【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part10【水冷4st】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
HONDAの4stスクーターのスタンダード SmartDio
それをさらに進化させ、インジェクション搭載のDioZ4(FI)

HONDAの環境にやさしい4stの水冷Dioシリーズ総合スレです。

[HONDAバイクページ] http://www.honda.co.jp/motor/
[Smart Dio STD・DX] http://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart-dio/
[Smart Dio Z4] http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio-z4/

まとめサイト: http://evo-ex.sakura.ne.jp/dio/
画像アップ&雑談掲示板: http://evo-ex.sakura.ne.jp/dio/photo_up/joyful.cgi

●煽り・叩きは徹底放置、無視出来ないあなたも放置対象
●2stの叩き等は禁止
●↓分からない事があったらとりあえず検索
http://www.google.co.jp/
2774RR:2005/11/25(金) 18:04:58 ID:Zd4F9vB5
■過去スレ
[1]?

[2]Smart Dio総合スレ2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490730/
[3]HONDA 4stエンジンDio・SmartDioスレッド3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072664617/
[4]HONDA 4stエンジンDio・SmartDioスレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081131532/
[5]Honda 4stDio 総合スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086565134/
[6]【AF63】HONDA4st水冷原付スレ【PGM-FI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095603005/
[7]【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part7【水冷4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097923545/
[8]【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part8【水冷4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116124491/
[9]【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part9【水冷4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125675744/
3774RR:2005/11/25(金) 18:05:29 ID:Zd4F9vB5
4774RR:2005/11/25(金) 18:06:01 ID:Zd4F9vB5
■Smart Dioの(・∀・)イイ!!点
・とにかく燃費良し。走り方にもよりますが40km/L前後はいきます。Z4FIはさらに燃費がいいです。
・Z4FIならインジェクション搭載で、どんな環境でも安定した点火を実現。
・排ガスが臭くないので服に臭いも付かず、環境にも優しいです。
・静かで振動が少なく滑らかなエンジンフィーリング。
・スタンドロックやキーシャッターなどの盗難防止装置が標準装備。
・2stと違ってオイルを補充する必要がありません。ただし定期的(1000km〜3000km周期)なオイル交換が必要です。
・交換は自分でもできますが腕に自信が無ければバイク屋でやってもらいましょう。
 店によっても違いますが一回600円〜1000円程度です。


■Smart Dioの(゚A゚)イクナイ!!点
・やや非力。特に2stからの乗換えだと非力さを感じる場面は多いと思います。
・水冷であるためか、冬場などの寒い時期にエンジンがなかなか温まりません。
地域にもよるとは思いますが愛知県平野部の方ではアイドリング5分程度しないとすぐエンストします。
(管理人は関東のものですが、冬は1分程度のアイドリングで安定します。)
ちなみに、インジェクション搭載のZ4(FI)ならこの心配はなさそうです。
・スカスカでストロークの少ないフロントホーク、フニャフニャで頼りないリアサスペンション。
金銭的に余裕があるのであれば前を金サス、後ろをキタコのリアショックアブソーバーに変えると良いかも。
Z4(FI)はフロントホークが金サスなんで乗り心地はGOODだそうです。
・AF55Eエンジンはクランクベアリングがもろく、オイル漏れもしやすいです。AF63Eは大丈夫みたいです。
5774RR:2005/11/25(金) 18:06:33 ID:Zd4F9vB5
■関連スレ
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131783427/
【HONDA】ズーマー vol19【ZOOMER】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132181375/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132583752/
6774RR:2005/11/25(金) 18:09:45 ID:6Kxdp0Ax
誰  
 か  

  次  
   ス  
    レ  

     頼  
      む  
7774RR:2005/11/25(金) 18:10:45 ID:Zd4F9vB5
テンプレは以上です。
8774RR:2005/11/25(金) 21:56:46 ID:SnlSpb3v
>>1
乙カレ〜
9774RR:2005/11/26(土) 15:34:00 ID:7vVRB31K
Z4のインジェクションにつけるプラグキャップとコードがいっしょになっているやつでオススメなのはどれですか?
10774RR:2005/11/26(土) 16:28:12 ID:MaF3LK7y
ND製
11774RR:2005/11/26(土) 17:43:47 ID:g9NSh1H8
Z4Fiで、平均37.9km/Lだけど、今日は33.1km・・・・結構信号無しルートが多かったのに。

そういえば、セルフでガソリン入れるとき、ちょっとだけ開けて10L単位でメーターが回して、数分間かけて入れてみたんだ。(実際の量とメーターが違うかと思って。)

そのせいかなぁ。
12774RR:2005/11/26(土) 23:11:40 ID:mieETivu
Z4の羽を取って別のものをつけている人いますか?
13774RR:2005/11/26(土) 23:12:00 ID:mieETivu
Z4の羽を取って別のものをつけている人いますか?
14774RR:2005/11/27(日) 11:13:26 ID:uF8zTS/c
はいはいわろすわろす
15774RR:2005/11/28(月) 18:13:59 ID:mXuiLR1G
フオォーーーー今日ブレーキシュー交換しにいったけど地味に高くて財布イタス・・・・・
5000円は学生の漏れにはけっこう痛かった(´Д`;)
16774RR:2005/11/28(月) 18:15:28 ID:eQi1O/Vt
事故ればもっと痛いぞ
17774RR:2005/11/28(月) 19:24:57 ID:mXuiLR1G
ですよね運転に一番かかわるとこですもんね。
車とかはX4とかだからもっと手痛いんだろうなぁ・・
18774RR:2005/11/29(火) 16:06:25 ID:zu82fsVz
クリアウインカーにしようとヘッドライトを外したら、フロント、リアともに接着剤がついてるorz
ライブディオの時はすんなり外れたのにな。
19774RR:2005/11/30(水) 09:32:52 ID:uoVuJRZJ
hoshu
20774RR:2005/11/30(水) 20:04:03 ID:QKJDzSUj
Z4にストロボつけたいんだけどどこから電源もってくればいいかわかりません
ストロボは12Vのやつです
21774RR:2005/12/01(木) 16:43:56 ID:vahmePr3
バッテリー
22774RR:2005/12/01(木) 23:03:43 ID:T31laCHS
バッテラー
23774RR:2005/12/02(金) 00:22:18 ID:YcFKl/WA
バッテラw
24774RR:2005/12/02(金) 01:41:49 ID:+wy8VwL9
武川プーリーのレポがなくてさみしいです
25774RR:2005/12/03(土) 01:05:08 ID:9dVeijQK
ほっしゅ
26774RR:2005/12/03(土) 03:02:08 ID:9dVeijQK
前スレやっと埋まったか・・・・
27774RR:2005/12/03(土) 09:20:11 ID:jFmji1H3
前スレでデチェーン(デチューンだっけ?)の話しあったが
免許センターのはアクセルがチョトしか回せないそうな。
俺は最初に普通自動二輪免許とったから乗ったことないけど。
28774RR:2005/12/03(土) 12:47:45 ID:mAwFjZ0M
ttp://image.www.rakuten.co.jp/ibasen/img10191409657.jpeg

なんか夢に出てきそうで怖え〜よ。
29774RR:2005/12/03(土) 16:44:50 ID:9dVeijQK
>>28
別にそのままでも運転に支障は無いよなw
30774RR:2005/12/04(日) 19:46:15 ID:mwWCN3XZ
ライトが切れた・・・・

走行中にLAWとHIをパチパチ切り替えてるから寿命が早くなるのかなぁ・・・・
31774RR:2005/12/04(日) 23:08:35 ID:08TaIOXI
流れに乗る必要のないときは40km以下でマターリ走っているのでこれにしようかと見に来たけど

>・水冷であるためか、冬場などの寒い時期にエンジンがなかなか温まりません。
>地域にもよるとは思いますが愛知県平野部の方ではアイドリング5分程度しないとすぐエンストします。

これマジ?
これから伊吹山がきれいに見える季節なのに…
32ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2005/12/04(日) 23:34:47 ID:ocFX5PsF
確かに円陣温まりにくい寒さですね しばらく走ってもアイドリング回転数高めです
でもエンストはないな
スクーピですけど
33774RR:2005/12/05(月) 01:13:56 ID:wKzO+2N0
どなたかパーツリストお持ちの方、エアクリーナー(AF57用)の番号と値段教えていただけませんか?
34774RR:2005/12/05(月) 06:11:56 ID:Acpuqk0s
>>31
Z4にすれば?
かなり寒い日でも、エンジンかけて即スタートで全然問題ないよ
35774RR:2005/12/05(月) 10:32:08 ID:fn3vLqHG
30 LAWに入れるからだLoにいれろ
36774RR:2005/12/05(月) 14:03:22 ID:amZ8tPt6
アク禁解除記念カキコ

>>33
17213-GET-000 1350円(税別)
一応スマートDIO−DXの番号。Z4やノーマルも同じと思われ。

37774RR:2005/12/05(月) 15:38:56 ID:wKzO+2N0
>>36
どうもありがとうございます。
38774RR:2005/12/05(月) 15:56:56 ID:/vBzhdp4
クリアレンズしてる人って自分でしてるの??
39774RR:2005/12/05(月) 17:03:40 ID:fn3vLqHG
色々
40774RR:2005/12/05(月) 21:27:42 ID:d1aPzqZy
35 名前:774RR[] 投稿日:2005/12/05(月) 10:32:08 ID:fn3vLqHG
30 LAWに入れるからだLoにいれろ

39 名前:774RR[] 投稿日:2005/12/05(月) 17:03:40 ID:fn3vLqHG
色々




いい加減、この人うざい・・・・
41 :2005/12/06(火) 00:39:57 ID:XtvfVQ7u
いや〜、ハードなIDですねぇ〜!
42774RR:2005/12/06(火) 23:47:51 ID:T4bMt1nZ
>>40
ヴァカだからしょうがないよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:36:48 ID:+QF9RCx0
今さっきZ4FIが黒煙噴いてエンジンがかからなくなった
通勤、通学で使うからかなり困る。
44774RR:2005/12/07(水) 15:18:04 ID:Ntezy0bE
焼き付きか抱き付きと思う。キック降りる?
油温計スティック買うか迷ってるけど05でも大丈夫?
45774RR:2005/12/07(水) 16:23:43 ID:XyccQw16
>>43
バイク屋で、「フューエルポンプ」確認してもらえ。
たぶんポンプが壊れて燃料が送られていないと思う。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:15:10 ID:+QF9RCx0
>>44-45
レスありがとう。書き込んだ時点で赤男爵にドナドナされていったんだ。
でも昨日の夜にはエンジンかかったんだが
そんなにすぐに壊れるものなのか?>>45
47774RR:2005/12/08(木) 00:29:26 ID:aK3LZqAA
>>46
過去に似たような故障で多数の報告があったんだよ。
4845:2005/12/09(金) 10:33:55 ID:SWUooSl5
>>46
亀レスだが、よく壊れる。
フューエルポンプは気まぐれなので、壊れて止まっても時間がたったら動き出すこともある。
ホンダの人に聞いた話だが、小型化するために部品同士のクリアランスが少なくて壊れやすいらしい。
最近の部品は対策されているようだとのこと。
4943:2005/12/09(金) 16:16:10 ID:cGXGENfH
>>48
昨日バイク屋に電話してみたんだが、エンジンはかかるんだと。
でもディーゼルのごとく黒煙噴きまくりでまだ時間かかるとさ。
50774RR:2005/12/09(金) 17:00:22 ID:SWUooSl5
>>49
黒煙が出るってことは、不完全燃焼してると思う。
変なガソリン入れなかった?
51774RR:2005/12/09(金) 23:14:35 ID:vfFa9W+G
今日、キタコのハイブリッドコントロールユニット
入れてから3000km経過したのでオイル交換。

バイク屋のニイチャンに「凄いオイル汚れてましたけど
前、オイル交換したのいつですか?」って言われて

この前、ここでキタコのハイコンつけてもらってから
今日で3000km過ぎた位っすよって言ったら


「次から2000kmで交換しにきてくださいw」って言われた。
52ZET:2005/12/09(金) 23:49:10 ID:YvTDxNNo
Z4FI(AF63)海苔です。

冬場でのエンジン始動について久々にレポートします。
1 通常使うセル始動
 FIのおかげで朝の5℃前後の気温でも1〜2秒でエンジン始動

2 放電しきった(電圧測定値7V)バッテリーを搭載した場合のキック始動性能
 FIでありながらもキック始動が特徴のZ4FIのおかげで数回のキックでエンジン始動可能.。
 しかし走行→停車後のキック始動が数回のキックでは効かず20〜30回でやっとかかった
 という結果もありました。気温が低いためかどうかは不明ですが放電したバッテリーは
 マイナス端子部分をプラスドライバーでとった状態でキック始動したほうがエンジンが
 かかりやすいようです。ためしにやってみるとキック始動時にFIのLED赤ランプが点灯しやすく
 キックのエネルギーがFIシステム起動+エンジン始動のタスクに専念されかかりやすくなるようです。
 放電しきったバッテリーをプラス、マイナス共に結線した状態でキック始動するとFIのLED赤ランプが
 点きにくい結果となりましたです。

本当にZ4FIはエンジン始動が良好で安心して通勤に使えますね。
ではまた気づいたことレポートします。
53ZET:2005/12/10(土) 00:11:21 ID:ZC8ZHTdC
Z4FI(AF63)海苔です。

整備関連のレポートですっ。
あと2ヶ月で1年定期点検を迎え走行キロ数は現在8800kmです。
最高速度は数キロ下がってきたようです。多分ベルトとWRの減りが影響していると
思い1年定期点検のついでに交換しようと思ってます。
リアタイヤはまだ溝があり雨の日でも大丈夫です。でもタイヤってほんと過重が後輪側にあるため
減りはフロントに比較して1〜2倍減りが早いですね。
全体的に定期メンテをやってれば特に故障もなく継続して乗ることができ幸せです。
自分で交換したものはヘッドライトバルブくらいですが今後はWR交換も工具をそろえ挑戦しようと
思ってます。
54774RR:2005/12/10(土) 01:03:36 ID:GtXm4GT6
変速がうまくいかないのはローラー、ベルトの磨耗だすか?
55774RR:2005/12/10(土) 02:59:57 ID:6RBSGPQ0

カッコイイ新車だぞ〜!!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051208010000.jpg

ヘルメットだぞ〜!!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20051002164857.jpg

イケメンの俺様に似合うヘルメットだぞ〜!!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050907114253.jpg

このジャンパーを着て乗ってるぞ〜!!
http://up.spawn.jp/file/up7272.jpg

女子高生に「カッコイイ」って言われたぞ〜!!
http://up.spawn.jp/file/up7273.jpg
http://www.silverhawk.jp/trailer/index.html


買って良かったぞ〜!!


56774RR:2005/12/10(土) 12:47:10 ID:ouVAoIIF
サンムのタイタンっていいですか?
57774RR:2005/12/10(土) 18:22:50 ID:Q6fVAD/T
>>56
AF63に付けたけど、中速でもたつきが出る
高回転でよく回る様になるけど
キタコのハイブリッドコントロールユニットとかでリミッター解除しないと
60qで点火カットされるので、結果はかなり遅くなる。。

装着して1週間もすればかなり音も大きくなる。〔音が大きくてスピードが出ないと体感的にもかなり遅く感じます〕
結局ヨシムラのマフラー買ってサイレンサーだけを付け替えた。

ヨシムラのマフラーも音が大きめ(サンムよりは全然静か)ですが、音量は半年経っても変化無いので満足しています
中速のもたつきも無くなり、高回転までキレイに吹け上がるようになりました
リミッター解除してあるので後付けのデジタルメーター値で85qまでスムーズに回ります
58774RR:2005/12/11(日) 14:15:56 ID:tBAgj8u7
スマディオもギアケースにドレンボルトがありますけど、時々交換した方がベターですか?
2ストディオは時々交換してたんですけど、4ストだとエンジンオイルの交換だけで大丈夫なんでしょうか?
5958:2005/12/11(日) 14:16:44 ID:tBAgj8u7

あ、ギアオイルの事です。
60774RR:2005/12/11(日) 15:30:51 ID:RBJuUouJ
精神衛生上はベター
6158:2005/12/11(日) 15:53:16 ID:tBAgj8u7
>>60
ありがとう!精神衛生上やってみるよ
62774RR:2005/12/12(月) 22:46:33 ID:ZHhfjX8Q
今日朝ふかしたら何回かエンストした


は〜冬はキツいのう
63774RR:2005/12/13(火) 00:48:45 ID:gH7mew0c
うちのスマディオ、キャブのくせに冬場でも一発始動という元気のよさ・・・・
64774RR:2005/12/13(火) 01:07:33 ID:8cpHmQ3p
始動はするが一分ほど放置しないといきなり坂道だからエンストする・・・・
65774RR:2005/12/13(火) 11:45:30 ID:Mcasc/Kn
うちも一発始動 ストーブだけど
66774RR:2005/12/13(火) 13:29:59 ID:AdEUHhRc
>>63
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
67774RR:2005/12/13(火) 18:20:29 ID:x8sMClt4
>>57
ヨシムラのマフラーって、HPには「Z4(FI)使用不可」とありますが、無改造で付きましたか?
それとも、穴あけとか必要?
68774RR:2005/12/13(火) 19:12:59 ID:Mcasc/Kn
69774RR:2005/12/13(火) 23:13:37 ID:dDxSatp+
>>67
無改造でついたよ
基本的にスマートDIO等のマフラーはFIにも無改造で付く
70774RR:2005/12/14(水) 19:35:15 ID:TfamJYnl
キックでもセルでも一発始動するが、
暖気してやらないと坂は登らないし20キロくらいしか出ないしで
使い物にならん。

スピードでないからって冷えたエンジンに全開くれるのはやっぱりよくないよな?
71774RR:2005/12/14(水) 21:42:56 ID:Ile4OUG8
>>70
ですな。まぁスクーターという物はそうそうエンジン暖まるの待つような
乗り物でもないと思うし、少し待ったら全開にしない程度で走りながら
暖気でいいんでない?
72774RR:2005/12/14(水) 22:04:00 ID:t9Nfbptg
始動は一発だが、ふかしたら止まる

ヽ(`Д´)ノ アツクナレ
73774RR:2005/12/14(水) 22:47:47 ID:DSrM6OcW
最近原付免許取ってZ4買うつもりです。
そこでなんですが自分は身長180で体型は普通なんですけど
狭く感じると思います??
あと、自転車じゃ絶対登り切れない坂があるんですけど
4stじゃやっぱりストレスたまります??

燃費いいしスタイルいいしFIついてるし、かなりいいと思ってるんで。
74774RR:2005/12/14(水) 23:30:56 ID:Ile4OUG8
>>73
俺は175cmの体重60kgだが特に狭いとは感じない。
上り坂は2stと比べるとやはりパワーないと感じますが
まぁ、ストレスって言うほど酷くないっすよ。ましてこれから
原付免許取るなら問題ないと思います。

エンジン始動性はこのスレで多く語られてますが、滅茶苦茶
良いです。燃費も40km/lは走るので経済的でもありますね。

4stの中で現在一番パワーあるし、足もいい(まぁ少しリアは
柔らかいかな〜と気になりますが)制動力は2st含めても
トップクラスなのもいい点。


まぁパワーに慣れると物足りないかな〜と感じる点と
値段が高い。後、ポンプ系不具合が購入初期に起こるかも
しれないっていうのはイクナイ点かな〜(これは交換してもらっ
たら大丈夫だけど)
75774RR:2005/12/15(木) 00:23:57 ID:ZK32vRvg
身長160体重70の俺でもリッター50でるから安心だ
76774RR:2005/12/15(木) 00:25:12 ID:OEL4HIRr
ピザwwwwwwwww
77774RR:2005/12/15(木) 11:17:32 ID:anIieO8v
>>74 >>75
詳しくありがとう。
参考にさせてもらいます。
78774RR:2005/12/15(木) 14:57:03 ID:CrA9H+j1
>>70 1〜2分まってやれば調子はよくなるみたいだよ
俺は始動させてからメットや手袋つけたりして時間つぶしてる
79774RR:2005/12/15(木) 15:16:06 ID:a/W++n0S
Dioに2サイクルエンジンオイルとブレーキオイルを間違って入れてしまいました。
これってやばいですかね・・・?(汗
80774RR:2005/12/15(木) 19:54:01 ID:fNaWOO5Z
ダンガンマフラーってどうよ?
81774RR:2005/12/15(木) 20:38:13 ID:PxFdYLN/
>>77
180cmで妹の借りて乗ったことあるけど普通にいけたよ
82774RR:2005/12/15(木) 20:39:16 ID:ZK32vRvg
>>79
2サイクル用って名前変えた粗悪品じゃなかったっけ?
83774RR:2005/12/16(金) 00:33:24 ID:2VUnivMO
Z4-FIのECUのヒューズとはどこにあるんでしょうか?
84774RR:2005/12/16(金) 08:04:32 ID:BpsPUbfU
エンジンを二種スクータのエンジンに載せ変えてる人いる?
85774RR:2005/12/16(金) 13:10:12 ID:AYs4tDGw
>>84
ヒント:そんなめんどくさいことをするなら、2種スクを新車で買う
ヒント2:珍っぽい
86774RR:2005/12/16(金) 14:51:58 ID:J2i63Jrv
藻前の妹に乗ったけどガバガバでいけなかったよ
87774RR:2005/12/17(土) 00:05:30 ID:EtRiyppO
>>85
購入後に不満が出てくる事もある。
だからカブやApeなどには安価なボアアップキットが揃ってる訳で。

ホンダの水冷原付はエンジン換装以外に排気量上げる手段が無いのが辛いな。
Todayなんかは簡単に81ccまで上げられるのに。これ乗った後にZ4乗ると排気量差を痛感する。

スペイシーみたいな大きめなのも良いけど、Z4ベースの二種スクも作ってくれよ。
原付並のコンパクトな二種スクを求める層が少なくないのはV125の売れ行きが示してる。
88774RR:2005/12/17(土) 00:10:42 ID:gNLYS3xi
Today+Z4のFI=最強?
89774RR:2005/12/17(土) 00:30:49 ID:UmketyWp
バッテリーに蒸留水を入れたいンですけど

取出しかたがわからないので押さえてください
たぶん、ヘルメット入れるところに、バッテリーあるポイんだけどわからない…
90774RR:2005/12/17(土) 00:44:14 ID:L6tWbg2I
ん〜メカのことは詳しくないからはっきり
いえないけど、確かに現実Todayにボア
アップキットあるけど、足回りなんかどう
なの?馬力が上がる分、そこら辺も重要
かと思う。

Z4ベースで原2作るんだったらホンダの技術力
でVTEC搭載してほしいな。Z4はすでに4バルブ
エンジンだし、なんとかしてほしい気も・・・つか、
最初、4バルブエンジンって知ったときは小排気量
VTECのための布石かと思った位です。(←おおげさ?
91774RR:2005/12/17(土) 08:32:21 ID:d8kyMkCf
原付にそこまで複雑な機構を採用するとは思えない
92774RR:2005/12/17(土) 10:24:03 ID:x7NanFIV
>>89
メンテナンスフリーバッテリーなので液の補充はできません。

>>90
あの小さいシリンダーヘッドの中にロッカーアームをたくさん並べるのは難しいかと。
93774RR:2005/12/17(土) 14:22:55 ID:IhAt6CDm
VTECはサイズ大きくなるから無理だとしても、
せめてiVTECにはして欲しいね。
94774RR:2005/12/17(土) 14:52:51 ID:R19IDoV+
値段が高くなりすぎて、誰も買わないに50ペリカ
95774RR:2005/12/17(土) 17:16:45 ID:Vb+M0V4/
いや50じゃ投入しなくても125位ならいけるんでないか?
96774RR:2005/12/18(日) 00:59:30 ID:TU5GBzY+
TypeRが今だに速いとおもっている奴がいるんだな
97774RR:2005/12/18(日) 01:12:43 ID:11MIiGOw
SmartDio TypeR
98774RR:2005/12/18(日) 11:10:33 ID:lxkslVTE
バイク板なのにVTEC信者が集まる珍しいスレ
99774RR:2005/12/18(日) 12:34:59 ID:eqlhaJjQ
今日の4時にZ4納車だが
大雪だ
100774RR:2005/12/18(日) 12:39:32 ID:RPcFcuJY
大雪でも始動1発
101774RR:2005/12/18(日) 18:39:28 ID:e13tD6K7
>>99
おめでとう。
羨ましス
10299:2005/12/18(日) 22:27:57 ID:uMtNVAtd
無事雪の中Z4納車されました
雪積もってる上に左足ギブス固定なので乗れないがとりあえずエンジンかけてみた
前に乗ってたレッツ4パレットと比べてなんて静かなんだろうと驚いた
明日ギブス取れるので乗り回してレッツ4との違いをチェックしてみよ
103774RR:2005/12/18(日) 22:50:27 ID:9IrbDoH9
>>102
納車おめー^^
しかし、俺的にはレッツ4との比較よりなんでギブスしてるのかのほうが
気になるんだがw
104774RR:2005/12/18(日) 23:01:30 ID:vWwSR17B
レッツ4が全損したくらいだもんな
10599:2005/12/19(月) 02:27:06 ID:zrCLa4fr
>>104
そのとおりorz
106774RR:2005/12/19(月) 09:18:48 ID:d4llsXfl
>>105
m9(^Д^)プギャー






つ鶴
107774RR:2005/12/19(月) 12:00:00 ID:+6zriYjr
去年の夏だったかな?
カブってバイク屋に持ってったらリコール扱いにするって言われたけど、そんな奴居た??

それと、そろそろベルト交換しようと思うけどオススメってある??
やっぱ純正かな?
108774RR:2005/12/19(月) 14:02:18 ID:aNFB59ol
もっと日本語うまく使えよ
109774RR:2005/12/19(月) 23:12:59 ID:AOc1ZSBS
>>105
Z4何色なんだろ?

今日Z4のパーツリスト&サービスマニュアル買ってみた。
110774RR:2005/12/19(月) 23:48:18 ID:GiT2nChC
サービスマニュアルっていくらぐらい?
111774RR:2005/12/20(火) 00:32:11 ID:gG0qBlWD
>>110
パーツリストと合わせて3千円くらいだった。
112774RR:2005/12/20(火) 00:47:24 ID:zEX0uHoO
11399:2005/12/20(火) 00:49:19 ID:PLAXvHE7
>>105
夜間に少しでも存在をアピールするために白にしました
といっても前に乗ってたレッツ4も白だったけど夜にぶつけられたが・・・

1Km乗った時点でのインプレw
始動時>あれ?セル回らないぞ?Rブレーキ掛けてるのにおかしいなぁ・・・めんどいがかなり強くブレーキレバー引っ張ったらかかったので解決

アイドリング>オイコレエンジンかかってんの?超静か・・・早朝時住宅密集地での暖気の騒音が気にならない

走行時>慣らししないといけんから回せないなぁ でもいつの間にかスピード出てるぞ 早くコイツの底力が見たい
      路面のショックが結構ゴツゴツするな これじゃレッツ4のプアな足回りの感じとそう変わらないじゃん!!
      まだサスの当りが出てないからかな 詳しい人説明よろしくw

ブレーキ>おぉ!なんじゃこりゃ!エライ効くじゃん Fディスクのおかげなのかコンビブレーキのおかげなのかよくわからんがとにかく効く
       初期制動文句なし

総評>まだ1Kmなのでよくわかりませんw レッツ4と比べると足回り以外は格が違うと思いました 値段考えれば当然ですが・・・
    ただ運動性能はレッツ4は軽いせいかかなり速かったのでいい勝負だと思う 4st限定で
114774RR:2005/12/20(火) 10:53:56 ID:NCT1fC2p
ズーマーとスマート・Dio(AF63)のクラッチスプリングって 同じなんですか?
115774RR:2005/12/20(火) 15:29:47 ID:Mh08PUd+
>>113

加速は??ZXよりかは遅い?
116774RR:2005/12/20(火) 16:16:16 ID:WWoGLRTu
>>115
頭の悪い質問してんじゃねーぞ
117774RR:2005/12/20(火) 21:51:00 ID:tAZMikgJ
1年半、白Z4乗ってる野郎っす
足回りだけど路面のショックは酷いってほどじゃない
エンジン自体静かだから振動が伝わりやすいのか?

118774RR:2005/12/21(水) 01:53:19 ID:c7ti1OS4
フロントは確かに堅くてゴツゴツ来るけど、リアは柔すぎじゃね?
119774RR:2005/12/21(水) 06:07:14 ID:I/eU4RGn
1月発売の新型Z4って、何がかわるの?
120774RR:2005/12/21(水) 08:30:08 ID:JMB2mK3G
>>119
変わるから新型何だろ
12199:2005/12/21(水) 08:52:56 ID:Cjg9+QlM
>>119
マジ?1月て・・・ 12月18日新車買った俺は負け組じゃんorz
122774RR:2005/12/21(水) 09:26:24 ID:4qnj2q+y
>>113
白とか銀とかの無彩色は目立たない。黒や灰色と同じ系統の色。
黄色が目立ち度は一番。
123774RR:2005/12/21(水) 13:08:45 ID:IYF9vnZk
>>119
ソースは?
124774RR:2005/12/21(水) 13:17:07 ID:I/eU4RGn
>>123
バイク屋で調べてもらった
22日受け付け開始、1月17日発売だって。
125774RR:2005/12/21(水) 17:49:43 ID:Twjca1AL
さっき友人がバイク屋で聞いたっていう情報によると
・若干の色変更
・ライト周りのデザイン変更
・触媒マフラー
・銀メッキ サス&ホイール
らしい。
友人のネタかもしれんので、違ってたらスマン。
126774RR:2005/12/21(水) 19:19:54 ID:krHzGjpZ
触媒マフラー・・・規制対策の為かな?もしかしてパワーもダウン?
127774RR:2005/12/21(水) 19:20:34 ID:AkwPL2Lp
なんで公式発表されないんだ・・・
128774RR:2005/12/21(水) 21:30:31 ID:JMB2mK3G
>>127
ネタだから
129774RR:2005/12/21(水) 22:25:59 ID:hea1ckZk
ネタかよ〜ι

まぁ今出てるFIのブラックを購入予定だから、別にいいけど…(-.-;)





でも新型ホスィ…('A`)
130774RR:2005/12/21(水) 22:35:12 ID:AkwPL2Lp
いまのスマディオは、インテとオデッセイが涙目のころのものでそのデザインを受けついたわけなんだけど、
そのパターンでいまデザイン組むとしたら、

現行インテのふつーなヘッドライトデザインか、
オデ3代目のようなワルなヘッドライトデザインになるか、
または現行シビックのようなスポーティなデザインになるか、
フィット&ステップのようなかわいいデザインになるか

のどれか、だな・・・・・
131774RR:2005/12/22(木) 01:13:45 ID:2CxSJuZg
新型、今日発表だよ
132774RR:2005/12/22(木) 03:30:32 ID:qQvKlRUN
新型ってフルモデルチェンジ?
早くないか!毎年恒例のカラーラインナップ変更とかでは?
FMCだったらって期待していまうではないか。
133774RR:2005/12/22(木) 15:02:46 ID:0vuivcWb
age
134774RR:2005/12/22(木) 17:57:02 ID:eZT5XL//
ネタだったのか?
135774RR:2005/12/22(木) 23:11:45 ID:8wxNmZmG
ネタに1票
136774RR:2005/12/23(金) 01:51:56 ID:8Zp/4f4m
スマートDio100とか、Today100とか出して欲しい・・・。
137774RR:2005/12/23(金) 02:57:59 ID:BU9o4+lV
マジそしたらそっこーで買うけどw
138774RR:2005/12/23(金) 07:42:15 ID:2y+k5td/
漏れもマジならゼターイに買うなwww
139774RR:2005/12/23(金) 15:12:57 ID:p7yNmEX/
いらね
140774RR:2005/12/23(金) 15:13:36 ID:dxXpd/Uk
イらね
141774RR:2005/12/23(金) 18:27:45 ID:CX1Do/db
リードでええやん
142774RR:2005/12/23(金) 18:29:10 ID:sDBCNqav
Z4FI海苔
シモンプーリー&キタコCDI
昨日突然エンジンがかからなくなった↓
その日の朝エンジンがかかったが雪のため乗るのを断念。
その日の夜遊びに行こうとZ4へ向かってエンジンをかけると
全くかかる気配がない。キックもセルもてんで駄目。
今日バイクショップへ持って行ったんだが半日かかって
原因不明、、、、CDIが壊れている可能性が捨てられないと、、、、
あーどーしよっ!!
143774RR:2005/12/23(金) 20:46:35 ID:tBas5M97
>>142
どうせ燃料ポンプだろ。
144774RR:2005/12/23(金) 21:07:29 ID:IkdyrWN/
>>142
プラグに火花飛んでるか?
145774RR:2005/12/24(土) 00:17:34 ID:rJkjiSBs
ハイブリコントロールユニット壊れてたら、
外してノーマルにすりゃエンジンかかるんで
ないか?

146774RR:2005/12/24(土) 03:22:15 ID:YvkdfLk3
>>143
>>144
その手の故障ならバイクショップで見つけられるはず、、、、、
>>145
おそらく本日CDIをはずしてエンジンかけてみるだろうと思う。
数日はバイク帰ってこないらしい、、、、、、、
CDI、、、2万以上なのに壊れてたら悲惨(T_T)
147774RR:2005/12/24(土) 13:15:50 ID:1ZEl+AZj
>>146
自分でCDI外してエンジンかけて試してみりゃいいのに。
148774RR:2005/12/24(土) 17:08:19 ID:YFhkjM3S
知ってました?Z4にはZ4の乗り方があるんですよ。FIのECUは頭が良くってアクセルの操作の仕方で加速の仕方が違うんですよ。
149774RR:2005/12/24(土) 17:32:20 ID:re2HMhUH
>148
知らなかったよ。頼む、詳しく教えてくれ。
150774RR:2005/12/24(土) 18:00:36 ID:YFhkjM3S
アクセルを素早く大きくあけると充電系の回路がカットされて加速が数段よくなります、試してみてください。ドラッグレースで充電器をとるのと同じです
151774RR:2005/12/24(土) 18:37:38 ID:re2HMhUH
ありがとう。まだ馴らし中なんで急加速できないけど、早く試したい。
152774RR:2005/12/24(土) 18:41:33 ID:1ZEl+AZj
お前ら改行を覚えようなw
153774RR:2005/12/24(土) 19:25:33 ID:YFhkjM3S
あとリミッターは速度ではなく回転数でかかるようになっていて、8300rpmから燃料が減っていきます。
それゆえ体重とかが軽ければノーマルでも結構でますよ。
154774RR:2005/12/24(土) 21:10:44 ID:YFhkjM3S
そぉいえば、来年のホンダのカレンダーにはZ4のページがありますよ(^O^)/
御覧あれ
155774RR:2005/12/24(土) 21:49:25 ID:1ZEl+AZj
148 名前:774RR[] 投稿日:2005/12/24(土) 17:08:19 ID:YFhkjM3S
知ってました?Z4にはZ4の乗り方があるんですよ。FIのECUは頭が良くってアクセルの操作の仕方で加速の仕方が違うんですよ。

150 名前:774RR[] 投稿日:2005/12/24(土) 18:00:36 ID:YFhkjM3S
アクセルを素早く大きくあけると充電系の回路がカットされて加速が数段よくなります、試してみてください。ドラッグレースで充電器をとるのと同じです

153 名前:774RR[] 投稿日:2005/12/24(土) 19:25:33 ID:YFhkjM3S
あとリミッターは速度ではなく回転数でかかるようになっていて、8300rpmから燃料が減っていきます。
それゆえ体重とかが軽ければノーマルでも結構でますよ。

154 名前:774RR[] 投稿日:2005/12/24(土) 21:10:44 ID:YFhkjM3S
そぉいえば、来年のホンダのカレンダーにはZ4のページがありますよ(^O^)/
御覧あれ


知ってるか?お前みたいなのが一番うざいんだぜ?w

気づいているのだろうかw
156774RR:2005/12/25(日) 02:00:59 ID:AiHYeAjv
>>155
お前が一番ウザイ凸(`Д´メ)
157774RR:2005/12/25(日) 02:13:02 ID:aWsSK2Bb
ウイリーしないの?
158774RR:2005/12/25(日) 03:53:24 ID:CuT0sS61
>>155
確かにうざい。
159774RR:2005/12/25(日) 17:48:06 ID:ZNg0S4sP
ほんとにじゃま
160774RR:2005/12/25(日) 20:58:35 ID:mNPT2TdP
今日修理に出してたZ4FIが戻ってきた^^
プラグが壊れてたんだとさw
快調にエンジンついて走るようになったけど、
5000円取られた↓
161774RR:2005/12/25(日) 22:36:44 ID:enj1D4KA
157
ウィリーはしませんよ。
そこは4サイクルですから…
162774RR:2005/12/25(日) 23:36:05 ID:BdJYpYCv
>>160
よかったね〜ハイブリコントロールユニット
壊れてなくて。
163774RR:2005/12/26(月) 01:32:35 ID:MrDr0uvf
>>160
そのバイク屋、タコすぎる
164774RR:2005/12/26(月) 02:52:20 ID:aze3NmkP
>>160
プラグ壊れてることが想定外なほどにスキル低いバイク屋なんだろw
165774RR:2005/12/26(月) 09:31:04 ID:W9FhGf//
プゲラ交換で5千円て…
166774RR:2005/12/26(月) 10:49:43 ID:58RTAUEA
自分でやればプラグ代だけで済むのにな
プラグレンチ買っても1000円もかからんよ
167774RR:2005/12/26(月) 18:06:04 ID:e2zcz3XG
素人意見で申し訳ないが、白金プラグって高くないっけ?それくらいの良い奴を使えば…
168774RR:2005/12/26(月) 19:21:34 ID:0pAoVc3s
>>167
高くても2000円もいかねーよ。
4気筒で交換してもらってやっと届きそうな値段だ>プラグに5000円
169774RR:2005/12/26(月) 19:55:59 ID:wbevPvE8
>>166
Z4Fiのプラグ代知らないんだね
HONDA行ってしらべてみ。
コミコミ1000円で済むならキミに頼むよ。
170774RR:2005/12/26(月) 20:23:54 ID:Edpv45ja
へー なんか違うんだ?
知らなかった。
171774RR:2005/12/26(月) 20:38:28 ID:Vo1w+jRJ
なるほど、1本1000円ちかくするのか。
>>142-146 の
今日バイクショップへ持って行ったんだが半日かかって
原因不明、、、、

プラグに火花飛んでるか?

その手の故障ならバイクショップで見つけられるはず、、、、

このやりとりはなんだったんだ?w
172774RR:2005/12/27(火) 01:12:24 ID:0NBqwkXf
 今日、ライブのエンジンがお逝きになられました。
んで、Z4FIを買うことにしました。  が しかし、改造パーツが無いんですね…
173774RR:2005/12/27(火) 01:19:35 ID:8MazChhD
>>172
少ないけど最低限はあるぞ
174774RR:2005/12/27(火) 01:30:39 ID:0NBqwkXf
>>173
雑誌等見てると、空冷だとボアUPなど見かける。まだ駆動系とマフラーくらいしかないのかな?
  パソコンにビール飲ましちまったもんでググれない。 よかったら教えて貰えませんか?
175774RR:2005/12/27(火) 01:33:21 ID:0NBqwkXf
ごめんさげ
176774RR:2005/12/27(火) 08:21:49 ID:dwfOv/4V
smart dio です。 二万五千キロはしってますが。寒い朝でもいっぱつでかかります。
というか、ボタンに触れた瞬間一秒以内にすぐかかるのでびっくりします(埼玉南部) 他社の4ストもそんなもんですか?
177774RR:2005/12/27(火) 11:25:04 ID:M9NTOMP4
>>176
ホンダのACGスターターは特に優秀だよ。

この点では他社機種を圧倒していると思う。
178774RR:2005/12/27(火) 12:45:26 ID:hh0vZTZE
エンジンオイル変えようと思うんだが純正で十分かなぁ?
179774RR:2005/12/27(火) 17:48:18 ID:4jn5/wb0
困ったら純正指定
180774RR:2005/12/27(火) 18:15:42 ID:hh0vZTZE
原付といえども大切な愛車だし良いオイル入れてやりたいとか思って。
カストロとか
181774RR:2005/12/27(火) 19:46:30 ID:HZhOZ5Qt
ワコーズ信者な漏れは4CR
ま、純正が無難
182774RR:2005/12/27(火) 20:01:25 ID:tScSPP7i
俺は日清がお薦め
183774RR:2005/12/27(火) 21:44:02 ID:hh0vZTZE
オイルで走りって変わりますか?
184774RR:2005/12/27(火) 21:58:23 ID:Wj+sKeNN
Z4-FIのパーツはサス CDI プーリー Vベルト イリジウムプラグ マフラー パワフィルなんかがでてますよ
185774RR:2005/12/27(火) 23:31:06 ID:0NBqwkXf
>>184
FIは構造が複雑なぶん、チューニングが難しいのですかね。
ボアUPは必須のような気がする。  ヘビー級の俺。
186774RR:2005/12/27(火) 23:43:21 ID:TXawqBYR
ボアアップの前にダイエットのほうが必須でないか?w
187774RR:2005/12/28(水) 14:46:15 ID:6yJe6p9W
Z4って走り方で燃費激しく変わりますね
188774RR:2005/12/28(水) 17:10:53 ID:HQIb51p5
急加速、フルスロットルを続けてたらあっと言う間に無くなりますねぇ。
なるべくやらないようにしてるんですけどやっちゃいます。
189774RR:2005/12/28(水) 21:01:33 ID:vuvTmG3J
すっかり道が凍ってしまったので10日ほど乗ってない・・・
あんまりほったらかしだとまずいだろうし
明日休みだから洗車して近所一回りしてみるか
190774RR:2005/12/29(木) 18:46:24 ID:BSE6Bqjd
Z4のフロントフォークってショーワ製?
ZZのとソックリですよね
191ZET:2005/12/29(木) 21:51:22 ID:Rd42Rzzb
Z4FI海苔です
さらに寒い冬場になって他の2ST/キャブ系のスクータには厳しいですね。
3日間始動させなかった状態でセル始動でさすがに1秒以下では起動
しなかったがそれでも数秒以下で起動しホットしました。
走行もブラツキがなく名のとおり滑らかな走行でした。
ほんと冬場のキック始動しまくりしなくて安心して毎日乗れます。はいっ。
192774RR:2005/12/30(金) 02:14:40 ID:9D2sh94m
別に、FIじゃなくても…
しっかりメンテすれば、セルボタンに少し触った位でかかる。 
193774RR:2005/12/30(金) 21:16:50 ID:dCExhq2d
スマートDIOに乗ってるんですけど
改造っていわゆるチェーン店でもその場で頼めばやってくれますか?
あと、ちかい将来にはこのDIOの排気量をあげて2種にして走ろうと
考えているんですが、ボアアップって何ccまで上げれるんでしょうか?
(スマートDIOの場合)
それと、やっぱりみんなライト交換とかは自分でやるものなのですか?
194774RR:2005/12/30(金) 21:52:37 ID:SmW9stAF
>>193
水冷のは、シリンダーとクランクケースが一体なんでボアアップは不可
それでもやりたいなら、ワンオフ加工の嵐になって、金が恐ろしいほど飛ぶ
モトチャンプかなんかで、ボアアップしてる車両が載ってたけど、現実的じゃない

後はバイク屋に相談してみれ
195774RR:2005/12/30(金) 22:44:11 ID:dCExhq2d
>>194
ああ〜
そうだったんですか・・・。
じゃあ排気量の高いの買ったほうがよさそうですね。。
196774RR:2005/12/30(金) 22:59:56 ID:9D2sh94m
ええええっ!
シリンダーと一体なんだって知らなかった。
ホンダのイヂワル…
買うのやーめた。
197774RR:2005/12/31(土) 01:33:51 ID:etQp98Nn
もしワンオフでボアアップするとなるとだいたい値段はどれぐらいになるとおもいますか?
198774RR:2005/12/31(土) 13:33:12 ID:bNAGiKMA
20マン
199774RR:2005/12/31(土) 16:54:56 ID:AgoUiLSV
自分はZ4海苔です、ケツアゲしたいと思っているんですけどいくらぐらいかかるんですかね出来れば安くすませたいです
200774RR:2005/12/31(土) 18:59:57 ID:2Dr5VZaz
よい お年を。
201774RR:2006/01/03(火) 01:47:11 ID:r+PNdxux
新年あけおめage
202774RR:2006/01/03(火) 16:34:43 ID:WNHSK9zF
あけおめ。
雪が融けないどころかどんどん積もって当分乗れそうにない。
さっき意を決して新雪に突っ込んでみたが進まなかったので、
ガレージで虚しく暖気だけしておいた。
203774RR:2006/01/03(火) 19:39:54 ID:vub5ivpB
また、それがいい。
早く乗りたいね。
204774RR:2006/01/04(水) 18:53:48 ID:GJExCu31
だれもこないね。
205774RR:2006/01/05(木) 00:04:09 ID:/JxDANBh
某スレでキモいコテハン名乗ってるスマDIO海苔がきましたよ、と
206774RR:2006/01/05(木) 02:00:40 ID:hOK9dFlj
Z4海苔の俺がSCOOPY海苔の彼女とまったりツーリング、という夢を見た。
初夢になるのかな。まあ彼女なんて当然いないんだけれども。
今年もよろしく。
207774RR:2006/01/05(木) 02:59:45 ID:wAo9SLjA
こないだZ4FIのエンジンかからなくなったと書き込んだ者ですが、
またエンジンかからなくなりました。
今度は信号待ちで、うっかりエンジンの回転数高めておくの忘れてて、
そのままエンスト。以降全くかかりません。
もういやになってきました。
CDIとの因果関係はあるのかな、、、、、
ただバイク屋の直し方が悪かったのか、、、、
また修理に出さなきゃ、、、、、
208774RR:2006/01/05(木) 11:25:00 ID:dAhXCvyN
>>207
だからフューエルポンプ交換してもらえってーの。
フューエルポンプが壊れた時の症状は、出たり出なかったりするのでバイク屋に持っていったときに
たまたま症状が出なかっただけ。
バイク屋も症状が出なかったので、とりあえずプラグを替えたんだと思う。
(それにしてもプラグ交換で5000円は高いと思う。プラグの定価は1300円で工賃入れても3000円以内だと思う。)

今度はホンダの専売店に持って行った方がいい。Z4−FIのポンプ故障は多いことを知っているはず。

ちなみにキーをONにしたときに「ウィーン」て音がしなかったら、ポンプ故障確定。
209774RR:2006/01/05(木) 11:32:55 ID:Rf83thf+
>>207
FIのECUには季節やエンジンの状態から自分でアイドリングを調節する機能があってエンジンかけたときにエンジンが暖まるまで少し多めにアイドリングするようになってるらしい。
後付けしたCDIがおかしいのでは?と言ってみる。
210774RR:2006/01/05(木) 13:55:14 ID:xsuPxj0K
今日朝、また同じバイク屋に持って行ってしまった><
人柄がいいので安心しきってました><
CDIは始めに買ったやつが、ソケットが合わないという
とんでもない不良品だったので、本社に送り返して、
交換してもらった物です。また粗悪品の可能性は
低いように思うのだが、、、、、
はぁ、テンション下がる。
ついでに自転車のペダルも壊れて、こげませんw
ただで直してくれたけど。
211774RR:2006/01/05(木) 22:59:50 ID:qf13HLU6
おいらのZ4FIはキタコのハイブリコントロールユニット付けてから
エンジン掛からないって症状は出ないぞ。ちなみにポンプは
1回交換済み。
212774RR:2006/01/06(金) 04:22:23 ID:8ZfCotCF
DioかSmartDioかで迷っています。
音の静かな方がいいのですがSmartDioとDioとではどのくらい違いがあるのでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
213774RR:2006/01/06(金) 09:37:01 ID:pmPtsO/9
>>212
単純に静かなほうがいいのなら、スマートDIOだな。
水冷のおかげで余計な雑音(高音部)がカットされてる感じ。
セルモーターの音は段違いでスマートDIOが静か。

改造しなくて予算に余裕があるならスマートDIOがいい。
214774RR:2006/01/06(金) 09:43:16 ID:mBNz2iY9
>>212
比べたことはない…が参考までに、Smart Dioの中身はFIじゃないZ4と同じらしい。
215212:2006/01/06(金) 16:27:17 ID:jXFswRaq
参考になりました。
ありがとぅ^-^
216774RR:2006/01/06(金) 20:29:57 ID:bS3Wm/iE
1000km点検の次って何キロでしたっけ・・・・・・?
217774RR:2006/01/07(土) 00:02:45 ID:OnMUIdGQ
>>216
6000キロだよ。詳しくは取説を参照のこと。
218774RR:2006/01/07(土) 01:05:19 ID:PdcGkcEr
15000km乗ったけど、もうそろそろベアリングだめかのう?

振動、酷くなってきた。(最初がスムーズ過ぎたのもあるが)
219774RR:2006/01/07(土) 01:39:24 ID:YJlpAM+7
>>218
固めのエンジンオイルでなんとかしてみたら?
220774RR:2006/01/07(土) 07:25:53 ID:FWe5zD6P
サスペンションって交換可能かな?
221774RR:2006/01/07(土) 13:30:47 ID:DnRfdajS
水温計付けようとしてもセンサーが見当たらない…
222774RR:2006/01/07(土) 18:17:42 ID:DnRfdajS
マフラー変えようと車体を倒したらガソリン漏れたよ!どうゆう事だよホンダさんよ
223774RR:2006/01/07(土) 18:57:14 ID:CS6bZZmp
俺もなってバイク屋でみてもらったらガソリンが多いときに倒すとキャップから漏れるらしい
224774RR:2006/01/08(日) 00:39:00 ID:LbdJYYgo
スマートdio
5000k乗ってます。
最近最高速が落ちてきましたが、ベルト交換、Wローラー交換
どちらを先にやればいい?
ベルトは右側のクラッチ側も外さないと交換できない?
よろしくオネガイします。
225774RR:2006/01/08(日) 08:00:09 ID:+EzFqNvI
ガソリンをポリタンク入れてマフラー変えたよ…。
どうせ開けるなら両方交換。俺ならプーリも変える
226774RR:2006/01/09(月) 00:54:57 ID:T4IFn9Be
>>225
ありがとう。両方ですか。
でベルトは左側だけ外せば、取れるのかな?
ZOOMERは取れないとか聞いたのですが。。。
227774RR:2006/01/09(月) 04:13:09 ID:z2Tx41gE
>>226
みぎ、ひだり。じゃなくて。
まえ、うしろ。
わかったかな?
228774RR:2006/01/09(月) 10:58:44 ID:9o0BNabv
スクーターチャンプにズーマーをボアアップしてたのがあるね
スリーブ打ち換えに伴う工賃はどれくらいなんだか
229774RR:2006/01/09(月) 22:23:22 ID:o+fVoadN
ダンガンマフラーは良いよ!age
230774RR:2006/01/10(火) 15:04:16 ID:dWLEdJoG
速さはどれぐらい変わるんですか?
231774RR:2006/01/10(火) 15:07:39 ID:Ob+vThZL
>>228
2万
232226:2006/01/10(火) 18:25:27 ID:hj299QKw
>>227
ありがとう
で前側はずせばベルトも外れますか?
233774RR:2006/01/12(木) 01:36:15 ID:V9QgIh+x
ベルトは両方外さないと交換できません
234774RR:2006/01/13(金) 09:53:48 ID:Db0If0Dp
通勤の時に見たらカコイイ!じゃないか…Z4…。
という事で…

  ∧_∧
`∧( ´∀`) age
( ⊂   ⊃
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
235774RR:2006/01/13(金) 14:52:37 ID:aEWbkn2W
水冷4stってセルの音ほとんどしないんだな〜。
思わず友達に、俺にも掛けさせてと頼んでしまったよ
236774RR:2006/01/13(金) 16:47:14 ID:r+JSefnZ
>>235
セル押すだけで「ブロロロ・・・・」といつの間に掛かる。
最初は「キュルルル」という音が無いだけでけっこう感激した。
237774RR:2006/01/13(金) 22:19:20 ID:6bUdzLGy
セルモーターっていうのは付いてなくて、
発電機つかってかけてるからなぁ〜 静かなんだよな。
238774RR:2006/01/15(日) 11:42:59 ID:2t/zVSH8
Z4-FIに水冷スマートDioやズーマー専用のマフラーをつけることはできないんですか?
239774RR:2006/01/15(日) 14:16:12 ID:cChuhg+S
プラグの交換をしたいのですが、プラグレンチはどのようなものを用意すればよいですか??
240774RR:2006/01/15(日) 18:01:47 ID:Znwcr+P7
お薦めのオイルって何ですか?
やっぱり本田のオレンジ缶?
241774RR:2006/01/15(日) 21:12:53 ID:Qt2lvSV0
S9
242774RR:2006/01/15(日) 21:22:31 ID:FZ1WaqkC
G3。コーナンで1180円
243774RR:2006/01/15(日) 23:06:57 ID:fjw9rFJn
純正

俺はいれないが
244774RR:2006/01/15(日) 23:11:43 ID:yRa9UqPk
スマートDIOへの使用で
ユニバーサルホルダーのお奨めメーカー教えてください
キタコはダメでデイトナがいいとか聞いたが・・・
245774RR:2006/01/16(月) 17:19:36 ID:aIQiRxbA
>>241 >>242
レスサンクス
246774RR:2006/01/17(火) 00:04:50 ID:3Y0IkdqY
新型発売あげ
247774RR:2006/01/17(火) 02:40:36 ID:w306Vy/k
お、Z4がカラーリング変更か。
個人的には新色よりあの外観をどうにかしてほしい。
若い子にはいいかもしれんが、おっさんの俺にはあの羽がちょっと恥ずかしい。
エンジンとか性能的には最高なんだけれども。
248774RR:2006/01/17(火) 09:09:28 ID:eFLKZpir
新型ホスィけど今乗ってるモンキーのローンが…orz
249774RR:2006/01/17(火) 13:31:35 ID:qWx1aaq0
247他えらべ!おっさんだったらアドレスV125って手がある。
ナンバーズ当たりますように、ぬるぽ!
250774RR:2006/01/17(火) 13:39:54 ID:6JYhfsKn
>>248
欲しいなら、買うべし。
多重ローンでも支払い回数を増やしてGO!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133566531/
251774RR:2006/01/17(火) 13:40:38 ID:6JYhfsKn
あ、俺もナンバーズあたりますよーに、ガッ!
252774RR:2006/01/17(火) 19:36:11 ID:PktOk7Fw
今回も仕様変更なしか。
そろそろスマディオもFI化しそうだし、差別化でZ4はなんか変わると思ってたんだが。
Z4のカラーラインナップも、ZXの後期と同じような無難なパターンに落ち着いたな。
黄色のZ4を出してた頃がなんか懐かしい。
253774RR:2006/01/17(火) 20:12:50 ID:3Y0IkdqY
エンジンマッピングが変更になったよ
254774RR:2006/01/17(火) 20:27:08 ID:9DCWPWOT
125版欲しいんですが…
255774RR:2006/01/18(水) 00:08:10 ID:ZO0t2vAh
かなり昔、シモンのプーリに付いてよくカキコしてた者です。


ただいま18000km、乗車5年を程度ですが、
キャブのOHしました。新車のトルク感戻りました。
さすがに、あのモーターのようなスムーズさは戻りませんが・・・

ガソリンフィルター、真っ黒の模様です。
(暇な時、割ってみます)

いつのまにか、モリワキとか武川のマフラーも出たんですね。
どんなもんでしょうか?
今度はマロッシのプーリにも変えたいです。
256774RR:2006/01/18(水) 00:08:55 ID:i9LOeCkV
 
257774RR:2006/01/18(水) 02:32:12 ID:A/g9bDDE
僕はホンダオタです。
小さい時からホンダ車にしか乗らず、
最初に覚えた英語は、自慢じゃないですがVTECでした。
もう幼少時からホンダオタと言っても過言ではありません。
VT250Fに跨る幼き僕の写真なんかもあります。小さいときは可愛かったのになぁ。
お察しの通り、親父は完全なホンダ社員です。
親父のことはあまり好きではありません。気分屋だし。まぁそういうチラシの裏はいいとして、
別に親父に説得されたわけでもないのです。
いつの間にか本田宗一郎さんの本を読んだり、
地上の星のあの番組を見たりしてしまいました。モーターショーでもホンダに釘付けでした。
そりゃちょっとはレースクイーン風のお姉さんにも目が言ってたかもしれないけど、
まだ中2だったので大人の魅力はいまいちわからんぽんでした。まぁでも可愛かったです。
まぁ結局なにが言いたいかというと、僕はホンダオタです。
まだバイクしか持ってませんが、四輪も生涯ホンダしか買わないでしょう。
258774RR:2006/01/18(水) 02:40:47 ID:a2LxeikV
>>247
羽を外せばおk。
259774RR:2006/01/18(水) 17:15:52 ID:3qSQEI0X
>>258
ハイマウントストップランプだけが無惨に残る希ガス
260774RR:2006/01/18(水) 17:20:19 ID:bilk6yk+
:::::: 台湾人と韓国人の民族性の違い :::::::

昔、本田技研の創業者・本田宗一郎氏が台湾と韓国へ技術支援に行った。
技術を伝えて、しばらくすると台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」
と連絡が入った。 台湾人は腕を上げたことを先生の本田氏に報告した。
技術の向上そして感謝の意を込めて台湾人技術者は本田氏は握手を交わした。

そしてまたしばらくして韓国からも連絡があった。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです。」
そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンから
デザインまで全くのコピー品を“韓国ブランド”として販売し始めた。

つまり技術を盗み終わったら先生は「用済み」だと言い、しかも技術提供の
代価であるライセンス料は払いたくないというのが韓国の言い分である。
 
本田宗一郎氏は大変失望して、「韓国とは絶対に関わるな」と漏らした。
この話は『夢を力に ―私の履歴書』という本田氏の自伝にある。
『併合で散々援助されたのに、身勝手な独立をした韓国』という
韓国民族とは、そういう人達である。
261774RR:2006/01/18(水) 17:39:37 ID:a2LxeikV
>>259
羽根と一緒にハイマウントストップランプも外すのよ。
んで、スマDio無印のリアキャリアをポン付けしとけば便利&お尻も寂しくない( ´∀`)
262774RR:2006/01/18(水) 22:42:32 ID:3qSQEI0X
コードがつつーっとあるじゃん、コンセントみたいになっててはずせるの?
263774RR:2006/01/18(水) 22:56:47 ID:ZyPTr8C2
>>262
じゃないの?普通ははずせるはず。
264774RR:2006/01/19(木) 04:04:02 ID:d/s/POwV
ショックカノンつけてる人いますか?性能はどんなものなのか教えてください
265774RR:2006/01/19(木) 20:31:45 ID:30uHIh4Y
あぁかなり暖気に時間かかるようなage
266774RR:2006/01/19(木) 20:46:17 ID:n4OuWAQ0
Z4のリミッターって点火カット?それともフューエルカット?
267774RR:2006/01/19(木) 23:58:25 ID:0oE/G0Zr
>>266
8300rpmから燃料がカットされていくらすぃよ。
Z4の別売りCDIはECUと接続することにより回転数をごまかすんだって、それで上まで回るようになるらしい。
268774RR:2006/01/20(金) 00:15:22 ID:C4niY0T2
ピンクのZ4なんてあるの?タイガースバージョンなら知っているが…
269774RR:2006/01/20(金) 16:30:11 ID:J3VoqKVQ
二種登録で乗ってる椰子いる〜?
270774RR:2006/01/21(土) 13:06:45 ID:wphOspNB
ロトを当ててアドレスV125のエンジンを載せかえたい!ぬるぽ
271774RR:2006/01/21(土) 16:01:20 ID:64oHUa6z
272774RR:2006/01/21(土) 19:46:55 ID:wphOspNB
1時間経過してたからヤッタァ!
273774RR:2006/01/21(土) 20:01:54 ID:m8a45+4y
>>270
できるの?
274774RR:2006/01/21(土) 21:45:29 ID:wphOspNB
加工さえすれば。
275774RR:2006/01/21(土) 21:54:05 ID:64oHUa6z
>>270
3時間じゃ駄目ですか?
276774RR:2006/01/22(日) 08:06:11 ID:gWOZ4cv/
無理!
277774RR:2006/01/22(日) 09:57:49 ID:gWOZ4cv/
ダンガンマフラー付けてるけどキャブセッティングしないと焼き付き起こすかな?
278774RR:2006/01/22(日) 10:06:32 ID:jTCR+PTm
ボアアップ対応マフラーだから、なるべくならやっといた方が吉
とりあえずプラグ観察…
279774RR:2006/01/22(日) 12:26:11 ID:gWOZ4cv/
レスありがとう!
プラグは濃い狐色でほんのり白みがかかってる。今純正の72番手付いてるけど、手持ちが70.75.80.85.90.95.100番手やけどエアクリ加工してるから80番手つけてみます。
280774RR:2006/01/22(日) 22:35:12 ID:eN8VhZ/j
そこそこ改造ったりして納得出来る状態に仕上げたZZで事故った
で乗り換え検討中、JOGZUかスマートDioZ4を候補に考えてます、釣りではなく真剣に質問です、やはり2ストから乗り換えた場合Z4はどんなんですか?マフラー プーリー CDI等入れればスタンダード2ストくらいになりますか?
281774RR:2006/01/22(日) 22:45:02 ID:eN8VhZ/j
質問続き
雑誌等での記事では結構速いとの事ですが、購入前の試乗が出来ないので、実際2ストから乗り換えた方の意見もききたいところです、私としては、スタンダードの2ストくらいの性能であれば改造2ストの様な性能は求めずZ4で決定なのですが…
282774RR:2006/01/22(日) 22:50:00 ID:Ngf5VtbH
Z4でもBJあたりに余裕で煽られるな。
283774RR:2006/01/22(日) 22:55:49 ID:HUhHmQm1
>>281
平地なら加速以外はさほど気にならないよ
マフラー・プーリー・CDIなど付けたらそこそこ早くなるよ
2ストと比較して乗らない方がいいよ
284774RR:2006/01/22(日) 23:00:45 ID:ohmLjlK7
ZZの後釜に原スク乗るなら外車しかないんじゃね?
SUPER9S(20万)とかGTR50(25万)とか。
外車は奇抜に見えるかもしれんが
小さな車体に不釣合いなバランスの
チャンバー付けたスクーターよりはマシだろ。
285774RR:2006/01/22(日) 23:02:38 ID:fs2gGgOw
 部品交換等の改造しても、2stと比べるとダルダルだぞ>Z4
2stの美味しい所してる香具師はZ4を選択しない方が賢明。
 費用対効果で考えてもパーツ代で同じ金額出せるなら、2stの方が変化がハッキリ分かって楽しいよ。
最高速で比べれば、改造したZ4もソコソコだけど、最高速までの到達時間は悲しいぐらい時間かかるよ。
286774RR:2006/01/23(月) 00:26:05 ID:u6+0dpk0
皆さんご意見ありがとうございます
そうですかぁ、やはり2ストとの比較だと非力なようですね、まして乗り換えじゃ痛感しそうですね、予想してましたが…
ただ原チャリとしてはハイテク技術満載のZ4にどうしても惹かれるんですよね〜
ああーマジ悩むどぉしょー
287774RR:2006/01/23(月) 14:49:28 ID:IMA7ziH3
僕はリモコンJOGZRからZ4に乗り換えましたがはじめは
おそいなぁと思いましたが慣れると気にならずマッタリ
走るようになりましたよ。
288774RR:2006/01/23(月) 17:06:23 ID:He2J2dc7
>>286
Z4買え!!
俺はZXとZ4FIと両方持ってるけど、Z4そんなに悪くないよ。
289774RR:2006/01/23(月) 17:34:18 ID:ZYQjVxyj
俺のZ4…43km/Lくらい
友人のスーディオ…30km/Lくらい

Z4は燃費いいぞと背中を押してみるテスト
290774RR:2006/01/23(月) 19:39:38 ID:dI4JwHtl
 スマートディオは冬でも43km/Lはいくぞ。夏は48km/L。
だからZ4FIはもっといくはず。
291774RR:2006/01/23(月) 21:18:08 ID:eheu/iBd
夏場でも40切ったが…
MJ80番手って濃いのかな?吹け上がりかなりよくなったけど
292774RR:2006/01/23(月) 21:25:55 ID:e5Mrsk0U
>>289
俺もスマディオだが、リッター42は行くな。

Z4FIならもっと行くはずだが?
293774RR:2006/01/23(月) 21:34:32 ID:ZYQjVxyj
ヒント:俺はピザ
294774RR:2006/01/24(火) 17:38:08 ID:TeRhz8ZL
燃費走行を心がけて50km/Lくらいかな
1000キロ点検て何やってくれんの?エンジンをバラすとかまで?
295774RR:2006/01/24(火) 17:40:58 ID:oq5KGr7m
5分で終るよ
296774RR:2006/01/24(火) 18:14:41 ID:wld3D4sN
初期のころからスマディオ乗ってる人でオイル漏れしてる人いない?
297774RR:2006/01/24(火) 18:40:35 ID:TeRhz8ZL
あとブリーザドレンに溜まってる謎の液体の正体ってなに?
298774RR:2006/01/24(火) 18:51:47 ID:KOq8UXX0
 >>296
俺のスマディオは20000kmだが、オイル漏れしている。漏れというかしみ出し
程度だけど。気づいたのは最近だがかなり前からしていたようだ。たれなかったからわからなかった。
オイル交換から2ヶ月たったけど、オイルレベルゲージではかれないくらいわずかの
漏れだよ。買ったところに持って行ったら、5万くらいかかるといわれてそのまま
乗っている。
だんだんひどくなったりするのかな?
299296:2006/01/24(火) 19:07:27 ID:wld3D4sN
>>298
そうなんだ、、、

俺のスマディオは、オイルがスタンド伝わって漏れてる感じで、
いつも同じところに停めてるから、コンクリートがオイルすごく汚くなってる。

俺も店に持っていったら2万くらいって言われたかな。
ラジエターの奥にあるエンジンとクランクシャフトをはさんでる『シール』から漏れているって言われた。
300774RR:2006/01/24(火) 19:08:08 ID:wld3D4sN
○  コンクリートがオイルで
301774RR:2006/01/24(火) 19:23:56 ID:KOq8UXX0
俺も「シール」が何とかと言われた。でも修理見積もりがずいぶん違うね。
2万ならなおしたい。
302 :2006/01/24(火) 23:59:35 ID:hfx/WcOC
俺過去に書き込みしたことありますが、17000kmくらいでクランクシャフトから
異常音が出てしまい、エンジンOHとなりました。約50000円かかりました。
>>298さんのはおそらくエンジンOHではないでしょうか?
>>296さんのはそこまでいかない作業かな・・・と。
わたしのは02年のAF-57スマートディオDXです。
クランクベアリングが逝ってしまうと、クランクシャフトのアッセンブリーだ
そうです。
ここで話題になってるオイルシールとは違う話かもしれないですが、
値段の話がでたんで、書き込みしました。
303296:2006/01/25(水) 00:20:28 ID:/mH6kg/X
>>302
あぁ、エンジンOHだと5万いっちゃいますね。

うちのスマディオも2万`走行してますが、クランクベアリングは特に問題は見られない感じです。
たぶん『シール』にダメージいったのは、無負荷でエンジンレブリミまで回したからかも。。。
あの時は燃料の回りが悪くて・・・
304774RR:2006/01/25(水) 02:02:18 ID:4mmagohJ
ヌルポ
305774RR:2006/01/25(水) 09:47:33 ID:IiXMWDy4
MJ変えたら始動が悪くなったよぅ(p_q)
306774RR:2006/01/25(水) 11:55:28 ID:T6pky7Dn
マフラー変えたいんですけど、音がいいやつってなんですか?
307774RR:2006/01/25(水) 21:43:15 ID:4mmagohJ
>>306
あれはた迷惑なんだが…
308774RR:2006/01/25(水) 22:34:39 ID:b1VQteAx
ガッ
309ぬるぽさん:2006/01/26(木) 11:52:52 ID:r3Z7rxRo
街中では白色しか見ないな…。

しかもババァ…orz
310774RR:2006/01/26(木) 12:52:16 ID:Tu+UcnTK
>>309
ガッ
311774RR:2006/01/26(木) 13:27:36 ID:jxobZ7PA
ババァは銀色が多い。
キタコのプーリはあまりよくないね…
312774RR:2006/01/26(木) 21:06:54 ID:VxbFyRSb
紫紋がいいな
313774RR:2006/01/26(木) 22:45:53 ID:HY/ETW7w
>>309
ババァがZ4って事?それはほとんどないだろ。
金サス&金ホイール、赤ショックには漏れは黒が一番合ってると思う。


と白Z4FI乗りの漏れが言ってみる
314774RR:2006/01/26(木) 23:18:13 ID:VxbFyRSb
>>313
近所に、紫のZZ乗ってるババァがいる。
シグナルグランプリでは、俺のZ4が負けること必至!
315774RR:2006/01/27(金) 21:21:06 ID:IMjC1oKb
静岡でプーリー交換してくれる店ってある?
南海はダメみたい
316774RR:2006/01/28(土) 17:41:16 ID:FY3FEEd0
どこもやらないよ。やったら捕まる。
317774RR:2006/01/28(土) 20:07:44 ID:ZFOhvBvu
違法改造を正々堂々聞くばかがいるが、違法との認識がないのか?
318774RR:2006/01/28(土) 23:23:18 ID:w9mQqSU4
>>315
バイク買ったとこでええやん
319774RR:2006/01/29(日) 01:55:40 ID:uXuHwYgL
プーリー交換は別に違法じゃないと思うが…
320774RR:2006/01/29(日) 02:31:37 ID:K3kTNLup
NEWDio海苔だが…2stと違い4stはトルクあるから下り坂では結構早い
平地で3人乗ってもなんなく動くしW
つか聞きたいんだがプーリーって何?
すんごい初心者でスマソ誰か教えて
_| ̄|○
321774RR:2006/01/29(日) 09:10:05 ID:J9j0g20P
平地で3人乗りしてるヤシには教えません(・∀・)ニヤニヤ
322774RR:2006/01/29(日) 10:14:25 ID:7S0CKFBG
>>320
DQN丸出しだな〜
3人乗りしてる奴ならプーリー知ってるだろ
2stでお前の様なDQNが3人乗って走ってるよ
下り坂早いって言ってるけど2stと4stなら下りはどちらも同じ
ホントに320は最低のDQNだな〜
323774RR:2006/01/29(日) 11:44:12 ID:EJY28hhX
交換するときのインパクトレンチってこんなのでいいのか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/83163576
324774RR:2006/01/29(日) 16:04:51 ID:K3kTNLup
俺DQNじゃないんだけどな(´・ω・`)
別に国道で3人乗りはしてない…
ただ駐車場で実験がてらやってみただけ…
325774RR:2006/01/29(日) 16:25:04 ID:tK0rdTkq
当たり前だがDQNは自分がDQNである事を自覚してません。
326774RR:2006/01/29(日) 16:30:35 ID:D4rcb7As
国道てw
別に間違っちゃいないけど公道だろw
327774RR:2006/01/29(日) 16:56:30 ID:K3kTNLup
>>326スマソ
328774RR:2006/01/29(日) 17:38:36 ID:D4rcb7As
(´-`).。oO(軽く煽っただけなのになんか>>320がすごいかわいい奴に思えてきた・・・・)
329774RR:2006/01/29(日) 18:41:20 ID:K3kTNLup
>>328DQNでないのにDQNと言われて悲しいよ ( ´△`)

まぁ俺が悪いから仕方ないけど
330774RR:2006/01/29(日) 22:48:40 ID:3l/wXoVA
まぁDQNかそうでないかを決めるのは本人じゃなくて周囲だからな
>>320もそう見られたくないならよく考えてから書き込むことを勧める
331774RR:2006/01/29(日) 23:35:40 ID:K3kTNLup
>>330そうするよありがとう(゜∇゜)
332774RR:2006/01/30(月) 02:39:00 ID:MJVoNa64
Z4FIにキタコのハイスピードプーリータイプVを付けようかと思ってるのですが、
ウエイトローラーはノーマルの重さで大丈夫でしょうか?
333774RR:2006/01/30(月) 09:25:37 ID:iOKJpr3y
ノーマルのWRの方が伸びた気がする。軽くしても加速大して変わらん
334774RR:2006/01/30(月) 14:05:41 ID:1NFQ4nwZ
Z4(FI)に乗ってる人で燃費が40以上いく人はどういう
走りかたしてますか?
自分はゆっくり加速して40KMで走っても35くらいしか伸びない
のですけど、どこか異常があるのでしょうか?
335774RR:2006/01/30(月) 16:20:28 ID:SnO2RR40
>>334
1.体重が重い
2.アップダウンが多いところを走っている
3.オイルが劣化してる
4.エアクリーナーが汚れてる
5.ECUが壊れてる
336774RR:2006/01/30(月) 16:49:10 ID:j2R0eVE7
>>334
夏場は45近くまで伸びるけど冬場は40を少し切るくらい変化がある。
オートチョークが原因じゃないかな。
337774RR:2006/01/30(月) 18:58:02 ID:BdIHsx1w
>>323
それでは壊れるかもよ
338774RR:2006/01/30(月) 20:05:15 ID:OFjbgy2H
>>323
交換にインパク使わない方がいいよ、力つよ過ぎで壊れるよ
339774RR:2006/01/30(月) 20:58:29 ID:mI/XmBeA
パワーフィルターって何がかわるんですか?
340774RR:2006/01/30(月) 22:55:34 ID:1NFQ4nwZ
>>335
1.体重は55Kgです。
2.地元は都会なので平坦が多いです。
3.オイルは1000kmで交換してます。
4.新車で買って3500kmです。
5.素人なのでわかりません。
一様現状を書いてみました、アドバイスがあれば
お願いします。まじめなのでお願いします。
341774RR:2006/01/30(月) 22:57:09 ID:1NFQ4nwZ
すいません
3.は1000kmごとという意味です。
342774RR:2006/01/30(月) 22:59:55 ID:1NFQ4nwZ
>>336
オートチョークということはバイクの
異常ではないということでしょうか?
343774RR:2006/01/30(月) 23:27:41 ID:CP9dF87p
>>340
単に今の時期寒いから、燃調が濃くて燃費に影響してるとか。
344774RR:2006/01/30(月) 23:34:09 ID:j2R0eVE7
>>342
オートチョークっつーのはエンジンが冷えてる時の始動性確保や停車中にエンストしないためのFIの機能の一つ。
アイドリングがあがったり空気に対してガソリンが増えたりしてるんでチョイ乗りが多いと夏場より燃料を食うのは正常。
長時間乗っててもスマートディオはオーバークール仕様らしいんで信号待ちでオートチョーク発動するときもあるんじゃないかな。
1年位前の過去スレでも夏場は40でも冬場は30台ってのが多かったよ。
俺も似たような燃費で落ち着いてるし。Z4の異常ではないと思う。
345774RR:2006/01/30(月) 23:38:52 ID:CP9dF87p
>>344
スマートディオはオートチョークありませんよ。
Z4FIならあります。


たぶん。
346774RR:2006/01/30(月) 23:45:18 ID:OFjbgy2H
>>345
スマディオもありますよ
347774RR:2006/01/30(月) 23:47:54 ID:CP9dF87p
>>346
キャブでも付いてるんですかぁ、、、

キャブといえば、キャブに電気的に接続されている2つのコネクタの役割って何ですか?
348774RR:2006/01/30(月) 23:58:31 ID:j2R0eVE7
>>345
オートチョークに関してはZ4FIで書いてるつもり。
オーバークールでスマートディオって書いたのは、スマートディオの水冷エンジンが3車種共通(Z4のみFI&4バルブ)でどれもオーバークールって聞いてたからです。
誤解されるような書き方してスマン。
あとスマートディオにもオートチョーク付いてるのはしらんかった。
349774RR:2006/01/31(火) 09:46:05 ID:IS+vjw9M
オートチョークはライブDiOにも付いてるしJOGにも付いてる
350774RR:2006/01/31(火) 15:20:51 ID:RTSp1Tke
>>344
ありがとうございます。
暖かくなればまた燃費よくなるみたいですね。
自分の乗り方が悪いのか燃料が漏れているのではないか
と思ってヒヤヒヤしてました。
普通ということがわかって安心しました。
ありがとうございます。
351774RR:2006/01/31(火) 17:44:17 ID:drtibzPM
オートチョークと言うよりもオートバイスタータだと思う。

FIの場合は冷間時燃料増量とでも言うのか?
352774RR:2006/01/31(火) 18:32:55 ID:wZ+I0hoL
DX乗りにはあまり関係なさそうだな。
353774RR:2006/01/31(火) 18:42:16 ID:yQmip8JP
DXだけ別だと思ってる人が一人。
354:2006/01/31(火) 19:54:55 ID:WM9he6Pd
SCOOPY-Iハスピプリー+キタコ強化ベルト+リミッタ外しCDIの通勤仕様で
走ってました。5000KMでベルト切れた。
今、Z4FI(白)乗り換えそのままでも十分FIと4バルローラ純正だけでも
60からの加速良いです。SCOOPIではありえなかった。。。
普通に幹線道路走る車にあおられません。
いい気になってホットワイヤー自分で取り付けてかましていたら、
プーリーフェースとロッドのかみ合い逝させました。おいおい!
リミッタ解除しなくてもこれって何?やはりキャブ者とは別物
ロッドは頑丈なので歯は生存、近場のパーツ屋でプーリフェースと強化ベルトに
に交換してもらい。
BIGスクーターや中型級のバイクをまかせなくとも
良い線で追いってるすんばらしい!!
おかげで車のにあおられず良い気分で通勤できてます。Z4FIに感謝。
355:2006/01/31(火) 19:56:41 ID:WM9he6Pd
>>354
これでレギュラーGS一日100KM走って1.9〜2.2Lだから
最高だと思うよ。
356:2006/01/31(火) 20:01:56 ID:WM9he6Pd
>>332
ノーマルから最高速軽く落ちるよ。やめとき
つけたきゃ、2万だしてリミッターCDIつけて強化ベルトつけてね
357:2006/01/31(火) 20:07:11 ID:WM9he6Pd
>>332
WRは何がいいですか?ってあんた
スクータの変速比調整は回転数だよ。マニュアルや負圧感応式や電子式
ちゃうぞ。いつも同じ道はしるのですか?
坂道でギャ落としたくても回転上がればギヤあがるだよ
だからほんのどうでも良い坂道の事だけ憂いてないでいいだろ。
358774RR:2006/01/31(火) 22:19:06 ID:VEaG7Nve
まあCVTと似たようなもんさ。
359774RR:2006/02/01(水) 18:07:18 ID:SPm6cDS1
じぃじはトルクカムについて勉強してこい
360:2006/02/01(水) 23:04:09 ID:fjw3IHAy
>>358
CVTには電脳式じゃなくとも負圧が下がればギヤ比下げます
エンジン負圧と要求負荷の関係分からんですか?私おしえてあげます
負圧が大=要求負荷小=>ギヤ高くしてよとギヤ比が言う
負圧が小=要求負荷大=>ギャ落としてよとギヤ比が言うです。
>>359
トルクカムってなんですか?
そのもちょっとメカニズム教えて

WRの芯は鉄、プーリーはアルミその磁性より
車で言うキックダウンで良いからプーリー中心に電磁石置いて負圧センサ、回転数センサ
の按配から電気通してギヤダウンするよ
361774RR:2006/02/02(木) 03:47:03 ID:VTjockMh
>>356
えっ!キタコのパワードライブキットタイプVを付けると最高速が落ちるって、本当ですか?
ちなみに加速も悪くなるのですか?
362774RR:2006/02/02(木) 09:51:19 ID:HBZtCPFD
このスレはもうちょっと勉強した方が良い人の来るスレみたい
363774RR:2006/02/02(木) 13:23:12 ID:q7eZ81NK
>>361
オレはシモンをおすすめするよ。
364774RR:2006/02/02(木) 14:16:46 ID:X5rOfOe1
361
相当パワーがないと発揮出来ない…キタコプーリVとノーマルプーリの間が欲しい。
365774RR:2006/02/02(木) 18:26:56 ID:CjENWTEY
もう武川でいいや
366774RR:2006/02/03(金) 00:22:51 ID:OVydOBHC
キタコのプーリあんまり、評価が宜しく無いでつね…やっぱりシモンのプーリーの方が加速性良いでしょうか?
自分、最高速はあんまり気にしないので〜
367774RR:2006/02/03(金) 08:13:11 ID:ufbb//pt
デイトナCDI壊れたっぽい
368774RR:2006/02/03(金) 22:07:18 ID:TB671A9x
Z4FI、クリアレンズにできない↓
コツとかありますか?
369DX海苔:2006/02/03(金) 22:24:01 ID:/TZUzXKk
Z4 Fiって意外に燃費悪いっすね?

当方、須磨DIO購入後、3年で8500KMですが、
最低で39KM/L、最高は55KM/Lです。
燃費は、加速減速が多い、街中走行で、平均42〜44KM/Lです。
55KM/Lを記録した時は、ツーリングに行った時なので、
田舎の信号があまりない所を走ると、燃費が良くなるのでは?

オイルは、ワコーズの4CT、5W-40使用(8200KMまで)
現在は、赤線の0W-40ですわ!
100%化学合成使うと燃費が10%良くなりました。
プーリーは、シモン、WRは、純正使用!
PPSの、シルバー&ゴールド使用中!
プラグは、デンソ−のイリジウムです。
プラグコードを、NGKにしました。

そろそろ、1万KMになるので、ベルトを交換しないっと!
370774RR:2006/02/03(金) 23:27:44 ID:R9o2W3yT
SmartDioDX海苔に質問。
今度買おうかと思ってるんだけど、
アイドリングストップって使ってます?
また、アイドリングのオンオフによる燃費の差って
大きく変わるもんでしょうか?
371774RR:2006/02/03(金) 23:29:01 ID:r9tz7B+a
>>370
燃費を考えるなら、インジェクションを選んだ方が効果的だと思いますよ。
372774RR:2006/02/03(金) 23:33:03 ID:t8K2YlBm
ただのSmartDio乗りの方だけど、このマシンって停車するとエンジン止まったと思う
ほど静かで、出力が下がるんだよ。
だから、アイドリングストップしようがしまいが、数十分止まるようなことがなきゃそん
なに差はないんじゃないかな。
373370:2006/02/03(金) 23:45:23 ID:R9o2W3yT
>>371
>>372
サンクス。
そうか、原付クラスのアイドリングでは
それほど燃費は変わらないんだね。
あとは自分の好みの問題だね。
もうちょっと検討してみます・・・
374774RR:2006/02/04(土) 11:18:56 ID:1NgqclbI
>オイルは、ワコーズの4CT、5W-40使用(8200KMまで)
>現在は、赤線の0W-40ですわ!
マニュアルには「エナジーセービングを取得したオイルには摩擦計数の低いものがあり
推奨しません」てありますがどうなんですかね?
圧縮比が下がるからって事?回りすぎてオーバヒートするから危ないて事?
375774RR:2006/02/04(土) 13:21:29 ID:v+e6rEwp
373
アイドリングを下げればいい
376774RR:2006/02/04(土) 16:50:16 ID:Pslx3s0A
>>374
家にあった0W-20を入れたが無問題だ…。
377774RR:2006/02/05(日) 12:48:06 ID:xVdbOKzc
俺のスクーピーはアイドリングストップすると発進時にバッテリーがなくて
発進できない・・・
378774RR:2006/02/05(日) 13:37:22 ID:bdlEG8BI
>>377
バイクのバッテリー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130954066/l50


バッテリ、高いのはわかるけど、

溜め池として、直接電流を安定させる役割もしてるし、
バッテリ空で走ると、電装系にモロ負担(詳しくは上のスレ)来て、
バッテリ代とは比べられんくらい
修理費かかる可能性あり。
379774RR:2006/02/05(日) 15:16:35 ID:blAOB7HK
質問です。メインジェットの場所ってどこなんですか?
380774RR:2006/02/05(日) 18:19:50 ID:T8Wr73ox
>>379
スロージェットの隣♪
381774RR:2006/02/05(日) 18:41:02 ID:pxtTJ0mn
お前は次に「スロージェットの場所ってどこなんですか?」と言う!
382774RR:2006/02/05(日) 19:16:17 ID:jL4D8sQ8
メインジェットの隣♪
383774RR:2006/02/05(日) 21:55:36 ID:eBAKOVDz
過去スレで出てたらすみません。

SmartDio乗りなんですが、純正のメーター振り切った瞬間の速度ってどのくらいか分かる方いらっしゃいます?
キタコプーリーパワードライブ Kit type 3とWR 6.0g*6、イリジウムプラグの装備で乗ってると
メーターを振り切ってしまい、いったい何キロなんだろうかといつも思って乗ってます。
有料道路で車についていける位なので60以上は出てる気がするんですが、
メーター振り切って上がらなくなっても回転数のリミッターに当たってる感じがしないので、
もしかしたら振り切った後も速度上がっててメーターに反映されてないのかと思って聞いてみました。
メーターを振り切ったと思うのは推測するに65Km/mくらいに来たところかな〜と思うのですが。

誰か答えてくだされば幸いです。
384774RR:2006/02/05(日) 21:55:50 ID:hZAJd00m
ワラタ
385774RR:2006/02/05(日) 22:37:40 ID:bUhWl80J
テラワロス
386774RR:2006/02/06(月) 01:02:10 ID:Yta/SwUa
このバイク、プーリーとCDI換えればとりあえず速くなりますか?
他に何か換えた方がいいですかね?
あとWRって何ですか?
教えてくんですいませんどなたかお教え下さい。
387774RR:2006/02/06(月) 01:15:26 ID:eVjzD3V7
>>386
エンジン
388774RR:2006/02/06(月) 01:24:40 ID:Yta/SwUa
<<387さん
ありがとうございます。
389774RR:2006/02/06(月) 10:04:05 ID:mTVClPds
ワロス
390774RR:2006/02/06(月) 10:50:36 ID:g/mBtuAi
>>383
65Km/m=3900Km/hか。速いな。
391383:2006/02/06(月) 11:21:33 ID:+Acrx8o1
だ〜間違えました…

とりあえず、今度、車と併走してみます。
スレ汚し失礼
392774RR:2006/02/06(月) 12:48:59 ID:Yta/SwUa
WRってウエイトローラーのことですね。

あのシモンのハイスピードプーリーってウエイトローラーついてますか?
393377:2006/02/06(月) 12:55:58 ID:KNUXHHAH
>>378
dくす
完全に空ではないししばらく走ればセルが使えるようになるからいいかな・・と
セルが回らなくてもメーターや燃料ポンプも動くし・・・

アイドリングストップでセルが回らないのは、止まったときにライトがつきっぱなしのせいと
勝手に解釈している俺。
394774RR:2006/02/06(月) 18:42:30 ID:x+e7FU5e
パワフィル取り付けたらエンストしちゃいます…。、バイク屋行ったら「最近の新しいのはわかんねぇ〜な〜」って言わました。
パワフィル以外はつけてません。どうすればいいのでしょうか?長文すみません。
395774RR:2006/02/06(月) 19:07:43 ID:mTVClPds
ワロス
396774RR:2006/02/06(月) 22:19:17 ID:G7eEatGl
>>394
元に戻せ
397774RR:2006/02/06(月) 22:23:49 ID:9ruJ+BUz
スマートDIOもDQNが乗るようになったか
398774RR:2006/02/07(火) 00:08:27 ID:4YsIYwfp
やっぱりCDIはデイトナのレーシングCDIよりキタコのハイブリットの方がいいですかね?
399774RR:2006/02/07(火) 00:13:31 ID:gApkZP0O
頭悪い層 と 真面目なおじさん/お兄さん層 のギャップハゲシスwwwwwwwww
400774RR:2006/02/07(火) 01:02:16 ID:4YsIYwfp
あのかなり初心者質問ですが、Z4のF1と普通のZ4の見分けるにはどうしたらいいんですか?
知り合いからの購入で、よくわからないんですが、
2002年までがもう出てないZ4でそれ以降からがF1になるんでしょうか?
だとしたらどこで見分けるんですかね?
エンブレムとかですか?
どなたか教えてください
お願いします。
401774RR:2006/02/07(火) 01:18:32 ID:gApkZP0O
50ccでF1出られる時代になったのか( ´_ゝ`)
402774RR:2006/02/07(火) 01:32:14 ID:4YsIYwfp
FIでしたね。
というか教えてくださいよ。m(__)m
403774RR:2006/02/07(火) 10:41:01 ID:khgrGuzS
>>402
簡単に見分ける方法は、
両サイドのZ4のエンブレムの下にPGM-FIというステッカーが貼ってある。
あとメットインを開けたとこに貼ってあるシールの型番が、下のやつならFI。
SKX50S4(2004年製)
SKX50S5(2005年製)
SKX50S6(2006年製)
404774RR:2006/02/07(火) 10:49:00 ID:Z+eGQAun
>>400
メーターの部分にFIランプ付いてるよ
405774RR:2006/02/07(火) 16:15:23 ID:gApkZP0O
>>402
ほら、お兄さんたちにありがとうは?
406774RR:2006/02/07(火) 19:18:29 ID:4YsIYwfp
>>403さん>>404さん

ありがとうございます。
残念ながら俺のはFIではなかったです。
407774RR:2006/02/07(火) 22:55:44 ID:LwxBtfTk
408774RR:2006/02/07(火) 23:01:01 ID:6lXEa66g
409774RR:2006/02/07(火) 23:04:35 ID:IcIFQSVA
wwwwwwwww
410774RR:2006/02/07(火) 23:12:02 ID:6lXEa66g
411774RR:2006/02/08(水) 00:46:20 ID:8w98NI+A
>>410
まさか、wが(笑)の略だって事くらい知ってるよな?wwwwwwwwww


中の人、中年オヤジ?
412774RR:2006/02/08(水) 01:16:19 ID:U+Pke5ku
413774RR:2006/02/08(水) 17:40:23 ID:P7fwmkHh
4
414774RR:2006/02/08(水) 18:40:45 ID:U+Pke5ku
GT-R!!
415774RR:2006/02/08(水) 18:45:35 ID:PLZslFEJ
はいはい、わろすわろす。
416774RR:2006/02/08(水) 19:52:57 ID:DaZEtOL6
ヤマハGTR150欲しい…
417DX海苔:2006/02/09(木) 08:08:30 ID:GsfzzrnZ
>>370
普段の街乗りでは、ほどんど燃費は変わりませんね!
通勤で、アイドルONとOFFでは、むしろ気休め程度って事です。

>>377
アイドリングストップを使っていて、エンジン再始動しないのは、
バッテリーが弱ってくると、起きる症状で、
その理由としては、坂道で、止まっている時に、エンジンも止まって
その時にブレーキレバーを握っていると、ストップランプが点灯しているので、それで、電圧が下がり再始動出来なくなります。

テスターで調べると、エンジン停止後、2分位で放電終止電圧まで
下がるので、坂道で、停止した時は、アイドルストップはOFFにして
おいた方が良いですよ!

>>392
シモンのプーリーには、WRがついてます。
5gが6個。
シモンのプーリーに、WR5g3個6g3個で、友人に併走してもらって
85km/h出ました。

>>393
アイドリングストップ付き車は、アイドルストップ中は、ヘッドライトの減光装置がついているので、ライトが少し暗くなります。
むしろ、坂道等で、ブレーキレバーを握っていると、ブレーキランプは
点灯しているので、そちらが原因で、再始動しにくくなります。
418774RR:2006/02/09(木) 08:30:10 ID:4AqJaDv1
>417さんに質問です

>392
シモンのプーリーには、WRがついてます。
5gが6個。
シモンのプーリーに、WR5g3個6g3個で、友人に併走してもらって
85km/h出ました。

ノーマルマフラーですか?
CDIは変えてますよね?

よろしくお願いします。
419774RR:2006/02/09(木) 19:56:10 ID:9C24rOCe
>>418さん
ありがとうございます。
85kmですか!プーリー以外に何を変えたんですか?

今、シモンのエキサイトプーリーを注文しているんですが、WRは全部5gで加速、最高速共上がりますかね?
今、知り合いから購入で1万km乗っててご50ちょっとしかでないんですよ
やはりベルト、プラグなど交換した方がいいのでしょうか。
何もしてないみたいなんですよ。

長文すみませんでした。
420774RR:2006/02/09(木) 20:02:42 ID:9C24rOCe
↑Z4ですFIじゃないです
421774RR:2006/02/09(木) 20:03:50 ID:9C24rOCe
↑キャブZ4です
422774RR:2006/02/09(木) 20:05:33 ID:9mkBDo0D
>>419
ベルトなんてそんなに値段高いものじゃないし、
プーリーを変えるならベルトも一緒に変えるのが普通。
423774RR:2006/02/09(木) 20:20:25 ID:9C24rOCe
>>422さん

やはりそうですか。
書きわすれたんですが、強化Vベルトも購入しておいたんですが、よかったです。

CDIは買った方がいいですかね?
ノーマルだと何Kmぐらいでるんでしょうか?

連カキスマソ
424774RR:2006/02/09(木) 22:28:52 ID:9mkBDo0D
>>423
一気に改造すると大変だから、まずはプーリーとベルトだね。
それでまず乗ってみて、それでも物足りなかったらCDI買うっていう感じでいいんじゃないかな?


シモンのエキサイトプーリーはノーマルCDIでもバッチリ性能を発揮できるから大丈夫だよ。

ん〜速度は一概には言えないから、まずプーリー改造して体感してみるのがいいよ〜。
425774RR:2006/02/09(木) 22:57:56 ID:u7G7t7nK
買った所でやってもらうには
何って言えばいいの?
店のおっちゃん「耐久性落ちるから止めな」ってうるさいんだけど・・・
426774RR:2006/02/09(木) 23:08:18 ID:8NeDDWc0
オイルE1とG1どっちいれようかなぁ。何かアドバイスください
427774RR:2006/02/09(木) 23:10:24 ID:5EWSc4TG
>>425
CDI交換?

>>426
E1の方がスクーター向けにできてるからオススメ。

G1入れるんだったら、S9入れたほうがいい。
428774RR:2006/02/09(木) 23:14:21 ID:bBnalCfp
>>426
E1の方が燃費にいいらしい。が、あまり変わらない
しかもE1はなかなか売ってない
429774RR:2006/02/09(木) 23:19:01 ID:IDvXmk6v
何で水冷とかPFG(?)とか複雑な構造にして
遅いバイク作るんだろ?
いや、公害対策でやむなく作るのはともかく、
そんなノロマバイクを喜んで買う香具師がいるのが理解できない
430774RR:2006/02/09(木) 23:30:50 ID:5EWSc4TG
インプレッサは今の時代でも強制空冷で耐久性重視に努めてるよね。


ホンダもあんな感じのスタンスでスクーター開発できないものか。
431774RR:2006/02/10(金) 09:34:19 ID:JM3mOzv+
429 430
そんなあなたに空冷Dio
432774RR:2006/02/10(金) 11:07:55 ID:TCkU0Wes
いまでも中古車サイトでZ4(F1)って売ってるよねw
433774RR:2006/02/10(金) 18:48:41 ID:o3MPEKSG
>>431
中国製はいらないw
434774RR:2006/02/10(金) 19:46:38 ID:GknmcS5u
空冷Dioのスレに
・すこし遅い(4stでパワーが無いため最高速度55km/h加速も控えめ)
とありましたが、こちらもノーマル状態で似たような速度(55km/h)ですか?
435774RR:2006/02/10(金) 20:14:04 ID:YnP+ELLh
もうちょい出る。
ただかなり長い時間全開にしている必要あり。
436774RR:2006/02/10(金) 20:14:36 ID:o3MPEKSG
>>434
だから、あっちは中国製でこっちは日本製で設計自体かなり違うんだよw

だからノーマルで60ちょい出るのがこっちの仕様。
437774RR:2006/02/10(金) 20:18:33 ID:lv3p4C9M
だが、中華DioのキタコBoAうp装着車は恐ろしく速いという罠。
ZZ乗りの友達がチギられた('・ω・`)
438774RR:2006/02/10(金) 20:22:29 ID:o3MPEKSG
>>437
空冷はボアアップしやすい構造なんだっけか。

50ccくらいの容量のエンジンなら、
冷却時のエアフローをうまく考えれば空冷でも問題なさそうだけどなぁ。
空冷にすれば冷却機構に関してはメンテナンスフリーになるし、軽くもなる。
439774RR:2006/02/10(金) 20:30:43 ID:ZP4jF1zY
>>424さん
そうですか。ありがとうございます

今日プーリーとベルト来たので明日にでも換えてもらいに行きます。

早くプーリー換えて乗りたいです。
440774RR:2006/02/10(金) 20:41:44 ID:lv3p4C9M
>>438
あと、コスト削減だね。シリンダーをクランク一体にするより絶対安いよな…?
441774RR:2006/02/10(金) 20:59:12 ID:GknmcS5u
>>436
そうなんですか。安心しました
442774RR:2006/02/10(金) 21:09:23 ID:JM3mOzv+
原付で国産仕様はスマディオ系エンジン搭載した車種だけだよな?JOGとか台湾だったはず。ZZとかどうなんだ?
443774RR:2006/02/10(金) 22:17:34 ID:Xfuexpzb
完全に板違いでスマン
2stDioの現行掲示板、見失しなっちた
誰かエロい人上げてくれんか

よろよろよろよろ・・・
444443:2006/02/10(金) 22:18:37 ID:Xfuexpzb
スーパーDioの方ね
445774RR:2006/02/10(金) 22:26:29 ID:KmQeNahx
446443:2006/02/10(金) 22:45:36 ID:Xfuexpzb
>>445サマ
まじ感謝。dクス
447774RR:2006/02/10(金) 23:37:39 ID:j6s3+h9q
>>436
空冷Dio/Todayもプーリーだけ替えれば平地で60Km/hちょい出るけどね。
逆に言うとボアうぷしてもプーリー替えなきゃ55Km/h制限のまま。

しかし冬場に50ccで水冷はデメリットが強いな。
原付の客層とかも考えると、正直空冷の方が良かった希ガス。
レッツフォーみたいに空冷+FIの組み合わせとか。
448774RR:2006/02/11(土) 00:42:38 ID:zaLYIzLL
>>447
Z4なら水冷のデメリット関係ないでしょ。
449774RR:2006/02/11(土) 01:06:08 ID:9eFIyfHz
>>447
水冷で冷やしすぎるくらいだったら、
空冷機構に力を入れてくれたほうがよかったよね〜。
水冷で誤魔化すんじゃなくて、次世代空冷みたいな。

>>448
いや、インジェクションでオイルの温度をどうにかできないからね。



せめて水冷ファンは、速度可変ファンにして欲しかったとか思ってる俺。
温度が高くなるとファンの回転がスタートするみたいな。
450774RR:2006/02/11(土) 10:03:17 ID:syXrqwtk
残念!これから水冷増えるみたいよ、カブも水冷にする予定だったけどそれは消えた。
冷やしすぎるならラジにガムテープ貼ったりすればいい、エンスト対策としてアイドリングを高めにするとか
451774RR:2006/02/11(土) 10:27:22 ID:oQPmWgz0
>>449
>温度が高くなるとファンの回転がスタートするみたいな
俺も賛成。ファンってエンジンのクランク直結だよな…?
電動ファンにしてほしいよね。加速・燃費もよくなるかも
452774RR:2006/02/11(土) 11:39:49 ID:PI3r1JLm
Z4FIなんだけどCDIはディトナもキタコどっちがいいかな??
453774RR:2006/02/11(土) 12:42:25 ID:GCaL9MpH
>温度が高くなるとファンの回転がスタートするみたいな

温度センサー壊れてオーバーヒートの悪寒
454774RR:2006/02/11(土) 13:03:45 ID:3PJEy32A
普通車でできてるんだから、そのうち水温が上がったらファン始動ってなるんじゃない?
455774RR:2006/02/11(土) 13:08:08 ID:syXrqwtk
SSも付いてるよ
456774RR:2006/02/11(土) 21:42:51 ID:yz/olaAS
8000rpm時って何km/h出てるの?
そろそろノーマルから改造しようかと思ってるんだが
プーリーやベルト、ローラーを先に変えるのがいいんでしょうか?
CDIだけ変えても意味無いよね・・・?
457774RR:2006/02/11(土) 21:45:47 ID:/wD1kaeO
安定した希薄燃焼を維持する事による(燃焼温度を出来るだけ一定化させる)→低燃費、低公害等が本来野来の狙いなのでは?
458774RR:2006/02/11(土) 23:23:41 ID:hQDIT0Nt
>>456
Z4FIにタコメーターつけてますが、8000rpm時で53〜55qですよ。
60kmで8600rpmですよ。キタコプーリーにWR5.5×3 5.75×3
で60km時7100rpmまで下がって、加速も変わらずなのでエンジン
にもやさしそうです。8000rpmでメーターいっぱいまで振り切っているので
600rpm分はさらに最高速が上がっているので70km以上でていると思います。
でも60km以上だすことはほとんどないです。
459774RR:2006/02/12(日) 01:08:11 ID:BY9C0YgW
>>458
サンクス
ってことはやっぱりプーリーなどいじるならCDI購入は必須ですね
そうなるとお金結構飛ぶなぁ…
今月残業で稼いだからまだ何とかなるけど
460459:2006/02/12(日) 12:57:28 ID:pceK91pu
とりあえず紫紋プーリーセットとCDI買って付けてもらいます
それで様子見で後他のも変えていこうかと思います
461774RR:2006/02/13(月) 13:20:13 ID:IXzkO86o
ダンガンマフラーは買わないほうがいいぞ!作りは荒らくったいし購入後の対応が悪すぎる!性能もデュークより劣る
462774RR:2006/02/13(月) 13:25:56 ID:lGSe/AT6
463774RR:2006/02/13(月) 23:41:19 ID:C359/OS4
Z4(FI)って盗難の人気度って上の方?
見た目が良さそうなので盗まれないか心配。
464774RR:2006/02/13(月) 23:47:17 ID:HctnpAWS
>>463
もちろん上の方だ。ZXとかの2サイクルほどではないようですがネ
465774RR:2006/02/14(火) 00:29:27 ID:yWOXw8RU
スタンドロックのおかげで盗難されにくいけどな〜
466774RR:2006/02/14(火) 02:03:04 ID:6IlshXRk
ZXはスタンドロックやU字ロックしてても盗まれるよ
Z4FIってほとんど見かけないけど、いずれZX並みに盗難が増える時がくるんじゃないかな?
オプションのイモビアラームなど鳴り物も付けてる方がいいね
467774RR:2006/02/14(火) 16:35:53 ID:ILoWZc91
うちの高校ではリアスポにはまってるヤツの盗難率が99%に近い。
まずつけておくとやられる(-.-;)
468774RR:2006/02/14(火) 17:19:37 ID:nKHuOXCz
>>467
じゃあ付けるなよw
469774RR:2006/02/14(火) 21:57:52 ID:dYjB6bYH
Z4って最高速度どのくらいですか?
470774RR:2006/02/14(火) 22:18:35 ID:3Qfqo/Fq
過去ログ嫁

60ちょいだっつーの
471774RR:2006/02/14(火) 22:37:44 ID:Zb0SG7O2
加速はえーーーーな!
今まで乗った原付で一番気に入ったぞ!!










って夢を昨日見ました。
472774RR:2006/02/14(火) 23:22:32 ID:Jl3kjtIs
スマディオ購入を検討中なんだけど、
あの一つ目小僧のようなヘッドライトがどうも気になる。
ライブディオはもう新車では売ってないし。
473774RR:2006/02/14(火) 23:46:11 ID:6IlshXRk
確かにヘッドライトはカッコ悪い
前から見るとブサイクだな
早くモデルチェンジしてなんとかして欲しい
シート下のムックリした部分とエアクリボックス、
テールランプもカッコ悪いのでもっとカッコよくして欲しいな

474774RR:2006/02/15(水) 09:53:35 ID:crhpZfFY
すみません、4年前に購入したスマートDio(無印、AF57)ですが、最高速も50を切り、
そろそろWRとVベルトの交換時期かなと思っています。
YAMAHAのスクーター(3YK-A/JOGZR)は何度も交換したり、プーリーホルダーも持っていますが
HONDA4ストは初めてです。
バイク屋に聞いたところプーリーが突き出していないからホルダーじゃ無理、エアインパクトしかない
といわれました。
自分で作業するとしたらプーリーはずしはやはりエアインパクトのようなものしかないのでしょうか?
それなら環境がないので仕方なくバイク屋任せになってしまいますが…
475774RR:2006/02/15(水) 10:54:06 ID:4vJRDToG
他に固定出来る工具あるから…インパクト使っているが
476774RR:2006/02/15(水) 17:26:38 ID:oAcbUcDK
>>474
それ、絶対に定期的に来る質問なんだよw

http://www.moto-jam.com/static/2311041006.html
↑コレで固定してはずせ。
477774RR:2006/02/15(水) 20:05:45 ID:OoGIMNxq
そろそろ買い替え時期かなと情報仕入れにこのスレに来ました。
>>474のレス見てると最近の原付ってそんなにすぐ駄目になってしまうの?
今あるアプ2なんかメーター二周目終わりかけで10年近く乗ってるけど
普通に今でも最高速60超えるので。もちろん無改造。メンテナシ。タイヤだけ一度パンクで交換。
478DX海苔:2006/02/15(水) 20:22:23 ID:fe4bQLIy
>>418 >>419
マフラーノーマルの、CDIもノーマルです。

479774RR:2006/02/15(水) 21:12:08 ID:4vJRDToG
理論上不可
480774RR:2006/02/15(水) 21:31:38 ID:V3dVy/1w
>>477
10年で2万キロ?
1年で1万キロ走ってる自分のスマDioって…
481774RR:2006/02/15(水) 21:32:44 ID:HirwDw4D
>>477
駆動系は消耗品だもの
メンテしない方は、オイル補給しておけばいい2サイクルの方がいいかも
482774RR:2006/02/15(水) 23:39:44 ID:zoUm3Fc+
>>477
それは、性能低下をパワーでカバーできるから。
でもまあ2万キロなら、スマディオだってノーメンテでも乗れる。


>>480
よくがんばった!
483774RR:2006/02/16(木) 00:18:00 ID:PntBLKy6
俺も一年でそれくらい走るな
484774RR:2006/02/16(木) 00:26:34 ID:Te5/qPBV
>474
俺は車のオイルフィルターレンチ(ベルトのやつ)で無理ヤリやりました。
最後プーリー交換終わって締めこんだあとレンチが奥に食い込んで
外れなくなりました。
なんとか外したらグニャグニャになってでてきました。
プーリーが傷付いてなけりゃいいけど。

485774RR:2006/02/16(木) 00:43:26 ID:/vb0NZrm
>>484
http://www.moto-jam.com/static/2311041006.html
スクータいじるなら、これくらいもってないとダメだよ。
486774RR:2006/02/16(木) 18:27:39 ID:k+EN+NKd
>・Z4は完全にアドレスV50に食われた。
487774RR:2006/02/16(木) 19:46:55 ID:R3+Baw19
みんなのレス見てたら欲しくなった!!!
明日からバイト追加しよう…。
488774RR:2006/02/16(木) 19:55:54 ID:2316Ucxr
>>487
4ストエンジンはいい音出すぜヽ(´▽`)ノ
489774RR:2006/02/16(木) 20:11:45 ID:c6BsFRJF
質問なんです。Z4に付いてる後ろの羽(公式HPの説明によるとリアスポイラーっていうのかな)
はどういう効果があるのでしょうか?
見た目が変わってなんとなくスポーティ?という風になるのはわかるのですが・・
490774RR:2006/02/16(木) 20:15:48 ID:pYW59MoW
>>489
ハイマウントストップランプが付いて、後続車からの視認性うp!!
ダウンフォースなんて考えてはいけません('-`)
491774RR:2006/02/16(木) 20:27:23 ID:2316Ucxr
>>489
カッコよさ +1
後続車からの視認性 +3

くらい。
492774RR:2006/02/16(木) 20:58:55 ID:c6BsFRJF
レスさんくす。
そうですか。視認性アップというのは良さそうだけど、
空気抵抗などそっち方面はそれほどといった感じですか。
493774RR:2006/02/16(木) 21:01:47 ID:Pzi6WA6n
まったく意味ないですよ。
前に人間の背中あるしね
494774RR:2006/02/16(木) 21:24:34 ID:gFKsFrhm
便乗質問だけど、Z4のリアスポイラーって簡単に取り外せるものなの?
取り外すと普通のスマDioと同じリアキャリア付きになるのかな。
495774RR:2006/02/16(木) 21:56:56 ID:2316Ucxr
>>494
スポイラーの下に荷台は付いてないから、ウイング無しの状態になるね。

ちなみの俺のスマディオは荷台なし。
496774RR:2006/02/16(木) 22:00:05 ID:2316Ucxr
ピザ、ピザって言われていたけど、ホントにピザだったんだね!!
497774RR:2006/02/16(木) 22:00:26 ID:2316Ucxr
誤爆だお!!!!!!!wwww
498774RR:2006/02/17(金) 00:47:43 ID:U+5dSCSc
>>488
うはぁ〜!!!
夏までには買うから、その時は宜しくお願いしやすぜ、旦那ヾ( ´ー`)
499774RR:2006/02/17(金) 08:10:40 ID:Dtl7IbCl
Z4のスポイラーとってキャリアつけている人どれくらいいますか?
500774RR:2006/02/17(金) 12:05:23 ID:8cAa+j40
皆CDIの箱ってどこに置いてる?
俺は場所がなかったからシートの中に入れてるんだが
501774RR:2006/02/17(金) 15:48:43 ID:aPhuteUo
>>499
友人がスポイラー外してスマディオ乗りに売ってた。5000円で買ってくれたって。
502494:2006/02/17(金) 19:55:56 ID:fDshNebW
>>495
情報サンクス。おかげさまで心おきなくスマディオDX買いましたー。
キャリアっぽいのはスポイラーの下に付いてる事は付いてるみたいだけど、
スマディオ&スマディオDXのとは形状が違うんだね。
503774RR:2006/02/17(金) 20:48:46 ID:hSllPMI1
ガセかどうかわからんが・・・
アドレスV50のスペック、鱸原付板で見たらって
Z4の劣化verみたいな物じゃん、安いのはいいけどね〜
504774RR:2006/02/17(金) 22:01:49 ID:Abjf4c4H
>>503
詳しく!
505774RR:2006/02/18(土) 16:39:09 ID:rAKgQfQT
アドレスV50って年間3万台の売り上げ目標って言ってるけど、
そんなに売れるのかな?
506774RR:2006/02/18(土) 19:57:20 ID:B8bflmOe
どうせエンジンはレッツ4
507774RR:2006/02/18(土) 20:45:22 ID:jBcT8DTg
ここからV50にi嫉妬して罵倒するスレになります。
508505:2006/02/18(土) 21:06:24 ID:rAKgQfQT
何気にスマディオ買おうとしてたんだが、アドレスV50Gも気になる。
値段が3万ほど違うけど、どこが違のかをじっくり調べて決める予定。
スマディオのほうがなんとなく高級感があるんだけど、
顔はアドレスのほうが上かな。
509774RR:2006/02/18(土) 21:43:58 ID:NtyJiDiy
V50は中華Dioと同じ位置付けだからな。
それであの性能だから、異様なまでにC/Pが良い。

性能(馬力・トルク/車重)
Today、中華Dio>>>>>>スマートDio>>Z4
                      レッツ4
                      アドレスV50

価格
Today、中華Dio>>>スマートDio>>Z4
レッツ4 アドレスV50           V125


どう見ても変態の所行です。
本当にありがとうございました。
510774RR:2006/02/18(土) 22:05:00 ID:OlNqSX/j
>>509
性能:スマートDio>>Z4
この時点で間違い。
511774RR:2006/02/18(土) 23:06:12 ID:UGNlOdjv
>>510
性能って単語じゃなくて括弧内を見てみなよ。
それとも / ←これの意味がわからない?
512774RR:2006/02/18(土) 23:22:28 ID:Z7xHIHUs
>>511
というか、分かりづらいと思うよ〜
513774RR:2006/02/18(土) 23:54:00 ID:gbtL0vLh
なんか最近近所のガキがズーマーでウロウロしてるんだが、Z4の方が加速は速いよね??
514774RR:2006/02/19(日) 00:15:20 ID:z0au8I+P
ズーマーに負けるのはチョイノリくらいだろ
515774RR:2006/02/19(日) 00:24:12 ID:vojl1K58
ズーマーに体重の軽い女の子乗れば、Z4FIより断然早いと思う
516774RR:2006/02/19(日) 00:29:44 ID:w+e2Kqvl
>>515
オレ50`なんだけど、ダメ?w
517DX海苔:2006/02/19(日) 06:29:24 ID:e/jkRCPv
>>505
アドレス50VをスズキのHPで確認したけれど、
スペックが発表されてないので、なんともね!
スマdioは、エンジンが水冷で、フレームがアルミで、出来てるから
その違いが、3万円分って事かな?
あとは、シート下周りの外観が、50Vは、上手くコストダウンして
ますね!
518774RR:2006/02/19(日) 08:59:51 ID:1YBeCvvH
アドレスV50は速さより燃費が気になるな。
Z4もレッツ4も燃料消費率は80.0だけど100.0くらいになってないかな。
519774RR:2006/02/19(日) 09:42:15 ID:1gKeNsUc
みんなZ4いくらで買った??
520774RR:2006/02/19(日) 11:40:32 ID:4RGz89fG
新車を定価でw
521774RR:2006/02/19(日) 12:11:55 ID:zPak4fEh
とりあえずCDIつけました
平地で65kくらい軽い下りで70k以上出てくれるので何とか満足です
次はプーリーとキタコのスピードメーターPHLをつけようかと思います

ブレーキもやはり換えたほうがいいんですかね・・・?
522774RR:2006/02/19(日) 13:30:29 ID:nWNv+AvN
僕ちゃんも付いてなかったのでCDIつけました。
走るようになりました。
523774RR:2006/02/19(日) 14:36:34 ID:1gKeNsUc
早く欲しいなぁ〜(´・ω・`)
きっと速くて乗り心地良くて燃費が良いんだろうなぁ〜(!・∀・)ワクテカ
524774RR:2006/02/19(日) 19:02:57 ID:TXGZOviS
>>523

726 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/02/19(日) 09:46:29 ID:1gKeNsUc
みんなZXいくらで買った??

はっきり言って遅いからZXに興味あるんならそっち逝っとけ

525774RR:2006/02/19(日) 22:18:28 ID:xxAv/N9r
原付スズキ板からガセじゃなければ・・

●エンジン形式:空冷OHC2バルブ単気筒●総排気量:49cc
●最高出力:5.2PS/8500rpm●最大トルク:0.46kg-m/6500rpm
●乾燥重量:66kg●燃料タンク容量:4.5リットル
●シート高:695mm●タイヤサイズ:80/90-10・80/90-10
■12万6000円(税抜価格:12万円


スペックシート上ではZ4を上回れないっぽい。
レッツ4より0.2PS上がってるがその分重くなってる。
トルクの最大発生が6500rpmっていうのがちょい気になるな。
526774RR:2006/02/20(月) 00:43:55 ID:lWacvMVm
>>524
そんなこといってやるなよ。
DIO系のスポーツ(?)タイプに興味があって、費用と性質でどっち買おうか考えてるんじゃない?
中古車情報誌とかの表示価格じゃなくて、実売価格を知りたいんだろうよきっと。

当方、Live DIO ZX (2002)の購入経験はあるが、Smart DIO Z4はないのでわからん。
527774RR:2006/02/20(月) 01:22:46 ID:CQcXk0qM
Z4の加速はかなり遅いらしいですがカブ並?
528774RR:2006/02/20(月) 01:28:52 ID:OcCLJDoY
カブが本気のギアチェンジしたら速いですぜ
529774RR:2006/02/20(月) 04:26:01 ID:SNmVfzG9
遅くても(燃費が良い、見た目も良い、AT)だから文句ないや。
今週中にでも見積もりに行くか…。
530774RR:2006/02/20(月) 12:16:29 ID:7qKzUiTk
私もZ4を検討してます。
気になってるのは防犯面。
いつもは鎖とU字ロックつけてますが
スタンドロックあればU字ロックあまり必要ない?
あとリアスポイラーは盗まれやすいですか?
もし盗まれて付け直した人いましたら部品代幾らくらいかかりましたでしょうか?
531774RR:2006/02/20(月) 17:28:29 ID:SKDlcEsw
レッツ4って安っぽいのに5馬力も出るのか!
ボディにインジェクションとかあったが本当にそうなの?
532774RR:2006/02/20(月) 18:04:38 ID:jLkKGh5s
>>531
社員乙w
533774RR:2006/02/20(月) 18:11:17 ID:JvsO3f2b
下手したらスマディオ負ける…
534774RR:2006/02/20(月) 18:55:43 ID:A1DAbdw2
今日、カブの代車としてスマートDIO(抹茶色)を貸し出してもらったのですが、燃費の方はどうでしょうか?4stて事はそれなりに良い方と言う事で大丈夫でしょうか?



そして、抹茶色ってどうなんでしょうか?
535774RR:2006/02/20(月) 19:13:27 ID:hXN14PNd
>>534
抹茶なんてあったかいの?
ま、盗難対策としては最高っすね
536774RR:2006/02/20(月) 20:07:35 ID:dmQF5M4c
>>534
それは、スマートディオじゃありませんからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

中国DIOですからーーーーーーーーーーーーwwwwwwww残念wwwww
537774RR:2006/02/20(月) 20:41:38 ID:M5GE0ZHp
2ヶ月ぶりにRAMします。
昨年末乗用者と接触し示談結果、修理代金13マンの(外装、ステップカバーほとんど交換)
うち相手側過失割合8割で折り合いつきました。んでっ今日修理アップしたので
雨の中喜んでとりに行きました。負傷はなく軽い打身ですんで幸いでした。
ではではメンテ関連 バイクショップの店員が走行距離が現在9000Kmオーバーで
あと3000Km程度で駆動系交換が必要と言ってましたのでしばらくは
状況注視して乗ってます。
10000Kmオーバーでは駆動系交換はベルト、WR以外に何が想定されますか。
538ZET:2006/02/20(月) 20:50:50 ID:M5GE0ZHp
>>537
車種記載漏れでした SMART DIO Z4FI海苔です。

1.5ヶ月ぶりにZ4FIに乗ったのですがなんだか1年前の納車の時を思いだして
乗ってました。2STにはない静かな海苔ごごちでイイカンジです。
あとZ4FIはキーをオンにした時のウイーンという音が好きです。
539774RR:2006/02/20(月) 20:52:12 ID:Cecoigp4
>>535
ごく短い期間存在した、グリーンですな
540DX海苔:2006/02/21(火) 05:59:28 ID:mrP90o//
>>505 >>525

50Vって、タイヤ細いね。
スマdioは、90ー90ー10でしょう?
燃料タンクも、小さいし、

Z4は、予算として、無理でも、ノーマルのsmart dioにすれば?
541774RR:2006/02/21(火) 07:41:46 ID:eYE4n/zv
>>534
無改造でフルにスピード出して(57k)で約35k/Lはいける

>>540
「、」の使い方間違ってる
542774RR:2006/02/21(火) 15:44:54 ID:z+yb31dR
>>540
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
543774RR:2006/02/21(火) 18:46:24 ID:/QOEJbt9
AF63のウエイトローラーの重さを教えてください。
544774RR:2006/02/21(火) 21:31:52 ID:4Q9QTWRf
5c×6の30cですよ
545774RR:2006/02/22(水) 08:12:08 ID:+vj9uzEw
FIは5.5g×6じゃなかった?
546774RR:2006/02/22(水) 12:05:33 ID:H26N7gyG
6g×6だろ
547543:2006/02/22(水) 21:14:43 ID:enzHUvZB
>>544 545 546
ありがとうございます。
三種類の意見を参考にさせたいただきます。
548774RR:2006/02/22(水) 22:05:26 ID:9MU/x9Pl
昨日給油して、燃費計算したら、48km/lだった。
549774RR:2006/02/22(水) 22:46:52 ID:ysCC39QR
>>548
GJ!
550774RR:2006/02/23(木) 00:41:23 ID:/77PM4FE
発売されてから結構経ちますが、
利用者から見たZ4(FI)のいい所、
悪い所聞かせてもらえませんでしょうか?
551774RR:2006/02/23(木) 16:53:25 ID:ShyXH2/U
>>550
いいところは、燃費がいい
悪いところは、全体にカッコ悪い
552774RR:2006/02/23(木) 17:31:01 ID:Jyl+4jpd
JOG ZRよりカッコイイとと思うが
553774RR:2006/02/23(木) 18:55:01 ID:FcWCv0ra
DJ-1みたいなのが良いな
復刻しないかなぁ
554774RR:2006/02/23(木) 18:57:40 ID:gqLWdrOK
Z4のデザインはいい方だと思うけどな。
ただ自分的にはアプリオのような丸型で場合によってはダサいと
言われてる方が飽きにくく好き。
最近の原付にアプリオタイプがないのが残念。
555774RR:2006/02/23(木) 20:21:05 ID:+gVhIIIM
Z4にディオチェスタのかご、付きますか?
556774RR:2006/02/23(木) 20:36:36 ID:eDVYgyWZ
なぜ、ボアアップキットが出ないのか?
557774RR:2006/02/23(木) 20:46:32 ID:VhPnJoEs
>>556
水冷だから!w
558774RR:2006/02/23(木) 21:28:15 ID:Ggjo3Trt

日時:3月5日、日曜日。
集合場所、時間:道の駅沼南に朝8時までに。
ルート:当日の参加車両によって考える。
巡航速度:当日発表。50キロは出しません。
帰宅:14時ぐらいには筑波を発つ予定。
道の駅沼南で解散でもいいし、途中離脱したい人は、それも有り。
途中まで一緒に帰る人は、帰りも楽しみましょう。

その他
休憩は45分から60分ごとに、コンビニなどで。
その際ジャンケン大会をして、俺に勝った人には飲み物をオゴります。

昼飯は筑波山のお土産屋で食べられるので、そこで食べるか、一度山を
下りてファミレス等に入るか、その辺は当日の腹具合をみてテキトーに考えます。
でもせっかくだから地元のお団子やソバを食べるのもいいかもしれない。
でも高いうえに味はいまいちw

眺めがいい所で記念撮影。スレにうpする場合、ナンバーや顔にはモザイクを入れます。
行きも帰りもv(・∀・)yヤエーしつつツーリングを楽しみましょう。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/l50
http://6416.teacup.com/2choioff/bbs
559774RR:2006/02/25(土) 23:06:13 ID:6I5Ynoag
Z4海苔です
サイドスタンドを買おうと思っています
どこのメーカーのものがよいですか?
560774RR:2006/02/26(日) 00:42:09 ID:tGSJlLNf
さぁ?

サイドスタンドなんていまどき流行らないしw
561774RR:2006/02/26(日) 01:27:55 ID:FtGpUNWJ
>>560
流行るとかの問題じゃないような。
やけに車体傾けて止めてるDQNの思考みたいな発言ですね。
>>559
どこのでも一緒。安定性が高くて丈夫そうなのはどれだろうかね。
まぁ、どこのでも同じだとは思うが。
50ccのスクータでサイドスタンドの必要性を感じない学生の意見です。
562774RR:2006/02/26(日) 11:29:58 ID:+tJVmKhP
>>561
ウザイ
563774RR:2006/02/26(日) 15:06:00 ID:RG0sgLWO
昨年末乗用者と接触し示談結果、修理代金13マンの(外装、ステップカバーほとんど交換)
うち相手側過失割合8割で折り合いつきました。んでっ今日修理アップしたので
雨の中喜んでとりに行きました。負傷はなく軽い打身ですんで幸いでした。
ではではメンテ関連 バイクショップの店員が走行距離が現在9000Kmオーバーで
あと3000Km程度で駆動系交換が必要と言ってましたのでしばらくは
状況注視して乗ってます。
10000Kmオーバーでは駆動系交換はベルト、WR以外に何が想定されますか。


564DX海苔:2006/02/26(日) 17:02:15 ID:m3yuQF0U
>>559
再度スタンドは、見た目を重視するなら、シモンが良いのでは、
ないですか?
但し、他と比べて値段は高いですが、綺麗です。

一般的なのは、NISHIMOTO.K.K製のが、二輪用品店にありますね。

>>561
あると、便利ですがね?
横道から、大道りを横断する時とかに、歩行者用信号の押しボタンを押す時とか、はじめに友人に勧められた時は、付けなかったけど、
付けてからは、重宝してますよ。

565774RR:2006/02/26(日) 17:28:17 ID:kWHge6rS
Z4(FI)乗りの人用にちょっとした小ネタ。
セルでエンジン始動させるには左ブレーキレバーかなり引かないといけませんよね。
ちょっとエンジン切って押し歩きしている時など一度しっかり静止しないと
エンジンかけれないため微妙に使い勝手悪いです。
そこで無印スマートディオかDXのレバーに交換してみてください。
Z4用とは違ってセルのインハビタスイッチ用の突起が無いために
ほんの少し握るだけ(ブレーキランプ点く程度)でセル使えるようになります。
値段も\500程度なので個人的にお勧めです。
566774RR:2006/02/26(日) 17:47:29 ID:Jo6TrA1f
何のためにブレーキ引かなきゃエンジンがかからないようになってるか、分かって言ってる?
567774RR:2006/02/26(日) 18:54:39 ID:kWHge6rS
>>566
確かに安全面では?かもね。他人に薦めるのは止めときゃよかったな、悪い。
568774RR:2006/02/26(日) 19:11:20 ID:FtGpUNWJ
>>564
サイドスタンド便利なのはわかってる。ミドルスクータで使ってるから。
50CCは車体が小さくて軽いし、125CC超の二輪に比べてセンタースタンドが苦でない。
あったらあったできっと楽だけどね。
569774RR:2006/02/26(日) 19:14:22 ID:+tJVmKhP
>>565
別に右レバー引いてでもかかるから、左レバー引く必要なし。
570774RR:2006/02/26(日) 20:27:59 ID:FtGpUNWJ
初心者は右レバー始動はやめてね。
スロットル開けながらやってしまうドジが出て危ないから。
ブレーキレバー引かずに始動するより右レバー始動は危険性が高い。
571774RR:2006/02/26(日) 21:42:24 ID:HJsSCt6A
>>570
センタースタンド立ててエンジンかける癖つけてれば大丈夫だろう。
572774RR:2006/02/26(日) 21:47:18 ID:FtGpUNWJ
>>570
そうだった
573774RR:2006/02/26(日) 21:47:49 ID:FtGpUNWJ
間違えた。>>571
574774RR:2006/02/26(日) 23:33:04 ID:SidCKQQV
>>565
そんなことしなくてもちょっと配線変えればブレーキ握らず
セル回るるようにできるよ。
575ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2006/02/27(月) 00:36:40 ID:FbF6I2tl
キック駆けのとき、ブレーキ握らずに駆ける事が出来る
576774RR:2006/02/27(月) 06:14:06 ID:7HhutJw4
スクーターなのに押し掛けできる。
577774RR:2006/02/27(月) 11:04:36 ID:rC7Tt6YN
>>569
Z4は右レバー引いてもセル回んなかったんジャマイカ?
578774RR:2006/02/28(火) 21:32:43 ID:3wITlqWv
ZZとZ4どっちのがいいですかね?
579774RR:2006/02/28(火) 21:59:11 ID:PushZVzH
>>578
違いが分かればどっちがいいか分かってくるはずだが?
580774RR:2006/02/28(火) 23:02:13 ID:dt6VEgEt
>>578
少しは調べなさい
581774RR:2006/03/01(水) 01:10:26 ID:gUKZbpZ+
確かに全力でブレーキレバー引かないとエンジンかかんない
結構痛い
582774RR:2006/03/01(水) 08:05:10 ID:mw+4clUn
>>578
エビフライにしとけ
583774RR:2006/03/01(水) 19:33:46 ID:/nCkgWl/
昨年末乗用者と接触し示談結果、修理代金13マンの(外装、ステップカバーほとんど交換)
うち相手側過失割合8割で折り合いつきました。んでっ今日修理アップしたので
雨の中喜んでとりに行きました。負傷はなく軽い打身ですんで幸いでした。
ではではメンテ関連 バイクショップの店員が走行距離が現在9000Kmオーバーで
あと3000Km程度で駆動系交換が必要と言ってましたのでしばらくは
状況注視して乗ってます。
10000Kmオーバーでは駆動系交換はベルト、WR以外に何が想定されますか。
584774RR:2006/03/01(水) 19:53:52 ID:Ge88BR+r
537 名前:774RR[] 投稿日:2006/02/20(月) 20:41:38 ID:M5GE0ZHp
2ヶ月ぶりにRAMします。
昨年末乗用者と接触し示談結果、修理代金13マンの(外装、ステップカバーほとんど交換)
うち相手側過失割合8割で折り合いつきました。んでっ今日修理アップしたので
雨の中喜んでとりに行きました。負傷はなく軽い打身ですんで幸いでした。
ではではメンテ関連 バイクショップの店員が走行距離が現在9000Kmオーバーで
あと3000Km程度で駆動系交換が必要と言ってましたのでしばらくは
状況注視して乗ってます。
10000Kmオーバーでは駆動系交換はベルト、WR以外に何が想定されますか。

563 名前:774RR[age] 投稿日:2006/02/26(日) 15:06:00 ID:RG0sgLWO
昨年末乗用者と接触し示談結果、修理代金13マンの(外装、ステップカバーほとんど交換)
うち相手側過失割合8割で折り合いつきました。んでっ今日修理アップしたので
雨の中喜んでとりに行きました。負傷はなく軽い打身ですんで幸いでした。
ではではメンテ関連 バイクショップの店員が走行距離が現在9000Kmオーバーで
あと3000Km程度で駆動系交換が必要と言ってましたのでしばらくは
状況注視して乗ってます。
10000Kmオーバーでは駆動系交換はベルト、WR以外に何が想定されますか。




583 名前:774RR[age] 投稿日:2006/03/01(水) 19:33:46 ID:/nCkgWl/
昨年末乗用者と接触し示談結果、修理代金13マンの(外装、ステップカバーほとんど交換)
うち相手側過失割合8割で折り合いつきました。んでっ今日修理アップしたので
雨の中喜んでとりに行きました。負傷はなく軽い打身ですんで幸いでした。
ではではメンテ関連 バイクショップの店員が走行距離が現在9000Kmオーバーで
あと3000Km程度で駆動系交換が必要と言ってましたのでしばらくは
状況注視して乗ってます。
10000Kmオーバーでは駆動系交換はベルト、WR以外に何が想定されますか。

↑なにコイツw
585774RR:2006/03/01(水) 22:17:46 ID:ngCFRsMP
ボディの一部が欠けたので取り替えてもらおうと思っていたのですが
スマートDioのカラーリングに白がなくなっていました
今修理に出しても白色でボディカラーを取り替えてもらえれるでしょうか?
586774RR:2006/03/01(水) 22:29:34 ID:Ge88BR+r
>>585
補修部品は商品が製造終了しても工場に
5年間保守ってあるのが家電製品での常識だが、バイクでは知らん。
587774RR:2006/03/01(水) 23:06:45 ID:mw+4clUn
>>586
バイクは8年じゃなかったっけ?
588774RR:2006/03/02(木) 23:02:07 ID:pXdkaEbP
>>585
多分まだあると思う。
でも在庫がなくなり次第終了。
補修部品そのもののストックはかなり長い期間あるけど、
限定色やラインナップから消えた色の外装など、色違いや他で代用できる部品は大量には残ってない。
だけど普通はそんなに需要も多くないので減らない。

あと部品代結構高いよ(Z4FI用の値段だけど参考までに)
ライトカウル   /3,780円
フロントカウル  /8,100円
フロントフェンダー/4,100円
左右ボディカバー /各9,950円
左右サイドモール /各3,360円
デカールは基本的に別の部品(なぜか貼ってある場合もある)
589774RR:2006/03/02(木) 23:13:52 ID:GyhKZFLe
3500くらい走ってパンクしてた事が判明(案外気づかないもんだね)
バイク屋に持ってて見てもらったら二カ所穴があいてた

5000位で一回パンクするって話聞いてびっくりした
はぁ、バイト暮らしにはきつい…
いや修理費2000円だったからいいけどさ
590774RR:2006/03/03(金) 00:46:28 ID:yjqIs9IH
>>589
オレも総走行距離8000kmで2回パンク修理した。前のLiveDio(15000km走った)では一回もなかった。
変な金属片とかよく拾うよなって思う。
2回とも同じ店で修理して同じ作業をしてたのに値段が違った。1300円と1500円。
オイル交換も毎回値段が違う。
毎回値段が違うって普通?
591774RR:2006/03/03(金) 12:29:55 ID:o2MTW/SK
>>590
それはおかしいでしょw

つまり、その店は気分で値段変動させてるって事で(ry
592774RR:2006/03/03(金) 13:54:57 ID:0/cPjx6o
漏れは12000走ってもパンクしなかったな〜

空気入れかた知らなくてパンクかと思って持っていったら空気入れてくれたw

そして溝がないよと言われ後日タイヤ交換。
593774RR:2006/03/03(金) 14:32:19 ID:zUV/0iwB
タイヤ交換5700円って高い?
594774RR:2006/03/03(金) 14:32:48 ID:U7Ppvlin
>>593
高いね。タイヤ代込みで4000円ぐらいだよ。
595774RR:2006/03/03(金) 16:43:28 ID:PYpoeBuu
>>591
今度、店の人と話してみるよ。
596774RR:2006/03/03(金) 20:06:10 ID:oKGT24md
>>593
ホイール外して持ち込んだら、タイヤ代込3000円でやってくれました。
タイヤはD306です
597774RR:2006/03/03(金) 20:49:26 ID:1Y4p8ly3
>>596
D306は定番のタイヤ
598774RR:2006/03/04(土) 00:31:15 ID:oX7vhzDy
タイヤの話から変わってすまんが、今オレ17歳なんだけどローンは何歳から契約おkなの??
二台目にZ4購入予定のガキだけど教えてください…orz
599774RR:2006/03/04(土) 03:17:33 ID:DXU9DrnE
>>599
資力のある成人保証人と保護者の承認があれば何歳でもOK。
600774RR:2006/03/04(土) 19:59:21 ID:Zpb6AAuG
今日納車して早速走ってきました。初原チャ。
それでちょっと気になったことがあるんだけど、走行中にスロットル完全に戻すと
軽くブレーキかけた様に減速するのは仕様?
惰性でもっと進むかと思ったら抵抗を感じる。
601774RR:2006/03/04(土) 20:08:24 ID:oX7vhzDy
>>600
ヒント:4スト
602774RR:2006/03/04(土) 20:16:39 ID:lS4I8P21
>>600
電車のノッチOFFとは違うんだぞ
603774RR:2006/03/04(土) 20:25:26 ID:Zpb6AAuG
>>601
うーん、もうちょっとヒントキボン。
604ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2006/03/04(土) 22:26:42 ID:O2hazp7u
>>600
仕様
605774RR:2006/03/04(土) 22:32:56 ID:Xw2dDpxm
>>603
エンブレだよ

後50しか無いんだから体重に負けるに決まってるだろ
606774RR:2006/03/04(土) 23:22:40 ID:2SLbvVre
>>600-605
2ストでも一緒。4ストのほうが強いけど。
エンブレかかって普通。
トルコンAT乗りにはあまり理解できない感覚かも。
607774RR:2006/03/05(日) 00:12:49 ID:aYgxnjIt
>>600
エンジンブレーキだよ。
SmartDioは、確かAT4輪車よりエンジンブレーキで同じ速度に減速できる
時間が短かったはず。詳しいことは知らないけど。
608774RR:2006/03/05(日) 00:51:17 ID:Qxe9TMu5
どうも皆さんありがとう。
講習で乗った2stより確かに強い気がします。
慣れるまでにはもうちょっと時間がかかりそう・・・。
609774RR:2006/03/05(日) 11:19:18 ID:Tds63sm4
プーリー交換して加速重視のセッティングにすると、エンブレかなりつおいど。
610774RR:2006/03/05(日) 12:56:35 ID:qgnAWcTU
>>609
マジで?
今からプーリー注文しようかと思ったんだけど・・・
しかも加速重視で頼もうと思ってるんだけど・・・
611774RR:2006/03/05(日) 13:51:49 ID:Tds63sm4
>>610
エンブレ強くて、そんなに困るか…?
結構便利だと思うけどな
612774RR:2006/03/05(日) 14:03:20 ID:qgnAWcTU
>>611
下手に強いと感覚仮名…
613774RR:2006/03/05(日) 18:23:04 ID:lYxgiu6J
アドレスのCM見たぞ!
「インジェクションはスズキ!」だぁ?始めたのはホンダだろ!?
って激しく思った。
614774RR:2006/03/05(日) 19:08:18 ID:dDre6Oml
プーリーなんですが、キタコとシモンでしたら
どちらが良いのですか?
車種はZ4(AF63)です
615774RR:2006/03/05(日) 19:11:25 ID:Tds63sm4
616774RR:2006/03/05(日) 19:59:18 ID:LpCtJ/KA
>>613
はじめたのは確かにホンダだが、ホンダのインジェクションは高すぎ。
いつまでも高級路線を貫いてると、インジェクション=スズキになってしまうよ。
617774RR:2006/03/05(日) 20:07:22 ID:tSNMT0u6
インジェクション付きで丈夫そうなZ4購入検討してます。
色々WEBを見て回って気になった事が二つありまして
一つはアクセル捻ってエンジンが反応するまでにタイムラグがあるという話。
もう一つはスクーピー等水冷ホンダ社のバッテリーは二年持たない。一年も怪しい。
そして高価(一万円ほど?)という話です。

これらは本当なのでしょうか?
618ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2006/03/05(日) 21:06:02 ID:vjFAFBJY
バッテリーは高いです
しかも在庫あるところとない所があってまいっちんぐ
619774RR:2006/03/05(日) 21:18:55 ID:ITdIGW1T
最近掛かり悪い…
620774RR:2006/03/05(日) 22:04:34 ID:tSNMT0u6
>>618
レスどうもです。
そうですか・・・燃費が良いだけに少し残念です。
スズキの方にも似たのがあるけど、CM見て完全に対象外になったからな(苦笑
なかなか難しいです。
621774RR:2006/03/06(月) 02:51:51 ID:oWuIZuaw
誰か2003年式のAF56買ってくれる人いないかなあ……。
個人売買のスレってあったっけ?
622774RR:2006/03/06(月) 17:06:42 ID:NfOuniQA
>>621
いくらが希望なんだい?
それによっては…
623774RR:2006/03/06(月) 17:36:50 ID:oWuIZuaw
>622
希望は現状渡しで4万円。9800キロ走行。色は青。
モノは名古屋にあるんだけど……。
624774RR:2006/03/06(月) 22:34:32 ID:eX0+agm3
>>623
いいね。オレの息子が清須にいる。
625774RR:2006/03/06(月) 22:42:42 ID:oVC5+1Io
別に買う必要もないのに欲しくなってしまったw
現状渡しとはいえ、外装美品・機関好調なら4万は安いかも。
626774RR:2006/03/06(月) 22:48:14 ID:anN/7uyk
スズキのアドレスCMワロタww
まるで「ひっこーしひっこーし!!」のおばさんを思い出させるようなCM
627774RR:2006/03/06(月) 23:16:24 ID:oVC5+1Io
>>626
お前もかw

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   インジェクション! インジェクション!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    ガソリン節約、出ー来ーるッ!! ハッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎    
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
628774RR:2006/03/06(月) 23:53:39 ID:z25CUMwj
>624-625
機関は普通に良好。外観は、2年半ほど乗ったので相応に……。
買っていきなり立ちゴケしたときにできた傷とかあるけど、割と綺麗かな?
8000キロぐらいに前照灯(純正)・プーリー(キタコ)・ベルト(デイトナ)
それぞれ交換してます。

買ってくれる人いるといいなあ。
629774RR:2006/03/07(火) 01:05:44 ID:QkDlvMRh
前消灯下向き8000km切れは前のLiveDioがそうだった。
それから、明るい昼間は前向きにするようになった。
プーリーとベルトが変更されてるんだね。
友達に聞いてみよ。
630774RR:2006/03/07(火) 13:28:27 ID:EIzloN1W
>>628
4マソなら欲しい!!でも名古屋まで行くと交通費であぼ〜んだなぁ。
631774RR:2006/03/08(水) 20:07:30 ID:5PGEaKlw
アドレスとZ4ではパワー・トルクともにZ4が上だがパワーウェイトレシオ的にはアドレスが上だ。コストパフォーマンス的にもな。

違いである水冷と空冷のメリット・デメリットとは?
632774RR:2006/03/08(水) 22:14:49 ID:zNPVF1Oz
>>631
あとデザインもな
633774RR:2006/03/08(水) 22:32:37 ID:c4GZcfsX
>>631
水冷のメリットは、エンジンが静かになることと、オーバーヒートを起こしにくいことか?
んで空冷のメリットは、メンテナンスしやすい、軽く&安く作れることかしら。

>>632
俺的にはどっちもどっちだなぁ。
634774RR:2006/03/09(木) 10:09:57 ID:wJPMQug1
一応エンジンも2バルブと4バルブの違いもあるな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 13:48:32 ID:I4LfFEfD
昨日納車されたんだけど、ものすごく静かになってるね。
実は事故やって二代目なんだけど、以前の奴よりスピード感覚なくなった。
気づいたらメーター振り切っちゃってるよ。
636628:2006/03/09(木) 14:41:58 ID:OGZGTqjm
>629
お友達の反応どうでした?
637774RR:2006/03/10(金) 19:08:51 ID:JgEYjlrx
メーター読み35キロで速度警告灯が点滅するのは俺だけか?
638774RR:2006/03/10(金) 20:02:45 ID:HZUEDlAM
購入考えてるものですがZ4とスズキのレッツUSTDだったらどっちが早いと思います?
639774RR:2006/03/10(金) 21:43:29 ID:veG+VAQ4
>>638
どっちが「速い(…だろ?)」かって?そりゃレッツUSTDだ。

プーリーとCDIの交換だけで80キロ…なつかしいw
640774RR:2006/03/10(金) 22:19:30 ID:X6xDLJ/Y
>>638
昔レッツUSTDすすめてたおじちゃんですか?
レッツUSTDどうしちゃったの?
641774RR:2006/03/10(金) 22:22:28 ID:X6xDLJ/Y
↑間違えました。
>>639です
642774RR:2006/03/10(金) 22:24:29 ID:veG+VAQ4
羽根つけて、ネオン管つけて、グラスラ付けて、KYBの足回り入れて…

俺は違うっつーのw
643774RR:2006/03/10(金) 22:49:22 ID:X6xDLJ/Y
>>642
違いましたか、失礼。
644774RR:2006/03/10(金) 22:59:43 ID:veG+VAQ4
流石にあのおっさんもここのスレまではチェックしてないでしょw
どこのスレにも現れないということは、交通事…(ry
645774RR:2006/03/11(土) 01:21:45 ID:DBSEzukM
購入考えてるものですが
そうですか、うーん迷う
646774RR:2006/03/11(土) 08:18:26 ID:kdVJXcSB
4ストでスポーティーで黒いのが欲しかったのでコレに決めた!!!
早く買いたいな〜( ^ω^)





…と、Z4のために必死にバイトしてるオレ('A`)
647774RR:2006/03/11(土) 18:45:09 ID:PqkUY/iB
今日、AF56を下取りに出して新しいスク注文してきたよ。
ありがとう、そしてさようなら。
648774RR:2006/03/11(土) 21:04:41 ID:XWAtwoNx
ヌルポ
649774RR:2006/03/11(土) 22:29:29 ID:zGafCZy4
お勧めの通りに紫紋プーリー+5g*3個4.5g*3個で交換してもらったけど
加速は間違いなく上がった。
しかし最高速がキタコCDIのみに比べて下がった気がする
全部5gにするかなぁ…
650774RR:2006/03/11(土) 23:45:04 ID:AKKBRmRd
>>647
契約オメ!何を褐炭?

>>648
ガッ

>>649
んー、やっぱりそれでは軽いのか。
ちなみに俺は武川のプーリーに6.5g×6のWR入れてる。結構いい感じです
651774RR:2006/03/12(日) 00:28:56 ID:lzQa6t7F
>650
V125G(´・ω・) ス
先月頑張って普通二輪(AT)取った(´・ω・) ス
オサーンの通勤用だからMTいらない(´・ω・) ス
652774RR:2006/03/12(日) 00:45:07 ID:3UO8zkOB
ほほーう、V125Gスか。なかなかえぇのを買いましたな
653774RR:2006/03/12(日) 01:18:16 ID:iZnC/eRv
>>651
紫紋プーリーの取説には最高速重視の場合純正3プーリー付属3でと書いてあるから
一度そっちでやってみるかなぁ…

ただ店の人にやってもらうと工賃が高いからヤなんだよね
かといって自分でいじる勇気もないし…
654774RR:2006/03/12(日) 07:47:01 ID:yLIXt4ty
俺も スマディオとV125Gを持ってる。
近場の通勤用にdioでお買い物用にV125G
dioに乗るとホントストレスたまるよ。
655774RR:2006/03/12(日) 08:22:14 ID:q2Elpsjy
>>654
逆だろw
通勤用に原二だと速いからね〜(^_^;)
656774RR:2006/03/12(日) 19:25:02 ID:rjP8OFJt
父ちゃんのスーパーカブ嫌だ!
Z4買ってくれっ!
っていったら怒られた(´;ω;`)ブワッ
657774RR:2006/03/12(日) 22:03:33 ID:3UO8zkOB
>>656
そりゃ、カブ好きにそんなこと言ったら…
まぁまぁまぁ、とりあえず本田宗一郎に謝っとけ。

水曜どうでしょうを見るとカブ好きになるぞ
658774RR:2006/03/13(月) 09:57:21 ID:mKI5s+d1
原付って取る時体重制限ありますか?
94キロのピザだんですけど・・
659774RR:2006/03/13(月) 09:57:57 ID:mKI5s+d1
× だんですけど
○ なんですけど
660774RR:2006/03/13(月) 10:13:17 ID:6+6GspkE
>>658
94なら問題無い、94なら4ストより2ストの方がいいぞ
4ストだと走らん
661774RR:2006/03/14(火) 07:41:24 ID:6RA5DkHa
漏れは86キロだが平気だな〜
662774RR:2006/03/15(水) 20:58:35 ID:V/k2bwVT
NGKのZ4用プラグがあるらしいけどプラグでそんなに変わるもんですか?
663774RR:2006/03/15(水) 21:45:09 ID:rL20mr0A
>>662
Z4のFIならプラグの性能に左右されないとオモー。
キャブ車だったら、新品のプラグは始動性向上するかも…?
664774RR:2006/03/15(水) 22:30:55 ID:884VrsuX
ZXのエンジンが逝ってスマートディオに乗りかえて二日目
テンプレにもあるけど随分載り味違うんだね、すごいマターリ
でもこのエンジンの音はすき
665774RR:2006/03/16(木) 00:04:31 ID:c6X9Z4Oj
>>663
友人曰く、イリジウムプラグにしたら点火は向上するらしい
値段もそう高くないから交換しようかと悩み中

俺はほかにエアクリ交換やキャブの調整もしてもらう予定
666sage:2006/03/16(木) 00:10:17 ID:NDKdLu/m
この前、車と正面衝突してライブDIO ZXがアボンしてしまった。
原チャを弁償してもらうためにスマディオZ4FI検討中なんですけど、オススメですか?
667774RR:2006/03/16(木) 00:26:37 ID:ZxbnUgx3
>>665
別に交換しない理由はないんじゃないか?

>>666
周りの意見なんかどうでもいいじゃん、自分がほしいと思ったものを買えば。
668774RR:2006/03/16(木) 12:43:08 ID:Tyx2z9bN
>>666
相手は原付で二十万!?って思うだろうな。
かわいそうに
669774RR:2006/03/16(木) 13:11:58 ID:noUjMtjf
>>666
もっさり走るなら良いんじゃない?
2st乗ってたなら激しく薦めないけど。

2stと4stの性能差は馬力よりもトルクに現れる。
つーか馬力だけなら2stのDD50を上回ってるよ、Z4は。

ただトルクがボロ負けなので、加速はZ4の方が圧倒的に遅い。
670774RR:2006/03/16(木) 21:16:16 ID:B+GC9rWp
テンプレにあるAF63Eはクランクベアリング大丈夫なのかな?
改善された記述とかあるんだろうか?
ライブディオには泣かされたけど、大丈夫そうならもう一度信じたい。
671774RR:2006/03/16(木) 21:22:55 ID:ZxbnUgx3
>>670
うちのAF55Eエンジンは大丈夫だから、AF63Eはもっと大丈夫なんじゃないか?
672sage:2006/03/17(金) 19:16:05 ID:9zrpY/5+
<667 <668 <669

ありがとうございます
参考になりました
やっぱりZ4気に入ったんで買ってもらいます
僕は別に速さとか求めないんで気にしないです
673774RR:2006/03/17(金) 23:19:43 ID:DI50hc8n
>>672
sage入れるところ間違えてるからw
そしてアンカー逆だからww
674774RR:2006/03/18(土) 00:26:50 ID:jdD1Di0X
IDが
675774RR:2006/03/18(土) 00:45:58 ID:+6frtq8g
>673

すいません 初心者なもんで orz、
676774RR:2006/03/19(日) 21:07:59 ID:BqPc16D8
スマートディオDXに乗ってます。
ヨシムラサイクロンとデイトナのCDIを付けて走ってたのですが、
数日前の激しい雨の日に乗って以来、スピードを30キロ以上出すと
マフラーから「パンパン」と言う音がしてスムーズに速度が上がりません。
どうしたらよいでしょうか?
677774RR:2006/03/19(日) 23:22:27 ID:AFDyzRjz
MJの番手を上げる
678ZET:2006/03/21(火) 00:35:47 ID:byWVX9N/
Z4FI海苔です。
燃費についてレポ−トします。最高気温が10℃のころは35Km/Lあたりをいったりきたり
でしたが、最高気温が10℃を超えるこのごろは燃費も40Km/L〜になってきました。
あと始動性に関しても昨年末からの冬場でも1秒程度でしっかり始動しアイドリングは
かなり安定していてイイ感じですっ。バッテリーが上がらない限りキック始動の必要は
ほとんどないですね。
あと走行キロ数が9500Kmを超えているので次回定期点検あたりでは駆動系交換を検討予定です。
679774RR:2006/03/21(火) 00:49:37 ID:MJHaFjg/
Z4で思いっきり車体倒してコーナー曲がったらスタンドが
地面にガーってなって後輪浮いてスライドした。
以後気をつけます。
680774RR:2006/03/21(火) 01:54:17 ID:5cqeBNuc
>>679
あるあるw

怖いよなー、カウル削ったらしゃれにならないし・・・
681774RR:2006/03/21(火) 04:24:44 ID:iiQ53K4w
バンク角っていうか、スタンド擦るまでの角度小さすぎない?
交差点曲がろうとしただけで擦ったことが何回か。さすがに後輪浮いたことはないが。
682774RR:2006/03/21(火) 11:24:31 ID:vIqTwM2D
友達に乗せてくれって言われたから嫌々交換して後ろを走ってたら…ガリガリって。
火花が綺麗でした。
683774RR:2006/03/21(火) 20:58:21 ID:TtkiuzDV
すみません、インテークマジックとかハイオクくんの使用効果はあるのでしょうか?
684774RR:2006/03/21(火) 23:27:24 ID:LxZ52rL+
>>683
50ccエンジンに効果を期待するのはナンセンス。
685774RR:2006/03/22(水) 17:01:02 ID:Y5a9aV+F
>>683
そういうのをやるならオレはプラグを変える

磁石のヤツには多少興味があるが…
686774RR:2006/03/23(木) 16:36:54 ID:kM+mClus
32km/Lになったorz…
687774RR:2006/03/23(木) 17:33:07 ID:fXGCGUZ2
オレのZ4FIはリッター15ぐらいですけど、何か??
688774RR:2006/03/23(木) 18:06:12 ID:XCUy+yYQ
>>687
吸気と排気いじりすぎww
689774RR:2006/03/23(木) 21:02:47 ID:9bMUAaiu
>>687
なんでそんなに悪いの?
690774RR:2006/03/23(木) 22:19:27 ID:/QfzpN45
>>687
オレのシビックでもリッター15くらい走るぞ
どんないじり方してるんだよw
691774RR:2006/03/24(金) 00:17:35 ID:lOODWmVE
>>687
燃料漏れしてるんじゃない?
692774RR:2006/03/24(金) 00:18:59 ID:dWFAYHJm
>687
いいえ…なにも‥

砂とか吸いまくってるからO/Hしたらピストンとシリンダー傷だらけかも…
693774RR:2006/03/24(金) 01:14:50 ID:boJmtv1a
http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning20/scooter_tuning20.html

ライブ時代のホンダエンジンはノーマルユースでも1〜2万キロで壊れるウンコ仕様だったけど
現行モデルはどうなんだろね?
694774RR:2006/03/24(金) 02:53:20 ID:rvNtCypr
現在2万キロ突破しておりますが、結構元気ですよw
695774RR:2006/03/24(金) 11:08:07 ID:Q5BRNF1V
ファイナルギアオイルって変えるもんでしょ?
交換目安はどれぐらい?
696774RR:2006/03/24(金) 15:04:08 ID:rvNtCypr
>>695
2万キロに1回くらいで十分
697774RR:2006/03/24(金) 15:42:12 ID:rGGcn2kA
500キロも走れば鉄粉まじりのどろどろのオイルになるので、
それがキアとギアの間を循環しているのは当然良くはないぞ。
大事に長く乗りたいなら、マメに交換する方が精神的にも良い。

でもスマディオは2ストのディオとかと違い、
ドレンボルトを外して車体を傾けてもオイルは出てこないのよ。
スポイトで地道に吸い出すか、ギアケースを開けて交換しなければならない(要ガスケット交換)

バイク屋に頼むにしても手間がかかる分、工賃は高そう。
つまり、ほとんどの人は一度も交換しないままになるんだろうな。
698774RR:2006/03/24(金) 17:03:50 ID:gmKFVPs0
>>697
ファイナルギアは噛み合わせが頑丈だから、結構メンテナンス適当でも大丈夫。
だからメンテナンス性が悪いってのもある。

ファイナルギアオイルよりも、
クランクベアリングの潤滑に使われるエンジンオイルの方に気を向けた方がいい。
699774RR:2006/03/24(金) 19:47:44 ID:Q5BRNF1V
>>696-698
ありがとうございます。
みなさんはエンジンオイル何入れてますか?
700774RR:2006/03/24(金) 20:05:54 ID:rGGcn2kA
>>699
漏れはホンダのG1だよ。
E1の方が推奨みたいだけど、近所のホムセンとかにE1が売ってない。
エンジンオイルも大事に乗るなら、6ヶ月毎といわず早めの交換がおすすめ。
701774RR:2006/03/24(金) 22:05:43 ID:atQOLeBW
>>698
でもなー、ファイナルのベアリングに負担掛かるからコマ目に交換汁って先輩が言ってた
8000kmでふと気づいて抜いてみたら、メタルスライムが出てきましたよ
オイルはとりあえずバルボリンの20W-50入れときました。何とかなるはず…

>>699
家に余ってた車用4サイクルエンジンオイルを適当にミックスしております
702774RR:2006/03/24(金) 22:09:22 ID:b+egZpLA
>>699
S9オイル

>>701
俺もかなり堅いオイルを入れてある。
703774RR:2006/03/24(金) 22:38:42 ID:BCqHP4Up
>>699
ワコーズ4CRの5W-40
704774RR:2006/03/25(土) 16:52:09 ID:9eobydCc
ホンダ以外の4スト原付…特にアドレスV50をライバル視しているのはオレだけ?

…すまん。
705774RR:2006/03/25(土) 17:20:34 ID:VtYCua16
実は車体が軽い分、動力性能(パワーウェイトレシオ)はZ4FIよりアドレスV50やレッツ4の方が上だからな
706774RR:2006/03/25(土) 20:23:42 ID:NLcoAJ41
重いやつが乗ったら意味無いけどなw
707774RR:2006/03/25(土) 20:24:05 ID:9eobydCc
このまえ本屋に止めてあるのを見た。
ぜひ一戦あいまみえてみたいわ。
708774RR:2006/03/25(土) 23:32:11 ID:WHs5oG6q
春になったら友達のレッツ4に乗せてもらおうと思っている俺。
709774RR:2006/03/25(土) 23:40:26 ID:QdqUboIz
てか・・・スマートディオとかってどこからファイナルギアオイル抜いて補充するんですか?
ファイナルギアオイルのことが激しく気になって調べまくってますけど一切見つかりません。
スマートディオを人から買って今度引取りに行くのですがタイヤがもう無いくらい乗ってるのでオイル交換したいなと・・・。
わかる方簡単ですので教えていただけませんか?

ちなみに自分は400ccクラスの4気筒バイクのオイル交換・キャブ分解&セッティングなどできるくらいのスキルです。
710774RR:2006/03/26(日) 00:54:26 ID:QuoxMDjX
>>709
見つけにくい=メンテナンスしなくていいよ ってホンダは言いたいんだろうけど。

スクーターだし、あまり神経質になる必要ないかと思われ。
抜く方法は横倒し。
711774RR:2006/03/26(日) 02:51:43 ID:glaeiJA7
>>709
俺も気になってて、Z4のサービスマニュアルを見た。
容量が少ないならドレンボルトから補充するというニュアンスで、
交換はファイナルリダクションの点検の際に、総入れ替えするようにと書いてある。
ライブディオまでは専用のガスケットが用意されていたけど、
スマディオは液体ガスケットで済ませるみたい。
なんだか、メンテナンス性がさらに退化してるな。

まあホンダの原付の場合、そのあたりを神経質にしてても、
多走行になるとクランクベアリングが飛び散って、
修理代が高くつくから乗り換えってパターンが多いように思う。

>>710
>抜く方法は横倒し。
藻前頭いいな。俺には思いつかんかった。
712774RR:2006/03/27(月) 15:43:02 ID:r1BWxd1w
>>711
>多走行になるとクランクベアリングが飛び散って、

AF55Eのクランクベアリングと
AF63Eのクランクベアリングは耐久性が違うんだろうか、、、

マジクランクベアリング心配。

かたーいオイル入れておけば安心というわけでもないし。
713774RR:2006/03/28(火) 21:20:00 ID:ME6awf46
どれぐらいでエンジンオイル交換する?
1000キロごとが無難?
714774RR:2006/03/28(火) 21:35:27 ID:r9Jhg2Zx
>>713
MT車なら1000kmごと交換すると長持ちするって話を聞いたけど…
スクーターは1500〜2000kmくらいでいいんじゃないかな?
715774RR:2006/03/29(水) 01:00:41 ID:377IhA//
各季節ごとに交換している。オイルはG1にイクセル混ぜてる。
大体2000〜3000ぐらいになるんだろうか?
716774RR:2006/03/29(水) 20:36:41 ID:yfcAXF8e
Z4を前後クリアテールにしたいけど、ボンドがorz
爪とか剥ぎ取って火であぶったりしないと無理っぽい。
しかし爪を剥ぎ取ると装着してもグラグラしそう。
フロントはクリアにすると印象がだいぶ変わりそうなので、
ぜひ、やってみたいのだが。
717774RR:2006/03/29(水) 20:52:53 ID:dO8POjis
早い話パーツメーカーがテール丸ごと販売すればいいんだよな。

ユーロテール作ってくれ・・・・・
718774RR:2006/03/29(水) 22:01:53 ID:DKHEsAjp
<チラ裏>
スマディオのテールって割とキラキラしてるせいか
ノーマルで乗ってるのに「ユーロテール着けたでしょ?」と女の子に言われた
</チラ裏>
719774RR:2006/03/29(水) 22:45:38 ID:B2LXheax
>>716
ストーブの前で熱して、-ドライバでホジホジして外れないか?
ライブディオに乗ってた時、そうしてウインカーレンズ外したけど…(電球は着色したぜ。念のため)
720774RR:2006/03/30(木) 01:41:04 ID:rXEHIvPK
サンム  :タイタン・Fツインスラッシュ と、
ヨシムラ  :サイクロン のどっちかを買おうと思っているのですが、
どっちのほうが高機能ですか?
721774RR:2006/03/30(木) 08:05:32 ID:CBBxFnq9
>>720
ヨシムラ
722774RR:2006/03/30(木) 21:45:40 ID:hR9aKeme
Z4FIを社外品のマフラー(ZERO DUKEの予定)を取り付けようと思うのですが、
マフラーを交換されている方はポン付けですか?
というのもWRくらいなら交換できますが、ECUの設定を変更する事なんて
個人や小規模のバイク屋あたりじゃ、普通できませんよね?
723774RR:2006/03/31(金) 18:15:45 ID:HzF1PTn8
無理だろう
724774RR:2006/03/31(金) 18:40:32 ID:eyxHw8Gg
>>722
ECUなんだから全自動調節ジャマイカ。
725774RR:2006/03/31(金) 18:43:50 ID:rWUpN9RT
>>724
ノーマルマフラー前提での調整な気がする…
726774RR:2006/03/31(金) 18:45:30 ID:eyxHw8Gg
>>725
5個くらいあるセンサーで調節してるから大丈夫のはず。
727774RR:2006/03/31(金) 20:04:23 ID:VKQo4Zqu
インジェクトコントローラーがあれば個人でもインジェクションのセッティングできるみたいですよ
728774RR:2006/03/32(土) 09:33:03 ID:v27e+7fC
今のってる原付がバカみたいに燃費がわるく乗換えようとおもってるのですが、今二台でなやんでて中古の合計九万のスマディオか合計七万のアプリオかで悩んでるんですがどっちがいいですかね??
729774RR:2006/03/32(土) 11:23:10 ID:+L3WG6KL
スマディオのほうが燃費いいし耐久性あるのでいいと思います。
走行距離はどれくらいですか?
730774RR:2006/03/32(土) 11:35:58 ID:IRh83tuM
何年式?
731774RR:2006/03/32(土) 11:50:52 ID:v27e+7fC
すいません。距離と年式は確認してませんでした・・・。
732774RR:2006/03/32(土) 15:05:32 ID:oWbY/25I
3/32 記念宣伝パピコ(*´Д`)
SUZUKIのFIもイカガかな
【通勤暴走】新型アドレスV50/V50G
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140945852/
733774RR:2006/03/32(土) 16:03:09 ID:YVs2H1Cy
ヤマハも出すらしいじゃん。
スポーツタイプではなくズーマー的なかんじ。んで水冷
734774RR:2006/03/32(土) 19:24:16 ID:X6w3er9T
VOXでっか?
735774RR:2006/03/32(土) 20:45:23 ID:YVs2H1Cy
>>734
確かそれ。
メットインが広い
736774RR:2006/03/32(土) 22:12:45 ID:kH19ImtK
>>735
半ヘルでも危ういメットインだがな…
737716:2006/03/32(土) 22:38:31 ID:frttGxUU
>>717
人気のライブ系なら社外パーツも豊富だけど、
スマディオは販売台数自体が少なそうだから、作ってくれないだろうな。
マフラーだってズーマーと互換性がなかったら、種類も少なかっただろう。

>>719
ライブディオは漏れもやってたけど、あれは簡単に外れた。
漏れもオレンジ球にちゃんとかえてた、念のため。
スマディオは、クリアレンズとリフレクターの間に、シリコンボンドが大量に詰めてある。
738716:2006/03/32(土) 22:59:23 ID:frttGxUU
連続でスマン。
今日クリアレンズ化を決行してみた。
かなり苦戦した末、なんとかリアは取り外せたものの見える部分に何ヶ所が傷が入ってしまった。
隠れる部分はプラスチックが溶けてもうボロボロ。
ちなみにフロントは、あと少しというところで焦ってレンズにひび割れを入れてしまった。

漏れのやり方はトーチバーナーでカッターナイフをあぶって、
レンズとリフレクターの間をはぎとり、さらに隙間のシリコンボンドをあぶって取り外した。
スマディオのクリアレンズ化は、やってる人もいるけど大変な作業だと思う。
739774RR:2006/04/02(日) 10:39:19 ID:RUx57rTe
>>728
その前に、キャブの清掃を1万円だしてもしてもらった方がいいんじゃないかな?

してたらスマン。
740774RR:2006/04/02(日) 10:45:46 ID:eZswrvBx
1万出してまでしてもらうならCHOINORI買った方が楽だ罠
741774RR:2006/04/02(日) 13:38:53 ID:h7qH3h4P
スマディオが70k超えた辺りから足元部分が微振動を起こすんだが結構ヤバイ?
742774RR:2006/04/03(月) 09:43:29 ID:d+DDzD78
メーターは電気式?
743774RR:2006/04/03(月) 11:37:09 ID:5MyqGRD+
たぶん
744774RR:2006/04/03(月) 12:11:17 ID:rve9MiVY
渦電流式じゃなかったっけ?
745774RR:2006/04/03(月) 13:28:30 ID:fzyOIqt1
以前修理したベアリング異常が再発
これはもうダメかも分からんね
さすがにもう一度クレームでって訳には行かないだろうし
まぁ15000も走ればモトは取れたかな
746774RR:2006/04/03(月) 14:41:34 ID:rve9MiVY
それを泣き寝入りという…

ホンダ車とはいえ、4サイクルで15000であぼんは早いな〜
747774RR:2006/04/03(月) 17:28:15 ID:ShWTmmRB
ちょっと早くね?体重と平均時速晒してみ
748774RR:2006/04/03(月) 20:09:22 ID:SY7TBqhU
ライブだと15000位であぼーんが多い。
スマディオもクランクの脆さは相変わらずなのかも?
749774RR:2006/04/04(火) 01:44:16 ID:gvAwUr5R
スマディオ、買って2年半、距離12000くらい。
9000の後半でプーリーとWRを交換。
ランプのタマ切れ1回、パンク1回ぐらいで、特に問題は無い。

あと3000ぐらいで、あぼーんなのかな・・・。
750774RR:2006/04/04(火) 02:31:28 ID:bAdWvAiT
>>749
そしたら、2万キロ乗ってる俺はいったい何なのかとw
751774RR:2006/04/04(火) 07:46:36 ID:mURiC1X1
固体差、乗り方によっても違うんじゃない?
地域によっては寒暖の差が激しいとか。
752774RR:2006/04/05(水) 13:30:38 ID:dFqgpDxT
平均60キロ毎時で今8600Kmなんだが…
753774RR:2006/04/05(水) 16:32:53 ID:Lync/tak
平均60km/hで運用ってスゴイな。
Max何キロ出してるんだ?
754774RR:2006/04/05(水) 17:35:04 ID:YEu4vNAI
ウチのクルマのナビに平均時速を表示する機能が付いてるけどそれでも40キロいかない感じだよ
755774RR:2006/04/05(水) 17:55:15 ID:pIFAFBCB
Z4なんかよりスズキレッツ4買いなよ。
FI搭載で実燃費も40Km/L弱。
本体価格も破格の10万円だよ〜
756774RR:2006/04/05(水) 20:56:21 ID:y+REx8gZ
>>755
コストパフォーマンスは圧倒的にレッツ4なんだけど
あのデザインはまさにおばちゃん仕様でしょ。
フロントは我慢できるが、テールエンドは・・・

デザインの好き嫌いは個人的なものですが
レッツ4のデザインが好きな男はどのような
ところが好きなのか聞かせてもらえませんでしょうか。
煽りじゃなくて参考にしたいので。
757774RR:2006/04/05(水) 21:58:40 ID:Vgx1by3j
4ヶ月レッツ4パレットに乗って今現在Z4に乗って3ヶ月の私の意見

レッツ4のデザインは正直特徴がなくて良いとは思いませんでした
なのでライトが丸目のパレットを選びました

確かにコストパフォーマンスはレッツ4が圧倒的のような気がしますね
前後共にプアなサス以外は文句なかったです 加速と最高速もZ4と比べて遜色ありませんでした

燃費は自分の走り方だとレッツ4 34km/L Z4 31km/L で大して変わらないですね
758774RR:2006/04/05(水) 22:10:49 ID:dFqgpDxT
>752
0からの平均じゃなく、最高速が平均して60キロくらいって事、0からだったら35キロくらいかも…国道とかは70キロで流してるが…1000キロ毎にオイル交換してるG3(コーナンで1180円)。
それにしてもなんて風に弱いんだ…
759774RR:2006/04/05(水) 22:13:48 ID:CUwctpBf
わざわざ高くて構造が複雑で遅いバイクを買うのは何故?
漏れの10マソのレッツUSTDの方が遥かに安くて速い
760774RR:2006/04/05(水) 22:57:37 ID:GWfgembr
かっこいいから
761774RR:2006/04/05(水) 22:59:17 ID:CUwctpBf
わざわざ高くて構造が複雑で遅くてかっこいいだけがとりえのバイクを買うのは何故?
漏れの10マソのレッツUSTDの方が遥かに安くて速い
762774RR:2006/04/05(水) 23:05:14 ID:GWfgembr
金持ってるしメカ好きだし英国紳士だから飛ばさないしかっこよさ>それ以外だから
763774RR:2006/04/05(水) 23:06:10 ID:CUwctpBf
英国紳士が原スク乗るかよプ
764774RR:2006/04/05(水) 23:34:48 ID:YEu4vNAI
>>759
そもそもエンジンの形式が違うんだから2stのが速いに決まってんだろうが。
第一に4stと2stを比べる方が間違ってる。
765774RR:2006/04/05(水) 23:39:18 ID:CUwctpBf
じゃあ4stに乗るメリットって何だ?
(燃費なんていう答えはダメだぞ。実用車じゃないんだからな)
766774RR:2006/04/05(水) 23:51:50 ID:6gOL5vDu
>>758
力がないからしょうがないでしょ。
進行方向に対し直角に吹く風が2倍になると走行抵抗も1.5倍になるからな。
767774RR:2006/04/05(水) 23:58:17 ID:fpOW4bhH
シングルエンジンなら4stより2stのほうが滑らかなのだが
768774RR:2006/04/06(木) 00:05:09 ID:GWfgembr
実用車じゃないならかっこよさだけで選んだっていいじゃん
769774RR:2006/04/06(木) 00:45:11 ID:DsslQ792
メリットってか自己満足だと思うよ

私がZ4を買った理由としては
理由1
私が俗にいわれるンダヲタだから。
理由2
中古車を買うのに抵抗があったから調べてたらZ4があったから
理由3
4stでは性能が一番いいしレッツ4とかには無い機構が採用されてるから。

など。長文すまん

みんなはどんな理由?
770774RR:2006/04/06(木) 00:52:10 ID:ZH/tTaPs
金サス、ディスクブレーキにハァハァ。 スペヲタ?ンダヲタ?だから何? なとこ。それでいいじゃまいか。
771774RR:2006/04/06(木) 09:45:43 ID:TMqfW9fS
水冷。
772774RR:2006/04/06(木) 11:34:25 ID:XCMQRMD3
レッツUのフロントマスクよりZ4の方が好みだったから
773774RR:2006/04/06(木) 17:52:23 ID:E8C6lclW
Z4FIのオイル交換630円だったんだが大丈夫か?w
プロショップだったが。
774774RR:2006/04/06(木) 18:05:07 ID:DsslQ792
ウチは700円だった
775774RR:2006/04/06(木) 20:16:52 ID:cAqEGmXw
>>756
自分も見た目で見た目のせいでZ4かレッツ4か悩んだけど
いざレッツ4の黒買ってみると普通にかっこよかったよ。
776756:2006/04/06(木) 20:23:57 ID:UgeccMYq
まったく違う路線なのに見た目でレッツ4とZ4を
天秤にかける人もいるんだね。
でも確かに黒のレッツ4は他の色とは違った
イメージがあると思う。
777774RR:2006/04/06(木) 20:24:40 ID:i5VB8Ira
>>773
車とはオイルの量が違うからw
778775:2006/04/06(木) 20:29:25 ID:cAqEGmXw
>>776
見た目でというか低燃費同士だから天秤にかけたんだよ
黒いいよ〜。他の色実物見たけど安っぽすぎ!
779774RR:2006/04/06(木) 21:02:27 ID:P2j9J5cp
みんな性能では選んでないんだな〜
今度漏れのレッツUSTDでぶっちぎってやろうか?
780774RR:2006/04/06(木) 21:11:30 ID:XCMQRMD3
FIの出来としては、レッツ4よりZ4の方が上だって聞いた。
でもな〜、廉価FI車も発売しないと、スズキ車に負けちゃうよ、ホンダさん。

んで、07年末までに全てのスクーターをFI車にするらしいけど、トゥデイもFIになるのかな…
781774RR:2006/04/06(木) 21:38:50 ID:gZN3glud
>>779
また、お前か。
782774RR:2006/04/06(木) 21:43:27 ID:thb37MPZ
ホンダのFIはバッテリーが切れてもキック始動が出来る。
長距離走る人は、出先でトラブってエンジンかからなくなる心配が少しでも減るのは
メリットだと思うぞ。
あとたまにしか乗らないやつも。
783774RR:2006/04/06(木) 21:45:23 ID:E8C6lclW
>>777
ハッ そうか。
それなら1000km毎ぐらいにオイル交換しようかな。
オイル交換の周期が小まめ過ぎるってのもよくないことなんでしょうか?
784774RR:2006/04/06(木) 22:05:50 ID:XCMQRMD3
>>783
環境とお財布に良くないな。
湿式クラッチMT車じゃないから、そんなコマめじゃなくても大丈夫だお。
785774RR:2006/04/06(木) 22:09:55 ID:E8C6lclW
>>784
わかりました。
2000km毎にします。ありがとうございました。
786774RR:2006/04/06(木) 22:48:23 ID:PuW/QRjw
>>782
スズキのFI原付もバッテリーが放電しきっていなければキック始動は可能だよ。
セル始動出来ない=始動不能って訳じゃない。
電圧警告灯も付いてるから交換時期も分かりやすいし。

余談だがアレに載ってるミクニ製のFIユニット(iBeat)は省電力動作もウリだったりする。
実際Lets4とV50の純正バッテリーはホームセンターで1980円のYT4L-BS。
容量がスマDioバッテリーの半分しか無いので値段も圧倒的に安い。

当たり前だけど容量と寿命は比例するもんじゃないので、消費電力に見合っているのなら
バッテリーは小さい方が軽くて安くてウマー。
787774RR:2006/04/06(木) 23:30:44 ID:cAqEGmXw
なんかレッツ4のがいいんじゃね。
あとは見た目さえかっこよければなー
外装だけ羽付きスクーターみたいに変えて出せばめちゃめちゃ売れるだろうに
788774RR:2006/04/07(金) 00:11:05 ID:oHrtDg/t
アドレスV50のスポーティグレード作れば売れるだろうな。
まさか、次期ZZのベース車両がアドレス??
789774RR:2006/04/07(金) 01:07:54 ID:/m5Wx8KC
そういう話は別でやれよ
790774RR:2006/04/07(金) 16:29:32 ID:0PgXXkoz
そもそも何でDioスレでそこまで必死にレッツ4の布教をしたがるんだw
791774RR:2006/04/07(金) 16:37:58 ID:gfmhokQL
最終的な判断は実際に買う消費者なのにな。
そんなに買ってほしいのだろうかw
792774RR:2006/04/07(金) 18:29:01 ID:/X9q9Pkm
ちょっとお尋ねしますがスマートディオの純正エアクリボックスの入り口側のダクトのノズル(←エアクリの内側3・4センチくらいまで及んでる。)これをカットしてる人っていますか?
と言うのもこのノズルが短いほうが吸気抵抗が小さいんじゃないかと、あとこのノズルの向いている上の方だけエアクリの汚れがかなりひどいので短くスパっと切ってしまえばエアクリ全体できれいに吸気できるかなと思ったからです。
これをカットして純正エアクリ加工してる人がいたらインプレよろしくお願いします。
たとえばジェット類交換必須とかフケが良くなったとかあるいは純正加工ならこういった方法もあるよ?など教えていただければ幸いです。
ちなみに私は400マルチの吸排気系変更後のセッティングは出来るほどのスキルはありますm(__)m
793774RR:2006/04/07(金) 18:39:05 ID:4hfMIsDV
普通にその根元を穴開けてるけど。
794774RR:2006/04/08(土) 09:12:58 ID:DGimazdj
>>792
ちとこの車種は持っていないから正確な形はわからんのですが
あなたの言ってるエアクリのパイプは消音効果があります。

他車種ですがパイプを外した(切った)場合MJはageます。
もしくは似たようなパイプを増設してる方もいます。
この場合もMJはageるようです。

Z4FiだったらキャブではないのでFiコントローラー使ってください。
795774RR:2006/04/09(日) 09:56:22 ID:uDVYTe1T
>>792
うちのZ4は、吸気口のパイプを取り払い、穴を広げてます。
低速トルクが少し細ったのと、スロットを開けると吸気音がうるさくなったくらい。
あまりメリットはないのでは?
796774RR:2006/04/09(日) 10:49:38 ID:pXeGKOdd
一つ質問させてください。自分のZ4FIなんですけど、クランクにガソリンが回ってしまって、クランクベアリングが逝ってしまいました。こーゆうトラブルって結構あるのですか?また、修理にいくらくらいかかりますか?
797774RR :2006/04/09(日) 10:56:32 ID:UqIvvLeg
どうすれば、クランクにガソリンが回るのかな?
798774RR:2006/04/09(日) 12:45:35 ID:TlkN6JdC
>>796
オイル入れるところからガソリン入れたのか?www
799774RR:2006/04/09(日) 13:15:55 ID:oyeZZnCt
>>796
原因はよくわからんが、
クランクベアリングが逝ったら修理代は最低4万は覚悟した方がいい。
部品代は1万円ほどだが作業に時間がかかるから。
腰下だけ持ち込んだら多少は工賃が安くなるかもしれん。

最近クランクの話が結構あったから調べてみたけど、
スマディオはクランク割りに特殊工具がいらないんだな。
800774RR:2006/04/09(日) 17:56:51 ID:EefbYwbs
>>796
暖機をあまりしなくて近所の乗り回しに使っていると、ブローバイガスに含まれるガソリンがクランクケース内に溜まる。
結露した水もケース内に溜まる。

乗るならエンジンを温めて、ガソリンや水を蒸発させるのが良いです、はい。
801792:2006/04/09(日) 18:26:59 ID:hIvZY2sS
>>793
やはりキャブセッティングはしましたか?したならメインジェットの番数をどのくらいあげたか教えていただけませんか?

>>794
どうもお金を掛けずに手軽にノーセッティングって感じじゃない印象ですね。ジェットを買おうか迷ってます。


>>795
高回転で多少は良くなりましたか?よろしくお願いします。
802774RR:2006/04/09(日) 21:50:45 ID:pXeGKOdd
796です。皆さんありがとうございました。やっぱりありえないですよね!バイク屋にクランクにガソリンが入ってるって言われたもんで・・・悪戯されたのかなぁ、しかし、修理代4万は、辛いなぁ(涙
803774RR:2006/04/10(月) 09:51:50 ID:DO2UXBwW
>801
MJ80番手入れてるけどこの前、穴拡大したから薄いかも…今日今走ったら伸びが無くなった。一ヶ所穴塞いでみる
804774RR:2006/04/10(月) 12:57:02 ID:oyuWUoNJ
>>802
保証期間内で普通に使っていたのなら
保証が効くはず。安くなるよう粘り強く交渉してみては?
購入した店なら部品代だけで作業してくれる場合もある。
805774RR
804サン、アドバイス本当にありがとうございました。購入から2年、6千キロ走行なので、すでに保険は・・・がんばって直して大事に乗ります。