NSR50,80その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
NSR50/80について語るスレ


過去スレ
NSR50&80
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987752228.html
NSR50、80買おうと思うんですが・・・・
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990419644.html
NチビかNS-1乗ってる方
http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999181979.html
NSR80スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10106/1010632003.html
●===NSR50を語ろう===●
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10111/1011190359.html
NSR50,80
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053508356/
NSR50大好き【語ろう】(?)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050768582/
『レプリカ』NSR50・80�2戦目『末裔』
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073395304/
NSR50,80 その3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092077889/
NSR50,80その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104004156/
NSR50,80その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118201564/

その他>>2-10くらい
2774RR:2005/10/17(月) 13:30:37 ID:0+wCBvmS
簡易FAQ

Q.パワーが出ない、吹けない
A.まずは整備、話はそれからだ

Q.〇〇は付きますか?
A.お前の頑張り次第

Q.〇〇ってどうですか?
A.使って(買って)確かめろ

Q.どうやって分解するの?
A.サービスマニュアルを読め

Q.冬眠後、エンジンが掛からない
A.油脂交換とキャブのOをしろ
3774RR:2005/10/17(月) 13:31:08 ID:0+wCBvmS
関係ありそうなスレ、サイト

【初心者は】NS-1総合スレ Part16【調べてから】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129477516/
【2ST】ミニバイクレーサー★19Lap【4ST】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126005866/
【4mini】HONDA NSF100【レーサー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126337942/

HONDA Press Library
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/ns_nsr/index.html
NSR Mini
http://www.honda.co.jp/HRC/products/nsrmini/index.html
4774RR:2005/10/17(月) 13:41:55 ID:TgE+UfBb
発進したて白煙でる
5774RR:2005/10/17(月) 13:58:51 ID:CweOtZm9
おしマイケル。

焼きつくよりはオイル過多の方がましだけどね。
だけど、マフラーが詰まるんだよね。
オイルポンプのワイヤー調整してください。
6774RR:2005/10/17(月) 20:54:43 ID:8bUetj8d
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.269■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129295915/l50

こちらもお忘れなく
7774RR:2005/10/17(月) 21:13:13 ID:330GfRXh
ラッキー7
8774RR:2005/10/17(月) 23:21:29 ID:TgE+UfBb
NSRにエヌワンのタイヤって付くんかな?
9774RR:2005/10/18(火) 01:40:38 ID:HHT+mp54
N1フレームにチビのサイズダウンは雑誌に載ってるが、逆はラジエーターが絶対干渉するべ。
10774RR:2005/10/18(火) 08:57:50 ID:tIEm15ez
>>1
クソスレ立てんな乙
11774RR:2005/10/18(火) 10:51:40 ID:bzVzniqh
NSR50のスイングアーム支持部のベアリング交換をしたいのですが
ベアリングを外すのに特殊工具は必要ですか?

ホイールベアリングのときは、アンカーボルトでいけたのですが・・・。
12774RR:2005/10/18(火) 10:59:20 ID:mNrMrl9v
もうすぐ4ストで出るようだな。 NSF50だっけ
13774RR:2005/10/18(火) 15:33:26 ID:HHT+mp54
>>11
この際だ、ホムセンかオクで安い特工を買っとけ。
アンカーボルトで抜くテクニックも否定しないが、エンジンも組むようになれば
何時か買う時が来るし、避けて通れない道なのだ。
仲間内で誰か一人持ってればいいから、持ち回りでも決めて買わせちまえ。
14774RR:2005/10/18(火) 22:32:55 ID:Zza+yUvX
12 NSF50?釣りか?新車ニュースとか見たけど載って無かったけど…釣りじゃなければ詳しく教えてくれ。
15774RR:2005/10/18(火) 22:35:17 ID:Dj+uqpp+
これのことでしょ?
【4mini】HONDA NSF100【レーサー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126337942/
16774RR:2005/10/19(水) 17:01:27 ID:OGGIZT0i
皆さん純正カウルの爪折れたときってどうやって直します?
やっぱプラリペア?
17774RR:2005/10/19(水) 17:50:58 ID:/k2aY5Sm
そやな。デイトナやな。
18774RR:2005/10/19(水) 18:28:37 ID:lB+hAtMz
そやな。ガムテやな。
19774RR:2005/10/19(水) 19:04:56 ID:/cbHFt62
亀裂ならホットボンドかバンパーパテでもええよ。
20774RR:2005/10/19(水) 19:19:31 ID:AwPAhMET
裏から当て板
21774RR:2005/10/19(水) 20:54:14 ID:qVqQ/iFI
これフレームのナンバーなんだけど。何年式か何期型かわかりますか?AC10-1028332
22774RR:2005/10/19(水) 21:04:27 ID:+fsHkpj6
>>21

最初期型です。
23774RR:2005/10/19(水) 21:40:03 ID:qVqQ/iFI
最初期ですか!!今年の1月に買った時は走行距離が5千ちょいだったんですけど。チャンバーと右ステップとプレーキペダルが削れてるんで激しくズシャーっといったんでしょうか?
24774RR:2005/10/19(水) 21:57:06 ID:fxYFWasF
>23
中古バイクのオドメーターほど当てにならないものはない。
見てみないとなんともいえんがブレーキペダルがグニャッてて削れてるならズサったんジャマイカ?
あと、メール欄にsageって書いてな。
25774RR:2005/10/19(水) 22:01:56 ID:qVqQ/iFI
事故車でしょうかね。ところでsageの意味を教えてください。
26774RR:2005/10/19(水) 23:10:02 ID:k0RgCd1v
ジェネレーター逝ったぁぁ・・・
誰かassyの値段を教えてください
もしくはヒントキボンヌ



>>25
つかNチビで飛ばさない人ほとんどいないから
ズサっててもおかしくない。むしろ普通っしょ。
2716:2005/10/19(水) 23:14:48 ID:6Z8C1WiX
>>17
>>18
>>19
>>20
分かったで。ほんま,おおきに。
28774RR:2005/10/19(水) 23:56:25 ID:qVqQ/iFI
やっぱ一速一速伸ばしきってから次のギアに入れるべきかな?
29774RR:2005/10/20(木) 22:15:42 ID:HUnzoerw
>>26
参考までに
平成5年のパーツリストで
ステーターCOMP.が6500円
30774RR:2005/10/21(金) 01:02:43 ID:xcMvdMRm
キャブレータートップを外すとバネとジェットニードル、スロットルバルブと
あとΩ←みたいなパーツ出てきたんですけど、取り付け方がわかりません・・・。
付けないで走っても今の所不具合は出ていないんですが。何のパーツなのですか?
31774RR:2005/10/21(金) 02:44:53 ID:NBnbLenU
>>29
トンクス
注文しますた

>>30
ニードル止めてるやつ。はめてるだけ
分解する過程で取り付けてる状態を見てない?
慌て杉
32774RR:2005/10/21(金) 13:23:32 ID:fv0S6I36
キャブのOH&水温計取り付けて組み付けてエンジン始動したら…アイドリングが9000回転から落ちないよママンorz
明日レースなのに…
どなたか知恵プリーズorz

33774RR:2005/10/21(金) 13:38:06 ID:ZPSZ4YYK
そりゃあれだ、スロットルバルブを誤組みしてる時にそうなる。
常に全開と一緒だから。
で、エンジンかけたすぐに吹け上がって
「おっと、こりゃあいけねぇ、どうにか止めねえと」
って考えてる間にレーサーにはキーシリンダーがないことに気付き、
クラッチを離さなければならない事態にショックを隠しきれない。
だからレーサーにもキルスイッチを作ろう。
34774RR:2005/10/21(金) 14:23:15 ID:wHMkbKmr
スロットルバルブの向きは適正か
スロットルケーブルが張りすぎてないか
あとはアイドルスクリュで調整ぐらいしか思いつかんなぁ

触ったのはキャブと水温計まわりだけ?
3532:2005/10/21(金) 14:38:12 ID:dR5Gos7u
>33
>34
情報サンクス。打ちひしがれて出勤しますたが帰ったら速攻でチェックします。
弄ったのはキャブのいつものメンテと新しく水温計を取り付けただけでつ。


36774RR:2005/10/21(金) 16:32:02 ID:ZkDiukP5
キャブのいつものメンテ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~激しくあやしいな
37774RR:2005/10/22(土) 07:00:12 ID:195Kg8B+
NSR80(88?初期型)の純正スプロケのF/Rサイズわかる方居ませんか?
38774RR:2005/10/22(土) 13:05:09 ID:5Qyfq8n0
19-32
39774RR:2005/10/22(土) 13:06:57 ID:I6XvnhF9
そうか、オマエさんのねらいはスプロケのサイズなんだな?
ふろんと→15ちょっ
りや→36ちょっ
そしてオマエさんにだんだん最高速側へと振りたくなってくる
おまじないかけといた。
ビッグキャブつければそこそこ死ねる仕様に近づいて
カップルが二人乗りしたピッグスクーターを横目にしりぞけながら
「バーカ、おせぇんだよ豚スク」と
ヘルメットの中で独り言いいたくなりたいんだろぅ?オイ筋肉!オイ筋肉!やっちゃうのか?やらないのか?
40774RR:2005/10/22(土) 15:30:25 ID:wLWM3C8H
NSR50のレプソルの相場教えて。
20強貯めたんだけど。誰かお願いしますだ。
41774RR:2005/10/22(土) 17:10:41 ID:Q4k9q3Hz
GOOバイクとか見ればすぐわかる。教えることじゃ無いと思うどういうのが欲しいのかフル改造が良いのかノーマルが良いのか…自分に合ったレプソル探して乗れ!
42774RR:2005/10/22(土) 18:45:17 ID:fyHtJgxP
>>38>>39はあらし、貧乏だから80エンジンなんて縁が無いんだろ?

>>37
初期の16−37からMCで16−35になってる。
43774RR:2005/10/22(土) 18:57:14 ID:hCiRlpXd
タンクを止めるネジが折れてるんですが、ここってスタッドボルトですかね?
パーツリストとか見ても単体では買えないみたいなのですよ。。。
なんか知ってる人いたら教えたください。
44774RR:2005/10/22(土) 19:18:49 ID:fyHtJgxP
>>43
フレーム裏から溶接されてるから、そこ飛ばして同じようなのを溶接。
もしくは、長いボルトを上下からサンドイッチすれば似たようなのにはなる。
45774RR:2005/10/22(土) 22:47:48 ID:Q4k9q3Hz
NSR50とNSR80ってフレーム違うらしいぜ!
46774RR:2005/10/22(土) 23:50:36 ID:FxlPirjm
NSR50の純正スロージェットの番数はいくつですか?それとNSR50のスロージェットと同じ形のバイクありますか?
47774RR:2005/10/23(日) 00:24:29 ID:WIno8v1h
ハイスロ入れたんですけど、スロットルバルブが下まで降りてなくて回転数上がりっぱなしです・・。
チョーク引っ張らないとエンジンかからないし・・・。
どなたかご指南頂けますか?
48774RR:2005/10/23(日) 01:04:20 ID:cmKFMKuz
>>47
一本引きなので考えられる原因は、ただ一つ!
スロットルケーブルが短い。
チビ用のkitを組んだのか?
何処のハイスロと何パイのキャブを入れたか教えれ。
49774RR:2005/10/23(日) 01:29:09 ID:Z6ikBLon
>>46
#40
50774RR:2005/10/23(日) 08:33:41 ID:u4844hKU
今日バイクに乗ってもいいですか?
51ミニバイクマニア:2005/10/23(日) 09:36:02 ID:DBHd5n5U
バイクは乗りたいとき乗ればいい!!走り屋は常にのってるけど・・・。
52ミニバイクマニア:2005/10/23(日) 09:39:41 ID:DBHd5n5U
NSRは、格好いい!!小さいから収納がらくだし。ちょっと乗りずらいかも・・・(^o^;でもなれだよ!! 原付バイクのゲーム誰か開発して!?やってみたいんだけど。
53774RR:2005/10/23(日) 11:17:20 ID:laVp0SnF
>>40
25〜じゃね
54774RR:2005/10/23(日) 11:36:17 ID:USo07nID
>>52
RS2にNチビ出てるじゃん
55ミニバイクマニア:2005/10/23(日) 11:51:34 ID:DBHd5n5U
まじですか??ゲーム名は?
5647:2005/10/23(日) 12:02:35 ID:WIno8v1h
>>48
回答ありがとうございます!
えぇと、キャブはノーマルです。それでデイトナ ボルトオンハイスロキットという代物です。
57774RR:2005/10/23(日) 12:08:40 ID:syAl+Jzf
>>55
日本語読めない糞餓鬼は消えろよ
58774RR:2005/10/23(日) 14:09:34 ID:DBHd5n5U
お前は、↑何人?まー現史人かクロマニョン人だろうな
59774RR:2005/10/23(日) 14:29:26 ID:a2K8q0bZ
57
日本語だったのか・・・
58
お前馬鹿だろ?RS2って書いてあるから
60774RR:2005/10/23(日) 15:51:17 ID:USo07nID
ミニバイクマニアというコテハンな割には、全然マニアじゃないなw
もう来なくていいよ
61774RR:2005/10/23(日) 16:52:45 ID:memdrZSL
(゚з゚){捨てハン
62774RR:2005/10/23(日) 16:58:54 ID:syAl+Jzf
>>58はクロマニョン人と喧嘩する馬鹿
63774RR:2005/10/23(日) 17:58:17 ID:DBHd5n5U
どっちにしろここにいる奴ら全員あほだからー。(;^_^Aザンネーン!!アホの集まりぎり
64774RR:2005/10/23(日) 17:59:55 ID:DBHd5n5U
ぎゃはははー
65774RR:2005/10/23(日) 18:05:05 ID:gRLTEMrD
パイロットジェットとスロージェットって同じ物なんですか?
66774RR:2005/10/23(日) 19:09:21 ID:8KVJejp1
身長180の俺は、NSR50に乗りたくても乗れない。
サーカスの猿になるから。。

お前らがうらやましい。
67774RR:2005/10/23(日) 19:09:58 ID:8KVJejp1
すまん、サーカスの熊だな。
68774RR:2005/10/23(日) 19:36:23 ID:cmKFMKuz
>>56
ボルトオンならノーマル完全対応みたいだね。
新品で買ったの?
中古ムキだしなら、対応車種が違う可能性もあるな。
入手先から検証し直した方がいい。
簡単すぎて取り付けミスはないと思うが・・
あと、新品でもワイヤーのグリスアップをしてくれ。
69774RR:2005/10/23(日) 19:53:15 ID:6EgJfvCo
パイロットジェット = 三国製
スロージェット   = 京浜製
呼び方が違うが機能は同じ。
京浜はホンダの関連会社
三国はヤマハだったかな?。自信ないので違うかも、自分で会社概要調べてくれ。
70531:2005/10/23(日) 22:16:00 ID:9CX8uFU4 BE:221088847-
最近、コーナー脱出からの開け始めの中回転域で、スロットルに対し
エンジンがついてこずに「モウウウウウウウウウゥゥゥ」という感じで
全く回転が上がらなくなることがあります。
丁度ガス欠のような感じなんです。

これって、どのような原因が考えられますでしょうか?
ちなみに走行が終わってキャブ掃除して、その後コースインして
15分ほどは正常なんです。が、15分程すると、また上に書いた
ような症状が出てきます。

これって、キャブ関連の不具合なのか、それとも電装系で暖まると
不具合が出ているのか、何処が原因なのか分からなくて・・・。

バイクの仕様はSP12で、車体ベース後期の電装前期です。
ファンネル仕様でキャブガードは付けています。
71ぎゃあ:2005/10/23(日) 23:20:46 ID:fN/cde3/
88年最初期のNSR50なのですが、タンクの上の空気抜きを使っていないせいかタンクの鍵穴からガソリンがふきでます。 原因わかる方がいたら教えて下さい。
72774RR:2005/10/23(日) 23:37:14 ID:cmKFMKuz
>>70
>丁度ガス欠のような感じ
キャブにエンジンの熱が伝わってバーコレーションを起こしてるのかも。
CRM80の後期が、インシュレーターがブラ製に変更して遮熱するようになったと思う。
Miniにも同じパーツがある。

季節的に寒くなったから、原因は他かもね。
ミニバイクレーサースレで聞いた方がいい。
同じ症状になった人が居るかも。
7356:2005/10/24(月) 00:44:28 ID:rzdkq/G6
>>68
アドバイスありがとうございます。
解決致しますた。ええぇと、原因は、取り付けミスでしたorz
見直せば分かるミスなのに、こんな大題的に聞いてしまって本当申し訳ないです!
ちゃんとスロットルバルブも下まで降りてきて大団円。のハズが。
ア、アイドリングが落ちてこない・・・。
アイドリングスクリューをいじっても3000回転を下回らないほど回ってしまっています。
スロットルバルブの向きもちゃんと確認して挿入したのですが・・・。わかりません(´Д`;)
74774RR:2005/10/24(月) 11:30:20 ID:VGsYgtzi
>>73
うんとね、スロットルバルブ外す時にワイヤー回しちゃったんじゃないのかな
長さ調節して見れ
75774RR:2005/10/24(月) 12:23:58 ID:9z7snP2u
>>73
自己反省しといて、またパニックレスしてやがる。

全部外して1から取り付けしなおしなさい。
76774RR:2005/10/24(月) 17:02:50 ID:Xb1Rl5L9
>73
(゚ж゚){チョヲク引いたママ
77531:2005/10/24(月) 17:22:21 ID:EbhJAdb9 BE:221088274-
>>72
ありがとうございます。
インシュレーターは現在付いていませんが、以前mini用の
キャブインシュレータを購入して付けた事があります。
症状は同じでした。他の原因のようです。

ミニバイクスレッドで聞いてきます。
どうもです。
78774RR ◆gDAGs75PSs :2005/10/25(火) 17:54:47 ID:SkHb0JuP
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37235624
突然ですけど、このNチビについてるチャンバー(サイレンサーの部分)の種類わかるひ人いますか?
79774RR:2005/10/25(火) 18:04:15 ID:FtTNgGUZ
わかるけど?
80774RR:2005/10/25(火) 19:21:36 ID:72HqSve3
>78
NSR50です!車体番号AC10-1803×××現在49CC登録中トラブルがイヤなので、
部品取り&レースベースでの出品です!当方親爺なので
、細かい事は説明が出来ないですが、ノーマル部品有りませんので、
CDIとマフラー外品が付いてますので、
それと出品に出す前にタンク外して洗車しましたが、アンダーカウルに加工の跡が有りましたので、
小傷とかカウルの補修改造跡が有りますので、
神経質な方に不向きかも!あくまでも個人の中古車なので、
ご理解頂けて、ノークレーム、ノーリターン、試乗して、決めて下さい!

更新済み: 10月 19日 22時 20分

出品にあたり洗車とガソリンを入替ましたので、
タンク内はサビ取りコーティング加工済みでしたので、
安心です!走行距離はメーターで4145KMですが、私も中古で入手したので、
走行不明でお願いします!良く走りますがメーターが60までなので、
スグ振り切りますので
親爺には危ない位です!以前は80CC登録でしたが、現在50CC登録です!

エンジンに49CCと刻印が有りますが本当の所解りません!物が物ですので、
試乗して下さい!トラブルのがイヤですので
気持ち良く喜んで頂ける方希望です!


物はカコイイ!が、この文章はナイな。読みにくい。「ので」大杉
81774RR:2005/10/25(火) 20:01:39 ID:f6jCPZPV
>>78
ハズカシスなチャンバーだな。
まだまだ充分乗れそうなのに部品鳥車で出品してるのが気になる。
82774RR:2005/10/25(火) 20:18:08 ID:WZ3azsTt
>>78
越後谷のローライダーかな?
いや、なんか違うかも。
83774RR:2005/10/25(火) 21:20:06 ID:NWM8ssao
>>82
多分大体正解だろ。
ネーミングは違うかもしれん(爆)。
セバスsplとか色々な名前があったからなー。
84774RR:2005/10/26(水) 23:27:16 ID:HX06nw8t
ラジエターの一部がグニョっとへこんでるんですが。このままだとヤバいでしょうか?
85774RR:2005/10/27(木) 01:30:58 ID:VoCYqx5U
水が漏らなきゃ平気だが、その分の冷却能力が下がることを忘れずに。
チビの容量は、ギリギリだからね。
86774RR:2005/10/27(木) 09:49:43 ID:2xQmYYKv
了解です。
87774RR:2005/10/27(木) 22:44:26 ID:7MfB97hR
後期NSR50のキャブASSYの値段ご存知の方おられますか?
88774RR:2005/10/28(金) 01:22:49 ID:P+nW6Lbf
>>87
7,800円ですよコラ
89774RR:2005/10/30(日) 21:19:17 ID:xA/ubZtT
エアクリーナーBOXを車体に取り付けるボルトのネジの横と縦の長さ?というのでしょうか。
それを教えていただけませんか??
90774RR:2005/10/30(日) 23:50:10 ID:IubSR3Ki
age
91774RR:2005/10/31(月) 23:17:53 ID:LScuoZU5
バイク屋に放置されているNSR80が安く買えるみたいなんだが、タンク錆あり、バッテリーなしだけど錆は花咲自慰で落ちるかね?あとバッテリーレスキットて実際のところどうなんだか知りたいのだが詳しい人はここらの事聞かせて欲しい。
92774RR:2005/11/01(火) 00:45:47 ID:0Sl2c0i6
>>91
>錆は花咲自慰で落ちるかね?
花坂は錆取り剤だから取れるんでないん?
製造元にでも聞けば?
綺麗になるか穴開くかはエスパじゃないから解らん
>バッテリーレスキットて実際のところどうなんだか知りたい
バッテリ付けなくて済む。
実際コンデンサに頼る以上アイドリング付近ライト系不安定じゃろ
93774RR:2005/11/01(火) 01:28:01 ID:S5a8M3ra
花咲自慰を買うなら、その金でレプソル以外の無難な錆無しタンクを
オクで買う方がお得。
94774RR:2005/11/01(火) 01:45:08 ID:0Sl2c0i6
白赤にロス万図でもお得なんかな?w
95774RR:2005/11/01(火) 07:07:09 ID:OaOoPe8E
>>93
なんでレプソル以外なの?
96774RR:2005/11/01(火) 16:03:37 ID:JS+fE3br
>>95
レプソルは別格で相場が高いから...

外装がきれいなら再塗装より錆取り使ったほうが安い。
塗装はがした後へこみ直してサビとって穴埋めて再塗装した俺はただのバカ...orz
97774RR:2005/11/02(水) 09:48:06 ID:3qWbSBYM
『NSR80用後期型ステーター』
11月21日発売!
バックオーダー解禁日のこの機会を、ぜひお見逃しなく!
98774RR:2005/11/02(水) 14:21:39 ID:z5Qvf1No
age 92 93 あーざーす!
99774RR:2005/11/02(水) 23:32:49 ID:QdIYAd5q
>>98
あざーす禁止じゃ
100774RR:2005/11/03(木) 15:22:44 ID:35fHUvXC
後期をアナログに交換したいと思っていまつ。
注文するのはmini02以降のACGAssyと専用工具だけでおkなのかな?
それと、ポン付けで交換可能なのでしょうか?
その他、注意点などがありましたら教えてくらさい。
101774RR:2005/11/03(木) 18:15:34 ID:+CPH6MwG
100その程度で・・・
つーかなんでアナログにしたいんだ?わかってるんだよな?
102774RR:2005/11/03(木) 19:06:26 ID:UvF2Uc0l
レーサー車両で点火だけでいいのか町乗りで灯火も必要なのかで
揃えるものが違います

どっちにしろハーネスは後期のままじゃダメでしょう
103100:2005/11/03(木) 20:22:05 ID:35fHUvXC
>>101
後期はフライホイールが軽くなって、高回転まで回らないしトルクが無いから前期に変えたがいいってバイクに詳しい先輩がゆってました。
>>102
レーサー仕様でいいです。
我が盆栽マスィンでサーキット行ってみようかと。
104774RR:2005/11/03(木) 20:30:00 ID:5G46UjhE
後期型のステーターコイルって、前期型にも付きますか?
105774RR:2005/11/03(木) 20:35:59 ID:mOK+8uWM
「バイクに詳しい先輩」が詳しかったためしがフォー
106774RR:2005/11/03(木) 20:41:13 ID:5wKgwNrF
その先輩に聞けばいいじゃん
107100:2005/11/03(木) 20:55:55 ID:35fHUvXC
先輩のバイクは前期なので知らないそうです(´・ω・`)
108774RR:2005/11/03(木) 21:44:10 ID:UvF2Uc0l
>>100
レーサーね それなら結構簡単
ACGは昔フライホイールとステーターのセットでも販売してたんだけど
今は別々じゃないと出ないみたい なので
〜94’フライホイールCOMP
〜94’ステーターCOMP
これとハーネスがmini純正でもいいし
POSHのレーシングハーネスならキルスイッチなんかの一式そろって入ってるはず
さらにCDIも当然違うので前期型のお好きなものを

あとギアポジションセンサーも要らなくなるのでニョキニュキでてるコードをブチ切っちゃうか
メクラ栓にとっかえるかどっちか

あ ここまで書いて思い出したけどピタハハサイトにご丁寧なペ−ジがあった
http://pita.paffy.ac/bike/nsr50/howtoracer/

まぁちゃんと部品がそろってりゃ普通につくはずなので
やってみましょう

109100:2005/11/03(木) 22:50:10 ID:35fHUvXC
>>108
あー、電装変わるからCDIとハーネスも変えるのねん。
ありがトン。
ピサイトは参考にしてましたが、前期型を前提に書いてあったので。。
110774RR:2005/11/05(土) 11:26:49 ID:u9WAtznP
NSR50ちっちゃくね?
111774RR:2005/11/05(土) 11:28:44 ID:l570TynY
スカッシュのほうが小さい
112774RR:2005/11/05(土) 13:28:44 ID:4ELGd/nb
つギャグ
113774RR:2005/11/05(土) 14:10:04 ID:OiO9v7yr
>>766
そうだね。来週の水曜にでも一度69しましょう。
お互い綺麗にナメナメしたいから、よく洗おうね。
アナルの毛の処理は大丈夫?
オケケがあるとおじちゃんなえちゃうよw
でもまだ13歳だから、そんなに生えてないか。
えっと、時間は1時でいい?
その後、ソニプラで欲しいもの買ってあげるね。
その後、おじちゃんの車でドライブしようね。
じゃ、また。
114774RR:2005/11/05(土) 14:38:17 ID:S8Rp8lSN
フライホイール軽い方が低速トルクない変わりに高回転まで回るだろ?
その代わり回転の落ち込み早いだろうけど。
115774RR:2005/11/05(土) 17:08:04 ID:uKIQkIYl
人によってそれぞれなんだよねぇ…。
NS−1でのことだけど、後期の方が回転の上下が鋭い記憶がある。
それはやっぱり、フライホイールが軽いのが原因だと思う。
全開走行してないから、伸びきりまでは試せなかったけど。
HPによっては重い方が伸びきりがいいとか、トルクがあるとか。
116774RR:2005/11/05(土) 17:32:52 ID:4ELGd/nb
軽量フライホイルは何故か進角されてしまうから回らん
少し遅角したらイケルイケル
117774RR:2005/11/05(土) 21:48:52 ID:S8Rp8lSN
CDI含めて、後期の点火セットはあまりよろしくないってことですか。
前期しか乗ったことないから、後期乗ってみてぇ
118774RR:2005/11/05(土) 21:58:08 ID:oLVJ7Mzu
なんで点火時期を変えるとトルク型とか高回転型とか特性が変わるのでしょうか?
エロイ人教えてください。
119774RR:2005/11/05(土) 22:41:41 ID:Z3yOWGob
簡単に言えば伸びようとしてるスプリングを押さえつけて
離す感じが進角。
伸びようとしてるのを押さえつけるから抵抗になり高回転でロス
燃焼が一瞬で起きるなら進角なんて必要ないけどそうは行かない。
丁度いい感じに燃える様に見越して火飛ばしてるさね。
でも高回転と低回転では火炎の広がり速度に違いがあるから
進角特性をいろいろ変えてるのがCDIの仕事。
さらに細かい制御するデジタルのはずが何故か壊れるらしい
miniの前期?の開発時 ショップのチャンバを借りに来たとか無いとか。
でもなぜか壊れる・・・・謎ですな。
漏れは試してないので噂だけどね。
120774RR:2005/11/06(日) 02:28:54 ID:/WLpdard
んー、ワカンネ(´・ω・`)
フライホールとかコイルの働きを勉強をして出直してきます。
121774RR:2005/11/06(日) 11:50:34 ID:SZkZ8+/t
>>120
ピストンスピードが速くなるのに
燃焼速度は変わらないから
点火時期を進角させる

俺は点火時期とか弄ってる時間とか余り無いし
面倒くさいので後期電装使ってる <<レース用Nチビ
122774RR:2005/11/07(月) 23:06:05 ID:FJfps0NG
いちょう書いとくとパワピーク後は遅角
この辺がただ進角させただけだとレブが悪くなりがちな
原因。
社CDIはその辺を書き換えてるから良くなるって計算
進角とCDI交換の違いはこの辺さね。
123774RR:2005/11/07(月) 23:52:50 ID:vXITYKvy
レプソルの80を探しています。
やっとオクに出てきて、
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r18833561
コレを狙ってるんですけど、正直、相場がわかりません。
ドレくらいまで勝負しても良いのでしょうか?
NSRで何か質問しておいた方が良い事はありますか?

それと、この色の、または似た色のタッチペンって有りませんか?
バイク屋で聞いてみましたが、わかりませんでした。
124774RR:2005/11/08(火) 07:49:46 ID:QduavXNs
>123
相場? ずっと探してて、やっと出てきて欲しいんだろ?
放置期間のあるバイクが絶好調な訳無いので、その修理費用も用意しとけよ
用意した金額ー(修理費用+登録&陸送費等)=落札金額

NSRは特に目立ったトラブルとか無いと思うけど、この車両に関してはタンクの錆は確認したほうがいいんじゃね?

タッチペンは純正で無ければ、デイトナで出してるはず

N8はノーマルだとたいして速くない(体感)のであまり期待しないようにね
125修正:2005/11/08(火) 07:58:04 ID:QduavXNs
>用意した金額ー(修理費用+登録&陸送費等)=落札金額
用意した金額ー(修理費用+登録&陸送費等)=入札金額

ですorz
タッチペン
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/363-378.pdf
の4Pのヘレスブルーメタリックってやつだわ
126774RR:2005/11/08(火) 19:43:53 ID:W5hyxEmL
NSR50を落札したんだけど混合になってるらしい。
漏れ今まで混合ガス作ったことない…
サイト調べたらイロイロな比率 オイルの種類で どれが正解なのかワカラナイ。とりあえず農業用7Lタンク買い ガソリン5Lに混合タイプオイル300CC入れシェイクしたは良いが これ 間違ってるかも…
と思い まだバイクに注いでません。
エロイ片方 助けてください。
127774RR:2005/11/08(火) 20:10:57 ID:rpXdusSs
125さん、ご丁寧にありがとうございました。
レプソルのタンクは高いようですから、重要ですね。

考えたら、これで質問すると、自分のヤフIDモロバレですね。
誰か代わりに質問して下さい(笑

以前はNチビに乗ってました。
80なら1.6倍速いって事じゃないんですね…

126さん
濃すぎです。
僕のNチビはホンダ純正オイルで、5Lに100ccで大丈夫でした。
128774RR:2005/11/08(火) 20:21:02 ID:/BxTuS8s
【関東第6.1回 v(・∀・)yaeh!OFF in 房総半島】-紅葉パッチ当てました-
**期日**
2005年11月19日(土) 初の土曜開催。反応はいかに?

**集合時刻**
・国道16号組:9時00分 ミニストップ市原桜台店
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2110582051107225541
・フェリー組:7時30分 久里浜港集合(もしくは8時30分に金谷港)
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2507397051107230051

**休憩地出発予定時刻**
・国道16号組
10:40 道の駅「ふれあいパークきみつ」
11:40 道の駅「道の駅「鴨川オーシャンパーク」
・フェリー組
09:00 金谷フェリーターミナル
10:10 ローソン館山北条海岸店
11:40 道の駅「ちくら潮風王国」
≪12:00 ローズマリー公園にて全員集合!≫

**持ち物**
バイク、お小遣い、河童(無理な場合、合羽で)、おやつ、yaeh! 魂

**諸注意**
・前日20時時点で舘山の降水確率が40%以上なら中止
・防寒への備えを忘れずに お土産が「風邪」では悲すぃ
・おやつは500円まで バナナはおやつではありません デザートです
・詳細はまとめサイトへどうぞ  http://www.hakusi.com/yaeh/
129774RR:2005/11/08(火) 23:03:15 ID:njbv3HWe
>>126
オイルポンプつけれ
130774RR:2005/11/09(水) 07:12:55 ID:/s6qH41c
NSR50って街乗り出来ないの?
なんか ネトで調べてたら街乗り出来ませんってスペックに書いていた気がする
131774RR:2005/11/09(水) 07:56:53 ID:RMh3Jdpb
>>130
それはレース専用で発売されてるNSRmini。
まじれすしてしまいました。
132774RR:2005/11/09(水) 13:03:14 ID:/s6qH41c
>>131
マジレスありがとう。
本当にありがとう。
カキコしてから 叩かれる質問してしまった。
と悩んでしました
133774RR:2005/11/09(水) 13:16:59 ID:ydiuRZAt
129>マジ 考えました…
127〉試してみます サンスコ
134774RR:2005/11/09(水) 20:29:45 ID:8b91JxAI
NSRなんてカワサキの作ったKSRに勝てるわけない!
オイルがなくても平気で走れる丈夫なエンジンを所有する会社だけど、万人受けするように作って乗りこなす楽しみがない!
NSRは見る度に相手にやる気がなくてもぶち抜く!
クソトロイNSRなんてKSRがぶち抜く!
135774RR:2005/11/09(水) 21:10:39 ID:7Nmow/uP
うん、ガンガレ

チビ海苔は他のホンダ車海苔とはまったく違う匂いがする様な気がするのは俺だけかな
136774RR:2005/11/09(水) 21:33:16 ID:QvVQiirm
(;´Д`)>>135 くやしく
137774RR:2005/11/09(水) 21:33:43 ID:wNSEedE3
グラベルじゃKSRに勝てないわな。
砂浜も無理だな。
スロープ無しの歩道橋なんか、お手上げですな。

ターマック以外のステージは、キモカワに譲るよw
138774RR:2005/11/10(木) 00:02:05 ID:PzZIQI/5
↑キモカワとか言うなや。川崎が嫌いな奴の気が知れん。
ネイキッドであんなにセパハンが似合うバイクを作れるのは川崎だけじゃ!
てかNちびに慣れると単車とかNS-1とかが大きすぎな感じになる。Nチビ乗る前は大きすぎとか思わなかった。
139774RR:2005/11/10(木) 01:20:35 ID:tuj80stv
ありえないキモさ炸裂!って感じですな。
さすがキモカワ。
期待を裏切らないw

ケロヨングリーンがレーサーカラーの川崎が好きな奴の気が知れんw
いくらセパハンでもケログリーンじゃな、センス疑うぜ。
140774RR:2005/11/10(木) 07:21:38 ID:uUWnX/3M
ケロヨングリーン…w
さすが天下のンダヲタ様のおっしゃられる言葉、一言一言には重みが感じられますね!




















141774RR:2005/11/10(木) 16:54:31 ID:UC8BCcFq
とりあえずあれだ。すれ違いの川崎様は自分のスレにお帰りください。
142774RR:2005/11/10(木) 21:06:21 ID:3bEluXCG
NチビとTZMとKSRを持っている俺はどこに行けば・・・
スズキもあれば完璧だが、魅力的な物がない。
143774RR:2005/11/10(木) 21:37:47 ID:+avBZ1cq
GAGがあるじゃないか!!
144774RR:2005/11/10(木) 22:09:31 ID:seRxAWCj
GAGに50γのエンジンを載せればいいじゃない
145774RR:2005/11/10(木) 23:20:20 ID:tuj80stv
50γのエンジン速いらしいッスよ。

生意気にも規制前、後あるって会社の先輩が言ってたw
146774RR:2005/11/11(金) 00:25:46 ID:nOsz46Tv
オレもKSR2とNSR80持ってます。
街乗りはKSRの方が低速から速いし楽ですね。
でも、キッチリ回した時や、最高速はNSRの方が圧倒的に速いし、安定していて楽です。

いかにも2stってのが好きならNSR、楽に街乗りするならKSRで、用途が全く違うので両方とも手放せません。
コーナーを攻めるのは、どちらでも楽しいのですが、KSRはサスの出来が前も後ろも悪いので、目一杯攻めると時々怖い思いをします。
147142:2005/11/11(金) 21:07:16 ID:l1rwfiCI
>>146
俺のは少数派のKSR1だよ

スズキガンマ
良いなー、欲しいなー・・・・・125の方・・・
148774RR:2005/11/11(金) 23:15:49 ID:68gbVnuS
ズバリ結論を言おう!スレ違いは母国へ帰れ!
149774RR:2005/11/12(土) 00:49:18 ID:VdacxNR8
初心者のためのよろず質問スレから追い出されて来ました。

識者の方にお聞きします。NSR50(93年)のFフォークを分解
整備しました。組み付けるときにフォークオイルをサービスマニュアルの
規定値(134〜136cc)入れ、オイルレベルを見ると124ミリとなって
いたので計ってみると124ミリどころか200ミリくらいありそうでマニュアルの数字
とはかけ離れていました。スプリングは抜き、インナーチューブは一番縮めた
状態で計ったんですが何が間違っていたのでしょうか?インナーチューブ
上端から油面までの距離ですよね、マニュアルの数字って。僕の勘違い
でしたら指摘と正しいやり方ご教授よろしくお願いします。
150774RR:2005/11/12(土) 02:14:24 ID:y9dQG2fm
>>149
やり方も考え方も間違っていないと思うけど。
左右とも同じ結果なら根本的に何か違ってるんだろうな。
も1回オイル抜いて、コーヒー飲んでタバコ吸って深呼吸5回して手順確認してやり直しだな。
ちなみに、フォークオイルは規定量入れるよりも湯麺重視。
151774RR:2005/11/12(土) 02:23:48 ID:O45ZHS0h
>>149
工程を書いてないんで原因はわからんが
レベルが124m/mなるまで足せばいいだけじゃないの?
152774RR:2005/11/12(土) 14:51:35 ID:hA1cueBe
抜く前の油面を量らなかったのか?
俺も油面重視派。
153774RR:2005/11/13(日) 14:06:15 ID:eBYEZVI3
>>149

>スプリングは抜き、インナーチューブは一番縮めた状態で
154774RR:2005/11/13(日) 14:07:18 ID:eBYEZVI3
お前ら釣りられ杉。
155774RR:2005/11/13(日) 18:25:27 ID:PCkwIGWH
>>149
オマイの気持ちわかるぞ。
漏れも昔、NSR250Rで同じ目にあった事がある。
あの時は何が何だかわからなかった、今でも謎だ。
NSR50だと規定量で、概ね規定油面になった記憶がある。

こんな事かくと漏れバカかアンポンタンだと思われそーだから、
一言 一応オレそこら辺のバイク屋の兄ちゃんよりスキルはある方なんですよ!(信じてもらえないとは思うが)。

まぁ、なんとでも言ってくれ!と言い逃げ〜。
156774RR:2005/11/13(日) 18:37:55 ID:Sc2iYshr
Nチビ初心者です。押しかけについて聞きたいのです。レースベース車です。バッテリーは見当たりません。バッテリー無くても動くもんなんですか?
ギア入れ クラッチ握り 押しかけ 勢いが付いた所でクラッチ離す エンジン掛かる そのまま押しかけてるとエンジンは掛かりますが アクセル煽ったり ニュートラルに入れようとすると止まります。
なにが原因なんでしょう?
157774RR:2005/11/13(日) 18:43:17 ID:xH0lMQvA
チョーク
158774RR:2005/11/13(日) 20:51:34 ID:f3+IUmhR
気合
159あげる人:2005/11/13(日) 23:29:31 ID:iPqoHg2I
あげあげ
160774RR:2005/11/14(月) 15:23:24 ID:NyKAKnMb
先日購入したNSR50にこのようなCDIがついておりました。
色々なサイトを見て回ってみると銀POSHが評判良いようなのですが
このCDIはどうなのでしょうか?
161160:2005/11/14(月) 15:24:13 ID:NyKAKnMb
画像貼っ付け忘れました(;´д`)
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1131949277254.jpg
です、よろしくお願いします。
162774RR:2005/11/14(月) 18:17:11 ID:4/TM9CJQ
昔のポッシュだね。
中味は銀ポッシュと同じじゃないかな〜。
ポッシュに問い合わせしてみたら。
結果教えてね。
163774RR:2005/11/15(火) 00:50:12 ID:7tjDnpGx
Nチビにチョーク?どこにあるんですか?
164774RR:2005/11/15(火) 04:44:11 ID:BEwvAxqo
>>163
はははこやつめ







おとなしくググれよ
調べた即出てくるようなもんをよ
チョークの場所がわからんて
Nチビ初心者じゃなくてバイク初心者だろおい
165774RR:2005/11/15(火) 17:02:14 ID:uHJa+Biz
>>164
プロレス好きなやつに聞くと熱く語ってくれるよ
166774RR:2005/11/15(火) 17:38:23 ID:NqjqDNQn
>>163
学校にある
167774RR:2005/11/15(火) 20:05:02 ID:ShQoT0So
>163
左からキャブを覗き込め。

>164
チョークが左ハンドル近辺にあるやつばっかり乗ってた俺は最初はどこか全然わからず苦労したよ。
168774RR:2005/11/15(火) 21:39:00 ID:eZCoLrK7
Nチビが初めての漏れはチョークはタンクの下にあるものと思い込んでいました。
169163:2005/11/15(火) 22:31:03 ID:umtS3CZm
>164 すまんが マジ知らなかった・・・・orz 
170774RR:2005/11/15(火) 23:55:19 ID:QbsM0gk1
10万前後でちゃんと走りそうなNSRってなかなかないでしょうか??
50なら15万くらいなら安全圏ですか…??
80だとどのくらいでしょうか
171774RR:2005/11/15(火) 23:58:03 ID:oLeVu7MQ
>>170
80は原付免許じゃ乗れないぞ
172774RR:2005/11/15(火) 23:59:05 ID:h8998ltR
チョークでこんなに吊れるのか〜
次はカブ板いってこよー
173774RR:2005/11/16(水) 00:02:39 ID:brhx4mgT
>>171
あ、一応普通自動二輪の免許もってるんです。
174774RR:2005/11/16(水) 00:04:30 ID:oLeVu7MQ
>>173
80はタマ数少ないから50をボアうpの方が早いしいいんじゃね?
175774RR:2005/11/16(水) 00:15:20 ID:brhx4mgT
やけにグーバイクとかでも少ないんですよね…。
安全圏ってどのくらいの価格帯でしょう??
セカンドバイクとして欲しいので多少汚くてもエンジンとかが
無事ならコツコツキレイにしていきたいと思っているのですが。
176774RR:2005/11/16(水) 03:42:57 ID:b3EVxoTy
俺は不動車をただ同然でもらってきて
腰上新品、腰下OH&クランク新品、Fフォーク&Rショック新品
外装&細かいものヤフオク
ばらしたついでに洗浄、再塗装等
10万チョイでかなり綺麗にあがったよ

古い車体が多いので安全圏なんてないと思う
15万とかいう予算があるならこんなやり方はいかが?
自分で何をやったか解かってて乗るのが一番の信頼だと思うよ
177774RR:2005/11/16(水) 09:43:31 ID:UldlEFav
15万で買ったのに絶好調。
カウル無いけど。
小傷あるけど。
178774RR:2005/11/16(水) 17:37:28 ID:O5rFrxLS
買ったらどうせ腰上やるでしょ?
ならなんでもいいんじゃない?
179774RR:2005/11/17(木) 13:02:30 ID:+z1Er9VS
質問なんですが、キック降りないエンジンってシリンダー抜けるんですかね?
抜ければ腰上新品にして復活させようと思うんですが…
180774RR:2005/11/17(木) 15:21:00 ID:rmQVkink
そういうのはまずやってみろよ
抜けるか抜けないかなんてやってみねぇとわかんねぇの

上だけ死んでるとは限らんわけだし
もしかしてそういうの買って再生しようとか考えてるならかなりAFO
181774RR:2005/11/17(木) 15:38:55 ID:0dsukh6i
無理矢理キックを降ろしたとしてもクランクが歪む可能性有り
どう頑張ってもキックが降りないほど焼き付いてるならクランクも歪んでる可能性有り
どっちみち下も開ける事になる
182774RR:2005/11/17(木) 16:01:10 ID:j+2nYdMv
Nちび欲しい
183774RR:2005/11/17(木) 17:23:51 ID:+z1Er9VS
>>180
>>181
じゃまるごと実動エンジンに載せ替えた方がよさそうですね。
184774RR:2005/11/17(木) 18:18:46 ID:iYqDXw40
184 ヤフオクで快調実働エンジンとか言っても

あけてボコボコのエンジンはザラ。
185774RR:2005/11/17(木) 19:37:28 ID:GJ/kG8kO
バランサーアイドルギアのバックラッシュギアのお手軽ぶっ飛ばし方法を教えてくれさい。
186774RR:2005/11/17(木) 19:39:36 ID:rmQVkink
そんなもんあったらみんな工具かわねーよ
187774RR:2005/11/18(金) 18:48:38 ID:lioSx3C+
>>185
シャフトをドリル(ボール盤)に咬ませて回しながら
サンダーでギア部だけ削る。
仕上がりは君次第。
188774RR:2005/11/18(金) 19:32:15 ID:mIHieqUw
レーサー用の買えw
何のための部品って分かってるならなおさら
189774RR:2005/11/18(金) 19:39:22 ID:lioSx3C+
バランサ重量あわせなりバランス取りしてなさそうだし
そんなにシビアでもないじゃん。
ましてバックラッシュギアの頭ぐらいで狂わないだしょ。
漏れはminiで採用前から削ってたけどw
190774RR:2005/11/18(金) 20:08:51 ID:xR3FypxS
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/baransaaidorugia.htm
この方法でもいいのかな?
ギアの間を削って破壊すればバックラッシュギアがフリーになって負荷が無くなるってこと?
ギアを削るより簡単にできそなんだけど。
191774RR:2005/11/18(金) 21:40:01 ID:lioSx3C+
>>190
削るよりスマートですなぁ〜w
今度はそれに汁よ。
でもフリーになったギア、バネワッシャで抑えてくれるのか
ちょい気になるけど。
1個試しにやって見るかな・・・
192774RR:2005/11/18(金) 21:51:01 ID:QbYlOiQP
【関東第6.1回 v(・∀・)yaeh!OFF in 房総半島】-紅葉パッチ当てました-
**期日**
2005年11月19日(土) 初の土曜開催。反応はいかに?

**集合時刻**
・国道16号組:9時00分 ミニストップ市原桜台店
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2110582051107225541
・フェリー組:7時30分 久里浜港集合(もしくは8時30分に金谷港)
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2507397051107230051

**休憩地出発予定時刻**
・国道16号組
10:40 道の駅「ふれあいパークきみつ」
11:40 道の駅「道の駅「鴨川オーシャンパーク」
・フェリー組
09:00 金谷フェリーターミナル
10:10 ローソン館山北条海岸店
11:40 道の駅「ちくら潮風王国」
≪12:00 ローズマリー公園にて全員集合!≫

**持ち物**
バイク、お小遣い、河童(無理な場合、合羽で)、おやつ、yaeh! 魂

**諸注意**
・前日20時時点で舘山の降水確率が40%以上なら中止
・防寒への備えを忘れずに お土産が「風邪」では悲すぃ
・おやつは500円まで バナナはおやつではありません デザートです
・詳細はまとめサイトへどうぞ  http://www.hakusi.com/yaeh/

第1.3.5回に参加されてまだ写真を受け取っていない方は、まとめサイトの掲示板に書き込みお願いします。

193774RR:2005/11/19(土) 21:20:52 ID:QCskXcka
お初です。Nチビ買おうと思ってるのですが、質問です。

燃費とかのりやすさは、どんな感じなんでしょうか?
194774RR:2005/11/19(土) 21:57:32 ID:FN+KfS7M
燃費は町乗りでリッター2、30くらいだよ。
乗りやすさは乗りにくいとも言えるし乗りやすいとも言えるよ。乗り方によって変わるよ。
195774RR:2005/11/21(月) 01:46:26 ID:rTL44j3E
今度桶川を走ることになってNチビを探してんだけど
年式によってどこがちがうの?
ぱっと見、シートカウルが違うぐらいしかわからんのよ
196774RR:2005/11/21(月) 02:02:37 ID:rTL44j3E
事故解決しますた。

大きく分けて94年までの前期、95年以降の後期型です。
前期の中でも数種類あり、87〜88、89〜92、93〜94の3種類に分けられます。
1型の87〜88はアッパーカウルが他の年式と違うのが特徴。
2型(K型)の89〜92はアッパーが最終型までと同じタイプに変更。
3型(P型)の93〜94はホイールが3→6本に変更。ブレーキもここから新型に変更、クラッチレバーも別体に。
他にはシリンダーヘッドが変更されていたりします。

後期(S型)はフレームからサス、エンジンまで全て変わっており、名前は同じでも別物に。
購入するのなら年式が新しく、装備の良い後期型が一番お勧めになります。
ただし値段が高いので、安い前期型を弄るという手もありますが。

漏れは億で前期型を買うことにしるわ
197774RR:2005/11/21(月) 02:17:26 ID:vkl1aK3V
エンジンは別物というより改良ってとこだろ
前期買って後期のシリンダー装着がウマー
198774RR:2005/11/21(月) 17:32:53 ID:R4j8Xtlu
プラグが飛んでいれば、CDIは生きているんですか??
当方初心者なので、マジレスでお願いします
199774RR:2005/11/21(月) 18:42:16 ID:U8VKjgUm
>198
パチパチっと火が飛べばもちろんOKだけど、
火が点くってだけでCDIの中身がどんな状態かまではワカラナイ。
まぁ一応走って美奈代。
200774RR:2005/11/21(月) 19:30:41 ID:ejRnjI/M
走ってみたいんですけど・・・
坂道を11000rpmで走っていたらいきなりEGがとまってしまいました。
プラグをみたら灰色で、火は飛びます。
プラグを新品に変えてもEGはかかりませんでした。
改造箇所
jhaチャン・キャブノーマル・MJ105SJ40ニードル最上段
自作ファンネル・自作エアクリBOX
当方初心者なのでマジレスでおねがいします。
201774RR:2005/11/21(月) 19:38:47 ID:Lh17KvEb
圧縮なさそな予感
穴あきかな
202774RR:2005/11/21(月) 19:41:11 ID:ejRnjI/M
圧縮はちゃんとあります。
203774RR:2005/11/21(月) 19:59:50 ID:Lh17KvEb
>当方初心者なので
と来て
>圧縮はちゃんとあります。
をどの程度信じていいのか・・・
と言うよりチェックしたならチェック項書くのが普通だよ。
「cdiが駄目なんだよ」と誰かに言って欲しいだけかな?
エスパじゃないんだからさ。
204774RR:2005/11/21(月) 20:11:11 ID:bMzlzgO7
ファンネルとエアクリBOXを同時に取り付けるのかよ。
205774RR:2005/11/21(月) 20:23:10 ID:ejRnjI/M
すみませんでした。
てんぱっていて書くのを忘れていました。
知り合いに確認しろとゆわれたので圧縮の確認の仕方を知っていただけです。
ワンオフなので両方つけれるようにしています
206774RR:2005/11/21(月) 20:28:26 ID:gsVO1Brh
初心者のわりに、やたら小技に走るよな。

ホンマ初心者か?ニードル弄る辺りがくさぃ。
207774RR:2005/11/21(月) 22:05:30 ID:Lh17KvEb
>>205
1:ガソリンは入ってるか確認
2:コックをONならRES
3:キーをONとOFFでキックしてみる
  ONの時 ポロなりドロでもOFF時には無い音が
  混ざってる様なら火が弱いか圧縮が低い可能性あり

何気にキルスイッチとか付けてるならその辺もチェック。
弄ってるみたいだしキャブぐらいチェック出来るならいちょうしとく。
故障原因絞れるほどの情報量じゃ無いし
あとはショップへGOしときなさいな。

>>206
ちと釣り臭いねw
208774RR:2005/11/22(火) 11:14:30 ID:fjkC//d1
「いきなりエンジンが止まった」って時のエンジンの止まり方を
擬音でもいいから表現してもらえればひょっとしたら
近い原因が分かる鴨な。
209198:2005/11/22(火) 13:01:51 ID:ZeLp/5Yf
ガス欠のようにス〜ンって止まりました。
210774RR:2005/11/22(火) 15:45:39 ID:JhA2Wqcd
ちょっと質問なんですが、この前NSRminiのバランサアイドルギアって事で手に入れたんですけど
どう見てもNSR50のっぽいんですよね。
というのも、ギアが四枚付いてて尚且つ、その内側のギアに物凄く抵抗があるんです。

実際miniのバランサギアってどんな形状になっているのでしょうか?
(内側のギアが削ってある?それともはじめから内側のギアが付いてないとか?)
211774RR:2005/11/22(火) 17:17:57 ID:7qsGtkDP
初めから内側のヤツを外してある

つかminiも以前は外してなかったから間違いではない
212774RR:2005/11/22(火) 21:31:15 ID:JhA2Wqcd
あっ!!そうでしたね02年くらいから変わったんでしたっけ?
どうもありがとうございます。
213774RR:2005/11/22(火) 23:19:57 ID:yoB7d3xS
miniはサスとかラジエターが強化されてますが、他に違う所ってあります?
214774RR:2005/11/22(火) 23:54:22 ID:UPmPJN0j
>>213
あります。
215202:2005/11/23(水) 12:40:35 ID:cGyu4keB
ピストン穴あきケテーイしますた・・・
ボアうpするためにバイトがんばります
216774RR:2005/11/23(水) 12:53:26 ID:Zl66CsGe
>>214
どこが違うの?
ミッションがクロスとか?
217774RR:2005/11/23(水) 17:37:31 ID:z+wz5Inq
216ってはずかしいなぁ
218774RR:2005/11/23(水) 17:55:47 ID:YPvE4X25
そうだな
調べれば出るようなものを・・・・
219774RR:2005/11/23(水) 18:54:41 ID:/WWKQkvj
共通点の方が少ないと思うんだけどな
220774RR:2005/11/24(木) 10:23:44 ID:qbNkPdn+
>>215
ピスd穴あきだったら圧縮は0なんだが・・・?? ひょっとして釣られた!?
221774RR:2005/11/24(木) 11:45:30 ID:ICp711XZ
>>220
リング棚落ちで縦スジってのも有る罠。
まぁピストン穴あきとは違う訳だが。。。
222202:2005/11/24(木) 18:09:16 ID:iZVMuLZm
ボアウPした場合、ビックキャブをいれた方がいいんですか?
後分離給油でも大丈夫なのでしょうか?
教えて君でもうしわけありませんが、マジレスでお願いします
223774RR:2005/11/24(木) 18:26:26 ID:mdk4yoaT
>222
ビッグキャブにする前に、あの狂暴なエンジンを純正で乗って未来。
飛ぶってホント。
80にした時50の感覚でアクセル開けたら浮いたァ。
そこですかさずBRDですよ、諸君ら。
224774RR:2005/11/24(木) 18:48:40 ID:zEBQCmbR
俺はリプース
225774RR:2005/11/24(木) 20:51:26 ID:ORYlOy/2
オイルポンプのネジがトレネよ。
手の皮がむけそうだ。
設計者はもうちょっと考えてほしかった。
226774RR:2005/11/24(木) 21:50:52 ID:pbYdlGws
あそこにオイルポンプがあると、キャブ外したりする時邪魔だ
ゴミも溜まる
227774RR:2005/11/24(木) 23:09:48 ID:t0hsu5U4
ネットで自作スクリーンの型置いてある所ない??
228774RR:2005/11/24(木) 23:47:55 ID:rK9KPFk3
>狂暴なエンジン
TZorRSorKXorYZorCRorRM・・・・・残念だが
所詮市販80なわけで・・・・市販の前に80ccなわけで・・・
ポッケにYZ80E/Gも楽しかったりしたな(懐かしいw
CR125あるからチビに載せて見るかなww
229774RR:2005/11/25(金) 00:36:46 ID:uKJ7B59u
CBR600RRやVFRより、そしてまたNSR250などとくらべてみた感想として、
馬力を使いきる単気筒80CCは楽しさを含んだ冗談混じりの
エンジンであり、扱いきれないわけでもないけど狂暴な印象をうけました。
ピッグスクーターにも乗ったことありますが、ありゃ豚だ…。
間違いなくN8がおもしろいし速い。
これからもいろんなのに乗っていきたい願望むきだし。
230774RR:2005/11/25(金) 10:15:29 ID:jsTeHMNZ
所詮は素人なんだし80は使い切れないと思うよ。
2st50ccのレンタルカートでさえ一般人には手に負えないし、逆に言えば小排気量だから腕の差が激しいので面白いんだよね
231774RR:2005/11/25(金) 14:57:34 ID:uRAjLZfT
>>230

キモス乙
232774RR:2005/11/25(金) 15:37:13 ID:gtbNBlhV
ついに来た!!この言葉を言う時が!!










お前モナー!!
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀`)
(   )
`| | |
`(_)_)
233774RR:2005/11/25(金) 17:39:22 ID:bs6UzQHK
久しぶりだが・・・

バトラックス最高だよね!!!!!!!!!
234774RR:2005/11/25(金) 17:44:59 ID:lOm81Zpr
使い切るなんて使い方やめようぜ
端から見ても自分から見ても使い切れてるなんてわかんねーんだからさ
235774RR:2005/11/25(金) 17:58:39 ID:e+oJQvps
NSR50にキャリアってつきますか??
そういうバイクではないとは重々承知なのですが、とても便利そうなので・・・。
236774RR:2005/11/25(金) 18:36:01 ID:HDgq4dEn
KSRなら見たけどチビはな・・
でも120/80 12のタイヤ2本をチビに積んで走ったことあるぜ。
237774RR:2005/11/25(金) 18:42:50 ID:lOm81Zpr
付きますかと聞いてる人には付けれるわけありません
キャリア片手に車体の回りをうろうろしてれば思いつきます
238774RR:2005/11/25(金) 18:46:01 ID:jsTeHMNZ
>>234
使い切れとは言ってないし、自分もできないけど80だろうが俺らじゃ持て余しちゃうって言いたかったの。
勘違いさせてすまん。
239774RR:2005/11/25(金) 21:33:20 ID:Lsm44H0F
Gクラから出てるNSRフォーク(φ30)延長キット
NSR50前期型のフロントフォークでも付くのか分かる方いますか?
いたら教えて下さい。
240774RR:2005/11/26(土) 01:20:58 ID:Ke6yVq+W
miniの亜ジャス他 前期にも付いたとおもたが
241774RR:2005/11/26(土) 02:50:02 ID:0x93c3zt
トップブリッジを社外に換えないとダメポ。
242774RR:2005/11/26(土) 05:06:47 ID:mKFUj2mr
NSFが正式発表きちゃって、
いつまでパーツ供給が続くか不安になってきた。

泣けてくる。
243774RR:2005/11/26(土) 09:16:25 ID:j40P63Ig
>>240-241
ありがとうございます。
トップが社外じゃないとダメとは・・・
次の給料日まで我慢しまつ。゚・(pД`q)・゚。
244774RR:2005/11/26(土) 17:23:50 ID:lSEG0mO0
中古でNSR80を購入したのですが、
リアブレーキの効きが甘かった(ガツンと思い切り踏んでもロックしない状態)ので
エア抜きを実践中にフルードがLowを下回ってしまったので
フルードを追加しようとリアのマスターシリンダの蓋を開けようとしたら、
後ろのナットがネジと一緒にクルクル回ってしまいます。

皆さんは、マスターシリンダの蓋を開ける際には、どのようにして開けていますでしょうか?
マスターシリンダ自体がプラスチック製なのでナットとネジがガッチリ噛んだ状態ですと
なかなか外れなくて困っています。

ラジオペンチでナットを固定しようにもプラスチック容器の為、
滑ってしまい、なかなか外せません。

お分かりになる方、いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します
245244:2005/11/26(土) 18:14:25 ID:lSEG0mO0
リアマスターシリンダと記述してしまいましたが、
どうやら、名称を間違っているようです。

名称は、分からないのですが、ようするにリアディスクブレーキの
フルードを注入するタンクのようなものの蓋が外れないのです。

Upper/Lowerの目盛りがついているタンクの事です。
246774RR:2005/11/26(土) 19:35:18 ID:NDc3Clci
結構ネジが長いよ?ていうか 蓋だったらナットは関係ないのだが・・・
247774RR:2005/11/26(土) 19:39:13 ID:0x93c3zt
リザーブタンクですな。
腐って外れないだけじゃない?
指2本で回るはずだが。
モンゴリ用のタンクレスKITを買って捨てるがいい。
Gクラのお高い奴でもいいぞ。
248774RR:2005/11/26(土) 20:42:40 ID:Ke6yVq+W
>>243
チビに延長付ける話だったのね。
どのぐらい長くしたいのか判らないけど
後期のフォーク内部の奴(何て言ったっけか・・・・)
に交換しても長くなったと記憶してる。
何センチだったか忘れたけどさ、どうせ付けるなら
miniのがいいやね。
249774RR:2005/11/28(月) 18:36:39 ID:j0xrECjA
NSR80とNSR75では、エンジンは似たようなもの?
250774RR:2005/11/28(月) 20:14:17 ID:9CESYnEF
>>249
ttp://www.hoc.org.uk/gallery/press/2000/2000_NSR50R-75R.pdf
75を見た事も触った事もないから 良く判らんけど
スペイン?あたりだと年齢関連の事で75cc未満だと優遇されるとか
あるのかも。
ケースの部品番号あたりで判断出来るのかもね。

nsf100いいね。
ttp://www.honda.co.jp/HRC/products/nsf100/
251774RR:2005/11/29(火) 21:37:31 ID:BleROBIy
みんなのNSRたちは、もちろんツーストくさい排気を吐きますよねぇ?
なんか僕んとこの子って、
「人を焼いたようなニヲイ」
を吐くんですがね、水温やプラグ焼けは悪くないんですよ?
ヲイルはカストロールの2tsですよ。
なんかシクジったかなァ…。
252774RR:2005/11/29(火) 21:47:30 ID:0qG7HUtP
人を焼いたような匂いなんて何処で匂ったことがあるか聞いてみようぜ
ただくさいって言えばいいだけのもんをよー
253774RR:2005/11/29(火) 22:08:02 ID:3tY4zGzI
すいません、このホイールは前期、後期どっちのなんでしょうか?
知人からもらったNチビ前期についてたので。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e50528504
254774RR:2005/11/29(火) 22:18:27 ID:QYzxQt+R
後期
255774RR:2005/11/29(火) 22:42:55 ID:BleROBIy
>252
そりゃうちのとなりが個人の美容室やってて、
役場の許可なく切ったあとの髪をジャンジャカ燃やしてた。
蛋白質が燃えてるニヲイはくっさいぞぉ〜。
まぁ、そんなニヲイを発する。
256774RR:2005/11/30(水) 00:41:36 ID:NzN14W9A
そっちかw
火葬場が近いとかとおもたw
257774RR:2005/11/30(水) 08:31:02 ID:eONnfXQT
>>251
中の人が燃えちゃってるのかも(´・ω・`)
258774RR:2005/11/30(水) 11:40:23 ID:6P5tZjWg
>257
どこにいるのかい ヲイ!
シリンダーの中かよ ヲ・イ!
ほんとうにそうかよ ヲ・イ。

まぁどうせ中にいたとしても、水の旅人みたいな侍だろうから
あんま期待しねぇや。そしてココにいるおれですが、
姉羽が設計したマンションに住んでたりする。ので、
ネタとして流してくれ。
259774RR:2005/12/01(木) 01:51:11 ID:ElzraI0J
>258
水の旅人ってwwwテラナツカシスwww
260774RR:2005/12/01(木) 02:08:24 ID:Ay5QqpjD
ttp://lv-harry.hp.infoseek.co.jp/photo/machine/new/NSR50_2004_004.jpg
このアッパーカウルは何処の奴かおしえてくださいい。
261774RR:2005/12/01(木) 11:53:20 ID:/hOeisqo
>>258
どうみても欠陥住宅です
ほんとうにカワイソス
262774RR:2005/12/01(木) 14:50:51 ID:j7PKrAxm
どなたかシリンダヘッドの締め付けトルク教えてください
失念してしまいますた
263774RR:2005/12/01(木) 14:59:31 ID:o9WCKBeW
2だったような希ガス
でも社外のやつみたら2・5だった

まーどっちでもいいか
264774RR:2005/12/01(木) 17:36:16 ID:gwg9mA11
サイレンサーにバラバラ遺体の脛部分が入ってる
265774RR:2005/12/02(金) 01:35:50 ID:wwYF3y3p
>>260
亀レスだが見た目、RH松島のモノと思われ
ついでに保守アゲ
266:2005/12/02(金) 05:27:55 ID:o0ukVgl2
自分はN5乗ってるんですが、周りにNSSいないんで、ダレか一緒に走りましょう(^o^)
267774RR:2005/12/02(金) 05:48:31 ID:1GxloGgu
確かにNSSに乗っているヤツぁいない
268774RR:2005/12/02(金) 10:01:08 ID:loftnkYv
どこ走ってるかわからんような香具師と一緒に走れるかっての
269774RR:2005/12/02(金) 10:19:52 ID:Vi8V07GW
NSSってF.S.Sのパクリか?
270774RR:2005/12/02(金) 11:33:00 ID:GJj2hFUy
ピストンピンが抜けないっす。デイトナの63ccなんですけど
ソケットかなんかあててプラ半で叩いちゃっていいですかね?
271774RR:2005/12/02(金) 12:47:59 ID:+j6FHn9j
>>270
叩く前に ドライアかなにかで暖めて見るのも手(ピストンね
272774RR:2005/12/02(金) 13:02:34 ID:Vi8V07GW
>ソケットかなんかあててプラ半で叩いちゃって
マイナスドライバーでガッツンガッツン叩け!
たぶんかじって変色してる。再利用不可。
コンロッドの周りの隙間に詰め物してキッチリ固定しれ。
273774RR:2005/12/02(金) 14:07:05 ID:hGlJD+dU
やっぱNSR50とminiのチャンバーでは形同じでも中身は違うのかね?
274270:2005/12/02(金) 14:29:05 ID:GJj2hFUy
>>271>>272多謝。
275270:2005/12/03(土) 11:08:53 ID:lB+2wcZb
バーナーで暖めてもだめだったのでソケットあてて叩いたら
なんとかとれました。ピストンピンも綺麗でかじった様子もないのに
なんで抜けなかったのか不思議。
276774RR:2005/12/03(土) 14:33:31 ID:ZdXl+9AP
驚くほど簡単にスポッと抜ける事の方が少ないような。
製品精度のバラつきもあるかも。
277774RR:2005/12/03(土) 22:18:53 ID:NIc/PZ7d
>>270
えんぴつか割り箸当てて叩けば楽勝だよ。
これなら傷もそう付かないしお勧め。
278774RR:2005/12/03(土) 23:09:52 ID:UTMLWDV4
ライブDioのZX乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルひねると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも7.2PSなのにATだから操作も簡単で良い。ATは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。MTと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってバイクに詳しい先輩も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ暗峠とかを走るとちょっと怖いね。7.2PSなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分MTもATも変わらないでしょ。MT乗ったことないから
知らないけどシフトペダルがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもATな
んて買わないでしょ。個人的にはATでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど近所の国道で70キロ位でマジでNSR50を
抜いた。つまりはNチビですらライブDioのZXには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
279774RR:2005/12/03(土) 23:45:50 ID:5r2zBomF
帝京大学行ってる。本命の国士舘落ちた瞬間即決した。
カッコイイ、マジで。そして有名。名前を出すとみんな知ってる、マジで。
ちょっと感動。しかも帝京なのに文系だから授業ぬけるのも簡単で良い。
帝京は就職が弱いと言われてるけど個人的には強いと思う。
早稲田と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって就職室の先生も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ筆記試験とかあるとちょっと怖いね。帝京なのに面接に進まないし。
就職にかんしては多分帝京も早稲田も変わらないでしょ。
早稲田行ったことないから知らないけどOBがいるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれも帝京なんて行かないでしょ。個人的には帝京でも十分に就職に強い。
嘘かと思われるかも知れないけどネッツトヨタから会社説明会の案内が届いた。
つまりはあのトヨタですら帝京大学には一目置いていると言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
280774RR:2005/12/04(日) 13:15:34 ID:dKhjjvV+
>278
そのNSRに乗ってたヤツの格好はまさに
半ヘルに半袖、ダボダボのズボンにパカパカいうでかいクツはいて
その表情はまさにバカ丸だしな「くちが半開き状態」の、
カウルなんて最初から無かったのが仕様といわんばかりの
ノンカウラーじゃなかったのではないでしょうか。
うふへへ、先輩のゼハーまじでかっけーっすね、
最高速なんキロでるんすか?
とか言っておられる口臭のキツイ方がMTで50`以上だすことはない。
281774RR:2005/12/04(日) 13:24:03 ID:muQJIscI
新人さんいらっしゃ〜いw
282774RR:2005/12/04(日) 16:18:19 ID:Pf+8Vrvg
>>280
つ神のコピペ GTO NA

ところで今エンジンをバラしているんだが、シリンダーが外れなくて困っています。
ガスケットが張り付いていて取れないと思うんだが、外す良い方法がありませんか?
283774RR:2005/12/04(日) 18:38:24 ID:jFe4pCxG
>>282
自分の場合はプラハンでシリンダー周りをたたいたり、
シリンダーとクランクの間のガスケットに−ドライバを
あててプラハンでたたいたりしているうちにとれました。
284774RR:2005/12/04(日) 19:17:22 ID:bEcaGVJu
チョイノリ乗ってる。先々月免許取得して安い新車を探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコわるい。けどカワイイ、マジで。しかし遅い。スロットルひねると重い腰をあげるじいさん。マジで。ちょっと
介護。しかし原付なのにカワイイから女受けがよく良い。チョイノリは力が無いと言わ
れてるけど、女を落とすための道具としては札束よりすごいと思う。城咲仁と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってバイクとホストに詳しい先輩も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただキャバ嬢とかを落とすとなるとちょっと怖いね。原付なのにおもちゃ?と聞かれるし。
風俗嬢にかんしては多分チョイノリも城咲仁も変わらないでしょ。城咲仁に乗ったことないから
知らないけどチンコがあるかないかでそんなに変わったらイカ臭くてだれもチョイノリな
んて買わないでしょ。個人的にはチョイノリでも十分にイカ臭い。
嘘かと思われるかも知れないけど近所のキャバ嬢に数秒で潮吹かせた。マジで女を
いかせた。つまり人間ですらチョイノリのイカ臭さには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
285774RR:2005/12/04(日) 19:34:13 ID:T9inAGR9
今日見かけたNチビがいい音出してた。
チャンバー変えてあるけどあんまりうるさくなくて
まとまった音だった
286774RR:2005/12/05(月) 00:09:15 ID:oayPV6XW
パラツイン
287774RR:2005/12/05(月) 14:55:12 ID:hlmnThho
>282
タイヤレバーをリードバルブの取り付け口の下に引っ掛け、てこの原理でグイグイやる
排気側もチャンバーの取り付け口に引っ掛けて互いにグイグイやる
288774RR:2005/12/05(月) 18:15:56 ID:u7z9hjrF
あの、おじゃまします。
NSR50のタコメータギヤ比の分かる方、どなたか教えていただけませんか?
デイトナとかの機械式タコが取り付けられるのかどうかが分からないもので...
どうかよろしくお願いいたします。
289774RR:2005/12/05(月) 23:13:16 ID:Gpw6QHKP
>>288
デイトナに聞くのが吉
290774RR:2005/12/05(月) 23:43:28 ID:H74dlu2c
288 年式によってちがうんだよね
だから 前輪ばらして
メーターギアの歯数数えておしえてくれ
291774RR:2005/12/05(月) 23:45:57 ID:46nRebfL
>>290
>NSR50のタコメータギヤ比の分かる方
餅つこうよ
292774RR:2005/12/06(火) 01:26:19 ID:eUc0Qho0
気にした事ないな タコギア
293282:2005/12/06(火) 05:00:28 ID:mm/SYdLV
>>283 >>287
 レスさんくす。既にシリンダーをプラハンとかでガシガシ叩いているのですが
まったく歯が立ちませんでした。焙ったりもしたけどダメでした。
教えて頂いた方法でやってみます。ありがd
294774RR:2005/12/06(火) 17:26:26 ID:KRl1YGA0
>>282ピストン下死点にしてから叩いたほうがいいよ
295774RR:2005/12/06(火) 17:58:41 ID:oEs4u996
294さん そんなことは解かってます 馬鹿にしてるんですか?
296774RR:2005/12/06(火) 19:37:00 ID:1obbMmwM
スルーさせていただきます。悪しからず。
297774RR:2005/12/06(火) 20:25:56 ID:23B5hIKV
いかなりキレる295キモいな!
人の親切を何だとおもってんだろう?そんなだからシリンダー抜けないんだよ。いい気味だねw
298774RR:2005/12/06(火) 20:32:48 ID:eUc0Qho0
> 294さん そんなことは解かってます 馬鹿にしてるんですか?
「馬鹿にしてる」は言い過ぎだろうけど見下されて当然でしょに。
心配して言ってる294はどうなるんだか・・・・

>>295
2度と来なくていいよ。
299774RR:2005/12/06(火) 21:09:11 ID:KRl1YGA0
300774RR:2005/12/06(火) 21:48:26 ID:xPGBuyfq
299さん そんなことは解かってます 馬鹿にしてるんですか?
301774RR:2005/12/06(火) 23:44:37 ID:RUTU9l5R
スルーさせていただきます。悪しからず。
302774RR:2005/12/07(水) 00:50:56 ID:Ir5uyuTO
いかなりキレる300キモいな!
人の親切を何だとおもってんだろう?そんなだから釣られるんだよ。いい気味だねw
303774RR:2005/12/07(水) 00:59:36 ID:Rr9iNyxm
NS-1にNSR80のエンジン積んでるので
どっちに書いたらいいか
迷ったんですけど前にこちらに書かせてもらったので
こっちに書き込みますけど問題ないですよね?

で、本題なんですがちょっと前に冬セッティングにしたんですが
ある程度走ったら6000回転くらいで
変な音がして力がなくなったみたいに回転が上がらなくなったんです。

1速2速くらいならなんとか6000回転以上回せるんですが
8000回転以上回らないんです。
3速以降は全く回転が上がらないで6000回転くらいのままなんです。
キャブはPE28
チャンバーは80対応だと思うんですが確認できません。

MJは142番。ニードルは上から4番目です。

プラグはキツネ色です。
原因はなんなんでしょうか?
走らないわけじゃないんですが、もっと酷くならないか怖くて乗ってません。

携帯からなんで読みにくいかもしれませんが宜しくお願いします。

304774RR:2005/12/07(水) 04:36:21 ID:2GwKhY4n
プラグ新品にしてキャブもう一度確認
各ジェット類やフロートバルブが詰まり無くキレイか

それでダメならバイク屋へ
原因なんていくらでもあるから実際に見てみないとなんとも言えんよ
305774RR:2005/12/07(水) 08:48:25 ID:m06ptPxZ
>303
キャブのセッティングが合ってるのなら
プラグ、CDI、IGコイル辺りをチェックしたほうが良いかも。
社外CDIなんかは消耗品と割り切って良さげ
306774RR:2005/12/07(水) 11:18:16 ID:GhsJRkvo
右手の問題。

自分のアクセルワークは完璧だとおもうなら、カッタウェイと針。
307774RR:2005/12/07(水) 11:28:28 ID:fVVcc/w4
エンジンを積む知識あるのに直すは無いってあれだな
冬用のセッティングで調子悪くなったならもどしゃいいのに。
変な音ってなんだ変な音って。イオンかい

まぁこんなこと書いたら知ってますよ馬鹿にしてるんですかってきそうだガナー
308774RR:2005/12/07(水) 12:51:30 ID:dAGPXODZ
>>303
チャンバー外して、排気口から
”シリンダー壁・ピストン”を見てみ。
309774RR:2005/12/07(水) 15:42:19 ID:dNAqiC1u
なんか消耗品の定義がよくわからんくなってきた・・・
可動するor負荷が掛かる部分てのは、長期的・短期的って
概念を取り除けばみんな消耗品ってわけか??
漏れ的には”消耗品=定期的に交換が必要な部品”だと
思ってたんだが、CDIの交換時期なんてわかんねえし・・・(´・ω・`)
310774RR:2005/12/07(水) 16:07:35 ID:QK0VHiD3
デイトナのCDIはすぐ壊れるけどPOSHとは
壊れた話は聞かないけどな
311774RR:2005/12/07(水) 17:23:12 ID:wlM4gz1K
>>310
ポッシュのzz50用をエンジンかけたまま外したら壊れたぞ。
むしろプログレスの方が丈夫。
312774RR:2005/12/07(水) 17:26:52 ID:T4vXT0OA
バイクそのものが消耗品っちゃあそうなんだけど。
要はパーツの交換サイクルがなんらかの方法で明示されてるか否かの違いだよな。>>309

ところで社外CDIって純正より早く逝かれるもんなの?>>305
313774RR:2005/12/07(水) 17:29:50 ID:jOT+fTBK
社外CDIの交換サイクル解からない奴がいるなんて・・・・


314774RR:2005/12/07(水) 17:55:08 ID:m06ptPxZ
>312
Nちびでサーキット通いしてたけどCDI故障で高回転域トラブルの例があった。
町乗り250ccも純正CDIが壊れて5000rpmから噴けなくて交換したら直った。
変だなと思ったら借りて試すのもアリ。
315774RR:2005/12/07(水) 18:46:16 ID:T4vXT0OA
>>313
いやいや、具体的に構成部品の何が違うのか知りたかったもので。

>>314
覚えときます。
316774RR:2005/12/08(木) 09:47:00 ID:OByW4X+v
フロントブレーキをかけるとクックックッをかかりが一定ではなく何か引っかかるような
かかり方になるのですがこれはディスク板が曲がっている為でしょうか?
317774RR:2005/12/08(木) 10:54:51 ID:dx6OjwQB
>>316
絶対それとは言い切れないが、可能性は高い。
318774RR:2005/12/08(木) 19:39:49 ID:ix8694x2
>>310
俺のポッシュは出先で逝かれたけどな。
その時調べたら結構壊れてる話あったよ。
319774RR:2005/12/08(木) 22:50:44 ID:DzXys8It
>>316
NS-1スレとのマルチ乙
320774RR:2005/12/09(金) 09:40:02 ID:5V8qc76s
>>316
クソ!マルチかよ。死ねやカス!
321774RR:2005/12/09(金) 13:00:59 ID:O8oY28GV
むこうのNS-1スレ見てきた…。が、まさにひどいの一言だった。
荒れてるとかそんなんじゃなく、もう見てらんない。
322774RR:2005/12/09(金) 17:19:37 ID:OM/AnKfk
釣り堀スレだからな。
323774RR:2005/12/09(金) 23:59:51 ID:vaVJXS07
釣られても何とも思わない漏れが来ましたが?
324774RR:2005/12/10(土) 01:05:06 ID:AZl1tpVN
先輩からきいたんすけど〜 マフラオナニーって詳しいやり方しってるひといませんすか?

325774RR:2005/12/10(土) 02:35:32 ID:GnWow8go
今持ってるネイキッド仕様のを頑張ってレーサーにするのと、
ネイキッドを処分してレーサーの中古買ってくるのとどっちが安上がり?
326774RR:2005/12/10(土) 02:36:34 ID:GnWow8go
あげてもうたスマソ
327774RR:2005/12/10(土) 02:49:15 ID:6MxnseQM
その今持ってるやつの仕様による。
パーツが全部初期型とかだとそりゃ新規で買ったほうが良いし。
328774RR:2005/12/10(土) 10:17:17 ID:CDWXxCAk
チョイノリ乗ってる。先々月免許取得して安い新車を探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコわるい。けどカワイイ、マジで。しかし遅い。スロットルひねると重い腰をあげるじいさん。マジで。ちょっと
介護。しかし原付なのにカワイイから女受けがよく良い。チョイノリは力が無いと言わ
れてるけど、女を落とすための道具としては札束よりすごいと思う。城咲仁と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってバイクとホストに詳しい先輩も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただキャバ嬢とかを落とすとなるとちょっと怖いね。原付なのにおもちゃ?と聞かれるし。
風俗嬢にかんしては多分チョイノリも城咲仁も変わらないでしょ。城咲仁に乗ったことないから
知らないけどチンコがあるかないかでそんなに変わったらイカ臭くてだれもチョイノリな
んて買わないでしょ。個人的にはチョイノリでも十分にイカ臭い。
嘘かと思われるかも知れないけど近所のキャバ嬢に数秒で潮吹かせた。マジで女を
いかせた。つまり人間ですらチョイノリのイカ臭さには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

329774RR:2005/12/10(土) 19:41:20 ID:pJDOzqkc
なんかもうだめだな
330774RR:2005/12/10(土) 21:39:56 ID:xaFvNaq3
Jhaヘッドを買ったけど、車体が無いんで宝の持ち腐れ
レプソルの後期型を狙ってるけど、金が貯まらないorz
無駄にパーツばっか揃えてるからだな
331774RR:2005/12/11(日) 00:19:26 ID:pueXtyRU
>>329
どうした?悩みでもあるのか?
332774RR:2005/12/11(日) 01:53:11 ID:dnOpmcyc
クラッチの特殊ナットって、再利用できないの?
カシメる位置が同じになって、カシメれないんだけど。
後期です。
333774RR:2005/12/11(日) 11:50:23 ID:pueXtyRU
>>332
ネジピッチ÷360×カシメ部の変えたい角度
でワッシャの厚み変えればいいんでないの?
334774RR:2005/12/11(日) 18:23:25 ID:IO6vIo6T
昨日早く家に帰りたくて、9000でつないでシグナルダッシュしたらナンバーするぐらいウイリーして心臓バクバクだった
恥ずかしい
335774RR:2005/12/11(日) 18:26:11 ID:dnOpmcyc
>>333
なるほど。頭ヨサス。
336774RR:2005/12/12(月) 00:14:35 ID:h/o25CJZ
レプソルのNSR買うとある意味得かも!
レプソル買っといてタンクとカウル売れば40000くらいで売れる事もある
その金で格安のタンク買って、社外カウルが買える!
ついでにオレンジホイルもついでに高く売って4型より前の3本ホイルを買う!
337774RR:2005/12/12(月) 11:32:17 ID:ItLFmlyr
で?
俺なら外装は取り外してボロいカウル付けて走るな
レプソル外装はオブジェにする
338774RR:2005/12/12(月) 20:35:27 ID:azbfSDiu
漏れもレプソル外装はオブジェ化しちゃうな
339774RR:2005/12/12(月) 21:14:37 ID:GNyDlVN+
新品レプタンク+アッパーを自室にぶら下げてる俺が来ましたよ。
340774RR:2005/12/12(月) 22:08:51 ID:ayHU/ixJ
N1スレから来ました。
体格と実用上の問題からN1を選びますたがこっちも好きなのでたまにおじゃましたいと思いまつ。

質問なのですが、最近miniのキャブのピストンバルブ(?を注文した人はいませんか?
通販で注文できるかどうかわからないけど値段がいくらだったか知りたいです。
あと、80EGに乗せ変えているのですが純正キャブではやはり容量不足ですかね?
341774RR:2005/12/13(火) 00:22:04 ID:0yQHbAY8
mini用を指定するってことはスロットルバルブ?
バネとセットじゃなきゃ買えないけど1,500円。
342774RR:2005/12/13(火) 01:37:20 ID:6oYC4na5
>>341
ありがとうです、あの部品って仲間内でも色々呼び名があって統一しきれない・・・。
343774RR:2005/12/13(火) 10:44:21 ID:fBd06yH5
>>340
ナップスのホムペみて欲しくなった口だろ?これだからN1乗りは。
344774RR:2005/12/13(火) 13:37:54 ID:cbKpFqQm
>>343
あれ、ナプスは一度覗いて確かめていたはずなんだけど・・・ (´・ω・`)
見逃していたみたいです、ヒントありがとう。
345344:2005/12/13(火) 18:39:17 ID:cbKpFqQm
純正通販で注文したら・・・高い。
スロットルバルブ1000円増しと言われた・・・しょうがないのでナプスのほうで別注文しまつ。
ナプスのセットはバネが入っていないけど古いものと機能は同じですよね?
346774RR:2005/12/13(火) 20:30:41 ID:+2OqZW3w
HRC部品はホンダと違うから送料がかかる
しかも3000円以下は手数料300円やったかな?
それに代引き手数料とかもかかったはず・・・・
347774RR:2005/12/14(水) 05:19:02 ID:cmrw4s/X
ナプスに置いてあるかもよage
348774RR:2005/12/14(水) 16:01:01 ID:NL8+96vI
ミニのスロットルバルブは何が違うの?俺PWK付いてるけど興味深々…
349774RR:2005/12/14(水) 16:56:59 ID:FhX5ZM8o
>>348
クロームメッキで処理されてる。磨耗しにくくなってるんじゃまいかな。

ホイールの質問でつ。
3本と6本では重量の違いはどれくらいあるのかしら?
強度は3本の方が強いと聞いたことあるけど。
350774RR:2005/12/14(水) 17:12:31 ID:FhX5ZM8o
追加質問すんまそん
前期とminiの3本ホイールは同じ物なの?
351344:2005/12/14(水) 20:01:23 ID:onUsdOF4
>>346
そうだったんですか・・・良い物は易くは手に入らないものですね、
N1なんで他に流用できるものはなさそうですし・・・。
ピストンリングとかも使えるのかな?でもある意味精密部品なのでコワス。

>>347
ナプスが近くにないんですよorz
しょうがないのでニードルとセットの奴を通販します。

今OH中の80エンジン、
キタコかどこかの糞マニホールド(キャブ側もシリンダ側も段差がある)とPE24がついてます。
漏れもPWKホスィ。
352774RR:2005/12/14(水) 20:43:45 ID:4dK/k+Cd
基本的に社外マニホールドは作りが雑
デ○トナのビッグキャブ用ももイマイチだった
越○屋のハイパワーマニホールドは円がきちんと出てなかったし
353774RR:2005/12/14(水) 22:45:58 ID:/ybaGci3
旋盤工にたのんだりとか、メッキ屋にメッキお願いしたり・・・
文句言う前に自分で や ら な い か ?
354774RR:2005/12/14(水) 23:58:41 ID:onUsdOF4
>>349
重量の正確な違いというのはなかなか資料が無いですね、
両方持っている人に調べてもらうしかないかも?
6本は軽いという話ですが、転ばない自信が有るなら軽い方が良いかと。

>>352
ありゃ、いいのがあれば他のものに買い換えようかと思ったんですけど・・・
まぁ数がさばけそうに無いものに純正の質を期待するのも酷ですよね (´・ω・`)

>>353
鍍金屋は・・・他の用件でバイク屋に聞いた事があるんですけど近くにないんですよ。
後、鍍金屋はメッキの厚さが指定できないとなかなか受けてくれないと,
どこかのBBSに同じスロットルバルブの事で書いてあったんですけど本当なんですかね?
偏磨耗しているのでクリアランス測定むりぽorz
旋盤工というのはマニホですか?どちらかというとゴムの部分なんで・・・。
ちなみに手持ちのリューターで削りました、結構段差はなくなりましたよ!
355774RR:2005/12/15(木) 01:10:03 ID:IqPugE0U
>>353なんだこいつ?
そんなえらそうな事言うなら全部一から部品作って自分でやれよ
できないから人に聞いたり社外に頼るんだろ。
ここは情報の交換場なんだしいいじゃん
356774RR:2005/12/15(木) 11:19:48 ID:7L+ibQbf
>>353
うほっ!

浮上しときますね
357774RR:2005/12/15(木) 19:30:20 ID:odCaymyy
ひとついうと社外マニホールドはゴムで形も良くない
そこで純正マニホールドの出番だな
キャブとマニホもってって合体できるように削ってくれっていえば
すぐだな


メッキの厚みはサンプルあるし
ぶっちゃけスロットルバルブの入るところのサイズ −0.1mmでいいわけだ
入らなかったりあたりあるようなら適当に研磨汁
358774RR:2005/12/15(木) 20:33:23 ID:sHZRiv+w
費用対効果でどう見ても本末転倒です、有難うございました。
359774RR:2005/12/16(金) 00:53:28 ID:S2+fBc15
突然失礼しまそ…
NSR50に80の腰上って物理的にポン付け無理なんでしょか?
360ポンずけ:2005/12/16(金) 01:16:07 ID:aAvS9OQb
少しはグクりましょう
361774RR:2005/12/16(金) 01:17:13 ID:xKItnvnd
何か文がおかしい気もするけどとりあえず「ポン」じゃ無理です。
ただ、あわせてみるとシリンダのスカートがあたるのでクランクケースを削れば何とかなるかも。
ただ慣れている人じゃないとリスク高そう・・・。
と言うかクランク同じじゃないけど大丈夫なのかな?
362774RR:2005/12/16(金) 20:53:41 ID:LRBYadmU
素直に80エンジン積んだほうが安い希ガス
363774RR:2005/12/18(日) 17:02:30 ID:dTkm1bvl
保守しとこう
NSF100に話題をもっていかれちゃったかな
364774RR:2005/12/18(日) 21:27:18 ID:S1EMV77k
くそ〜俺の100ボア腰下がブローしたよ…
もう年末に間に合わない…復活は来年だな。せっかくなのでミニのバランサーギアを入れる予定。
尻ロックしたからコーナーじゃなくてよかったよ。
365774RR:2005/12/18(日) 21:39:25 ID:Gc+pXH4n
>>2のテンプレを読んで感動しました。DT50スレでも使わせて
いただくことをお許しください。
366774RR:2005/12/18(日) 21:59:48 ID:2aPr3pLk
>>364
良かったら詳しく書いて。
100にして更にポトと圧縮いじると軽さと合わさってとんでもない速さになると言うけどほんとですか?
そんな漏れは80OH中なのに予備の50エンジンが不調、
開けてみれば燃焼室ギタギタ・・・しかもシリンダーが外れねぇよチクショウ!
367364:2005/12/18(日) 23:19:16 ID:S1EMV77k
ピストン径がでかいからあまり圧縮はあげない方がいいかも…
チャンバーにもよるだろうけど上まわらないよ。
368774RR:2005/12/19(月) 10:50:22 ID:KJu2f3N3
>>367
ありがとう、圧縮と言うか燃焼室を100に合った形に換えると言うのがあるけど効果あるのかな?
でもトルクもりもりありそうでウラヤマスぃ・・・でも混合じゃないと駄目っぽいしなぁ。
369774RR:2005/12/19(月) 11:50:23 ID:8IeH5+Qs
なんで混合じゃないとダメなんだー?
オイルポンプは調節できるぞ?
370 ◆4eq5Z7UCHM :2005/12/19(月) 13:01:53 ID:o7y1RnMX
約二年放置プレイで硬くなってしまったタイヤをどうにか使えんもんでしょうか?
バリ山TT91がorz
371364 :2005/12/19(月) 16:37:00 ID:ACruu0tM
俺の100ボア分離だよ。PWK28にCRリード。
CRのクラッチスプリングにしないとクラッチすべるよ。
スキッシュエリア加工はどうなんだろうね?
372774RR:2005/12/19(月) 17:13:04 ID:KJu2f3N3
>>369
いやぁ、何か調べていてもあまり分離でやっている人いなそうなので・・・。

>>370
つ グリップマン
街海苔ならこれで何とかなりそうでは?
ただ2年紫外線に晒したとかだと・・・どうなのか。

>>371
おお!PWKイイですね、ますます早そう(`・ω・´)
80のままですがクラッチスプリングは漏れも注文しました、
予備エンジンの50がツルッツルなんでorz
やっぱり排気量だけ上げると圧縮も燃焼室も苦しくなるみたいなので、
予備のヘッドか何か持っていたら試してみてはいかがでしょうか?
ショップもヘッド加工だけならそれほど高くないところもあるみたいですから。
373774RR:2005/12/19(月) 17:22:23 ID:8IeH5+Qs
苦しくなるっちゅーかなぁ
ヘッド加工はまじめにやるなら結局jピストンと合わさないとアレだし
圧縮も計るなら結局エンジンもってくはめになる
374774RR:2005/12/19(月) 18:57:52 ID:KJu2f3N3
>>373
加工って車体若しくはエンジンごと持っていってやって貰うものじゃなかったんですか?
と、思って調べたらヘッドだけ送るやり方有るんですね・・・・。
375 ◆4eq5Z7UCHM :2005/12/19(月) 20:50:52 ID:o7y1RnMX
>>273
幸い、玄関で監禁&放置をしてたので大丈夫そうかな?
ナイスな情報サンクスです!
376 ◆4eq5Z7UCHM :2005/12/19(月) 20:52:51 ID:o7y1RnMX
>>372ですたねorz
すまんこ
377774RR:2005/12/20(火) 00:31:19 ID:803CgbCV
漏れのもクラッチがすく滑ります
直したいです
CR80のを調べたら何種類かあるようなのですが
どの年式のを選べば・・・?
CRクラッチスプリングの部番おせーてください
おながいしますm(_ _)m
378774RR:2005/12/20(火) 11:27:49 ID:kU+V2oox
>>377
22401-GBF-830
ぐぐれば分かることはなるべく調べようね
379774RR:2005/12/20(火) 12:01:09 ID:+A7/bsrV
>>378
ありがとうm(_ _)m
これで直ってくれればいいな
クラッチ板・フリクション板換えてもしばらくすると滑ってきてしまって
クラッチセンター・プッシャープレートも減っているのか
まずはクラッチスプリング交換からやってみます。

お礼に情報を
ミッションオイルに純正G1の10w-30を使っているんですが
これよりオクで格安のシェブロン10W-40の方が
クラッチの滑りは少なかった
どちらもエンジンが温まってしまうと
きちんとつながるようになります。

380774RR:2005/12/20(火) 12:55:09 ID:h4D6rj/7
クラッチが滑ってるかどうかって、何を判断基準にすればいいの?
381774RR:2005/12/20(火) 16:12:31 ID:CydZmE+G
なんか一昔前のレースゲーやってるみたいな感じ。プレステの。
スタートして1速でホイルスピンするべ?バイクが全然加速しないのにやたらフケがよくなる。
むしろパーシャルのが進んだりする。

382774RR:2005/12/20(火) 16:32:59 ID:AitzxGWe
>>380
エンジン掛けて1速に入れてある程度回転上げて(3000rpmくらいか)リア
ブレーキを思いっきり踏んでクラッチをスパっと繋ぐ。クラッチが滑って
たらエンストしないかエンストまでタイムラグが出来る。あくまでも大雑把
な点検だけどね。
383774RR:2005/12/20(火) 20:16:22 ID:+A7/bsrV
>380
勢い良く加速して3速ぐらいから高回転域になると
妙にエンジン回転だけが上昇します
回転ばっかり上がって前に進んでいないな・・と
384774RR:2005/12/21(水) 00:34:19 ID:xn/YpmuD
耐久のときのルマンスタートの上手なやり方教えてママン
385774RR:2005/12/21(水) 01:06:25 ID:7UC5Kl/L
胸毛が重要だ
386380:2005/12/21(水) 01:16:07 ID:fQQBnM5D
>>381-383
てことは漏れのはクラッチ滑ってたのかなぁ。
直キャブ+混合+CR80クラッチスプリング2個を同時に改造したらフロントがポンポン浮くようになった。
単にパワーうpしたからなのかクラッチが滑らなくなったからなのかは謎だが。
387774RR:2005/12/21(水) 01:16:35 ID:TdKk1/4r
>>385
ロケット・ロンか。
388774RR:2005/12/21(水) 10:53:48 ID:Am4cMLIy
オクで買った中古エンジンに乗せ換えたんだけど
オイルポンプのエア抜きはタンク→チューブのエア抜き→
ポンプのボルト外してオイル注ぐ→オイルポンプ全開のままアイドリングで
10分回してもオイルパスチューブから出てこないのですがオイルポンプの
故障でしょうか?
389774RR:2005/12/21(水) 11:28:10 ID:7UC5Kl/L
ポンプのボルト外してオイルを注ぐ?
どこに?ポンプにしてるならおかしいぞ
あれはエア抜き穴じゃん
390388:2005/12/21(水) 12:52:50 ID:Am4cMLIy
>>399
エア抜きが早く終わるかと思ってそのエア抜きボルトからオイルいれました。


391774RR:2005/12/21(水) 13:04:44 ID:7UC5Kl/L
まじかよ
普通にチューブ全部繋いでオイルタンクにオイル入れて
エンジンかけてオイルポンプのボルト外して気泡が出なくなるのを待つだけなのに。
それでオイル出なかったら故障だよ
392774RR:2005/12/21(水) 13:15:31 ID:qOU0X+pY
無知って怖いね
393388:2005/12/21(水) 13:30:39 ID:Am4cMLIy
>>391
ポンプの蓋あけてオイルを吸い取ったほうがいいでしょうか?
394774RR:2005/12/21(水) 13:48:39 ID:7UC5Kl/L
>>393
いや、そこまでする必要はないっしょ
とりあえず>>391をやってみれ
395388:2005/12/21(水) 14:02:39 ID:Am4cMLIy
>>394
多謝。やってみます。
396774RR:2005/12/22(木) 10:02:39 ID:si8Xzkgt
素直にSM買っておけばこんなことにはならんのにねぇ・・・
397774RR:2005/12/22(木) 13:49:38 ID:IVWLV2Yb
まず混合

走りながらエア抜き。


何も問題無し。

398774RR:2005/12/22(木) 16:09:16 ID:BGudvFCU
NSR80のサイドカー付き白バイ発見。
署内に展示してあった。
見たいなら、今度写真とってくるよ
399774RR:2005/12/22(木) 16:31:18 ID:AlWDXhlm
俺もみたことあるぞ
400774RR:2005/12/22(木) 17:37:50 ID:gH4Rq3ZI
え、どういうことですか?
NSR80 フルカウル(白バイ仕様)が
展示してあるという解釈でよろしいのでしょうか。
401774RR:2005/12/22(木) 17:58:02 ID:QPXaQJ+H
静岡県磐田警察署の玄関にも展示してある。
402774RR:2005/12/22(木) 20:49:59 ID:qqWgPvPt
403774RR:2005/12/22(木) 21:35:34 ID:tbUHi+zW
社外チャンバーが付いてるwwww
BRDの旧ストリートかな?
404774RR:2005/12/22(木) 21:39:53 ID:AlWDXhlm
純正のアップタイプを短くしただけに見える
405388:2005/12/23(金) 11:44:38 ID:aba1bzQH
やってしまいました…。エア抜き途中からガラガラベアリング音が…
ミッションオイルが空でした。

あきらめてバイク屋にもってたんですが素人いじりの手伝いはしない。と
言われちゃいました。
腰下は経験がないのですがどこのベアリングをかえればいいのですか?
406774RR:2005/12/23(金) 12:53:24 ID:UlGGAPKA
>>405
非常に失礼なのだが
もまいはもうバイクの重要部分は弄らんほうが良いと思うぞ・・・・

どうしても弄りたいならサービスマニュアル買ったりしっかり調べてからか
詳しい人に教えて貰ったほうがいい・・・・
407774RR:2005/12/23(金) 13:08:57 ID:0QbRrK0Q
責任の問題があるから手伝いなんてしてくれるバイク屋はないでしょw
408774RR:2005/12/23(金) 14:59:36 ID:H7IKZgFn
>388
つ【新しい腰下】
つ【サービスマニュアル】
つ【物事は整理してから順序良く】
409388:2005/12/23(金) 16:13:09 ID:aba1bzQH
410388:2005/12/23(金) 16:15:52 ID:aba1bzQH
>>406>>408
あきらめて乗せ換えにします。ただSMと工具もそろえたので
今後のために分解だけしてみます。ありがとうございました。
411774RR:2005/12/23(金) 20:54:29 ID:k3v0XQDF
モンキーRのリヤフェンダーをNSRに付けたいですが、チェーンカバーの取り付け穴で固定するとタイヤと干渉します。
加工したいですが、よい加工方法を教えてくらさい。
412774RR:2005/12/23(金) 22:01:46 ID:UlGGAPKA
削る
413774RR:2005/12/23(金) 23:22:59 ID:0QbRrK0Q
タイヤを外す
414 ◆Upy4wcs9SI :2005/12/24(土) 02:11:14 ID:LtB1y6oY
ケツ下がり感が自分的にあまり好きでないんで、
少々ヒップアップさせたいのですがなにかいい方法ありますか?
ヒップアップアダプターも考えたんですが、NSRに付くやつないしorz
助けてエロカワイイ人
415774RR:2005/12/24(土) 02:38:02 ID:0C/1jFX2
416774RR:2005/12/24(土) 02:50:34 ID:mRRWjraS
座布団をひく
417774RR:2005/12/24(土) 09:41:06 ID:b06XgI+q
>>414
どのぐらい上げたいのさ?
418774RR:2005/12/24(土) 21:29:37 ID:aPygFt0B
>>414
車高自体を上げたいのか?
それとも着座位置を上げたいのか?
419 ◆Upy4wcs9SI :2005/12/24(土) 21:42:43 ID:LtB1y6oY
レスどうもありがとうございます
>>417
結構思い切り上げたいので、30ミリくらいがいいです。
>>418
車高自体を高くしたいと思っています。わかりずらくてすみません
420774RR:2005/12/25(日) 00:46:46 ID:mz+tAQnz
ヒップアップじゃないけど、NS-1の足回りを移植して妙に足長なNSRにしたいと
思ったことはあるなぁ。タイヤはNSRのままね。
421774RR:2005/12/25(日) 12:52:55 ID:hyW7N2HI
>>419
あまり車高を上げすぎると乗り難くなるよ。
NSRだと5mm位が限界点らすい。
422774RR:2005/12/25(日) 15:27:28 ID:2A5O1dNY
車高上げると、スィングーアームとチャンバーが当たるようになるッス。
サイドスタンドは使えなくなるか、時間が経つと壊れるッス。
カッコはいいスけどね。
ネオンチューブ仕込むと逝けるッス。
423774RR:2005/12/25(日) 18:36:53 ID:VG7llsIj
目的による罠
ドキュソ仕様にしたいのか旋回性を上げたいのかによって違ってくる。
ドキュソ仕様ならお好きなように。
旋回性をあげたいなら5mmくらいで。
424774RR:2005/12/26(月) 00:31:35 ID:88HY32+7
NS-1スレが凄いことになってる…
425774RR:2005/12/26(月) 00:36:26 ID:fiRyApU/
と思ったら・・・
426774RR:2005/12/26(月) 01:59:03 ID:FwqfkRdw
>>421
その5mmはリアサスでも話じゃ無い?
427774RR:2005/12/27(火) 05:06:32 ID:s3XqpKyB
NチビにCR80流用チューンの話は聞くけど
CR85から流用ってできるモノあるのかな?
CR80と85は別物なのかしらん?
428774RR:2005/12/27(火) 10:02:42 ID:T+Z0C+V5
エンジン載せ変え完了sage
これで五機目orz
429774RR:2005/12/27(火) 16:46:09 ID:OPi31hJN
>>428
乙です。
腰下が成仏した方ですか?
430388:2005/12/27(火) 18:57:35 ID:fZyThRe9
>>429
呼んだ?
431774RR:2005/12/28(水) 00:42:52 ID:ZDffesB8
>>430
ムッハー!人違いですた。
その後のお加減はいかがで?
432388:2005/12/28(水) 11:14:42 ID:2w1/cdIY
>>429
とりあえずオクでスペアエンジン落としたんですが雪のせいで
未だ届かずです。正月にしこしこやるつもり。
433774RR:2005/12/28(水) 23:47:14 ID:+xpxAe1/
>>432
痛い買い物でしたね・・・。
自分も明日、明後日あたりに80エンジンの方始動させるつもりです。
434774RR:2005/12/30(金) 22:54:03 ID:JCa5j7WE
保守
435774RR:2005/12/31(土) 21:02:10 ID:Hl6RMBnR
よいお年を。
436774RR:2006/01/01(日) 00:07:09 ID:8tI8WRvN
あけましておめでとうございます
437 【末吉】 【1374円】 :2006/01/01(日) 13:35:33 ID:vVPa38ca
^−^
438!omikuji!otosidama:2006/01/02(月) 19:13:05 ID:4SKyt93D
たな
439774RR:2006/01/04(水) 17:33:09 ID:shaB+wXI
保守
440774RR:2006/01/05(木) 20:25:09 ID:S9ZyLJfN
ほす
441774RR:2006/01/05(木) 20:45:24 ID:l+3kMyCe
超初心者的質問で悪いがチャンバーがオイリーな煤で汚れてきたら
どうすればいいでつか。
放置したら詰まりそうでなんかイヤ。
442774RR:2006/01/05(木) 22:51:29 ID:EfUt5FWp
1:パイプユニッシュ満タン放置プレイ
2:焚き火だ焚き火だ落ち葉焚き♪
3:ガソリン+小石で一心不乱にシェイク
4:気のせいにする
443774RR:2006/01/05(木) 23:22:22 ID:1AWLZCLs
何かさパイプユニッシュ2chで出るけどさ
試しに使ったらあまり関係なかったよ。
まして24時間放置したら液面が全開腐食・・・・・ orz
フランジだけだったからよかったけどさw
442の1以外なら問題ないかも
その前にOIL変え名よ。
444名無し:2006/01/06(金) 01:11:21 ID:BKIWrKL8
他車への流用なんですが NSR50のステムは、前期と後期でパイプ部分の
長さが違うらしいのですが どれくらい違うかご存知の方は
教えたもらえませんか
445774RR:2006/01/07(土) 00:07:03 ID:DvvZ99JP
前期より
後期が1φおおきいです。
446774RR:2006/01/07(土) 12:06:41 ID:Zvu7o/k6
あげ
447774RR:2006/01/08(日) 19:43:13 ID:s27oJAPy
困っており助けてください、 LIBRA☆PROのホムペどこいったんですか?
ググっても、でてこないんです_| ̄|○
448774RR:2006/01/08(日) 22:29:23 ID:3jgPQ6tN
>>447
去年閉鎖しました
449774RR:2006/01/09(月) 11:45:53 ID:Q9QqCCJs
>>448
マジ?店つぶれたってこと??
450774RR:2006/01/09(月) 12:20:12 ID:G+S457IL
>>441

FRPを取り扱ってる店に行って、アセトンを買っておいで。
んで、どぶ浸け。

マジに良く効くから。
451447:2006/01/09(月) 19:48:27 ID:hoYQG1vk
( ;゚Д゚) えっ・・・



( ゚д゚ )
452774RR:2006/01/09(月) 20:34:55 ID:Q9QqCCJs
ボアアップキットでKNとリップスとデイトナどれが費用対策効果がすぐれているか
だれか無知な私に教えてください。
453774RR:2006/01/09(月) 21:21:36 ID:7My10dHz
>>451
しょうがない奴だな、んじゃお約束と言うことで。

こっち見んなww
454774RR:2006/01/09(月) 22:23:25 ID:8uGxKdxv
>>452
各社ホームページ等での値段の比較
455774RR:2006/01/09(月) 22:24:13 ID:8uGxKdxv
あげ申し訳ない。
456774RR:2006/01/09(月) 22:46:19 ID:e/Y4cRzm
>>450
アセトンでカーボン落ちる?
あるから試してみるかな。
457450:2006/01/09(月) 22:52:14 ID:G+S457IL
458452:2006/01/09(月) 22:52:53 ID:T1m0MDgt
>>454
KNとリップ巣が安くていいのですが安物甲斐の銭失いなのか不安なのです。
459774RR:2006/01/09(月) 23:06:30 ID:voCLPhGB
そんなの気にするなら80エンジンでも買えばいいじゃない。
そもそも何を持って安物買いの銭失いかわからん。
耐久性か?速さか?
460456:2006/01/09(月) 23:15:32 ID:e/Y4cRzm
>>457
サンキュ。
でもちと期待した感じでも無いかな・・・
とりあえずテストだね。

前にパイプユニッシュにはやられたし・・・・・
461774RR:2006/01/10(火) 20:32:22 ID:+7uK0odU
最初からNSR80を買えばいいじゃん
免許が無いから、隠れ二種化の可能性大
462774RR:2006/01/10(火) 22:34:38 ID:xIRrmiBx
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53125915
コレ安くね?オレ昔乗ってて楽しかったから、もっかい乗りたいんだ。
サーキットなんか行ったら楽しいだろうなぁ・・・。
あの頃は金もテクもなかったから、タイヤとCDI以外はノーマルで乗ってたけど、今ならキンキンに改造したいなぁ・・・。
463462:2006/01/10(火) 22:40:07 ID:xIRrmiBx
ごめん、アゲてしまった・・・orz
464774RR:2006/01/10(火) 23:07:22 ID:V5rdvQwn
何でこんなに安いか考えるべきだな
ワンオフって言うがショップ名もワカランしただの素人溶接かもしれん
465774RR:2006/01/11(水) 00:16:28 ID:zxs2gODX
それはいえてる。
466774RR:2006/01/11(水) 00:29:59 ID:C6ylq80r
俺的にはリアブレーキホースを何故固定してないか気になる。
そして赤パッドに金POSH、2本出し、ヘルメットホルダー有
どうも怪しい
467774RR:2006/01/11(水) 03:07:30 ID:mwOnu6sP
それより最低落札価格が設定されてんのに
「コレ安くね?」なんて言う>>462が怪しいだろ
468774RR:2006/01/11(水) 09:53:54 ID:pqJn83zk
出品者乙か。しかも開始値が1マンで最低落札かけてあったり
どうせ全然安くないんだろ
469774RR:2006/01/11(水) 09:54:26 ID:JWeVx644
「ごめん、アゲてしまった・・・」ってww
470774RR:2006/01/11(水) 14:00:17 ID:54qTp8z3
462は出品者。最落いくらか知らないけど、漏れが3万で買うから安心汁。
471774RR:2006/01/11(水) 15:42:20 ID:HGRt6cmZ
462は出品者っぽいが、スペアとしても使えるパーツが結構ある。
最低価格はわからんが物は悪くないかもしれん。
472774RR:2006/01/11(水) 16:37:29 ID:oKb8Wd/H
漏れの定義だとあれはフルチンじゃ無いな。
473774RR:2006/01/11(水) 18:06:10 ID:JWeVx644
>>462
で、いくらなの?
10万だったら買うかなー。
474774RR:2006/01/11(水) 18:25:17 ID:oKb8Wd/H
自演消えろ
475774RR:2006/01/11(水) 19:15:07 ID:HGRt6cmZ
462が自演かどうかはどうでもいいが、このバイク気になる
476774RR:2006/01/11(水) 20:51:09 ID:PAzVxRP1
レースでは全然使い物にはならないと思う。
漏れなら部品取りとして、2マソが限界だな。。。
477774RR:2006/01/11(水) 23:51:41 ID:VDcizcob
Fフォークに31パイと30パイがあるんですが、
年式とか2つの違いおしえてくさい。
478774RR:2006/01/11(水) 23:59:50 ID:alBoW6Zq
>>477
NSRは50も80もMINIも30パイ
前期後期でも30パイ
31パイはNS−1、29パイはNS50F/RとMBX50/80
479774RR:2006/01/12(木) 00:05:45 ID:JPbT/TQu
>>478
ありがとう。
30パイフォークはお猿系に良く使われてるようですが
31パイフォークって他車へ流用できますか?
480774RR:2006/01/12(木) 00:13:06 ID:vyJ6tx6u
>>479
31パイはエイプ、JAZZ、マグナ50などに流用可能。
481774RR:2006/01/12(木) 00:17:58 ID:JPbT/TQu
>>480
ありがとう。
当然、2つでは全長が違いますよね?
31パイをNSR50につけてメリットありますか
482774RR:2006/01/12(木) 00:54:13 ID:G2XjJwL3
また変なの喜多ね
483774RR:2006/01/12(木) 00:55:46 ID:vyJ6tx6u
労力の割に効果は無いと思うけど、NSRにNS-1の足回りを移植するって事?
ステムの長さとかが違うと思うからそれなりの加工が必要だし、
1パイ太くしてもインナーごと31パイ用にしないと入らないよ。
484774RR:2006/01/12(木) 00:58:25 ID:vyJ6tx6u
>>1パイ太くしてもインナーごと31パイ用にしないと入らないよ。

インナーじゃなくてアウターね。
485774RR:2006/01/12(木) 01:00:08 ID:4RuBO7Ez
苦労に見合った効果も何も得られないから堕改造だな
486774RR:2006/01/12(木) 10:31:11 ID:jXs/Q7SP
おまいらウダウダうっさいぞ。
あれは漏れが3万で買うって決まったんだから
ゴチャゴチャ抜かすな。

そういうことで取引終了までどうぞよろしこ>>462
487774RR:2006/01/12(木) 13:26:45 ID:y1f0csFn
たしかにあれは見た感じからして駄作。
出すなら六万まで。でも三万で落ちる。
488774RR:2006/01/13(金) 20:08:49 ID:Ho3W1Qdb
前期型に乗っているのですが、後期型のプッシュキャンセルに憧れ交換してみたいのですがポン付け可能ですか?
もちろんクラッチホルダーも後期型若しくはNS-1用に交換します。

教えてエロイ人
489774RR:2006/01/14(土) 11:15:39 ID:3tEOFjwp
>>488
ヘッドライトの配線を常時点灯に変更するため直結。
各配線の色と配線図を参考に端子を引っこ抜いて入替。

実は、一番大変なのがスイッチのコネクタをフレームの穴から取り出すのだったりして。

自分はMC18(nsr250)用のを流用したけど。(ライトのON/OFFが出来るから)
490774RR:2006/01/14(土) 11:17:31 ID:3tEOFjwp
あとついでに

前期のクラッチワイヤ−に後期のレバーだとパンパンに張ってしまうのでワイヤーも交換したほうがよいと思われ..
491488:2006/01/14(土) 19:51:08 ID:ZwAGGK3Y
>>489
ヤフオク見てたらNSR250用の方がよさげだねぇ
でもツレが後期型のスイッチボックス入手してくれちゃったからとりあえずこっちでやってみますわぁ
情報THX!
492774RR:2006/01/14(土) 20:46:51 ID:qtkHuHJ9
はじめまして。
NSR80に乗っています。
エンジンが焼き付きキタコの98ccボアアップかオートボーイのハイパワーピストンで悩んでいます。
使用中の方がいたらぜひ意見ください。
493774RR:2006/01/14(土) 21:28:39 ID:DUXUAuRN
お前が何を求めてるか書かないとなんとも言い難いの
ぶっちゃけどっちも微妙
494774RR:2006/01/14(土) 22:39:48 ID:qtkHuHJ9
>>493
純正より遅いとか、あまりかわらないとか、かなり速くなったとか…
こんな感じの意見がほしいです。
495774RR:2006/01/14(土) 23:42:38 ID:DUXUAuRN
ボアは速くもなるがキタコのボアは焼きつきやすい
ピストンは速くもなるがボアほどではない、圧縮を上げているので甘く見ると焼きつく
496774RR:2006/01/15(日) 00:19:47 ID:9hvC7tOx
>>495
そうですか。
難しそうなのでおとなしく純正ピストンを購入します。
みなさんありがとうございみす!
497774RR:2006/01/15(日) 09:14:58 ID:8Ixbot2d
N8だったら マフラーからチャンバーにしなければ・・・

N5兼用のチャンバーじゃなくてしっかりと太鼓腹のチャンバーね


498774RR:2006/01/15(日) 09:44:13 ID:9XemAhVP
>>497
( ´_ゝ`)
499774RR:2006/01/15(日) 11:21:22 ID:Lk95uTKA
>>497
( ゚д゚)ポカーン
500774RR:2006/01/15(日) 14:28:27 ID:zAFN3Wnk
>497
|д゚)?
501774RR:2006/01/15(日) 15:49:01 ID:9hvC7tOx
>>497
NSR50のチャンバーはNSR80にはつかなかったと思いますが…
502774RR:2006/01/15(日) 17:45:22 ID:Zg3QYtWZ
miniチャンンバー、直キャブ+ファンネル、カーボンリード、F15R42。
キタコメーターで100ちょい。この程度の改造にしてはイケてない?
503774RR:2006/01/15(日) 17:45:52 ID:bIGqXfbr
N8でおすすめのチャンバーってどれでつか?
価格のLips、老舗のJha、BRD、近頃のN-plan、リブラな感じですが
どれもファンがいて意見バラバラで迷う・・・
街海苔オンリーなので最高速より加速重視なんですけどアドバイスあればよろしくでつ
504774RR:2006/01/15(日) 18:58:41 ID:v0ByeVTW
>>502
チャンバーを変えれ

>>503
ノーマルチャンバー
街のりに最適
505774RR:2006/01/15(日) 19:15:45 ID:Lk95uTKA
>>504 に一票
506774RR:2006/01/15(日) 19:31:34 ID:9hvC7tOx
>>503
リップス安いしそんなに悪くないオススメかな?
金があるならドックファイトもいいと思います。
自分はこの二つしか使用していないので他のはわかりません
>>504さんが言うように街乗りではノーマルでもいけると思います。
507774RR:2006/01/15(日) 19:33:23 ID:9hvC7tOx
N5だと思いました
スマソ
508503:2006/01/15(日) 22:41:28 ID:bIGqXfbr
レスありがとうございます。
ノーマルでつか・・
ノーマルが最適なのは分かるけど社外に変えるの前提でって補足すれば
よかったみたいでつね
509774RR:2006/01/15(日) 23:02:07 ID:duLZYQ9n
男なら黙ってリブラでワンオフ!
リップ素にに加速を求めるべきではない。あれは最高速専用チャンバー。よって低速すかすか…
いつも引っ張りながら走るなら良いけど。
やはり高いチャンバーは良い。つーか、レースで結果の出てるメーカーの奴買え。
Nプランも良いぞ。でも基本的には社外チャンバーは8千〜だよな。
510503:2006/01/16(月) 00:58:49 ID:X4QBGpZ+
丁寧な回答どうもありがとうございます。
ワンオフですか。スクーターの頃にWJでワンオフしたことはあるけど・・・
リブラ、今サイト繋がらないし
普通に買うならNプランかリブラ辺りですか。
最近モトチャンプとか面倒で読んでないけど読んで結果出てるところ探して見ます。
511774RR:2006/01/16(月) 02:35:12 ID:U27ajX/y
街のりならステンが良いぞ
錆びないって凄いぜ
512774RR:2006/01/16(月) 10:45:28 ID:erU5Ac8r
>>497
ワロタ
513774RR:2006/01/16(月) 14:34:17 ID:H+Q7ebOR
>>497
漏れも厨房の頃おんなじようなこと言っていたのを
ふと思い出して氏にたくなってきた・・・orz
514774RR:2006/01/16(月) 14:41:30 ID:U27ajX/y
ブレーキフルードをブレーキオイルっていうぐらいの差だから気にすんな
515774RR:2006/01/16(月) 16:21:06 ID:fhROXgos
クルマのインタークーラーはオイルを冷やしてると思い込むよりマシだ。
516774RR:2006/01/16(月) 21:37:12 ID:AwfcQDaw
ノリーズのステンレスがいいんジャマイカ
野郎レーシングはHP休止中だし
517774RR:2006/01/17(火) 09:56:44 ID:D3ty8YeF
>ブレーキフルードをブレーキオイルっていうぐらいの差だから気にすんな
そんな程度の差ではないと思われ。てか、
「エンジンチューンしたらブレーキオイルをブレーキフルードに換えた方がいいよ」
なんて言う香具師はいない。
518774RR:2006/01/17(火) 16:09:38 ID:vidrk/w3
>>517
どちらも同じような意味だが正式名称とは違うという点では同じだろ
下らんことで難癖つけんな
519774RR:2006/01/17(火) 17:02:55 ID:ueIBPDEr
さっ、ハナシがまとまったところで
今後のスレに対する君らの意見をききたい。
うざいとか氏ねとかボケとか…そんな言葉はVIP板に一任し、
NSFがどうだとか、メットのアゴひもちゃんと締めれなどの要望があれば
もうどんどん書いていいよ。
520774RR:2006/01/17(火) 18:39:48 ID:HkcIFHOT
カウル&カウルステーがまったく無い状態からフルカウルにするのって
いくらぐらいかかる?
ピンキリなのはわかるけど安く済ます方向で。
521774RR:2006/01/17(火) 18:44:57 ID:tjRdwOsC
寿司ボンボンの真似すればタダ。
522774RR:2006/01/17(火) 18:56:48 ID:UBRnFePd
1.何処かのチームに入る
2.誰か一人カウルレスにしてる奴を見つける
3.どうせ元に戻さないでしょ?だから、ちょーだいw
4.話がついてタダでゲット
5.後日、「親が勉強しろ五月蝿いねん」と理由にして足抜け
523774RR:2006/01/17(火) 19:53:17 ID:HkcIFHOT
それすげー。
でも自分にはできねーww
524774RR:2006/01/17(火) 19:57:56 ID:vidrk/w3
ステーは木で作れ
525774RR:2006/01/17(火) 21:08:32 ID:XUuE6uEp
教えて君でスマソ、RS125(HRC)のIGコイル流用してるナイスガイいないか?漏れも買ったはいいがハーネスがカプラー式になっててどうやったらいいものか…ご指南キボンヌ('A`)
526774RR:2006/01/17(火) 21:20:31 ID:X0CcprjU
変換すればいいじゃないか。
527774RR:2006/01/17(火) 22:12:17 ID:MoyxeeH2
>525
ホームセンターでコネクタ入手 + 半田ごて
健闘を祈る。
528774RR:2006/01/18(水) 17:09:10 ID:ddZ1zR1f
>>526>>527
ご指南THX!でも変換しようにもどうしたら…って感じなんです。オス側のカプラーもないので…なんで>>527が教えてくれたようにとりあえずはハンダでいきます。またorzな事態が起きた時には相談しにきますのでその時はよろしくおながいします。
529774RR:2006/01/19(木) 08:33:00 ID:rTVJRqnj
>>528
いやもうこんな簡単な事答えるの面倒だから来なくていいよ。
530774RR:2006/01/20(金) 00:51:43 ID:hc+CE7Ve
age
531303:2006/01/20(金) 20:37:42 ID:srrtI2Mn
かなり亀レスですが、あのあといろいろやってみたら
解決できたんですがちょっと訳があって書き込みできませんでした。
教えてくださった方々ありがとうございました。

またなんかあった時は宜しくお願いします。
532774RR:2006/01/21(土) 14:43:46 ID:VqydJZ0i
533774RR:2006/01/24(火) 13:34:54 ID:9itwmqGK
dd
534774RR:2006/01/24(火) 16:50:23 ID:zC2cLnU/
NSR80(HC06)のことでお聞きします。

先日事故でフロントフォークが曲がってしまい、
要修正になってしまったのですが
修理代が3万と聞き、中古への換装を考えております。

50/80のフォークは互換性があるようですが
前期、後期の違いがあると聞きます。
どこが違うのでしょう?
また何年式から切り替わったのでしょうか?
既出ならすみません。

535774RR:2006/01/24(火) 16:56:53 ID:F27kWvw9
初心者しか居ないんだなw
見てて、本当に弄る気あるのか疑いたくなる・・・
536774RR:2006/01/24(火) 17:01:58 ID:9itwmqGK
>>534
OKOK。そのNSR漏れが1万で買った!!
537774RR:2006/01/24(火) 17:07:18 ID:zrR6Nzuv
修正できるだけマシなのに何故交換?
お金ないんですか?w
538774RR:2006/01/24(火) 17:28:01 ID:ofhXpEdC
その修正代出してもらったショップで聞けば・・・
539774RR:2006/01/24(火) 18:34:37 ID:XhBdk1Ns
>>535
お前が初心者なのはわかった。
540774RR:2006/01/24(火) 18:50:59 ID:NwDZQYyj
よいこの諸君!
FフォークAssyは普通にホンダに注文すれば新品1本¥15,000くらいだ
左右とも頼んだところで¥30,000
ケチって変な中古つかまされるより新品たのむのが一番だな。
       r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _.ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒ヽ   /、,ト.-イ/, l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
541774RR:2006/01/24(火) 18:57:19 ID:wdHAvEZY
そりゃ全くもって正論ですな。
542774RR:2006/01/24(火) 19:04:21 ID:F27kWvw9
>>539
お前よりは知識あると思うが?w
543774RR:2006/01/24(火) 19:50:38 ID:Txvo2Ymf
この際、Miniのフォークに交換してはどう?
544774RR:2006/01/24(火) 20:07:52 ID:ARaux9Bs
miniのとじゃ違うのか?
漏れも初心者だから教えてくだせぇ
545774RR:2006/01/24(火) 20:13:00 ID:48VuCuJB
後期to一緒
546774RR:2006/01/24(火) 20:26:07 ID:NwDZQYyj
よいこの諸君!
Fフォークには大きく分けて〜94年のと95年〜とあるわけだが
この二種類はフォーク全長が違うので互換性はないわけだ。
そして95年〜のとminiは全長が同じで互換性があり、
違いは中身のバネやシートパイプ・さらにフォークボルトキャップが
イニシャルアジャスター機能つきのものになっていることだ。
ただレーサー車種ということでバネが等長タイプになっていたりすることで
公道での走行には95年〜タイプのほうが向いていると思われる

       r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _.ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒ヽ   /、,ト.-イ/, l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|    では諸君!また会おう! 
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
547774RR:2006/01/24(火) 20:31:32 ID:4sHabhlY
miniと後期のFフォークの違い
@オリフィス
Aスプリング
Bイニシャルアジャスタ
C気合w

548774RR:2006/01/24(火) 20:32:34 ID:4sHabhlY
あれwすまんw被った

ちなみにminiのスプリングはレート2種類ぐらい選べるから
楽しめる率うp
549774RR:2006/01/24(火) 20:45:09 ID:4sHabhlY
>>534
ちなみにFフォーク曲がったってことはダメージ受けたわけでさ
NSRのフォークなどメタルを1個しか使ってないフォークの場合
新しい方が良いんだね。
アウター側にしか持たないNSRなんかの場合磨耗でも動きが
悪くなるから新しい方がいい率は高い。
たとえばNSR250とかのFフォークはアウタ側に1個 インナー側に
1個 計2個メタルを使ってるから交換で少しは良くなる。
ダメージもメタルが吸収してくれる分考えるとまだましだけど
曲がったりした場合動きが悪くなるケース多い。
ちょい頑張って新品買っておけば?
550774RR:2006/01/25(水) 23:32:24 ID:MEGoHP0S
静かだなぁ〜w
551774RR:2006/01/26(木) 10:13:21 ID:KVoWfi48
誰かそろそろ漏れにNチビ売ってくれよ
552534:2006/01/26(木) 15:46:45 ID:j88g4xrT
いろいろ情報有り難うございました。

中古のフォークで安上がりに
できないものかと思っていたのですが
店に詳しく聞いたところ、
変型はフォークに留まらず
トップブリッジ、アンダーブラケットなどにも及んでおり、
そんな簡単な話ではなかったようです。
曰く部品交換だと6万超だとか。

ということで修正することにしました。
替えたいのは山々ですが修理しなくてはならない箇所は
他にも沢山ありますので・・

取りあえず、粉々のシートカウルは
MINIのものを中古で入手して
安くあげようと思います。
553774RR:2006/01/26(木) 22:56:24 ID:NwXLHb13
おまえの言う修正ってなんだ?
いっぱいお金はらいたいのか?
554774RR:2006/01/26(木) 23:32:47 ID:xDGkhOsU
>>551
俺のレプソルカラー売ってやろうか?
555774RR:2006/01/26(木) 23:38:55 ID:wPlc6olw
フォークが錆と傷によってオイル漏れしてます。耐水ペーパー1000番で磨けば錆と傷は無くなりますでしょうか?お願いします。
556774RR:2006/01/26(木) 23:44:08 ID:6vPOolz0
無理です。インナーチューブとオイルシール交換して下さい。
557774RR:2006/01/27(金) 14:09:24 ID:3EKO9DcQ
>>554
リーズナブルによろしく頼む
558774RR:2006/01/27(金) 20:39:51 ID:wKjFioCI
>>557
22万でいいよ^^
559774RR:2006/01/27(金) 22:07:03 ID:FxlO7cfq
>>558
安いなっ
ほんとに良いのか?
560774RR:2006/01/27(金) 22:10:47 ID:0jR6uI1L
ちょろバイだろ
561774RR:2006/01/29(日) 01:01:54 ID:UsVwlaCe
うわあああああああ


さっき公道全開で走ったら、120キロ出てた('A`)
エンジン抱きつき起こしてるのになぁ・・・
562774RR:2006/01/29(日) 01:26:34 ID:2fjJL8aH
563774RR:2006/01/29(日) 16:19:26 ID:auYsPLq3
もうじきでるTT92は期待できる?
564774RR:2006/01/30(月) 00:09:32 ID:an0O1fTT
もうじき待て
565774RR:2006/01/30(月) 13:36:05 ID:rtK/6mgN
hosyu
566774RR:2006/01/30(月) 22:57:22 ID:9+4xcbTa
前期と後期のフロントまわりの見分けかたはトップブリッジの形状とハンドルの取り付け位置でOKですか?
567774RR:2006/01/30(月) 23:09:55 ID:HrVAo4kG
(´ω`)。oO( ビッグキャブつけて燃費よくなったムニャ…)


80`巡行時、リッターあたり20`〜25`。
問題点は騒音がひどいことと、時速40`以下ではパワーが期待できない。
でも…六千回転から微妙なアクセルワークで立ち上がれます。
パワーバンドは七千〜一万一千五百で110`出て頭打ちました。
年相応のキズなどはありますが比較的キレイなほうだと思います。
運送会社を手配していただければご自宅にも送ることができます。
送料などはご自分でお調べください、他にもなにか質問などありましたら
質問してください。なお中古品であることをご理解の上で
入札…しなくていっか(´∀`)
568小学生:2006/01/30(月) 23:19:56 ID:KGjgwyT0
↑ちんでくらはい
569774RR:2006/01/31(火) 09:00:49 ID:hTf1QuIs
ノークレームノータリーン
570774RR:2006/01/31(火) 10:06:44 ID:2uOkauh4
ハイリスクハイリターン
571774RR:2006/01/31(火) 10:46:06 ID:hTf1QuIs
Nクレ=なんかくれ
572774RR:2006/01/31(火) 14:48:41 ID:YTGRxouJ
さて来月はバイクのパーツ買うかな。
リップス65ボア、ゴールドチェーン、リアパッド、水温系etc・・・

アルミのボアが気になるけど、ポト掘れないのがなぁ・・・

後これはお勧めってのあったら、教えて。
573774RR:2006/01/31(火) 18:02:58 ID:Mzr5eEgO
目的が不明なので何も勧められません
買うことが目的なら社外パーツ全部買っておけ
574774RR:2006/01/31(火) 18:11:17 ID:M16B+rCE
>>572
リップスボアは抱きやすいだろ。無難にデイトナ。
575774RR:2006/01/31(火) 18:21:43 ID:r3wXFAC/
根拠無いな
576774RR:2006/01/31(火) 18:58:30 ID:ixgyQF4Z
>>566
前期に後期のフロント組んであったらその判断じゃ前期買うかも、
フレームのネックとスイングアーム取り付け部の長さが後期の方が長い。
街乗り専用じゃ差なんか無いと思うけどね、格好だけの盆栽仕様になっちゃう、
レースでも前期フレームで優勝している猛者も居るから。
577774RR:2006/01/31(火) 20:36:59 ID:ktejFS9k
シートマウントも違うよな
578774RR:2006/01/31(火) 20:53:48 ID:3mPaoRVq
アルミ削り出しトップブリッジに交換したいのですが95以降は取り付け不可と書いてあります。どうしてかわかるかたいませんか?
579774RR:2006/01/31(火) 22:01:22 ID:RQQH7DIv
アルミシリンダーだと、ポート加工できないと思う意味がわからない

そしたら物理的に2stはアルミにできないじゃん。
580774RR:2006/01/31(火) 22:45:10 ID:xXvJIHJA
>578

>566 をよ〜く読んで考えて見て下さい。
581774RR:2006/01/31(火) 22:54:38 ID:Wsj/DSHF
察するに
アルミシリンダ→メッキシリンダ→削れない
削れない訳じゃなく削る場合ポートの口の処理が重要。
250や125のなら削った事あるけど問題は無かった。
とは言ってもレースの話だしメーカー製のメッキシリンダだし
パーツ会社のでは出来が違うものね。
とは言っても鉄削ろうがアルミ削ろうがやる事は同じだと思うよ。
582774RR:2006/01/31(火) 23:14:44 ID:RQQH7DIv
知り合いのショップはマロッシやポリーニ等50用社外アルミシリンダのポート加工してるよ。
全く問題ないみたい。でも、確かにバリや面取りとか、切りこが飛ばないようにとか気を使うみたいだけど。
583774RR:2006/01/31(火) 23:43:13 ID:iAdEATdf
>>580
566と578は私が書いたのですが良くわかりません。フレームはTZMで前期のトップブリッジが付いています。
584774RR:2006/01/31(火) 23:57:40 ID:Mzr5eEgO
ヒント スレタイ
585774RR:2006/01/31(火) 23:59:40 ID:Mzr5eEgO
あぁフレームがTZMでフォークがN5ってことか
586774RR:2006/02/01(水) 00:16:23 ID:scKGYfGr
>>583
585氏の言う内容なら
インナの上側から数cm下がった所にクリップ溝が
あれば後期でないかな?
全長は忘れたから測っておくよ。
587774RR:2006/02/01(水) 00:19:56 ID:L33oc/M1
>583
なら尚更だろうに…
1、前期と後期がある。トップブリッジとハンドル位置が違う→構造的に別物
2、94以前と95以降でパーツが違う

組み合わせると94以前の前期型と95以降の後期型は作りが別物なのでそのままじゃ無理。
と解釈できないか?
588774RR:2006/02/01(水) 01:44:36 ID:ROYb/sKc
誠に申し訳わけりません、前期のトップブリッジが付いているのは前期製と認識してよろしいのでしょうか
589774RR:2006/02/01(水) 01:48:07 ID:scKGYfGr
よろしくないです。

まだ釣り足りんか?
590774RR:2006/02/01(水) 02:12:19 ID:mvSNSisk
あらしてる訳ではありません!親切な方々ありがとうございました、とりあえず買ってみます。
591774RR:2006/02/01(水) 02:43:27 ID:8pMtuQzw
>>589
てめーになんか聞いてねーよボケ!死ね!
592774RR:2006/02/01(水) 02:46:55 ID:oEfbMPSX
無知過ぎて話しに入れずひがんでるんたろ!そっとしといてやれよ
593774RR:2006/02/01(水) 03:23:35 ID:inM+SH2E
放置されてサビサビなガソリンタンクを処分しようと思い
残っている腐ったガソリンを捨てるためこれまた内部がサビ&固着したコックを外しましたが
ガソリンが出てこなかったんです。内部もよく確認できずあまりの臭さに耐え切れず中断してしまいましたorz

サビなど無い通常の状態ならコック外せばガソリンって出てくるものでしょうか?
出てくるものならもっと格闘してみようかと思うんですが・・・
594774RR:2006/02/01(水) 05:19:57 ID:Wa/0FJ4u
ブレンボの4P付けてる人いませんか?いましたらどんな感じか教えて下さい。やはりノーマルとは別物ですかねぇ
595774RR:2006/02/01(水) 05:33:07 ID:UUlg+siX
その話だとストレーナー外してないな
コック外したときに10cmくらいで棒状のストレーナーが付いてこなかったな?

錆で癒着してるだろうから−ドライバーとラジオペンチ駆使して外せ
まぁタンク捨てるんなら胴体に穴開けた方が完全に抜けるがな
596595:2006/02/01(水) 05:35:44 ID:UUlg+siX
>>595>>593

>>594
ハイスペック過ぎる(゚听)イラネ
597774RR:2006/02/01(水) 05:37:51 ID:hksYBkT6
>>596
満足度がノーマルとは別物です!

とでも書いてやれよw
598572:2006/02/01(水) 05:49:29 ID:WJo5NgsV
>>579
ごめんw
言葉足らずだった('A`)
アルミニカジルメッキのシリンダーね。

>>581
だけが俺の言いたい事を理解してくれた(・∀・)
変にポートいじると、そっからはがれるんだろうなぁ・・・
599595:2006/02/01(水) 05:52:54 ID:UUlg+siX
>>595
満足度がノーマルとは別物です!
盆栽マシンに付けると最高です!
600595:2006/02/01(水) 05:53:57 ID:UUlg+siX
アンカーミスった orz
>>594
601774RR:2006/02/01(水) 07:19:04 ID:+LKjFQpm
>>599
もう少し日本語勉強しろよ厨房!
602774RR:2006/02/01(水) 07:23:52 ID:fV46lLfe
>>599
おまいみたいなボケカスには聞いてねーつーの!
603774RR:2006/02/01(水) 07:27:32 ID:WI1jnRS1
>>599
知らないことにまで口出すんじゃねーよハゲオヤジ
604774RR:2006/02/01(水) 07:31:37 ID:Pl0jk372
>>599
小学生のときにおまいみたいな奴いたぞ!わからなくても手を上げる馬鹿!
605774RR:2006/02/01(水) 07:34:39 ID:yHYuoJe6
>>599
早く学校へ行けよ
606774RR:2006/02/01(水) 10:45:05 ID:zhw6QMwc
>>599
の人気に嫉妬
607774RR:2006/02/01(水) 11:24:18 ID:kcEJWE2n
>>599
豊漁オメ
608597:2006/02/01(水) 11:42:30 ID:hksYBkT6
>>599
が羨ましいぜ!
609流れ切って申し訳ありません:2006/02/01(水) 12:24:26 ID:zhw6QMwc
すいません。NSR80のオイルポンプやキック、シリンダー周りはまだ買えるでしょうか?
610774RR:2006/02/01(水) 15:26:57 ID:ZfmTZ1Vc
>>599に聞けば何でも答えてくれると思います!
611774RR:2006/02/01(水) 15:31:01 ID:aeXJgHp3
>>599
おまいのコテは599でけていだな!早くかきこヨロピク
612774RR:2006/02/01(水) 15:31:40 ID:Ej4rQept
前期ヘッド欠品です。
オイルポンプ、シリンダーは多分オケ。
613774RR:2006/02/01(水) 16:00:29 ID:zhw6QMwc
>>612
レスありがとうございます。
後期ヘッドなら欠品じゃないんですね。
614774RR:2006/02/01(水) 18:13:23 ID:Ej4rQept
そうです。1か月くらい前に泣く泣く後期ヘッドに交換しましたから…
ボルトオンですが、燃焼室形状がちがいます。
615774RR:2006/02/01(水) 20:24:46 ID:inM+SH2E
>>595
早速どうもです
ストレーナーですか・・・たしかに外れてなかったかも
もう一度挑戦してみます
616774RR:2006/02/01(水) 23:44:45 ID:UQgRiChs
>>594
ボアうpするならしといたら?ぐらい。
今時ブレンボぐらいではBONSAIなんて言われんよ。
ノーマルのワンランク上って言ったらもんなもんでしょ。
http://www.wazamono.biz/futaba/futaba.php?res=11963
617774RR:2006/02/02(木) 00:06:11 ID:uFRVW8e5
>>616
マスターシリンダーも交換しないとあまり効果はないですか?
信じてもらえないでしょうが250ccのエンジンを積みました。
618774RR:2006/02/02(木) 00:15:25 ID:ZqXA+JVC
>>617
普通のマスターなら14mm、ラジアルマスターなら17mmが推奨サイズだったよーな。
自分のはラジアル17mm。ニッシン安い。
619774RR:2006/02/02(木) 01:06:18 ID:udkvTmdR
検討してみます。
620774RR:2006/02/02(木) 01:36:21 ID:8oxZ4h1B
miniの腹下にチャンバ収まるんだろか・・・・・
621774RR:2006/02/02(木) 04:51:40 ID:/2kPCrZI
モトチャンプに現車のってたし、今さら驚かない。
どうせCRMかなんかの単気筒でしよ?2st250Vツイン乗せたらネ申だけどな。
622774RR:2006/02/02(木) 05:33:02 ID:IslH1xra
チーター知らないのか
623774RR:2006/02/02(木) 06:04:42 ID:mrCmOHlB
それよりminiにCR250のエンジン積んじゃえば!バックドロップくらって首の骨折れたりして
624774RR:2006/02/02(木) 09:17:19 ID:PoWoEk61
TT92来たね。
625774RR:2006/02/02(木) 10:31:11 ID:8aBQ8Vkv
今月腰下組んでみるじぇwwwwwwwwww

気を付ける事とかある(・ω・`)?
626774RR:2006/02/02(木) 10:38:26 ID:koCTRh5o
>>624
どうよ?
627774RR:2006/02/02(木) 11:20:41 ID:egJaKj8Q
NSR150のエンジンのせれるんですか?
あれは凄いよ。
628774RR:2006/02/02(木) 14:05:43 ID:koCTRh5o
DMRさんのHPでも見てくれば
629774RR:2006/02/02(木) 20:03:39 ID:pDjTjh8p
>>621
2001年のログに、過去の雑誌に載ってたっていう情報がある
最高速は235キロとかなんとか
公道を走れるとか、そういう詳細は記事を見てないから知らない
630774RR:2006/02/02(木) 22:39:47 ID:uSrtk00p
631774RR:2006/02/03(金) 00:35:09 ID:dYSeNuiG
>>617です
俺のは4st250を積んでみたした!今度340ccにボアップする予定です。
632774RR:2006/02/03(金) 01:09:36 ID:FBaAcmrE
>>631
340って事はグスあたり?
633774RR:2006/02/03(金) 17:42:19 ID:IrqJxj9g
NSRにつける水温計って、バッテリーレスしてたら
POSHとデイトナどっちが良かったっけ?
634774RR:2006/02/03(金) 17:52:29 ID:qsNr9zJ0
>>633
電源要らないやつをつける。バックライトないけどね。
635774RR:2006/02/03(金) 18:00:49 ID:qsNr9zJ0
いま見てきたけどおれのはデイトナだった
あと、センサーってどこつけるの?
ついカッとなってラジエターのホースにかましてるけど、ひょっとしたら間違ってるのかも
おしえてエロイひと
636774RR:2006/02/03(金) 18:53:40 ID:pliVJCNE
バッテリーレスにデイトナのデジタル付けてるけど取りあえずは光る
水に廻ってるところにつけてれば基本的にはOK
ヘッドでもホースでもお好きなところにどうぞ
637774RR:2006/02/03(金) 19:23:52 ID:qsNr9zJ0
>>636
ラジエターの前?後?
638774RR:2006/02/03(金) 19:59:07 ID:VUmss6ID
重要なのは温度を見てどう管理するか?だろ
お好きなところへどうぞ
639774RR:2006/02/04(土) 01:43:29 ID:PXr9fGpQ
Web上でN5のパーツリスト見れるとこないですかね?
90年式のN5のタンクをフレームに差し込む部分につけるゴムが無くなってしまいまして・・・
部品番号とか知りたいのでさがしています。
その他結構足りないパーツもあったりするので・・・

教えてエロイ人!!
640774RR:2006/02/04(土) 06:03:19 ID:W+Waok1A
>>639
11番 17512-GS9-000 フロントタンクステーカバー............. 165円 使用量1

古いパーツリストだから、値段はこれより10〜20l上だと思ってくれ。
641チョップ:2006/02/04(土) 12:58:13 ID:8zbDYxaQ
625
腰下組む時の 注意点は 部品を 無くさずに マニュアル通りに 組んでみる事! ケースを 組んだ時に 指で スムーズに 回るか チェックしてみたら 上手く組めなかったら 組んで あげるよ 激安でね(^O^)
642774RR:2006/02/04(土) 13:20:50 ID:qUhL4f+E
変なのがきたな
643チョップ:2006/02/04(土) 21:48:52 ID:8zbDYxaQ
突然書き込みで 挨拶が 遅れました こんにちは! 自分は NSR大好きで 10年以上 乗ってます! レースしたり チューンしたり してるので これからも こちらに ちょくちょく お邪魔させて もらいます よろしく!!
644774RR:2006/02/04(土) 22:05:34 ID:4nh/vhek
CR85のエンジンのっけたチビって公道走行可能にできるの?
できたらいいなぁ…
645チョップ:2006/02/04(土) 22:11:18 ID:8zbDYxaQ
CR85のエンジン載せたNチビも 登録可能 だよ! でも 黄色ナンバーに なるけどね!
646774RR:2006/02/04(土) 22:41:06 ID:7G4IjV4V
チョップさー質問なんだけど

おまえタイヤ何履いてる?

バ ト ラ ッ ク ス だ よ な ?
647チョップ:2006/02/04(土) 22:51:53 ID:8zbDYxaQ
そうだけど BSの601だよ 15日に ダンロップの TT92が どうなるか 楽しみだけど!
648774RR:2006/02/04(土) 23:05:00 ID:mRL7xmO+
チョップさんファンネルはどこがオススメ?
649チョップ:2006/02/04(土) 23:09:34 ID:8zbDYxaQ
松島の 高回転試用だけど チャンバーの相性に よるけど?
650774RR:2006/02/04(土) 23:17:07 ID:mRL7xmO+
へー

じゃあロードコースでM9とA36Dどっちに合う?
651チョップ:2006/02/04(土) 23:24:02 ID:8zbDYxaQ
チャンバーだけで 言うと ロードコースだと 回転が 13000ぐらいまで回る Nプランがいいけど M9は カートコースから 幅広く 使えるからね〜o(^-^)o その辺は 相性だから 2サイクルは 奥が 深いんだよね〜(^O^)
652774RR:2006/02/04(土) 23:30:38 ID:mRL7xmO+
最後にもいっこ質問

同じ減速比ならリアの歯丁はどっちがオススメ?
653チョップ:2006/02/04(土) 23:43:15 ID:8zbDYxaQ
ん〜 体重に よるからね スプロケは 基本的には そのコースの 一番スピードに 乗る ストレートエンドに 合わせからね〜 ちなみに TIサーキットだったら Nプランで 最高速が アトウットコーナーで スプロケは 16:38か9 なんだけどな〜 上手く答えられたかな?
654774RR:2006/02/04(土) 23:45:56 ID:qUhL4f+E
メ欄にsageと書いて書き込み汁
655774RR:2006/02/04(土) 23:49:10 ID:mRL7xmO+
減速比と丁数の意味がわかってるないみたいね。

ウザいからもうでてこなくていいよ
656774RR:2006/02/04(土) 23:51:40 ID:uhyMa7dF
>>655
最低な香具師だな
ここは喪前のスレではないのに
657チョップ:2006/02/04(土) 23:51:47 ID:8zbDYxaQ
ありがとね これでいいかな?
658774RR:2006/02/04(土) 23:59:37 ID:UcDyyTB6
いいよ
659チョップ:2006/02/05(日) 00:05:26 ID:8zbDYxaQ
ごめんね 歯丁の 意味が いまいち 分からなかったんだよ ロングか ショート? それとも スピードリストによる 車速か? それも 違うかな? 実は 2ちゃんねるに 書き込み 初めてだからね 迷惑かけたね!
660774RR:2006/02/05(日) 00:06:25 ID:5nMfDFB7
いろいろな情報交換の場だし
そうコテ嫌わんでもよかろに。
漏れも慣れない時はコテ付けないと
漏れが書いたのか分らないんで付けてたね
ここじゃ無いけどさ。
って書いてるそばからsage忘れ・・・w
IEからかな?
661774RR:2006/02/05(日) 00:10:54 ID:5nMfDFB7
>>659
コテは嫌われる傾向にあるだけだよ。
妄想押し付けじゃなく「こうじゃね?ああじゃね?」の
情報談義なら無問題さ。
専ブラ使うと楽だよ。>ちょっぷ
662チョップ:2006/02/05(日) 00:24:47 ID:6q/WTXQo
みなさん 色々 ありがとね! 書き込みの 勉強しないとね! 頑張りま〜す!
663774RR:2006/02/05(日) 00:42:16 ID:xmkkF94p
うん。
2ちゃんは少し特殊だから、少し書き込みの仕方を見てから書き込みすることをオススメする。
664チョップ:2006/02/05(日) 00:47:15 ID:6q/WTXQo
ありがとね!
665774RR:2006/02/05(日) 09:31:46 ID:PR2cjA6w
体重70`の豚さんが乗っても大丈夫、
それがエヌエスアル50。てっきり前に進まないどころか
発進すらしないんじゃないかと不安に思ったが、無事出発した。
こんど10`の米をかついで乗ってみよう、イジメてやろう。
666774RR:2006/02/05(日) 10:11:14 ID:s9fa6QTF
三人乗りに挑戦汁!
667774RR:2006/02/05(日) 11:03:39 ID:PR2cjA6w
スクーター五人乗りならモトチャンプで目撃。
668774RR:2006/02/05(日) 23:08:02 ID:y0T7AHTo
CRスプリング組んだら半クラがなくなってしまいますたw
669774RR:2006/02/05(日) 23:11:01 ID:+np/VDnu
もっとパワーアップ汁
670774RR:2006/02/06(月) 01:05:29 ID:5wnKwvwa
>>668
四本ともCRにしたのか
671774RR:2006/02/06(月) 04:12:01 ID:hADZTS+c
12本全部交換しろ
672668:2006/02/06(月) 08:06:03 ID:8f3CEEuo
>>669
やっぱりパワー食われているんですかね?
何とかしてみまつ。

>>670
80なんでいけるかなぁと思ったんですが・・・だめぽw
673774RR:2006/02/06(月) 12:54:59 ID:99xt13Ok
12?4本しかないだろ。
2本戻せば?おれは100ボアで4本CRでちょうどイイ
674774RR:2006/02/06(月) 20:35:06 ID:8f3CEEuo
>>673
そう思ってたんですが、今日走ったらなぜか元に戻ってました・・・?
訳ワカメ (´・ω・`)
675639:2006/02/06(月) 21:05:22 ID:3LAkchb7
>>640
レスTHX

お礼遅くなったけど、マジあんがと!
676774RR:2006/02/07(火) 09:03:30 ID:HKmRYBcN
CR80のクラスプ頼んだのに、発注書見たらCRM80になってた('A`)

10時になったら直ぐに電話して文句言ってやる(・ω・#`)
677774RR:2006/02/07(火) 11:31:41 ID:ICBX0eCb
↑…大丈夫だった?10時すぎたけど。
早いところは次の日の四時ぐらいには部品くる…。手遅れか?
678774RR:2006/02/07(火) 22:30:00 ID:HcvegZEH
↑心配無用
どうせ取り付けても違いはわかんねーんだから
679774RR:2006/02/07(火) 23:15:24 ID:/LAgrW/b
>>678
クラッチ切るだけで分かるんだからわからない分けないだろ?馬鹿じゃないの?
知ったかすんなよ。
680774RR:2006/02/08(水) 00:00:33 ID:M9udLsqJ
>>674のような訳のわからんヤシもいるぞ!
681774RR:2006/02/08(水) 00:03:07 ID:4xrBYBso
>>679
大バカ野郎ハケーン!
682小学生:2006/02/08(水) 00:05:46 ID:hvQptfUs
>>679
頭は大丈夫でちゅか?
683園児:2006/02/08(水) 00:08:33 ID:8lsaiBJT
>>679
馬鹿って言う人が馬鹿だってママが言ってまちた
684紳士:2006/02/08(水) 00:13:56 ID:muW3bmWM
>>679
一度、精神科で見てもらったほうが良いな
685679:2006/02/08(水) 00:23:53 ID:tbEkddP+
僕の人気に乾杯。
686774RR:2006/02/08(水) 00:28:56 ID:9OIL6MVp
>>680
ドサクサにまぎれて何言ってんだこの機知害がw
687774RR:2006/02/08(水) 01:21:58 ID:tVOdVy1R
>>686
もっと日本語を勉強して来いボケカス!
688774RR:2006/02/08(水) 01:23:43 ID:LHcCRO8e
>>686
在日のかたですか!
689774RR:2006/02/08(水) 01:27:36 ID:gP4U49oi
>>686
おい厨房!もっと勉強しないと原チャリの免許も取れねーぞ。
690774RR:2006/02/08(水) 01:28:15 ID:dYMd5M6A
>>686
クソ垂れるまえにサーといえ!
691774RR:2006/02/08(水) 01:34:01 ID:HeUfla8l
>>686
消防は糞して早く寝な!
692774RR:2006/02/08(水) 01:45:02 ID:QTOExZgm
あんまり頭の弱い子をいじめるのは辞めましょね。
693774RR:2006/02/08(水) 01:51:35 ID:qXcARM0W
そうだお、みんな一生懸命生きてるんだから!

♪おけらだーて みみずだーて あめんぼだぁて♪
694774RR:2006/02/08(水) 02:00:27 ID:dYMd5M6A
  __
  |  ⌒l
  |○ ̄l/⌒゙ヽ
  l__ ((_)__,,(∴) ♪みんな みんな 生きているんだ♪
  /))_;(∩) ⊃⊃ 
  し'   ∪  ヽ)
695774RR:2006/02/08(水) 02:02:03 ID:Xu4fylF/
それじゃあ>>686はおけらと同レベルっーことか!
696774RR:2006/02/08(水) 02:13:48 ID:3FGrIysC
↑そこまで言ったら言い過ぎよ!
でも友達にはなりたくないわね。
697774RR:2006/02/08(水) 04:20:31 ID:tbEkddP+
>>696
うわっ!オカマだテラキモス!
698774RR:2006/02/08(水) 04:42:23 ID:d1b/8UfS
↑それを言うなら『ネカマ』だろ!みんなに馬鹿だの阿保だのけなされる前に死ね。
699774RR:2006/02/08(水) 05:09:36 ID:FQmiPxbw
>>697
おまいは逝ってよーし
700774RR:2006/02/08(水) 06:35:20 ID:xgFuVdwz
miniも廃盤になって新しいパーツはエイプばっかりでつまんない!なんか新型出ないかなあ!
701774RR:2006/02/08(水) 06:42:59 ID:WphhHpsy
なんかがんばっちゃってるけど、もう春休みか?
702774RR:2006/02/08(水) 10:14:11 ID:GVZTyV/4
良スレがぁ・・(T T)
703774RR:2006/02/08(水) 10:20:30 ID:BtkeMMtu
”Nチビ”っぽいクオリティになってきましたねw
704774RR:2006/02/09(木) 09:12:33 ID:iB8K1RA9
明日はとうとう腰下組むじぇwwww

リップス新ボア耐久性どうかな?ワクワクw

がんばるよ(`・ω・´)
705774RR:2006/02/09(木) 09:49:08 ID:k7BCA/nJ
かわらないだろ
706774RR:2006/02/09(木) 11:14:02 ID:0Eot+0cT
>>705みたいに自分がしたいことを、他人がやるからって妬む奴は小さいねぇwwwww

>>704
ガンガレヨ!!!!!!11111
707774RR:2006/02/09(木) 11:23:16 ID:k7BCA/nJ
>>706
80エンジン積んでるのでしたいと思いません
708774RR:2006/02/09(木) 11:25:56 ID:GHL2FlSK
あっやばい、チャレンジ精神にうたれて
エイプのエンジン乗せたくなってきた。
125CC ピンクナンバー、最高のぜいたく…(ぷるぷるぷる)
709774RR:2006/02/09(木) 13:53:00 ID:uh1GB3s8
4stイラネ
710774RR:2006/02/09(木) 21:18:34 ID:NqUTo3pD
エイプのSOHCエンジンじゃなくて、ドリーム50のDOHCエンジン積もうぜ
そうすればCBR50の完成
711774RR:2006/02/10(金) 00:28:12 ID:zz1gFId8
本田版ギャグ完成の悪寒
712774RR:2006/02/11(土) 02:06:55 ID:opOONQ8m
ヨッシャー

エンジン組みあがったぜ!

初めてにしては、良い方に出来たと思いたいwwwwww
713774RR:2006/02/11(土) 02:10:36 ID:pwZ7osRZ
慣らし中にブローする罠…w

いや、俺の話…
714774RR:2006/02/11(土) 03:52:12 ID:opOONQ8m
>>713
因みに代償として前髪一部分焼けました('A`)wwwwwwwww



いやね、パークリ含んだ軍手付けたまま、煙草に火をつけたらねw
部屋の中でとかいわないかr・・・
715774RR:2006/02/11(土) 12:57:50 ID:oxpGdaXG
整備の時に軍手はオススメしない
716774RR:2006/02/11(土) 18:28:58 ID:H+1S3rtG
やっぱり素手だろ!
717774RR:2006/02/11(土) 18:48:22 ID:l6CmuSbM
当方31のおっさんだす
さまよってたらこのスレ発見16から6年間宮ヶ瀬(神奈川)と桶川cir(埼玉)で走ってた。自身3台目NSRはロスマンズカラーでした。こいつとドゥーハンメットでブイブイいってました。レスよんでるとなつかしくなり書かせてもらいました。またよらせてもらいます。
718774RR:2006/02/11(土) 19:36:54 ID:xdRHtzJj
ホームセンターとかの作業用皮手袋がいいんジャマイカ
719774RR:2006/02/11(土) 20:07:58 ID:SMBN75gY
質問ですが88年式のNSRに後期型の純正アップタイプのチャンバーは流用可能でしょうか?

720774RR:2006/02/11(土) 21:05:43 ID:08w4ocmc
>>718
豚皮の薄いやつのことかー
721774RR:2006/02/11(土) 22:11:20 ID:Tsm47pKy
NSR50の事で質問したいのですが、
私のバイクは今、デイトナの62.9ccのボアUPキットが付いています。
今はノーマルのチャンバーですが、これから社外に変えたいと思っています。
それで、ボアUP用チャンバーではなく、50ccのチャンバーを付けても大丈夫なのでしょうか?
722774RR:2006/02/11(土) 23:38:35 ID:H+1S3rtG
>>721
大丈夫は大丈夫
723774RR:2006/02/12(日) 00:06:50 ID:cyJi+tvW
>>721
純正よりマシだろ
724774RR:2006/02/12(日) 19:19:12 ID:wOHAgs8P
質問お願い致します。
リアのアクスルシャフトですが、前期と後期によって、長さが違ったりしますでしょうか?

今のシャフトが全長264oで、ナットが途中までしか入りません orz
725774RR:2006/02/12(日) 21:59:06 ID:/rIV6eeV
寒さでちぢんだのかなぁ?
726774RR:2006/02/12(日) 22:17:25 ID:0pofTVou
>>717
俺より若けぇ〜しw
(おれも立ち寄りだけどね)

>>724
適当に計ったけどスイングアーム幅
前期外寸=235
後期外寸=238
ぐらいだったね。
ちなみにホイル取り付け状態。
もっと正確な寸法が知りたいなら後で計っておくけどさ。
てより 部番で前期と後期のシャフト調べればいいんか。
おそらく724のシャフトが違う予感。
727774RR:2006/02/12(日) 22:47:56 ID:wOHAgs8P
>>726
レスありがとうございました。
後期のスイングアームに、前期のシャフトが使われているのではないかと
思い質問させて頂きました。

まだレストア中なので、すぐに乗るという事はないのですが・・・
728774RR:2006/02/12(日) 23:31:35 ID:ryGwMLDb
最近乗り出したよ〜Nちび
部品供給なんかはあと何年くらい大丈夫なの?

カウルなんかのアフターパーツはいいとして、消耗品類は?
729774RR:2006/02/13(月) 01:13:20 ID:fZlpFcMf
もう切れ始めてるよ
730774RR:2006/02/13(月) 02:10:38 ID:nVYVpLUR
>>726
前期と後期ではピボット幅も違いますか?
731712:2006/02/13(月) 02:17:04 ID:zeN3Bfps
あー…
やっちまった…w


前期エンジンなのに、後期のメインシャフト付けちゃったwwwwwww

後期のリフトプレート周りまた頼まなくちゃ('A`)

ミッションからは、カチカチ~ryメカノイズするし(´・ω・`)


↓↓↓以下チラシ裏↓↓↓

リップスNEWボア(65)+24Φ+旧リブラで無茶苦茶トルク出たぞ(`・ω・´)

水温直ぐ高くなるけどねw
732712:2006/02/13(月) 02:17:53 ID:zeN3Bfps
あー…
やっちまった…w


前期エンジンなのに、後期のメインシャフト付けちゃったwwwwwww

後期のリフトプレート周りまた頼まなくちゃ('A`)

ミッションからは、カチカチ~ryメカノイズするし(´・ω・`)


↓↓↓以下チラシ裏↓↓↓

リップスNEWボア(65)+24Φ+旧リブラで無茶苦茶トルク出たぞ(`・ω・´)

水温直ぐ高くなるけどねw
733774RR:2006/02/13(月) 12:39:00 ID:vo5vQJ6o
>>730
2chの常識的行動
「テンプレ読め」「ググレ」
そのぐらググレば見つかるから。

>>731
同じじゃね?
違ったけ・・・・
734774RR:2006/02/13(月) 17:57:31 ID:yXrkHPd6
>>733
前期はニードルベアリングで、メインシャフトに差し込むタイプ
後期はボールベアリングで、リフトプレートにはめるタイプ

CR80のリードブロック?バルブ?の品番がわかんない(´・ω・`)
ググってもそれらしいのでてこないし('A`)
735774RR:2006/02/13(月) 20:46:39 ID:AF/ecrF9
>>733
携帯なのできびしいです。
736774RR:2006/02/13(月) 20:49:30 ID:iw6U1404
>>733
てめーみてなぼけカスには誰も聞いてねんだよ!死ね!
737733:2006/02/13(月) 20:57:29 ID:vo5vQJ6o
>>734
VALVE REED 14111-GS2-003  ←これはググルの大変そうだから
2000年前後ぐらいのだったかな(部番違っても知らんw)
14100-GC4-710 ←何気にググッたらあるしw
CR80の2枚羽(上下計4枚)のリードバルブの部品番号らしいけど。
ちょい古いモデルのかな?

リフトプレート違うだけじゃ無かったっけ?
シャフト側も違ったんかw
久しく触って無いから忘れてるな・・・歳のせいかな・・・

>>736
何か?
738774RR:2006/02/14(火) 04:12:43 ID:70mgo2Dz
デイトナのカタログには、14100-GC4-711 で載ってる。
末尾番号が0→1
こっちの方が年式が新しいと思ふ。
739734:2006/02/14(火) 04:17:54 ID:PYmaRVvL
板の方じゃなくて、ブロックのほうなのね(´A` )

今はTZ系のリードブロック入れてるんだけど、CRの方が大きいのかな?
740774RR:2006/02/14(火) 11:46:45 ID:zBPxyNh/
>今はTZ系のリードブロック入れてるんだけど、CRの方が大きいのかな?
TZ125/250のがデカイにきまってんだろ!
なんて TZ系=TZR だろうが突っ込んで見るw
TZも触るから昔からTZRの事「TZ」と呼ぶの紛らわしいと
思うの俺ぐらいかw
ちと面倒臭い香具師やね。
738まで調べてくれてるのにな・・・・・
741774RR:2006/02/14(火) 12:09:19 ID:lPLxg/vb
ごめんちょっとageさせてm(_ _)m
NS-1のCDIって共有出来る?
エロイ人教えて下さいm(_ _)m
742774RR:2006/02/14(火) 12:10:36 ID:lPLxg/vb
続き書きスマソ
ちなみにNSR50です。 よろしくお願い致します。
743774RR:2006/02/14(火) 14:09:03 ID:x3dLr7ID
ちょっと探せばでてくるよ
744774RR:2006/02/14(火) 18:19:07 ID:Qt3VivWG
92N8海苔なんですが、13000rpm以上回すには
どのようなことをすればいいのですか?

ちなみに改造点は
リップスSPポート、Vスペックだけで
CDIはノーマル最大進角で吸気側もノーマルです。

まぢで誰かヒントプリーズ(><;)
745774RR:2006/02/14(火) 19:29:08 ID:IgL8z5Bv
N8はN5と違って回すエンジンじゃありません
どうもありがとうございました
746774RR:2006/02/14(火) 20:53:38 ID:gW+WWzO7
察するに、おそらくN8に乗りだしたばかりなんだろう。
マチ乗りで使うのにレブ切りまでまわすなんてのは意味わからんです。
そんな低速スカスカに乗ってても全然楽しくない×
フルノーマルでもスプロケ変更と体重しだいでは100キロはかならず出ます。
そんなアナタに、まず50に乗っていただきたい。
そして、違いのわかる人間に成長してほしいです。
ヒソヒソ(´д`)。oO(ほんとは○○チャンバーつけて
スプロケをショート化すると、あっというまに…でもこれをやると
アレがああなるからなぁ…)
747774RR:2006/02/14(火) 20:58:28 ID:zBPxyNh/
>>744
80は触った事無いけど
コーナー間ギアが合わずにレブ求めてと
最高速で回したいのでも話は違うね。
とりあえずいろいろトライして見るんだね。
ノウハウでもある部分だし 今の君にはちと早いかもね。
簡単にはチャンバ換えるぐらいが君レベル。
1つだけヒント:ノーマル最大進角=×
nsr80に当てはまるか分からないけどね。
748774RR:2006/02/14(火) 21:00:41 ID:zBPxyNh/
被せるつもり無かったからね^^;>747
749744:2006/02/14(火) 21:32:58 ID:Qt3VivWG
素の状態でもトルクもあって120は楽勝だったのですが、
回る仕様だとアフォぽくていいナと思ったんですがだめなんですか?

>>746
これでもN8に乗って1年と10ヶ月ぐらいですよ。
ちなみにN5に乗ったことはありますいちお(低速スカスカのやつ)
750774RR:2006/02/14(火) 21:46:06 ID:5WtfO0ki
偉そうに語ろうと思ったら最低でも3〜4年は乗ってください。
751744:2006/02/14(火) 21:52:41 ID:Qt3VivWG
>>750
それはバイク暦?それともN8暦?
752774RR:2006/02/14(火) 21:55:33 ID:9B53DT/H
13000までしっかり回ってるのなら十分高回転マッスィーン
753774RR:2006/02/14(火) 21:58:20 ID:gW+WWzO7
まっ、そういうことです。年季や走行距離などは関係ないと思います。
乗るだけなら50のオヤジでもできます…。(マナー悪い)
レース仕様にするんですか?
754744:2006/02/14(火) 22:04:56 ID:Qt3VivWG
>>752
でも10000rpmからパワーバウンドですよ。

>>753
通勤仕様ですけど良く回るほうが自分の好みなんで
セカンドでZXR250が在るのも影響かもしれないですね。
755774RR:2006/02/14(火) 22:20:25 ID:9B53DT/H
2stエンジンについてちょっと理解が足りないかな
ビチクソウンコをシャバシャバ長い時間出してまだもうちょっと出るかなっというのと
詰まってた固ったいウンコをいきなりドッカーン!!と出してもうこれ以上出ないや

くらいの違いが4発4stと2stにはある


かもしれない
756774RR:2006/02/14(火) 22:25:20 ID:gW+WWzO7
あっそうだったんですか、僕は常に通勤する時N8に乗ってますが
セカンドにRVFを…最近のってません。
パワー特性として、下からガッツリこないと乗りづらいのです。
中速もしっかりしている今の段階にすごく満足しています。
757774RR:2006/02/14(火) 22:28:40 ID:zBPxyNh/
>>755
俺には理解出来ないぞw
758734:2006/02/14(火) 22:38:19 ID:VHMuptpt
>>740
もちろんMかRだじぇw


レス見る限り、リードブロックは日本では廃盤でFA?
759744:2006/02/14(火) 22:42:45 ID:Qt3VivWG
通勤時などはほとんど車主体なので、トータルバランスより
ぶっ飛び感のある高回転エンジンに刺激を求めてるんですよ。
760774RR:2006/02/14(火) 22:50:38 ID:zBPxyNh/
>>758
リードブロックなんて初めて聞いたでFA
761???:2006/02/14(火) 22:52:55 ID:UhMK+gv5
>>741
できません。NSR用買ったほうがいいです。
CDIはポッシュがいい。
762774RR:2006/02/15(水) 02:50:38 ID:HL1Frh4l
欝だ....腰上OHしていたら、ピストンのキャブ側下側がガリガリになって線状の傷が,,,,
これって勿論腰下もOHしたほうが良いんですよね?
私の力では出来ないから、更にお金が飛んで逝く....
763774RR:2006/02/15(水) 03:11:40 ID:yar/NpQD
>>762
>これって勿論腰下もOHしたほうが良いんですよね?

・・・なんでそう思うか聞かせてもらおうか
764774RR:2006/02/15(水) 04:39:06 ID:FZQ/L5FT
NSR50とNSR80のフレームって同年式の場合共通?
765734:2006/02/15(水) 08:50:33 ID:tX7I5gAR
調べてくれた人たち、サンクス^^

>>738が言ってる奴で、大丈夫なのかな?




あとRCVminiカウルを、町乗りで付けてる人居るのかな?
居たらインプレよろ
766774RR:2006/02/16(木) 15:11:25 ID:Mw7EgfZI
あげ
767nsr50:2006/02/16(木) 20:56:06 ID:3cYl44Ae
nsr50の純正ステッカーが売ってるHP知っている人いたら教えてください。
768774RR:2006/02/16(木) 22:35:44 ID:WQ1xRxE4
アゲてすみませんm(__)m★梅親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part89 のマルチポストですm(__)m申し訳ないです。

NSRにも付いている、リードバルブとはなんですか??よろしくお願いします
769774RR:2006/02/16(木) 22:45:49 ID:c/HegT5f
>>768
リードバルブがどの部品か知りたいのか?
リードバルブがどんな働きしてるのか?
リードバルブがなぜ必要なのか?

悪いけど書くと長いし面倒。
とりあえず2stの構造なり原理でも勉強するといい。
770774RR:2006/02/16(木) 22:50:18 ID:awDouumP
NSRに着けられるRC211Vのレプリカっぽい外装セットってありますか?
771774RR:2006/02/16(木) 23:08:49 ID:UhUL1VxY
NSF100のカウルの事だよな?オレも激しく欲しい。
後ろのタイヤは端まで使えてるのだが前のタイヤが使えんハンドルこじり過ぎの下手くそって事だな……orz
772774RR:2006/02/16(木) 23:26:51 ID:Mw7EgfZI
jhaにRC211Vタイプあるよ
773774RR:2006/02/17(金) 03:26:17 ID:y88cBzxU
70ccボアアップ、ベリアルチャンバー、ミクニ24パイ、クロスミッション、アウターローター、レーシングクラッチ。コレが私のNSRだ。
774774RR:2006/02/17(金) 15:23:47 ID:zL3uzh8/
まあそこら辺のバイク好きって感じの改造だね
775774RR:2006/02/17(金) 16:33:22 ID:7ZI/q9s0
クロスミッションとアウタロータのインプレ!マジプリーズ!
776774RR:2006/02/17(金) 18:56:32 ID:M7lpDHMA
俺のタイヤは  バ  ト  ラ  ッ  ク  ス  だぜ
777774RR:2006/02/17(金) 19:31:30 ID:3ZwnRoxu
バトラックスキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
778774RR:2006/02/17(金) 23:40:23 ID:7ZI/q9s0
バトラックス全然滑らんな。




あれ?やっぱりバトラックスあんまり食いつかないのかなと思ったら減ってやがる!
779774RR:2006/02/18(土) 00:20:54 ID:aY+QPGts
所詮バトラックスなイメージ
780774RR:2006/02/18(土) 04:07:26 ID:XHy4EUNI
今度もんきーRのホイール履か

してみるかなぁ
781774RR:2006/02/18(土) 14:17:54 ID:B40gat9n
カスタムしたNSRの最高速度は何kmくらい出ますか?
782774RR:2006/02/18(土) 15:56:09 ID:Fa3Elc8X
340q/h
783774RR:2006/02/18(土) 16:06:14 ID:1ykbkGKQ
こういうときはとりあえず100キロって言っておく
幾らかかったって言われたら100万!って言っておく
784774RR:2006/02/18(土) 18:38:58 ID:Fa3Elc8X
NSRだぜ?
100キロは無いだろ。
785774RR:2006/02/18(土) 20:00:11 ID:1ykbkGKQ
>>784
何も知らん人に言うときはかなり便利よ
つかネタ

もし140キロ出るって言う人がいて
その人と同じカスタムをしても出るとは限らんし。
普通にやっても120キロは出るかな?ってとこかねぇ
786774RR:2006/02/18(土) 20:47:56 ID:dNtAAJjs
けど、NSRと名乗るからにはケースリード吸気にして欲しかった。
パーツ流用ができて便利だけどさ。
787774RR:2006/02/18(土) 22:10:20 ID:1T4sRXgT
つCRM250 Eg
788774RR:2006/02/18(土) 22:45:36 ID:2SdhlDd/
俺は4スト250ccを積んでみた!
789774RR:2006/02/18(土) 23:18:01 ID:dNtAAJjs
ホンダはCR80でさえピストンリードバルブなんだよな
小排気量にクランクケースリードバルブは無用の長物って考えなんだろうか
790774RR:2006/02/18(土) 23:30:03 ID:4wXx4rGr
んじゃあビッグバルブとハイカムに汁
791774RR:2006/02/18(土) 23:46:51 ID:aY+QPGts
>>789
割り切りなんだろね。
本田のアルミフレーム外側溶接はTIG
内側溶接MIGだし 車も見えない所は
コストダウン。
それがホンダ。
レプリカブームがもうちょい続けばケースリード
あったかもね。50でTポートも・・・
792774RR:2006/02/19(日) 00:08:32 ID:wFUNvHsQ
それでもNSRはレブリカブームを制した
793774RR:2006/02/19(日) 00:11:59 ID:WuciE2b8
>789
TZMで採用されてたと思ったけど
わずかな性能うpの代償に気温レベルでセッティング変更しなきゃならないみたいだし…
794774RR:2006/02/19(日) 00:17:37 ID:AMrVu0tK
>>793
それは7.2のせい
795774RR:2006/02/19(日) 00:56:18 ID:WuciE2b8
>794
7.2って?馬力はNSRも7.2psだから他になんかあるの?
796774RR:2006/02/19(日) 01:00:05 ID:AMrVu0tK
>>795
7.2自体50ccでは抑えるのに無理があるでしょ?
何年前から7.2ps出てるか考えれば変な事になるのは
想像つくでしょ。
797774RR:2006/02/19(日) 02:18:42 ID:WuciE2b8
キャブとチャンバーと電気周りで抑えてるわけじゃないのか…チャンバーだけで±3馬力は制御できるのに…。
セッティング問題はいじったレーサーでも聞くしなぁ
798774RR:2006/02/19(日) 05:40:18 ID:J/Atia9u
125ccでも積んで発売しないかなあ
799774RR:2006/02/19(日) 09:53:10 ID:kAbi7PWz
NSF100の公道仕様はでないだろうな
800774RR:2006/02/19(日) 10:19:48 ID:kBhRP93x
出ません。
ごめんなさい。
801774RR:2006/02/19(日) 22:09:48 ID:qmfKvGdb

ちろうのかたでつか?
802774RR:2006/02/19(日) 22:37:01 ID:KWH1Ajdj
>>799
出るとしたらNSF50からかもね。
出てもおかしく無いと思うね。
803ヒント!:2006/02/19(日) 23:03:08 ID:5jAwKfIm
今年のバレンタインは終わりますた!

↓詳しいかたどうぞ
804774RR:2006/02/19(日) 23:19:38 ID:bFqQI042
エイプ50→エイプ100→XRと2月14日に発売したと聞いてます。
だから出るとしたら来年か?
805774RR:2006/02/19(日) 23:25:33 ID:Ur92mby1
本日、アルミトップブリッジ購入→取り付け=カックイイ→惚れ惚れ!
806774RR:2006/02/19(日) 23:41:05 ID:WHGoWxKU
惚れ惚れ→でも太陽に当たると眩しい→萎え萎え
807774RR:2006/02/20(月) 00:57:11 ID:2bPzzQAh
>>802
今のホンダには無理だろ
808774RR:2006/02/20(月) 01:16:42 ID:KhEc+2pe
出ても50で40万オーバーだろ
809774RR:2006/02/20(月) 03:23:51 ID:n7SdEORs
50で出られてもあのエンジンじゃ萎え
30キロ規制には充分かもしれんけど
810774RR:2006/02/20(月) 03:34:01 ID:y/rT9g6M
そしたら2スト50にプレミアがついてウマー
811774RR:2006/02/20(月) 05:13:15 ID:gzqnH020
エイプと同じドラムブレーキで十分だ罠!
812774RR:2006/02/20(月) 05:29:09 ID:jF3IUkcz
かっちょわりー
813774RR:2006/02/20(月) 05:57:43 ID:CuMMOuV/
アルミトップブリッチは、TTS?
因みにTTSのトップブリッチとハンドルとクラッチレバーとブレーキレバー
ポジションアッププレートは、お奨めやけど…バックステップキットは、最悪…直ぐにフレーム曲がる…
814774RR:2006/02/20(月) 07:21:27 ID:IXKIau59

北子です。ブレンボ4Pも買ったんですけどキャリパーサポートが入荷まちで部屋に飾ってあります
815774RR:2006/02/20(月) 12:00:24 ID:SCYc0YTF
NSR80乗りです。
今までタイヤは、TT90やTT91などの
ハイグリップタイヤのみ使用していましたが
今回からはコスト面からD305を装着しようと考えております。
フロント
110/90-12
リア
120/70-12

上記のサイズへの換装を考えております。
装着した事がある方など、いらっしゃいましたら
アドバイスなど頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します
816774RR:2006/02/20(月) 12:16:00 ID:nKHgnKxh
コストを考えてるのに意味ない
817774RR:2006/02/20(月) 19:20:30 ID:n7SdEORs
コスト考えてもあんま安くなんないんだよなー
安いタイヤしらんし
818774RR:2006/02/20(月) 21:37:00 ID:F8fR8zIq
ポッシュCDIの銀や金の違いは何ですか??
購入検討してるのですが、何が違うのかわからなくて・・・
819774RR:2006/02/20(月) 22:25:08 ID:vacQVRhV
↑色が違う!
820774RR:2006/02/20(月) 23:55:29 ID:ZWFFd+jJ
天才!
821774RR:2006/02/21(火) 01:22:35 ID:VR9F0YQ4
なんでミニバイクのタイヤでコストを気にするかな?
2本変えたっていくらもしないだろ
俺はレース落ちが余っちゃって処分が大変なぐらいだ
822815:2006/02/21(火) 01:46:12 ID:YebEpGSr
>>816
いえ、TT90GP,TT91GP共に減りが早かったので、
同じような値段で長持ち+雨天時のグリップを考えると
D305かなと思ったんです。
TT91GPだと、雨天時にスリップしやすくて怖い思いをするので・・・

>>817
ですよね。
あまり、装着できそうな選択肢が少ないですよね・・

>>821
いや、やっぱり気になりますよ。
毎日60Km以上の距離、走っているとスグにタイヤが減るので。
タイヤの持ちと、雨天走行時のグリップ優先で。
ダンロップに問い合わせたら、グリップ力は
湿った路面・・・TT91>D305
かなり、濡れた路面・・・D305>TT91GP
らしいので、私の地方は雨が降ることが多いので
タイヤを替えようかなと。

ちなみに、サイズ的には >>815 のサイズで、Nチビに装着可能でしょうか?
何か弊害などが出てくるのでしょうか?
リアのサイズは、ちょっとワイド気味になりそうですが・・・
823774RR:2006/02/21(火) 17:37:18 ID:FLhrVXCE
フロントがワイドになるんだろ?リアは120だから変わらん。
でも名柄が違うからたぶん細くなるよ。
824774RR:2006/02/23(木) 01:25:22 ID:T8sDLDLf
捕手
825774RR:2006/02/24(金) 02:20:24 ID:/L+XuFJp
漏れのNSR50のフォークが両方お漏らししててOHメンドイからMINIのFフォーク入れようと思うのだが後期フォークと比べてどうなんだかな?
826774RR:2006/02/24(金) 03:03:05 ID:/L+XuFJp
レス読んだけど…MINIフォークバネが等長タイプってなんだ?等長タイプだと公道走るのに向かないのか?何でだ?
827774RR:2006/02/24(金) 05:18:34 ID:LjN7Sn1Z
↑ちと固めだかおまいのようなデブちんには丁度いいかも
828774RR:2006/02/24(金) 22:25:45 ID:Z4NnVNpN
ミニにRS125のフロントフォークはポン付け出来ますか?
829774RR:2006/02/24(金) 22:53:39 ID:DJoMtuip
等長じゃなくて等ピッチ(シングルレート)ってことじゃないの??

公道用のバイクのスプリングはたいてい不等ピッチになっていて
巻きの密な部分と疎な部分があって動き出しはソフトで加重が
かかったときは踏ん張るようなレートになってる。これは乗り心地
の問題や路面状態が一定していない公道での使い勝手を求めた結果。

それに対してレース用は乗り心地などは無視をしてセッティングの
しやすさなどを求めて動きの一定となるシングルレートの採用がおおい。

要は使用する場所や目的の違いで採用するばねも違うってこと。
ちなみに後期サスとminiサスのその他の違いはバネとカラー、
シートパイプと油面が違ってる。
830774RR:2006/02/24(金) 23:00:15 ID:UU0v5DvV
すばらしいレスだね
真面目にバイク乗ったり弄ったりしてる香具師
発見した気分だよw

バイクスレでもっと見られるといいと思うけど
「つもり」多いのが現状
君に金メダル→>>829
偉そうにすまん。
831774RR:2006/02/24(金) 23:50:05 ID:l1pkW0fH
じゃあ俺は、>>829 にエミー賞を授けます。
832774RR:2006/02/25(土) 00:07:39 ID:dnXCYuxT
最近>>829さんレベルの人が来なくなって淋しい
833774RR:2006/02/25(土) 08:29:44 ID:Nw+Ll40m
ウソをウソと見抜けないと(ry
834774RR:2006/02/25(土) 13:54:01 ID:YjuS/CT/
今日B9EGV付けてみた。
デイトナ水温計100%バグる。リセットしてもバグる。BR9ESではなんともないのに〜!
これ回避方法ないのかな?その内水温計壊れそう…
835774RR:2006/02/25(土) 16:28:39 ID:9W93uk6s
抵抗無ければそりゃ.....
836774RR:2006/02/25(土) 18:16:40 ID:S8jI/pfD
抵抗がないと人体に悪影響を与える電磁波が…
すぐにマイナス異音シートを貼らないと危険です
837774RR:2006/02/25(土) 19:52:36 ID:eWP7+voi
とりあえずアーシングしてみたら?
838774RR:2006/02/26(日) 00:42:54 ID:Jo3bogcL
マイナス異音シート・・・
839774RR:2006/02/26(日) 01:41:11 ID:M57pucPM
ロリエおりものシートは
840774RR:2006/02/26(日) 02:55:30 ID:d3IXIwKt
↑ほすい
841774RR:2006/02/26(日) 10:46:36 ID:riKywKnm
荒れてきたな・・
842774RR:2006/02/26(日) 14:29:58 ID:DqlRrHL0
この程度で荒れてるって認識する奴は

TZR乗ってろw
843774RR:2006/02/26(日) 18:15:22 ID:TAIDPq/l
ここでGAGの出番だ!
844774RR:2006/02/26(日) 21:05:18 ID:ZtGb7MR3
俺は雨のグリップはレイン以外だとさりげなくBT601が最強だと信じている。
845774RR:2006/02/27(月) 08:36:27 ID:8BIblgBF
抵抗付き使っとけよ。
違いがわかるほど繊細な感覚を持っているのか?
846774RR:2006/02/27(月) 10:41:45 ID:M31KSlRD
>>845
最初はどうせ変わらないと思ってたさ。疑心暗鬼で付けてみてトルク上がってると…感じた気がする。気のせいかもしれないけど
まぁ町乗りじゃなくてminiだから、コツコツ速くしたい訳よ
847ピタハハ ◆pietan/Tjo :2006/02/27(月) 13:37:29 ID:1qAU4gW4 BE:17958839-
>>834
デイトナの場合、説明書にも抵抗無し使うなって書いてあったと思うデスよ。


とかいいながら漏れもその組み合わせです。
水温系の配線をなるべくプラグから遠ざけるようにして
フレーム這わせてみたら、とりあえず3年くらいは使えているです。

どうしても駄目ならアルミホイルとかで巻いてみたら・・・どうでしょ?
848774RR:2006/02/28(火) 08:31:05 ID:k8b5+qP5
>>846
そうか、トルクが上がったような気がしたのか。
それじゃしょうがないな。 ピの中の人が書いているように
シールドをきっちりしてみるしかないと思う。






目隠ししてどっちかわからない状態にして交換しても違いわかる?
849774RR:2006/02/28(火) 08:45:26 ID:1anpaWBB
BR9ES
B9EGV
抵抗以前に電極違うからそちらの違いかもね。
もちろん新品同士のテストでの「トルクアップ」だよね?
キャブセット同じままじゃないよね?

>>848
「町乗りじゃなくてminiだから」で最近までBR9ES使ってたぐらいだし
判らないに1票。
850774RR:2006/02/28(火) 10:28:19 ID:hypziVWF
気がした・・・じゃなくて、Vプラグ入れたら実際上がるでしょ?
始動性も良くなるし、アイドリングも安定傾向
特に小排気量の2ストなら体感できると思う。
問題はノイズと耐久性
851774RR:2006/02/28(火) 13:22:41 ID:N4w+YQEb
>>847 ありがとうございます。その方法やってみます。

>>848 >>849
今日の気候のせいかもだけど、戻してみたら確実にトルク落ちてた。

でも、なぜ知りもしない他人の感性を否定したりするのでしょうか?
余程卑屈な人達なのかな?
852774RR:2006/02/28(火) 13:45:04 ID:rPjDF9ca
知りもしない他人の感性で信じろというのか
853774RR:2006/02/28(火) 15:14:45 ID:I4ozMbjU
いや、良く知ってる他人の言うことでも話半分というのが現実
854774RR:2006/02/28(火) 18:08:55 ID:1anpaWBB
あれま・・・そう来たか。
根本的に間違ってるからヒント出してるのにね。
そのすばらしい感性で感じ取っとくれレーサーさん>>851
855774RR:2006/02/28(火) 18:43:46 ID:A5SCvmsy
B9EGVって何ですか。
と聞いてみるテスト
856774RR:2006/02/28(火) 20:13:07 ID:+zxaoGB7
レース用プラグ
細い電極と圧縮率うpのため燃焼室に飛び出す長さが特徴
性能は良いが持ちが悪い。

自分の近場だと用品店じゃなく、なぜかホームセンターでのみ入手可。
857774RR:2006/03/01(水) 12:27:20 ID:GcOGZgY+
レーシングよりBR7ESからBPR7ESにすると理論的には燃焼室真ん中で着火するから
綺麗に燃えやすいと思うんだがどうでしょう?
858774RR:2006/03/01(水) 12:28:27 ID:1xVhKOKx
NSR250(MC21)かNSR50(後期)を買うかで迷い中・・・
859774RR:2006/03/01(水) 13:11:39 ID:DtqLJuB5
>>858
好きなら両方買っとけ。
と、両方所有中の俺が言ってみる。
まぁ、うちのNチビは前期だが。
860774RR:2006/03/01(水) 13:24:05 ID:1xVhKOKx
大学生だから2台も買う金ないしアパートだから
置き場所があまり無い
NSR250の方は将来的に大型SS乗るまでの
繋ぎとしか考えてませんけどね・・・
NSR80買って後期フレーム・足回りにスワップとかも考えてる
861774RR:2006/03/01(水) 15:13:55 ID:DtqLJuB5
NSRはつなぎか・・・
いちファンとしては寂しいもんだ(´・ω;`)
862774RR:2006/03/01(水) 17:49:57 ID:lP8sidiM
どうせ買わないから桶。
SSも扱えないから桶。
Nちびの性能を使い切れないのに250買ってハイサイドで合掌(w
863774RR:2006/03/01(水) 21:31:03 ID:jFy8KfnF

俺も50と250持ってる
1台増えるから50は手放そうかと思案中
864774RR:2006/03/01(水) 21:41:36 ID:JLUSrpB0
>>860
将来大型SSを考えているなら4ストの方が良いんじゃまいか?





・・・と言って貴重な2ストを廃車から守りましょう。
865774RR:2006/03/01(水) 22:11:47 ID:dPho4j3u
レース始める香具師いて練習でN5乗らせてからと思い
なら自分も遊び用1台作ろうと仲間に声掛け廻った結果
ノーマル*2 レーサー*1  フレームだけ*3  EG*10
組み立てるとさらに2〜3台作れそうな状態になった・・・・・

何故か所有してる車両ほとんど複数あるしw
1番大切なバイクはN5より多(ny
866774RR:2006/03/01(水) 22:19:28 ID:vJfOJr4p
つなぎに乗るには維持費かかるよ。
お金ないとか書くくらいならおとなしく
CBRとかVFRとかにしておいたほうが無難。
もしくは後期80にして一気にSS買ったほうがいいかと。
867774RR:2006/03/01(水) 23:35:16 ID:01SLOyQs
>>863
後期型ならホスィ
868774RR:2006/03/02(木) 03:38:50 ID:fGzp1lTp
>>867
レプソルなんで高いよ。
そのうちオクに出すよ。
869774RR:2006/03/02(木) 11:12:30 ID:n8o2Nt+A
高くてもおk!
漏れが6万で買った!
870774RR:2006/03/02(木) 11:17:10 ID:PJo1cFpS
12万でどう?
871774RR:2006/03/02(木) 18:03:30 ID:i/ZydeQ7
2〜3ヶ月待ってくれるなら、程度次第で12万出せる
872774RR:2006/03/02(木) 18:31:53 ID:kU428XI2
15万でカウルのないファイティングレッドを買った漏れは負け組みですかああそうですか。
873774RR:2006/03/02(木) 18:38:47 ID:DZUWDe4W
公道用のバイクのスプリングはたいてい不等ピッチになっていて
巻きの密な部分と疎な部分があって動き出しはソフトで加重が
かかったときは踏ん張るようなレートになってる。これは乗り心地
の問題や路面状態が一定していない公道での使い勝手を求めた結果。

それに対してレース用は乗り心地などは無視をしてセッティングの
しやすさなどを求めて動きの一定となるシングルレートの採用がおおい。

要は使用する場所や目的の違いで採用するばねも違うってこと。
ちなみに後期サスとminiサスのその他の違いはバネとカラー、
シートパイプと油面が違ってる。
874774RR:2006/03/02(木) 18:39:31 ID:9ZK0GBr4
↑気にするな!
875774RR:2006/03/02(木) 19:57:10 ID:czo7DSGa
うーん…カウルレスで15万だと微妙に負け組な気が…。
かく言うワタクシもいろいろあって25万ぐらいになったわけですが。
876774RR:2006/03/02(木) 20:57:49 ID:WI/CXsSx
NSRで楽しめれば勝ち組
877774RR:2006/03/02(木) 22:36:00 ID:czo7DSGa
結論として、リッターやSS、大排気量が集合してるなか
黄色ナンバーつけたミニが一台や二題いても、話題にならなかったり。
「うっわぁーすごいですね!06’R1じゃないですかぁ!」
「まぁ…そうですね、新車を三年ローンで買いましたよ汗」
「うはぁ〜やっぱ新車はピッカピカのテカテカのツヤツヤで…」
その横にミニ。ぽんっ。
「ははっ(苦笑)ちっちゃいですね…。何CCですか?」
「80ですね、エンジン載せ変えました」
「はぁ〜そうですかぁ…だから黄色ナンバーなんですねぇ…」

「ところで今年のR1とR6ってだいぶちがいましたっけ?」
(ええっ!?もうこっち見ないの!??やっぱそっちか!!)
878774RR:2006/03/03(金) 03:09:52 ID:zNoA+2Zc
リッターSSをローンで買ってビクビク乗るのがエライのかよ?
レベル低いな〜見栄でバイクに乗る訳だ
879774RR:2006/03/03(金) 08:54:33 ID:M6x9Rlkz
俺は最近巷に溢れてるリッターSSよりも時代感を感じさせず
ピカピカに乗られているNSR50の方が興味深いね。
880結論:2006/03/03(金) 18:19:41 ID:DZDCb+As
ちびNにリッターエンジンを積む!
881774RR:2006/03/03(金) 18:23:49 ID:BSjOxQhm
リッターSSにNチビエンジン載せればいいよ
882774RR:2006/03/04(土) 00:00:48 ID:HPDAVGn5
↑最低5機は積むこと
883:2006/03/04(土) 00:55:00 ID:LuuM6E1n
横から失礼します。
意外に沢山NSR乗りいらっしゃるんですね。
私は98NSR50に乗ってたのですが、去年事故でフロント大破、私自信も両手首、右膝ヒビ骨折…。峠復活したいので部品探しに明け暮れる毎日です。
皆さんも事故には本当に気をつけて下さいね。
884774RR:2006/03/04(土) 09:11:11 ID:hkxaZo1i
>>883
おまえにいわれたくないよ♪
885:2006/03/04(土) 11:50:21 ID:LuuM6E1n
>>884
そうですよね。
余計な事言ってすみませんでした。

148aの私でも余裕で乗れるNSR大好きです。
とりあえずまた部品探さないと…。
886774RR:2006/03/04(土) 15:01:02 ID:juNW+Ema
女か?女なのかーーー?!
887:2006/03/04(土) 16:35:49 ID:LuuM6E1n
はい、恥ずかしながらバイクで事故しまくってキズ痕だらけの女性です。
加藤大治郎さんに憧れてNSR50を買いました。
888774RR:2006/03/04(土) 17:14:26 ID:juNW+Ema
フロント大破って・・・
フレーム逝ってない?
その身長だとサイズ的にしっくりきそうで
羨ましい
889774RR:2006/03/04(土) 17:16:59 ID:5cMJ13/4
俺マカーで機種依存文字が表示されない。
>>885は148キロなのかと一瞬オモタぞ
890NSR好青年:2006/03/04(土) 17:32:01 ID:9snEk8ag
部品取り車三台所有。
ためしに欲しい部品いってごらん
と148aに釣られてみる
891:2006/03/04(土) 17:51:58 ID:LuuM6E1n
先程、オークションでアンダーカウルを見つけたので早速入札してきました。

888>>フレーム、右横部分が凹み過ぎて逝きました。あと、足付きちょうどいいです。

889>>148`…体感してみたい速度です。

890>>欲しい部品、というか壊れた部品はフレームとカウル全般とメーター全般と三つ又とフロントフォークとフロントホイルとステーとハンドルとマフラーとタンクです。
恥ずかしいのですが水温計は顎で割って、タンクは恥骨部分で凹ませてしまったみたいなんです。
とりあえず自分で探してみるだけ探してみます。
892:2006/03/04(土) 18:00:40 ID:LuuM6E1n
>>891
アンカーの書き方間違えてしまいました。

すみません!
893774RR:2006/03/04(土) 18:46:21 ID:OVcaNM42
いや、全損じゃん…?

>タンク
男じゃなくてよかったな…
894NSR好青年 :2006/03/04(土) 19:23:08 ID:9snEk8ag
特別思い入れとかなかったら別車のほうがいいね
ていうか

 買 っ て あ げ よ う か ? 
895774RR:2006/03/04(土) 19:37:30 ID:juNW+Ema
部品取り車一台くれ
それか激安で
896774RR:2006/03/04(土) 22:09:26 ID:avTJTO28
>>894
最終型でも買ってやれ
897774RR:2006/03/05(日) 00:22:17 ID:f9/gK6XA
>>893
何を言う
エンジンとリア足回りは生きてるじゃないか
チャンバーはダメージ有りそうだな

148`
80エンジン
100ボア
pwk29.5
スプロケ16-40
ぐらいでひぱったら出そうな予感
898774RR:2006/03/05(日) 00:26:16 ID:zFIJm5LO
>エンジンとリア足回りは生きてるじゃないか
それを全損と言うのだが・・・・893が正解。
899774RR:2006/03/05(日) 00:41:13 ID:0dPwYabS
>>894
そろそろ痛いから、メル欄消せ
携帯だから丸見え
900774RR:2006/03/05(日) 09:56:07 ID:cgp3Qv/H
ボアアップしてる小僧がいたけど、ビックリするくらい遅かった。さすがにノーメンテじゃしょうがないよな
ノーマルチャンバーの俺が抜けてしまうという・・・レースやってるからこまめにOHしてます。
へたなチューンより、メンテ!
901774RR:2006/03/05(日) 11:00:40 ID:a5/2aZZB
15万しかないんですけど、まともなNSR50というのは買えるものでしょうか?
知識が無いので全然分からないんですが…。
902774RR:2006/03/05(日) 11:04:50 ID:Oy7pLVW1
販売終了から5、6年経つんだっけ?
ベアリング類とかを全交換して、エンジンもフルOHしたいところだね
903774RR:2006/03/05(日) 11:29:31 ID:a5/2aZZB
そういう整備が出来ないとキツイということですか(汗

店でやってもらうなら全部で20万くらい考えなきゃいけないって感じですね…。
はぁ、おとなしく違うバイクを買います。。
904774RR:2006/03/05(日) 11:33:46 ID:S5CzvBLK
エンジンのオーバーホールだけで8マン超える罠
905774RR:2006/03/05(日) 11:39:45 ID:a5/2aZZB
う、、、  尚更無理ですね。
ありがとうございました。
906774RR:2006/03/05(日) 11:51:25 ID:zFIJm5LO
エンジンのO/Hで80k掛かる?
80kあればNEWパーツで1機組めそうな気がするが
ちょい足りないか。
ああ 工賃入れてか・・・・でも高いな。
907774RR:2006/03/05(日) 13:28:52 ID:S5CzvBLK
8マンじゃ全然組めないよ?
クランクとケースで終了パーツリストみてみ?

ケース割ってクランクとベアリングかえると8マンくらいだな。
もちバイク屋で
908774RR:2006/03/05(日) 15:28:59 ID:7wwNWwB2
クランクケース左右と
クランクだけなら4万だぞ?
909774RR:2006/03/05(日) 15:29:59 ID:6pX5m3Ea
まあ15万じゃどうしようもないってことだな
910774RR:2006/03/05(日) 17:00:06 ID:zFIJm5LO
>>907
パーツリスト見てきたがなにか?
クランク交換=4.6h
クランク=16k(ちょい前のnini)
クランクその他もろもろでも部品代30kだとしても時間工賃10kじゃないと
超えないな。
お前さんぼられてるよ。
911774RR:2006/03/05(日) 17:25:02 ID:CiekU5jI
エンジンは自分で降ろしてお店に持ち込めば
クランクシャフト・シール類全て交換で4万前後だ罠。

クランクはベアリングのみ交換にすれば更に安くなる。
912774RR:2006/03/05(日) 18:08:31 ID:zFIJm5LO
手軽に下ろせるし>>911の案が利口だね
913774RR:2006/03/06(月) 00:53:37 ID:tI4q7yG0
聞いたところによるとWPがRサスが近々売り出すんだって?
914774RR:2006/03/06(月) 01:25:18 ID:06aWBQZA
↑在日のかたですか?
915774RR:2006/03/06(月) 10:19:15 ID:kM/MmrWe
YSRをレストアしながら乗り続けてる俺から言わせればNSRのOHなんてぬるいぜ
916774RR:2006/03/06(月) 15:01:20 ID:lRQ/ZdYg
>>913
オレも聞いた。
結構イイらしいが、もうQJ-1買ってしまったよ・・・

てか、その日本語なんとかしろwww
917774RR:2006/03/06(月) 22:59:09 ID:6yGRPvoc
miniのイニシャルアジャスターって現在はおいくらでしょうか?

近所のバイク屋に聞きにいきましたが、扱うのは難しいと言われ、詳しく教えてくれなかったので
918774RR:2006/03/06(月) 23:24:06 ID:RAvbYZw8
4千円くらいかな…たしか
919774RR:2006/03/06(月) 23:25:40 ID:4RKqSp7+
約4000円だったはずです。
920774RR:2006/03/07(火) 01:00:54 ID:xc9v4KfQ
4200円
921774RR:2006/03/07(火) 05:34:22 ID:WxzdKaU3
>>918-920
レスありがとうございます。
助かりました
922774RR:2006/03/07(火) 23:48:38 ID:Q6wTTT3j
結構あがってるんだなぁ。2ヵ月前に発注したときは3600円だった。
923774RR:2006/03/09(木) 00:00:31 ID:b6k4w9MZ
高っ
924774RR:2006/03/09(木) 14:50:20 ID:kLHyBkct
やすいだろ?4000円でアジャスターつくのはNちびくらいだろ。
社外なんか倍だし、単車だって15千とかざらだべ。
925774RR:2006/03/09(木) 19:20:20 ID:VKGMva/J
http://www.endurance.co.jp/race_parts_erf125.htm
37万くらい払えば4stでnsf100より良い チービーRが作れるかも…
926774RR:2006/03/10(金) 09:15:16 ID:JuYB7Cvw
いらねーw
927774RR:2006/03/10(金) 14:19:50 ID:pkA+dSdm
88年の初期型クズチビの相場を知りたがってる厨が来るぞ。
俺は出せて2万だね。
928774RR:2006/03/10(金) 14:45:36 ID:2kcZgPig
俺も2万なら予備として買ってもいいな
929774RR:2006/03/10(金) 19:37:45 ID:w2LOzZW5
8000円
フレームを素材として使ってしまいそうだww
930774RR:2006/03/10(金) 21:11:16 ID:YxWrr9e3
>>927
こねーじゃん
931774RR:2006/03/11(土) 14:40:45 ID:QMyuB40Z
働かなくてもお金が政府からもらえる→在日!!
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2487/
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/
korea.html (アドレスは2行に分割)

[地方税] 固定資産税の減免[特別区] 民税・都民税の非課税
[特別区] 軽自動車税の減免[年 金] 国民年金保険料の免除
心身障害者扶養年金掛金の減免[都営住宅] 共益費の免除住宅
[水 道] 基本料金の免除[下水道] 基本料金の免除
[放 送] 放送受信料の免除 [交 通]JR通勤定期券の割引
[教 育] 都立高等学校 高等専門学校の授業料の免除
   凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
         日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
         予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
932774RR:2006/03/12(日) 09:33:34 ID:Vw/brnIi
モリワキのチャンバーを衝動買いしてしまった
5000円なら安いものだろうか
933774RR:2006/03/12(日) 22:41:16 ID:tmYGo0rT
つ、釣り?!
それとも漏れが無知なだけだろうか・・・
934774RR:2006/03/13(月) 01:44:33 ID:XbYp/mw5
常識なのでスルー
935774RR:2006/03/13(月) 06:04:53 ID:cVfn66FI
今NSR250とNS1(通勤用)乗ってるんだが、通勤時Nチビ発見。いいなあれ。すげー楽しそう。
NS1がもう4万キロ突破。直すより、Nチビに乗換えようかな…
936774RR:2006/03/13(月) 06:46:26 ID:lXM/KKG6
楽しいお
NSR250持ってるならもう1台はチビの方が良いと思うお
937774RR:2006/03/13(月) 17:51:09 ID:FQOrPGVr
もうちょっとしたらN8を出品予定だからちょっと待ってて。
938774RR:2006/03/13(月) 18:32:55 ID:/3gDGjJl
残念ながら釣りじゃない
微妙に今のマークと違うけど、似てる感じなんだよね
昔はチャンバーも出してたみたいだし

画像
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1142242239984.jpg
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1142242288203.jpg
939774RR:2006/03/13(月) 22:05:11 ID:SEd3Czlt
>昔はチャンバーも出してたみたいだし
CR80用なら知ってるお。
940774RR:2006/03/13(月) 23:45:20 ID:BvZ1RD+9
935
自分もNチビ乗ってるけど楽しいよ。96年式赤
カーブでバイク倒すの楽しいし。
リミッターカットだけでも早いし。
941774RR:2006/03/14(火) 02:54:17 ID:29hSWy9U
>>935
街乗りならお勧めしない
942774RR:2006/03/14(火) 04:58:40 ID:Ao73+3r6
通勤ならN1のほうがいいよ
普通に4万キロ走っただけならちょいとOHすれば好調になるでしょ
事故の後遺症が残ってる車体とかだったら買い替えだろうけど

通勤でもハッスルしたいならチビでどうぞw
943774RR:2006/03/14(火) 18:32:34 ID:qeAe0TCf
NSR50って、大きさが小さいみたいだけど
NS-1とかと比べてどれぐらい小さいの?
944774RR:2006/03/14(火) 18:51:17 ID:CT6otnBo
タイヤサイズから見てフルサイズのバイクに比べ3/4といったところかな?
NSR250が17インチに対してNSR50は12インチだし
945774RR:2006/03/14(火) 19:05:21 ID:qeAe0TCf
>>944
返信ありがとう

身長168cmぐらいだときついですかね?
946774RR:2006/03/14(火) 21:05:29 ID:e2mc1aBT
俺は178だよw
バイク小さっ!!って言われるけど・・・

168なら全然普通。
947774RR:2006/03/14(火) 21:50:27 ID:+6g2Ln22
あげ
948774RR:2006/03/14(火) 22:49:55 ID:hen981Is
私は175だが大丈夫。
しかししばらく乗るとお尻が痛くなるのは・・・・デフォでしょw
買うのなら良いタマが見つかるといいね。
949774RR:2006/03/14(火) 23:33:30 ID:o+ITJiFM
エロイ先人に質問です。

NSR50の90年式と思われるモノに乗っているのですが、最近エンジンのかかりが非常にわるいです。
通勤用に使っているのですが、朝エンジンをかけようとしても中々かかってくれません。。。
これはセッティングの問題なのでしょうか?

エンジン自体はVM20が最初からついていまして、チャンバーはノーマルです。
MJ#160、PJ#22.5
パイロットスクリューは1と1/2戻しです。
CDIはデイトナの紺色がついていました。
プラグ自体、走り回ってると狐色になっています。
2stオイルは最近TTSに変えました。

スパークが弱いのかとおもい、POSHのIGコイルを購入してあります。

走行距離は3500`ほどです。

どなたか調子を良くする方法をご伝授ください
950774RR:2006/03/14(火) 23:38:27 ID:Ed+lN5ej
エアエレメント掃除
キャブO/H
TTS捨てる
951774RR:2006/03/14(火) 23:59:55 ID:5sWfn6rQ
>949
キャブノーマルにすれば?
952774RR:2006/03/15(水) 01:11:31 ID:qR2KTsVD
>>951が良い事言った!
953先生:2006/03/15(水) 12:19:09 ID:i8oqYM2g
とりあえずエアクリとプラグ交換が基本!
954774RR:2006/03/15(水) 13:40:28 ID:cUI8IIde
とりあえず4stに乗り換えが基本!
955774RR:2006/03/15(水) 14:03:52 ID:zLiqqCHk
↑非!!
956774RR:2006/03/15(水) 14:41:11 ID:ddEqlWkO
たんに薄いんじゃん?
寒いからさぁ。
ジェット変えてみれば
957774RR:2006/03/15(水) 15:55:05 ID:s3fvwXyz
>>946
レスありがとう、168cmで正直きついかなって思ってたけど安心した。
958774RR:2006/03/15(水) 22:19:00 ID:hCmfHUaU
ノーマルチャンバーでMJ160は濃いような・・・
昔80EG+BRD+PE24直キャブ仕様で
メイン135のスロー50くらいで通年OKだったけど。
PWK28でメイン150くらいだったかな?
50のチャウチャウ+ノーマル直キャブ仕様で
メイン102〜110、スロー38〜42。

VMキャブは使ったことないけどどうなんでしょ。
後はプラグの熱価を変えてみたりとか?
959774RR:2006/03/15(水) 23:00:38 ID:Ez4RYVFT
あの〜・・ミクニとケイヒンじゃMJの値は全く違うんですけど・・
釣られた?釣られちゃったかな?
960774RR:2006/03/16(木) 00:26:42 ID:N4XiM1rn
958のは正論だけどVMだから959が正解
それに何用付けてるかも怪しいと針の太さなり筒でメインジェットが
大きいとか小さいは判断し難いしね。
961958:2006/03/16(木) 00:58:49 ID:pzx3/27y
>>959
へぇ、そうなんだ。勉強になった。
後学のために聞くけどVMならどの程度、またはKEIHINと
比較してどの程度だっていうデータは提示できます?
VMだとどうかわからないって書いてるんだから
釣られたとか言う前にちゃんと日本語理解してからレスしてねw

どちらにせよチャンバー変えずにキャブ変えると
抜けが変わらないのに口径だけでっかくなって
流速が落ちるせいか低回転でのセッティングむつかしいよね。
962774RR:2006/03/16(木) 01:03:39 ID:Rno2mEb/
>>961
自分で調べろ
963774RR:2006/03/16(木) 02:17:14 ID:wSXmWY6C
>>961
なんでそんなに偉そうなんだ?
素直に認めればいいのに。
964774RR:2006/03/16(木) 05:07:08 ID:+hrTpTXi
>>961
>むつかしいよね
馬鹿
965774RR:2006/03/16(木) 06:34:25 ID:j6f4zzbW
>>961
くやしいんだろ?
966774RR:2006/03/16(木) 07:05:16 ID:9X/5AIs7
ケイヒンは穴径を番手に、ミクニは流量を番手にあてはめてるんだって
どう流量を量ったんかわからんけどな・・・
まぁつまり100番でもミクニとケイヒンじゃ大きさが違うってことで

とにかく>>949はまずキャブをノーマルにすることだな
調子はよくなると思うよ 
普通のバイク屋に行って96年式NSR50の新品キャブレター注文してください!
っていえば買える 値段は1万円でお釣りが来るくらいだから 96年式がいいからな
967774RR:2006/03/16(木) 07:55:17 ID:J+O0ABKq
普通のバイク屋じゃないとダメですか?
968774RR:2006/03/16(木) 09:20:30 ID:00H7Yyae
>>961
その開き直りっぷりに乾杯
969774RR:2006/03/16(木) 12:38:47 ID:N4XiM1rn
>最近エンジンのかかりが非常にわるいです。

>エンジン自体はVM20が最初からついていまして
と書いてあるから「元々VMで始動性は良かったけど最近始動性が悪い」と
読み取れるから交換しなくてもいいんじゃないかな?
何時から乗ってるのか判らないけど半年以上乗ってるなら
今の気温での始動は前にあると考える事も出来る。
とりあえずメンテナンスでエアクリーナー掃除 キャブO/H プラグ交換
> 2stオイルは最近TTSに変えました。
交換後始動性が悪くなったなら元々のOILに戻す。
俺のイメージだとTTSとか社外は分離給油には不向きかな
じわじわと・・・OILカブリもありうる。
970774RR:2006/03/16(木) 13:16:43 ID:C/nEhV8O
>>961の人気に嫉妬
971774RR:2006/03/16(木) 22:30:30 ID:u7mJW++N
カストロTTSは共用と書いてあるが
漏れ的には混合専用だと解釈してるw
分離には勿体無い希ガス

>>949はオイルポンプ調整して無いんじゃマイカ?
972774RR:2006/03/16(木) 23:14:38 ID:C/nEhV8O
>>971 お互い同じスレを覗いてるようですな
973949:2006/03/16(木) 23:50:10 ID:x6c+sRFi
皆さん色々ありがとうw

ちなみに少し補足しておきます。

・乗り始め
1月中旬くらいからです

・キャブのOH
2週間くらい前にワコーズのエンジンコンディショナーを使ってばらしてメンテしました。

・元々の始動性
そんなに悪くはなかったです。最近ですね、気になり始めたのが。

・エアクリの掃除
元々直キャブだったのでデイトナのパワフィルを取り付けました(家の前が砂利&通勤仕様の為)

・元々入っていた2stオイル
これは納車時から入っていた物を使っていました。前オーナーに確認したらワコーズの1:50で使う奴との返答でした。

・オイルポンプの調整
多分やってないと思われます。

追加
昨日Jhaと思わしきチャンバーを取り付けました。
今日は生憎の雨でエンジンかけていないのですが、取り付け直後は吹け上がりもよくなりエンジンのかかりもよくなりました。

また気づいた点がありましたら報告させていただきます。
974774RR:2006/03/17(金) 19:52:45 ID:1kzUd2+a
報告なんてイラネ
975774RR:2006/03/17(金) 20:29:06 ID:Vyqv+qcZ
ちょっと前に
80EG+BRD+ファンネルで135でセッティングしてあったとあるけど、
地域や環境、チャンバー特性で全然違うの?
同じ仕様で九州地区に住んでいながら130 でよかったんですが。
976774RR:2006/03/17(金) 23:57:18 ID:QaCpYNrz
NSF100を買ってエイプ100のフレームの車番の所切り取ってNSFに溶接して
登録して行動走るのってアウト?
どっかの解体屋HPで折りたたみチャリに原付の車番溶接して登録して
エンジン乗っけてナンバー取ってるのがあったけど、あんな感じで。
原付だと大丈夫らしいが、100ccでも原付扱いでフレーム切り取り
とかっておkなんだろうか
977774RR:2006/03/18(土) 00:17:20 ID:5WQmhX2e
白井さんのアレか.....

かなり際どいと言うかなんと言うか.....
978774RR:2006/03/18(土) 00:45:49 ID:A3XcvlyU
車番あれば石刷りとって役所持ち込めば
取れるところもあるとかどこかで見た
2chとか
NSF100てサイドスタンド付いてる?
979774RR:2006/03/18(土) 02:02:44 ID:wVOu4euU
980774RR:2006/03/18(土) 11:35:26 ID:SuwPtulU
そろそろ次スレか。
981774RR:2006/03/18(土) 23:43:49 ID:8e5WbIsc
やっぱり、このバイクはポジションつらいな
982949:2006/03/19(日) 00:10:51 ID:eKUQm3SQ
どうやら圧縮がなく、ピストンリングがピストンと抱きつき?を起こしてるのではないかと単車屋にいわれました・・・
この症状はガスが薄いためおこるのでしょうか?
983949:2006/03/19(日) 00:11:42 ID:eKUQm3SQ
補足です。

金曜の夕方にエンジンが全くかからなくなってしまった為、会社近くの単車屋へもちこみました(汗
984774RR:2006/03/19(日) 00:24:16 ID:tlRd9MbA
リングスティックは場所なり状態でナンとも言えないね。
君の仲間の掲示板じゃないんだからさ・・・・・
状態を詳しく書かずに「・・・ですか?」やめろよ
君の車両誰も見たこと無いんだよ。
985774RR:2006/03/19(日) 08:54:31 ID:H7thJl1k
バイク屋へ持って行ったなんて、ハナから自分でやる気無かったんじゃないの?
最初からバイク屋へ持ってけっつーの。
986774RR:2006/03/19(日) 11:39:26 ID:+Epcseou
>>982
まずピストンとピストンリングじゃなくてシリンダーとだろ!もうひとつ、何で抱きついて圧縮が無くなるんだよ?
987774RR:2006/03/19(日) 13:23:35 ID:1D7nZOef
>>986
ワラタ
988774RR:2006/03/19(日) 14:48:45 ID:DjVn7MFs
ピストンとリングが問題無いと思いきやくっ付いてる事もあるよな
そゆときはリングが動けないから圧縮が抜けてるとも言うか
989774RR:2006/03/19(日) 15:27:57 ID:1tWmNM1B
>>986

抱きつく

リアタイヤからの駆動で無理やり剥がれる

剥がれたときにシリンダーに縦に傷が入る

圧縮が抜ける

おk?
990774RR:2006/03/19(日) 17:13:51 ID:6Uj8LsYv
おk?
おk?
おk?
おk?
おk?
おk?
おk?
おk?
おk?
おk?
おk?
おk?
991774RR:2006/03/20(月) 00:11:09 ID:zuxrRmKu
抱きつく

リアから無理矢理抱きつく

胸を揉んで大きさを確認する

次にパンツを脱がす

ちんぽを挿入する

おk!

それは犯すでしょ!
992774RR:2006/03/20(月) 00:22:03 ID:w7RxqaEt
ツマンネ
993774RR:2006/03/20(月) 01:53:52 ID:l1yGVXOx
(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ
994774RR:2006/03/20(月) 10:14:42 ID:pruc2yo/
おまいら親切なやつらだな。
995774RR:2006/03/20(月) 10:27:28 ID:pruc2yo/
996774RR:2006/03/20(月) 10:28:01 ID:pruc2yo/
埋めるよ
997774RR:2006/03/20(月) 10:28:41 ID:pruc2yo/
997
998774RR:2006/03/20(月) 10:29:14 ID:pruc2yo/
                     998
999774RR:2006/03/20(月) 10:29:45 ID:pruc2yo/
さぁどうぞ
1000774RR:2006/03/20(月) 10:33:13 ID:QGaAhXay
ぬるぽ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐