Ωアプリリアaprilia 14Ω

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2005/11/17(木) 23:16:00 ID:go+IzuAp
姉妹スレ
●〇■ 銀獅!アプリリアスクーター12 ★〇▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130265564/
【イタリアン】アプリリアクラシック50【復活】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131200907/


アプリリア
http://www.aprilia.com
アプリリアジャパン
http://www.apriliajapan.co.jp
アプリリア乗り2ちゃんねら〜出席簿
http://www.geocities.jp/aprilia2ch/

3774RR:2005/11/17(木) 23:29:03 ID:2pCoTxqQ
4774RR:2005/11/17(木) 23:29:57 ID:YBFsxkPV
モタード出たら値段しだいで買う。
5774RR:2005/11/17(木) 23:30:50 ID:HcgShnX6
乙鰈
6774RR:2005/11/17(木) 23:31:08 ID:pwq5de9Z
誰か 次スレ 頼む    
7774RR:2005/11/17(木) 23:34:40 ID:go+IzuAp
>>6
立てますた

Ωアプリリアaprilia 15Ω
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125314239/
8774RR:2005/11/17(木) 23:35:06 ID:H+fDc0ZF
>>1

9774RR:2005/11/18(金) 00:41:47 ID:NQmOgwv1
うわー新しいRS125いいなー。
来年には日本でも発売されるかな?
10774RR:2005/11/18(金) 03:42:46 ID:ZjMn/PVn
前にプラグ交換しようとしてたミレ乗りです。
なぜプラグソケットが入らなかったかわかりました。
サイズが合ってません。何気なくイリジウムのDCR9EIXにはめてみてわかりました。
最初にエンジンから取り外そうとしたので、新品のプラグで確認してなかったんです。

ラ○コの店員にだまされた・・・。もうレシートもないのであきらめだけど。
DCR9EIXにあうプラグソケットくれって言ったのに。信じられん。
11774RR:2005/11/18(金) 13:05:02 ID:52+b9ShG
>>10
ライコのクオリティーはそんなもんなのかもしれん。
近所のバイクに詳しい兄ちゃんが就職した店ですから。
12774RR:2005/11/18(金) 15:08:58 ID:NQmOgwv1
ライコってライコランド?沼南町の?
13774RR:2005/11/18(金) 18:03:40 ID:52+b9ShG
TUONO1000r
ビデオ来たよ〜〜〜〜〜〜〜〜♪ 予想どうりの・・・・

http://www.aprilia.com/portale/eng/download_video.phtml#
14774RR:2005/11/18(金) 21:00:12 ID:ZjMn/PVn
>>11
なぜか奇跡的にレシートがあって交換してもらえました。のでよしとします。
知らん振りして「DCR9EIXにあうプラグソケットってどれです?」って聞くと
前の人じゃなかったけどやっぱり間違ってたw
そこで「実は・・・」とぶっちゃけ。

>>12
いろいろあるよ。
15774RR:2005/11/18(金) 21:03:46 ID:ZjMn/PVn
あとYZF-R1のブレーキレバーですがあわないようです。
マスターを押すところが、04ミレファクが突起? なのに対し、
R1はボール状のものを押すような形になってます。

ヤフオクかな。
16774RR:2005/11/19(土) 01:47:19 ID:JJLaBFvW
来月からよろしく。04ファクトリーです。
17774RR:2005/11/19(土) 07:24:01 ID:8jkOjBme
>>16
購入おめ
18774RR:2005/11/19(土) 12:34:52 ID:JJLaBFvW
>17
ありがとん

いま過去ログをひっくり返して、新車が着た後なにをやるべきか
いろはを探してるんだけど、ここの住人はなんでモチュール利用者が多いの?
それは機種に合うからかな?

俺は慣らしでグレードの低いオイルを使って1000kmぐらい走り
スラッジ?フラッジ?のオイルで汚れを落として、フィルターを変えた後は
ZOILを使おうと思ってるんだけれど・・。理由は、以前のバイクで
ZOILを使って、その効果にすごく感動したからなんだ。でも、これって
以前のバイクが古かったから?と疑問に思ってさ。
19774RR:2005/11/19(土) 12:44:10 ID:P0RV9zI/
zoil教ですか・・・
20774RR:2005/11/19(土) 13:47:39 ID:herFGMkr
>>18
古いバイクには、ダイナモに出るくらい利くらしいよ。
新車は川崎のファクトリチームが使ってるが耐久性の向上以外
の理由ではないらしい。 いっぱい、いれなきゃOKって事ですな。
21774RR:2005/11/19(土) 13:51:12 ID:herFGMkr
前スレ>996

http://www.dgw-jp.com/img120.jpg

これの事かw、テラワロス
22774RR:2005/11/19(土) 20:26:07 ID:citojMon
>>16
おめ〜。同じく04ファクトリーです。
ひとつ、マルチ乗りに貸してはいかんですぞ。

ブレーキレバーですが、ドゥカティ749,999とやっぱり同じみたいです。
んで、ちょっと安くて12000円くらい。このへんで調査やめます。

レバーの心配からいうと、レーシングに変えたほうが早いかもしれないです。
30000円ちょっとで買えるし。スイッチをつけないといけないですが。
23774RR:2005/11/19(土) 20:58:32 ID:8jkOjBme
24774RR:2005/11/19(土) 21:58:43 ID:Flxaefjz
おっ、naganagaさんのだ。
自分は2st250ccパラツインになるのではないか?と予想してみる。

順当に考えると、450ccのあのエンジンを転用して……
って方向になるんかな?
25774RR:2005/11/19(土) 23:44:28 ID:8jkOjBme
July 17, 2005 - EU環境
自動車の排気ガス規制:2008年以降に強化へ
ttp://www.oushu.net/articles/20050717663.php
RS125 今後2008年の新EURO排ガス規制であぼーんとか無いよね(゚∀゚;)
アプもそこの所は考えているかな?
26774RR:2005/11/21(月) 09:08:48 ID:TA715NBQ
age
27774RR:2005/11/21(月) 14:30:31 ID:KPnmmpNA
ペガソ650ストラーダの購入を検討しています。
オーナーの方、いらっしゃいましたら、
長所や短所などをお聞かせください。
28774RR:2005/11/21(月) 16:44:08 ID:9E8/rtXN
29774RR:2005/11/21(月) 22:04:38 ID:qtqUN9Sy
>13
音声だけで映像見れないのは俺だけ?
30774RR:2005/11/21(月) 22:39:25 ID:9DRKv8Bp
うむ
31774RR:2005/11/21(月) 23:13:55 ID:SHa++i5F
同じく見れない。
音声だけは、聞こえる。
32774RR:2005/11/21(月) 23:36:22 ID:RqgdXI5Q
バイク屋で04ファクトリー初めて見た。
新車で160万ってどうなのかな。
装備とか見るとかなり安いと思うんだけど、rsv相場としてはどうなんですか。
生でみると格好いい。いきなり候補に入ってきた。
33774RR:2005/11/22(火) 00:58:55 ID:9seZ7JaC
つ「おれ140万円」
34774RR:2005/11/22(火) 01:28:31 ID:x8prK5cE
>>29
FlashPlayerを最新Verにしてみたら?
35774RR:2005/11/22(火) 01:48:48 ID:cbh4cjc1
>>33
中古車乙wwwwwwwwwww
36774RR:2005/11/22(火) 02:17:09 ID:tNY86fzb
SXV 仮予約してきた。
日本での価格が決まるのが 12 月中旬くらいらしい。
37774RR:2005/11/22(火) 12:07:21 ID:rBqjDIAT
>>28
ありがとう。

昨日、ペガソの展示車を見に行きました。
写真だと外装がプラスチッキーな感じだが、
実車はそんなこともなく、ひじょうに質感が高い。
またがらせてもらうと、シートの感触もひじょうにいい感じ。
足着きがひじょうによくて、身長170センチの私にはポジションもしっくり。
ひじょうにいいバイクですね!
38774RR:2005/11/22(火) 12:51:48 ID:KyeG7+Zl
ひじょうにあなたの言うとおりですね
39774RR:2005/11/22(火) 17:04:32 ID:LrbrxaBK
>>36
あっ!仲間だ。
俺は、450を予約した。
40774RR:2005/11/22(火) 17:38:11 ID:uSYyw6e3
トゥオーノのビデオに仮面ライダーを感じる・・・。のは私だけ?

>>32
前スレでもいくつか出てきてたけど、
正規代理店で保証もつくなら安いと思う。
ちなみに本国で06が発表されたけどいいのかい?
41774RR:2005/11/22(火) 17:43:39 ID:42+WvMwo
>>39
450以外もあるの?
42774RR:2005/11/22(火) 17:44:31 ID:WeItTMaM
>>40
オレは、最初見たとき蟻みたいだと思った。
43774RR:2005/11/22(火) 17:54:05 ID:LrbrxaBK
>>41
550もありますよ。
44774RR:2005/11/22(火) 18:51:57 ID:MLJuGeAL
RS50なんですが、
ニュートラルランプとかがつかなくなりましたorz
電気系統は弱いとは聞いていたけれど、本当に逝ったようです。
同じ症状でた人います?
45774RR:2005/11/22(火) 19:14:06 ID:MXA18vzH
>>44
ウィンカーとかも点かないの?

うちのは、ロービームだけ点かないな。面倒でいじってない。
46774RR:2005/11/22(火) 19:25:37 ID:7gUIqopd
>>44
自分も電気が全部いっさいつかなくなった症状になったことがあります。
ラジエーターの故障らしく、日本車では普通ありえない故障と言われました。
二万三千円くらいかかったかな。
47774RR:2005/11/22(火) 19:29:02 ID:42+WvMwo
>>43
550もあるんですか。知りませんでした。
グースみたいに550の方が気合い入っているんですか?

>>44
俺のRXはストップランプの反応が鈍いんで入院させました。
治るといいなぁ。剥き出しだから電装弱いのかな。
48774RR:2005/11/22(火) 22:25:41 ID:C8zqcDHB
>>22
ドカのは間違いなく使えます。でも、12000円です。
レーシングマスター入れた方が後々ましです。自分は入れました。

ただし、クラッチ側はボア径が1mm小さくなるので重くなります。
ノーマル17×18→レーシング16×18or16×16
重ささえ気にならなければシャキシャキクラッチ切れていいけどね〜。
(マスターのボアサイズ間違えてるかも?交換すると重くなる方向です)
49774RR:2005/11/23(水) 01:05:23 ID:Tdw08kDA
>>48
ドカは実は正規代理店で聞いて来たので。
しかもミレファクでw

ブレーキはストップランプ用にスイッチをつけないといけませんが、
クラッチは必要ないんでしたっけ?
セルのクラッチ切り切ったのはどこで検知してるのかな?

http://www.webike.net/cg/10189/100010101014/
Φ16×18
Φ19×18
Φ19×20
と大きいのもあるみたいですよ。
とすると19×18 or 19×20に大きくしたら軽くなるのかな。
ティグクラフトのレリーズクラッチを入れるのは決めてるので、一緒に・・・。
50774RR:2005/11/23(水) 15:53:14 ID:9Y4IckVR
アプリリアのVツインのエンジンってどんな感じですか?
アンチバイブレーションというくらいだから振動がまったくないのを
想像してるんですが
5144:2005/11/23(水) 18:16:12 ID:AJm3Bi58
ニュートラルランプだけつかないんですよね。
今日乗るとき付いて、直ったかと思ったら、また付かなくなりました。
52774RR:2005/11/23(水) 18:22:04 ID:a+yP7dVb
>>51
キーシリンダーの配線がヤバイのかも
俺も以前その状況になって放置してたら断線したよ

53774RR:2005/11/23(水) 20:40:16 ID:l1pMx8+H
>>49
俺のは01だから参考にしかならないだろうけど、ブレーキスイッチと同じのが
クラッチのレバーのところについてる。
んで、今それが壊れちゃってて、Nに入れないとセルが回らない

>>50
少し振動はあるよ。でも上までよく回るの。
54774RR:2005/11/23(水) 21:02:15 ID:Tdw08kDA
04の"ERRE FACTORY"の"ERRE"ってどういう意味なんでしょう。
alcでは出てこなかった。イタリア語?

>>53
クラッチ側のスイッチありました。とするとスイッチつけないとだめですね。

>>50
53さんに加えて、アクセルに対する反応がいい。かな。
55774RR:2005/11/23(水) 21:13:07 ID:XVX1P8hj
西中RS125横浜
5653:2005/11/23(水) 21:27:04 ID:l1pMx8+H
wikipediaによると・・・
「erre」は発音エッレ、アルファベットの「R」のイタリア語読み。

セル始動の条件は、
サイドスタンドスイッチとニュートラルとクラッチスイッチの
組み合わせ条件だから、俺は壊れたままにして走ってるw
クラッチはプレッシャースイッチでもいいんじゃないだろうか。
57774RR:2005/11/23(水) 22:16:54 ID:2FsCthsg
スリックタイヤとマフラーで筑波1’00’’とのことです。
もっと評価されてもいいヨナー
ttp://www.at-smiley.com/〜rs-itoh/race-hyousi2005.htm
58774RR:2005/11/23(水) 22:31:52 ID:Tdw08kDA
>>56
なるほど。そういうことでしたか。
これでぐっすり眠れますw

>>57
〜じゃなく~チルダですよ。
ttp://www.at-smiley.com/~rs-itoh/race-hyousi2005.htm
5948:2005/11/23(水) 22:45:32 ID:ymFyIocb
クラッチ側はスイッチ付けてない。
Nでないとエンジン掛からないけど問題無し。

>>49
思い出しならが考えてみたら前の書き込みが間違ってたので・・・m(_ _)m
ボアがデカクなると重くなる方向だったと思う。(スプロケと同じ考え方ね)
確かノーマルが15Φなので16Φになるから重くなる。
19Φにしたら・・・・・・自分が19Φにしなかったのはコレが理由。
ただし、19にすれば当然クラッチのレバーストロークは少なくて済みますね。

ティグのレリーズと16×18使ってるけど
レリーズ入れない方がフィーリング良かった。
60774RR:2005/11/24(木) 01:15:33 ID:xcxamgTw
>>59
あ〜、今さらながら「パスカルの原理」ですね。
まとめてもらって思い出しました。完全に忘れてるw

重さと切れやすさ(フィーリング)のバランス難しいですね。
まずレリーズだけ入れて様子見てみます。
61774RR:2005/11/24(木) 13:08:30 ID:qk4YqbGo
オイルランプだけつかないんですよね。




なーんて事になったらガクブルだな…
62774RR:2005/11/24(木) 20:14:03 ID:8wLbhibs
最近うちのRS125がカブリ気味で困る。
この季節、9番とか8番でもイイのかな?
63774RR:2005/11/25(金) 10:03:05 ID:Bamw2Tnr
>62
いま何番のプラグ使ってらっしゃいますか?文章からすると、
今は10番でしょうか。RS250では標準が9番、あとは具合を見て
8番や10番を使えとマニュアルに書いてあります。
RS125ではいかがでしょう?
64774RR:2005/11/25(金) 11:36:31 ID:Bd941746
>>62
CDI加工した??
ノーマルチャンバーなら変えたほう良い
6562:2005/11/25(金) 18:16:39 ID:NXWUAg3G
>>63
なんと!マニュアルに書いてあるのか・・・
バイクから出して見ないと・・・

>>64
CDIは加工済です。
アローにしたいけどお金がナイポ
66774RR:2005/11/26(土) 21:27:28 ID:WVfgV3wU
RS250がほしいんですけど、カラーリングで悩んでます。というのも、
最終型の虹色カラー←せっかくの大人っぽいデザインが台無しだと思う。
それ以前のカラー←きれいな状態のタマがないっぽい。

メカ的にも、最終型ならまだかなり新車に近い状態のものがあると思われるのですが、あのカラーがどうも・・・。
対策として、
1→最終型を買う。色のことはがんばって好きになる
2→旧型(ハラダレプとかロッシレプとか)を買う。
3→最終型を買って、いずれ塗り替えてみる。
4→最終型を買って、オクで美品の旧型カウルが売りに出されるのを待つ(ありえないだろうなあ)
どれがいいかなあ・・・・・・・・
そもそも3って可能なんですかね?好き勝手カラーじゃなくて、純正のカラーリングパターン指定で塗装してもらうのって。
67774RR:2005/11/26(土) 22:23:53 ID:CD29oJNa
俺なら1番かなぁ。

あとは、どこに住んでるのかで色々変わってきそうだけど・・・
東京の多摩の方に後期(最終型じゃなくて)で割と綺麗なタマの車両が置いてあるところが
あるみたいだけど、チラ見しただけなので詳しくは不明。ただ値段が高っorz

つ アプジャパンの正規代理店にもなってる店ね
68774RR:2005/11/27(日) 00:02:31 ID:Sl5Rml4o
>>67
だいたいどれのことかわかりました。
ふむむむむほしいぞこれ。
69774RR:2005/11/27(日) 00:50:43 ID:9TR22PAa
塗るのはいいが、デカール代が高いからな。
値段聞いて、虹色が好きになるな。
70774RR:2005/11/27(日) 08:41:29 ID:rLE1NRwa
>>66
後期型なら、綺麗なタマはあると思うよ。
ディアブロカラーあたりなら見つかるかと(割高だろうが)。
後期型オーナーは大事に乗ってる人が多いみたい。

外装の中古狙いは厳しいと思うよ?
特に後期型のタンクは、前期型オーナーも狙ってるし。
デカールも一度取り寄せたことがありますが('95レジアーニ)
随分と待たされた上、お値段も張りました。
好きな色を買って、整備に出した方が・・・
71774RR:2005/11/27(日) 10:06:49 ID:aZ3vFhjB
最終なら新車がちらほらあるぞ
72774RR:2005/11/27(日) 14:48:48 ID:oItvKejS
06RSVとか来年の夏くらいには買えますかねぇ?
73774RR:2005/11/27(日) 21:34:09 ID:G1/b/6CO
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-8871911891625436139&q=aprilia
このCMは既出ですか?
おもすれぇですよw
74774RR:2005/11/27(日) 22:00:13 ID:oItvKejS
どう見ても(ry
75774RR:2005/11/27(日) 22:04:18 ID:Jp9yqm/N
>66
最終モデルに前期モデルの外装って着くの?フレームとか違うよ。

ちなみに極上のタマはあるにはある。探し方じゃないかな。ネットオークションじゃ難しいだろうね。

バイク好きなクルマ屋さんとかにあったりする。

自分がお世話になってるショップにも慣らしも終わってない極上の前期型があって今日も
買わないかと勧められたけど、あのコンディションを維持する自信が無いんで考え中。

そういう感じでお客さんから別のお客さんに渡っちゃったりするんでなかなか出てこないのは
確かかもね。

一度コレクターの手に渡ったら出て来ないんだろうし。
76774RR:2005/11/27(日) 23:28:04 ID:SEo6kD6y
>>73

フォーの人ですかw
7766:2005/11/28(月) 05:17:31 ID:PnApZ7Sd
>>75
あ、「旧型」というのは、98年以降の後期型RS250の旧カラーという意味でした。
そういえば97年以前とモデルチェンジ以降の後期型で、性能とか乗り味に大きな違いはあるんでしょうか?
デザインの好みから「後期型」にばかり目を向けてたけど、実は97年以前の旧モデルも捨てたもんじゃない?
78774RR:2005/11/28(月) 05:22:54 ID:JUvIR/3f
>>77
「性能や乗り味」というけど、どういう性能を求めるのかな。最高速? ツーリング性?
それとも低中回転域のトルクや加速性能?
あなたはそういった性能を求める対価や代償として、そういった性能を維持するための
こまめなメンテナンスを、それこそ毎日のようにしてあげられるの? 雨ざらしにしたり
しない? お金をケチって安いオイルやレギュラーガソリン入れたりしない? きちんと暖機
してから走る? ちゃんと定められた周期でオイルやギアのメンテナンスをできる?

……いちばん大事なのは、カタログスペックや他人の素人評価でしかない性能や乗り味
なんかよりも、自分がそのバイクを愛してあげられるのかどうかじゃないのかね。そうで
ないなら、そんな性能は維持できないまやかしのものでしかないよ。
7966:2005/11/28(月) 09:26:39 ID:PnApZ7Sd
>>78
私なにか、ろくに維持もできずに乗りつぶしすると思われるような厨房な発言をしました?
勝手に決めつけられてるみたいで、なんかちょっと心外でつヽ(`Д´)ノムカッ

レプリカなんだから、「後期型は前期型より全てにおいて進化しているぞ」とか
「いや、旧型のほうが実はバランスがよくて安心して乗れるぞ」とか、たとえ素人同士の評価だとしても
オーナー同士であるていど共有されてる定説みたいのはありますか?というのは質問として意味なさないですか?
80774RR:2005/11/28(月) 10:33:12 ID:gcU6DU2c
>>78
基本的にその考え方には賛同。
しかし、書き込む前に時と場所をよーく考えてから書き込みましょう。
81774RR:2005/11/28(月) 10:37:38 ID:K5tAl8rE
>79
ここのスレには妙な固定観念にとらわれている方が
おられるようです。気になさらず情報収集して、
いいバイクを手に入れてください。
私は'01原田レプRS250に乗っています。
82774RR:2005/11/28(月) 13:33:23 ID:JUvIR/3f
>>79
いや、自分の乗ってるバイクが「捨てたもんじゃない?」なんて、まるで「前期型はゴミ」
のような発言をされたらムカッとしませんか? お互い様ですよ。
83774RR:2005/11/28(月) 14:50:27 ID:iQcxGL0x
ゴミとまでは言ってないよーな。アップリカ海苔同士そんなに過剰に反応しなさんな。

んで、素人ライダーのおいらがやってきましたよっと。
基本的に前期96も後期98のったけど大きな違いはなかったよ
ググったりすると前期はメーターのギアが壊れやすいとかその他モロモロ
いろいろ言われてるけど、後期だろうが壊れる時は壊れるし
外装の好き嫌いや車の状態見て決めてもいいんじゃない?

前レスにも出てるけど前期とかにも超極上の車両とかはあるにはあると思うんだけど
あることと手に入れられることは、また別問題だからなあ
84774RR:2005/11/28(月) 15:07:12 ID:PnApZ7Sd
>>82
ゴ、ゴミだなんて言ってません!!
気を悪くされた前期型オーナーのみなさん、ごめんなさい。

きちんと意図を説明しますと、ごく最近まで作っていた後期型と違って、前期型は一番新しいものでも8年前に作られ、
製品としての価値はすでにほぼ償却し終わってるわけです。
さらに、日進月歩のレーサーレプリカの世界において、10年も前の設計のバイクですよね。
それに加え、>>78でおっしゃるようなメンテナンスも古いだけにより必要になるわけです。
したがってこれから新車時と変わらない金額を払ってまで購入するときの選択肢としてはどうしても不利なわけですが、
それでも「いやいや、前期型だって選択肢から外すのはもったいない。まだまだ捨てたもんじゃないぞ」という意味だったんです。
決して前期型がゴミだなんていう意図で書いたんじゃありません。
85774RR:2005/11/28(月) 15:18:01 ID:Wyh9ldRG
このひとは、言葉尻を捕まれてボコボコにされちゃうタイプだね
あと知らずに他人を傷つけちゃうタイプ

挫折とか味わったことがないんだろうな
ある意味、幸福な人生を生きている人
86774RR:2005/11/28(月) 15:36:50 ID:PnApZ7Sd
>>85
あんたのレスの意図がわからん。
87774RR:2005/11/28(月) 15:58:18 ID:Wyh9ldRG
あぁーあ、だめだこりゃ
ヒントを上げましょう
84で書いた内容を良く見返しなさい、貴方の場合は100回は必要かな
わたしは、ここが2ちゃんで良かったなと思いますよ
リアルだったら大変なことになりますよ
88774RR:2005/11/28(月) 16:05:42 ID:PnApZ7Sd
>>87
いやそうじゃなくて、なぜ車種別スレでわざわざ意図的に荒らしたがるのか、その意図がわからんです。
同じ車種に乗ってる人、同じバイクに憧れる人同士なんだから、仲良くやろうよ。
89774RR:2005/11/28(月) 16:11:48 ID:gcU6DU2c
┓(´ー`)┏ヤレヤレ……

こいつ何言ってもダメポ。以後、スルーが懸命だな。


と、mille乗りの漏れが言ってみる♪
90774RR:2005/11/28(月) 16:22:09 ID:Wyh9ldRG
せっかく豪華客船の助け船を出したのに・・・
泥船にしとけばよかったかな
91774RR:2005/11/28(月) 16:37:33 ID:PnApZ7Sd
>>ID:Wyh9ldRG
>>このひとは、言葉尻を捕まれてボコボコにされちゃうタイプだね
ほんとだ。たしかにそのとおりだ。
もう来ません。

92774RR:2005/11/28(月) 16:51:48 ID:Wyh9ldRG
かわいそうに、
今まで指摘してくれる人が周りにいなかったんだね

もっと分かりやすく書いてあげると、
傷を縫いながらも針で血だらけにしてしまってるお医者さん

自分のテリトリーの中にいるときはいいけど、不特定多数の人が集まる場所に行くときは気をつけた方がいいよ。
居酒屋なんてとても危険だ。酔った勢いで殴りかかられるかもしれないよ。
93774RR:2005/11/28(月) 17:02:28 ID:JUvIR/3f
>>88
この話題をフレーム化させたもう一方の>>78ですが、「10年も前の設計」だの「メンテナンスも
古いだけにより必要になる」だの、どこまで人をなめてんの? じゃ、3ヶ月前の設計なら乗りこなせて
10年前の設計じゃ乗りこなせないのかよとか、日常のメンテナンスを行うのはバイク乗りとして
最低限の義務だろうよとか思うでしょうよ。それを「メンテナンスが必要」だとか、ほんとバイクや
自動車に乗る資格ないと思う。免許返納してこい。ふざけんな。人を簡単に殺せる凶器に乗ってると
言うことを忘れるな。
古かろうが新しかろうが、どんな車両でも、メンテナンスをきちんとしてれば、その人を殺す確率を
少しでも減らせる可能性があるんだよ。バイクを嫌いになってしまう人々を減らすことが出来るんだよ。

こういうやつを、文字どおりバイクを「乗りつぶす」やつって言うんじゃないかね。なら、ほとんど
メンテナンスフリーの原付スクーターでも乗ってりゃいいじゃねえか……。

「製品としての価値が償却し終わってる」とか、お前の価値観で物事を決めるんじゃねえよ、と
思いましたよ。レプリカに幻想抱きすぎ。
94774RR:2005/11/28(月) 18:06:16 ID:p+qBHhzh
メンテナンスフリーの原付スクータがあるなら俺も乗ってみたい・・・・
ていうかほしいw


関係ないけどハイオク仕様だけどレギュラー入れとる人おる?
俺はレギュラーばっかw たまに贅沢してハイオクを入れとりますわ
2stオイルもホームセンターばっかだしw まあ価値観の問題だよね
95774RR:2005/11/28(月) 18:14:47 ID:JUvIR/3f
>>94
普通のスクーターでも、レプリカなんかに比べたらだいぶメンテナンスは楽だと思うが、
それより楽なのがいいなら、ttp://www.yamaha-motor.jp/ev/ こういうのもあるじゃない。
充電さえすれば、それ以外はガソリン車のような手間はほとんどかからないよ。
96774RR:2005/11/28(月) 20:38:25 ID:1tcufC1x
はじめは>>78熱くなりすぎだろと思ってたが
>>84の、「製品としての価値はすでにほぼ償却し終ってるわけです」って発言は少し呆れた。


>>94
俺は携行缶でレギュラーとハイオク混ぜて使ってる。
整備は手を掛けるし、大切にしてるけど燃料は少し手抜きしてる。
通学で毎日使うから消費量多いし。燃費はいいんだけど距離が長い。
車種はRX50なんだけどエンジンはRSと一緒だね。
97774RR:2005/11/28(月) 21:08:00 ID:7hqerZ58
>>78
最初2行は普通。次の4行は、どう読んでも人を馬鹿にしてるようにしか読めん。
次2行も普通。最終行は人を馬鹿にしてる。

>>84
導入2行は省略
次の2行は趣味のバイクを、まるで会社の固定資産のように見てる。
ちょっと信じられないな・・・。
それをツーリング先のみんな集まってる所で言ったら殺されるよ、ホントに。

残りよくわからん。
別に設計が古かろうが、その人の感性にあってればその方が早いだろうし
所有感も満たされてる。全く問題ない。例えば古くて大変というなら、
「2ストスポーツなので、みんな回して乗ってると予想され、エンジンの程度が心配」
とかならわかる。レプリカブームのバイクはそうだし。
あと距離乗ってるバイクなら、「駆動系は距離により"がた"が来やすいので
ベアリング等変えるだけでかなりよくなる」とか。なんで建設的に話できないかなぁ。

もとRS250FEのミレ乗りでした。
それにしても保証シールの日本語訳おかしいな・・・。
98774RR:2005/11/28(月) 21:16:39 ID:aAbp1JjE
下取り価格がつかないようなバイクに価値はない。
思い入れは脳内に留めるが吉。
99774RR:2005/11/28(月) 21:18:01 ID:1tcufC1x
>>98
そうだね。
100774RR:2005/11/28(月) 21:31:31 ID:U/DTLOpw
バイクに対するスタンスの違いなだけじゃん ムキになるなよ。
まぁ良く居る 素人は手を出すな」ってのもどうかとも思うけどな。
惚れたら嫌でも知識を蓄えるし、整備だってするだろ

何も難しい事言わんでも アプは良いぞ。色褪せないとは思うよ。好きなの選べ
101damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2005/11/28(月) 21:37:18 ID:hvh246Dz
金か時間と「ハート」が有りゃあ
何とかなるだろうからな。

旧時代より確実に環境が良くなってるし。

迷わず飛び込んで来い。
10202ミレ乗り:2005/11/28(月) 22:20:28 ID:AAAXKSv1
>>77は最初から固定観念全開だったのがまずかったね。。。まあいいけど。

ミレなら、とにかく速く走りたくて金があるなら迷わず新型を勧める。
けど、値ごろな前シリーズの中古を狙うのも悪い選択ではないと思う。
良くある話だけど、新型と比較すれば少し荒っぽいのがまた魅力だ。
103774RR:2005/11/28(月) 22:50:31 ID:emNJtmpU
盛り上がってるところ水を差して悪いが、おれが人生2台目のRS250を買わせていただきましたよ。
たぶん>>67で話題に上ってると思われるやつだ。ハラダブラック。
おれがこいつをゲットしちまった今となっては、はっきりいってふつうの中古マーケットで程度のいい個体はほとんど残ってないぜ。
RS250がほしけりゃ、FEの新古車かごく少ない走行距離のやつを第一候補にするんだね。
そのほうが長く楽しめる。
104774RR:2005/11/29(火) 00:28:08 ID:Us/qVisX
確か今週納車したミッレ乗りが居たはず・・・その方ももちろん
皆さんの慣らし走行について質問します。

やっぱり低速で何度も発進を繰り返す街中1000km?こりゃ辛い。
それとも高速道路とかで1000km?これなら1ヶ月で終わるかな
ちょっと田舎道をだらだら1000km?

当方04ミレファクです。皆様ご教授お願いいたします。
105774RR:2005/11/29(火) 00:41:39 ID:qwM6zsmi
納車オメ!
ミッレに限らず慣らしはなるべく一定回転キープしたりしないほうがいいと思うよ。
高速道路しかなかったら、加速・減速・ギアチェンジを少し意識したり。
もちろん慣らし中のレベルで。
車種は違うけどこれがなかなか興味深いと思う。
ttp://www.45degree.net/Knowledge_008.htm
106774RR:2005/11/29(火) 02:13:50 ID://xG//q6
>>104
納車おめ〜
まだ納車されてから2ヶ月たってない私が来ましたよ。

私は1週間でだいたい1000km走りましたが、
>>105のヒートサイクルのような走り方で夜の国道などを使い
(知らなかったけど) 100km x 4日。
500kmを高速と田舎道で走ってました。特にいろんなギアを使うことを意識して。
計算すると1000kmにならないですが大体です。
残りの1500kmまでも同様にいろんな走り方して終わらせました。

エンジンだけでなく、サスも良く動かしてくださいね。
107774RR:2005/11/29(火) 12:39:46 ID:kaJrt0eH
当初の6千回転縛りはキツかったな。
2回目のカブり後、勝手に9千回転縛りに変換してしまった思い出…

1万3千キロ走った現時点では極めて健康な吹け上がりを維持中。
108774RR:2005/11/29(火) 21:48:17 ID:Ddy7pGk/
慣らしなんて別にしたい人がすればいいんだって

当然俺もしないよ 買ったらそっこー全開 
109103:2005/11/30(水) 00:54:20 ID:Xk2OwyP3
納車が待ち遠しい〜
このスレの250乗りで、「2ちゃんねらのためのバイク選び」サイトの
インプレ書いてる方が言ってる「インテークの金網外し」実際にやったひといる?
そんなもんの存在知らなかったが、問題ないのなら外してしまいたい。
過去スレで既出だったらスマン。
110774RR:2005/11/30(水) 20:51:31 ID:WO8hNBIk
隔週刊チャンピョン・バイク・コレクション 衝動買いしてしまった

32 aprilia RSW250 バレンティーノ・ロッシ
33 aprilia RSV1000 芳賀 紀行

「このシリーズは買わねぇ」と心に誓ったはずなのに...orz ディアゴステチーニ オソルベシ
111774RR:2005/11/30(水) 20:52:19 ID:9uTMXOeu
06のミレファクかっこいいじゃん!

宝くじ当たったら絶対買うんだがな・・・
112774RR:2005/12/01(木) 20:25:52 ID:tj6Qwq/s
ttp://www.speed-sports.com/shop/default.php?cPath=276_313_316_233

SXV 思っていたより安いな。
円安のなのがアレだが。


113774RR:2005/12/01(木) 21:38:37 ID:dsxfMJhh
マジデスカ、170万位かなと諦めてたのに俄然現実味が。
114774RR:2005/12/01(木) 21:50:15 ID:2fAmwns1
問い合わせしたショップ予想額が120〜130だった。
もろもろの費用足したら120前後になるんでないの?
115774RR:2005/12/01(木) 23:52:33 ID:F5Mfz8DH
アプリリアクラッシックについて教えてください。
ラジエターのクーラントが外観から漏れてないのに、減るようです。
それで、冷えている時吹かなくて止まってしまう時があります。
エンジンもいまいちフケガ悪い気がします。ヘッドガスケットでも抜けてるのでしょうか。
116774RR:2005/12/02(金) 09:54:25 ID:fkCjN4JI
RS50を新車で買ったんですがバイク屋に慣らしは6千回転までで100キロ走ってそのあと2千回転ずつ上げればいいと言われましたが大丈夫でしょうか?
117774RR:2005/12/02(金) 13:20:08 ID:g+lA6XqB
>>116
いいんじゃない? 不安なら "2st 慣らし" とかでぐぐってみれば?
118damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2005/12/02(金) 15:15:16 ID:254stMJb
>>115
ヘッドガスケットがO−リングだから吹きぬけてしまったようですね。
クーラント満タンで逆流する様で有ればガスケット交換です。

今月のバイカーズステーションの’06モデル紹介
RS125が従来型の色変更のみ。
RSVルックは何処????
119774RR:2005/12/02(金) 16:20:32 ID:fkCjN4JI
あとエンジン長持ちさせるならハイオク入れたほうがいいですよね?
120774RR:2005/12/02(金) 16:40:03 ID:g+lA6XqB
>>119
エンジンのためには確かにそのほうがいいけど、エンジンオイルも選ばなければならない。
ヤマハ オートルーブRSとか2000円クラスの汎用よりちょっといいクラスのエンジンオイル
なんかを入れるとかだったら、レギュラーガソリンでも変わりないと思う。
街乗りだったらレギュラーでもハイオクでもほとんど変わりないので、1万キロくらい
走ったら一回オーバーホールするとか、運用でカバーしてみたら?
121774RR:2005/12/02(金) 17:29:41 ID:fkCjN4JI
ありがとうございます。
オイル足す時はオイルランプがついてから入れたほうがいいんですよね?
違うオイルどうし混ざると良くないですよね?
122774RR:2005/12/02(金) 17:34:44 ID:unUse0PU
なんかみんなやさしいな。いいバイク乗ってるのに初心者ばっかりか?もしくは釣りか?
123774RR:2005/12/02(金) 20:07:29 ID:gMtQ9FVZ
>>122
タコは育てろ。
今は教えて君でも明日の人柱。
124774RR:2005/12/02(金) 20:10:49 ID:g+lA6XqB
>>121
そこまで気にするほど「性能」が重要かどうかだなあ。ほとんどの人は、バイクが100%の
コンディションでも、80%のコンディションでも、違いは分からないと思うよ。そういう
質問をするってことは、たぶんそうだと思う。あんまり神経質に気にしすぎず、調子が
悪くなったらメンテナンスに出せばいっか、くらいの気持ちで乗りなさいな。
125damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2005/12/02(金) 20:33:02 ID:s2nMHLeL
まぁ50ccはエントリーユーザーが多いから
外車とか気がね無く買うんだろうなぁ。
偏見持たないで飛び込んでくるのはアプリリアユーザーとしては嬉しいよ。
126774RR:2005/12/02(金) 21:35:59 ID:kP1jGrDd
>>123
懐かしいフレーズだな。
初心者を突き放してばっかりだとユーザー増えないし
情報も増えないしな。
127774RR:2005/12/02(金) 22:11:17 ID:ow6GCwq/
旧・大四は降りるようですな。
128774RR:2005/12/02(金) 22:11:55 ID:ArU47JRa
RS50のマニュアルを見たら、慣らしの回転数は書いてないんだね。
知らんかった。変わりにアクセル開度が書いてある。
それを回転数に直すと>>116ぐらいなのかな。

>>121
つく前に入れてください。マニュアルにも書いてありますよ。
なので走行距離で管理して早め早めに。
違う銘柄のオイルを混ぜるのは良くないです。

>>109
これかな。
ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/imported/aprilia_rs250.html
で、どうなんでしょう。これってΓも一緒だったっけ?
もう覚えてない・・・。しかもインプレ程かぶったりはしないし、
7000rpmも回さなくてもスタート出来るよ。

吸気効率を上げるなら、当然キャブの設定も変えないと最悪焼きつくよ。
(エアフィルターをかえたりするのも一緒)
今は冬場だから、空気が濃くなってるので余計にです。
129774RR:2005/12/02(金) 22:24:37 ID:+agU3bUh
またクラッシック50について教えてください。キャブレターなんですけど、もうちょっと下を出したいんですけどメインジェットを換えれば良くなりますか?
130774RR:2005/12/02(金) 22:34:45 ID:UP+1uYBi
>>121
124氏の通りあまり気にしなくてもいいのでは?

多分、新車で買ったっていうことはライオンさんだよね?
自分もライオンさんだけどレギュラーばんばんに入れるし2stオイルも色々
試しまくってるから混ざりまくってるよ 特に今のところ問題もない

ただ安易に他人の言うことを鵜呑みにしちゃだめだよ。
自分で色々情報探して判断しないとね
131774RR:2005/12/02(金) 23:27:19 ID:Vh4KSd3o
今ミレ乗りで今後もアプリリアを応援していきたいんだけど、買ったショップは撤退。
都内か横浜近辺でビッグツインに強いショップはあるでしょか?
アプジャのサイトから見て回ったけど、スクーターのみ、川崎メイン、完全な量販店、
という印象のところが多く、どうもサイトだけ見てるとピンときません。
「そんなことなくて頑張ってるよ」て感じの情報があればうれしいです。

追伸
アプジャサイトからアクセスしてみたらもうアプリリアを扱ってないところがあったり、クリック
してみたらアプリリアだけページが死んでたり(もうやめたってことか?)、ほんと寒い。
せめてちゃんとアップデートしないとまずいんじゃまいか?
132774RR:2005/12/02(金) 23:27:33 ID:+ENKQAPP
>>127
うわ・・・本当だ。
良心的な店だったのに残念。
133774RR:2005/12/03(土) 00:06:03 ID:gMtQ9FVZ
「天は自ら行動しない者に救いの手を差しのべない」
シェイクスピア
134774RR:2005/12/03(土) 00:09:38 ID:EKshpwg1
『天』気取りがいるよw
135774RR:2005/12/03(土) 00:10:22 ID:asztoNF5
いろいろな意見ありがとうございます!
あまり神経質にならず乗って行きます!
136774RR:2005/12/03(土) 00:32:03 ID:j7kKXt/P
>>131

練馬石神井にある、ライダーススペース。
元ボス子のメカの人がいるのでアプには強い。
137131:2005/12/03(土) 01:07:15 ID:IH33Is30
>>136
早速ありがとん。練馬か。。。家から遠いけど、転倒や大きな故障への備え、次の購入に向けてぜひ
参考にさせてもらいます。

それにしても、いろいろ調べてみてなんだかむかついてきました。
弁慶新宿店てディーラーリストにのってるんだけど、ここってちゃんと整備してくれるの?
あまりそんな感じに見えないんですけど。
全体的にどういう売り方をしたいのか、ブランドイメージにしたいのか、全然わからないです。
ちゃんとメンテできるディーラーと契約して、ちゃんと部品を供給して、質が良くてよく走る、正規ディーラー
は信頼できるってことを何よりアピールすべきなんではないかと。。。
信頼できるディーラーには人が集まってきて、コミュニティーができて、情報交換、イベント、ツーリングや
サーキット走行などなどで輪が広がっていく。
長い目で、目先の販売台数より、そういうことを重要視してほしいです。
どうも、ブランドが定着している本国と同じ感覚、つまり、日本でもホンダと同じように並べとけ
ばいいと思ってるような気がしてなりませぬ >apj

まじで、中途採用があればとりあえず応募は出しますね。
少なくとも面接では、言いたいこと言えますんで w
138774RR:2005/12/03(土) 01:35:05 ID:HVO+G1BR
正規ディーラーなんて正規品を正規のルートで正規の値段で売るところだろ
139131:2005/12/03(土) 01:50:39 ID:IH33Is30
はいはい。君でもできるよね。
おやすみるのふ。
140774RR:2005/12/03(土) 10:30:43 ID:iJiTu9kV
ちょww

俺、スクータ専門のとこでRS買ったんだけどw
141damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2005/12/03(土) 10:47:48 ID:qF2Mbc2P
>>129
無理です。
マフラー穴開けたりしてないですよね?
142774RR:2005/12/03(土) 10:54:33 ID:YHl8TAtD
ミレファク出品されてるねぇ・・
ブラックなら入札も考えたんだがなぁ。
でも慣らし200kmでサーキットにも使ってたってどうなのよコレ
143774RR:2005/12/03(土) 12:41:56 ID:D/cGriiI
結局販売店を降りるってことは無責任って事だよ。
だって買ったお客さんがアフターやメンテナンスを放棄するって事だろ?
本当に良い店ならそんな事はしない、儲からないから辞〜めたとか、
他の儲かるメーカーに力を入れているだけだって。
ましてやそんな売れているメーカーではないのだから下ろされるっては
相当な理由が無い限りないはずでしょ。  俺の買った店なんてアプリリ
ア全然売れてないけど平気だもんナ〜w けど社長がアプ好き。
144774RR:2005/12/03(土) 13:09:49 ID:CnupB7PW
言いたいことは概ね同意するが、あんたの発言は商売をなめてるとしか思えない。
145131:2005/12/03(土) 13:31:37 ID:y9XEbxYq
>>143
一応、ずうずうしくも自分のshopに成り代わって弁明しときますと、bosco時代から10年以上苦楽を
共にしてきて、それなりに苦渋の決断ではあったのだろうと思います。
そんなお店なので、アフターについてもできる限りで頑張ってくれと思っています。
とはいえ、主力から外す以上は提案型の営業にはならないだろうから、他もあたってみるつもりです。

好きじゃなきゃできないけど、好きなだけでも出来ないって感じなのかな。
早く見切りをつけるショップは、そもそもあまり好きじゃなかったのかもしれないね。
146131:2005/12/03(土) 14:56:59 ID:y9XEbxYq
間違えました。

アフターについてもできる限りで頑張ってくれと思っています。  x
アフターについてもできる限りで頑張ってくれるだろうと思っています。 ○

774に戻ります。
147774RR:2005/12/03(土) 16:49:40 ID:D/cGriiI
>>144
そりゃ商売としてはそうだけどさ〜。 お客さんが可愛そすぎるよ。

もし下りた店の社長が良い人なら、他のアプリリア扱える代理店紹介してくれるよ。
俺が店の人間なら、そうすると思う。 部品が取れないのはNGでしょ。
148774RR:2005/12/03(土) 17:04:02 ID:OAZ+IaOV
アプリリアジャパンのサービス体制にあまり詳しくないんだけど、
撤退した正規販売店で買った人はアフターサービス受けられなかったり部品取り寄せられなくなっちゃうの?
もし客が不利益を被る(店が遠くなるとか以外に)のなら、それは店っていうよりむしろ
アプリリアジャパンの責任な気がする。
149774RR:2005/12/03(土) 17:51:36 ID:D/cGriiI
>>148
辞める辞めないは店の問題じゃない?
お客に不利益をかぶせるかかぶせないかは店の努力しだいで何とかなる問題だよ。
他のアプ販売店に部品回して貰えばいいんだし、クレームはメーカーが何とかする
問題だから当然契約切れてもそのお店で2年間は受けられる体制になるだろうし。

アプジャパンがクレームを契約が切れた店では受けられないと言ったら大問題だが・・・

どの道契約が無くなった店が「部品が取れなくなった」と言うようならその販売店の都合
以外何者でもないだろうな。  
150774RR:2005/12/03(土) 17:53:57 ID:2W7JAb9L
ああ、あのオークションのRSVミレファク
ライディングスポーツで使ったやつだな。
出品者もアレだし、なにより買わないか、って先週聞かれたし。
転倒してるのかな・・・聞いてみるかい?
151774RR:2005/12/03(土) 23:09:12 ID:DJRtCL7f
>>150
一応無転倒と書いてあるみたいですよ。

同じ04ミレファク乗りなんですが、ウィンカーがおかしくなりました。
ウィンカーリレーに相当する回路がメーターにあるんですね。
メーター交換と言われてショックです・・・。
152774RR:2005/12/03(土) 23:20:09 ID:2W7JAb9L
>151
まじっすか。私も04ファクトリーなんですが、今日走出したばかりなんです。
そういった情報はありがたい・・と同時に、明日は我が身と感じます。
メーター交換ではお幾ら万円なのでしょうか。
もし良かったら教えて頂けますか?

PS
私が今の04ミレファク購入が決まってから、
オークションに出ている車両の話を頂いたのですが
まぁ、こけてないなら良い物なんでしょうね。
153774RR:2005/12/03(土) 23:30:08 ID:DJRtCL7f
>>152
おめでとうございます〜。

乗って2ヶ月たってないのですが、メーターは2年間の保証内なので
タダですよ。タダでもホントは交換したくないけど。
正規代理店で買って良かった。
154774RR:2005/12/03(土) 23:48:42 ID:Dkb0c93i
04ファクトリーの電気系トラブルって前スレからかなり言われてたと思うけど
155774RR:2005/12/04(日) 01:40:58 ID:gN04oXB+
ミレ買った地元の店はとっくにアプの看板下ろしてるけど
普通に面倒みてくれるから何の問題も無いっちゃ無い。
その店はアプジャパンから「降ろされた」んじゃなくてオヤジさんが
「降りた」ってこどだろけどね。よっぽどのことじゃないかと。

長年やってきて評判もいい有名店がアプやめて、同じ地区で
あやしい店が新規に扱い始めたりねw そんなティムピラ店員がいるような
とこに行くかっての。
156774RR:2005/12/04(日) 02:15:25 ID:TyRS+BCO
詳しく
157774RR:2005/12/04(日) 08:12:31 ID:+3j5aJ5e
今回の大4が降りた話とか最近のディーラーの増減はAPJ側から切ったニュアンスが
大きいんじゃないかな。
大4は残念がってたと言う話を他のディーラーから聞いた。

APJの新社長は何がしたいんだろうね。
158774RR:2005/12/04(日) 12:23:42 ID:cztNtz74
クラシック乗りなんですが、クラシックってハイオク指定なのでしょうか…

ハイオク指定と言うのを小耳に挟んでしまい、ずっとレギュラー入れてたので不安で仕方ない…
159774RR:2005/12/04(日) 12:34:17 ID:akNTdDFX
それが大ピアジオ様のご意向なのでは
160774RR:2005/12/04(日) 13:13:04 ID:100EioGg
>>157
大四ってト○横○が正式名称じゃないの?
知り合いがそこで買って名前が変わってすごいムカついていた。
電話したら違う名前を言われて間違えたと思ったらしいw
161774RR:2005/12/04(日) 19:02:02 ID:MG6CuVca
>>158
ハイオクである必要があるような乗り方していないなら、エンジンの寿命が1000km
くらい短くなるとか、そんなもんでしょ……
162774RR:2005/12/04(日) 20:27:36 ID:13DiGvrY
ほんとにAPJがディーラー切ってるの?
だとしたら基準はなによ。
163774RR:2005/12/04(日) 21:00:03 ID:100EioGg
>>162
真面目にアプリリア売ってる店とそうでない店じゃないの?
台数売ればどのジャンルの業種でもメーカーは文句は言
わないもんだよ。
台数売ってても切られてるなら、金払いが悪いか、お客に
評判が悪いかの可能性が大きいかもね。
164774RR:2005/12/05(月) 01:09:19 ID:HJwM9LAu
ディーラー切るってハーレージャパンくらいエラくなってからでも...w
あとどう見ても不真面目(?)なディーラーが残ってたり新規参入してないか。
売りっぱなしの安売り通販店とかさw
元虎糊だからというわけではないが、大四が切られるのは納得いかない
気もするような。
とにかくガンガレ>イタリア人新社長。
165774RR:2005/12/05(月) 09:02:55 ID:pJ/KOVC2
イタリア人かいな。
普通は日本人がやるべきだよな。
人選が問題だが。
ま、なんで未だにマイナー扱いなのか、良く見て本部に伝えてくれよ。
166774RR:2005/12/05(月) 09:20:50 ID:nhokeRRk
ミレと隼、どっちが速い?
ミレとR1、どっちが速い?
167774RR:2005/12/05(月) 10:21:01 ID:xZd9YaN3
>>166
ザンザスかな
168774RR:2005/12/05(月) 10:29:40 ID:nhokeRRk
>>167
それ何てエロゲ?
169774RR:2005/12/05(月) 10:35:29 ID:xZd9YaN3
>>168
ハァ?おまいさんはアフォか?
ザンザスはエロゲじゃねーよ・・・・


ギャルゲだ!
170774RR:2005/12/05(月) 10:45:44 ID:nhokeRRk
>>169
ああ、ギャルゲか・・スマンスマン
あなたらしい花咲かし新しい宝さがし♪ ってヤツな
171damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2005/12/05(月) 10:49:10 ID:Y//6EwLh
>>164

つ イギリス人
172774RR:2005/12/05(月) 12:48:24 ID:pJ/KOVC2
構って君がいるようだからまじレスしてあげよう。ありがたく思いなさい。

二気筒の最高速は遅い。
でも腕が同じならサーキットではハヤブサに勝てるだろう。
R1は厳しいけど、それでもタイムはスペック差ほどの差ではない。
乗り手が劣るかちょっとでも手を抜けばミレに負ける。
そのうち草レースのリザルトでも見てみ。

ちなみに、中学生にはいきなりレースリザルトは難しいので、
まずはヤンマシがおすすめだ。
ヤンマシが何かは、ここではなく先輩かお父さんに聞いてみなさい。
173774RR:2005/12/05(月) 15:39:01 ID:136dQ4WF
そう言えばモテローのスーパーツインに出てる人のサイトに4亀頭と
混走レースした時のこと書いてあったけど、4亀頭はストレートは全く
勝負にならないくらい速いが、コーナーでは追突する位の遅さだって
書いてあったよ。
まあ、腕があってのことだろうけどね。
174774RR:2005/12/05(月) 15:59:17 ID:9Qpz/i6P
そもそも同排気量の4気筒に対するVツインのアドバンテージてナニ?
コーナーで有利なの?
175774RR:2005/12/05(月) 16:02:15 ID:mOoy1/Iv
NSR500Vを思い出した
176774RR:2005/12/05(月) 16:24:44 ID:81g/P1cR
V2は単気筒並のスリムさによって
ライダーとの一体感がある・・・・?
177774RR:2005/12/05(月) 17:39:09 ID:Nyfhl1Pm
4亀頭だと四人一緒に相手できるかな?
178774RR:2005/12/05(月) 18:12:04 ID:pJ/KOVC2
おれもモテローチャンプ(SP1だけど)のHPを読んでツインはコーナリングなんだと確信した。
イメージじゃなくて、パワーも加速もゆるいのに似たようなタイムで回れるんだから自明じゃん。

その分セッティングはシビアなんだろうな。きっと。

そして活かせない俺はヘタレで間違いない orz
179774RR:2005/12/05(月) 20:21:42 ID:TCAdPheH
和歌山氏、いったい何誌にトゥオーノの試乗記かいてるんだ?
おれが確認しただけでも

オートバイ
モーターサイクリスト
別冊モーターサイクリスト
クラブマン
バイカーズステーション
ロードライダ
ライダースクラブ

ほかにもあるんだろか?一回乗っただけでこんだけ分解再生産するん
だからたいしたもんだよな。
180774RR:2005/12/05(月) 21:01:29 ID:YhNo7o4A
>>174
トラクション性能の良さでない?
他社のV型二気筒から乗り換えたけど
ミッレの方が断然路面を蹴飛ばす感じは強く感じる。
181774RR:2005/12/05(月) 21:16:52 ID:/V4E5jOs
>>174
四気筒より軽快なんだよ。
横長クランクシャフトのジャイロ効果が生まれないし、重心が高いから。
結果的にバンクが浅くても良く旋回できる。
言い方を変えると安定性が無いってことだけどね。

後はトラクションのかかりも四気筒とは違うね。








俺原付しか乗ったこと無いけど。
182774RR:2005/12/05(月) 21:21:01 ID:w3zn2Fd3
>179
和歌山さんしか日本からは試乗に行ってないから仕方ないのでしょう。

あんだけ書けるのはすごいなと思うよ。
183774RR:2005/12/05(月) 22:22:08 ID:D8mIcrNQ
販売店の話し蒸し返してスマンが…
あのMSL系の通販でお馴染みの『翔』さんも降りました。
というよりAPJに切られたという事です。

通販の消耗部品ばかりで、新車販売の業績が振るわないから
一方的に切られたそうです。
APJに翔さんから行ってる人も多いのに…悲しい話しですね。
ちなみに12月中旬までで、通販の受付終わりだという事です。
184774RR:2005/12/05(月) 22:32:00 ID:ZkMEkR2K
自分が出入りする正規代理店もやばそうだ(´Д`;)
乗り換え検討しないとな……
185774RR:2005/12/05(月) 22:42:48 ID:+z8UUauo
ほんとどうしようもないな。APJは。
翔さんって、俺は行く機会なかったけど、朝7時から夜10時まで営業してて、夜中に前を通りがか
ると実際その時間まで営業してる。すごい真面目なバイク屋らしいバイク屋ってイメージ。
そっちを切って弁慶とUメディアかよ。
今後も小規模店舗を切るようだったら見捨てるよ。
186774RR:2005/12/05(月) 22:54:40 ID:ADO7uYYZ
やばい…俺も心配になって来た。
行きつけの店は代理店降りても一応面倒見てくれると思うけど…
06tuonoに入れ替え考えてたんだけどな…。
俺が03tuono買ってから、その店アプ車売れてないしw
187774RR:2005/12/05(月) 23:03:57 ID:coBkKqlC
んー、正規代理店もピンキリだよね。売りっぱなしの正規代理店も中には存在したわけで、
そういうところが切られたのはいいことだと思う。

>>185
なるほど、ここか……こういうところで買いたかったな。ttp://www.sho-net.com/
188774RR:2005/12/05(月) 23:24:18 ID:PIsFN/7J
昔試乗巡りした友達が、同じバイクでノーマルなのに大四のミレが圧倒的に乗りやすくて、感動した
といってたよ。かれこれ、まだ初代ミレのころの話だけど。
やっぱり、誰が売っても同じではないんだよ。
俺はこの店、このメカさんなら任せられるな、と思える店で買うようにしてる。
切るのはいいし、簡単だろうけど、その分そういう店から契約とってくれよ、と切に思う。
189774RR:2005/12/05(月) 23:28:22 ID:1syVE64L
>>183
マジ?
確かにチョイノリやV125などSUZUKI系に力を入れてる気がしたが・・
一階にSR50しか置かないし。
売る気はあった・・・のかな?
190774RR:2005/12/05(月) 23:38:59 ID:ZkMEkR2K
APJの中の人はこのスレ見てるだろうけど、社長の方針だったりしたらどうしようも無いのかな?
改革・改編と称して販売店切り捨てしたら、エンドユーザーは堪らん罠。

確かにやる気の無い販売店にだらだらと続けられても、アプのブランドネームが下がって行く一方なんだが……
正規代理店の看板掲げるなら、フラッグシップの一台でも店頭に並べて欲しいもんだ。
不景気な時代に、誰が実際に跨がれもしない趣味性の高い200マソもするバイクを、カタログや雑誌だけ見て買うのか?ってもんだ
191774RR:2005/12/05(月) 23:56:59 ID:naCjO1qL
やばいな・・・。
ちょっと前までは他人事のように感じてたんだけど、心配になってきた。

ところでサービスマニュアル(ワークショップマニュアル)って
頼んだら買えるのかな?
ウインドジャマ−ズが通販で売ってるけどぼった栗のような・・・。
海外で見ると50ドルから70ドルぐらいなのに。
しかもコピー。いいのか?
192774RR:2005/12/06(火) 00:30:42 ID:qpLdMVJE
>>191
品番付いてるなら、取り寄せてもらえるんじゃないかと。
193774RR:2005/12/06(火) 01:41:13 ID:lwxbkfCA
>>191
あのコピー販売は気になる
そういうメンタリティーの企業からは買いたくない
194774RR:2005/12/06(火) 07:45:53 ID:vVuTFo1B
>>183
マ ジ で ・・・・

遂にこの時が来てしまったか・・・

正直、店を見ると、とてもアプの店に見えないけど
仕事も早いし、親身になって相談に乗ってくれるしだったのに・・・

これからどうすりゃいいんだ・・・・
195774RR:2005/12/06(火) 09:08:07 ID:txPSm7X1
今RSV系を積極的に扱ってるのって、社長にこだわりがある硬派な店か、売れなくてもカユイくらいの大型店かに二分化してる感じだな。
リスクの高い商品だから。

ショーや大四は以前は前者だったが、今やどっち付かずになってしまった。ということか。

個人的には前者、熱い感じのショップに増えて欲しいが、本部が数字しか見てない限りは期待できないかもしれん。

あとはモタード系とか、新モデル次第。
196774RR:2005/12/06(火) 12:31:23 ID:VQZFvUqk
え?
MSL系ってアプリリアの取り扱い切られるの?
そんな・・・・
うち練馬だから、近所のMSL系でペガソ買おうと思ってたのに。
197774RR:2005/12/06(火) 13:27:08 ID:7wbIuaol
>>185
小規模店切るなら田舎の俺らの店がとっくに切られてるよw
多分年間15〜20台売れてればいい方だと思う。
常連の俺らが言うんだから間違いないw
198774RR:2005/12/06(火) 13:37:04 ID:S7mDhi/m
代理店が県内に1店舗しかないような田舎では少々のことでは切らないでしょ。
実際、俺が世話になってる所は、今年になってミッレ1台も売れてないって言ってたw
199774RR:2005/12/06(火) 14:11:50 ID:7wbIuaol
>>198
いや県内では何店かはあるんだがw
代理店なんてめったな切られるもんじゃないらしいよ
200774RR:2005/12/06(火) 14:24:20 ID:lwxbkfCA
イメージの問題だと思う
201774RR:2005/12/06(火) 14:31:45 ID:S7mDhi/m
要は東京の代理店に求められるノルマが高すぎるのでは?
いまAPJのHPからディーラー調べてみたけど、東京なんて15店舗もあるみたいだし
1店舗消えたからって23区内にこれだけあれば、ユーザーにとっても不便ってことは
ないでしょ。
まあ自分の馴染みの店が切られちゃったら、そりゃショックだろうけどさ。
202774RR:2005/12/06(火) 14:44:52 ID:qpLdMVJE
>>201
95年式なんて持って行くと「ああ、10年も型落ちだからねえ……」なんて言って
整備もしてくれない“正規代理店”は切ってもらったほうがユーザーとして安心
だよ。今はもう、apriliaの存在すら知らなかったようなメカニックに整備出して
るけど、そっちのほうがよっぽど腕もツテも信頼できる。

余計な代理店は切ってもらうことに関しては基本的に賛成だけど、代理店の教育も
きちんとしてほしい。そうでなければ、普通の人は安心して乗れるホンダやヤマハ
を買うよな……。
203774RR:2005/12/06(火) 14:54:17 ID:zFSUdcqN
ピットクルーは残ってくれ。
204774RR:2005/12/06(火) 18:19:06 ID:TGFBEOYS
はじめまして!最近雑誌の個人売買でクラシック50買いました。
実働ということで購入したのですが、動きはするもののいろんな
ところ(特にマフラー)がさびさびなのです。
取り急ぎマフラーだけでも交換したいと思い調べたのですが
クラシックに対応するマフラーがどれかわかりません・・・。
jazzとかマグナ用のマフラーでは合いませんよね?
どのようなものがあるかおしえていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
205774RR:2005/12/06(火) 18:38:45 ID:qpLdMVJE
>>204
質問する前に、ちょっと過去ログくらい漁って、ショップのURL辿ってみ。パーツ一覧あるから。
206damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2005/12/06(火) 20:37:01 ID:Oh6hk5+9
>>204

とりあえず外して耐熱塗料でも塗った方が安上がり。

マグナ・jazzのエンジン見てみぃ。
物理的に付かないぞ。

それと2サイクルだから専用品じゃないとパワーダウンするよ。
207774RR:2005/12/06(火) 20:44:22 ID:txPSm7X1
>>201
代理店がないような地域からすれば贅沢にみえるかもしれないが、
数あれば困らないと言うのはあまりにヒトゴト発言では。
208774RR:2005/12/06(火) 21:26:48 ID:HDhzrV82
>>202
年式特有の症状があって直らないかもしれないから整備断ったのかもよ?
正規店だってノウハウあるんだからそれを考慮した上で断ったかもよ?
一方的に決め付けるのはダメでしょ

一応バイク屋の視点で考えてみるといいかもね
209774RR:2005/12/06(火) 21:33:11 ID:qpLdMVJE
>>208
単にキャブレータの洗浄と、プラグ変えてもらいたかっただけ。それを断られた。
210774RR:2005/12/06(火) 22:03:30 ID:lnanXKqD
ピットクルーが切られませんように。
211774RR:2005/12/06(火) 22:30:19 ID:sdeyLYlr
難民は府中にながれ込むのかな
212774RR:2005/12/06(火) 22:32:19 ID:a1iVupxg
>>203
>>210
切られるどころかホムペ見たけど思いっきり真面目にやってそうじゃん。
というかZX-10RとFACTORY試乗できるのはすごいな。行ってみたい。
213774RR:2005/12/07(水) 00:27:40 ID:zXKqemwI

10年も前のオンボロアプリリア持ってきて「正規ディーラーなんだからタダで整備してよ」
としつこい>>202に対し、「お客さん、さすがに10年前の中古車だし、新車をお買い上げ
いただいたお客さんのようなサービスはご勘弁くださいよ」と困り果てる店員。

つーか、キャブ洗浄とプラグ交換くらい、自分でできるだろ・・・。
「その程度のことで工賃取っちゃ申し訳ないから、ぜひご自分でなさっては?」という
ニュアンスで言ったことです。そうに違いない。
214774RR:2005/12/07(水) 00:46:57 ID:4JaPGK+T
>>213
売ったときは「こういうのは専門知識が必要なので、お店に持ってきてください」と
言ってて、それまでのメカニックがやめたら、いきなりこの対応だよ。
215774RR:2005/12/07(水) 00:49:09 ID:PGXhvHlj
>>209
(こんな汚ね、じゃなかった年季の入ったバイク、キャブやらプラグの清掃以前の問題だろ)というのを、オブラートにくるんで「古い年式ですので…」と言っている。つまり、「新車に買い換えろ」ってこった。
216774RR:2005/12/07(水) 00:51:26 ID:4JaPGK+T
>>215
つうか。今まで1500kmごとに定期メンテナンスをしてくれていた「正規代理店」の話を
しているのだが。
217774RR:2005/12/07(水) 00:52:34 ID:zXKqemwI
>>214
そういうことなら、APJに苦情電凸しちゃえ。ハーレーなんかだと、正規ディーラーの
態度が悪い時はハーレージャパンに通報すれば、ほとんど解決するらしいぞ。
218774RR:2005/12/07(水) 00:53:41 ID:zXKqemwI
あ、APJがきちんとした対応できるかどうかは知らんが。
219774RR:2005/12/07(水) 01:05:08 ID:tKbFWEsy
>>216
その正規代理店はひどいな・・・。

>>212
松戸に行ったことあるけど、試乗車の2004 Factory、2005 R、
スクーター(マネキンが乗ってる),アクセサリーもあって圧巻です。

週間バイクTVでは「アプリリア、カワサキのお店」ってことでCM出してる。
千葉ローカルすんません。
220774RR:2005/12/07(水) 01:19:22 ID:nTV0PQsH
>>219
チャンネル回してると時々みかける>>週刊バイクTV
茨城県南だけど千葉テレビ見れます。


でも食事何処の宣伝ばっかりなんだよね……。
それに正直、女性リポーターさんが視聴に耐えられないから滅多にみてない………。
221774RR:2005/12/07(水) 01:34:58 ID:4JaPGK+T
>>217
たぶん、そういうのもあって「正規代理店」外されたんだと思う。だから、外されたところは
利益だとかなしにしても、何らかの問題があったんじゃないかね。

今までのメカニックはよかったんだけどね。足回りも載せ替えてるし、エンジンOHもしてもらったし、
外装も補修とかしてくれて、15万キロくらい走ってても10年落ちには見えない。
222774RR:2005/12/07(水) 01:59:51 ID:nHHMFzYM
屋号に「トライアンフ」なんて入れちゃったのがイカンかったのかもね。>横浜北
それもあってグッチスポルトは屋号換えたのか?
223774RR:2005/12/07(水) 03:06:26 ID:UPHJKqJf
そりゃ、アプはピアジオ参加になってしまったとは言え
世界でも数少ないフルラインメーカーですぜ
やっぱり意地もあろうて
224774RR:2005/12/07(水) 06:59:38 ID:E1wGe3Bg
なんかトラジャパがいちばんわがままな気がしてきた。。。
ウチのウリは4気筒じゃねーよ!>ビッグ4
ウチはグッチじゃねーよ!>グッチスポルト
225774RR:2005/12/07(水) 11:12:26 ID:qaaE7CDm
>203・210
ピットクルーは大丈夫だろ。この前の日曜の試乗会イベントに
APJの社長来てたよ。TV(多分千葉?)の取材受けてた。

>196
MSLでも練馬のプレリュードは大丈夫。ゼファーはアプやってたっけ?
他のMSLはわからないけど、今回の事はとりあえず翔だけみたいだよ。

ホンダとかと違って、アプはスクーターを売り上げノルマに計算してくれるらしいから、
大型量販店とかが生き残りやすいんだろうね。
226774RR:2005/12/07(水) 21:19:24 ID:IM7QqVV/
赤男爵でアプリリア買うのはやめたほうがいい?
227774RR:2005/12/08(木) 00:35:01 ID:oxFKWvgr
>>226
全く問題ない。ってか良い。
228774RR:2005/12/08(木) 00:36:09 ID:+hblUR6Z
>>226
正直どこで買っても同じ気がする
229774RR:2005/12/08(木) 02:44:48 ID:pIrSr6EG
男爵って平行モノなんじゃないの?
だからミレとかあんなに安いんでしょ
230774RR:2005/12/08(木) 07:37:59 ID:cCSaDVEi
APJの最近の態度もアレだしね
買った店をアッサリ切られるしどこでもいいよ

ったくどーなってんですか?<APJ
231774RR:2005/12/08(木) 08:15:15 ID:tJeScIn3
>>230
激しく同意。
電話でAPJに質問しても、「お近くの正規代理店で問合せして下さい」
の一点張りで全く答えようとする気が無い。
HPの更新も遅いしね。APJからしてやる気の無さが見える始末。

早目に見限った方が良いかも試練。
232774RR:2005/12/08(木) 11:34:08 ID:gwalvUJU
>>226
APJを憎む工作員は置いといて、正規店以外で買うと部品来ないぞ。
イタリアから直で部品引っ張れないなら辞めとけ。
あと正規の保証も受けられない。 その販売店の独自保証になるから
期待しないほうが良いよ。  
俺はAPJの保証にはお世話になった口だから・・・
233774RR:2005/12/08(木) 13:00:58 ID:Waib7yDE
乗り換え計画中だけども、早めに売ったほうがいいかな…
234774RR:2005/12/08(木) 13:52:14 ID:Tzq/fHYN
>>232
そんなことはない。部品も取れるし、保証も受けられるよ。

なんか最近、アンチ湧いてね?
235774RR:2005/12/08(木) 14:10:10 ID:nWvczur5
RS250のオーナーサイトってあんまりないっすね
236774RR:2005/12/08(木) 20:40:36 ID:s52QCk2c
>>235
みんな辞めたよ。
来るのはクズばかりの厨だけだから。
237774RR:2005/12/08(木) 21:08:58 ID:Tzq/fHYN
>>236
だな。来るメールや書き込みは「僕も欲しいです!!」「最高速はどれくらいですか!?」
「どうしたら200キロ出ますか!!」「アップリリアってすごいですね!!!」とかばかり。正直
やってられんよ。
……こういう連中にはリミッター外した原付スクーターで下りでも攻めて死んで欲しい。
238774RR:2005/12/08(木) 21:28:00 ID:H5/NV41X
俺HPもっててRS250の事書いてるけども>>237みたいなメールや書き込み来たこと無いなぁ。
運が良いだけかな?
239774RR:2005/12/08(木) 21:45:51 ID:3yaBiN+h
2002年式のRS250を焼き付かせてしまって、腰上腰下のフルオーバーホールを考えています。
そこでVJ22の部品が使える個所は極力VJ22の物を使おうと思うのですが、ピストン、シリンダー、クランク、各ベアリングなど
どの部品が共通で、どの部品がアプのオリジナルかと言った情報をお持ちの方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
240774RR:2005/12/08(木) 22:18:38 ID:OaQCkZlL
>>全てガンマで桶
241239:2005/12/08(木) 22:26:48 ID:3yaBiN+h
>240
ありがとうございます。
腰上のいずれかのパーツによってガンマより圧縮比を上げていると思ったのですが、
全て共通なのでしょうか?
242774RR:2005/12/08(木) 23:00:19 ID:s52QCk2c
>>241
あんたSPガンマの圧縮比を分かってて書き込んでるのか?
試しにSPのガスケットの厚みを書いてみろ。
243774RR:2005/12/08(木) 23:56:05 ID:7wtMU4V9
>>242
なぜそんなに突っかかる?
ガンマとRSと馬力が違うんだからエンジンの中身のどこかが違うと考えるのは自然。
それで「圧縮比が違うのかも」と想像するのも自然。
>>239がどの程度の知識と技術があるのか知らないが、壊れたエンジンの部品を注文しようとしてる
だけだろ?
それともアプリリアってバイクは、そこまで精通してなきゃ乗っちゃいけないバイクなのか?
244774RR:2005/12/09(金) 01:18:53 ID:+xLvQ0bK
また湧いてきたのかな?
245774RR:2005/12/09(金) 01:54:17 ID:f+7nCeSB
>>239
FEかひとつ前ぐらいかな?
自分はFEを焼きつかせ、クランクまでやっちゃったんですけど、
全部アプの部品でやりました。(実際はほとんどがスズキで袋が違うだけですが)

確か部品代だけで15万から20万くらいだったような・・・。
ガンマで行っても大して変わらなかったと思いますよ。
(領収書等見つかったらまた詳しく書きます。)

ので調べる時間をかけてお金を節約するか、
時間を節約してお金をちょっとかけるかです。

ピストン、シリンダー等の違いについては
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6492/

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6492/rgv250-05.html
なんかにあります。が、どうなんでしょうねぇ?
今となっては詳しい人も少なくなった(忘れた)と思いますよ。

ガンマスレは良く荒れるから自分は行きたくありませんw
246774RR:2005/12/09(金) 07:56:24 ID:4aDBxyOn
APJの中の人も2ちゃんのこと言ってたしなw
こんどのお台場あたりのミーティングで詳しい事情聞かせてくださいまし。
247774RR:2005/12/09(金) 08:07:05 ID:6kpJCcHm
>>246dgw関係者乙
248774RR:2005/12/09(金) 09:25:41 ID:wgjIA8f1
ショーも大師も、基本的にはアプリリアでやっていく気はなくなっていたということだろう。
だから、切られたとしても半分は自分から降りたということ。
と、今はある程度納得している。

とは言え、ユーザーは寝耳に水だったわけで、この点がいろんな憶測や批判を生んだとしても当然の流れだと思う。

まあ、とりあえず当てはついたからいいや。
249774RR:2005/12/09(金) 13:47:24 ID:Kfl6XJd8
見た目だけでRS250を買おうとおもってるけど敷居たかそうだから止めたほうがよさそうだね
250774RR:2005/12/09(金) 16:10:23 ID:IO8TuI53
見た目だけでRS250を購入し、かれこれ4年間45000km乗っているオイラが来ましたよw
251774RR:2005/12/09(金) 16:37:10 ID:zs9gC6uu
>>250
ずいぶん走ったね。
4年間45,000kmの間にどんなメンテや修理をしたか、ぜひ教えて!
252239:2005/12/09(金) 18:44:24 ID:fZScW9wx
>>245
ありがとうございます。
FEの一つ前のディアブロです。走行44000kmで15000kmごとにピストンの交換だけしていたのですが…。
ほとんどというか全部ガンマでOKのようですね。ガンマのオーバーホールをした方がいるので一応パーツごとに現物を比べながら
やっていこうかと思います。時間をかけて出来るだけお金をかけない方向で。
253774RR:2005/12/09(金) 21:03:31 ID:f+7nCeSB
ティグクラフト、レリーズクラッチ(イージークラッチ)作るの
やめてしまったらしい。ぼーなすで買おうと思ったのに・・・。
どうすればいいんだぁ。こんな重いクラッチ耐えられない・・・orz

海外ではビートゥとかいうオーストラリア?のメーカーが作ってるとか。
他にも"clutch slave"または"clutch slave cylinder"でぐぐると出てくるけど。
敷居が高い・・・。
254774RR:2005/12/09(金) 23:00:06 ID:89GaVpw/
ハイオク仕様でリッター15って個人のサイトで見たんですけどすごい燃費の悪さだね…
255774RR:2005/12/09(金) 23:16:33 ID:R1aARpPZ
ナニが?
256774RR:2005/12/09(金) 23:17:47 ID:aWYndwyF
オレのFEはほとんど高速使ってるのに、
リッター10以下だぞ!
257774RR:2005/12/10(土) 00:03:17 ID:u+4N0KCm
結局モススメの代理店ってどこなのですかね。
今冬に発表された乳モデルが出る夏頃を狙ってる俺にこっそり教えてクレよ。
258774RR:2005/12/10(土) 00:44:38 ID:b9jqSj6W
>>252
1万5000キロごとにピストン換えなきゃいかんの?
RS250買おうか迷ってたが金が湯水のように消えそうだな・・・
それだけの価値はありそうだけど
>>257
それは俺も気になるバロンは取り扱ってるだけで正規店じゃないんだよね?
リストにも載ってないし
259774RR:2005/12/10(土) 01:53:53 ID:voQPVCjo
男爵は整備班がうんこだからどんなバイクもダメ
260774RR:2005/12/10(土) 04:10:11 ID:qLmyzoUU
>>253
MAGURAとかDRCウルトラライトクラッチとか
261774RR:2005/12/10(土) 09:58:19 ID:so4BzO44
>>25
RSだからというより、2stならそんなもんです。>腰上OH
2万kmくらいまでなら、いけそうな気もするけど。

今年の夏に腰上OHしたら、費用は70k円強でした。
ちなみに殿様商売の正規ディーラーで、部品は全てアプリリア用。
ス○ヤみたいな2st得意な店で、ガンマの部品使えばもう少し安くなるのかな。
262damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2005/12/10(土) 11:20:48 ID:fVj7+Uiq
>>253

うーむ、助けてやりたいが・・・・・
メール飛ばしてくれ。
263774RR:2005/12/10(土) 11:58:52 ID:nkifLnb7
このチャンバーつかってる人っていないかな?
ttp://www.riverside-jp.com/osm/R2-0001.html
インプレなどをききたい。
レーシングチャンバーだから素人には扱いづらいかな。
使用目的は主にサーキット走行なのだが。
264774RR:2005/12/10(土) 13:12:03 ID:Yr+uXUET
253です。
Vee Twoのレリーズシリンダー
ttp://www.veetwo.net/store_product.asp?CID=0&PID=254
どこのメーカーかわからないんだけど(2つは同じもの)
ttp://aprilia-online.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Product_Code=95033&Category_Code=ARS211&Product_Count=10
ttp://www.mototek.com/products6_part93.htm
がありました。
Vee Twoの方が25%減とのことなので、Vee Twoの方がいいかな。

Vee Twoに関しては、Vee Twoを扱ってるガルーダで取り寄せ可とのことでした。

>>260
レスありがとございます。
MAGURAはここですかね。見つけたばかりで見切れてないのですが・・・。
ttp://www.magura.de/magura_unternehmen/motorrad/english/frameset_en.htm

DRCのウルトラライトクラッチってレバーでしょうか?
DRCはメーカーサイトが見つからない・・・。

>>262
ありがとうございます。相談させてください。
メールします。
265774RR:2005/12/10(土) 14:26:57 ID:j4IpFqDe
うちのRS50ハハイオクで30`弱走るんだけど、こんなに燃費いいものなの?
266774RR:2005/12/10(土) 14:48:34 ID:Dp63smrv
>>265
普通じゃないの?
うちのはレギュラーで30弱ぐらいいくよ 
まあ改造はしてないからそのぐらいいってくれなきゃ困るんだけど
267774RR:2005/12/10(土) 14:59:48 ID:vfjcgrAB
>>261
ふつうピストンは腰下OHに分類されないっけ?
2stの場合は腰上になるのかな。
そもそもカムやバルブのない2stで腰上OHとか腰下OHという分け方するものなの?
厨な疑問でスマソ
268774RR:2005/12/10(土) 15:09:06 ID:+GdUiCRc
>>265
'96 RS50ライトチューン、レギュラー・街乗りで平均してリッター32kmくらい。
エンジンOHして、1500kmくらい慣らした後から伸びた。
269774RR:2005/12/10(土) 15:10:13 ID:nkifLnb7
>>267
腰上 シリンダから上(主にピストン、リング)
腰下 シリンダより下(主にクランク)

こんな感じ。
270774RR:2005/12/10(土) 15:37:22 ID:vfjcgrAB
>>269
サンクス!
考えてみたら、オレって2ストのこと何も知らないな。
エンジンがどこで分かれるのかも知らなかったしな。
サイクルの仕組みも、何となくしかわかってないし。
機会があったら分かりやすい解説本でもめくってみるかな。
最近はもう2ストの模式図なんて、中学の技術家庭科の教科書には載ってないんだろうな。
チラシの裏でごめん。
271774RR:2005/12/11(日) 15:14:42 ID:Doj4nolV
>>270
「機会があったら」だの「分かりやすい」だの言ってる時点で、あんたには無理。
本当に好きなら今すぐ正しい知識を身につけろよ。きちんとした本とSMを買ってきな。
2ストに乗るんだったら必須。知らなかったじゃすまされない。
それができなきゃ国産のメンテフリーなバイクに乗り換えるんだね。
はっきり言って(気づいてるかどうか知らんが)あんたの発言からじゃ
自分のバイクへの愛情がないと思われても仕方ないよ。
272774RR:2005/12/11(日) 15:39:06 ID:jriFfRy3
>>271
たかかがバイクで何を熱くなってんだか・・・

本当に好きなら正しい知識を身につけなきゃならない決まりなんてないだろうに
好きなら徐々に、自分で知りたくなって勝手に調べるもんじゃなかろうか?

好きになる為に知識を身につけるってどんな発想だよ
なんだか頭でっかちな感じがするね
273774RR:2005/12/11(日) 15:51:24 ID:l2408fxR
>>270
技術家庭科ということは、自分より歳取ってるのかな・・・。
たしか自分の頃から技術科と家庭科になったはず。

難しいこと抜きにして、教習所の教本レベルから抜けたいなら、
メンテナンスの本と壊れたエンジンでも買ってきて
バラしてみると面白いですよ。
274774RR:2005/12/11(日) 17:35:43 ID:ss96RaKC
誰でも最初は初心者。
2stヲタクで上からモノ言うの>>271は逝ってヨシ
275774RR:2005/12/11(日) 18:04:35 ID:KYPweuFN
RSくらいの年式の2stなら、別段特別なことはないでしょ。
原付から’95レジアーニへ乗り換えたが、想像以上に気楽に乗れてる。
プラグのカブり&交換だとかで一寸だけ戸惑ったけど、すぐ慣れたしね。
言われてる程特別じゃないし、ノーマルで乗ると拍子抜けするぞ。
絶版になったことで、大げさに評価されてね?
276774RR:2005/12/11(日) 18:30:59 ID:8aWW0SSW
>>271
俺もその気持よく分かる世代だけど、今時の人に言っても無理があるよ。
最近はすぐに”たかが…”とか言って逃げるこだわりの無い人が多い気はするが、
モノが多すぎるんだから仕方が無いんよ。
携帯だって中身知らなくてもホイホイ使えちゃうし、家電だって無茶なクレームばっかリだし…
諦めとこうよ、時代が違うんだよ。

でも本当に好きなら中身知っとけ!てのは俺も同感。
バラすところまで逝かなくても、適切な対処ができるようになるし。
277774RR:2005/12/11(日) 19:13:32 ID:SnDPHP8L
>>271
君さ、国産のバイクの事馬鹿にしてない?
自分で構造理解してて、しかも乗っているものが外車以外の人はバイクに愛情を
持っていない事になるの?
君が書いたレスから逸脱した解釈だけどさ。


>>276
おいくつですか?
今時の人は〜と世代で対比させている所を見ると、
正しい知識を身に付ける事が必須ってのがあなたの世代共通の考え方なんですよね?

その今時の人にもあなたのような考えの人もいるって考えないんですか?

それと、「なににどうこだわるか。」は個人の自由です。
あなたの「こだわり方」と違うからといってこだわりがないと判断しないで。
278774RR:2005/12/11(日) 19:17:45 ID:jriFfRy3
自演か・・・
279774RR:2005/12/11(日) 19:23:52 ID:aB5MVlHe
確かに知ってればいいに越したことは無いけど
2ストの知識が無いなら乗るなって事はありえない
バイク乗りは自分で、いじれなきゃいかんとか思ってる人はどうかと思う
できる人は自分でやればいいし、できない人は店にだせばいいだけのこと
できないなら乗るなとか煽るのはやめて欲しいね
280276:2005/12/11(日) 20:01:39 ID:8aWW0SSW
>>277
昔にRS250愛好家の掲示板運用してたことがあったんだけど、
2002年くらいまでは、所有者も、これから所有しようとしてた人も
結構技術的な話題で盛り上がってたし、初心の人でも、そこから自分で
弄るようになっていったってのも結構居たんだ。
2stは一癖二癖あるからね。

でもここ数年は明らかに原付オバサンみたいな海苔方で自分で調べもせず
不調を訴えて来る人や、スペック厨ばかりで辟易して閉鎖しますたorz
それであんな書き方になったんだけど、別にこだわり一般について議論
するつもりはありません、あくまでも2stバイクについて必要と感じただけです。

見返してみると、製造中止で、さらにオクの普及で不良中古ににわか需要が
集まったのと、古参の乗り換えでそれなりになったというのが正解かも。
(くれぐれもマジメな原所有者の方のことではありませんから)
ネット人口の低年齢化も無視できないしね。
あと私は271ではないので。
281774RR:2005/12/11(日) 20:14:24 ID:0ln9TyH/
十人十色ということわざを知っていますか?
いろんな考えの人がいるということです
他人に自分の考えが一番と押し付けるのは無理というものです
自分の意見も大事ですが他人の意見を参考にもしようとしないのは
ただの独りよがりで大多数の人が見る掲示板にはふさわしくないですよ
282270:2005/12/11(日) 21:19:12 ID:g5S+f5B5
なんかオレのレスが原因でもめてますが、別にRS海苔じゃないので・・・。
アプリリア海苔でもないし。ミレに憧れてるだけで。
単純に、メカの知識として2ストっていう歴史の生き証人というか一時代を作ったメカニズム(大げさ?)を知っておくのも悪くないと思った、というだけでして・・・。
283774RR:2005/12/11(日) 21:37:15 ID:SnDPHP8L
>>282
もめてるわけじゃ無いんで気にしないでw

早くRXV発売されないかなぁ。久しぶりの正規導入アプオフだし。
家のアプは8年目か。俺の人生の半分だw長く走ってきたなぁ。
284774RR:2005/12/11(日) 21:37:22 ID:jriFfRy3
なんだか2stが絶対的なものになってるね
そんな特別なバイクじゃ無かろうに・・・

「構造を理解するとよりバイクが楽しくなるよ」くらいのアドバイスじゃ駄目でしょうか?
許せないですか?
扱いが難しく乗り手、所有者を選ぶ神の様な人でないと乗ってはいけない
RSを素人(?)なんかに汚されたくないですか?
そうですか・・・
285774RR:2005/12/11(日) 21:45:53 ID:+479Vyxg
まぁ、抑えて抑えて・・・
286774RR:2005/12/11(日) 21:50:26 ID:jriFfRy3
ヤベッ・・・
空気じゃなかったか・・・スマソです
287774RR:2005/12/11(日) 21:53:10 ID:aB5MVlHe
バイクに詳しいと言う事がステータスだと思ってる人がいるんだよ
それで初心者を叩くのは見てて恥ずかしいね人間性を疑う
288774RR:2005/12/11(日) 22:08:17 ID:KGtWqbLz
だが、国産4スト250を乗ってた人がRS250に乗ると、
そのうちの一部の人は確実に嫌になると思うので、ある
程度の啓蒙は必要だと思う。

始動性とか振動とか低速スカスカとかオイル垂れとかね。
まぁ、俺はそーいったところが好きでRSを買ったわけだが。
289774RR:2005/12/11(日) 22:20:35 ID:X/wHCzRC
他の絶版2st車のスレも同じ様な事で荒れるなw
290774RR:2005/12/11(日) 22:30:43 ID:591eY6+6
良いことだよね、これ。
>俺はそーいったところが好きでRSを買ったわけだが。

知識が無いと、ただ単に不具合・故障・不良品って捕らえがちだけど
知識があるなら・・・ネガティブになることが少ないかもしれない。
それは、ある程度まで自分でコントロールできる安心があるから。
知ってる人・知りたい人含めて、良い2stユーザーにはがんばって欲しいよ。

私はミレR乗りですが、知識としてエンジンや各種機構の情報を
積極的に取り入れたいと思いますが、自分では触りません。
それは、作業に必要な環境を整えることに必要なコストや時間、失敗のリスクが
私ができる他の努力(たとえば労働)に対して割に合わないからです。
ショップに頼む。そのための金を労働で稼ぐ。それも努力でしょー。
291774RR:2005/12/11(日) 22:58:45 ID:MRH9xbQG
>>290
後半で言いたいこと、よくわかる。
何でもかんでも「自分でいじれなきゃダメ」みたいな人多いけど、
自分はオイル交換やチェーンやプラグの清掃みたいな、誰がやっても同じようにできる作業以外は、だいたいお店に任せちゃう。自分が不器用なのよくわかってるから。
それから、バイク好きのすし職人とかには、なるべく機械触って欲しくないし。医者とかもね。
職業柄、日常的にオイルやタールに触るべきじゃないひとは多いはずだし、そういう人に「バイク趣味やめろ」ってのもちょっとね。
事情は人それぞれ。機械の向き不向きも人それぞれ。知識や技術はあったに越したことはないけどね。
自分はバイクのプロじゃないので、適当なところで折り合いつけてますw
292774RR:2005/12/12(月) 00:21:27 ID:EJ5ESfVC
なんか、APJの代理店切りの話しが出た後に、急に話しの流れが変わったな。

工作員の仕業か?


もし、そうでないとしても、随分粗末な燃料だな。
293774RR:2005/12/12(月) 06:23:23 ID:Ia91Ss6D
代理店の話は自分に直接関わってくる話だから仕方無いけど、
2stの話題で空気悪くなるのがここのいつもの流れじゃまいかw
RS250糊は多いわけだし。
それに代理店も切られたがAPJの社長も切られたって話だし
これで痛みわけだなw
294774RR:2005/12/12(月) 10:11:16 ID:p7+CiuBk
え?社長また変わったの?
295774RR:2005/12/12(月) 11:39:42 ID:1iaY1jJR
RS50ってノマルでなんkm/hでる?
NS-1とどっち買おうか悩んでるんだか…
296774RR:2005/12/12(月) 12:21:31 ID:EJ5ESfVC
>>295
釣られないぞ……
釣られるもんか……
297774RR:2005/12/12(月) 13:24:23 ID:UgRCDNN4
そんな中にも「マジレスすると…」
と言ってなぜか釣られるのが出てくる
それがRSクオリティ
298774RR:2005/12/12(月) 13:26:56 ID:lQnrf30N
ちなみにRS50って二人乗りOKだろ
299774RR:2005/12/12(月) 16:40:16 ID:TPVj0ZdI
だれかRS125のリミッター解除方法分かる人いませんか?
300774RR:2005/12/12(月) 17:41:45 ID:X0I7bMiJ
RS50を原付2種登録できる?誰かやりかたおせーて。
301774RR:2005/12/12(月) 18:44:02 ID:fGUrBY+e
役所いけよばーか
302774RR:2005/12/12(月) 18:45:43 ID:pB5VInSF
同意
303774RR:2005/12/12(月) 20:44:39 ID:ZnR1KGg0
>>301
>>302
おまえら、そこはツっこむとこだろ・・・
たいしておいしいボケじゃないかもしれないが、一応よぅ・・流れ嫁な。
304774RR:2005/12/12(月) 21:13:37 ID:IodjEaZn
>二種登録
50ccエンジンを51〜125ccエンジンに乗せ換えの上、
乗せ換え担当整備士の証明を持って役所ナンバープレートもって池。

それ以外の方法はココには書けん罠w
305774RR:2005/12/12(月) 22:56:38 ID:pB5VInSF
>>303
でって言う
306774RR:2005/12/13(火) 00:36:12 ID:xwZJkwR5
RSV1000Rの顔、何て可愛いんでしょう
307774RR:2005/12/13(火) 01:07:41 ID:bDT9m0/b
06トゥオーノの顔も可愛いぞ。
308774RR:2005/12/13(火) 01:21:00 ID:xwZJkwR5
確かに、(゚u゚)って感じで可愛いですね。
309774RR:2005/12/13(火) 03:27:17 ID:YoUaaVAt
基本的なことを聞いてアフォかとお思いかと思いますが、通りすがりに気になったもので。
スレタイの「Ω」は何を意味するのですか?
寡聞にしてあまりアプリリアバイクを拝見する機会がないもので恐縮ですが、
メーカーロゴとも違うようですし、ずっと気になっていた次第です。
当方XR250乗りで、皆様方のバイクとあまり縁があるとは申せませんが、
グランプリでの
310774RR:2005/12/13(火) 03:39:54 ID:YoUaaVAt
途中で切れてしまいましたが、つまりアプリリアはイタリアンにありがちな
スーパーカーっぽい商売っ気あんのかねーのかわかんねーお宝メーカーとも違う、
ドカみたいなブランド固守というストイックすぎな方針とも違う、
イタリアンの美しさと日本メーカーのたくましさみたいのを兼ね揃えた、
バイク産業での役割という意味ですごく共感できる貴重なフルラインナップメーカーだと思ってると言いたかった。
311774RR:2005/12/13(火) 12:34:26 ID:x0cgbqcv
ドカはとりまきが異様。ドカチスタ!?
ミレは色んな意味で大正解だった。
312774RR:2005/12/13(火) 16:21:48 ID:4LqfDVVn
>>311
それは自分も思った
ってか、もはや999RだろうがMHRだろうが見かけても「おお!」とも思わないし
(友人が乗ってるってのもあるが・・・)イタリアンとしての
仲間意識も湧かない。(相手にされてない?)

アプは信者もいなけりゃ(RS除く)、乗り手も居なくてサッパリした付き合いが
できるのが良いと思った。
そして個人的にはmille、falco、Tuonoに乗ってる人は
良い人ばかりだ・・(Futuraの人は見たこと無い・・・)

ただ乗り手が居ないので、滅多に合えないがな・・・
313774RR:2005/12/13(火) 17:28:53 ID:q1gHl+KQ
RS50≒糞餓鬼
RS125≒紳士
RS250≒2stヲタ
314774RR:2005/12/13(火) 18:04:56 ID:xLtIEb3K
フツーラ海苔の人〜

ノシ
315774RR:2005/12/13(火) 18:20:15 ID:ArEJeTvc
RSに限らず乗る人間の問題だろwwwww
316774RR:2005/12/13(火) 18:22:30 ID:VgUv0RmJ
でもこのスレ内ではおおむねそんな感じがする
317774RR:2005/12/13(火) 22:18:58 ID:1zazJa1h
うん。たしかに経験則ではそう言える。
少なくとも権威主義のイヤミなオヤジはいないな。
アプリリアの歴史の浅さがそうさせてるんだろうが。
318774RR:2005/12/14(水) 00:12:20 ID:PbRXxHSS
雑誌オートバイ買ったがやっぱり間違っている件。
06ミレはRもフロントオーリンズだよ・・・。文章が前年のままだ。
319774RR:2005/12/14(水) 00:27:53 ID:r4dGYm6c
>>317
経験則ではドカとBMWの場合はひどい。間違いない。
あと、国産も間口が広いので油断はできない。
俺はR1-SPを買う勇気はないな。
下手に上級モデルに手を出すと、必ずひがみ根性丸出しのイヤミ現れそうだ。
320774RR:2005/12/14(水) 00:27:58 ID:RuGeBSYL
>>318
ああ、なんか小冊子の奴な。
表紙めくったら06(゚u゚)が居たり、裏にミレRが居たりする割りには…って感じだよな。
321774RR:2005/12/14(水) 01:18:23 ID:65CqzsD+
オーナー像はクルマと一緒だな。

イタ車   アヤしい
ドイツ車  イヤミ
アメ車   バカ
イギリス車 暗い
日本車   セコい
322774RR:2005/12/14(水) 01:37:15 ID:IzHTVF28
>>313
いや、そこまで言ってないけどね・・・
RSは50〜250まであるし、乗ってる人多いから
色んな人が居るってことで・・・

>>314
イタ!!( ゚∀)ノシ
323774RR:2005/12/14(水) 03:43:00 ID:srr++K+k
>イタ車   アヤしい   

怪しいか?ww
324774RR:2005/12/14(水) 05:29:02 ID:IArbBaV9
「カネならある!でも出どころは言えない。。」って顔に書いてあるような職業不明オヤジ多し。>ドカ
325774RR:2005/12/14(水) 06:44:25 ID:kOmZGkbT
>>321は韓国車オーナーですか?
326774RR:2005/12/14(水) 07:34:11 ID:/rHz2OFZ
>322
ナカーマ(*´ー`)人(・∀・ )
フツーラ海苔はどんな属性なんやろね
マニアックだと自覚しとるが
327774RR:2005/12/14(水) 13:44:51 ID:n5qnwpF7
煽りとかじゃなくて、自戒もこめてマジレスするけど、
メカとかインプレとかの話ではあんまり盛り上がらないのに、
精神論とか他のバイク乗りへの偏見の話になるととたんに盛り上がる
このアプリスレも、ちょっとどうかなぁという気がしないでもない。
328774RR:2005/12/14(水) 15:29:09 ID:srr++K+k
煽ってくる奴がいるから
329774RR:2005/12/14(水) 18:57:06 ID:oa0mMJu4
アプリリアはデザインが魅力なのでもっとオシャレなひとが乗ってくれればいいのにね。
330774RR:2005/12/14(水) 20:46:30 ID:n5qnwpF7
なに!おれたちがオシャレじゃないとでも!?

イタ車(っつーか外車)っていうと「そのブランド命!」みたいなとこがどこかにあるけど、
アプリリアって、たとえばVTRとかTLとかも視野に入れたうえで、デザインや粋なたたずまいが
好きだからミレを選ぶみたいな、あまりオタクになりすぎないさりげなさがあるよね。
TシャツやバッグまでDUCATIロゴ入り、という人たちとは、ちょっと違う気がする。
331774RR:2005/12/14(水) 21:40:33 ID:kvbrZh3s
>>330
いや、アプリリアは相当ヲタチックだぞ?シガテラっつー漫画の主人公みたいな奴結構いると思う。
妙なブランド意識持ってはいないからいいんだけどね。
332774RR:2005/12/14(水) 21:46:46 ID:EvqbGtsX
妙なブランド意識もってなければヲタチックとは言えないのでは?
つーか妙なマンガを例えに持ってくるとこでおまえは充分。。。
333774RR:2005/12/14(水) 22:01:25 ID:n5qnwpF7
バイクがオタク(どっちかっつーと一般受けしないとかマイナーという意味)というのと、乗ってる人がヲタというのとじゃちょっと違う。
334774RR:2005/12/14(水) 22:07:50 ID:vie0a8c8
>>TシャツやバッグまでDUCATIロゴ入り
TバックまでDUCATIロゴ入り に見えた・・・・ それならなんかいいぞw

シガテラ
あんなん稲中の延長やんw
335774RR:2005/12/14(水) 22:45:12 ID:IKHGAYPY
オタ臭いのは認めよう・・・orz
正直シガテラ初めて読んだ時は、俺のこと書いてんのか!?と焦ったわ。
336774RR:2005/12/14(水) 22:46:56 ID:n5qnwpF7
おい、全部大文字になってるぞ!
337774RR:2005/12/14(水) 22:50:02 ID:PbRXxHSS
>>320
ですです。

>>327
ではパーツの話を。
04-05ミレのスリップオン、フルエキなんですが、
アプリリアのオプション設定のアクラと普通に売ってるアクラって
違いあるんですかね?
ぱっと見だと、耐熱シール?プレート?にアプリリアロゴが入っている
ぐらいしかわからないです。説明書きも一緒のように見えるし。

スリップオン買おうとしてARROWと悩み中です。でもARROW扱ってる所少ないですね。
338774RR:2005/12/14(水) 23:35:44 ID:bkMnSydW
MOTO6.5こそオシャレ番長。
339774RR:2005/12/15(木) 08:28:26 ID:zK9RW8Bq
>>338が正解
340774RR:2005/12/15(木) 16:28:20 ID:xA6bVpZK
ヲタク的には新トゥオーノのロボット顔はどーなのよ?
341774RR:2005/12/15(木) 17:35:51 ID:nbPV9qk4
RS250って時速100キロまでは何秒くらいで到達するんですか?
342774RR:2005/12/15(木) 19:40:18 ID:pYaFQTgT
>>341
http://www.wazamono.biz/~kasokusure/index.html
動画13見ろ

2度とくんな!

343774RR:2005/12/15(木) 19:47:37 ID:ff/sqDGl
やんだ?
344774RR:2005/12/15(木) 19:55:07 ID:nbPV9qk4
>>342
アリガトウゴザイマス!
345774RR:2005/12/16(金) 00:15:12 ID:/eGBPA5L
維持費って高い?RS250
ガス代とかオイル代とか。
346774RR:2005/12/16(金) 00:18:31 ID:AURodv/Z
>>345
そんなに高くないよ。だいたい、20万円くらいかな?
走りは楽しいし最高。
347774RR:2005/12/16(金) 00:19:36 ID:AURodv/Z
言葉が足りてなかったね。目安は月20万円くらいだよ。
348774RR:2005/12/16(金) 00:33:33 ID:5cih/mGm
ホンダのレーサーかいな 笑)
349774RR:2005/12/16(金) 00:41:54 ID:/eGBPA5L
4ヶ月毎に新車が買えそうな維持費ですね…
とても学生では乗る事が出来そうにないなぁ・・・
350774RR:2005/12/16(金) 02:23:14 ID:Feou4Imw
ここって信じるとこだったの?
351774RR:2005/12/16(金) 02:38:47 ID:7xe2bj7a
学生どころか社会人でも無理だお
352774RR:2005/12/16(金) 02:41:44 ID:jn4op3c6
>>345
マジレスすると燃費は13km/L位。
オイルは600km/L位。ちょっと濃い目かな。

それを高いと思うか安いと思うかはあなた次第。
353774RR:2005/12/16(金) 16:48:59 ID:K05ylueP
>>345
気になったので自分の場合を計算してみたYO。

月4回のツー走行1200kmぐらいでガス代\13k(12km/L)
2stオイル代月\400(\2k/Lぐらいのランクのを)
税金やら保険代に月\5k
タイヤ月\5k(ハイグリップ6000km毎前後交換)
パッド月\1k(毎年交換)
その他油脂、フォーク、リンクOH月\5k(毎年交換,計\60k)

月あたり計\29,400成。
これわあくまで最低で、エンジン整備(\50k/2マソkm)や
保守入れるとあと+\4kぐらい?かかる罠。
354774RR:2005/12/16(金) 19:12:46 ID:PlnrwDjf
あらためて聞いてみると、燃費悪いんだなー
しかしRS250の場合、250ccクラスの税金や維持費で大型バイクに負けないパフォーマンス
というメリットはありそうだな。
大型は言い過ぎかな。少なくとも400ccクラスよりは、馬力当たりのコストは低くすむかもな。
強引な考え方だけど。
355774RR:2005/12/16(金) 20:44:05 ID:c0JAbsQA
>>354
いや、大型には負けるよw
対400ccも馬力当たりのコストは高いと思う・・・
で、何がメリットかと考えると

所有欲w 

ってか他と比べる物じゃないとおもふ。
356774RR:2005/12/16(金) 21:01:13 ID:K05ylueP
>>354
うーん、マジメに書いたんだけど、全然読めでないんじゃん。
「250ccクラスの税金や維持費で」
「大型バイクに負けない」
とか言ってる時点で盲信厨房かよorz

2stの寿命の短さや気難しさの分、かえって高くつくってことだよ。
357354:2005/12/16(金) 21:26:44 ID:PlnrwDjf
って、早とちりしてぜんぜん計算違った。スマン。
やっぱ2stメンテナンス関係の維持費がかかるよな。
他の部分は他のバイクでも同じくかかることだろうけど。
まあ、言うとおり250の維持費だから選ぶというもんじゃないよな。そりゃわかってますよ。
別に盲信もしてねーって。
358354:2005/12/16(金) 21:35:26 ID:PlnrwDjf
ちなみに「大型バイクに負けないパフォーマンス」ってのは、
最近の大型バイクばかりのツーリングでも、気兼ねなくついてける、と言うていどの意味で書いた。
大型から乗り換えようとするときに、そんなに不便は感じないだろうとか多少は税金が安くなるとかそういうメリットもあるって思っただけだよ。
359774RR:2005/12/16(金) 21:54:59 ID:wty1Qogd
>>353
オイル代安すぎねえか?
4000円の間違い?
360353:2005/12/16(金) 22:10:07 ID:K05ylueP
>>359
うちの前期型は粘度30でリッター6000kmくらい走るんすよ。
361774RR:2005/12/16(金) 22:18:47 ID:wty1Qogd
つーことは>>352さんが、やっぱかなり濃いめってことか?そんなに差が出るっけ?
俺は実はずいぶん前にRSからミレに乗り換えちまったんで、どんくらいが妥当なのか忘れちまった。
362774RR:2005/12/16(金) 22:24:50 ID:c0JAbsQA
平均取るとたぶん1000〜1500位だとおもう。(ノーマル)
ただアクセルの開け方とかチャンバー変えて濃いめにしてるとかあるから人それぞれでしょ。

俺の場合は
最近サーキット専用機になってしまって気にしてないのでわからない
待ち乗りばっかしてたころは2000キロくらいだったとおもふ
363774RR:2005/12/16(金) 22:29:21 ID:s5g/5WrV
>>352さんは濃いと思いますね。自分も>>362さんぐらいでした。

>>264
Vee Twoのレリーズシリンダー届きました。注文してから3日ぐらいです。
送料込み299オーストラリアドルで日本円で27387円。
(1オーストラリアドル = 88.59円)
運送会社はUPSで国内はクロネコでした。関税は0円で消費税に1200円とられました。
トータル3万円といったところでしょうか。

UPSとAustmail?というところの袋で2重になってるのですが、
最後に出てきた本体は、Herald Sunというオーストラリアの新聞?と
ぷちぷちでぐるぐる巻きw

相談していただいたdamienさん、ありがとうございました。
364774RR:2005/12/16(金) 22:41:28 ID:wty1Qogd
>>362>>363
自分の場合、記憶違いでなければ500キロごとくらいに500ml缶を1本注入って感じだったかな…。よく覚えてないが。

>>363
早いっすね。豪州から3日とは。
365353:2005/12/16(金) 22:52:45 ID:K05ylueP
皆さんのオイル消費量みてて、なんか自分の不安になってきました。

粘度20のV2LとかTTSを夏場に使うと4000km/L
粘度30のCCIS02とか冬場で6000km/L

特に吐出量絞ってる訳ではないし、峠で1万rpmぐらい平気で回してるし、
2マソkm腰上OHでも異常なかったし…
イリジウムプラグ9番で冬場カブルことあるぐらいで普通だと思ってました。

これって異常なのかなガクブル…
366774RR:2005/12/16(金) 23:02:10 ID:WF79yqrR
なにのってるの?
367774RR:2005/12/16(金) 23:20:58 ID:s5g/5WrV
>>364
確かに早かったです。
で、変な英文のメールでも丁寧に対応してくれました。
注文前にメールで質問をしたせいか、webから注文したのに
「いついつ発送したから」とメールで連絡くれました。

ちなみに説明書等は何もついてません。さて、いつ取り付けるか・・・。

自分のRS250は、オイルは問題なかったけど、アクセルワイヤーの取り回しが、
Γと比較してクロスしてたことがありますw
初回点検でプラグを見てもらった時に発見されました。
ということで、いじってないのにオイル消費が多いなと言う方、
一度点検する/してもらうのもいいかと思います。出荷時からで気付かない
(それはそれでお店に問題ありかもしれませんが)こともあるかもしれません。

日本製なら(日本人が組み立てたら)ありえないな・・・。
368774RR:2005/12/18(日) 22:17:55 ID:4m8nm5IQ
hoshu
369774RR:2005/12/18(日) 22:56:25 ID:Jysb+4gI
オクでめずらしいもの見つけた。
アクラポ RSV1000R EVOLUTIONライン
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51285386

いじり倒したRS250
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81639672
んで、これと同じかな。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/aprilia/bike/rs2.html
ここまでやってる人ってそうそういないかな。
370774RR:2005/12/18(日) 23:03:24 ID:iJHG5hvD
>>369
RS250は高すぎ・・・
それでも最初よりは値下がってるが・・・・
371774RR:2005/12/18(日) 23:14:05 ID:N3W9v/Ee
いくらいじってるからって、不動車でなおかつバリバリに使い込んだバイクに
90万は高すぎると思うが。
せめてエンジン直してから売ればいいのに、と思う。
372774RR:2005/12/18(日) 23:22:09 ID:/tV1G/VQ
RS250、それも前期型乗ってるやつって、自分の中での価値っつーか愛情が
そのまま周りにも通用すると勘違いしてる奴多くないか?
そりゃ所有して満足感の高い魅力的なバイクだ。しかしそれにそのまま値段がつくわけじゃないぞ。

20万なら考えるかも。
373774RR:2005/12/18(日) 23:26:27 ID:j0MJz/Aw
心当たりのある方いますか?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51371754
アプリリアRS125・・・書類が無く、フレーム番号も消されている為・・・・・・
374774RR:2005/12/18(日) 23:29:58 ID:697TQDb7
まぁ売れないだろうね
1入札くらいはあるかもしれないけど自作自演でw
375774RR:2005/12/18(日) 23:40:28 ID:Jysb+4gI
>>371-372
前にもRS250乗ってるようで(ページの一番下から)
クロスミッションなんかそれから持ってきてるような気がします。
なので結構乗ってるかなという印象。高いと思います。

>>373
誰か質問してみればどうかな?「なんで消えてるの」って
「乗ろうと思ってた」って書いてあるのに、番号消してあるのを
ゆずる友人っておかしい。普通、調子含めて状態等聞くよね。
本人の確立高そう。
376774RR:2005/12/18(日) 23:44:01 ID:j0MJz/Aw
自作自演じゃねーよ
自分でフレーム番号消されているとか、都合悪いこと書くと思うのか?
377774RR:2005/12/18(日) 23:49:54 ID:Jysb+4gI
>>376
手に余って売ってるんじゃないの?
で小金欲しいけどばれるのやだから、適当な理由つけてしらっと
「フレーム番号ないです」と。削る理由がないじゃん。

あと自作自演ってRS250のことじゃない? そう読めたけど。
入札入らなかったらってことでしょ?
378774RR:2005/12/18(日) 23:52:16 ID:N3W9v/Ee
>>375
わからんが、値段から考えても本人には別にやましいところないんじゃない?
379774RR:2005/12/19(月) 00:03:49 ID:RJs45n3X
>RS250
確かにかなりいじってあってあの改造と車体は90万ではできなさそうはあるが
所詮中古車。新車以上の値段じゃ誰も買わない。
ってかそもそも売る気がないんじゃないだろうか?

まぁ、最近は2ストレプリカの新車が当時の新車価格以上の値段で売れる時代だがな・・・
380774RR:2005/12/19(月) 00:07:07 ID:cVo6Du/j
>>373
03RS125にアローが付くなら移植するから欲しいw
381774RR:2005/12/19(月) 00:31:47 ID:G10pdzkl
>>372
そういう痛い香具師って、業者にして見りゃいいカモだよな。
不動車のRS250なんて、せいぜいよくて2万円だろう。
出張買い取り業者にしてみりゃ、本人の脳内価格が高いほど、
サディスティックな満足感が得られて気持ちいいものさ。
「90万円?お客さんバカいっちゃいけませんよ。せいぜい出して2万ですwww」

そんな悲しい被害者がここにひとり(アプじゃなかったがな)。
382774RR:2005/12/19(月) 04:00:03 ID:n4lVFGU6
2万から最落なしで始めたらどうなってたかね。
>>372
の20万あたりが、部品取りで考えてる人もいるだろうし妥当なラインになるとは思うけど。
383774RR:2005/12/19(月) 22:10:16 ID:Aj0IeGkR
>373
ホンダのカテゴリーに出品か。アヤシイ。
書類がないことを知りながら、なぜ整備して乗ろうと思ったのか?
384774RR:2005/12/20(火) 02:59:54 ID:3skVPP99
>381
RS250だからっていうよりも、手を入れたヤツに多いよ。
思い入れや突っ込んだパーツ代を考えると法外な値段になりがち。

椿ライン走ってた人、最初120万付けてたもんなぁ。

エンジン完動なら考えるけど’96チェスター持ってるから今はイラネ。
385774RR:2005/12/20(火) 03:09:25 ID:qgImnAjz
2ストなんて所詮使い捨て
386774RR:2005/12/20(火) 20:58:27 ID:68sfQSoC
>>385
アホ
387774RR:2005/12/20(火) 21:46:46 ID:Ars2UucW
現実は時に苦い>386
388774RR:2005/12/20(火) 22:14:07 ID:evkWN6K6
同排気量でピークに倍ほどの出力差があれば
短命だのコストだの、オデキにもならん。
そもそも小型・中型のRSは嗜好品だ。
去勢された耐久消費財と一緒にしないでもらいたい。
389774RR:2005/12/20(火) 22:21:36 ID:rL/skpFf
う…
また勘違いしたRS乗りが…
390774RR:2005/12/20(火) 23:07:46 ID:+puKA8Bg
だから使い捨てだっつーの
391774RR:2005/12/20(火) 23:18:53 ID:QD1D9+9j
エンジン焼きついちゃうと修復にいくらくらいかかりますか?
392774RR:2005/12/20(火) 23:26:54 ID:vQqaWzO6
>>391
何の場合?
ミレだったらいくらかな・・・
393774RR:2005/12/20(火) 23:33:42 ID:QD1D9+9j
すんませんRs250desu
394774RR:2005/12/20(火) 23:44:37 ID:vQqaWzO6
>>393
>>245
でトータル30万近くかかりました(腰下クランクまで)

腰上だとピストンとシリンダーで4万から5万(片バンク)。
あと工賃かな。
395774RR:2005/12/21(水) 00:05:42 ID:QD1D9+9j
どうもっす
バイトいってきます。
396774RR:2005/12/21(水) 00:11:19 ID:l6Eyzb4s
>>395
あらあら、やっちゃったか、ご愁傷様。

もし良ければ、原因を教えてくれないかな?
397774RR:2005/12/21(水) 00:13:31 ID:I8ijyJGm
>>395
がんがれ〜
398774RR:2005/12/21(水) 00:16:40 ID:p4bYO6n0
回し杉って感じです
2stはこれが初めてだったので限界がわからずやっちゃいました。
しばらく失礼します。
399239:2005/12/21(水) 04:04:59 ID:FAI8cn5V
以前焼きついた>>239です。
エンジンを開けてみたら腰下には思った程ダメージは無く、ケース内洗浄とベアリング交換に留めました。
部品代はシリンダー、ピストン、ガスケット等で6万ちょい、工賃入れて10万以内で行けました。
排気バルブをばらして気づいたのですが、バルブのシャフトにスライドメタルが付いておらず段付きが出来ていました。
以前修理をお願いしたバイク屋が組む際に忘れたようです。
プロならしっかりやってほしいなぁ・・・。
400774RR:2005/12/21(水) 17:12:28 ID:E82dAaz5
しかし本家サイトのあの妙なクリスマスムービーとかどうなんだろ
日本の馬鹿系FLASHレベルだし…メーカーのブランド感下げまくりな気がする
チープなレースゲームもそうだけどさ。まぁ…お国柄なのかね?
401774RR:2005/12/21(水) 17:15:26 ID:lWtYGfsG
そんなにメーカーのブランド力あんの? よくしらんのだけど

俺なんか日本で2stつくってないっていう理由で買っただけだけど
日本製で作ってたら迷わず日本製を買ったんだが
402774RR:2005/12/21(水) 18:38:12 ID:lqkKwyfI
あーゆー若さがアプの魅力だとおれは思う。>ムービー
403774RR:2005/12/21(水) 19:14:20 ID:ItTYPkCU
そうそう、落ち着いてきたジェントルは、BMWに跨りやがれです。
404774RR:2005/12/21(水) 22:55:33 ID:fphqEaBE
>>373
あっ、昔盗まれた俺のバイクだ










って奴出てこないかな
405774RR:2005/12/22(木) 01:02:45 ID:ct0svDKv
すでに捜査に着手している。
406774RR:2005/12/22(木) 01:25:48 ID:+kDHDJGq
>>369
どっちも売れなかったみたい。
RS250はともかく、アクラは入れる人いないのかな。
ティグクラフト派の方が多いのかな。(フルエキはないけど)

RS250は再出品してます。値段も変わらずw
407774RR:2005/12/22(木) 01:38:02 ID:dq+S/PUf
RS欲しい。4stならなお欲しい。彼女も欲しい。お金も欲しい。
408774RR:2005/12/22(木) 07:30:07 ID:C04eFq0A
06トゥオーノ情報はまだですか?

3月??
409774RR:2005/12/22(木) 10:37:55 ID:+dH5UyIA
>>406
あのRS250はかなり前からありますね。
しかも焼き付きバイクで前期型に90万の前は120万とかで。
宣伝目的で売る気無いのかと思ったくらい。
今回値下げしたから売る気あったんだ。
正直30万でもいらない。
410774RR:2005/12/22(木) 12:25:22 ID:Pnf1URr/
あれだけいじってれば買取出してもどうせ2〜3万ぐらいしか付かないだろうね。
いっそのこと部品バラして売ればいいのに。
411774RR:2005/12/22(木) 16:30:44 ID:ybte7E9i
愛着あるひとにはそれが出来んのですよw
412774RR:2005/12/22(木) 21:29:21 ID:+dH5UyIA
そうそう、120万ぐらいの出品の時、質問で
「開始価格の単位間違ってませんか?」みたいな内容のがあって笑った。
ためしに最低価格設定して10万スタートでやってみればいいのに。
終了時、希望価格との開きに(ry。
まさかウォッチの数を真剣に購入を検討してるとは思ってないよなぁ。

ちなみに私はウォッチ入れてま〜す。
413774RR:2005/12/22(木) 21:49:59 ID:+pSON+xp
>406>409>412

祭り状態のRS250、利用者アドバイスでアダルト出品に投票したの誰だ?

ワロタヨ。
414774RR:2005/12/22(木) 22:34:31 ID:wv6nGWHu
出品者本人が「あり得ない値段で出品中です」とか宣伝してたしなぁ>RS250
どうなんだろうね
415774RR:2005/12/22(木) 23:20:01 ID:Gu3vpkG6
本人自身が騙されて高額で買ったんじゃね?
416774RR:2005/12/23(金) 05:54:31 ID:l1qadpNM
>257

都内であのカッコはねぇな。確に肝イかをだ。
当然、珍珍は猛暑で蒸れとV4からくる熱で種ナシだろうな。
417774RR:2005/12/23(金) 06:41:40 ID:z+kfxtUx
オーバーホール後500kって、片方焼きついてるのでもう片方のアピール?

原因はCDI(スガヤ)って、スガヤの人聞いたら怒るよ。
10年も前のバイクを色々いじくったあげく、CDIのせいで焼きついた、はないでしょう。

このような金ピカバイクはレプリカには似合いませんね。
忍者とか・・・、忍者とか・・・、では良く見かける気がするが。

焼きつき、フォークオイル漏れ、キャブO/H必要?で90万?冗談でも面白いな。
418774RR:2005/12/23(金) 11:15:40 ID:+1+hKLpc
オクのSP
サイレンサーからオイル垂れているように見えるのオレだけ?
419774RR:2005/12/23(金) 11:54:56 ID:eYQlTy9n
RS250ですが
スプロケ交換を自分でやってみようかと思ってます。
R側は出来るとして、F側って素人で簡単に外せますかね?
経験ある人教えてください。
420774RR:2005/12/23(金) 12:01:52 ID:3tKnf54c
冬眠sage
421774RR:2005/12/23(金) 12:11:30 ID:uFX+vHbL
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
422774RR:2005/12/23(金) 13:10:49 ID:GsEcVK7u
>>419
スナップリングプライヤーがあれば楽だよ
無ければ・・・ちょっと苦労するかも
423774RR:2005/12/23(金) 13:12:20 ID:GsEcVK7u
>>419
http://www.e-seed.co.jp/p/010205445/
こんな感じの握ると開くやつ。
424419:2005/12/23(金) 23:04:45 ID:eYQlTy9n
>>422
ありがとうございます。
プライヤー持ってませんので
Fスプロケはお店でやってもらおうと思います。
チェーンもついでに
425774RR:2005/12/23(金) 23:09:25 ID:8oKixl4b
今日、ミッレの左ミラーを折られたんだけど、その部分のパーツが
ASSYでしか売ってなくて16800円・・。

これからもこんな悪戯をうけるなら、社外のミラーと方向指示器に
交換したほうが良いんじゃないかと本気で思った。
デザイン的に変になるけど・・。

防犯というより悪戯対策について、皆さんはどのような事を
行っていますか?また、気をつけていますか?
426774RR:2005/12/23(金) 23:59:22 ID:j8Dizv4C
RS125って寿命大体何キロくらいだと思います?
427774RR:2005/12/24(土) 00:06:57 ID:oaAr/0Qo
40キロくらいかな
428774RR:2005/12/24(土) 00:11:56 ID:7l277Oye
マジで?
3メートルくらいかと思った
429774RR:2005/12/24(土) 00:12:39 ID:PxGkt8oG
>>426
お前の乗り方、メンテ頻度による。市ねバカが
430774RR:2005/12/24(土) 01:57:14 ID:WOg9m7kQ
>>425
出先で駅前に停めない。
長時間バイクを置いて離れない(最高2時間)
DQNの集まる街に逝かない。
自宅はシャッター付きガレージで周囲の視線から隔離する。

社外もマジカルだと値段一緒。
ミラーステーパッキンが分解不可で付け替え料金取られる。
ミラー1マソ+マジカル工賃5K・・新品買えそう。
431774RR:2005/12/24(土) 10:45:39 ID:lfamJAwz
>>425
御愁傷様でつ。。。
ミラーっていたずら気分じゃ折れなそう。
車か何かに当てられたんでないかい?
432774RR:2005/12/24(土) 14:11:25 ID:eaNyvKj5
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57549654

ブルボンってどこのメーカー?
433774RR:2005/12/24(土) 16:05:01 ID:rHjTY5qF
サンスターがスプロケ造ってるくらいだからなあ。
434774RR:2005/12/24(土) 17:24:47 ID:VpYsK7Qw
http://up.2chan.net/j/src/1135312160153.jpg

ミレでこの手の写真って珍しいかな??
435774RR:2005/12/24(土) 18:07:11 ID:pcBTG99f
SXV 4月発売、値段未定
436774RR:2005/12/24(土) 18:21:04 ID:3H/wBGSA
RS125か250のヘッドライトをRS50に移植できますか?
437774RR:2005/12/24(土) 18:54:06 ID:GecDhxSL
金と技術と時間があれば
438774RR:2005/12/24(土) 19:08:19 ID:BzsKXg1y
特殊な加工しないと出来ない 一般人にはムリ
439774RR:2005/12/24(土) 19:12:21 ID:kUPVmm1W
>RS125か250のヘッドライトをRS50に移植できますか?

どちらにしろ暗い
440774RR:2005/12/24(土) 21:01:13 ID:gsZ92HS3
>>425
〜03ミレのミラーって8000円くらいだったぞ?
もしかして04以降だったら御免ね。
441774RR:2005/12/24(土) 21:24:22 ID:NVCW9pfb
>>436
少なくともRS125のは>>439が書いてる通り全く明るくない。
RS50って市販の高効率バルブって入るっけ?
そういうのに変えたほうがいいよ。個人的にはBOSCHがおすすめ。
割合と安いし純正のに比べたら凄く見やすくなる。
PIAAとかの「HIDに近い」云々はただ見た目明るいだけだし高いし全然明るくならないからダメ。
それすらダメなら他RSシリーズのものを移植するよりもHIDキットとかを買って加工してもらったほうが安いような気がする。
442774RR:2005/12/24(土) 21:33:54 ID:VQpwAHUj
何かRSオーナーばっかりな気がするが書き込んでいいのかな。

RSVファク04に乗ってるんだが、クラッチが100キロ毎くらいにエア噛む。
クラッチ切れなくなる。
ちょびちょびエア抜いて乗ってるんだが・・・
こんな症状の人いませんか?
丸ごと交換する気ではいるが、もしいるなら店と話そうかと。
空気嫁なくてスマソ。

ミラー。
04からはウィンカー一体型になってるから値段が張るのかもね。
443774RR:2005/12/24(土) 23:36:30 ID:m85wky22
ブリーザーのチェックor交換するヨロシ
444774RR:2005/12/25(日) 01:26:07 ID:2SwXLf/4
>>442
転倒でエア噛んだことありますが、それからは一度もエア噛んでません。
(お店にお願いしました)
全部抜いてやりなおしてみるとか。
445774RR:2005/12/25(日) 11:24:37 ID:SamfaDPs
>>442
正規物ならディラーに持ってくがよろし。
対策品くれるぞ。  平行物なら諦めるしかないかもね。 
たぶん対策も知らないだろうから・・・・。 
446774RR:2005/12/25(日) 20:11:54 ID:+64by5SZ
フロントブレーキパット交換age
純正\5,300でした@RS125'04

週1回はエンジンをかけておりますが、
数分間、白煙モクモクで周囲の目が気になりますね。('A`)
447774RR:2005/12/25(日) 20:22:04 ID:mDOsEsms
425でつ
>430さんへ
ありがとう。そうか、、新品買えちゃうんですね。

>440
04ミレファクです・・すみません、配慮が足りませんでした。
>442
ナカーマ

今日、ボンドで修復したんだが、走行中に取れた・・・被害は拡大しました。
OTZ
448774RR:2005/12/25(日) 21:38:06 ID:2SwXLf/4
>>447
いたずらはどこで受けたの?
自宅の駐車場?それとも出先?

あと、ボンドは無理かと思われ・・・。
アロンアルファも振動に弱かったような。
あきらめて買ったほうがいいよ。

>>445
対策品てどこの部品ですか?リコール出るくらいですか?
ブリーザー?それとも他の部品?
449774RR:2005/12/26(月) 15:21:43 ID:EOxWT4be
442さん、一発解決いたしましょう!!○葉の方ですか?
クラッチマスターのスイッチを外すと製造noがあるからその製造no次第で
近くの代理店に言えば、丸ごと取り替えしてくれる。一緒にレリーズも
全部交換した方が得策。
これはブレンボのリコールみたいな物。
今は、エンジン側でエアーが抜けず、クラッチ側で1〜2回ですっきりエアーが
抜ける現象ではないですか?
応急処置としては、レバーの位置を変える根元ゴムぎりぎりの7mmの所を手前(時計回り)
に回すとレバーが遠くなる、逆は近くなるで調整をして様子を見るといいかも、
うまくいけば300km〜400kmぐらいは走れると思う。
7mm調節する際に、ブレーキオイルがにじみ出る現象が有る場合高確率で
マスター不良だから、早く交換した方がいい。クラッチ本体がやられると
保証は効くが、しばらく乗れなくなるという悲惨な状況になる。
保証書とワランティーブックの確認要必要。
まっ正規品に限るが・・・それでは
450774RR:2005/12/26(月) 23:03:20 ID:nE7gSYp3
今日RS50に乗ったイタいキモイ小僧見た。
右リアにアタッシュケースを付けて、田代と鈴木ムネヲの写真を貼って
Team2ch・最速みたいな事書いてた。そんなに2ちゃんねらーって事をアピールしたいのかw
実際あんな奴見ると鳥肌立つ。
お前ココ見てるんだろ?ギガキモス
451774RR:2005/12/26(月) 23:17:27 ID:jpky0MuX
冬休みか( ´ー`)y-~~
452774RR:2005/12/27(火) 00:35:23 ID:lCstrnF/
だが>>450が本当だとすると…やっぱキモイよな
453774RR:2005/12/27(火) 01:14:14 ID:6BGpR52s
昼間キモイ小僧(Aboy)にRS250・・って呟かれた。
外人に、このバイク知ってるぜみたいなニュアンスで話かけられるのは嬉しいのだが、この差はいったい?
454774RR:2005/12/27(火) 01:29:22 ID:AbgXED6d
「あーるえすにひゃくごじゅう」って呟いたの?
455774RR:2005/12/27(火) 01:53:06 ID:6BGpR52s
「あーるえすにひゃくごじゅぅ」ボソ・・
で、横にイタもう一人のAboyが「何それ?それよりメイド逝こうメイド」
だとさ。
456442:2005/12/27(火) 03:28:19 ID:K221AGKp
>>444
>>445
dクス!
対策品あるか聞いて見ます。

>>449
そうなんですか…知りませんでした。
応急処置方法、ありがとうございます。
ほんとうに困っていました。
正規品なので、早速交換にもって行きます。
まさに言われている状態です。
どうもありがとうございます。
ちなみに○葉ではないです・・・!
457774RR:2005/12/27(火) 04:26:55 ID:Dyk0FN1S
(´-`).。oO( >>449は何故○葉だと思ったのだろう... )
458774RR:2005/12/27(火) 08:52:21 ID:3tHkUoCR
>>450
>右リアにアタッシュケースを付けて
どうやって固定??
RS125だけど、収納が欲しい・・・
キットは無いし・・・
459774RR:2005/12/27(火) 11:15:15 ID:iyDFr1IL
俺もアタッシュケースの固定方法知りたい。
RS50は紐掛けるステーすら付いていないので荷物が載せられない。
460774RR:2005/12/27(火) 12:17:33 ID:dyu7c2vm
>>457
ヒント APJ
461774RR:2005/12/27(火) 12:20:21 ID:nWBGqjzQ
>>459
フレーム側にステーみたいなの出てるから、そこからバイク用ネットとか結束バンド
で固定すればいいんじゃないかね。
462774RR:2005/12/27(火) 23:29:15 ID:SGxA/1IP
>>450
おぉう、もう反応が出てる・・・。
和歌山市なら私です。
見苦しいケースをお見せして申し訳ございません(汗
>>459
ステーとビスで半ば強引に留めました。
463774RR:2005/12/27(火) 23:37:14 ID:nZijq2Ah
>449さん
ミラーを壊された私は○葉です(w
私のミレファクでは該当する症状は出ていませんが、とりあえず見てみます。

>448さん
悪戯は映画館やショッピングモールが一緒になった
サティの駐車場でやられましたよ・・・
464774RR:2005/12/28(水) 00:23:36 ID:41QzeD/O
本人キタ-
やはり見てたのか。アプリリアのスレ探してついカキコしてしまった。
和歌山市なのに、見慣れぬナンバーだった。
和歌山大学生?
465774RR:2005/12/28(水) 03:41:12 ID:X5zIsahp
ちなみに和歌山氏もここを見てるそーだがあんまカンケー無いな
466774RR:2005/12/28(水) 05:36:44 ID:rRsW/Sh/
>>462
写真うpきぼん
467774RR:2005/12/28(水) 09:31:05 ID:CjQcdjUs
450のほうがキモイ件について
468774RR:2005/12/28(水) 09:44:06 ID:0U9mh5Vs
そうとも言えないと思うが…

さすがに写真貼るのはキモいYO…
469774RR:2005/12/28(水) 10:16:23 ID:TabHozjc
流れをぶった切って、今後のapriliaに期待(今月号の倶楽部マソ見て)(*゚∀゚)
今はkawasakiよりデカイ会社になったらしいね。

地元の代理店がも少しガンガッテくれるなら、今暫く乗り換えは様子見しよっかな?
470774RR:2005/12/28(水) 14:39:40 ID:OZa/klUm
来年8日にはRS海苔だ(・∀・)だからお舞らを愛する事にした。




お舞ら愛してるぞ
471774RR:2005/12/28(水) 15:29:37 ID:GxrUs6V3
いらぬ愛だ、吐き気がする。( ゚д゚)、ペッ
472774RR:2005/12/28(水) 16:33:24 ID:MsjDKgPF
>>471
そんなあなたが好き(チュッ
473和歌山こと462:2005/12/28(水) 18:01:12 ID:tJnV1few
>>464
違います、高校生ですw
単純に実家から持ってきてまだ変更してないだけなんです(´・ω・`)
>>466
明日あたりにでも晒します
474774RR:2005/12/28(水) 18:26:53 ID:3ey2RFbu
463:なるほど!よくあんなところに止める気になりますね?
窃盗団に持ってかれないだけでも良かったかも・・・
いくら保険入ってるとはいえ、一割でも何十万か持ってかれるって
考えた方がいいかも、ですね。金額の問題だけじゃなく乗れない時間
と格闘するのもやですからね。
銀○色の方ですね。症状を見るというか、製造番号から追ってった方が
いいと思いますよ。のちのち抜けてくる前にって奴です。
後悔先に立たず!!!
ちなみに私はapjではありません、色んな関係上心当たりが有るだけです。
ヒントは最北端にあります。
475774RR:2005/12/29(木) 01:08:24 ID:VWnffrWc
>474
うわ・・心当たりありすぎです(w
これから人が多くなるので防犯に気をつけます!!

476774RR:2005/12/29(木) 01:10:58 ID:k3Jv692Y
※注 和歌山市内では、高校生の原付免許取得は条例で禁止されています。
477774RR:2005/12/29(木) 03:18:30 ID:EyTqL5mp
>>470
おぉ。奇遇ですな。
洩れも来月末あたりにはRSV海苔になりますナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)イイ!!
478774RR:2005/12/29(木) 17:13:21 ID:LY6+38Ge
>>470
>>475
オメ!
479774RR:2005/12/29(木) 17:20:02 ID:LY6+38Ge
誤爆↑
>>470
>>477

でした・・・・吊ってきますorz

480774RR:2005/12/29(木) 20:19:34 ID:wkXZG4VX
>>470 >>477
おめ〜。

今日、H7の高効率バルブを買ったんですが、元のバルブがどうにもこうにも外れません。(04ミレ)
こんなにはずれないものでしたっけ?
がんばりすぎて、1つプラスチック部分割っちゃった・・・orz
熱で張り付いてるのかなぁ。
481774RR:2005/12/29(木) 20:38:33 ID:JZS5x4yU
ミレですら高効率バルブ必要なくらい暗いんですね。
ま、暗かろうがなんだろうが、ペガソ買いますが。
482774RR:2005/12/29(木) 23:33:55 ID:wkXZG4VX
>>481
いえ、ミレは明るいと思います。
色を白にしたかったので。

バルブH7じゃなくてH11でした・・・orz
マニュアルにはH7と書いてあるけど、
実物にH11と書いてあるのに気付けよ、自分。

逝ってきます・・・
483774RR:2005/12/30(金) 07:43:07 ID:qkTfXxF1
>>482
ご愁傷様でつ(´・ω・)
旧milleもH7らしいけど、そんな落とし穴があるんかな?
現物確認したいけど、アッパーカウル外さないといけないから激しく('A`)マンドクセ
484774RR:2005/12/30(金) 08:42:51 ID:oFjzUQtk
>>483
アッパーははずす必要ないです。
そうか、旧ミレのことが混ざってるんだ…。
イラストは現行のものだけど、アッパーのこと書いてありました。
485774RR:2005/12/30(金) 20:37:03 ID:vm4x2wvs
>>482
マニュアルを信用せずに現物で確認すべし!
聞けば教えてあげたのに・・・

ちなみに、配線外して回すだけで外れますよ。
486774RR:2005/12/31(土) 00:04:13 ID:1Un5FCNC
はやくRSのりてぇよ(´・ω・)4stだったら一緒に寝るのに…2stだからお風呂まで
487774RR:2005/12/31(土) 01:36:45 ID:5nn6cOFa
>>486
お前のRS俺の横で寝てるぞ
488774RR:2005/12/31(土) 04:57:04 ID:VOe13pG/
おまえのRS、クリスマスは俺と一緒だったぜw
489774RR:2005/12/31(土) 10:29:51 ID:NRdJgISX
最近 うちのRSが日に日に傾いてるんだけどw

サイドスタンド弱くないか あれ
490774RR:2005/12/31(土) 12:46:12 ID:NRdJgISX
ちょっと前にでてた和歌山のアタッシュケースRS50のサイトみつけちまったw
サイトまで作るなよw
491774RR:2005/12/31(土) 13:34:45 ID:W28yy4/Q
>>489
センタースタンドしかない俺はサイドスタンドがうらやましい
492774RR:2005/12/31(土) 14:14:37 ID:QGALgvPt
>>489

確かに弱いなぁ。

ただフレームに取り付けるステーを固定してる二本のボルトが緩んでる場合もあるよ。
493774RR:2005/12/31(土) 15:29:50 ID:6tAm30tJ
>>485
H11のバルブ自体は簡単にはずれました。
H11のプラスチック部分がH7のホルダーだと思って
必死にはずそうとしてますた。
494774RR:2005/12/31(土) 22:49:40 ID:07GPwJXl
RS125、RS50って燃料計か燃料警告灯付いてますか?
495774RR:2006/01/01(日) 00:32:21 ID:QmUMhZVF
>>494
RS50にはついてないな
496774RR:2006/01/01(日) 00:54:26 ID:ylDhATJO
>>494
レプリカで付いてるのあったっけ。
497774RR:2006/01/01(日) 02:48:55 ID:GduKP4lZ
>>495
03RS125にも付いてない
498774RR:2006/01/01(日) 03:24:29 ID:01jmdNqB
オイル警告はともかくとして、燃料計はなくても不自由しないな。慣れてくりゃ、
どれくらい走れば燃料なくなるのか掴めるわけで。
499774RR:2006/01/01(日) 04:11:54 ID:quHgER6+
>>497
燃料警告灯はあるだろ!
500 【末吉】 【626円】 :2006/01/01(日) 04:13:12 ID:quHgER6+
500
501774RR:2006/01/01(日) 04:16:39 ID:VJa0anZL
へ?02 04RS125には付いてないけど?
502501:2006/01/01(日) 04:25:45 ID:VJa0anZL
>>499

速度計の所にある警報灯はオイル警報灯ですよ
503774RR:2006/01/01(日) 09:16:04 ID:EuV28woQ
RS250を2台とRS125を2台とSR2台とレオナルドを乗ってた漏れが来ましたよと
燃料警告のオレンジランプは前期後期や並行物でも違うかもしれない
漏れの記憶ではRS125前期とSRとレオは並んだランプの左端が燃料警告灯だったと思う
その他車種の左端ランプはサイドスタンドかパーキングランプです
燃料警告灯はどれもフロートが逝かれるのがデフォでクレーム多かった
おそらくそれで無しにしていった可能性がある
まあRS前期の使い難いガソリンコック(mainに回し難い)が変わっただけでも嬉しかった
main/reserveがすぐに切り替え出来る様になって燃料警告灯も役目を終えた感じです
新しいSRはフロートも改善されたのかまだ警告灯動いてます
504497:2006/01/01(日) 11:26:39 ID:GduKP4lZ
満タン時から180km以上走行して、なんかパワー感が無くなったり、
エンジンがストールしたらリザーブでスタンドを探す。

・・・俺のバイクの調子が悪いとか騒いでる時の大体の原因はガス欠w
・・・いい加減学習したけど
505774RR:2006/01/01(日) 11:36:07 ID:gwbzJ+NX
04年 RS50の正規にはついてないぞ
506501:2006/01/01(日) 13:55:46 ID:VJa0anZL
そうか前期には警報灯が付いてたのか>>499さんスマソ

>>504さん 俺の場合はチョークの引きっぱなしが原因だ
507774RR:2006/01/01(日) 17:21:24 ID:3dX7IglY
RSでそろそろガスがやばいかな、と走行中にコックをいじったら間違えてOFFに入れた漏れが来ましたよ
スタンドねーよやべーよって一緒にいた連中が騒ぐ中OFFに入ってるのに気付いて即証拠隠滅。
いや大丈夫だ、もうちょっとこいつはがんばれるぜとか言って誤魔化した。
でもきっと一緒に給油に着いてきてくれたヤツは気付いただろうな。ガス欠間際でなんでこれしか入らないのか、と。
508774RR:2006/01/01(日) 18:36:55 ID:x453Nu8z
それは芋スレに書くべきネタだな。
509774RR:2006/01/01(日) 18:52:01 ID:tjCXLfux
整備に出した後は、コックの位置チェックだな。

たいがいon以外になってる。
510774RR:2006/01/02(月) 11:07:41 ID:5XayWxHA
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d59004241

これってアローのチャンバーじゃなく、純正のチャンバーにアローのサイレンサー付けただけだよね?
サイレンサーバンドもアローだけど。
装着できるんだね、音はどうなんでしょうか。
でも、全体的な長さとサイレンサー角度がなんか微妙。
511774RR:2006/01/02(月) 18:25:53 ID:K5J5J0OG
RSV1000RとFactoryの外装とサスペンション以外の違いを教えてください
エンジンとかも違いますか?
512774RR:2006/01/02(月) 19:56:50 ID:Vaqvc2Iw
>>510
角度が変だ(笑)。
ぶっちゃけアロー以外も付くし。

水温表示が逝かれるのは、俺のもなった。
絶対に治らん。
電装系に何かしら手を加えると、逝かれるようだ。
俺は社外タコを追加したら即逝かれた。
513774RR:2006/01/02(月) 19:58:51 ID:XRHVEuIm
多分タイヤサイズ・銘柄と車体姿勢(ディメンジョン?)が違う。

因みに〜03'milleの場合
タイヤ 無印・190/50→R・180/55
Fサス突き出し量 無印・上から三本目のケガキ線→R・上から四本目のケガキ線
Rサス車高調 無印・0cm→R・1cmうp

こんな所かな?
514774RR:2006/01/02(月) 20:14:32 ID:U7wxYa6i
>>511
>>510さんに加えて、04はブレーキがラジアルマウントではありません。
05はブレーキは全部一緒
04,05共にファクトリーはアルミ鍛造ホイールです

こんなものかな。
515774RR:2006/01/02(月) 20:16:01 ID:U7wxYa6i
>>513さんのまちがいでした。
516774RR:2006/01/03(火) 00:26:31 ID:4lIeEM9a
03Falco乗りです。
突然にセルが回らなくなりました。
バッテリーは充電したばかりで電圧もしっかりあります。
セルそのものが逝ってしまったんでしょうかね
517774RR:2006/01/03(火) 03:52:01 ID:/udhX6v9
バッテリー端子をヤスリで磨く
接触不良もう一度チェック
518774RR:2006/01/03(火) 06:06:40 ID:OHgk0br0
意外とセルスイッチじゃね?
そんなとこでも壊れるクオリティだし・・・
519774RR:2006/01/03(火) 08:15:07 ID:jOC0Ig/P
ミレだけど、慣らしの終わらん新車でもいきなりエンジンかからんくて泣いた。
ガソリンもバッテリーも満タンだったけどさ。でも自然に治ったw
520774RR:2006/01/03(火) 11:08:56 ID:QVRQFT3v
セル回らなくなった人はレギュレーター点検しといた方がいいよ。
俺はパンクした・・・で、出先で不動になった。
521774RR:2006/01/03(火) 11:40:51 ID:VNdO5COl
>>510
確かにチャンバーのあわせ(溶接)もノーマルぽい。
画像で見る限りノーマル+アローサイレンサーのような気がする。
で、サイレンサー後端の角度が妙になってるんじゃないかな。
522774RR:2006/01/03(火) 13:03:51 ID:LzFu2gfm
アロー付けてますよ。
サイレンサーだけアローで、チャンバーはノーマルですね。
523774RR:2006/01/03(火) 13:44:09 ID:o/h8sILO
>>521
純正チャンバーの補強部分みれば一目瞭然でしよ。
524774RR:2006/01/03(火) 14:48:48 ID:9NVADhhu
>>516
キーオン→「キーン」という燃料ポンプの音
セルSWオン→「カチ」というスターターリレーの音
サイドスタンドスイッチは?クラッチスイッチは?ヒューズは?

弱ったバッテリーはセルを回せないけどリレーを焼く力はあるみたいで、
俺はスターターリレーが2個焼けたのを機に、CBR600F4iのリレーを
ちょっとした工作で付け替えました。

リレー破損の場合、出先で応急処置をするならリレーのところを
スパナとかでショートさせるとセルが回ります。
PC自作時代を思い出しますw
525!omikuji !dama:2006/01/03(火) 16:57:58 ID:Kox2ChWm
俺もミレファク乗っていますが、同じような状況になった。
あたふたしていたら、キルスイッチが・・・。そんなこと無いよね。
俺は初めての新車で舞い上がっちゃってたんだ、馬鹿だね。

方向指示器が操作し難くて、スイッチ類をハンドルバーに固定する
凸部分を削ろうかと思ってるんですが・・・他に良いアイデアありますか?
526524:2006/01/03(火) 17:13:55 ID:9NVADhhu
今は二人しか見てないかもw

MTB ラピッドファイヤー パテ

でググってみて。うまくいったら俺もやってみるw
527774RR:2006/01/03(火) 17:57:12 ID:ljs1CGRb
>>525
milleのウインカーとホーンの配置は何とかならんかね……('A`)
自分はグローブMサイズで手が小さいから、交差点なんかはプピ芋の連続だyo……_| ̄|○
528!omikuji !dama:2006/01/03(火) 18:29:26 ID:Kox2ChWm
>527
俺はプピーってやったあと、全ての計器を確認しているフリで
誤魔化しているので大丈夫です。ライトを上下に切り替えたり、
ウィンカーも左右出してみます。で、本題。
527さんのようにウィンカーとホーンの位置も操作しにくいのですが
加えて、ブレーキレバーやクラッチレバーが遠い気がします。
アンテライオン製のレバーを使っている人がいたら、
その調整範囲とか操作感など感想をお聞かせください。
529774RR:2006/01/03(火) 21:16:31 ID:XsZao8K2
>>528
買って3ヶ月ぐらいですが、いまだにウィンカー出しづらいですね。
指は長い方なので理由はクラッチが重いからです。
止まった時にクラッチ握ったままはつらいです。

ブレーキは気になりませんが、クラッチも遠くで
スパッと切れてしまうので自分好みではありません。
クラッチはレリーズクラッチを入れて、
重さと遠さを解決してしまおうと思います。
あと、このマスターにあうアントライオンレバーは無かったはず。
レーシングマスターにしてレバーも交換かな。

おみくじは終わりましたよ・・・( ̄ー ̄)
530774RR:2006/01/03(火) 23:47:47 ID:+J8PtS8/
>>513-514

ありがとうございます。
DucatiのSBKシリーズとは違い、エンジンは同じなのですね。
531774RR:2006/01/04(水) 02:52:35 ID:ie5PmZrq
'06ファクトリーって凄いんでしょ?
情報持ってる人いませんか?
532774RR:2006/01/04(水) 03:05:16 ID:1Dmm09ZK
>>531
何がどうすごいの? とりあえず、スレを頭から読めよ。
533774RR:2006/01/04(水) 03:35:40 ID:fOL7TVqD
>>531
はい
http://www.aprilia.com/portale/eng/mag_articolo.phtml?id=1004&t=1

04,05からくらべて
エンジンパワーアップ(5HPSぐらいアップ、トルクが少し落ちる)
吸気口大型化
排気バルブ大型化、マフラーも大型化
排ガス規制ユーロ3クリア
ディメンジョン変更(ホイールベースが伸びた。キャスター角がちょっと寝た)
カウル形状変更(特にサイドカウルは分割式に)

こんなもんかな。
534774RR:2006/01/04(水) 13:44:38 ID:IuOgZvHu
タイヤの標準も180→190になったよね。確か。

全然乗り味違うかも。
キャスター寝かしたって、どうなんだろう?
自分の浅い知識からすると、安定指向でいいこと無さそうなんだけど。
535774RR:2006/01/04(水) 16:23:26 ID:qBS4JjGI
上からの写真とかたまらんな。
雑誌で2誌くらいで2月発売って見たけど、本国とか欧州でのハナシなんだろうなぁ…。
536774RR:2006/01/04(水) 17:12:22 ID:/tcImbGx
>>535
赤ライオンとか在庫イパーイだからね>>05モデル
全くの新規モデル以外が入荷するのは、かなり後になりそな悪寒
537774RR:2006/01/04(水) 22:01:59 ID:OiIDYYW/
それ聴くと06tuonoすら怪しく思えて来ちゃうな。
…確かにサイトとかブログでも04モデル所有者は見るが、05はとんと見ないよな…。
538774RR:2006/01/04(水) 22:46:23 ID:fOL7TVqD
>>534
今までの180/55か190/50にもうひとつ増えた形ですね(190/55)。
190/55はパイロットパワーなんかよりハイグリップなタイヤ
(サーキット用)しかないですね。

キャスターは、04,05のマニュアルがあやしいのでアレですが、
1°もかわらないはず。実際乗るとどうなんでしょ?

>>536
なんで日本にはグレーや黒のファクトリー入れなかったんだろうね。
05が売れ残ってるのはそこな気がする。
539774RR:2006/01/05(木) 10:28:48 ID:S8GpVJKo
また、バイクシーズン辺りに在庫一掃低金利セールとかやりそうだなw
540774RR:2006/01/05(木) 13:31:18 ID:5Uoozx+L
来週納車だよぉ(@ω@)ノシ
RS50 走行3000k 自賠責6月までで送込み13マソだた(´∀`
541774RR:2006/01/05(木) 13:59:03 ID:wNPfqZdD
>>540
高いなあ。同じくらいの7万くらいで普通に売ってるのに、、
542774RR:2006/01/05(木) 15:43:24 ID:mStEIt6e
>>539
ボローニャの赤いバイクの所みたいに、金利0%・旧式在庫一掃セールなんかやってくれればネ申な訳だが>>apj

新規ユーザー獲得のみならず、RS250や〜03'milleオーナーも乗り換える気になると思うのだが……
どうですか?営業の方w
543774RR:2006/01/05(木) 18:42:50 ID:HY4Nnxgr
>>541
程度の問題もあるだろうw
544516:2006/01/05(木) 22:19:47 ID:70Dk2W//
返事を下さったみなさんありがとうございました。
ヒューズは確認してみました。なんもなかたです。
自分でいろいろやりたいのですがなかなか時間がとれなくて、、、
バイク屋に相談してみます。
ありがとうございました。また報告します
545774RR:2006/01/06(金) 02:27:44 ID:+K/nvZcj
某雑誌にRがファクと同じ装備になって
ファクはもっと凄い仕様になるって書いてあったけど・・・一緒だよね?
546774RR:2006/01/06(金) 15:35:05 ID:+Bg1bQnQ
>>541
それどこのバイク屋でしょうか?
込み込みで7万円でしたら、すぐにでも状態を見てから買いたいのですが
547774RR:2006/01/06(金) 15:48:38 ID:xDF+vpV4
>>546
自力で探そうともしない人に、状態を見極めることは無理だと思うが。

前期型(〜'98)なら、それくらいの値段で上物が転がってることがあるな。
548774RR:2006/01/06(金) 22:00:58 ID:QzCqXLkH
中古に良い物なんてあるわけないだろw 腐っても中古なんだから

新車で買えよ 40マンぐらいなんだからさ
549774RR:2006/01/06(金) 22:51:35 ID:jn93Wo+Y
>>545
04,05ファクトリーと06ファクトリーは>>533の通りです。劇的には変わりません。
Rはフロントサスがオーリンズになって、ファクトリーに近づきます。
(差はステアリングダンパー(Rには無し)、リアサス、カーボンパーツ、アルミ鍛造ホイールだけ)
550774RR:2006/01/07(土) 00:53:30 ID:Q6R0mY+z
>>547
ほう。なら上物見極めて洩れにも教えてくれんかな?
偉そうに言ってるようだが、所詮口だけになる悪寒はするが・・・
551774RR:2006/01/07(土) 02:17:32 ID:/rNTtFA5
>>550
見ず知らずの人間のために、探し物をするような人間が
いると思ってるらしいが・・・・ゆとり教育ってすごいな。
552774RR:2006/01/07(土) 02:18:52 ID:UV0SZkKh
これこれ。争い事ならおじいちゃんとやってくれ
553774RR:2006/01/07(土) 15:30:11 ID:dHLdILMc
大学で教職取ってたり教育学取ってたら知ってるだろうが、
ゆとり教育は昭和55年のカリキュラム改正実施から。
>>551
これ以前となるとあんたはかなりのオッサンか・・・
まあ質問する前に検索くらいするもんだよな。

ただ、>>541>>547のレスの内容は、悪魔の証明よろしく、なんだけどな。
分からなかったら検索でもしてくれ。
554774RR:2006/01/07(土) 17:44:18 ID:OsPR30kh
うぇwwwwwwwwww雰囲気悪すぎwwwww
見てて痛々しいから辞めて下さいね。平成生まれからおっさん方へのお願いです。
555774RR:2006/01/07(土) 18:12:19 ID:Q6R0mY+z
蒸し返すようで悪いが>>551の文面からだと、実際には知らないような雰囲気がありますな。
これから検索かけても見つかる自信もなさそうだし、結局>>550の通り口だけってことでFA?
556774RR:2006/01/07(土) 18:18:01 ID:RY0EtXkR
まぁおまいらモチツケ
カストロ茶入れておきましたよ。
旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~

ワコーズ茶は次回にでもいれますよ。
557774RR:2006/01/07(土) 18:59:01 ID:Y6SZ0TdW
全部が同じ人間の書き込みではないと思うよ。
558774RR:2006/01/07(土) 19:09:18 ID:OsPR30kh
いつになったら落ち着くんだ?>>555

友達に、イタリアのバイク大好きだと日頃から言ってたら向こうの雑誌買ってきてくれたw
アプリリアの記事いっぱいあって嬉しいwwwしかもRXVが大特集w
問題は俺がイタリア語読めないってことかな
559RS125@ライオン:2006/01/07(土) 21:11:08 ID:hKNREXiG
>>556
焼きつくので勘弁してくれ。
560774RR:2006/01/07(土) 22:15:18 ID:EKvRUKi/
スカトロかよw

ペンズオイルにしてくれ
561774RR:2006/01/07(土) 22:21:06 ID:enqf361b
>>556
ワコーズ茶マダー?
562774RR:2006/01/08(日) 00:58:18 ID:P0wqxLLu
今週の納車に備えて極太ワイヤーロックをかたよ。2WAY方式のアラームもホシス
563774RR:2006/01/08(日) 03:24:59 ID:Jefpvvxh
>>562
ワイヤーは極太でも簡単に切られますぞ・・・。
きちんとしたメーカーのU字かチェーンの方がいいですぞ。
564774RR:2006/01/08(日) 12:48:39 ID:jeLfzQvN
U字はパンタジャッキで簡単に破壊できるのは公然の秘密。
取り付けるときはなるべく隙間を作らないように・・・
565774RR:2006/01/08(日) 15:45:57 ID:Jefpvvxh
>>564
粗悪なのだとワイヤー切る奴で切れちゃうそうな。
ロック類は1個といわず、2個、3個つけて、固定構造物と一緒にロックして
動かせなくするのがいいですね。台車に車輪載せられて持ってかれますから。

自分のU字は、粗悪とかわからず買ったので、
今はカバーどめとしてしか使ってません。
566774RR:2006/01/08(日) 16:55:07 ID:opXeVbJU
油圧カッターにかかれば・・・南無
部屋内で保管したい
567774RR:2006/01/08(日) 17:09:02 ID:9rOMkdVf
一つでも手間を増やすのが肝だからね。

つけてるロックは全てタイプを違えてあるし、キルスイッチにヒュエルコック、カバーを縛る。
目に付きにくいようにクルマを盾にする、買取りのチラシは見つけ次第すぐ剥がす。

自衛できることは何でもやるよ。
568774RR:2006/01/08(日) 18:08:00 ID:GPzBA/Lg
破壊できない鍵はない。
鍵の性能はいかに破壊するのに時間がかかるかだ。
569774RR:2006/01/08(日) 19:00:13 ID:BcuvDJBj
ミレのエンジンかけようとしたら
カチカチカチ…っていってエンジンかからないorz
12月29日たっぷり乗ったのに
良く書かれてたバッテリーあがり?
1.18Vしかない。

バッテリー交換かな。
570774RR:2006/01/08(日) 19:30:19 ID:MGJVh4wX
>>569
寒いからね。押し掛け試してみた?
571774RR:2006/01/08(日) 20:26:40 ID:Jefpvvxh
>>569
一桁間違ってた。11.8Vです。

>>570
2stばっかりだったので、すぐに押しがけしてましたw
はじめてミレでやったのですが、1回の感触で無理と思いました。
2速で後輪が全然回りません。
バックトルクリミッターとかあるからかな。

で、お店に電話したらリレーがあやしそうとのこと。新年早々レッカーです。
お払いしに行こうかな・・・。
572damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/01/08(日) 20:32:00 ID:8RwfshNr
押しがけは無理でしょう。
バッテリーが弱ってる時に
セル多用でカチカチさせ過ぎると
スターターリレーの接点が焼けて
リレー交換に至る場合が有るから
電圧低かったら充電かジャンプケーブルで
他電源の補助。
潔く交換したほうがよかったり。。。
573damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/01/08(日) 20:34:28 ID:8RwfshNr
スターターリレーの接点焼けは
ビッグツイン&ビッグシングルのお約束だからね。
一応。
574774RR:2006/01/08(日) 20:52:57 ID:Jefpvvxh
>>572
今までセルは5秒以上回したことないですね。
1週間に1回は十分走ってたので。
しかもまだ納車3ヶ月・・・orz

>>573
そうなんですか。
ここ以外でもV990系で壊れたってのをいくつか見ましたが。
575774RR:2006/01/09(月) 21:36:36 ID:qOfBMHR1
アプリリアのRS50って何馬力かわかりますか?
576774RR:2006/01/09(月) 21:47:20 ID:WrY4jEU9
8くらい
577774RR:2006/01/09(月) 22:34:52 ID:3OEW/zqv
>>571
どうもメジャートラブルみたいですね
リレーの接点

うちのはバッテリーが弱ってるところにセル回してたら
変な音とともにセルが回らなくなった
バッテリー交換してもダメで見てもらったら
リレーの不具合とのこと

ちなみに02ミレです
バッテリー弱るの早すぎてイヤになります・・・
578774RR:2006/01/10(火) 09:12:51 ID:LKikBwk1
>>577
つ維持充電器

コンセントが引っ張って来れる所に限定されてしまうが。
579774RR:2006/01/10(火) 09:36:34 ID:r23aoaNW
RS250の前期型のカウリングブレースってお幾らくらいするの?
てか、まだ手に入るのかな…
580774RR:2006/01/10(火) 17:05:43 ID:WgALbRkX
(+_+)・・・
RS125のヘッドライトが白く曇りだした・・・(泣
どうにかリフレッシュできないものか・・・
581774RR:2006/01/10(火) 19:27:33 ID:UCKYWmwA
>>581

俺、今度の土日あたりでライト・アッシーを新品交換予定。(2万円位した)
古いほうはレンズと本体を分離して中を磨いてからシーラントで接着予定(スペアにする)

どうしても曇りますね。このレンズは (TT)
582774RR:2006/01/10(火) 19:30:13 ID:UCKYWmwA
>>580

明日の深夜でよければ、新品のライト・アッシーの画像を張りましょうか?
(接着部の参考になるかもしれないので)
583774RR:2006/01/10(火) 20:52:06 ID:bjVDvQM2
584774RR:2006/01/10(火) 21:46:25 ID:LsRR6OuV
>>581
トンクス。
・・・しかし、何故密閉なのかなぁ・・・
水対策ですかね?

・・・オイラは失敗しそうだから我慢するです(;・∀・)
前のバイクは下手にいじって(略
585774RR:2006/01/10(火) 21:55:11 ID:SWH5AMcI
ホワイトラブリー(゚▽゚)
586774RR:2006/01/11(水) 00:19:54 ID:/oWvCv01
>>572
>>574
漏れと同じトラブルだ。しかも時期がほぼ同じ。新車で買って3〜4ヶ月で発生
しかも漏れもミレ前は2stだった。すごい偶然だ。喜んで良いのか悪いのか?

タコメーターがカチカチ言ってるのはバッテリー上がりの証拠。
出先(街のど真中)でなったので泣きそうだったよ。トラブったのはDラー無い県だったし。
買って千`乗ってなかったので買った店に泣きついたら来てくれて、
ジャンプしてエンジンがかかりなんとか家に帰れた。
然し、今度は自宅でエンジンがかからない。
バッテリー充電してエンジンを始動してみたが再びかからず。
プラグチェックをしたりして何回かトライしたがかからない。
毎日充電とプラグチェック、始動を繰り返してたら1週間後突然エンジン始動。
原因が全然解らなかった。
以下漏れが買った店のアドバイスです。参考までに

>おそらくサイドスタンドのスイッチの不良ではと考えられます。
>他の物が原因ならば、かからなくなったらそのままになると思います。

>サイドスタンドの根元に8mm角のボルトで取り付けられているのが
>そのスイッチです。かからなくなりましたら、そのスイッチをはずし
>爪(鉄製の)を廻してかかるところを探してください。
>その場所が見つかったらタイラップで縛り、固定して下さい。

>これで走る事は可能になると思います。
>ただし、サイドスタンドが出た状態でギヤを入れてもエンジンは
>停止しませんので注意が必要です。
587774RR:2006/01/11(水) 00:38:34 ID:RdVC/7A6
574です。
>>586
カチカチ言ってたのはメーター周りではないです。シートの近くからでした。

そういえばRS250で、サイドスタンドセンサーがおかしくなったことが
ありました。これは国産車でも時々出ますね。明日にでも試してみます。
588774RR:2006/01/11(水) 02:00:57 ID:VXzbd0IU
>562
だけど、きのう発送したらしいから13マデには手元に来るよぉ(´∀`)楽しみス お舞いらの仲間入りだ 楽しみで仕方がない(・`ω・´)
589774RR:2006/01/11(水) 12:29:47 ID:Gne8oMtQ
>587
これは応急処置の方法です。
根本的な解決にはならないので出先やショップまで自走する方法としてください。
590774RR:2006/01/11(水) 12:34:02 ID:gSCR06aF
SXV450/550
カッコイイなwww
591774RR:2006/01/11(水) 12:43:33 ID:WFvNIKPq
>>590
これもレプリカっていうのかなぁ?
592774RR:2006/01/11(水) 12:47:13 ID:gSCR06aF
モタのレースマシンだよね。
593774RR:2006/01/11(水) 17:49:06 ID:YEvF02xl
せめてSXV400だったなら・・・orz
594774RR:2006/01/11(水) 21:26:39 ID:xieZYTnP
いや、RXVの方がカコイイ!
595774RR:2006/01/11(水) 22:00:16 ID:EgcwIGC/
新型のRS125はいつごろ日本に入荷しますか?
あのデザインならDERPIのGPR125といい勝負ですね。
596774RR:2006/01/11(水) 22:08:32 ID:ua9uHffN
いや、しないよ・・・・・
597774RR:2006/01/11(水) 22:10:24 ID:K3ta+kCv
しないの?
598774RR:2006/01/11(水) 23:22:18 ID:OF5QAFiq
SXVはどうでもいいから、
RSVだけは是非400でry
599774RR:2006/01/11(水) 23:36:18 ID:0yqYYur2
RS125にペガソエンジン載っけて。
600774RR:2006/01/12(木) 00:05:33 ID:9qsxwFis
明日RS250が納車されます。ワクワク
601774RR:2006/01/12(木) 00:09:05 ID:A3n+jXc4
新車のタイヤに自分のおしっこかけると事故らないっておまじない
602774RR:2006/01/12(木) 01:30:14 ID:p5aEH+W2
RXVのタンデム仕様を出してください><僕は必要としています><
603774RR:2006/01/12(木) 09:34:29 ID:agrCVIG2
>>592
レーサーなの?
604774RR:2006/01/12(木) 09:57:49 ID:d1pMyo+O
RS50でコケて修理しようと思うのですがいくらぐらいかかるか気になってしまって
壊れた所はミラーの根本、右のサイドカウル、アッパーカウル、ブレーキペダルが曲がって、ウインカーを1個破損です。
大体いくらぐらいかかるか詳しい方教えて下さい。
605774RR:2006/01/12(木) 10:20:06 ID:qhtKYQsc
>>604
ここには詳しい人はいません…ってのもなんなので。
修理代は直し方によってずいぶん変わってくると思いますよ。
自分で交換できるものは部品だけ取り寄せるとか、
オークションなどで手に入れられては?

また、前ウインカーは転倒に弱いので、貼り付けタイプに換装するのも
ひとつの手です。社外品で4千円程度〜ですよ。
606damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/01/12(木) 11:01:14 ID:+Dfqscs1
RS50ってだけでも情報不足だよ。
前期・後期・色位書けないものかねぇ。
607774RR:2006/01/12(木) 11:22:47 ID:ak/WeLtw
>>586 ジャンプしてエンジンかかかり・・」これはどうやったんでしょう?詳しく
教えて頂けませんか。参考にさせて頂きます。押しがけ無理だと思ってました・・・
>>587 年式が違うんで憶測ですが、セルは回ってるんですか?回らずセルスイッチ押す度、
カチ・・カチ」だけなら多分鳴ってるのはシート下のスターターリレーで既にショートしてるのでは?
608774RR:2006/01/12(木) 11:47:28 ID:d1pMyo+O
すいません。2005年式です。
609damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/01/12(木) 14:02:01 ID:IMUej2hT
>>608
ミラー下部のピロボール状のパーツ¥1500
上記パーツ含むミラー¥7200
アッパカウル¥35800
サイドカウル¥48200
ブレーキペダル¥6000(ペダルラバー別)

特にブレーキペダルは先端だけ折れる場合が多いので
ドリルで穴開けてM6辺りのネジぶち込んでる人多い。
610774RR:2006/01/12(木) 16:53:26 ID:FacS92Jc
もうすぐペガソストラーダが納車されます。
久しぶりのアプリリアだし、本当に欲しいと思っていた1台なので今からもうドキドキ状態。
納車前日は運動会や遠足前の子供のように眠れないかもしれんorz
611774RR:2006/01/12(木) 18:42:04 ID:b+r3uEDD
>>610
おめでd
折れも次バイクの候補にしてるので羨ましぃ
店で一度跨らせて貰ったけど、あんなにしっくり来るバイクは初めてだたw
612774RR:2006/01/12(木) 19:23:32 ID:okPyAaxr
おれも軽快なストラーダかマッチョなトゥオーノかで迷ってる。
日常の足に使うなら間違いなくストラーダだろうな。
613774RR:2006/01/12(木) 23:56:48 ID:sSVyamt0
ビクスクもいいんですが、流行りすぎてるので、
レプに乗換えを考えています。
NSR250R、TZR250R、RS250(昔の?前期型)を候補として考えていますが、
比較して、いい部分、悪い部分があったらアドバイスもらえないで
しすか?よろしくです
614774RR:2006/01/13(金) 00:01:13 ID:m5Q3dy+Z
それが人にモノを頼む態度か(# ゚Д゚) ムッカー
615774RR:2006/01/13(金) 00:08:21 ID:7WXJyoIB
なんで2stばっかなの?CBR250RRはだめなの?
616774RR:2006/01/13(金) 00:16:35 ID:iktOB2fz
>>613
総合系のスレで聞いたほうがいいんじゃない?
617774RR:2006/01/13(金) 00:16:36 ID:Nws+zznp
今しかないかなと・・・
618774RR:2006/01/13(金) 00:27:39 ID:Nws+zznp
>>616
探してきます すいませんでした
619774RR:2006/01/13(金) 04:38:54 ID:qZSfxp6j
RS50ですが、年式によってアクセルワイヤーに違いはあるんでしょうか?
ググって見てもわかりませんでしたorz
カワサキみたいにネットでパーツリスト公開してくれれば良いのに・・。
620774RR:2006/01/13(金) 05:44:50 ID:+Oz8MviT
>>619
USサイトにあるよ、確か。>パーツリスト
621774RR:2006/01/13(金) 06:06:27 ID:qZSfxp6j
>>620
こんな時間にありがとうございます。
でも、基本構成はグローバルサイトと同じようでパーツリストを見つける
ことはできませんでしたorz
622774RR:2006/01/13(金) 17:04:18 ID:OtMmhLwg
バリオスとホーネットとRS125で迷っています。RS125なら保険が安そうなので……パワー的には問題ありますか?変な質問ですが、返答お願いします。
623774RR:2006/01/13(金) 17:08:21 ID:OtMmhLwg
RS125と4st250で迷っています…125なら保険が安いので…パワー的な問題とかありますか?
変な質問で申し訳ないです。
624774RR:2006/01/13(金) 17:14:21 ID:OtMmhLwg
おわぁ!同じ質問を二つしてしまいました!申し訳ないですm(__)m
625damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/01/13(金) 18:09:03 ID:JO6HwMWC
>>621
前期で2種類・後期で3種類あるよ。

>>623
主たる用途にも因るんでない?
刺激求めるならRSだけど。
つーか、アプスレでそういう質問は
背中を押してくれと言ってるのと同じ。。。。
626774RR:2006/01/13(金) 18:19:19 ID:u6NKm813
>623
俺も同じ車種で悩んでたけど、何故かSV400Sを買ってた。
そして今セカンドでRS125が欲しい。

最終的にパワーの問題より、高速に乗れない事がネックになってSVに行き着いた。
627774RR:2006/01/13(金) 18:19:23 ID:7WXJyoIB
燃費はゲロマズだお それだけは覚悟しときなお
628619:2006/01/13(金) 19:24:30 ID:szAWP90d
>>625
レスどうもです。そんなにあるんですか・・・。
県内に正規代理店がないので、違いがないならヤフオクで
適当に落とそうと思ったんですが、厳しいですね。
629damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/01/13(金) 21:05:17 ID:13sHQ7kk
>>629
通信販売してくれるD探そうよ。
今年からパーツセンター・ディーラー間の運賃無料になったから
買いやすくなってるよ。
630774RR:2006/01/13(金) 23:20:17 ID:FhWv5+RF
>>623
元バンディット糊、現RS125糊ですが、
総合的なパワーはRS125かなっと。
倒立フォーク+アルマイトフレーム+ライオンで目立つこと間違いなし。

RS125で、頑張っている4st250どもをプギャー(aa略
って感じで抜くのは面白いぞ。

高速に乗れないけどな(´Д⊂
631774RR:2006/01/13(金) 23:29:50 ID:OtMmhLwg
625さん、626さん、630さん
レス有り難うございますm(__)mまだバイク買うのは先の話なのですが、RS125を買いたいと思います。高速にも乗るわけでも無いし、その他の問題も無さそうなので、買う日がやってきたら、仲間に入れてください。
632774RR:2006/01/14(土) 01:17:43 ID:Lyhu7Liw
>607
車のバッテリーや充電器などをブースターケーブルで繋ぐことです。
言葉足らずですみません。
メーターのバッテリー電圧表示で13V以上は必要です。
あと、エンジンがかからず鍵を何回もONにしていると思いますので、
プラグがかぶっている可能性があります。
4本全てのプラグは大変なので1気筒1本×2のチェックをしてみては?
この時、念のため本当にプラグに火が入っているか確認してください。
ちなみに私はこの直後にエンジンがかかりました。
633774RR:2006/01/14(土) 01:55:29 ID:g29GsX3O
574です。
>>607
今日様子見てきました。セル押しても「カチカチ」しかなってないです。
セルモーターの音が聞こえて来ません。
もう見てもらうのでどこが悪いかはっきりします。リレーしかないと思うけど・・・。

ちなみに電圧は11.7Vでした。一週間ぐらいじゃそんなに減らないものかな?
634774RR:2006/01/14(土) 09:53:44 ID:nQvx9/WL
>>630
もうライオンバージョンは売ってないですよ・・・・
ていうかRS125はもう日本には入ってこないでしょ

そうでなけりゃディーラーは嘘つき・・・・・・・
635774RR:2006/01/14(土) 11:47:02 ID:cDH1P6CM
>>634

アプ・ジャパンにはないけど、店頭在庫はあるでしょう?

あぁもう一月以上のってないや...雪解けはいつ?
636774RR:2006/01/14(土) 13:43:36 ID:4bBPohhk
>>574
レギュレータ疑ってみては?
俺の時と症状がとても似てる。


>>632
新型だと思われるのでプラグは二本。
637774RR:2006/01/14(土) 20:48:25 ID:YRApt+mf
>633
11.7Vあれば苦しいですが、何とかセルが回る筈……

トラブルの詳細 キボン
638774RR:2006/01/14(土) 21:54:58 ID:ND05wVnP
>>632 >ジャンプ そういう事だったのですね。無知で申し訳ないです・・。
>637 それやってリレー逝きました。
11.7とかだと怖いですね・・メーターV表示はあまりアテにならないと聞いてます。
実際ウチのもバッテリ-弱るの早いです。
特に冬に入るとシーズン中とは比べ物にならない感じです。
一週間空けず乗ってても、4000rpmを意識してても弱々しく・・・
リレーとか結構な値段だし、不安なまま出て停車した後怖いんで
随時管理出来る様、充電機買いました。

639774RR:2006/01/15(日) 02:24:36 ID:v99zVy7W
>>637
>>569あたりからざっと読んでみてください。
直ったらまたカキコします。

>>637 >>638
ずれがあるのはもちろんわかります。
が、それでも日頃から見ておけばよかったなと後悔してます。
メーターの目安の電圧でもかかるのか、かからないのか切り分け出来るかなと。
前はもっと高かったのかもしれないし・・・。
直ったら、走った後しまう前に毎回見るようにします。

駐車場が自宅近くじゃないので、バッテリー外して充電するのが大変です。
冬場は端子外そうかな。
640774RR:2006/01/15(日) 02:25:50 ID:v99zVy7W
>>639
あ!IDがv99だ!
おしいw
641damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/01/15(日) 13:38:16 ID:ZDVh+Pf6
>>11.7Vあれば苦しいですが、何とかセルが回る筈……

ツイン・シングル乗りの多くが上記のような
僅かな望みに賭けて、結果的にスターターリレー焼いてしまいます。
諦めましょう♪

セル回す電力は端子間電圧よりも負荷電圧を測定しないと。
一般のテスターだと駄目ですね。
642774RR:2006/01/15(日) 13:58:51 ID:HjhXBi4i
アプリリア荒らしの真実を知っていますか?
そう、あのバイク板で一世を風靡した「アプリリア」と書き込んで
2ゲットをして去っていくあのアプリリア荒らしです。
実はあのアプリリア荒らしには一人の女性の哀しい逸話が隠されていたのです。

アプリリア荒らしの正体はある女性でした。
ヒモ体質の男と何年も同棲して散々貢いだ挙句、必要が無くなったからと
ゴミ屑のように捨てられたある若い女性だったのです。
そのヒモ体質の男が乗っていたバイクがアプリリアRS50。
捨てられた女性はショックのあまり引き篭もって
バイク板を1秒に1回リロードしては新スレを見つけるたびに
アプリリア、アプリリア、アプリリア、アプリリア、アプリリア・・・
と書き込み続けたのです。
それが彼女にできる精一杯の抵抗でした。
何故なら彼女はとても能力のある人間であるにも拘らず、付き合っている間その男に
「君は無能で価値のない人間で君の言うことなんか誰も信じない」
と言われ続けていたからです。
誰にも自分の苦しみを打ち明けられないまま、アプリリア、アプリリア・・・と、
その男が見ているであろうバイク板を荒らし続けることが彼女にできる精一杯の抵抗。

アプリリア荒らしが居なくなった今、彼女がどこでどうしているか誰も知りません。
幸せになったのか、不幸なままなのか、生きているのか、死んでいるのか・・・。
もし、どこかでアプリリア荒らしを見掛けることがあったらその時はこの話を思い出してください。
そして、その女性が幸せに暮らせるように短い祈りを捧げてください。
「アプリリア」・・・と。
643774RR:2006/01/15(日) 15:24:55 ID:3OkFqK62
ペガソ荒らしというのは実在しましたな。
644774RR:2006/01/15(日) 15:32:44 ID:50RAwG4N
スクータースレの方には粘着がいたねぇ
645774RR:2006/01/15(日) 20:39:35 ID:ti8Mj8sb
ペガソ荒らしの犯人ではありませんが今日ペガソ納車されますた。
メチャクチャ乗りやすいです。
ただ何故か右ステップのところにだけ妙に振動します。
あの振動は一体どこから来るんでしょうかと・・・。
気にならないといえば気にならないんですが一体どこからの振動なのかはちょっときになるところです。
・・・矛盾してるなぁw
646774RR:2006/01/15(日) 20:42:26 ID:IQUYrSNn
ペガソってnameがちょっとBadだからなぁ
647774RR:2006/01/15(日) 22:32:38 ID:oNnki8Zi
俺の場合、トリクル充電器で常に充電していたけど、ライトオンだけで
凄い勢いで電圧が下がっていく状態になった。
エンジンがかかっていてもも信号待ちでブレーキ踏んで、
ファンが回ってると電圧は11v台まで下がっていく。
とうとう料金所でエンストさせたときそのままセル回らなくなったり。
なもんでバッテリ交換。

ペガソストラーダのキル&スタータスイッチに感動した。芋防止。
648774RR:2006/01/15(日) 22:36:22 ID:ti8Mj8sb
>>647
>ペガソストラーダのキル&スタータスイッチに感動した。芋防止。

いや、初めてのエンジン掛けるときに「・・・セルどこ?」となるのである意味芋orz
649774RR:2006/01/16(月) 11:19:08 ID:AUim7ZBY
かつてペガソ荒らしだった俺様がきましたよ
650774RR:2006/01/16(月) 13:05:50 ID:2E+L+e2M
中古のRS125買おうと思っているんだけど、125の燃費どうなんだろうか?
ロードスポーツや2stに燃費を追及するべきではないのはわかってるんだが、ちょっと気になる・・・。
651774RR:2006/01/16(月) 13:53:06 ID:g6GOlj1g
652774RR:2006/01/16(月) 18:13:26 ID:Cm2NQZwP
>>650
ただググれってのもアレだから一応助言だけ。
体験談だからあまりこれをアテにしないでおくれ。
年式にもよるし、後は乗り方次第でアレはものすごく燃費が変わる。
自分が乗ってたのは'99だったけど、知ってるかもしれないが騒音規制か何かでCDIに細工してあるわけで、5000rpm〜
6000rpmの間に物凄いトルクの谷がある(これの解除方法はあるけどそれは調べてくれ)で、それを念頭においてブン
回すと大体燃費は15〜17Lくらい。あくまで目安。
で、もっともっとブン回しちゃうとはっきり言って10L切る場合もあるww
大人しく乗ってる分には大体20〜25Lを目安にしてればいいんじゃないかな。あまり正確に測ったことないしw

いずれにしても乗り方・回し方でガス・オイルの変化はRS125に限った話じゃなく凄く変化するからこれは乗ってみないとわからない。
良い車両に出会えるといいね。
653774RR:2006/01/16(月) 22:15:50 ID:jTN+0y1D
ペガソ荒らしの真実を知っていますか?
そう、あのバイク板で一世を風靡した「ペガソ」と書き込んで
2ゲットをして去っていくあのペガソ荒らしです。
実はあのペガソ荒らしには一人の女性の哀しい逸話が隠されていたのです。

ペガソ荒らしの正体はある女性でした。
ヒモ体質の男と何年も同棲して散々貢いだ挙句、必要が無くなったからと
ゴミ屑のように捨てられたある若い女性だったのです。
そのヒモ体質の男が乗っていたバイクがアプリリア・ペガソストラーダ650。
捨てられた女性はショックのあまり引き篭もって
バイク板を1秒に1回リロードしては新スレを見つけるたびに
ペガソ、ペガソ、ペガソ,ペガソ、ペガソ・・・・・・・・・・・・・
と書き込み続けたのです。
それが彼女にできる精一杯の抵抗でした。
何故なら彼女はとても能力のある人間であるにも拘らず、付き合っている間その男に
「君は無能で価値のない人間で君の言うことなんか誰も信じない」
と言われ続けていたからです。
誰にも自分の苦しみを打ち明けられないまま、ペガソ、ペガソ・・・と、
その男が見ているであろうバイク板を荒らし続けることが彼女にできる精一杯の抵抗。

ペガソ荒らしが居なくなった今、彼女がどこでどうしているか誰も知りません。
幸せになったのか、不幸なままなのか、生きているのか、死んでいるのか・・・。
もし、どこかでペガソ荒らしを見掛けることがあったらその時はこの話を思い出してください。
そして、その女性が幸せに暮らせるように短い祈りを捧げてください。
「ペガソ」・・・と。
654774RR:2006/01/16(月) 22:19:33 ID:ynyRf23f
うるせーばか
655774RR:2006/01/16(月) 22:24:08 ID:jTN+0y1D
べガ―荒らしの真実を知っていますか?
そう、あのバイク板で一世を風靡した「べガ―」と書き込んで
2ゲットをして去っていくあのべガ―荒らしです。
実はあのべガ―荒らしには一人の男性の哀しい逸話が隠されていたのです。

べガ―荒らしの正体はある男性でした。
オークションでイオン無く絶好調なバイクを買ったら
不動車で騙された、ある若い男性だったのです。
その業者の口癖が「べガ―」
騙された男性はショックのあまり引き篭もって
バイク板を1秒に1回リロードしては新スレを見つけるたびに
ベガー、ベガー、ベガー,ベガー、べガー・・・・・・・・・・・・・
と書き込み続けたのです。
それが彼にできる精一杯の抵抗でした。
何故なら彼女はとても誠実に取引をしていたにも拘らず、その業者に
「貴殿のセコサにビックリしました」
と言われ続けていたからです。
誰にも自分の苦しみを打ち明けられないまま、べガー、ベガー・・・と、
その業者が見ているであろうバイク板を荒らし続けることが彼にできる精一杯の抵抗。

ベガー荒らしが居なくなった今、彼がどこでどうしているか誰も知りません。
幸せになったのか、不幸なままなのか、生きているのか、死んでいるのか・・・。
もし、どこかでべガ―荒らしを見掛けることがあったらその時はこの話を思い出してください。
そして、その男性が幸せに暮らせるように短い祈りを捧げてください。
「べガ―」・・・と。
656774RR:2006/01/17(火) 05:48:49 ID:9lyVKC+3
>>653
あの頃はまだストラーダはなかった気がする。
657774RR:2006/01/17(火) 11:51:10 ID:VHv/ypQ9
RS50のアッパーカウルのステーの事で聞きたいのですが前期のステーを後期に付けられますか?
658damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/01/17(火) 21:14:27 ID:EfgSa+Eg
>>657
方やスチールフレーム、方やアルミフレーム
エンジン以外はフルモデルチェンジしたのに
そういう柔軟な発想ができるのは凄いね。
是非とも自腹で確認してみてください。
659774RR:2006/01/18(水) 07:49:07 ID:IKM1PWDb
06トゥオーノの続報キボン
660774RR:2006/01/18(水) 08:30:11 ID:xvxKmyVH
>>655
チョットワロタ
でも、彼か彼女かハッキリさせような。
661774RR:2006/01/18(水) 11:53:28 ID:82qr3scn
アプリリアジャパンのサイトみたらRS50が新型に変わってた・・・・

ていうか生産が終わるかもしれないって言ったから買ったのにw
やられたね  ダンデムステップが付いて値段があがってる・・・・・
662774RR:2006/01/18(水) 15:10:57 ID:y8a4ABSY
>>661

まだ在庫ある店が有るんじゃない??

それよりTUONO1000R MY06?  とうとう値段決まったらしい。
ttp://www.apriliatokyo.com/aprilia/06tuono1000rmy06.html

この装備なら安いね。
663774RR:2006/01/18(水) 15:28:59 ID:T3x3cy93
ttp://www.myaprilia.com/foto/zoom/1136816215_7620.jpg
足長えよちくしょう。ていうかこいつだいたい身長何cm位ですか?
座ってシート高が80→77cmとして、ハンドルグリップの距離感を
知りたいです。

どうかひとつ<(_ _)>。
664774RR:2006/01/18(水) 16:27:01 ID:BBxg9z/W
>662
プロモかっこいいけど笑える。おまえら仮面ライダーかよw
665774RR:2006/01/18(水) 16:54:15 ID:H7oqVoIj
サムウェラ・・・。カワイ過ぎる
666774RR:2006/01/18(水) 19:57:46 ID:BZ81Fwrb
>>661さんを見てどんなの?と見にいったら

RS125がアプリリア・ジャパンのプロダクツから消えている
とうとう販売終了か?

それともあのカッコイイ06準備中?
667774RR:2006/01/18(水) 21:15:44 ID:ada07wHM
RS125は準備中です。ちょっと待ってね☆
668774RR:2006/01/18(水) 21:54:43 ID:rQHoqgqE
Tuono、ボデーカラー…ブラック ・ シルバーだけ?
赤無いの〜?
669774RR:2006/01/18(水) 23:17:35 ID:BZ81Fwrb
>>667

白色キボンです。ここんとこ、ずぅ〜と黒色メインだし。
670774RR:2006/01/18(水) 23:19:55 ID:ZhOQYXJm
金だけとられてRS届かず連絡もとれずもれは…(´;ω;`)
671774RR:2006/01/19(木) 00:28:43 ID:clj3Dmc1
RS125の白いいよなぁ〜。2台目として欲しい・・・。

>>670
オークション?
672774RR:2006/01/19(木) 00:57:33 ID:+XYce8iG
うん(´・ω・`)相手住所は実在したんだけど電話拒否られてる殆んど電源きられてるし…mailは送れるけど無視etc(´;ω;`)


そしてスレ違いスマソO∠\_
673774RR:2006/01/19(木) 02:15:29 ID:9YyUn//I
>>672
まずは、近くの警察署(交番じゃなく)に被害届出しに行きなよ。
674774RR:2006/01/19(木) 02:40:47 ID:OggWLf96
>>672
中古はただでさえ選ぶの難しいし、さらにオークションだと
現物見れないこと多いからいやだな。
一見キレイに見えてオイル漏れとか。下取で売ったRS250は漏らしてました。
当たっちゃった人ごめんなさい。

代引きに近い取引にしておけばこんなことには…。
警察とオークション業者両方に連絡かな。
675774RR:2006/01/19(木) 04:10:33 ID:DAnuUBUE
前期型RS250について教えて下さい。
・ヘッドランプは新品で買うと幾らくらいなんでしょうか。
・アッパーカウルステー、これも新品で買うと幾らくらいなんでしょうか。
・そもそもこの二点は、現在入手可能でしょうか?
676774RR:2006/01/19(木) 04:48:05 ID:9YyUn//I
>>675
USサイトにパーツリストのPDFがあるので、ぐぐってくれ。それみて型番で
またぐぐれば、価格も出てくるよ(国内ではなく、向こうのだけどな)。
国内の価格を知りたけりゃ、素直にAPJに問い合わせるのがいちばんいい。
677774RR:2006/01/19(木) 05:04:07 ID:DAnuUBUE
>676
ヒントサンクス。USサイトか!
やっぱり最初から素直に2ちゃんで聞いてればよかった…
678774RR:2006/01/19(木) 05:50:37 ID:DAnuUBUE
>676
駄目だ。見つからない。
普通にUSサイトに入るんじゃ見つからないの?
もう少しヒントをください。すいません…
679774RR:2006/01/19(木) 06:20:46 ID:YefxB76h
>>678
じゃ、もちょいヒント
www.serviceaprilia.com
680774RR:2006/01/19(木) 06:42:31 ID:DAnuUBUE
>679
サンクス。
ああ、でももう駄目…メインテナンスノートは落とせるけど、パーツリストを
落とせそうな所はログインを要求される。IDもPASSも知らんしなぁ。
681774RR:2006/01/19(木) 18:41:00 ID:xpD7Cine
Rotax123が積んであるRS125にRotax122は乗りますか?

123エンジンのボアアップキットの情報を知っている方は教えてください。
682774RR:2006/01/19(木) 20:34:27 ID:EF0nWnfh
なに、その偉そうなカキコ・・・
683damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/01/19(木) 20:39:16 ID:w2akSsuS
>>680
ライト¥17800−
ステー¥13700−
ライト上下に付いてる遮光シールは別売り
両方国内在庫有り

>>681
シリンダースタッドボルト位置が違うだけでケース幅は同じ筈なので
搭載可能だと思う。(確証無し)
ボアアップkitはポリーニから出てる。
ボスコモトで取り寄せ可能。
684774RR:2006/01/19(木) 21:25:04 ID:xpD7Cine
レスありがとうございます、

また質問ですみませんが、122と123を乗り比べたことがある人がいたら感想を
聞いてみたいです、 アフターパーツの量などもどんな感じか教えてください。
685damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/01/20(金) 15:47:19 ID:LobBzcmz
122と123の違いっても年式でチャンバーやキャブ口径が変わってるから
単純比較できないよぉ。
686774RR:2006/01/20(金) 16:48:23 ID:1z40tp7G
680です
>683
サンクス!想像してた値段の半分くらいだ。。。

てか、PDFの在処が気になる…
687774RR:2006/01/21(土) 21:29:52 ID:5NBcV0f+
過去スレを読んでいると、メロンさんという方が助言をたくさん
されているようなのですが、どこに逝ってしまわれたのでしょうか?

お星様になってしまったのかな( ´・ω・`)
688damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/01/22(日) 10:38:48 ID:zeNP8f5y
ZRX1100だか1200に乗り換えて
緑の星へ旅立ちますた。
689774RR:2006/01/22(日) 11:29:28 ID:4SQJ16r5
良い人でしたね・・
690774RR:2006/01/22(日) 17:50:04 ID:2weAn28n
本当に・・・・ もうこの世には・・・(´Д⊂
691774RR:2006/01/22(日) 17:55:30 ID:ocqhvv2w
>>690
いやいや・・・



まぁ王子だし、国が大変だしね
692774RR:2006/01/24(火) 15:13:41 ID:xj02ZBHM
保守
693774RR:2006/01/24(火) 17:13:47 ID:WPDU7NqM
sage保守
694774RR:2006/01/24(火) 21:13:24 ID:/RnjhtYD
ご報告です。

06トゥオーノを契約してきました。
納車は3月か4月の予定。
排ガス検査の加減で時期が確定できないそうです。
定価は146万円。値引きは少々(秘密w)
色は当面赤だけ・・・

とりあえず納車が待ち遠しいです。
695774RR:2006/01/24(火) 21:32:41 ID:Ox2pfwsJ
御目でトオ!です。いつか何処かの道ですれ違う日を楽しみにしてますヨ!02’RSV
696774RR:2006/01/24(火) 21:54:22 ID:JFpGCTSG
オメです!!&ウラヤマシイ!!
05ファクはイマイチな赤だったけど、06Tuonoは赤が映えますよね
697774RR:2006/01/24(火) 22:41:50 ID:+UGc2ceL
>>694
契約オメ!

と、おめでたい話題のところ恐縮ですが、
皆様のミレファクのリコールはどんな感じ?
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall06/01/recall01-231.html
698774RR:2006/01/25(水) 00:01:26 ID:CI276Ty1
06Tuonoのオプションのスクリーンテラカワユス( ´ー`)
ttp://www.raptorsandrockets.com/images/ParisShow2005Session2%20080_edited.jpg

この写真見て気がついて、公式もチェックしたが、グレーの車両は頭とかツヤ消しなんだな
699774RR:2006/01/25(水) 00:14:11 ID:+ab7ve8u
>>698
うお!この色なら、かっこいいじゃねーか!
イタリアンレッドだとナマハゲなのに・・・・
700774RR:2006/01/25(水) 01:37:00 ID:i7PAWEEC
クラシック50海苔ですが、タコメーターって付きますかね?
701774RR:2006/01/25(水) 02:10:55 ID:tFMGIsLP
>>700
知識があれば付けられるよ。つか、付かないエンジンはない罠。

そんな質問をするくらいなら、素直にバイク屋行ってきな(w
702774RR:2006/01/25(水) 02:33:46 ID:zkAH+g6s
>>694
おめ〜。

>>697
>>569でリレー交換してもらったばっかりなのに、またかよ〜(;つД`)
しかもスイングアームって。直すまで乗らないでおこう・・・。
Factoryの方が売れてるのね。

結局、リレーはバイク屋さんでは一度かかったみたいですが、交換されました。
テスターとかで調べないんですか?と聞いたら、
昔の違って電子部品の塊なので調べようがないとか。
で帰ってきた直後(18:00)の電圧は12.4V。カバーかける前にもう一度見たら12.2V。
減るの早いような・・・。

あとリアブレーキもなぜかマスターが交換されてました。
これって何か出てましたっけ?
703774RR:2006/01/25(水) 14:20:48 ID:EpP8fgEc
06TUONOはヲタク心をくすぐるカッコ良さがあるな。
国産のデザインが妙な方向に進化していってる分、尚更そう感じる。
704774RR:2006/01/25(水) 19:42:59 ID:icgRXl6T
06TUONO テラカッコヨス!
現在、VTR1000SP2か03ミレR(黄黒)を狙っているのだが、
(本当はファクトリーが欲しいけど高杉)
それらを退けるくらいオイラのハートにヒットだ!

うーん、マジほしい。

でも、先に大型とらねばorz
705774RR:2006/01/26(木) 00:35:12 ID:eyOZ6M9s
この上からの絵とかタマラン
ttp://www.aprilia.com/portale/eng/img_tuono1000r/wall/tuon2_1024.jpg

しかしお店でリリース予定日や価格を告知してるのに、日本の公式のは…もっと頑張って欲しい。
706774RR:2006/01/26(木) 02:25:04 ID:6Fa28axK
>>697
配達証明で届きました。明日早速連絡。

正規代理店一覧で、定休日が4のつく日という変わったお店があるな。
707774RR:2006/01/26(木) 07:42:47 ID:s/Vu6LRD
06トゥオーノ納車されたら、
また大観山遠征逝きますヨン
次回は5人以上を…w
708774RR:2006/01/26(木) 08:03:06 ID:AbGjKBIN
>>707
また・・・ということは一回行ったこと有るのかー!

えぇ、俺も行きましたよ 大観山にw
709damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/01/26(木) 11:47:43 ID:Nmx9lLEc
>>705
一部だけで殆どのDには告知されてないよー
710774RR:2006/01/26(木) 22:26:10 ID:Txs0PQQz
>>707-708
お前ら行ったのか?


え?俺???・・・行ったよ。
これで3人ですな。
711707:2006/01/26(木) 23:02:01 ID:FGdfcyaX
>>710
あとの1人はミレ糊氏と見た。
712774RR:2006/01/26(木) 23:04:22 ID:Rp0bge9U
リコールの対象だった・・・

週末のツーリングは・・・不安ですが決行です!
713774RR:2006/01/26(木) 23:39:12 ID:IxyCHXnG
クラシックの事色々教えれ?
714708:2006/01/27(金) 00:17:24 ID:wsmcbhPZ
あーなんとなくどれがだれかわかるなーw

ところでRS250(後期)のフェンダーレスキットをDIYで作ってます。
転けて壊すと高そうな純正品とおさらば!
実際社外品交換のほうが高かったりしてw
完成したら見せびらかしに来ます。
715774RR:2006/01/27(金) 16:48:07 ID:npEW7jw9
フェンダーレス楽しみにしてます。
716774RR:2006/01/28(土) 00:04:12 ID:2qOMpSMS
http://www.wazamono.biz/futaba/futaba.php?res=11770

途中経過
あとは曲げ加工だけです。
717774RR:2006/01/28(土) 18:00:43 ID:mVlC6VRG
こんなこと言うのはなんだが

フェンンダーレスは百害あって一利なしだと思うのは俺だけか?
718774RR:2006/01/28(土) 19:33:28 ID:drzkoNh7
オイラはRS125にオーストラリアとかで標準のフェンダーを付けようかとか考えているけど・・・

雨に走るとリアブレーキライト周辺が泥で汚れるし・・・
719774RR:2006/01/28(土) 19:54:11 ID:qKWNj3pK
雨の日に乗らないおいらは見た目重視です。
720774RR:2006/01/28(土) 20:15:03 ID:BqZR1pMY
>>717
俺の場合サーキットいくとき必ず壊すのがいやだから必ずヘッドライト以外の保安部品はずすのよ。
正直脱着が面倒になってテーピングだけにしようかとおもってね
社外なら壊してもそこら辺で売ってるし。
721774RR:2006/01/28(土) 21:18:50 ID:iWiF4HE/
04milleのセミラジアルのクラッチレバーって純正意外で選択肢ってないんですか?
1本1万2千円って高過ぎ(うД;)
外車買った俺が悪かったのか…
722774RR:2006/01/28(土) 21:29:27 ID:cRWFleiD
YZF-R1(04'〜)のセミラジアルはどう?あっちは16Φだったから無理かな?04'ミレは何Φだっけ?
ドゥカティもセミラジだから、アントライオンとか探せば適応品がある希ガス
723774RR:2006/01/28(土) 22:22:12 ID:iWiF4HE/
R1のセミラジってブレーキだけでしょ?クラッチはワイヤーじゃなかったっけ…

ドカも12000円してまつ…
724774RR:2006/01/28(土) 22:45:56 ID:R5tLlTAk
やっとアクラのスリップオンつけおわった。焼き入れ暖気中。
バッフルつけてるとノーマルと音が変わんない。

R1のブレーキクラッチレバーはあいませんよ。
買って見たけどだめでした。
社外も無い模様。
725774RR:2006/01/28(土) 23:13:12 ID:mVlC6VRG
>>720
なるほど サーキットか

失礼なこといってすまなんだ
726774RR:2006/01/29(日) 02:03:42 ID:eyPRZ/Eb
レバー安いからレーシング入れろ!
727774RR:2006/01/29(日) 11:52:41 ID:LzYczY6t
純正ブレーキレバー→12K
ブレンボ・ラジポン+機械スイッチ→約45K
さあ、どっち?
728774RR:2006/01/29(日) 18:53:56 ID:oEgYhyH0
729774RR:2006/01/29(日) 20:19:13 ID:r0g+eap5
’06予約受付開始したね。
ちょい悪っぽくって、このカラーかっこいいんですけど・・・・
せっかく04の黒さがして買ったのに〜〜〜(ToT)
http://www.apriliatokyo.com/aprilia/rsv1000factory152.html
オールペンしてもフレームは、あるまいと出来ない罠
730774RR:2006/01/29(日) 21:20:33 ID:Sik8YXD+
>>727
いっそヤマハのR1のマスターごと入れ替えてしまおうか…
レバーは安いし一応ラジアルだし。

このままだとレバー一本の価格でマスターassyで買える有様だ

ブレーキはこれで良いとしても、クラッチ!
なんとかならんか
731774RR:2006/01/29(日) 22:04:56 ID:FBsIfC+S
>>729
おめ?いつ納車かな?
06ってフレームも変わってるのね(剛性5%アップ)。
本家のプレスリリースだとわからなかった。

>>730
ぜひぜひレポ希望。
それにしてもアントライオンあたり作ってくれないかな。>レバー

晴れてるのにリコールが気になって今日一日ふて寝。
732774RR:2006/01/30(月) 00:07:51 ID:rayyWkyn
>>730
R1のはサイズが違うからヤメテおけ!
733774RR:2006/01/30(月) 07:34:11 ID:S/8rLukN
>>732
やっぱ16mmじゃだめか…(´・ω・)
なんか本体安くてレバーも安いラジポンねぇかなあ…
734774RR:2006/01/30(月) 10:28:14 ID:pCGUbKID
>>733
|∀゚)つ 【ディスカスティー】
最初からフォールディングレバーで、反転すればクラッチマスターとしても使用おK。安くはないが……('A`)
735774RR:2006/01/30(月) 19:03:26 ID:+bfyzBiU
>>734
読み方は、「Discacciati・ディスチャカティー」だよ。
バイステのブレーキ特集でもそう記載されてた。
値段云々よりも扱う店が・・
736774RR:2006/01/30(月) 20:14:15 ID:beuSFaUk
zz-r1400が市販されるまでクラッチは削れたままショボーンすることにします。

早くNISSINのラジアル出せー!!!!!!
737774RR:2006/01/30(月) 21:57:02 ID:WjYi0wYg
RS250後期なんですけど、エンジンを始動して、急いでたので3分くらい暖気して発進したらドコドコドコドコって変な振動がおきたんです。
そのあと信号待ちで停車して、発進しようとしたらトルクが全く無く、エンストしてしまうくらいでした。アイドリングも200回転くらい落ちてました。
発進後も全域でトルクがありませんでした。
走行中はずっと上のチャンバーから白煙が出てました。
なんとか帰宅して、チャンバーの出口に手を当ててみると上は若干冷たい、下は熱い排気ガスが出ていました。下はサイレンサーも熱くなっていました。
この症状から考えられる故障は何なのでしょうか?教えてエロい人
738774RR:2006/01/30(月) 22:15:07 ID:ioqV2xOb
>>737
片肺なのかな?
正常な時でも片側だけちょっと燃焼がばらける(白煙が違う)は
普通なのでなんとも言えなそう。いつもの煙の出方とどう違ったかはわかる?

ちなみに不具合じゃなくても、寒すぎて一時的にパワーが落ちることもある。
すごく寒い夜に、川沿い走った時もパワーが上がらなかったことあるし。
(これは気温のせいで一時的なもの)

プラグは見てみた? プラグ外してエンジンにつけてキックして、
強いスパークが両方出るかな? 出るんだったら、キャブとかかなぁ・・・。
739737:2006/01/30(月) 22:59:16 ID:ce341RpB
>>738
レスどうもです。今日の都内は暖かかったので、寒すぎでパワーダウンというのはなさそうです。水温も40台まで上がりましたし。
正常な時の燃焼のばらける事は知っています。正常な時は水温計が35度以上になるころには白煙は気にならないくらいに収まってましたが、今は水温が40台になっても二本あるチャンバーの上側から白煙が出てました(後ろが見えなくなるとかいう程ではないです)

暗かったのでプラグ外したりはまだしてないのですが、ニュートラでの吹けはいつも通りだったので、俳気系かなぁとか思っています。
通常サイレンサーって熱くなる物なんですか?
740774RR:2006/01/30(月) 23:57:12 ID:tA9654jo
RS50だけど……水温42℃くらいでその状態になったことがある。外気温は2〜3℃、
ちょうど今日の都内くらい。スロットルから手を離すとアイドリング出来ずにエン
ストするような状態だった。

次の日には何事もなかったかのように始動して、何事もなかったかのように走れた
ので、たぶんこれは単なるオーバークールだったんだと思う。明日もう一度様子見て
みればどうかな。
741774RR:2006/01/30(月) 23:59:27 ID:4SS8IbUb
オレも同様の経験がある。
しばらくしてガス欠の前触れと判明。
250ccが125ccになってた。
742774RR:2006/01/31(火) 00:00:35 ID:ioqV2xOb
>>739
ん?今日の昼間はたしか15度前後まで上がってはず。
今日の昼間で50度超えないのは低くない?使用回転数が低回転気味かな?

サイレンサーは街乗りでもそこそこ熱くなると思うよ。
密着ってしないかぎりは触れるはず。
743737:2006/01/31(火) 00:49:19 ID:KcMlEjvd
>>740
12月26日の糞寒い日にも元気良く走ってたので、オーバークールは考えずづらいかもです。
>>741
今日ガス入れたばっかりなのでガス欠は無いですね。排ガスは出てるので、キャブにガスが噴いてないのも無いかと。
>>742
昼に乗って行って、帰ったのは7時過ぎです。昼間は調子良かったのでレブまできっちり回して走ってました。
サイレンサーって熱くなるんですか・・・。今まで全然熱くならなかったので知らなかったですw

皆様助言どうもです。とりあえず明日様子見てみます。
744774RR:2006/01/31(火) 01:09:03 ID:EVH9XuMz
>水温も40台まで上がりましたし
いや、そんな低すぎで自信ありげに書かれてもな。
>>737 は、きちんとラジエーターを目張りして水温管理してるの?
50°超えずに走り回れば、壊すのも当然な気が・・
745774RR:2006/01/31(火) 01:21:42 ID:uIdZaW2C
>>744
ちなみに水温どうです?
RS降りてから3ヶ月しかたってないんだけど、水温の感覚忘れてしまった。

50度切った時って、ゴールデンウィークに滋賀高原走った時(歩道に雪がたっぷり)と、
>>738の気温0°近くで利根川沿い走った時ぐらいしか記憶にない。
それ以外は冬場でも60度?62,63度はあったような気がするんだが・・・。

特にテーピングとかせず、体とバイクのコンディション維持のために
走ってたんだけど。
746774RR:2006/01/31(火) 02:10:52 ID:EVH9XuMz
>ちなみに水温どうです?
都内からだけど、今の時期はガムテ2段分潰さないとダメ。
正確には2.5段かな。3段だと70°になる。

下は55°を絶対に切らないよう調整してる。
ベストの60°を街乗りで維持するのは難しいよ。
747774RR:2006/01/31(火) 07:37:45 ID:WINAqQ2f
過振り
748774RR:2006/01/31(火) 11:11:18 ID:VWzlS8Dq
>>746
そういえばレーシングカートでガムテ貼っている人がいたなぁ。
オーバークール防止なのね・・・φ(。。)メモメモ…

家のRSはこの時期、普通に走って60度キープ。
749774RR:2006/01/31(火) 11:24:17 ID:fGgrp7aI
RS250のチェスターに乗ってます。
フロントフォークのオイルシールが逝かれてオイルの池ができました。
純正のオイルシール高すぎ、すぐ逝くなので日本製のオイルシールに変えられませんか??
750774RR:2006/01/31(火) 12:16:32 ID:p9oFCTL2
この時期オーバークールでストールなんてよくあることじゃん
751774RR:2006/01/31(火) 13:12:10 ID:xvv63cMD
おそらくプラグかぶり。RS手放してだいぶ経つからアレだけど片肺側が前バンクなら簡単にチェック出来るからチェックしてみそ。確か上チャンバァが前バンクだったかと…間違ってたらスマナイ。
慣らしのFTRとツーに行った時俺もなりました。
752774RR:2006/01/31(火) 21:01:29 ID:EqFckO7V
>>737
プラグが終わっちゃったとか
他の2stで経験あり
753774RR:2006/01/31(火) 21:17:06 ID:/2A44np/
RS125のカウルが格好よくなったと思ったら15馬力にデチューンかよorz

排気系の詰め物だけだと良いんだけど…

購入考えてたけど2スト125tが15馬力はなぁ…
754774RR:2006/01/31(火) 23:19:02 ID:6CXiYHAe
15馬力モデルと29か34馬力モデルの2つ出るって雑誌に書いてなかったっけ・・・?


そんなことより、後期型のエンジンにもpoliniボアアップキット
が入ることを海外WEB読み漁って知った。非情に悩むw
どこで買えばいいのやら。ボ○コで買えるのか。。。(´・ω:;.:...
755774RR:2006/02/01(水) 00:37:27 ID:yb8mAj6v
クラシック海苔の方に質問ですクラシックは他の50CCに比べやっぱり馬力があって加速も速いのでしょうか?
756774RR:2006/02/01(水) 00:47:06 ID:Ov+tLsNG
>>755
その馬力を活かして爆音で80km/hとか出して、とっとと警察に捕まって
免許取り上げられてくれ。そういう質問するやつに公道走って欲しくない。

まずは、所詮は原付だと言うことを理解してくれよ。
757737:2006/02/01(水) 00:53:27 ID:yIT92BGE
>>746
水温50台ないとまずいですか・・・勉強になりました。
>>751,752
プラグ関係ですか。完全にプラグがカブった事ないので、どういうふうになるのか知らないんですよ。

今日雨で作業できなかったので、明日晴れたら色々いじってみようと思います。
皆様本当にありがとうございました。
758774RR:2006/02/01(水) 10:29:29 ID:+hqeViYh
>>755
原付は馬力や加速じゃない事を理解するべき。それを求めるなら中免取れ
759774RR:2006/02/01(水) 11:19:34 ID:KRYLLPid
新型RS125って日本で発売されないでしょ もうカタログ落ちしたし

なんか原付をバカにする傾向があるな 所詮とか・・・・・
755の質問もあれだけどさ まあ4stよりは速いんじゃないか?
RS50でもポート加工その他諸々すれば新型RS125のノーマルと同じぐらいの
馬力はでると思うよ 
760774RR:2006/02/01(水) 11:50:25 ID:rx3JlPoI
>>759
まず、新型RS125の前に発表された、
TUONOがまだ入って来てないんですが。
入ると思うけど。

原付うんぬんは、最高速いくらですか?(RS50/125/250)
という質問に飽々した人はああいう風にこたえると思われ。
自分も飽々してる方です。
原付馬鹿にしてるわけではないと思うよ。

大型持ってるけど新型RS125欲しいなぁ〜。
761774RR:2006/02/01(水) 16:58:23 ID:+hqeViYh
>>760
禿同。原付には原付の魅力があると気付いて欲しい。そんな俺もクラシック海苔
762774RR:2006/02/01(水) 17:24:06 ID:B3rfky3a
>>760
最高速はどうなの? N1と比べてどうなの? って質問は、街の中でもされたりで
もううんざりだなあ。ホント、原付だからこその楽しみ方というのに気付いて
欲しい。@'95-RS50
763774RR:2006/02/01(水) 21:00:06 ID:DUrKzEe6
>>760
加速スレにでも誘導すればOK

ttp://user.wazamono.biz/kasokusure/index.html

あ、RS50が記載されてないや・・・
764774RR:2006/02/01(水) 22:31:51 ID:FHb5W9/m
最近クラシック50の質問よくみかける〜。結構古いバイクなのに
俺のバイクも古い。フロントのスプロケが本国でも見つから無い。
後継機発表されたし買い換えようかしら。排気量9倍だ><
765774RR:2006/02/01(水) 23:43:16 ID:yCuEL9Y6
04’TUONOの購入を検討中なんですけど
乗り味ってどんなモンなんでしょう、街乗りと高速、たまに山道っつう
感じなんですけど。
街乗りでストレス感じる様だとつらいかなと。
ZX9R乗りなんですがバイク屋でTUONO見て一目ぼれしてしまって。
766774RR:2006/02/02(木) 04:42:02 ID:BUk+ex5d
>>762
原付の楽しさに気づくってかなり年期いると思うんだけど
原付取りたての奴にすれば、できるだけ速いのに乗りたいんだろうよ
原付であれ厨免であれかつては俺もそうだったし、あんたもそうだったんじゃないか?
毎度最高速はどうとか他と比べてどうとかで、うざいのは分かるが。
400なんかでもよくそういう話がでると大型乗れで終りだもんなあ

所でRS125が消えてるな。新型の車体に250を積むとか噂がでたけども
どうなる事やら
767774RR:2006/02/02(木) 05:06:01 ID:wehyuHZe
>>766
俺はよく分からずRS50に乗り出して(そもそもスクーターと原付は違うものだと
思ってたくらいだ)、そのまま10年以上この車体が好きで、自己流の知識でいじっ
たりなんだりで楽しみを見いだしてきたから、ちょっと特殊なのかも知れない。
走りに憧れたわけでも、バイクが好きだったわけでもなく、単にこの車体に乗り
たくて乗ったからな。

それでも、法定30km/h制限の原付に、幻想は抱かないで欲しいなあ、と思う。
768774RR:2006/02/02(木) 09:43:44 ID:gumotFmw
RS250(98)を半年ほど放置(屋根つき)してたらキックがとても固くてできません。
押しがけしても後輪ロックしてかかる気配無し。重傷ですか?
769774RR:2006/02/02(木) 09:52:21 ID:eSoDW2B4
リア周りがロックしてるのか、エンジンがロックしてるのか
770774RR:2006/02/02(木) 09:52:28 ID:p2atv1nF
>>768
重症

キックが下りないのは色々考えられそうだけど置いておく。
押しがけで単にかからないのはまだしも、
ロックは抱きつきか焼き付きなんじゃ?
771774RR:2006/02/02(木) 10:18:51 ID:gumotFmw
>>769
タイヤがロックして回転せずに滑っていく感じです。
>>770
返答ありがとうございます。
それ以前は順調だったのですが、抱きつきか焼き付きって有り得ることでしょうか?オイル切れはないです。
772774RR:2006/02/02(木) 10:32:42 ID:wyiJl81F
>>768
半年放置後の始動出来ないのね。
コックはちゃんとOFFにしていた?
ガスがシリンダーでチャプチャプいっている予感。

確認方法
イグニッションオフで両プラグを抜いてキックしてみる。
漏れは過去この方法で発火したことがある。
十分に気をつけてください。漏れは責任はとらないぞ。
773damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/02/02(木) 10:39:44 ID:Z5N2qLrL
オイルポンプからオイルが染み出てクランク室一杯になってないかな?
ミクニのオイルポンプはKTMやらスズキのスクで評判悪かったから。
774768:2006/02/02(木) 11:35:25 ID:gumotFmw
皆さん色々とありがとうございます。
皆さんの意見を元に調べてみます。その後、報告します。
775774RR:2006/02/02(木) 17:17:54 ID:5agWWCli
ギヤはいってんじゃないの?
776774RR:2006/02/03(金) 06:12:31 ID:VwH8hQzm
ガソリンじゃぶじゃぶに一票。
777774RR:2006/02/03(金) 06:40:54 ID:sn5W3Us8
ほんとにディーラー減ったなあ。。。。
778774RR:2006/02/03(金) 10:05:11 ID:aOhRce5P
中古で買うやつばっかだからじゃないか?

少なくとも俺は新車で買ったから一応貢献はしているw
779774RR:2006/02/03(金) 11:41:09 ID:+VBAiBSP
リコールもう直った、って人いる?
今週末入院して来週末あがりになりそう。
部品来るの早いよなぁ。
そういえば、スイングアームっていくらするんだろ?

ミレも出てるTTやって待ちますか…。
780774RR:2006/02/03(金) 20:46:31 ID:+sQ1C1mM
TT売ってないゆ……
781774RR:2006/02/03(金) 23:03:12 ID:LHd+Qr4B
RS250ファイナルのアンダーカウルが割れたんですけど
どこに行けば買えますか?教えてください。
782774RR:2006/02/03(金) 23:11:39 ID:/5qIoAMh
>779
漏れは先週の日曜日にショップにリコールパーツの交換を頼んだら
昨日電話が入ってパーツ入庫したっていってた。
この対応速度は十分だよね。店が遠いんだけどね・・。
783774RR:2006/02/04(土) 01:32:45 ID:vTz9ac4N
>>781
つディーラー

家から近いところ探してね
http://www.apriliajapan.co.jp/dealer/index.html

正直こんな釣り師は来なくて良いよ・・・
784774RR:2006/02/04(土) 02:00:42 ID:lP6nkNBS
>>780
そうなの?PS2と一緒に買おうかと思ったのに・・・。

>>782
自分も50kmぐらいあります。行き着くまでに白馬がいっぱいいるしw
785768:2006/02/05(日) 00:09:12 ID:wv7m3eKn
皆さんありがとうございました。768の原因は燃料チャプチャプでした。
おかげさまで本日全快しました。本当にありがとうございました。
786774RR:2006/02/05(日) 02:34:48 ID:TLJ6Kb2P
コックOFFにしてなかったって事?

ま、でも最悪の状態じゃなくて良かったね。
787774RR:2006/02/05(日) 13:00:15 ID:v1SOGpft
>>784
場所によっては、だろうね〜。うちの近くでは割とどこでも買えるよ!
788774RR:2006/02/06(月) 00:09:33 ID:Tlw4QKJy
おかま掘られてボスコSPチャンバーのカーボンサイレンサー
折れちゃったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
もうボスコには在庫ないだろうし。・゚・(ノД`)・゚・。
789774RR:2006/02/06(月) 00:21:24 ID:MusICeLo
入院完了。寒かった・・・。
今度こそ、お払いも行って完調を願う!
IEのセキュリティホールのように、納車以来完調だった時が無い・・・orz

>>787
のんびりまって買います。

>>788
ご愁傷様です・・・。体は大丈夫ですか?
そしてフレーム(スイングアーム等)は大丈夫だったんですか?
790774RR:2006/02/06(月) 01:35:23 ID:Tlw4QKJy
>>789
ご心配してくださって、ありがとうございます。

体はなんともありません(=゚ω゚)ノシ

よそ見していた後続バイク(連れw)におかま掘られたんですが、
不幸中の幸い(というのか?)
・ナンバープレート右側曲がり
・リアカウル右下傷
・チャンバー曲がり
・サイレンサーぽっきり
だけで済みますたw

フレームは無傷ですた!

倉庫の隅で眠っていた純正サイレンサー、サイズ合って良かったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
明日は1日がかりで修復します(・∀・)
…なぜか楽しみwww


誰か、いらないボスコSPチャンバーのカーボンサイレンサー・・・
791774RR:2006/02/06(月) 01:52:47 ID:MusICeLo
>>790
車に当たられたのかと思ってました。不幸中の幸いでしたね。

IDがmusicだw
今度こそミレ絶好調になる?!かも
792774RR:2006/02/06(月) 02:19:05 ID:UF1zzZRD
rs125はまだかいな
793774RR:2006/02/06(月) 07:41:05 ID:MknGEDTi
>>788
SPチャンバー用か解らないけれど、オリジナルサイレンサーはあるよん。
純正が付いたんなら、大丈夫と思うけど。
(純正サイレンサーとの差し替えが可能らしい)
二本で3万円。
ちなみにボスコ大阪ね。東京は問い合わせても無駄。

ジャネリ管にも使えるぞい。
794RS250海苔:2006/02/06(月) 10:28:45 ID:YIicSsBK
1ヶ月弱放置プレイしてたので、50回ほどキックしてなんとか始動。
久しぶりに乗るけど、こんなに低速トルク薄かったっけ…で帰宅。
下側のチャンバーが冷えたままでした。片肺ってやつですか。
プラグかぶりかな。125ccでもけっこう走れるもんですね。
795774RR:2006/02/06(月) 12:02:47 ID:uq7JeLuT
過去スレも読まずに申し訳ないんだけど…

SR50って何馬力あるの?
796774RR:2006/02/06(月) 12:59:38 ID:ZbVAr9pn
>>795
読んできましょう
797774RR:2006/02/06(月) 13:08:02 ID:zfLHoHqe
10000馬力
250キロ
798774RR:2006/02/06(月) 13:51:18 ID:ptbTdbYP
>>795
6馬力ぐらいかな? 

乗ってないからわかんないや でもそのへんじゃない?
799774RR:2006/02/06(月) 14:12:41 ID:UQTyOvnT
http://www.apriliatokyo.com/aprilia/page125.html

純正部品が遅いのは、店側が悪いのか?
供給体制はいいようだが・・
800788・790:2006/02/06(月) 15:26:54 ID:Tlw4QKJy
>>793
情報ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。

で、さっそく行きつけのバイク屋に調べてもらいましたが、
ボスコではもう扱っていないそうです・・・_| ̄|○

オクで気長に待つとするか。
当分ノーマルサイレンサー・・・
抜けが悪いっちゅーねん!?
やかんみたいな音するっちゅーねんw
801774RR:2006/02/06(月) 17:38:50 ID:uq7JeLuT
>>796-798
レスアリガトー
802774RR:2006/02/06(月) 19:53:07 ID:0RuMXjs1
>>800
でも抜けが悪いと感じる代わりに、意外と低中速が盛りだったりしない?

で、結局戻した俺。
803774RR:2006/02/06(月) 20:43:19 ID:MusICeLo
>>792
まーだだよ。

IDがZZR・・・。
804774RR:2006/02/06(月) 23:27:54 ID:tqlGaXD4
関口太郎また今年もアプリリアで走るのね。
今年は2005年のワークスマシーンに格上げらしい。
今年もスカパー契約続行だなw
805774RR:2006/02/06(月) 23:44:28 ID:Tlw4QKJy
>>802
低中回転は吸気系弄ってあるんで、
たんまりあるんです(・∀・)
高回転が切なくなった。
まっ、当分ノーマルサイレンサーで逝く予定です。

しかし今日はあまりの寒さに修理できんかった。
いつやるべ・・・_| ̄|○
806774RR:2006/02/07(火) 01:19:37 ID:H+h35UQ0
RS250にHIDをつけようかと思っているんですが、
どなたかRS250にHIDつけている人いたらインプレ教えていただけませんか?
Lo側につけたときどんな感じになるのか、レンズは変形しないとか
教えていただくと助かります。
807774RR:2006/02/07(火) 13:07:03 ID:RYvcQXqX
大阪モーターショーの出展リストに今のところアプリリアジャパンが見当たらない・・・。
大丈夫かアプ???
808774RR:2006/02/07(火) 17:03:51 ID:J3KyazZR
>>806
以前後期型に付けてました。
確かに明るくなりましたが、プロジェクターの問題なのか純正に比べてやや明るいと感じる程度でしたよ。
またライトユニット自体がHIDと相性が悪いようで、半年くらいするとレンズや内部の反射材が曇ってきて、
結局見た目上は純正と大差ない明るさになってしまい取り外しました。
3年前の話なので現在のHIDではそんな事はないのかも知れませんが一応...
あとRSのバッテリーは原付用なのでエンジンがかかってい状態ではすぐに点灯しなくなります。
ライトのON・OFFスイッチを付けるのをお勧めします。

関係ないけど転倒を期にカウルをメランドリカラーにしてしまった。
809おかま掘られた銀RS:2006/02/07(火) 23:54:38 ID:3Niu63O0
チャンバー回り直してたら、
サブフレームの亀裂発見・・・
鬱だ・・・_| ̄|○
810774RR:2006/02/08(水) 00:05:52 ID:o8l528Cs
>>809
ヤフオクに出ているみたいですよ。チェックしてみては?
811おかま銀:2006/02/08(水) 00:14:30 ID:FXWT6t05
>>810
チェック済みですw
出品されているのはメインフレームのみまたいですね・・・_| ̄|○
812774RR:2006/02/08(水) 00:21:24 ID:o8l528Cs
813かま銀:2006/02/08(水) 00:33:03 ID:FXWT6t05
>>812
ありがd。・゚・(ノД`)・゚・。
814793:2006/02/08(水) 07:24:27 ID:zEC7/MjV
>かま銀タン
取り扱い無いて・・・僕が買ったのは先月だぞ?
ボスコ大阪に直接聞いてみるのだ。
バイク屋さんは、ボスコ東京に問い合わせたのだろう。
815774RR:2006/02/08(水) 18:44:44 ID:QaQ432or
12時間でも今は落とされるからage
816かま銀:2006/02/08(水) 23:40:23 ID:FXWT6t05
>>814
マジですか(;´Д`)
しかし純正サイレンサーで組む方向でO/H進めているんで・・・
情報ありがとう(=゚ω゚)ノシ
817774RR:2006/02/09(木) 01:08:48 ID:R8PQN9rQ
RS125のノーマルチャンバーにポン付けできるサイレンサーで、
程良くいい音が出る商品のお勧めはありませんか?

自分でグラスウール調節した方がいい?(´・ω・`)?
818774RR:2006/02/09(木) 02:19:25 ID:xeoInBpi
ラジカセでも積んで
GP125の音を録音して流したらいかがかな?
819titi:2006/02/09(木) 07:15:59 ID:uh1GB3s8
820titi:2006/02/09(木) 07:38:48 ID:Fl8CRt0C
かわいい。
821774RR:2006/02/09(木) 07:55:44 ID:mskNuIvH
1個ほすぃ
822774RR:2006/02/10(金) 01:39:01 ID:w7uyAR2+
某オークションで、RSV用スペアパーツリスト(コピー版)が6Kだってさ。
ってか、人を舐めてるのか?ウィンド邪魔は?


RSVのパーツもちらほら出品されてるが、何か怪しいな。盗まれた奴居ない?
823774RR:2006/02/10(金) 02:46:19 ID:5FYRWqxF
>>822
楽天でも売ってるよ。前にも出た。アプジャパン知ってるのかな。
今週末リコール直るので、サービスマニュアル(正式名ワークショップだっけか)と
パーツリストの値段聞いてみようかと思ってます。

カウル一部、タンデムシート、フレーム、OZ鍛造ホイールと出てるね。
フレームはあやしそうかな・・・。
824774RR:2006/02/10(金) 03:38:38 ID:zRcwSlrB
>>823
サービスマニュアル、純正で買ったときは3000円くらいしかしなかったと思う。
ドル建てだから多少変動すると思うけど、コピーで6000円はぼったくりすぎ。
825774RR:2006/02/10(金) 12:38:51 ID:VvHXrIQa
コピーなら
手間賃でないか
ページ数多いからコピーの方が時間かかる
826774RR:2006/02/10(金) 13:45:36 ID:zRcwSlrB
>>825
世の中には自動コピー機という便利なものがあってね、、
827774RR:2006/02/10(金) 13:55:17 ID:w7uyAR2+
取り敢えず、APJに電凸しておいた。
828774RR:2006/02/10(金) 17:50:54 ID:VxvC/ZFB
>>827
GJ。正直こういった輩は目障りだし消えて欲しい。
829825:2006/02/10(金) 18:35:55 ID:bdwG3XwZ
>>826
てことはボスコには無かったんだな〜w
830774RR:2006/02/10(金) 19:48:15 ID:BysXHQE0
RS250のコピーも キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c107985470
831774RR:2006/02/10(金) 20:23:11 ID:5FYRWqxF
>>825
???
832774RR:2006/02/10(金) 20:23:58 ID:5FYRWqxF
>>831
>>829ね。
833774RR:2006/02/11(土) 07:09:53 ID:751V0e5J
コピーを売るってどうなの?
CD,DVDのコピー販売は違法だよね
834774RR:2006/02/11(土) 11:30:18 ID:9JRF1QZs
買う側にしてみたら絶版の場合は必要悪かな。

でも印刷元の画像が荒くてガックリ。孫コピーを売らせないためたんだろうけど…
835774RR:2006/02/11(土) 11:52:36 ID:m20zI+PN
製本しろ、とまで言わない。
コピーサービスはメーカーなり代理店なりでやって欲しい・・・
836774RR:2006/02/11(土) 12:04:15 ID:z9GW3Bvk
>>835
ウィンド邪魔、正規代理店らしいよ(w

つか、あそこが売ってるコピーマニュアル、品番指定すれば普通に半額程度で
取り寄せられるものばかりなところに、そこはかとなく悪意を感じる。
837774RR:2006/02/11(土) 14:12:49 ID:3AbJ+WsS
あげ
838774RR:2006/02/12(日) 00:33:43 ID:LJRkgexY
ミレ乗りのみなさんリコール直りましたか?
今日、お店から帰ってきてあまりのうれしさに涙が・・・。

まて、これは花粉症ではないか!まだ飛んでる量も少ないのに・・・。
快適に乗れる日は遠い・・・orz
839774RR:2006/02/12(日) 00:43:43 ID:ZYmQk10u
>838
俺明日受け取り〜

あと全然関係ない事だけれど、ヤフオクで最近出てるミレのパーツ。気になります。
いやに綺麗だし、なんか異なるIDでたくさんでてるし、
それらIDの出展フォームがほぼ同じに加えて、出展地域とか同じだし・・。

私の変な勘ぐりであってほしいけれど。
840774RR:2006/02/12(日) 02:15:19 ID:iZr9UCwd
>>839
誰かが質問しても、年式等は一切答えず。オーナーならば判らない筈無い罠。
ガチだなこりゃ。

風邪魔の件もあるが、なんだかなぁ……('A`)
841774RR:2006/02/12(日) 02:31:17 ID:oVyebDiw
SXVの動画UPされてたけど肝心の車両鼻くそ位しか出てないじゃん onz
ttp://www.combattiva.it/aprilia/portale/ita/pop_mutazioni.htm
842774RR:2006/02/12(日) 03:16:18 ID:LJRkgexY
>>839
おめ〜です。

>>823より増えてます? 普通に考えて滅多に出ないはずですからねぇ。
リコールの台数からしても、やっぱレアですよねぇ・・・。

>>840
確かに・・・。代理出品で逃げようとしてる?!

風邪魔?

そうそう、SM/PLは取り寄せられないそうです。>>823
個人輸入して買って、とのこと。
843774RR:2006/02/12(日) 04:27:29 ID:LJRkgexY
連カキすいません。出品増えてますね。
タンデムシートカバーなんて、もぎ取ったようにしかみえないんですけどw
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64653183
フロントフェンダーも年式は一つしかありえませんね。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r21365151

タンデムシートカバー、フロントフェンダー、オーリンズ三点、
ティグクラフトスリップオン
844774RR:2006/02/12(日) 04:30:29 ID:ylZthoSC
盗難被害者が盗難車を探すネットワークなかったっけ。
とりあえず、そこにたれ込んでみたらどうだろう。
845774RR:2006/02/13(月) 01:07:19 ID:eEDyF1Tm
保守
846774RR:2006/02/13(月) 01:11:22 ID:BZvtj5Ib
クラシック50に乗ってるんですがクラッチが滑って限界です・・
ググってもパーツでてこないし・・・
RSや他ので流用できるのありますかね?
847774RR:2006/02/13(月) 01:12:42 ID:BIweNICU
>>846
RS50と一緒じゃね? 正確なことは、バイク屋持って行って聞きなよ。
848774RR:2006/02/13(月) 01:20:09 ID:BZvtj5Ib
バイク屋もっていったんですがわからないと・・・
正規代理店では車種がクラシコとわかってから話すら聞こうとしません
849774RR:2006/02/13(月) 01:31:11 ID:BIweNICU
>>848
じゃ、それ以外探すしかないんじゃね。正規代理店じゃなくても、話聞いてくれる
バイク屋なんていくらでもあるだろうに。
850774RR:2006/02/13(月) 19:51:34 ID:O8r5qXkC
とは言え、正規代理店の方がいいような気がする。
別の正規代理店に行くのは無理なのかな?
851774RR:2006/02/13(月) 20:45:24 ID:kIlV7CMB
アプの正規店でも取り扱ってないやつはやりたくないでしょ

まだカブとか国産の大衆車のほうが見てもらえそうな気がするけど・・・
852774RR:2006/02/13(月) 22:25:44 ID:BIweNICU
>>851
正規代理店でも何でもないけど、BBIってところでやってもらった。

要はそのバイク屋(整備士)が、バイクをどれだけ好きか、どれだけ情熱を持って
日々バイクを直してるのかってことじゃないかな。
新車売りたくてカネにならない客を相手にしないようなところは、いくら正規代理店
でも、当然クラシック50や前期のRS50なんて古い車種は修理してくれないよ。マグナ50
でも買ってくれよと思ってるはず。
853774RR:2006/02/13(月) 23:15:52 ID:R+bEteYY
んじゃ売るなよって話
854774RR:2006/02/13(月) 23:22:29 ID:5gRooPex
SXV、日本では終わったくさい・・・orz
855774RR:2006/02/14(火) 15:23:31 ID:qic2UOtL
予約してる店からは、なんの連絡もないが日本に入って来ないのか?
856774RR:2006/02/14(火) 20:53:30 ID:5Gmjgr3p
入ってくることは入ってくるけど、排ガス規制対応と
耐久性の問題でかなりのパワーダウン、またそれらの
対応のために発売が5月以降に伸びるそうな。

裏取ってないんで実際はどうかわからんけど。
857774RR:2006/02/15(水) 00:21:27 ID:4xzhcPmC
ペガソあるしいいやw
SXVはタンデム出来ないし、RXVは入って来ないし……
858774RR:2006/02/15(水) 07:28:10 ID:9g351QTF
ペガソのTRAILがほしい。
859774RR:2006/02/15(水) 10:25:55 ID:Gq6SgK7Z
この間ペガソで走ってたら、道端のおっちゃんに「それいいな」と声かけられた

もっと色もたくさん出て流行ってほしい
860774RR:2006/02/15(水) 16:12:05 ID:pQQhXrVS
ageましょう
861774RR:2006/02/15(水) 17:09:32 ID:Dd523OIT
新しいRS50いいな・・・・ セカンドにしたいよ。
http://diary3.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/dgcompany/

うーん’06RS125は出ないのか?
862774RR:2006/02/15(水) 19:44:42 ID:MBhmeVJf
>>861
ヤマハのR6にそっくりなヤツ?
とりあえずこないだの発表では昨年モデルの継続らしい。
在庫あるとか。
863774RR:2006/02/15(水) 19:45:10 ID:/9O3YUsr
ユーメディアじゃなあ。。。。
864774RR:2006/02/15(水) 21:22:49 ID:XedtZ2B8
>>863
絶対にお勧めしない
865774RR:2006/02/15(水) 21:27:14 ID:L8wmBL+O
なんでユーメディアはいかんの?
866774RR:2006/02/15(水) 21:49:58 ID:qJHb6VLX
薄利多売の量販店だからアフターサービスに難あり。
選択肢としてそういう店があってもいいが、そこしかないというのは。。。
867774RR:2006/02/15(水) 22:12:36 ID:Bee4b/Go
>>861
カラーリングが変わっただけだからいらね 
しかも値上げしてるし
868774RR:2006/02/15(水) 22:28:52 ID:I+fgC24s
オクに30万のファクトリーが…
869774RR:2006/02/15(水) 23:05:02 ID:4xzhcPmC
エンジンだけ購入したりって無理、だよね?
RXなんだけど、店のおっちゃんにエンジン載せ換え勧められたw
クランクのベアリングって部品が痛んでるらしく、死にそうな音がしてるそうです
俺RXはこういうエンジン音なんだと思ってたからショックだった…
ごめんね、RX。俺無知で
870774RR:2006/02/15(水) 23:13:27 ID:XRmX3AaH
>>869
新品は難しくても、エンジンだけならいくらでもリビルト品が売ってそうな気がするけど。
871774RR:2006/02/15(水) 23:16:35 ID:MBhmeVJf
>>869
クランクベアリングね。
確かに手間掛かるけど、中古エンジンが簡単に手に入るんならともかく、
直したほうが良いんじゃないかなあ。
RXもたしかヤマハエンジンだよね。
872774RR:2006/02/15(水) 23:21:38 ID:4xzhcPmC
ロータリーのリビルドエンジンはよく見掛けるんだけどな〜

RSのエンジン欲しいですね…新品で。ギア比微妙に違いますが
セルが干渉するのかな
873774RR:2006/02/16(木) 13:07:46 ID:RJFBlOhw
つまり、セルが干渉して載らないのかなって意味です><
吹け上がりが悪くなるそうですが><
874damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/02/16(木) 17:52:16 ID:UOX3hT5P
>>869

単に面倒なだけな希ガス。
シフトドラム関係が日本製エンジンと組みつけが特異だから。

クランク両サイドのベアリングなら規格品で日本製使える筈。
ビッグエンドベアリング逝かれたのなら別だけど。

使用過程の不明な中古エンジンよりしっかりOHしたほうが安心。
875774RR:2006/02/16(木) 19:20:07 ID:RJFBlOhw
よっしゃ〜!OHの依頼してこよう!
876774RR:2006/02/18(土) 12:04:00 ID:9BW05khQ
支援上げ
877774RR:2006/02/18(土) 17:30:58 ID:7ZtxDkxF
おちるぞ
878774RR:2006/02/18(土) 21:14:35 ID:a76heHLD
ほすゅ
879かま銀:2006/02/19(日) 01:57:49 ID:Wc3wBcRG
おひさです(=゚ω゚)ノシ
今日、サブフレーム交換終わったのですが、
邪魔なラジエータホース抜く為にクーラントも抜きました。
全て組み終わってクーラント入れてエンジン掛けたはいいが、
・・・クーラント回ってるか(´・ω・`)?
エア抜きはホースもみもみして丹念にやったはずだが?
明日ももみもみしてみよう・・・モミモミモミモミ;
880774RR:2006/02/19(日) 02:24:43 ID:U9xGxD9m
>>879
RS250だっけ?
ラジエターの上部にあるボルトをあけてエア抜きしないとダメだった希ガス。
881かま銀:2006/02/19(日) 14:00:13 ID:Wc3wBcRG
バイク屋でそれをやるよりホース揉んだ方がうまくいく
と聞いたんですが、
これからその方法でやってみますね。
ありがトン(・∀・)
882774RR:2006/02/19(日) 20:05:30 ID:hK606B5x
確証はもてないんだけれど・・オクの格安ミッレは
Fフロントフォークがゆがんでるって話が出てるよね。
このミッレの出品者は、以前のオークションで新品Fフォークを買ってるのに
ゆがみが出てくるって・・・怖いなぁ。
いや、こんな話よりも知りたい事があるのですが、
この手のカウルありバイクは、転倒時にエンジン側面があるていど保護される
と思うのですが、カウルの材質によりどの程度差が出るのかな?と。

ミッレってカーボン使ってますよね?どうなんでしょうか。
883damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/02/19(日) 20:09:39 ID:WFJcoVt2
アンダーカウルは普通の樹脂だよ。
カーボンはナックルの整流部分
F・Rフェンダー
サイドカウルのエア抜き部分。
884774RR:2006/02/20(月) 17:25:45 ID:ZrbOe/DY
いまさらながら、フルカーボン仕様のRSV NERA(ファクトリーとは別)の
スペックみてビビッタ、乾燥重量175Kgってなんだよ!

>カウルの材質によりどの程度差が出るのかな?と。
あんまりないような、あるような。
材質を大きく分けると、FRPとポリカーボネイトとカーボンかや?(間違ってたらゴメソ)
FRPよりポリカのほうが耐久性が高いというのはどっかで見たな。

RSV系はポリカを使ってるらしいがソースがナイシス。



旧ミッレ欲しいなあ。
885774RR:2006/02/20(月) 18:18:09 ID:D20nr/0c
アプリリア : アプリリアより嬉しいお知らせ!!
なんと!RXVの日本導入が決定しました!!!
詳しくはアプリリア担当まで。
---------------------------------------------
だそうです。
886774RR:2006/02/20(月) 18:24:44 ID:0snsc8kB
>>885
  )\)\
 /* ゚Д゚) ∠うほっw
 ⌒< )
   ||
887774RR:2006/02/20(月) 18:38:58 ID:FLCptUID
代わりっ厨訳や無いだろが
間もなく ペガソ dat落ち
888774RR:2006/02/20(月) 22:21:03 ID:+UziZxXF
>>887
ペガソ取り扱い中止ってこと?
889774RR:2006/02/20(月) 23:07:24 ID:FLCptUID
>>888
「YES」
其の予定になっているそうです。
890774RR:2006/02/20(月) 23:26:09 ID:4XFNHArY
ペガソ…もし本当なら
候補車が減って残念なような、有り難いような(´・ω・`)
891774RR:2006/02/20(月) 23:48:49 ID:Gu8G9grI
またアプリリアでBMWのシングルエンジン作るorもう作っているという話を聞いたことあるので
エンジンがヤマハ→BMWに変わった新型が出る、、、かも?
SVXボアアップで、V2 650CCだったら欲しいかも
892774RR:2006/02/20(月) 23:50:45 ID:+UziZxXF
おいおい、ペガソストラーダ出たばっかじゃん。
俺、金貯めてる最中なのに、そりゃねーよ。
893774RR:2006/02/21(火) 11:43:12 ID:9sKaejbU
おいおい俺もだ。
初の大型にペガソをと思ってるのにちょい待ってくれ。
894774RR:2006/02/21(火) 13:57:33 ID:KPdCxqnZ
PEGASO STRADAがなくなるとは、それは勿体無い。

ならば迷ってる奴、オマエラの背中を蹴っ飛ばしてやるから今すぐ買え。


・街中マターリ。痛ケツとは無縁の極上乗り心地。発進加速も元気良い。
 乗り心地はシートとタイヤ(DIABLO)の性能なんだろうな。
・峠道ではアドレナリン噴出。コーナリングで脳から変な汁が出てくる。
 お尻フリフリしながら結構なハイペースで走る。フロント周りに
 重量感が無く軽快、その割にはフロントに安心感がある。
・高速道路は少し我慢。ギア比を見ると吹け切って170ってところだろうか。
 高速道路巡航でも振動は少なめ。バランサー効いてるんかね?
・青・赤・黒の配色で、派手なのにまとまっている。見ても楽しい。
 乗って楽しい。磨いて楽しい。写真映りイマイイチだが実車最高。
・イモビ標準装備。芋防止スイッチ装備。スイッチ周りが斬新な感じ。
 小物入れもタンクの上に装備。シート下空間も広い。
・体格問わずポジション決まるし、シート形状・コシが絶妙で
 乗り心地最高。エルゴノミクスデザインとかなんとか。
・純正オプションのキャリアフレームは、汎用BOX(top)や振り分け
 バックをつけるのにも最適。ブルジョワフルパニアじゃなく、普通の
 ツーリングスタイルを純正OPでカバーします。

デメリットは、結構あるがそのうち気にならんようになる。
(16-20のイマイイチな燃費や、170kの最高速や、巡航は6速欲しくなること等)


さあ、悩んでる奴、今すぐ買え。
895774RR:2006/02/21(火) 14:52:57 ID:XfblIp9n
なくなるっつーのはデマの予感。。。。
896774RR:2006/02/21(火) 18:51:26 ID:OdtFKd2n
>>初の大型にペガソをと思ってるのに
つ中古車
897774RR:2006/02/21(火) 18:57:45 ID:WiWBiOic
上へ
898774RR:2006/02/21(火) 19:51:23 ID:h4Bd51Tq
>>894
アーアー聞こえない



…(;´Д`)ハァハァ
899774RR:2006/02/21(火) 22:29:41 ID:ukDxjUV0
900774RR:2006/02/22(水) 02:27:20 ID:PH/nkBDv
'06 RSV1000R / RSV1000R Factoryが本家のラインナップに載ったみたい。
http://www.aprilia.com/models03/road/eng/modello.phtml?id=55
http://www.aprilia.com/models03/road/eng/modello.phtml?id=54

あとプレス試乗もあったみたい。
http://www.aprilia.com/portale/eng/mag_articolo.phtml?id=1044&t=1
http://www.aprilia.com/portale/eng/mag_articolo.phtml?id=1045&t=1
YZF-R6、CBR1000RRもロサイルサーキットだったと思うけど、
はやってるのかな?
901774RR:2006/02/22(水) 13:14:55 ID:5Nu1Idyf
06ファクのハンドルバーエンドの色がたまらんのですが
902774RR:2006/02/22(水) 22:29:10 ID:PH/nkBDv
>>901
細かい所までこだわってますな・・・

壁紙も出てきたみたいですが、もっとびっくりしたのは、
本家のTopで"4 years warranty"(4年保証)と出てる。
4年もあれば、もう外車という心配はする必要ないですね。
903774RR:2006/02/22(水) 22:36:55 ID:JqJxISnr
本家からすれば外車ではない
日本で4年ならヨシ
904774RR:2006/02/22(水) 23:07:45 ID:PH/nkBDv
>>903
それはもちろ(ry

1年以内に買った人の保証期間延長とかないかな・・・。
905774RR:2006/02/23(木) 07:47:49 ID:X+88vqdm
06トゥオーノは何年保証なんだろうか…
906774RR:2006/02/23(木) 14:01:58 ID:XfJvU5dr
MotorboxにもRSVの記事が!写真イパーイ。
オフィシャルの写真より立体的に見えて良い写真が多い。ファクじゃない赤とか白も結構格好いいな。
http://www.motorbox.com/Moto/VisteeProvate/ApriliaRSV1000R2006_prova.html?mmc=49

ムービーもあった
http://www.motorbox.com/static/upl/a/apriliarsv1000r-7579-100-f.wmv
907774RR:2006/02/23(木) 15:46:25 ID:hzp4ng4p
オレは断然、旧ミッレ派(特にディアブロカラーのヤツ)なんだが
今回は更に磨きの掛かった変態的なデザインとカラーセンスが光るな。
白、欲しくなった。
908774RR:2006/02/24(金) 02:28:02 ID:pl3ViHJi
>>906
ムービーで気付いたけど、メーターが変わってる!
スピード表示部分が緑になってる!いいなぁ・・・。

04の赤、どうしても慣れないので、
バックライトの互換性あるならかえたい。
909774RR:2006/02/24(金) 11:55:23 ID:fGXPLWYn
SXVのマニアル見っけたよ
http://www.apriliatokyo.com/
910774RR:2006/02/24(金) 23:10:12 ID:PyNNAwwd
今日出たクラブマンにSXVの試乗レポが出てたよ
911774RR:2006/02/25(土) 10:49:49 ID:0NTl0LsJ
>>909
よ〜やった
912774RR:2006/02/25(土) 22:43:20 ID:DCsgKMl8
pegaso age
913774RR:2006/02/26(日) 02:45:12 ID:3OxBSNAD
ペガソ 在庫切れるな。。。
914774RR:2006/02/27(月) 11:18:10 ID:YI28FHsF
piegaage
915774RR:2006/02/28(火) 10:41:15 ID:86JDS5qZ
保守
916774RR:2006/02/28(火) 11:11:00 ID:AybvJgEi
近くの正規取引店行くより、新横のアプリリアジャパン行った方が近いのだが、
そこでパーツ直接入手できないかね
917damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/02/28(火) 11:27:21 ID:K5cEBLJf
新横は営業のみ。
パーツセンターは本牧
918774RR:2006/02/28(火) 12:41:30 ID:9kL00tT6
クラブマン見たけど、SXVって基本レーシングエンジンなのね(´・ω・)……
って事は、耐久性なんかはWR250並なのかな?なんかいきなり敷居が高くなった様な気がする('A`)
919774RR:2006/02/28(火) 12:52:37 ID:AybvJgEi
なるほどね
それでも本牧の方が近いのだが
920774RR:2006/02/28(火) 14:04:04 ID:01FbXzuk
アプリリアは750のVツインスーパースポーツを出す気はないの?
921774RR:2006/02/28(火) 14:29:51 ID:9kL00tT6
>>919
APJの中の人に聞けば?
922damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/02/28(火) 20:10:19 ID:K5cEBLJf
パーツセンターってもヤマトロジスティクス?だかに出納管理を委託してるから
現金の授受は無理でせう。
923774RR:2006/03/01(水) 17:42:33 ID:PH6haLQZ
924774RR:2006/03/01(水) 18:43:36 ID:jyzdTD5U
>>923
ワロタ
925774RR:2006/03/01(水) 20:09:50 ID:TZHO5O7B
>>924
双葉で荒らしてる馬鹿だから相手しないで。
926774RR:2006/03/01(水) 23:17:35 ID:aRTULPB4
http://c-docomo.2ch.net/test/-/bike/1139375041/127

ビッグツインスレで荒らしてる奴がいるぞ
927774RR:2006/03/02(木) 03:44:59 ID:QXyXDYyC
保守
春だな…
928774RR:2006/03/02(木) 20:20:47 ID:9hKV1e6U
保守

ミレのバッテリーが冬の乗ってない時に逝った。
まだ、最初の車検も迎えていない。鬱
929774RR:2006/03/02(木) 22:46:11 ID:Hm3Vvlp8
>>928
ω・`)っ 【オプティーメイト】

彡サッ

 
930cowboy2071:2006/03/03(金) 14:43:39 ID:a75BVH5u
RS250のマルゾッキからフォークオイルが漏れたのでアリートのフォークオイルシールを買ったのですが
油量がわかりません。どなたかサービスマニュアルをおもちのかたで油量と油面をおしえておらえませんか?
931774RR:2006/03/03(金) 22:31:16 ID:sqcubJ5S
>>930
それは、永遠のナゾです。いやマジで。
932774RR:2006/03/03(金) 23:19:59 ID:aqLnOqDE
今クラシック50を探しているのですが、なかなか手が出ません。
どなたか5万円〜7万円で譲っていただけませんか?
よろしくお願いします。
933damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/03/04(土) 14:09:32 ID:YGGX97eG
>>930
旧RS250なら420cc

>>932
無理じゃね?30万超える価格の新車が中古で5〜7万つーたら
その後の出費がかなりのような希ガス。
934774RR:2006/03/04(土) 15:31:07 ID:nyyK9o92
>>933
自分でメンテできるならともかく、そうじゃないならすぐに後から10万単位でお金が
飛んでいくよね、、 それが分かってる人なら、こんな要求はしないわけで。

クラシック50と同時期くらいのRS50、自分でメンテやってても半年でもう6〜7万使って
るなあ、、
935774RR:2006/03/04(土) 21:00:57 ID:q8aAs/95
pegaso stradaの奇怪なリアサス調整工具に萌えるage
936RS250アラーダ:2006/03/05(日) 00:23:04 ID:KL5dBshO
翔のアプ純正パーツ検索、閉鎖されたのねん。
おおよその値段が知れて便利だったのにぃ〜。
残念
937774RR:2006/03/05(日) 00:58:35 ID:yHwDnH7w
RS50、音うるさい(´ω`)
静かにならないのかこれ。
938774RR:2006/03/05(日) 01:08:56 ID:3AINr3+u
つ 耳せん
939774RR:2006/03/05(日) 02:09:57 ID:SPLqljsz
>>937
慣れる。俺も最初のころは、近所迷惑だよな、沿道の子供ビビって泣いてないかな、
いつ警察に止められるんじゃないかと冷や冷やだった。今でも近所迷惑だろうなとは
思うけど、必ず慣れる。そこらの変にローダウンしたビッグスクーターより遙に静かだ。
940774RR:2006/03/05(日) 12:59:19 ID:zk4ytlHi
俺は音に慣れた頃にバイク屋に行ったら、「音すごくうるさいね〜」って言われて
フルノーマルなのに!って怒ってたら、エンジンが死にかけててものすごい音だった
アクセル開けると、「ブ、ォギャギャギャギャ、キシャーガリッ!キシャーカンカン」って音がしたよ(^o^)/

日本語でおk?
941774RR:2006/03/05(日) 13:54:22 ID:bGGKHmw1
本人は慣れてもご近所は慣れないと思われ・・・
942774RR:2006/03/05(日) 19:16:37 ID:ecjLccYQ
RS250のブレーキディスクをウェーブに交換した^^
前の純正ディスクが事故で若干歪んだので仕方なくだけどすごく満足w
943774RR:2006/03/05(日) 20:40:51 ID:IM/2P9y/
満足とは?
944774RR:2006/03/05(日) 20:52:18 ID:3AINr3+u
ミレのクラッチまた切れなくなった・・・。
切ってもちょっと進むし、ギアがめちゃくちゃ固いし、
クラッチ切ってエンジンかけるとさっとかからない。

VeeTwoのスレーブ入れて800km。
これはもしや、前に出てたクラッチマスターの不良か?
945774RR:2006/03/05(日) 21:45:29 ID:ecjLccYQ
>>943
見た目、ブレーキタッチですわ。
見た目はスタイルがよくなったし、
ブレーキタッチは後からぐぐっと来る感じでムラなく止まるよ。
946708:2006/03/05(日) 22:46:31 ID:6n5o3T/M
http://www.wazamono.biz/futaba/futaba.php?res=12980
RS250のフェンダーレスキット完成+装着
自分で言うのも何だが・・・

あんまかっこよくないw
947774RR:2006/03/05(日) 23:09:56 ID:3AINr3+u
>>945
画像はむりぽ?

>>946
最終レインボーだw
懐かしい。

フェンダーレス自体はなかなかいいと思う。
ウィンカーがクリアじゃなくて、クリアスモークだとどうだろう?
オレンジでも意外といいかもしんない。
948774RR:2006/03/05(日) 23:24:56 ID:ecjLccYQ
>>947
http://2st.dip.jp/futaba/src/1141568591593.jpg
さっき撮ってきたよ。暗いから分かりにくいけどどうかな?
949774RR:2006/03/05(日) 23:59:12 ID:RpzjIecc
かっちょええね
950708:2006/03/06(月) 00:09:09 ID:eOfETCIx
>>947
うーん フロントのウインカーがなぜかクリアなのでリアもクリアにしたんですよ
もっと平べったいウインカーがあれば納得できるんだけど。
いっそのことリアウインカーはずしちゃ・・・w

これ、実はテールランプとシートカウルに若干の隙間があって
真後ろ+間近でみると中の配線がみえちゃってすごくかっこわるい
今のキットではめいっぱいテールライトを上に設置してるので
隙間無しにするには設計やり直しかテールライトとステン板の間にブロック噛ませるとかしか。
考えただけでもめんどくさくなってきたw
951774RR:2006/03/06(月) 00:50:04 ID:s5fBkobC
カバーかけてきたけど、クラッチ周りから漏れてる様子はない・・・。
う〜む

>>948
かっこいい。一緒にリアも(ry

>>950
もっと平べったいのはあると思う。
色、位置含めて悩んでみてください。
きっとそれがおもしろい・・・はず。
952774RR:2006/03/06(月) 01:07:23 ID:XReNzA5R
>>950
>テールランプとシートカウルに若干の隙間
俺も似たようなことしてるけど全く気になりませんよ。
テールランプがもう一回り小さいの付けてるから対比のせいかもしれんが。
反射板つけてね〜。捕まるよ。
953774RR:2006/03/06(月) 09:00:23 ID:XksQyF/l
>>951
リアは予算オーバーなので今度の予定^^
フロントだけでも70kしたからなぁ・・・
またリア装着したらあぷしますわ。楽しみにしててーw
954950:2006/03/06(月) 09:13:59 ID:QNV39qMv
>>952
え?あれってつけなきゃいけなかったのかw
買ってこなきゃ・・・
955774RR:2006/03/06(月) 14:57:53 ID:hsErgwdM
そこらのホムセン、スーパー、コンビニで売ってる歩行者用の反射材でイイ。
バイク屋で売ってるのと違って、ビニールで薄くて切れし、たいてい両面ついてるから、
隙間とかテールランプの上に貼れる。
956774RR:2006/03/06(月) 15:08:21 ID:xX3i85wN
和歌山市内近郊か大阪の泉南あたりで、アプリリアの正規ディーラーか、もしくはアプリリアのバイクについて詳しい店を知ってる人いないかな?自分が調べた限り、和歌山には正規ディーラーは無かったような感じがするんだけど…。
957774RR:2006/03/07(火) 22:43:18 ID:CWZ5ge3O
保守。
もうそろそろ次スレ用意かな?
958774RR:2006/03/08(水) 07:11:39 ID:FEKNkAYi
>>957
このスピードだと985超えたぐらいでお願い
959774RR:2006/03/09(木) 15:04:06 ID:3OrUQkeg
あげ
960774RR:2006/03/09(木) 20:50:05 ID:7vTWK9DC
http://www.racingaprilia.com/dati//67/foto_mag_2_1749_1141900574.jpg

GP125のアンダーカウルかっちょええ!  何じゃこりゃ。
どんな効果が有るのだろう・・・・
961774RR:2006/03/09(木) 21:00:44 ID:7kMXpET/
見た目のみ。
962774RR:2006/03/09(木) 21:24:41 ID:sjGUQEKy
キールだな。
ヤマハのR6のカウルにもあるけど、
アウトレットの外側の流速を上げて、負圧を発生させて抜く
963774RR:2006/03/10(金) 00:29:19 ID:kU1sngIZ
なかなかいい角度の画像ですな
964774RR:2006/03/10(金) 00:55:40 ID:yLwxOMnx
965774RR:2006/03/10(金) 01:01:55 ID:yLwxOMnx
デルビまんまだった....スマソ..orz
966774RR:2006/03/10(金) 01:29:29 ID:RcGcf3as
rs250(後期)
なんだけど、暇無くて2ヶ月ばかり放置してたら
冷却水の液面(MIN MAX)見るパイプが破けてた(´・ω・)
あれって、ホムセンで売ってる耐油ホースで代用できますか?
967damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/03/10(金) 13:52:49 ID:z224VPC0
>>966
ジレラですけど・・・・・
968774RR:2006/03/10(金) 14:10:10 ID:pkA+dSdm
>>966
不凍液だから、代用なら耐油でなくても平気じゃないかな。
ラジエーターホースに水道用散水ホース使って何ともないの見たことあるし。

不凍液はゴムやビニールを著しく犯す物ではないから、好きなの代用すればいいと思う。
969774RR:2006/03/10(金) 17:18:13 ID:UVPTIlyH
はじめまして。
先日、アプリリアのTUONO125と言う物を譲り受けました。
ぶつけられてチャンバーがベッコリ凹んでいるので社外製に交換しようと思うのですが、
RS125用は見つかれどTUONO125用というのが見つかりません。
見た目は似たようなマシンだと思ったのですが、同じチャンバーは使えないのでしょうか?
ご存じの方、おしえてくだっさい。
970damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2006/03/10(金) 21:10:03 ID:xgaSu959
TUONO125って正式輸入されてないから
わからん部分が多い。

とりあえず最寄のDか男爵んトコ逝って
純正部品番号を調べてもらえばいいんじゃない?
同じ部番ならアフターマーケットパーツも共通って事で。
971774RR:2006/03/10(金) 21:36:00 ID:dLMVQrXN
チャンバーは修復もできるからね。
出口塞いで水圧掛けて凹んだのを直せる。
たしか、1、2万。
アフターも純正も入手できない様なら、それで。
972774RR:2006/03/10(金) 23:24:13 ID:Z+x/hbbZ
鉄工所にもってけば安く済む 

へこんだ部分切りとって叩いてもとの形にして再溶接すればいい
1000円ぐらいでやってくれるんじゃないか?

チャンバーの溶接をする時はいつも鉄工所に俺は持ってくよ
973774RR
>>972
おれ金属加工の仕事をしているがそのメニューで工賃1000円だったらお断りします・・・
確実に足がでる金額でしょそれ。