【対人】 保険統合スレッド 8 【対物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクに関する保険の統合スレです。

・自賠責保険、任意保険について。
・保険の等級、年齢について。
・対人・対物賠償、人身傷害・搭乗者傷害保障について。
・保険料、事故の賠償金について。
・ファミリーバイク特約について。。。etc.

前スレ
【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】 (本当は7)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131920742/l50

事故に関する相談は以下へ。
交通事故スレッド Part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137582759/l50
21:2006/02/08(水) 01:41:38 ID:jimK377K
交通事故スレッド避難所 ttp://homepage2.nifty.com/jiko_bike/

【あさひさん推奨役立ちhpなど】
過失相殺(検索)(判例タイムズに近かったです) ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html

日弁連交通事故相談センター ttp://www.n-tacc.or.jp/
財団法人 交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構 ttp://www.jibai-adr.or.jp/
社団法人 日本損害保険協会 ttp://www.sonpo.or.jp/index.html
損保各社の相談窓口 ttp://www.sonpo.or.jp/madoguchi/madoguchi_05.html
財団法人 法律扶助協会 ttp://www.jlaa.or.jp/
警視庁 総合相談電話番号  ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援hp ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm
刑事事件情報へのアクセス…「被害者連絡制度」「○○県」で各自検索

弁護士hp(web上で慰謝料などの計算ができます ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/
ドライビングスクールHP(道路交通法や違反行政処分情報など) ttp://www.takaragaike.co.jp/

保険会社との闘い(記録) ttp://homepage3.nifty.com/liebe-emma/hoken.htm
31:2006/02/08(水) 01:43:01 ID:jimK377K
損保の部屋(詳しくて、見やすいです) ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/index.html
★保険関係FAQリンク★

2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm
きーみんのよくわかる!自動車保険
ttp://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_top.html
バイクサーチ > 交通事故と自動車保険 バイク保険と交通事故
ttp://www.side21.com/ins/
All About >> クルマ・バイク >> バイク >> 保険・事故・盗難
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_hoken.htm

★保険統合過去スレ★
【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131920742/l50
【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124351758/l50
【自賠責】 保険統合スレッド 4 【任意】
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1107/11072/1107276450.html
【任意】 保険統合スレッド 【事故】3
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1096/10969/1096984469.html
【事故】 保険統合スレッド 【賠償】 2
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1088/10880/1088083848.html
【任意】 保険統合スレッド 【破産】
http://hobby6.2ch.net/bike/kako/1076/10764/1076487954.html
41:2006/02/08(水) 01:44:25 ID:jimK377K
★バイク保険関係過去スレ★

【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】2等級任意保険
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1062/10626/1062679477.html
【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053512368.html
バイクの保険 Part3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048518490/
バイクの保険 Part2
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1036/10366/1036686342.html
バイクの保険
http://choco.2ch.net/bike/kako/1030/10307/1030728313.html
任意保険
http://choco.2ch.net/bike/kako/1026/10264/1026400994.html
任意保険に入っている人の数→
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10193/1019322803.html
【悲惨】 任意保険に入ってなくて・・ 【地獄】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013264381.html
任意保険どこがいい?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10073/1007381993.html
51:2006/02/08(水) 01:49:48 ID:jimK377K
★過去スレdat倉庫★
【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken5.zip
バイクの保険 Part3
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken4.lzh
バイクの保険 Part2
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken3.lzh
バイクの保険
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken2.lzh
任意保険
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken.lzh

★オンライン見積もり★
自賠責の値段
ttp://www.tenjingawa.co.jp/ins.html
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ(125cc超)
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/2rin.htm
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ(125cc以下)
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/gentsuki.htm

郵送でよければ、まとめて見積もり
保険スクエアbang!
ttp://www.bang.co.jp/index.html

自分または家族が四輪を持っていればファミバイを検討してみてください。
現在、二輪主契約でファミリーバイク特約を扱っているのは、
東京海上日動、三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和、日本興亜損保の5社です。

※【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124351758/167
で、損保ジャパンも可能になったという未確認情報あり。
61:2006/02/08(水) 01:50:28 ID:jimK377K
自賠責に加入可能なコンビニ
ローソン ※保険期間5年間までOK。排気量250cc以下OK
ttp://www.lawson.co.jp/loppi/service/bike.html
ファミリーマート ※保険期間は1年間のみ。排気量250cc以下OK
ttp://www.family.co.jp/famiport/bike_assurance/index.html
セブンイレブン ※原付のみ? ←詳しい人補足して下さい。
ttp://www.sej.co.jp/service/ichiran.html


↑暫定版です。補足お願いします。
(´-`).。oO(沖縄にはローソン・ファミマ・ホットスパーしかないの・・・)
71:2006/02/08(水) 01:51:01 ID:jimK377K
質問する前に………最低限のことは調べてからの方が良いですよ。

有名検索サイト「ぐーぐる」のアドレスは…http://www.google.co.jp/ です

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    _______  | |  _____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                          ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |※ココに知りたい単語を入れるのだよ_│・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
                     ↑
         どうせ英語解んないんだからコッチ押しとけ

※結果が多すぎる時は「すぺーすきー」で間を空けてから単語を入れると
  どちらの単語も含む結果が引き出せます。
  スペースのあと、半角で-(マイナス)を入れると、その単語を除外できます。
81:2006/02/08(水) 01:51:23 ID:jimK377K
【搭乗者傷害保険について】

◆日額払い方式
入通院日数に応じて保険金を受け取れるが、長期間入通院などになった場合は
ほとんどのケースで保険金を一部カットして支払うというのが現状。
特に「むちうち」などで長期間通院した場合は50%カットなんてことも有り得る。
それを巡って保険会社と争う契約者も実に多い。
また全体的に、引受禁止・補償廃止の方向に進んでいる。

◆部位症状別払い方式
部位症状別払いは約款にきっちりと支払い金額が記載されているので、払い渋りのしようがなく
満額がきっちり支払われる。日額払いに比して補償が分厚いのは「骨折」について。
逆に「むちうち」については補償が非常に薄いので注意が必要。
また「倍額払い」を設定している保険会社もあり、その場合は単純にケガに関する保険金の支払いが
2倍になるので非常に補償が分厚くなるケースも多々ある。

◆まとめ
どちらを選ぶかはきっちり考えて欲しい。日額払いが良いといわれているが、自分・家族の生活
環境によって選ぶ意味はあると思う。日額払いは結果的に補償が分厚くなるケースも多いが、
その分こまめに治療に通う必要があるという時間的ロスと、保険会社の払い渋り等もある。
但し、人身傷害補償を契約しないのであれば、日額払い方式しか選択の余地は無いと言える。
保険料については四輪の場合はそれ程変動はないが、二輪の場合は大きく変動する。
91:2006/02/08(水) 01:51:52 ID:jimK377K
●良くある質問 契約編

Q・先月更新手続きしたんですが、年齢条件を変更することはできますか?
A・年齢条件も含め、条件変更は保険期間のいつでも出来ます。 保険会社か代理店に電話しましょう。

Q・一週間前に契約したんだけど、まだ証券こないし、保険料の引落としもまだみたい…大丈夫なの?
A・新規契約の証券は発行に時間がかかります。また保険料の引き落としは通常、契約開始月の下旬からですが、
  翌月から始まるという損保もあるようです。心配なら保険会社に確認して下さい。

Q・車を貰ったんだけど車両名義が前の所有者のままだよ…。名義変更するまでは保険を契約できないの?
A・主に国内損保では契約の時に提出する車検証写しに一筆捺印加えることで契約できます。
  一筆の内容は「当該車両は○○○○が購入・管理するものであり、現在名義変更手続き中です」とでもすればOK。
     
Q・事故のため3等級になりました。他の損保に黙ってれば6等級でスタートできますよね?
A・できません。保険会社間(一部共済含む)では照会をかけますので必ずひっかかります。
  
Q・事故のため2等級になりました。この車を廃車してもう一台を妻名義で買えば新規契約できるよね?
A・できません。1〜5等級の契約は13ヶ月間を空けないと引き継ぎますし、家族名義の車両・契約であっても同様です。

Q・事故のため1等級になりました。もはやどうしようもないので、共済に逃げようと思います。OKでしょうか?
A・無理だと思われ。共済を契約する際に以前の保険契約を告知する必要があり、1等級だとまず断られるでしょう。
  またそこで虚偽の申告をすると事故った時に大変なことになります。

Q・ちょっとまてよ!契約する時に保険屋に言っておいた特約がついてねぇよ!どうしてくれるんだ!
A・どうもしないです。証券を確認しなかったアンタも悪い。証券は届いたら必ず確認しましょう。
101:2006/02/08(水) 01:52:16 ID:jimK377K
●良くある質問 その2

Q、自賠責を他のバイクに移したいんだけど?
A,元のバイクが廃車手続きしないと無理。移せるのは原付同士、軽二輪同士しかできない。

Q,クルマの等級が11等級以上なんだけど、二輪車の任意保険の新契約にメリットない?
  クルマの保険と併せることで恩恵が受けられる保険会社はない?
  クルマの方で中断した契約があります。バイクに継承できる?
A,ありません・できません。二輪とクルマの保険は別物として諦めましょう。

Q,自賠責のステッカーを無くしたのですが。
A,証書に書いてある保険会社の窓口へGo!

Q、自賠責の証書を無くしたのですが。
A,保険会社名が分かればそこの会社の窓口で再発行手続き。どこの保険会社か分からない
  場合は、購入したバイク屋に聞くと分かるかと。個人売買で分からない? 片っ端から
  該当契約があるかどうか電話して聞きまくれ!
111:2006/02/08(水) 01:52:55 ID:jimK377K
【ファミリーバイク特約について】
有効なのは?  
☆自分&家族が所有する原付(125cc以下)、他人から借りた原付も含みます。

補償内容は? 
☆主契約の自動車保険の内容で補償します。タイプは2つ。
1、人身傷害あり(対人対物含む)・・・・1,7マソ/年(人傷3000マソの場合)
2、自損タイプ(対人・対物・自損事故保険)・・・・7千円/年くらい
※主契約に搭乗者保険がついていてもファミバイには適用されません。
もちろん主契約に人傷がついて無ければ、自損タイプしか選べないです。

事故を起こして保険金請求したら保険料は上がりますか?
☆上がりません。「ノーカウント事故」ってやつです。1年間無事故でも保険料は同じです。

主契約の等級の割引はこの特約には適用されますか?
☆しません。一律の保険料になります。

自爆したんだけど、原付の修理は保険金出ますか?
☆出ません。主契約に車輌保険が付いててもダメです。そういう仕様になってます(w

その他ガイシュツなことについて。
1、所有台数に制限はありません。家族が原付大好きで全部あわせて1000台あってもOKです。
2、繰り返すけど、適用されるのは「原付」だけだかんね。
3、これはあくまで「特約」です。「原付を買ったんだけどファミリーバイク特約に入りたいんですけど?」 という質問を次にカキコする香具師は氏ね(w  自分や家族が車やバイクの保険契約が無い場合
 は原付単独の保険に入ることになります。
4、他人から借りた原付の場合は、他人の原付に付帯している保険に優先して保険金が支払われます。
 
個人的な意見。
『悪いことは言わん。主契約に人傷がついてるなら迷うことなく「人傷ありタイプ」にしる!』
この程度の保険料の差で人傷がつくのなら、絶対にオススメ!
121:2006/02/08(水) 01:54:17 ID:jimK377K
以上、テンプレ終わりです。
過去スレとファミバイ以外は、前スレのを丸写しさせてもらいました。
この点をご容赦下さい。
13774RR:2006/02/08(水) 11:20:36 ID:RXzEWErX
オークションとかに、打刻、販売証明付きの新品のカスタムフレームが売られています。
国内の大手二輪メーカーの物ではない事は確かだと思います。

それを使って保安基準に適合するように組み上げ、仮にナンバーが取れたとしたら(125cc以下)
自賠責、任意保険には入れるのでしょうか?
14774RR:2006/02/09(木) 13:43:45 ID:trOgBOTp
入ることはできても、
事故があれば会社は免責にすると思われ。

世の中甘くないって
15774RR:2006/02/09(木) 23:36:38 ID:9u5TlVoU
>>14
写真と構造計算書・車両運送法等技術基準に適合していることを
証明する書類を作成して保険会社に事前申請してみるとかは?
16774RR:2006/02/10(金) 10:21:33 ID:s6GS/QpR
バイクの任意保険以外で医療保険等付けたいと思ってますがおすすめありますか?
現在簡保の傷害特約付きに加入中。
17774RR:2006/02/10(金) 10:49:10 ID:4mjuQeXx
>>13
そう言う経緯のある物だと保険会社に説明した上で契約できたなら
事故になった後で免責扱いにすることは難しいだろうね。

>>16
全労済の交通災害共済とかがお薦めって言われてたような。
18774RR:2006/02/10(金) 19:49:54 ID:9aM9NCm+
>>16
分かっていると思うけど、病気入院までを新たにつけると高くなるし、
バイクで事故を起こしても役に立たないので意味がない。

バイクの保険の補完であれば、>>17 氏が言うようにケガ(傷害)
をカバーできればよろし。

ちなみに簡保のは終身保険の医療特約?
それだったらむやみに解約しない方が良いよ。
養老の医療特約だったら解約した方が良いというわけでもないが、
別途医療保障を確保することを考えた方が良い。
19774RR:2006/02/10(金) 20:03:55 ID:hB/YiERg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm
↑間違い発見。
リスク細分型はアクサダイレクトがやってるぞ。
20774RR:2006/02/10(金) 21:28:41 ID:aRnfWSZZ
アクサって細分化をうたっている割にさほど安くないよね。
http://www.axa-direct.co.jp/Bike/case03.html
国内既存損保と比べて1割引くらい?
21774RR:2006/02/11(土) 00:13:54 ID:KPYldRa6
>>18
>バイクで事故を起こしても役に立たないので意味がない。

どういう意味で言ったのかいまいちわからんが、
バイク事故でも保険金は出るわけで「役に立たない」なんてことはない。
22774RR:2006/02/11(土) 05:24:46 ID:TU6qkWxs
ある損保系生保の医療保険に入っていたんだが、
バイクで事故って入院した時にその保険を使おうとしたところ
請求しても意味ないよ、という旨の会社の返答だった。

すぐに解約した

共済や他の生保からは保険金をもらえたんだけどな
23774RR:2006/02/11(土) 09:36:11 ID:eY0Ncrc2
損保ジャパンだけはやめておけ
2416:2006/02/11(土) 10:27:05 ID:8T8ZFXVJ
正確に言うとながいき君バランス型2倍の1000万契約で傷害入院特約1000万です。
病気はかなり高くなるため入れてません。
交通災害共済は加入してます。22の内容は気になりますね。
25774RR:2006/02/11(土) 10:32:56 ID:oQPmWgz0
>>23
ついでに俺もいいかな…
あいおいだけはやめとけ。
連絡来ないから、こっちからゴルァ電話掛けたら見事忘れてやがったw
26774RR:2006/02/11(土) 10:36:05 ID:GZi3ZGrg BE:270259283-
どこがいいのさ? 保険会社 
27774RR:2006/02/11(土) 10:46:54 ID:UYUdbDaU
三井住友海上の事故時の対応はどうですか?
28774RR:2006/02/11(土) 14:25:42 ID:4t1bNjPt
>>22
保険は会社や商品によっていろいろ違うから、ホント細かくチェックしとか
ないと、いざって時に後悔するのもあるよね。

ちなみに自分が入ってた生命保険はバイク事故の怪我でも保険金が出る
タイプだったんで入院と通院で保険金が下りた。保険料高かったけどね。

契約はホント慎重にやらないとね。
29774RR:2006/02/11(土) 14:31:21 ID:admMDBul
経営状況がやばい保険会社は論外で
約款で不担保だったりするのは約款を見れば回避出来るが
不払いがひどい保険会社もあるので実際の経験談(噂ではなく)
が非常に重要です。
30774RR:2006/02/11(土) 14:44:08 ID:zMCAvVJD
てーかさー

俺さー10年近くバイク乗ってるけど無事故無違反だしさー

任意保険を1年に10万も払ってんのバカみたいになってきちゃったぁ・・・

単純に考えても俺は保険に入って無くてもよかったんだぜ?!
ってか保険無意味だぜ?!
100万円ゲットしたほうがよくねぇ?!
31774RR:2006/02/11(土) 16:27:24 ID:ay3/y7tx
>>30
補償を絞っているせいもあるけど、年1万で済んでるけど。。。
どんな補償かけてるんだよ。
これから10年も無事故で行けば年5000円以下くらいまでは行くな。
1日コーラ1本の掛け金で(ry

とマジレス。
3231:2006/02/11(土) 16:29:17 ID:ay3/y7tx
事故訂正。
年5000円ならコーラじゃなくて1日うまい棒1〜2本の掛け金だな。
33774RR:2006/02/11(土) 16:48:17 ID:f7uIiCKD
33ゲト

>30はただのクソガキでバカ丸出しの釣りだろ?
34774RR:2006/02/11(土) 17:08:51 ID:4t1bNjPt
対人:無制限
対物:無制限(対物超過修理費用あり)
人障:なし
搭乗者:200万(日数払、入院3000、通院2000)
自損:1500万
無保険:2億
ファミバイ:あり(人障なし)
弁護士費用:あり
他車運転:あり

今契約してるのはこんな感じで約2.2万。
自分の場合、バイク用保険フルオプションにしても5万程度らしい。
10万ってどんなプランなんだろうね。(´∀`)ウフフ
35774RR:2006/02/11(土) 17:24:31 ID:KPYldRa6
>>22
それどこの商品?
怪我で保険金が出ない医療保険なんて聞いたことがない。
5日以上で給付というタイプの保険で、短い入院だったから出なかったのかな?
36774RR:2006/02/11(土) 18:30:21 ID:ig3Pvjfx
原付の自賠責の保険期間が平成16年1月から平成19年1月までなんですけど
これ解約すると大体いくらぐらい返ってきますか?
37774RR:2006/02/11(土) 18:50:24 ID:zMCAvVJD
なにが1万だよ。なにが5万だよ。カス共。ジジイはくたばれや。

16歳17歳のうちから400ccとか乗ってるとマジで保険年に10万かかるから
38774RR:2006/02/11(土) 19:03:42 ID:9bMynSfd
>>37
お前は10年間ずっと16歳17歳だったのかよw
39774RR:2006/02/11(土) 20:02:11 ID:F+IEGe6P
同じ補償内容を10年間継続した場合の保険料
1年目:16歳:全年齢担保 :6A等級:113,740-
2年目:17歳:全年齢担保 : 7等級: 69,990-
3年目:18歳:全年齢担保 : 8等級: 61,250-
4年目:19歳:全年齢担保 : 9等級: 52,500-
5年目:20歳:全年齢担保 :10等級: 52,500-
6年目:21歳:21歳以上担保:11等級: 30,760-
7年目:22歳:21歳以上担保:12等級: 27,960-
8年目:23歳:21歳以上担保:13等級: 27,960-
9年目:24歳:21歳以上担保:14等級: 25,160-
10年目:24歳:21歳以上担保:15等級: 25,160-
-----------------------------------------
10年間の払込総保険料:       464,336-
1,000,000円払っているとすれば数台数所有しているか、
途中から車両保険か人身傷害をたんまり付けてるとかかね。
40774RR:2006/02/12(日) 00:35:45 ID:pgpl4JMP
質問です。
今、車と原付の保険を別々に入ってるんですけど、原付の保険を更新せずに
車のファミバイに加入したとします。そして翌年やはり車とバイクの保険を別々
にしようとした場合、バイクの保険は更新前の等級を引き継げるのでしょうか?
テンプレのリンク先を読むと、中断証明の発行要件は「譲渡・売却・車検切れ」
の事実が必要となっていて、バイクの保険→ファミバイ→再びバイクの保険と
戻ると等級が6に戻るような感じですが、詳しい人いたら教えて下さい。
41774RR:2006/02/12(日) 15:44:25 ID:EreXjuIj
結構盗難率が高いバイクに乗ってるし、通勤にも使って
勤務先が繁華街に近いから、盗難も保障される車両保険
に入ってるよ。

26歳以上で月に1万くらい。
42774RR:2006/02/12(日) 15:47:40 ID:EreXjuIj
書こうと思ったことを書き忘れていた。
ttp://www.1st-hoken.com/

これに入ってる人っている?
43774RR:2006/02/12(日) 15:59:32 ID:KGAKNNlc
へぇこんな保険あるんだ
44774RR:2006/02/12(日) 16:02:08 ID:2VvaOoQ7
ってか年会費6千円って安いね。

1年に駐車違反2〜3回しちゃったら2万7千円にもなるじゃん。
45774RR:2006/02/12(日) 16:19:11 ID:z7ZJPzEB
おれも最近知ったんだけど、意外に知られてないみたい。
年6000円なら別にいいかなと思って、さっき申し込んだ。

まだ入金してはいないけど。
46774RR:2006/02/12(日) 16:24:35 ID:0xfvi/xh
会員400万って、ほんとかよ?
そんなにいるのか?
47774RR:2006/02/12(日) 16:26:33 ID:mvwbG/JY
てか、そんな年に何回もつかまってんのかよ。
48774RR:2006/02/12(日) 17:01:00 ID:KGAKNNlc
ttp://www.verig.co.jp/
こんなのもあった
原二しか乗らないから3000円ちょっとですみそう
49774RR:2006/02/12(日) 17:11:41 ID:IGSLV4GJ
>>48

そっちの方が安いね。
50774RR:2006/02/12(日) 22:30:46 ID:Yn+36DdY
>>42
>>48
なんか見るからに怪しげな臭いがするわけだが、まともな会社なのか?
51774RR:2006/02/13(月) 04:45:28 ID:esmN51U3
いろいろ難癖つけて、イザという時役に立たないよ
保険て
52774RR:2006/02/13(月) 15:51:34 ID:3NJhvGNv
でも保険入ってなかったら難癖以前の問題だからなぁ。
53774RR:2006/02/14(火) 18:45:46 ID:kcdXgWzp
>>40
いったん廃車にして、廃車証明書を取得すれば中断証明は取れるな、
で、再開するときに、別の車体番号のバイクであればなにも問題なく
再開できるんじゃないかと思うけど、もし同じ車体番号のバイクで再
開するとなると、解約日(満期日)から13ヶ月間はDBに記録が残ってい
るから発覚したときにどうなるかは予想がつかないな。いったん友人
にあげたんだけど、やっぱり返してもらったんだ!って言い訳で通じる
ものなのかな?
54774RR:2006/02/14(火) 20:50:35 ID:pfOsKUkd
俺と嫁で2台(250&400)持つとき
セカンド割引なんてある保険ってありますか?
55774RR:2006/02/14(火) 22:03:49 ID:kcdXgWzp
>>54
1台目の(既存)契約が11等級以上で、1台目と同じ名義のバイクを
2台目として新規契約するのなら、どの保険会社でもセカンドカー
割引が効くと思うよ。
56774RR:2006/02/14(火) 23:57:29 ID:srza1vcY
>>35 ひまわりです
1ヶ月も入院してしまったのですが・・
5718:2006/02/15(水) 01:34:46 ID:XnxsycPB
>>21
>>バイク事故でも保険金は出るわけで「役に立たない」なんてことはない。

病気入院をカバーしても、バイク事故では保険が出ないという当たり前のことを言っているだけですよ。
バイク事故をカバーしたければ、ケガの保険で十分ということ。

58774RR:2006/02/15(水) 01:37:08 ID:XnxsycPB
>>56
それってやはり何かおかしいよ。
ケガ入院をカバーしていない医療保険なんてないし。
サーキットとかそんな特殊な状況の事故じゃないよね?
59774RR:2006/02/15(水) 02:03:15 ID:CP1j1Eiq
契約内容を再確認するしかないでしょ。
保険金支払いたくないから口から出任せ言うのもいるから
変だなと思ったら文書で確認しとくもんだよ。
60774RR:2006/02/15(水) 03:49:54 ID:OdT3tTVq
>>57
>病気入院をカバーしても、バイク事故では保険が出ないという当たり前のことを言っているだけですよ。

怪我の保障さえあれば病気入院の保障があろうが無かろうがバイク事故では変わらない
という意味ならまあそうだろうけど、
でも、それを「役に立たない」とか
「病気入院をカバーしても、バイク事故では保険が出ない」なんて表現したら、
バイク事故では1円も出ないと言ってるようにしか読めないよ?
61774RR:2006/02/15(水) 04:18:11 ID:A8K1EZLw
同条件だと三井ダイレクトがやたら安くってもうしこんぢまったのだが、(゚A゚)イクナかったでしょうか・・・・・・・
今までの18千円→アクサ14千円→三井11千円
事故ルと最悪?
62774RR:2006/02/15(水) 08:29:53 ID:7n0laA+i
>>61
ヒント: あなたが人柱。




事故起こさないようにな。起こさなければ保険屋の対応を
気にする必要も無い(w
6357=18:2006/02/15(水) 22:16:44 ID:XnxsycPB
>>60
これは文章がちょっと雑だったかもね。
64774RR:2006/02/15(水) 22:33:06 ID:HirwDw4D
>>62
人柱ってwおまww
本当に人柱だなw
65774RR:2006/02/16(木) 01:48:05 ID:2Lq51pUS
俺、東京海上に入ってて、月6240円払ってる。年間74880円だ。
内容が、

対人:無制限
対物:無制限
人障:なし
搭乗者:500万(部位・症状別払)
自損:2000万
無保険:2億

なんだけど、これってどうだろ?高すぎかな?
バイク買った店で保険申し込んだんだけど。ちなみに等級は7F。

66774RR:2006/02/16(木) 04:28:15 ID:UOTFQumm
ネットでリアルタイム見積もりできる会社もあるんだから比べてみればいいじゃない。
67774RR:2006/02/16(木) 08:27:49 ID:RXEeTowr
搭乗者をつけるかつけないかで保険料は大きく変わる。
搭乗者を切って、交通障害保険別掛けも要検討かもしれん。

もちろん、補償内容はかわってくるけどな。
68774RR:2006/02/16(木) 12:28:07 ID:hBLJYvzi
>>65
全年齢担保ならそんなもんだ。
69774RR:2006/02/16(木) 13:44:58 ID:JoFfWG8r
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1139713530/

天才が出現中。国民保険と任意保険の区別がついてないようだ。
70774RR:2006/02/16(木) 14:20:01 ID:2Lq51pUS
ネットの見積もりを何件か見てみたら、年間5万円くらいの差が出てびっくりしたよ。
検討してみます。
どうも、サンクス!

71774RR:2006/02/16(木) 16:32:39 ID:DvpGZI7a
俺の加入した日新火災でもファミリーバイク特約があったぞ
72774RR:2006/02/16(木) 16:57:04 ID:SsyaSxix
>>65
私も同じ会社、補償内容、等級です。
ただ、年齢条件を21歳以上にしてます
一括払いで年45800円でした
73774RR:2006/02/16(木) 18:20:51 ID:hBLJYvzi
全年齢新規の場合、対人対物無制限の年払保険料は4万ちょい
で搭乗車傷害(1000万)の年払保険料は3万ちょいくらいかな。
21歳以上担保になるか、9等級くらいになるまでは>>67が言う
ように別口で交通傷害付けた方が1.5万〜2万ほど安くできるな。
74774RR:2006/02/16(木) 19:56:45 ID:exdyzIUL
どっかのガン保険のCM、いまだにノーヘルでバイク乗ってんの、クレームないのかね?
75774RR:2006/02/16(木) 20:12:32 ID:hBLJYvzi
これもFAQだな。テンプレに入れとく?
http://www.aflac.co.jp/duck/duck_cm_02.html
※ 本CMで使用しているバイクは、「ミニカー登録」しているもので、
普通乗用車と同様の扱いとなります。よって、ヘルメットの装着義務は
適用除外となります。また、ナンバープレートの色はミニカー登録車は
通常はブルーですが、一部の地域(大阪市内全域などの一部地域)では
ミニカーとして登録しても水色のナンバープレートが払い出し(交付)
されておらず、原付と同じ白色のナンバープレートが払い出しされる場
合があります。(本CMで使用しているバイクの登録地は大阪市です)
76774RR:2006/02/16(木) 20:13:23 ID:pYW59MoW
>>74
アフラックかしら?
あれはミニカー登録されたジャイロ・キャノピーだそうです
ナンバー白いけど、大阪はミニカーでも白ナンバーだってサ
77774RR:2006/02/17(金) 01:44:24 ID:6QrhgByj
ネットや一部の保険会社だといざというとき心もとない。
なぜかというと顔が見えないから。
顔見知りの代理店だといい加減な対応はできないから頑張ってくれる。
その代わりに保険料金は、ダイレクト系よりは高いです。
事故を起こさないのが一番だけれどね。。
78774RR:2006/02/17(金) 02:30:24 ID:QkXA+nQH
何度も言われているだろうけれども、合法的に改造してノーヘルでOKだ
と言い張る奴はクソ。メーカー様の想定外な使い方をするのはクソ。
それで死ぬ奴は救いようがない。
79774RR:2006/02/17(金) 13:11:27 ID:GFjj9CQl
テンプレになかったようなので質問させてください。
追突され、10:0で相手が悪い場合、バイクの修理代は出してもらえますよね。
自損事故でバイクを修理する修理代は自損事故保険から出ますか?
80774RR:2006/02/17(金) 15:11:06 ID:XNt5z/KN
>>79
>追突され、10:0で相手が悪い場合、バイクの修理代は出してもらえますよね。

相手が保険に入っているor金があるなら払わせることができる。

>自損事故でバイクを修理する修理代は自損事故保険から出ますか?

自損事故保険は怪我の補償のみ。
81774RR:2006/02/18(土) 00:14:43 ID:Qd4JtUzI
ちなみに自分に過失がない時、自分の保険会社は示談代行が出来ない。
弁護士費用特約があればカバーできるけどね。
82774RR:2006/02/18(土) 17:07:03 ID:QMGV1qqF
>>81
テンプレにもあるけど、それって盲点だよね
俺もクルマでオカマ掘られた時に初めて知った。

でもこの「過失がない」は誰が決めるんだろ?自分の保険屋?

この例ではないが事故を自分の保険屋に報告するときは
【自分が悪かった】を強調しておいた方が得
少なくとも【俺は悪くない】と言うのは損。
この考えあってるかな?
83774RR:2006/02/18(土) 20:29:54 ID:YeLAfqrW
一方的に自分のせいにする椰子も、
完全に相手が悪いと主張する椰子も、
どちらも同じ程度に怪しまれるさw
84774RR:2006/02/19(日) 00:10:17 ID:ID0lAIb9
>>82
過失割合は警察や保険会社が決めるものじゃないよ。
保険会社は似たような事故などから「これくらいでいいよね?」って
言ってるだけで、それに不服があれば最終的には裁判で決めるもの。
85774RR:2006/02/19(日) 05:57:34 ID:TB9zsoRE
>>84
実際の賠償額を決める過失割合は保険会社が決める訳ないのはわかってる。
ただ、保険金の算出上の過失割合は保険会社が決めるんじゃなかったっけ

被保険者と事故の相手との示談で被保険者が7悪いことになったとして
保険会社は「被保険者は6しか悪くない」と算出したら、保険金は6しか支払われない
って聞いた希ガス

なので、被保険者が保険会社に対してむやみに「自分の過失は少ない」ことを強調すると
損する事こそあれど、得をすることはないと思ってる。
86774RR:2006/02/19(日) 06:51:36 ID:olP4NdjE
そのために人身傷害や車両保険があるわけだけれども。
87774RR:2006/02/19(日) 06:57:46 ID:olP4NdjE
ていうか、過失割合を合意しているのに、
それ以下の割合でしか支払わないのかお前の会社は。

そんなところからは逃げろ。

最終的に個々の事故について過失割合を決められるのは裁判官だけだろ。
過去の判例と照合して大体の相場を示して話し合いをすすめるのでは?
88774RR:2006/02/19(日) 10:00:43 ID:olMpKo7X
>>82
弁護士担保特約の発動条件であれば自分が契約している保険会社
89774RR:2006/02/19(日) 11:45:28 ID:KxvHhyTA
>>87
>ていうか、過失割合を合意しているのに、
>それ以下の割合でしか支払わないのかお前の会社は。

そんなのどこでも一緒。
保険会社の事前承認無しに当事者間で示談した場合、
その内容が他の事例と比べて不合理と会社が見れば当然文句言ってくるし、
妥当とみられる額しか払わない。
90774RR:2006/02/19(日) 12:59:44 ID:ld+H3p7f
そうすると、例えば
保険会社が提示する金額が少ないと被害者が思って、
直接加害者に追加で負担しろと請求した場合、そしてそれを払われた場合、
それをあとで保険会社が知ったら、その分保険会社が払わない、あるいは返せって言ってくる可能性もあるの?
91774RR:2006/02/19(日) 15:53:55 ID:TB9zsoRE
>>88
d

>>86
俺の中で車両も人身障害(できた時は【あぁ人間の車両だな】とオモタ)も、なしがデフォなもんで。。
説明不足スマソ
>>89
なので、当然物損での示談交渉は自分でやる必要がある。
>>87
俺の説明不足は認めるがあんたはちょっと理解力不足ぽ

>>90
>そしてそれを払われた場合  加害者(被保険者)が被害者に払ったと言うことだよね?
>あるいは返せ 返せとはどう言うことだ?
全体的に分かりやすい文章にしておくれ
9290:2006/02/19(日) 16:07:16 ID:ld+H3p7f
>>91
保険会社の提示と被害者の要求額に差がある→被害者がその差額分を直接被害者に払ってくれと請求→

被害者と加害者で合意して差額分支払い→保険会社は被害者が支払うべき全損害賠償額を負担するものだとすると→

・まだ保険会社が被害者に賠償負担してないなら→加害者が直接負担した分、減額してくれと保険会社が主張するか。(=払わない)
・すでに保険会社が被害者に賠償負担してたら→加害者が直接負担した分、返してくれと保険会社が主張するか。(=返せ)
93774RR:2006/02/19(日) 16:27:58 ID:TB9zsoRE
>>92
保険会社の提示(80万円)と被害者の要求額(100万円)に差(20万円)がある→被害者がその差額分(20万円)を直接被害者に払ってくれと請求→

被害者と加害者で合意して差額分(20万円)支払い→保険会社は被害者が支払うべき全損害賠償額を負担するものだとすると→

・まだ保険会社が被害者に賠償負担してないなら→加害者が直接負担した分、減額してくれと保険会社が主張するか。(=払わない)
(保険会社としてはこの事故における【加害者側】の支払い義務は80万円なのだから【加害者】が20万円
直接払ってる以上残り60万円しか払えない)

・すでに保険会社が被害者に賠償負担してたら→加害者が直接負担した分、返してくれと保険会社が主張するか。(=返せ)
(一旦は【保険会社】から被害者へ80万円払ったが、【加害者】が【被害者】に直接20万円払ったので【被害者】は
20万円余分に受取っている。だから、【保険会社】が【被害者】に対し余分に受取った20万円を返せと言う)

――――――――
・すでに…(ry)…(=返せ)
の行の意味を理解しようとすると上記のようにしか取れない。


だとしたら、こんなことはありえない。被害者は100万受取れる。
示談書の体裁がどんな感じになるかはちょっとわからないけど。
94774RR:2006/02/19(日) 17:19:57 ID:ld+H3p7f
>>93
俺の思った通りなんだけど、

>(保険会社としてはこの事故における【加害者側】の支払い義務は80万円なのだから【加害者】が20万円
>直接払ってる以上残り60万円しか払えない)

具体例として正しいかどうかわからないが
例えば、入院して暇だからパソコン買ってくれって言って、直接加害者が購入した場合。
保険会社はその点について認めない時、パソコン代金分はどうなるの?
保険会社の賠償額が減額される結論にはならないような気がするんだけど。
でも確実に加害者側は負担してる訳で。

保険会社が認めない内容について、被害者が加害者に請求するケースが多いと思われるけど、
その分は、保険会社の賠償額に影響を及ぼすものなのかどうか。
95774RR:2006/02/19(日) 19:10:24 ID:dBNgoUgw
相手の保険会社が渋かったら保険会社との交渉を拒否すりゃええやん。
そうすりゃもう保険会社は手を出せないがな。
そんでも相手が弁護士雇ったら拒否できないけどな。
納得いかないなら出るとこ出ればええやん。
96774RR:2006/02/19(日) 19:27:44 ID:TB9zsoRE
>>95
えーっと、どこへのレスですか?
まさか>>94までの流れへのレスとは思えない内容だがw
97774RR:2006/02/19(日) 20:09:36 ID:dBNgoUgw
自意識過剰だね。
98774RR:2006/02/20(月) 01:54:24 ID:eGzD7wUH
>>92-94
保険会社が提示した賠償額が80万円、
被害者の要求額が100万円の場合で、
被害者が加害者に直接支払い請求して20万円をもらった場合、
保険会社は被害者に「80万円−20万円=60万円」を支払い、
加害者には20万円を支払う。
これが原則。

>・まだ保険会社が被害者に賠償負担してないなら→加害者が直接負担した分、
>減額してくれと保険会社が主張するか。(=払わない)

上記の通り、保険会社から被害者には減額して支払われる。
加害者にも支払われるので自腹を切ってないことになるから、
再度、差額支払いを要求することになるが、
やりすぎると恐喝に問われかねない。

>・すでに保険会社が被害者に賠償負担してたら→加害者が直接負担した分、
>返してくれと保険会社が主張するか。(=返せ)

保険会社が返せということはないが、
加害者が保険会社に保険金請求しても支払われない。
加害者が金返せと言うことはあるかもしれない。
特に保険会社から金貰った事実を隠して加害者に請求した場合詐欺に問われかねない。
99774RR:2006/02/20(月) 10:10:28 ID:ULCaKWX5
>>80
ありがとうございました。
100774RR:2006/02/20(月) 11:36:00 ID:M4wzdEKF
100get
101774RR:2006/02/20(月) 22:03:53 ID:BsBDl8mM
>>1氏毎度毎度乙です。
>>1氏の>>11でのことなんですが、
ファミバイ特約に置いて、主として車の保険に左右されるようですね。
そうしてタイプが二つあってなお、年7万円と7千円とある。更に無事故だろうが事故ろうが
保険料は毎年一律と・・・。

排気量が上のバイクの維持費などすべて無視してこと保険料だけと考えた場合微妙ですね7万円・・・。
400ccに乗ってるけど無事故を基本として、年々下がる一方なんですね保険料。
まさに掛け捨てでどぶに捨てているようですが、安心をかってるという意味ではありかと。
家族も入らないなら乗らせないみたいな雰囲気なので。

ん〜正直もっともっとお徳なのかと思っていましたファミバイ特約・・・。
保険だけに考えて7万円しかも一律ともなれば
102774RR:2006/02/20(月) 22:09:41 ID:wYSor4XI
>>101
よく読め。
年7万円と7千円じゃなくて年17000円と7000円だ。
103101:2006/02/21(火) 11:45:44 ID:UASw8DZJ
>>102
うっほw見落としてたーー

ありりん(__)
たった一万円の差で人身障害(自身の過失による事故も保険が出るという)がつくのなら、更なる安心
の為勿論人身障害やん!!
めさめさお安い・・・こらもう原付家族やで!!
しかも家族で例えば3台原付があっても一律1,7千円で保険が得られるなんて・・・
お得すぎ!!3台所有だからって1.7万×3っていう風にならない(?)のがお得すぎやん!!
スゴッ!!
104774RR:2006/02/21(火) 18:05:54 ID:SBPB0mnD
あげとこう
105774RR:2006/02/22(水) 20:21:32 ID:Ih4vr0Rf
バイク2台(125cc超)の保険料を安くしたいので
搭乗者障害をなしにしようかと考えています。
その代わり別途、交通事故障害保険に入るつもりです。

で、疑問が2点ほどあります。

自損事故保険は「相手のいない事故」または「相手方の過失がまったくない事故」で、
運転手本人が死亡または障害を負った場合に補償される保険ですよね。
では、相手の過失が1、自分の過失が9の事故で、自分が死んだり怪我をした場合は
まったく保障されないのでしょうか?

そうなると、相手の過失が10,9,8…1と減ってくると相手から賠償してもらう額が
減って行くが、相手の過失が0になった途端、自分の自損事故保険が受け取れて
かえって得をするような感じなんでしょうか?


その場合同乗者(他人)が怪我をしたり死亡した場合は
事故相手の過失分は事故相手が賠償するとして、
残り分はどうなるのでしょうか?

106774RR:2006/02/22(水) 22:08:17 ID:Iu9dpzW3
自賠責は過失割合に比例して減額されるわけでない。
0〜69%のときは減額なし
70〜79%のときは後遺障害or死亡=-20% 傷害=-20%
80〜89%のときは後遺障害or死亡=-30% 傷害=-20%
90〜99%のときは後遺障害or死亡=-50% 傷害=-20%
で、100%のときは後遺障害or死亡=1500万 傷害=100万
と自賠責の90〜99%のときとほぼ同額が自損事故保険か
ら支払われる。従って相手の過失が0になった途端に
もらえる額が増えるわけではないよ。

パッセンジャーが完全な他人なら、自車の自賠責や
対人賠償保険が使えるんじゃないだろうか。
107774RR:2006/02/22(水) 22:12:42 ID:JJwiZTbm
>>105
>その場合同乗者(他人)が怪我をしたり死亡した場合は
>事故相手の過失分は事故相手が賠償するとして、
>残り分はどうなるのでしょうか?

残り分は自車の所有者が払う。
108774RR:2006/02/22(水) 22:51:31 ID:Ih4vr0Rf
>>106
自分が200万円分の怪我をしたとして
相手が任意保険に入ってる場合は

         自賠責 権利 任意 もらえる
相手過失10 120   200 80   200
相手過失9  96    180 84   180
相手過失7  96    140 44   140
相手過失5  96    100 4    100
相手過失3  96    60  0    96
相手過失2  96    40  0    96
相手過失1  96    20  0    96
相手過失0  100     0  0    96   (単位:万円)

相手の過失割合にかかわらず96万は受け取れて、
過失割合を掛けた金額が自賠責の96万を超えた時点で相手の任意で補足されるってことですか?
109774RR:2006/02/22(水) 22:54:11 ID:Ih4vr0Rf
>>108訂正
>相手過失0  100     0  0    96   
この行は
相手過失0   100(自損事故) がもらえる
の間違いです。
110774RR:2006/02/22(水) 23:03:39 ID:Ih4vr0Rf
>>107
運転者じゃなくて所有者なの?

>>106,107
パッセンジャーへの賠償義務金額(どの保険と言うのはひとまず抜きにして)は
相手運転者と自車運転者(自分)との過失割合で比例ですよね。

で、パッセンジャーが自分の配偶者、未婚の子、同居の子、親である場合は
a. 賠償義務がなくなる(訳ないよな)
b. パッセンジャーが求償権がなくなる(同上)
c. 任意の対人賠償保険がおりない
のうち、cなんだよね。
111774RR:2006/02/22(水) 23:25:49 ID:3dUSuRCw
2回事故ってしまった
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm
これの28の技を使っていいですよね?
112774RR:2006/02/22(水) 23:54:45 ID:JJwiZTbm
>>110
>運転者じゃなくて所有者なの?

基本は所有者に賠償義務ありと思ってていいよ。

で、abcの答えはc。
任意の対人賠償は出ないが、自賠責は家族でも出る。

ただし、
たとえば子供の車に同乗中に親が死んで、親の財産権を子が相続したとする。
そうすると子の親への賠償義務と、親の子への賠償請求権の両方が子に属することになるので、
自賠責の保険金受け取りは出来なくなる。
113774RR:2006/02/23(木) 00:23:06 ID:xe/4Q0/Y
>>108
自分:相手 自賠責 自損 権利 任意
0:100   120   0   200  80
10:90   120   0   180  60
20:80   120   0   160  40
30:70   120   0   140  20
40:60   120   0   120   0
50:50   120   0   100   0
60:40   120  0   80   0
70:30   96  0   60   0
80:20   96  0   40   0
90:10   96  0   20   0
100:0    0 100    0   0
114108:2006/02/23(木) 08:42:55 ID:P14/7nVa
>>113
ありがとう
>>108は間違いまくりでしたね。>>106のどこをどう読んだら>>108になるのかw
115774RR:2006/02/23(木) 15:12:14 ID:4YATp7GR
任意保険の優遇措置は欲しいな
116774RR:2006/02/23(木) 18:14:26 ID:+czn1ZvK
全年齢担保で他にはとくに人傷つけたりはしなくていいんですけど、
アクサと三井海上、三井ダイレクトと見積もり出して、三井ダイレクトが一番安かったんでそれにしようかと思ってるんですが、
他に安いところがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
117774RR:2006/02/24(金) 16:16:49 ID:SggbVWU+
便乗して、ついでにおススメの保険会社あったら教えてください。
逆にマズーな保険会社とか。損保ジャパンとかマズーらしいけど。
118774RR:2006/02/25(土) 16:50:43 ID:2WsSDflQ
同乗者が家族なら自分の過失割合分は自賠責の対人が補償
同乗者が他人なら自分の過失割合分は自賠責の対人&任意の対人が補償
という理解であっていますか?

ということは他人を同乗させ自損事故を起こしてしまい同乗者を死亡・負傷させてしまったときには
自賠責の対人&任意の対人が補償してくれるということでしょうか?

119108:2006/02/25(土) 18:37:23 ID:D0JiGTQ5
>>118
お前は俺ですか?
この質問もしたかったんだ。搭障やめて自動車保険じゃない交通事故損害保険にしようかと思ってるんで。

エロい人よろしくおながいします。
120774RR:2006/02/25(土) 19:28:50 ID:BPyVnvAL
>>116
質問の趣旨とずれるが、見積もりの話なので報告。
さっき、三井ダイレクトとAXAでインターネット見積もりと、電話見積もり両方やったんだけど、
なぜか電話見積もりの方が安い。ネット見積もりはネット割引があるから安いと思ってたので意外。

で、俺も、三井ダイレクトで行こうと思っている。〜〜ダイレクト系の保険は初めてなんだが
安いんで。人柱でも何でもいいさ。
121774RR:2006/02/25(土) 19:41:38 ID:BPyVnvAL
連投スマン

>>118
それであってるはず。自賠責での"他人"は保有者でも運転者でも無い人。
任意保険での"他人"は自分でも家族でも自分が車を貸した人でもない人。
>>119
それだと、
タンデムで家族を乗せた場合、
自分のバイクを友人が運転しその後ろに自分が乗った場合に困るな。
122774RR:2006/02/25(土) 20:39:25 ID:D0JiGTQ5
>>121
タンデムで他人を乗せることはあっても家族を乗せる予定はない
一応、家族も交通事故傷害保険に加入しようとも思ってる

>自分のバイクを友人が運転しその後ろに自分が乗った場合に
自分の交通事故傷害保険が出ると思ってるんだけど違うの?
123774RR:2006/02/25(土) 21:09:57 ID:BPyVnvAL
>>121
あ、そうそう。自分は交通事故傷害保険にはいっとるんだったな。なら困らない。

ただ、保険が分散すると、請求が面倒な気がする。
124774RR:2006/02/25(土) 21:24:41 ID:Fdvwvz7V
いわゆる自分への保障をはずして、相手への
保障に特化して、自分への保障は交通障害に
切り替えた場合、保険料の差ってそれほどある?
125774RR:2006/02/25(土) 23:08:05 ID:yIFypPiP
>>122
自分のバイクを友人が運転しその後ろに自分が乗った場合、
運転している友人の保障が自損事故保険のみになる。
126774RR:2006/02/25(土) 23:25:28 ID:D0JiGTQ5
>>125
自分が後ろに乗っていない時(つまり友人にバイクを貸した状態)とおなじですよね。
>>113になるんだよね。

搭障入ってたら、>>113にプラス搭障がでる分メリットか。
そう考えるとあんまり必要ないじゃんね>搭障
ましてや人身障害なんて実損分しかでないんだからなんにもメリットが感じられない

>>124
勉強中の俺が言うのはおこがましいけど、1台ならあまり変わらない希ガス
127774RR:2006/02/25(土) 23:46:58 ID:te6cR8VH
上級編になると、自賠責と政府補償制度の過失減額の違いが焦点に。
128774RR:2006/02/26(日) 00:42:39 ID:+kQDXEh/
親がJA共済の自動車保険に入ってるんですが、ファミリーバイク特約ってJAには無いんですか?
検索しても出てこないんですが・・・。
129774RR:2006/02/26(日) 00:44:03 ID:aY0FW7Sb
保険屋に聞くのが一番早い。
週明けに電話してみ。
130774RR:2006/02/26(日) 07:49:11 ID:cQdsG4Jx
>>126
言いたいことを勘違いしてたらごめん。
人身障害のメリットって、まさにあなたの言う実損分をそっくり持ってくれる点だと思うんだけど。
傷害保険だと基本的に日額払いでしょ?かなりの割合でマイナスになることが多いと思う。契約にもよるだろうけど。
131774RR:2006/02/26(日) 10:55:23 ID:/dhGqpGF
132126:2006/02/26(日) 12:37:42 ID:r1OaxISF
>>130
相手にも過失がある事故の場合、傷害保険なら相手に賠償してもらいつつ、自分の傷害保険も受け取れる。
人障ではそうはいかない。

搭障でも前者の様に二重に受け取れるけど、保険会社が教えてくれないので大抵の人が請求しない。

と思ってるのだが間違いかな
133774RR:2006/02/26(日) 13:12:23 ID:YtuAM1Gf
>>130
>傷害保険だと基本的に日額払いでしょ?かなりの割合でマイナスになることが多いと思う。契約にもよるだろうけど。

慰謝料まで含めればマイナスになるかもね。
でも、相手への賠償で慰謝料払うのは当然としても、
果たして自分への保障で、現実の出費でも収入の減少でもない
慰謝料を賄うことが本当に必要かというと……。
134774RR:2006/02/26(日) 14:11:05 ID:S1Jqb2rB
わからないかもしれないのですが
自分は以前配達のバイトをやっていてちょっとした事故を起こしたことがあります。
そのとき店側がいくらか保険会社を通して被害者の方に賠償をしたと思うのですが
やはり自分は保険加入時にはいくらか等級を下げられた状態からスタートするのでしょうか?
保険の名義はバイトの店長でバイクに乗っていたのはもちろん自分です。
135774RR:2006/02/26(日) 16:05:09 ID:qWnZtAQo
>25
あいおいってそんなに駄目なのか?
136774RR:2006/02/26(日) 19:00:35 ID:Os+vnMNE
>>134
新規で入れるよ
137774RR:2006/02/26(日) 19:33:06 ID:3SSUajLa
>>135
どうも、25です
まぁ、たまたま担当の人が悪かったんだろうな。
つくばの…略
138774RR:2006/02/26(日) 20:38:29 ID:TrITU/ZO
>>136
エッ!本当ですか?実は事故の事を親に言ってなくて
保険会社からの封筒とかで等級でばれるんじゃないかって
すごく心配してたのですが本当に大丈夫でしょうか・・?
139774RR:2006/02/26(日) 21:10:48 ID:/dhGqpGF
問題なく新規で入れるよ。証券が郵送されて困るなら、
証券非直送にしてもらって後日代理店に取りに行けば
良いかと。
140774RR:2006/02/26(日) 23:07:58 ID:4VI/hzFC
>>134
事故った時の保険はバイトの店長名義なんだろ。なら、お前に関係は無い。例え事故ったのが
お前でも。保険を請求した事があれば分かるが、保険会社にとっては事故った人が担保条件に
当てはまっていれば誰であるかは問題でない。
その逆もあって、14等級で自動車保険に入っている人がもう一台の車に保険をかけても
新規になってしまうのですよ。(多少の割引はあるのかもしれないけど)
等級は人にかかってるんじゃなくて、契約毎にかかってるんだわな。

と言うかだな、親であっても親展と書かれた封書開けるかね普通。
141774RR:2006/02/27(月) 00:17:41 ID:bXuWxoDf
>>138
親に隠すのは感心しないな
>>134のようなことが分からないレベルなら尚のことだ
隠して自分だけで物事を進めたいなら自分で直接保険屋に相談汁!

いちいち親に報告する程ガキじゃないって言うなら
親に報告した上で自分の考えをぶつけろ。
たかだか事故くらいを親に隠そうとする発想は今後の人生においてもマイナス

以前クルマ対クルマでオカマ掘られた時、掘った若い奴が
「親の保険なのでばれたくないので保険は使いません」って
保険屋や親に連絡を取らなかったのが思い出された。
ちょとした事故でも相手への賠償金って結構かさむのに
それをとっさに理解できないようでマンドクサイ奴だったよ。

おまいの文章は結構しっかりしてるだけに残念だ。がんがれ。
142774RR:2006/02/27(月) 01:29:05 ID:zhCYXhF2
いや、子離れできない親って少なくないよ。
親展と書かれていようがいまいが勝手に開封して全数検閲wとかな。
143134:2006/02/27(月) 02:14:24 ID:IbvvxGIM
>>139-141さん
どうもありがとうございます、本当にホッとしました。
自分の両親は142さんがいうような自分宛の郵便物を勝手に
見てしまうのに加え、もの凄く心配性なところがあり、いまだ自分を中学生を見るような
感じで接してきます。
日々それなりにしっかりやってるつもりだけど
自分にも不甲斐ない部分が少しだけあるのをわかっているので非があることは感じています。
こんな自分も今年で成人になったため今後はより両親から安心されるようになっていきたいですね。
ちょっと話が反れてすいませんw

何よりも自分はバイクを購入後にはよりいっそう安全運転が求められますね。
皆さんどうもありがとうございました。
144774RR:2006/02/27(月) 02:43:52 ID:bXuWxoDf
>>143
そっかーがんばれよ。
いつまでたっても親から見たら子供だから無理もない部分が大きいよな。

昭和61年式みて「新しいじゃん!」て最近まで思ってたオッサンですが、
親から見たらまだまだ子供。
子供と思われつつ、ちゃんとした「人」になろうと心がけています。
145774RR:2006/02/27(月) 03:33:52 ID:qw36ErxH
遠方から現在廃車中の原付を輸送するんですが、自賠責に加入して自走で帰ってくるつもりです。

あくまでパーツ鳥目的なので、こっちに到着したら自賠責は即解約しようと思います。

実際の契約期間は1日か2日だと思いますが、いくら返金されますでしょうか?
146774RR:2006/02/27(月) 06:53:01 ID:j57HZW4r
>>143
まぁ、親の家に住んでる以上、親には監督責任がある訳で。
干渉されるのが嫌なら独立を考えることになるわな。
頑張りや。
147774RR:2006/02/27(月) 08:27:11 ID:egx+EZmP
>>145
返金手数料がテラ高かった気がする
148774RR:2006/02/27(月) 09:14:02 ID:VHQPVNju
>137
免許取って任意保険探していたらすぐ近くに代理店あったもんで。
どこの保険会社の評判見ても似たり寄ったりみたいだからあまり気にしないことにするよ。
149774RR:2006/02/27(月) 14:14:27 ID:Yp+g5Esb
廃車中の原付に自賠責ってつけられたっけ?
150774RR:2006/02/27(月) 14:20:38 ID:vR5jfV6G
>>149
保険契約できなかったら仮ナンバー付けられないよ
大概の車両は賭けられる
151774RR:2006/02/27(月) 19:18:01 ID:zhCYXhF2
>>149
車体番号さえあれば加入可能。
152774RR:2006/03/01(水) 00:07:07 ID:2W1+B04y
大事なので保守
153774RR:2006/03/01(水) 00:26:28 ID:ZmulEQKI
東京海上日動なんですが、二輪で保険の一時停止(中断?)というのはできるのでしょうか?
HPのQ&Aに自動車の場合のことは書かれているんですが、二輪のことは書かれてないもので。
154774RR:2006/03/01(水) 00:50:25 ID:oSm6aCxD
>>153
廃車か名変の書類出せば中断できるかと
155774RR:2006/03/01(水) 23:57:43 ID:ZmulEQKI
>>154
どうもありがとうございます。
156774RR:2006/03/02(木) 02:49:07 ID:d4EW88F4
三井ダイレクトって搭乗者保険なしにできないのかな?
傷害保険にしようとおもってるからいらないんだけど・・
免許とって1年目なんでタンデムしないからおいらだけなんだよね
157774RR:2006/03/02(木) 17:54:21 ID:OKAwlz5N
お初です。つい三日前に免許取得したのですが、
私自身未成年で、祖父のバイクをもらうことになっているのですが、
まだ自賠責保険に加入しておりません。
加入するには三井住友などで良いと思ってるのですが、
加入可能年齢が未成年でもOKなのでしょうか?できないのであれば、
未成年でも入れる保険会社を教えてください。

あと関係ないことなのですが、
所有登録するには市役所に何を持って行けば良いのですか?

長文すみません。
158774RR:2006/03/02(木) 19:02:45 ID:w1AdBFt5
>>157
自賠責はコンビニでもはいれるお。
全年齢担保だお。(強制保険だからね)

譲渡手続はバイクの排気量に依存です。
原付なら、
http://www.honda.co.jp/customer/faq-motor/registration/transfer/index.html

などを参考にどぞ。
googleで「バイク 譲渡 手続」などで検索するとその他の情報も出ます。
159774RR:2006/03/02(木) 19:44:29 ID:IVOJDi5n
>>106
今日保険屋と話してきたのですが、
自損事故保険は名前のとおり「相手のいない事故」でしか出ないと言われました。
相手の過失が「0」であっても相手がいる以上は出ないとの事。

当然っちゃあ当然ですよね。


ところで、相手の過失が大きい事故で怪我をして、相手の自賠責とか
任意から全額賠償してもらった上で、自分の搭乗者障害を受け取った人っていませんか?
受け取れるはずですが、受け取ったって話を聞いたことがないので
保険屋がなるべく教えないようにしてるかと勘ぐってます。

私は追突されて相手に賠償してもらった時、自分の保険屋にも報告をしたけど教えてはくれませんでした。
知らなかった私が悪いのですが、皆さんはどうかなと思いまして。
160774RR:2006/03/02(木) 20:49:14 ID:iPwt/pXO
>159
それが今の不払い問題で大騒ぎになってる根幹。

搭乗者傷害と臨時費用保険金

この二つは知らないと損する。
保険屋は請求の案内なんかしないからね。
さすがに今は案内しているがw
161774RR:2006/03/02(木) 21:14:53 ID:IVOJDi5n
>>160
やっぱりそうなんですか。>大騒ぎになってる根幹

>>159の前半部分についてググってみたんだけど、
相手がいても相手の過失が0の場合って書いてたり、
単独事故って書いてたりとまちまち。

東京海上のHPは
>自動車事故でおケガをされた場合に、自賠責保険をつけ
>ていても、自賠責保険金の対象とならない一定の事故に
>ついて、保険金をお支払いします(定額払い)。
と書きつつ、挿絵が単独で壁にぶつかった物
ttp://www.tokiomarine-nichido.co.jp/j0413/html/jiko7.html

俺の読解力で約款を読んだ限りでは、過失0の相手がいても出るようなのだが。
162774RR:2006/03/02(木) 21:25:55 ID:TvoEtndn
>>159
> 相手の過失が「0」であっても相手がいる以上は出ないとの事。
初耳だな。後学のためどこの損保か教えてもらえないだろうか。
163774RR:2006/03/02(木) 22:04:53 ID:IVOJDi5n
>>162
東海。だけど代理店のおっちゃんはあまり理解してなさげ。

ちなみに下記でも自損のみって感じの書き方してる
ttp://jidousha.hoken.cc/hoken_shurui/jisonjiko.html
ttp://car.nikkei.co.jp/ins/point/step02/17.cfm
ttp://hoken-setuyaku.com/kihon8.html
164774RR:2006/03/02(木) 22:11:54 ID:LW+025cV
自損事故保険の支払い要件は、人身傷害補償保険が適用されないこと、および、相手と
自分の自賠責の適用を受けられない時。

自損事故保険の請求をしてみれば分かる思うけど、まず自賠責に請求をかけて
自賠責調査事務所からの免責通知が来て、やっと自損事故保険の保険金が出る。

よって、>>159の【相手の過失が「0」であっても相手がいる以上は出ない】は間違い、ですな。

165774RR:2006/03/02(木) 22:16:16 ID:LW+025cV
>>159
> 私は追突されて相手に賠償してもらった時、自分の保険屋にも報告をしたけど教えてはくれませんでした。
> 知らなかった私が悪いのですが、皆さんはどうかなと思いまして。

それは代理店がクソなだけ。普通にやってる代理店なら100%被害事故の場合でも、怪我を
してるようなら人身傷害・搭乗者傷害の保険が適用になるようにきちんと保険会社へ事故報告
を出すもんだよ。


> 知らなかった私が悪い

責めるつもりはないですが、みんな自分の保険の契約内容に無頓着すぎるのが原因だと
思うよ。せっかく保険料を払ってるんだから、どんな時に保険金請求できるのか知っておく
べきだと思うよ。もっとも、こういうスレに来てる人はそういう自覚がある人だと思うけどね。
166774RR:2006/03/02(木) 22:31:19 ID:IVOJDi5n
>>164
ありがとう。俺の約款を読む力はただしかったんだね。
自賠の免責が確定しないとはっきりしないからパンフレットやHPなどでは
微妙な書き方しかしない部分もあるんだろうね。

>>165
いまさらで申し訳ないですが>>159で追突された時は搭障なしで人障だけだったのかも知れません。
人身障害であれば相手から全額賠償されていればでませんよね。
           ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
もっと勉強します。
167774RR:2006/03/03(金) 00:32:24 ID:8wp8WTp6
>166
それもNGw

人身傷害でも、相手からの賠償よりも補償が厚い場合があって、そのときは
相手からの賠償以外にも保険金が出たりする。
これは保険会社によって違うので、必ずしもというわけではないけどね。
168774RR:2006/03/03(金) 03:46:30 ID:X0V3opv4
保険屋に「現在、請求可能な一切の条件を提示して」と言う。
録音しとくと吉。文書なら尚良。
169774RR:2006/03/03(金) 11:51:41 ID:qjY7kamU
>>168
「文書なら尚良し」ってあーた、それは証券に記載されてるでしょうがw
170774RR:2006/03/03(金) 17:05:09 ID:9JScwoxq
保険屋っておかしいよな。
ネット見積もりするだけでも住所氏名電話番号かかなきゃいけないし。これって個人情報保護法案違反じゃね?
だれも自宅に資料送付しろなんて頼んで無いのに。

あと、代理店もおかしい。約款を契約前に見せてもらえないからな。
171774RR:2006/03/03(金) 17:26:38 ID:3RWIIrca
四百の単車の損保を車両入れ替えでナナハンにかけたいんだけど…保険料どれくらいあがるかな?
今は月々\5000程度
172774RR:2006/03/03(金) 18:21:54 ID:Egu1W/wJ
個人情報保護法案違反じゃね?

ということはそれなりの根拠あるんだよね?
個人情報保護法のどの条文に引っかかるんだろ?

最近わけもわからず、個人情報保護法違反とかいう香具師多すぎ。
条文読んで理解してから言えってんだ。
173774RR:2006/03/03(金) 18:32:40 ID:hMYHp0wf
>>170
見積サイトはそういうモンです。個人情報を人に売って金儲け
してるんだから…今後10年ほど更新時期になるとDM来るよ。
>>171
400cc→750ccなら保険料は変わらないと思われ。
174774RR:2006/03/03(金) 18:34:08 ID:WedgoZnu
>>170
約款を手にした時点で同意できなければ無条件に
解約返金に応じるんじゃない?

>>171
125ccを超えたバイクの任意保険は排気量が何万ccになっても
基本的には同じ
車輌保険を付けてる場合は査定額が変わるので金額が変わる
175774RR:2006/03/03(金) 19:26:16 ID:LFqtWq1z
俺は保険に限らず郵送でしか見積もり送らない所は除外する
どうしても取る場合は、住所氏名をちょっと間違えて(でも配達できる程度に)書く。
特に生年月日なんかはDB化する時にキーにしやすいので気をつけている。
176774RR:2006/03/03(金) 21:38:56 ID:3RWIIrca
>>173>>174
サンクスd
177774RR:2006/03/03(金) 22:04:22 ID:9JScwoxq
個人情報入れなくて良い全労済は良心的だね。
178774RR:2006/03/04(土) 17:22:15 ID:cwFBSngM
今400乗っててもうすぐ車検。自賠責保険のカード決済ができるとこ
探してるんだけどネットで探せるのは250以下のとこばかりです。
代理店でカード決済してくれるところは殆どないんでしょうか?
179名無しさん@ご利用は計画的に:2006/03/04(土) 18:00:51 ID:4iBLJjxl
クレジットカードからEdyカードにチャージしておいて、
近くのホンダのディーラーへ行きEdyカードで支払うとかは?
180774RR:2006/03/04(土) 19:05:37 ID:ESDro9RU
1番安い任意保険はどこですか?対人無制限さえあれば他はいりません
181774RR:2006/03/04(土) 22:26:49 ID:4iBLJjxl
本当に対人だけで良くて保険料の安さだけを追求するならBAPで
契約すりゃよいかと。示談交渉サービスが付いていないので事故
のとき泣きたくなるほど辛いけどな。125cc以下なら全労済が安
い。これには示談交渉もついているし500万の対物も付いている。
182774RR:2006/03/04(土) 22:36:10 ID:h0LWESSH
スレ違いかもしれんけど任意保険に入るときに親父の名義ではいって事故ったとき保険ておりるの?
183774RR:2006/03/04(土) 23:54:15 ID:4iBLJjxl
>>182
たいていは使えるけど、使えないときもある。たとえば父親が
商売をしていて(自分は外に勤めにでている)従業員さんを轢い
てしまったときとか。主に乗るのがあなたなら記名被保険者と
して登録しておくべきかと。
184774RR:2006/03/05(日) 00:09:06 ID:l1FZ6HNH
>>182
極端な話をするが、名義、つまり契約者は誰でも良い。
重要なのは、「年齢条件」の方。
オヤジが契約しているバイクが30歳以上担保なら、20歳の息子は乗れない。
185774RR:2006/03/05(日) 06:25:57 ID:D5rtIS7T
こんにちは。
そろそろ暖かくなってきたので
バイク乗り出そうと思ってます。
冬は乗らないので
自賠責が昨年の10月で切れたままです。
冬の間に保険会社?から自賠責切れてますってハガキも来てたんですが
同じ保険会社だと更新って感じで
開始日は10月からになるんでしょうか?
186774RR:2006/03/05(日) 08:50:26 ID:FEAslKOn
>>185
代理店で普通に自賠責保険料を支払って再加入したのなら
始期日は今日または今日以降の指定日からだよ。
187774RR:2006/03/05(日) 11:13:36 ID:O5oUJUDj
ここ読んでると損保ジャパンって良くないんだ…。
250cc購入時に店に勧められて加入しちゃったよ。
逆にどこがいいんだろ?
一年経ったら他に切り替えようかな。
188185:2006/03/05(日) 16:59:56 ID:D5rtIS7T
>>186
レスありがとうございます
まだ再加入はしてないですが
再加入した時からという事ですね
ありがとうございます。
189774RR:2006/03/05(日) 17:06:56 ID:DcPNtttO
>>187
そこのバイク屋が損保ジャパンの代理店だったからだろ。
良いか悪いかは実際に使わんと分からんし、前スレとかは見てないけど、
このスレには悪い理由が書かれて無いような気がするけどね。
190774RR:2006/03/05(日) 17:10:05 ID:NJ8VroXB
185です。こっち20なんで保険料やすくなる方法て何がありますか?
191185:2006/03/05(日) 19:04:56 ID:D5rtIS7T
185は俺じゃ
人の名語るな ハゲ
192774RR:2006/03/05(日) 19:06:00 ID:Tds63sm4
本当にハゲなのか…!?
193774RR:2006/03/05(日) 19:08:06 ID:lIaAjn3x
原付の自賠責、
沖縄で入ったら5年\5700くらいってこと知ったんやけど、
大阪に住んでても沖縄に行ったついでに申し込んだらおk?
それともやはり原付の登録地(大阪)だからむり?
194774RR:2006/03/05(日) 19:44:12 ID:FEAslKOn
>>190
新規? 1年目の保険料は10万超えだと思うけど1年目だけは我慢。
1年間無事故なら2年目は21歳以上担保7等級で約半額になる。
バイク乗って1年目のリスクが一番高いからここだけは変にケチるな。
>>193
沖縄に移住しちゃえばOK 石垣島あたりだと適度な不便さで
住みやすいところだよ(雇用はないけど)
195774RR:2006/03/05(日) 19:53:13 ID:ubAMkabf
>>193
加入しててもいいけど、本拠地が沖縄で無いと
保険支払わせませんから、それでよければどうぞ。
196774RR:2006/03/05(日) 20:18:07 ID:vgHQ8tY1
>>195
本拠地の定義って何なんだろう
ほかの離島も安いんだよね。自動車税とかも安いんだったっけ?
197774RR:2006/03/05(日) 21:23:05 ID:PEu7ldtS
損保ジャパンだけはやめておけ
198774RR:2006/03/05(日) 21:56:34 ID:M/h146pm
125の原付2種乗りの34歳♀なのですが、一番安い保険会社はどこでしょうか?
いろいろなところで見積もりをしてもらったのですが、どこも21歳以上は同じ料金なのですよね・・
車みたいに、28以上からガクっと安くなるようなところを探しています。
199三井ダイレクトは:2006/03/05(日) 22:41:24 ID:nwXq3a4z
保険板に「三井ダイレクト最悪です」スレを発見したけど・・ヤバヤバ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1099310835/l50

他社工作員が紛れ込んでいるとしても、とても不安になるのだけど・・。
俺もネット見積もりして、バイクも車も圧倒的に安く契約しようかと
悩んでいます・・・。車なんて2万近くも安いんだよ・・
200774RR:2006/03/05(日) 22:43:10 ID:0TbpE+H3
>>197
詳しく。
201774RR:2006/03/05(日) 22:45:15 ID:ubAMkabf
>>198
大手の既存の保険においては原付は21歳以上しか
設定は無い。
ファミバイは無理なのね。
202178:2006/03/05(日) 23:41:26 ID:CfkpiUnz
>>179
レスありがとうございます。
ホンダディーラーならEdy可能なんでしょうか?調べてみます。
ありがとうございました。
203774RR:2006/03/05(日) 23:52:29 ID:n+ftUes0
ディーラーで買ったわけでもないのに、
いきなり行って自賠責の契約ってかなりの変人に見られるぞ。
204774RR:2006/03/06(月) 00:21:02 ID:DFGFulEl
傷害保険を考えてるんですが、どこがよいでしょうか?
205774RR:2006/03/06(月) 10:36:35 ID:R9qaBS3u
望む条件は?車種は?
206774RR:2006/03/06(月) 11:56:34 ID:ibnKPU4u
ファミリーマートで自賠責加入しようと思ってるのですが
自賠責も保険会社って色々選べるのですか??
207774RR:2006/03/06(月) 12:16:44 ID:RpidRVyD
>>206
選べないし選ぶ必要もない。
208774RR:2006/03/06(月) 13:44:02 ID:D4vQ75GA
結局おまえらどこのバイク保険入ってる?
おれはチューリッヒ
209774RR:2006/03/06(月) 13:51:43 ID:uzGIUvGI
>>208
それって何万人に対して問いかけてる?
そして何万人の回答を得たら納得できるんだ?
210774RR:2006/03/06(月) 14:13:23 ID:drBo04rb
2000人を調べれば統計学的に十分信頼できる結果が得られる と思います。
211774RR:2006/03/06(月) 14:18:37 ID:D4vQ75GA
です
212774RR:2006/03/06(月) 14:28:18 ID:uzGIUvGI
>>210
このスレで情報を集めるにはエージェントに20名ほどの
統計を取って貰ってアップしないと足りないな
213774RR:2006/03/06(月) 14:37:04 ID:ibnKPU4u
>>207
ありがとうございます
無駄な妄想してしまいました
214774RR:2006/03/06(月) 15:17:26 ID:U0KJhGf9
初歩的な質問かもしれないんですけど、

原付2台
250ccスクーター1台

の計3台を所有していた場合、自賠責や任意保険には3つ入らないといけないのでしょうか?
215774RR:2006/03/06(月) 15:54:27 ID:RpidRVyD
>>214
自賠責は各バイクで個別に必要。
任意は250ccを主契約とし、ファミリーバイク特約をつければ
おそらく一番オトクに全車カバーできる。
216774RR:2006/03/06(月) 16:15:06 ID:LqTmkpGl
>>215
今はどこの保険会社でも自動二輪の保険にファミリーバイク特約
つけられるの?
俺が2年前に調べたときには三井住友しか見つからなかったのだが。
217774RR:2006/03/06(月) 16:43:21 ID:u3PhpLFO
218774RR:2006/03/06(月) 17:07:35 ID:U0KJhGf9
>>215
サンクス。原付って支店まで行かないと更新できないからメンド('A`)
219774RR:2006/03/06(月) 17:25:37 ID:RpidRVyD
>>218
それが自賠責で契約更新であるなら、別にどこの社でも構わない
と思うが。
220774RR:2006/03/06(月) 17:38:37 ID:U0KJhGf9
>>219 Σ(゚Д゚)そっか!
もう前の契約は終わってるから、新しく契約すればいいんだ!!

家に一番近い保険屋がどこにあるか探さないと・・・
221774RR:2006/03/06(月) 17:47:45 ID:RpidRVyD
>>220
つ 原付ならコンビニ。
222774RR:2006/03/06(月) 17:55:37 ID:cGVB3cXz
現在90ccの原付に乗っています。今度大型に乗り換える予定です。
原付の任意保険の等級は引き継げますか?それとも新規から入り直しですか?
223774RR:2006/03/06(月) 18:00:32 ID:U0KJhGf9
>>221
いろいろありがとうございました〜
コンビニで契約ってよく仕組みがわからない上に、レジがバイトだったら信用もできないので
やっぱり一番近い保険屋探します(;´Д`)
224774RR:2006/03/06(月) 18:27:20 ID:uzGIUvGI
自賠責の考え方は期間分買い取って次回は新規に又買う繰り返しで
更新という懸念はないのだが
今の有効期間以降の指定期日から始めるように前もって買っておく
事が更新に近い買い方

みんな任意に入ってると思うが
通販でなければ代理店に自賠責持ってきてっていえば年数分の
シールと領収証をもって飛んでくる
225774RR:2006/03/06(月) 18:41:16 ID:RpidRVyD
>>222
残念ながら入りなおし。原付(1・2種関係無し)間は引き継ぎ可、
軽二輪以上の自動二輪(排気量関係無し)間は引き継ぎ可なんだが、
その相互間は不可。
226774RR:2006/03/06(月) 18:45:54 ID:cGVB3cXz
>>225
了解。
227774RR:2006/03/06(月) 22:39:32 ID:oVC5+1Io
>>210
美添教授乙w
228774RR:2006/03/07(火) 01:36:55 ID:Qfu7XHOa
皆さんは何円くらいの保険に入ってますか?  私は二万六千円に入ろうとおもってるのですがどうでしょう…。 保険はまったく無知なんで教えてください
229774RR:2006/03/07(火) 05:40:35 ID:lCY/KCCf
>>228
俺は二万八千円に入ってる。
でもお前な、人に物を聞くのに「何円くらいの?」はないだろ。



「おいくら万円」だろが。
230774RR:2006/03/07(火) 06:31:22 ID:Trh6bFEh
それは年間の金額ですか??
安くないですか?
231774RR:2006/03/07(火) 07:26:23 ID:uuyL7JJ9
>>229
お前頭悪すぎ
232774RR:2006/03/07(火) 07:31:20 ID:ngB3lRxf
ネット加入で即保険が開始されるのはないの?みな翌日からばかりだから
233774RR:2006/03/07(火) 11:22:26 ID:Qrzyvkdl
>>232
ない。始動日が即日でその日に事故があった場合、保険料を
支払った時間が分単位で問題になる。ネット加入で即日即時
ができるようになると事故を起こした直後にネット契約。後
から警察に届け出して事故発生時刻を数分遅く申告すればア
フロスし放題になる。また逆に通信遅延や処理遅延等により
契約成立条件が成立しているにもかかわらず処理が1分遅れて
無責になることもありうるので代理店での対面販売でないか
ぎり即日即時は無理。
234774RR:2006/03/07(火) 13:05:32 ID:R0MH0PBh
排気量で保険料変わるってテンプレに書いてあったけど
250と100でどのくらい変わるのかしら・・
235774RR:2006/03/07(火) 13:47:12 ID:8vGFCMrS
>>234
補償次第、会社次第。見積請求汁。
236774RR:2006/03/07(火) 13:51:41 ID:Qrzyvkdl
>>234
>>5の オンライン見積 のリンク先で比べてみそ。
これに全労済を加えると2.5倍〜6倍ってとこかな。
237232:2006/03/07(火) 13:58:08 ID:ngB3lRxf
ありがとう。11日に納車されるんだが手元に登録証がなくてorz
238774RR:2006/03/07(火) 14:30:00 ID:R0MH0PBh
>>235 236
ありと! 見積もりいてくる〜
239774RR:2006/03/07(火) 14:49:29 ID:lCY/KCCf
>>231
え?俺がマジレスされるとは思わなかったよ。びっくりw
240774RR:2006/03/07(火) 14:51:02 ID:NlLd43xv
>>229
ぱわふるぷろやきゅーってゲームだと君のスキルはセンス○だよ
241774RR:2006/03/08(水) 00:56:38 ID:LBPknBI0
242229:2006/03/08(水) 05:52:18 ID:OkThysn6
>>240
センズリ=オナニー=自己満足 って言われてるかとオモタ
丸だよね。丸
243774RR:2006/03/09(木) 00:32:25 ID:eiF/ndnB
★鹿児島県・県警公用車 任意保険に未加入 パトカー含む2200台 財政難踏まえ「安上がり」

 鹿児島県と県警の公用車やパトカーなど約2200台は、任意の自動車保険に加入して
いない。義務付けられた自動車損害賠償責任保険(自賠責)のみだ。任意保険の保険料
が高額になるため、「厳しい県財政を踏まえての措置」との理由。ただ、事故で多額の補償
が生じる可能性があるだけでなく、示談交渉に職員が時間をとられ業務への影響も出て
いる。他自治体では「任意加入」の動きもみられる。
 自賠責では、人身事故の被害者に最大4000万円が賠償される。県管理調達課と県警
会計課によると、職員や警察官が公用車で事故を起こした場合、物損事故や高額補償が
必要な人身事故など、自賠責で対応できない分に県費を支出している。
 県警は過去5年間で36件約520万円を県費で支払った。県は年平均170万円程度と
いい、合わせて年間約270万円となる。
 公用車すべてが任意保険に加入すると、県や県警の試算では初年度で約1億1000万
円(対人補償無制限)の負担になり、「かけない方が安上がり」(当局)という。
http://373news.com/2000picup/2006/03/picup_20060308_11.htm
244774RR:2006/03/09(木) 14:27:08 ID:n42Y6AZ+
自賠責や任意ってネットで払い込みできんのかな?
いちいち代理店に出向いてるんだけど、俺が無知なだけ?
@東京海上
245774RR:2006/03/09(木) 16:48:38 ID:06cIli2y
14日の納車までにニッセイ同和に加入したいのですが、
購入したバイク屋は別会社の代理店だし、
未成年なので電話で見積もりできないんです。
近くの代理店に飛び込みで行けば入れるもんですか?
246774RR:2006/03/09(木) 17:08:23 ID:RECIo3qF
>>245
飛び込みでいける。未成年でなんか違うのかはよくわからん。
とりあえず行って来い。ただ、納車まで車検証ないだろうから、
始期を14日の何時かはっきり決めて契約して(印鑑おして)
当日車検証をFAX汁
247774RR:2006/03/09(木) 17:10:39 ID:dB59y7aY
>>244
ネットで決済というとカードとか?
そんな危なっかしい決済しないで
普通に口座に振り込めば良いんじゃないの

地回りの代理店なら電話一本で商品持って集金に来るよ
へんなバイク屋や中古車屋の兼業とかを避ければ良いだけ
車検用の24-25ヶ月も検査対象外の5年モノも任意も
電話一本で指定期日開始の集金納品だけど
それが普通だろ
248774RR:2006/03/09(木) 17:35:33 ID:06cIli2y
>>246
車検証を当日FAXでいけますかね?
とりあえず代理店で聞いてみることにします。
どうもありがとう。
249774RR:2006/03/09(木) 18:58:48 ID:zQLU/uK9
ネットで契約、継続できるところ。
ttp://www.nttif.com/bike/index.html#ninni

>>5
のファミバイ特約なんかと考えてみるのもいいかも。
自賠責はローソンで5年以下可能。
250774RR:2006/03/09(木) 19:52:47 ID:sWbHFA10
二年前に中古の原付買って
自賠責はその店で共栄火災に
その後東京海上で任意保険に入ったんだけど
ひょっとしてどちらか一社にした方が
保険料安くなるんでしょうか?
ちなみに両方とも今月末で満期です。
251240:2006/03/09(木) 19:56:23 ID:rzegQRJP
>>242
わろっしゅwwwwwwww
252774RR:2006/03/09(木) 20:27:03 ID:DWewGLax
>>250
保険料変わらないっす。
でも、事故起こした時に自賠責も任意も同じだとちょっとだけ保険の中の人が面倒じゃない位の違い敷かなかったかと。
253774RR:2006/03/09(木) 20:56:37 ID:Vi7XzlW/
損保ジャパンはやめとけと言う人がいたが…

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060309-00000022-mai-bus_all

ふむふむ、なるほどね…
254774RR:2006/03/09(木) 23:09:28 ID:4CniYt9j
>>253
オレ、損保ジャパンだった・・・orz
4月更新だからどっかに乗り換えようかな。
255ジャパンではない膨大利点:2006/03/10(金) 00:18:38 ID:ax/fZ3Im
>>253
文章は最後まで嫁。

【損害保険会社の不適切な保険金不払いは、自動車保険の特約部分などを中心に、これまでに判明している
ものだけで大手損保など26社で過去3年間に計18万件超、総額84億円以上にのぼる。】

ジャパンの不払いが突出しておるのは事実だけども、それ以外の他社も似たようなもんだよ。

【金融庁は昨年11月、26社に一斉に業務改善命令を出し、契約者保護に向けた施策作りを急ぐよう求めてきた。】

26社ってのは損保の会社全部ですな。

【同時に、検査を通じて保険金支払いの検証も進めており、不払いの指摘は他社にも広がる可能性がある。】

ジャパンを避けて選んだ会社が、さらなる不払いが多いことが発覚したりしてなw
どこも似たり寄ったり、ってことだよ。
256240:2006/03/10(金) 10:01:51 ID:K4aqmLAL
> 自動車保険の特約部分などを中心に

なめてんのか糞ん保険ジャパン
257774RR:2006/03/10(金) 10:38:53 ID:S5mIXxFm
損保ジャパンにコネがある俺は自爆事故で警察に通報せず
事故証明等なしで保険金40万近く出してもらったことがある。
258774RR:2006/03/10(金) 11:08:30 ID:xuuQkYN9
>>257
ばかだこいつ まじめに逮捕だぞ
259774RR:2006/03/10(金) 11:39:01 ID:K4aqmLAL
>>257
糞ん保ジャパンに通報しますた
260774RR:2006/03/10(金) 15:01:00 ID:c94aBJW8
バカ話してないで、搭障、人障、無保険、自損とかはいつ使えるのかをしっかり学んどけと。
261774RR:2006/03/10(金) 15:57:43 ID:yVa7w4/V
>257
別にそんなのコネがなくても普通に出るが?
262774RR:2006/03/10(金) 16:24:39 ID:c94aBJW8
>>261
>>257は【あなただけ特別ですよ】の言葉に弱くて騙されるタイプのモヨリ
263774RR:2006/03/10(金) 22:55:12 ID:veG+VAQ4
今度はあいおいが問題起こしたな
264774RR:2006/03/11(土) 02:10:57 ID:wyayrvxZ
今度免許取ったらバイク買おうと思ってるのですが、
乗り出し価格は250CCバイクで大体40万くらいでしょうか?
未成年で女なんですが保険ではそうゆうのも関係ありますか?

初心者でいくら用意しとけばいいかとかなんもわかんないもんですいません。
265774RR:2006/03/11(土) 02:17:09 ID:K6Kv9yrF
>>264
>>5の★オンライン見積もり★へどうぞ。
266774RR:2006/03/11(土) 04:00:33 ID:R+FUZFIM
結論として、ドコでも大差ない、けど
 そん中で一つに決めるからには自分で調べて勉強せにゃならんのか、、、

 保険屋呼ぶなり行くなりして聞いた方が手っ取り早い気が、、、
 オンラインじゃ何かオラよく分からねーだよ。
267774RR:2006/03/11(土) 05:03:51 ID:iV1rYya/
>>264
乗り出しって言葉はどこで覚えたん?
268774RR:2006/03/11(土) 09:08:27 ID:wyayrvxZ
>>265
ありがとうございます。段々雰囲気つかめてきました。
買うバイク決めたら詳しく見積もりとかしてみます!

>>267
バイクカタログで学びました。
初心者向けの本じゃなかったみたいで細かい説明なかったのでココで聞いてみました。
ありがとうございました〜
269774RR:2006/03/11(土) 12:05:27 ID:sXkFb210
>>255
損保ジャパンがすごいのは、不払いが突出していただけでなく、
金融庁の報告命令のあとも不払いなどを隠していたんじゃなかったっけ。
「ヤクザ(安田)火災」といわれた時代から、あまり素行のいい会社じゃなかったし、
元々入る気もないからどうでもいいけど、そこに入っている奴にぶつけられると厄介なんだよね。
270250:2006/03/11(土) 12:07:30 ID:PQP4NLhz
>>252
遅ればせながらレス有難うございました。
271QQQ:2006/03/11(土) 13:34:00 ID:ILI/0Xao
三井ダイレクト・バイク保険の評判を教えてください。
事故を起こした場合の支払の良さ等を中心に伺いたいです。
よろしくお願いします。
272QQQ:2006/03/11(土) 15:25:56 ID:ILI/0Xao
アクサダイレクト・バイク保険の評判を教えてください。
事故を起こした場合の支払の良さ等を中心に伺いたいです。
何でもいいので情報をお願いします。
273774RR:2006/03/11(土) 15:49:39 ID:cwkRCSIW
直販系に対応の良さを求めてもな・・・
274QQQ:2006/03/11(土) 16:15:26 ID:ILI/0Xao
>>273
2つとも期待できないということでしょうか?
ネットで契約できるお勧めの会社がありましたらお教えください。
よろしくお願いします
275774RR:2006/03/11(土) 18:01:56 ID:Oe7BtOwy
ネットではなくリアル代理店で契約してください。
276774RR:2006/03/11(土) 19:03:43 ID:ecAKVfV0
三井住友海上火災にしたいが近場の代理店がバイク保険扱っていないようだ
ネット契約だと幾つか見つかるのに
277774RR:2006/03/11(土) 20:39:35 ID:K6Kv9yrF
>>276
えーっと、バイク保険という名前やカテゴリーの保険は
どこの保険会社にもありません。三井住友ならSAI(一般
自動車総合保険)という契約になります。
278774RR:2006/03/12(日) 10:51:18 ID:fBoVzw74
400ccのバイクを購入予定です。
このバイクの保険に、ファミリーバイク特約で原付の保険を
付けることはできますか?
279774RR:2006/03/12(日) 10:54:38 ID:5rLBhisn
東京海上で出来るがYAMAHAの上の新宿支店営業はしらなかった。
他数社できるはずだよね。
280774RR:2006/03/12(日) 11:26:14 ID:DfEt/t0Q
保険会社から見れば、自動車ディーラーだけが代理店で、
整備工場はオマケ、二輪店や不動産屋なんてその更にオマケだろうからな
281774RR:2006/03/12(日) 14:57:33 ID:AS9tekc/
282774RR:2006/03/12(日) 15:48:47 ID:WOLCb63d
>280
は?主力は専業代理店だけど?
自動車ディーラーなんかオマケ。
283199:2006/03/12(日) 20:34:34 ID:etjd4EZU
>>271
俺も迷っている。安いんだけど、以下のカキコみて躊躇。
期限もまもなくなんだ・・悩む。

199 :三井ダイレクトは :2006/03/05(日) 22:41:24 ID:nwXq3a4z
保険板に「三井ダイレクト最悪です」スレを発見したけど・・ヤバヤバ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1099310835/l50

他社工作員が紛れ込んでいるとしても、とても不安になるのだけど・・。
俺もネット見積もりして、バイクも車も圧倒的に安く契約しようかと
悩んでいます・・・。車なんて2万近くも安いんだよ・・
284QQQ:2006/03/12(日) 21:23:48 ID:w/fRToXB
>>283
271です。三井ダイレクトなぜか圧倒的に安いし加入が手軽ですよね。
自分も非常に悩んでいます。リンク先読ませてもらいます。
285もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 22:31:34 ID:vTCKSvl/
読んだほうがいいよ、きっと。

『司法・損保・医師・警察、、、違法である論』

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_20.html

TOP

ttp://kazuo-k.at.webry.info/
286774RR:2006/03/12(日) 22:42:46 ID:TIgX6Fd6
>>285
もうええで、ほんまに。
287774RR:2006/03/12(日) 23:30:46 ID:jb/ItdqY
自賠責をネットで契約したことある人いますか?
288774RR:2006/03/13(月) 01:51:29 ID:kQE5HeEh
>>282
>自動車ディーラーなんかオマケ。

その割には、休日には損保社員がディーラーへ駆り出されて
子供の相手とかやってるよねw
289774RR:2006/03/13(月) 02:03:48 ID:8kdCmREp
ディーラーで保険入ってる人が大半だと思う
損保専門店なんて存在知らん人が多いと思う
大きな会社勤めで会社の中にある損保代理店で入ってる俺みたいなのも多いと思う

ふと思った。
ディーラーで適当に勧められた保険に適当に印鑑付いて入ってくれる客が、損保会社にとって一番おいしい客だと。
損保専門店に行くようなやつは大概、うるさそう。(うるさいのが本来の姿で、俺もそうだけど)
290774RR:2006/03/13(月) 10:50:39 ID:QbRDtdZG
人身傷害補償担保特約ってみんな入る?
291774RR:2006/03/13(月) 11:07:39 ID:YIWBC4i8
>>290
質問の意図がわからないな。アンケート?
みんなが入るわけではないだろうな。
オレは入っているが。
292774RR:2006/03/13(月) 11:38:14 ID:cB4lGOFQ
>>288
大抵の支社には、代理店担当・ディーラー担当・兼業代理店(モータース)担当とそれぞれ担当
社員がいるから。うちのD担当なんてDに合わせて月曜が休みだよ。

>>289
企業代理店ですね。けっこう多いと思うよ。
うるさいくらいの客の方が、事故った時にもめることは逆に少ないです。
ちゃんと自分の保険の内容を理解してる人が多いから。
293774RR:2006/03/13(月) 11:41:56 ID:ZrpWJIk6
これから自賠責の契約に行ってこようと思うのですが、契約時に必要なものってなんでしょうか?
標識交付証明書と免許証だけで大丈夫でしょうか…
294774RR:2006/03/13(月) 17:59:51 ID:cB4lGOFQ
>>293
つ【保険料】
295774RR:2006/03/13(月) 20:02:15 ID:8kdCmREp
>>293
つ【ハート】
296もしもの為の名無しさん:2006/03/14(火) 10:54:27 ID:iMePPK1q
ニュース速報〜損保、損保弁護士への「強要罪」の訴えが続々と!

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_14.html

TOP

ttp://kazuo-k.at.webry.info/
297774RR:2006/03/14(火) 20:42:59 ID:yDWvB9iL
250CCのバイクと100CCの原付持ってるんですが、
ファミリーバイク特約が付いてるバイク任意保険会社てありませんか?
298774RR:2006/03/14(火) 20:44:46 ID:XLJoz2f+
>>297

テンプレ読んだか?
思いっきり書いてあるぞ
299774RR:2006/03/15(水) 18:00:21 ID:JlXWUNtM
俺も日動なのでそういや250を主契約にファミバイできたな。
車も日動だからそっちにしちゃってるけど。
300774RR:2006/03/15(水) 19:24:50 ID:rL20mr0A
原付の自賠責保険入ってきたけど、農協の対応悪杉。なんで30分掛かるんだよクソッタレが!
農協の手際の悪さは全国的でしょうか?
301774RR:2006/03/15(水) 20:39:30 ID:M/scsBJp
>>300
担当者が慣れてなかったのだろう。JAは共済事業の部署も数年で他に異動しちゃうから
ベテランが居ない、っていうか新人ばかりのところが多いんだよな。
302774RR:2006/03/15(水) 22:11:40 ID:rL20mr0A
>>301
ふむふむ、なるほどそうなのか。今後のスムーズな対応に期待。
コンビニはどうだろ。大抵レジに居るのバイト君だろ…?
303774RR:2006/03/15(水) 22:24:31 ID:f9R/m8rI
気持ちはわからんでもないが、自賠責みたいな金にならない商品の販売に
対応の良さを求められてもな。

コンビニのバイト君なんか正直(ハァ?自賠責?めんどくさっ)と思ってるだろうよ。
304774RR:2006/03/15(水) 23:28:23 ID:7LedGqEJ
>>300
農協に限らず30分なら普通
305774RR:2006/03/15(水) 23:35:09 ID:rL20mr0A
>>303
そうだよナ。メール便出した時もめんどくさそうにやってたよ。

>>304
以前バイク屋でやった時は5分くらいだったけどなー。
そんならバイク屋逝けって話ですけどね。
306774RR:2006/03/15(水) 23:36:29 ID:qTC5cUGC
共栄火災ってどう?
悪い噂とかない?
307774RR:2006/03/16(木) 00:36:40 ID:JkuERbUA
コンビニは勘弁して欲しいです。
308774RR:2006/03/16(木) 00:49:55 ID:++S5Y+JG
>>304
何が「30分なら普通」だよ。あんなん5分とかからないぞ。3分あれば充分。
逆に30分も時間をかける方が難しいよ。何枚書損出せばそんだけかかるんだ?w

>>306
「○○火災(損保)ってどう?」って聞くのはNG.
保険板を見てもらえば分かるけども、どこの会社もそれなりに嫌な話は出てるもんだよ。
それに「△×火災最悪ー」ってカキコをみたらそこに入るのを止めるの? 本当の話か
どうか分からないのに? というわけで、意味が無い。
309774RR:2006/03/16(木) 10:52:31 ID:p6Nw1/g9
>>308
そうだね、もう適当に入るわ
310774RR:2006/03/16(木) 13:19:09 ID:s9cflGGK
質問です
現在20歳なのですが、親の名義でバイクを購入した場合と
自分の名義でバイクを購入した場合
支払う保険料に違いが出る物なのでしょうか?
311774RR:2006/03/16(木) 14:33:01 ID:XudM84nG
購入者は関係ないよ。
もし親もバイク海苔で今までバイク保険に加入してたとして
同じバイクに乗るのであれば親の名義で保険を申し込んで
全年齢担保・親子特約(バイク保険であるかな?)ということなら多少安くなる。
でも親が乗らないのであればあなたの名義で加入しなければならない。
その場合購入者(所有者)の年齢は関係ない。
親がバイク海苔じゃなく全年齢担保で親の名義で契約しても
値段は変わらないと思うし無駄。

俺も質問なんだけどダイレクト系の保険はファミバイ特約ありますか?
アクサダイレクトを見る限り自動車保険には付くけど
バイク保険には無いみたいで。
312774RR:2006/03/16(木) 15:01:15 ID:++S5Y+JG
>>320
おもにしようするひとのねんれいじょうけん。

↑これもテンプレに入れておいたほうが良いかもね。
あまりにも同じような質問が多すぎ。
313774RR:2006/03/16(木) 15:03:16 ID:++S5Y+JG
>>311
バイク保険やってるダイレクト系ってアクサだけやろ?
アクサにないのなら、無い。
っていうか>>5 

なんで同じ質問ばっかり出てくるんだ? 世間はもう春休みなのか?w
314774RR:2006/03/16(木) 15:50:47 ID:s8c4nbRj
セコムはどうしたの?
315774RR:2006/03/16(木) 16:13:47 ID:J4nQm3SY
>>313
三井ダイレクト
316774RR:2006/03/16(木) 18:16:48 ID:QNgx1xyZ
>>311
>でも親が乗らないのであればあなたの名義で加入しなければならない。
ほんと?なぜ?
317774RR:2006/03/16(木) 21:22:18 ID:epd7aATe
別に親が契約して全年齢担保でもいいけど
あんたがこの先バイクに乗っていくつもりなら自分名義で加入すべき。
事故起こさなければ等級上がるし、来年21才になれば保険料は下がる。
そもそも親がバイクに乗らないのに親の名義で加入しても
あんたが20才なんだし、等級も新規からだから値段は同じと思われ。
318774RR:2006/03/16(木) 21:52:07 ID:YQvEEM+v
2つ誰か教えて
家族が4輪を契約していますが別居(隣の市)です
ファミバイ特約OK?

残り2年ある50cc自賠責を125ccに移せる?
319774RR:2006/03/16(木) 21:59:33 ID:EvgbsMwR
>>318
あんたが未婚ならファミバイ特約使える。
自賠責も移せるぞ。
つか、まともな文章書こうぜ。
320774RR:2006/03/16(木) 22:42:20 ID:++S5Y+JG
>>317
つ【賠償被保険者】(記名被保険者)

>>318
テンプレ嫁。

321質問者の方々へ:2006/03/16(木) 22:45:53 ID:++S5Y+JG





    思いつくまま質問する前にテンプレ>>1->11を読みましょう。
     その上で分からないことがあれば書いて見ましょう。
322774RR:2006/03/16(木) 22:53:08 ID:QNgx1xyZ
>>317
「親が乗らない」ってのは「親が乗ったことが無い」=等級の進んだ保険を持ってないってことか
わかりにきー

まぁ俺は相談者じゃないけどさ

って>>317>>311じゃないんだね
323774RR:2006/03/16(木) 23:04:07 ID:EvgbsMwR
>>322
相談者の方?

俺は普通に判ったが。
324774RR:2006/03/17(金) 01:32:16 ID:5cRIz9RG
テンプレ読めば分かるような質問はスルー推奨。
325774RR:2006/03/17(金) 05:33:38 ID:HjEkVfXv
>>323
相談者じゃないって書いたじゃん
親が等級の進んだ保険を持ってないなら自分の名義で入るべきなんて
あたりまえなので書くわけ無いと思った

それと、>>311見直したけど
>もし親もバイク海苔で…
>同じバイクに乗るのであれば…

>でも親が乗らないのであれば…
> 【ココ】【ココ】【ココ】
>親がバイク海苔じゃなく…

【ココ】の文章なので【親がバイク海苔】and【同じバイクに乗らない】状態だと思ったよ
【親がバイク海苔じゃない】のなら一番下に書けば良いんだから

わかりにきーって書いたのは日本語がって事ですが。
326774RR:2006/03/17(金) 07:31:02 ID:vjeWDcmy
おまえの読解力の問題。
327感謝:2006/03/18(土) 11:51:11 ID:IDRVU+V6
11 :1:2006/02/08(水) 01:52:55 ID:jimK377K
【ファミリーバイク特約について】
有効なのは?  
☆自分&家族が所有する原付(125cc以下)、他人から借りた原付も含みます。

補償内容は? 
☆主契約の自動車保険の内容で補償します。タイプは2つ。
1、人身傷害あり(対人対物含む)・・・・1,7マソ/年(人傷3000マソの場合)
2、自損タイプ(対人・対物・自損事故保険)・・・・7千円/年くらい
個人的な意見。
『悪いことは言わん。主契約に人傷がついてるなら迷うことなく「人傷ありタイプ」にしる!』
この程度の保険料の差で人傷がつくのなら、絶対にオススメ!

>>1
車の保険の更新の時期だが、ファミバイをジンショウに変更するわ。
サンクス。
328774RR:2006/03/18(土) 19:05:27 ID:l2vlSDfd
俺は大丈夫かな?不安になってきた・・・
http://www.mochizukiclinic.com/incho/incho2.html
329774RR:2006/03/18(土) 21:57:39 ID:VdgmSF8k
最近、損保ジャパンが同じような案件で「盗難防止装置が付いていたから盗まれるはずがない」と支払い拒否して、
裁判で負けたばかり。一概に大手だからといって安心できないと思われ。
保険会社はデフォが不払い。で、泣き寝入りしてくれなかったら、加入者に裁判させて負けたら仕方なく払うというスタンス。
330774RR:2006/03/18(土) 23:36:35 ID:/xe56lwh
>>11
ちょっと質問なんですがおねがいします。
既出質問の家族が原付大好きで1000台所有していても、主となる車の保険に沿った内容で保障される。
台数制限無しとありますが、例えば人身傷害付きの年1万7千円の保険、このたった1万7千円払うだけで
もう家族皆で1000台乗り回しても安心という事なのでしょうか??
1000台なのだから1.7万×1000で1700万払わないといけないというわけじゃないですよね?
現実的な台数としても、3台とします。でも3台分の安全が年1.7万円でまかなえるというのならすごく
お徳だと思うのです。
3台だと年5.1万円になったりしませんよね??
331774RR:2006/03/19(日) 00:46:39 ID:85VXbXHw
>>330
1.7万
所詮は家族の人数と乗ってる時間に依存しますから
家族7人が1日22時間ぐらいバイクの上で生活するならお得な
1.7万ですが

普通の家族は多くでも4人程度で全員常時乗らないことが
多いので年間乗車時間は1人の人と大差ありません
332774RR:2006/03/19(日) 01:52:51 ID:nDM5zPwZ
初めてバイクを買おうと思うのですが、
任意保険は年にだいたいいくらくらいかかるんですか?
年は19で、100CCを買うつもりです。
333774RR:2006/03/19(日) 02:13:50 ID:SFNx3trn
100ccだと8000円〜10万円くらい。
334774RR:2006/03/19(日) 02:29:52 ID:nDM5zPwZ
>>333
結構幅広いんですね。保険会社に問い合わせてみた方がいいですか?
335774RR:2006/03/19(日) 03:08:24 ID:xFZxKC+Q
「ファミリーバイク特約」について自分で色々調べた後に、
各保険会社に見積もりを出してもらったりして
自分に合った保険を選びましょう。
336774RR:2006/03/19(日) 16:05:41 ID:jXovbh2n
>>335
誤解を生む表現ですね。それ。
主契約あってのファミバイですから、保険会社以前にママンかパパン
に相談することが必要でしょう。
337774RR:2006/03/19(日) 21:05:03 ID:xFZxKC+Q
>主契約あってのファミバイ
調べれば分かることなので書きませんでした。
338774RR:2006/03/20(月) 01:46:29 ID:GDUs9R6T
>>332です。うちは車がないんで特約にははいれないんですよ。
それだと任意はかなりかかりますよね?
339774RR:2006/03/20(月) 11:18:42 ID:SUF2WxaS
340774RR:2006/03/20(月) 12:58:19 ID:7zRYCy0R
臨時費用保険金っていうのが保険についているのですが、
これは、バイクが、故障などしたとき、自宅までの交通費用だとか、バイクを輸送する費用だとか、
その他の保証だが、この保険を使うときは、かかった金額の領収書かなんかを
保険やに連絡すればよいのですか。この保険はよく使いそうですが、保険料は安かったのですが、
皆さんは、使ったことありますか。ちなみに私はあいおいです。
とくに予定していた特定のサービスのキャンセル費用なんて、いつ、どんな時使うのでしょう。
341774RR:2006/03/20(月) 17:40:03 ID:f+tRtwCM
ファミバイ、人身傷害加入で通勤途中に単独事故を起こし障害が残りそうです。
労災からは年金が支給されそうなのですが任意保険の後遺障害は支給されるのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
342774RR:2006/03/20(月) 18:59:14 ID:NFg4ca05
>>341
それは保険屋に直接問い合わせた方がいいと思うよ
343774RR:2006/03/20(月) 19:49:41 ID:SUF2WxaS
>>340
何の臨費ですか? 
対人・対物・人身傷害・車両の各保険に臨時費用保険の項目があるんですけども?

>>341
約款を読んだら分かると思うけど、人身傷害の支払いは労災保険金は引いたものとなる。
詳しいことは保険屋に電話してでも聞いたほうが早い。
344340:2006/03/20(月) 22:23:28 ID:CeswocEB
>>343
保険には「事故・故障損害等に関する付随費用担保特約」とあり、
事故・故障で、車が自走不能となったとき、搬送・引き取り、臨時宿泊、
臨時帰宅、予定していたサービスのキャンセル費用を補償するとありました。
内容に関しては、わかるのだが、実際どういうケースで使うのか、
どこまで、請求してよいのか、などがわからないのです。
今日保険屋に行って聞いたのだが、車が動けなくなったら、電話下さい。
しか教えてくれないので。
使ったことある人いたら、レポお願いします。
345774RR:2006/03/21(火) 00:31:51 ID:UNAXfWdE
>>344
それ、臨費じゃないから。特約の一種だよ。IOIだろ?
ttp://www.ioi-sonpo.co.jp/Kojin/product/safety/safety03.aspx

ちゃんとパンフに書いてあるじゃん。読んでないの?
346コマジェスレから来ました:2006/03/21(火) 22:04:02 ID:wMY5/3yp
ちょっと皆さんの意見をお聞かせください。

39 名前: こ 投稿日: 2006/03/21(火) 18:16:34 ID:Yqt5h9t/
コマジェって150CCでも125CC登録できるって聞いたんだけど、125CCを150CCにボアアップしても登録変えなくていいって事なの?
 
40 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/03/21(火) 18:53:10 ID:wMY5/3yp←これ漏れ。
>>39
普通にダメだろ。
つーか詳しくはわからんが立派な脱税じゃないのか?
任意保険がファミバイだと何があっても一銭も出ないはずだが。
 
41 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/03/21(火) 19:15:24 ID:nvGrhzbS
>>39
捕まった時に発覚したら重罪。
事故った時に発覚したら保険が一切下りなくなったりする。

ボアアップしてる人はコマジェを愛してやまない人。
そんな人は普通に正式登録してるだろう。

そうじゃないなら普通に親マジェとか買っておけ。

43 名前: 774RR 投稿日: 2006/03/21(火) 20:10:04 ID:I4cthyjD
どういう権限でエンジンを空けるのかな?
無免許の疑いでもない限り、裁判所は証拠保全命令出さないよ。

まあボアアップは興味ないけど。
347774RR:2006/03/21(火) 22:05:45 ID:wMY5/3yp
45 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/03/21(火) 20:48:54 ID:O3So56tj
>>41
別に重罪(重犯罪)ではないと思うが。

それにどうやって調べるんだ?エンジン開けて調べるのか?
125の2ストとか、焼きついてオーバーサイズピストン入れてる奴なんて
そこらじゅうにいるぞ。

そんなので保険降りなかったら、4輪でいじってるやつ全員アウトだな。
保険は基本的に被害者保護だから、相手にはきちんとおりる。
最近のDQN保険会社はどうだか知らんが。

46 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/03/21(火) 21:13:06 ID:lLRMGqjT
>>41
>>捕まった時に発覚したら重罪。

立証できたとして整備不良車として捕まるぐらい。
立証しようがないからボアアップで捕まえるのは_w。そこまで出来ないのが現状。

ちなみに、立証できたとしても車検非対応の社外マフラーつけていているのと同じ扱い。
整備不良車運転として2点加算されるぐらいだ。
348コマジェスレから来ました:2006/03/21(火) 22:09:37 ID:wMY5/3yp
こんなやり取りになったんですけど、
結局125→150CCに無届でボアアップして事故を起こした場合、
保険金の支払いを拒否されたりする可能性はあるのでしょうか?

識者の方々よろしくお願いします。
349774RR:2006/03/21(火) 22:48:11 ID:OTa5EKxf
>>348
実際、重大事故起こすとエンジン開けて調べられるそうだぞ。
事故った時、保険ほど安いものはない。
350340:2006/03/21(火) 23:16:48 ID:VSGiV/yy
>>345
レスサンクス。
質問の仕方が悪かったようなので、変えてみると、この保険、たった数百円
で、かなり手厚い保険が下りるし(搭乗者障害などに比べて)
尚かつ、よく起きそうな事(故障でバイクが動かなくなる)
なので、保険屋さんは大損しそうな気がするんですが、
それと、この保険を使った人が周りに全然いなく、
ホントに、文面どうり、申請するだけで、
もらえるのかなと言うところが聞きたいのです。
つまり、審査がやたら厳しかったり、何らかの理由で、保険が下りない
なんて事があるのかなと言うことなんです。
保険に書いてあるとおり、保険が普通に下りるのなら、その時のレポ
などが知りたかったと言う訳なんです。

351774RR:2006/03/21(火) 23:23:12 ID:19bl/yRJ
任意保険の金額って250ccでも2000ccでも一緒何ですか?
352774RR:2006/03/21(火) 23:35:16 ID:DlxamjiN
>>348
ボアアップが発覚すれば保険金は下りないよ。

事故によりエンジンが壊れて、それを保険会社のアジャスターが気付かない限りは分からんよ、
正直言ってさ。約款上は排気量の変更により「車種の変更」ってことになるから、それを
通知しなかったことによる「通知義務違反」で免責だね。

>>350
まず最初に言っておきたいが、保険会社は損をする特約を売ることはありません。
数百円でも儲けが出てるってことですよ。

>審査がやたら厳しかったり、何らかの理由で、保険が下りない
>なんて事があるのかなと言うことなんです。

ほんとにリンク先をちゃんと見ました?w
パンフに書いてある内容で補償されるって事ですよ。審査が厳しいって、消費者金融じゃ
ないんだから、約款の定めに応じて支払うもんだよ。

で、レポの部分だけど、例えば遠方で事故って帰宅するのに足がなく交通機関を使った場合。
「領収書」さえきちんと保管しておけば、後日清算されるよ。ただし2万円を限度とする実費だけどね。
事故った時はフリーダイアルもあるから、その都度指示を仰げばいいと思う。



ネット上でなんでも答えが返ってくるとは限らないんだから、一番手っ取り早いのは
「代理店に電話して聞く」ことだと思うけどなあ・・・・・・。いや、独り言なんだけどねw
353テンプレには一通り目を通してほすい:2006/03/21(火) 23:38:37 ID:DlxamjiN
>>351
34.排気量の違いによる保険料の違いはありますか?

  ありません。126cc以上であれば、250も750も1200も10000cc(あるのか?)も同じ保険料となります。

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm
354774RR:2006/03/21(火) 23:52:11 ID:LXKdSoxg
>126cc以上であれば
125の壁は大きい。
原付かそうでないかの違いは大きいぞ>>348
355774RR:2006/03/22(水) 00:09:35 ID:O/KKwhn8
いま125ccのバイクに乗っていて、東京海上日動という保険会社に自賠責とファミリーバーク特約を
加入していまして、保険の適用範囲を調べていまして自分自身の怪我には保険が効かないタイプの
保険なのですが、これは同乗者にも保険は効かないという事なのでしょうか?
テンプレを読んだり、Googleで調べたりしてみたのですがわかりませんでした。
アドバイスを頂けませんでしょうか?
356774RR:2006/03/22(水) 00:39:06 ID:cTVlk0hN
>>346-348
任意保険は上の通り。
自賠責の場合はとりあえず被害者には支払われるが、
保険会社から支払った分を請求される。

これが無保険運行とされるかどうかは正直わからんが、
もし適用されればこれが一番重い罪か。
あとは脱税、整備不良、番号標表示義務違反、
運輸局への使用の届出義務違反なんかがありうるな。
357346-348:2006/03/22(水) 00:47:30 ID:nLZdySIQ
皆さんありがとうございました!
一応皆さんの回答をコマジェスレに貼っときました。
358774RR:2006/03/22(水) 01:42:48 ID:U2SZZB++
>>355
人身傷害タイプではなく自損タイプなら、
同乗者によっては出たり出なかったりする。
>>101-133 ←ここったへん読んでみて。
359774RR:2006/03/22(水) 02:19:00 ID:kcof+xuC
自分が所有する原付を知人に売る場合、自賠責(残りが1ヶ月程しかない)を知人の名義で取り直したいのですが
この場合、今現在(私の名義)の自賠責は解約しなくてはならないのですか?
それとも私名義の車両を一旦、廃車にすればそれだけでよいのですか?
360359:2006/03/22(水) 02:21:51 ID:kcof+xuC
・追記
自賠責を途中で解約する場合はある程度還付されるそうですが
残っている期間が短く、低額だと思われますのでお金はいりません。
(返してもらわなくてもいいです)
361774RR:2006/03/22(水) 09:36:19 ID:U2SZZB++
>>359-360
解約手続きは不要。同じ車体に複数の自賠契約がある場合、
満期日が早い方の契約が自動的に無効となる。
362774RR:2006/03/22(水) 10:35:50 ID:1hLbgkaj
>>352
ご返答ありがとうございました。
>消費者金融じゃ
>ないんだから、約款の定めに応じて支払うもんだよ。
常識的な範囲で考えれば、くれるよな、有名企業だし、
感じがつかめました。
サンクスです。


363もしもの為の名無しさん:2006/03/22(水) 10:36:37 ID:e1/zOGlx
ニュース速報〜『木村一雄が日弁連交通事故相談センターに電撃電話取材!』(その1)

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_20.html

ニュース速報〜『木村一雄が日弁連交通事故相談センターに電撃電話取材!』(その2)

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_21.html

ニュース速報〜『木村一雄が日弁連交通事故相談センターに電撃電話取材!』(その3)

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_22.html

ニュース速報〜『木村一雄が日弁連交通事故相談センターに電撃電話取材!』(終)

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_23.html

TOP

ttp://kazuo-k.at.webry.info/
364774RR:2006/03/22(水) 11:00:33 ID:f5HeZuRX
>>
この宣伝行為がウザイと思った方!
苦情通報にご協力下さい。

https://support.biglobe.ne.jp/ask/form/abuse.html

名前やメールアドレスはダミーでもかまいません。
掲載文を日時がわかるようにコピーして、悪質な掲示板妨害行為として通報しましょう。

【例 文】

該当のブログは掲示板に意味のない貼り付けをして宣伝行為を繰り返す悪質な
掲示板運営妨害をしておりますので、至急対処お願い申し上げます。

365359:2006/03/22(水) 12:01:47 ID:kcof+xuC
>>361
丁寧にありがとうございました
366774RR:2006/03/22(水) 15:49:23 ID:cTVlk0hN
>>361
>解約手続きは不要。同じ車体に複数の自賠契約がある場合、
>満期日が早い方の契約が自動的に無効となる。

逆だよ。
重複している期間は先に契約した方が有効で後に契約した方が無効。
どちらかが満期になるともう一方の契約が有効になる。
367774RR:2006/03/22(水) 19:13:24 ID:U2SZZB++
>>366
解約条件かと勘違いしていた模様。逝ってくる。
368774RR:2006/03/22(水) 19:50:48 ID:O/KKwhn8
>>358
アドバイスありがとうございます。
同乗者が家族内だと保険が効かないという見解で合ってますでしょうか?
もし、合っているのならば、同乗者は友達なのでこれで安心して二人乗りできそうです。
ありがとうございました。
369774RR:2006/03/22(水) 20:47:02 ID:PhUShlzr
今一度質問したいのですが
家族ではない他人をのせての事故は、対人が適用されるんですよね?
と言う事は家族を乗せないなら搭乗者傷害は必要ない?
370774RR:2006/03/22(水) 21:42:21 ID:XNXWdBMD
>>369
自分の怪我の補償が要らなければそれでいいんじゃない。

自損事故保険がある、と言われるかも知れんけど、使うと等級はダウソするし、自賠責の
免責通知を貰ってからでないと保険金が下りないし、保険料差を考えれば塔傷を付け
ておいたほうが良いのではないか、と言うのが普通の考え方ですね。

371774RR:2006/03/22(水) 22:04:42 ID:M6CxEx5D
上のほうで排気量うpを黙ってても、保険会社にはエンジンを分解する権限がないとかなんとか。
仮に保険会社に権限が無くても、契約者には保険会社の調査に協力する義務があると思うんだが。
その辺の事って約款にでも載ってんじゃないの?
協力しないなら払わないって契約上の問題と思うんだけど。

俺はそんなやましい事しないからそんな目で約款読んだことないし読む気も無いけど。
372774RR:2006/03/23(木) 06:17:20 ID:KbdTF+Ve
長期休暇が出来たので、ライダーに復帰しようと思うのですが、
一ヶ月のみの限られた期間の保険って、どこかやってませんか?
373774RR:2006/03/23(木) 07:51:11 ID:nLvjunTQ
>>372
月払いで契約して解約すれば未経過分は月割りで帰ってくるよ。
374774RR:2006/03/23(木) 09:10:03 ID:ROEqmT70
>>373
意味不明。月払いでなんで月割りが戻るんだ

>>372
年払いで払ったら解約時に以降の余計な保険料が帰ってくる
月払いで契約すれば解約時以降の請求がストップする
375774RR:2006/03/23(木) 09:40:21 ID:12e54x2g
11回払いの初回2ヶ月分手集金を想定しているんでないかい?
376774RR:2006/03/23(木) 10:23:30 ID:nLvjunTQ
>>374
たしかに月払いで払い込んでいない分は戻ってくるはずはないなw
月払いだと月割り計算になるけど、年払いだと短期率計算になるので
月払いで契約した方がいいよ。ってことです。はい。
377774RR:2006/03/23(木) 13:39:45 ID:jpRXKupc
来週初めて原付乗ることになり、親が車乗っていますので
ファミリーバイク特約に加入しようと思っています。
親の車の保険にファミリーバイク特約を付ける場合、保険料の支払は
親が支払ってる保険料にプラスで親から払うのですか?
それとも私が契約して私の口座とかから払出来るだけ自分だけで処理していきたいのですが、
それは無理なんでしょうか?

378377:2006/03/23(木) 13:43:15 ID:jpRXKupc
なんか最後から2段目の文章変になってました…。
>>それとも私が契約して私の口座から支払う事は出来ますか?
・・です。
379774RR:2006/03/23(木) 13:45:38 ID:ROEqmT70
>>377
保険会社は金の出所は詮索しませんが

契約者が契約者のファミリーの為に付加商品を
主商品に合わせて買う物です
差額をお婆ちゃんが払っても乳飲み子が払っても良いですが
家族間で充分な話し合いの後にお願いします

なお単独で原付の保険も扱ってますので
必要が有ればご自分を契約者としてどうぞ
380774RR:2006/03/23(木) 14:05:59 ID:pc33z5Qk
>>377
> 親の車の保険にファミリーバイク特約を付ける場合、保険料の支払は
> 親が支払ってる保険料にプラスで親から払うのですか?

その通りです。

> それとも私が契約して私の口座とかから払出来るだけ自分だけで処理していきたいのですが、
> それは無理なんでしょうか?

無理です。


特約だけ別契約者にする、と言う発想自体が保険業務に携わっている者からすると
思いつかない発想だもんな。特約を追加すると言うことは契約内容の変更になるん
だけど、契約者に知られないように特約を変更するなんてコンプラ違反もいいとこですがな。

もしあなたが未成年者であるのなら、親に知られないように原付に乗るのは止めとき。
381377:2006/03/23(木) 14:22:35 ID:jpRXKupc
>>379,>>380
普通に考えて出来ないですよね。
未成年ではありませんが、今あまり親と上手くいってないので…。
ありがとうございました。
親ときちんと話してみます。
382774RR:2006/03/23(木) 21:40:43 ID:RhiQ1b+U
>>377
違うと思うけど、親に内緒はやめとけよ。
保険使うときは契約者が使うと言わないと使えないはずだから。

親ときちんと話すのは良い事だが、
最悪どうにもならないなら自分単独で保険に入りな。
都合のよい時だけ、親を頼るのはよそう。
383774RR:2006/03/23(木) 22:05:41 ID:pc33z5Qk
>>382
つ【被保険者】

ファミバイに限って言えばノーカウント事故なんで、子供が親に黙って使ってもわからなさそうw

384774RR:2006/03/23(木) 22:21:43 ID:s563Agqq
バイク(原付)購入時に任意保険に入ったのでバイク屋が仲立人欄に書かれてます。
今度違うメーカーのバイク(原2)を購入しようと思うのですが、
現在の任意保険のまま、この仲立人というのを解除?するような事はできないんでしょうか?
38524才青坊主:2006/03/24(金) 09:37:40 ID:3kZYCehO
父親名義の原2は父親名義の四輪ファミバイ特約に入っています
その原2を最近入籍して別居になった私が運転しても保険対象でしょうか?
よろしくお願いします
386774RR:2006/03/24(金) 10:17:06 ID:bJPowtXH
>>385
ファミバイは特定のバイクで加入するのでなく
そのファミリーが乗る全ての原付が対象で
ファミリーという人物に特約される商品

盗んだバイクも借りたバイクも1000台所有したバイクも
無記名無審査でファミリーに権利が出る

君は残念ながらもうファミリーではない赤の他人なので
なんら保険の恩恵にはあずかれない
387774RR:2006/03/24(金) 10:36:58 ID:vBqBn64n
任意保険入ったけど、対人対物無制限
搭乗者は300万のにしたけど少なかったかな・・・(´・ω・`)

特約とか無しで年3万ちょっとだったから
38824才青坊主:2006/03/24(金) 11:48:47 ID:3kZYCehO
>>386
ありがd
理解不足でスマンが
もし同居したなら対象になる?
389774RR:2006/03/24(金) 11:58:38 ID:7KaOeq6R
>>384
保険の仕組みを理解して内容なので、簡単に説明する。
保険会社〜代理店(バイク屋)〜契約者(あなた)

保険会社とバイク屋は代理店契約を結んでいる。
それはバイク屋のメーカー看板とはまったく関係が無い。

バイクの買い替えでも、保険期間中なら入れ替えて続きをすればおk。

バイク屋が違うから言い出しにくいとかは気にしなくていいよ。よくある話だから。
390774RR:2006/03/24(金) 12:00:17 ID:bJPowtXH
>>388
その辺は適当な解釈でかまわない
いざというとき困るのは自分だから甘く考えたければそれでも良い
ただパンフレットや商品説明に対し少しでも特殊なケースだと思うなら
正確な約款を知らないと困るなら問い合わせた方が無難
391774RR:2006/03/24(金) 12:02:58 ID:7KaOeq6R
>>387
500マソに増やす、もしくは別途「交通傷害保険」を契約するとよし。

>>388
同居の家族(親族)ならおk。
 >>11のテンプレの表現も正確に書き直さなきゃいけないんだよねぇ。
392774RR:2006/03/24(金) 15:05:48 ID:vBqBn64n
バイク発注して、まだ納車前です
車両引き取り時に盗難保険に入ることも出来ますか?
自賠責、任意に入って安心してたけど、盗難が心配になってきた・・・(´・ω・`)
393774RR:2006/03/24(金) 16:09:26 ID:VNaA0JU9
>>392
盗難保険という「保険」は実際は存在しないが、盗難時購入支援お見舞金
制度(いわゆる盗難保険)に関しては販売店以外にサービス会社(保険ではないので
保険会社ではなくバイクレスキュー等のサービス会社)で別途会員になれたりも
します。
販売店にお尋ねになってその店の制度で会員になるもよし、別途個人で会員に
なるもよしです。

代表的なところはJBRですかね。
http://www.jbr.co.jp/

私は回しもんではありません。他に数社やってたと思う。
394774RR:2006/03/24(金) 16:59:49 ID:ynJB77i5
>>386
>盗んだバイクも借りたバイクも1000台所有したバイクも

突っ込むのも何だが、
盗んだ原付だと補償されないよ。
395774RR:2006/03/24(金) 18:19:02 ID:JQcacDX+
まぁバイク盗むような奴は保険なんて入らんだろうな
396774RR:2006/03/24(金) 23:49:24 ID:Tn5tiSN/
>>395
いやいや、バイクを盗むクソガキの親はファミバイに入ってるかもよ。
しかも親もアホで昔ゲンチャリ持ってた時に入ったまま忘れてたり。
397質問:2006/03/25(土) 10:16:32 ID:9tu+pbEU
個人売買でバイク(原付)を売ることになりました。
「自賠責は外して欲しい」と言われました。
しかし、僕にはまだ移し変える車両がありません。
新しいバイクを買うつもりなのですが、今のバイクを
売ってしまう日のが早いので悩んでいます。

やはり残りの保険料を換金するしか手はないのでしょうか??
移し変えではなく、取り外して新しいバイクが来るまで保留するという
事はできないんでしょうか?
398397:2006/03/25(土) 11:14:41 ID:9tu+pbEU
すいません、保険会社に電話して解決しました…。
399774RR:2006/03/25(土) 11:23:43 ID:naZprJr8
>>398
どう解決したのか書いてくれよぅ。
400774RR:2006/03/25(土) 11:45:24 ID:9tu+pbEU
あ、では報告させて頂きます。
僕の場合0〜125cc未満の契約なので他は違うかもしれません。

〜セブンイレブンのファミリー自賠責保険〜
保険会社に電話したところ、「保留はできません」ということです。
移し変えるor換金するしか手はないそうです。

一応、換金したときにどの程度返ってくるのか聞いてみました。
僕が保険に加入した日付…平成17年11月
     保険契約年数…2年(1万ちょいの値段)

で、4000円程度返って来るようです。

分かったのは以上です。
401774RR:2006/03/25(土) 18:48:23 ID:c9TKB0uh
全労災の搭乗者傷害ってって部位ですか?日付ですか?

ホプペ見ても書いてないような気がするのですか・・・
402774RR:2006/03/25(土) 19:02:53 ID:hBex337z
>>401
ホプペを見てたら日数払いって書いてあったよ。
ttp://www.zenrosai.or.jp/kyousai/mycar/typ_jinshin.php
403774RR:2006/03/25(土) 21:27:58 ID:AIc2uB6p
任意保険をかえたいんですけど最近引っ越しして車検証の住所変更が必要みたいなんですけどどうやったら変更できるんですか?
404774RR:2006/03/25(土) 22:34:11 ID:IRQLtuUt
>>403
スレ違いです。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143207014/2
のリンク先へどうぞ。
405774RR:2006/03/27(月) 17:51:42 ID:iXFIE0a/
保険の引継ぎは納車前でも可能なのでしょうか?今親父の乗っているバイクの
等級を新車に引き継ぐつもりです。私は今月引っ越して別居状態になります。納車は4月上旬です。
406774RR:2006/03/27(月) 18:00:11 ID:RaYZb88j
>>405
住所変更を遅らすとか
製造ラインにある車体でも先に書類を揃えて
登録してしまうとかインチキはあるが

まぁ納車までは旅行と言うことでホテル住まいか
その今度引っ越す予定の別荘に滞在して事務手続き
完了後に別荘で本生活したくなって住所を変える
407774RR:2006/03/27(月) 18:41:24 ID:NCJJHmuf
バイクから車へは等級継承できないっしょ。
408774RR:2006/03/27(月) 18:44:44 ID:RaYZb88j
>>407
できませんよ。諦めて下さい
ベツモン
409774RR:2006/03/27(月) 19:59:32 ID:fqeHl3i4
>>405
新車ってのはもちろんバイクなんだよな? であるならば、
1、同居のうちに契約者を変更する(等級を貰う)
2、納車されたら、車両入替手続きをする。と同時に住所も変更。

要は同居してないと等級をもらえないから、それだけをクリアーすれば良し。
410774RR:2006/03/27(月) 22:19:39 ID:XXigpFDU
相手方自賠責に、直接診療費などを請求するのは面倒くさいものですか?

被害額が同等なので、物損は自損自弁だが、人身に関しては直接請求して下さい、と言われて
元来が頼みを断れない正確なので(弱いものには強気だが)、つい「わかりました」って言ってしまったんだけども。
411774RR:2006/03/27(月) 22:50:17 ID:6RKjxkgW
ファミリーバイク特約は「125cc未満の原付」という規定なのですが
例えば「マジェスティー125」は実際の排気量は124ccですよね??
ということは、「マジェスティー125」は特約の範囲内になるという事
でしょうか??
412774RR:2006/03/27(月) 22:52:00 ID:ctdIcQJL
>>411
なります
413774RR:2006/03/27(月) 22:55:05 ID:XXigpFDU
>>411
ファミリーバイクは原付のことを指す。
他の排気量の大きいバイクに比べ、ナンバーが小さくそれの色が黄や赤、白の場合はそれは原付。


た、頼む。誰か助けてくれぇ 
414774RR:2006/03/27(月) 23:00:18 ID:6RKjxkgW
>>412-412
ようやく理解いたしました… 実際の排気量で124以下ならOK
ということですよね。

レスありがとうございました。
415405:2006/03/27(月) 23:09:31 ID:9XAyjauC
>>406,>>409
サンクス。新車はバイクです。契約者の変更はできました。ただ、住所変更に
関しては納車前にしてしまう予定でした。転居先でネットをするのに住所変更後の
免許のコピーなどが早急に必要だからです。また、仕事で新しい銀行の口座を開設
するのにも新しい住民票とか必要だと思うし。参ったなぁ。
416774RR:2006/03/27(月) 23:17:31 ID:fqeHl3i4
>>410
人身があるんだったら自損自弁にしなきゃ良かったのに。
被害額が同等って言ってるけど、過失割合も五分五分だったの?

警察で「事故証明」を取ったら、相手自賠責会社と番号が分かるので、その保険会社へ
行って「請求書類」を貰う。治療が終了したら、病院に「診断書」と「診療報酬明細書」を
取る。それらが揃ったら、保険会社へ全ての書類を提出して入金されるのを待つ。

これ以上の詳しい説明が欲しいなら、事故スレへ行ってくだされ。
417774RR:2006/03/27(月) 23:20:43 ID:fqeHl3i4
>>415
契約者の変更が出来たのなら、住所変更しても問題ないよ。納車と同時に住所変更と
書いたのは、手続きが2度手間にならないようにってことだけなんで。
418405:2006/03/27(月) 23:29:10 ID:9XAyjauC
>>417
マジですか?サンクス。とりあえず転居したら速攻で転出届出して免許に新しい
住所追加します。仕事関係のゴタゴタが一段落してからゆっくり納車に行きたいと
思います。
419774RR:2006/03/28(火) 13:46:42 ID:tQwEh9FZ
>>414
ファミリーバイク特約は124ccじゃなくて125cc以下だよ。
125cc未満じゃなくて以下(つまり125ccも含まれるの)が原付二種。
んで、自動二輪になるのが125cc超(つまり126cc以上)なの。

未満・以下・超・以上などの言葉をちゃんと確認しとくと良いよ。
420774RR:2006/03/28(火) 14:39:40 ID:r9Jhg2Zx
>>419
厳密に言うと、125cc超は126cc以上ではないんだがな。
421774RR:2006/03/28(火) 16:36:43 ID:kf0GgIP9
>>420
そんなこと書かなくても>>419は理解してるだろ

>>418
納車する、納車される の使い分けを覚えてね
422774RR:2006/03/28(火) 17:08:19 ID:YYvseqCR
>>421
そんなこと書かなくても>>418は理解してるだろ
423774RR:2006/03/28(火) 23:39:40 ID:/a9I6FjQ
人身傷害についてお聞きします。

車を持っていてその保険に人身傷害(搭乗中限定無し)は付いています。

250ccのバイクを買い足して人身傷害無しのバイク任意保険に入ったとして、
もし事故った場合、車の人身傷害は使えるものでしょうか。。。
普通無理だろうなぁ。。。
424774RR:2006/03/28(火) 23:41:23 ID:j6uZUr6W
普通無理だろうなぁ。。。

わかってるなら聞くなw
425774RR:2006/03/29(水) 15:41:41 ID:LKbEvhlr
>>423

使えると思うんで、保険屋さんに聞いてみてください。
つか、約款にはナント書いてry
426774RR:2006/03/29(水) 18:58:33 ID:cXQv/jBP
427774RR:2006/03/29(水) 23:59:37 ID:Y+8Ymt9Y
http://www.mochizukiclinic.com/incho/incho2.html

>>426

この佐藤って弁護士悪名高いの?
今俺が被害者で交渉してる損保ジャパンの代理弁護士が所属している
事務所がこの佐藤事務所なんだが・・・
428774RR:2006/03/30(木) 02:15:18 ID:Fr91oDwo
ちなみに自分に過失がない時、自分の保険会社は示談代行が出来ない。
弁護士費用特約があればカバーできるけどね。
429774RR:2006/03/30(木) 02:19:36 ID:Fr91oDwo
相手の保険会社が渋かったら保険会社との交渉を拒否すりゃええやん。
そうすりゃもう保険会社は手を出せないがな。
そんでも相手が弁護士雇ったら拒否できないけどな。
納得いかないなら出るとこ出ればええやん。
430774RR:2006/03/30(木) 02:22:14 ID:Fr91oDwo
★★★バイク事故で失った金額を書くpart2★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143647886/
431774RR:2006/03/30(木) 02:37:35 ID:Fr91oDwo

新車賠償に関する考え方
ttp://www.jiko110.com/contents/busson/sinsya/01.htm

格落ち損害の基準
ttp://www.jiko110.com/contents/busson/kaku/01.htm

格落ち損害獲得に向けての交渉方法
ttp://www.jiko110.com/contents/busson/tec/01.htm
432774RR:2006/03/30(木) 05:12:52 ID:TqQZO9Or
確かに損保ジャパンは昔から業界の暴れん坊で、払い渋りの訴訟好き
(但し弁護士報酬も払い渋るので、その仕事を受ける弁護士はあまり売れてない=仕事できない弁護士)。
さらに修理工場とかバイク屋でも修理代金を後から値切ってくるので疎まれたりする
(これは同業他社でアイオイもやってる)。
433774RR:2006/03/30(木) 07:53:15 ID:NjWWdXn8
社名に「損」という字が入ってて、
社章に赤色を使っているのは基地外の証。

気を付けろ
434774RR:2006/03/30(木) 13:00:27 ID:dvZMS5/O
↓これで必ずしも任意保険に入らなくちゃならない、ってわけじゃなくなったのかな?

★自賠責の基準超えた支払いも「可」…最高裁初判断
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060330-00000104-yom-soci

 自賠責保険から交通事故被害者に賠償金を支払う場合、
自動車損害賠償保障法(自賠法)の基準を上回る額の支払いを
裁判所が独自に命じられるかが争われた訴訟の上告審判決が30日、最高裁第1小法廷であった。
435774RR:2006/03/30(木) 13:25:40 ID:C025PF1x
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ    >>434
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


436774RR:2006/03/30(木) 13:28:20 ID:O69OVr3q
>>434
今でも必ず任意保険に入らないといけないわけでは無いです

自賠責の限度額を無視して最高裁が認めたわけではないので
限度額を超えたぶんを払えない人は財産を処分するより任意がお得です
437774RR:2006/03/30(木) 13:32:08 ID:dvZMS5/O
>>435-436
( ゚Д゚)ハァ?
じゃあ最高裁の判断はいったい何なの?
438774RR:2006/03/30(木) 13:37:33 ID:O69OVr3q
>>437
例えば人が重度の障害で自賠責基準の算定だと2000万の
価値しかない金額だった場合でも
裁判等で個別に細かく算定したら2800万だったとして
今までは標準基準額しか認めなかったのだが最高裁は
限度額ないで個別にちゃんと算出した額を優先して払えボケ
っていうことでしょ

たとえば目玉が無くなった人でも全員が2000万じゃなく
1800万のひとも2420万の人も居ていいだろうってことじゃないかと
439774RR:2006/03/30(木) 13:47:54 ID:zwTv59wQ
バイク事故で今週末ボルト他を抜く手術をするんだが
入院するのにあいてる部屋が有料の個室(1泊10500円)しかないそうで
相手の保険屋にその旨伝えたら「そんな入院費だせない」というのだが
それって普通?強く押したらよいのだろうか
440774RR:2006/03/30(木) 13:48:41 ID:zwTv59wQ
微妙にスレ違いかもしれんなぁ…スマソ
どこに聞いていいかわからん_| ̄|○
441774RR:2006/03/30(木) 14:02:52 ID:dvZMS5/O
>>440
病院なんていっぱいある、って言われるよ
442440:2006/03/30(木) 14:09:44 ID:zwTv59wQ
>>441
えーやっぱり?
今病院に電話して部屋探してもらってるとこ。でもたぶんなさそ
保険屋→病院→保険屋とたらい回しに電話
うっとうしいな保険屋って
病院は病院で入院前日になってこれだし。あーあ‥
443774RR:2006/03/30(木) 14:16:19 ID:O69OVr3q
>>439
有料の個室っていうけど無料の部屋は病院には無いよ
ちょっと高い部屋なんだろうが自分のワガママじゃないし
普通は治療を最優先で専念して下さいということで
認めるんだけどね
期間もおおよそ見当付く治療のようだし

保険を使うのは加害者の自由だし
保険屋から貰うのも被害者の自由なので
話し合いの余地はあるけど高い分良い思いをするんだから
自己負担にするか弁に相談して慣例や判例を調べてもらえ
444774RR:2006/03/30(木) 14:20:29 ID:+GwXZpdq
>>439
健康保険使ってるなら、あいてる部屋が有料の個室しか無い場合は、
個室代金(差額ベッド代)は徴収できないことになっているから、
病院にその旨主張すればよし。
健康保険使わず保険屋に全額払わせてるなら、保険屋と話し合ってね。
445439-440:2006/03/30(木) 14:29:41 ID:zwTv59wQ
>>443
全てが無料じゃなくて室料が無料で、食事他はかかる。
俺の行ってる病院にはあるよ、5人部屋だけど。
さすがに弁使うまでは‥

>>444
健康保険使ってる
んで半額って言われてるんだけど、そうなんだ。
そこは交渉の余地ありかな?ありがとう


なんかスムーズにはいかないもんだね
病院は金欲しいし保険屋は出費を抑えたいし
なんで被害者の俺が板ばさみに‥とほほ‥
446774RR:2006/03/30(木) 14:58:55 ID:JScit810
age
447439-440:2006/03/30(木) 15:01:12 ID:zwTv59wQ
保険屋に電話
「ベッド代は出せません、なんなら病院と交渉しましょうか?」
病院に電話
「部屋見つからなかった。さらに半額の日額5250円で良い、
ただの部屋は空いてない。これで駄目なら延期。
保険屋と交渉?するわきゃない。関係ないし」

なんか俺が値切り交渉してるみたいだ
もうわからんわからん疲れた
もう病院も保険屋も嫌いだ!バカ
448774RR:2006/03/30(木) 15:16:31 ID:O69OVr3q
>>445
弁に全部を解決させなくても相談だけなら安いでしょ
無料の場所もあるし
449439-440:2006/03/30(木) 15:51:28 ID:zwTv59wQ
>>448&All
弁に相談するまでもなく‥
>>444を見て、ちとネットで調べてみたらこんなのでてきた
ttp://homepage2.nifty.com/urajijou/sagakubed.htm
ベッド代払わなくていいのか!!
しかし時すでに遅く、手術延期も嫌なので、
さっき日額5250円で良いと電話で返事してしまった。
もう一度病院と交渉してみようと思うが、
一ヶ月前の入院手続きの際にしたサインが心配。

疲れたけど勉強になったよ‥関わった方thx
450774RR:2006/03/30(木) 16:55:30 ID:tV3DWyd5
そう言えば、自賠責の後遺障害のクラス付けに変更があった。

ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090327_2_.html

脾臓又は一方の腎臓を失った場合の評価が第8級→第13級(新設)に、
胸腹部臓器への後遺障害の評価が第11級→第13級(同)になった。
451774RR:2006/03/30(木) 22:10:13 ID:NmQxVIvq
俺20歳なんだけど両親公務員だから、
対人無制限
対物1000万
同乗車500万
の共済に年間8千円で入れちゃった
超ラッキーw
452774RR:2006/03/30(木) 23:11:23 ID:THFPt8uF
>>439
有料じゃなくて、「差額」ね
一番安い部屋(多分8人部屋とか)と比べて「差額」が1泊10500円な
453774RR:2006/03/30(木) 23:19:43 ID:o1utXMxZ
で、結局どこの保険会社がいいの?

全労災の対応にはもうウンザリだ。
454774RR:2006/03/31(金) 00:26:20 ID:bR66175X
ない。
455774RR:2006/03/31(金) 05:31:19 ID:gPd8N1+R
>>451
同乗者じゃなくて搭乗者な。
ミスタイプなら良いけど勘違いはイクナイ!
こと、保険だけに。

てか、共済には同乗者ってのがあるんかいな?
456774RR:2006/03/31(金) 10:01:35 ID:1naduX8m
>>451
まじで??
俺の親父も公務員というか旧国立大学の職員で共済組合に入ってるんだけど
バイク保険もそれくらい安くなるんかな。
4月から俺も公務員になるんだけど、安くなる?
457774RR:2006/03/31(金) 10:08:00 ID:W45BJqvl
>>456
なるよ。恐らく。
団体契約+優良団体扱いで初期契約で-30%くらいになるかと。
等級が最高まで行くと、0.7×0.4で0.28(72%割引)くらいにまで行くよ。
458774RR:2006/03/31(金) 10:09:08 ID:1naduX8m
それでも年間8千円はないと思うんだけど。
459774RR:2006/03/31(金) 11:02:59 ID:1NYS+SMZ
>>451,457
いくら安くても保障内容がヤバくねーか?
460774RR:2006/03/31(金) 12:00:05 ID:W45BJqvl
>>459
割引「率」なんだから補償は希望の条件でつけられる。
手厚くすれば費用はかかる。ただし、一般より安い。

代理店の対応はシラネ。
461774RR:2006/03/31(金) 12:09:09 ID:gCqiEJxv
>>449
電話だけなら、まだ大丈夫。
同意書にサインしなければいい。
サインしていても「やっぱり同意できないから返してくれ!」でOK
新聞記事をプリントして交渉すれば?
462774RR:2006/03/31(金) 12:30:56 ID:1NYS+SMZ
>>460
保障内容とは
>対物1000万
のこと。あと分かるよな
463774RR:2006/03/31(金) 14:07:01 ID:fZC+p6DY
無制限に出来ないヤツはバイク乗るなよ。
バカが
464774RR:2006/03/31(金) 14:12:50 ID:LnjBf+83
きっと無限の貯金を持つ上流階級なんだよ。
465774RR:2006/03/31(金) 15:32:32 ID:l0Bg7jRv
まあ、実際のところバイクで対物1000万超えるってのは滅多にないけどね。
無保険でチャリに乗ってて人はねて破産する率より低いんじゃないか?
466774RR:2006/03/31(金) 15:42:29 ID:wCyfTM3k
公務員はその職業が最強の担保だからなぁ
467451:2006/03/31(金) 15:57:04 ID:DE2JOvz2
>>456
厳密にいうと、親名義で契約するって感じ、被共済範囲は契約者から二親等内の親族で、バイクの所有者は自分でOK
保障額は>>451のみ(訂正、同乗車→搭乗者)、で原付を含む自動二輪は年8千円
親&パンフで確認したから間違いないと思う。つーか、現に前に原付で入ってたから
一度親に聞いてみるのが早いかもネ
468774RR:2006/03/31(金) 17:48:26 ID:bKbkv0tw
>まあ、実際のところバイクで対物1000万超えるってのは滅多にないけどね。

超えるとしたら車の進路を妨害して、電柱や店に突っ込ませた時ぐらいかな?
469774RR:2006/03/31(金) 18:18:43 ID:rWUpN9RT
高級毛皮を積んだトラックに突っ込んで炎上とか…?
470774RR:2006/03/31(金) 18:30:43 ID:1NYS+SMZ
>>468
自分の過失大でオービスぶっ壊したら一発だろがよw
471774RR:2006/03/31(金) 23:00:00 ID:g1IFTNMR
原付の任意保険でオススメの会社ってありますか?
ttps://www.zurich.co.jp/pa/patIndex.jsp
見積もりでは↑ここだと13000円強で
そこそこ良さそうに思えたのですが
他を検索してもなかなか見つからないので踏み切れずにいます。


もう自賠責のみ+盗難保険にしてしまおうかと思う今日この頃w
472774RR:2006/03/31(金) 23:00:50 ID:g1IFTNMR
https://www.zurich.co.jp/pa/patIndex.jsp

テスト。
httpsだとh削っちゃダメなのかな
473774RR:2006/03/31(金) 23:07:41 ID:t9GLM48G
ファミバイ特約で人傷ありにすると¥28000くらいすると電話でいわれた
のですがこれってぼったくられてますか?
474774RR:2006/03/31(金) 23:47:27 ID:UEVCVcdd
>>473
ぼったくりという金額ではない。
475774RR:2006/03/32(土) 00:03:30 ID:dNiKmKa4
>>468
ガイシュツだけど、一昨年あたり原付で観光バスの下に潜り込んで炎上させた猛者が居たよ。
観光バスって1台3000マソなんだとさ。

>>471
そのURLは「傷害保険」なんだけど・・・? 自動車保険とちゃうよ。

>>473
人傷有りのファミバイの場合、人身傷害の保険金額によって保険料は変わる。
3000マソなら年間17000円くらいだけど、1億なら24000円くらいになるといった具合。
保険会社によっても特約保険料は異なるから、目安にしかならんと思うけど。

ボッタクリってのが何を意味しているのかが分からんが、「代理店に高い保険料を言われて
いますか?」という意味なら、それはありえない話だよ。正規の保険料よりも高く取ったらば
保険業法違反になるし、安くしてもまた同じ。 「相場よりも高いですか?」の意味なら、
「自分で他の保険会社のファミリーバイク特約保険料を調べなよ」ってことになるわけだが。
酔っ払ってるからクドクてスマソ。
476774RR:2006/03/32(土) 00:08:05 ID:dsFZE8Vo
>>475
https://www.zurich.co.jp/pa/patCoverage.jsp

事故も保障ってなってるけど
その指摘で気づいたけど対人や対物なしの
個人のケガのみのものなのかな?

となると、原付で任意保険ってどんなのがあるのでしょう・・?
477774RR:2006/03/32(土) 00:09:54 ID:bmhymEcJ
>>471
そこの場合は自分のみの防衛用保険という感じに見受けられます。
(自分の怪我等に使えて 相手に対しては使えそうにない)
対物ならば特約で何とかなりそうだが
対人で死亡/後遺症まで行った場合は路頭に迷う事になる。
(子供とかだったら損害賠償額は億単位になるからね)

原付でも死亡させる事は出来る可能性がある以上
対人も払える任意保険に入った方が良いと思います。
一年目は高いですが 無事故なら安くなっていきますから。

ちなみに損保ジャ●ンは示談等々で評判悪い。
あと 任意で盗難保険をかけると爆発的に
値段が上がるからお勧めはしない。
478774RR:2006/03/32(土) 00:12:46 ID:dsFZE8Vo
>>477
なるほど・・・対人保障もある任意保険・・検索してもなかなか出てこない orz
盗難保険はJBRの年間14,000円のものに加入しようかと思ってます。
479774RR:2006/03/32(土) 00:13:48 ID:dsFZE8Vo
県民共済、任意保険、盗難保険、市民税・・・大人って大変ですね orz orz orz
480774RR:2006/03/32(土) 00:19:44 ID:jNLuIW78
任意保険てその会社の営業所にいって契約したら
その契約した日から保険は適用されますか?
481774RR:2006/03/32(土) 00:26:23 ID:dsFZE8Vo
ようやく三井住友海上のが見つかった
搭乗者障害なしなら15,800円でした。

県民共済と安い任意保険の組み合わせが無難かな・・・
482477:2006/03/32(土) 00:36:42 ID:bmhymEcJ
>>478
盗難保険はそれでよいと思います。
任意保険で付けると爆発的に上がりますので・・
見積もりの際聞いてみたら良いと思います 驚きますよ。

初年度は高いのは当たり前です。
搭乗者を切って 交通事故共済でカバーするのが
安くあげるセオリーになっています。

保険を使わないで更新し続ければ安くなりますから
搭乗者保険や特約などは安くなってから入るという事も
出来ますのでご検討を。

>>480
なります。正式な保険証券が来るまでは申込書(控え)と領収書(一括払い時)が
証明の代わりになるので大事に持っていましょう。
483774RR:2006/03/32(土) 00:37:13 ID:dsFZE8Vo
15,800+14,000+60,000(共済)

むう・・・国民年金払う気起きないな、コリャw
484774RR:2006/03/32(土) 00:41:37 ID:dsFZE8Vo
>>482
なるほどなるほど・・・丁寧な解説をありがとうございます。
特に後半部分は凄く参考になりました。ペコリ
485477:2006/03/32(土) 00:45:36 ID:bmhymEcJ
>>483
ちなみに 共済とは「交通災害共済」というのを指します。
市町村によってはこの制度を廃止してしまっている所もありますが
やっていたら 安い掛け金で保証があるのでお勧めです。
486774RR:2006/03/32(土) 01:02:19 ID:FaEssVcf
三井ダイレクトから見積もり来た。

対人対物 無制限
搭乗者傷害保険 死亡・後遺障害保険金額 2,000万円
無保険車傷害特約 2億円
自損事故傷害特約 あり (死亡1,500万円 後遺障害2,000万円)
で38,650円ですとよ。人身傷害補償なしのプランだけど問題ないだろうか。

お前らどういうプランで保険入ってるの?搭乗者障害と人身障害二本立て?
487480:2006/03/32(土) 01:02:43 ID:jNLuIW78
>>482
そうですか!ありがとうございます。早速あしたの朝いって午後からバイク乗ろうと
思います。
488774RR:2006/03/32(土) 01:05:58 ID:dsFZE8Vo
>>485
なるほど・・・県民共済とはまた別で
それ専用の公的な共済が存在するわけですね?

>>486
三井住友やアクサの搭乗者なしに入って
元々簡易な生命保険代わりに県民共済に加入する予定で
それに交通事故を含む通院、入院の最低限の保障があるので
その組み合わせでいこうかと思案中でs。
489477:2006/03/32(土) 01:29:43 ID:bmhymEcJ
>>482
大変申し訳ない。 訂正させて頂きます。
契約した日の午後4時から 保険契約の開始なります。
契約の終了は 終了日の午後4時までになります。
>>480氏は午後から乗るとのことなので
午後4時までは保険の適用外なので 出来れば出るのを控えて頂きたいです。

もしかしてということで約款を引っ張り出したら判ったので取り急ぎ訂正を。
スミマセンでした。
490774RR:2006/03/32(土) 04:11:05 ID:Bf6ghXfx
三井住友って2輪の車両保険ないんですね・・・
491774RR:2006/03/32(土) 05:44:56 ID:P7Yt2EyF
>>468
魚屋トラック止めたとか。

>>489
>>482じゃないけど、始期って何時かを指定できるんじゃないの?
俺、個人売買でクルマ買いに行く時とかって現地から電話で、
「じゃぁ、11時からって事でよろぴく〜」ってやってるよ。
団割だからできるのかなぁ?
492480:2006/03/32(土) 08:41:21 ID:jNLuIW78
>>489
わかりました、じゃあ今日はやめておきます。いろいろと調べていただき
ありがとうございました。
493774RR:2006/03/32(土) 12:06:37 ID:dNiKmKa4
>>476
怪我した時のための保険を「傷害保険」と言います。
自動車保険と違う決定的なところは、「対人・対物」という賠償保険がないことです。
っていうか、こんな説明をしなきゃいけなくなるとは・・・。

原付の任意保険も「自動車保険」があります。家の車に自動車がり、それに保険が契約
されているなら、ファミバイ特約をつけることでカバーできます。

>>477
喧嘩を売るつもりはないが、適当な知識しかないのならレスしないほうがいい。
傷害保険に特約で「対物保険」などは絶対に付けられないし。
二輪車の任意保険は車両保険をつけても「盗難不担保」なんだけど。

>>478
すべての情報がネット上で手に入ると思う概念を捨てた方がいい。
保険会社における二輪車の保険の売り上げなんて微々たる物。ゆえに宣伝もそれなりの扱い。
ましてや原付のためだけのページなんて作ってる会社が珍しいくらいだよ。

>>485
JA共済や全労災も「共済」なんですけども? 聞きかじりの知識さらすと恥かくよ。
交通災害共済自体の説明は合ってるのにねえ。

>>486
人傷が欲しい人にとって三井Dは設定がないから不向き。

>>488
2ちゃんのレスを鵜呑みにするといつか酷い目にあうよ。自分で裏づけをとる習慣を持った方がいい。

>>489
だーかーら、適当なこと言わなくてもいいって。
保険契約の開始時間は任意の時間を設定できる。保険終期は午後4時だけどな。
494774RR:2006/03/32(土) 14:01:06 ID:S5oahOgP
18で原付免許とったんですが、任意保険
いくらくらいになりますか??
495774RR:2006/03/32(土) 14:15:52 ID:dsFZE8Vo
>>493はリアルで性格が極悪っぽいな・・・w
俺はID:bmhymEcJの意見も参考にしつつも
2chのレスを鵜呑みにしたわけではなく
三井住友もアクサも県民共済の交通事故保障の確認も
自ら行っている。

>聞きかじりの知識さらすと恥かくよ。

正しい知識を持っていても
言い方次第では人間性に欠落があると見なされ
尊敬されない事はもちろん「聞きかじりの知識さらすこと」以上に
大きな恥をかくことになるんですね。勉強になりました。
496774RR:2006/03/32(土) 15:45:50 ID:cT332VZ3
>>493ってすげーつまんなそうな人生送ってそうだな
497774RR:2006/03/32(土) 17:29:42 ID:P7Yt2EyF
なんていうのかな、>>493って自分では「2chを鵜呑みにすんな」って言いながら
dsFZE8Voとかの行動が2chで書き込まれたとおりだと鵜呑んでそうw
498774RR:2006/03/32(土) 17:44:00 ID:dNiKmKa4
>>494
見積もりを取れ。

>>495
嘘レスする性格の良いやつと性格は悪くても正しいレスをする人、どっちが質問者にとって
役立ってるでしょうね? これってけっこう重要なことだと思うよ。
ま、俺は聞きかじりのレスをするようが恥ずかしいことだと思ってるからw

>>497
>dsFZE8Voとかの行動が2chで書き込まれたとおりだと鵜呑んでそうw

スマン、マジで意味が分からん。このスレを見て各自がどのように行動するかなんて俺の
知ったことじゃないし。
ちなみに俺がここでレスしたことも正しいかどうか分からないわけだから、各自、裏をとって
欲しいと思ってるよ。1個くらい嘘レスしてるかもしれんよw 2ちゃんの質問系のスレはそういう
気持ちで見てないと騙されちゃいますよ。
499774RR:2006/03/32(土) 17:50:03 ID:dNiKmKa4
>>495
>三井住友もアクサも県民共済の交通事故保障の確認も自ら行っている。

アクサのページを見ておまいさんは>>477で「対物ならば特約で何とかなりそうだが 」なんて
言ってるよな? 傷害保険に特約が付けられるのか? そんな会社ねーよ。

他にも詳しく突っ込めばいろいろあるんだけども、出来ることならこういうことはしたくなかった

けど、俺にあんた性格悪いよと正面きって個人攻撃してきているわけだから、それなりの
対応をされても仕方ないと思う。

500774RR:2006/03/32(土) 17:54:12 ID:dNiKmKa4
>>495
>県民共済の交通事故保障の確認も自ら行っている。

これ何? 県民共済は傷害や入院の補償をやってる共済だよ。あんたが>>485で言っている
「交通災害共済」とはまったく別もんだよ。どこが良く調べて書いたんだかw どうせネットで
検索して流し読みしたことをレスしただけでしょ。ほんとマジで言うけど、あんたこのスレでレス
しないほうがいい。
501774RR:2006/03/32(土) 18:05:50 ID:P7Yt2EyF
>>498
ほな、鵜呑みにすんなとか言うなや
dsFZE8Voが鵜呑みにすると言うことも行動のひとつ。
おまいが、「dsFZE8Voが鵜呑みにした」と思うのも鵜呑みのひとつ。

>>499
>>495>>477とは別人だけど、>>499は誰へのレスだい?
502774RR:2006/03/32(土) 18:34:13 ID:dNiKmKa4
>>501
>>495>>477とは別人だけど、>>499は誰へのレスだい?

ありゃま、ほんまやね。大変失礼をした。お詫びして脳内削除してくだされ。

>ほな、鵜呑みにすんなとか言うなや
>dsFZE8Voが鵜呑みにすると言うことも行動のひとつ。
>おまいが、「dsFZE8Voが鵜呑みにした」と思うのも鵜呑みのひとつ。

そうだねぇ、鵜呑みにするもしないも俺にとってはどうでもいいことだもんねぇ。
ただ、言いたかったのは管理人ひろゆきの「嘘を嘘と見抜けない人は〜」って言葉を
思い出して2ちゃんを利用して欲しいってことだよ。 dsFZE8Vo みたいに自然体で
嘘が書ける人もいるからね。
503774RR:2006/03/32(土) 18:42:34 ID:H2VcT2OO
そろそろこの話題はやめて欲しいわけだが
504774RR:2006/03/32(土) 20:10:26 ID:dQj/93HQ
知ったかで嘘付く天然君は叩かれて当然だろ。アフォか。
505774RR:2006/03/32(土) 21:27:57 ID:dAg4/fvV
等級について質問させてください
現在9等級で、今月セカンドバイクを購入しようと思います。
9等級なので、自分の場合セカンドバイク割引は使えないと思います。
今回、購入店が別の店になると思うので、その店の取り扱い保険会社が
ひょっとしたら違う保険会社になるかもしれません。

買い替えの際は等級の引継ぎで次のバイクも同じ等級でスタートできますが、
セカンドバイク割引の対象外だった場合は、すでに所有してるバイクの保険の
等級如何に関わらず、セカンドバイクの任意保険は完全な新規扱いで
6等級からのスタートになるんでしょうか。
506774RR:2006/03/32(土) 22:52:52 ID:dNiKmKa4
>>505
完全な新規扱いで 6等級からのスタートになります。
507774RR:2006/04/02(日) 00:11:01 ID:EgffSs/Q
そうですか。
解かりました。
有難うございました。
508774RR:2006/04/02(日) 03:07:19 ID:A4Yhmfda
知ったか君が適当なレスつけるから2chは面白いんじゃないか
509774RR:2006/04/02(日) 16:17:21 ID:9YZfPTZu
>>505
250ccに乗ってて7F等級のとき、セカンドバイク(1300cc)買おうと思って
三井住友に電話して聞いたら
2台目も7Fからはじめられるとは聞いた。
510774RR:2006/04/02(日) 22:40:52 ID:+f32dCI6
任意保険で去年からAというバイクに保険をかけています。
無事故で1年間たって10万→5万に保険料が下がりました。
なので、新たに250くらいのバイクを買いたいのですが、
任意保険は安くなるのでしょうか?
それとも新しいバイクなので最初から(高い金額)なのでしょうか?
511774RR:2006/04/03(月) 06:15:32 ID:HoR4lOTY
1台目はAで2代目は250くらいのって言うあたりで頭の悪さがわかる。
512510:2006/04/03(月) 07:42:09 ID:ZtPZZmP3
すいません…

今もっているバイクは400ccです。
それで新たに250ccを購入したいと考えています。


513774RR:2006/04/03(月) 08:32:36 ID:cEkFIEUg
入替なのか追加なのか。。。それがわからん。
514510:2006/04/03(月) 08:56:42 ID:ZtPZZmP3
説明不足ですね、本当にごめんなさい…

追加です。2台所有したいと考えています。
515774RR:2006/04/03(月) 09:42:24 ID:cEkFIEUg
それなら純新規ですな。
セカンドカー割引は11等級じゃないとダメだからね。
516774RR:2006/04/03(月) 09:50:39 ID:1+06fpn6
>>510
二人乗りや家族の同乗や貸し借りなんかのパターンは無限だが
複数台を経済的に維持するなら人傷を外し最低限の対人対物無制限
の納めて生命保険や交通傷害保険をたっぷり賭ける

2-3台+ファミバイだと大きく掛け金が変わってくるよ
517510:2006/04/03(月) 10:01:29 ID:ZtPZZmP3
>>515
やはいりそうなりますか…。
ありがとうございました。

>>516
ファミバイも使っているんです。原付が2台あるもので…

なるほど。保険屋と相談して一番の方法を探ってみます。
ありがとうございました
518774RR:2006/04/03(月) 11:01:03 ID:2nihYhEY
>>517
それなら最初から保険屋とそうだんしろよ!ボケ!
519774RR:2006/04/03(月) 11:10:02 ID:1+06fpn6
>>517
だいたい僕と同じパターンかな大型二台にファミバイ
自動車も2台あるが
自動車保険屋は交通傷害や生命保険に知識はないので
その保障内容や価格は自分で調べて対比しないと意味無いよ

それと1番の内容は皆無と思って良い
リスク分散や対価の問題なのであっちを立てればコッチが立たずだ
前台対人対物無制限を一つのモラルと考えて
あとは金額を考えて妥協
520774RR:2006/04/03(月) 19:31:46 ID:HchPtFGW
盗難保険ってみんな入ってるもんなの?
521774RR:2006/04/04(火) 00:14:59 ID:AwNeRsC1
アパートの駐輪場で風でとなりのチャリが何回も倒れて
カウルがひび割れ塗装はがりがりにはげました
これは保障もなにもないんですか…
522774RR:2006/04/04(火) 12:07:55 ID:3dDPFUl8
>>521
自転車の所有者に「風で動かないような対策をしてなかったせいで傷が付いた!
補償しる!」と言えば良いのでは? 
523774RR:2006/04/04(火) 12:44:05 ID:Qvvgg916
とりあえず任意保険入りたいんで原付で(ファミバイ特約無し)
ここ入っとけば問題ないっていう保険会社ありますか?
もしくは原付でファミバイ特約無しで今現在乗ってる人はどこの保険会社入ってます?
524774RR:2006/04/04(火) 13:00:26 ID:eIi6ZTWv
東京海上くらいじゃないの。
その次の規模になると名うてのワルだし…
525774RR:2006/04/04(火) 15:14:52 ID:Qvvgg916
>>524じゃあ東京海上日動に電話してみます!自賠責はバイク屋の関係で
日新火災なんですけど、自賠責と任意保険が違う会社で
保険に入るときの手続きとか事故がおきた時に不便な事とかありますか?
526774RR:2006/04/04(火) 15:42:57 ID:yY9/tvJz
違う板にもカキコしたのですが…
先日満期になったのと前の会社と揉めて保険会社を変えたいと思ってます。
新しい会社を探していてネット系などいいなと思うのですがあまり評判がよくないので迷ってます。
ここがオススメとかここに入ってるとか教えて下さい。
527774RR:2006/04/04(火) 17:10:21 ID:0qacN1H0
あいおい損害保険株式会社
朝日火災海上保険株式会社
共栄火災海上保険株式会社
ジェイアイ傷害火災保険株式会社
スミセイ損害保険株式会社
セコム損害保険株式会社
セゾン自動車火災保険株式会社
ソニー損害保険株式会社
株式会社損害保険ジャパン
そんぽ24損害保険株式会社
大同火災海上保険株式会社
東京海上日動火災保険株式会社
日新火災海上保険株式会社
ニッセイ同和損害保険株式会社
日本興亜損害保険株式会社
日立キャピタル損害保険株式会社
富士火災海上保険株式会社
三井住友海上火災保険株式会社
三井ダイレクト損害保険株式会社
明治安田損害保険株式会社

このうちの二輪を扱っている保険会社の中から選べばいいんじゃね?w
528774RR:2006/04/04(火) 17:12:00 ID:0qacN1H0
外資系がいいならこっちのページを見ればいいんじゃね?
(コピペすんの疲れた)
http://www.fnlia.gr.jp/kamei.html
529526:2006/04/04(火) 17:25:06 ID:yY9/tvJz
527・528さんへ

レスありがとうございます。
結構たくさんあるんですね。
見てみたいと思います。
でもそのうちのひとつ…
損保ジャパンはダメです。
もう関わりたくない…
530774RR:2006/04/04(火) 17:36:10 ID:ykbreLsR
車に損保ジャパンの保険掛けてファミバイ付けてるんだけど、
愚息が原付で事故った時「保険使うと保険料上がりますよ」と説明があった。

…いやぁ、損保ジャパンってダメですね...
531774RR:2006/04/04(火) 17:45:42 ID:S4wU2pPZ
>「保険使うと保険料上がりますよ」と説明があった。
親切じゃないか。
532774RR:2006/04/04(火) 17:51:32 ID:5bosx7XM
事故れば保険料はあがると思うけど…
533774RR:2006/04/04(火) 17:54:06 ID:5JtV7+Jp
保険料が上がるファミバイは無事故で下がるのかな
ワクワク
534774RR:2006/04/04(火) 18:20:17 ID:eN23m44S
バイク保険をダイレクト系に変えたら

20等級の私も5000円も安くなりました!

これで黒セイバーが買えます!
535774RR:2006/04/04(火) 20:15:09 ID:yxlXczXa
ファミバイは等級に影響しない
536774RR:2006/04/04(火) 22:12:43 ID:QfDGMvER
>>530
通販系は保険料が上がることを案内しないみたいだね。で、更新時
に保険料に驚くわけだ。驚くだけならまだいいが、2事故などで1-2
等級に落ちた場合、いきなり更新拒否を喰らう人も少なくない。
>>531の言うとおり、等級や支払額によっては不使用を案内するのは
親切だと思われ。
537774RR:2006/04/04(火) 22:15:27 ID:QfDGMvER
ファミバイ特約だったのか…吊ってくるorz
538707:2006/04/04(火) 23:31:37 ID:hixSDpXB
>ID:dNiKmKa4(>493)
いまさらなに言う天然記念物、と言われそうだが

> 人傷が欲しい人にとって三井Dは設定がないから不向き。
ちゃんと設定あるぞ。
ttp://www.mitsui-direct.co.jp/brief/03_bri400.htm

> 喧嘩を売るつもりはないが、適当な知識しかないのならレスしないほうがいい。
あらあら、こんな事書いちゃって良いの?
539774RR:2006/04/04(火) 23:57:44 ID:3dDPFUl8
>>538
すげぇ、>>498で予告されてた通りだw

>ちなみに俺がここでレスしたことも正しいかどうか分からないわけだから、各自、裏をとって
>欲しいと思ってるよ。1個くらい嘘レスしてるかもしれんよw 
540774RR:2006/04/05(水) 01:13:58 ID:WY8HGT/l
駐車場でバイクぶつけられて10:0の事故なんですが、
バイクが古くて部品もでないので修理見積もりが実際にかかる額よりかなりやすくなってしまってます。
廃盤の部品の額を兄弟車の部品で見積もりして保険屋に提出したらまずいですか?
541774RR:2006/04/05(水) 01:28:08 ID:wYYrWMDp
>>540
意味不明だが見積もりは業者がするんだろ
欠品は互換品でもOKだし実際に掛かる金額を出すのであって
安くだすという根拠がわからない
安い金額を出したらその金額で責任を持って治すのが業者の責務だし
欠品があるなら互換品や特注制作を盛り込んで修理見積もりを出す

どのみち全損だろ
542774RR:2006/04/05(水) 06:40:12 ID:Cyd2tduz
>>539
それは予告でなくて「逃げ」。
543774RR:2006/04/05(水) 12:53:56 ID:5vwaaP6C
(0H0)
544774RR:2006/04/05(水) 17:15:04 ID:dncruDQQ
車両保険って月にどれくらいとられるの?
545774RR:2006/04/05(水) 17:29:33 ID:wYYrWMDp
>>544
1万から10万くらいじゃね
546774RR:2006/04/05(水) 18:03:31 ID:iETqIfKB
250ccに乗っていて400ccに乗り換えた場合、
任意保険は引き継げるでしょうか?
保険会社は東京海上です。
547774RR:2006/04/05(水) 18:06:24 ID:FXPLgRwp
>>546
車両入れ替えで桶!
548774RR:2006/04/05(水) 18:15:45 ID:iETqIfKB
>>547
ありがとう
549774RR:2006/04/05(水) 18:34:52 ID:ljcfspQX
125CC→250CCの場合維持費って結構跳ね上がるもん?保険含め。125CCは
ファミバイ特約としてね。
550774RR:2006/04/05(水) 18:40:19 ID:FXPLgRwp
>>549
維持費に関しては車種と乗り方次第。
保険料はそこそこ上がる。見積もりしてみたら?
551774RR:2006/04/05(水) 18:59:08 ID:DggdNK0U
>>549
保険料は激しくあがる。年齢にもよるが、
全年齢担保なら1年目は10前後だろうな。
>>5のリンク先のオンライン見積もりへどぞ。
552774RR:2006/04/05(水) 19:19:11 ID:iwvfaf4d
買ったばかりのスカイウェブが悪戯によって結構ひどい状態にされてしまいました。なので盗難保険を使ってしまおうと思うんですが、できるものなんでしょうか!?
553774RR:2006/04/05(水) 19:27:12 ID:FXPLgRwp
>>552
イタズラ特約とかあれば可能かもね。
554774RR:2006/04/05(水) 19:53:24 ID:46EmWxjU
俺は昔CB400SF盗まれて同じことやられて廃車になった
あと一週間でてこなければ保険降りたのに・・・
555774RR:2006/04/05(水) 20:03:01 ID:iwvfaf4d
書き込みありがとうございます!車体は友達に溶接やってる人がいるので隠せると思うんですが、保険屋はうるさく調べてきますかね??
556774RR:2006/04/05(水) 20:24:01 ID:DxqE5Uyc
溶接やってるのに盗ませればいいじゃん!
557774RR:2006/04/05(水) 21:08:44 ID:rdeD2ZD0
どっかに放置して盗難届けだしたら?
558774RR:2006/04/05(水) 21:15:57 ID:iwvfaf4d
レッドバロンの盗難保険なんですけど、使ったことあるかたいますかね!?
559774RR:2006/04/05(水) 21:28:55 ID:DxqE5Uyc
そろそろ犯罪だと気づけよ、このクソガキ!
560774RR:2006/04/05(水) 21:36:10 ID:HmD9R6Ox
実家に原付のバイクがおいてあり、正月しか乗りません。
その原付の自賠責保険が今月切れるのですが、来年の1月に
自賠責保険をかければ十分でしょうか?
それとも、自賠責保険に空きがあった場合、
あとで何か法律に引っかかるのでしょうか?
561774RR:2006/04/05(水) 21:37:53 ID:lcBsBYTH
保険金詐欺の相談にまともに乗る奴はいない。
そのうち「今、留置所なんですが、どれくらいで出られるかわかりますかね?」とか素でいってそうだ…
562774RR:2006/04/05(水) 21:41:17 ID:DxqE5Uyc
>>560
ホントに乗らないならそれでも構わん。

誰とは言わず、誤って乗ってしまったら立派な犯罪なんで
その点をよーく理解した上でどうぞ。
563774RR:2006/04/05(水) 22:15:33 ID:7K2DFiIq
あなた達のオススメの任意保険教えて下さい。
迅速で対応がいいとこ。
564774RR:2006/04/05(水) 23:38:39 ID:JGL1+uJt
>>563
その質問には528と529で回答済みになっておりますですが。
565774RR:2006/04/05(水) 23:39:21 ID:JGL1+uJt
>>527>>528だった・・・orz
566529:2006/04/06(木) 16:24:00 ID:wYP9VDrp
536さん

それは事故を起こした時等級下がるという意味ですよね?
事故無しに更新時に値上がりというのはありえますか?
567774RR:2006/04/06(木) 16:30:42 ID:5OZLbWvx
536ではないが、
保険会社が保険料を全体に上げたときに、
その値上がり幅が、等級が進むことによる
値下がり幅を上回れば、全体として値上がり
することは十二分にありえる。
568529:2006/04/06(木) 16:42:17 ID:wYP9VDrp
567さん

レスありがとうございます。
それは外資系とか国内問わずですか?
さっきアクサに問い合わせてみたら毎年保険の計算利率が違うので毎年どうなるかわからないと言ってました。
アクサにしようかと思ってたんですけど迷ってます。
569774RR:2006/04/06(木) 16:47:53 ID:u/mKDJvo
>>568
料率改定があるのはどこの損保も一緒だよ。ただ、それが年に数回もあるところもあるけど。
で、保険料の改定なんてのまで気にしてたら、保険会社選びなんて出来ないと思うよ?
もっと他に気にしなきゃいけないことはいっぱいあると思うんだが。



570774RR:2006/04/06(木) 17:44:17 ID:wYP9VDrp
569さん

たびたびありがとう。
そうですね…あまり気にしないようにします。
他に考えておいたほうがいいことってなんです?何を一番にして決めた方がいいですか?
571774RR:2006/04/07(金) 03:17:29 ID:GcmeLtSN
そりゃもう、事故の時の対応につきるんじゃね?
損○ジャ○ンみたいに大手でも顧客満足度が最下位という会社もあるので、
会社の大きさだけで判断するのも危険だし、
外資のように事故ったら、更新を拒否するようなところも困りもの。
572774RR:2006/04/07(金) 08:00:09 ID:g6qYNnR1
原付で対物事故を起こした場合、任意保険に加入していないときは
個人賠償責任保険で対処できるのでしょうか。
573774RR:2006/04/07(金) 14:50:35 ID:+Br1xapg
>>572
対処できない。
普通の自転車ならいいんだけどね。
574572:2006/04/07(金) 15:59:40 ID:E2IeFNrP
>>573
ありがとう

親の自動車保険が35歳以上補償なので、ファミリバイク特約も35歳以上補償
なのかと思って、子供全年齢で見積もり依頼したら年3万が8万以上に
なって。東京海上に直接電話して聞いたら特約は年齢関係なしということで
Fバイク人身で2万ほどアップなので、これにします。
575774RR:2006/04/07(金) 18:23:37 ID:a8ZwrTwz
>>571
>損○ジャ○ンみたいに大手でも顧客満足度が最下位という会社もあるので

これのソースplz! 
でもなぁ、顧客満足度なんて調査の仕方によってどうにでもなるもんなあ。
576774RR:2006/04/07(金) 23:42:15 ID:euNwX8Gn
顧客満足度=媒体への広告費と比例する
577774RR:2006/04/08(土) 00:54:10 ID:jONh7/Pw
「事故ると等級が下がる」のが通例ですが

この場合相手の過失が8割とかで自分が被害者でも
「事故ったので等級さがりますよ」って事になるんですかね?

もしそうなら不公平だな・・・
578774RR:2006/04/08(土) 01:01:57 ID:JpQx1W2q
事故ると等級が下がる
579774RR:2006/04/08(土) 01:03:00 ID:JpQx1W2q
ゴメ、途中だった。

事故ると等級が下がる ×
保険を使って支払うと等級が下がる ○
580774RR:2006/04/08(土) 01:22:16 ID:GyLQS1YO
レッドバロンの保険ってどうかな?
581774RR:2006/04/08(土) 05:36:20 ID:kbeuGma1
>>580
男爵の保険は。以前は千代田火災だったので無茶な払い渋りはしなかったけれど、今はあいおいで・・・

>>575
>>571じゃないが、先々月の東洋経済だったかダイヤモンドに出ていたな。
顧客満足度は最下位。もっとも、総合はビリではなかった。下位には違いないが。
582774RR:2006/04/08(土) 08:52:16 ID:tHhyd0AQ
すんません、ちょっと聞きたいのですが、今まで入っていた車の任意保険
に今回から原付ファミリー特約をつけてもらったんですが、
36000円位だった保険料が、特約をつけたら42000円になって、
6000円も高くなってしまったのですが、ファミ特の料金ってそんなもんなんでしょうか?
なんかちょっと高い気がするのですが…。
583774RR:2006/04/08(土) 09:00:46 ID:/CLFLA5z
6000円で高いって・・・オマエ・・・
584572:2006/04/08(土) 09:18:28 ID:/gDYAM9n
>582
そんなもん。できれば1万アップで人身に。
585774RR:2006/04/08(土) 10:00:43 ID:nu02+FNH
損保ジャパンだけはヤメレ
586774RR:2006/04/08(土) 13:46:57 ID:IYPM7cwS
26歳以上に切り替え序に搭乗者を500万にしようと思ったらミスって搭乗者1000万になってるよorz
保険代理店やってる親戚がいるのでそこに入ってるのだが、親父に搭乗者500万にするよう言っといてと頼んだらどうやら500万上乗せしようとしたようで・・・(ジュン風)
やっぱ、自分でやらないとダメですなorz

つか、21歳以上から26歳以上に切り替えようとしたら契約の途中だと一回解約になるとか言われたぞ。
あいおいだからか?

あの親戚のおっちゃん事故った時の対応はすばやくていいんだがどうも胡散臭くてなぁ・・w

愚痴スマソ
587774RR:2006/04/08(土) 13:59:11 ID:HGlGesfp
>>584
レスどうも。
すまん、テンプレに書いてあったよ。
「自損タイプ(対人・対物・自損事故保険)・・・・7千円/年くらい 」
それぐらいが相場みたい。
588774RR:2006/04/08(土) 21:10:00 ID:/zh4pSbo
JAの車両共済でいたずらされた原付を修理できますか?
盗難は原付には適応されないようですが
いたずらなら出来ますかね?
589774RR:2006/04/08(土) 22:02:57 ID:TyDqlMa7
>>588
原付に車両保険をかけているのか、めずらしいな。
590774RR:2006/04/09(日) 00:39:41 ID:B0dot0Jy
JAは原付に車両つけれるのか?すげぇなw
591774RR:2006/04/09(日) 00:49:15 ID:HyxkCLcY
損害保険料率算出機構の統計では
原付では3万台くらいが車両保険付けてるらしい。
592774RR:2006/04/09(日) 12:31:40 ID:HUzliy0k
東京海上なんですが250ccのバイク買いたいんですけど
親が21歳?20歳以上にならないと任意保険が馬鹿高いから
誕生日までダメと言ってるんですよ↓
いま19歳で5月末が誕生日です。
ほんとに誕生日まで待つ意味ってあるんでしょうか?
593774RR:2006/04/09(日) 12:48:18 ID:YkJ+YWyZ
おまえが保険料出せばいいじゃん。
貧乏未成年がポンと出せる金額ではないと思うけどな。
見積もりとってみろよ。

未成年は原付2種のっとけ。
594774RR:2006/04/09(日) 12:49:50 ID:h+7USZ5B
21歳未満は保険料が高いって言うのはホントだから、
親に払ってもらうつもりなら言うこと聞いておけば?
595774RR:2006/04/09(日) 13:03:16 ID:HUzliy0k
>>593 >>594
レスありがとうございます。
21歳未満ということはやはり20歳になっても保険料はあんまり変わらないんですよね?
だったら別に誕生日まで待つ必要もないですね。
20歳と21歳の保険料差分は払うつもりなんですが、
4〜5万違うって言ってるんでそんなに違うもんなんですか?
596774RR:2006/04/09(日) 13:05:17 ID:YkJ+YWyZ
だから見積もりをとれと。
597774RR:2006/04/09(日) 13:05:51 ID:mTuyUD43
>>592
>東京海上なんですが250ccのバイク買いたいんですけど

天下の東京海上ともあろうお方が任意保険料が払えないなんてことはないでしょうw
と1行目を見てワロタ。
598774RR:2006/04/09(日) 13:07:17 ID:YkJ+YWyZ
warosu

もうすぐ創業20年ですか。で、メインバンクが貸し渋りで
任意保険に入れない、と(w
599774RR:2006/04/09(日) 18:35:14 ID:K3LezAb3
バイクの車両保険て、盗難不担保なのに、なんで車両も付ける必要あるの?

保険屋の言われるまま加入してるからなんだろうな。もったいない
600774RR:2006/04/09(日) 18:53:33 ID:dXyAEBOz
事故に遭遇する確率と盗難に遭う確率とどっちが高いんだろう?
バイクなんか事故ったら即廃車コースだから、車両保険は意味あると思うけどな。
相手側からは時価額分しかでねーし。バイクの時価なんて。。。ねぇ。
601774RR:2006/04/09(日) 21:15:33 ID:2V8RxY2a
車両に入っていても、時価額分しか出ないのでは?
602774RR:2006/04/09(日) 21:16:58 ID:Jg5eH1fT
ゴールド免許割引がきくバイクの任意保険ってありますか?
東京海上はABSあるけど免許はバイクの場合関係ないみたいなので
603774RR:2006/04/09(日) 21:31:14 ID:OvoUYFhL
>>599
バイクの車両保険を勧める保険屋なんて聞いたことがない。
そんなのがいるんなら車両保険の契約件数はもっと高いだろう。
逆に客に頼まれても嫌がるところならかなり聞くが。
604774RR:2006/04/09(日) 21:53:21 ID:mTuyUD43
>>600
> バイクなんか事故ったら即廃車コースだから、車両保険は意味あると思うけどな。

意味のない保険なんかないと思うよ。保険料と見合うかどうかなんちゃう?

> 相手側からは時価額分しかでねーし。バイクの時価なんて。。。ねぇ。

そうなんだよね。全損になった時がもめるんだよなあ。
事故スレにもよく出てる話題だけど、大抵は被害者側が中古車市場価格を提示して金額うp
交渉するしかないんだよな。修理できる場合でも、相手に「対物超過特約」がついてれば
なんとかなることもあるけど、あれも過失分しか出ないしね。

>>601
車両協定価格ってのがあります。簡単に説明すっと「証券に書いてある車両保険の金額は
上限として出します」ってこと。

>>602
アクサは聞いたことある。

>>603
保険料がネックなんだと思うよ、勧めないのは。代理店側から見ても高いと思うみたいですから。
605774RR:2006/04/09(日) 22:20:40 ID:Jg5eH1fT
>>604
アクサか。チェックしてみます。ありがとう。
606774RR:2006/04/10(月) 17:47:19 ID:ZllJtZ+M
更新って、保険の営業所に電話とかするんですかね。
満期のお知らせの葉書は来たんだが、どうしろとか書いてないんだよなぁ。
607774RR:2006/04/11(火) 13:48:36 ID:dx1YYahi
富士火災なんだけどさ、ファミバイ特約って補償額は無制限なの?
608774RR:2006/04/11(火) 13:49:26 ID:dx1YYahi
>>582
それやすいくらいじゃない?
609774RR:2006/04/11(火) 13:54:07 ID:pbERNG5C
>>607
いいえ
特約ですから主契約に依存して決定されます
610774RR:2006/04/11(火) 14:00:17 ID:dx1YYahi
>>609

なるほど、主契約の保障内容をそのままに、対象を原付まで拡張しますよってことだったんだね!ありがとう!
611774RR:2006/04/11(火) 14:20:18 ID:g9T/bfBz
人ではなく、バイクに掛ける任意保険があると聞きましたが、本当にあるのですか?
612774RR:2006/04/11(火) 14:29:35 ID:pbERNG5C
>>611
一般的な任意保険は全て車両に掛かるものです
世界中の誰を運転させてもOK

ただし保険料を安くするために無差別な条件より
年齢や契約者や家族を限定する「場合」もあります
613774RR:2006/04/11(火) 14:45:11 ID:ZVdPBGlA
対人ではなくて車両という意味?w
614774RR:2006/04/11(火) 14:59:19 ID:pbERNG5C
>>611
あぁ
車両保険か。スマン
あるよ。車体の盗難や自損事故の損傷に過失割合分の補填
天災の補償ね

ただ受けてもらっても数年で1台買える掛け金になると思うが
高級外車なら必須だろうね
盗難や天災をはずせたらはずしてプランを組み直す
615611:2006/04/11(火) 15:10:28 ID:Pk57jcKv
すいません。対人です
616774RR:2006/04/11(火) 15:17:56 ID:pbERNG5C
>>615
サワディカップ
617774RR:2006/04/12(水) 01:47:47 ID:PeAtah/8
あいおいの車両保険入ってる人ってどんな感じ?
一般と車対車+Aでどれくらい値段変わるのか知ってる人が居たら情報きぼんぬ。
618774RR:2006/04/12(水) 01:57:04 ID:gevfPVT/
火災保険でバイクの盗難も補償されるそうですが、常識ですか?
再購入費用の負担じゃなくて、現金でおりるそうですが。


185 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 23:15:22 ID:FPaf8RDR
盗難保険に入らんでも火災保険(自宅のね)に入ってればバイク盗まれても金おりるのに。
意外と知らない人多いんだよな

187 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 23:55:54 ID:b3THnCYY
>>185
どこの保険ですか?
名前出すのまずければ、いくらもらえるのか教えてください。

191 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 13:44:10 ID:aHmejEm7
>>187 親と住んでるもんで自宅のがどこかはワカラネ。名前も通ってる所だとは思うが…
家財に当てはまるそうだ。漏れは一度使ったけど、新車の価格おりた。
619774RR:2006/04/12(水) 02:26:27 ID:XcNO+kTq
確か50cc以下のバイクは持ち出し家財として降りる保険なかったっけ?
620774RR:2006/04/12(水) 02:29:41 ID:XcNO+kTq
あー125cc以下だわ。
http://www.security-joho.com/service/jyuusou.htm

んでも、居住場所の指定駐車場での盗難の場合のみね。
621774RR:2006/04/12(水) 08:52:51 ID:5t/GAyt0
屋根つきの駐輪場ともあるな。
集合住宅では関係ないな。
622774RR:2006/04/12(水) 10:19:17 ID:D5zHgYc9
>>617
一般的な話になるが、車両保険部分のみの保険料で、一般条件は車+Aの約2倍。

>>618
火災保険では125cc以下の原付は保険の目的となる。
ただし、
1、自宅の保管場所に限る。屋外保管はNG。
2、家財を保険の目的として契約してなきゃダメ。
  建物部分しか加入してないことが多いから、火災保険の証券をよく確認すべし。
623774RR:2006/04/12(水) 13:14:11 ID:B/pjLOdT
すいません、変な質問なのですが富士火災って社長が外人なんですが外資系ではないですよね?
入るか検討しているのですが引っかかって…
624774RR:2006/04/12(水) 13:14:59 ID:d2y7SDg0
日産もソニーもボスは外人だぞ。
625774RR:2006/04/12(水) 15:42:17 ID:e9NposVP
>>623
オリックス・AIGと資本提携して株を買ってもらったみたいだね。
ttp://www.orix.co.jp/grp/prs/prs02/nr02-1-6_3-28.htm
626774RR:2006/04/12(水) 17:46:30 ID:z7n2wMbE
ちょっと前に倒産しかけたことがあり、その時に出資を受けたはず。
営業スタイルは基本的に国内損保。
もっとも、外資だから対応がわるいというのは、国内損保のセールストークという側面もあり、
無茶な対応をすることで知られる国内損保もあるので当てにならない。
627宜しくお願いします:2006/04/13(木) 00:46:40 ID:8UXXduZy
無茶な払い渋りしないお勧めの損保ってどこですか?
情報下さい。

損保ジャパンと三井住友はイヤ!
名前知ってるのは東京海上火災とAIUくらいかな・・・
628774RR:2006/04/13(木) 09:08:10 ID:JEgfoDx/
損保ジ○パンは、かつて弁護士達に旧社名をもじって「ヤクザ火災」と言われていたからなあ…
でも今は相手との会話は全て録音しているから、少なくても電話での口調だけは丁寧だと思うよ。
「笑いながら相手を殴り殺す」ような仕事だけに職員も病気・自殺が多いけど、
本当に被害者に罵声浴びせる喧嘩商売してた昔よりはマシなのかもよ。
629774RR:2006/04/13(木) 11:09:24 ID:bM3vQ5G4
>>627
無茶な払い渋り、の意味は?
客(被害者)が望む補償をハイハイと払う会社がよい会社なのかな?
630623:2006/04/13(木) 14:57:11 ID:2Otz8AiM
皆さんレスありがとうございます。

外資系ではないようですね。

あと質問があるのですが任意とはべつに傷害保険に入ろうと思ってるのですが(バイクに人身つけると高いので)入られてるかたいますか?
631774RR:2006/04/13(木) 15:18:13 ID:tO07APMP
交通傷害保険にはいってるよ、東京海上のやつ
632774RR:2006/04/13(木) 22:03:45 ID:8UXXduZy
>>629

考え過ぎ 単に「良い」「オススメ」という意味
633774RR:2006/04/13(木) 22:22:00 ID:bM3vQ5G4
>>632
じゃあ単に「お勧めの」とだけ書けばよかったんじゃね?
その質問はガイシュツ中のガイシュツでレスも>>527>>528で書いてあるよ。
634774RR:2006/04/14(金) 01:30:29 ID:YaQuHStd
損保ジャパンでひどい目にあった。
0:10で相手が悪い状況で、なんとか修理代全額出たけど、
一ヶ月も掛かった。

次はロードサービス付きのとこを検討しているけど何処がいいかなぁ。
アクサダイレクトとか三井ダイレクトとか共栄火災とか。他にもあるかな?
635774RR:2006/04/14(金) 01:34:13 ID:PKDnO20I
一ヶ月で出たんならまあ普通じゃないか?
あえて言えば中の下くらい。
636774RR:2006/04/14(金) 13:48:03 ID:33xqAszM
250cc
二十歳

保険料だいたい幾ら?
637774RR:2006/04/14(金) 14:41:43 ID:pi8KE6td
( ゚д゚)ポカーン
638774RR:2006/04/14(金) 18:11:11 ID:SWYbdfdH
>>636
おまいは自分で調べる事が出来ないDQNなのか?
639774RR:2006/04/14(金) 18:39:47 ID:60IQMsvg
>636
だいたい1万円から20万円の間ぐらい。
640774RR:2006/04/14(金) 19:43:49 ID:wtvEQzkY
レッドバロンであいおい保険にはいっているヒトいますか?
ゴールドサービスがあるとか聞くけど、良いのでしょうか?
バイクは、個人のバイク屋で買う予定なのですが、
保険を何処ではいるか迷っています。
何処でも同じなら、バイクを購入するところで入ろうと思うのですが。
641774RR:2006/04/14(金) 20:46:27 ID:QAqK1UfG
>>640
ゴールドサービスって何?
642774RR:2006/04/14(金) 20:48:06 ID:YaQuHStd
レッドバロンで買ってあいおいに入ってた。
漏れが100%悪い事故を起こしてしまった。
相手の被害は微々たるものっだったけど。
保険屋に連絡後、暫くはビクビク…   音沙汰なし。
更新の時期になった。なぜか等級が上がってる。
レッドバロンに聞いてもらったところ、「相手が保険金を
請求しなかったから連絡しなかった」との返事。
別の保険に変えた。
643774RR:2006/04/14(金) 21:53:22 ID:2dWKJ2TG
俺も赤男爵でバイク衝動買いして、
あいおいに入った。
クルマで2つ契約+1つ中断のいつもの東海代理店が
休日だったので、つい。

もうすぐ切り替えなので、このバイクのも東海代理店に替えるつもり。

あえて理由を挙げるとすれば、このスレと>>642を読んだことか。
644774RR:2006/04/14(金) 22:02:32 ID:eiKscI0Z
特級が上がるとは保険料が高くなるということですか?
だとしたら酷いですね
645774RR:2006/04/14(金) 22:22:13 ID:aB7J/Kod
>>644
それは最悪だなw
まさかそんな保険屋ねーだろ?

…とりあえず釣られてみました。
646642:2006/04/14(金) 22:40:50 ID:YaQuHStd
644>
等級が上がって保険料は安くなる。
「事故ったのに何で等級が上がるんだ?」
「あの時の事故は結局どうなったんだ?」
「何の連絡も無いけど面倒な事になってるんじゃないか?」
「ちゃんと処理してくれてんのか?」
と、不安いっぱいで保険屋に直接問い合わせる勇気がなかったから
レッドバロン経由で聞いてもらった。
647774RR:2006/04/14(金) 22:45:13 ID:QAqK1UfG
>>642
保険代理店としての赤男爵はクソってことですかね。
>>646
自分の加入している保険会社にすら電話できないって・・・。

事故の登録をしなかったあいおいの事故担当者もダメ
顧客の事故の経緯をきちんと説明できてない赤男爵もダメ
問い合わせしない契約者もダメ

全部ダメダメじゃん。
648774RR:2006/04/16(日) 02:00:30 ID:NS6s9XbZ
事故で後遺症などが残った場合は保険はどういう支払いされるのでしょうか?
相手がいる事故の場合相手の保険から対人で支払われれるのですか?
また自損事故の場合はどうなるのでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
649774RR:2006/04/16(日) 02:01:35 ID:HU/b29zj
ぐぐれ
650774RR:2006/04/16(日) 02:42:42 ID:IpBigyx5
すいません質問です。
事故で通院が月に1〜3回で6ヶ月で通院10回の場合は、支払われる慰謝料は通院10回分と事ですか?
651774RR:2006/04/16(日) 03:24:18 ID:58up/UjK
俺も慰謝料の決定?通知が来たけど、算出基準がワカンネです。
>>650の例を借りると、6ヶ月を基準とするのか、通院10回を基準にするのか?
また、期間、或いは、回数以外に加味される点があるのでしょうか?
ちなみに、後遺障害は別途加算されてるようです。

保険会社の任意保険基準は非公開らしいが、個人から要求があれば答えてくれるんでしょうか?
相手側の担当の対応にムカついてるから、ほんとは声も聞きたくないんですが、答えてくれるなら
電話したいし、かけてもムダならそのまま書類返そうかとも思ってます。
まあ、どうせ金額少なくても、少額訴訟するしかないんでしょうが。
652774RR:2006/04/16(日) 03:36:24 ID:NS6s9XbZ
>>648は解決しました。
653774RR:2006/04/16(日) 09:18:32 ID:1TiI3a77
>650,651

よくある質問 その1

Q.自賠責保険の限度額は?
A.対人のみの補償で、その限度額は傷害 120万円、死亡 3,000万円。
  後遺障害は等級ごとに、第1級3,000万円(神経系統の機能または精神・胸腹部臓器に著しい障害を残し、常時介護を要する場合は4,000万円)〜第14級75万円。

Q.自賠責は過失相殺をするの?
A.原則として過失相殺は行ないません。
  但し、被害者側に70%以上の過失がある場合には、重過失による減額が行なわれます。
  傷害部分については20%、死亡・後遺障害については20〜50%の減額となります。
  また、加害者が無過失の場合は自賠責も支払われません。

Q.自賠責の慰謝料の計算方法は?
A.総治療期間を限度として、4,200円×実治療日数×2で計算します。
  (即ち「4,200円×総治療期間(の日数)」と「4,200円×実治療日数×2」の少ない方になります)
  (なお、診断書が「中止」の場合は、治療最終日に+7日した日を総治療期間とみなします)

Q. 任意保険の慰謝料の計算方法は?
A. 基本的な計算方法は次のとおりです。
  通院1ヶ月につき 126,000円。入院1ヶ月につき 252,000円。3ヵ月を超える場合は逓減をする。
  例えば、通院の場合、1〜3ヶ月までは126,000円/月、4ヶ月目101,000円、5ヶ月目88,000円・・・となります。
  この計算をベースに、症状や程度によって増額されたり、月平均の通院日数が少なければ減額されるなどの調整がなされます。
  大まかに言うと、通院3ヵ月までは自賠責とほぼ同じ。3ヶ月を超えると自賠責より少なくなってくる。
  入院期間については通院のほぼ2倍、となります。(あくまで大雑把なものですので参考程度に)
  また、任意ですので、当然過失相殺が行われます。
654774RR:2006/04/17(月) 08:06:26 ID:xSDZDPtR
>>634

一ヶ月って早くないか?
普通2ヶ月とかかかるだろ。自分が被害者の場合だけど。
655634:2006/04/17(月) 20:54:53 ID:uxs5lyvU
>654
え〜 そんなもんなの。
漏れに全く過失が無いにもかかわらず修理もなかなか開始できない
なんて納得できないなぁ。
修理しない状態でも走れなくはなかったけどフレーム曲がってたし
ツーリングには行けないから早く直したかったのに。

事故処理の時系列経過報告のようなものって貰えないもんかなぁ。
そういう情報を交換し合うことが出来れば保険会社を選ぶ上で大きな
参考になるのに。
656774RR:2006/04/17(月) 22:31:33 ID:LEK789x/
>>655
自分の金で修理に出して、それを相手に請求するんであって、
相手の金で修理に出すわけじゃないんだから。修理したけりゃさっさとやる。
修理代も出せないほど懐具合が逼迫してるんならわかるが…
657774RR:2006/04/18(火) 08:28:06 ID:mKQSwPf+
>>655

マジレスすると、自分の保険会社と相手の保険会社に
「足が無くて困ってます。今どの段階ですか?」と頻繁に電話して
早く処理が終わる様に自分でも動いた方がいいよ。

俺の場合はお互いの保険会社に電話しまくって
「相手の保険会社はこう言ってますが、お宅はそれに対して
いつ頃までに答え頂けますか?」としつこくほぼ毎日の様にやり取りして
物損だけはちょうど1ヶ月で満足いく結果に決まったよ。

俺の場合もイキナリ車変でぶつけられた、「貰い事故」で過失が
1割ってのが納得いかなくてわざわざ自分が互いの保険会社の仲介の為の
為に電話しなくちゃならないのかムカついてたが、さっさと終わらせたかったら
被害者も何かしら動かなきゃならないのが現状
658774RR:2006/04/18(火) 18:58:37 ID:X0N0mt0K
任意保険入る時に車検証を保険屋に持って行く必要ありますか?
659774RR:2006/04/18(火) 19:08:47 ID:/w8d7ZI6
>>658
FAXか持ち込みを求める代理店は多い
660774RR:2006/04/18(火) 19:36:37 ID:X0N0mt0K
>>659
ありがとうございます。
後日FAXでもよければ助かるんですよね。
明日加入したいんですが、実家に車検証忘れてきちゃいまして。
661774RR:2006/04/18(火) 21:35:08 ID:VYezAs5e
2輪+4輪を
損保ジャパンから三井ダイレクトに変えたら
同条件で4万近くも安くなって

幸せ(*^-^*)〜
662634:2006/04/18(火) 22:08:38 ID:bStaKzJg
>656
古くて走行距離もかなり行ってるバイクだったから「見積り額の全額は
出ないかも」とバイク屋に言われた。結局は出たけど。
バイク屋も過去に嫌な目に遭った事があるようで、保険金額が確定する
まで修理を始めるのを渋ってた。
修理に出すバイク屋を間違えたかな?
事情があって、代理店でもなじみのバイク屋でもなかったんだけど。
663774RR:2006/04/18(火) 22:15:22 ID:+wHYD3ro
俺も修理する時、金額確定するまで修理待ちだった。
664774RR:2006/04/18(火) 22:46:47 ID:O+pBBBmW
それが普通じゃね?
バイク屋からすれば全額保険で出るかわかんないのに修理に着手できないでしょ。
保険屋から出ない分持ち主が確実に払ってくれるなら別だけどさ。
修理はしたけど保険屋と持ち主が揉めていつまでも入金にならないなんてことになったら
とばっちりを食らうのはバイク屋だから。
665774RR:2006/04/18(火) 22:55:27 ID:Swzqt0Dk
質問です。新規で保険に加入しようと思ってるんですが、
月払いに設定すれば、春から秋口くらいまでと期間を限定して
契約することができるのでしょうか。ちなみに車種はSR400です。
回答よろしくお願いいたします。
666774RR:2006/04/18(火) 23:21:35 ID:OhoCW212
>>665
桶。等級は継続できないからね。
667774RR:2006/04/18(火) 23:31:56 ID:Swzqt0Dk
>>666押忍!ありがとうございます!
668774RR:2006/04/18(火) 23:44:32 ID:o75sm/jZ
最近初めて保険に入ったホカイドーのバイク糊だけど、
乗れない時期長いからその間はランク?みたいのを限界に
下げまくってるが等級は維持してると思う。
(対物100万のみ…みたいな)
親に払ってもらってるヘタレティーンだけど…
ひょっとしたら俺意味わからん事言ってるかもね^^;
そうならすみやかにヌルーしてくだされm(__)m
669774RR:2006/04/18(火) 23:49:05 ID:BWUc9028
ホンダドリームだと富士火災の保険扱ってるんだけど
ここの保険の評価はどんな感じなんですかね?
670774RR:2006/04/18(火) 23:51:46 ID:Swzqt0Dk
>>668それは恐らく年間通して払ってるからじゃないでしょうか?
俺の場合いったん解約するから、>>666氏は「等級の継続は不可」との
答えを出されたのだと思います。
671774RR:2006/04/19(水) 00:38:25 ID:jjW0NVqu
初バイク(400cc)を今度購入するのですが、その際任意保険は何処の保険屋が良いのでしょうか?
結局のところ、東京海上日動が無難な保険屋なのでしょうか?

当方20歳(7月で21歳)です。
保険料は月/17000円前後までなら大丈夫です。

取り敢えず今ネットから一括見積もり取ってる最中ですが、何方か宜しくお願いします。
672774RR:2006/04/19(水) 00:41:35 ID:Ol9GVh5e
あ!おれ、とんだ勘違い野郎ですね!
そしたら>>668は「等級を維持したいとき」…の参考にでもしてください'-`;
では逃げるように消えます。では
673665:2006/04/19(水) 01:22:43 ID:iZiONiHa
>>672いえいえ、あなたの意見も参考にさせていただきます。
   ありがとうございます。では、お休みなされノシ
674774RR:2006/04/19(水) 13:16:32 ID:3DHzPqPE
>>640
あいおいは避けた方がいい。

事故ってすぐ連絡したが二週間ほど放置プレイ。
対応はかなり遅いしほとんど連絡も遣してこなかった。
675774RR:2006/04/19(水) 13:44:31 ID:YYNGzo5p
東京海上がいいよ。金持ち喧嘩せず。
676774RR:2006/04/19(水) 16:13:19 ID:vRka0x6E
結局原付の任意は全労災が一番いいんだろ?
677774RR:2006/04/19(水) 21:27:05 ID:dvarAjYT
.
678774RR:2006/04/20(木) 06:12:27 ID:dgXLl+yK
アクサに入りました。
チューリッヒにしようと思いましたがアクサの方が安かったので。
アクサは年間走行距離で保険料があまり変わらないけど
チューリッヒは結構違うんですね。
679774RR:2006/04/20(木) 06:54:41 ID:7yLvkrJf
>>675
大手なのに喧嘩ばかりしている損保ジャパン・・・
イモビが付いていたら、盗まれても盗難保険金を払わないって・・・
680774RR:2006/04/20(木) 13:09:53 ID:kB97U6em
大抵の人が保険屋を選ぶ時に
事故して、保険屋が相手側にどういった態度をとるか
考えもしないだろうな‥
俺も事故被害者になるまで考えなかったし。
碌でもない対応だったとこには絶対入らないぞ
681774RR:2006/04/20(木) 20:08:42 ID:CqYNs3OB
まぁ、何処もケツ蹴っ飛ばさないと動かんわな。
漏れの場合、三井Dがファミバイ特約扱いの事故を半年放置プレイしやがったので
ゴルァ電したら、自賠責範囲内の支払いだったが弁護士動かして実況見分調書取り付けたり
事後の対応を協議したりしても費用かからなかった。話をこじらせる原因を作った責任は取ったわけだな。

とりあえず、今後去年の事故の請求が無いとも限らないので他社に変えず継続した。
682774RR:2006/04/20(木) 20:25:16 ID:WFl5ijTQ
保険に関して質問があります。

いままで月賦で口座引落をしていたのですが、今回は一括で支払いました。
もし、来月にバイクが盗難、売却するなど、保険を解約するとなったらいくらか払い戻しはあるのでしょうか?
乗り続けるかどうかわからない場合は月賦の方が無難ですか?
683774RR:2006/04/20(木) 23:30:39 ID:3m5BURar
去年の12/23で三井住友の任意保険が満期になり、その時点でバイクを
売ってしまったので、更新せずにほっておきました。そのとき等級が
7Fで、満期になった瞬間に8にあがったはずなんだけど、この等級は
今回新たに保険に入ろうとすると引き継げなくて、6等級からになるんで
しょうか?同じ三井住友海上でもでしょうか?
684774RR:2006/04/20(木) 23:52:30 ID:c2yIMMDt
>>682
月割りで返金される

>>683
放っておいたなら新規からだろうね
685774RR:2006/04/20(木) 23:55:40 ID:3m5BURar
>>684
すばやいレスありがとうございます。
やはりそうですか・・・。
今回のことはいい経験をしたと思ってまた一から始めます!
686774RR:2006/04/21(金) 00:13:10 ID:yudcn1j5
初バイクを購入する時は、保険は買ったバイク屋
ではいるほうが良いのでしょうか?
ネットで三井Dに入ろうとしたら、車体情報(ナンバー等)を聞かれた。
でも、バイクが手元にないから分からない。
バイク屋に聞くのも、なんだか少し悪い気もして・・・。
(バイク屋では別保険扱っているから)
687774RR:2006/04/21(金) 00:18:02 ID:84VAMU1L
原二から中型にステップアップしようと考えている者です。
当方学生で、学生共済(バイク事故保障付き)に入っています。
この場合、任意保険に加入するに当たって注意する点はあるのでしょうか?
たとえば、任意保険の方の何々は設定しなくて良いとか。設定した方が良いとか。
そもそも、学生共済のバイク事故保障とはどういったものなのでしょうか?
学生共済のHPを呼んだのですが、いまいち良くわからなかったもので・・・
688687:2006/04/21(金) 00:19:33 ID:84VAMU1L
>>687
  >学生共済のHPを呼んだのですが・・・
訂正>学生共済のHPを読んだのですが・・・
689774RR:2006/04/21(金) 00:31:27 ID:BrgbbjyB
>>686
親戚が代理店やってるからとか
親や家族と同じ代理店に入るからとか
バイク屋には適当なこと言っておけばよろし。
690774RR:2006/04/21(金) 13:23:15 ID:LqgFz5Jy
そして三井Dには、バイク屋にはウソついてかわしてきましたと報告。
691774RR:2006/04/21(金) 13:24:37 ID:BkPOXIjW
新聞配達はじめるのに免許とったんだけど、
自賠保険の意味がよくわからない…
バイト先が加入していれば僕は入らなくてもいいの?
バイクはバイト先のみでしか使わないのだが
692774RR:2006/04/21(金) 13:29:38 ID:Y6dGB8++
>>686
それほど気を使うことはないよ
自分でいろいろ調べて納得したとこに入る方がいい
補償内容、金額以外にもアシスタンスサービス、事後時の
レッカー費用、宿泊費用なんかも各社条件が全然違うから。
693774RR:2006/04/21(金) 14:00:08 ID:2c2v5mqJ
>>691
自賠責保険は車輌本体に掛ける保険なので>>691氏が気にする必要は無し。
新聞配達なら任意も営業所毎で入ってるんじゃないかな。
取り合えず朝早かったり寒かったり暑かったりするだろうけどばんばれ!
後メットは被っとけよ!
694774RR:2006/04/21(金) 17:23:30 ID:4jXTp82U
被るだけじゃダメだ!
あご紐をしっかり締めるんだ!
転んで、頭をぶつける前にヘルメットが脱げたら意味ないぞ!
あと、俺んちに勧誘に来ないでね
695774RR:2006/04/21(金) 17:40:43 ID:BkPOXIjW
>>693
ありがとう!
なるほど、自分で買ったら始めればいいのかあ
助かりますた!

>>694
朝日新聞ですお(;^ω^)
まあ、朝刊配達のみだから僕はやりません…
浪人のお金稼ぎですがな
696774RR:2006/04/21(金) 18:44:26 ID:yoBSHyST
>683
去年の12月ならまだ中断証明間に合う。
中断証明は13ヶ月以内に申し込めば出してもらえるよ。

でも、8等級になるわけでなくて、7等級ね。
満期になった瞬間じゃなくて、更改したら等級が上がる。
697774RR:2006/04/21(金) 22:22:02 ID:+YH32hGa
親と同じ保険会社に入らないと
ファミバイは適用されないんですよね?

698774RR:2006/04/21(金) 22:54:16 ID:xbyeMT2t
超初歩的な質問なのですが。
交通事故にあって過失が9対1で、自分は全治10日の打撲、相手は無傷。
自分も相手も自賠責&任意両方入っていて、自分は搭乗者保険も入っています。
この場合、自分の怪我は軽いので相手の自賠責からしか慰謝料はもらえないのでしょうか?
自賠責は120万までカバーしているからそれ以下の怪我に対しては、
相手の任意からは慰謝料はでないのですか?
自分の搭乗者保険からはでますよ?
699774RR:2006/04/21(金) 23:14:33 ID:eUaB1psX
( ゚д゚)自分の搭乗者保険からはでますよ?
700774RR:2006/04/22(土) 00:35:22 ID:wGC/PSAn
>>698
怪我の大小に関わらず、相手から受けられる補償は「対人賠償」(自賠責)。
120万という枠は「治療費」「慰謝料」「文書料」「休業損害」などの合計金額。

自分の搭乗者傷害からも契約内容に応じた金額が支払われるよ。
701774RR:2006/04/22(土) 00:54:21 ID:k+tg5sND
保険とはちょと違うかもしれないのが、訪ねる場所がワカラナイのでちょと質問。
メーカーでよく2年保証とか書いてるけど、あれって実際何を保証してくれんの?
702774RR:2006/04/22(土) 01:29:02 ID:l0T+0W77
>>701
保証書に書いてある。
703698:2006/04/22(土) 07:04:58 ID:b0vRgetF
>>700
ありがとうございました。
704774RR:2006/04/22(土) 11:37:41 ID:pALe8EYv
>>696
>>中断証明は13ヶ月以内に申し込めば出してもらえるよ。
>683は12/23に満期→更改せず=保険終了→何を中断させるの?

中断=中途で断つ=解約≠解除
中途で終わらせた保険を13ヶ月以内に証明書の申請。

と、へぼAGは理解して、満期までに解約させて
中断をとってるよ。 間違ってるかな?
705774RR:2006/04/22(土) 11:43:02 ID:mMOuIA8u
5.車を手放したなどによる等級の保存
以下の条件に当てはまる場合は、「中断証明」の制度により、満期時ある
いは解約時の等級を保存できます。
「中断証明」の発行は、保険の満期あるいは解約日から13ヶ月間です。
(費用は無料です)

1.車を手放した場合、一時的に使用しない場合、廃車にした場合
   (国内特則)
・車両の譲渡の場合は「記載事項等証明書」、廃車の場合は「抹消登
 録証明書」を添付して、契約していた保険会社に請求します。
 この場合、前契約の満期あるいは解約日から5年間または10年間
     (保険会社によって異なる)有効です。

http://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_kaisetu_zenpan_nini_tokyu.html
706774RR:2006/04/22(土) 13:13:05 ID:Ejfa5es3
>1.車を手放した場合、一時的に使用しない場合、廃車にした場合

手放さずに一時的に使用しない場合でも中断証明取れるのですか?
707774RR:2006/04/22(土) 13:21:45 ID:mMOuIA8u
>706
使用しない理由と証拠次第。
その辺の運用は保険会社ごとに違うからなんとも。
708774RR:2006/04/22(土) 13:33:49 ID:Ejfa5es3
>>707
理由は健康のため近場は自転車を利用するようになったこと、遠距離は車を利用すること。
証拠はオドメーターの記録では不十分ですか?

一般的な話でいいので証明をとれた例など教えていただければ助かります。
709774RR:2006/04/22(土) 13:49:29 ID:mMOuIA8u
「遠距離は車を利用すること」
ならダメでしょ。

例えば入院して外出もできないので、中断したいとかならOKだと思うけど?
710774RR:2006/04/22(土) 13:50:59 ID:mMOuIA8u
あと単身赴任で車置いて行って、誰も乗る人がいないとかね。

とりあえず車を使えない状態であることが前提です。
711774RR:2006/04/22(土) 14:48:45 ID:Ejfa5es3
>>710
いや、バイクの保険の中断証明についての質問なんですよ。
車は乗り続けるので保険も入り続けます。

712774RR:2006/04/22(土) 16:04:22 ID:mMOuIA8u
それはイレギュラーのケースだから保険会社の判断次第でしょ。
713774RR:2006/04/22(土) 16:45:28 ID:Ejfa5es3
>>712
そうですか。
ちなみに中断期間が短すぎると駄目とかありますか?
714774RR:2006/04/22(土) 19:15:46 ID:ycMHlF8V
保険屋に聞いた方が早い
715774RR:2006/04/22(土) 20:38:23 ID:KDsv8w99
それを言ったらこのスレの存在意義がなくなる
716774RR:2006/04/22(土) 21:13:33 ID:EkYJ/1dw
ケースバイケースで変わることや、保険屋によって対応が違うものは答えられようがないでしょ。

一般的にこうだという回答はできません。保険屋に確認して下さい。が正解。
717774RR:2006/04/22(土) 21:45:45 ID:KDsv8w99
>>716
あんたのとこだとどうなんだ?という話はできるよね。
718774RR:2006/04/22(土) 21:56:51 ID:EkYJ/1dw
オレは保険屋じゃないから一般的な回答しかできん。
ていうか、保険屋においても挙証書類と稟議結果でどうなるかわからないのが実情だと思う。
そういうのをケースバイケースと言う。
719774RR:2006/04/22(土) 22:02:59 ID:KDsv8w99
あ、素人さんだったんですね。私もです。
ただ保険屋さんなら今までの経験から何かできる話(アドバイス)があるのでは?と思っただけです。
そういう話を聞けるのがこのスレの良いところなんじゃないかなと思っています。
720774RR:2006/04/22(土) 22:34:08 ID:EkYJ/1dw
中断証明の基準って各社で曖昧なんですよ。
だから経験上の話しでも意味のないことになりかねない。

確実なのは一度抹消登録しちゃうこと。
250cc以下ならナンバー返納の手続きをして、乗れない状態を作ること。
それでほとんどの保険会社はクリアできると思う。
抹消or返納しちゃえば、次の登録まで期間が短かろうが関係ないでしょ。

と、理論上はこうなる。
実運用はわかんないから、保険屋に聞いて下さい。
721774RR:2006/04/22(土) 22:50:58 ID:KDsv8w99
>>720
勘違いしてますね。私はその質問者じゃないですよん。

>保険屋に聞いて下さい。
このスレにいる保険やさんに聞くのもありでしょ。
722774RR:2006/04/22(土) 22:54:27 ID:EkYJ/1dw
勘違いしてないよ。

わからん香具師だな。
このスレにいる保険屋が相談者と同じ会社とは限らない。
中断証明の運用は各社で違うんだって。
統一規格ならどこで聞いても同じだからいいけど、そうじゃないから自分の保険屋に確認が必要なの。
723774RR:2006/04/22(土) 23:05:06 ID:KDsv8w99
>>722
>>717>>719に戻るw
724774RR:2006/04/22(土) 23:14:28 ID:EkYJ/1dw
やれやれ。。
あなたホントに私の言ってること理解してます?
運用方法の違うほかの会社のアドバイスもらっても仕方ないっしょ。
ここでウチの会社ではできますよって回答があったとしても、相談者の保険屋では
できない可能性があるの。
そんなアドバイス無意味でしょ。だから自分の保険屋に確認が必要でFA。

しかも、ここで「ウチの会社ではできますよ」てな回答は出てこないと思うよ。
何故ならケースバイケースだから。
725774RR:2006/04/22(土) 23:23:16 ID:KDsv8w99
>>724
何らかの参考にはなるだろね。本人もそのレスを見たほかの人も。
それに直接的な答えじゃなくても関連するアドバイスなんかできる余地はあると思うよ。
まぁ保険屋さんじゃない人にまでアドバイスを求めるようなことは無意味だろうけどね。
726774RR:2006/04/22(土) 23:53:28 ID:KDsv8w99
あとね、「自分の保険屋に聞け」とか「ケースバイケースだから無意味」とかじゃぁそれで終わりなんだよ。
それ以上何も発展しない。当然質問者も無意味なら結果を報告しても無駄だなとなる。

しかしこのスレの中で保険屋さんが自分のところの場合をレスをしたり、質問者が自分の保険屋に聞い
てみた結果を書き込んで、それらサンプルが沢山集まったらどうだろうか?そこに何か価値が生まれてくると
思わないかい?そしてそれがこのスレを見ている住人にも利益になるんだと思うよん。

まぁ最初からあきらめて否定するのは簡単で楽なんだけどね。
727774RR:2006/04/22(土) 23:55:32 ID:KDsv8w99
あきらめて×
決めつけて○
728774RR:2006/04/23(日) 00:44:20 ID:iVgdx7zJ
現実問題それで終わりでしょ。
回答者が自分は○○保険会社でウチの場合はこうだって懇切丁寧に回答してくれれば
データベース化して有意義になるけど、こんな匿名掲示板で誰がデータベース化するの?w

オマエさんがまとめてそれをやってくれるなら歓迎するよ?w
729774RR:2006/04/23(日) 01:19:04 ID:Q2Q9jCG2
>>706が実際に自分の保険屋に聞いて手続きをし、
その結果をこのスレに書いてくれればよい。
730774RR:2006/04/23(日) 03:34:55 ID:Zo7eC2t5
新規で26歳以上、ゴールド免許。対人/物無制限、搭乗者300万、傷害保険なし。
※バイクの登録上の所有者は別居の親族、新規購入ではない。

以上条件で似たような補償内容のリーズナブルな線で比較したら
三井Dは25,330 (ネット割引利用)
アクサは28,320 (弁護士特約31,260)
チューリッヒは39,910 (但し名変の必要あり)

ここで安さだけみれば三井Dが一番、
ちなみにこれからも事故らない自信はあるのでこれで良さげ。
ところがいざというとき安かろう悪かろうでは…

かたや、対応に定評のあるチューリッヒはダイレクト系では高めの印象。
しかも名変の必要もありだと、その委託で更に費用もかさむ。
とりあえず、ここにしておけば悪いことにはならないと自らも経験上知っている。
価格の差を問題にしないのならここにしたいが…

ということで、その中庸をとってアクサにしようかと考え中の第一候補。
特に事故ったときの相手方が損保ジャパンや三井Dとかだったらと思うと、
弁護士費用特約が3,000ほどで乗せられるんで、
それで有利に対応してもらえるんなら、悪くもなかろうと考えた。

さて、そこで問題なのはこのアクサさんは実際はいかがなものなんかと…

731774RR:2006/04/23(日) 03:53:26 ID:U+DacWVP
>>730
>かたや、対応に定評のあるチューリッヒはダイレクト系では高めの印象。

まあ確かに悪い方の定評ではダントツだけど……。
732774RR:2006/04/23(日) 08:09:16 ID:fidTFzDr
>>728=何もしないであきらめるタイプ(w
733774RR:2006/04/23(日) 13:09:39 ID:lS58gPlj
>>730
言ってることが矛盾だらけで結局品質にこだわってるな
保険なんて全く使わないと思ってOK
みんなが四六時中使う保険が4万で入れると思うか?
多くのライダーがめったやたら一生に1回使うか使わないか
だから4万なんだよ
16歳から寿命まで掛けたって任意かけたって
死亡事故保険金に間に合わないだろ

対人対物無制限だったら何処の会社だってOK
どんなにしみったれだって悪質交渉だって
最後に民事訴訟で判決でれば無制限の契約に基づいて出るんだから
734774RR:2006/04/23(日) 14:48:45 ID:9/DdhcZ8
今春から生命保険会社に勤めはじめたんだけど
バイクのりに生命保険の需要って多いかな?
万が一ってときのことを考えると
一回くらい話はしておきたいし。

オフとかでウザがられない程度に生保の話でもしようかと
思ってるんだけど、やっぱウゼぇよなぁ・・・。

強引なセールスはやるつもりないけどね。
735774RR:2006/04/23(日) 15:07:07 ID:4m7MIzv1
現在入っている任意保険ではファミバイ特約が使えないので保険会社の変更を考えています。
任意保険に入るにも、バイク屋経由、専業代理店経由、保険会社の営業店経由があると思うのですが、
対応の良さを考えるとどこ経由で入るのが一番良いのでしょうか?
736774RR:2006/04/23(日) 15:29:43 ID:GyX6moEX
>>734
かなりウザイ存在になると思うよw
それか「ノルマのために必死だな」と思われるとか
737774RR:2006/04/23(日) 18:01:21 ID:5vLMIfCy
>>735
ちょうど俺も気になっていた所だ
どの経由でも値段は一緒だよね?
738774RR:2006/04/23(日) 18:34:31 ID:Y2L6o/6/
>>734
生命保険って部分を他の業種に変えて読んでみな。すぐに分かると思うよ。
「その人の状況に拠る」ってね。

>>735
最初に言っておくけど、「保険会社の営業店」っていう選択肢は無いよ。出来なくはないがかなり怪しまれる。
営業店に行くんなら「どこが良いベテランさんがいる代理店を紹介してくれ」って言う方がいい。

専業代理店>バイク屋などのモーター代理店、会社などの企業代理店 だと思う。
保険知識が完璧なバイク屋さんがいるなら、そこで加入するのが一番だと思うけど、
バイク屋さんは自賠責保険のために保険代理店をやってるところもおおいから、あまり
知識のないところが多いのが現状だと思う。専業代理店でバイク乗りの人がいるところだと
安心かも名。

739735:2006/04/24(月) 15:38:18 ID:A6n0anPY
>>738
レスありがとうございます。
保険会社のサイトから代理店検索をしてみたら
2輪に強そうな代理店が見つかったのでそこに話を聞いてみます。
740774RR:2006/04/24(月) 15:54:57 ID:9ToSU9Aq
先日、2年前に盗まれたシグナス180の情報が書き込んであった盗難情報が寄せられた。
宣伝みたいだが、盗難されたらまずはいろいろな盗難掲示板に乗せるのも手だと思う。
http://www.bikede.net  他にもいろいろと掲示板はあると思う。
 あきらめないことが大切だと思う。 関係ないコメントでスマン。聞き流して
741774RR:2006/04/24(月) 22:53:51 ID:rSimxoZt
  ※ 注 意 事 項 
以下のル−ルは『より早い問題解決』のため、試行錯誤された結果です。
これを読めない・読まない・守れない教えてくんは、解答を期待してはいけません。

1. 努力を放棄すること
いやしくも「教えてくん」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「保険用語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
約款片手に辞書や用語集を読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてくん」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてくん」失格である。

2. 情報を開示しないこと
車両の型式や、家族構成などの必須の情報を知らせてはならない。
年齢条件や現在等級も同様だ。
具体的な車名も隠蔽すべきだ。
「トヨタの2000ccの普通車」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていたインテグラ」とか「安売りされていたシャコタン」等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
事故などのトラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかよく分かりません。」とか「見積もりサイトでエラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、分かりません。」が理想的だ。
742774RR:2006/04/24(月) 22:57:20 ID:rSimxoZt
3. 答える人間のことを考えないこと
「教えてくん」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてくん失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが「教えてくん」の真骨頂である。マルチポストも有効である。
そのスレを信用していないことを明確に示せる。
「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。
それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。
それは、教えてくんではない。質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。
傲慢で不遜な態度が必須である。「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてくん」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、画竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてくん」である。
ビバ!教えてくん! 教えてくんに栄光あれ!!
743774RR:2006/04/24(月) 23:54:23 ID:Pz8QflC7
生保・損保・カード系の会社なんかは、友達なくすよ。
744774RR:2006/04/25(火) 04:00:56 ID:KS4r/zok
現在250ccのバイクに乗ってるんですが、250ccのバイクを売って750のバイクを買おうと思ってます。
この場合250ccにかけてる任意保険を等級そのまま750ccのバイクに移すことは可能ですか?
745774RR:2006/04/25(火) 06:46:25 ID:JqTStS4U
>>744
桶。車両入れ替え。
軽二輪以上の二輪車はすべて保険料一緒。入れ替え可能。
(車両保険分を除く)
746774RR:2006/04/25(火) 10:21:20 ID:0okrBfS3
搭乗者保険でいまいちわからない部分があるのですが、例えば
対人無制限、搭乗者300マソに入ってるとして、タンデムで単独事故をし、
後部座席の人が死亡した場合、支払われる額は300マソだけでしょうか
747774RR:2006/04/25(火) 10:25:18 ID:rCcv1zaL
>746
タンデムの後ろの人が家族以外であれば対人賠償が適用される。
家族の場合でも運行共用者でなければ自賠責が適用される場合もある。
748774RR:2006/04/25(火) 10:27:53 ID:0okrBfS3
>>747
即レスありがとうございました!
749774RR:2006/04/25(火) 10:28:49 ID:jOWv1hdE
>>746
友達に運転させて自分が後部座席だと対人は効かなかったりする
750774RR:2006/04/25(火) 20:02:47 ID:JqTStS4U
相談にのってください。
現在下記のクルマ・バイクを持ち、下記の通り任意保険をかけています。
これに加え、もう1台、軽二輪を買おうと思っています。

そこで、新規にどの程度の契約が必要か相談に乗っていただきたいです。

【現在の契約】

自動車(本人、嫁とも乗る)
対人対物無制限・搭乗者1000万・人身傷害1億・ファミバイ特約(自損型)・弁護士特約
6D等級 保険料年額 \53,680-

大型二輪(遠乗り用、高速も乗るし泊まりでも、嫁は乗れない(中免のため))
対人対物無制限・自損2000万・搭乗者500万(部位払)・人身傷害×・弁護士特約
7F等級 保険料年額 \15,160-

軽二輪(オフ車、たまーに日帰り林道へ、嫁はほとんど乗らない)
対人対物無制限・自損2000万円・搭乗者×・人身傷害×・弁護士特約
7F等級 保険料年額 \11,810-

(新規)軽二輪(オンロード車、街乗り+α、嫁の主力機)
6D等級 保険料年額 ???

原2・原1 各1台
ファミバイ特約でカバー

交通傷害保険(本人のみ補償)
死亡後遺傷害2000万・入院3万/日・通院7千/日
月額保険料 \1,000- (年額保険料 \12,000-)
751774RR:2006/04/25(火) 20:09:05 ID:JqTStS4U
見直してみて思ったのですが、

【自動車】
・自動車の人身傷害の補償額が大きすぎないか
・同、搭乗者傷害と重複ではないか
・ファミバイ特約は自損型でいいのか

【大自二・軽二輪】
・搭乗者傷害が中途半端か? 増額 or 不要?
・人身傷害は必要か?(まだ等級が低いのでこれからか?)
・交通傷害との兼ね合いで補償額は十分か

【交通傷害保険】
・現在配偶者の保障が無い(嫁は免許がなかったので)

※交通傷害を家族型にすると
月額保険料 \2,000-で 上記とほぼ同等の補償(配偶者は8割くらいに減額)
月額保険料 \3,000-で 上記の約1.5倍の補償(配偶者は上記とほぼ同等になる)

になるがどの保障が適切か?
契約変更が年に1回のみしかできないので、ここ半年は変更できない。

【新軽二輪】
・どの程度の補償が必要か。
・嫁が交通障害が効かない期間をどうするか。

で悩んでおります。複雑で申し訳ないですが講評いただければ幸いです。

752774RR:2006/04/25(火) 20:27:08 ID:rr1XW862
>751
とりあえず車の人身傷害や交通傷害でカバーできている搭乗者傷害は必要ないかと。
また、大自二と軽ニの人身傷害は搭乗中のみの特約で保険料は抑えられるはず。
753774RR:2006/04/25(火) 20:37:56 ID:JqTStS4U
>>752
「車の人身傷害」で自己所有のバイクでの事故傷害をカバー
できるんでしたっけ?

交通傷害でカバーできているということは理解できました。
大自二の搭乗者傷害は不要かもしれませんね。

お時間のある方、その他についてもご講評いただければ幸いです。
754774RR:2006/04/25(火) 20:40:55 ID:xfBPs18i
>>751
【自動車】
>自動車の人身傷害の補償額が大きすぎないか

人傷の保険金額は「被保険者」の年齢に合わせる、と言うのが一つの考え方。
30歳以上なら1億でも多いとは思わない。が、安くしたいなら3000マソで十分だと思う。

>搭乗者傷害と重複ではないか

重複ではない。上乗せ補償だと思う。怪我の心配だけならば人傷で十分なので不要ともいえる。

>ファミバイ特約は自損型でいいのか

人傷タイプが絶対に良い。保険料は人傷の保険金額にも拠るけど、3000マソなら年額にして1マソも変わらない。

【大自二・軽二輪】
>搭乗者傷害が中途半端か? 増額 or 不要?

塔傷は500マソが上限の会社も多い。夫婦しか乗る機会が無いのなら必須だと思う(人傷付けないなら)
それと「部位症状別」ではなく「日額払」の方がよいかと思う。

>人身傷害は必要か?(まだ等級が低いのでこれからか?)

対人対物賠償以外は必要かどうかと言う問いは???だ。契約者が必要と思えば必要になると思うし。
保険料との兼ね合いがあるから、予算に余裕があるならつけといた方が無難。

>交通傷害との兼ね合いで補償額は十分か

十分かどうかは契約者次第じゃないの? 第三者が見て「多い少ない」を判断するのは難しいと思う。
755774RR:2006/04/25(火) 20:47:41 ID:xfBPs18i
>>751
【交通傷害保険】
> ・現在配偶者の保障が無い(嫁は免許がなかったので)
> ※交通傷害を家族型にすると
> 月額保険料 \2,000-で 上記とほぼ同等の補償(配偶者は8割くらいに減額)
> 月額保険料 \3,000-で 上記の約1.5倍の補償(配偶者は上記とほぼ同等になる)

奥さんの契約も新規で加入するのはどう? 
で、自分の交通傷害の契約が切れる時に見直しを考えるとよいかと。
上記のうちどっちが選ぶとしたら後者かな。

> 契約変更が年に1回のみしかできないので、ここ半年は変更できない。

保険契約の内容変更は保険期間のいつでも・何回でも出来ると思うんですけど?
契約時にしか出来ないと思ってるみたいだけど、そんなことは無いよ。

【新軽二輪】
> ・どの程度の補償が必要か。

自分のバイクの主力機と同等の補償は必要なんじゃない?じゃないと可愛そうだw
756774RR:2006/04/25(火) 20:50:03 ID:JqTStS4U
>>754
ありがとうございます。

>十分かどうかは契約者次第じゃないの? 
>第三者が見て「多い少ない」を判断するのは難しいと思う。

確かにこのテの話は契約者次第なんですよねぇ。
自分としては、1〜2ヶ月くらいの入院程度で医療費がペイする
レベルだと有難いとは思うのですが。

ファミバイは早急に人傷タイプにしようと思います。
それと併せて人傷3000にしてもいいかなと思います。
等級上がったら補償を上げてもいい気がしてきました。
757774RR:2006/04/25(火) 20:54:42 ID:JqTStS4U
>>755
ありがとうございます。
交通傷害に関しては職域加入なんで変更時期に縛りがあるのですよ。

嫁ほ保障に関しては
・旧軽二輪(等級が良好)を新軽二輪に入れ替えした上で、
 人身傷害(搭乗中のみ)をつけ、交通傷害加入時期に
 その部分をカットする。
・旧軽二輪に関しては新規に加入(人身傷害なし)

もいいかなと思いました。
758774RR:2006/04/25(火) 23:12:09 ID:xfBPs18i
>>756
> 確かにこのテの話は契約者次第なんですよねぇ。
> 自分としては、1〜2ヶ月くらいの入院程度で医療費がペイする
> レベルだと有難いとは思うのですが。

現在加入している交通傷害は3マソ/日もでるんでしょ? 十分なんじゃないの?


> ファミバイは早急に人傷タイプにしようと思います。
> それと併せて人傷3000にしてもいいかなと思います。
> 等級上がったら補償を上げてもいい気がしてきました。

それが賢いと思う。

>交通傷害に関しては職域加入なんで変更時期に縛りがあるのですよ。

団体傷害保険か、なるほどねえ。保険料が安いから、他社に乗り換えは選択肢にないわけですな。

>・旧軽二輪(等級が良好)を新軽二輪に入れ替えした上で、
> 人身傷害(搭乗中のみ)をつけ、交通傷害加入時期に
> その部分をカットする。
>・旧軽二輪に関しては新規に加入(人身傷害なし)

等級を交換する手法はよく考えられていると思う。
しかし、交通傷害は人身傷害の代わりにはなり得ないことを考えた方が良いと思います。
交通傷害は塔傷同様、怪我が治ってからでないと保険金は基本的に下りないから、
病院の治療費1円も負担することなく保険会社が全額払う人傷の方が良いのではないかと。
人傷か交傷かどっちか残すなら、絶対に「人傷」だよ。
759774RR:2006/04/26(水) 06:44:35 ID:Ffb2a6Hb
しかし、四輪+ファミバイ、3台の二輪の全てに人身傷害を付けるのは
保険料が高すぎなんじゃなかろうか。
人身傷害をやめにして交通傷害一本にした方が合理的な気がする。
760774RR:2006/04/26(水) 12:01:25 ID:tiLMvCx7
>>759
> しかし、四輪+ファミバイ、3台の二輪の全てに人身傷害を付けるのは
> 保険料が高すぎなんじゃなかろうか。

その辺りは予算との兼ね合いで考えればいいんじゃないの?
俺は四輪には人傷つけてるけど、年間走行距離が3000kmもいかない二輪は塔傷のみにしてる。

> 人身傷害をやめにして交通傷害一本にした方が合理的な気がする。

合理的だけど、絶対的な安心感は交通傷害にはないよ。理由は>>758の最後4行。
交通傷害は塔傷の代わりにはなるけど、人傷の代わりにはなり得ないですから。
761774RR:2006/04/26(水) 13:24:28 ID:kvOlekg0
長文が続いてるのかと思ったら殆ど引用だったorz
762774RR:2006/04/26(水) 16:18:52 ID:CusD0wB7
人身傷害は人身傷害で、
保険会社が治療に口出ししてくるから、絶対的に安心ってもんでもないし、
むしろ煩わしいことにもなりうる。
何台も人身傷害付けるくらいなら、その分の金を貯金しておいた方がずっと安心だよ。
交通事故だけじゃなく病気とかでも入院する可能性だってあるわけだし。
763774RR:2006/04/27(木) 13:11:06 ID:FBQAGHgH
一.飲酒運転による事故では保険金は下りないのでしょうか(もちろん私自身が飲酒運転をするわけではないです)
ニ.もし一.が事実なら、なぜ黄線カットやウインカー不点滅による事故では下りるのに飲酒では下りないのでしょうか
764774RR:2006/04/27(木) 14:05:52 ID:vGWC0Mal
親が農協の入ってるからって思ってたら
農協のファミバイ特約は50ccまでだった・・・
765774RR:2006/04/27(木) 14:21:00 ID:ulP7OxJ1
>>763
一般的に任意の場合は対人対物には下りる
あくまで約款しだいだが

民間企業との契約なので黒人に下りないと契約を結べば
それが差別でも蔑視でも下りない可能性はある

30歳以下には出しませんってのが正当なら
飲酒運転には出しませんってのもアリ

それと故意と過失は境目が難しいのだが
飲酒や無免許は明らかな故意の犯罪とも言えるので
通常の過失違反と差別化されてもしかたないな
766774RR:2006/04/27(木) 18:34:29 ID:FBQAGHgH
>>765
レス三区です
契約事項なので法律違反かどうこうと言うより、規約に基づいてと言うことですね.
767774RR:2006/04/27(木) 20:05:41 ID:dtI1qAKa
教えてください。

他人名義のバイクに私名義の保険はかけられますか?
実際は他人ではなく親族(配偶者)なんですが、団体保険で
私名義だと安いもんで。
768774RR:2006/04/27(木) 21:53:01 ID:ulP7OxJ1
>>764
普通は問題なく掛けておく事例が多いが
名義変更に多大な労力を裂くわけでも無いから
変えておくのも手段のひとつだな
769774RR:2006/04/28(金) 00:27:51 ID:VJP4D9w1
>>753
三井Dにメールで問い合わせたら不担保だって。
770774RR:2006/04/28(金) 13:08:24 ID:zhH/cdxY
先日二輪の免許を取得して、バイク購入を検討している者です。
保険についてHPを調べていたところ、このスレを見つけたのですが、
少々質問させて下さい。
保険関連のHPを見て「ここでいいかな?」と思っていたら
このスレを見ると「やめておけ」とか書いてあったり、
>>35
さんのレスにある
>怪我で保険金が出ない医療保険なんて聞いたことがない。
とか、
>>162
さんのレスにあるような
>初耳だな。後学のためどこの損保か教えてもらえないだろうか。
とか書いてあったり、
それ以外にも、それはおかしいとか喧嘩うんぬんとか…。
半分パニック状態というか、とても覚えきれないというか。
初心者の自分には、これらを完全に理解するのは相当先になりそうです。
実際、これらをほぼ完全に把握するまでは
バイクの購入は控えるべきでしょうか?
もしそうだとしたら、バイクに乗るのもまた当分おあずけになりそうです…。
771774RR:2006/04/28(金) 13:46:27 ID:VrDZ/xf7
>>770
保険屋に電話しろ!話はそれからだ。
772774RR:2006/04/28(金) 17:12:24 ID:f23Mdn8L
>770
こんなとこで保険の勉強するなよw
それなりに書物を買うとか、代理店に聞くとか
確かな情報源で勉強してくれw
773770:2006/04/28(金) 20:20:41 ID:zhH/cdxY
>>772
言葉足らずですみません。
ここに勉強するつもりで来た訳ではありません。
保険会社関連のHPや本を読んで、ある程度の候補は出してあります。
ただ、それら会社の噂話とかが2ちゃんに上がってないかなと思い、
検索してこのスレを見てみた訳でして。
そしたら、色々議論されており、
うわ〜っとなって、とまどってしまったものでしてw
明治安田の不払いもそうですけど、
いったいどこならまともに保証してくれるのか、
の良い判断が難しく感じております。
保険会社の格付けというのもあったので、
それらも参考にしてもっとよく考えてみます。
774774RR:2006/04/29(土) 00:47:10 ID:YHj1EI3J
774
775774RR:2006/04/29(土) 12:36:49 ID:Uw5inf8K
>>773
対人対物無制限なら未払いだろうが悪質な叩きだろうが
困るのはオマエに轢かれて死にかけた香具師が遺族か
民事訴訟で勝訴した金額を拒否した損保は皆無なので
事実上未払いの会社は存在しないと考えて良いよ

実際に困るのは自分が被害者になったときの出し渋りや無保険なので
顧問弁護士や生命保険的な保障や車両保険等も考慮した方が安全
776774RR:2006/04/29(土) 12:55:47 ID:ddSlaLWg
18歳の時に原付二種で任意保険に入るとします。
1年間無事故で126cc以上に乗り換えた場合、その年から保険料は割引されるのでしょうか?
777774RR:2006/04/29(土) 13:27:02 ID:JCCTTlP1
ぶっちゃけ、保険屋はどこも同じ。
大抵渋ること多い(ちゃんと払うこともあることはあるが)。
単純に、サービス内容見て決めればOK。
事故ったらそういった渋りも起こる、という覚悟をしておいたほうがいい。
というのが俺の考えなんだが、FA?
778774RR:2006/04/29(土) 13:43:39 ID:D16bvNP/
>>776
なりません。原付と軽二輪以上のバイクは別保険で
等級は引継ぎできません。
779776:2006/04/29(土) 13:56:20 ID:ddSlaLWg
>>778
なるほど、ありがとうございます。
21歳までに126cc以上のバイクに乗りたい場合、どうしても最初の1年間はお金がかかるものなんですね。
780774RR:2006/04/29(土) 14:02:52 ID:+mLvNRKD
初歩的質問でお恥ずかしいですがご教示ください。
保障期間の過ぎた古いヘルメットで事故ると
任意の搭乗者保険がおりないと知人が言っていました。
こんなことはあるのでしょうか。
781774RR:2006/04/29(土) 23:30:38 ID:aTQkUtaw
>>780
古いヘルメットの事故で任意の搭乗者保険がおりないとは聞いたことがない。
782774RR:2006/04/30(日) 02:20:22 ID:fRW+gb05
>>779
16歳以下でもかのうなんだが
揉めないように16歳になったら車検無しの250ccのゴミを買って
庭に寝かし2400円くらいの税金と対人100万対物10万搭乗者無し
最低最悪激安の保険を加入して何年か寝かせる
中学生なら親の名義でも良いし
これを任意の飼育とか培養とか養殖と言って朽ち果てた軽自動車
なんかでヤル人も過去に大勢いた
バイクの場合は車検の無いモノを使えるので大手を振って育てられる
783774RR:2006/04/30(日) 02:22:12 ID:fRW+gb05
>>779
>>782の補足だが培養の保険なので使わないんだから
年齢制限は30歳以上にして使うときに無制限に変えるんだぞ
784774RR:2006/04/30(日) 09:56:31 ID:tqZVJubx
>>781
そうですよね。
変な質問して失礼しました。
785776:2006/04/30(日) 23:23:06 ID:cWp4PeR6
>>782-783
すみません、ちょっとよく分からなかったのですが、
21歳未満でももしかして何か得策があるのでしょうか?

ちなみに今17です、高3なんで正直今バイクを買ってもあまり乗る機会はないと思います。
実際に乗るのは来年大学に入ってからになると思うのですが。
786774RR:2006/04/30(日) 23:53:33 ID:4NXlmLFt
age
787774RR:2006/05/01(月) 00:26:07 ID:yfHy+KgB
なーるほど。
とは思ったけど、俺はもう30近く、年くっちゃってるし、
乗りたいのは今だから、関係ないけど予備知識として覚えておこう。
それはそうと、それほどの最悪最低の保険は実際、販売してますかの?

以前は実家で親の四つ輪は我がもののように乗れてたけど
今は転勤して独り暮らし、車を購入・維持するほどの資力もない。
けど2年ほどしたら乗るかもしれんし、と思いつつ、
バイク保険のことを調べた延長上で気づいた裏技?
同居の家族のノンフリートを引き継げるらしい旨の約款を見た。
であれば、四つ輪、バイクそれぞれの話になるけど、
一瞬同居して契約、後に転居したとすればOKなのか?
いま軽い違法状態とは知りつつ住所地は実家のままだし、
実態と異なるから詐欺って話はまぁあるけど。
788774RR:2006/05/01(月) 00:30:00 ID:OZLfgcQt
>>785
保険料を決める基準には、特約と等級があるんだ
等級は無事故で過ごすと上がっていき、これが割引率と関係する
>782-783では補償と掛け金を最低にして、等級を上げる方法を解説してる
保険料の節約になるので一考の価値は十分にある。

俺もこの方法思いついていれば…orz
789774RR:2006/05/01(月) 09:54:54 ID:Q3VKgGb9
質問です。
車体ではなく人間に直接かける保険があると聞いたのですが本当ですか?
とりあえず以前は無かったと記憶してるのですが新しく出来たのでしょうか?
790774RR:2006/05/01(月) 10:02:35 ID:ZnAiFREm
親父の車のファミリー特約(A損保)に入ったんだけど、
事故対応はこちらのA損保に連絡すれば、全部対応してくれるのでしょうか。
原付の自賠責B社には連絡しなくていいのでしょうか。
791774RR:2006/05/01(月) 11:00:55 ID:wYco0udW
>>789
人間に直接かける保険は「生命保険」「傷害保険」等
運転免許証を持ってても車を持ってない人間がかける保険は
「ドライバー保険」

>>790
事故で自賠責でカバーできない分が任意保険だから
原付の自賠責B社には連絡しないとダメ
792790:2006/05/01(月) 13:56:08 ID:ZnAiFREm
>>791
レスありがとうございます。
自賠責を超える事故はA・B両社に連絡しなければいけないのですね。
ちょっと面倒ですね。
793>>789:2006/05/01(月) 14:02:55 ID:WGZfPFqc
>>791
回答サンクス。
今、出先ですぐに調べられないんだけどその生命保険だとか傷害保険ってのは
自分の怪我や死亡に対してお金が払われるだけですよね?

その点、任意保険と同じ効力(対人・対物補償など)をもつのが3つ目のドライバー保険ですか?
794774RR:2006/05/01(月) 14:34:45 ID:wYco0udW
>>793
ドライバー保険(自動車運転者損害賠償責任保険)は借車、友人、他人クルマを
借りて運転した時、事故にあったときに備える自動車保険だから任意保険と同じ効力がある。
ノンフリート割引があるから事故がなければ割引は進んで行く。

現在車を所有してて自動車保険に入っているなら「他車運転特約」で対応できる
795776:2006/05/01(月) 19:41:54 ID:CXtsS5Do
>>788
なるほどありがとうございます。
それと全年齢担保の場合でも、等級が上がれば割引も適用されるんでしょうか?
796>>789:2006/05/02(火) 15:49:30 ID:WfDoiX7O
>>794
それはバイクにも適用は可能なのですか?
ちなみに自分は4輪と2輪の所持をしており
2輪の複数所持の時に任意を節約出来たらと考えています。
797774RR:2006/05/02(火) 16:05:10 ID:WfN5F6Jk
>>796
回りくどいね
何を何台持ってどう節約したいか書けば?
ドラ保なんて自分の車輌や家族の車輌には効かないし

まず4輪を1台契約してファミバイに入る
そして自動2輪を1台契約して4輪も2輪も他車特約が効くことを確認
この時点で125cc以下は自己所有も他人のバイクも無制限の台数がOK

それ以降の4輪車の追加車輌と2輪の追加車輌は遠くに住んだ家族以外の
後輩や先輩や知人に欲しい車が買えるくらいの恩を売って車を買わせ
その車を借りる
年に1回税金程度の贈り物と2年に1回車検を受けても有り余るほどの
贈り物を送る
798774RR:2006/05/04(木) 22:44:55 ID:O/TO7nyh
200ccの自賠責更新をバイク屋じゃなく保険屋に逝ったら
普通のオフィスでちょっと気まずかった件
799774RR:2006/05/04(木) 22:54:56 ID:iatICGS0
50ccの自賠責更新を保険屋じゃなくバイク屋に逝ったら
オフィスがなくバイク屋の夫婦が夫婦喧嘩の真っ最中で
かなり気まずかった件。
800774RR:2006/05/04(木) 22:57:07 ID:Iq1IXhhR
>>799
俺は、親子喧嘩の真っ最中だった事あるぞw
801774RR:2006/05/04(木) 23:36:54 ID:3x0YLVLB
>>799
つローソン
802774RR:2006/05/05(金) 01:22:02 ID:0Fle66Xu
東京海上日動のファミリーバイク特約についてお聞きします。
親が車で加入しているので、このプランを追加しようと思いますが、
同様に同じ保険に入っている方で、この保険の追加がいくらかわかる方は居ますか?
免許はゴールドなので、等級では一番安くなっています。
803774RR:2006/05/05(金) 01:48:09 ID:TjVsQXk6
保険屋に聞くのが確実だと思うんだけど
804774RR:2006/05/05(金) 03:09:02 ID:0Fle66Xu
>>803
それはそうですが、私の加入している保険ではないので、
もしここでわかればそれの方が良いかなと。
805774RR:2006/05/05(金) 03:41:12 ID:P1L/ycIX
親経由で聞いてもらえ
俺もよく親経由でいろいろ聞いてもらってる
ヤクザ火災だけど
806774RR:2006/05/05(金) 04:19:38 ID:7XigglHJ
>>804
アホか?普通に聞けるだろ
807774RR:2006/05/05(金) 07:17:16 ID:LyTnLyCc
250cc未満のバイク(軽二輪)の自賠責保険料っていくらですか?

自分で調べたら2つの金額が出てきました。
ウェブで調べたら2年14,410円、本で調べたら20,300円。

どっちが本当でしょう?
808774RR:2006/05/05(金) 08:54:51 ID:7Un/L70k
>>802
人身障害なら2万3千ほどアップ
809774RR:2006/05/05(金) 09:12:25 ID:7Un/L70k
>>807
1万4410円
810774RR:2006/05/05(金) 09:43:02 ID:MCSRxTc6
>>805
ヤクザ火災って、悪名高い損保ジャ○ンかよ!?
811774RR:2006/05/05(金) 09:59:48 ID:0Fle66Xu
>>808
ありがとうございます。
>>803,805
知らないのになんでレスするんだろう(・∀・)
812774RR:2006/05/05(金) 12:30:02 ID:Hq5N559D
>809
ありがとう
813774RR:2006/05/05(金) 14:13:08 ID:aNcXLd8K
>>807の20,300円がぬげー気になる。
814774RR:2006/05/05(金) 14:44:46 ID:9j04F1Ik
>>813
平成14年4月と平成18年4月に保険料が改定されたんだよ、だから古い本は
20,300円。

また自賠責は地域(離島、沖縄等々)によっても違うからな
815774RR:2006/05/05(金) 15:17:23 ID:aNcXLd8K
>>814
d!なるほど〜
816774RR:2006/05/05(金) 17:38:45 ID:T27U+aKQ
質問なんですが、先月月割りの保険料が残高不足で引き落とされなかったんです
が、この場合今月事故を起こしたりすると、保険はおりませんか??
GW中でお店がやってなく払えません^^;
817774RR:2006/05/05(金) 18:57:40 ID:czYGyZS0
先々月引き落としされてれば無問題
818774RR:2006/05/05(金) 19:00:33 ID:czYGyZS0
それにしても、自賠精神はどこへやら
819774RR:2006/05/06(土) 15:26:29 ID:bFxw4qim
バロンであいおいの保険について聞いたら
「車両保険は自損事故は支払いは難しい」と聞いたんですが
他の保険会社もそんなものなんですか?

前のバイク屋だと「保険使って直しますか?」って聞かれたんだけど>損保ジャパン

ちなみに自損事故はやった事ないです。対人ならあるけど
820774RR:2006/05/06(土) 16:29:16 ID:tnxaIN8T
それは約款次第。
ま、損保○ャパンが本当に満額払うとは思えないし、
そんなことで保険料を上げる人はあまりいないだろうけど。
821774RR:2006/05/06(土) 16:44:42 ID:edaad66m
保険期間に400ccのバイクから250ccに乗り換えた場合、
保険会社に連絡は必要ですか?

テンプレに125cc以上は料金一定と書いてあったので、
必要ないですかね?
822774RR:2006/05/06(土) 17:01:12 ID:ecPlUfXw
>>821
車両入れ換えなんだから、当然必要。
手続きを怠った場合、保険会社は
「ウチは、あの400のバイクで契約したんだから、
 250のバイクなんて知らないモン」
と主張するし、それが法的にも通用する。
823774RR:2006/05/06(土) 17:24:02 ID:edaad66m
>>822
ありがとうございます。
824774RR:2006/05/07(日) 11:34:16 ID:0+fB2FoK
任意保険に入ってるのは原付きも含めた2輪の3割くらいって雑誌
に出てたけど本当なのか?

老人轢き殺したらGame Overやんけ
825774RR:2006/05/07(日) 11:46:18 ID:GgbxsO7W
>>824
2輪でも大型バイクの任意保険加入率は高いが250以下が低い
また、原付は極端に低いから統計の足を引っ張ってる。

老人はミラーが少し当たっただけでも転倒するから、打ち所が悪ければGame Over
826774RR:2006/05/07(日) 11:48:26 ID:/zZVuAxa
>>824
そんなもんだろ

400ネイキッド+半ヘルの珍走が「万が一の時の為に・・・」と考えるのか?
人は見かけによるものだ
827774RR:2006/05/07(日) 12:04:19 ID:P4b8Q26Q
確かに昔一緒に珍走やってた奴に「家庭もあるし、任意保険入った方がいいよ」って言ったら
「単車でどうやって事故るの?」と不思議そうな顔をしてた。

そんな彼は車では3回ほど大きい人身事故をしてる。
任意保険の大切さは身に凍みてわかってる筈なんだけどな
828774RR:2006/05/07(日) 12:25:42 ID:6UokGhW1
それが低脳元ヤン クオリティ。





ちなみに、一緒に走っていたオマエモナー。
829774RR:2006/05/07(日) 12:29:59 ID:hFaugbKg
先日、初バイク購入&任意加入した者ですが、
任意保険入ってないライダーの方って、そんなにいるものなんですか?
知人からは「バイク買ったら入るのが常識だよ。」と言われたし、
自分もそういうものだと思っていたのですが…。
確かに、事故ってもどうせ渋って払われないのならば、
加入しなくてもいいんじゃない?とも感じたのですがw
逆に、入っていて助かったよ、うん。って方、いらっしゃるのでしょうか?
だめじゃん発言に比べて、良かった発言がほとんど無いようにも思えたり…。
830774RR:2006/05/07(日) 12:43:31 ID:6UokGhW1
>>829
このスレと交通事故スレは未加入の香具師が吼えに来るか
対応が悪かったと(自称する)香具師が文句を言いに来ているだけ。

ふつーの事故ではふつーにカネでカタがついて誰も文句も言わなきゃ
感謝もしない。契約に基づいた金銭の授受が淡々と行われているだけ
なんだから。

一度物損起こしたことあるけど、面倒な交渉ごとみんな丸投げで
ラクだったよ。
831774RR:2006/05/07(日) 13:08:53 ID:P4b8Q26Q
>>828
はぁ? 訳わかんね
俺は珍走やめてから旧車とビクスク乗ってるけど両方とも任意保険入ってるよ?
それとも珍走にいじられた経験でもあるのか?
可哀想だとは思うが、だからって俺にあたるなよ
832774RR:2006/05/07(日) 13:18:28 ID:YcDJVbMH
で?
833774RR:2006/05/07(日) 13:21:51 ID:TjA6gwMT
>>831
珍走あがりのクソ野郎。
生意気に保険スレに顔だすなよ。キエロ
834774RR:2006/05/07(日) 14:28:43 ID:0+fB2FoK
>>829

俺はぶつけられた4輪の損保から物損と人身あわせて100万近く貰ったよ。
パチンコ屋から飛び出して来たおっさん轢いて20万くらい払った。
対歩行者だから全部自賠責で済んだけど。
交渉は全部保険屋まかせ。相手と会話したのは事故の時だけ。

踏み切りで事故ったり、何かを避けて宝石店に突っ込んでバイクごともえたり
したらGame Over.

任意保険に無制限で入っていればそれらも全部カバ−してくれる。
世の中何が起こるかわからないからね。
835774RR:2006/05/07(日) 14:29:30 ID:0+fB2FoK
ちなみに自賠責切れてたりすると任意保険使えないんだよね。
怖いですね〜
836774RR:2006/05/07(日) 15:35:09 ID:anvdimnk
>逆に、入っていて助かったよ、うん。って方、いらっしゃるのでしょうか?
>だめじゃん発言に比べて、良かった発言がほとんど無いようにも思えたり…。

任意に入ってて良かったよ〜な事が頻繁に起こるのは嫌だなw
837774RR:2006/05/07(日) 16:00:40 ID:K25gyMBp
>>824
125cc超の二輪の任意加入率は約40%だったかな。
125cc以下の原付はよくわからんけど。
838829:2006/05/07(日) 16:16:19 ID:hFaugbKg
>>830
>>834
>>836
なるほど…。
2ちゃんのスレだけを見ていると、任意保険こわいよ〜ってなってしまいますが、
確かに、任意に加入しているライダー全てがここに書き込んでいる訳ではないですしね。
加入して良かったです。安心感ありますし。
839774RR:2006/05/07(日) 16:26:22 ID:se1wycgc
入らないより入った方が良い、
やみくもに入るより選んだ方が良い、
そしてにより事故に遭わない方が良い。
840774RR:2006/05/07(日) 17:06:37 ID:PwJOikRp
それより運転しなければ良い。
841774RR:2006/05/07(日) 17:12:09 ID:0+fB2FoK
それより免許とらなければよい。
842774RR:2006/05/07(日) 18:37:15 ID:qx+3L71I
そんなことならいっそうのこと生きなければy(ry
843もしもの為の名無しさん:2006/05/07(日) 20:05:44 ID:dDP97qhl
>>285

交通事故犯罪ジャーナリスト 木村一雄

交通事故犯罪レポート〜『ベスト10発表!』
844774RR:2006/05/07(日) 22:51:26 ID:WgJUfze2
事故った時、保険ほど安いものはない
845774RR:2006/05/08(月) 02:45:26 ID:vl9Nz8Hh
初めてバイク購入と同時に任意のあいわい損保に加入したわけですが
また新しいバイク購入時にまた新たに任意保険に加入するのでしょうか?

自賠損保険の仕組みはどことなく理解できたんですが・・・任意が・・・
846774RR:2006/05/08(月) 03:11:10 ID:llMwwQd1
21歳未満のバイク海苔は年に保険をいくらぐらいはらってるもの?
847774RR:2006/05/08(月) 08:00:47 ID:0BCImCKR
>>845
セブンイレブン・いい気分♪ も銀行業に続き損保業にも進出か。

新しいバイク(軽二輪以上)を購入し、2台目になるのなら新規契約
が必要。乗換えなら等級を継続したまま車両入れ替えとなる。
入れ替えは契約期間のいつでも桶。
848774RR:2006/05/08(月) 10:20:07 ID:pSBSuFYU
>>845
通常は変わった商品でない限りは保険期間は1年だよ。なの1年更新。
保険証券にきちんとかいてあるから見てみ。
(証券が来てないなら、申込書の控えを見る)

>>846
条件によって異なるからなんとも言えない。

>>847
あいおい じゃないかと。無粋なツッコミスマソ。
849774RR:2006/05/08(月) 16:18:41 ID:v3BPwAGx
>>847
>>848
ありがとうございます、スッキリしました!
850774RR:2006/05/08(月) 17:26:29 ID:r/mRdRmo
>>829
会話の種として、良い話しより悪い話しが書き込まれるのが常
851774RR:2006/05/09(火) 01:13:23 ID:NNXtDtmr
ネットで申し込むタイプの任意保険って証書が届くのって何日ぐらいかかりますか?
代理店とかで契約すればすぐくれるでしょうか?
852774RR:2006/05/09(火) 14:09:59 ID:lPTOiHUZ
>>851
証書が直ぐ必要なのか?ネットで申し込むタイプは、
申し込んで契約完了(カード決済等々)申し込む時間にもよるが、
→保険会社から必要書類と返信用封筒が送られてくる
→車検証等々のコピーを同封して返送→証書(ネットで申し込んでから10日くらいかな)到着
ネットだと証書イラネって言えば保険料金が安くなる会社もある。

代理店とかで契約しても証書が届くには日数がかかる。
853774RR:2006/05/09(火) 14:36:00 ID:TF4tqQWD
5月2日から亜草で任意保険の契約をしました。24kでした。
外資で不安な面もありましたが、安さで決めてしまいました。
事故の対応はどうなのでしょう?
854774RR:2006/05/10(水) 00:26:42 ID:baxYkzDh
>>853
安っ
それ対物いくらよ?
855774RR:2006/05/10(水) 02:34:17 ID:bRhDZgE5
話をぶったぎって申し訳ないんですが、今度250くらいのバイクを買って任意に入ろうとしている17の若造です。
保険のプランとしては対人対物無制限の他に何をつけた方がいいでしょうか?あと、どこの保険会社が安いでしょうか?
調べようにも携帯では限界が…
どなたか教えていただけると助かります。
856774RR:2006/05/10(水) 02:54:58 ID:JqXNEMqC
>>855
金額は○○が安いみたいなとこは無い(あったらみんなそこに殺到)
対人、対物といった対外的なの以外は自分に対してのもの。
搭乗者保険とかが有名だけど、17歳だと高額になるので全労済の交通災害共済とかに入るのも一つの手。
そしたら6万くらいで済むかな。
857774RR:2006/05/10(水) 09:07:46 ID:OsrFKpSw
>>854
30超えで人傷なければ無制限でそんなものでしょ

>>855
とりあえず対人対物無制限であとは別口で交通傷害保険でもはいっておけ
858774RR:2006/05/10(水) 14:29:21 ID:/29Povxh
自損でも車両保険出るところってないかな

バロンのは出ないって言われた
859774RR:2006/05/10(水) 16:47:37 ID:YzGVhWcR
>>858
君がブローカーやシンジケートとつながりがあるならロイズ
860774RR:2006/05/10(水) 18:32:06 ID:IoCb1G9X
>>858
車両保険を一般条件でつけとけば、自損事故でも保険金出るよ。
バロン(あいおい)もそうだし、他の保険会社もそう。
盗難が不担保ってのを聞き間違えたんじゃないか?
861774RR:2006/05/10(水) 19:00:29 ID:/29Povxh
>>859-860

そうなんですか。いや〜バイクは事故多いから査定が厳しいし
自分で転んだのは出ないとキッパリ言われました。

あいおいに直接問い合わせて確かめてみます。 
862774RR:2006/05/10(水) 21:45:03 ID:0odEnTn4
一般条件でもバイクの単独自爆だと車両保険は降りないよ。
バイクなんて転倒するのが当たり前なんだしそんなんで
いちいち保険金払ってたら損保は潰れる。

863774RR:2006/05/10(水) 23:51:23 ID:/29Povxh
>>862

じゃあ車両保険って対車とかですかね?
864774RR:2006/05/11(木) 01:32:04 ID:oTDmuz+f
追突されたあげく逃げられたとかそんなん。
盗難は不担保だけどイタズラはいいんだっけ?
865855:2006/05/11(木) 09:02:45 ID:sqbqyI6S
>>856
サンクス!それくらいの値段なら払えそうなんで安心してバイク買えそうです。
866774RR:2006/05/11(木) 13:31:52 ID:+qSNQiQl
原付の排気量を変えたのですが自賠責の変更は証書とハンコと廃車証だけでおkでしょうか?
代理店じゃなく営業所にいかないといけないというとこまでは調べたのですが。
どなたかよろしくおねがいします。
867774RR:2006/05/11(木) 13:42:43 ID:NaQ9zZ/O
>>862
初耳だな、それ。 つーか、自分の想像でモノを言うなよ。
二輪車の車両保険はバカ高いんだけども、保険料率にはそこまで反映された数字を
保険料として算出してるよ。保険金払って潰れるような設定はしないってことです。

>>866
登録番号の変更手続き、ってことだよな?
保険会社の窓口に行って、役所の車両登録証(正式名称は知らん)と自賠責の証書、判子、
をもってくといいんじゃね?
868774RR:2006/05/11(木) 14:06:00 ID:+qSNQiQl
>867
どもです。やっぱ登録証も要りますか。貰ってきます。
869774RR:2006/05/12(金) 22:29:41 ID:eA/fbjxE
長期契約している自賠責の届出住所を
引っ越してしまったんですが、届出ずにほっといたら
保険利かないとかありますか?
870774RR:2006/05/13(土) 04:26:48 ID:evfJWOy4
ローソンって封筒でなんか書類送らなきゃいけないみたいだけど、
証明書みたいのはすぐレジでもらえるの?
いますぐほしいほしいほしほしいヽ(`Д´)ノ
871774RR:2006/05/13(土) 04:30:13 ID:n4d5y0V8
無理を言うなよW
872774RR:2006/05/13(土) 09:17:27 ID:4Ldy1VNE
>>869
それはないが、速やかに住所変更。
>>870
無理を言うなよWW
873774RR:2006/05/13(土) 09:56:33 ID:gtfLahsl
保険期間内であって、保険料領収書があればとりあえず有効だろ?
874774RR:2006/05/13(土) 16:46:43 ID:/0Iibeoi
>>870
え?そうなんか?
1年くらい前にローソンで入ったときはその場でくれたけど。
印刷で非常にショボかったけど。
取り扱い変わったのかな。
875774RR:2006/05/13(土) 22:55:35 ID:tK5qIpme
>>873
ローソンがどうかは知らないけど、
普通お金払った時点で契約がスタートするよね(特別に始期を決めてたら別だけど
876774RR:2006/05/13(土) 23:09:57 ID:sUWKCCz3
すいません、お伺いしたいのですが、
以前、世田谷で購入し乗っていた250ccのバイクを現在中野区で乗っていて、
ナンバーが品川ナンバーのままで、自賠責、任意も中野区の住所で申請して乗っているのですが、
バイク本体の住所変更(ナンバー変更)してないと、いざと言う時、保険などおりないのでしょうか?
877774RR:2006/05/13(土) 23:48:52 ID:rjYcf8x+
>>875
「保険期間はいつからにしますか?」
って聞かれない?契約した日時=保険スタートが通常なのかな…?
878774RR:2006/05/14(日) 00:08:44 ID:Aq7b3YB7
>>876
脱税?
879774RR:2006/05/14(日) 03:13:33 ID:7hri6Dn+
>>876
保険は問題ないよ、しかしいざと言う時は事故証明書が必要だろうそれはどこで貰うんだ?
警察でバイク本体の住所と住んでる住所や免許証の記載住所が違うと・・・以下略

しかし、実家が世田谷で住民票が実家、免許も実家の住所であればまったく問題ない。
まるまる引っ越したなら早く練馬ナンバーに変えろ。ナンバー変えたら保険屋にも連絡。
880866:2006/05/14(日) 03:25:31 ID:nxT4XNy5
排気量変更、プレートナンバー変更に伴う自賠責保険登録変更の手続きですが
車両登録証は要りませんでした。
新しいプレートナンバーを書類に書き込むだけでOKでした。
なんかこれでいいのか、いい加減なものだな、と感じました。

ちなみに窓口の先客で『そんなもんくらいお前が調べろやボケェ!』とか言って
保険屋を困らせてるお客様様な、態度のよろしくない保険見積もりのジジイがいたので
気分が悪く、ちと注意したら必要以上にションボリされてしまった・・・・
そんなに俺怖いかな?とこっちもションボリ。 以上報告ですた。
881774RR:2006/05/14(日) 03:37:35 ID:7hri6Dn+
>>880
報告乙です、車両登録証は必要なかったですか。
注意したあとでションボリする人だから君はやさしい人。
882774RR:2006/05/14(日) 06:17:04 ID:OQV2JnWt
昨日友達からバイクをもらいました。(バイクだけもらい標識交付なんちゃらとかいう書類はなくしたらしい)

名義変更は後日ヒマな時にするということになり、とりあえず乗って帰ったのですが、自賠責が去年の4月までのシールがはってありました。本人に聞くと乗ってなかったので税金も払ってないとのことです。自賠責がきれていると一発免停ときいたので今ビクビクしてますorz

今日は日曜なんですがバイク屋に免許とお金とバイクだけ持って行って自賠責払えばすぐにのってもOK?

それとも税金もすぐに払わなければ免停ですか?また払う時はどこに行けばいいのでしょうか?

長文&スレ違いスマソ
883774RR:2006/05/14(日) 06:46:06 ID:LMkX2wm2
>>882
ちったーぐぐってから質問しろカス。
取り合えず車体番号(フレームに打刻されてる奴)と金もっていけ。それで自賠責は入れる。
乗ってくなよ。
それと標識交付書は自分の住んでいる市やら区やらの役所に行って前の持ち主に再交付してもらって来い。
本人じゃないと無理。税金滞納してるなら市役所内の別の窓口で払えばその場で名義変更出来る。
前の持ち主の判子と自分の判子を用意しろ。

自賠責の代金は幾らとかナンバー交付に金は掛かるのか、原付の税金が幾らなど聞くのなら首を吊って死んどけ。

つか、原付、登録で検索掛ければ幾らでも出てくるだろーよ。
884774RR:2006/05/14(日) 07:19:33 ID:OQV2JnWt
ありがとうございました。
885774RR:2006/05/14(日) 09:23:25 ID:3g+AepIp
毎年更新の度、保険屋が家に来るのうっとうしくない?
複数年契約とか、どこかの窓口に自分から手続きに行くとかに出来ないかな?
886774RR:2006/05/14(日) 10:54:58 ID:fY/IH1WW
1年に一度だけの来宅更新を煩わしく思う者が
自ら保険屋に出向いて更新なんてできるのか?
887774RR:2006/05/14(日) 11:22:35 ID:yfIR01rR
>>879
住民票、免許証記載住所は中野に移してます。

近いうちにまた品川ナンバーの地域に引っ越す予定でして、
その場合また品川ナンバーに戻すのが面倒かな。と思ってしまいまして。

ありがとうございました。
888774RR:2006/05/14(日) 13:32:11 ID:KdXV8hDh
>886
確かに
889774RR:2006/05/14(日) 18:32:15 ID:j426ZCyu
ファミリーバイクの人身傷害付って入る意味ある?
具体的にどういうときに役立つのでしょうか
890774RR:2006/05/14(日) 18:55:39 ID:x+v3WlGe
>889
ファミバイで車に追突して怪我しても全額人身傷害から出る。
891774RR:2006/05/14(日) 20:58:58 ID:iCdXmE/x
今、一人暮らしをしています。
原付に乗っていまして、任意保険に入りたいのですが、実家に住む親のファミバイ特約はつけれるのでしょうか?
住民票は移ってるのですが、本籍は実家のままです。
892774RR:2006/05/14(日) 21:13:17 ID:8kLHn505
ok
893774RR:2006/05/14(日) 21:15:47 ID:K1bHyhzz
>>891
未婚が前提だYo!
894774RR:2006/05/14(日) 23:40:10 ID:hSJDRiYI
クレカ無しで分割払いできるところってありませんかね
895774RR:2006/05/14(日) 23:45:27 ID:x+v3WlGe
>894
ネット契約でなければどこの保険屋でも分割できるぞ。
896774RR:2006/05/15(月) 00:47:49 ID:31g/WuNh
[sage]
892
893
ありがとうございますm(__)mこれでお金を節約出来そうです。
897774RR:2006/05/15(月) 03:32:37 ID:2AAHsOaE
>>886
だって毎年他の保険のセールスしつこく勧めてくるんだもの
うざいよw
家に来られると一応気遣うじゃん
茶出したりとか
898774RR:2006/05/15(月) 12:27:04 ID:W+ELh84J
>>897

手握ったりおっぱい触ったりするんだよ!
899774RR:2006/05/15(月) 14:15:13 ID:FjJdXF1v
ああ、そんなAVあるな。
900774RR:2006/05/16(火) 00:24:42 ID:yFEZrK3L
3年前くらいにバイク廃車にして任意も解約したんだけど、
今更中断証明書って出してくれるもんなんかな?
7等級以上はいってたハズ。
901774RR:2006/05/16(火) 03:25:45 ID:+iSMvOhI
盗難スレでバイクカバーに火をつけられたってのを読んだんだけど、
任意保険じゃバイクが燃やされてもお金でないですよね?
あと俺、月極め駐車場借りてるんだけど自分のバイクが燃やされて周りの車にも被害があった場合、
弁償するのはやっぱり俺なんでしょうか?
902774RR:2006/05/16(火) 03:39:45 ID:9p2W6gHP
>>901
「燃やされた」って判断下ったなら賠償無いんじゃない?
放火と同じでしょ。
903774RR:2006/05/16(火) 04:16:04 ID:LyVuGObR
250ccのバイクから今度400ccのバイクに乗り換えます。
今入っている任意保険はそのまま引き継げるのでしょうか?
自賠責はムリみたいですが。
904さ ろ っ と さん ◆RKNmiP0POk :2006/05/16(火) 04:20:37 ID:vnc6IAhC
任意保険、中断証明はぜひ取ってください。
失効後13ヶ月以内ならとれます。

しばらく乗ってなかったからわすれてたら
また6等からやり直しですよ。orz
905774RR:2006/05/16(火) 07:34:16 ID:I1ezsM/f
交通事故犯罪ジャーナリスト 木村一雄

ニュース速報〜『トチ狂ったか損保&損保弁護士?賠償金を加入者に支払う!』
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200605/article_13.html
906774RR:2006/05/16(火) 12:50:24 ID:yFEZrK3L
>>904
ありがとう。
ただ解約してからすでに13ヶ月以上経ってる……orz
907774RR:2006/05/16(火) 14:01:50 ID:w1/Lu8lC
去年の8月にうっかり満期をすぎて更新忘れてました。
まだ13ヶ月以内ですが新たに等級引き継いで加入出来ますか?
5年もかけて9等40%引になったのに・・・otz
908774RR:2006/05/16(火) 14:09:17 ID:6QFT2tzz
>>907
何がうっかりだよ(w
そういう人は月払いの引き落としという【保険】をかけないと
いざというときに役に立たないよ
909774RR:2006/05/16(火) 14:59:04 ID:w1/Lu8lC
それが月払いの引き落としだったのよ・・バイク屋が更新手続きしなかった
ような気がするんだよね。
ただダイレクト系保険の見積してみたら新規でもあんまり金額変わらなくて
驚いたけど。困ったもんだ。
910774RR:2006/05/16(火) 15:03:18 ID:9p2W6gHP
>>909
更新の話の連絡は保険屋さんの方からはこなかったの?
911774RR:2006/05/16(火) 15:16:32 ID:w1/Lu8lC
毎年バイク屋から電話で「更新しとく?」「お願い」で済んでたからね。
覚えてないけど電話来なかったのかな。で満期>終了、と。otz

てか今保険内容見比べてるけど明らかにダイレクト系の方がサービス良いw
912774RR:2006/05/16(火) 15:55:03 ID:9p2W6gHP
>>911
数値良くても地味に替わってたりするので気をつけて。
搭乗が日にち払いだったのが部位払いになってたり
913774RR:2006/05/16(火) 16:06:06 ID:6QFT2tzz
>>909
不運だったな。自動更新が会社や車種によって違うが
良い代理店は更新の返事がない場合
自腹立て替えしてでも更新しておいてくれたものだ
こっちは黙って他社に乗り換えていたのだが(w

ちなみにお得なダイレクトどこ?
年齢にもよるけど2万ちょいだと安いっていっても
他社に乗り換えて2万は安くならないだろうから
なかなか情報収集に疎いがサービスが充実ならありがたいしね
914774RR:2006/05/16(火) 17:05:42 ID:w1/Lu8lC
なるほど。アクサの簡易見積で2万弱、新規でも安いかなと思ったけど
搭乗は部位っぽい対物も1000万だし(以前は日払い無制限)
ただその条件でも良いかなと思ってたとこもある。あとロードサービス
付いてくるのも良いかなと。今等級引き継げるか保険屋と交渉中。
915774RR:2006/05/16(火) 21:31:47 ID:08TW3Dg7
自賠責切れに気付かないまま運転してて、警察にしょっぴかれました。
減点6で一発免停だとか・・・orz
この場合、罰金はどのくらい請求されるものなのでしょうか?
50ccの原付です。
916774RR:2006/05/16(火) 21:58:17 ID:Tuyj5uTR
50万円以下の罰金とは聞いたが・・・
917774RR:2006/05/16(火) 21:59:23 ID:rYG0/xAf
>>915
賠責の証明書をクルマに積んでいないと、それだけで30万円以下の罰金。
自賠責保険の有効期間が切れている場合は、1年以下の懲役または50万円以下の罰金です。
2002年4月の自賠法改正で、これらの罰則がいずれも厳しくなりましたので気をつけてください。
918774RR:2006/05/17(水) 12:58:34 ID:J2Fu2Qrk
>>915
プギャーって言えないな、悲惨だな。

懲役または罰金の場合、罰金が提示され、「懲役にします」と言えば罰金が安くなる
(書類関係の煩雑と刑務所が混雑)と言う都市伝説を聞いたんだが本当ですか?
919774RR:2006/05/17(水) 13:43:17 ID:lzkyldDF
>>918
なりません。
罰金刑が言い渡されて支払えない場合は懲役ではなく「労役場」行き
です。

労役は1日あたり5000円で換算される。
920774RR:2006/05/17(水) 14:40:41 ID:VO63liUI
自賠責保険に入っているかを確認するには
どこに問い合わせたらいいですか?
921774RR:2006/05/17(水) 15:46:52 ID:lzkyldDF
>>920
自賠責保険証の会社。

どうせアフォだから証書をなくしたとかいうんだろうけど、そういう場合は
損保各社に片っ端から電話して検索してもらえ。
車台番号、契約者名、ナンバーくらいは自分でわかるだろ。
922774RR:2006/05/17(水) 16:12:27 ID:Aou5Puzk
つか、バイクの自賠責の確認を片っ端から警察してくれよん。
うちの近所のじじいのスクタも俺が引っ越してから未だに一度も自賠責入った形跡無し。
年数一桁のシールが張ってあるw
923774RR:2006/05/17(水) 17:47:29 ID:zzMi7NpB
保険が払われない!
5/10(水) 7:03
ttp://blog.goo.ne.jp/sdfa2000/e/1a384b00c45647ebf842f7928221b401
アリコ保険が貯蓄型保険で金掻き集めて10年以内計画倒産?

(コメント)アリコのビル内にCIAが経営企画とかいう形で入っている、といわれていますね。これは、異様な情報通で、なぜか世界各国のフライト情報も全て手に入った民間人で、最後は聖路加病院で亡くなったHさんがそういっていたので間違いないとおもいます。
ていうか、毛唐はインチキの総本山。何でもやりかねません。
924774RR:2006/05/17(水) 19:50:03 ID:J2Fu2Qrk
>>919
d
925774RR:2006/05/18(木) 13:59:03 ID:ux8gl+yo
初心者質問スレから誘導されてきました。
現行型FORZAを新車で購入を考えています。
レッドバロンで買おうと思っているのですがレッドバロンオススメの任意保険が異常に高い気がします。
ロードサービスが付帯しているらしいですが、インターネットで簡単に
概略の保険料が計算できる保険会社と比較すると年間5万円ほどの開きがあります。
アクサの保険だとロードサービスもついて全年齢にしても5万円以内で収まります。
レッドバロンの保険は年間10万円ほどかかってしまうのですがなんでこんなにたかいのでしょうか?
保険内容は両者比較しましたが同じです。
926774RR:2006/05/18(木) 14:25:41 ID:H0CEqwd9
ネット損保はどこもいずれも安めに出ます。
赤男爵だから高いのではありません。既存の大手損保は
だいたいそんなもんです。

試しに大手損保の見積もりを出してもらったらいかがでしょうか?
ネット損保の良し悪しはまだよく分からん(加入者がまだ少なく、
事故後の対応などがあまり評判になっていない)という感はあります。

無駄を省いて安いのか、省いてはいけないところを省いて安いのか、
結局よくわかりません。お好きなほうをどうぞ。
927774RR:2006/05/18(木) 14:46:12 ID:ux8gl+yo
>>926
ありがとうございます。
三井ダイレクト(大手?)もネットで簡単な保険料計算だとアクサと変わりませんでした。
車検証がないので詳しい見積もりをもらえないのが現状ですが
納車時バイク屋から乗って帰るときから保険を有効にするにはどうしたらいいのでしょうか?
928774RR:2006/05/18(木) 16:47:40 ID:H0CEqwd9
>>927
三井ダイレクトはまさにネット損保です。
車検証なしでも見積もりはできますよ。(代理店等に電話汁)
車両保険を除けば、軽二輪以上の自動二輪の保険料は同一ですから。

帰りの有効にしたいのであれば、
・保険屋にナンバー判明次第連絡すると伝えた上で、プランを見積もりし
 決定しておく
・バイク屋に車両番号が判明次第連絡汁! と言いつける
 (保険屋に連絡汁でも桶)
・保険屋にXX日納車なのでその日から保険が有効になるようにと伝え
 契約成立。
929774RR:2006/05/18(木) 18:35:31 ID:xrflZh5o
証書の代表者サインは毛書かペンが一般的だが、俺は三井ダイレクトの証書で
子供が書いたようなマジックのサインをはじめて見たw
930774RR:2006/05/18(木) 20:19:10 ID:Lvz8xixX
goobilkeの一括保険見積もりって無料?
931774RR:2006/05/18(木) 20:31:11 ID:H0CEqwd9
>>930
見積もりはどこも無料。
個人情報渡して保険情報を貰う。

保険の一括見積もりしたけど、しつこく勧誘してくるところ、そんなにないよ。
住所はわざと誤字入れ、名前は急に生まれた弟の名前、そしててきとーな
闇金か振り込め詐欺リストの電話番号入れとけ。
932774RR:2006/05/18(木) 20:48:53 ID:Lvz8xixX
>>931
ありがとう
なるほど、個人情報と引き換えですか
933774RR:2006/05/18(木) 22:03:03 ID:rnt1ZGYG
現在、東京海上で契約しています。(14万/年)
もうすぐ満期なので、共栄火災で同じ条件で見積もりを取ったら47000/年 でした。

現在、等級は7F。次回は8等級の予定


安さに引かれて、次回は共栄にしようかと思うのですがこの保険会社はどうでしょうか?
934774RR:2006/05/18(木) 22:06:30 ID:25uHGook
>>933
あなたが契約して体験してみてください。
東京海上がいいとも共栄は悪いとも誰も言えません。
935933:2006/05/18(木) 22:43:54 ID:rnt1ZGYG
あまり保険を使うことはないまま過ごしたいですが・・・
確かに「○○がお勧め」というのはないのは承知ですが、あまりに金額の差があるので・・・
JAは安いですが、「示談交渉はやってくれない」と聞いているのでわかるのですが共栄もそうなのかな? と・・・
936774RR:2006/05/18(木) 22:49:55 ID:0OdGwPqv
いくらなんでも、同じ条件で14万と4万などという
差にはならないだろ。何かの条件が違うはず
937933:2006/05/18(木) 22:55:46 ID:rnt1ZGYG
すいません、思いっきり見積もりプランの場所を見間違えてましたorz
それでも 72000/年 です。
938774RR:2006/05/19(金) 02:20:14 ID:3rLVHvOP
>937
東海はトータルアシストでしょ?
補償内容は同じに見えても特約部分でかなりの差があるはずだよ。
それでも特約を必要と感じるかどうかは契約者次第。
自分にあった設計が出来る人じゃないと一概にここがいい、あそこは悪いとは言えないよ。
939774RR:2006/05/20(土) 07:13:40 ID:x4OyqyyA
質問です。保険の手続きはバイク屋さんにやってもらったのですが
その時に自分以外の人が運転をすると保険はおりないと言われました。
確かにバイクを貸すこともないし、車のように限定にして安くしたのかなあと思ったのですが
保険証を見ても被保険者に特に指定はなく、運転者の条件も21歳以上補償と書いてあり
限定の項目が見当たらずよく分かりませんでした。
本人のみ適用というのはどのように書かれているものなのでしょうか?
940774RR:2006/05/20(土) 10:25:15 ID:DzX6ziVA

等級の引継ぎに関して質問させてください。

250に乗ってたのですが、治るかどうかわからないような故障が起きて
数ヶ月バイク屋に修理に出しておいたのですが、その間に保険が切れてしまいました。

その後バイクが治ったのですが、保険の代理店の説明によれば、
同じバイクに続けて乗る場合は一度保険の契約が切れてしまうと
最初の等級からやり直しということで、引き継いだ場合より数万円余分にかかってしまうそうです。

また、廃車手続きをして中断するのも前回の保険が切れる前でなければだめなんだとか・・・
こういった場合、保険が切れる前の等級を引き継ぐ方法はないんでしょうか?
ちなみに東京海上でした。
941774RR:2006/05/20(土) 11:11:32 ID:0SzicNCb
>>939
証券に「本人限定」と書いてあれば、運転者は本人のみとなる。
が、二輪車の保険で運転者の限定(家族限定、夫婦限定、本人限定)を
やってるところを聞いたことがないので、多分、バイク屋さんの勘違い。

>>940
中断証明の発行は「解約日・満期日」から13ヶ月以内で、被保険車両の
「譲渡・売却・車検切れ」が要件となる。あなたの場合、ただ故障していた
だけで上の条件には当てはまらないので、等級を引き継ぐ方法は無い。
満期時に保険の内容を最低条件にするなどして、保険契約が切れること
がないようにするべきだったね。
942774RR:2006/05/20(土) 11:16:15 ID:0SzicNCb
>>940
追記。
上のレスは建前ちゅーか、規則どうりの回答です。何事にも抜け道というのが
ありまして、東海日動の約款にそういう条文があるかどうかは知らないけども、
保険が切れて180日以内なら「継続忘れによる等級継承」というのがある。
要は「継続契約をうっかり忘れてました。」って書類を作るだけなんだけどね。
保険会社にもよるだろうし、代理店によっては知らない人も多いが、聞いてみる
価値はあると思うよ。
943940:2006/05/20(土) 11:32:20 ID:DzX6ziVA
>>942
丁寧なご回答ありがとうございます。
重ねて質問して申し訳ないのですが、東京海上では残念ながら等級継承は出来ないとのことで
保険会社を乗り換えても等級の継承は出来ないんでしょうか?
944774RR:2006/05/20(土) 12:24:53 ID:Mk6lRbHC
東京海上は大手の中では対応がいいと聞く。「金持ち喧嘩せず」かと。
ヤバいのは関係者からヤクザ火災と言われたところとか…
共栄は農協系だったので、都市にあまり拠点がない。
945774RR:2006/05/20(土) 13:05:47 ID:x4OyqyyA
>>941
どうもありがとうございました!
946774RR:2006/05/20(土) 13:40:14 ID:0SzicNCb
>>943
ムリ。
942で書いたのは「継続契約するのをうっかり忘れてましたよ」ってことですんで。
他社に移るのに「うっかり忘れる」ことはアリエナイザー。
947774RR:2006/05/20(土) 19:04:43 ID:HbfNRzG3
>>919
それに関連した勘違いで、懲役も一日5000円換算だと思い込み、
数千万円の借金の返済の足しにしようと、妻子を殺した奴がいたな。
948774RR:2006/05/20(土) 19:52:20 ID:DzX6ziVA
>>946
うーん、そうなんですか。。。仕方ない、一万ほど余分に払います。
何度も回答ありがとうございました。
949774RR:2006/05/21(日) 00:25:33 ID:7dpz/csa
東海なら「うっかりサポート」を付ければよかっただけのことなはず。
それをケチって、後から騒いでも「貧乏サポート」はないよ。
950774RR:2006/05/21(日) 00:56:21 ID:YTNtXvto
>>949
それってTAPなら自動付帯ではないんかい?
だとすると940は救われる可能性があるってことだよな?
951774RR:2006/05/21(日) 00:56:51 ID:ODqLuXZy
事故を起こしたときに、
こちらの過失割合が低い場合でも相手が怪我を負った場合は
こちら側の人身事故として扱われる?

素人考えだと0:10の場合はともかく、0.5:9.5の場合でも行政の2点はくらいそうな感じがするのだけど
952774RR:2006/05/21(日) 01:02:58 ID:W9/seXL3
>951
あくまで予想レベルの話しだけど、警察の処分の方向性は3割以上過失があるかどうか。
警察は過失割合は決めないから、あくまで感覚の問題な。
つまり、被害者にも3割以上の過失があれば、事故の原因の一端があるとして、処分対象とする。
それ以下の過失であれば、ほぼ加害者の一方的な原因として処罰するので、被害者には
何もお咎めなし。

ただ、明確な基準はないようだから、そこらへんは警察・公安の判断によるもの。
953774RR:2006/05/21(日) 01:11:53 ID:ODqLuXZy
>>952
d

今日片側3車線の道走ってるときに、
左側のわき道から出て一気に右折レーンまで行こうとした軽が、
レーンが詰まってたらしく道のど真ん中で垂直に急に停まって、
「もしこれで軽の腹に突っ込んでたら俺が悪いことになるのか?」なんて疑問に思ったので。

場合次第が基本だけど軽微な場合は問わない、ってとこか。
954774RR:2006/05/21(日) 22:35:42 ID:a3Zg9elD
今日、車にぶつけられました。
バイク、体は大丈夫でしたが、お気に入りの服がやられました。
10対0で相手に過失があるらしいのですが、
その場合、洋服の代金、修理費はでるのでしょうか??
もちろん任意保険に加入しています。アドバイスお願いします。
955774RR:2006/05/21(日) 22:47:07 ID:ERTh3Pop
つテンプレ
956774RR:2006/05/21(日) 23:52:42 ID:69pnaaeQ
富士火災の契約申込書を取り寄せて記入してるのですが
非保険自動車の項目のひとつに仕様とあるのですがこれはなんと記入すればいいのでしょうか?
957774RR:2006/05/22(月) 02:07:27 ID:VItj7FR9
大型持ってて任意保険に加入してるんだけど、
車みたいにファミリーバイク特約みたいなやつってないのかな?

125ccを通勤、生活用にと思って。
958774RR:2006/05/22(月) 02:19:48 ID:VItj7FR9
あれ?テンプレ読んだつもりだったんだけど
>>6って
> 現在、二輪主契約でファミリーバイク特約を扱っているのは、
> 東京海上日動、三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和、日本興亜損保の5社です。
2輪(125cc超え)の任意保険でも、ファミバイ特約つけられるってことでおk?
959774RR:2006/05/22(月) 03:37:15 ID:M1nBsqr2
ファミバイ特約で125ccに乗っています。同乗者の保障を受けられるような
保険は無いのでしょうか?対人対物は入らずに人身障害保険だけ加入出来ますか?
960774RR:2006/05/22(月) 09:49:01 ID:mzusJ+6K
>959
同乗者は家族以外であれば、ファミバイで対人から出る。
961774RR:2006/05/22(月) 09:50:59 ID:mzusJ+6K
>958
日本語でok
962959:2006/05/22(月) 18:02:55 ID:gO3HYork
>>960
マジ?ソースきぼんぬ。
963774RR:2006/05/22(月) 18:26:55 ID:Zgo+BNk1
>962
ソース?
じゃ、なんのタメの保険なの?
逆に同乗者には保険きかないというソースある?

とりあえず保険屋に聞いてみなよ。
ごく当たり前のことだから。
964774RR:2006/05/22(月) 22:55:15 ID:pIhf2kPi
954>
俺が似たような目に遭ったときは出たよ。
俺のときは袖を通して2日目の新品スーツだったんだけど。
スーツ代は購入価格ではなく定価を出させた。
バイクは走行距離60と数キロだったんだけど新車で弁償させる
事はできず、修理代しか出してもらえなかった。
965959:2006/05/22(月) 23:58:41 ID:gO3HYork
>>963
なるほど。サンクス。
あいおいに電話して聞いたら「お客様が運転してた場合に他人の同乗者には
支払われます。また、他人がお客様の許可を得て運転し、お客様が同乗して
居た場合にも相手方への対人、対物保険の支払い対象になります。ただし、
この場合乗車している方への支払い対象外となります」だって。対人対物
保険は支払い条件外の人が運転していても支払い条件者が同乗してると支払
い対象となるんですね。
という事で漏れの怪我と病気に備えて医療保険に入る事にするよ。

ところで電話で聞き忘れたんだが、この保険の場合の家族って1親等以内の
別居の家族(子供や親)及び2親等以内の同居の家族で良いんだっけ?
同居の祖父母や孫は家族、同居のおじおば従兄弟は他人、別居の祖父母や孫
は他人。
966774RR:2006/05/23(火) 00:07:35 ID:KNiV63nS
質問です。

10:0で相手の過失事故です。知り合いのバイク屋に引き上げを依頼して、別のバイク屋に修理を依頼しました。
前者のバイク屋で九日間の保管料が9450円と言われ、保険屋は保管料は払いませんと言ってます。
これは自己負担しなければいけないのでしょうか?

納得できないので、どうかお願いします。
967774RR:2006/05/23(火) 02:01:16 ID:tFImsRZs
>>966
納得しな

払いません=どうしても欲しいなら裁判で決着を
払いません=過去の判例から考えても賠償義務がない
払いません=
裁判なら負けて払うことになるかも知れないが時間と費用の
無駄だからどうせ訴えないんでしょ?
最悪負けたら払ってやるよ

保険屋の認めないとか払えないってのは上記の理由だから
1万欲しさに赤字何万もかけて争う以外に取る方法はないよ
他に合理的理由で請求を認められる賠償を保管料に回せば良い
968774RR:2006/05/23(火) 02:20:34 ID:KNiV63nS
そうですね。
2、3日預けるはずだったのに9日間も預けたままになってて、
GW中の事故だったのでかなり後手に廻ってて損してるんで、
あんまりだなぁ〜って思いまして。。。。
ありがとうございました。
969774RR:2006/05/23(火) 07:31:21 ID:XDW0zqv8
保険屋の天敵、紛争処理センターなら認めた裁定を下すかも。
970774RR:2006/05/23(火) 08:09:06 ID:eWMxt85L
皆さんは人身傷害補償入ってますか?
入らないと2.6万で入ると5.9万で結構なひらきがあって悩んでる
2.6万だと安すぎて不安だし、5年間自賠責だけだったから入らなくてもいいかなとも思うし
971774RR[:2006/05/23(火) 11:17:53 ID:YD+7zgpO
>>970
やすいほうでも良い入っときな
972774RR:2006/05/23(火) 16:30:28 ID:svHBB1HE
>>970
人身傷害入る前に対物を無制限にしたほうが良いと思う。
973970:2006/05/23(火) 19:35:38 ID:eWMxt85L
人身傷害補償入らずに対物を無制限にして2万6640円のにしました
レスありがとうでした
974774RR:2006/05/23(火) 20:43:20 ID:svHBB1HE
>>973
元の補償額は知らんけど+640円で対物無制限になったの?
975774RR:2006/05/23(火) 20:45:18 ID:svHBB1HE
上の方で同乗者の怪我に対人保険使えるとあるが、同乗者の荷物や衣服に対物保険
は使えるのか?これは携行品保険じゃないと無理?
976774RR:2006/05/23(火) 22:21:04 ID:eWMxt85L
>>794
そうだお^^元は1000万だったかな
977774RR:2006/05/24(水) 01:31:58 ID:om4sTcEA
>>974
対物ってそんなもんじゃね?
978774RR:2006/05/24(水) 14:26:46 ID:i4KH47EC
保険屋に聞いたら
「あれも必要ですよね?あ、この特約も付けときましょう、それからねぇ」

お前ら、すごい勝手なこと言うようで悪いんだけど、頼まれてくれ。
テンプレに保険の組み合わせ例みたいなの作ってくれないか?
1つ1つの保険用語とか意味はわかるんだけど、どれが必要で不要か考えられん。
ついつい家まで来た保険屋の言いなりになっちまう。

年齢によって値段が違うとか、○○歳未満不担保 とかはわかる。
車両保険+対人対物+他
どんな組み合わせがベストなんだろうか、保険屋と話をするにも呑まれるだけだ。
お前らの力を貸してください。
979774RR:2006/05/24(水) 14:29:17 ID:oYU0i3vO
ファミリーバイク特約(東京海上)なのに

人身傷害ありが3万弱、自損タイプが1万5千って言われた・・・orz
980774RR:2006/05/24(水) 17:24:35 ID:n2a3ZQe7
絶対おかしい。その半分以外考えられない。
981774RR:2006/05/24(水) 20:03:57 ID:ppBRsrbZ
>>978
まず、自分で必要な保障をチョイスしよう。
漏れの場合「事故は絶対起こさないから基本的に保険なんてイラネ!
でも万が一の時に損害賠償請求されたら破産するので対人対物無制限
は最低限欲しい」っていうスタンスなので下記のようなファミバイ特約だ。
「事故3回まで等級プロテクト♪」なんてまさに無駄な特約。
そもそも満期までに3回も事故起こす方が異常だ思う。そう言う人は
運転すべきではない。
車も対人対物無制限に搭乗者500万円(なぜかあいおいは搭乗者無しに
すると対物無制限に出来ないので最低額w)で車両保険無し。等級は
現在最高の20等級。あいおいは16等級以上は保険料が変わらん。
(他社も同じはず)免責金額を高め(8万円)にしてるので保険料も
かなり安くなってる。

>>979
うちはあいおいのファミバイ特約(対人対物無制限で人身搭乗者無し)で
年額3700円ぐらいだったキガス。
982774RR:2006/05/24(水) 20:59:31 ID:jpIYgmTd
>>978
ベストな組み合わせなど存在しない。人によってベストは違うから。
対人無制限+対物1000マソは最低条件で、それ以上の補償は欲しいのをつければいいんじゃね?

>>979
人身傷害の保険金額は? 車の契約の金額によってファミバイの保険料も違ってくるよ。

>>981
>なぜかあいおいは搭乗者無しにすると対物無制限に出来ないので

んなことはないよ。多分騙されてるw

>あいおいは16等級以上は保険料が変わらん。

20等級の継続契約で26歳以上補償ならば「長期優良割引」があるよ。

>年額3700円ぐらいだったキガス。

6千何百円だと思うけどな。
983774RR:2006/05/24(水) 22:17:01 ID:qBSDlrmZ
まとめて見積もってもらおうと思ったんだけど、1つ気になることが・・・。

「年間走行距離」
これってどーすんの?意味わからねーんだけど。
何キロ走るかなんてわからないじゃん、なに?ここで入力したり、契約書に書いた距離以上に乗ったら保障されないってこと?
なんで走行距離なんて指定しなきゃならんの、電車じゃあるまいし。
どこでも行けるバイクなのにありえん、どうすればいいんだ。
984774RR:2006/05/24(水) 22:28:09 ID:o1V9xYON
>>983
あほかいな
使用頻度の参考にするだけ
日曜ライダーと通勤ライダーが同じ保険料になるわけないだろ?
985774RR:2006/05/24(水) 22:34:03 ID:2YH1T5q4
たばこ吸わないんだけど安くなる?
986774RR:2006/05/24(水) 22:37:53 ID:qBSDlrmZ
>>984
あ、リスク細分ってそういうことだったのか。
そりゃ仕事とか長距離乗りまくってる人のほうが高くなるわけだな。
じゃあ、わからない場合は4区分くらいの2か3でいいのかな?

あと今日、東京海上日動から見積書がポストに入ってたんだ。
見てみるといろんな選択肢を書いてくれたんだけど、車両保険が気になる。
俺は初めて保険契約をする23歳なんだけど、なんと車体保険が追加されただけで5千円も跳ね上がりやがる!
「1」対人対物無制限、対物免責0、入院7千5百円、通院5千円
「2」車両40万円(免責5万)、対人対物無制限、対物免責0、入院7千5百円、通院5千円

車両無しの「1」は月々5490円なのに、車両保険有りの「2」は月々11780円!
単純2倍・・・高杉だろこりゃ、泣けてくるよ・・・。
987774RR:2006/05/24(水) 22:51:04 ID:o1V9xYON
>>986
>わからない場合は
免許とりたてで全く乗ったことがないなら真ん中にしとけばいいだろうね
いままで乗っていたなら過去1ヶ月の距離を12倍して1年ぶんとすればいいさ
988774RR:2006/05/24(水) 23:10:19 ID:jpIYgmTd
>>986
車両保険ってそんなもんだよ。不安定な2輪の自爆事故による修理も補償するんだからさ。
989774RR:2006/05/24(水) 23:20:42 ID:BcMHUSNX
ファミバイ保険って台数の縛りあるの?
990774RR:2006/05/24(水) 23:48:32 ID:vsI2HovM
評判よくない損保ジャパン、アイフルなみの営業停止処分が下るみたいですね。
991774RR:2006/05/24(水) 23:52:42 ID:om4sTcEA
>>989
つテンプレ
 制限ナス(実際にやるなら一応自分とこの保険会社に確認してくれ)
992774RR:2006/05/25(木) 11:29:34 ID:AHJwDsOT
>>990
アイフルと同レベルの処分じゃないよ、もっと軽い。
営業停止って言っても、生保商品の販売停止1ヶ月なだけで、自動車保険などの損保商品は
そうじゃないわけだし。もっとニュースは注意深く読んだほうがいいよ、字面の印象だけを読む
くせがつくと簡単に騙されるからw
993774RR:2006/05/25(木) 12:11:29 ID:WHBzvn4N
>>991
テンプレにあったんか?ゴメン・・・ありがと
994774RR:2006/05/25(木) 18:50:19 ID:AHJwDsOT
>>992
追記&訂正
今日の午後に金融庁からの処分が出たわけだが、損害保険も新規募集は2週間停止だそうだ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060525i307.htm

異例っつうか、かなり厳しいなあ。
995774RR:2006/05/25(木) 21:02:47 ID:KtlRyn8e
損保ジャパンって旧安田だっけ?業界再編が激しくて分からんな。
昔の支払い具合の評判と言えば

優 東京海上、同和火災、
良 日動火災、日産火災、AIU、興亜火災、大成火災、三井海上、全労済
可 千代田火災、大東京火災、JA共済
不可 安田火災、富士火災、自治労共済

といった感じだった
996995:2006/05/25(木) 21:12:12 ID:KtlRyn8e
損保ジャパンについて調べてみた

損保ジャパン
安田火災と第一ライフ損保が合併し、日産火災が合併参加、さらに大成火災が
合併参加。破綻したセゾン自動車保険を吸収し第一生命とアメリカンファミリー
が資本参加し、新会社損保ジャパン設立。
997774RR:2006/05/25(木) 22:08:04 ID:neW5PMaL
昔、安田をもじって893火災と言われていたそうだから
まぁ、そんなものだと…
998774RR:2006/05/25(木) 22:53:23 ID:KtlRyn8e
損保ジャパンの行政処分かなり厳しいね

全店舗2週間損保商品の販売・募集を禁止
全店舗1ヶ月生保商品の販売・募集を禁止
新商品の開発と海外支店の新設を3ヶ月間禁止
999774RR:2006/05/26(金) 00:18:58 ID:pWRIxGJs
999
1000774RR:2006/05/26(金) 00:19:17 ID:pNkTOUuN
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐