AR50,RZ50,MBX50,RG50Γ,etc...80'sスポーツ原チャ!その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレおちたので立てました

前スレ
AR50、RZ50、MBX50、RG50γ 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130811088/l50
21:2006/01/18(水) 23:41:12 ID:p3Pd9RUC
前スレのURL間違ってました
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118571859/l50
3774RR:2006/01/18(水) 23:44:36 ID:/PKp1nRb
おぉ!建ったか。
乙。スレタイも住民が増えそうな感じですね
4774RR:2006/01/19(木) 01:23:31 ID:bUnTNKbC
RD50,MR50,TY50も入れてほすぃ…
5774RR:2006/01/19(木) 05:28:55 ID:Y8k4i0Qm
セクシー・ダイナマイツも入れてほすぃ・・・
6774RR:2006/01/19(木) 08:51:17 ID:DCR8AOPK
即死回避!
>>6ならAR復活!
7774RR:2006/01/19(木) 09:31:59 ID:m3xSRRtO
7ならMBXやるよ
8774RR:2006/01/19(木) 10:33:56 ID:lotC3eR8
ハスラー50も入っていいのか…?
9774RR:2006/01/19(木) 10:36:32 ID:8ek9iqSM
>>7
本当か!?
10774RR:2006/01/19(木) 11:38:20 ID:XhE+f4Za
>>8
いやん。
11774RR:2006/01/19(木) 12:49:43 ID:8ek9iqSM
タンクに小さな穴開いたらどうしてますか?
ハンダ付けて直そうとしてますが、なかなか粘らない・・・
12蒼い5R2(未完成):2006/01/19(木) 18:16:06 ID:7kdsPc5r
>>1
スレ立て待ってたよ…乙彼3

>>4
ミニトレ関係も含めてヤマハのちっちゃいの総合でもイイ?
13774RR:2006/01/19(木) 19:08:57 ID:so/YB5LP
いやその辺のは別スレでやって欲しい
14774RR:2006/01/19(木) 21:15:06 ID:XhE+f4Za
つうことで立ててきましたよ。

古の原付 スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137672858/
15774RR:2006/01/19(木) 22:25:01 ID:Ml1w+wEj
>>4
こちらへ。
【GT GR YSR】ヤマハ空冷2stMINI総合【FX RD MR TY】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137676778/l50
16774RR:2006/01/20(金) 00:39:40 ID:VfwzF9I5
MBX80はここじゃだめですよね?
17774RR:2006/01/20(金) 00:44:13 ID:KiFNn43d
NS50Fは入れてもらえるの?
18774RR:2006/01/20(金) 01:14:06 ID:mvnnNeEQ
AR80は此処でおk?
19774RR:2006/01/20(金) 01:38:42 ID:xEAFf44q
>>17
検索しましたか?
【単独スレ】NS50F総合スレ【復活?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129980813/
20774RR:2006/01/20(金) 09:55:24 ID:J2mP+fIn
先日、旧RZ50海苔になったばかりですがタコ&スピードメーターが氏んでいましたorz
バイクはまだまったくいじれないけど直すの楽しみ
21774RR:2006/01/20(金) 17:39:09 ID:tBcF8o+p
復活age
>>20
仲間ですねー大事にしてやってください
自分の5R2も両メーター死んでますwスピードメーターは
社外の買っちゃいましたけどやっぱRZに丸メーターは似合わないorz
受験終わったら乗りまくるぞーと  失礼しまそた
22蒼い5R2(未完成):2006/01/20(金) 20:34:21 ID:9nlD9eFU
>>20-21
1HKのスピードメータアセンブリなら在庫があるようだが、60km/hメータ...orz


ついカッとなってスレを立ててしまった。今は反省している。
23774RR:2006/01/20(金) 23:19:48 ID:6zQHKVJF
24元祖スレの1です:2006/01/21(土) 04:03:58 ID:q1UhoaMo
スレタイに「,etc...80'sスポーツ原チャ」も加わっているけど
なぜ「AR50,RZ50,MBX50,RG50Γ」の4台に限定したかって言うと…

原チャが「ゼロハン」と呼ばれ、各メーカーが当時の最新技術を
惜しみなく投入したモデルが、存在していた黄金期…ry

ってことでヨロシク。 …?
25774RR:2006/01/21(土) 04:11:47 ID:q1UhoaMo

 あのころの派生モデルDT50とかMTXとか、同等の性能を持つ空冷RG50とかは
 同じカテゴリーのような希ガス。
26774RR:2006/01/21(土) 11:52:10 ID:POe7AspM
DT50、MTX50R、TS50(水冷モデル)なんかは許容範囲じゃない?
27774RR:2006/01/21(土) 17:48:50 ID:OfiNyzlI
規制前Γサイコー
規制前Γサイコー
規制前Γサイコー
規制前Γサイコー
規制前Γサイコー
規制前Γサイコー
規制前Γサイコー
規制前Γサイコー
規制前Γサイコー
規制前Γサイコー
規制前Γサイコー
規制前Γサイコー
規制前Γサイコー
規制前Γサイコー
規制前Γサイコー
規制前Γサイコー
28774RR:2006/01/21(土) 18:35:50 ID:rg+2DOw2
ちょっと通りますよ。(AA略)
29774RR:2006/01/21(土) 19:54:16 ID:eOLSM8yo
RZ海苔だが、レブブースターとやらを手に入れたのだが、どこに付けたらいいのか全くわからん!誰か情報キボン
30774RR:2006/01/21(土) 20:00:50 ID:eOLSM8yo
スマソ
31774RR:2006/01/21(土) 21:35:17 ID:p1nXSUBt
>>29
よくわかりませんがイグニッションコイルかな?
詳しい方お願いしまー
このスレ初代の頃から結構書き込みしてるんだけど
コテハンにしようか迷ってる ただそれだけ
32774RR:2006/01/21(土) 21:53:03 ID:GJMFj0vs
俺も初代からいる。
それ以前に建ったMBX50125250スレにもいた
3331:2006/01/21(土) 21:59:41 ID:p1nXSUBt
>>32
そんなスレが…私のような若輩者はもうちょっとひっそり居座ることにする
34774RR:2006/01/21(土) 22:14:16 ID:GJMFj0vs
>>33
レスが40くらいしか付かず、すぐ落ちたスレなのでw
3531:2006/01/23(月) 00:59:32 ID:tgJlHoxY
>>34
と言うかMBXに250なんてあるんですね^^;

先日オークションの統計ページ?見てたら
RZの一体式カウルなるモノをハケーンしてテラホシス!!
ふと気になったんですが今も80'sスポーツ原チャで
峠攻めたりイジったりしてる方はどれくらいいるのでしょう?
こういう乗り方は今となっては外道なんでしょうか?
携帯からなんで改行見にくくてすいません(__
36774RR:2006/01/23(月) 01:06:29 ID:5RjFjvB0
>と言うかMBXに250なんてあるんですね^^;
それはきっとMVXの事でしょう。

>峠攻めたりイジったりしてる方はどれくらいいるのでしょう?
ここに一人います!
37774RR:2006/01/23(月) 01:19:34 ID:zF52qEdD
乗り手がヘタレなAR80
海苔ならここに…
峠には逝かないが
空冷はキツいよ
信号バトルが長引くと
お熱を上げます…
水冷ウラヤマシス
一度で
いいから言ってみたい…
我ニ、追イツクN-1無シ
38774RR:2006/01/23(月) 01:22:16 ID:YhaZZBlH
オレもAR80乗りだけど
峠にはチョクチョク行く。さすがに今は休業中だけど
空冷厳しいけど頑張って維持してやろうぜ。
39774RR:2006/01/23(月) 02:28:17 ID:5RjFjvB0
40774RR:2006/01/23(月) 04:32:30 ID:zwhNTqJ/
俺もAR80に乗ってました。色んなとこ行ったっけな
マグナム80ってどんなんかなと思う…
41774RR:2006/01/23(月) 04:54:42 ID:L/DmeiIt
MBX250か...

発表されるまでは、そんな表記でバイク誌に紹介されてたな。

で、出てきたらVT250と同じ様なメータとカウルのMVXだった。

なんか晩年は新車で\19万とかで売ってたな。

3発で早かったけど、シングルインボードディスクが脆弱だった。
リヤはドラムだし...

あれがCBX550FみたいにインボードWディスクだったら、評価が違ったかもしれないね。
4238:2006/01/23(月) 10:37:51 ID:QRsUqm0Q
>>39
興味はあるけど京都か・・・
東京だから結構厳しいな。

むしろここの住人でオフってのも楽しそうだよな。
俺は平成生まれだから昭和を知らないんだけど
旧車には凄い興味がある。(旧社会とか珍じゃなくてね)
特に乗り潰されやすい原付が20年も現役なんだから
ここに集まってるのは凄く希少だと思うんだけど・・・・

どうでしょう先輩方w
43774RR:2006/01/23(月) 13:02:36 ID:zF52qEdD
平成生まれか…

22才の漏れは

どう見てもオッサンですありがとうございましたAR80に乗って
5年目の冬…
44774RR:2006/01/23(月) 13:32:49 ID:KZcTwy7j
こけるのもったいないから、峠行っても軽く流すくらいだな
4531:2006/01/23(月) 16:06:43 ID:WLyrUBz2
このスレマターリしてていいですな
>>38
平成生まれでAR80ですかぁセンスいいですねぇ。
私は38さんの2コ上になります^^オフ会やりたいですねぇ…
走ってるの見たことあるのΓぐらいだしw
ということで誰か幹事よろしくw
46774RR:2006/01/23(月) 17:12:55 ID:5RjFjvB0
俺は>>38さんの1コ上だぜ!
4738:2006/01/23(月) 21:15:41 ID:zVT7SxnW
案外10代多いみたいですね!!
関東オフなら是非とも参加したいです!
3月か4月の日曜とかですかね?
48774RR:2006/01/23(月) 22:54:45 ID:LDXt371y
>>29
エンジン〜CDI間の茶色の配線に噛ませる、だったとオモ。
DT、YSRとも共通だった気がする。
ちなみに50円弱で自作可能だったハズw
49774RR:2006/01/24(火) 00:22:06 ID:5T6OA11K
浮上
50774RR:2006/01/24(火) 15:18:25 ID:vhGkiSpv
48、付けたが何も変わらない……orz
とりあえずありがとう
50円ってΣ(゚ロ゚ノ)ノ……
51774RR:2006/01/24(火) 17:02:38 ID:lynYMDiU
最近寒くて全然乗ってねぇーorz
誰かチャンバー社外使ってる人いるー?
52774RR:2006/01/24(火) 17:30:49 ID:OEvE9Rhe
>>50
断線してないかい?
レブブースターをテスター測定して
1kΩだったか2kΩだったらOK
↑50円のヒントだったりするw
ちなみに停止時(0km)ではカットできないという情報もアリ。
(その辺は未確認でスマソ)

念のため確認だけど、まさか現行RZってオチじゃないよね?
53774RR:2006/01/24(火) 20:29:50 ID:vhGkiSpv
あざ〜す(´・ω・`)旧RZでおます
フレームには1HKって書いてあって円陣には5R2って書いてある……orz
54774RR:2006/01/24(火) 21:09:52 ID:vhGkiSpv
あざ〜す(´・ω・`)旧RZでおます
フレームには1HKって書いてあって円陣には5R2って書いてある……orz
5538:2006/01/24(火) 21:12:02 ID:X5kBr7Pf
>>51
来月中には城北ムラカミさんの入れようと思ってますよ
入れたらインプレ入れますね@AR80

ここまで書くとわかる人には個人特定されんだよなw
56774RR:2006/01/24(火) 22:00:41 ID:kZ135Ds/
>>51
AR80
漏れはハンドルで有名なハリケーン製一応未使用新品でオクで出品してあったので会社の先輩に落札したもらった。
付けてみて、パワーはノーマルとそんなに変わらず、多少レスポンスが向上した音は水冷2ストと違ってノスタルジーなサウンド今までバーディみたいな音が嘘のよう…
余談だがバーナーで炙って付けたよ
ARのチャンバー変えずらい
57蒼い5R2(未完成):2006/01/24(火) 23:32:33 ID:XiOUm62B
>>56
ARは純正を逆さ付けするのがデフォだお(w

空冷ならではフィンの共鳴音はイイ!
58蒼い5R2(未完成):2006/01/24(火) 23:38:02 ID:XiOUm62B
ハンドルの事ね。
59RZ糊:2006/01/25(水) 11:19:02 ID:JD/UFM5g
>>53
前スレでも言ってた人?エンジンとフレームの型違いなんてよくある話でわ
>>55
城北ムラカミですか〜モトチャンプの広告見てから気になってますw
自分も金があったら…今のBEETはちと音がでかいので。いい音なんだけど
>>56
ハリケーンにチャンバーなんてあるんですか!
空冷ならではの音…実に興味ありますな
60774RR:2006/01/25(水) 15:04:09 ID:U0E94hYY

ARって渋滞の車の間を走ると、ちょうどハンドルがドアミラーと接触する高さなんだよね。

何台のミラーをぶち壊したかわからん。 orz
61774RR:2006/01/25(水) 15:17:49 ID:zv82yPpd
通報
62774RR:2006/01/25(水) 17:33:37 ID:IuFSTa1e
59そうだYO!よくあることなのか…
蟻十!!
63774RR:2006/01/25(水) 20:28:40 ID:64d/Rqy/
>>59
言っとくが「当時モン」w今AR用のチャンバーで良いのは城北か?
他には…
ボルトン、ルーニー ORM A・Lineしか知らん皆さん他に知ってる?
64774RR:2006/01/25(水) 21:22:16 ID:3db8s+Q6
ノーマルで充分走ると思うけどなぁ。
6538:2006/01/25(水) 21:22:49 ID:Wa7MTx5P
>>63
後はキムラレーシングくらい?
色々考えたけど性能とか考えると
やっぱり城北かルーニーってなって店が東京だから今回は
城北にしようかと

どんな音になるかなーww
66774RR:2006/01/25(水) 21:30:27 ID:WZM2Wa4i
RZのカウルセットがヤフオクで26000エソ!!当時価格っていくら?
67774RR:2006/01/25(水) 22:10:33 ID:xf5iwBIM
>>66
1万円からスタートだったやつ?
新品はもうないだろうね。
68蒼い5R2(未完成):2006/01/25(水) 22:21:37 ID:BEQZZcqG
>>66
見てみたが分からん。もう終了?

>>67
新品一式持ってます。
オサーンは引っ込め?はぁそうですか...orz

チャンバー、井上ってのもあったな。
ハタケーンのはミッション車以外にも
スクータ系が豊富にラインナップされていた当時なつかすい。。。
69774RR:2006/01/25(水) 22:57:11 ID:64d/Rqy/
>>68 マッタ!!
先人たちの話を聞かせて下さいよ。
70蒼い5R2(未完成):2006/01/25(水) 23:19:28 ID:FTZvqO0d
先人...orz やっぱ逝ってくる。。。


#調べるに在庫あるらすい。

10X-28350-00-36 カウリングアセンブリ
23,415

10X-28350-00-E1 カウリングアセンブリ
23,415

10X-28385-00-36
カバ−,ロワ
4,536
71774RR:2006/01/26(木) 00:42:01 ID:GLzpAQyu
>>65
ショップの信用度や実績で言えば、間違いなくKRSだろ!
つーかARはKSと同系エンジンで無かったかい?
でKSはKSRとボアスロークが一緒なんでしょ?
7238:2006/01/26(木) 00:54:12 ID:0FRjmqdv
>>71
キムラレーシングってそんなに良いんですか??
聞いたこと無いからそうでも無いかと思ってた・・・

ARとKSRはほとんどエンジン変わらないのかな?
そんな事聞いてます。
まだエンジン内部についてはそこまで勉強してないんで詳細はごめんなさい・・・
73774RR:2006/01/26(木) 01:41:10 ID:uhx1T0P6
>>72
ARのE/GはKSと一緒(但しKSのE/GをARに搭載すっと逆チェンジに…)確かこれAROCのページに載ってたような…間違ったらごめん
それと、
AR+KSRーU=マグナム80
になる
あのARの車体に80cc13PSのE/G
Σd(´д`)
但し部品はタイから
でも、実際ARのオーナーさんで水冷化はやってる人はいる。KSRの電装をARに持ってきて12V化して
でも漏れは水冷化より
空冷のほうが…ARらしさといゆうか…
上手く言えないが…このバイクはN1 TZR50Rと追っかけこしてもまず、勝てないと思うし
(漏れも昔そんな事を考えてた)
大事に乗るよ漏れは…
AR今年で26才漏れ22才…17から乗ってるからな
もう宝物だよ

携帯から
長文+駄文失礼シマシタ
7438:2006/01/26(木) 02:30:05 ID:0FRjmqdv
ARは横から見た時の独特のスカスカ感が
自分にとっては欠点であり長所でもあるなぁ。

AR26歳って事は初期の中の初期モデルですかね?
うちのは80−C3だから今年で21歳。来月乗る人17歳です。

買い足しはするけどARは売れないだろうなぁ・・・
違う意味でも売れなさそうだしw
75774RR:2006/01/26(木) 12:49:17 ID:NEWAM9O3
>>70
さすが先人お詳しいwwでも真面目にオサーンの意見は聞きたいでつYO
>>73
5年も乗り続けてるなんて尊敬しますわ。これからもお大事に…
>>74
同感。俺もRZは売らないってか売れないと思ってるw
結構弄ったし売るならオクかな。それかレーサーにするお
76774RR:2006/01/26(木) 13:12:27 ID:uhx1T0P6
漏れは川崎重工業に買い取って頂きます。
W1 ZUのパーツが出るのにARのパーツが出ない…分かってる
名車と迷車の
越えられない壁
77774RR:2006/01/26(木) 14:58:06 ID:gH2zQOej
RZだけどショックがへたってる……orzぐぐってみたが現行しかない、何か流用出来るかなぁ先人達情報おながいします。
78774RR:2006/01/26(木) 15:43:46 ID:NEWAM9O3
>>77
中古でも良いならオークションにまだいくつかあるよ!ちょい前に
KAYABAのリアサス出てたなぁ…

M男の画像掲示板に自分のRZうpしたんで時間あったらコメント
お願いしまつ
79774RR:2006/01/26(木) 17:30:34 ID:gH2zQOej
78>>漏れケータイだから見れないスマン…orz
8038:2006/01/26(木) 18:31:16 ID:ItGTK3fd
>>78
角目がイイっすねー!!
テールランプも個人的に好きな形w

オイラも自家塗装終わったらうpします
81774RR:2006/01/26(木) 20:21:21 ID:WmkPzpsR
だれか規制前Γ、漏れに譲ってよ。
あの、おたふくカウルサイコーなんだよ。
BY彫り得たかふみくるめだいふせつ
82774RR:2006/01/26(木) 21:15:54 ID:k54eBwg9
M男にはMBXないからうpしたいなぁ
83774RR:2006/01/26(木) 21:23:55 ID:EnWDMGhU
Γってヤフオクでパーツ検索かけるとき困る。
Γの部分がガンマだったりγだったり、RG50ΓかRGΓ50で、更にRG-50ΓとかRG-Γ50・・・
84774RR:2006/01/26(木) 21:30:58 ID:6drsdNrl
ガンマはΓよりγの方が雰囲気的に好きだ
85774RR:2006/01/27(金) 02:00:51 ID:Mnjlf47f
>>83
Yahooオークションなら検索時に「検索オプション」へ移って

キーワードをすべて含む        RG 50
キーワードのうち少なくとも1つを含む ガンマ ガンマ Γ γ
キーワードを含めない         250 500

と指定するのが良いんじゃないかな?
86774RR:2006/01/27(金) 15:52:33 ID:e9zDUGNs
さっきアップハン、アップライト、ツッパリテール、汚い自家塗装のMBXを見た。
さらにミラーはチョキの形してたw
センスありすぎwww
87774RR:2006/01/27(金) 18:34:06 ID:cV8XTCFh
>>86
ウハw何その数取團wwチョキのミラーワロスw
天然記念物
マジレスすると
珍走は只のゴミ
連中のお陰で2輪のイメージダウンに繋がる。
88774RR:2006/01/27(金) 20:57:52 ID:fWpEumeW
>>86
そんなMBXはモバオクの中だけだと思ってましたが、違うようですね
89774RR:2006/01/28(土) 00:58:43 ID:VjWettD9
広島の東部じゃチョクチョク見かけるよ、わざわざ自分の手でゴミにしちまう連中。
むっちゃ田舎って感じorz
90774RR:2006/01/29(日) 15:52:01 ID:BbLriC8a
浮上します!
91774RR:2006/01/29(日) 16:03:12 ID:91jdzQFP
弐拾弐年で走行弐千六キロメートルのMVX海苔ですが何か?
それより規制前Γ、誰か彼女に伝えてくれよ
ホームの恥でまってるわけねーだろ
アンダルシアにポアされて
じゃなくて譲ってくれよ。た、呑む
92774RR:2006/01/29(日) 16:36:40 ID:AMYm9AWb
で、送られてくる元ガンマだった様にも見える風化した鉄塊
93774RR:2006/01/29(日) 20:39:36 ID:HflJ3JUy
タンクが錆びだらけ
もう終りじゃ('A`)
94774RR:2006/01/29(日) 22:01:29 ID:vfXobWl6
>>93
っ花咲かGドゾー
95774RR:2006/01/29(日) 23:16:51 ID:HflJ3JUy
>>94
オクで買ってから普通に使ってたんだけど、中に塗ってあるコーディング(塗料っぽかった)が剥がれてきて、それを剥いたら錆びだらけの下地が。

サンポールもしたんだけど、取れない。しかも角からはガソリン漏れ

Gするだけ金の無駄かと・・・
96774RR:2006/01/30(月) 00:23:21 ID:7j5XAEot
諦めちゃダメだ!お前のバイクはまだ走りたがっているはずだ!

FRPで再コーティングしてみればいいジャマイカ
97774RR:2006/01/30(月) 00:37:14 ID:dRQ3DxlJ
そこまでするんなら、違うタンク落札したほうが手っ取り早くね?
98774RR:2006/01/30(月) 01:21:46 ID:XQsKUkuR
γのタンクは安いだろ。
99774RR:2006/01/30(月) 09:51:53 ID:h2kP++dZ
>>96-97
ということで、タンクを某オクでみつけ、写真では黒/白に見えたんで、ラッキー!って思い落札。
で、実際にみたら青/白ですた・・・
錆びだらけのタンクを、一応走れるようにまではしたんで、走れないこともないです。
>>98
MBXです
100774RR:2006/01/30(月) 12:07:23 ID:Q2QlgMZ1
ageます
>>99
大変やな〜ガンバレ!!

チラシの裏だが土曜にRZとNSRでシャボン玉に行ったんですよ
そしたらMBXとDTがいるじゃないですか。なんか嬉しくなりましたとさ
101774RR:2006/01/30(月) 12:18:21 ID:GvNA2MBx
記念カキコ
102774RR:2006/01/30(月) 12:33:53 ID:Q2QlgMZ1
テラスゴス
103774RR:2006/01/30(月) 12:34:48 ID:XQsKUkuR
MBXキター(゚∀゚)ーーー
104774RR:2006/01/31(火) 00:25:04 ID:/F1jRYv5
オクでレストアベース車両のRZを落札しました!(まだ発送してもらってないですが)
それでバイク本体は欠品無しらしいのですが鍵だけはないそうです。
届いたら鍵屋さんでも呼ぼうと考えてるんですけど結構費用がかかりますよね。
もっと安く済ます方法はないんでしょうか?
105蒼い5R2(未完成):2006/01/31(火) 01:12:01 ID:cCwKR6t0
>>104
キーシリンダ持ち込みで複製してくれる金物屋系に相談するか、

5R2-82501-01 メインスイツチステアリングロツク 4,442 在庫あり
5R2-82021-20 キ− セツト 販売終了
5R2-82022-01 キ− セツト 販売終了
5R2-82023-01 カバ− 1  9,765 在庫なし
5R2-82024-01 キ− セツト 販売終了
5R2-82028-01 キ−, セツト(48Y)販売終了

メインスイッチは出るようだが、部品番号をP/Cで確認してほしい。
実は漏れP/C持ってない。過去の部品価格表を見てる。
106774RR:2006/01/31(火) 04:36:20 ID:4xQ63HvZ
鍵の救急車に免許とナンバー持っていけば作ってくれるよ。
俺の地元では5000円でやってくれた。
107774RR:2006/01/31(火) 22:03:20 ID:4xQ63HvZ
x
108774RR:2006/01/31(火) 22:14:47 ID:Uete5tpZ
盗難車じゃないか
109774RR:2006/02/01(水) 00:43:25 ID:YSXyhH+6
>>105
>>106
参考になりました。
整備していく上でまた問題が出てきた時は
よろしくお願いします。

>>108
もしそうだったら香典くらいください。
110774RR:2006/02/02(木) 00:27:55 ID:UtsQC4SV
また落っこちてまうぞ
RZのタンクって底が見えんorz
コックに錆びたまってたんだけど錆びとりした方がいいですかね?
111774RR:2006/02/02(木) 01:45:44 ID:0pVvqbEE
>>110
ARのタンクも非道ぞw
エアクリーナーBOXが2分割だから、タンクの中が全く見えん。
112774RR:2006/02/02(木) 14:42:16 ID:ytQvvOuJ
なまきそまくひまのくきくり
113774RR:2006/02/03(金) 15:00:43 ID:0yQ58sOC
RZのタコメーターケーブルってまだ在庫ありますかな?
メーターに止めるネジみたいなのがいかれて付けれないorz
テープでグルグル巻きにしてもすぐ取れるorz
114774RR:2006/02/03(金) 15:47:21 ID:fNoV1CVR
キャブのミキシングチャンバのところのふたが閉まらなくなったorz
なぜだ...
115774RR:2006/02/03(金) 18:51:51 ID:SQ81zQol
タコメーター(ケーブルの付け根?)から、アクセルを戻すと「ギャー」と音がします。又、七千以上回すとタコメの針が安定して動きません…
どなたか対処法を教えて下さい。
116774RR:2006/02/03(金) 21:23:22 ID:/LT7umDt
バラしてワイヤーに注油汁。
それかメーターがしんでいる
117774RR:2006/02/03(金) 23:23:58 ID:SQ81zQol
どうやらメーターに原因有りの様です。ありがとうございました
118774RR:2006/02/04(土) 20:56:39 ID:NBBPz9qU
RZ海苔だけど
バッテリーが弱ってるまま乗り続けたら
電装あぼ〜ん汁かな?
119774RR:2006/02/05(日) 02:30:53 ID:ehc6nzhX
保守
120774RR:2006/02/05(日) 16:53:58 ID:YnJSNBs4
>>118
わしのRZも回転数低いとウィンカー点滅しない、キーオンにしても
ニュートラル&オイルランプも付かない状態で
三ヶ月ぐらい乗り続けてるけど今のとこ問題無し。
某サイトで有名?なのなんちゃってバッテリーレスキット付けようと思ってます。
121774RR:2006/02/05(日) 18:49:03 ID:xmkkF94p
コンデンサーで自作のほうが安上がりだよ
122774RR:2006/02/06(月) 00:45:43 ID:4sPy1jzr
今日キャブ洗ってガソリン入れてきたらガスが降りてこない...(´・ω・`)
ずっとタンクサビだらけのままフューエルストレーナつけて走ってたから
ついにコックのとこ詰まったんかな?
今度の週末はサビ取りしなければ!!
123774RR:2006/02/06(月) 16:56:24 ID:fNL+Hf94
>>122
っサンポールドゾー
124RZ:2006/02/06(月) 17:28:09 ID:S9DYwyiP
皆様始めまして!!自分は最近RZ50ー2をかったんですが、バッテリーが無いみたいで、
押しがけでないと、かかりません。(-_-;)
自分は、押しがけはあまり、得意じゃないのでバッテリーを変えようと近くの
バイク屋に行ったら、ウインカーとかが、つくならバッテリーじゃ無いと言われました。
本当でしょうか??かなり焦ってます!!
125774RR:2006/02/06(月) 18:55:07 ID:3/J6S5i8
>>123
サンポール、ヘタしたら穴開くのでお勧めしない。
ストレートで売ってるRS2000だっけ、個人的にはあれがいいと思う。
使ってるけど短時間でホントに取れるよ。
但し使用後のさび止めを直ぐしないとまたすぐ錆びるので気をつけて。
126120:2006/02/06(月) 20:48:51 ID:E3w6b+yA
今日雪の降る中コンデンサ買って来て繋げてみたんだけど
コレって付けた直後だとちゃんと動作しないのかな?
ちょっと乗っただけだけど死んだバッテリー時と同じ状態でつ。
やっぱバッテリーと併設の方がいいのかな?
127774RR:2006/02/06(月) 23:01:24 ID:XphmSIhr
コンデンサつけると、ウインカーはちゃんと光るようになるよ
うちのはそうだった
128774RR:2006/02/07(火) 21:17:14 ID:H85yAt77
>>125
使用後のさび止めには何をつかいました?
129774RR:2006/02/07(火) 23:29:19 ID:iSl3SZqq
みなさんのRZ50は燃費はどれぐらいですか? あと、最高速はどれぐらいですか?

なに買おうか迷ってるので教えてください。
130774RR:2006/02/08(水) 00:33:58 ID:ePsEWeOU
RZ50じゃないのか?
131774RR:2006/02/08(水) 00:46:18 ID:6mvBz9jd
>>129
私の5R2の燃費はチャンバー ターボフィルターで街乗り 22`/L ツーリング25`/Lぐらいですね!
タンク容量も10Lぐらいあるし燃費はまぁまぁいい方かな?
最高速はふわわいくかいかんかぐらいですが129さんが何で迷ってるかわかりませんけど
2st50ミッションだったらどれも同じようなもんです。イジりたいならレプリカをススメますよ
132774RR:2006/02/08(水) 01:15:42 ID:VF8V8Zhv
>>129
> なに買おうか迷ってるので教えてください。
orz

どうも文意から現行車のような希ガス。。。
133774RR:2006/02/08(水) 01:16:41 ID:IEJ/2ZCy
>>129
確かにイジったり、ちょっと無理な走りするなら、レプリカがおすすめかな〜
RZタイヤ細いし('A`)
134774RR:2006/02/08(水) 01:26:45 ID:ePsEWeOU
何買うか迷ってるそんなに旧RZ50はタマがあるのか?
現行型ならスレ違い
135774RR:2006/02/08(水) 01:37:08 ID:ePsEWeOU
>>134補足
本当に旧RZ50が欲しくて90年代のTZR NS-1と比べているなら90年代のバイクの方をお勧めする。

安定感もあるしパーツの供給も安心だしそれと、速さも違うしそれでも旧RZ50がいいなら、それもまたよし。

連投&長文失礼
136774RR:2006/02/08(水) 07:58:58 ID:hs5MYHni
リミ解のTZRと5R2だと、エンジン性能は変わらんよね?
137774RR:2006/02/08(水) 09:39:04 ID:cD5venx2
>>128
今ちょっと調べたらRS1000だった。スマン

で、ちゃんとRS1000の後処理剤が別売りであるんだわ。
錆取りの後それを投入してシェイクする。
ERG3000っていうやつね。

ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=36-668
138774RR:2006/02/08(水) 11:20:43 ID:F/TPPN3R
>>131
ふわわ?
凄過ぎるぞw
139131:2006/02/08(水) 15:29:10 ID:3w9BUlZ5
うはwww携帯から適当にうろ覚えで打ったから間違えますたw
間違いなく空中分解です
本当にありがとうございました
140774RR:2006/02/08(水) 17:33:07 ID:Kx1WXZjS
>>138-139で世界最速の原付の最高速が知りたくなって
ボンネビルでの50ccの最速記録を調べたら
195.85716km/hだって。

スレ違いスマソ
141774RR:2006/02/08(水) 18:37:34 ID:m/IdGufh
漕ぐチャリの最高速も三桁だったよな、確か。
前に風よけの車を走らせて、それのスリップに潜り込むんじゃなかったっけ。

原付の場合は風除け無しなのかな、やっぱり。
142774RR:2006/02/08(水) 20:46:56 ID:olD8WHNp
>>141
色々改良されてる自転車なんだろうけどなぜか
ママチャリが高速で巡航してる様を想像してワラタ
143774RR:2006/02/08(水) 22:04:03 ID:F/TPPN3R
ママチャリが高速(道路)で巡航してる様なら見た事あるな@東名
144774RR:2006/02/08(水) 22:11:38 ID:ShULjFQQ
サーキットでの速さなら気筒制限、変速機制限のなかった頃のGP50用マシンでしょ
今の技術で作ればもっとすごいのもできるだろうけど、レギュレーション的に無理だろうな
145774RR:2006/02/08(水) 22:12:20 ID:oLkLrnz0
>>137
これも油分とるために水洗いしたあとRS1000入れて放置すればいいんですよね?

花咲Gとどっちがいいのだろう?

タンクのサビ取り詳しい人、頼む。
注意点などもつけていただけると幸いです。
146774RR:2006/02/08(水) 22:38:32 ID:6mvBz9jd
>>145
タンクの錆びはホントに大変だよなー察するよ。と大したアドバイスも出来ない俺がホザいてます

話は変わりますが前コンデンサ付けたが何も変わりがないって言ってた者ですが
今日5`ぐらい走行したらニュートラルランプが点灯しなくなりました。
たまたまでしょうか?それとも電装系あぼーんの前兆?素直に新品バッテリー積むのかぁ…
147774RR:2006/02/08(水) 23:52:19 ID:ePsEWeOU
>>129は結局答えが出たのか。
148774RR:2006/02/09(木) 02:42:20 ID:pm3kLqLC
>>146
どんなコンデンサ入れたんだ?電解コンデンサなら極性間違えると爆発するぞ。
149774RR:2006/02/09(木) 11:08:47 ID:mcbjxVcf
>>148
えぇと25Vで6?00なんとか(単位わからん)のやつです。ハンダ付けして
車体の赤にコンデンサの長い方を、黒に短い方を繋げました。コンデンサが悪いのかな?ご教授お願いします
爆発テラコワステラコワス
150774RR:2006/02/09(木) 11:48:04 ID:2Ij8Gqr3
>>142
フロントのギアがむちゃくちゃでかいヤツなのでゼロスタートは無理。
で、かなりなスピードまで車で牽引、切り離してそこから漕げ漕げだったと思う。
風除け車が前を走ってるのでカウルもないし、見た目変なのはギアの大きさくらいかな。
すれ違いスマソ
151774RR:2006/02/09(木) 12:39:39 ID:apNRhSk6
>>150
でかいの?逆じゃなくて?
152774RR:2006/02/09(木) 13:01:22 ID:qJoX6D0i
>>151
最高速伸ばすなら前スプロケ大きく、後ろスプロケ小さく。
153774RR:2006/02/09(木) 15:20:07 ID:apNRhSk6
あそっか
154774RR:2006/02/09(木) 17:34:53 ID:k7BCA/nJ
>>149
コンデンサはそれ一つだけ?
155774RR:2006/02/09(木) 18:25:20 ID:mcbjxVcf
>>154
そうでございます。今確認したところ6800なんちゃらでした。
レギュレーターは知り合いと機器を使用してチェックしましたが
大丈夫だとのことでした。乗るの怖くて乗れませぬ
156蒼い5R2(未完成):2006/02/09(木) 21:18:31 ID:us/eaqnw
>>155
電解コンデンサなら本体のマイナス側にラインが入ってるだろ?
157774RR:2006/02/09(木) 21:51:39 ID:k7BCA/nJ
>>155
コンデンサー一つじゃ足らないかも。
2つ3つ並列に繋ぐ。
それとニュートラが光らなくなったのはエンジンOFFの時?
158774RR:2006/02/09(木) 22:18:07 ID:mcbjxVcf
>>156
すいません、どうゆうことでしょう?
コンデンサの線の長い方を車体の赤い配線に、短い方を車体の黒い線に
導線を介してギボシで繋げました。
>>157
二つ三つですか…がんばってやってみるかなー?Nランプはオンの時にもつかなくなりました。
近所を流してて信号待ちでニュートラルに入れたらオイルランプしかつかなくなってました。
明日また乗ってみます。ありがとうございます
159774RR:2006/02/09(木) 22:39:48 ID:k7BCA/nJ
>>158
ニュートラランプの玉切れとかは大丈夫?
ホットイナズマ 自作
など入れて検索すれば参考になるサイトでてくるよ
160蒼い5R2(未完成):2006/02/09(木) 23:01:50 ID:us/eaqnw
>>158
手持ちの電解コンデンサ見てみたよ。
長い方のリード線が+、であってる。
容量が不足気味、あと2つ程買って並列に繋ぐべし。
チェンジがNでランプが点灯しないのは、
ほとんどの場合、球切れ。
161774RR:2006/02/09(木) 23:48:39 ID:mcbjxVcf
>>159-160
本当にありがとうございます。
勉強して問題を改善することが出来ましたらまた報告させていただきます!
162774RR:2006/02/10(金) 02:56:56 ID:tVaXgvCd
RZならNにしたらニュートラルとオイルの両方が光るんじゃなかったかな?
163774RR:2006/02/10(金) 05:02:05 ID:dl1nFGOV
ARもニュートラルにするとオイルの警告灯が点く
164774RR:2006/02/10(金) 10:24:08 ID:Xw3g5Ky8
>>162
そうですよ。当初はなんでオイルランプもつくんだぁ?と悩んでましたが
初心者スレで聞いたらスッキリしたと同時に自分のバカさ加減に(ry
165774RR:2006/02/10(金) 15:28:37 ID:VDEB7MNS

タンクの錆は、ダンソーのサンポールみたいなヤツを原液で使うといいらしい。
(漏れはやったことないケド)
中和には石灰がやっぱりいいのかな。

旧RZはタンクが薄いから、アナアキーに気をつけてね。
166774RR:2006/02/10(金) 17:24:50 ID:rvOqvr6X
>>165
で、話は元戻るわけか。

しょうもないことだが100円ショップのトイレ洗剤には中性タイプと酸性タイプがある。
錆取りには酸性タイプを使う・・・ってマサカのために書いておく。w

花咲は5000円程したんじゃなかったっけ。
その代わり薄めて使えるのでタンク満タンにして放置しておける。
RS1000はさび止め剤と併せても4000円しない。
但し薄められないのでたまにタンクを振って液を行き渡らせる必要がある。
処理時間はRS1000の方が遙かに早い。普通の錆なら1時間くらいジャマイカ。
花咲は最低24時間が目途かな。
167774RR:2006/02/10(金) 18:45:32 ID:M+C/Q7Em
ダンソーのサンポールみたいなヤツは凶悪だ。
サビは強烈に落ちるが、落ちた後で水洗いしてると見る見るウチにサビて逝く。
マジで動画を早回ししてる時みたいなカンジで。
漬け置きしたらタンクキャップ裏のアルミキャスト部分まで持って逝かれた。
(角が無くなっちまったw)
現在、サビ防止のため廃オイルを満タン。
後処理をエポキシ系ローバルにするorリン酸でパーカーライズするか悩んでるところ。
168166:2006/02/10(金) 19:08:43 ID:nDTBqlga
>>167
サンポールでつけ置きはやばいでしょうね。
時間が長いとコックやキャップのアルミパーツやメッキ部分も溶けそう。

リン酸で思い出したけど、CRCの呉からも錆取り出てますよね。
一本1000円しないヤツ。
錆取りに時間掛かるけど、あれなら錆を落とした後にさび止めの被膜を造ってくれるから
中和とかコーティングとかの手間がいらないんだよね。
タンクなら2本入れてお湯で薄め満タンにしておけばオケ。

>マジで動画を早回ししてる時みたいなカンジで
RS1000の錆取りもそんな感じ。
軽い錆なら泡と共に1分くらいで消えてしまうよ。
169774RR:2006/02/11(土) 01:25:35 ID:qpqK5f8P
∩゚∀゚∩あげときます
170774RR:2006/02/11(土) 12:00:22 ID:2TbysrpY
今日朝からRZのキャブをいじってたんですがキャブにつながるオイルホースが
切れてキャブまで届かなくなってしまいましたorzバイク用品店にも
太さが合うのが見あたらないし…これは強制混合か!?
171774RR:2006/02/11(土) 12:51:44 ID:YMTxoY80
ホームセンター
172774RR:2006/02/11(土) 22:16:05 ID:pzbTQomG
>>170
ちょっとびっくりシンクロしてしまった。
俺も朝からキャブいじってホース切断したよ!
幸い代えのホースはあったけど
173774RR:2006/02/11(土) 23:47:03 ID:Oddx06Yh
サビチェンジャーをタンクに満タンで、
その後液抜いて乾燥じゃダメかな?
174774RR:2006/02/12(日) 17:05:18 ID:auLnV4KH
揚げ
175774RR:2006/02/12(日) 22:15:19 ID:2bZXBkon
MBX50の1型・2型・3型で、純正キャブの口径とジェット類の違い等あるでしょうか?教えて下さい。
又、同社外チャンバーを使っている方が居ましたら感想をお願いします。
176774RR:2006/02/12(日) 22:17:39 ID:TM5kQ1Aw
お前はアホか
177774RR:2006/02/12(日) 23:40:41 ID:2bZXBkon
はいアホです。なんせマグザム250売ってMBX50買いましたから。
178774RR:2006/02/12(日) 23:50:17 ID:b4XsAoH1
ベスパってなんですか?
179774RR:2006/02/12(日) 23:53:25 ID:yMpomxpi
>>178
バイク板内を検索
180774RR:2006/02/13(月) 02:17:09 ID:0sZc/Rus
>>177
別にアホでもない。私はMBXについて詳しくないですが
1型2型3型の区別がつくならちょっと調べればわかることジャマイカ?
ジェットの種類ならバイク用品店行ってデイトナのカタログ見ればわかるし
ホンダ車だから各型のキャブの種類はホンダのHPで簡単に見れるはず。
181774RR:2006/02/13(月) 07:59:15 ID:5vD41N3H
ぺすぱ?
182774RR:2006/02/13(月) 09:49:36 ID:d1HJefUH
ありがとうございます。本田のホームページで見てみました。
1型→PF15、2型→PF11、3型PF16、NS→PF70、N‐1→PF72って書いてありましたが、キャブの口径が分かりません。
183774RR:2006/02/13(月) 21:02:59 ID:oma6K1jm
177だが、俺の言ってるのは
>同社外チャンバーを使っている方が居ましたら
についてだ。
184774RR:2006/02/13(月) 21:21:09 ID:TAtdMiTQ
>>183
お前は>>176じゃないのか?
じゃないとワケワカメ・・・・
185774RR:2006/02/13(月) 21:42:50 ID:oma6K1jm
まっ間違った。
俺もアホでした。
186774RR:2006/02/13(月) 22:23:47 ID:TAtdMiTQ
>>183>>176とわかったところで。

>同社外チャンバーを使っている方が居ましたら

これの何処がアホなのかワカランので教えてくれないか?
187774RR:2006/02/13(月) 23:49:29 ID:xqGyqtcN
何処のメーカーだ?
188774RR:2006/02/13(月) 23:52:12 ID:oma6K1jm
>>187
正解
189774RR:2006/02/14(火) 00:06:06 ID:x3dLr7ID
MBXは載ってないが、同じNS系ならまさみ男にインプレ載ってる
190774RR:2006/02/14(火) 00:22:58 ID:UyPpNDQt
2型以外はNS(R)含めて全部一緒

191774RR:2006/02/14(火) 08:48:04 ID:PADvvDyJ
答 え が 出 ま し た
192774RR:2006/02/14(火) 09:13:45 ID:pXnowWME
皆さんありがとうございます。これから、一度フルノーマルに戻して、一からいじっていきます。
193774RR:2006/02/14(火) 09:38:32 ID:cXH3B7GK
>>187-188
「同MBX50の社外チャンバーについて、色々なメーカーから発売されてると思いますが
使っている方が居ましたら、そのチャンバーの感想を教えていただけますか?宜しくお願いします。」
などと、長ったらしく書いて貰わなきゃ理解できないってか?
194774RR:2006/02/14(火) 12:50:25 ID:PADvvDyJ
>>193
俺もそう思った。日本語は文字にするとわかりにくいな
195774RR:2006/02/14(火) 12:58:21 ID:EsuXmgz9
さっき、RZ50で道路を走っていたら、高速回転でまわしていたら、急に回転数が
下がってエンジンがストップしてしまった・・・
エンジンオイルとかかなあと思い
一応、エンジンオイル、ギアオイルを入れたところ、さっきと変わらず・・・
そしてギアオイルを入れすぎてしまい漏れてきて
セルは、ギギギギいって回らない・・・
ついでに、クラクションとウインカーもおかしい
どうしたらいいのだろうか・・・
マジで困っています。
196774RR:2006/02/14(火) 15:13:28 ID:hKXZ40aX
>>195
バイク屋持っていけ。
197774RR:2006/02/14(火) 15:52:15 ID:cXH3B7GK
>>195
前半読むと抱き付きっぽいが、後半読むとレギュレタっぽくもある。
この意味がわからない、もしくはわかっても対処できない技術レベルなら
冷たいようだけど、やっぱりバイク屋行くしかないねぇ。
何もワカラン素人が下手に弄くり廻すとトドメ刺すことになるよ、冗談抜きで。
198774RR:2006/02/14(火) 16:57:30 ID:ENmlx1AX
だよなぁ。
ミッションオイル溢れるほど入れたりしてるんじゃメカのことは全然判ってないんじゃまいか。
最初のは焼き付きだと思うけど、エンジンオイルは減ってきたらランプ点くじゃん。
そのまま無視して走ってたのかね。
エンジンオイル入れるとき残量はどんなだったのかな。

セルやウインカーなんかはバッテリーがダメなんじゃないの?
抱きつき→セル回らないくらい重傷→何度もセル回す→バッテリー上がり、だったりして。
やっぱり一度ちゃんと店で見て貰った方がいいよ。
199774RR:2006/02/14(火) 17:01:20 ID:cXH3B7GK
>抱きつき→セル回らないくらい重傷→何度もセル回す→バッテリー上がり、だったりして。

ソレダw
200774RR:2006/02/14(火) 19:23:55 ID:PADvvDyJ
何にしろセル付きRZはスレ違い
201774RR:2006/02/14(火) 22:55:40 ID:pr1+7f82
現行のRZか?セル付きだから。
202774RR:2006/02/15(水) 20:23:30 ID:c/UjYffQ
スレが伸びないところでチラシの裏にでもするか
203774RR:2006/02/15(水) 20:30:27 ID:8+SsJbT7
水冷ハスラーも仲間に入れてくれまいか?
204774RR:2006/02/15(水) 22:19:57 ID:MIt7ZM13
うん
205774RR:2006/02/16(木) 05:16:51 ID:hRA+3D5c
DT50も仲間に入れて
206774RR:2006/02/16(木) 10:56:09 ID:TRYyYatQ
DTは専用スレがあったような
207これから復活:2006/02/16(木) 22:53:06 ID:+u2ts9gy
はじめまして今日バイク屋に、修理を依頼しmした。
車種はMBX50の初期型です。丸四年放置してましたが
復活可能でしょうか?費用はいくらかかりますか
ご教授お願いします。
208774RR:2006/02/16(木) 23:20:19 ID:o0jAwcUO
>>207
見積もりも出さずにバイク屋に修理を依頼できる
その経済力が羨ましいです。
209774RR:2006/02/17(金) 01:26:50 ID:4Fjp2ilE
>>207
丸四年放置のMBX…俺の金銭感覚では高いとだけ言える
しかし依頼を受ける店側もなかなかやるな
210774RR:2006/02/17(金) 02:55:26 ID:n2eMniL/
ウルフ50にウルフ125の足回りを移植しようと思うんだけど
やっぱりフロントフォーク&スイングアームごとになるだろうか…?
211774RR:2006/02/17(金) 08:48:25 ID:jGNPSIdl
漏れの連れも50γに125γのE/G 足廻りを移植しょうとしたが……
フロントフォークは移植出来たぞ。

16インチの125γだけどw
212774RR:2006/02/17(金) 11:38:50 ID:n2eMniL/
>>211
うーん、とにかく物を仕入れてみます。
213RZ:2006/02/17(金) 16:40:27 ID:LV1SC1Px
どうも、この間の焼きつきのやつですが、ただのガソリン切れですた。
皆様どうもすいません・・・
214774RR:2006/02/17(金) 17:37:41 ID:fhiENI4L
>>213
ガス欠かぁ。
まぁたいしたことなくて良かった。
で、入れすぎたミッションオイルの手当はちゃんとしたのか気になるところ。
ショップに見て貰ったのかな。
215774RR:2006/02/17(金) 18:28:29 ID:jGNPSIdl
ガス欠か……
落ちはフェールコックがOFFに30ペリカ
216774RR:2006/02/17(金) 20:31:32 ID:wJJ5xthL
そういえばRZのフュエルコックって何かから流用とかできないですか?
217774RR:2006/02/18(土) 01:35:13 ID:HqsC4mxY
上で125Γの足回り移植すると書きましたが…
125Γのパーツ全然出回ってないことに気づいたwwwww
よく出回っててデザインもよく125並の足と言う理由で
結局NS−1の足回りを移植することにしました。前後フルセットで落札済み。
ネットで調べたとこリアはパーツさえあれば難しい加工無しでいけるっぽい
問題はフロントか…フロントフォークどうやってつけよう…
日本のどこかで生暖かく応援してください
218774RR:2006/02/18(土) 15:44:22 ID:IlFTKoTS
もけ。話題がなくて落ちたら悲しいからドンドン報告ヨロ
219774RR:2006/02/18(土) 16:17:17 ID:ydna9Ub8
AR50にはMBX50の足回りが流用できるっぽいよ。
ttp://www.50cc-motorcycles.com/cgi-bin/bike_pictures.pl?bike_id=18
220774RR:2006/02/18(土) 18:33:46 ID:YXYnJcsx
ARは金のキャストホイールが一番似合う。
MBXの足廻りなんて邪道です。
221774RR:2006/02/18(土) 20:25:40 ID:BonhRwhF
確かに似合ってわないな。当方RZ乗りだがAR80買おうかな。
個人的にはやっぱライム
222774RR:2006/02/18(土) 21:39:37 ID:WrRMopiH
ARにYSRのフロントがついてる中古車を、去年だったか検索してて見かけましたよ。
妙〜な感じだったなぁ…
223774RR:2006/02/19(日) 01:44:45 ID:DHZZJ9l0
漏れは昔、ミニトレに3TUのフロントが入ってるのを
解体屋の山の中から発掘したよ。
ステム部ガタガタで走れるとは思えない
酷い仕上がりだったなぁ…
224774RR:2006/02/19(日) 19:08:51 ID:w1iDVELA
ウルフのテール廻り改造中。
社外シートカウルに穴をあけるのはちょっと抵抗あるがもともと二箇所あけられてるからいいかwww

そんなことよりちょっと教えてくれ。
ウルフ50(最終型)のタンク下あたりにある、メインハーネスにくっついてる抵抗らしき物なんだけど…
その抵抗はオレンジと緑の線でつながれててクリアのカバーに包まれてる、
そんでメインハーネスの黒いテープに巻かれて隠れてるんだけど、知ってる人いない?
なんか知らんけど分捕ってなくしてしまった('A`)
誰か何オームかわかる人教えてください・・・
225774RR:2006/02/19(日) 22:46:46 ID:ljYGsm8b
MB−5に乗っていましたが、入れてもらえますか。
226774RR:2006/02/19(日) 23:59:20 ID:WHGoWxKU
Ω分かるけど、ウルフに詳しくないとわからんだろ
227774RR:2006/02/20(月) 10:00:52 ID:OMJNk9TK
>>224
50Ωでもつけとけ。

>>225
じゃ自分から面白い話題振ってね。
MB-50は友達が乗ってたなぁ。
228146:2006/02/20(月) 20:51:26 ID:zPv6toSb
電解コンデンサの件でお世話になったものですが、まだ改善しません。
テスターで色々(コンデンサ+,- ブレーキランプ等)測ってみたのですが、
全体的に30-35V位ありました。(5R2 6V)
球もほとんど切れました。もう乗れません。
やはり、レギュレータでしょうか?
分かる方お願いいたします。age
229774RR:2006/02/21(火) 00:30:41 ID:l8CjiMU3
Σ( ゚∀)ゲッ!!
気がつけばYAMAHAのちっちゃいやつ(DT,TDR,GTなどミニトレ系)のスレがみんな落ちちゃってるじゃないかっ!!
いつも気がついたときにはあげてたのに...
スマン<(_ _)>
最近ちょっとだけ忙しくてage職人になれんかった...
YAMAHAのちっちゃいやつ総合wikiでも作ろうかな...
情報が垂れ流しで見られなくなるのはモッタイナイ!!

以上、チラシの裏
230MBX50F乗り:2006/02/21(火) 19:48:37 ID:5ewvVOs1
すみません。
いきなりなんですが、
先日、友達がオークションで落とした
AR50を見てきたんですが、
ギアオイル漏れ、直キャブで
アイドリング出来ず、ステアリングが
真っ直ぐ向いた状態で動きにくく
(固まってる訳ではなく変磨耗?)
て、まともに走れた物ではありませんでした。
あと6000rpmくらいでギアをつなげても
直ぐにカブってしまい、走ることすら
ままなりません。同じ80年代の
バイクに乗ってる漏れとしては
すごく助けてあげたいんだけど
分からないことばかりで;
そこでお聞きしたいのですが、
なぜ6000rpmで繋いでも
走らないのかヒントなどありましたら、
教えてほしいです。今はCDIを
疑ってます。もしよろしければ教えてください。
携帯から見にくい長文失礼しました。
231774RR:2006/02/21(火) 20:13:36 ID:TzuHpLC4
カブッてるんじゃなくて直キャブだから薄いんでないの?
ボコついたりトルクが無かったりじゃないかなぁ。
程度悪しみたいだからどこから手を付けていいやら迷いそう。
232774RR:2006/02/21(火) 21:33:32 ID:ZmSWsgHq
エアクリーナー入れてキャブO/H・出荷時セッティングに戻す。
しっかり洗車してオイル漏れの箇所を特定する。
ステアリングはタイヤを替えてみて、それでも駄目ならステムをばらしてみる。

ステムをあけるとパチンコ球みたいなのがポロポロ出てくるから、
無くさないよう(要注意)にバケツか何かで受ける。
233774RR:2006/02/21(火) 21:40:03 ID:/80DhYH1
う〜ん 漏れのARも
回転が上がらない
トラブルに遭ったが
(エアクリーナーBOX付き)
その時はメインジェットが緩んでいたが……
取りあえずキャブを疑ってみたら宜しいかと
80年代の川崎の迷車ARを蘇らせてくれ
漏れは応援汁
234232:2006/02/21(火) 21:45:18 ID:ZmSWsgHq
で、そのボールとレース(レールっつーか受け皿っつーかそんなやつ)を脱脂する。

レースにグリスを山盛り盛って、それにボールを全部ひっつけてその上からまた山盛りして組み付けるだけ!
235774RR:2006/02/21(火) 22:31:37 ID:hVhGyRWl
ARなんだがヒューズが切れまくり……
236MBX50F乗り:2006/02/21(火) 23:39:16 ID:5ewvVOs1
おお〜!みなさん暖かいレスありがとうございます。
>>231
薄いって事ですか‥
とりあえずエアクリボックスを
探す事を勧めておきました。
少し直すのが楽しみになってきましたww
>>232
ですね。まずは基本形を作ってみます。
オイル漏れは全体的に
滲んでポタポタきてました。
これもまた対策考えないと‥
次やるときはステムばらして
みたいと思います!
注意点まで丁寧にありがとうございました。
>>233
メインジェットですか‥
色んな所疑う必要ありますね。
自分の家にあるなら毎日が
楽しみになりそうですww
応援に応えられるよう
頑張りますね!ありがとうございます。
それとMBXの話ですが、
NS1の足周りを組むことは可能でしょうか?
タイヤの太さから単純に
考えて見たところ、
チェーンラインが崩れるか、
タイヤの中心(後輪)がズレる
と言う結論に至ったのですが‥
こういう事考える時点で
邪道なんですかね‥
もしよろしければ教えてください。
また長文・駄文失礼しました。
237774RR:2006/02/22(水) 00:31:23 ID:YlN1YQx4
>>228
レギュかもしれない
しかし、俺は断定出来るほど詳しくないので、電気電装スレに行くのがいいと思う
238146
>>237
有難うございます。
逝ってきます。