【林道】KLX250 無印・SR・ES 3rd【オフ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1味噌ティン
KLXシリーズのスレッドです。
Dトラッカーは別スレへどうぞ。オフロード、KLXの話題など。
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:30:09 ID:zaE2MCbi
寒っ
3味噌ティン:2005/09/10(土) 17:30:09 ID:Pt35ISR9
オフィシャルサイト
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/klx250/
オーナークラブ(近年全く更新されてない)
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/
使えるKLX系統のデーターBOOK
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

〜よくある質問〜(Dトラスレから一部抜粋)
Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています、
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q:最高速は?
A:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q:社外マフラーはどれが良いですか? 
A:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。
 総合的に一番優れているのは間違いなく純正マフラーなので、
 社外にかえるならデザイン重視で選んで良いと思います。

Q:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。

Q:キャブセッティングを教えて!! 
A:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくるかもしれません
4味噌ティン:2005/09/10(土) 17:30:57 ID:Pt35ISR9
Q:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

Q:04Dトラ、05KLX250の外装はKLXにポン付けできますか?
A:ライトカウルは装着報告有。シュラウドは多分ネジ穴が一つ余る。
 リヤフェンダーはフレームがはみ出るけど、気にしなければOK
 新外装の耐久度などはまだ未知数なので、オフロードでの性能はまだ不明です。

Q:KLX110、KLX400、KLX650ってのもあるみたいですが、仲間に入れてもらえますか?
A:もちろんOKです。ちなみにKLX110は、KSR110エンジンのミニモト。KLX400はスズキDRZのOEM生産。
 KLX650が逆車のEDレーサーです。どれも基本設計は別物のようです。

Q:XR250とKLX250どっちが買いですか?
A:どっちもたいして変わりません。
 XRがエンジン低回転得意、フラットなトルク曲線。KLXが高回転得意、トルク曲線にやや波あり。
 KLXのほうが倒立、水冷エンジン、デジタルメーターなどお買い得な要素はあります。
 どっちのバイクも社外パーツたくさん、カスタムノウハウ有。見た目の好きな方を買ってください。

Q:KLXで林道走って転倒した場合、どこが壊れやすいですか?
A:走り方や乗り方にもよりますが、水冷エンジンとあって、ラジエーターやウォーターポンプなどが壊れやすいようです。
 アンダーガードなどで対策すると良いでしょう。
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:13 ID:7DlvD4WR
>>1
厨はスレ立てなんかいいからママの乳しゃぶってなさい
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:03:58 ID:thDAnaAc
>>1 スレ立て乙!

>>5
お前は自分の9cm砲でも磨いてろ。
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:31 ID:p9ueM6su
>>1
>A:ライトカウルは装着報告有。シュラウドは多分ネジ穴が一つ余る。

ライコで旧に新シュラウド取りつけるためのステー売ってたよ
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:25:17 ID:0JtPPJit

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yoshio_goods?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14615601

このディスクって、国産のDトラやKLXに付くの? 付かないの?
ネジ6mmとか分かんねー
9蛇の目:2005/09/10(土) 23:32:05 ID:Ue1fjnr1
ディスクのネジはM8じゃなかったかと
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:34:34 ID:P5bBo5JL
KXの流用する時は穴拡張が必要ってどっかで見た気が・・・
ただソレ公道では曲がりそう・・・
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:42:59 ID:Pt35ISR9
ディスクガードつけないと、林道でひん曲がりそう。
でも、せっかくのウネウネディスク、見せ付けたいからガードもつけたくないかも
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:27:00 ID:FLGSZA8d
KDX250SR純正をKLXに付けたけど、穴の拡張が必要だった。
材質がステンレス鉄だから堅くて、加工に手間取ったよ。
13闘う4スト:2005/09/11(日) 02:14:59 ID:3aMBpjUB
おー、いまあるオフ車じゃ、まともなオフ車といえるのはKLXだけだぜよ〜
350に排気量アップという技もあるしな
あとDRZ400Sという選択肢もあるが車検と重さがネック
それ以外のオフ車はすべて過去の遺物、旧車といってまちがいない
セロー?ただの街海苔ツーリングバイクだろ
14闘う4スト:2005/09/11(日) 02:28:09 ID:3aMBpjUB
スマソ 350ではなく300だった(旧DRとまちげーた)
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:34:21 ID:P7XqzipL
ストローカーキットを知らない人が居たか。

ここみるといいよ。
http://www2.plala.or.jp/himawali/KLX_vol7.html
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:02:12 ID:EBT/9IDS
>>13

まったく、レーサーは単気筒250ccでも信じられないような馬力だしたりして
どんどん進化しているのに対し、現状の国産メーカーによる公道トレールの
間抜けなラインナップには呆れるばかりですな。
(ヤマハが来年あたり新型XT250出してくる噂はあるけど)
XRなんて、格好だけCRFにして中身はいつもの朴訥エンジンだし。
KLXが飛び出ているとは思わないけどね・・・。
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:00:54 ID:ceOkJoiw
まあレーサーとか買う人は「ドコの店で買ったら安いですか」だの
「ココが調子悪いんですけど、KLXって駄目バイクですね」だの言わないし、
レーサー開発にはメーカーもある程度コストをかけやすいだろうね。
もちろんメーカーの威信という点からもだけど。

あとはまぁリッターSSとかも威信と利益のバランスはいいんだろうね。

オフ車乗りはメーカーに金落とさないからなあ・・・
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:08:47 ID:bPLarJLE
>>17に一票だね、馬力上げたからっていいってモノでもないし。
レーサーと公道仕様だと耐久性も違うし、それならWRとかレーサーの
公道仕様でも購入するしかないかと。
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:50:25 ID:uMFhGiUc
ラジエター修理完了!!

まだ、台風の名残で、山道はどろどろなので、もう少し乾燥してから遊びたいと
思います。

無茶してラジエター壊すと高いので、走り方がおとなしくなってしまいましたとさ。
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:57:26 ID:P7XqzipL
タイヤとオイルはバカみたいに使うわけだが・・・
それでも金落とさないってか?
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:18:01 ID:uMFhGiUc
確かに、金落とさないなー
盆栽率低いし、バイク全体から見たらオフの占める割合なんて
低いだろうし、しかも新型が出るたびに買い換えてく
リッターオーバー乗りのおっさんのような使い方してるひとなんて
ごくわずかだろうし・・・

そこまでのめり込んでる人は、トランポにのっけて、遊んでるか
外車がある。

国産250トレールってコアな存在かも
新規開発なんてされないなー

klxの販売やめるなんて事ないよねーカワサキさん。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:19:04 ID:wLJXzJbS
>オフ車乗りはメーカーに金落とさないからなあ・・・

オン載りだって同じだろ。国産に載ってるんなら。

外車乗ってると、日本の工業製品のレベルがいかに高いかよーくわかる。
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:04:45 ID:ceOkJoiw
>>20
それは車体を開発するメーカーには落ちないだろ?

>>22
オン乗りは比較的短命に買い換える奴多くねえ?
オフ車って一度買うとしゃぶりつくすイメージあるからなあ・・・
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:21:01 ID:uMFhGiUc
それはきっとイメージではなく事実。

中古のオフトレール買おうと思っていろいろ回っても
程度の割に、高い感じがした。しかも玉少なし。
某店ではジェベルばっかり、それじゃえらべねーよ

オン、スクーターはいっぱいあるのにね。

一回買って10年15年ってのられたらそりゃ
開発費出ないですねと。

しかもオフ車乗りはバッチイからブームにならない!
致命傷!!!

ま、俺にはKLXがあればよいが
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:32:23 ID:s2k1VbFE
D虎はバッチイイメージ無いですよ。

別のイメージはあるし結局KLX化したくなりますが・・・
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:45:23 ID:EBT/9IDS
>D虎はバッチイイメージ無いですよ。

OFF車じゃないし・・・。
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:14:40 ID:hTBrBRlY
モタードが流行ってメーカーが力を入れるようになれば,
ついでにオフバージョンも出して,オフ車も進化すると。
あれ?
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:18:15 ID:bPLarJLE
>>22
俺の知り合いはバイク屋の言いなりって感じ、ヤマハの新型出るたびに最低でも
2年以内には買い換えてる。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:32:08 ID:ceOkJoiw
公道トレールの話だろ?
新型出るたびって、トリッカー/セローの前はいつ?
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:35:22 ID:ceOkJoiw
あ、ごめん、オン乗りの話ね
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:43:15 ID:XAia+X0m
>>20
タイヤとオイルをいくら買っても、タイヤメーカーとオイルメーカーがもうかるだけで
バイクメーカーはもうからないだろ!あフォ
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:47:35 ID:XAia+X0m
>トリッカー/セローの前はいつ?

95年のDT230ランツァか?
「すっげー林道が楽しい」ってか?
あれはサスがしょぼいし、だいたい2stにセルなんて必要なし
TDR250と並ぶヤマハの大失敗作だな
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:56:01 ID:wLJXzJbS
>だいたい2stにセルなんて必要なし

その意見に反対する。俺は体力ないからオフでコケた後や冬場にしばらく
乗らなかった時の100回キックは死ぬほど嫌なんだよ(w

それにしてもランツァはタマがないな。最後の2ストトレールだけあって、
オーナーは骨の髄までしゃぶり尽くしてからじゃないと手放さない。店頭
にあるのは、真っ白に燃え尽きたランツァの抜け殻ばっか。ほんで値段は
新車なみ。あきらめてD虎買いますたよ。だってD虎の新車のほうが安い
んだもん(w
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:07:53 ID:EBT/9IDS
KLX乗る前はKDX乗ってたけど、キック始動全然苦労しなかったけどなー。
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:09:54 ID:2cZd7Q6G
>>33
>100回キックは死ぬほど嫌なんだよ(w

2スト乗ったことあんのか?
4ストとちがってキックは軽いので簡単にかかるぞ(125以下なら手でもかかる)
かからないのはプラグがカブっているせいだろ!
2ストは4ストよりもはるかにかぶりやすいので、
2ストは予備のプラグは常備して走りにいくもんだ
かぶったらセルだろうがキックだろうがかからないのはいっしょ
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:16:08 ID:IWXasEIw
空冷エンジンは規制がかかって、オフ車も発売されなくなっていくのかな…
KLXは水冷だからなんとかなんのかもしんないけど、
開発中止とか、生産中止とかにならないよねカワサキさん。
37闘う4スト:2005/09/11(日) 22:35:10 ID:2cZd7Q6G
XRは無くなってもKLXは永久に不滅です
水冷DOHCヘッド、倒立フォーク… スペックだけはWRに負けん

しかしライトカウルは初代の方がカッコよかったな
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:22 ID:wLJXzJbS
>かぶったらセルだろうがキックだろうがかからないのはいっしょ

痛すぎるな。かぶった単車をセルで何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
エンジン始動したけどな(w
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:38:37 ID:GfnntW3f
幻のNが出没しました。
40774RR:2005/09/12(月) 01:31:39 ID:yyRbcy4A
セルは2ストでも4ストでもあったほうがいいねぇ
キックがオプションで無くデフォルトで付いてる事が前提

>>35のかぶったら〜は、こいつバカ?と俺も思った。

キックオンリーでかぶったときは、無駄に体力消耗するだけ。
セルなら体力消耗さえしない。

この事さえわからないつーのはセルの原付にさえ乗ったこと無いだろうって奴なんだろうけど。
イタイからもう来るな。
41774RR:2005/09/12(月) 02:26:53 ID:SzYVjYMX
よくわからん
42774RR:2005/09/12(月) 02:54:19 ID:xzvOLZN2
( ´,_ゝ`)プッ
43774RR:2005/09/12(月) 08:08:05 ID:/p4xj+ue
セル無しバッテリーレスは軽いけどね。
あんま関係ないから終了。
44774RR:2005/09/12(月) 12:50:54 ID:whX+VpTP
セルあったほうがいいじゃん
2でも4でもどうせ殆どの人は街乗りしかしないんだから

とかいいつつKLXにキック付けたいなと思って居る俺が来ましたよ
3万だっけ?
45774RR:2005/09/12(月) 14:56:51 ID:1mWqmlsN
>>21
>klxの販売やめるなんて事ないよねーカワサキさん。

スルドイね・・・・
46774RR:2005/09/12(月) 15:46:32 ID:kt7HsfEC
通勤用KLXに320mm鋳鉄ディスクとメッシュホースとブレンボのキャリパー付けたら
めちゃくちゃカックンブレーキになってしまった。徐々に引いてもカックン・抜け・カックン・抜け
という非常に乗りずらい挙動が出るんだけど、これだけでもなんとか改善できないかな?

47774RR:2005/09/12(月) 17:22:26 ID:0abEqxRv
21inchに付くbremboって有ったっけ?
キャリパーサポートかなんかで付けてるの?
48774RR:2005/09/12(月) 17:32:32 ID:yyRbcy4A
なんちゃってモタードの事はすれ違い
49774RR:2005/09/12(月) 18:33:25 ID:/p4xj+ue
>>45
New4スト250オフ投入!だったらいいな。
まぁ、当分KLX乗るけど。

>>46
エア入っているだけなのでは。
50蛇の目:2005/09/12(月) 19:10:19 ID:2krWQgU1
マスターとの相性が悪いんじゃね?
51丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/09/12(月) 19:24:02 ID:Z2cFEEyX
ママとの相性だけじゃダメってことっすね
52774RR:2005/09/12(月) 19:44:52 ID:dHOGPy5K
ツケるだけじゃ駄目ってことさ
5346:2005/09/12(月) 19:46:46 ID:kt7HsfEC
>21inchに付くbremboって有ったっけ?
D虎用を4.5mm外側に逃がしディスクのネジが干渉するアンダーブラケットを削り
込みました。そのままだとキャリパーはスポークに干渉するんで。

>エア入っているだけなのでは。
エアは全部抜いたつもりっす。オイルはホンダ純正のDOT4使ってますが
これがまずいのかな?

>マスターとの相性が悪いんじゃね?
シングルディスク用の手持ちはKLX純正の奴しかないんだけど、市販されている
ロードバイクのダブルディスク用で容量アップすればうまく行くかな?
ダメ元でも流用できるバイクあるからラジポンを付ける事を検討してみます。
54774RR:2005/09/12(月) 20:42:40 ID:g2ME8M0l
>>46
つーか、それでカックンブレーキにならないほうがおかしいんだが。

それが嫌なら、フォークオイルの粘度を10番にして油面を少しづつ上げる
こったな。もっともオフの走破性は悪くなると思うが。
55774RR:2005/09/12(月) 20:48:17 ID:dHOGPy5K
てゆーかコントロールする前にタイヤが悲鳴あげるようなブレーキ何するの?
56774RR:2005/09/12(月) 22:57:12 ID:aK7Lrhqn
>>46
ローター径でか過ぎじゃない。
5746:2005/09/12(月) 23:01:38 ID:kt7HsfEC
46です。レスどうもです。


>54
>フォークオイルの粘度を10番にして油面を少しづつ上げる こったな
やっぱ最後にはそっちに行っちゃいますか。既にスプリング交換などしてかなり固くしてますけど・・

>55
>てゆーかコントロールする前にタイヤが悲鳴あげるようなブレーキ何するの?
通勤時ブレーキングの効きで不満があったのできっちり止まれるブレーキが欲しかった
のです。でもってF21インチに拘るのは雨の日の走破性とパンクした時、D虎の
太いタイヤだとパンクしたその場でチューブ入れ替えるのが困難だから。
58774RR:2005/09/12(月) 23:36:25 ID:g2ME8M0l
>既にスプリング交換などしてかなり固くしてますけど・・

てかさ、ブレーキちょんがけでピョコピョコおじぎする状況でそれは逆効果
でしょ?バネ定数の低いスプリングにして減衰を強めにするのが一番先では??
59774RR:2005/09/13(火) 01:01:11 ID:NOfBKXSl
あほの相手してて楽しいかお前ら?
60774RR:2005/09/13(火) 09:18:34 ID:IpOcNsXi
嘘を嘘と(ry
61774RR:2005/09/13(火) 09:54:31 ID:9eSnkb8n
雨とかダートでロックしてコケソーでつね。
ノーマルでもオイル交換して、レバーのとこ早めに効き始めるように
調整すればそれなりに違うきがす。
ブレンボとロータ変えるほどストップパワーいらんしこのバイク。
6246:2005/09/13(火) 13:00:53 ID:soh7dEPh
とりあえずパッドをしょぼいのにしてオイル10cc増し、減衰を強めにしました。

四苦八苦して汚いままだけどこんな感じです。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1126583720295.jpg
63774RR:2005/09/13(火) 14:15:42 ID:Ix/KLjuO
http://www5e.biglobe.ne.jp/~vanvans/
オフ海苔の風上にもおけんヤツら
64774RR:2005/09/13(火) 14:18:33 ID:hUGZwL6w
おまいらDUNLOPのD739が在庫限りで廃盤決定したけど、代わりに何入れる。
65774RR:2005/09/13(火) 14:26:14 ID:GtroLdBp
新しいD745って18ないんだっけ?
あるならこれ
66774RR:2005/09/13(火) 16:21:38 ID:Jg3DV9lS
>>62
ホイール汚ネッ
>>64
ダンロップのグリップ抜けた時の挙動が嫌い。
67774RR:2005/09/13(火) 18:08:23 ID:BpjiSM1I
>>63
よく素顔さらせるなぁ
見てて恥ずかし・・・ 
68774RR:2005/09/13(火) 18:32:16 ID:ahOniKum
私怨ウザイよ。
69774RR:2005/09/13(火) 19:15:57 ID:OgtJRqzU
62の汚ネッホイールって98年式だろ?
俺のも98年だけど、俺のフロントなんて今や黒より銀の面積のが多いぞ
最初まだらになったときはショックだったけど、慣れると自分では何とも思わん
70774RR:2005/09/13(火) 19:16:10 ID:H1/J1vYo
マルチで晒しかよ、みっともねえ…
71774RR:2005/09/13(火) 22:27:27 ID:ahOniKum
むしろ、塗装禿げはOFF車の勲章かと。
72774RR:2005/09/14(水) 22:36:41 ID:Nw5SKUkx
KLXage
73774RR:2005/09/15(木) 08:55:39 ID:HGXNBdkV
MXゼッケン風ライトカウルつけてる人いますか?
74774RR:2005/09/15(木) 09:52:08 ID:XrEBTDQP
Z1000のライトカウルつけてる人いますか?
75774RR:2005/09/15(木) 12:23:00 ID:eSqtZljn
>>73
Dトラスレで聞いた方がよさそう。
76774RR:2005/09/15(木) 21:00:22 ID:1BZeNM9q
>>73
ゼッケン風というか、
ゼッケンに穴を開けてフォグかなんかをこんにちは、
というものでないの?

まさかキットがあるのか?
77774RR:2005/09/15(木) 21:35:47 ID:w1fKbeoe
ガルルにそれやってる人のXRがのってたね
ああいうのに使ってるライトって夜恐くないんだろうか?
78774RR:2005/09/15(木) 21:47:59 ID:ZxJz2ghl
>>76
http://www.strange-mc.com/extreme/archives/image/toho-twin.jpg
ここにあった。どこのメーカーが出しているかは知らんけど。

>>77
ありゃ、夜走らない人なんだろうな。もしくは、大都会の真中に住まう
市街地専門の人でしょ。
79774RR:2005/09/15(木) 22:17:14 ID:1BZeNM9q
>>78
本当にあるのね。
という俺もゼッケン付けてるけどwww
コース走るときだけ。
80774RR:2005/09/15(木) 22:41:49 ID:GQZgKIDk
今までバイク屋にオイル交換してもらってましたが、最近コース走ったり
するので頻繁に自分で換えようと思います。
皆さんどんなオイル使ってますか?
81774RR:2005/09/15(木) 22:56:27 ID:sg7SH5mu
ブーツ注文しちゃったぁ
ニーシンと、エルボーも頼んだ
これで、最低限の装備がそろったわけで、安心して林道、そして
山の中の遊び場へ、河原での練習へ向かえます

モトパンはお金ないので、ウエアはユニクロで・・・
82774RR:2005/09/15(木) 23:15:47 ID:w1fKbeoe
>>78
かもしれないねえ、都内住んでたのでその感覚はよくわかる。

>>80
カワサキの緑缶

>>81
おめでとう
俺はそれが初心者に最善の選択だと思う
土の上なら転んだってめったなことじゃやぶけないよ
83蛇の目:2005/09/15(木) 23:25:15 ID:kVDxrCF7
もしくは夜目がむっちゃ効く人とか

ヒロコー儲なんでKZ 4ST Spec-Rを入れた。
なにがスペックRなんかよーわからんけど
信者なのでしょうがない

最初に河原コースに行ったときは編み上げドカタブーツにジーパンだったなぁ。
スーパーヴィクトリーに憧れていたあの頃・・・
84774RR:2005/09/16(金) 21:21:35 ID:Ef9arzmE
KLXを新車で明日契約しようと思いますが
今メーカーでキャシュバックキャンペーン(9/30まで)やってるけど
間に合いますかね。
住民票とり忘れて明日は店に出せないけど
来週の土曜日(24日)には出せます。
もしかしてギリギリアウト?

85774RR:2005/09/16(金) 21:41:22 ID:mh9DKCAs
>>84
そりゃバイク屋に聞いたほうがいいのでは・・・。
俺は8月に納車して、2万円でハンドル周り一式買いました。うほっ。
86774RR:2005/09/16(金) 22:53:49 ID:2ClOavkg
>>85
お前は俺か!w
同じく8月納車で2万でハンドル周り一式でつよ。エボニーだけど。うほっ。
87774RR:2005/09/16(金) 23:23:22 ID:mh9DKCAs
ますます俺か。俺もエボニー。
88774RR:2005/09/17(土) 09:22:59 ID:YwwoDggh
ハンドル周り一式内容は?
89774RR:2005/09/17(土) 09:41:15 ID:Ai3HxPRO
それはさすがに違うだろw
90774RR:2005/09/17(土) 13:49:40 ID:QkvuHwfX
モンキー → KLX
モンキー → KSR110
モンキー → zx-12R
 
買い替えを考えています。
この3つの中のどれが最高の選択でしょうか?
91774RR:2005/09/17(土) 14:47:14 ID:NS4ZYGcO
>モンキー → zx-12R
大は小を兼ねる。
92774RR:2005/09/17(土) 16:11:05 ID:ITn3PFr6
うむうむ、正しい選択だ。

12Rでマジョーラ全塗かけておけ。

ちなみに、マジョーラ塗装の事をドキュン仕様という。
93774RR:2005/09/18(日) 01:17:35 ID:8GH/qExW
カワサキは全てのバイクで悪路テストをしてるからなにをえらんでも大丈夫だ
94774RR:2005/09/18(日) 08:35:55 ID:wEjZrCcV
他社にはない仕様があるしな
95774RR:2005/09/18(日) 11:34:04 ID:qRLvcsHv
>>88
http://2st.dip.jp/offroad/src/1127010729820.jpg
って、見えないか。エボニーだったけど今は白です。
理由はリアサスのバネが白かったから...。

>>94
自衛隊?
今から航空祭行って来るけど、さすがにバイクは無いかな・・・あったら撮影してくる。
9686:2005/09/18(日) 13:05:08 ID:Y75rXJ28
おぉぉ!ZETAのハンドルまでかぶってたw
すげ〜な。ケコーンするか?
バーパッドはFOXだけどね。
97774RR:2005/09/18(日) 17:34:46 ID:ehxfVbnK
航空祭でコブラが墜落したようだね
98774RR:2005/09/18(日) 18:14:40 ID:qRLvcsHv
>>97
プハ!かぶりすぎ。
ところで、ZETAのハンドルは企画販売はダートフリークだけど、
生産国はどこなんだろう。日本製だったらいいんだけど。

>>97
事故は航空祭じゃなくて、長崎県の陸上自衛隊の祭典みたいね。
で、自衛隊仕様KLXはさすがに無かったです。航空自衛隊じゃしょうがないか。
99774RR:2005/09/18(日) 18:54:13 ID:gV6EJIFo
堕ちたAH-1SってC-NITE機だったら(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
100774RR:2005/09/18(日) 20:17:34 ID:wEjZrCcV
D707注文しました。
公道が心配だとです。
101774RR:2005/09/18(日) 23:53:06 ID:+upBWsBr
05年KLX乗りですが、顔を以前の型買ってきてポン付けできますか?
102774RR:2005/09/19(月) 00:00:34 ID:0/ofWDGe
ジャムおじさんに相談してみて。
103774RR:2005/09/19(月) 00:14:35 ID:yd0yy3ws
>>102
ごめん、このスレで初めてワロタ
104774RR:2005/09/19(月) 00:43:49 ID:/qurl9jr
Dトラスレにあった06KLX。
http://www.motorcycle-usa.com/Article_Page.aspx?ArticleID=2507&Page=2

ウインカーがやたらでかいのと、顔がKDX顔になっているのは海外仕様だからかな。
105774RR:2005/09/19(月) 02:13:25 ID:rPm0VPvC
顔は今よりいいんじゃない。

てか、kxfのデチューンキボンヌ
106774RR:2005/09/19(月) 03:17:52 ID:6bviZAK8
総合的に見て、ただの250ESって感じ。
スイングアームもESっぽいし。
海外仕様のESと俺は見た。
107774RR:2005/09/19(月) 20:56:03 ID:/qurl9jr
>>101
メーターの形状が変っているから、ポンづけは無理っぽいよ。
みんな、ステー作ったり、エーモン使ったりいろいろ工夫して装着しているみたい。
108774RR:2005/09/19(月) 23:31:53 ID:qJkonaXa
>>101
前スレでUFOギブリ使って無理やりくっつけた俺の日記があるので見て下さい。
109774RR:2005/09/20(火) 00:53:20 ID:E371f4Z+
>>108
その後光軸は調整しました?
110108:2005/09/20(火) 20:37:29 ID:aU9SICSy
ほんの少し下向きです。
上向きでないのであまり気にしてません・・・
111774RR:2005/09/20(火) 21:17:54 ID:f+iRNgX3
KLXとXRどっちが勝ち組になれますか
112774RR:2005/09/20(火) 21:49:09 ID:E371f4Z+
>>110
なるほど、上向きじゃないならいいやね
113774RR:2005/09/20(火) 22:23:25 ID:VHb5Q6+G
>>111
XRと並んでも悔しくない。
漏れはKLXのほうが勝ち組だが
好きになったもん勝ちの理屈がわかる大人になったつもりなので・・・

自分が勝ったと思えば勝ちでいいんじゃないか
114774RR:2005/09/20(火) 22:50:01 ID:EoRYe8ci
>>111
どっちも勝ち
価値観はひとそれぞれ!
115774RR:2005/09/21(水) 00:19:43 ID:cJ6DWtQj
勝ち負けなんかあるか!とかいいつつ、俺はXRとKLXかなり迷った。
長年カワサキ乗っていたから、そろそろホンダのOFFでもいいかなぁと思っていたけど、
やっぱ、見た目だけのモトクロッサールックになってしまったXRより、
戦う4スト、KLXでしょ。

3rdバイクにXR100買ってやろうかと画策しているのは内緒。
116774RR:2005/09/21(水) 12:01:16 ID:h3jsAYvi
町海苔で25`いきますか?
117774RR:2005/09/21(水) 12:44:06 ID:MBS9NsrV
楽にいきます。ツーリングはゆっくりペースだと35いきます。
118774RR:2005/09/21(水) 18:23:15 ID:wklTKUlC
俺なんかタンデムツーリングでリッター30いったよ
信号少なくて40kmアクセル固定ぎみだったけど
119774RR:2005/09/21(水) 19:12:50 ID:sz9AunxF
KLXでタンデムツーリングかぁ〜スゲー!
12005 グリーン:2005/09/21(水) 20:12:34 ID:dS/gng+S
納車一週間でやっと400`
お尻が痛いよ〜。・゚・(ノд`)・゚・。
1600`もの慣らし運転は結構辛いですね・・・
121118:2005/09/21(水) 22:13:59 ID:wklTKUlC
往復で100km超かな
タイヤは前後T63です
当然不評
122774RR:2005/09/21(水) 22:43:19 ID:15w9Pg+o
この前D603FとT63の組み合わせにしたけど、結構イイ!!(・∀・)
ただT63リアは舗装路のブレーキング+シフトダウンで明らかにグリップ抜ける
非対称パターンでもないのに回転方向指定だし、コンパウンドとかわざとそういう構造にして
耐久性稼いでるんだろうな・・・

タンデムするとノイズ気になるのかね? 俺が一人で乗ってる分には気にならん。
123774RR:2005/09/22(木) 00:38:27 ID:Db4maOQ5
ufo ギブリ取り付けだけど、無理にデジメーター移設したり
削るなどしてつけるより単純に自作でエクステンション作って
15mmくらい前に出してやった方が早いし、いいと思うよ。
124774RR:2005/09/22(木) 00:50:27 ID:UGryujAO
かっこ悪いじゃんね
あのフロントマスクは薄いからかっこいいのに
125774RR:2005/09/22(木) 01:05:10 ID:ZxKhTJe+
俺今のシェルパ面見慣れて気に入ってきたよ
126丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/09/22(木) 01:11:09 ID:4rtemQ7x
ライト小さいのに換えるとハンドル廻りがすんごく軽くなった気がすんのね
すぐ慣れてしまうけど
127774RR:2005/09/22(木) 03:06:04 ID:ygQWL8MC
シェルパ顔いいよね。ゼッケンプレート風よりもなぜか好きだ。
Dとら顔は、ちょっとでこっぱちでいまいち・・・

キックスターター入れたいと思っておりますが、あまり使いみちないですかね。
オフにキックは必需品!と勝手に思いこんでるだけなんですけどね。
セルがあるのにキック付けても盆栽アイテムになるだけかなぁ・・・
128774RR:2005/09/22(木) 08:54:52 ID:m7IoTQXP
>>127
サンドの真ん中でバッテリー上がり(何らかのトラブル。現在修理中)食らって
死ぬ思いで押した俺が来ますたよ!

もうね、重いなんて生やさしいもんじゃない。誰だ、このバイクを軽いとか逝ってる
奴は、ってくらい重かった。サンドから大きめの石がころがりまくっている砂利場
にやっと出て1時間休んで押しがけ。20回くらいでかろうじてかかったけど、もう
二度とやりたくない。

オフにキックか予備バッテリーは絶対必須だよ。もう断言しちゃう。舗装路みたく
軽く押せないし、押しがけも難しいから。俺も金が出来たら入れたいんだけど、、
スペアバッテリー買った方が安いんだよね。
129774RR:2005/09/22(木) 10:29:25 ID:/FPTcEn/
俺もヌタヌタのダートでバッテリー上がり
押しがけどころじゃないですよねえw

ファイヤーフライとかあんま付けてる人が居ないやつに交換しようかなあ
と思ってたんだけどリアまわりはキャリアもついてるからいじる気無いし
やっぱりシェルパ顔がバランス的に足バイクぽくていいのかも
130774RR:2005/09/22(木) 18:43:29 ID:UQL9diSq
だれか、マグラの油圧クラッチキット付けた人いる?
インプレおせーて!
131774RR:2005/09/22(木) 20:06:23 ID:tRSEZ/Pa
キックスターターを衝動発注しましたよ

まあ、キャッシュバックの2万円の有効利用ですよ。
これでマイklxは山バイク決定です

キックペダルは保険みたいなもんすよね。安心倍増

132774RR:2005/09/22(木) 20:08:12 ID:edJJWLsw
シェルパよりKLの方がカコイイ
133774RR:2005/09/22(木) 21:02:25 ID:lXdNDB1r
あ、俺も知りたい
>マグラの油圧クラッチ
簡単に付けられるのかな?
それと、フレームガードのおすすめってありますか?
レイドから乗り換えたんだけど、なんか足下が落ち着かなくて。
134774RR:2005/09/22(木) 21:55:10 ID:mzNNYobu
>>132
いやいや、シェルパもいいバイクなんだよ。エンジンKLXと同じだし。
135774RR:2005/09/22(木) 23:02:48 ID:m7IoTQXP
>>134
名前で損してる希ガス。
136774RR:2005/09/22(木) 23:24:42 ID:edJJWLsw
いや、まじであおりとか嵐じゃなくて質問なんだけど、シェルパは何が
違うの?外観だけ?
137774RR:2005/09/22(木) 23:28:56 ID:LXkzcTNf
ギア比が低速フリにしてあるんじゃない?
車両もちっちゃい感じがする。
セローの対抗で作られたのかな?
138774RR:2005/09/22(木) 23:42:32 ID:mzNNYobu
KLXは水冷だけど、シェルパは空冷だべ。
139丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/09/22(木) 23:44:45 ID:zQEVOYCx
フレームも全く違うよ
140774RR:2005/09/22(木) 23:54:57 ID:xOKHjn7O
シェルパとKLXは

セローとWR250F


みたいな関係だ(うそw)
141774RR:2005/09/23(金) 00:08:16 ID:hk3HwL8m
見たとおり違うバイクだろw
142774RR:2005/09/23(金) 00:21:37 ID:Z2vzngE6
シェルパって中古屋行くとかなりの確率である
14386:2005/09/23(金) 00:22:59 ID:7e9Gxc/l
>>133
俺はLIGHTSPEED付けてるよ>フレームガード。
カーボン萌えな人なんで大満足だけど、要加工なのが orz

左側はスタンドセンサー(?)に干渉するから、センサーはずすかフレームガード削るしかないぽ。
右側はブレーキホースのガードがジャマになるけど頑張ればそのまま付けられる。
俺の場合はマスターシリンダーの取り付け部が曲がってたのかフレームガード自体の造りが甘いのかわからんが、
ねじ穴が合わずドリルで一カ所ねじ穴広げにゃならんかった…
144774RR:2005/09/23(金) 00:23:39 ID:7e9Gxc/l
あ・・・名前欄が残ってたw
気にしないでくれ>86
145774RR:2005/09/23(金) 00:49:28 ID:mN3WJV9U
>>143

CRDのフレームガードも、同じだよ。
レーサー前提なのか、保安部品関係は全て無視した設計だべ。
146774RR:2005/09/23(金) 01:06:28 ID:RWpsaxUo
乗った後、
くるぶし辺りが擦れてたり汚れてたりすると妙にうれしくなる俺は初心者。
147774RR:2005/09/23(金) 07:34:32 ID:3ojsMnz4
XRよりKLXの方がすき。かっこいい。

セロー(新旧両方)より、シェルパの方がかっこいい。

ジェベルは・・・世捨て人のにおいがしてすてき

やっぱりKLX最高ですけどね。
148774RR:2005/09/23(金) 09:51:11 ID:6yQzRgDk
>>147
最高とまでは、いえんが
俺みたいな貧乏人には最適だw(性能と金秤に掛けて)
KTM、フサベル、ハスクバナ・・・逆立ちしても維持できんorz
2stはあれだし・・・。
KLXはメンテも楽で金かからんw
(DRZ400S欲しかったりもする。80万・・・ムリポ)

dジエより本格的な気がするし(自分ものさし)
あっこんな事いったら荒れる?
149774RR:2005/09/23(金) 13:22:33 ID:RKz1b5Wd
そういやシェルパもひとこけでペダル曲がったなあ
150774RR:2005/09/23(金) 13:35:21 ID:lyp8Hlkq
そういや初期型のKLXはサイドスタンドが折れる事で有名だったなぁ。
メーカーも販売店も「折れません」って必死だったけど、取り寄せて付け替えたら物の見事にでかいプレート補強されてたな。
151774RR:2005/09/23(金) 14:11:31 ID:mN3WJV9U
初期型なんて車の世界でもそんなもんさ。
ちなみに、俺はKDXのサイドスタンドが見事に真っ二つになったことがある。
152774RR:2005/09/23(金) 17:02:36 ID:iW4EXqkB
もしかしてサイドスタンド折れる初期型KLXって93年SRの事なのかな?
153774RR:2005/09/23(金) 18:37:08 ID:3ojsMnz4
ブーツとニーシンと、エルボーが届いて試し履きなぞしておりましたら・・・
いてもたってもいられなくなりまして、河原に練習に行くつもりが・・・

林道ソロツーしてきてしまいました。

初ブーツの感想は・・・いいですね。
バイクを足で押さえやすくなりました。

久しぶりにスポーツした気分です。

水分は1リットル以上必要なこともわかりました。
154774RR:2005/09/23(金) 18:46:15 ID:oxPIssiu
>>153
スレッド間違えてるぞw
155774RR:2005/09/23(金) 22:50:14 ID:HJaR8iqB
>>148
いや間違ってないと思いますよ。私は乗り物がKLXしかない・・・
パーツ交換の方向性さえ間違わなければパッと見はEDレーサーっぽいですね。

ラフロ中古RSVを手に入れたのでインプレをば
使用用途:林道・コース・通勤
インナーバッフルがついており、以前装着していたDAMOSに比べて静かで
なおかつ抜けが良くなって回すのが気持ちいいです。バッフル外して乗ってませんが、
爆音と思われます。アフターも酷くないし別に問題ないので
セッティングはノーマルのまま(フィルタはTWINAIR使用)
正直ノーマルマフラーより軽いのでそれだけでも満足です。
156774RR:2005/09/23(金) 22:55:12 ID:mN3WJV9U
RSVって、ロゴが今風の太ゴ斜体になってしまったけど、正直
今までの細い書体のロゴの方が好きだ・・・。
前のロゴプレート売ってくれんかなぁ。
157774RR:2005/09/23(金) 23:17:33 ID:gZgjhBEZ
RSVのどれでしょ?
俺は最近出たシリーズ3が欲しい
158774RR:2005/09/23(金) 23:32:12 ID:3ojsMnz4
林道堪能しました。
どうにも性能使い切れるまでかなり時間がかかりそうなので、
すべてノーマルのままでよいように感じております。

ただ、キックスターターは注文しました。
ガレ、泥での押しがけはほぼ不可能ですもんね。

それにしてもダンロップ!へるのはやくないか!!!
2ホイールセット体制など夢なので、オフ性能と耐久性の優れた
タイヤが販売されることを切に祈ります。
159155:2005/09/24(土) 00:00:44 ID:HJaR8iqB
>>157
初期?というかよく見るタイプです。細い書体の

>>158
T63でいいんじゃないですか?前輪の評判悪いですが、結構気に入ってますよ。
値段安いしそこそこ持つし見た目もやる気っぽいし
性能はようわかりませんが。
160774RR:2005/09/24(土) 12:46:35 ID:Gz1S/jJs
雨上がりに山中のコースに行って来ましたが・・・前回よりはかなりましだったもののやっぱりまだぬたぬたつるつる。
しかも勾配のきついところに限っててろんてろんになってました・・・

ED−PROはいて、先に下見をしたんですけど、それでもすっこけてしまったんで、今日の遊びは中止にしました。
D605では、げんかいがあるかも・・・しかもへたくそだし・・・

はやく乾燥した季節にならないかのー

で、アクセルターンについて教えてください。倒そうとすると、自重でほんとに転んでしまいそうでおっかなくて
傾け切れません。なにかこつがあるんでしょうか。それとも、気合いと筋トレで支えるものなんでしょうか。
161774RR:2005/09/24(土) 12:59:36 ID:QDngZECF
>>160
切り返し目的なら、バイクから降りてアクセルターンと同じことやると楽ですよ。
そうやることで、どのくらい倒せばスライドするのかわかりますし。
意外に倒しすぎなのかもしれませんね。>転んでしまいそう

そういえば、Dトラスレに小林直樹市販のページが貼ってありましたよ。
その中にアクセルターンもあったような。
162774RR:2005/09/24(土) 13:26:57 ID:1WDGp1JB
>>160
>>アクセルターンについて
最初全く同じ状態になりましたよ。特に自分のはハイシートで
足つき悪いので扱いにくいです。他の人の方法は違うっていうかもわからんけど、
参考までに。

とりあえず右回りがやりやすいのでまずこちらの向きの練習から。
左足をステップに乗せて右足で車重が支えられる程度に車体を軽く傾ける。
ハンドルを右いっぱいに切る。
クラッチ握ってアクセル開けながらクラッチを繋ぐと普通にトラクションがかかる。
のでクラッチを繋ぐタイミングで車体を更に寝かすと滑ってくれる。この寝かすタイミングと
角度は何度か転倒しないとなかなか掴めないんでないかなぁ
あと向きを変えた後車体を立てたらいきなりトラクションがかかるので、
クラッチを切るなりして下さい。

雨なので林道行けないです・・・



163774RR:2005/09/24(土) 15:05:16 ID:gxwUko97
アクセルターンは学校の運動場みたいな路面でやるのがいいよ。
あとクラッチは2本がけの方がやりやすいよ。多分4本だとできないよ。
おらは芝生で練習しました
164No.1KLX:2005/09/24(土) 15:06:19 ID:ocvyKZgp
>>162アクセルターンのやり方。
バイクを直立状態のまま、回りたい方向にハンドルを一杯切る。
クラッチを切ってアクセル開けて、
そのままバイクを倒して、クラッチをつなぐ。
アクセルターンが出来ないと、ピストン林道等では辛いよ。
以上。
165160:2005/09/24(土) 15:52:10 ID:Gz1S/jJs
>>161-164

みんなありがとう。タイミングは、体で覚えるんだね。
で、どうも、倒すよりも、結果クラッチつないだときには倒れていた
ってかんじのようですね。
自分でも何となくわかってるんだけど・・・クラッチつなぐと
どっかとんでっちゃいそうなきがして、思い切りが足りないようです。

小林直樹師匠のページ見て、自分の脳内では全く同じ事ができているはず
なんですが・・・ころぶのこわいんだもん・・・でもがんばる
166774RR:2005/09/24(土) 17:19:31 ID:mfeQtNyb
舗装路じゃなければちょっと傾いてると後輪は空転するはず

そこから試しては…
167774RR:2005/09/25(日) 00:51:25 ID:f6BT7SLv
>>165
つーかXR100でやれば100発100中アクセルターンはできるぞ
いくら傾けても両足べったりで倒さないし
XR100レンタルしているオフロードスクールに参加してやってみ
168774RR:2005/09/25(日) 01:10:28 ID:rAchpIzU
>>165
こわければ、>>167氏の言うように小さめのバイクで試すか、
>>161氏のようにバイクの横でやるかがいいのではないかと。

失敗してもバイクが汚れるだけだから、ガンガレ。
169774RR:2005/09/25(日) 01:32:58 ID:ZGRm0q28
とりあえず土の上でやれば倒してもダメージ少ないしね
170774RR:2005/09/25(日) 14:22:37 ID:Kun2hfGf
>>155
気を付けて!
RSVのプレートが熱で?振動で?剥がれてどっかに逝きました。
取れた後ってスゴク汚いのよ(´・ω・‘)ショボーン
171No.1KLX:2005/09/26(月) 15:59:17 ID:mzRiSLIW
>>166舗装路でも簡単に出来るよ。
バイクを倒した状態を維持してからクラッチを繋ぐのではなくて
バイクが倒れていく過程でクラッチを繋ぐ。

昨日タイヤを交換しました。FはD745,RはD739です。
以前履いていたビバンダム君のエンデューロタイヤよりも
アスファルト上はずっとましです。
河川敷で8の字を掻いてきましたが、D739は結構スライドが早いですね。
D745はブレイクする時の感じがミシュランに比べて早いように感じます。
河川敷の路面が堅かったからかもしれないけど。
「えっ。こんなもんなん」と思いました。
MXタイヤを履いている皆さんはエア圧いくらにしてます?
172774RR:2005/09/26(月) 20:18:09 ID:tj2d2fCb
小林師匠のページ、アクセルターンの解説で
「ここまで倒しましょう!!」
すいませんそこまで倒すと、倒れるの止めれません・・・

「中途半端だと、怖いです。」
そうなんです。怖いんです。

倒れながら、クラッチをつなぐのはもはやこけ覚悟の努力ですね。
173774RR:2005/09/26(月) 21:03:24 ID:w5xlD9r5
KLX高いから倒しにくいのよね。
俺はターンしようとして良くコケるよ…
174774RR:2005/09/26(月) 21:17:26 ID:2mE5kGka
けっこう転けるの前提で腕を磨くって聞くけど
みんな車体に傷が付いたりすることにあんま抵抗ないのかな?
おれはどうも車体に傷付けるのが怖くて
深く茂った林道とかアクセルターンの練習とかできなひ
175774RR:2005/09/26(月) 21:30:03 ID:w5xlD9r5
>>174
世の中には色んな奴がいるさ。気にするな。
俺は壊しても全く気にしない派だけど、壊れなきゃ壊れないほうが良いに決まってる。
友人の中にはKLXに乗ってるのに傷つけるのが嫌だからと林道に行かないとか言う奴もいる。
俺から言わせればもったいないけど、そいつはそれで満足なんだから良いのだろう。
自分なりのKLXの楽しみ方があれば良いのじゃないか。
176774RR:2005/09/26(月) 21:58:37 ID:JdHs7N1G
>>171

F0,7 R0,2
177774RR:2005/09/26(月) 21:59:47 ID:w5xlD9r5
>>176
トラ車かよ!
178774RR:2005/09/26(月) 22:04:53 ID:JdHs7N1G
トラ車はF0,4R0,3ね(RTL)

ビートストッパー3つで
179774RR:2005/09/26(月) 22:05:57 ID:FVoJi9WJ
>>174
初めはみんなそうなんじゃない?
一回傷がついて吹っ切れるとなんてことないよ。
俺にとって傷は勲章です。
180774RR:2005/09/26(月) 22:14:20 ID:/fslToH0
>>174
壊れたら直せばよい。
181774RR:2005/09/26(月) 22:57:39 ID:PkzPQWR/
OFF車でブッシュガードが綺麗なままなのも、気味が悪い。
182蛇の目:2005/09/26(月) 23:42:07 ID:p1QokuN3
あ。こないだアチェルビスの新しいブッシュガード付けた。
ピカピカなので気味悪いです
183774RR:2005/09/26(月) 23:54:45 ID:JlPWwcfy
ハンドガードだけが綺麗な俺のKLX・・・・・
年に1回は粉砕するんだよぉ・・・(故に買い置きしてある。)
184774RR:2005/09/27(火) 00:12:28 ID:2FjEaAtp
>>183
ラリープロにしない時点でネタ確定だな。
185774RR:2005/09/27(火) 00:27:18 ID:gzbc1itk
おすすめマフラーってありますか?
用途はゲロなんでできるだけ軽さとトルク重視で。
とりあえずOZあたりを狙ってるんですが。
186774RR:2005/09/27(火) 07:54:49 ID:RjQV2m3d
>>174
納車1週間でD虎をオフに持ち込んで、さんざんコケて傷だらけにした俺が来ましたよ!
でも主に傷つくのってハンドルガードを除けばサイドカバー。シュラウドは意外に
傷つかない。
187774RR:2005/09/27(火) 10:08:06 ID:0q64JVHP
俺なんか新車で納車の日に河川敷の土手を上っていてエンストして
転げ落ちいきなり傷だらけになったよ。「まあ、いいか」って思うた。
188774RR:2005/09/27(火) 12:26:21 ID:kWMYqQO4
>>186
最初からKLXを買えと
189774RR:2005/09/27(火) 13:32:41 ID:0n9XX6YT
>>176
低過ぎでないの?それで林道を何キロで走るのかしら?
トライアルごっこメイン?
タイヤか足回りの違いかな?土・泥・小砂利で低いと食い込まないでズルズルしない?
漏れはどんな時でも前後1.5(標準空気圧)
190774RR:2005/09/27(火) 19:46:26 ID:bFCFr27U
>>189
俺も1以上は絶対入れるよ

191蛇の目:2005/09/27(火) 20:06:25 ID:5IR+gl72
お師匠様に0.5以下にするとタイヤが裂けると教わったので0.7以上にしてる
192774RR:2005/09/27(火) 20:20:03 ID:XsND8Mje0
ちょっと小金が入ったので、コージーハイシートほか外装品を各種発注!
エキパイとマフラーも勢いで発注してしまいました。

やはり、エキパイ、マフラーはポン付けでは宝の持ち腐れですかね
193774RR:2005/09/27(火) 20:42:38 ID:1aVkejk+0
>>192
そのマフラー次第だからなんとも・・・。
何処のマフラー買ったの
194774RR:2005/09/27(火) 20:51:53 ID:XsND8Mje0
デルタトルクヘッドと、バレル4サイレンサーです。
これにした決め手は!!!何となくです。

結構スレ見るとマフラー、エアクリ換えてキャブセッティングひーひー
な人を見るので心配です。
サーマニ取り寄せ柱なんですがいけますかねぇ
195蛇の目:2005/09/27(火) 21:01:39 ID:5IR+gl720
デルタのヘッドパイプは使ってるよ。
仕上げはあんまり良くないけど低回転域を捨ててない感じで悪くないと思う
196774RR:2005/09/27(火) 21:03:47 ID:XsND8Mje0
あの有名なあこがれの蛇の人が使っているものと同じものが使えるなんて感動ですよ
有名選手モデルを使う気持ち
腕も追いつけるようにがんばりまっす。
197774RR:2005/09/27(火) 21:10:06 ID:1aVkejk+0
俺、トルクがどうの、音がどうの言わないから、
ノーマルと同じ音量で、同じ性能の軽量マフラーが欲しい・・・。
198774RR:2005/09/27(火) 21:43:26 ID:b9qgLua90
>>197
同感
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/05new/05klx250m_sp.jsp
これはどうなんだろね、やっぱ煩いのかねぇ
199183:2005/09/27(火) 22:24:02 ID:n4Mp1eWd0
>>184
激しく害意を抱いた。
200774RR:2005/09/27(火) 22:29:32 ID:XsND8Mje0
>>199
まったりだ
純正はなかなかいいと思う。ぺこんといってももと戻るときもあるし。
安いし。
バークバスターは男らしく見えるが寒くなりそうで決断できないのう
201774RR:2005/09/27(火) 22:47:30 ID:k+Ua1aEB
>>198
「※新車ご購入時のみ販売いたします。」

orz
202199:2005/09/27(火) 23:13:24 ID:n4Mp1eWd
すまんかった。
「謝るならはじめからかきこむなっ」というつっこみは無しにてくれ・・・
203774RR:2005/09/27(火) 23:18:41 ID:5lk2lB6L
>>200
バークバスターの上に(内側に)付けるガードあるよ。
冬もウマー
204774RR:2005/09/28(水) 01:33:27 ID:Yx8nul7o
蛇の目はへたくそで有名らしいぞ。
遅い、下手、口悪いの三拍子らしい(若干ほんと
205774RR:2005/09/28(水) 01:43:15 ID:q5+bcOcH
ハンドガードなめてたけど、以外と雨当たらないし、風も当たらないね。
ノーマルのハンドガードが、車体からちょっとはみ出しててすり抜けにくいのが
ちょっと気になるけど、無理しなければいいだけの話だしね。

全体のスタイル、気に入らないわけではないんだけど、今のモトクロッサーのデザインとは
かけ離れているね。シュラウドだけでなく、全体の雰囲気をもう少し見直してもらいたいと思うのは
俺だけ?
闘う4ストを現代の形で具現してほしいと思う
206774RR:2005/09/28(水) 01:53:54 ID:q5+bcOcH
まったりが気持ちいいよ。
俺、もっと下手だから・・・orz
207774RR:2005/09/28(水) 11:30:20 ID:guirWznQ
フロントパイプにパンツが触れて焦げて汚くなるので、ヒートガードを作ってもらいました。
すこぶる快調です。
208蛇の目:2005/09/28(水) 12:10:55 ID:XoJMxnGk
>>204 揚げ句に性格も悪くてエロオヤジらしいぞ
209774RR:2005/09/28(水) 20:24:51 ID:L/Ty4kFV
蛇の人 大人だなー

基本的なことだけど、排気だけ交換してもそれほど、「変わったぞ!」って
体感できないものなんでしょうか
吸気、排気、トータルで見ていかないといけないのかな
そうすると、ノーマルがベストバランスで、いじらない方がいい
になってしまいそう・・・

盆栽パーツになってしまいそうで心配
210774RR:2005/09/28(水) 20:48:48 ID:WHlFE4QQ
>>209
社外マフラーの一番の効果は軽量化だと思ってる俺
多少ピークパワーが下がろうが、尻が軽いと楽だと思うよ

まあ俺は吸排気やってそれなりにセッティングしてるけど
211774RR:2005/09/28(水) 21:05:48 ID:jde5h+dP
>>209
俺TWINAIRにRSVつけてるが、ジェット類の変更無し
なんの根拠も無いが低速同じぐらいで、
高回転での抜けがちょっと良くなった気分

日記で悪いけど、外も涼しくなったしさっき洗車してきた。
集合住宅なのでバケツに水を汲んで洗車しないといけないのだが、
100円の洗車ブラシと食器用中性洗剤が貧乏人には便利
歯磨きの要領でブラシに洗剤垂らして水に浸してこするといい

高圧ホース付戸建に住みたい



212774RR:2005/09/28(水) 21:22:26 ID:L/Ty4kFV
そうだ、軽量化!!!

寺崎さんも言ってる軽量化!!!

D605が以外にもたなそうだし、山道泥道でスタックしてからかなり不安
D603とT63どちらかにしようと思ってますが、この2本なら
どっちでもいいってかんじですか?
両方使った方で泥に強いのはこっち、とか、フィーリングはこう!
とか教えていただけると大変うれしゅうございます
213774RR:2005/09/28(水) 21:46:23 ID:HccohpHP
ぬたならD603
ガレならT63
21405 グリーン:2005/09/28(水) 21:51:39 ID:cupPYK7r
やっと800キロ走ったので始めてオイル交換しようと思ったのですが・・・

オイルフィルターと奥の壁との間にあるスプリングは
どうやって固定すればいいのですか?
215774RR:2005/09/28(水) 22:01:50 ID:eSpKmeiu
固いグリスで貼り付けておく
216774RR:2005/09/28(水) 22:04:58 ID:TTwu3wYb
バネを広げるってエロイ人が言ってた。
俺もバネ広げてやってるよ
217774RR:2005/09/28(水) 22:15:45 ID:f2CpSsRi
俺もバネ広げ。
そうやってエンジン側の突起の内側に引っかかるようにする。

注意 勘違いしてバネを伸ばさないように!
21805 グリーン:2005/09/28(水) 22:25:50 ID:cupPYK7r
>>215 216 217
ありがとうございます!!さっそくやってみます!!
ところで215さんの言うグリスで付ける方法では
オイルと混ざっても問題無いのでしょうか?
219774RR:2005/09/28(水) 23:12:45 ID:jvEHfOjo
>>212
ピレリ MT21はいかが?
220774RR:2005/09/29(木) 02:43:12 ID:eBfEOFik
>>218
ないよーん
バネ広げるは知らなかったなあ
221774RR:2005/09/29(木) 02:51:21 ID:ESq7zuPj
>>209
当たり前だ。
だって40過ぎてて子供が3人もいるんだぞ。(だったよね?)

俺の昔の上司は蛇の目と同い年だがデブでチビで色黒で落ち武者ハゲでワッキーでイヒヒって笑って
結婚できそうにない、自分より10も上の女をくどこうとしてイヤと言われるようなすごい奴だった。
後、スナック行っても店員に無視されっぱなしで痛すぎて見ていられなかったぞ。
それにくらべりゃ屁でも無い。
見合いして女の好みがわからないとか言ってたが、それ以前の問題だった。

うむ。
222774RR:2005/09/29(木) 12:28:55 ID:OTpgIQsY
いや、うむ。と言われても。
223蛇の目:2005/09/29(木) 16:59:54 ID:2vrHgwCm
まだ39じゃ、ボケ。
つうか、最近知ったんだがオレらの年代っていわゆるキモイ人が多いみたいだ。
一説には「元祖オタク」年代らしい。

で、フィルターの裏側はオイルの経路になってないからか、グリスは流れない。
224774RR:2005/09/29(木) 17:28:06 ID:ESq7zuPj
いや、すまん。

今年で40でしたね。
来年だったっけ。

でも毛コーンして子供いる時点ですばらしいです、はい。
おいらと一回り違うんだもんなぁ・・・
おいらも毛コーンして子供つくらねば。
子供作りごっこばっかしてちゃダメですね。
225774RR:2005/09/29(木) 17:28:51 ID:ESq7zuPj
あ、ほんきでおもってるんで煽ってるわけじゃないずら。
226774RR:2005/09/29(木) 20:21:00 ID:q9yAcaiZ
以前クラッチワイヤーが切れてバイク屋に駆け込んだ時聞いたんですが、
KLX系用は2種類あるんですか?

バイク屋曰く切れにくい方とスタンダードがあるらしい
実際調べてみると1439円と1386円のワイヤーがあるようです。
理由ご存知の方いますか
227蛇の目:2005/09/29(木) 20:23:07 ID:2vrHgwCm
結婚なんてトレール車でテーブルトップを飛ぶようなもんだわな(意味不明)
228蛇の目:2005/09/29(木) 20:25:01 ID:2vrHgwCm
たぶん純正オプション扱いのステンレス製。
用品屋で売ってる赤いやつとモノは同じじゃなかったかな
229226:2005/09/29(木) 20:30:28 ID:q9yAcaiZ
おお そうでしたか
安眠できます
230蛇の目:2005/09/29(木) 21:25:10 ID:2vrHgwCm
違った。
H6からケーブルの品番が変わってるな。
H6以降が1439円。
何が変わったんかは解らん。
タイ生産になってハーネスやケーブルの取り回しが変わったからその関係かな。
231774RR:2005/09/29(木) 21:30:28 ID:567VCE7d
キックスターターキットとサーマニ入荷の連絡キター

今週末は、取り付けアンド林道へゴーできまりだ
次のタイヤAC10がよさげなきがして参りました

長持ちしていただけると大変助かります

もう、スタックしないぞ、脱出するぞ、脱出するぞ、脱出するぞ
232774RR:2005/09/29(木) 21:47:10 ID:VZstJfuF
AC10じゃよっぽどトロトロはしらないと1000キロもたずに…
233774RR:2005/09/29(木) 21:55:06 ID:567VCE7d
AC10持ちませんか
T63にしたほうがいいかな

D603は、やっぱり持たないよね。

なやむなー
タイヤ選びはホントに悩むよ
234774RR:2005/09/29(木) 22:04:57 ID:prUSMv47
今日スッコけてエキパイでモトパンに穴あけちゃいました。
で、よくアメリカンの人がパイプに包帯みたいなやつ巻いてるの
見かけるけど、あれは効果あるんですか?
あったらやろうかな〜と。
235774RR:2005/09/29(木) 22:48:10 ID:kD9inZCT
エキパイに巻く耐熱バンテージのことかな?
トルクが欲しいケースで排熱を下げないようにするためにやるんじゃないっけかな
4stでやっても気持ちの問題かもよ
レースでもやっててやれることはやっときたいなら話は別だけど
236774RR:2005/09/29(木) 22:53:40 ID:uDM60FIs
ビックオフで巻いているのをみたことあるな。
XR600(650だっけ?)では煙草に火がつけれるくらい熱くなるので、やけど防止に巻くとか。
237774RR:2005/09/29(木) 22:59:38 ID:jYxqv0Bz
2stのチャンバーだと排気温によって脈動波の速度が違うからセッティングを変えられる。
4stじゃ断熱くらいしか意味がない。
238774RR:2005/09/29(木) 23:00:30 ID:kD9inZCT
なるふぉど
そんな効果もあるのね
239774RR:2005/09/29(木) 23:05:58 ID:prUSMv47
断熱になるならやってみようかな。
情報ありがとね
240774RR:2005/09/30(金) 00:28:40 ID:WwHJAQrP
>>233

ヒントつ【8月号のがるる】
241774RR:2005/09/30(金) 20:21:47 ID:nbWnWB/T
ミシュランがいい印象のようで、値段もそこそこ安いし。

キックつけて、オフ指向の高いトレールタイヤつけて(ここ大事!)
サンド、マッドで遊ぶぞー

で、タイヤ選びがすっごくまよう。
オフブーツも、悩みまくってED−PROにしたけど、タイヤの方が
よっぽどなやむね。

値段、オフの性能、耐久性で、お話を聞くとT63におちつく・・・AC10は
どのくらいもつのか使っているかた教えていただけませんか?
242774RR:2005/10/01(土) 21:33:58 ID:fljArSI0
使用者ではないけど、どっかのスレで舗装路マッタリ使用で2−3000kmってきいたような
250クラスの普通のサイズね 2stか4stかは忘れた
本気回しならもっと凄いことになりそう。

減ってからは舗装路がウマーらしいが使い方間違ってそうでね?
カーカス出そうだ
243774RR:2005/10/01(土) 23:45:55 ID:ztOB+KD/
IRCが一番良いです。

つか国産のIRC買え、マイナーだけど、性能はピカイチ。
244774RR:2005/10/02(日) 00:35:49 ID:ferL+Pbd
そんな俺はピレリフリーク
MT21良いよ。
林道ツーリングでダートを走る割合が多い人にはオススメ。
245774RR:2005/10/02(日) 08:20:19 ID:+HWIG67U
オフおすすめのIRCの1本はなんでしょう

T63 AC10 MT21が候補ですが
AC10の2〜3000キロはライフが短すぎるかな
ってかんじですね
246774RR:2005/10/02(日) 11:49:43 ID:RYEYbSwG
IRCの性能がピカイチってのには同意しかねる
247774RR:2005/10/02(日) 12:00:52 ID:iEtcphJw
そんな人にかぎってぴれり厨でもあるけれどorz
248774RR:2005/10/02(日) 16:26:19 ID:Llt36Fp/
AC10は舗装路でヌルヌル滑るのを扱える人じゃないと
危ないだけだと思うんだが

ライフ短いからと迷ってるようだったら選ばないほうがいい
249774RR:2005/10/02(日) 18:08:57 ID:b2ipjxSp
今日5時に起きて320kmの林道ツー行ってきた。
燃費がリッター35kmって驚異的でない?
しかも前後T63で林道(総計30kmぐらい)で下手なりにアクセル開けたつもりだったけど・・・
イリジウムやら自作ノロジー・コンデンサー・アーシング等手当たりしだいに付けてますが。

T63は乾燥していれば舗装路でもフラットダートでもそこそこでしたよ。
サイレンサーがRSVだったが振動で落ちました。
針金で縛ってみるもののすぐに切れるしホムセン見つかるまで大変でした。
サイレンサーの増し締めは大事ですね。
250No.1KLX:2005/10/03(月) 11:58:40 ID:TRTN9jCy
>>171です。昨日林道へ行って来ました。
良いわ。この組み合わせ。とくにリヤのD739。トラクションが良く掛かる。
かなり、ペースが上げられる。
でも調子に乗りすぎて、あわや林道脇の川に落ちる寸前でした。反省・・・。
家に帰ってタイヤを見てみると、「あーなんですか。」
ブロックの根本に多数のクラックが長ーく入ってる。
千切れてはないけど、後何回か楽しむとブロックが飛んでいきそうです。
FのD745に関しては、普通のタイヤって印象しか無いです。
DUNLOPにD739のFタイヤを再販してもらいたいです。

>>249さんへ
おいらなんか、サブフレームがポッキリ逝って、マフラーも
ステーの部分が完璧に切断してました。ちなみに純正マフラー。
友達に溶接してもらったけど、溶接の火花でハーネスを焼かれました。
あわてて水をかけて事なきを得ました。
251774RR:2005/10/03(月) 19:00:57 ID:lohcV8rA
05’KLXですが、林道、泥道、砂浜でバッテリーあがってもいいように
キックスターターつけました・・・・が・・・・
蹴れども蹴れども、かかりません
エンジン切ってすぐならかかるんですけど、冷え冷えの時はむり・・・
エンジンかかる前に息が上がってしまった。

で、教えてください!蹴り方にこつがあるんでしょうか
252774RR:2005/10/03(月) 19:39:28 ID:QczAwu0+
>キックスターターつけました・・・・が・・・・

いくらかかったかおしえてくれよん。

>で、教えてください!蹴り方にこつがあるんでしょうか

そういう車種もあるけど国産でそこまでシビアなのはないと思う(GASGASは
上死点出してからキックとか面倒臭そうだったけどな)。

とりあえず、、、チョーク引いてキックしてる??
253774RR:2005/10/03(月) 19:50:26 ID:lohcV8rA
>>252
パーツ代が2万円とちょっと(21000くらいだったかな)
工賃が1万円とちょっと(一緒にオイル交換したから、キックだけだと10k位だと思う)

整備士さんが4h位かかってたから(パーツ組み込むのにクーラント抜いて、組んだあと、クーラント
入れて、ファン回してと、かなりめんどくさそう。)腕と工具扱い、整備場所、自分の持ち時間に
自信がなかったら、お店にお任せするのがいいと思う。

朝一番、当然チョークひいてるけど、10回くらいキックしてもぜーんぜんかかる気配なし
先に息が上がってしまった
結局今朝は、息あげながら、セルスイッチをぽちっとな・・・orz
254774RR:2005/10/03(月) 20:29:07 ID:iI5Ce6Dk
チョーク引いて、アクセル全開でキックしてみ!!
間違ってもキック中にアクセル開けちゃダメよ…
255774RR:2005/10/03(月) 20:34:09 ID:iI5Ce6Dk
補足
キックペダルを軽く何回か踏み込むと引っ掛かる位置があるからそこにきたら
上から力強くキックすればかかるよ。
後、スタンド立ててステップの上に立ってキックするといつかスタンドが折れるぞ
256253:2005/10/03(月) 20:58:20 ID:lohcV8rA
>>254 255
サンクス
アクセルは全開?かけるときは全閉だと思ってたよ・・・
スタンド立てっぱなしは、してない。というよりできない
下に傷がつくとえらく嫁が怒るもので・・・

でも、文おろした勢いで、ぶっこけそうなのよ

がんばる
257774RR:2005/10/03(月) 21:15:45 ID:LeZlrOG0
個体差によるかけ方の違いもあるからいくつか試すよろし
258774RR:2005/10/03(月) 22:38:21 ID:iI5Ce6Dk
#256
報告待ってるぞ!!
(・∀・)ガンガレ!
259774RR:2005/10/04(火) 04:17:16 ID:sR49iUKI
お聞きしたいのですが、
KLXのフライホイールを外すときに使うプーラーは
汎用タイプ(オス型、27mm、逆ネジ)で大丈夫でしょうか?
こんど友人のKLXを診る事になりそうなもので…
260774RR:2005/10/04(火) 11:25:31 ID:CWot28Qi
昔SRだったころは、一度キックペダルをゆっくりと一番下まで押し込んでから、
一気に2回ほど蹴り抜くとかかりやすかった。

あと座った状態よりサイドたてて、スタンドに立った方がやりやすいと思うよ。
ストローク長いので辛いんだよな。
寒くなってくるとすげーかかりにくいので、早くコツをつかめw
261774RR:2005/10/04(火) 11:26:12 ID:CWot28Qi
>あと座った状態よりサイドたてて、スタンドに立った方がやりやすいと思うよ。

スタンドじゃねー、ステップ(;´Д`)
262774RR:2005/10/04(火) 16:16:45 ID:G6EnMxs3
>>254は変ってか矛盾してない?
263774RR:2005/10/04(火) 18:23:21 ID:gM9NhWI6
KLX初期型乗ってる連中に質問。

誰か、キックスタート時の突入電流計った奴いない?

いないか・・・
264253:2005/10/04(火) 18:54:10 ID:t/ryNgQ+
情報サンクス!

かかった〜!かかったよぉおおお〜!

今日は天候も暖かかったってのもあるかもしれないけど、冷間始動しました。
チョーク引き、アクセル全開、キックペダルちょいあおってかったくなったところで
大地に穴をあけんばかりにふんりゃああああー
「バイーーン!」とかかりましたよ。

温間時は全く逆!チョークひかず、アクセル全閉。不抜けたキックでかかった。

うれしかったよー。かかるまではいろいろ試してたから、汗ダックダクです。

スタンド立てっぱなしで、蹴り続けてるとスタンドおれるって情報いただいたんで
スタンド引っ込めて蹴ってました。疲れること・・・
踏み込んだ瞬間につま先立ちの左足がツッて「んがあ!」って叫んで視線集めたのは内緒だ
265774RR:2005/10/04(火) 19:48:38 ID:jQoCHRKp
>>262
変じゃないお
266774RR:2005/10/04(火) 19:59:08 ID:A3O5K+AR
264
267774RR:2005/10/04(火) 20:05:43 ID:A3O5K+AR
言い忘れたけど、冬場はマジでかかんないから
おとなしくセルでかけた方がいいよぉ(・∀・)
SRに乗ってた俺は毎朝押し崖でした(´Д`)
268774RR:2005/10/04(火) 20:23:28 ID:t/ryNgQ+
真冬でも、キックでかけられたら漢!ですか?

寺崎さんっていうおっさんが、かぶったら、空キックするとガソリンが飛んで
着火しやすくなる・・ようなこといって多様な気がするんですけど、これって、
林道なんかで、ころけて、かかりが悪くなったときには有効なテクニックなんでしょうか

えらい人教えてください。
269774RR:2005/10/04(火) 21:28:13 ID:aj8U/5s5
カワサキの二万円キャシュバック終了してしまった。
忙しくて購入がのびのびで10月に突入。
あー勿体無いことした。OTZ
270774RR:2005/10/05(水) 00:22:40 ID:qk1Ed+J3
>>269
9月30日に購入したことにして2万バック受けさせて言えばいいじゃん。
ねじ込むところはねじ込むだろ。

>>268
つか、プラグを乾かすってのが目的で空キックしてるけどなぁ。
寺崎はドキュンだし。
今年の北海道はXR行ってたみたいだな。
大体、気化燃焼で吸気、排気弁があるのにガソリンが飛ぶって?
飛ぶというのは消えると同じ意味なんだろうか?

ああ、寺崎、やっぱ日本語からしてドキュンだ。
271774RR:2005/10/05(水) 07:43:12 ID:IYFpisqa
>>264
冷間時
>チョーク引き、アクセル全開、

>温間時は全く逆!チョークひかず、アクセル全閉。

俺、SR乗ってるけど逆だよ。
冷間時は、チョーク引いて、アクセル全閉。
温間時は、チョーク引かず、アクセル全開か、ちょい開け。

あと、上死点がきっちり出せれば真冬でもちゃんとエンジンかかるよ。
272774RR:2005/10/05(水) 08:11:26 ID:5SsJ3oSY
>>267
バッテリー弱ってるんじゃねーうちはSR普通にかかってたが。
押しがけの方が大変なんで、やったことがない。
273774RR:2005/10/05(水) 10:47:20 ID:qk1Ed+J3
>>272
君のKLXはSRでは無いと思う。
274蛇の目:2005/10/05(水) 14:41:38 ID:D0P9dS6j
意外とSR500かもしれん
275774RR:2005/10/05(水) 14:53:24 ID:gNQzwCVE
漏れの初期型SRじゃなかったのか orz
93年頃新車で買ったんだが、まぁ小まめに乗ってたからかかりよかったんだろうと
思うけど。
276774RR:2005/10/05(水) 14:55:15 ID:gNQzwCVE
>>274
そっちの方が死にそうになるキガス w
まぁオイル添加剤使ってたのもあるだろうね
277774RR:2005/10/05(水) 15:55:21 ID:qk1Ed+J3
いや、SR、SRXは非常に素直に掛かるぞ(KLXでなくてヤマハね

ただ、俺のSR(KLXな)と同じエンジン始動したら目んたまひんむいて怒り狂ってたけどw
278774RR:2005/10/05(水) 19:07:21 ID:hHGxzQww
>>277
ん〜と
意味わかんね
279774RR:2005/10/05(水) 19:10:27 ID:a3Y7hi8t
94KLX250SR(中古)に乗ってる漏れは、北海道人でし。
真冬にフルピン履かせて遊んでますが、
冷たい時にチョーク引いてアクセル開けたらあぼーん。
構造を考えれば解るかと思うが、
基本的にチョーク引いた時アクセル開けたらダメでしょ!
280774RR:2005/10/05(水) 20:20:43 ID:XtUdrr3B
>>279
そのはずだ。
そのとおり。でもかからないんだから仕方ない。

逆にしたらかかったからよい。

いいも悪いもなく、かかった、かからないが大事。
理屈よりも結果。

なぜ、かかったのか。なぜかからないのか。それがカワサキなのか?
281774RR:2005/10/05(水) 20:24:46 ID:qk1Ed+J3
君がバカだから。
282774RR:2005/10/05(水) 20:50:18 ID:hHGxzQww
283280:2005/10/05(水) 21:00:01 ID:XtUdrr3B
>>281
バカでも何でもいい。かかることが大事。

お利口さんでも、かからなければ走れないもん。
この場合のバカは褒め言葉ですよ。
理屈ではなく、感性でかけてしまうのですから、俺は神!
284774RR:2005/10/05(水) 21:34:09 ID:THtK8q8R
シュラウドデカールがいい加減ひび割れ状態になってきた。
何かいいのないかなぁ?純正デカールやたら高いし。
皆さんどんなやつ?
285774RR:2005/10/05(水) 22:49:02 ID:1je5643P
>>281
おまえ及川?
286774RR:2005/10/05(水) 23:27:40 ID:qk1Ed+J3
誰よソレ・・・orz
287774RR:2005/10/05(水) 23:57:17 ID:HS1DhPwS
>>284
http://motozen.jp/index2.html
ここが代理店やってる、XGXのデカールにチャレンジお願いします。
たぶん、近所の幼児が泣き出すと思いますが・・。
288774RR:2005/10/05(水) 23:58:48 ID:qk1Ed+J3
すげぇ!カッコ悪すぎ!

センスが無さ過ぎ・・・
トロイリーで十分お腹一杯だと思う俺
289774RR:2005/10/06(木) 20:04:05 ID:EGve35R7
>>287
ほんとうにはやってるのか?
かっこいいのか?
あのすてっかーはると、もってもてって本当なのか?

アフターパー使うとついてくるメーカーのステッカーでさえ
ドキドキなのに・・・・

おれ、やってみようかな・・・
ヒーローになれるかも
290774RR:2005/10/06(木) 20:26:28 ID:xqEkppIi
多分、近所の子供に

「だっせぇ」って言われると思う
291丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/10/06(木) 21:24:35 ID:2HiRQEYK
良い子からも悪い子からも中途半端扱いされそう
292774RR:2005/10/06(木) 21:27:33 ID:EGve35R7
ナプース横浜とか行くと、停まってるぞ
しかも、青くぴかぴかフラッシュたいて
ファイヤーパターン、ラメラメ。

ずいぶんたくさん停まってたから、時代は>>287
求めてるんじゃないだろうか。

でも・・・確かに「だっせぇ」よなw

ナプース横浜で、「だっせぇ」って顔して見ちゃうとグーで殴られそうだから
目あわせないようにしてしまった。
で、そこに停まってたD寅の兄ちゃん
アチェのおでこのところと、サイドゼッケンのところと、リアフェンダーに「26」って
でっかいステッカーをお友達と貼っていたけど・・・出席番号?
293774RR:2005/10/06(木) 21:31:13 ID:LY5hPVdD
次郎さんでしょ
294蛇の目:2005/10/06(木) 21:39:09 ID:SrhX5ldq
母親の誕生日だな。ホントはイイやつなんだよ
295774RR:2005/10/06(木) 21:39:28 ID:EGve35R7
そうか!
296774RR:2005/10/06(木) 21:46:06 ID:EGve35R7
「ふろ」ではないよな
297774RR:2005/10/06(木) 21:47:55 ID:zm3UPhyb
KLXスレは本当に硬派というか、カタブツなオフロード野郎ばかりで
俺はそんなお前等が好きだ。俺に好かれたくないだろうけど。
298774RR:2005/10/06(木) 21:57:09 ID:OWLVjryD
>>292
おおー俺28番・・・いやまじでサイドゼッケン28番貼ってる
一応EDレースの名残なんだが、
剥がすと変色しとるだろうな。

サイドゼッケン白だからカッティングシートで黒いベース作って貼ろうかな
モトクロッサーだとIBとかIAで決まった色を貼ってるが、
KLXってサイドの曲率が凄いからフィットしなさそうだ。
299774RR:2005/10/06(木) 23:12:29 ID:YduQVUbZ
>>298
つDトラのサイドカバー(黒)
or
カッティングシートを短冊状にして、
石鹸水とドライヤーを使って一枚一枚のんびり貼るよろし。

ちなみにKLX用に切り抜いてくれてあるものは2400也。
300298:2005/10/06(木) 23:16:01 ID:OWLVjryD
>>299
サイドカバーって新品だと高いしね
ヤフオク中古かドライヤーと霧吹きがよさげですな
301774RR:2005/10/06(木) 23:40:33 ID:xqEkppIi
ドキュンED仕様はDトラすれにいってくれぇ。
302774RR:2005/10/06(木) 23:54:45 ID:YduQVUbZ
>バックグラウンド
最初は色付きガムテで適当に貼っていたよ。
1レース(1コケ)でボロボロになってたけどw
303774RR:2005/10/07(金) 00:17:25 ID:MK3GKBxx
>ドキュンED仕様

なんだそりゃw
304774RR:2005/10/07(金) 13:58:41 ID:EpCjI5zN
KLXにワコーズ4CR入れたら蝶会長!
次はレッドライン入れてみよっ!

ちなみに今までは300Vでした。
305774RR:2005/10/07(金) 14:29:00 ID:R6wHoeHX
ワコー●って最初だけで、すぐ駄目にならないか?
交換して1000kmも走らないうちにミッションのフィールが悪くなる気がする
まあ俺が入れたの四CTだけどね

俺は今モチュ5100、次はエフェロプレミアムにしてみる予定
306774RR:2005/10/07(金) 15:38:57 ID:XnkVq0aK
やっぱ純正の緑缶だろう
307774RR:2005/10/07(金) 15:43:14 ID:Veq/nXj2
ワコール?

コージーハイシート入れてみた。
ポジションはぐっと良くなったが・・・

信号の度にはんけつずらししないと、つま先とどかねーよ

エキパイとマフラーをデルタに交換しました。
実感できたのはうるさくなったこと・・・orz

低速が良くなったような・・・
のびが良くなったような・・・
フラボノイド効果だっけ?フラダンス効果だっけ?

気のせいだよな。きっと
308774RR:2005/10/07(金) 16:40:27 ID:EpCjI5zN
4CRと4CTじゃ全然違うお。
309774RR:2005/10/07(金) 17:05:44 ID:odDvLDrV
>>309
確かに値段はかなり違うな。
310774RR:2005/10/07(金) 18:02:17 ID:Tepmgg6+
自分かよっ
311774RR:2005/10/07(金) 20:29:19 ID:Veq/nXj2
コージーハイシート、いかったよ。
普段、しってぃんぐでのっている時も、スタンディングに移行するときも
膝、内股で押さえるときも、ハイシートってやっぱり違うんだなと感じたよ。

もちろん足つき性は最悪、でも見た目と、性能はグッド。

足がつく、つかないで、バイクを選んでいたあのころが不毛だよ。
足がつかなければ、つくようにのればよい。
はんけつずらそうが、うちももで支えようが、用は転ばず、安定して止めていられれば
いいのだ。


ここに来る人は、これから買おうと思っている人もいるだろう。
俺は、足つき心配だったが、KLX買った。確かに足つきは良くない。でもハイシートにして
満足している。

オフ車の世界はそんな世界だと信じたい。・・・・

ふーーー熱く語ってしまいすまない。
312774RR:2005/10/07(金) 21:46:31 ID:dPX7jyRY
313774RR:2005/10/07(金) 23:07:34 ID:GA2ZMAmH
>>311
俺もハイシートでEDタイヤ履いたKLXだが満足だ

これからの人は一緒にアルミの入ったナックルガードを買うことを薦める
314oh shit!:2005/10/08(土) 06:26:42 ID:Xz7LB1vA
しってぃんぐとか書かれると、走りながらウンコたれるバカスク糊を連想してしまうま
315774RR:2005/10/08(土) 11:08:22 ID:ZR7T88Bk
失禁王
316774RR:2005/10/08(土) 13:05:21 ID:yIEsFgTQ
シッキング
317774RR:2005/10/08(土) 20:09:47 ID:0b3N60lo
今日信号待ちでCRF250Xと並んだ

車体軽そうでうらやま

318774RR:2005/10/08(土) 20:27:50 ID:EYPCCFnI
誰にも聞かれないが、デルタトルクヘッドパイプ、デルタバレル4300のいんぷれを・・・
サイレンサーが短いのは、最近っぽいルックスでいけてる。
いつものつもりで、アクセルあけてても、早いタイミングで速度がのってくるのは
低回転から昼間にかけて力が出てきたから?
しかし、予想はしていたが、パンパカうるさいの。
スパ寅ほどではないけれど、もう少し静かだとありがたいな。
爆音ではないけれど、低温でもない。
歯切れの良い破裂音、「パンッ!」の連続系の音でした。

それよりもノーマルのサイレンサーって重たいんだね。
デイトナのリアフェンダーにして、更にすっきり。見た目はやそうなオフ車になったよ。
山にもってくと更に軽量化のありがたみがわかるのかな
319774RR:2005/10/08(土) 21:06:03 ID:PoXhAEqV
>歯切れの良い破裂音、「パンッ!」の連続系の音でした。
アフター出てるだけだったりして
320774RR:2005/10/08(土) 22:10:51 ID:EYPCCFnI
アクセル戻してるときの「パン」はそんなにでないんだけど・・・
あいどりんぐからこう「パスパスパスパス・・・・・」
から「ぱんぱんぱんぱん・・・・・・」 ってなって、歯切れ良い。

アフターは、ちょっとでてるとはおもうけど、「スパーン!」てことはないな。

やっぱりキャブ調整は必須だな・・・
321774RR:2005/10/08(土) 23:03:42 ID:JeJtWF9L
KLXでそういう音が出るマフラーって無いと思うんだけどなぁ。

往々にして農耕機のような音が出るから。
322774RR:2005/10/08(土) 23:36:06 ID:cPi6rDKB
KLXとXRを比べたら、どちらがMXコース向き?
MXer買えってのは無しよ。
トランポは国に没収(排ガス規制)されて今は軽自動車だから。
323774RR:2005/10/08(土) 23:46:22 ID:C+inPT1K
まだKLXの方がいいと思う
324774RR:2005/10/09(日) 00:16:46 ID:ptOoDI+1
このスレでそういう事を聞く事自体頭悪いと思う。
325774RR:2005/10/09(日) 07:48:31 ID:lWDAc6Ge
>>320
それMJ変えてる?
326774RR:2005/10/09(日) 09:22:27 ID:LNfOQ71o
>>325
プラグ見ても特に必要を感じない。
「こんなもんだろ」って感じ。
アフターの「パン」っていうより、ヘリコプターのアイドリングみたいな音・・・
よくわからないね。

回すとそれも消えて、がーって音になりますが
327774RR:2005/10/09(日) 09:41:47 ID:lWDAc6Ge
>>326
そうか。
いや、薄いと甲高い音が出るから、それかなと。
自分もマフラー変えたときかなり甲高い音が出て「カコイイ」と思ったけど
MJ変えたら農耕機になった。

まぁ、おせっかいだけどMJがノーマルだと、
社外マフラーつけると必然的に薄くなってるから
調整はしてあげた方がいいと思う。
328774RR:2005/10/09(日) 20:43:12 ID:LNfOQ71o
MJだけでいけるのかな?
結構セッティング地獄にはまってる人いるから心配。

セッティングがんばってみるよ。
329774RR:2005/10/09(日) 22:16:00 ID:CFgLUYiG
>>304
ワコー図は同じ粘度でも他のオイルに比べて柔らかいので良くエンジンが回るようになって調子が良くなったように感じる。
その代わりにそれまでと同じように乗ってると潤滑や冷却が上手くいかずに(オイルが柔らかすぎて)焼きつきやブローがおきることがある。

まぁ、JSBやスーパーバイクなんかのロードレースの話だけど。3年前までロードやってましたが、私の周りでは2STではカストロールA747、4STではMOTUL 300Vを入れておけば間違いないというのがよく言われてた。
逆にオイルをワコー図に換えて焼きついたり、ブローがあったらオイルのせいで間違いないと・・・。
330774RR:2005/10/09(日) 23:31:38 ID:oJ8mj6J9
>>329
ホントに三年前かよ。w
ワコー図のオイルが悪いなんて話は古すぎだ。w
331774RR:2005/10/10(月) 00:10:50 ID:6OaeWx1h
ブローがあったら回しすぎが原因=ヘタクソ

これ定説な。

ワコーズは正直お勧めしない。
332774RR:2005/10/10(月) 00:20:56 ID:JOj4ukOi
タイムを出すときにはbstチョイス
333774RR:2005/10/10(月) 10:20:38 ID:GpGebd2H
ワコーズ入れておけば間違いない。
もチュールなんか入れたら不安でしょうがない・・・。
334774RR:2005/10/10(月) 11:05:16 ID:CCjWUQN2
俺カストのActiv 4T JASO MA  SAE 10W-40 を入れた
リッター1100円ぐらい
335蛇の目:2005/10/10(月) 13:24:19 ID:Pad0xLWa
カープファンなのでヒロコーです。
スペックRはなにが「R」なのか解りませぬ。
ヌーテックはどーなんだろうね。
336774RR:2005/10/10(月) 15:57:17 ID:We2ZGYhB
はい。
ノーマルD605で砂浜走って参りましたよ。
おっと、間違い。砂浜進んで参りましたよ。

どうがんばっても、走るレベルに達しません。
回転ばかりあがって、うももももって進むだけです。

がんばって進めとばかりに、思いっきりうしろ乗りしてみましたが
歩くくらいの早さでした。

曲がるのにバンクさせなくてもいい・・・
バンクさせたら、そのままぽてゴケしてしまう・・・
ハンドルにしがみつくと、転ぶことが判りました。少しお利口になりました。
337774RR:2005/10/10(月) 18:10:45 ID:4iOkR3EI
はいはい やっとEDPRO買った林道ビギナーの俺が来ましたよ
これからの季節に着られるウエアーの情報教えておくれ モトパンて冬はさすがに寒いのかね?
338774RR:2005/10/10(月) 18:44:52 ID:jXWEfCgm
>>337
スキーにモトパンで行くのが流行った時代もあるから気合でなんとかなる・・・かもしれない
339774RR:2005/10/10(月) 20:11:18 ID:CCjWUQN2
普通に風が突き刺さるので、
EDパンツ?みたいな裾を外に出して履くパンツがよさげだな
撥水加工で横にポケットあるやつ
340740です:2005/10/10(月) 21:41:56 ID:+cKawS3V
>>337
ゴアウィンドブロックのインナー履くがヨロシ!
結構暖かくて、漏れの冬場の必需品。
341774RR:2005/10/10(月) 21:54:30 ID:We2ZGYhB
俺も激しくモトパンほしい。
モトジャージもほしい。

なんだったら通勤にモトパンモトジャージ
フルプロテクトでいきたい気になったりする。

ヤフオクでモトパン、ジャージ、グローブ3点セットで2万円切ってるじゃない。
ついふらふらほしくなる。
カワサキカラーににあうやつほしー

冬は、ちょっとオーバーパンツ(イージーパンツのくそでかいやつ)履けばおっけい
ともっとりマス。

モトパンゲットだな。ただ、公務員だからな。そんな格好で庁舎に入って、上司に怒られないかな。
342774RR:2005/10/10(月) 22:06:14 ID:D/5tRlWD
>>341
どんなに怒られても首にならないんだからいいじゃん(w
343774RR:2005/10/10(月) 22:41:12 ID:6OaeWx1h
発想からして公務員はやっぱ馬鹿だとわかるなぁ・・・orz

こんな奴らに税金が・・・
344774RR:2005/10/10(月) 23:09:54 ID:We2ZGYhB
公務員がバカなんじゃないぞ。
俺がバカなのだ。

そこ間違えないように。
345774RR:2005/10/10(月) 23:11:00 ID:6uYV6Rnm
今免許取得中やけど、初心者女の子でもダートコース走れるかなぁ…??ちなみに身長150ちょい★
346774RR:2005/10/10(月) 23:34:29 ID:yJ6DHP+b
150cmでKLX!
乗りこなしてたら、かなり格好いいな!!
347774RR:2005/10/10(月) 23:37:08 ID:6OaeWx1h
>>344
わかった、お前は馬鹿だ。

他の連中はずるがしこい。
348774RR:2005/10/11(火) 00:25:18 ID:wcqp0jYr
338・339・340 ありがd 種類がいっぱいあるので探して見まつ
349774RR:2005/10/11(火) 07:19:57 ID:JocjoOKd
>>345
関東の人だったらウェストポイントのモトクロスごっこに出てみるよろし。
レースがない週の日曜にやってる。マシンも装備もレンタルOK。自転車
に乗れる人なら誰でも(金払えば)参加OK。

そこでちっこいバイクから一番でかいXR250(ひょっとすると入れ替えたかも)
まで乗り換えて試してみれ。オフを走るとなると、足が着かないってのはオン
や町海苔より遙かに苦しいってことがわかるはず。
350774RR:2005/10/11(火) 12:58:16 ID:7Eb7YM8s
ワコーズはいいオイルだお。

買えないからってデマはやめてくれ。
351150:2005/10/11(火) 15:28:21 ID:l8NwWq0/
ありがとうございます(=^▽^=)残念ながら関西に住んでいるので行けないけれど、そうゆう場所があると知って嬉しいです!こっちでも探してみます♪はやく免許とバイク欲し〜い(´∀`)♪
352蛇の目:2005/10/11(火) 15:47:30 ID:sEO1ErwA
150だとちょっと厳しいかなー。
160だと問題無し
155だと頑張ればなんとかなる。
ウチの娘が今148なんだが
17インチにしてるときだと片足つま先が「接地」するくらい
353774RR:2005/10/11(火) 15:50:07 ID:VacSY7c8
餓鬼居んのかっ
チト驚き
354774RR:2005/10/11(火) 18:06:29 ID:i5vcWsQE
>>345
身長より股下が気になるエロですが、
教えてくれますか?
355774RR:2005/10/11(火) 18:24:58 ID:Kx3WWxu6
女ならセローです。
昔からの定番です。
356774RR:2005/10/11(火) 18:40:49 ID:u1C3PMte
XR230もよさげ
357774RR:2005/10/11(火) 18:55:32 ID:yWuj6YAI
原付乗ってろ。
俺の後ろにのっけてやるから。
358774RR:2005/10/11(火) 19:17:42 ID:sHmzMaAW
>>341
「クールビズの冬版です!」
って言やぁ、頭の固いジジイどもは騙せるよ。小泉さんもやってるって言えば、効果覿面!!
しかし、何つったっけなぁ?冬版。ホットビズだっけ?
359774RR:2005/10/11(火) 19:42:05 ID:xmGUP+cy
ウォームビズ
360774RR:2005/10/11(火) 19:43:48 ID:LhErBo6z
ウォームビズだっけか。

150cmさんは、KLXより寧ろシェルパの方がいいのかもね。
俺174cmだけど、たまに林道の溝で足がスカスカしてコケる。
361774RR:2005/10/11(火) 20:28:39 ID:rKPN0cSv
リアブレーキから「きいこ。きいこ」音がする。
どうもこびとが住み着いた模様。
ブレーキ踏むと、消える。ペダルはなしてもしばらく消えてる。

しばらく走って減速、停まる頃になってくると、「きいこ、きいこ」
働いている。

明かりで照らしてみる。見えない。蹴ってみる。離れない。

キャリパー持ち上げるのめんどい

はやくどこかいってくれないかなー
362774RR:2005/10/11(火) 20:38:58 ID:L3vV1XCW

  / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ
 |::::.. ●)  ●) l ギュポ ギュポ
 ヽ:::..   ∀  丿 
    〉      ..K
  〈_ノ    .::l-'
    ト、   ):ノギュポ
     ヾニノ  

363774RR:2005/10/11(火) 20:40:40 ID:9/0bueHC
なんかカワイイ
364774RR:2005/10/11(火) 20:57:18 ID:1bvjmIAR
>>347
ここはバイク版ですよ。

>>350
俺はワコーズに良いイメージないなぁ。
オイルはモチュールか純正を入れてるよ。
365774RR:2005/10/11(火) 21:16:57 ID:8UpzRquv
懐かしいなギュポタソ
俺のはいつの間にかいなくなった・・・orz
366774RR:2005/10/11(火) 22:07:47 ID:MnJ64SOQ
>>323
説得力の有る一言を有難う。
KLX250落札しました。
367774RR:2005/10/11(火) 22:19:24 ID:kw3y/TMq
先日、自分でオイル交換しても廃油がアレなんで、
知り合いのショップで交換してもらったが、
工賃込みで¥1000って!どんなオイル入れたんだろう・・・

怖くて聞けないけど、意外に調子良いだよなぁ・・・
368774RR:2005/10/11(火) 22:53:11 ID:l8NwWq0/
ありがとうございますo(^-^)o残念ながらあたしは関西に住んでるので、簡単には行けないけど、そうゆう場所がある事知って嬉しく思います☆こっちでもそんな場所探してみます!!少しの間中古のディグリーに乗る事になりましたが、つま先チョンでかなり不安(-"-;)
369丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/10/11(火) 23:36:08 ID:ImcVvH2k
>>368
大阪・奈良方面ならRSタイチってショップが生駒のコースでスクールやってるよ
370774RR:2005/10/11(火) 23:58:25 ID:LhErBo6z
>>364
どうでもいいけど、掲示板における「板」は「いた」と読むのが正しい。
371774RR:2005/10/12(水) 00:00:27 ID:yWuj6YAI
子供スクールだけどな。
372丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/10/12(水) 00:03:33 ID:ImcVvH2k
一般向けも有るみたい
373774RR:2005/10/12(水) 02:00:39 ID:npDyWFFB
正確には153なんです(゜▽、゜)それぞれの性能とか全然わかんなくて、足付きでバイク考えて悩むなんて悲しい(;_;)チビの初心者にはどんなバイクがお似合いですか?トリッカーって何向きなんですか?無知ですいません…★
374153:2005/10/12(水) 02:08:24 ID:npDyWFFB
なんか、書き込み方がよくわかんない(;_;)…生駒のスクールて、教習所みたいな感じですか?こりゃ彼氏に黙って行くしかないわ(*^ー^)ノ。…腹立つぐらいバイクに乗る事もオフも反対されてるし(`へ´)!自分だってバイク乗るくせに!!!!
375蛇の目:2005/10/12(水) 02:12:18 ID:+F2IJ0S/
153センチのお嬢さんはダートを走りたいのね?
このスレッドに巣くってる救いようのないバカどもの飛んだり投げたり埋まったりドロドロになってゲラゲラ笑うという用途にはトリッカーはあまり向いてないけど、普通のダートを走るにはトリッカーで充分だと思うよ
376774RR:2005/10/12(水) 02:42:40 ID:0hhbQK/W
>>374
トリッカーは「町乗り」&「エクストリーム」用
エクストリームとはこんな事するバイク
http://video.bikepics.com/wmv-416-96/ElJay-Monkey-Wheelies-96sec.wmv
別にこんなことしなくてもいいんだけどね
ところで>>368と同じ人なの?もしそうなら中古のディグリーで充分ダート走れるよ
足つきが辛いなら、バイク店に相談してみて車高ダウンすればよろし
新車が欲しいならお決まりだけど「初心者&足つき重視」でセローが無難かな
377774RR:2005/10/12(水) 07:07:01 ID:IqNkiPPi
153センチのお嬢さんはまだなんにも知らないようだから
初歩的な質問や車種選びは専用のスレで聞きなさい

■初心者のためのよろず質問スレッドVol268■
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128792547/l50

■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.69■
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127640307/l50

オフロードバイク総合 7台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/l50

彼氏がバイク反対すんのも心配だからだよ
トロい奴が乗ると命に関わるんで
378774RR:2005/10/12(水) 08:09:02 ID:8N4dXx4s
>>374
いい加減ウゼェ。
てめぇのblogにでも書いてろや
379153aディグリ:2005/10/12(水) 10:04:05 ID:npDyWFFB
同じ人間ですよo(^-^)oなんかドキドキワクワクしてきました♪女じゃムリかと思っていたけど、ウフ(^ε^)♪走るのが上手になったら、激しい事もしてみたいです(=^▽^=)頑張りまぁぁぁす!ありがとございました!
380774RR:2005/10/12(水) 10:13:30 ID:XqcMJlZZ
激しいセックスしとけば。
381774RR:2005/10/12(水) 13:37:16 ID:0YVdV5AE
このバイク、ブレーキのフィーリングはどんなん?
シャルパやKDXはタッチがちょいと好みではなかった。握りこんでも
最後が少しだけすーっと延びるような感じ。
一方でニッシン製キャリパーのホンダ車は総じてコントローラブルで
オンでもオフでも使いやすかった感じ。
乗り比べたことある人、感想聞かせてください。
382774RR:2005/10/12(水) 13:41:08 ID:0YVdV5AE
そう言えば、KXのマスターシリンダーへの交換が効くという話を聞いたこと
もアル。ざっと過去ログ見たけれども見当たらず。。。連カキすまん。
383774RR:2005/10/12(水) 13:54:18 ID:IqNkiPPi
>>379
女じゃムリってわけじゃないがお前にはムリだと思うわ
384774RR:2005/10/12(水) 14:41:01 ID:FVicpGBn
>381
シェルパと同じブレーキ使っていると思ったけど。

とにかくステンメッシュホース入れてもロードじゃ全然効かないけど、舗装路で
雨の日に全力ブレーキかけても安心なぐらいコントロール性は良いと思う。

カックンとかは絶対にしないし。
385774RR:2005/10/12(水) 15:02:51 ID:y5Ftr0zm
全然効かないってか、止まらないのはタイヤが原因だろ。

普通にフロントロックできるぐらいには効く訳だし
386153:2005/10/12(水) 15:16:28 ID:npDyWFFB
セロ〜とトリッカーで考えてみます(=^▽^=)!!!車高下げたり出来るんですネ!!光が見えました(☆o☆)☆彡
387蛇の目:2005/10/12(水) 15:20:23 ID:+F2IJ0S/
キャリパーブロックやマスターはXRやCRMと同じ物じゃなかったかな。
ディスクがカワサキ流の錆びるヤツでパッドも鉄分が濃いやつ。
オンオフ共にコントロール性はイイと思う。
どっちか言うと握り込みの量に対してリニアに効いて
勝手に効きが立ち上がらないタイプ。
効き自体は必要充分
388774RR:2005/10/12(水) 15:31:03 ID:y5Ftr0zm
んで、このおばさんはいつまですれ違いな話題をつづけるんだ?
389774RR:2005/10/12(水) 17:32:43 ID:XqcMJlZZ
>>381
人の乗ってるバイクに乗ると癖がついてるから差がでかいよ。
新車ならそうタッチがいいのでリアしか使わないだろうし。
390No.1KLX:2005/10/12(水) 17:50:37 ID:y2VrXW6s
>>382
KXのマスター使ってるよん。
ノーマルで転けまくって開口部が開いたので交換したんだけど
とってもGood!!です。最初からショートレバーだし、
なんと行っても剛性が素晴らしい。レバーを持って上下に振っても
ビクともしないよ。ただ難点はブレーキスイッチをどうするか。
油圧スイッチは嫌いだし、機械式のスイッチは加工が必要だし。
機械式スイッチのビス穴に合わせたタップもホームセンターでは売ってなかった。
391774RR:2005/10/12(水) 18:34:31 ID:Ob7RvYRa
>最初からショートレバーだし、なんと行っても剛性が素晴らしい。レバーを持って上下に振っても
ビクともしないよ。

それは剛性なのかw
392774RR:2005/10/12(水) 19:30:05 ID:ktHFzpX0
合成かも
393774RR:2005/10/12(水) 19:51:17 ID:1fYRncLO
ブレーキ前後とも不満なく効くと思う。Dとらじゃ「タッチが・・・」
とかいう人もいるかな?
タイヤなりに効く感じ。
リアは、俺がへったくそなんで、効き過ぎる感じ。
ロック手前の微妙な感じが・・・加減できないよorz

効きとは関係ないけど、変な音はする。
394774RR:2005/10/12(水) 19:56:25 ID:XqcMJlZZ
リアはロックがちょい早いのがカワサキだね。
ヤマハは思いっきり踏み込まないとロックしない感じ。
ホンダはカワサキ以上に効くと思う。
スズキは250ガンマしか所持したこと無いからシラねぇ
395774RR:2005/10/12(水) 20:46:57 ID:ivB3dTBQ
そんなことより砂利を噛んでローターこするからウェーブディスクなんだが
396774RR:2005/10/12(水) 21:07:48 ID:1fYRncLO
まだ、リアブレーキにこびとがいる。

「きいこ、きいこ」と働いている。効きには関係ないから、次の休みまで無視することにした。

次の休みで、キャリパ持ち上げてこびと探しします。
397774RR:2005/10/12(水) 23:28:37 ID:Ob7RvYRa
俺のKLXは、回転あげるとシャラララララ!という金属音をさせる小人が住み始めた。
回転に支障はないけど、まだ走行距離3000ちょいだから、すこし迷惑。
398774RR:2005/10/13(木) 04:58:44 ID:PkXN0XVF
俺のなんかダカダカダカ、ダダダダダ、ガガガガガって言ってるよ
45000キロ orz
399774RR:2005/10/13(木) 06:10:03 ID:sJEVubeI
もう7人のこびとが住み着いているあなたは白雪姫決定

俺はまだ、笛吹とリアブレーキの二人だけだから、キニシナイ。
400774RR:2005/10/13(木) 10:06:22 ID:iyucC1rJ
カムチェーンあたりの小人さんはテンショナーのノッチが動けば居なくなるの?

小人さんが居る人が多い割に、エンジン壊れたという人はあまりいないんだけど。
401蛇の目:2005/10/13(木) 10:42:12 ID:bniWzd+Y
03〜04の車両でテンショナ組み付け不良のトラブルがあったみたいだから、
あまりにでかい音がしてる場合はお店に持っていった方がイイかもよ
402774RR:2005/10/13(木) 11:06:42 ID:PSaRrZ8s
カムチェーンテンショナーは構造的に、テンショナーにテンション掛けっぱなしの構造なので、
ノッチを動かせば動かすほど、ゴムが削れるので意味無いよ。

小人さんはタペットクリアランスの調整で消す方向で。
403400:2005/10/13(木) 13:19:41 ID:iyucC1rJ
>401-402
サンクス。

98型だから不良のロットじゃないけど大きくなりすぎたら、あの天秤量りの
重りみたいのを適正の厚さの奴と交換しかないのね・・・・。

404774RR:2005/10/13(木) 17:30:47 ID:PSaRrZ8s
ノギスと、板厚み計る奴(名前忘れた)が使えるなら問題無いなぁ。

ノギスをダイソーで買ったりしないように。
今はデジタルノギスも安いし。

ちなみに、知ってる限りではタペット調整は吸気側のシムを排気側に持って行って
排気側のシムを吸気側に持って行って、その後、吸気側をチェックすればいい。
シムは俺のよく行くバイク屋は1個500円もした。
話聞くと100円の所もあるらしい・・・なんで?
405381-382:2005/10/13(木) 18:04:41 ID:qYLdpVPw
みなさん、ブレーキ関係の書き込みありがとうさん。

>>390
使用したKXのパーツの年式覚えてますか?

あまり良く覚えていないんだけれども、川崎の市販車はトキコが多くて
ホンダはニッシンが多かった気がする。ところがカワサキも競技車両に
は結構ニッシンを採用してたような気もする。そしてKDXもリヤの効きが
強いというのも同感で、よく見るとリヤだけニッシンだったり。。。
いずれにしても蛇の人のコメントを参考にする限り、好みの問題だとおも
た。参考になりました。ありがとん。

406774RR:2005/10/13(木) 18:36:22 ID:MRBt/se1
>>404
シックネスゲージもしくはスケベ(隙間)ゲージ
407774RR:2005/10/13(木) 20:28:05 ID:PkXN0XVF
マイクロメーターじゃなくて?
408774RR:2005/10/13(木) 21:02:00 ID:uLX7Jc+S
今さらなんですが、スズキとOEM解消するんですね。
KLX400の夢が・・・
409774RR:2005/10/13(木) 21:18:45 ID:29eqjDyn
…Xqさんすいません(;_;)☆彡
410774RR:2005/10/13(木) 21:52:04 ID:C8Io8nCv
アルミフレームのヤツで売らないもんかね〜
411774RR:2005/10/13(木) 22:21:34 ID:NJpdvLtZ
06モデルはケツがピーンとなっていることを祈る。
412774RR:2005/10/13(木) 22:55:49 ID:sJEVubeI
Dとらのけつなら、いらない。
でも、まっすぐなサブフレームだと強度も落ちずに社外ヒンの収まりがいいか。

最近の250は外装の変化が正常進化なのが、寂しい限りです

でも、KLX旗のシイから大好きですが。
413774RR:2005/10/13(木) 23:22:03 ID:PSaRrZ8s
>>407
シムを計測するのにマイクロメーター使うのはかまわないが、
実際の話、シムは0.05刻みだったと思うんだが、5の表示は消えてなかったりするのでノギスで十分いける。

シックスネスゲージはカムとタペットの隙間を探るためのものですから、それにマイクロメーターは使えない。

マイクロメーターは薄い板や紙の厚みを測るために使うものです。
バイクではリアのダンパープレートの1枚1枚を計るためにあるものですが、
オーリンズにしろ、ホワイトパワー、ペンスキーにしろ、ダンパープレートの組み合わせは既製品として組み合わせているので
そもそもが問題無いし、交換時期の目安としてオイル焼けが視覚的に見て取れるので、マイクロメーターを使う必要性というのは
バイクでは全くありませんよ。
414774RR:2005/10/14(金) 12:09:59 ID:CM2WhyhW
>>405さんへ
>>390です。2003年のkxのNISSINマスターです。
 同時にKXのkevlerのブレーキホースも頼みましたが
 こちらはホース長が足らず取り付け不可でした。

 余談ですがKLXのノーマルのブレーキのタッチ、フィーリングとも
 抜群に好みでした。真綿で締め付けるような感じでした。
 でも転けちゃうと直ぐにレバーのホルダー部分がグラグラに成っちゃうんですよね。
 それがイヤでKXへの憧れもあって交換しました。
 ついこの間も転けましたけど、マスター部分はビクともしていません。
415774RR:2005/10/14(金) 19:45:59 ID:qrIczkhl
最近高度です。判りませんです。

コージーハイシート入れて満足してる、へたっぴです。
最初は、「うーん、高いかな(シート高)」と思ってたのですが
1週間で、物足りなくなってしまい。もっと高くても良いかもと
余ったノーマルシートを張り替え外注に出そうかともくろみ中。

片足しか届きませんよ。でも大丈夫です。

足つきせいで心配して、買うの悩んです人。なやみむよーだ
416774RR:2005/10/15(土) 00:18:09 ID:814TIKng
落札した02KLX引き取ってきました。
最高速って120+α位で正常?

高回転型って噂の割に伸びないと思ったら・・・
排ガス規制車って何気に点火タイミングが15度も
遅くなってるんですね。

ステムベアリングが固いけどKLXでは珍しくない?
調整しなくちゃ。

エンジンのメカノイズ大き目のような気がする。
テンショナ点検すれば直る?

低回転でノッキングすると凄い音ですね。
時々失火するのはやっぱ排ガス規制でガスが薄いから?
一応、調整できるみたいだけど・・・

先輩方、教えてくださいませ。

しかし、サスの動きとブレーキのタッチ。さすがカワサキですね。
河川敷のコースに遊びに行くのが楽しみです。
417774RR:2005/10/15(土) 00:47:56 ID:kI83AiA8
ステムベアリングが固いってのの意味がわからんが、フロントはカックンカックン右に左に振れるのが二輪です。

メカノイズが大きいという前に走行距離を晒してもらわないとわからん。
あとメカノイズがどういう音なのか、せめて擬音くらい書け。

低回転ノッキングの意味もわからん
マフラー変えてるだけだろ?

なんか抽象的すぎ。
418774RR:2005/10/15(土) 02:08:03 ID:814TIKng
>>417
フロントタイヤを浮かせてハンドル左右に振ると渋いのさ。
ベアリングのプリロードが高すぎるのかシールが駄目なのか・・・
普通の道をまっすぐ走るのに縦溝付きの道路を走るような感じ。

因みにZZR250ではカックンカックン右に左に振れるなんて有り得ません。
R1-ZやFZ750、TRX850、FJ1200は振られたけど。

走行距離は5700km。
チョーク引いた回転でジャラジャラと音がする。
カムチェンがお上品じゃない音だ。

マフラーはノーマル。
発進直後の低回転でワイドオープンするといかにもノッキングな音がする。
ドドドドドって加速じゃなくてカカカカカって加速する感じ。

うぅ〜ん。説明が難しい。
419774RR:2005/10/15(土) 02:34:19 ID:+012IO3A
>マフラーはノーマル。
>発進直後の低回転でワイドオープンするといかにもノッキングな音がする。
>ドドドドドって加速じゃなくてカカカカカって加速する感じ。
するね。マフラー変えると結構収まる。
あとは、一応高回転型エンジンなので回転数高めに維持してクラッチワークで
加速していく感じがスムーズだと思う。
420774RR:2005/10/15(土) 07:55:32 ID:kI83AiA8
>>417
そのステムというか、ハンドルは正常では無い。
ステムベアリングが原因のように書いているが・・・事故車じゃないだろうな?
要確認。

ZZR250ではかっくんかっくん振られないと書いてるが、それおかしいよ。
かっくんかっくん動かないハンドルの為にステアリングダンパーを付けることがあると思うか?
バイクの構造というか、なにゆえステムにベアリングを使うか考えてみ。

5700kmでジャラジャラ音。
カムチェーンの伸びが起きてるとしてもカムチェーンからはそんな音はしない。
105700kmはしっていればそういう音がするだろうよ。
クラッチは正常につながるのか?低速でノッキングって辺りは怪しいなぁ。

やばげなのつかまされたんじゃねぇの?
ヤフオクで買うってのがかなり問題だけど。
421774RR:2005/10/15(土) 10:54:00 ID:MjJaf2jJ
憶測だけの奴が多いけど、まぁしゃーないわな。
422774RR:2005/10/15(土) 11:00:25 ID:Y6b+r0Q3
俺28000kmだがエンジン開けたこと無し
ジャラジャラ音は無いが、タペット?のカチカチカタカタ音が気になるが・・・


423405:2005/10/15(土) 17:18:40 ID:e3U9wBvb
ところで、この車両中古でもけっこう高いのね。。。
新車の安売りで45くらいからあるのに、中古でもほとんど40近い感じ。
なんでだろ?そこそこ人気があるし、今やほとんど唯一の本格オフってこ
とか。。。皆いくらくらいで買ってるんだろ?やっぱ新車?

>>414さん
レスありがとうございます。モトクロス車両はタイヤやサスの性能もあい
まってめちゃ効きいいですよね。以前乗ったことのあるCRはレバーに指か
けた瞬間にタイヤが路面に突き刺さるような感じでした。しかも怖くない。
市販車のブレーキもほどほどにあやかりたいものですなあ。

424774RR:2005/10/15(土) 21:28:46 ID:5ougrEmM
>>423
32で落札したけど、知人から37で新古車売ってたと聞いて少しショックです。

CRはブレーキホースがケブラーじゃなかたかな?
’90で初めてケブラーホースに乗ったとき、それまでの
ステンメッシュとは次元が違いましたよ。
なんで公道車に使わないのか不思議です。
425774RR:2005/10/15(土) 21:33:19 ID:5ougrEmM
>>422
やっぱり、チェンテンショナが怪しいみたいですね<自分
タペット音は四輪で聞き慣れてますが自分のは全く違います。
チェンテンショナの不調って可能性が高いのかな?

以前、知人の忍者のチェンテンショナ部品が脱落してクランク突き破った
経験があるので怪しいとは思っていたんです。
426774RR:2005/10/15(土) 21:43:43 ID:5ougrEmM
>>420
試乗してから落札したんで事故車ではないよ。
今朝、ステムベアリング調整したら軽く動くようにはなった。
雨が降ってきたのでまだ結果確認していないけど。

ZZR250は80km/hも出したらハンドルを手でこじることが
全く出来ず、車体全体が宇宙ごまのように安定するよ。
試乗のチャンスがあったら是非試してみてください。
全く想像を超えた世界です。

その昔、ZZR1100は初心者でも比較的簡単にパワードリフトが
出来ると書かれていましたが、納得できるはずです。
427774RR:2005/10/15(土) 22:08:48 ID:S6kUiqaz
DtraにKDX125のホイール付けようと思ったら、Dtraのスピードメーターセンサーの回転拾う羽根が折れた…。
ポン付けだと聞いたのに何故?
428蛇の目:2005/10/15(土) 22:16:18 ID:0L/E7faI
KDX125のFハブには前期と後期があるから。
使えるのは前期(?)
429774RR:2005/10/15(土) 22:53:18 ID:+4RcGYpY
スズキとのOEM解消ってことはKX250FとRMZ250はどうなるのでしょうかねぇ
あれもたしかガワが違うだけだったと思うんだけど
430774RR:2005/10/15(土) 23:19:53 ID:5ougrEmM
>>429
共同開発は03モトクロッサーだけだそうだ。
って事は04はそれぞれ別開発だったのかな?

OEM解消したらブランドがひとつになるだけで種類が減るわけじゃない。
そもそも、カワサキのバイクをスズキから買う必要も無いし。
きっと、何も問題無いでしょ。
431774RR:2005/10/15(土) 23:24:13 ID:5ougrEmM
>>419
俺のKLXだけじゃなくて安心した。
でも、マフラー変える気には成れないな。
煩くなるから。
まぁ、ちょこっと走って慣れて来ました。
ただ、時々排ガス規制の為か気になる挙動はありますね。
全般的にガスが薄い印象。
432774RR:2005/10/15(土) 23:32:41 ID:kI83AiA8
>>420
ZZR1100もKLX乗ってるから、俺。

購入したばかりで現実逃避したいのはわからんでも無いがバイク屋持って行け。
おまいさんの書き込みの内容から行くと、テンショナーが機能せずクランクケースとチェーンが干渉してるって読めるが
それだと、もうエンジン割って、ベアリング全部取り替えて貰うしか対処法無い。
状況によってはクラッチ側だけ全取っ替えで済むかもしれんが。

どちらにしても、君の書き込みから判断すると、新車買う方がよかったって感じだ。
433774RR:2005/10/16(日) 01:15:02 ID:Be7sJf2X
>>431
俺も同じ印象気持ちの問題だがMJを120にしてる
そろそろ122にするつもり
434蛇の目:2005/10/16(日) 01:34:59 ID:zpIjiowJ
オレのはスプリングだけの方のテンショナを交換したら
けっこうノイズが減ったよ。
スプリングの自然長は新品と比較して1ミリちょい縮んでた
435774RR:2005/10/16(日) 02:28:38 ID:9YziKMC8
>>434
期待させるようなガセネタ振り込んじゃダメ。
436774RR:2005/10/16(日) 10:22:56 ID:r4Cl3Evy
緊急浮上
今の話題の3割程度しか判りません。
カムてんしょなーというのは、カムチェーンを外からぐいぐい押す部品?

今日、ちょっと、キャブレター口座っぽいhpみてきた。自分の腕ではMJの前に
スローをいじって、ちょっと、濃くしてあげると、アフターが減るのではないかと・・・

吸気系ノーマル。変更予定今のところなし。(もしかしたら鼻の穴増設する可能性あり)
排気系、デルタトルクヘッドパイプ(規制後)デルタバレル4 300
エンジンノーマル。クリーン付き
クリーン付きだと、混合機がリーンの方に向くから・・・アフターでいいのかしら。

頭の中で、燃料と空気が穴を出たり切りになったり、いろんなところを通ったりして。
訳がわからなくなりました。
ケイヒンの丸形のジェットある程度そろえればクリーンいじらなくてもある程度いける?
それとも、クリーンカットした上で、調整ってのはするもんだなの?

よく寝てないので、今からキャブレターにいじめられる夢を見ようと思います。
437774RR:2005/10/16(日) 12:03:07 ID:9YziKMC8
クリーンカットした上で調整
カムチェーンテンショナーはカムチェーンガイドをカムチェーンに向かって押す働き。グイグイ押す訳ではない。
内部構造はノッチ式の押し金具を押し込むためのバネがあるだけ。
#カムチェーンテンショナー自体はアッシなのでそのバネのみの交換ができない、先にへたるバネはこっち。
カムチェーンテンショナーの動きはカムチェーンガイドがカムチェーンからの干渉を受け削れるにつれ、
カムチェーンガイドを押し込みカムチェーンガイドとして機能させる為だけのもの。
当然だが、カムチェーンテンショナーの押し込み限界がくれば、カムチェーンガイドも使用限界がくる。
そうなると、このカムチェーンガイドを交換することになるが、交換するためには、クランクケースカバー右を外して、
なおかつカムシャフトも取り外す、結構な大工事になってしまう。
しかしながら、構造的に考えても、各ギアで毎回毎回頭打ちに近い回し方をしない限り、それほど減る感じは無いが、
2万8000キロ走っている車両の場合は、カムチェーンテンショナーの押し込み限界にはすでに到達しているだろうから交換し、
せめて、ピストンリング交換を行う程度のメンテナンスはしてやって欲しいと個人的には思う。
たぶん、シリンダヘッドはススまみれで見るに堪えない状態ではなかろうか。
ちなみに、蛇の目指摘のの下側のスプリングなんだが、実際、このスプリングは無くてもカムチェーンガイドは機能する。
ただし、振れが大きくなる可能性があるので、補助的に付けていると思われる。
だから蛇の目のネタをガセと言い切ります。気のせいとも言うけど。
438774RR:2005/10/16(日) 12:22:04 ID:rp1imXnk
>>436
アフターの出る原因とKLEENの原理がわかれば、なんでKLEENカットのみだと
意味が無いのかわかると思う。

>ケイヒンの丸形のジェットある程度そろえればクリーンいじらなくてもある程度いける?
>それとも、クリーンカットした上で、調整ってのはするもんだなの?
KLEENカットしなくても、ノーマル程度までアフターを消す事は可能。
ただ完璧にキャブ調整したいのなら、KLEENからのアフターが邪魔になってくるから
カットしてから調整した方がいい。

一つ聞きたいんだけど、ノーマルの時よりも80~100kmあたりで伸びが悪くなってない?
439774RR:2005/10/16(日) 15:08:20 ID:r4Cl3Evy
ありがとうございました。
スレの流れを見ていると、クリーンとちゃえーっという雰囲気も感じられ
そんなにいらない物なのかと。
排ガス規制のたまもので、これにより(誤解あり?)本来の性能が
発揮されていないんだよーん
という物なのだと、クリーンについては解釈しておりました。

80から、100あたりで、のびが悪くなっているかと聞かれると、
この辺を、本気加速していないのであまり体感的には変わっていない
ような気がします。
80までの到達がはやくなったなーという感じはありますが、これ以上は
常用域ではないので、アクセルもじわじわ、加速もじわじわ・・・

ちょっと、みてみますよ。

ま、そんなに回さなくても、速度ののりが良くなったような気がして・・・
加速は楽になってます。
まだ、クリーン云々いう前のというか、おまえは何のために、マフラー変えたんだ?
ってかんじですね。自分の衝動買いに鬱。
440774RR:2005/10/16(日) 15:15:36 ID:McUqS4L8
>>437
オートテンショナーが思惑通りに動かない事が多く
その場合は蛇の人の言うサブテンショナーのスプリングの
交換で落ち着く場合もある。
てか、このスプリングがないと、チェーンガイドも
オートテンショナーも機能しない。
441774RR:2005/10/16(日) 16:57:23 ID:9YziKMC8
>>440
機能するって・・・
吸気側のガイドの取り付け方法をちゃんと検証してみ?
下部でボルト一点止めしてあるから。
排気側は置いてあるというか挟んでるだけですけど。
それに排気側と違って、吸気側は装着箇所、クランクケースがほぼガイドを囲い込むような形状になってるから。
2点支持でいけるところを敢えて3点支持にしてある明確な理由はテンショナーアッシが押し込み限界を超えた時点で
ばたつくのを抑える補助的な意味しか無いと思うよ、設計者じゃないから判子はつけないけど。

でもたぶん、反証は尽きないだろうから、敢えてまで反証したいのであれば、一度、吸気側のテンショナとガイドを検証できるように
クランクケースカバーを取り外して、テンショナアッシの作動状態を見ればいい。
元々、テンショナアッシのバネ自体、長さが足りないから純正の状態でも2ノッチ程度は残しているはず。
それを思惑通り動かないと論するのであればメーカーにクレーム付けなきゃ仕方がない。
442774RR:2005/10/16(日) 20:24:27 ID:r4Cl3Evy
流れがハイレベル。
というより、現在、走行距離2万キロを超えた個体の方が
集中している模様です。

結構、klxの人たちって、バイク屋にもっていくより自分でっていうひとが
多いのですか?
すばらしい愛情です。まねします。
443774RR:2005/10/16(日) 21:01:07 ID:De77UKaI
オフの人ってそういう人多いよね。
444774RR:2005/10/16(日) 21:54:36 ID:uxDpeO6r
単気筒でカウル類が無いからバラしやすいってのもあるよね
445774RR:2005/10/16(日) 21:56:36 ID:8ZGnTmoe
明日、就業後、SRを契約してきます。
初バイクです。
446774RR:2005/10/16(日) 22:50:13 ID:fS5xlyFF
05年型安くなるのはいつくらいからですかねえ。
車体40マン切るくらいで買えれば幸福
447774RR:2005/10/16(日) 23:00:59 ID:LdfJOrtM
>>446
乗り出し40万は難しいだろうけど、車体本体40万ぐらいなら余裕であるでしょ。
大き目のバイク屋とかバイク屋密集地帯なら値引きが良いよ。
448774RR:2005/10/16(日) 23:11:13 ID:cyF23rAy
>>445
オメ

始動性悪いかもしれないから、お店の人にコツを教授してもらうよろし。
449774RR:2005/10/16(日) 23:11:26 ID:zITy9Rpc
>429
遅レスですまんが モトクロッサー分野なら
カワサキとしては全然困らない
というのはKX-Fって、共同開発のはずがほとんどカワサキが作って
鈴木が持っていってしまったものだから
なんだか鈴木がエンジン担当だったんだけど、ろくなのが出来なくて
結局Kが全部作るハメになったそうな
450774RR:2005/10/16(日) 23:32:50 ID:J/J/WKYT
>>441 逆だよ。サブテンシャナでガイドを押さえて、オートの方は触れてるだけ。ヘッドカバー開ければ解るからよく見てね
451774RR:2005/10/16(日) 23:38:35 ID:J/J/WKYT
>>449 06のKX250Fは新フレームでエンジンも小変更あるけど、06のRM-Z250は05のまんまだもんね
452774RR:2005/10/17(月) 00:03:32 ID:67eerufF
>>450
ヘッドカバーしか開けてないのかよ。

ちゃんと検証してみろって。
テンショナーアッシーつけなかったら、カムチェーンにテンション掛けることできないから、
キック蹴ったり、セル回した瞬間にカムチェーンがずれてEX、INポイント外すから。
大体、ガイドが削れる箇所は、サービスマニュアルかパーツ検索利用して絵を眺めて頭をひねればわかるはず。
正解は吸気側真ん中あたりで極端にカーブを描いてるところ。
あそこの角をテンショナーアッシーで抑えつけている。
逆にテンショナーアッシを付けた状態で下側のスプリングを外してもなんの問題もない。
以下前の書き込みの解説。
つか、こんなのガイド交換したことある奴で、ちゃんと一つ一つの部品の意味わかってれば答えられるはずなんだがなぁ・・・

変な知識流布しちゃダメよ。
453774RR:2005/10/17(月) 00:34:02 ID:o1ztPQU/
*sigh*

だめだこりゃ
454774RR:2005/10/17(月) 00:37:30 ID:67eerufF
自己フォローになるかもしれんが、補足の説明をしておくと

テンショナーアッシーは組み付け時、それについているボルトをはずし、バネを取り出した状態で
突き出し部分のノッチを0にした状態でいったんシリンダーに取り付けM8のボルト2本でアッシーを固定し、
その後、バネを挿入し、蓋をしなければならない。

これが何を意味するかと言うと、フリーの状態のカムチェーンガイドをカムチェーンに密着押しつけするということ。

仮に先に下側のバネを取り付けた状態でも、ガイドは下側のバネより上の部分がばらつきテンションが掛かっていない状態になる。

また先にテンショナーアッシを取り付け、その後ガイドを付けたり、カムチェーンをかけ直す事は本来は不可能。
可能な車体があるとすれば、その車体のガイドは使用限度を超えているということに他ならない。

いじょ、補足。

ややこしい話ですまんけど、あくまでちゃんとした事を教えてるつもりなので(日本語下手だけど)許してちょうだい。
455蛇の目:2005/10/17(月) 09:46:31 ID:IABimgb/
オレのガセネタのせいですか?
気休め程度のつもりで書いたんだけど、まあいいや。

>>450
オート側が触れてるだけというのは「ノッチが出てこない」状態だよ。
昔乗ってたGPZ900Rがそうだった。
組み直すと出てくる(かもしれない)

>>441
>テンショナーアッシが押し込み限界を超えた時点で
>ばたつくのを抑える補助的な意味しか無い

えーと。
「押し込み限界」というのは「ノッチが出る直前の状態」のこと?
どっちか言うと、その時に「ノッチが出るための力をガイドに与えている物」だと思うがどうか。
その他は同意。

で、ガイドのチェーン摺動面はどのくらいで磨耗した?
手許にある1万チョイとトータル4万弱のエンジンはほとんど磨耗して無くて
新品買ってきて比べてガッカリしたんよね。
いやガッカリすることじゃねーか
456429:2005/10/17(月) 11:19:09 ID:4WmTq/MZ
>>449
thx
そうだったんですか
ってことは市販verもkから出るかもですね
457774RR:2005/10/17(月) 18:11:34 ID:jbzdnC54
155センチのチビ女だけど、彼氏のKLXローダウンして乗せてもらってます!
下げてもまだまだバレリーナで、信号待ちのときにおっとっと、ってなって
後続の車に大爆笑されてますが、何とか乗ってます!
半クラがへたくそなのか、発進時によくエンストしますが・・・。
いつか林道デビューしたいです!
458774RR:2005/10/17(月) 19:40:45 ID:cS6rG6Lf
本当に初心者の質問で申し訳ありません。
エキパイとマフラーを勢いで交換しました。
あとはノーマルのままです。アクセルオフでアフターがパンパンうるさく
感じられるので、何とかしようと思いました。
で、アフターが出る原因は燃料が薄いからということは何となく判りました。
パイロットジェットを交換すれば少しは良くなる?
サーマニと格闘してみたけれど・・・
459774RR:2005/10/17(月) 20:08:26 ID:qF/xUSfw
サービスマニュアルあるんならやっちゃえばいいじゃん
4stだし極端に変えなきゃぶっ壊れないっしょ。と無責任な事を言ってみる
460774RR:2005/10/17(月) 20:58:26 ID:8mwlpXGF
>>458
年式とマフラーの種類とか書けばレスがつくかもしれんよ
俺わからんが
461774RR:2005/10/17(月) 22:05:50 ID:Z6rOfn4w
>>458
サービスマニュアルじゃなくて改造ムック本読んだ方が良い。
サービスマニュアルはただの設計図。
素人が読んでも何の情報にもならん。
462774RR:2005/10/17(月) 22:55:09 ID:kZI1VWND
>>461
ちゃう。
手順書。

20年くらい間のホンダのサービスマニュアルは解説書が主で
構造や機能が判れば直せるだろうという雰囲気だった。
今はホンダも手順書化している。

ので、文字が多くて情報が少なく応用も利かない。
販売店の技術力の低下を物語っている。

463774RR:2005/10/17(月) 23:01:04 ID:kZI1VWND
>>432
現実逃避ぎみなのは見とめるが、あの程度の説明から
何故にそこまで恐ろしい状況を・・・

あまり脅かさないで下され。

上の通り、バイク屋は信用していないので自分でやります。
だから、中古に手を出したんだし。

まぁ、RMXのクランクベアリング交換よりは楽でしょう。
でも、水冷で温水キャブで二次エア・・・面倒だなぁ

まっ、最初はチェンテンショナちょこちょこで様子見ます。
464774RR:2005/10/17(月) 23:07:47 ID:kZI1VWND
>>462
違った、多いのは文字じゃなくて写真だ。
だから、やたらと分厚い。

改造には無縁だが修理なら素人+α程度の腕でも大丈夫。
465774RR:2005/10/17(月) 23:54:02 ID:6fTyepDQ
>>455
私も蛇の目さんと同じ考えです。
それで音が大きくなったら1ノッチ出した状態で組んでいます。

間違っているかもしれませんけど音が小さくなりますw
466774RR:2005/10/18(火) 00:13:22 ID:g6Q59ggM
>>463
何を妄想してんだ?君を置いて話が進行してるのがわからんのは致し方ないんだけどな。
まぁ、あれだ、ガイド交換なんざ、キャブを外す必要さえ無いから簡単だよ。
「俺はRMXのクランクベアリング交換したことあるんだ」って自慢するくらいなら、質問はするなよ、ボクちゃんかおっさんw
がんばってその手順書とやらを見てがんばってくれ。

>>455
「押し込み限界」というのは「ノッチが出る直前の状態」のこと?
どっちか言うと、その時に「ノッチが出るための力をガイドに与えている物」だと思うがどうか。
その他は同意。

これの文のつながりが全く読めないんだが・・・
ノッチつーかテンショナーはバネを入れた直後に突き出すので0なんて事は無い。

俺がガイド交換したのは4万キロくらい。削れは少なかったなぁ。
でも、テンショナーの突き出しマージン自体少ないから仕方ないと思う。
ただ、交換時、新品のガイドと使い古しのガイドの柔らかさには差があったような気がする。
これでいいか?

つか、なんで自慢厨ってウザイな。蛇の目よ長老として叩いてヤレw




467774RR:2005/10/18(火) 00:16:04 ID:g6Q59ggM
>>465
ちょいまて、1ノッチってなんだ?

1ノッチ余分に押し出すってことか?
これならわかる。

それとも全く突き出していない状態から1つだけ出すのか?
これは無理な話。

ノッチって表現がまずかったんかねぇ。
468774RR:2005/10/18(火) 00:22:57 ID:YI92yVw/
1ノッチがイノッチにしか見えなくなった・・・
469774RR:2005/10/18(火) 00:26:41 ID:g6Q59ggM
ごめんごめん。

ちょいコアなネタすぎたね。
以下まったりどぞ。
470774RR:2005/10/18(火) 00:34:30 ID:vwU1iP+4
みんなよくそんだけ書く気になるな…乙
471774RR:2005/10/18(火) 01:24:18 ID:+WVorAds
>>427
>>428
確かに「ハブは」共通だけど、あれはポン付けとは言わない。
472774RR:2005/10/18(火) 08:15:08 ID:IArVgLUy
流れが全然理解できねぇから、>>457の相手してよっと。

「私は女」っていちいち主張すんな馬鹿まんこ。

・・・俺がレスできるのはこの程度だぜ。
473蛇の目:2005/10/18(火) 11:03:22 ID:HesWHkzH
まんことか言うな。せめてまん●とか、ま●こにしとけ。このちんぽ野郎

テンショナ話は現物を前にしてうだうだ言うとおもしろそーなんだけどな。
徹夜頭で知恵熱でそうだからまた今度。

ナインさんがいなくなったから長老なのか、そうなのか・・・
474774RR:2005/10/18(火) 15:06:55 ID:Xx8GejoJ
とても子供がいるとは思えん
475774RR:2005/10/18(火) 15:30:06 ID:g6Q59ggM
つか、既婚者との下ネタ話は下ネタと思えない程オープンだからな。
リアルでの話だけど。
476774RR:2005/10/18(火) 16:36:23 ID:vGDfkfdI
>427
シャフトの径とブレーキ径が同じだけで、アナログスピードメーターハブを
KDX系から持ってこなくてはならない。

俺の場合KDX220からの流用だけどカーラーの長さも違ったし、ブレーキも
オフセットしなきゃならんかった。





477774RR:2005/10/18(火) 18:08:33 ID:g6Q59ggM
つか、あの流用を思いついた某さんはメーター取っ払ってレーサー使用にしてたはず。
478774RR:2005/10/18(火) 18:40:20 ID:IArVgLUy
うるさい!この馬鹿!馬鹿!まんこ!

最近日が暮れるのが早くなってきたよなぁ。
479774RR:2005/10/18(火) 19:32:58 ID:Np6VmIRG
日が昇るのは遅くなってきたぞ。
480774RR:2005/10/18(火) 21:59:53 ID:ZhzqEji+
>>476
KDX125用前期を使えばブレーキディスクはオフセットの必要なし。
ハブはデジタルメーター以降のKLX、DトラとKDX125は共通だからね。
ただ、ハブ内のディスタンスカラーをKLX用に換える必要アリ。
あと、メーター側のシールは取っ払う。
KDX220から流用だとチョット厳しかっただろうね。

当然スピードメーターは狂うから気をつけよう。

おそらくだけど、17インチを21,18インチにするのって構造変更の届けって必要だよね。
俺はやってないけど。
481774RR:2005/10/18(火) 23:43:23 ID:7A/4EDc4
>>466
ベアリング全取っかえなんて書くから脅かすなって書いたの。
話が一人歩きしているのは十分承知している。

経験はあっても機種固有の情報は先人に聞くのが賢いでしょ?
スキルを書かなきゃバイク屋もってけ・・・で終わるし。

あんただってZZR1100持ってるなんて自慢してんじゃん。
持ってりゃ詳しいとは限らんけど。

まぁ、2チャンネルらしい話の展開だが収穫は十分にあった。
手順書で十分裏付けも取れた。
あんがとよ。
482774RR:2005/10/19(水) 00:02:23 ID:g6Q59ggM
はいはい、わかったわかった。

では次言ってみましょう。
483774RR:2005/10/19(水) 00:05:04 ID:T+F8RH3q
え・・・えーと。

リアフェンダ内にネオン付けて林道行ったら、案の定カチ割れたぜ・・・。

こ、こんな展開でいいっすか。
484774RR:2005/10/19(水) 00:25:22 ID:+u5HwDoF
KLX250SRのキック始動最終の年式ってわかりますか?

それと、KLXでモトクロス に近いような方(コース走るとか)している方、簡単なインプレ下さい。お願いします
485774RR:2005/10/19(水) 00:42:05 ID:XOOX8EFH
97年式までだよ。
486774RR:2005/10/19(水) 03:48:39 ID:48WjIdCd
>>484
自分じゃないが昔のMX仲間の間では評判いいよ。
自分は02モデル手に入れたばかりで天気悪いから
まだ走ってないけど、コース乾いたら走りに行くつもり。
その為に買ったんだし。

FCR付けると凄いらしいよ。
φ35だとちょっと大きすぎるとか。
487484:2005/10/19(水) 12:43:30 ID:+u5HwDoF
>>485
>>486
ありがとうございます!

じゃあ、買っちゃおうかな・・・
488774RR:2005/10/19(水) 12:58:07 ID:r5BTgfW9
たしかにFCR35は径もでかいが大きさもデカイ。

セル付きだと高さがギリギリなので調整するのに一々外さなきゃならない。
489774RR:2005/10/19(水) 17:32:19 ID:0PVQV/Zs
KLX300Rでモトクロスのマネゴトやってるんですが、
フロントフォークのスプリング弱くて困ってます。

Dトラとかのスプリングがレートが高いかったら
流用してみたいんですが、
どなたか詳細お解かりになる方いらっしゃいませんか?
490774RR:2005/10/19(水) 18:18:59 ID:WIxBOgWk
KLXもDトラもサスはたしかまるっきり同じじゃなかったかなあ?
491489:2005/10/19(水) 19:04:43 ID:0PVQV/Zs
>>490
回答有難うございます。
中身もまるっきり同じなんですか・・・。
やっぱり社外のスプリング買うしかないみたいですね。
492774RR:2005/10/19(水) 19:20:00 ID:sNffvSsk
>>484
コース走行しています。
ぶっちゃけ大したレベルでないので、
なんともいえませんが、飛べますよ。
このバイクのおかげで結構コースライディングに慣れましたよ。

レベルが上がると色々不満が出るのは当然ですが、
入門用なら車重の問題で転倒のダメージが高そう?なぐらいと思います。

493蛇の目:2005/10/20(木) 09:19:46 ID:fqBwgDkw
フロントフォークスプリング。

250R、250SR、300R
自由長460.5mm
k=0.36(オプション0.37、0.35)
フォークオイル油面高さ97mm

H、J型
自由長470.5mm
k=不明
フォークオイル油面高さ114mm

バネ定数がわからんのんだけど、現行型は長いバネにイニシャルかけて
セットしてる。たぶん、重くなったフロント周り対策。
494774RR:2005/10/20(木) 11:25:57 ID:KnJGB0W6
フォークはオイルで調整するもんだ。
そしてサーキットを走る車両のフォーク、普通はクニャクニャ。
495489:2005/10/20(木) 19:58:57 ID:U1oPph43
>>493
>>494
教えて戴き有難うございます。
H、J型のデータを参考に色々試してみます。
496774RR:2005/10/20(木) 20:29:35 ID:n4zqp0Q4
D605で、泥道の限界を感じてしまいタイヤを交換しますか
という気持ちになっています。ついでにタイヤ交換技術習得の
目的もかねてね。
いろんなスレ見ていて、F=MT21、R=T63がいいんじゃないの?
と決まりかけていた頃にAC10もいいかも・・・

過去タイヤスレ見てたら、MXタイヤはいてみ、価値観変わるから
なんてレスを見つけてもう頭の中ぐるぐるな訳です。

俺は、超へたっぴを自覚していますので、てく不足をタイヤの性能で
カバーしたく思ってます。想定は、泥からの脱出!

先人達のお知恵を貸してください。オンにも使いますが、オンは移動
と割り切って、オフ性能重視で考えています。
497774RR:2005/10/20(木) 20:48:28 ID:n4zqp0Q4
ついでといっては何ですがもう一つ教えてくだされ。

ビードストッパーって、空気圧落としてもビードが落ちないようにするものですよね。
ノーマルのホイール見ると、どうもここにビードストッパーを入れてくださいと言わんばかりの
場所が一カ所ありました。
空気圧を下げると、グリップする→空気圧下げるとビードが落ちやすい→よって
ビードストッパーの登場!は何となく判るんですが、一個でいいんですか?

2〜3個入れた方が回転バランスが良さそうな気がしますし、一個ではすぐ
ビードが落ちてしまいそうな気がします。

ビードストッパー1個なら何キロまで落とせますか?2〜3個入れるとしたら
自分でホイールに穴あけるんでしょうか。やっぱり
前輪も同様ですか?
教えてくれくれで申し訳ありません。馬鹿者の私に教えてください。
498774RR:2005/10/20(木) 20:58:54 ID:UpFUc07V
あれって主にタイヤだけの空転を防ぐもんじゃないの?
499774RR:2005/10/20(木) 21:35:02 ID:k+mb3hvt
タイヤ・チューブが空転して切れるのを防ぐ為と思われ。
500774RR:2005/10/20(木) 21:44:08 ID:Fu+QTdpb
チューブの空気入れんとこが千切れないようにするため
501498:2005/10/20(木) 22:33:45 ID:UpFUc07V
あ、いわんとしたかったのはそれ
>ホイールとタイヤずれてチューブの金口ちぎれ
502蛇の目:2005/10/20(木) 22:43:46 ID:fqBwgDkw
そういや、「大丈夫じゃろ」とストッパー無しでコース走って金口がぶっ千切れた事があるわ。若かったあのころ

MXタイヤをトレールに履かせるのは、もったいないよーな気がするんだけどのー。貧乏なこのごろ
503774RR:2005/10/20(木) 23:07:51 ID:KnJGB0W6
なら特価品のMXタイヤを。
てか、行くといけば、角が削れただけのタイヤって落ちてるんだよなぁ・・・もったいねぇ。
まぁ、MXタイヤだけじゃなく、レース用タイヤは価値観が変わるは同意。
トレールに履けるレースタイヤは溝はちゃんとあるので違法では無いと思う。
ただ、減り方が尋常で無いので(ブロックごとの隙間がでかいので減りが早いだけなんだが)財布には悪いかも?

見た目はかなりキテル感じがする。
リアも公道走行可のタイヤ比で1センチ以上変わるので見た目がかなり強烈な印象。
振動は増大するのでケツの痛みは増大→立ち乗りが増える。
速度もメーター読み以下になるのは必然・・・5%位だろうけど。
KLXのフレームがタイヤ負けしてるのも感じれるぞ。
利点はビードストッパーは必要無くなるかも・・・その代わり、交換取り外しは慣れないと悲惨。
ものは試し、やってみなよ、前後で1万4千円ありゃ買える。
504774RR:2005/10/20(木) 23:28:02 ID:AHCmG2sH
>>496
走り方やコースやタイヤで下げられるエアは変わる。

チューブの金口のリム側に固定する薄いナットをバルブキャップの
ロックナットのように組んでおくとチューブがずれた時にバルブが傾いて判る。
ので、様子を見て徐々に下げるのが良いと思う。

ビートストッパー付けるとタイヤ交換が少々難しくなるので
タイヤ交換初チャレンジなら見送ったほうが良いかも。
あのKLX程度のパワーなら無くてさほどは困らないと思う。

モトクロタイヤも硬いので最初は避けたほうが良いかも。
昔のモトクロタイヤはBS<ダンロップ<ピレリの順に硬くて
交換が楽なBSが好きだった。

あと、タイヤは初期性能も大事だけど寿命も無視できない。
丸いモトクロタイヤよりは新品D605の方が良い可能性も有る。
値段とタイヤ交換作業性で選び、まめに交換した方が良い結果が出るかも。

レースなら、その都度新品タイヤ入れるけど、公道車でそれは無いでしょ。
505774RR:2005/10/20(木) 23:45:30 ID:KnJGB0W6
でも、レースタイヤの交換を1回でも苦労してやると、ノーマルタイヤは超簡単ってわかるけどな。

それに、最近のレースタイヤはタイヤ交換するにも柔らかいのが結構多い。
昔と違ってレースタイヤの交換作業時間ってのが一般に売られてるタイヤにもフィードバックされてます。
506N:2005/10/21(金) 11:25:56 ID:S31RUCvg
>>505
リアは苦労するけど
フロントなんてトレールタイヤの交換とさして変わらなかった。

ちなみにDUNLOPのD745.
507774RR:2005/10/21(金) 14:27:35 ID:vtOKps8s
舗装していない泥や土や砂利でも空気圧下げるとグリップ良くなる?
逆に滑んない?そう感じるの漏れだけ?
508774RR:2005/10/21(金) 19:59:51 ID:n33Qn41V
君だけじゃないかな・・・

つか、空気圧下げすぎなだけだと思うよ。
509774RR:2005/10/21(金) 20:21:56 ID:BpdCq4T0
0.8がベスト
510774RR:2005/10/21(金) 21:33:28 ID:URW5m0tf
1.5でいいや
燃費よさそうだし
511774RR:2005/10/21(金) 23:51:53 ID:RuNSq44q
よほどのマディーでない限り1.2以下には下げないなぁ。
512774RR:2005/10/22(土) 01:40:56 ID:9gfxngCK
タイヤにもよるが>>509の値で
コンディションによって+-0.1って感じかな。
513774RR:2005/10/22(土) 01:50:37 ID:jinAds24
つか、0.8って言うと、感覚としてはパンク状態。
ビードストッパーは欲しくなる、ひとそれぞれだけど、0.8でアスファルト走るなら必要かなぁ。

やっぱし、標準的な見解は1.2でビードストッパナシじゃね?
レースタイヤ使用が前提だけど。
514774RR:2005/10/22(土) 10:45:46 ID:CBY8WZMO
いろいろ試せばいい。
違いが判らないなら危険を冒して下げる必要無し。



その昔、オイルの違いが判らないから安くて入手しやすい
純正オイルをMXerに入れていた・・・


珍しい匂いがしますね。どこのオイルですか?
って聞かれたことが有る(笑)
515774RR:2005/10/22(土) 12:38:31 ID:zIBdt448
>>513
さすがに0.8でアスファルトは走らないよ。
ビートストッパーつけてても死んじゃうよ。
0.8はダート走行、ビートストッパー装着前提で。
516774RR:2005/10/22(土) 16:28:56 ID:iBsi/39t
ビートストッパー付けた状態で舗装路を走ると振動がすさまじい。
トランポに積んで移動ならともかく、目的地まで自走するならやめといた方かいい。
かなり疲れる。

ヘビーチューブも要注意。
リアホイールにD603とヘビーチューブ組んだやつで試しにバランス取ってみたら、
ウエイトが80gばかし必要だった。
517774RR:2005/10/22(土) 16:47:16 ID:W47ICvhS
凄く気になるんだが、
× ビート
○ ビード
518774RR:2005/10/22(土) 17:12:02 ID:iBsi/39t
十数年間違い続けていた・・・・・・・ 指摘ありがとう。
519774RR:2005/10/22(土) 21:41:12 ID:zIBdt448
>>517
トでもドでもいいんじゃないの?
両方よくみるよカタログとかで
520774RR:2005/10/22(土) 23:47:43 ID:X4SaImo8
SR契約してきちゃった。水曜日に納車。


楽しみだなぁ〜。
521774RR:2005/10/23(日) 00:00:45 ID:jinAds24
まずは転けてくださいね。
522520:2005/10/23(日) 01:38:40 ID:rl1j7MOO
朝一で取りに行って、そのまま草レースのMXコースに行く予定・・・
初の4stだからもうウキウキで今から寝れないorz
523774RR:2005/10/23(日) 12:44:09 ID:hX0PAS+X
パワー無くて非常にがっかりすると思われ。
524774RR:2005/10/23(日) 14:18:44 ID:TjrQXSns
2ストからの乗り換えだったら、実際、加速にはガックシ来ると思う・・・。
俺がそうだった。
おまけに、最高速度でもガックシ来た。

でも、オイルとガソリンのコストは比較にならないぐらい楽になった。
525774RR:2005/10/23(日) 19:47:06 ID:haVgyxPh
林道がオマケ程度なツーリングに最適だよな。高回転得意だし
鬼加速しない分タイヤも結構もつし。
今日は天気良くて400km走ったよ。
未舗装は20kmぐらい。
526774RR:2005/10/23(日) 21:04:35 ID:ZlvVhRFq
購入考えてる者なんですが、
このバイクは燃料満タンで何キロ走りますか?
527774RR:2005/10/23(日) 21:22:12 ID:/eB2qN8i
購入しなくていいです。
528774RR:2005/10/23(日) 22:16:44 ID:KrySRhTg
アチェつければ?
529774RR:2005/10/23(日) 22:17:03 ID:haVgyxPh
100−150kmでリザーブ
530774RR:2005/10/23(日) 23:15:17 ID:enN1W+sG
リザーブに入ってから40km走らないとは驚いた。
家まであと2km位で止まった。トリップは201kmだった。
もうちょっと節約運転すれば良かったと後悔した。
531774RR:2005/10/23(日) 23:26:59 ID:TjrQXSns
>>530
さっさとガソリン入れればいいと思った
532774RR:2005/10/24(月) 20:55:29 ID:lTEWn1jy
次のタイヤ検討中の俺が酔っぱらった勢いで
前後輪AC10をネットで注文してしまいましたよ。

少し後悔している
533774RR:2005/10/24(月) 21:02:20 ID:uQDld5ot
>>532
スリックタイヤになるまでの実況インプレお願い
534774RR:2005/10/24(月) 21:11:16 ID:uQDld5ot
因みによく出てくる現在使用中のT63のインプレをば

前後T63を入れて平日通勤・休みは林道舗装路ツー・コース走行等 の使用
現在3000kmぐらい走ったと思うが、
本当に減りが遅い。前後8部か9部はあるのかと思ってしまう。
ただ舗装路の加減速は相当丁寧にしているので、
この部分が影響してると思う。

性能ですが、見た目の効果が大なので気に入っている
535774RR:2005/10/26(水) 12:38:19 ID:MoiNoDG3
                   ( ゚д゚ )
                  ノヽノ |
_____ _______j < <
536774RR:2005/10/26(水) 20:05:37 ID:NkCXfUCA
T63と迷ったんだよねー
ただ、ちょっと癖があるタイヤってイメージがどうしてもぬぐいきれなくて
前輪には向いてないって言う人もいるし・・・

でAC10!はい。酔って無ければもっとまともな選択しましたよ。orz

俺、8割方アスファルト走ってるじゃん。

2ホイール体制は無理なので、2タイヤ交換体制でいくぜい・・・
オフの時だけAC10
537774RR:2005/10/26(水) 21:37:49 ID:NkCXfUCA
今、オレンジの外装一式入札してるからな。
手出さないでおくれよ。

吉野屋バージョンにするつもりだから・・
538774RR:2005/10/26(水) 21:42:49 ID:I9c4inVL
自分から晒さんでもよかろうに・・・w
539774RR:2005/10/26(水) 21:58:28 ID:YR6GW0+m
オレンジは偽KTMと呼ばれる。
540774RR:2005/10/26(水) 21:59:06 ID:zKxa0pgY
とりあえずウォッチリストに追加してやったから
541774RR:2005/10/26(水) 21:59:15 ID:ZzUDD/SC
>>537
売れますか?
542774RR:2005/10/26(水) 23:19:06 ID:7fwadgrB
>>536
タイヤ交換が鬼スピードなら前後で30分とかで完了するんだろうか?

俺は絶対半日仕事になるから無理だ
543774RR:2005/10/26(水) 23:30:40 ID:zKxa0pgY
>前後で30分
可能だよ。
車体からタイヤ外すのに3分
ホイールからタイヤ外すのに3分
という感じに
でも、あまり頻繁に交換するような人はホイールを2〜3つぐらい持ってたりするが・・・


タイヤ交換は時間かからないけど、ビート出すのに何時間もかかるorz
コンプレッサ欲しい・・・
544774RR:2005/10/27(木) 00:20:26 ID:dKrTLL9t
俺は前後ホイルはずすところからつけ終わるところまで
トレールタイヤ+ビードストッパー各一個で40分くらいかかるよ・・・
へたくそでスマソ・・煎って来る
545774RR:2005/10/27(木) 20:16:25 ID:Of8Nez3n
AC10発送の連絡キター

週末には間に合いそうだ。
さんど、マッド、どっちにするかな。
546774RR:2005/10/27(木) 22:07:58 ID:Of8Nez3n
そういえば、町中のオフ車ばっかり扱ってる店のオヤジ
ビード出すのにさらっと、CRCふいてた。
あんなもんでいいんだと思った。

今のところ問題ないな。
547774RR:2005/10/27(木) 22:29:55 ID:5lpgNQKC
俺もCRC派
というか、ビートワックスなんてそれだけの用途で買えない。120円のジュース買うのさえ、迷うのにorz
548774RR:2005/10/27(木) 22:32:10 ID:Of8Nez3n
ビールケースか一升瓶ケースか悩んだあげく
ちゃんとしたスタンド買いました。

ま、オフ乗り続けるなら一生もんだし。そんなに高いもんじゃないし
タイヤ前後1セット分くらいな値段だから
549774RR:2005/10/28(金) 00:02:56 ID:egrJ60y5
ほんとに一生乗り続けるかねぇ。

つか、klxのリアサス3本目が憤死。
いずれもOH繰り返す。

もう、KLX売るか、オーリンズ買うかの瀬戸際。
550774RR:2005/10/28(金) 00:07:49 ID:hp/E7L2E
俺にKLXを5万円で売って(ry
551774RR:2005/10/28(金) 00:27:04 ID:UhZ5jNgZ
8万なら売ってもいいよ。
552774RR:2005/10/28(金) 03:29:36 ID:mZ35Sls2
>>549
KLX売ってオーリンズ買え
553774RR:2005/10/28(金) 12:27:57 ID:QkVi+MYd
>>549
バイクもうやめたら。
554774RR:2005/10/28(金) 20:38:36 ID:KHroqlUn
リア19インチホイールセットを入手したが、タイヤの選択肢が無いので悩んでる(´・ω・`)
555774RR:2005/10/28(金) 22:41:50 ID:jvjv6i2T
555入手!
556774RR:2005/10/29(土) 00:11:20 ID:URjaHwCM
モトハウスのサスチューンしてる椰子いる?  どうよ? いい?
557774RR:2005/10/29(土) 01:36:31 ID:sPto+FnV
ガソリンスタンドまで押していってガソリン入れた。
02モデルは7.5Lと書いてあったがその通りだった。
走行201km/7.5L=26.8km/L
MTX125やDT125とあまり変わらんな。
最高速度も似たり寄ったり。
でも4ストならではの扱いやすさがあるな。
そして、足の動きとブレーキのタッチはさすがカワサキって感じ。

そそ、音にビビッて余り回さなかったけど、リミッターがあるらしいので
思い切って回してみた。結構速いのね。
結構気に入りました。このエンジン。
早くコースに遊びに行きたいな。
ハイシートとブーツも欲しいな。

以上、独り言でした。
558774RR:2005/10/29(土) 01:40:30 ID:sPto+FnV
>>556
アフリカツインのMLで付けた人は良いと言っていたが・・・
KLXと比べたらアフリカの足はクソなんで・・・

まだコース走ってないけど、減速帯を走った時の足の動きからすると
あまり必要性が無いか、必要ならMXレーサーに乗り換えた方が良いかと。
559774RR:2005/10/29(土) 07:36:12 ID:U8D9iEeR
アフリカンはゾウみたいな足してるからな


KLXは走る場所と好みで減衰だけ調整してやれば、まぁ充分な性能はあると思う。
社外サス付けたことないからどんくらいイイのか知らんけど
どっちにしても重たいトレールバイクなんだから限界はあるだろ。

と、KXのフロントまわりを手に入れた俺が言ってみる
560774RR:2005/10/29(土) 18:11:09 ID:aiVn5XS8
ハイシートいいよ。コージー入れてるけど、もっと高くてもいいかな。
ブーツ、ニーシンを組み合わせると、思い切って、バイクに体預けられるよ。

コージーはおすすめ。足つき悪くなる事なんてキニシナイ。
何とかなるもんだ。俺、発進するときは先にギア入れて、右ももでシート押して
発進、加速してから座り直し。信号停止の時は常にはんけつずらし。
こまってないぞ。
561774RR:2005/10/29(土) 18:22:03 ID:2Cad0A46
>>560
俺もコージーだけど、
レーサーみたいなシート欲しいよなぁ
真横から見てほぼフラットになるようなやつ
562774RR:2005/10/29(土) 18:50:47 ID:aiVn5XS8
おれ、コージーコンプリートで買ったから、ノーマルシート余っちゃった。
これを外注に出して、フラットになるように加工しようかと画策中。

シッティングからスタンディングへのいこうとか、体重を前にかけたり後ろにかけた理が
楽なんだよね。

もっと高いハイコージーハイハイシート作ってクレヨ。
563556:2005/10/29(土) 20:25:52 ID:URjaHwCM
>>559
kx125? 250用? ステムごとなら小加工で付くの? 年式とかで変わっちゃうか。
リアノーマルのままだとストロークのバランス変わると思うけど、その辺どう?気にならない程度かな?
564774RR:2005/10/30(日) 03:20:07 ID:be4tU8V2
基本的な事を言えば。

ぐぐれ
565774RR:2005/10/30(日) 08:10:55 ID:gQwc0dOm
AC10きたー

さて、交換するかな。
見た目の印象だけなら、結構オンもいけそうだぞ
ま、かなり凶悪な面構えをしていますがね。

やっぱり、ゴリゴリ減っていくんだろうね。
566774RR:2005/10/30(日) 08:13:24 ID:I4fgE5f4
それがD603より持ちが良い。
アスファルトでやたら滑るから注意してね。
567774RR:2005/10/30(日) 13:16:09 ID:gQwc0dOm
さて、車載用に27と、22と、17のレンチを買いに行きます。
568774RR:2005/10/30(日) 15:11:01 ID:gQwc0dOm
27のメガネって結構高いんだね。
びっくりしたよ。
569774RR:2005/10/30(日) 16:22:45 ID:W5EqpZ+6
本日、SR納車でした。
これから末永く大事にしていきたいです。
570774RR:2005/10/30(日) 19:17:39 ID:gQwc0dOm
SRいいよね。
あのすっきりしたリア周りがやる気を感じさせますな。

蹴り1発で始動させてるのみると、かっちょいいなとおもう。

やれてても、山道が似合うバイクだよね。
俺もはやく、そうなれるように腕磨こう。
571774RR:2005/10/30(日) 19:55:49 ID:7ensAzjf
>>569
SR(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
572774RR:2005/10/30(日) 22:51:38 ID:bELDyVqT
569
571
自分もSRナカーマー
573774RR:2005/10/30(日) 22:53:58 ID:XfWNRYlw
俺は水曜日にSRを納車予定。



ナカーマ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
574774RR:2005/10/31(月) 07:28:04 ID:5+M5L2fO
>>563
KX125の結構古いやつだよ(KX125-K型)
ステムごと換える場合は上ベアリングが違うから結構加工が必要。
でもフォークだけならポンで入れ替え可能ぽいよ。
前者の方が剛性は高くなると思う。まだ何もやってないからわからんけど。

k=0.35だから、バネはKLX-SRより少し柔らかい。
OPで0.365を入れるとSRより少し固いくらいになる。
俺のは軽量化した規制前無印だから、まあ問題ないレベルだと思う。
ホイールトラベルに関しても、セローにクロッサーサス入れるわけじゃないんだし
減衰調整でどうにかなるレベルに違いない。そうであって欲しい。


>>567-568
27はKDXの車載工具だろ
575563:2005/10/31(月) 21:19:16 ID:UQ1cEzix
>>574
乙! やっぱな甘くねぇ〜なw フォークだけポン付けしてもハブ側で加工がいるだろうし・・・
ステムごとごっそりの方がよさそうね  おそらくKXとKLで車重も20キロ位違うからバネレートでも悩みそうだし・・・
以前TTRにKXのフォーク付けた奴でレース出たんだけど結構好感触だったんで折のKLXも付けてみようかなぁ〜 なんて思っちゃたりして。

 574がんがってくり  完成したらインプレきぼんな!
576774RR:2005/10/31(月) 21:24:57 ID:spk8dylW
トルクかけるにゃ長い方がいいだろうし
どうせ使うものだしね。
工具はちゃんとしたもの、消耗品はちゃんと交換するが信念なので
すみません
577774RR:2005/10/31(月) 23:11:48 ID:NuF5rupm
どうでもいいんだがKLXにオーリンズ入れたやつのインプレッション無いのか?
よっぽど売れてないんだろうか?
578774RR:2005/11/01(火) 00:57:34 ID:o5ezNtwQ
>>568
そこでストレートですよw

サスに関しちゃノーマルの完全整備状態がかなりいい感じ。
下手にいじってバランス崩すよりサス屋にOH出したほうがいいと思う。
っとノーマルでゲロに限界を感じた香具師より。
579574:2005/11/01(火) 07:17:25 ID:M0I+mTF7
俺も別にノーマルサスに不満持ってるわけじゃないよ。
そんなサス使いきれるような腕も無いしw

ただ車体が既に15万`ちかく走ってる上に、フォークのアウターが結構腐食してきてるのな。
ノーマルフロントフォークも何度かOHしてるけど、いいかげん耐久性的に限界を感じてきた。
そこで運良くKXを手に入れることが出来たのでKXフォークという訳です。性能の問題じゃなかとですw

EGが死んだ車体コンプで持ってきてるから、FホイールもKX用使います。
メーターはどうせチャリンコメーターだから問題無し、悩みどこはブレーキラインの取り回しくらい。
あとはKXフォークの激しいオイル漏れかな。なかなかまとまった時間も取れんし、気長にやるとです。
580774RR:2005/11/01(火) 11:05:30 ID:iEoJeDtf
フォークのアウター腐食仲間キター(゚∀゚)-!!
初めてモコモコした物を発見したときはどうしてくれようかと迷った…
未だウチのは軽微だからそのままだけど
581蛇の目:2005/11/01(火) 11:43:30 ID:pMKvlKE5
昔のKDXのフォークなんかスゲーことになるもんな
582774RR:2005/11/01(火) 12:28:38 ID:tFP4JnJk
>>579
車体買い換えたら。
583774RR:2005/11/01(火) 18:49:22 ID:fwK+1i3s
俺もそう思う。
整備も楽しみのうちでやってるならいいけど・・・

泥沼はまったりしねぇ?
584蛇の目:2005/11/01(火) 19:48:55 ID:pMKvlKE5
泥沼ってね。はまってると以外と温くていいモンなんだよ。

と、足回り2セット、エンジン一個を余分に持ってるオレが言ってみる
585774RR:2005/11/01(火) 19:52:36 ID:bQXv0nkS
俺も俺もw

リアサス3本(クッション憤死)フロント2セット、エンジンはヤフオクで売り払った。
年式は93式だ、ああ、11年乗ってるよ6万キロしか乗ってないけど。
586774RR:2005/11/01(火) 20:20:34 ID:FH8jGxZP
オイルフィルターのふたの周りから油がにじんでる・・・気がする。
タイヤ交換したいし、だいぶ汚れちゃっていてるけど・・・

寒くて何もする気になれない。
587774RR:2005/11/01(火) 20:54:47 ID:4Cx5z/Lf
オイルが入っている証拠




とアメ車並みの感覚でスルー?
588 :2005/11/01(火) 22:38:36 ID:AnuHEf4T
前にもカキコあったけど、無印にオーリンズ入れてる輩は
おらんかのぅ。それかRのリアサス入れてる大将。
インプレキボンヌ。

オーバーホールするか入れ替えるか悩んでいる今日この頃。
ノーマルのストロークに限界を感じていまふ。
589774RR:2005/11/01(火) 23:22:12 ID:bQXv0nkS
俺もノーマルのサスには限界感じてる。
フロントはいいんだけど、リアの踏ん張りが効かないが効かないから滑り出しが遅くてコントロールしずらい。
正確には限界に達するのが早すぎな訳だが。
590774RR:2005/11/03(木) 11:27:34 ID:yPbeChno
あう・・・・
買って二週間ほどで信号無視の車に吹っ飛ばされた。
よそ見していたらしくノーブレーキで突っ込まれました。
サブフレーム曲がってます。

約40km/hノーブレーキのテラノに吹っ飛ばされたバイクを
修理して乗る気には成れませんねぇ。
フレーム交換した所で足回りにストレス残っているかもしれないし

一度もコースに行けなかった。悔しい。
何よりも「バイクは怖いねぇ」と上司に言われたのが一番悔しい。
そうならない為に日頃から十分気をつけていたのに・・・
591774RR:2005/11/03(木) 11:40:04 ID:5nB0Zj8k
信号無視にぶつけられたんなら、気をつけていてもしょうがない。
592774RR:2005/11/03(木) 11:43:36 ID:Y9n2XF+F
>>590
災難でしたね
怪我は無かったのですか?
勿体ないけど車体は買い換えたほうがよいでしょうねえ
気持ち悪いだろうし
593774RR:2005/11/03(木) 13:51:27 ID:h2zBaWPM
エンジンとハーネス売ってくれ!5万で。
594774RR:2005/11/03(木) 14:46:24 ID:DnPxfPVW
俺にホイール前後・・・。無傷なわけないか・・・
595774RR:2005/11/03(木) 18:42:05 ID:okEQlHBu
>>590
経済的に向こうの負担なら、よしとするしかないよなぁ
596774RR:2005/11/03(木) 22:10:33 ID:BwDdg/hE
>>593 >>594
 (゚Д゚)ゴルァ!!   おまいらぁー 悲惨な人間に向かってよくそんなこと言えるなぁ〜ア?

  


    外装グリーンだったら俺にクリぃ〜・・
597574:2005/11/04(金) 00:06:37 ID:fho4pbcX
じゃあ俺は前後ブレーキディスクな
598774RR:2005/11/04(金) 00:07:10 ID:fho4pbcX
あぅ、名前欄が残ってた・・・
599774RR:2005/11/04(金) 00:21:32 ID:gA82ke5B
じゃあ俺はRさすが欲しいな
600774RR:2005/11/04(金) 02:58:18 ID:9SKYmGt5
590
体の方は大丈夫か?
601774RR:2005/11/04(金) 19:33:15 ID:QXoAvSHI
おまいらクレクレ団か!! >600を見習え!

>598 ディスクぐらいテメェ〜で買え! 貧乏人めが!!
 改造諦めてKXのフォーク俺にクレェ〜〜〜  クレクレェ〜〜〜〜wwwww
602774RR:2005/11/04(金) 20:46:08 ID:6xo6Hsbc
>>601
命くれ
603774RR:2005/11/04(金) 21:04:08 ID:QXoAvSHI
>>602

・・・?・・・・・  ・ ・ イヤじゃ!!
604774RR:2005/11/04(金) 21:10:00 ID:rJDR6n3Y
っていうか>>590本人が欲しい。欲しすぎる。ウホ
605590:2005/11/04(金) 21:35:43 ID:VQ+SEnAO
お、照れるなぁ・・・

ハゲタカ談義がすっかり盛り上がってますねぇ。
フレーム、ハンドルグリップ・スイッチ周り、左ステップは使用不可

チェンジペダルが曲がってジェネレータカバーに傷が入って
左サイドカバーに擦った跡がついた以外殆ど無傷です。
保険の対応次第ではヤフオクでばら売りして小遣い稼ぎ出来るか(^^;

体の方はアクセル全開で回避したので地面に落ちて
ケツの下に痣が出来て適当にあちこち痛む程度です。
ジャンプでミスって落ちるよりは軽傷です。
通院は3日程度で終わってしまいそうな勢い。残念?(^^;

しかし、一瞬の判断が命運を分けますね。
もしブレーキかけていたら左足が無くなっていたかも。
606774RR:2005/11/05(土) 00:21:05 ID:OzESqDD3
わかった、だからエンジンとハーネス売ってくれよ!
607774RR:2005/11/05(土) 01:14:52 ID:+oj0aMGA
なんだ?死んだのか?
腎臓は俺にくれ。
608774RR:2005/11/05(土) 19:04:09 ID:IHehKkKb
助けてください。
SRが今日納車で引き取りに行った帰りでエンストしてしまいました。
何度キックしてもエンジンがかかりません。オートデコンプは切ってあるそうです。コツなどあるのでしょうか?

キルスイッチ・ガソリンは問題ないです
609774RR:2005/11/05(土) 19:07:52 ID:eGdsPGD4
とりあえず軽くキックを下に押して上死点(?)に合わせるとかかりやすいらしい。
下に降ろしていくとカクっと固くなるところあるでしょ?
そこで一旦上に上げて思いっきりキック

あと冷えるまで待つとか
610774RR:2005/11/05(土) 20:33:20 ID:IHehKkKb
冷えるまで待ってみたけどかからない…
一度かかったんですがすぐにエンジンが止まってしまいそれっきりorz
611774RR:2005/11/05(土) 20:47:32 ID:ZrwgFl04
>>610
アイドリング上げてみる。と無責任に言ってみる。
612774RR:2005/11/05(土) 20:53:47 ID:C+eTrjIL
>>610
チョーク引いてかけてるよな? な? 当然だよなw
・・・FCRじゃないよな?
613774RR:2005/11/05(土) 21:08:53 ID:IHehKkKb
チョークは引いたり引かなかったり…
もう2時間ちかくコンビニの駐車場にいる…
614774RR:2005/11/05(土) 21:19:28 ID:C+eTrjIL
>>613
アクセル全開固定でキックしてみろ  それでもだめなら一度プラグはずせ
615774RR:2005/11/05(土) 21:23:23 ID:IHehKkKb
全開キック50回ぐらいやってます。
そして車載工具なしorz
616774RR:2005/11/05(土) 21:26:57 ID:aHdCqxNO
燃料コックがOFFになっていたりして・・・・
617774RR:2005/11/05(土) 21:27:21 ID:C+eTrjIL
どこのコンビニか晒せ!

  近くの奴! 出動ヨロ
618774RR:2005/11/05(土) 21:33:02 ID:IHehKkKb
エンジンかかりました。ありがとうございます。
次エンストしたらどうしよう…


ちなみに町田のコンビニでした
619774RR:2005/11/05(土) 21:39:34 ID:t5fAsI/q
町田ってどこの田舎だ?
620774RR:2005/11/05(土) 21:39:34 ID:C+eTrjIL
なんだ 町田のコンビニかぁ〜〜   ・・って何県だよ?w


  次エンストしたら エンジンとハーネスバラして>606に売れ
621774RR:2005/11/05(土) 22:37:34 ID:vsFjT7GG
とにかくかかってよかったな
東京の市だろ?
622774RR:2005/11/05(土) 22:53:26 ID:Hfl/BAN3
町田なら1時間かな@川崎市
623608:2005/11/05(土) 23:15:09 ID:eZr74Zkx
無事に家に着きました。ありがとうございます!


40kmぐらいの道なのに7時間以上かかった・・・orz
624774RR:2005/11/05(土) 23:22:35 ID:vsFjT7GG
も帰り
「40kmぐらい」と言わないよーに
歩くことを考えると40kmは…
バイクのありがたみを感じなさいなw    微妙かw
625774RR:2005/11/05(土) 23:25:42 ID:C+eTrjIL
よかったなぁ〜!

 一度エレメントからキャブ プラグ 用チェックだな
626774RR:2005/11/06(日) 17:45:42 ID:aW0YrFs7
KXのフロントフォークを外して単品で押し縮めてみた
初期作動は明らかにヤワすぎの予感('A`)
奥で踏ん張るので何とかなるに違いない、きっとそうだ


>>608
いちおー聞いてみるけど、何年式?
627608:2005/11/06(日) 20:14:37 ID:pfJuNAn2
>>626
97年式だそうです。

12時間以上放置しておけば一発でエンジンかかるのに…orz
ついでにお聞きしたいのですが、プラグレンチのサイズは何mmを購入すればいいでしょうか?


イリジウムプラグ入れたら始動性が少しぐらいは良くなるのかな・・・?
628627:2005/11/06(日) 21:50:10 ID:pfJuNAn2
自己レス。16mmみたいですね…失礼しました。



この車体はオートデコンプを外してある と言われたのですがまたオートデコンプをつけるには何かパーツを買えばいいのでしょうか?
もう足はくじくし、スネはあざだらけで今日は痛くて立つことすら…orz
でも、やはりオートデコンプはない方がエンジンはかかりやすい?

助言、お願いします。
今までKDX125に乗っていたのですが、KLXがこんなにエンジンかからないなんて…。
KDXはエンジンが温かければ手でキックを下ろしてエンジンかけることも出来るのに。セルつきにすればよかった。。。
629774RR:2005/11/06(日) 22:02:38 ID:DEUzceQt
>628
ふよふ化すれば?俺は98でセル付きだけど、同じ様にかからないエンジンだったが
ふよふ化したら今までが嘘みたいにすんなりかかる様になったよ。
630774RR:2005/11/06(日) 22:09:57 ID:bilkBHew
ふよふにするのに全部でいくらくらいかかる?
631774RR:2005/11/06(日) 22:32:33 ID:ahaIhIqs
>>628
俺の96年式SRは、上死点をきっちり出せばすんなりエンジンかかるよ。
エンジンが冷え切ってるときは、チョークを引いてアクセル全閉。
エンジンが温まってるときは、チョークを引かずにアクセルちょい開け。
632774RR:2005/11/06(日) 22:45:37 ID:6CM8i5h0
プラグレンチって純正でないと入りにくいように思えるんだが、
社外品あるの?

ていうか俺も97式ほすぃ 無印ヤダよ
633774RR:2005/11/06(日) 23:26:35 ID:AygKOTk9
未だに 無印の意味が解らない俺がいる

  ・・・SRとかESじゃないってことか(ぼそ
634774RR:2005/11/06(日) 23:31:48 ID:ARcqVUOm
>>628
オートデコンプはキックに連動してEXバルブを少し開いて
結果キックし易くE/Gを始動簡便にする為のモン。
当然有る方がかけ易い!
通常EXカムシャフトの端っこについてます。
パーツが残ってないなら EXカムシャフト要購入→取替え
635774RR:2005/11/07(月) 00:06:31 ID:v3qMszM8
>>633
現行KLXは無印。
636627:2005/11/07(月) 00:51:39 ID:UfxgaCGB
>>629
ふよふ化・・・。「ぷよぷよ化」と読み間違え(ry
お金かかりそうですよね・・・。
>>631
上司店をきっちり…。といのはキックを下ろして硬くなった場所で一度キックを開放して一気に踏み下ろすのでしょうか?
>>634
EXカムシャフト、15k円もするのですか・・・。バイク屋に残ってるか聞いてみて、なければヤフオクで不動エンジンでも探してみます。


ところでキックの仕方なのですが、一番上から一番下まで蹴り下ろすのでしょうか?(約180度?)
自分の場合、ステップと同じぐらいの高さ〜ステップよりやや上ぐらいから一番下まで蹴り下ろす時しかエンジンがかからないのですが・・・


始動できないからバイクに怖くて乗れない→一向にキックになれない→始動できないから(ry の無限ループorz
637774RR:2005/11/07(月) 01:21:50 ID:Y9Vx8NqH
>>636
コピペだけど。

136 名前: 774RR sage 投稿日:04/07/23 16:43 ID:zQED1uB7
上死点はキックをゆっくり踏み込んで、やがて抵抗が大きくなって
弱い力ではそれ以上踏み込めなくなるから、そこから力を入れて少し踏み込むと
カコッっとキックが動くはず。最初の抵抗から角度で言ったら5度くらいの場所。
そこが上死点だよ。
「上死点 キック」で検索すればさらに詳しく書いたページが出てくると思う。

僕の94年式SRもそうだけど、夏場のオーバーヒート時と派手に転倒した後は
凄くかかりにくいんだよね。

そういう時は、キルスイッチOFF&フルスロットルで空キック5〜6回して、
ちょっと間隔置いて、今度はキルスイッチONに戻し、ちょっとだけアクセル開けて
ゆっくり最後までしっかりキック踏み込むと、ドドドとかかってくれます。
その後すぐにプスンとエンストする時は、エンジンかかった瞬間に
フルスロットルにして1〜2秒おいて、その後アクセルをゆっくり戻せばアイドリングが安定します。

以上自己流始動法でしたが、間違いあったらどなたか添削してちょ
638774RR:2005/11/07(月) 01:26:14 ID:UfxgaCGB
>>637
ありがとうございます!!
印刷してお財布に入れておこう


いつも一番固い場所からキックしてました。
639774RR:2005/11/07(月) 02:03:20 ID:Sbfc5Npt
町田は神奈川って印象を持っている漏れが来ましたよ
640774RR:2005/11/07(月) 02:29:52 ID:74nWG0vP
>>639
ああぬ仕様の人?
641774RR:2005/11/07(月) 07:29:08 ID:a4kgSRAq
圧縮上死点を出したら、いったんキックペダルを戻して
出来るだけ上から一番下まで一気に踏み抜くんだよ

蹴り始め位置が低い場合は>>637からもう少し押し込んで
少し上方で次のノッチに引っかかるようにすればオケ

これから寒くなるんで、どうしてもかかりにくいときは、詳しい人に頼んで
パイロットスクリューを調整するのもいいと思う
これがハマるとビックリするくらいかかりやすくなる
642774RR:2005/11/07(月) 09:00:37 ID:losqmRxZ
>636
EXカムシャフト余分があるのでさしあげましょうか。
こちら神奈川ですが。
643774RR:2005/11/07(月) 10:50:52 ID:Sbfc5Npt
>>640
人違いであります(・∀・)
644627:2005/11/07(月) 12:45:25 ID:UfxgaCGB
>>641
上からやると力が足りないのか、途中から下ろせなくなる…

チョーク引いてアクセル全開でキック3回。
その後、キルスイッチOFFにしてチョーク戻しアクセル全開でキック5回
そうすると次は一発でかかることが判明しました…。


>>642
欲しいです、格安なら欲しいです。タダならもっと欲しいです。
ということでメールしました。



さっき見たらスネから血が出ていたという(ry
645774RR:2005/11/07(月) 17:14:27 ID:BqQPKZFJ
>>627

僕のSRの始動のしかた

コールドスタートの時はチョーク引いてアクセル全閉でキック
ホットスタートの時はふつーにアクセル全閉でキック
中途半端にエンジン暖まってる時は、まずチョーク引いてアクセル全閉でキック
2回キックして始動しない時はチョーク戻してキックと同時にアクセル軽く開ける

そうすると大体キック1発2発でかかりますよ。もち、上死点だしてね

ところでオートデコンプないと、SRのキックってどれだけ重いんだろ?
セローなんかだと、デコンプ無くてもキック結構軽かったけど
646774RR:2005/11/07(月) 23:54:12 ID:VZqAhyqK
ああぬ+TMR+OZWorksで快調快調。
中低速は快適だけど、上が回らない感じなのでカム入れ替えたいよ。
647774RR:2005/11/07(月) 23:58:13 ID:uUqkmVA3
4ストで全開キックって意味あるのかな?


俺は全閉でかけてるけど
648774RR:2005/11/07(月) 23:59:15 ID:v3qMszM8
>>646
OZのマフラーの音はどういった音質でしょうか。
649774RR:2005/11/08(火) 00:30:28 ID:XZqMMe6H
俺の無印はキックつけてデコンプ殺してるけど、キックの重さはでこんぷ殺す前と
そんなに変わらん気がする。上死点は出しやすくなったと思う。

細かく言うと>>637の説明で「弱い力ではそれ以上踏み込めない」が圧縮上死点『前』、
「そこからカコッ」が圧縮上死点『後』。
何で圧縮上死点『後』から蹴り始めるかというと、クランクに勢いをつけるためじゃまいかと。
ちゃんと蹴り始め出せば>>644の、途中で下ろせなくなるってのは無いと思うよ。
650774RR:2005/11/08(火) 20:15:01 ID:1sRhTDnx
>>646
あ、嫌じゃなければわたしもいただきたいと存じます
OZマフラーのどのタイプをお使いで
煩いのか煩く感じないのかをどんな風に感てらっしゃるか
できれば…ぜひ…
651774RR:2005/11/08(火) 23:39:22 ID:thPaxgoW
>>650
ああぬ仕様の人?
652774RR:2005/11/09(水) 00:37:10 ID:gKch0NcF
プラグ見たら真っ黒orz
デイトナなどから出ている5cm車高ダウンのリンク使っている人いますか?
653774RR:2005/11/09(水) 00:45:56 ID:E7dWH9QX
>>652
いーなー
俺の真っ白orz
654774RR:2005/11/09(水) 00:55:03 ID:j4FbPrQN
>>652
よくエンジン掛かるね
655645:2005/11/09(水) 09:04:45 ID:Xi+udPLi
>>649

そーか、やっぱデコンプ殺してもキックの重さは大して変わらないのね。。。
656774RR:2005/11/09(水) 12:03:42 ID:8jUP/e1s
>>655
和紙ずっと前に300Rのデコンプ叩切ったら
コースの途中で再始動ようせんようになりますた。

EXカム買いなおしました                Orz  
657774RR:2005/11/09(水) 14:47:30 ID:iAsQoRC4
何処かのお店でKLX用のF19インチキットを出していたかと思うのですが、ご存じの方いますか?
前はググれば出てきたのですが。
ダートラやりたくて、とりあえずノーマルにK180だけ履くか、Fだけ19にするか迷っています。
658331RR:2005/11/09(水) 17:50:48 ID:dM6cL2as
>>651
呼んだ?
659774RR:2005/11/09(水) 19:03:57 ID:RMAwJxxg
自分もダートラやってみたいんですが、とりあえず前後K180でやろうと思ってます。
オフ用のタイヤと交換が面倒なのでノーマル前後を買いたいです。

ダートラのサイズは何故微妙に違うんですかね?

660774RR:2005/11/09(水) 21:07:10 ID:6sbMK8lm
>>657
モトショップボンバー
661645:2005/11/09(水) 23:21:37 ID:Xi+udPLi
>>656

EXカムって、結構な値段しましたよね、確か・・・
662608:2005/11/10(木) 21:38:55 ID:WwxKsHJH
>>642
本日、届きました!
この度は本当にありがとうございます!!

早く取り付けたい。明日、仕事を休んで(ry と思ったけど納車の日も休んだからダメだorz
663774RR:2005/11/11(金) 01:38:21 ID:JTyJE5ST
>>658
カムも入れてる? 1回位開けた?  
      
664774RR:2005/11/11(金) 01:43:28 ID:zyLlYKHC
KDXとKLX(SR)の購入を迷ってます。
乾燥重量は4Kgしか変わらないけど、実際はどうなんでしょうか?
4stなのにカタログ値では異様に軽くてビックリしました、KLX250SR。
665774RR:2005/11/11(金) 01:49:20 ID:ehy63G/O
>>664
両方持ってます。


迷うも何も、2stと4stなので…。
KDXは欠品部品もだんだん出てきているので、長く乗りたいならKLXの方がいいと思いますよ。

俺はKLX、足届かないけどorz



4stはアクセル開ければ走るし、楽だよ。ホント
666331RR:2005/11/11(金) 15:02:10 ID:Jarifxt8
>>663
カムはノーマル。オートデコンプ切り取り。
6000kmで1回開けた。新品同様でした。 
667774RR:2005/11/11(金) 19:21:59 ID:n0uTPiqO
>>664
用途によりけり。加速力なら断然KDX。

燃費 括弧内はまったりツーリング
俺が乗っていた'96 KDX220SR リッター12〜15km(18km)+2ストオイル
俺が乗っている"05 KLX250 リッター25〜28km(35km)

以上。
668774RR:2005/11/11(金) 23:51:43 ID:sqUIr/r9
アチェのブッシュガード(ラリープロ)にスポイラー追加。

あっさり転けちゃって、もう字は薄くなって来ちゃったし、傷だらけだし。
今日は2回も立ちゴケた。しかも1回目は自宅の駐車場ときたもんだ。

うまく乗れてないね。走っているときは平気なのに、停まってるとふらつく。

メンヘル系薬剤を飲んだあとは、体に無理をさせないようにしましょう。
いつもなら出来ることが、全く出来なくなってますから。

せっかくつけたのに傷だらけ。又買おうかなと思っても先立つものがありません。

結局11月に予定していた、林道オフも参加できなかったし、このままだといくつもりでいた
オフスクールも、遊びのつもりのEDレースもでれなそうです。
669774RR:2005/11/12(土) 10:09:36 ID:Yr/WHLb5
そういうのは傷つくものなんじゃないの?
それよりも、薬を飲んで運転しちゃ違法だよ。たしか。薬にもよるけど、自覚してるぐらいだしやめな
某150みたいになるよw
670774RR:2005/11/12(土) 11:27:04 ID:2PzDP/bn
なんだこのブログw
671774RR:2005/11/12(土) 19:06:36 ID:56O5kF/G
オフ車乗り出して1年でようやくちゃんとしたバイクリフトを買いました。
今まで車のジャッキのみでした。

モトクロッサーだと車体が軽いからサブフレーム掴んで車体を上げつつ
下にリフトを蹴り入れれますが、01のKLXなので重いです。
結局リアサスのピポットに車のジャッキを入れてちょっと浮かせてから
入れてます。便利じゃない・・・

皆さんのリフトはスコーンと入りますか?
何かコツがあれば・・・
672774RR:2005/11/12(土) 19:41:14 ID:1QJAXV5O
サイドスタンド出したまま車体を右に倒す
浮いたサイドスタンドの下にブロックを入れる
そのまま車体を左に起こす
一升瓶ケースを押し込む
673663:2005/11/12(土) 20:45:38 ID:8geMQH1c
>>666
6000キロで問題なしか 耐久性市販車並かもな
 折のはWBのカム入れちゃったから そっちの磨耗が気になってる ああぬにしてから山ばかり
1000キロちょっと位だと思うけど。  バラスのまんどくせぇ〜からもちっと乗ってからにするわ。
    トンキュ〜 !
674774RR:2005/11/12(土) 23:09:19 ID:56O5kF/G
>>672
サイドスタンドに噛ませるとよさげですね
ちょいやってみます
675774RR:2005/11/13(日) 00:27:59 ID:5oyGLfvp
>>648,646
OZのG1で、300R用にローノイズタイプインナーが入っている(らしい)。
音は300R純正マフラーの音を更に大きくした感じです。
WR250F+LeoVince X3よりもうるさいです。

今の所、音量の大きさだけが不満です。
676774RR:2005/11/13(日) 00:54:32 ID:8ChYdaoi
前にも書いた記憶があるけど、純正と性能は同程度でいいから、
純正の音量で、軽さが社外品レベルの物はないものか・・・。
677774RR:2005/11/13(日) 15:41:45 ID:7CA8tBN7
ちょっとした疑問が、もうぐるぐる回り出しちゃってどうしようもないので、
知っている人がいたら教えて頂きたいのですが。
「ペリメターフレーム」のペリメターってなに?
678774RR:2005/11/13(日) 16:38:08 ID:MPAV1NEc
perimeterのはずだが・・・・
679774RR:2005/11/13(日) 20:05:57 ID:8ChYdaoi
>>677
お前のインターネットは2ちゃんねる以外接続できないインターネットかw
680774RR:2005/11/13(日) 20:33:58 ID:ducti13n
今調べて気付いた
ペリフェラルポートのペリなんだな
681774RR:2005/11/13(日) 21:22:45 ID:7CA8tBN7
ダブルローバーチカルフローラジエターも判らない。
ペリフェラルポートのぺりと同じ・・・ですか。

俺の夢の中でペリメターフレームのペリメターは何かの合金の名前
カワサキの鉄は川崎製鉄謹製の鉄で、川鉄の鉄はさびやすい。
しかも肝心要の所からさびてくるって、こんな夢を見た。

翌朝、自車の下回りを見たのは言うまでもない。

ペリメターがなぜ剛性が高いのか、具具っても判らなかった。
そもそもペリメターがなんぞやというところも具具ってもわからなかった。
682774RR:2005/11/13(日) 21:32:45 ID:1AuXVayE
>>680
IDがducti
683774RR:2005/11/13(日) 22:07:12 ID:o4m49DQU
>>681
ペリメターフレームについては、手持ちのメンテ教本から引用してみる。
(注:なぜかペリメータ・フレームとなっているが)

ペリメータつまりワク型フレームは、モーターサイクルの場合、タンクを
両側から抱え込む2本のメインチューブを特徴とし、ダブルクレードル
から派生したタンクレールをタンク幅いっぱいまで広げたもの、また
バックボーンフレームのバックボーンを2本に分けたものという2つの
考え方ができる。広義には、角断面フレームや、「デルタボックス」、
「アルミ・ツインチューブフレーム」などのいわゆるワイドフレームもそうで
あるし、ダブルクレードルとかセミダブルクレードル、ダイヤモンドフレーム
と称されているものの中にも、ペリメーターフレームと呼んでいいものが
沢山含まれており、もはや厳密な区分はつけ難くなっている。
(後略)
バイク・メンテナンス大辞典 ナツメ社 1993
684774RR:2005/11/13(日) 22:13:10 ID:ducti13n
perimeter
[名] 1 (平面図形の)周囲, 周囲

peripheral
[形] 1 周囲[周辺]の[にある]

だったよ
685774RR:2005/11/13(日) 22:46:29 ID:o4m49DQU
>>681
それと、「ダブルローバーチカルフローラジエター」は
「Lo in - Lo out で縦方向に流れるラジエーター」でないかと思う。
効能のほどはわからんが。
686774RR:2005/11/14(月) 00:03:03 ID:7CA8tBN7
すばらしいレスサンクスです。
知ったところで、何かに使えるわけではないですけど。
klxにまつわるトリビアな感じで胸の支えがすっととれました。

実は何も知らないで、しったか君してた人いたんじゃないですか?

ということは、カワサキさんもペリメターフレームだから剛性が高い!を売りにするのは
すでに時代的にあわないって感じがする。

今はアッパーフレーム(で解釈あってる?)がタンクを囲うような配置のフレームは
当たり前のようにあるからなぁ
687774RR:2005/11/14(月) 19:07:47 ID:HeRUn6nt
今度はアルミフレームで作ってみようか KLX
688774RR:2005/11/14(月) 21:41:54 ID:hW9Jio3C
俺も期待してます
689774RR:2005/11/14(月) 21:42:43 ID:u/V+yITz
デルタのマフラーをウェストウッドで買おうとしたら、会員価格で買えないらしい。
安いとこおしえてくれ
690774RR:2005/11/14(月) 23:30:42 ID:9wiPfCDa
会員になれば、いいじゃない。
691774RR:2005/11/14(月) 23:42:36 ID:u/V+yITz
会員なのにだめらしい。
きっとダートフリークの売り方のせい。
もう南海で定価で買うわ。
くだらん質問して悪かった。許してくれ。

692608:2005/11/14(月) 23:54:27 ID:q8xGDnu4
>>642さんい頂いたEXカムシャフトを取り付けて、プラグをイリジウムプラグにしたら一発でエンジン始動できるようになりました。
このスレには大変お世話になりました。本当にありがとうございます。


仕様なのか、バルブの開閉音?のような「ペタペタ」という音が気になる…。
693774RR:2005/11/15(火) 23:13:27 ID:OD0SZUry
694774RR:2005/11/15(火) 23:17:30 ID:pYYKWsed
>>692
排気漏れじゃね?
695774RR:2005/11/16(水) 00:01:03 ID:lpbU5tiw
>>692
ちゃんとバルブクリアランス合わせた?
696774RR:2005/11/16(水) 00:33:51 ID:WBdPGusK
遅レスだけど。。。AC10は林道では最高です。
っていうかアクセルあけると地面ホリマクリ!!これぐらい
グリップしています。
アスファルトで80キロでまがると、ドリフトです。
めりめりすべるのがわかります。
以上KDXで装着。

KLXはフロントだけAC10で林道から高速まで
使用しています。最高速度表示がタイヤに130とあるので
こわいですが、120では問題なし。ちなみに
KLXのリヤは公道走行可能のエンデューロタイヤ。

697774RR:2005/11/16(水) 00:41:01 ID:Ger+7cav
中途半端にEDタイヤ履くくらいならMXタイヤ履いた方がマシじゃね?
698774RR:2005/11/16(水) 14:06:40 ID:uCCU45uI
燃費が16km/Lなのですがこんなものですか?
699蛇の目:2005/11/16(水) 14:43:40 ID:D9/WHXRH
走るところと走り方による
700774RR:2005/11/16(水) 19:54:55 ID:oLjX/pEB
700get
701698:2005/11/16(水) 20:14:27 ID:uCCU45uI
普通の道路をおいしい回転数の少し手前で走っているのですが・・・
702774RR:2005/11/16(水) 21:45:34 ID:Lttg6FBb
アイドリング高すぎるんじゃない?
703774RR:2005/11/16(水) 22:14:47 ID:oamyOQ9E
>>696
リアはコンペ3とか?
704蛇の目:2005/11/16(水) 22:16:23 ID:D9/WHXRH
20キロ切ったのはヌタ道で遭難しかけたときとコース走行くらいなもんだなぁ
705774RR:2005/11/16(水) 22:50:56 ID:c2QpbOtD
>>703
リヤはねヤフオクで激安で買ったbsの公道可エンデューロタイヤ。
チョイ難の新品が驚くべき価格で落札できたのではめてます。
3000キロぐらいでお釈迦になりそうです。 W
706丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/11/16(水) 23:18:09 ID:qNvxKt8C
まあD603だって3000キロで結構いってる訳だし???
707774RR:2005/11/16(水) 23:19:07 ID:c2QpbOtD
ですよね。
708丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/11/16(水) 23:22:28 ID:qNvxKt8C
D603はアスファルト路面でのグリップを稼ぐ為だろうから意味は違うけど
709774RR:2005/11/16(水) 23:31:19 ID:mnZFdiMk
うちのは ふょふ+ノーマルキャブで20km切ったこと無いよ
710774RR:2005/11/17(木) 00:04:07 ID:0+MkaF0v
>>708
硬いコンパウンドのMXタイヤをはめて公道走行するのは
オレ的にはすごい怖いです。パニックブレーキをしたときとか
すぐツーッとすべりまくり。雨の日なんかものすごい怖い。
いずれにしてもブロックパターンなので公道はほどほどにって
ことで。

>>709
ふよふですか!一時期ふよふ化妄想してましたがあきらめました。 W
うちのはクリーンカット、300Rのパーツいろいろ使って燃費は
CVKで郊外路から高速道路ぬふわキロぐらい巡航で24キロから26キロです。
林道だと20キロから23キロです。
ちなみに排気量は250のままです。
711774RR:2005/11/17(木) 00:41:05 ID:6ZBn6e9z
ふよふ効果は大きいですけどKLXらしさが薄れるような。。。
イッキに回る感じが好きならスプロケ変更+吸排気系で十分な気がしますよ
712774RR:2005/11/17(木) 12:41:59 ID:4NvKF+8N
ふよふ化してるけど、70km/h巡航でリッター40km近く走るよ。
街乗りしてると25kmくらいだから恐くて120km走ると給油してるけど
3リッターくらいしか入らずガススタント店員の目が痛い。
713774RR:2005/11/17(木) 16:32:26 ID:eW9VlCMV
ふよふ化すると回さなくてもいいぶん燃費が上がるって言う人いるね
714774RR:2005/11/17(木) 21:03:55 ID:xgBkfX8d
店員の目が痛いのわかる
715774RR:2005/11/17(木) 21:07:32 ID:hJ/idoR0
みんな冬でも乗るよね。

ふゆそうびひろうしてくれませんか?

操作性と、防寒性はある意味トレードオフな所があるので、どの辺で妥協しているのか教えてほしいよ。
716774RR:2005/11/17(木) 21:22:26 ID:xgBkfX8d
悪い…
俺はしまう
717774RR:2005/11/17(木) 21:28:17 ID:A5+cDgMv
俺は冬季はMX仕様から街乗り仕様に変更してホットグリップにハンドルカバーつける予定。

それで、雪の積もった場所で遊b(ry
718774RR:2005/11/17(木) 21:48:26 ID:xtOduCW8
>>715
手袋:インナー・モンベルの薄いフリース
   中間・MXグローブXLサイズ
   アウター・モンベルのシェルグローブ
   
   林道走る手前にアウターだけ脱ぐ

服: ナイロン製の薄いライジャケ
   ユニクロフリース 
   長袖シャツ 
   Tシャツ
 
   暑くなったらフリースをキャリアに移動

舗装路だけの移動でも時間帯で温度変化が激しいから
重ね着で変更可能な方がいいと思うよ。

下半身:パンツ
    ユニクロパッチ
    ニーシンガード 
    ナイロンパンツ
    モトパン

モトパンは寒いのでニーシンとナイロンパンツで防寒
街乗りのみはモトパン無し
   
719774RR:2005/11/17(木) 22:32:30 ID:QARQF+oz
>>696
林道を走る時は、掘らないように掘らないように走るのがマナーだぞ。
720774RR:2005/11/17(木) 23:09:13 ID:jq2S2VZl
>地面ホリマクリ!!これぐらい グリップ
グリップして無くないか?
721774RR:2005/11/18(金) 01:57:37 ID:dK0eYov5
>>698
03KLXでマフラーFMFチタン6インチでMJ125 PJ40で街乗り24km/L

でも、タイヤの空気圧が1kg/cmを切ってたよorz
722774RR:2005/11/18(金) 07:58:19 ID:CcInbkc5
SRのイグナイタに変えたせいか、コンスタントにリッター30いく
723774RR:2005/11/18(金) 12:37:11 ID:OwB9+nv/
>>718
居住地域教えて
724774RR:2005/11/18(金) 13:41:46 ID:2du/kdA0
防寒、防水用に、ジャケットと、パンツ購入(どちらも悪名高きラフロ)
前のグローブは失敗したからなー

ラフロを買う人は、ギミックが少ないものの方がいいよ。

という俺はZLダウン発注してしまった。
たかいのなんの。

ダウンインナーが内蔵されていて、他に裏にチタンバリのラフロ用内装もっているから
使い回しで乗り越えます。

厳寒期の方が空気が澄んでいて、ツーしていても気持ちいいです。
ただこの時期からは、仲間がどんどん減っていって、いつもソロ。

伊豆半島の林道はほぼ全滅。
三島から箱根にかけては、ほぼすべてがコンクリート簡易舗装。
つまらなくはないけど、アタックしている感じが薄い。

今度は富士子供の国周辺から沼津を目指す林道を探します。
KLXはだだをこねないで、よく頑張ってくれるので好きです。
725774RR:2005/11/18(金) 16:09:01 ID:abz0WG6m
>>718
近所っすね。
丸火のあたりは大渕小僧が出るので気をつけてください。
726774RR:2005/11/18(金) 16:10:15 ID:abz0WG6m
↑間違えた
>>724
727774RR:2005/11/18(金) 17:31:38 ID:2du/kdA0
おお、近所でしたか。
子供の国側から入る道がよくわからない。
ツーリングマップル見ても入り口が判らないし、ゲートがあるとも書いてある。

何とか、ダートに入ろうと思ってもすぐ行きどまってしまう。

富士山周辺にはたくさん道があるようだけど、あれているのでおすすめできないとかかれている。

静岡東部伊豆には、まともに距離はしれる林道はないものか

KLXでしたね。最近リアブレーキに何かか見込んだみたいだけど、おっくうでそのままにしてあります。
オイルフィルター周辺のほこりが油で固着したようになってます。
ここにオイルがにじんでいるって事は、オイルが入っているって事だな。
次の交換サイクルまで放置。
728774RR:2005/11/18(金) 18:30:36 ID:2du/kdA0
浮上
729718:2005/11/18(金) 21:10:41 ID:6vIzRwMk
>>723
埼玉南部在住ですが、
秩父-長野あたりにこの装備でツーリングに行きますよ。
730丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/11/18(金) 21:17:18 ID:Uob4BAbt
>>722
ESや規制前無印に較べると若干トルク感が薄れる気がするけど規制後よりはいいのかな?
731774RR:2005/11/18(金) 21:48:55 ID:2du/kdA0
最近乗れない日が続いてる。
セルを回すたびに、ヘッドライトが暗くなる。バッテリー上がりの前兆かな。

キックスターターはつけたけど、あれ疲れるからいやなんだよね。
林道コースって探すとなるとなかなか見つからないものだね。

自分の限界に近づいてる気がするから、スクールにでも通おうかな
732774RR:2005/11/18(金) 22:01:22 ID:2du/kdA0
ハンドル変更する人におしらせですよ。
まあ、もうお気づきの型もいらっしゃるでしょうが、純正のハンドルには穴があいています。
これは、スイッチが供回りしないように、スイッチの出っ張りとハンドルのへっこみを逢わせるためです。

俺は、ハンドルに穴あけたくなかったんで、スイッチ側をりゅーたーで削り取った。
そうしたら、よく回ること。
これから交換しようとしている君。布製のガムテープか何かを張っておくと、供回りしないかもしれないよ。
733774RR:2005/11/18(金) 22:09:32 ID:QLW/rntz
親切ですね
734774RR:2005/11/18(金) 23:58:41 ID:gJe1AS29
俺はハンドルにドリルで穴開けたよ。
ガムテなんて、Dトラスレの小僧みたいだもん。
735774RR:2005/11/19(土) 07:57:44 ID:AGnylV3d
いいんじゃね?
回りっぱなしで オフ車だし
736774RR:2005/11/19(土) 14:30:49 ID:HiOMGjtV
俺スイッチ側削ったけど、スイッチ回って困ったこと無いけど。
きっちり締めればそうそう回らないべ。
737774RR:2005/11/19(土) 18:31:51 ID:lZ0j4zsO
きっちりしめると、プラパーツだけに割れそうな気がするので出来ない。

スタータースイッチが回っても、ホントにたいした影響がないから、ハンドルに穴あけるより
楽だよ。
位置決めに失敗することもないし。
他のレバーやミラーは力入れると動くくらいでちょうど良いらしいぞ。
738774RR:2005/11/19(土) 22:53:11 ID:lZ0j4zsO
未舗装、未ゲート、怒られないダートって内のかね。

739蛇の目:2005/11/19(土) 22:56:01 ID:ORJJIvhp
自分で山を買っちゃうとか
740丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/11/19(土) 23:25:14 ID:JKlYGT4J
未舗装なダートは有りそうだね
741774RR:2005/11/20(日) 09:34:36 ID:MbSho/K/
舗装したダートってあるのかしら
742774RR:2005/11/20(日) 11:50:16 ID:F/WNwm/p
おら2回怒られたことあるけどみんなはある?
743774RR:2005/11/20(日) 14:06:03 ID:/zuHeZCW
アスファルトなり、コンクリートなりが、経年変化でぐさぐさになったり、大風、大雨で石ごろごろ、
落ち葉がどっさり積もってる、ダートと呼びたい舗装路なら近所にたくさんあるよ。
744774RR:2005/11/20(日) 17:34:44 ID:/zuHeZCW
オルトリーブのデイバック注文した。
今まで、メッセンジャー使ってたけど、ちょっとしたツーだと、じゃま。
ついでに、カッパ買おうかと思ってたけど、ゴアテックス素材のアウターなら、もしかしたら、カッパいらないじゃん。
ということで、上ゴア、下何とかテックス。にした。

動画スレでみれるような、ナイスな林道はどこにあるのでしょう。
俺が行くところは、急峻で、道幅なんてなう、途中から満ちさえなくなってしまう所なんだよ。

東富士演習場の戦車コース?は走りでがあったなー。そのときはディグリーだったけどね
結局ウイリーできなかったな。

北富士演習場って富士学校のそばなんだね。走って大丈夫?
745774RR:2005/11/20(日) 17:37:54 ID:/zuHeZCW
ノーマルで、おしりが痛くなって、ベース付きのコージーハイシートを買った。
ノーマルシート余っちゃったので、『カスタムシート』山ちゃんのバイクシート工房に、更に座面アップ、低はんぱつそざいでつくってもらおうかとおもってます。

デイトナ以外で、ここのシートは良かったよ。っていうの、良かったら教えてください。
746774RR:2005/11/20(日) 19:55:36 ID:F/WNwm/p
東富士演習場はたまにグループで走ってる人いるね。
戦車道、トーチカ?の辺は怒られそうで怖い。
それに山菜取りに行ったとき戦車の砲弾落っこちてたよ。
北って総火演やるとこかな?だったら危ないと思うよ。

747774RR:2005/11/20(日) 20:14:18 ID:gDQBp6oS
>>737
ニッパで突起きって微妙に残る感じでヤスリで削り、グリップ交換の時使う
接着剤をシール代わりに塗っとけば乾燥するとまず回らないよ。
748774RR:2005/11/20(日) 22:21:31 ID:/zuHeZCW
日曜日くらい解放してくれてもいいのにね。
仕方ない。下見がてら東と、北の演習場みて、ふじさんの西側の道があれてるところと、
愛鷹山中を巡ってみるとする。

はやく、バイク禁止令解除にならないかな。
749774RR:2005/11/21(月) 09:32:14 ID:CFqNdXqk
>>737
ニッパで突起きって微妙に残る感じでヤスリで削り、電装系に使う
ハーネステープをハンドルに巻いて装着すればいい感じだよ。
750774RR:2005/11/21(月) 17:42:35 ID:U0XLb1XI
俺は突起、りゅーたーで削った。

考えてみたら、両側の突起がついてるパーツってどうしても固定しないと使いにくいって
ものでもないし。

ハンドルに穴あけるよりもすごく楽。位置決めしなくていいしね。

寒くなってきたね。始動性が徐々に悪くなっていくよ。
751丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/11/21(月) 21:34:41 ID:Mr4Xy8wv
エンジンがあったまる迄のツキの悪さに季節を感じるね
752774RR:2005/11/22(火) 00:42:50 ID:gETvTM2V
>>751
あー感じる
753774RR:2005/11/22(火) 12:23:43 ID:gKNKEXs+
age
754774RR:2005/11/22(火) 12:25:31 ID:kMq1Z1vb
ホムセンにリアのアクスルシャフトを緩めるレンチを買いに来たのですがサイズを忘れてしまいました…

何mmでしたっけ?…
755774RR:2005/11/22(火) 12:30:12 ID:s3U+E3mQ
>>754
27のメガネ
756774RR:2005/11/22(火) 12:33:18 ID:kMq1Z1vb
助かります!ありがとうございます
757774RR:2005/11/22(火) 13:20:20 ID:aMR+Shij
リアアクスルだけじゃなくて、他にもばらしたいところがでた説きように17、24、27の3本買った。
結構重たい。パンク修理キットも積むからとても重たい。

デイトなのリア周り気に入ってるんだけど、車載工具と、書類入れるところがない。
カッコウを捕ったので、まあ仕方ないけどね。

ショートフェンダーも入れたけど、かかるしぶきがすごい。
758774RR:2005/11/22(火) 14:11:04 ID:tdV20NRI
フェンダーレス化したものの
通勤で使うには雨の後が大変だったので結局ノーマルに戻した
759774RR:2005/11/22(火) 18:50:13 ID:aMR+Shij
フロント、ミニフェンダー
リア、デイトナフェンダー
弱点、工具、書類をしまうところがない。

長所、かっちょいい。

雨の日、あまりに景気よく水かぶるので元戻そうかとも思ったけど
あのもっさいかたちにするのは抵抗がある。
リアフェンダーにナンバーつければまだちょっとかっこいいかもって思う。

ブレーキランプと、ナンバー灯が一緒になっている製品がでたら解決なんだけどね。
リフレクターは今のデイトナのやつが使えるし。

以前荷物運びにどの鞄、箱取り付けがイイか悩んでいたものですが、あまりにも
オルトリーブの性能と使い勝手がいいので、デイバッグも注文しちゃいました。

嫁に値段嘘いわないと。あのスタイルの鞄が2万円なんて聞いたら倒れるだろうな。
760774RR:2005/11/22(火) 18:51:27 ID:ESrirgT3
嫁はもっと信じられない値段のバッグ買っていると思う。
761774RR:2005/11/22(火) 20:00:43 ID:aMR+Shij
それは倒れるな。
俺、女物のブランドなり、メーカーなりが判らない。
この間数えたら、嫁の靴が50足を超えていた。鞄もしかり。
あたらしいのもってこられても判らないもんな。

でも、俺のバイク弄りは超批判的。

俺の収納スペース、腰までのローチェスト1つ。

嫁はそれに、タンス2竿と、無数の衣装ケース。収納場所にはどこをあけても嫁の服。

何か嫁の顔色伺って買い物するのがばかばかしくなってきた。

ということで、つぎにうちのKLXにすることは・・・・顔つき変えるくらいかな。

どこが明るくおすすめでしょうか。通販で買おうかと思います。
762774RR:2005/11/22(火) 21:44:17 ID:ECbP/WbB
>>761
ブランドのランクにもよるけど、
俺の知り合い(20代後半)の女に聞いた感じじゃ、

女のブランド物の靴一個でキャブ買える。
女のブランド物の鞄一個で17インチタイヤセット買える。

763丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/11/22(火) 21:49:24 ID:Jv+7wvIc
>>761
取りあえずH4の電球が使えれば後から融通効いて良いのではないでしょうか
オイラはKLX-SRのカウル+XRのガラスレンズって5年前の定番?にしてます
764774RR:2005/11/22(火) 22:20:57 ID:aMR+Shij
何ー靴一個でキャブ変えるのか

T63と、AC10、MT21で悩んでた俺がバカみたいじゃないか。
しかも17インチセットと鞄が同じ値段?


今、嫁が普通自動2輪の免許を取ろうと、考えている模様。
俺が、レブル激安で譲ってもらえるかもっていったら、「私が乗る。免許とる」
だってさ。

レブルで教習やる訳じゃないよね。

CB系かVFR化そんなところだよね。一番心配しているのは引き起こし。
765蛇の目:2005/11/22(火) 22:30:15 ID:pkxHVjTK
下手したら嫁のスーツ一着で新車のKLXが買えるわな。
766774RR:2005/11/22(火) 23:51:12 ID:u7s/c0eY
誰かクラッチのジャダースプリングはずしてる人っている?

 これ外すとクラッチの握り代出なくなるかなー? カチ っとした繋がり期待してるんだけど
767774RR:2005/11/23(水) 09:23:21 ID:BLthyAUf
たまたま、シート加工のページをみていたら。『やまちゃんの・・・』ってページを発見

コージーハイシートつけたときに余った純正シートでコージーよりハイシートなものの
制作を依頼。
シート生地のサンプルをおくってくれるそうです。

エボニーのklxです。黒単色でもいいんだけど、ワンポイントでカラーのついたレザーも
選んでみたい。

メールのやりとりで教えてもらったものなんですが、低反発とシートの堅さは別物なんですね。
硬めのシートを希望していたので、今回は低反発はオミットしました。

完成したらレポします。コージーよりちょっと高めだけど、コージーのコンプリートを買うよりは
安そうです。
768774RR:2005/11/24(木) 22:48:25 ID:hAGotyrl
タイヤを浮かせた状態でフロントフォークキャップにある
マイナスのネジを緩めたら空気がでてきました

SMには「大気圧」と書いてあったので空気がでてくるわけないと思うのですがどうなのでしょうか?



#底にある調整を堅くしても大して変化が感じないのは俺が下手だから…?
前後共に一番堅くしても3mぐらいジャンプすると底ヅキする…
769774RR:2005/11/25(金) 00:31:28 ID:hAQO8qIL
エア抜き穴のこと?
770774RR:2005/11/25(金) 23:57:56 ID:GHWZ/ssr
>>768
3mって高さ?自慢?

フォークは勝手にエアが入るから抜く為のねじが有るんだよ。
シール屋さん曰く、「エアを吸うからオイルが洩れない」だそうだ。
771774RR:2005/11/26(土) 00:54:36 ID:8hnK6vnp
ヒント:減量
772蛇の目:2005/11/26(土) 12:14:29 ID:5nb/tQf5
オレは高度3mも飛んだら走馬灯が見えそうです

>#底にある調整を堅くしても大して変化が感じられない

オイルが終わってるとか油面が低すぎるとか
773774RR:2005/11/26(土) 13:11:55 ID:KkpfS1x8
スイングアーム崩壊の危機
774774RR:2005/11/27(日) 02:18:08 ID:OSPLBwAe
>オレは高度3mも飛んだら走馬灯が見えそうです
AR50で時速60kで2mの高さまで飛んだ俺はいったい・・・・
775774RR:2005/11/27(日) 10:00:44 ID:n1lE0vxl
俺はジャンプ台を使っても、ダートのテーブルトップを使っても、
飛ぶどころか、路面にタイヤが吸い付いたかのような挙動で、
何事もなかったかのようにぬるぬるは知っています。

ビビリミッターの前に何か他のリミッターが作動するのでしょうか。

776774RR:2005/11/27(日) 10:19:06 ID:rSps13Ua
シェルパやセローに買い換えたほうがいいんじゃないの?
777777:2005/11/27(日) 10:34:56 ID:Rj+ixgz8
ひでぇ
778774RR:2005/11/27(日) 17:40:30 ID:v+Ab2Vxh
あげ
779774RR:2005/11/27(日) 19:15:39 ID:n1lE0vxl
コージーハイシート、あと10日前後でヤフおく出品しようと計画している。

きれと、スポンジのみなんてけちなこと言わない。
シートベース付きのコンプリートもの。ポン付けでいけマス。
黒、黒のパターン。
俺身長170センチ60キロ、余裕とまではいかないけど、オフブーツで両つま先届く。

さすがに好評のシートだけあって、ケツも痛くならないし、視界も良好。
シッティングからスタンディングへの移行がものすごく楽になってびっくりした。

クオリティも純正と何も変わらない。変なしわも寄ってないし。

出品前だけど欲しい人いるかな?5000円くらいからスタート?1万円でもいい?

実質使用期間は1ヶ月ほど。
なぜ出品するかと言いますと、今使っていない純正シートをシート張り替えに外注に出して、
自分好みに仕上げたシートができあがるからです。
捨てるのもったいないからね。
コンプリートシートが届いたら、オークションに出します。その前にこのレス好きなので、
ちょっと先走り告知。
780774RR:2005/11/27(日) 21:33:25 ID:HXS/F84q
http://www.khi.co.jp/mcycle/recall/05-11/index.html
本日、↑のお知らせが郵送されてきたので、替えてもらってきました。
781774RR:2005/11/27(日) 23:05:32 ID:n1lE0vxl
もう眠い。
各区事無い。

出来れば、
782774RR:2005/11/28(月) 12:59:42 ID:npc/8cVQ
>>779
1万だったら欲しい気がする
783774RR:2005/11/29(火) 22:10:25 ID:C42r5K4+
久しぶりにガソリン満タンにしたら物凄い勢いでオーバーフロー・・・

漏れたガソリンでびしょびしょなので帰りは安全を考えて押して帰ってきました。
せっかくホットスターターつけたから効果を試そうと思ったのにorz
784774RR:2005/11/30(水) 00:24:41 ID:+6XJb/dR
近所のバイク屋に事故車KLX入庫。6マソでGET。

フロント周りは結構逝ってるが頑張って直すぞ、ゴルァ。
俺の脳内見積もりでは2マソで復活予定だが・・・・。

林道およびキャンプに活用予定。完成したら仲間に入れて下さい。
785774RR:2005/11/30(水) 00:25:47 ID:Kg5lk9TA
>>784
フロントフォーク左右セットで15万円だそうな
786774RR:2005/11/30(水) 00:42:51 ID:+6XJb/dR
>>785
新品パーツを使う気は毛頭無いので・・。まぁ、見ていて下さい。
787774RR:2005/11/30(水) 12:53:19 ID:Y1S0JNMd
どこを見てればいいの?
788774RR:2005/11/30(水) 13:51:14 ID:6ZjVHrCs
また日記かよ
789774RR:2005/11/30(水) 23:25:01 ID:Kg5lk9TA
>>786
だろうとは思ったけど、突っ込んでみたくなったのさ(^^;
790377:2005/11/30(水) 23:47:21 ID:+6XJb/dR
>>789
<chirashi>
とりあえず中古部品を探す旅に出る。

メーターとライト周りは完全オシャカなので。
セル+倒立なのだがKLX超初心者なので研究が足りずに年式もわからん。

互換部品もわからん。デジタルメーターなんだけどシェルパのが付くのかな?
ちと年式の応じた部品の相違も含めて重工公式で調べて期末。
</chirashi>
791774RR:2005/12/02(金) 12:42:41 ID:4v+bhqSz
age
792774RR:2005/12/02(金) 20:38:43 ID:5sWZwu2C
オフは肩身が狭い。
普通の道路ではない。オフ車だからこそいけるところに行きたいのに

やっぱり自分で探す。これが一番の近道なのかな。

オフ車乗ってる仲間がいない。ツーの誘いを受けても国道、県道、観光地
アスファルトの上だけで、
これなら、縁の少ないオン向けのタイヤにした方が・・・・
Dトラって選択もありなのかもしれないが、オフが好きだから仕方ない。

転んでも笑って乗れる250のオフってKLXくらいかな。
793774RR:2005/12/02(金) 21:15:59 ID:4eyp+h5s
OK、どこに住んでるんだ!一緒にレッツ淋病!
794774RR:2005/12/03(土) 00:18:14 ID:GR8SHCBy
都内じゃ肩身狭い
町海苔オンリーだけどDとらでなくてKLX買った。
offタイヤに惹かれた。かこいい。
たまに河川敷走る程度だけど満足。
795774RR:2005/12/04(日) 15:13:31 ID:FvuBadwo
横浜でも同じだな。SRなのでエンジン再始動が怖くて町乗りには使えない

相模川が近いのでまだいいが
796774RR:2005/12/04(日) 15:45:15 ID:PJbURx87
雨降ってきちゃったね。
今日は富士川河川敷から、沼津方面に広がる堅くしまったダートで練習するつもりだったけど・・・
やめ。

この時期は天気がよくないとやだな。
797774RR:2005/12/04(日) 16:19:28 ID:Xzms6lc9
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/06new/06klx250h.jsp

06年モデルの詳細出たよ
結局同じ・・・
798774RR:2005/12/04(日) 17:44:11 ID:dJyIr1/i
無印→ふよふ化→デルタ降る駅→ツインエア
→豚鼻撤去→ジェット番数ちょい上げの俺がきましたよ?

トルク・吹け上がりとも結構いい感じになってきた。
が、足回りのプアさが鼻についてきた今日この頃。
オーリンズカミングスーン?
799774RR:2005/12/04(日) 22:06:19 ID:pLjBVsQp
タンクの色グリーンに戻してほしいな、いい加減に。
800774RR:2005/12/04(日) 23:43:16 ID:pT3MEOYj
>>799
デザイン云々よりDと共通化したいだけなんだろうな
801丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/12/04(日) 23:54:05 ID:CizIPuRw
同じ年式のKX(-F)風味のカラーリングだからってのもなくはないかも?
802774RR:2005/12/06(火) 01:03:34 ID:qojdSAaA
エンジンの掛かりが悪い。
むろん、真夏でもチョーク引いていたけど、前はチョーク引き1発でかかったのに、
最近はチョーク引いてもかからない。)

両手を合わせてエンジンさんにお願いしたら、渋々かかってくれた。

チョークの時間にそんなになあがくできないかあこれ瓦解かな。
冬場は、きついね

その後ぶあつ胃
803774RR:2005/12/06(火) 01:08:25 ID:EOgjM1HK
キャブOHしたらいつもキック一発でかかる。


ホットスターターつけた意味ないジャンorz
804774RR:2005/12/06(火) 03:12:05 ID:fAx0T5w6
皆さん初めまして、SRに乗っていますがスプロケをフロント1丁下げ
で加速重視にしたいと思っていますがフロントのみだとあまり効果ないでしょうか?
フロント1丁下げリア2丁上げくらい必要でしょうか?チェーンは交換したくないので
できたらフロントのみにしたいんです、スプロケ交換してる方のインプレを
お待ちしています。
805774RR:2005/12/06(火) 07:17:40 ID:a6JLW9ky
フロント1丁落とし(≒リア3丁age)は、オフやる奴にはけっこう定番じゃないか?
公道での扱いやすさを残しつつもアクションとかとりやすい減速比になると思う
F1sageならお前さんの言うようにチェーン交換もいらないのでリーズナボーだしな

俺も今フロント1丁落とし(13/42)でやってるけど、次回交換ではF戻してリア3丁age(14/45)にする予定
806774RR:2005/12/07(水) 08:28:34 ID:HDxlx6oW
折は欲張って47にしたらチェーンガイドに当たって
付かなかったyo・・・orz
807774RR:2005/12/07(水) 10:22:38 ID:PDNDQY+P
折は欲張ってF16丁買ってみたけどガイド削らないと付けられない
みたいだから諦めたyo.
808774RR:2005/12/07(水) 21:58:24 ID:+yGJtQjm
97年のSRなのですが、どこに行っても「この鍵は作れないです」といわれます。
KLXの鍵は特殊なのでしょうか?

一本しか持っていないので合鍵が欲しいのですが・・・
809774RR:2005/12/07(水) 22:01:26 ID:MJ2MIx/L
>>808
こんなとこで聞いてないで早くバイク屋に相談する
810808:2005/12/07(水) 22:15:36 ID:N4Bv3e4l
相談して「これは作れない」と言われたのですが・・・

ラフ&ロードと町の鍵屋にも行ったけど、無理でした。
811774RR:2005/12/07(水) 22:29:36 ID:sylc4ztw
>>808
無印の俺の鍵は作ってくれたぞ?ホムセンの鍵コーナーで。
SRのとちがうのか?
812774RR:2005/12/07(水) 22:36:12 ID:7aOpxcaf
96のSRに乗ってるが、とりたてて特殊な鍵には見えないんだけど・・・

813丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/12/07(水) 22:39:08 ID:d+3SXZVf
バイク屋のツテは結構頼りになることあるね
純正パーツでブランクキー頼んで持込み、になるかも???
814774RR:2005/12/07(水) 23:12:46 ID:ZronYROH
>>808
ナップッスいった?だめならドンキいったらぁ?家の近所のドンキ特殊な鍵でもokですよ
815774RR:2005/12/07(水) 23:18:25 ID:zxmZNhVm
>>805
まさに今そのセッティング 14-45です
どっかで聞いたけど、フロントを下げると負担が大きいからリアを上げる方が
いいらしい。詳しい人がそのうち来たら教えてくれるでしょう。

ノーマルから初めて変更したので高速走行時はちょっと吹けない感じがしたけど、
今は気にならない。一番妥協というかいい歯数と思えるかも

実は年末に東京から大阪までこのセッティングKLXで高速使って帰ろうかと
思うんだけど、無謀でしょうかね?前回はノーマルの歯数でした
でも今のタイヤはT63・・・
816774RR:2005/12/07(水) 23:20:41 ID:BC4ZSed1
おれは純正ブランクキーをバイク屋さんに持ち込んで、その場で作ってもらったけど。
817808:2005/12/07(水) 23:37:06 ID:u4LHZZnq
多くのレス、ありがとうございます。

ブランクキーって普通に買えるのでしょうか?(PLに載ってましたっけ?@今は携帯なので確認できない)
ナップスに行って見てダメならブランクキー買って自分で削ってみます。


#ドンキは近くにありますが、合鍵製作はやっていない
818774RR:2005/12/07(水) 23:44:29 ID:ztM3eAnn
H6で、タンデムツーリングしたいんだけど、リヤステップの位置が酷すぎ・・・
上過ぎてヒザの曲がりがキツイうえに、前に付いてる
なんか、いい方法ないですか?
タンデムするバイクじゃ無いってのはナシね!
819774RR:2005/12/07(水) 23:55:05 ID:NmQ30SwZ
さあ行こう、林へ森へ、人気のないダートへ、

林道すれがモラル重視で大変なことになっちゃって
ダートをズバーッと勢いで走る人と、山の中くねくねは知る人と「むりじゃね」にアタックする人
いろいろいていいと思うのに、なんかダート走行=悪になってる。

あんまりほじくんないように通るね。
820774RR:2005/12/08(木) 01:12:19 ID:ld12LEK4
ここまで巻き込むつもりかよ…呆れたもんだ
821774RR:2005/12/08(木) 01:16:49 ID:F8Vt5h8D
そういえばライコランドに純正ブランクキーたくさんあった
千葉店ですが
822774RR:2005/12/08(木) 02:06:35 ID:Hn0Vsnor
どこに行こうと俺のかって。
ただ、何となく思った事欠いてるだけ、

近くに整備された林道があって、その支線がガレていて

俺は場所まで特定してないぞ。あらしね。
俺は粘着質難でね。すっきりした答えがない限り、どうしても納得できないです。
そのためには、多くの擦れにたくさんかきこむのがいいかとおもったしだいです。

あんたは俺が嫌いなようだが、俺はあんたが何者か、どんな主張があるのか
わからないから、したり顔で文句だけ言う人決定です。
823774RR:2005/12/08(木) 03:37:35 ID:sKZWcX3i
>>817
カワサキのパーツ検索で品番調べて近所のバイク屋さんなりウェビックなりで注文するよろし。
あとは合鍵作ってるとこに持ち込めばやってもらえると思うけど。
824774RR:2005/12/08(木) 08:16:19 ID:Cmr7NA2G
ドンキで合鍵作ってもらった。
7回作り直してやっとできた。
でも料金は1回分。

…俺の持ち込んだ鍵が捻れまくってたせいなんだろうけど黙ってた。
825774RR:2005/12/08(木) 09:20:29 ID:gX+AIVvF
俺も曲がって折れかけのキーで三箇所で断られたよ
作ってくれた職人がカワサキ用であうのないから
ヤマハ用で作っといたよ。だってさ…
826774RR:2005/12/08(木) 23:25:40 ID:Hn0Vsnor
せっかくシートを頼んだのに。
たぶん一番低いところで純正よりも6センチ座面で4センチは高くなっている模様。
シートの材質を堅いものに、形状をより体を動かしやすいものにって注文したら
もう明日には発送できるって。

いまつかってるコージーハイシートでさえ満足できな買った。
ウレタンの質はよかった。

さて今度は、常に片尻落とさないと足つかないかな。

新シート届いたら1ヶ月使用したコージーシート、奥に出すからね。興味のある
ひとみてちょうだいね。
827774RR:2005/12/08(木) 23:33:53 ID:Ig4loH9M
盛る前に腕磨け。突破くん。
828774RR:2005/12/09(金) 00:15:22 ID:moDyOvte
>>827さん、なかなか偉そうでいいぞ
 今突破君、開拓君は、林さんって名前で、でています。
 私のことですがね。

 価値観の押しつけはいかがなものかなー。腕磨く?やっとります
 真剣に反論しようと思って、やめてよかったよ。
829774RR:2005/12/09(金) 00:18:16 ID:9ErrTRI7
>>828
御願いだからこっちに飛び火させないでくれるかな。

こちらへどうぞ
【内密に】進入禁止林道走りまくるオフ【他言無用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132798031/
830774RR:2005/12/09(金) 00:48:52 ID:0TpWdUhj
どーでもいぃですよ♪
831774RR:2005/12/09(金) 22:11:45 ID:WjboPx0g
たまたまバイク屋行ったとき06年のKLXのパンフを見てきた。

すんげぇかっちょ良かった。
なんかEDレーサーのような写り方だった。
誰が乗ってるんだろか?
832774RR:2005/12/09(金) 23:45:30 ID:JCRA7lUZ
プロ
833774RR:2005/12/10(土) 00:14:55 ID:h5N0joeO
あのー、ディグリーからKLXに買い換えたんですけど・・・
足が長くて、よく動く以外、エンジンはあんまり変わらない様な気が・・・

834774RR:2005/12/10(土) 00:47:59 ID:flRiBqXt
>>833
ディグリー乗ったコトないからよく分かんないけどエンジンの違いって
そんなにないんじゃないかな(スペックじゃなくて,乗った感じね)

> 足が長くて、よく動く以外、
それでじゅうぶんじゃないかww

835774RR:2005/12/10(土) 01:04:12 ID:hfTDIKqm
>>833
なんだ?それ以外に機銃がついているとか、そういうのが欲しかったのか?
836774RR:2005/12/10(土) 01:23:37 ID:knYPwoLJ
上まできちんと回してない悪寒
837833:2005/12/10(土) 01:40:52 ID:h5N0joeO
ディグリーは、水冷DOHCの割りに、パワーが低いと言われてたもので、
スパルタンなイメージのKLXは、もっとガツンとくると思ってたんです
足は、ディグリーで充分なんですけどね

>>836
確かに、まだ回してません
引っ張れば、豹変するかな?
838蛇の目:2005/12/10(土) 11:03:57 ID:FZ4Indb4
ディグリーから規制後ノーマルKLXだと、KLXの方がエンジンはヌルいかもなー
839774RR:2005/12/10(土) 15:27:37 ID:tNLBrwb1
下ないしねあのエンジン。
かといってまわして乗る機会も少ないキガス
840774RR:2005/12/10(土) 16:06:04 ID:AxquwmSS
PPSのダイナミックトルクつけてる人いますか?
インプレきぼん。
841774RR:2005/12/10(土) 16:09:04 ID:5zCyOe0g
MXコースってほどでもないがガレ場を走ったら燃費8km/l


ツーリングだと30km/l以上走るので物凄い幅があるな、このバイクは
842774RR:2005/12/10(土) 16:33:55 ID:fdXLzpUj
>>841
必ずしもガソリンはエンジンだけに供給されているわけではないですから。






ヒント:キャブについたホース
843774RR:2005/12/11(日) 12:29:39 ID:BV5+C5je
>>837
回せ!回せ!ホンダとは違う。
844774RR:2005/12/11(日) 17:19:28 ID:x5BfMlKq
>回せ!回せ!
 
地球を回せ〜 ♪
845774RR:2005/12/11(日) 17:59:21 ID:uJYalPt3
今日発見してしまった・・・

made in thairandoのラヴェル

そりゃ、作業ミスによるリコールも出るわなあ
まだ、2千キロなのに、エンジンから変な音してるし・・・
846蛇の目:2005/12/11(日) 18:19:00 ID:DdOQw8cs
オレのなんかイオンのオーケストラだし
847774RR:2005/12/11(日) 18:28:15 ID:RCCXVA7M
タイグー!タイグー!タイガアパカッ!
848774RR:2005/12/11(日) 19:28:37 ID:BV5+C5je
>>845
thailandの綴りが実は違いまくっている件について詰問しようかとも思ったが、
俺の友人はTHATLAND(ザットランド)ってどこだ?と意味不明な事を言っていたことを思い出した。
849774RR:2005/12/11(日) 19:30:17 ID:coI5WTaj
まだまだいっぱいできることあるけど・・・
現状の改造の範囲で十分です。

とりあえず勢いで注文。しかしできがすばらしすぎるシート
足、片足つま先がせいぜい。
教習所通り、乗る前にスタンドをあげて、降りてからスタンドを下げる仕様になった。
横着したらこけなかったけど、一人マッスルスタジアム状態。
850774RR:2005/12/11(日) 20:00:17 ID:5SkS4UF1
IMSビッグタンク買ってしまいました。
容量増えるのもうれしいけど、軽量化も期待してるんですが。
851774RR:2005/12/11(日) 20:04:28 ID:LnKPZ8a5
マルチウザ
852845:2005/12/12(月) 00:19:36 ID:9fAVFh4/
>>848
スマン、ありがとさん

>>846
加速時、エンジンからカンカン・・・というか、コロコロ・・・というか、
ノッキングとは違う、連続音がするのは、仕様ですか?
Hと、Y車しか乗ったことないもので、不安です・・・
853774RR:2005/12/12(月) 01:25:27 ID:6U7tIYbZ
俺のKLXもカンカン煩かったけど、
スキッドプレートとフレームの耳みたいなとこが干渉してただけだった。

あとはシャリシャリ・ペペペペペ・シャーーーーー
こんな感じの音かな。
854774RR:2005/12/12(月) 02:46:42 ID:D/HX1cXi
正立のESはステムごと変えれば倒立に変えられんですかね?
855774RR:2005/12/14(水) 06:07:44 ID:1j/Ou96i
保守
856774RR:2005/12/14(水) 12:03:16 ID:2p5Ml1RC
上げてこ

AC10きたけど、さむくてかえるきにならないよ
857774RR:2005/12/15(木) 07:36:40 ID:lupTffE9
>>856
代わりに俺が使ってやるからくれ
858774RR:2005/12/15(木) 12:15:03 ID:VF+INz9I
AC10ってアスファルト走っても凹凸の部分折れない?
今履いてるタイヤ、加速したりすると根元から折れるのだが・・・
859774RR:2005/12/15(木) 16:21:10 ID:zktTWMf1
>>858
kwsk
860774RR:2005/12/15(木) 20:33:23 ID:Nnq0bV27
俺のAC10はまだ飾りだからどんな具合か判らないが。
写真写りほど実際は凶悪ではないよ。
ダイエットしたD603っていんしょうだね。

おれるかもしれないけど、4スト国産250、走るところも走るペースもゆるゆるだから
大丈夫だと思う。

しかし・・・・寒くてやる気が出ない。
寒いトビーどもでてくれないのかなー
ハンドポンプやだなーエアツール欲しー、」サンタさんにお願いしてみようかなー
861774RR:2005/12/15(木) 20:41:15 ID:Ds47q1Hc
>>860
ハンドパワーによるタイヤ交換⇒いい具合に身体が暖まる
という説もあるが・・・
ガンガレ
862774RR:2005/12/16(金) 20:28:06 ID:bJojmvkE
男の子はオフロードだよね
来週KLX250見に行ってくるわ
863774RR:2005/12/16(金) 22:16:02 ID:EO9HpkPb
今日.klxを発注してきましたよ
新者にしときました
川崎さんのトレールはKL250以来
しっかしこのさっぶい中の慣らしはきっついのー(今んとこ脳内)
おまけに世間はお祭りだしなー
864774RR:2005/12/16(金) 23:14:26 ID:PIzXedD4
真冬にバイク買うとはあんたも気違いだなw
KLX者の仲間入りだぜ。
865774RR:2005/12/16(金) 23:15:09 ID:C/rdRgRH
あっ、鯛皮裂きのヤツね
866774RR:2005/12/16(金) 23:48:50 ID:EO9HpkPb
っつーかさ
あっちのスレでも今月になってからポツポツと納車レスあるしぃ
某那須の季節であるわけで
冬の間に苦労して慣らし終わって全壊の春を楽しむ脳内スケジュール

>>865
らしいね
でも,明石の人モナー
たっかい管理費とってる割にはたいしたことねーぜ
別の部門の人だけど
他意のしとの上昇志向に期待


あ,「全開」なww
867774RR:2005/12/17(土) 05:31:36 ID:xVqRU6pg
KLX買うのはいいけどナンバーも川崎になるな
周りの人に「アイツ狙ったのか?」とか思われないかな?
868774RR:2005/12/17(土) 09:41:39 ID:x5FkeIsb
名字が川崎ならトリプル
869774RR:2005/12/17(土) 10:45:17 ID:WZgRs/BA
ナンバーの川崎の横に同じフォントで重工とステッカー入れると
いいかもね。警察は確認せんだろ
870774RR:2005/12/17(土) 12:43:10 ID:f0n6hhKF
>>865
トムヤンクン食いながら、2スト125の実用車と同じラインで作ってると考えると、萎える・・・
871774RR:2005/12/17(土) 13:25:57 ID:xVqRU6pg
(モトクロ改造後)
ナンバーの付け方って普通に違反だよね?
872774RR:2005/12/17(土) 22:11:41 ID:DT0amIxE
まー違反云々の判断は個人の采配と自己責任でいいんでないの。
ナンバーなら直接他人に迷惑かけないと思うし。
俺らがどうこう議論したところで、どうしようもない。
873774RR:2005/12/17(土) 22:38:49 ID:3+BPw/Jd
ナンバーの付け方が違法なのではなく、
ナンバー灯や、後部反射鏡が無い事が、保安基準に適合しないんだよ
ま、250は車検が無いから・・・
874丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/12/17(土) 23:39:37 ID:EKXEAEXV
ナンバー自体も45度以下に寝かしちゃいかんらしい
875774RR:2005/12/18(日) 00:17:35 ID:IalhNG8s
ステーが折れたときは
一時期リアキャリアに乗っけてたような気がする・・・

一度ダンボールにマジックでナンバー書いて貼ってたやつ見たよ
多分紛失か盗難かだろうけどようやるわ
876774RR:2005/12/18(日) 03:19:37 ID:sjJScWzg
パーツリスト見て???
サービスマニュアル見て!!!

なんと、クランクケースの合せ面にガスケットが無い!
液体ガスケットでシールするんですって!

クランクベアリングは内外圧入
圧入時はクランクシャフトが曲がらないように治具を当ててクランクケースを押す。
ベアリングには最も負担の掛からない作りだけど・・・
カワサキのそんなこだわりの作りが好き!

でも、自分ではクランク開けたくないな。

877774RR:2005/12/18(日) 03:48:23 ID:jzvJmuai
>>クランクケースの合せ面にガスケットが無い!
それが普通だろ?
878774RR:2005/12/18(日) 16:12:29 ID:Ejt3+mOu
農機具ですら液体パッキンですが。
879774RR:2005/12/18(日) 16:31:30 ID:Lj1p2J/I
>>876
ガスケットがあると、軸受間距離の管理が面倒かと・・・
880774RR:2005/12/18(日) 17:27:42 ID:aMk15+ox
モトクロ乗る時の服装は何にすればイイかな?
ハーレー=革ジャンみたいな感じで
定番を教えてください。
881774RR:2005/12/18(日) 17:33:43 ID:ct8MBqyx
モトパン&ジャージ



モトクロって中途半端に略すなよ・・・
882774RR:2005/12/18(日) 18:04:55 ID:psoEFFGc
本日、ワークスコネクションのフレームガードを付けました。

しかし、左側フレームガード前方とフレームの間に、
5_〜8_くらいの隙間ができてしまいました・・・

これは、仕様ですかね?隙間があっても問題ないですか?
もし、フレームとピッタシ付く仕様なら、うまく取り付けるコツを教えて下さい。

ちなみに03KLXです。よろしくお願いします。

883774RR:2005/12/18(日) 19:03:03 ID:PK7A2uBu
KDX乗ってた頃、俺が通っていた歯医者の歯科衛生士のコが
「○○さん(俺)のバイク、モトクロですよね!」
と聞かれた。彼氏がレースしているらしい。
884774RR:2005/12/18(日) 19:59:08 ID:Hsw/o8Gn
モトクロ・・・・・ユニクロ

すまん・・・ちょっと書きたくなっただけ・・・叩かないでね。
885丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/12/18(日) 20:56:47 ID:yf+0oGdT
昔書いたネタ。

40 名前: 774RR 投稿日: 02/11/03 23:41 ID:AQVMc6BB

御譜路人【おんふろうど】

戦場での情報伝達を重視した甲斐武田家は独自の暗号文「御譜」
(編者註:「みふ」とする説もあり)
それを携え道無き道を人知れず駆け回る伝令隊「御譜路人」を創り上げた

「御譜路人」の中でも特に信玄に重用されたのが基九郎・燕十郎兄弟である
兄基九郎は近距離・火急の伝令に
弟燕十郎は遠隔地間の伝令にその才能を発揮したという

通常歴史の表舞台に出ない筈の諜報員である彼らの存在が
後の世にに宣教師により欧州に紹介され
モトクロス、エンデューロの語源となった事からも
彼らの並外れた活躍振りが伺い知れる

更に彼らの身に付けていた軽量の鎧兜が
今日のプロテクターの原型であることは学会の通説であり
その先進性には驚かされるばかりである

曙蓬莱新聞社刊「戦国IT革命」より
886774RR:2005/12/18(日) 20:57:40 ID:BPycy7fu
そう言われるとつい…

  _, ._  パーン
( ゚ Д゚)
   ⊂彡☆)д゚) >>884
887774RR:2005/12/18(日) 21:10:47 ID:qle0Hvoi
XRかKLXを買おうと思ってて、今かなりKLXに傾いてるんだけど
XRと比べると足つきってどうですか?現行モデルで。

当方背が低いため、できるだけ足がつき易いほうがいいです。
888774RR:2005/12/18(日) 22:01:00 ID:EHGg3aFT
ちょっとだけXRの方が足つきが良いかも。
889774RR:2005/12/18(日) 22:02:35 ID:Hsw/o8Gn
足つきはですねーオフ車を決める要素にしちゃだめです。
走ってるときは足つかないですしオフ行くとタイヤバリバリ沈んで
シート高なんて関係なくなります。

KLX買って欲しいのでこれで背中を押せるかどうか。
KLXは純正のシートのウレタンが柔らかくてよく沈むんです。
これが長距離になると、血流が悪くなり、おしり激しく痛くなります。

自分170センチ64キロですけど、荷物など何も持たないで
両つま先つくくらい。

で、先だって、コージーハイシートを入れました。プラス2.5センチとのことでしたが
全然そんな感じなく普通に乗れましたよ。あまりに普通だったので。オリジナルシート
外注。
一番低いところで6センチ、座面で3〜4センチあげました。堅いウレタン使って
走ってるときは膝を入れやすくなってすごく楽しいです。

信号待ちはおしり半分ずらして、片足つま先か、もっとずらして右股でシートを押さえて
乗ってます。
気に入ってる方を買うのがよいです。オフで足つきは大して重要じゃありません。
890774RR:2005/12/18(日) 22:14:33 ID:3H+/JNIi
>>889
やあ、林さん。
今日もゲートの鍵を勝手に開けて不法侵入したのかい?

891774RR:2005/12/18(日) 22:37:51 ID:n2MvTkYD
突撃君がKLXに乗っているというのは
KLXにとっては大きなマイナスポイントの気がするw
892774RR:2005/12/18(日) 22:40:20 ID:EHGg3aFT
>>889
長文書いてる暇があるんだったら糞スレ↓の削除依頼出してこいや。
【ゲート】通せんぼ林道通行スレ【何それ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134617103/
893887:2005/12/18(日) 22:48:53 ID:qle0Hvoi
>>888
>>889

ありがとう。
私は163センチ55キロです。
KLXだけは乗ってみて、両足のつま先がぎりぎりつくくらいでした。

林道行くなら足が付いたほうが良いってイメージでしたが、そうでもないんですね。
894774RR:2005/12/18(日) 22:53:28 ID:PK7A2uBu
足つきだけが気になる場合は、セロー、xr230、シェルパという手もある。
895774RR:2005/12/18(日) 22:56:21 ID:ct8MBqyx
でも、しばらく乗っていると足つきはほとんど重要でないことに気づき後々後悔する


#街乗り専用なら重要かも試練が
896774RR:2005/12/19(月) 23:04:45 ID:NCjdPj9F
>>856
サイズ、いくつを購入しました?
897774RR:2005/12/19(月) 23:32:38 ID:Mdug3qpF
>>877
>>878

え?
XL200、CR125、MTX125、RMX250しかクランク割ったこと無かったけど、
全部ついてました<ガスケット。

で、手持ちのXRV750パーツリスト見たら確かにガスケット無いです。
でも、CRM80パーツリストにはありました。

>>879
出力の大きい車両はその辺がベアリングの寿命に与えるんでしょうかね。
まぁ、2ストは別の理由がありそうですが。
898774RR:2005/12/19(月) 23:43:52 ID:Mdug3qpF
>>893
普通の林道走るだけなら背の高いバイクの方が楽だよ。
昔、林道でKTM借りた時に本当にそう思った。

自分、時々一時停止で地面空振りするけどあまり困ってない。
っちゅーか、たまにロードバイクに乗ると時々地面に足を付くつもりで
つま先から地面を蹴ってしまう。地面に足をぶつけるって感じ。

ただ、無理して失敗して怖くなってしまっては詰まらないから
跨ったままバイクを傾けて支えられるか試した方が無難。

バイクで事故に成るか成らないかは気の持ちようでも変わってくるから。
899774RR:2005/12/20(火) 02:00:37 ID:K7gxBdru
SRなのですが、標準タイヤサイズがF3.00-21 R4.60-18ですよね?
F:80/100-21 R:100/100-18は履けるか分かりますでしょうか?
900774RR:2005/12/20(火) 02:04:08 ID:O3K/4W+x
KLXは倒れても速攻で引き起こせるから支えられなくても気にならない。
901774RR:2005/12/20(火) 09:43:15 ID:biaApstd
>>899
ヒント : 1インチは25.4mm

数字だけから言ったら履ける。
まぁ、そのタイヤの推奨リムサイズ見るのが無難だろうけどさ。
902774RR:2005/12/20(火) 15:56:25 ID:87W4Obvi
サイドスタンド出してあるつもりで、ステップに足乗せて跨ったまま左に傾けたら、
あっさり倒した
速攻引き起こそうとしたけど、思ったより重かった・・・
903774RR:2005/12/20(火) 19:17:38 ID:VsHuWq4y
それは精神的ショックが影響してるんじゃないか?
904774RR:2005/12/20(火) 19:21:07 ID:Yz+t8Q1D
>>897
どれも昭和の車じゃね
905774RR:2005/12/21(水) 00:01:50 ID:dcNDstcn
>>903
確かに!
軽いから、ひょいと起こせると思ったけど、
ブレーキ握らないと、動いちゃったりして、思ったよりてこずっちゃいました・・・ああ、はずかし
906774RR:2005/12/21(水) 10:32:21 ID:f8MnELbm
足場が悪かったり、動揺してたり、
倒れた方に下ってる微坂だったりすると
一気に起こしにくくなるな。
いや体力ないだけなんだが(笑
907774RR:2005/12/21(水) 22:12:05 ID:81FOcOGQ
そんなときヘルメットの中でハアハア言ってる自分の呼吸の音のうるさいこと。
そんなとき、バックパックの中の水をさっき全部飲んじゃったこと。
そんなとき、自分の犯した悪事を心の中の神様に懺悔して
そんなことしても助けは来なくて
そんなになっても来週もアタックするおまえたちは大馬鹿です。
そんな大馬鹿にあこがれて、ハアハアしてる俺は、まだまだ小馬鹿です。
908774RR:2005/12/22(木) 09:09:04 ID:RdkA5nKx
>>904
RMXだけは新しい。<知人のバイク屋で作業手伝った。
平成に入ってからは変質者との戦いでバイクいじる余裕無し。

工作部屋作ってエンジン全ばらしてじっくり組上げる時間が欲しい!
909774RR:2005/12/22(木) 09:14:13 ID:RdkA5nKx
>>906
あるある。
125MXerの下敷きになって動けなくなったことある。
崖っぷちでブーツが何処かに引っかかっていてマジで動けなかった。
まぁ、そのうち仲間が助けてくれるという甘えが有るからかもしれんが・・・

あ、一人で転倒してしばらく動けなかった時は麻痺が解けて歩けるまで
すげぇ不安に陥ったなぁ・・・

そいえば、コースに一人で来て転倒して足を骨折した人を救ったことが有る。
俺が声をかけなかったらあの人はいったいどうするつもりだったんだろう?
910774RR:2005/12/22(木) 11:21:09 ID:e/ZFXzo+
>>909
>あの人はいったいどうするつもりだったんだろう?


俺ならバイクをコースに置かせてもらって救急車かな
近ければ(10km以内)自走で家まで帰るかも
911774RR:2005/12/23(金) 12:45:10 ID:o0nsRYNN
上の方でキックでの始動について書いてあるが、自分なりのコツ
みたいなのを書いてみるよ。

圧縮が始まる抵抗を感じた付近で一度「ためる」のです。
ジワァ〜ッてな感じで圧縮をかけた状態で2・3秒くらい。
それから足に力を加えて蹴り下ろす。

私の場合、力任せにキックするより格段にかかり易くなった。
初めに、ゆっくりと馴染ませるように4・5回キックを動かしておくと
より効果的だよ。
この時期じばらく乗ってなくても、この方法で簡単に始動できる
からキックでかかり難い方は試してみてね。
912774RR:2005/12/23(金) 15:13:07 ID:epKyjT8+
ありがとう
キックスターターキット取り付けたけど、使ってなかったんだ。
最近セル回すと前照灯が怪しげに光が弱まるから、
試してみるです。
913774RR:2005/12/23(金) 16:55:51 ID:O44LpoJR
キックは上支店とか関係なしに勢い良くキック

これで一発始動できる確立は90%ほど。キック3回で100%
914774RR:2005/12/23(金) 17:45:25 ID:epKyjT8+
腰から体重かけながらキックしないとキックの勢いで
自分のからだが持ち上がる。

どっかで「スタンドたてたままキック続けるとスタンドが折れる」って聴いて
スタンドたてずに蹴る。

シート高くしているので蹴った勢いで足場を失い、右転倒
一度だけうまくいったのは蹴りきる直前戻しで瞬間蹴り増しで
一発始動したが、それ以来できたためしがない。

スタート時のチョークと、アクセルの関係を聴いてみても
十人十色。最近は面どっちくなってセルスタートです。

せっかく付けたけど「キックスターターは山でバッテリーが上がったときのお守りだから・・・」
ってじぶんを慰めてるよ。
915774RR:2005/12/23(金) 23:59:49 ID:zj4yz8kP

山なら下りで押しがけチャレンジ

…リアロック転倒崖下30mとか転倒しいたけ原木の櫓に突入ブナシマジ
という姿が見えた気がしたw

それはきっとBAJA1000に出場してバッテリ上がったときのお守りと思えば怖いもの花井
916774RR:2005/12/24(土) 06:58:23 ID:6fLpIOhE
最近寒さでバッテリ駄目なので毎朝キックですヽ(´ー`)ノ
917774RR:2005/12/24(土) 13:34:52 ID:MIa0itMF
KLX購入あげ
918774RR:2005/12/24(土) 21:51:56 ID:2dZX64a0
街海苔君だけどスタイルに惚れて買いたい
虎には食指動かない
919774RR:2005/12/24(土) 22:45:32 ID:zm4QIeuV
KLX立ちごけ記念age




うおぉー,レバーが,レバーがぁ
920774RR:2005/12/25(日) 00:01:20 ID:Ngy9URN2
バークバスター入れるべし。
その際、どこのメーカーでもいいけど自分に一番しっくり来るハンドルに交換。

バークバスター入れつけばレバーは結構平気。
その際ショートレバーにするのもいいよ。

指2本、または1本がけで、

俺も最初のたち後家でレバーいった。
そのときは純正部品に交換したんだけど、他社製ショートレバーでも
値段あまり変わらなかったような気がする・・気がするだけだからね。
921774RR:2005/12/25(日) 00:08:41 ID:Ngy9URN2
純正シートを加工屋で、加工してもらいました。
自分で貼りたいなってかんが得ている人、それはそれで止めませんがプロの腕はすばらしいです。

つたない説明を具現化してくれます。
KLXだいたい座るところを純正比2〜3センチ、一番低いところを6〜7センチプラスしてもらいシートのサイドを
滑りにくい素材にしてもらったり、シート全体の角を落としてどこに座ってもしっくり来るようにしました。

すごく乗りやすいし、膝で押さえやすくなりましたが・・・・
足が塚tない。1速に入れたまま信号待ちは当たり前。左足下手足、右股でバイクにまたがってる。
発信の時は見に股から真下に荷重をかけるようにして発進

そろそろヤマエへ持って行きますかね。
922774RR:2005/12/25(日) 00:12:59 ID:Zw5A8hlc
>>840
ショップのポイントで買ってみたよ。

【感想】
スタートダッシュが良くなった気がする・・・
ほんとうに「気がする」程度で、あきらかに変わったという
実感はなし。始動性?アイドリングの安定?燃費?な感じです。
  
特に最高速が死んでしまった訳でもないし、付けておこうかと思います。
だけど、アフターが多くなった気がする・・・

ほんと、実感のない気持ちのパーツだと思います。
923774RR:2005/12/25(日) 00:33:32 ID:BIv59toX
>>921

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい突破突破
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

924774RR:2005/12/25(日) 00:47:47 ID:vw9V9xaC
>>921
お前、突破君だろ。
自分勝手な考えでゲートを突破するようなやつは
バイクに乗るな。

あとな、ここはお前の日記帳じゃねぇんだ。
チラシの裏にでも書いてろ。
925774RR:2005/12/25(日) 10:34:08 ID:kah8s6MG
シート来たw
926774RR:2005/12/25(日) 10:36:10 ID:Ngy9URN2
>>923,924
で?
あんた偉そうでいいぞ。
どんどん血圧あげてくれ。それとも、突破突破と書くことぐらいしか
ストレス解消にならないのかな。
それじゃかわいそうだからどんどん命令していいよ。
聴かないけどね。
927774RR:2005/12/25(日) 10:54:13 ID:/Y3brHNQ
( ´,_ゝ`)プッ 顔真っ赤ダヨ
928774RR:2005/12/25(日) 12:51:30 ID:Ngy9URN2
よく見えるね。ちょっと外でただけで、顔真っ赤だよ。
929774RR:2005/12/25(日) 16:12:36 ID:BIv59toX
>>926
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいアンコ盛りアンコ盛り
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

930774RR:2005/12/26(月) 02:45:12 ID:xFIsdWl+
>>928の様な重度精神病患者はスルーで
931911:2005/12/26(月) 14:36:02 ID:LiFnen0K
>>914
スタンドが折れると言うのはガセなのでは?
自分のは初期型で元々キックでしか始動できないが
毎回スタンディング姿勢でキックしてる。
力任せにやってた頃は、冬場10分位キックし続ける
事も結構あったがスタンドは今だに何ともないよ。

冷間始動はチョークのみですね。
(一度走った後は温まり具合で色々ですが)
932774RR:2005/12/26(月) 15:19:44 ID:cSX1ehTj
CRMとKDXはスタンド折れ報告を聞いたことがある。

まぁ、スタンド出したまま蹴れば、折れる確率は格段にあがるだろうね。
933774RR:2005/12/26(月) 19:33:16 ID:+9f+mRsi
BEETのハイカムを手に入れたんですが、どっちがINかEXか
取り説読んでも判らない・・・・。

見た目の違いはシャフトの中空部の径の大きさだけなんだけど、誰か判る人居ます?
934774RR:2005/12/27(火) 00:57:52 ID:au/Dl2GX
スタンド折れそうなくらい曲がってるので発注したよ
水曜に届かなければ折れそうな状態で年越しです…
kawasakiさんたのんますm(__)m
935774RR:2005/12/27(火) 01:35:08 ID:PquZ70iU
おととい、クラッチレバーを注文したら年末年始なので1/11に発送します って言われたけど
936774RR:2005/12/27(火) 11:55:48 ID:GL6EZkVe
>>935
これはひどい
937774RR:2005/12/27(火) 21:50:47 ID:tzWCtuSx
さすが国内唯一の外車メーカーだな(藁
938774RR:2005/12/28(水) 22:50:51 ID:w+SlkSzB
用品店でショートレバーを買う。
金額もそんなに変わらない。

でどう?
939933:2005/12/28(水) 23:27:53 ID:gniDa9bN
自己解決しました。取り説読むとちゃんと書いてあったよ・・・・orz


排気側が内径大でした。
940935:2005/12/29(木) 00:24:46 ID:oAnpjqyh
>>938
もう注文してしまったので…
それにショートレバーはどうも合わなくて・・・



ついでなんでミシュランのAC10も注文しておきました。
今までモトクロスタイヤばっかだったので公道可のタイヤがどれぐらいなのか気になるところ
941774RR:2005/12/29(木) 00:32:36 ID:Wh1LlFSP
次はAC10をフロントに履いてみようと思ってるのでインプレよろ
603F比でどんなもんかな、と

流石に通勤に使うバイクに生粋のMXタイヤは履ききらん
942774RR:2005/12/29(木) 14:42:48 ID:9tLOtoae
通勤で使うバイクなら603Fの方がいいよ。
アスファルト上でAC10は特にフロントの接地感の無さに泣かされるから。
アスファルト 605>>>603>>>>>AC10
ダート AC10>>>603>>>>>605
って感じかな。
943774RR:2005/12/29(木) 15:06:12 ID:iG4R6zkz
通勤ならTW302(フロントは301)が良いのでは?
オフの走破性は605と同等だけど磨耗を考えたらTWの方が長持ちするよ。

後、オフに行っても激坂+ガレとかヌタってな所にはいかないって香具師ならD604が一番良い。
スーパー林道みたいなダート林道ならリアだけなら必要十分なグリップがあるしね。
フロントは少し不安だけど・・・。
オンだけを考えても下手なスリックよりD604の方が水はけが良くて良かったりするし。
オフで倒しこんだ時用のサイドにオフ用ブロックノブがついたD604ってのが出たら最強だと思うんだが。
944774RR:2005/12/29(木) 18:15:14 ID:qLq/LfQu
>>941
AC10はブロック高が低いだけで実質MXタイヤと変わらんよ。
特に濡れた舗装路上では、俺の感じだとD739より滑りやすく感じたな。
とりあえず、通勤に使うのはヤメた方が・・・
まあMXタイヤと比べると値段が安いのはいいんだけどね。
945774RR:2005/12/29(木) 20:08:41 ID:X+UHhuNJ
ということはK180最強ですね。
946774RR:2005/12/29(木) 22:10:01 ID:Wh1LlFSP
やっぱAC10で通勤はダメポですか。
603はフロントに限ってはいいタイヤなんだよな・・・

今の603FとT63で頑張るです
947774RR:2005/12/31(土) 16:58:09 ID:OLzmaDUs
ちょっとあげときますね。
948774RR:2005/12/31(土) 23:02:21 ID:G7pPfvLV
AC10通勤に使ってます。
9割通勤なのでもったいですが…。
雨のマンホールとか白線とか気をつけとけば、
普通に走る分(交通の流れに乗る。)には問題ないですよ。
ただし、603やT63と同じ考えでコーナー曲がるとヌッコロブと思いまつ。
949774RR:2006/01/03(火) 16:59:01 ID:lIQquDTB
KLX250
950774RR:2006/01/04(水) 10:22:10 ID:HwyzhnLl
乗り初めでピーピー病再発 orz
951774RR:2006/01/04(水) 12:29:05 ID:fplYo9nQ
>>950
俺はシェルパだけど、こいつもメーターパーツのハブ側の当り面を鏡面仕上げしてラバーグリスを塗っただけでは直らなかった。
んでグリスをリチウムラバーグリスからシマノのDura-Aceグリスに交換したら、
とりあえず1000km鳴ってない。
今のところ一番長持ちしているようです。
952774RR:2006/01/04(水) 17:21:31 ID:1s40fFyy
>>951
レス感謝
ちょうど近くにロード系のプロショップあるから探してみよう
治るといいなぁ・・・
953774RR:2006/01/04(水) 17:38:34 ID:fplYo9nQ
>>952
グリスを銘柄ごと変えたりすると結構変わるみたいですよ。
私はとりあえず今のDura-Aceグリスが切れたらレスポのグリス(通常グリスとラバーグリス)を入れてみる予定。
その後に良いと思えるグリスを調合なんかも試してみる予定です。
954774RR:2006/01/04(水) 22:28:04 ID:PGPjXnoc
初詣行ったとですよ。2日。
結構駐車場込んでて、どうしよう・・・
っておもって、入ろうとしたら入れてくれないの。
なんで?
有料駐車場に入れてくれない?

バイクは路駐で良かったでした。
良くはないだろうけど、有料駐車場金取って
止めてくれたって良かろう。
文句言わんよ
955774RR:2006/01/04(水) 23:32:42 ID:Ur5oFLU2
なんか、途中から・・・・・・・・・・・・言いたい事は伝わってくるが何かおかしい
956774RR:2006/01/05(木) 16:37:30 ID:l2g2HwLm
そろそろF、Rサスのリンク周りのグリスアップを考えています。
自分でやる技術も工具もありませんので、店に頼もうと
思うのですが・・・。相場っていくらぐらいですかね?

F、Rそれぞれいくらかわかれば、それも教えていただきたいっす。
グリスアップに出すついでにやってしまったほうがいい事もあれば
教えてください。

よろしくお願いしますm(__)m
957774RR:2006/01/05(木) 17:36:39 ID:wiN6Gr+q
>>956
店でシール類全交換で頼んでおけば「マトモな店」であればリンク周りのグリスアップもやってくれます。
大体前後でシール類いれて2万位だと思いますが、これは店によってマチマチかと思います。
後はオイルを特殊なのにしたりすると大幅に増えたりする。
(残った分を買い取れってなる場合もある)
958956:2006/01/06(金) 21:26:46 ID:GKw+gYoP
>>957
ありがとうございます。
それぐらいの値段で探してみたいと思います。
グリスアップについても、店に失礼かもしれませんが
別途料金なのか、込みなのか聞いてみたいと思います。
959774RR:2006/01/06(金) 21:52:45 ID:Fc7IK8bK
>店に失礼かもしれませんが

客なんだから堂々と逝けぃ!

っと言いたいところだが、川崎の店って妙に偉そうな店が多い希ガス。
俺の逝ってる緑店なんかBMW(二輪)のディーラーより態度でかいぞ。
960774RR:2006/01/06(金) 23:32:30 ID:W9t39xh0
ここでKLXの始動性が宜しくないと言う報告が多かったと思うのですが、
事故って2ヶ月放置してようやくエンジンだけ掛けてみましたが、
あっさりと始動しました。完全ノーマル規制後02年です。
ガソリンコックはオフにしていました。ハイオク入れてます。

始動性が悪いと言われた方たちは何か吸排気系をいじっているのでしょうか?
それとも、偶然だったのでしょうか?
コックオフとハイオクが効いたのでしょうか?

ここを読んでKLXを敬遠する人が減ると良いのですが。
自分は買った後にここを読んですごく心配していました。
買って二週間で事故ったので、まだ真偽の程は判りませんが。
961774RR:2006/01/07(土) 00:15:50 ID:Dx+RAYSo
始動しにくいのはエンジンが温まっている状態のとき
なぜ、その時は始動しにくいのかは「ホットスターター」とかで検索すれば分かるかと


冷えている時(極端に冷えていれば例外だが)はキック一発で普通はかかるはず
962774RR:2006/01/07(土) 10:16:16 ID:HxyJIOIf
熱い時にかかりにくいのはパイロットスクリューを薄くすればかかりやすくなる。
アクセル全閉時の燃料が濃すぎるとなるような感じがする。
熱い時にチョーク引いてエンジンかけるような感じ。
963774RR:2006/01/07(土) 21:57:45 ID:uAJig6jT
>>960
始動の問題ってキックオンリーのSRだけでないの?
軽さにひかれるけどね。

バッテリーって純正がやたらでかいし
小さいやつにしようかな。
964784:2006/01/07(土) 22:42:37 ID:u6R2OGue
ようやく公道を走れるまで仕上がりました。

車体が軽いので非常に非常に面白いです。
965774RR:2006/01/07(土) 22:45:37 ID:Ju3yB/hi
>>964

総額幾らで直せました?
966960:2006/01/08(日) 00:35:17 ID:0NC5U3I2
>>961
なるほど、了解です。
未経験ゾーンです。
何時になったら実感できるのか・・・

温間時の始動性が悪いのはXL200Rもそうでした。
同じエンジンを搭載した三輪バギーの人が転倒後に
動かないので怪我でもしたのかと思って声をかけたら
冷めないとエンジン掛からないから・・・とのお答えを頂いたことがあります。

因みに、XRV750はコース走行中に激しく揺らすと
オーバーフローしてエンストしますが、再始動で困ることは無いです。
967960:2006/01/08(日) 00:38:50 ID:0NC5U3I2
>>963
バッテリーがすぐ上がるとかの話題も有ったような気がしたんですが・・・
キックはオプションでしたっけ?
付いていれば小さいバッテリーも良いですが、やっぱ大きい方が安心かな
968774RR:2006/01/08(日) 00:47:39 ID:S1r5VKjR
大は小を兼ねるってやつですね
969774RR:2006/01/08(日) 06:07:55 ID:rrfdLz8i
>>968
そのとうり!
大便用便器では小便も出来るが、
小便用便器では大便はできない。
970774RR:2006/01/08(日) 13:57:37 ID:7GSnMf9e
>>969 
その例えワラタw

ところでオーバークールって体験したヒトいる?
この間クソ寒い日に1h位高速乗ってたら、
パワーダウンしてきた気がしたんだが。
971774RR:2006/01/08(日) 14:21:48 ID:Sqm8ni50
サーモが付いてるけど死んだかもね
972774RR:2006/01/08(日) 14:36:35 ID:1UDzpvvv
アイシングの可能性も
973774RR:2006/01/08(日) 14:59:04 ID:7LUlMpgw
水温計つけましょう。
オーバーヒートもオーバークールも一目瞭然。
アイシング対策なのかキャブにラジエターの水まわってるね。
974774RR:2006/01/08(日) 15:10:11 ID:0NFNnKMS
雪が降りまして。
シートさげます。

足がつかないと怖いとです。
へたれててすいません。
975774RR:2006/01/08(日) 15:10:48 ID:7GSnMf9e
>>971 >>972 >>973

みんな優しいヤシ等だな、ありがとう!
水冷はKLXが初めてなんで、ちょっと質問してみた。
今までの空冷マシンじゃ体験したことなかったもんで。

とりあえず、ラジエター半分ほどふさいでみようと思う。
みんな、サンクス!
976774RR:2006/01/08(日) 19:30:51 ID:HmapDKtC
ところでうちの97年SRはキャブに冷却水まわしてないが年式の違い?
977784:2006/01/09(月) 05:48:52 ID:kzUnF9Jd
>>965
今のところ2マソくらいの部品代。

俺の労力はプライスレス。まじ疲れる。
978774RR:2006/01/10(火) 19:59:59 ID:+aDps5YW
どっこいしょage
979丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/01/10(火) 20:58:39 ID:j5zbwHEZ
>>976
多分前オーナーの趣味。
980774RR
>>976
うちの97のSRだけどキャブに冷却水回ってない


それと97年式のSMってないのか?96までばっか