([[[[[)lt; DR-Z400S*SM ダンゴムシ21匹目 gt;(]]]]])

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【夏去っても】DR-Z400S*SM 19頭目【飽き来ない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126267316/

簡単なおやくそく
・マターリ進行で。 厨な質問は控えるように。
・「最高速」「足付き」「キャリア等外装」関連は過去ログに
 頻出次項。 過去ログ読む、ググるくらいは最低限するべし。
・せっかく過去のスレタイとかがでているんだから活用しよう。
2774RR:2005/12/02(金) 21:00:25 ID:qduBkI71
2ゲット
3774RR:2005/12/02(金) 21:11:47 ID:+k2ToiQn
過去スレ
DRZ乗りはいませんか?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10324/1032431701.html
DR-Zを語り尽くそう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013262970.html
DR-Z400乗ってる奴でてこ〜い。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10167/1016720348.html
DR-Z400はイイんだよぉぉぉぉ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10210/1021017668.html
そろそろ買おうかDRZ400S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10065/1006594285.html 
!!!DR-Z乗り集合!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047882037/
【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500321/
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072063259/
【不人気】黄色い三角木馬DR-Z400【もう一度】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084464025/
4774RR:2005/12/02(金) 21:13:30 ID:+k2ToiQn

【落ちても】DR-Z乗り集まれ!【負けないぞ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090742538/
【山でも街でも】DR-Z400S・SM【△木馬プレイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102442293/
【DR-Z】木馬プレイ part14【400S*SM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108796335/
【別格の】DR-Z400S*SM 木馬15頭目【ダンゴムシ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112718782/
【世界水準の】DR-Z400S*SM 16頭目【三角木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115649599/
【夏はもうすぐ】DR-Z400S*SM 17頭目【木馬を磨け】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118507780/
【走れ木馬よ】DR-Z400S*SM 18頭目【どこまでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122034072/
【夏去っても】DR-Z400S*SM 19頭目【飽き来ない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126267316/
【ダンゴムシで】DR-Z400S*SM 20匹目【冬虫夏草】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129804910/
5774RR:2005/12/02(金) 21:14:16 ID:+k2ToiQn
6sage:2005/12/02(金) 21:23:59 ID:eZpTcmrs
乙!
7774RR:2005/12/02(金) 21:26:46 ID:+ENKQAPP
>>1
DR−乙!
8774RR:2005/12/02(金) 21:47:52 ID:GyG0N6x6

      
  誰  
   か  

    次  
     ス  
      レ  

       頼  
        む  
9774RR:2005/12/03(土) 01:00:45 ID:m9XQc34y
>>1
前スレはこっちじゃ?
【ダンゴムシで】DR-Z400S*SM 20匹目【冬虫夏草】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129804910/
10774RR:2005/12/03(土) 16:40:31 ID:ZURzkmRl
あっちはスレタイがイクナイ!
11774RR:2005/12/03(土) 17:22:07 ID:7rIxW/4Y
>>10
私も追従する。
ダンゴムシ気に入った。我等に追従する者は10に続け。
ダンゴムシ万歳!!



あっ、でも対立はイクナイ。

どちらか落とさなきゃ。
12774RR:2005/12/03(土) 17:56:28 ID:k+OvazhU
新車のDRーZ400SMが
乗り出し価格63マン
って買い?
13774RR:2005/12/03(土) 18:47:46 ID:W7vXyzkt
俺は今年の5月頃でその値段だったよ。
この時期だとちょっと高めって感じかな?
14774RR:2005/12/03(土) 18:49:47 ID:0eu1dKdm
赤男爵の試乗車だったのが売りに出されてるね
あんましお買い得価格ではないが、、、、
15774RR:2005/12/03(土) 18:55:43 ID:CD3nKZIi
(・∀・)ニヤニヤ
16774RR:2005/12/03(土) 22:07:49 ID:7/Z4frek
ダンゴムシage
17774RR:2005/12/03(土) 22:09:20 ID:7/Z4frek
てな訳でレーサーカム入れた香具師インプレよろしくノシ
1812:2005/12/04(日) 01:06:54 ID:tpAgO/Kh
>>13 レスdクス

ニューセローの見積もりを とってもらいに
バイク屋いったら そのDRーZがあったわけで

ちょっと好奇心でまたがってみた所 思っていたよりも
足付きがいい うえにカタログで見るよりも
だいぶカコ(・∀・)イイん

おかげで、どっちにするか禿しく迷い中(´Д`)
19774RR:2005/12/04(日) 08:43:05 ID:0i8jcXae
>>18
山に入ったり車検気にしないのであればDR-Zいっちゃいましょう。
購入前にトリッカーSM乗り比べたけどすぐにこっち買いました。
一度試乗しちゃいましょうよ、俺がSM買った理由が分かりますよ(・∀・)ニヤニヤ
20774RR:2005/12/04(日) 11:14:39 ID:Kl9yXqCn
ところで、今現在のSとSMの販売比率って、どのくらいなんだろ?
1:9くらいかな?
05モデルのSとか、見たことないし。
21774RR:2005/12/04(日) 11:48:37 ID:W1JsE/lW
全く、鈴木は定期的にいくら誉めても誉めきれない単車出すよな。
これの前はブサだった。次は何かな?
22774RR:2005/12/04(日) 13:17:13 ID:7wHw/z4R
>>21
あと五年後くらい掛かりそうだけどな。
23774RR:2005/12/04(日) 16:02:15 ID:5dqw3swT
>>21

変態刀、GSR

ブサ・DRZに比べちゃったら両方とも実戦的な性能では褒めにくいけど…
ストラトスフィアはこの時期に並6。しかも刀。KATANA。
GSRは地味な変更ばっかで停滞してる400マルチに放り込んだ新型のNK
この時点でかなり評価出来ると思うのですがどうでしょうか?
24774RR:2005/12/04(日) 16:15:55 ID:Xzms6lc9
来週ボーナスで400Sを買っちゃいそうです。
KLX乗りですが激しく衝動買いな予感です。

KLXは売らないので使い分けを考えないとならん。
ニヤニヤ
25774RR:2005/12/04(日) 16:21:14 ID:zDmF0vdZ
GSRはマニアとか通な人だけが高く評価して終わりそな悪寒・・
絶版車になってから人気が出るとかw

しかし、ストラトスフィアはそれを脱皮している希ガス。
ヒットしそうだ。
26774RR:2005/12/04(日) 16:44:00 ID:EPLo4Yye
>>25
つ ザンザス
27774RR:2005/12/04(日) 19:36:50 ID:+dIWAe3K
>>21
SV400も入れてやりたい。
28774RR:2005/12/04(日) 20:50:37 ID:XK19QygR
このところのスズキは全般的にとんがってて良いと思いますな
アドV125なんかも頑張ってると思うし
加速スレでもスズキ車は活躍中

しかし越冬後の調子が心配・・・ 雪の日以外は通勤で乗り続けるけど
29774RR:2005/12/04(日) 20:50:55 ID:Gh5KSXcC
今日05SM中古納車されますた。R1からの乗り換えだけど、
晴れの日が楽しみ!
アクラも買っちゃいますた(´∀`)まだ付けてないけど・・・
30774RR:2005/12/04(日) 20:55:18 ID:gxjwVnOb
気づかず重複スレ立てたヴォケ(あっちの1)です。
あっちの削除依頼出しましたのでカキコ(テンプレ以降)をこっちに転載します。

6 :774RR:2005/12/03(土) 02:06:03 ID:xAB/mn8P
1> DR-乙


7 :774RR:2005/12/03(土) 02:08:27 ID:MCyGh/yF






次ス


        頼
 
        む


31774RR:2005/12/04(日) 20:55:51 ID:gxjwVnOb
8 :774RR:2005/12/03(土) 04:11:53 ID:3UTEMqnD
>>1

DR-乙!!

>>7

早杉!


9 :774RR:2005/12/03(土) 05:56:55 ID:mnmQj8N5
オツ


10 :774RR:2005/12/03(土) 08:00:49 ID:2WY7skNA
今朝の日経の紙面でオフ&モタの特集があるんだが、
一番手でSMが紹介されてる。

曰く、
『クセのないデザインで入門車としても人気だ。』



そうなのか?(゚д゚)


11 :774RR:2005/12/03(土) 08:02:45 ID:uTBfoWz4
黄色は一般受けするとはとても思えないんだが・・・
32774RR:2005/12/04(日) 20:56:24 ID:gxjwVnOb
12 :774RR:2005/12/03(土) 09:38:27 ID:RQy6oru6
これ買う人一般人じゃないから安心汁
てか、水減るの早すぎなんとかならんの?


13 :774RR:2005/12/03(土) 10:14:08 ID:rkZaVh0S
SMを新車で買おうと思ってたけど
年に1000〜2000kmしか走らないので中古にすることにした!


14 :774RR:2005/12/03(土) 10:19:20 ID:bCxo0RuF
>>11
そのために黒がある。でも、実際サーキットとかで黄色いDR-Zが走ってるのみると
なんかやられちゃうんだよね。俺は黄色買っちゃったw

どなたかCRDのスリップオン付けてる人いませんか?
排気音量がメーカーの公称値で91dBらしいので気になってるんですが。
33774RR:2005/12/04(日) 20:56:47 ID:gxjwVnOb
15 :774RR:2005/12/03(土) 12:28:45 ID:wgWgZCjl
>>14
91dBかはわかりませんが結構静かですよ。
見た目も好きだし音もいいですよ。
フケもいい感じです。

車検に関しては排ガス規制が痛いかも。
自分は一応純正に戻しました。


16 :774RR:2005/12/03(土) 12:37:41 ID:DHQXEckG
>>15
マフラー換えてても車検は通るよ。
俺は東フルエキのままで車検通った。
爆音でなければ通るらしい。


17 :前スレ984:2005/12/03(土) 12:45:49 ID:HDeapvhF
>>981
TMR-MJNのインプレ宜しくね

>>988
GT商会から。ちなみにアクティブのは1月中旬て言われたよ。
TMRを付けてみたかったんだが、BITOのFCRにしたよ
34774RR:2005/12/04(日) 20:57:20 ID:gxjwVnOb
18 :774RR:2005/12/03(土) 12:56:05 ID:4kteJzKh
1年考えて、ついにDR−ZSM成約した。
大型乗り始めて6年経つが、乗り換えるたびに排気量と車重が下がっていき、
ついに400のモタに。正直、購入躊躇していた理由には今更中型っていう偏見があった。
しかし、何度も試乗した感覚では過去最高の単車になる予感。
このスレで言うのも全く無粋だが、単車の魅力は排気量でも何でも無い事を
改めて実感している。納車が楽しみです。


19 :774RR:2005/12/03(土) 12:57:03 ID:R61NHQmP
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133524353/l50
↑の方が先に立ってたのか。
まあでもこっちが本スレか。
35774RR:2005/12/04(日) 20:57:47 ID:gxjwVnOb
20 :774RR:2005/12/03(土) 14:52:11 ID:jH71kfhh
>>19
新スレ作っても誘導しなきゃ誰も気付かないよな・・・


キャブに限らずネット通販で頼むと余裕を持った日程で『取り寄せまで○○日かかります』って言われることが多いよ。
俺はいつもネット通販だけど、2ヶ月待ちって言われても2週間以上待たされたことは無い。
特にヨシムラは昔から何頼んでも1ヶ月待ちとか2ヶ月待ちとか平気で言いやがる。
実際は1〜2週間で届くんだけどね。

もちろん本当に待たされることもあるんだろうけど


21 :774RR:2005/12/03(土) 15:19:53 ID:W7vXyzkt
こんだけ時間差あるのに重複確認してないのは不味いっしょ。
36774RR:2005/12/04(日) 20:58:10 ID:gxjwVnOb
22 :774RR:2005/12/03(土) 16:40:24 ID:/Tp8/anF
おまいらはオンオンリーのツーリング行く時は何履いてる?
いつもはスニーカーなんだけど,そろそろブーツ買ッたほうがいいかなあと思ッて見にいったんだけど
林道ならともかく,オンだけならスニーカーでもいいかなあと思ッて


23 :774RR:2005/12/03(土) 16:47:17 ID:zWpOvYok
重複チェックぐらいしてから普通立てると思うが・・・。
まぁ、誘導汁ってのは同意だな。


24 :774RR:2005/12/03(土) 16:49:13 ID:DHQXEckG
スレタイはあっちのほうが好きだけどなー
しゃあないか


25 :774RR:2005/12/03(土) 16:52:03 ID:zWpOvYok
こっちのスレタイは激しくセンス無いのも同意w
37774RR:2005/12/04(日) 20:58:35 ID:gxjwVnOb
26 :774RR:2005/12/03(土) 16:54:52 ID:jH71kfhh
>>22
安物でいーからハイカットの革靴でも買えば?
転倒の仕方によってはくるぶし削れて無くなっちゃうよ。


27 :sage:2005/12/03(土) 18:45:21 ID:0eu1dKdm
つーことであっちを本スレとw


28 :774RR:2005/12/03(土) 18:47:00 ID:0eu1dKdm
やべwsage間違えた

スマソ、、、drz

38774RR:2005/12/04(日) 20:59:06 ID:gxjwVnOb
29 :774RR:2005/12/03(土) 22:53:11 ID:bCxo0RuF
>>15
レスありがとうございます。
なんかネットでちょっと見かけた感じだとウィンカーを移設しないといけないようなんですが、どうですか?


30 :774RR:2005/12/04(日) 02:08:54 ID:a+8rwLB6
過去スレを流し読みしてきたんだけど、
TMR付けるのにマニホってレーサー用を用意した方が
性能変わる?
それと付けるとしたらマニホ用バンドって2ついる?


31 :774RR:2005/12/04(日) 02:26:47 ID:8UYGfJQZ
>>20
7月にバイク屋にTMR-MJNを注文したらバックオーダーとなり納期が9月下旬と言われた。
それで届いたのが10月下旬…
同時にトライコーンを注文したら納期が10月下旬以降と言われたので断念。
現在USヨシムラのフルチタン装着。

39774RR:2005/12/04(日) 20:59:31 ID:gxjwVnOb
32 :774RR:2005/12/04(日) 02:42:43 ID:8UYGfJQZ
>>30
レース用かは判らないけどTMR-MJNは径が太いのでマニホに入らない。
マニホ用バンドはキャブ側の1本でOK。エンジン側はノーマルを使用。


33 :774RR:2005/12/04(日) 07:02:42 ID:c6fyRYx6
取りあえず、二重進行イクナイから5時間先に立った↓を使おうぜ。
こっちのスレは残ってたら次スレで使うべ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133524353/l50


34 :774RR:2005/12/04(日) 07:53:23 ID:qob0muj2
オナホ


35 :774RR:2005/12/04(日) 08:44:04 ID:EPLo4Yye
>>33
こっちが進んでるんだから向こうを消すべきじゃない?
40774RR:2005/12/04(日) 20:59:58 ID:gxjwVnOb
36 :774RR:2005/12/04(日) 10:13:49 ID:qob0muj2
じゃあダサいネーミングのこのスレがダンゴ虫で、
もう一つのスレはSM


37 :地鶏:2005/12/04(日) 10:43:38 ID:yidkBZTJ
普通こう言う場合、先に立ったスレを優先します。
そうしないと、本スレ争い目指す奴出るから。
こっちのカキコを向こうにコピペして、1が削除依頼出すのがスジかと。


38 :774RR:2005/12/04(日) 17:47:23 ID:HdlQP7DE
新スレ確認しなかった>>1もあふぉだし、新スレ誘導しなかった向こうの>>1もあふぉ。


39 :774RR:2005/12/04(日) 20:43:24 ID:gxjwVnOb
スマソ、新スレ確認しなかったアフォの>>1です・・orz

削除依頼出してきます。
41774RR:2005/12/04(日) 21:02:19 ID:W+EWfBjp
あっちの>>1
ドンマイ
42774RR:2005/12/04(日) 21:02:37 ID:eObtzA+h
乙。まぁ間違いは誰でもあるよな。


じゃ改めてこっちが本スレということで
43地鶏:2005/12/04(日) 21:41:36 ID:nluft7b/
コピペDR-乙!!
44774RR:2005/12/04(日) 22:20:02 ID:q93vnDIa
DR-Z400SMとDR-Z400Sで迷っているのですが、ふらっと林道にも入って遊びたいんです。
やっぱりDR-Z400Sにしとくべきですか?
45前スレ981:2005/12/04(日) 22:26:31 ID:lmzvBH0A
>>33
了解です。

>>32,33
CRDってサイレンサーしかないんですね>SM用
エキパイもホスィ
46774RR:2005/12/04(日) 22:27:19 ID:Jwtwhrzo
>>44
子供の頃、道なき道を進んでワクワクしなかったか?
バイクでツーリング中、道に迷って不安になりながらもワクワクしなかったか?
Sにしときなさい。
47774RR:2005/12/04(日) 22:55:36 ID:ICaYTXT7
>>45
つ【FMFパワーボム】
純正と同じ位置で接続だから純正マフラーにも装着できる。
48po:2005/12/04(日) 23:18:03 ID:Ss9kg9n5
>>43さん
某峠スレでお見かけしました。某峠でdrzはそれほど見かけないのですが、
drz海苔なんですね!いつかお会いできると思います!
4944:2005/12/04(日) 23:32:15 ID:q93vnDIa
>>46
有難うございます。まったくおっしゃる通りです。そのワクワクにかなり惹かれています。
この感覚はss乗っていたときと異次元ですね。

50774RR:2005/12/05(月) 01:46:47 ID:LMUAdcqt
一年以上のSM乗りの方に質問です。
次の車検や来年の春など、区切りの時期に買い替えは考えていますか?
もし考えてるとしたら、次はどんなバイクにのりたいですか?

と、いうのも当方SM購入検討中なんですが、飽きずに永く乗れるバイクなのかと思いまして。
いままで4台乗り継いできましたが、乗る前は、一生物だ、乗りつぶすぞと思いながら購入するんですが、
一年で他のバイクに目移りしてしまい買い替えてしまうんです。(かなりの飽き性)

自分のバイク用途はツーリング、峠、町乗り 2:7:1 くらいなので、
このバイクなら永く付き合えるかもな?でもまた一年くらいで、やっぱ600クラスのSVやYZ-6Nなんかに
しとけばよかったかなぁ、なんて思いそうだな・・なんてことを考えてまして夜も眠れません。
そこで一年以上このバイクと付き合った方たちの意見がきければ、と思ったしだいです。
51774RR:2005/12/05(月) 01:58:45 ID:GGLOI/qi
>>50
ツーリングにはタルイです。
その癖、峠ではチョットがんばるとライダーの体力をきっちり削り取ってくれます。

ミニサーキットでタイムを削るとか、峠をローリングするとか、
エセ競技志向なヒトには向いているバイクだけど、そうでないなら
あまり良いバイクじゃないと思います。

本格的な競技志向の方はもっと違うバイクが良いだろうし。
52774RR:2005/12/05(月) 03:04:18 ID:k7kRGyT6
>>50
わかってた事だけど、車重がちょっとね。 そのうち気にならなくなるだろうと思ってたけど、逆にどんどん気になってきた。
来年の車検までには、アプのSXVも日本に入ってきてるだろうから、それを見てから買い換えるか検討する。
53774RR:2005/12/05(月) 03:14:46 ID:mjyVPeuu
オフ車(当時モタなかった)は基本って市川さんが言ってましたよ。
54sage:2005/12/05(月) 03:29:08 ID:HfDhK9v5
>>50
飽き性であることを自覚してるのなら

たとえ一年だけであっても、乗っとくが吉
そういうバイクだと思う

自分は今のところ次は考えていないが
今後、魅力的なヤツに惹かれたら分からんしなw
55774RR:2005/12/05(月) 05:08:59 ID:++T0vGon
自分はもう6年もDトラ乗ってて別にDトラに飽きた訳でもなく
なんとなくそろそろ買い替え時かなぁと思って06DRーZ買いました
またDトラをって選択肢も本気で考えたけど規制後モデルは微妙に加速が鈍い気がしたので却下
XRモタは眼中に無し、オフ車も考えたけどコーナーでロードバイクに負けるのが嫌で却下
そういう訳でたぶんDRーZも5年は乗るでしょうね
その頃までに国産モタードで魅力的なのが出てればいいが
現状のままなら外車かDトラに戻るしかないな
56774RR:2005/12/05(月) 08:47:11 ID:Vwl+vMNs
ここで4年間400Sに乗りつつも、まだ乗る気満々の俺が登場ノシ
来春にR750K6が来る予定だけど、それでもダンゴムシは手放すつもりはなかとです
本音を言うとダンゴムシはいじりすぎたから
まともな下取がつかないだろうというのが大きいけど('A`)

飽きっぽいのなら、本命買っても妥協案を買っても飽きるだろうから
本命買った方が後悔が少なくていいんじゃないの?
俺の場合は妥協して買ったバイクはやっぱり1年そこらで嫌になって売ったですよ
そこで得た教訓はは趣味で妥協してはイカンということですた
57774RR:2005/12/05(月) 10:45:20 ID:GkkCgQmT
琴野まゆの巨乳目当てで買ったエロDVDが期待ハズレだったけど
一緒に収録されてた平松ケイのSMモノが大当たりで
猿のように抜きまくった…みたいなもんか?
58774RR:2005/12/05(月) 12:26:08 ID:Vwl+vMNs
難しい例えだなw
仕事終わったらその女優チェックしてくるよ

'`ァ'`ァ(*´д`)ノシ
59774RR:2005/12/05(月) 12:55:33 ID:QCRKXZjY
>>56
禿げしく同意。
漏れもいろいろ乗ってきたけど、妥協してちょっとずらしーのな奴買うと
絶対にあとで「アレ(本命)だったらこうじゃないはず・・・」って悶々としちゃうんだよね。
まぁ、本命買っても自分のイメージと違ってあんまり好きじゃなかったり、
逆に繋ぎとして適当に買ったバイクが意外と良くて付き合い長くなったりするけど。
60774RR:2005/12/05(月) 13:14:37 ID:diHZQLIt
61774RR:2005/12/05(月) 16:41:04 ID:5mRjcUo2
>>50
自分もじきに6年目に突入しようかというS乗り。
最近もう1台のセローにばっか乗ってるけど(^^;DRZはDRZで手放す気無し。
というか、これに代わるバイクが現状思い浮かばない。これからも出るかどうかわからない。
正直WR250Fとかにも惹かれるけど、耐久性や積載性、快適さを犠牲にしてまで・・・と思うし。
たぶん、生産中止になってパーツも出なくなるまで所有しつづけそうな予感が。
体力、経済力が保てなくなって古いセロー1台に絞るかもしれないけどね。
SM海苔じゃなくてスマソ。
62774RR:2005/12/05(月) 17:37:05 ID:wUX3CJPP
>>61

なんか、すごーく知り合いの様な悪寒。
もしかして、Nスタイルの909ヨシムラステッカーちゅーんのDR-乙に乗ってませんか?
63774RR:2005/12/05(月) 18:58:15 ID:EjmLleuQ
>>60
それ上のヤツ前からリンク切れてるからイランと思う
6461:2005/12/05(月) 19:38:38 ID:5mRjcUo2
>>62
えーと、そんなステッカー貼ってないからたぶん別人です(^^;

でも、DRZってゲロアタしたりチョイ乗りしたりには少し重いんで
それとは別に軽量なセカンドバイク、セカンドオフ車所有する人、少なくないんじゃないかな?
ちょっと興味あるんで居たら挙手を ノシ
65774RR:2005/12/05(月) 19:53:14 ID:ys0ZcytY
>>64
その気持ちよくわかる
俺はSM乗りだけど2種原ぐらいが下駄にはちょうどいいんだよね
いざとなれば投げられるし

66774RR:2005/12/05(月) 20:39:46 ID:eEjx3WU6
KLXでマッタリ林道通過してますが、
ぶっちゃけ舗装路区間が圧倒的に長いし高速も使いたくなるし、
なんかKLXの方が中途半端に思えてきた・・・
400ccだと帰省に使えそうだし。

そこで400Sの購入を考えてますが、
東京-大阪間の高速道路の移動は厳しいですか?
パワーから見て100km巡航で余裕があるのかどうか教えてもらえませんか?
KLXはエンジン一杯というわけでもないものの、ゆとりがあるように思えませんでした。
KLXで移動したことがあるので、ケツ痛やポジションの辛さは承知の上です。
67774RR:2005/12/05(月) 21:22:06 ID:WIix8nMp
>>
平均”ぬうわ”km/hで大阪から飯田辺りまで高速使って
キャンプツーリングに行ったことがある。
いざとなったら”ぬおわ”km/hくらい引っ張れるので
追い越しも余裕かと思われ。
ただしハンドルのブレはダートコースで100km/hで走った経験がないと
結構ビビッちゃうかも・・・。
68774RR:2005/12/05(月) 21:31:04 ID:gjYb/+DG
>>66
100km/h巡航はパワー的には余裕。
半分くらいの力で走ってるカンジ。
120km/hまでは、さほどストレス感じない。
すこしハイギアードに変更すると、より快適かも。
風圧とか、ケツ痛で人間が先にへこたれるのは、ご存知のとおり。
69774RR:2005/12/05(月) 21:32:33 ID:5mRjcUo2
100km/h巡航余裕。
130ぐらいでも平和。そこから加速することも可。
高速移動はかなり楽。ケツ痛さえ我慢できるなら。
7066:2005/12/05(月) 22:15:21 ID:eEjx3WU6
おおーありがとうございます。
エンジンは余裕なんですね。
ますます購入の意欲が湧きます。

KLXは傷だらけなのと改造箇所が多いので
セカンドバイクとしてはデカイですが手元に置いておきます。
71774RR:2005/12/05(月) 22:32:48 ID:5tM31LKn
>>66
そうそう、俺もKLX(H1)からの乗り換えだけど
舗装区間走るほうが結局は長いんだよな
72774RR:2005/12/06(火) 10:55:20 ID:5V+gldPG
>>67
ハンドルのブレだけど、ダンロップの人が低めの空気圧に設定してる
と言っていた気がするんですが、そのせいでは?
73774RR:2005/12/06(火) 12:13:00 ID:DCl8ueCj
そうか・・・
120でも余裕なんですね。

やっぱり250は高速向きませんな。
2st、4st両方250だけど、120で一杯一杯です。


2台売って、これ買おかな
74ヤシ:2005/12/06(火) 13:49:31 ID:kK1uoEyp
ハンドルのブレはタイヤ変えたら収まりましたよ。
スーパーコルサで高速乗って173kmでもぶれませんでした。
あと影響しそうな突き出しですが+8mmにしてます
75オービス:2005/12/06(火) 15:52:35 ID:7wOi1r2O
ピカッ!!
7667:2005/12/06(火) 18:56:12 ID:Uk0ME2fC
>>72

ああ、忘れてた。
小生、モトクロタイヤだたーよ。
NOT FOR HIGHWAY USEだった。orz
ちなみにダンッロップのミディアムハード(D739)です。




高速走るなってか。
77774RR:2005/12/06(火) 19:39:03 ID:oV77T9iq
>>44

ちょっと遅レスだけど、林道でのSとSMで乗り比べた感想は…

Sの有利な点…タイヤ、軽いフロント(オフ上級者でも満足)
Sの不利な点…車高の高さがゲロ林道では不安(上級者なら無問題)

SMの有利な点…足付きのよさ(オフ初心者でも安心)
SMの不利な点…ハンドル切れ角の少なさ、タイヤ(あまり冒険できない)

初級者には足つき性とハンドル切れ角が結構重要な要素だな。
そういう意味では一長一短。
タイヤは、ロードタイヤでも普通の林道を走るならあまり問題ない。
ただしマディになるとつらい。
あと、林道でパンクしちゃった場合の補修のしやすさならSの圧勝。
ただし前スレにあったようにチューブレス化するとSMが圧勝。

林道でスキルアップも考えているならS、
ロードがメインでそこそこオフも楽しめればというならSMって感じですかね。

78前スレ981:2005/12/06(火) 20:06:45 ID:luWK1Fl9
>>32,33
TMR-MJNはまだ来ないので400Rのカムとガスケット注文しました。
インプレが何の役にも立たなくなるかも知れません。ごめんなさい。

>>47
FMFとCRDの組み合わせで行きたいと思いますが、
しばらくマフラーはノーマルのままでやってみます。
79774RR:2005/12/06(火) 21:49:44 ID:NPJUBuPZ
>>78
CRDとラフロのエキパイも付きますよ。
取付け時も特に問題なく付きました。

でも、自分はFMF付けてみたい・・・。
80774RR:2005/12/06(火) 22:52:28 ID:Giaa7pLd
みなさん どこのリアキャリア使ってますか?
81774RR:2005/12/06(火) 22:54:48 ID:pAowHwAD
でかさと工具入れを付けっぱなしに出来るということで、ライディングスポット。
8244:2005/12/06(火) 23:00:25 ID:/7rrvMrp
>>77
レス感謝です!
これまでオンロードばっかりでしたが、林道とオフロードのコースに興味が出てきてます。
バイク選びに迷うのも楽しみのうちと、春先まで迷ってみようかと思います。
(SかSMに決まりつつあるんでマフラーとか迷いますね)

ちなみに「ゲロ林道」ってどんな状態をイメージしたら良いんでしょう???


83前スレ981:2005/12/06(火) 23:02:36 ID:luWK1Fl9
>>79
webikeで写真見たんですけど、なんかFMFパワーボムの作りが悪そう・・・
で、3万近くしますね。
デルタトルクヘッドパイプとラフロコンペエキパイが同価格でデルタの写真見る限り出来はFMFより良さそう

当方、田舎在住で現物見られないのが購入に踏み切れない原因のひとつでもあります。

あと、お聞きしたいのですがCRDサイレンサの長さはどれくらいになりますでしょうか?
ウィンカーの移設など必要になりましたでしょうか?
84774RR:2005/12/06(火) 23:44:30 ID:xaCrXzkd
CRDマフラーって、今輸入しているトコあるの?
以前はダーフリで扱ってたけど、今はやってないよね?
85774RR:2005/12/07(水) 02:54:21 ID:xy4jwrO7
>>82
イメージとしては、もう林業関係者も使っておらず、
クルマでは通れないほど荒れ果てた林道って感じかな。
あるいは林道からちょっと外れて河原に降りていく、人がやっと通れるような小道とか。
86774RR:2005/12/07(水) 02:57:00 ID:tciDWRR0
友人がWR250FにCRDサイレンサ付けてますが、
静かな代わりに結構重いです。ウインカー移設するほど
かち上がってます。

FMFのパイプ(トルクヘッド)は音量を下げる効果も
あるみたいです。素材はチタンかステン。
ラフロ、デルタのショップ製品より質はいいと思います。
出来は外来品クヲリティでしょうけど。
すいません、個人的な意見です。

CRDはラフロとか販売店には在庫残ってるのでは?

87774RR:2005/12/07(水) 04:22:18 ID:cEA5bu5r
FMFはさすがアメリカモン。
溶接が下手・取り付け部が微妙にずれてるものもある。
きっちり付くのもあるだよ
88774RR:2005/12/07(水) 08:38:30 ID:x+Ht1TNQ
>>82

イメージ的にはそんな(85)感じ。
ここで忘れてならないのがなぜ「ゲロ」かと言う事。
1回で上れず何回もアッタクして、それでも尚押しが入るなど、
ゲロを吐きそうな位通過するのが困難な林道。

用語としては、爆裂、前転、爆転、投げ等の単語が飛び出します。
後は想像に任せます。(藁

89774RR:2005/12/07(水) 09:21:38 ID:kKYx0ebu
ちなみに400SMだと獣道寸前の舗装林道、
別の例えだとWRCのツール・ド・コルスみたいなかなり曲がりくねった道だとかなり面白いと思う

と400Sモタの俺が言ってみる
90774RR:2005/12/07(水) 09:23:33 ID:wPtE83dR
>>78-79
FMFのヘッダーは太さがDR-Z400Rと同じなので、ジョイント部分で問題が出るとしたらそこだけ。
作りはラフロよりは流石に良いね。溶接は余り旨くないけど、国内でも下手な香具師いるし・・・まぁ悪くないかな。
アメ物にしてはクオリティ高いよ。モトクロッサーやエンデューロマシンに付けるの何台か手伝ったけど、取り付け
で苦労したことはない。
てゆーか、位置がずれた事なんて無いわけだが、付け方確認した方が良いかも試練罠。
91774RR:2005/12/07(水) 22:55:58 ID:UnOljfcP
ずっとオフに乗ってると,たまには四発に乗りたくなる.
なんていうか,高揚感と所有感が欲しくなる
オレだけ??
92774RR:2005/12/07(水) 23:01:06 ID:JvOqRz1K
>>91
むしろゴールドウイングが欲しくなるな。
色んな意味で正反対なバイクだし、あの快適性がたまらなく羨ましく思うときがある。
逆にロードバイクに乗ってたときは、オフ車の身軽さが羨ましかった。
93前スレ981:2005/12/07(水) 23:43:13 ID:APPvOZt7
>>86
CRDのサイレンサはステンですね>91dB/A
静けさと重さと天秤に掛けたら静けさを取りたいので、重さはこの際あきらめます。

>>87,90
エキパイはちょっと名が知れた国内メーカーものでも仮組みを何度か繰り返さないと
うまく組めなかった記憶しかないので、多少の歪みは想定内です。
でも、レスからするとそこまで心配しなくても良さそうですね、ありがとうございます。
94774RR:2005/12/08(木) 00:12:35 ID:eLQ86jkN
ぼくがSに乗ってびっくりしたのは、100キロから、アクセルを開けると
加速することです。130キロくらいまでなら不安ないかな。

あと、アクセルグリップを握りなおさないで高速を走れるのは楽です。
9556:2005/12/08(木) 00:31:25 ID:15yUTAGk
>>91
おまい一人ではないぞ
96774RR:2005/12/08(木) 00:44:27 ID:kaqF6PrY
>>91>>95
あれ?俺いつの間に書き込みしたんだろう・・・
97774RR:2005/12/08(木) 01:11:41 ID:ALUhC/WE
>>88
「発射」っていうのもあるよなw
98774RR:2005/12/08(木) 09:14:33 ID:IA09kbmK
SMでオフ走る場合、オフ向きのいいタイヤってあるんですか?
99774RR:2005/12/08(木) 09:16:30 ID:Mo+khZo8
ちょっと聞きたいのですが、DR−Zってメッキシリンダーですか?
鉄スリーブなんですか?

たしか国内発売された頃のガルルにはメッキって書いてあった記憶があるので・・・
誰か教えてちょ。
100774RR:2005/12/08(木) 10:31:47 ID:tyLPrpwz
>>98
17インチロードタイヤのオフ性能なんてあまり差はないと思うが、
モタードのグルービングの流行りからすると、
横方向かナナメ方向に溝が切ってあるのがよさそうな…
横の溝はバイクが立ってるときのブレーキング、
ナナメの溝はコーナリングでのトラクションに効くらしい、と聞いたことがある
101774RR:2005/12/08(木) 11:27:49 ID:v3QV8+oN
>>99
スズキのサイト逝きなさいよ。

>シリンダーには放熱性、耐久性に優れるSCEMメッキシリンダーを採用している

だってさ
102774RR:2005/12/08(木) 12:02:01 ID:7xZar5w9
MotardJapによるとダンロップがモタード向きのロードタイヤを開発中らしい
タイヤセンターに溝が切ってあったな
あと俺がMXIAでモト1にも暇を見て参戦してる人に訊いてみたが、
ダートではモタスリでもグリップしねーよとの事
急激なトラクションをかけないように乗り方で工夫するしかないようだ
103774RR:2005/12/08(木) 13:12:10 ID:guME88QV
>>101
ありがと。Sの主要装備ってところに書いてあるんだ・・・
SMのところには書いてなかったんだよ・・・

・・・SMしか見てなかった・・・
104774RR:2005/12/08(木) 14:08:45 ID:v3QV8+oN
そういや確かにSMの方は、御自慢の脚周りの説明がメインだね。
105774RR:2005/12/08(木) 15:32:25 ID:Esvlvfbb
>>104
まあエンジンは7年前に出たSそのまんまだしね。
106774RR:2005/12/08(木) 19:05:41 ID:/c/+TZkk
>>105

げげ、家のDR-乙はもう7年になるのか・・・。(ry
107774RR:2005/12/08(木) 20:20:44 ID:kgiLEzG2
ちょっと調べごとがあって古いガルルを引っ張り出した。

DR−Zの載っている部分をピックアップしたので
情報の必要な人は参考にしてくれ。

GARRRR
1999/11 P18-19 水冷4スト400がデビュー(DR-Z400E/S諸元・各部写真)
1999/12 P22-23 USA発 これがスズキDR-Z400の全貌だ(DR-Z400E/S諸元・各部写真)
2000/02P12-17 New Model Impression いま話題のDR-Z400を徹底試乗!(東福寺保雄)
2000/03 P26-37 Enduro Machine Battle DR-Z vs WR400 vs XR400
2000/05P18-19 New Model Express DR-Z400Sがついにデビュー
    P28-41 Americam Off-Road Bike The Custom 2000
P30 IMS DR-Z400E
P32 FMF DR-Z400E
P34 YOSHIMURA DR-Z400GNCC
P40 STOROKER DR-Z400E
P41 WHITE BROSTHERS DR-Z400E
P91-95 これがGNCCだ!
P94 マイク・キドラウスキーDR-Z400
2000/06 P12-15 New Model Impression DR-Z400S(東福寺保雄)
2000/07 P56-61 DR-Z400S裏ワザチューニングマニュアル
2000/08 P60-65 オフロードバイク1000kmテスト DR-Z400S
2000/11 P92 オーストラリアンサファリ2000 ケビン・シュワンツDR-Z400E
2000/12 P20-33 What a wonderful world of America!
P22-25 YOSHIMURA DR-Z400(マイク・キドラウスキー仕様)
       P31 BIG GUN DR-Z400E
続く
108774RR:2005/12/08(木) 20:21:51 ID:kgiLEzG2
続き
2001/01 P22-25 P36 タイマンインプレッション DR-Z400S vs KTM400EXC
2001/02 P8-34 P87-102 P143-146 P155-163 Special Parts All Catalog 2001
P12 GNCCマシン DR-Z400(マイク・キドラウスキー仕様)
P21 ラリーレイドマシン DR-Z400E(ケビン・シュワンツ仕様)
2001/03 P10 Tunper Racing DR-Z500(マシン紹介のみ・写真少)
2001/05 P22-29 進化する4スト WR250/DR-Z400/520EXC/FE501e(簡単なインプレ)
2001/06 P23 GNCCマシンに学ぶマシン作り Tunper Racing DR-Z400E
P139-142 DR-Z400キドラウスキー仕様製作記(YOSHIMURA & DSPパーツ etc )
2001/11 P12-14 New Model Impression DR-Z400S 2002年モデル(東福寺保雄)
2001/12 P16-18 Special Machine Impression BABANA SHOX DR-Z400
2002/03 P12-14 Special Machine Impression YOSHIMURA DR-Z450/430
2002・04 P170-171 Special Machine Impression YOSHIMURA DR-Z430 Supermoto
2002/05 P16-37 国産トレールマシン派宣言 DR-Z400S/XR250/KLX250/セロー他
2002/06 P18-37 ミドル級最強決戦 DR-Z400S vs XR400R VOR/tm/KTM/CRF他比較
2002/09 P18 YOSHIMURA DR-Z400(マイク・キドラウスキー仕様)(各部写真)
2002/10 P20-37 裏ワザチューニングマニュアルU DR-Z400S他 
P30 レーサー樹脂タンクの取り付け方・KX500クラッチの流用など
続く
109774RR:2005/12/08(木) 20:23:23 ID:kgiLEzG2
続き
2003/01 P83-98 最新スーパーモタルドのすべて P94 タモズファクトリーDR-Z400S
2003/02 P167 New Model Express DR-Z400S 2003年モデル・カラーリング変更の紹介2003/04 P160-161 Guidon d'Or SuperMotard ステファン・シャンボン+DR-Zの写真のみ
2003/05 P136-137 ヨシムラM-450R(各部写真&簡単なインプレ)
2003/06 P14-31 オフロードバイクチューニングバイブル
         P18-19 MOTO AZURE DR-Z400Sモタード仕様(RM125倒立サス流用など)
2003/07 P92-95 Wordwide Supermoto Now! Super TT American Racing
         P94ケビン・シュワンツDR-Z450他(マシン紹介のみ)
2003/10 P73-96 AMA Supermoto Championship 帰ってきたアメリカン17インチ
       P76 P93 P94 ケビン・シュワンツ+DR-Z450(ダウンデュアルマフラー)
P96 クリス・カーDR-Z400(各部写真)
続く
110774RR:2005/12/08(木) 20:24:05 ID:kgiLEzG2
続き
2004/09 P10-21 カスタムバイク2004 P20 Moto House DR-Z400Sモタード(写真少)
2004/10 P148-152 X-Games Supermoto
P150 トラビス・パストラーナDR-Z400(マシン紹介のみ)
2004/11 P20-21 DR-Z400Sのスポーツ性能は行動最強!(US-YOSHIMURA ケニー加藤談話)         トラビス・パストラーナ & マイク・キドラウスキーDR-Z400
P48 実験工房 ヨシムラTri-Cone CYCLONE DR-Z400S用 テスト&インプレ
P139 New Model Express DR-Z400SM 発売予定
P152 Moto1 & Moto2マシン in ODAIBA DR-Z400S個人ユーザー車1台写真有
2004/12 P49 実験工房 PRO SKILL PARTS FOUR RACINNG Ver.2 DR-Z400S用
2005/01 P12-13 New Model Express DR-Z400SM
2005/02 P22-24 DR-Z400SMインプレッション(東福寺保雄)
    P27-33  '05ニューモデル有名チューナーはこういじる
         P32-33 DR-Z40SM モトエジャー/リアルエキップ/モトハウス
2005/03 P50-55 DR-Z400SMロードテスト(熱田タカテル)
2005/04 P16-25 トレール&モタードを両方とも楽しむ方法
         DR-Z400S/DR-Z400SM他(比較試乗)
P27-33 トレール⇔モタード カスタマイズの世界
P31 DR-Z(パーツ紹介&レーサーパーツ流用)
2005/06 P50-53 HYPER PROスプリングをテストライド DRZ-Z400SM & Sでテス走行
2005/07 P17-37 The Best Trail Bike 対決 DR-Z400SM vs XR400Motard他
    P86-90 MOTO-1 開幕 P90 アブソリュートDR-Z400SMオグショー仕様
2005/08 P18-37 もう無視できない外車の魅力(走行インプレ&ランニングコスト比較)
         P28-29 DR-Z400S vs KTM400EXC-R他
2005/10 P48-53 アブソリュートDR-Z400SM改に見る実力本位のチューニング
    中綴じ オフロードバイクチューニングマニュアル
P88 DR-Z400Sに'99RM250のステム流用方法
2005/11 P20-37 最高のトレ−ルを選ぶ ツーリングポテンシャルの探求
         DR-Z400S/XR250/XR230/KLX250/セロー250/KTM250EXC-R比較ツーリング
終わり
111774RR:2005/12/08(木) 20:25:37 ID:kgiLEzG2
なんか改行がうまくいかなかった・・・・
112774RR:2005/12/08(木) 21:47:24 ID:W3gcAqhl
>>111
113774RR:2005/12/08(木) 21:47:18 ID:S1i59SYj
>>ID:kgiLEzG2
年末の大掃除でも始めたのかww
114774RR:2005/12/08(木) 21:48:24 ID:S1i59SYj
>>ID:kgiLEzG2
年末の大掃除でも始めたのかww
115774RR:2005/12/08(木) 21:54:04 ID:IA09kbmK
>>ID:kgiLEzG2
人生の大掃除でも始めたのかww
116774RR:2005/12/08(木) 22:37:09 ID:FIT0u0kK
>>ID:kgiLEzG2
人生の大掃除でも始めたのかww
117774RR:2005/12/08(木) 23:16:56 ID:QDYl1sXa
・・・・([[[[[)< #80オグショーDRZ500SM moto1
・・・・([[[[[)< #55GO DRZ400SM moto2
・・・・([[[[[)< #33Tommy DRZ400SM moto2


       _  -──ァ─‐- 、 _
       , イ//, '"´,r''" ̄ -‐─‐ヽ、_
     // // /  /   , ----- \_
    // / / / /  /  , ‐'"    __ \    
   // / / /  /  /  /  , ‐''"      `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -──‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /                 !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ、
                `      ||ヽ     ′     `
 moto1界のアブソだんごむし三兄弟  
 
なんで自称500SMのオグショが全戦予選落ちなの?w                 

118774RR:2005/12/08(木) 23:33:46 ID:OCs4XqPN
>>117
オグショーさんをかばうわけじゃないけど…
やっぱり450のリアルレーサー(しかもトップ級は排気量上げてる)を相手に、
ボアアップしたとはいえ元は400のトレールベースじゃつらかったんじゃないの?
レーサーでも250相手なら重さのハンデはあるけど排気量で勝負できた、と。
レーサーは450でも250と変わらん軽さだしなぁ。
とはいえ、一度くらいはいいとこ走ってほしかったな。

終盤になってTommy選手のマシンが恐ろしく速くなっててビックリだった。
本人のスキルアップもあるんだろうけど。
来年はあの宇宙人さんがアブソのDRZに乗るらしいから楽しみ。
聞いた話じゃ若手育成のために一肌脱ぐ気になったのだとか。
119774RR:2005/12/08(木) 23:41:17 ID:QDYl1sXa
>>118
即レス乙 関係者かなwwwwww
コンペモデルのDRZ400レーサーの公道仕様がDRZ400Sだろw
知ったかぶりばっかするな ボケ氏ね

なんで500が400より遅いのか説明しろw
120774RR:2005/12/08(木) 23:44:14 ID:kRcNqhGa
>>119
俺も同じ事思ったけど煽りは程々に。

ちなみにダンゴムシはSだけね。
ダンゴムシとSMは別。
121774RR:2005/12/08(木) 23:49:07 ID:QDYl1sXa
>>120
一般的な評判を書いただけだよw
SMはSのサスとホイール変えただけの同じものだよw
所詮だんごむしはだんごむし
122774RR:2005/12/08(木) 23:54:30 ID:1Bsa0mFF
>>121
いやいや、SとSMの人気の差だから<ダンゴムシ
123774RR:2005/12/08(木) 23:59:31 ID:6UuQOboN
>>121
あとモトクロッサーとエンヂューロレーサーという違いも忘れずに。
124774RR:2005/12/09(金) 00:06:07 ID:vuSV0RX1
>>119
ああ、単にレースに勝てる勝てないじゃなくて、純粋にタイムの話をしてるのね?
確かにmoto2フロントロー組はmoto1予選落ちより速いよな。
そんじゃやっぱり乗り手の問題?
125774RR:2005/12/09(金) 00:06:37 ID:QDYl1sXa
WRがmoto1で勝ちまくってるの知らんのかwwwwww

以前から薄々感じてたけど、だんごむし糊は知ったかキモオタ多杉だなw
126774RR:2005/12/09(金) 00:11:23 ID:vGh9UbjL
ID:QDYl1sXaはなんでそんなに憤ってるの?
127774RR:2005/12/09(金) 00:13:43 ID:l1yld0XE
モタスレの基地外とテンションが似てるなw>>ID:QDYl1sXa
128774RR:2005/12/09(金) 00:14:01 ID:WAovZ/Ml
S乗りの俺としては、
SMをダンゴムシとは認めん。

>>125
DR-Zが性能でレーサーに及ばないなんてみんなわかっている事です。
129774RR:2005/12/09(金) 00:18:06 ID:ffLoXRii
DR-Zは元々レーサーだろ ! ポケ氏ね 
130774RR:2005/12/09(金) 00:23:46 ID:nqnB+JjW
>>127
ダナ
モタスレで相手にされなくなってきたからこっちに流れてきたかな
131774RR:2005/12/09(金) 00:25:43 ID:ffLoXRii
それを市販車をチューンする技術力云々とは・・・・・

山猿イカの池沼かなw あの店
132774RR:2005/12/09(金) 01:00:15 ID:vuSV0RX1
>>125
勝ちまくってる? どこのmoto1? エリア? なら知らん。
オールスターはCRFの5勝、RMZ1勝、YZ1勝だったはず。
WRはtacちゃんひとりで頑張ってSUGOで表彰台獲得。これはエライと思ったよ。

DR-Zって何年前のエンデューロレーサーだと思ってんの?
133774RR:2005/12/09(金) 03:47:09 ID:BX6momnV
400Sが出たのが6〜7年前だからそのくらい前のレーサー?
OFF車は良くわかんないけどロードだと当時のワークスマシンの性能と
最新の市販車の性能が同じくらいだから・・・
そりゃDR-Zは勝てんわな
134774RR:2005/12/09(金) 08:49:45 ID:sBZzNQ9k
>>133

レーサーではあるが一般的な認識ではモトクロッサー=レーサーであって、DR-乙はエンデューロレーサー。
元々耐久性重視なので市販車に落とし込むのは簡単。
但し、キャブの違いや圧縮比、イグナイタ等セッティングは専用設計。
一度乗った事が有るがあれは違うバイクだと思ったよ、ま、今なら4st250レーサーの方が速いけどね(同じ様な馬力で超軽量)。
135774RR:2005/12/09(金) 10:17:36 ID:XMnYI9TX
>>134
DR-Zがエンデューロレーサーっていうけど、雑誌なんかではエンデューロレースでもほとんどMXerが出てるんだけど、
これはクラスが違うんでしょうか?
136地鶏:2005/12/09(金) 11:28:33 ID:s1JOP5ZJ
>43様
春料金所前でお会いできるといいですね!

耐久性には定評のあるDRZですが、
今年のアブソDRZはエンジントラブル多かったですねい。
ヘッドか原因は?
あの三台、本当に人柱DR−乙です。
137休憩中@トイレの中:2005/12/09(金) 15:56:27 ID:006ppyi0
>>135

DR-乙が発売された当初は、4stモトクロッサーはYZF400のみで
4st特有のトラクションの良さもあって結構上位に食い込めた。
しかしながら、4stモトクロッサーのレギュレーションが425→450と移ると
圧倒的にモトクロッサーが有利に。
故にレーサーDR-乙が1年で姿を消す羽目に陥る。orz
また、国内EDではクラス分け上400以上が同クラスなので必然的に
モトクロッサーが上位に連なるという結果になってますね。

当時は良かったんだけどね、時代に付いて逝ってなかったんだよね、最初から。
もうちょっと軽量でRMXみたいに変態的な要素があったらなぁ。
138135:2005/12/09(金) 18:01:55 ID:XMnYI9TX
>>137
しかし昔(80〜90年代)のアメリカのエンデューロやヘアスクランブル(?)はMXerばっかりでしたよねぇ?
RMXくらいが特異じゃなかったでしたっけ?
139133=137:2005/12/09(金) 19:38:31 ID:l3oOhe5Z
>>138

それを言っちゃおしまいだが、結局腕があればEDレーサーよりもモトクロッサーの方が速いもんね。
あと、メンテなんかはサービスがしてくれるので良いが、
ヘタレな漏れとしては毎回メンテはやってられんのでレース中の耐久性より、
1年ノーメンテで気軽にレースに出れるEDレーサーが良いのだ。

モトクロッサーだと1、2年で要オーバーホールだが、
DR-Zは7年オイル交換のみでもまぁ行けてる。

何が言いたいのか良く分からなくなってきた。orz
140774RR:2005/12/09(金) 19:59:06 ID:Ul5q4/VU
レーサーというより、プレイバイクに近いんじゃないかな、400Rは。
141774RR:2005/12/09(金) 20:01:42 ID:QkLCCCg6
その意味では実質的にXR400Rの後継車なのかもね
142138:2005/12/09(金) 21:14:30 ID:XMnYI9TX
>>139
>1年ノーメンテで気軽にレースに出れるEDレーサーが良いのだ。

まぁそうですわな。4stでしかも400もあればそれほど回さないから、メンテフリー(?)。

しかしアメリカのアマチュアなんかじゃ、やはりRあたりは立派な「レーサー」なのかな。
5年くらい前ネバダ州でソロツーしてたおじさんライダー見たけどね。
143774RR:2005/12/09(金) 21:58:29 ID:WjboPx0g
公道用の400Sはもうちっと軽くならんのですか?
レーサーとかキックオンリー?でちょっと軽そう
144774RR:2005/12/09(金) 22:21:06 ID:I2wJnHD5
>> 143
FAQですが

とにかく軽い人
ttp://dr-z400s.com/

ココ参考に
145774RR:2005/12/09(金) 23:44:24 ID:7oGhMaq5
サイドカバーのゴムブッシュ、また無くした・・・  drz
146774RR:2005/12/10(土) 00:16:46 ID:fL6ZQNxK
上のほうで虻関係者みたいなのが、こじつけ屁理屈ばっか書いてるようだなw

ヨシムラHP見てみろ Y村キット入れただんご虫が最新レーサーのRMZ450よりパワーあるだろ

いくらこんなとこで擁護したところで、イン○キ疑惑は消せないぞ
147774RR:2005/12/10(土) 00:37:07 ID:F7M+wUEu
Supermoto に出ている KTM が LC4 やめた理由を考えれば
おのずとわかると思うんだが・・・
148774RR:2005/12/10(土) 01:24:13 ID:G4jk5PQp
そのY村キット入れた団子虫はいったい幾ら掛かってるんだろうね?
同じ位金をかけたらRMZ450はどれだけパワー出るんだろう?

そもそも同じ「レーサー」と言えどDRZとCRF,RMZなんかのモトクロッサーでは
カタログスペックで既に別次元
そう言う事を理解できないおつむが「同じレーサー」だって、笑えるね

例えるならRC211VとCBR1000RRのレースベースを
同じレーサーだからCBRがRCVに劣るわけが無いと言ってるのと変わりない
149774RR:2005/12/10(土) 01:39:52 ID:1vwG39HN
市販レーサーとワークスレーサーを同列で語るのもおかしいと思うが。
150774RR:2005/12/10(土) 02:21:03 ID:7Jt+xiVs
んじゃRS250とNSR250SP仕様って感じ?
151774RR:2005/12/10(土) 02:21:59 ID:hVhqEj+E
最初は同じレーサーなのに性能が低いという論調だったような気がするが・・・今度は逆転してるな。
152774RR:2005/12/10(土) 08:45:41 ID:l3okgvvc
UK仕様のヘッドライトユニットを輸入することにしたんですけど
それでかなり明るくなりますよね?
やったことある人いますか?
153774RR:2005/12/10(土) 09:04:57 ID:ghooP8g1
400Rに乗ってます。
私レベルだと、パワーの出方が乗りやすいの一言。
CRFもいいけど、あそこまで回せない。
重いと言われるけど、乾燥で113kg
マフラー換えてるから、110kgかな。
「とにかく軽い人」は、セル付きで、Rに近い重さ。
正に理想的と言えるバイクに仕上がってる。少し羨ましい。
400Rで不便なのは、セルが無い事くらい。
但し、キックでも、WR等に比べたら始動性は良い方だと思う。
新車で買って3年、一度もOHしてないので、先日エンジンをあけた。
全て基準値だったけど、折角だから、ピストンとリングを換えた。
回して乗ってたけど、それ以上に耐久性があるのだと思う。
絶対的パワーは劣るけど、他の部分で良い所が多いバイクだと思う。

以上、主観ばかりで、すいませんでした。
15412:2005/12/10(土) 16:55:27 ID:rMaLHk9P
いろいろ考えた結果

DRーZにしたお(^ω^)
納車は早くて水曜日の予定


待ち遠しいお(*´Д`)
155774RR:2005/12/10(土) 17:25:42 ID:ah6bXlt5
オメ。

俺はSMか、CRF250Xにするかで悩んでる。
モタードSM2クラスに出場予定。たまには公道走行もしたいし、、、。
悩みすぎて胃が痛い、、、。
156774RR:2005/12/10(土) 17:37:29 ID:0ufCEenF
近所のチューンショップがどっち得意かで決めるとかw
157774RR:2005/12/10(土) 17:41:14 ID:viq2wHLU
さっき赤男爵で、Sを注文してきた
納車は、まだ解らないけどワクテカワクテカ

サイレンサーは、どこのにしよう?
158774RR:2005/12/10(土) 17:47:01 ID:0ufCEenF
ノーマルだと7000回転以降からパワーがえらい落ち込むんですな・・・
スリップオンマフラーはそのあたりを補うことを謳ってるものがありますが、
このスレ的にはエアクリ加工、二次エアキャンセル、キャブを居れてとマフラーとセットで調整
って感じですかねえ?
159774RR:2005/12/10(土) 17:59:55 ID:viq2wHLU
ふ〜む
無精な私は、ポン付けしかしないだろうし・・・
RSV辺りは、どんなもんでしょう?
160774RR:2005/12/10(土) 18:23:35 ID:/A1ZY3BD
>>153
レーサーDRZは確かにいいバイクだよ 人気ないけどな・・・
2年くらい前はSシャボンがギンドールをDRZで二回も勝ってるしな。

DRZ-Sも速さを求めるなら、レーサーDRZ純正のパーツを入れて本来の姿に戻すだけでOK
怪しい店のチューンしても壊れるだけw
161774RR:2005/12/10(土) 18:32:37 ID:ah6bXlt5
>>2年くらい前はSシャボンがギンドールをDRZで二回も勝ってるしな。

RMZ250の車体に、DRZエンジンでしょ。
当然オイルタンクもワンオフ。
ようは重いと。
162774RR:2005/12/10(土) 18:33:58 ID:/A1ZY3BD
オグショーがアブソだんごむしで予選落ちしてるのを腕の問題とか書いてるヤシがいるけど

オグショも一応IAのmoto1トップライダーなんだから酷すぎねぇか?
163774RR:2005/12/10(土) 18:37:22 ID:/A1ZY3BD
>>161 その前年はノーマルフレームだったぞ、
だんご虫はエンジン自体が重いだけなんでアルミタンクに変えたって変わらんよ
164774RR:2005/12/10(土) 21:12:21 ID:Oz1vjhg4
WHITE BROTHERSのスリップオン入れた人いる?
165142:2005/12/10(土) 21:18:06 ID:xeNEBFtL
今日、モトクロコースで練習してきた。
連れがCRF250の新型(デュアルサイレンサー)を買ったので
試乗さしてもらったがすごいね。
左右のバランスが良いので思った以上に軽く感じる。
DR-乙に乗った後だと尚更良く思えてしまう。orz
クイックに回れて、ジャンプの数m手前でアクセル開けても
十分ジャンプをクリアできる。

うーみゅ、06RM-Z買おうかなぁ。
166774RR:2005/12/10(土) 21:49:06 ID:ah6bXlt5
>>163
オイルタンクがなきゃオイルをドコに入れるの? >>RMZ250フレーム
167774RR:2005/12/10(土) 22:03:12 ID:hHp5evMA
>>166
RM-Zのノーマルフレームって話じゃなくて、
DR-Zのノーマルフレーム。
と言う話の食い違い?
168774RR:2005/12/10(土) 22:44:40 ID:8dqIp5CK
>>164
あの灰色の四角マフラー?
169774RR:2005/12/11(日) 07:27:08 ID:JU5rgsVo
>>だんご虫はエンジン自体が重いだけなんでアルミタンクに変えたって変わらんよ

じゃあ、何故わざわざRMZのフレームを使ったんですか?
170774RR:2005/12/11(日) 08:55:08 ID:wicQGAeZ
159>>
オレ的にはRSV、ホワイトブロスは街海苔あんちゃんが250モデルにつけてる印象が強いな。
DRZに装着ならばサイレンサーの長めな物がバランスいいと思う。
CRDアブとかARROWとか。
RSV、ホワイトブロスはサイレンサー短いしほぼ水平に着くからなんかいまいち。
爆音だし・・・
171774RR:2005/12/11(日) 08:55:58 ID:MqqFNvyN
>>169
話題性作りと思われる
実際問題あの重いエンジン載せて長時間使用はムリポ

172774RR:2005/12/11(日) 10:30:10 ID:Eb94ifvH
セッティング不要のポン付けマフラーって軽くなるだけで性能は純正と全く同じなんじゃないの?
173774RR:2005/12/11(日) 10:34:58 ID:guwBC+CJ
性能は純正と全く同じで軽くなるなら、正しく投資の価値があるな。
174774RR:2005/12/11(日) 10:50:07 ID:wSnHNDCH
軽さも性能だし頑丈さも性能なんじゃないかなー
175774RR:2005/12/11(日) 11:03:48 ID:atStvMfF
マフラーの位置で重さが変わるのは大きいですね。ギャップの通過が楽になります。
176774RR:2005/12/11(日) 12:13:10 ID:R1QV+9hf
マフラーの材質をチタン・アルミ・カーボンから選べる、純正オプションがあればいいのにね。
177774RR:2005/12/11(日) 12:34:56 ID:G3OWBJsb
>>176
どっちにしろ中にはクソ重たい触媒が入るんだから
そんなに軽くならないと思うぞ
178774RR:2005/12/11(日) 13:02:18 ID:5SACYFkn
触媒入ってるんだっけ。
二次エアだけじゃないの?
179774RR:2005/12/11(日) 14:13:49 ID:yes7nYy2
オフやモタードについて全く詳しくないんですが、
ヨシムラのトライコーンって、このスレ的には如何なもんでしょうか?
フォルムとメーカーイメージだけで欲しくなっているんですが。
180774RR:2005/12/11(日) 14:26:41 ID:Eb94ifvH
>>179
珍走並の音量でも構わないならヨシ
181774RR:2005/12/11(日) 14:48:41 ID:AfkOUmp0
というか珍走そのものだと思う。
182774RR:2005/12/11(日) 15:06:49 ID:yes7nYy2
>>180>>181
レス有難うございます。そうですか、音のうるささが問題なんですね。
性能的にはどんなもんでしょうか?
ぬけがよくなったとか、下がなくなったとか、体感できるような事はありますか?
ハタマタ、ポン付けで期待してんじゃねーよって感じでしょうか?
183774RR:2005/12/11(日) 15:10:10 ID:G3OWBJsb
>>182
>ポン付けで期待してんじゃねーよって
わかってんじゃんw
184774RR:2005/12/11(日) 15:33:08 ID:B+6D1/2U
このバイクでタンデムしてる人みかけたんだけど、
やっぱきついよね?
185774RR:2005/12/11(日) 15:49:11 ID:Eb94ifvH
>>184
キモチイイに決まってんだろ!!ヽ(`Д´)ノ
186774RR:2005/12/11(日) 16:05:35 ID:aJWC2I/U
きょにうのおんなぬことたんでむ死体
187774RR:2005/12/11(日) 17:39:09 ID:b0nD7DeR
寒い・・・
けど、こいつのエンジン以外と発熱量あるから、足下はそれなりに暖かい。
188774RR:2005/12/11(日) 19:07:42 ID:LP5pEwUr
ところでムラムラというマフラーはどこで買えるのだ?
189774RR:2005/12/11(日) 19:26:05 ID:zc5Tl96N
以前、ジェベルXCにWR250のまふりゃー付けたら、静かでパワーも出たという話を聞いたが
DR-ZにWR450のマフラーを付けるとどうなるのだろうかと思う俺ガイル。
190774RR:2005/12/11(日) 20:08:40 ID:X/gJZOKH
 ネーネー。もしかしてトリップのBって1000キロで0に戻るの?
191774RR:2005/12/11(日) 20:42:10 ID:y+Q6p8IL
>>189
スゲーそんな話があるんだ。
俺は今テレビで話題の職業で保護者の目を気にしたバイク通勤。
マフラー替えたいけど、何より音を気を付けなきゃいけない。
ボー茄子でヨシムラのトライコーンとキャブと思ったりもしたけど音が…。
WRのマフラーの情報気になる。
192774RR:2005/12/11(日) 21:55:51 ID:ak3rHTrE
さっきGT商会で、トライコーン注文しちゃったよ・・・
28%OFFに目がくらんで
12日までだし

爆音だったら困るな
193774RR:2005/12/11(日) 22:15:50 ID:0gMK55xy
KLXのライトレンズを入れたら、ハーネスが邪魔でライトカウルが収まらない
押し込んでやっとこさ入ったけど、こんなもんなの?
194774RR:2005/12/11(日) 22:42:07 ID:zc5Tl96N
>>191
http://2st.dip.jp/bike/xc/15/index.html

WRじゃなくてYZだった。
年式によっても性能が異なるっていう話しもオフ車スレかXCスレで見たよ。
195774RR:2005/12/11(日) 23:17:39 ID:V5k6OVTZ
>>192
俺もアクラポとステンメッシュ注文したぜ。
ヤバそうな音だったらヤフオク直行させよ・・・
196774RR:2005/12/11(日) 23:33:21 ID:CWvb76DM
DR-Z400SmにRMのチタンステップ入れようと思っているんですがRM250ので
入るんですが?自分で調べたらk1/k2は入るっぽいんですが・・・
197774RR:2005/12/11(日) 23:39:35 ID:xDHFuApb
>>179

ヤフオクで出すから落札してくれ。
ヨシムラのトライコーン・チタンカーボンだよん。
198774RR:2005/12/11(日) 23:42:25 ID:5SACYFkn
>>196
入るんじゃない?
俺のは03Sだけど、
http://www.webike.net/sd/229693/200021202123/
これに換えてるよ。
199774RR:2005/12/11(日) 23:52:19 ID:yes7nYy2
>>197
それ、ひょっとして再出品?
もしそうなら、ヲチしてたよ。もうちょっと値引き希望w
200774RR:2005/12/12(月) 01:38:21 ID:XcK2GyQ+
>168
そです、あの灰色のハコです

どうにもこうにもやかましいことは間違いなさそうですが(w
201774RR:2005/12/12(月) 07:49:02 ID:FQU8B6Lb
>>196
RMのチタンステップはつかない
k3〜のは付き方が違う
202774RR:2005/12/12(月) 07:52:42 ID:NsXhbD9I
>>199

むむぅ。
お幾らくらいでスタートしよか?
203202◇ID:NsXhbD9I:2005/12/12(月) 07:54:36 ID:NsXhbD9I
おほほー
IDがNSX
204774RR:2005/12/12(月) 11:22:25 ID:R49SuqsZ
NSXは今月いっぱいで生産を中止するんだぞ。
ホンダの鈴鹿工場の片隅で、ベテラン職人達によって
コツコツと作られてきたんだよな。
今までありがとう。

ウオタニSP2を買ったよ。
取り付け後、報告します。
FCR、マフラーフルエキ交換はしてあります。
高かった、、、。
205774RR:2005/12/12(月) 12:00:19 ID:XnkAtnbz
>>204
人柱乙!
NSXも乙!
そういや痛さ満点の某湾岸漫画でNSXをボロクソにけなしてるね(´・ω・`)
206774RR:2005/12/12(月) 14:07:17 ID:hceWLPO7
>>200
俺も気になってガルルで立ち読みした事があったなぁ。
たしか100dbにかなり近かったような・・・街じゃ乗れねぇですね。
207774RR:2005/12/12(月) 19:50:26 ID:uvkazrv/
SMのカコヨサに惹かれた一バイク乗りですが
モタの雑誌なら何がオススメ?
スレ違いスマソ。
208208:2005/12/12(月) 20:22:17 ID:NnfGE2ot
>>207
モターサイクリスト

          ス マ ソ …
209774RR:2005/12/12(月) 20:46:12 ID:XcK2GyQ+
>206
今ちろっと調べたら98dBですた・・・

ダミダコリャ



ノマフ+FCRがいいのかな・・・。
210774RR:2005/12/12(月) 21:14:36 ID:KAHMT0rM
>>192
オレもGT商会でかった
爆 音 で す
211208:2005/12/12(月) 21:20:36 ID:NnfGE2ot
レーサーパイプもイイヨ
意外と静か。
抜けもそこそこ。
ヤフオクで定期的にあるし。
212774RR:2005/12/12(月) 22:14:58 ID:p1nr9P8M
今度、ストライカーを狙ってるんだけど、
これも爆音なのかな。使ってる人います?
213774RR:2005/12/12(月) 22:20:14 ID:hceWLPO7
ノーマルと4Qの間くらいのマフラーはできないものか・・・。
214774RR:2005/12/12(月) 22:22:27 ID:yO4gIxo+
やはり旧東のマフラーか。
と思うが実際にはどのくらい静かなのか知らなかったり。
215774RR:2005/12/12(月) 22:29:25 ID:f44Q39Ui
>>212
ストライカーはバッフル付いていても、96dbぐらい
バッフルなしだと100db超します。レース管だから公道は駄目らしい
今は、ノマフ+TMR入れてる。
216774RR:2005/12/12(月) 22:38:39 ID:5bBs0D1Z
cfcのカバーがずっと本国でバックオーダーになってる orz
217774RR:2005/12/12(月) 22:42:37 ID:p1nr9P8M
>>215
サンクスコ
やっぱ結構うるさいんだね。
別の探すかなあ。
218774RR:2005/12/12(月) 22:58:11 ID:6naTbxI2
レオビンチが4Qより静かとの噂なんだけどつけてるヒト、
インプレ希望。
219774RR:2005/12/12(月) 23:21:39 ID:ik0Uq4ez
人によって音量の感じ方って差があるからなぁ。
統一された意見聞きたいから
数多くのマフラー音聞いた事あるシト、不等号マークで順番付けしてくれないかな?
220ヤシ:2005/12/13(火) 00:30:42 ID:ZnNzKjuQ
音量
デルタ>>>>>>>>アクラポ>トライコーンキャタライズド/サイレンサーステンレス

音質
トライコーン≠(好み)アクラポ>>>>超えられない音割れの壁>>>デルタ
221774RR:2005/12/13(火) 00:46:19 ID:DvaRGQM+
デルタが腹立たしいなこりゃ
222774RR:2005/12/13(火) 00:50:00 ID:2ich2+xl
>>220
おお、参考になる。サンクス
223219:2005/12/13(火) 00:57:53 ID:gwCoNgMX
言いだしっぺが何もしないのもアレだから
某hang-offの人の甜菜

ホワイトブロス>ヨシムラ(S用)>FMF(POWERCORE4Q+POWERBOMB)セット
   爆音       うるさい       静か      (表現)
224774RR:2005/12/13(火) 01:01:46 ID:zx9PFFKn
レス有難う御座いました。RMのチタンステップつかないんすか・・・
ちょっと残念です。純正のステップだとk1/k2以外ないんですか?
225774RR:2005/12/13(火) 01:02:53 ID:NfRyHGMu
FMF チタニウム4にバッフル入れたらパワーコア4Qより
静かかな・・・
ブルーのカラーがステキ・・・
226774RR:2005/12/13(火) 01:11:15 ID:xYgWChQf
>>213
撮影環境が違うから参考になるかは判らんけど一応
ヨシムラ
ttp://www.motoavanti.com/extremebikes/movies/movies_tricks/shinyo_asphaltsideski01.html
旧higasi
ttp://www.motoavanti.com/extremebikes/movies/movies_tricks/shinyo_sideasphaltski.html

実際に聞いてもやっぱり静か
227774RR:2005/12/13(火) 02:26:42 ID:F2Hu7JSR
ツーリングの出先で聞いたCRDのスリップオンは純正に近い静かさだったなぁ

俺は音質・音量共に最強最悪のUSヨシムラですともdrz

昔ロードレースにダンゴムシで出た時にグース改とウォームアップエリアでレーシング対決をしたが、
圧 勝 ですた('A`)
228774RR:2005/12/13(火) 06:54:12 ID:b41mQASd
>>226
サンクス〜。明らかに静かですね・・・。
旧東は実験的に作ったものだそうでもう生産しないとの事。
同じ構造で再販してくれないかな・・・需要ありそうなのに。
229774RR:2005/12/13(火) 10:38:17 ID:EQs6W+hm
>>225
(出力) FMF T4+インナーバッフル < パワーコアQ

何年か前に、ガルルか何かの雑誌でデータがのってますた。
230774RR:2005/12/13(火) 12:07:37 ID:PTz1PX00
「フィッシュボーン」かなり気になってまつが、
マフラー話しで出てこない‥
ダメなの?知らないの俺だけ(゚Д゚;)?
デビルの新しい奴はまだ出ないなぁ〜。
231774RR:2005/12/13(火) 12:34:31 ID:F2Hu7JSR
>>230
知ってはいるが、激しく地雷な悪寒がするので軽やかにスルー
232774RR:2005/12/13(火) 20:22:07 ID:TVMpCMpd
スタイルの独創性と、プロジェクトXなんかの影響で「絶対トライコーン!」とか思ってたんだが…
このスレとか黄色い人のHP、ミクシなんか見ると4Qのほうが性能も静粛性でも上みたいだね
悩むなぁ
233774RR:2005/12/13(火) 20:46:21 ID:T+5fhqem
俺もプロジェクトX見てヨシムラの名前に惚れ込んでしまった。
でもヨシムラだからって言って全てがいいわけじゃない。
あぁ、それにしてもあのヨシムラの三角形は魅力的。
社外品には純正のプラスαくらいしか求めていない俺にとってはブランド名とデザインはかなり重要。
軽くなってかっこよければ、パワーが純正と同じでもかまわない。
静かに出来るバッフルとかをオプションで出して欲しい。
マフラーメーカーの先導して消音対策をするメーカーならヨシムラをもっと信頼する。
消音に悩むこんなミーハーなライダーの需要にも答えて。
234774RR:2005/12/13(火) 22:18:28 ID:r4PMLSUH
ヨシムラはどうやっても納得のいくパワーが出せないバイクのマフラーは商品化させないっていう話を
聞いたことがあるけど本当なのかな?
SM用(しか聞いたことない)トライコーンは低速はかなり静かだと思いますよ。
あと、高回転型なマフラーですね。
個人的にはデルタの音質は好きです。シングルっぽくて。音量はいただけませんが・・・。
235774RR:2005/12/13(火) 23:11:29 ID:bg1SmG5W
今ヨシムラ付けてますが回すと音はヤバメです。触媒が入ってるせいで
サイレンサーはクソ重いし・・・作りは綺麗なんですけどね流石ヨシムラ
って感じで
236774RR:2005/12/13(火) 23:16:12 ID:SfGDWrXM
>>232
>>234
トライコーンはジムカーナでは実質禁止なんです。うるさすぎて。
4Qも音量規制が厳しくなってきている現在ではちょっと微妙。

どちらもジムカーナで使用している人はいるのですが、
内部にグラスウールやらパンチングメタルやらを埋め込んで使うのがデフォルトみたいです。

ジムカーナ選手のほむぺをオチしているとそういうノウハウを公開している人も
いるので探してみるのも面白いと思います。
237774RR:2005/12/13(火) 23:49:45 ID:GUoC7xp9
マフラ購入をやめて、その資金でFCRかTMR入れることにしました。




・・・と思ったけど冬茄子無しになった  drz
238774RR:2005/12/14(水) 00:04:55 ID:0jxob4mk
街乗りするには十分なんだけど、地元のミニサーキット走ると
ノーマルじゃ糞遅くてストレートでみるみる離されます。
マフラーとキャブ換えればビンビンになれますか?
なんかビギナーぽい質問だけどマヂッス。
239774RR:2005/12/14(水) 00:12:13 ID:tCmLle8l
冬ボーでレーサーキャブ注文しますた。
純正品なので価格はちょい高めです。
240774RR:2005/12/14(水) 00:24:13 ID:ltsZxPSn
FCRとTMRどっちが速いんだろうか?
FCR入れている人が多い感じがするけど、
どっちもどっちなんだろうな。
241774RR:2005/12/14(水) 00:42:49 ID:8cm4+v31
>>349
おいくらでした?
242774RR:2005/12/14(水) 00:45:07 ID:WW+tLftt
243774RR:2005/12/14(水) 15:07:18 ID:fzpJz4Ou
キャブ入れたいが工具もスキルも無し(エアクリBOX加工はできそうだけど)
バイク屋に頼んだら工賃いくらくらいかかるかなあ…
エンジンは降ろさなくていいようなので、スタンドを買って頑張ってみようかな
244774RR:2005/12/14(水) 15:35:22 ID:BBJbg2I+
>>243
キャブでスタンドは関係ないような気も・・・

吸排気を爆音ヨシムラで揃えれば細かいセッティングは不要だけどね。
ツーリング大好きで山間部によく走りに行くって場合は少し勉強してから買った方がいいかも。
携帯の電波が届かない山奥でエンジンかからなくなっても何とかできる自信が付いてからの方がいーよ。
245774RR:2005/12/14(水) 15:35:57 ID:jRmPYGgr
つ、つ、つ、つられませんよ!!!!!
246774RR:2005/12/14(水) 15:48:58 ID:p2iDsOQi
>>245
まぁモチツケw
ところでFCRってかなり気候に敏感ってイメージがあるのだが実際はどうなんだろ?
ちなみに俺のダンゴムシは赤ヘッドTMRだけど年間を通してジェット変更の必要はなし
このズボラさが俺にぴったり
247774RR:2005/12/14(水) 15:55:49 ID:fMC5BSsT
242によるとFCRの方がズボラおっけーと書いてあるね。
漏れのはFCR-MX入れてるけど、夏に入れて、今の季節一寸薄そうだけど普通に走ってる。
メインを3番上げてみようかと思案中。
248ヤシ:2005/12/14(水) 16:04:35 ID:jF/TnA4W
10月から3回ジェット変えてます。

そのままで走る事は走りますがパワー落ちるんで…


まあYZ450用FCR-MXてのがあれなんでしょうが
249774RR:2005/12/14(水) 16:12:21 ID:fMC5BSsT
まー気にする人はダイナモチェックしたりする人もいるくらいですから。
本人がどう思うかでしょう。
私は近距離専用お遊び(エクストリーム練習など)用なので中速が合ってればおkって感じです。
長距離とか峠は別にSSがあるからそんなもんで満足。
250774RR:2005/12/14(水) 17:40:34 ID:WBHyrsjo
外装カスタムでは何がオススメですか?
キャストホイールとかガルアーム高いなぁ・・
251774RR:2005/12/14(水) 18:58:07 ID:ltsZxPSn
>>242
サンクス
TMRはセッティングしなくても結構走るけど、
パワーでない。セッティング出来ないやつはノーマルが
1番良さそう。
252774RR:2005/12/14(水) 19:29:43 ID:Yu9MpIDR
>>247

冬場にエアクリダクトをノーマル(開口狭く)のままセッティングし、
夏場はフルオープンで桶よ。
253774RR:2005/12/14(水) 20:46:10 ID:nLysUYLJ
タイヤ擦り減ったんでどうせ変えるならミシュランにしようと思ってるんですが
150/60ZR17とか150/70ZR17とか当たらずに入りますか?結構現時点でクリアラン
スがキツイのではいるのかどうか
254774RR:2005/12/14(水) 20:50:15 ID:LQUW16m9
>>250
カスタムショップリファインっていう、モタードのスペシャリストなショップが
オススメ。
ガルアームやプロアームを加工してつけてくれるよ。かっこいいよね。
っつーか、渋いよね。
これで、苦手なオフセクションもバッチリだね。
255774RR:2005/12/14(水) 22:20:55 ID:v0YfPa0i

DQNな宣伝乙w

っつーかダサ杉って気付けよ ! ボーケwwwwwww
256774RR:2005/12/14(水) 22:26:32 ID:LQUW16m9
そんな事言うとオマエのSMに、ミミズ腫れ溶接で必要の無い補強を
入れてやるぞ。
257774RR:2005/12/14(水) 22:32:20 ID:v0YfPa0i

DQNな宣伝乙w

っつーかダサ杉って気付けよ ! ボーケwwwwwww


258774RR:2005/12/14(水) 22:39:53 ID:DmIUjIw+
>>257
>>254が釣りたがってるのはお前じゃないと思うぞ
259774RR:2005/12/14(水) 22:41:03 ID:czOMJh0M
>>255

DQNな文盲乙w

っつーか >これで、苦手なオフセクションもバッチリだね。 で気付けよ ! ボーケwwwwwww

260774RR:2005/12/14(水) 22:49:29 ID:NGBhRlKe
あーーあ うるさい
よそにいけ
261774RR:2005/12/14(水) 22:59:20 ID:6WDc96DW
折角254さんがアホを釣ろうと仕掛けた(又はネタに付き合った)のに255がなぜか引っかかったわけか。
262既出:2005/12/14(水) 23:33:54 ID:liU2fQT9
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardMtShowBike/img-box/img20051027193828.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardMtShowBike/img-box/img20051027193758.jpg

1,このシュラウドの方が格好良いのだが、タンク容量少なくなっとるのかね。
2,ドゥカっぽい。
263774RR:2005/12/14(水) 23:45:36 ID:LQUW16m9
なんか、SMRがリファインのデモ車に見えてきた、、、。
スマン、しつこいな。

俺はSM乗りなんだが、オフ車用スタンドを買うか
レーシングスタンドフックを作って溶接するか悩んでたのよ。
レーシングスタンドは、たくさん持ってるしね。
で、シュワンツ車を朴って、ダウンマフラーにしてスタンドフックを自作する事に
決めた。
明日休みなんで、友人のガレージで旋盤加工/溶接してきますわ。
マフラーは、もうちょい先。
オヤスミ。
264774RR:2005/12/14(水) 23:51:28 ID:6WDc96DW
>>262
既出さん、既出だよそれ。

はさておき、

2のドゥカっぽい点に関してはイタリアンなデザインをあのスズキが!!と
小躍りしたり、「インスパイヤかよ!」とあらぬ疑いをかけたりできますな。
265774RR:2005/12/14(水) 23:56:19 ID:1b2D+ikc
タンデムばっかだけどこれ買うよ
266774RR:2005/12/15(木) 02:14:14 ID:eoDfwmg8
キャブとか換える人車検時は戻すの?
267774RR:2005/12/15(木) 08:40:28 ID:nDdUaJpI
当然である
268774RR:2005/12/15(木) 10:28:35 ID:MxSgYEez
>>266
戻したことありませんが、何か?
269774RR:2005/12/15(木) 15:04:29 ID:DCBuq1xr
>>265
クリスマス前にタンデマーに振られるなよ。
慣れるまでの尻の痛さを共有出来るMっ気の強い人じゃないと嫌になるかも。
270774RR:2005/12/15(木) 15:21:13 ID:hi7SOwHP
オフ車でタンデムは拷問だな
友人にCRMで都内から風太を見に行ったのいるが
271774RR:2005/12/15(木) 15:43:47 ID:k/Z5Ol59
バランス取り&エキパイのみ変更の仕様ですが
タンデム後は相方がその気になってる場合がほとんどです
直接聞いて確かめた訳ではないですが
あの振動はかなりアレらしい

長時間タンデムした事はないんで、痛みについては何とも
ただ、自分だけ乗る分には他のシートより長時間向けです
272774RR:2005/12/15(木) 16:39:48 ID:nDdUaJpI
>>271
>かなりアレ
ナナナンダッテー!(((;゚Д゚)))
273774RR:2005/12/15(木) 16:50:37 ID:uY8m56Th
>>271
確認したところ
「そんなわけない」
とみぞおちしばかれますた(´・ω・`)
274774RR:2005/12/15(木) 17:56:44 ID:sIBikrXk
そういう目的のシートを開発したらいいわ。
275774RR:2005/12/15(木) 18:36:50 ID:s+wyysZO
>>271を見て、今度のタンデムツーはDRZで…
と思ってしまった俺ガイル。
携帯をスクロールし>>273を見て…
drz
276774RR:2005/12/15(木) 18:50:10 ID:7V0EAimJ
穿いてるものにも依るな。ジーンズとかだと大して振動こない。
ミニスカの女子高生がシートにパンツ直座りすれば、電マ状態だと思う。
277273:2005/12/15(木) 18:59:15 ID:uY8m56Th
そういやいつもジーンズだった。
今度ミニスカで(ry

て言ったら
またしばかれますたorz
278774RR:2005/12/15(木) 19:02:18 ID:nDdUaJpI
>>277
イ`('A`)
279774RR:2005/12/15(木) 19:04:26 ID:gsAqqy3c
>273
しばかれる・・・相方がいるのがギガウラヤマス

280774RR:2005/12/15(木) 19:24:44 ID:sIBikrXk
諸君、カジバのラプトルのタンデムシートを見たまえ。
ttp://www.cagiva.co.jp/cagiva/line_up.html
この形状は参考になると思わないか。

木馬はタンデムには向かない、というのが定説だったが、次のスレの
テンプレあたりで「ある意味すごく向いている」と加えるべきだ。
冗談デス。
281774RR:2005/12/15(木) 20:23:38 ID:7Z1lWZnp
>>280
ウホッ!
いい形状!
テンプレ推奨
282774RR:2005/12/15(木) 20:51:03 ID:/nSfXYYw
正直、相方がいたらこの素晴らしいバイクを買うことはなかったろう。
俺って運が良いぜ! おっと、暖房かけすぎて目から汗が
283774RR:2005/12/15(木) 22:15:02 ID:3n1nIn8K
>>282
(:D)rz ゲンキダセヨ
284774RR:2005/12/15(木) 22:15:37 ID:CpKwcO5J
KLXで片道100−200kmのタンデムツーを数回やったけど、
なんとか行けた感じ 参考にならんか・・・
285774RR:2005/12/15(木) 22:30:28 ID:6sIYddaX
RMのワイドステップが付くと聴いたのですが
何年モデルのRMでしょうか?
えろいひとおしえて
286774RR:2005/12/15(木) 22:34:15 ID:NXWPsYdv
俺も相方いたら売り飛ばしてRFでも買っちまうかも…
287ヤシ:2005/12/15(木) 22:35:31 ID:cd76QWGT
>>285さん
たしか03だったかと。
過去ログにあるはずですが、、、

つけて損はないですよ。
スタンディング時の安定性が全然違います。
288774RR:2005/12/15(木) 22:38:27 ID:6sIYddaX
>>287

ありがとん

289774RR:2005/12/15(木) 23:02:04 ID:P/HuUUQ2
>>279
>>282
なんだ俺がいっぱいいるな
290774RR:2005/12/16(金) 02:18:46 ID:SEdDOU3K
RMでなくとも、コンペモデルのDR-Zのステップもワイドでそ?
それも現行モデルとは互換性がないのかなぁ・・・?
291774RR:2005/12/16(金) 07:51:46 ID:kf59r5pv
>>290
あります。定番流用パーツです。
292774RR:2005/12/16(金) 09:59:27 ID:IFdUkuUW
>286
相方いますが、RF900売り飛ばして
400SMに乗り換え予定。
293774RR:2005/12/16(金) 11:57:01 ID:5+b+iduU
ォレも相方いますが、R1から乗り換えます。
294774RR:2005/12/16(金) 12:36:52 ID:nMY3QeXq
>>290
DRZ-Sノーマルステップ < DRZレーサー = 〜00ぐらいまで?のRM < 03あたりのRM
という感じでワイドになってく。
あまりワイドになりすぎるとかえって操作しずらいという声もあるのでお好みのを。
295774RR:2005/12/16(金) 14:45:37 ID:7Vd6qFns
400M売ってDRSMに乗り換える友人がいる
賢いね
296774RR:2005/12/16(金) 16:03:11 ID:j2uy2MFQ
400M買った時点で
297774RR:2005/12/16(金) 16:15:53 ID:y5Ar9Wr8
やっぱり普通そう思うよな
その友人の回り道人生に乾杯
298774RR:2005/12/16(金) 21:11:10 ID:HcxhSzyu
こんばんわ。みなさん、使用状況にあった感想など聞かせてもらえますか?通勤、街乗り、ツーリング、峠など。4輪から乗り換えを考えてます。
299774RR:2005/12/16(金) 21:54:05 ID:542SE/d3
>298
何してもそれなりに使える。
そして何してもそれなりにケツが痛い。

それ以前に
四輪からの乗り換えだと比べようがない。
いったい何を求めて聞いてきているのかと小一時間(ry



・・・と、釣られてみました



今日、今年6度目のパンク・・・  drz
300774RR:2005/12/16(金) 21:55:02 ID:542SE/d3
>298
つーか、このスレで聞く事じゃないだろ
301774RR:2005/12/16(金) 22:16:15 ID:VN+3HvH1
まだ慣らし途中(300km程度)なんですが
エンジンの回転数的に、高速道路100km/hでの走行はやめておくべきでしょうか
302774RR:2005/12/16(金) 22:32:37 ID:/Kutcl4J
>>301
減速比ノーマル&トップギヤで高速100km/h巡航だったら、回転数もそんな上がらないんじゃない?
とても平和。むしろ眠くなる。アクセル急開閉さえ気遣えば逆に慣らしには適してると思う。
自分は納車されたその日に高速で夜走りしたり、慣らしの時間短縮に利用したぐらいだよ。
303774RR:2005/12/16(金) 23:14:23 ID:KcYCElKa
・キ・ァ・?・ム、ォ、餞、ヒセ隍?ハム、ィ、ソ、ア、ノ。、、ミ、鬢ケ、ネツ、、?ケ�、゚、ャー网ヲ、ハ、ネサラ・テ、ソ、キ。、シ?ネエ、ュ、タ、ネ、篏ラ・テ、ソ
、ハ、タ、隍「、ホヘマタワ、マ。・ーツ、、、ォテホ、鬢ャ、タッ、ハウーテワ隍ク、网ハ、、、ハ。・・マ。シ・ヘ・ケ、ホシ�ヌシ、篌ヌク螟ヒナャナヒ、エ、゙、ォ、キ、゙、キ、ソ、ネ、、、ヲエカ、ク
・オ・、・ノ・ォ・ミ。シ、ホ・ッ・、・テ・ッ・?・遙シ・ケ、ヒ、マカテ、、、ソ。・、ウ、?、タ、ア、ヌエカニー
・オ・ケ、筅ケ、エ、ッ、、、、。・F・ユ・ゥ。シ・ッ、ヒエカニー。・ケ菎ュエカ、「、熙「、遙・・ソ・ッ、ャキレ、、、ホ、ヒ、筝テ、、、ソ
、ヒ、キ、ニ、筍、、ウ、ホタ゚キラシヤ、マ・ォ・鬘シ・?・テ・キ・罍シケ・、ュ、タ、ハ。・

04、ホ・、・ィ・スシ、テ、ニ・ォ・鬘シ・?・ー、ャノ眛フ、タ、ハ。・KLX、゚、ソ、、、ヒ・鬣、・爍ワサ遉ホ・キ。シ・ネ。ワ・エ。シ・?・ノ、ホ・?・爨ッ、鬢、・ノヌノシ熙ヒ、荀テ、ニ、ロ、キ、、
304774RR:2005/12/16(金) 23:15:58 ID:VN+3HvH1
>>302
むむ、そうなんだ
初めてのバイクだったしタコメータ無いのもあって、70km/h程度でもこんなに回しちゃって大丈夫なんだろうかと不安になってました。
週末にでも行ってみます〜
305地鶏:2005/12/16(金) 23:27:05 ID:id4y8Zjg
>301
SMだとすれば、時速約150`が最高速なので
その半分くらいの速度くらいに抑えておくと良いと思いますです。
306774RR:2005/12/16(金) 23:28:55 ID:KcYCElKa
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも400なのにクラッチ軽いから操作も簡単で良い。オフ車は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。隼と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。坂道発進苦手だから。
速度にかんしては多分CBRも変わらないでしょ。隼乗ったことないから
知らないけど馬力があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもオフ車な
んて買わないでしょ。個人的にはオフ車でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで隼を
抜いた。つまりは隼ですらドノーマルのオフ車には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

307774RR:2005/12/16(金) 23:34:45 ID:KcYCElKa
シェルパからSに乗り替えたけど,サスが別物.特にFフォークの剛性感
タンクの軽さにも感動.サイドカウルのクイックリリースも普通に感動
で,溶接の汚いこと.ろくな外注使ッてないな.工程内不良がでまくりそうな雰囲気なんだが.
足付きって…普通に片足つくから165のオレでも余裕.でもロードバイク乗ってた人には抵抗あるだろうな

なにげに04のSって色が地味で驚いた
KLXみたいにライムグリーン+紫のシートとフレーム+ゴールドのリム+KXの青いアルマイトのフォーク の組み合わせすごく好きだッたのでもの足りない
308774RR:2005/12/16(金) 23:37:40 ID:HOo70Gqg
中途半端すぎ
文字化けした時点で諦めた方が良かったかも。
309774RR:2005/12/16(金) 23:40:38 ID:KcYCElKa
オフ車で神ネタは難しいな.車輌の性能よりライダーの技量の方が圧倒的に重要だから
310774RR:2005/12/16(金) 23:49:36 ID:2OlddE3W
隼だったりCBRだったり
DR-Zって明言してなかったり。
坂道発進も微妙だなー。
オフ車で神ネタが難しいんじゃなくて、
>>306の文が中途半端なんだろうな。
XR400Mでやれば多少マシじゃない?
311774RR:2005/12/17(土) 00:21:43 ID:4z03pq3F
>>306
カッコイイ、までは読んだ。
で、何が言いたいの?


パンク修理完了。 外、めっさ寒いおー
って、夜勤中になにやってんだろ、俺・・・。


週間天気予報に雪マークが付いた。
そろそろダンゴムシは冬眠かな・・・。
312774RR:2005/12/17(土) 00:24:56 ID:fLTn9/er
一ヶ月ぶりにダンゴムシに乗ろうと思ったら、
フロントブレーキについてるブレーキランプのスイッチが死んでた。
クラッチ側のスイッチも反応したりしなかったり。
313のら:2005/12/17(土) 00:51:11 ID:h4wz1DOh
右ラジエターのロアーホースから水が漏れるようになってきたので
外してみたらホースを差し込む部分がべっこりと凹んでいました。

先日出たEDレースで転倒しまくった時に、シリンダーの角に押し付けられて凹んだようです。
ロアーホース差込部とエンジンの角までがすごく近いので
ラジエターが押されたらすぐエンジンの角に当たっちゃいます。

とりあえずプライヤーで伸ばしてなんとか元に戻しましたが
そのうちにまた凹んじゃいそうな気がする・・・ラジエターガードが欲しいなあ・・・
314774RR:2005/12/17(土) 06:30:46 ID:0e6S4YCa
K6SM 黄 木曜日納車でした。
まだ50Kmぐらいしか乗ってない。

3年ぐらい前に最終型CRMを無限モタード仕様にして乗ってたんですが、
DR-Zは、17インチにしたCRMより足つき悪いです。

レーサーのシートの方がフラットで全体のシルエットも締まると思ったが何より足つきが・・・。


パワーは、まだあまり回してないのでよくわからないけど中低速あたりでも結構ちからありますね。
さすが4スト。

しかし、この時期に納車っておれb(ry







今さっきハンドルロックにキー挿したまま忘れててキーで曲げちまった。もーぐんにゃり orz
315774RR:2005/12/17(土) 07:02:05 ID:qw+60Wsw
俺は明日納車だ
寒くて本気走りする気がしない時期にナラシを終わらせてしまおうという魂胆です
316774RR:2005/12/17(土) 08:43:36 ID:uwuN3/a6
>>315
さんむいよ、気を付けて!
317774RR:2005/12/17(土) 10:49:40 ID:hy85n7F6
こゆ本格的なバイク初めてなんですが
慣らし運転ってどうやってするんですか??
318774RR:2005/12/17(土) 10:59:10 ID:MWu43f8C
スロットルは開けてもせいぜい半分くらい
ごく普通に街乗りするぐらいがよろしいかと思われ
319774RR:2005/12/17(土) 11:15:39 ID:uwuN3/a6
>>317
オイル交換は、規定よりも早めがいいよ。
あと、人間の慣らしも慎重にね。
320774RR:2005/12/17(土) 11:22:59 ID:A8kfYxLu
>317
ぶん回さないでエンジンいたわって安全運転。
それだけ。
321774RR:2005/12/17(土) 12:40:23 ID:f0n6hhKF
わけ有って、03型中古から、04型新古に買い替えました

クラッチレバーストロークが長い→改良したのかな?
エンジン静か→シリンダのカバーのおかげ?
ハンドリング軽い→まあ、タイヤが違うしなあ(前はD604でした)
ライト明るい→配光が広がった様な気がするのは、気のせい?

けっこう違うもんですね!
さすがスズキ、毎年マイナーしてるだけの事はあるなあ
322774RR:2005/12/17(土) 15:03:57 ID:h3yxRNvR
ええ、ええ、スズキはマイナーですよ・・・ん?そっちのマイナーじゃない?
323774RR:2005/12/17(土) 15:57:31 ID:A/ncP4RY
>>294
なるほど〜。ありがとう。
DR-Zコンペモデルのがサイズ的に無難かな。
324774RR:2005/12/17(土) 22:05:08 ID:AuthWg6J
モーターショーに出てたカッコイイ外装版は出るのかすら?
325774RR:2005/12/17(土) 22:39:38 ID:EMJPtxZ1
リアショックをオーバーホールに出して付けようと思っているのですがショック
の上下のボルトとリンク部分の二本のボルトの締め付けトルクがわかりません。
識者の方どうか教えてくださいませ
326774RR:2005/12/17(土) 22:45:21 ID:3+BPw/Jd
普通にしっかり締めれば、規定トルク内に収まるわな
別に、トルク値が重要なトコじゃないし
327774RR:2005/12/17(土) 23:22:55 ID:EMJPtxZ1
レス有難う御座いました。手トルクですか・・・ちょっと怖いですな
328774RR:2005/12/18(日) 00:27:21 ID:BKyfLiJu
まずは、手トルクで感覚をつかむコトです
トルクレンチは、それからですよ!
怖いから使うっていうのは、怖いなあ・・・
329774RR:2005/12/18(日) 00:28:13 ID:Es4b3QJ0
その程度の知識なら、バイク屋でやってもらえ。
330774RR:2005/12/18(日) 01:16:54 ID:kXyp4QBs
>>325
ショック上下は5,5kgf・m
リンク3箇所のボルトは10,0kgf・m

手トルクで不安があるのならトルクレンチに頼るのが正解。
てか、マニュアルくらい買え。
勘で正しく締めれるのなら、一生トルクレンチはいらんだろ?>>328
意味わからん。



331774RR:2005/12/18(日) 01:26:59 ID:BKyfLiJu
意味わからんレヴェルのヒトは、解らなくていいです
332774RR:2005/12/18(日) 01:36:35 ID:ZdvwrWkv
最近荒れるな〜

昔はえがった

すぐ落ちたけどw
333774RR:2005/12/18(日) 01:49:41 ID:JcY+kcE/
328、331は故意にやってる荒らしだろう。本気で言ってるんなら可哀想だ。
スルー汁
334774RR:2005/12/18(日) 02:07:33 ID:sjJScWzg
工作して螺子をねじ切った経験を多数持つ人間の感覚を押し付けるのはいかんな。
DIYショップで安価なトルクレンチが売ってるので不安な人は買うがよろし。
精度なんて良い訳無いが感覚で締めるよりは遥かにマシでしょう。
スパナの長さから計算してばね秤を使うって手も有るぞ。
335774RR:2005/12/18(日) 02:12:57 ID:hsEmZDWH
昔、車いじりしていた私はトルクレンチ使ってました。
DR-Z乗り初めてバイクのいじり感覚がわからなかったのでショップに行った
ついでに「ここはトルクいくつで締めればいいんですか?」って聞いたら
「締まるまで」という返答に恐怖を覚えました。そんなもん?
336774RR:2005/12/18(日) 02:17:57 ID:JYsmoWaH
SMってオフロード用のメンテナンススタンドと相性悪くないですか?
メンテナンス中に倒しちゃった・・・。
337774RR:2005/12/18(日) 02:39:57 ID:MwI/vwNK
>>324
とりあえず、あのライト周辺とシュラウドを外装オプションで出して欲しい。
欲張れば、あの出展車欲しいけど、ホイールだけで前後でいくら!?って考えるとスポークのままでいいや。
二本出しマフラーはインパクトあるけど、パワーがたいして上がらないなら重くなるだけじゃねぇか?
静かなら一本出しで欲しい。
大事なのは外装オプションとして出してもらえるかだ。
社外品でもいいけど、是非ともSUZUKI純正オプションを。
社外品にされたら、あの風貌のD虎やXRが増えそうで萎える。
頼むよ、SUZUKI!うちらの期待に応えて。
338774RR:2005/12/18(日) 07:39:10 ID:2OEgIJIZ
外装よりもライトを明るくしくぁwせdrftgyふじこlp;@
339774RR:2005/12/18(日) 08:51:37 ID:7TExAfFA
>>330
トルク教えていただき有難う御座いました。そうですね次はマニュアル買います。
340774RR:2005/12/18(日) 09:24:02 ID:zHp7XzRV
たしかにアレ見ちゃうと現状のがいかにも古くさく思えるよなー。>337
341774RR:2005/12/18(日) 09:50:30 ID:ZdvwrWkv
ツインマフラーは排気音が抑えられるんで
1本出しよりも排気効率いいサイレンサーに出来る。
サイズも小さく出来るんで重量うpも気にするほどではないとか。
左右のバランスもよくなるし。
CRF250Rの話だけどw
342774RR:2005/12/18(日) 10:01:04 ID:FicWZgzZ
つ【バッテリー搭載位置】
343774RR:2005/12/18(日) 10:23:18 ID:MwI/vwNK
確かに二本出しはいろいろ長所ありますね。
でもCRFやGSRの二本出しマフラーは竹輪みたい。細くてなんか見た目の迫力が…。
だったら一本でもいいかな。
モーターショーのSMR見てしまったら、今あるほとんどのオフ系のバイクが古臭く見えてしまう。
それに愛着ある人には失礼かも知れないけど、スタイリッシュなデザインのモタード欲しい。
GSRを見ると今あるほとんどネイキッドが珍走団が乗ってるバイクにしか見えなくなった。
(ちょっと弄れば珍バイクになりそうって意味)
これからのバイクのスタンダードをSUZUKIが開拓出来るか応援したい。
344774RR:2005/12/18(日) 10:42:55 ID:dkHc/+ly
ノシ 今のデザインに愛着ある人
345774RR:2005/12/18(日) 10:46:35 ID:O7UrdM0c
むしろSMRの方が格好悪く見えるなー
ライト変だし

なんて事を思う俺は少数派なんだろうな
しかもダンゴムシ乗り
346774RR:2005/12/18(日) 11:36:37 ID:YyLXtxuI
SMRはスズキすぎるんじゃないかと思うんだ
347774RR:2005/12/18(日) 11:54:35 ID:sM+PcVbj
>>344,355
ノシ
アレにはスズキ流のダサさが足りない
348774RR:2005/12/18(日) 12:39:01 ID:oAxH9dYi
↑型落ちを恐れる現行オーナーの共通認識
349774RR:2005/12/18(日) 12:55:21 ID:dkHc/+ly
どっちかってーと型落ちしてくれた方がいいな。
自分が乗ってるバイクは少ないほうがうれしいし。
350774RR:2005/12/18(日) 13:19:06 ID:oAxH9dYi
↑型落ちを恐れる現行オーナーの最後の強がり
351774RR:2005/12/18(日) 15:28:58 ID:JcY+kcE/
そう適格に心情を当てるでない。俺は素直に言うぜ。
「俺のよりあっちの方がいい。あっちの方が、いいよ」
352774RR:2005/12/18(日) 16:18:16 ID:2OEgIJIZ
型落ちとかどうでもいいんだよ。
そんなことよりもライトを明るくあqwせdrftgyふじこlp
353774RR:2005/12/18(日) 17:15:19 ID:MwI/vwNK
SMRの外装が出たら俺のSMのライトをヤフオクに出すからS乗りで明るさに不満がある人買ってくれ。
色は黒だけど。
354774RR:2005/12/18(日) 17:48:43 ID:OE4rum/K
SMRであと10年は引っ張れるな。
355774RR:2005/12/18(日) 17:57:29 ID:6eOR5b9v
SMRっていかにもアニヲタが好みそうなデザインで
ちっともかっこいいと思えないんだが
モタードじゃなくてヲタードって名前にしてくれ
356774RR:2005/12/18(日) 18:15:16 ID:KodXJck7
>>348
うん、半分当ってるw
でもあのライトだけは悪乗りしたMSみたいなデザインで好かんのだよ
あとキャストホイールも
オフはやはりスポークがいい
以上、オフ車原理主義者の戯言ですた


・・・ツインEXにしたらバッテリーはどこに載せるんだ・・・?
357774RR:2005/12/18(日) 19:06:10 ID:MwI/vwNK
SMRはオタ臭がするのか。ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
俺25歳。離島育ちで、幼い頃は戦隊系はおろか、ドラえもんすらテレビで放送されていなかったorz
そんな幼少時代を過ごしたからまったく、漫画やアニメに興味は無いんだが、SMRがオタ臭いなんて。
都会育ちの人と価値観が違うから勉強になったよ。
2ちゃんねる見るまでSS海苔にオタが多い事すら気付かなかった。
ガンダムオタって一番若い世代で何歳くらいなの?
35過ぎた中年体型にはSMRはいかがな物かとは思うけど、本人が好きならなんでもいいんじゃない?
358774RR:2005/12/18(日) 19:25:29 ID:ltcRlP7g
ツインマフリャ〜にしたらWRみたいに
エアクリBOX上に小型バッテリーを横に置くとか。
もしくはエアクリBOXの中でもおk(w
359774RR:2005/12/18(日) 19:54:42 ID:22QobuKW
のうしゃからいちねん ぼくはえすえむにさんぜんきろものりました
よくできました
360774RR:2005/12/18(日) 20:17:40 ID:NK7m5EQS
↑カソリ氏ですか?
361774RR:2005/12/18(日) 21:23:22 ID:NaOtb4AO
SMRはあんまり好きくない、リアルモタードバイクっていうよりモタード風バイクに見える
ハスクでいうならSM570RよりSM610Sのイメージに近い
いっその事Dukeみたいなもっとロード色強いやつの方がいい
362774RR:2005/12/18(日) 21:31:51 ID:yHtg4omT
650ccくらいの上級バージョン出して欲しいかも。
すっごいスパルタンなやつ。
363774RR:2005/12/18(日) 21:32:22 ID:yHtg4omT
シート高1000mmとかw
364774RR:2005/12/18(日) 22:25:29 ID:jIN0M6HG
木馬部の角度30°とかw
365774RR:2005/12/18(日) 22:44:46 ID:qdZd43Du
ツーリングバイクとして狙ってますがどうでしょう?
ケツはシートの改善で何とかするとして・・・・
366774RR:2005/12/18(日) 22:53:34 ID:k5qEp1WE
>365
好きなら何も問題なし。


367774RR:2005/12/18(日) 22:56:10 ID:3yIoFjF4
あのー、普通にノーマルでツーリングに使ってますが?
368774RR:2005/12/18(日) 22:58:58 ID:VY3ZdFiE
現行はすでにひと世代前のデザインだ。
369774RR:2005/12/18(日) 23:02:34 ID:3yIoFjF4
あのー、スズキのデザインに世代は関係無いと思いますけど・・・
370774RR:2005/12/18(日) 23:13:30 ID:Jrbs8Vge
ツーリング用としてはガソリンタンクの容量は少ないですな
でもそんな気にするほどでもないかな
371774RR:2005/12/18(日) 23:20:29 ID:X3nWABiX
ツーリング用バイク欲しいならなにもこれ選ばなくても、、、
スタイルに憧れて乗っても良いこと無いぞ。
このバイク。
372774RR:2005/12/19(月) 00:07:44 ID:jjWhZPf7
ツーリングに一番向いてるのはシェルパだと思う.以前乗ッてたけどつくづく思う.
燃費がいいし,軽いし,ケツが痛くないし安い割にそこそこ速い.シェルパのシートは下手なネイキッドよりは楽
ちなみにDR-Zに乗り変えて一番驚いたのは,ミラーが肩の後ろを映し出していることwまともなミラーに感動したww
373774RR:2005/12/19(月) 00:24:23 ID:MO6QjXp8
シュラウドとタンクが有機的に繋がってないデザインはホンダで言え
ばCRM250の頃のデザインだ。

現行型は世代を超越するほどオリジナリティのあるデザインでもない
し古くささは否めんな。
374774RR:2005/12/19(月) 00:56:59 ID:aMJfNahW
現行型に愛着を持っている人はいいが、新しいデザインのバイクが出るとダサいとか言う人って可哀相。
痛いバイクヲタ?
アニヲタもキモいが、難癖つけたがるバイクヲタもキモい。
GSRにせよ、SMRにせよ若干難点あっても、何か生み出そうとするデザイナーの熱意感じるが。
XRにやれニダエラだとかSMRにライトがアニヲタ好みでどうだと言う奴。
そう言う奴が増え過ぎてメーカーが新しいデザインを作り出そうとするのを躊躇しない事を願う。
現行も新型もいいじゃん。お互いの良さを探そう。スレ汚しスマソ。
375774RR:2005/12/19(月) 01:10:09 ID:8wjU4AIy
>>374
ニダエラは叩かれてる理由がまるっきり違うだろがw

黒SM乗りの俺は、SMR好きだ
シュラウド&タンクは絶対欲しい
ライトもゼッケンプレートに近い形が好きだから全然イイ
376774RR:2005/12/19(月) 03:15:47 ID:/zoDi25N
 まぁ「ヲタくさい」とか抽象的な批評しかできないってのはあんまり頭の
いい感じはしないな。気に入らないもんは総て根拠無く「ヲタくさい」と
かいえるお気軽難癖付けフレーズにすぎない。スルーが吉。
 俺もSMRはそこそこ好きかな。でも、SMをハイシートへ変更して、フェン
ダレス、ライト、フロントフェンダーを変えた状態で充分に「カッコイイ!」
と思えちゃうので割と現状に満足どす。
377774RR:2005/12/19(月) 03:21:44 ID:bMweOC5o
今日高圧放水で洗車してたらシュラウドのグラフィックが剥がれてきてしまった('A`)
グラフィックだけって注文出来るんかね?
378774RR:2005/12/19(月) 04:57:09 ID:e/czTy7G
いちばん頭わるそうな発言


「普通に変。」
379774RR:2005/12/19(月) 08:57:38 ID:RGeqCyHY
06イエローに付けるハンドガードの色を何色にしようか悩んでる
黒にしようか黄色にしようか、ブルーも合いそうな気もするし
380774RR:2005/12/19(月) 09:14:00 ID:CPVvdzPs
>>379
キミドリにしとけって!
381774RR:2005/12/19(月) 10:31:30 ID:NfZb1T45
白も無難
泥汚れが目立つけど('A`)
382774RR:2005/12/19(月) 10:43:09 ID:fPxC3vbb
場違いだけど黄色SM盗難くらった椰子いる?
なんか怪しいので一応。。
ローン残ってるからってフレーム削るか?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52420651
383774RR:2005/12/19(月) 10:47:45 ID:d/WojuCk
>>377
できるよ、意外と高いけど。
384774RR:2005/12/19(月) 10:52:50 ID:+CuOObv1
>>382
それより、評価欄がワロス
385774RR:2005/12/19(月) 11:43:58 ID:t153sWkS
新車で購入したバイク屋に、所有権があるってことでしょ?
ならさぁ、その店に買い取ってもらえば良いじゃんか。
20マンくらいで買い取ってくれるだろうに。

>>379
黒でしょ。黄色と合うし。ってか、何色とも合っちゃうし。
ってことは、盗まれやすいって事か・・・。
俺も黄色のSM乗りだが、ハンドガードはもちろん黒で、フォークガードも
純正の黒にしてる。
黄色ばかりだとデブって見えるから、引き締める為に黒にした。
386774RR:2005/12/19(月) 11:46:53 ID:fPxC3vbb
>>385
黄色だっせ。
とか思ってたけどバランスいい黄色かっこいいよな。
なんでカラーが黒と黄色なんだよとか思ってたけど。
やっぱ伝統なだけはある。
387774RR:2005/12/19(月) 13:29:16 ID:8wjU4AIy
黒SMに白ブッシュガード付けてる俺が来ましたよ
全く似合ってません
388774RR:2005/12/19(月) 14:26:56 ID:fPxC3vbb
マフラー何使って松?
町乗りメインだから中低速域重視で
爆音却下でオススメあればおしぇてほすぃ。
389774RR:2005/12/19(月) 14:35:34 ID:YRYTlTQ7
>388
その条件に合うものは無いな。
390774RR:2005/12/19(月) 14:57:49 ID:fPxC3vbb
>>389
まじですか・・・
ありがとうざいま!
391774RR:2005/12/19(月) 14:57:51 ID:NfZb1T45
あるジャマイカ

 純 正 が


見かけがイヤってんなら外周にカーボンパイプでも巻きゃ良いだろう
392774RR:2005/12/19(月) 16:47:36 ID:xveE1ONo
てかR用のマフラーいいのでは?
393774RR:2005/12/19(月) 17:21:05 ID:hInBF2p0
>>382
ボーイズ小説好きの腐女子ワロス
何故か盗難とかしなそうに思えた。
394774RR:2005/12/19(月) 17:38:36 ID:fPxC3vbb
>>393
そうなんだ。
ゴメン、フレーム番号削るとか怪しいとおもってついつい。
つかこれに乗る女性って富永愛とかなのか?
395774RR:2005/12/19(月) 17:39:39 ID:xveE1ONo
理想:富永
現実:しずちゃん
396774RR:2005/12/19(月) 18:17:10 ID:EVsvzG0t
わかんねぇよw
397774RR:2005/12/19(月) 18:34:58 ID:fPxC3vbb
まぁしずちゃんはわからんけどw
富永愛は股下100センチ近くだっけか?
俺もそんくらいあれb(ry
398774RR:2005/12/19(月) 18:50:28 ID:I31cwoL6
>>392
激しく既出だがRのマフラーはミドルパイプのルト穴が合わない。
399774RR:2005/12/19(月) 18:51:15 ID:I31cwoL6
           ↑ボルト穴ねw
400379:2005/12/19(月) 20:09:54 ID:RGeqCyHY
今日納車、
騒音規制後のバイクだけあって音が妙に静か、ちょっとビックリ
シート硬いがロード自転車乗りなのでそんなに苦にならないかも
99Dトラに比べてサスがずいぶん固い、これが本気のモタードセッティングって奴?
ブレーキ効くなぁ「ぉおぅ!」って感じ
ライトはけっこう明るい、06で改良されたのか?
一番気になったのは一服する時に缶コーヒーの置き場が無い事だ
Dトラはちょうど収まる所があった

さてハンドガードはどうした物か
401774RR:2005/12/19(月) 20:55:00 ID:n9jh9M98
>>400
>ライトはけっこう明るい、06で改良されたのか?
ライトは暗いままだろ。と、05→06に乗った俺が言ってみる。
402774RR:2005/12/19(月) 21:56:50 ID:O5jTNazY
黄色付けてるけど直後に黒にしとけばと後悔した。
>>382
身体的理由って足がとどかないのかね、やっぱ。
403774RR:2005/12/19(月) 21:56:56 ID:xVJKEeAI
>>400
一服するなら降りた方が、お尻に優しいだろうに。
404774RR:2005/12/19(月) 22:02:49 ID:Uj+nlYH2
>>403
曲げてる膝を伸ばせば尻に負担かからないじゃん
405774RR:2005/12/20(火) 01:00:30 ID:poMT43NH
>>392
DRZ400レーサー持ってます。
主観ですが、サイレンサーは、かなり五月蝿いです。
・ブン回すと耳に悪いです。
・頑張ってミッドパイプのステーを作っても400Sには付きません。
・ストレート構造でないので、少し上の回りが悪いです。
 ※中の茶漉しのアミから切断すれば、ストレート構造になりますが、
  どうにもならない音量に成長します。
406774RR:2005/12/20(火) 05:32:57 ID:S3hlctvY
レーサーのシートみたいだけど
定価超えてない?

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19667351
407774RR:2005/12/20(火) 08:43:48 ID:XrJlG1e8
俺が出した中古のキャブが7.6万で落とされたことがあるよ。
当時の新品の実売価格は6万だった。
408774RR:2005/12/20(火) 08:54:00 ID:Jzd0ZLva
>>405
>・頑張ってミッドパイプのステーを作っても400Sには付きません。

それは、サイレンサーのみの場合を言ってるのかな?
初期型ダンゴムシにレーサー純正のマフラーを入れた漏れが言ってみるテスト。
付くよ、ステー作れば。
409400:2005/12/20(火) 14:33:10 ID:gpaOK7e8
むぅう、グリップエンドのボルトがきつくてが外れない
これを外さん事にはハンドガードもへったくれも無い訳で・・・
410774RR:2005/12/20(火) 15:01:07 ID:7mAPN3qB
>>409
サイズが合わないドライバーを使ってない?
411地鶏:2005/12/20(火) 15:11:18 ID:TTpZoyDO
CRCふいて、ドライバーの尻をハンマーでぶったたいたら簡単に取れますた
412409:2005/12/20(火) 16:04:16 ID:gpaOK7e8
>>410
左は簡単に緩んだけど右はずぇ〜ったい無理
結局無理矢理引っこ抜いたけど、抜いても簡単には緩まなかった
413774RR:2005/12/20(火) 16:59:30 ID:tWN3prTx
DRLoVE7k86 : #bE6qYbnB
414774RR:2005/12/20(火) 20:13:05 ID:SmfP1JfW
>>410
ツーリングして帰ってきたらグリップエンドが左右とも無くなってた。
もしかしてそんなの俺だけ?
415774RR:2005/12/20(火) 21:39:59 ID:Ydgn+Ed6
険道痛輪愚の間違いじゃ?
416 ◆DRLoVE7k86 :2005/12/20(火) 22:18:51 ID:/eW4Q83F
愛してる
417774RR:2005/12/21(水) 00:06:48 ID:zg6d5w8b
+のネジを締めると、ハンドルの中でゴムが潰れて、固定されるという、
単純なグリップエンドです
ブレーキクリーナでも、CRCでも吹けば、するっと取れるよ!
流石スズキ←皮肉です
418774RR:2005/12/21(水) 01:59:40 ID:hr5O9tpj

別にスズキに限った構造じゃないけどね。
社外品でもそういうのあるよ。
419412:2005/12/21(水) 09:04:00 ID:MjJV3ZX9
>>414
昔々TDRで同じ目に遭った
あぁ!そんな俺の為にスズキさんはしっかり締めておいてくれたのね
420774RR:2005/12/21(水) 15:02:48 ID:L3R1A4Ku
風防効果の高いブッシュガードってお奨めありませんか?
ハンドルカバーは付けたくないんで、ブッシュガードでも多少寒さがしのげるかな?と思いまして。
421774RR:2005/12/21(水) 15:25:50 ID:iWDIlNdy
ジェベル用とかは?
422774RR:2005/12/21(水) 15:49:48 ID:fIyvdZSE
ハンドガードならともかく、
ブッシュガードじゃ防風性はあまり期待しない方がいいよ。
アチェのラリープロにスポイラーを着けてるけど、
防風性はたいした事ないよ。
423774RR:2005/12/21(水) 16:07:32 ID:/6cj4+ef
ブッシュガードならどこのつけても目的が違うから一緒だと思う。
おれ冬場の風除け目的に純正つけてるけど結構いいよ。お安いし。
前乗ってたSでは未装着でこの時期ゴアグローブにインナーつけてたけど
いまの車輌は普通のウィンターグローブのみでおKだよノシ
ただ長距離だとつらいかな?
確かにジェベ用はありだけどデカすぎじゃないかな〜
424774RR:2005/12/21(水) 18:01:06 ID:wuUKKvo6
カブとかに着けてるやつは暖かいぞぉと…
425774RR:2005/12/21(水) 18:32:25 ID:L3R1A4Ku
みなさんレスサンクス。
目的が違うのは承知の上です。
カッコよくなるのと多少の防風性を期待してます。
ジェベルのは効果高そうですね。
>>423
純正ってDR-Z純正オプションですか?そんなのあったっけ?
426774RR:2005/12/21(水) 18:44:55 ID:/6cj4+ef
DR-Zのアクセサリーであるよ。
確か¥3,000だったっけ?
加工無しで10分もあれば脱着可能。
おれの外出画像で良ければうPしますが。
427774RR:2005/12/21(水) 18:50:41 ID:/6cj4+ef
むぅ・・・
いまググったらSMのカタログには掲載されてないんだね。
S用とゆことはイエローのみか・・・
428774RR:2005/12/21(水) 18:52:51 ID:iWDIlNdy
スズキHPにあるSMのアクセサリーページはカラー変更の時に削除されてそれきり。

でもスズキに注文すればきます。

たしかハンドガード、キャリパーガード、リアキャリア、ハイシートがあったはず
429774RR:2005/12/21(水) 19:49:21 ID:6cGKEI5K
>>420
同じ目的でサイクラのクラシックシールドってのをつけてみた。
面積が大きいので防風効果はまあまあ。
けど、夏用グローブでOKとはいかないね。
冬用を使って、長時間走行での冷え込みが防げる程度。
430774RR:2005/12/21(水) 20:36:14 ID:AlAgEbW3
>>426
DR-ZのナックルガードってDR250Rのと共通だっけ?
それなら黒と白もあったと思う。

ジェベル200用のも似てるけど、これは取り付け部分が違うので不可。
431774RR:2005/12/21(水) 20:37:47 ID:poklhhC1
432774RR:2005/12/21(水) 21:26:38 ID:7HUkI+Od
Sをモタード化しようと思うんですが
SM用17inchリム+SM用ハブ,メータギアで問題無いか
実際に試した方居ませんか?
433774RR:2005/12/21(水) 21:51:02 ID:505jrhRq
>>431さんよ
 所有権留保中の他人物を処分してしまうと、自己の占有する他人の物を処分
したということになり、横領罪に問われるんじゃないのか。フレーム番号削る
とかいって隠蔽工作もしていてかなり悪質だし。
 ローンを完済して所有権を得ないと刑事責任問われるぞこのタコ。「ローンは
自分がはらう」っても同じだ。
 又、それを知りつつ買うと買主も盗品等有償譲受けの罪に問われるぞ。
 横領罪の刑の重さは自分で調べろ。合法に処分する方法も自分で調べろ。
 そして、今撤回すれば間に合うぞ。

 スレ汚しスマソ
434774RR:2005/12/21(水) 22:07:49 ID:poklhhC1

あと20分!!  早く落札して笑顔で過ごそう!!!!!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52420651
こんなに安い車両(新車)は2度と出品されないぞ〜!!!!!


435774RR:2005/12/21(水) 22:12:18 ID:7HAoe+lm
ツウホー。
これはアカンですよー。
436774RR:2005/12/21(水) 22:13:11 ID:CznY/40z
こんな怪しいのでも入札しちゃう人っているんだね
437774RR:2005/12/21(水) 23:00:24 ID:aD9f191g
>>431=>>434は出品者なのか、それとも祭りを期待してるやつなのか
438420:2005/12/22(木) 10:35:15 ID:seLq4WxB
みなさんレスサンクス。
なるべく風防効果が高い奴がいいので、大きめのを探してみます。
社外品はカッコいいんですが、純オフ車用って感じで風防効果低そうなんですよね。
DR-Zとジェベル250XC純正オプションかなぁ。
>>429
ググッてみますた。
変わった形で大きいですな、風防効果は高そう。
439774RR:2005/12/22(木) 12:43:22 ID:PdLO4vCk
440774RR:2005/12/22(木) 14:15:41 ID:gpvqC9mL
439の黄色い子が全然カッコ良く見えないのはなぜだろう(´∀`)?
441774RR:2005/12/22(木) 14:21:37 ID:hg46PrUn
多分走行中はめちゃカッコイイんだよ。
公式のカウンターステア画像のカコよさにションベンちびりかけた。
442774RR:2005/12/22(木) 14:35:14 ID:09QO6RXu
わートライコーンだー

…爆音爆音という話は聞いても、付けたいなぁ。。
443774RR:2005/12/22(木) 14:39:44 ID:hg46PrUn
>>442
わかる・・・
単純に造形が綺麗だしね。
俺もコレにしようと思ってたけど400Sのページで
音聞いて断念。でもつけたいんだよort
444774RR:2005/12/22(木) 15:55:42 ID:oVf+UJ3g
サイレンサーのサイレンサーを付ければ静かになると思うよ
445774RR:2005/12/22(木) 16:17:17 ID:vK0fFbOf
さいですかー
446774RR:2005/12/22(木) 16:58:18 ID:c5+UOEf7
愚裸井戸のノーマルを加工するハイシートキット、人柱求む。
447774RR:2005/12/22(木) 18:43:30 ID:ZlSEG2Qy
なんか盗難車と思えて仕方ない。。。。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51486432
448774RR:2005/12/22(木) 19:30:51 ID:qIe+2vkV
>>447

なんでフレーム番号を削るのかね〜。
449774RR:2005/12/22(木) 19:39:57 ID:6PS/iXdc
ローンが滞った場合に探られて回収されるのを防ぐ為?
でもエンジンにも刻印あるよね。書類には記載されないんだっけか。
450774RR:2005/12/22(木) 19:52:16 ID:zyEDw1CQ
>>447
質問の内容を読んでも、かなり怪しい。
詳しいことを隠してるところがあるから盗難車に限りなく近い。

誰か心当たり無い?愛車は大丈夫?
451774RR:2005/12/22(木) 20:09:03 ID:OfjMOsKw
>>439
純正ガード、そのままだとダサいけど
ステッカー貼るとカコイイね。
452774RR:2005/12/22(木) 22:25:14 ID:61v5MUEP
>>447
前回、唯一の入札金額が31マン→出品取り消し?→32マンで再出品w
453774RR:2005/12/22(木) 22:45:27 ID:T17SeAnH
>>447
夜逃げの可能性もあり
454774RR:2005/12/22(木) 22:47:24 ID:TMkTEKEB
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52420651
前回は最低落札価格が45万だったらしい

35万でも高いな。
455774RR:2005/12/22(木) 23:14:54 ID:ZlSEG2Qy
やはり、果てしなく黒に近い感じ
456774RR:2005/12/22(木) 23:16:12 ID:29Jm8xHT
 「ローン全額払ってやるから車体を正規によこせ」という申出に対しても
「残額が高いから・・・」とか意味のわからん事言って断ってるな。殆ど買値
で売りさばけるこれ以上ない申出なのに。
 「何故フレームナンバーを削るか?」に対して「悪用防止です」とある
がこれは笑えるな。悪用しようとしてるのはてめぇだってのに。
 ただ打刻のある純正キーはちゃんと2本ともあると・・・。なんともよくわ
からないな。
 なんにせよ入札する人の気持ちがわからん。
457774RR:2005/12/22(木) 23:17:37 ID:8dZFmHG1
誰かボアアップした人います?

何mmまでならクランクケースのボーリングなしでいけますか?
シリンダーのメッキはどうしましたか?

わかる人、お願いします。
458774RR:2005/12/22(木) 23:22:14 ID:ZlSEG2Qy
悪用防止って。。。なんですか?w
キーの刻印の事はウッカリ忘れてる予感
459774RR:2005/12/22(木) 23:22:58 ID:xYfb2icm
>>439
純正でもかこよくなるんだなぁ。
460774RR:2005/12/22(木) 23:45:56 ID:EALbkpbY
>>457
ボアアップ=ボーリングですよ。
当方94mm組んでいます。ベビーフェイスのパワーアップキットですね。
ピストン、シリンダーキットで9万でございます。
461774RR:2005/12/22(木) 23:55:11 ID:8dZFmHG1
>>460
すいません、もっと大きいボアだとクランクケースの方も
ボーリングが必要になると思うので・・・
94mmまでならケースの加工なしと言う事ですね。

>ピストン、シリンダーキットで9万でございます
メッキ済みのシリンダーが付いてくると言う事でOK?
ピストンはどこのだろう?
462774RR:2005/12/23(金) 00:00:35 ID:8dZFmHG1
自己レスです。
HP見ました。シリンダー付きでJEのピストン使用ですね。
463774RR:2005/12/23(金) 07:40:38 ID:PMpxewT4
>>457
ごめんなさい。クランクケースね。見間違いました。
464774RR:2005/12/23(金) 07:43:35 ID:PMpxewT4
クランクケースのボーリングは聞いたことなかったものですから、
シリンダーのことかと思ってました。
465774RR:2005/12/23(金) 09:09:42 ID:n6hABZJD
500ccキットてあるでしょ。
クランクケースボーリングかな?
466774RR:2005/12/23(金) 09:38:23 ID:wiNWjkrf
500cc化はボアうpとストロークうp
467774RR:2005/12/23(金) 10:55:50 ID:whzy51k5
DR-Zはエキパイのヒートガードがちゃんと仕事してるな
Dトラのヒートガードはヒートガードにヒートガードが必要だよ
468774RR:2005/12/23(金) 12:06:35 ID:ghpGBOYo
寒いけど東京方面は晴れ、絶好のツー日和、走り納めにもってこい・・・


けどオイラ休日出勤、昼休みにこうやってグチを書き込むしかない・・・orz
469774RR:2005/12/23(金) 12:46:13 ID:MPwVrCdY
まぁまぁいいではないか。
山陰地方は積雪で、せっかくの休日なのに自宅待機。
冬季分の任意保険代返して欲しいくらいだ。
青空ガレージなので、バイクの整備もできまへん。
470774RR:2005/12/23(金) 15:04:27 ID:5irnmm7X
神奈川ポカポカと暖かいよ。
おかげで車の洗車ができた。
ついでに3年ぶりにパソコンを開けたら内部に埃と飼い犬の毛が積もっててびっくりした(´∀`)
471774RR:2005/12/23(金) 16:16:05 ID:pwZRKPBK
>>460
へーえ、ベビーフェイスからそんなボアアップKIT出てたんですか。知らなかった。
今度OHがてらボアアップしようと思うも、ヨシムラは高いし、ワイセコのメッキシリンダー込み450KITもいい値段するし
ボーりング屋に聞いても再メッキは前例ないとバカ高いというので、鉄スリーブに打ち換えの方向で考えてた。
それら考えると9万て金額もお得に感じる。自分もこれにしようかな。
で、実際乗った感じどうですか?
主観でかまわないのでインプレ聞かせてほしいです。おながいします。
472774RR:2005/12/23(金) 17:02:10 ID:+UcwHRD2

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/aucthion/b63239550

香ばしい!
てか、通報した方が良くね?
473774RR:2005/12/23(金) 17:08:43 ID:+UcwHRD2
474774RR:2005/12/23(金) 17:11:10 ID:aliRoGtG
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63239550

です。
ってなにを言い切ってんだろか?w
何度も出品し直してるし、今度は一発落札で一気に逃げ切り?
カテゴリも部品取り車に変更か。
475774RR:2005/12/23(金) 17:17:26 ID:GiUN3yZS
一応通報フォーム
ttp://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html

やっぱりおかしいなこの人。
476774RR:2005/12/23(金) 17:37:19 ID:Ih86tayq
35万でいいのか・・・マジで買おうかな。
相手はどうしても売りたいみたいだから
もうちょっと突けば20万台になりそうだな。
それまで待つか。
477774RR:2005/12/23(金) 18:14:21 ID:eGVqf5fy
>>476
 是非>>433を一読して欲しい。
 そして動産にあっては民法上も他人物と知っている買主はそもそも所有権
を取得できない。結局、買主にとってバイクは手元に残らず、主張できるの
は売主に「払ったお金返して」と言えるだけ。場合によっては所有者から損害
賠償請求だってくらう。
 入札は自由だけどゆめゆめお忘れなく。
478774RR:2005/12/23(金) 18:50:21 ID:f76/O+06
どうもフレーム番号削るってのを隠す方向に方針変更したみたいだな
これじゃ買っちまうヤツがいるかもしれん
誰か書類はありますかって質問しないかw
479774RR:2005/12/23(金) 19:07:03 ID:pwZRKPBK
盗難車じゃないにしても、なんかきな臭くて手出すのは怖いよな。
もし後にローン支払いが滞れば車体差し押さえということもあろうし、
もしかしたら最初からそれが(ローン踏み倒し&現金ゲット)が目的だったり、
「盗難された」と届け出て、盗難保険を使おうという腹かもしれん。
仮にローン中の車両でもこのくらいの程度と金額なら買い取ってくれる業者もあるだろう
(査定額からローン残高を相殺する形で)なのにそうしないのも不審に思う。
出品者は単に、とにかく今すぐにまとまった現金が欲しいということかもしれんが、
何かあったなら被害者になる可能性も共犯者あつかいされる可能性もある。
名変も登録もできない=公道走行不可、レース車両や部品取り用に、ということを承知の上でも
金額のことを考慮しても、かなりリスキーな買物だよな。
480774RR:2005/12/23(金) 19:41:50 ID:HNfxeWIr
>>476
いやいやリスクを考えると全然安くないと思うよ。
本体で40万円台の中古もチラホラあるしな
481774RR:2005/12/23(金) 22:21:48 ID:Ih86tayq
いや、今一台持ってるから部品取りとして買うって事だよ。
どうせ買ったらすぐにバラバラにするんだから、素性なんかどうでもいい。
現時点じゃあやしいってだけだし。
なんにしろもうちょっと下がらんと手は出さないからそうあつくなるな。
482774RR:2005/12/23(金) 22:37:15 ID:aLL8/Gkh
>481
みたいな買い手が出てくるのを待ってたんだろうな…
まさにモラルハザード
483774RR:2005/12/23(金) 22:47:49 ID:eGVqf5fy
「素性なんかどうでもいい」ってのは盗まれた被害者なんかどうでもいい、
又は、横領された被害者なんかどうでもいい、って事なんだろうよ。
484ヤシ ◆iftgMDZRhY :2005/12/23(金) 23:08:20 ID:bXx3yHXV
買った物が盗品であっても盗品と知らずに買ったなら
差し押さえは無いはず。

でも法律とモラルは別の次元の話ですね。
流石に入札する気には、、、


どっかにエンジン落ちてないかな(笑)
485774RR:2005/12/23(金) 23:08:33 ID:sFCw37H1
FCRつける時の練習に、と思ってキャブを外した。
格闘すること一時間。初めてにしては上出来だろーと思うも、
元に戻せない・・・・。

ノーマルキャブの取り付けってコツとか有りますか。
有ったら教えて( ゚д゚)ホスィ…

今サブフレーム外そうか悩み中。
486774RR:2005/12/23(金) 23:10:36 ID:PMpxewT4
>>471
遅レスすません。
じつは、組んでいますというのは組み込み中です、でした。
仕事おわってからコツコツ作業していますので、もう少し時間かかりそうです。
インプレは後日報告します。
キャブセッティングがありますので、ちょっと時間ください。
487774RR:2005/12/23(金) 23:18:16 ID:PMpxewT4
>>485
エアクリとキャブをつなぐパーツ(たしかインレットチューブとかいうやつ)
はずしてみて。
これで、いけるヨ
エアクリボックス側のバンドをはずすのを忘れずにネ
なれれば、インレットチューブをずらすだけで余裕でいける。
488774RR:2005/12/23(金) 23:59:01 ID:ij2Luw1u
>>485
サブフレームは完全に外さなくとも、マフラーのボルトとサブフレーム上側のボルトを外し
下のボルトを緩め、隙間を広げれば格段に楽できます。
てか、自分にはサブフレーム固定のままキャブ脱着は不可能・・
489774RR:2005/12/24(土) 00:05:42 ID:A3zWf0iL
キャブといえば「リフトコントロール・ソレノイド」という装置がついてますが
あれを殺すとどうなるのだろう?
そもそも何の為の装置なのか、よくわかりません・・
490774RR:2005/12/24(土) 00:17:24 ID:8eOYeT7M
何で解らないものを殺すのか、よくわかりません・・・
491774RR:2005/12/24(土) 00:17:33 ID:TZfx1Q7D
>>489
過去スレよりコピペ。
俺にもさっぱりわかりません。


569 名前:774RR :2005/07/01(金) 22:42:31 ID:PpzVfh9l
リフトコントロールソレノイドについてですが

サービスマニュアルには
「スロットルポジションとエンジン回転の情報を元に、
CDIユニットがソレノイドのオン、オフを制御します。」
とあるのですが、実際にソレノイドがオン(ダイヤフラム大気開放、ピストンバルブが下がる)
になるのは、どのような回転数、スロットルポジションの状態なのでしょうか?
また、この装置はスロットルレスポンス、燃費、排気CO濃度などと関係するのでしょうか?
492774RR:2005/12/24(土) 00:50:04 ID:Q0Cvghrd
なんとなく、アクセル急開時に息ツキを抑えるために作動するのかなと思った。
スズキのお客様相談室に聞いてみたら?
493774RR:2005/12/24(土) 02:17:25 ID:VMoaTMSe
>>474
>>475
またもや、早期終了でつねw
盗品決定ポイでつね。
494774RR:2005/12/24(土) 08:02:41 ID:EYaRDTgU
お勧めのカップリングを教えて下さい とか気のきいた質問できねーのかよ
495774RR:2005/12/24(土) 09:57:52 ID:/RFmPcux
487さんが言うとおり、チューブを外すか緩めて、
インレット側を引っ張れば余裕の作業だよ。
慣れたら数分、ジェット交換も全く気になりません。
496774RR:2005/12/24(土) 09:58:21 ID:Rc5W+M62
>>494
センスあるなw
497774RR:2005/12/24(土) 10:05:04 ID:odJcomzi
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41321935

こいつはスカブだけど、>>474>>475と同じこと言ってる、同一人物?
盗品売り捌く業者なのか?
498774RR:2005/12/24(土) 10:51:50 ID:Cl4cSWx8
>>484
所有者以外からの譲り受け(他人物売買)と知っているでしょ(悪意)。
499774RR:2005/12/24(土) 11:24:37 ID:DH6waUrG
続きは億版でやってくれ 
500774RR:2005/12/24(土) 11:52:43 ID:Rc5W+M62
つかフレーム番号削っても番号読み取れるんだがな。
それなりの設備はいるが。
もっと一般化してこういうの無くしてほしい。
501774RR:2005/12/24(土) 12:34:17 ID:ivVBgx7y
落札する時はプロフィールに『現役の警察官です』って書いとけよ
502774RR:2005/12/24(土) 12:42:06 ID:Now90Xw+
>>501
オク板でも出てるからそっちに移ろう。
503774RR:2005/12/24(土) 13:31:13 ID:YjSYXSVt
エンジンも削んないと完璧ではないね。
バロンで買うと所有者が向こうになるんだね
知らんかった
504774RR:2005/12/24(土) 16:24:53 ID:ZpkdA/NS
>バロンで買うと
ローンで買うとそうなるパターン多いね
505774RR:2005/12/24(土) 22:21:14 ID:rew0NcFX
もういいじゃないか.流れをかえよう

KX-250FのサイレンサーやらZX-10RのサイレンサーをKLXに付けてる人がいるから
RM-Z450のサイレンサーをDR-Zに付けるのもありかなと思ッたら,デュアルサイレンサーなんだな.
クリアランス無さそう…付かんかな
506774RR:2005/12/24(土) 23:40:13 ID:UIdI1HMn
DRZ400SM(黄)のシュラウド買おうと思って店に行ったら、ステッカー付のしか
ないって言われたんですが付いてないのって売ってないんですかね?
507774RR:2005/12/24(土) 23:53:20 ID:A3zWf0iL
>>506
店というのはバイク屋?用品店?
バイク屋で注文できる純正品はグラフィックは貼ってないし、
用品店で入手できる社外品(UFOなど)でもグラフィックは貼ってない。
むしろ、ステッカー付というのが、どういうものなのか知りたい。
508774RR:2005/12/24(土) 23:55:48 ID:TZfx1Q7D
509のら:2005/12/25(日) 00:03:15 ID:C2MTvMwS
自分の400Sに付けるため、純正SM用黒を頼んだ時もステッカー付しかなかったです。
510774RR:2005/12/25(日) 00:06:42 ID:EIiWNkkZ
用品店です。純正品を頼もうと思ったら純正グラフィック付きのシュラウド
しかSUZUKIが出してないって言われました。社外品(UFO)とかでもいいんです
が純正と形は違うものなんですか?
511507:2005/12/25(日) 00:07:00 ID:stuS3Wlv
あら〜、最初から貼ってあるのか・・
知ったかぶりしてスマンかった。
512774RR:2005/12/25(日) 00:08:59 ID:EIiWNkkZ
なんで貼ってあるのしかないんだか・・・不便だな
513507:2005/12/25(日) 00:25:08 ID:stuS3Wlv
オレ、初期型のS乗りなんだけど
今、パーツリストで確認してみたら初期型の白シュラウドのはグラフィック別だけど
01年以降のチャンピオンイエローのはSでもSMと同じく、最初からグラフィック貼ってあるみたい。
UFOの外装は前後フェンダーとサイドカバーを付けてますが形状は同じ、というかコピー?
ただ、厚みが若干大きめのような気がします。
514774RR:2005/12/25(日) 12:44:13 ID:EIiWNkkZ
>>513
情報どうもです。UFOの外装にしようと思います。純正よりも少し安いんで
作りはいい加減かな?
515774RR:2005/12/25(日) 13:51:39 ID:NZ+O/dvr
>>514
作りはそんなに悪くないが、微妙に合いが良くない
ボルト穴の位置がしっくりこないので妙にむず痒い思いをするが取り付けには問題なし
あと蛍光イエローは色落ちが激しいかもしれないので注意
516774RR:2005/12/25(日) 18:12:58 ID:4CiBaL8I
サイドカバーがパンツと擦れて黒ずんできた。
シートサイドの黄色も汚れが目立つし・・・。
仕方ない。光沢無くなるの覚悟でポリッシュかけるとするか。
シートはかんたんマイペット&ブラシ攻撃できれいになるかな?
517774RR:2005/12/25(日) 19:27:18 ID:FWOW87se
もうすぐ納車なんですが
40過ぎでモタードは変ですか?
518774RR:2005/12/25(日) 19:35:59 ID:feZl3Y5q
そんなコンプレックス最初っから持ってるようじゃあ

多分見た目が変、だろう。
519774RR:2005/12/25(日) 19:37:29 ID:kgeuge7H
むしろここでそんなことを聞くのが変
520774RR:2005/12/25(日) 20:04:52 ID:+/l047to
>>517
そう思ったら乗らないのがいいんじゃない?
俺も40だがまだまだモタードで行きまっせ
521774RR:2005/12/25(日) 20:09:13 ID:ALSRWqKp
SMのシュラウドんとこのデカールとっぱらって真っ黄色にしたいのですが、タンク側のデカールは上からクリアかかってるみたいでとれないです。これ剥がすにはどしたらよいんでしょ?
522774RR:2005/12/25(日) 20:14:19 ID:4CiBaL8I
つ剥離剤
523774RR:2005/12/25(日) 20:16:10 ID:KCjXBnQ5
>517
俺ことし33ではじめて中免(ついでに大型も)とって1ヶ月後に走行会に出場、
ひとりゴマメで抜かれまくったが平気ですよん(周りの人、ゴメンね〜)
ドリフトもさわりくらいはできたし。

ドリフト入門講習ではどうみても40越えな方もチラホラいましたよ
524774RR:2005/12/25(日) 20:29:23 ID:75xG45Ru
おれもオーヴァー40だが、旧車や外車に逃げるほど枯れてないぜ!
525774RR:2005/12/25(日) 20:33:12 ID:4CiBaL8I
>>517
もうすぐ納車なんだろ?
納得して契約したんだろ?

オレ来年で42だが別にそんなの気にした事ないな(黄色+グラフィック貼りまくり)
確かにバイクに乗らない友達からはとても40過ぎのおやじのバイクに見えん・・・と言われるが。
所詮趣味のもんだし人が見てどう思おうが知った事じゃない。
いまこれに乗りたいから乗ってる・・・でいいんじゃね?
年取って体に自信がなくるか楽しめないと感じたら降りればいい。
オレはその時が来たらすっぱり降りるつもり。
未練たらしく楽な車種にだらだら乗るつもりないし、多分自分が納得しないだろうから。

えらそうなカキコスマソ
526517:2005/12/25(日) 20:45:51 ID:FWOW87se
安心しました。
気にせずガンガン走りますぜ。

もう、すでにハンドルバーやらフェンダーレスキットを買い込んでるので
すぐにカスタム開始です。

あとハンドガードがまだ決まってないんですけど、オススメってあります?
527774RR:2005/12/25(日) 20:52:08 ID:x7OdP6UA
S海苔です。
今日、軽くツーへと思い・・・
突然、日陰の凍結路でガシャ〜ン;つて
こけるのは慣れてるけど舗装路での転倒って正直応えますね。
ハンドルも曲がったよ。とんだクリスマスでした。
528774RR:2005/12/25(日) 20:58:54 ID:4CiBaL8I
>>517
あら、車輌パーツも揃えてたの?
だったら悩む事ないじゃんよ(^^;

オレは439で貼ってある様に純正使ってるよ。
冬の風除けに付けてるからこれで十分。
暖かくなれば外すんで。
529774RR:2005/12/25(日) 21:03:58 ID:KCjXBnQ5
UFOのアルミ筋入りブッシュガードをバランサーすら外さずムリヤリ上からつけてます。
この着け方だと考えても強度足りないっぽい。
この状態ではコケてないからまだわからんけど、
ノーマルのバランサー部分はコケるとグンニャリ折れるのは知ってるので、多分ダメダメですわ。

あとでちゃんとグリップエンド部分のプラグから差し替えて、付属の太いボルトで付け直さないといけないけど
買った時点でワッシャが欠品でやんの・・・orz チクショウだれがこんなことを
530520:2005/12/25(日) 21:04:47 ID:+/l047to
ちなみに会社で親しいバイク乗り(通勤スクーター乗りは除く)
49歳シルバーウィング600、40歳(俺)Dトラ&DRーZ、38歳Zー1&バリウス(バリオス?)
38歳CB1300、29歳XJR400、26歳ニンジャ900、19歳CB400SF

でDトラ乗っても俺が最速
まぁ当たり前かぁ〜ネイキッドはトロいもんなぁ〜
531774RR:2005/12/25(日) 21:05:30 ID:jbYxFseb
このスレの雰囲気の良さは、大型も含め、様々な単車に乗った上で
排気量やジャンルに捕われずにこの単車を選んだ大人が多いからなんだろうな。
532774RR:2005/12/25(日) 21:10:29 ID:3w0HVxXf
>>530
(´-`).。oO(最後の二行はちょっとイタイよ)
533774RR:2005/12/25(日) 21:11:26 ID:ihQAzb2O
俺は今日で走りおさめ。
実家北海道だからしかたねーわな。
534774RR:2005/12/25(日) 21:11:46 ID:gpyamT4N
そして結構「熱い」ヤシが多い
535774RR:2005/12/25(日) 21:13:19 ID:4CiBaL8I
>>527

それは災難。で、体大丈夫?
凍結路でこけると予期してないだけに一気にこける感じで精神的ダメージも
大きいよね。
オレはそれでン十年前に肘と鎖骨やられて3ヶ月近く仕事になんなかった。
536774RR:2005/12/25(日) 21:13:41 ID:GK87qDej
>>521
>タンク側のデカールは上からクリアかかってるみたいでとれないです。

ステッカーが別売されていない理由はそれか・・・
剥がそうとがんばるよりは、UFOのシュラウドを買ったほうが楽と思う。
537774RR:2005/12/25(日) 21:13:53 ID:iI24Del9
自分X’masで400SM注文してきました。
ここ数年この時期の衝動買いが多いなー
年内納車なので初日の出はこいつで行けそう。

538530:2005/12/25(日) 21:17:15 ID:+/l047to
>>532
イタくて結構、俺はオサレなネイキッド乗りにはならんという事だ
539774RR:2005/12/25(日) 22:01:47 ID:kgeuge7H
>>538
多分そう言う意味ではないじゃないかと。。。
540774RR:2005/12/25(日) 22:02:28 ID:nQb7PPQg
某ジム屋さんが公開しているバネレートUPをしようと思っているのですが、
DR-Z400SMのノーマルのバネレートって幾らなんでしょうか。

サービスマニュアルに書いてないみたいでちょっと悩んでます。
某ジム屋さんのデータはDR-Z400Sのものみたいですし・・・。
541774RR:2005/12/25(日) 23:39:29 ID:1Ka2kA6/
>>534
”熱い”とか発言している奴に限って周りからは寒いと思われている件について・・・



いや、スマン。クリスマスで心が荒んでいるだけかもしれん。
542774RR:2005/12/25(日) 23:44:14 ID:O059yrOg
>540
通常使用なら、ノーマルのレートの方がよいよ!
チョイ乗りでケツがツンツンしだす。
543774RR:2005/12/25(日) 23:59:12 ID:stuS3Wlv
>>521
グラフィックのフチ部分のクリアーを紙やすりで落とす。
ドライヤーでグラフィックの糊を軟化させつつ、途中で切れないように丁寧に剥がす。
が、グラフィックの下はツヤもなく、剥がした部分に段差もできる。
きれいにするには再塗装が必要。
544774RR:2005/12/26(月) 00:12:53 ID:2tb57Fu3
>>542
んん?もしかして経験者ですか。
思いっきりクローズド専用なのでレートあげたいんです。
545774RR:2005/12/26(月) 00:21:24 ID:P/osA2Nd
SMのシュラウドのグラフィック7500円ほどしましたよ。
シュラウドが9000円ほど。左右で若干値段が違いました。
両方サラで揃えると3万超える!!と驚いたことあります。
グラフィックはテープっていう名前でしたけどね。
なんか、私間違ってます?
546774RR:2005/12/26(月) 01:12:19 ID:2wE/dzx6
>>544
モタードするなら、無理に四輪用のバネ入れるより
オーリンズかハイパープロにしとけ!
事務みたいに極低速の連続なら構わんがな!
547774RR:2005/12/26(月) 01:38:56 ID:a5fgwl3W
ちょいとお尋ねしますが、社外品のエキパイなんですが
ラフ&ロード、FMF等のエキパイ単体売りの物で
ノーマルのエキパイとサイレンサー側の連結部分の様に
純正のガスケットを使わないで取り付けれる太さ(大体38_)
のエキパイは在るでしょうか?
ご存知の人は教えてださい(テックサーフは要ガスケット)
548774RR:2005/12/26(月) 01:49:58 ID:a5fgwl3W
あとTMRやFCRを装着してる人にお聞きしたいのですが
レスポンスが良くなり加速が良くなるっていうのはいいんですけど
ちゃんと特有のドッカンパワーはパワーは出るんでしょうか?
教えてください

連カキコスマソ


549774RR:2005/12/26(月) 07:24:43 ID:T625OTgM
R用のパイプが太いんでない?

ドッカンパワーはパワーは出るかわからんけどw
セッティング合ってればパワーうpはする。
逆に外れてればCVキャブより遅くて扱いにくい諸刃の剣


550774RR:2005/12/26(月) 08:29:18 ID:ldERiS3Z
ボアアップ完了しました。
仕事の関係でまだ乗れんorz
インプレもう少々お待ちを・・・
ところで、逆車のヘッドライトのパーツナンバーわかる人いませんか?
国内よりちょっとおおきいやつです。h4バルブが魅力
551774RR:2005/12/26(月) 08:56:10 ID:9xUDs5M7
俺の体重は64kgなんだけど、SMのリアショックの純正でのセット長だと
尻上がりすぎると思わない?キャスター立ちすぎでハンドリングが落ち着かないし、
フルブレーキングでリアブレーキを普通に使っただけでリアがロックするし。
俺の個体だけセット長が普通より下になってたのか?OTL
昨日バイク屋でリング三回転分緩めてもらったので、今日サーキット行って試してきます。
552774RR:2005/12/26(月) 09:47:19 ID:7aNfwqLF
>>
ボアアップいいですね。羨ましいです。
何処のメーカーですか?
インプレ期待してますね!!

パーツリストによるヘッドの品番です。
35100-05D10 ヘッドランプアッシ
33652-20C00 プロテクタ50x50x5.0 2個
09125-04501 スクリュー m4x45(光軸用)
35154-30B00 スプリング(光軸用)
51811-03D01-30H カバーデッドランプ(ホワイト)
51850-29F00 バンドヘッドライトカバー 2個
09136-05048 スクリュー
09169-05012 ワッシャ
68171-44B00-8YM エンブレム"SUZUKI"【必修】

バルブは、HZ6だったなか? 55Wです。
ハイローの無いフィラメントが1本のタイプ

パーツが多いので高くつきそうですね。
553550:2005/12/26(月) 10:51:50 ID:ldERiS3Z
>>552
詳しくありがとうございます。お手数をおかけしましてすいませんでした。
逆車のパーツリストお持ちなんてすごいですね。
わがままついでに、smの黒の逆車ヘッドライトカウルの品番わかりますか?
無理を承知での質問なので、わからなかったらいいですヨ
逆車はハイロー切り替えできないのかぁ、h4じゃないんですね

ボアアップは以前書き込みをしたベービーフェイスのJEキットです。
とりあえず、キャブセッティングなしでそのまま一度走ってみてインプレ
報告します。
554774RR:2005/12/26(月) 14:27:02 ID:wc65a0b9
昨日スライドの練習してて少しずつできるようになってきたんですけど
フロントもたまに一緒に流れるときがあるんですけど
フロントのサスが硬すぎるのも関係あるんですかね?
555前スレ981:2005/12/26(月) 17:56:36 ID:jvYYRLLj
かなり遅くなってしまった・・・
インプレ希望の方、まだ見てますか?

ヨシムラTMR-MJN入れました、STDエアクリーナボックス仕様です。
作業時間は3時間〜4時間かかりました、AI外すのにラジエタずらしたりファン外したり、思った以上にメンドくさかった。
早い段階でシートレールを外すことに気づいておけば、そんなにかからなかったな・・・drz。

マフラーはノーマル、エアクリーナボックスの蓋を加工した状態でセッティングは出荷状態のままポン付け。

軽くレーシングしたらアイドリングが上がりっぱなしでクラッチ繋ぐと下がる。
さすがに街中で全開は出来んのですが、低速からあきらかにノーマルキャブよりトルクは出てます(当たり前か)。
ほぼ、ポン付けでイケるけどおそらくPSかPJが薄い
年明けたらカムとガスケット入れるので、それまではPSで誤魔化して乗ろう。
556551:2005/12/26(月) 18:46:54 ID:9xUDs5M7
誰の同意も得られていないようだけど、とりあえず報告。
調整前に比べてかなり乗りやすくなった。具体的に言うと、以前はある一定の
キャスター角を超えるとハンドルが切れ込んでいたんだけど、
それがほぼなくなってコーナリングスピードを稼げるようになった感じ。
それでもペース上げてフルブレーキングすると尻が滑るけど、
それはもうフォークの中を変えるしかないかなって感じ。
てか、俺の乗り方だとストロークしすぎ・・・買うバイク間違えたかな OTL
スライドもし易くなった。滑る距離の上限も上がった感じで、
ここでやめたいと思ったらやめられる。
つか、疲れた・・・寒いからってここんとこサーキットなんて行ってなかったからなぁ・・・。

ところで、D208SMってバンク中たまにフッと接地感が消えるときない?
セッティングが悪いのかな。


>>554
圧側のダンパーを効かせすぎると本来フォークがしなければいけない
仕事を、タイヤにも過度にさせてしまうことになり、滑るようになってしまうときがあるね。
それか、1Gでの重心が前に行き過ぎていて、荷重がフロントタイヤにかかりすぎているか。
進入スライドってリアの荷重を適度に抜くために、それなりにフロントブレーキを
強めにかけると思うんだけど、それだと状況からしておそらくは後者に原因があるんじゃないかな。
557774RR:2005/12/26(月) 19:02:05 ID:LesO0IGQ
SMのサスは街乗りだとそこそこ良い感じ。
だけどサーキットだと前後とも柔らかいね。
体重とペースにもよるけど。
キャスターは立ってるけどオフセットが少ないんで
ハンドリングは安定志向。
なのでツルシだと2次旋回しないね。
D208SMはツーリングスポーツタイヤだから過度な期待はしてはいけない。
558554:2005/12/26(月) 19:06:02 ID:wc65a0b9
>>556さん レスどうもです!
後者って事は
フロントブレーキがつよすぎって事ですよね?
559552:2005/12/26(月) 19:11:15 ID:7aNfwqLF
>>550
ゴメンなさい、先ほどの品番は逆車じゃないです。
レーサーの品番です。すいません、質問の内容を勘違いしてました。
逆者の品番は、インターネットで調べられます。↓
ttp://www.ronayers.com/fiche/300_0367/headlamp/headlamp.cfm?man=su&groupid=1660&parent=1610
大きさは分かりませんが、H4ですね。


前年ながら、逆車400smの品番は分かりません。
と言うか、海外向けに販売されているのでしょうか?
ttp://www.ronayers.com/fiche/getdesc.cfm?man=su
をみる限り、400sは、2005(k5)まであるようですが…
知識が疎くてすいません。

560555:2005/12/26(月) 20:00:06 ID:jvYYRLLj
SMでhttp://www.twinring.jp/try-motorsports/first/index.htmlに行った時に講師のひとりに
「サスが柔らかすぎるからフルコース走るならバネ換えた方がいい」みたいなこと言われた。
561551:2005/12/26(月) 20:05:06 ID:9xUDs5M7
>>557
個人的にリアはもうちょっと動いてくれたほうがわかりやすいかなって感じ。
もうちょっとプリロードを調節して様子みるか。フォークは問答無用で柔らかいですな。
ちなみに、純正状態からどんな感じでセッティング変えてます?用途にもよると思いますけど。
事務屋やST600だとかの人達によるとPレースでも接地感が安定しないという話なので、
グレードの問題というよりはタイヤ個々の特性の問題のような希ガス。
まぁ、グレードが高ければそういった問題が対策してあってしかるべきだという
考えはもっともな話なんですけど。

>>558
ブレーキを弱める方向とかフォークを強化する方向だと、スライドさせたいときに
すぐキャスターを立てることが難しくなってしまって、スライド走行重視だと不便になるから、
どちらかというと今より少しリアショックのプリロードを緩めて、
1G(動的なディメンション)状態での重心位置をもう少し後ろにやる感じのほうがいいかと。
それでもダメならフォーク強化かな。
562774RR:2005/12/26(月) 20:58:18 ID:/UyifH2z
ストライカーのチタンマフラー注文しましたよ。
到着したら、インプレするわ。
ポン付け仕様だから、そこそこ静かだったらいいな。今のデルタは糞ウルサイからさ。

Dトラ/SB用のストライカーは、同価格なのにサイレンサーがオーバルじゃなかった。
ザマミロ。
563774RR:2005/12/26(月) 21:48:25 ID:UE1/2s6q
KLX400の外装取り扱ってる店舗ご存知ないですか?
海外通販も可能なんですが、送料やら手間を考えると国内で買いたいんです。

ぐぐってもなかなか見つからないですね。
564774RR:2005/12/26(月) 21:58:22 ID:iQ9wHMOq
UFOでそろえた方が楽じゃない?
565550:2005/12/26(月) 22:12:35 ID:ldERiS3Z
>>552
レスありがとうございます。ググったら逆車のSMわかりました。
ご迷惑をおかけしまして、すいませんでした。
ホームページアドレス、メモるのわすれてしまいまして、興味のある方は
dr-z microficheでググってみてください。
566550:2005/12/26(月) 22:25:48 ID:ldERiS3Z
連投スマセン
ボアアップのインプレです。
とりあえず、ノーマルエンジンのキャブセッティングのまま乗った感じですが、
ちょっとモッサリした感じになりました。なんか濃い症状っぽい・・・
トルクはそれなりにあがりました。ただ、思ったより劇的な変化はない感じ・・・
ボアアップしたら薄くなるかと思ったけど、色々しらべてみると逆に濃くなること
もあるみたいです。やっぱりキャブセッティングは必要ですね。

とりあえず、現在の仕様です
レーサーカム・FMFQマフラー(フルエキ)・国内レーサーFCR39・エアクリボックス加工
といったところです。
キャブ変えたときは劇的な感動が味わえましたよ。迷っている方オススメです。
長文スマセンでした。


年明けになりますが、キャブセッティング後のインプレ希望する?
@YES   ANO   Bうざい
567774RR:2005/12/26(月) 22:35:37 ID:JYeHhvgd
@YES 
568774RR:2005/12/26(月) 22:36:31 ID:QbmUcZj6
つ@
ちなみに今使っているニードルは何?
569774RR:2005/12/26(月) 22:37:33 ID:9Ov+XkJ5
>>550
質問なんですが
逆車ってどこのですか?
右通行の国のだと車検通らないと思うんですけど・・・
歩道側を照らさないとまずいですよね?
ちなみにUK仕様を輸入しようと思いましたが350ポンド+送料でした
高すぎるのであきらめましたけどw

>年明けになりますが、キャブセッティング後のインプレ希望する?
@
570550:2005/12/26(月) 22:52:08 ID:ldERiS3Z
>>569
そうでしたね、レンズカットのことすっかりわすれてました。
仕様国みてなかったです・・・orz
>>568
そうそう、セッティングの決め手はニードルでしたよ、私の場合は
OCEMQでございます。一応ストレート径はP,Q,R,S,T
持っておくといいと思います。
571568:2005/12/26(月) 22:59:34 ID:QbmUcZj6
とりあえずQ、R、Sは持っとりますよ♪
ヤパーリその辺りですなw
572774RR:2005/12/26(月) 23:03:31 ID:2tb57Fu3
>>546
サス替えてもバネレートの変更は必要だと思うんです。

ノーマルのバネレートをご存知の方いないでしょうか・・・。
573774RR:2005/12/26(月) 23:29:12 ID:T7b2cJh5
>566さん
キャブ変えたときは劇的な感動が味わえましたよ。と仰ってますが
明確に体感出来る速度って何キロ(回転)以上の時なんでしょうか?
全域でトルク感とレスポンスが良くなった吹け上がりが早くなった等
色々なインプレを見ますが、ぬふわキロ以上の速度域に入ると
ノーマルキャブの時より明らかに早くなったというインプレは
見た事がありません。
昔々ツレのシャリー72cc5速+CR26キャブに載せてもらった時は
やわキロぐらいから上の速度域に入ると明確に体感出来る吹け上がりの速さを体感しました
(別に低速がスカスカなセッティングなのではなくて)。
それは自分が昔々乗ってたチャンプCX+マルゼンCタイプチャンバー+駆動系セッティング
+デイトナボア+ポート加工より明らかに吹けが早くパワーも出てました。
なにより誰が乗ってもわかるだろうと思えるパワーが出てました。
2サイクルのチャンバーのパワーバンドに入った時の様な感覚のドッカンパワーって
FCR39を付けてから体感出来ましたか?
自分は今のところヨシムラTMR-MJN(BOX仕様)を買うつもりです。
どうか教えてください

>549さん
ナイスツコーミ&アドバイスありがとうございますた(´・ω・)
574地鶏:2005/12/26(月) 23:42:33 ID:WIsOQvmL
>>572
とりあえずフロントは判明。
ttp://www.rs-fukuyama.co.jp/rsfracing/susp.html
575774RR:2005/12/26(月) 23:46:28 ID:2tb57Fu3
>>574
サンクス!
感謝感激。

SとSMってスプリングの長さが違うのにレートは一緒なんですねー。
576774RR:2005/12/27(火) 00:30:42 ID:ePRsRPMt
かなり初歩的なこと聞きますが教えてください。
伸側減衰力の調整アジャスタと圧側減衰力の調整アジャスタ(ハイスピード
とロースピード)を動かすとどのように変わるのか具体的に教えてください
(特にハイスピードとローズピードの違いがいまいち分かりません・・・)。
宜しくお願いします。
577774RR:2005/12/27(火) 03:21:24 ID:G+aahRFp
TMR入れたが、アクセルの遊びが非常に大きくなったのと、始動性が著しく悪くなった。
ショップでマシンに乗せてセッティング出してるので、パワーは十分出てるのだが、、、
ちなみにノーマルボックス仕様。
詳しい人助けて!

>>569
UKパーツの輸入方法教えてm(__)m
578774RR:2005/12/27(火) 03:27:06 ID:dc4b9Zwx
>>577
遊びは自分で調整してくだせえ
579774RR:2005/12/27(火) 05:15:56 ID:d3F5nqA7
>>574
文面からするとSMはRM-Z450とCRFとフォークは共通ってことなんだろうか。
だとすると、モトクロッサーは純正でレート違いのスプリングが取れるはず
だから、純正流用で安くレート違いのスプリングが取れるんでは。

そういえば、SMのフォークってツインチャンバーだからオイル交換でさえ
めんどくさいってここのスレで見たような気がするんだけど、
実際のとこどうなんだろう。やってみた人いませんか?
580774RR:2005/12/27(火) 06:51:50 ID:8MqvHZDt
CRF等のモトクロッサーのバネとは自由長が違うよ
ストロークが違うんだからあたりまえだが

どれだけ面倒かはサービスマニュアル見ればわかる
581774RR:2005/12/27(火) 07:03:19 ID:8MqvHZDt
>>577
どこのショップでセッティングだした?
もしかしてラ○コ?w
582774RR:2005/12/27(火) 07:48:09 ID:AsQNnOKv
ついんちゃんばーサスOH

上下のボルト緩める
サスを車体から外す
上外す。で特工 (モンキーとウォータープライヤーでも可)でロックしながら下外す。
で中の部品外しながら油ダラダラ出す。
後はカシュカシュしてたら部品ばらばらに出せる。

ツインチャンバーになって油の飛び散りが酷くなったなw

後は掃除して油入れて組み上げる
エア抜きは普通のカートリッジよりは抜けやすい。

簡単に書くとこんな感じ。OK?ちなみに06YZ
スレ違いスンマソ
583774RR:2005/12/27(火) 08:04:01 ID:7EGv5t39
DRCのフェンダーレス買って来たよ。
でもこれってウインカーどうやって付けるの?
みなさんウインカーどうしてる?
584550:2005/12/27(火) 08:12:57 ID:R1RjWmCW
>>573
>> 全域でトルク感とレスポンスが良くなった吹け上がりが早くなった等
色々なインプレを見ますが、
まさに、こんな感じです。ぬふわキロ以上はノーマルキャブの頃からその
スピード域まではほとんど出したことがないのでわかりません。といいますか
そのスピード域はこのバイクでは私は求めません。
普段常用する回転域(ようは発進加速と中間域のレスポンスね)はまったく
別物になるので体感しやすいと思います。
ぬふわキロ以上はこのオートバイだと私は怖いので、そのときは違うバイク
に乗ることにしています。
>>2サイクルのチャンバーのパワーバンドに入った時の様な感覚のドッカンパワーって
FCR39を付けてから体感出来ましたか?
これに関してはよくわかりません。もともと2ストの感覚を求めてませんので・・・
まあ、開け始めからグッと引っ張られる加速は得られますよ。
>>なにより誰が乗ってもわかるだろうと思えるパワーが出てました
これは、体感できますよ。

同じバイクに乗っていても、求めている方向が違うのであれば全く違う
インプレになってしまいますので、今回は参考程度にしたほうがいいかも
しれませんネ。

あまり、参考にならなかったら申し訳ないです。駄文長文でわかりにくくてスマセン


585774RR:2005/12/27(火) 08:18:06 ID:9UrfH0eo
>2サイクルのチャンバーのパワーバンドに入った時の様な感覚のドッカンパワーって
FCR39を付けてから体感出来ましたか?

ここは笑う所か?
586774RR:2005/12/27(火) 09:40:37 ID:PZk9OCp/
TMR-MJNで薄い時はチョーク引いてみるといいお
587774RR:2005/12/27(火) 09:41:57 ID:PZk9OCp/
あれ?
588774RR:2005/12/27(火) 17:37:25 ID:ZAzQMcab
>>585
>ここは笑う所か?

多分ね…
589S海苔です:2005/12/27(火) 19:05:28 ID:PfNwD8RZ
惜しいIDが出た。
590774RR:2005/12/27(火) 20:30:19 ID:kD/nFTUe
明日から休みなので、Sとツーリングに行ってきます。
元旦を向こうで迎えてからぼちぼち帰ってきます。
591774RR:2005/12/27(火) 21:35:48 ID:ADI/u3ex
てことは、あんたはM
592774RR:2005/12/28(水) 04:19:21 ID:lMwsh8Mn
眞子様に凌辱されたい
593774RR:2005/12/28(水) 05:12:46 ID:26TR5H7Z
工具入れの後ろに貼ってあるタイヤの空気圧とかが書いてあるシ-ル、アレなかなかとれないのね。556吹き掛けてとろうとしたけど全然剥がれなかった。結局イライラしてマイナスドライバ-で無理矢理削っりとってしまった…。
なんでこんなにとれなかったんだろ。自分のやり方がおかしかったんでしょうか??
まさかラジエタ-カバ-のDR-Zシ-ルやFフェンダ-先っちょのSシ-ルもこんな感じ!?
シ-ル系全部はがそうと思ってたのに…drz
594774RR:2005/12/28(水) 06:16:51 ID:fqjQ3IZk
>>593
自分は買ってその日に端を爪でカリカリして手で簡単に剥がせました。
キレイに剥がれたからエアクリカバーの裏にそのまま貼って半年経つけど
しっかりくっついてるから接着面もちゃんと取れてたみたい。
595774RR:2005/12/28(水) 08:23:48 ID:C5CGn4dW
ステッカー類はドライヤーの熱で海苔を弱めて剥がし、
パーツクリーナー、アルコール類で綺麗にするとよいですよ。
596774RR:2005/12/28(水) 19:28:20 ID:6vrQo0kA
>>577 , >>584
レスありがとうございますた。
TMRはとりあえず保留にして他の部分に手を加えていく事にします。
キャブのインプレ期待してます。




597地鶏:2005/12/28(水) 19:36:54 ID:/MIMezIo
>593
オレデカール全部剥がしたけど
リアフェンダーとフロントカウル裏のステッカーだけは材質が違うらしく剥がすの大変でした。
地道に爪でカリカリやったら、まあ綺麗になった。
他のは気持ち良くハゲますよ〜
598774RR:2005/12/28(水) 19:52:14 ID:PMj1PE0/
元チャリダーの俺は「バイクのシートごとき三角木馬とか笑わせるぜ」と
思っていましたが、今日納車で跨った瞬間に三角木馬は本当だったことを痛感しました。
最近地主になったもんで、長距離はかなりマズーな予感・・・
599774RR:2005/12/28(水) 20:18:13 ID:SWUiSwqk
>>598
それがイイ!
600774RR:2005/12/28(水) 21:04:31 ID:g/nFU1wY
ツーリング好きな俺の三角木馬の最優先カスタム方向は快適性・・・。

グライドライドでハイシート発売されてるね。
金できたら買ってみるわ。
601593:2005/12/28(水) 21:30:22 ID:26TR5H7Z
>>597
スズキからのメッセ−ジ系はそー簡単に剥がせないようにしてるみたいですね…。,あとタンクのデカールはどうしました?上からクリア吹いてあるみたいなんですけど塗装し直しですか??
602地鶏:2005/12/28(水) 21:51:42 ID:mSaqhdOu
ONEのシュラウドデカールを上から貼りました。
無地でいきたいならカッティングシートでも全然いけると思いますよ〜
603774RR:2005/12/29(木) 00:43:50 ID:0MKGlCfX
>>583
私もDRCのフェンダレスキット付けてますよ。
ウィンカーは、エーモンステーでL型のステー作成し
テールランプの後ろの螺子で共締めして
純正とほぼ同じ位置にセッテイングしました。
604774RR:2005/12/29(木) 15:26:07 ID:WxGSvwzc
「とにかく軽いひと」

ttp://dr-z400s.com/

営利目的に転身した模様。
605774RR:2005/12/29(木) 17:21:24 ID:1XN9EDbN
>>603
自分もDRCのテールユニットを買おうと思うのですが
使っておられるのはアルミ製のテールユニットの方ですか?
新しく発売になったプラスチックのなら、プラスチックに穴あけ加工して
直接付ける事も可能かな、と妄想してるのですが・・
606774RR:2005/12/29(木) 17:54:58 ID:kZrjARrU
03DR-Z400S持ってるんだけど足つきが悪くて腰を痛めたんです。
でも気に入ってるから維持したいんですよ。
そこでSM化して乗ろうと思うんだけど、SをSMの純正部品を使って
SMに出来ませんかね?もう一台SM買うより安く出来るんじゃないかと思って。
どなたか知りませんかね?
607774RR:2005/12/29(木) 18:40:23 ID:NXvrFPhp
>>604
リクエストに答えて販売するみたいだからいいんじゃない?
小遣い稼ぎくらいで目くじら立てるなよ。
608774RR:2005/12/29(木) 19:28:43 ID:c8Yp2itl
つーか、社外品で出ても良いころだと思うんだけどね。>マフラーステー
ヤフオクで4000円で売っている人がいるけど一個製作で利益無しなら
それぐらいかな。

数を集めて2000円ぐらいで出してくれればサービス価格なんじゃないかな。
609774RR:2005/12/29(木) 19:29:02 ID:XPZa1Nlp
>>600

志村ーっ!!純正純正!!


純正に勝るものはないよ。
こんなカスタム性の高いパーツが純正であるんだからこれにしない手はない
610774RR:2005/12/29(木) 19:41:14 ID:c8Yp2itl
>>608
ちょっと自己レス。

軽い人のステーはノーマルのラバーが使えて高性能なタイプだね。
あれなら5000円でも安いな。
611774RR:2005/12/29(木) 20:37:27 ID:1XN9EDbN
400R用のマフラーステーは使えないのかな?
612774RR:2005/12/29(木) 20:40:30 ID:l9UStIdP
>>611
確かレーサーはサブフレーム自体が別物だよ。
613774RR:2005/12/29(木) 22:56:58 ID:MTw73z3J
>>609
純正Rのハイシートってクッション性はどう??
変えるとしたら尻痛改善目的なんで…。
614774RR:2005/12/29(木) 23:03:22 ID:8DuKXAM9
615603:2005/12/29(木) 23:33:29 ID:pJGqo2dO
>>605
アルミ製のテールユニットですよ。
ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/elect/edge-alumi/main.html

私は普通のストレートのエーモンステーを90度曲げてL字にしましたけど、
市販のL字でもいけると思います。
取り付け後の写真うpも可能ですけどしますか?
616774RR:2005/12/30(金) 01:02:28 ID:v+uPldIv
>>614
純正ハイシートあったのか…知らなかった。
617774RR:2005/12/30(金) 04:05:31 ID:aQGCElW5
ハイシートでも100km走ればケツが痛くなる罠
最近は200kmぐらい耐えられるようになったが
618774RR:2005/12/30(金) 08:05:27 ID:WzteCqTV
>>615
ぜひフェンダーの裏からの写真をお願いします。
619774RR:2005/12/30(金) 13:22:33 ID:M5X7C/1B
インナーリアフェンダーってなんじゃらほい?
620774RR:2005/12/30(金) 14:07:10 ID:9enOWWow
621774RR:2005/12/30(金) 14:32:24 ID:M5X7C/1B
DRZ400SMってどんなカスタムしたら車検通らなくなる?
622774RR:2005/12/30(金) 14:44:45 ID:4hOeptd/
>>621
チョッパー
623603:2005/12/30(金) 15:14:43 ID:wr6IqLvp
>>618

汚れてますけど、ドゾー
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1135922923569.jpg
624774RR:2005/12/30(金) 15:33:56 ID:/kY023GZ
>>621
AIカット
625774RR:2005/12/30(金) 15:57:49 ID:87GNSRf3
>>624
大丈夫ですが・・・
626774RR:2005/12/30(金) 16:01:53 ID:87GNSRf3
マジレスしますと、排ガスはCO4.5%以下なら問題なし。
キャブの調整でも充分いける。
ひっかかるとしましたら音量ですね。94DB以下じゃないとダメです。
音量測定する陸運局がほとんどなので気をつけたいですね。

627774RR:2005/12/30(金) 16:14:20 ID:M5X7C/1B
音量以外は比較的OKって事ですね。
フェンダーレスキットとかでもひっかかるのかと思って。
感謝。
628774RR:2005/12/30(金) 16:23:02 ID:87GNSRf3
細かい事をお伝えしますと
フェンダーレスは反射鏡がついていないとだめです。
あと、ナンバー灯(ナンバーを照らせばOK)もネ
白色にて照らす必要がありますので、LEDとかの青みがかったのは
検査官の判断にゆだねられるので微妙です。

釣られたかとおもってドキドキしたヨ
629618:2005/12/30(金) 17:57:54 ID:WzteCqTV
>>623
サンクス!

なるほど、フェンダーの出っ張りと共締めしてるんですね。
630774RR:2005/12/30(金) 19:02:28 ID:M5X7C/1B
>>628
サンクスです!
いや、釣りじゃないですよー。
こんなバイクに乗るくせに初心者ですんで・・
ナンバーの角度なんかも見られたりしますか?
あと、レース用パーツと記載されたもの(例:スライダー/モトサルゴ)
なんかも使ってるとダメでしょうか。。。
631774RR:2005/12/30(金) 20:21:32 ID:XNSGL/0t
>>607
貧乏人の妬みに思えるかもしれないけど、
金を持ってそうな人間が更に金を稼ごうとしてると気分が悪い。
ずっと昔にAIキャンセルの部品を作ってタダで配っていた。
それはそれで、貧乏人に施されているみたいで気分が悪い。
あの時は、とても欲しかったけど貰わなかった。
ひねた性格なんだ、オレ。
分かってはいる、
直せないが。
632774RR:2005/12/30(金) 20:22:36 ID:tqmwTFvC
だれかBRAKINGの400Sノーマルサイズウェーブディスクで
フロント入れてるひといますか?
どんな感じかインプレおねがいします


チラ裏
ネットで購入しようと検索
リアはあってもフロントがナシ?
ダートフリークで見るとあるけど
欠品続いてるのかな?
633774RR:2005/12/30(金) 21:08:25 ID:uysZ/J+h
>>631
金を持ってそうとか言ったり貧乏人とか言ったり。
言ってる事がよくわからん。
634地鶏:2005/12/30(金) 21:14:07 ID:uf10UbEN
>630
ナンバーはあんまり上を向いてると怒られますが、
市販フェンダーレス程度なら大丈夫ですよ。

レース用パーツですが、保安基準さえ通っていれば
そのまま使用できます。スライダーは大丈夫です。

保安基準についての質問は
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.280■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135758751/
なんかに行くと良いです。

>631
さすがに頑張って直した方が良いと思う。。
635774RR:2005/12/30(金) 21:14:46 ID:T4HSnN+n
>>631
要するに、軽い人が妬ましいんだな。
その気持ちは分からんでもないが、公言すると自分の立場が悪くなるだけなのでやめとけ。

素直でポジティブな考え方ができるように気をつけてみるといいかもしれない。
636774RR:2005/12/30(金) 21:29:44 ID:dsNIs2uq
>>631
541もひょっとしてあんたかい。直した方がいいのは明らかだが、直せるか
どうかは別問題だな。何か劇的な人生経験でもあれば別だが・・・。
軽い人はいろんな意味で集中力のある人だよな。たいしたもんだ。
637774RR:2005/12/30(金) 21:55:40 ID:M5X7C/1B
>>地鶏氏
あ、そんなのあるんですか。。
有難うございます!
638774RR:2005/12/31(土) 00:10:24 ID:NEvV3jRx
Uターン中に小さな凍結に乗っかってこけそうになったのを、無理矢理立て直したら逆側にこけたdrz
Fフェンダーとシュラウドに傷が付いたけど、ケースシールドのおかげで惨事は免れました(チラ裏スマソ)

ノーマルハンドル曲がったけど、前から変えようと思ってたのでちょうど良い機会かな
木馬乗りの皆さん、お気に入りのハンドルバー教えてください
ちなみに乗ってるのはSMです
639ヤシ ◆iftgMDZRhY :2005/12/31(土) 00:22:39 ID:MxqUIOnj
>>638
プロテーパーのCRHIGH使ってます。
僕にはノーマルシートでは高めでしたがハイシートにして丁度よかったです。
まあハンドルのベントは好みですね。

テーパーハンドルはクランプかトップブリッジ交換しないといけませんが
なかなか曲がりませんよ。
CFCカバーごとクランクケース割れるような事故の衝撃でもハンドルは無事でしたw
クランプかトップブリッジはZETAで売ってます。
640774RR:2005/12/31(土) 06:01:53 ID:OG23GDT2
>>621
地域によって判断が違う事があるから、
直接陸運局に問い合わせるのが無難とおもわれ。
641774RR:2005/12/31(土) 06:25:00 ID:0oi9S6Kd
フウハハハァー
一ヶ月間SMのエンジンもかけてないぜー
年末は地獄だぜー
正月休みは4日日曜日だけああぁー
642774RR:2005/12/31(土) 13:22:53 ID:Rxy2vV32
>>641
頑張れー! 負けるなー!
そんな人達に日本は支えられているんだー!
643774RR:2005/12/31(土) 14:02:24 ID:Rxy2vV32
>>631
「とにかく軽い人」ですけど、1年くらい前にモタード関係で面識があります。
地元サーキットの走行会で隣のピットだったので、いろいろなお話をしました。
仕事が忙しく走る時間より仕事をしながら改造してる時間の方が多いのだそうです。
また、精密部品の設計や加工が仕事なので、バイク部品などは簡単に作れるのだとか。
それで、あのような軽いバイクが出来上がってしまうと言ってました。
そのお話では、貴方が想像してる「金持ち」的なオーラは全くありませんでした。
バイクの知識に乏しい私に目線を合わせて細かく整備のツボを教えてもらいましたし、
フロントブレーキパッドの戻りが悪い私のバイクをアッという間に直してもらいました。
それで、それらの行動がとてもさり気なかったです。
整備のお礼に缶コーヒーを差し出したら逆に何度もお礼を言われてしまいました。
ここでは「とにかく軽い人」ですが「おとなしくて落ち着いた人」という感じです。

631さんも自分の性格を修正るのは難しいと思うけど頑張ってよ!!!
同じバイク乗り(乗ってるのですよね?)として楽しくやろう。

さて、今日は大晦日です、みなさん良いお年を!
644774RR:2005/12/31(土) 14:29:43 ID:xGNg0K3L
>>641
DR−乙!
俺は2ヶ月エンジンかけてない…
こないだスイッチ入れてみたら電圧10.5Vだった
バッテリーもうダメポorz
645774RR:2005/12/31(土) 14:30:54 ID:zJ6P5Of5
幼女大好きヽ(´ー`)ノ  まで読んだ
646638:2005/12/31(土) 16:26:09 ID:NEvV3jRx
>>639
レスありがとう
プロテーパー、カコイ!!
ZETAのポジション変えられるクランプもいいなぁ
後は財布と相談、年末年始は懐も寒い…

他にもお勧めのハンドルあったら教えてください
647774RR:2005/12/31(土) 17:33:31 ID:+FnA3F9c
>>638>>646
俺はRM−Z450純正レンサル・ファットバーに換えた。
ちなみにRM−Z450の純正を頼むと¥7800だったかで激安!
ベンド具合はわからんが自分は丁度良い。
バーマウントは上下ともにRM−Zのが使える。
アッパーは左右連結されているので、ラバーマウント特有のねじれがない。
たしか全部で¥10000まででOKだったと思う。
ただし、キーBOXはそのままでは付かない。(ボルト間が広いので)

俺はデイトナやプロト・キタコ・DRCと言った何でもパーツ屋が
嫌いなんで、こういった純正&他車流用チューンが大好き。
まぁ参考になれば・・・・・
648774RR:2005/12/31(土) 18:52:43 ID:QOs+Ntor
ヨシムラTMR-MJN入れた、前スレ981です。

アイドリングが安定しませんdrz
しばらく走って止まるとアイドリングが高いまま、クラッチを一瞬繋ぐと下がる。
パイロットスクリュを調整したのですが、直らず・・・

ヨシムラ側のマニュアルにあったVシール不良ってヤツでしょうか・・・


みなさん、よいお年を
649638:2005/12/31(土) 22:56:37 ID:NEvV3jRx
>>647
情報サンクスです
RM‐Zの現物を見たことないので、鱸HPで視姦してみます
レンサルファットバーがマウント込みでその額は魅力的ですね
難点は正月休み中には手に入らないことか

皆さん良いお年を〜ノシ
650774RR:2006/01/01(日) 00:34:08 ID:vZvXk2EE
 ┏┓┏┓┏┓┏┓
 ┏┛┃┃┃┃┣┓
 ┗┛┗┛┗┛┗┛
あけおめ&ことよろ〜

`∧_∧
(´∀`)  ∧∧  @
(_]つy]つ(゚Д゚) @H@
|_|∽L|  ノ y|\HHH\
(_)_)〜(__JJ \===\
┏━━━━━━━━┓
┃╋┓┏┓ ━┳━ ┃
┃┃┃┗┛  ┃  ┃
┃ ┏━┓  ┃  ┃
┃ ┣━┫ ┃┣━ ┃
┃ ┣━┫ ┃┃  ┃
┃ ┗━┛ ┃┃  ┃
┃━┛┗━ ┻┻━ ┃
┗━━━━━━━━┛
651774RR:2006/01/01(日) 01:52:49 ID:p6slVAHu
>>650
直したお( ^ω^)

 ┏┓┏┓┏┓┏┓
 ┏┛┃┃┃┃┣┓
 ┗┛┗┛┗┛┗┛
あけおめ&ことよろ〜

`∧_∧
(´∀`)  ∧∧  @
(_]つy]つ(゚Д゚) @H@
|_|∽L|  ノ y|\HHH\
(_)_)〜(__JJ \===\
┏━━━━━━━━┓
┃╋┓┏┓ ━┳━ ┃
┃┃┃┗┛  ┃  ┃
┃ ┏━┓   ┃  ┃
┃ ┣━┫  ┃┣━ ┃
┃ ┣━┫  ┃┃ ┃
┃ ┗━┛  ┃┃  ┃
┃━┛┗━ ┻┻━ ┃
┗━━━━━━━━┛
652774RR:2006/01/01(日) 01:53:27 ID:p6slVAHu
なおってね〜orz
653 【豚】 【611円】 :2006/01/01(日) 02:41:49 ID:tU6QJj3o
すまん、今年売るわ。
654774RR:2006/01/01(日) 05:18:35 ID:QchMKYfr
俺に売れ
655774RR:2006/01/01(日) 13:13:31 ID:IBJ0BnV2
 ┏┓┏┓┏┓┏┓
 ┏┛┃┃┃┃┣┓
 ┗┛┗┛┗┛┗┛
あけおめ&ことよろ〜

`∧_∧
(´∀`)  ∧∧  @
(_]つy]つ(゚Д゚) @H@
|_|∽L|  ノ y|\HHH\
(_)_)〜(__JJ \===\
┏━━━━━━━━┓
┃╋┓┏┓ ━┳━ ┃
┃┃┃┗┛  ┃  ┃
┃ ┏━┓   ┃  ┃
┃ ┣━┫ ┃┣━ ┃
┃ ┣━┫ ┃┃ ┃
┃ ┗━┛ ┃┃  ┃
┃━┛┗━ ┻┻━ ┃
┗━━━━━━━━┛
656 【大吉】 【827円】 :2006/01/01(日) 19:43:30 ID:vG4kpfiM
おめでとん
657 【小吉】 【1096円】 :2006/01/01(日) 23:41:59 ID:sIbfMhv1
元旦パピコ
658774RR:2006/01/02(月) 01:25:26 ID:dHFAEMsq
保守sage
659774RR:2006/01/02(月) 22:36:06 ID:IkLXzh9v
タコメータ取り付けたら80km/hでちゃんと4,500rpm出してて驚きました
ところで、ノーマルでハイオク入れて感じ変わったというひと居ますか。
660774RR:2006/01/03(火) 01:46:48 ID:E5vWiQn7
ノーマル時には、若干燃費が良くなったかな?程度。
キャブ、マフラー、カムまでやった時点では、下も上も良く回る様になったよ。
661774RR:2006/01/03(火) 08:02:14 ID:Ngz2OHH8
それはハイオクのせいでは無いと思われw
662774RR:2006/01/03(火) 16:39:11 ID:YI+pHRmE
DR-Zのオクタン価指定は87。
ベースガスケットをレーサーのものに変えると92以上指定。

日本のレギュラーは最低89だそうで、景気の悪い最近はぴったりコレくらいにしているそうな。
昔は92ぐらいのレギュラーもあったらしい。

ハイオクは97〜102ぐらいだそうな。
663774RR:2006/01/03(火) 17:23:31 ID:51RX9WZ0
オフ車でもデトカン入れたりすんのかね。
664774RR:2006/01/03(火) 17:41:42 ID:Ya6WMmkL
TMR-MJN入れてスラロームやりにいった・・・

ノーマルキャブの時にはうまくやれたのでパワーアップしたDR-Zでもうまくやれるかと思った。
ところがアクセル開けるとどこかに飛んでいきそうになったり、エンストしたり・・・

セッティング次第でどうにかなるのだろうか・・・ノーマルキャブに戻したくなった。

665774RR:2006/01/03(火) 17:47:53 ID:51RX9WZ0
全閉〜パーシャルからのツキが悪ければパワーアップも糞も
なかろうて。
トップエンドの力云々ではなく、正にその領域の扱いやすさが
そのバイクを楽しくも辛くもするわな。
666774RR:2006/01/03(火) 18:17:27 ID:1NxTY+jv
>662
うーむ、これをみると過去ログにあるような、レギュラー指定のエンジンに
ハイオク入れたらカーボンカスが溜まってエンジン死ぬよ、みたいなのは無さそう。
知り合いに聞いても、オクタン価の違いと誤発火のしやすさ(ハイオクのほうが正確)
の問題だけなんでハイオクによるネガは無いはずと言うし

そういう俺はハイオク入れはじめてようやく200km程度。*ドノーマル。
体感ではパワーアップしたと思う。

過去スレ検索すると何度かこの質問(ハイオク入れて大丈夫?)が出るけど答えはあまり見ないですね
667774RR:2006/01/03(火) 18:21:20 ID:E5vWiQn7
TMRのハイスロは構造上、遊びが大きくなって、
細かいアクセルワークには向かないよ。
事務とか講習会にもってくなら、FCRの方が良い。
サーキットならTMRは、トライコーンにポン付けで
セッティングでてるから楽だろうけどね。
668774RR:2006/01/03(火) 18:25:54 ID:YI+pHRmE
>>667
ジムカーナでDR-Z+FCRって見たことないなぁ。
いるのかな。

俺もFCRの39あたりがいいと思うんだけど、某A級の影響かTMR41φばかり。
669774RR:2006/01/03(火) 18:43:06 ID:8G4EulZN
ノーマルキャブでハイスロ化したいのですが無理でしょうか?
作動角を2割くらい少なくできれば使い安くなりそうな気がするのですが。
670774RR:2006/01/03(火) 20:05:49 ID:Qa7S1VgU
>>666
カーボン溜まるとか何とか言ってる人はハイオクは燃え難いって表現を
勘違いしてるだけなんじゃないの?
ちゃんとプラグに火が飛べば燃えるよ。
そもそも今時のハイオクは洗浄剤が入ってるから同じ使い方ならレギュラーより
カーボン溜まりにくいっつーの。
671774RR:2006/01/03(火) 20:44:20 ID:51RX9WZ0
その洗浄剤やらナンやら入ってて、比重が高まっている事が問題なの。
今時のハイオクはね。
672774RR:2006/01/03(火) 21:23:52 ID:PEEjrhf4
>>666
ハイオク入れただけでパワーアップはしないよ
説明すると長くなるのでググれ
673774RR:2006/01/04(水) 01:34:23 ID:X5WKgosC
>>648
どうやら薄いときにでる症状ににてますね。
スロージェット変更か、二次エア吸っていないか?でしょうね
まぁ、たまに単にアイドル調整不良のときもあるけどね・・・
簡単なところから疑ってみたらどうですか?
ちなみに車両の仕様はどんな感じですか?
674774RR:2006/01/04(水) 07:23:06 ID:ywWqQEmw
>>664
強制開閉キャブより負圧キャブの方が、
開け始めがまったりしていて乗りやすく感じることもあるね
675774RR:2006/01/04(水) 08:53:53 ID:4BySpUAU
>>648
試しにチョーク引きっぱなしで走ってみれば?
676前スレ981:2006/01/04(水) 09:48:30 ID:MlZFgDxH
648=664の前スレ981です。

>>673,675
レスありがとうございます。
年始休業のためジェットが手に入りませんorz
車両の仕様はSMで、ノーマルマフラ&エキパイ、エアクリーナの蓋をカット(丸形ではない)、リフトコントロールソレノイドはオープン状態で放置。
現在ASでごまかしてますが、たまにアイドリングが上がります。
2次エアも疑ったのですが、今のところ安定し始めているのでスラロームやりに行きました。
バイク屋の営業が明日からなので、ジェットを注文します。

>>665,674
たしかにノーマルキャブのバカ開けしても「ぶうううん」って回転が上がる感じは使い易いんでしょうね。
TMRに換えてから気づきましたorz
セッティング頑張ります。

677774RR:2006/01/04(水) 12:31:25 ID:hoxh31W4
>リフトコントロールソレノイドはオープン状態で放置。

それはマズイんではないかな?
クローズならわかるけど。
678前スレ981:2006/01/04(水) 17:28:12 ID:MlZFgDxH
>>677
え?マジですか?
抵抗が無い状態でショートさせて大丈夫なものなのでしょうか?
679638:2006/01/04(水) 23:48:45 ID:3zClmt8h
ハンドル情報いただいた>638です
>>639>>647のお二人、ありがとうございました
プロテーパーのCONTOUR、REEDモデルにしました
ZETAのRXクランプは在庫が無かったので汎用のUX2を買ったのですが、純正のロワーマウントの上に付けるタイプなので無茶苦茶ハンドル位置が高くなってしまいました…
RXか、RM−Z450の上下マウントを買い直そうと思います

テーパータイプのハンドル関連でもう二つ質問させてください
1.メインスイッチの取り付けは、どう処理してますか?
2.ブッシュガードの取り付けはどうやってますか?
ハンドルに取り付けるアダプターが、22mm用のものではぴったりはまりません
テーパー用のアダプターなどあるのでしょうか?

教えて君ですいませんが、よろしくお願いします
680ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/01/05(木) 00:02:17 ID:7DqieFvO
>>679

>1.メインスイッチの取り付けは、どう処理してますか?
ちょぼのことですよね?
ハンドルに穴を開けるかちょぼを切るかです。
ぼくはちょぼを切ってます。

>2.ブッシュガードの取り付けはどうやってますか?
大径ハンドルバー用のアダプターがハンドガード出してるメーカーから
オプションであります。
僕はアチェのラリーPROつけてますがアダプターはZETAのものをつかってます。
安いのでw
681774RR:2006/01/05(木) 00:22:31 ID:pxL84efF
股下72両足ツンツンバレリーナ…でも行ける!と跨ってみて思ってるんですが
レーシングブーツ履くと足首が動かなくなりますよね…非常にまずい。
誰か「自慢じゃないが俺なんかもっと短いいゼ!」って人、オラに勇気を分けてくれ!
682638:2006/01/05(木) 00:24:12 ID:E6NzQ7cR
>>680
早速のレスありがとうございます
2のアダプターはやっぱりオプションがあるんですね
レスもらう前にZETAのHPを探してたら、ARMOR HANDGUARDSのページにReplacement Clampが載ってました
ttp://www.zeta-racing.com/handguards/armor/index.html

1の「ちょぼ」はスイッチを純正のアッパーマウントと共締めしてる金具(?)のことですよね?
切るのは自分も考えたんですが、それをどう付けてるか教えてもらえますか?
ZETAのクランプはボルトの頭が隠れちゃうので、ノーマルのような共締めはできなそう
上下マウントの間に挟むとハンドルの締め付けが不安です

度々ですいません、よろしくお願いします
683774RR:2006/01/05(木) 00:31:57 ID:jpB70xTM
>>681
両足ツンツンって事は、片足だけなら余裕でいけるじゃないか
684774RR:2006/01/05(木) 00:32:06 ID:AI3KCyN+
>>681
両足が着く必要は無い
ケツをずらせば片足つく
685774RR:2006/01/05(木) 00:58:56 ID:hVGT1zfB
>>682
あなたの言うのはメインキーシリンダーの事のような・・・
ヤシタソの言ってるのはウインカーのスイッチetcがある、
メインスイッチのことですよー
内側に周り止めのポッチがあります・・

ちなみに自分はノーマルハンドルなので解決法は・・・?
686ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/01/05(木) 01:01:25 ID:XhCQmVYN
>>682
キーシリンダーの事でしたか。
勘違いしてました。
あれはつかなくなるのでアルミ板加工してもらってハンドガードのアダプターのボルトに止めています
687638:2006/01/05(木) 01:42:31 ID:E6NzQ7cR
>>685-686
お察しの通り、相談したかったのはキーシリンダーの事です
失礼しました
適当なステーを探すか、アルミ版を東急ハンズで加工してもらおうと思います
ありがとうございました

ちなみにポッチは左(ウィンカーetc.)右(キルスイッチetc.)ともに切りました
ハンドルにマスキングテープを巻いた上にスイッチを固定すると、結構しっかり留りました
688774RR:2006/01/05(木) 10:42:25 ID:lUlA2IlP
最初は両足つかねば!って思ってたけどしばらく乗ってみると
片足で十分って感じだよね。
この板の住人は親切だわ、ほんと。
689774RR:2006/01/05(木) 14:40:34 ID:INtTQI/L
おい誰か車検対応してる社外マフラー教えろ
690774RR:2006/01/05(木) 14:52:30 ID:/PnOE4t2
691774RR:2006/01/05(木) 16:05:00 ID:ctqO3B1S
690>
ナイス!
692774RR:2006/01/05(木) 17:34:59 ID:OCV1NSEt
このバイクって速いの?
693681:2006/01/05(木) 17:56:36 ID:pxL84efF
>>683-684>>688
オンロード車しか乗ったことの無い俺には片足でも中々酷い有様なんですが
オフ車に乗ったことある人なら「大丈夫!」と言えるレベルなんですね。
慣れか…。現行400で唯一大型免許を取るのを躊躇させるモデルなんで
立ちゴケくらいは気にせず金貯めよう!
ネックはライトの暗さとシートの固さ位と何ともSUZUKIらしいバイクですね。
694774RR:2006/01/05(木) 19:15:47 ID:lUlA2IlP
ライトもそんなに気になるほどでもないような。
いざとなったらバルブかえてしまえばOK?
シートは好き嫌いあるみたいだが座ってしまえば全然気にならない。
150Km巡航したけど別に痛くない。
695前スレ981:2006/01/05(木) 20:38:29 ID:2ZanXCly
>>677
ヨシムラの人に聞いたら、水のかからないところで放置プレイでOKだそうです。

>>693
シートはハイシートにしたらそんなに堅くなかったです。
むしろ、以前乗っていたVTR1000Fのタンデムシートの方が座りごこちは悪いです。
ライトも噂されるほど暗くないです。
696774RR:2006/01/05(木) 20:40:16 ID:WYafFJwt
>>687
RM−Zのバーマウントを薦めた者です。
ノーマルのキーシリンダーに付いているアルミ板を加工しています。
まず元々のボルト用の穴の下側を使わないので適当なところで切ります。
それで上側のボルト穴とその上にある軽量化?のための肉抜き穴とを
使ってフォークの付いているアッパーブラケットのボルトと共締めします。
そのときにウインカーステーの下側に入れて押さえるようにします。
キーは横から差し込むことになりますが・・・・
697774RR:2006/01/05(木) 20:45:49 ID:F4VOljIB
俺はキーシリンダー外したよ。
換わりにプッシュボタン式のスイッチをトップブリッジ裏に設置。
バイクを離れるときはハンドルロックしとけば問題ないし、
誰もあんなところにスイッチがあるとは気がつくまい・・
自分が事故って、救急車乗ったりしたら、誰もスイッチの切り方がわからず
バッテリーは確実にあがるなw
698ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/01/05(木) 21:08:59 ID:7DqieFvO
僕はこんな感じで取り付けてます。
純正キーシリンダーのアルミ板はそのままだと刺さりそうだったんで
グラインダーで削ってもらっています。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060105210822.jpg
699774RR:2006/01/06(金) 01:20:46 ID:/qmbaYT7
test
700774RR:2006/01/06(金) 01:32:52 ID:/qmbaYT7
>>696-698
皆さんレスありがとうございます
>688氏も言ってますが、ホント親切な人が多いスレですよね
701638=700:2006/01/06(金) 01:36:33 ID:/qmbaYT7
(一度に書き込めないので分割します、スイマセン)
>>696
その付け方は想像できませんでした、キーの差し方だけ旧車っぽい感じですねw
今日RM-Z450のバーマウントについてスズキワールドに問い合わせてみました
一体型のアッパーが1400円弱、ロワーが1400円×2でした(値上げしたんですかね?)
親切に甘えてもう一つ質問させてください
@ロワーマウントを止めるボルト&ナット
Aロワーマウントとステアリングブラケットの間に挟むワッシャーのようなパーツ(名前を忘れました)
Bブラケット下側で1のボルト&ナットで挟まれるパーツ
この@ABDR-Zのノーマルを使ってらっしゃいますか?
702638:2006/01/06(金) 01:38:14 ID:/qmbaYT7
>>697
秘密のボタン、カコイイw
ひょっとして普段もエンジンストップする時はキルスイッチですか?

>>698
写真入りでありがとうございます、ホント感謝です
ZETAのアダプターは、>>682のリンク先のARMOR HANDGUARDSのヤツですか?ちょっと形が違うような…
↓こっちのやつですかね
ttp://www.zeta-racing.com/handguards/impact/index.html

4連続でのレス、大変失礼しました
703774RR:2006/01/06(金) 09:47:59 ID:aXlc/8A5
すいません、当方SM乗りなのですが、ライトカウルが真っ白って
何年式のやつなのでしょうか?
フロントフォークカバー?で白はないですよね?
704774RR:2006/01/06(金) 11:01:28 ID:G7eadsrW
>>703
03と04のSが白のライトカウルだよ
705703:2006/01/06(金) 12:28:29 ID:aXlc/8A5
ありがとうございます!
青白化してるんですが、フォークガードだけどうしようか迷い中です。
706774RR:2006/01/06(金) 12:49:52 ID:G7eadsrW
>>705
UFOから出てるRM用フォークガードの白を頑張ってつける、
もしくはFACTOR EFFEXから出てる白のバックグラウンドデカールを
SMのフォークに合わせて切って貼るとか。
707774RR:2006/01/06(金) 13:02:50 ID:uor18oE/
>>705
>703からすると、SMですよね?
青白化はどこまで進んでますか?
可能なら画像うpお願いします、是非見たい!
708705:2006/01/06(金) 13:21:49 ID:aXlc/8A5
>>706
ありがとうございます。
今調べてみたんですが、RM純正はどうなんでしょうか。
RM-ZやらRM250とかいろいろあるようですが、、

>>707
そうです。もとはSM黒です。
最初はカウルを全部カーボンで作っていたのですが、
リア、フロントフェンダーまで作った時点で「微妙」と判断し
タンクと共に青に塗装しました。
リアサイドのやつは純正の白を使い、
サイドシュラウドは今のところ中古で白いのが手に入ったところです。
が、これもFRPで作ってみて青に塗装したいです。
(最初から全部塗装ですませよという突っ込みは無しで・・・(^^;)
シートは染めQでサイドの部分をコズミックブルーに塗装しました。
デカールをどうしようかなと思案中です。(ステカで切ろうかなと)
写真は・・・組みあがったらうpします・・・
709774RR:2006/01/06(金) 13:31:53 ID:G7eadsrW
>>708
おれはS乗りでSMのフォークガードの形はよくわからないので、
↓のパーツリストで見比べてみて

RM-Z250
http://www.ronayers.com/fiche/300_0369/front_fork/front_fork.cfm?man=su&groupid=11230&parent=11210

RM250
http://www.ronayers.com/fiche/300_0316/front_damper_2003/front_damper_2003.cfm?man=su&groupid=10790&parent=10640
710774RR:2006/01/06(金) 15:47:13 ID:biMCMnYy
SM用の白いフォークガードなら今年からUFOで売ってますよ。値段は5460円です。
711774RR:2006/01/06(金) 16:37:59 ID:6slyYpfb
青はカッコイイよね。
早く完成させて見せてー!>>705
712774RR:2006/01/06(金) 17:20:44 ID:lu2fejh5
DR-Zの青かぁ。
純正の黒&黄以外にしてる椰子っている??
713705:2006/01/06(金) 18:54:27 ID:aXlc/8A5
みなさん色々ありがとうございます!感動!
RMのパーツリスト見ましたが、やはり穴ピッチがわからないのでなんともいえませんね・・・汗

>>710
情報ありがとうございます。
どこか通販とかで扱っているところありますか?
あ、でもフロントマスク注文するときに一緒に店に問い合わせれば良いか。。

>>711
青は青でも濃紺に近い青なんです。
私の好きなカラーNoにしたので自己満足で万人向けかどうかはわかりませんが・・・汗
あとはデカール次第で見た目が変わるかなと。

フロントマスクとフォークガードを手配すれば今月中には完成するかなと思います。
714774RR:2006/01/06(金) 19:17:13 ID:biMCMnYy
>>712 私はパストラーナ仕様にしとります。
715681:2006/01/06(金) 20:37:58 ID:/pHPxZV3
>>694-695
ライトもシートも問題ない!?
…DR-Z貯金します!ありがとう!
716774RR:2006/01/06(金) 21:25:47 ID:5gtA7IrZ
>>701
>@ロワーマウントを止めるボルト&ナット
>Aロワーマウントとステアリングブラケットの間に挟むワッシャーの
  ようなパーツ(名前を忘れました)
>Bブラケット下側で1のボルト&ナットで挟まれるパーツ
>この@ABDR-Zのノーマルを使ってらっしゃいますか?

1のボルトは品番が違っていたので買ったけど、少し長かっただけと
記憶している。たぶんSMのもので大丈夫だと思う。
その他はSMのを使用。

価格はそれで合っています。あとで調べたらロアが¥1400×2、
アッパーが¥1350×1、ハンドル¥7800、ボルト¥180×2
でした。
717774RR:2006/01/06(金) 21:40:34 ID:5gtA7IrZ
>>708
RM−Z250はカワサキのマシンなので合わないよ。
RMのはOKだけどメーターワイヤーを留める金具はないよ。
俺はRM250のを使っている。
718774RR:2006/01/06(金) 22:20:21 ID:MxG+hOVp
別者ですが
青張ります
初期ロットなので元から青です!
719718:2006/01/06(金) 22:21:04 ID:MxG+hOVp
針忘れ すまそ
http://0bbs.jp/DRZ/img30_1
720774RR:2006/01/06(金) 22:34:20 ID:6i8KPev2
>>718
カコイイ!
グラフィックはどこで?

漏れ、今月sm黄色納車です。
みなさん初めまして。よろしくです。

いろいろグラフィック探したのだが、かっこいいのがない・・。
たまに他の人の画像を見てかっこいいのあるんだが
前の年のものだったり・・。

お勧めのないっすかね?
721774RR:2006/01/06(金) 22:35:17 ID:b0pdUF+E
スゲー羨ましい。
俺もこんな感じで旅に出たい。画になる風景ですね。
もう少し青い車体がアップの写真も見たい。
722774RR:2006/01/06(金) 22:38:35 ID:6i8KPev2
720っす。

oneのページ見てみたら06のグラフィックが出てるではないですか。

なかなか良さげ。
スレ汚しすんませんでしたー
723774RR:2006/01/06(金) 22:50:18 ID:WwTupliC
>>718
羨ましい使い方だなー
ここ最近DR-Zでオフ走ってないや
724774RR:2006/01/06(金) 23:46:25 ID:SLpoao6d
>>716さん 
私もファットバーいれようと思っているのですがバーエンドつけないと
振動ってやっぱりすごいですか?
725701:2006/01/07(土) 00:41:03 ID:/XaUOpMd
>>716
レスサンクスです
上下マウントだけでいけそうですね
ZETAクランプかRM-Z450のマウントか、悩みます…

>>722
Oneの06グラフィックって、↓これですね
ttp://www.motorcycle-superstore.com/partslist.aspx?Bike=7779&Style=21881
726774RR:2006/01/07(土) 00:44:25 ID:/XaUOpMd
>>714
千葉の某ショップのHPに写真が載ってた方ですか?
727774RR:2006/01/07(土) 00:49:27 ID:1yuXCDEr
>>725
そうっす。ほんとはワークスカラー(?)とか、レプリカカラーに
したいんですが。rmzとかのグラフィックすげーかっちょイイ!
728774RR:2006/01/07(土) 07:46:14 ID:DDNK2nH6
雨ざらしORシート派 みんな教えて!ガレージ派はスルーでよろしく
729774RR:2006/01/07(土) 09:34:53 ID:wM6ct808
>>726
いや違いますバイク屋で働いてはいますが・・・
730774RR:2006/01/07(土) 11:28:51 ID:gIhyNpyY
パストラーナと言えば、X-Gameで乗っていたDCシューズのアーガイル模様
グラフィックキットとか出ないかな。
RM用とかだと海外では販売してるみたいね。
731774RR:2006/01/07(土) 12:13:10 ID:VUTewwjQ
>>730
2003年の奴?
公開されてる動画を見たけど、あのカラーにちょっと憧れた。
732774RR:2006/01/07(土) 12:25:41 ID:wM6ct808
ショプとかにワンオフ依頼しても版権の関係で断られるんですよね。
733774RR:2006/01/07(土) 12:34:10 ID:wnPq9DBk
いつだったか、
LEDウインカーの動画をアップしてくれた人のグラフィックが
ヤマハのストロボっぽくてカッコイイと思ったな
734774RR:2006/01/07(土) 13:20:02 ID:1jAuy1Ie
ジェベル200ライトにした
レンズだけプラスチックに換えたらライトガードと合わせて900グラムしかない上、
H4の180パイなんで大幅に明るくなった
735774RR:2006/01/07(土) 13:36:59 ID:RJpExorB
なかなかウインカーでかっこいいのみつかんないな。
フェンダーレス化したあとでまたこまめにかえれるのかな?
グライドのハニカムキットです。
電工ペンチなんてないしショップに頼むか。
工賃5000円高いなぁ。
736731:2006/01/07(土) 13:54:30 ID:VUTewwjQ
>>731の動画保存してあったからアップしてみた。
http://www.wazamono.biz/bikemovie/src/up7357.wmv.html

ダンゴムシのバッテリーが上がりかけてたorz
乗ってこよ
737774RR:2006/01/07(土) 14:50:15 ID:gIhyNpyY
>731さん
それはSOBEでは・・・
730さんの話はこっちに載ってるやつじゃないかな。
ttp://www.oneindustries.com/index2.htm
でも2005年にパストラーナの乗っていた色は白xグレーの
アーガイルパターンでしたね。
738774RR:2006/01/07(土) 15:05:34 ID:dx5HKrC9
どうせなら・・・・

つ【ttp://www.cernicsracing.com/Team199x.htm
739774RR:2006/01/07(土) 21:07:37 ID:fwC4GqD5
DR−Z400SMでどーしてもタンク形状が気に入らないんですけど、ismのビックタンク以外
に何かありませんか?
ヨシムラの一体型のカウルもちょっといまいちだし・・・RM−Zみたいな感じがいいんですが
・・・
740774RR:2006/01/07(土) 21:37:19 ID:/6K/fS0u
つ【MRFに広告出てる20万弱のタンクorRSFレーシングのアルミタンク】
741774RR:2006/01/07(土) 22:17:53 ID:1yuXCDEr
>>740
20万くらいの奴、価格だけがネックですよね。
五万くらいなら即決してしまうくらいかっこいい。

もっといろいろ出てくれればいいのになぁ(´o`)
742774RR:2006/01/07(土) 22:26:02 ID:FnraYd8W
>>741
10万までならなんとかして買おうかと思ったり。
743774RR:2006/01/07(土) 22:54:34 ID:15kofrkw
>739
YZのタンク付けてる根性者がいる。
http://ap-osawa.com/custom4.html
744774RR:2006/01/08(日) 00:11:14 ID:04caceUt
>>743
タンクで軽量化は分かるけど、軽量化の為にセルを無くすのはどうかな。
軽い人もセルだけは絶対に外さないと掲示板で書いてた。
「とにかく軽い人」ttp://dr-z400s.com/

と言うか、この人の軽量化もここまでなのかな?
暫く前からウオッチしてるけど停滞中ぽい。
既に超軽量なのは分かるけど、軽い人の知り合いがいたら情報きぼう。
745774RR:2006/01/08(日) 01:00:03 ID:+6v3uMw9
>>744
競技車両と割り切ればセルなしでもイイんでね?
いらないものを外したり、切り取ったり、軽量パーツに交換したりの個人レベルだと
そろそろ限界なのかも?
モトハウスが軽量モトクロッサーに取り組んでいるけど、あのレベルの軽量化したら100kgくらいに
収まるのかな?

746774RR:2006/01/08(日) 14:47:52 ID:04caceUt
>>745
モトハウスて、MHプロダクトの事ですよね?
あのショップは、ブレーキ周りやリンク周りまでも、適当に穴を空けて軽量化してます。
主は経験値からと言いますが、純正よりも強度が落ちるのは何となく嫌ですね。

かと言って「軽い人」みたいに、FEM解析したり、引っぱり試験まで
やるのは、なんかオタク過ぎだと思うし。

RMZレーサー買えですか、はいそうですね。
747774RR:2006/01/08(日) 17:26:15 ID:/4irXdCH
レースの世界でもね、どんだけ解析しても、それだけで勝てる訳もない。
経験値がそれを生かすのだよ。

強度もね有限要素法でやってくけど、これもコン解析よりも
経験値がモノを言うの。
748774RR:2006/01/08(日) 17:45:52 ID:Nl2Tq53w
いえてる。結局は速い乗り手の好み。

明らかに理論的に劣った部品でもパッケージとして
乗り手の操作リズムに一致すればそれが正義。
749774RR:2006/01/08(日) 18:47:19 ID:0j45+rPX
>>719
カッコイイ!!
SMはロード車ならチームカラーは黄色じゃなく青白にして欲しい。
青白のSMを社外品でもいいから出して?
それとSMRのライトとシュラウドの発売して!
750774RR:2006/01/08(日) 19:05:32 ID:6zAqK8su
SMRのブレーキ回りだけ欲しい。
751774RR:2006/01/08(日) 19:16:25 ID:DnXZp7rH
車だったら楽勝のシャーベット路面もSMだと綱渡り感覚で
超怖かった。早く冬が終わらないかな。
752774RR:2006/01/08(日) 19:43:28 ID:KxSvnFmW
今日跨がってみて、三角木馬の意味が分かったw
両足を地面におろすと、シートのふちが内股にあたって痛い。
足上げると大丈夫だけど。
でもこれ買います!!
753774RR:2006/01/08(日) 19:54:26 ID:6zAqK8su
ようこそこちら側へ(゚∀゚)ノ
754774RR:2006/01/08(日) 23:39:20 ID:reMyYB7i
>前スレ981氏
セッティングはきまりますたか?
755774RR:2006/01/09(月) 00:06:55 ID:fHmFdKAn
>>749
海外仕様は青白あったよ
デカールはDR200SE、650SEと一緒
756774RR:2006/01/09(月) 00:45:24 ID:8BJ0JLNE
サスのセッティングやろうと思っているのですが何か初心者にオススメの
書籍があれば教えてください。最近どういうのが出てるんですか?
757774RR:2006/01/09(月) 11:43:38 ID:um6lNLoP
電撃G'sマガジンとか
758774RR:2006/01/09(月) 12:11:31 ID:3U6nA56x
初心者とかそういうのはわからんけど
モトライダーフォースとかモタ雑誌だね。
ガルルとかはオフだけど。
外装ならカスタムバーニングにもちょこちょこ。
759774RR:2006/01/09(月) 16:52:15 ID:0q/2eNVt
>>756
オフで使うならオフ雑誌のサスセッティングを特集してる号がいいかと思われ。

モタならモタ雑誌。
まぁ、セッティングに絶対はないけど、取っつきやすさならそのあたりかと。

とりあえずサグだししる。
760774RR:2006/01/09(月) 17:10:45 ID:zAffIhet
>>428の純正ハイシートですが、2006年版のSUZUKIのカタログ、DR-Z400SMの所に載ってました。
オートメリッサと共通のやたら分厚いカタログです。

761774RR:2006/01/09(月) 17:20:43 ID:Mvj3t3JT
>>758>>759さんレス有難う御座いました。
サスセッティングの特集が組まれるまで少し待ってみることにします。
762774RR:2006/01/09(月) 17:32:16 ID:0q/2eNVt
>>761
某ショップ(バレバレだがw)のTECH TIPSの中段あたりにサグだしの記述をハケーンしたので貼っておきまつ。
ttp://www.shikoku.ne.jp/marukawa/techtips.html
763774RR:2006/01/09(月) 18:05:31 ID:Mvj3t3JT
>>762
有難う御座います。早速見てみようと思います。
764774RR:2006/01/09(月) 18:12:15 ID:3OEW/zqv
グリーンサムのキャリア付けてるひといる?
これってリアバッグは外さないとダメなの?

教えてくんで申し訳ないがだれかえろい人お願い!
765774RR:2006/01/09(月) 21:03:59 ID:n1R90FJK
テールバッグははずさないとつかないよ
766774RR:2006/01/09(月) 21:25:59 ID:5jnxu20H
>>764
書類と工具を入れるところがなくなります。
767764:2006/01/09(月) 22:21:58 ID:3OEW/zqv
>>765
>>766
ありがとうございます
早速グリーンサム発注しました

実は5年ほどライディングスポットのを使ってたのですが
周りのコートがぼろぼろと剥がれ中からサビサビの本体が顔を出してます
キャンプツーではデカくて重宝するんですけどねー

もう一つの候補であるラフロキャリアは
XRなかまのを見ていると白くアルミの腐食が目立ってたので却下しました

グリーンサムはアルマイト処理してるみたいだから期待してます
768774RR:2006/01/09(月) 23:02:32 ID:vHkPL8Mh
既出事項だけどマフラーガードのカットか
取り外しは必須ね。
769768:2006/01/10(火) 01:05:48 ID:jBFrHL+z
って5年前のモデルなら
そのままで大丈夫だった・・・
770774RR:2006/01/10(火) 11:51:41 ID:Jpvc43vP
スルーされてる>>757が憐れだw
771774RR:2006/01/10(火) 13:55:39 ID:KIptdNMl
スルーってゆーかレスのしようがないし、どーしてほしいんだ?
772774RR:2006/01/10(火) 18:39:00 ID:g8NzG7SM
リアキャリア使ってる人。
ぶっちゃけ便利ですか?
773774RR:2006/01/10(火) 18:53:33 ID:IbBwk07G
はい
774774RR:2006/01/10(火) 20:21:08 ID:JZEnRsTY
便利以前にツーリングのときゃ無いと困る。
775774RR:2006/01/10(火) 21:14:05 ID:SIhM28XT
キャリアの取り付け時間ってどれ位??
キャリアに荷物積む程の旅行する回数考えたら、使う時だけ付けようかな。
オフならともかくモタードに常時キャリアは抵抗あり。
肩幅広くてガッシリした逆三角体型で背中広いから、普段使えるちょうどいいサイズのリュックは似合わない。
グレゴリーやカリマーの大きな登山リュック使うしかない。
普段はメッセンジャーバック愛用。
776774RR:2006/01/10(火) 21:43:03 ID:unNX/Jgr
>>775
グリーンサムのリアキャリア付けてます。
ボルト4本でとまっているだけなので、慣れれば15分くらいで付くと思いますよ。

ただ最初につけた時、「うわ、かっこ悪い」と悲しくなりました。
なれてきたら気にならなくなり、今ではトップケースをつけてます。
さすがに箱までいくとかっこ悪いですが、キャリアだけなら慣れると思いますよ。
777774RR:2006/01/10(火) 21:52:55 ID:fHnaiVvP
みんな街乗りでは、何メット?
オープンフェイスとシールド付きオフヘルで迷うな〜
778774RR:2006/01/10(火) 21:56:03 ID:SIhM28XT
みなみに工具箱はみんなどうしてるんですか?
俺は常時外して、ツーリング行く時とかだけ鞄に入れて持ち運ぶ派。
もっとデザイン的にいい場所とか工具箱無いの?
せめてFTRみたいにしてほしい。
779774RR:2006/01/10(火) 22:02:19 ID:9sO84b0O
アライのナリタレプリカのイエローにドラゴンのブルーのゴーグルです。
一応スズキのワークスを意識して選んだんですが、
オンとオフは混ざるしバイクは黒SMなんでチョイス失敗臭がぷんぷんします。orz
これからどうしよう…w
780774RR:2006/01/10(火) 22:03:39 ID:gzhhrYr7
SM、ちょっと見た目をいじるとキャリア付けても生活臭をかき消すくらいの
レーシーさがあふれ出て来ます。
この人、凄い激しいツーリングをする人なんだろうなと思えるほどに(笑)
781774RR:2006/01/10(火) 22:03:52 ID:8d9GkPXV
じゃあ、とりあえずセカキョウだな
http://www.kiken.nu/bbs.html
782774RR:2006/01/10(火) 22:31:37 ID:SIhM28XT
>>777
俺はショーエイのホーネットのライトシルバーにスモークシールド。
冬は寒いからね。
783550:2006/01/10(火) 23:05:01 ID:MQrqpvD1
突然の書き込みすいません。以前書き込みをさせてもらったボアアップの件です。
覚えているかたいますか?
キャブセッティングも少しずつすすめています。
ボアアップ当初は回転上昇も遅くモッサリした感じでパワーも思ったより
なかったので、濃いのかなと思っていたのですが、実は薄かったみたいです。
以前よりニードル3段下げ(クリップ位置ネ)したらものすごくいい感じ。
メインジェットは一気に8番あげたらパワーダウンしたので、逆に薄い方向に
試してみます。
メインも濃い方向になると思ったのですが・・・難しいですね。
慣らしも兼ねてのんびり仕上げていきます。ご期待を
質問あるかた気軽にどうぞ
784774RR:2006/01/10(火) 23:09:46 ID:O8OZt82N
ヤシタソのフェンダーレスまた折れたみたいだね。
そんなによく折れちゃうのかな?
付けたいから気になります。
785774RR:2006/01/11(水) 00:49:06 ID:PCn+wl3+
DRCのやつは折れにくそうなんだけど・・・
付けてる方、どーですか?
786774RR:2006/01/11(水) 01:31:05 ID:NoT5hg2F
>>777
アライのツアークロス。
この季節は顎部分から冷気が入り込んできますので
ttp://item.rakuten.co.jp/seed/000408189/
今↑を買おうか思案中です。
787774RR:2006/01/11(水) 11:11:36 ID:m8RzXmr5
>>786
おお、こんなもんもあるのか。
788774RR:2006/01/11(水) 16:26:25 ID:UOwd9H2G
>>784
俺が思うに、折れる一番の原因はリア部分にまきつけられているゴジラにある
と思うんだが。あんな重くてブレるもん巻いてたらダメージでかいだろうに。
789DRZ通勤仕様:2006/01/11(水) 17:31:29 ID:V1vFRh/6
>>786
俺使ってたけど、あまり効果なかった…
寒さ対策なら首が寒くならないのをチョイスした方が良いぜYO
790774RR:2006/01/11(水) 17:47:21 ID:JYgKwDXI
SMプロな人たちに質問です。
左から見たときエアクリボックス左、エンジン右にある
タンクって何者?
説明書みてもわからんので助けてください・・・

なんか空っぽなんだけどこれでうんてんしたらまずい?
791774RR:2006/01/11(水) 17:49:14 ID:GSsqFbD3
ブローバイガスのキャッチタンクだろ。
792774RR:2006/01/11(水) 17:49:57 ID:GSsqFbD3
漏れは外してホース延長して、ホース終端をエアクリBOXに突っ込んだ。
793774RR:2006/01/11(水) 18:03:35 ID:JYgKwDXI
回答有難うございます!
一応ググってみましたけどこれは空っぽでも別に普通なんですか?
794774RR:2006/01/11(水) 19:24:23 ID:IBPEzdQc
>>793
普通です。
ブローバイガスと一緒に出てくるオイルがカムチェーンテンショナー
付近のところに通じているホースを通ってもどり、ガスのほうは
エアクリーナーにつながっているホースを通ってエアクリーナーへ
戻ります。
795774RR:2006/01/11(水) 19:31:02 ID:JYgKwDXI
>>791氏&794氏
本当にありがとうございます!
気になって乗るの躊躇してたもんで・・・
感謝!
796ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/01/11(水) 21:15:16 ID:L8xYYEQj
>>784、788
おそらくゴジラでしょうね。
決してフェンダーレスの品質が悪い訳じゃないと思います。

できれば他のメーカーも試して見たいのですが、
純正に戻します。

純正リアフェンダー捨てるんじゃなかったdrz
797774RR:2006/01/11(水) 21:17:10 ID:mR3n3ILN
>>ヤシタソ
フェンダープラスチックにネジ止めする、プラスチックタイプを買って付けるのが吉っぽ
798774RR:2006/01/11(水) 21:21:58 ID:IBPEzdQc
>>790
念のため・・・左から見てってことは
もしかして半透明のケースですか?
てっきり跨いで右にある黒いケースの事だとおもったけど・・・
半透明のケースは冷却水のタンクです。
暖まると膨張する冷却水の逃げ場になってます。
エンジン冷えているときは空っぽで大丈夫です。
799774RR:2006/01/11(水) 21:22:57 ID:QuAN98w/
納車2日目にしてフェンダーレス、ハンドル交換、フレームガード・ハンドガード取り付けと、
一通りカスタムが終了しました。 う〜ん カッコイイです。

黄色にして正解でしたね。レーシーな雰囲気が気に入りました。
それと、レーサーのステップはおすすめですよ。安くて効果バッチリ!

800ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/01/11(水) 21:30:17 ID:L8xYYEQj
>>797
DRCで売ってる汎用タイプのやつですか?
あれもよさそうですね。
801774RR:2006/01/11(水) 21:49:13 ID:HR4HcM98
ちょっと教えてください。
EDレーサーのリアブレーキホースってゴム?ケブラー?
802774RR:2006/01/11(水) 22:19:36 ID:xzYogcbJ
>>799
漏れは今日で納車四日目。
お弁当袋はずしましたw
乗るのが楽しくてしょうがない。

なんか膝のあたりが窮屈な感じがするからハイシート導入検討中。
あんま変わらんと思うけど、とりあえずステップのゴム取ってみます。

ちなみにレーサーのスッテプ・シートておいくら?

しかし黄色目立ちますナァ。
通勤の時に女子高生の視線が若干痛い。

え?誰も見てないって?

(´・ω・`)オカシイナァ...
803774RR:2006/01/11(水) 22:23:46 ID:VItS5e4r
>>799
2つ質問です
フレームガードはどこのメーカーのですか?
レーサーステップはいくらですか?
804774RR:2006/01/11(水) 22:46:48 ID:VQTjkj90
>>801
国内レーサー(DRZ400)だったら、ゴムホースです。
805799:2006/01/11(水) 22:48:26 ID:QuAN98w/
>>803

>フレームガードはどこのメーカーのですか?
CRDです。

>レーサーステップはいくらですか?
片側2260円だったかな・・・ このスレの上の方に品番出てますよ。

ちなみに、06モデルからリムに貼ってあるステッカーは8枚セットで1250円でした。
これも高級感が増すのでいいですよ。



806774RR:2006/01/11(水) 22:49:57 ID:HR4HcM98
>>804
アリガト。
807774RR:2006/01/12(木) 00:16:45 ID:FFDjwU00
>>レーサーステップ
輸出用のステップがRMと共通型番だったので
それを注文したら、片側で3000円位でした。
808774RR:2006/01/12(木) 08:32:12 ID:8GduTdYX
>>807
それでも、imsより安いね。
使い勝手はどうですか?
809774RR:2006/01/12(木) 10:53:28 ID:wOkRZnGh
>>800
UFOとかアチャルビスのEDフェンダー。
しなるし、樹脂だから破断する可能性は少ないと思われ。
810774RR:2006/01/12(木) 15:01:43 ID:skx+3A5F
DR−Z400S用のFCRが安売りしててつけたいんですけど
DR−Z400SMにつくんですかね?
811774RR:2006/01/12(木) 15:20:13 ID:wOkRZnGh
スピゴットとエアクリーナーボックスからのチューブと、シリンダーへの接続チューブ(?)と、
DR-Z400R用のスロットルワイヤーがあればつく。
812774RR:2006/01/12(木) 16:45:04 ID:lEWPzxZC
S用はそのままいけるよ。
813774RR:2006/01/12(木) 17:42:09 ID:U7z1qPzD
>>798
そうです、それです。
立ちゴケしてすこし水みたいなのがアスファルトにこぼれたんですけど
このままのっても平気ですか?
心配なんで一応バイク屋にて冷却水補充お願いしてみます。
814774RR:2006/01/12(木) 17:49:22 ID:yHNIQf4a
パーツリストとサービスマニュアルを購入しようと思っているのですが
価格はいくらぐらいなのでしょうか?よろしければ教えてください。
815774RR:2006/01/12(木) 19:52:32 ID:yIHtQmMw
店で聞けよ・・・と言ってみたい。
816774RR:2006/01/12(木) 20:04:17 ID:L/pSIlmz
ちょうど今日サービスマニュアル頼んできたのですが、
価格は↓な感じらしいです。

サービスマニュアル(S/SM兼用) ¥4536
パーツリスト ¥2700位(確か)
817774RR:2006/01/12(木) 20:29:47 ID:cFk3Tqzn
ダンゴムシのカタログを取り寄せてみた。
とうとうDR-Z400S、ジェベル250、200の三車種でひとつのカタログにorz
818774RR:2006/01/12(木) 20:57:23 ID:e2M+eMI0
>>813
そりゃガソリンだろ
819774RR:2006/01/12(木) 21:18:06 ID:U7z1qPzD
>>818
そうなんですか(汗)
2000Kmで初めてこけたもんで何も知らず・・・
感謝です。
820ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/01/12(木) 21:46:57 ID:UDRwoWGU
>>809
EDフェンダーってそれのことだったんですねw
純正届きました1780円と安かったです


UFOの外装のSM用でてるんですね。
これでライムグリーンに(ry
821774RR:2006/01/12(木) 21:55:11 ID:ZjiAUe19
>>820
漏れはラプターつけてるけど、あまり走ってないので強度はどうだろ・・・。
ナンバーのステーは四点止めだから結構頑丈。
ナンバー灯とかは別にステーがある。(軽いからこちらも多分振動問題ないと思うけど)
822807:2006/01/12(木) 23:38:39 ID:FFDjwU00
>>808
>使い勝手はどうですか
すいません、忙しくて装着してからまだ乗っていません。
ただ、同じステップの付いているRMも持っていますが、
コースを走っても何の不自由も有りません。

ワイドステップの利点は、特に利点と気づかないところだと
思います。
これまでは意識して足を置いていたのが、なにも意識しなくても
ステップに足が乗る、そんな感じです。
823774RR:2006/01/13(金) 00:47:54 ID:5O9K3ll/
TMRは専用品でも要加工とマニュアルに書いてあるらしい。
824774RR:2006/01/13(金) 02:32:14 ID:mXM1iec4
>>823
タンクに干渉するってレスをみたことがある。
825774RR:2006/01/13(金) 06:16:17 ID:aQnsDCx8
・43551-36E40-019 フットレスト 右
・43561-36E40-019 フットレスト 左
RM250のステップ品番です。

826774RR:2006/01/13(金) 09:40:45 ID:OIomv+fx
>>805
レスサンクス
フレームガードは加工精度があまり良くないという話も聞きますが、
バリ取りやネジ用の穴の拡大とか必要でした?
827774RR:2006/01/13(金) 09:43:38 ID:l6nk15m2
>>826
WORKS CONNECTIONのフレームガードは
何の問題も無くつけられたよ。
828774RR:2006/01/13(金) 20:07:10 ID:/Mp1+XbT
CRDのフレームガード問題なく付いたよ。初期のやつは精度良くないと聞いた事がある。見分け方は聞いておくよ。
829705です:2006/01/14(土) 00:33:47 ID:EHnpmqNV
皆様のお陰で青白化パーツがすべて揃いました!
フォークガード(フォークスライダー)はUFOにしました。
*UFOのフォークスライダーはアクセルワイヤーを止める部品がありませんでした。移植します。
フロントマスク、UFOパーツ情報、RM流用情報など、下さいました方ありがとうございました!

ただ、、組む時間がない・・・_| ̄|○
デカールもどうしようかな・・・
830774RR:2006/01/14(土) 02:00:44 ID:+Oq3E0S5
アルミのフレームガードって自分で作れそうだな
暇な時、会社で作ってみるか
831774RR:2006/01/14(土) 08:20:27 ID:o+YI6BVn
自作フレームガードにサイコミュのチップを金属粒子のレベルで入れてみるか
832774RR:2006/01/14(土) 12:48:38 ID:svnivaz8
今売ってるCRDのフレームガードは精度いいよ。
前の奴はマスターのリザーバーの覗き窓が横長で小さい奴だよ。
今のは覗き窓の大きさが25o×21o
でも取り付けは結構めんどくさかった。
833774RR:2006/01/14(土) 13:32:26 ID:4Gv308o0
>>831
強度を落とさないように注意してな
834774RR:2006/01/14(土) 14:00:57 ID:BpLBX2N/
レーサーカムに変えようと思っているんだが部品番号が
CAMSHAFT, INTAK 2710-29F00 CAMSHAFT, EXHAU 12720-29F00
CAMSHAFT COMP,I 12710-29F10 CAMSHAFT COMP,E 12720-29F20
二種類書いてて上の方がレーサーなんですか?
下のほうは何用か知っている人いますか?
ttp://www.ronayers.com/fiche/getdesc.cfm?man=su
で調べたら、DR-Z400Sの部品番号と同じなんだが・・
ノーマルなんかな?

835すけねる ◆DWDRDRZHFM :2006/01/14(土) 14:33:59 ID:DFIXyXgm
>>834
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
こちらでも調べてみました。
アメリカ、カナダ仕様とカリフォルニア仕様の二種類に
分かれているようですね。
カリフォルニアは排ガス規制が厳しいところですから、
「XXXXX-29F00」がフルパワー仕様なのでしょう。

で、たしかに下の方は手持ちの国内DR-Zのパーツリストと
同じ型番でした。
836774RR:2006/01/14(土) 18:41:15 ID:svnivaz8
ラフロのショートレバーだめだな。
ブレーキランプの点くタイミングが早すぎる。レバーに触れただけでスイッチが入ってしまう。
しかたないのでレバーに穴あけてリベット打ったよ。これで10ミリ位遊びができた。
837774RR:2006/01/14(土) 19:59:57 ID:WLUhX72/
街中に溢れてるブレンボから外れてベルリンガーのマスターにしようと思って
いるのですが皆さんどっち派ですか?
838774RR:2006/01/14(土) 20:13:05 ID:i4pg4wdd
ベリンジャーはシールとかの補修パーツ中々出ないらしいよ。
839774RR:2006/01/14(土) 21:31:33 ID:qzgdlvYK
アケボノ待ち
840774RR:2006/01/14(土) 22:29:33 ID:3H6nyuqC
>>839
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
841774RR:2006/01/14(土) 22:33:31 ID:J/N9YQK0
スマン。すごいくだらない質問だけど、信号待ちとかで両足地面に着く時は足はステップの前?後?
座ってるシートの位置とかで変わってくるもの?
どちらがいいのか分からない。
やっぱり前だよね?たまに後になる俺は座る位置とか変?
842774RR:2006/01/14(土) 22:34:55 ID:3Syl4Tjb
俺は前だが人それぞれ
843774RR:2006/01/14(土) 23:15:24 ID:kZSnuJHM
>>829
青白のデカールならMDFで出てますよ〜
844774RR:2006/01/14(土) 23:54:57 ID:aE+9iiTl
このバイクかなりの割合でうまくないヒトがいきがって乗ってるね。
邪魔だ。どけ。
845774RR:2006/01/14(土) 23:58:21 ID:TldRfnmV
ワロスワロス
846774RR:2006/01/15(日) 00:00:54 ID:Zweqt1YY
>>841
まったく・・・そんな事まで誰かに決めてもらわなくちゃ心配なのかね
好きな所に座って好きな所に足着けばいいんじゃないか
847774RR:2006/01/15(日) 00:04:27 ID:3EQSA89f
>>846
すみません。ふと気になってしまってw
他の人がどうしているかも気になるし、ステップの後に足を出すのに問題が無いかも気になったので
848774RR:2006/01/15(日) 01:01:16 ID:FJ8cjr7g
すみません。邪魔してました。どきます。
849774RR:2006/01/15(日) 01:17:28 ID:DwBytpat
まぁ支えられればどこに足つこうが問題は無いよね。
850774RR:2006/01/15(日) 08:19:56 ID:MlShaELD
でもオンから乗り換えだと戸惑う気も分かるけどね。
納車の時バイク屋の人に俺も聞いてしまったし。
851774RR:2006/01/15(日) 13:28:28 ID:PwKAJ8cp
先週SMを買った素人です。
キャブの交換を考えてるんですが
FCRキャブについてちょっとお聞きさせてください。

Keihinの39FCR−MXを入れようかと思っていますが、
サイトを見ると3種類あって、どれが適しているのか悩んでます。

39FCR-MX
Order No. Description
016-925 -
016-926 with Air Cut Valve Hot Start
016-927 with Air Cut Valve, Hot Start, & TPS

別にレースに出るわけでもなく、もうちょっとパワーが欲しいだけなんで
ホットスタート、TPSなどの機能は不必要なんでしょうか、それとも
欠かせないものなんでしょうか?

852774RR:2006/01/15(日) 13:34:26 ID:57/DPSFk
ポン付け無理だよ。
853774RR:2006/01/15(日) 14:05:20 ID:PwKAJ8cp
>>852
付かないんですか?
友達がCRFでもYZFのでも同じだから付くのかと思いました。

ちなみにDRZにはホットスタートもTPSも付いてないんですね。
もうちっと勉強します。

FCRキャブつけてる方はどんなまたはどうやって付けているんですか?
ヨシムラのTMRしか選択肢はないんでしょうか?
854774RR:2006/01/15(日) 14:07:12 ID:PwKAJ8cp
日本語変でした。

誤 友達がCRFでもYZFのでも同じだから付くのかと思いました。
正 友達がCRFのもYZFのもDRZと同じだと言っていたので、付くのかと思いました。
855774RR:2006/01/15(日) 14:11:20 ID:57/DPSFk
YZFは年式によってスピゴットがついてるのでレーサー用のチューブを用意すれば付く。
CRFとかRMZとかのはスピゴットが一体形成なのでエアクリチューブに届かない。
エアクリチューブを延長して付けたりする。
ちなみに、FCR−MXはボディが標準FCRにくらべて大きいので上部のスロットルワイヤー付くタイコの部分がフレームに
干渉したりする。

間違いないのは標準ボディのFCRか、DR-Z400用のTMR。
856774RR:2006/01/15(日) 14:19:02 ID:JcbGpKab
>>851
国内レーサーの純正FCRにすれば?
スピゴットやエアクリチューブとかは必要だが、ポン付けだし。
TPCもカプラーが一緒でそのまま付く。
ホットスターターはセル車には不要。

ちなみにセッティングもほぼ出てる。
857774RR:2006/01/15(日) 14:20:08 ID:JcbGpKab
間違った、TPC→TPSね。
858774RR:2006/01/15(日) 15:30:19 ID:PwKAJ8cp
>>855,856様

どうもありがとうございます
てっきりFCR−MXがレーサーの標準・純正かと思ってました。

http://www.keihin-us.com/am/products/fcr.php

標準ボディのFCRってこのリストのどれに当たるんでしょうか?
DRZ用が見当たらないんですが。
859774RR:2006/01/15(日) 17:30:36 ID:i3K1UCTb
素人でキャブに手を出そうってのが同じ素人として凄いと思うわ。
よくセッティング地獄とか聞くとね…。
860774RR:2006/01/15(日) 18:22:41 ID:rKOEEanD
ブレーキかけるとセミが鳴くんですけど・・・
これって仕様ですか?
861774RR:2006/01/15(日) 18:28:55 ID:BTp7znYz
>>860
俺も。
気にしないけど。
862774RR:2006/01/15(日) 19:17:21 ID:qlwNTKVj
FCRはGB400用がポン付け。
エアクリ側もφがぴったり。
全長もぴったり。
ワイヤーの取り回しはちょっちきついが一応は付く。

もちろんエンジン側のゴムパイプみたいのはレーサー用ね。
863774RR:2006/01/15(日) 19:18:24 ID:c2Mm7d26
>>859
俺も同じ素人として、レースでもないのにノーマルのパワーに不満が出る場面ってないけどなぁ。
高速でもなきゃアクセル全開にできません、街中じゃ半分以上開けられないです。
864774RR:2006/01/15(日) 22:40:21 ID:MlShaELD
BITOからもDR−ZのFCRキット出てるみたいだけど
付けるの簡単?
レーサーキャブより安いから気になってるんだけど。
865774RR:2006/01/15(日) 22:45:01 ID:cKuRmn5x
外すの大変
866774RR:2006/01/15(日) 23:32:32 ID:CSRkq+LU
>>864
オレ付けてるぞ。
付けるの簡単?て聞くが、
DRーZ自体がキャブの取り外し、装着がメンドクセー車種。
初めてやったときは半日かかったぞ…drz
慣れれば30分だけどな。
867864:2006/01/16(月) 00:07:23 ID:MlShaELD
>>866
キャブ交換がマンドクセなのは聞いてるけど、車種専用キットとしての
出来はどうなのかな?という事が聞きたくて。
ステーや取り説とかはどうです?
あと何φの方使ってます?
868774RR:2006/01/16(月) 01:14:52 ID:+1xq4O5C
>867
冷たい言い方になっちゃうけど
そんな事までここで聞くようなレベルなら
キャブ交換はオススメできない・・・と思う。
キャブは至れり尽くせりポン付けのアフターパーツじゃないし。
869774RR:2006/01/16(月) 01:29:13 ID:ikiUhEei
下げ忘れてた。スマソ
>>864
別売りの専用アダプターと、接着剤(スピゴットと本体をくっ付ける)を買って
後はポン付けだったよ。
上にでてるような、スピゴットやインマニなんかを用意する必要もなかったね
取り説は汎用のセッティングマニュアルが付いてくるだけ。
φ数は39φです。

870774RR:2006/01/16(月) 01:31:19 ID:W8ECnNXu
正直言ってキャブ変えたりって言うけど…ノーマル事態ちゃんと乗りこなしてないんじゃないの?レースしてるけどノーマルでも、かなりポテンシャル高いバイクだよ!
871774RR:2006/01/16(月) 01:40:27 ID:lu06DWiG
アクティブのTMRを付けているけど、ポン付けでOK
出来もいいし取り説通りやれば問題なし。
取り外しと取り付けマンドクセーけど。
交換後は激変します。ピークパワーじゃなくアクセル開けた時の
加速は激変。セッティングもキャブ外さなくてもジェットの交換出来るし
楽になってお勧め。
872774RR:2006/01/16(月) 01:41:15 ID:ikiUhEei
>>870
数時間前に下げ忘れたオリが言うのもなんだが…下げたら?ww

ポテンシャルが高いのは判るけど、ノーマルだと遅くない?
サーキットで使ってたらなお更じゃないかな?
873774RR:2006/01/16(月) 01:56:19 ID:YK/zvkaN
>>870
サーキット走るならデチューンされている部分を戻さないと
もったいない気がします。
とゆーか、そうしないと性能で見劣りしますね。

タイムとか関係ないならノーマルで良いんじゃない?
874774RR:2006/01/16(月) 10:54:27 ID:pvoz27z3
町乗りメインならいらないよね。
でも町乗りメインで購入した俺がサーキットはまりますた。
875774RR:2006/01/16(月) 11:44:48 ID:DiR8HA64
>>874
DR-Z400SMのノーマルでサーキット走ってる人って多いんですか?
近々地元にサーキットが出来るそうで興味あります。
876774RR:2006/01/16(月) 13:24:23 ID:OBtQMWEY
俺、ほぼノーマルで走ってるよ。
スリッポンマフラーと、自作FRPアンダーカウル(オイル受けね)と、
ワイアリング。
俺は筑波で遊びで走ってるが、モタ車で走ってるの俺しかしらん。
オフ乗りで足なんか出せる雰囲気じゃないから、ハングオフで乗ってます。 
ドリフトなどしたら殺されると思う。
877774RR:2006/01/16(月) 14:41:05 ID:pvoz27z3
ボアアップDトラとかいてもノーマルSMと変わらんからね。
ノーマルでもいいんじゃないか?

>>876
ヮロスw
878774RR:2006/01/16(月) 15:15:22 ID:mPgAtTpw
>>876
その以前の問題として、俺なんてドリフト出来ない。
やってみたいけどやり方分からない。雑誌を立ち読みして脳内では少し出来るつもりでいる。
今までFTRをリーンウィズで乗っていたから、バイクだけ傾けて足を出すのが慣れずに怖かったが最近克服してきた。
次はどうしたらいいんだ?
ハーフロックなんて雑誌に書いてるみたいに簡単に出来るの?
ハイサイド恐くてチャレンジする勇気が無い。
もちろん公道では練習していないよ。
脱モタード初心者した人ヒント教えて。
モタードスレはレベル高くて聞きにくい。
879774RR:2006/01/16(月) 15:25:24 ID:vh6lFcls
4速全開からブレーキング開始と同時にギア2個蹴り落として(アクセルは全閉で)クラッチ繋ぐと
たぶんリアがダダダダッと跳ねる。(一度それを体験してみるべし)
次に、そのホッピングが出ないように、クラッチを調整(半クラ)して、ハーフロック(リアホイー
ルがゆるゆると回転する)状態を作り出す練習を繰り返す。

ちなみに、フロントブレーキはしっかりかけて、座る位置も前座りで荷重を前に持って行かないとダ
メです。

以上直線状態での練習。
880774RR:2006/01/16(月) 15:29:41 ID:vh6lFcls
あー、リアブレーキはかるーく踏む程度に使うのを書き忘れ。
バックトルクが大きい段階(初期)はかるーく一定。バックトルクが弱くなってきた(クラッチを
完全に繋いだ状態)ではリアブレーキを主体にドリフトコントロールする感じで、リアブレーキを
離してドリフト収束って感じ。

直線で出来るようになったらコーナーへのアプローチを練習すれば良いだろ。
881774RR:2006/01/16(月) 15:31:01 ID:vh6lFcls
初心者のうちはドリフト収束したからってもうひと滑らせしようとリアブレーキ踏んだりはしないこ
とをお勧めします。漏れは昔それでハイサイドで?ォだからw
882774RR:2006/01/16(月) 15:31:18 ID:S03TC7v4
フルブレーキかましてハンドル回してサイド引けばオッケーよん
883774RR:2006/01/16(月) 15:33:05 ID:vh6lFcls
ソレダ(マテw
884774RR:2006/01/16(月) 16:04:33 ID:DiR8HA64
>>876
>>877
レスサンクス
サーキットできたらノーマルで走ってみようと思います。
ツナギとか買わなきゃな。
885774RR:2006/01/16(月) 17:34:01 ID:mPgAtTpw
ドリフトのアドバイスありがとうございました。
初心者でも簡単にいくものでしょうか??
脳内で今夜練習します。
週末、さっそく試そう。
春に教え子が高校卒業してDトラッカーを買うと言っているので、若造より先にモタード乗りこなすぞ!
もちろん、公道ではジェントルなライダー。
886774RR:2006/01/16(月) 18:07:32 ID:pvoz27z3
するつもりなくてもリアディスクに慣れてないと
スライドした。。。
887774RR:2006/01/16(月) 18:38:49 ID:mPgAtTpw
私も試乗車で幹線道路でリアをロックさせた。
ドラムに慣れていると、加減が分からなかった。70km/hからのブレーキングで20m以上くらい
ロックさせた去年の春の思い出。
888774RR:2006/01/16(月) 22:45:31 ID:W8ECnNXu
スライドは、慣れると楽しいよ!スライドさせるやり方と、一番大事なのはライダーのポジションだね!
889774RR:2006/01/17(火) 11:51:10 ID:/RKZPXMg
そろそろ買おうと思うんだが今年のモデルと去年のモデルでカラー以外に違いある?
程度のいい中古でも全然いいのだけど、黄色意外は眼中に無いので無理かな。
今週末くらいに逝ってくるよ。 手持ちのSVも修理必要だし乗り出し65万くらいで
何とかなればいいんだけど。
890774RR:2006/01/17(火) 12:05:37 ID:723fcPQR
>>889
どーでもいいような細かい点が色々と変更されてる。
細かいことに気にしない人なら'95でオッケー。
些細なことも気になる人は'96で。
891774RR:2006/01/17(火) 12:39:35 ID:e6vl8Y77
>>876
自作アンダーカウルが気になるね。見てみたい。
レギュかもしれんが、危険防止エライ。

筑波(2000)だと、>>876氏のマシンの仕様で 1分05秒くらい狙えるものなの?
あそこはS80が最速だって聞いたから、コーナーリングスピードが速いマシンが有利なのかなと。
892774RR:2006/01/17(火) 14:27:47 ID:976zc+X2
>>890
おいおい10年前になってるぞ
893774RR:2006/01/17(火) 14:42:22 ID:Ec76xs5r
>>889
特に大きな違いはないので、安い方で。
浮いた値段でイジるのがいいよ。
894774RR:2006/01/17(火) 17:36:24 ID:9sQ6tn3x
ソソ、安く買ってキャブいれなさい
ワシは通勤メインですがキャブいれてよかったとおもってますゾ
895774RR:2006/01/17(火) 17:47:58 ID:YdeQTlLf
季節変化のセッティングが恐いです
896774RR:2006/01/17(火) 18:42:04 ID:oSVK2MAq
>>895
パワーフィルター&直キャブじゃなければ、さほど季節セッティング
気にしなくても走れるよ!
897774RR:2006/01/17(火) 18:49:24 ID:nNDNdF6X
じゃあ、ずばりどのキャブですか?
898774RR:2006/01/17(火) 19:51:44 ID:Bb6CVBAv
>>897
レーサーキャブ
899774RR:2006/01/17(火) 20:30:25 ID:OwlhsnCd
DR-Zならイエローキャブ!
900774RR:2006/01/17(火) 20:52:06 ID:YTZuYFlE
>>896
良いこと聞いた!
エアクリとかそのまんまでキャブだけとっかえってことですか?
901889:2006/01/17(火) 21:18:43 ID:/RKZPXMg
アドバイスさんくす。細かいのは気にしないので安い方買うわ。

金曜か土曜に見積もり貰ってくるよ。 久しぶりの新車になりそう。
それにしても変態祭りの試乗会なんぞで乗らなければSMを買う気に
ならなかったのに・・・ もう本当にやられましたわ。
しかしまたSUZUKIか・・・ 6台連続10台目 もうHONDAには戻れないのかな。
902774RR:2006/01/17(火) 21:55:22 ID:9sQ6tn3x
バロ○に中古いっぱいあるよ。
試乗車らしいヨ。100KMくらいしかはしってないからおすすめです。
903774RR:2006/01/17(火) 22:01:06 ID:MqXlE4Ze
慣らしとか気にしない人であれば>>902がいいかもね
904774RR:2006/01/17(火) 22:07:35 ID:JKmzK1XO
慣らし無しで適当にアクセル開けまくられてる事を考えると、
試乗車には手を出したくないな
905774RR:2006/01/17(火) 22:14:49 ID:L093Eq0Y
>>889
前スレぐらいチェックするように。
俺が書きこんだ記事をリンクしておく。

http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1129804910/
ここの318だ。
906774RR:2006/01/18(水) 00:04:07 ID:afc0a75g
DR-Zでウィリーとかやってる方います?練習法とかあったら教えてください。
907774RR:2006/01/18(水) 00:54:33 ID:fSrT5xhz
>>906
エンジン全開 一速クラッチをポン離す。
綺麗にバク転する。
何がいけなかったかを考える。
いじょう。

貴方の先生は、貴方です。



908774RR:2006/01/18(水) 01:22:34 ID:6IZLoDXy
>>907
実際ソンナ感じですね。

ケガにくじけない根性と度胸が必要と言うか・・・。
あんまりクレバーな人はウイリー出来ません。
考え無しな人もウイリー覚えられません。はい。
909774RR:2006/01/18(水) 02:33:50 ID:lu4gM7CS
>>907のやり方はクラッチに悪いからやめとけ。
フォークの反動使ったほうがいいよ。
サスペンションウィーリーってやつ?
910774RR:2006/01/18(水) 06:17:54 ID:lu4gM7CS
TMRに関するこんなサイトがあった。
雨が降るとエンストする不良があるみたい。

ttp://www.geocities.jp/ryo250sb/tmr.html

原因はエアベントらしいが詳細不明。
911sage:2006/01/18(水) 07:55:12 ID:XmdNxu5L
>910
俺も全く同じことがありました・・
雨降ったら必ず不調になることが・・
付属のホース長すぎて雨で詰るんだよ。
切ってから問題なくなったよ
912774RR:2006/01/18(水) 09:26:26 ID:mm9mx//j
>>910

切るのも有りだが、ベントホースを二股にして一方はキャブの上に回して車体の下に持っていく。
またホースの先はタコさんウィンナーみたいに4から6分割にすると雨でのベント詰まりが無くなる。
913774RR:2006/01/18(水) 10:57:46 ID:VAxP/RYs
新車買おうと思ってたけど、週末に乗るだけで距離が全然伸びないだろうから試乗で使われた中古を買うことにしました。
新車買ったら慣らしを終わらせるだけで半年かかっちまうぜ
914774RR:2006/01/18(水) 11:20:53 ID:fNwHdVUv
8月に新車で納車されて500kmくらいしか走行してませんが、なにか?
915774RR:2006/01/18(水) 12:03:06 ID:i5W/HK6x
>>914
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
916774RR:2006/01/18(水) 12:11:45 ID:yH6p8/Yq
このバイクを買う>某サイトをみる>体力だ!バイクは体力だ!>自転車購入>自転車にハマる>あれ?バイクは?
917774RR:2006/01/18(水) 12:58:48 ID:tIn118Ov
おれは2年で2000km。
そのかわり、アドレスのほうは1年で8000km。
918774RR:2006/01/18(水) 13:46:37 ID:Nq/7EZ4B
アクスルスライダーってドコで買えるの?

買った人いたらどこで買ったか教えてちょうだい
919774RR:2006/01/18(水) 14:01:05 ID:VFXTskL5
ウェビックで買いましたよ
920774RR:2006/01/18(水) 14:20:27 ID:jgEMZk6m
>>916
わかる。わかるぞ。体力がついたがチャリもいじったりするもんだから
金かかってしょうがない。
921774RR:2006/01/18(水) 14:45:50 ID:OIX1o5Jh
6年で5000kmのCRMを売ってDR-Z買いました。自転車は年1万km位乗っちゃってます。そのせいかDR-Zのシートがフカフカのソファーのように感じます。
922774RR:2006/01/18(水) 19:17:20 ID:XmdNxu5L
DRZのシートが硬いとか不満言っている奴はただの軟弱者。
そんな不満をいう軟弱者はツアラーバイクに乗れ!
俺もMTBでヒルクライムとかダウンヒルとかしていて
DRZ乗ったらフカフカのソファーに感じるな。
しかしMTBって何気にパーツ高いんだよな・・・
923774RR:2006/01/18(水) 19:19:49 ID:lP6nXaAb
いや硬いだろ。他のバイクと比べたら。
だがすわり心地悪いかどうかは別。
硬いけど俺はこのシートが好きだ。
924774RR:2006/01/18(水) 19:36:13 ID:4GQojTJ0
>>922
>しかしMTBって何気にパーツ高いんだよな・・・
そうね、XTRのフルコンボ組んでハイエンドなショック入れると
DR-Zが買える悪寒。
925774RR:2006/01/18(水) 21:37:04 ID:w7bqO2KX
俺デオーレで満足してます
926924:2006/01/18(水) 23:12:49 ID:fpYLaaq5
>>925
何気にスレ違いだがナカーマ。(w
故に10マソのMTBが限界。
927774RR:2006/01/18(水) 23:54:37 ID:XbT0ezix
おれはミニベロにはまってる。バイクに比べればパーツ自体は安いと思うが
やりすぎればキリがない。単純な分フレームから組めるのが面白いけど。

DR-Zは今月末納車予定なのでこれで自転車1台、バイク2台、で日替わり通勤
の予定。 坂道だらけなので自転車の日が辛い感じだす・・・。
928774RR:2006/01/18(水) 23:58:18 ID:86VwHfL1
俺も自転車持ってます。自転車は4PODなのにSMは2POD・・・。
どっか専用のキャリパー出すメーカー無いんですかね?
929774RR:2006/01/19(木) 00:07:49 ID:w8veJGMf
チャリもおもろいわな。
車輪の付いた乗り物はエンジンが有ろうと無かろうと楽しい。
MTBは持ってないけど105で組んだロードレーサー持ってます、ケツはDR-Zより当然痛い。
タイヤのめちゃ細いロードレーサー未経験な人は一度借りて乗ってみて欲しい。
最初のひと漕ぎで「え゙ー」って声が出るから。
930774RR:2006/01/19(木) 00:11:13 ID:IdOPJupR
自転車ネタも半日続くとウザス
931774RR:2006/01/19(木) 00:35:55 ID:04lkMxZs
932774RR:2006/01/19(木) 00:50:52 ID:Lb59J6iO
最近、慣らしも終わった所で某モタゲロな画像に感化されてオフの練習したりしています。
ところでSMでオフ走ってる人に質問です。
純正のタイヤでオフ走って減り方とか寿命とかってどんな感じなのでしょう。
知り合いにそんなタイヤでオフ走ると危ないとか諭されたもので
多分に走るのは辞めないと思いますが、せめて
まずいならまずいで覚悟ぐらいはしておこうと。
933774RR:2006/01/19(木) 02:12:18 ID:UFQbmlhD
>>924,925
ナカーマ発見w 俺もデオーレで充分さ。しかしびっくりするぐらいチャリ野郎
が多いな。でももうチャリネタはやめるです。すまんねウザかったひと。
934774RR:2006/01/19(木) 08:37:59 ID:Ke3cPiZ7
チャリネタスマンだが。
エクストリームなMTBトライアラーの俺にシートなど必要ないと言ってみる。
せめてXT使えよお前らw

>自転車やらない人
結構チャリは良いトレーニングになりますよ。
DR-Zみたいなバイクは特にね。
935774RR:2006/01/19(木) 09:02:52 ID:UvUA/UjF
ヨシムラのSM用トライコーンつけてるかたいらっしゃいますか?
爆音といわれていたけど、SM用はそうでもないという事を
聞いたものですから気になってます。
カタログ見るとSとSMでは品番、音量が違うし・・・
インプレ希望です・・・
936774RR:2006/01/19(木) 09:06:16 ID:VsTHDq/e
普通に爆音。
937774RR:2006/01/19(木) 10:23:52 ID:9HdPWakj
トライコーン 爆音
でググれ
938774RR:2006/01/19(木) 11:09:58 ID:UvUA/UjF
ググったゾ
ヤッパリ爆音派とそうでもない派がいるぢゃないか・・・
爆音派の多くはSだし、SMは音は大きいがオススメとか爆音でないと
なってたり、よくわからんゾ。
ということで
実際に装着されてる方のインプレ希望です。
939774RR:2006/01/19(木) 11:19:11 ID:VsTHDq/e
アイドリングはそうでもないけど、ちょっとアクセル開けると爆音だってば。
SM用での話ね。
940774RR:2006/01/19(木) 11:46:41 ID:SZ1XUxvn
アイドリングは確かに静ちゃんだけど、開けるとウルサイっちゃぁうるさいな!ウルサイうるさく無いは個人の好みと言う事で!
941774RR:2006/01/19(木) 12:02:47 ID:9HdPWakj
ふたばの二輪板でSMが褒めちぎられてるな
942774RR:2006/01/19(木) 12:21:17 ID:6gbj8M7F
世の中には爆音=イイ音という人もいるからあまり当てにできんのでは・・・
943774RR:2006/01/19(木) 12:39:27 ID:UvUA/UjF
938です
レスくださった方々ありがとうございました。
お手数をおかけしましてすいませんでした。
944774RR:2006/01/19(木) 17:22:44 ID:LeUFQYYR
刺されたくないのでノーマルマフラーを替えることが出来ません
945774RR:2006/01/19(木) 17:23:17 ID:RwD0j+4h
新車同然の中古DR-Z400SMと、おいらのMC21 NSR250SE 走行8000km と交換しませんか?

946774RR:2006/01/19(木) 17:41:21 ID:7dg22VdD
いらない。
947774RR:2006/01/19(木) 17:48:49 ID:RwD0j+4h
なぜ、そうあっさり否定するの?
NSRは名車なんだよ。
948774RR:2006/01/19(木) 17:50:33 ID:VsTHDq/e
(´・ω・)旧車カワイソス
949774RR:2006/01/19(木) 17:55:22 ID:ncRQm/8o
( ゚д゚)、ペッ>>945
950774RR:2006/01/19(木) 18:07:02 ID:jBgBsvOI
NSRは名車だけど使い勝手悪い・・・
951774RR:2006/01/19(木) 18:16:38 ID:zeeKVDoe
(。☉౪ ⊙。)
952774RR:2006/01/19(木) 18:39:44 ID:bgTzyaoV
愛が無いとダメよ...
953774RR:2006/01/19(木) 20:02:35 ID:gqvbzqFo
>>932
ちっとも減らない。
954774RR:2006/01/19(木) 20:33:59 ID:uCrNFK9J
>>947
名車なら自分で大切にしなよ。
955774RR:2006/01/19(木) 21:22:42 ID:8pbWVAor
X NSRは名車なんだよ。
○ NSRはむかし名車だったんだよ。

さてそろそろ次期スレタイを考えようか
956774RR:2006/01/19(木) 21:41:54 ID:yGQV8K4h
【NSR】木馬【過去の名車】
957774RR:2006/01/19(木) 23:07:56 ID:vnhjKWwW
>>945
2stなんだから8000走ればそうとう値落ちするだろ。
NSRなんて状態次第で何倍も値段が変わるんじゃない?
958774RR:2006/01/19(木) 23:42:01 ID:sWiVCM0A
>>932
モタは持ってませんが、以前ZZR250で林道走りました。
凍結しておりましたが以外にも良く走りました。
休憩でバイクを降りてコケそうになりました。
靴よりはタイヤの方がグリップ良いですね。

乾いた土の上ならロードタイヤでも結構走れますよ。
問題ありません。

砂地と泥濘は厳しいので覚悟が必要です。

寿命?
オフタイヤだって砂利の多いところでアクセル空けたら
十キロも走らずに角が丸まってきますよ。
角が少ないロードタイヤの方が長持ちじゃない?
959774RR:2006/01/19(木) 23:42:57 ID:HNbIDwns
オット・ピ
960774RR:2006/01/19(木) 23:45:31 ID:bgTzyaoV
>>958
ありがとうございました。少し安心しました。
>砂地と泥濘は厳しいので覚悟が必要です。
この間草(枯れてない)の上でもツルっと滑りました。
961774RR:2006/01/20(金) 01:44:55 ID:iJ100tvx
>>959 モウ自転車ネタはナシデ
962774RR:2006/01/20(金) 08:26:42 ID:RWYdM9gr
お気に入りのMTBに、DRZ400のエンジンを載せたいのですが、
ナシデスカ?
963774RR:2006/01/20(金) 08:28:21 ID:RGzd+Aye
>>962
早急に実行して
写真うPして
964774RR:2006/01/20(金) 08:52:16 ID:x4tC1Dpm
965774RR:2006/01/20(金) 10:47:02 ID:o3P8iWRG
いくら変態でもNSRと交換する奴はいねーだろ
966774RR:2006/01/20(金) 15:42:29 ID:8zG6ha3j
NSRと交換してDRZ400のエンジン積めばいいんでね。
γカウルにGSXRカラーでどないだ?

妄想です、はい
967774RR:2006/01/20(金) 15:45:26 ID:UMGfP+xn
250Γの車体にDRZのエンジンを積んd(ry
968774RR:2006/01/20(金) 16:32:10 ID:zxzz72o2
それ、GP-monoロードゴーイングバージョンw

もて耐にSDRフレームと合体させたのが走ってましたね。
969774RR:2006/01/20(金) 18:10:46 ID:LFBUtcHS
>>967
ほんとそんなのが出来れば嬉しい。
もし出来るんなら今Γ125持ってるからエンジンだけ手に入れて…( ´艸`)
970774RR
つまりこれか
http://cbr-f.hp.infoseek.co.jp/