オフロードバイク総合 その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
・ オフ車の話題ならなんでもOK!。
・ 既出、教えて、ドンと来い!。
・ スレの流れは無視して構わん!。
・ あなたのネタ振り、待ってます!。

前スレ
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
過去スレ、関連スレは>>2-15あたり
2774RR:2005/10/27(木) 19:55:44 ID:sgkQyvI+
3774RR:2005/10/27(木) 20:02:00 ID:hCCxMf2a
>>1
乙〜
4774RR:2005/10/27(木) 20:05:02 ID:WnIgvqpX
4様
>>1乙華麗
5774RR:2005/10/27(木) 20:11:15 ID:sgkQyvI+
前スレ終わらせましょう
6774RR:2005/10/27(木) 20:53:09 ID:FK7JF0GH
>>1
乙!
7774RR:2005/10/27(木) 20:56:41 ID:aM1Wc4GW
乙カレー
8774RR:2005/10/27(木) 21:05:52 ID:x5A/H8A/
>>1乙ロードバイク!
9774RR:2005/10/27(木) 22:13:18 ID:Of8Nez3n
ビードを出すのに(当然コンプレッサーなんて無し)使うものは

くれ556でもおけ?
10774RR:2005/10/27(木) 22:31:08 ID:5lpgNQKC
>>9
KLXスレにも書いてしまったが、クレで問題ない。
台所洗剤でも問題ないが、後で石けんでヌルヌルになるので556の方が俺はイイと思う
11774RR:2005/10/27(木) 22:31:41 ID:ewTQvZd7
だーめ
ビードクリームでおk!

俺は上がらなくても気にせずに規定圧で林道走る
頑固なビードもいつの間にか上がってる
12774RR:2005/10/27(木) 22:57:29 ID:TNqzu7DH
それでもビード出ないのがCOMPV
13774RR:2005/10/27(木) 23:12:38 ID:3xNOHRYQ
>>12
そうそう。5k 入れても上がってこないから諦めたよ。
14774RR:2005/10/27(木) 23:30:36 ID:Lk2EEg2d
自分は最近は水のみ
CompIIIはCompIIよりかなりマシだよ
CompIIのFはリムプロテクター付いていたせいで、10kg入れても上がらなかったりした

ホイールごと交換前提のレースだと、ゴム系接着剤を塗ってリムと接着してしまうことも
はずすときはタイヤを破壊すりゃ良いし
15774RR:2005/10/28(金) 02:35:14 ID:g0R2EgRL
ビードクリーム(?)で何気なくアッサリビードが出た漏れは運が良かっただけ?>COMPV
16774RR:2005/10/28(金) 05:55:21 ID:rwBUfrCQ
CRCよりビードクリームの方が遥かにラクだよ。
MTBと一緒に買ったんだが。それまで存在は知っていたものの、
CRCでも出来るからいいやと、放っておいた自分がバカだったとオモタ。
17774RR:2005/10/28(金) 09:05:03 ID:lIBKIef/
ビードクリーム塗っておくのと空気入れる前にサイドビードをきちんと全周に渡って落としておく事だろうな。
偏ってタイヤが嵌っているとビードも出ないから。
18774RR:2005/10/28(金) 09:39:31 ID:er0Ff60a
今からの季節、作業前にタイヤを屋内で温めておくと楽です
温度が下がって硬くなってると、レバーが負けるわビード上がらないわで大変です
19774RR:2005/10/28(金) 10:07:55 ID:Ja+hLdJ3
俺は今までずーーっと「ビート」って言ってたわ・・・
20774RR:2005/10/28(金) 11:13:18 ID:p6oZXrk/
シリコンオイルでゴムをヌルヌルにしとけばキツキツでもスムーズに入って気持ちいい。力任せはダメよ。
21774RR:2005/10/28(金) 12:34:03 ID:VkTV102N
俺は今までずーーっと「砂糖大根」って言ってたわ・・・
22774RR:2005/10/28(金) 18:53:26 ID:BwXzYCA/
>>17
そうそう、偏ってると出る物も出ないですよね。
あれこれやるよりは一度全部落として嵌め直す方が手っ取り早い事も多いです。

あとはレバーの厚い薄いやヘラ型?しゃもじ型?と色々試すとイイですよ、皆さん。
タイヤ交換は場数と腕だけでなく、道具によっても時間と出来がかなり違って来ますので。
23774RR:2005/10/28(金) 21:10:03 ID:iTg/qqpp
CRF250 買うってアリ?ナシ?
24774RR:2005/10/28(金) 21:49:44 ID:UBrwf0SE
ナシだろ。
意味無し2本出し。
25774RR:2005/10/28(金) 22:55:39 ID:824Uiutb
>>23
気に行ってるんなら買えばいいじゃん。
んでインプレよろ
26774RR:2005/10/28(金) 23:11:40 ID:hQdss/7o
ガルルの記事を読んだらXR250っていいんだなーって思った。
柔らかサスにあこがれるランツァ乗りの俺。

でも俺にはガサの大きさが問題 orz...
27774RR:2005/10/29(土) 00:23:10 ID:NVRt5LOi
CRFに金リム(たぶんXRモタだろう)はかせてモタードにしてた公道マシン見たなぁ。
置いてあっただけで走ってるところもオーナーの姿も見てないのが残念だ。
28774RR:2005/10/29(土) 09:33:32 ID:yWAEJcfu
>>26
>>ガルルの記事を読んだらXR250っていいんだなーって思った。

うそはうそであると見抜ける人でないと、ry
29774RR:2005/10/29(土) 10:27:08 ID:Y3sW0lb8
XR250、欲しかったけど値段が高いからKLX250にした俺は負け組orz


友人が現行XR250でMXやってるけど、250トレールではいい動きしてる。
30774RR:2005/10/29(土) 10:52:34 ID:Nv5uzfct
XRでモトクロス…辞めた方がいいよ。
俺も前ME08でごっこしてたけどペースが上がりだすと
底付きしまくってサスは駄目になるわ
ブン回すとカムやら駄目にしてお金掛るよ。
トレールは林道かED位にしといた方がいい気ガス。
3129:2005/10/29(土) 12:15:13 ID:Y3sW0lb8
俺はKLX250でMXやって3時間でサスを新品に交換したぜorz

今は廃車にしてもいいKDX125でやってる。サスが抜けきってふわふわ・・・
32774RR:2005/10/29(土) 14:23:08 ID:R5dxiq54
あの〜〜


市販車でやるのはMXごっこ。
けっしてMXではないよ。


そこんとこ区別よろしくお願いします。
33774RR:2005/10/29(土) 16:28:15 ID:8yGm9BMu
みんな分かった上で言ってることに絡むヤシ
34774RR:2005/10/29(土) 16:34:44 ID:ayafgayB
>>32
本格的にモトクロスをやっている人から見ると
トレールでコースを走るのは『ごっこ』かもしれない。
モトクロッサーで走らないとモトクロスといえないかもしれない。

でも、広義の意味合いでトレールでコースをスプリント的に走るのも
『モトクロス』と呼んでもいいのでは。




俺と同じような書き込みがトライアルスレでもあったなぁ。
35774RR:2005/10/29(土) 16:42:32 ID:4G/2adAv
トレールでモトクロスコース走るのはもちろん楽しいけど、
へたっぴな俺はモッサーじゃないと怖すぎるよ。
エンジンはもちろん、サスも違いすぎる。
3629:2005/10/29(土) 16:45:14 ID:Y3sW0lb8
あ、ごめんなさい。

俺&友人は本格的にモトクロスやってて(もう何年もNAでIBにあがれないけど)、トレールでMXコース走るのが好き。(ネタ として)
トレールで地区予選とか走っていいのかな?車両規定に載っていれば問題ないのか・・・?
#普段はモトクロッサーで走ってますよ。当然

トレールでコース走るのは「ごっこ」かもしれないけど、モトクロッサー乗っているNBの下の人よりは速いと思っている。
ツーリングの途中で「ちょっとそこのコース、寄っていこうか」というのが本当の「ごっこ」な気がするけど…
37774RR:2005/10/29(土) 17:34:08 ID:aiVn5XS8
俺にとってトレール(KLX)は夢の乗り物。
堤防だって、階段だって砂浜だって
今まで乗っていたバイクじゃいこうとも思わなかったところにいってみたくなる。
もちろん転んだり、おっこったりするけど、それもまた楽しい。

こういう世界につれてきてくれたKLXに感謝している。
多分その前に乗ってたトリッカーじゃ味わえない世界だと思ってる。

俺にとってのオフロードは、今のところ、コースでも何でもなく、近所の
ちょっとした段差や、荒れ地、そんなところ。それがすごく楽しい。
38774RR:2005/10/29(土) 17:54:09 ID:2Cad0A46
最初はレベルの高い人がレーサーでコース走って、
素人がとりあえずトレールでトロトロ走ると思ってた。

がレーサー乗ってみると下手なりに楽しいもんだね。
軽さと足回りは素人にも十分恩恵があると思った。

一度でいいからIAの人のドノーマルトレールのコース走行見たいなぁ。
どんな動きするんだろか
39774RR:2005/10/29(土) 18:45:42 ID:Nv5uzfct
それはもう凄まじい動きをするでしょう。
40774RR:2005/10/29(土) 19:05:30 ID:4CNgg5Lf
子供の頃からモトクロスやってた知人は20歳を過ぎて免許を取った。
試乗にと俺のKDXに乗って物凄いペースでコースを走り
有り得ない高さで2連を飛んで戻って来て言った。
「怖ぇ・・・怖くてアクセル戻せねぇ・・・」
この言葉の意味を理解出来なかった俺は20を過ぎてモトクロスを始めた。
41774RR:2005/10/29(土) 20:59:48 ID:I4hvuCcJ
>>38
以前、光安がドノーマルのTTRでエンデューロに出てた。
音も無くぶち抜かれたよ。
へ?って感じで。

42774RR:2005/10/29(土) 21:24:12 ID:2Cad0A46
>>41
要約するとレーサーでレベルアップしてから
トレールでぶち抜きを楽しむのが王道ということだな。

セローとか昔のXRの人が多そうだ
43774RR:2005/10/29(土) 21:38:50 ID:R5dxiq54
要約すると、


速い人は何乗っても速い。
44774RR:2005/10/29(土) 22:10:21 ID:Rakj+PtZ
速い人が速いバイクに乗ったらさらに速い
45774RR:2005/10/29(土) 22:22:19 ID:txXAruMr
>>40
>「怖ぇ・・・怖くてアクセル戻せねぇ・・・」
>この言葉の意味

は何? わかんねだども
46774RR:2005/10/29(土) 22:41:14 ID:Nv5uzfct
早く上手くなりたいってなると
結局レーサー買ってコース行くのが一番。
昔トレール仲間で一番速かったんだが
コース行ったら井の中の蛙もいい所
バカ丸出しだなって思った。
万年NAだし自分はこんなもんかって感じで
トレールでワイワイやってた頃が以外と楽しかったな〜
47774RR:2005/10/29(土) 23:15:12 ID:R5dxiq54
>>46
でもね、つらくても一生懸命練習して、少しでも速くなれば、引退後EDで初心者をぶち抜く楽しみが得られるんだよ。
おれはレースで、200人抜いたぞ。


>>45
ヒント:フロント周り
48774RR:2005/10/29(土) 23:20:56 ID:Y3sW0lb8
>早く上手くなりたいってなると
>結局レーサー買ってコース行くのが一番。

初心者がレーサー買ってコース行くと「走れる」けど基本を無視した走りだよな。
「バイクに乗ってる」というより「乗せてもらってる」感じ

初心者はトレールでもレーサーでもいいから、河川敷などで基本を練習してからコースに行ったほうがいいと思う。
49774RR:2005/10/29(土) 23:27:50 ID:txXAruMr
>>47
フロント浮かし気味で走らないと怖いって事?
50774RR:2005/10/29(土) 23:42:03 ID:R5dxiq54
>>49
市販車とレーサーの一番大きな違いって、フロント周りなんだわ。昔に比べりゃマシになったとはいえ、
KDXだまだ柔いかも知れないね。
コーナーの突っ込みの時、当然ブレーキングするでしょ。その時下が荒れたところだと、ハンドルが振られるんだわ。
コーナー以外でもなるべく後輪加重で乗らないと、フロントが振られてコワいってことだと思うよ。
51774RR:2005/10/29(土) 23:54:29 ID:txXAruMr
>>50
なるほど。ありがと、一つ利口になった。
52774RR:2005/10/30(日) 00:15:31 ID:StreT8U2
>>51
禿同
53774RR:2005/10/30(日) 00:23:37 ID:fikj386O
つ【ダブルプロリンク】
54774RR:2005/10/30(日) 01:16:58 ID:nVfvY3K3
>>47
今の楽しみも持てよ・・・まあ、いいけどね。
55774RR:2005/10/30(日) 08:08:46 ID:gQwc0dOm
コースをはやく走るのかっこいいよね。
俺にとっては、サーキット速く走るのと物差しは変わらない。

せっかくのトレールなんだから、いろんな遊び方をしてみよう
56774RR:2005/10/30(日) 22:55:39 ID:Wh6DjtpW
トレールは短い周期の大入力で苦労する(勝手に育ったギャップとか)
ジャンプはとりあえず、着地点を間違わなきゃなんとかなるけど

隠し技、コースを斜めに走る
斜めに走るとギャップの周期が見かけ上長くなるので、場合によっては楽です
しかし、スピードは当然落ちるし、後続車に激しく迷惑なので、EDの後半でツーリングするときの技
57関西IB:2005/10/31(月) 00:35:23 ID:074xJggc
>>56
>>隠し技、コースを斜めに走る
いや、そんなことしなくてもライン良く見ればギャップのないところや
(端やコース脇土手まで良く見ること)マシンの揺れが大きくならない
ライン見つかるって。
58774RR:2005/10/31(月) 00:38:54 ID:5OWlrYkt
>>56
トレールのサスは確かに一発の大入力には何とか耐えれますが、
2発3発と続くと破綻しちゃいますよね。同感です。
40氏の言ってる戻せないってのはフロントで無くリヤ周りの問題かも知れません。
トラクションを掛け続けないと車体を安定させる事が出来ないという意味で。

アベレージが低いと蛇行するのも手ですよね。
わだちが出来ちゃってたら斜めといってもかなり角度をつけないといけませんから。
59774RR:2005/10/31(月) 00:45:26 ID:jZhJVQIh
普段街中歩いてるときも、なんだか道の端っこを歩いてしまうおれは変ですか?(涙)
60774RR:2005/10/31(月) 00:56:22 ID:1F/TfqfM
>>57

俺は体力に自信ないから、楽なとこちゃんと選んで走るっス
でも、レース後半で気合の入った半モトクロッサーが掘り返して荒れてくる
EDレース後半だと、コーステープ周りは使い尽くされてるから、新たなライン=斜め走りとかとかしか残ってない
初速があれば行けるラインもあるんだけど、すでに元気なしツーリング状態
61774RR:2005/10/31(月) 17:11:04 ID:QWchsf4P
数分前に生まれて初めてのオフ車が手元に届いたのだけど、オフ車ってオン車に比べてブレーキのフィーリングはスポンジーなんでしょうか?後、チェーンって、やはりOリング入りを入れた方が良いのでしょうか?
ちなみにバイクはRA125です。因みに、ナンバーは明日取りに行きます。
62774RR:2005/10/31(月) 18:04:19 ID:rkygmgPb
>>61
コントロールしやすくというか、ロックしにくくなっているので、
オンロードバイクに比べるとスポンジーに感じます。
RA125の時代のバイクならなおさらです。
ただ、ブレーキオイルは新しいのに交換したほうがいいでしょう。

チェーンはOリング入りの方が伸びにくくていいと思います。
Oリング無しのチェーンはすぐに伸びます。
63774RR:2005/10/31(月) 18:59:03 ID:oXd9XjYH
チェンスレネタだけど、最近オフ車には特にシールチェーンのほうがいいのかなあって思う。
泥・砂付きまくりで中に入ってヤスリガケしてるような気がする・・・。
64774RR:2005/10/31(月) 19:27:38 ID:1/ikcGWL
>>61
納車おめ

年数たってる車両なのでいろいろ点検が必要だろね。
信頼できるショップ購入なら大丈夫だろうけど、
個人売買現状渡しなんかだと少し心配だな。

61氏の言うようにフルードは交換が吉
ブレーキホースやパッド、ローター厚さも点検。
ミッションオイルも換えたほうがいいだろな。
チェーンは俺もシールの方がいいと思う。
高いチェーンはそれなりに長持ちするし、
チェーンの伸びが少なければスプロケのの減りも少ない
出来れば前後スプと同時交換が望ましい。
6564:2005/10/31(月) 19:31:24 ID:1/ikcGWL

スマソ
61氏×
62氏○

・・・だった。。。 orz
66774RR:2005/10/31(月) 21:10:10 ID:jZhJVQIh
Oリングチェーンって、すぐゴリゴリになるよね?
67774RR:2005/10/31(月) 21:42:06 ID:CBO719JA
ごりごりってどんな感じなん?
68774RR:2005/10/31(月) 22:31:04 ID:k62vrVK2
ジャリジャリになるけど
69774RR:2005/10/31(月) 22:44:41 ID:x/K2EsIu
確かにやっすーいやつ(笑)はどうしようもないけど、
ノンシールでもオフロード用とかあるよ。それなりの¥するけど
クリップタイプだと簡単に外して洗油で丸洗いできてスッキリ
ま、メンテサボりたいならシールチェーンだけどな。
70774RR:2005/10/31(月) 22:56:39 ID:jZhJVQIh
だから、メンテさぼったシールチェーンはゴリゴリになるって。

「ゴリゴリ」知りたけりゃ、自分のチェン一回はずして洗ってみるとわかるよ。
固着してゴリゴリだから(笑)。
71774RR:2005/10/31(月) 23:13:05 ID:3k6bWCRV
カシメだからあんま外したくない。。。orz
ホワイト(ドライ)タイプのルブのせいではないの?
ウェットタイプならだいじょうびとか・・・
72774RR:2005/10/31(月) 23:36:53 ID:1F/TfqfM
自分は固着なんてしたことないけどな<シールチェーン
走ったあと高圧洗車機で、その後ちょっと走って水切って温まったら注油
水切らないと錆で固着するかもしれない
73774RR:2005/11/01(火) 00:24:08 ID:RNiKf3rj
>>72

T木さんですよね?
74774RR:2005/11/01(火) 00:26:45 ID:N5LoUKYu
一応シールチェーンは高圧洗車機厳禁では?
と言われつつも漏れもコイン洗車や洗車機で泥毎吹き飛ばすように洗ってるけど。
錆で固着しててもチェーンオイル吹いて少し走れば戻るから気にもしてない。。。

>>73
あの人っちゅうには毒が足りないんでは?
75774RR:2005/11/01(火) 00:49:27 ID:f6HQLtZV
結局、普通のチェーンを高圧洗浄機で洗って油差したほうがよくないかい??
76774RR:2005/11/01(火) 04:39:09 ID:vs/PHZhs
一部、きれいに垂れ下がってないコマがあるけど、
固着ってこれの事かな?手でぐいとやれば動きはするが、、、
77774RR:2005/11/01(火) 06:52:30 ID:UUbJBiZG
高圧洗浄器で洗わないようになったら
シールチェーンが痛みにくくなった。
グリスアップは錆びない程度に軽くしている。
78774RR:2005/11/01(火) 07:36:07 ID:4OHScwSM
レジーナのラインナップにシールチェーンが無い件について
79774RR:2005/11/01(火) 09:45:49 ID:n3XMYWrN
シールなしチェーンは、最初のヌタ場以降は泥潤滑
自分の場合は1000km持たないこと多いです
タイヤより持たないことも
80774RR:2005/11/01(火) 11:00:07 ID:UXYlkgxL
61です。
色々教えて頂きありがとうございます。今、ナンバーを取ったので、今からRAに着けて乗り出します。
81774RR:2005/11/01(火) 14:50:41 ID:GfF7A1on
>61
ガンガレ
82774RR:2005/11/01(火) 19:50:30 ID:o1XjAvf7
>>78
KTM純正のレジーナはシールあるけど??
83774RR:2005/11/01(火) 20:06:40 ID:FH8jGxZP
寒くなってきたな・・・
そろそろ藪も枯れ始めたかな。林道に行きたい

林道アタックするのに古セローがほしくなるな
84774RR:2005/11/01(火) 20:27:53 ID:n3XMYWrN
そろそろツタも枯れて視界よくなったし、押し引きしても人間オーバーヒートしないし

スピード出さずに楽しむなら、自分もセローで十分
現状は2個1再生したXR250使ってるけど、サスは半分くらいしか使ってないような
ルート開拓はXRじゃ無理なので、ゾンビTLM220使ってます
開拓後、わざと”漢ライン”通ることで楽しむ

人を連れて行くときは事前にトラップ設置
ツタを首吊りの高さになるようにしてみたり、初速取れないように石を置いたり、丸太を置いたり
85774RR:2005/11/01(火) 20:54:06 ID:YzA+KLZY
>>84
あんた鬼だね。
俺なら2スト勢がガス欠になるような所に連れてく位。
86774RR:2005/11/01(火) 21:01:13 ID:n3XMYWrN
前日に行って、泥沼上に枯葉を敷いてきた鬼が仲間にいます
しかもわざわざハマりラインにタイヤの跡をつけてくる入念さ

某レースで、川底をわざわざ掘ってたのよりはマシかなと
87774RR:2005/11/01(火) 22:13:38 ID:WAhKJjN1
んだよ悪魔選手権かよw
俺なんかカワイイもんだな、斜めに横たわっていた丸太を真っ直ぐ横に直して、しっかりと固定するくらい
要するに自分だけは絶対に失敗しないような設置に直す程度。

俺はスッと行けて、後続が失敗するのを笑って見るのが楽しいw
88774RR:2005/11/01(火) 22:43:49 ID:vs/PHZhs
2stモトクロッサーって排気デバイス付いてないのですか
恥ずかしい質問かも知れんですが、、、
89774RR:2005/11/01(火) 22:55:03 ID:n3XMYWrN
今は80ccでも付いてます
昔は80ccは付いていませんでした
大昔は250ccも付いていなかったことも

遠心ガバナーで動作するやつ多いのかな
メンテ悪くて固着させると、修理大変です
90774RR:2005/11/01(火) 23:11:25 ID:T+2seb4Z
鬼畜が多いスレはここでつか?
91774RR:2005/11/01(火) 23:26:54 ID:n3XMYWrN
穴を掘って汁ダクにします
92774RR:2005/11/01(火) 23:28:31 ID:vs/PHZhs
なるほど、モトクロッサの排気デバイスは機械的な制御な訳ですね?
YPVSとかRCバルブみたいなワイヤーが見えなかったので
付いてないのかと思いました。
93774RR:2005/11/01(火) 23:37:56 ID:YfPHLYOt
'04CRの場合、125は機械式ガバナー、250は電子制御みたいね。
電子制御でも、ワイヤー使わないでアクチュエータ直付けなんじゃないか?
94774RR:2005/11/01(火) 23:39:03 ID:YfPHLYOt
写真をよく見たらワイヤー通す穴が空いていたようだ・・・スマン。
95774RR:2005/11/02(水) 00:20:47 ID:btCDSeHL
>>87
度々そう言う話の展開になるけど


しょーもない趣味だね。
96774RR:2005/11/02(水) 00:24:29 ID:ziLEc5QH
だがそれが良い

バイクで遊ぶ時くらいはガキに戻りたい
97774RR:2005/11/02(水) 00:26:50 ID:3/0QoVah
低い速度で楽しく遊ぶには罠設営も必要かと
スピードを求めるならサーキットでモトクロスになっちゃうし

ジャンプ着地で前転は月曜の仕事に差し支えるけど、ドロ沼に嵌るなら写真取れれるだけで済む
98774RR:2005/11/02(水) 00:40:22 ID:btCDSeHL
ワザワザ嵌らなくても十分トレッキングは楽しいと思うんですけど。
ゲロとか折檻とか言ってる連中ってどことなくキモイ。
99774RR:2005/11/02(水) 00:47:48 ID:3/0QoVah
自分の場合は、近所のルートはすべて走り尽くしちゃってるんですよ
普通に走るだけだと楽しくないから、わざとラインを外したり、手前に丸太を置いてみたり
コースも・・・月曜日の仕事 右手リミッターが・・・

「苦労するけど、上手くやれば行ける」
連れて行くなら、罠の難易度設定をうまくやらないと、穴を掘られちゃうし微妙です

100774RR:2005/11/02(水) 00:52:22 ID:1nMOQGgu
なんとなくわかる気がする。オレは普通二輪で行けば
すぐのところをあえてカブで行ったりするな。
ちょっと違うか?
101774RR:2005/11/02(水) 01:37:21 ID:dI3bDyvH
俺の仲間はみんなトライアル経験者だから
普通のルートじゃ満足しない。
あ、ちゃんと後始末はしてるから。
102774RR:2005/11/02(水) 05:04:24 ID:t6rK1iJ8
はいはいエライエライ
103774RR:2005/11/02(水) 13:28:11 ID:BaAuTtiG
>89
85ccはKX、RMだけがデバイス付き。
104774RR:2005/11/02(水) 13:38:10 ID:u6g+sQmz
3年ぶりにチェーンに油差したら、よ〜走るわ!
105774RR:2005/11/02(水) 15:09:35 ID:7z1tVf1g
>>104
よくチェーンが持ったな
そんなもんなのか?
106774RR:2005/11/02(水) 21:01:31 ID:XZ7G7CzQ
>>101
それもあるな、トライアルもみっちりやってると体重移動やらトラクションのかけ方
サスの使い方が一皮向ける、そうなるとのんびりルートでも横道にそれたくなるよな。

俺の周りでは「EDの技術向上の為」にトライアルをやってるヤツが多い。
俺もその一人だが、登り坂や階段・段差や横たわった丸太・ドラム缶なんかを見ると
「どうやったらバイクで行けるかなー」と妄想してしまう。
なんか変な癖ついちゃったなーw
107774RR:2005/11/02(水) 21:13:04 ID:7z1tVf1g
近くのダムに走りに来るオフローダーが居るのを知っていたんだが
トライアルをやる人たちらしい、ううーん話したかったけどどうしよう・・・
108774RR:2005/11/02(水) 21:46:31 ID:Qm200xxP
>>104
俺なんて乗るときは1日に3回ぐらい注油するぞ・・・
109774RR:2005/11/02(水) 22:38:15 ID:yNsRoke6
スコルパの参考出品?
http://www.scorpa.it/pagina.php?codpag=notizie¬iziaID=50

WRのエンジンを積んだスコルパ版のパンペーラ(99以前)…とでも
言えばいいのかな?それにしてもムチャクチャカッコええなぁ…。
基になったSY-Fですらまだデリバリーされてない状況だけど
4トリックスを出してくれたスコルパならヤッてくれるだろうと
信じてまつ。軽量級ED(寄り?)マシンの漏れ的大本命。
110774RR:2005/11/02(水) 22:55:46 ID:k2o8rVTo
確かにこれは(・∀・)イイ!!かも。

マフラーはもうちょっと形状を煮詰めて欲しいな。
CRF250のツインマフラーよりも理にかなってる感じではあるし。
111774RR:2005/11/02(水) 23:22:24 ID:24okGhDD
これ出たら買う!
まさに本命マシンだ!!
112774RR:2005/11/03(木) 01:31:23 ID:dxsQlqeQ
タンク容量だけが気になる・・・
113774RR:2005/11/03(木) 02:13:52 ID:3385CNHh
名前はT-RIDEって言うみたいだね。

Tが意味するのが「トライアル」か「トレック」か「トリック」
…或いはソレらをひっくるめてなのか…
誰かフランス語できる人、訳してくださいorz

>>112
タンク容量っぽい数字は書いて無いみたいね。
最低でも7〜8?Pは確保しておいて欲しいところだけど。
114774RR:2005/11/03(木) 10:16:39 ID:x++KMBch
>>109
トンクス!
いいねぇー、重めに見ても90キロ前後で出てきそうダナ
価格60チョイくらいまでだったら即金で飼う象!w

ただし仲間内のアタックツーリングでは使用禁止されそう・・・
115774RR:2005/11/03(木) 12:32:38 ID:dxsQlqeQ
どうやらミッション5速、シート高865o、地上高355o、タンク8L、重量89キロ
問題は値段か…
116774RR:2005/11/03(木) 14:53:14 ID:kJSqRri+
117774RR:2005/11/03(木) 17:57:05 ID:UncWT2wi
>>116

酒屋でもらってこればタダだぞ。
118774RR:2005/11/03(木) 19:34:19 ID:lxZ9CIa7
林道をまったり走りに行こうと思うのですが、最低限の装備は整えたいと思います。
ニーシンガードといっても色々と値段の違いがあるのですが、どの程度にしたら良いでしょうか?
1.ttp://www.bikebros.co.jp/C1602.doit?idbrand=R06&id1=R06-000595&idtype=9899.90
2.ttp://www.bikebros.co.jp/C1601.doit?cate1Id=H4&cate2Id=3&submitContent=first&sort=Category
3.ttp://www.bikebros.co.jp/C1602.doit?idbrand=A41&id1=A41-000015&idtype=9899.90

ところで、3は片方で24,999円なのですか?
左も一緒に買うんですよね?
119774RR:2005/11/03(木) 20:09:49 ID:dn3BTbcI
最低限の装備なら安いので良い。
って言うか、一つ訊くがブーツは持ってるよな?
120118:2005/11/03(木) 20:13:43 ID:lxZ9CIa7
>>119
エンジニアブーツ持ってます。
だめですか?
121774RR:2005/11/03(木) 20:20:32 ID:sMedQ40i
きみのまったり度による。
122118:2005/11/03(木) 20:23:05 ID:lxZ9CIa7
一応、転ぶ予定はないです。
たぶん40km/h以上は出しません。
123774RR:2005/11/03(木) 20:29:13 ID:dn3BTbcI
3番の買う位ならオフ用のブーツと安いガードを買うべき。
124774RR:2005/11/03(木) 20:39:29 ID:UnmrUbay
>120
ニーシンガードはブーツの中に挟み込むようにして入れるんだけど...。
エンジニアブーツってそんなに余裕ある?

オフロードブーツ履くと世界が変わるよ。
まったりツーリングでも安心感が違う。

まあ、プロテクターの類は自分の命の値段に比例すると思って、
良いものを揃えた方が良いよ。
125118:2005/11/03(木) 20:45:31 ID:lxZ9CIa7
>>123
オフブーツ買ったほうがいいですか。

>>124
エンジニアブーツは丈?が短いので中には入らないと思います。
やっぱりオフブーツも用意した方が良さそうですね。
う〜ん、金がない。。。
126774RR:2005/11/03(木) 21:07:56 ID:UncWT2wi
エンジニアブーツって、要は「安全靴」だろ?
あんなもんダメだよ。足首固定出来ないじゃん。


だけど林道ちょっと走りに行くくらいで、フル装備は必要なし。と言うより必要のない様な走りをしましょう。
127774RR:2005/11/03(木) 21:20:15 ID:dxsQlqeQ
もう用品スレで聞き飽きた
128118:2005/11/03(木) 21:22:35 ID:lxZ9CIa7
>>126
やっぱりオフブーツも買ったほうがいいみたいですね。
今度のバイト代で買います。
今回は安全運転で転ばないように行ってきますノシ
129774RR:2005/11/03(木) 21:24:56 ID:tDUz6kpH
安全靴は甲に1dくらいの重量が掛かっても大丈夫!
だからこける時は甲からコケるんなら最強ーー!
あと、靴底は強化ゴムなので釘を踏んでも大丈夫!
だから釘の上でコケたら最強ーーー!
130118:2005/11/03(木) 21:29:31 ID:lxZ9CIa7
>>127
すいません。
用品スレ見付けました。
よく読んでみます。

>>129
どんな状況ですかw
131774RR:2005/11/03(木) 21:30:45 ID:tDUz6kpH
>>128
あと、マターリならトラのブーツもいいって聞くよ。
くるぶし曲がるし軽いし、楽なんだそうだ。
132774RR:2005/11/03(木) 21:31:57 ID:tDUz6kpH
一応
トラ→トライアル
133774RR:2005/11/03(木) 22:24:15 ID:fYXVtokn
登山のブーツは?

足首まで隠れるし、言いと思うけど…。
134774RR:2005/11/03(木) 23:02:04 ID:2p5xr77V
登山ブーツって要するに登山靴でしょ?
紐じゃなかったっけ?

紐付き靴は恐ろしい事になりそうな悪寒
135774RR:2005/11/04(金) 10:05:05 ID:vInuvO3b
紐靴のせいですっころんだ人なんているの?
マフラーであぼーんならいたけど。
136774RR:2005/11/04(金) 10:25:10 ID:ZfgFBy8m
そもそも林道をフル装備が必要なほど飛ばすこと自体、間違い。
137774RR:2005/11/04(金) 10:30:04 ID:86MGLvCv
まず転倒はしないけど、プロテクターフル装備で行く
保険みたいなもん
一回役に立てば元が取れる
138774RR:2005/11/04(金) 10:32:36 ID:bfNKgTfX
飛ばさなくても装備が役に立つ状況なんて
いくらでもことを想像しましょう
139774RR:2005/11/04(金) 10:51:20 ID:NIiMc+Ew
俺はヘタレで飛ばさない。飛ばせることができない。
ヘタレだからこそ林道ツーリングでも
装備はそれなりにしている。

オフロード用のメット
ゴーグル
肩のプロテクター入りのジャケット
エルボーガード
ウエストベルト
モトクロスパンツ(腰のパッド付)
ニーシンガード
動き易さ優先でトライアルブーツ

140774RR:2005/11/04(金) 11:34:29 ID:A0Hp4kb9
ニーブレイス、ブレストガード、テック8。
選手権走る格好で走るオリは変人ですね。
そうですよね…
141774RR:2005/11/04(金) 12:33:38 ID:I1DPdVoE
ふつうに薮からはみ出た枝とか跳ね上げた石が当たりますが…
転ばなくても有名じゃない林道へ逝くなら下半身のガードは欲しいな
142774RR:2005/11/04(金) 12:36:28 ID:ZfgFBy8m
枝や小石を避けられないようなスピードで飛ばすなっちゅーこった
143774RR:2005/11/04(金) 12:51:35 ID:GaHmdws0
>>142
歩けってことですか?
144774RR:2005/11/04(金) 12:56:09 ID:HX00oB/N
>>143
林道スレなんかでアタックしてる動画見ると、
普通に歩いた方が楽しそうってたまに思うな。(´・ω・`)
ま、それを敢えてバイクでってのに意味があるんだろう。
145774RR:2005/11/04(金) 12:58:36 ID:I1DPdVoE
>>142
目の前だけ見てるとマジで事故るぞ
146774RR:2005/11/04(金) 14:07:29 ID:GaHmdws0
>>142さんはどんなバイクどんな所を走っているのか教えてもらえませんか?
僕は2stトレールで軽4が通るような林道で走ってますが、左キープで走って
いたらどうやっても枝は当たります。
147774RR:2005/11/04(金) 16:40:22 ID:GyvPtL3v
142って釣りだろ?
今頃、大漁って喜んでるよ。

ゆっくり走っててもこける時はこける。
特に初心者なら尚更。
バランス崩して足着く時もオフブーツの方が安心。
148774RR:2005/11/04(金) 18:25:38 ID:HZeQuBm+

基本的にオフの装備は引き算で考えろ。
下手糞・初心者ほど厳重にガードしろって事だ。
走行不能になるほどにまで怪我したりバイクを壊す事が無い様にしておく事は、
山の中に入る上での基本的なマナーでもある。

登山でも軽装備で山に入って遭難し
救助隊呼ぶ程にまで騒ぎになる奴をニュースで観てどう思う?
それと変わらんぞ。
149774RR:2005/11/04(金) 19:04:18 ID:ZfgFBy8m
山の中での基本的なマナーは、自然を傷つけないこと。ライダーの装備は各自で考えればいいこと。
150774RR:2005/11/04(金) 19:18:11 ID:wdeE7Rof
やっぱブーツは欲しいよね
俺のツレはあ、スニーカーで林道走っていて
飛び石で足の指の爪がわれて大出血・・・
151774RR:2005/11/04(金) 19:42:20 ID:Ab6Woagd
速度出してれば乗り越えられたところでうっかり速度が足りずに滑ったりしてな。

慎重すぎるのも良くないと痛感した瞬間、視聴率3.4%
152774RR:2005/11/04(金) 20:42:23 ID:W7PcHVjE
>>149
お前面白いなぁー
その調子で煽り続けてよ!
そうして貰えると俺の考えもしない世界観が観える気がするお
153774RR:2005/11/04(金) 21:11:18 ID:Uip1MWfH
>>152
俺もドウイ
なんか異次元の生物に会えた実感が・・・
親も含んで生活環境が見てみてぇw

>>149
っつー事で俺だけのモルモットになってくれや
じっくり観察したい
もちろん見るだけだぞ
154774RR:2005/11/04(金) 21:22:18 ID:Kqg8ZxwP
>>152 >>153
俺もやっぱ山を荒らしてると思うよ。だけど、綺麗な所を走りたいわけだ。
夢の島で遊びてぇ〜!なんて思わんだろ?(おまいらは思うのかも。。。)
だから、環境破壊は最低限に抑えたい。
そして>>149
俺もおまいも生きてる時点で自然には悪影響を及ぼしてる。
「自然にやさしい」なんてマスゴミと利益主義の企業のうんこコピーだ。
そんなに自然の為になりたいなら山で埋まってきなさい。
155774RR:2005/11/04(金) 21:26:52 ID:4yDWxHCP
訳ワカメ
矛盾しまくり
脳内野郎以外の何者でもナシ
156774RR:2005/11/04(金) 21:31:29 ID:Kqg8ZxwP
>>155
>訳ワカメ
>矛盾しまくり
>脳内野郎以外の何者でもナシ
残念だ。頭のタリン子もこのスレ見ていたとは。。。orz
157774RR:2005/11/04(金) 21:38:49 ID:I1DPdVoE
バイクは2スト
トランポはディーゼル
出来るだけ道以外は掘らないように気を付けている自然派ですが何か
158774RR:2005/11/04(金) 21:40:31 ID:sAndDAeu
>>152>>153>>154

いや、、ただなんとなく・・・


159774RR:2005/11/04(金) 21:41:25 ID:Kqg8ZxwP
え?何が?
160774RR:2005/11/04(金) 21:41:31 ID:86MGLvCv
ちゃんと帰って来い

自爆事故な交通事故だと、本来は健康保険も効かないぞ
161774RR:2005/11/04(金) 21:53:07 ID:naT2hKaw
自爆したから健康保険が使えないなんて聞いたことないけど。
普通は事故だと使わないだけで、使えないわけじゃないんじゃないかと。
162774RR:2005/11/04(金) 21:57:02 ID:4yDWxHCP
>>156
やっぱりな・・・リロードしまくりのオッサンだったかw
真面目な話、いつの日か大人になれよ
163774RR:2005/11/04(金) 21:58:14 ID:86MGLvCv
交通事故は本来は健康保険が利かない
自爆=自損=自殺=故意っつう扱い
まあ、健康保険組合の査定側でそんな厳しいことは言わないけど、制度上は自費扱い
社会保険だと規約上、カバーしてるところもあるけど、国保は本来はカバーしない
164774RR:2005/11/04(金) 22:11:56 ID:syWsk6qd
よくわからんが問題なく自損で使えてるぞ?
それもたっぷりとorz
165774RR:2005/11/04(金) 22:20:51 ID:86MGLvCv
>>164
それは、健康保険組合の自由裁量の範囲だからね
本来は、効かなくても文句をいえない

無駄な怪我をしないように気をつけましょう
166774RR:2005/11/04(金) 22:30:37 ID:smsfnCa6
すいません。質問なのですが、バイク屋さんでモトクロッサーに保安部品を付けて公道を走れるようにしたいって相談したら、「無理です、やめた方がよいです」と言われてしまいました。
実際やめた方が良いのでしょうか?
167774RR:2005/11/04(金) 22:34:47 ID:Ab6Woagd
走ってる奴も居るけどやらないほうがいい。

常にメンテし続けたいならそれもいいが。
168774RR:2005/11/04(金) 22:34:56 ID:gA82ke5B
>>166
MXスレの方で答えてやったぞ。マルチ死ねや
169774RR:2005/11/04(金) 22:35:47 ID:ZfgFBy8m
>>154
後半がなけりゃよかったのになぁ・・・



アメリカで今走れるとこがほんとに少なくなって、オフ車の売れ行きがスランプ。
まぁ今に始まったことではなくて、90年代からだけどね。
音と排気ガス。日本もヒトゴトじゃないってこと。

バイクに乗らない人間からすれば、テールスライドさせてゆくオフ車がどう写るかも考えておかないとね。
確かにおもしろい。けどそれをずっと続けるタメにも、考えようねってことです。


装備は(自分のウデとスピードと相談して)各自で考えればいいしね。
ちなみにオレは林道行くときも普通の格好です。10キロくらいしか出さないと思います。
思いっきり走るときは、MXerでコースに行きます。
170774RR:2005/11/04(金) 22:35:56 ID:86MGLvCv
>>166
激しく役所と書類仕事する根性があるんでなきゃ やめとけ
GasGas、KTMの半モトクロッサーを買うほうがかなり楽
ヤマハの4STなら、実質MXまんまなやつが普通に変えるしな
171774RR:2005/11/04(金) 22:38:11 ID:P76M0yjf
>149
つまり、押して歩け! と言う事ですな。

息するのも禁止ですか?
172774RR:2005/11/04(金) 22:43:50 ID:86MGLvCv
自分は、職業の都合もあるけど、テールスライドさせる姿は他人には絶対に見せない
林道でもチマチマとグリップ走法で稼いで、後続を離して誰も見てなきゃスライドさせる
左側のナックルガードはいつも緑色

たまに枝に当たって痛い思いするので、ブレストガードと左のエルボーガードは必須
首ガードもちと欲しい
メットとジャケットの間に入った枝で首を擦り傷すること多し

バイク・・・・林道だと4st200ccでも対向車気にするなら使い切れないよ
最高速については右手リミッターが効くし
173774RR:2005/11/04(金) 22:46:14 ID:P76M0yjf
>169

> ちなみにオレは林道行くときも普通の格好です。10キロくらいしか出さないと思います。

嘘はいかんよ。20キロくらいにしときなさいw
山菜摘みのカブでも20キロは出てる。
174774RR:2005/11/04(金) 22:55:04 ID:gvswEMUT
俺はモトラでよく林道行くけど、20km/h程度やね。
ほら、サブミッションのL側だから・・・
175774RR:2005/11/04(金) 22:59:21 ID:Kqg8ZxwP
>>169 つまり>>149さん
あなたの言おうとするところは俺も同感だ。が、あなたの主観は
マスゴミによって形成されているのでは?アメリカではとか、ヨーロッパでは
なんて下りで始まる能書きには片腹イタイわ。基本的に米国は偽善によって
バランスが保たれている国だからな。我が国と一緒にしないで頂きたい。
 それにあなたは規制の事を言っているようだが、あなたは罪と罰がないと
道を踏み外すような人間なんですか?俺は感性の問題だと思ってる(良心)
こんな綺麗なところ汚しちゃいかんと思うから配慮するだけだ。
長文マジレスかなりキモいな。。。もうやめとこ。
176774RR:2005/11/04(金) 23:07:53 ID:ZfgFBy8m
>ID:Kqg8ZxwP

あんたちょっと先走るクセがあるな(笑)。
コーナー前はちゃんと減速しろよ。
177774RR:2005/11/04(金) 23:10:49 ID:P76M0yjf
一番おかしいのは

”安全装備”の話してるのに”環境破壊”の話に持ち込もうとしてる所だな。
”環境破壊”の話したいんなら他に良いスレあるだろに。

藪漕ぎと林道仲間と北摂のスレに乗り込んで祭りをして欲しい。
178774RR:2005/11/04(金) 23:22:11 ID:PCtGAdYe
自然破壊はバイクに限らず進んでる状態じゃないかと。

でも、林道やら河川敷やら走れるところがどんどん少なくなってるのは、
やっぱりマナーの問題もあるのかなぁと思う。

安全装備は個々の問題かと。
痛かったり、あぽーんするのは結局自分だからね。
但しソロツーの時だけ。
誰かと一緒に行くなら、足手まといに成らないように、
怪我をなるべく避ける為に装備は出来るだけしておいたほうがいいと思うな。
179774RR:2005/11/04(金) 23:23:01 ID:86MGLvCv
「環境破壊」とかいう人に思うのは「ここは道だ」っつうことだな
公的なお金をかけて作った道だし
なんで、走って悪いのかが疑問
文句を言うなら、作った行政側にいえと

それで通行止めにしたら、何で作ったのに通行止めにして無駄にしてるのか
で、地元の企画側が吊るし上げられるんじゃね
俺らはある道を走るだけ 公道だし
180774RR:2005/11/04(金) 23:23:40 ID:HwyxuAJ8
>サブミッションのL側

あ、なんかちょっとカッコイイ言葉だな。
俺も言ってみてー!
俺のはサブミッションの裏側だぜ!?
181774RR:2005/11/04(金) 23:42:04 ID:Ab6Woagd
山道ッつーか、獣道走ってるんならまた違うような気もするけど
まぁ道は道だからなぁ。
182774RR:2005/11/04(金) 23:47:12 ID:P76M0yjf
>178

> 安全装備は個々の問題かと。
> 痛かったり、あぽーんするのは結局自分だからね。

元々は118の質問から始まってるんだ。みんな親切だろ。

> やっぱりマナーの問題もあるのかなぁと思う。

禁止されたところには入らない。
林業の邪魔をしない。
他の人がいたら減速して挨拶。
登山道には入らない。

これで充分だと思う。

自然破壊は林業のトラックに比べたら微々たる物だと思う。
積み出し作業中の林道は入ることを躊躇するほどひどい。
183774RR:2005/11/04(金) 23:50:08 ID:rwI9zYdX
こっちはとうほぐの田舎なんでバイクの数が少ない。
オフ車はさらに少ない。
道が閉鎖されてるのを見たのは山の産物を採られたくないオヤジ山1件だけだな。
184774RR:2005/11/04(金) 23:51:12 ID:R6Ypbw8O
>ID:ZfgFBy8m

おまいさんはかなり偏ったこだわりがあるな(笑)。
装備はちゃんとつけろよ。
185774RR:2005/11/04(金) 23:52:21 ID:ZfgFBy8m
>>177

>一番おかしいのは 

>”安全装備”の話してるのに”環境破壊”の話に持ち込もうとしてる所だな。 
>”環境破壊”の話したいんなら他に良いスレあるだろに。

そう。その通り。ちょっとずれてた。



まぁ、たまにはライダー以外の視線からも見てみようってことね。
186774RR:2005/11/05(土) 00:03:41 ID:08wCuhBo
>>169
>>ちなみにオレは林道行くときも普通の格好です。10キロくらいしか出さないと思います。思いっきり走るときは、MXerでコースに行きます。

おまえコースでも10キロくらいしか出せないだろ。
このあいだ近所のコースで見かけたぞ!
187774RR:2005/11/05(土) 00:45:22 ID:Squ63s0K
>>183
関西でもそんな山はあったよ。
昔、お爺さんに銃(小振りだったから空気銃?)の銃口を向けられました。
キャリアに縛ったスーパーの袋の中を検閲されたよ。
ゴミを持ち帰る積もりだったので感心され許してもらった。

どうやら松茸・栗などが採れる山だったみたい。
188774RR:2005/11/05(土) 00:48:15 ID:Ln7yRGdR
コースに逝っちゃう人が10`なんてあり得ないかと
林道でも飛ばすかいいペースで流すでしょ
そういう性分なのよ…
で対向車とか危ないから誘われないと林道逝かないよ
189774RR:2005/11/05(土) 00:53:01 ID:K2TU+iPj
俺が走ってた林道は高貴な方の植樹際の為に潰された。
残ったのはでっかい公園、毎週のように家族連れが大量のゴミを撒き散らし
山菜が盗られてく…もう好きにしてorz
190774RR:2005/11/05(土) 01:03:40 ID:GhtfpCse
某所のイベントで普段閉じられている林道走ってきたんだけど
雨水で深さ一メートル以上掘れている溝が数キロ続いている
のとか見た。
それ見てからブロックタイヤで掘れる程度ならまったく問題ない
と思うようになった。
掘らないようにするに越したことはないけど。
191774RR:2005/11/05(土) 01:14:49 ID:rdgPsvAE
>186

08wCuhBo


プッ
192774RR:2005/11/05(土) 01:57:33 ID:6Ma4rqJo
>>179
ええと、すべての林道が公道ではないですよ。
個人や集落なんかの共同所有の山なんかも結構あるんで、そういうところの林
道は、言わば私道にあたります。
都会の人は山、っつーと自然とか国のもの、って印象があるみたいですけど、
その山も(国以外の)誰かの財産の一部である可能性があります。

走るなというつもりは全然無いですけど、本来の利用者や権利者に迷惑がかか
るような行為はすべきでないでしょうね。
193774RR:2005/11/05(土) 02:24:21 ID:nmGvpCF/
昔のオフ車だった頃のTWがほすぃ。
北米のTW200って輸入してるところってあるのかな。
194192:2005/11/05(土) 02:29:22 ID:6Ma4rqJo
あー、なんか論旨が通ってないし、勝手な脳内仮定に基づいて書いてるし。オレ。
酒飲みながら書くもんじゃないですな。
すまん。>179
公道じゃない林道もあるよ、ってこと以外は取り消しでお願いします。
195774RR:2005/11/05(土) 14:02:19 ID:HvxfynPP
〜詭弁のガイドライン〜
1. 事実に対して仮定を持ち出す
2. ごくまれな反例をとりあげる
3. 自分に有利な将来像を予想する
4. 主観で決め付ける                    ←特にこ
5. 資料を示さず持論が支持されていると思わせる  ←ここも
6. 一見、関係がありそうで関係のない話を始める  ←これもか
7. 陰謀であると力説する
8. 知能障害を起こす
9. 自分の見解を述べずに人格批判をする
10. ありえない解決策を図る
11. レッテル貼りをする
12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13. 勝利宣言をする
14. 細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15. 新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

こんなとこか?カットペだけどね
196774RR:2005/11/05(土) 23:30:58 ID:ZS0f22p2
>192はそんなに間違ったこと言ってないと思うのだが
197774RR:2005/11/06(日) 00:02:21 ID:BDGCXfMP
もういいって
198774RR:2005/11/06(日) 02:05:24 ID:LPud3d8q
なんかこのスレって偉そう人とオフDQNと
脳内な人が多いみたいだね。こんなスレがあるからオフ海苔は
アホだー!クサイだー!言われるんですね。
同じオフ海苔として嫌です。早くこんなスレはたたんで下さい。
お願いします、さようなら。
199774RR:2005/11/06(日) 05:55:01 ID:aNnG6at5
>>195
もしかしてカーナビゲーションシステムのことを「ナビシス」って言う人ですか?
200774RR:2005/11/06(日) 09:21:14 ID:7T3NBdRQ
林道とコースどっちが好きですか?
俺は最近コース走ったんだけど
その後林道を走ると、この先もしかしたら対向車や山菜採りの人が
来るかもしれない。とか

この先道が陥没していたり倒木があるかもしれない。
などといろいろ予測しながらで、思いっきり走れない事が
大きな制約に感じてしまうのですが

みなさんは林道でそう感じたことはありませんか
201774RR:2005/11/06(日) 09:38:53 ID:lWHSWUkU
>200

この先どうなっているんだろう?
と、わくわくしながら走っております。

思いっきり走ることだけがオフロードバイクの楽しみでないよ。
202774RR:2005/11/06(日) 09:40:16 ID:a7p2L9ST
>>200
んなもん当たり前だろう。
誰がいるかもわからない林道で、後先考えずに飛ばす奴はアホだ。
203774RR:2005/11/06(日) 10:09:41 ID:/HLNgTZv
>>200

そうだね。
「心配」が大きなプレッシャーになってよけいストレスがたまる。

だから、発想を変えて、歩いてるつもりで乗ってる。トコトコトコと。

で思いっきり走るのはコース、と割り切る。
204774RR:2005/11/06(日) 12:36:38 ID:l03tUcNz
>>200
>>この先もしかしたら対向車や山菜採りの人が
>>この先道が陥没していたり倒木があるかもしれない。

俺の住んでいる地方ではどれも良くあること
それどころかコーナー抜けたらカモシカが飛び出してきて…
でも普通に乗れる人がリラックスして走る速度なら平気ですよ
徐行するのは対向車とのすれ違いや崩落現場を通る時くらいでしょ
危険なのは複数で走る時、みんな熱くなり過ぎて事故が出る

俺はコースで走る方が無茶して転けるから怪我するんだよな
大怪我ではないから笑えるけど
205774RR:2005/11/06(日) 18:02:09 ID:PBxhRTWl
>>200
同意。
クローズドを走るようになってから林道では飛ばさなくなりました。
同行者が熱くなっても平静で居られますし。
これは街乗りでも車に乗ってる時でも言えます。
レースに出るようになると更にその傾向は強くなります。
根っからの勝負師って人を除いたら、
レース以外の場所で自分の腕をアピールする必要は無くなりますから。
206774RR:2005/11/06(日) 18:17:14 ID:SUPELHN9
トレッキングシューズとグローブだけで
狭い林道をのんびり走る俺は勝ち組み。
207774RR:2005/11/06(日) 18:28:43 ID:5zeQqmiF
>>206
裸にトレッキングシューズとグローブだけ…
ガクガクブルブル…
208774RR:2005/11/06(日) 18:44:34 ID:hhGueY6L
確かに勝ち組かもな。
誰にも真似できん。
209774RR:2005/11/06(日) 18:53:40 ID:3bblxNm9
>>205
質問。

>クローズドを走るようになってから林道では飛ばさなくなりました。
飛ばさないとは時速何キロなのだろうか?
人によっては10キロだったり40キロだったりするけど、貴殿は何キロ?
210774RR:2005/11/06(日) 20:20:13 ID:PBxhRTWl
>>209
何キロ?と訊かれても困るな。
突発的な事が起きても回避可能なマージンを取った速度・・・って感じでしょうか。
211774RR:2005/11/06(日) 20:25:19 ID:bIM4tTjI
>>209
いくらなんでも10キロは無いだろ、逆に難しいって
フカフカの砂利道やらガレた道だと、俺は最低でも20〜30くらいは出さないとコケル
トライアラーならまだしもナ

っつかなんでそんなに数字にこだわるんだろう??
緊急時に確実に止まれる速度がみんな同じな訳は無いし
路面状態によってもまるで違うのに
212774RR:2005/11/06(日) 20:29:36 ID:pXgu6kLT
どんな道だって、色んなシチュエーションあるから一概に言えないんでねえの。
俺は林道では殆どメーター見てない。
見るのは高速とか交通量の少ない国道をマッタリ走ってる時ぐらい。
213774RR:2005/11/06(日) 20:31:45 ID:3OSzAJdq
林道で慣れすぎると、コースでの右コーナーが弱くなる
インに付けないよ
逆にコースでなれると、林道で危なくなる

まあ、道にあわせて走れってことだ
214774RR:2005/11/06(日) 20:56:01 ID:eCBu4Uvu
>>211

>>169 の最後のほう見てみw
215 :2005/11/06(日) 22:01:41 ID:hZK/hlpt
CRF450とKX450、フレームは一緒らしい。

ベースのフレームを作っているのはどこなの?
知ってる人いる?
216774RR:2005/11/06(日) 22:04:13 ID:eLTTjVfJ
>>215
RMZとKXの間違いじゃないの??
217774RR:2005/11/06(日) 22:26:08 ID:WHiOulVs
>>198
心配スンナ、そういう捨て台詞書き込むヤツに限って止められないんだから
それは俺が保証します。

>>214
横からしゃしゃり出てきたオマエはいったい誰や念!?
まぎらわしいから余計な茶々入れんなや、な、

オレモナー と言われる前に言っとこう
218774RR:2005/11/06(日) 22:39:12 ID:eLTTjVfJ
>>217
オマイもスルー覚えれ。w
219774RR:2005/11/06(日) 23:02:02 ID:84AZmX+s
とりあえず投下するか

 169 :774RR:2005/11/04(金) 22:35:47 ID:ZfgFBy8m
 ・・・・
 装備は(自分のウデとスピードと相談して)各自で考えればいいしね。
 ちなみにオレは林道行くときも普通の格好です。10キロくらいしか出さないと思います。
 思いっきり走るときは、MXerでコースに行きます。

まじで10キロすか!こりゃ笑える。
220215:2005/11/06(日) 23:36:29 ID:hZK/hlpt
>>216

いやホンダのCRF450とカワサキのKX450がベースが一緒のフレーム。

RMZは知らないけど、そうなの?

ホンダもカワサキもこれのフレームについては
フレームを購入してシートレールとかステーを
溶接してるらしいのよね。
どこがつくってるのかな?と

221205:2005/11/06(日) 23:45:54 ID:PBxhRTWl
投下されたので吊られてみる。

つまり俺は169だと勘繰られて
209( ´Д`)キモッにつまらんネタを吐く事を期待されてた訳ね。

貴殿は何キロ?・・・自分の書いた質問読み返してみ?
自らのキモさに気付く筈。(;´Д`)ゲロゲロ
222774RR:2005/11/07(月) 00:05:49 ID:aGukrAi1
↑ 2ちゃんばかりしてないで、心療内科いってこい
223774RR:2005/11/07(月) 00:08:19 ID:uvsDcydR
10キロは大げさだった。20キロということで・・・
224774RR:2005/11/07(月) 00:08:44 ID:6LAcvO3F
>>198
俺もそんな気がして来た。。。orz
225774RR:2005/11/07(月) 00:29:25 ID:WlZkKYzn
ニーシンガード内側が汗でムレムレで怪しげな臭いに
アルコール噴霧、日光消毒はしてますけど、やっぱり怪しい

諦めて買い換えるしかないですかね
真夏、真冬以外は、ほぼ毎週末使ってるので、償却はしてるんですけど
226774RR:2005/11/07(月) 00:45:59 ID:UfxgaCGB
>>225
水洗い&日影乾し&ファブリーズ=ウマー
227774RR:2005/11/07(月) 02:20:50 ID:tY1Fl2NM
>>219
トレールで10kmくらいを維持するのは集中力がいるぞ
意外と維持できないはずだ林道でやってみれば分かる
169はウン国際級入りだな
228774RR:2005/11/07(月) 07:45:04 ID:s/1xVzvq
ちょいと質問なんですが、舗装路で事故をに遭いまして、
前のリムが凹んでしまったんですが、これは交換せずとも修理できるものなんでしょうか?
大体、10センチ位が平らになっている感じです。
229774RR:2005/11/07(月) 10:14:12 ID:uvsDcydR
できない。
そこから割れてきます。
230774RR:2005/11/07(月) 10:27:19 ID:I8Prg4FU
リム交換とスポーク数本さらに組み立て工賃
工賃は高いぞ
231774RR:2005/11/07(月) 11:36:09 ID:WlZkKYzn
バーナーで炙って叩いて治る場合もあるけどね
基本的にアルミ押し出し材なので、クラック入って終わる場合多し

どうせ組みなおすならEXCELのリム入れちゃえ
ノーマルよりはかなり丈夫
シルバーのにしときゃ前だけでも違和感なし(笑)
232774RR:2005/11/07(月) 12:56:42 ID:xObNwff7
素直にヤフオクで中古リム買えばいいんジャマイカ
233774RR:2005/11/07(月) 17:45:24 ID:LbotFf0i
RM-ZとCRFのフレームは同じ工場で作っています。
KX-Fはしらん。でもあれだろ?
同じだろ? どーせ。
234774RR:2005/11/07(月) 19:39:57 ID:Z2tuESxz
今残ってるMD30を乗りかえる予定なんですが
タンデムツーリングがもう少し楽で林道もソコソコ行ける
オススメバイクってありますか?
今候補にあがってるのはXT660です。
235774RR:2005/11/07(月) 20:17:00 ID:JaNOffFm
>>225
下にパッチなりロングソックスなり履くと大分違うはずだよ。
もう遅いけど・・・これから寒いしね
236774RR:2005/11/07(月) 21:30:03 ID:wgmLoDNx
>234

F650GDとかトランザルプ650とかどう?
237774RR:2005/11/07(月) 23:13:30 ID:5c4e1prD
>>233
で、だからナニ?
238774RR:2005/11/07(月) 23:18:01 ID:rIMpcDwG
>>231
エキセルってぶっちゃけ中身は純正と何も変わらないと思うが。
239774RR:2005/11/07(月) 23:20:16 ID:H1XeBdzD
>>234
RMZ400でエエやん
っつかあれもこれも欲張るのであれば二台体制を敷くってのはドウヨ?
240774RR:2005/11/07(月) 23:31:29 ID:V9LNBZTX
つDRZ400
241774RR:2005/11/07(月) 23:49:37 ID:GAO60ycZ
DRZ400はタンデムだとケツが痛そう。。
F650とKTM640ADVは考えましたが維持費が大変そう。。
ヨンヒャクあたりで軽量かつツーリングらくちんモデルがあれば良いのですが・・

さすがに二台は予算もスペースも無理ッス。

242774RR:2005/11/07(月) 23:52:58 ID:WlZkKYzn
>>238
リム単体で力を入れてみると、ノーマルよりはるかに硬いというか撓らないよ<エキセル
材料違うからね(ノーマルリムはアルミの6000系 エキセルは7000系)

ガレ場でリム打ちしたとき無事な確立がやや高い
それでも曲がるときは曲がりますが
243774RR:2005/11/07(月) 23:54:42 ID:s/1xVzvq
リムの質問した者です、返答ありがとうございます。
取り敢えず組み替え前提でバイク屋に行ってきます。
五万で足りますかね。

物はセロー225ですが「どうせならやっておけ」的な作業、改造などありますでしょか?
244774RR:2005/11/07(月) 23:59:56 ID:b7dFDi3R
>>242
良く見ると純正リムに<TAKASAGO>と書いてありますが。
違い詳しく教えてください。
245774RR:2005/11/08(火) 00:02:15 ID:EBvHPkkg
ここのDRZ400SM改が3.7秒でモノ凄くハエー!?くてビビッタんだけど、相当なチューンなんだろうか?
それともDRZって元々素性がいいの?
246774RR:2005/11/08(火) 00:03:30 ID:EBvHPkkg
つか、、、、、、、
リンク忘れ、、、          orz

ttp://2st.dip.jp/~kasokusure/index.html
247774RR:2005/11/08(火) 00:11:35 ID:b18LfxBw
あの…DT50ではけるロードタイヤってなにがありますか??また、そのとき加工(ロンスイ、ホイールの交換とか?)は必要ですか?
初心者ですみません…
248774RR:2005/11/08(火) 00:50:47 ID:5xaB/ZRk
>>241
XR400もっさりなんかが、案外、、、


かも。
249774RR:2005/11/08(火) 09:06:03 ID:bjJSYUW8
この時期林道プチゲロ行くときの装備は?
やっぱホムセンヤッケ?
モトパンニーシンブーツは装備で行くけど
うえはどうしてる?
林道いくまでは寒いし走り出すと熱くなるし
250774RR:2005/11/08(火) 10:41:33 ID:uEdRmbbo
ホムセン作業服!
作業服服屋行けば種類あるし、猪飼と使える!
ピストンアタックなら入り口付近に放置プレー!
251774RR:2005/11/08(火) 11:38:28 ID:ybUMiAuv
ゴア上下で内側はジャージ、フリース
空のディパックもってって、脱いだもん入れる

休憩時には半ケツ ベンチレーションで冷却
252774RR:2005/11/08(火) 12:44:02 ID:3cJtcFrn
オンロードでの上達を目的にオフロードを始めようと思うのですが
どのバイクがお勧めですか?
維持費がかかるので、125ccまでで考えているのですが、CRM80って練習に使えますか?
253239:2005/11/08(火) 12:53:08 ID:ZrSKJ3oO
あらまRMZじゃなくてDRZだたーよ

>>241
軽量ってどの程度の軽量?
タンデムも楽にできて、ツーリングもこなして、なおかつ軽量ってのが有り得ないだろうと・・・
タンデムツーリングと維持費を視野に入れると国内仕様になるだろうし、そうなると
XR400かDRZ400くらいしか無いだしょ。
KTMあたりは半端な気持ちでは手を出さないほうがいいよ、やっぱりね、いろんな意味で大変
国産国内向け車両二台分の維持費くらいは覚悟しといたほうがいい。
そもそもレーサー製造メーカーだからな、根本的に

軽いマシンが欲しいのであれば排気量を落とすとか?
250でもタンデムで十分走ると思うけど
254774RR:2005/11/08(火) 13:00:45 ID:DmG+0jAr
意外とグラトラや250TRとかが良かったりして…→タンデムそこそこ、林道そこそこ

255774RR:2005/11/08(火) 13:03:24 ID:2orBOror
>>252
小排気量車はピーキーすぎて、練習にならないと思いますよ。
コーナー脱出時にテールがスライドすることに慣れたいのなら、
低回転である程度トルクのある、125以上がいいと思います。
256774RR:2005/11/08(火) 13:12:46 ID:MGhS4e6q
俺もだいたい似たような感じかな。
肌につける下着にはジャージ、または汗を吸いにくく乾きやすいような素材のもの。
綿とかは汗かいた後冷えるからなるべく避ける。
中間にフリースとかモコモコしたヤツを重ね着。空気の層ができて暖かい。
その上にゴアのアウター。これからの季節は中綿入りでちょっと厚手のやつ多用。
だいたいそんな組み合わせで、暑くなってきたらまず中から抜いてくパターン。
それと手袋は移動用と林道用わけて持ってくようにしてる。

特にゴアのアウターはそんなシチュエーションでこそありがたみ感じるよ。
今ちょうど、モンベルHPや風魔で旧ランクルジャケットとか安売りしてるから
ちょっと奮発してみてはいかが?
257252:2005/11/08(火) 13:35:42 ID:3cJtcFrn
>>255

そうですか。
レスTHXです。
そうするとXR230とかですかねぇ
お金かかるな(^^;
258774RR:2005/11/08(火) 14:28:08 ID:Dl3papv6
>>252
車で運べるならレーサーという手もある。
2スト125のMXなんかどう?
259774RR:2005/11/08(火) 16:18:30 ID:aNDhnNcQ
>>257
KDX125とか安い。力は十分ある。

年式が気になるけど・・・
260774RR:2005/11/08(火) 16:52:18 ID:bjJSYUW8
皆さんレスサンクスです

ゴアはほしいけど値段が。。。。
261774RR:2005/11/08(火) 18:20:17 ID:nCl9RbpR
米軍放出品でよければ安いよ。
程度もたいがいだが、林道で破れるかドロドロになることを考えると惜しくない
迷彩パターンの好き嫌いにもよるが・・・
262256:2005/11/08(火) 19:00:35 ID:RvXBsZV6
>>260
そかー。うーんまあ普通の服に比べたらたしかに高いもんなあゴア。
でもこの16800円は買い得だと思ったんだけどなー。
263774RR:2005/11/08(火) 20:55:28 ID:2orBOror
基本的にバイクに乗りに透湿性素材は必要ないよ。風なんかいくらでも入ってくるし、林道なんかで動くときには
どちらにしても透湿性が追いつかずムレムレになるからね。

防水性を第一に考えて、風が出入りするように少し大きめを買うといいよ。
264774RR:2005/11/08(火) 21:09:03 ID:DmG+0jAr
透湿素材のジャケットは林道走ってる時の汗のかき方が
ただの防水生地に較べると多少は緩和されるし
走った後の汗の乾き方が適度に早くて、結果的に好結果。
夏場でも山間部で汗が急激に乾くと風邪ひきそうに寒くなる時がある。
透湿素材のアウターがあるとそういう時にかなり重宝する。
やっぱり値段なりの効果はあると思うけど。
265774RR:2005/11/08(火) 21:35:59 ID:ybUMiAuv
自分が使っての感じ
上半身は漏れてこなくても、生地が水分を吸って乾くと気化熱なのか寒い
脱いだり着たり楽なので、ジャケット+大き目カッパでいけそうな気も
完全防水サウナスーツ着たときはムレムレでフリースを越して浸水したので、確かに蒸気を逃がしてるらしい

下半身はゴア万歳
でも、摩擦でシールが壊れて漏れるのは当たり前
シミテックス上等、寒くなきゃよしと思える人前提
でもサウナスーツは股間が恥ずかしい病気になりそうな勢いで蒸れます
大雨のリエゾンはあきらめて、上にカッパ着ましょう
股間ベンチレーターは回りの視線を気にしながら全開が吉

カッパはナイロンにPVCコートがお勧め
ハイパロンとか特許取ってるやつは高いが、PVCは同等に薄い
内側メッシュは下半身についてはモトパンがナイロンな時点で無意味
上・・・無い方がコンパクトでいんじゃね
266774RR:2005/11/08(火) 23:19:19 ID:nCl9RbpR
ゴアテックスでない防水透湿性を謳った素材って結構あるけど、
スプレーでケアすると結構いけるね。
ホムセンの安物スプレーだけど
267774RR:2005/11/08(火) 23:22:33 ID:Em1MvQ4W
つ【NIKWAX】
268774RR:2005/11/09(水) 00:43:15 ID:IyU0zvGW
ゴアの寿命は約3年。
269774RR:2005/11/09(水) 12:27:07 ID:aTvuLmyb
登山やスキー用のインナーが機能的にはいいよ。
ただしアウターはバイク用だな。
270774RR:2005/11/09(水) 15:37:51 ID:2LD9yMYJ
>>268
なの?
それって、製造されてからそのくらいで素材的な崩壊がはじまるということ?
それとも、扱い方や頻度によるもんで、何回雨に濡らしたとか洗濯したとか
平均してだいたい3シーズンぐらい使うころには劣化しちゃうよということですか?
271774RR:2005/11/09(水) 15:43:00 ID:BRRvf9g3
シームがダメになってくるな。3年くらいたつと。

下着のチョイスの方が実は重要な気がしないでもない。
冬でも着替えは必須。
綿100%はやっぱだめだねぇ。
272268:2005/11/09(水) 20:20:45 ID:IyU0zvGW
>>270
当然使用頻度にもよるけど、やっぱり洗わないわけにはいかないでしょ?
その洗濯や乾燥で、まず痛むね。

で、バイクの場合、普通の雨とは比較にならないくらい「圧」がかかるから、表面の撥水性とメンブレイン(ゴア)の痛み
で、どうしても浸みてくる。

>>271の言うように下着は重要だね。山用の下着でいいんだよ。
100%でなくても綿が混紡されたものはやめた方がいい。おすすめ素材はCoolmax。
273774RR:2005/11/09(水) 20:55:11 ID:RPEKsq7H
ウィックロンもいいよ
ダイネーゼのセーフティジャケット、夏場は着てられないが、冬場は毎回着てくな
化繊T=ガード=ジャージ=フリース=ゴアジャケット
ゴアウインドブレーカーなジャケット+オフ用ジャケットと重ねてもよいかもしれない
グローブはオフグローブ+オーバーグローブにして、ダート手前でオーバー部分は外す

ネックウォーマーは必須だな
274774RR:2005/11/09(水) 21:15:30 ID:RMAwJxxg
俺はモンベルのネックウォーマーとインナー用にフリース手袋一押し
薄いしそこそこ安い
275774RR:2005/11/09(水) 21:46:38 ID:ifDbY62k
>>258
>>259
レスTHX
ナンバーつきがいいな
KDX125いいですね!
でも高年式のものは何故かXR230が新車で買える値段しますね・・・
276774RR:2005/11/09(水) 22:09:32 ID:WqOIl4Wh
>>275
まずはオフロードを体験してみようってな程度なら、中古のセロー225とかでも充分じゃない?
というか入門にはもってこいかもしれん。
林道はもちろん、その気になればエンデューロレースでもあなどれない実力秘めてるし
トライアル的な小技大技を習得するのにも向いている。
なおかつ初心者の域を脱してからも意外と飽きない。

そしてなによりとても安い。
277774RR:2005/11/09(水) 22:14:55 ID:RPEKsq7H
セローならオフに使わなくなっても、通勤の足に良かったりするしね
妙に割高な2st125より良いかもしれない

任意保険をどうするかは悩むだろうけど
278774RR:2005/11/09(水) 23:02:35 ID:xBwfvq4A
俺も古セローを推す。タマも豊富だから選び放題。
しかも意外と各部が丈夫。
古くてもタイヤとチェーン・スプロケ交換位でまともに走る。
KDXはエンジンと足回りの賞味期限が切れててOHが必要なタマが多い。
279774RR:2005/11/09(水) 23:47:11 ID:8hEM9fim
DT200WR乗りですが
急に5速に入らなくなり5速がニュートラル状態です
症状は突然5速に入らなくなった時も、現在も5速以外はイオンなく絶好調
簡単に言えば4速と6速の間にニュートラルがある感じです。
4→5(N)→6も6→5(N)→4共にスムーズに入ります。
腰下割らないと直らないですけど
ズバリどこが悪いと思いますか?
280774RR:2005/11/09(水) 23:54:31 ID:DL/m3skY
シフトドラムかなぁ?
281774RR:2005/11/09(水) 23:55:43 ID:RPEKsq7H
シフトフォークの曲がりじゃね
ドラムはそう簡単には壊れないし、ギヤのドグ欠けなら、ギヤ抜けが出てくるし
エンジン下ろして割ってみないとわからんけど

左側に転んで、シフトペダルぶつけなかった?
282279:2005/11/10(木) 00:02:40 ID:8hEM9fim
とくに転んだりしてないです。
オン走ってて急にギア抜けしたと思ったら
二度と5速に入らないんですよ
283774RR:2005/11/10(木) 00:10:33 ID:WwxKsHJH
ギアが割れたんじゃない?


どこかのスレでも書いたが、俺はそれで2速がなくなった(変わりにNになった)
ミッション割ったら下に2つになったギアが落ちていましたorz
284279:2005/11/10(木) 00:42:39 ID:mfPmlahd
ギアの割れですか
確かに消えて無くなった感じです
285774RR:2005/11/10(木) 00:57:04 ID:9999dlp/
>>276-278
THX!
セロー中古安くていいですね
ロングセラーだし、いいかも
任意保険が悩みどころですけどね
こいつにします
ありがとうございました
286774RR:2005/11/10(木) 03:01:11 ID:n4rCAhdo
>>285
任意保険が悩みどこって、
絶対、入っとけよ。
自賠責だけで特攻するなよ。
287285:2005/11/10(木) 10:13:40 ID:1R+bM+Cu
>>286
オフロード走ってて自爆しても治療費下りるの??
オンロード走ってて自爆したら警察届出しないとだめだって保険屋に言われたよ
オフロードで警察届出とか無理な気がする
288774RR:2005/11/10(木) 10:18:37 ID:n4xDipmm
バイクの場合、搭乗者障害はいらんような
自爆事故もカバーする傷害保険に入っておいたほうが安上がり
ツーリングなら、国内旅行傷害保険を使う
289774RR:2005/11/10(木) 12:16:10 ID:dXHvFl2j
>>287
基本的に、任意保険は自爆したときのためのものじゃあない。
対人、対物保障が基本だろ。
人を轢いて殺したり後遺症を残したりすれば、自賠責の3000万では足りない。
高級車にぶつければ、修理代はかなりのものだ。
公道をちょっとでも走るのなら、最低でも対人無制限、出来れば対物1000万にも入っとけ。
290774RR:2005/11/10(木) 12:19:02 ID:n4xDipmm
バイクの場合、対人は無制限にしても安いもんだよ
対物も4輪ほどじゃない

自分は両方無制限に搭乗者を際安
搭乗者傷害増やすと一気に高くなるよ

詳しく知りたきゃ保険スレがあったような
291774RR:2005/11/10(木) 16:03:33 ID:s8sQtzRt
>>279
5速無くなって、どれくらいよ?
とりあえず、ミッションオイル抜いて、金属粉とか見てみれば?
恐らく281が言っていた様に、シフトフォーク周りと思う。

がんばってケロ
292774RR:2005/11/10(木) 16:24:44 ID:bfNixeY+
20年乗ってるおっさんだけどバイクの対人対物なんて使ったこと一度も無い

でも搭乗者は何度もお世話に…元はしっかり回収と言うか○○成金
知り合いにも必ず搭乗者入れさせてる。マジおすすめ
293774RR:2005/11/10(木) 17:03:50 ID:JcvDpVje

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   >>292 その程度で俺が釣られ…クマー!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====    
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

294774RR:2005/11/10(木) 17:46:16 ID:bfNixeY+
さらに追い討ち

でオフローダーに多い靭帯伸ばし
これはなかなか完治しない、週三回の二ヶ月通院リハビリ
通院一回につき10000円支給だとすると…

やり過ぎると等級急上昇するので適宜にな
295279:2005/11/10(木) 18:35:11 ID:459EraOg
>>291ありがとうございます
4日程前です、その後は4、5km程異音等無かったので自宅まで帰りました
家に帰ったらミッションオイル抜いてみます

自分でバラせれば安く済むと思うのですが
腰上ならなんとか出きるかなレベルなもんで
腰下は自分では自信ないです

そこで知り合いから中古の腰下が手に入りそうなんですが
ピストンが焼き付いた代物で腰下も使えるかどうかは?なんです
現物見なきゃ解らないってのはもっともだとして
一般的にピストンが焼き付いた場合はクランク等にもダメージは出るものですか?
一度組んでみないと分からないもんですかね?
296774RR:2005/11/10(木) 19:32:03 ID:89lsm7sN
アチュルビスのダイヤモンドみたいに二つ目のタイプの外装を探しているんですが、
HI−LOW切り替えあり光軸調整可・・・簡単にいえば公道100%OKな奴を探してます。
何かお勧めなのは無いですか?
297285:2005/11/10(木) 20:33:06 ID:I9ed9dOD
>>288-294
そうですか
がんばって保険代も支払いまつ・・・
人傷だけ入ってて、自爆っても怪我代が出なかった漏れって一体・・・orz
298774RR:2005/11/10(木) 21:05:19 ID:n4xDipmm
複数台所持になるなら、搭乗者障害分は県民共済とか交通事故でも出る保険の方が安上がり

あと、プロテクター類は保険みたいなもんだからケチらんように
ブーツ、ニーシンガードはダート行くなら必須
299774RR:2005/11/10(木) 22:45:53 ID:Mj6AW8OG
まーいくら金が下りるとは言っても、
体壊さないのが一番だよな、ほんと('A`)
300774RR:2005/11/10(木) 22:51:36 ID:ROZWubsU
毛が無くて良かったね〜
ハア モットモダ モットモダ
301774RR:2005/11/10(木) 23:43:15 ID:wVXO0QBF
禿で何が悪い!
貴様に迷惑をかけたか!
302774RR:2005/11/11(金) 00:58:56 ID:xrhxGxaw
まぁまぁまぁ

泣くことないがなぁ。
303774RR:2005/11/11(金) 01:13:52 ID:SpRVu0VN
禿とったってえぇがぁー
だぁーれもおまえさんの頭のことなんか気にすりゃーせんけえの
304774RR:2005/11/11(金) 08:01:09 ID:jReKmbGQ
そうそう。真夏のオフライディングとか蒸れなくて羨ましいよ!
305774RR:2005/11/11(金) 10:05:23 ID:rK8ifU6N
>>304
正確には蒸れをきにしなk・・・・
306774RR:2005/11/11(金) 11:33:02 ID:xrhxGxaw
ここの人たちも、ほとんど禿てるんだろうね・・・・
307774RR:2005/11/11(金) 11:44:38 ID:waawFKTe
ハゲてないですよ。
オレをハゲさせたら大したもんだよ
308774RR:2005/11/11(金) 12:01:58 ID:LByAyUUh
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ。
309774RR:2005/11/11(金) 12:27:16 ID:tpGxbGRs
屁のツッパリはいらんですよ
310774RR:2005/11/11(金) 12:39:06 ID:jlnFy8OQ
肉十八
311774RR:2005/11/11(金) 12:51:58 ID:rdv2LVSu
>>279
現物見てないから何ともいえないが…。
ヘッド開けて、シリンダー外して、ピストンのヘッドに
穴開いていたら、吹き抜けとか起こしてクランクのベアリングやシールも
いってしまっているのでは?と想像する
しかし、ピストンの側面に縦方向の傷なら、クランクのエンドは
大丈夫なんでないか?と思う。
念のために、手でクランク上下させてスムースなら良いと思う。
さらに、組むとき、クランクのベアリングの所に、
ゾイルトとか、少し塗布すれば安心じゃないかなぁ?

手持ちのシリンダーと2個一にする心算でしょうw
まぁ、レースでるワケで無いんなら、多少音がしても
そこら辺乗る分には、良いのでは?

健闘を祈る
ノシ
312774RR:2005/11/11(金) 13:12:21 ID:qJrkuzf3
クランクというかコンロッドの遊びについては、サービスマニュアルに使用限界が書いてある
限界を越えてたら、クランク交換
交換しないとピストンが首振ってシリンダーを削る
313774RR:2005/11/11(金) 13:18:05 ID:ehy63G/O
シリンダーを削ったらぼあうpしますか?

とかくだらないことはおいといて、ここ半年の間にオフ車が3台になったorz
俺一人しか乗らないのに、こんなにどうするんだ…
314774RR:2005/11/11(金) 13:36:36 ID:eZq5gm/q
>>313
モタードに改造、林道&ツーリング用、レース用
315774RR:2005/11/11(金) 13:39:27 ID:qJrkuzf3
ちゃんと維持できてるなら大丈夫だ

自分も一時期、オフバイクだけで6台あったな
うち、3台は2個1再生とかで作ったやつで、ダートはじめるやつにパーツ代であげたけど
整備の勉強用っていうか、練習台みたいなもん

本当は公道用、練習用、レース用と3台もてれば一番良いけど、維持費がなぁ
316774RR:2005/11/11(金) 14:21:28 ID:rK8ifU6N
>>313
バイク2台(林ツー用と競技用)と自転車8台(全て競技用)持ってる俺が来ましたよ。
317774RR:2005/11/11(金) 14:23:22 ID:XWqRQMou
>316
チャリ板へ逝け・・・
318774RR:2005/11/11(金) 14:34:17 ID:rK8ifU6N
>>317
平行で居てますが何か?
319774RR:2005/11/11(金) 15:46:08 ID:ad8Y5TQE
おいらも二輪車が好きです。
ttp://www.yoasobisoap.com/taipei/top.htm
320317:2005/11/11(金) 18:36:58 ID:XWqRQMou
>318
スマソ・・・
どうやら言い過ぎたようだ。
折れが悪かった、今は反省している。。。
321774RR:2005/11/11(金) 19:48:50 ID:qJrkuzf3
毎日の練習というかトレーニング用に、フリースタイルチャリはいいよ
駐車場にブロックおいて、20分も遊べば汗だくになる
近所の人には怪しまれるけど(笑)

MTBでやるのは、ちとハードルが高いので、プール往復&買い物専用になってる
322774RR:2005/11/11(金) 20:32:35 ID:xrhxGxaw
オレはキンタマ2つあるよ。


わるい?
323774RR:2005/11/11(金) 20:53:58 ID:T8itzXxU
俺はKLXとYZ125とフルサスMTBだ

オン用が無い・・・
324774RR:2005/11/11(金) 21:53:38 ID:rK8ifU6N
護摩壇山の今西林道〜猪笹林道に自転車で10回以上行ってるのに、
バイクで一度も行ってなかったりするんだけどね>>320
一回行ってみようとトライするんだが毎度のごとく雨で・・・。
自転車で行こうとすると前日雨って予報なのに晴天だったり・・・。
護摩壇山にバイクで行く事を嫌われてるみたいです。
ちなみにMTBで行く場合は竜神の道の駅まで車で行って、
スカイタワーまで上ります。
んで、下って竜神温泉側から竜神まで帰って来るってコースでやっとります。
325774RR:2005/11/12(土) 03:08:33 ID:pGjT/omW
>>324
雨でも楽しいじゃん。
326774RR:2005/11/12(土) 08:23:34 ID:vuy6uxfy
>>325
マゾですか。
327774RR:2005/11/12(土) 09:32:09 ID:7L/SShwJ
>>325
う〜ん。
バイクで竜神スカイラインに入ると何時も豪雨(w
ヘタすれば10m先も見えなかったり(w
大阪〜和歌山北部南部奈良県まで降雨率ゼロ%の時に行った時は雨+濃霧だったなあ・・・。
日本で一番雨の多い大台ケ原では一度も降られたこと無いのに・・・・。
328774RR:2005/11/12(土) 21:04:55 ID:5oylIXZX
125cc(ファミバイ特約を使うため)でオフ車初めての
人が乗るとなると何がよいでしょう?
329774RR:2005/11/12(土) 21:22:05 ID:8LD/yIAR
>>328
俺はKDXにした。
友人はDTにした
330774RR:2005/11/12(土) 21:52:35 ID:5blB1EUm
>328
じゃあTS125Rってことで。
331774RR:2005/11/12(土) 23:21:12 ID:mH6sTUP8
初めてなら4ストの方がいいのかな
XLR125R
XTZ125
TT-R125LWE公道バージョン
DRZ-125L公道バージョン
332774RR:2005/11/12(土) 23:36:58 ID:qJksNQZV
125ccでも結構多いね。
全部メモった。

業物さんところの動画を見てるとオフ車に
乗りたくなるよ。
333774RR:2005/11/13(日) 11:09:35 ID:Ada+DZcU
DF125E、ジェベル125もあるよ。
334774RR:2005/11/13(日) 12:52:08 ID:Hn6kCW3x
TT-R125LWE公道バージョンほしいが、新車は高価で
中古はめったに出ないか、出てもYZ足移植済みのED仕様なのが悲しい
335774RR:2005/11/13(日) 17:30:06 ID:GU0Ig9yp
125の中でYZ、CR、KX、RMではどれが1番乗りやすいですか?
初心者で
336774RR:2005/11/13(日) 21:04:05 ID:A2uDrFe3
>>335
まぁ、あれだ・・・つ「DT」
337774RR:2005/11/13(日) 21:05:39 ID:NQnbNehM
好みで選んで問題ない。ただCRが少し扱い安いよ。
どれも乗ってれば腕は付いてくるから無問題かと。
338774RR:2005/11/13(日) 21:51:40 ID:b4Z06bjy
>>334
ソレがいいジャマイカ。
悲しいがレアルエキップは公道仕様車の販売をやめたみたいだね。
前にヤフオクでセルキック付、YZ足、公道仕様の最強なタマがあって
入札したけど40万で入札しても負けたよ…
339774RR:2005/11/13(日) 22:03:34 ID:2EWLCbjG
何故MTX125RとCT125が出てこないんだ?
340774RR:2005/11/13(日) 22:55:14 ID:mjFCWlb5
今まで外車と逆車の原付2種を2台買ったけど、通関証明なんて見た事ない。
それでも登録は問題なし。
さて何故でしょう?
341774RR:2005/11/13(日) 22:59:44 ID:hjG/0i6c
GasGas EC125は登録できなくなっちゃった?

CRを強引に登録して乗ってるけど、不自由だな
トランポに積まずにコースに行けるのはメリットだが
342774RR:2005/11/14(月) 00:08:54 ID:GoJw0Kat
レーサーで公道走りゃ、ウルサくてかなわんぞ。

登録云々の前に、社会人として自覚せぇよ。じゃないと珍走と変わらんよ。
343774RR:2005/11/14(月) 01:06:37 ID:krb4L15J
>>333
そのあたりはオフ車ではなくツーリングバイクかと。
344341:2005/11/14(月) 01:17:05 ID:hALuyjMW
ちゃんとサイレンサー変えて音量はクリアしてるよ
でも、足つきと発電量が・・・・
XR400の方がうるさい

2st車は騙して発進できるけど、4stは無理
345774RR:2005/11/14(月) 07:31:36 ID:v3vBzfGe
箱根や伊豆スカイラインで
リッターバイクを後ろから煽り倒せるオフ車ってありますか?
346774RR:2005/11/14(月) 08:00:14 ID:oifTjfsj
>>345
R1200GS
347774RR:2005/11/14(月) 10:44:43 ID:JLvO2jS8
>>346
タイヤはオン用にしなとならないですよね?
348774RR:2005/11/14(月) 12:38:42 ID:SJJyHMJE
戻り側のアクセルワイヤーが切れた。。
ほっといてもまっいいかぁ
349774RR:2005/11/14(月) 13:00:58 ID:OjbGCNpa
>>340
俺は逆に正規代理店の通関証があったにもかかわらず石刷り取らされたよ
「この書類ではダメですねぇー石刷り取ってきて」だと、御馬鹿公務員はほんとに・・・
350774RR:2005/11/14(月) 14:03:51 ID:RfQL/VyO
>>345
450EXC-Rロード仕様
351774RR:2005/11/14(月) 14:45:08 ID:GoJw0Kat
>>348
アクセル開きっぱなしになっても知らんでなぁ!(涙)
352774RR:2005/11/14(月) 14:59:01 ID:EhoS2+QX
通常走行なら気を付けたら済むけど、山とかでコケたら最悪な悪寒!
バイクが谷底へGO!なんてなったら・・・
早急に直すべし!
353774RR:2005/11/14(月) 15:06:27 ID:SJJyHMJE
はい。私良くコケます。明日注文行って来ます。
354774RR:2005/11/14(月) 19:04:51 ID:HeRUn6nt
奥多摩で勝手に手を挙げて加速して抜いていったSS集団がいたが、
KLXで登りでは追えませんでした。
追うつもりの俺もDQNだがもうちょいこちらの様子を伺ってから
抜いて欲しかった。
355774RR:2005/11/14(月) 22:58:19 ID:LUT5PebS
>>345
TDR250どうよ

っつか限り無く無駄な気が・・・
俺が興味無いだけかもね
356774RR:2005/11/14(月) 23:50:32 ID:JwSnVlj9
>>354
直線では無理。コーナーで詰めないないと。
357774RR:2005/11/15(火) 01:15:30 ID:9DXNQg3N
>>356
ふーん、オフ車ってSSよりコーナーが速いんだ。
358774RR:2005/11/15(火) 01:18:13 ID:RpQ8/0N0
>>357
全ては中の人次第。
359774RR:2005/11/15(火) 01:20:42 ID:nsqqGahb
>>357
どうすればそう解釈できるのか分からん
360774RR:2005/11/15(火) 02:01:32 ID:D4PsDAFZ
>>357
オートバイの排気量が速さの決定的差でないことを教えてやる
361774RR:2005/11/15(火) 02:35:10 ID:RpQ8/0N0
>>360
ふっ、赤い彗星も地に落ちたものだな。
362774RR:2005/11/15(火) 02:45:31 ID:D4PsDAFZ
>>361
追い越し!?・・12機のスーパースポーツが追い越し!?3分も経たずにか!?」
363774RR:2005/11/15(火) 08:07:53 ID:Dx++Vnb9
ガンオタいらね
364774RR:2005/11/15(火) 10:35:45 ID:csVeA7CL
すくなくてもイロハ坂ではオフのほうがコーナー速いな
勾配きついので、ロード車はバンク角使い切っても大回りしなきゃならん
オフなら小回り可能
あと、ロード車は上まであがったときの気圧変化で調子悪くなるのが多い

どっちにしろ、直線があるとすぐに離されるから、大馬力であることは必要だが
公道なら、他の車に引っかかるから、頑張ってもあまりかわらん
365774RR:2005/11/15(火) 10:56:05 ID:zqXegpcY
(´-`).。oO(誰かいろは坂を一直線に下ってくれないかなぁ…まさに逆落とし!)
366774RR:2005/11/15(火) 11:05:26 ID:csVeA7CL
第三イロハ坂(通称)は今でもゲート閉鎖なんかな
男体山の山腹走るダートのやつ
ゲートが開いてたときに走ったんだけど、深砂利で整備状態は良かった
367774RR:2005/11/15(火) 13:28:44 ID:1Rsk0hYi
山砂の上を、コーナー手前でケツ振って、そのままカウンターでコーナー抜けられると爽快なんだわ。
WRCの気持ちがちょっとわかる。
368774RR:2005/11/15(火) 13:29:59 ID:MlgUf9C6
>>365
それ最強
369774RR:2005/11/15(火) 14:18:48 ID:vrObvxk9
T63のままじゃあ話にならないかなあ
370774RR:2005/11/16(水) 16:03:21 ID:vIBQ0KvX
125ccのオフ車が欲しかったので色々調べていたら
安いセローがいいみたいなこと書いてましたけど
任意保険を含まなかったら20万円あればどの程度のやつが買えるのですか?
今、21歳で400ccネイキッドに乗ってるので、かなり貧乏なんですけど
どうしてもオフもしてみたいのでかなり迷ってます。
任意保険入らないのは危ないので月割りで払おうと思ってます。


371774RR:2005/11/16(水) 16:23:12 ID:XAT+jksV
セローは玉数が多くて程度もピンキリだから
とりあえず中古バイク検索サイトで検索してみたら

ttp://www.bbb-bike.com/
ttp://www.biketel.com/
ttp://goobike.com/
372774RR:2005/11/16(水) 20:19:24 ID:BT23VV03
セローはすぐ飽きるから、125ccの2stが吉
373774RR:2005/11/16(水) 21:20:40 ID:S3jVjx1/
>>372
ええ〜〜っ!?ぜんぜん飽きないぞセロー
オフ車もいろいろ乗り継いだがセローに限っては3台目だよ。
なんつーかスルメみたいなバイクだと思うんだが。
374774RR:2005/11/16(水) 22:06:23 ID:A84ElOoV
>>373
美味いw&ハゲ同
375774RR:2005/11/16(水) 22:10:36 ID:KclnG+uT
セロー・・・・MXコースを5周したらつぶしちゃいましたorz
今はKDX&KLXを使用中
376774RR:2005/11/16(水) 22:10:59 ID:pjoEn6bd
セローはパワー不足で乗り換えたけどもう一度乗りたいと思う今日この頃。
377774RR:2005/11/16(水) 22:34:08 ID:4APYvDwI
コンペティションとデュアルパーパスって何がちがうんですか?
378774RR:2005/11/16(水) 22:41:41 ID:gNlyY9jJ
辞書で調べろ。
379774RR:2005/11/16(水) 22:50:06 ID:ydADy9wf
MXコースで全開呉れたらそりゃ壊れるだろ(w

ゲロアタでこそセローは真価を発揮するわけで…カモシカさん山に還る、みたいな。
380774RR:2005/11/16(水) 23:07:51 ID:BT23VV03
>>379
4駆だもんな(2輪+2足)
巧くなりたきゃ2st125
381774RR:2005/11/16(水) 23:10:00 ID:pp6+3OkU
公道可の125ccだと、パワー不足で林道はつらいぞ
右手は全開固定のままになるから、すぐに水を吹く
コースなら、それなり楽しめるけど
382774RR:2005/11/16(水) 23:19:07 ID:wvk7vYKJ
>>381
KDX125を足に使ってるけど、
舗装路以外アクセル全開固定なんか無理。

いや、皮肉とかではなく、林道走る連中はそんなレベルの奴ばっかなの?
383774RR:2005/11/16(水) 23:21:33 ID:pp6+3OkU
砂利にパワー食われるんよ
スピードが乗っちゃえばいいんだけど、パワー不足で乗らないから苦労する

土の道ならそこまでしなくても走るけど
384774RR:2005/11/16(水) 23:24:19 ID:wvk7vYKJ
>>383
なるほど。そういう事ですか。
385774RR:2005/11/16(水) 23:39:03 ID:5ce1Ort/
しかし「林道」とはそもそも車も走るもんだろ?
軽トラが走れて125ccで走れんと言うんなら、それはライダーのウデに問題があるんじゃないか?

砂利道で、「アクセル全開」と言ってるところからして、間違っとるよ。
386370:2005/11/16(水) 23:46:40 ID:+kv5BOQa
うーん、かなり迷いますね。
125ccの2stもいいなーとは思うのですけど、見つけるのが困難そうで・・・。
任意保険も月割りだと今のバイクとセローで1万円なんで、そんなに痛くないので
とても迷ってます。
あと、自分はオフ車には一回も乗ったことないので腕はぜんぜんありません。
アクセル全開なんてまだまだ先の話です。

387774RR:2005/11/17(木) 00:13:10 ID:A5+cDgMv
じゃあ、うちのKDX125を10万で(ry
腰上はOH済みだけど、腰下は約2万kmOHしてないですが('A`)
388774RR:2005/11/17(木) 00:40:07 ID:sO8piigu
>>375
逆に織れはMXコースで相当速いCRやYZをぶち抜くセローを見た事ありますよ。
トライアル場で真剣に練習してるセローも見た事アリます。

セロー乗りは変態度が高い気が・・・
389774RR:2005/11/17(木) 00:45:32 ID:h1gNeOcf
以前にセロー、今現在DT215R所有してる漏れが来ましたが、
まったり楽に乗りたい、一応高速使って遠くの林道も行ってみたいなら低速強いセロー、
エンジン回して高回転パワーを楽しみたいなら2st125がいいと思う。




390774RR:2005/11/17(木) 01:09:09 ID:h1gNeOcf
オフ車は、排気量やエンジンスペックだけでは語れない楽しさがある。

連投スマソ。
391774RR:2005/11/17(木) 01:40:33 ID:HGuKVEr0
>>390

 ロードスポーツに乗り換えてから気が付くね。
 たしかに、同じ排気量でもロードスポーツは速いけど、走れない道が多すぎ。

 あと、簡単にテールスライドとかシフトロックとか出来ますよね。
 アクセルターンなどお手の物!
392774RR:2005/11/17(木) 09:41:51 ID:/x09dprT
自分に合ったバイク見つけるのって難しいよね
雑誌のインプレや人の話聞いてても実際に乗るとちょっと違うから
俺も14台目でやっと落ち着いたよ
393774RR:2005/11/17(木) 10:12:34 ID:Yu66SN0s

MR50?
394774RR:2005/11/17(木) 10:15:00 ID:1EtZhgZC
>>388
コースでセロー乗った事あるけどレーサーぶち抜くなんて無理な気がガス。
ちょっとしたギャップでガコ!少し飛んでガコ!
レーサーがヘタレなら分かるけど速いなら有り得んとおもた。
395774RR:2005/11/17(木) 12:56:56 ID:HrPDaRFl
>>394
速いヤシは速いよ! とくに草EDレベルなら!
そこそこ飛ばしてるヤシをセローが抜いていく優越感はあると思う。
そんかわりノーマルではないと思うがw

ちゅーか、遅ければ「所詮セローだし!」と言い訳出来る!
速ければ「セローすげー!!!」と鼻高々!
っと、どっちに転んでもセロー的な所が好きだな。 ゲロ最強だしなw
396774RR:2005/11/17(木) 13:14:54 ID:Z9+G8JWx
↑ソレダ!

まぁ日高に出続けるXRやら美和のセローとかは
それが快感になってるんだろうなぁ
記録より記憶を狙ってるんぢゃね

まぁ若い奴はレーサー乗っとけ。
その内イヤラシイセロー親父が見れるかも
397774RR:2005/11/17(木) 15:10:45 ID:Yu66SN0s
バイクが走るんじゃない。

ライダーがバイクを走らせているんだ。
398774RR:2005/11/17(木) 16:43:01 ID:/x09dprT
嫁の許可がないと走れないけどねorz
399774RR:2005/11/17(木) 20:12:42 ID:c1/6z9Mq
セロー乗りで嫌われてる奴、周りにいない?
400774RR:2005/11/17(木) 20:20:27 ID:O53oAy1n
ロンスイスカチュンのセロー海苔なら知ってます。
401774RR:2005/11/17(木) 21:29:07 ID:oezfMgTW
嫌われ者ならハレ糊にも忍者糊にもいる
402774RR:2005/11/17(木) 21:37:05 ID:/6K1GQic
セロー良いです、自分は代車で乗りましたが、気持ちよかったです。
セローだって全開にぶん回せば、そこそこ走ります、

以前KDX125で富士山の麓のコースのエンディユーロで、
1周10キロ位のコース、半分ぐらいで蒸気吹きまた!

はっきりいって、全然だめ、サスもエンジンもX

以上の経験からセローを薦める。
ノシ
403774RR:2005/11/17(木) 21:59:37 ID:P+quiU0B
>>402

>エンディユーロで、 蒸気吹きまた!

まぁ落ち着け。

404774RR:2005/11/17(木) 22:26:51 ID:cw2YTfvB
小生もKDX125に乗っているが、ノーマルは全然駄目駄目だね。

とりあえず、Fサスは右しかダンパー部品が入っていないから左にもダンパー部品を入れて
Wダンパー化しなければならないし、スイングイアームが短すぎて直ぐに滑り出すからKDX200
の物に交換し、Fブレーキが全く利かないからKX85の物に換え、ステップが細すぎてコントロ
ール性が悪いから社外のワイドステップに変えないと、とても乗れたものではない。
405774RR:2005/11/17(木) 23:32:12 ID:vc3wj4IE
http://www.geocities.jp/osusi5555/furassyu/towairaito3.html
カブ3時間耐久 (プラザ坂下オフロードコース)
406774RR:2005/11/18(金) 00:50:06 ID:QMHROVc5
>>402
ナカーマだ!
自分も最近セローでEDレースに出たんですが乗り手が下手糞なせいもあって成績はよくなかったですw女性とか2st85しか抜けなかったw
コーナーにいくら速く突っ込んで行っても、立ち上がりと直線でレーサーにゴボウ抜きされる・・・orz
あとサスがすぐ底付きするんでそんなに大きく飛べない・・・orz
けれどもやはりセローだからという盾があるんで楽しく走れますた。

次はマディの時を狙って出てみたいと思いますw
407774RR:2005/11/18(金) 01:08:55 ID:mWa3DPOn
別に125の2stまたはセロー、でなくたっていいじゃん。
素直にXRかKLXに乗っとけばセロー海苔みたく妙に我を張らなくても済むよ。
なんかセローを勧める奴らって、「カブ最強!」と言い張るカブ信者と同じ臭いがして好かん。
どうあがいたってパッとしないことには変わりないのに・・(w
408774RR:2005/11/18(金) 01:11:50 ID:j8v7OiLC
セローで某スキー場特設コース出たときは、なんとか総合6位にはいった(参加80台くらい)
しかし、その後エンジンはバラして整備必要になった

レースじゃ直線で速いのが楽
オフだと大馬力なだけじゃ速くないから難しいけど
409774RR:2005/11/18(金) 01:16:41 ID:j8v7OiLC
XR250はある程度乗れてきたらいいけど、最初のうちは乗せられちゃうよ

土の上練習専用ならXR100の方が良い
でも、林道いったらパワー不足で使い物にならない
KDX125も車体がうかつに大きいだけに、乗せられる可能性がある
林道じゃパワー不足で砂利の上で空転して終わる

ちなみに、砂浜は4st250じゃ砂を掘るだけでまともに走れません
2st250だとスピード乗せて砂の上を走ることが可能
路面が荒れてくると、250モトックロッサーか400以上でないと無理な状態に
410774RR:2005/11/18(金) 01:48:05 ID:Q+nxp8m5
最初のうちはなに乗っても「乗せられる」だろう。そのために練習するんだよ。

XR250くらいで文句言うなよ。
411774RR:2005/11/18(金) 01:59:12 ID:j8v7OiLC
俺意見ですが、練習は続けてやらないと効果薄いです
毎週末4時間のって一ヶ月より、毎日1時間乗って1週間
間隔が開くと、前乗ったときの課題を確認するのに時間がかかります

仲間がいるなら、ビデオとって外から乗り方を見れば上達早いです
412774RR:2005/11/18(金) 02:09:15 ID:9PdvCTQ0
まあ参加80台中、総合6位に入れる位の腕があって、
2スト250や400モトクロッサー振り回せるならセローや2スト125では物足りないかもなあ。

けどロードばかり乗ってて林道初心者ならセローや2スト125位のパワーでも
十分扱いきれる楽しさがあると思うよ。
なにより、最初は「250より車体が軽い」事にどれだけ助かるか、、、
413774RR:2005/11/18(金) 08:11:22 ID:eHfE1chV
KDX220にしろ
414774RR:2005/11/18(金) 09:12:07 ID:2du/kdA0
はじめは、バイクにお金をかけようと思っちゃうけど、
バイクより、体につけるものを真剣に選んで、お金をかけるのが酔いと思う。

はじめは、「所詮バイクでしょ」と、ジーンズ、すにーかー、裾からソックス丸見え。
ちょっとしたジャンパーで、過ごしていたけれど、
オフブーツ、ニーシン、エルボーだけか、コミネ鎧の使い回し。
これ、激しく必要、初心者ほど必要。

がんばって、装備の充実を図ってほしいと思うぞ。
装備が充実していると、バイクの上で体を自由に動かせるから
パッシブセーフティーに貢献、酔って転びにくい
バイクからの要求にも、無理なく答えられるよ。
415774RR:2005/11/18(金) 09:28:41 ID:dIjyTqaL
セローでレースでたらクラッチが天に召された…
まあレバー折れたから過剰に使ってたかも
気のせいだと思って使ってたらオイルの中に金属片が…
ソボーン
416774RR:2005/11/18(金) 10:37:37 ID:Q0dHs456
元々はオフ初心者で安いバイクって話だったんだがな…レース厨ウザ
417774RR:2005/11/18(金) 11:28:14 ID:DVJjaJ+D
例えばBSのTW302なんだけど、同パタン同外寸の120/80-18と4.60-18があるのはどういうわけなんですか?
どちらもバイアス構造品なのですが。
どこが違うのでしょう?
418774RR:2005/11/18(金) 11:55:32 ID:PfQA17iA
>>417
メトリック表示かインチ表示か。
419774RR:2005/11/18(金) 12:54:44 ID:2du/kdA0
当然、微妙にサイズは違うものの、車のタイヤだって、ラジアルの表示と、バイアス?の表示は違うけど
問題ないでしょ。

同じサイズでも、メーカーで、ずいぶん変わってくるものだからあまり関係ないよ。
俺はどちらかというと細身が好き。

ただ、リムに適合するサイズにしておこうね。
420774RR:2005/11/18(金) 13:03:59 ID:qjSsJzhc
>>407
>どうあがいたってパッとしないことには変わりないのに・・(w
パッっとしないセローが殆ど変わらずに20年近くも販売し続けた事実はある。
メーカーはより売れる物を作る宿命を背負いながら、色んなブームを全く無視して販売してた事はスゴイ!
キョウビあんなFフォーク径なんて無いぜ! 2バルブだしさ! 回らない猿人!

セローマンセーとは言わないが、新型猿人を開発もせずにン十年使い回すンダよりはマシ。 しかも退化してるしw
一度借りて走った事があったが、初めて乗った時は「何じゃこりゃw」 全然ダメダメ。 飛ばすとどっか飛んで逝きそうになる。
しかし足付きが良くて初心者には安心感があるし、猿人特性も扱いやすい。  もちろんゲロでは存分に性能を発揮してくれる。
初心者には良いとは思うよ。 それで、飛ばす系で不満が出たら買い換えれば良いし!
421774RR:2005/11/18(金) 13:20:56 ID:epFvYcxd
>>416
いや、レースにも意外に使えるよって言いたい、俺はね
初心者からかなりのレベルまで付き合ってくれるイイマシンだ。
日本人体型な人には救世主だよ マヂデ



マジメな話セローを舐めてるヤツは初心者に多い、で、コースやらアタックやらで
こてんぱんにやられて言い訳してる内にその実リキを認めざるを得なくなる。(定石だな)
実際に乗れば解る、頼り無いけどなかなか止まらないエンジン、きつーいヒルクライムで
極低速でもフロント上げながらトコトコ登って行くのはホント不思議な感覚。
パワー任せでないと登れない場所は別にしてね

あれはあれで素晴らしい価値があるよ
422774RR:2005/11/18(金) 15:25:07 ID:koIY8d04
洗脳されてきた。
セロー買うかなぁ
423774RR:2005/11/18(金) 15:36:12 ID:J80bCQ0f
いや、セローがすんごいのはオヂサンが乗った時です。
それ以外では無害なバイクです。
むやみに勘違いしないように。
424774RR:2005/11/18(金) 15:36:59 ID:piXe5ZZP
とある情報でヤマハがものすごい新型オフ出すっていうのを
見たんだが、なんだろうか?

とりあえずXT250X以外にもオフ系のモデルが出るのかな?
400かも知れんな?

他に情報得た人居る?
425774RR:2005/11/18(金) 16:17:03 ID:mL4CmdOa
>>423
そういえば以前、MX408(MXコース)であった草エンデューロに
どノーマルのセロー250に乗った鈴木健二カントクが、マーシャル?として飛び入り参加したんだが
それはそれは恐ろしいセローだったよ。
大きめな連続ジャンプも2コ2コで飛んでくし、コーナーも速い、直線すらあなどれなかった。
YZFに乗ってた私の心は散り散りに砕けますた・・・orz
426774RR:2005/11/18(金) 16:24:32 ID:2du/kdA0
セローは悪くない洗濯だと思うけど、セローが一番優れている訳じゃないので
よく考えてから買いましょう。

フルサイズは、視点が高いので、前方の危険をかなり手前から発見できるかも。
俺はまだ使い切っていないが、フルサイズのサスの余裕もかなりいいらしいぞ。

セローは悪くない。ただ、フレームがトリッカーと一緒だとすると、フレームがちょっとしたことで曲がる。
今は対策とられてるけど、右ふくらはぎが熱い。

あとなんと言っても、トリッカーでオフ車作りました的不格好さがやだ。
足つきだとか、いろいろ言い出したらきりがないけど、シェルパもどうだ。
XR230は勧めない。ホンダ嫌いだから。
427774RR:2005/11/18(金) 17:08:22 ID:Q0dHs456
いや、だから…安い中古車の中で…
428774RR:2005/11/18(金) 17:28:34 ID:J80bCQ0f
いつでもどこでもセローの名前がイチバンよく出てくるんだから、セローでいいんです。
間違いありません!!
429774RR:2005/11/18(金) 17:55:55 ID:Q0dHs456
ハードな使われ方をしないので、値段の割に程度が良く
セル付きで足付き性もよく、ツーリングから林道、トレッキングまで無難にこなせ
部品供給もまだ大丈夫という訳でセローを薦める。俺はな。
430774RR:2005/11/18(金) 18:24:38 ID:2du/kdA0
SLはだめなの?
431774RR:2005/11/18(金) 19:24:30 ID:Z1jb2PeD
>>430
不妊記者は部品の供給がぁゃιぃ。 
まだまだ大丈夫かと思うが、数年後には確実に無くなる。 しかも中古パーツも見つけ難い。
その点、セローは書いた医者はいっぱいあるし、壊しても中古部品イパーイ!!!
432774RR:2005/11/18(金) 19:33:13 ID:+cz/gqkJ
>>424
2WDぢゃねーの?
WR450F-2トラック・・・
433774RR:2005/11/18(金) 19:42:56 ID:OBxD0/wM
俺は中古市場でタマ数が多くて程度の割りに安いのが多いのでセローを薦める
安いと言う条件が無ければあんな糞バイク薦めすに250トレール辺り勧めるんだが
434774RR:2005/11/18(金) 20:02:06 ID:/qiW1yM3
セローは糞バイクなどではないよ。
アタック系ツウリングには最強だよ。
それ以外の用途には…。
435774RR:2005/11/18(金) 20:19:37 ID:2du/kdA0
セローは、確かにいいバイクだと思うけれど、欠点を補ってあまりあるほどの長所がない。
私見ですけど、バイクはやっぱり趣味の乗り物で、それぞれ自分の趣味に合うように買えていくのも当たり前かな
と思っています。

セローには良くも悪くも道具としての完成度の高さしか感じられません。
話は飛ぶけど、郵便カブや、新聞やカブ、ピザーラの3輪車と同じようなベクトルの道具の価値しか考えられない。

もっと趣味の乗り物として、冒険してもいいんじゃないかな。

DRもTT−Rも値段こなれてきてると思うよ。
たぶん・・・いや、きっとフルサイズに乗りたくなると思う。それから又セローに戻ってもいいじゃない
436774RR:2005/11/18(金) 21:00:22 ID:6vIzRwMk
舗装路の長距離移動も視野に入れる人は
セローが候補から無くなるけど

セロー125とか一番売れそうだ
437774RR:2005/11/18(金) 21:15:10 ID:mQiTJJYf
>>436
つXTZ125
438774RR:2005/11/18(金) 21:36:11 ID:2du/kdA0
日本の道路事情を考えると、普通に使うのには250は、どうしても必要だと思う。

確かに、山道走るだけなら、125でも80でも65でもいいが、すべて自走となるとね。

今のスペックのKXーFを、市販車にフィードバックすることって難しいのかな。
ナンバーとれないの?
町向けにギアレシオ変えて少し馬力を落としても、メンテサイクルのばすだけで結構売れそうな気がする。

60万切ってたら買うかも。
同じ価格帯で、450がでたら即買い。
ただし、行動向けギアレシオと、メンテサイクルを長くできるようなデチューンは必要ですよ。
439774RR:2005/11/18(金) 21:37:52 ID:+e9WSMSF
中古車のタマが多いということは、周りに薦められるままに買った初心者が、
ちょっとうまくなった時点ですぐに物足りなさを感じて乗り換えるからだろ。

440774RR:2005/11/18(金) 21:54:39 ID:0R94rUGl
セローの中古が多いのは、売れた数があまりに多いからだよ。
意外に壊れないしな。
ちょっとうまくなった時点で、というよりやれてきて買い替え、が多いと感じるよ。
2万キロ前後走ってる車体が多いし、新車買う人はそれくらい乗ったら買い替え考える人が多い。
しかもセローの場合、チョックらオフロード入ってみるか、という感じで外装傷物が非常に多くて、それも値段つかない一因。
キレーなセローはやっぱり高いよ。
441774RR:2005/11/18(金) 22:19:31 ID:0BMw2zUn
>>438
> 町向けにギアレシオ変えて少し馬力を落としても、メンテサイクルのばすだけで結構売れそうな気がする。
> 60万切ってたら買うかも。

それができないからもう4スト250モトクロッサーが出てずいぶん経つが未だに市販トレールは90年代エンジンの
使い回しなんでは?

> 同じ価格帯で、450がでたら即買い。

そりゃゼッタイあり得ないでしょう。
442774RR:2005/11/18(金) 22:28:32 ID:vSnT6hmW
スズキさんここらでまたSMみたいに変に気合入れたオフ出してくらはい
443774RR:2005/11/18(金) 22:48:24 ID:2du/kdA0
ハスクなんかみてると排気量と値段の差がほんのわずかのように感じるんだよね。

もしかしたら、10万円くらいの差でいけるんじゃないかとおもっしまったわけですよ。
444774RR:2005/11/18(金) 22:57:29 ID:QbExWUQM
1:バイク何がいいでしょうか?初心者です

2:セローが絶対おすすめよ!

3:いや、セローなんてコース走ったらぶっ壊れっぞ

4:じゃあ何がいいのよ

5:WR-Fなんかいいんじゃね?メンテわりと楽だし

6:初心者に勧めんなボゥケェ

7:KLX、XRで無難に決めろ

8:今の国産トレールは終わってンぞ やめとけ

9:そこでKTMですよ!

以下延々
445774RR:2005/11/18(金) 23:04:10 ID:4eMsoaGL
TW200という選択は無いのだろうか?
マディ最強なんだが・・・・
446774RR:2005/11/18(金) 23:05:59 ID:JajeiUrW
>>435
>もっと趣味の乗り物として、冒険してもいいんじゃないかな

俺は開発者と直接話したが、あれはすごく趣味的なバイクだよ。
欠点と思われてる部分は全て考えた上での設計と説明してくれたから。
現に2匹目を狙ったバイクは殆どが失敗してる、当然の如く。
まあ、コースでの走りについては「それは他にいっぱいあるから、そっちをどうぞw」
て言われたけどね。
447774RR:2005/11/18(金) 23:06:07 ID:OBxD0/wM
4クロッサーって耐久性なんて考えて作ってないらしいよ
同じエンジンがベースなら排気量の差はたいして変わらないと思うけど・・・


448774RR:2005/11/18(金) 23:16:45 ID:avtK74jq
>>443
GASGASの2stとか125、200、300で値段に差がない。なんだこれ。
449774RR:2005/11/19(土) 01:55:14 ID:4F8kzsfx
レーサーとトレールを一緒にされてもなあ。




450変態TW海苔:2005/11/19(土) 05:58:39 ID:iJ7l6r+1
>>445
人に薦めれるバイクじゃ無いと思うよ。
オレは好きで乗ってるけど。
451774RR:2005/11/19(土) 12:16:51 ID:tpWlqwUk
ジェベル200の名が全然出てこない・・・

まぁ、セローとは逆に
リアのスライドコントロールはやりやすい代りに
フロントから逝きやすいからなぁ・・・
452774RR:2005/11/19(土) 14:05:53 ID:bkh4l9jG
質問&燃料投下
来年、新型XRが出るってうわさがあるけど、ツレが言ってるだけでソース不明。
ホントに出るのかな?
453774RR:2005/11/19(土) 14:35:20 ID:a1AZjIa1
>>452
マイナーチェンジしたばかりでそれはないっしょ。
排ガス規制の猶予期間いっぱいまで引っ張ると思われ。

ただし、
もう一機種【XRの名前を騙る何か】が出ると言う話なら、にわかに信憑性が上がるかも。
454774RR:2005/11/19(土) 15:36:26 ID:uir/DFH+
>>XRの名前を騙る何か
50M,100M,230,250/M,400M
・・・230Mか・・・650M(水冷に非ず)か?
455774RR:2005/11/19(土) 17:15:16 ID:VJMlJq3v
>>452
先日モーターショーでお目見えした新外装版の事では?
456774RR:2005/11/19(土) 18:27:09 ID:lZ0j4zsO
国内で普通に買える国産のトレールはもうその存続が風前の灯火のよう。

今あるものを大切にしようと思う。

だいたい、オフ車乗りは、バイクが腐っても修理して乗ってしまうから、新車開発につながらないんじゃないか?
しかも自分でパーツだけ取り寄せて治しちゃうから、メーカーに何も還元されない。

いいやら、悪いやら。
457774RR:2005/11/19(土) 18:43:00 ID:XlaGk8Or
排気量で値段が変わらんちゅうのは排気量変わっても
部品点数が変わるわけじゃないので理解できなくもない。
高いと思っていた外車も、逆車レーサーと比較すると
安く思えてくる。

オレはビンボーなので国産中古トレール専門だがなorz
458774RR:2005/11/19(土) 19:09:31 ID:AGnylV3d
KLXでも新型の噂だけはあるんだが・・・
カワサキがユーザーのアンケート取ってるというだけなんだけど
459774RR:2005/11/19(土) 19:47:52 ID:PZp2gki4
昨今のメーカーの姿勢ってどんなん?
限定的市場の事はどれくらい考えているのかなって
開発スタッフはたぶんオフローダーを作りたがっているとは思うが、経営としては台数が出ないものに取り組む気はないだろうな〜
メーカーの”趣味”とかフラッグ的な意味合い... って事をエライ人が考えるわけもないかw
460774RR:2005/11/19(土) 20:59:48 ID:SAN7Vc/b
>>457
>高いと思っていた外車も、逆車レーサーと比較すると
>安く思えてくる。
確かにネ
いざ本格的に逆車のED向けモデルが充実してくると、その値段の高さに引いてしまう
そのくせ専用の設計では無いからあちこちで不都合あるしさ、
シートの高さとかバスッと止まるエンジンとか。
大きな問題ではないんだが、やっぱりそういう小さい部分が気になるな

だって高い買い物になるんだもん
461774RR:2005/11/19(土) 21:49:37 ID:4F8kzsfx
一度逆車や外車のレーサー乗ると、もうトレールなんか乗る気になれないね。
価格も慣れてしまうと、国産トレールがなんて安く感じることか!
462774RR:2005/11/19(土) 22:16:08 ID:eV8UmJUQ
KTMが廃車になり国産とレールがすごく安く感じるので国産トレール2台買ってしまいましたorz
463774RR:2005/11/19(土) 22:48:25 ID:lZ0j4zsO
トレールだって50万以上だよ。
決して安くない。

自分好みに改良を加えると更に高くなる。
実はもうDRかえるくらいかねつかってる。
でもそれでいい。

スタイルで本気で掘れたKLX。俺にとっては最高、最強
464774RR:2005/11/19(土) 23:02:50 ID:hLNKtxz5
>>462
ちなみに何を買ったんだ?

俺はKTMの次はKTMしか考えてない
465774RR:2005/11/19(土) 23:15:16 ID:lZ0j4zsO
マフラーにガム
466774RR:2005/11/19(土) 23:35:05 ID:eV8UmJUQ
>>464
KLX250SRとRMX250S
ほぼ新車状態のDT200WRもあったが、プレミアなのか高かったのでやめた。

ちなみに俺はヤマハ党


乗ってみるとKTMと比べて「言われてみれば、国産トレールだよな」という感じはするが「うは、おもちゃじゃん」ってほどではない。
まぁまぁ走るし、「遊べない」ってほどでもない。
「遊び」で走るには十分遊べる。レーサーならより遊べるけどトランポとか面倒だし
467774RR:2005/11/20(日) 00:38:51 ID:+EY/ztl1
ん?
トランポ持ってないのにKTMに手を出す事自体が間違いだろ?

俺は全ての要素を考慮してKTMを選んだが・・・
国産メーカーがもっと魅力的な車種を出してくれればそれを選ぶけどな
そうでなければXR400の逆車で十分だ
468466:2005/11/20(日) 00:47:48 ID:yLb8uh7Z
車は維持費が高いのですよ…。というか、免許すらもっていないorz

レーサー+原付&リアカーも考えたけど神奈川県は条例で禁止されているので諦めました。

走りに行く時は友人を付けれ故障した時のために牽引ロープを毎回持って行きました。
タイヤ外れたりしたら意味ないけど('A`)
469774RR:2005/11/20(日) 00:50:24 ID:+EY/ztl1
そんな君にもオフ車は優しく手を差し伸べる
楽しんだモン勝ち
470774RR:2005/11/20(日) 03:22:12 ID:hMf2WRdd
質問スレで反応がありそうになかったのでここで…

オフ車を足みたいに乗りこなす成田兄弟(でしたっけ?)が私生活で乗ってるバイクって分かりますか?

この前この方にソックリな人に会ってまさか?と思って…
471774RR:2005/11/20(日) 04:15:44 ID:mFA0gBKf
プロって私生活でもバイク乗るものなの?
バイクだともらい事故とかで危ないから車かと思ってた。
472774RR:2005/11/20(日) 06:58:27 ID:C5+NSzvl
免許は持ってると思うけど、普段乗ってるかどうかは・・・
473774RR:2005/11/20(日) 10:34:45 ID:5yuz5474
成田兄弟は知らないけど
オフ系はIAになっても公道バイク持ってない人が多い
契約や仕事の絡みで大型二輪を慌ててとるくらいだから
市販バイクの車種なんて知らないし、公道には興味ないんだろうな

反対にロードレースだとバイク好きが多くてマニアックだったりする場合も
474774RR:2005/11/20(日) 12:48:25 ID:OpJtY3JV
トランポがないとレーサーはつらいよね。
アスファルトで消耗していくのももったいないし。
トランポ持っていなかった頃は、軽トラのレンタカーだった。
475774RR:2005/11/20(日) 14:07:11 ID:/zuHeZCW
危ないのはバイクじゃない。危ないのは俺だ。

オフスクールいってきます。
476774RR:2005/11/20(日) 17:20:32 ID:z6b6HAYI
今日MXコース走ってみたんですけど、思い切ってジャンプしてみたら
そのジャンプの直後のジャンプの斜面に突っ込んで
転倒しました。やっぱりXR250でジャンプってのは
難しいものなのでしょうか
477774RR:2005/11/20(日) 17:27:12 ID:59SP66oK
>>476

バイクのせいにするの?
478774RR:2005/11/20(日) 17:32:06 ID:GqFI616K
>>476
そりゃ飛びすぎだな
あるいは、2連で飛ぶべきところか

まずはストレートの単発ジャンプで練習だ
MX車に比べりゃ飛距離および姿勢のコントロールはしにくいけど、できないわけじゃない
トレールだと短い助走で加速するの難しいから、飛ばないほうが速かったりもするが

姿勢コントロールできないのに勢いだけで大ジャンプを飛ぶとグワッシャンと着地して、リヤショック抜け&サブフレーム折れの可能性
仲間にビデオとってもらいながら練習すると、上達早いです
479774RR:2005/11/20(日) 17:39:13 ID:/zuHeZCW
トランポもって、モトクロッサーもってって言うのは高嶺の花。
俺は、自走で会場まで行って、部品取り外す方が現実的。

いいな、とらんぽもってるひと・・・
480774RR:2005/11/20(日) 17:51:39 ID:EjicDBPL
このスレで125cc以上のオフ車(公道走行可)に
乗ってる人は、その一台所有と複数所有でどちら
が多いのだろう?

今、400NK乗りだけど、オフ車欲しくて、自分の
懐具合で考えたけど、維持費がバカにならん。

保険で考えてたけど、バイクならスペース上、
一人で複数台所有も十分考えられんだから、
任意保険の対象を人にできればいいのにな。
481774RR:2005/11/20(日) 18:03:29 ID:z6b6HAYI
無理して自走するよか 軽トラックでも買うほうが
いいと思うよ
482774RR:2005/11/20(日) 18:29:50 ID:u1e7H8dT
>>481
そう…子供が居る、若しくは駐車場の無い人以外には、軽トラ最強。
彼女とドライブ?ハッ!!軽トラなら密着出来るぜ!しかも、長時間は腰が痛くなるから、休憩しようと言って(ry
車で男を選ぶ様な女なんざ、捨てちまえ!!男はハートだぜ!!










………彼女欲しいです…
483774RR:2005/11/20(日) 18:43:06 ID:yLb8uh7Z
>>480
400ccのNK持っていたが、セカンドバイクとして2st125ccを買いました。
でも、サス・ブレーキがショボイので400ccのNKを売って4st250ccを買いました。(ちょうど車検が切れたこともあるので)


不満はないですが、原付二種のスクーターが欲しいです。(街乗り・タンデム用)
484774RR:2005/11/20(日) 19:02:56 ID:jC6Fw0Jc
>>480
うちは軽トラックにDT50、TW125、DT200WR、XTZ660の4台体制です。
バイクでもファミリーバイク特約が使えますのでそれで維持費を浮かしています。
軽トラックでも4WDでしたら十分遊べます。物は載りますがいかんせん人が乗りませんね…
485774RR:2005/11/20(日) 19:30:31 ID:rnK9TY0v
軽トラだと車中泊ができないな。(する人もいるけど。)
486774RR:2005/11/20(日) 19:52:36 ID:qiBTA2N6
軽バンならどうですかね?
487774RR:2005/11/20(日) 20:12:25 ID:rnK9TY0v
>>486
積むときにフロントタイヤをスクーターのタイヤに付け替えないと入らない。
今は普通に積める軽バンあるのかな?
488774RR:2005/11/20(日) 20:22:34 ID:yAyvsJoA
>>483 484

サンクス。
いろいろなパターンがありますね。

>>487

それでトランポの出番となると・・・。
489774RR:2005/11/20(日) 20:32:08 ID:jC6Fw0Jc
ダイハツのミラでデリボーイみたいな背の高いのがあるけど、どうだろう?
自分は軽トラックの荷台でバイクの下で寝てる。
490774RR:2005/11/20(日) 20:35:20 ID:DIBibmLu
>>487
軽550時代にKX250積んでましたよ、フォーク縮めればOK。
今の規格だとXRが普通に積める、一人なら車中泊もなんとかなる。
491774RR:2005/11/20(日) 20:37:39 ID:7hgOhDH8
軽トラにテント・シュラフ でえんでない?!
たまには屋外で星を見ながら・・・
今の(街外れの)夜空っていいぜ 超ロマンチック
492774RR:2005/11/20(日) 20:55:43 ID:z6b6HAYI
476ですが 二連ジャンプだったと思います
なんとか飛べるようになりたいですね
493774RR:2005/11/20(日) 21:12:33 ID:rnK9TY0v
>>490
そうですか。車種によるのかな。
494774RR:2005/11/20(日) 21:40:21 ID:GqFI616K
車にトレーラー
通勤用セロー、公道可レース用XR400、コース練習用CR125
再生品XR250がレース専用

トレーラーは床が低くて積載楽なのがよいです
積みっぱなしで洗車できるのもメリット
バックが面倒で、そのときは切り離して移動しちゃいますけど
北海道遠征だと、フェリーの料金&取りまわしで苦労します
495774RR:2005/11/20(日) 23:36:21 ID:ypQIy0EK
今の軽ワンBOXはそのまま載るの?乗り換えたくなってきた。
うちは4ナンバーのワンボックス。ロングだから2列目そのままでバイク載る。
しかし1年車検は( ゚Д゚)マンドクセー。ついこの間通したばっかジャン!っていつも思う。



で、今年は切れちゃいました・・・_| ̄|○モウハントシチカクタツ…
496774RR:2005/11/21(月) 01:48:55 ID:+9ggT1Z0
>>471
そういえば、以前GARRRのインタビューでJ.マクグラスが、
普段は殆ど自転車で、時々四輪に乗っていると言った事を話していました。
497774RR:2005/11/21(月) 10:32:50 ID:KG1H2b4f
軽バンいいね。たしか今年アトレーとかエブリイとかモデルチェンジしたよね。
しかし金が…(´・ω・`)
498774RR:2005/11/21(月) 11:15:31 ID:TiccftR7
>>497
よし、もってけ

      ( '・ω・)つω
499774RR:2005/11/21(月) 12:14:32 ID:tSs6UEfS
独身なら軽トラ&レーサー&チャリが最高かな。
500774RR:2005/11/21(月) 17:06:49 ID:U0XLb1XI
すべて1台ですまそうとするあら問題あるのかなぁ。
2台もてるほど、甲斐性ないし。
って言ってたら、オフじゃないけど、レブル格安で譲ってもらえる話が舞い込んできた。

嫁に話したら「私も免許とる!!!」って言い出した。

これは男の楽しみだろ。嫁と一緒にツーなんて、気を遣いすぎて過酷だよ。
501774RR:2005/11/21(月) 18:31:13 ID:F09EbAPR
>>500
ヨメと一泊ツーい〜んじゃね。
漏れはほっかいどー30泊ツーしたど。
しかしレブルはどーかと思ふ。
502774RR:2005/11/21(月) 18:40:01 ID:JD4KQ5G7
みんなはオフ車でふつうにツーリングとか行かないのですか
夏の北海道とか行くと普段はこいつらどこに隠れてんだ?
てくらいオフ車が荷物を積んで楽しそうに走ってますよ
残り半分の楽しみを切り捨てるようで(´・ω・)カワイソス
503774RR:2005/11/21(月) 18:50:50 ID:uG7aOXlM
ツーリングとレースを一緒にするな!ヴォケ!!

しかし俺はコースでツーリングしてるみたい、と言われたけどな・・・
504502:2005/11/21(月) 19:01:22 ID:v6nU+IwD
>503
俺へのレスなのかい?
505774RR:2005/11/21(月) 19:17:00 ID:FaH0vhFX
>>502
時々行く。
いつもソロだけどな。

人生もソロ活動 ('A`)
506774RR:2005/11/21(月) 21:41:38 ID:5HeZ9Ilr
>>500
(´-`).。oO(ワシの密かな夢は将来結婚した時、新婚旅行はバイクでの1ヶ月くらいかけての北海道巡り…)

('A`).。oO(…今の所は、彼女すら居ないけどね……)
507774RR:2005/11/21(月) 21:42:15 ID:tH9QhbRJ
>>502
俺も昔は北海道に行っていたが、今ではもうあんなに無邪気に北海道ツーリングなんて恥ずかしくてできない。
508774RR:2005/11/21(月) 22:04:15 ID:Y8KLaz0s
>>507
なんで恥ずかしいんだ?
509774RR:2005/11/21(月) 22:05:34 ID:Ca/oOkPg
>>506
1か月も休みが取れるなんて素敵な職場でつね。


実際、あるんだよね。
そういうとこ。

3か月休みなしで、1か月オフとか、、、
510774RR:2005/11/21(月) 22:50:37 ID:dXEloY1D
>>502
荷物満載のツーリング野郎でも本気のヤツいるぞ、タイヤが全然違う
剣山みたいなタイヤ履いててさ、、おやおや?ツーリングでしょ?ミタイナ
で、必ずそいつらのタイヤを見てから地獄への誘いをしていたナ。
「林道走るのとか好きだったりするぅ?ちょっと逝ってみよっか」てな感じ

たまに返り討ちにあったけどなw
511774RR:2005/11/21(月) 23:07:22 ID:UUxUTeiM
北海道いくときゃ、あらかじめ現地ショップにタイヤを確保してたよ
キャンプ場に荷物デポして山奥へ

今は軟弱になって、トランポです
512774RR:2005/11/22(火) 00:23:37 ID:Uxi1YGtV
昔キャンプ場で知り合ったオフ海苔と別のキャンプ場で再開したんだけど
その人は廃バンからバイクを下ろしているところでした
トランポのことは隠しておきたかったらしく、お互いニヤニヤ!しちゃいました

でもオフ海苔のキャンプ道具はシンプルな人が多いけど、その人は持ち物が
多くてお裾分けもらいましたよ
513774RR:2005/11/22(火) 09:29:39 ID:igjNzUzd
>>509
(´-`).。oO(何たって漁師ですからね。夏場は漁が少ないのでOK。しかし収入は一切無しになるが…)
514774RR:2005/11/22(火) 19:28:22 ID:aMR+Shij
何となく、何家族かで行くキャンプサイト。
バーベキューが始まってしまうんだけど、これ作っている人に悪いから
なかなかいえないんだけどね・・・・・
小学校の子供会の頃から、もう中年と呼ばれてもイイ年の34歳になるまで

焼くものがちょっと違うだけで、味一緒じゃない?
炭をおこしてものを焼くという行為を楽しんでるだけで、味なんてどうでもいいんじゃないか。

考えてみたら、肉やいて市販のたれつけて食べるんだからみんな一緒だよね。

俺はいつも一人で出かけるし、ご飯も適当。何が気分がイイって、青空と
とおくの山並みと、その雄大な景色を自分一人のものに出来てる感じが好き。
そこで飲むボルビックはうまい。

水はいるけど、食べ物は運転中内臓が上下してしまうので食欲がわかないのです。
515774RR:2005/11/22(火) 19:50:05 ID:3FvuTTj+
俺はアンパン持って行く、山の中のアンパンは最高ンマイ!
516774RR:2005/11/22(火) 20:00:03 ID:qnHhBzNs
>>514
自分の周りは食材や料理を工夫する人多いから楽しいよ。
レース会場等で焼き物は当然として、鍋、天ぷら、その他色々・・・
あと、美味い酒持ってきてくれる人がいるから、もう最高。w
(飲むのは前日の夜ですよ、念のため。)
517774RR:2005/11/22(火) 20:03:54 ID:pe19VT0v
アンパンまねす!
518774RR:2005/11/22(火) 21:12:11 ID:Ja70B8ma
ラリすぎんなよ
519774RR:2005/11/22(火) 21:35:16 ID:BKS5bwR7
BBQは確かにね、適当なヤツに任せるとハッキリ言って
不味いな。タレの味しかしない。
っつうか、オレは若いヤツらとつるむ事が多いのだが、
買い出しからして下手クソで、しかも空腹に任せて火が
まともに起きてないうちからガツガツ食いやがるので、
生焼け黒焦げばかりで、炎が落ち着いた頃には野菜が
少ししか残ってない、という事がままある。
かといって自分がでしゃばるのもアレだし、幹事するのも
正直面倒なので、内心またBBQかよー、とか思いながらも
一応文句は言わずに付き合ってるw
520774RR:2005/11/22(火) 22:00:37 ID:0uBV+1pn
オンロードバイクに乗ってたとき、ブレーキマスターにブレンボのレーシングラジアルマスターを付けてたんだけど、
オフ車でも何か良いブレーキマスターありませんか?
ブレンボのラジアルマスターの時もだけど、制動力はどうでもよくて、そのコントローラブルさに惚れてた。
オフ車にブレンボマスターってのも見ないですね。
521774RR:2005/11/22(火) 22:22:09 ID:t4PBjXjM
幹事すること多いけど、慣れてないやつは、最初にできた料理で腹を全部満たそうとするから困るな
都合、若くて飢えたやつに安くて量のある餌を与えて、おとなしくなってから、良い食材で旨い物を作る
慣れた連中は、だらだらと2時間くらいで食うもんだと分かってるから、量だけの餌に手を出さない
どうしても、バイクで行くと火力と鍋のサイズに制限あるから、全員分一気には作れないよ

鉄板になるアンダーガード作って、焼肉やったことあったが、熱加えたら歪んで再装着にえらい苦労した
522774RR:2005/11/22(火) 23:49:15 ID:hIQF8nIS
>>520
ダートバイクでフロントブレーキをデリケートに
コントロールする必然性が必要ないのではないでしょうか?

だってタイヤがタイヤだもん、
そんなにタイヤがグリップしないでしょう。
523774RR:2005/11/23(水) 00:14:27 ID:gcBkHuI+
>鉄板になるアンダーガード作って、焼肉やったことあったが、熱加えたら歪んで再装着にえらい苦労した
こういうセンス好きだな。
524774RR:2005/11/23(水) 00:29:03 ID:hHzorniU
>>522
グリップしないからこそロックしないようにフロントブレーキをデリケートに
コントロールする必要性があるのでは?

しかし>520はモタ糊かもしれんね。
525774RR:2005/11/23(水) 00:29:14 ID:zVughoPd
>>521
じゃあ、こんどは焼き網代わりになるキャリアをw
526774RR:2005/11/23(水) 00:42:33 ID:NFOpHUtf
エキパイでジンギスカンぐらい出来そうだ。
527521:2005/11/23(水) 00:44:54 ID:k9EWvPFf
自分が作ったアホなアイテム(仲間内のキャンプツーリングのたびに、ネタ目的で作っていく)

鉄板になるアンダーガード:熱で歪む&錆びるので、ネタにしかならなかった
テフロンフライパンなゼンッケンプレート:実用的だが、固定用の金具がゴツイのが難
まな板なキャリア:普通に実用的で、ネタとしていまいち
ステン針金で焼き網になるライトガード:面積稼ぐと激しく邪魔でネタにしかならん
ゆで卵を作ろう計画:真鍮パイプを巻いたものに冷却水を流し、水入れたタンクに突っ込む・・・温泉卵できました が、邪魔

ネタ装備なのに、容赦せず残雪のある林道とか、「あるはずの道」に突っ込むからなぁ
528521:2005/11/23(水) 00:56:54 ID:k9EWvPFf
>>525
ついでに

バイクの外装に金網つけると、走ってるだけで偽装仕様になります
枝やら草やらが勝手に生えるっつーかくっつく
自衛隊の偵察バイクのガードはこういう意味があるのか? と思うくらいに
529774RR:2005/11/23(水) 01:24:30 ID:gcBkHuI+
>温泉卵できました が、邪魔

禿藁。変わった人だな>>521…その分野の第一人者になって欲しいw
530520:2005/11/23(水) 01:46:08 ID:8/zCkvkD
>>520,524
ダートだからこそ、コントロールが必要かなと。
下り坂なんかでフロントブレーキをかけたときにロックするかしないかの微妙な時や、
軽くロックしてもどれくらいリリースしたらグリップを取り戻すかってのがわかりやすいかなと。
オフ車にブレンボラジアルマスターを付けてみようかと本気で思ってみたり。
ちなみに、KDX220乗りです。
531774RR:2005/11/23(水) 02:00:47 ID:gcBkHuI+
>>530
是非つけてインプレしてくれ。

楽しみに待ってるぞ。
532774RR:2005/11/23(水) 02:03:50 ID:DpUULFf7
話は変わるがディスクの大径化は碌な事にならんな
533774RR:2005/11/23(水) 07:00:09 ID:UKnAWGw2
>>530
KDX220ってそれでもコントローラブルな方ですよ。
一発目の効きは穏やかで握り込んで効かせて行く感じで。
CRMなんかもっといきなりガツンと来ます。
まだ売ってるか判らないけど、
HARDYのパッドが効きとコントロール性のバランスが良かった記憶が。
534774RR:2005/11/23(水) 08:05:14 ID:3XcZC++2
ラジポン付けた600クラスのモタードとノーマルのMD30に平行して乗っていた俺が来ましたよ。
単純に比較できないかもしれないけれど
乗り比べた時のブレーキ感覚でいくとラジポンでダートだとすぐにロックするような希ガス
走行スピードがあわ`からよわ`程度のダートでは
ラジポンよりもオフ用の大径ディスクの方が良いような・・。

535774RR:2005/11/23(水) 08:26:37 ID:GlK6DBJZ
>>521
焼き入れてから加工したか?
536774RR:2005/11/23(水) 09:34:33 ID:BLthyAUf
急坂上り、下りで、えっと誰だったかな

「上り坂途中でのアクセルは足し算できないから十分加速してアタック。」
「下り坂でのブレーキも同様に書けた詩は出来ないから。猛烈に遅い速度までアプローチする前に減速しきることが大切」

って言ってたな。
小林師匠のネットでオフバイクを参考に、川の土手でキャンバー走行練習してたのね。まっすぐ進めないからフラフラヘコヘコと
そしたら、橋梁下ブルーシート製一階平屋建ての住民に怒られた。
そんなと子でバイクで走るなと。
俺って、いわれてから起こる反応が起きるまで時間がかかるのね。
怒られて、「あーきっとうるさくて迷惑してたんだな」と思って、真剣にごめんなさいって謝って、場所変えたんだけど、
そこに住んでることっていいことなのか。俺は何で、謝ってしまったのか小一時間悩みましたよ。
537774RR:2005/11/23(水) 09:41:47 ID:gcBkHuI+
言い返してやれ!
そんなと子に住むなと。
538774RR:2005/11/23(水) 09:52:57 ID:FOTIO9se
そんな子と住むなって!
539774RR:2005/11/23(水) 09:56:32 ID:teu42SCu
>>536

まじめな話、

川の堤防は走ったらダメよ。タイヤで掘った溝を雨が流れて、またたく間に浸食されるからね。
走るなら、下まで降りて河川敷を走ろうね>all


>「上り坂途中でのアクセルは足し算できないから十分加速してアタック。」
その通りだなぁ・・・。あとガレ場にも同じことが言えるな。
540774RR:2005/11/23(水) 16:44:50 ID:xAoy9J9m
今だ栄光の540ゲットォォォォ!!    (:: (;; (;; (;;;; (;;;;;; (;; (;;;; (;;;;;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´ ( (;; (;;;; (;;;;;;(;; (;;;; (;;;;;; (;; (;;;;
     ∧∧   )      (´⌒(´ ( ' ( ( ( ( (;;; (;; (;; (;;;; (;;;;;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(;;;===(;;;====(;;;;(:::===(;; (;;;; (;;;;;;
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;; ( ;;; (;;; (;;;; (;; (;;; (;;;;; (:::(;; (;;;; (;;;;;;
      ズザーーーーーッ
541774RR:2005/11/23(水) 17:58:37 ID:BLthyAUf
土手走ったらだめかー
キャンバー走行の練習したくて、よく走ってたよ。反省。

だんだん寒くなってきたね。もうタイヤ交換するのも辛い季節だよ
542774RR:2005/11/23(水) 18:07:56 ID:gcBkHuI+
土手はさ。。。誰かに言われなくてもイイかワルいか…わかんねえか?

まぁ、分からん人には分からんもんなんだろうけど
543774RR:2005/11/23(水) 18:41:28 ID:v2w+KP56
土手って草が生えててがっしりしてるじゃん。
そのおかげでバイクで走ったぐらいは溝はできないと思うんだけど。
同じとこを何度も執拗に走ったりしなければさ。
544774RR:2005/11/23(水) 18:48:43 ID:gcBkHuI+
練習なんだから同じとこを何度も走るだろ?
自分で自分の首絞める様な事はやめろ
545774RR:2005/11/23(水) 19:15:27 ID:DoQfS2PU
確かにわざわざ治水のために構造や設計を考えて造られている土手じゃなくても
練習するところは他にいくらでもあるだろうし。
546774RR:2005/11/23(水) 19:44:20 ID:ORVblzqj
やめとけ、締め出されるぞ
バイクのせいで土手を補修したと新聞に出た場所あるし
547774RR:2005/11/23(水) 20:45:15 ID:BLthyAUf
いくらでも・・・顔も居着かなかったよ。
防波堤のコンクリートの裏とかかな。

オフ車を買ってみたはいいものの、無償で走ることが出来る。練習できる場所って
そんなに無いんだね。
548774RR:2005/11/23(水) 20:57:59 ID:O4Y0LqVn
日本・・・いや、人の心が狭いからしょうがない。

どこかの大陸で無人の荒野でも見つけるしか。
それでも地元の人間に難癖つけられたりしてな・・・
549774RR:2005/11/23(水) 21:15:10 ID:DoQfS2PU
そこそこの規模の川の河川敷なら住宅街とかサイクリングロードとかと離れていたらそんなに問題になる事はないかなぁ?
工場のすぐ近くとかだとかね。
550774RR:2005/11/23(水) 21:40:16 ID:gcBkHuI+
何処で走るかはその地域の環境で変わってくるから、
それをふまえた上で、後は個人のモラル如何にかかって来るけど、
人が見てないからイイや的な発送はもうやめようぜ。
551774RR:2005/11/23(水) 21:40:29 ID:G+8RsyCS
都内市部だけどOFF車で走るところ無いです。
モタードかいっそのことアメリカンに乗り換え検討中
552774RR:2005/11/23(水) 21:58:41 ID:teu42SCu
どうでもいいけど、なんでオフ車って、子供と犬にもんのすごい見られるんだ?

今日は横断歩道から犬にほえられたわ・・・
553774RR:2005/11/23(水) 22:28:53 ID:jWnCcj9e
利根川河川敷に一箇所、無料で開放しているコース(1週500m程の小さなコース)があるのを知っているが、
知っている人だけが走れると言う暗黙の了解がある。
554774RR:2005/11/23(水) 22:36:31 ID:bRg1W78H
俺FTRに乗ってるんだけどモタードバイクに乗り換えたい
できれば下取り価格と変わらないバイクを探したい!
CRM YZ DT WR KDX KLX SB
何でも良いからモタードに乗り換えたい。
やっぱ追金しないと無理かな?私は熊本です。
555774RR:2005/11/23(水) 22:40:52 ID:8mgCSuh7
>>550
あまりにもシツコイ、煮たような内容のスレを繰り返し繰り返し・・・ry
556774RR:2005/11/23(水) 22:41:03 ID:AjD4KrW4
552の体臭は白人並み
557521:2005/11/23(水) 22:41:26 ID:k9EWvPFf
>>535
ホムセで売ってたBBQ用鉄板にステーを溶接して固定
雪の上ではスキッドになって楽になるはずだったのだが・・・
雪を乗せて重くなったり、刺さったりするだけでした(笑)
あくまでもバカアイテムなんで、普段はつけてませんよ
年に一回のイベントのために、ネタとしていろいろ作ってきますけど

ブレーキは、純正チューンのパットで適宜交換がいいですよ
XRなら初期の効きに関してはXRなら650のパッドが一番強力で、XLR初期のパッドが最弱です(ベースは共通)
ロックするまで握りこめなきゃ、ホースだけケブラーにすりゃよいかなと
ブレーキだけ強化したって、タイヤがロックして終わりです
ただし、効くパットはディスクも磨耗させるので、ツーリングには向かないですね
社外品はベースからパットが脱落したことが何度か・・・信用できず
558774RR:2005/11/23(水) 23:18:38 ID:g/hYFNJo
>>554
ツッコミどこはいろいろあるがFTRの下取りで乗れるバイクなんて…
559774RR:2005/11/23(水) 23:22:42 ID:O4Y0LqVn
>>554
FTRモタードを作るんだ!
560774RR:2005/11/23(水) 23:43:25 ID:7U4E9Y6C
ストロークの長いサスを奢ってFTR-EDを製作してからそれをモタ化汁。
561774RR:2005/11/24(木) 00:53:24 ID:KMlK2MRN
地方に転勤してから林道三昧ですよ
東京ではわざわざ遠くに走り行ったり、近場のコースで我慢
たまには変なところに入り込んで怒られたり
今じゃ日帰りで100km以上の林道天国
練習だけなら15分も走れば河原のコース
始めはパッとしないけど地方に転勤して良かったぞ
562774RR:2005/11/24(木) 07:59:38 ID:qWqHLHSX
>>554
熊本さん。モタードはやるものです。
売る前にFTRでシコタマ練習しれ。
小排気量でグリップしないタイヤだから
お手軽に練習出来るよ。
563熊本FTR:2005/11/24(木) 08:22:48 ID:6KzemBIq
みなさんレスサンクス
やっぱ無理なんですねorz
田舎なだけあってオフロードコースもターマックのコース
もたくさんあるんですが…
564日の剣 ◆HInoKENjwA :2005/11/24(木) 08:52:26 ID:9/KHzADw
関係ないがFTRで林道走りたいおれガイル
565774RR:2005/11/24(木) 09:03:03 ID:qWqHLHSX
>>563
ならなおのことFTRで練習すればいいじゃん。
でもプロテクターはちゃんと買えよ。熊本さん。
566774RR:2005/11/24(木) 09:09:24 ID:jaXzAa0j
>>563-564
バイク交換成立w
567熊本FTR:2005/11/24(木) 19:06:38 ID:6KzemBIq
KDXって相場いくらくらいですかね?
バイクブロスとか見ても値段に差がありすぎて。
ちなみにFTR下取り17万だそうです
568774RR:2005/11/24(木) 19:18:13 ID:vwdBYc7d
相場といわれても・・・
年式と状態で差があるんでしょ。

下取り価格はどうやって調べたの?
ネットでの問い合わせだと実車を見せた時に難癖付けられて値切られるよ。
買おうとしているバイク屋ならまあ大丈夫だろうけど。
569774RR:2005/11/24(木) 19:30:31 ID:5N7QDY1H
そもそもピン、キリなんで
程度が良ければ高いし悪ければ安い
オフ主体(コースだの林道)で使えば当然マシーンは安い
オフ主体の人間にとっては使い捨てに近い(相当痛む)から
570774RR:2005/11/24(木) 19:57:41 ID:PzXR0CZX
トリッカーはオフ車に分類されますか?
571774RR:2005/11/24(木) 20:34:46 ID:si6Gr0nn
板橋区在住ですがこれからオフロードを始めようと思っています。
板橋区周辺でオフロードに強いバイク店があったら教えて欲しいのですが。
572774RR:2005/11/24(木) 22:00:34 ID:sqhEJSQU
トリッカーはタイヤの選択肢が少ないけど立派にオフ車として機能してくれます。
とことん愛していけるなら、俺はセローよりもおすすめ。
真、トリッカーはフリーライドプレイバイクって位置づけだから・・・・
オンでもオフでもどこでも走れるきがるさはあるね。
そんなにはやくないけど、肩肘張らずに乗れる。

俺はトリッカー大好き。2台に乗り、2台とも事故廃車。さすがに縁起悪かろうと思ってKLXに買い換えてしまったが。
オンでも、オフでも何でもいいんだよ。使った人が、ジャンルを決めるバイクがトリッカーだと思うよ。
573774RR:2005/11/24(木) 23:53:58 ID:A00lTGe+
>>567
KDXは排気量によるね。
125・・・20〜30万
200・・・10〜20万
220・・・20〜40万
250・・・10〜25万
ってところかなあ。良い所、悪い所は専門スレROMるが良い。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131639247/l50

今度板橋に越すので漏れも板橋オフ情報興味あり。
574774RR:2005/11/25(金) 00:48:49 ID:wFWfkMuX
>>573
ほーう、やっぱりイイ物は高いね
織れも緑色の2stに乗るんだったら220か125にするな
575774RR:2005/11/25(金) 01:13:10 ID:lCap2wzj
乗りこなせるならKDX250がお買い得か
曲がらないバイクだけど、慣れると楽しいバイクだった

ゲロアタックには究極に向かないバイクだったが
576774RR:2005/11/25(金) 02:56:56 ID:/K7v/L3Y
KDXは250より220の方がいいと思うが…
続いて200 250 125の順
125はセカンドバイクか維持費かけたくない人にお勧め
577熊本FTR:2005/11/25(金) 06:23:47 ID:RvTkcgHJ
みなさんまたまたどうもです!
自分は背が180ちょいで体重も72〜3あるんで
250のほうが良いかなと思うんですが…
578774RR:2005/11/25(金) 10:00:01 ID:wUwVTfnX
>>576
だね、KDXは俺もその順で勧める。ちなみに緑虫の俺はKLXも含めて全て乗ってた。
KDX250は2型以降でも軽量化してるとは思えぬ動きの重さ。
足回りもダルでボヨヨーン。で、220に乗り換えた。
川崎ならKDX220かKLX-SRがお勧め。
579774RR:2005/11/25(金) 10:07:58 ID:ceWXYNow
>>578

緑虫か、いい表現だな。
鱸乗り=鈴菌感染者のように、皮乗りのことは緑虫とこれからは呼ばせてもらおう。

580774RR:2005/11/25(金) 12:31:52 ID:07Gemkav
>>579
じゃあヤマハは青虫ということで。
581774RR:2005/11/25(金) 14:22:39 ID:NyqzQkzm
赤虫は・・・ちょっとやだな; チモチワルイヨ
582774RR:2005/11/25(金) 16:08:53 ID:7C+kfSmB
じゃ、「紅虫」だ!!
583774RR:2005/11/25(金) 16:15:43 ID:PGMFTCU7
じゃあ、「アカの手先のおフェラ豚」で。
584774RR:2005/11/25(金) 16:50:44 ID:V3U3eItF
じゃあそびえたつクソで。
585774RR:2005/11/25(金) 17:38:11 ID:ceWXYNow
じゃあ、ほほえみデブで。
586774RR:2005/11/25(金) 18:02:33 ID:+71VmSLo
そんなに自分を辱めることはないと思う
587774RR:2005/11/25(金) 19:29:46 ID:RPRaPZh7
赤猫でいいか? (・ω・`) アカネコハワシタロカ
588774RR:2005/11/25(金) 21:33:50 ID:pEQGZ8k7
赤犬ステーキ
589774RR:2005/11/25(金) 21:35:53 ID:0pJRBcV1
Do you have a chonda?
590774RR:2005/11/25(金) 21:47:28 ID:7C+kfSmB
「赤べこ」でええんでねぇか
591774RR:2005/11/25(金) 23:25:32 ID:hqpuwnvC
じゃあ、基本通りRedmenで。
592774RR:2005/11/26(土) 00:02:53 ID:wFWfkMuX
赤い彗・・・
593774RR:2005/11/26(土) 00:45:29 ID:MqcWWJzE
Red Snake Come On.
594774RR:2005/11/26(土) 01:18:56 ID:iJZXn8BH
>>592
彼は、結局、負け続けたような希ガス。
595774RR:2005/11/26(土) 17:31:21 ID:TQFcma6/
「スネーク、どうしたんだ?スネーク!!」
596593:2005/11/26(土) 17:55:43 ID:zyRtwylf
>>595
>東京コミックショウのショパン猪狩氏が死去
御冥福を
597774RR:2005/11/26(土) 21:32:24 ID:MllYOFxR
ステダン付けている人いますか?
どんな感じになるのか教えていただけないでしょうか?
今オーリンズのが安く手に入るので付けてみようと考えています

598774RR:2005/11/26(土) 21:42:49 ID:NrUooBrh
オフで100越えたあたりからのハンドルのぶれが減ります。アンクルグリップ緩めても大丈夫というか・・・
低速では重く感じるので一番ゆるくしてました。
ビーチエンデューロなんかでは結構ありがたみがありましたね。
それ以外では重しみたいな気がして結局今はつけてません。

オーリンズってオフ用出してましたっけ?
599774RR:2005/11/26(土) 21:57:01 ID:MOgZHuMg
600774RR:2005/11/26(土) 22:10:13 ID:MllYOFxR
情報ありがとうございます
100`越えた辺りからの安定感が欲しい時と
フロントタイヤに大きな抵抗を受けながら走る所では有効って事ですね
低速での重く感じるってのはバハライト+アルミプッシュガード+大型ハンドガードみたいな重さですか?


オーリンズよりスコットの方が有名ですね。物はおんなじ物です
601774RR:2005/11/26(土) 22:19:33 ID:v3DL27GV
オフで100キロ超えるって、どこ走ってるの??
602774RR:2005/11/26(土) 22:28:51 ID:2IfsrPtF
>601 普通の林道でも100キロ越えるときあるじゃん。
6035代目修理中:2005/11/26(土) 22:30:21 ID:SkBEaeGt
この夏夜目と北海道ツー厚真ダム周辺で迷子
夜目、激怒!あー4度目の北海道は散々でした。

OFF車にシビアなブレーキいらねーーーと思う。。
パッド無くなっても攻めつ図ける俺の考え。。
6045代目修理中:2005/11/26(土) 22:35:40 ID:SkBEaeGt
連張りスマソ
普通に100K以上は出るよね!
ハンドル取られるのは、接点具あってない気がしる。
OIL、とか。。MD30のフォークOIL変えたら、全然
よくなったよ。
605774RR:2005/11/27(日) 00:42:14 ID:5NZGT+nC
少なくともポケナビ持って行きなさいって。

俺はレンタカーで北海道走ったことあるけど、
国道なのに左が崖で右が森で、砂利道になってる山の夜道を延々と走ってる最中、
崖に落ちたら・・・ナビが使えなくなったら・・・エンジンが止まったら・・・熊が出てきたら・・・とスリルを味わって笑いまくったことあり。
走ってて出てきたのはキツネだけで、一緒に乗ってた姉と母は怖さで顔面蒼白になり宿に着いたら脱力してたけどねw
606猫テネレ ◆XTZ660Me4g :2005/11/27(日) 00:45:42 ID:w2piYN9b
>>597
ウチのテネレも先々代の持ち主がオーリンズのステダン付けてました。

曰く、
・ブロックタイヤ(MT21等)で高速道路を巡航する際に安定度が増す。
・荷物を積んでも二人乗りしても、ハンドリングが一人乗り状態と
 変わらないように調整出来る。
・オフロードでは、アクセルで曲がる人にとっては楽しい武器と
 なるが、ハンドルで曲がる人にとっては逆に無い方がいい。
らしいです。
607青テネレ ◆XTZ660Me4g :2005/11/27(日) 00:46:10 ID:w2piYN9b
猫のままダターorz
608774RR:2005/11/27(日) 02:24:26 ID:ddtCxfMu
教えてクンですみませんが
友人が125ccのオフ車が欲しいみたいなんです。
私はほとんどオン車しか興味ないので、どんな車種が出てるのか詳しくないです。
また、お勧めや車体の相場など、教えて下されば幸いです。
609774RR:2005/11/27(日) 04:20:59 ID:XbTX4RGL
>>608
■初心者のための購入車種相談」スレッド Vol.71■
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131371050/
610774RR:2005/11/27(日) 22:58:46 ID:pHXnyN7f
ナビ・・・ガーミンの緯度、経度でるのは持ってるよ
が、ナビはつかえん 道が地図に載ってないし、すぐに木に隠れて衛星ロストするし
「ここはどこ?」と確認するために、GPSつかってます

GPSの前に地図は必須ね

ステダン・・・ビーチEDの時につけたけど、それ以外では邪魔になるだけで外して売り払った
日本では必要になること少ないかと思います
高速道路? ビードストッパーつけてる時点で、振られて当たり前かと
611774RR:2005/11/28(月) 08:32:02 ID:aORUR/7Z
ガーミン日本仕様GPSを使うようになって紙の地図は持ち歩かなくなった
俺的なバイク用品のなかでは近年で最大のヒット
612774RR:2005/11/28(月) 11:20:53 ID:CS91aITv
俺のよくフリーズするんだがそんなことない?>ガーミン
613774RR:2005/11/28(月) 12:04:16 ID:aORUR/7Z
フリーズなんて皆無だよ
新しいmap60系だとあり得るかも
614774RR:2005/11/28(月) 13:28:01 ID:mRizYIEY
>>612
機種は何?
織れはレジェンドだけど、半年使ってフリーズした事は一度も無し
問題と言えば、買って三ヶ月目にカラー版が出てソッコーで旧モデルになってしまい
プチ哀しかった事くらいか(でもカラーは高杉イラネ)

ファームウェアをverうpすれば解消するのでわ?
615774RR:2005/11/29(火) 22:39:08 ID:58d9iYNM
保守
616774RR:2005/11/30(水) 15:58:21 ID:jWfBS/8n
XTZ125とKDX125とセローでかなり迷ってるんですけど
どれがいいですかね?
今、400ccのロードバイクを持ってるのでセカンドバイクになるんですけど
任意保険が年間5万円とけっこう痛いので
そんなに性能が変わらないなら125ccでもいいかなーっと。
ちなみに初オフ車です。
中の人のスペックは身長162cm体重47キロとかなり小柄です。
学生では多いほうと思うのですけどバイクには月4万円使えます。
林道は動画スレで走ってるようなところが走れればいいです。
617774RR:2005/11/30(水) 16:01:22 ID:jWfBS/8n
書き忘れ&上げ忘れ
資金は10万〜30万円です。
今はそんなにないのですけど、バイクに使えるお金をちょっとずつ貯めれば
半年もかからず30万円はいくと思います。
春休みとか使ってもう1つバイトすることも可能ですし。
618774RR:2005/11/30(水) 16:10:48 ID:bh4al1nR
↑本当はセローが欲しいんじゃないの?
619774RR:2005/11/30(水) 16:19:20 ID:Q6Z7brF4
その3車種ならセローを推す
素直で丈夫だしパーツも多い
旧型なら投売り状態

KDXは足回りを弄ってやると面白くなる
ただ良いタマ見つけるのが難しいし
パーツの供給も心配

XTZは性能の割りに価格がネック
620774RR:2005/11/30(水) 16:28:40 ID:vbm7oozF
もうちょっと頑張ってお金貯めてTT-R125LWEかな
621774RR:2005/11/30(水) 19:21:53 ID:H2eoML/2
>>620
で、足をYZ85LWに。
これ最強!
622774RR:2005/11/30(水) 21:27:11 ID:tafnw6ux
欠点がないことが利点でこれといった抜きん出た利点がないことが欠点のようなバイクがほしいな
623774RR:2005/11/30(水) 21:37:40 ID:wPkb1Sgl
>>616
じゃあ俺のKDX125SRを15万円であげる。


春になったらオクに流すつもりなのだが、面倒でorz
624774RR:2005/11/30(水) 21:40:59 ID:HZiL9Lqq
>>622
それならホンダ カブ250ことXRじゃね
それも前モデルの正立ならなおよし

ヤマハもメイト225こと旧セローがあるけど、こっちはそれなり癖がある
625774RR:2005/11/30(水) 21:55:44 ID:pfHuGnpf
>>622
漏れ的にはKLX。
見た目がそこそこイイ。
走りもそこそこイイ。
626774RR:2005/11/30(水) 21:58:58 ID:2e+c72zN
私のアソコもそこそこイイ。
627774RR:2005/11/30(水) 22:54:12 ID:s6HY26tQ
ランツァ逆輸入つーの見たんだけど、
逆輸入じゃないやつとどう違うの?
教えてもらえませんか。
628774RR:2005/11/30(水) 23:21:01 ID:H2eoML/2
で、>>616は何に乗るんだ?
629774RR:2005/11/30(水) 23:23:00 ID:lqs3onem
スコルパTYS125F
630616:2005/11/30(水) 23:38:56 ID:jWfBS/8n
>>628
まだ迷ってますけど
今のところセローですね。
631774RR:2005/12/01(木) 00:01:29 ID:HZiL9Lqq
ロードの400ccうっぱらってでもセローにしとけ
っつうかロードの400って使い道に困るしな
町乗りゲタとしてはセローの方が優秀だし、キャンプツーリングもセローのほうが良いし

高速使って日帰りか1泊のツーリングするときくらいか<400ccロードの使い道
自分は導入後1年で500kmしか乗らなかったので即売り払った
気合入れて振り回すには重いしさ
632774RR:2005/12/01(木) 00:18:06 ID:vMYImIVt
>>631
たしかに、400ccのロードは微妙ですね。
でも、峠中心のツーリング・高速を使った帰省・友達とのタンデムとかで活躍してくれるので
売る気にはなりませんね。ロードバイクはロードバイクの良さがあって好きですし。
卒業するまでに大型免許とっていつか大型のロードバイクが欲しいです。

しかし、学生で250ccと400ccを維持するのはけっこう辛いものがありそうですね。
633774RR:2005/12/01(木) 00:43:24 ID:0bzdpnrS
実車を見てデザインや雰囲気が気に入ったものにすれば?
性能をどうこう言うレベルでもないようだし。
うまくなったらどれを買っても物足りなくなるのはわかりきっているのだから(一部偏執者を除く)、
その時に買い換えればいいじゃない。
就職すればトレールバイクなんて安いものだよ。
634623:2005/12/01(木) 00:47:30 ID:SX2YBNeU
学生で
400ccロード
250ccオフ
125ccオフ
50ccスクータ
を維持している俺は…。
バイクのためにバイトしてます、はい。


しかし、125ccのオフは最近使っていないことに気づいたわけで…。
400ccを売却して125ccのオフを完全ツーリング仕様にするか、125ccを売却するかで迷っている。

でも、400ccは高速で使えるからとっておきたい気持ちもあるわけで。
635774RR:2005/12/01(木) 00:49:24 ID:0gUoh2+8
>>627 逆輸入はお勧めではない
           スイングアーム  その他
ランツァ1型 国産   鉄    いろいろ不具合あり
ランツァ2型 国産   アルミ  1型を改善したもの←買うなら絶対これ
ランツァ3型 逆輸入  鉄    1型ベース
636774RR:2005/12/01(木) 00:55:38 ID:0gUoh2+8
>>627
詳しくはここ オーナーズ・サイト
「RIDE ON LANZA」
ttp://f46.aaa.livedoor.jp/~lanza/
637774RR:2005/12/01(木) 00:56:03 ID:KsS3o45I
学生のときは250オフを2台に原付スクーターだった
ツーリング用250とスクーターは解体屋から拾ってきたのを再生したやつ

何台あっても同時に乗れるのは1台
638774RR:2005/12/01(木) 01:09:41 ID:vMYImIVt
>>637
ロードバイクじゃ山は走りづらいし。
オフ車じゃ峠でそんなに攻めれない。
どっちも好きな人は両方持つしかないんだよね。
639774RR:2005/12/01(木) 01:19:14 ID:JB2HxW+R
というより
ゲロアタック用と爽やか林道ツーリング用にオフバイクが2台欲しいワケだがw
640774RR:2005/12/01(木) 01:36:11 ID:MgWagZof
今はバイクよりもトランポかトレーラーが欲スィ…。
641774RR:2005/12/01(木) 09:29:06 ID:Nyomdo3W
>>638
オフ車の峠は公道タイヤ履いてれば楽しいけどなあ
リッターSSとかサス使えない領域で盆栽乗りするよりも、ぜんぜん楽しい
642774RR:2005/12/01(木) 11:07:19 ID:VIbTdpSe
>>632
何がつらいって保険だよ、任意保険
イマドキ無保険はヤヴァイしな、特にロード車は

俺は限定解除してるけど多分もう永久に乗らないだろうな、危な過ぎるよ
運転の下手糞なヤシが増えて、モラルも何もあったもんじゃねえ
極普通のおばはんが信号まったく守らないしな。
一時CBR750を所有してたけど、何度おばちゃんに頃されかけたか・・・
‐‐‐以上うわ言でした---
643774RR:2005/12/01(木) 12:02:31 ID:eJvQxrh9
爽やか、、、
その言葉にはもう、騙されないぞ。

644774RR:2005/12/01(木) 12:34:19 ID:W6dDLHbp
>>639
>ゲロアタック用と爽やか林道ツーリング用
どう使い分けるのかと小一時間・・・w
645774RR:2005/12/01(木) 12:37:49 ID:KsS3o45I
泊まりツーリング用と日帰りツーリング用で分けるとか
が、山篭り修行キャンプとかあるしな
646774RR:2005/12/01(木) 15:13:13 ID:lEGfCUFr
どんな修行をしてるのですか?
647774RR:2005/12/01(木) 15:40:23 ID:ntCdmD3I
折檻寺?
648774RR:2005/12/01(木) 18:41:05 ID:ZLdYYsF1
KLXを買おうと思っていたんだが、
先週知り合いに林道でTT250R乗せてもらったん
だけどすごく乗りやすかった。正直悩んでます。
林道ゲロメインで使おうと思ってます。
4スト250お勧めは?XRは対象外で
ちなみにいまはDT125R
649774RR:2005/12/01(木) 19:07:34 ID:dXS8zDu8
YAMAHA党員ならTT25だ。
でも、YZF250なら新車だ。
650774RR:2005/12/01(木) 19:08:48 ID:qKrHdZim
>>648
ゲロなら、極低速域で両方エンストの危険。  ガンガン回して半クラで逝けば良いけどね。
正直、スピードは捨てて旧セローお奨め!  セローの半分はゲロ設計で出来てますw
壊しても書いた医者イパーイ!  初期投資安いので自分仕様に改造すれば良し!!!
651774RR:2005/12/01(木) 19:11:57 ID:PwUeLF0k
>>648
ゲロなら新型セローがベストだと思うが。
新車で買えるし。
KLXは初心者がゲロるにはでか過ぎるよ。
652774RR:2005/12/01(木) 19:13:26 ID:PwUeLF0k
おっと、書いてる間に似た意見が。
ゲロならセローまじいいよ。
653774RR:2005/12/01(木) 19:45:07 ID:GKjXxJgp
よくオフ車2台持ってたりするヤツいるけど、
そんなにオフロード好きならトランポとモトクロッサー買えばいいのに。
林道もいいかもしれないが、コースはもっとハードに楽しめるぞ。
654774RR:2005/12/01(木) 19:52:17 ID:eJvQxrh9
>>653
じゃ3台目にモトクロッサー4台目にトランポでおけでしょ。
655774RR:2005/12/01(木) 19:59:28 ID:KsS3o45I
今はトレーラーにモトクロッサーかトライアラー積んで走りに行くよ
公道用も3台所持
他に部品取り車が3台
バイク廃人?

モトクロッサーはともかく、若くてビンボなころにはトランポの維持費が出なかった(特に駐車場代)
車両そのものは古い軽トラでもいいから、それほどでもないんだが
656774RR:2005/12/01(木) 20:02:17 ID:2a8omzXE
>>653
俺はモトクロスよりも林道遊びにはまった人
同じ所を何回もグルグル回るのに飽きた
657DT:2005/12/01(木) 20:11:35 ID:coARsK/0
DT125R落札してしまいました。初心者です。13000キロ、ノーマル。チャンバーに赤錆あり。()できるだけ長く乗りたいのですが、リングとプラグ以外に交換等必要ですかね?
658774RR:2005/12/01(木) 20:15:10 ID:hi1Nv84n
別にハードに走る気は無いからなぁ。
路面に左右されないからこそ色んな場所をマッタリと。

寒くなってきたし、温泉ツーとかも良いなぁ。
659774RR:2005/12/01(木) 20:49:22 ID:qKrHdZim
>>657
>できるだけ長く乗りたいのですが、
だったら、店で買った方が良いだろ? 初心者がヤフオクかよ!!!  
当たりだったらおめでとう。
660774RR:2005/12/01(木) 20:49:47 ID:0gUoh2+8
>>653
モトクロスにはまると練習と整備の繰り返しで
他のバイクに手をかけられなくなったりしませんか?

それが怖くてYZ85買うのを躊躇してます。

現在オンロード3台 林道用オフ車1台 トランポのハイエース1台です
661774RR:2005/12/01(木) 20:52:53 ID:K/JQKvHM
>>657
チャンバーのサビはしょうがないさ。
最終型でも数年経ってるからとりあえずギアオイルとかブレーキフルードとか
冷却水とかひと通り換えればいいんじゃない?
662774RR:2005/12/01(木) 20:58:24 ID:GKjXxJgp
>>654
そだね。
>>656
そうか 良かったな。
>>660
>他のバイクに手をかけられなくなったりしませんか?
一生懸命やればそうなるね。
だけど、公道用のバイクはレーサーに比べれば手がかからないんじゃない?
ややこしいの乗ってるのなら話は別だけど・・
663660:2005/12/01(木) 21:19:50 ID:0gUoh2+8
>>662

近場にモトクロス場があるのですが、彼らと話をしてみたら
公道用バイクは持っていないor持っていても下駄用のスクター
という返事でしたので、気になっていました。
664774RR:2005/12/01(木) 21:25:02 ID:KsS3o45I
若くしてMXのってる人々はパパンのトランポに乗せてきてもらうのが普通
で、公道車以前に免許も持ってないよ
普通に林道上がりだと、公道から足を洗う人は少ないな

整備はMX車の方が楽
665DT:2005/12/01(木) 21:26:07 ID:coARsK/0
>659
あの青に一瞬で・・やられました。
>661
ありがとうございます。バイト代つぎ込むつもりで直します。 

ランツァもいいですが、保険で年10は逝くので・・。ショップだと30はするんですよね・・。一通りOHしてもその位かかるかもしれないですけど・・。

初オフですが、整備を自分ではじめたくて。 皆さん自分で整備修理できるみたいで、どうすればその域に達するのですか?
666774RR:2005/12/01(木) 21:32:33 ID:PwUeLF0k
>>663
ある程度モッサーで練習積んで技術が上がると
モトクロスに金がかかってトレール維持どころじゃなかったり
公道走るのが危険すぎる&退屈と感じるようになる。
つーかそもそもバイク始めたきっかけがコースを攻めたいからって人種が多いよMXは。
俺の周りにも2輪免許無いけどMXしてるのは少なからずいます。
だからあんま気にせん事かと。他人がどういうスタイルであろうとキミはキミでっせ。
667774RR:2005/12/01(木) 21:48:12 ID:0gUoh2+8
>>664>>666

サンクス
668774RR:2005/12/01(木) 21:52:29 ID:paZdcyux
MXやってて時間がかかるのがホイール組と調整とタイヤ交換、
最も時間がかかるのがサスのオーバーホール。
特に初めて飛んだ時は着地が下手糞だからすぐにボトムしてアウトになる。

もっとも俺の場合はEDでカリカリにエンジンをチューンしてないってのがあるけど・・・。
669774RR:2005/12/01(木) 22:18:49 ID:DOykbui5
オフ車にお勧めなブレーキパッド教えてください。
670774RR:2005/12/01(木) 22:34:32 ID:NXqF/ZHA
あえてヤマシダを薦めてみるテストw
671774RR:2005/12/01(木) 22:44:47 ID:DOykbui5
ヤマシダググってみました。安くてそんなに悪くない?
やや悪いかも?って感じでした。見つけたら買ってみます。
672774RR:2005/12/01(木) 22:52:08 ID:eJvQxrh9
>>671
摩擦って知ってっる?とパッドに聞いて見たくなるよ。
673774RR:2005/12/01(木) 22:54:48 ID:DOykbui5
>>672
摩擦っておいしいの?って言われそうなんでやめときます。
674774RR:2005/12/01(木) 22:56:29 ID:NXqF/ZHA
>>671
砂地を走るとパッドの消耗が激しいので重宝してます。
純正品とかと比べてかなりマイルドな効きです。
ま、前後で3k程度なので十分ですが・・・
675774RR:2005/12/01(木) 22:56:37 ID:KsS3o45I
純正で他車種のを流用がお勧め
自分はF:XR650用、R:XLR250用
バイク屋いって端末たたけば即在庫確認できて来るのが楽
ホンダのFに関してはおおむね
XLR初期<<XLR後期=CRM前期<<CRM後期=XR250<<XR600(ちと うろおぼえ)
ただし、よく効くパットはディスクも減るので、街のり用にはもったいない

社外品は加熱状態で水溜り突っ込んだら、ベースからライニング?が剥がれ落ちたことが2回ほど
さすがに純正はそういうことがない
676774RR:2005/12/01(木) 23:00:22 ID:NIWOGd0L
>>669
ベスラにしとけ。
一番、感覚&効果として無難なものだと思う。
在庫不足が多かったりするけど、ベスラサイトの誕生日割引があるので急いでなければ活用することをオススメ。
677774RR:2005/12/01(木) 23:02:59 ID:DOykbui5
>>674
効きが強いやつ希望なんで今回は外させてもらいます。
>>675
やっぱ純正は無難ですよね。
>>676
ググってみます。
678774RR:2005/12/01(木) 23:04:33 ID:/O5R57wq
>>663
そうは言っても身体は一つなんだからたまには〜したいって位の動機でいろいろ維持費だけ払って
様々な車種を維持していくのがバカらしくなるンよ。
679774RR:2005/12/01(木) 23:06:22 ID:KsS3o45I
あとはブレーキホースをケブラーのやつにするとか
XR250ならXR400レーサーのやつが流用可能
タッチが劇的に変わるけど、ステンメッシュほど握りゴケの心配はない

まあ、いくらブレーキを強化したところでタイヤの限界を超えることはできないわけだが
680774RR:2005/12/01(木) 23:17:29 ID:DOykbui5
どう見てもベスラです。ありがとうございました。
681774RR:2005/12/02(金) 00:01:23 ID:ntCdmD3I
オレも昔っからベズラ。減りにくくてまぁまぁ効く。
682774RR:2005/12/02(金) 00:07:14 ID:QAQHGPAS
パッドが減り難くて効きの良いパッドって大抵は・・・

「盛大にディスクが減ってます!」
683774RR:2005/12/02(金) 00:42:12 ID:/ulffP8E
べスラってほんとにディスクを削るよなぁ。

べスラがディスクを削るんなら馬鹿らしくて誰もべスラなんか
使わないでしょ。

って思ってたんだけどほんとに削れやがった・・・
684774RR:2005/12/02(金) 00:57:53 ID:c08HLoVo
                   ___
                -=≡/     \     ________
              -=≡ /   ∧ ∧ \  /
            -=≡  |     ・ ・   | < どう見てもジェベルXCです。
             -=≡ |     )●(  |  \ 本当にありがとうございました
              -=≡\     ー   ノ    \________
               -=≡ \_   _/
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノU ̄ ̄     \ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii
    -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ
685774RR:2005/12/02(金) 01:15:52 ID:VBW97ozx
ジェベルならDR350かDR-Z400のレーサーのパットとホース使えないのか?
スズキのことだからパットは共通って言う可能性も高いが

ヤマハ・・・セローは用途にあわせて、わざとブレーキのストローク大きくしてるしな
ホンダもSL230はわざとマスターのピストンレート落としてあったはず
686774RR:2005/12/02(金) 02:17:28 ID:BuSjKhIw
ベスラにしようと思ってたけどディスク減るのはカンベンだなあ

ベスラでないならデイトナゴールデンはどうだろう?
リアだと3300円くらいで安いし

赤パッドは駄目だった。
水で効きが落ちすぎると思うし、一度オーバーヒートさせたらパッドが変質したらしく効きが落ちた
687774RR:2005/12/02(金) 02:19:47 ID:BuSjKhIw
ヤマシダがニュータイプになってからはどうだった?
688774RR:2005/12/02(金) 07:24:17 ID:SQDxjLQR
>>684
良くできました。
689774RR:2005/12/02(金) 08:37:04 ID:eB2ZxcQd
>>684
ジェベル大人気!
690774RR:2005/12/02(金) 09:16:43 ID:Fm8XzGK4
ベズラがローター削る?ウソ付け。

砂でも噛んでるんだろう。
691774RR:2005/12/02(金) 10:16:40 ID:Eh2nw6Gi
いやいや、ベズラは噛まねーんじゃねーのww
692774RR:2005/12/02(金) 10:38:22 ID:smjmWko4
効きや減りは車種やディスクとの相性にもよると思うよ。
Aのバイクにつけてみて最高〜!だったので、Bにもつけてみたらアレレ!?てなケースもあった。

その上で自分の例を晒してみると、このあいだセローWEのFにつけてみたRKのなんとかX(一番高いの)は
制動力、コントロール性、などなど、かなり高レベルでバランス取れてて、お気に入りの1つになった。
今度他のバイクにもつけてみようかと考え中。
693774RR:2005/12/02(金) 11:47:03 ID:MlslDAIc
べスラの緑の方はすごく減るって聞いたけど、黄色もそうなのか?
694774RR:2005/12/02(金) 13:20:59 ID:XBdUIMcI
俺は安く上げる以外の目的では純正パッド以外使った事が無いなぁ、そーいや
特に逆車や外車はバランス崩れるのが怖い
695774RR:2005/12/02(金) 14:56:11 ID:/3rhu9Q6
パッドはいつもヤフオクに出てる「純正よりワンランク上」ってやつだな
安いし、効きもそこそこ。


ところで古いパッドって捨てるの勿体なくならないか?
何か再利用できないものか…
696774RR:2005/12/02(金) 15:41:28 ID:PEtPSafE
>>698

文鎮にしてみるのはどうか?
本懐を全うして尚、紙を留める役目を与え・・・・とかなんとか
697774RR:2005/12/02(金) 15:42:45 ID:PEtPSafE
しもた('ω`;)
上は>>695宛ね。

スマヌがあとは頼んだ;> >>698
698774RR:2005/12/02(金) 17:02:41 ID:8fqfzZJY
使わないサイズのスパナが一本ある。
工具箱満杯で邪魔なんだが、捨てるのももったいないしなぁ。
どうしたものか・・・・。
699774RR:2005/12/02(金) 17:23:15 ID:4km0G3lZ
クラッチやブレーキレバーが折れたときのために持ち歩く
700774RR:2005/12/02(金) 18:50:38 ID:Fm8XzGK4
「孫の手」してはどうだろうか
701774RR:2005/12/02(金) 19:32:34 ID:7YvAwm45
そう言えば、さっきのニュースで、「入れ歯の再利用」のをしてた。
お約束のマジックハンドに付けるのは無論。 孫の手、トング、小さくしてスプーンetc


      ゲェェェ
     ∧_∧      
    (ill ´Д`)     
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
入れ歯スプーンはテラキモス
702774RR:2005/12/02(金) 23:03:34 ID:5sWZwu2C
近所に気軽に乗り出せるオフがない。

休耕田で怒られた。林道だと思ってはいったら、人様のおうちの道路から家までの通路だった。
デュアルパーパスモデルの勢いが止まるのも判ります。ジェベルの目指した方向性
(ポジションが楽。ライトが明るい。航続距離が長い。エンジンが力強く高速もOK)
は、唯一生き残れる道だったのかも。かっこよければね。

トランポとナンバー無しを買えるほどの甲斐性はない。
すべて(通勤、海遊び、砂利遊び、山遊び、買い物)を楽しくすごそうと思ったらKLXになった
703774RR:2005/12/02(金) 23:39:31 ID:UICJiwIK
トランポが敷居高いっていうけど、軽なんてよく考えたら車検有りバイクと維持費そんなに変わらん。
その上雨や雪の日にも気兼ねなく出せるしイイと思うんだけどな。
高速安いし、ガレージだって軽だと安かったりする。
軽トラは屋根が・・ってなるだろうが、箱バンでもフルサイズ詰めるし。
704774RR:2005/12/03(土) 00:05:41 ID:cP1VY0w7
>703
都内だとそうもいかんのよ。
駐車代で月30000。
こりゃしきいたかいよ。
705774RR:2005/12/03(土) 00:08:20 ID:ULg78ylJ
任意保険もバイクより高いし・・・
706774RR:2005/12/03(土) 02:04:11 ID:3enzG05V
>>703
> 軽トラは屋根が・・ってなるだろうが、箱バンでもフルサイズ詰めるし。

積めることは積めるけどそう簡単にはいかんだろ。
707774RR:2005/12/03(土) 03:20:39 ID:58E3eMbt
>>704,705
月30000か・・確かにキツいな 勿論、青空駐車だろ?
保険は仕方ないよ。車だもん。
>>706
せいぜいフォーク縮めるか、ハンドル手前に倒す位でいける。
ただし、車種に制限はある。あと、ハイルーフなw
450でも問題ない。2台は無理だけどw
708774RR:2005/12/03(土) 03:28:41 ID:58E3eMbt
連張りスマソ
軽に積むのに苦労すんのはゲートの部分。あそこがたいてい低い。
入れちまえば結構余裕だったりする。
だから積む前にタイダウンで縮めて積んだらリリースすればいい。
709774RR:2005/12/03(土) 09:45:50 ID:+Fsccn+p
地図を買ってちゃんと調べりゃダートはたくさんある
抜けてるやつは少ないけどね

おかげで日本の1/3くらいに土地勘がある
最近は遺棄事件が多いから疑われそうでやだな
710774RR:2005/12/03(土) 12:11:21 ID:Uhz/9yH6
むしろ死体とか発見しそうでコワス。
一回青姦、しかもSMを林道上で繰り広げてたので「なにやってんだ!」
と怒鳴ったことはある。強姦かと思った。合意なんですと女の人が縛られたまま言ったのは今考えると笑うが、
当時はびびった。
711774RR:2005/12/03(土) 12:21:19 ID:nhGF6l+u
>合意なんですと女の人が縛られたまま言った

コーヒー噴いた。
藁かすなよwwwww
712774RR:2005/12/03(土) 13:15:16 ID:15+pHBvD
そりゃ、強姦と勘違いしても無理はない。
713774RR:2005/12/03(土) 18:46:43 ID:ZlPcvnGY
>>710
現場と車のナンバーの写真を撮ってりゃ今ごろ・・・
714774RR:2005/12/03(土) 19:23:13 ID:58E3eMbt
>>710
AVの撮影かな?
怒鳴らないで参加すりゃよかったのに・・
715774RR:2005/12/04(日) 00:36:28 ID:uflqwScd
>>710
死体発見する確立より低いなw
716774RR:2005/12/04(日) 08:28:39 ID:hoABWyfz
デジタルメーターのXRかKLX-SE買うか迷ってます。アドバイスもらえませんか?他におすすめありますか?
717774RR:2005/12/04(日) 11:33:28 ID:eDML1JTO
アドバイスは無い!
他におすすめなのも無い!
718774RR:2005/12/04(日) 11:36:13 ID:s1VGpAik
と言うことは2台共飼葉桶
719774RR:2005/12/04(日) 12:18:34 ID:mQPdPlWi
>>716
何を聞きたいんだ?
720716@携帯:2005/12/04(日) 12:31:21 ID:hoABWyfz
バイク屋さん覗いたらその2台が並んでいて価格も同じ位でして、見た目は両方共カクイイ! 当方林道初心者。走破性や燃費、パワー感、乗り味などが知りたいです。
721774RR:2005/12/04(日) 12:42:07 ID:d5RLAyQK
林道初心者なら
走破性:人間の限界の方が先にくるので変わらず
燃費:アスファルトの上で普通に走るならXRの方がいい
パワー感:XRの方が感じるはずだが、高速道路行くとKLXの方がいい
乗り味:・・・・どっちにしろ重い、でかい
722774RR:2005/12/04(日) 13:19:39 ID:Xzms6lc9
アスファルトではむしろKLX推すけどなぁ
ぶんぶん回せるし快適だよ。
XRは低速強いからガレとかが初心者だと多少楽と聞いたがシラネ
723774RR:2005/12/04(日) 13:57:47 ID:AJYefABJ
>>716
デジタルメーターのXRが欲しいなら1997年式以降を。
それ以前の二年分はこの時期になるとデジタルメーターの意味が無くなるよ。
もー、エンジン切るたびリセットさ。
724774RR:2005/12/04(日) 18:04:58 ID:wjaWFaNR
燃費はKLXのが良いと思うが。
725774RR:2005/12/05(月) 11:22:15 ID:p6Asc6j/
ガレやゲロに慣れないうちは、失速→再発進→エンストを繰り返す
初心者は低速のあるXRが有利かも知れんな
726774RR:2005/12/05(月) 11:36:48 ID:Y7zQV8LG
初心者でガレやゲロかいな。


うほっ!
727774RR:2005/12/05(月) 12:18:04 ID:twN4LpV9
本気のアドバイスをすると、アレコレ言うほど差はないので、値段と程度をみて気に入ったほうを選ぶべし。
一般的には同じ程度ならKLXのほうが安めなことが多いが。中古車なんで程度重要。
あとは自分がカッコイイと思うほう。
728774RR:2005/12/05(月) 12:28:02 ID:p6Asc6j/
>>726
爽やか林道ツーリングにグループで逝くと


普通じゃないのか?
729774RR:2005/12/05(月) 14:18:03 ID:qhYXKfql
>>727の言うことがまさに真理だろな、そんなに差はないわけで。
俺自身どっちも乗ったことあるが、まあ広い意味で似たようなもんでな、
あとは知り合いのショップがどっちに強いかとか、そっちを考えれば?

と、エラ付きXRに乗ってる俺が言ってみる。
730774RR:2005/12/05(月) 15:32:12 ID:p6Asc6j/
まあ素人レベルでワイワイやるのもインジャマイカ?
か〜るい内容にネチネチ正論で脊髄反射されてモナー
731774RR:2005/12/05(月) 15:44:28 ID:fS3SNHzb
>か〜るい内容にネチネチ正論で脊髄反射されてモナー 


だって
732774RR:2005/12/05(月) 19:51:57 ID:olmX3NNc
>>716
自分がカッコいいと感じた物を乗れ
733774RR:2005/12/05(月) 19:57:50 ID:aYMJybe8
と、アンカーもまともに打てないヤツにいわれてモナー
734774RR:2005/12/05(月) 20:27:16 ID:PJm7osAf
悩むより直感で決めて早くオフ走るべし、べしべし。
735774RR:2005/12/05(月) 21:11:40 ID:rGJHHLCo
で、走ってから好みとか相性で乗り換えを・・・
736774RR:2005/12/05(月) 21:18:59 ID:6tJbcOxl
>>735
正解・・・実際その通りだと思うw
737774RR:2005/12/05(月) 21:20:45 ID:a+wa7b6Q
気合入れて林道走ったら、2シーズンで消耗しきるからな
燃費なんてタイヤ替えたら変わっちまうし、北海道ツーリングにでも行かない限り気にならん

新車に自賠責3年入れるっていったら「3年持たないでしょ」というバイク屋はどうかとおもうが
確かに、過去のバイクは2年で消耗し尽くして廃車にしてるが
738774RR:2005/12/05(月) 21:38:50 ID:aYMJybe8
>2年で消耗し尽くして廃車にしてるが

旨味があるのはそれくらいかも知れないな。
739774RR:2005/12/05(月) 21:44:41 ID:ioJ+IYK7
>>燃費なんて
航続距離は?
740774RR:2005/12/05(月) 21:54:36 ID:XdlfrOnH
ま、自分の好きなデザインで乗れってことだな
トレール同士の違いなんかたいしたものではないし
特性なんかは慣れて来るとライディングスタイルで対応できるし。
741774RR:2005/12/05(月) 22:36:21 ID:dVzXU/ap
>>739
200kmで可、北海道でも300kmあれば余裕。
それでガス欠するのはライダーがヘタレ
オフ車に余分な贅肉はイラネ。
742774RR:2005/12/05(月) 22:42:57 ID:fS3SNHzb
うーーーん・・・
こいつら何言っとるのかわからん・・・
743774RR:2005/12/05(月) 22:43:55 ID:rGJHHLCo
うーーーん・・・
こいつ何にツッコミたいのかわからん・・・
744774RR:2005/12/05(月) 23:02:12 ID:ioJ+IYK7
>>741
200kmなんて持たないのもざら…
745593:2005/12/05(月) 23:07:34 ID:cOGBz4QG
KDX200sr ぎりぎり100kmです。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
746774RR:2005/12/05(月) 23:13:54 ID:a+wa7b6Q
分岐ごとに突っ込んだりしてると、18Lのタンクつけててもリザーブ入ったり>北海道
普通に林道ツーリングだと、200km走れれば十分だと思いますよ
一日二回は下界に下るでしょうし

本州だとかなり奥でもGSあるので、日曜日以外は100km走れれば困りません
ただし、地図見てGSの位置を確認しておかないと厳しいですけど
農協っつーかJA系GSが日曜日休みなのは辛いな
747774RR:2005/12/05(月) 23:18:42 ID:BXoKFgXt
>>744-745
もしも北海道に逝くなら

つ 予備ガス缶

夕方5時を過ぎると次のGSまで100kmとかざらですから…
748774RR:2005/12/05(月) 23:26:37 ID:a+wa7b6Q
アスファルト国道での最長無給油区間ってどこですかねぇ
自分が知ってる限りでは、北海道の長万部=ニセコか、東北は秋田の田沢湖=鹿角ですけど
どっちも100kmないから、普通に給油しておけば問題ないかと
749774RR:2005/12/05(月) 23:52:42 ID:BXoKFgXt
>>748
100kmと書いてみたものの
東京→沼津に相当する距離だな…
夏休みの北海道は早じまいの店が多いから困る

俺の体験だけど国道238で芋った
猿払の林道探索して100km程度の余力を残して紋別に向かったが
枝幸あたりで夕方5時前なのにGSは全て閉店
紋別までの130km以上をトラックに抜かれながらエコランしたな
750774RR:2005/12/06(火) 00:17:49 ID:PxOG/3ca
長万部にはハマッタよ。
札幌−函館1dayソロツーで、内陸ルートから早朝の長万部に到着したら
しっかりGS閉まってるもんなぁ。
あんだけの幹線国道なら24hだと思ってたorz
ま、10年以上前の話だけど今はどうだろ。
751774RR:2005/12/06(火) 00:21:52 ID:Y3azjXlU
ソロで林道入って行ってガス欠になったらどうすんの?
752774RR:2005/12/06(火) 00:29:16 ID:KbN9alSV
ビバーグの用意はしてきますよ
火種とナイフで焚き火さえしときゃ簡単には死なない
でも、ちゃんとガソリン残量を気にしながら走ってればまずないです

FCR入れて加速ポンプのセッテイング間違ったら、以上に燃費が悪くて山奥内ガス欠しました
アスファルトと違って開閉が多いから、加速ポンプががんばって燃料食うっス
そのときだけだな<ビバーグ
753774RR:2005/12/06(火) 00:30:46 ID:8Bp7YyGF
北海道では閉店してるスタンドが多すぎる件について



翌朝までバス停に泊まりましたorz
754774RR:2005/12/06(火) 00:50:12 ID:ByQf3417
オホーツク国道はマジでガス欠やばい
GSあるけどまともにやってませんから〜
755774RR:2005/12/06(火) 01:12:11 ID:DCl8ueCj
ガス欠とビバーク

何の関係があるんだ・・・・・



ビバークするとガソリンが増えるのか?
756774RR:2005/12/06(火) 01:21:37 ID:vDF11NUw
関係ないけど、淡路島も24時間営業GSが一件もないorz
開店は朝7時〜 遅くても朝9時〜だったな。
道理でか、地元の人でバイクに乗ってる人は少ないみたいだ。原付はタンク容量が少ないしね。
757774RR:2005/12/06(火) 01:28:10 ID:ByQf3417
>>755
まあまあ、それで増えるなら俺も毎日びp(ry
朝になったら泣きながら歩いて下山と思われ
758774RR:2005/12/06(火) 12:24:23 ID:R0T01rcl
>>755
織れは三年ほど50ccスクーターでホッカイドへ渡ってたから、燃料切れで仕方なくキャンプってのは何度かあったぞ
予備タンも含めて150キロほどしか走れんかったもん、当然っちゃ当然の話やが。
ただし完全に無くなってバス停ってのは、織れは無かったけどな

織れの友人は夜中に完欠させてしまって、ガススタの真隣でテント張った事あるって言ってた
次の日定休日だったらどうするつもりだったんだ?まぢでw
759774RR:2005/12/06(火) 12:56:41 ID:l+of98oq
>>748
道内だと天馬街道も様似あたりから80kmくらいスタンド無かった気がする
760774RR:2005/12/06(火) 16:00:53 ID:vlGu7Qum
つJAF
ガス欠でも来てくれるだろ? 24時間営業だしw
761774RR:2005/12/06(火) 16:05:36 ID:vDF11NUw
JAFは高いだろ? 馬鹿かw
762774RR:2005/12/06(火) 19:06:09 ID:+ymrtdKK
JAFは今年4月からだからね。
それ以前は、余分に払いますからといってもダメだった。
763774RR:2005/12/06(火) 19:51:48 ID:zxm9ya4/
JAF出張作業費
サービス基地より往復80kmまで会員は無料
超過すると1km毎に200円

もし北海道の林道とかでガス欠して呼ぼうものなら
サービス基地は地方都市だろうからえらいことに…
でも装備無しで野宿よりは良い選択か?
764774RR:2005/12/06(火) 19:56:55 ID:zxm9ya4/
↑スマン、超過分は非会員料金です。
765774RR:2005/12/06(火) 20:21:07 ID:Y3azjXlU
>夕方5時を過ぎると次のGSまで100kmとかざらですから…

北海道…行ってみたいけど…コワイヨー
766774RR:2005/12/06(火) 20:25:19 ID:VLArusdD
北海道を未開の地みたく言うなよ
767774RR:2005/12/06(火) 20:32:36 ID:Y3azjXlU
でも、本州でGS間が100kmってそうそうないよね。
俺が知らないだけかな?

予備タンクってどんなの使えばいいんだろう?
768774RR:2005/12/06(火) 20:48:02 ID:PxOG/3ca
>>766
そうだなー。
ここ十数年で急速に舗装化も進んだしね。
ダートがどんどん無くなって行く…
769774RR:2005/12/06(火) 21:18:28 ID:mwU8RhtK
>>767
夜間の国道4号線。
盛岡から先青森市内のJOMOまで開いているスタンドを見た事が無い。
770774RR:2005/12/06(火) 23:02:48 ID:PxIk3Lh/
>>767
俺はシグボトルを使ってた、今は製造していないみたいだけどね。
ちなみにポリタンは帯電するからヤバイ、オイル缶なんかの継ぎ目があるものも
内圧が上がると漏れてくるんで×

漏れるのが平気なんだったらオイル缶でも桶?
771774RR:2005/12/07(水) 19:16:25 ID:h+HeCHOy
シグボトルってキャップがプラだったような気がする。
ガソリン大丈夫なの?
772774RR:2005/12/07(水) 20:34:45 ID:x2BCff/D
シグの燃料用ボトル俺も使っている。でも最近パッキンが逝っている(鬱)

>>771
プラスチックでも大丈夫。
773774RR:2005/12/07(水) 20:38:44 ID:eKYSUHGi
緊急ならペットボトルとかも聞いたことがあるけど大丈夫なん?
774774RR:2005/12/07(水) 21:01:46 ID:phicsHVk
俺オプティマスのフューエルボトル。
最近では用品店にも置かれてる。
775774RR:2005/12/07(水) 21:06:51 ID:nWwcRKD0
通勤にオフ車欲しいんですが
実用性で考えたらどれがいいですか?
250cc以下でそこそこ燃費が良くて軽くて壊れにくいのがいいです。
776774RR:2005/12/07(水) 21:09:31 ID:xFt/zF2J
ジェベル200

てか通勤用途「限定」ならスクタのがいいのでは
777774RR:2005/12/07(水) 21:27:16 ID:eKYSUHGi
全てをかなぐり捨ててでも、オフ車に乗っていたい奴だって居るんだよ。

身長とか用途とかメンテとか性能とか消耗品サイクルとか
色んなものを犠牲にして乗ってるXR250が大好きな俺。

その"オフ"にはモタ仕様を含むのかどうか。>>775
778774RR:2005/12/07(水) 21:49:18 ID:Ft5WjtYJ
>>775
通勤、となると必ずしもオフ車が最適って訳じゃないんだよな。
燃費が良いというのはアドバンテージになるけど
実用性的にはすり抜け意外とし辛い、足付きが悪いから人によっては取り回しに難が出てくるし
積載性はキャリア付けないと皆無。
カッパとかメットをいちいち持って歩くのは面倒だよ。

あと壊れにくいってのは街乗りや通勤じゃ差が出ないね。
むしろタイヤ減るのが早かったり、パンクした時もチューブだから修理が簡単には出来ない
とかでオフ車だから壊れにくいってのは全く無いね。

まあ週末はオフ車をオフロードで楽しんで、というのが前提に無いと通勤だったら原付2種スクーターの方が
遙かに優れてるよ。
779774RR:2005/12/07(水) 22:12:46 ID:dW+05CyW
バトルウイングとか、オフロードバイク用のオンロードタイヤは信じられないほど長持ちするよ
モタードタイヤは普通っぽいが
780774RR:2005/12/07(水) 22:26:12 ID:nWwcRKD0
>>776-778
なるほどありがとうございます!
普段通勤に使いますが
やっぱり休日には走って遊びたいです。
積載性は我慢できます。
足付きはある程度の我慢は出きると思います。
ちなみに170cmくらいです。
あと遊びに行くのは舗装路限定ではないので
オフ仕様のほうがいいです。
781774RR:2005/12/07(水) 22:31:39 ID:Ft5WjtYJ
170cmだと足つき性はXR230、セロー250(or225)、シェルパ、ジェベル200は余裕。
XRモタ、D-Tra辺りもまあ普通。
XR250、KLX250、ジェベ250はちょい苦しい。
90年代の2スト250も結構厳しい。
WR250FやCRF250Xは苦痛。
782774RR:2005/12/07(水) 23:25:41 ID:JfIq+UuH
>>778
オフ車は、どちらかといえばスリ抜けしやすいと思っていたのだが・・
ステップやマフラーの位置が高いので縁石ギリギリに寄れる、
ハンドル、ミラー位置が高いので乗用車のミラーだとクリヤしやすい。
ハンドル切れ角が大きく、切り返しが楽。

実用性、燃費重視ならジェベル200、セロー225のどちらかかな?
783774RR:2005/12/07(水) 23:34:59 ID:Ft5WjtYJ
ところが最近はミニバンのミラーに当たりやすかったり。
ハンドル幅もあるから。
オフ車はハンドル切れ角は大きいけど、実際にはホイルベース長いから
50ccスクや2種スクのアドレス辺りだとそっちの方が渋滞路のすり抜けスラロームは
やりやすかったり。
常用域の加速は全然オフ車の方が上なんだけどね。
784774RR:2005/12/07(水) 23:38:44 ID:JEBfH6fF
いや、XR250、KLX250、ジェベ250あたりまではなんとかなるんじゃないかな。
漏れ身長168cm、自他共に認める短足だけどジェベ250XCの普通車高仕様で問題ないから・・

でも775氏の用途ならシェルパか新旧セローあたりが妥当かな?
ジェベ200はちょっとMっ気ないと周囲の視線がキツイ・・(経験者)
785774RR:2005/12/07(水) 23:54:38 ID:O1YWWQ64
通勤に使うとバイクが消耗しちゃうからなぁ
ダート向けタイヤ履けないから、250フルサイズは林道でもてあますかと

通勤にも使うなら、中古で旧セロー調達してタイヤを通勤快速仕様にしちゃえば?
ある程度バイクに乗るのに慣れたら、長距離ツーリングで通るくらいならダートも問題ないよ
すり抜け前提なら折りたたみミラーと切り詰めハンドルだな
フルサイズで切り詰めハンドルはダートでつらいけど、旧セローなら問題なし
786774RR:2005/12/07(水) 23:55:47 ID:eKYSUHGi
流行りかなんか知らんが、ミニバン&バン多いからね最近・・・エログランドとか本当ウザイw

すり抜けは周囲の状況次第だな。
結局排気量から来る性能で、2種スクとかが先に抜けたところで追いついたり、
左端抜ける時だとスクは縁石気にしながらなんですぐ詰まって邪魔だったり。
787774RR:2005/12/08(木) 00:05:18 ID:91TPeNeO
>>781-785
詳細で分かりやすいレスありがとうございます!
かなり参考になります!
今出てるレス見ると
セローが割と万能みたいですね。
旧セローは225ccですよね?
車体も軽いみたいだしパワー不足の心配は無いですかね?
とりあえずじっくり考えてみます!
ありがとうございました!
788774RR:2005/12/08(木) 00:07:41 ID:LQPEOX1C
俺も昔はCRM250、今はアドレスV125で通勤してるけど、流れの良い幹線国道とかだったら
オフ車だけど、実際にはアドレスで出せる速度80km/hを越える事って少ないんだよな。
動力性能の違いって実際にはさほど大差はないかな。
確かに縁石あるところは若干気を使うけどそう言うところってオフ車でもクルマのミラーとか
歩道の歩行者その他が気になるからあんまり変わらないよ。

まあー通勤性能では大差ないけど掛かるコストが全然違う。
趣味のバイクとしては全然ダメだけど。<2種スク
789774RR:2005/12/08(木) 00:09:19 ID:LQPEOX1C
>>787
んー、セロー225とかジェベル200だったらパワーは気にしてはいけない。
きっちりパワーバンドまで回して非常に素早くシフトアップするなら
十分スクーターよりは速いです。
でもターボ付き軽とかエンジンだけはデカいミニバンには煽られます。
790774RR:2005/12/08(木) 00:10:23 ID:Ti0svfcT
高速道路のらないなら問題なし<パワー
シートのウレタンがやや薄いんで、泊ありのツーリングも慣れてないと辛いかも
でも、それを補えるくらい小さいし、トルクがあるから50km/hまでは速い
中古SL230やシェルパも価格と予算によっては選択肢に入るかも

ダートメインの泊まりのツーリングを予定してるなら、250フルサイズを薦めるけどね
現行250セローはその中間かなと
791774RR:2005/12/08(木) 00:11:25 ID:QCf/rIXv
>>771
そんな事言い出しちゃうと、車の燃料タンクのキャップはほぼ全てプラ製だぞ

あとレーサーのガソリンタンクなんか、キャップはおろかタンク本体もプラ製だ
792774RR:2005/12/08(木) 00:17:18 ID:Ti0svfcT
ちなみに林道に公道車を林道ツーリングに最適化しようとすると
・タイヤ交換(イボイボにする)
・スプロケチェーン交換(減速比落として低い速度にあわせる)
・リヤサスのイニシャル落として一人乗り使用にする(できればスプリング交換)
は最低限必要です

弄ってないのを比較するなら、フルサイズは重くて乗りにくいだけで、230の方が楽です@林道
対向車や歩行者あるんで、バイクの性能の前に右手リミッター効きますし
793774RR:2005/12/08(木) 00:17:36 ID:G8ld7V6I
>>791
それはPPでは?
プラと言うより「ポリ」じゃない?
樹脂といってもいろいろある訳で…

794774RR:2005/12/08(木) 00:26:32 ID:LQPEOX1C
>>792
別に「林道ツーリング」と定義されるぐらいのオフロード走行ならスタンダートで全然問題無いんじゃないか?
林道以外の全くの未整備のダート/トレイルロードに踏み入るならそこに挙げた変更は必要だけど。
普段はモトクロスタイヤばっかりだったけど、とあるイベントでトレールタイヤ使用指定で久々に使った時には
意外とグリップする(泥濘路を除く)のと舗装路での快適さにビックリした。

ノーマルの減速比でも常識的な速度で林道走る分には全く問題無いし。
林道でレースするつもりなら違うでしょうが。
795774RR:2005/12/08(木) 00:35:28 ID:Ti0svfcT
ノーマルタイヤで林道だと泣きたくなるくらいブレーキングで滑るっス
林道に振ったトレールタイヤならいいんですけど、通勤に使うとモッタイナイ
796774RR:2005/12/08(木) 00:38:02 ID:Ju+C16Ai
>>792
200〜230クラスとフルサイズなら、林道走破性は断然後者かと。
サスが全然違う。
よはど筋力ないなら重さが応えるのかもしれないが・・
797774RR:2005/12/08(木) 00:45:27 ID:RY+/rGrT
便乗して質問!
ダンロップのD605とD603ではどれくらいライフが違うもの?
今はD605なんだが、次はD603にしてみようかと・・・
798774RR:2005/12/08(木) 00:58:57 ID:Ti0svfcT
林道を普通に走るだけだと、サスは200mmくらいしか使わないよ
一度タイラップをフロントフォークのインナーに巻いて走ってみ
ペースが遅ければ150mmも使わない
799774RR:2005/12/08(木) 01:54:08 ID:Y86v/dmr
新車で買ったバイクに付いてきたD605、
3000km走って5分山くらいだったかな。
その後つけたD603、1000kmで終了したよ。
800774RR:2005/12/08(木) 03:50:37 ID:DkTBgTsX
>>798
逆に考えれば普通に林道走るだけでサスは200mmも使ってるんだよ
ペースを上げればもっと使うだろうし、ギャップやコブを使ってジャンプもどきしたら・・・
801774RR:2005/12/08(木) 08:53:30 ID:T2PJR6HB
体格的に問題無いならフルサイズの方があらゆる場面で余裕があるのは確か。
セローやXR230などのコンパクトクラスも軽いって言っても絶大に軽いワケじゃないから。
ただ、全くの初心者で片足しか付かないようなバイクに無理して乗ってもなかなか楽しくならないから
そう言う人ならコンパクトクラスの方が良いような。
別に林道レベルなら相当なペースで走っても破綻しませんしね。
802774RR:2005/12/08(木) 09:01:31 ID:IA09kbmK
なんでこうも「重さ」にこだわるのかねぇ??

バイク動かすのは人間の足ではなくエンジンだよ。
ちゃんとトラクションさせればちゃんと前へ進めてくれるんだよ。

曲がるときだって、遠心力に対してちゃんとリーンしてさえいれば、「力」なんて要らない。
そのバランスが釣り合っていないから、ハンドルでコジったり足を付いたりしなきゃならなくなるんだよ。

650ccとか極端に重いバイクなら、「重さ」も問題になってくるだろうけど、「230か250か」なんて話は、本末転倒。
重さを感じないような乗り方をまず覚えなさいな。

むしろ初心者にとって重要なのは、エンジンパワー(ありすぎない)とその特性(ピーキーすぎない)の方ですよ。
803774RR:2005/12/08(木) 09:20:57 ID:hAMO7cn3
誰に対するレス?
あとあんまり初心者相手に理想論を振りかざすべきではないと思うよ。
804774RR:2005/12/08(木) 09:25:18 ID:wBDgJ3NK
アタックとかしてると、少しでも軽い方がいいな。
けど、セローで楽して行けるよりフルサイズで頑張った方が個人的には楽しい。
結局ベストはWRとかのレーサーだな(^^;
805774RR:2005/12/08(木) 10:11:11 ID:wDHWmo9s
>>779
レス、サンクス!
1000kmですか! ちょっと財布の厳しい漏れには・・・
やっぱりD605で我慢するかぁ

>>775
スタックや転倒のことを考えると軽量+セル付きがオススメ
普通に林道走ってみたいだけならフルサイズの方がパワーもあるしいいかも
漏れはセロー海苔だが、ゲロ好きなのでこのサイズがお気に入り
806774RR:2005/12/08(木) 10:16:58 ID:lgBbAnif
802は重いの軽いのでの実車アタックの経験が無いんじゃないのか?
807774RR:2005/12/08(木) 12:23:23 ID:IA09kbmK
「実写アタック」って(w)


プッ
808774RR:2005/12/08(木) 12:57:18 ID:xL0ZjT+t
>802は煽りだとは思うが実射アタックしたことあるなら
重いバイクを引きずり廻したりしてる時思うだろ?「重い・・・」って
あとゲロ下りの始まり、軽いバイクなら「行ってみるか!」
って思えるところを一歩踏み出せない俺がいる。
809774RR:2005/12/08(木) 18:14:04 ID:tp6J3PZY
やはり軽い事に越したことは無い。
810774RR:2005/12/08(木) 18:14:37 ID:VGujsgjg
なんでもない斜面でのKLE400での転倒。
引き起こしに小1時間かかった漏れ。
セローならばOrz
811774RR:2005/12/08(木) 18:14:48 ID:Mq7xB+yL
>>809
そりゃそーだ。
812774RR:2005/12/08(木) 18:41:05 ID:pmtw2oiN
ある程度のウデ(エンデューロ出れば上位入賞とか)があればセローよりもXR、それよりも
WR-FやKTMとかのがどんな場面でも走破性は上だよ。
ゲロ愛好家でも最終的には外車・逆車に行くパターン多いし。

ただ、それでも割り切って敢えてセロー、でというクロウト系の人もいるな。
普通の人がなかなかセロー以上の走破性をフルサイズで引き出すのも大変だしね。
その境界がちょっとやそっとじゃ乗り越えられない。
813774RR:2005/12/08(木) 19:21:28 ID:DROo5WCF
セローがイイって意見が多いけど実際セローは重いよ。
見た目ちっちゃいくせに意外と重い。
乗り味が軽かったり、スタックハンドルとかあるから引き回しが楽だったりするから
総合的には軽く感じるだけかと。
まあ、そういうところがよく練られてるからベストセラーバイクなんだろうけど。
でも通勤メインでたまに林道遊びという用途なら、何はともあれコストパフォーマンス面で
ベストな選択のひとつではあると思われ。
814774RR:2005/12/08(木) 19:52:11 ID:Ti0svfcT
通勤に使うとなるとショボイタイヤしか付けられないからね
ショボイタイヤの250と230だと、230の方がマシ
815774RR:2005/12/08(木) 20:08:14 ID:Y86v/dmr
なんだろうな、ゲロ好きって。
苦しむのが好きなら走破性が高いバイクにする必要なんてないのにな。
逆にクリアするのが目的ならトラ車にすればよいのになんて考えてしまう。

で、パンペーラってどうですか?
816774RR:2005/12/08(木) 20:14:45 ID:jlg0gM63
人間そんなに合理的な生物じゃないんですよ
817774RR:2005/12/08(木) 21:35:08 ID:YT1AUCS9
kkk
818774RR:2005/12/08(木) 21:35:28 ID:YT1AUCS9
kkk
819774RR:2005/12/08(木) 21:55:48 ID:5rIt77UU
>>815
それこそトラ車にするほうが幸せだよw
あれも中途半端なんだよね、EDレースに出れるギリギリのラインなんだけど・・・
安けりゃねぇ、二台目だったら欲しいんだけど
あと、特にメンテナンスに関してはイイ噂を聞いた事が無い、やたら高いしね
820774RR:2005/12/08(木) 21:58:50 ID:xVgJwsTm
パンペ、俺も気になってるけど高いな。
最近のモデルはスタイルも他と大差なくなってるんで興味も薄れてきた。

昔の型だけど、フロントフェンダーのせいでオーバーヒートするとか言うのを聞いたがw
821774RR:2005/12/08(木) 22:47:03 ID:2xdfMtJQ
スコルパのWR250Fエンジンベースのトラ車が出ればな。
それのロングライド仕様。
少なくともエンジンはすぐ逝く心配はない。
822774RR:2005/12/08(木) 23:08:30 ID:Y86v/dmr
>>821
>>109のリンク先のやつの方がよくない?
823774RR:2005/12/08(木) 23:12:06 ID:2xdfMtJQ
あー、そうそうそれ言おうとして思いっきり忘れてた。
日本じゃゼッタイ出てこない企画だよな。
824774RR:2005/12/09(金) 00:58:01 ID:YzjFQrtf
これって発想はセローやSLと同じだと思われ・・・

でも同じ発想のバイクなのに、この雲泥の差は何?
825774RR:2005/12/09(金) 01:08:02 ID:DcWIaOWu
街乗りを考えてるかいないかでしょ<違い

旧セローの鈍重さの原因は、激しく重いシートレール周りだったし
シート固定部かえら後ろを切り飛ばしてサイレンサーを軽いのにすると、かなりマシだった
826774RR:2005/12/09(金) 02:03:49 ID:iTAqpHEs
流れをぶった切ってすいませんが、教えていただけないでしょうか?

最近、MXをやり始めたのですがMXブーツで履く靴下というのは普通の靴下とは違うのでしょうか?
見た感じだと普通の靴下より長いだけだと思うのですが・・・(短いものもあるようですが)


それと右コーナーが苦手なのです。
具体的には倒せない。倒すのにかなりの恐怖感があります。
左なら倒した時に足がつくのですが、なぜか右に倒した時は足がつきません。何がおかしいのでしょうか?
827774RR:2005/12/09(金) 02:27:50 ID:lPu+ZcAP
>>826
メーカーにもよるけど一般的にMXソックスは分厚い。
これは衝撃から守る為とオフロード特有のプロテクターとのフィット感を高める為。
長さは色々あるよ。膝上までのとか普通のハイソックスくらいの長さとか。
素材も厚手のコットンからクールマックスのような発汗を意識したものまで。
一度履いてみるといい。かなりしっかりした作りだから。

右コーナーの件は俺より上手い人が答えてくれるw

828774RR:2005/12/09(金) 04:37:48 ID:gCVDJuCe
とはいえ、鈍感な人だったら普通のソックスでも平気だ。
ちなみに、オレは定義に出るのに、ローカットソックス
で出たからな。走り出せば、まったく気にならんかった。
829774RR:2005/12/09(金) 04:59:13 ID:zo9c+uo3
>>828
オフ車乗りは「ニーソックス」が大好きな奴ばっかりだからな。
830774RR:2005/12/09(金) 05:20:11 ID:JLRwZgdG
なにその絶対領域。
831774RR:2005/12/09(金) 07:44:36 ID:WjboPx0g
>>826
全く同類です。
右は滑ると対処できない

とりあえず8の字で滑らす練習しか無いと思ってるんですが。
832774RR:2005/12/09(金) 08:11:10 ID:mo2zmWzs
MXとかなら別だけど、普段履きでブーツが内側に来る時
靴下は最低でもヒザ下までないとブーツがスネに擦れて痛い。
833774RR:2005/12/09(金) 09:07:22 ID:l7drIFrO
>>826
基本的にはどっちも同じ事やるんだから
練習量で克服するしかない。

公道ばっかりの人だとそう言う傾向はあるようだ。
右折する時は一回止まっちゃうからね。
834774RR:2005/12/09(金) 09:25:39 ID:DcWIaOWu
コーナー中もリヤブレーキ使う癖あるんじゃね?
835774RR:2005/12/09(金) 10:03:53 ID:XMnYI9TX
未だに、ハイソックス履く人いるんだ・・・
そんなもんより中敷きの方がよほど大事なのに。
836774RR:2005/12/09(金) 11:27:16 ID:KyDc8HEx
膝上までないとニーパッドが当たって痛いんですけど。
皮膚がやたら厚ければ何でも良いでしょうけど。
837774RR:2005/12/09(金) 13:19:22 ID:7Hbh+JMO
絶対領域(*´д`)ハァハァ
838774RR:2005/12/09(金) 13:22:50 ID:7Hbh+JMO
途中で送信しちまったよ。

上のレスは冗談だぞ?
決してオーバーニーソが好きだからとかzyくぁwせdrftgyふじこlp
839774RR:2005/12/09(金) 14:12:26 ID:YzjFQrtf
通勤快足なる靴下オンリーでTBIを完走した俺が通りますよ
840774RR:2005/12/09(金) 15:16:33 ID:7mUIWWaI
婦女子がオフ走りたいというので装備貸すから長めの靴下
持ってこいよと言ったら、ルーズ、、
841774RR:2005/12/09(金) 15:57:59 ID:KnWbHkfM
>>840
お、ソレいいな。用品屋いかなくても近場で調達できるじゃん。
どうせブーツやモトパンの中で見えないから気にならない。
が、洗濯出すときに激しく戸惑いそう、、
842774RR:2005/12/09(金) 18:51:04 ID:lPu+ZcAP
モトクロスではニースリーブやアンダースパッツ使う人が多いので、
以外と短いMXソックス愛用者多いよ。
843774RR:2005/12/09(金) 21:05:38 ID:XMnYI9TX
俺コンドームつけてる、ってヤツいないのかね。爆
844774RR:2005/12/10(土) 01:13:45 ID:bNn/UaGt
そんなヤツ、おらへんやろ〜(ダミ声で)
845826:2005/12/10(土) 01:33:49 ID:Vot6/2U9
レス、ありがとうございます。


MXのは厚みがあるのですか。私は鈍いので普通の4足1000円の靴下でも十分そうですねorz
右コーナーは練習ですか!日曜日に8の字を2時間ぐらいやってみます。何か得られるといいけど
846774RR:2005/12/10(土) 09:50:57 ID:jp+q5l/Z
右コーナーはリーンアウトすると右腕が伸びてスロットル操作しにくい
リヤブレーキから足を離さなきゃならない
ってことで、左よりはやりにくい

左右でフォーム違う人は多いよ
自分も右は左より肩が突っ込んでリーンウィズに近くなる(スロットル操作のため)
練習するなら、ビデオを撮ってフォーム確認するがよろし
847774RR:2005/12/10(土) 12:10:55 ID:t0h5FpHB
そもそも、スロットル操作できないほど腕が伸びるのは、間違ったリーンアウトですよ。
848774RR:2005/12/10(土) 18:55:38 ID:58XYlqfZ
>>846
そうなのか?
おれ全然気にならない、
腕伸びきらないし、ブレーキコナーの途中で余り掛けない。
というか、リーンアウトの時って、コーナーの半径を小さく回りたいから
リンーンアウトしてると思うのだが?
849774RR:2005/12/10(土) 19:09:43 ID:Aa9mQjgz
着座位置はどうだろう?
850774RR:2005/12/10(土) 19:44:06 ID:LR7cHcrs
右利きの人が右コーナー苦手なのはスノボのスタンスがレギュラーの人が多いのと同じなので、
苦手な右コーナーに慣れる、しかないと思う。
トラックレースが普通何でも左回りなのと同じですから、意識して右コーナー練習しないとうまくならないですよ。
851774RR:2005/12/10(土) 19:52:34 ID:xU9cfvgg
左コーナーは左車線を走行する日本では必然的にきついってもあるかもね。
だから、少々のコーナーではビビらない。
こけた場合も左コーナーは対向さえきてなければ助かるってな変な安心感があるけど、
右コーナーはこけたら即壁&崖&ガードレールでこれらに近いから変に不安なのかもね。
こんな感じで走るから右が苦手ってのもあるかも。

ガイジンのツレが左コーナーを怖がってるからこういう風に思ってみました。

852774RR:2005/12/10(土) 19:59:22 ID:nYDxpk9+
>>851
それなんてエロゲ?
853774RR:2005/12/10(土) 20:52:33 ID:Aa9mQjgz
「左曲がりの彼」
854774RR:2005/12/10(土) 20:58:05 ID:0JamMUzw
&「右曲がりのダンディ」
855774RR:2005/12/10(土) 21:34:27 ID:t0h5FpHB
直立不動
856774RR:2005/12/10(土) 21:36:26 ID:CdASXL8E
>855
若いって良いね。
857774RR:2005/12/10(土) 23:44:48 ID:kgV0ZsCY
腹にくっつきそうな勢いがナツカシス......
858774RR:2005/12/10(土) 23:47:37 ID:iU6a0vZk
実るほど頭を垂れる稲穂かな
859774RR:2005/12/11(日) 00:50:09 ID:l1D0S+R6
なんだ、この流れは・・・。
来るスレを間違えたかと思ったじゃないか
860774RR:2005/12/11(日) 01:58:51 ID:ZsDjady6
実に糞スレ
861774RR:2005/12/11(日) 10:59:01 ID:atStvMfF
糞スレに 糞スレと言うほど 糞はなし


歌丸です。
862774RR:2005/12/11(日) 16:15:43 ID:uZv2gLUc
山田くん〜全部もってけ〜
863774RR:2005/12/12(月) 00:43:30 ID:uGUG8u7q
オフ車のシートの張替えって自分でやる?
俺シートカバーだけ買って自分でやってみたんだけど、
どんなに引っ張っても叩いても擦っても暖めても冷やしてもシワが残ってとれないよorz
864774RR:2005/12/12(月) 00:46:31 ID:oA13gtyS
玉袋みたい・・・
865774RR:2005/12/12(月) 00:49:44 ID:ey6GNv7g
シートは頼むね
866774RR:2005/12/12(月) 00:52:11 ID:Nk9hcRMj
最初に前後を引っ張って止めて
浮いてる皮を死ぬ気で引っ張りながら
サイドを止めると良いよ。
867774RR:2005/12/12(月) 07:05:38 ID:sMZMmEOH
若干のしわなら、しばらく乗ってれば消えるよ
868774RR:2005/12/12(月) 12:16:47 ID:Sog7R49U
>>863
バネ強めの洗濯ばさみを20個ほど用意。
あとは自分なりに工夫してやれば、なんとかなるよ。
869774RR:2005/12/12(月) 12:17:25 ID:Sog7R49U
20個もいらないか。10個でいい。
870774RR:2005/12/12(月) 12:38:21 ID:VtPEV26A
>>863
対角で、デカホチキッス?で止めて行けば?
871774RR:2005/12/12(月) 14:15:32 ID:34F9E8bJ
タッカー?
872774RR:2005/12/12(月) 18:11:33 ID:oA13gtyS
タッカー
873863:2005/12/12(月) 18:37:40 ID:uGUG8u7q
みんなありがとう。
エアタッカーみたいなプロ工具はないけど、ホムセンで買ったタッカーでやってるよ。
今日もかなり頑張ったんだけど、どうしても最後に一本固い線が残っちゃう。
明日もうすこしやってみてダメなら諦めようと思うorz
874774RR:2005/12/12(月) 20:43:01 ID:Br2JUN2Y
875774RR:2005/12/12(月) 20:59:35 ID:LuXejvo6
ホンダのXR250に乗っているのですが(買って2ヶ月)
真冬の通勤はグローブしてても指先が辛いです。

で、ナックルガードをつけようと思うのですが
純正のオプション品と
アチェルビスなどのグリップエンドまでつながってるアレ(オールプラ製)、

防風(+雨)効果に違いはあるのでしょうか?

ちなみに今のところ
・オフ車にはやっぱコレっしょ?的なイメージと
・レバー破損防止(タ多少でも効果ありそうな気がして)
・ボーナスでたし、フンパツしてみようかな

ということでアチェルビスのプラ製にきもちが傾き気味です。
876774RR:2005/12/12(月) 21:02:11 ID:UiQIzDO4
皮は伸びたり縮んだりする
877774RR:2005/12/12(月) 21:06:29 ID:QgSAT9HJ
ナックルガードに防寒性はないよなあ。
これ最強↓
ttp://item.rakuten.co.jp/seed/000408192/
878774RR:2005/12/12(月) 21:08:49 ID:QgSAT9HJ
879774RR:2005/12/12(月) 21:18:05 ID:wPZXntZ5
チンコの皮も伸び縮みしますが 何か?
880774RR:2005/12/12(月) 21:19:21 ID:uGUG8u7q
>>875
【プロテクタ】オフロード用品総合スレ【惜しむな】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132288269/l50
881774RR:2005/12/12(月) 21:47:12 ID:9ozteCsl
ハンドガードよりもあったか手袋のほうが効くぜ
882774RR:2005/12/12(月) 21:59:45 ID:YR+KadCw
20kmぐらいなら
CRM-ARのハンドガード+インナーグローブ+オフグローブで余裕

ブッシュガードに防寒性はないなぁ
883774RR:2005/12/12(月) 22:03:23 ID:u5GGs2WO
>>875
純正と比べアチャとかUFOは暴風効果がイマイチですよ
さすがにプロテクションはそれなりにあるけど
知り合いのを見てると立ちゴケくらいなら純正でも効果あるみたい
884774RR:2005/12/12(月) 22:10:46 ID:fBHThKXi
アチェルビスのプラ製は立ちこけ一発で大破(経験談)
あれ買ったら後悔度120l確実
885774RR:2005/12/12(月) 22:16:28 ID:+VlTrT7P
これに
http://www.ktm-liberta.com/part05/img_parts05/5020207904430.jpg

これをつけると防風性バツグン。
http://www.ktm-liberta.com/part05/img_parts05/5020207905030.jpg

マジオススメ。

ちなみに自分の場合、オフロードコースで転倒しても割れなかったよ。
(そのときは追加スポイラーは付けてなかったけどね)
886774RR:2005/12/12(月) 22:17:52 ID:9ozteCsl
アチェルビスのクリアーは割れるが、顔料入りは割れないって聞いた。
俺のは白だが、今のところ十分ガードしてくれてる。
887875:2005/12/12(月) 22:40:38 ID:7GWhqCt/
サンクースです。
アチェルビスのアレ、
頑丈かと思いきや一発で割れた例もあって賛否両論あるんですね・・・

純正以外は着ける(外す)のめんどくさそうだしちょっと躊躇。
いっそのこと(予備という意味で)ハンドルもう一本買って
一本はアチェルびす、もう一本は純正オプションでいこうかな。
888774RR:2005/12/12(月) 23:05:26 ID:oA13gtyS
俺も全プラのやつ、付けたその日に立ちごけで割った。泣いた。
889774RR:2005/12/12(月) 23:05:49 ID:+/jGAHSq
アチェのクリアは半年で破損
赤色は4年ほどモッタ、十分ですわ
890774RR:2005/12/12(月) 23:15:28 ID:9ozteCsl
色つきのやつでも割れてるの?
891774RR:2005/12/12(月) 23:33:09 ID:0ZJLHfe0
割れるような素材を使うとは呆れたメーカーだね。
892774RR:2005/12/12(月) 23:35:49 ID:Hm82lmCw
俺のライムのアチェルビスも傷だらけになりながらも数年持ったよ。
バイク貸した時にアスファルト上で折られたけど。
暴風はオプションのカバー?付けたらかなりイケル。
個人的にはプラ派。一度使ったら金属骨には戻れない。
信頼性と運動性のどちらを取るかでしょうね。
893774RR:2005/12/12(月) 23:43:00 ID:Hm82lmCw
それよりあれって内側の装着が面倒でないかい?
無理矢理開いて閉じて押し込んで・・・。
折れても外すの面倒だからまた同じの買っちゃうのね。
894774RR:2005/12/12(月) 23:47:12 ID:fBHThKXi
アチェのプラは枝やツタがレバーに引っかからない様にする物
あれに防御力を期待してはいけない
ちなみにアチェのプラ製品全般の話だが弱いしもろいよ
プラガードなら他社で半額以下で買える
防御力も欲しいなら他社のアルミがよろし

よーく考えよう
ボーナスは大事だよ

・・・と、歌ってみる
895774RR:2005/12/13(火) 01:06:12 ID:MUkaF2pV
グリーンサムのバークバスターにアチェのガードで15年もってる
舗装路でこけた時の削れが数箇所あるものの、割れてはいない
今時のガードの方が弱いのか?
896774RR:2005/12/13(火) 01:11:26 ID:Oxx2fl7A
内側クランプを広げれなくてグリップを外して通した。
マンドクセ
897774RR:2005/12/13(火) 01:33:51 ID:PTiiAWoF
898774RR:2005/12/13(火) 05:59:20 ID:6fU1FgLi
アチェルの初期のオール樹脂のブッシュガード。
曲がって白く変色している所、
全体的に色あせているが、
最近こけた時にもまだ割れていない。
12年経っているのでいつ壊れてもおかしくないと思っているのだが。
899774RR:2005/12/13(火) 09:58:33 ID:ttHY7R6h
アチェに限らず何でもそうだろうけど、プラハあたりで小来川れければ割れるよね。仕方がない。
「軽さ」とのトレードオフ。
900774RR:2005/12/13(火) 10:26:04 ID:sAW56o83
アチェのブッシュガードはナイロン樹脂だったような
あれ以上に丈夫には作れないでしょう 重くなったら意味ないし

防寒兼ねるなら、サイクラムとか出してるアルミガードにくっつける巨大ナックルガード
あれは風だけでなく雨もある程度防るのでツーリングなら楽
コケたとき外れないと危ないので、ネジでなくタイラップ固定

メーカーによっては形状が合わないですけど、アルミ側を万力+ハンマーで曲げて調整可能
夏場は外して、適当なPP板買ってきて、タイラップ固定してブッシュガードに
自分はSRCのガードを曲げてXR's Onlyのカバーだったかな
アルミっていっても柔らかいやつだし、ナンボでも加工が効きます
901774RR:2005/12/13(火) 10:55:36 ID:8AfauumW
MAGNAM テックブッシュガード

アチェより安いし、良いんで内科医

ttp://www.g-t.co.jp/Off/O_873_Parts_handgard.htm

902774RR:2005/12/13(火) 11:30:15 ID:ttHY7R6h

これも割れる(た)
903774RR:2005/12/13(火) 12:40:16 ID:8AfauumW
↑マヂ?

3年使ってるが全然平気だけど・・・アルミのバーのヤツだが

さすがにアルミのバーも変形してきたけどなw
904774RR:2005/12/13(火) 12:59:41 ID:d3emopPE
アチェのプラガード、土の上だと割れなかったけど
アスファルトの上でタチゴケしたら割れた。
片側だけでも売ってくれればいいのに。
905774RR:2005/12/13(火) 18:57:30 ID:1lcQM58l
>>904
ぴよババァに『売らんかボケェ〜』って言ってみたら?
きっとピヨピヨステッカーくれるから
906774RR:2005/12/13(火) 19:50:08 ID:hqhRJJoB
エムゴとかいうやつが安いよ。
アルミ入って7000円ぐらい。
907774RR:2005/12/13(火) 20:46:52 ID:7oZ0G6jc
神奈川県内でオフロードの体験スクールってありますかね?
出来れば車体レンタル有りで。
自分で探したところ、一番近くて千葉だったもんですから・・・。
トライアルやダートではなくオフロードが希望です。
908774RR:2005/12/13(火) 20:53:28 ID:HLvm+xB2
>>907
MXで50ccでのレンタルならあるが・・・

KDX125でよければ乗るか?。毎週日曜日に相模川河川敷に来てる。
費用は・・・ガソリン代とジュースぐらい奢ってくれ
909902:2005/12/13(火) 21:06:57 ID:ttHY7R6h
>>903
901のってアルミバー入り?
俺は全プラのものだと思ってた。立ちごけで割ったので。


次買うなら、アルミバー入りのやつにしようと固く誓いました。
910774RR:2005/12/13(火) 21:50:32 ID:jR2R06BH
>>902
MAGNAM テックブッシュガード ← アルミバー入り

MAGNAM プラスチックブッシュガード ← プラのみ

2千円ぐらいしか違わないのでアルミバー入りの方がお徳かも?
911902:2005/12/14(水) 13:02:43 ID:e/pgnxrA
>>910
そうか。勘違いでした。すみません。

しかしアルミ入りのは重いんだよねぇ・・・・
店で、持っただけで躊躇する。
912774RR:2005/12/14(水) 13:55:49 ID:ehLjaEa/
ハンドガードってのはもともとかなり個体差があるものなのか、
それとも取り付け方で差が出るものなのか。
俺はアチェの芯なしを2年使って何度も何度も転けてるがいまだに無事。
舗装路では転けたことがないのでわからないけど、そもそも舗装路で転けるのは論外だろう。
913774RR:2005/12/14(水) 14:34:16 ID:TGC28flT
>>912
スマソ
ヘアピンでオイルのって1回
凍結してたのに気づかず1回
ぬこ避けて1回
飛び出してきた車に衝突されて1回
あ、これはこけたとは言わないか。その時、フレームからあぼんしたけど
バスタ&ガードは生きてたんで再使用
914774RR:2005/12/14(水) 15:29:05 ID:aaF8wPGQ
中古で買ったときから付いてるから重さを感じたことは無いなぁ

コケてレバー折るの嫌だし、レバーの予備持って走るのも面倒なので満足してるけどな

考えてみりゃハンドリングに影響がでるのかもしれんが、鈍感な漏れには影響無し

915774RR:2005/12/14(水) 20:10:00 ID:wJn/wr8r
今度の日曜にTEスポーツのライディングスクールがありますが
一緒に参加する方はいませんか
http://www.tesport.net/cgi-local/02event/news.cgi?link=2005&pg=ライディングスクール
916774RR:2005/12/14(水) 23:09:38 ID:ZwJW3B3M
ジェベル250XCかTT250Rレイドか迷っているんですが、
ここが決定的に違うぞ!みたいな点ってありますか?
エンジンの油冷、空冷くらいしか浮かんでこない…orz
917774RR:2005/12/14(水) 23:27:54 ID:nP9I8pX9
ゴール前での決定力
918774RR:2005/12/15(木) 00:08:01 ID:c+S07z84
>>916

レイド/ジェベルXCは、ともにTT−R/DR−Rというトレールマシンをベースにしたツアラーモデルだね。
でも、レイドはスイングアームが鉄になったり、サスの調整機構がしょぼくなったり、チェーンが428サイズに変わって
社外品が殆ど無かったりと、コストダウン主眼の専用設計が多いうえ、大径レンズがガラス製で重くて割れやすい。
一方ジェベルは、元になったDR−Rのタンク、シート、ライトだけを変えた程度(厳密に言えばフレームのボルト孔の位
置は違うけど)の変更なので、アルミスイングアーム、520チェーン、調整可能なサス、それに軽量なプラレンズを採用
していて、見た目ほど重くなくオフ性能は意外に悪く無い。
それに、パーツを入手すればDR−R化することも容易だし、純正パーツで低車高化(−4cm)する事も可能なので、後
々の事を考えればジェベルの方が後悔しないと思う。(DR−Rのスペックについては今月のガルル参照)
なによりも、製造中止されて久しいレイドより、現行車であるジェベルXCの方が程度が良い玉を入手可能だし、パーツ
欠品の心配も少ないから、ヤマハに思い入れが無ければジェベルXCを買った方がいいんじゃないか?

919774RR:2005/12/15(木) 00:17:14 ID:wZvNlXMh
>>910
アルミフレーム入りのほうが(・∀・)イイ!ね。
俺はMAGNUMの白のフレーム入りをつけてるんだが、激しいゲロ&ガレ&笹薮に
アタックして、カナーリコケまくったけど、レバーは折れなかったよ。

ただ、サイドミラーは純正だったので、左右両方とも折れ&割れで全滅(orz
今はミラーも折りたたみ式のをつけてます。
920916:2005/12/15(木) 08:08:34 ID:NR5PPtEA
>>918
なんて分かりやすい解説なんだ!
とても参考になりましたよ。
ありがとうございます!

ガルル買ってあるのでじっくりと読み直してみますね!
921774RR:2005/12/15(木) 09:47:11 ID:jqPDpIzY
スズキのバイクはいいよ。
乗るとわかる、作りの良さ。
922918:2005/12/15(木) 10:30:33 ID:yHVED73P
>>チェーンが428サイズに変わって社外品が殆ど無かったりと

書き方が悪かったけど、428サイズだと社外品のスプロケが殆ど選べなくて、丁数を
かえようと思っても苦労するってことです。
923774RR:2005/12/15(木) 16:29:51 ID:x+Gyffnh
>>922
 どうせスプロケはチェーン&前後セット交換が基本なので、
無印のドライブを使えば520化で無問題。



 ただし、250XCと迷ってるならRaidより250XCなのは同意。
Raidのスタイリングに惚れたとかでない限り、選ぶメリットは何もないと思われ。
無印比で足回り等のダウングレードが悲しすぎる。orz
924774RR:2005/12/15(木) 20:05:26 ID:55oD3dsH
レス付けた人でレイド乗ったことある人いるの?
ど鉄スイングアームとか見た目のダウンスペックに振り回され過ぎだわ
林道くらいでその差が分かるかと小一時間問い詰めたい

レイドはジェベルやバハよりもオフロードツアラー度が高い
大荷物の為のフレーム補強とかバランスの良いポジション、楽な専用幅広シート
ツキのいいエンジンと軽いハンドリング
たぶん250クラスのツアラーではトップクラスの出来映え
ライトとビックタンクのポン付けだけでセッティング皆無の素人ツアラーとは
レベルが違う

ジェベルは生き残ったけど負圧キャブのせいで高速のレスポンスが無くなって
上も下もスカスカの糞エンジン投げ売り安バイク
ハンドリングも良くないしジェベル買うなら00年以前に限る
925774RR:2005/12/15(木) 20:25:09 ID:a4ERaKU8
鉄スイングアームのショボさは分からないくせに、
ハンドリングの差は分かるんだな。
926774RR:2005/12/15(木) 20:29:53 ID:VO2rVGHN
なんだかんだで流れでジェベルに負けてるのが悔しい信者さんか。
927774RR:2005/12/15(木) 20:39:13 ID:rJE51z4I
林道レベルでも後ろの方の重量が1〜2kg変わったら体感できるよ。
キャリアに工具を積むか積まないかでギャップ越えた後のフラレ方が結構違ったりする。

928774RR:2005/12/15(木) 20:53:28 ID:55oD3dsH
>>927
ツーリングではもっと重い荷物を高い場所(キャリア)に積んで出かけますが何か?

ようはツアラーだろ?空荷でレースやアタックする訳じゃない
遊ぶときはTT-R125があるしな
929774RR:2005/12/15(木) 21:31:23 ID:yHVED73P
>>928

だから、後々でツアラー以外の使い方をしようと思った時でも、簡単にDR化できるジェベルXCのほうが後悔しないって事だろ?
コースでレイドにも乗せてもらったけど、ギャップのある路面ではリアがばたばたして駄目だったな。
鉄スイングアームでも問題ないんだったら、TT−Rやランツァだって鉄のままだろ?バネ下重量の差は大きいよ。
ツアラーに特化してるのは認めるけど、TT−Rに比べればオフ性能を犠牲にしてるのは事実。
汎用性はジェベルXCの方が優れてるよ。
9302すと:2005/12/15(木) 21:47:17 ID:gUm8mV4g
92年製CRMに乗ってます。最近、故障が多くてリアサスもへたってきました。
だけどHONDAの名車なので10Km目指してがんばるぞ。
931774RR:2005/12/15(木) 21:57:53 ID:Ar1QEh1q
例えばランツァで鉄スイングアームをアルミに換えればどれくらいのバネ下の違いになるのかね?
ホイールやキャリパーも含むから1割も変わらんかもしれない。
俺の体感レベルではなさそうに思われる。
アルミの質感は間違いなくいいけどね〜
932774RR:2005/12/15(木) 22:05:13 ID:oHVuubSc
>>916
現行車と絶版車というのが決定的に違う

エンジンやサスは好みの範囲
荷物の積みやすさは・・・キャリアを後付けしたりすりゃ変わってくるしな

サスの差はこの2車種で悩んでるような人なら効いてこないかと
933774RR:2005/12/15(木) 22:53:02 ID:WKF8SzCy
>>930
>10Km目指してがんばるぞ
燃費?
934774RR:2005/12/15(木) 22:53:41 ID:ELoWX+Uz
>>930
10km?
935774RR:2005/12/15(木) 23:51:05 ID:jqPDpIzY
押して歩いてるんじゃない?10km・・・
936774RR:2005/12/15(木) 23:53:05 ID:jqPDpIzY
>>931
929じゃないけど・・

スイングアーム、鉄とアルミ持ち比べてみると、その重さの違いに驚きますよ。
スプロケでも大きく違うでしょ?その驚きの2倍。
937774RR:2005/12/16(金) 00:47:15 ID:SkjxFoHq
新セローと旧セローとXRで迷ってるんですけど
予算が30万〜40万円だとどれがいいですかね?
用途は林道です。
公道はオンロードバイクがあるのでほとんど走りません。
938774RR:2005/12/16(金) 00:56:03 ID:aRFIXoTL
見た目の好みで選んで良いと思われ
939774RR:2005/12/16(金) 00:58:37 ID:j6y3rII2
ブーツ、モトパン、メット+旧セロー+消耗品交換

その予算だと旧セロー以外を買うと、プロテクター類を買えないような
中古車はすぐに消耗品で金がかかるしね
940774RR:2005/12/16(金) 02:19:30 ID:8sxmBYb9
俺は旧セロー+オフ装備(メット、ジャージ、プロテクタ類)込みで30万ほど
という組み合わせで買ったクチでつ。

旧セローは粘りもあるし、ゲロにも強いし、コケて放り投げてもあんまり壊れない
うえに値段も安いから、ある意味思い切り良く乗れるので、オフ初心者なら>>939
選択が良いと思う。

身に付ける装備品と消耗品、追加パーツ(ブッシュガードや折りたたみミラーなど)は
ちゃんと揃えたほうが、後々泣きを見ないですむので大事でつよ。
941774RR:2005/12/16(金) 10:08:43 ID:aOsFsNsn
装備なんて後から買い足せば良いじゃん
バイクは後から買い足すなんてできないんだから
取りあえず見た目気に入ったバイク買っとけ!
942774RR:2005/12/16(金) 10:32:54 ID:Bc8uPi1x
レイド信者きんも〜☆
943774RR:2005/12/16(金) 11:42:39 ID:GKY8XrRh
>>942
きめぇw
944774RR:2005/12/16(金) 12:26:10 ID:wAcPdDt7
>>937
予算から考えると装備品の買い足しも考えて旧セロしか無い罠。
その候補のXRが逆車も含むのであれば話は別、公道を考えなくてイイということもあるし
断然逆XRを薦める。
一般レベル以上の体格だとセロはせま苦しいよ、タッパ無い人には救世主だけどナ

ま、どれを買っても後悔はしない物とオモワレ
945774RR:2005/12/16(金) 16:12:59 ID:veiPk4X1
>>924
TT_RaidとJEBEL_XCの比較にBajaを巻き込むのはどうかと思うが…
XLR_Bajaの初期型に乗ってたが、ライト&ハーネス以外にサスセッティングも
変えてあるよ。確かにRaidほど明確にツアラーに振ってはいないけどさ。
それまでが、XL_PDとかぐらいだったし、走りだったからしょうがない。
XR_Bajaは知らん。
Raid擁護も良いが、他をけなしてってのは止めてくれ。
946774RR:2005/12/16(金) 16:16:15 ID:duN6I/cR
旧セロ15マソ
トランポ軽トラ15マソ
オフ装備10マソ
バッチリだね
947937:2005/12/16(金) 16:29:11 ID:SkjxFoHq
たくさんのレスありがとうございます。
見た目で選べっていう意見と装備を考えると旧セローっていう意見が多いですね。
見た目は新セローですけど、ちょっとお金が厳しいっぽいですね。
ちょっと貯めれば買えるのですけど、早く買って早く走りたいので・・・・。
月6万円バイクに使えるので装備はちょっと待てば買えるのですけど
装備なしでは林道行けないし・・・・。
948774RR:2005/12/16(金) 17:00:29 ID:ARg9+YcC
>>924,945
XR-Bajaと正立無印のセッティング変更点は
強化スプリング入りフォーク、少し短いリアサス、座面の少し広いシート
シートはオフ車のわりにそこそこ楽だった希ガス
949774RR:2005/12/16(金) 17:54:19 ID:T6lpOVVD
アフリカツインV、カウルっていうの?がついてて、オフ車なのにツアラーっぽい。
ツアラーぽい外見的カッコヨサ+オフ車の軽さとかが魅力なんだろうな〜。

カスタムでアルフィカツイン750みたいに出来る、または、最初からついている
オフ車250〜400ccのもの有松かぁぁぁああああ!?
950774RR:2005/12/16(金) 17:56:24 ID:T6lpOVVD
あ、ちなみにおとなしくツアラー(アフリカツイン750)のってけってのわかんべうぇん!
951774RR:2005/12/16(金) 19:23:15 ID:EUg3kYCZ
外国の方ですか?
952774RR:2005/12/16(金) 19:38:33 ID:T6lpOVVD
いあ、ジャポンの人。
海外じゃないと使えないバイクなんかな?
953774RR:2005/12/16(金) 20:31:44 ID:WTnVs0km
>>949

つアネーロ
954774RR:2005/12/16(金) 20:34:01 ID:ly9c+mDe
中古ならてーでーあーる、姉郎、AX、…と、それなりに
選択肢はあるけど、程度面で選択肢が狭まる。
ついでに話だけで全く実体が掴めなかったXR250
ディアブロレプリカを思い出してモトショップ五郎の
サイト見て来たらコンプリートマシンが車輌価格52万で出てた。

ディアブロっていうよりもブルースペイダーもどきみたいな
貧相さにちょっと萌えた。
955774RR:2005/12/16(金) 21:18:03 ID:ibkdX4P0
>>954
実際にソレ塗装した輩がいたらしいので禁句w<青スペ
956774RR:2005/12/17(土) 00:58:04 ID:AhfGS4jY
【ちょうちん?】オフロード雑誌限定スレ【事実?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134614687/
957774RR:2005/12/17(土) 11:36:12 ID:a2kfFQLh
>>949
つ トランザルプ400V
958774RR:2005/12/17(土) 12:02:16 ID:7cmNpNMV
125cc以下でがれ場の林道を走れるバイクは何がおすすめですか?
ちなみに林道以外はほとんど走りません
959774RR:2005/12/17(土) 12:06:16 ID:r5d/Yame
>>958
「マウンテンバイク」
960774RR:2005/12/17(土) 12:12:23 ID:HRmiswM1
>>958
TL125
961774RR:2005/12/17(土) 12:13:27 ID:yIaDPKcO
>>958
エンジン付きの新車なら「TYS125F」
その内、ただの林道やガレ場程度じゃ物足りなくなってくる。

もっと金をかけていいならガスガスのEC125。
962774RR:2005/12/17(土) 16:34:48 ID:AhfGS4jY
>>958
林道までトランポならTYS125で良いけど、自走で行くならXTZ125も有り
ttp://www.presto-corp.jp/lineup/05_xtz125/index.html

参考スレ
【原二】XTZ125 その3【伯剌西爾製】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112698210/

>>961
金が有るなら、リアルエキップのYZ125EDではどーだろ?
ttp://www.realequip.com/newHP/hp/m_14.htm
963774RR:2005/12/17(土) 19:03:41 ID:2IJid9/8
最近よく聞くXTZ125だけど、あれ良いの?
964774RR:2005/12/17(土) 20:57:58 ID:yIaDPKcO
見た目とタイヤの選択肢で言えばTT-R125よりもXTZの方が好み。

でもXTZで林道に行くんだったら最低でもアンダーガードは付けたいねぇ
エンジン腹出し状態では怖くてガレ場なんてとてもいけまへん。
965774RR:2005/12/18(日) 08:56:49 ID:ttv2rPn5
>>962
高っ
車体仕入れ値の二倍くらいだろ・・・
966774RR:2005/12/18(日) 14:10:30 ID:WlH28Saj
>>965
公道モッサーは逆輸入だから、このぐらいの価格はあたりまえ。
リアルエキップではないけど、オレのもこれぐらいになったな。
967774RR:2005/12/18(日) 16:56:00 ID:clcd144b
SSなんかの逆車と国内車の価格差を考えるとどうも
割高感があるんだよなー、逆モッサー。保安部品等を
考えても。
968774RR:2005/12/18(日) 18:12:57 ID:r0uI3iaA
車体55万
発電系7万
保安部品ローダウン他8万
工賃5万
運賃5万
まぁ、80万程度は妥当だと思うけどな。
969774RR:2005/12/18(日) 18:57:03 ID:b5mVIxqH
逆車っていっても、もともとナンバー取れるようにできてないし。
970774RR:2005/12/18(日) 19:25:23 ID:clcd144b
まーね、かかってる手間を計上して行ったら妥当かなとは
思うんだけど。
YZ250Fの定価が63万でWR250Fのプレスト公道版が75万
くらいだっけ?とか考えるとなー。メーカーレベルと
ショップレベルでコストとかを比較するのは、、、とか
分かってても高いと思ってしまう。。。貧乏人のグチだけど。
971774RR:2005/12/18(日) 21:49:53 ID:Ri30S4Zp
>>968
YZ125EDの場合、発電系は無かったはずだが。
E-Lineも結局05エンジン用のジェネレータ出してないし、
自社開発もコスト的に、って事であれはバッテリー電装、って聞いた。
972774RR:2005/12/18(日) 22:35:49 ID:oUsJE8fH
航続距離100kmにも満たないようなレーサーでナイトランする奴もいるとは思えないし
乾電池電装とかでも良いんじゃないのか?
ちょうどダートフリークからおあつらえ向きのが出てるし。
973774RR
俺が公道モッサ作る場合(125迄に限る)

車体:0〜定価
保安部品:ゴミ箱から〜3万前後
バッテリー:百均
工賃:休日
登録手数料:有給

逆モッサの場合大概は国内物のフレームだけ出して戻して書類出してるらしい
酷い所は適当な書類を作り書類だけ出し入れしてるらしい。
これで合法ですから8万以上下さいって言えるんだからいい商売だよな