[速すぎず]カワサキZR-7&7S[遅すぎず]

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ゼファー750とならぶ、空冷ザッパーエンジンの正統継承車、
ZR-7&7Sのスレッドです。

カワサキ公式(ZR-7S)
http://www.kawasaki-motors.com/model/zr-7s/index.jsp
2774RR:2005/09/29(木) 02:14:14 ID:NSb4qyuE
[空冷ナナハン] カワサキZR-7&7S [隠れ名車] 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117443540/
3774RR:2005/09/29(木) 02:20:08 ID:xRsNVL6T
過去スレ達
[空冷ナナハン] カワサキZR-7&7S [隠れ名車]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099815554/
[ツアラー]不死鳥!ZR-7&Sスレ[隠れ名車]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081325167/
[ニューカラー]不死鳥!ZR-7&Sスレ[隠れ名車]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053596211/
[ニューカラー]不死鳥!ZR-7&Sスレ[隠れ名車]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046422366/
〔どうか〕☆ZR-7/Sスレッド☆〔落ちないで〕 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040122203/
ZRー7に乗っている奴等って・・・・
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022144941/
◇◇◇  ZR-7  ◇◇◇
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1007261073/
【カワサキZR-7(不人気車)に新型が出るぞ】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/991123029/
カワサキZR-7ってどうですか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/988950798/
4774RR:2005/09/29(木) 02:20:37 ID:xRsNVL6T
Q:N→1の時のガシャコン!(プ は壊れているのですか?
A:仕様です。停車時には1→2へは入らずNへ入る、ポジティブ・ニュートラル・ファインダーを採用しています。
Q:タンクから「ピー」と音がするのは何?
A:ガソリンが気化して圧力が高くなり、そのガスを穴から逃がしているためです。
Q:今どき空冷(プ
A:それが好きで乗っているんだからほっといて下さい。解せぬ香具師は乗らぬで結構。
Q:パワーなさすぎ(プ
A:闇雲にパワーが欲しいのならリッターをどうぞ。低速からトルクがあるため400には負けません。
Q:錆びやすいですね。
A:効果的なグリスアップをすればいつまでも(`.ω.´)シャキーン!ゼファーシリーズよりは錆びにくいです。
Q:燃費はどうですか?
A:過去のレスだと18〜23くらいが多いです。中には30というツワモノも。このクラスにしては良好です。
Q:リミッターカットのやり方を教えてください。
A:光センサーで速度を感知しているのでメーターの裏の凸の出っ張りを切ってください。切るのが怖い人は輸出用フルスケールメーターを買ってもOK。
Q:ハンドルアップはどうすればいいの?
A:ZRX400用のハンドルアップスペーサーの流用が可能と確認されています。
5774RR:2005/09/29(木) 02:22:26 ID:xRsNVL6T
最近のエンジンには無い温かさと思いのほか滑らかな所がイイ
ちょっと不器用でもキャブが良いな。血が通ってるような感じがするから
今時、プラグ交換がいつでもどこでも簡単に出来る4発車って、貴重だと思う
大型なのに燃費が中型よりイイ!
22Lタンクデカイ!
ほんっとハンドリングにクセがナイ!
センタースタンドイイ!
ハーフカウルイイ!(Sの人
車体がコンパクトでイイ!
極低回転でも加速デキル!
伝統あるkawasakiエンジン壊れナイ!
こんなに文句をつけるところの無いのも珍しい
4,000回転も回せば、もうそれで十分って感じです
80〜90km/h位で巡航するのが気持ちイイ
直進安定性もバツグンで下手くそな漏れが乗ってフラフラしない
カーブでの安定性もこれまたスゴイ。 感動した
それに、下半身がリラックス出来る楽なポジション、エンジンも静かでスムーズ、
どこまでも走っても疲れないような気がした
人気が無いのは、ただの食わず嫌いじゃないかな?
初心者からベテランまでが満足出来る、大変良いバイクだと思いました
6774RR:2005/09/29(木) 02:26:03 ID:xRsNVL6T
俺うまくなったか?と錯覚させてくれるバイク
コストパフォーマンスの高さ&燃費の良さ
ド初心者でも安心感あふれる安定性と扱いやすさ
それでもやっぱり大型。常識の速度での高速クルージングは快適この上ない。
世間の認識は正直高くないので、路上で煽られたりしない。マイペースで走れる
ぶっちゃけ不人気車種だから盗難の心配も少ない
なんと言っても最強クラスの航続距離が魅力だと思ってます
近未来なデザインに空冷エンジンも見た目イイ
普通に23?/Lは出ていると思う
街糊で18キロ、ツーリングで25キロかなぁ
俺のは無印ですがコンスタントに20km/lです
高速を95で走るとリッター24だった
燃費17ってとこか
パワー以外は全てにおいて大満足

ZR-7&7S賛歌(前スレどれかの1氏)
これほどまでにDAT落ちし、サーバーすら落ちログが消え、虐げられても、
 私は胸を張って言うであろう
 ZR-7Sは名車である! 素晴らしいバイクである!
 ニーグリップの一体感とか、素直なコーナリングとか、エンジンの完成度とか、
 乗らないとわかんないっつーか。
 このバイクを生産終了させずに販売し続けているKAWASAKIに敬意を払い、
 私はこのスレを立ち上げる決心をしたのであーる。
7774RR:2005/09/29(木) 04:33:55 ID:hw8pZDSe
完璧なスレ立て乙!
8774RR:2005/09/29(木) 08:36:28 ID:xRsNVL6T
スレタイに賛否両論有ると思いますが
背伸びし過ぎず、自虐的でもない
個人的には大満足ないいスレタイだと思います。

9雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/09/29(木) 10:14:14 ID:RxLdW4Ma
スレ立て乙です
10774RR:2005/09/29(木) 12:18:47 ID:71qJFmS6
スレ立て乙かれ〜
俺も良いスレタイだとおもうよ
前スレをちまちま消費しますかな
11774RR:2005/09/29(木) 17:53:25 ID:+LoHAgFW
これをゼファーに化かす事はできますか?
12774RR:2005/09/29(木) 18:06:01 ID:x1KMCEvJ
>>11
ミゼットIIにするよりはずっと楽にできると思います。
13774RR:2005/09/29(木) 18:56:38 ID:cnjD/EcM
>>1
乙。

>>11
てゆーか、ゼファー買うたらエエやん。
14774RR:2005/09/29(木) 19:15:32 ID:WBUZjQQu
これをじーてぃーあーるにすることはできますか?
15774RR:2005/09/29(木) 20:02:25 ID:CubbZ6QH
>>14
2本サスのゼファー化するよりは少しは楽だろ。
ttp://www.bikepics.com/pics/pics/kaw-gtr-91-bikepics-25556.jpg
16774RR:2005/09/29(木) 20:03:32 ID:CubbZ6QH
>>15
これ1000GTRね。
17774RR:2005/09/29(木) 22:23:04 ID:c4uZB6vp
サブタイ否定派の俺としてはどんな糞スレタイになるかと思ったら
なかなかいい落としどころで
ささやかながらGJを献上したい
18774RR:2005/09/29(木) 22:40:00 ID:2QHjtV/0
ageとくか
19774RR:2005/09/30(金) 00:12:44 ID:4pKAmtux
セックス・タンデム用の
特殊なツナギを開発してほしい。
20774RR:2005/09/30(金) 00:28:13 ID:oMXQUQ6J
>>11,14,19
前スレうめてね。
21774RR:2005/09/30(金) 04:23:10 ID:VkTjXvsd
>>1
乙です。

大学生の7海苔が結構多くてうれしいです(ノ∀`)
22774RR:2005/09/30(金) 11:45:36 ID:Zy9ySXFE
前スレ埋めました。
23774RR:2005/09/30(金) 12:02:49 ID:MMUZ7E8x
>>22
前スレでは豆知識サンクス
24774RR:2005/09/30(金) 14:19:27 ID:lliOlutw
RC42とどっちがクルクルできますか
25774RR:2005/09/30(金) 15:12:32 ID:/ridd6kd
くるくる
26774RR:2005/09/30(金) 20:28:15 ID:/ridd6kd
頭クルクル
27774RR:2005/09/30(金) 21:05:52 ID:LnrfeM9r
クルックゥー
28774RR:2005/09/30(金) 23:04:21 ID:316ijU6x
NGKパワーケーブル付けようと思うのですが
効果ありますか?
29774RR:2005/09/30(金) 23:20:46 ID:/ridd6kd
<今、全米で話題のパワーケーブルの作り方>
鰯の頭をフードプロセッサですり潰し、乳鉢で完全に粉末にして
ワイヤーに練りながら編み込んでいく。
重量比は0.5%が適正値。

このパワーケーブルは凄い。
取り付けた瞬間からアイドルがUPする。
レッドゾーンを越えてタコメータを振り切っても
さらに回転が上がる。
駆動輪出力で8%の出力向上がある。
燃費に至っては、5〜6kmのクルマが
8〜9kmにアップしている。

鰯の脳に含まれるサロダインブルフには油を
常温で超伝導状態にする効果がこの9月に確認され
全米科学アカデミーも注目している。

http://gogen-allguide.com/i/iwashinoatama.html
30774RR:2005/10/01(土) 00:16:22 ID:UwPswNe3
前レスの998です。
明日、上野バイク街にいきますが、知り合いがいうには、
「最近はあまり行っておらず、えらく衰退している」とか。
また「ガラも悪くなった」とか。あまりいいイメージがありません。
ZR-7Sの実車が見たいのですが、見かけた方いますか?
ついでにBANDIT1200Sも。。。
31774RR:2005/10/01(土) 00:26:22 ID:CZFhocTP
上野バイク街はデカスクばっかりだった気が・・・
32774RR:2005/10/01(土) 16:06:11 ID:cSe6fPqf
CB750(RC42)と比べて加速 最高速は違いますか?
CB750はDOHCだから若干 速そうですね。
33774RR:2005/10/01(土) 16:31:50 ID:riaE0TxU
ZR−7は燃費も良いし、タンクも大きく、ツーリング
にはもってこいだね。
34774RR:2005/10/01(土) 16:39:59 ID:DfnoEELn
加速スレにCB750が出ないとわからんものですね。
35774RR:2005/10/01(土) 19:14:11 ID:jy/mYTkI
上野バイク街、実車はなかった。。orz
36774RR:2005/10/01(土) 19:41:14 ID:bodZBOKI
>>32
どーでもいいけどZR-7も
でーおーえいちしーだよ。

実際のとこCBとのスペック差なんてないに等しいから、
選択条件はカワサキが好きか、ホンだが好きか、だけだ。

おれはカワサキが好きだからね。
37774RR:2005/10/01(土) 20:03:04 ID:hLwPzqUe
>>30
羽田空港の近くの羽田ホンダに両方ともあるよ。
ZR-7Sは青、バンディットの方は銀。
両方とも中古だけど、きれいだったよ。
38774RR:2005/10/01(土) 22:48:25 ID:Hy+JZzKQ
>選択条件はカワサキが好きか、ホンだが好きか、だけだ。

僕は姿形で決めました。7S(青)と全く同じ形と色とパワーだったら、
ホンダヤマハスズキ、果ては輸入車だろうとどこでも良かった。
そういうのって少数派かな。
39774RR:2005/10/01(土) 23:02:27 ID:lzqdrSBs
某○○部品と○イ○ランドの店員さんに、ZR-7Sと言ったら
「ZR・・???ごめんなさい、分かりません」と言われたことがあります。
やはり、知らない人は知らないのだと思いました。
まぁ、バイク用品店の店員さんだって全ての車種知っている
とは限らないから。
40774RR:2005/10/01(土) 23:02:36 ID:2AawIIi/
>>36
ZR-7は2バルブ CB750は4バルブ。
ZR-7は1本サス CB750は2本サス。
41774RR:2005/10/01(土) 23:07:03 ID:2AawIIi/
>>39
知らないなら少々お待ち下さい
とか言って調べれてくればいいのに。
バイク用品店員の資格なし。

でもまあそもそもZR-7のパーツがおいてあるわけが無いのに
なぜ聞く?君はマゾかい?
42774RR:2005/10/01(土) 23:13:50 ID:mbGgbYfB
ん〜、用品量販店ではよく見るけどなぁ
4339:2005/10/01(土) 23:14:21 ID:lzqdrSBs
>>41
部品と頼んだのではなく、汎用用品を選んでいたときの話の延長上で
「バイクは何ですか?」と聞かれた時です。
あくまでも雑談レベル。
44774RR:2005/10/01(土) 23:28:55 ID:2AawIIi/
ところでZR-7はどう?
                 いいですね
( ´∀`)            (´∀` )             (・ω・ ).。o (・・・・・・・)

                       走りますよねぇ
( ´∀`) (´∀` )          (・∀・` )


走らんよZR-7は    走らんよねぇ             ?
( ゜Д゜)        (゜Д゜ )             (´・ω・`)

ZR-7って亀だよな。    そーそー重いしね。
( ´∀`)             (´∀` )              ゛(・ω・ )


カウルは軋むし  馬力は無いしヲタ以外は
プラスチッキー  見向きもしないってか?        ZR-7って酷いんだぁ?
( ´∀`)      (´∀` )               (・∀・` ))))


あんだとコラ!?  ZR-7はいいバイクなんだよ!ゴルァ!  ???
( ゜Д゜)        ( ゜Д゜)                ((((’〜’;)
45774RR:2005/10/01(土) 23:30:43 ID:2AawIIi/
>>42
そちらにはあるんですか。すみません。
こっちの地方には全くないっす。
46774RR:2005/10/02(日) 00:07:03 ID:CpPObnUJ
前日ガススタのにいちゃんに「コレ、新型ですか?」と聞かれた。
「違いますよ」
「あんまり見ないカワサキですね〜」
「不人気ですから(ノ∀`)」で乗り切った。


アクセルひねったらパタパタと変な音がするんだが、逝っちゃったかな?
走ってない状態なら音はしないんだけど・・・。
47774RR:2005/10/02(日) 00:49:09 ID:/ozfK7yT
>>46
空冷だからじゃない?

オレは最近ギアが固い。新車1年で7000km走行なのに
うまく回転あわさないとダメ。
今日バロンオイル交換したけど変わらない。
同じ経験した人いませんか?

つーか、今日バロンで交換したら
足周りオイルヌルヌル。ボディ全体がオイルついた手で
さわったかふいたかでギラギラ。
何か変と思いながらも店から出たら
ブレーキ効かぬは、タイヤすべるはでやばかった。
すぐクレームで脱脂させたけど店長平謝り。
最近メカニックの質悪すぎ。前は普通だったのに
48774RR:2005/10/02(日) 01:12:15 ID:prK6BGYk
それがバロンクオリティー
4947:2005/10/02(日) 02:54:41 ID:/ozfK7yT
マジアドバイス頼む。
ギア固いのは仕様?
オイルがよくない?
オイル入れ過ぎでなるって聞いたことあるが
窓から見ても多いように見えない。


昨日の件でギアが入りにくいって
バロンにクレームしようかな。
変にいじられて余計おかしくなりそうで恐い。
50774RR:2005/10/02(日) 02:58:54 ID:prK6BGYk
カワサキショップで純正オイル入れてもらえ
51774RR:2005/10/02(日) 03:18:49 ID:CpPObnUJ
>>49
ギアは硬くありませんよ。ユルユルです。

川崎ショップで純正入れてもらうか、相談すればいかかがかと。
52774RR:2005/10/02(日) 03:44:31 ID:Y1D7sH+V
純正オイルが一番合ってると思う。
53774RR:2005/10/02(日) 03:46:21 ID:0A11IpkU
俺も乗ってる訳じゃないけど応援〜〜〜。
確かに尖ったとことかなく、750という排気量もいまあまり
顧みられないけどイイバイクそうですね〜〜
54774RR:2005/10/02(日) 04:26:35 ID:iFXzeckN
>>53
イイバイクというか、特に目立って悪いところのない、ごく普通のバイクですよ。
評価なんてものは、バイクに何を求めるか?によって変わって来ます。
日常の足から、ロングツーリングまで使える便利なバイクだけど、
たまには最新SSに乗ってみたいと思う時もあるよ。w
55774RR:2005/10/02(日) 04:42:45 ID:fgRbs6P5
10R海苔だがこのバイクは好き。
余裕さえあればセカンドとして欲しいくらい。
56774RR:2005/10/02(日) 04:49:32 ID:0A11IpkU
はい、わっかてますよ^^;
確かにいい意味でも悪い意味でも目立ちませんねぇ〜〜w
(ばかにしてる訳でなくだからこそ実用的だということで)
でも旋回性とかよさそうに見えますがどうなんですか?
結構気持ちよく走れそうですが・・・。
欧州とかではまぁまぁ売れてるといいんだけど・・。
57774RR:2005/10/02(日) 09:10:47 ID:/ozfK7yT
やはり皆さんカワサキ純正ですか。


オイルかえようかな。
58774RR:2005/10/02(日) 11:10:34 ID:HmxZN+uw
>>47
クラッチ握らずにシフトしようとしてないよな。
基本設計は30年前のエンジンだから基本に忠実に操作しる。
クラッチレバーの遊びが大きくて、握ってもちゃんと切れていないとか?
59774RR:2005/10/02(日) 12:06:05 ID:NGCwMvJh
逆だよ。
クラッチ使わずにシフトすることを覚えたら、
より軽くシフトチェンジ出来るんだよ。

元が古いミッション周りだから、余裕十分だし。

逆に、クラッチ使ってもアクセルのタイミングが合わないと、硬くなるし、
硬いところで無理にシフトチェンジしたら、それこそミッションを痛める。
60774RR:2005/10/02(日) 13:58:00 ID:hB2klWjl
61774RR:2005/10/02(日) 15:21:48 ID:Wikml2qU
>>47
そんなシビアなバイクじゃないぞ。
設計なんて、カブは50年前と大してかわらん。
どっか故障。を疑ってみては。
62774RR:2005/10/02(日) 17:16:10 ID:GTl1C2w2
ZR-7に乗るためにせっせと教習所通ってます。
たまたま教習車がゼファー750なのですが
エンジンが同系統ということで、感覚は似ているのでしょうか?

新車を狙っているのですが、おそらく試乗することなく契約しなければならないと思います。
どなたか乗り比べたことある方、他に似ている車両を知っている方、よろしくお願いします
63774RR:2005/10/02(日) 18:38:57 ID:gIKdBnu9
全然似てないよ。車体は今のバイクそのもの。
64774RR:2005/10/02(日) 18:49:08 ID:xpPy5wrz
俺バロンオイルの安い方だけど問題ないな〜。走行も5000位だけど
へたるのは早いかも。1500`も走るともう駄目っぽい

>>60
写真撮るのうまいね。俺も撮るんだけどとても公開できたもんじゃない
65774RR:2005/10/02(日) 23:29:22 ID:dO8JG+RD
>>49
OILの量はあってますか?
66774RR:2005/10/03(月) 15:35:32 ID:e7nIRj9E
>>60
無印も捨てがたい・・・
67774RR:2005/10/03(月) 23:06:54 ID:CC1wh/zy
無印は・・・高速辛い・・・でもカッコイイ!!


そんなわけで無印にシールド付けて乗ってます。
高速乗らないツーリングなら15分で取り外しOK。
68774RR:2005/10/03(月) 23:40:32 ID:Khd3Em9S
05のSなんだけど、パッドを社外に変えてる人はいる?
ヤフオクに出てる安い奴ってどうなんだろう・・・そもそも年式が違っても付くのか不安。。
69人柱:2005/10/04(火) 00:03:43 ID:a5XzVsgJ
安いやつは、死ぬほど効かないよ。
他のバイクで試した。
年式は大丈夫。
70774RR:2005/10/04(火) 01:38:11 ID:I0TgRlS5
>>32
>>62
カワサキなのでCB750のようにホンダエンジンのスムーズさはないです。。
ポジションはゼファーよりCB750よりゆったり。
サスペンションはZR-7の方が硬め。

技術的には同一でも、ZR-7S と無印 はマーケティング的に別物。
ツアラーとして独自の位置を確立しているZR-7S とは違うただのネイキッド。
マイナー中のマイナーZR-7無印...
71774RR:2005/10/04(火) 02:52:11 ID:LRhJxOKr
>>65
エンジン停止後2分たってセンスタかけて確認。
アッパーのラインから5mm下です。
これって入れすぎ?
とにかくシフト全部固い感じ。
ニュートラも入りにくい。
クラッチは良く切れてると思う。
72774RR:2005/10/04(火) 03:01:06 ID:oXiDSKDG
おーい。センスタ掛けちゃだめだよ!!
同じ系統のエンジンのバイク乗っている人いたら、ちょっと試乗させてもらったら?
73774RR:2005/10/04(火) 06:18:34 ID:Ntfxzj5l
すいません。750は毎年の税金はいくら?
ググってもみつけられない。
74774RR:2005/10/04(火) 09:01:34 ID:Tul/LTsu
>>72
センスタかけんでどうやって正立させんのさ。
手でささえるのか?
サイドスタンドだとかたむくから正確に計れないよ。
75774RR:2005/10/04(火) 10:18:51 ID:Tul/LTsu
>>72
新車時は固くなかったんで
正常時がどんなのかはわかってるつもりですが。
76774RR:2005/10/04(火) 12:34:52 ID:Bbeq6fwG
誰かに持ってもらいなよ。
77774RR:2005/10/04(火) 14:10:42 ID:5WnGMCm5
>>71じゃあないが、取り説には車体を垂直に〜って書いてあるよね
それに、誰かに持ってもらうなら、センスタでいいじゃない
それに、アッパーロウの間なら入れ過ぎってことも不足ってこともないでしょ

バロンじゃなくて、Kawasaki専門店にでも行くのが一番じゃない?
78774RR:2005/10/04(火) 14:56:57 ID:Bbeq6fwG
自分のバイクで試しなよ。
センスタかけると前かがみになるでしょ?
全く量が変わってくるよ。
79774RR:2005/10/04(火) 15:05:34 ID:Jq8nYqep
横に傾けるサイドスタンドと違って除き窓からどう傾いてるか分かるわけだから、
どうということは無いと思うんだが
80774RR:2005/10/04(火) 15:30:08 ID:Bbeq6fwG
だから試してみなって。
誰かにバイクを支えてもらってその除き窓から見える量が正しい量。
その後センスタかけて見てごらん。全然違うのがわかる。
81774RR:2005/10/04(火) 16:19:19 ID:7auMHb7T
80さんが正解。
センスタ=正立ではありません

バイクによってはサイドスタンドの状態で
オイルレベルを計るように指定されている車種もありますので
兎に角、取り説を嫁、がFAとなりましょう。
82774RR:2005/10/04(火) 17:18:51 ID:Tul/LTsu
>>80
みんなありがとう。
センスタじゃだめなんだね。
じゃバイク屋はどうやってんだろう。
83774RR:2005/10/04(火) 17:57:20 ID:Bbeq6fwG
前輪、後輪をはさんでリフトで持ち上げる機械。
あれでやってた。便利そうだな。あれ。マジで。欲しい。
84774RR:2005/10/04(火) 20:55:33 ID:imu+rvbt
>>82
1人が支え、もう1人がチェック、と2人でしているよ。
8577:2005/10/05(水) 01:40:59 ID:p9SfsJGN
そうだったのか、浅知恵でレスしてすまんorz

俺が持っていったバロンはセンスタでやってた気がする(汗
今のところ問題ないが、雨がやみ次第確認したほうが良さそうだ
86774RR:2005/10/05(水) 01:41:27 ID:CTLb+8qp
>>80
一人でやってみた。
サイドスタンド立てたまま、車体右から左ひざでボディ横を支えながら
起こしてみた。右足は万一、手前に倒れて来た時に備えてふんばっておく。
慎重におこしてまっすぐになったところで、エンジン下部の小窓を覗いた。
Hラインより3mm位上オーバーしとった。orz
87774RR:2005/10/05(水) 02:50:47 ID:vmFvMQtp
>>86
とりあえずの原因は見つかったな

でもその書いてるのをしろといわれても俺は無理orz
すごいなぁ…
88774RR:2005/10/05(水) 09:00:36 ID:jfCq4tWf
>>87
うん、しないほうがいい。
倒れたら本当に orz になる。
89774RR:2005/10/05(水) 14:08:33 ID:wUjxZzvH
ZR‐7にZR‐7Sのハーフカウルって
ポン付けできますか?
ブラスター2ってゆうの付けてたんですがやっぱりハーフカウルがかっこいいな〜と思いまして
90774RR:2005/10/05(水) 16:32:07 ID:IXZbZsgW
7売って7S買った方が全然安いけどいいの??
9147:2005/10/05(水) 17:41:37 ID:jfCq4tWf
報告です。
バロンにクレームで引き取りに来てもらった。
いとも簡単に車体右からひょいっと立てて窓を覗き込んでた。
馴れてるんだろうね。ああ、多いですね〜とか人事みたい。

戻し時に説明があったが、
200ccオーバーだったので抜いてクラッチ微調整もしたとのこと。
「ん〜少しは違うかな」程度には柔くなったが、
スコスコ入ってた新車時とは程遠い。
ということはまだ多いと言う事なんだろうな。
バロンもぴったり合わせましたという言い方だったので
ひょっとしたらHラインぴったりにしたのかもしれない。
メーカー規定量ってHラインより下になるよね。

もう自分でオイル抜こうっと。
92774RR:2005/10/05(水) 17:54:31 ID:IXZbZsgW
多すぎると熱が溜まってカジっちゃうんだよね。
もう手遅れかも…なーんて脅してみるテスt
9347:2005/10/05(水) 21:40:15 ID:CTLb+8qp
>>91
やっぱりダメ。
レベル再度見たらHより上だった。
今取り説見てるんだがHとLの中間と書いてある。
一体なにやってんだろう。もうバロンは見限ったよ。
一番最初に取り説見てなかった俺も悪いけど。
これ以上はスレ違いなのでバロンスレに行くわ。
みんなありがとう。
94774RR:2005/10/05(水) 21:51:00 ID:wUjxZzvH
>>90
やっぱり高いですかorz
ハーフカウル計画はあきらめます
ありがとうございました
95774RR:2005/10/05(水) 21:55:53 ID:6GOQu+Ig
エンジン切って、1分くらいで見るんだったような。
Hピッタリなら、
しばらく放置していた車体じゃHの上でも仕方ないぞ。
96774RR:2005/10/05(水) 22:01:28 ID:6GOQu+Ig
全て店のせいにするなら、オイル交換くらい自分でやりなよ。
9747:2005/10/05(水) 22:13:10 ID:CTLb+8qp
>>95
車体を垂直にしエンジン止めて2〜3分後です。

>>96
全て店のせいにしてるつもりはないんだけど
一連のカキコでそうゆう意見が出るのは理解出来ます。
自分の知識がなかったのは反省してますし、
いい経験になったなとは思います。
けど、やっぱり金取ってやってる以上は
責任持ってやってもらいたいですがね。
98774RR:2005/10/05(水) 23:37:40 ID:s6crR7pr
悪いことはいわんからKawasakiショップ行ってきなさいよ
99774RR:2005/10/05(水) 23:46:24 ID:Xl5DZIe6
7と7Sはメーターの形も違うし
たぶんポン付けはできんよね
100774RR:2005/10/05(水) 23:56:12 ID:E6cV4DRO
普通のスキル持ってるバイク屋だったら、フィルター交換の
有無とか判断してでだいたいの量を勘で入れて、きちんと
それっぽいところにおさめるんだけどな。

その男爵のメカニックはよほど適当にやったのではないかと。
101774RR:2005/10/06(木) 00:33:58 ID:Kyk/CH8n
バカ正直に規定量そのまま入れたらオーバーすることが多いけど、
それにしても入れた後にレベルチェックしてなかったのか…
102774RR:2005/10/06(木) 01:14:39 ID:veeceLxg
>>101

普通3000kで交換だから無駄なんだけど
空冷だし、なんかシフトタッチがよくないしで
オイル交換をマメにしたんだけど。
新車時から1年ちょっとで6回ほど入れました。
積み重ねで少しずつ増えてったのかも。

無駄だと言うことが分かった。orz
103774RR:2005/10/06(木) 01:37:38 ID:7ZzZaqv/
換え過ぎ。10−40指定さえ守れば、
やっすいオイルを5000〜10000キロおきで十分だよ。
エンジン設計したの大昔だよ。当時のオイルと言ったらあんた。ねぇ?
10447:2005/10/06(木) 10:11:31 ID:h4Dubgvm
>>103
初回と2回目は慣らし。3回目は半年後の1月に交換。
急に増えたのは今年の初夏からだよ。
5月頭に変えて以来、7月末、10月頭と短くなってるから
そのあたりからシフト感が少しずつおかしくなってきたみたい。
105774RR:2005/10/06(木) 11:28:23 ID:ffBznkDZ
>96
頼んで、金払ってやってもらってるんだから全部店のせいに決まってるじゃん。

>103
俺も3千で換えてる。月一くらいでサーキットに入ってるからってのもあるけど。
106774RR:2005/10/06(木) 12:30:17 ID:78AyFHXu
>>102
>積み重ねで少しずつ増えてった
意味不明
10747:2005/10/06(木) 13:18:39 ID:h4Dubgvm
>>106
少しずつという表現をしたのは、
シフトタッチが少しずつ悪くなってったため
オイル量が交換ごとに増えていったのかなと。
ま、トドメは先日のオイル交換だったわけだが。
108774RR:2005/10/06(木) 19:22:54 ID:81DQ7Ma8
お話の途中ですが、質問です。
ゼファー750と同じ型式のエンジンらしいですが。
トルクや馬力ちがうようですが、何らかの改良がされているのでしょうか?
カムあたりのカバーの形状違うようですが。
109774RR:2005/10/06(木) 20:25:53 ID:hNPOu3eG
今日ZR-7Sを契約してきました。

そこで質問なんですが、ZR-7Sに使えるハンドルアップスペーサーが、
上に書かれていますが、具体的には次にどちらのでしょうか?
ググって見ると
ハリケーン ハンドルアップスペーサー H25
商品番号 : HB0625B
KAWASAKI : ZRX1100/II : ZRX400/II : ESTRELLA/RS [エストレア]

ハリケーン セットバックスペーサー H24
商品番号 : HB0635B
KAWASAKI : ZRX400/II

の二つが見つかったのですが、これ以上は分かりません。
ハンドルアップスペーサーをご使用の方、是非ご教授ください。

よろしくお願いします。
110774RR:2005/10/06(木) 21:21:58 ID:ktPPvBql
>>109
よほど体格に恵まれていない限りは
ハンドル上げない方がいいと思うが。
111774RR:2005/10/06(木) 21:27:19 ID:VXCVnx0z
>.>109
どちらでも。

ハンドルアップスペーサーは元々のクランプからまっすぐ上に、
セットバックスペーサーは斜めになってるので若干ハンドルが手前に移動する。
俺はセットバック使ってるんだけど、ちょうどステムナットの延長線上に
ハンドルバーがくる感じ。

お好みで。
11247:2005/10/06(木) 21:28:37 ID:veeceLxg
さっきバロン行って来ました。
立ち会いで、もういっかいオイル量調整してもらった。
原因はオイル量じゃなかった。で、シフト側のチェック。

スプロケカバーとシフトシャフトの
クリアランスがほとんどなくて固着しかけてた。
シャフトとスブロケカバーの穴をやすりでみがき
グリース塗り直して完了。

昨日の時点で気付かなかったのでお代は要りませんとのこと。
こちらもオイル量と言い張ったのでバツが悪く、
ありがとうございますの連呼でした。

バロンありがとう。 今後とも宜しくお願いします。


みなさん。私だけの問題じゃないと思います。
もしシフトが固い人がいたら、ココを要チェックです。
11347:2005/10/06(木) 21:33:00 ID:veeceLxg
つうか、新車時よりスコスコのユルユルで、
ギヤチェンジが気持ちよすぎる。
シフトが固くないor固いと思ってない人
やってみて〜、劇的に変わるかもよ。
114774RR:2005/10/06(木) 21:37:53 ID:VXCVnx0z
>>112
それ、同じ状態になったことあるわ。
スプロケカバーの下のボルトが脱落して、少しずつスプロケカバーが浮いて
斜めになってた。
最初はニュートラルに入りにくくなったと思ってたら、どんどん症状が悪化して
3速から上に入らなくなった。
オイル換えたり、クラッチワイヤーの調整したりしても改善できなくて、
バイク屋に泣きついたらあっという間に修理完了。

それまで悩んだ半月はいったい何だったのかとw
115774RR:2005/10/06(木) 22:46:39 ID:hNPOu3eG
>>110
>>111


初めはノーマルで乗るつもりでいますが、比較的アップライトなはずのエストでも
ハンドルアップスペーサーを着けていた人なので、もしかすると必要になるかも
知れないと思ったので、質問してみました。

レスありがとうございます。

納車が楽しみです♪
116774RR:2005/10/06(木) 22:49:28 ID:lXPoEos0
俺もなったよ。シフトシャフトの固着。
俺のは、2速固定モ−ド。
99の新車で、結構買ってすぐだったかな-。1000キロも走ってなかったな。
バイク屋行ったら、ちょっとシフトをガチャガチャやったら原因発見してくれて、
「ホンダじゃないんだから、こんなきっちり造らんでもええのにな-。」
って、言いながらやすりがけ。

それ以外6年間ノントラブル。今46000キロ。
3回目の車検も取ったし、まだまだ乗るよ−。
117774RR:2005/10/06(木) 23:07:46 ID:xU85yela
私もやりました……。シフトシャフト固着。半年放っておいたからムリもないけど、
Nから上がらなくなった。たしか前々スレで質問して答えいただいて対処。
定期的にエンジンさえかけておけばOKと思ったのが仇に。

このトラブル、今度からテンプレに入れましょう。

>>109
POSHのZRX400用ハンドルアップスペーサーも使えますので、店にあればどちらでも。
118774RR:2005/10/06(木) 23:09:57 ID:xU85yela
というか、経験あるんだから、47の時点で私が気づくべきだった……。
オイルという可能性を読んだ時点で「そうなのか」と思いこみ。
人間って恐ろしい。
11947:2005/10/06(木) 23:13:35 ID:veeceLxg
>>114,116,117
こんなにいらっしゃるとは。
兄弟車のゼファー750でもなるんかねえ。
これって新車でも、おれみたく毎日乗ってても
起こるので、メーカーの問題かもしれんね。
120774RR:2005/10/06(木) 23:25:13 ID:pgJYuqa8
>>105
月1ぐらい走ってるっていうとかなり速いんでない?

SS縫って走ってるでしょ
121774RR:2005/10/07(金) 00:08:22 ID:c4wxITHC
この件はテンプレに入れるべきですね。
保障は聞かないのかしら(ノ∀`)
122774RR:2005/10/07(金) 11:51:44 ID:mTfWDlrb
チラシの裏

ステップのバンクセンサーがガリガリとうるさいので、
デイトナのマルチステップを導入した。

ローレットの食いつきを楽しみながらちょっと寝かしたら
簡単にステップ本体が擦れた。
しかもアルミなんで、一度でごっそり削れたorz

これ、横方向に長くなってるせいで、純正より接地
しやすいんじゃないかと・・・
123774RR:2005/10/08(土) 11:32:57 ID:JWS44FCW
>120
いえ、ヘタレなんで12Rにやっとこさついていける程度です。
124774RR:2005/10/08(土) 14:30:42 ID:V/o3yvUV
>>123
色々な意味で危険な内容ww
125774RR:2005/10/08(土) 21:24:57 ID:s8Rgtysk
12R乗りはきっと大人の人だからこんな釣り針には見向きもしませんよ。
126774RR:2005/10/08(土) 22:33:09 ID:s8Rgtysk
あげてみましょう(ノ∀`)
127774RR:2005/10/09(日) 20:31:13 ID:6phgDT3r
男爵の場合は
書いてあるとおり3リットル入れるからちょっとオーバーする

デマが多いが
ZR-7Sのオイル確認はセンタースタンド使用
暖機後でね

サービスマニュアルくらい買ってあげようよ
自分のバイクなんだし
128774RR:2005/10/09(日) 20:59:44 ID:MiDu+eaA
おいおい、
>ZR-7Sのオイル確認はセンタースタンド使用
ってどこから出てきた話だ??

取説には「垂直にし」としか書いてない。
センタースタンド立てたら垂直じゃないぞ。
129774RR:2005/10/09(日) 21:13:55 ID:544C0O2c
127こそサービスマニュアルくらい買ってみようね。
130774RR:2005/10/09(日) 23:13:09 ID:6phgDT3r
もしや
サービスマニュアル=取り説
とでも、思ってる?

5−6 エンジン潤滑機構
オイルレベルの点検
・センタスタンドを使用して、車体を垂直に立てる

無知どころか、調べ方も知らないくらい低脳なのか?>128,129
131774RR:2005/10/09(日) 23:19:58 ID:/HjqPvmX
もう飽きた。他の話にして。
132774RR:2005/10/09(日) 23:40:00 ID:k0HBVd7A
128=129=131
133774RR:2005/10/09(日) 23:47:46 ID:544C0O2c
130=132
134774RR:2005/10/10(月) 00:47:06 ID:kvx6bZqb
…双方がかなり自信持って言っているので、
もしかしたらとり説、SM、取り扱い年度etcとかで表示変わってたりするのか?
135774RR:2005/10/10(月) 01:06:10 ID:EUALBtRI
手持ちの2002年度版の7Sサービスマニュアルでは
センタースタンドを使用することになってるな。
2004年の取説では「車体を垂直に」としか書かれてない。

てか、「垂直」ってのは横方向に垂直ってことではないのか。
136774RR:2005/10/10(月) 01:15:13 ID:zQ4m4wki
オイル量みるときの垂直って横方向のことでしょ。
二人がかりで押さえても、サイドスタンド立てても垂直になる。どっちでもいい。

それに、大体LとHの間に入ってればいいわけで、厳密な測定が要るようなものじゃないと思うが。
走り出せば前後左右に揺れるし、
137774RR:2005/10/10(月) 03:41:16 ID:Arzy2lWP
127=130がキモすぎるからこれ貼って黙らせるか

http://2st.dip.jp/futaba/src/1128883172965.jpg
138774RR:2005/10/10(月) 09:07:20 ID:3LP9AeJw
>>137
オレもサービスマニュアル持ってないのでアレだけど、
取り説はそう書いてあっても、整備士はサービスマニュアル
に沿って作業するだろうね。

なんで130をそんなにキモがるかわからんが。
139774RR:2005/10/10(月) 10:52:16 ID:DDv9hTi2
センタースタンド立てて入れてもセンタースタンド立てずに垂直にしたら
普通に適正位置に入ってたのはARKの店員の職人芸ってことですか?
140774RR:2005/10/10(月) 11:13:26 ID:8l0Pyar3
>>138
いろいろ勘違いしてるようなので解説すると、
この画像はサービスマニュアルの画像だし、
サービスマニュアルも取説も見ないで発言するのはジャマなだけだし、
最後の一行については君の想像力が足りないか、あるいは>>130本人だからだろうね。
141774RR:2005/10/10(月) 12:04:39 ID:EUALBtRI
2002年版のZR-7Sサービスマニュアル
http://2st.dip.jp/futaba/src/1128913349196.jpg

地味に内容変わってるんだなあ。
142774RR:2005/10/10(月) 13:23:39 ID:kvx6bZqb
結論 :  どっちも正しいw


好きにしたらよいんでないか?個人的にはオイルは少なめが好きだが。
どうしても争いたいならkawaに直に電話が先決か。
143774RR:2005/10/10(月) 13:36:18 ID:3LP9AeJw
>>140
2004年取り説と勘違いしてすまぬ。
それにしてもオレは130じゃないし、130擁護でもないが
ようは、130が持ってる2002年にはセンスタ使用明記で
2004年版は垂直にとしか書かれてないがために
意見が食い違ってると思うんだが
おまえこそ勘違い野郎じゃないのかね?

>>142
ま、そういうことだな。

終了。
144774RR:2005/10/10(月) 14:05:37 ID:XeHOrzkq
サービスマニュアルも適当なんだな。

さすがカワサキ。

145774RR:2005/10/10(月) 14:24:41 ID:8l0Pyar3
まあメール欄に捨て台詞書いて終了宣言するような小心者に
マジレス返した俺がバカでした。
146774RR:2005/10/10(月) 14:42:12 ID:3LP9AeJw
>>145
ま、そういうことだな。
147774RR:2005/10/10(月) 15:15:08 ID:8l0Pyar3
ところで君はこの流れで荒らし以外に何の役に立ったんだい?
148774RR:2005/10/10(月) 15:44:59 ID:oVjqmFJi
そんなにシビアな問題か?
めめしい。
149774RR:2005/10/10(月) 16:33:07 ID:xKZazE5I
このバイク乗ってる人たちって心の広い大人が多いのかと思ってましたが
ネチっこいアニオタ関西人みたいな人もいるんですね。
150774RR:2005/10/10(月) 18:41:54 ID:CTcH9Z30
ん〜、このエンジンってオイル量の調整が面倒だけどね
窓に量が直ぐ反映されないでしょ


それはそうと、あんましセンスタ役に立たないんだよね
少し上で出てたタイヤ挟んで上げるヤツって、ようわからんけど、
タイヤ交換を初めとする足回りをいじれないでしょ

で、センスタはリアがスイングアームごとフリーになるんで、いいかと思いきや(レーシングスタンドだとフリーにならない)
センスタのスプリングがリンクのボルトにかかってるし  まぁ、スプリングがなくても立てられるけどね

つか、二輪用のジャッキもとてもかけにくて、結局サイドスタンド立てて反対をジャッキアップすることになる
で、リンク周りならともかくスイングアーム外すようだと、さすがにその状態は恐いんで
結局、スプリングはずした状態のセンスタ使うことになる

たしか、センスタのスプリングが外すのって面倒かった筈で、こういった作業以外の時センスタ付けないけどね

ヲマエらみたくなヲタクならハンガー持ってて、んなもん吊しゃいいって話なんだろうけどね
151774RR:2005/10/10(月) 18:46:57 ID:CTcH9Z30
編集ミス訂正すんの面倒
152774RR:2005/10/10(月) 21:00:34 ID:5xouP/Gy
ここですか?
キモオタ専用バイクZR-7の板は?
他の板で有名になっていますよ。
153774RR:2005/10/10(月) 21:06:08 ID:lTTozG6x
こけてクランクケースが割れたorz
154774RR:2005/10/10(月) 21:56:21 ID:Pqb8THi8
>>153
中古のゼファー750エンジンに載せ替え




車検は通らなくなるがw
155774RR:2005/10/10(月) 23:14:20 ID:ODy5b5ny
>>152
板とスレの区別が付かない素人はスッコンデロ!!
156774RR:2005/10/10(月) 23:16:15 ID:DDv9hTi2
とりあえずさげないやつは放置。
157774RR:2005/10/10(月) 23:32:51 ID:kvx6bZqb
>>155
ニュー速とかで話題になってたらどうするよw
158774RR:2005/10/10(月) 23:58:54 ID:2gBSmWg9
別にいいんでないかい?話題になっても。
たいした実害を与えることの出来るスレじゃないし。
荒らす側にしても効果的に釣るネタに乏しいからやりにくいだろう。

>>149
ねちっこい人種はアキバ系くらいだろ。
159774RR:2005/10/11(火) 00:00:36 ID:lUEdp2MY
>>153
店頭の程度を詳しく。
160774RR:2005/10/11(火) 19:15:32 ID:telWyNXV
>>153
つ「エンジンガード」
161774RR:2005/10/11(火) 19:31:30 ID:po1dnpkH
程度によっては補修できる筈
162774RR:2005/10/11(火) 19:46:15 ID:GbFmsTw1
>>160
一日早ければ・・・
163153:2005/10/11(火) 20:37:23 ID:mvE+bW+v
カバーが割れてボルト部分がもげた。オイル漏れはない
164774RR:2005/10/11(火) 22:15:32 ID:J/TXJlX/
'99ZR−7に、現行ZR−7Sのバーエンドって問題無しにつくのでしょうか?
165774RR:2005/10/11(火) 22:43:27 ID:lUEdp2MY
>>163
どこまで修理する予定?
バイク屋から聞いた話では、油面が合わなくて結局
クランクケース上下とも交換になる場合があるとの
ことなんだが。

>>164
つかない。ハンドルごと交換 or ハンドルのエンドを加工のどっちか。
166164:2005/10/11(火) 22:48:16 ID:J/TXJlX/
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

'99以降、振動対策で変わっているって聞いたのでボルトオンかと思ったが、無理か!
エンド加工?なんか金属加工の時点で俺には無理そうだ、、、
167774RR:2005/10/11(火) 23:38:06 ID:lUEdp2MY
>>166
> '99以降

それは全てのモデルを網羅するという意味・・・?
168166:2005/10/12(水) 08:18:57 ID:Sf5If7UX
>>167
そうじゃないYO。ウエイトが重くなったモデル、と言いたい。
169774RR:2005/10/12(水) 12:19:03 ID:zI1bHPWz
>>168
99年型=初期型。
ウェイトが重くなったのは少し後の型。

俺は軽いまま乗ってるので、どこから重くなったかは
過去レス漁るか、詳しい人の降臨を待つべし。
170168:2005/10/12(水) 20:23:10 ID:amgQyQ/D
イエッサー。
で、結局 付 か な い んだね?おじさんは悲しいよ?
171774RR:2005/10/13(木) 15:11:04 ID:mV+Lovcx
リミッター切りたいんだけど、メーターのカバーはずすのには
カウルはずしてメーターの裏にあるネジもはずさないとダメ?
メーター表にあるネジはずすだけできないですか?
172774RR:2005/10/13(木) 15:12:33 ID:zc88gOEd
できないですよ。
そう難しいものじゃないから、やってみては?
173774RR:2005/10/13(木) 15:25:53 ID:mV+Lovcx
>>172
ありがとう。時間かかりそうだから週末挑戦してみますわ
174774RR:2005/10/13(木) 23:45:31 ID:dIZZ9j8J
早くこのバイク生産中止になってくれないかな。
見るだけで吐き気がするんだけど・・・・・・・
乗ってる奴はキモいキチガイ小僧ばっかだし・・・・
この前、歩道に止めてある・・・・・・・・・・・してやったよ。
ってことで、



^^^^^^^^^^^^^^ZR-7スレ終了^^^^^^^^^^^^^^^^
175774RR:2005/10/13(木) 23:56:09 ID:ReqbSbM1
>>174
かわいそうなやつ。
でも君の責任じゃないよ。親にまともに育ててもらえなかったんだね。
176774RR:2005/10/14(金) 00:23:25 ID:fNJBv8Fk
ZR-7と、おれたちの存在自体が
このスレを荒らす誰かさんに
不快感を与え続けることができるのであれば
これほど楽な仕返しはないよな?
何もしなくていいんだもん。
177774RR:2005/10/14(金) 00:52:00 ID:MaRLb8q9
カレーにするー
178774RR:2005/10/14(金) 01:04:44 ID:tPITRJV0
でも実際にクソバイクだから、ZR-7は。仕方ないよ・・・・・・・
179774RR:2005/10/14(金) 02:04:22 ID:yhKoHAba
そんなヘボい餌は喰えねえな。やりなおし。
180774RR:2005/10/14(金) 02:07:39 ID:1MVaIxcP
話題が無いのはしょうがないけど餌にしてはお粗末過ぎる。

ライトが暗すぎるのが気に入らないんだが、なにか明るくできる方法無いかな?
HIDは高すぎる。
181774RR:2005/10/14(金) 08:47:14 ID:S0Q0rd00
ZR-7Sに対する中傷が抽象的であるのがほとんどで、唯一具体的なのが(リッタークラス、SSクラスと比較して)遅いということくらい。
これはZR-7Sの完成度を示している(・∀・)
182774RR:2005/10/14(金) 09:51:24 ID:0hRPYWzn
>>180
とりあえずヘッドライトにリレー組んでみたら?
183774RR:2005/10/14(金) 10:40:06 ID:fO/8BLsQ
>>180
つ マルチリフレクター
184183:2005/10/14(金) 10:40:42 ID:fO/8BLsQ
あ、ごみん。無印のことだけ考えて書いちゃった。
185774RR:2005/10/14(金) 21:08:45 ID:tPITRJV0
いや・・・・バイクがどうのってことじゃなくて、乗ってる奴がキモい。
186774RR:2005/10/14(金) 21:11:39 ID:ZKElk8bZ
オレのこと呼んだ?
187774RR:2005/10/14(金) 21:31:06 ID:UGOISzRr
キモくないライダーって存在するの?
188774RR:2005/10/14(金) 21:53:19 ID:eP5fzS+7
ヒント:スルー
189774RR:2005/10/14(金) 23:44:21 ID:iz7u99x3
>>181
>中傷が抽象的

ダジャレがうまい。座ぶとんひとつ。
190774RR:2005/10/15(土) 18:38:36 ID:ro+aPkQ6
>>184
っていうか、Sのライトは暗くないぞ。
高効率バルブを入れるだけで十分に明るい。
191774RR:2005/10/15(土) 19:07:06 ID:qIC+jNXh
>>183
Sですorz
>>190
高効率バルブ検討してます。
車用でもいいんでしょうか?
192774RR:2005/10/15(土) 19:38:02 ID:V2dcBsLS
車用のを入れたら3ヶ月で切れた。
ちょっと高いけどバイク用の方が振動にやられないぶん長持ちしていいかも。
193:2005/10/15(土) 20:02:38 ID:txZ3TWZE
今まで車用のバルブ何年も使ったけど
3ヶ月なんてことは一度も無かったけど
普通に使えるよ
194774RR:2005/10/15(土) 23:12:53 ID:WGpgWpvK
>>192,193
バルブは当たり外れあるね。
安くても持つやつは持つし、高くても切れるときは切れる。

おれは車用の安物を使ってる
195774RR:2005/10/15(土) 23:22:54 ID:laDiIGf9
俺、純正より肺ワットの方が安いから入れてる…。
2つで700円。1個350円。
1年経つけど切れてないよ。
196774RR:2005/10/15(土) 23:40:45 ID:s1yNem1P
車用だろうがバイク用だろうが高効率バルブは寿命が短い。
バイク用は高くて1個、車用は安くても2個付いてくる。
車用がバイク用に比べて寿命が短いとしても目糞鼻糞。
だったら2個付いてくる方が安く済んでイイ。
しかも車用なら色々選べる。

俺は車用のイエローバルブが明るいので好きだ。
197774RR:2005/10/16(日) 01:13:19 ID:lQlTdhVR
イエローバルブよりも、何もコーティングしてないハイワットバルブが一番明るいよ。
と言ってみる
198164:2005/10/16(日) 09:31:06 ID:u8SdSO0g
詳しい人マダ―? チンポン♪
199774RR:2005/10/16(日) 09:42:50 ID:ZjZlxxID
答え出てるだろ
200774RR:2005/10/16(日) 11:55:46 ID:q4lU0Gve
>196
オレもイエローバルブの方が好き。
雨や霧の時にも路面が見やすくて安心。
201774RR:2005/10/17(月) 00:09:54 ID:TdxrrtfS
>>197
実際に明るいかどうかではなく、明るく感じられるかどうかが重要。
濡れた路面なんかだとイエローの方が視認性も良く明るく感じられるよ。
202雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/10/17(月) 20:36:48 ID:jmUcS1MS
イエローバルブ使ってる人って、あんま見ないけどこのスレ的には結構人気なのね。
バイク同様で実用本位の人が多いのかな。
漏れもホムセンの車用イエローバルブ愛用してまつ。
1年くらい持ったかな、でも2個入りなんで安心。

1年位前には近所のホムセンにこんな商品があったのだが…
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20051017203625.jpg
203774RR:2005/10/17(月) 21:03:14 ID:PzdzMaZm
あー!!これ、俺入れてるよ。今。
600円だった。
確かに青白いけど、純正より暗いと思う。
204雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/10/17(月) 21:22:32 ID:jmUcS1MS
H4バイブいれてるんでつかw
205774RR:2005/10/17(月) 21:42:18 ID:PzdzMaZm
H4はいらないの?ごめん、交換したことないからわからないや。
バルブは車用に使ってる。
206774RR:2005/10/17(月) 22:11:41 ID:rG7XfsDv
Sのスクリーン振動の原因はH4バイブだと思う。w
207774RR:2005/10/17(月) 22:16:01 ID:PzdzMaZm
あ、バイブ。。。
208191:2005/10/18(火) 00:17:28 ID:Tz3N8t5X
皆さん、参考になる意見ありがとうございますm(_ _)m
>>202
バイブワロッスwww
209774RR:2005/10/18(火) 00:42:56 ID:r3NUDrly
タンクから玉への微妙な振動はバイブだったのか
210774RR:2005/10/18(火) 01:02:13 ID:TNkQu99r
トニー・ホークファン

私はプレイステーションの電源を入れ、トニーホークのプロスケーターゲームを始めます。
そしてコントローラーのバランス機能、グラインド機能、振動をオンにします。それをあそこに挿入し、コントローラーをオンにしましょう。
すごく濡れます!これまでに無いぐらい凄い感じです。みんなでトライ!

レーシングゲーム
私はプレイステーションの、または他の振動コントローラーを準備し、絶えず振動させます。
(レーシングゲームはお勧めです。車を走らせると振動が始まります!)私はコントローラを股の間に置きます。(コントロールボタンを指1本使って押し続けるようにしましょう。)
私は鼻が出っ張ったぬいぐるみをベッドに置き、一緒に使い始めます。これは凄いです!!! コントローラーを実際のバイブレーター代わりに使えます!
211774RR:2005/10/18(火) 06:52:19 ID:b0bTvjiP
>>201
明るさ感でいうと、逆に薄い青色のついた白色光バルブだと思う
http://home.att.ne.jp/gamma/frontdoor/H7Raybrig.htm
212774RR:2005/10/18(火) 09:39:15 ID:9vLeJnvk
青色だけは絶対ない。
213774RR:2005/10/18(火) 15:34:45 ID:UK7xBpXv
青=DQN
ていか見にくい。
ケルビン数も、5千円近い青色コーティングバルブでやっと純正並み。
214774RR:2005/10/18(火) 15:45:54 ID:UK7xBpXv
あ、ケルビン数ってパッケージんのじゃなくて、実際に測るやつね。車検場とか。
215774RR:2005/10/18(火) 18:40:59 ID:33mkqp8h
ランプぐらいしかいじる金のないバイク
216774RR:2005/10/18(火) 19:06:29 ID:Tz3N8t5X
逆に言うとほとんど完成されたといえるバイク。
217774RR:2005/10/18(火) 20:37:30 ID:IpcFHpTW
ZR7S納車されました!
小雨がぱらついていたのでおっかなびっくり帰ってきました。
初めての大型、いきなり立ちゴケしたらどうしようと不安でしたが、
教習車のCB750より明らかに軽い感じでホットひと安心です。
218774RR:2005/10/18(火) 20:59:04 ID:PRDdObxo
>>217
納車おめ!
漏れも教習車に慣れたあとに7Sを購入したので、
その軽さに驚いたのを憶えてますよ、ええ。
219774RR:2005/10/18(火) 21:06:47 ID:BPg44Yck
>>217
納車おめでとう♪
ノーマルで行くもよし、ガンガンカスタムもよし、ZR-7ライフを楽しみましょう!
社外品は少なそうだけど(汗w

220774RR:2005/10/18(火) 22:29:29 ID:Ib9s0wKm
>>211
黄色試してみ。
蒙が啓くから。
221774RR:2005/10/19(水) 02:29:07 ID:jTCcD69j
オイル量の時みたいに、また妙な話のずれかたしてるな....

>>220
カラーバルブと混同してるようだが。
高効率バルブに黄色コーティング付きはないよ。

4000K位なのは明るさ感が全然違うよ。
他の車と色が少し違うと対向車からも目立つし。
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/products.html

>>213
ケルビンは上げすぎない方が明るい
222774RR:2005/10/19(水) 08:08:26 ID:q1aMxLcC
よーするに、ヲタっぷりの進行に伴って、近視が悪化し
特に夜間や雨天の悪条件下での視力低下を顕著に感じてるヤツばっかってことだなww
223774RR:2005/10/19(水) 09:28:22 ID:uatxFW0e
ライト明るくする以前に
シールドをスモークやミラーから
クリヤにかえろよ。
ヲタども。
224774RR:2005/10/19(水) 17:59:34 ID:s3rGsgSR
>>221
車検で通る光量ってあるじゃん。15000Kだっけ?これってケルビンじゃないの?
225774RR:2005/10/19(水) 18:06:07 ID:ZUUIB0Db
>>224
ケルビンが何の単位か勉強してから出直せ。
226774RR:2005/10/19(水) 18:38:26 ID:s3rGsgSR
光量じゃないの?じゃあ何ていう単位?
227774RR:2005/10/19(水) 19:14:24 ID:5sznU2Wg
光量ってか、光度はカンデラ(cd)じゃないの?

ケルビン(k)は温度の種類でしょ↓ウィキですまんが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ケルビン
228774RR:2005/10/19(水) 19:32:45 ID:5sznU2Wg
一寸ググって見たけどルーメンとかルクスとか、いろいろあって馬鹿な俺には面倒臭いな

229774RR:2005/10/19(水) 20:34:27 ID:7y+jFZ8O
>>221
混同してるのはおまいだよ。
よくもそんなヨタ飛ばせるな。
カー用品店に行ってバルブのコーナー覗いてから出直せ。
少なくともPIAAくらいは置いてるから。
たまに訳判らんメーカーのもある。
品切れだったらカタログでも見て来い。
230774RR:2005/10/19(水) 21:18:18 ID:jTCcD69j
そこまでするほど黄色マニアじゃない。悪いな。
231774RR:2005/10/19(水) 22:17:43 ID:/WLwrpeK
そう、カンデラだ!すかっとしたよ。サンキュー。
純正が16000カンデラ。
車用1000円の青色バルブが9000カンデラ。
車用5000円の青色バルブが14000カンデラ。
車用5000円の無色バルブが21000カンデラ。

いやー、青色は駄目だね。
よくよく考えれば、夜中にサングラスかけて明るいなぁって人いないもんな。
232774RR:2005/10/19(水) 22:38:47 ID:/WLwrpeK
↑車検場で測る機械での数値ね。
ちなみに聞いたらHIDは25000〜だって。
やっぱ凄い。
233774RR:2005/10/20(木) 15:26:57 ID:M1LF6EQE
このバイク、ほしいのですが、古い型式のエンジンためにメカノイズはうるさいですか?
234774RR:2005/10/20(木) 16:33:58 ID:zcmwvGZp
静かなバイクが欲しいのですか?
大型の中でも、中々うるさい部類ではないかと。
でも、そのノイズがたまらんのですよ。はぁと。
235774RR:2005/10/20(木) 16:44:26 ID:SLV46Ws0
迷惑なんでやめてください。はぁと
236774RR:2005/10/20(木) 17:48:04 ID:ttSOyu36
>>233

前に乗っていたバイクを書くといいかもしれん
237774RR:2005/10/20(木) 20:49:15 ID:1RB9zND3
今日初めて他の人がこのバイク乗ってるのを見た。
なんだかこう、ね、感動しちまったよw

>>233
メカノイズはホントひどいです。異音かと思ったら、これが正常ですと・・・orz
まぁ慣れるもんですけどね。
238774RR:2005/10/21(金) 00:46:23 ID:VKsvHG3C
>>237
帰り際だったのに突然呼び止めて失礼しました。
自分でもそんな行動力があったのかとビックリしています。
これも同じバイクに乗る連帯感のなせるワザでしょうか。
いや、ホント「あ〜同じじゃん」って凄く興奮しました。
時間があればもっといろいろお話したかったのですが、
次回はご一緒に走りにいきましょう。
239774RR:2005/10/21(金) 00:52:05 ID:VKsvHG3C
>>237
ひょっとして皆で赤いゼルビス探しに行ったの?
おれも気になってんだよね。
捜索お疲れ様。
240774RR:2005/10/21(金) 00:52:51 ID:VKsvHG3C
>>238
なにageてんだオレは・・・orz
241774RR:2005/10/21(金) 08:07:32 ID:APHDAnQM
>>238
うはwちゃねらーでしたかwww
あの時は例の盗難ゼルビス探してたのですよ。
是非、いつか一緒にツーリング行ってみたいものです。
242774RR:2005/10/21(金) 21:01:26 ID:APHDAnQM
ホシュ(ノ∀`)
243774RR:2005/10/21(金) 22:39:17 ID:zA0MLXjD
やはりゼルビスと客層がかぶるか。
漏れもゼルから乗換えだけど。

ZR-7 をゼルナナと読んでしまう..
244774RR:2005/10/22(土) 23:25:57 ID:0QqtI/wU
CB400SF(初代)からの乗り換えでつ。速い!速いよ!ビックリしたよ!
てなわけで積載容量ふやしたくてサイドケースの購入を検討してますが
マフラーの干渉ぐあいが不明でつ。オススメのやつあったら、
ぜひご教授お願いします。オラの車種はZR−7S(2004)です。
245774RR:2005/10/22(土) 23:32:07 ID:aVP574dW
GIVI箱
246774RR:2005/10/23(日) 01:29:33 ID:QyT9urzJ
>>244
オメ!

パニアは、値段が安くバリエが多いGIVIがステーを出してますよ。
専用のヤツはサイドステー。カワサキ純正(箱はGIVI)はリヤキャリアもついてます。
値段はカワサキ純正が倍ぐらいしますけど、キャリアと同時購入と考えれば……、
まだそれでも高いかw
この辺の専用品は、まずマフラー干渉はないと思います。
247774RR:2005/10/23(日) 15:22:54 ID:DVjWMDMv
>>244
おめ! >>243ふうに言えば、ゼルナス購入オおめ!
248774RR:2005/10/23(日) 15:46:34 ID:OfLp1OZV
純正エンジンガード取付完了!!

意外とカコイイ・・・これで立ちゴケ対策は完璧だ!orz
249774RR:2005/10/23(日) 18:02:52 ID:SEKpUbM9
今日、初めて実車にまたがる機会があった。
もう迷うことなくこれで決まりだね。

意外と全長あるんですね
250774RR:2005/10/23(日) 19:32:53 ID:Jm09jh3j
新青梅で同じ色のZR-7Sとすれ違ってしまった
そうかあんなふうに見えるんだ
251774RR:2005/10/23(日) 19:59:40 ID:OfLp1OZV
購入から約半年で7500km走行

このバイク異様に頑丈じゃないか?
立ちゴケしたり転倒したり結構雑に扱ったりしたがちっとも壊れん
エンジンは静かだしよく回るし
六ヶ月点検でもワイヤーとチェーンちょっと伸びてるだけとかだけだし

カワサキに変な先入観があるだけか?
それとも真価はこれからなのか?
252774RR:2005/10/23(日) 20:26:07 ID:hOaDDKsf
>エンジンは静かだしよく回るし
ここだけは賛同しかねる。が、頑丈だというのは激しく同意。
253774RR:2005/10/23(日) 21:06:38 ID:3jQssYgy
エンジンは静かだと思うけど?
まさにシルキーという表現がピッタリだけど。
254774RR:2005/10/23(日) 21:07:41 ID:hOaDDKsf
ジーとかギャーとかなんか色々聞こえるんだけど・・・
255774RR:2005/10/23(日) 23:57:44 ID:hOaDDKsf
スリップオンマフラーの話題はキシュツですか?
256774RR:2005/10/24(月) 09:06:29 ID:KydJ2EpS
>>255
車検通るやつが少ないんじゃないの?
規制前のモデルだとしても、そこまで選択肢多くないし。
257774RR:2005/10/24(月) 11:10:36 ID:ye4JQFcs
>>254
その音を聞いてなんとも思わない奴はアホ
点検・整備してるのか?
258774RR:2005/10/24(月) 16:29:53 ID:MrrJ80bh
だが、それがいい。
259774RR:2005/10/24(月) 17:50:17 ID:NLZkX+D/
年式によってかなり音が違うよ。
03年式以降とそれ以前のではビックリするくらい違う。
それ以前のヤツは確かにかなりのノイズがあるね。
SAでであった7S乗りの人と同時にエンジンをかけたら思わず顔を見合わせたくらいだからね。
ま、5馬力低下という代償はつくけど振動と音はなくなってとても高級感がでたと思うよ。FZS1000より振動少ない。
それでも5千回転以上はやっぱかなり振動出るけどね。そういう細かいこと気にする人にはもっと高いバイクを薦めるよ。VFRとかさ。
260774RR:2005/10/24(月) 18:37:44 ID:am7zoYTY
つか、んなうるさいか?

VTR−SP辺りの、めちゃくちゃえげつないメカノイズと比べりゃ無音みたいなもんでしょ
まぁ、冷えてる時は多少うるさいけどね
261774RR:2005/10/24(月) 20:58:28 ID:qjyBc3aI
03以降も変わんないってw
エンジンが何も変わらんのだから。
振動も変わらん。ハンドルウェイトのせいだよ。
その雑音がいいんじゃないか。
無かったらモーターみたいで味気ないよ。
262774RR:2005/10/24(月) 21:02:08 ID:4i8/Jsgi
>>257
2005型ですけど。
バイク屋に持って行ったら普通ですけど(´・ω・`)?と言われました・・・。

でもやっぱりうるさいと思うよ?
263774RR:2005/10/24(月) 23:48:52 ID:KTS5dXsb
>>262
ビクスクやストリートバイクより静かだと思うが。

メカノイズが嫌いなら水冷を買えば良かったのでは。
264774RR:2005/10/24(月) 23:58:01 ID:qjyBc3aI
うるさい≠不快 と思う。
ガチャガチャカチカチガシャコンジャラジャラ=快・感
スロットルを捻ったとき、グワァアーンって加速するガサツさが好き。

とは言っても、短気等よりはよっぽど静かでスムーズなんだけどね。
265774RR:2005/10/25(火) 00:19:33 ID:T+Yd/6E9
>>263
おれ水冷のFZR600逆輸入から乗り換えだけど、
あきらかにそれより静か。
266774RR:2005/10/25(火) 00:24:31 ID:03S50QA0
オイルの種類によっても、かなりノイズが変わると思う。
267774RR:2005/10/25(火) 00:43:26 ID:T+Yd/6E9
>>265
あ、マフラーがね。
エンジンノイズは同等。

うちの嫁によると、前は帰って来たのがわかったが
新しくなってからわからなくなったそうだ。
268774RR:2005/10/25(火) 01:23:15 ID:6y6Erd+L
ブレンボの4pot入れてる人いません?
マスターの組み合わせとか聞きたいんですけど。
269774RR:2005/10/26(水) 10:59:13 ID:TkKcd3y7
>261
ハンドルウェイトのせいってことは振動減ってるの認めてんじゃん(笑)
音も実際に騒音規制に適合させてるだし、実際に聞いても明らかに静かになってるよ。
ま、俺はそこまで細かいこと気にしないからこれ以上主張する気はないけど。
音も振動も味だと思っているしね。

この間、久々に水冷4気筒のバイクに乗ったらあまりの面白みのなさにビックリしたよ(^^;
270774RR:2005/10/26(水) 14:11:31 ID:WzesO20d
なんつーか、相手の言ってる意味を理解せずに、相手が何に対してレスしているのかを考えずにレスするのが多くないか?
このスレに限った事じゃないと思うけどさ
現実社会でも会話してて流れ読めないやつが増えたよな・・・

すれ違いsage
271774RR:2005/10/26(水) 14:43:19 ID:+0DjOQBg
>>270
はいはいもちつけもちつけ
272774RR:2005/10/26(水) 17:07:02 ID:q2wQaF4T
>>269
釣りなのか?そうと言ってくれ…。レベルが低すぎる。

エンジンの振動は変わっていない。ハンドルウェイトで共振をずらしている。
吸気音と排気音を抑えているのであって、エンジンノイズは変わらない。

わかったなら半年ROMってろ。
273774RR:2005/10/26(水) 18:33:24 ID:CeyUBJ76
最近人のレス読まずに書き込む奴増えてきたよな。
そういうやつは日本語が不自由なんだろうか?かわいそうな人ってことか・・・
274774RR:2005/10/26(水) 19:04:33 ID:+0DjOQBg
>>272,273
いちいち脊髄反射して、zr-7スレらしいな。
275774RR:2005/10/26(水) 19:49:16 ID:mqEcvEUq
漏れのはホントに静かでつよ。
当たりエンジンなのか、それとも
モチュールとゾイル処理が効いてるのかな?
276774RR:2005/10/26(水) 21:39:07 ID:ovBddpOU
うるさいか静かだと思えるか。
結局は自分の感覚ってことで終了。
277774RR:2005/10/26(水) 22:31:55 ID:kljuUkXH
当たり外れはあるかもしれんが、
概ね276さんに胴囲
278774RR:2005/10/26(水) 23:59:45 ID:h0mZZzP7
244で書いた者です。ありがとうございます。購入の参考にさせていただきます。

あと、最近チョーク引かないと始動しにくいのですが、(東京都の市内)
厳冬時の始動性は悪いほうなんでしょうか?中型水冷ばかり乗って
いたので、初秋にチョーク引くことはなかったんですが。
279774RR:2005/10/27(木) 00:03:59 ID:YPn6IeXZ
>>278
もう売ってしまったけど乗っていた当時、真夏の昼以外はチョーク引いて
ました。
280774RR:2005/10/27(木) 01:04:21 ID:Sp/9DUjv
俺のは真夏の昼でもチョーク引かないと直ぐにストールするw
この前群馬の山奥行ったときに雪に降られたんだが、朝始動するときにチョーク引いてても2000回転以上いかなかった
エンストはしなかったけど、冷えてるとアイドリングは低いものなの?
281774RR:2005/10/27(木) 01:43:46 ID:oOB7ypO8
チョークを引いても問題なくエンジンがかかるバイクは、整備不良。w
ガスが濃すぎるよ。水冷とか関係なし。
最近のインジェクションは違うけどね。

アイドリング低いのは、冷えてオイルが硬いのが主な要因。そんなもんだよ。
282774RR:2005/10/27(木) 08:28:02 ID:tHeXZynx
比較は同条件でやらんと

ボロボロの低年式と程度の良い高年式で比べりゃ、高年式のが静かでしょ




と思ったけど、やっぱごめん、ヲタばっかしだから、当然、完全に整備されていて、
新車以上の状態に管理されているという前提が成り立つんだね〜
283774RR:2005/10/27(木) 13:18:08 ID:Sp/9DUjv
こんど、エンジンノイズ検証オフでもするしかないのか?w

>>281サンキュー!

>>282
おまえさんも過去レス読まねーのなw
以前から定期的にヲタヲタ言いにきてるみたいだが、俺たちゃなにヲタなのよ?
284774RR:2005/10/27(木) 15:39:03 ID:zo3brODy
だれか、エンジンノイズをうpしてくれないか??
最近のmp3プレーヤーなんかはあったやうな。
285774RR:2005/10/27(木) 15:42:32 ID:k48csc0D
>>284
エンジンノイズだけを録音するのが困難かと思われ。
286774RR:2005/10/27(木) 20:38:48 ID:g6w3zW7v
>>268
4パッドのキャスティング入れてるけど、マスターの組み合わせってどゆこと?
ノーマルのままでも大丈夫なんでは?

ま、俺はニッシンのセミラジアルに変えたけどね。
ちなみにラジアルマスターはスロットルワイヤーが干渉するからハイスロ組まんと
つかんよ。
287774RR:2005/10/27(木) 20:47:35 ID:zo3brODy
ブレーキ装置が熱交換器である以上、マスターとの交換も必須であると思われ。
288774RR:2005/10/28(金) 18:52:38 ID:G3Qq+xG0
あくまで推測ですが、廃盤を買ったヤツがいると思われ。
289774RR:2005/10/29(土) 09:52:13 ID:GKFHL6oA
漏れのSだが、エンジン音よりもスクリーンのビビリ音のほうがデカイ。w
290774RR:2005/10/29(土) 12:54:06 ID:0GNOEi2h
過去スレに直すヒントがあるよ。
テンプレにしたほうがいいのかしら。
291774RR:2005/10/30(日) 15:36:30 ID:fkdqTT2R
>289
それは俺も同じだw
292774RR:2005/10/30(日) 18:48:48 ID:dbT3TeeP
チラ裏

信号待ちで反対の車線にZR-7Sハッケソ。出発と同時に(・∀・)ノイョーオ
したら・・・銀色のZRX1200Sだった(´・ω・`)
相手の人、なんだあいつ?とおもっただろうな・・・
293774RR:2005/10/31(月) 00:04:49 ID:3nwAv60t
>>292
希少車同士なかよくしたい気持ちは変わらないよ。
相手にも気持ちが十分伝わったはず。
294774 R R:2005/10/31(月) 09:06:33 ID:5WxFksnP
純正シートはお尻痛くならない?
295774RR:2005/10/31(月) 17:07:39 ID:6MW69SzL
俺は痛くなった事ない。
まぁ、2時間位で休憩しちゃうからな。
296774RR:2005/10/31(月) 20:04:11 ID:Nf7KiZ1E
>>294
漏れも痛くなる。
漏れはスリムだから尻の肉があまりないからかな?
でもこのバイクはスタンディングの姿勢でも走れるから助かってる。
高速で立ち上がると、スキーのジャンプみたいで気持ちイイよね。w

>>295
デブ?
297774RR:2005/10/31(月) 20:18:10 ID:HGkRxT1H
デブですが今まで痛くなかったことなんてなかったのに
昨日ツーリング中シートの角に当たる部分が痛くなった。
何回もたって後ろにオシリふりふりしてあげたよ(・∀・)
298295:2005/10/31(月) 21:49:44 ID:6MW69SzL
身長172体重59
スポーツも週2回やってるし、尻もそこそこ締まってると思う

みんなは何時間くらいで痛くなるの?
299774RR:2005/11/01(火) 00:44:20 ID:ZXn9+/X7
1時間以上連続で乗る体力が無い俺は尻なんて痛まない!
乗る前から腰は痛むので困ってはいるけどorz
300774RR:2005/11/01(火) 08:58:59 ID:ITgtsJCc
3時間以上連続走行するとぼちぼち痛くなるかな?
でも、車運転しているときはもっと早くケツ痛くなるから7Sが特別シート悪いというわけではないと思うが。。。
301774RR:2005/11/01(火) 08:59:29 ID:Ec4m+3je
>>298
友達にならないか。
ウホッ
302774RR:2005/11/01(火) 11:08:36 ID:rZVcTf0y
>>301
このスレこんなのばっか。
303774RR:2005/11/01(火) 20:20:16 ID:78T2R4bK
ンア゙ッー! ンギモッチイイッ! ンア゙ッー!
304774RR:2005/11/01(火) 21:34:26 ID:Ro6hm/yb
なんじゃそりゃ?w
305774RR:2005/11/02(水) 00:47:13 ID:Rzr7fFDD
306774RR:2005/11/02(水) 02:32:29 ID:2AxfwZBB
>>305
パっと見、Z750Sに似てるような気がした。
BMWにしては安そうですね。
307774RR:2005/11/02(水) 10:02:32 ID:MtdX+RyR
エンジン周りの造形がしょぼすぎる
308774RR:2005/11/03(木) 10:35:21 ID:pjiWRD4C
このバイクのフロントサス、ゼファーと同じ?強化されているの?
309774RR:2005/11/03(木) 12:17:50 ID:YzCc6riQ
パッキン等一部共通部品があるけど
ゼファーとは基本的にたしかに別物。
だけど、強化という表現は正しくない。

ゼファーのバイアスタイヤからZR-7のラジアルタイヤへ替わったことや、
ZR-7の個性に合わせた味付けの変更をした。
ぐらいに思った方が良いんでないかと。

ZR-7でも無印初期型と無印後期からSとでは
少し変更されてる。

>>308
でなっとくする?
310774RR:2005/11/03(木) 15:09:55 ID:7cm3YF0a
12月で絶版らしいです・・・
311774RR:2005/11/03(木) 17:07:56 ID:tKrJKbjr
後継は?
312774RR:2005/11/03(木) 17:44:02 ID:ojngnXxg
ソースは?
313774RR:2005/11/03(木) 17:50:01 ID:7cm3YF0a
>>312
バイク屋さん
今年いっぱいで生産中止だって
314774RR:2005/11/03(木) 18:34:31 ID:Mk2IsYJS
>>306
ってことは、ZR−7Sもこのエンブレムを付けるとBMになるという事ですね。
良かった。
315774RR:2005/11/03(木) 18:41:24 ID:PODfdYJu
Z750もer-6もあるが逆輸入で高杉。
価格帯から言うと後継にならない...
316774RR:2005/11/03(木) 21:38:26 ID:qP2XYeVb
過去何度も噂になってなかったか? >>生産中止
まあ、いつ終わってもおかしくはないが・・・
317774RR:2005/11/04(金) 01:06:40 ID:mxYb12Dh
噂はずっとあったよね。
騒音と排ガスの関係とかで、

でも騒音のほうはこれ以上厳しくならなければ大丈夫らしい。
で、ぜふぁのほうは生産続行って話を聞いた。
だからZR-7もまだ落ちないと思ってた。
けど、どーなんだろ??
318774RR:2005/11/04(金) 10:47:26 ID:/UYmPe/Z
CB750は在庫限りらしいです…
危うし、空冷!
319774RR:2005/11/04(金) 20:59:11 ID:Wv8PIyoa
ETCのモニター応募した?
320774RR:2005/11/04(金) 21:12:24 ID:kPXRyfGC
>>319
軽四輪登録で使ってる。
321774RR:2005/11/04(金) 22:36:14 ID:zmx6Ulsi
>>320
国沢に教えてやれ。TOPPUに載るかもしれん。
322774RR:2005/11/05(土) 23:30:11 ID:IHVwgBBs
>>310>>318
これもCBも無くなっちゃうの?来春にこのどっちかが欲しかったのに・・・orz
323774RR:2005/11/06(日) 00:54:41 ID:52u7sa38
>>318
という事はCBは既に生産中止?
この先、大型の教習車は何を使うんだろうね。
324774RR:2005/11/06(日) 06:51:46 ID:VHVIiHIP
CB1300K
325774RR:2005/11/06(日) 14:28:56 ID:MTGPFLM4
750乗って練習し、それで免許もらえたら、それ以上の排気量の
バイクに乗れるっての、そもそもへんだよね。普通二輪は制限
ギリギリの400で練習してるのに。
326774RR:2005/11/06(日) 15:07:06 ID:YCC0RD7B
教習車はトマホークで決定でつね。生きてかえれたらの話ですがw
327774RR:2005/11/06(日) 16:55:16 ID:3BGTJamV
>>325
ビッグカノンで教習(試験)しろと言うのか?

クランクもスラロームも激しく難しそうだな…
そもそもあれを一人で引き起こせる香具師が日本に何人居るのかと…
328774RR:2005/11/06(日) 17:01:59 ID:ooLa1kRL
>>327
そう言われてみると、あれは乗用車とトラックで免許区分が異なるように、
大型自動二輪免許で乗れるという乗り物でもない気がしてきた。

教習所用バイクとしては、ホンダがVFRの廉価版みたいなのを作ると思われ。
それかCB750SF(もちろん水冷)登場か?それとも900くらい?だったらホーネット?
1300では大きすぎるよね。
329774RR:2005/11/06(日) 19:54:19 ID:SxLiot60
排気量は大きいけどGSX1400なんかやたらとコンパクトだよ
330774RR:2005/11/06(日) 20:28:53 ID:9N44Pen8
何故カワサキのモデルが挙がらんのか?
331774RR:2005/11/06(日) 20:29:12 ID:BezxZuEV
CB1000やXJR1200の教習車見たぞ
332774RR:2005/11/06(日) 22:48:24 ID:52u7sa38
>>331
マジで?
でもそれって全教習を通して使う訳じゃないと思うな。
近くの教習所にもハーレーがあるけど、希望者だけ1〜2時間乗れるだけだし。
333774RR:2005/11/07(月) 01:09:55 ID:ZUCb7Emw
フルスケールメーターってどこで売ってますか?
334774RR:2005/11/07(月) 19:00:09 ID:U21jxhku
オハツです。
このバイク、昔のGPZ-750Fみたいで気になってるんですが、HDの883から乗り換えた人いませんか?
感想を聞いてみたいです。

335774RR:2005/11/07(月) 20:47:06 ID:0cJne1E0
GPX750Rかなんかの水冷エンジンで、
もうちょっと軽くてシートももう少し低ければ申し分なし
けど、大型二輪取ったら多分ZR-7S買います
しかし跨がった事ないけどシート800mmはちと萎え
やっぱ足つき悪いかね
バリオスは余裕だった
ZZR-400はちと両足カカト浮きそうな感じ
まあ乗れなくはないでしょうな
336774RR:2005/11/07(月) 20:54:25 ID:pLcDZf+4
>>335
大型の中では足つきいい部類に入るんじゃないの?
時々乗る他の大型はだいたいZR-7より足つき悪い。
337774RR:2005/11/08(火) 12:59:54 ID:iBXgKtgy
シート高も大事だけど幅も結構利いてくる。
ZR-7Sはスリムだから大丈夫。
ZZR400で両足カカト浮きそうな感じなら7Sは足付け根くらいは十分つくと思う。
338774RR:2005/11/08(火) 20:27:34 ID:DX62+1lQ
7Sの小物入れってZZRみたいに鍵が必要なタイプ?
339774RR:2005/11/09(水) 02:36:43 ID:LvAHz69R
>>338
え?どこにあるの?
シート下しか知らないが。
340774RR:2005/11/09(水) 23:01:56 ID:v7O5pEaL
モーターサイクリスト今月号によると
7Sは06年度もラインナップされてるね
341774RR:2005/11/10(木) 00:37:24 ID:Rl7eK1/0
>>340
生産中止の話は、とりあえず今年の生産は終了したっていう意味じゃないのかな?
バイクって、同じ製造ラインで他のバイクも組み立てるからね。
その車種専用の製造ラインは無いし。
342774RR:2005/11/10(木) 07:40:31 ID:a8wd69/j
継続生産車の排ガス規制は平成20年からだからそれまで生き残るんじゃない?
343774RR:2005/11/10(木) 08:42:00 ID:qiLtzDzP
Z750Sが国内デビューしたら終わりだろうけど・・・・・


するんかな?
344774RR:2005/11/10(木) 11:36:39 ID:wFJPl5p+
これは毎年、1色しかなんですか?本当はZ750Sが
欲しいけど、逆車は高すぎるんでこれが候補の1つ。
345774RR:2005/11/10(木) 16:24:23 ID:qLtF7Rrw
>>344
そういう時は少しきばってでも欲しい方を買った方がいい。
最初から両方とも候補に入ってるなら別だけど。
346774RR:2005/11/10(木) 16:42:28 ID:w4lXnkdP
これとZ750Sじゃ1.5倍オーバーだからなぁ
やっとZR-7S買える金貯まったって人には辛そうだ
347774RR:2005/11/10(木) 17:05:50 ID:qiLtzDzP
「どうしても欲しい」のか「どうせなら欲しい」のかによって話は変わる希ガス。

以前乗っていたバイクしだいだけど、公道なら7Sでも十分パワフル(十二分ではないけど)だからなんとなくパワーがあったほうがいいなー
ってだけなら無理してZ750Sにしなくてもいいというのが俺の個人的見解。
348774RR:2005/11/10(木) 18:44:48 ID:a8wd69/j
初めて(教習所以外で)立ちゴケしました
マフラーに小さい傷が付いただけですみました
エンジンガードありがとう(涙
349774RR:2005/11/11(金) 00:36:02 ID:LeV06j+e
深谷のレッドバロンでZ750Sの車種名がZR-7Sになってた。
一瞬、06モデルは青かーと思た。
350774RR:2005/11/11(金) 20:43:12 ID:dXw6czzh
(´・ω・`)
351774RR:2005/11/11(金) 21:35:37 ID:OiZBbaf+
このあいだ、新色の薄い青が止まってました。
真横から見るととても綺麗でした。
シートバックがとても似合うバイクだなって思いました。
352774RR:2005/11/11(金) 21:47:11 ID:YsRsXLGR
なんでしんしょくでたん?;;
353774RR:2005/11/12(土) 00:18:42 ID:qtfv0nnJ
>>352
現行色の、青みがかったシルバーのことかな?
354774RR:2005/11/12(土) 01:10:04 ID:wD38z/2g
夏場は、暖気が終わった後にエンジンのタペット音がして、しばらくすると消えた。
最近は寒くなったせいか、国道巡航してても音がする。
355774RR:2005/11/12(土) 10:52:48 ID:XS7HNtwS
Z750Sとの比較だと、パワーもあるけど乾重(約15kg差)、車体サイズも考慮したほうがいいだろね。
俺は「大型らしい」バイクに乗りたかったから、ZR-7Sを選んだけど、
Z750Sも「新しいバイク」としてきっと良さがいろいろあるんだろうな。

>>349
深谷?埼玉の?
俺、地元なんだが、レッドバロンってあったっけ。
356774RR:2005/11/12(土) 10:55:47 ID:Ca3Tz8cK
>>355

岡部だったかも。17号の旧道沿いの。
357774RR:2005/11/13(日) 02:56:48 ID:XSIz250+
このバイクに乗るようになってからヘルメットの中がうるさく感じられる
ひょっとして風がヘルメットを直撃しているせい?
358774RR:2005/11/13(日) 09:09:06 ID:A7V+9hlI
風切音が気になるってのは
そんだけ排気音が静かってことかも
359774RR:2005/11/13(日) 21:09:01 ID:shXRDD54
ハァ・・・またオークション落札できそうにないぽorz
なんで金ないときにマフラーとか出品されるかなぁ・・・
360774RR:2005/11/13(日) 23:57:27 ID:8YwJseTL
>>359
それはきっと
あたなが金欠=みんな金欠=物持ってる人オークションに出品
だからでは?
361774RR:2005/11/15(火) 00:48:03 ID:QYAYMbps
ほしゅ
362774RR:2005/11/15(火) 07:18:52 ID:Q5niUJZq
7Sで初めての冬なのだけど、何か全然力が出なくなった。
薄いのか?
363774RR:2005/11/15(火) 09:47:59 ID:9ljDrPkP
>>362
原油の高騰でガソリンを薄めさせていただいてます
364774RR:2005/11/15(火) 13:16:42 ID:QYAYMbps
俺のナナタソは寒くなってから調子いいぞ。
幻の4.5速が出るくらい調子いいぞ。
365774RR:2005/11/15(火) 18:20:42 ID:VdLF0kiO
アホオクにZR-7S出てるね。
俺のZR-7、5万キロ超えてから調子悪くなってきてっから乗り換えようかな…。
冬寒いし。
しっかし、こういうときに限って359じゃないけど金がないもんだ。
366774RR:2005/11/15(火) 20:03:43 ID:s0UOPyhV
ZR-7Sって2006モデルは出ないんですか?
367774RR:2005/11/15(火) 20:24:28 ID:qpX1V22b
>>362
慣れただけやろ。
368774RR:2005/11/15(火) 20:59:40 ID:Q5niUJZq
やっぱり薄い。
プラグ真っ白け!
369774RR:2005/11/16(水) 20:49:29 ID:xGe0640g
焼けすぎじゃぼけっ!
370774RR:2005/11/16(水) 21:34:16 ID:UEzrAAcP
マフラーの中除いたら、ハニカム構造だと思っていて、実は蜂の巣だった。
371774RR:2005/11/16(水) 22:15:12 ID:rdUKl1Zk
ワロタ
372774RR:2005/11/17(木) 20:41:02 ID:hfUtDw1u
うほっ
373RF400海苔:2005/11/18(金) 13:42:29 ID:MoF36KOV
東京モーターショウで貰ったカワサキのカタログで最後のページの車種ラインナップに
しっかりとZR−7Sのシルバーが載ってたなぁ。
もしかすると2006年も現行車種として発売されるかもしれないですね。
374774RR:2005/11/19(土) 02:41:56 ID:MyJ/vL0B
>>373
おぉ!貴重な情報サンクス!!
375774RR:2005/11/19(土) 11:02:42 ID:pJSnzbXs
別スレからの転載だが

> あと、おまけ情報で
> 6.12Rが廃止になるかどうかは未確定
> 7.1200もまだしばらくは新車で買えそう
> 8.ZR−7Sが廃止になるのは確定
> だそうです。

なんて情報も・・・
376774RR:2005/11/19(土) 12:24:27 ID:ONoezkdA
>>375
転載もとの別スレリンクはれやボケ。
377774RR:2005/11/19(土) 17:40:23 ID:VQnlW3wo
GPz750Rのエンジンをリファインし乗せることで存続してくれたら嬉しい気がする。
それなら今の価格も維持できるし、環境基準への対応もしやすいかと。
そうしてでも、ZR-7Sみたいな「ベーシックスポーツ」路線は、残して欲しいよ。

「空冷を愉しむ」って事はゼファーに任せてしまうということで。
378774RR:2005/11/19(土) 18:15:42 ID:qFp6ToNa
今日、02年青の7Sを契約してきました!
走行6000kmほどで、乗り出し60万ちょうどにしてくれた。
安いんかな?
納車楽しみ〜
379774RR:2005/11/19(土) 18:36:10 ID:Xty9hmvk
380774RR:2005/11/19(土) 18:41:16 ID:nrOfFh2a
信号待ちにて、TDMのおじさんが
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 「それ、エンジンはザファーのやつだろ?」

( ゚Д゚)「はぁそうですけど」
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 「時間ある?」

( ゚Д゚)「うほっ!?」
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 「いや、バイクちょっと見せてくれ」

その後7S購入を考えているというおじさんに駐車場で視姦されました(ノ∀`)
381774RR:2005/11/20(日) 09:00:38 ID:HLru9085
いやん。
382774RR:2005/11/21(月) 02:08:43 ID:3PfSJpLt
>>375
うわぁ!
来年末に買い換えようかなと思ってたのに…
383774RR:2005/11/21(月) 08:15:45 ID:lGf4nvpt
>>378
高いと思うんだけど
384774RR:2005/11/21(月) 14:22:51 ID:dRf1rvqs
>>378
あと10万出せば新車買えたんじゃない?
385774RR:2005/11/21(月) 15:56:12 ID:tZU/Gx5k
>>382
ヒント:色
386774RR:2005/11/21(月) 16:48:09 ID:Ip8Gab2z
ヒントじゃわからん。答えちょうだい
387774RR:2005/11/21(月) 17:22:14 ID:6q3RCIDG
新色:トップガンカラー
388774RR:2005/11/21(月) 17:27:29 ID:Ip8Gab2z
赤黒?!まじですか。
389774RR:2005/11/21(月) 20:26:39 ID:tZU/Gx5k
>>386
青が欲しいのに新車で売ってないから
中古買ったってことなんじゃない?
つうか、レス番まちがってた orz
>>382× → >>384


>>383
ショップで買ったんならそんなもんじゃない?
走行も短いし。
買った本人からすれば、
そんだけの価値があると感じたから買ったと思う。
そうであってほしい。

>>387
ぬりわけ次第ではかっこよさそう。
黒一色でも十分かっこいいと思う。
390774RR:2005/11/21(月) 20:28:04 ID:ydDNmBJ7
青の外装ってバイク屋に頼んだら手に入るのかな?
391774RR:2005/11/21(月) 20:30:02 ID:DeDS8iqx
>>390
手に入ると思うよ。
修理のときに青外装使えたから。
392774RR:2005/11/21(月) 22:15:14 ID:dRf1rvqs
乗り出し新車70万>>>>3年前の中古60万

理由は、10万足せば2年保証が付くから。
現行の銀が嫌いなら仕方ないけど。
393774RR:2005/11/21(月) 22:27:17 ID:ydDNmBJ7
なんであの銀って実車はあんなに青っぽいのに写真だと
普通の銀に見えるんだろう・・・
394774RR:2005/11/21(月) 22:46:39 ID:dRf1rvqs
z750sの銀も、これのような銀ですかね?
395774RR:2005/11/21(月) 22:52:47 ID:ydDNmBJ7
ちがうんじゃまいか?ムーンライトシルバーじゃなくてギャラクシーシルバーだから
普通のねずみ色っぽいのではないかと。
396774RR:2005/11/21(月) 22:57:04 ID:dRf1rvqs
違うのですね。ありがとうございます。
しかし、ムーンライトとかギャラクシーとか、
全くイメージできない・・・w
397774RR:2005/11/21(月) 23:05:08 ID:bJsEA8t8
俺も思う。車やバイクの色って変な名前多いよね。
398774RR:2005/11/21(月) 23:09:13 ID:ydDNmBJ7
>>396
ムーンライトは青っぽい銀色・・・てか、銀かあれ?
ギャラクシーはそのまま銀色といわれて想像する色。

こんな感じか?グーグルでイメ検索してもわからんなw
399774RR:2005/11/21(月) 23:19:44 ID:dRf1rvqs
1円玉、100円玉、500円玉、銀紙にたとえたら、
ムーンライトとギャラクシーはどれに近いでしょうかね?
400774RR:2005/11/21(月) 23:32:02 ID:ydDNmBJ7
ギャラクシーは100円玉みたいな色だろうけど・・・?
1円玉がムーンライトかといえばちょっと違うような・・・。
銀の7S乗ってたらムーンライトはわかるっしょ??
青海苔とかならttp://www.rakuten.co.jp/autoplanet/1077756/1077471/
こんな色。
401774RR:2005/11/21(月) 23:37:34 ID:dRf1rvqs
>>400
今度はムーンストーングレーか・・・。
ムーンってのは、青っぽくなるの事がわかりました。
402774RR:2005/11/21(月) 23:45:32 ID:ydDNmBJ7
>>401
でもホントのムーンストーングレーってのはグレーに近いと思うんだが・・・。
この車とほぼ同じ色だったよ??これ乗ってるからわかる。
てか、写真とってうpすればいいのかw
403774RR:2005/11/22(火) 02:32:16 ID:zIPUAiSO
でもこのムーンライトシルバーはとても繊細な色味で7Sの造詣にあってると
思いました。
ブルーもいいけど、この色ってバイクだとあまり見ないので逆に新鮮だったし。
404774RR:2005/11/22(火) 15:02:30 ID:xzwza3ym
ZR7にホンダのS9オイル入れるとクラッチ滑りますかね?
入れている人います?
405774RR:2005/11/22(火) 15:19:24 ID:5kI/eHQI
昔、白バイに止められたとき「そこの青いバイク止まりなさいー」といわれて一瞬わからなかったことがあるf^^;
「えっ?俺はシルバーだよなー」みたいな。



前の車との車間をつめようと加速した瞬間につかまったんだよorz
406774RR:2005/11/22(火) 15:58:57 ID:1OaLgrXT
もとが古い設計エンジンなんだ、S9どころか、2輪用オイルならなんでも不都合なぞ出んよ。
通常にメンテされてれば。
407378:2005/11/22(火) 20:27:35 ID:8Y0dBApu
389さんの言う通りでどうしても青が欲しく中古で買いますた。
新車で青があれば間違いなく新車買ったのに。。。orz
2002年型って現行型と比べると、エンジンノイズ、ハンドルのぶれなどが
ひどいみたいなカキコがあったけど本当なんでしょうか?
だんだん心配になってきた。。。
408774RR:2005/11/22(火) 20:38:37 ID:dpIO2IJF
つか、特別な理由や積極的な理由がない限り、取り敢えずは本田純正を使うのはたぶん基本

これが2ストだと、CかWあたりのブランドで、分離も可というようなオイルを使うのがたぶん基本
それっぽい匂いを出すにはそれなりのオイルでないと駄目だけど、混合にするのは面倒臭いでしょ
409774RR:2005/11/22(火) 21:58:22 ID:Pfpnrd74
総合オイルスレッド 15本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127985404/
【ドラム缶】四輪用オイル7缶目【推奨】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131273653/
410774RR:2005/11/22(火) 23:19:48 ID:xzwza3ym
>>406
>>408

レスサンキューです
純正は高いので、近くのホームセンターで買ってきて入れてみようと思います
411774RR:2005/11/23(水) 00:48:01 ID:GSkUx8MU
ホワイトパワーのFフォークスプリングを入れた人はいますか?
412774RR:2005/11/23(水) 02:54:05 ID:B4F4lfU9
>>411
ここにいるけど。何を聞きたいのかがわかりません。
存在確認したかっただけ?
413774RR:2005/11/23(水) 03:46:25 ID:GSkUx8MU
>>412
どのぐらい、硬くなるかです。
無印に05年のスプリングを入れましたが、それよりも硬くなるかどうかです。
414774RR:2005/11/23(水) 13:24:51 ID:jc65Bl4U
>>413
無印は前期型、後期型、があるけど、どどっちの無印乗ってるの?

無印前期だとした場合、05年のバネを入れたときに、
1’Gの車高はどのくらい変化したのか、、情報キボンヌ
415774RR:2005/11/23(水) 14:37:34 ID:VcWsUMGj
無印初期型だけど、後期型とどっちがスプリング固いの?
416774RR:2005/11/23(水) 18:03:23 ID:cLWht3c6
純正のチェーンってシールチェーン?
417774RR:2005/11/23(水) 18:24:39 ID:kOCQndFK
もちろんだよ。
418774RR:2005/11/23(水) 18:32:39 ID:cLWht3c6
ありがとん。二ヵ月しかたってないのにさびてきたorz
419412:2005/11/23(水) 19:01:19 ID:B4F4lfU9
硬いと言うよりしなやかだな。
初期はやわらかく奥で踏ん張る。
良くも悪くも2段バネの特徴そのままだよ。

無印7前期型の場合は減衰力がウンコなんで
バネでごまかすより根本解決しないとダメだ。
420414:2005/11/24(木) 00:24:41 ID:uGyf0ByE
>>413-415
つーことは車高の変化は測定してないでイイですか。

無印のFバネのバネレートを上げるデータをもってるカスタムショップを知ってはいるけど、
ただし、そのショップはフォークオイルの番手設定のデータは基本的にもってないから、自分でやらないといけない。
車高も大まかにはズレてないけど、その車体その人の乗り方に合わせた微調整もいるし、、
そのうえ、ダンパーシリンダーの加工まで手を出したくなく可能性もある。

車高も測らずポン付けでお茶濁そうってなら、そのショップのバネは勧める気にならないな。
ぽん付けならホワイトパワーにいっとけば間違いない。
動きそのものはノーマルよりずっといいし、番手の大きめのフォークオイルを入れとけば硬い感じでるし、、
しっかし、硬いってなんだ???
421774RR:2005/11/24(木) 01:31:13 ID:Uu1hedw8
礼の一つも言えない方がいらっしゃいます
422412:2005/11/24(木) 09:12:45 ID:I522DYBJ
>>421
いや、聞いてきた人と別人だしWPのことは聞いてない人だから。
っつーか>>420 は多分知り合いの人だw
423774RR:2005/11/24(木) 12:46:50 ID:faeajJnU
>>411
汚いけどWPリヤサスがヤフオクに出てるぞ。
前後揃えれ。
424774RR:2005/11/25(金) 00:29:10 ID:Bwgs4df5
出品者乙。
425774RR:2005/11/25(金) 02:08:18 ID:zQVM7iNo
>>424
入札者乙。
426774RR:2005/11/25(金) 08:21:49 ID:mrqhM5L9
バネ変えるときには車高を変えないようにイニシャルかけるんでね?
まぁ、車高を変えるのが目的な場合もあるかもしれないけど
427774RR:2005/11/25(金) 18:11:15 ID:/KOh2xWp
>>390
それなら、輸出仕様の赤や黄の外装も手に入るんじゃないかな。
でも新品パーツで揃えるとなると結構な金額になるので、漏れなら全塗すると思う。
純正品に比べて、そのほうが仕上がりも質感も良くなるし。
428774RR:2005/11/25(金) 22:18:30 ID:5JBMrain
そそ、とりあえず車高が変わらないように、換える前と換えた後の車高を計って
その差に合わせてイニシャルと掛けたり抜いたり、突き出しつけてみたりするんでないかい??
それから、そのバネのおいしいところを探すわけで、、
429774RR:2005/11/25(金) 22:20:44 ID:5JBMrain
あ、日本語へんだ。
430774RR:2005/11/26(土) 21:41:28 ID:bfeCeazo
>>427
実際に輸出用の赤外装つけてる無印の香具師がどっかにいたぞ。
431774RR:2005/11/27(日) 09:06:17 ID:v9JqnKjF
>>430
ええなぁ、それ。
432774RR:2005/11/27(日) 19:34:26 ID:fu4IRnz5
暖かくなったら新車購入予定なんだけど、整備や運転方法とか
この車種特有のなにか気をつける点とかってありますか?
433774RR:2005/11/27(日) 19:40:01 ID:mMvywJxD
434774RR:2005/11/27(日) 19:47:38 ID:rg6JcF6w
>>432

特にない。
435774RR:2005/11/27(日) 20:28:38 ID:CAB5wwga
暖かくなるまで新車が残ってるかの方が問題!
436774RR:2005/11/27(日) 20:50:43 ID:S0umSsG2
このバイクゼファーのマフラーつかないのかな?
437774RR:2005/11/27(日) 22:43:19 ID:SRudr3GP
>>432
OFFシーズンのうちに買ったほうがいいんじゃないか
車検などOFFシーズンの間に済ませられるし
438VVSqq:2005/11/27(日) 23:54:24 ID:AvG1Nb84
大型でどれを購入しようか迷っているのでこのスレでも質問します。
怒らないで答えてくださいな。現在はW650海苔。バイク歴14年。
お値段を知りたいんです。純正でもベスラ等でも、信頼できるメーカーならいいです。

ブレーキパッドの値段は?
プラグ(イリジウム)の値段は? また、本数は?
プラグを交換する際にタンクを外す?
エアフィルターの値段は?
エアフィルターを交換する際にタンクを外す?
エンジンオイルは何リットル?
439774RR:2005/11/28(月) 00:01:49 ID:52xiznz2
>>438
自分で調べて下さい。そんな質問たくさんしてるの?迷惑極まりないし、その内容でバイクを決めるのもどうかとって釣られてみる
440438:2005/11/28(月) 00:08:02 ID:tRnGPFiy
自分のバイク以外のパーツカタログをもっていないので、値段までは調べられないんです。
迷惑と言われる筋合いは無いし、ご存知の方だけ返答してくださればいいです。
441774RR:2005/11/28(月) 00:23:16 ID:cdS/25pr
>>440
皆さんは便利屋ではないし、どんなところでも、にちゃんねると言えどもルールが存在します。まずはそれから覚えましょう。マルチと言う単語の意味もね
442774RR:2005/11/28(月) 00:24:35 ID:5bVGnwZL
ヒント つ[ インターネット ]
443438:2005/11/28(月) 00:29:28 ID:tRnGPFiy
>>441
はっきり申し上げましょう。貴様には聞いてない。


自分のバイク以外のパーツカタログをもっていないので、値段までは調べられないんです。
迷惑と言われる筋合いは無いし、ご存知の方だけ返答してくださればいいです。
444774RR:2005/11/28(月) 00:32:52 ID:QVvkkM00
え、なんだ、やばい人?
445774RR:2005/11/28(月) 00:37:47 ID:7Yf1oEbo
ダナ
446774RR:2005/11/28(月) 00:41:35 ID:qMFjOkqc
>>438
俺もこの車種が欲しい人。大型免許まだ無いけどorz
自分のバイクのパーツリストすら持ってない。

>ブレーキパッドの値段は?
カワサキのHP
>プラグ(イリジウム)の値段は? また、本数は?
カワサキのHPで番数調べてお好きな会社の
>エアフィルターの値段は?
カワサキのHP
>エンジンオイルは何リットル?
カワサキのHP

カワサキは4メーカー中結構親切な方なのでHPに行くだけでこれだけの情報が得られます。
このスレは荒れてないし住人も優しいけど教えてもらう側はあくまで謙虚に行きましょうや。
447774RR:2005/11/28(月) 00:41:47 ID:+EfJ5BwS
頭たりな過ぎ。
448774RR:2005/11/28(月) 00:43:06 ID:cdS/25pr
>>443
ま、僕だけでなく他の方もいいリアクションしない理由を考えてみてね。僕のレスの意味もね。おやすみ。

あと、基礎知識として、板と言えば掲示板全体を差します。例えばバイク板と言うように。
ここのようなとこ一つ一つはスレッド(スレ)と言いますので覚えておいても良いかと
449774RR:2005/11/28(月) 00:50:25 ID:+gwmSz/T
ネットを人並みに活用できない奴に乗って欲しくないわな。
この前のキティと同類か同じ人物だろ。

みなさん優しいですね。このような輩は基本的に放置すべきですよ。
450774RR:2005/11/28(月) 00:50:49 ID:qMFjOkqc
なんか長々と打ってる間に香ばしいことになってるな。
大型取れる年齢でこれですか。
451438:2005/11/28(月) 00:52:56 ID:tRnGPFiy
この掲示板はネッツ上で一番低脳かも知れない・・・
452774RR:2005/11/28(月) 01:03:49 ID:+gwmSz/T
>ネッツ
釣り決定。今回は微妙に手がこんでておもしろかったw
453774RR:2005/11/28(月) 01:20:56 ID:M8FHZgkk
いやなかなか面白いものを拝見させてもらった。
454774RR:2005/11/28(月) 01:21:14 ID:cdS/25pr
あれ、もう終わったの(´・ω・`)
455774RR:2005/11/28(月) 06:30:28 ID:WGnl6c62
なんか一気に進行したと思ったら釣りだったのか
456774RR:2005/11/28(月) 10:19:11 ID:44TdG9Tx
あれ?祭は終わったの?
457774RR:2005/11/28(月) 22:25:25 ID:3gwn87Jc
ZEP750は、2006年モデルが出ましたな。
458774RR:2005/11/28(月) 22:26:52 ID:+gwmSz/T
あれ?ゼファーは今年で終わりって聞いてたけど、まだ続けるのか・・・。

一気に過疎化したな。今度からもっと釣られたほうがいいかもなw
459774RR:2005/11/28(月) 22:40:11 ID:M8FHZgkk
釣りも過疎スレの賑わい
460774RR:2005/11/29(火) 07:05:12 ID:4aZG+05K
あまりにも幼稚な釣りだったなと、召還の呪文を唱えてみるw
461774RR:2005/11/29(火) 16:48:35 ID:DjgVESRX




     ZR−7Sは糞だぜっ!!



462774RR:2005/11/29(火) 16:59:45 ID:Q37lgUTu
>>461
IDがSRX
463774RR:2005/11/29(火) 17:21:41 ID:N5Ya30D/
チェーン張ろうと思ったらナットが全然緩まない。
みんなもそう??車載工具じゃびくともしないんだが。
464774RR:2005/11/29(火) 17:54:17 ID:lIjKIQcu
>>463
車載工具は恐いです
465774RR:2005/11/29(火) 18:07:32 ID:Dqs+29HU
>>463
車載で無理すんな。自分で調整するなら、ちゃんとしたメガネかっとけ。
466774RR:2005/11/29(火) 20:28:42 ID:N5Ya30D/
ちゃんとした(と思われる)メガネ買ってきたけどびくともしない・・・
なんだこりゃ?明日バイク屋に持って行きます。
467774RR:2005/11/29(火) 20:45:54 ID:740tmwe6
17000km走ってフロントタイヤの溝がなくなってきた。
右側の溝の方が減っているんだけど。
普通の人のより減りが早いのですか?
468774RR:2005/11/29(火) 20:47:09 ID:W6myaF04
道路は真ん中が盛り上がってるから
タイヤの右側のほうが微妙に接地しがちになる
469774RR:2005/11/29(火) 22:25:43 ID:X+vGqRM5
362で薄いって言ってたんだけど、その後ガスをハイオクに
変更した途端調子が良くなった。
加速時にエンジンからカリカリとノッキング音がしてたんだけど、
それも解消しました。

470774RR:2005/11/30(水) 01:44:51 ID:EejRfYKp
2006モデルは出ないってカワサキのバイク屋さんが言ってたけど本当ですか?
471774RR:2005/11/30(水) 06:18:25 ID:i9puGx6F
2006モデルは出ない

>生産終了
>2003モデルからの継続生産

さてどっちの意味なんでしょうかね
472774RR:2005/11/30(水) 09:43:44 ID:pFIX9sfG
>>466
緩める方向が間違ってないなら、一気に踏め(勧めないけど)
バイク屋だと、あっさり手で緩めるか、インパクトで一発だな。
473774RR:2005/11/30(水) 10:16:14 ID:0qcptr9Q
まずは落ち着いて、CRC1夜漬け。
474774RR:2005/11/30(水) 10:48:07 ID:dShUcj9Z
俺はプラスチックハンマーでたたいている。
475774RR:2005/11/30(水) 13:56:00 ID:Cmx/dE2u
車載使うというイメージがあった人間に力技は勧められんなぁ…
バイク屋に頼んでも大して掛からないだろうし、
今回はどういう風にするのか勉強代を払った方がいいと思う。

万一間違ってアジャスターなめたりしたら悲惨な額になるし
476774RR:2005/12/01(木) 08:11:03 ID:CcE8lev7
金で解決できることは金で解決しろ

さっさとコンプレッサーとインパクト買え
477774RR:2005/12/01(木) 08:20:47 ID:MiPMESIw
もう一台買え
478774RR:2005/12/01(木) 11:57:07 ID:RP31rcng
>>475
アジャスターのことだったのか・・・?
479774RR:2005/12/01(木) 21:12:47 ID:D5XXEfwS
書き込み失礼したします。
今日ZR−7S買いました〜納車が楽しみです。
以上です、失礼しました・・・
480774RR:2005/12/01(木) 21:26:58 ID:D5XXEfwS
失礼いたしますでした><
初めての書き込みなんで・・
481774RR:2005/12/01(木) 21:44:46 ID:rXRsQuyd
・・・俺、ID:D5XXEfwSのこと好きになっちゃいそう(///)
482774RR:2005/12/01(木) 21:45:52 ID:MYMhGupK
お店どこ?
483774RR:2005/12/01(木) 22:09:37 ID:D5XXEfwS
お恥かしいです、全く・・・
買った店はですねー大阪の某カワサキってことでご勘弁を。
ちなみに今の愛車はゼファー750です、同じエンジンでゼファーとどれだけ乗り味が違うのかホント楽しみです。

皆さんの素敵な7Sライフを御祈りしつつ失礼したします。


484774RR:2005/12/01(木) 22:18:03 ID:D5XXEfwS
訂正 したします×
    いたします○
          
    ごめんなさいね  
485774RR:2005/12/01(木) 22:27:14 ID:GV5bm11S
>>484
気にするなw
486774RR:2005/12/01(木) 22:29:07 ID:rXRsQuyd
あぁもうだめおれのはーとはふぉーりんらぶ>ID:D5XXEfwS
487774RR:2005/12/01(木) 23:11:51 ID:GV5bm11S
>>486
おまいは餅点けw
488774RR:2005/12/01(木) 23:22:55 ID:Z1lwdBq3
意外と売れてるZR-7S

と思うのは俺だけか?先日も丹沢の道の駅山北で見かけたし・・・
489774RR:2005/12/01(木) 23:24:15 ID:rXRsQuyd
俺以外に乗ってる奴は一人しか見たことない@九州北部
490774RR:2005/12/01(木) 23:40:43 ID:MYMhGupK
ZR-7SかCB750でマジ悩んでる・・・。
491774RR:2005/12/01(木) 23:48:16 ID:rXRsQuyd
>>490
SV1000S買っとけ。
492774RR:2005/12/01(木) 23:50:36 ID:MYMhGupK
なして?
493774RR:2005/12/01(木) 23:56:06 ID:rXRsQuyd
今俺が猛烈に欲しいから。それだけ。

CBとZR7Sは用途が違うと思うんだが、どうよ?
なんでゼファーじゃないの??
494774RR:2005/12/01(木) 23:56:45 ID:rXRsQuyd
用途は一緒だな・・・w
趣向が微妙に違う気がする。
495774RR:2005/12/02(金) 02:05:53 ID:2u6OElzv
夏はCB750
冬はZR-7S
2台買っとけ。
496774RR:2005/12/02(金) 02:39:45 ID:3NMANthQ
夏はCBの方が熱いから、
夏は7
冬は7S
497774RR:2005/12/02(金) 17:50:18 ID:wvlqLNE8
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/06new/

やっぱり'06はカタログ落ち・・・
来春購入予定だったのに...orz
498774RR:2005/12/02(金) 18:03:02 ID:M81DzQu9
バカワサキ!!SV買っちゃうぞ!!
499774RR:2005/12/02(金) 18:10:58 ID:l/z/UIPM
ゼファー750は生産続くのか・・・
500774RR:2005/12/02(金) 19:00:52 ID:lTPCWgQl
型式が進まないだけで販売はするはずだよ。







在庫整理とも言う。。
501774RR:2005/12/02(金) 19:30:21 ID:pOQLk1eh
今日神奈川県茅ヶ崎の某中古車店(○田)と隣の某赤男爵に行ったら、
ZR−7Sシルバー中古(03)と新車(05)が一台ずつあって驚いた。

探している人がいたらドゾー。
502774RR:2005/12/02(金) 23:16:49 ID:rcHbtp6T
待て待て、W650も載ってないぞ。
・・・本当にカタログ落ちしてたら恨んでやる。
503774RR:2005/12/02(金) 23:59:16 ID:hzglbjLi
W650新色でてるだろ
つーか7Sが今月のモーターサイクリストに出てるよ
504774RR:2005/12/03(土) 00:02:39 ID:N2LTl47b
>>497
ふつうに継続販売なら載らないだろ。
(2005に継続販売なのに新発売となってるのは
リサイクル法のため)
505774RR:2005/12/03(土) 00:03:36 ID:N2LTl47b
つーか新色だせよ。
506774RR:2005/12/03(土) 03:22:41 ID:7GKXXIrO
つーかz750sの国内仕様だせ。
507774RR:2005/12/03(土) 05:12:43 ID:In4B4pkp
もう一台買ってストックしておくか
508774RR:2005/12/03(土) 07:43:51 ID:jh7cKuxU
D5XXEfwS氏
おめでとさんです
俺も大阪東部ですよ
ちなみに大阪で見たことは1回もないので
今まで1人だと思ってましたから。
ようやく2人になりましたなw

>>497
売れ筋じゃあないから、来春なら在庫はあるんでは?
メーカーで在庫なくなっても、どこぞの店から
引っ張ってくることは出来るんじゃあ?

いつかはなくなるとは思っていたけど
足代わりに気軽に使える750がなくなるのはツライな。
排気量もこれ以上大きくなると
街乗りでアクセル開けられないストレスを感じそうだし
フレーム付のハーフカウルのモデルは他にはZ750Sだけだし
Z750Sのデザインは流行廃りがありそうだし。

ずっと乗り続けるつもりだが
カワ車は、あまり長持ちしない感じがするからなあ。
509774RR:2005/12/03(土) 10:45:55 ID:amHyMg/A
>>503
それ、ただのツーレポに出ているだけやん。
生産中止は俺も言われた。
510774RR:2005/12/03(土) 11:26:41 ID:suZfjrT2
>>506
赤男でまたがったが
意外と、ポジションきついし、
輸出仕様だから排気音が2倍くらいうるさかった。
Z750Sだとマターリできないね。


・・・といいつつ、ZR-7Sで目を三角にしてるオレ。

>>509
やっぱそうなのね。
511774RR:2005/12/03(土) 11:43:49 ID:5aDvUICF
載ってるという事実に何か間違いでも?
512774RR:2005/12/03(土) 12:06:09 ID:amHyMg/A
話の流れから、7S生産継続!?ってとれない?
513774RR:2005/12/03(土) 13:27:23 ID:5aDvUICF
ようするに>>509>>503が話の流れに乗った発言だと勘違いしたわけね
514774RR:2005/12/03(土) 18:48:41 ID:xpGX4h3+
Z750Sの方が軽くてよくない?
515774RR:2005/12/03(土) 20:33:17 ID:dFDhMI7S
>>514
そんなこと言わなくても、ここの住人は他のバイクのほうが優れているのをちゃんと理解してますよ。
なんて言うか、自分の肌に合うか合わないかだけの問題なので。
516774RR:2005/12/03(土) 20:46:32 ID:xpGX4h3+
>>515

失礼しました。ZR-7Sのファンなだけに、IDの最後が7Sですね!
517774RR:2005/12/03(土) 22:00:46 ID:OKEPwcRt
そんなこと言ってたらリッターSSなんてどれかひとつあればいいよな。
違うか?
518774RR:2005/12/03(土) 23:01:05 ID:suZfjrT2
>>517
んなこたねえだろ。
ZR-7S乗りだって、ハイテクメカ大好き。
各社競い合って進化し続けるのを眺めるのは興味深いよ。
欲しいとは思わないけど。
519774RR:2005/12/04(日) 00:19:10 ID:SmFDwom+
まあ今みたいにリッターSS全社横置き直4という状況だとあんま変わらんから
みんなで共同開発でもやってろってかんじ。かといってV2、直3というのも
いまさらって感じだし。V4,V5でスズキとかホンダとかやってくれんかな。
縦置きV4のリッターSSとか楽しそう。
520774RR:2005/12/04(日) 01:32:22 ID:w6a5JLwY
>>514
ZR-7はシンプルさと大型らしい重さがいい
521774RR:2005/12/04(日) 09:57:37 ID:6lkTWG/R
ZR-7はお財布に優しいところがいい
522774RR:2005/12/05(月) 09:15:45 ID:xq5/0GGO
hage
523774RR:2005/12/05(月) 12:54:45 ID:1XTmyCyO
実はフルモデルチェンジするんだよ
524774RR:2005/12/05(月) 20:50:04 ID:YZJH5fdP
え?
525774RR:2005/12/05(月) 20:51:35 ID:1bMDKb6c
は?
526774RR:2005/12/05(月) 21:06:09 ID:SZ7EZ9Ra
しようがしまいが別にいいやww
早く納車しないかな〜
527774RR:2005/12/05(月) 21:20:10 ID:eGf1QEoR
おい、ホームページから消えたぞ!
528774RR:2005/12/05(月) 21:25:24 ID:vQYd3YfZ
あ、マジだ
タグで残ってるとこにはまだ行けるから安心してたら、その上の階層の車種リストのとこからは消されてるね
529774RR:2005/12/05(月) 21:27:22 ID:MZcV5cTB
ああ……。とうとう絶版車入りか。
530774RR:2005/12/05(月) 21:27:53 ID:SZ7EZ9Ra
消えてますね〜
531774RR:2005/12/05(月) 22:06:27 ID:MQKsASOs
既に乗ってりゃ別に問題は無い。
532774RR:2005/12/05(月) 22:25:53 ID:H7ZPSjCH
ばっちりまだ残ってるが?
533774RR:2005/12/05(月) 22:31:17 ID:kaWL5r+1
Kawasakiの馬鹿ぁ( ´Д⊂

ZEPHYR750発売継続するんならZR-7Sを残しといても良いじゃないかぁ・・・・
同じエンジンなんだしさぁ
534774RR:2005/12/05(月) 22:33:45 ID:vQYd3YfZ
535774RR:2005/12/05(月) 22:39:05 ID:Z2l0y3zZ
日本版z750sの出番が来たかな?
536774RR:2005/12/05(月) 22:42:01 ID:Z2l0y3zZ
537774RR:2005/12/05(月) 22:43:53 ID:kaWL5r+1
URL直入力すりゃ確かにまだあるね・・・・
538774RR:2005/12/05(月) 22:46:14 ID:Z2l0y3zZ
↓には入力しなくても書いてあるよ。
ttp://www.kawasaki-motors.com/index.html
539774RR:2005/12/05(月) 23:37:01 ID:/n81Zm1G
また落とせなかった・・・だれかマフラー安くゆずっちくれorz
540774RR:2005/12/06(火) 00:28:22 ID:zRCPvK1b
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。ZR-7は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。ZR-7、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「ZR-7いいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%カワサキに乗ってるんだよ。
ZR-7やGPz750Turboじゃない。その他のカワサキな。ゼファーとかZRXとか。ZZR1100とか。
ひでえ奴になるとKDXとかエリミネーターV250とか。あえて「その他のカワサキ」と呼ばせてもらう。

そいつらの「ZR-7いいっすねえ」の中には「同じカワサキ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はZR-7とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

ZR-7と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NSXに乗ってる奴はそんなことは
いわない。750Turboに乗ってる奴もそうだろう。イナズマや水冷フォア乗りでも同じだ。ゼルビス、アヴェニス乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のカワサキ」に乗ってる奴はそうじゃない。ZR-7や750Turbo、そしてカワサキの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のType-Sに乗ってる奴らだよ。
Type-SってだけでZR-7Sと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、GPz750Turboには敬意を表してる。750Turbo乗りは「その他のカワサキ」乗り
とは違う。ZR-7を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、ZR-7は孤高。
その他のカワサキ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
541774RR:2005/12/06(火) 00:40:56 ID:CVk7dz7U
元ネタなんだっけ↑
542774RR:2005/12/06(火) 00:47:01 ID:cqi5KwDq
>>541
NSXは孤高ってやつよ
543774RR:2005/12/06(火) 01:36:56 ID:CVk7dz7U
ZR-7 は孤高の「その他のカワサキ車」
別にZやニンジャの栄光に漬かってないし男カワサキを気取る気もない

でもZ750が同じ値段で売ってたらそっち買ったが

>>542
そっかNSXとホンダ車ネタか
544774RR:2005/12/06(火) 03:32:40 ID:10bt8tms
車のことはよくわかんないけど
川崎乗りの一種の連帯感みたいなのが車の本田同士でもあるんだな

ZR-7(S)は俺的には孤高というより、
あまり目立たないけどさりげに仕事ができて非常にいい奴ってイメージだ
545774RR:2005/12/06(火) 10:12:50 ID:XVgpTm3+
今年買っておいてよかった♪
546774RR:2005/12/06(火) 15:49:46 ID:UoNaJIhy
復活したw
547774RR:2005/12/06(火) 19:39:52 ID:QD7fC7pS
>>546
ホっとしました。
来年も続販確定だね。
548774RR:2005/12/06(火) 21:23:59 ID:VKF+JYGi
昨日、明石市において・・・
「なあなあ、これ見てみ?2ちゃんで、ZR-7Sのがラインナップ消えてるっていっとるぞ」
「あ?見てみるか、、、マジや!こらヤバイ!なあ、XXさん、ちょっとやってくれるかなあ?」
「ほんまですね。あたしZR-7Sのカウル大好きやし、これ無くさんといて欲しいわ。
復旧作業やっときますね。でも▽▽さん、思うんですけど、HPの文字小さ過ぎません?
それにもうちょっと詳細を図入りで書いたほうが良いと思います。1ページで無理やり収め
なくても、2、3ページに渡って詳細を書いたほうが良いと思います。ちょうど紙のカタログと
同じように・・・。スズキとかヤマハはもうちょっと見やすいですよ。ホンダはうちと似ていて
ちょっと見にくいですねェ。その辺私に任せてもらって良いですか?」
「ああ、そうだな、頼んだよ」

と言うやりとりは前半だけあったかもしれない。しかし風防効果高そうなカウルですなあ。
549774RR:2005/12/06(火) 21:51:24 ID:dOJxOkHL
あれ、マジで復活してるww

ヨカタヨカタ

550774RR:2005/12/06(火) 22:11:14 ID:9xKhOwzN
>しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%カワサキに乗ってるんだよ。
>ZR-7やGPz750Turboじゃない。その他のカワサキな。

この辺のくだりには心当たりがあるw
551774RR:2005/12/07(水) 21:36:25 ID:m0AynKXH
>ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
ここがディープインパクト
552774RR:2005/12/08(木) 19:30:30 ID:aDPIErB5
いよいよ明日7S納車です^^
んで、今日現在の愛車ゼファー750に最期の洗車&ワックス掛けしてた時ふと今までゼファーとの思い出が・・・・・柄にも無くおセンチな気分になっちゃったんで
書き込みさせていただきます
ゼファーよ今までありがとう、これからは新しい相棒と上手くやっていくよ、5年の間だったがバイクの楽しさを教えてくれて感謝してます。

気持ちを切り替えないと・・・・早く明日にならないかな〜〜〜〜〜ww


553774RR:2005/12/08(木) 19:47:29 ID:aDPIErB5
私的な書き込み失礼しました><
554774RR:2005/12/08(木) 20:15:28 ID:0+TKROQ1
ゼファーから7Sへ乗り換えって珍しいような。。。
ま、とにかくオメ!
555774RR:2005/12/08(木) 21:01:56 ID:aDPIErB5
どうもです^^

空冷エンジン好きなんでね・・CB750は何かイマイチだし
Z750Sもいいけどアレ高いしねww

ところでゼファーではオイル漏れに悩まされたんですがZR−7&7Sってオイル漏れってしますかね?

556774RR:2005/12/08(木) 21:50:38 ID:6zqPdeXc
空冷の良さ、ってなんだべ?
557774RR:2005/12/08(木) 21:59:57 ID:aDPIErB5
と聞かれるとあれだな〜上手く答えられないや。

皆さんの意見を求む、後は任せた!!
558774RR:2005/12/08(木) 22:07:03 ID:nS93j5MH
>>555
俺はオイル漏れに悩まされてないけど・・・同じエンジンだしね。
買ったときも暖気きちんとせんとオイル噴きますって言われたから暖気はきちんとしてるが。
559774RR:2005/12/08(木) 22:38:12 ID:gN5PSv6e
オイルは噴かないだろ〜。
560774RR:2005/12/08(木) 23:06:07 ID:z5SVLAnr
HONDA水冷海苔のメンバーとツーリングに行ったら、「信号待ちで何かガラガラ音がする〜」
と言われて、これがKawasaki空冷の音なのか〜!と変に納得されますた。
喜ぶべきですか?
561774RR:2005/12/08(木) 23:11:08 ID:SaYfOrbg
>>556
機構のシンプルさ
562774RR:2005/12/09(金) 01:44:06 ID:tL3C0Tvn
>>556
OHするときにクーラント抜かないで済む。
ラジエーターが無いおかげで、
コアに小石などが当たって潰れてorzしないで済む。
クーラント凍結の心配が無いので寒冷地でも安心。
等々
563774RR:2005/12/09(金) 17:35:01 ID:InMePsVD
冷却性能だけを考えると水冷がいいんだろうけど、
私の走りでは空冷で十分。既出のメリットの方がでかい。
564774RR:2005/12/09(金) 19:28:44 ID:ghrHMfh3
>>560
漏れのはガラガラ音なんかしねー!
565774RR:2005/12/09(金) 20:21:53 ID:cfkYsywz
>>
7S納車したんで少し乗りましたが、ガラガラ音しませんねー(新車だからかも・・)ちとびっくりしました。

ゼファー750と全く別物ですねこのバイク、買って良かったです〜〜

エンジンガード買うお金勿体無いんでゼファー750用のモリワキスキッドパッド付けてるけど転倒したらエンジン守ってくれるかな?
まぁ無理せずのんびり7Sと付き合っていきますww



566774RR:2005/12/09(金) 20:23:35 ID:cfkYsywz
>>560でした・・・
どうも酒が入るとミスが多いな・・・何度もすいません;;
567774RR:2005/12/09(金) 21:08:40 ID:EmxOmvu6
>>565
出来たらインプレお願いしたい。
ZR-7試乗してみたいけどもう近場に試乗車なんて無いだろうし…。
あ、でもゼファー750も乗ったこと無いな…。
568774RR:2005/12/09(金) 21:38:12 ID:8eDwbtoT
ZR-7Sのマフラーの取り付け口の口径っていくらですか?
このバイクのスリップオン流用できるってのはありますか?
569774RR:2005/12/09(金) 21:50:57 ID:8eDwbtoT
すいません、自己解決しました^^;
570774RR:2005/12/09(金) 22:16:48 ID:cfkYsywz
えっとZR-7Sですがまだ慣らしで3000回転しか回して無いですがご参考になれば・・・
エンジンはZ750とかと比べるとパワー不足は否めないと思います(乗った事ないけどねww)でも必要充分!!
ゼファー750との比較ですが(参考にならなですが)
長所
1・シート下の収納スペースが大きい、これってすごくあり難い。
2・ゼファーと別物のエンジン、レスポンスがゼファーよりいいです。ちなみに自分のゼファーは0.5mmオーバーサイズピストン&モリワキチタンモナカ入れてました
7S乗って正直ショックでした・・・7Sの方が良く走りそう
3・タンク容量が多いとこかな
短所
1・磨き甲斐が無いエンジンww
2・自分は気にしないけどイマイチ個性的じゃないスタイリング
3・アフターパーツが少ない
以上です、

峠にツーリングにオールマイティーに使えるバイクと思いますよ、肩に力を入れず乗れる人なら最高の相棒になれるとおもいます。

インプレになってないな・・・まぁ乗ればわかるさwwでしょ皆さん!!

駄文失礼いたしました
571774RR:2005/12/10(土) 04:09:21 ID:Brqwg1Rh
>>569
ヤフオクに出てたZXR750アロースリップオン
落札しただろ。狙ってたのに。


ZRX1100も流用化だったよね。
572774RR:2005/12/10(土) 07:21:44 ID:klzJpHcs
>>571
してないよ・・・俺だって狙ってたんだよ・・・・orz
金ないときばっかり欲しいものがでてくる。
573774RR:2005/12/10(土) 11:03:27 ID:djRpecsh

★今月12日、午後1時30分からテレビ東京の午後のロードショーでついにあの伝説の映画『マッド・マックス』を放送!

インターセプターの唸るスーパーチャージャーとV8エンジン。爆走するカワサキZ1000。近未来バイオレンス・ムービー

監督:ジョージ・ミラー
主演:メル・ギブソン

574774RR:2005/12/10(土) 13:56:29 ID:d1Kcjauw
現行7Sはエンジンは静かだけど、スクリーンの振動で豪快さをアピールします。
575774RR:2005/12/10(土) 13:57:18 ID:4tvXANjA
流用はできるけど、エンブレムがずれるよ。かっこ悪い。
576774RR:2005/12/10(土) 20:30:15 ID:Do7O/1rz
Kawasakiのメーカー保証について教えて下さい。
何年ありますか?
引っ越した場合など、購入店以外でも継続できますか?
577774RR:2005/12/10(土) 22:15:51 ID:v8mIb9JO
>>570
ありがとうございます。
400までしか乗ったこと無いんで750ともなるとZ750ほどのパワーは無いとはいえ
俺には必要十分だと思います。
リッターオーバーなどはタイヤの消費も激しそうですし。
ゼファーと別物の乗り味なら素直にZR-7の試乗車探した方が利口ですね。
578774RR:2005/12/10(土) 22:28:41 ID:4Hl3rIUY
だが、中古のゼファーと現行型新車ゼファーのエンジンも別物なのかも
579774RR:2005/12/10(土) 22:36:25 ID:ZlTbIx/1
>>576
新車購入で2年
580774RR:2005/12/11(日) 01:03:18 ID:nEJPGmei
>>575
え?そうなの?ネジ穴位置同じと思ってたが。
じゃ、だ円とかひし形なんかがずれたら悲惨だね。
581774RR:2005/12/11(日) 08:36:43 ID:hXrGDHTH
>>578
確かにそれはあるかも知れないですね、自分のゼファーC1だったから。
んじゃ寒いけど慣らし行ってきます〜ノシ
582774RR:2005/12/11(日) 21:26:31 ID:FqSk17Ka
エンジンはデビュー当時からまるきり同じ
マフラなど排ガス規制で出力等違うだけ
583774RR:2005/12/11(日) 21:33:06 ID:Yw9uM4cj
ゼファー用のフルエキってこのバイクにはつかないの?
584774RR:2005/12/12(月) 04:29:08 ID:ReyDOmpH
最近買った人、乗り出し価格はいくらでしたか?
585774RR:2005/12/12(月) 06:21:26 ID:/jzxoDb8
>>583
シリンダーピッチは合うけどサイレンサーステーの位置は合わないでしょう
586774RR:2005/12/12(月) 10:20:37 ID:KGr0061a
BikebrosのHP見てたら、バンディット1200Sと迷っている人が多いのにビックリ
587774RR:2005/12/12(月) 10:29:00 ID:3FwiOx8B
>>586
どっちも大型なのに安いからな・・・
588774RR:2005/12/12(月) 11:40:38 ID:sdjCkYkS
山賊1200は夏熱いよ。
夏場に街中を走るならZR-7Sがオススメ。
少しは熱いけど、火鉢抱えて走るよりマシ。
589774RR:2005/12/12(月) 11:41:27 ID:sdjCkYkS
言い忘れたけど、冬はどっちも変わらないよ。
山賊の方が暖かいなんてことはないからな。
590774RR:2005/12/12(月) 12:25:18 ID:BpWoFRXW
>>588
油冷>空冷で山賊の勝ちじゃないのか?
591774RR:2005/12/12(月) 12:35:09 ID:sdjCkYkS
冷却方式より発熱量の問題だと思う。
今まで乗り継いできたのを比較すると
隼>山賊>ZR-7Sの順で熱い。
592774RR:2005/12/12(月) 14:46:38 ID:rrI8Z7i4
>>591
どういう順に乗り継いだの?
593774RR:2005/12/12(月) 15:01:53 ID:43xXO+VO
>>592
順番関係ないだろ。
感覚的な熱さでは、ラジエ−タの廃熱を全てカウルサイドから出す構造になっている隼が一番。股間直撃だもんな。
ネイキッドはエンジンの熱をまんべんなく周囲に漂わせるから、あとは排気量の差。
594774RR:2005/12/12(月) 15:29:55 ID:sdjCkYkS
>592
熱い順にw
595774RR:2005/12/12(月) 15:39:26 ID:rrI8Z7i4
>>593
お前は無視。
>>594
山賊からZR-7Sに変えた理由を聞きたいっす。
596774RR:2005/12/12(月) 16:06:41 ID:sdjCkYkS
別に山賊に不満があった訳ではない。
ただ、自制心が足りない俺には速過ぎた。
隼から山賊に乗り換えたのも同じ理由。
個人的にカワサキにはゼファーχのエンジンで
ZR-4Sとか作って欲しいところだけど。(ZZR400は好みではない)
何をどう間違ってもそんなのが発売される事はなさそうだから
当分はZR-7Sに乗り続ける予感。

山賊1200SとZR-7S、かなり良く似たバイクだよ。
乗り味とか使い勝手とか。
メーカーは違うけど兄弟車みたいなものだと思う。

因みに、同色のシルバーで乗り換えた訳だが。
通勤で使ってるけど会社の上司(バイク通勤)は乗り替えたことに
二週間気付かなかったよw
597774RR:2005/12/12(月) 16:43:07 ID:YilQF7un
>>596
ブン回して乗るタイプでつね?
598774RR:2005/12/12(月) 17:37:37 ID:43xXO+VO
>>595
なんだよ「 お前は無視」って。
いちいち煽ってくんなよ。
これだからZR-7ヲタキモイとか言われんだよ。
少しは自制しろよ。
599774RR:2005/12/12(月) 17:38:19 ID:43xXO+VO
>>598
すまん間違えた。
×自制
○自嘲
600774RR:2005/12/12(月) 17:56:48 ID:IuM65fZf
>>593
文脈読み損ねたのに気づいてない?
601774RR:2005/12/12(月) 18:02:37 ID:1eugBnLK
>>600
そうそう。煽られるような発言するのが悪い。
自分こそ自嘲しなさい。
602601:2005/12/12(月) 18:39:03 ID:5hDcQ2GS
>>601
あっ、オレも間違えた。>>598だった。
あと、「これだから・・・」みたいな発想もあまり感心できないな。
603601:2005/12/12(月) 18:42:49 ID:5hDcQ2GS
話題を提示しよっと。ZR-7S海苔のみなさん、前車は何でつか?変えた理由は?
オレは原付→普通、大型連続取得後ZR-7S、なのでイマイチ他との比較ができません。
教習車のCBよりは取り回しがいいかな。
604774RR:2005/12/12(月) 19:23:47 ID:0E48CQH2
>教習車のCBよりは取り回しがいいかな

ほんと?購入検討中なので、詳しく聞きたいっす!
605774RR:2005/12/12(月) 19:46:02 ID:ht0reQ38
>>596
ZR-7はbanditに比べてエンジン出っ張ってるように見えるけど
比べてみてバンク角とかに支障ありました?
606774RR:2005/12/12(月) 21:02:57 ID:Rh+2zIB9
>>603
俺、バリオスからZR-7S。
なんか女性に良くあるパターンなんだがね。
607774RR:2005/12/12(月) 21:17:49 ID:6vbOoXOO
>>596
僕も以前バンディット1200s乗りでした。ただ、腰痛に悩まされ今は乗っていません。
(メインスタンドかけることもできなくなったので)
ZR−7sはバンディットと比べると取り回しなど大分と軽いのでしょうか?
腰痛のリハビリが終わったらまたバイクに乗ってみたいので
その辺りをきかせていただけますか。
608774RR:2005/12/12(月) 21:26:24 ID:DcK0gPDS
>>604
横レスだが、これはほんと、納車日に驚いたことの一つ
609774RR:2005/12/12(月) 21:29:30 ID:WqG9jK1G
>>603
ZRX(400)から大型限定解除につき、2000年に「なな」に乗換え。
あの頃は車重200kg以内の400超NKって選択肢が殆ど無かったしなぁ...
もっとも、「乗り易そう」という期待は見事に裏切られ...現在も乗ってます♪
610774RR:2005/12/12(月) 22:23:15 ID:ceK6PfVP
>>604
取り回しやすさ
ZR-7S≒CB750>>>>教習車CB750

これだけはガチ
611601:2005/12/13(火) 02:48:42 ID:hukmkqgZ
>>604
>>610の言う通り。もともとCB750の方が8kg重いのだが、
教習車はでっかいバンパーがついてる。
何度も転倒しててバランスが悪くなったりしてるのもあるからか。
パワーに関しても、教習車はかなり抑えてあるんだって。
612774RR:2005/12/13(火) 02:51:49 ID:B6dSu1Dx
教習車はぼろいの多いからなあ
自分の経験では同じ車種でも個体差激しいし
613601:2005/12/13(火) 07:29:16 ID:tyRKhQAa
教習開始時はぼろいやつ。
検定が近づくとちょっとましなやつ。
614774RR:2005/12/13(火) 16:03:50 ID:0LOO0/m0
banditスレでタンデムは微妙・・・とあったけど、
ZR-7Sはどうですか?
615774RR:2005/12/13(火) 16:37:46 ID:nfUDpz3w
男とやると重いだけで問題はないんだが、女とやると前にずり落ちてくるな・・・
バンディッドでダメって、何でダメなんだろ?低速トルク薄いから??
616774RR:2005/12/13(火) 17:32:37 ID:LekvjDoG
>>615
バーとシートの形みたいですよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134385248/l50
617774RR:2005/12/13(火) 19:48:11 ID:dwwDw+y6
>>615
ほう、二刀流ですか。
618774RR:2005/12/14(水) 04:35:53 ID:XInFb7Hx
>>596
ZR-7SとBanで迷ってるものです。
どちらかメーターに時計がついてますか?
シート下のスペースはどちらが広いですか?
619774RR:2005/12/14(水) 10:05:41 ID:WIb42NBc
>>618
ZR-7Sに時計はない。
シート下広さは薄手のカッパ上下が入って、
さらに500mlペットが1~2本入りそうな感じ。
奥行きがけっこう有る。

バンデットは知らない。
620774RR:2005/12/14(水) 12:10:40 ID:eLXtamux
バンディットは時計付きじゃなかったっけ?
俺、それが目的で次の候補に考えたことがある。
621774RR:2005/12/14(水) 12:24:52 ID:Ubhuom0E
BAN
meter panel:オドメーター、ツイントリップメーター、時計、燃料計
luggage space:写真だけではなんとも・・・
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit1200s/detail.html
622774RR:2005/12/14(水) 14:26:47 ID:3zNb4684
俺はツーリングの時、1000円で買った安物の腕時計ハンドルに点けてるよ。
夜でも見られるようにバックライトのつく奴。
防寒グローブ着けても左手だけで操作できて、特に不便は感じてない。

急ぐライダーさんには確かにデフォルトで時計があると便利だなあ、とは思うけど。
現実用途として、そんな時間にシビアな乗り方はしてないので俺的には無問題。
623774RR:2005/12/14(水) 16:20:44 ID:ITK2KXA/
時計の情報はわかったから、最後は両方乗ったID:sdjCkYkSさんに
ラゲッジスペースの感想を聞きたいね。
624774RR:2005/12/14(水) 16:35:55 ID:Rp1dwnJ1
時計の有り無しくらいググれカス!!と言う奴がいないのがスバラシイ。


てか、書き込まなくてよかった^^;
625596≠621=623:2005/12/14(水) 16:56:09 ID:ITK2KXA/
>>624
せっかくいいスレなんだから、荒れそうな書き方やめようね。
626774RR:2005/12/14(水) 18:47:23 ID:QnPMHw9X
カウルの中央のフレームに車用の時計を貼り付けてる。
627774RR:2005/12/14(水) 18:53:47 ID:yXq01tuz
オレ、普通に腕時計見てるけどな・・・。それで良くね?
628774RR:2005/12/14(水) 19:12:20 ID:HXT0t3PW
俺は日時計見てる
629774RR:2005/12/14(水) 21:03:23 ID:BxIkE0wO
>>627
腕時計が見ることが出来ないグローブが多いんだよ。
630774RR:2005/12/14(水) 21:21:06 ID:b3KIWT/v
オレは腹時計だ
631774RR:2005/12/14(水) 21:21:26 ID:Zv0vgX60
632774RR:2005/12/15(木) 00:35:12 ID:NhV8r8dG
>>618
ZR−7−−>BANに乗り換えたんだけどBanのシートしたスペースは
ZR−7より狭い感じペットボトル500が二本は入りそうだけど
そこに合羽は難しいかも自分は取り出しもしやすいので合羽は
シートにくくりつけてる。
633774RR:2005/12/15(木) 00:50:24 ID:XIn367Ec
>>605
俺の腕では支障は無い。
どっちもエンジンより先にステップ擦るから無問題。

>>607
取り回しが特別軽い感じは無いです。
どっちもそれなりに重いよ。
センタースタンドはZR-7Sの方が軽いかな。
UターンやS字の切り返しはZR-7Sの方が若干粘る感じ。

>>618
シート下はZR-7の方が断然広い。
山賊はレインスーツのパンツだけがギリギリ入るぐらい。
ZR-7Sはレインスーツ上下がギリギリ入るぐらい。
時計は上で他の人も書いてる通り山賊にしかない。
俺は腕時計常備だから気にならなかった。
634774RR:2005/12/15(木) 18:10:18 ID:SiwTEWZv
しかし、ZRXはシート下に2Lペットが縦に入るのはマジで羨ましい

二本サスは嫌いなんだが、あれは70万出せば(マフラーも変える必要があるから多分70万ぐらいでね? まぁ、7なら新車で買える値段だけど)
一本サスに出来るらしいし、むしろ2Lペットが入るのなら二本サスもアリとすら思う


つか、7は足回りを少しばかり盆栽していくと、リンクの立ち上がりが気になってこね?
ショップに計算して造ってもらえばいいんだろうけど、それにしても理解しとかないとならないし

で、頭わりいんで、厚紙と画鋲で模型を作って動かしてみるわけなんだが、
今回は実寸で作ってみるかなぁ
635774RR:2005/12/15(木) 18:45:36 ID:smXtiwG7
モノサスにすると、シート下のスペースはなくなるのだが...
636774RR:2005/12/15(木) 21:03:57 ID:SiwTEWZv
いや、だから、それもアリだなとww
637774RR:2005/12/15(木) 21:05:23 ID:SiwTEWZv
て、二本サスね
638774RR:2005/12/15(木) 21:26:43 ID:17ofUE7W
>>634
ZRX400も広いんでしょうか?
639774RR:2005/12/15(木) 21:49:49 ID:5PRB5T2c
擦違い
640774RR:2005/12/15(木) 22:23:33 ID:SiwTEWZv
知らん つか、ゼハはどうなんだろうね?

二本サスが嫌いといいつつ、適当なゼハをさがしてて、
なんか、年式にして五年ぐらい安いんで買ったのが今の7
もっと言うと、本当はVTの類の250辺りのさわやかなイメージのバイクが欲しかった
その点ではちと後悔
641774RR:2005/12/15(木) 23:14:51 ID:LyUf6UD9
>>640
ゼファーはカッコだけだから
積載性はZR-7と比較にならんと
ゼファ乗りが言ってた。
642774RR:2005/12/16(金) 02:21:04 ID:4hUivJmQ
ヨシムラのテンプメータつけたんで特に時計にはこだわってないw
643774RR:2005/12/17(土) 00:40:59 ID:UZw2vtFi
時計無し、トリップは手回しリセット
W650は時計付き液晶表示だからZR-7の方がレトロ
644774RR:2005/12/17(土) 12:08:34 ID:6IxyX8Lm
それはレトロじゃなくてコストダウンという
645774RR:2005/12/17(土) 12:50:23 ID:STkjoTx0
サスも1本しか無いしね
646774RR:2005/12/17(土) 15:22:55 ID:U46e3Mp8
マフラーも1本しか無いしね
647774RR:2005/12/17(土) 22:11:01 ID:wO1WQc2N
チンコも一本しか(ry
648774RR:2005/12/18(日) 09:22:47 ID:pDf/uq5b
ZR-7Sに、オールペンしようと思っているんだけど、
何色が似合うんだろうなぁ。
逆車の赤は、かっこいいけど、飽きそうだしなぁ。
ゼファのメタリックオーシャンブルーなんて、どうだろ?
画像で検討できたらいいんだけど、そのスキルがないからなぁ。
どなたか、ためしに画像つくってくれないかなぁ〜
649774RR:2005/12/18(日) 09:26:35 ID:eMZ6yYyl
漏れは出来るならメタリック系の赤にしたい。
FZ6の新色の赤みたいな。
650774RR:2005/12/18(日) 10:41:53 ID:Owl8stTT
俺は今の色で満足@青
651774RR:2005/12/18(日) 10:44:20 ID:/lYAdHH/
深いメタリックグリーンとかどうかしら
652774RR:2005/12/18(日) 10:47:44 ID:NAb5LyjV
カワサキ色カコ(・∀・)イイ!!
653774RR:2005/12/18(日) 11:21:46 ID:pDf/uq5b
>>652
ケロケロセブンやな^^
654774RR:2005/12/18(日) 12:48:13 ID:dbMYqxcN
12RやZRXの純正メタリックグリーンいいよね
655774RR:2005/12/18(日) 20:30:15 ID:ORDDFky6
俺は選べるなら白が欲しいな
656774RR:2005/12/18(日) 22:09:28 ID:LGVo+mGa
きょう近くのカワサキ屋さん行ったんで「このバイクもう生産終了ですか?」って
聞いたけど、今のところまだ聞いてないですって言ってたよ。
春になったら7S買いたいなと思ってたけど、年内ならローン金利1.9%に
するって聞いちゃったもんだからどうしよう。
657774RR:2005/12/18(日) 22:25:47 ID:03KBFxC/
春になってバイクシーズンになると値引きしてくれなくなるし
忙しくなるから対応も遅い
寒いうちは客も少ないから店もヒマ
2年後の車検もオフシーズン

結論:明日買え
658774RR:2005/12/19(月) 19:38:13 ID:91uBSyrm
来年、3年ちょっとかかってやっと20000キロ
659774RR:2005/12/19(月) 21:24:21 ID:i1SqvfQl
まぁマイペースでいいんじゃないでしょうか?
今月の9日に納車でまだ580キロ、早く慣らし終わらせたいけど寒い・・・
660774RR:2005/12/19(月) 22:13:03 ID:k4QWPzVw
公式の紹介ページの最後にこんな一文を見つけた…
「ZR-7Sは2005年モデルから変更無く継続販売いたします。」
661774RR:2005/12/19(月) 23:54:03 ID:5Jlv+UCG
>>660


カラーチェンジは欲しかったが…
662774RR:2005/12/20(火) 01:39:31 ID:okTpWycM
現行シルバー地味すぎ
タダでさえ地味なのに
663774RR:2005/12/20(火) 13:16:49 ID:Rzm67R6B
先日、展示車をまたがり
前傾少しキツイ気がしましたが、
気のせいでしょうか?
664774RR:2005/12/20(火) 13:28:51 ID:rEOOI8LD
>>663
バーハンネイキッドとしては少し前傾気味だけど、
そこらへんがベストポジションだと思う。
乗れば慣れるし、特にきついわけでもない。
665774RR:2005/12/20(火) 20:53:05 ID:AlNenhDY
>>663

私もそう思ったがすぐ慣れますよ
特に高速に乗ったとき、このポジションのほうがいいんだと思うでしょう
666774RR:2005/12/20(火) 20:59:49 ID:hVqUlC9W
体形にもよると思うけど?
667774RR:2005/12/20(火) 22:22:39 ID:6CKwHeFI
>>663
今乗っているバイクは?
私はアメリカンからの乗り換えでしたが、最初はきつく感じたけど
今はぜんぜんだよ。
668774RR:2005/12/20(火) 22:39:01 ID:IpgJ3TIo
加速等考慮すればこの辺がベストバランスじゃね
SSは流石にきつ過ぎるし(慣れても疲れまでは取れん・・・)、オフ車やアメみたいなのじゃ加速や高速できつい
669774RR:2005/12/21(水) 06:59:40 ID:SI+WpTaJ
ZR-7を次のバイクにしようかなぁ? と考えております。

今まではヤマハのディバージョン600(乾燥で180kg弱)に乗ってたんですが、
自分へたっぴぃなので、も少し軽いゼルビスなんかも候補に上がってます。
ただ空冷ナナハン&22Lタンクというのが魅力的で・・・・。

やはり超低速、押し引きの際はそれなりに重いでしょうか?
それと自分は半月に一度くらいしか乗ってやれないのですが、
エンジンの始動性などどんなものかオーナーの方教えていただけますか?
670774RR:2005/12/21(水) 07:25:18 ID:n70/7lNk
>>669
> やはり超低速

エンジンかかってたら重さなんか感じませんよ。

> 押し引きの際はそれなりに重いでしょうか?

身長次第では跨って取り回すことが楽にできる。
降りて取り回そうとすると重さはそれなり。でも、普通。

> エンジンの始動性などどんな

普通だと思います。でも、半月に一度だと運次第じゃないの?
671774RR:2005/12/21(水) 20:26:04 ID:WfptGWif
どんなバイクでも始動性は保管場所にも左右されると思いますよ。
672774RR:2005/12/22(木) 10:03:25 ID:r2A0lrnE
アンダーカウルを取り付けたいと考えてますが探して見ても
海外にはあるみたいですけど日本で手に入る物が見つかりません。
他車用を流用して付けていらっしゃる方、もしくは情報を
ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願い致します。
673774RR:2005/12/22(木) 13:04:58 ID:oWHkmgnW
>>672
ヤフオクによく出てるよ。価格は3万ちょっとだったかな
674774RR:2005/12/22(木) 13:14:02 ID:sHwGCo8n
>>672
ヤフオクのカウル買ったけど悪くないよ、あれ。

↓次にお前は「出品者乙」という!!
675774RR:2005/12/22(木) 15:20:14 ID:BPhmof27

   出品者乙!!
676774RR:2005/12/22(木) 16:35:51 ID:CKztph7n
ワロタ おまいらウケル
677774RR:2005/12/22(木) 18:40:31 ID:VVF+UxWz
つか、タイムスタンプが内容に照らして通常なら自演と判断されるものだが、
ここには自動巡回してるにしても殆ど常駐しているヤツがいるんだよね

一方で、見かけよりも住人が少ないのも確かっぽいし
678774RR:2005/12/22(木) 19:36:24 ID:sHwGCo8n
そらお前、ここに人がいっぱいいるくらいならガソリンスタンドで
これは新型ですか?って聞かれることは無いよw
679774RR:2005/12/22(木) 19:44:29 ID:zrPHl3LF
7S買うとして、原付等の2ndバイクは用意しておいた方が良いですか?
人口的に中途半端な市に住んでいるんですが。
680774RR:2005/12/22(木) 20:39:38 ID:0cuBlpc+
2ndバイク用意するより車用意する方が便利だよ
681774RR:2005/12/22(木) 21:28:02 ID:dKEW6doP
>>679
用途次第
5km未満の移動が多いなら原付or自転車推奨。
682774RR:2005/12/23(金) 00:16:32 ID:7ukJAi7q
7S(02青)と125のスクーターに乗ってる。
日頃のゲタ(片道10km程度以内)はスクーター、高速乗りたい時と遠出の時は7S。
結構便利だ。つか大型乗るなら原付はストレスたまるから90〜125ccの方がいいよ。荷物も載るし。

というかうち、車の駐車スペース無いのよ。あれば軽自動車買ってると思う。
683774RR:2005/12/23(金) 00:34:21 ID:8Z/KRGnh
おい、カワサキのサイトから消えたぞ?
ttp://www.kawasaki-motors.com/
684774RR:2005/12/23(金) 00:37:27 ID:QMzjC8Nw
685774RR:2005/12/23(金) 00:38:49 ID:8Z/KRGnh
トップページから削除されてるのは何で?
686774RR
トップページは全車種載せる訳じゃないだろ。
ちゃんと製品ラインナップに乗ってるから安心汁。