【ダンゴムシで】DR-Z400S*SM 20匹目【冬虫夏草】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【夏去っても】DR-Z400S*SM 19頭目【飽き来ない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126267316/

簡単なおやくそく
・マターリ進行で。 厨な質問は控えるように。
・「最高速」「足付き」「キャリア等外装」関連は過去ログに
 頻出次項。 過去ログ読む、ググるくらいは最低限するべし。
・せっかく過去のスレタイとかがでているんだから活用しよう。
2774RR:2005/10/20(木) 19:42:30 ID:jliBwUwb
過去スレ
DRZ乗りはいませんか?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10324/1032431701.html
DR-Zを語り尽くそう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013262970.html
DR-Z400乗ってる奴でてこ〜い。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10167/1016720348.html
DR-Z400はイイんだよぉぉぉぉ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10210/1021017668.html
そろそろ買おうかDRZ400S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10065/1006594285.html 
!!!DR-Z乗り集合!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047882037/
【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500321/
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072063259/
【不人気】黄色い三角木馬DR-Z400【もう一度】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084464025/
3774RR:2005/10/20(木) 19:43:00 ID:jliBwUwb
過去スレ 続き
【落ちても】DR-Z乗り集まれ!【負けないぞ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090742538/
【山でも街でも】DR-Z400S・SM【△木馬プレイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102442293/
【DR-Z】木馬プレイ part14【400S*SM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108796335/
【別格の】DR-Z400S*SM 木馬15頭目【ダンゴムシ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112718782/
【世界水準の】DR-Z400S*SM 16頭目【三角木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115649599/
【夏はもうすぐ】DR-Z400S*SM 17頭目【木馬を磨け】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118507780/
【走れ木馬よ】DR-Z400S*SM 18頭目【どこまでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122034072/
4774RR:2005/10/20(木) 19:43:43 ID:jliBwUwb
5774RR:2005/10/20(木) 19:44:14 ID:Tk9n9moo
ウンコマンカスチンコオナニー
SexSexSex下痢便ゲリブピバゲヒァバフォ
6774RR:2005/10/20(木) 20:05:11 ID:nZ8RBSOt
>>1
DR−乙!
7774RR:2005/10/20(木) 20:16:07 ID:QWrsoH7I
8774RR:2005/10/20(木) 20:20:33 ID:Mp6JrgOv
スレ立乙!
8ゲット
9774RR:2005/10/20(木) 20:21:16 ID:o2Ow5d+r
>>1
DR−乙っ!!
10SM黒:2005/10/20(木) 21:14:01 ID:dLb3ox7p
>>1
DR−乙っ!!

>>7のPV観たらますます黄色にしておけばと後悔。
11 ◆GVdqY8Hy2Y :2005/10/20(木) 21:56:06 ID:Tk9n9moo
今からでぇっかいうんこしてもぉいぃですかぁ?
12774RR:2005/10/20(木) 21:59:42 ID:f6hHvtXF
>>11
三日耐えろ
13774RR:2005/10/20(木) 22:02:57 ID:nZ8RBSOt
>>10
うーん、同感・・・
「即納」に惹かれて黒買っちゃったんだよね。


ちーと後悔・・・
つーことで、なんとかガンガって青白外装化計画してみようかと言ってみるテスト。
14774RR:2005/10/20(木) 22:07:32 ID:hZCLRGML
俺も黒かってちょっと後悔。嫌いじゃないんだけど
スズキっぽさは黄色のほうがあるね。昔のRH250みたいで懐かしい感じ。
1510:2005/10/20(木) 22:14:53 ID:dLb3ox7p
>>13
ワタツは青白外装化進めてます。イヒヒ
1613:2005/10/20(木) 22:18:45 ID:nZ8RBSOt
>>10
なにぃぃぃ!!Σ(゚д゚;)









_| ̄|○
1710:2005/10/20(木) 22:31:56 ID:dLb3ox7p
できたら画像UPしますね。
といっても半年位時間掛かるかもしれませんが・・・
1813:2005/10/20(木) 22:42:20 ID:nZ8RBSOt
>>10
お待ちし〜て〜いま〜す〜(・ω・)
19774RR:2005/10/20(木) 23:15:30 ID:dXPJAtkI
UKとかからパーツ取り寄せ?
青黒化狙ってる人はいませんか?
'05黒SMに'06海外モデルの青Sのシュラウド、タンク、Rフェンダー装着で去年のショーモデルに似せてみたい
(Fフェンダーも青がいいけどS用はちょっと大きいかな)
20774RR:2005/10/21(金) 03:26:37 ID:59FZ2pA1
俺は緑のがよかったから緑にしたけど、
青もデーカルうまく使えば数万で出来ると思うけどな。
アチェやUFO使えばなんとかなるでしょ
21774RR:2005/10/21(金) 08:31:15 ID:M+iD7s+x
UK SUZUKIのアクセサリーパーツって、スズキのショップで買える(頼める)のかな?
22774RR:2005/10/21(金) 11:11:06 ID:++X88QNq
ハイシート入れたら袋がジンジンしますたorz・・・
23774RR:2005/10/21(金) 11:22:42 ID:960SvOLb
サンフランシスコに行ってきましたら
警官が DR-Z400に乗ってました。

I have DR of SUZUKI.

と話しかけたら、グッドモーターサイクルとの事です。
一緒に写真まで撮らせてもらいました。

いやー いい思い出になりました。
24774RR:2005/10/21(金) 11:31:31 ID:+3gd3iU9
>>23
うpするまでが遠足だ
25774RR:2005/10/21(金) 12:10:16 ID:VR2t6puf
PV下のヤツがカッコイイよな。。既に5回くらい繰り返しで見てる。。


余裕の1000(σ゚Д゚)σゲッツ!!
26774RR:2005/10/21(金) 12:30:05 ID:rvbhTMTJ
俺は上の奴が好きさ。ストーリーも洒落ててグゥ。
27774RR:2005/10/21(金) 12:36:15 ID:Psqt9OhE
下のは膝出し後ろ乗りがなけりゃもっとカッコイイのにと思った。
でもやっぱりダートラの流し方より、
モタードの流し方の方がかっこいいなー。
28774RR:2005/10/21(金) 12:56:28 ID:wXUEVPtY
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/sports/download/2005image/oct_800.jpg

こういうフォームが俺もスキ。
殿カッコピー。
29774RR:2005/10/21(金) 13:00:02 ID:q4Ug9P1S
欧米のスーパーモトのドリフト、マジでシビレル
ハンドルガクガクに揺らしながらのバトルもすごい
30774RR:2005/10/21(金) 13:54:41 ID:q/e0nJbz
昨日納車したばかりです。
最初にこれだけはやっておいた方がいいこととか
お薦めのパーツとかってありますか?
乗っててすごい楽しいですけど、
左ミラーが調節しても上向いて後ろが見えない…
困った drz
31774RR:2005/10/21(金) 14:10:09 ID:l1h58Qx5
>>7
上の方
やはりお兄ちゃんは上手ですね。
32774RR:2005/10/21(金) 15:09:33 ID:5qBF1DRe
下のPVってカタログの人ですか?
33774RR:2005/10/21(金) 17:25:11 ID:27y/Vo4I
あれだけのバンク角なのに膝擦れてないってのもなぁ・・・。
しかし、ダートラライダー恐るべしって感じ。右でも同じことができればすごいのに(笑
34774RR:2005/10/21(金) 17:59:38 ID:EP/WfwWH
>>30
CFCのクランクケースガードは必ずつけた方がいい。

DR-Zはコケるとレバー折れるより先にクランクケースに穴が開くらしい。
それこそ立ちゴケでもメンテ中に倒しただけでも。
クランクケース触ってみると、指でもポヨンポヨンしてるのが分かる。
肉厚0.5mm位なんじゃないかと思う。
35774RR:2005/10/21(金) 18:03:09 ID:EP/WfwWH
http://www.eonet.ne.jp/~powersports/CFC%20CASESHIELD.html
↑これな。

昔はヤフオク通販で安く買えたらしいが今は送料込み11800円。
100円ショップの板金より質は悪いが効果は絶大。
36774RR:2005/10/21(金) 18:04:41 ID:KsFG9HHp
円安だから次の入荷はもっと高くなりそうだよな。
37774RR:2005/10/21(金) 18:29:34 ID:wXUEVPtY
ケースカバーって、SMが出てマグからアルミに変わってなかった?
ちょっと強くなったって話があった気がするんだけど、
夢でもみたのか、おれは。
3834:2005/10/21(金) 18:55:38 ID:EP/WfwWH
>>37

http://blog.so-net.ne.jp/ksr_noyatu/2005-04-23-1

俺はこのページ見て買ったんだけど、この例はSMの方だね。
変更があったのかも知れないが大差はないんでしょう。
39774RR:2005/10/21(金) 19:28:49 ID:SUyYnFTX
>>33
右に倒してるシーンもあるけど、あれはムービー反転してるだけか?

ところでgrantsってどちら様?
40774RR:2005/10/21(金) 19:40:29 ID:+vfY2lN1
>>39
ちっさいからよくわからんけど、
右のときはフロントのブレーキディスクが手前にあるから多分反転させてると思う。
41774RR:2005/10/21(金) 19:57:20 ID:EP/WfwWH
42774RR:2005/10/21(金) 20:44:01 ID:sAYnn2sd
>>34-38
前スレあたりで個人輸入について聞いた者です
自分も個人輸入でCFCケースシールド購入しました
商品が$48.00−、送料込みで$75.00-でした
驚いたのが商品到着までの早さ
注文して4日後には手元に届きました
US Postal、スゲー…
43774RR:2005/10/22(土) 02:11:42 ID:nJjHM92t
>>30
>左ミラーが調節しても上向いて後ろが見えない…
ミラー部分のネジ(ハンドルバー側でない方)を締めてみた?
俺のダンゴムシもかなり緩かった
44774RR:2005/10/22(土) 02:39:59 ID:nbXOTx+v
>>30
クラッチとミラーのバーを握りながら手前にエイッて
動かしたらいいと思われます。土台ごと動かすという
感じになります。
45774RR:2005/10/22(土) 08:09:49 ID:6maYG7+R
ブレーキレバー(後)の戻しバネが折れた…
4630:2005/10/22(土) 09:12:56 ID:9OSB3yFz
クラッチレバーを上向きに回したらなんとか見えるようになりました!
ありがとうございます。
かなりレバーが水平になりました。w
あとは早く盗難保険はいらなきゃ

明日モーターショー行くんですけど、このスレで
行く人います?
ならし中ですが首都高使っちゃいます!
47774RR:2005/10/22(土) 09:59:11 ID:7gFRVkrX
>46
失礼ですが、事故ったら部品取り車として売って下さいませんか?
48774RR:2005/10/22(土) 10:00:59 ID:Ok1bWmyo
笑えない
49774RR:2005/10/22(土) 11:07:34 ID:6laJYjT0
>>46
一昨日納車で今日首都高か
回転数上げすぎになる悪寒
おまえの木馬だ、好きに汁
ところでS?SM?
50774RR:2005/10/22(土) 11:11:50 ID:9OSB3yFz
>>47
本気ですか?
本気だったら頭おかしいですよね?
そんな人がいるから事故が起こるんじゃないですか?
危ないのでバイク降りて、免許返却してください。
そして公道にでないでください。
お願いします。
51774RR:2005/10/22(土) 11:19:25 ID:l9qw0zQ/
モーターショーでXR650Mとか出てるのなら見に行くな

やっぱ400じゃパワー不足だ・・・俺はな。
52774RR:2005/10/22(土) 11:30:18 ID:dAuqLlo9
>>50
相手にするな
53774RR:2005/10/22(土) 11:36:20 ID:HI5QSzOz
>>49
禿同

>>50
おまえウザイ(゚з゚)プー
54774RR:2005/10/22(土) 11:54:59 ID:iZxi21Xa
XR650M出るみたいだよ。
カスタムバージョンとしてだけど。なんかの雑誌に乗ってた。
55774RR:2005/10/22(土) 12:03:44 ID:n6Lsja+F
大型の煩わしさから、400や250の軽快なモタに流れている層が多いのに
いまさらパワーの為だけに650を出しても、
ほんの一部の馬力信者だけに売れるだけっぽいな。
公道で走りこむなら400、250を改造してレスポンス高めるだけで十二分だし
サーキット行くなら間違いなくレーサーでFAだからなぁ。
5630:2005/10/22(土) 13:32:14 ID:9OSB3yFz
SMです。
400だし慣らしで100だったらそんな回転あがらないと思ったんですけど、
なんか止めたほうがよさ気ですね。
下で行きます
57774RR:2005/10/22(土) 14:17:57 ID:6SbpBSpb
>>50
本気ですか?
本気だったら釣られすぎですよね?
そんな人がいるからスレが荒れるんじゃないですか?
危ないので回線切って、頭冷やしてください。
そして大人になるまではスレに来ないでください。
お願いします。
58774RR:2005/10/22(土) 15:15:40 ID:y8PUXkDW
くどいかな。
59774RR:2005/10/22(土) 15:22:13 ID:cRaIoLW9
合鍵作れねぇよー。どこいっても断られる。
60774RR:2005/10/22(土) 15:30:45 ID:MFw5XmE3
>>56
120`くらいまでだったら、高速の方が慣らしには適してるんだけどね
首都高だと最低でも120だから、下道の方がまだ良いと思う
長距離走る前に、一回オイルは変えておこうな
61774RR:2005/10/22(土) 15:39:34 ID:l9qw0zQ/
>55
はたしてそうかな?
現段階で500〜650ccクラスの国産モタードが無いだけで需要はあると思う。
軽量なバイクへ流れていくのは選択肢がないからだと思う。

大半の人が同じバイクに長く乗っていると自然に腕があがり、購入したときのパワー
では物足りなくなる。
62774RR:2005/10/22(土) 16:03:40 ID:cRaIoLW9
>>61
まだそこまでモタード界は成熟してないんじゃないかなぁ。
コアなマニアと町乗り&ツーリングライダーの両方に受けるものじゃないと
セールスは厳しいでしょ、たぶん。

もちろん需要がないと言っているわけではない。
63774RR:2005/10/22(土) 16:03:49 ID:b4xrW0BP
今の機械工作精度なら、慣らし運転も都市伝説に近くないかい?
急な動作をしなければいいんじゃないの?

とか言いつつ、1000キロまで回転を押さえて走ってた俺。。。
64774RR:2005/10/22(土) 16:09:24 ID:qEwfk+B4
10万キロ以上乗るつもりの人は慣らし運転やってもいーんじゃねーの(´∀`)?
65774RR:2005/10/22(土) 16:11:55 ID:cRaIoLW9
ピストンとシリンダーだけならナラシはいらない気がするね。
でもギアの方はそこまでの精度で作ってないんじゃない?
66774RR:2005/10/22(土) 16:21:45 ID:y8PUXkDW
慣らしはメタルがメインかな。
全回転域=全“温度”域での、メタルの当り出しですね。
67774RR:2005/10/22(土) 17:03:10 ID:VlbBmccY
「ヤッホー100`走ったぞー!でも念には念をv(^o^)」

130`で慣らし終了しちゃいましたがなにか?本気の勘違いだったのよゴメンねSM君‥
68地鶏:2005/10/22(土) 23:50:35 ID:2snuQrVR
>慣らし
参考までに。
http://maxspeedrt.at.infoseek.co.jp/2005zx6rrtorisetsu.htm
ZX-6RRの取説。
69774RR:2005/10/23(日) 00:28:38 ID:WE0e84t7
すいません教えてください。
SMノーマルでウィリーってできるのでしょうか?
1速でふん!ってやればいけますか?
70774RR:2005/10/23(日) 00:32:41 ID:oO21dwPv
>>69
いけます
71774RR:2005/10/23(日) 00:48:04 ID:nijhKtSo
05のS今日納車だった。千葉から群馬まで高速で帰ったんだけど馴ら
しってことで80km/h巡航で140km走行。出来るだけゆっくり加速したし
大丈夫だよね?
それより帰宅してから立ちゴケしたのがショックorz
72774RR:2005/10/23(日) 00:55:51 ID:BG+qLHT6
>>71
納車オメ。
高速使ったから最後の最後でダンゴムシが怒ったんだな。
そんなあなたにプレゼント

( ・ω・)つ ([[[[[)<
73774RR:2005/10/23(日) 04:21:36 ID:cC9Ybjyy
木馬のお尻が低いのが‥(´゚ω゚)キニイラナ-イ!
っていう人イナイ?
74774RR:2005/10/23(日) 05:07:41 ID:035WPhBp
Rフェンダーがハネ上がって無いとイヤって事か?
あんなもんじゃね?
75774RR:2005/10/23(日) 06:39:11 ID:LfQD+7Sl

(((((( ([[[[[)<


drz (c)SUZUKI
76774RR:2005/10/23(日) 06:52:41 ID:+C/aTjjs
近代のトレール車としてはハネ上がってるほうだと思うけど。
てか、これ以上のハネ上げ度合いを求めるならSM510Rみたいなのか?(w
77774RR:2005/10/23(日) 08:42:14 ID:IAzzQiZU
色を激しく悩み中・・・・
黒の人で、黄色にしときゃよかったと思う人の
割合はどんくらいかな・・・・(´・ω・`)
78774RR:2005/10/23(日) 09:36:17 ID:2pUnDCdE
前に乗ってたSは黄色しか無かったんで仕方ないけど
SMに買い換えた時も迷わず黄色にしたな。
グラフィック貼るの前提だったんで。

黒は汚れ&傷が目立つのと前から走ってくるとD虎に・・・
79774RR:2005/10/23(日) 09:48:26 ID:PK4xPqbD
SMって今乗り出しどのくらいなの?
80774RR:2005/10/23(日) 10:30:43 ID:KbjB7T4D
>>77
少しでも迷うなら黄色にしとけ、黒は飽きるぞ。
俺は「黄色はねえだろ。黒で間違いない」と黒を選んだが黄色もいいなと少し後悔。
グラフィック貼ってレーサーっぽく仕上げたら凄いカッコよさそう。
とまぁこんな他人の戯言は無視して、自分で悩んで選べ。
81774RR:2005/10/23(日) 10:31:49 ID:RAtNS7TF
>>79
05なら
町のバイク屋で68万くらい。
安い量販店なら63万くらい。

06の割引状況はちょっと良くわからん。

82774RR:2005/10/23(日) 11:05:09 ID:qDi9Ch/Y
>7
遅レスだがボリス・シャボンのお兄ちゃんか
上手なわけだわ
83774RR:2005/10/23(日) 13:13:59 ID:BLXieFFm
>>81
そんなに安いの?
84774RR:2005/10/23(日) 13:37:50 ID:RAtNS7TF
>>83
05モデルはそろそろ在庫処分の時期になってきてるみたい。
台数限定で普通に安く新車が買える。

06の方の相場はもっと高いはず。
85774RR:2005/10/23(日) 15:00:42 ID:035WPhBp
さすがスズキマジック・・・。

他スレで見たけど、(状態不明)SMの下取り価格が28マソだって。
乗り倒すつもりだけど凹む・・・
86774RR:2005/10/23(日) 15:34:29 ID:thz8oGRK
今日の朝、S&SMだけ7〜8台
全部黄色のツーリング集団を見た。




うらやましかった
87774RR:2005/10/23(日) 15:41:10 ID:rShOGzvm
RSV3のサイレンサーっていいのかな?
音量とか気になる・・・
88774RR:2005/10/23(日) 15:53:08 ID:+59E482A
SMでトライアルのセットに挑んでいたら
左のステップが"クキッ"と倒れてそのままバランスを崩し、転倒した
端から見ると下敷きになっているように見えたそうで、救急車も呼んで頂いた
大変お騒がせしました
心配してくださった皆さん、どうもありがとうございました

追伸:漏れの代わりに救急車で運ばれていった人、お大事に
89774RR:2005/10/23(日) 17:01:31 ID:aK51zB1d
バクダンキット取り付けました。
キャブは芸術的な位置に巧みに納まっていて、外すのがとっても大変。
でも取り付けるのはその10倍くらい大変。
元の位置にキャブをあてがってみても、まったく入る気がしませんでした。
でもやけくそでインシュレータを思いっきり引っ張ると、意外にも簡単にキャブが納まりました。
インシュレーターってあんなに力をかけても壊れないものなんですね。
一つ賢くなりました。ありがとうDRZ。
90774RR:2005/10/23(日) 17:11:28 ID:xFGs2Tqq
>>87
yossy webというサイトに音あったよ。
91774RR:2005/10/23(日) 18:13:15 ID:BG+qLHT6
>>90
俺の思い描いてた小物入れキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
やっぱりこういうの作ってる所あるのね。
92774RR:2005/10/23(日) 18:44:10 ID:oKJgujun
>>88
最後の文が気になるじゃねーかよ!
ちゃんと説明せんかい!
あれ?もしかして釣られたか?
とにかく気になるからちゃんと教えろ。
なぜ代わりに運ばれた人がいるんだー
93774RR:2005/10/23(日) 19:08:05 ID:cC9Ybjyy
>>89 バクダンキット!!!DRZ用があるの?
取付後の詳しいレポートして下さい!
94774RR:2005/10/23(日) 19:25:52 ID:D3LqtEXW
>>86
 つ黄菌賊
95774RR:2005/10/23(日) 19:40:02 ID:xwr6Nnkr
バクダンキット・・・・発売元のケンソーのHPにラインナップが載ってます。
http://www.kenso-bakudan.co.jp/

付けた感じですけど、なんとなく中速トルクがアップした?って程度。
月に2,3回しか乗らないんで、前の状態をよく覚えていないってものありますが。
ノーマルジェット&ニードルできちんとセッティング出ていれば、それで十分なのかもしれません。
まぁニードル1本とメインジェット3個付いてくるので、排気系換えたんでキャブセッティングするかって時は買ってもいいかも。
現状でばっちりの場合は、あまり期待しすぎない方がいいっすね。
9687:2005/10/23(日) 20:44:21 ID:GMqADkdX
>>90

ありがと
URLわかる?
97774RR:2005/10/23(日) 20:53:28 ID:oO21dwPv
>>96
検索かけようよ
98774RR:2005/10/23(日) 20:56:36 ID:boBjbA41
2ちゃんでURL晒すのもどうかと思うしねー。
てかググったらすぐ出て来た。
99774RR:2005/10/23(日) 21:09:09 ID:cC9Ybjyy
>>95 レポート サンクスです。
よく「吸排気系で激変!」なるカキコを見るもんで。
取り敢えずマフラーは替えて観たんですが‥
やっぱりキャブ本体の交換しか道は無いのか
10087:2005/10/23(日) 21:17:58 ID:GMqADkdX
ごめん、検索かけたらすぐ出てきた

ありがと
101774RR:2005/10/23(日) 23:20:41 ID:xwr6Nnkr
マフラー換えた後は、とりあえずエアスクリューの調整だけで結構変わります。
マフラー交換でセッティングが薄くなってるので、スクリューを少し締め込んでやります。
すると低速がスムーズで力強くなり、排気音も野太くなります。
バクダンキットなんかより、こっちの方が体感できて満足感がありました。
102774RR:2005/10/23(日) 23:31:58 ID:CM4cgq1T
103774RR:2005/10/23(日) 23:38:40 ID:Y4g17Avs
>>102
ライトカウル変更に左右2本出しか。
シュラウドも変わってる?
こないだのモーターサイクルショーに出てた奴から大分変わってるな。
104774RR:2005/10/24(月) 00:22:12 ID:8oQQoN7t
ぬほっ! よく見たらキャリパーがラジアルマウントだし。
どこのキャリパーなのかがわからんな。
105774RR:2005/10/24(月) 01:42:19 ID:46bmD0w4
普通にCBR1000RRとかのトキコじゃないの?
キャストホイールはいいなぁ・・
106774RR:2005/10/24(月) 06:41:07 ID:SXxeC/1K
>>101
スクリューってパイロトスクリューの事?
あれって締めたら薄くなるんだけど、、、w

ちなみにエアースクリューは付いてないよ。
107774RR:2005/10/24(月) 08:22:20 ID:l+VD9HDE
>>105
GSX-Rもおんなじトキコってか先だったよね。
ホンダと言えばニッシンだったから、違和感がある。
108774RR:2005/10/24(月) 11:28:04 ID:oIuYiD81
あいや、すんません。
パイロトスクリューのまちがいです。
多めに戻すでした。
109774RR:2005/10/24(月) 13:25:25 ID:MZ1eg/tL
パイロットスクリュー!!!!
ソレヲ弄ればエンブレ時の「パンパン音」
アフターファイヤー?が無くなるってどこかで見たような‥
弄って見たーい!ちなみに跨がった時に右側?左側?
(´゚ω゚)ヒントダケデモクダサイ
110774RR:2005/10/24(月) 14:13:01 ID:pjPYmV2V
エンブレ時の「パンパン音」はスロー系が『薄い』為に起きるね。
だからスクリューでミクスチャーを濃い方向へ。
そんでも足らんようならスロージェット交換(番手上げ)で。
マフラー交換のキモは全閉〜1/8辺りでのツキと滑らかな繋がりだな。
111774RR:2005/10/24(月) 16:40:04 ID:oIuYiD81
マフラー交換してそのまま乗ってた頃、バリバリうるさくて恥ずかしかった。
でもパイロットスクリューいじくってやると、音がマイルドになってゴキゲンに。
アクセル控えめで走ってれば、夜の住宅街でもそれほど気が引けない。
いや、まぁそれでもウルサイとは思うけど。
112774RR:2005/10/24(月) 17:14:30 ID:C/sdJ/K6
113774RR:2005/10/24(月) 18:33:00 ID:O5mezoa8
>>109



114774RR:2005/10/24(月) 21:00:56 ID:IWPxhc2k
>>112
なんか 新シュラウド、ライトカウルのせいかKTMっぽく見えるな。
マイナーチェンジしたらシュラウド廻りだけパーツ注文だな。
ライトカウルは今の「歌舞伎の見栄きり」みたいな顔つきがちょっとお気に入りだし。
115774RR:2005/10/24(月) 21:06:37 ID:MZ1eg/tL
>>113 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!「下」!!!!
今 見てきました、スクリュー=ネジ(勝手に想像)
キャブ左側下にゴムホースの先っぽに+ネジ発見!
コレでOK?ハァハァ(*´Д`)早く弄りたい‥
116774RR:2005/10/24(月) 21:41:09 ID:md1lsnwW
バイク屋さんにSMを見に行った

バッテリーが上がっててエンジンかからなかった
117774RR:2005/10/24(月) 21:55:20 ID:5Nn53Y9t
>>115
118774RR:2005/10/24(月) 22:16:35 ID:aGkqKvxy
>>115
そりはアイドリング調整用のスクリューでは・・・
パイロットはキャブの下バラさんといかんよ。
もちろんやったこと無いが。。。
119774RR:2005/10/24(月) 22:21:03 ID:xpq8Rr0Q
>>112
何か前から見たら激しくKTMのDUKE臭がしそうなライトカウルだな
120774RR:2005/10/24(月) 22:22:13 ID:z9W9yH9o
バラさんでもいいやろ?
パイロットエアなんぞいちいちバラシとったらかなわんよ。
これは空気の流入量を加減して燃料の濃さを作るもの。って
知ってるに決まってるな 蛇足だった。
121774RR:2005/10/24(月) 22:24:56 ID:5Nn53Y9t
なんでパイロットスクリュー回すのにキャブバラすのさ?w

>>115
キャブを横向ければ底に穴が見える。
細いマイナスドライバーでないと入らないけどな。
ガンガレ!
122774RR:2005/10/24(月) 22:29:06 ID:5Nn53Y9t
パイロットスクリューは混合気の噴出量の調整をする所ですが、、、
情報が錯綜しとるなw
PASとSJとPSとASがゴッチャになっとる罠
123774RR:2005/10/24(月) 22:34:19 ID:EzHkV52M
124774RR:2005/10/24(月) 22:48:57 ID:MZ1eg/tL
>>121さん、その他レスして下さった皆さん
(ToT)/~~アリガトーゴザイマス!
キャブを横向け!下の穴!?
‥‥かなりバラさないと見ることもデキナーイ!
通勤に使ってるので日曜まで作業出来ナーイ!
今からイメージトレーニング!ハァハァ(*´Д`)
125774RR:2005/10/24(月) 22:54:53 ID:3MqdfREB
キャブセッティングか・・・
YSR持ってたときは結構やったなぁ・・・
もう10年以上いじってないからまた出来るかな?基本的には同じだろう
126774RR:2005/10/24(月) 22:56:26 ID:EzHkV52M
ちなみに>>123はSのパーツリストで、
SMはまだないみたい。
まあキャブだからあんまり関係ないか。
127774RR:2005/10/25(火) 00:08:04 ID:erM3uJJ8
キャブ横向けなんて無理っすよ、少なくともDRZでは。ギッチギチですから。
キャブの下にある穴でマイナスドライバーで回せるスクリューなんてそこくらいしかないんで、てきとーにトライしてもいけるかも。
場所さえわかれば、短いマイナスドライバーでちょちょいのちょいですよ。
そういえば、簡単に回せるハンドル付きパイロットスクリューって売ってたような?あれエアスクリューだっけ?

128774RR:2005/10/25(火) 00:25:23 ID:LIq6A3+z
>>127
セルが邪魔で真下からだと激しく無理ぽな感じがするが?

どこかのブログでキャブの横のチャッチタンク外すとキャブ回しやすく
なるとか書いてあった。

ハンドル付きPSってミクスチャースクリューだろ?
あれはFCR-MX専用だけど?

既出だがBSR36にはエアースクリュー付いてないぞw
129774RR:2005/10/25(火) 00:37:55 ID:DLTuSksJ
キャブセッティングはきちんとやらないと結構重大なトラブル招くよ
濃いならまだしも、薄いまま高速走行続けたりするとピストン溶けたりする事もあるし
130774RR:2005/10/25(火) 00:40:02 ID:erM3uJJ8
付け替え式ドライバーの先っちょだけ使って回してる。
ドライバーが落ちないように下を右手で支え、左手で回す、ってかんじ。
説明しにくいなぁ。慣れれば普通にできますぜよ。

131774RR:2005/10/25(火) 00:41:44 ID:bOxNFsyk
>ハンドル付きPSってミクスチャースクリューだろ?
あれはFCR-MX専用だけど?
MX以外でも普通に使えるけどな。  
132774RR:2005/10/25(火) 01:01:25 ID:Ms0214En
>>112の画像でパンパンに勃起したんだけどさ
これってまだ発売とか決まってないのかな?
モーターショーだから期待していいんだよね?(^ω^;)
参考出典とかだったらマジ泣ける
133774RR:2005/10/25(火) 01:24:02 ID:pyFhJ5WD
モーターショーだから期待するな
134774RR:2005/10/25(火) 01:25:59 ID:0W0+vwqR
だなw
135774RR:2005/10/25(火) 01:33:35 ID:kbkngw08
でもDRZ-SMはモーターショーの車体にかなり近い物が商品化されたんだよな。
カラーぐらいなら再現してくれるかもね。
136774RR:2005/10/25(火) 01:44:25 ID:rNu+VtKi
SMR みれば見るほど某外車モタにそっくりだ・・・
137774RR:2005/10/25(火) 02:48:21 ID:Ms0214En
>>135

そうなんだよね。一昨年のモーターショーで発表されて
まさかあんな嘘みたいなモノが流行の空気を読まずに商品化されるとは思わなかったw

だからこそ今回も期待しちゃうんだよなー(´ω`)
まぁどうせ出ないだろうけど。
















とか思ってたら当たり前のように商品化するのが変態クオリティと信じてる俺ガイル
138774RR:2005/10/25(火) 03:02:59 ID:DegETxaJ
>>127
マルカワレーシングのHPに2点出てるね。(あってるかわからんが)
ちなみにワイヤーで延長するやつは節度感が乏しくワイヤーの捩れで
実質の回し量が判り辛い。
個体差かも知れないがきつかったのでキャブ側を少しヤスリで穴広げた。
キャブ直下にダイアルが出来るやつはキャブのドレンボルト削らないと
最後まで締まらない。


ところで、CFCのカバーでクランクケース守るのがおすすめの様ですが
IMS辺りが出してるシフトペダルはどうなんだろう?
一応対策で(と聞いた)ペダル内側(エンジン側)をカマボコ型の曲面に仕上げて
あるのですが誰か試した事ある人等いらしたら経験談などお聞かせ下さい。
139774RR:2005/10/25(火) 03:22:04 ID:wvxHvx67
シフトペダルを強化すると
ペダルが曲がって逃がしている力がシャフトに行って
重大なトラブルを招きかねないよ

クランクケース割るか、シャフトにダメージ行ってクランクケース割るか
140774RR:2005/10/25(火) 04:10:25 ID:MSkKC7Dd
あれ?
ノーマルでもクランクケース割れるんじゃなかったんでしたっけ?
割れやすいなのかもしれませんが。

購入考えている者ですが、契約前にクランクケースカバー買う気でした・・・。
141774RR:2005/10/25(火) 06:57:21 ID:zTeE+L7E
>>138
西木で売ってるダイヤル式のやつ買ったら
ドレンボルトに干渉してまともに付きませんですた、、、drz

アブソのDRZに付いてるT字のタイプのなら普通のFCRにも逝けるんだろか?
142774RR:2005/10/25(火) 08:53:32 ID:lNMuj0EI
ノーマルのハンドルバーって
端はどんな形状なんですか?
普通に汎用のブッシュガードをつけたいのですが…
143774RR:2005/10/25(火) 10:03:37 ID:vIPJVGiQ
厨でごめん
パイロットスクリューって、2回転半とか1/4とか微妙な回し方するようだけど、
振動で緩んだりすることはないの?
ドライバーで簡単に回せる記述を見ると、気になってたんだよね。
144774RR:2005/10/25(火) 10:09:16 ID:4hJ55af1
>>142
「普通に汎用のブッシュガード」なら問題なくつく
145774RR:2005/10/25(火) 13:20:38 ID:lNMuj0EI
>144
ありがとうございます。
146774RR:2005/10/25(火) 14:39:22 ID:IId1Ywf5
>>143

テンション掛かっててクルクル空転しないから大丈夫です。
147774RR:2005/10/25(火) 15:15:55 ID:vIPJVGiQ
>>146
厨な質問にお答えいただき、ありがとうございます。
148774RR:2005/10/25(火) 19:08:48 ID:pyFhJ5WD
しかしツーリング時のケツ痛はどーにかならんかのう。
今日久々に4時間乗りっぱなしで木馬責め食らったよ。。
149774RR:2005/10/25(火) 20:21:05 ID:gFEsdp6c
>>148
ハイシートオススメ!!袋がビリビリするけどねぇ
150774RR:2005/10/25(火) 21:02:25 ID:wvxHvx67
すぐ快感に変わるから安心しな!
151774RR:2005/10/25(火) 21:41:13 ID:Ms0214En
俺のジャイアントのロードレーサーのそれに比べたらDRZなんてソファーみたいなもんだぜ!!
152774RR:2005/10/25(火) 21:48:35 ID:2smuizF9
自分は金曜から五日間で2500KmのSM木馬プレイしてきた。
おケツの割れ目でトランクス挟んで振動木馬させられてると割れ目の皮が
ミミズ腫れみたく腫れ上がり、ちょっと出血と水脹れのとき出る汁を分泌。
痛いよ〜普通にイスに座れないよ、五月に免許取ったビギナーにはハードすぎた。
はぁ〜たるんだケツしてるせいか女王様の責めは倍増なのかな。
153774RR:2005/10/25(火) 21:59:58 ID:tVhUamZa
ケツ痛むぐらい乗りたい‥
趣味と家庭(子供3匹)のはざまで喘いでます。
まさしく「自分で撒いた種」だな、(´д`)
154774RR:2005/10/25(火) 22:31:26 ID:0MjadJcE
スノボ用のケツパッド入りスパッツを穿いとくとケツの分裂速度が遅くなるぞ
155774RR:2005/10/25(火) 22:51:25 ID:FCrtCgd/
アメリカのサイトでジェルシート買った人、ブログに淫プレ書いてたよ。
ケツの痛さから黄門の痛さに替わるって。
156774RR:2005/10/25(火) 23:40:28 ID:DLTuSksJ
乗り続けた結果コレだよ

http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3377.jpg
157774RR:2005/10/25(火) 23:43:26 ID:GQku0fH1
グロ、市ね
158774RR:2005/10/25(火) 23:56:52 ID:FOZ04/+E
159774RR:2005/10/26(水) 00:01:22 ID:WbY9sTju
皆さんスプロケ丁数どれくらいで設定してます?当方前後ノーマルなんだけど

160774RR:2005/10/26(水) 00:54:49 ID:riLMZQqL
>>158
特に笑えない
161774RR:2005/10/26(水) 07:37:05 ID:j0MTPdFM
アクティブのカタログでゲイル用リア43T買えって書いてあったから買ったのに
SM41Tじゃん・・・調べなかった俺が悪かったけど凹むわぁ。orz
162774RR:2005/10/26(水) 10:01:09 ID:mVBU56wo
>>153
そこで早朝ツーリングですよ。
これからは辛くなるけどね。
休日早起きして、昼までツーリングして、昼から家族サービスですよ。
夏が一番いいんだけどね。
163774RR:2005/10/26(水) 10:07:05 ID:1d4scxts
>>152
同じくトランクス派なんだけど、おまけに痔主だったりするので長時間乗りつづけるのはドキドキハラハラもん。
でもってスノボ用のとかEVSとかのパット入りパンツも履いてみたりもしたんだが
違和感があるうえにそれほど効果を感じなかったので、ケツ痛は半ばあきらめかけてた。
でもある日セブンイレブンでなにげに手に取った、縫い目がないというボクサータイプのパンツ
試しに履いてみたらこれがケツ痛にも以外に良かった。以来、ツーリングの時もレースの時もこれ履いてる。
パンツのカッティングや布の質、縫い目のあるなしだけでも結構変わるもんだなと思ったよ
164774RR:2005/10/26(水) 11:03:11 ID:PWniQcV3
>>162 目からウロコっ!「仕方ない‥」って諦めてました、
早速今週末に早朝プチツー敢行します!
パパライダーの皆さんガンガリましょー!!
165774RR:2005/10/26(水) 11:15:55 ID:NykNaDwA
ボクサータイプ2重履きも結構いける
166774RR:2005/10/26(水) 12:21:16 ID:TQLp3x7z
パンツ道を極めるスレはここですね(*´д`)
167774RR:2005/10/26(水) 17:51:54 ID:mjaQv1c/
タイトジーンズで木馬プレイしたら金玉が体内に飲み込まれました
168774RR:2005/10/26(水) 19:22:55 ID:DeaONPH9
琉球唐手家キター!!
169774RR:2005/10/27(木) 00:54:30 ID:ysEWV9wU
age
170774RR:2005/10/27(木) 10:04:24 ID:2Aef4F3b
ちょっと気になった。

XR600とDR-Z400では0−100mどっちが速いだろう?
171774RR:2005/10/27(木) 11:35:46 ID:v+hEUHwq
加速スレで聞いてこい
172774RR:2005/10/27(木) 11:48:09 ID:g9OYhS0m
SMの黒を買って少し後悔‥ってカキコをよく見るがあれは
黒を飼ってから鈴菌に感染、
保菌者は最初から黄しか見えて無い
って感じかな?
私は黒海苔ですが幸いにも感染は免れていますが少々飽き気味‥
白色に憧れ中、だれか「コレは使える!」
ってスプレー知りませんか?
173774RR:2005/10/27(木) 12:06:03 ID:BljMYPY2
感染したことをアピールしたい人が、黄色を選ぶのだ。
黒は感染したことに気付いてないか、気付いてない振りをしてる人が乗るのだ。
174774RR:2005/10/27(木) 12:19:33 ID:7qDMVH5H
黄色はカコイイが汚れが気になりそうで黒にした俺
本音としては青待ち…
モーターショーのSMR、外装だけでも出してくれ
175774RR:2005/10/27(木) 12:19:38 ID:mno1POzD
モーターショウで初めてSMに跨った。以前Sに乗った時には停止時に
恐怖すら感じたけど、これなら大丈夫だね(当方170cm)
乗っている分には三角木馬は変わらんがw
176774RR:2005/10/27(木) 12:54:36 ID:G6vFnBJU
SMRはかっこいいなぁ。
こんな感じにカスタムしたい。

ナンバーからでてる反射板ってダサくない?
切ってる人って多いのかな。
177774RR:2005/10/27(木) 13:57:14 ID:snkgObeC
反射板は、付いてないと整備不良で車検に通りませぬ。
178774RR:2005/10/27(木) 14:12:48 ID:mno1POzD
外すヤシに限って、整備不良でテール球切らしてるんだよね・・・
トラックに掘られないように付けないとな。
179774RR:2005/10/27(木) 18:32:46 ID:ysEWV9wU
ヨシムラマフラー入れちゃった
エンブレかけると「ぼぼぼぼぼぼッ」
ってバックファイアが恥ずかしいんだけど
なんとかならないんかねぇ
取説何も書いてありませぬ・・・
180774RR:2005/10/27(木) 18:43:21 ID:DRGsjS43
>>179
取説に「差し込み部に液状ガスケット等を塗りシーリング〜」って書いてあんじゃん
大体「ぼぼぼぼぼぼッ」ってアフターファイアーじゃないしw
181774RR:2005/10/27(木) 18:44:52 ID:4uZgv426
それはアフターファイヤーでは?
でも「ぼぼぼぼぼぼッ」だからアフターではないのか?w
普通はパンパンだよね。
182774RR:2005/10/27(木) 18:47:35 ID:4uZgv426
うはw被った


>>179
バックファイヤーはエアクリBOX側に燃焼した
混合気が戻ってくる事。
183774RR:2005/10/27(木) 18:50:34 ID:2HceZYDD
ありがちな間違いをそんなに指摘しなくても
でもバックファイアじゃ無(ry
184774RR:2005/10/27(木) 18:53:21 ID:ysEWV9wU
あ・・・
天然でした
ハズカシス
連続してパンパンなってるんですよ。
ポン付けだとこんなもんなんすかね・・・

話変わりますが
工具ポーチ外したあとのフェンダーの穴ってどうしてますか?
185774RR:2005/10/27(木) 18:55:18 ID:2HceZYDD
>>184
工具入れを固定していたボルトを付けてます。
186774RR:2005/10/27(木) 18:58:32 ID:DRGsjS43
>>184
俺はカメラ付けてるw
187774RR:2005/10/27(木) 19:21:47 ID:1/YFV5tA
黒だと夜間の被認識性とっても不安。
黄色だと夏場や秋口の夜間は虫とお友達(w
188774RR:2005/10/27(木) 19:32:31 ID:N8tVENnV
ゲロ  = バックファイヤー
うんこ = アフターファイヤー
189774RR:2005/10/27(木) 19:41:42 ID:ysEWV9wU
190774RR:2005/10/27(木) 19:49:49 ID:YafdYQNn
>189d
キャストホイールどこのかな〜と思っていたが丸家でしたか 欲しいな・・・・
ライトも純正より明るくなるならこれにしたいけどどうだろう?
191774RR:2005/10/27(木) 19:52:19 ID:ysEWV9wU
RM-Zもありますがうpしましょうか?
192774RR:2005/10/27(木) 19:52:47 ID:T8hmCT60
うーん現行の外装の方が好きだなー
193774RR:2005/10/27(木) 19:53:33 ID:2HceZYDD
>>191
おながいします
194774RR:2005/10/27(木) 19:56:43 ID:99UTZx0G
シートの色を「染めQ」って塗料で塗ってみようかな。
だれか使ったことありますか?

195774RR:2005/10/27(木) 19:56:46 ID:ysEWV9wU
196774RR:2005/10/27(木) 19:57:38 ID:g9OYhS0m
>>179さんへ 私は>>109です、
私の質問に皆さんからのアドバイスが書かれてまつ
今週末に作業予定なのでまだ脳内ですが‥
>>130さんの方法が簡単そうでつよ、

答えて下さった皆様、その節はお世話になりました。m(__)m
197774RR:2005/10/27(木) 20:13:48 ID:g9OYhS0m
ついでに!「シート染めQ」使っ方々に質問します。
外装(シュラウド・フェンダー)には使え無いですかね?
もし使えれば夢が広がるのに‥
198194:2005/10/27(木) 20:20:50 ID:99UTZx0G
外装はPP製(ポリプロピレン)だよね?
だったらいけるかも?プライマーが必要な感じがするけど・・
199774RR:2005/10/27(木) 20:20:56 ID:qyAJGDh9
幕張のスズキのブースで黒の400SMに跨って来た。足とどかん・・・尻ずらして片足つま先がやっと
がっかり・・・・
一方、ST250とグラストラッカーはべた付きだった。

オフ車系の足つきあまり気にせんでもいいのかな?

200774RR:2005/10/27(木) 20:23:14 ID:umtmHQKN
>>195
下のやつ1万回保存しますた
201774RR:2005/10/27(木) 20:26:48 ID:F6P/7gtq
染めQ使ったことあるよ。
塗りムラができても放っておけばそのうち分からなくなるので使い勝手がイイ。
仕上がりもかなり綺麗だと思います。
推奨は天然革と合皮。あとはどうだったか覚えていません。
202194:2005/10/27(木) 20:30:11 ID:99UTZx0G
>>201
ありがとうございます。
早速やってみようかな。
203sage:2005/10/27(木) 21:02:27 ID:MInR4yPs
>>199
165cmの俺がEDタイヤのSに乗れるんだから無問題。
204774RR:2005/10/27(木) 22:33:55 ID:ysEWV9wU
ヨシムラのマフラーの事なんですけど
03のS用って05のSMに付けても平気なんですかね?
車検とかちょっと心配ですけど
205774RR:2005/10/27(木) 22:45:30 ID:eLvKUvRv
車検よりも、タイヤに干渉しないかそちらの方が心配。
206774RR:2005/10/27(木) 22:49:41 ID:2HceZYDD
タイヤもそうだけど、リアサスのバネに干渉することもある

とナップスの店員が言ってた。
でも俺はS乗りなのでよくわからん。
207774RR:2005/10/27(木) 22:51:01 ID:4uZgv426
タイヤとマフラーのクリアランス以外は問題無いのでは?

車検は音の方が心配と思われ

ヨシムラに連絡すれば通るらしいが
208774RR:2005/10/27(木) 23:02:32 ID:ysEWV9wU
ホントだ。
今見てきましたが
タイヤ干渉しますねw
サスは平気そうです。
どうしよう・・・
SM用注文したはずなのに
209774RR:2005/10/27(木) 23:10:38 ID:g9OYhS0m
DRZのサービスマニュアルをお持ちな方居ます?
パイロットスクリューの規準となる戻し量は何回転でしょうか?
週末にゆっくりじっくりやってれば‥ (´;ω;`)コンナハズジャ‥
210774RR:2005/10/27(木) 23:24:27 ID:4uZgv426
マニュアル会社に置いてきちゃったから明日の8:30にならないと分からんdrz

うろ覚えだが2・3/4位だったかな?
結構戻し回転数多いんだよね。
211774RR:2005/10/27(木) 23:25:09 ID:p7aPKF0e
今手元にマニュアルあるよ
>>210正解
212774RR:2005/10/27(木) 23:26:13 ID:2HceZYDD
>>209
2と3/4回転戻し

02Sサービスマニュアルより
213774RR:2005/10/27(木) 23:26:55 ID:2HceZYDD
リロードしてなかった
スマソ
214774RR:2005/10/27(木) 23:32:55 ID:VjQAQ3NN
古い400NKからの乗換えを検討してるのですが
攻めてると400NKにありがちな
・無駄に重い車体
・コーナーでのフワフワ
・ギャップでのグラグラ
・グリップを稼がないサス・グリップが低いタイヤ(バイアスでした)
・握ればガツン効くけどコントロール性の低いブレーキ…ナドナド

400NKから乗り換えてDRZは感動出来るものでしょうか?

個人的にはルックスに無駄のない性能のカタマリみたいなDRZにかなり期待してますw
215774RR:2005/10/28(金) 00:37:26 ID:VFLVzgNS
あんまり感動できないかも。でも、峠での楽しさや軽快さに関しては400NKより上かな。
まぁ、個人的な感想だけど。

てか、どんなバイクでも不満に思うところはあるし、自分にとって何もかもを満足させる
理想のバイクなんてものは存在しないので、不満があるところは自分で試行錯誤してみる
という癖を見につけない限り、この先どんなバイクに乗っても同じだと思われ。
216774RR:2005/10/28(金) 01:31:50 ID:gai951tD
>>208
電凸だ。というか何で分かっていてつけちゃったんだ・・・。
217774RR:2005/10/28(金) 09:40:59 ID:ahNwnmUh
連れのイナズマ乗ってビックリした。
なにあのスイッチみたいなブレーキ、めちゃ危険。
218774RR:2005/10/28(金) 15:50:32 ID:tZZOTmOF
片押しのやつ?確かに一気に菊ね。
219774RR:2005/10/28(金) 17:37:05 ID:vFNSzw1v
モタスレ復活してたんだねー
220774RR:2005/10/28(金) 21:53:23 ID:6aZ+GtYI
SM乗ってるんだけど、今日なんか直進中に違和感あったんで、
帰ってから車体確認してたらハンドル右端のオモリが無くなってた。



誰か一個下さい。
221774RR:2005/10/28(金) 21:56:02 ID:LQ/03evo
反対側も外せばよろしw
無くてもあんまし気にならないぞ。
ついでにハンドガード付けてみては?
222774RR:2005/10/28(金) 22:05:25 ID:6aZ+GtYI
あ、そっか。 さっそく明日はずしてみようっと。

ハンドルガードかぁ。ほとんど通勤用でしか(勿体無い。。)乗って無いから
これからの季節、ダサくてもハンドルカバー付けようかと思ってたよ。



そうそう、てなわけで誰かに一個オモリあげますw
223774RR:2005/10/28(金) 22:11:19 ID:ObDtiKu4
昨日のヨシムラの03と05を間違えた者です。
色々調べてもらった結果違いはエキバイのみだそうで、サイレンサーは同じだそうです。
タイヤの干渉はノーマルでも05でも起きるみたいです。
んでパーツ屋の出荷ミスだったのでエキバイ交換になりました。
>>196
ありがとうございます。
まったく過去スレみてませんでした…
さっそくやってみます!
224774RR:2005/10/28(金) 22:13:28 ID:lwz6vHuz
209です パイロットスクリュー戻し量のお答え有難うございました。
無事仕事に行けました、
今日サービスマニュアル注文して来ました(^∀^)v

質問君卒業目指してガンガリますよーっ!
225774RR:2005/10/29(土) 03:07:03 ID:oJArHkyH
>223
03と05ではエキパイの取り回し以外にも、サイレンサーも違いますよ。
サイレンサーのエンド内部が絞られていました。
226774RR:2005/10/29(土) 03:54:41 ID:qxZ0RkM/
>>189
ミーハーな俺はあのヘッドライトとシュラウドが激しく
欲しいと思ってしまう。
グラフィックは今のままで十分ですから是非欲しい。
あとあのマフラーもいいね。二本出しは高そうだから
いらないけど、エキパイもサイレンサーもエンジンも
黒いより光っていて欲しい。
あの形状のマフラー一本出しならノーマルで乗る!
年明けにSM買う予定だけどあれを見たら、次のモデル
に期待してしまって躊躇してしまう。
SUZUKIはモーターショーはただのコンセプトカーで終わらない
時があるらしいから迷ってしまう。誰かこんな俺を助けて!
227774RR:2005/10/29(土) 04:20:17 ID:uECJbHge
スズキのだと、反響に気を良くした場合考えられるのが、

@マジそのまま出す。
A何を思ったのか、ガチガチアルミフレームにモデルチェンジでコンペマシン化。で、Sは放置。

の上記が考えられます。
228774RR:2005/10/29(土) 09:16:00 ID:pYrWqMrs
>>218
そうそう。しかも車重が重い。
いかにDR-Zが軽いか身にしみてわかった。
連れのバイクでこけそうになったし。シャレならん。
229774RR:2005/10/29(土) 11:18:08 ID:U37LGJ1b
>>227
Aこそ真の変態、鱸らしさかw
230774RR:2005/10/29(土) 11:26:31 ID:uWNa0nel
街海苔程度でもリンク周りのグリスアップは必要なの?
やって悪い訳が無いのは分かっていますが‥
皆さんどれくらいの頻度でやってます?
231774RR:2005/10/29(土) 11:42:04 ID:hnTBx2qY
>>230
12ヶ月点検のとき、ついでにやってもらおうかと思ってるけど、遅すぎるかな?
232774RR:2005/10/29(土) 12:09:54 ID:RZAvbpK0
二年乗って初めてリンク周りをバラしました。
ピボットシャフトが固着していて、抜くのに四苦八苦しました。
早めに一度ばらして、もっさりグリスを詰め込んどかないと後で苦労します。
組み立て時のグリスアップはいい加減だという話も聞きますし。
233774RR:2005/10/29(土) 13:33:30 ID:diYN+kgX
近所の兄さんが、試乗させてくれました。
ノーマルとのことですが素晴らしいドライバビリティですね。
このエンジン積んだロードバイクあるのかな?
234774RR:2005/10/29(土) 15:25:58 ID:jUDdBC+/
>233
変態本スレにて俺以下変態共が必死に懇願していますw
どうも鱸の中の人はあそこを見てるみたいなんで、いつか願いは叶うかも…?
235774RR:2005/10/29(土) 15:35:28 ID:c5bPoWXY
>232
先日、DRのリンク周りのグリスアップしましたが、
グリスはほとんど付いてなかったですね。
シャフトを抜くと、
ベアリングのニードルがパラパラパラパラ。。。。。と落ちてきました。

ダメじゃん!グリス付いてねぇじゃん!
メーカー出荷状態なんてこんなもんよねぇ〜。。。。

たっぷりグリスをヌチャヌチャして組み付けると、
1Gサグがえら変わり。
よく動くようになりました。

グリスアップするならダメージの少ない新車のうちにするのが吉ですよ。みなさん。
長く楽しくには手をかけてあげないと。


リンクサス車はDRに限らず年1回はチェックですな。
そんな私はリンクレスオフ車乗り。
236774RR:2005/10/29(土) 15:46:01 ID:4G/2adAv

けってーえむ?
237774RR:2005/10/29(土) 15:49:19 ID:JZ5J6PSQ
>>233
>>234

つ 【TL1000】
238774RR:2005/10/29(土) 16:12:28 ID:uWNa0nel
230です そんなに禿げしくグリス切れするのか!
取り敢えず1回やっとけって感じですね。
早急にリフトUpスタンドを入手せねば!
雑誌で見るリフト機構の無いスタンドにはどうやって載せてるんだろう‥‥?
239774RR:2005/10/29(土) 16:19:28 ID:oE9Qf40i
ストッピーでドスンである
240774RR:2005/10/29(土) 16:28:19 ID:ZU00lKSf
ゲイルに変えたついでにほぼ街乗りだけだけどパイロットパワー履いてみた。
タイヤでこんなに違うものなのか・・・すごいな。
寝かすのが楽しいってちょっと分かった気がする。
あまりにスムーズに倒れるんでそのうち転びそう。
241774RR:2005/10/29(土) 17:39:21 ID:GzkFRb5T
>>238
★重要
いざという時はバイクを放り出して自分が逃げられるつもりで作業すること

@スタンドを斜めにして、低くなった部分へバイクのフレームの縁を当てる
(バイクはサイドスタンドで立てた状態で、少し左へ引き上げてサスを伸ばしてやるとなお良)
Aバイクとスタンドの位置関係を崩さないように、全体を起す感じでスタンドを立てる
(バイクやスタンド、地面が濡れている場合は、タオルなどをはさんで滑りにくくすると良)
Bスタンドの中央からはずれて乗ってる状態なので、都合のいい位置にずらす
(立てた時点で手を離すと倒れてくるので、最後まで油断しない)

降ろす時はバイクがスタンドの角度につられて左に倒れてこようとする
バイクがまっすぐに降りるように、軽く支えてやればOK
242774RR:2005/10/29(土) 19:38:28 ID:uWNa0nel
230です、
>>241 納得しました。何か道具or力技だとオモテタ

>>239 ウィリーじゃなくストッピーにワロタw
243235:2005/10/29(土) 21:13:40 ID:c5bPoWXY
>236
ケーチーエム乗りです。

ちなみに、

・リンク周り分解洗浄
・スイングアーム洗浄
・各部グリスアップ&組み付け
・リアホイル点検&グリスアップ
・リアキャリパー洗浄&組み付け

作業時間約5時間ほど?
はぁ〜。めんどくさかった。

気持ちよく動くようになればこれぐらいの苦労は。。。。。。
って、俺のバイクじゃないよ!!!!
244774RR:2005/10/30(日) 16:10:24 ID:JG0fIz7K
赤は俺の嫁
245774RR:2005/10/30(日) 17:24:32 ID:RtA2Pr50
ホールショットデバイスって何をするパーツなん?
246774RR:2005/10/30(日) 17:58:55 ID:yktEfzXC
>>254
http://www.google.co.jp/
たくさん出てくるからググれ
247774RR:2005/10/30(日) 17:59:45 ID:yktEfzXC
ショートパス出しちまった
>>245の間違い
248774RR:2005/10/30(日) 18:41:52 ID:0LzFfRB6
>>246
ちょっと話題が止まって下がってきているんだから
答えてあげなよ。
ホントは優しいくせに。
ちょっとageますね
249774RR:2005/10/30(日) 18:45:46 ID:H/mvqzZT
>>246
ただググれって言うだけじゃなくて
グーグルのリンクをはってやるとは。
おまい相当優しいな。
250774RR:2005/10/30(日) 18:48:10 ID:Zrj9lArS
正立の俺にはホールショットデバイスなんぞ関係ない




('A`)
251のら:2005/10/30(日) 19:11:08 ID:nos35tkk
昨日うちのSにAC10を付けて今日林道走ってきました。
オフタイヤ装着での初オフ走行はすごく楽しかった〜
お祭広場やプチセクションで数え切れないほど転倒しちゃったけど・・・

しかし明日からの通勤はAC10ではつらいなあ。
100km/hぐらいからフロントがすごい不安定だしブロック削れまくるし。
252すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/10/30(日) 20:01:34 ID:4XkwdJZb
↑↑
DR-Zはダートで振り回して乗れるバイクじゃ無いと
思っていましたが、目の前で振り回して転かしまくって
いました。

うーん、漢だ。
253774RR:2005/10/30(日) 20:58:44 ID:zgG1D3pz
当方SM海苔
3月に購入、走行3000Kmでフォークオイル交換出したついでにステムシャフトグリスアップしてもらった。
フォークオイルは純正で1800円、フォークオイル交換工賃は8000円、ステムシャフトグリスアップはサービスだった。
なんか、得した気分なんだが実際これは安いのor高いですか?

最初は自分でやろうと思ったがマニュアル読んでるうちに
「かなりめんどくせーなー」と思ったのであきらめたw

ステムシャフトは引き取りに行ったときにメカさんが居なかったため聞けなかったが
リア周りは自分で7月にグリスアップした時に見たら、
新車から4ヶ月ですでにスイングアームピボットシャフトは白く腐食し始めていた。

来週はもて北に持って行こう。
254774RR:2005/10/30(日) 21:06:27 ID:7lyo/QZ1
フォークオイル交換って3000KMでやらなくちゃいけないの?
グリスアップはそろそろ頼もうと思ってたけど…
255774RR:2005/10/30(日) 22:01:23 ID:3kOsgA/4
>>255
フォーク一本オーバーホールで6000円ってとこもあるからな・・・

ところで、SMでフラットダートではなく荒れた林道へ行く人は居ますか?
256253:2005/10/30(日) 22:08:47 ID:zgG1D3pz
>>254
ちょっと早めにやってもらっただけです。
バイク屋さんも「えっ?もうやんの?!」って感じの顔でした。

>>255
O/H6000円のとこって外して持ち込みですか?
車両取り外し工賃込みだと激安ですね。
一度SMでガレガレのとこ行ってみたがタイヤがギタギタになりそうなのでビビって引き返しました。
あと、OFFタイヤなら上れそうな登りもグリップしないので見事にバックしてこけました。
上手い人なら上がれるだろうなー
257253:2005/10/30(日) 22:10:40 ID:zgG1D3pz
>>254
ちょっと早めにやってもらっただけです。
バイク屋さんも「えっ?もうやんの?!」って感じの顔でした。

>>255
O/H6000円のとこって外して持ち込みですか?
車両取り外し工賃込みだと激安ですね。
一度SMでガレガレのとこ行ってみたがタイヤがギタギタになりそうなのでビビって引き返しました。
あと、OFFタイヤなら上れそうな登りもグリップしないので見事にバックしてこけました。
上手い人なら上がれるだろうなー
258774RR:2005/10/31(月) 00:22:13 ID:Ds05h2s1
みなさん!
いろいろいじくって
はじめての悩みです・・・
アクセル側のグリップがずれません・・・
はずしかたおしえてください!・・・
259774RR:2005/10/31(月) 00:29:29 ID:kCr1Lx44
>>258
>>1参照。

>>255
ω・`)ノシ
つい先日、-S海苔の悪友のあとを追いかけてガレ場突入してニーシンガードのありがたみを感じた俺がいます
その日、帰り際に林道入り口のぬかるみで派手に転倒してスカトロプレイのおまけも付きました(w
ロードタイヤだから無理は禁物ですね。。。
260774RR:2005/10/31(月) 00:30:32 ID:R7wAnCRf
>255
ガレガレ行ったことありますよ。
サスがかなり硬いのでライダーにモロにきますね。
でかい石の上ですべるし、轍にはまるとグリップしないから
アクセルひねっても変な方向に向かうし・・・。
それなりに面白いですが、パンクした時のことを考えると・・・

>258
確かホルダーにくっついてるんだよね。
社外のホルダー買ってみては?
261774RR:2005/10/31(月) 00:33:33 ID:kCr1Lx44
すでにタイヤはボコボコに刺さった跡だらけ。パンクしていないのが不思議なくらいです(w

最近気付いたのが、黒だと擦れ傷が黄/白以上に目立つと言うこと。
うー、待ってでも黄色にすりゃぁよかった・・・ _| ̄|○

フォークオイルは再来月に12ヶ月点検と併せて交換予定。
ついでにリンク部のグリスアップとタイヤ交換もまとめてやっちゃおうかな。
262774RR:2005/10/31(月) 01:14:09 ID:G+j0qzN0
>>256
レスサンクス
俺はもうそろそろ6ヶ月点検だからついでにグリスアップ頼もう。
でもレッドバロンで出来るのかな?
素人でも出来るくらいだから大丈夫だよね。
263774RR:2005/10/31(月) 01:58:24 ID:bgaWSyqR
>258
ちゃんと前レスを見直してみようね
264774RR:2005/10/31(月) 11:56:20 ID:wJTSH9EN
>>263
そんな面倒なこと勧めないで教えてあげれば良いじゃん
265774RR:2005/10/31(月) 13:10:40 ID:i7ToqXRb
>>240
やっぱリアは150でつか?
266774RR:2005/10/31(月) 14:48:13 ID:fznWaQ3W
ちらしのうらデス。
先日、S(純正タイヤ)でサーキットスポ−ツ走行したんだが想像以上に楽しめました。
公道でワカラなっかた素性の良さに気がついたw
三年間乗って今更ながら良いバイクだと思ったヨ。
267774RR:2005/10/31(月) 15:14:40 ID:iLArZWr+
>>266
普段きっと安全運転なんだな
隠れたGR認定
268258:2005/10/31(月) 17:25:55 ID:t+ioJKJ2
解決しました
お騒がせしました
ジーダででてるんですね
269774RR:2005/10/31(月) 17:27:43 ID:hI/an4V+
SMの純正リアサスっていくらですか?
交換かOHで迷ってます
270774RR:2005/10/31(月) 17:39:31 ID:hSGw/VHX
>>269
確か七万位。痛むの早くない?
飛びまくったの?
この金額だとオーリンズ考えちゃうよな。
271774RR:2005/10/31(月) 18:04:02 ID:J1ztXNA4
ダストシールにゴミでも噛んだんじゃないかな?
たまにオクで見掛けるね
272269 :2005/10/31(月) 18:28:06 ID:7gzO3pK6
>>270
ただの走行による劣化かと、、、
走行28700kmなんでorz
273774RR:2005/10/31(月) 18:32:33 ID:t7m0JBiS
OHなら15,000円くらいだな。
274774RR:2005/10/31(月) 18:46:40 ID:yOWkhKw9
サスペンションの専門店に自分で外して持ち込めば↑の値段だね。
275774RR:2005/10/31(月) 20:06:10 ID:5GIrDk1i
初めから前後にイイモンついてる訳だが やっぱオーリンズに比べたら劣るかな
276774RR:2005/10/31(月) 21:14:31 ID:IIgHW1jg
>>275
盆栽度が?
277774RR:2005/10/31(月) 21:36:29 ID:3mke2Ug1
>>276
消えろよ厨
278774RR:2005/10/31(月) 21:53:33 ID:B7cYTne/
>>272
まだ発売して1年経ってないのに凄杉。
(まだ6000kのシト)
279774RR:2005/10/31(月) 22:02:52 ID:jNYbO/W1
オレ3月納車で2000kmのヒト
280774RR:2005/10/31(月) 22:10:56 ID:rX5j1qx2
>>269はヤシタンだったのかw
281774RR:2005/10/31(月) 22:20:04 ID:O1wOCoW8
オレ8月納車で400kmのヒトorz
282269==ヤシ:2005/10/31(月) 22:23:59 ID:gxlRhrD2
>>280
正解ですw

7万ならOHですね、、、
ついでにリンクのグリスアップもw
283774RR:2005/11/01(火) 12:38:02 ID:zdnpTAKa
みなさんツーリングではどのくらいの燃費出ます?
こないだの日曜日、久々にツー行ったら32.2km/Lでした。
ルート中の峠ではかなり回した結果なんだけどそのわりにいい記録です。
同じルートをもう1台のシェルパで走った時は38.8km/Lでした。
峠以外では乗用車が多いので不要な加速はせずにマッタリ流してましたが・・・

284774RR:2005/11/01(火) 14:59:53 ID:CrMbi2Rp
SM売ってSSに乗り換えた方っていますか??
285774RR:2005/11/01(火) 15:00:55 ID:cXK3Kg2I
SS売ってSMに乗り換えた漏れならいますよ。
286774RR:2005/11/01(火) 16:13:40 ID:uJbOMXy2
200万貯まったらSM買うぞ!
今160万!
287774RR:2005/11/01(火) 16:24:51 ID:gmkB/IPK
286
200万じゃ足りない。250万貯めろ
288774RR:2005/11/01(火) 16:46:30 ID:4YuoJtIZ
>>283
ツーリングで燃費が良かった時なら、給油計算で35以上かな
37だった時もあるけど、その前の給油はアバウトだったので除外しますた
下りはトコトコ、登りは適正で流してれば、走行消費のみなら40超えるはずだよ
289774RR:2005/11/01(火) 17:50:02 ID:DwwRuzap
>>286
ここは、スノーモビルのスレじゃないよ。

290774RR:2005/11/01(火) 17:50:58 ID:DwwRuzap
>>286
ちなみにシトロエンのすれでもないよ。

291774RR:2005/11/01(火) 18:46:09 ID:p/wcqe2k
>>290

そのネタ、何人が理解するだろう。
292774RR:2005/11/01(火) 20:59:38 ID:zWQB4kT7
DRZのライト!暗いですよね?
明るくするにはHID化しか無い!私はそう思い挑戦して居るんですが行き詰まっちゃって‥
アチェ縦目に車用プロジェクター&純正カウルに角フォグ2個‥
両方結果はイマイチ(´゚ω゚)誰かウマー(゚д゚)な情報提供して下さい!
293774RR:2005/11/01(火) 21:11:08 ID:1I2pKdNi
ヒント>PIAA、サンテク
294774RR:2005/11/01(火) 21:28:08 ID:67eVkIZw
Sを買ってから2ヶ月、今日初めて立ちゴケしました。
まぁオフ車だし立ちゴケくらい問題無と思ってたんです。
そして家に帰ってみたら左下からオイルがポタポタと・・・

たった一回の立ちゴケでも割れるんですね 
とりあえず今はシリコンを刷り込みました・・・
修理代はいくらくらいかな ('A` )

ttp://2st.dip.jp/offroad/src/1130847776281.jpg
ttp://2st.dip.jp/offroad/src/1130847840264.jpg
295774RR:2005/11/01(火) 21:38:50 ID:HdxRvIW8
>>294
南無〜
コイル側が高いよね。
17000円くらいだっけ?
296294:2005/11/01(火) 21:43:08 ID:67eVkIZw
>>295
それはパーツ代だけでですか?('A` )
297774RR:2005/11/01(火) 22:11:23 ID:V2/doqSQ
ガソリンってハイオクとレギュラーどっち入れてる?
体感だとハイオクの方が加速も燃費もいい感じがするんだけど…
気のせいかな?
298774RR:2005/11/01(火) 22:21:41 ID:YfPHLYOt
DR250R後半のH4(60W)使用のライトカウルはポン付けにはならんのか?

ちなみに、あの角レンズユニットは倒立になる前のXRのレンズユニットと同じ物だった。
299774RR:2005/11/01(火) 22:42:24 ID:0N3smROZ
モーターショーのSMRはHIDなのかな?
300774RR:2005/11/01(火) 23:05:48 ID:vj3roqzK
SMR… 無論、出たら欲しいけどDRZみたいに気兼ねなく振り回して運転するのは怖いだろうな

どんなバイクでもそうだが特にこういうモデルは倒したら禿鬱確定だよな(^ω^;)
301774RR:2005/11/01(火) 23:06:46 ID:vj3roqzK
SMR… 無論、出たら欲しいけどDRZみたいに気兼ねなく振り回して運転するのは怖いだろうな

どんなバイクでもそうだが特にこういうモデルは倒したら禿鬱確定だよな(^ω^;)
302すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/11/01(火) 23:24:35 ID:P1OmoFbE
>>298
>DR250R後半のH4(60W)使用のライトカウルはポン付け
DRもあるのでやってみました。
上側左右の穴はポン付けできますが、下のねじ穴が届きません。
とりあえずは走れますが、下側にはステーを追加した方が
良さそうです。
ただ、DRのライトユニットも取り付け金具を作成すれば、
DR-Zカウルにつくそうです。
303774RR:2005/11/01(火) 23:34:54 ID:1gx3mA3s
SMR見ちゃったらDR-Z 年明けにSMを買うのを考えてしまう。
SMR出るまで貯金しようかな。
是非欲しい。SMRと大きく文字入るのはやりすぎだと
思うが、オーバルサイレンサーいいね。
あのエキゾートシステムなら一本出しでもノーマルで
乗りたい。
シュラウドもフロントマスクもいいと思う。
早くていつ発売なんだろう?
2ちゃんでも反響を大きくして是非市販化して欲しい。
待ち切れずにSM買うだろうから、パーツをポン付け出来る
ようにしてくれないだろうか。久しぶりにワクワクする
マシーンを見た気がする。
304774RR:2005/11/01(火) 23:36:16 ID:cnq4s1mD
>>298
ポン付けというわけにはいかないです。
取り付け幅も違うし、エーモンのステーで無理やりつけましたが
カッコワルイので外してしまいました。
305774RR:2005/11/01(火) 23:44:09 ID:YfPHLYOt
>>302
どうもありがとう。
あとは変換コネクタ自作すれば無加工でH4化できるのか。
ただ、黒白のバイザーは黄色の車体には似合わなさそう・・・

そういえば、SX200Rも下の穴はロアブラケット直付けではなくて
高さ2センチくらいのステーで固定していたな。
306774RR:2005/11/01(火) 23:47:01 ID:YfPHLYOt
>>304

え?逆の意見?
どっちが真相なんだろう?
307すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/11/01(火) 23:50:59 ID:P1OmoFbE
>>304
>取り付け幅も違うし
型が違うのでしょうか?
当方が試したのは'05SMに後期DRのライトカウルです。

>>305
>黒白のバイザーは黄色の車体には似合わなさそう
黒白カウルを黒SMでは、あまり違和感無かったです。
地味になりましたが。
308774RR:2005/11/01(火) 23:56:29 ID:lklyxlmK
>>297
レギュラー仕様にハイオク入れてもパワーダウソするだけで
メリット無いよ。
それにカーボンも溜まり易そうな悪寒。

309774RR:2005/11/02(水) 00:02:17 ID:p/wcqe2k
>>308

耐ノック性を上げるため燃えにくくなってるけど一方で各社とも清浄剤添加してるのでカーボン堆積はしにくいような。
310774RR:2005/11/02(水) 00:03:10 ID:H3WGI6AA
>>308
自分はレギュラーだとノッキングが多かったんでハイオク入れてます
圧縮を見てもハイオクの方がいいって聞いていたもんで・・・

やっぱレギュラーの方がいいのかな?
311774RR:2005/11/02(水) 00:06:29 ID:WpPfZzKd
いや、レギュラーでノッキングするならハイオク入れる価値はあると思うよ。
カーボン堆積で実圧縮上がってる場合もあるし。
312774RR:2005/11/02(水) 00:14:44 ID:gKPrmrzL
今の今まで気づかなかったけどDR-Zって
ハイオク指定でも不思議はないくらい圧縮比高いんだな。
今までレギュラー入れて何の不具合もないからどうでもいいけど。
313774RR:2005/11/02(水) 00:22:41 ID:WpPfZzKd
ノッキングは圧縮比だけじゃなく燃焼室形状や点火時期によっても発生するからいちがいには決められないんだよね。
でも俺のはレギュラーで全くなんともないからこのままでいいや。
314774RR:2005/11/02(水) 00:27:19 ID:B4RvPCZ9
前から言われてる事だけどGSのハイオクって、ただ単にオクタン価が高いってだけじゃないんだよね
315774RR:2005/11/02(水) 00:51:10 ID:i8kDP6wk
今年新車で買ったXRが盗まれたのですが保険が降りるのでSMを買おうと思っています。
しかしディーラーに05と06両方あるようで安い05買おうと思うのですがグラフィックやシートの色以外に何か変わったところはありますか?
他に変更無いなら05買って皆さんの仲間入りです。
316774RR:2005/11/02(水) 00:53:15 ID:B4RvPCZ9
>>315
色以外はおんなじ
317774RR:2005/11/02(水) 01:09:30 ID:tAvK3I5H
>>285
SM買ってから大型とったもので、6RあたりのSSに興味が沸いちゃってます。
もうSSに戻りたいとは思いませんか??
正直、今なら状態もいいですし。。。
318774RR:2005/11/02(水) 01:26:03 ID:Q1JIefpj
>>315

機能に関係ありそうなのは、
イグニッション、ハンドルロックの内部構造変更。
リアスポークダンパ追加(スポークを押さえるOリングみたいなもの)
スピードメーターケーブル変更。

色変更意外なところで、
フレームの色も違うみたい。
リムにエクセルのシール追加。
リアサスのバネの色が変更。

キャブアッシが変更になってるのでびっくりしたが、
ホースか何かのクランプがちょっと短くなっただけ。

あとどこぞの十字ネジが六角ボルトに変更。

デカール意外で気が付いたのはこれぐらい。
(2005-7付パーツリスト参照)
319774RR:2005/11/02(水) 01:33:27 ID:B4RvPCZ9
うおっ!結構細かいところ変わってるのねw

>>315
という事らしい。スマンw
320315:2005/11/02(水) 02:21:30 ID:i8kDP6wk
>>318
貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに車体価格05が58くらいで06は63くらいでした。
5万はでかいのでちょっと迷いますね。
しかし保険おりるまであと一ヶ月あるので05の在庫がその時まであるかわかりませんが。
321774RR:2005/11/02(水) 04:48:21 ID:s+6tz+6d
>>320
自宅で盗まれたならまた盗まれないように対策しないとまた盗られるかと。
3月ごろまで待てば決算のための格安登録済み新車とか出てきそうだけど。
322774RR:2005/11/02(水) 11:25:27 ID:AxoisXWv
>>317
俺もSSには興味があるけど、せっかくSM買ったんだし、もっとスキル磨いてからでも遅くないんじゃない?
SMはライテク磨くには最適だと思うよ。
残念ながら下取りは安いし、乗り潰す頃にはライテクもかなり上がってるんじゃないかな。
このスレで聞いても俺と同じような答えしか返ってこないと思うから、自分で考えて答え出しん。
323774RR:2005/11/02(水) 13:35:29 ID:CqCRsUKT
>>317
SSとモタードの面白さは別物だから何とも言えんな。
SM売るなら俺に売れ。下取りよりは高く引き取ろう。

一つ言える事はSSで上手くなるよりも、モタードで上手くなる方が
コストが安いのは確実だし、おそらくは近道だろう。
324323:2005/11/02(水) 13:39:13 ID:CqCRsUKT
>>317
ちなみに俺はリッターSSと2stモタード仕様の二台体制。
ツーリングはSS,競技はモタード。SSで競技やると高くついてかなわん。
325774RR:2005/11/02(水) 15:54:32 ID:T1lOQars
ライテク云々より、加速感だけに興味がある人かもよ
>>317が何を求めてるのかがはっきりしないと、有効な助言も出にくいのでは?
俺個人は>>322,323に同感
326774RR:2005/11/02(水) 18:56:47 ID:7X1juOOs
アメリカでDR-Z450のエンジン使ったATVが発売された
FI化してるそうだ
327774RR:2005/11/02(水) 23:15:29 ID:mwb46JDz
>>321
正直なところ保険に入っていたこととXRがダメダメだったので盗難には無警戒だったんですよ。
お金かけてもたかがしれてるしレースに使うにもmoto3クラスはエントリー少ないし頑張ったところでエリア止まりですからね。
コース走っててコーナーでレーサー250を抜いても直線で抜かれて何度悔しい思いをしたことか…
まあこんなこと保険屋には言えませんが。
>>322.323
同感です。
俺はドカも持ってるけどモタの良さは別物ですね。一番いいのは二台持つことかも。
でもモタばかり乗って久しぶりにドカに乗ると危うく足を出しそうになるw
排気量、車重など違う所は多いけどブレーキング、荷重移動、サスペンションの使い方、タイヤの使い方などモタのお陰でかなりスキルアップしたと思います。
328774RR:2005/11/03(木) 01:09:41 ID:kI7WgM7n
329774RR:2005/11/03(木) 02:20:56 ID:/2wOURCe
SUZUKI製で450ccって事はあのエンジンは
二輪にも供給される事もあるのか?

330774RR:2005/11/03(木) 02:35:03 ID:OZgWANjn
ジオンMAのヴァルヴァロに似てる気ガス
331774RR:2005/11/03(木) 03:05:07 ID:rScPE9O8
脱出装置は無しか
332774RR:2005/11/03(木) 03:20:54 ID:DsJDnNmr
>315
06ではテールバッグの材質も良くなってますよ。

333774RR:2005/11/03(木) 06:06:22 ID:L/afH/EL
05年製SMを所有しているのですが
ゴムネットの荷掛けフックをかける部分がわかりません。
先輩方はどこへ引っ掛けていますか?
334774RR:2005/11/03(木) 08:52:56 ID:mxa1+Vpu
>>333
そんなものありません。
社外品で増設して下さい。
335774RR:2005/11/03(木) 10:08:26 ID:SKPjK5ex
>>328
どう贔屓目に見てもミニ四駆だなw
これで林道爆走してえ。
後続車は大変な事になるけどw
336774RR:2005/11/03(木) 12:42:28 ID:MQ8kIJlR
リアフェンダーに亀裂が
左のヘルメットロック(?)の辺りからバキッと
丁度右側にも亀裂が入りはじめてる
何故?転倒した事ないし
振動でかな
買って八か月目。通勤アンドツーリングのみ使用(走行距離9500粁)のSM
みんなは大丈夫?
337317:2005/11/03(木) 14:09:42 ID:f3ZTNGwu
みなさんレスありがとう。私の場合、モタしか乗ったことないんです。
初めてがDトラだったんで、その後にSMという感じでほかのジャンルには
手を出したことなくて。。。Dトラ乗りつぶして移った感じです。
サーキットにはいった事ないですけど、峠に行くのは好きです。
確かにスキル云々もありますが、ただ乗ってて楽しいかが私にとっては大事なんです。
レースに出るほどうまくありませんので。
モタは最初感動するくらい楽しくて、それ以来ずっと乗っていますが
基本的な楽しさはどう違うかなと思いまして。
2台もてればいんですけどね、私の地域は車が基本でバイクはオマケなんで。


338774RR:2005/11/03(木) 14:21:36 ID:X239iWT8
気になるんならSSも買ってみて、気に入った方を残すってのはどう?
それか車を捨てて、バイク堕落人生を突き進むとかw
近所のにーちゃんがそれだよ、しかもレストア族…
339774RR:2005/11/03(木) 14:22:04 ID:2ijfDuY4
>336

フェンダレスKIT+ナンバープレートカバー着けてる?
340774RR:2005/11/03(木) 14:48:43 ID:9AHycayd
>>337
DRZに乗る前にR750に乗ってた感想としては
DRZは何も考えずに楽しく乗れる
乱暴に言えばコーナーに入ってからその後はどうにかなるって感じ
一方R750はコーナー進入前から全ての動作を頭の中で組み立ててから実際にコーナーに入っていく感じ
最初の組み立てが失敗するとコーナー脱出まで全てがとっちらかるんで難しい。だがそれが(ry
でも四発もポジションのキツさを除けばエンジンに余裕があるので普通乗りではカウルもあるしで結構楽
この違いをどう取るかは>317氏次第ですな
341774RR:2005/11/03(木) 15:11:30 ID:qAGAFiFH
アベレージスピードが違うバイクで比べるのは難しいですね。
トップスピードがぐっと抑えられてしまうような環境なら各々の個性云々て
な事も言えますけど、SSがちゃんと開く事が出来るようなコースならば
厳しいですね。
同じカテゴリー同士で競うのが楽しいですね。
342774RR:2005/11/03(木) 15:29:41 ID:GHh1uzw4
レプリカは整備性悪いからもう嫌だ・・・
343336:2005/11/03(木) 15:43:59 ID:MQ8kIJlR
>>339
いえ
フルノーマル車です
・・・
駐車中誰かに蹴られたか・・・
344774RR:2005/11/03(木) 16:40:34 ID:mxa1+Vpu
>>342
DR-Zって整備性が良いのか?
そうは思えないがSSは確かに厳しそうね。
345774RR:2005/11/03(木) 16:55:17 ID:cOYkBYwy
>328
カッコエエ〜〜
346774RR:2005/11/03(木) 21:56:51 ID:mxa1+Vpu
某ジム屋掲示板でのやりとりを見ていて、
いても経っても居られなくて、
でも俺が書き込むのはちょっと場違いなので、このスレに書きます。


DR-Z400SMの純正タイヤのパターンって前輪と後輪で
きっちり正反対なのナ。まるで逆履きしたように。

ちょっとした発見。
347774RR:2005/11/03(木) 23:01:55 ID:hsvFLRAA
>>346
つ【初代パイロットレース】
348774RR:2005/11/03(木) 23:28:18 ID:0yIWgfEf
>>343
鱸でクレーム交換してもらえますよ。
349774RR:2005/11/03(木) 23:52:24 ID:kJSqRri+
>DR-Z400SMの純正タイヤのパターンって前輪と後輪で
>きっちり正反対なのナ。まるで逆履きしたように。

そういうタイヤは、
リアは駆動が掛かる向きに
フロントはブレーキが掛かる向きに
パターンが配置されていると聞いたことがある。
350774RR:2005/11/04(金) 06:52:23 ID:zI5/V9BB
>>243
知り合いハケーン。
オイラがSM買った時はヨロシクおながいします。
作業前はツマ先立ちだったのが、踵付くようになったのには本当に笑ったなぁ。

>>292
HIDでは無いですが、ヘッドライトブースター&バルブの吟味。
351774RR:2005/11/04(金) 21:30:37 ID:c1Tp53DY
新車で買ったのにフロントブレーキのマスターシリンダーから
フルードが滲み出ている。。。これ危険だよね。。。クレーム
きくかなあ。。。
352774RR:2005/11/04(金) 21:41:51 ID:kPXRyfGC
>>351
リザーバーの蓋からじゃなくて?
353774RR:2005/11/04(金) 22:42:24 ID:eKXctN5S
05のDR-Z400SMのヘッドライトバルブの規格って何ですか?
電球切れたので買いに行かなきゃ・・・
バイクがないと不便っす
354774RR:2005/11/04(金) 22:55:53 ID:3mXkZNL6
つH4
355774RR:2005/11/04(金) 23:26:04 ID:6ab1hwTo
あれ?いつから電球が60Wになったの?
356774RR:2005/11/05(土) 00:25:52 ID:MGi9CTF4
>>353
PH8の35/36.5wだよ
>>354
教えてあげるのも良いけど間違った情報教えちゃだめだよw
>>355
なってないはずなので安心汁
357351:2005/11/05(土) 08:56:32 ID:uuGNWzBO
>352
そうでつorz
358774RR:2005/11/05(土) 12:00:32 ID:FbZDh3WE
フルードが次から次へ出てきてるの?
購入店が念の為にわざわざエア抜きしてくれてて、
キャップ開けた際に滲んだのがそのままになってるとか考えられますか?

どんどん漏れてくるようなら、1回開けてナニか噛んでないが調べてみそ。
開ける時は、塗装面にフルードが付かないように注意するべしです。
359774RR:2005/11/05(土) 13:37:46 ID:ahAJwGFS
チンコに付いたら取り返し付かなくなるから気を付けて!!(>_<)
360774RR:2005/11/05(土) 15:30:34 ID:cmtZaY96
HIDホシス
361774RR:2005/11/05(土) 19:23:38 ID:mfel4dtH
プラッチック部分がコンパウンドで磨いてもなかなか濡れたような艶は出ないね・・・
やっぱり一度クリア吹かないとダメか
誰かプラッチックのいい艶出し法教えて
362774RR:2005/11/05(土) 19:24:44 ID:IfEZ8US6
ドライヤーで軽くあぶる。
363774RR:2005/11/05(土) 19:26:07 ID:mfel4dtH
>>362
マジ?
364774RR:2005/11/05(土) 20:08:46 ID:xWxv6NUk
シリコンスプレーぶっかけちゃダメかい?
365774RR:2005/11/05(土) 20:25:39 ID:lKHjI/c/
プラッチック用のコンパウンドでピカピカになるよ。
バイク用品店に行けば置いてある。
自分はそれで磨いてます。

最後に撥水ワックスかけて完璧です。
366774RR:2005/11/05(土) 20:31:56 ID:lKHjI/c/
連投です。
ttp://www.laven.co.jp/shop/cleaner01.html

上記サイトのプラスチックポリッシュを使ってます。
以前乗ってたCRMから乗り継いでも3年ぐらい使ってます。

かなりオススメデス。
367774RR:2005/11/05(土) 20:46:15 ID:cmtZaY96
HIDも欲しかったけど、バックステップ出たんだな。
こっちも可倒式ならほしいなぁ・・・。
368774RR:2005/11/05(土) 20:56:15 ID:tpMfJdqO
このバイクって巡航速度どれくらい?
SR400よりは高速域流せるよね?
低速域はどうですか?
369774RR:2005/11/05(土) 21:00:59 ID:AWEw6CTy
走行性能でいったらSRよりかなり上。低速でも高速でも。

でも高速での性能がほしいならリッターバイクに乗った方が幸せに
なれると思う。
370774RR:2005/11/05(土) 21:05:47 ID:tpMfJdqO
>>369
いや高速道路じゃなくて時速80キロくらいで流せればいいんですよ
SRじゃキツかったんで
371774RR:2005/11/05(土) 21:14:52 ID:cmtZaY96
>>369
もうレスしないほうがいいぞ。
372774RR:2005/11/05(土) 21:35:21 ID:tpMfJdqO
>>371
なんかまずいこといいました?
373774RR:2005/11/05(土) 21:49:51 ID:7Y2THKf4
>>365
いや、どうも少し曇ったような感じになるんだよね。
顔は映るくらいにはなるんだけど、タンクの塗装面のような艶は出ない。
アクリルみたいに硬い材質だったらピカピカになるんだけどね
374774RR:2005/11/05(土) 22:02:28 ID:4DXeN7fE
>>370
80キロは余裕で100キロ超えると風圧で疲れる、ふせられないしカウルもない
150キロぐらいから上はほとんど伸びない

補足あったら他の人ヨロ
375774RR:2005/11/05(土) 22:14:38 ID:tpMfJdqO
>>374
それだけスピードのるなら満足です
試乗したいけど田舎だから試乗車ないしなあ
376774RR:2005/11/05(土) 22:45:39 ID:s+abqYBV
このバイク、両足ベタ付きだと羨ましがられるのか?
モーターショーで跨ってたら、後ろで順番待ちしてた大学生ぐらいの奴が「ベタ付きだ」とマジマジ俺を見てやがった
俺は通勤用ならこれぐらいスリムなのいいなあと跨って楽しんでいたのだが
377774RR:2005/11/05(土) 22:49:07 ID:i2yHxbWG
俺の、110km/hから伸びないけど何でだろう。
前の250シングルの方が高速巡航得意だった。

ま、高速めったに乗らんし、
一般道でも100km/h以上使えないから無問題だけど・・

燃費はコンスタントに26km/L〜27km/Lで推移してます。
378774RR:2005/11/05(土) 22:49:56 ID:4DXeN7fE
>>376
それは片足つま先の俺に対する宣戦布告でつか?

う、うらやましくなんかないぞ


379774RR:2005/11/05(土) 23:13:54 ID:CiaE8Fv+
>>376

俺もまたがったけど余裕でベタでした。 もっと厳しいかと思ってた。
380774RR:2005/11/05(土) 23:16:29 ID:LvXFFmZx
>>377
過去に比べて重量と表面積が増えたとか(w
381774RR:2005/11/05(土) 23:17:40 ID:QQ8GjeMj
>>377
3速4速じゃなくて5速のまま引っ張ってるとか
382774RR:2005/11/05(土) 23:32:14 ID:2OnvF7hC
110km/hから伸ばすなら5速で十分じゃん(´・ω・`)
383774RR:2005/11/05(土) 23:35:28 ID:ahAJwGFS
>376
こんなデブ初めて見た と思ってたのかも
384774RR:2005/11/05(土) 23:45:07 ID:7Y2THKf4
>>366
これ良さそうだね。使ってみるか・・・
かなり深い艶出る?

>>367
バックステップ待ってました!
身長184ある俺としては少しポジションが窮屈だったんだよね。
ZETAのトップブリッジに換えようと思ってたのに在庫なしだってdrz
385774RR:2005/11/05(土) 23:45:27 ID:tpMfJdqO
>>376
俺かも
自分もまたがって見たけど予想外に足ついたから欲しい
386774RR:2005/11/06(日) 00:03:42 ID:CBj2+9Xd
>376
三角木馬を味わえないなんて、ある意味損してるぞ。
387774RR:2005/11/06(日) 00:07:19 ID:EbK4E7UI
コンペはRMあるし、
市販車だからシートの柔らかさ気利かせてくれてもいいのになぁ。
HENTAIだ、、、
388774RR:2005/11/06(日) 00:19:57 ID:vYf0SVmZ
FCRのセッティングとかに取り組んでるページってないんでしょうか?
389774RR:2005/11/06(日) 00:22:44 ID:tttRcyZ8
>361
漏れはこれ使っている。 けっこう良いよ。
ttps://www.gakubun.co.jp/hanbai/shouhin/4200011.html
390774RR:2005/11/06(日) 00:24:57 ID:TL/SBTq4
>>384
俺、足首硬くて普通に乗れてないので買っちゃいそう・・・。
391774RR:2005/11/06(日) 01:10:59 ID:6Xjo5fjr
>>389
深夜のTV通販で見たようなw
値段分の満足得られた?
392774RR:2005/11/06(日) 03:00:11 ID:Nt1yRy20
>>389
なんでトップが通信教育のサイトなの?w
まぁいいんだけど
http://www.gakubun.co.jp/pc/index.html
393774RR:2005/11/06(日) 03:07:55 ID:LqTf6J/j
ハンドルロックで鍵曲げてしまった  drz
394774RR:2005/11/06(日) 07:04:52 ID:l5P17iCN
>>388
ブログで見かけた事ある
どこかは忘れたがw
ガンガッテ探してくれ
395774RR:2005/11/06(日) 09:24:32 ID:KlcLgrvz
ずっと三角木馬とかスレタイにあったから足つき悪いのかと思ってたけど
実際には足つきはそんなに悪くない。175cm65kgで両足踵付くし。
ただ長時間乗るとケツが痛くてたまらない。
396774RR:2005/11/06(日) 09:58:28 ID:EKUecIIm
>>367
spiceのタクティカルステップだよね?
写真見る限りステップだけなのに高いし
可倒式じゃないのがなぁ
397774RR:2005/11/06(日) 10:57:28 ID:1VGrcKnn
逆チェンジに○がついてるけどペダルはないのか。
固定式って時点でターミ専用って感じだね。
398774RR:2005/11/06(日) 12:46:28 ID:5wj7HhBw
>ケツが痛くてたまらない

そこが木馬プレイ
399774RR:2005/11/06(日) 16:03:07 ID:OpYzyaCs
SMのタンク、カウルを青に塗ろうかと思うのですが、どの青が合いますかねぇ?
無難にSの青かな。カラーコードわかる人いらっしゃいます?
400774RR:2005/11/06(日) 16:09:30 ID:TL/SBTq4
>>396
うん、それ。でも、他のメーカーからは出ない悪寒。
メーカーが分からなかったけどPLOT関係みたいなので
可倒式が出ないか一応問い合わせてみました。

SBとかの可倒式バックステップ作ってるBEETも
DR-Z製品作ってないからこっちは問い合わせても望み薄だよな・・・。
401774RR:2005/11/06(日) 17:03:23 ID:ogtKCWd8
そのうちセパハンにしたいって意見も出て来たり
402774RR:2005/11/06(日) 17:17:52 ID:tttRcyZ8
>391
>392
スマソ、こっちの方がいいね
ttp://www.bliss.ne.jp/products/01/bliss80.html

使用感は悪くないです。
当方SM黒、以前から使っていたワックスだと曇ったような風合いになっちゃったんで・・・。たぶんコンパウンドの所為だと思う。
他にも借りたりしていくつか試した結果、ブリスに落ち着いた次第です。
曇っちゃった感じもとれています。

ただ、とにかく高いのが難点(w
職場で同僚と共同購入して昼休みに磨いています。
403774RR:2005/11/06(日) 17:49:25 ID:TL/SBTq4
ブリス高いけど少量で済むからお試しサイズでもかなり使えてるな・・・。
注意点としてはフローリングの床とかで使うと死ぬほど滑るので
床がコーティングされてるようなことでは使わないこと。
室内のせいかなかなかこのツルツルがとれなくて冷や汗かく事に。

光沢とかはワックスでは出ないカラッとした感じ。
ワックスの拭き残しとかが出にくいのも良い感じ。
野ざらしだから光沢は長続きしないけどね・・・orz..
404774RR:2005/11/06(日) 23:09:15 ID:1BVLyixd
ミラー交換しようとおもってるんですが、
全方向に動く可倒式じゃなくて横方向にだけ倒れるミラーって
どこかのメーカーで売ってますか?
405774RR:2005/11/06(日) 23:31:42 ID:nivanX7+
>>404
DRCのオフロードミラーってのがそんな感じだったような
グリーンサムからも出てたはず
現物見たわけではないので参考程度に・・・
406404:2005/11/06(日) 23:42:24 ID:1BVLyixd
>>405
ありがとうございます。
調べてみます。
407774RR:2005/11/07(月) 00:35:22 ID:qUYZnMyG
SV650のエンジンでDR-Z位バランスのとれたモタードつくってくれないかなぁ
SMRってのが市販化されるなら500〜650くらいの排気量ででてほしいな。DRとの差別化のためにも。
ムリダロウケド
408774RR:2005/11/07(月) 00:38:20 ID:Rc/IwitH
正立フォ−クは何パイなのさ? 43? 46?
409774RR:2005/11/07(月) 00:40:45 ID:JMrT6TnG
>407
エンジンのでかさがまずネックだろうね>DRV−Z650SMR(長っ;)
410774RR:2005/11/07(月) 01:50:21 ID:mvuQJ8QD
DL650の軽量化でどーだ
411774RR:2005/11/07(月) 02:00:52 ID:Vp3+gPTs
>>407
Vツインのモタードって面白そうだよね。
普通のロードバイクより軽そうだし。
412774RR:2005/11/07(月) 02:14:55 ID:UJvNGxlB
バックステップ見てみたけどブラックアルマイトって
毎日乗ってて削れたりしないのかな?

>>411
ハーレーのエンジン積んだオフがあったけどあれは格好よかった。
413774RR:2005/11/07(月) 03:26:50 ID:OHGq/r8u
ツインなら今度アプから出るじゃないの 値段がかなりしそうだけど
414774RR:2005/11/07(月) 13:31:53 ID:Vp3+gPTs
>>413
そうそう、あんなやつ国産で出てほしい。
415774RR:2005/11/07(月) 13:44:55 ID:lf7nsThd
よーしウチがVTR250のエンジンで出しちゃうぞ
416774RR:2005/11/07(月) 14:07:44 ID:0Bh11Nm4
SV400のエンジンd(ry
417774RR:2005/11/07(月) 14:21:16 ID:uhx6qchx
>>408

DR−Z400のことなら49mm。
418774RR:2005/11/07(月) 15:41:24 ID:z+l4CfSy
SVにオフ足付けるキットなら存在する。

でも、スズキには是非TL-R or SV Eg&基礎フレームでSuperMoto960やHP2 MegaMoto.Verを突付きまわせる国産(ry
419774RR:2005/11/07(月) 16:50:56 ID:7cIwPE9D
 ヤマハがTRX、TDMのエンジンで
モタをやらないのは勿体無いなー
420774RR:2005/11/07(月) 17:29:59 ID:O4IoveAA
そうそうTDMあたりだったら面白そうなのにと思ってた。
421774RR:2005/11/07(月) 17:47:57 ID:Vp3+gPTs
モタードっていってもオフよりじゃなくてもいいもんね。
ターミネイターズっぽいのもいいと思う。
422774RR:2005/11/07(月) 18:50:23 ID:VpLZD//0
今更なんだが、モーターショウのSMR、シュラウドがちゃんとプラ製だった。
EP製っぽさもなかったので、次回マイチェンで採用されるかも。
会場で「限定50台で市販されたらいくらまでなら買う?」ってアンケートとってたので
現行定価プラス10マンウプまでなら買うと書いた。
423774RR:2005/11/07(月) 19:29:08 ID:UJvNGxlB
バックステップ(黒)注文しますた。(;´Д`)ノ
アルマイト剥げないか心配だけど。
424774RR:2005/11/07(月) 19:59:39 ID:ns9I2TcU
DR-Zでマイクロロン入れた人いる?

リッターバイクの人によると
走っている途中で変わっていくのがわかるって言う話や
某バイク屋の話だと、
あまり変わらないと言ってたし。

実際のところDR-Zにはどうなのよ!
というより、単気筒のドライサンプにはどうなのよ!

詳細キボンヌ。
425774RR:2005/11/07(月) 20:18:03 ID:VSLmE5IW
>>422
その情報はホント!?
定価と実売価格が違うから、実売価格プラス15マソまで
俺は出すぞ!

モーターショーに展示したバイクや車はどこに持って
行かれるの?
俺にくれ!
426774RR:2005/11/07(月) 20:18:47 ID:wtZe77bl
>>425
仮面ライダーとか
427774RR:2005/11/07(月) 21:13:07 ID:7cIwPE9D
>>424
余り期待しないほうが良い
下から過去ログをたどってみて

★ケミカル・添加剤総合スレ 2品目★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128917987/
428774RR:2005/11/07(月) 21:58:43 ID:ns9I2TcU
>427
レスサンクス
一通りたどってったけど、答えは本人しだいって感じだ。
良い人もいるし意味なしという人もいるし。
あまり参考にならなかった・・・。

誰いないなら、試しに自分が実行しようかと・・・。
429774RR:2005/11/07(月) 22:18:15 ID:VpLZD//0
>>425
本当だよ。会場でSMRを繁々と視姦してたら、リクルートスーツのおねいさんに
「よかったらアンケートお願いします」って言われて用紙差し出された。
内容はスズキブースのふいんきはどうか?とか、一番インパクトあった単車はどれ?
とか。SMRだけ何故か質問が部位別とか色は?とか、良いか悪いかの質問が5〜6問あった。
430774RR:2005/11/07(月) 22:31:44 ID:anMseAXZ
大阪なんですがDRZにエアクリを外さずにキャブ(FCRカナ?)を入れようと思っています、
オススメのショップって有りますか?

自分でキャブ弄ってハマった経験が無いんで1回プロにお頼みしようと思いまして‥
431774RR:2005/11/07(月) 23:04:42 ID:Sc8BnKGC
>>430
グライドライド
ttp://www.glideride.net/

モタ活動に積極的
432774RR:2005/11/08(火) 01:10:26 ID:SzVRH/fR
スパイスのバックステップの返事来ました。
固定式の安定性等がメーカーのこだわりということで
今後も出ることは無いようです。
433774RR:2005/11/08(火) 01:40:23 ID:2vZLQaqF
>>424
やめた方が良いぞ
テフロンを開発したデュポン社は、
テフロンはエンジンの保護には向かないと断言しているぞ。
434774RR:2005/11/08(火) 01:59:09 ID:8EEVUkCG
オイルの減り早い人、数人居たけどクレーム修理とかしてもらった人居る?
オイル継ぎ足すのにも疲れてきた(´・ω・`)
435774RR:2005/11/08(火) 08:17:59 ID:CPzBrmay
>>434
オレは事務屋的用途で1000キロ走行で200cc位減ってた・・・
まーこんなもんだろうと思って継ぎ足します。
436ヤシ:2005/11/08(火) 08:24:52 ID:4cBsEm4s
オイル僕も減っていましたが、腰上OH後は減っていません。
原因はオイル上がりか下がりっぽいのでクレームにはならないかと。
437774RR:2005/11/08(火) 08:47:49 ID:7w97mInB
>>434-436

「とにかく軽い人」のページに原因が書いてあるぞ。
438774RR:2005/11/08(火) 09:31:01 ID:wM34QPB8
リングの位置だっけ?
439774RR:2005/11/08(火) 09:48:01 ID:BOd60koo
>>436
オイル上がりの原因が初期不良であってもクレームは無理なのかなぁ。
自費でやるにはちと高い。
440774RR:2005/11/08(火) 17:47:57 ID:qBNR8x9v
すみません、ちょっと聞きたいんですが
自分のSのスイングアームの左の内側がへこんでましたがこれは元々でしょうか?

買った時にちゃんと見てなかったもので・・・
441774RR:2005/11/08(火) 17:53:59 ID:3vWJ0Lhw
それはもう駄目かもわからんね
442774RR:2005/11/08(火) 18:28:54 ID:pSkbW6x9
それはよく訓練されたダンゴムシの証だ
ホント、ダンゴムシは地獄だぜ
フゥーハハハーフゥー(ry




俺も見てくるよ((((;゜Д ゜))))
443774RR:2005/11/08(火) 18:32:49 ID:qBNR8x9v
そうですか・・・最初からですか(´・ω・`)
444774RR:2005/11/08(火) 18:40:11 ID:qBNR8x9v
>>442
すみません、お願いします(´・ω・`)
445774RR:2005/11/08(火) 20:32:43 ID:QupeAwDu
二次エアキャンセルのキットって売ってないの?

どーもフタを板金で自作、ワンオフ製作してる人ばかりだ。
446774RR:2005/11/08(火) 20:35:52 ID:wrDWMvZw
10NOT
447774RR:2005/11/08(火) 20:36:55 ID:jyBR1TUI
>>445
デイリーで売ってるよ。
448774RR:2005/11/08(火) 20:37:24 ID:D44LWVyO
ミッドパイプがサススプリングに干渉するマフラー、結構あるようですが
ノーマルのサイレンサーのその部分を見るとヘコましたかのような後がありますよね。
あれはやっぱりスズキの証のヤッツケ仕事?
449442:2005/11/08(火) 20:55:53 ID:HFuWblbm
ただいまー
家に帰って早速見てみたが、俺のもよく訓練されたダンゴムシだった
あの位置からするとエンデューロタイヤを装着した際に
凸凹を避ける為のクリアランスではないかと思われ

俺ノーマルタイヤから速攻で17に変えたから全然気付かなかったよ
'`,、('∀`)'`,、
450774RR:2005/11/08(火) 21:22:10 ID:h3guRJEY
ただいまー
を見ると糞コテを思い出すなぁ
451440:2005/11/08(火) 21:29:22 ID:gzy8+C1L
>>449
わざわざありがとうございます。
何気に気になっていたので一安心です!
これで安心して練れますよ(´・ω・`)
452774RR:2005/11/08(火) 22:02:19 ID:HFuWblbm
>>450
残念だが本人ではないです
ちょっと意識してやってみたw
453774RR:2005/11/08(火) 22:03:31 ID:dbJ27X3j
俺も17にしたいけどSMが発売された今となっちゃあ、
なんかシャクだなぁ…

ロードタイヤでも履かせるか。。
('A`)ダンゴー
454774RR:2005/11/08(火) 22:49:31 ID:yMyR6/IN
>>453
あえて21/18のノーマルリムのままオンオフタイヤで留める。
または19/18だとか前後18だとか時流に逆らったサイズにしてみる。
なにがモタードだよ、SMだよ、前後17なんか意味無いぜ、わかってないぜ
自分にはこだわりがあるのだよ、そして只者ではないのだよ

・・・というフリをする。この期に及んでは。
それが元祖ダンゴムシの生きる道('A`)
455774RR:2005/11/08(火) 22:52:26 ID:fvS0hyxx
皆さん任意保険を除くといくらくらいで買えました?
やけにやすくないですか?
456774RR:2005/11/08(火) 23:26:57 ID:P5LOduL6
この時期は不安なほど安くなるのが鈴木の単車。
十五万引きで登録手数料15000YEN。整備手数料サービス。
つまり定価から135.000YEN引き。
457774RR:2005/11/08(火) 23:29:16 ID:oU+LOrYV
>>453
オフタイヤで林道を攻めるのだ。
その方がよっぽどかっこいいぞ。
SM乗りより。
458774RR:2005/11/09(水) 00:00:33 ID:+RniXfaI
>>454
あえて18/18でハヤシキャストとか履かせてみるってのは?
旧車会系オヤジに「しっび〜」とか言わせてみる。
16/18とかも30代後半世代にはウケる。
459442:2005/11/09(水) 00:05:18 ID:HFuWblbm
>>454
SMどころかSの同志にさえ邪険にされる正立17インチの俺

最接近している火星にちょっと逝ってくる('A`)
460774RR:2005/11/09(水) 00:17:42 ID:VLnZhVsp
バイクなんて所詮自己満足ですよ。
自分のカッコイイと思うスタイルで行きましょう。
でもあまり外し過ぎないように。
461774RR:2005/11/09(水) 00:19:43 ID:1VaRuoQ6
グリーンサムのクラッチケーブル使ってる人居る?
ケーブル側のアジャスター完全に締めてレバー側のアジャスターも締めこんでも
遊びが無いんだけど(´・ω・`)
エンジンぶん回すとクラッチ滑ってた。軽くクラッチ握ってる状態らしい。なんでだよヽ(`Д´)ノ
462774RR:2005/11/09(水) 00:30:47 ID:EZ5RzMer
>>456
心を読んでるかのごとくの答えだ
463774RR:2005/11/09(水) 03:11:37 ID:eEpJRnRl
SMでMT21(F)110/80-18 (R)120/80-18な漏れが来ましたよ
正直なとこ、前輪が小さくてカッコ悪いですが
走った感じはなかなか良いですよ
464774RR:2005/11/09(水) 04:48:39 ID:13CUgZJs
俺はむしろフロントでかくしてぇよ
465774RR:2005/11/09(水) 07:22:27 ID:1oOtbLs1
あえて23インチ
466774RR:2005/11/09(水) 07:44:42 ID:yabI5chl
>>461
アジャスターを締めているのか?そうなのか?
467774RR:2005/11/09(水) 08:42:39 ID:gX21xSDc
>>461
466をよーく読んでね。
アジャスターを緩めよと天からの声が聞こえるから。
468774RR:2005/11/09(水) 09:21:39 ID:OVcm4vLt
押してだめなら引いてみろの法則に従え。
469774RR:2005/11/09(水) 14:43:18 ID:NfiiflHv
>>463
写真うpキボン
470774RR:2005/11/09(水) 20:01:34 ID:B3N61kRt
F:19インチ R:18インチだった俺が来ましたよw
街乗り、林道、峠どこに行っても不都合無し。
意外とタイヤも選べる。

471774RR:2005/11/09(水) 21:06:54 ID:JxoTACgs
400SにSMのホイールってポン付けできますか?(´・ω・`)
472774RR:2005/11/09(水) 21:11:30 ID:71C330h4
その逆もポン付け出来まんのかよろしゅおま。
>>470
どっちベースでやりますた?
473470:2005/11/09(水) 22:04:38 ID:B3N61kRt
>>472
Sのほーです。
474774RR:2005/11/09(水) 23:18:14 ID:kSR4cgvD
ゲイルスピードの型番からだとS/SMの区別無いみたい。
http://www.acv.co.jp/02_topics/js_144.html
S→SMからならスタンド変更すれば行けるのかな・・・。
475774RR:2005/11/10(木) 00:06:35 ID:B3N61kRt
Sを17インチ化したけどスタンドはなんとかそのまま行けたよ。
でもサグを多めに取ってたりサスをローダウンしてると厳しいかも。
476774RR:2005/11/10(木) 00:33:47 ID:/nAJKFJB
SM→Sだとホイールトラベルが辛くね?
SMのフロント倒立は魅力的ではあるがな。

と、S初期型糊の漏れが言ってみるテスト。
もう何年乗ってるか忘れるくらい三角木馬プレイをしてます。
車検切れてるのでモトクロコースオンリーのハードプレイを楽しんでます。←どM?
いかんせん正立は辛い。
477774RR:2005/11/10(木) 05:06:34 ID:sW+W6wAj
たまにこのスレ覗いて「三角木馬って何?」と思ってたけど答えがわかった。
スズキ→変態→マゾで木馬なのかと勘違いしてたけど
跨ってみてたしかにグイグイくるものがありますな。俺の肉布団じゃ薄すぎる。
でも長距離ツーリングしてる猛者もいるみたいだし慣れの問題ですかね。
478774RR:2005/11/10(木) 06:48:54 ID:oICOiS1O
>>475
SMのホイール使ったんですか?
479774RR:2005/11/10(木) 10:58:09 ID:XSHMTBIt
>>476
Sの操舵角45°に対してSMの操舵角38°
回転半径大きくなるよ
480774RR:2005/11/10(木) 12:16:11 ID:QPHEnCnB
>>477
>跨ってみてたしかにグイグイくるものがありますな。
変態調教プレイの世界へようこそ
481774RR:2005/11/10(木) 12:18:14 ID:QPHEnCnB
>>479
ダートコースだとバンク若しくはテールスライドで曲がってるので無問題。
482472:2005/11/10(木) 12:26:50 ID:+b32Pvjd
>>473
dクス!

>>476
>>479
SMベースで>>470のような使い方がしたいので・・
F:19インチ R:18インチ !!
'80AMAスーパーバイカーズちっくで良さげ?
なので、ホイールトラベルはSMベースがバランス良いかなと思た。
操舵角38°はキニシナイ。(゚з゚)
483476:2005/11/10(木) 13:18:29 ID:huLC7xvb
>>482

なるほど。
御意。
484774RR:2005/11/10(木) 14:13:20 ID:kxHzGVpa
>>482
レーサーで使うならともかく街乗りも使うなら
ハンドルロックは大丈夫なのかと思った俺ガイル

まぁチェーンロックを持ち歩けば済む話だけどね(゚д゚)y-゚゚゚
485774RR:2005/11/10(木) 18:35:32 ID:JPcv61pZ
>>478
フロントだけSMのリムとスポーク流用しますた。


>>479
切れ角upはストッパー削ればOK(w
486774RR:2005/11/10(木) 23:30:51 ID:kHqwY1Rt
>>470
オレまさにその仕様なんだけど、街乗り&峠用にタイヤ
変えたいんだけど、お薦めはどんなの?

今はFTRについてるやつなんで。
487470:2005/11/10(木) 23:46:25 ID:fY5qaHzi
>>486
フロントはBT39スポーツスター用がサイズぴったりでグリップイイ
リヤはFTR用のk180よりもトレール用の4.60-18のがイイ
もっとよかったのはD604の4.60-18
後はTT100GPも見た目と違いグリップいいよ。19インチもあるし。
488774RR:2005/11/11(金) 00:19:09 ID:oY6USJNf
いつもセットなんだけど、タイヤって前後バラで買えるのけ?
489774RR:2005/11/11(金) 00:20:43 ID:Tjr2pgyW
>>488
むしろセット売りの方が珍しいと思うが・・・
490774RR:2005/11/11(金) 00:26:41 ID:lr+IUYWJ
>>470
オレもフロント19インチに興味タップリなんですが
リム、スポークはオーダーメイドって事になるのかな?
フェイスとかスポークホイール専門店に頼むん?
491470:2005/11/11(金) 07:24:29 ID:Pq5EiPhg
19インチリムはYオクでモトクロッサーのリヤ用リムが安く出てるんでそれを流用。
スポーク製作とリムの穴角度修正&組み付けはフェイスでやってもらいますた。

国産モトクロッサーのリムなら穴角度修正で比較的簡単につくとか。
492774RR:2005/11/11(金) 09:31:26 ID:a/tr84/0
モトshop悟郎で、F19仕様のXRカスタムキット売ってたから、
そのうちダンゴムシでもやってくれないかな?
493774RR:2005/11/11(金) 10:58:24 ID:DoLg7en2
なんでダンゴ虫なの?
494774RR:2005/11/11(金) 11:41:26 ID:Dx44L5ak
>>493
SMが出る以前の400Sは、実力はあれどもイマイチ評価されない日陰者でした
しかし400SMが発表されるや一躍注目を浴びるようになったものの、
すっかり日陰の生活に馴染んでいた400S海苔達はひなたを嫌い、更に日陰へと隠れていったのです
そこで誰がダンゴムシと命名したのが始まりなのです('A`)
495774RR:2005/11/11(金) 12:32:30 ID:/tYDlSUO
>>484
ホイールの変更でハンドルロックに支障が出るの?
496774RR:2005/11/11(金) 13:45:35 ID:5NoNCcKn
・・・・([[[[[)<

バックステップくる〜・・・・・・寝てましたorz
佐川は着払いで不在の時に電話かけてくれないんだな。
ヤマトは必ず電話してから来てくれるのに。(居ないと面倒だからだとは思うけど)
497774RR:2005/11/11(金) 17:31:13 ID:V7+DerDc
>([[[[[)・・・・

バックステップって何処製?
498774RR:2005/11/11(金) 18:04:24 ID:qpxEMnlZ
>>497
プロトが扱っているスパイス製。
499774RR:2005/11/11(金) 18:19:03 ID:nzBbpRdx
・・・・([[[[[)<
・・・・([[[[[)<
・・・・([[[[[)<

だんごむし三兄弟
500774RR:2005/11/11(金) 18:29:32 ID:caDTnE9f
・・・・([[[[[)<  DJEBEL
・・・・([[[[[)< DR-Z
・・・・([[[[[)< DR650

こんなところか( ´ω`)
501774RR:2005/11/11(金) 18:44:07 ID:qpxEMnlZ
ドングリの背比べキタ――――!!
バックステップ良い感じ。
ペダルが付属なら完璧だったになぁ・・・。
純正のスプロケカバーは使えないので、
これから買う人は気を付けて。
あと、ペダル類無いので逆チェンジ不可です。
502774RR:2005/11/11(金) 18:46:59 ID:oY6USJNf
・・・・([[[[[)<  DJEBEL
・・・・([[[[[)< DR-Z
・・・・([[[[[)< DR650


       _  -──ァ─‐- 、 _
       , イ//, '"´,r''" ̄ -‐─‐ヽ、_
     // // /  /   , ----- \_
    // / / / /  /  , ‐'"    __ \    
   // / / /  /  /  /  , ‐''"      `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -──‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /                 !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ、
                `      ||ヽ     ′     `
                      |!

砂漠の怪鳥DR-800
503774RR:2005/11/11(金) 18:53:36 ID:BeoB+XWH
>>501
マジ?ペダル無し?純正スプロケカバー不可?
それであの値段?

こりゃBEETさんに頑張ってもらうしかないな('A`)
504774RR:2005/11/11(金) 19:38:55 ID:qpxEMnlZ
>>503
両方ペダルは無しです。
スプロケカバーはマニュアルのまま付けたんで
不可かどうか確認してなかったです、すんません。
ビートは作らないだろうなぁ・・・。
505774RR:2005/11/11(金) 19:56:31 ID:ga/6gwMa
>>493,494
俺もこのスレから読み出して、
なんでダンゴムシなのか気になってたー

やっとワカッタヨー、アリガトウ

来年にはDRーZ400Sが欲しいなーと思ってます。
俺も買ったら、ダンゴムシと木馬プレイの仲間に入れもらおうw
506774RR:2005/11/11(金) 19:57:32 ID:ga/6gwMa
>>493,494
俺もこのスレから読み出して、
なんでダンゴムシなのか気になってたー

やっとワカッタヨー、アリガトウ

来年にはDRーZ400Sが欲しいなーと思ってます。
俺も買ったら、ダンゴムシと木馬プレイの仲間に入れもらおうw
507774RR:2005/11/11(金) 19:59:28 ID:ga/6gwMa
2回も書いちゃった、ごめん orz
508774RR:2005/11/11(金) 20:01:47 ID:lr+IUYWJ
>>491
情報サンクスです。
なるほど、リムはモトクロッサーのリア用ですか。
スポークだけ手配してもらって、自分で組んでみようかと思ったんですが
穴角度修正は無理ですわ・・
んで、ハブ、リムだけ準備して組んでもらうと費用はどのくらいでしょ?
「直接きけよ!」と言われそうだけど、あそこは殆ど電話には出んわ、なんで。
509774RR:2005/11/11(金) 20:09:26 ID:T2CbonCe
直接きけよ
510470:2005/11/11(金) 21:55:15 ID:CmcI6RMJ
>>508
スポーク作ってもらうついでにリム送って穴角度修正だけしてもらって
あとは自分で組んでみては?
漏れはスポークとリム組みで1.9マソ位だったかな?
511774RR:2005/11/11(金) 22:03:07 ID:M+1whxnq
>>504
使い勝手はどう?
512774RR:2005/11/11(金) 23:06:04 ID:t30b3cXw

 かわいい かわいい だんごむし

 つっついて くるんくるんくるん
513774RR:2005/11/11(金) 23:26:25 ID:qpxEMnlZ
>>511
足首固くていままでブラブラだったから
乗車姿勢がかなり楽になって良かった。
慣れるまで30分位かかったけど。

取り付けは一時間位でブレーキのポンプ?を
押すボルト辺りにスプリングを入れるので
ブレーキペダルを外すのが少し面倒。

ポジションは三カ所あって変更可能。
ステップ根本、ステップ周り、サブフレームと三カ所で
固定されているのでステップの位置変更は比較的簡単かと。
移動範囲は10mm位の間隔で>な感じで各先端辺りにあります。

ステーに結構幅があるので足はノーマルより少し開きぎみ。
これによってブレーキペダルが少し押しづらく感じる。
ブレーキペダルだけでも付属してほしかった・・・。

今の所はこんなかんじ。レースとかはしないので
そういう用途での使い勝手は分かりません。
514774RR:2005/11/12(土) 11:18:31 ID:kup6BDs5
モタード仕様のSがヤフオクに出品されていて
説明に「17インチ用メーターに変更」と記されてるのですが
21インチと17インチってメーターは別物?
メーターギアのギア比の違いかと思っていたのですが。


515774RR:2005/11/12(土) 11:29:52 ID:nmvEociY
メーター換えてもダメだね。ギヤボックス換えないと。
516774RR:2005/11/12(土) 13:33:11 ID:Wm3pPEUA
おいらの'00SよりSMのメーターのが明るくて見やすい
517774RR:2005/11/12(土) 13:53:49 ID:DoZMzOep
>516
それはたんにバックライトばへたってるだけなのでは?
518774RR:2005/11/12(土) 14:36:07 ID:Wm3pPEUA
>>517
そぉなのかなぁ〜
形まったく一緒だから共通だろぉけど、乗り出しの時から自分のはこんなもんだったよぉな…drz
519774RR:2005/11/12(土) 15:54:52 ID:+8DZ2RSJ
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20050926A/index.htm
ここの計算法だと、SMノーマルの数値上では、9000rpmの時点で速度は150km/h(風などの抵抗なし)
といったところ?

エンジン回転数(9000)÷ドライブレシオ(6.98139384)×タイヤ外周長(1936.124)
÷1000000(単位合わせ1)×60(単位合わせ2)=149.75619252558884430447774308633


<ドライブレシオ>
1次減速比(2.960)×5速のギア比(0.863)×2次減速比(2.733)=6.98139384

<タイヤ外周長>
ホイール径(17インチ)=431.8mm
タイヤ高さ(140/66)=92.4mm(140mmの66%)×2(上下分)=184.8mm
タイヤ直径(431.8mm+184.8mm)×3.14(円周率)=1936.124mm
520774RR:2005/11/12(土) 17:23:14 ID:MDnWX0B8
>>513
サイト見てきたけど、ペダル類は付属してなさそうですが、ノーマルのまま?
バックステップで足先は届くのですか?
521774RR:2005/11/13(日) 02:47:38 ID:GodXE6d5
>>520
両ペダル無し、両方ノーマルを使用。足先届きます。
角度が付くんで足の大きい人やノーマルで長時間ペダルに乗せていても
足首が全く痛くならない人はかなり扱いづらくなるかと。
バックステップというよりステップが上がる感じ。
ノーマルのスプロケカバーは付けられそう。

BACK/UP
5mm/30mm
5mm/43mm
10mm/36.5mm
522774RR:2005/11/13(日) 16:17:56 ID:L8DZS4Dz
>>521
画像アップお願いしますm(_ _)m
523774RR:2005/11/13(日) 19:17:51 ID:GodXE6d5
>>522
了解です。明日写真撮ってきます。
524774RR:2005/11/14(月) 09:08:38 ID:wYLZ6zIo
>>514

DRのメーターってタイヤに合わせてメーター誤差が修正できたと思ったが、実際どう?
オン・オフタイヤの誤差範囲しかカバーできないんかな。
525774RR:2005/11/14(月) 10:37:57 ID:7qlM0pVj
>>524
±10%の誤差修正では足りないらしい。
526522:2005/11/14(月) 11:06:54 ID:/EFX1cE3
>>523
宜しくお願いしますm(_ _)m
527774RR:2005/11/14(月) 11:53:30 ID:2qJMn0YX
>>526
ttp://mu.skr.jp/1131936324-SN330012.JPG
ttp://mu.skr.jp/1131936324-SN330013.JPG
チェンジペダルはちと下げすぎました。
528774RR:2005/11/14(月) 15:42:10 ID:cYEOrqYw
>>524

トリップ進行は補正できるけど速度表示は変わらないようだ。
529524:2005/11/14(月) 16:36:55 ID:Kyrc0NGB
>>528

サンクス。
そうであった、トリップのみだった。
スピード表示は連動してないんね。
530774RR:2005/11/14(月) 18:34:39 ID:YsGPfG8n
>>527
(・∀・)イイ!!
531774RR:2005/11/14(月) 21:39:10 ID:Vy9LxwTD
>>527

カコイイね。
532522:2005/11/14(月) 21:43:24 ID:Bsz3ziQa
>>527
画像アップありがとうございましたm(_ _)m

この画像はどの位置にポジションをあわせているのでしょうか?
オフ用のブーツだとシフトチェンジしにくそうですね。
533774RR:2005/11/14(月) 22:01:57 ID:Z3+P4p+R
バックステップつけてオフブーツなの?
534774RR:2005/11/14(月) 22:10:12 ID:Bsz3ziQa
ブーツはオフ用しか持ってないんです drz
535774RR:2005/11/14(月) 22:18:10 ID:Z3+P4p+R
>>534
なるほど了解。
でもギア上げるのは足首辛そう。
EDPROとかなら割りと問題無く出来そうだけど。
536774RR:2005/11/14(月) 22:53:39 ID:2qJMn0YX
>>532
今は5mm後・30mm上の一番下に合わせてます。
チェンジペダルも多分一番下です。
この状態だとスニーカーでもチェンジしづらいです。
537532:2005/11/14(月) 23:16:10 ID:Bsz3ziQa
>>536
レスありがとうございます

スニーカーでもチェンジしにくいのですね
それではオン用のブーツ買っても辛そうですねぇ

色々ありがとうございましたm(_ _)m
538774RR:2005/11/15(火) 08:14:34 ID:GWJN1nhm
保守age
539774RR:2005/11/15(火) 09:03:30 ID:ZoC5Qkul
(´・ω・`)
540774RR:2005/11/15(火) 13:20:57 ID:9FoLGQBG
けつがいたいけつがいたいけつがいたい
541774RR:2005/11/15(火) 14:01:07 ID:UGfOPfer
いいなあ、DR-Z ・・・
買い替えたいけど金がない
乗ってる人はおれの羨望のまなざしを心の片隅に感じていてくれ・・・
現在ジェベ250
542774RR:2005/11/15(火) 14:05:53 ID:aUqqWJnZ
DR-Z気に入ってるけど快適性は最低レベルだよね。

シートでも交換してみるかな…
543774RR:2005/11/15(火) 14:17:06 ID:HjDPkiLq
ここで400q下道ツーリングをダンゴムシで走破した俺が颯爽と登場。




or2゙
544541:2005/11/15(火) 14:25:35 ID:UGfOPfer
>>543
あのう、お尻が・・・やはりお尻がそういうことなのですね・・・
545774RR:2005/11/15(火) 15:43:40 ID:zubiKVmS
体重軽くすればお尻の負担が減る件
546774RR:2005/11/15(火) 15:51:14 ID:j5VkBDhD
べたぁ〜っと座らなければブーデーでもケツが痛くなくなる件
547774RR:2005/11/15(火) 15:54:27 ID:fFOYhskk
皆さんはEgオイル、何を使用してますか?
お勧めがあったら教えて下さいな。

548774RR:2005/11/15(火) 16:37:26 ID:i2rWRPTU
549774RR:2005/11/15(火) 17:31:22 ID:32lxPTIp
いいオイル使ってやがるな
550774RR:2005/11/15(火) 18:02:59 ID:7xw4r0hx
>>548
インプレヨロ
551774RR:2005/11/15(火) 18:14:02 ID:kXkoZjgB
ニダ!
552774RR:2005/11/15(火) 18:58:58 ID:pUp3W90v
ちょっと念のためつーか、ググっても見つからないのでココで、聞いてみたいのですが

SM用ダウンフェンダー ←実用として
ネイキット風うpマフラー ←興味の範囲

ってある?
553774RR:2005/11/15(火) 21:34:16 ID:kvyP80iq
DT200WRから乗り換えた俺の感想だが、DR-Zでのケツ痛なんて楽なもんだ
554774RR:2005/11/15(火) 21:50:52 ID:NknulSyj
だから革パンはけば無問題だって
555774RR:2005/11/15(火) 22:22:06 ID:B7vnLJvE
トリッカーよりはマシだな>シート
556地鶏:2005/11/16(水) 00:20:23 ID:wKcbB87g
拝啓ミクニ様。折れのメインジェットはまだ来ないですか。 地鶏
>>501
これなら立ちゴケでクランクケースカバー割れる心配なくていいですねー☆
>>552
「ターミネーター」で検索するといろいろ出てくると思いまーす
>>554
フルオーダーの革ツナギ着ても2時間サーキット走れば(ry

まあしかし、オフ車に座布団みたいなシートつけられてもねえ。
557地鶏:2005/11/16(水) 00:22:28 ID:wKcbB87g
いま気付いた。そのオイル高杉。>548
558774RR:2005/11/16(水) 00:23:31 ID:bwa/ByfU
>>547
つ[ペペローション]
559552:2005/11/16(水) 00:25:58 ID:EcqtrveQ
>>556
サンキュー探してみる
560774RR:2005/11/16(水) 00:35:28 ID:EcqtrveQ
みあたんねーwwww
561地鶏:2005/11/16(水) 00:59:31 ID:wKcbB87g
こんなのとか
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~unicorn/rodem-1.html
こんなのとか
http://www.moto-salgo.com/item17.html

DR用のダウンマフラーは見つけきらなんだ。
562774RR:2005/11/16(水) 01:33:41 ID:EcqtrveQ
>>561
うほwwww
dクス!

かなり理想に近いかもw
563774RR:2005/11/16(水) 07:41:47 ID:HQGGBjxD
ヤシタンのSM走行距離30000km超えたみたい。
俺のまだ5000km・・・・
564774RR:2005/11/16(水) 08:08:02 ID:1sxlLh3O
>>561
ダウンフェンダー良いね。普通に追加したい感じ。
雨のときの前方への雨ビームが気になって仕方ない・・・。

>>563
凄いハイペースだ。俺もまだ6000km超えたくらい。
565774RR:2005/11/16(水) 08:57:36 ID:J4IHdC21
30000か・・・
それだけ尻も鍛えられてるのか・・・鍛造製尻
566774RR:2005/11/16(水) 10:39:02 ID:59P22x1I
FMFのパワーコア4Qを買おうと思っているのですが
AIキャンセルは当然としてもジェット類のセッティングは
皆様どのようにしていらっしゃいますか?
以前スレで出ていたオフィシャルの推奨セッティングは
ジェットの番数、クリップの段数も偉く派手な数値でしたので。
ユーザーの方から直接お聞きしたいです。
567774RR:2005/11/16(水) 13:53:57 ID:A59tzUCQ
FMFのPowerBOMBとセットで交換してる。
メイン1つ、スローを1つ番手あげでとりあえず普通に走った。
ノーマルのままだとちょっと薄そう。
その後FCRにしたので今はセッティング違うけど・・・。

ついでに、空気取り入れ口の開口部広げたらまたセッティング変わるかと。
サイドのエアクリ蓋閉め忘れてテスト走行したらパンパン言ってた。
568774RR:2005/11/16(水) 14:10:53 ID:sSpxn54V
チョーク引いて走るといいお
569774RR:2005/11/16(水) 14:45:52 ID:VcQwsRNs
もう少しでSが納車だが、盗難対策はどうしてますか?
家やツーリング先などで、ちょこっとバイクをとめる時など
どんなもの使っていますか?教えて下さい。
570774RR:2005/11/16(水) 15:12:16 ID:1aXR7Ov3
スズキって書いてるから盗られない




マジレスすると、ワシのはオフ専用車なので汚くて誰も触らないw
571774RR:2005/11/16(水) 15:33:45 ID:ZFGvXcB6
今購入しようかどうしようかと、迷い中のものです
DR−Z400Sなんですが、ライトの明るさはどんな感じでしょう?
ジェベルの様なライトが明るそうで良いのですが、移植なんかは可能でしょうか?
あとHIDをDRZに付けてる方は、いらっしゃいますか?
教えてくんで、申し訳ないんですが御願いします。
572774RR:2005/11/16(水) 15:34:29 ID:wRXbodMN
Sマークは偉大ナリ
ついでに言うとダンゴムシだからさらに大丈夫
俺のダンゴムシはたまにバイクカバー掛け忘れれて路地から丸見えな事もあるのに
近所のヤンキーどもに見向きすらされない('A`)

マジレスすっとUロック一つとアブスのチェーンロックとディスクロックをした上で、バイクカバー二枚掛け
これでも少々不安
573774RR:2005/11/16(水) 16:55:30 ID:YjtGPE3J
DR-Zってオプションでイモビ無いの?
574774RR:2005/11/16(水) 17:05:41 ID:SCzQNqen
575774RR:2005/11/17(木) 02:59:27 ID:iYqDXw40
Sにのってるんですが、SMと前後のハブは共通なのでしょうか?
SMの純正リムとスポーク買ってきて、ハブ流用でモタード化出来ないかと考えてます。
576774RR:2005/11/17(木) 07:16:59 ID:UUSYn4sP
'03までのSはフロントハブは共通。
リヤハブは'04からSMと共通のハブダンパー付き。
なので'04以降のSなら前後ともSMのスポーク、リム流用可能。
577774RR:2005/11/17(木) 09:42:11 ID:yMW9jIb3
SとSMで罵り合ってるかと思って覗いてみたら
おまいら仲良しさんですね
578774RR:2005/11/17(木) 10:11:44 ID:t7bveSdy
特に罵り合う理由もない品
ってか他の車種ではそんな不毛な事やってんの?
579774RR:2005/11/17(木) 11:19:14 ID:YR+5dU6B
>>577
例えばどんな車種で罵り合ってる事が多いの?
想像つかんのです。(´・ω・`)



          ・・あ、ンダはありそうだな。
580774RR:2005/11/17(木) 12:27:46 ID:t7bveSdy
>>579
400Mが出た後のXRスレは罵るどころかネガ思考がどんどん加速してって
遂にスレそのものが消滅しちゃったね(´・ω・`)
581774RR:2005/11/17(木) 12:59:43 ID:fCtmh5Iq
質問!
DRZ用のナックルカバーを探しています。
黒か青で。
寒さのため風避け対策です。
純正塗る方が安いかな?
582774RR:2005/11/17(木) 13:14:15 ID:BcW9f1ti
SM買う気まんまんなのですが、色が少ないな…黄色と黒だけ?色がついてない状態でほしいんだが。で、オレンジに塗ってKTM仕様にしたい
583774RR:2005/11/17(木) 13:55:51 ID:JlpWIRsN
やっぱ赤くしてXR400M仕様が渋くない?


584774RR:2005/11/17(木) 14:32:17 ID:XIyZOCYh
>>583
羊の皮を被った狼仕様ですか?でも、出来るマシーンにゃ、赤が似合う。
585774RR:2005/11/17(木) 15:13:16 ID:EUGQxhTB
>>581
純正品のナックルガードで、ということ?
だったら、RMXとか用で青や黒があったように思う。
たぶんDRZ用オプションになってるのと同じ物もしくは小加工でつくんじゃないかな。
社外品でも良ければそれこそよりどりみどりでしょ。

>>582
色がついてない状態で?塗装して好みの色にする??
転んでも割れたり色はげしにくいようにあえて着色PPを外装パーツに使ってるのが
オフ車(&モタード)だから、そりゃあまり一般的じゃないでしょうね。
ちゃんと下地処理すれば塗料も乗るらしいけど。でもだったら元の色は関係なくない?

>>583 >>584
脱走兵の方々ですか?w
こないだ出た某レースでも、CRF450の車体に社外品の青い外装くっつけて
さらにYZFのDOHCエンジン乗っけて、ヤマハのエンブレムつけたバイク見かけたよ。
アルミツインスパーのYZF!?試作車??と一瞬なんだかわからなかった。
よほどのヤマハファンなんだかヘソ曲がりなホンダ乗りなんだかわからないけど
そこまでやれば立派だと感心したよ。
586774RR:2005/11/17(木) 15:17:02 ID:1vbMXjY+
シート染めQで染まるんじゃない?
587774RR:2005/11/17(木) 17:39:35 ID:bf87JPy6
>>584
オリジナルのチャーハンは狼の皮をかぶった羊だったがw
588774RR:2005/11/17(木) 18:51:46 ID:mc6/17LJ
納車キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

60回ローン・・・OTL
589774RR:2005/11/17(木) 19:08:50 ID:BMYA4tSm
>>588
オメ。
乗り出しいくらだった?
590774RR:2005/11/17(木) 19:13:14 ID:QCN5jUJe
>>581

DRやRMXのナックルガードは思うほど風避けにならんと思われ。
Djebel250xc用の方が風避けになるんじゃね?
白しか無いけど。orz
591774RR:2005/11/17(木) 19:28:43 ID:dbdjxG1E
>>590
ジェベXCの大型ナックルガード、たしか黒のもあったはず。
風よけとしてはまさに最強かもしんないね。
強度に関してはちょっと?だけど。
一度取り付けたことあったがジャンプ着地失敗で一発で砕け散った・・・orz

あ、いや、風よけといえばもっと上があった。
ハンドルカバーだ。黒いのとか普通にあるし。w
ぼちぼち寒くなってきたし今度のツーリングはダンボ装着で出撃すっかなー。
592584:2005/11/17(木) 20:16:42 ID:XIyZOCYh
>>585
>脱走兵の方々ですか?w

いえいえ、ガンダム世代なだけです。
593のら:2005/11/17(木) 22:15:53 ID:wzLXLlPD
Fフェンダーが妙にバタつくので下から覗いてみたら
ボルトが4本とも緩んで1本脱落していました・・・
2000kmぐらいでエキパイのナットも緩んだし、しっかりしてよ鱸さん
594774RR:2005/11/17(木) 22:30:33 ID:HxGDw40+
こわー
増し締めしとこ
595581:2005/11/17(木) 23:35:00 ID:kq4s+BVn
ナックルガード情報ありがとです。
ダートフリークのカタログ見ても風対策には弱そうなのばかりで
ジェベXCの大型ナックルガードありがとです。
どの程度の加工で付くのか調べてみます。
で、かっこいいのでしょうか…?
596774RR:2005/11/18(金) 00:17:40 ID:7nx6aN0/
基本的にカコヨサと実用性はトレードオフだと思うぞ。
597774RR:2005/11/18(金) 03:02:12 ID:xr/pFvL9
俺が下手なせいかもしれんが、ドリフトせんでも結構なペースで
走れる気がするのは気のせいですか?
598774RR:2005/11/18(金) 03:14:25 ID:lBqagm/6
ドリフトが速いと思ってる時点でアウト
599575:2005/11/18(金) 03:15:37 ID:cVPK4hrm
>>576
オフ走りたくてS買ったけど、SM楽しそうで悩んでました。
SMの純正リム前後+スポークで6万弱らしいので、検討してみます。
600774RR:2005/11/18(金) 04:21:51 ID:drxgcYDO
ドカのモタードみてしもうた・・・やばいorz
601774RR:2005/11/18(金) 08:22:39 ID:5gSxcpge
>>587
デカマラの皮をかぶった短小だ。
602774RR:2005/11/18(金) 08:45:01 ID:Aju71BMe
>>595
>で、かっこいいのでしょうか…?

そんなあなたにステッカーチューン

つDC SHOE CO USA
603774RR:2005/11/18(金) 09:08:36 ID:v9Qh5RPf
>>598

ウイリー出来ねー奴が、ウイリー語らせたら異常に詳しい・・・
おまえって、そんな感じだな。
604774RR:2005/11/18(金) 10:05:16 ID:LXY/Afuj
テールスライドをドリフトと呼んでる時点でアウト。
605774RR:2005/11/18(金) 12:39:46 ID:pJfCgjcq
SM買うんですが、新車だとだいたい10万引の63万、中古で今年モデルの走行1000〜5000キロのが55万円。自賠責も残ってるから乗り出しの差は新車よりさらに10万安い。中古がお得でしょうか。
606774RR:2005/11/18(金) 13:11:15 ID:ZSxjp8ge
5000キロで55万はお得じゃないと思うぞ
607774RR:2005/11/18(金) 14:57:40 ID:pJfCgjcq
まあ中古はいろいろあるんで…別に千だろうが五千だろうがあまり変わらないと思う。ただ値段はほぼ一定の55が底辺だったよ。さすが新型やね。
608774RR:2005/11/18(金) 14:58:18 ID:dA1VyoBT
UFOルーストハンドガード買ったら

右が付かないdrz 
まあ、ジャマなとこを切れば良いかな
609774RR:2005/11/18(金) 16:13:45 ID:ezE70d26
で、実際のところテールスライドの利点てなに?
610774RR:2005/11/18(金) 16:34:58 ID:RoQ1tue2
パッと見カッコイイ点
611774RR:2005/11/18(金) 16:46:55 ID:YnUbTPeA
利点とか言ってる時点でアウト

アレはジャンプありダートありのコースを速く走る設定のサスペンションにすると
ストロークが多くなり、ピッチングモーションが大きくなり、そのサスで目いっぱい攻めて限界走行すると
リアの加重が抜けて進入で流れ出す、と言うモノ。さらにそこから早くアクセル開けて加速しようとすると立ち上がりもスライドが起きる
なので、本場のレース見ればわかるけど大げさに流したりする人はあまりいない(ソーいうスタイルを元にせっ積極的に流してコントロールする人もいるけど)
いわばスライドさせるメリットと言うものはなく必然でスライドしてるだけと言える
もちろん意図的に流してカッコイイっていう人もいるけどね、本来はソーいうもんじゃない

チラシの裏&便所の落書き、と思って読みにくいの勘弁してくれ 文才はない。
612774RR:2005/11/18(金) 17:08:35 ID:GFAs1WEl
加重移動を極めたら
右手とハンドルをガムテープでくっつけても
峠の下りは攻めれるらしいぞ

かしらもじでぃーって漫画で言ってた
613774RR:2005/11/18(金) 17:32:59 ID:TgVf/Z05
>>611
利点はと言えば、強烈なブレーキングで前荷重になって
リヤがブレイクしちゃってもラインを変える余地がある事。

ジャンプ出来るサス設定に出来る事。
ダートでフロントが即逃げない様なサス設定に出来る事。

こんな風に言っても良いんじゃない?
614774RR:2005/11/18(金) 19:10:36 ID:kswYEB5g
>>609

極めるとFOTで優勝出来る鴨
615774RR:2005/11/18(金) 19:20:28 ID:w7qwHSk8
>>608
今日アチェのラリーブッシュガード付けたよ
何処にも干渉せず普通に付いてしまった・・・

せっかくショートレバーも買ったのに
orz
616774RR:2005/11/18(金) 20:29:16 ID:/mZLtM0j
出来もしねぇ奴の典型理論炸裂中。
617774RR:2005/11/18(金) 20:48:08 ID:7fJZHjXS
>>616
ブッシュガードくらい付けられるだろ
618774RR:2005/11/18(金) 21:38:48 ID:shpwaGWn
そうだよ。ブッシュガードくらい付けられるよきっと。
619774RR:2005/11/18(金) 21:52:25 ID:GFAs1WEl
おれはショップにやってもらったw
620774RR:2005/11/18(金) 22:56:10 ID:G/5gcCXo
>>605

>>85が少し参考になると思う。
621774RR:2005/11/19(土) 00:09:02 ID:TOPS8qCw
>>579
CBR600RR乗りとCBR1000RR乗りが罵り合ってるよ。
622774RR:2005/11/19(土) 00:11:59 ID:f9FrfdLR
汎用のTMRやFCRつけてる人に質問なんだが
ノーマルキャブから交換した場合TPSはどうしてるんでしょうか?
エロい人、どうか教えてください。
623774RR:2005/11/19(土) 04:35:07 ID:+zFDXlFA
>>622
汎用FCR、TPSは全開固定してます。
624774RR:2005/11/19(土) 16:36:57 ID:b4n8upMU
ブレーキパッド、パーツリスト見る限りでは-Sと-SMと別物っぽいけど、形状見る限りではいっしょの気が・・・
RKの-S用を-SMに入ようと考えているのですが、  ・・・-S用で大丈夫・・・ですか?
625774RR:2005/11/19(土) 16:44:27 ID:5hftHcxL
>624
社外のパッドはSとSMで部品番号が同じだから逝けるだろ。
詳しくはネット通販のサイトでも見て品番チェックしてくれ。
626774RR:2005/11/19(土) 17:39:08 ID:TOPS8qCw
以前オイル減りについての話があったけど、みなさんは大丈夫ですか?
俺のはレベルゲージに全くついてこない場合と半分より下ぐらいの時とあるんですが、大丈夫ですかね?
説明書どおり三分アイドリングしてチェックしても結果はまちまちなんですが、こんなもんですか?
627774RR:2005/11/19(土) 17:40:39 ID:vGjx7iNA
それはもう駄目かもわからんね
628774RR:2005/11/19(土) 17:44:43 ID:2WosnLsZ
オイルゲージにまったく付いてこないってのはちょと少ないんじゃね?
適正量入ってればオイルがどんな状態で測ってもオイルゲージにまったく付かないって事はないな。
629774RR:2005/11/19(土) 18:02:38 ID:5FIsoR8F
>>626
付いてこない時があるなら少なすぎだな
だからといって壊れる訳でもないが、常時付いてくるぐらいに足しておく事をオススメする
630774RR:2005/11/19(土) 18:29:56 ID:4qJ3HIX7
玉鈴木で試乗してきますた。やっぱ買う前に試乗してよかった!自分のネイキッド250と比較して、いいところ→
パワフル、スリム、タイヤがかっこいい だめなところ→ケツ痛いケツ痛いケツ痛い、前サス動きすぎで恐い。かなり沈むから前ブレーキでジャックナイフしそう 黄色い。かな。
631774RR:2005/11/19(土) 18:39:17 ID:ISfUHY3c
SMに、CEETのステップシート(LOWタイプ)装着しました。
良いです。
あとは、雨の日に水を吸わなければ良いんだが。

2万もした、、、。
632774RR:2005/11/19(土) 18:59:29 ID:4O/eQmV+
ドレンボルトのあたりに凄いオイル滲みがあるんだけど
みんなこんなもんなのかな・・・
633のら:2005/11/19(土) 19:34:20 ID:Iy4SKCrh
エンジンのいろんな所からオイル滲みしてますよ。鱸だから?
垂れてくるほどでもないので気にしてません。

今日、チェーングリースを塗ろうとしてサイドスタンドを支点にして傾けたら
キャブからボタボタガソリンが・・・そんなに倒していないのに・・・例のアレですか?
634774RR:2005/11/19(土) 20:00:50 ID:tMCae386
黄色いシートの黒ずみって、取れますか?
635774RR:2005/11/19(土) 20:05:40 ID:TOPS8qCw
>>628
>>629
了解です。
そろそろ3000kmなんで明日にでもオイル交換行ってきます。
ついでに6ヶ月点検してもらうかな。
636無名XR専門店のオヤヂ ◆1g4Q1V/cbI :2005/11/19(土) 20:08:15 ID:twzeB9AS
>黄色いシートの黒ずみ

現物を見ないと断言はできないが消しゴムで取れる場合もありまつ。
637634:2005/11/19(土) 20:09:37 ID:tMCae386
>>無名XR専門店のオヤヂさん

ありがとうございます!
638774RR:2005/11/19(土) 20:25:41 ID:t54fmFUN
>>624
S用のパットをSMに入れた事あるが、合わないからやめた方がいい。
フロントのパット交換したんだけど、ディスクとパットが干渉します。
639624:2005/11/19(土) 20:50:43 ID:b4n8upMU
>>625
>>638
サンクスです。
確かに、sbsのリストだと-Sも-SMも確かに共通ですね。
ですが>>638氏の話だと干渉すると・・・。


ぬをを。。。。。
640774RR:2005/11/19(土) 20:52:14 ID:TIaJ6Fz5
チェーンオイル塗りすぎてスイングアームにすげー黒シブキが…drz
トホホ

でも走ってて調子イイ!
641774RR:2005/11/19(土) 21:49:43 ID:Q1tA7+bC
>>640
大丈夫か?チェーングリスがタイヤに飛び散っていない?
タイヤのグリップ力が変わって、バンクした時に転ばないように
ちゃんとチェックした方がいい気もするけど、心配し過ぎかな。
642すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/11/19(土) 22:04:31 ID:gXJFRaX9
ここでSとSM両方のパーツリストを持っている
私が来ましたよ。

リアは共通ですが、フロントのP/Nは違います。
643すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/11/19(土) 22:05:20 ID:gXJFRaX9
↑ ↑ ↑
あ、ブレーキパッドの話です。
644774RR:2005/11/19(土) 22:07:26 ID:tpWlqwUk
そういえばここ最近お漏らしの書き込みがない。
改善されたのか?
645774RR:2005/11/19(土) 22:45:17 ID:0vJnvdbp
最近、DRZ-400SMが欲しいと思っていますが、その前にぜひ一度実物を見るなり
またがったりしてみたいと考えて居ます

そこで質問なのですが、山口県東部〜広島市あたりの間でDRZ-400SMを
置いていそうな店など知ってる方居ませんでしょうか。
うちの近辺のばいく屋どこも置いていなかったもので。。。
646774RR:2005/11/19(土) 22:54:16 ID:twzeB9AS
福山市まで行けばスズキ系オフショップが山のようにあるんだが
647774RR:2005/11/19(土) 23:08:20 ID:aHzE+yIo
>>645
(´-`).。oO(ハイフンの場所が惜しいなぁ)
648774RR:2005/11/19(土) 23:40:10 ID:LZ7ClmxQ
てかこのドレンボルト何!吹きまくってるじゃん!
せめてアルミワッシャーにでもしてみるかなぁ。。。
649624:2005/11/20(日) 00:07:06 ID:b4n8upMU
>>642
そーなんです。
今日大型店にて立ち読みしたところではP/N違うんで、形状もやっぱ違うのかなー・・・と思いまして。

ともかくありがとうございます。 一時保留・・・で、ひとまず純正入れておこうと思います。
650774RR:2005/11/20(日) 00:27:50 ID:9tcmVWji
>ハイフンの場所
がー
間違えてたorz
651774RR:2005/11/20(日) 00:33:01 ID:e2Is3BOO
>>650
ドンマイ
DR400Zなんて間違える人もいるみたいだし、
それに比べりゃ全く問題無いよ。
652774RR:2005/11/20(日) 01:13:02 ID:gzO2n34Z
>>648
オイル漏れ?
653774RR:2005/11/20(日) 02:01:06 ID:5F8v74Qz
>>648
本当にドレンから漏れてるのかもう一度チェックしてやってはくれまいか
給油口の周りにオイルが付着してたりすると、時間が経ってからフレームをつたって
ドレンのあたりからしたたり落ちてるケースが多い

まぁ自分でオイル交換すれば、こぼさないよう気をつけるから無問題
654652:2005/11/20(日) 03:17:59 ID:gzO2n34Z
そういえば、規定トルクで絞めたけど俺のは滲んでる事があった・・・。
若干強めに締めるようにしてからは大丈夫みたい。
655774RR:2005/11/20(日) 03:57:41 ID:RlwID74A
ドレンの締め付けトルク適当だけど漏れた事ないな
いつも「ぎゅっぎゅっ」ってしてるだけ(´・ω・`)
656774RR:2005/11/20(日) 09:09:36 ID:PfLJPBhW
スキッドガードの前寄りにフレーム側のドレンボルトがあってその付近にオーバーフローノズルがあるよね。
OIL量を多目に入れてEngぶん回した後垂れてる事が多いような?
それが伝ってドレンボルト周辺やスキッドガードの裏面がベトベトになってることあるよ。
657774RR:2005/11/20(日) 09:09:57 ID:LwfE5pn4
Sって、タイヤ選べないね…
658774RR:2005/11/20(日) 09:22:29 ID:z3lij7ZW
つ【AC10】
659774RR:2005/11/20(日) 10:11:58 ID:sT6iPpTJ
>641
ありがとうございます、とりあえず問題ありませんでしたが、
次からは充分に気をつけます!
660774RR:2005/11/20(日) 11:16:13 ID:IVWOxPr1
>>638
それってピストンの押し戻し方が甘いとかそーゆーのじゃないの?
661774RR:2005/11/20(日) 12:32:15 ID:wpVrbF0Q
>>638
ちゃんとマスターキャップ開けてからピストン戻してるか?
662774RR:2005/11/20(日) 12:49:37 ID:euRqWT1r
>>645
鱸のHPから試乗のできる販売店が検索できたような気が
663774RR:2005/11/20(日) 14:28:54 ID:ZyNE9TJn
ステアリングステムとリアサスリンク周りのグリスアップを店に頼もうと思ってるんですが、相場はいくらぐらいなんでしょうか?
664774RR:2005/11/20(日) 17:34:50 ID:6gvxvGJa
>>631
スペル間違ってるぞ。バカ。
665774RR:2005/11/20(日) 17:48:54 ID:9tcmVWji
>>645
http://www2.suzuki.co.jp/motor/shops/index.php?job=list
別の方からuri教えてもらったので見てみました
福山まで行かないと展示無いのかな...
666774RR:2005/11/20(日) 18:15:09 ID:KH+kfJY6
ウリ・・・

んなはずはない。400SMの展示・試乗車の検索で広島市内で3件ひっかっかったぞ。
667774RR:2005/11/20(日) 20:03:14 ID:wpVrbF0Q
>>664

どこが間違ってるの?気がつかん・・
668774RR:2005/11/20(日) 20:11:39 ID:piAM9nhA
今更だがスレタイでワロタw
669774RR:2005/11/20(日) 20:58:39 ID:5g+srQb7
670774RR:2005/11/20(日) 21:38:05 ID:wpVrbF0Q
実は「良い」が間違いで「酔い」だとか?
671774RR:2005/11/20(日) 21:54:23 ID:IPr8rwP8
クレ・ポリメイトで外装磨くとピッカピカ
672774RR:2005/11/20(日) 22:50:07 ID:OPdajER/
>671
そうなの?
673774RR:2005/11/20(日) 23:36:01 ID:BKdewFH6
水生より油性がお薦め!
油汚れも溶かして落とす。チェーンルブにも勝てます。
674774RR:2005/11/21(月) 00:15:25 ID:GHuA0hjv
>673
何の話?ポリメイトでチェーン洗浄するのか?
675774RR:2005/11/21(月) 00:44:00 ID:UVFNN4S3
>>631
雨後のレポもおながいします。
写真見ると表皮?が網状になってそうなんですぐ染み込みそうで怖い。
676774RR:2005/11/21(月) 00:59:58 ID:7MyAqRae
多分リムの汚れとかを掃除するんじゃない?

>何の話?ポリメイトでチェーン洗浄するのか?
677774RR:2005/11/21(月) 02:03:18 ID:cneaZKYp
Sの中古買ったんだが、加速時、ノッキングというか打音が出るのは当たり前?
割と低速(出だし2,3速位)で、アクセル開度中位で出るような気がするんだが・・・
678774RR:2005/11/21(月) 02:14:00 ID:XfQk6563
>>677
回転数低すぎなだけじゃないの?
679774RR:2005/11/21(月) 02:19:13 ID:cneaZKYp
まあ、回せば気にならないから、仕様なのかなと思って・・・
もっと、回せってコト?
確かに回さないとギクシャクして、乗りづらいコトは確か
680774RR:2005/11/21(月) 02:19:29 ID:YB5XQT7v
>>631
ケツの痛みも和らぎますか?
681774RR:2005/11/21(月) 02:47:25 ID:vfH1mFdB
>>677
オラのもSの中古だけど、そげな感じ。

昨日はじめてDRZで高速乗って100キロほど走ったんだけど、燃費が20/Lだった。
街乗りでは28前後。
682774RR:2005/11/21(月) 02:50:44 ID:JOhuhsYe
28とか燃費よすぎ。信じられん世界だ。。どノマールなのに('A`)
683774RR:2005/11/21(月) 08:04:16 ID:8HkVVNIS
D-400RZ SM買おうと思うんですけど、社外チェンバーって少ないですね?
せめてマフラー位換えたいんですけど。
684774RR:2005/11/21(月) 08:06:24 ID:esbMRg7b
>>683
釣りですか?
685774RR:2005/11/21(月) 09:05:03 ID:bDxTsbkw
>>684
ageてるしそうなんじゃないか

>>683
社外のチェンバーは多分ないと思うけど外国製のエンジンブレーキなら種類が
豊富なので大丈夫です。
686774RR:2005/11/21(月) 09:31:51 ID:JHAaK6PH
>>683
チェンバー=×
チョンバー=○
687774RR:2005/11/21(月) 09:59:06 ID:I488OHfM
社外のチュンバーならプロサが最強!
4スト一筋だからノウハウも豊富だ
あとD―RZはRCバルブにカーボンが溜りやすいからメンテはこまめに行おうね!


釣られてみたよ(・∀・)
688774RR:2005/11/21(月) 11:48:15 ID:lDpTdIQc
すまん、パンクの時自分で対応できるのか?
689774RR:2005/11/21(月) 12:20:48 ID:s8XUzTf6
チューブタイヤのパンク修理に自信がない、メンドクサイって人にはコレいいかも

ttp://www.motozen.jp/product/index2.html

値段がアレなんだが、チューブレスはかなり魅力的〜 迷う〜 〜
690774RR:2005/11/21(月) 12:22:52 ID:8HkVVNIS
釣りじゃないです、スイマセンでした。
社外品が少ないって知りませんでした。
社外品が出そろうまで我慢します。
オフ車にはチェンバーの音が良く似合うんで、まさか、未だチェンバーが無いとは…。
691774RR:2005/11/21(月) 13:01:52 ID:cbhu+gyX
>>690
つヒント

車名:DR-Z400SM
エンジン:4st
692774RR:2005/11/21(月) 13:21:02 ID:sn/2QNlC
>>490
RMが欲しいならそう言えばいいのに
693774RR:2005/11/21(月) 13:30:29 ID:slScwKHl
俺のD-RZは社外品のエンジンブレーキでチュンバーバイーンだぜっ
694774RR:2005/11/21(月) 13:43:48 ID:ozoOl14Q
>>634
遅レスだが、ホームセンター炒ってメラミンフォームとかゆうのを買って来い。
めちゃきれいになるぞ。
ただし、調子に乗ってこすり過ぎると穴が開くという諸刃の剣
orz
695774RR:2005/11/21(月) 14:10:00 ID:lDpTdIQc
さっきは、パンクの件で中途半端な
カキコミをしてしまった、すまん。
 
オフタイヤは、タイヤバー2本で何とか交換できるワシだが、
どう見ても、SMのタイヤはビートがはずせそうにナイんだが、
出先でパンクしたら、みんなはどうするのか?

ケッコウ簡単に修理できるの?との質問だったのです。
誰か、体験者の人教えてください。
696774RR:2005/11/21(月) 15:46:30 ID:s8XUzTf6
>>695
みんな力技でビードを落としとる。慣れの問題。
でも俺は嫌だ。
店で5000円でやってくれるってんなら、喜んで金を払う。
出先でのパンクなら嫌でも自分でやらなきゃしょうがないが…。
やっぱりチューブレス仕様にしたいよ。
697774RR:2005/11/21(月) 16:06:32 ID:xa7DT8Gi
力業って言う程大変じゃないぞ。まあ、確かに慣れの問題ではあるが。
698774RR:2005/11/21(月) 17:06:14 ID:sn/2QNlC
>>695
俺は素直にバロン
699774RR:2005/11/21(月) 17:23:18 ID:K6U1LHlF
バイクそのものがド初心者な俺@SM
重心高いせいか、深くバンクさせるのがこわい。
下り・緩めのコーナーで頑張っても250ビグスクに抜かれる始末。
教習所のCB750はかなり倒しても平気なんだけど…
もっと走りこむしかないですな
700774RR:2005/11/21(月) 17:54:26 ID:wNnRjhqg
>699
オンロードバイクと同じ乗り方で走ってるの?
701774RR:2005/11/21(月) 17:54:49 ID:lDpTdIQc
695です。
みんなカキコミありがとう。
だよな、あのタイヤのパンク修理は出きれば
遠慮したいですよね。
ツーリング先なんかだったらと思うと・・

>>689
のキットって今ついてるリムを目張りしようと
いうのかな? ちっと不安。
やっぱり長いタイヤバーを持って走るの事になるのか?
それはイヤじゃ。  
 
ロンツーの時なんか、ちと考えちまうな。
702774RR:2005/11/21(月) 18:35:12 ID:K6U1LHlF
>700
ひとまずはリーンウィズを心がけて、前の方に座ってニーグリップをしっかりし、目線を意識する…
そんな感じでやってます。

どちらかというとまずはオフ乗りっぽく行こうと思ってます。
703774RR:2005/11/21(月) 18:38:26 ID:xa7DT8Gi
>>702
前の方に座るのは構わんが、前に座ったら前傾しちゃダメよ。
704774RR:2005/11/21(月) 18:50:23 ID:sn/2QNlC
>>703
毎朝、エビ反りのDトラ乗りを見るんだけど、これはいいの?
705774RR:2005/11/21(月) 18:58:10 ID:xa7DT8Gi
猫背で骨盤を後傾するんだよ。
706699:2005/11/21(月) 19:01:44 ID:K6U1LHlF
>703
ありがとうございます。姿勢は大事ですね。
とりあえずハンドルしがみつき状態だけはならないように意識していこうと思います。
(しかし峠二時間で肩こり…drz)
707774RR:2005/11/21(月) 19:23:25 ID:JkQHzhIP
>>706

まずは平地で低速コーナーをガツンとリーンアウト
(というか、上体は垂直なままバイクだけ倒す)
して曲がる練習すれば慣れてくると思うが。
708774RR:2005/11/21(月) 19:30:22 ID:RRje1sGi
こらこら、みんな意地悪すぎるぞ。
素直にマジレスしてやれよ。
木馬プレイの仲間になりたいらしいから・・・。(縛

>>690
S用なら各社スリップオンサイレンサーや、フルエキ(2stで言うチャンバー付き)が揃ってるから
免許取れたらおいでね。(原付じゃ乗れないからね、普通2輪が要るよ)
709774RR:2005/11/21(月) 19:57:12 ID:+iol4kGS
ところで、今SMは諸費用込みでいくらくらいなのかな?
710774RR:2005/11/21(月) 20:06:53 ID:cb2B6gnh
教えて君で申し訳ないですが、エンジン左側のカバーってはずしても大丈夫ですか?
仮に外せるとして、何か注意点ってありますか?
711699:2005/11/21(月) 20:18:15 ID:K6U1LHlF
>707
そういえばリーンアウトなら少々バランスがおぼつかなくても、あまり恐怖感が無いです。
低速での練習、やってみます!ありがとうございます!
712774RR:2005/11/21(月) 21:10:55 ID:sn/2QNlC
>>710
外してみれば、その一外しが軽量化となり、その一外しが軽量化となる、
迷わず外せよ、外せば判るさ、アリガトーwww
713774RR:2005/11/21(月) 21:33:30 ID:yqX8/KU2
ジェネレータの容量うpに成功した神は降臨しましたか
714774RR:2005/11/21(月) 21:56:55 ID:h/JBXHNU
無理にオフの乗り方にする必要もないよ。だって走るのはオンロードだし。
そもそも、オフ車だってオンロードで乗るならオンの乗り方のほうが効率いいし。
オフだろうがオンだろうが二輪車であることに変わりはない。
車両の違いよりも走る場所の違いで走り方は選ぶべき。
715774RR:2005/11/21(月) 22:59:49 ID:60fHLPur
乗り方なんて人それぞれだし、自分の好きな乗り方でいいと思う。
オンロードとかオフロードとかの乗り方は自分で決めるんであって・・・、



つまりは、自己満でしょう。
カッコウがつけばいいんでないの〜。
716774RR:2005/11/21(月) 23:40:57 ID:11C76vGw
>>699
ああ、分かる分かる。
おれもふとした瞬間膝を擦ろうとしてる自分に気づくw
717774RR:2005/11/22(火) 00:50:54 ID:kuhNRIyC
シートの前の方に座って前傾、後傾を加速減速に合わせて
使い分けるのが基本だよ。

と、ウエストポイントのモトクロスごっこで習ってからそういう走り方を練習してる。
前の方に座った方が加重の移動が容易でよく曲がるんだわ。

後ろの方に座るのは長い直線で加速を競うときか、
フロントアップかウイリーをするとき。

あとツーリングなどスポーティーに乗る必要がない場合だね。
718774RR:2005/11/22(火) 00:53:00 ID:K9eJwl8/
>333
亀レス
たぶん後輩なK6ですが、俺はタンデムステップの後ろのガードらしき金具にかけました。
左右1点ずつでしたが特に問題なかったです。
左のサイドカバーのネジには2箇所にリングがついてて使えそうなのに、右側のネジには無いんですよね〜
まあ付け替えたり追加すればいいんでしょうけど、なんででしょうかね…
719774RR:2005/11/22(火) 00:59:12 ID:tM/OI2jY
>>714
でも車体のディメンジョンの関係で、ある程度ポジションは違ってくるんでないか?
720774RR:2005/11/22(火) 01:02:40 ID:K9eJwl8/
>717
スラロームなどでも言われますが、前乗りのがバンク速度は速いとされてますね

しかし日本のモト1(モタードレース)などでもオンロードのみのミニバイク用(?)コースというシチュがあり、
そこでは後ろ乗りでハングオフな人が上位を走ってたりしました。

*今夜放送のあったモト1・2、水浸しの岡山特設コースでのレース、にわかスズ菌感染者としては
 なんというか、せつなくも楽しい内容でした…
721774RR:2005/11/22(火) 01:18:21 ID:kuhNRIyC
>>720
サスを硬くすれば後ろ乗りもイケますよね。

モタードでオンロードを走ると限定した場合、
後ろ乗りはコーナリングスピード重視、
前乗りはツッコミ重視と考えてます。
722774RR:2005/11/22(火) 01:46:55 ID:At7Nwwn9
釘程度のパンクならホームセンターやカー用品店で売っているパンク修理剤(Holtsのタイヤウェルドなど)で応急処置できるぞ。
ttp://www.holts.co.jp/b1/p_list.php?ctgWeb=11
タイヤウェルド バイクの説明には「チューブレス、ラジアルタイヤに最適です。」と説明があるが、
小さい穴ならチューブタイヤでも充分使えます。
自分は保険の意味も含めて少々大きいが(大)を常備(500mlペットボトルより5cm位長い)。
バイク用はキャリングケース?がついているだけで、中身は同じです。
釘を抜き、タイヤ内に残っている空気を抜き、パンク修理剤のノズルとバルブを接続し薬剤を注入して完了。
それでそのまま自走して、自宅に戻ってから本格的に修理すればよい。
自分の行っているタイヤ屋ではジェベル250のリアタイヤをヘビーチューブに交換して、
工賃込みで3200円くらい。
723774RR:2005/11/22(火) 09:53:38 ID:78ZzvBE0
前乗り後ろ乗りは考えもせず自然に体が動くけどなあ
あえて言うならその時に地面に押しつけたいタイヤに対して荷重する

大切なのはシートに座っていてもベタ座りじゃないこと
アクションは足でステップを踏み込む乗り方
うまく言えんけどベタ座りを卒業すると分かるよ
724774RR:2005/11/22(火) 10:22:01 ID:l5ZIrho1
前に座ると足首が窮屈になりません?
リアブレーキは調整したんですが、それでもまだ窮屈です。
DR-Z400SMでサーキットとか走ってる人ってどうしてます?
725774RR:2005/11/22(火) 10:28:37 ID:xePyaE3h
>724

つハイシート
726774RR:2005/11/22(火) 11:08:57 ID:WxA8FU2O
シフトとフットブレーキペダルは1cmでいいから下げたい…
ステップ上げるしかないか
727774RR:2005/11/22(火) 11:41:49 ID:v2OSWBEU
ペダルの上には足を置かず、
親指の付け根辺りでステップを踏んでるのは俺だけ?
728774RR:2005/11/22(火) 12:20:25 ID:e9fBaYSy
>>726
調節してもダメなの?
オレ納車の時に真っ先にやったけど
729774RR:2005/11/22(火) 15:06:09 ID:WxA8FU2O
>728
おおぅ、調節できるんですね、やってみます〜、ありがとうございます。
730774RR:2005/11/22(火) 17:49:01 ID:X7sSAmYD
>>729

ペダルのスプライン(ギザギザの山)を一山ずらすだけで結構変わる。
中間にしたいときは諦めるしかないけどね・・・。orz
731774RR:2005/11/22(火) 17:50:34 ID:X7sSAmYD

シフトペダルの事ね
732774RR:2005/11/22(火) 18:00:05 ID:X7sSAmYD
>>714

> オフだろうがオンだろうが二輪車であることに変わりはない。
> 車両の違いよりも走る場所の違いで走り方は選ぶべき。

セッティングやサスのストロークの違いで乗り方は変わるだろ。
漏れは車両の違いも考慮しつついろんな走り方を経験した方が良いと思うけどな。

733774RR:2005/11/22(火) 18:32:45 ID:j9WfiLY0
ブレーキペダルって調整できるの?
734774RR:2005/11/22(火) 18:49:47 ID:rYe4v0ak
走るステージに合わせてセッティングを変化させるのが一番正しい姿だと思うけど。
ちなみに、国産の公道OKな市販車なら元からオンロードである程度きちんと
走るように開発されてるからわざわざ極端な乗り方の違いをする必要はない。
そら尻上げダートラ仕様のバイクでミニバイクコースを走るとかなら話は別だけど。

逆に、オフのコースでオンロードの乗り方をしたらどうなると思う?
ジムカーナで足をだした極端なリーンアウトの人っている?
それぞれの走り方がなんでそういうスタイルになったかどうかを考えれば、
何が一番そのステージにおいて適しているかはわかると思うけど。
要は、餅は餅屋ってこと。
ことモタードにおいてはスーパーモトの影響でリーンアウトやらドリフトやら
派手なスタイルが速いと勘違いされがちだけど、あれもオフロード区間があるから
あぁなっているだけであって、100%オンロードならみんなハングオフで走ってるよ。

あと、こういう話でセッティングがとかディメンションがとかすぐ持ち出すのは
自分の経験値があまりに少ないから曖昧な言葉に頼ってますって言ってるようなもんなので、
やめておいたほうがいいかと。
735774RR:2005/11/22(火) 19:13:28 ID:1O3GMtBD
>ジムカーナで足をだした極端なリーンアウトの人っている?
ジムは地面に脚つけた時点で減点だからそんなことやる奴はハナっからいない。
736774RR:2005/11/22(火) 19:38:33 ID:wUXcI1z2
>>733
出来るよ。
リアのマスター押してるボルトで調節した。
ペダルの先端1cmくらいは下がったかな?
737774RR:2005/11/22(火) 19:45:23 ID:WcpRx8PA
>>734

へ〜
738774RR:2005/11/22(火) 19:59:03 ID:MYPmdCuc
>>735
>ジムは地面に脚つけた時点で減点だからそんなことやる奴はハナっからいない。

別に足をつかなくても、ヤジロベーの要領で足を出して走ると急に振られた場合
なんかに安定させられるんだよ。
オフロードテクのひとつ。

ひょっとして、オフとかで足を出しながら走ってるのはコケそうになった時に
立て直すために出してると思ってる?
739774RR:2005/11/22(火) 20:34:00 ID:f1NNSnxW
前提条件がバラバラ
議論として成立するはずもないw
>>734>>738が見事に論旨がずれてる
740774RR:2005/11/22(火) 23:22:46 ID:kuhNRIyC
ともかく、ここに常駐しているジム屋が割りと多いことだけはわかった。

ジム屋は理屈っぽいからねぇ。





という俺もジム屋。
741774RR:2005/11/22(火) 23:30:50 ID:jN6VmghE
あのー、前スレ読んでなくて恐縮なんですが、
Sの、車高短キットって有りますか?
リヤサス緩めても、キツイんです・・・
742774RR:2005/11/22(火) 23:43:35 ID:LhHEykGI
リアサス、めいっぱい緩めたらストローク半分くらいまで落とせないか?
743地鶏:2005/11/22(火) 23:46:20 ID:j4/D3pmx
前後サスともパインパインさせながらハングオンでサーキット走ってますだ。
前乗り試したんだけど、なんかタイムでなくて。
とりあえず今の走り方で壁にぶち当たってからもう一度フォーム考えますだ。

744774RR:2005/11/22(火) 23:48:38 ID:HO+z7GRa
>>734
ほ〜wwww
745774RR:2005/11/22(火) 23:49:36 ID:4DS6yByL
神戸ユニコーンで調整式出すらしいけど、3万超えとか・・・
746774RR:2005/11/22(火) 23:52:35 ID:rbDVuXO9
>>738
エディーシールのモタードのビデオで、

接地の悪いコーナーでスリップしたときに
イン側の足をついて車体を立て直す

的な事を言っていたよ
747774RR:2005/11/23(水) 00:39:48 ID:38nM/yLc
>>734
尻上げダートラ仕様ってどんなバイクなん?
ダートラ仕様ってケツ下げるんじゃないん?

>逆に、オフのコースでオンロードの乗り方をしたらどうなると思う?
ターマックオンリー時のスーパーモトでハングオフする人も居ないよね

>ジムカーナで足をだした極端なリーンアウトの人っている?
ジムカーナに関しては足を出すリスクの方がが多いから居ないでしょう
モタードではメリットの方が多いからやってるだけの事なんじゃない?

>100%オンロードならみんなハングオフで走ってるよ。
餅は餅屋じゃなかったん?
そりゃ100%オンロードのコースならモタードじゃなくてSSで走るよ


>あと、こういう話でセッティングがとかディメンションがとかすぐ持ち出すのは
>>走るステージに合わせてセッティングを変化させるのが一番正しい姿だと思うけど。
????
748774RR:2005/11/23(水) 00:48:01 ID:GIcJOQsz
納車300kmで、たった今こけてきました。
楽しかったもので・・・(涙)
749774RR:2005/11/23(水) 01:28:05 ID:1zX8855x
CFCのケースシールドが欲しいんだけど
グライドライド以外で売ってるとこってあるかな?
海外の通販が安いみたいだけど英語わかんない。・(ノД`)・。
750774RR:2005/11/23(水) 02:28:31 ID:Zq20Qy92
CFC CASE SHEILD Thumper
でググれ
送料込みで70jちょいだ、辞書ひきながらでもがんばる価値は十分あるぞ
俺は4日で届いた
751774RR:2005/11/23(水) 03:28:35 ID:v/PK0E4v
オートクラッチ入れたらAT免許でも乗れるのかな?
752774RR:2005/11/23(水) 04:39:30 ID:0P5dzD39
走りを語ると揚げ足の取り合いにしかならんので他でお願いできませんか。

>>745
3万越えというか・・・
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~unicorn/rodem-5.html
カーボン以外でフロントのダウンフェンダー作ってくれないのかな。
753774RR:2005/11/23(水) 07:30:25 ID:uCy8nYMN
>>734みたいな勘違いバカはたまに湧くから仕方が無い
754774RR:2005/11/23(水) 07:50:03 ID:vT71KP8y
DR-Zのことを語りましょうよ。
走り方乗り方云々はモタスレの方がいいと思われ。
755774RR:2005/11/23(水) 09:30:48 ID:FbaM1++c
DR-Zに乗り出して、初めて冬を迎えたのですが
チョークいらずで始動可能です。すぐにアイドリングも安定するし・・
今まで乗り継いできたバイクだと考えられない事です。
これって、もしかして標準のキャブレターセッティングが、かなり濃い目なのでしょうか?
みなさんは如何ですか?
756774RR:2005/11/23(水) 10:05:36 ID:tSk0Iy5N
上に同じ
多分濃いめなんだろうね
757774RR:2005/11/23(水) 10:12:45 ID:kRmSjTHh
03S乗りだけど、
チョーク無しじゃむりぽ。
758774RR:2005/11/23(水) 10:28:49 ID:dsl2ywfe
関東在住。
毎日乗ってるとチョーク無しで桶だけど。
1日空けちゃうと無理ポです。

オイルが落ちきっちゃうから?
759774RR:2005/11/23(水) 12:35:58 ID:jMhR5e8B
なぜOIL・・・

天然なのか釣りなのか?
760774RR:2005/11/23(水) 12:35:59 ID:v+Z3RoEn
同じく関東
FCRに変えての初めての冬到来。
チョーク無しでは全く無理。

・・・セッティングが甘いかも知れん。

02だけど、FCRの前は真冬でもチョーク無しで始動したぞ。
761774RR:2005/11/23(水) 12:39:19 ID:ZG4KbsEp
(´−`).。oO(エアフィルター…)
762ヤシ:2005/11/23(水) 13:37:31 ID:zMN6TUAC
関西。FCRで初冬。
5〜10℃で一番パワーが出るセッティング。

チョーク引かないとかからないですね。
763774RR:2005/11/23(水) 17:29:01 ID:0xThDIIf
今日契約してきますた。
05の黒です。ヨロシクー
764774RR:2005/11/23(水) 17:54:48 ID:jmC6QBMJ
とりあえず、ブレーキペダルの高さ調節はサービスマニュアルに載ってますね。
やり方は、ペダルの根元の金色部分(K6)の、ネジ巻き棒にある上下に二つのナット(上はゴムカバーつき)を、
まず下のナットを緩めてから上のナットを回して上下調節。最後に下のナットを締めて設定を固定する。
けっこう動かせますねえ。
これで下げたことで、固めのブーツを履いてもペダルに足を掛けやすくなりました。
教えてくれた人 d!
765774RR:2005/11/23(水) 18:16:35 ID:0P5dzD39
>>764
サービスマニュアルあるなら大丈夫だと思うけど念の為、
ブレーキの点灯調整を忘れずに。
766774RR:2005/11/23(水) 19:31:57 ID:F3/+4xqz
関東FCR39Φ
汎用ボディーなんでチョーク無し。
なのでアクセル2回ほどあおってからでないと掛かりませぬ。
9月位までは普通に掛かったけど。

767774RR:2005/11/23(水) 19:46:13 ID:YlpE0Yhg
>>745
サンクス
38,000円でした・・・
だれか、着けた人いる?
768指摘感謝drz:2005/11/23(水) 21:15:02 ID:jmC6QBMJ
>765
(言えない…忘れてたなんて言えない…)
769774RR:2005/11/23(水) 22:06:56 ID:Puw+dIIt
今日、届きました。
さっそく、AIキャンセルしようと思うんですが、、、。
ヨシムラ製のフタ。品番は764-125-0010なのはわかったのですが、
何処で注文すれば手に入るのでしょうか?
450Rのパーツなんでしょうか?
車検証とか必要だったりして。

ヨシムラのHPは見たのですが、載ってなくて、、、。
770774RR:2005/11/23(水) 23:47:01 ID:jT2qCnsP
セッティング合わせてチョーク引かないと始動しないって普通じゃないの?
暖気後でセッティングしてるんだし

オレの認識がちがってるのかな?
771645:2005/11/23(水) 23:55:03 ID:ECTa/+2Q
以前、山口県東部〜広島市あたりの間でDRZ-400SMを置いていそうな店
など知ってる方居ませんでしょうかと聞いてみたものですが...
力尽きて、結局実物見る前に契約してしまいました。

所で質問なのですが、今のモデルもライトって暗いモノなのでしょうか。
必要なら対策考えないとと思ってるトコではあるのですがどうでしょう。
772774RR:2005/11/23(水) 23:55:12 ID:3ISzoLp5
チョーク無しだと不便だろうと思いFCR39φチョーク付きにしたが絶好調の一発始動
773774RR:2005/11/24(木) 00:00:08 ID:R2A1YH5n
加速ポンプ付きのキャブにしたらアクセル開けてから始動って常識でしょ。
チョーク付きがいいなと思ってTMRを買ったけど、チョークは使わないな。
774774RR:2005/11/24(木) 00:06:21 ID:bTk0OEA1
>>771
(´-`).。oO(ハイフンの場所が惜しいなぁ)
775774RR:2005/11/24(木) 00:10:23 ID:PH0bwxl5
デジャウ゛だ。
776645:2005/11/24(木) 01:03:55 ID:s1euAsTu
>>774
原文コピペするときにそのまんまヤってもーたo...rz
777774RR:2005/11/24(木) 01:30:21 ID:gUFz+CEo
>>768
切符切られる前で良かった。
778774RR:2005/11/24(木) 01:35:05 ID:yXoInYTZ
777げと
779774RR:2005/11/24(木) 03:33:54 ID:+kHYL7/p
780774RR:2005/11/24(木) 07:23:27 ID:QldUlCNR
>>ヨシムラ製のフタ。品番は764-125-0010なのはわかったのですが


ヨシムラで出してたの? 俺、わざわざ自作しちゃったよ、、、。
苦労して作った割に出来が悪いから、おとなしく買えばよかった。
781774RR:2005/11/24(木) 07:30:30 ID:Lf6kTP56
>>769
TMR-MJNの付属品のパーツNo.
バイク屋に注文するか、ヨシムラにメールで問い合わせ
782774RR:2005/11/24(木) 08:49:44 ID:XumCCxuA
>>771

> 所で質問なのですが、今のモデルもライトって暗いモノなのでしょうか。
> 必要なら対策考えないとと思ってるトコではあるのですがどうでしょう。

FAQではあるがPH球なのでモーレツに暗いです。
どこぞのHIDキットを組んだけど暗い物は暗いっと。

お勧めは、DR250RかXR系のガラスレンズ+H4仕様にすればマシになる。

最強はDjebelかマルカワのバハライトがうまー。
783774RR:2005/11/24(木) 14:55:44 ID:y9Y+j0vI
たまに深夜出発のツーに誘われるけど、街灯の無い山道は走れネーって断ってる。
784774RR:2005/11/24(木) 15:33:32 ID:m7dRcUAp
夜も快適に走りたい。なんとかせんとこれ。
そもそもスペース的にHIDが入るのかとビックリだが、入れても暗いとはさらにビックリ。
・マシなバルブを買う
・ライトユニット等を他車種から移植、又は市販のものにかえる
・HID入れる
・バッテリーから直通させる配線加功
・ジェネレーター強化
電装の知識無いもんでこんなもんしか思いつかんし費用対効果の程度もわからん。
785774RR:2005/11/24(木) 16:47:37 ID:Td3H04/R
私も暗いライトで悩んでおりました
車検時にエンジンぶん回さないとNGだったらしい・・・
でも、ライトにアーシングして高効率バルブに変えたら明るくなって
車検もアイドリングでおけでした
アーシングはそんなに太い線じゃなくても大丈夫でしたよ
786774RR:2005/11/24(木) 17:25:42 ID:+s83OVLY
簡単なのはヘッドライトリレー+H4ガラスレンズで
ライトスイッチ付けてアイドリング時のバッテリー持ち出しを防ぐ
787774RR:2005/11/24(木) 17:34:48 ID:Pm3szELh
なのは厨はカエレ!!
788774RR:2005/11/24(木) 18:37:01 ID:kt02bFjw
ジェベ250のライト移植したの見たことあるよ。
789774RR:2005/11/24(木) 18:56:30 ID:+s83OVLY
>>787
敏感なお前が厨だろ
790774RR:2005/11/24(木) 19:12:47 ID:m7dRcUAp
>>785,786
つまり、
H4バルブ(が使用可能なライトパーツ)+直結リレー
→車検クリアレベル以上の明るさ
ってことか。これはかなり現実的な手立てだね。加えてスイッチつけとけば
アイドリング時の消費量が発電量を上回るマイナス状況も問題無い、と。具
体的にはX-FUNなどのH4対応のヘッドライト外装をくっつけた上に配線加功
を頑張るという事でいいわけかな。
>>788
ツアラーとして使うんならあの組み合わせがいいんだろうけど、できれば
戦闘的なスタイルのまま(軽さも大事)明るくしたいというコンセプト(俺の
わがまま)なのでジェベライト移植は亜流という位置付けかと思うよ。
791780:2005/11/24(木) 19:18:58 ID:QldUlCNR
ヨシムラのAIキャンセルメクラ栓。1000円しないんだってよ。
安いじゃねーかよ。
何でこのスレで話題にならんかったの? 既出かい?
792774RR:2005/11/24(木) 19:26:33 ID:ZpgME6HL
>既出かい?
そうだよ もう忘れてしまうほど前からな
793774RR:2005/11/24(木) 20:13:11 ID:D5IVp8pZ
H4付けたらライトスイッチつけなければならないほど発電量少ないの?
ウチの常時点灯(セルボタンを押したときだけ消える)ジェベル200の発電量は144Wだけど
DR-Zはどれくらいなんだろ?
794774RR:2005/11/24(木) 21:06:10 ID:YW+K94Ib
>>793
H4で持ち出し無し。なんで純正はH4じゃないんだろう?
と言う書き込みがあったね。

バルブソケットだけH4に換装しようかなと思ってたんだけど、
配線が細すぎるので諦めた。
社外品のバッ直ハーネスは1万以上するし、
自分で作るのも面倒なのでノーマルのまま行こうかなぁ。
795774RR:2005/11/24(木) 22:54:53 ID:ZP+ptiy4
海外DRのライトはでっかいのにね
796774RR:2005/11/24(木) 23:07:40 ID:luHLFOMB
>>793
02S乗りです。
ライトスイッチなしでH4に変えて3年、全く問題ないです。
ただし、ライトの配光は悪い。
たしか、欧州仕様は60Wじゃなかったっけか?

797774RR:2005/11/25(金) 00:15:32 ID:DX/BQtov
>>796
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ic6a-imiz/suzuki-dr/gyakusha/z400s.html

ここのまとめを信じる限り、DR-Z400Eは55/60Wがついてるね。
フロントまわりのAssyを購入できたら幸せになれるかもしれない
798774RR:2005/11/25(金) 00:16:19 ID:DX/BQtov

ごめん。DR-Z400Eじゃなくて、Sの欧州仕様だった。
スマン_| ̄|○
799774RR:2005/11/25(金) 00:37:12 ID:YZ7dIvM5
05乗りです。
既出かもしれないけど、ノーマルのマスクにぴったりの
配光のましなレンズって知りませんか?
明るくはなったけど、スポット的すぎて・・・
全体が明るくならないかと。
ちなみに欧州使用ってライトでかいよね。
800774RR:2005/11/25(金) 02:23:33 ID:zG+suoHT
砂漠の怪鳥が800ゲトー
801774RR:2005/11/25(金) 04:44:21 ID:ij9zIr1n
バイカレントリレーなんかはいかが?
バッテリーの充電量がちと不安になるが
802774RR:2005/11/25(金) 07:39:07 ID:ceWXYNow
>>799

DR250R後期型用のH4レンズユニットが小加工でつくみたい。

ttp://tsr.daa.jp/clip/img/72.jpg
ttp://tsr.daa.jp/clip/img/73.jpg
803774RR:2005/11/25(金) 07:41:16 ID:IRlnEmA4
現在SMに60/55wのライト付けてます。全く問題ないよ。
804774RR:2005/11/25(金) 09:10:11 ID:yrqp2DxS
UFOのGHIBLIハロゲンレンズの方でH4化+高効率バルブに変更の上、
フェンダーレスキットでLED化(ウインカーも)して省電力に努めれば、ちょっとはいい感じになるんじゃね?

ただ、ギブリの見た目はKDXってのが難点。
805774RR:2005/11/25(金) 09:52:47 ID:SfoOilnh
H4化に良く使われる、’88NSRの角レンズユニットは拡散型で
エラカウルつく前のXRの角レンズユニットは集束型という話をきいたことがある。

で、DR250R後期型のレンズはおそらくXRと同じもの。
ということは拡散型と集束型、二つをお好みで選べるということだな。

というか、車検ぎりぎりなのに未だに35Wを使い続けるスズキって・・・
そこまでしてプラレンズの軽さにこだわってるのだろうか。
806774RR:2005/11/25(金) 13:06:28 ID:84uhcdsd
ギブリは逆カットなんで車検NGだしな
807774RR:2005/11/25(金) 13:51:06 ID:EOKIctWO
SMの中古価格が下がり始めたね
808774RR:2005/11/25(金) 14:22:14 ID:x5jPEbhM
一番簡単なのはグライドのx-maskセットか・・・。
でもフサフェンダーイラネェ
809774RR:2005/11/25(金) 16:24:55 ID:Rg+iiO5N
>>807

今に始まった事なのか?w

まぁ来年買う予定の俺にとってはこのまま地の果てまで落ちて欲しい
810774RR:2005/11/25(金) 16:37:24 ID:84uhcdsd
冬は売れないから一月〜二月が底値
暖かくなったらまた値段上がるよ
811774RR:2005/11/25(金) 22:47:08 ID:1aPDnj2H
TMR-MJN付けてる人ってノーマルエアクリBOX仕様?
ファンネル仕様付けてる人いる?
812774RR:2005/11/25(金) 22:48:51 ID:WcW7jIPV
>805
そのこだわりが鱸クオリティ
813774RR:2005/11/25(金) 23:08:40 ID:qnOIqUCg
DR-Zって、ハイオク仕様ですか?
エンジンうるさすぎ!
ドカかと思ったよ・・・まあ速いから許すけど

by中古DRZS乗り始め
814774RR:2005/11/25(金) 23:12:06 ID:mtHJxfrZ
>>813
何と比べてうるさいの?
815774RR:2005/11/26(土) 00:48:20 ID:5MYZ/HI/
ハイオク仕様!?
レギュラーじゃダメなのか?
816774RR:2005/11/26(土) 03:07:48 ID:7MOGatNB
>>814
他の整備された国産車と比べて
817774RR:2005/11/26(土) 04:18:00 ID:QdJ61ngf
>>811
ノシ
直キャブファンネル仕様でつ
818774RR:2005/11/26(土) 04:25:24 ID:qCmLAO21
>>817
キター!
パワーフィルター仕様にしたかったんだけど無いんだよね
ファンネル仕様って付けた感じどう?
819774RR:2005/11/26(土) 12:09:20 ID:ma9x/ApK
知るかボケ!
820774RR:2005/11/26(土) 12:22:52 ID:Jsbp5MGN
>806
ギブリで車検通過。
H4のガラスレンズでPIAA製の高いのつけたけど
光量ぎりぎり。
電気系統はテールランプLED化のみ。

821774RR:2005/11/26(土) 12:58:52 ID:b3Gnsclp
スリップダウンで転倒しました〜
被害はハンドル、メーター、テールランプ、リヤウインカー、マフラーへこみ
タンクやエンジン周りが無事だったのが不幸中の幸いでした

メーターってSとSMで互換性はあるのでしょうか?
電気的には生きてるのでケース交換で何とかしたい・・・

これからオク巡回してきます
822774RR:2005/11/26(土) 13:36:55 ID:PyvKybun
互換というか、同じものだと思うけど、確信持てない・・
S用の部番は34100−29F01だけど
SM用のがわかる人、おしえて。
823774RR:2005/11/26(土) 13:53:55 ID:4123QbTk
J( 'ー`)し たけしへ、ばいくはきをつけてのってね、しんぱいしています
824すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/11/26(土) 15:33:09 ID:hWuTG7Yw
>>821
>SとSMで互換性
SMの品番は34100-29F30、Sとは違うようですね。
ただ、メーターに入力する回転数はJISで決まっていたはず。
何が違うのかはわかりません。
ちなみに、パーツリストの見出しには「スピードモータ」と
書かれていました。
さすがスズキ。

自分はDR250Rのデジタルメーターを壊してしまって、
純正は高いので自転車メーターを付けています。
825774RR:2005/11/26(土) 16:36:31 ID:/kCtb0ZW
DR-Z400Sケリニ�、キ、゙、キ、ソ。ェ、ウ、?、ォ、鬣スシ・ホソス、キケ�、゚、ハ、ォ、鬢皃ニケヤ、ュ、ソ、、、ネサラ、ヲ
チーシヨ、マ・キ・ァ・?・ム。・2ヌッ、ヌ25000kmセ隘テ、ソ。・、、、、・ミ・、・ッ、タ、テ、ソ。・
ナ�。、ソネトケ165cm、タ、ア、ノクル、ャ・テ、ソ、鯆ュテ螟、、ソ、陦ゥ、ス、ハクタ、ヲトュノユ、ューュ、ッ、ハ、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ
WR250F、ホ・筵ソ。シ・ノサナヘヘ、篋ル、ャ・テ、ソ、ア、ノヘセヘオ、タ、テ、ソ、キ。・、゙、「。、、ト、゙タ隍ヌ、マ、「、?、ア、ノ、オ

、゙、「エキ、、。・
・鬣、・ネーナ、、、テ、ニトー、、、ソ、ォ、鮑スケヤKLX、ホ・鬣、・ネ・?・コ、ネpams、ホ・ヨ。シ・ケ・ソ。シ、?ヌロ、キ、ソ。・
、カ、テ、ネクォ、ソ、ネ、ウ、gLX、ホ・鬣、・ネ・?・コ、マセョイテケゥ、ヌテ螟ッ。・エカウミ、ャヒ聶网キ、ニ、?、ォ、鯊レ・テ、ニ、マ・テ、ソトル、ハ、鮴ョイテケゥ、テ、ニサラ・テ、ニ、キ、゙、ヲ、タ、ア、ノ、オ
826774RR:2005/11/26(土) 16:40:05 ID:/kCtb0ZW
うわ!化けた!!オレのPCだけか??
DRZ-S買ッたんだ.身長165cmだけど足はついた.
前車はシェルパ.2年で2万km乗ッた

ライトはPAMSのブースターと現行KLXのライトレンズを入れる(小加工で入る)
モトガレのHID6000kをシェルパに入れてたけど配光がダメダメ
こだわるならジェベル200のライトにCIBIEのMOTO180を入れるのが一番いいかと思う 
バラストはリアフェンダーに入る

ではでは
827774RR:2005/11/26(土) 16:50:47 ID:b3Gnsclp
>>822>>844
自分はSMなんですけどS用のメーターが安く手に入りそうなんでどうかなと思ったんですが
品番がちがうとなると止めたほうが無難ですね

タコメーターも欲しいのでその辺含めて探してみます、ありがとうございました

作業途中で腰が・・・OTZ

828774RR:2005/11/26(土) 16:53:27 ID:SVQhiTzx
>>PAMSのブースター

こんなもん自作しろって。
829774RR:2005/11/26(土) 17:27:18 ID:/kCtb0ZW
一応電子関係の仕事なんでつくれないわけじゃないんだけど,エーモンのリレーでいいのかな?
オムロンのリレーは売ッてる場所まで遠いし
H4カプラーはディトナのを使うとして…防水性が心配だなあ
サービスマニュアルないから配線…わかるかな

っていうか,納車がまだ先(ローンの申請もまだ)なんで非常に…
830774RR:2005/11/26(土) 18:23:14 ID:/kCtb0ZW
ttp://www.rakuten.co.jp/bits/461862/454538/

これ使ッたらかなり安くつくれそうな予感
831774RR:2005/11/26(土) 18:47:26 ID:H4kQkd+E
・・・・([[[[[)< #80オグショー
・・・・([[[[[)< #55GO
・・・・([[[[[)< #35Tommy


       _  -──ァ─‐- 、 _
       , イ//, '"´,r''" ̄ -‐─‐ヽ、_
     // // /  /   , ----- \_
    // / / / /  /  , ‐'"    __ \    
   // / / /  /  /  /  , ‐''"      `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -──‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /                 !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ、
                `      ||ヽ     ′     `
 moto1界のアブソだんごむし三兄弟                    |!
832774RR:2005/11/26(土) 20:55:48 ID:/kCtb0ZW
納車してないのにCFCのガードを本国から輸入とライトブースターを制作中なわけなんだけど
なんか嬉しくてうれしくてハフンハフンしてくるなw
833774RR:2005/11/26(土) 21:05:25 ID:WNYpW+vX
>>832
フレームガードも地味にお勧め。
俺のSはくるぶしが当たるところだけフレームガードが磨かれてピカピカ。
付けてなかったらフレームの塗装がはげてくるかも。
わからんけど。
834774RR:2005/11/26(土) 22:42:39 ID:OGa8VntJ
純正メーターを17インチ-21インチ切替スイッチ付に改造してくれるショップが
あるみたいね。
とあるブログで紹介されていたけど、Sモタ乗りの自分としては一番欲しかった
カスタムかも。
835774RR:2005/11/26(土) 22:45:29 ID:A4M63ay4
あれはあんまり修正されてないような感じらしいよ。
80km/hで実際は60km/hらしいから、慣れれば大丈夫なのでは。
836774RR:2005/11/26(土) 23:55:54 ID:PyvKybun
>>834
てか、純正17インチのSMが存在する今となっては、ホイールの交換と同時に
メーターギアもSM用に付け替えれば良いと思うが・・
僅か2000円程度のものだし。
837774RR:2005/11/27(日) 09:40:01 ID:Po2+NYBx
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27498941
俺もこのキャリア使ってるんだけど、
左右のフック(?)を上向きに付けて使ってるが
カタログ等を見ると下向きに付けてる…?
俺が間違ってるのか?
車検証入れ(工具入れ)を使う時は上向けでいいんだっけ?
838774RR:2005/11/27(日) 09:53:01 ID:3w5bSE6o
>>831
500ccのdrzの値段見てたまげた
839774RR:2005/11/27(日) 13:49:19 ID:BR6UjSka
>>837
好みでいいんじゃない?
折れも同じの使ってるが
荷物積むときに上向きだとジャマだから下向きにしてる
840774RR:2005/11/27(日) 15:32:53 ID:ooIG9HOd
このDRZってどんなチューニングしてるんだ?
ttp://www2.oninet.ne.jp/bob777/megaboolgazo.htm
841774RR:2005/11/27(日) 16:09:43 ID:WhOoA8LS
ここまでくると、王蟲だな・・・。
842774RR:2005/11/27(日) 17:04:01 ID:gI5WrtUn
同じダンゴムシ好きというわけだ。
843774RR:2005/11/27(日) 17:20:34 ID:9QKO1W0s
>>840
今回のスレではそのURL貼られるのが大分遅くなったなー
844774RR:2005/11/27(日) 18:35:11 ID:INcIz5Uo
>>840
カ、カッケ〜
最初プラモかと思ったよ。
845774RR:2005/11/27(日) 19:37:51 ID:ooIG9HOd
846774RR:2005/11/27(日) 19:54:49 ID:7Z/KsY8s
847645:2005/11/27(日) 20:23:13 ID:jUkgSJXu
荒れてるな...
どうせならココぐらいのuriは出したらいいのに
ttp://www.hang-off.net/text/bike21.html
848774RR:2005/11/27(日) 20:27:40 ID:WAGxEbQ4
>>847
荒れてるって程でも無いぞ?
あと、またウリ(uri)かよ!
URIじゃなくてURLね。
849774RR:2005/11/27(日) 21:09:21 ID:xDLUQhro
レーサーのDR-Z400のサイレンサーはDR-Z400Sに付くんですかね?
850774RR:2005/11/27(日) 22:39:24 ID:8XKDiAlW
SMにつく社外ブレーキディスクってないんですか?
フロントでもリアでも。
851774RR:2005/11/27(日) 23:15:35 ID:Y7Rwy44/
>>850
両方ある
852774RR:2005/11/28(月) 00:00:26 ID:R5YIDbes
uriていうのは別に間違いじゃないよ。
スレと全く関係ないレスすまん
853774RR:2005/11/28(月) 00:01:41 ID:4jGTmXc6
>>852
詳しく
854774RR:2005/11/28(月) 00:06:02 ID:5vvlr0MK
SM K6です。
ノーマルだと、クラッチが繋がる位置が近すぎて左手レバーは4本がけしかできません。
できれば小指をグリップに残したいと思うので、調節しようと思います
みな調節して遠くにしてるんでしょうか?
855774RR:2005/11/28(月) 00:28:06 ID:fHzMk+7F
レバーのストロークが少ないから、ギリギリじゃないかな
ハンドル切ったら、クラッチ切れちゃう位、遊びつめれば、少しは遠くなるよ
856774RR:2005/11/28(月) 00:35:37 ID:WBAiRP9F
>>854
同様の悩みがあった。

ショートレバーにした。
そしたら問題は解決した。
857774RR:2005/11/28(月) 00:36:21 ID:w8lxnktN
>>853
852じゃないけど
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-28,GGLD:ja&q=%EF%BC%B5%EF%BC%B2%EF%BC%AC+%EF%BC%B5%EF%BC%B2%EF%BC%A9

>>854
社外のレバーで遠くしたり、そのまま2本がけ出来るショートレバーとかある

>>855
ハンドル切ってクラッチが勝手に切れるのは非常に危ない
858854:2005/11/28(月) 01:54:22 ID:RtqNVOYm
情報ありがとうございます!ショートレバーを検討します!
859774RR:2005/11/28(月) 02:04:20 ID:EJoYyZTe
>>849
ポン付けは無理とどこかのサイトで見たよ。
で加工してつけてました。
たしかタンデムステップと共締めしてるとこがなんやらって書いてあった。
860774RR:2005/11/28(月) 08:38:10 ID:P1iK9tQy
>>849,>>859

>ポン付けは無理とどこかのサイトで見たよ。

ttp://www.geocities.jp/club_dr250r/garage/gs014.html

最近、だんごむしいじってないんだよなぁ。
YZFのキャブとか、レーサーのエアクリBOXとか物は揃ってるんだがなぁ。
861774RR:2005/11/28(月) 08:39:37 ID:JTYWOmnV
>>851
俺も興味ある。
メーカーきぼん。
862774RR:2005/11/28(月) 12:18:21 ID:gELG/X+U
>861
ブラKING
863774RR:2005/11/28(月) 12:24:26 ID:/tfZ18Jw
>>853
ぐぐって

http://www.wdic.org/?word=URI+%3ATECH;do=i

↑出先だったから携帯用のページですまん
864774RR:2005/11/28(月) 18:42:04 ID:aj9j9hj8
SMにS用の社外大径ブレーキローターは付くけどキャリパーが合わない罠
865774RR:2005/11/28(月) 20:38:53 ID:dDftqH2o
今朝、SM来た。
エンジンもかけず、ガソリンも入れずバラシ始める。

今日、やったこと。
エアクリナーアッシー → レーサー用純正パーツに
シリンダーガスケット → 3枚を1枚に(レーサーと同じ)
カムシャフト     → レーサー用純正パーツに

明日やること。
キャブレター     → FCR(レーサー用純正)に
マフラー       → ヨシムラTri-Coneチタンサイクロン TT
ハンドル       → プロテーパーに
あといろいろと。

ナンバーまだこない、いつになったら乗れることやら・・・


866774RR:2005/11/28(月) 21:21:14 ID:rdlbsu+8
>>865
ノーマルを乗ってから変えた方が
感動があるようなきがする。
867774RR:2005/11/28(月) 21:30:12 ID:jHsQOpS9
このスレのDRZ乗りの中で一番身長低いのって何cmくらい?
ちなみにオレは165cm.もしかして人柱??
868774RR:2005/11/28(月) 21:31:42 ID:bsNPJyHp
>>865
A型かAB型だね。

ガンガレ。
869774RR:2005/11/28(月) 21:40:45 ID:Ra3G8wDD
まだ乗ってもいないのにハンドルまで換えるとは・・
世の中には、いろんな人がいると思った。
870774RR:2005/11/28(月) 21:45:15 ID:ZJf8Slgb
いじるだけいじって、ほとんど乗らずに飽きて売る人もいるみたいだからね
871645:2005/11/28(月) 22:07:49 ID:Av7PDHZf
ttp://www.ebenezer.jp/vest.htm
防寒対策としてSMでWIDDERのベストを買ってみようかと考えていますが、
コードの取り回しとかバッテリーの負荷等が気になります。
使ったことある人いたらインプレを是非お願いします。
872774RR:2005/11/28(月) 22:17:20 ID:dDftqH2o
>>865
レーサーのDR−ZやらKLX300やらに
さんざん乗ってきた結論の改造だよ。
今さらノーマルの遅さを知りたくもないんだ。
普段はFCRのモトクロッサーに乗っているので
不圧キャブもイヤだし・・・

>>869
試乗車には乗ったよ。
873774RR:2005/11/28(月) 22:20:07 ID:FPCdjcfS
そこまでやったんんならステム、ホイール、リンクなんかの
可動部やベアリングをグリスアップしてみては?
あまりグリス塗ってないって前スレあたりでも言ってたし
874774RR:2005/11/28(月) 22:27:01 ID:dDftqH2o
>>873
もちろん済んでるよ。
モトクロスやってると常識です。
875774RR:2005/11/28(月) 22:30:07 ID:WBAiRP9F
>>872
そこまで自慢できるほど金かけられるなんて。なんとウラヤマスィことか。

>>873
グリスアップは書くまでもない当たり前のことなんだよ、きっと。




冬茄子無しのおいら、車検費用(法定費用)捻出できるかどうかすら不安(ぉ
876774RR:2005/11/28(月) 22:31:59 ID:Qu5EoLH2
>865
月末近い℃平日から楽しそうですね〜
正直ウラヤマシ。。
877774RR:2005/11/28(月) 22:44:38 ID:Ra3G8wDD
防寒用にハンドガード付けたいのですが、レーサーしか適合設定のないタイプのって無理でしょうか?
↓ここのルーストみたいなやつ。
ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/ufo-plast/plast/guard/index.html

RM用が小加工で使えるとか、そういう都合の良い事はないですか?
878774RR:2005/11/28(月) 23:03:29 ID:GHqC8ak4
>>877
>レーサーしか適合設定のないタイプ
なんで、そんなことにこだわるのか、わけわからん。
ハンドル周りは市販車もレーサーもほとんど一緒。
リンク先の製品の適合車種にしても色が違うだけ。

それから、防寒が目的なら安い純正で十分。
転けるとすぐに付け根から割れるけど。
879774RR:2005/11/28(月) 23:09:02 ID:WBAiRP9F
>>877
その大きさだと防寒はあまり期待できない

本気で防寒なら>>591あたりを参考に。
880877:2005/11/28(月) 23:13:55 ID:Ra3G8wDD
>>878
いや、レバーホルダーとかマスターシリンダーの形状が違ってると付かないのかな、と思って・・
>リンク先の製品の適合車種にしても色が違うだけ。
同色で品番違い(適合車種も異なる)が沢山あるよ?
純正はカコワルイから付けたくないのです。
881774RR:2005/11/28(月) 23:25:48 ID:GHqC8ak4
>>880
ムム、贅沢な奴め。
マスターシリンダーが干渉するなら、ガードを削るか切ればいい。
レバーが当たるなら、ショートレバーかレバー端を切除。
気に入ったのなら、無理してでも付けろ。
882774RR:2005/11/28(月) 23:31:00 ID:ZJf8Slgb
オフ車のプラパーツは、
”つくかどうか”じゃなくて”つけるもの”なきがする。
883877:2005/11/28(月) 23:38:42 ID:Ra3G8wDD
>>879
ダンボとハコだけはご勘弁を・・
まだ、ワビ、サビが理解できる歳ではありません。
>>881
「泣かぬなら泣かして見せようホトトギス」
「やる気があればぁ何でもできる」
こんなコトバを思い出しました。
わがままなスレ汚し、失礼しました。
884774RR:2005/11/28(月) 23:41:24 ID:GHqC8ak4
>>883
がんばってねー。
ポン付けよりも自分で加工して付けた方が
満足度は高いから。
885774RR:2005/11/28(月) 23:51:37 ID:BW5vOcGs
プラパーツって穴あけとかも簡単だしね。
886名無しさん@そうだVitzでドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:26:43 ID:jB0dSKpH
>>877

それならまんま同じ物を付けたよーん。(黄色)
クラッチ側は無加工で取付可。
ブレーキ側はブレーキオイルのリザーバータンクがレーサーのそれより
多くの容量を確保してる為干渉するのでその部分を削れば無問題。
但し、ブレーキホース側に固定するタイラップはホースの取り回しが違うので
少々力技が必要。

がむばってちょ。
887名無しさん@そうだVitzでドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:36:13 ID:jB0dSKpH
>>865

5年前にS買った。
金をかけず、中古品漁りを始める。

ヤフオクで落としたこと。
エアクリナーアッシー → レーサー用純正パーツをサブフレーム込みでげと
シリンダーガスケット → こればっかりはレーサー純正を買う
カムシャフト     → ヨシムラのカムを落札し損ねる

まだつけてないもの。
キャブレター     → YZF400純正
マフラー       → ヨシムラTri-Coneチタンサイクロン TC付けたがキャリパーが干渉するので即日外す
ハンドル       → 友人からTwinWallバーを中古で買う
あといろいろと。

ナンバーは切れたまま、いつになったら乗れることやら・・・
888774RR:2005/11/29(火) 01:49:37 ID:ND76xOza
みんないじってるんだな・・・。
それだけ金かけるならWRくぁおあqwせdrftgyふじこlp
889774RR:2005/11/29(火) 07:13:44 ID:rTihSh7A
いぢる楽しみもダンゴムシの魅力のひとつ
890ヤシ:2005/11/29(火) 07:18:07 ID:yN1WfJ2Z
カムとキャブかえるだけで別物の加速しますよ。
お勧めですね、、、
891774RR:2005/11/29(火) 10:18:59 ID:+ePuyY5O
音も別物になるので付けられません
892774RR:2005/11/29(火) 10:32:19 ID:DViVTkkN
>>869
まだ乗ってもいないのにハンドルまで、ってハンドルはまたがっただけで
合わない事が判るから気に入らなければ即交換するのもありでしょ。
893774RR:2005/11/29(火) 11:22:04 ID:Ppa4BSGv
>>883
×やる気があれば〜
○元気があれば、何でもできる


謝れ、猪木に(ry
894774RR:2005/11/29(火) 12:51:27 ID:BjnLiBP7
大丈夫だとは思うんだけどSMにSの純正オプションのナックルカバーとリヤキャリアセット付く?
895774RR:2005/11/29(火) 20:19:52 ID:CdWWI4rU
>890
なんと魅力的なお言葉…ポワワ
しかしノーマルでも全然使い切れてない俺には豚珠orz
896774RR:2005/11/29(火) 21:47:30 ID:TsFKajWH
キャブ換えんでも
濃い目にセットされているノーマルキャブを調整しなおせば激変!
なんて事はないですか、ああそうですか。
897774RR:2005/11/29(火) 23:09:34 ID:SRxUkbVF
Dear ThumperTalk Customer,
One or more of the items you ordered is temporarily out of stock and on back order from the manufacturer:

Backordered items will ship automatically as soon as they become available.

orz…
898774RR:2005/11/29(火) 23:14:20 ID:DO0g+Pzm
流れをきるようで申し訳ないのですが、
ヘッドライトを明るく加工したいいお話ないですか?
899774RR:2005/11/29(火) 23:24:38 ID:SSnxmozp
>>897
何を頼んだんだい。

>>898
1を読もう。
900774RR:2005/11/30(水) 00:15:12 ID:g5Sujn+d
898はネタなんだろうからスルー汁>899
901774RR:2005/11/30(水) 00:29:28 ID:3sCi0Gad
俺もこないだThumperTalkでCFCのガード頼んだ
注文の時にクレジットカードを使うのがイヤで注文後すぐに郵便局に行き為替で送ったら
翌日に「外国の客はクレジットカードだけだよ」みたいなメールがきたから
「もう現金を送金しちゃったよ」って返事した。

そしていまだに返事はない・・・orz
902901:2005/11/30(水) 00:33:06 ID:3sCi0Gad
連スマン
今、メール見てみたら返事が来てた!
「It is ok.
We will accept the payment and ship your order soon.
Thank you.」(原文ママ)
って来たんだけど、これってOKって事でいいのかな?
エキサイト翻訳だとよくわからん・・・
903名無しさん@そうだVitzでドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:36:39 ID:m1UfexNP
>>896

エアクリBOX拡張、ガスケット抜き圧縮比アップで少々良くなる。
しかし、負圧式の為ダイレクト感はFCRに劣る。
904774RR:2005/11/30(水) 01:06:47 ID:JOD2oPzD
おっけーわかったよ
すぐ発送するよ
ありがとございましたサンチェ

だって
905887:2005/11/30(水) 01:21:14 ID:m1UfexNP
ハンドルが思い切り誤爆してるし大汗。
そう言えば、FCR用のパワーNOWもあったんだっけ。
この週末にもFCR付けるかな。


あ、インレットのシンシュレータがまだ無いんだった。orz
906774RR:2005/11/30(水) 02:00:46 ID:kRwUZUXa
shipって船便で送るよってこと?
907901:2005/11/30(水) 07:41:37 ID:3sCi0Gad
>>904
ありがとー!
エキサイト翻訳とはまたけっこう違うんだね
908774RR:2005/11/30(水) 07:42:40 ID:GhGNidM7
>>906
基本的にはそうだけど、単に輸送、発送するって意味でも使うよ
909774RR:2005/11/30(水) 07:46:26 ID:GhGNidM7
>>907
細かいこと言うと
「入金確認したらすぐに送るよ」
910774RR:2005/11/30(水) 09:58:01 ID:AA2gI3Uz
SMにつくモトマスター等のキャリパーはまだでないんですねぃ・・・。
いっそのこと下側をRM250用とかに交換してやるほうが簡単にモトマスターとか付くかな・・・。
911774RR:2005/11/30(水) 11:32:57 ID:5Xg3Q9Z4
200万貯まったらSM買うぞ!!ヽ(`Д´)ノ
今190万!!!!!ヽ(`Д´)ノ
912774RR:2005/11/30(水) 11:50:06 ID:Jl5iAOFB
>>911
その金で株式投資だ!ヽ(`Д´)ノそして・・・
913774RR:2005/11/30(水) 13:33:21 ID:0samQ5D4
ぶっ倒れる時は前向きです。
914774RR:2005/11/30(水) 13:35:11 ID:2M7fN1c5
>>913 オサムっていうの?
915774RR:2005/11/30(水) 13:40:22 ID:DYO3dw/e
>>914
多分、オサムキュンじゃないかな。
916774RR:2005/11/30(水) 14:30:02 ID:o6VADZR+
DR-Zの耐震強度大丈夫かな。
917774RR:2005/11/30(水) 19:28:47 ID:GsOm0Ggt
>>912
今買うのなら、木村建設だね♪
918774RR:2005/11/30(水) 20:15:07 ID:3+zUnZXV
新車買って2,000km、今日立ちゴケして294の人と同じく
エンジンオイルが漏れだしてきました。取り敢えずガム
テープ貼って自走してきましたがショックですorz
919774RR:2005/11/30(水) 20:22:34 ID:ox+OkCbO
うへえ…、素直にカバー買うしかないな
俺は今まで4回ころんで(走2立2)まだ無事@SM
キズは入ってるけどね
920ヤシ:2005/11/30(水) 20:36:21 ID:myQ+MfWC
あのカバー下手したらワンオフの方が安い気が、、、、
私はナンバーの後ろにつけるプレート切って、曲げてもらって
シフトペダルがあたる部分にのみつけています。

効果があるかはつけてからまだこけてないのでわかりませんが。
921774RR:2005/11/30(水) 20:41:35 ID:ox+OkCbO
>920
熱や強度などに問題なければホームセンターのモノでやるのも手ですかねえ。
あとは見ばえがどうかってくらいで。
切抜きパッドを貼ってステッカーで誤魔化そうかな

CFCのカバーだって接着剤でつけてますもんね
922ヤシ:2005/11/30(水) 20:49:31 ID:myQ+MfWC
>>921さん
CFCのって確かアルミだったかと、、、
一度CFCつけててケース割ってるんで。
まあ事故ですが。

強度求めるなら別の素材がいいかもしれませんね。
私が今つけているはアルミですが。
923774RR:2005/11/30(水) 20:56:17 ID:fIYzpHA6
CFCのカバー、接着剤つかわずに
耐熱両面テープで貼り付けた
今まで十数回と激しく倒してるが問題なし
924774RR:2005/11/30(水) 20:59:12 ID:ox+OkCbO
>922
>923
貴重な情報d
いっちょ頑張ってみます
925774RR:2005/11/30(水) 21:57:58 ID:g0q1OG0x
下がり過ぎなので質問あげ
このバイク立ちゴケしたらそんなに弱いの?
このバイクのために貯金してるんだがそういうの聞くと気になるなあ
ヘタレだからセローにでもしとこうかな
926774RR:2005/11/30(水) 22:07:43 ID:fIYzpHA6
>>925
弱いと聞いていたので、納車後すぐにCFCカバーを貼り付けた
で一度も割れてない、しかしカバーをつけていても
割れるときは割れる(らしい)、そういうもんだとしかいいようがない
927774RR:2005/11/30(水) 22:15:30 ID:/bWfz7eM
>>921
百円ショップに売っていた親子丼用の小さなナベを切って作ってみた。
が、ビジュアル的に激しく難があったので、速攻はがした。
928774RR:2005/11/30(水) 22:18:15 ID:2zH+CqoV
ttp://blogs.yahoo.co.jp/totokiti1970/9355496.html

割れた画像ってこれかな。
こうも見事にわれるとは(;´Д`)
うーん、マグネシウム製だったのか。知らなかったよ…。
929774RR:2005/11/30(水) 22:22:18 ID:YV0ELKEz
CFCカバー買ってすぐに型起こしてCFRPで作った。
なんとなく接着剤でくっつけたら剥がれなくなりました(;´Д`)
930774RR:2005/11/30(水) 22:36:55 ID:g0q1OG0x
うーんこけなきゃいいんだろうけど割れるときは割れるとか言われるとなあ
931774RR:2005/11/30(水) 22:39:58 ID:uWrGdGDS
>>930
CFCカバーをつけてオフでこけるぶんには問題なさげ。
何回もこけてるけど、傷がつくだけで割れる気配はないなー。
オンではこけた事ないのでわからん。
932774RR:2005/11/30(水) 23:27:43 ID:QO0QCNDM
たしかSは割れるけど、SMは材質が変わって割れにくくなってるのでは?
Sも最近のだと対応してたり?
933774RR:2005/11/30(水) 23:31:50 ID:IDdweQ5x
そろそろテンプレ作らね?
934774RR:2005/12/01(木) 00:09:17 ID:1y1dgLJT
>>932
どこぞの情報ぞ?
935774RR:2005/12/01(木) 07:34:56 ID:w89gzHAk
>>934
932では無いけど、19匹目だったかな? 書かれてたよ
先日、1速全開ウィリーでSMが俺を放置して逃走、
その後右に転倒、「コンクリートを削りながら」15bほど滑走、
足ブレーキ曲がったけどケースは傷だけでした。
結論、強化されてるに一票!
936774RR:2005/12/01(木) 07:39:39 ID:pxbAHD+y
マグからアルミになったらしいぞ。
でもSMでも穴が開いた報告がつきないのである。
937774RR:2005/12/01(木) 07:47:16 ID:LFTg7w+p
チェンジペダルのあの鋭さもあって
割れやすいのって左のみじゃなかったっけ?
938774RR:2005/12/01(木) 09:03:58 ID:t2wPTWFF
SもSMもカバーのパーツナンバーは同じ。
939774RR:2005/12/01(木) 09:29:31 ID:Vtx7CdDs
次スレ立てる方、黄色い人のページもテンプレに入れてくれないか?
漏れ、これ見てSM買ったから。
かなり有用な情報が書かれてると思うんだが…。

ttp://www.hang-off.net/text/bike21.html
940774RR:2005/12/01(木) 11:42:24 ID:oVsiDEnc
>>935
お前凄いテクニックの持ち主だな
941774RR:2005/12/01(木) 14:26:35 ID:PLj957p8
頻出の話題としては

・コケた時にクランクケースにペダルが刺さって割れる
・ライトが暗い
・シートが高い、硬い
・2次エアキャンセルのやりかた教えて!
・エアクリボックスのレーサー化教えて!
・オススメのマフラーは?音は控えめで…
・レギュラー仕様だけどハイオクを入れたい。大丈夫?

こんなトコでしょか。
とりあえず俺は、ハイオク入れはじめちゃいました@SM。
ログではカーボンカスが溜まるぞ、と言われてますがどうなることやら…
942地鶏:2005/12/01(木) 14:56:33 ID:/eSNo5V+
>939
このスレの住人ならともかく、
個人のページを無断リンクでテンプレに入れるのはどうかと。。
943774RR:2005/12/01(木) 15:45:31 ID:yE8qh7Bs
ジムの人は一時期このスレに書き込みしてたけどね。
でも>>942に同意。
944774RR:2005/12/01(木) 18:04:42 ID:3zZ3rHP8
教えてくんで申し訳ないが
01と現行車ってホイールハブは共通?
リアは確かダンパーが入ったように記憶しているが
01にダンパー付きハブってポン酢毛できるかな?

えろいひとおしえて
945774RR:2005/12/01(木) 18:46:38 ID:g64GoZnk
>>938

同じパーツナンバーで材質が変わった前例:ホンダXLX250Rのクラッチカバーがマグからアルミに。
DR-Zが変わったかどうか実際に現行と初期のカバー比較してみたい。
946774RR:2005/12/01(木) 19:19:22 ID:hkTypdZL
>>944
フロントは同じ
'04 Sからリヤはハブダンパー付き。
SMのリヤホイールが'03 Sに付くからポン憑け出来ると思われ。
947774RR:2005/12/01(木) 19:30:46 ID:ge16RSAI
チラシ裏メモ

・-SMにRKの-S用ブレーキパッド前後とも問題なく装着可。
・PilotPower装着。

そして握りゴケ drz
948774RR:2005/12/01(木) 20:50:23 ID:tj6Qwq/s
949774RR:2005/12/01(木) 20:55:32 ID:buthPhcD
>>945
変わってないよ
こないだ注文したらマグのマンマだった
950774RR:2005/12/01(木) 21:10:24 ID:+Ig3N3+Y
おらおら

早く青の外装だせや
951774RR:2005/12/01(木) 21:11:33 ID:71hUqlxD
SM海苔だけど、左のカバー2回割ってる
ハイサイドで割れたのと、前転して割れた。
今はチェンジペダル思い切り下にして、カバーに当らない様に
してるけど効果の方はわからない。
カバー交換するの面倒なんだよ・・・¥15000ぐらいかかるし
952774RR:2005/12/01(木) 21:34:11 ID:3zZ3rHP8
>>946
トンクス
953774RR:2005/12/01(木) 22:04:26 ID:ge16RSAI
>948
SMRではないっぽ  しっかりDR-Zって入っているし。
ってことは・・・ なるほど、06モデルはこういう外装か(ぉ



そ、そろそろ次スレ・・・?
954774RR:2005/12/01(木) 22:09:49 ID:s/Fye9x1
>>950

初期型のSの外装ぢゃぁダメぽ??
955774RR:2005/12/01(木) 22:11:31 ID:4erWr7N1
>>954
Fフェンダーはどうしようも無いですね。
社外は短すぎてどうも、、、
956774RR:2005/12/01(木) 22:24:44 ID:s/Fye9x1
>>955

そか、Sのはデカイのな。
結構YA○AHA系のフェンダーが良かったりして。
YZF系ならまんま青だし・・・。
957774RR:2005/12/01(木) 22:37:20 ID:45KybvvI
>>948
カウル以外は、UKのオプションパーツフル装備のただのSMぽ。
958774RR:2005/12/01(木) 23:27:21 ID:HF+dqVsq
初期型の田舎くさいカラーリングから考えると
まったく別のバイクのようだ・・

959774RR:2005/12/02(金) 00:10:00 ID:9sdtzDmU
次スレタイには是非 ([[[[[)< を。
960774RR:2005/12/02(金) 00:24:51 ID:/DRzRll3
ヤター!IDがDRzだYO!!
961774RR:2005/12/02(金) 00:28:16 ID:NdGDFfRu
>>960
( ̄□ ̄;)ナント!!
962774RR:2005/12/02(金) 00:42:33 ID:B3eq02GX
>>959
こんな感じか

([[[[[)< DR−Z400S*SM ダンゴムシ21匹目 >(]]]]])
963774RR:2005/12/02(金) 00:42:53 ID:fJnASmup
>960
すげー。ID神降臨。
964774RR:2005/12/02(金) 02:25:15 ID:Yy+iblyE
SMにアクラポヴィッチのフルエキ、つけてる人いる?
なんか、S用とE用があるらしいのだが、
SMにはどちらを選択すべきか?
神よ教えたもう。
965774RR:2005/12/02(金) 03:03:46 ID:d15wq2kB
付けてないけどS用。
966774RR:2005/12/02(金) 04:11:29 ID:gM+rDSMK
ttp://posidrive.ocnk.net/product/1
こう言うのオフ車向けにこそつくって欲しいなぁ
買って切れば良いのかもしれないけど・・・
967774RR:2005/12/02(金) 04:49:30 ID:JF8HSxVX
SMかCB400SBで迷ってるんだけど、田舎過ぎてSMの試乗車がない・・・orz

昨日、Sに乗ってる友達に頼み込んでちょこっと借りて走ってみたんだけど、
オフにしては結構幅広いね。それでもCBとかより全然スリムだけど。
っていうか、エンジン良過ぎ。現物乗ってないけど、SM買うぞ!

ただ、実車見て思ったんだけど、DR-Zてハンドルロックとメインスイッチが一体じゃないのな。
SMでは一体になってるのか?
968774RR:2005/12/02(金) 05:19:20 ID:MCVeg6n2
>>967
SMでも別
969初期型S糊:2005/12/02(金) 08:39:44 ID:xDShAwGq
>>958

田舎臭いって言うなぁ。(ry
970774RR:2005/12/02(金) 10:22:32 ID:hbKub3f2
R1000からSMに乗り換えたいんですが
このバイク、ハングオンで乗るのはイタいですか?
971774RR:2005/12/02(金) 10:43:01 ID:FhSk9Boq
生粋のオフ車乗りだけど状況によってハングオン(もどき)になる瞬間ってあるよ。
危なくないように自分で判断して乗ればヨロシ。
972774RR:2005/12/02(金) 11:33:09 ID:HstYXO5M
>>970
むしろ(・∀・)イイ!
でも、身長がある程度ないと深いバンク角からでしか膝が擦れ始めないので
膝を擦る意味が薄くなってしまう罠。
973774RR:2005/12/02(金) 12:43:35 ID:hbKub3f2
>>971-972
d!

ずっとR1000でサーキット走ってたんだけど
仕事の都合でサーキット離れなきゃならなくなった
それでレースに出たくならないような中排気量車で
イカしてるバイクはSMでした。
身長は180ちかくあるからたぶん大丈夫かな
年明けには買っちゃうでしょう。
そしたらまた来ますノシ
974774RR:2005/12/02(金) 12:45:16 ID:u4lPk2cb
・・・のはずが、ますますレースに出たくなっちゃったりして
975774RR:2005/12/02(金) 12:45:30 ID:cm1uhv0b
>973
峠だとR1000よりSMの方が速いかも。
今より無茶な走りになるかもしれんぞ。
976774RR:2005/12/02(金) 12:50:15 ID:hbKub3f2
>>974
これ以上仕事サボるとクビになるのでもうレースは絶対にしない。タブン…

>>975
そういうこと聞くとますます買いたくなりますな!
ハフンハフン!!
977774RR:2005/12/02(金) 12:53:20 ID:oY9N8itl
峠のアベ次第。
つづら折ればかりならまだしも、200kまで引っ張られたら
厳しいね。
同じカテゴリのバイクで腕を競うのが良いかと。
978774RR:2005/12/02(金) 14:46:37 ID:bz6sU7sL
>976
買ったらレポキボニュー
俺は逆(SMで腕みがいてSS)を狙ってるので興味あるッス
でもSMが楽しすぎてもうモタ車のトリコ状態だったりするけど
979774RR:2005/12/02(金) 18:49:36 ID:BF4scY0x
>>964
E用はサブフレームの取り付け部が違うからS、SM共に付かないYo
980774RR:2005/12/02(金) 21:25:54 ID:dG5r+KLJ
オーナーズクラブがないのが寂しいな
しぇるぱネットワークとかSVOCみたいなのを誰かつくって欲しい(非常に他力本願)
981774RR:2005/12/02(金) 22:49:33 ID:QknzSE64
オーナーズクラブはバイク用途が多岐に渡りすぎてるので難しそう・・・


TMR-MJN注文しちゃいますた!
マフラーはノーマルのままで('A`)
982774RR:2005/12/02(金) 23:11:37 ID:yT+F3p8O
>>980

昔、やってたけど行動範囲が限られてくるので結局メンバー数人の会になって
自然消滅状態になりました。
ま、自分には多人数を仕切れる気力が無いのでアグレッシブなエロイ人に
お願いシマツ。
983774RR:2005/12/02(金) 23:18:38 ID:sM9NZSyp
MOTO1の、中しゃちっていう人見てください。
ハングオン激シブです。
984774RR:2005/12/02(金) 23:55:20 ID:lYC25L2t
>>981
ウラヤマシス
オレは納期が1月後半て言われてあきらめました。
985774RR:2005/12/03(土) 00:36:42 ID:kF2ayLfo
ところで、タコメータ付けるとしたら何かいいのあるのかな
986774RR:2005/12/03(土) 01:01:43 ID:QKlBlUT7
>>981
抜けの良すぎるトライコーンでセッティングされているので
ノーマルマフラーじゃたぶん濃すぎるぞ。

取付時別途必要パーツ
インシュレーターとバンド(スズキ純正パーツ)
PIPE,INTAKE/   13111-29F00
CLAMP,CARB/  09402-58208
は必要。

レーシングスロットルホルダーは無くても取り付け可能。
987774RR:2005/12/03(土) 01:13:46 ID:QKlBlUT7
>>985
デイトナの電気式タコメーターは動作確認済み。
キタコは動作しなかった。
988774RR:2005/12/03(土) 01:35:38 ID:yBX7jHsF
>>981
ノーマルエアクリ仕様だよね?

>>984
そんなにかかるの?webike?
989774RR:2005/12/03(土) 01:51:30 ID:SDD12mbJ
990774RR:2005/12/03(土) 07:09:06 ID:CD3nKZIi
埋めるか
991774RR:2005/12/03(土) 07:28:11 ID:yBX7jHsF
一応質問してんのに埋めんなよ
992981:2005/12/03(土) 07:52:59 ID:rdpEq7O5
>>986
レスありがとうです。
ノーマルマフラー用のジェット類も含めて、別途必要の純正パーツの類はバイク屋の社長に調べてもらってます。
社外キャブは初めてなので楽しみです。

トライコーンは知人の250SBが爆音だったので見送りました、その内レーサーDRZ400のでも買います。

>>988
BOX仕様です。
BMCはモタード用ではなくターミ用の気がしたのでやめました。
993774RR:2005/12/03(土) 08:16:13 ID:DHQXEckG
>>992
レーサーDR-Zのは、
Sの純正サイレンサーと重さは大して変わらなくて
結構うるさいって何かで読んだぞ
994774RR:2005/12/03(土) 10:58:03 ID:kF2ayLfo
>>775
ありがとうございます
実は今日、DR-Z400SM納車だったりするので注文してみようかと思います。
装着場所の問題はありそうですが^^;
ところで、慣らしってどうやるものなのでしょう。
995774RR:2005/12/03(土) 11:12:57 ID:z+KQB4+g
さてぇー、1000とってからツーリング行ってこ
996774RR:2005/12/03(土) 11:13:28 ID:z+KQB4+g
996
997774RR:2005/12/03(土) 11:13:51 ID:z+KQB4+g
997
998774RR:2005/12/03(土) 11:14:39 ID:z+KQB4+g
998
999774RR:2005/12/03(土) 11:15:13 ID:z+KQB4+g
999
1000774RR:2005/12/03(土) 11:15:37 ID:z+KQB4+g
1000獲ったどー
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐