【注油】チェーンスレ3本目【清掃】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1赤錆だらけ
前スレ
チェーンスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114961527/

チェーンスレ2本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125412233/l50

チェーン関連のスレッドチェッカー検索結果
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83_60_83F_81_5b_83_93
2赤錆だらけ:2005/11/21(月) 16:16:56 ID:Rgdblm/Z
3赤錆だらけ:2005/11/21(月) 16:20:24 ID:Rgdblm/Z
4774RR:2005/11/21(月) 16:22:51 ID:rbSI+37G
1乙。
5774RR:2005/11/21(月) 18:14:45 ID:InjBFW84
6774RR:2005/11/21(月) 18:28:54 ID:MirfGlFO
誰か 次スレ 頼む
7774RR:2005/11/21(月) 18:35:19 ID:qWervkn8
age
8774RR:2005/11/21(月) 19:14:38 ID:dtvMCQSR
1乙
9774RR:2005/11/21(月) 20:57:43 ID:qWervkn8
MOTOWNのチェーンデグリーザーってどうだろう
洗い流すのに水使うから錆びないか心配で…
10774RR:2005/11/21(月) 23:27:44 ID:133RoJNf
11774RR:2005/11/22(火) 04:29:04 ID:g9HiFmET
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/

【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50


輸血を拒否した厚生官僚  薬害エイズ年表
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/10-
12774RR:2005/11/22(火) 07:39:46 ID:yGtjKF+K
チェーン各メーカーを使い比べた人のインプレキボンヌ。
13774RR:2005/11/22(火) 18:45:07 ID:flc6YMhB
チェーンクリーナーを使い比べた人のインプレキボンヌage
14774RR:2005/11/22(火) 19:30:56 ID:f02i5ePI
ギルズから出てるチェーンスライダーってどうなんだろ君
15774RR:2005/11/22(火) 19:31:45 ID:f02i5ePI
じゃなくてアジャスターか
16774RR:2005/11/23(水) 22:56:51 ID:0pPY3kis
  ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
 ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
 l;;'            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
 | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/      <ばぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
. l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
 ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
  ', i、-----.、       `''"i`'''l
.  ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
   ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、
    ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
.    ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
.     ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
     ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
,、 - '''´  |  ヽヽ /,、ィ     /
17774RR:2005/11/23(水) 22:58:16 ID:pWwLsQRX
前スレで、チェーンだけ偏磨耗で交換と書いたものですが、純正並のモチを
期待すると、やっぱりDIDなんでしょうか?

特に丈夫ってのは、どんなのがいいんでしょう?

製品ブランドで行くと、トップ製品らしいのは、"G−ブライトシリーズ"ですが、
これで問題ないのかな??バイクは、Bandit1200Sです・・
18774RR:2005/11/23(水) 22:58:50 ID:nvaawod2
前スレ1000は戴きますた。
おいしゅうございました。

チェーンはメーカーごとの差よりも同一メーカー内でのグレードによる差が
どうも気になるよ
19774RR:2005/11/23(水) 23:48:28 ID:mlHtPu1h
>>1乙 このスレは本当タメになりまする
20774RR:2005/11/24(木) 01:15:23 ID:C/8DcJpj
各メーカーで互換表っぽいの作れないかな?
21774RR:2005/11/24(木) 01:21:13 ID:3GzwyHCK
1乙。

ひじょーにド素人の質問で申し訳ないのですが、チェーンってサイズが一緒なら付けれますよね?
RKの適合表見たらゴールドのしか書いてなくて。
どなたか教えてください。
22774RR:2005/11/24(木) 01:29:33 ID:h5KQFe9J
>>17
ちゃんとしたシールチェーンならどれもかなり持つぞ。
耐久性は各グレードの差より、メンテの差が大きいという話。

>>21
サイズとあとコマ数確認
23774RR:2005/11/24(木) 03:18:02 ID:Lz9r/6fz
RK(XWリング)、DID(Oリング)、EK(ZVX)を使ってみての体感
車種は400NKで現在メーター読み1万km(メーターは一周済み)
どれもスプロケはサンスターの鉄でグレードは最上級だったと思う(XWリングとかの750〜用)
メンテは気が向いた時、500から1000kmの間で実施、ルブは餅とヤマハ

RK:三本使用、5000km、10000km、6000kmで交換
DID:二本使用、どちらも8000kmほどで交換
EK:二本使用、20000kmで部分伸びで異音発生→交換。二本目を今使用中(8000kmほど)

まめにメンテしてればどれも大差ないかもしれないけど、手間を省きたいのでEKを愛用中
重さだけでいうとEKが一番軽い。用品店とかで持ち比べたらはっきりわかるくらい違う
(525サイズ120コマ)
軽いからチェーン自身の持ちに影響してるのかな?
24774RR:2005/11/24(木) 07:19:44 ID:MkWLmz8j
持ち悪杉
25774RR:2005/11/24(木) 09:31:56 ID:1c+y0fkb
>>21
サイズとコマ数の他に、排気量リミットも確認。
大排気量車に中排気量車のを使うと、切れる可能性あり。
逆の場合は、オバースペックで重い・プレートが厚くて干渉する所が出る可能性がある。
メーカー差は判らないけど、メッキしてある方が整備しやすい=寿命が延びる、でした。
26774RR:2005/11/24(木) 19:38:02 ID:fItQSbrg
塗りたいヤツで塗ればいい
2721:2005/11/24(木) 21:05:12 ID:93+mJAbX
>>22 >>25
レスありがとうございます。
中排気量車なんで、干渉しないよう気をつけます。
28774RR:2005/11/24(木) 22:27:42 ID:wzqd6XCa
前スレのテンプレ忘れてるよ。

エンジンオイル使用のチェーンクリクリメンテのサイト
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~fumimasa/Mente.html
29774RR:2005/11/24(木) 23:14:27 ID:sZLwKfoU
今気付いたから手遅れなんだけどさ、次のスレには
「エンジンかけたままチェーンに給油するな」
「チェーンを動かしたまま中に手を突っ込むな」
という文を追加するのはどうだろう。
30774RR:2005/11/25(金) 01:24:51 ID:Kkkp0l5X
うーん、追加するほどのものじゃないかと・・・。

横断歩道で飛び出すな  とかと同じレベルじゃないかと。
31774RR:2005/11/25(金) 02:30:28 ID:Gcx75Z1z
まぁ世の中どんな弾みがあるか解らんから、頭の片隅に置いておくのも悪くないっしょ。

>>29
次スレ立つ時期が来たら忘れずボソっと言いなされな。
32774RR:2005/11/25(金) 04:36:34 ID:7TdZKK80
>>17
俺も今まで何年間もチェーンの偏った伸びで悩んでたけどようやく理由がわかったよ…
チェーンの遊びが少なくて、サスが沈み込んだ時にチェーンが張ってその時に伸びてたみたい

今までバイク屋に言われた通り「チェーンの上側を押してスイングアームにつかなければおk」
ってな調整してたんだけど、サービスマニュアルで遊び調べたらこれじゃ張りすぎだってわかった

それがわかった後に交換したチェーンは一年以上前に取り付けて5,000km超使ったけど
後輪回してチェックしても目視では偏磨耗はまったく確認できない
以前じゃこんな事絶対ありえなかったし、チェーンの伸び調整する回数も激減した
33774RR:2005/11/25(金) 04:51:30 ID:ij9zIr1n
上から押してじゃなくて下から押しての間違いな。。。
34774RR:2005/11/25(金) 09:01:57 ID:7TdZKK80
>>33
上から押して「スイングアームにつかないスレスレまで緩める」って意味ね
35774RR:2005/11/25(金) 14:26:49 ID:JLvZ2bMo
凍結防止剤がまかれた道を走るとチェーンが激しく痛む
36774RR:2005/11/25(金) 21:29:08 ID:rYaI9DZr
>上から押してスイングアームにつかないスレスレまで緩める
どう見ても張りすぎです本当に(ry・・・なにそのバイク屋。

俺の経験から言わせてもらうと、遊び量は30oが基準かな。10w-40感覚。
ジムカーナ的なことをする時は25〜30oくらい。30〜35oはサーキット用。
初心者の方がとりあえずチェーン張りをしてみようって時は上記の数値を
参考にして頂ければ良いかと思いますね(注・オン車を前提にしてます。
37774RR:2005/11/25(金) 21:43:15 ID:AYAkfCld
俺のバイク(オン車600cc)は、45mm〜55mmが適切なたるみとマニュアルにある。
よくバイク屋とか、バイク乗りの知り合いとかにチェーン張りしろよとか言われるけど
今の状態が適切なのだよ。知った顔でウエから物を言わないで欲しい…
38774RR:2005/11/25(金) 21:57:27 ID:rYaI9DZr
>>37
いや申し訳ない。勉強不足でした。以下言い訳として聞いて下さい。
自分はあくまで「初心者の方達へ」ということを強調しておきます。
俗に言う初心者バイク、SFやHORNETなどを前提に話を進めました。
自分の言葉足らずで>>36さんの気分を害してしまい本当に申し訳ない。
39774RR:2005/11/25(金) 22:01:13 ID:/CDCWhmk
>>37
凄いな。何のバイク?
俺のはオフ車でも30-40mmだわ。
40774RR:2005/11/25(金) 22:31:01 ID:kDw3vMG7
600RR、R6、600R、6Rの何れかと言ってみるテスト
41774RR:2005/11/25(金) 22:40:14 ID:HjYdJUde
F4iとか雷猫かもしれんよ
4237:2005/11/25(金) 23:01:50 ID:AYAkfCld
>>36さん
ごめんなさい36さんに言ったんじゃないんです。すみません。
今日たまたま、友人とバイク屋に立て続けに言われて、イライラして書きました。
今は反省しています。
36さんの言いたかった事は十分理解しております。
自分のチラシの裏で>>36さんの気分を害してしまい本当に申し訳ない。本当に。

しかもそんな大層なバイクじゃありません。
その中だとR6が一番近いです。すみません。
43774RR:2005/11/25(金) 23:10:15 ID:vLjHhFJi
俺のCBR600だとスイングアーム下側のスライダに
チェーンがペシッペシッと当たるか当たらないかくらいがベスト。
4436:2005/11/25(金) 23:23:52 ID:rYaI9DZr
>>42
いえいえとんでもない。
単に俺の勘違いと勉強不足でした。さらにイラつかせてごめんなさい。
俺が言うのもなんですが、チェーンのことはあまり気になさらずに
よきバイクライフをと思います。ではでは(長々と失礼。
45774RR:2005/11/25(金) 23:25:55 ID:kDw3vMG7
チェーンだけに丸く収まってよかったな
46774RR:2005/11/26(土) 00:40:57 ID:zaFkKXgP
>>42
    わかった、ディバージョン600だ!
   ─────────y──────
      ∧ ∧       ∧,,∧   キタコレ
     (;゚Д゚)  目   ミ゚Д゚#ミ
      |つ つ  .||  とミ  Om ビシッ
    〜   |   ||   ミ  ,,ミ
     ∪ ∪    ||    'とノ'
___∧____
 なんでそうなるの
47774RR:2005/11/26(土) 00:43:28 ID:uu0qpOXY
いや、FZジャマイカ!?
48774RR:2005/11/26(土) 02:56:03 ID:YZ7cFTfK
FZ6だな。
本人だから分かる。

ってかマジでごめんなさい。
レスの流れ読まないで、チラシの裏で空気悪くしちまって…
49774RR:2005/11/26(土) 12:01:41 ID:zsTyrQ/+
SFが初心者バイク?バカにしてるの?
   パーン
(´・ω・`)
 ⊂彡☆))Д´)←>>38

   パパパパパーン
     ☆))Д´)
 ∩☆))Д´)
(´・ω・`)彡☆))Д´)
  ⊂彡☆))Д´)
   ☆))Д´)

    パーン
パーン  _,,_ パーン
 _,,_ (・д・) _,,_
( ・д・)U☆ミ(・д・ )
 ⊂彡☆))Д´☆ミ⊃
 ,,∩彡☆☆ミ∩,,
(   ) パーン (   )
パーン    パーン
50774RR:2005/11/26(土) 17:54:04 ID:TD/SjQZ0
そういう下げる意味でなく、初心者がとっつき易いバイクということだろ。
餅突け
51774RR:2005/11/26(土) 23:50:04 ID:+0iskzyK
餅突けage
52774RR:2005/11/26(土) 23:56:09 ID:5RjXVtBQ
Hornetも初心者バイクか?
   パーン
(´・ω・`)
 ⊂彡☆))Д´)←>>38

   パパパパパーン
     ☆))Д´)
 ∩☆))Д´)
(´・ω・`)彡☆))Д´)
  ⊂彡☆))Д´)
   ☆))Д´)

    パーン
パーン  _,,_ パーン
 _,,_ (・д・) _,,_
( ・д・)U☆ミ(・д・ )
 ⊂彡☆))Д´☆ミ⊃
 ,,∩彡☆☆ミ∩,,
(   ) パーン (   )
パーン    パーン
53774RR:2005/11/27(日) 00:13:37 ID:HRZqoIQO
CB400SFとCB400SBってカウル以外はまったく同じかと思ったらチェーンの緩み量違うのな。
SF 25-35mm
SB 30-40mm
54774RR:2005/11/27(日) 02:12:44 ID:eymCgwNB
スプロケの話題もここでよか?
コワースのスプロケってアファムやisaと比べると、耐久性とかってどうですかね?
インプレなど教えてください。
55774RR:2005/11/27(日) 02:29:42 ID:cPT5+jJn
このスレの住民ならどんなスプロケでも長持ちさせそうw
56774RR:2005/11/27(日) 03:47:28 ID:3LrNAr6b
>
スプロケット寿命、平均4万kmくらい?
57774RR:2005/11/27(日) 16:44:26 ID:H25Evcdz
エンジンオイル使う人はどのくらいの粘度の奴使ってる?
58774RR:2005/11/27(日) 17:09:15 ID:df0ftAeL
チェーンに注すためにだけのエンジンオイル買ってるヤツなんて皆無だろ
どれ注してもいっしょ。同じオイルなら
ドライブシャフトオイル>ギアオイル>エンジンオイルの順で粘度が上がる。

つかウエットルブより柔らかくて、ドライブシャフトオイルより硬いオイルが
あったら教えてほしいんだが、誰かいいの知らない?
59774RR:2005/11/27(日) 17:28:09 ID:AYV/fdUC
>>58
ピットギアのチェーンルブはエンジンオイル塗ってたころを思い出させるくらいのさらさらめな粘度
ワイヤの潤滑にも使ってる
ただちょっと高かった気がする
6059:2005/11/27(日) 17:34:50 ID:AYV/fdUC
ちなみにコレ
ttp://www.webike.net/sd/47930/40004020/

ホムセンで1400円くらいだった
61774RR:2005/11/27(日) 19:04:25 ID:5aedryYL
ドライブシャフトオイル派の俺が来ましたよ
62774RR:2005/11/27(日) 19:20:27 ID:vn1rtLOa
車に入れたオイルのあまり
63774RR:2005/11/27(日) 19:33:19 ID:blfXEExO
あーもー エンジンオリルやめたー
やっぱメンドクセーよ もたねーし やってらんねー

ふと思ったんだけど「フォークオイル」ってどうかな?
64774RR:2005/11/27(日) 19:39:09 ID:qaO3mCMC
エンジンオイルって清掃に使うんじゃないの?
65774RR:2005/11/27(日) 19:50:36 ID:uDxMapeM
最近実験的にだけどチェーンには基本的に塗らないでスプロケに固めのルブを塗るようにしてる。
チェーンの潤滑はシールの中のグリスに任せて、スプロケを保護するためにルブ塗る感じで。
後のスプロケに満遍なく塗って前はチェーンを介してつくので塗ってない。
まだ始めて200キロくらいしか走ってないけど、オフロードとか走らなければいけそうな気もする。
少なくとも3000キロ走らなければいいのか悪いのか結果は出ないと思いますが。
66774RR:2005/11/27(日) 19:59:42 ID:ohMXv0yk
ローラーが・・・・
67774RR:2005/11/27(日) 20:41:50 ID:5DNKeZ7w
チェーンオイルといえばチェーンソーオイルだろ
1リットル200円以下 オフ車に最強
68774RR:2005/11/27(日) 21:10:46 ID:Wqn0yHje
XR400の人がレンサルのジュラスプロケは減って駄目だと言ってました。
レンサルは有名どころだと思うんですが、スプロケットはイマイチなんですかね?
69774RR:2005/11/27(日) 21:15:49 ID:wu/zNuaT
>>68
どのメーカーの使っても、ジュラルミン製のはすぐ減ると思うけど。
70774RR:2005/11/27(日) 22:45:55 ID:Ceuofm10
ドライタイプのルブだけは信用ならん
71774RR:2005/11/27(日) 23:39:37 ID:Y1tOufy/
うちの隣に住んでる125cc仲間の友人がチェーンソーオイル使ってたなあ。
72774RR:2005/11/27(日) 23:40:08 ID:lafbGm2X
エーゼットのスプレーグリスを180円で買って
一週間に1回チェーンにまんべんなくスプレーしてる

常にドロドロでクランクケースカバーの中はベッチャリだけど
スプロケは全然減らないしチェーンの伸びもゆるやか
73774RR:2005/11/28(月) 00:01:12 ID:9xdox+7R
エンジンかけたまま注油って普通にしてたよ・・・
1速にいれて油さしで注してたんだけど、楽ちんだし。
74774RR:2005/11/28(月) 11:44:07 ID:vs0vIGZM
注すだけにしとけ
余分なのふき取るときはくれぐれも…
75774RR:2005/11/28(月) 11:44:27 ID:SjBK6oae
>>68
街乗りオフ糊でレンサル使ってるんだが歯が減る前に歯欠けを発見した…
(´・ω・`)
76774RR:2005/11/28(月) 13:13:52 ID:0EYdJ45I
チェーン清掃してくる(゚∀゚)
77774RR:2005/11/28(月) 13:25:41 ID:gXDzfgeZ
おかえり
 ↓
78774RR:2005/11/28(月) 16:50:51 ID:j4tipydB
76は今スプロケに手を挟まれて ただいま
どころではない
79774RR:2005/11/28(月) 17:25:04 ID:RB9r57/7
>>76-78
おまいら面白すぎw
80774RR:2005/11/28(月) 19:36:45 ID:Tr/qPRMo
ルブのモリモリうんこに嫌気がさしてきたので
試しにドライブシャフトオイルを買ってきた

早速100均で買ってきた化粧用スポイトでちまちま注油してみた
浸透具合はかなりいい、コマのクリクリ具合が素晴らしい
飛び散り具合はまだ走ってないので後ほど

かなり満遍なく注油したけど、スポイト内のオイル全然減ってねぇ
リッターSSだが、使ったオイル量数cc(体積的に10円玉1枚分ぐらいか)

こりゃ一生使えるわ
81774RR:2005/11/28(月) 22:25:08 ID:lRPVZh5m
ジュラルミンとゆーのはアルミの硬度が高いグレードをさすのだが、
スプロケはどのメーカーもA7075とゆーヤツを使ってるんだね。
いわゆる超々ジュラルミン。

つまーり材質的には同じなんだが、各社とも同じとゆーわけではない。
マズは表面処理。コレが各社本当に違うんだわ。
いわゆるアルマイトが主流だが、アルマイト自体色々種類があるわけ。
あとアルマイトの膜厚。
ここらへんは各社あんまり明言してないので良くわからん。
表面処理ってのは大量生産品でも品質のバラツキが激しいので
明言できないんだね。

次に加工方法。
金属ってのはカットして加工するより、圧延で加工した方が強いんだね。
日本刀が何度も叩いて作る理由のひとつはそれ。
材料が同じでも同じ強度ではないわけ。

とゆーわけでスプロケはどのメーカーでも同じとゆーことはないよん。
形も各社違うしね。
82774RR:2005/11/28(月) 22:34:29 ID:iJJj5S1w
もしかして地金が出た時点で終了?
83774RR:2005/11/28(月) 22:42:09 ID:M8FHZgkk
>>82
そこから一気に減る という噂だね。
怖くてそこまで減らしたことないから判らんが
84774RR:2005/11/28(月) 22:49:55 ID:9jFUBtI9
スプロケをアルミの軽いのに代えると、走ったときはっきり体感できる?
85774RR:2005/11/28(月) 23:13:36 ID:lRPVZh5m
>>84
軽さはなかなか体感できないねぇ。
でもアルミだと音が違うね。多少うるさい。
タラララララっとゆーような軽い音がする。

丁数変えないなら純正にするな、僕は。
86774RR:2005/11/29(火) 00:08:01 ID:vXMBWdKC
test
87774RR:2005/11/29(火) 00:22:23 ID:bctW8lUB
チェーンって回転方向の向きってないですよね?
定期的にひっくり返して装着しなおすとか効果あるかな?寿命に。
クリップ式じゃないと気軽にできないですが。
88774RR:2005/11/29(火) 02:54:42 ID:pcb7Tfvc
びみょ〜
89774RR:2005/11/29(火) 11:16:16 ID:L36EbVwN
DRCの鉄スプロケは?耐久性あるんかな?
90774RR:2005/11/29(火) 12:22:29 ID:4iHQfKOb
会社休みだったのでチェーン清掃&注油してきた。
今年春にDID VM520に代えてから半年/1,000kmほどだったんだが、
うっすら錆びと軽くフリクションがあった。
初期伸びって最近のチェーンにはないと聞いていたが、ホントみたいだな。

大同チェーンなんだけどRKのクリーナー&ルブセットでメンテしてみたんだが、
綺麗&軽くなったな。J-TRIPのスタンドでアップして空回ししてみたんだが、
ルブも飛びがなく(まぁそれなりにウェスでふき取りをしたが)、結構満足。
雨ん中走んないからこれくらいの間隔でやればいいかなと、ズボラな漏れの報告。
91774RR:2005/11/29(火) 15:48:00 ID:56p95bqL
良いチェーンってホント伸びないよね
DIDの一番良いやつ、リッターネイキッドに入れて5000km、
いまだチェーン調整してない
もちろん定期的なメンテナンスは欠かさないけど。
92774RR:2005/11/29(火) 18:57:58 ID:OxufTtpB
良スレage
93774RR:2005/11/29(火) 18:58:36 ID:OxufTtpB
失敗
良スレage
94774RR:2005/11/29(火) 22:51:07 ID:MWTBaq0l
DIDのプロフェッショナルV8も全然のびないよ
メンテはしてるけど
95774RR:2005/11/30(水) 00:27:04 ID:/X0dvAID
チェーンのたるみ量って、乗車時に計るの?
96774RR:2005/11/30(水) 00:36:25 ID:XzjGh4KR
>>95
基本は、取り扱い説明書どおりに調整(センタースタンドやサイドスタンド掛けた状態で何ミリとか)すれば問題ない。
97774RR:2005/11/30(水) 00:40:29 ID:De9kHMrd
初心者なのですが、
クレ556ってチェーンに吹いても大丈夫ですか?
98774RR:2005/11/30(水) 00:46:20 ID:XzjGh4KR
>>97
ダメだろ。556は高負荷のかかる所に付けるオイルじゃないし。
チェーンオイル(シールチェーン対応)と名の付いたものをつけるべし。個人的には、飛び散りがほとんどないのでドライタイプがお勧め。
99774RR:2005/11/30(水) 00:48:16 ID:aMa4RGdj
>>97大丈夫じゃないです
100774RR:2005/11/30(水) 10:37:05 ID:fFS26CVH
自転車のチェーンにはクレ556一筋だったな。
101774RR:2005/11/30(水) 17:16:04 ID:aFaBYYNl
ドライのルブなんてイラネ。
102774RR:2005/11/30(水) 19:03:35 ID:u9TDZBUD
>>100
自転車でもダメだな。
ミシンオイルより粘度低いよ556は。
103774RR:2005/11/30(水) 19:46:59 ID:51iX3rPj
ノンシールチェーンで556使ったことあるけど、駄目ってほどでもなかったな。
結構飛び散るけど油分が完全になくなることはなかった。
104774RR:2005/11/30(水) 21:01:49 ID:L21MhGIR
556は乾くよね。
あれは殆どが揮発油かなんか?
105774RR:2005/11/30(水) 22:01:11 ID:onKbYvV9
556を使うくらいなら、サラダ油とか適当な廃油のほうが
まだ保護力があるのでは・・
106774RR:2005/11/30(水) 22:16:00 ID:xZ9J1/qt
556を使うなんてまともな考えじゃないんだけど、
それでもノンシールチェーンに556、20馬力以下のバイクだと
体感できるぐらいにフリクションロスが減る。
107774RR:2005/11/30(水) 22:23:35 ID:sPU/bgWk
>>106
ただそのあとチェーンがのびのびになる。
108774RR:2005/11/30(水) 22:36:02 ID:xZ9J1/qt
>>107
ええ、もちろん。
それでチェーン切ったことあります。
ノンシールってのは元々チェーンが外れ易いのですが、
556やエンジンオイルといった粘度の低いものを使えば
あっという間に伸びますね。

チェーンがドリブンに絡んで後輪ロック。廃車でした。
人間は全治1週間でラッキーでした。
109774RR:2005/11/30(水) 22:45:44 ID:sPU/bgWk
>>108
チェーンの中の軸グリスが溶けて無くなるかららしい。
110774RR:2005/11/30(水) 22:47:52 ID:aTJ9hQZu
チェーン清掃すると雨が降るのはなんでだ
111774RR:2005/11/30(水) 23:02:51 ID:sPU/bgWk
>>110
次のように考ええると良い。
・雨乞いのスキル保持者
・雨が降っても(雨のために)良い様にチェーンの整備をしてる。
112774RR:2005/11/30(水) 23:08:48 ID:rYbWUUY0
>>110
スプレー缶のガスが溜まって雨雲発生
113774RR:2005/11/30(水) 23:14:03 ID:86Gjl+yy
>>112
あんた頭いいな。
114774RR:2005/11/30(水) 23:50:14 ID:l+IGHKq0
>>112
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
115774RR:2005/12/01(木) 03:14:50 ID:KyRwOYYn
>>112切ない程、局地的な降雨w
116774RR:2005/12/01(木) 17:07:14 ID:eInUW4Vb
チェーンの寿命ってどうやって見分けるのですか?
117774RR:2005/12/01(木) 17:29:57 ID:5rJh5tEY
チェーンがorz orz orzってなってたら寿命
118774RR:2005/12/01(木) 18:37:13 ID:zwoO594H
>>116
あとドリブンスプロケから簡単に1コマ持ち上げて引き剥がせたら交換です。
119774RR:2005/12/01(木) 20:16:12 ID:GHNcGIXb
質問なんですが、400ccネイキッドで2万キロ走って、タイヤ交換と同時にチェーンも交換(スプロケはそのまま)したんですが、細かい振動が出るんです。
走行中にクラッチ切ってみるとよくわかるのですが、車体が垂直の時のみ発生し、車体を少しでも傾けると無くなります。
チェーンが原因で発生することってあるんでしょうか?(スプロケ替えてないし)
120774RR:2005/12/01(木) 20:21:17 ID:RdUYUico
>>119
普通チェーン代えたらスプロケはドリブン/ドライブ両方代えるんだけどな...
チェーン代から比べたら合わせても半額以下だろうし。

症状聞いてるとチェーン云々より交換時のアライメントがいい加減な印象だな。
別のショップで見てもらったら?
121774RR:2005/12/01(木) 20:23:56 ID:GBTuEZwD
おれ、チェーン変えてもらうとき、スプロケも変えると
思ってたら、店員さんが変える様子がなく、変える必要
はないの?って聞いたら、減ってないものを変える必要
はないって言われた。

純正の鉄製だからかも。
122774RR:2005/12/01(木) 21:16:20 ID:RdUYUico
>>121
それはただ単に店員がマンドクサイだけだろ?w
123774RR:2005/12/01(木) 21:39:52 ID:zVfeap1P
俺はドライブスプロケとチェーン2万キロ程度で交換、ドリブンは4万キロくらいかな。
スプロケは純正の鉄で、チェーンはEKのRXリング。
乗り方とパワーのせいだろうけど、ドリブン殆ど減らないのよねぃ。
車種はZZR250で用途はまったりツーリング
124774RR:2005/12/02(金) 00:30:23 ID:zCC0pu6z
>>119
どんな振動?縦(上下)方向?横(左右)方向?

前後ホイールの整列が出てないのかも。
125774RR:2005/12/02(金) 01:27:18 ID:WDQIg7V6
>>119
チェーンの張りすぎとか。。。
126774RR:2005/12/02(金) 01:54:04 ID:UgCA25CP
すんません。
チェーンクリーナーがタイヤの端にかかっちゃって、おうど色に変色してるんですが
これってタイヤ替えた方がいいんですか?
127774RR:2005/12/02(金) 01:58:07 ID:hlDjresz
それ、うんこだろ
128774RR:2005/12/02(金) 03:42:15 ID:UgCA25CP
アチャーうんこなら買い替えだな・・・。



すみませんマジレスお願いします。
129774RR:2005/12/02(金) 06:56:32 ID:sq8Cna4b
>128
チェーンクリーナーが黄土色なの?
パークリ系がひっかかって変な斑模様になることあるけど気にしたこと無い。
触ってみてぼろぼろなるようじゃダメだとは思う。

気になるなら変えた方が良いよ、事実はどうあれ心配残してるくらいなら変えてしまった方が気持ちいいってばよ。
俺はカネもったいないから余程じゃないからかえないけどね。
130774RR:2005/12/02(金) 08:01:32 ID:SnfLVt8E
前後スプロケの丁数を奇数にすると
長持ちするって聞いたんだけど、マジネタか??
131774RR:2005/12/02(金) 08:22:44 ID:tnruiOL3
>>130
チェーンのコマ数も合わせないと。
たぶんチェーンとスプロケが満遍なく噛み合うってのがネタ元だろ。
132119:2005/12/02(金) 08:34:40 ID:ctqRrB7S
高速で走っているときは、エンジンの振動もあり、ほとんどわからないほどの振動。
10〜20km/hくらいで走っているときが一番ひどく、縦の細かい振動が発生します。

車体を少しでも傾けると消えるということは、タイヤを疑ったほうがよさそうですかね。
133774RR:2005/12/02(金) 17:00:50 ID:CscguuLl
>>119
Rタイヤの上端掴んで左右に揺すって
ホイールベアリングとか
スイングアームピボットシャフトの緩み
キャリパー本体の取り付けや
その中のパッドのガタ具合も
疑って見れ
134774RR:2005/12/02(金) 17:24:23 ID:DHnSv2aY
>126,128
チェーンクリーナーがタイヤについて、乾いたころにみたら
黄土色だったってことだろ?

チェーンについていた砂、鉄粉等もろもろがクリーナーで溶け出して
タイヤの表面にのこってる希ガス

気にするな。洗車すれば大体おちる。
135774RR:2005/12/02(金) 17:25:19 ID:GrcrOLMu
>>129
チェーンクリーナーなら大丈夫でしょ。ゴムを侵食しないだろうし。
滑るかもしれないから拭くだけだな。俺の場合。

パーツクリーナがガッツリ付いて、長時間気付かないで
タイヤが広範囲カチカチになったら換えるけど。
136774RR:2005/12/02(金) 18:13:11 ID:5Csw9rbt
なあに、かえって免疫力がつく
137774RR:2005/12/02(金) 20:27:21 ID:lxcMMUW1
きっちり拭いてみてからだな<黄土色
138774RR:2005/12/02(金) 22:09:12 ID:yWPZxwB+
>>130
割り切れない数にするってのは、カムチェーン周りに使ってる(使ってた?)から、チェーンの片伸びには効果があると思う。
カムチェーンは片伸びに対処できない機構になってるから。
伸びに対する寿命は変わらないと思う。どの時点で寿命と判断するかにもよるけどね。
139774RR:2005/12/03(土) 00:20:35 ID:lv+LdV4v
センタースタンドないバイクって、チェーンのメンテどうしてるの?
やはり全員メンテスタンド持ってるわけ?
140774RR:2005/12/03(土) 00:25:52 ID:OlZmbfbv
自動車用の馬かましたりサイドスタンドを利用して浮かしたりと
知恵を絞ってやってます。
ただ、前輪の整備は整備スタンドがいるなって感じです。
141774RR:2005/12/03(土) 00:58:20 ID:6cJfLJLv
>>139
あれこれ自分でしようと思う人は絶対要るわな
日常点検と清掃注油しかしないって人は要らないだろうな
142774RR:2005/12/03(土) 01:15:49 ID:hzmUDXHY
チェーンとスプロケを満遍なく噛み合わせる、とは具体的にどゆこと???
143774RR:2005/12/03(土) 03:18:56 ID:GIDdf6R7
フロント浮かせたいとか脱着したい時は左右フォーク下にパンタジャッキ×2で浮かせてる。
車体をリアメンテスタンドかセンスタで直立固定する必要があるけど。

>>139
俺も不思議に思ってた。
やっぱ家の前でバイクを細かく前進後退させたりして頑張ってる人いるのかな。
144774RR:2005/12/03(土) 09:10:40 ID:8ATtg3jx
>>143
おお、フロントアップ俺と同じ方法の人がいた。
解体屋で1個100円で売ってもらったし、とてもリーズナブルでいいよね。
145774RR:2005/12/03(土) 09:25:11 ID:34dzGxke
>>139
家の前でバイクを進めながらやってるぞ。
距離にして5mくらい。
146774RR:2005/12/03(土) 09:47:26 ID:UhpiAe9P
メンテスタンド納屋から持ってくるの('A`)マンドクセ
という時はバイク乗り始めた頃からの方法で。
147774RR:2005/12/03(土) 18:27:26 ID:0AerZ4rO
久しぶりに気合入れてチェーン清掃するかーとチェンクリプシュ→ハブラシ→チェンクリプシュ
をやって一周した。ピカピカになった!

ってチェンクリ見たらパークリだった!!
1回ぐらい。。。大丈夫ヨネ???

(もちろん注油もしたお)
148774RR:2005/12/03(土) 19:39:52 ID:YZsje2Bx
ラヴェンのチェンクリの成分てホームセンターとかで叩き売りしてる
乾きの遅いタイプのパーツクリーナーと同じだと思う。(匂いが全く同じ。)
それに防錆剤を混ぜてあるだけとちゃうかな?

あまり気にしなくても良いと思う。たぶん・・・
149774RR:2005/12/03(土) 21:30:12 ID:Lk4hGd3h
あの・・・匂いって・・・
150774RR:2005/12/03(土) 23:40:47 ID:4Dhaaefb
>>149
化学分析には重要な方法かも知れない。
かの、大ニュートンは、重金属を一個一個、舐めて、確かめたそうだ!
・・・その結果晩年は精神を・・・若干・・・
151774RR:2005/12/04(日) 00:05:59 ID:qeCIZyzL
露伴先生は『味もみておこう』と蜘蛛をバラして舐めてたぞ。
152774RR:2005/12/04(日) 02:05:06 ID:IUKUCcU+
日頃のメンテを怠ったせいか、チェーンがダルダルになってしまった。
2万キロの400アメリカン、初めてのチェーン交換です。
前後スプロケは変えないつもりなんだけど大丈夫だよね?
153774RR:2005/12/04(日) 02:08:02 ID:nNau1Vyb
ううむ。。。大丈夫だよね?と言われましても・・・。
154774RR:2005/12/04(日) 02:15:28 ID:wA+Yy3Zi
>>152
ドレスアップも兼ねて後ろだけでも変えてみたら?
155774RR:2005/12/04(日) 02:23:33 ID:IUKUCcU+
ドレスアップには興味ないので。
自分、今のがファーストバイクなので、練習も兼ねてるんです。
156774RR:2005/12/04(日) 03:27:23 ID:5OnVtUNK
>>155
154じゃないけど、154の意味わかるかな?
見た目だけってことじゃないと思うが
157774RR:2005/12/04(日) 03:32:25 ID:xoeV7B0t
チェーンが伸びると、スプロケの歯の間隔が伸びて減る。
スプロケが減ってると、減り具合に合わせてチェーンが伸びる。
という密接な関係なので、あまりにもチェーンが伸びてるのなら交換推奨。
チェーン変えても、寿命が短い可能性ありです。
158774RR:2005/12/04(日) 03:41:36 ID:IUKUCcU+
意味はわかりますけどね。
スプロケ交換までできる自信が無いので、今回はチェーン交換
だけにしておこうかなと思いまして。
スプロケを見た感じ、それほど磨耗してないし。
159774RR:2005/12/04(日) 03:42:00 ID:AHnYAjkR
練習項目に「整備不良で後輪ロック⇒事故」まで加えないように
買える安全はなるべく買った方が良いと思う
160774RR:2005/12/04(日) 07:57:25 ID:wA+Yy3Zi
>>158
いやまぁ、そこまで頑ななら好きにしたらええがな('A`)
161774RR:2005/12/04(日) 08:10:26 ID:J+2zaxQU
人の意見を聞く気がないなら、質問しなければいいのに
162774RR:2005/12/04(日) 08:36:27 ID:Z3DSRMnO
俺はたまたま手持ちだったシールチェーンだけおニューにして、片減りしていたドリブンをひっくり返した。
バイク屋は駄目だろう?と言っていたが、初期伸びで1ノッチ調整した以降は6000キロ無調整だ。
428から520にコンバートしたいので整合なんかもどうでもよかったんだが、古ドリブンのままでもチェーンは意外と伸びなかったよw
チェーンが伸びるからスプロケが減るんだろうね。
163774RR:2005/12/04(日) 09:01:53 ID:7wHw/z4R
町乗りならチェーンだけ、スプロケだけってのもありだよね。
(除くアルミスプロケ)
164774RR:2005/12/04(日) 10:54:27 ID:Z3DSRMnO
ジュラルミンやチタンでチェーンはできないのかな?
チタンスプロケはどっかにありそうな
165774RR:2005/12/04(日) 11:05:06 ID:q/TJstjx
自転車ならチタンチェーンあるけどな。
166774RR:2005/12/04(日) 11:10:11 ID:50W3HjqW
ジュラルミンたって所詮アルミだしな。
チタンも対重量比で言うと鉄よりパフォーマンス悪いし。

対磨耗性で言うと鉄が一番なんだと思われ、
自転車チタンはトルクが小さいからだろ。
167774RR:2005/12/04(日) 11:19:19 ID:Z3DSRMnO
チタンの比重しらねっすか?
鋼の半分だすぜ?
168774RR:2005/12/04(日) 11:25:07 ID:1mb9Kp94
10万円以上になりそう
169774RR:2005/12/04(日) 11:32:30 ID:wA+Yy3Zi
究極の盆栽アイテムだな
170774RR:2005/12/04(日) 13:04:01 ID:wDv7S2nE
>>167

>>165が言いたいのは、そんな単純な話じゃないよ。

チタンに鉄と同じ強度を持たせようとしたとき、鉄製のそれと
同じくらいの重量になるまで大きくしないとダメで、逆に言えば
比重が軽い分だけ、鉄製よりもカサの張るシロモノになるって訳。
正直ジュラもそうだけど、チタンも単車用スプロケには向いてない。

比重が軽けりゃ何でも使えるなんて思わない方が良いよ。
こんなのがまかり通るなら、非鉄なんて言わずにデルリンでも
何でも使えるはず。
171774RR:2005/12/04(日) 13:10:52 ID:nNau1Vyb
レースで使ってないって事は、何か不具合があるんじゃない?
ルールかもしれないけど。
172166:2005/12/04(日) 13:36:28 ID:50W3HjqW
>>170 舌足らず部分代弁THX。
レース/公道に限らず、新素材の投入って難しいらしいね。
F1でもマクラーレンがギアBOX内に人体に有害なベリリウムを使って、使用禁止になったり。
カーボン禁止な2輪/4輪のブレーキディスクは未だに鋳鉄だもんな。

そういや、ホ○ダに言った連れに
「アルミとクロモリ鋼って対重量比の強度とか特性ってどっちが良いの?」
って聞いたら「クロモリのほうが良いよ、ただ曲げ加工とかかなりめんどくさい」と。
今のレーサーのアルミフレームはクロモリじゃないのは加工後の残留応力を
気にしなくて良いからなんだと。(ほぼアルミ鋳造から表面処理だけ)

って学生時代、材料工学嫌いだった機械工学士の俺が言っても説得力無いかw
173774RR:2005/12/04(日) 14:29:28 ID:wDv7S2nE
>>172
よっぽどの製造・加工設備がない限り、非鉄は板材どまりなんじゃないかなあ。
極論だけどね。
あるいは鉄の歴史に叶わないのが非鉄の宿命なのかも。

残留応力の話はなんとなく判るなあ。
オートレーサーなんかはクロモリ鋼のフレームなんだけど、サスがない代わりに
各部のネジの締め込み具合を利用して、好みのしなり具合に調整するんだそうな。
なんでも1/8の締め込み具合の違いを体感することができるんだとか。
オソロシイワイ

スプロケの話に戻すと、スプロケとしては非鉄は向かない。
けど、フローティングブレーキディスクのような、歯とベースがセパレートにできる
構造なら、チタンの使い道はあるだろうね。

安心しれ。俺は法学士だから。
174774RR:2005/12/04(日) 15:57:14 ID:r2oYi2ds
まぁそのなんだ? レース前に一食抜けばいいんでない?
175774RR:2005/12/04(日) 16:13:51 ID:7wHw/z4R
>>174
そうして下さい。




176774RR:2005/12/04(日) 18:20:16 ID:36x4nfF1
ヤング率からいけば鉄が最高。
これ常識。
スプロケに歯の部分のみ鉄でハブ周りはジュラのヤツが
あるけど、あれってなかなかいいでない?
でも、ピンでジュラと鉄を結合させてあるみたいだし、その部分
の耐久力がちと心配。
177774RR:2005/12/04(日) 18:54:49 ID:Z3DSRMnO
ヤング率とやらがエライとどうなるの?
178774RR:2005/12/04(日) 20:02:46 ID:Ce12LEv2
630チェーンを530にコンバートするんだけど
リンク数を簡単に求める式ってないですか?
179774RR:2005/12/04(日) 20:11:23 ID:nNau1Vyb
>>178
底辺×高さ÷2
180774RR:2005/12/04(日) 20:18:46 ID:1mb9Kp94
>>177
ナウなヤングにバカウケってことだよ。
181774RR:2005/12/04(日) 20:38:41 ID:OCXocfcP
ホムセンで売ってるモリブデングリスをチェーンに塗るのってマズい?
182774RR:2005/12/04(日) 22:29:28 ID:7wHw/z4R
>>181
グリス系はシールを痛めます。
シリコングリスならオーケーだけどそれならルブの方が
コストパフォーマンスも性能も良いでしょう。
183774RR:2005/12/04(日) 22:54:53 ID:7LalHl3b
ということはシールチェーンに封入されてるグリスはシリコングリスってこと?
184774RR:2005/12/04(日) 23:01:27 ID:hz5HvN6R
じゃなくて、シールが痛むからって話。
185774RR:2005/12/04(日) 23:09:04 ID:OCXocfcP
>>182
なるほど、じゃぁノンシールチェーンならシリコングリスでおkっちゅーことですな
186774RR:2005/12/04(日) 23:40:27 ID:IHm3qbqm
>>176
ステルススプロケットだな
あれってジュラじゃなくてチタンだった気がする
187774RR:2005/12/05(月) 00:35:34 ID:078q/S86
188774RR:2005/12/05(月) 04:17:02 ID:a/SA2Pjv
189774RR:2005/12/05(月) 15:14:48 ID:6woyBRCC
俺はこれが気になる。

http://www.sunstar-kc.jp/sprocket/contents/stenz.html

使ってる人はいますか?
190774RR:2005/12/05(月) 16:06:28 ID:SZP2TRuX
何故にこんなにフニャフニャしておるのじゃ?
191774RR:2005/12/05(月) 19:31:53 ID:h213BQjm
>>190
接触抵抗を減らすため。
歯幅がローラーの半分の厚みになってる。
最初の歯がローラーの右サイドに接触したら
次の歯はローラーの左サイドに接触するように
なってる。凄いアイデアだと思う。
192774RR:2005/12/05(月) 20:49:01 ID:QpMhedJd
>>189
マジ大丈夫かこれ・・
193774RR:2005/12/05(月) 21:13:16 ID:SZP2TRuX
>>191
なるほど。
加工費はかなり高くなりそうですね。
194774RR:2005/12/05(月) 22:26:02 ID:db7R5gFK
オフ車でチェーンとスプロケの間に泥が詰まらないようにするためです。
アフターパーツの一部はこんな感じになってるよ。アファムにもあったはず。
195774RR:2005/12/05(月) 22:45:38 ID:0IVUNBTT
>187

530指定が無い.....
196774RR:2005/12/05(月) 22:54:10 ID:h213BQjm
>>194
もともとグルーブド加工はレンサルの専売特許だったと思う。
ISAは片面、AFAMは一つおきにしかグルーブドされていない
片手落ちだね。
197774RR:2005/12/05(月) 23:26:33 ID:cBCouce2
>>195
基本的に、チェーンサイズはこのようになってます。
6 30
5 30
5 25
↓ ↓
↓ >幅・ローラー径のサイズ
>ピッチのサイズ
198774RR:2005/12/05(月) 23:28:56 ID:cBCouce2
↑間違った
6 30
5 30
5 25
↓ ↓
↓ >幅・ローラー径のサイズ
>ピッチ・ローラー径のサイズ
199774RR:2005/12/05(月) 23:34:45 ID:cBCouce2
↑なにも言わないでくれ。
6 30
5 30
5 25
↓ ↓
↓ >幅のサイズ
>ピッチ・ローラー径のサイズ

チェーンとスプロケに挟まれてくる・・・orz
200774RR:2005/12/05(月) 23:40:09 ID:cyACdG7S
会社のフォークリフトのチェーン見るとついつい体がうずくぜwww
201774RR:2005/12/05(月) 23:45:52 ID:7ZywJ1KQ
>>200
ニャンコ先生の学校にネコじゃらしがあるようなものか(違w
202774RR:2005/12/06(火) 00:14:09 ID:LGO6hKlu
ステンズのようなノコギリタイプは掃除しにくそう。
あと、偶数歯設定しかないに違いないw
203774RR:2005/12/06(火) 00:33:49 ID:ZpfBgWGg
まぁ、寿命を考えたら公道で使うようなもんではない。

オフだと砂や埃が付かない様にルブも付けないこともあるわけで、
チェーンやスプロケすら使い捨て感覚。
204774RR:2005/12/06(火) 13:55:05 ID:YRd2GADA
>>182
前にもルブの代わりに
スプレーグリス使ってるって人がいたけど
やぱり
シールチェーンにはお勧め出来ないんでつね。
205774RR:2005/12/06(火) 15:37:11 ID:VVcyh49E
>>204
ノンシールにはオススメしたい。持ちはいいし伸びも少なく飛ばない。
掃除ははずさないと大変だけど
206774RR:2005/12/08(木) 20:42:27 ID:i0owaSXG
良いスレ保守!
207774RR:2005/12/08(木) 21:34:34 ID:td1d5HdI
「円陣家至高 C.P.O.チェーン潤滑剤」を使用した方いますか?
噂では良いとの話なんですが、実際に使用してる人に会った事がありません。
教えてくんで申し訳ないですが、よろしくです。
208774RR:2005/12/08(木) 21:37:48 ID:OWYj7V+4
>>207
cpo、2本目突入。
ウンコできないから○。
おかげで清掃せずに注油→ふき取りでOK。
チェンコマクリクリ好きなオラにはピッタシだなあ。
やっぱり多少飛び散るけどね。単純に注油しすぎなせいだと思う。
スポイトでチマチマさしてるツモリなんだけど。
209774RR:2005/12/08(木) 21:56:16 ID:td1d5HdI
>>208
おぉ、使用者の方いらっしゃったんですね。ありがとうございます。
ちなみに、持ちはどうですか? 雨の次の日は、普通のルブみたく再注油したほうがいいんでしょうか。
210774RR:2005/12/08(木) 22:49:40 ID:OWYj7V+4
>>209
雨天走行はしたことないんですが、水溜り&沼地走行はしました。
かすかにシットリと油分が残ってるように見えます。内部は浸透して
残ってるんじゃないでしょうか。
ただ、やっぱり雨天走行後は注油したほうが良さそうですね。

やっぱり注油して、スッと浸透していくのを見るとニンマリできます。

実践的なインプレじゃなくてスンマソ。
回転はスムーズになるよ、やっぱし。コマもクリクリになるし。
211774RR:2005/12/08(木) 23:01:38 ID:td1d5HdI
>>210
ありがとうございました。非常に参考になりました。
現在使用中のルブがなくたったら使用してみます。楽しみっす。
212774RR:2005/12/08(木) 23:48:17 ID:SaYfOrbg
>>211
前のインプレには、いわゆるルブほどの保つ性能はなく、
300km高速移動しただけでアウトなんてカキコもあったので
興味あれば探すといいかも
213208、210:2005/12/09(金) 00:15:23 ID:hZRFI2I9
ちなみに4st・125ccバイクなんでパワーないです。それも影響してるのかも
しれませんね。チマチマ走りしかしませんですし。
214774RR:2005/12/09(金) 04:07:39 ID:83GRToz4
ここがチェーンスレなのは承知の上なのですがサンスターのスプロケって
どうなのでしょうか?純正スプロケが削れてきたのでチェーンともども交換(バイク屋まかせ)
しようと思ったのですが行きつけのバイク屋が薦めてきたもので。
また、見た目も良く作りも良いお勧めのスプロケってありますか?
215774RR:2005/12/09(金) 04:32:51 ID:fydtuSXV
>>214
見た目の好みはおぬしに任せるが、
アルミスプロケでもアファムに比べ比較的サンスターは強いという話。
聞いた話で、実際に自分で確かめたわけではないので話半分で。

純正スプロケもサンスターが多いし、けして悪い会社では無いよ。
216774RR:2005/12/09(金) 05:59:45 ID:itbY4spJ
レンサル以外なら可
217774RR:2005/12/09(金) 06:14:33 ID:cnzNcLtt
サンスターは良いよ。
一番値段と耐久性と見栄えのバランスとれてる。

広く万人受けしたいならアファム金。

渋く玄人受けしたいならISA黒。
218774RR:2005/12/09(金) 07:39:44 ID:ghI4v6Zd
アファムは入手しやすいのがいいね
219774RR:2005/12/09(金) 07:56:40 ID:6bjDLUlt
摩耗もぴかいちだね
220774RR:2005/12/09(金) 08:24:36 ID:/qKrMur6
アファムもハードアルマイトのタイプ使ってる
221774RR:2005/12/09(金) 10:02:31 ID:2sEMrqKH
純正スチール最強
222214:2005/12/09(金) 11:13:51 ID:AayxIVyA
レスくれた皆さんありがとうございました。
サンスターのを購入したいと思います。
223774RR:2005/12/09(金) 11:25:08 ID:n5liR03l
ドリブンのアファムよりむしろ鉄のドライブのが毎回先に駄目になる・・・
メンテしまくりだとこんなもんでないかい
224774RR:2005/12/09(金) 11:26:25 ID:ghI4v6Zd
ロクにメンテも出来ない奴にアルミスプロケは減る!とか言われて大変だよな
225774RR:2005/12/09(金) 15:27:07 ID:mSFZWI6c
まあ減るけどな。
アルミは持ち主の整備で寿命が天と地ほどの差があるからなあ。
なのできっちりできない人が使うと正直笑い者になる恐れも・・・・
226774RR:2005/12/09(金) 17:42:28 ID:wsPK1dUz
>>223
同意
後のアルミスプロケ交換するまでに
前の純正鉄、平均2.5回換える
227774RR:2005/12/09(金) 21:02:00 ID:hZRFI2I9
あーーー、えーーーーっと・・・この場合、どう答えたらよろしいか?
228774RR:2005/12/09(金) 23:31:21 ID:eSOvz9hM
ドリブンよりドライブの方が三倍近く働いてるからね。減るというか、歯が傾く感じになってくる。
でも、アファムってすぐ歯のコーティングが剥がれない?
ISAは結構耐えてくれるけど。なのでほぼ同時交換。
229774RR:2005/12/10(土) 00:53:06 ID:NdKtBtJo
チェーン専用洗剤できれいにして水で洗い流しても大丈夫?
230774RR:2005/12/10(土) 11:05:21 ID:r5YIjDDy
専用洗剤と水洗いは無問題だが

Oリング傷めるようなこすり方しない事
濡れたままは他の部分に良くないので乾燥か拭き取りする事
キレイになったチェーンにすぐ給油する事
231774RR:2005/12/10(土) 11:17:31 ID:L7h8AsLI
そして神に祈る事
232774RR:2005/12/10(土) 13:31:16 ID:Fw84PgXH
質問please
AZのチェーンソーオイルでEKのシールレスチェーンを煮込もうかと考えてるんだけど、
何分煮込めばおkかな?メンテサイクルは1週間を考えてるんだけど、どうですかね?
233774RR:2005/12/10(土) 13:42:09 ID:tTkHB7aW
>>232
楽しそうですね
234774RR:2005/12/10(土) 14:06:16 ID:o6ICg0WW
>>228
剥がれても普通に使えてるよ。
チェーンの寿命も一本目も二本目も三本目も全然変わらないし。
235774RR:2005/12/10(土) 14:12:17 ID:xisXQjDj
>>232
EKと曰くにてますね
236774RR:2005/12/10(土) 14:33:25 ID:yw7aX8bH
役立つ情報乙
237774RR:2005/12/10(土) 22:13:53 ID:Qy1RCM3R
良スレage
238774RR:2005/12/10(土) 22:14:32 ID:Qy1RCM3R
間違えた…orz
今度こそage
239774RR:2005/12/10(土) 23:06:41 ID:8RYUiUTN
ヤフオクによく出てる野蛮チェーン(YBNチェーン)はどんなもんだろうか。
240774RR:2005/12/11(日) 01:05:10 ID:aa1T4OsB
シールレスチェーンをオイルで煮た事がある
旧車の400だったんだがクリップを外せばジョイントが手で分解できるタイプ

金属製の1Lオイル缶(缶切りで開けるタイプね)にとぐろ巻きにして収納
ひたひたになるようにエンジンオイル入れて200ccくらいだったかな
カセットコンロに火をつけて乗せ待つ事数分すると
しょわしょわと泡立ち沸騰してるかの様相だが
隙間のエアが出てるだけ
スラッジが溶け出し早くもオイル真っ黒
ここで弱火にしてさらに5分くらい煮る
泡が少なくなったら終了
時間的には火をつけて10分程度かな
油温は推定120度くらいまで(焦げ臭いというかオーバーヒート臭くなる前に弱火)

チェーン端を高い所に吊るし一晩放置
もちろん下には煮込みに使った缶を置いておく
翌日軽く拭いて装着すれば完了
ピカピカになりますたよ
241774RR:2005/12/11(日) 10:41:45 ID:wiRQVXsK
>>240
引火しなくてよかったなw
242774RR:2005/12/11(日) 11:46:54 ID:6rbpCh5h
グリスも溶けるから煮込むのはお勧めできない・・・

Oリングがしっかりしているうちは良いかもしれないけど
243774RR:2005/12/11(日) 12:13:49 ID:Pu+Owx2v
煮込んでるのはシールレス
244232:2005/12/11(日) 12:55:20 ID:VrtZ/ZgT
>>240有益情報TAX!
245774RR:2005/12/11(日) 14:49:08 ID:6rbpCh5h
>>243
肝心の所読み飛ばしてました・・・orz

oリングの角に頭ぶつけて逝ってきます
246774RR:2005/12/11(日) 16:21:42 ID:w2ZyVJSh
灯油に漬けたほうがはやくね?
247774RR:2005/12/11(日) 18:00:55 ID:VYwHsPMg
前にMTBのチェーン(シマノ純正HG)をポンジュースのビンに入れて灯油でジャカジャカ
洗浄してた。綺麗になったよ。
248774RR:2005/12/11(日) 18:22:10 ID:aai5/X2o
>>247
シマノのチェーンはもノンシールだから無問題。
249774RR:2005/12/11(日) 18:54:02 ID:I5RCYn5X
呉のチェーンルブからスーパーチェーンルブに乗り換えたんだが、マジオススメ。
ノーマルルブは飛び散りまくってスイングアームをブチブチの黒に染めていたが、
スーパーは全くと言っていいほど飛んでない。
走行性能の差はよく分からんが、飛ばないだけでも俺の評価は、
ノーマルルブと比べればミジンコのウンコと恐竜のウンコほどの差だ。

いい買い物したぜ!
250774RR:2005/12/11(日) 19:41:03 ID:Mmk6X46C
>>249
オレ呉のチェーンルブ使ってる… 泣けるほど飛び散るね…
スーパーチェーンルブかDIDチェーンルブに買い替えたいけど
未使用缶がもう一本ある(泣 自転車にでも使うか。
251774RR:2005/12/11(日) 20:48:17 ID:8KOcqF2l
>>250
てんぷらにでも使えヴぁ?
252クレ厨のチラ裏:2005/12/11(日) 20:49:37 ID:chYVWvjz
ルブに限らず、クレ製品は結構イケるの多いと思うね。
クレのラインナップでいうと、中レベルのあたりからは必要十二分。
ホムセンには是非、黒缶シリーズも置いてほしいものだ。まあ無理だが。
今現在、個人的にクレ製品での注目株はドライファストルブ。気になる。
253774RR:2005/12/11(日) 20:57:46 ID:Mt8pRkgq
ドライファストルブチェーンに試してみようと思って結構前に買ったんだけどまだ一度も使ってないやw
ちょっとその辺に吹いてみたら、結構柔らかめですぐ乾く感じ。そのまんまじゃんw
こんど試してみようと思う。
254クレ厨のチラ裏:2005/12/11(日) 21:16:00 ID:chYVWvjz
わかってはいると思うが、アレはチェーンルブではないからね?>>253
255774RR:2005/12/11(日) 21:21:25 ID:Mt8pRkgq
そんなのしっとるがな
他にも556無香性とかスーパー556とか買ってみたけど。
256774RR:2005/12/11(日) 23:54:38 ID:C0kEDC5K
そういやクレのチェーンクリーナー使ってる人っていない?
容量のわりに結構安いから良さそうなのに、あまりスレでは話題に
のぼらない……。イマイチなのかな。
257774RR:2005/12/12(月) 00:49:00 ID:wS1heEhz
自転車ではワコーズのフッ素オイルをチェーンに塗るのが好評みたいなんで
クレのドライファストルブを自転車で試してみたことがあったけど持ちとか今ひとつだったな・・・。

あれはフッ素樹脂のパウダーを塗りつけるだけでこすればすぐ剥がれちゃうようなものだし
あんまりハードな潤滑には向かないと思った。
258774RR:2005/12/12(月) 03:51:28 ID:6Oe/QcSn
AFAMのスプロ毛普通のとハードタイプってのがあるけど、持ち変わりますか?
259774RR:2005/12/12(月) 11:34:22 ID:Y1kqMME6
昨日、一昨日とラフロでチェーン(RK、DID、EK)とスプロケ(SUNSTAR、AFAM)が4割り引きですた。
ボキはチェーンを注文してきたよ。
260774RR:2005/12/12(月) 16:51:55 ID:H6yGk05p
チェーンってさ、メンテスタンド無いと調整しにくい。
張るぶんにはいいけど、たるませようとするとメンテ
スタンド無いと無理・・・

なんかいい方法内?
261774RR:2005/12/12(月) 17:06:58 ID:IuM65fZf
>>260
スタンド一つ持っておけば、後々便利だと思うが・・・だめ?
262774RR:2005/12/12(月) 17:11:51 ID:0rOuP0JR
ノンシールチェーンなんですけど、リチウムグリス塗ってもいいですか?
ジャバラのぼとるで120円@コメリ
263774RR:2005/12/12(月) 17:27:51 ID:H6yGk05p
>>261
近いうちに買うつもりだけど、今調整したいのよね。
ぼーっとしながらバイクイジるもんじゃないよね・・・

チェーン張り過ぎちゃって、走るとミュインミュイン音が・・・
264774RR:2005/12/12(月) 17:58:12 ID:2VZaNcK8
おれはメンテスタンドもってるけどチェーン調整くらいならサイドスタンド+クルマのパンタジャッキで
ケツ浮かせちゃうよ。バイクは国産リッターネイキッド。
某ショップでも作業見てるとタイヤ交換くらいはだいたいフロアジャッキ+サイドスタンドだな。
265774RR:2005/12/12(月) 19:27:41 ID:HJ6IzQY2
>>262
そんなとこけっちっても何の意味も無いよ。
RKのホワイトルプ買った方が凄く長持ち。
チェーン内部まで浸透しないので止めておけ。
266774RR:2005/12/12(月) 19:27:59 ID:H6yGk05p
まぁ、ジャッキで間に合わせるか。でもちょっと怖いな。
多少の勾配なら、木片か何かジャッキとバイクの間に噛ませて
平衡取れば、大丈夫ですかね?
267774RR:2005/12/12(月) 19:28:06 ID:HJ6IzQY2
なぜなら経験者だから。
268774RR:2005/12/12(月) 19:31:13 ID:HJ6IzQY2
>>266
車の馬とか使えば?
馬と馬の間に角材等してスイングアームに乗せるとか
直接馬に乗っけるとかすれば良い。
ただ作業性はメンテスタンドの方が良いです。
269264:2005/12/12(月) 20:55:40 ID:2VZaNcK8
>>266
車種によるだろうけど、自分のバイクだとリアサスリンクにジャッキかけるとうまく浮く。
タイヤが1mmでも浮けばOKだから万が一はずれてもどってことないっしょ。
270774RR:2005/12/12(月) 22:11:55 ID:Q9Gc8NQm
やっぱセンスタって偉大だよねぇ。
271774RR:2005/12/12(月) 22:25:42 ID:yav4ZcVl
>>270
もうちょい採用してる車種欲しいよな…
272774RR:2005/12/12(月) 22:45:43 ID:aeIJjjqe
みなさんレスどうもです。参考になります。
俺のは400アメリカンなんで、ジャッキ使う場合は
ワリとやり易いかも。
273774RR:2005/12/12(月) 23:09:45 ID:oOWNo+qg
ジャッキ使わなくても、シャフトとアジャストスクリュー緩めて、
リヤタイヤに蹴りいれたら緩むと思うけど…
274774RR:2005/12/12(月) 23:17:06 ID:9ozteCsl
寒期のためのチェーンメンテってあります?
275774RR:2005/12/13(火) 00:08:15 ID:ZCdtAmeI
>>274
季節は関係ないと思うよ。
冬季乗らないなら、キレイにしてルブかけとけばいいんじゃないかな。
276774RR:2005/12/13(火) 00:51:35 ID:bwatI5dq
>>274
つ「寒いけどメンテを怠らない気力」
277774RR:2005/12/13(火) 02:47:36 ID:VviNJPBa
塩カル撒く地方はマメな水洗い かな
278774RR:2005/12/13(火) 10:37:42 ID:6GsSYf5l
>>276がいいコト言った!
279774RR:2005/12/13(火) 19:33:14 ID:itV6fXOi
ジャッキを使ってチェーンをメンテこれをジャッキーチェーンと言う。
280774RR:2005/12/13(火) 19:43:45 ID:hU8vMLkx

艦長!!痛いクソレスが上がってます!>>279は痛すぎます!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ι匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д`;) / |  < …ええい!削除人は何をやっている!迎撃しろ!撃ち落とせ!!
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \_______________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・;)< スレッドストッパー発進準備どうぞ!>>279を撃墜します。
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \ ____________
281774RR:2005/12/13(火) 20:41:32 ID:HY5V+9nT
これはひどい
282774RR:2005/12/13(火) 21:19:31 ID:kRwaY7I6
なんと・・・。
283774RR:2005/12/13(火) 21:32:15 ID:QNaofG68
くそったれめ。こいつのせいで今日はこんなに寒かったのか。
284774RR:2005/12/13(火) 22:43:10 ID:9tr17Xyl
クソッ!風呂入り直してくる
285774RR:2005/12/14(水) 00:01:33 ID:vaehzylu
アットホームすぎる
こういう場合は就寝時に思い出すと金縛りにあうのでちうい
286774RR:2005/12/14(水) 01:25:00 ID:4UJwu1rU
ウチの県は、冬になると北と南で全然違う事になるんだが
>>279の所為で明日は南でも大雪が降りそうだ
287774RR:2005/12/14(水) 08:58:32 ID:dwq9o7q5
チクショウ!今日大雪で配達大変だったのはこいつのせいかシィィイット
288774RR:2005/12/14(水) 12:18:43 ID:fvdB/qxC
>>279がイイこと言った!
289774RR:2005/12/14(水) 12:20:29 ID:uHWugKq1
>>288 本人乙!
290774RR:2005/12/14(水) 14:55:26 ID:IqwPqAlD
これはおもろいツーチャンネルですね
291774RR:2005/12/14(水) 15:50:21 ID:6rpxLgNR
えぇスカパーの有料チャンネルよりおもしろいですよ…
292774RR:2005/12/14(水) 16:01:14 ID:LRyF6Loh
誰か、心温まるおもしろネタで>>279に見本をたのむ。
293774RR:2005/12/14(水) 16:23:47 ID:fvdB/qxC
                         ,,,;;;;;;;;''       '';;;;;;,,,
     /´      ̄`ヽ,  ∧∧∧∧∧∧∧      ______;;;;;;''''"         ''';;;;;;;;,,,
    / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ<            >    ./ _ノ_ノ:^)            ''';;;;;;;;;,,,
   i  /´       リ}< あねはね波!>   / _ノ_ノ_ノ /)            ''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    |   〉 .  \  ,,/ {!<          >   / ノ ノノ//
    |   |   ‐ー  くー | ∨∨∨∨∨∨∨___  / ______ ノ
   ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}       _.. r("  `ー" 、    ノ
   ヽ_]]     ト‐=‐ァ' !    _. - '"´    "-、   ゙   ノ
    ゝ i、   ` `二´' 丿 ‐ ' "        _.. `ー''"ー'"
      r|、` '' ー--‐f ァ' "´     __ '"´ -" ̄ "- ̄ヽ
    /      ----,,,   ,,_.- ' "  /"   _   ----ヽゞ;;;,,               ,,,,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   /           '''''─ "    (___-"  ヾ ヽヽヽヽ'';;;;;,,,.             ,,,;;;;‐″
   │                          _..ヾ ヽヽヽヽ '';;;;,.          .,;;;;;;'

   │                   ,,,-‐ '"´   ヾ__)__)__)_) ''';;;;;;       ,,.,;;;;‐'''
    │         "─r'--,,,,,--''''''''                ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''"

294774RR:2005/12/14(水) 16:51:33 ID:LRyF6Loh
>>293
そこは振られ方からして、寒いネタだろ。





           …アグネスチェーン…
295774RR:2005/12/14(水) 17:34:02 ID:uWJCfRsj
もういいってw
296774RR:2005/12/14(水) 20:46:35 ID:4ubUSZyo
RKとD.I.Dどちらが歴史が古いの?
297774RR:2005/12/14(水) 20:50:41 ID:KB0gB78o
さてここらでネタフリ

イズミチェーンを知ってるやついる?
298774RR:2005/12/14(水) 21:26:19 ID:luYvgyaP
>>297が言ってたから知ってるぜ。
299774RR:2005/12/14(水) 23:07:54 ID:cFnj7UwX
バイク用タイヤチェーンのメーカー?
確か俺のチェーンにはイズミと書いてあったような。
300774RR:2005/12/14(水) 23:43:44 ID:CBg03J34
コーナン行ったらけっこう安いチェーンクリーナーがあったのでつい買ってしまった。
安いクレのでも800円もするからクリーナーは避けてたが、容量が近い割りに値段が半額ほど。

Oリングでも平気だと書いてあるが微妙に不安だw
301774RR:2005/12/14(水) 23:52:54 ID:DUTbSO4Z
>>300
クレのチェーンクリーナーって760mlのデカイやつで
598円(ジョイフル本田)でしたよ。
それより安いのか・・・
302774RR:2005/12/15(木) 12:45:25 ID:/6SpAKS5
新品のRKチェーン買ったんだけど、表面のネチョーリしたグリスはクリーナーで洗ってから使ったほうがいいのかな。
あれがドライルブってやつなの?
303774RR:2005/12/15(木) 13:11:46 ID:i/Up2/jg
>>302
RKのスプレールブもそんな感じだよ。
納豆みたいに糸引く状態だよね?それで正常。
俺も最初は「汚な〜」と思ったが、飛び散りが無いのでルブとしてはGoodだよ。
304774RR:2005/12/15(木) 14:53:21 ID:pmfwaGit
>>303
>>302が言ってるのはRKのルブどころじゃなくて、
本当にグリス状のやつのことだろ?

どうするのが正解かは知らないけど、そのまま
使ってみたらFスプロケ周辺にへばりついたので、
個人的にはある程度ウエスで拭き取るのを勧めたい。

出荷時の防錆が目的ではないかと想像するんだが・・・
305774RR:2005/12/15(木) 15:01:43 ID:3ynUQ4Ai
>>302 某部品屋の人はそのままで良いらしいよ。
注油も要らないぐらい付いてるから大丈夫だとかと・・・。
個人的には拭き取って、更にルプでコーティングをたっぷりしてから
取り付けをお勧めします。
あれは芯周辺のグリスの流失を防ぐ目的もあるみたいだけど・・・。
306774RR:2005/12/15(木) 15:19:14 ID:hi7SOwHP
オレはそのまま使ってる
注油ご苦労ってな感じで気にしたことなかった
307302:2005/12/15(木) 16:59:45 ID:/6SpAKS5
thx。

当方、モンキーなのでフリクションロスがめっさ気になるのですが。
シャラシャラ感がまったく無いw とりあえず試してみて吹けあがり見てみますね。 
308774RR:2005/12/15(木) 20:44:45 ID:qkAGw6L2
針金タイプのナイロンブラシをチェーンに巻きつけてズボラメンテナンス
309774RR:2005/12/15(木) 21:47:57 ID:D0XJM4Ud
>>302
洗わず、そのままでよい。
粘度が少し高いのでフリクションがどうのとか言うヤツいるけど、お前はレースに出るのかと。
310774RR:2005/12/15(木) 22:15:30 ID:lJIkXRLs
RKのルブは
ドライ→まめに掃除しないと固着してチェーン痛める(ドライはみんなそう)
ウエット→飛び散る

モチュールかDIDのウエットにしとくのが良しかと
311774RR:2005/12/16(金) 00:04:07 ID:L47ewnlz
>>297
自転車のチェーンだけじゃないの?
312774RR:2005/12/16(金) 09:02:09 ID:4J4wXwhe
今まで使った中でMOTULが一番良かったけど、置いてる店って少ないよね(地方都市だからって事もあるケド
通販で買えるトコ知ってる人が居たら教えて欲しいyp
313774RR:2005/12/16(金) 11:11:57 ID:pCfj2ibr
>>312
答えになってないが俺も地方在住なので、東京に行ったときに
東雲のライコで買いだめしたよ。
モチュールのオイル扱ってるとこで取り寄せられるんじゃないかな?
314774RR:2005/12/18(日) 03:44:05 ID:CRaGtSBA
あげ
315774RR:2005/12/18(日) 03:48:18 ID:CRaGtSBA
話題のDIDチェーンプロケアセット買って使ったけど、クリーナーはイマイチだな。
オレ的にはもう少し乾くの早い奴の方がいい。
ルブはいいと思うよ、うん。
でもRKのウェットルブの方が一歩上な感じがするけどね。

俺が使ったルブNO1は
RKチェーンルブ ウェット
クリーナーは
ラベンチェーンクリーナー
316ななし:2005/12/18(日) 04:06:55 ID:IPlZzYXZ
ドライの方がチェーン長持ち、フリクも走行状態の高温下では問題なし、ウエットはすぐに飛んで駄目になる
317774RR:2005/12/18(日) 04:11:20 ID:gxV40DZk
モチュールのチェーンルーブ・オフロードってどうですか?
使ってる人居ます?
318774RR:2005/12/18(日) 05:27:42 ID:aEEPk+Qu
>>302見てて思ったんだけど、
ベアリングやサスリンク部の潤滑に使ったりする
粘性の高いモリブデングリースとかありますよね?
あれをチェーン全体に塗りこむのって駄目なのかな?
スプレータイプのチェーン専用より長持ちしそうだけど。
319774RR:2005/12/18(日) 07:15:16 ID:JYsmoWaH
>>318
シールが駄目になる。
コロコロの裏にグリスがまわらない。

良いところがない。
320774RR:2005/12/18(日) 10:45:37 ID:0qC3ghLO
オレも餅のオフ車用ルブが気になる。
どんな感じなのか是非とも知りたい!!!
321774RR:2005/12/18(日) 11:29:25 ID:hMgz6eRV
>>320

使ってたからインプレするお。
噴霧直後はサッラサラ。ジュワワーーーと浸透していくお。
時間たてばネチョネチョ。
ネチョる前に拭きあげれば綺麗。匂いは臭いが別に激臭いわけでもない。

うんこできやすいので注意するお(^^
322774RR:2005/12/18(日) 12:37:47 ID:vfqn/sCm
シンプルグリーンやマジックリンで水洗いしている香具師が時々いるけど
もうアホかと

水洗いでっせ 旦那!
323774RR:2005/12/18(日) 13:16:12 ID:S0BrCS9i
>>321
うんこできやすいんなら却下っすね〜
ていうか、うんこレスのルーブって無いんやろね orz
324774RR:2005/12/18(日) 14:45:11 ID:TfbUdpnn
>>323
そりゃーエンジンオイルしかないと思うよ。
ウェットにせよドライにせよ粘着するルーブだと仕方ない。
325774RR:2005/12/18(日) 14:45:14 ID:hMgz6eRV
>>323
うんこが難点だお
ただ、走行中は砂埃がチェーンに付着してないので「これはイイかも!」と期待させるお

でも絶対ウンコできる・・・・orz
326774RR:2005/12/18(日) 15:31:56 ID:czzKV+iV
>>325
それって不思議〜

粘度が高ければチェーンに残るから、しまいには結局磨耗鉄粉や細かい埃を巻き込んでうんこ〜?
327774RR:2005/12/18(日) 17:07:42 ID:0qC3ghLO
>>321
インプレサンクス。
ずっとサラサラじゃあ、ないんですか。。
今、ルブで調べてたんだけど、AMZOILのルブってドライ
になるみたい。。
オフ車海苔には向いているかも!!
328チラ裏:2005/12/18(日) 17:46:23 ID:z02ek+yu
掃除・注油しても固着気味だったマイチェーン。
数ヶ月前からなんとなくエンジンオイル注油に変えてみた。
なんか最近になってチェーンが復活??しつつあるような兆しが。
「ギシギシ」うねる感じだったのが「クネクネ」に。おかげで遊び量増えてた。
もう少しエンジンオイルで様子を見てみようと心に決めた今日この頃でつ。
329774RR:2005/12/18(日) 18:35:38 ID:desU03+n
>>328
それ「蝋燭の最後の輝き」ってやつじゃ?w
330774RR:2005/12/18(日) 19:35:38 ID:tUtAok9a
いや たぶんシャフトとプレートの接触面がが削れてクリアランスが
増えて緩くなってるんだよ いつ切れるかなw
331チラ裏:2005/12/18(日) 20:46:05 ID:z02ek+yu




             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /( ) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ( )   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
332774RR:2005/12/19(月) 01:21:56 ID:o5GfMRT9
>>328

もう末期という症状だね。
333774RR:2005/12/19(月) 14:57:44 ID:Jd5db4AV
冬空の下、ドライルブを注す。
寒さのせいか、ノズルから出てすぐ固くなる。
まるで脂。ちゃんと浸透してるか不安でつ(´・ω・`)
334774RR:2005/12/19(月) 15:18:52 ID:TwA3BV8/
走り回れば熱持つ&遠心力で浸透するんじゃないか?
335774RR:2005/12/19(月) 15:51:01 ID:at3/9KfJ
教えてください。
520サイズのシールチェーンでもメーカーやグレードによって太さって違うんでしょうか?
車体の横幅方向に対しての幅です。
336774RR:2005/12/19(月) 16:00:27 ID:y30Au6gd
337774RR:2005/12/19(月) 19:26:49 ID:/I/IKBll
広島高潤のチェーンルブはどうですか?
338774RR:2005/12/19(月) 21:01:28 ID:FD6/uHjA
>>335
プレートの内側は全部同じサイズ。
プレートの厚み、シールの有無によって外側は変わってくる。

旧車とか、同じ520サイズでも
シールチェーンだとそこらじゅうに接触する場合がある。
339774RR:2005/12/19(月) 21:56:15 ID:El+jgqG0
>>322
思いっきりその質問しようと思ってた。
シンプルクリーンで落ちそうなんだけどなぁ。
340774RR:2005/12/19(月) 21:59:24 ID:rv2TF1wm
>>339

>>322の内容ってわかる?
おれ、いまいちわからんのだけど。

シンプルグリーンと台所洗剤の混合液を
古い歯ブラシに付けて汚れを落とした後、
水で洗剤の成分を落とし、その後注油で
いいんじゃない?
341774RR:2005/12/19(月) 22:34:02 ID:nClEgG1v
>>333
走って来た直後はチェーンが熱いので、浸透し易いらしいお。
342322:2005/12/19(月) 22:43:24 ID:J/Jf8s0q
マジレスすると
チェーン洗浄に水を使う神経が漏れには理解できない
と書きたかったのだが・・・・・・
343774RR:2005/12/19(月) 22:59:22 ID:eIYonamP
なんで?
344774RR:2005/12/19(月) 23:19:04 ID:FZwgsUXn
きちんと水気を取って注油すれば別に問題無いと思う。

俺は灯油で清掃するけど。
345774RR:2005/12/19(月) 23:37:29 ID:0SkLIf1X
スズキST250はノンシールチェーンだと言い張ってるやつがいますが
346774RR:2005/12/19(月) 23:41:11 ID:z1cHo5ML
>>337
オレ広島高潤の使ってるよ。
悪くないけど、色が黒っぽいんでワコーズとかの白いほうが気分的に良い感じ。
ただ、性能はGOOD タレも少ないし、オススメできる
347774RR:2005/12/19(月) 23:50:25 ID:z1cHo5ML
ついでにスプロケならサンスターがベストだと思う。
アファムとかは買う気にならん・・・
348322:2005/12/20(火) 00:07:18 ID:J/Jf8s0q
きちんとケツを拭けば汚くないと言っているようなものだ。
アナルの皺には糞便がしっかりと残っているように
チェーンの細部には水分が残っている。

ウオシュレットを使うかのように
ドライヤーで水分を全て乾燥させるの?
 チェーンに水をかけるような香具師にそんな繊細なチェーンメンテが
できるとは思えない。
349774RR:2005/12/20(火) 00:10:53 ID:0r+3Vfhf
DIDが中性洗剤OKと言っているのは間違っているという事のようだなw
350774RR:2005/12/20(火) 00:16:24 ID:4B6ygYN4
そこまで神経質にならんでも
一般使用するにゃ問題ないだろ
大体そんな事言ってたら雨なんか大事だw
351774RR:2005/12/20(火) 00:26:03 ID:1XSSMBGk
自ら進んで実験台になってくれてる人がたくさんいるみたいだから
その人たちのチェーンが3年後も無事だったら大体大丈夫なんじゃね

俺はエンジンオイルで清掃するけど
352774RR:2005/12/20(火) 00:27:57 ID:jwa8NcbL
対外のチェーンクリーナーは、洗浄後水洗いするようになってるんのは
なんで?
353322:2005/12/20(火) 00:39:42 ID:K7bZd8qP
洗浄後水洗い? そんなもんシラネーヨ  そーすきぼん

だいたいウンコ状になったルブが洗剤如きで落ちるかよ
ブラシでウンコをヌッタくって引き伸ばすだけだろ
チェーン洗浄はオイルかクリーナーor灯油
過去スレで語りつくされた事だ
354774RR:2005/12/20(火) 00:46:00 ID:9GZg+EiU
>352
確かに書かれてたな。ホントかよ?と思いつつ水洗いした記憶が・・・・
最近はシンプルグリーン。
355774RR:2005/12/20(火) 01:16:25 ID:nsZJ6YTb
>>353
もし用品店にでも行ったら、モータウンのチェーンデグリーザーって奴の使用方法見てみ
356774RR:2005/12/20(火) 02:04:10 ID:1XSSMBGk
大概のチェーンクリーナーって言ったらスプレーでプシューってやる奴じゃないの・・・?
357774RR:2005/12/20(火) 02:10:54 ID:yKa/M8Yx
清掃方法くらい好きにすりゃ良いがな
358774RR:2005/12/20(火) 11:38:53 ID:j5EFM6vj
モチツケ
水溶性の洗剤クリーナーと
有機溶剤系の缶スプレークリーナーの話が
ごっちゃになってるぞ
359774RR:2005/12/20(火) 13:02:49 ID:rEOOI8LD
騒いでるやつは、 >>358 のうち片方の存在しか
知らなかったってことでいいの?

俺は有機溶剤系だと1本使い切る前に清掃が
終わらなかったことがあるので、基本的には
水溶性クリーナーでじっくりやる派なんだが。
360774RR:2005/12/20(火) 14:00:22 ID:0r+3Vfhf
322が水溶性洗剤を食わず嫌いなだけだろう。
今の洗剤は灯油よりも効くのがあるってのを知らないんだ。
361774RR:2005/12/20(火) 14:54:44 ID:zE7aYdh0
水性だとローラー内部に入り込んだ水分が乾いたかどうかをどうやって判別するのかっていう疑問はあるな
自然乾燥で完全に乾かすには今の時期2,3日は必要なんじゃないだろうか
ヘタすりゃ凍ってそうだし
362774RR:2005/12/20(火) 15:25:31 ID:hm03b/FT
>>361

油分に比べて水分なんてすぐとぶ。チェーンは結構それなりに温度持つし。
仮に凍っても運動の激しい箇所だからすぐに液化、気化する。
363774RR:2005/12/20(火) 15:49:17 ID:0r+3Vfhf
というか多少残るかもしれない水分は、注油で直ぐに置換されるので無問題。
364774RR:2005/12/20(火) 18:02:20 ID:O+ittou2
俺は有機溶剤系より水溶性クリーナーの方が、シールへの攻撃性がなんとなく少なそうなので使ってる。
チェーンクリーナーだと噴射力でシール抜いて、リンクのグリースを成分分解したり、
溶剤成分がローラー内部に残るよりは、水が残る方がマシかなと。
365774RR:2005/12/20(火) 18:29:04 ID:N8+O3+Ey
何か水洗い派の頂点ぽいアイテム、KETTENMAXを買ってみようと思うのだが。
使ってる人居る?
366774RR:2005/12/20(火) 21:05:48 ID:LyFpu8+a
こいつらヴァカだな。ローラーやピンに入り込んだ水分が飛ぶわけねぇだろ
回せば熱で飛ぶ前に乳化するんだよ。乾燥を気長に待っても観てる間にサビまくるし。

藻前らエンジンOHする時も内部パーツを水洗いしろよ
367774RR:2005/12/20(火) 21:10:48 ID:4SpZq7LS
>>366はどうやってチェーン清掃してるの?
368774RR:2005/12/20(火) 21:32:38 ID:LyFpu8+a
OIL or 灯油
369774RR:2005/12/20(火) 21:39:20 ID:ySZYhTw9
OTL orz 火丁三由
370774RR:2005/12/20(火) 21:48:35 ID:j58nJxdg
てか水溶性クリーナーは防錆剤が入ってるでしょ?
371774RR:2005/12/20(火) 21:55:04 ID:PaE241Zk
はいってますな
372774RR:2005/12/20(火) 21:55:44 ID:vUkRBQLf
雨でチェーンが濡れてその後注油するのも駄目なんか?
今までこれで問題なかったけどなあ。
373774RR:2005/12/20(火) 21:55:55 ID:LyFpu8+a
そのオツムにありがた〜い、防錆剤入りクリーナーをちゃんと水で濯げよ
残ってるとハゲになるぜ
374774RR:2005/12/20(火) 21:58:25 ID:LyFpu8+a
不可抗力で雨水に濡れるのと
故意に水に漬けてジャブジャブ洗うのでは比較にならんよ
375774RR:2005/12/20(火) 22:00:12 ID:vUkRBQLf
どのくらい違うんでしょうか
376774RR:2005/12/20(火) 22:18:54 ID:IBoxsuzG
大雨の中の高速を3時間走るのと30分ほどかけてチェーンを水溶性洗剤で
掃除するのと、どっちが悪いのでしょうか。
377774RR:2005/12/20(火) 22:24:27 ID:LyFpu8+a
だ〜か〜ら! アフォかと。。。。。
大雨の中の高速を3時間走る事自体がチェーンにとっても異常事態
まして故意に水をかけて洗浄する事を比較にするなんざry
378774RR:2005/12/20(火) 22:25:26 ID:0r+3Vfhf
君達お楽しみ中だなw
379774RR:2005/12/20(火) 22:25:52 ID:N8+O3+Ey
盛り上がってまいりました
380774RR:2005/12/20(火) 22:49:54 ID:VnRjR73k
俺はチェーンの事はよく分からないが、>>377が痛いのはよく分かった!
381774RR:2005/12/20(火) 22:51:37 ID:0r+3Vfhf
シーッ シズカニ...
382774RR:2005/12/20(火) 23:07:01 ID:9wNUwQpQ
ウフフ・・
383774RR:2005/12/20(火) 23:37:33 ID:urgRYC9v
( 'д)ヒソヒソ('д`)ヒソヒソ(д` )
384774RR:2005/12/20(火) 23:52:12 ID:YJ/PANPC
つまり、水掛け論?
385774RR:2005/12/20(火) 23:52:33 ID:UmhqVC81
流れぶった切って申し訳ないんだが、250で静かで安いって言ったら何がお勧め?
386774RR:2005/12/20(火) 23:57:31 ID:O+ittou2
明日は雨(雪)でチェーンが異常事態発生です。
シャフトドライブか、カブみたいにチェーンがフルカバーされt(ry
387774RR:2005/12/21(水) 00:09:44 ID:axcVA2xT
ローラーやピンに入った水分が飛ぶわけないって、そんじゃ
同じように入り込んだ溶剤や灯油はどうなるんだろ?
そんなところまで考えていたら何もできなくなるなw
388774RR:2005/12/21(水) 00:10:28 ID:TOhm4AEv
なんくるなるさ〜w
389774RR:2005/12/21(水) 00:53:57 ID:jlSeio17
ローラーやピンに同じように入り込んだ溶剤や灯油は
既存のグリスを薄める程度にすぎないし、やがて揮発するので無問題。

水分の場合は既存のグリスと攪拌されることにより
乳化し潤滑力を失ったマヨネーズになっちまう。
これは取り返しがつかない。
390774RR:2005/12/21(水) 01:18:04 ID:c6xnRak+
チェーンオイル吹き付けた後走るといつもオイルが飛散してるんだけどそんなもん?
リヤタイヤとかにも微妙に付着してる分は拭き取るんだけど…
391774RR:2005/12/21(水) 03:08:04 ID:YnySTNLV
本物のマヨネーズを作った経験からすると、乳化するにはかなりの攪拌が必要。
バイクでは、エンジンオイル(クランクで)とか、ホイールベアリングのグリースとか。
チェーンのローラー位の運動量じゃ乳化しない。つか、見た事無い。
少なくても、チェーンオイルですら飛びやすい所で乳化しても、取り返しつくと思うけど
経験ではなく、脳内だけの考えで大きく出るのはいかがかと。
392774RR:2005/12/21(水) 09:43:12 ID:mySCey+8
ローラーの内部がどうなってるか確認しようがないのでは

ルブに水置換性があったとしても、ローラーの両側からルブが入り込めば内部に水が残る可能性は無いとは言い切れない

機能が低下する恐れのあるリスクを犯してまでチェーンを綺麗にする必要があるのだろうか

例え実用上それで問題なくても命にかかわる部分の整備としてそれでいいのだろうか
393774RR:2005/12/21(水) 10:11:26 ID:Zi3j0a5c
機能低下ってたとえばどういうこと?
394774RR:2005/12/21(水) 10:24:53 ID:BukyCFFP
俺のノズルからでる白ルブ注そうぜ〜☆
395774RR:2005/12/21(水) 11:05:50 ID:4YtT4hle
>>390 そんなもん。出来れば一晩寝かせて、深部まで浸透させて、本来の潤滑効果を発揮させたい。
396774RR:2005/12/21(水) 11:41:36 ID:ne0sAXga
>ローラーの内部がどうなってるか確認しようがないのでは
これは灯油・揮発性クリーナー推奨派にもそっくりあてはまってしまうな。。
灯油やクリーナーで薄まった(かもしれない)ルブがちゃんと仕事してるかどうかなんて外からは分かんないし。

結論:てめぇが納得してたらどっちでもイイ。
397774RR:2005/12/21(水) 12:25:09 ID:TIHfpWt7
392がいいこと言った
プロが水洗いしてるのは見たことない
398774RR:2005/12/21(水) 12:55:40 ID:3lMr7U7p
結論:てめぇが納得してたらどっちでもイイ。=思考停止
399774RR:2005/12/21(水) 13:04:34 ID:TIHfpWt7
きっとエンジンの中に水が入っても
「ちゃんと仕事してるかどうかなんて外からは分かんないし〜」
と言って思考停止するのさ

400774RR:2005/12/21(水) 13:28:01 ID:ne0sAXga
反証が出来てないのに思考停止も何も
401774RR:2005/12/21(水) 13:30:45 ID:0OQ3EsUJ
まさに「水掛け論」!
















........俺、うまいこと言った?ね、言った?
402774RR:2005/12/21(水) 13:38:58 ID:Zi3j0a5c
既出だぎゃ
403774RR:2005/12/21(水) 14:15:12 ID:wNAICeOw
専用品使えば絶対安心
水滴すら許さないって方はクリーナー
機能低下の恐れなんかシラネ
クリーナーに1000円も出せるか!って方は水洗い
これで良いじゃん

まだやるんなら対照実験でもしてキチンとしたデータを用意してからどうぞ

俺は水の用意がマンドクサイ環境なのと
スプレーで汚れが吹っ飛ばすのが好きなんでクリーナー
404774RR:2005/12/21(水) 14:19:08 ID:PtDHTQ8H
水洗いもクリーナーも要らない
エンジンオイル最強
405774RR:2005/12/21(水) 14:40:29 ID:UOuv8i1d
清掃に水を使ってもその後の処理が適切なら問題ないのでは?
一ヶ月に2度、DIDのクリーナーを使った後にお湯が出てくる高圧ガンで洗い流してるけど固着も延びもなし。
ちなみにブラックバードに525XWで現在20000Km。
十分元は取れてると思う。
406774RR:2005/12/21(水) 15:01:37 ID:KJHEdcoO
高圧ガンはテラヤバス
407774RR:2005/12/21(水) 15:18:05 ID:YmXxoyPz
X型シールなら高水圧でも浮かないキガス
あくまでキガスるだけだが
408774RR:2005/12/21(水) 15:25:09 ID:9zxvi3mr
ttp://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc6.htm
4,シールチェーンの洗浄には揮発系溶剤、ワイヤーブラシ、高温高圧洗浄機等を使用しないで下さい。

でも、お湯が出る環境っていいな。
409774RR:2005/12/21(水) 16:51:03 ID:9zxvi3mr
ちなみに、ちょっと詳しく載ってるレジーナでは
ttp://www.bolt.co.jp/bike-chain/regina_bike-chain_main.asp
…拭き取ったあとは、水で濯いで完了。と書いてました。

カワサキのSMには、「シールチェーン専用洗浄剤を使用し、洗浄後は圧縮空気で乾燥させる事。
チェーンの清掃と乾燥は10分以内に終了させる事」だそうです。10分はキツイな…

水溶性クリーナーについては、使え・使うなとも記載は無いけど、行きつけのバイク屋が使ってる。
410774RR:2005/12/21(水) 16:52:58 ID:iLbsCZlw
まだ言ってるよこいつら キモス
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石バイク板だよな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


411774RR:2005/12/21(水) 16:55:17 ID:iLbsCZlw
てか言ってる間にやってみりゃいいじゃんね?
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) こいつら・・・ヘタレだからな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


412774RR:2005/12/21(水) 17:27:07 ID:d5ded3qL
つまりはMOTULのルブが一番いいっていう話だよな?
413774RR:2005/12/21(水) 17:38:15 ID:lt25IjhE
いや、シンプルグリーンが一番
414774RR:2005/12/21(水) 18:22:11 ID:4YtT4hle
結局、DIDルブ&ラベンクリーナー使ってりゃ無問題っちゅう話だ。
415774RR:2005/12/21(水) 19:32:24 ID:Zi3j0a5c
いやいやメタルクリーンとワコービスタックでしょ。
416774RR:2005/12/21(水) 19:47:26 ID:8X6/LhKH
清掃しないで毎回チェーン交換しろってことだろ。
417774RR:2005/12/21(水) 21:27:34 ID:9i6g1syy
いやいやヒロコーのグリースでしょ?
http://www.kz-hiroko.net/
418774RR:2005/12/21(水) 21:36:17 ID:VTYtQPN+
>>416
それなんてブルジョア?
419774RR:2005/12/21(水) 21:58:02 ID:XLVeXQBI
おまいら・・・



これでも買っとけ〜!
 ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c90409220?u=%3bMV310
420774RR:2005/12/21(水) 23:54:15 ID:hAqGzqEr
>>419

昔乗ってた自転車を思い出すな。
ベルトドライブだったら静かだろうな
421774RR:2005/12/22(木) 01:27:54 ID:sCAZm+2o
<<418
ヨーグルト
422774RR:2005/12/22(木) 02:06:43 ID:n2d1w7Vl
結局んとこエンジンオイル最強伝説だな

クリーナーも水洗いもいらん
423774RR:2005/12/22(木) 02:24:14 ID:JYkA+ky7
2STオイル?4STオイル?

どっち?
424774RR:2005/12/22(木) 14:02:02 ID:gXMpclNn
2stオイルだと発火しそうだな
425774RR:2005/12/22(木) 21:42:38 ID:JYkA+ky7
>>424

アリガトゴゼマス
426774RR:2005/12/23(金) 01:00:29 ID:xNxVzCfM
エンジンオイルは処理がマンドクサイメージ
427774RR:2005/12/23(金) 06:15:09 ID:k+WdiBr7
スプレーだとルブが出すぎて勿体無い。
出過ぎないようにノズルを微妙な力加減で押すのが難しい。
ルブ吹く前にクリーナー使ってローラーの固着を一個々々チェックするのが大変。 ←特にコレ
飛び散るとウンコが出来やすい。

エンジンオイルだとローラーの固着は殆どないからただ差していくだけ。
メンテ回数の増加、オイルの飛び散りやすさ が気にならない人向けかな。
428774RR:2005/12/23(金) 12:40:45 ID:K6P2LJKc
で、エンジンオイルはどのくらいの粘度の奴使えばいいんだ?
429774RR:2005/12/23(金) 13:07:36 ID:mraeFDUn
廃油で十分だろ
あとはちゃんと拭きあげて、飛び散った所をシンプルグリ−ンで脱脂してオシマイ

クリーナーやルブに掛かるコストをNEWチェーンに回したほうが賢いと思うが?

430774RR:2005/12/23(金) 13:50:21 ID:TtfxmJDx
貧乏臭い。
431774RR:2005/12/23(金) 16:49:30 ID:knhyfm7h
ちょっとずつ出せるスプレーノズルがあれば良いのに
432774RR:2005/12/23(金) 17:29:57 ID:JTID4mVz
先端についたブラシに指駆動のポンプでちょっとづつ沁み出すオイラーがあってもいいな。
433774RR:2005/12/23(金) 19:00:28 ID:wV0wwOAy
434774RR:2005/12/23(金) 19:46:31 ID:HNfxeWIr
貧乏臭いと思うけど、
結構な頻度でマメに簡単な清掃・注油を繰り返す人には
出費も無視できんよな。

因みに拭くものはキッチンペーパー使用なんだが、
皆さんは?
布のウエスはコスト掛かるしティッシュは弱いし・・・
435774RR:2005/12/23(金) 19:58:39 ID:OjW+5R25
>>434
漏れもキッチンペーパー使ってますよ
硬さも丁度いいし、すぐに捨てれるから手軽です。
436774RR:2005/12/23(金) 20:00:22 ID:AGsjZ4Sm
布は銀行でタオルがタダでもらえるのでガンガン使っとります
437774RR:2005/12/23(金) 20:28:33 ID:mraeFDUn
クリーナーやルブの原価考えるとアノ売価はやっぱりボッタクリだろ

S/Mにはギヤオイルを給油と書いてあるし、みんな気にしすぎじゃない?
438774RR:2005/12/23(金) 20:31:51 ID:zUnACe9E
SMを見ると、水洗いか中性洗剤を使って洗浄した後
ギヤオイルを塗布ってあるね。
439774RR:2005/12/23(金) 21:13:35 ID:9wRXKP+5
>>437
そんな事いったらほとんどのものがボッタくりじゃないですか。
あと最近のSMにはメーカー純正チェーンオイルって書いてあるよ。
440774RR:2005/12/23(金) 23:47:08 ID:iSKIyeLd
ウソをつけ
水洗いなんて書いてあるかよ いつの時代のSMだ?
441774RR:2005/12/24(土) 03:51:05 ID:WZLooCuX
特にチェーンクリーナーに関してはボッタクリな気がする
パーツクリーナーとの価格差を考えてごらんよ、高すぎる。

パーツクリーナーは競争が激しく値崩れしたけど、チェーンクリーナーに関してはシールチェーンという関係上
チェーンメーカー主導で高値が維持されてる気がするよ
442774RR:2005/12/24(土) 07:57:50 ID:u9Fq/Dai
で、DID、RK、EK、レジーナ、どこのチェーンが一番いいんだ?









・・・もしかして俺無意識にいい順に並べちゃってる?
443774RR:2005/12/24(土) 10:01:34 ID:bmTBCQGQ
ONかOFFか
リッターか原付きか
ちょい乗りかロンツーかサーキットか
乗り放しかマメにメンテか
そんな条件もナシに

>どこのチェーンが一番いいんだ?

と聞く奴ってバカか池沼か?

適応サイズの中で最高グレードを選べば
どのメーカーも良い
安いグレードのチェーン入れれば
どのメーカーもそれなり
444774RR:2005/12/24(土) 10:55:13 ID:u9Fq/Dai
ほぉ、わかったような口聞くなぁ。
今どきのリッターSSで使うならどれがいいんだ?
445774RR:2005/12/24(土) 12:19:27 ID:4IPLCuLP
俺としては
>.>と聞く奴ってバカか池沼か?

と言う書き込みをして雰囲気壊す奴の方が、精神的に問題あるような気がしてならない。
446774RR:2005/12/24(土) 13:46:48 ID:iu+gvKJ9
4ミニのドラッグレースでは結構レッジーナ装着率高いな。なんでだ?良いのか?
447774RR:2005/12/24(土) 14:00:43 ID:u9Fq/Dai
>446
俺もそれ気になってた。
レジーナって昔のチェーンって気がするんだけど・・・。

でもロッシも125の頃使ってたよーな。
小排気量向きなのかな?フリクション少ないとか。
448774RR:2005/12/24(土) 15:09:16 ID:lYNotcfl
>>442
価格と性能からいって、EKが良いのでは?
449774RR:2005/12/24(土) 16:44:06 ID:WwRqDuGn
軽いとかって話だけど、実際はどうなのかね。
450774RR:2005/12/24(土) 18:57:24 ID:gUVZtD9g
サイズダウン(525→520)してグレードは上げてEK入れます。
入れたらインプレするわ。

>>449
同サイズ同コマ数でトップグレード同士を店頭で比較すると
EK<超えられない壁<RK、DIDだった。
持った瞬間に軽さがわかるよ
451774RR:2005/12/24(土) 19:05:32 ID:v1sdz5qe
へぇ〜
へぇ〜
452774RR:2005/12/24(土) 19:07:44 ID:v1sdz5qe
カタログデータに単位重量などもあればいいな。
453774RR:2005/12/24(土) 21:02:16 ID:NZNprhZT
軽さもそうだけど、回ってる時のフリクションはどうなんだろう
漏れのは小排気量なんでレジーナかDIDのシールか迷う
454774RR:2005/12/24(土) 21:06:48 ID:NDKPquSi
EKが安いって言うけど、ホントに安い?
安いNET通販しってるなら、おせーて。
455774RR:2005/12/24(土) 21:28:34 ID:4CbCfDTa
EKの通販やってるのってbike.ne.jpかwebikeだけかと。
456774RR:2005/12/24(土) 23:13:08 ID:0y7uL4/v
>>454

トップグレードは安くないだろ?
457774RR:2005/12/24(土) 23:39:38 ID:MjmNJBYR
>>452
EKは単位重量載ってるよ。
520RXO使ってるけど軽さとか良くわからん……。
458774RR:2005/12/25(日) 01:17:05 ID:UyXXm9VC
EKは横のプレートに肉抜きの穴が開いてるからね。
そりゃーやっぱ軽いんだろう。
459774RR:2005/12/25(日) 02:26:56 ID:a9RVTmFX
EKはずん胴でRKやDIDはくびれてるから
実際測ってみないと分からん気が

EKのメッキはRKやDIDと比べてどんな感じ?
RKみたいなキンキラキン? それともDIDみたいにシャンパンゴールド?
460774RR:2005/12/25(日) 05:19:45 ID:tcOY6NSX
>>455
ロードランナーってところで買ったかな 確か
EKだから特に安いとは思えないけどね

軽いかどうかも疑問
たとえ軽かったとしても性能向上になりうるほどのもんじゃなく微々たるもんだと思うよ
461774RR:2005/12/25(日) 08:41:11 ID:p42+/knX
>>459
実際計っても大差なし。強度も問題ないみたいだけど
個人的には穴が空いてると強度が低そうに見える希ガス

過去には某社の刻印の部分からチェーン切断なんて事例もあったし
その後、刻印を斜めにして対策したらしいが・・・
462457:2005/12/25(日) 09:58:41 ID:CnrsCIvJ
>>459
かなり薄いシャンパンゴールドかな。
というかメッキがすごく弱い気がする。落ちまくり。
オイルで頻繁にメンテしてるので錆びてくるわけではないけど
見た目はあんまり良くないね。
といっても元々色が薄いので良く見ないとわからないかもしれない。
このへんもレースチェーンなのかなあと思う。
# メーカは公道で使うなと書いてるので、まあそういうことで。
463774RR:2005/12/25(日) 10:01:58 ID:GNnXfso7
>453
小排気量ではノンシールのチェーンがいいよ
カタログでは高回転時のフリクションがシールチェーンは優れている
と出ているけど、そこに到達するまでに小排気量だとかなりロスが大きい
もちろん、これ安いチェーンじゃなくてロードレーサー用のチェーンの話だ
464774RR:2005/12/25(日) 15:00:00 ID:nQb7PPQg
ノンシールチェーンは加減速でチェーンが暴れるのよ。

公道での話しだとチェーンが外れ易くなるし、
油切れが速いのでメンテナンスも頻繁にしないとならない。
メンテをサボると更に外れ易くなるし。

クローズドでの話しだとチェーンの張りを意識した加減速を
より必要とされる。

フリクションは比べ物にならないくらい小さくなるので小排気量では
確かに有効なセッティングの一つだけどね。
465774RR:2005/12/25(日) 19:06:30 ID:YOxoMWM/
>>463
>>464
アドバイスサンクス

けど、DIDで検索してみたら、ノンシールのしかなかった…
レジーナも捨てがたいけど、DIDのケミカルが評判いいから、チェーンもDIDにしてみるよ
466774RR:2005/12/25(日) 20:36:06 ID:ICqlcbfA
メッキが丈夫なのはどこですか?
467774RR:2005/12/25(日) 22:03:35 ID:IlqfZokV
で、結局どこのチェーンが一番いいんだ?
468774RR:2005/12/25(日) 22:14:57 ID:opA/qQpS
KYK
469774RR:2005/12/25(日) 22:27:19 ID:ma/mFmrN
たしかにあそこの衣はサクッとしてるが一番ではないな。
470774RR:2005/12/25(日) 22:36:06 ID:E7tF+rpH
YKK
471774RR:2005/12/25(日) 22:38:54 ID:ZznHeGST
UNC
472774RR:2005/12/25(日) 23:36:46 ID:Vs4lcD1w
KYKのCMってまだある?
すっげー古いのな
473774RR:2005/12/25(日) 23:55:16 ID:I+xAlq+B
あけぼの
474最近見ないねぇ:2005/12/26(月) 18:09:34 ID:mHj14r1S
トンカツトンカツKYK♪
475774RR:2005/12/26(月) 18:27:28 ID:iVwlcpZQ
とんかつならまいせんだよ
476774RR:2005/12/26(月) 19:25:41 ID:FGKDnpS5
いつも洗車した後にチェーンクリーナーで汚れを落として
チェーンルブをつけているんですが、この方法に何か問題とかありますか?
自分が間違ったメンテをしていないか心配です。
477774RR:2005/12/26(月) 19:40:46 ID:mjTRR9Cq
>>476
おまえは普通にググってみるってことしないわけ?
そんな初歩的な問題の解決法なんてくさるほど出てくる。
2ちゃんで聞くほどのことでもないだろ。真性のアホか?
いい加減、その手の質問はウンザリなんだよ。ループしまくなんだよ。
てめえみてえなアホのレスでこの良スレが無駄に流れるだろが。考えろよ。
478774RR:2005/12/26(月) 19:45:49 ID:zehwEpxz
ブチ切れ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
479774RR:2005/12/26(月) 20:19:36 ID:ToGjILgm
大学卒業して就職して結婚したんですがこの生き方に何か問題ありますか?
自分が間違った人生歩んでないか心配です。
480774RR:2005/12/26(月) 20:23:45 ID:Z/ACrFpz
軌道修正が出来なかった事を 今も少しだけ君に自慢する
481774RR:2005/12/26(月) 21:19:25 ID:mjTRR9Cq
あ、さっきはゴメンね>476
おじさんストレス溜まってたからついついー
「ゆとり教育、日教組」でググってみるといいよー
君が”間違ったメンテ”をしていることに気付くと思うよー
482774RR:2005/12/26(月) 21:35:33 ID:MZZCoO1z
>>479
少なくとも漏れよりは問題ない人生だお( ^ω^)
483774RR:2005/12/26(月) 21:36:25 ID:ixh+TnbO
>>476
なに弱気になってんだばかやろう!それでも男かてめーは!!
ヤフーでググれ!ググってヤフれ!

ルブ吹いたあとは拭き取ってるよな?特に問題ないですよ。
484774RR:2005/12/26(月) 21:45:50 ID:ToGjILgm
ホントは大学なんて行ってないし、就職してないし、結婚どころか彼女いないし
何か問題ありますか?いいえ問題ありません。
485774RR:2005/12/26(月) 21:51:46 ID:FGKDnpS5
自分で調べもせずに質問したりしてすいませんでした。
早速グーグルで調べたところ、このやり方で問題ないようでした。

気分を害された方>すいませんでした。以後気をつけます。
答えてくださった方々>ありがとうございました。
486774RR:2005/12/26(月) 22:12:44 ID:La95lRtN
2chでストレス発散のため、いきなりブチ切れるおじさんもゆとり教育だな。
487774RR:2005/12/26(月) 22:27:14 ID:G8fdPxrL
CB1300SFの03以降に採用されてるサイレントチェーンって、
やっぱフリクションでかいの?
スプロケとの衝突音を減らす為に互い違いにゴム状のブロックを挟んで
あるんだけど、外したときに触った感じだとあきらかに動きが渋かった。
488774RR:2005/12/26(月) 22:30:03 ID:m0LVpdip
どうやらそのようです
489774RR:2005/12/26(月) 22:39:45 ID:UE1/2s6q
いいやんか
1300ccなら馬力あるんだし。
490774RR:2005/12/26(月) 23:05:15 ID:ft+RLnWZ
サイレントカムチェーンは知っていたが
サイレントチェーンってあったのか・・・
CB乗りなのに知らなかった
491774RR:2005/12/26(月) 23:34:50 ID:G8fdPxrL
今雑誌読んでたら、「CB1300SFの03以降を買った人は取りあえず
フリクションの多いチェーンを換えましょう」ってのを発見しちまった。

ついさっき自分で書き込んだ内容が本に乗ってたんで、
思わず自己レス(すまそ)
492774RR:2005/12/27(火) 14:45:03 ID:g/0WS6J4
サイレントチェーンだからといって、まだ使えるのにわざわざ替えるほどのものじゃないよ。
CB1300じゃ、パワーありすぎて交換しても体感は何も変わらないと思うよ。
493774RR:2005/12/29(木) 17:43:29 ID:xkiA098y
あげとく
494774RR:2005/12/30(金) 01:01:37 ID:yroKVvna
俺はシールレスチェーンを1.5gペットボトルに入れて灯油シェイク。
適当に数分振ったら今度はAZのチェーンソウオイルを漬した缶にぶち込んで5分煮る。

これを2週間ごとに実施。車種はノーマルモンキー

完璧じゃん?
495774RR:2005/12/30(金) 05:30:03 ID:O/62mChq
>>494
暇だね・・・
496774RR:2005/12/30(金) 18:10:00 ID:L3XKSZee
>>494
実際、そういうお手軽さがノンシールチェーンの良いところナわけだ。
497774RR:2005/12/30(金) 18:26:06 ID:5dx8pMKa
シールチェーンに封入されているオイルってほんのちょびっとでしかないのにあれだけの効果が出るのがとても不思議だ。
498774RR:2005/12/31(土) 00:15:50 ID:4I6prxRh
あったら嫌だな、シールチェーンのオーバーホール。
499494:2005/12/31(土) 01:20:24 ID:dAvn1G4z
>>495-496
学生だからねw
500774RR:2005/12/31(土) 14:37:31 ID:4I6prxRh
金はないが時間はある。
そんな時代が私にもありました。
501774RR:2005/12/31(土) 15:47:27 ID:i71vKpzu
今まさにその状況な俺。
502774RR:2005/12/31(土) 17:28:14 ID:NktCAgEF
>>501
今を大切に
503774RR:2005/12/31(土) 21:46:56 ID:9xq8RPst
今日 スプロケカバー外したら・・・スゲー チェーンオイルのカスが!2年間 外して掃除してなかったからなぁ
504774RR:2005/12/31(土) 21:49:48 ID:6nJNZcq7
>>503
どう見てもウンコです。w
本当にありがとうございました。
505774RR:2006/01/01(日) 00:52:21 ID:+dyttPfI
今年もチェーンに油挿しまくるぞー
506774RR:2006/01/01(日) 00:59:20 ID:HbAp0PL0
今年こそはチェーン交換に挑戦だ(`・ω・´)
507 【大吉】 【1020円】 :2006/01/01(日) 01:41:13 ID:p6slVAHu
おめ〜!
508 【吉】 【113円】 :2006/01/01(日) 02:55:51 ID:YvmrCnHp
>>503-504
新年早々ワロタw
509774RR:2006/01/01(日) 06:46:38 ID:I31lK65m
なんでスプロケカバーにうんこが詰まっているのだろう(謎
510774RR:2006/01/01(日) 07:27:02 ID:yHD9muWQ
スケロプカバーのウンコを掃除する者は、その過程で自分自身もウンコになることのないように気をつけなくてはならない。

ウンコをのぞく時、ウンコもまたこちらをのぞいているのだ。ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
511774RR:2006/01/01(日) 17:05:15 ID:HYsFgSLX
チェーンにスラッジがもりもりで、黒ずんでるのを
見ると、RKのチェーンルブやめてエンジンオイル派
になろうかと思った元日の昼・・・。
512774RR:2006/01/02(月) 10:38:16 ID:jBBc1fVK
んで、スイングアーム、リヤホイールに飛び散った
エンジンオイルを見てorz、となるのであった。
513774RR:2006/01/02(月) 10:56:08 ID:zJjSYBbo
じゃぁシャフトドライブ
514774RR:2006/01/02(月) 12:03:30 ID:k6hc4zTw
そしたらこの板来れなくなる
515774RR:2006/01/02(月) 13:45:55 ID:fQtW7IlE
このスレな
516774RR:2006/01/02(月) 15:34:11 ID:aF6XSAyt
EKの強化ノンシールチェーンげっつ
517774RR:2006/01/02(月) 16:19:53 ID:mBF4Bvob
>>516
さぁ、エンジンオイルで煮込むのだ!w
518774RR:2006/01/02(月) 20:50:54 ID:xMwaWWLU
エンジンオイルで煮込むとローラーの所のグリスが
溶けだしそうなんだけど、大丈夫なの?
もしそうだとするとすぐにチェーンが伸びるような気がします。
教えてえらい人。
519774RR:2006/01/02(月) 22:40:04 ID:3djMypT1
エンジンオイルって意外と燃える。
職場の裏の空き地の草がうっとおしいので廃油ブチ撒いて枯れた頃に火をつけると
地面がボウボウに燃えた。気をつけよう。
520774RR:2006/01/03(火) 01:47:31 ID:xSHp5D44
廃油は撒くのも野焼きも禁止
521エコー:2006/01/03(火) 03:55:08 ID:9Y7p8yYg
>>518
ノンシールなら溶け出してもオイルに漬かった状態ならグリスは流れても
煮込んでるオイルがまた入りこむのも期待できるけど・・・

でも まともなグリスが残ってるような状態のをわざわざ
エンジンオイルで煮込む必要はないがな。
そんな事いきなりするのは すっげー信念持ってる奴か
おバカ3のどっちか
522774RR:2006/01/03(火) 12:03:00 ID:NinKfz6m
>>519
それってただ単に枯れてたから燃えたんじゃ・・・。
523774RR:2006/01/03(火) 12:29:35 ID:SHT8iBiy
バカだなぁ
524774RR:2006/01/03(火) 13:38:07 ID:QCRdKbmq
『地面が』燃えた、と
525774RR:2006/01/03(火) 13:59:38 ID:NinKfz6m
はやとりち?
526774RR:2006/01/03(火) 14:00:41 ID:NinKfz6m
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
もういいです・・・。
527774RR:2006/01/03(火) 17:00:12 ID:8BUt5X7k
「はやとりち」?

植物油性のチェーンディグリーザーを使ってチェーンの洗浄をしてみた。
なんだあれ?全然駄目。もう笑っちゃう位駄目。
528774RR:2006/01/03(火) 20:09:38 ID:JAYpabnQ
「ディグリーザー」って事は自転車用?
529774RR:2006/01/03(火) 20:32:26 ID:v5fken5/
>528
いや、バイク用。
「シールチェーン対応」「油分を即座に分解」とか詠ってるから買ってみたけど、
全然だめ。タール状になったルブにはまったく歯が立たず、結局クリーナーを
使ってなんとかした。水性で水で洗い流せるから手間がかからず良さげに思って
買ったけど、もうお話しにならなかった。
でも多分普段こまめにメンテしてる人なら問題無いのかもしれない。
530774RR:2006/01/03(火) 21:52:15 ID:Ej8yE4lp
良スレage
531774RR:2006/01/03(火) 22:07:11 ID:wLE2S/tb
DIDのケミカルはいいね。
近くの南海が取り扱ってるんで、入手も楽だし。

ラベンのルブは、なんか白い固まりが噴出する感じで、浸透してるのかって思った。
買い置きしてた物で、古かったのが原因かもしれないけど。
532774RR:2006/01/03(火) 22:54:44 ID:g4rQSvnb
>>529
確かにこびりついたウンコには厳しいと思う。
所詮溶剤には敵わないからお金かけずに時間かけて定期的にメンテする人向きかな。
水かけてスプレー吹いて3分くらい放置してからブラシで擦ると結構イケる。
ただドライルブにはお勧めできないっていうか無茶。
533774RR:2006/01/03(火) 22:55:13 ID:85frh1uM
>529
だから水性なんてそんなものだよ
ウンコ状のタールが水性洗剤で即座かつ簡単に溶ける訳がない。
まして水を使うなんてもってのホカ! サビの元だよ
油分を分解できた所でノーメッキチェーンなどは観ている傍から錆びだすよ。
534774RR:2006/01/03(火) 23:08:38 ID:deuT6fuL
水溶性のクリーナー、というかモータウンのは
ぐるっと吹く→しばらく放置→吹きながらブラシって
感じだと水溶性の割に溶けた気がする。
水が混ざると溶解性ががくっと落ちる感じがした。
535774RR:2006/01/04(水) 02:00:13 ID:yNBB5ym3
>532
確かに無茶だったんだろうな。まぁ良い勉強になりました。
まだ余ってるから今度もう一度使って個人的な最終判断を下したいと思う。
>533
しつこい。ウンコ状のタールのごとくしつこい。そんなウンコな君に大嫌いな水性クリーナーを吹きかけて分解した所を水で洗い流してあげたい。
>534
そうそれ。モータウン。確かに水が混ざってからは、ただの中性洗剤のようになった気もする。

再度テストだな。
536774RR:2006/01/04(水) 21:32:23 ID:tw+DvkN4
シールチェーンに使うパーツクリーナーって
速乾性と遅乾性どちらがいいの?
537774RR:2006/01/05(木) 11:14:12 ID:eUBM3uxC
シールチェーンに使うのはチェーンクリーナー
パーツクリナーじゃないですよ
人柱になりたいなら止めませんが…
538774RR:2006/01/05(木) 20:48:05 ID:X5kKDom7
今さらだがおまいらあけおめ。
チェーン交換のついでに、スプロケT数を前後とも大きくしたいのだが。
というのもチェーンの負担を軽くできるのではないかと思ってさ。
スプロケサイズを上げて、チェーンにつくRを小さくできるかなと。
15T/45T(ノーマル)を16T/47Tにしようかと思ってる。減速比ほぼ同じだ。

そこでなんだが、いまいち確信がもてないんでエロイ人そこらへん詳しく教えてくれないか?
アンチスクワットうんぬんは無視でおk。チェーンにつくRが大きい(ゆるい)方が負担が少ないような気がする。
539774RR:2006/01/05(木) 21:16:08 ID:Cs2iO/Q7
んーどうなんでしょ
Rが緩くなり接地面が増え力が分散された分
シールやローラーの負担は減るかもしれませんが
チェーンのコマ数も増え、スプロケが大きくなった分の
ジャイロ効果とフリクッションロスが増えます(微々たるものですが)
歯数を10%増やしたのでチェーンの寿命が10%延びる、といった様な単純なものでもなさそうですし・・・
でも面白そうなので是非試してみて下さい
540774RR:2006/01/05(木) 21:48:30 ID:dl4L/4t+
>>538
減速比が同じでも、フィーリングが異なると聞いたことが。
ミッション50の話しだけど、Fスプロケが大きくなると、
遠心力だか何だかしらないが回すときに重くなる感じとか。
541538:2006/01/05(木) 22:19:27 ID:X5kKDom7
>Rが緩くなり接地面が増え力が分散された分
>シールやローラーの負担は減るかもしれませんが
なんつーか噛み合わせ?が良くなるっつーか、そんな気がして。
>チェーンのコマ数も増え、スプロケが大きくなった分の
>ジャイロ効果とフリクッションロスが増えます(微々たるものですが)
確かにコマ数は2増えて108→110に。変更後は3ミリほどホイールベースが伸びる。
ジャイロ効果うんぬんは気にしてないかな。おっしゃる通り微々たるものかと。
しかし確実にバネ下重量は増えるなあ・・・orz
>歯数を10%増やしたのでチェーンの寿命が10%延びる、といった様な単純なものでもなさそうですし・・・
それはないと思うけどw・・・でもどうなんだろうね。
>でも面白そうなので是非試してみて下さい
試してみたいんだけどさ・・ほら、なんつーかスプロケとかチェーンって・・ね?ほら、高い・・・じゃん?

噛み合わせだけじゃないんだけど、ノーマルだとチェーンが遊んでる感じがして嫌なんだ。
もちろんチェーンがダルダルってわけじゃないよ。こまめに調整してる。
ダイレクト感と言うか「スプロケしっかり噛んでますよ」みたいな。
あと、半径を大きくすればスイングアームに干渉しにくくなるかな?とも思ってる。
>>540の言うようにフィーリングは変わるような気がしてるけど、400ccのマシンにもなると「気がする」レベルかと。
542538:2006/01/05(木) 22:27:14 ID:X5kKDom7
つづき(↑長くてすまん

その「遊び感」ってのはギア付き自転車で例えると、ギアが高い(こぐのが重い時)状態の時ってなんかロスが少ないような感じするじゃん?
で、走りはじめの時(歯数が少ない時)ってこいでて軽いんだけど、スカスカ・ガシャガシャとロスありまくりみたいな・・・そんな感じ(テキトーw
543774RR:2006/01/05(木) 23:46:54 ID:XDzqqOFJ
つまりユルマンは許さんって事だな
544774RR:2006/01/06(金) 00:33:03 ID:lkFBgSun
スプロケを前後とも多くすれば、チェーンに掛かるトルク(でいいのかな)は小さくなるだろ
うけど、移動量が多くなるんでは?
545774RR:2006/01/06(金) 00:53:33 ID:iwQrkTLu
自転車のトラック競技で聞いた話では同じギア比でも
スプロケが小さいとかかりがよいかわり頭打ちしやすく
スプロケが大きいと後から伸びるフィーリングらしい。
546774RR:2006/01/06(金) 03:17:56 ID:OVoqOSBW
547774RR:2006/01/06(金) 12:58:47 ID:aCLq55yT
走っててチェーンからカリカリ音がするのは、やはりチェーンの寿命なんでしょうか? 教えてください。
548774RR:2006/01/06(金) 13:27:02 ID:jKiS6OE/
前後のギアを大きくするとチェーンが短くて済む、となると同じ距離を走るのに
チェーンはより多く動いてる、ということは寿命は縮む?
549774RR:2006/01/06(金) 14:19:34 ID:OVoqOSBW
>前後のギアを大きくするとチェーンが短くて済む

詳しく!詳細キボン
550774RR:2006/01/06(金) 14:19:45 ID:hj73q2y1
どうなんだろう?
チェーンの回転数は増えるけど張力は下がる。
要件が相反するのでヨクワカラナイのだ。
551774RR:2006/01/06(金) 14:26:51 ID:lkFBgSun
>>548
長くしないとダメじゃねーか?
他の部品に干渉しない限り、ギア大きめ&チェーン長めがいいような…

そこまでしてチェーンの寿命延ばしたくないとも思うが…
552774RR:2006/01/06(金) 15:02:51 ID:jKiS6OE/
>551
あ、そうだ。長くしないと駄目だ・・・・・まだ風邪でボケとるようです。
スマソ。
553774RR:2006/01/06(金) 19:26:28 ID:TjtT8kOm
チェーンの寿命=リンク(軸)の寿命だから、
稼動中の軸角度の変化が小さいほど寿命は延びる。
ドライブスプロケのRを大きくすると寿命は延びると思うよ。
最近のちゃんとしたメーカー(国産3台メーカー)のハイエンド
なチェーンは、プレートの伸びは少ないしね。
554774RR:2006/01/06(金) 19:57:08 ID:+nXbeltN
チェーンつながりでお聞きしまつ(スレ違いならスマソ。
AFAMと純正(SUNSTERとか)のFスプロケは同じ素材ってホントでつか?
ほんとだとしたら値段が安くて軽くて耐久性も同じくらいのAFAMのほうがお得じゃん!とか思ったんだけど・・・誰か教えてくんさい。
555774RR:2006/01/06(金) 22:00:14 ID:lkFBgSun
>>553
国内三大メーカーって、DID、EK、RKでふか?
556774RR:2006/01/06(金) 23:17:38 ID:DSm/hGgU
EKは…入るのか?
つか、俺の中で3大メーカーつったらRK、DID、SHIMANOなんだけどなw
557774RR:2006/01/06(金) 23:18:51 ID:wGkO7ylm
HGチェーンな。シマノは最強の歯車屋だと思う。
自転車にしろリールにしろ。
558774RR:2006/01/06(金) 23:57:02 ID:aPSc6SFs
最強の歯車屋は、
小原歯車か協育歯車だろ。

協育の歯研はうっとりする程ステキ。
559774RR:2006/01/07(土) 00:18:58 ID:5lq8/U9w
電車が送れると上司にゴルアされるので
駅で良く貰ってるよ
560774RR:2006/01/07(土) 03:57:20 ID:ayLXTANs
一応EKはカワサキ純正なんだな
561774RR:2006/01/07(土) 14:16:45 ID:wc7nQSek
良スレage
562774RR:2006/01/08(日) 08:29:41 ID:+gWTcGKS
一応も何もEKはZX-RRのチェーンも供給してますよぅ。
市販品(と同じかどうか知らんけど)っていうのは凄いのか凄くないのか。
563774RR:2006/01/08(日) 10:38:56 ID:e/wTtbY0
チェーンにラスペネって試した事ある人いる?
564774RR:2006/01/08(日) 21:18:00 ID:0XcjVDlu
ノンシールならいいんでまいか
565774RR:2006/01/09(月) 01:03:47 ID:LL/g7G0L
ゾイルのチェーンルブ買っちった

どうなるか楽しみ
566774RR:2006/01/09(月) 02:09:48 ID:o4sWLhRw
ウンコ具合とかインプレよろ>ヅイル
567774RR:2006/01/09(月) 08:21:37 ID:N+7rrf5x
うーん、やっぱりエンジンオイルだね
この時期一コマ一コマ塗るのつらい
568774RR:2006/01/09(月) 12:15:37 ID:nRMJUCSp
工業用の硬いグリスが一番よいと思うんだけどな
安いし飛ばないし
569774RR:2006/01/09(月) 13:19:21 ID:o4sWLhRw
ピンを分解して直接塗るの?
570774RR:2006/01/09(月) 13:35:54 ID:SMvBmaT6
俺は「シールチェーンに使えます」って書いてあるスプレーグリスを
信じて使ってるけど問題ある?
571774RR:2006/01/09(月) 13:56:22 ID:0N530G2+
>>570
それなんてグリス?
572774RR:2006/01/09(月) 14:39:21 ID:SMvBmaT6
>>571
ワコーズチェーンガード
573774RR:2006/01/09(月) 14:41:59 ID:/8GVaU1n
極普通のチェーンルブじゃん
574774RR:2006/01/09(月) 17:58:08 ID:zz4IIPig
俺自転車のカンパのグリス塗ってるんだけど最高だよ
575774RR:2006/01/09(月) 19:54:13 ID:im+r7Se9
唾でいいんだよ唾で!!
ビバ唾液!!
576774RR:2006/01/09(月) 19:58:19 ID:x5/hZihv
カウパーでも塗っとけ
577774RR:2006/01/09(月) 21:41:57 ID:kkg8w4/K
ヽ(#`Д´)ノ 皮が挟まるとこ想像しちまったじゃねぇか!責任とれー!
578774RR:2006/01/09(月) 22:48:33 ID:MXwcQVFS
手術しれ。
579774RR:2006/01/10(火) 15:26:25 ID:7SWlsEKL
えっ、水洗いってダメだったのか…orz
いつもクリーナー&ハブラシで丁寧にシコシコやった後、最後に水洗いしてたよ。
スラッジ一つ残らず綺麗になるよ。
次に水気を拭き、最後にルブを注してます。
こちらも適度に注したつもりでも、飛び散るので軽く拭き上げ。

愛用ルブは、DIDチェーンルブ、クリーナーは、ラベンキングスターです。
580774RR:2006/01/10(火) 15:52:21 ID:5tA786bH
水で綺麗になるの?
油分で弾くと思うけど
581774RR:2006/01/10(火) 16:53:33 ID:Ast1noHU
ただの水じゃないんだな。
六甲のおいしい水だよ
582579:2006/01/10(火) 17:03:14 ID:7SWlsEKL
クリーナーで、汚れを浮かせた後だから、浮いた汚れを流す感じだね。
落ちるよ、綺麗に。
583774RR:2006/01/10(火) 18:28:52 ID:7IYvp6IF
油混じりの排水を下水に垂れ流すなよ
584774RR:2006/01/11(水) 01:06:22 ID:hw6xl5P7
考えてみれば汚れがほぼ全部ウェスに残るエンジンオイルクリクリ法は環境にやさしいかもな。
585774RR:2006/01/11(水) 07:18:34 ID:ekjtVzHt
そんな法律があるとは知らんかったよ
586774RR:2006/01/11(水) 12:26:13 ID:LAdC1oNP
その「法」じゃねーよ
587774RR:2006/01/11(水) 12:52:09 ID:zlqWPiSY
>>586
方法と書くべきだったな、「環境」というキーワードが入ってると最近では法律と思っちゃうよ、俺も。
588774RR:2006/01/11(水) 13:05:53 ID:hwC9xuEj

馬鹿?
589774RR:2006/01/11(水) 13:56:03 ID:LAdC1oNP
>>587
>>586>>585へのレス。勘違いさせてすまん。
590774RR:2006/01/11(水) 21:43:28 ID:nbTxklwv
ゆとり教育の弊害
591774RR:2006/01/11(水) 22:32:35 ID:4UjBUqT+
良スレage
592774RR:2006/01/12(木) 01:47:58 ID:Hmi7AMwo
マジレスするやつがいるとは... pu
593774RR:2006/01/13(金) 14:47:46 ID:6csZJHoh
あげときますね
594774RR:2006/01/13(金) 17:28:08 ID:BAO4/VhW
チェーン交換を自分でやる場合、カシメる器具は有った方が良いですか?
ジョイントをカシメ出来るもので代用可能な道具はあるでしょうか??
595774RR:2006/01/13(金) 18:56:06 ID:MbTWNWfC
>>594
最近のシールチェーンならほとんどがカシメタイプ。
だからカシメ器は絶対いる。代用できるのあるかもしれないけど失敗する可能性高いよ。
シールチェーンは高いから失敗すると泣くよ。
EKでカシメ器不要のジョイントチェーンあるけど・・。
小排気量でノンシールとかだと、クリップ式が多いのでカシメ器不要。
ただチェーンカッターはあったほうがイイね。
596774RR:2006/01/13(金) 20:21:47 ID:BAO4/VhW
>>595
ありがとうございます。
少々高価な特殊工具になりますが、やはりチェーンのカシメ器は必要みたいですね。
自分が見たカシメ器は12000円位で、チェーンのカット(カシメ器でピンを押し抜くタイプ)が出来るタイプでした。
これを買って自力での交換に臨みたいと思います。
597774RR:2006/01/13(金) 21:04:07 ID:vagO4Lrf
カシメ器ってなんかすぐぶっ壊れると聞いてカシメタイプを使うときは店に任せてしまっている俺

チェーンカッターはあると便利だね。
598774RR:2006/01/13(金) 22:01:12 ID:98PCiEJB
DIDのカシ丸は結構頑丈だよ。
でもチェーンカット何回もすると刃が傷むから、頭だけグラインダで削るとなおよし。
599774RR:2006/01/13(金) 22:38:34 ID:Ue7iAFk3
428サイズを超えるとチェーンカッターで押し切れなくなるので、ピンの出っ張り部分を落とすサンダーが必要になってくるね。
600594:2006/01/14(土) 01:01:02 ID:2TXNxQSB
カシ丸、良さそうですね。
カシメる時はグリスか何か塗布した方が良いでしょうか。
頻繁に使う物ではないですが、友達とお金出し合って買おうと思います。
601774RR:2006/01/14(土) 01:57:40 ID:aXtz71pl
価格の面だとナンカイのH型ツールですかね。
525サイズのRKチェーンで取りあえず問題なく使えています。
やはりカットの際はピンの頭を飛ばす必要があります。

耐久性や作業性は、カシ丸の方が上のようですね。
カシ丸との差額が¥6000程度なので、共同での購入ならやはり
カシ丸が無難かと思われますが。
602774RR:2006/01/14(土) 11:31:51 ID:C6lRIBzy
ところでカシメ工具ってプレート圧入やカシメ具合が適正範囲に入るような工夫ってされているの?
カシメがゆるくても駄目だし、締めすぎてもピンにクラックが入ったりするし。

俺はまともじゃない工具でやったので、デジタルノギスでプレート圧入やピン頭のつぶれ径を計りながらやった。
プレート圧入は他のコマと合わせる。
ttp://www.wazamono.biz/futaba/thumb/1137205248790s.jpg
ttp://www.wazamono.biz/futaba/thumb/1137205419720s.jpg
ピン頭の径は元の径の105%〜110%に入るように潰す。(DIDに確認)
これは他のコマのピンと比べてもだいたい同じだった。

ちなみにチェーンはDID428VMゴールド
初期伸びはあったがそれ以降は一応伸びないでいる(といってもまだ2000キロ程度だが)
603774RR:2006/01/14(土) 11:55:40 ID:J3pesR6I
自分の知ってるカシメ工具にはそんな工夫ないなー
工具かチェーンを破壊するまで締められる(W
プレート圧入は手応えが変わるので一旦停止して
前後のコマと幅を確認
ピン頭の潰し具合は105%〜110%で同様です
他のコマのフリクションと同じくらい渋くなったらヤメ
切断時は必ずピン頭削ってます
604774RR:2006/01/14(土) 21:59:38 ID:h3Xv3bVn
自分は南海の428用ツールでやった。価格は5000円でお釣りがくる程度。
ピンを抜くときに不安だったんで、ピン頭をヤスリでゴリゴリ削ってから
抜いたら軽く抜けた。
プレート圧入や頭ツブシは寸法を見ながらボルトを少しずつ締めたらちゃんと
できた。
でもH型のアルミボディは雌ネジ部分が鋼のボルトで削れるので耐久性は期待
できない。5回程度が限度ではなかろうか。でもバイクのチェーン交換なんて
めったにやらないから気にしない。
605774RR:2006/01/14(土) 23:57:53 ID:vEqk06uT
>>602
普通はそういう機能は無いです。
が、かし丸君はそういう機能が付いているので人気なんです。
606774RR:2006/01/15(日) 00:19:40 ID:xgKhJkLe
南海のは圧入用プレートが、両隣のプレート(チェーンの)に当たるような大きさだから
ツライチになるようには一応出来てる。ピンカシメはカシメ不足用に簡便な測定プレートがあるね。
でもカシメ過ぎ方向は一回転以上回すな、だったっけな。
チェーン切る時は無理すると本体が開いちゃう。アルミだしね。
ネジ部分のグリスアップと清掃には気を使ってる。
607774RR:2006/01/15(日) 01:32:10 ID:qeXIu3yF
南海のH型ブロックの材質はA7075という最高強度のジュラルミンだと思ったのだが違うのかな?
7075はS55C(硬い鉄鋼)と同等なのだが。

と言うか、なしてジュラルミンなぞ使うのかと小一時間(ry
608774RR:2006/01/15(日) 01:36:48 ID:m7nNAOlI
うちの近くにバイク屋はかし丸君を使ってる。
609774RR:2006/01/15(日) 02:09:18 ID:MdVOP0dw
かし丸君の人気に嫉妬
610774RR:2006/01/15(日) 03:07:04 ID:xgKhJkLe
>>607
そうなんだ。
俺も鉄でいいじゃん、とか思うけどどうなんでしょね。
611774RR:2006/01/15(日) 06:37:06 ID:Ige7P3DO
よし俺も買う
612774RR:2006/01/15(日) 09:46:08 ID:bWtOtHed
カシメる時はプレートの平行を保ちつつ周りのコマとクニクニ度合いが手の感覚で一緒になるくらいを基準にしてる。
スプロケからチェーンは外した状態でやったほうがいいと思うね。俺は後輪外した状態でやった。
一回目、見事に失敗したから。学習したよ。これで一年走ってきたけど問題なし。
南海のチェーンツールでCUT525、カシメ520。

圧入もピン頭の潰しも、もうちょっとだけ締めといたほうがいいか〜?という腹八分目の時点でやめといて充分かな。
613774RR:2006/01/15(日) 16:15:08 ID:ezofTeHC
DIDのチェーンルブってホワイトタイプなの?
黒地に黄色い帯のやつを買ったのだが、チェーンが
真っ白。
614774RR:2006/01/15(日) 17:28:33 ID:5e0qlOcw
ドライタイプなのでは?
使うならウエットの方がいいよ
615774RR:2006/01/15(日) 18:53:00 ID:UMU5Te1Y
どちらとも書いてないなあ。
仕事の出先で見つけた店で買ったやつだから、
あっ、DIDと思って買ったし。

しかも、安かったので4本・・・。
616774RR:2006/01/15(日) 18:53:19 ID:cT2fkJAF
617774RR:2006/01/15(日) 19:33:40 ID:kB2Ga//7
かし丸って、DID以外のチェーンでも使えるんでしょうか?RKとか…
618774RR:2006/01/15(日) 22:47:36 ID:pq+bI/GQ
サンダーでピン頭を飛ばす時の熱でシールなどに悪影響ってありますかね?
初めてのチェーン交換なんですが、そのあたりが心配なのでヤスリで頑張ろうかと思っているのですがw
619774RR:2006/01/16(月) 00:20:49 ID:YK/zvkaN
>>618
そんなに熱くならんよ。
ピン飛ばしたコマは使わないんだし。
620774RR:2006/01/16(月) 06:02:58 ID:hMMS2zqt
>>618
新品チェーンのコマ数を短くする時にもやるけど、シールは変えるし常識の範囲なら大丈夫。
走行時でもチェーンはある程度の発熱するから、そのくらいは許容範囲とおも。
それよりヤスリでやると、削りカスまみれになりやすいです。
621774RR:2006/01/16(月) 22:18:07 ID:RUJOsl00
あげときますね
622774RR:2006/01/17(火) 02:17:18 ID:s0w7UAv4
CPOにZOILを混ぜてみた
623774RR:2006/01/17(火) 08:34:14 ID:bFTp5uxJ
webikeだけかもしらんけど、あそこは車種別にコマ詰めたチェーンも売ってるのよね。
俺はそこで江沼のスクリュージョイントの108リンクのを買ってる。
そすると古いチェーンをグラインダーで切って、新しいチェーン付けるだけでツールいらないね。
624774RR:2006/01/17(火) 10:21:33 ID:X1aA34c1
>古いチェーンをグラインダーで切って、新しいチェーン付ける
のが可能ならリンク余りの新品チェーンも加工できる気がするが…
625774RR:2006/01/17(火) 10:53:49 ID:bFTp5uxJ
>>624
意外とアレ難しいのですよ。
1回挑戦したんだけど、ピンの頭と一緒にプレートも削っちゃった。
626774RR:2006/01/17(火) 12:13:15 ID:z8zb2e+T
江沼のスクリューかしめも完璧ではないと聞いたが。
締めすぎて硬くなったりもするらしい。
627774RR:2006/01/17(火) 22:15:03 ID:QzuOdgeJ
うむ、江沼とAFAMのスクリュージョイントは
説明書通りにナットが硬く回らなくなるまで〆ると
コマが硬くなってしまう。

それと、カシメじゃなくて圧入に申し訳程度のゴムの抜け防止リングを
噛ませるだけだからちょっと不安である。
所詮圧入れであってカシメがない。
圧入タイプのクリップジョイントの方が信頼性が高いように感じる。
628774RR:2006/01/17(火) 22:20:22 ID:L093Eq0Y
>>625
そりゃプレートも削れるに決まってるよ。
ピンを飛ばしたコマのプレートは使わないんだよ。

となりのプレートを削ったのならご愁傷様。
629774RR:2006/01/18(水) 00:26:03 ID:Voo1BMfT
>>627
俺もそー思ってたけど、江沼に問い合わせたらカシメとほぼ同様の強度があるって言われた。
まぁほぼってのが気になるけど、とりあえず2万キロ使って問題は起きてない。
630774RR:2006/01/18(水) 14:01:58 ID:WK9G5pwC
江沼のスクリュージョイントは説明書が酷い。
説明書通りにナットが回らなくなるまで締めると、リンクが硬くなる。
あと、レースだと突起物とみなされてレギュレーション違反だったり…
江沼に聞いたら
>スクリュージョイントについてはストリート用としての使用のみで、レース等はご遠慮下さい
だって。

取説はこの辺の事を書いて欲しい。
631774RR:2006/01/18(水) 18:33:03 ID:AvZfdVt/
初めてチェーンを買ってみた。
RKのRXってやつ。持ってみると意外と重たいもんだね。
これが高速回転してると思うと何だかスゲーなと同時に恐怖を感じました。
もしハズれて足に絡まったりしたら閉店間際のケバブロースターみたいになるなとも思いました。
早く交換したいです。楽しみです。まる。
632774RR:2006/01/18(水) 21:58:16 ID:DZGmE57W
>>631
>閉店間際のケバブロースターみたいに

想像したらワロス
633774RR:2006/01/19(木) 11:59:33 ID:2kK75TZN
笑えません ('A`)
634774RR:2006/01/19(木) 15:12:59 ID:FWiQk52n
銀色のメッキチェーンと何もメッキしてないチェーン
どれぐらい前者が長持ちします?

レアなバイクのスプロケと一緒に交換するのですが
次にスプロケが何時交換出来るかわからんので、なるべく長持ちするチェーンがいいのですが。
635774RR:2006/01/19(木) 15:16:48 ID:r6oVDYth
>>634
EKの赤いカラーチェーンなら3倍もつんだけど銀はしらね。
636774RR:2006/01/19(木) 15:59:29 ID:cSRPywei
ガノタ乙
637774RR:2006/01/19(木) 18:57:01 ID:FWiQk52n
ケバブロースターでぐぐったらグロ小説が出てきた。鬱。

で、やっぱメッキの方が長持ちですか?
638774RR:2006/01/19(木) 19:40:31 ID:LrOhqUq2
メッキの方が長持ちするってどこで聞いたの?
639774RR:2006/01/19(木) 19:59:08 ID:XmuHA3sG
まぁ、ケバですって、、、おげふぃんですこと、、、、、
640774RR:2006/01/19(木) 22:02:41 ID:t5Z0zJRf
メッキの利点は雨の後にサビが表面に浮かない&見た目くらいと考えた方が良いかと。
こまめにメンテすればノーマルでも長く使えるし、サボってると結局ガタガタですよ。

このように orz
http://www.wazamono.biz/futaba/src/1137675721451.jpg
641774RR:2006/01/19(木) 22:31:30 ID:cSRPywei
全然綺麗じゃん
642774RR:2006/01/19(木) 22:31:43 ID:FWiQk52n
>>638
えーっと、このスレを初めとした様々なバイクページです。
特定のモノではありません。

>>640
綺麗ですねー。

未だに正しいチェーン清掃法がわからないです。
自転車ならカンペキに出来ますけど。元ローディーだから。
バイクのチェーンってのは、馬鹿でかい上に外し難い。重いし。
おまけにシールチェーンだから灯油でジャブジャブ洗えないし。

10000kmでダメにしてしまって、スプロケもチェーンも交換。
とっくに生産終了した絶版レアバイクなもんで、AFAMとかでも出されてないんで
残り少ない純正を、出来ればこのまま廃車になるまで使いたいっす。
643774RR:2006/01/19(木) 22:42:14 ID:FWiQk52n
>>546の下から3つ目
凄過ぎ
モデルって判ってからも、まだ実車に見えるモデルがある。
644774RR:2006/01/19(木) 22:48:01 ID:lxL6gGeM
>>640
ピンが錆びて固着?
645774RR:2006/01/19(木) 22:48:37 ID:t5Z0zJRf
>>641-642
いや、写真じゃ分かりにくいかも知れないけど
よく見るとリンクがガタガタなのが分かるはず。
これはルブさして指でグニョグニョ動かしても戻らないよ。

言い換えれば固着するほどメンテさぼっててもプレートはキレイだと言う事でもある('A`)
646774RR:2006/01/19(木) 23:25:33 ID:3IE/1AlH
>>642
スプロケはあまりにも特殊でなければAFAMでオーダーできますよ
647774RR:2006/01/20(金) 00:04:52 ID:7h87HfB3
教えて君ですまんが
GB520XW-Rをストリートで使ってる人いますか?耐久性ってどうなんだろうと?
バイクはドカ900SSだす。
648774RR:2006/01/20(金) 00:59:03 ID:lnmPqJPN
>>647
ストリートとサーキットのちゃんぽんで使ってますよ。
車種はCBR1100XXで鈴鹿F&R用に去年の10月に装着。
現在までで約1700Km走行。

ウチのXXは後輪出力が160馬力ほどあるんで、
正直F&Rに一回持てば良いかな〜程度に考えていたが、
当初の予想に反してかなり頑丈。
ただ例の如くチェーンはすごい勢いで延びる。
ウチのはそろそろシールが千切れそうなので来週交換予定。
後輪出力が100馬力前後ぐらいなら3000Kmはイケると思う。
649774RR:2006/01/20(金) 01:16:58 ID:kyKBz88m
加工屋でスプロケ作ってくれる所あるな
650774RR:2006/01/20(金) 10:55:54 ID:7Z0lbMgD
なんかRKは伸びやすいって話を聞いたんだがどうなのかな?
俺は江沼信者だからよくわからん。
651774RR:2006/01/20(金) 13:30:43 ID:NnO4W2Y1
EKのメッキが一番長持ち?
652774RR:2006/01/20(金) 13:41:08 ID:MBLUIHIz
>>634
メーカーアナウンスではなく、あくまでオレの経験での話しだけど。
メッキレス・メッキチェーンとも雨ざらしや雨天走行無しで、マメにメンテしてたら差は無いとおもう。

ただ、メッキレスだと雨天走行後などにほっておくと、プレートが錆びてシールに悪影響を及ぼす事も。
メッキだとその点は安心できるので、頃合をみて適度にオイルを指しておけばいいので楽ができる。
あとメッキしてあると、若干チェーンのウンコ汚れが飛び散りやすいので、ウエットタイプのオイル等を、
掃除無しの上塗りを続けるだけでも結構たえる。単車はすこぶる汚れるけどね。

正しいチェーンメンテは過去にたんまりとあるよ。
653774RR:2006/01/20(金) 15:13:20 ID:llz5SBbo
チェーンてのは基本的に油まみれにして使うものだから
油汚れを気にするのもおかしいよな

油よごれが嫌ならシャフトドライブかベルトドライブにするしかない
選択肢はごく限られると思うけど
654774RR:2006/01/20(金) 19:27:31 ID:pJDHpp3d
>>653
チェーンカバーは眼中にないのか?
車種によっては他車の香具師をポン付けできる場合があるし。
655774RR:2006/01/20(金) 20:54:09 ID:llz5SBbo
>>654
確かにあるがカブなどの商用車のように標準装備の物以外で
わざわざカバー付ける人も殆どいないだろう
よって、後付のチェーンカバーは一般的ではないと思う
656774RR:2006/01/20(金) 21:24:29 ID:7z5fwWx0
油汚れが付いてるのと、油が付いてるのは全然違うし
657774RR:2006/01/20(金) 21:31:13 ID:llz5SBbo
チェーンに引かれた新しい油も、ホイールやスイングアームに飛散し付着すれば「汚れ」になるがな

658774RR:2006/01/20(金) 22:03:01 ID:7z5fwWx0
あたりまえじゃん
659774RR:2006/01/20(金) 22:13:44 ID:llz5SBbo
わかってんなら駄レスすんなよw
660774RR:2006/01/20(金) 22:28:04 ID:7z5fwWx0
その汚れがまたチェーンにでも付くの?

油汚れを気にするのはおかしいなんて、貴方のグズグズチェーン具合がわかりますよ。
661774RR:2006/01/20(金) 22:39:30 ID:llz5SBbo
>>660

>その汚れがまたチェーンにでも付くの?
意味ワカンネーよw

>油汚れを気にするのはおかしいなんて、貴方のグズグズチェーン具合がわかりますよ。
>>652の中ほどの話に対するレスしてんだろ。
お前は半年ROMってからレス付けろよw
662774RR:2006/01/20(金) 23:49:20 ID:7Z0lbMgD
うぜーからヨソでやってくれ。ガキのケンカなんか固着したチェーン並に見るに耐えん
663774RR:2006/01/20(金) 23:56:36 ID:Jh46/bP5
>>653 まー、なんだね・・・
工業用チェーンは詳しくないし、高速回転じゃないけど、雨ざらしで使うフォークリフトを見ると、
プレートを錆びないようにか油まみれ(油汚れまみれ?)だし、メッキレスチェーンの正しい使い方は、
オレも油まみれだと思うよ、ホワイトルブでプレートをコーティングとか。だから単車が汚れるのは仕方ないと。
それが嫌だから、プレート等を油まみれにしなくていいメッキチェーンを使ってる訳で。掃除も楽だし。
油まみれだとオイルがゴミをよぶから、すぐ汚れるしね。
664774RR:2006/01/21(土) 04:58:08 ID:AokBZNxP
>>663
>>652-653でそう言う話をしているのに>>656が変に横槍いれるから訳解からなくなってる
665774RR:2006/01/22(日) 00:15:12 ID:ibVty40W
ドライで無色のルブってMOTUL以外にある?
666774RR:2006/01/22(日) 07:30:07 ID:Opix0SZr
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s12910703

どなたかこの怪しげなメーカーのチェーン使った方いらっしゃいますか?
667774RR:2006/01/22(日) 10:10:51 ID:ThBB4eIM
>>665
ワコービスタック
668774RR:2006/01/22(日) 10:40:18 ID:PX963D2S
>>666
ドレスアップ専用パーツでしょ。
ビッグスクーターがチェーンむき出しかどうか知らんけど、それ用じゃね?
あるいは珍走。

サイズが仮に1000RRに合う物があるとしても、たぶん速攻で千切れるw
死にたくないならRKゴールドでも買っとけ。
669774RR:2006/01/22(日) 10:42:59 ID:PX963D2S
>>663
ワシがノンシールのメッキレスチェーンの正しい長持ちのさせ方として知ってるのは
油まみれと称する油汚れまみれ。
だって、油まみれにして300km走ると真っ黒になるぞ。
670774RR:2006/01/22(日) 11:55:07 ID:ibVty40W
>>667
サンクス
671774RR:2006/01/22(日) 12:31:52 ID:ThBB4eIM
>>670
よく考えたらワコービスタックってドライじゃないかもしれない。
ものすごく固めのウェットかも
672774RR:2006/01/22(日) 12:38:24 ID:A5jBkhmt
ワコーズビスタックはドライタイプなのか?
オレは高粘着のウエットタイプと認識してるけど。

ラベンのホワイト(キングスターのロング缶じゃないやつ)が無色じゃないけど、
そんなに目立たなかった記憶がある。
673774RR:2006/01/22(日) 12:58:26 ID:RX8EjdV2
当スレで好評のDIDウエットルブ&ラベンチェーンクリーナー使うようになってから清掃・注油が多少、楽しくなりますた。
674774RR:2006/01/22(日) 14:06:05 ID:2biceNJg
多少かよw
675774RR:2006/01/22(日) 14:07:35 ID:nl55r4rQ
リアルでイイねw
676774RR:2006/01/22(日) 18:47:42 ID:ibVty40W
ビスタックをググったら飛散が少なくて水にも強いってなってたんだけど。
ドライじゃないのか…

やっぱり餅買ってこよう。
677774RR:2006/01/22(日) 21:39:36 ID:2biceNJg
ttp://www.geocities.jp/mtrhp/oil.htm
ttp://image.www.rakuten.co.jp/matsui-auto/img10501875724.jpeg

ここ見ると高粘度でウンコが出来やすいみたいね
678774RR:2006/01/23(月) 13:04:40 ID:wewHBgu8
純正で14T48Tを13T48Tにした場合、純正のチェーン指定が520-110なら520-120買っておけばいい?
あとチェーンのランクは金>黒>銀>鍍金無しだよね。金はあまり好きじゃないから黒買おうかな。
679774RR:2006/01/23(月) 13:07:39 ID:wewHBgu8
ごめん。純正は14T45Tでした。フロント一丁下げ、リア三丁上げにしたいんだけど、リンク数は余裕見といたほうがいいよね?
取り付け時長さ調節できるし。
680774RR:2006/01/23(月) 13:51:23 ID:okB4/jJV
どっかからダウンロードしたエクセルのデータ使って
その条件で必要リンク数を計算したら111リンクだった。

スイングアームの引きシロに余裕があるなら110リンクでもいけそうな気がするけど
112リンクで、余ったヤツをキーホルダーにするとかも良さそう。
681774RR:2006/01/23(月) 13:56:11 ID:JhaTtIlr
現在のチェーンアジャスタ位置で前方向にズラす余裕があまり無ければ120リンク買っといたほうがいいね。
ランクって「世間への認知度ランク」ってことかな?
682774RR:2006/01/23(月) 14:45:10 ID:UFEdOIE8
つ チェーン駒計算機
ttp://www3.plala.or.jp/nabe2nd/chaincalc_airh.html


100%の確実性を誇るモノではないのでそのつもりで…
683774RR:2006/01/23(月) 16:19:26 ID:wewHBgu8
>680
親切にありがとう。120買うことにします。
>681
知名度ではなく、耐久性です。メーカー内でもランクによると書いていたので。

>682
これは便利だな。
684774RR:2006/01/23(月) 21:05:21 ID:4KJ4tmP1
おまいら助けてくれ。

けっこうチェーンを何時も綺麗にしていないと気が済まない。
KUREのチェーンクリーナを愛用しているのだが節約しても
2本を1ヶ月で使う。

大体800円として1月で1,600円。
1年で19,200円。

チェーンが買えるっーの!

何の変哲もないシールチェンだが、灯油はいやだし・・・。
なんか洗うのにもっとパフォーマンスいいのないかな?
685774RR:2006/01/23(月) 21:24:21 ID:23LhC+He
ルブをエンジンオイルに汁
そうすればチェーンクリーナいらずだ
686774RR:2006/01/23(月) 21:36:26 ID:+mF1rQyQ
DIDのドライとウェットを間違えてルブを買ってしまった。
チェーンが白くなるし、スラッジがつくし。

噂のエンジンオイル派になろうかと思ってる。

手間がかかるっていうけど、2週間に一回は休みの日に
メンテナンススタンドにセットしてホイール磨いたりと洗車
してるし、そんときにチェーンクリクリでやればかまわない
と思った。

100均で油差し買って、ホムセンで4st用の安いエンジン
オイル買えばそれで済みそうだし。
687774RR:2006/01/23(月) 21:39:43 ID:pPpuec87
エンジンオイルでFA
688684:2006/01/23(月) 21:41:20 ID:4KJ4tmP1
エンジンオイルはリヤ周りがビチビチになるのでイヤなのです。
ないよりも、チェーンが真っ黒になるもので。
チェーンもホイールも綺麗にしていたい。

工業用アルコールは攻撃性、大ですかね?
大だろうな・・・。
これなら職場にいくらでもあるw
689774RR:2006/01/23(月) 21:44:18 ID:FB80fJMX
スプロケ変更する場合
前後偶数は避けた方がいいよ
スプロケの磨耗が早くなるから。
690774RR:2006/01/23(月) 21:45:14 ID:23LhC+He
>ないよりも、チェーンが真っ黒になるもので。
え?
691774RR:2006/01/23(月) 21:46:37 ID:+mF1rQyQ
エンジンオイル使った事ないけど、それって
付けすぎの予感・・・
692774RR:2006/01/23(月) 21:52:48 ID:QPNpAjo9
エンジンオイルで潤してから固めのスプレーでコーティング。長持ちしますよ。
693684:2006/01/23(月) 21:53:18 ID:4KJ4tmP1
>ないよりも、
なによりも、でした。すみません。

エンジンオイルもお得かな?と思ってやりました。
一コマ一コマに一滴ずつたらして、シコシコ拭き取りしても
ブーンと走ったら、スイングアーム、リヤホイールにごま塩が・・・

う〜ん。灯油でサラッと洗って、チェーンクリーナで灯油を落とす。
コレなら今より安上がりだな。
694774RR:2006/01/23(月) 22:01:58 ID:H3utQzAp
ここで評判のMOTULのチェーンオイルってオンロード用ですよね?
確かオンロード用とオフロード用ともう一つ何かの3種類があったと思うんですが・・・
全部使ったことある人いますか?
695774RR:2006/01/23(月) 22:06:36 ID:q7aNaJzM
>>689
割り切れたらマズいだけで前後偶数自体は別段問題はないわけですが。
696774RR:2006/01/23(月) 22:09:02 ID:YE2yYBbn
モチュルはオフしか使ったことない。役立たずでスマン。
697774RR:2006/01/23(月) 22:34:00 ID:wewHBgu8
>689&>695
ありがとう。
ジムカーナごっこでもしようかと思って歯数をいろいろ考えてました。ノーマル14-45から「13-48」、「13-51」、「13-54」など。「13-52」を避ければ
問題は無いんでしょうか?
698774RR:2006/01/23(月) 22:41:22 ID:FB80fJMX
>>割り切れたらマズいだけで
勉強のため詳細教えてください

奇数の方がいい理由
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131777424/57-62
699774RR:2006/01/23(月) 22:52:41 ID:JhaTtIlr
>>684
シンプルグリーン2倍希釈
700774RR:2006/01/23(月) 23:47:11 ID:Avknm+l7
バイク購入後、初めてチェーン清掃&注油しようと思います。
スレを一通り読んだんですが、クリーナーはラベンのやつで、
ルブはDIDのウェット、という組合せが無難でしょうか?
中型のロードバイクです。

ちなみにラベンのクリーナーはキングスターってやつでいいですか?
でかいやつです。
701774RR:2006/01/23(月) 23:54:37 ID:jDKaqF5H
>>700
とりあえず試しにやってみ。
しばらくやれば、自分なりのコツが見つかるはず。

間違ってもスプロケに指挟まないようにだけ気をつけれ。
702774RR:2006/01/24(火) 00:28:05 ID:STp+EpLU
>>698
オレは>>695じゃないけど>>130-に少しレスあるよ。
チェーンのリンク数がスプロケの丁数の倍数になってると、スプロケの歯がいつも同じチェーンのリンクの所に来るので、
チェーンが片伸びする→スプロケの歯が減る→同じ所のチェーンだけ伸びる→・・・の繰り返しになるので良くないと。
最近は純正でも(セッティングのためか)割り切れる数のもあるので、気にする程ではないと思う。
カムチェーンはチェーンアジャスターでは片伸びに対応出来ないし、交換も手間が掛る上、下手するとバルブが飛ぶ。

片伸びしだしてからは差が出ると思うけど、片伸び=寿命なので、実質変わらない。交換もそれほど手間が掛らないし。
片伸びしてからが勝負!という、天寿まっとう型の人には有効な手段だとオモ。
703774RR:2006/01/24(火) 21:15:39 ID:xpaAMgKB
チェーンを新品に変えたら空転時の動きは重くなりますか?
RKのに変えたばかりですが後輪を上げた状態で手で回すと
以前より重く回ってすぐに止まります。(前はクルクル回ってました)
もちろんブレーキは引きずってません。
新品チェーンには最初から、かなりネチョネチョの水飴みたいな
グリスが付いてますがこれが影響して重くなるのでしょうかね。
あれはとっとと取ってDIDルブでも挿した方が良いのでしょうか?
704774RR:2006/01/25(水) 00:39:26 ID:QGTaWCrB
チェーン張りすぎなのでは?
後輪の整列が出てなくてアクスルが斜めとか。
705774RR:2006/01/25(水) 13:37:10 ID:4X94KKvg
>新品チェーンのネチョネチョの水飴みたいなグリス
これはシールチェーンのシール内で数万キロも潤滑する優秀な油でもある
ただし外部に付着した分はホコリを呼びウンコのもと
無理にとは言わないがしばらくそのまま乗れば?
どうしてもと言うならウエスにクリーナーか灯油付けて
外部だけ拭き取り
706774RR:2006/01/25(水) 17:21:20 ID:CZWp0YM6
>>704
バイク屋で交換してもらった時は遊びは35mmくらいでした。
うちのバイク(ST250)は遊びがかなりきつめの指定で
サービスマニュアルによると空車時にセンターを上げ下げして10〜20mmなんです。
で、自分で調整し20mmほどにしてあります。
バイク屋の直後に回転が軽かったかは調べてません。
一度張りをゆるめにしてどうなるか確かめた方がいいかも知れませんね

>>705
白くてさわると水飴を練った状態のルブが全体に付いています。
おっしゃられるようにクリーナーとかをつけてふき取らないと
ウエスは役に立ちませんね。
ここの過去スレでほかっておいて良いと書き込みがありましたので
しばらくはそのままにしておきます。
あれがフリクション増大の原因と思うのですが・・・
707774RR:2006/01/25(水) 20:30:38 ID:vR62vnx6
チェーンの特集で、RKが取材されてたけど、灯油はまずいとか。
自社製品を買わせるためかもしれないけど、クリーナーがあるならクリーナーでは。
それを見てから、灯油でふき取りはやめたよ。
ノンシールで(w
708774RR:2006/01/25(水) 21:48:10 ID:/RFZzQ4I
>706
ST250って、ノーマルはノンシールチェーンですよね?
交換したやつはシールチェーン入れたのでは?
もしそうだとしたら、抵抗はノンシールの方がないですから。
709774RR:2006/01/25(水) 22:04:15 ID:w+6grvqt
RKのチェンクリ使うなら灯油使った方がマシ
710774RR:2006/01/25(水) 22:39:15 ID:0OnneKDg
偶数奇数の話が気になるな・・・
俺のバイクはF16TでR44Tの108Lなんだが、どどどどうなの?(馬鹿丸出し
711774RR:2006/01/25(水) 23:04:02 ID:KWicNb36
純正で前後偶数のバイクもあるんだし、別段問題ないでしょ。
それで大幅に寿命が違ってくるんだったらメーカーも純正採用なんてしないだろうし。
712774RR:2006/01/25(水) 23:24:31 ID:i7k3I7l6
素数なら大幅に運命が変わるかもしれんけどな・・・・
713774RR:2006/01/25(水) 23:28:34 ID:CUr+sbH6
>>698のリンク先で言ってる奇数・偶数説はどうもね。
スプロケとチェーンはローラーでの接触で、プレートはガイド役だし。
プレートの当たる防振・防音用のゴムの寿命は伸びるかもしれないけど。
714774RR:2006/01/25(水) 23:42:08 ID:N9YcPlry
>>708
その通りで純正はノンシールです。
交換したのはシールチェーンです。

ノンシールの時は自転車のタイヤのように
くるくる軽く回っていたのに
交換後は手で回すと惰性であまり回らずすぐに止まります。
シールチェーンならそれが当然なのかな?
715774RR:2006/01/26(木) 01:24:31 ID:Fv5uzBHK
ノンシールとシールのフリクションって途中で逆転するんじゃなかったっけ?
716774RR:2006/01/26(木) 06:56:32 ID:Nxi/uRx1
>714
フリクションはシールチェーンに変えたときはびっくりしますが、
使っていくと馴染みも出てきて、少しはスムーズに感じると思います。
汚れるとガチャガチャ、そして張りがパンパンになりますよね?
その期間がかなり長くなる感じです。伸びも含め全然シールチェーンの方がいいと実感します。


717774RR:2006/01/27(金) 20:43:20 ID:IH8L4aup
俺明日か月曜にチェーン替えてきます。
初、メッキチェーンっす。
718774RR:2006/01/27(金) 21:40:43 ID:RFl1h5x9
あげときますね
719774RR:2006/01/27(金) 22:12:46 ID:D/jZpevD
うおぉぉぉおおおおおおおおおおお
江沼の「スクリュージョイントシステム」萌え萌えっス( ;´Д`)ハァハァ
720774RR:2006/01/27(金) 22:39:40 ID:9ouB9JDu
それ何?
721774RR:2006/01/27(金) 22:57:21 ID:D/jZpevD
>>720
早い話がカシメ工具がいらねーらしい。ググれ。
しかもさ、江沼チェーンってリンク指定できるらしいじゃん?
つまり、わざわざ切らなくていい。ハァァ〜己の無知さに乾杯(完敗)だ。
つか江沼ってシールチェーンのパイオニアなんだね。これも知らなかった。
722774RR:2006/01/27(金) 23:13:37 ID:mKwqv6a3
スクリュージョイントは
AFAMの時ってこれほど話題にならなかったのにね。

まったく同じ物みたいだけどどちらがオリジナルのパテント持ってるんだろ。

630でも632でも
530でも532でも同じモノだというのが萎えるな。
レンチで回らなくなるまでパンパンにカシメるからとはいうが.......
723774RR:2006/01/27(金) 23:35:08 ID:IH8L4aup
江沼とRKとDIDのシルバーメッキチェーンって、どれが一番長持ちするんだろう・・・
724774RR:2006/01/27(金) 23:45:00 ID:D/jZpevD
>630でも632でも
>530でも532でも同じモノだというのが萎えるな。

そうなんだ。つかマジ興味あるんで買う際には問い合わせてみるよ。
とりあえず結果はここで報告しておきまつね。お楽しみに(いつになるか謎
725774RR:2006/01/28(土) 00:03:17 ID:sBzjSukD
>>721は何気にイイ奴
726774RR:2006/01/28(土) 02:03:52 ID:eCefpH7Y
727774RR:2006/01/28(土) 15:40:57 ID:vcFCfVhG
>>723
このスレ的にはどうもDIDが評判がよい。
728 :2006/01/28(土) 15:57:21 ID:cdmPAizF
洗車ついでにチェーンルブからエンジンオイルに
使うオイルを変えた。

油差しなんだが、コーナンで買った60円位の小さいやつだと
  |
____|___
|    |
|    |
|   |
|_______|

使ってるうちに手がベトベトになるので、手に持った状態でノズル
が下方向になるやつがいいんだな。

読みが甘かった。
729774RR:2006/01/28(土) 17:36:18 ID:CasP2UCM
>728
注油ノズルが樹脂製なら、
ローソクでじわりと炙って曲げてみる。
730774RR:2006/01/28(土) 17:55:34 ID:rAnGwK1s
漏れはダイソーの化粧品に使う注射器使ってる。
特に問題はないが、稀にピストンのゴムが逝ってるのがあるから注意。
731774RR:2006/01/28(土) 18:52:17 ID:GbI9dfeE
>>727
ありがとう。

今ココではエンジンオイルが潤滑のトレンドなのですか。
自分、ドライとウェットのチェーンルブの違いしかわからない程度の青二才なのですが
オイルがうんこ状になって固まるのを嫌ってのエンジンオイルという選択ですか?

今ヤマハのウェット使ってますけど、これよりも総合的性能が高いルブって何でしょう・・・
732774RR:2006/01/28(土) 19:08:57 ID:6JIttZmy
マメなメンテ
733774RR:2006/01/29(日) 18:06:17 ID:GfOo9FGC
ageときますね
734774RR:2006/01/29(日) 18:11:01 ID:eyGTHy9w
>703です。
今日調整し直しました。
テンションをゆるめてもタイヤの回り方は同じなので
シールチェーンはフリクションが大きいと納得しました。
735774RR:2006/01/29(日) 19:17:31 ID:9ayU/Jqy
結局ゴールドチェーンを入れてしまった。
うっとり。
736774RR:2006/01/29(日) 22:32:51 ID:waA1VP7S
>>734
誤解のなきよう言っておくけど、一定以上の回転域ではシールチェーンのほうがフリクション少ない
737774RR:2006/01/29(日) 22:43:45 ID:VzIRRm/P
冷えてるときはチェーンの動きがかなり渋いと思うが、
それを勘違いしてる訳じゃないよな?
738774RR:2006/01/30(月) 10:32:09 ID:9vM1MtFd
>>736-737
それは理解してます。
けど冷えている時も暖まっている時も
フリクションの大きさは
シール<ノンシール です。
まだ交換後20kmほどしか走ってないから
グリス(ルブ)が堅いかも知れませんね。
739774RR:2006/01/30(月) 16:42:57 ID:mgU/UUXD
ルブとエンジンオイルを併用している俺は勝ち組?
740 :2006/01/30(月) 21:21:18 ID:ZTf+QLr0
ルブをエンジンオイルに変えてから
心なしかノイズが減った気がする。

プラシーボ?
741774RR:2006/01/30(月) 22:52:05 ID:HjQtgBt9
そういやなにかの雑誌で高回転時のフリクションはシールの方が少ないってデータが
出て種。手でクネクネしてフリクションが・・・とか言ってるのは意味内って。
742774RR:2006/01/30(月) 22:58:22 ID:pI7r1A8q
コマを(人力では無理なぐらい)引っ張りながらクリクリすれば、ノンシールよりシールの
ほうがスムーズにクリるんじゃね?
743774RR:2006/01/30(月) 23:27:47 ID:WDerG7Ld
>>741
RKのページにも一応出てるよ
ttp://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc1tr.htm

Oリングがチェーンの動き(ブレ)を抑えるから、ある程度の回転になるとノンシールより良い結果になるらしいね。
どの位の回転で入れ替わるかは知らないけど。

馴染んだり粘度の低いオイルにしたら若干良くなるけど、低回転でフリクションが増えるのは当たり前。
原付とかでなければ、それ以上の恩恵が得られる、とオレは思うけどね。
744774RR:2006/01/31(火) 20:02:43 ID:0rfZxdEb
ageときますね
745 :2006/01/31(火) 20:10:29 ID:JD2hlNLs
ルブにエンジンオイルを使う場合、少しでも雨の中を走ったら、
即注油しないとダメかな?
日曜日にせっせと注油したのに、今朝少し雨が降ってしまった。

チェーンルブなら気にしないんだけど、初めてエンジンオイルを
ルブとして使ったので、気になってる。

ドライルブから変えたのだけど、チェーンのジャリジャリ音が減ったよ。
これはうれしかった。
746774RR:2006/02/01(水) 10:35:06 ID:3fzkWP8o
>>745
勘で答える。

防錆面・・・特に問題なし
潤滑面・・・大雨の中を走ると、グリス状のルブに比べ水で
       流されてしまうので、特にスプロケとの当たり面の
       潤滑性能が悪くなると思う。

だからといって、雨の翌日は注油せずに乗ってはいけないと
いうほどの問題でもないと思うぞ。雨天走行したら、早めに
注油しとけば問題なしかと。
747774RR:2006/02/01(水) 16:49:54 ID:RFlRsiRZ
いつもシットリ潤ってMATH
748774RR:2006/02/02(木) 23:18:54 ID:b0Lo7jKY
でも油断してると錆が出るから注意な。
749774RR:2006/02/03(金) 09:10:54 ID:2+Nmr017
スプレーグリス使ってる香具師はおらんかの?
750774RR:2006/02/03(金) 19:31:13 ID:S2hAxboQ
今日円陣屋のチェーンオイルを使って見た。まだ乗ってない。
751 :2006/02/03(金) 22:03:17 ID:lL1NeuRc
エンジンオイルをルブに使う場合や、チェーン清掃のときは
ゴム手袋の上から軍手が必須だな。

油汚れとニオイはなかなかとれん。
洗車や他の整備のときとは全く違う。
752774RR:2006/02/03(金) 22:11:22 ID:AF2uKLz1
先日ぼけーっと、うっかりタオルで覆わずに注油してしまいました。
リアホイールがジャンジャン汚れを呼ぶのですが、こいつをキレイに落とす
いい方法、ケミカルなどありませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
753774RR:2006/02/03(金) 22:35:05 ID:UmSO1hwH
ウェスにパークリぶっかけて拭く
754774RR:2006/02/03(金) 23:37:10 ID:6jk8AktR
ウェスに灯油ぶっかけて拭く
755774RR:2006/02/03(金) 23:42:20 ID:/O1dv1Eb
つ ホイールクリーナー
756774RR:2006/02/04(土) 00:06:27 ID:uaAl+NHS
チェーン整備の時に軍手って…
巻き込まれそうで恐ろしい
757774RR:2006/02/04(土) 10:15:51 ID:e94NqVJb
つーか、軍手なんてありえないでしょ。
回転駆動系の整備は素手。基本中の基本。

フライスやボール板も素手が基本だよ。
758774RR:2006/02/04(土) 11:51:12 ID:v/RDRlI0
チェーン清掃程度だったら、軍手でいいだろ。
巻き込まれるほど回転させてんのか?
759774RR:2006/02/04(土) 12:14:23 ID:rBSIZO7/
フライスやボール盤使った整備なんて聞いた事ないし
760774RR:2006/02/04(土) 13:19:17 ID:F6txpxRG
>>759
そりゃ工作機で作業するときのはなしだろ、常識的に。

エンジンかけてなきゃ別に軍手しててもかまわんおおもうがな。
761774RR:2006/02/04(土) 13:37:36 ID:Bn4qtkmf
エンジン掛けて1速に入れて
チェーン回しながらオイル拭いたり
軍手でいじるヤシが必ず居るのだよ
「俺って頭イイ!らくちん!」とか思いつつ
指を潰すバカがな

だからチェーンいじる時は
エンジン始動禁止、軍手禁止が基本
762774RR:2006/02/04(土) 13:44:20 ID:O+zR01bd
>>760に同意。
慎重に慎重を期すというのはわけるけど
エンジンを掛けないのはチェーンメンテの大前提だからなあ。
もっとも漏れの場合、エンジンオイルは洗浄ビンに入れて
注しているんで手が汚れることがほとんど無いから
素手でやってますが。
763774RR:2006/02/04(土) 17:15:56 ID:j63WSzi5
エンジンかけてなくても
軍手なら挟まりやすいと思うが。
764774RR:2006/02/04(土) 21:04:33 ID:4O2slcxY
どうしてもって言うなら、薄手のゴム手がいいんじゃない?
でも、そんなに臭い気になるかい?
765774RR:2006/02/04(土) 21:09:40 ID:4O2slcxY
あ、ゴム手の上に軍手か。
うーん何故にゴム手をしているのに、更に軍手をはめるか分からん・・・
整備人を雇う方がいいんじゃないの?
766 :2006/02/04(土) 21:15:23 ID:TuJhx/tk
エンジンオイルをルブに使うときってどうしても手とその容器に
オイルがついてヌルヌルするから、それがイヤなのかも。
いや、それならゴム手だけでいいなあ。

をいをい、それより聞いてくれよ。
今日、天気予報ではおれが住んでる地域は晴れだったのに、
メンテナンススタンドに乗っけた状態で洗車→各所に注油して
たら突然吹雪いてきやがって。

チェーンの油分を落とした後だったから必死に注油したのよ。
髪の毛や服に雪が付いている状態でさ。
もう必死・・・orz
767774RR:2006/02/04(土) 21:22:21 ID:l8WeCpTC
そこで革手ですよ。
768774RR:2006/02/04(土) 21:36:33 ID:4BOXsesJ
こないだホムセンでふと見たら革手10枚パック1000円だった。
安いもんだな。
769774RR:2006/02/04(土) 21:52:23 ID:4O2slcxY
あー、屋根の上に雪が積もってる車が、車列に一台だけまぎれ込んでた。
お隣くらいのナンバーだし、今日は寒かったけどドピーカンだしなんでかな〜?って。

ルブは今はクレなんだけど、ギアオイル買う予定。
不精モノなんでチェーンが真っ黒ですよ・・・
770774RR:2006/02/05(日) 02:07:21 ID:Vmrr39Rb
DIDのルブとクリーナーのセット買って
クリーナーは開封もしてません
マメに注油してるので問題ないかと思い、クリーナーは
次のセット買った時に使い切ろうと思ってるんですが
みんなどんな感じでクリーナー使ってます?
771774RR:2006/02/05(日) 10:33:09 ID:XmhdIa5X
ルブが高くて買えない人は
灯油で洗浄→エンジンオイル注油がデフォ?
772774RR:2006/02/05(日) 11:01:57 ID:HEL17V7P
どうぞ、安物買いの銭失いになってください
773774RR:2006/02/05(日) 11:05:42 ID:VBBQn8S7
RKのゴールドチェーンを買ってつけてみたら
チェーンが長くてめいっぱにしてもダルダルなんで
切った方がいいと言われたんですが切るためには何が必要なんでしょうか?


携帯からなんで見にくかったらすいません
よろしくお願いします
774774RR:2006/02/05(日) 11:16:04 ID:fcA722wx
近所のバイク屋とお金が必要。
775774RR:2006/02/05(日) 12:30:55 ID:euEEdspd
クレのノーマルチェーンルブはマジで○ンコ製造機だね
776 :2006/02/05(日) 12:36:02 ID:HXeKsDD4
>>775

○に一瞬「マ」をあてはめたおれは変態・・・orz
777774RR:2006/02/05(日) 13:06:21 ID:oEqKYodj
普通に「ウ」を当てはめても変態な罠
778 :2006/02/05(日) 13:09:48 ID:HXeKsDD4
じゃあ、「チ」で妥協しようよ。
「チ」ェーンスレだし。

あぁ、何書いてるんだおれ・・・
779774RR:2006/02/05(日) 13:52:47 ID:AaNKfRET
>>778
あんた面倒見のいいヤシだな(・∀・)
780774RR:2006/02/05(日) 19:12:24 ID:JIUuAZIV
>>773
自分でつけたの?
781773:2006/02/06(月) 11:54:08 ID:OHoOrAuP
はい。自分でつけました。
どうせならチェーン切るのも自分でやろうと思っていたんですが
素人がやらないほうがいいんでしょうか?
782774RR:2006/02/06(月) 12:07:11 ID:no60jwKO
783774RR:2006/02/06(月) 15:57:53 ID:pYieOCb2
シールチェーン+圧入ジョイントなら
切るのも繋ぐのも専用工具が必要
ノンシールチェーンなら
チェーンカッター使用または
ピンの頭をサンダー等で削ってから
チェーンカッター使用か適当な工具で打ち抜き

話の流れからなんとなく
ノンシール+クリップジョイント
じゃまいか
慣れた人なら簡単な作業だが
初挑戦かつ知識の無い人にはびみょー
784773:2006/02/06(月) 17:16:47 ID:OHoOrAuP
ご返答ありがとうございます。
自分のはRKのゴールドチェーンで
サイズは420の130(この書き方であってますか?)
なんですがノンシールチェーンなんでしょうか?

もしそうじゃなかったら大人しくバイク屋に頼む事にします。
もしそうだったらやってみようと思ってるんですが
何かオススメのチェーンカッターってあったら教えてもらえますでしょうか?
できれば安い方が嬉しいです。
教えてくんですいません。

よろしくお願いします。
785774RR:2006/02/06(月) 18:28:42 ID:m3rLPdlv
>>784
スプロケには前後ともきちんとはまってるんでしょ?
もしやと思うが...130コマ全部使ってるとか。
コマ数はサービスマニュアル等に出てますが、
その数のコマで使うようにリア周りは作られてまつ。

こんなオチだったら笑っちゃうけど違うよね?w
786774RR:2006/02/06(月) 19:20:40 ID:ASkoSj38
こうやって人を上から見下す奴が一番嫌い
787774RR:2006/02/06(月) 21:54:17 ID:gXp6kNAS
まぁまぁ皆さんそう殺伐せずに、今回だけ生暖かく答えてやろうよ。
とりあえず>>773は自分の持っているバイクの車種を晒せよ。
420のチェーンなんだからコマ数ぐらい直ぐ分かりそうだし。
(これで釣りだったらどうなってもしらん。)

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   
788774RR:2006/02/06(月) 21:58:47 ID:FS3civJC
そのAAは無いほうがよかったんじゃないか?w
789774RR:2006/02/06(月) 22:04:45 ID:gXp6kNAS
あ、単にAAがしゃべってる風にしたかったんです。
適当なAAが無くって・・・。なんか言い訳するほど言い訳くさく成ってしまう・・・。
790 :2006/02/06(月) 22:08:58 ID:ahU+ATfB
>>787

このAA好きなんだよな。
見ててトゲがない。
791774RR:2006/02/06(月) 23:53:45 ID:FS3civJC
>>787さんのを加工してみました。これだとトゲない?


 /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::| まぁまぁ皆さんそう殺伐せずに、今回だけ生暖かく答えてやろうよ。
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\

  /\___/\
/        ::\
|  ─   ─   | とりあえず>>773は自分の持っているバイクの車種を晒せよ。
| (●), 、 (●)、 | 420のチェーンなんだからコマ数ぐらい直ぐ分かりそうだし。
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\   r‐=‐、  .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \

  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :| (これで釣りだったらどうなってもしらん。)
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
792774RR:2006/02/07(火) 00:00:36 ID:8XPe19CR
チェーンの整備にはダイソーの50枚入りビニル手袋
793774RR:2006/02/07(火) 11:02:08 ID:FDgNHwDR
おれもダイソーの50枚入りポリエチレン手袋使ってる。使い捨て出来てイイ
794774RR:2006/02/07(火) 18:27:56 ID:JMTTCANc
ageときますね
795 :2006/02/07(火) 21:01:37 ID:wyF4HAr1
エンジンオイルをルブに使ってる人って
どんな容器で注油してる?

注射器とかがいいかな?
796774RR:2006/02/07(火) 21:26:25 ID:jPlz13MO
ジェットオイラー
797 :2006/02/07(火) 21:37:54 ID:zzZYtF5z
上の段の一番左を使ってるけど、いまいちだった。
ttp://www.furupla.co.jp/seihin/joabura.htm
798774RR:2006/02/07(火) 21:44:38 ID:jPlz13MO
そんな小さいの使ってるのか。。
漏れはNo.303、ベビーの300ml使ってるよ。
799 :2006/02/07(火) 22:06:30 ID:zzZYtF5z
そんとき財布に70円しかなかったんだよ・・・orz

303番もそうだけど、縦型よりノズルが横向きの方
がいいような気がするんだが、どうだろう?
800774RR:2006/02/07(火) 22:15:58 ID:B594whwE
俺も一番小さいの使ってる。
ノズルの太さはこれぐらいがちょうどいいし、一回のメンテで
オイル補充するほどでもないから、ベストだと思ってたけど。
801 :2006/02/07(火) 22:23:49 ID:zzZYtF5z
オイル扱いがへたくそで、容器やオイル缶が
オイルまみれになるから、一回にそれなりの
量のオイルをオイラに入れてきたいから、今度
大きいやつを買ってくる。

ジョーゴ持ってないんだよね。
802774RR:2006/02/07(火) 23:11:19 ID:i2YK1VDl
こんなのホムセンで買ってきたよ。250mlね。
あと携帯用に60mlのも。
 ttp://storage.kanshin.com/free/img_23/238234/1442961285.jpg

あとはギヤオイル買うと。
という訳でまだ未使用だったりする・・・
803773:2006/02/07(火) 23:44:30 ID:NQm4CvlL
自分が乗ってるのはNS-1です。
いちおラフロの店員さんにサイズあってるか確認してもらってあってると言ってたので
買ってつけたらダメでした。
自分のつけ方が悪かったのでしょうか?
804774RR:2006/02/07(火) 23:45:49 ID:B594whwE
>>802
洗瓶か。学生時代さんざん使ったけど、あまり
粘度のあるような液体に使う物じゃないと思うが。
805774RR:2006/02/07(火) 23:51:53 ID:MiydklsG
>>802
気温が高くなると勝手にお漏らしするのが良くない。
中のチューブを短くすると使いづらい。
あんまり良くないと思う。
806774RR:2006/02/07(火) 23:52:35 ID:aOzUkV5h
洗瓶って言うのか。チューチューボトルだと思ってた。
807774RR:2006/02/07(火) 23:55:14 ID:AtqvDjEd
漏れも>>802みたいなポリ洗浄ビン100ml。
切ったビニールホースの先を熱でつぶしてキャップにしてる。
808774RR:2006/02/08(水) 00:42:40 ID:BUqz1EPg
漏れは>>797のNo.301使ってますよ
補充しやすいし、逆さにしなくていいから差しやすい
でもノズルが大きいから後で拭き取らないとダメです・・・。
809774RR:2006/02/08(水) 00:50:45 ID:n/RgJD1+
>>803
スプロケの歯数を変えていないのなら、128リンクです。
130のまま繋いだなら、全然合いませんな。

スプロケを交換していないのなら、歯数を増やして調整する手も。
切るためだけにチェーンツールを買うのはちょっともったいないかも。

シールかノンシールかは箱の品番から適合表を見れば分かります。
ttp://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc/05ca_h01.gif
シールチェーンのジョイントには、Oリングが付属になってますよ。
810774RR:2006/02/08(水) 00:53:36 ID:0F5SaepH
>>803
ノーマルリンク数が128なので130だと2コマ多い。
普通買ったらお店で車種に合わせてリンク数揃えてもらえたりするけど。
(有料・無料を問わず。)
2コマでそんなに違うもんかな?
ソースは
ttp://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc/05ca_h01.gif
811774RR:2006/02/08(水) 00:54:10 ID:0F5SaepH
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :| (これで釣りだったらどうなってもしらん。)
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \

812774RR:2006/02/08(水) 00:57:34 ID:hQp1/D7v
>>803>>773
他人まかせにしないで自分で調べろ
今付いてるチェーンのリンク数を数えろ
外したチェーンが手元にあれば比べて見れ
無かったら純正のリンク数調べて見れ
813802:2006/02/08(水) 09:51:06 ID:LTGfipqD
>>804
粘度の事まで考えてなかったよぅ。
>>805
温度の事まで(r

取りあえず使ってみるけど、ダメだったら何か他の用途に使います・・・。
814774RR:2006/02/08(水) 22:29:48 ID:2ZrQL+Dq
beta のオイラー良いよ
815820:2006/02/08(水) 23:57:59 ID:2hb8Gz3S
>>814
早速ググッてみた。
ttp://www.n-kit.com/beta03.htm
ぐはぁ〜かこいいね。
ノズルがフレキシブルだったりして良さそう。
816774RR:2006/02/09(木) 23:09:27 ID:WrmR3Kbz
低フリクションで最強はDIDのZVMでOK
817774RR:2006/02/09(木) 23:16:59 ID:IDvXmk6v
今月号のカスタムバーニング付録に
チェーンメンテ特集が・・・・
818774RR:2006/02/09(木) 23:37:19 ID:Nza4xGoq
>>773
極端に歯車の歯数を小さくしているとか前側の歯車にちゃんとかかって無くてタルタルって事はないですよね?
>>809-810
自分は純正420×108リンクなのですが切るのがめんどいから110のまま使ってますが全く問題ないですし歯数変更無しですがしっかりと張れてますよ。
819774RR:2006/02/10(金) 08:36:14 ID:gi+JYaAO
>>818
ちゃんと切れ!
820774RR:2006/02/10(金) 14:18:31 ID:z0jxzx0q
バイク便上がりのバイク屋に聞いたら毎走行前点検する者にはオイルを
軽く挿し高いギアでタイアを高速空転後、余剰分をふき取れば清掃も
兼ねて十分だと、あくまで個人的な意見と断りながら話してくれた。

硬いチェーンルブは長持ちするが汚れと清掃の手間・費用を、走行前点検も
兼ねて2〜3分で済み実質¥0のエンジンオイル塗布・ふき取りをハカリに
かけると毎日乗る職業ライダーなら自ずと答えが出る。

ただし場合によっては(大雨・長時間走行)ワコーズ・ビスタックも
必要以上にに張り付き・飛ばされが少なく効果が高いが、その後の除去
作業がクソ面倒だと共通の意見で盛り上がった。

試しにとエンジンオイル混入で死ぬ程効果のあったEPL・PL-500とエンジン
オイルを適宜混ぜチェーンに塗布。初日は大して体感しなかったが以前の
グリスが溶けて汚い。ところが以前のグリスがほぼ全部飛んだ三日目以降
から明らかに走りが軽い事を感じ始める。

驚いたのは以前使えなかったエンジン低回転域域での走行が全ギアで可能
になった。惰性走行の軽さや押し歩きはもはや以前のレベルでは語れない。
今回は添加剤も混ぜたのでエンジンオイル単体での使用感は判らない。

以前から基本的にルブを毎走行前注油だったので手間は変わらないが
こんなに軽くてふき取りが楽ならしばらくはオイル+添加剤塗布で行く。
だがさすがに廃油は汚くて使う気にはならない。     長文ゴメンネ....
821774RR:2006/02/10(金) 15:36:47 ID:qlUQHxY2
エンジンオイル使ってる人はそのへん承知してるヨ
一方専用ルブもまた長期や雨天に良いワケで
使い分けと好みで
イイんじゃネーノ?
822774RR:2006/02/10(金) 18:54:45 ID:DjRa8VJV
EPL…
エンジンオイルに添加してる人や
グリスに混ぜて使ってる人がいるけど
効果あるんかいな?
823774RR:2006/02/10(金) 19:18:45 ID:ZOW/GF37
俺はホワイトルブとエンジンオイル付けてみて違いが分からなかった。
俺ってかなり鈍感だな。イリジウムプラグとかガソリン添加剤も全然分からなかったし。
824774RR:2006/02/10(金) 19:24:39 ID:l4UUOt6m
>>823が鈍感なのでなくて、実際にほとんど変化がなかっただけなんジャマイカ?
825774RR:2006/02/10(金) 19:53:13 ID:1Q28WY2m
でも使い続けると、ウンコの差はわかると思うよ
826774RR:2006/02/10(金) 21:37:59 ID:ObJvxTQl
たぶん違いが分かるのは250ccぐらいの小さいバイクだけだろう。
排気量がでかいとあまりわからなくなる。
827774RR:2006/02/10(金) 22:03:49 ID:AU66zZll
ココ見てたらノンシールチェーンに興味が出てきた。
んでDID428チェーンの適合排気量見て思ったんだけど、シールとノンシールってそんなに強度違うの? シールの方が耐久性あるのは分かるんだけど…
828774RR:2006/02/10(金) 22:09:17 ID:ObJvxTQl
>>827
ノンシール+ノーメンテ+大排気量

この組み合わせが完成すると寿命が数百キロとかトンでもなく短くなる。
油が切れなければそんなに変らんよ。
829774RR:2006/02/10(金) 22:18:47 ID:c6wzFBh0
今日ナプースでチェーン3割引だったから
思わず衝動買いしてしまった。
RKのGP520RX(120)9,500円だった
830774RR:2006/02/10(金) 22:24:39 ID:AU66zZll
>>828
サンクス。強度不足でいきなり切れたら怖いなーとか思ってさ。今度ノンシール入れてみるよ。ありがとね。
831774RR:2006/02/10(金) 22:45:17 ID:ObJvxTQl
>>830
勘違いしてないかい?
日帰りツーリングでも数百キロ走るわけで、ガタが出るといきなり切れるよ。
832774RR:2006/02/10(金) 23:29:12 ID:3T9uhncV
ノンシール付けて、はじめてシールの偉大さが分かった・・・。
今は半シールにしている(Uリング)
833774RR:2006/02/11(土) 00:11:39 ID:2JmzI2V6
>>381
思いっきり勘違いしてたorz
今は月一ぐらいでメンテ(クリーナーで洗浄、給脂)してるんだけど、ノンシールだともっと頻度上げた方がいいのかな?
メンテがキチンと出来ていれば428シールが指定の車種に428ノンシール使っても強度的な問題はそれ程ない?
834774RR:2006/02/11(土) 00:49:42 ID:HX41tbEw
自動給油装置つけた250オフでノンシールチェーン+スプロケが
5万持ちました。が、リムは常にベタベタになるので毎日拭いてた。
835774RR:2006/02/11(土) 02:35:14 ID:4wktG5AA
自動給油装置は反則ワザだろー

てゆーか普通の状態と耐久性に差が出過ぎて
参考にならない
836774RR:2006/02/11(土) 03:58:31 ID:HX41tbEw
たしかにそうかもね。

まあしかし一つの方法論として挙げといたよ。
明らかに伝達系が消耗しないのだから悪くはないでしょう?

自動給油装置と言っても垂らすアブラの選択でかなり違いが
有るのですよ。やりだせばなんでも奥が深いのです。
837774RR:2006/02/11(土) 05:21:05 ID:k0oTrESl
>>833
たぶん>>828は強度ではなく、耐久性について重視したレスしてるからややこしくなってるかと。

オレの推定だけど、排気量(馬力)制限はプレートの厚み等の強度によって違うので、
マメなメンテや油まみれにしても強度は変わらないので、断裂とかの危険はあるはず。
中・大排気量クラスでノンシールが無いのは、需要・利点が無いから作ってないだけとオモ。
使用範囲外のチェーンを使う場合は自己責任で。
838774RR:2006/02/11(土) 16:42:16 ID:bAUCQ+ur
良くて安いチェーンクリーナーをコーナンで見つけた
タケハラ(プロスタッフ)のチェーンクリーナー420ml、398円
Oリングも大丈夫と書いてあるので買ってみました。

早速使ったのですが、ラベンのと比較して、スプレーのパワーがあって洗浄力が強いです
乾燥は少し遅いタイプの溶剤です。
ラベンのが800mlちょっとあって安くても980円位だから、かなりお買い得かと
嵩張らないしコーナンが近くにある人は良い商品かもしれん
839774RR:2006/02/11(土) 20:19:18 ID:UbFv2HWg
タケハラ(PROSTAFF)って何気にいい製品だしてたりするね。
車の油膜取りの大御所キイロビンもタケハラだったと思う。
840773:2006/02/11(土) 20:53:18 ID:7P0g42yD
亀レスですが今回は悪あがきはしないで大人しくバイク屋さんに
頼んでその時にいろいろ詳しく聞くことにします。
ご返答くださったみなさんありがとうございました
841774RR:2006/02/11(土) 21:40:19 ID:2R9hKr5c
>>840
大丈夫。みんなあんたの自力では無理だと思ってたから。

予備知識無しで作業するのは無理だと理解することができたし、
今回はいい勉強になったな。
842774RR:2006/02/11(土) 23:55:58 ID:CWqp+mza
俺は片道10km弱の通勤と土日のどっちかにツーリングか林道行くような
使い方なんだが、毎週2回ぐらいのチェーン掃除と注油が癖になった。

自分でも気にしすぎなんだろうけど、やめられん。

250オフで車体軽いから気軽にMXスタンドでリフトアップできるのもあるけど。


843774RR:2006/02/12(日) 00:02:41 ID:ZQmqDYbm
    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        こいつはくせえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     突破くんのにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     こんな厨には出会ったことが
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'        ねえほどなァ────ッ
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      2chのせいで厨房になっただと?
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ        ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  こいつは生まれついての厨だッ!
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   ひろゆきさん
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  早えとこ
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: アクセス規制しちまいな!
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::


844774RR:2006/02/12(日) 00:05:12 ID:LZ/wVUBb
>>843
大昔の話蒸し返すんじゃねえ、カス。
845774RR:2006/02/12(日) 00:11:56 ID:Gz0goPKE
家にはCB400SFとデスペラードがあるんだけど
CBは父のなんで、乗る機会も少ないし、メンテもサボり気味なんですよ。
チェーンも錆が出てきてるし。それに比べてデスペラードは自分のなんで
豆にメンテしてるつもりなんですよ。チェーンも交換してから2000km位で
円陣屋のチェーンオイル使ってみたりしてるんですが、妙に雑音がデカイ
気がするんですよね。なんかミュインミュイン逝ってるし。
それに比べてCBの方は静かなんだよね。不思議です。
846774RR:2006/02/12(日) 08:09:54 ID:YSZoa1ed
>>845
パパさんのCBメンテさせてください(*´Д`)
チェーンに錆だなんて(*´Д`)(*´Д`)(*´Д`)
847774RR:2006/02/12(日) 08:34:57 ID:Tsr0/EC/
チェーン整備オフ?
848774RR:2006/02/12(日) 10:34:16 ID:R3/ZLbhG
>>845
ローラーが渋くなってるからじゃ?
cb400sfはサイレントチェーンじゃないよね?

自分はサイレントチェーンからDIDのSブライトに換えたら
煩くなった。でもメッキのほうが足元が引き締まって見えていいんだよね
849774RR:2006/02/12(日) 11:38:00 ID:wSeEKfLh
>>845
超低抵抗オイル潤滑だと若干音が出る。特に以前の汚固グリスが完全に溶け
飛んだあとはその傾向が強い。そんな場合は普通のルブを使うと良いが、
一度あの軽さを知ると通常のチェーンルブは明らかに動きが重い。

本当の問題はチェーン自体の寿命じゃないか?
別に音がその判断基準ではないよ。

850 :2006/02/12(日) 13:10:14 ID:o0eKUjvf
エンジンオイルをルブに使うようになってから、
モリモリウンコが減ったし、手入れも楽になった。
851774RR:2006/02/12(日) 14:19:48 ID:wSeEKfLh
だな。。。

メンドいようだが新鮮なオイルで毎走行前の注油ならウエスもほとんど
汚れない。毎日掃除してる部屋は掃除が簡単で楽な理屈だね。

なんでも溜めると後が大変
852774RR:2006/02/12(日) 14:50:08 ID:qbkWqPcP
つーか俺の場合ドライブスプロケのカバー外して内側にシリコンスプレー吹いて
置いたらうんこさんなんか一切溜まらなくなったぞ。コーラック効果か。
853774RR:2006/02/12(日) 16:35:23 ID:wSeEKfLh
プロテクターなどにこびりつく「二次的汚染」より
チェーン全体に絡みつく「宿便」的汚物が高粘度グリスの欠点

だがそれが仕事でもあるからしょうがない。
854774RR:2006/02/12(日) 16:59:38 ID:TLrmjxxe
>>847
マターリ進行?
チェーン以外の整備をするやつは帰れ、的な殺伐OFFでつか?
855774RR:2006/02/12(日) 17:11:01 ID:kL5TICPV
何度かそんな話出たよね。
「サンスターにDIDシルバーですか。なかなか渋い組み合わせですね。」
「いやいや、ISAにEKの貴方にはかないませんよ。」
みたいな。
856774RR:2006/02/12(日) 18:58:53 ID:7w3yZhSr
>>852
ピンクの小粒
857774RR:2006/02/13(月) 03:07:07 ID:+XhYlBqS
>>855
普通にありそうでワラタ
858774RR:2006/02/13(月) 07:05:45 ID:oLy0XFbf
DIDから出てるレース専用のチェーンって公道で使う分に何か問題あるんですか?
859774RR:2006/02/13(月) 10:57:10 ID:/3PZ7by9
>>858
つ [メンテサイクル]
860774RR:2006/02/13(月) 23:06:49 ID:wdAxorzI
レース用は寿命が短い。
861774RR:2006/02/14(火) 02:51:55 ID:jeB3IUId
>>859>>860
そーなんですか〜じゃあレースしない人にはデメリットの方が多いですね。
862774RR:2006/02/14(火) 05:16:49 ID:uwqlcp1Y
一回使って感触・伸びを試したい。

基本毎日、オイル注油するのでメンテはOK
めっちゃ軽くて、結構ロングライフだったら儲けモノだわ。
863774RR:2006/02/14(火) 08:07:56 ID:0o060JBk
去年1000キロも走らなかった俺の様な盆栽家に向いているかも。>レース用チェーン
864774RR:2006/02/14(火) 12:46:32 ID:+Judkw7X
おまいら、チェーンオイル注す時って
どうやって注してますか?
一コマずつ注した方が浸透しやすくていいのかな?
865気が付けば長文。。。:2006/02/14(火) 14:23:31 ID:ytsE893v
スイングアーム下側のチェーン内側が見える辺りから先の細い
油差しを使って、手でタイヤ回しながらジョイント部分に
タラタラタラタ〜と垂らす。勿論両方するがそんなの1分もかからんよ。

そんでエンジンかけて高いギアで高速でタイヤ空転させると
遠心力で内側から垂らしたオイルが外側に回ってゆく。
後は丁寧にふき取り、車体・タイヤサイドに飛んだオイルも除去。

ローラーは別段塗布しなくてもリングに塗る時に車輪をクルクル回すと
両リングから自然にオイルが回る。ゆえにスプロケには適量の油が付着
するが、チェーンガードのラバーにかなりの余剰オイルが乗っかるので
それだけはウエスを送り込んでふき取る必要がある。

書けば長いが毎回やれば全体で3分の作業だが、オイルは液体なので
当然垂れてくるから必ずダンボールやボロウエスを地面に敷いて注油と
高速空転油回しをしないとエチケット(路上)と安全の面でマズイ。
866774RR:2006/02/14(火) 19:39:24 ID:roT+ow3O
安全の面でマズイ、まで読んだ。
867774RR:2006/02/14(火) 19:42:15 ID:WKv+UFUf
>>866
すごいね('A`)
868774RR:2006/02/14(火) 20:47:17 ID:O6/6i6rX
あの白いスプレー式の硬いオイル、激しくこびりつくね。
やっぱりエンジンオイルが吉?
よくテラテラと黒光りしてるチェーンを見るんだけど
869774RR:2006/02/14(火) 20:50:41 ID:IZegChVl
>>865
。まで読んだ
870 :2006/02/14(火) 21:05:12 ID:STUoMUeQ
いくつかのチェーンルブとエンジンオイルを
試した結果、エンジンオイルに落ち着いた。

週に1回は休みにバイクいじりするんだし、
たいした手間じゃないから。

ジェットオイラーでオイルを少しずつ出して、
チェーンのコマをクルクルと回すときって
結構楽しい・・・
871774RR:2006/02/14(火) 21:20:13 ID:O6/6i6rX
>>870
クリーニングは何使ってる?
灯油?
872 :2006/02/14(火) 21:27:17 ID:BYqDIwjm
>>871

シンプルグリーン + 台所用洗剤 + 水を
混ぜたオリジナル洗剤を使ってる。

それと使い古しの歯ブラシ。
873774RR:2006/02/14(火) 21:34:03 ID:Nx8z8KJl
>862 DIDレース用チェーン使ってるよ。俺的には、バイクの押し引きから違いがわかったよ。そんな俺はDID本社工場の隣の市に住んでいる
874774RR:2006/02/14(火) 21:57:45 ID:O6/6i6rX
>>872
それだとシールチェーン痛まね?
875774RR:2006/02/14(火) 22:02:46 ID:UWz8wmvS
自分はドライタイプ→エンジンオイル→ウエットタイプに落ち着いた
エンジンオイルだとツーリング終えた後ローラーが渋くなるのがいやだった
ウエットタイプで2000km無注油ツーリングでもローラークリクリだったので
それからはもっぱらウエット信者
マメに注油するもんだから、そりゃもうウンコまみれですよw
876 :2006/02/14(火) 22:04:17 ID:BYqDIwjm
>>874

シールチェーンが標準装備のバイクのマニュアルに
中性洗剤で洗ってもかまわないって書いてたから使ってる。

これはチェーンルブを使ってたときの話で、今はウエスに
オイルをつけて拭き取り掃除をしてる。

ところで、ブレーキクリーナがたくさんあるんだが、チェーンクリーナと
ブレーキクリーナって成分違うのだろうか・・・。
ゴム製品を傷めるなら、ブレーキクリーナを使うと、チューブやらを
浸食するはずだからその手の成分は使ってないと思いたい。
877774RR:2006/02/14(火) 22:06:06 ID:O6/6i6rX
結局エンジンオイルで洗ってエンジンオイルを注すのが
一番良さそうだな
878774RR:2006/02/14(火) 22:10:34 ID:ytsE893v
だね。。。

図らずもロングの話が出たが、小さい
油差しを携帯すれば注油はどこでもOK
879 :2006/02/14(火) 22:17:33 ID:BYqDIwjm
小さい携帯用の油差しってなかなかないと思う。
普段使い用はジェットオイラのやつ使ってるけど。

これにNo.301のやつ。
ttp://www.furupla.co.jp/seihin/joabura.htm
880774RR:2006/02/14(火) 22:20:42 ID:O6/6i6rX
チェーンクリーナーとかチェーンルブとかは、
結局ケミカルメーカーの金儲けの陰謀か・・・
881774RR:2006/02/14(火) 22:26:28 ID:UWz8wmvS
陰謀ではないと思うけど・・・
マメにメンテすればエンジンオイルでも十分ってことで
もちはやはりチェーンルブの方が上
ロングツーリングでオイル携行したり注油するのが面倒な人には
チェーンルブは有難いよ
クリーナーも中性洗剤より汚れ落ちやすいしね
882774RR:2006/02/14(火) 22:33:19 ID:BFMobAl/
このスレではホワイトタイプのルブの評判が悪いな。

エンジンオイルってのはレース用チェーンを使うのと同じでごく一部の
マニアのみに通用するんだよ。

ホワイトタイプのルブが一番ノーメンテで走れる。
不特定多数にお勧めするならノーメンテで安全に走れるものがいいだろう?

正直ルブのツギタシだけしかメンテナンスをしないライダーは多い。
チェーンが異音を発するようになってから注油するライダーも居る。
ひどいヤツになるとバイク屋に注油をお願いするようなのも居る。

自分でエンジンオイルを使っていても人に勧めるのはメーカー製のチェーンルブだよ。
883 :2006/02/14(火) 22:34:59 ID:BYqDIwjm
>>881

おれ、ドライルブとエンジンオイルしか使ったことないから、
その比較でエンジンオイル好きって言ってるんだと思う。
次、ウェットルブ使ってみたら、ウェットルブ最高!!って
書いてると思うし。

最近もDIDのルブがいいってここで見たから、買ってみたら
ドライだったよ・・・orz
送料考えて3本もまとめて買ったのに、白いよ、なんだか
粉っぽいよ・・・。

少しだけ使ったやつが1本、新品が2本・・・。
884774RR:2006/02/14(火) 22:38:57 ID:ytsE893v
>小さい携帯用の油差しってなかなかないと思う。

今は¥100ショップやショップ99なんて有るじゃん。
あそこのコスメ系の空ボトルや、ほんとに少量なら
医者で貰う目薬の容器なんか最高に便利。

クリーナーやルブにかかる費用を思えば何て安上がりか。
885774RR:2006/02/14(火) 22:56:44 ID:kL3ukgDH
みなさん几帳面ですな。
俺なんか油分が減ってきたなと思ったらスプレーグリス吹くだけ。
汚れなんか気にしない。
886774RR:2006/02/14(火) 23:03:57 ID:ytsE893v
少し不思議なのはそんな几帳面じゃないと言い
張る人がここを覗いてタイミング良く書き込む事だ。

と感じましたゼ
887774RR:2006/02/14(火) 23:05:17 ID:95CTxsYa
チェーンクリーナー使った後って乾かないうちに注油していいの?
これやって次の日ツーリングしたら糸状になったル部汚れがホイールやスイングアームにびっしり
かんけいなす?ドライタイプっす
888774RR:2006/02/14(火) 23:07:58 ID:kL3ukgDH
>>886
どうでもいいけどIDが恐いよ。w
889774RR:2006/02/14(火) 23:10:11 ID:O6/6i6rX
スプレーグリスって
シールチェーン痛めね?
890774RR:2006/02/14(火) 23:13:06 ID:BFMobAl/
おもいっきり痛めるよ。
891774RR:2006/02/14(火) 23:15:34 ID:kL3ukgDH
>>890
シールチェーンに使えるって書いてある奴も?
892 :2006/02/14(火) 23:17:16 ID:tzaNOdne
>>882

おれも人に勧めるならチェーンメーカのチェーンルブを勧める。

エンジンオイル使うのって、モリモリウンコになるのがイヤだとか、
その手の結構好みによるものだし。

洗浄がてらするメンテ好きにはエンジンオイルって感じで用途に
よって使い分けでもいいじゃない。

ツーリングのときはチェーンルブ使った後に、念のために携帯用
のチェーンルブ持って行くと思う。
893774RR:2006/02/14(火) 23:18:12 ID:BFMobAl/
>>891
それはチェーンルブだw
894774RR:2006/02/14(火) 23:22:28 ID:kL3ukgDH
>>893
すまん、ここではそういう言葉の使い分けしてたんね。
じゃ、訂正。

俺なんか油分が減ってきたなと思ったらチェーンルブ吹くだけ。

です。

>>886
タイミングの意味がやっと分かった。>>882のことね。
読んで無かったよ。ただの偶然。
895774RR:2006/02/14(火) 23:22:37 ID:tPY8XzTm
円陣屋使ってたが油脂屋の知人に言ったら
円陣屋より低抵抗のアブラ作ってくれた
持ちも良いみたいなので売って貰ったよ
100mlで2000円でいいってさ
中身は?って聞いたら企業秘密だと
でも良い友達持った<笑
896774RR:2006/02/14(火) 23:32:53 ID:O6/6i6rX
>>894
えっ?スプレーグリスって
こういうやつじゃないの?
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060214233140.jpg
897774RR:2006/02/14(火) 23:36:46 ID:kL3ukgDH
898774RR:2006/02/14(火) 23:46:42 ID:ytsE893v
自分でも気付かなかった。。。。ID

良く妻には「アンタはヤクザよりタチ悪いゴリラ人間」と言われます。
899774RR:2006/02/14(火) 23:49:22 ID:kL3ukgDH
>>898
しかもVサインしてるし。ww
900774RR:2006/02/14(火) 23:52:22 ID:ytsE893v
ハハハ.......と言ってもあと何分かの寿命ですわ
901774RR:2006/02/14(火) 23:53:43 ID:xrJFnYhf
ウンコが嫌でロングでも持ってほしいという贅沢な香具師には
デフオイルがオススメ
902774RR:2006/02/14(火) 23:53:55 ID:kL3ukgDH
さて、なんか邪魔したようで悪いね。
こんなテキトーな奴も居るって事でした。
じゃ、消えるんで続けてください。
903774RR:2006/02/15(水) 00:05:59 ID:cYrVLS21
デフオイルねぇ。
問題はどうやって適量を入手するかだな。
しかし各種オイルはある種のグリスと違い
ゴムを侵さないからいろいろ実験が出来るね。

ところで耐高荷重なのはディーゼルオイルだったけ?


>>902
いじけるなよぉ〜
帰って来い!!
904774RR:2006/02/15(水) 00:46:14 ID:qL9IK7sb
適量か、確かにそれは問題だね。
俺はシャフトドライブ車も持ってるから余ったのを使ってる。
905774RR:2006/02/15(水) 12:39:32 ID:ndsDWIfC
農機用ギヤオイル(ベール缶)使ってる。ほぼ無限に使える。

車用のギヤオイルは1リットル缶で売ってるんじゃ?
906774RR:2006/02/15(水) 13:07:04 ID:nA7Il5Nr
ペール?ベール?
907774RR:2006/02/15(水) 20:20:45 ID:SrRsarwB
ギヤオイル→安いのはオートバックスで千円で買えるよ!
908774RR:2006/02/15(水) 21:26:48 ID:eOG5aBfh
四輪用品屋行けば1リッター缶で売ってるな
安いギヤオイルならチェーンルブと
たいして値段かわらない

ホムセンで数百円の油差し追加すれば
数万キロは使える?
909774RR:2006/02/15(水) 21:35:21 ID:EA9Og7u2
綺麗さとコストを考えれば
エソジソオイルで洗浄+注油が
ネ申だな
910774RR:2006/02/15(水) 21:40:59 ID:9WVDxRFe
>>906
今までベールだと思ってました。ぺールなんですね。ありがとう。
911774RR:2006/02/15(水) 22:08:13 ID:FVE6tc38
>ホムセンで数百円の油差し追加
>すれば 数万キロは使える?

ありがたい事に適切な粘度のオイルを毎走行前に注油すればバイクの寿命
ほど駆動系が持つ。ルブって外面はバッチシついてるつもりでも、細部の
潤滑となると浸透力と広がり特性からオイルの圧勝。

毎回塗布していれば自然と交換されるため通常油分を落とす必要は無いが、
たまにスプレークリナーで油脂除去しても一発で吹き飛ぶ。以前ルブで
チェーンにこびり付いてた固化した余計なグリスって?

結局どう転んでも「安上がり」。
実際の手間と言っても走行前の数分の事。

でも友達には知ったかぶりで
スプレールブを勧めよう!!...................ナンテネ
912774RR:2006/02/15(水) 23:45:28 ID:sUZSpfPT
車体側の飛び散り汚れさえなければギヤオイル最強なんだがなぁ…
913774RR:2006/02/16(木) 00:11:35 ID:bYSjoTnl
>>912
塗ったあと、ボロウエスで拭き取ってる?
914774RR:2006/02/16(木) 00:29:59 ID:N0RZutaR
>>913
適当に注して、あちこちに垂れてくる分を拭き取る程度。
飛び散らなくなるまで拭き取るのは面倒だし錆びそうで怖いから。
915774RR:2006/02/16(木) 00:31:03 ID:bfeQiMqc
>車体側の飛び散り汚れさえなければ

確かに。
最近は「筆塗布」を考えてる。今の垂らし塗布より「塗り込み」は
積極的に狙う箇所に攻撃可能。しかも余剰なオイルはしごいて切る。

これって結構最強のチェーン潤滑方式だと思うよ。  by手前味噌
916手前味噌:2006/02/16(木) 00:38:36 ID:bfeQiMqc
しかし夜中に暗い路上でバイクのチェーンに筆で
アブラ塗ってる姿ってかなり異様かもな。。。
917774RR:2006/02/16(木) 00:50:31 ID:UIaIGBu5
4stオイルへのイレギュラーな添加剤として安いハンマーオイル(削岩機やコンクリートドリルに使う、モリブデン入り)というものが一部で流行っている
チェーンにもいいかもよ
918774RR:2006/02/16(木) 01:46:29 ID:rt2P6z8e
チェーンソーオイルは粘着性を売りにしてるけど、
ウェットルブみたいなうんこは出ますか?
使ってる人教えてプリーズ。
919774RR:2006/02/16(木) 02:23:16 ID:G4FmRLuR
>>918
そんなにひどくない
ただ持ちもそれなりなので、頻繁にメンテいると思う
920774RR:2006/02/16(木) 03:51:18 ID:OqObPpvx
粘度の高いエンジンオイルでいいと思う。つか俺がそれ。
20w-50使用。10w-40はサラサラ過ぎかも。状況によっては悪くないけど。
ホムセンで売っている安いやつで全〜然おkじゃないかな。
エンジンオイル派のみなさんは粘度に拘ってます?
921774RR:2006/02/16(木) 03:53:06 ID:OqObPpvx
ちなみに鉱物油か化学合成油かでフリクションやライフが違ってきたりするから奥が深い・・・エンジソオイル
922774RR:2006/02/16(木) 04:00:34 ID:OqObPpvx
まあかなり微妙なところだけど・・・(特にフリクションなど
あとライフに関しては化学合成油がいい感じ。やや耐水性が強いかもです。

てかどうでもいいけど一度にまとめて書けよ俺w  オレバカス
923774RR:2006/02/16(木) 09:13:10 ID:bfeQiMqc
普段は買いにくい、大量でしか売ってないオイルや高級オイルを
オクでチェーン用に超少量販売してくれる人、出てこないかな?
安物でいいから適当な携帯フタツキ油差しに入れて¥100とか¥200で。
合う合わないが有っても「お試し」としては非常に手頃だし。

>>895では無いが素直に専門家に聞いたら意外なほど安く効果も高く、飛散
し難いオイルを教えてくれるかもね。円陣屋のアブラなんてその実きわめて
安い工業用潤滑油をブレンドしたボロイ利幅商品なのかも。。。とりあえず
使えそうな工業製品をWEB検索してみよう。たとえ良い製品を見つけても
最後は購入できる「量」が問題になってしまいそうだ。
924774RR:2006/02/16(木) 16:18:51 ID:OeJQawNT
>>923
895だけど
結局少量販売って言っても
ケースやらシールやらでそこにお金が掛かるって
言ってた、実際オイル代よりその他でかかるみたい
原価で言ったらどのオイルも凄く安いんだって
ただ販売数によってやはり仕入れ値も変わるから
100mlで2000くらい貰わないと割に合わないって言ってた
売れば?に対しては考えとくって笑われた
一回用300円、、、送料や振り込み手数料は・・・・
いろいろ考えてるみたいだった
他が高すぎてなんだかむかつくって
本人もバイク乗ってるからね
925774RR:2006/02/16(木) 16:33:18 ID:bfeQiMqc
素早いレス感激!

実を言えばその辺よく判ってるのです。油脂原価¥100でも人間が作業し、
体裁を整え、不良対応・品質管理などする円陣屋以上になります。
まあ結局それでも自分が見つけた良質なオイルを皆に広めたいから
情熱でオクに出してくれる「良い奴」がいつか表れるでしょう。

また有益な情報教えてくだされ。。
926774RR:2006/02/16(木) 16:38:14 ID:8l1CFFx1
チェーンのメンテしてる時に筆使ってたらかなり異様かも。
そんな漏れはファブリーズのケースに灯油を入れてチェーン洗ってます。
なので「あの人バイクにファブリーズ掛けてるw」、
「太郎ちゃん見ちゃダメ!(子連れ)」とよく褒められますw

('A`)ノ゙
927真夜中筆ジジイ:2006/02/16(木) 16:43:27 ID:bfeQiMqc
面白い面白い!!

実際あの手の容器はよく出来てるもんね。

まぁ中には内容物によっては動きが渋く
なったりする可能性があるが平気だよね。
928774RR:2006/02/16(木) 16:43:42 ID:OeJQawNT
真面目に
一回用300円で考えてるみたいだったよ
100均の入れ替え用注射器に2ccほど入れて
使ってもらって良かったら60ccバージョンや
100ccバージョン買ってねって感じで
また情報仕入れたら載せますね
チェーンスレが有れば・・・・笑
929774RR:2006/02/16(木) 16:47:31 ID:UG3jzOa6
>>928
最近洗車&チェーン掃除に凝りだした漏れが落とさせん!(`・ω・´)
930774RR:2006/02/16(木) 16:51:21 ID:bfeQiMqc
ヤッター!

これで高性能オイルのチェーン塗布がみんなに公認される時がきた〜!!
さてオクの前に私に特別に売って。。。。。。冗談ですよ。
931774RR:2006/02/16(木) 16:53:52 ID:OeJQawNT
んじゃがんばって商品化させるように煽動?(説得)
するっす
安くがモットー・・・飲みにつれてくか・・・・笑
では飯の準備してくるっす
932774RR:2006/02/16(木) 16:54:56 ID:bfeQiMqc
OK!!
933774RR:2006/02/16(木) 17:52:37 ID:Vz6A6BkB
素晴らしいチェーンオイルを捜し求めてこのスレに漂着。
ぜひギアオイルを試してみようと思っていろいろググってみたんだが、
カブ等の小排気量の車種のインプレしか出てこなかった…
リッターオーバーでかなりのスピード出しても100Km程の走行距離程度は持ったりするの?
934774RR:2006/02/16(木) 17:59:09 ID:OeJQawNT
931だけど
さっきのOIL使ってる車種は
VFR400R(NC30)とVTR1000FとVT250SPADAとホーネット600
に使用して(自分のはVTR1000F)500キロほど走ったけど
まだまだOKって感じです

>>933
ギヤOILの種類にもよるんじゃないかな?
私は1Lの扱いと臭いでやめちゃった
100キロほどはもつんじゃないかな?
ガソリン満タンにつき一回の注油は・・・・大変でした
あと上手く少しづつつけないとホイルが大変な事になるし
935774RR:2006/02/16(木) 18:09:55 ID:bfeQiMqc
>>933 試せばすぐ判る。まず平気。
936774RR:2006/02/17(金) 00:38:58 ID:E0MIkyfW
今日キッチンペーパー2本巻きを58円で買ってきた
937774RR:2006/02/17(金) 11:47:23 ID:E+5P2nvs
>>936
チッキンペーパーはチェーンごしごしすると、ぼろぼろと
くずが出るのであまり向いてないと思う。

俺は他の用途で少し汚れたウエスをチェーンのメンテで
使用してとどめをさしてから捨てるようにしてる。
938774RR:2006/02/17(金) 13:04:05 ID:oCrcAkJi
同感なんだよ。

ただし輸入工具屋に売ってるロールペーパーみたいなのあるでしょ。
あれってボソボソになっちゃうのかな?少し高いが使用感が良ければ
使ってもいいかなと思ってる。

ウエスはぼろいタオルを御下がりさせてるの、みんなは?
たまにオクでオシボリを100枚¥1.000とかで売ってるの見ると
安くていいなと思う。ただサイズが小さく正方形だったりするけど。
939774RR:2006/02/17(金) 13:14:01 ID:++Ojwjcq
キッチンペーパーは使っている
それに目だった汚れを吸わせてからウェスで仕上げ拭きだね
940774RR:2006/02/17(金) 13:32:20 ID:mKeHXn5m
>>938
俺も不起毛のウェスってなかなか無いのかと思ってたら、
あるぞ、普通にホムセンに。Tシャツと同じような綿100のヤツが。
941774RR:2006/02/17(金) 13:50:27 ID:n3DYcR5e
漏れはよれよれになったり破れたりしたシャツとかも使ってるよ
942774RR:2006/02/17(金) 15:01:17 ID:ax1QQz3A
オートバイを新車で買って約8年で25000km走りました。
チェーンを久々に掃除しようと思ってみてみたら、かなりだるだるの遊びまくり!
まだ1度しかリアタイヤを引っ張ってないですが、そろそろ寿命でしょうか?

自分で交換するのは怖いので、お店でやってもらおうと思います。
だいたいで良いですが、幾らくらい用意していけば良いでしょうか?
943774RR:2006/02/17(金) 16:14:20 ID:3tC+siD4
>>942
排気量とチェーンの種類(シールチェーンorノンシールチェーン、メーカー等)とバイク屋の工賃によりますyo。
念のため2万円くらい持って行ってお釣り出してもらいませう。
944774RR:2006/02/17(金) 17:59:39 ID:ax1QQz3A
>>943
ありがとーございます。
いやはや嫁に費用を出してもらわないといけないので、ちょっと予算を伝えなければと。
早速明日、バイク屋に行ってきます。 ちょっとシャリシャリ聞こえるのが気になりますが・・・。
945774RR:2006/02/17(金) 21:40:27 ID:SF1Relro
>>942

年数、走行距離的にみて寿命とは思うけど、よく言われる
リアスプロケ部分でチェーンを指で引っ張ってみて、スプロケの谷が見えたらアウト
ってのを確認してみては?
まだチェーン張りで使えるかも・・。
交換したほうがスッキリはしますけどね。
あとスプロケの減りは大丈夫? 
946 :2006/02/17(金) 21:45:48 ID:PdhxoA4B
最近、雨続きでちょっとチェーンの状態が気になって
いたのだが、エンジンオイルも結構持つね。

チェーンの表面さわったけど、オイルも残ってるし、
コマをくるくると回してみたけど、スムーズ。

しかし、週末はウェスでフキフキ、注油をするよ。
えぇ、好きなもんで・・・
947774RR:2006/02/17(金) 22:23:27 ID:HCEWmDV5
>>942
25000km走って
つか8年目で初めての交換ってのも凄いなw


前後スプロケ交換コースじゃないか?これ
2万じゃ足りないよーな・・・
948774RR:2006/02/18(土) 10:26:23 ID:LR5j/9Gz
150kmとか200km出すような場合でもエンジンオイルでいける?
そっこうで油ぎれしそうな気がするんだけど。
949774RR:2006/02/18(土) 11:35:07 ID:T42qSy1m
250ccオフ車でも工賃入れると3-4万だったよ
前後スプロケとチェーン買ったら商品代で2万越えると思う

年数経過が長いから固着してるんでね?
950774RR:2006/02/18(土) 12:01:32 ID:mBUv1XAE
注油と清掃が行き届いてれば
2万5千キロで
まだまだ使える例もあるんだが…

今までの使い方と手入れ次第だなー
951774RR:2006/02/18(土) 12:29:30 ID:3A9nT24F
おれのXR250、去年RKのシールチェーン(RXシールのやつ)の交換して今現在約1万ちょい走行なんだけど
既にカムの目盛りが赤まであとひとつ。がんばっても1.5万kmしかもたなさそう。
メンテは約1000km毎に洗浄&注油(ラベンの白)。
高い部品だからもうちょっともってほしい・・・

みんな何kmくらいもたせてるの?
952774RR
895です
例の油脂屋さんの作ったチェーンオイルを
発売するそうです
先行発売なので希望者のみ簡易包装
一回分(2cc)と60mlのみだそうです
欲しい方はこちらに捨てアドを出しますので
その後やりとりしましょう<送り方とか送金方法とか
[email protected]