二輪免許拾得日記[教習所編] Part 85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。
まだ暑いけど怪我に気をつけ、楽しく教習だ〜!

このスレのまとめ http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car#content_1_2
2774RR:2005/09/08(木) 22:39:52 ID:GpsHdn0h
■技能 ( 必 見 ⇒ 一度は ご参照下さい。 )
・初心者の為の ライテク講座 ( 一部動画有り ) 
               http://jns.ixla.jp/users/safety55r543/
・マリリンネット コツBANK 
               http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 ( 一部動画有り ) 
               http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm

■おにぎりAA関連 
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm
              ・http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角 >> 半角 数字 )

■過去
・前スレ    二輪免許取得日記[教習所編] Part 84
               http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125279173/l50

・関連スレ   教習所スレ 卒業生の同窓会 第 3 回目
               http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124372580/l50

・関連スレ   【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験17回目
               http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123858731/l50

   関連リンクは>>2-10ぐらい  ( 必 見 ⇒ 一度は ご参照下さい。)
3774RR:2005/09/08(木) 22:41:06 ID:GpsHdn0h

■関連
・全国教習所一覧
          http://www.biketel.com/biketel00/driving/
・教習所サイト一覧
          http://dir.goo.ne.jp/sports/01504/01513/07191/
・全国二輪車安全普及協会
          http://www.nifukyo.or.jp/index.html
・バイク学科試験450問
          http://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
・[大自二]虎の巻
          http://toranomaki.com/
・バイク誌女性編集者の普通二輪取得日記
          http://crete.co.jp/tandem-s/corner/chie_kyoshujo/chie_kyoshujo.html
・運転免許試験場リスト
          http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
・大型自動二輪教習日誌 
          http://www.geocities.jp/eee4450/kyousyuu.htm
・バイク・ライディング・テクニック
          http://www.tec-r.com/rt/index.html
・ブリーズ(テクニック編のページ) (バイク免許取得を目指す方の応援サイトです。)
          http://www.feel-breeze.com/technique.html
・女性の二輪教習日記の検索一覧
 http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bd%f7%c0%ad+%c6%f3%ce%d8+%b6%b5%bd%ac%c6%fc%b5%ad&hc=0&hs=0
4774RR:2005/09/08(木) 22:41:51 ID:GpsHdn0h

■よくある質問
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。 
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。貸し出ししてくれるところが大半。でもどうせ必要になるんだから
  この際、買ったほうがいい。教習所のメットは臭い。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。
5774RR:2005/09/08(木) 22:42:38 ID:GpsHdn0h
■ 教習所スレの卒業生は、後に続く人たちのために
■「これはためになった!」というアドバイスを残されたし

−−−参考になったアドバイス−−−

・上体の力みが抜けないときは、両手の親指を少しグリップから離してみる
・スラロームはパイロンの中間ではなく手前側に近いところを通過する
・1段階で見極めもらったのなら、2段階はそんなに苦労しない
・急制動はブレーキを強くかけることより"目標線で止まる"ことを意識する
・急制動のときは超ニーグリップ+ステップ踏みつけで体のぐらつきをなくす。
・卒検は「合格点を取れる走り」に徹する。普段の練習では、
  レベルアップのための走行と検定用の走行を交互にやる(スラロームだったら6.9秒と5秒台)
・練習が本番だと考える。検定コースは早めに覚えて、安全確認とウィンカーの出す場所は体で覚える。
  昼休みにコースに出て、イメトレすると良い。
・「目を閉じてイメージトレーニングするんじゃなくて、
  立って空気バイクに乗ってイメトレする」
  を実践したら すごいスムーズにコース廻れるようになったよ!
  立つことによって、より鮮明にイメージ出来るようになったよ。 仮想ミラー&目視できるしさ。
  仮想ミラー&目視はかなり卒検で役たった!
・一本橋
  遠くを見て、発進したら超強力ニーグリップ。もうタンクを潰す位の力を込め
  「俺とバイクは一心同体、俺はバイクの一部だから大丈夫落ちない」と俺設定。
  メータなんか絶対に見なかったよ。
6774RR:2005/09/08(木) 22:43:32 ID:GpsHdn0h

■検定コースを覚えるコツ ( ある参考例 )

 法規走行でやることを丸暗記しようとはしない。
  1) まずコースの曲がるところを覚える。
    ほとんどの場合、コースの交差点には番号がついていて番号が書かれた札が出ている。
    なので、その番号を覚える。
  2) 曲がるために必要な前処理は何かを考える。
    交差点を曲がる前に必要な減速・合図・進路変更等は何か、
   その挙動を行う場所は交差点の位置から考えてどの変になるのかを考える。
  3) それ以外の特別な挙動を追加する。
    障害物回避、坂道発進、見通しの悪い交差点の通過など。
7774RR:2005/09/08(木) 22:44:30 ID:GpsHdn0h

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検を合格したひとには、ご褒美のおむすびを あげましょう。
  もらった人は、きちんとお礼を いいましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8774RR:2005/09/08(木) 22:45:09 ID:GpsHdn0h

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうかこのスレ、マタ〜リ進行しますように・・・   
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
9774RR:2005/09/08(木) 23:00:00 ID:zm7eFq0Q
>>1 乙
10774RR:2005/09/08(木) 23:08:29 ID:XN/zVddf
>>1さん乙です。
11 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/08(木) 23:11:25 ID:wt6NJp/g
>>1
スレ立て 乙!

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうか、このスレ卒業された方が事故起しません様に・・・ 
    /  ./\.    \________________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
12774RR:2005/09/09(金) 00:22:53 ID:eQChvoEm
>>1
乙。しかし習得を直した方が…
13774RR:2005/09/09(金) 00:36:01 ID:x3RmYF3G
>>1
乙です。

唐突ですが今日(昨日)、免許証を取得しましたッ!
勇気貰うの忘れてて卒検は本当に緊張した・・・

ずっとROMでしたが参考になる話も多く助かりました。皆さんありがとうございました。
14774RR:2005/09/09(金) 02:28:27 ID:quYzpYyW
スレ立て乙です。
さー、明日は卒検!気合い入れて頑張ってきます!
15 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/09(金) 07:59:15 ID:aBjfB061
>>13 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

        /\                            +
      /  \                  +                  +
    /     \        +                              +
  / 祝合格!/\          +                     +
  \     /  \   +         卒検合格 ワッショイ!!
    \    /       \    +  \\   おめでと ワッショイ!!  // +
     \/        \ +   +  \\  おにぎり ワッショイ!!/+
           /■./■ヽ\         +
          (  ´/) ))■ヽ                        +
          /   /  / ´∀)/■ヽ     +      +
        ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
    / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
16 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/09(金) 08:00:50 ID:aBjfB061
>>14
    +
     へ    へ      +
    //',',\ /,⊂⊃ヽ
 _//〃',〃ヽ/■\|  +    もちついて、卒検に臨めますように・・・
  ゝ'〃',〃.,/';"( ´∀`)  .・.・:☆
  ´〃///〃⊂    つ━☆::;・*.・:
         / / /      +:。 *.・
+        し' し'         ☆。:’*          ☆彡
                     。・.*・; .・ ∧,,,,,,∧ *  ・。  *
      +         +    ;* ;:・。;*.☆ (`・ω・´) シャキーン *・
                     ・ ☆・ .* /気合∪;; * 。・ ☆    
            +        *・ * ☆ しー-J  * ・。・
                     。*.;; ・ * ↑>>14  ☆.* ’☆
17774RR:2005/09/09(金) 11:02:12 ID:zuqqite8
急制動でエンストしたらやり直しですか?検定中止ですか?
18774RR:2005/09/09(金) 11:06:31 ID:IYTXctzm
>>17
規定速度が出て停止線の前で止まれれば問題なし
発進時のエンストはシラネ
19774RR:2005/09/09(金) 14:09:55 ID:VGdBR/44
今日応急救護いってきますた
あとは来週の金曜シュミ&学科、土曜見極めで卒検でつ
再来週にはおにぎりもらえるようにがんがりやす
20774RR:2005/09/09(金) 15:00:35 ID:NwHGc6ek
>>17
停止時にエンストしてもなんら問題ない。
21774RR:2005/09/09(金) 15:54:21 ID:+mM85paH
これから二回目の二段階見極め。
前回復習になってるから今回すごい緊張してる…
こんなんで卒検大丈夫か俺
22774RR:2005/09/09(金) 16:13:29 ID:dhISAzEx
忙しくて第一段階4ヶ月もかかっちゃってるけど
あとはみきわめだけだから何とかなるかな(;´Д`)フゥ
23774RR:2005/09/09(金) 16:14:52 ID:9wE7IyhP
>>1
乙です!

卒検合格!大型2輪の免許貰ってきました。うひょ!

でも、ゴールド→ブルーになっちまった・・。
3月に事故って、その時に警察から通行区分違反と言われたから、
そのせいだと思うのですが、反則金払えとか何も言われてないんだけど、
放置でOKでしょうか?スレ違いの内容書いてすんません。
24774RR:2005/09/09(金) 18:19:11 ID:EbDcg7Wh
仕事終わりでこれから教習行ってきます。
疲れで集中力が散漫になってる気もしますが・・・気を緩めずに
頑張ってきます。
25マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/09(金) 19:32:54 ID:JGDBcOqu
>>23
        +    *    卒検合格だ ワッショイ!!           +         +
  *            \\  おめでと ワッショイ!! //   *         *
       +      *  \\ おにぎり ワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\        +
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ オメデト ダ
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚  )  ゴルァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *

大型合格オメ〜!
安全運転でヨロシクです!
2623:2005/09/09(金) 19:51:31 ID:9wE7IyhP
>>25
ありがとうございます。
いただきま〜す!
27774RR:2005/09/09(金) 20:21:39 ID:7T2kBbvs
今更なんですがギアチェンするときは半クラですか?今までクラッチをいっぱいに引いてからギアチェンするんですが間違いですか?
28774RR:2005/09/09(金) 20:24:23 ID:bRnraH25
クラッチちゃんといっぱいに握ってからギアチェンジ。
そのあと発進時ほど気をつかわなくても良いが、
少し半クラを使うという意味で、ゆっくりクラッチを放す。
29774RR:2005/09/09(金) 20:24:41 ID:o0Tn2b2m
>>27
ギアはちゃんと切って(握って)からシフトアップ or ダウンしましょう。
30774RR:2005/09/09(金) 20:30:32 ID:7T2kBbvs
ありがとうございます
31774RR:2005/09/09(金) 21:37:53 ID:5rQJ3MZ8
クランクで半クラつかえっていわれたけど自分的には1速アイドリングで
駆け抜けたいのですがクランクで半クラ使わんと減点とかってないよね?
いや、教官様がいつも「半クラ使え」っていうもんですから。

一応一段階の見極め受かりました。一段階受かれば二段階は楽ってほんと?
32774RR:2005/09/09(金) 21:48:02 ID:cvdeKVTN
前スレでも書いたのですが教えてください。
大型教習のスラロームが6秒台にどうしても入りません。
教官からは2速半クラを使っていけとの指示でどうしても遅くなるのです。
半クラを使わないと危ないからと(マジで)怒られるのです。ちなみに
半クラを使わなかったら6秒台は簡単に出ます。

それとも教習所では例えば卒業検定の時も安全重視でのんびりと時間かけて
スラロームをクリアーしても減点にはされないのでしょうか?

>>31
>一段階受かれば二段階は楽ってほんと?
一段階で大体の課題が終わってコースに入ってくるし、シミュレーターもあったり
するので楽といえば楽だが、課題の急制動がまっている。

33774RR:2005/09/09(金) 22:18:17 ID:BJBdfAlS
>>32
自分のとこではクラッチいらない言われてますよ(大型)。
今日の教官、前の人と教え方がカナーリ違う。確かに上手くはなれそう
だが、時間かかりそう・・・・
一本橋は半クラ発進→小刻みに左右にハンドル切りながらアクセル調整、
常時強力ニーグリップで何とか11-12秒でいけてたのに、今日の教官から
は「アクセル一定!クラッチで調整!」言われて7-8秒で駆け抜けてすまった。
波状路もうまくいかないし、次回一段階見極めなのにピンチです。
34774RR:2005/09/09(金) 22:40:26 ID:CJ4Iky4N
中型4時間目に一本橋やりました。
とにかく「後輪ブレーキ踏んでっ踏んでっ踏んでっ!」
教官の叫び声通りにやると8秒以上。
半クラって何?ハンドル左右に振ることもしませんでした。
教え方っていろいろですね。
35774RR:2005/09/09(金) 23:20:51 ID:ULPbJ8D8
教習所のスラロームって、半クラッチ使うものなの?
なんかすっごく難しそうな気がする…。
俺の時(大型)は、ローギア固定でやらされた。
ただでさえトルクがあるのにセカンドでやるよりも
アクセルに対する車体の反応が強烈。
リアタイヤが滑ってるのが分かるし、雨の日の教習はヤバい事に…。
でも慣れたら結構楽しかった。深くバンクさせても簡単に車体が起き上がる。
ちなみに、中型と小型はセカンドギア固定でやってた。

2段階は、法規に基づいた走行っていうのがメインになってくる。
進路変更の合図、安全確認っていう感じね。
でも1段階でやった課題走行は、「出来て当たり前」だとみなされる。
36774RR:2005/09/09(金) 23:23:19 ID:cvdeKVTN
>>33
教官によってやっぱ違うもんなんですかね。とにかくレスありがとうございます。
次の教習はまたクラッチレスでやってみようと思う・・・。

波状路ですが、前輪が段差を乗り越えるたびに心の中で(声に出してもいい)「はい、
はい、はい」と言ってその前輪が段差を乗り越える時の「はい」の時にちょっと駆動力
を与える感じでやるとうまくできると思います。1速で常に半クラ、さらにリアブレーキを
少し引きずる感じでも安定が得られると思います。
37774RR:2005/09/09(金) 23:52:18 ID:2zjI2VZj
俺の所はスラロームで2速半クラ使ったら
3速で半クラ使わないでアクセル&ブレーキで通過して!
って怒られた。

一般的には2速半クラで駆け抜ける物なのかな?
38YB50海苔オサーン38歳:2005/09/10(土) 00:13:37 ID:lt3phFPy
第2段階 6時限目&学科(シミュレータ・学科のセット教習)

今回は「危険回避の為の予測」がテーマ
シミュレータで事故が起こりそうな場面を運転してそれを体験するというものであった
パターンは昼間と夜間 様々なトラップが用意されていて、こちらも警戒しながら進む
サンキュー事故、車の影からの飛び出し、交差点出会い頭の飛び出し、車の間からキュッと右折してくる
車・バイク...だが何より驚いたのは「子供の動き」
横断歩道を渡っていた子供が、途中で信号が赤になったからということで逆に戻ろうとしていた!!!
自動車を運転していてこの場面に遭遇したことはまだ無いが、実際にこういうこともあるんだなぁ...
「横断歩道は、真ん中まで渡ってなくて赤になったら戻りなさい」と教育されていることもあるらしい
道路にポン、ポン、ポ〜ン...とボールが出てきたら、次は子供がピュッと出てくるというパターンは
先は読めたが、信号で戻る子供に対し「何故子供が戻ったかわかりましたか?」と教官から聞かれて
思わず「いやぁ...たぶん落とし物をしたんだと思いますが」と答えてしまった漏れ... orz

次回は明日9月10日(ってか今日だな...)午前中の2時限連続教習 いよいよ勝負のプロローグか!?
漏れは、生きのびることが、出来るか!?
39774RR:2005/09/10(土) 00:14:58 ID:swFiXUBj
>>37
3速で半クラ?乗りにくそう・・・・
クラッチ使っている振りして指をレバーに乗せていくのはどうだろう?
半クラではアクセル開けてもバイク起き上がらないしクラッチつないで
行く方が本来は、やりやすいのよね?
40774RR:2005/09/10(土) 00:15:01 ID:A8Ct0/33
>>37
大型だけど、スラロームは2速。半クラは使わない、って習った。
俺、上手くないから余計なことは教えないって感じかもしれん。
41774RR:2005/09/10(土) 00:19:12 ID:co/SgNvE
>>38
おお!自分、ちょうど明日シミュ・セットだったので、すげー勉強になったです!
ありがd!
ちょっとズルっこ☆
42774RR:2005/09/10(土) 00:25:30 ID:p4Gh87ZM
>>37
2速が多いだろうね。
3速じゃエンブレが効かないため、減速しづらいんでないか。
43774RR:2005/09/10(土) 00:46:34 ID:swFiXUBj
ふと思ったけど半クラつかってと絶対神である偉大な教官様様が言うのは
通常クラッチをつないでスラロームを通過し、たまに半クラも使って安全に
スラロームをクリアーせよという指令だったのではないか?
>>37を少し読み間違えた俺が言ってみる。
44774RR:2005/09/10(土) 00:51:39 ID:6myrUHqd
スラロームで半クラ????3速????
2速+アクセルワークでいいじゃんね。
45774RR:2005/09/10(土) 01:03:13 ID:IwZzSPGf
つーか夏休みより予約取れない
1週間全部埋まってるってどういうこと?
もう卒検もうじきなのに勘が悪くなる
46774RR:2005/09/10(土) 01:20:11 ID:swFiXUBj
>>45
予約取れないという書き込み多いな。警察学校入校前の人に優先に取らせるとか
指導員不足云々とか大型二輪ステップアップのみで一ヶ月かかるとか。
まああせらずゆっくりと行きましょう。
47774RR:2005/09/10(土) 01:30:47 ID:pWELx+pJ
俺のところは田舎だから毎日2時間ずつ予約入ってる。
いきなり大型だから31時間だけど卒検まで3週間くらいで行ける予定です。
48774RR:2005/09/10(土) 01:48:32 ID:ZNC/b1P7
>>37
うちの教習所は2速アクセルワークのみだった
49774RR:2005/09/10(土) 02:42:44 ID:LWAVb3hO
中型の教習を始めて実技を2時限受けたのですが、
発進で何度もエンストしてしまい、注意されてます…。

半クラッチ状態にするのは何度もやって慣れる物と言われたのですが、
クラッチってどこまで離していいのでしょうか?
ちなみにギアは2速まで上げて走行してます。
50774RR:2005/09/10(土) 02:53:35 ID:PZOmpaQM
繋がれば全部離していいですし、半クラならその名のとおり半分。
MCの自動車と一緒ですよ。

少しの経験と、女の子なら少しの握力でしょう。
がんがれ!!
51774RR:2005/09/10(土) 03:08:54 ID:kEiONIxE
教習所で中学のとき好きだった女性に会った、会ったというかすれ違っただけだけど。
7年間会ってなかったのに一目でその人だとわかった
久しぶりに会えてうれしいやらかなしいやらなにやらでもやもや。
多分俺は今でもその人好きなんだなろうなぁ、と思った。

はぁ…
52774RR:2005/09/10(土) 03:12:19 ID:zaglRXGW
告白しなよ
53774RR:2005/09/10(土) 04:01:49 ID:pWELx+pJ
>>49
アクセル少し開けてクラッチ少しずつ離せば半クラで繋がってくでしょ。
エンジン音も変わるだろうし。って昔、教官に言われましたぁ。
54774RR:2005/09/10(土) 05:37:23 ID:91TxrSIK
>>49
レバーはワイヤーなどを使ってクラッチ板につながるので、
動き出すところが半クラッチの始まりです。
クラッチ操作で動力が伝わり始めたら動き出すまでしっかり半クラッチを維持しましょう。

慣れない内はクラッチレバーを無意識に離してしまうので、
動き出す前に半クラッチのエリアを通り過ぎてしまいます。
こうなると回るエンジンと、止まっているタイヤが直結されますのでエンストになります。

PS.
変速動作でも繋がり初め(半クラッチ開始)と、終わり(直結、空回り)が体験できます。
いろいろ大変ですが、最初の内はクラッチ操作のたびに気にかけていると経験値が増えます。
55774RR:2005/09/10(土) 05:42:31 ID:oZ4x34BA
普通車の免許持ってるなら少々邪道だが、50ccのギア付バイク練習用に買ってみるのもアリ
56774RR:2005/09/10(土) 07:00:18 ID:8ZPskhKp
昨日引き起こししたがすげー筋肉痛・・・背中やら腕やら激しく遺体
57774RR:2005/09/10(土) 07:07:10 ID:KJqyAsea
>>51
漏れもこの前8年好きだった娘を歯医者の待合室で見かけた…
ドキドキして心臓飛び出そうだった。
話しかける事すら出来なかったよorz
バイクと関係なくてスマソ
58774RR:2005/09/10(土) 08:43:01 ID:UfN6KGZc
今日いよいよ卒検でつ!漏れにひとつ喝をください。
法廷速度40キロを通った後に合図と原則のタイミングが
微妙に掴めてないと言われたけど、いまいち実感が湧かないw
なにはともあれ頑張ってきまつ!
59 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/10(土) 08:48:22 ID:n4rR1wpD
>>58
             ノ∩
           ⊂>>58
            /( 。A。 )っ
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   /■\ ∩  :: :.  そんな、弱気でどうする。
  ( `□´)/  :: ::   オリャ〜、気合を入れるんじゃ〜!
  (つ   /  :: :'     超ガンガレ〜!  藻前さんならやれる!
  人⌒l ノ  :: ::        もちついて臨めば大丈夫!!
  し(_)             合格の報告を待つ!!
60774RR:2005/09/10(土) 09:09:56 ID:JROwi+A2
仕事持ちの教習日である土日が来ましたよ。
がんばってクラッチに慣れてくる。
61774RR:2005/09/10(土) 09:18:41 ID:HGxFs6Gw
>>49
右手でアクセル開けてパワーを発生させて
左手でクラッチを操作して、エンジンのパワーをてなづける感じ

クラッチをつなげた時に、バイクが発進する動作(フロント少し持ち上がったり、微速ながら前進したり)
に必要以上に構えてしまい、アクセルを戻していませんか?
半クラあてるとエンジン回転が下がってしまいます。動き出す動作を感じたら
むしろアクセルを少し開けてみてください。
スムーズに走り出せると思います。
発進の感覚に慣れてくれば、余裕が出て課題走行にも専念できると思います。
62774RR:2005/09/10(土) 09:29:28 ID:9YwfziFm
今日普通二輪の教習申し込んできます。
平日が基本無理な上に土日祝もちょくちょくだめなんでどのくらいかかるかわかりませんが。
普免あるので学科ない分だけまだマシかな・・・・
とにかくがんばってきます。
63774RR:2005/09/10(土) 11:23:36 ID:nAI1DNJY
普通二輪2段階みきわめ受かった。。。
クランクの出口でバイクをこすってしまったが大目にみてくれた

来週土曜卒検。
あーおにぎりくいてーーー
64774RR:2005/09/10(土) 11:30:05 ID:IwZzSPGf
普通二輪の人は2段階行くと教習所の休校日に場内練習出来るんだけど、
二輪は出来ないんだよなぁ
正直、金払ってもいいから練習したいんだが
65774RR:2005/09/10(土) 12:15:06 ID:p4Gh87ZM
>>49
> クラッチってどこまで離していいのでしょうか?
遊びがあったりするから、一概には言えんよ。
アクセルを開けつつ、クラッチを少しづつ、繋いでいけ。
動き出した状態が半クラだ。
66774RR:2005/09/10(土) 12:51:42 ID:bE6zIFJL
今日はじめて教習を受ける30歳オサーンが着ましたよ

グース・・・・勇気をくれ!!
67774RR:2005/09/10(土) 13:05:10 ID:cix2WN90
俺なんか35ですよ。小型限定だけど。せっかくの休みなのに次がシミュレータで
予約が取れなかった。
68グース:2005/09/10(土) 13:54:14 ID:j5Fvsqt/
        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ゝ;。←>>66
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/<気合だーーーーーーーー!!!
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
69774RR:2005/09/10(土) 14:00:34 ID:61jiCu3a
放置プレイ二限目。コースぐるぐる。次は危険予測か。
70774RR:2005/09/10(土) 14:03:23 ID:/SHzu1Dj
普二教習あと3回で卒業の俺が来ましたよ!!









教習所水没..................................................orzナンテコッタ
7166:2005/09/10(土) 14:21:03 ID:bE6zIFJL
>>68

グース確かに勇気を受け取った・・・って おい・・・。

でもがんばってくるよ。
72774RR:2005/09/10(土) 14:32:51 ID:DFFrI9+6
ストレートで卒検合格しますた!
このスレをROMってたおかげです。
大げさなぐらいの安全確認が良かったみたいです。
例のものを頂ければ納車
73キレタ:2005/09/10(土) 14:34:43 ID:DFFrI9+6
納車を待つスレに(*゚∀゚)=3ハフンハフンしに行きたいと思います!
74マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/10(土) 14:57:22 ID:ETi3i9tD
>>72

           ∧_∧   * 
          ( ´∀`) +  .+ \\ おにぎり わっしょい!       .//* ...+
          ⊂    つ  *   +.\\ 卒検 合格 わっしょい!   .// ☆ + ...::
          ノ ノ ノ   。 + .*  \\ おめでと わっしょい! // +  * 。
         (_ノ、_ノ  *   +    +    *  ....::  ☆   *     
 .        | || || |
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー彡
      /■\./■\  /■\   ./■\    /■\  /■⊂ヽ
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')((⊂(´∀` ,) (゚Д゚,,) ノ メデタイニャ〜!
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ     \    ) | ⊃ |
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  |  .|  |
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)     し(_)  ⊂ノ〜

合格オメ〜!
安全運転でヨロシクです!
7558:2005/09/10(土) 15:00:44 ID:8rFmEJ2t
>>59さんありがとう!
お陰でストレート合格しますた!マジウレシス
ご褒美のアレが見たいです。
一緒に試験受けた大型のひとはだめだったけど、
8月末にはいって今まで短かった。楽しかった〜次は大型だ!
76YB50海苔オサーン38歳:2005/09/10(土) 15:02:29 ID:bnTqioXd
第2段階 7時限目

卒業検定のコースの一部を反復しながら数回課題走行の練習と二輪VS四輪でよく起きる事故の
ケースを学習
二輪VS四輪でよく起きる事故は「交差点右折・直進の衝突(サンキュー事故)」「交差点出会い頭事故」
「交差点巻き込まれ事故」の3つ 教官の実演によるものでなかなか迫力があった
合図を出すところ・直接目視の確認ポイントはだいぶわかってきた...
さらに直接目視確認の際、横を見ながら進路変更をしないよう意識する
(これをやると「前方不注意」で待ってましたとばかり減点)
しかし、一本橋の成功率が2割程度下がる 教官曰く「腕に力が入り杉」とのこと
スラロームは6秒後半〜7秒ジャスト、現在のところ安定
最後に急制動の練習 これは3速時速43km突入でいずれも成功、安定...これは問題なしか!?
すぐさま次の時限に突入
77YB50海苔オサーン38歳:2005/09/10(土) 15:05:38 ID:bnTqioXd
第2段階 8時限目

「赤い腕章を巻いて下さい」見極めだ
先ほど同様、卒業検定のコースの一部を反復しながら数回課題走行の練習だが、さらにクランクが加わる
しかし、クランクの成功率が60%程度に低下
「ハイ加速〜」呪文を唱えて失速はしないが今度は曲がらなくなりコースアウトorパイロン接触
そー言えば2段階に入ってからあんましクランク走ってなかったしな...
腕に力が入り杉て目の向け方も良くないようだ 今日はどうも感覚がつかめなかった
一本橋の成功率も前回の時限と変わらず しかし「はとぽっぽ」の呪文は封じられてるし...困った
スラロームは6秒後半〜7秒台で現在のところ安定、S字・8の字も安定、急制動も時速43km突入で安定、
坂道発進&踏切通過も生活感溢れて安定
合図・安全確認(ミラー・直接目視)・進路変更のタイミングも「これでいいですよ」と教官からのコメント
う〜む、つまりは...「クランク」「一本橋」、どうもこの2つが最大の弱点のようだ
結局、次回もうちょっとこれらを重点的に練習しましょうとなった
もうあと1週間くらいずっと練習させてくれないかな...

次回は月曜日・1時限の教習
さぁ、クランクと一本橋の成功率はまた何%になっているか!!??
78マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/10(土) 15:12:22 ID:ETi3i9tD
>>75=58
         n                n
       (ヨ )               ( E)
       / |  /■\  /■\  │ヽ  
       \ /( ・∀・)∩(・∀・ )ヽ/ 
   _n       u    ( ⌒)   uu)∩_ 
  ( l   /■\   ./,. 人     i ,,E)■\
   \ \ (・∀・ )   / /   ./ .ノ( ・∀・ )    n
    ヽ___ ̄ ̄  )   / /■\ ,/ ./ ̄    \    ( E)
    / ̄| .    / / ・∀・)  / フ 人  ./ヽ ヽ_//
    |  |.        /   (__)   \_///  
    |  | /■\  ヽ       /■\    /ノ
  ,―    \( ・∀・)          ∩ ・∀・)∩  ./ /   
 | ___)   |  ノ   ノ■\     〉   _ノ   ∩ /ノ■\
 | ___)   |)_)  (,,・∀・)   ノ ノ  ノ   / .| ( ・∀・)_ 
 | ___)   |      ( O┬O   .し´(_)  .// |    ヽ/ 
 ヽ__)_/  ≡ ◎-ヽJ┴◎         " ̄ ̄ ̄ ̄"∪   

合格オメ!
安全運転でヨロシクで〜す!
引き続き大型もガンガレ〜!
79774RR:2005/09/10(土) 15:18:40 ID:GKSTQ4Dl
KANTOモータースクール横浜西口校で大型自動二輪免許取得された方はいますか?
今いくつか教習所検討していまして、ここはホームページ見ても金額などが記載
されていなかったので。(普通自動二輪免許所持)
ご存知の方いましたら、よろしくお願いいします。
80774RR:2005/09/10(土) 15:24:44 ID:H+BdKfR+
今日、大型の申し込みしてきました
ちょうど去年の今ごろ普通二輪でこのスレのお世話になりましたが
またお世話になります。
よろしくお願いします
81774RR:2005/09/10(土) 15:38:17 ID:IwZzSPGf
あと実車はデコボコ道のみなのでそれ終わったら残り時間じっくり練習させてくれないかなぁ
一本道とクランク、「自信」以上の「確信」が欲しい
82774RR:2005/09/10(土) 15:40:53 ID:j5Fvsqt/
バイクは理屈で乗るもんじゃねえ、感性で乗るものさ。
五感を研ぎ澄ませ!
極度の緊張感は快感へとすりかわる。
よし!俺様の出番だ!




落ちたよorz
83774RR:2005/09/10(土) 15:54:32 ID:QhwCLYz8
初カキコ 合格シタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!オニギリ頂戴
84774RR:2005/09/10(土) 15:56:44 ID:ZNC/b1P7
>>83

つ[粗品]
85774RR:2005/09/10(土) 15:58:12 ID:EPfZAvzT
はいはい、中免ペーパー暦15年の38歳オサーンですよ
今日も2時間乗ってきましたが、
第一段階でもうすでに、5時間オーバーがかくていしましたよ

今日は、ようやく坂道発進、スラローム、一本橋、急制動OK
第一段階のコースの練習。

明日は衆議院議員選挙で仕事があるので
月曜日に2時間で、第一段階をみきわめ迄もっていきたいと思います
86マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/10(土) 16:17:32 ID:ETi3i9tD
>>82
  残念・・・。 今日の経験を糧に、次に臨むべし! 次回ガンガレ〜!!

      ガンガレ
      (´・ω・∧∧l||l
       /⌒つ⌒ヽ) ………
      〜(___(>>82_)
     ''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
87マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/10(土) 16:18:07 ID:ETi3i9tD
>>83
           ♪ チャッチャッチャッ ♪
       /■\      /■\      /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)    ( ・∀・.)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

           ♪ う〜っ 合格だ〜! ♪
       /■\       /■\       /■\
      (. ・∀・ )      (. ・∀・ )      (. ・∀・ )
      ;;"~゛;;;"~゛;;      ;;"~゛;;;"~゛;;     ;;"~゛;;;"~゛;;
      ミ;,,_,,;ミ,,,_,,;ミ     ミ;,,_,,;ミ,,,_,,;ミ     ミ;,,_,,;ミ,,,_,,;ミ


     ♪ オメデト!!    ワッショショ〜〜イ!! ♪
  ;;"~'゙;; ./■\ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;; /■\ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;;. /■\ ;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \    /      \    /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪

卒検合格オメ!
安全運転でヨロシクで〜す!
88sage:2005/09/10(土) 17:10:42 ID:xpAU+n3y
>>82
ワラタ
89sage:2005/09/10(土) 17:24:46 ID:xpAU+n3y
>>32
遅レスだけど、大型は中型よりエンブレきかないから、
リアブレーキつかって曲がる時のきっかけをつくるといいと思うよ。
アクセル開けすぎても切り返しの度にリアブレーキ使ってるから、ラインが乱れる事もないしさ。
おいらはそうやって教えてもらった。半クラはいらないでしょ。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:29:03 ID:8bVOqh2w
本日、自動二輪合格しました。
スラロームは1秒オーバーしましたが、
今までで最高の法規走行が出来ました。

コテの方、例のモノをください。
91マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/10(土) 17:38:11 ID:ETi3i9tD
>>90
  \\  おにぎりワッショイ!!   //
    \\ 卒検合格ワッショイ!!//
       ♪
           /■\()) ♪
    ♪    (´∀` ξ)   ワショーイ
   ____○___ξつヾ___
 /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ⊆・⊇ /.|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 |        | :::  |        |  |
 | コシヒカリ | ̄ ̄ ̄| ひとめぼれ|/

合格オメ!
安全運転で楽しんで下さい!
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:50:33 ID:znqsTYKJ
みきわめって試験みたいなことするんだ
うちではいつものように教習してハンコもらって2段階突入だった
9372:2005/09/10(土) 18:03:04 ID:3nuucKpl
>>74
あーざーっす!
それでは!みなさんがんばってください!
(*゚∀゚)=3ハフンハフン
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:28:24 ID:NkSUuuCH
今日試験前の最後の教習だったがダメダメだった。
いつもそつなくこなしてた急制動で初めて後輪ロックというものを
体験した。さらにS字で何故か大きくふらつくようになってしまった。
一度もなかったのに坂道でエンストするし・・・。

いや〜なイメージを引きずってしまいそうで鬱だ。
9566:2005/09/10(土) 18:44:37 ID:bE6zIFJL
初教習終わった

怖そうなおじさんだった・・・・が
意外といい人(w
2時間連荘だったが・・・
教習自体はエンストもたちごけもなく 無事終了しました。
あっというまだった。 

ただ、外周回ってて怖いのが車と混合なのでちんたら走っている車があるので
自然と徐行運転・・・・低速走行で半周回ってた・・・・。
最後に教官
「あんたのってたことあるやろ・・・(笑)」
いや、のってませんって!!


ちなみに中型免許ってシミュレーター教習があるんですか?
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:51:35 ID:8qABIcdJ
今日教習所入校しようと思ったのに、寝坊した。
明日行こうと思う。
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:55:32 ID:jOvR3Rjh
>>95
シミュレーターあるよ、車両特性とケーススタディー・危険回避(セット教習)でやった
車校違うと思うけど、シミュレーターはあると思う
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:18:00 ID:ofcaabT1
本日入校しました!
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:19:29 ID:ofcaabT1
>>95
今日、教習所でそれっぽい人みたけど茨城の人ですか?
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:31:24 ID:NiDBbBPy
学生の頃に小型限定を試験場で取得し80CCスクーターに乗ってました
二輪を離れて20年、現在42歳で普通二輪への限定解除を考えてます

教習所だと5時間のればokだと聞いたのですが実際にはどうでしょう?
かなり補習がついてしまう物なのでしょうか?
息子の50CCミッションには多少しゃくりながらも立ちごけもなく乗れました
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:35:02 ID:bE6zIFJL
>>99
えっ・・・・ちがうまあ、こっちもいなかやけど(w
意外と30台の教習生は多いのか?この時期・・・。

とりあえず入校おめでとう・・・・。
今日は教習したのかな?

人のこと見る余裕なんてなかったからなー

しかし9月はまだ暑いー。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:41:07 ID:ofcaabT1
レイザーラモン
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:42:27 ID:ofcaabT1
おわwww同時に開いてたvipと誤爆したorz

>>101
勘違いでしたか〜
まだ技能はやってないです。。
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:00:54 ID:bE6zIFJL
>>103

あ、まだかー 
おっちゃんみたいなドンくさいやつでも
そんなに難しくないので気楽にがんばろ。(w
10分も乗ってりゃ手足は勝手に動くでしょう
若いだろからすぐ吸収するしねー。俺はMT車のってるから、比較的オジサンながらいけたんだろう。
しかしライン取りもどーもギクシャクしてるし。
明日の教習時に筋肉痛が出ないかとすでに体の心配(w

しかし何で俺がその茨城の人だと勘違いされたんだろう。
よっぽどあれか? 教習車のケツにつけてアクセルあおってたか?(笑)
その茨城の人にもがんばっていただきたい・・・おっちゃんライダーならなおさら(笑)

明日は3時間目だ・・・・次何するのかな・・・。 
105774RR:2005/09/10(土) 20:08:09 ID:8qdz0DX/
昨日、自転車で走行中、対抗車と接触事故に遭いました。
不幸中の幸いで、車も徐行だったので左足肉離れとタンコブができた程度の
怪我で済んだのですが、ヘタしたら死んでおかしくない状況でした。
しかも私は直進で向こうは右折、こちらが完全に優先なのですが、
夜だったので相手が安全確認してなかったらしく、技能試験なら相手は完全に
試験中止ですね。(こいつの免許取り消しにしてほしい)

一晩の検査入院の後、今朝すぐに退院はできましたが、今は松葉杖を
付いている状況なので、怪我が完治するまでしばらく教習が受けられなくなり
憧れの二輪免許取得が当分、先になってしまいました。
しかも今日、教習が入っていたのに…。
今はイメトレで、間隔が鈍らないようにしています。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:10:28 ID:ZK3+yAM1
>>51
教習男
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:30:43 ID:9bIG1rkc
>>105 そのドライバーは誠意を見せてるの?
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:53:42 ID:tpU29I/2
>>105
俺も最初に乗ったときにこけて骨折って1ヵ月半ほど休んだぞorz
完全に相手が悪い状況なら相手の人生めちゃくちゃにしてやることもできるんじゃ・・・。

どーでもいいが無免許で乗ってたりする奴って多いのか?
俺と一緒に受けたDQN風だけど引き起こしできないナイスな青年は乗ったことある言ってたし
教官に「○○さん(俺)はいたずらで乗ったことある?」とか言われるし。
俺はそんなDQNじゃねーしそんな勇気ねーよorz
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:22:04 ID:IwZzSPGf
別にいたずらで乗ったことはあるけど教習では何のメリットも無いだろうから乗ったこと無い事にしたよ
大人だからね

さて…あすは久しぶりの実車だ
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:36:47 ID:drXJjiOI
>>79
時期によって違うみたいだが
俺の時は¥117,000位だった。
1年以内にKANTOグループで免許取った人は2万円引きになるみたい。

2輪の免許とるなら横浜校よりは川崎校のほうがいいかも
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:22 ID:aWzo9kvZ
危険予測って授業か??
半そででいっていい??
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:51:25 ID:C9Y6VQ4B
>>105 足折ってても、週二回通院しないと一週間として認定
     されないので気をつけましょう。
  
     事故証明は人身扱いだよね。

     人身事故は罰金30万ぐらいと揉めていると面取りケテーイなので
     たっぷり慰謝料と遺失利益を請求しましょう。

     病院には健保扱いで第三者傷病願を健保組合に出して
     相手の保険会社には病院に直接請求させるように手続きしましょうね。
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:54:05 ID:C9Y6VQ4B
三週間以上の通院だと悪質な人身事故にカウントされますので、
最低三週間は通院しましょうね。
事故関係はぐぐればいろいろ情報あります。


114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:58:43 ID:hh+qFcn6
大型に乗るのが、只の限定違反だった時代にGPZ900に乗っていました・・・orz

今は反省しています。
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:19:22 ID:MbiBUK8C
35歳で普通二輪を取得、現在40歳ですが、今日、大型二輪の卒検を受け、合格しました。
1本橋7秒代、波状路4秒代で、点数ギリギリとのことでした。
2段階の見極めの最終走行で1本橋脱輪、波状路でエンストしてしまい、自信を思いきり喪失してしまったので、
とにかくタイムは無視して、完走だけを目指して走った結果です。
「粘って脱輪するくらいなら駆け抜けろ」の意気込みは、かなり有効だったと思います。
気も楽になって、とてもリラックスして走行することができました。
これから検定に臨む方々、頑張るというよりは開き直ってリラックスです!!
116 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/10(土) 22:28:37 ID:n4rR1wpD
>>115 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

                 おにぎりワッショイ!!
 +                \\  おにぎりワッショイ!!     //       +
    +   +       \\ 合格おめでとワッショイ!!/+
            *       +      +      +       +     +     *
 .   .   /■\       /■\    ./■\    /■\   ./■\  ∩ /■ヽ  +
   + .  ( ´∀`)○ (((⊂(´∀` ,)   ( ´∀`)   (´∀` )   (∀`  ) ヽ(;゚Д゚)
      ○'\  ´__ ̄)     \    )   と    丿つ⊂    つ (つ ⊂ )   \⊂\  *
 +       / / (_)     ( (  |    人 γヽ   ( (  (    (  | │    O-、 )〜
        (__),        し(_) .〃,(__人__ノ )) (_(_)    し(__)      ∪
117東急8/18卒業 ◆K6P0GQK37A :2005/09/10(土) 22:58:06 ID:KCvzSqlm
>>77:YB50海苔オサーン38歳 :
基本的にロ−は発進のみに使用 発進したらすぐに2速へ
※クランク
2速で行う!(1速だとエンブレ効きすぎて足付く可能性アリ)
外側から進入〜カ−ブで回転数を少し上げると転倒しない(2.500〜3.000位がベストだった気瓦斯)
曲がるとき視線は第二カ−ブに目を向けている事。(絶対に下は見ないように…)
二−グリップも忘れずにネ ついでにクラッチ切ったらだめぽ

※一本橋
まず、速めのス−ピ−ドで橋に乗る。断続クラッチと後輪ブレ−キを使い速度を落とす
ヤバイと感じたら、回転上げる。 これだけでおk!余裕で8秒〜9秒台でクリア出来る
視線は絶対に下を向かない!前を見る事 二−グリップは軽くでいい。ガチガチにやると上半身もガチガチになる
はとぽっぽの歌が出ていたが、そんなモノ唄う必要ナシ!全神経を一本橋を渡りきる事だけに集中汁!
歌を唄おうが誰も助けてくれない…信じるものは己自身だよ

※スラロ−ム
リズムよくやる事。視線は一つ先のパイロンを見る 二−グリップを忘れずに
ポンポンポンと頭でリズム作ってやってみるといいかもね(漏れは卒検の時やったが)

バイクアドレス125Gに決めました!VTRはやっぱ止めます。んで大型取りに行く そしたらCB1300買うぞ〜

118東急8/18卒業 ◆K6P0GQK37A :2005/09/10(土) 23:03:51 ID:KCvzSqlm
>>基本的にロ−は発進のみに使用 発進したらすぐに2速へ
一本橋は1速です。念の為


119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:11:01 ID:bE6zIFJL
>>105
しっかり体直そうね。
ちゃんと警察呼んだかい?おいらも追突被害者なんだけどね。人身扱いにしてるよな?
他に痛いところが出たら、早めに先生に言って診断書を新しくしてもらいなさい。そしてはやめに
警察に提出。
大体医者は大体2週間の診断書で収めちまう(警察の扱いがややこしいので、2週間以下にしたがるそうで)

まあ、行政処分は免停やろなー(累積あるなら別)
刑事処分を厳しくするなら、調書とるときに、相手の処分を希望しますか?見たいな事を聞かれたら
もし本当に誠意がなさそうなら「厳罰をお願いします」といっておけ。
でもたぶん刑事処分は不起訴相当か・・・な (驚くほど甘いぞ。)
不起訴不当をうったえてもだめだろな・・・・うん、こっちはあきらめろ。エネルギーの無駄・・・。
ソレと忠告。状況がよくはわからんが、たとえ優先とはいえ、あなたも
注意して「ひょっとしたら、突然飛び出してくるかも?」
という気持ちで運転しような。 特に二輪は事故れば大怪我やし、慰謝料なんぞいくらもらったって
事故はないほうがいいし。
んで慰謝料は通院期間と比例するから、誰かも書いたように週2回通え。
精神的被害とかごちゃごちゃ言って増額してもらえるものじゃございません
あと、物損はあんまりとれない。認められにくいし、事故との因果関係を・・・
とかふざけたことをいうので、写真とか撮っとけよ。
 めんどくさいから、その分慰謝料で稼げ。(けちなやり方だけど、一番手っ取り早い)
相手の保険屋はありとあらゆる手段を尽くす。知らないと思ってミスリーディングすることなんてザラ。
「法律は、権利の上に眠るものを助けない」っていう言葉があるように
「知らなかった」っていうのは言い訳にならんし、自分が損する。
幸い、大きな怪我にならなかったようなので、いい機会だから勉強してね。なかなかおくが深いよ。

お大事に。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:17:07 ID:bE6zIFJL
あ、いけね。
俺は追突で0:100で自分の保険が使えなかったので
全部自分だったのよ。どこまで参考になるか・・・
自分の保険が使える場合はよくわからん。
保険や同士ではなしが進むんだろうか・・・

おれ、追突の被害者ばっかり・・・orz(3回目、一人は逃げられた・・・)
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:18:21 ID:IwZzSPGf
今日、友人が働いてるバイク屋でバイク下見してきた
燃えて来たよ
今月末には乗りたいね
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:22:39 ID:xNkrbNx6
今日初めて、二輪教習2時間受けました。
コーナーで減速チェンジするのがもたついてしまいます。
頭で分かってるんだけど、慌ててしまって難しいです。
明日は投票して、夕方から教習。がんばるぞーヽ(`Д´)ノ
123YB50海苔オサーン38歳:2005/09/10(土) 23:25:31 ID:bnTqioXd
>>117
ありがとうございます
参考にさせていただきます

う〜む、しかし感覚だ...感覚がどうも orz
慣れの問題かな? 知らない間に妙に体が力む...
とにかく、納得いくまで練習させて欲しいというのが正直なところです
124短足ちび子:2005/09/10(土) 23:31:47 ID:VfDuzbB/
明日、大型の卒検です。
本日教習中に、2回もクランクでパイロンに引っ掛けてしまったorz
受かる気しなくなってきた。。。

こんなヘタレな私に気合を入れてもらえませんか?
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:38:52 ID:4UXLtY+G
短足ちび子氏 モチツケ!
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:34 ID:VqSrnvmL
今日、普通二輪の卒検受けました。42歳男ですが、運良く一発合格できました。
練習でうまくいかないときは、よくここに来て書き込みを読んでは励みにしていました。
本当にどうもありがとうございました。
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:51:01 ID:UrZMVZhJ
こんばんは!
今度中型の免許を取りに行こうと思ってるんですが履いていかないとならないくるぶしの隠れる靴って紐の靴でもいいんでしょうか?
持ち物は説明聞きに行く前に揃えたくて…
どなたか教えてください、よろしくおねがいします♪
128東急8/18卒業 ◆K6P0GQK37A :2005/09/10(土) 23:55:00 ID:KCvzSqlm
>>短足ちび子

  (     )
    (、 ,    ,)
      || |‘                        ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,;;;;;;,,,
              ∧∧∧∧∧∧∧    ______;;;;;;''''"              ''';;;;;;;;,,,
   / ̄ ̄ ̄ ̄\ < 受け取れい!    >   / _ノ_ノ:^)                ''';;;;;;;;;,,,
   l ∨∨∨∨∨ l <自分を信じろ!       >  / _ノ_ノ_ノ /)             ''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   |   \()/   |   ∨∨∨∨∨∨   / ノ ノノ//
   (| ((・) (<) |)           __  / ______ ノ
   |    ⊂⊃   |       _.. r("  `ー" 、    ノ     
  | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  _. - '"´    "-、   ゙   ノ
  |. l + + + + ノ | ' "        _.. `ー''"ー'"  
  r\_____/"´     __ '"´ -" ̄ "- ̄ヽ
/      ----,,,   ,,_.- ' "  /"   _   ----ヽゞ;;;,,                ,,,,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;
           '''''─ "    (___-"  ヾ ヽヽヽヽ'';;;;;,,,.              ,,,;;;;‐″
|                          _..ヾ ヽヽヽヽ '';;;;,.           .,;;;;;;'
|                   ,,,-‐ '"´   ヾ__)__)__)_) ''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,.,;;;;‐'''
│         "─r'--,,,,,--''''''''              
129 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/10(土) 23:56:48 ID:n4rR1wpD
>>126 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

   +    *    卒検合格 ワッショイ!!           +   +
  *     .  \\  おめでと ワッショイ!! //   *   *
      +   *  \\ おにぎり ワッショイ!!/       +
  +     +               +       *         +
          ♪ 合格 チャッチャッチャッ ♪
       /■\      /■\     /■\        ハニャ〜ン!
      ( ・∀・)     (. ・∀・)    ( ・∀・.)
      (;;"~゛;;;~゛;; )))  .(;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))    .  /■ヽ
      ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ     .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ       (,,゚Д゚)
                               .       / ⊃⊃
          ♪ オメデト チャッチャッチャッ ♪         〜(  (
       /■\      /■\     /■\  .      U~U
       (・∀・ )     .(・∀・ )    (.・∀・ )
    .((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ     ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ    .ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
130 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/10(土) 23:58:45 ID:n4rR1wpD
>>124 短足ちび子 氏  適度な気合だ! マタ〜リ気合を入れろ!

    タプタプ  _, ,_ タプタプ
 タプタプ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_タプタプ
    ( ・д・)..U)_, ,_  (・д・ )
      ⊃))(`Д´(((⊂  タプタプ
     , ,∩)) >>124 ((⊂, ,
   (   )  タプタプ (   )  タプタプ
       タプタプ

 適度にガンガレ! 超マタ〜リ ガンガレ!!  此処の住人は応援しているぞ。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:06:00 ID:tpU29I/2
>>127
教習所によって違うんじゃない?俺のとこは服装には厳しくてブーツじゃなきゃダメだったから教習所で借りた。
だから教習所に行って聞くor電話するのが確実だと思う。
間に合わなかったら貸してくれる可能性高いし説明聞きに行ってから揃えても遅くないかと。
132短足ちび子:2005/09/11(日) 00:08:07 ID:fiLgwcbQ
皆さんありがとうございます!!

明日、おにぎりもらえるようガンガリます☆
133東急8/18卒業 ◆K6P0GQK37A :2005/09/11(日) 00:08:59 ID:w6C+HyfL
>>123:YB50海苔オサーン38歳
確かに感覚的要素が強いから1週間空けると鈍る。
車に比べたら桁違いに操作楽だからイメ−ジトレ−ニングすると結構感覚覚えてるyo

一度お試しあれ

ホントはCB400SF欲しかったケド…やっぱ都内渋滞ばっかだし、CBは趣味として欲しい
・・・・・・ことで1300をいつか買う(その前に免許取らな話になんないか)

寝ます オヤスミルコクロコップ
ノシ
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:15:00 ID:VKXBc1qs
>>131さん
どうもありがとうございました♪
やっぱり直接聞いてみることにします。
その方が確かですもんね。
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:16:38 ID:vfcKXrYA
>>123

Don't think!!!!!!!!!

Feeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeel!!

136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:17:56 ID:xTOq7rRz
いままで一発を受けてて結局ダメで教習所にした負け犬なんだが・・・・・






教習所テラタノシス!( ・∀・ )教員優しいしピリピリした雰囲気も無く、のびのびと
バイクを乗り回せる!次の技能教習待ち遠しい・・・
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:26:16 ID:9o5rHgVY
>123
感覚を気にするとかえって緊張する。
ここまで来れたんだから、必要なものは身についてるはず。
過信はいかんが、自信は必要。
YB50海苔オサーン38歳ならいける、後ちょっとだいけ!
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:14:26 ID:+wOKsn3e
卒検前の見きわめで初めてロックさせずに急制動できるようになった。
これで卒検も大丈夫!と思った矢先、
職場の人が続けざまに倒れて2週間経っちゃたよ。
急遽休みが取れたので明日卒検だけど
こんなんで受かるのかな‥
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:54:13 ID:XsKK0G+L
今日、中免初回教習。

正直引き起こしつら杉!
コツが全然わからん。

五、六回作業繰り返して(結局一回も独力では起こせず)
結果脱水症状で休み時間に嘔吐ですよ・・・orz
よわい、よわすぎる・・・。

教習所が甘いようで、先の段階に進み始めちゃったけど、
大丈夫なのかなあ、オレ・・・。
14090:2005/09/11(日) 02:01:37 ID:sQNNE4N2
>>91
ありがとうございました。

記念に保存しときます。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:02:44 ID:5OoaVFjH
教習所にある漫画で湘南爆走族って暴走族漫画があるんだけど、教習所に湘爆ってwwと思いつつ読んでたんだけどこれがまた面白くて、オレが教習所卒業する前に江口達(当漫画の主人公)が先卒業しやがった。ちょっと寂しくなったけど次はオレがバイクライフするぜ!
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:11:41 ID:vfcKXrYA
>>139

女の子?

あれは気合一発。。だれでもできる。
腰痛持ちのおっさんの俺が言うから間違いない。
手で持ち上げようとするな。んなもん持ち上がるわけない。
ハンドル(倒れた下側のほう)とリア側のガードをもって
立ち上がる。死ぬ気でたちあがれ。立ち上がるのが大事
手の持つ位置は大体肩幅くらい。それ以上開くと力が逃げる。

ちょっとでも動けばあとはらく。
向こうに倒すくらいの覚悟でやれ。

それでもだめなら、体鍛えろコラ!!
っていうかな華奢な女の子でさえ大型持ってる。
気合入れろ。ぜってーできる!!。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:21:42 ID:RxKulaQO
手で起こすんじゃなくて、手で支えて腰で起こすというか、そういうカンジで。
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:15:08 ID:DlMReT7l
今日卒検なのに寝れない…
しょうがないので寝ないで挑みます
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:39:11 ID:6jr0Fvv9
>>138
多少ロックさせても減点ですむから落ち着いてガンガレ。
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:07:50 ID:+6Th76w7


    /■\
 ミ∩(゚´∀`。)   バイバイミンナ・・・
  ヽ ゚    ヽ::.. モウアエナイケド・・・ミンナトアエテトテモウレシカッタモナ・・・
   `l ...:::::::::::::::::.....
 ....::::::::::::::::::::::::::::::::::::..........
・・・なんてのは、許せないなぁ。
こういう問題はギコ猫の時もだが、ちょっと人気が出れば、すぐにこうだ・・・。

「オニギリモナー」じゃなくて、「おにぎり太郎」になっちゃうかも・・・?


【今回の件をただの祭りだと思っている人へ】

これは聖戦です!ただの祭りでは決してありません
今回のエイベックスのやり方が成功を収めた場合
ネットの世界は無法地帯と化します
例えば貴方自身が作曲した楽曲をネット上で公開した場合
どこかの誰かがほんの一部を変えただけで自分の物だと言い張り
発売する事も可能になるという事なのです

もはや2ちゃんねるだけの問題ではありません!ネット全体の問題なのです
今回たまたまモナーが標的であっただけです
次は何が標的になるか判らないのです

ただの祭りでは無い聖戦である事、そして長い戦いになるかもしれない事を
覚悟して戦っていって欲しいのです。
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:50:58 ID:Wggk5yhI
最近教習所に通いだした、23女です。バイク面白杉で楽し〜。
しかしチェンジ操作がスムーズにできなくて、苦戦中です。
あと、初回で思いっきり転倒して、体中アザだらけの筋肉痛(ノ_・、)
卒検受かってオニギリがいただける様、頑張ります。
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:56:20 ID:YXmtJSKd
>>139
そんなんで脱水症状になるなよ。
まぁ、確かにまだまだ暑いもんなぁ。
男が公道でバイク倒しても、誰も助けてくれんぞw

引き起こしのコツは、まずヒザをちゃんと曲げる事。
ヒザを曲げないと、腰傷めてバイクどころじゃなくなってしまう。
次に腕力だけで持ち上げようとしない事。
200キロもある鉄の塊を腕力だけで持ち上げるなんて、プロレスラーでも難しいぞ。
人間で一番力を出せるのは、脚の筋肉。その筋肉を使うのが大きなポイント。

つまり、バイクを持ったら、腕力だけじゃなくて曲げたヒザを伸ばす力も使い
バイクを思い切って倒れた反対側に押し込むような感じで。
コツを掴めば、驚く程簡単に起き上がってくれるぞ。
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:57:42 ID:+wOKsn3e
>>1
ロックさせてるけど距離には余裕あるな、
もっとフツーにブレーキかけてみよ→デキター!
って感じだったけど感覚おぼえてるかなぁ。
前後輪ロックさせなきゃいいや、くらいのつもりでやってみます。
それじゃ行ってきまーす。
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:59:53 ID:+wOKsn3e
>>1
じゃなくて
>>145さんでした‥
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:02:17 ID:BZ9G77GF
6時間乗ってるけどまだクランクから抜け出せない・・・
ハンドル戻せずくるっと回って転倒、
スピードで過ぎて芝生に突入、
出るとき外周にほかのバイクがいるのに気づかず接触・・・orz
バイク向いてないのかなあ。
引き起こしのやりすぎで腰痛めちゃったよ。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:02:59 ID:OzhHIGQx
今度二段階見極めの23男です。
俺も一段階の時の乗りはじめは楽しくてしかたなかった。
でもある程度余裕あるんだったら今のうちに法規走行も覚えておいた方がいいよ。
ウインカー出す時のミラー→目視や、乗り降りの時の後方確認とかね。
あとあと楽になるはずだから。
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:13:02 ID:aqicUCsp
>>151
ちょwwwwおまwwwwwwww接触てwwwwwww!!
流石にそれはマズいっしょ!?
俺も教習中だけど、もうちょっと落ち着いて周りを確認する癖付けないと
公道出たら車と接触 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

つか全体的に近くしか見てないからクランクでバランス崩したり
他のバイクに気づかなかったりするんジャマイカ?
154YB50海苔オサーン38歳:2005/09/11(日) 11:44:44 ID:wxr1GfGf
>>133
>>135
>>137
了解です!!
ありがとうございました!!
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:37:24 ID:DlMReT7l
技能オーバーしたりヘタクソな俺だったけど、
今日卒検合格することができました。
ちょくちょく書き込んだりして、このスレはとても参考になりました。
ありがとうございました。
156マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/11(日) 13:27:05 ID:G1/VX/qI
>>155
 
   ヽヾ〆            ヽヾ〆            ヽヾ〆
    ミ  彡    ミ ヾ 〆   ミ  彡    ミ ヾ 〆   ミ  彡    ミ ヾ 〆
    巛i|l|liiヽ  ミ    彡  巛i|l|liiヽ  ミ    彡  巛i|l|liiヽ  ミ    彡
     | |    彡ソii  ミ    | |    彡ソii  ミ     | |    彡ソii  ミ
     |■\ //i lii\ |  /■\ //i lii\ |  /■\   //i lii\
     (゚ワ゚*//       (゚ワ゚*//        (゚ワ゚*//
     ,ノi_/´(^)´合格オメ! ,ノi_/´(^)´おにぎり   ,ノi_/´(^)´ ワッショイ!!
    (   ノ         (   ノ         (   ノ
    |  (           |  (           |  (
    / ″ ,\         / ″ ,\         / ″ ,\
   んん〜,i〜ゝ       んん〜,i〜ゝ       んん〜,i〜ゝ
   / / //ヽノ       / / //ヽノ       / / //ヽノ
  (_(_/         (_(_/         (_(_/

合格オメ!
安全運転でヨロシクです!
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:12:20 ID:7lYZYyTx
>>151
クランク内はリヤブレーキをかけながら1速で適宜半クラを使って、車体はあまり傾けずにハンドルで曲がる
クランクから本線へ入るときはキョロキョロと周りを見渡して安全を確認したら、車体をバンクさせて
グイッとでるようにすればいいんじゃないかな?たぶん今は必要以上に腕に力が入ってると思う。

ひょっとしてまだ、バイクという乗り物に慣れてないのかな?
だったら教習時間が延びるのを覚悟で教官に相談して、課題走行じゃなくて1時間ずっと8の字とかS字等の
低速でのコントロールの練習をさせてもらうのはどうだろうか?
8の字はバイクコントロールの基本であり、これができれば後の課題走行がかなり楽になる。

>>152
普段の走行から、バイク小屋からバイクを出したり入れたりする時には
乗り降りや確認等の癖をつけるようにしたほうがいいね、確かに。
教官は最初に教えたときだけは指導してくれるけど、それ以降の教習時は注意してくれないしね。
受身姿勢だけじゃなくて、自分でどんどん練習するようにしないと検定でつまらないミスで減点されちゃう。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:11:51 ID:guruXh/0
短足ちび子さん、子持ち女です!
遅れてすみません!
もう卒検終わったかなぁ・・?
とにかく頑張って!!
受かってる事を祈ってます!
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:26:42 ID:9/TQN1eZ
初カキコです。
ずっとROMってましたが、本日卒検合格しました!
身長156短足、技能復習アリアリの自分が合格できたので
復習食らった方は気を落とさず前向きに行きましょう!
何で試験場は平日だけなのさ…(p_q)
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:42:26 ID:oUL/l0LD
普通二厘ペーパーライダーが昨日大型卒検合格しますた
前回はスラロームでニュートラに入り着地orz
今回はコース間違えもありましたが完走。
無事?大型ペーパーライダーになりました。バイクほすぃ
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:43:43 ID:oUL/l0LD
IDまでこけてやがるorz
162マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/11(日) 16:17:29 ID:/ZIZ9RgW
>>159
             /■\
         (( ( ´)ー`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■ヽ
  オメ!!     . '  .    ; .丶´∀`)ワショーイ♪
   /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   ( ´∀`)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
合格オメ〜!
安全運転でヨロシクです!
163マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/11(日) 16:19:03 ID:/ZIZ9RgW
>>160
       ◎\___◎\________/|___/|
       |  ̄     | ̄ /■\        ̄      ̄|
       |おにぎり党 |  (´∀` ) お に ぎ り 党    |
       |_____|_,,,(__,,,,)__________|
      ,/        //    . | |        | | ∩     ∩|
     ,/ /■\6!  ///■\ | | /■\ ∩ | | /■\// |
    _.,/  (´∀` ) //(・∀・ ) | | ( ゚∀゚ )//| | (´・∀・`)/.| |
   |/,,,,,へ ⊂ ヽ .// /   ノ/ | | /      /| | |     / | |
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━....|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,お,,,に,,,ぎ,,,り,,,党,,,,,,,,,,,,[|
 ._|]:::::::::::::::::::[二二il:]    ,-―-、 |         |       . [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |  |.        |  /,  ̄ヽ | {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(◎)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞ_ノ  ̄

大型合格オメ!
安全運転でヨロシクで〜す!
164138:2005/09/11(日) 17:22:56 ID:+wOKsn3e
卒検でもやっぱりロック。
ガクガクガク〜とABSでも付いてるのかと思った。
検定員を見たら「ロックさせちゃだめだよ〜」と言われてしまいました。
でも、合格!
もっとブレーキの練習したい気もするけど。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:24:35 ID:IBIYEdnu
小型→普通2輪へステップアップ中の前スレ957です。
本日卒検でしたが、合格することができました!
ここのスレの皆様のアドバイスをずっとROMってましたが、ためになりました。ありがとう!

うちの教習所、2輪の検定中は4輪の教習が場内で行われてるのですが、どこも一緒なんでしょうか?
前を走ってた4輪に、急ブレーキされたぁぁぁ 車間距離は十分とっていたけど((((;゚Д゚)))ガクガクですた。
166 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/11(日) 17:28:32 ID:+6Th76w7
>>164=138 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

                     // +      +
          /■\     //+ 
          ( ・∀・ )         おにぎりワッショイつかまつる。
      /■\/■\/■\
     ( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )      おにぎりワッショイつかまつる。
  ./■\/■\/■\/■\/■\
⊂( ・∀・( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )・∀・ )つ    卒検合格、お祝いつかまつる。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__________________|     八百万の神々の、ご加護を〜〜〜!
     |  //    \\   |        \\
     |  \\  祝 //゙  . |          \\ +
     |  //    \\   |         +       + 
     |   ̄        ̄  _ |
167 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/11(日) 17:30:19 ID:+6Th76w7
>>165 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

       お     に     ぎ     り     ワ     ッ     シ     ョ     イ

     /■\  /■\  /■\  /■\  /■\  /■\  /■\  /■\  /■\
     (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩)
     (つ  丿 (つ  丿(つ  丿 (つ  丿(つ  丿 (つ  丿(つ  丿 (つ  丿(つ  丿
     ( ヽノ  ( ヽノ  ( ヽノ  ( ヽノ  ( ヽノ  ( ヽノ  ( ヽノ  ( ヽノ  ( ヽノ
     し(_)   し(_)  し(_)  し(_)  し(_)  し(_)  し(_)   し(_) し(_)
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:20:18 ID:0/Fyf65c
二段階のみきわめ、2回目で突破しました。
発進時の確認が慎重すぎるのが、卒検での
最大の課題かもしれない。
どうも、1テンポずれてるから、円滑な走行に
不安が・・・これは慣れしかないですかね。

>>139
この時期でも地味に暑いからこまめに水分とろうね。
下手すると意識なくなる事もあるから危ないよ。
>148の補足だけど・・・・
曲げた膝は地面につかないようにした方が良いよ。
足に力が入らないから、疲れるだけ。
スタート直前のクラウチングスタートあたりをイメージ
すると良いかも。
で、シートに胸をびったりくっつけて一気に起こす。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:34:47 ID:JXza8C1S
次2段階見極めなのに1週間以上乗れない…
なんでこんな予約埋まってるんだ?
クランクと一本橋が不安だ…
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:02:37 ID:lEctria6
>>169
そこで週1のペースでしか教習行けなかったオレが来ましたよ
2段階の見極めとか半月以上いけなかったじぇ
今日卒検だったけど見極めは1ヶ月前にもらってたwwwww





無事合格しましたけど。
コース図見て、目を瞑ってイメージトレーニングする、の繰り返し
そんな難しくないよ。落ちたらもう二度と受れないワケじゃなし
気楽に行こうじぇ
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:06:47 ID:LnTa/ma0
>>104
いや、ちょうど104さんと同じくらいの年齢の方がいたのでw
運転も上手でした。

今日は(昨日もだけど)技能できませんでした。
明日から、平日に学科と教習が二時間づつありますが・・・  キツそう。
単位の関係で大学の追試にも逝かなきゃいけないので板ばさみorz
17262:2005/09/11(日) 19:30:35 ID:ZLwYcAqa
昨日手続き、今日入所式でした
いやぁ・・・・・全く予約取れませんなぁ
土日祝、平日一番遅い時間しか行けない関係で、予約空いてたのが今月2時間だけ・・・
いつまでかかるか心配です
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:39:33 ID:eWvzDlF+
>>172
時間がないあんたに……もう時間ねぇYOってなったらこれを……('A`)つ 非公認教習所+飛び込みorかくれて練習+飛び込み
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:01:18 ID:l2kNnRlV
親戚にバイク屋いるから
練習にはもってこいだ
175マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/11(日) 20:02:51 ID:N+szH/+v
>>170
         ☆
   ワショーイ /■ヽ   ☆
       ,|´∀`|彡   ビシィ
       |  |                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                   |  卒検合格ワッショイ♪
     | ___)   |              ∠
     | ___)   |       /■\     \______
     | ___)   |\___(´∀` )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |■\  / ̄ ̄ ̄ ̄
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」´∀`)< ワッショイ 
   | ||    (_/   / i                .| ||   ノ| ||⊂ ノ  \____
   |_||        / .ノ                  |_||  (_|_|||_)
            (_/

合格オメ!
安全運転で楽しんで下さい!                                     
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:12:53 ID:4LEtdGnK
昨日、普通二輪申込みしてきました。MTは15年ぶり…緊張するじぇ。
32オサーンですf^_^;
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:14:10 ID:iVxkTom3
>>172
漏れ、教習所へ行くたびに、配車係りのおねーちゃんに空きがないか確認してました。
普自2から大自2だから、教習は12時間だったけど、
最初に組んでもらったスケジュールよりも2週間も卒検が早まりましたよ。
とりあえず、ダメ元で毎日聞いてみては?キャンセルで空きができることもありますし。

あとは、教官に相談。
優しい教官だと、本当は教習する時間じゃなくても、バイクさえ空いてれば教習を受け持ってくれることもありますよ。

とりあえず、事務の人、教官ともに仲良くなれれば、多少は融通を利かせてもらえます。
ばんばん乗って、早く卒検まで進みましょう。


漏れ、たぶんウザがられてるんだろうなぁ…
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:46:06 ID:1thku0KM
子持ちもうすぐ四十路、本日中型教習卒業いたしました。
平日仕事、保育園お迎え、育児家事の合間を縫って土日だけで必死で
取ったからなんか合格の言葉に涙出そうになった。

で、最後に所長のお言葉。
「スロットルは感情ではありません。二輪は素晴らしい機能を搭載した
 高性能なマシンです。感情のはけ口としては絶対に使わないで下さい」

先に釘刺された気分になった私はもしかして「ちくしょ〜〜〜!」って
気持ちを吐き出したくて乗るつもりだったのか?と最後に気づいたのでした。
安全運転心がけます。皆さんもがんばって下さいね。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:55:35 ID:BUWk1RBK
>>178
卒業おめでとん!

そんな俺は引き起こしができなかった・・・
お陰で筋肉痛。最後までにできるかしら。。。
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:56:02 ID:lEctria6
>>176
32?ばかやろう!!オレは39だ(・∀・)

つか、今日合格して卒業式だったんだけど、車の卒検の方で

「卒検中に人身事故」発生

急遽卒業式ナシ、職員・検定員、対応でバタバタ
はい、あんた卒業ネーとあっさり証書渡された時は


なんともオレらしい卒業式だなぁ・・・と思った。

>>175
さんくす
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:04:32 ID:eWvzDlF+
>>179
引き起こしのコツは、よっこいせ('A`)
182 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/11(日) 21:12:20 ID:+6Th76w7
>>178 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +  

  /■\ .  ./■\.   ./■\   /■\   /■\     /■\
  ( ´∀`).  (∀`  )  (´∀` )  (´Д⊂ヽ  (´∀` )    ( ´∀`)
  (  つつ. (つ ⊂ ).⊂    つ⊂    ノ ⊂二、  ○  ⊂    )つ
  )  ) )   (  | │.  ( (  (   人  Y.      \  ) )  (_⌒ヽ
 (__)__)  し(__)  (_(_)  し (_)      / / / .   ,)ノ `J
                               (__)_)
183165:2005/09/11(日) 21:33:18 ID:IBIYEdnu
>>167 むすびさん
おにぎりありがとうございます!
バイクが納車されたら、新しいバイクライフを楽しみたいと思います(・∀・)
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:11:01 ID:QgDxMATC
今日、卒検3回目にしてやっと大型二輪合格できました!
これが駄目だったらもうやめようか・・・と悲嘆にくれておりましたが
良かったです。
漏れの1つ前に検定したおじさん、たぶん3、4回目の検定だったと
思うけど、クランクでパイロン倒して検定中止になってました。
彼はこれからも挑戦するんだろうか・・・・
185マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/11(日) 22:15:23 ID:N+szH/+v
>>184
          /\ /\  /■\/../   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          / /\  \(´∀` )./  <  大型合格オメ〜〜!
        ())ノ__ ○二○二⌒/../    \
       / /||(二ニ) (___/../ 几l    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
大型合格オメ〜!
良かったね〜
安全運転でヨロシクです!
186104:2005/09/11(日) 22:28:06 ID:vfcKXrYA
本日も2時間教習。

あいにくの雨。雷もごろごろ。
今日は右左折の練習。
曲がるとかはまあなんとかなるが、ラインを気をつけないといけないとか
距離が短いのでウィンカー、シフト、アクセル、ブレーキとせわしない。
だんだん何速で走ってるかわからん(w
最後のほう「4速でまがってるぞおい!!」といわれた。
いいじゃん、まがれてんだから(w
半クラで無理やりトラクションコントロールしている。

ATの教習受けてた子がいたなー。 女の子だったけど大変そう。
クランクだったかなーATのほうが難しいんじゃない? 

最後のほうは適当にやってていいよ、スラロームやってみ?
ということで、勝手に練習。 とりあえず倒すことなくクリア。
あとは速度調整だけか。一本橋は見事に脱輪(w
練習しよう。

今日も疲れた。でもおもろい・・・。
もうちょっと余裕のある運転をしよう。法規走行めちゃくちゃ・・・。
いやーウィンカー出して3秒後とか・・・・忘れてるよ(w
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:33:54 ID:cC/f+6wS
一本橋は皆結構苦手だよな。(1分くらい余裕で耐えれるぜという香具師はスルーで)
おいらもそんな時期があったけどな。
コースの一本橋が平均台のように見える。
しかし、それは目の錯覚だ。教習原簿でもマガジンでもいいから一本橋に置いて見れ!!
キミも錯覚に気付くはずだ!
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:41:22 ID:vfcKXrYA
頭ではわかっているんだけどな。

ゆっくりいこうと速度不足で進入してふらついてアウト(w
最初は早くはいればよかったが、実は疲れてそんな余裕がなかった(w
おまけに教官の説明が適当すぎ。
「あ、あそこに一本橋あるだろ?あれを渡れ、俺服着替えるから」
ってほったらかし。たった一度の見本もなし。
説明してくれよ先生・・・orz。

189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:46:58 ID:LnTa/ma0
>>188
それは酷い指導員ですね。


ところで指導員のことなんてよんでますか?
やっぱり先生?
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:54:02 ID:vfcKXrYA
○○同志・・・・じゃなくて
呼んだ記憶がない(w

しかし適当すぎな教官だ・・・。
まあ、あんまり教えることのない優秀な生徒だからって言うことにしておこう。

次5時間目だけど
シミュレーターやりたいなー
セガのハングオン(古)で鍛えた技を見せてやるぜ(笑)
191774RR:2005/09/12(月) 00:21:38 ID:iuO6XYF/
このまえ雨の時に急制動で転んでしまいました。
雨だとほんと滑るんですね。
いたいよー。雨具はぼろぼろだし(学校のだけど)。
次の練習の時に怖くて急制動成功しなそう。。。
192774RR:2005/09/12(月) 00:23:04 ID:3jzc5usd
シュミレーターを甘く見るととんでもない事になるぜ!

俺はめちゃくちゃ気分が悪くなった...
193774RR:2005/09/12(月) 00:25:09 ID:2bYax390
>>191
前輪ロックか?
194774RR:2005/09/12(月) 00:46:27 ID:g5yS39HB
>>192

そうかー。俺の学校今のところほぼマンツーマン教習だから
吐いたりして(w

一つ思ったんだけど
車と体感速度がえらい違う。車で40なんてちんたら走ってるなーてかんじだけど
おお、俺スッげーはええぜえってバイクで思っても
メーター読みで40前後だったりする・・・・・
こんなんで公道に出てはしれるのか?
80kmとかだと怖すぎるよなー・・・・

免許とって実際公道出てしばらくはびびりながら運転してそうだ。
195774RR:2005/09/12(月) 00:58:16 ID:9cDRFEpT
>>194
教習当時、俺も陥ったよその感覚。
俺の場合、持ってたのは原付だけだったけど、公道で40キロ出してるのとは明らかに違った。
急制動とか「おいおい、こんな速度で突っ込んで大丈夫かよ」ってくらいに怖かった。
多分、コースの狭さが余計に恐怖感を掻き立ててるのかも…

実際に公道に出たとき、その恐怖がすっぱり消えてたのもある意味怖かった。
196774RR:2005/09/12(月) 01:44:20 ID:W8uxUS0m
1時間目2回転んだ
慌ててつい原付と同じ感覚で前輪ブレーキ握ってしまったのが敗因

変なところに力が入ってたらしく、終わった後ぎくりと腰にキタ━(゚∀゚)━!
197774RR:2005/09/12(月) 04:19:54 ID:VSt+C54H
>>196
ブレーキは乗るほどにうまくなるから心配なし。
特に公道に出ればいやでも上達します。

それより腰が心配。
引き起こしで無理すると体壊しますよ。
198774RR:2005/09/12(月) 04:23:57 ID:VSt+C54H
>>195
自動車免許を先にとっていると教習所の中でも感覚が狂っていたりします。

車から乗り換えるとコースがやけに広く感じる。
その代わりクランクがえらく狭く感じるけどね。
(実際に幅違いますね。)
199774RR:2005/09/12(月) 08:04:20 ID:PuPDRnbI
先週の教習で引き起こしやったときにだと思うんだけど腰痛めてしまいました。
土日ゆっくりすればましになるかなあと思ったのですが、
今朝も相変わらずくしゃみとかすると痛みが走ります。
教習はしばらく見合わせたほうがいいでしょうか??
教官に腰が痛い旨伝えて、バイクこかしてしまったときは
手伝ってもらえますか?とかお願いしてもいいんですかね。
今帰省中なので夏休み中にとらないとまずいから出来れば休みたくないです。
ああ、どうしよう・・・
技術の話じゃなくて恐縮ですが、相談に乗ってもらえますか?
200 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/12(月) 08:11:10 ID:v+CoxtAo
>>199
教官に事情を話して相談にのって貰えば良いと思いますよん。

教官も一人のライダーです。先輩に相談するつもりで話てみましょう。

腰、結構やっちゃいます。癖にならないようにしなくちゃね・・・。 お大事にして下さい。
201774RR:2005/09/12(月) 08:18:36 ID:KDz/bbMA
ヤバイ!!
今から学科試験なんだけど
教本忘れてしまった...orz
確か携帯アプリで試験アプリありましたよね?
探してるが見つからん(゚Д゚;)

携帯からのレスなんで見づらかったらスマソ
ちなみにDoCoMoです


誰かアプリたのむw
202774RR:2005/09/12(月) 08:20:40 ID:PuPDRnbI
>>200
即レスありがとうございます!
いっつも怒られてばっかりなんでちょっと緊張しますが、
相談してみます!
そもそもこけなきゃいいんですけどね・・・
短足なんでタチゴケばっかりなんですよ。
がんばってきます!
203774RR:2005/09/12(月) 09:05:00 ID:gHgE3XtI
>>201
今更見て何を詰め込むのやら、教本の正しい使い方は、事前に読んでおいて試験直前は枕にするのが合格の秘訣であり、正しい使い方
204774RR:2005/09/12(月) 09:18:53 ID:KDz/bbMA
>>203
枕云々は置いといて、確かに
事前に勉強しとくのが当たり前っちゃ当たり前
ですよね
ただ、曖昧な点とか微妙な数字関連
(積載物の長さ制限等)
直前で気になる事はありますから・・・
205774RR:2005/09/12(月) 09:40:35 ID:t0JlvjGg
>>204
テストで出るのって、進路変更は3秒前、右左折は30メートル前に合図、程度じゃないか?
あとは勘でイケるよ……たぶん

206774RR:2005/09/12(月) 09:44:39 ID:KDz/bbMA
>>205
励ましdクス!
そこまで簡単だったら嬉しいんですけど


まぁ勘とノリで受けてきまつ
207774RR:2005/09/12(月) 09:56:23 ID:gHgE3XtI
>>204
数字関連は前の日にやっとかないと。直前に数字見るのは曖昧な記憶を余計に曖昧にするだけ。
微妙ゆえに正しく熟読して、枕にしないと(学んだら寝る)合格出来ないのさ。
208774RR:2005/09/12(月) 10:27:45 ID:jejYrv67
今日も暑いのに、午後一時から教習。
いつもこの時間は予約がうまってないんだよな〜。
今日も放置プレイかな。あと二時間で卒検だ
209774RR:2005/09/12(月) 11:12:47 ID:KDz/bbMA
>>207
マジおっしゃる通りでした...orz

子供は何人で大人一人として計算するか
って奴をどちらにマークしたか忘れるくらい
焦ってしまったよ(´Д`)
210774RR:2005/09/12(月) 14:23:13 ID:jejYrv67
行ってきた。
書いた通り、放置プレイだった。
暇だから一本橋を何秒保てるかやってたら、もっと早く通過して!!
と後ろから教官が言ったくらいでした。
211774RR:2005/09/12(月) 14:32:39 ID:fzQSQDid
教習終わった。次の実車は10日後か・・・ハァ・・・・
212774RR:2005/09/12(月) 14:44:34 ID:WmmVEw4Q
今日初めて一本橋やりました。
ここで難しい難しいって言われてるのでどんなもんかと思ったら・・

一発で10秒出ましたよ。
橋に乗った後クラッチ切ってリアブレーキで速度落とす。
バランス崩しそうになったらアクセル軽く回して半クラ。
これで楽勝。チャリで白線なぞるより楽。
一回ギア間違えて3速でやってしまったけど
それでも普通にクリア出来たし。
教官に良くできたねって言われた。
それと「長くやっても加点はされないから」と暗に早くどけと言われました。

結論。俺ギアチェンジの方が怪しい。
213774RR:2005/09/12(月) 14:57:11 ID:YzyjulDt
俺も今日最初の一本橋だったが見事に脱輪&エンジン停止。
2度目で「そうだ!はとぽっぽ」と思い立って小さく口ずさんでみたら成功。
なんとか8秒くらい出ました。歌というよりリズムとるとうまくいきやすいようですな。

一方のスラロームやらクランクやらは楽勝でした。
音頭の出る幕はなさそうです。
214774RR:2005/09/12(月) 15:04:29 ID:fjcltBRO
ポマエラ!いまのうちに余裕でクリアできるよう練習しとけよ。
卒検本番は緊張で全て飛ぶから本能にまかせる他ない。
215774RR:2005/09/12(月) 15:27:47 ID:KS9pzDQY
そうそう
卒検の時なんて一本橋落ちないようにするのが精一杯で時間考えてる余裕なかった
まぁ必殺「はとぽっぽ」歌ったが最後の「食べに〜」で渡り切っちまったしww

スラロームはひたすらパイロンを倒さないように頑張ったがかなりヘタクソだった

ちなみに一本橋でのアクセルは回した状態で半くらのが楽
クラッチ繋げば進んでくれるし+アクセルの動作が無くて済む
216774RR:2005/09/12(月) 15:35:09 ID:Mbqsyt2P
普通→大型を教習所で狙おうと思っている者です。
いや・・・まだ、入校もしてませんけど・・・。
普通を取って十数年。
一年前に約十年のブランクを経てモトクロに乗りはじめました。

しかし、基本的な事を忘れてる・・・
大型を取っても自己満足で終わりそうな気が・・・
免許取る金額考えると躊躇してしまいます。

誰か後押しをしてくださいまし。
217CB ◆bZ999km... :2005/09/12(月) 15:48:59 ID:ihJRDQIo
普通二輪申し込んできた。
都合で土曜日から受講します!
気持ちに勢いのあるうちに大型二輪までいくつもり。
だからといって取り回しの悪い大型買う予定はないw
CB400SF欲しい。。

>>216
>大型を取っても自己満足で終わりそうな気が・・・

僕はまぁ道楽でとります。後先考えずに。

218774RR:2005/09/12(月) 15:53:46 ID:fjcltBRO
>>216
(σ゚ω゚)σドンッ!Σ(((((((((( ;゚Д゚)ウワワー!
ステータス(免許証に大自二の文字がある幸せ)だけでウン万円も使うのなら漏れは反対だね。
実際、長い人生で大型バイクの需要ってさほどないし。250〜400で十分。
大型乗りてい!いずれはきっと乗ってみせるサ!って気持ちがほんの少しでもあるなら手放しで応援だ。
219774RR:2005/09/12(月) 16:10:28 ID:YzyjulDt
あーでも今日大型を教習中の女の子を見たが、スラロームとかスイスイクリアしてた。
ちょっとかっけーなーとオモタよ。

ところで実は父親が大型持ってることを夕べ知っておったまげた。
昔は750を乗り回していたらしい。
なんか悔しくなったのでいつか大型にもチャレンジするかも。
220774RR:2005/09/12(月) 16:14:08 ID:Gjthql6V
明日申し込みしてきます。今日は緊張しすぎて無理だった…・
221774RR:2005/09/12(月) 16:23:33 ID:krt0Z254
>>216
大型も取るだけ取ればいいじゃん。
「あ、乗りてーな」って時に乗れるんだから。
人生には、ある日突然…ってのもよくある話。
実際、現行車のラインナップ見てると、
中型までだと選ぶ楽しさってのないから、
大型もって選ぶのは楽しいよ。
222774RR:2005/09/12(月) 16:32:54 ID:WmmVEw4Q
>>217
勢いは構わないけど予約の取れなさ加減には気をつけろ。
最短8日間で取れるとか計算してるなら気持ちを切り替えろ。
今の時期混みまくって予約が全然とれないぞ。

今日俺休みだったから行ってきたんだけど
平日昼間とは思えないほどの混みようだった。
思わず「働けよ暇人どもが!」って毒づきそうになりました。
223774RR:2005/09/12(月) 16:47:04 ID:rtYZzvzS
今日、シミュレータやってきた。今日はたまたま一人で受講だった為、
30分以上、教官と雑談・・・・

今何のバイク乗ってるとか、大昔に中免、普通取ったときの愚痴とか・・・

通常4〜5人で受けるんで、一人だと時間をもてあますし、時間きっちりシミュレータ
をやると、げろ吐き続出だそうだ(w

機械は三菱製で、突っ込んでくるトラックも三菱FUSOだった
224774RR:2005/09/12(月) 16:53:51 ID:8s1Qnnrg
第一段階のみきわめ迄行った。
ここで5時間オーバー
運動音痴の自分としてはまあまあのできではないかと

それとクランクで、前ブレーキを誤って使用しコケタ
怪我無くてよかった。

ペーパー暦15年の38歳オサーンでした
若いうちに大型まで見得でもいいからいっておくのもいいんじゃないのかな
225774RR:2005/09/12(月) 17:06:43 ID:Y43LWg1Y
俺も大型欲しいけど
大型乗ったら死か免許取り消しかのどっちかになりそうで怖い
スピード狂だからなぁ・・・
226774RR:2005/09/12(月) 17:17:33 ID:B6Lbpuyq
俺もこの前、「車の免許有り・バイクの免許無し」からいきなり教習所で
大型2輪取ったけど、はたしてこれで良かったのかなとw
料金は7万ほど高いがとりあえず「大は小を兼ねる」って理由だけで
そうしたんだが、今のところ大型購入の予定無し。
後で乗りたくなってまた教習所に通うのだけは嫌だったんで。
227774RR:2005/09/12(月) 17:17:45 ID:E3weu5Bv
横からすませんι
私は8月位から、AT限定のバイクの教習にかよってます!シルバーウィング?で練習するんですが、原付や小型ではスピードだせたり恐いとか思わないんですが、教習所のバイクは大きいせいか、なかなか恐くてスピードがだせません。。たまにテンパってウインカーだすの忘れたりしちゃいます。。
228774RR:2005/09/12(月) 17:18:03 ID:5V5034E9
>>225
別に400ccでも180`以上でるわけだし、
加速もファミリーカーと比べたら全然よいわけで、飛ばす人は飛ばしてる。
大型とか中型とかあんま関係ないよ、きっと。
むしろ、大型の方が心にゆとり持って乗れるから安全な気さえする。
そんなおいらは大型とりますた。
229774RR:2005/09/12(月) 17:18:40 ID:E3weu5Bv
教官が言った事がうまくできなかったりすると、ホンット落ち込んでしまい、行くのが憂欝になったりします泣。。こんな私には免許とれないんじゃ…などなど。こんなふうに思ってるのは私だけなんかな。。。と不安になります´ヘ`。
皆さんはこんな時ありましたか??
長文すいませんm(__)m
230 774RR :2005/09/12(月) 17:22:45 ID:NJN0TpoT
>>229
技能4時間オーバーしてるが、気にせずマイペースでやっていかないと免許取れなさそ。
何が悪かったのかのを自覚して次回の技能時に修正すれば、きっと取れるはずですぞ。
そんな漏れは8月27日に始めて、未だ1段階orz
231774RR:2005/09/12(月) 17:28:52 ID:3A+V5eSa
なんだか教習を受けるたびに下手になってる気がする今日この頃。
今日で見極め、最後の教習になる予定なので、がんばってきます。
見極め貰ったら、卒検の申し込みもしてこないと・・・・。
早くも緊張ですw

232774RR:2005/09/12(月) 17:30:42 ID:4xAR8ZwV
さっき二段階見極めだった。
ここまでストレートで来て、何の問題もなかったのに、初めて壁にぶつかった。
前はできてたのに、なぜか急制動が止まれなくなってる。
なんでか自分でもわからないまま何回もやり直しさせられた。
四回目にさしかかった時、教官のアドバイスもあってやっと気付いた。
前ブレーキを使ってるつもりが、全然使ってない。
最初の頃はちゃんと使ってたはずなんだけど、教習をこなしていくうちに後ブレーキの便利さに気付いて、後ばっか使ってた。
そしてなによりも自分は前ブレーキを急に握って、車体が不安定になってコケるのが怖いんだと気付いた時は自分のヘタレさ加減にショックだった。
一生懸命自分の癖をなおすように頑張って、なんとか見極めクリア。
でも不安要因を抱えたまんま卒検に突入することになった。
なんでいきなり怖くなったのか自分でもよくわからん…
はぁ…卒検大丈夫だろうか…
233774RR:2005/09/12(月) 17:32:04 ID:E3weu5Bv
230さん、レスどもです☆私もなかなかいけず、まだ1段階です。。。
やっぱいちいちクヨクヨしてちゃだめですよね↓
学校帰りに頑張ってかよいます!!230サンも早くとれるといいですね☆
234774RR:2005/09/12(月) 17:55:41 ID:rtYZzvzS
>>225
大型取って、エアバッグ付きのゴールドウイング買うよろし
235774RR:2005/09/12(月) 17:55:41 ID:m95NMwo0
前スレでも教習終盤になって
なぜか急制動ができなくなったって人多かったよな
236774RR:2005/09/12(月) 18:39:20 ID:5V5034E9
ガンガレ!
急性動は落ち着いてブレーキングしても止れる距離だから、あせるのが一番いけないと思うよ。
ちゃんとアクセル戻してる?結構手前からアクセル戻してエンブレも使ってやると余裕だよ。
俺は雨の日に、晴れの日と同じ11mで止ったら、危ないからって怒られた。
俺は余裕で止ってたんだが・・orz
237774RR:2005/09/12(月) 18:55:41 ID:z80BMIrN
>>229
同じ様な感じでした。
今第2段階5時間終了しましたが、ようやく自分の思うような動きができるように
なってきたなと思っています。
ともに卒業目指してがんばろうぜぃ。

教官にはいつも「一つ一つの動作の意味を知りなさい」と言われてます。
なんとなくわからずにやっているのがダメみたい。
238東急8/18卒業:2005/09/12(月) 19:14:26 ID:ivTVhkwg
>>154 :YB50海苔オサーン38歳

言い忘れてたが、グロ−ブは雨の日は革がいいよ
革は力が入るから転倒した時なんか簡単に持ち上がる。
ただし、ウィンカー出しにくい
軍手は革の逆!

練習で出来ない事は本番では言うまでもなく、出来ません。
だから時間を無駄にしないように・・・・・・・・・・・
239774RR:2005/09/12(月) 19:30:56 ID:Tafr3z/1
>>232
前輪ロックすれば危険だけど、そうじゃないなら制動力があるから短い距離で止まれる、
最も重要なブレーキ。
速く走れても、確実に止まれなければ死に繋がる。教習所内では40q/hほどだが、
公道へ出たらそんな流れじゃ済まないはず。
レースでは前後比率が限りなく10:0に近い。

と指導員が言うてました。
240短足ちび子:2005/09/12(月) 19:37:30 ID:Tnu4Xxou

昨日、大型二輪合格致しました。
気合を入れてくれた皆様ありがとうございます。
すごく嬉しぃ〜〜〜☆
241774RR:2005/09/12(月) 19:48:47 ID:E3weu5Bv
237サン、レスどもです♪
同じ感じだったんですか!けど慣れもありますよね!お互いがんばりましょぅ
´∀`)ノ
242774RR:2005/09/12(月) 19:48:51 ID:g5yS39HB
>>229
めげるな。
俺の親父60過ぎて退職後、大型免許取りに行って
いや、もう、落ちる落ちる(w
へこみ倒してたけどな

でもほしいバイクがあったらしくて
先に買っちゃったもんだからあとに引けず
死ぬ気でとってた。
先生も根気よくおしえてくれたらしく
卒検は一発合格してたぜ。
年甲斐もなく喜びまくってた。
今はそんな苦労はなかったのごとく華麗にバイクを乗り回してますよ。
目標があるならそれに向かってがんばれ。

止まるもすすむも君次第やでー。
243東急8/18卒業:2005/09/12(月) 19:49:13 ID:ivTVhkwg
>>240このチャーハンは、私のおごりだ。
   ∧,,∧
   ( ・ω・ ) シュッ
   (つ  と彡  /
      /  /
     /ツツー
   ..・:・。..  /
  \゚:.:・;//
  /  ̄ ̄ /
/     /


   ∧,,∧
   ( ・ω・ )
   (つ と)  /
     /  /
    /   /
   /   /
  /  |。.
 /   \:・.:.
/     / ゚̄:。
       ガタッ

            よしバレてない
       クルッ ∧,,∧  
         ミ(・ω・´ )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・ 
  \   /
     ̄ ̄

 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ では改めてどうぞ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
244774RR:2005/09/12(月) 19:55:19 ID:E3weu5Bv
242サン、レスどもッ☆
そうだったんですか!!
なんかすごいですね♪
あたしもまぢ、頑張りますっ( ^э^)V
245 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/12(月) 20:00:08 ID:v+CoxtAo
>>240 短足ちび子 氏  合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

           ∧_∧   * 
          ( ´∀`) +  .+ \\ おにぎり わっしょい!       .//* ...+
          ⊂    つ  *   +.\\ 卒検 合格 わっしょい!   .// ☆ + ...::
          ノ ノ ノ   。 + .*  \\ おめでと わっしょい! // +  * 。
         (_ノ、_ノ  *   +    +    *  ....::  ☆   *     
 .        | || || |
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー彡
      /■\./■\  /■\   ./■\    /■\      /■⊂ヽ
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')((⊂(´∀` ,)     (゚Д゚,,) ノ メデタイニャ〜!
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ     \    )     | ⊃ |
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  |      .|  |     良かったね〜!
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)     し(_)      ⊂ノ〜
                                           ∪
246774RR:2005/09/12(月) 20:03:17 ID:Tafr3z/1
>>242
折れもその年齢なったら多分バイク欲しくなるだろうと思い、40半ばで免許取った。
今はまだ250だけど、CB1300SBみたいなバイク操るのが夢。
247短足ちび子:2005/09/12(月) 20:08:47 ID:Tnu4Xxou
>>東急8/18卒業様・むすび様  
ありがとうございます。
一本橋、ありえない速度で駆け抜けたけどギリギリ合格でした。
しばらくはDSを乗って、35歳過ぎたら大型に乗ろうと思います。
(↑予算の都合)
248774RR:2005/09/12(月) 20:20:08 ID:Y9nTSxht
今日、普通二輪の1段階の見極めだった。
今まで苦手だったスラロームが7秒でクリアできるようになったが、
逆に得意だった一本橋が、何回やっても落ちまくり・・・
おかげで見極めもらえず補習に・・・
あぁ、今まで補習無しで何とか来たのに・・・
ブルーだ・・・
249東急8/18卒業:2005/09/12(月) 20:21:16 ID:ivTVhkwg
まぁ大型は趣味の世界だからなぁ
実用性なら125 ツ−なら400 ってとこかな?

それにしても昨日の雨は凄まじかった・・・・@都心
今まであんな激しい雨見た事ない 
250774RR:2005/09/12(月) 20:22:36 ID:g9sXu44I
>>242
俺の知り合いの60過ぎの爺さんは、当時あった
軽自動車の免許に二輪(大型も乗れちゃう)が
オマケについてたらしい
251774RR:2005/09/12(月) 20:43:36 ID:85pVMT9B
もううつです…高二の16です。下手すぎて補習券買いまくりになりそうです…今第二段階三時間受けたのにもう券が二時間分しかない…(T_T)
252774RR:2005/09/12(月) 20:57:14 ID:rcrPhPiV
>>251 ここはそういう時のためのスレじゃないか!
補習の原因が分ってるのなら相談にのるんで言ってみなさい。
ここの住人はみな親切だぞ。
253774RR:2005/09/12(月) 21:02:46 ID:gHgE3XtI
ところでふと思ったんだが、教習所で乗り方を学んでる人たちってクラッチレバーにかける指は4フィンガー?3フィンガー?2フィンガー?スティッキーフィンガー?
254774RR:2005/09/12(月) 21:07:36 ID:Y9nTSxht
一本橋をうまく渡る方法ですが、
・1速である程度のスピードで乗る
・超ニーグリップ、上半身は力抜く
・やや前のめり
・遠くを見る
・後輪ブレーキと半クラを断続的に使ってスピードダウン
・バランス崩したら、ハンドルをほんのちょっと左右に振る
・それでもダメなら、アクセルふかして駆け抜ける
で、いいんですよね?
頭ではわかっていても、体が反応しない・・・
他にアドバイスがあれば教えてください。
長文スンマソ
255774RR:2005/09/12(月) 21:08:36 ID:0ZVDea47
>>253
スタンドがクラッチ操作してくれれば楽なのになw
ちなみに俺は4フィンガー
256774RR:2005/09/12(月) 21:12:14 ID:3A+V5eSa
4本で握ってますよ。
普段バイクに乗るときもやはり4本。

ブレーキは教習所に入って、2本から4本に修正しました。


今日、2段階見極めでしたが、難なくOK
木曜に卒検です。
257774RR:2005/09/12(月) 21:13:31 ID:FQaracuA
>>251
原因が何なのかわかれば、絶対上達すると思う。
自分も、2時間かけてもできなかった8の字が、説明の上手な指導員にあたったとたんできるようになったなぁ。
その時は、視線が間違ってたのが原因だった。(足下ばっかり見てた)
指導員が8の字の真ん中に立って「はい!こっち見て!」ってやってくれた。
で、1回回れるようになったら、後は何回でも回れるようになった。
多分、バイクってそんなもん。

>>253
ウチはクラッチもブレーキも4本。
3本以下だと怒られる。

>>254
上半身は動かさず、動かすのは肘から先だけ。・・・と言われますた。
258251:2005/09/12(月) 21:15:34 ID:85pVMT9B
>>252
ありがとうございます!!こんな俺のために…。はっきりここが悪いっていうのはたぶん「前を見てない」「集中力」「覚えが悪い」くらいだと思います…。
259774RR:2005/09/12(月) 21:20:05 ID:/kVEQguG
>>251
教習いける金と暇があるだけ羨ましいって
俺受験生だからこのスレ見て予習してるよ
早く大学決めてバイトして教習所行きてぇ……
260774RR:2005/09/12(月) 21:22:24 ID:3A+V5eSa
>>254

漏れの場合、まずは勢いよく後輪まで乗せる。
そしたら、リヤブレーキを甘くかけながら、アクセルを開けてエンジンを唸らせながら半クラ。

基本はこれで通過してる。車体が安定していて、落ちる気がしないようならリヤを強目にかけて減速。
アクセル、クラッチは操作せず、半クラで走行。
少しずつ車体がどっちかに偏ってきたら、ハンドルで修正。
このときもクラッチ、アクセルは変らず。

アクセルや半クラを途中で操作すると、車体が前後にガクガクしてしまって、姿勢を崩してしまいがちになりますよ。

よかったら参考まで。
261774RR:2005/09/12(月) 21:24:52 ID:d/LKpC5C
あのスレ違いですいません!!今16なんですけど、もう少ししたら原チャリじゃなくて普通二輪の免許とろうと思ってます!やっぱり早すぎですかね??
26238才オサーン@大自二餅:2005/09/12(月) 21:25:34 ID:wN6Lufxm
>>254
大事なものが抜けてるぞ ・・・ 鳩ポッポw

あと、漏れの教習所は乗ったら始めからハンドルを小刻みに
ガクガクブルブルさせればバランス崩れにくいって教えてくれたよ
あと、後ろブレーキも乗ったら軽くかけっぱなしでいくのも良い
263774RR:2005/09/12(月) 21:28:36 ID:FQaracuA
>>258
「前を見てない」→見なさい
「集中力がない」→集中しなさい
「覚えが悪い」→覚えなさい

そういう事じゃなくて、何ができないのか書いたほうがいいんじゃまいか?
覚えられないのは、イメトレでも何でもしなきゃ。
最初の頃は、乗れただけで嬉しくて、家帰って何度もアクセルやクラッチやブレーキの操作をイメージしてたよ。
だんだんテクニック使うようになってからは、このスレみて家でイメトレ。
うまくないと思うなら、やっぱり努力しなきゃいけないと思う。
264251:2005/09/12(月) 21:31:54 ID:85pVMT9B
>>259
全然イヤミとかじゃないですけど、金は一応あっても暇はありません…。定時制いきながら正社員で働いてる身なんで…。平日は嫌ですが学校休んで行ってます。
265774RR:2005/09/12(月) 21:34:42 ID:g9sXu44I
>>254
・1速でリアブレーキかけながらゆっくり乗る
・超ニーグリップ
・上半身は志村けんの股間から出た白鳥の角度
・橋の出口を見て時計は気にしない
・アクセル少しあけつつ、半クラ1:4クラッチ切る

で、乗るとき以外はリアを使わずに10秒は行くはず
266251:2005/09/12(月) 21:37:18 ID:85pVMT9B
そうですよね…。厳しいご意見ありがとうございます!!確かに「努力」しないといつまでたっても前に進みませんよね…。教習中は間違ったりしたら頭真っ白になってさらにミスしてしまったりします…。練習してみます。
267774RR:2005/09/12(月) 21:41:34 ID:RahabHqC
日曜昼に教習受けに行きました。
早めに行ってスタンバイしていると、前の組の人たちがヘルメットを脱いだその時
50歳代のお父さん二人組!
「一時間目なんですけど意外と緊張するものですねぇ」と
語らう瞳はまるで少年のようでした。

すれ違いすまん。
268254:2005/09/12(月) 21:41:34 ID:Y9nTSxht
>>257>>260>>262
ありがとう。
>>257
上半身はふらふらしている気がするから、固定できるようがんばります。
>>260
>アクセルを開けてエンジンを唸らせながら半クラ。
これはできてないから、次回やってみます。
>>262
鳩ポッポ歌う余裕がないんですよ。
心で歌いながらしていたら、気がついたら落ちてましたw

ちなみに、視点を遠くにするのは、自分の過去の過ちを思い浮かべながらしてるのですけどねw
269774RR:2005/09/12(月) 21:44:27 ID:W8uxUS0m
>>261
早くて悪いことはない。
若いうちにちゃんとした乗り方を身に付けたほうがいい。

免許とった後DQNな運転しなけりゃ無問題。
270252:2005/09/12(月) 21:47:11 ID:rcrPhPiV
>>266 あと参考になるか分からんけど、俺は教習所でもらった教則本を
すみずみまで注意深く読んだ。ごくごく稀に(自分にとって)すっげぇヒントが
載ってたりして喜んだもんです。
271774RR:2005/09/12(月) 21:48:26 ID:3A+V5eSa
>>266

>>263
が言ってるのは、そういうことじゃないと思いますよ。
2段階まで進んでいるのだから、それなりに乗れているのだろうし、下手すぎて・・・・って自分で言うのだから
どういう場面(課題走行?)が下手なのか、まずそれを教えて欲しい、ってことだと思いますよ。

苦手な走行は何でしょうか?
一本橋、スラローム、クランク、S字、急制動、それともそれ以外の法規走行?

それによって、ここの皆さんから適切なアドバイス(しかも現教習生)がもらえますよ。
27238才オサーン@大自二餅:2005/09/12(月) 21:51:24 ID:wN6Lufxm
心で歌うなよ、口で歌うんだw
視線は空見上げるくらいで!どうせ下見るからね
遅く通過する必要はないんだ、卒検は早い分には減点
で済むんだからね
まずは早い通過になってても成功優先でいきましょう
ゆっくり通過するのは脱輪しなくなってからでいいんだよ
273774RR:2005/09/12(月) 21:51:27 ID:bMYWvBM7
>>254
普通二輪なら
@勢いよく乗る
A後輪ブレーキでガマンできるところまで減速
Bそのまま駆け抜ける
で余裕で7秒超えるはず
漏れは最初は一本橋苦手だったけど、検定時には一番得意な課題になってた
ガンガレ
274774RR:2005/09/12(月) 21:52:01 ID:FQaracuA
>>254
勘違いさせてたら申し訳ないから、念の為・・・。
>>257の「上半身は動かさず〜」っていうのは、上半身でバランス取ろうとして
フラフラさせないって意味です。
バランスを肩とかで取ろうとすると、上半身が動きますよね?それが×。
上半身でバランス取ると大きく揺れるので、軌道修正するのが大変。
ハンドル動かすのは、肘から先だけって事です。

ところで、過去の過ちを思い浮かべたら、涙が溢れて前が見えなくないか?w
275251:2005/09/12(月) 21:56:43 ID:85pVMT9B
クランクが苦手なのと、それ以外の法規走行だと思います。今日はS字のあとに思いっきり右側走ってしまってひどく注意されました…。クランクは今日久しぶりにまともに成功したのであの感覚を忘れないようにします。
明日は仕事が早朝からなのでもう寝ます。勝手ですいません…。また来ます!!
276254:2005/09/12(月) 22:11:21 ID:Y9nTSxht
>>265>>272-274
みんな、ありがとう!
>>265
>・上半身は志村けんの股間から出た白鳥の角度
>・アクセル少しあけつつ、半クラ1:4クラッチ切る
この2つはできてないからw、がんばってやってみます。
>>272
今度は口で鳩ポッポ歌いながらやってみます。
視線も、自分の過ちだらけの人生を振り返るぐらいの気持ちで、もっと上を見てやってみまつw
まずは落ちずに通過することを目標にしてみます。
>>273
最初はそれでできたんだけど、やっぱ考えすぎなのかな?
>>274
親切にありがとう。
最初ので言っている意味は理解しましたよ。
漏れは上半身全体で取ろうとしていた傾向が見れるから、肘から先だけで方向修正するようにします。
過去の過ちは・・・漏れの場合、ドリフのコントのようなバカなことばかりを思い出してしまって、違う意味で涙で前が見えなくなりますw
277774RR:2005/09/12(月) 22:13:45 ID:g5yS39HB
ステぃッキーフィンガーで
ストーンズを思い出してしまう
おいらはやっぱりオサーン・・・・。orz
278YB50海苔オサーン38歳:2005/09/12(月) 22:14:40 ID:Qq8tUKcD
第2段階 9時限目

教習前に手袋をYB50のところに置き忘れていることに気付く...あわてて走って取りに行くが
何かこれでショッパナから調子狂う(大丈夫か漏れ...)
しかし、外周走行ウォーミングアップで「ニーグリップ」の呪文...おお、肩の力が抜けてこれはイイ!!
そしてS字・踏切通過・一本橋・スラローム...これを数回繰り返す
一本橋は最後で1回失敗!!!それ以外は何とか安定、う〜む...
「ハイ見極めさんクランク逝って」いよいよ漏れの最大の弱点だ
クランク入る前にキュッとニーグリップ、やはり肩の力が抜ける!! しかし3割コースアウト
失敗の度に「あ〜全然ダメ!!!」わざと教官の前で大きな声で言う...またもう1時限教習を期待
しかし!!!
教習の時間が終わると「ハイ、これでおしまいです」 な、何ぃっっっっっっっっっ!!!???
漏れ「あの、ちょっと成功率が...」
教官「ハイハイ、検定の申し込みは今日の19:30までです、急いで逝って下さい」
そんなぁ... 漏れはとうとう放り出されてしまった  orz orz orz...(号泣)
ガックリ肩を落とし、フラフラ状態でYB50に跨って帰路に就く

次回、明日9月13日の「卒業検定」
どうする!!??このヘタレライダーめ!!!!
279YB50海苔オサーン38歳:2005/09/12(月) 22:18:27 ID:Qq8tUKcD
卒業検定前日 悪あがき大作戦

泣き言言っててもしょうがない、こうなったら検定でもヘタレの運転をしようじゃないの!!
課題走行の成功率は相変わらずだが、逆に言えばこの検定にクリアすればいいってことでしょ!!??
コースは覚えたし、合図&確認ポイントは覚えた、横から・前からバイクが走ってきたら積極的に
道を譲る!!!キチンとゼスチャーもして!!!
フン、これは別にYB50海苔の時でもやってるさ、いつも通りにやれば問題無い...

さて、課題走行だな...
ええい、一本橋・スラロームのタイムは捨てた!!!
一本橋は落ちないことだけを考えよう、ガッと一気に乗る、乗ったらテキトーにリアブレーキ調整、
「ニーグリップ」→「はとぽっぽ」の呪文だ!!!
教官の「練習にならん」は一切無視させてもらう!!!
スラロームは「ぐるりん、ぐるりん!!!」バンクは十分出来ている、パイロン接触しないことだけに専念する
クランク...入る前に「ニーグリップ」の呪文、1速半倉「ハイ加速〜」「(目線で)曲がれ〜!!!」
よく考えればホンの数秒の区間だ
ようは、あのカクカクした道をトレース出来たらいいんでしょ!!??イチかバチかの勝負だ!!!!
急制動...加速中に飛び出すようなら命の保障はしないぞ!!!
発進の呪文「跨ったらまずミラー」、停止の呪文「指示器戻してニュートラル」→エンジン停止

とにかく、ほんの2週間程度乗ったくらいで「ベスト・ライディング」なんて出来るわけないじゃないの!!!
「いい走り」より「とにかく完走すること」、これを目標にする!!!
失敗したら...またその時に考えよう
280265:2005/09/12(月) 22:23:21 ID:g9sXu44I
>>276
慣れない頃に橋の上でリアを使おうとすると、バランスを
崩しちゃう原因にもなるから、早くてもコンスタントに渡り
きれるようになるまではリアを使わない方向で行った方がいいよ
281774RR:2005/09/12(月) 22:33:39 ID:fjcltBRO
>>278-279往生際はわきまえて
282 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/12(月) 22:35:06 ID:v+CoxtAo
>>279 YB50海苔オサーン38歳 氏

        .,-、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).       < 気合を入れろ〜! ガンガレ!
    /  ./\   ドガッ !! .\_____________   ヨッシャ〜! イクゾ〜!
  /  ./( ■).\.  .┏━┓ >>279の ヾ!;;l;::lilii|//"         ∧_∧ ∩
/_____/ .( ゚∀゚) .\ ┃気┃ ↓     |;;l;;::|liii|/゙         ( ・∀・)./
 ̄|| || || ||. |つ==っ====┃合┃ .:.弱気..:;゙;;: |;;l;;::||iii|          (つ気合/
  || || || ||./,,, |ゝ iii~゙  ┃!┃・'.:.不安.・'.:;゙.|;;|;l;::i|ii|          人⌒l ノ
  | ̄ ̄ ̄|~”凸( ̄)凸┗━┛.重圧'.:;wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr   し(_)   jwwjwjjrj
゙゙""""゙゙""""""""""""";;:.:.緊張.:;・'.:; ・'"""""""゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙""゙゙"""""""""""゙゙゙"""""゙゙゙""""゙゙゙""
28338才オサーン@大自二餅:2005/09/12(月) 22:43:56 ID:wN6Lufxm
>>279
漏れでも受かったんだからきっと上手くいくよ
卒検の課題は教習時の指導内容より多少緩く
70点の走りの内容で良いのだから
でも、気を抜かないでガンガレ!!、超ガンガレ!!
284774RR:2005/09/12(月) 23:21:26 ID:rhchU1dC
>>251
クランクは・・・漏れのあまり好きじゃないw
指導員からも1速で進入と指導されてるかと思うけど、そのとおり1速にギヤを落としてからクランクに進入。
その際、リヤブレーキで充分に速度を落とす(1速のアイドリングくらい)
んで、バンクはあまりさせずハンドルを切って進入するといい。
少しでも速度が早いと思ったら半クラ、もしくは完全にクラッチを切って惰性で進入。
最初の短いストレート部分でクラッチを完全に繋いで、車体はアウト側に寄せる。
この時、速度が速いと思ったらリヤブレーキを使ったり半クラしたり。

普通2輪だったら、クランク内で軽くバンクさせてもパイロンにタッチすることなく
通過できると思う。漏れは今、大型2輪の教習中だけど、低速走行で正しいライン(アウトインアウト)さえ守れば
軽くバンクさせても無事に通過できているしl。


法規走行については・・・・16歳だとまだ車の免許持ってないから、公道を走る機会がないから難しいかもしれない。
普段、自転車や歩いているときに車の動きを見て、正しい動きができているか、何が間違っているかを常に考えるように
すれば、多少は勉強になると思う。
後は教習のコース(1本橋→S字→クランク…とかの流れ)を覚えて、暇なときにイメージすれば必要な動きが見えてくるんじゃないかな?


いいアドバイスじゃないと思うけど、漏れなりに考えてみた。
また明日、何でもいいから質問して欲しい。
285774RR:2005/09/12(月) 23:33:36 ID:hwSk6pU+
>>280
俺もそう思う。
最初からタイムを詰めようと考えると、上達が遅れてしまいがち。
初めはとにかく完璧に渡りきる事を目標に。
慣れてきたら、ちょっと速度を落として粘ってみればいい。
そうしてるうちに、次第にコツが分かってくるもの。
規定タイムなんてスグに到達できるぞ。
286774RR:2005/09/12(月) 23:53:40 ID:4ye83ITa
本日入校してきましたー…バイクが起こせないよ。
てか押して前に進まないよ。ふらふらと左右に揺れてなかなか前へ行かないよ…。
普通二輪っていっても250が乗りたかったからなのに…こんな重いもの…
いまは技術的なことで悩んでいる皆さんも一番初めはこうだった…んですよね?
それとも男性には400のバイク起こすくらい簡単なのかな。
287774RR:2005/09/13(火) 00:03:34 ID:j4hIxP4F
一昨日卒検合格して20日に学科行こうと思うんだけど
普通二輪の学科の練習問題みたいなの全然ないよね?
普通自動車と同じなの?
288774RR:2005/09/13(火) 00:05:41 ID:f5ZIFa3c
34歳オサーンです。簡単じゃない、簡単じゃないぞ〜。腰をやりそうになるし息があがる。
CB400結構重いよホント。
289774RR:2005/09/13(火) 00:08:07 ID:X4g+ZpwF
さて
教習4時間目のおっさんが着ましたよ

いや、俺も体力の衰えを感じつつ・・・・・
何とかこなしているが。
ちなみにスレの上のほうで茨城のオサーンのはなしがでているが
俺茨城で教習中・・・・入校時期も同じ・・・・。一応こけていないので、ま、ましな方・・。

ま、まさかね・・・。茨城広いし。

ちなみに・・・場所を言うとだな・・・・・ 
ええっと 原子力施設に程近いところ・・・。(笑)
もし同じだったら、ちょっと恥ずかしい・・・。
29038才オサーン@大自二餅:2005/09/13(火) 00:22:28 ID:uu18vkVR
>>286
400のバイクは男でも腕だけで引き起こすのは結構厳しい
上半身を押しつけて腰でなく脚の力で起こしていくんだよ
向こう側に倒してやるぐらいの気持ちでね!
ガンガレ!!超ガンガレ!!
291774RR:2005/09/13(火) 00:25:35 ID:+yVZ9RSk
>>286
無理にやると、取り回しだけで腰やるよ。
すり足でいきましょう。
292774RR:2005/09/13(火) 00:27:32 ID:LSHdsbHp
>>286
女の私も頑張ってるんだから、頑張って!
起こす時は、重い荷物を持とうとするんじゃなくて、重量上げみたいに(やった事ないけどw)腰を落として腰と足で上げるように。
膝を下に入れると、私は起こしやすいかも。
じゃないと、腰やりますよ、マジで。
引き回しの時はバランス崩すとヨレヨレするから、中立を保って押す。
私は(自分→)/|(←バイク)みたいに、自分斜めになってるけど、頑張って押す。
反動がつけばちょっとは楽になりますよ。
今のウチに練習だと思って頑張れ〜!
293286:2005/09/13(火) 00:30:47 ID:MCUBKP92
ありがとうございます。
いっそ小型限定に変更してしまおうかなと思ったんですけど。
もうちょっとがんばりますー。
294774RR:2005/09/13(火) 00:32:13 ID:T8ow1lEN
>>287
普通自動車と同じ。
100問の○×問題だ。
っていうか、教習所で模擬テストとか受けなかったの?
295774RR:2005/09/13(火) 00:32:58 ID:q7ipjsYA
>>286
簡単ではないです(当方161cmの54kg)。

過去スレにもあるが、バイク押すのもバイク起こすのも
力ではないです(慣れないので力を使って何とかしようとすると
筋肉痛になります)。

バイク押す時、若干自分の方に傾けた方がいいですよ。
(反対側に行くともう力では元に戻らないので)。
296774RR:2005/09/13(火) 00:33:43 ID:X4g+ZpwF
女の子は教習のときだけがんばれ(w
やり方はみんなが書いているとおり・・・

しかし、女性の場合・・・実践は違う!!
公道に出たら、こけたら、ヘルメットを脱いで
ちょっと悲しそうな顔をして、男の人に目線を送る練習しとけ(w
たいてい助けてくれるらしい(byバイク乗りの女の子)
目線を送るときはええ男に送るのが基本!!らしい
ひょっとしたら出会いがあるかもしれないじゃん!!といっていたが
つれたためしがないのはなぜだ・・・・(藁
297774RR:2005/09/13(火) 00:37:41 ID:Rha3tM4d
余計なこと吹き込むな
女ライダーがますます嫌われる
298774RR:2005/09/13(火) 00:40:25 ID:X4g+ZpwF
>>297
スマン
299774RR:2005/09/13(火) 00:42:33 ID:cXuKEJt0
>>296
そりゃ可愛い女性限定だよ。
私の場合容姿に自信はないからバイクは絶対に起こせるようにしてる。
自分のバイクくらい起こせるようにしないと。
300774RR:2005/09/13(火) 00:43:31 ID:rP1XOEBr
大型二輪に通ってるんだけど、卒検のコースってやっぱ検定中に間違えたら減点になるのかな??
301774RR:2005/09/13(火) 00:45:26 ID:hD0c+XlC
>>286
僕は男ですが起こすのに死にそうです(^^;かなり非力なようで・・・
状況もすごく似ています。まだ一回しか技能受けてませんが嫌になりました。
でもこれも慣れることだと思って次はまた頑張ります。
ここのスレは親切な人が多そうなので参考にして頑張りましょう!

しかしここは本当に2ちゃんでしょうか?(^^:
302774RR:2005/09/13(火) 00:49:55 ID:vxxMrz/d
教習車はいいんだがビクスクは形的に起こしづらい
腰の力を入れるところがないっつーかなんつーか…
303774RR:2005/09/13(火) 00:57:24 ID:X4g+ZpwF
その女性も普段はきちんと自分で起こしています。
大型乗っているんですが、さすがにちょっときついらしく・・・。
にっちもさっちもいかなくなることがたまーにあるそうで。
(こけること自体いまはもうほとんどないみたいですが)
そういうときに、窮余の策として「女の武器」をつかうということです。
彼女の名誉のためにも
さいしょっから男にあげてもらおうなんていう女性ではございませんので・・・。

また、下らんことを言って
騒がしてスマン。

反省してます。ハイ・・・・・
30438才オサーン@大自二餅:2005/09/13(火) 01:21:05 ID:uu18vkVR
>>300
間違いを指摘されたとき、指示通りに復帰すれば減点はないはずだよ
305774RR:2005/09/13(火) 01:23:27 ID:qZLEGmtu
>>300
卒検の時にも説明されると思うけどならないよ。
ただ、ちゃんとしたコースに復帰する間も採点は行われてるから、リスクが増えるだけ。
おれと一緒に卒検受けた奴は間違ったけど合格したよ。
306774RR:2005/09/13(火) 02:42:26 ID:LSHdsbHp
>>303
まぁ、私はワロタよ。
私はかわいくないから自力派だけど、多分そういう人見ても憎めないな〜。
実際重いしねぇ・・・。
バイク乗りはいい人多いと信じてますから☆
でも、引き起こしできなきゃ免許も取れないでしょうし、女の武器なんか使える時に使っとくべきですよw

>>301
慣れれば全てが楽しくなる!・・・ハズですよ。
私もここは2chかと疑ってますが、このスレすごい勉強になりますよね。
・・・つーか、大型取りたくなるスレだよ・・・。どうしてくれるんだー!w
30799:2005/09/13(火) 07:36:10 ID:s9bl7CxF
>>289
おそらく違うので安心してください(笑
南部・・・・というか千葉県との県境に結構近いです。
308774RR:2005/09/13(火) 09:38:25 ID:JmwYRjWS
>286
おいらはバイク起こせない、取り回せないで「免許取るの諦めたら?」
とまで教官に言われた事ありますよ。
左右にふらふらゆれるって事はバイクを体から離れてるからでないかな。
自分は取り回しに慣れないうちはタンクに胸をつけるように密着し、
腰を落として進みたい方のみをみてすり足気味に進むようにしてた。
(ここで教えてもらった)
引き起こしも両腕を伸ばして、シートに胸をくっつけてクラウチングスタート
のように脚力をフルに生かして起こしてます。
こんなおいらでも9月25日に卒業検定を迎えるまでになったので、
諦めないで頑張りましょう。
309774RR:2005/09/13(火) 09:49:00 ID:d+xWAgDp
引き起こしなんて力の使い方。どこにどういう風な力を加えるかで楽になる。
引き起こしが重い重いと思ってる人は、ウェイトリフティングの体験してみると良いかもしれんな。
7回くらいやるだけでどんだけ自分が力の使い方下手だったかが身にしみてわかると思う。
>>286
長身で痩せの中学3年の子でも400ccのバイクの引き起こしをバンパー無いのでもしてたから、バンパー有りで起こせないと、自分の力の使い方が上手か下手かに疑問を抱くべき。
310774RR:2005/09/13(火) 10:17:43 ID:ycmhwSl3
これから2回目の卒検。
行ってきます。
311774RR:2005/09/13(火) 10:21:33 ID:4qHJx4QX
>>310
ガンガレ!超ガンガレ!
312マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/13(火) 10:48:55 ID:DOqyG5Lo
>>310
・・・そう言い残して>>310は、『卒検』に出かけて行った・・・。

          ,,-、 彡                 ∧,,,,,,∧
         .(,,■,) 彡                 (`・ω・´) シャキーン
                               /気合∪
                      ⌒ヽ〃⌒ヽ〃 しー-J
                    ''''"`'`'`''`''''"`'``'~`'''`'`'`~'~~
               祈合格!

      /■\   . /■\   /■\
     (    ∩ )).(    ∩ ))(    ∩ ))   「ゴウカク」 シテキテネ!
      ( ○  ノ  .( ○  ノ  ( ○  ノ      ボクタチモ
     | | |  .| | |  . | | |       「ワッショイ」 シタイデス
     (__)_)  (__)_)   (__)_)
"`'``'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`'''`'`'`~'~~

313774RR:2005/09/13(火) 11:02:20 ID:K9j8E9QB
合格できました。
エンスト1回、確認不足、ウインカーのタイミングなど上手くいかない
事がたくさんあり、絶対落ちたと思ったのに。

嬉しかったー。
ROMってるだけでしたがこのスレはとても勉強になりました。
感謝してます。

ありがとうございました。
314774RR:2005/09/13(火) 11:13:24 ID:IOQnMaXP
引き起こしできないと1段階って終われないんですかね?
もしずっとできなかったら、引き起こしのためにずっと金払うのかな・・・
315マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/13(火) 11:21:26 ID:DOqyG5Lo
>>313
                                 、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                               `
                             . -/■\ .
                          .´,.::;(´∀`A) `.
                          i ヾ<:;_ー-ーー,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
             /■\            }  . . ...::::;:;;;;;彡{
           ( ´ )-`)          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,つ  ⊆)            }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´ `"~.  `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . ■■■■  ; `.           ̄ ̄     ワッチョイ
   ,, -'''" .   .  ■■■■  . ' ';゛`'丶.、.......       / ■ヽ
.  '´     !    . ■■■■ . ' , ;::::::::::::...`.::::::::....    (д・*∩ ))
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::... ((  (⊃ 丿
. ヽ、                      ,: '.:::::::::      (__)し'
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
合格オメ〜!
安全運転でヨロシクです!
316774RR:2005/09/13(火) 11:21:59 ID:gUf64nU1
今日の午後から卒研です。
一本橋やクランクは心配なし。

問題は、乗るときのミラーの調整をいつも忘れるのと、
走るコースを走行中に忘れてしまうこと。
それと何をトチ狂ったか、発進時にクラッチ放したままギア踏んでコケタ事も2回ほど。

一度に二つのことが考えられないようだ…(´・ω・)ダイジョウブ?
317774RR:2005/09/13(火) 11:30:48 ID:K9j8E9QB
>>315
ありがとうございます!

やっぱりおにぎり嬉しいですね!

免許とりにいってよかった。
318774RR:2005/09/13(火) 11:32:39 ID:de2Y4053
これから卒検…
運転テクニックにはかなり自信があるが…
今日は下痢orz
…だめぽ
319774RR:2005/09/13(火) 12:15:29 ID:YqzHW0Xu
明日、卒検。
けど今日も放置だったな〜。第二段階の最初の子と一緒だといつも
放置だ。
320774RR:2005/09/13(火) 12:52:26 ID:SwHnA4yh
今日やっと免許を手にしました。泣きそうです。
卒業したくないって本気で思うぐらいいい教習所で、免許以外にもたくさんの事を学びました。
これから卒検のみなさん、教習を始めるみなさん、頑張ってください。
今の自分には、諦めないことを身をもって知った事が一番の財産です。
321 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/13(火) 12:59:21 ID:y2XArFNs
>>320 免許証取得おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

        コレ…ヨカタラ…
     σ∧_∧
     σ(*゚ー゚ )       免許証ワッショイ!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
322774RR:2005/09/13(火) 13:30:26 ID:de2Y4053
下痢でしたがなんとか卒検合格(゚д゚)ウマー

具無しでいいんで例のモノを
323YB50海苔オサーン38歳:2005/09/13(火) 13:34:26 ID:LYNNmC4w
卒業検定

漏れは会社を休んで9:30の集合時間に教習所に逝った
検定を受ける人は30人くらいいた...平日なのに意外に多いものだ
これを4グループに分けてそれぞれで検定 大型・小型・そして最も人数の多い中型...その中で漏れは
4番目のスタートとなる
早速検定官から当日の検定についての説明
課題走行エリアは他の人が入っていたら進入しない、パイロン倒し・停止線越え・事故・優先妨害・
発進不能(エンストの繰り返しでエンジン始動出来なくなる)・信号無視等は検定中止...厳しそうだ
今日も午前中から日差しがキツイ 暑くなってきた 緊張もプラスアルファしていつもより多量の汗、
そして呼吸も荒くなってきた
いよいよ漏れの番 いざ乗ろう!!よっと跨る前にサイドスタンド解除を忘れている...いかんいかん、
やり直してまったり跨り最初の呪文「跨ったらまずミラー」 キーをONにしてN確認、エンジン始動、
右合図を出しながらゆっくり発進、続いて2速へ、呪文「ニーグリップ」...いつもの走行感覚になった(?)
ぐるりと1周ウォーミングアップからまず坂道発進 生活感ヨシ S字 ひらりひらりとこれもヨシ
踏切通過 生活感ヨシ さぁいよいよ苦手なもののオンパレード
一本橋 ガッと乗って「はとぽっぽ」落ちなかったヨシ 続けざまにスラローム ぐるりん!!(ペシ)ぐ...アッ!!!
振り返ると3本目のパイロンが無情に倒れていた...「ハイYB50海苔さん止まって下さい」
残念...漏れはスラロームであえなく力尽きてしまった とぼとぼと見張り台の検定官の批評を聞きに行く
「う〜んYB50海苔さんねぇ、何か妙に力が入りすぎてたみたいだね、一本橋も6秒7でちょっと足りないよ、
練習の時はちゃんと出来てたの?スラロームは?う〜ん、もうちょっと練習せんといけませんな...」
(そりゃそうだ、教習の時でも「こんなんじゃダメだ」と自分でも思ってたくらいだし)
周りを見ても実に半数近くの人が検定不合格だったようで、中には2〜3回不合格になってる人も珍しくない
検定不合格の場合は1時限補習後再検定とのことだが、正直自信がつくまで何度も教習して欲しい気分

次回は9月16日の補習教習  まだまだ、卒検は受けたくない...
324マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/13(火) 14:16:36 ID:hXCjC8Xu
>>322
           /    //  /  / /
         /    //  /  / / 卒検合格ワッショイ
           __________    / //
          // /∩| ̄Vマルボロ  /」  / //
           ̄/■\   ヽ ̄ ̄ ̄ ̄   // /
       / ̄ ̄/(・∀・ 爪   ー  | ̄ ̄ ̄|l/ /
       |  __γ⌒ヽっ´ /.__\    ||プゥイィィィーーーーーーーンン
  / ̄∧ λ |┌/´2\「 ヽ ヽ ||  ||  |   ||
  |  ||≦二二/ 貝  /|二二||  || /__|l
  ∧_ ∠shell〈__,くshell二《  ||__|l

合格オメ!
安全運転で楽しんで下さい
325774RR:2005/09/13(火) 14:48:31 ID:de2Y4053
ゲリピです!
マグナ氏ありがとうございます!
近いうちに試験場頑張ってきます!
326774RR:2005/09/13(火) 15:53:49 ID:ZPcLdouI
明日検定なんですが、バイクの乗り方と降り方の手順を誰か教えてくれませんか?
そしてついでに気合を入れてください、お願いします
327774RR:2005/09/13(火) 15:55:05 ID:u7p6c9pN
>>326
今までのやりかたでいいんじゃないの?
328YB50海苔オサーン38歳:2005/09/13(火) 16:02:28 ID:LYNNmC4w
>>326
【発進の手順】
(1)サイド・スタンドを戻す
(2)後方確認をする
(3)乗車(右手ブレーキをかけ、跨ると同時に右足ブレーキを踏む)
(4)ミラーを合わせる「跨ったらまずミラー」
(5)エンジン・スイッチをONにする
(6)ニュートラルを確認する
(7)クラッチ・レバーを素早く握る
(8)エンジンをかける
(9)後方確認(左ミラーと目視・右ミラーと目視)をする「確認左右2回ずつ」
(10)右方向指示器を出す
(11)ローギアに入れる
(12)左足で支え、右足をステップに乗せる
(13)後方確認(左ミラーと目視・右ミラーと目視)をする

【停止・降車手順】
(1)方向指示器を戻す
(2)ギアをニュートラルの位置に戻す「指示器戻してニュートラル」
(3)エンジン・スイッチをOFFにする
(4)クラッチ・レバーをゆっくり放す
(5)後方確認(左ミラーと目視・右ミラーと目視)をする
(6)降車(右ブレーキをかけながら降りるとよい)
(7)サイド・スタンドをかける

ガンガレー
329310:2005/09/13(火) 16:02:29 ID:ycmhwSl3
ありがとうございます。
おかげで合格しました!
すぐに運転免許試験場に行って免許も取ってきました!

これから気を付けてバイクを楽しみたいと思います。
330774RR:2005/09/13(火) 16:12:13 ID:nxOMRsdM
シミュレーターもヘルメット持っていきますか?
331YB50海苔オサーン38歳:2005/09/13(火) 16:20:23 ID:LYNNmC4w
>>330
シミュレータはヘルメット・手袋は不要、半袖も可
但し、教習所によっては違う場合もあるかも知れないので確認していた方がいい
332774RR:2005/09/13(火) 16:23:44 ID:nxOMRsdM
>>331
わかりました
ありがとうございます。
333774RR:2005/09/13(火) 16:24:07 ID:wrL5T3NR
おいらも2回目の卒検で合格できました。
このスレでは一本橋やスラロームのコツでお世話になりました。
ありがとう。
334774RR:2005/09/13(火) 16:38:22 ID:cQS1ov1w
今日クランクでこけた・・・
腕は痛いし激しい挫折感(;´Д`)
S字よりも難しいですな
335774RR:2005/09/13(火) 16:47:05 ID:wTq1Cvl/
卒検合格しましたー!
僕はこのスレROMるだけでしたけど勉強になったし皆頑張ってんだなーと勇気づけられました
336774RR:2005/09/13(火) 17:04:58 ID:ZPcLdouI
>>328
おあー!!
激しくサンクス!!!
頑張ってきます
337774RR:2005/09/13(火) 17:34:09 ID:u7p6c9pN
漏れのところの趣味は長袖・手袋は必要、メット不要だったぞ
338774RR:2005/09/13(火) 17:36:26 ID:/sSZpVLt
今日卒研落ちました。エンストしまくり(5〜6回はした)でした。
教習始めてから一度もエンストなんてしたこと無かったのに、
検定用バイクの感覚が教習用とぜんぜん違って修正できませんでした。
クラッチきちんときってるつもりなのに、アクセル戻すとエンスト。

まあ、緊張してたせいもありますが。
また出直します。次は受かるぞ!
339774RR:2005/09/13(火) 17:38:07 ID:P8+NqLDn
この前、クランクで転けた香具師に追突して転けた・・・・orz

2段階見きわめ中の出来事・・・一度も転けていなかったのに・・・・
340774RR:2005/09/13(火) 18:02:13 ID:SKubEHqR
2段階のみきわめにもかかわらず、前方不注意、適切な車間距離をもって
クランクに進入しない>>339には公道に出て欲しくない。
転倒しないから上手いとか思ってるんじゃあるまいな。
341774RR:2005/09/13(火) 18:33:14 ID:9Oaui62t
>>286
真っ直ぐ立てたら指一本で支えることもできる。バランスが肝。
どうしてもふらつくようなら、ハンドル右に切って車体と身体を密着させて
取り回すと楽だよ。
そのうち慣れるから焦らなくてもいいよ。
折れも途中で凹んだりして、指導員に「折れやっぱりセンスないですねぇ」
って言ったら、下手に調子に乗るよりそれくらい慎重なほうが増しだと言われた。
もちろんお世辞だと解っていたが嬉しかった。
342マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/13(火) 18:39:57 ID:j4Yi0QWV
>>329=310
合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

        +    *    卒検合格だ ワッショイ!!           +         +
  *            \\  おめでと ワッショイ!! //   *         *
       +      *  \\ おにぎり ワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\        +
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ オメデト ダ
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚  )  ゴルァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *


343マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/13(火) 18:41:09 ID:j4Yi0QWV
>>333

           ∧_∧   * 
          ( ´∀`) +  .+ \\ おにぎり わっしょい!       .//* ...+
          ⊂    つ  *   +.\\ 卒検 合格 わっしょい!   .// ☆ + ...::
          ノ ノ ノ   。 + .*  \\ おめでと わっしょい! // +  * 。
         (_ノ、_ノ  *   +    +    *  ....::  ☆   *     
 .        | || || |
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー彡
      /■\./■\  /■\   ./■\    /■\  /■⊂ヽ
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')((⊂(´∀` ,) (゚Д゚,,) ノ メデタイニャ〜!
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ     \    ) | ⊃ |
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  |  .|  |
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)     し(_)  ⊂ノ〜
                                       ∪

合格オメ!
安全運転でヨロシクです!
344マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/13(火) 18:42:18 ID:j4Yi0QWV
>>335

                 おにぎりワッショイ!!
 +                \\  おにぎりワッショイ!!     //       +
    +   +       \\ 合格おめでとワッショイ!!/+
            *       +      +      +       +     +     *
 .   .   /■\       /■\    ./■\    /■\   ./■\  ∩ /■ヽ  +
   + .  ( ´∀`)○ (((⊂(´∀` ,)   ( ´∀`)   (´∀` )   (∀`  ) ヽ(;゚Д゚)
      ○'\  ´__ ̄)     \    )   と    丿つ⊂    つ (つ ⊂ )   \⊂\  *
 +       / / (_)     ( (  |    人 γヽ   ( (  (    (  | │    O-、 )〜
        (__),        し(_) .〃,(__人__ノ )) (_(_)    し(__)      ∪

合格オメ!
安全運転でヨロシクで〜す!
345マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/13(火) 18:44:17 ID:j4Yi0QWV
>>338
 残念・・・。 今日の経験を糧に、次に臨むべし! 

      ガンガレ
      (´・ω・∧∧l||l
       /⌒つ.⌒ヽ) ………
      〜(___(>>338_)
     ''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
346774RR:2005/09/13(火) 19:22:08 ID:jggdjl3r
卒検って何であんなに緊張するんだろうね?理性が吹っ飛ぶよ本当。
来週に検定があるんだが、それに落ちると仕事の都合上次の検定が一ヶ月以上
先になる。なんだかそれを考えるだけで眠れなくなるんだよ最近。
347774RR:2005/09/13(火) 19:25:08 ID:wTq1Cvl/
>>338
あ〜それわかる。漏れも検定用バイクは不慣れで坂道発進でエンストしたよ
まぁ次は受かるじゃろ!
348774RR:2005/09/13(火) 19:32:26 ID:d+xWAgDp
>>346
こんなんだったら……
教官「じゃ。今度卒検だから、事前の最終チェックするよー。その後に卒検あるからねー^^」
('A`)「あれ?2回目に卒検……?俺はどうせダメポだから……。慣れてからやってってこと?」
教官「いきなり本番よりもリラックスした方が良いだろー?^^」
ーーー20分後始発地点に帰還後ーーー
教官「卒検合格おめでとーd(゚д゚)b」
緊張する暇も無くなるぞ?
349774RR:2005/09/13(火) 19:38:11 ID:jggdjl3r
>>348
いや、本当にそういう事があってほしい。本気で本当に・・・。
卒検落ちたら都合によって次回が一ヶ月以上先になるというのがとにかくプレッシャー
の原因だ。
350774RR:2005/09/13(火) 19:41:44 ID:8wgQh3Wk
286サン、あたしも一番最初の技能はフラフラで教官のたすけなしじゃダメでしたよ。重くてバランス崩して足に直撃もしましたよ↓けど、何回かやれば、少しずつコツつかんできますよ☆私もまだまだ自信ないので教習所にいくのが嫌になったりしますι
351774RR:2005/09/13(火) 19:47:57 ID:u7p6c9pN
卒検用バイクが曲者だよね
ボロバイクで慣れてるのに、卒検用に新しめのバイクを見極めの前の
1、2時間乗らされるだけで、感覚違うまま検定に臨まなければならない
それでも合格したみんなは乗り越えてきたんだよ
だからめげずにガンガレ!!超ガンガレ!!

352774RR:2005/09/13(火) 20:01:36 ID:718UaBDu
あのさ、根拠は無いけど
みんな、大丈夫だよ。
俺、第一段階で5時間オーバー
何回も同じことの繰返しだったけど腐らずにどうにかやっている
安全運転のためだ。
やっぱり自分は才能ないんだろうなとは思う

メゲズにガンバれ、38歳の不器用なオサーンでさえ
明るい笑顔で教習受けてるよ〜ん
353774RR:2005/09/13(火) 20:23:42 ID:1d97KXs6
はぁ〜、1段階スラロームで4時間停滞中の36才のオサーンです....
どうしても7秒フラットくらいしか出せない....
2段階に進める日は来るのだろうか
354YB50海苔オサーン38歳:2005/09/13(火) 20:26:16 ID:LYNNmC4w
>>352
漏れももっと教習受けたいよ、時限オーバーは恥ではない
それなのに、ポンポンと次に逝っちゃうんだもの... orz
ネ申は残酷だ とにかく

も っ と 練 習 さ せ て く れ !!!!!!
も っ と 練 習 さ せ て く れ !!!!!!
も っ と 練 習 さ せ て く れ !!!!!!
も っ と 練 習 さ せ て く れ !!!!!!
も っ と 練 習 さ せ て く れ !!!!!!
も っ と 練 習 さ せ て く れ !!!!!!
も っ と 練 習 さ せ て く れ !!!!!!
も っ と 練 習 さ せ て く れ !!!!!!

特に曲芸とも言える課題走行を!!!!!!!!!!!
355774RR:2005/09/13(火) 20:26:27 ID:wrL5T3NR
私はスラローム9秒台で卒検受かりました。
安心してください。
356sage:2005/09/13(火) 20:31:39 ID:/sSZpVLt
>>345
>>347
>>351
皆様ありがd。次がんばります。

みんな通る道だ!俺にもヤレル
357774RR:2005/09/13(火) 20:39:04 ID:+yVZ9RSk
>>353
>7秒フラット

進めないの?
358774RR:2005/09/13(火) 20:39:43 ID:UDkANuST
そんなに練習したいのなら「自由練習(自由教習)」をやったらどうだ?
もちろんタダではないが。
見極め合格してから卒検まで間があく場合、結構有効だと思うよ。
359774RR:2005/09/13(火) 20:45:27 ID:WVlzEKB4
波状路にコツがあるなら教えて頂けないでしょうか?
半クラと同時にアクセル開けるのが上手くできず、通りすぎちゃいます・・・
360YB50海苔オサーン38歳:2005/09/13(火) 20:48:15 ID:LYNNmC4w
>>358
了解です
一度教習所に相談してみます

補習だけでうまくいくかってんだ!!
361774RR:2005/09/13(火) 20:48:21 ID:1d97KXs6
>>357 6秒台前半を何回も連続でマークしないとダメみたい...
最速6.8....限界です.....
362774RR:2005/09/13(火) 20:50:23 ID:UDkANuST
>>359
逆。アクセル開けて半クラ。
音のふいんきとしては「フォン(半クラ)、フォン(半クラ)」
363774RR:2005/09/13(火) 20:51:39 ID:OKoIdr0J
>・上半身は志村けんの股間から出た白鳥の角度
ワロス

現在スラロームのタイムが10秒とノロすぎ。
あと3秒縮めるためにはどうすればよいのでしょうか。
364774RR:2005/09/13(火) 20:54:48 ID:OKoIdr0J
ヤダ
ハイレベルな質問の後にローレベルな私の質問・・・

忘れてください。         |出口|   λ....  
365774RR:2005/09/13(火) 20:56:13 ID:UDkANuST
>>363
ニーグリップが甘い。目線が近い。腕に力が入りすぎ。
ハンドルだけで曲がってないか?思い切って倒しこめ。
366774RR:2005/09/13(火) 20:59:34 ID:Ml9FUnPy
>>359
うちの教習所は、波状路は半クラ維持のまま、
アクセルだけ使う方法を教えてくれました。
滑らかじゃないけど、慣れないうちはそれでもOKって言われましたよ。
367774RR:2005/09/13(火) 21:08:30 ID:nWRgokEu
今日は二時間連続の技能を予約して1時間目はスラローム&一本橋&急制動の練習
二時間目はみきわめを受けてきた。

んで一時間目は苦手だった急制動も克服して久しぶりに楽しい教習になったんですが
二時間目の教習は教習始まる前にバイクを倒して隣に並んでた子に迷惑かけたり
検定1コースと検定2コースどっちを走るか忘れて違うコース走ってたり
指導員の冷たい目が突き刺さるのがよく分かる教習に…
でもパイロンに接触とかそういうのは無かったのでなんとかみきわめ合格
試験はコース間違えないようにがんばれよ、と暖かい言葉を貰って検定の申し込みをしてきました。

明後日の検定がんばるぞー
368316:2005/09/13(火) 21:12:30 ID:gUf64nU1
卒検おちますた。

>一本橋やクランクは心配なし。
クランクも余裕余裕、とか思っていたら、突然頭が真っ白に。
「おぉ?!」となって気が付いたらパイロン踏んでた。そして検定中止。

一発勝負は何が起こるか本当に分からない。
『覆水盆に帰らず』
369774RR:2005/09/13(火) 21:12:34 ID:+yVZ9RSk
>>363
加速−減速−倒す−(起こすためにアクセルを開ける)−

取りあえずこの辺から
きちんと倒して起こせれば8秒台はかたいですよ。

>>361
7秒付近が6秒付近となると、パワー使って、ラインもシビアにとなるような。
以前常駐していた指定前教習の人に聞いた方が良いですね。
(片手で5秒台だとか)

一緒に卒検受けた人に6.0秒でパイロンはじいた人がいたが、
「乗れてるときはライン変えろ」と怒られてました。
370774RR:2005/09/13(火) 21:13:34 ID:SILHyuCk
何があったのか自分でもわからない。

急制動でコケる、坂道発進でエンスト、スラロームでコケル
今のいままで普通に問題なかったのに一体なんなんだ・・・・(涙
ちきしょ、二段階見極め落ちたよ・・・・・
・・・はぁ、仕事あるから、次回の講習までまた一週間〜二週間の空白を必要とするのか
不安が募る

駄目だ、タバコでも吸おう



371774RR:2005/09/13(火) 21:15:06 ID:mVm6Wjxg
>363-364
スラロームのライン取りはどうなってるんでしょう?
パイロン進入時の角度でもタイムが変わるよ。
後は怖くても車体を倒してアクセルを軽く回す。
車体を倒すからにはニーグリップと上半身のリラックス。
そして視線を常に一つ先を見据える。
スラロームに入る時点で遅いなら心持ち加速する。
で、どうだろう・・・
372774RR:2005/09/13(火) 21:15:41 ID:+yVZ9RSk
>>368
緊張に弱いと頭の中真っ白になりますね。
そうなると普段本能?で出来ていたことまで真っ白。

基本的にミスはないのだから次は大丈夫ですよ。
373368:2005/09/13(火) 21:24:39 ID:gUf64nU1
>>372
教習のコース取りの都合上、クランクだけ練習量が少なかったのが原因かも。
頭が真っ白になっても身体で操縦できるくらいになるために、
補習ではクランク走行だけをサルのようにやらせてもらいます。(`・ω・´)

検定中止項目を除いて全くミス無しだったらしいので、
いざというときの足つきでのバランス調整(5点減点/回?)も練習させてもらおうっと。
これって邪道?
374 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/13(火) 21:24:42 ID:y2XArFNs
>>368=316  残念・・・。 今日の経験を糧に、次に臨むべし! ガンガレ!!

             .ミ ◇
   ◇◇         ◇◇
 ◇◇ \  /■ヽ ◇◇
 ◇ 彡  O(,,゚Д゚) /   検定コースに 潜む
       (  P `O     魔物が 悪さしませんように・・・。
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
375774RR:2005/09/13(火) 21:43:22 ID:LSHdsbHp
今日乗ってきました。
何か、8月より人が多かったぁ〜。
いつも二輪は多くても6〜7人くらいしかいないのに、今日は10人以上いた。
四輪もやたら多くて、止まってばっかり。直線も20km/h以下。
40km/h出せたのは急制動だけだよ・・・。
コース3回まわって終わりだなんて・・・。
明日2段階みきわめなのに・・・。
じ、自信が・・・・。
376774RR:2005/09/13(火) 21:54:49 ID:vMPtyIxJ
>>253
クラッチは絶対4本、前輪ブレーキは教習所では4本、免許貰った瞬間から2本にしろって言われたよ。

最近のブレーキは性能が良くなってて効きすぎるから
教習所内で2本は減点の対象だけど免許もらったら2本にしろって言われた。
4本ではがっくんがっくんしたけど、2本だとスムーズに止まれた…

今日実地教習1日目でしたorz
生まれて初めて乗ったんだけど、ちょっと怖かったけど気持ちよかった(*´∀`)
377774RR:2005/09/13(火) 22:00:06 ID:MhlxW9+j
明日で免許取得一年目フゥー!
378774RR:2005/09/13(火) 22:08:36 ID:T8ow1lEN
スラローム。

一番の基本は、走行ライン。
パイロンの間隔を三等分したら、
その一番手前の位置を前輪が通過するようにイメージする。

車体をバンクさせてアクセルで起こすという一連の動作も必要不可欠だけど、
バンク角ばかり意識してしまって、
一番肝心な走行ラインがおろそかにならないように注意。

まずは、走行ライン重視で
スムーズにパイロンを抜ける事を意識してみよう。
379774RR:2005/09/13(火) 22:37:29 ID:jX+SX7UT
ローンで受けたりってできますか?
380774RR:2005/09/13(火) 22:42:14 ID:LSHdsbHp
>>376
>生まれて初めて乗ったんだけど、ちょっと怖かったけど気持ちよかった(*´∀`)
すごいよくわかる。
原付も乗った事なかったから、自転車以外の二輪乗るの怖かったけど、楽しかった〜。
これから、もっともっと楽しくなったり、落ち込んだり色々あるけど、ガンガレ!

>>377
おめ!2人乗りには気をつけて!
381774RR:2005/09/13(火) 22:45:03 ID:718UaBDu
>>379
まずは、教習所によって違うから相談しよう。
受付のお姉さんが色々教えてくれるはずだから
分からないことはしっかり聞こう

例えば丸井や大学生協と提携していると違うし、
自分の場合は「クレジットカード払い」
足りなきゃリボ払も検討する、
利息なしで支払いは2ヵ月後なので確実に大丈夫
382363:2005/09/13(火) 23:18:07 ID:OKoIdr0J
ローレベルですみません。

教官には「2速で行け」としかアドバイスもらってません。
ライン取りなんて考えず、ほとんどクランク状態で通過していました。
そうです。一定の速度キープしてました。
それでいいと思ってた。。。

先ほど初心者のためのライテク講座で動画を見たのですが、
「こ、こんな風にするのか?」と驚きです。
それを観てからみなさんのレスに納得。
とりあえずライン取りから慣れて行こうと思います。

長々と失礼いたしました。
383774RR:2005/09/13(火) 23:33:36 ID:U9oHmoLh
明日大型卒検のボクにカツを入れてくれても良いよ。
38438才オサーン@大自二餅:2005/09/13(火) 23:43:32 ID:arURskZD
>>359
通り過ぎちゃうって、横?
検定では早い通過には減点くらいでしょ?
教習時の波状路のコツは特にないんだけど、
あえて言うなら「波状路」と思わないことだよ
「お、コブが連続してあるぞ、じゃゆっくり通る
かな」くらいの気持ちで、ひとつひとつ越えて
いけばいいんだよ
最初はコース外れても、丁寧に越えてればいい
そうしてると、半クラしながらアクセル使ってるから!
考えるな、感じろ!そしてガンガレ!!超ガンガレ!!
385774RR:2005/09/13(火) 23:45:18 ID:T8ow1lEN
>>382
ローレベルとか、ここでは全く気にしなくてもよし♪
最初は誰だってヘタクソだし、何も知らなくて当然。
っていうか、スラロームのやり方も教えない教習所って…?

でも、最初から意気込んでバンクさせないようにな。
重要なのは何度も言うけど、走行ラインだ。
あと、教習がない時間にでも
他の生徒さんがやってるのを見学しとくのも、結構いい勉強になるぞ。
386774RR:2005/09/14(水) 00:09:22 ID:xPZ6wrE1
今日いよいよ普通二輪の卒業検定です。

普通四輪の時は一発で卒検合格できたのですが、今日の見極めで減点要因をいろいろ指摘されて自信ないです。
技術ウンヌンとかよりも発進時、走行中の足の置き方、走行場所、右左折時に膨らむ、急制動で40km/hを超えないまま止まってしまう、降り方とかで減点超過になって検定中止にならないか不安です。
387774RR:2005/09/14(水) 00:40:18 ID:wJANVgaM
右折小回りって有ったかな?

急制動の加速不良は1度だけやり直しがききます。
転車やオーバーが最悪です。
388774RR:2005/09/14(水) 00:40:58 ID:pBtKA8Da
>>377
オメ!堂々とタンデム出来て裏山ス
あと2年で高速タンデム解禁ですな!裏山、裏山
389774RR:2005/09/14(水) 01:10:02 ID:Fu6fHRQ9
スレ違いかもしれませんが、該当スレがわからなかったのでここでお聞きします。
神奈川在住ですが、合宿で二輪免許取得を考えています。
ネットで調べて、千葉のかずさ教習所と東京センチュリーを候補にしています。
もし悪いうわさを聞かれた方いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
390774RR:2005/09/14(水) 01:24:41 ID:mBlo+OCm
>>382
何回か教習を受けて、バイクはバンクさせて曲がる乗り物というものがわかったと思います。
S字や8の字もバンクさせて通行しましたよね。
これの延長です、スラロームは。
とりあえずは、ラインを最優先でアクセル操作なんて考えずに通過してください。
速度は20キロ以下くらいがいいかと思います。
リヤブレーキは特別きつくしなければ、速度調整のためにどんどん使ってください。ただフロントだけは絶対使ってはダメです。

スラロームに慣れれば惰性で進んでても、バンクさせ抜けられると思います。
これで通過しても5秒台は簡単に出ます。
アクセル操作はまず頭からなくして、ライン重視でスラロームを抜けてからまた考えてください。
39138才オサーン@大自二餅:2005/09/14(水) 02:07:26 ID:Memd1HQz
みなさんスラロームで悩んでるみたいですね
私もその1人でしたし、今でも決して上手ではありません
コースの取り方、視線の位置、アクセルのタイミング等抑えるべきポイントが多く、
何度やってもあっという間にスラロームが終了して結局うまくできない
でも、ひとつのポイントでとりあえずまとめられる方法にたどり着きました
それはニーグリップをほんの少し緩めてでも「リーンアウト」の姿勢を意識して
通過することでした
これを意識しているうちに他のポイントが次第に理解できてきました
スラロームはタイムは「あまり」気にせずに、正確性やリズムを重点にしながら
ガンガレ!!超ガンガレ!!
392東急8/18卒業:2005/09/14(水) 03:35:04 ID:zNxDYbwy
>>360 YB50海苔オサーン38歳
あらま落ちちゃったの〜
自由教習なんてやんなくていいよ 金の無駄だし
教本じっくりと見たかな?ここで質問してる答えは全て教本に乗ってます。
自己琉でやるとマジ落ちるヨ
出来ない時は教官に質問した?
せっかく金払ってんだから、少しでも疑問に思ったら質問しないと駄目!

ちなみにオレは一段階で二時間オーバーして、教本じっくり読んでイメトレしたら余裕で出来る様になった お陰様で卒業までストレートだったが、楽しくてしょうがなかったよ。

一本橋等のタイムは減点で済むが、流石にパイロンはねぇ……
スラは面倒ならアイドリング走行でも十分だがね
393774RR:2005/09/14(水) 07:50:38 ID:+FrlAdyI
コケると皆ちらちら見ていくな
チクソー!
394774RR:2005/09/14(水) 08:20:30 ID:Uzke/v8c
今日から教習所に通います(`・ω・´)
記念パピコ
395774RR:2005/09/14(水) 08:49:49 ID:wvanFlvn
公道でこける前に安全な教習所でこけとけ
396774RR:2005/09/14(水) 09:02:12 ID:pxiPe3o+
私もスラロームが遅くて(10秒前後)で悩んでいたが、動画を見て気がついた。
突入スピードが全然違うじゃん。
初めのころの教習で「ハンクラを使え」と言われたのを忠実に守ろうとしていたのがアフォだった。
動画では普通に抜けてるではないか!
次の練習では普通に抜ける練習をしてみよう。
・・・でも次回が見極めかもしれんしなぁ・・・
397774RR:2005/09/14(水) 10:21:40 ID:wJANVgaM
>>396
普通二輪(8秒以内)なら2速固定で十分クリアです。半クラ要りません。

スタート、ゴールはフル加速でいけます。
ここが一番効きますから思い切り開けましょう。
398774RR:2005/09/14(水) 10:40:20 ID:MMTnX3jw
私はスラロームで半クラは使わなかったよ
バイク乗ったこと無い私が思いつきで大型とりに行ったけど一発合格で卒検の時も完璧って言われた
まあ最初のうちは、コースアウトで芝生走ったり・転倒(バイクだけ)しまくりでしたが
いっぱいバイクに乗ってると慣れてきて('A`)→(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャてな感じでスラロームとか一本橋とかできますよ
ようは自分の悪いところをしっかり指摘してもらいそこを一つ一つ直していけばきっと受かります
399774RR:2005/09/14(水) 10:47:05 ID:uSVYWbWi
今日卒検だったんですが落ちました・・・orz
結構凹みますね・・
急制動でライン超えてしまいますた。
スラロームやクランク等はなんとかできるんですが
急制動だけ思うように行きません。
加速しすぎてるんでしょうか?
いつも停止線あたりからタイヤがロックしてしまいます。
皆さんどんな感じですか?
400774RR:2005/09/14(水) 10:50:32 ID:xN02hpUG
うん、スラロームに半クラはいらないと思う。2速固定でリアブレーキとアクセルをきちんと使うべし。
あとはリーンアウトかな?
401774RR:2005/09/14(水) 10:50:33 ID:CpMG53JX
スラロームでタイムを稼ぐコツは
進入時手前からアクセルガバ開けでフル加速で突っ込む(ぐらいの気持ちでw)
出る時もフル加速(これも気持ちww)で抜ける。これだけで2秒は縮むよ。

進入の時に出すぎた速度をエンブレ+リアブレーキで殺しつつ、アクセル
開けずにそのまま惰性で2ヶぐらいパイロンクリアしちゃってもいい。
コーナーたった1ヶを綺麗なフォームで抜ける走りと
コース全体でタイム縮める理屈知ってるヤツの走りが違うってのに似てる。
アクセルを開けていられる時間が長いほど、タイムは縮む。

フル加速と言ってもコントロール不能になって、接触したり不通過に
なったら本末転倒なので加減しとくれ。
402774RR:2005/09/14(水) 10:50:51 ID:H7vo/sPp
でもやっぱり半クラレスのスラロームはバイクの倒しこみなどがきちんとできてないと
最後に詰まってきてしまう。逆に半クラ+リアブレーキを使って6秒台中盤をコンスタント
に出している教習生もいた。
403774RR:2005/09/14(水) 10:51:23 ID:jQ2g/eZ7
「バンクさせて曲がれ」と指導する教習所と
「バンクさせずにハンドルだけで曲がれ」と指導する教習所が
ありますが、どちらが正しいのでしょうか?
404774RR:2005/09/14(水) 10:53:03 ID:xN02hpUG
>>399
最初に思い切って加速、速度オーバー気味から早めに減速を始めて線の手前で
40km/hちょっとになるようにする。

ってやっていていつも余裕だったけどなあ。
405774RR:2005/09/14(水) 10:54:40 ID:x8saa7vG
転んだときに手首と足首にを怪我をしてしまいました…。
合宿免許なので、怪我をしてもお構いなく教習が詰め込まれます。
クラッチ握ってはズキン、足をついたら激痛の中、なんとか
教習をしていますが、もう22時間も乗っているのに、まだ
一本橋とかスラローム、クランクなどをやってるのは
あからさまにとろすぎですよね?
課題自体はうまくいっても足の怪我の痛みでよく転んでいるのが
延長の理由だと思うけど…。

あー免許あきらめたほうがいいのかな…。
406774RR:2005/09/14(水) 10:54:57 ID:O6XHrzMs
>>403
パイロンに当たらなくタイムが短ければ良い
ヘタレ個人差で指導法が変わるだけ
407774RR:2005/09/14(水) 11:01:03 ID:CpMG53JX
>バンクさせずにハンドルだけで曲がれ
コレは対処療法的指導と思う。見極め&検定用のクリアタイム重視かと。
スラロームの本来の目的はアクセルワークとバンクによる
車体コントロール技術の試験なわけで・・・
なぜそう言われる人がいるのか、理由はわかるよな?www

数値目標で判断せざるを得ない検定だからこそ有り得る指導かと
408774RR:2005/09/14(水) 11:08:15 ID:02FKC/gH
速度が足りない場合は、やり直しできたんだっけ?
409774RR:2005/09/14(水) 11:40:53 ID:MMTnX3jw
>>399
重心は"終始"後ろより(腕をまっすぐ伸ばすくらい)
ブレーキ開始ラインの2m前までに指定速度まで加速し"終わって"おく
残り2mは惰性で進みあとはブレーキ
私はこんな感じかな
410774RR:2005/09/14(水) 11:46:07 ID:3P7oNxtf
>>405
なかーま・・・
俺も転んだ表紙に手首を傷めてしまった
しかもこれから実地。キャンセルしたほうがよかったかな(´Д⊂
411774RR:2005/09/14(水) 12:02:03 ID:VXqWLr+e
たった今卒検に続き学科試験合格キタ------!
免許即日交付で今日はウハウハ決定!色んなアドバイスくれたここのみんなのお陰だよ。
本当にありがとう!
412774RR:2005/09/14(水) 12:07:49 ID:sFMk9Hbg
シミュレーターやりたくね('A`)
413774RR:2005/09/14(水) 12:29:50 ID:Wvi/4jN/
うは、いつも楽勝で6秒のスラローム。
何故か今日の検定でパイロンカスって中止。

体が硬かったなぁ、朝一はきつい…。
414 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/14(水) 12:31:39 ID:ySmsti0/
>>411 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *  +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +  +  *

  /■\    /■\    /■\    /■\    /■\   .   /■ヽ  )
 ( ´∀`)   ( ´∀`)   ( ´∀`)   ( ´∀`)   ( ´∀`)    ⊂(゚Д゚⊂⌒つ
 ⊂   (⌒) ⊂   (⌒) ⊂   (⌒) ⊂   (⌒) ⊂   (⌒)     ハニャ〜ン!
  |  ,'__,,ノ   |  ,'__,,ノ   |  ,'__,,ノ   |  ,'__,,ノ   |  ,'__,,ノ     (   /■ヽ
  (__)     (__)     (__)     (__)     (__)     ⊂、⌒⊃゚Д゚)⊃
415 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/14(水) 12:33:12 ID:ySmsti0/
>>399 残念・・・。 今日の経験を糧に、次に臨むべし! ガンガレ!!

               /■\
               (´∀` ) < ツギガ アルヨ! マタ〜リ ガンガレ!
        ∧ ∧   ⊂二、  ○
       (,´Д`)l||l.     \  ) )
       /  |.        / / /
     〜OUUつ.     (__)_)
  ''" ""''""゙゙゙゙゙'''''゙``` ゙゚''''''゙゙゙゙'''゚`゙゚ ゙''゙゙゙゙゙""''"" "'゙''
416 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/14(水) 12:35:06 ID:ySmsti0/
>>413  残念・・・。 今日の経験を糧に、次に臨むべし! ガンガレ!!

      ガンガレ
      (´・ω・∧∧l||l
       /⌒つ.⌒ヽ) ………
      〜(___(>>413_)
     ''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
417399:2005/09/14(水) 13:29:34 ID:uSVYWbWi
>>404
>>409
>>415
有難うございます。
今晩早速補習なので意識してやってみます。
次こそ受かります!!
でも落ちてから補習のキャンセル待ちしに受け付け行ったら
前からずっとかわいいと思ってた受付のおねぇさんと話が出来たから(キャンセル待ち等の説明だが・・)
嬉しかったです。
418774RR:2005/09/14(水) 13:31:14 ID:PRoUxgi5
>>410
自分も昨日こけてガードのパイプで左足の親指付近挟みますた 立て直そうと粘るんじゃなかったorz
シフト操作すると指痛いので今日はお休み(´・ω)
419マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/14(水) 13:43:36 ID:ladqPdST
>>399
 残念・・・。 今日の経験を糧に、次に臨むべし! 

      ガンガレ
      (´・ω・∧∧l||l
       /⌒つ.⌒ヽ) ………
      〜(___(>>399_)
     ''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
ロックする場合、ほぼリアロックだと思うから発進する時に
足を2,3cm後ろにズラして、爪先で軽く踏んだらいいと思うよ〜
割合はF9:R1ぐらいでいいっス!ガンガレ〜!
420774RR:2005/09/14(水) 13:46:27 ID:OktzIq41
教習所通って二ヶ月。
技能オーバーすることなく今日、卒業しました!!
できれば、天ムスください!!
421774RR:2005/09/14(水) 14:29:45 ID:TqPzmUr8
延びに延びた…みきわめ5回目でやっと貰えました
明日卒検・・・・神様ァァァァァァンァン
422405:2005/09/14(水) 15:03:50 ID:x8saa7vG
>>410さん
怪我をおしての、技能はつらいですよね…。
通学ならゆっくり怪我が治るまでまた〜りも。

ほとんど痛くてクラッチを使えない状態で2時間乗りましたが
やはり成果は出ず…。
教習終わったら、右腕が完全にやられてることに気が
つきました。腕ひねれない、手を開いたり結んだり出来ない
紙コップのようなものすらもてない、なにより指が動かない!

あわてて、合宿所の方の整形外科に駆け込みましたが
腕は筋を違えただけで問題はないらしいのですが
問題は足のほう、ふくらはぎのとこの骨が折れてたらしく…。
もうその怪我やったの10日前以上だよ!
どうりでいたいとおもっていたさ!痛いけど普通に生活してたさ!

合宿は今日から家に戻って途中のままで怪我が治ったら
また教習をしてもらうことに。

戻ったらうまくなってるといいなあ。

423774RR:2005/09/14(水) 15:05:17 ID:x8saa7vG
左腕でした、すみません
424383:2005/09/14(水) 15:11:25 ID:cRPR8ycr
その俺が卒検に受かりました

教習所で初の雨天走行だったけれども、落ち着いてやりました。
425マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/14(水) 15:26:12 ID:vgUy5NtO
>>420
        てんむすワッショイ!!          + 
     \\  てんむすワッショイ!! //
 +   + \\ てんむすワッショイ!!/+    +
      +                    + 
         ¥   .  ¥  .  ¥         +
.   +   / J\  / J\  / J\    +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))    +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
合格オメ〜!
安全運転でヨロシクです!
426マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/14(水) 15:27:21 ID:vgUy5NtO
>>421

        .,-、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).       < 気合を入れろ〜! ガンガレ!
    /  ./\   ドガッ !! .\_____________   ヨッシャ〜! イクゾ〜!
  /  ./( ■).\.  .┏━┓ >>421の ヾ!;;l;::lilii|//"         ∧_∧ ∩
/_____/ .( ゚∀゚) .\ ┃気┃ ↓     |;;l;;::|liii|/゙         ( ・∀・)./
 ̄|| || || ||. |つ==っ====┃合┃ .:.弱気..:;゙;;: |;;l;;::||iii|          (つ気合/
  || || || ||./,,, |ゝ iii~゙  ┃!┃・'.:.不安.・'.:;゙.|;;|;l;::i|ii|          人⌒l ノ
  | ̄ ̄ ̄|~”凸( ̄)凸┗━┛.重圧'.:;wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr   し(_)   jwwjwjjrj
゙゙""""゙゙""""""""""""";;:.:.緊張.:;・'.:; ・'"""""""゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙""゙゙"""""""""""゙゙゙"""""゙゙゙""""゙゙゙""

427マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/14(水) 15:29:57 ID:vgUy5NtO
>>424=383
                     // +      +
          /■\     //+ 
          ( ・∀・ )         おにぎりワッショイつかまつる。
      /■\/■\/■\
     ( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )      おにぎりワッショイつかまつる。
  /■\/■\/■\/■\/■\
⊂( ・∀・( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )・∀・ )つ    卒検合格、お祝いつかまつる。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__________________|     八百万の神々の、ご加護を〜〜〜!
     |  //    \\   |        \\
     |  \\  ○ //   |          \\ +
     |  //    \\   |         +       + 
     |   ̄        ̄   |

大型合格オメ!
安全運転で楽しんで下さい!
428383:2005/09/14(水) 15:33:07 ID:cRPR8ycr
>>427
ちょ〜ありがと。
429774RR:2005/09/14(水) 15:37:06 ID:OktzIq41
>>425
dクス
430774RR:2005/09/14(水) 16:03:32 ID:v1l9MlbH
今日見極めで明日卒検です!!
先ほど見極め終わって卒検待ちですが

何か急制動が毎回ラインギリギリなんですよね〜・・と教官に相談していたら
どうも自分は30`急制動のラインで毎回止めてたらしいですorz
1段階から卒検の前の日まで気づかないなんてどんだけアフォなんだ俺(´・ω・`)
431774RR:2005/09/14(水) 16:12:00 ID:x7J0/SaE
やっと技能が全部終わったと思いきや、今度は予備テストにはまってしまった…。やっぱ勉強しなきゃ無理みたいね…
432774RR:2005/09/14(水) 16:14:07 ID:3ajBY7Sn
坂道発進が難しすぎます!><
発進しようとしてもすぐ後進してしまいます。。
何かコツはありませんでしょうか?
433774RR:2005/09/14(水) 16:16:24 ID:OktzIq41
>>432
リア踏んでれば後進はしないかと。
434774RR:2005/09/14(水) 16:31:25 ID:skJJ4s+O
>>430
同志ハケーン
435774RR:2005/09/14(水) 16:31:35 ID:MWaVMT3c
>>432
止まる前に1速に入れてクラッチを握り停止、リアブレーキを踏んだまま
半クラ、最初はカッコ悪くてもちょっとヴィンヴィンと大きめにアクセル
ふかした方が良い。
ぐっと車体が前に進もうとするのを感じたら静かにリアブレーキ&クラッチ
を離す。そのまま前に進めばOK、後ろに下がったら即クラッチを握る&
リアブレーキ踏んで再挑戦。発進前の後方確認を忘れずに。
436774RR:2005/09/14(水) 16:45:27 ID:xPZ6wrE1
386です。
本日無事卒業検定合格できました。
437774RR:2005/09/14(水) 16:51:00 ID:bxUfvfNl
卒検時の敵
1:緊張
2:風雨
3:教習中の4輪(特に無線教習)
438774RR:2005/09/14(水) 16:56:05 ID:4+W57DPc
原ちゃりリーマンです。
ふと100ccのスクーターが乗りたくなったので、
お金握り締めて、昨日教習所に行ってきますた。
仕事忙しいので時間は掛かりそうですが、明日の入所式へ出てからまったりと進めて行こうと思ってます。

AT二輪の免許ですが、情報が少ないのでちょっとビビってます。
毎日原チャで通勤してるので、変な癖がついてたらヤバイかもなーと。

車の免許持ってるので技能13時間らしいのですが、AT限定は平均でどの程度オーバーするのかわからないです。
どなたかアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
439774RR:2005/09/14(水) 17:04:14 ID:SfZs6/R/
>>438
100ccって、もしかして砂100のこと?
AT二輪のほうがスラロームやクランク難しそうだけね。
クラッチ操作がないから、後はバランスだけの問題か。高年齢とかじゃなければ、
たぶん規定で修了する希ガス。
440マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/14(水) 17:21:40 ID:vgUy5NtO
>>436=386
合格オメ!!  公道でもマタ〜リ安全運転よろしくです。

            /■\
           ( ´∀`)ワショショーイ
        /■\ /■\        
        ( ´∀`)( ´∀`)ワショショーイ
      /■\ /■\ /■\
     ( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)ワショショーイ  
   /■\ /■\ /■\ /■\
  ( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)ワショショーイ
   ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪


441774RR:2005/09/14(水) 17:41:45 ID:WjNFYnUK
>>432
クラッチミートして動き出しても、リヤブレーキを少しだけ引きずりながら発進する
すぐ離すからエンストするんじゃない?
442774RR:2005/09/14(水) 17:46:43 ID:QYAUUvVg
ATは難しかった気が…
一本橋はタイヤが見えないっていうか感覚だけだったみたいな…
クランクなんかも幅が広い気がしてorz
教官殿もみなさん難しいって言ってたし

と教習中に少し乗っただけの俺が言ってみる
443774RR:2005/09/14(水) 17:56:56 ID:/roi5sQL
今、普通二輪を取りに教習所に通ってます。
普通二輪合格したら、次は大型二輪をとりに行こうと思っています。
スレずれで、どうでもいい質問をしますけど、普通二輪とって大型二輪取ったら免許証の種類の欄にはどう記載されるの?
大型二輪のみになる?それとも普通二輪・大型二輪両方とも記載されるの?
教えて偉い人!
444774RR:2005/09/14(水) 18:00:11 ID:e6irFK/J
>>438
原チャリリーマンさんがんがれ〜!
世の中ビグスクブームって事で漏れの通ってた教習所にもAT限定組いたよ。
確かにATの方が全てにおいて難しそう・・・エンブレも効かんし。
婦女子が多いAT限定に敢えて挑むリーマンさん、かっくいい!

そんな漏れは明日、試験場へ書き換え行ってきます。
445774RR:2005/09/14(水) 18:03:30 ID:TqPzmUr8
>>426ありがとがんがる!
明日、受かってまたここ来る!
446774RR:2005/09/14(水) 18:07:50 ID:PMA/jymP
そういえば、今の教習ってMTの方でもAT乗るらしいね。
今日、シミュレーター中に聞いたんだけど。
447774RR:2005/09/14(水) 18:11:07 ID:EXjtvwrR
京都市内の教習所通ってた人います?
どんな感じだったか感想聞かせて
448東急8/18卒業:2005/09/14(水) 18:16:11 ID:6jJjJKVo
>>438
ぶっちゃけ都内の移動(通勤 通学 遊びの足)にはアドレス125が最強!
二段階右折しなくていいし、法定速度60kmだから速度違反で捕まる心配がない
オマケに維持費安いとキテル
トドメに車体が安いし軽い

オレのGIORNO creaもお疲れだナ〜
購入後5年経過 19.300`
449774RR:2005/09/14(水) 18:16:48 ID:NXIfgcES
俺普通自動二輪とったけどAT教習の時全然走れなくて泣きそうだった。
数分の間に3回くらいコケて教官も呆れてたよ。
450774RR:2005/09/14(水) 18:21:35 ID:SfZs6/R/
>>449
そうなるとMT限定免許も必要でつね。
451774RR:2005/09/14(水) 18:22:38 ID:pBtKA8Da
>>443
免許のビット欄は
大 普
自 自
二 二
と付くよ
見た目は超カコイイす
452774RR:2005/09/14(水) 18:26:46 ID:7TzCCM78
俺最近普通MT取ったんだけど、AT1回だけだけど、乗った。

フラフラしてスピード出すの怖かった…
怖いって言ったらCBに戻してくれたよw10分も乗ってないw
俺超ヘタレwww



超綺麗なForzaで、CBみたいにゴッツイガード付いてなく、
なんか接地しそうな所にスポンジだかゴムだかを張っ付けてあっただった。
コケたりしてガリガリやったら申し訳なくて…
453774RR:2005/09/14(水) 18:29:59 ID:tlGlrmmf
明日の午前卒検だす。
入校からROMらせていただきましたが本当にこのスレは参考になりました。
おじさん頑張ります。
454774RR:2005/09/14(水) 18:36:13 ID:XQH4tvBw
免許でずっと思ってたんだけど、何で
大 普
自 自
二 二
なんだろう。二種免許に間違えられるだろ。。
大 普
二 二
輪 輪
にしてくれれば良いのに。以上チラシの裏でした。
455443:2005/09/14(水) 18:40:26 ID:/roi5sQL
>>451
ありがとう。
うぉ、そう表示されるんだ!確かに超カッコいい!
がんばって、普通二輪と大型二輪をとりますわ!
456774RR:2005/09/14(水) 18:45:58 ID:OJLnYnHV
街中での走行ならラクだし簡単だけど
教習所での走行なら、ハッキリ言ってATの方が難しいと思うぞ。
とにかくニーグリップとクラッチ操作による低速走行が出来ないのがツライ。
当然だけど低速時のバランスがとりにくい。
おまけに車体が大きく内輪差も大きい。前輪が見えない。
特にクランクなんか、一気に難しくなりそうな感じがする…。

弟がAT限定制度ができてから教習所に通ったんだけど、教官も
「車と違ってバイクの場合は、運転がニガテでも
AT限定免許にするのはオススメしない。」
って言ってたらしいぞ。
とにかく原付スクーターや四輪のATとは訳が違う。
457東急8/18卒業:2005/09/14(水) 19:00:42 ID:6jJjJKVo
☆AT二輪のメリット☆
・免許がMTより安上がり
・操作が楽
・メーター類が見やすい(車を意識してるんだろう)
・座席がゆったりしてて楽

★デメリット♪
・とにかく重い
・ニーグリ不可なので、低速での安定性激悪!
・不当に高い
・デカイ為小回り効かない
・基地外なのが最近繁殖中
・馬力がない
・車種が車と違い、一握りに限定される。
・車乗ってる時、マジウザイ!

458774RR:2005/09/14(水) 19:08:38 ID:VUQD4U3V
最近MT通い始めたばっかなんだが、途中でAT車も乗らされるのかな?
ニーグリップ利かないのは怖いな
459774RR:2005/09/14(水) 19:10:18 ID:uLqGyW38
結論



460774RR:2005/09/14(水) 19:20:31 ID:Uo0bWOtX
>>458
バックレストに腰をギュッと押し付けて、足先でステップを踏ん張る。
461774RR:2005/09/14(水) 19:52:17 ID:SfZs6/R/
>>460
全車種かどうかしらないけど、シートアジャスター付いてるね。腰で乗れってことか。
462774RR:2005/09/14(水) 19:58:47 ID:BoJNDN6L
次で二段階の三時間目なのだがいまだにコース覚えられん
あとなぜか急制動でいつも詰まる
俺ニブス
463774RR:2005/09/14(水) 19:59:31 ID:V/huTtOm
>435
先生もちょっとヴィンヴィンと大きめにアクセルするのですが
何か意味があるのでしょうか。
464774RR:2005/09/14(水) 19:59:50 ID:pBtKA8Da
>>454
因みに、大型二種は



だわさ
バイクのビット欄は上段なので間違わないと思われ
465774RR:2005/09/14(水) 20:27:45 ID:WnItfs4U
>>463
クラッチ繋がると回転数下がるからじゃないの?
466774RR:2005/09/14(水) 20:36:09 ID:e6irFK/J
>>463
漏れはギアが入りにくいからだと推測
467774RR:2005/09/14(水) 20:52:45 ID:OJLnYnHV
>>462
ちゃんとイメトレしてる?
俺は椅子に座って、バイクに乗ったつもりでやってた。
468774RR:2005/09/14(水) 21:42:32 ID:DTzE7fWJ
ビグスク「も」乗ってる俺としては・・・

>とにかく重い
一般MT車と比較して超低重心なので、重いと感じるならアンタ非力すぎ
足もべったり着く。これを倒すことなど有り得ない

>・ニーグリ不可なので、低速での安定性激悪!
バックレストとフットボードを踏み込んで体を固定する乗り物。
二輪は股で挟むものって固定概念を捨てよう。
低速時はリアブレーキ引きずりながら進む。丁度坂道発進をキープして
そのままそろりそろり進むイメージだ。

>・不当に高い
仕方ない

>・デカイ為小回り効かない
その代わりにハンドル切れ角が広いので、フルロックターンで楽々
Uターン出来る

>・基地外なのが最近繁殖中
同意。だが旬は過ぎたと思われ


致命的にむりぽなのはスラローム
こればっかりはムリ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:52:57 ID:vgr8cOsi
一段階のシュミレーターってなにやるんですか?
普通車でいうセット教習みたいな感じ?
470774RR:2005/09/14(水) 22:00:40 ID:OJLnYnHV
>>468
>>二輪は股で挟むものって固定概念を捨てよう。

いやいやwこれが一番難しいんだよ。
二輪はタンクを挟んでナンボだと、昔から思ってるからなぁ。
俺がデカスクを好きになれない理由でもある。

でも、デカスクの楽さは確かに素晴らしい。
のんびりツーリングするのには本当にいい。
471774RR:2005/09/14(水) 22:01:16 ID:NQ9xsqDP
大型2輪の教習で1時間、ビッグスクーターに乗ったけど
一本橋はCB750よりもタイムが伸びたw
20秒くらいはいけたから、もっと練習すればかなりいいタイムが出せそう。

それはまぁ、ともかくとして。
明日は卒検です。
しばらく教習所へいけなかったから、ちょっと不安が・・・・。
イメトレして、今夜は早めに寝るとします。
472774RR:2005/09/14(水) 22:03:09 ID:WRlJwFMj
今日はじめて普通二輪の教習いってきますた。
…が、センタースタンドおろすとき、バイク倒しちゃった(´・ω・`)

恥ずかしかった…orz

なんか上手い方法はないでしょか…??
473774RR:2005/09/14(水) 22:08:20 ID:DTzE7fWJ
>>472
車体を真っ直ぐにして後ろに引っ張り、反動で前に車体が降りてきて
スタンドが跳ね上がる。その時フロントブレーキ。
474774RR:2005/09/14(水) 22:09:03 ID:DTzE7fWJ
車体を真っ直ぐにして
 ↑
ハンドル、やね・・・
475774RR:2005/09/14(水) 22:17:57 ID:MAgG+dqR
>>468
「重い」ってのはあくまで教習内で感じた事なので
勘違いしないでもらいたい

AT乗った後MTに乗ると偉く軽く感じたな〜
まぁオレはビクスクなんて乗らないからどーでもいい事だけどね
やっぱスクーターは125までっしょ
476774RR:2005/09/14(水) 22:20:32 ID:WRlJwFMj
>>473

ありがとう(´・ω・`)
次の教習の時やってみます!


…ちょっとトラウマなんだよなぁ…
477774RR:2005/09/14(水) 22:31:13 ID:OJLnYnHV
>>472
まず車体をまっすぐ前に押し出す。
センタースタンドが外れたら車体が転がっていかないように
フロントブレーキを掛けるんだけど、
その時にハンドルを素早くいっぱいまで右に切るのもポイント。
ハンドルを右に切れば、車体は左側(自分側)に倒れ掛かってくるから
恐怖感も減るし、支えるのがラクになるぞ。
右側に倒れかかると、支えるのが難しくなるからね。
478359:2005/09/14(水) 22:38:34 ID:p+3TqTuK
>>362
アクセル開けてから半クラなんですね。
混乱して操作してたみたいです。

>>366
なるほど。最初それで頑張ってみます。

362さん、366さんありがとうございました。
土曜に予約入っているのでチャレンジしてみます!
479774RR:2005/09/14(水) 22:43:47 ID:WRlJwFMj
>>477

ありがとうございます!
前ブレーキに、ハンドルをきる。と…
ちょっと怖いけど…がんばってみます!
480774RR:2005/09/14(水) 22:50:05 ID:eYEP7UPR
一本橋ふらつくんですが、なにかコツみたいなものありませんか?
481774RR:2005/09/14(水) 22:52:43 ID:DTzE7fWJ
>>480
タイヤとか足元見ないでニーグリップしる
482774RR:2005/09/14(水) 22:53:09 ID:FUWIQFTD
原付乗ったことも数えるほどのおれが大型教習受けようと思うのは無謀でしょうか?
普段はマニュアル四輪運転しています。
483774RR:2005/09/14(水) 22:56:28 ID:avy+Kfs1
大型の初教習でした。40歳。
ダメ。波状路でコケた。独りで起こせなかった。
一本橋も落ちまくり。クランクもギクシャク。
思ったより重い。今まで乗ってきた250のトレールバイクとは
まったく違う。トルクが凄くていうこと聞いてくれない。
先が思いやられる。

とりあえず、左手の筋肉痛が明日までに治るかどうか。
484774RR:2005/09/14(水) 23:09:40 ID:p+3TqTuK
>>384
波状路の上を普通に通り過ぎてしまっています。
波状路外れなければ中止にはならないんですよね。

気軽にやってみますね。384さん、アドバイスありがとうございます。
485774RR:2005/09/14(水) 23:10:33 ID:e6irFK/J
>>483
同じ40歳のオヤジとして応援してるよ。
筋肉痛は早ければ明日にはマシになると思うけど、無理しないようにね。
486774RR:2005/09/14(水) 23:13:31 ID:SFPbh2b/
>>480
なにはなくとも「ニーグリップ」
それに
肩の力を抜く
呼吸を止めずにリラックス
視点は前方を(ぶれない事が大切)
半クラッチで後ブレーキでとアクセルで速度調節
事前に「はとぽっぽ」を歌って歌詞のどこまでで10秒になるか確認

ということに注意してやってる38歳オサーンです

>>482
思い立ったが吉日よ!
大丈夫、教習所で二輪免許なしでも大型の講習をやっているなら申込みしてみよう

>>483
講習前のストレッチをお薦め。
がんがりましょう
487382:2005/09/14(水) 23:14:25 ID:V/huTtOm
スラローム10秒のローレベルです。

皆さんのアドバイスを早速教科書に書きとめました。
・ライン取り
・リーンアウト
・ブレーキはリヤ(フロントは使用しない)
・半クラはいらん
・スタート、ゴールはフル加速(惰性で2パイロン行け)

明日二時間教習入ってます。
がんばってきます。そしてアドバイスありがとうございます。
488774RR:2005/09/14(水) 23:19:49 ID:ols0uQ+v
どうして皆さんはそんなにして免許が欲しいの?
489774RR:2005/09/14(水) 23:31:35 ID:OJLnYnHV
>>482
先に結論を言えば、「躊躇する理由はないぞ、挑戦してみろ」って事だ♪

おまえさんが大型二輪の教習を受ける事よりも
男よりも非力な女の子が普通二輪の教習を受ける事の方が、
勇気も根性ももっと要る。
体力的にも体格的にも男性より不利な彼女らでも、
200kgもあるCB400を立派に乗りこなしている。

教習時限も31時間とたっぷりあるから、
むしろ大型二輪の方が余裕を持って教習を受けられる。
四輪MTに乗ってるなら、ギアチェンジやクラッチの操作の要領も掴みやすいはず。

おまえさんなりに、大型二輪に憧れる理由があるのだろう?
それなら挑戦してみる価値は大いにあるぞ。
490774RR:2005/09/14(水) 23:32:09 ID:qsV5e9im
>>488
バイクに乗りたいからでしょw
49138才オサーン@大自二餅:2005/09/14(水) 23:37:44 ID:mypmfaOp
お、新興勢力40才軍団w  つ □ サロンパスをどうぞ!
軽めのバイク乗ってると知らない間に手力で操作していたことに教習
では気付かされるんだよね
年を感じたのは油圧クラッチで、腱鞘炎気味の痛みがすぐにひかない
中免のときは連続教習平気だったのに間隔あけて予約する始末
でもペーパー10年の漏れでも大型取れたんだからきっとダイジョブだよ
ガンガレ!!超ガンガレ!!
492774RR:2005/09/14(水) 23:39:41 ID:ebPX46Ac
>>483
そこでバンテリンですよ。
493774RR:2005/09/14(水) 23:40:41 ID:uLMuv3yL
明日効果だよ。
頭悪そうな暴走族ですら受かってるのに俺が落ちたら正直へこむよコレ。
でも落ちそうなんだよな。
暗記は苦手だ・・・・
494774RR:2005/09/14(水) 23:46:17 ID:eYEP7UPR
>>481
>>486
レスサンクスです。

なんか前輪みる癖みたいなのが付いてる気がします。
明日も予約とれてるんでそこら辺注意して頑張ってきます。
495774RR:2005/09/14(水) 23:50:13 ID:qsV5e9im
>>494
俺の場合、一本橋の先にスラロームがあって、
そこにあるコーンがちょうど、一本橋の直線上だった。
なので、それを目印にやってたよ。
496774RR:2005/09/15(木) 00:13:48 ID:xuj6U1t9
ついに、明日卒検です。
今までは車もバイクも興味なくて、「教習所なんてマンドクセ」なんて思っていたのに
何故か急にバイクに乗りたくなり、気付いたら入所していました。
いつか、自分のバイクに荷物を載せてどっかの国で旅でもしたいな、と思います。

以上、チラシの裏スマソ
497774RR:2005/09/15(木) 00:14:45 ID:RtS7uR/d
>>494
乗り始めに一本橋の出口を見て、そこから徐々に視線を上げてくといいかも。
乗るまでは速度早め。
安定したら(←安定しないで速度落とすからふらつく)リアで速度ゆるめる。
あとは鼻歌でも歌いながらリアをふみふみしながら渡ってみてください。
時間を気にして早くリア踏んじゃうからふらつくんだと思うんだよなー。
何しろ、自分がそうだったもんで・・・。
意外と、真ん中あたりくらいから速度ゆるめても余裕ですよん。
498497:2005/09/15(木) 00:16:54 ID:RtS7uR/d
そんな私は今日2段階見極め通りました。
でも、卒検不安なので、自主練に行こうと目論む今日この頃。
499774RR:2005/09/15(木) 00:29:10 ID:hgmpEbBA
>>398の('A`)→(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャがツボにきたorz
本日教習3時間目、クランクに一本橋にスラロームの壁が立ちふさがったorz
明日から注意されたニーグリップと体重移動と前輪ブレーキを意識して
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャとクリアできるようにがんばりまする(`・ω・´)
500774RR:2005/09/15(木) 04:52:05 ID:SJu5ztYC
技能と学科の卒検、同じ日に受けるの?
501774RR:2005/09/15(木) 05:44:30 ID:RLSObZ6Q
っていうか150aぐらいの人とかどうやってとまるの??
502774RR:2005/09/15(木) 06:58:25 ID:1xR2CxNe
>>501
左足だけで支えるのよ。
半ケツになるとさらに安定。見た目は変だが。

>>496
リラックスしてガンガレ!
503483:2005/09/15(木) 08:16:04 ID:PoWKr8+F
みなさん、アドバイスと応援ありがとうございます。
左手の調子は思ったよりいいです。ストレッチやってみます。

のんびり1時間ずつ教習受けようと思っていたのに、今日は
2時間入れられちゃっているのです。身体持つのか。
でも頑張ります。
504430:2005/09/15(木) 08:23:14 ID:LL94Rfof
今日はついに卒検です!!
このスレは殆どROMでしたが、ためになることばかりでした。
このスレも卒業と行きたい所ですが、また後ほど報告しに来させてもらいます!

直前まで携帯でココ見て合格するイメージつけときまつ、あとコース表もw
505 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/15(木) 08:40:58 ID:C/6KMxaI
>>504=430
    +
     へ    へ      +
    //',',\ /,⊂⊃ヽ
 _//〃',〃ヽ/■\|  +    もちついて、卒検に臨めますように・・・
  ゝ'〃',〃.,/';"( ´∀`)  .・.・:☆
  ´〃///〃⊂    つ━☆::;・*.・:
         / / /      +:。 *.・
+        し' し'         ☆。:’*          ☆彡
                     。・.*・; .・ ∧,,,,,,∧ *  ・。  *
      +         +    ;* ;:・。;*.☆ (`・ω・´) シャキーン *・
                     ・ ☆・ .* /気合∪;; * 。・ ☆    
            +        *・ * ☆ しー-J  * ・。・
                     。*.;; ・ * ↑>>504 ☆.* ’☆
506 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/15(木) 08:42:42 ID:C/6KMxaI
>>496
    ⊂_ヽ、
      .\\. /■\
         \ ( ・∀・)  もちついて、卒検に臨めますように・・・
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    / .  \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /         ・*.・:
       /  /|          :。 *.・
       ( ( 、           ☆。:’*         ☆彡
       |  |、 \        。・.*・; .・ ∧,,,,,,∧ * ・。  *
       | / \ ⌒l      ;* ・。;*.☆ (`・ω・´) シャキーン *・
       | |   ) /        ・ ☆・ .* /気合∪;; * 。・ ☆
      ノ  )   し'          ・ * ☆ しー-J  * ・。・
     (_/            。*.;; ・ * ↑>>496 ☆.* ’☆
507774RR:2005/09/15(木) 08:46:49 ID:oTzQvNud
あと一時間くらいで卒検だ…
一発でしとめるお!( ^ω^)
508774RR:2005/09/15(木) 09:09:28 ID:2+PQFDFN
卒業して公道に出て初めてわかる教習の大切さ。
一本橋、クランク、急制動
はホントに役に立つ。
509774RR:2005/09/15(木) 09:23:45 ID:06ZMpJD8
免許とるのに全財産使い果たしたのでバイク購入どころではない!
免許とる前より欲求不満。
510774RR:2005/09/15(木) 10:31:13 ID:N/2ymxKG
>>509
ナカーマ
511774RR:2005/09/15(木) 10:52:34 ID:uHOPZDRY
>>509
車体で悩んでいる時は結構幸せですよ。

購入してしまうと、
ローン、押し寄せる整備&車検、とれない休暇
で悩みます。
512774RR:2005/09/15(木) 10:55:19 ID:CKpM/noN
教習所で習ったことは教習所の中でしか役に立たない。
ってか検定にしか役に立たない。教官もそれは認めてたし、
本音と建前のギャップに時々苦し紛れなことをいう時もあった。

ぶっちゃけ公道で必要なことは公道に出れば簡単に身につく。
教習所を出ようが何しようが自分で色々な目にあって初めて身につくものだからね。

10〜20万近く免許のためだけに貴重な金・時間、労力を教習所につぎ込まないと
いけないことは考えてみれば酷く理不尽なことだよ。そんな俺は
中免だけは特に練習せず飛び込み4回目で合格。普通に走る分には
何ら問題なく走れるよ。今は教習所で大型練習中だけど。
513774RR:2005/09/15(木) 10:59:33 ID:oTzQvNud
只今、結果まち…
514774RR:2005/09/15(木) 11:12:01 ID:h3AfkA42
何時に発表?
きっと受かってるょ♪
515774RR:2005/09/15(木) 11:12:28 ID:Gn1Oi3l2
子持ち女です。。。
結局スラロームが完成しないまま
とうとう明日卒検を迎える事になりました・・。
今日最後の実車だったんですが、足つき、パイロン飛ばし・・。
成功したのは2時間でたった2回だけでした・・。
こんなんで明日卒検なんて・・ムリポ・・・。
はぁ〜・・また愚痴ってしまいました・・。
暗くしてすみませ〜ん。。。
516430:2005/09/15(木) 11:19:25 ID:AXzwCrh9
ただ今結果待ちです…

急制動で後輪ロック...orz





まだお世話になりそうですね
517774RR:2005/09/15(木) 11:23:32 ID:22lAmOD1
>>515
ヒント:タイムは二の次
518774RR:2005/09/15(木) 11:27:59 ID:h3AfkA42
>>515
とにかくコケずに走りきろう。
519774RR:2005/09/15(木) 11:43:47 ID:U4sHeDWg
普通2輪持ちの大型2輪取得です。
今しがた、卒検から帰ってきました。

無事合格でした。
走行後の検定員の寸評では、スピードが全体的に高い、課題走行のタイムは難なくクリアしているが
スラロームはもっとゆっくり走りなさい、ということでした。
見極めの時に言われたことをまた言われてしまいました。
緊張してたわりに普段どおりに走れたので安心してたら、走行速度等も普段通りでした。

午後になったら免許センターへ行ってきます。


このスレにはお世話になりました。
520774RR:2005/09/15(木) 12:16:07 ID:CUfX4TOi
クランク足つき。
また失敗しやがった。

納車に間に合わなくなった、全然だめだ。
どうすればいいんだ、この腹立たしさは。

姿勢が悪いから曲がれないとか言われたが、教官に乗車姿勢なんか一度も習ってねえんだよ。
クソ教官に当たって約20時間走ったのは変な癖つける為じゃねーっつーのに。
ちゃんと教えろよな。

補習費用だって検定料だって馬鹿になんねーんだよ、ちゃんと指導しやがれってんだ。

補習って教官代えること出来るのかな、感じ悪くなるのは分かるけど金払ってるからしっかり教えてほしいんだよ。
521短足ちび子:2005/09/15(木) 12:42:20 ID:YLnKaBa/
>>515
子持ち女さん、明日ガンガッって下さいね。
私は普通二輪の時、卒検1回落ちました。
スラロームでパイロンに思いっきり接触!!
かなり凹みましたが次の検定で落ち着いて課題をこなしたら、合格しました〜。
完走すれば大丈夫だと思いますよ☆☆☆

そして、いつか大型二輪を…。
522東急8/18卒業:2005/09/15(木) 12:46:27 ID:C0FbP6mW
>>515子持ち女
>>117->>118 >>133を見てくれい
オレがYB海苔のオサーンにアドバイスした事だ!

あと教本じっくり目を通すべし!
523774RR:2005/09/15(木) 12:48:29 ID:oTzQvNud
>>514
一時間前に発表ありますた。
いゃっほう!( ^ω^)
受 か り ま し た!
このスレには色々と助けられました。
感謝です(^ω^)
524マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/15(木) 12:50:22 ID:fijzOuwf
>>519

            ∧_∧ ♪  合格ワショーイ 
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
         i,_,ノ
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー
      /■\ /■\  /■\   /■\
    (^(,, ゚∀゚)) ゚∀゚ )(ヽ    )')((゚∀゚ /') 良かったね〜
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)       

大型合格オメ〜!
安全運転でヨロシクです
525マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/15(木) 12:51:42 ID:fijzOuwf
>>523
       +       +           +
         +       + ∩,,∩   +     +
          +       ./■ヽ )
      +          ⊂(・д・,,)っ   +
             
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎり ワッショイ !!  \\
       //    卒検合格 ワッショイ !!  \\
              おめでと ワッショイ !!

合格オメ!
安全運転で楽しんで下さい
526 ◆XwTW225az6 :2005/09/15(木) 12:52:51 ID:5d10smpT
>>515
明日の卒業検定は「落ちて当然」で気分でリラックスして受けなよ。
卒業検定の予行演習のつもりで。
補習の時は、自分から教官に「スラロームに全く自信がありません」と申告すれば、
スラロームに重点的に時間を割いて指導してくれるよ。

>>520
教官の中にも、偉い人っているはず。
その人に「すみません、ちょっとご相談があるのですが…」と
担当教官を一度チェンジしてもらえるように頼んでみな。
または予約を取る時に「一度、教官を代えてもらえますか」と頼め。
ムカついてるのはわかるが、喧嘩腰で言うなよ?
相手も人間なんだから、クレームつけるというよりも、
泣き落としのつもりでお願いをしな。
527430:2005/09/15(木) 13:10:41 ID:AXzwCrh9
合格発表キタ━━(゚∀゚)━━!!!
何とか合格しとりました!

>>505さん
励ましありがとうございました!

前半→急制動→スラ→発着点
実はロックだけでなく、エンジンかけたまま降車してしまい
ソッコー確認→乗車→エンジン停止で
まだギア入りっぱだったんですが
前半は多分殆ど減点無いっぽかったので
何とか合格したみたいです!
528774RR:2005/09/15(木) 13:15:11 ID:oTzQvNud
マグナ大使氏
ありがとん!安全運転で楽しみまする。
529774RR:2005/09/15(木) 13:16:36 ID:o7d5Mwnn
大型取ったけどずっと250乗ってたら、乗れなくなってるかも…。
530774RR:2005/09/15(木) 13:29:45 ID:moWNF47G
>>529
うっせーよハゲ
531774RR:2005/09/15(木) 13:30:07 ID:yAvmiPfN
今日卒検受かりました!
例のアレお願いします!
532 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/15(木) 13:30:23 ID:C/6KMxaI
>>527=430 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

                 おにぎりワッショイ!!
 +                \\  おにぎりワッショイ!!     //       +
    +   +       \\ 合格おめでとワッショイ!!/+
            *       +      +      +       +     +     *
 .   .   /■\       /■\    ./■\    /■\   ./■\  ∩ /■ヽ  +
   + .  ( ´∀`)○ (((⊂(´∀` ,)   ( ´∀`)   (´∀` )   (∀`  ) ヽ(;゚Д゚)
      ○'\  ´__ ̄)     \    )   と    丿つ⊂    つ (つ ⊂ )   \⊂\  *
 +       / / (_)     ( (  |    人 γヽ   ( (  (    (  | │    O-、 )〜
        (__),        し(_) .〃,(__人__ノ )) (_(_)    し(__)      ∪
533774RR:2005/09/15(木) 13:31:46 ID:znr12skS
>子持ち女さん
ムリポっていうとムリポな結果しか出なくなっちゃうから
口に出しても思ってもだぁめよ。
すごい頑張ったんだからちゃんと結果がついてくるよ。
よく寝て、リラックスして、明日の卒検に臨んで。
がんばれ、ママさん。


534 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/15(木) 13:32:28 ID:C/6KMxaI
>>531 合格おめでとう!安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい!

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +  

  /■\ .  ./■\.   ./■\   /■\   /■\     /■\
  ( ´∀`).  (∀`  )  (´∀` )  (´Д⊂ヽ  (´∀` )    ( ´∀`)
  (  つつ. (つ ⊂ ).⊂    つ⊂    ノ ⊂二、  ○  ⊂    )つ
  )  ) )   (  | │.  ( (  (   人  Y.      \  ) )  (_⌒ヽ
 (__)__)  し(__)  (_(_)  し (_)      / / / .   ,)ノ `J
                               (__)_)
535430:2005/09/15(木) 13:36:15 ID:AXzwCrh9
>>むすびさん
ありがとうございます!
いやぁオニギリ最高ですね(#´∀`)
安全運転、譲りあいの精神を忘れず
たまにはこのスレ見て初心にもどりますね



初オニギリの想い出=プライスレス
536774RR:2005/09/15(木) 13:36:29 ID:yQLY26v2
>>520
教本見ればいいと思うけど
537774RR:2005/09/15(木) 13:42:37 ID:yAvmiPfN
>>534
どうもです!マジ嬉しいっす
538774RR:2005/09/15(木) 13:46:47 ID:hEerEAN6
今日実技一時間目なんだがなにさせられる??
539774RR:2005/09/15(木) 13:51:30 ID:/8BeMkA0
ただいま卒検の結果待ちです。
終わって左端に停める時に左側に寄せすぎたらしく、
「こんなに寄せたら次の人が乗れないじゃないかよ(笑)」と検定員に言われた。
これは減点だろうか…
っていうか、自分でも走っててどこが減点されたかわからないんだな。
一応全力を出し切ったつもりなんだけど、心配なんだな。
540774RR:2005/09/15(木) 13:54:31 ID:m7GLNV0p
38歳で自動2輪の免許を取りたいと思っています。普通免許しかありませんがお金と何ヶ月
位、掛かるか教えてください。
また、いきなり大型2輪を取るのは無理があるんでしょうか。
まったくの初心者ですが皆さんの経験をお聞かせください。
541東急8/18卒業:2005/09/15(木) 14:02:54 ID:C0FbP6mW
学科は一時間(ビデオ)
技能は17時間(MT)
どの位かは、人によるのでは?(人の混み合いやら個人の都合やらで)

最近AT限定が導入されたが、逆に難易度が高いのでMTにすべし
(安い 技能短い位しかメリットない)
542774RR:2005/09/15(木) 14:06:20 ID:MKLW5DSg
38歳にもなってそれくらい調べられないのかよwプギャー

って思われると思うから、それくらい自分で調べようぜ
543東急8/18卒業:2005/09/15(木) 14:09:04 ID:C0FbP6mW
手っ取り早い話直接教習所に行って聞いてみるのがよい
安心パック付きか?金額は他と比べてみたり

結構金額はバラツキがあるので、これだけはちゃんと調べよう!
544CB400教習仕様:2005/09/15(木) 14:14:15 ID:V1qvZyPf
>>540 さん
普通免許お持ちなら実技20時間くらいでないですか?(中型)
私は夜間と休日中心で2ヶ月ちょっと掛かったと思います。

いきなり大型行っても問題ないと思いますよ。
むしろ、中型とった後大型取ると損した気分になるとか、
ならないとか。それに大型のほうが安定していて乗りやすい
ですし。
大型教習受けた後、400に乗って帰ってると怖かった思い出がw
長文・駄文失礼。
545774RR:2005/09/15(木) 14:14:39 ID:GARI5MuG
小型限定持って女子です。
このたび、中型に限定解除する決心をして、今日から教習が始まります。
しかし、限定解除ということで教習時間が5時間しかなく、そのプレッシャーに負けそうです。(T.T)
どなたが、応援をよろしくお願いします。
546774RR:2005/09/15(木) 14:18:15 ID:Gn1Oi3l2
子持ち女です。
短い時間の間に沢山の方に応援、アドバイスして頂き
本当にありがとうございます。
歳のせいかどーーも涙腺が弱くなったようです^^;
さっきまで悔し涙だったんですが、今は嬉し涙になっちゃいました。
本当は一人一人にお礼を言いたかったのですが
場所をとってしまう為、まとめてお礼言わせて頂きます。
今日は早めに寝て、明日は少しでもリラックスして挑もうと思います。
皆さんに勇気もらいました!
頑張ってきます!!ありがとうございました!
547774RR:2005/09/15(木) 14:18:47 ID:d57jbjIK
卒検合格!しょぼい運転だったけど。
教官ありがとう皆ありがとうこのスレありがとう父よ母よありがとう
548 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/15(木) 14:20:53 ID:C/6KMxaI
>>547 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +

   ゴウカク ワッショイ!   /⌒\               ゴウカク ワッショイ!
               \●//■\ /⌒\                   メデタイニャー!
    /■\    +    ∩ ( ・∀・ ) \●/      /■\
   ( ・∀・)/ヽ      Y  ̄ ||y||  ̄`''φ 合格 .  ( ・∀・)/ヽ     .   /■ヽ
    ノ つつ ● ) ゴウカク   Lノ /ニ|| ! ソ >  オメ!  ノ つつ ● ) ゴウカク    (゚Д゚ )
  ⊂、 ノ   \ノ  ワッショイ!  乂/ノ ハ ヽー´       ⊂、 ノ  \ノ  ワッショイ! u u ヽノ
    し'              `ー-、__|           し'              (_(____つ
549 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/15(木) 14:23:27 ID:C/6KMxaI
>>545 マタ〜リ ガンガレ!  マタ〜リ 気合を入れろ!

     ワッショイ♪/■\
           ( ・∀・ ) /■\
         ⊂   o )) ( ・∀・ ) ワッショイ♪
          ( ⌒) ⊂   o )))  ワッショイ♪
         c し'      ( ⌒) 
                 し'c
550 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/15(木) 14:25:21 ID:C/6KMxaI
>>546 子持ち女 氏  ガンガレ!!  近い未来の貴方の姿です。

             ./■■■■■■ヽ
            / .■■■■■■ ヽ
  ______ / ....■■■■■■  ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |合格オメ / /      \   .:::::::::::::::|
  | |. ワッショイ ! | (●      (●    :::::::::::::゙|
  | |  ,,-、   | ∪      ∪   ::::::::::::゙|
  | | .(,,■,)   |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....::::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       ::::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
551457:2005/09/15(木) 14:25:22 ID:d57jbjIK
ありがとう!
552496:2005/09/15(木) 14:26:23 ID:xuj6U1t9
卒検受かりました!
次は大型だー!!
553 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/15(木) 14:31:01 ID:C/6KMxaI
>>552=496 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

           *  ~ ~  *             +           +       *       +
.       *   ※  ※  ※   *             +                     +
.     *  ※   ☆ ★ ☆   ※  *    +      卒検合格 ワッショイ!!
    *  ※ ★  ※   ※   ※  ★ ※  *      +\\   おめでと ワッショイ!!  // +
.   * ※ ☆ ※   ※ ※  ※ ☆ ※ *   +   . .\\  おにぎり ワッショイ!!//+   *
  * ※ ★ ※  ※ ★ ☆ ★ ※  ※ ★ ※ *     *      +     +      *   (;;::(;;;;);;;);;)
 * ※ ☆ ※ ※☆ /■ヽ ☆※ ※ ☆ ※ *     ....::;:;''"´"'''..    __/■\.__ (;;;);;;⌒;;;)
 * ※ 卒検合格 ━(゚∀゚)━ワショーイ!!! ※ *  '''゙`:;;;,,,,  ゙=. ″″ ○) (´∀` )  ...)彡ノノ
 * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *       ´''::;;;;::'''"      ̄⊂二二 ) ̄ ̄
  * ※ ★ ※  ※★ ☆ ★※  ※ ★ ※ *           ヒュボッ!    Y  人    ポンッ!
   * ※ ☆ ※   ※  ※   ※ ☆ ※ *                   (( (_」 J  ))
.    *  ※ ★  ※   ※   ※  ★ ※  *
     *  ※   ☆ ★ ☆   ※  *
        *   ※  ※  ※   *
           *  ,,,, ,,,,  *
554774RR:2005/09/15(木) 14:54:47 ID:/8BeMkA0
うっしゃあ!卒検合格したぜ!!
思えば適性の視力検査で、「E」の字が下を向いてるのが「m」に見えたから、
思いきり「エム!」と答えてしまった日から約一ヶ月。短かったようで長かった。
このスレでも、急制動ができなくなったとかいろいろ書き込んで、アドバイスをくれた人がいたのに、
タイミング逃してお礼も言ってなかったです。みなさんありがとうございました。
早くバイク買いたいなぁ。
555774RR:2005/09/15(木) 15:05:25 ID:+pDk+PR7
>>540
実技17時間(MT)+学科1時間(実質シミュだが)

混み具合によるけどまあ一ヶ月あればいけるんじゃないかな。
仕事が終わるのが遅いようなら休日だけ乗るとして数ヶ月かかるだろうね。
ちなみにすいてる教習所で夏休みの学生なら約10日で取得。仕事が遅い場合
は教習に行ける日数とこの10日というのを逆算してみて。

あと、免許センター行く日は会社休んでね。
556 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/15(木) 15:08:36 ID:C/6KMxaI
>>554 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +

         /■\   ∩■\   . /■\     /■\   .   /■\
       ( ´∀` )   | |.´∀`)   (´∀` )    ( ´∀`.)     (´∀` )
      ⊂     づ  /    ,⊃ (⊂、   づ   O    ,O゙    ⊂  ⊂ヽ
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,づ  ((⊂,,,_,, )  (( (  ,,_,,つ )  ((⊂,,__,, )))
        (__/.  .  \).         (_/     ヽ_)   .       (_/
557774RR:2005/09/15(木) 15:40:11 ID:/8BeMkA0
>>556
サンクス!いつでも安全運転を心掛けるよ。
558774RR:2005/09/15(木) 15:48:15 ID:7wpokaDP
>>545
小型から限定解除しました。私も女です。

女の子にとってつらいのは車体の重さですが、時間を重ねるたびになれてきます。初回は倒しまくりまでしたよ(;・∀・)
停止時の足もつま先しか付かなかったけど、尻をずらしてバランスとり。

小型免許を持っているのだから大丈夫!今教習中かな?頑張ってくださいね(゚ー゚*) 
559774RR:2005/09/15(木) 16:43:17 ID:65wR/eKr
遂に免許をGetしました!
今試験場からの帰り道の電車です。
家に着き次第バイクでうろうろします!
こんな俺に例のモノをナニしてください!
560 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/15(木) 16:46:47 ID:C/6KMxaI
>>559 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +

   /■\    ./■\    /■\      ∩      ./■\b     /■\
   ( ´∀`)∩  ( ´∀`)   (´ー` )     ( ⌒つ )) ( ´∀` ) )    (´ー` )
 (( と    ノ (( ( つと )  (( と__と ヽ     |/■\ (( (6    ノ  (( と と  )
    人  Y     )  ) ) ))    Y  )つ )).と( ´∀`)  /  /)  ) ))    ( (  ) ))
    し(_)    (__)__)       し'         ∪  (_)(_)      し(__ノ
561774RR:2005/09/15(木) 17:45:17 ID:F7FQobKo
卒検2回目にして何とか受かりました。普通二輪MT。
1回目に比べて2回目の方が緊張したのは何故だろう…。

これでようやく納車待ちのバイクを取りにいけます。
予約取れないとか卒検落ちたとかで、もう2週間以上伸びてます。店の人ゴメン
562 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/15(木) 18:06:38 ID:C/6KMxaI
>>561 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +      *
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *      *   +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +   *   +     +

                        /■\b
    /■\ _     _ /■\     ( ´∀` ) l    /■\      ./■\
    ( ´∀`)' ) (( ( ( ´∀`)   と     ノ   (   ´∀)  (( (ヽ( ´∀`)   /■\ ∩ ))
  (( ( ∩  ,ノ     ヽ    つ    ヽ(⌒)   と( O  _つ )).  ヽ   へ_つ  (´∀` ) ノ
    ) ノヽ γヽ    ヽ(  )、   |l   し' l|  ノ ヽ ヽ      ( (_) ))  /    ヽ
    (_)  ヽ_ノ     (__)J           (__)(__)     (_ノ    ⊂ノ(_ヽ_)
563774RR:2005/09/15(木) 19:35:18 ID:Gn1Oi3l2
>>550
むすび氏さん、ありがとう!!
頑張るね!!!
564774RR:2005/09/15(木) 19:35:26 ID:wyTtXSTq
一本橋急にできなくなった。
前回百発百中だったのにorz
565774RR:2005/09/15(木) 19:49:27 ID:MjfGfQk/
今日卒検合格しました!
明日免許取りに行って、
8月にすでに納車済みのシャドウスラッシャーとともに旅に出ます!
566 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/15(木) 19:53:51 ID:C/6KMxaI
>>565 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +  +   *
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *      *   +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +   *   +  *

     /■\  /■\   /■\      ./■\     /■\
 (( と(∀`   ) ( ´∀`)  (´ー` )   (( ,'つ ´∀`)    ( ´∀`∩ ))  _/■\
     ヽ   つと    つと    つ ))  ヽ   へつ   ( つ ノ  (( ○(´∀` )
       Y  )つ ヽ  ) ヽ  (  、_つ    /  ,ヽ_) )) と(  Y       \ つ つ ))
       (_ノ    (__ノヽ_) ヽ__)      (_ノ         し'         ヽ⌒)

                                 気を付けて、旅を楽しんで来て下さい。
567774RR:2005/09/15(木) 20:03:56 ID:Ti/3ZZJc
普通二輪の教習中なのですが、急制動で補習になってしまった・・・
ブレーキを踏む場所が早いのと、ロックするのと、フロントとリアのブレーキバランスが悪いって言われた・・・

急制動の仕方って、
・3速で40km/h以上に加速する
・パイロンのちょっと手前で、アクセルもどす。
・パイロンにきたらブレーキ(根性でそこまで気張る)、フロント7:リア3位の割合で徐々に強めて握る。
・停止寸前にクラッチ握る。
以上でよいんですよね?
頭でわかっていても、体が反応しない・・・
何か他にコツがあれば教えてください。
お願いします。
568774RR:2005/09/15(木) 20:11:45 ID:pFj0F6GJ
>>567
ロックってリアだよね?だとしたら、リアブレーキが強すぎるんじゃない?
やり方はそれで問題ないと思うけど、アクセル戻すのをもうちょっと手前にしてみたらどうだろうか。
それだけで、かなり止りやすくなると思うよ。

569774RR:2005/09/15(木) 20:12:11 ID:WN6TIZah
小型二輪の二段階って技能五時間のうち三時間シミュなのね…。
もっと実車に乗らせてくれ〜。
570774RR:2005/09/15(木) 20:17:12 ID:MV8g5/on
パイロンのもっと手前で指定速度(40キロ)を出す
パイロンへの進入時はすでにエンブレで40キロくらいになるように調整
フロント:リヤは9:1くらいの割合
 フロントのみで楽に停止できますが、ランプを点灯させるためにリヤをちょっと踏むw
停止寸前でクラッチを切る、もしくはエンストさせてもOK(なんてったって、急制動なんだから)

これでやってみたらどうだろう?
571774RR:2005/09/15(木) 20:24:48 ID:Wy9Nz3yK
>>567
急制動のコツというか、2速で40`以上まで加速しておいて
3速ギアに入れたらエンブレ気味、惰性そのまま走行で40`を
下回らない状態。前輪がパイロンに入ったら

リア(3)=フロント(3)→フロント(7)までリア(3)のまま
( )内は力加減


漏れはフロントロックしまくってたケドネ
「キキーィ」とか鳴かしてドコまで握るとロックするかがよく判ったよ
572774RR:2005/09/15(木) 21:03:29 ID:3r17FwmS
スレ違いかも知れませんが教えてください
そろそろ卒検も近くなり、実際に納車した時のことを考えるのですが
俺は車免許も原チャリもないので公道に出るのは文字通り初めてです
んで、バイク屋さんから家まで帰らなきゃいけないわけですよね、当然ながら
そのときのことを考えると (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル なんですが
皆さんの中で経験ある方とかいらっしゃいますか?
573567:2005/09/15(木) 21:09:18 ID:Ti/3ZZJc
>>568>>570>>571
ありがとう。
アドバイスのとうり、進入する際にもっと加速して、だいぶん手前でアクセル戻すようにします。
ロックするのはリアブレーキです。
もっとフロントブレーキを強めに握るようにします。
あぁ、仕事の関係で一週間ほど教習所に行けないから、イメトレで次の教習に備えます。
本当にありがとう!
574774RR:2005/09/15(木) 21:13:09 ID:H1uaFtmU
>>572
バイク屋に家まで持ってきてもらうようにできないのか?
俺はそうしてもらって家の近所の周回をしてから夜の交通量の少ない時間のバイパスで慣らした。
朝夕のラッシュはとにかく流れに乗って前を走る車の挙動に注意していればよし。
相対速度を0に保てば事故らないよ。
575774RR:2005/09/15(木) 21:13:17 ID:F4+uQN6U
>>572
原付の話になるけどバイク屋さんがトラックで持ってきてくれたよ。
で家の駐車場で説明してくれた。
576774RR:2005/09/15(木) 21:16:07 ID:RtS7uR/d
>>567
スタートで強めにアクセルふかしながらクラッチ繋いで速攻加速。
1速で30`以上、2速で45`くらいまで上げる。
3速にするのは10mくらい(かなぁ?)手前でも大丈夫。
3速にしたら、アクセルはおまけ程度。(メーター見て、40`切らないように)
左足は3速にあげるまで、ペダルの下に(3速にあげたら、ペダルの上)。
スムーズな加速をすると、急制動は楽です。
初速が遅いと最後が意外と大変なんですよ〜。
ブレーキかけるポイントぎりぎりまで加速であせっちゃうから。(経験者)
速度キープ、もしくは減速気味でポイントに入るべし。
急制動はブレーキより、速度の作り方に重点を置くといいですよ。

ブレーキは最初の一瞬はゆっくり→ぎゅう〜っと強くという感じでどうでしょ?
タイヤロックさせた事ないからわかんないんだよな・・・。
577572:2005/09/15(木) 21:23:00 ID:3r17FwmS
一応明日バイク屋に聞いてみますが
自分としては乗って帰りたいんですよねw
運んでもらうと追加料金とかかかりますよね?多分
578774RR:2005/09/15(木) 21:28:37 ID:hEerEAN6
本日初教習行ってきました!!
二時間連続で一時間目は外周と内周を。
発進や引き起こしはでき普通に走れた。

二時間目はエス字、クランク、八の字を。
クランクだけがまったくうまくいかん…
立ちゴケして腰打った…
てかバイク重杉!!愛車のモンキーの三倍近くあるバイクは辛い。
579774RR:2005/09/15(木) 21:31:31 ID:H1uaFtmU
>>577
いいやタダだったよ。それくらいはサービスでしょ。
580774RR:2005/09/15(木) 21:51:03 ID:asRRO5xO
>>570
今日、急制動やって来ました
「パイロンまでは、アクセル開けとけ」
「進入は4速指定」

1時間全部急制動やったんですが
駄目駄目でした…
581774RR:2005/09/15(木) 21:51:31 ID:YKs62wC2
ニーグリップって何で必要なの?
バランス崩したらニーグリップどころじゃないんだけど
582774RR:2005/09/15(木) 22:05:56 ID:hykaKuDX
>>581
子孫を残す装置を守るのには必要なのだよ。
583774RR:2005/09/15(木) 22:06:19 ID:Qj/IasMj
効果92点で合格北wwwwwwwwwwwwww
明日は最後の見極めと卒研です。
584774RR:2005/09/15(木) 22:10:45 ID:AZXvMIeJ
>572
自分は正に乗り帰り組です。
家からショップまで約10kmで、交通量の多い国道を通って帰りました。

思ったのは、店を出てしまえば心配はなくなる、という事です。
教習所より道が広く、周りの車もバイクには気をつけている様でしたしね!
だから大丈夫だと思いますよ!

長文・駄文失礼、572さん勇気出して頑張ってね!!
585774RR:2005/09/15(木) 22:17:15 ID:VBcszrtl
>>572
私は納車されてから約20qを乗って帰りました。
卒業後2ヶ月のブランクがあり、勘を取り戻すのと新車に慣れる為に、
バイク屋の隣の細い道で、クラッチの繋ぎ方と停車の仕方を少し練習してから
公道(環七)に出ました。流れに乗ってしまえばさほど怖くはないですよ。
586774RR:2005/09/15(木) 22:20:38 ID:uHOPZDRY
>>581
バランス崩してもアクセル開ければ車体は立ち上がる。
けど人はそうはいきません。

もっとも、車体が傾いているのに気が付かないから下半身を密着させ、
車体の傾きを精密に測るという意味も大きいですけどね。
587774RR:2005/09/15(木) 22:29:26 ID:uHOPZDRY
>>572
私の場合納車サービスは有料だったので乗って帰りました。
(距離はなくても隣の市だから高かった)

車の後ろをコバンザメとか車体真ん中に陣取って追い越す意志を確認したりです。
車に同化しているとそんなに怖くはないですよ。心配なら伴走を頼んでみては。
あらかじめルートを決めて合図は早めに。

PS.
ガスの量は確かめましたがガス欠しました。
リザーブでGSまで行きましたが、リザーブ操作に慣れてなかったので軽くパニックです。
普通ガス満タン納車はしないので、初めのスタンドで給油することをおすすめします。
588774RR:2005/09/15(木) 22:35:23 ID:0CfcCdph
ついに念願の【普自二】の三文字が我が免許証に!!
免許更新の人でごった返すセンター内で長い長い3時間弱を待った甲斐があります。
しかし、何と言いますかこの【普自二】、激しくバランス悪いですなw 普皇に見えなくもないww

試験場でバイクの飛び込み考査やってるかな?とワクワクしながらコース見に行きましたが
残念ながら普通四輪と大型四輪のみ…しかも試験管のオマワリさん半分寝てるしww
589572:2005/09/15(木) 22:41:39 ID:3r17FwmS
皆様レスありがとうございます
とりあえず無料で、なおかつ俺の思う日に届けてくれる場合には届けてもらおうと
思います。んで有料とか、日にちかかるようならガンガッてみます!
ほぼ一本道で家付近まで来れて、あとはチャリでしょっちゅう通る道なんで
なんとかなると思います。まあマダ何日か先の話なんですがねw
590774RR:2005/09/15(木) 22:52:08 ID:YKs62wC2
>>586
車体の傾き...???
すると課題走行のクランクも、基本的にはハンドルを切って曲がるって
言われてるけど、ホントはちょっとバイクはバンクしてるような気が???
(気のせいかな...)
それに、クランク内でハンドルを切る時、ほんの一瞬ハンドルを反対側に
切った方がいいんでしょうか???

或いは>>581氏の仰る通りこのままでは子孫を残す装置は守れないということか...
591545:2005/09/15(木) 22:59:30 ID:GARI5MuG
>>549>>558
応援ありがとうございます。

初めての教習(小型→中型)から戻ってきました!
初めて乗った400ccの大きさと加速の良さにびっくり!
つま先しかとどかないし・・・。

緊張したけどコケずにすんだので、楽しい気持ちの方が大きかった!
何とか、がんばれそうです!

みんなもがんばって!
592774RR:2005/09/15(木) 23:06:59 ID:uHOPZDRY
>>590
>(気のせいかな...)
気のせいではないですね。
設計時にセルフステアが効くように作ってあるので、
傾きとハンドル切れ角はある程度リンクします。

>それに、クランク内でハンドルを切る時、ほんの一瞬ハンドルを反対側に
>切った方がいいんでしょうか???
これはやめた方が良いですよ。
スピードが上がって反応がシビアになったときに危ないですから。
ニーグリップ(というか人の体で)バランスを取る方が得策です。
もっとも、体の動きをダイレクトに伝えるため、結局ニーグリップが要ります。

結局のところ低速バランスは慣れの問題です。
慣れてしまえば自転車よりバランスが取りやすく設計されています。
初めは重さにとまどいますけどね。
593774RR:2005/09/15(木) 23:17:51 ID:YKs62wC2
>>592
う〜む、わからん、わからん...!!!
確かに教習バイク乗ったあと50cc原付or自転車乗るとむしろコケそうになる
なんか、それくらいしか、わからん!!!

って言うか、クランク内でバイクが曲がらずニーグリップ崩して
「おりゃ〜!!!」と気合いを入れんと曲がらん!!!
それでも曲がりきれずコースアウトすることが多い
曲がる時は何かバンクしているような気もするのだが...
他のヤツが涼しげにクランク曲がってるのを見ると腹が立つ
594774RR:2005/09/15(木) 23:32:52 ID:0CfcCdph
>>593
クランクなんかあんまり小難しく考えなくても惰性で抜けられるでしょ?
パイロンに当たる!コケる!などと余計なところに神経奪われると失敗しやすいように思う。
これもスラローム同様、ライン取りをうまくできれば然程問題にならないよ。
勿論、視線は今曲がってる部分じゃなく、次の曲がる部分に向けるように。
595774RR:2005/09/15(木) 23:38:45 ID:J64+gU6v
>>590
クランクのような極低速で車体の向きを変える時は、
あくまでもハンドル操作だけっていうのが基本。
スラロームなんかのように、意図的にバンクさせる必要はない。
なぜなら、>>592がおっしゃるように、ハンドル切って車体の向きが変わる時、
車体が勝手にバンクしてくれるからだ。
気のせいに感じているのは、つまり間違いじゃないって事。

ちなみに、曲がる前にハンドルを一瞬逆に切るのは
フェイントとかアプローチとか言われる動作。
曲がる為の助走だと思ってもらえたら分かりやすいかな。
でも、フェイントなんか使わなくても教習は問題なく進められるし
卒業検定も何の問題もなく受かる。
クランクも運転姿勢と目線の運び方に注意してれば、十分抜けられる。
よってフェイント動作は教習中は使う必要は全くないぞ。
596774RR:2005/09/15(木) 23:43:00 ID:Wy9Nz3yK
>>593
極低速域でのバイクコントロールにバンクはないwww
バンクさせないと曲がらないっつーのは、基本的に速度出すぎ
んで、こんな低速域でふらつくというのはニーグリップ出来てない証拠

まず、頭を切り替えて、これは一種の「競技」だと思うこと

教習乗りでは、車体はスラローム以外全部垂直になっていないといけない
騙されたと思って、車体をニーグリップしつつ車速を落としてやってみよう
597774RR:2005/09/15(木) 23:48:24 ID:J64+gU6v
あと、今の教習は
体験としてオートマ(400ccのビッグスクーターね)に乗るみたいだから、
その時にニーグリップのありがたさを存分に体感できると思う。
文章で理論的に説明するより、そっちの方が分かりやすいw
598774RR:2005/09/15(木) 23:51:20 ID:YKs62wC2
>>594
> クランクなんかあんまり小難しく考えなくても惰性で抜けられるでしょ?

あッ、いやその...やっぱ抜けられない(汗)
小難しく考えなかったら見事にコースアウト
とてもニーグリップどころではない

> パイロンに当たる!コケる!などと余計なところに神経奪われると失敗しやすいように思う。

いやぁ...それは多分あんまし考えてない、かナ(?)

> これもスラローム同様、ライン取りをうまくできれば然程問題にならないよ。

ラインは取ってるつもりだがバイクが言うこと聞かん...
特にクランクがひどい
59938才オサーン@大自二餅:2005/09/15(木) 23:59:23 ID:Vs52vHOz
>>540
おぉ、またしても38歳のオサーンの登場だw
まず、費用は私の通った教習所では普二・大型とも12万前後
昔、中型免許取った期間は確か1週間くらい、今回大型二輪を
取った期間は1ヶ月(土日中心で8日間)です
できるだけ2時間乗れるように、キャンセル待ちして集中して通い
ましたから、2時間乗れないと倍くらいのスケジュールかな?
いきなり大型を扱うところもあるので無理ではないと思いますが、
受付の段階の適性(MT初心者や体格)で普二に変更させられる
場合も多いようなので、教習所で相談されるのが良いと思います
ま、どちらにしてもガンガレ!!超ガンガレ!!
600774RR:2005/09/16(金) 00:00:42 ID:WdtY7SdL
>とてもニーグリップどころではない
>ラインは取ってるつもりだがバイクが言うこと聞かん...

逆に、ニーグリップしないからクランクどころではなくなっていると思われ。

ニーグリップする
駆動力を切る
ハンドルを切る
バイクは自然に少しだけ傾いて曲がってゆく
曲がり終えたらハンドルを真っすぐに
駆動力を伝える(アクセルor/and半クラ)
バイクは垂直に戻る

それだけ。
601774RR:2005/09/16(金) 00:03:11 ID:YKs62wC2
>>596
車速を落とすと失速→ハンドルますます言うこと聞かず足つきor転倒
だいたいクランクは時速何kmくらいがいいのだろう...???
(スピードメータを見る余裕も無いが)

> んで、こんな低速域でふらつくというのはニーグリップ出来てない証拠

わからない...
ちなみにAT車でも低速走行はボロボロ
602774RR:2005/09/16(金) 00:08:18 ID:SV2n47RA
>>562
>むすび氏
ありがとう。
これからも超安全運転で過ごすよ。
60338才オサーン@大自二餅:2005/09/16(金) 00:16:26 ID:E08QhtDN
>>598
どうも微速の速度調整が出来ていないようですね
私もそうでしたが、50ccのギア車に乗っていることの最大の
デメリットがアクセルを大きく開けてからの長めの半クラッチ操作です
この癖が出るとクランクは特にうまくいかないでしょうね
教習車を信じてあまりアクセルを開けず、断続クラッチ気味に操作
して出来るだけ遅い速度で通過するようにしてみてください
ニーグリップは忘れずにガンガレ!!超ガンガレ!!
604774RR:2005/09/16(金) 00:32:03 ID:lex7uMtC
皆さん様々な助言ありがとう
イマイチ、よくわからないけど...

何か疲れちゃったので取りあえず睡眠モードに入ります
何でバイクの免許取ろうなんて思ったんだろう??
やっぱ現実は、甘くないな...
605774RR:2005/09/16(金) 00:35:09 ID:AouzH3nM
これ以上は文字では伝わりにくいんで、実際にやってみれ

理屈はどうでもイイ、ニーグリップすると車体は安定するんだよ
速度は・・・大型は1速の半クラだったぞぃ。つまり徐行。
606774RR:2005/09/16(金) 00:41:43 ID:H8R9/RJJ
>>601
具体的な速度を挙げるのは難しいな〜。
強いて言うなら徐行の速度…、つまりおおむね時速10キロ以下だと思ってもらっていい。
クランクっていうのは、徐行程度の速度で車体の向きを変えて走る練習だからね。
俺もクランクをちょっと速めの速度で抜けてたら、教官から怒られた思い出がある。

こっちから質問しよう。
バイクが言う事を聞かないって話だけど、どうして言う事を聞いてくれないと思う??
いや、おまえさんの回答の内容を叩く訳じゃないんだよ。
自分なりでいいから、それを具体的に書き込みしてくれたら
もっと具体的なアドバイスが貰えると思うぞ。
607774RR:2005/09/16(金) 00:50:56 ID:Tg55UJpX
35歳 どういう訳かふとバイクに乗りたくなり、ハジメテの自動二輪チャレンジしまつ。

しかし・・・・既に土曜日の入校日を寝坊で2回も逃しました(XoX)
今度の土曜日は必ず入校出来るように万全の体制でがんがりまつ。

運動音痴でむちゃくちゃ不安だらけですが、ここ見てたらちょっとだけ勇気がでました。
608774RR:2005/09/16(金) 00:52:55 ID:QxUPQk3J
もいきっー☆
609774RR:2005/09/16(金) 01:03:52 ID:qhPNxK9D
遅くなりましたが559です!
今さっきまでうろうろしてました(´д`)
ムスビ氏ありがとうございます!
安全運転で楽しみます!
610774RR:2005/09/16(金) 01:36:18 ID:cuLPi873
>601
> 車速を落とすと失速→ハンドルますます言うこと聞かず足つきor転倒
ハンドルがいうこときかないって事は上半身が力んでてハンドルの微調整が
出来てないとおいらはみるけども・・・
いうこと聞かないから思わず大きくハンドル切っちゃって足をつくか、転倒するか
の結果しか待ってないのかなと。
低速で安定走行するには上半身に適度なリラックス状態が必要な訳で、
(ハンドルを微調整して安定を図れるから)
適度なリラックス状態を作るには下半身に力を入れて車体を支えてあげる
必要がある訳で・・・
そこでニーグリップさんの出番なのですよ。
試しに、タンクとひざの間にタオルや軍手が挟まってると思ってそれを落とさずに
クランクを抜けるように膝にぎっちり(それこそあざが出来る程度)力を入れて
やってみたらどうだろう?
611774RR:2005/09/16(金) 02:08:57 ID:lhNUcq4y
>>610
>(それこそあざが出来る程度)
自分でニーグリップが甘い甘いと思ってたんだが、膝の内側にあざが数個あるって事は
結構股力強いのかしら・・・。
もしそうなら、みんな段階進んでけば、自然にニーグリップできるようになるよ、きっと。
そいや最近、安定感よくなってきたような気がするし。
612610:2005/09/16(金) 03:13:33 ID:cuLPi873
恐らく、強いんではないでしょうか?
おいらも直径3cm強のあざが出来たんですが・・・
(コケた弾みにタンクに思わずニードロップ入れたせいでそんなでかさになりました)
教官に「あざが出来るまではやりすぎか?」と聞いた事があるですよ。
その時、教官もあざが出来るほどやったそうで、それが消えてくる頃には
自然と程よいニーグリップが身についてるとの回答を貰いました。
それ以降、おいらはこけずに出来たひざの内側のあざはニーグリップが
出来た証拠と思って一人ほくほくしてます。
613774RR:2005/09/16(金) 03:21:20 ID:3D4fcFbG
AT限定原付2種を持っている場合、
普通二輪を取得するのに教習時間とか通常よりも短くなるのでしょうか?
やっぱりマジェ125じゃなくてもっとでかいマニュアルのバイクに乗りたくなりました。
ちなみに車の免許は持っています。
614774RR:2005/09/16(金) 04:25:34 ID:JxbJYqfa
眠れない・・・・
今週土曜普通二輪の卒検があるのだが、それを落とすともう受けられない・・・
俺の行っている教習所では二輪の検定が毎週土曜のみに設定されていて、実は
おれは今は失業中で来週火曜日から転職した会社が始まり、その会社というのが
日曜と祝日のみの休みで土曜は通常出勤なのだ。つまりは次の土曜の検定を落とすと
もう二輪はあきらめなければいけなくなるのである。ある意味一発試験だ。
先月の盆明けに入校したのに配車係に変に教習入れてもらうように頼んで急かした為か
逆に日をまばらに入れられたり一段階と二段階の間を10日くらい空けられたりでこんな
感じになった。同じ次期に入ったやつらはみんなもう卒業していったよ。明らかに配車係
の嫌がらせだよな。気になってしまって不眠続きだったのでついにはスレ違いとは思いつつ
書き込んでしまった。検定落ちたら校内で配車係に本当に大声で怒鳴りそうな自分が怖い・・
落ちた場合本来は検定やってない日でも融通利かして検定してもらえるものなのだろうか・・
615774RR:2005/09/16(金) 04:27:46 ID:QCN6vLAY
で?
616774RR:2005/09/16(金) 05:12:32 ID:JxbJYqfa
>>615
書いたらすっきりして眠れると思っただけだ。
同じような体験談を持つ人の書き込みを望んではいるがないだろうな。
まあ煽られ覚悟で書き込んだことだから許してくれ。
617774RR:2005/09/16(金) 05:14:47 ID:6jhzI/vl
>>614
落ちた後の事は落ちた時に考えれば良いじゃない。
今はただ、土曜日に配車係も目を奪われるような最高の走りを披露した
自分の姿をひたすら想像する!
ピンチはチャンス。
こんな追い詰められた状況を作ってくれてありがとうぐらいに笑い飛ばしてしまえ。
618774RR:2005/09/16(金) 05:17:46 ID:6jhzI/vl
>614
言い忘れた。
土曜日、リラックスして臨めるよう応援してるよ。
頑張れ。
619774RR:2005/09/16(金) 06:15:41 ID:ozyym0+V
>>613
小型AT→普通二輪が有るかどうか知らないけど、
AT限定→AT限定なし、
小型限定→限定なし(普通)、
は、それぞれ審査なので格安も出来そう。
また、一気に大型二輪にしてしまう手もありますね。

取りあえず取得した教習所を中心にいくつか教習所を回ってみては?
620774RR:2005/09/16(金) 06:22:59 ID:ozyym0+V
>>614
最高の走りをしなくても、見極程度の8割の力で合格なのだ。ガンガレ。
明日悩めることは明日に考えましょう。
621774RR:2005/09/16(金) 07:38:23 ID:sPaMRJY3
>614
見極めが通ったってことは、検定で合格できる走りができる、ということだからね。
リラックスしていつもの走りができれば、合格できるよ。
検定車は普段の教習車と違う場合があるから、慣らし走行の時にアクセルとクラッチ、ブレーキの具合を確認して
検定中での低速での車体コントロールに戸惑わないようにしよう。

先日漏れも卒検うけたけど、軽い足つきをした人も合格できてたよ。
課題走行は余裕があれば頑張って、やばいようならタイム度外視で安全に通過しちゃえばいいよ。
卒検を受ける資格があると判断されての受験なんだから、自信を持って臨んで欲しい。
622774RR:2005/09/16(金) 07:46:39 ID:aH920tlU
いまから免許センター行くんだけど、印鑑、証明書、所持免許、写真、くらいでいいのかな持ち物
学科は無いです
19歳なんだけど親の同意書いりますか?
623774RR:2005/09/16(金) 07:54:54 ID:xULnpLGF
>>613 教習時間8時間、料金約7万円ってとこじゃない。
624774RR:2005/09/16(金) 09:12:52 ID:JxbJYqfa
>>617>>621
土曜はがんばってくる。そうだよなとにかく受かればいいんだよな。
今日はラスト2時間乗るんだが2段階の見極めをもらって明日の検定の予約を
入れてくるとしよう。そして明日は・・・緊張するけどがんばすぞ
625774RR:2005/09/16(金) 09:14:23 ID:a+jD/Guy
んじゃ今から最後の卒検いってく
626774RR:2005/09/16(金) 09:25:26 ID:E4RenyCR
>>601
なんだか、ニーグリップに騙されている感じだね。
ニーグリップはあくまで人間と単車を強固に結びつけるのと、
急制動なんかで体が移動したりしないためのものであって、
バランスとはあんまり関係ないよ。
ニーグリップしなけりゃバランスがとれないなら、
AT教習なんてどうやってバランスとるんだよ?

バランスが崩れるのは視線が近すぎるから。
一本橋でもクランクでも絶対に視線のことを言われると思うが。
単車で自由に試すわけには行かないだろうから、
自転車で、公道に引いてある白線の上を走ってごらん。
前輪のすぐ前を見た場合と遠くを見た場合と
どちらが安定して走れるかすぐ分かるよ。
627774RR:2005/09/16(金) 09:35:00 ID:reZpe5BB
日曜に予約取れないと嘆いていた新入りですが、
なんとかコツつかんで10月第一週までに規定時間+αつっこんできました
近場はキャンセルで空いたところにつっこみ、
予約取り始めた日は早い段階で申し込む、
これでなんとかいけそうです

先日初回教習受けたのですが、停車したままでもギアチェンジにとまどってしまいます
今日からたぶん実地なのに、大丈夫でしょうか・・先行き不安です
628774RR:2005/09/16(金) 09:55:38 ID:nwpC3cFD
>>601
5km/hくらいでいってみたら良いんじゃね?
629774RR:2005/09/16(金) 09:58:10 ID:S0dWrVc2
>>626
視線も大事だけどニーグリップも大事。
人間と単車が強固に結びつくから安定するんだろ?
630774RR:2005/09/16(金) 10:51:54 ID:RJB9d6wS
>>622

きちんと卒業式で話を聞かなかったみたいだね。
いけません。めっ!
631774RR:2005/09/16(金) 11:09:10 ID:HXznV1iM
>>614
折れのとこは週3回は卒検あったし、四輪なら毎日だった。
単車は大型、普通ともに2台づつしかなかったし、夏休みでもあったから予約
取れなかったな。
だいたい、熱射病になりそうな真昼とか夕立が来そうな5時頃しか空いてなかったよ。
それでも、バイク乗りたいから一発合格とバイク納車日を調整するように段取りしてた。
今は予定通り気持ち良く走らせてます。
大丈夫、ガンガレ!
632774RR:2005/09/16(金) 12:01:28 ID:LNCrBe1F
おれは超寝不足で教習に行ったことがある。
俺はその日は朝6時まで眠れなかった。そしてその状態で朝一の教習に
行ったがなんだか卒業検定の疑似体験だったよ。卒業検定が緊張で頭真っ白
になるとしたら俺は寝不足で頭真っ白。通常きちんと走れているコースだが
・走行中の全体的なフラツキ
・通常楽勝の一本橋で落ちた
・クランクで足をついた
・ウインカー点けっぱなし走行
頭真っ白になることでこんなミスを犯した。きっと卒業検定でも同じように
頭が真っ白になるのだろう。とにかく俺としてはいい体験だった。
卒業検定の緊張で不安な人は一度寝ないで教習受けてみることを進めてみる。

検定の緊張と似た感覚だった。普通二輪で検定を経験した俺が言うのだから
間違いない。
633774RR:2005/09/16(金) 12:22:44 ID:mYbTkuS4
自分は変にニーグリップ意識すると逆にやばかったな
教官に「もっと閉めて!!もっと!はいもっと!!」とか言われると
必ず一本橋から落ちた。何気なく渡ると規定タイムクリアーでフラフラもしなかった
最後までニーグリップができてないって言われたけど普通に受かったよ。
634774RR:2005/09/16(金) 13:58:46 ID:O94GmwYv
今日、狭路走行(S字、クランク、8の字)やったのですが、
低速を維持しつつコーナリングする際の、クラッチ&アクセル操作の難しいこと・・・;;

余計な力を使わずして安定したコーナリングをするコツは何でしょう・・・

やっぱりニーグリップ重視ですか?
635774RR:2005/09/16(金) 14:09:03 ID:UIiRuNuN
>>634
トラクションコントロールだ
極低速で自転車を乗ったとき倒れそうな方向にハンドルを切って
軽く足を踏み込むだろ
そうすると車体は起きる
低速時に的確な駆動力を調整しながらハンドルと重心でバランスをとる
ニーグリップは大切だがどんなにニーグリップしても
ニュートラル状態の惰性走行での低速では上手くいかないものだ
636774RR:2005/09/16(金) 14:47:23 ID:reyR+SVe
アクセルは根元を握ったほうが微妙なアクセルワークできる。俺の場合だけど
637774RR:2005/09/16(金) 15:29:41 ID:Oa91bH6I
>>634
635も書いてるけど、クラッチ切って惰性で走るとコントロールがしにくい
アクセルは吹かしてクラッチ操作で進むようなつもりで、常に車輪に駆動力が
伝わっているのを感じながらだと低速でもコントロールしやすいと思うよ
ニーグリップ・視線・コース取りは基本ね
638774RR:2005/09/16(金) 16:12:04 ID:xIrWLgGw
子持ち女です。
今日無事合格する事ができました!!
これもここでアドバイス&励ましてくれた人達のお陰です!
どうもありがとうございました!!

合格と発表された時には思わず涙があふれてしまいました。
帰る時お世話になった教官にあいさつ。
私「先生、大変お世話になりました!」
教官「はい!かなりお世話しました!(笑)」と言われてしまった^^;

これからは事故のないよう、安全運転を心がけて
いきたいと思います。
長くなってしまいましたが、本当にどうもありがとうございました!
お腹ペッコペコなので美味しいオニギリ。。。
頂けたら嬉しいですっ。
639マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/16(金) 16:20:46 ID:kk1gcQi3
>>638
子持ち女さん
             /■\
         (( ( ´ )-`.)ウマー
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !゙     ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                       :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
卒検合格オメ〜!
安全運転でヨロシクです!
640774RR:2005/09/16(金) 16:21:15 ID:8mD2ZK9z
よっしゃー、これから2回目の教習行くぞ〜!
641東急8/18卒業:2005/09/16(金) 16:34:29 ID:UTmv5iEy
>>638 子持ちママン
結局規定タイムより短くても減点なだけで失格にはならない
つまり完走すれば、とりあえずは合格する。

と伝えるのを忘れてたよ
まぁ合格したのでオメ!

⊂ニニ( ^ω^)ニニ⊃完走ブーンして風になったお?
642774RR:2005/09/16(金) 16:43:08 ID:PVsYIt9R
>>641
そうなんだよね、検定中止になるようなことをしなければ、結構大目にみてくれるみたい
643短足ちび子:2005/09/16(金) 17:14:27 ID:oEDyEfrA
>>638
 子持ち女さん、合格オメデトウございます。
 公道デビューはビクビクですが、慣れるととても楽しいです。
 安全運転でバイクライフ、楽しんで下さ〜い☆
644774RR:2005/09/16(金) 17:36:54 ID:JxbJYqfa
>>614です。見極め落ちました・・・。
午前中に1回、昼と1時間はさんで見極めだったのですが、その午前の1回にやはり
寝不足でどうかしていたのかなあ、コース上で何故か(?)停車しているほかの教習車
を抜いてしまって教官から思いっきり怒られました。俺も大人しくしていればよかったものの
寝不足からきているイライラの為か口答えしてしまい、まあその回は通してもらったのですが
見極めは違う教官だったのが午前の話を聞いたためかなんだか喧々していてしかも
俺も集中力不足で波状路にてコースアウトと二度のエンスト、一本橋では変に時間をかけすぎて
失敗などをしてしまって見極め不良でした。明日は午後から再度見極めの予約が取れましたが
思っていた最悪の事態になりました。ヤマハのトリッカーに乗りたかったのですが
も長cjsf@あ」bv所p@S]alaop@]p:dp@]JK@441ld
645774RR:2005/09/16(金) 17:38:21 ID:JxbJYqfa
もうくることは無いでしょう。やっぱり車のほうがいいよwwww
646774RR:2005/09/16(金) 17:51:11 ID:bfwXZfL/
明日、大型の卒検です。

見極めの最後の一本橋で落ちてしまったのですごく不安です。

あーどうしよう
647短足ちび子:2005/09/16(金) 17:55:36 ID:oEDyEfrA
>>646

思い切って駆け抜けるのはどうでしょう?
ちなみに私は8秒台で合格しました。一本橋は思い切って捨ててみては?

落ちてしまったら、元も子もないです。。。
648774RR:2005/09/16(金) 17:57:03 ID:YQVDngqL
>>645
それなら見極めの予約もキャンセルして休止のほうが期間短くならなくて済むよ。
入ってすぐ休みを貰うのは気が引けるだろうから慣れるまで我慢だな。
649774RR:2005/09/16(金) 18:00:38 ID:HXznV1iM
>>644
折れは一段階の見極めでボロクソ言われた。二段階の見極めも同じ指導員だった
けど、かなり上達してると言われ翌日の卒検への良い追い風になった。
私情挟むのは良くないが、指導員も人間だから色々あるだろうね。

気分が収まったら、再挑戦ですね。
650774RR:2005/09/16(金) 18:00:45 ID:xIrWLgGw
子持ち女です。
>>639
マグナ大使さん、ありがとうございます!
う〜ん!美味しいぉ♪
>>641
東急8/18卒業さん、ありがとうございます!
はい・・確かにタイムは9秒代だったと思います・・^^;
パイロンふっ飛ばさなくて良かったですー。
初乗りはこの連休に乗ってみるつもりです。
こ、怖いけど・・・^^;
>>643
短足ちび子さん、ありがとうございます!
合格したのに、まだ見守っててくれたんだねっ!
ありがと!!
大型もってるちび子さんは私の憧れですっ。
お互い安全運転で楽しいバイクライフを送りましょうね!
651774RR:2005/09/16(金) 18:06:38 ID:bfwXZfL/
>>647
ちびこさんありがとうございます。
一秒5点ということは、4秒で走りきって(笑、その他を完璧にすれば良いんですよね?

なんか吹っ切れたような気がします。

652774RR:2005/09/16(金) 18:10:34 ID:kvOExEl0
JxbJYqfaのレスを読み返すと全て他者へ責任転嫁するばかりなのに
彼を応援するこのスレの住民の度量の大きさにただただ感心する


653774RR:2005/09/16(金) 18:27:01 ID:WBJxlhgk
>>644
ヒント:おばあちゃんが危篤状態wwww
654774RR:2005/09/16(金) 18:28:38 ID:lwWT0wp2
大型の1本橋を6秒で駆け抜けて合格した、おいらが来ましたよWW
検定終了後、教官も笑ってまつたWWW
教習中は10秒軽く越してたけどさ!
落ちるより駆け抜けろぉぉぉぉお!!
655東急8/18卒業:2005/09/16(金) 18:28:57 ID:6IieemN5
バイク板は叩き叩かれが少なく、初心者にもアドバイスする2chでは珍しい板である。(年齢高めな為か?)

でも……盗んだバイクで走りだす〜♪なんて事は止めてね
656774RR:2005/09/16(金) 18:44:09 ID:E4RenyCR
>>629
へ〜。人間と単車が強固に結びつけば安定するんだ。
じゃ、セメダインでくっつければ最強だね。

・・・んなアホな。
657774RR:2005/09/16(金) 18:45:39 ID:6VXMIzgw
>>654
教習中は出来てたんだからいいんじゃないか〜

大型で5秒台で駆け抜けていた人が居た・・・合格してたよ。
その人教習中もいつも5〜6秒で駆け抜けていた。
普通二輪はどうしたのかと尋ねたら
「5秒で駆け抜けたよ」と笑ってました。
一本橋がもの凄く苦手だったらしい。

そんな俺も卒検では8秒だ。
658382:2005/09/16(金) 18:51:55 ID:L51lXSUx
スラローム10秒のローレベルです。

一時間中スラロームの練習したのにダメでした。。。
でも一度だけ8秒代がでてうれしかったです。

練習後、同じ時間に教習を受けた方に聞くと、
私の場合スピードがでていないらしいです。
確かに吹っ飛ばされそうで終始ノロノロ運転。
「スピードをだせば自然にバランスを取ろうとバンクしますよ」とのこと。

技術よりも気合の問題でした。
659399:2005/09/16(金) 19:36:11 ID:PlSDgvLE
本日2回目wの卒検、無事合格致しました!
皆さんの意見やアドバイスかなり参考になりました。
本当に有難うございます。
そしてその足で免許即日交付でしかも本日初バイク納車で
今バイク屋さんから公道デビューしてまいりました。
教習中の方や卒検を控えている皆さん、がんがって下さい!
初バイクは恐かったけどサイコーでした。
有難うございました。
660マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/16(金) 19:48:35 ID:we6sTwtz
>>659=399
 合格オメ!! 安全運転ヨロシクで〜す!!

                    __  □□
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\

661 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/16(金) 19:50:01 ID:2U1cTjaC
>>654 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   *

   /■\     /■\      ./■\     ./■\    /■\   /■\
  ( ´∀`)    ( ´∀`)○    (,, ´∀`) ((⊂(´∀` ,)   (´∀` )   (∀`  )
  (つ   ,ノつ  ○'\  ´__ ̄)  と⌒     て)    \    ) ⊂    つ (つ ⊂ )
  / ゝ 〉      / / (_) .   (  ______三フ    ( (  |  ( (  (   (  | │
 (_(__).     (__)        )  )        し(_)  (_(_)   し(__)
                       レ'
662774RR:2005/09/16(金) 19:50:07 ID:lex7uMtC
クランク内でバイクが言うこときかないパターン

 (クランク出口・一時停止)
━━━━┓足つき ┏━━━━━━━
 コース┃    ┃
 アウト┃    ┃
    ┃    ┃転倒!!    コースアウトorパイロン接触
    ┃    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    ┃              足つき      ┃
    ┃                       ┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓    ┃
                       ┃    ┃
                       ┃    ┃
                       ┃    ┃
             ━━━━━━━━━━┛    ┗━━━━━━━
                   (クランク入口・1速半倉進入)
・教習が始まって最初のクランク進入時はほぼ100%近く失敗
・2回目以降になって何とかクリア出来る時もあるかな...という状態(成功率60%程度)
・出口が一時停止になっているから出口の足つきは多少ごまかせているところもあるかも?
・目線が大事と言われ気をつけているつもりだがあまり成果が得られず
・「バイクが言うこときかない」は、「ハンドルを切りたいが何かそれどころではない」
 自分の体で言えば「ニーグリップどころではない」「何か妙に体が力む...」という感じ
・クラッチは完全遮断しないようにしている(1速半倉走行)、2速での挑戦は成功率0%(コースアウトする)
・図中の「転倒!!」は、クランク内左折第1コーナーでふらつき、何とか体勢を整えようとしても
 すぐ右折第2コーナーが迫ってくるので、ハンドルを右に切ろうとした時に図の位置で転倒する
663774RR:2005/09/16(金) 19:50:32 ID:kOk8iytp
明日初の技能だ。
緊張するな・・・
664774RR:2005/09/16(金) 19:51:15 ID:kZb4Ino5
教習中に腹痛くなってうんこしに行ったのは俺くらいだな
665774RR:2005/09/16(金) 19:51:15 ID:mpam3ruU
>>JxbJYqfaって頭おかしいの?
だから失業したんじゃない?
666774RR:2005/09/16(金) 19:52:39 ID:kvOExEl0
天狗の(略
667774RR:2005/09/16(金) 20:01:40 ID:bfwXZfL/
クランクの出口で、一旦停止じゃ無い場合でも確認の為に足ついて左右確認しても
大丈夫でしょうか?
668774RR:2005/09/16(金) 20:02:54 ID:O94GmwYv
>>635〜637
返事遅れてごめんなさい

大変参考になりました。
明日から4日ほど空いてしまいますが、チャリにでも
乗りながらイメージトレーニングしてみます。

ありがとうございました。
669625:2005/09/16(金) 20:04:48 ID:a+jD/Guy
検定頭真っ白になりました。
直前の技能教習で坂道発進はミスりまくるしスラロームはミスりまくるしヤバい。超ヤバい。

本番ではパニクになりながらも一通り通すことが出来・・・
と思ったら最後の最後でガリガリって音がするよ!?
なんかバンパーとフェンスがこすりあってるような音がするよ!?
何コレ!?なにコレェェェェェェェ!!??
落ちたコレェェェェェ!!



















受かってた。六ヶ月に及ぶ教習に終止符を
670774RR:2005/09/16(金) 20:05:35 ID:9f8/bMCW
明日1段階見極めなんですが、今まで曲がるときにウインカー全然出してないことに気づきました。これってやばいですよね。
>662見てクランク出口で一時停止するって今はじめて知ったし・・・。
全然教官は何も言わないんですけど・・・。大丈夫かな・・・。
671 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/16(金) 20:06:31 ID:2U1cTjaC
>>662 コース図が解かり難かったので勝手に修正してみました。 合ってますか?

クランク内でバイクが言うこときかないパターン

 (クランク出口・一時停止)
━━━━━┓ 足つき ┏━━━━━━━
  コース  ┃     ┃
  アウト  .┃     ┃
       .┃     ┃転倒!!    コースアウトorパイロン接触
       .┃     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
       .┃              足つき              ..┃
       .┃                  .              ゙┃
       .┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓     ┃
                                    ┃     ┃
                                    ┃     ┃
                                    ┃     ┃
                    ゙━━━━━━━━━━┛     ┗━━━━━━━
                                (クランク入口・1速半倉進入)
・教習が始まって最初のクランク進入時はほぼ100%近く失敗
・2回目以降になって何とかクリア出来る時もあるかな...という状態(成功率60%程度)
・出口が一時停止になっているから出口の足つきは多少ごまかせているところもあるかも?
・目線が大事と言われ気をつけているつもりだがあまり成果が得られず
・「バイクが言うこときかない」は、「ハンドルを切りたいが何かそれどころではない」
 自分の体で言えば「ニーグリップどころではない」「何か妙に体が力む...」という感じ
・クラッチは完全遮断しないようにしている(1速半倉走行)、2速での挑戦は成功率0%(コースアウトする)
・図中の「転倒!!」は、クランク内左折第1コーナーでふらつき、何とか体勢を整えようとしても
 すぐ右折第2コーナーが迫ってくるので、ハンドルを右に切ろうとした時に図の位置で転倒する
672 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/16(金) 20:11:01 ID:2U1cTjaC
>>667
一旦停止じゃない場合、徐行しての安全確認になるので
足をつくとバランスを崩しての足つきと取られる可能性がありますよん。
673 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/16(金) 20:13:35 ID:2U1cTjaC
>>669=625 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

                 おにぎりワッショイ!!
 +                \\  おにぎりワッショイ!!     //       +
    +   +       \\ 合格おめでとワッショイ!!/+
            *       +      +      +       +     +     *
 .   .   /■\       /■\    ./■\    /■\   ./■\  ∩ /■ヽ  +
   + .  ( ´∀`)○ (((⊂(´∀` ,)   ( ´∀`)   (´∀` )   (∀`  ) ヽ(;゚Д゚)
      ○'\  ´__ ̄)     \    )   と    丿つ⊂    つ (つ ⊂ )   \⊂\  *
 +       / / (_)     ( (  |    人 γヽ   ( (  (    (  | │    O-、 )〜
        (__),        し(_) .〃,(__人__ノ )) (_(_)    し(__)      ∪
674774RR:2005/09/16(金) 20:14:05 ID:JwCjZec3
>>670
確かにヤバイ
教官の後ろ走ってた時に同じポイントとかで合図出さなかったのか・・・

まぁ一段階では指摘されないが二段階からは指摘されるよ。
675774RR:2005/09/16(金) 20:17:37 ID:a+jD/Guy
>>673
どうもです。あーよかった。
大学の試験や合格発表よりも緊張した。
676 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/16(金) 20:19:05 ID:2U1cTjaC
>>662
一応、修正図が合ってるとして・・・・。

http://jns.ixla.jp/users/safety55r543/myweb_030.htm

このサイトを見てください。 動画やコース取りの図もありますので参考になると思います。
677774RR:2005/09/16(金) 20:36:07 ID:lex7uMtC
>>676
これ、何回も見ました
実践してるつもりだけど、それでも曲がらない...
678774RR:2005/09/16(金) 20:45:20 ID:PaOrsABJ
引き起こしやセンタースタンドができないまま、2段階って行けるのですか?
やっぱりできないとダメなのかな・・・
679774RR:2005/09/16(金) 20:46:12 ID:lex7uMtC
おっと、>>662の件だが
クランクの出口は教習所によっては一時停止になっている所となっていない所が
あるはず(担当の教官に確認した方がいいかも)
うちのところは停止線&「止まれ」の標識ありなので一時停止
これを守らず試験中止になったヤツもいた
オレとしては一時停止の方がクリアした時に「でけた」と実感出来て
ホッとするのだが(?)
680 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/16(金) 20:51:45 ID:2U1cTjaC
>>677
冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、
実践しているつもりでも、実践できてないと、素直に認めましょう。

そして一つづつ操作を見直して行ってみてください。
実際の状態を見て無いので的確なアドバイスは出来ませんが
ステップに加重を掛けてますか?
ニーグリップを確実にして曲がりたい方向に視線をしっかり向け
曲がりたい方向と同じ側のステップを踏みつける気持ちで加重を掛けてください。
ステップに加重を掛ける事だけでも、今よりはバイクが言う事を聞いてくれると思います。
ハンドルも素直に切れると思いますよ。

それと教官に質問するのも重要ですよ。 実際を見てますから・・・。

681774RR:2005/09/16(金) 20:55:16 ID:t4S/6QKj
>>656
> じゃ、セメダインでくっつければ最強だね。
これは結びついてないと思うんだが
682774RR:2005/09/16(金) 21:00:39 ID:a+jD/Guy
ちょっとマニアックな話になるけど、
体操で倒立したり、宙返りで捻ったりする際に体を締めるのね。
内側に体をきゅっとしめて、自分が一本の棒になったほうに固くなるのね。
俺は今までタンデムで後ろに乗ったとき、いつも体を締めてバイクと一体になってた。
操縦者からすればすごい運転しやすいらしい。
たぶんニーグリップはそれをするため、もしくはそれと同等の効果なんじゃないま
683東急8/18:2005/09/16(金) 21:10:09 ID:aWrT9vvW
>>677
つまり我流は止めてね
って事さ
教本をじっくり見る
質問する
失敗した所を重点的に直し同じ事を繰り返さない様にする。

バイクは正直者だから運転者が未熟だと思う様に動きません。
684774RR:2005/09/16(金) 21:14:17 ID:lex7uMtC
>>680
えッ!!!ステップ...に、加重???
曲がりたい方向と「同じ側のステップ」に、ですか...

オレは...一体今まで何をやってきたんだ orz orz orz orz

教官にも泣きついてみます 完全に自己流だった orz orz orz orz
今度こそ卒検合格したいです
685774RR:2005/09/16(金) 21:18:40 ID:bfwXZfL/
>>672
有り難う御座います。

教習中はほとんど車が来て一旦停止状態だったんです。

ただ、卒検だとどうかなぁ・・・・つД`)

卒検の前の晩って不安になりますね・・・・・・・
686774RR:2005/09/16(金) 21:21:44 ID:Q2B5ct3J
俺もここ来て初めて聞いたよ、ステップに加重
今度からやってみよう。その次には卒研受けなきゃあかんのだけどね・・・
あと「ひざでタンクをビンタ」っていうのも見たんだけどこれも車体傾けて曲がる方法として正しいのかな?
687 ◆XwTW225az6 :2005/09/16(金) 21:25:02 ID:+yLow01w
>>684
外側加重とか色々あるが、最初は単純に、
ステップをグッ!と踏ん張ってみな。

すると、あら不思議。
ニーグリップも簡単に出来るし、
上半身の力みがなくなって、
腰で重心移動できる。
スラロームでは嘘みたいに倒せるし、
クランクでもふらつかなくなるし、
一本橋でも前輪がブレにくくなる。
リーンウィズの意味がよくわかるよ。

ニーグリップをニー(膝)だけでやろうとしたら駄目。
足の踏ん張りがあってこそのニーグリップ。

頑張れ。
688 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/16(金) 21:25:15 ID:2U1cTjaC
>>684
気が付いて良かったですね〜。 
これから長いバイクライフ、中途半端なテクでは危ないですからね。

             /■\  .。
            (∩・∀・) /》   合格祈願デチ!
             (   )つ 巛
             し'し'     フリフリ
689 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/16(金) 21:28:17 ID:2U1cTjaC
>>685
        .,-、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).       < 気合を入れろ〜! ガンガレ!
    /  ./\   ドガッ !! .\_____________   ヨッシャ〜! イクゾ〜!
  /  ./( ■).\.  .┏━┓ >>685の ヾ!;;l;::lilii|//"         ∧_∧ ∩
/_____/ .( ゚∀゚) .\ ┃気┃ ↓     |;;l;;::|liii|/゙         ( ・∀・)./
 ̄|| || || ||. |つ==っ====┃合┃ .:.弱気..:;゙;;: |;;l;;::||iii|          (つ気合/
  || || || ||./,,, |ゝ iii~゙  ┃!┃・'.:.不安.・'.:;゙.|;;|;l;::i|ii|          人⌒l ノ
  | ̄ ̄ ̄|~”凸( ̄)凸┗━┛.重圧'.:;wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr   し(_)   jwwjwjjrj
゙゙""""゙゙""""""""""""";;:.:.緊張.:;・'.:; ・'"""""""゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙""゙゙"""""""""""゙゙゙"""""゙゙゙""""゙゙゙""
690774RR:2005/09/16(金) 21:31:34 ID:Q2B5ct3J
>>687ははーなるほど・・・
それ確かに感じたことあるかも
俺は>>684じゃないけど
あとセルフステアについてはまた別か。勘違いした
691 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/16(金) 21:34:36 ID:2U1cTjaC
>>686
ステップ加重をしてみると解かりますが、
ニーグリップしつつステップ加重をすると、逆足のニーはどうしてもタンクをバンク側に
押すようになります。しかも自然に・・・。 お試しあれ・・・。

でもニーグリップが的確に出来ているからこそのテクニックですよん。
692774RR:2005/09/16(金) 21:41:33 ID:6mvZ5UPs
やばい!
スラロームが出来ないまま2段階見極め終了してしまった。

教官いわく
『わざとやってる訳じゃないと思うけど、君は1段階目から7.1秒キープしてるけど、
100点じゃなきゃダメ!って訳じゃないんで、95点満点と思ってがんばってください。』
だってっ。

日曜日に卒検だぁ〜・・・・・
どおしよぉ〜・・・・・あぁ〜・・・・・しんぱいだぁ〜・・・・・
693774RR:2005/09/16(金) 21:43:23 ID:tLudUJI6
15年ペーパーライダーの38歳オサーンは
明日みきわめ
あさって、卒検予定ですよ

一本橋と、S字への左折での進入がチョット下手
で、今日自分として直してよかったのは
ともに、クラッチは「半クラッチの位置で固定」
加減速はアクセル、後ブレーキで、
これだけで行けそう。

スラロームはどうにかギリギリのタイム。
最後のパイロンを抜ける時に常識的にアクセルどーんで7秒は確実に切れる

明日の見極めで自分が特に練習するのは左手を半クラッチで固定
をもうちょいやってみます。
694774RR:2005/09/16(金) 21:45:39 ID:bfwXZfL/
>>692
明日卒検の私がこういうのもおかしいんですが・・・

一つめのパイロンに結構なスピードで突っ込んでブレーキングで倒し込んで
行くだけで6秒台出ました。

私でも5秒台出るんで、頑張って下さい。
695774RR:2005/09/16(金) 21:46:49 ID:PG3M+kgM
スラロームでリーンアウト気味って言われたよ。
普通のコーナーもアウト気味だと。
意識してインでやるとなんだか恐いがな・・・。

オフロードやってるからクセが付いてしまったのかな・・・。
696YB50海苔オサーン38歳:2005/09/16(金) 21:50:32 ID:lex7uMtC
>>687
>>688
目からウロコでした
ニーグリップから始まり、クランクの件で名無しになってあれこれ聞いていたのは
実は私でした(スミマセン)
もう一度、ゼロの地点に帰ったつもりで頭の中を整理しています

ただ、補習も1時限受けたらまた試験に放り出されます
仕事で週末立てこもってしまって、おそらく来週の末頃に補習→再チャレンジに
なりそうなのですが...

YBをスイスイ乗ってるつもりになってて、ついつい自分の殻に閉じこもっていた
ような気がします(よく考えたらコワイ)
よ〜し、こうなったら一本橋やスラロームも教官に泣きついて相談するぞ〜
(とは言っても、時間は限られているが...)
697692:2005/09/16(金) 22:02:33 ID:6mvZ5UPs
・・・・・みなさんもやっぱり苦労しながら、やってるんですね。
ちょっと安心です。

ステップの加重って、卒検でいきなり試すのって無謀ですよね?・・・・
やんない方がいいかな?

でも気になるぅ〜・・・・・

あした、オヤジのサイドカーで練習してみるかな・・・・・

なんか・・・落ち着けた気がします。
みなさんありがとお。
698774RR:2005/09/16(金) 22:08:14 ID:JYG2HUmL
今日から通い始めました。
ベンリィ50Sに乗っていてニーグリップの意味は解ってても体がついて
行かず初日の8の字はイマイチでした。
右の交差からの切り返しが最期までギクシャクだったです。
微妙なアクセルコントロールが出来ないぽいです。革製のクローブより
柔らかい軍手の方がいいのかな?
ベンリィがロータリシフトなのでリターンでちょん、と1>Nに戻すのが
上手く出なかったよ…orz
699 ◆XwTW225az6 :2005/09/16(金) 22:16:36 ID:+yLow01w
>>696
YB50で試してみれば?

まずはオフ車乗りがやってるような「立ち乗り」を一度やってみな。
YB50はオフ車ではないが、普通に出来るはず。
直線をステップ立ちしたまんま、
30km/hくらいでスルーッと50メートルぐらい走ってみる。
何度かやっているうちに、一番いいステップ位置がわかる。

次に、立ち乗りで一番安定するステップ位置のままで腰を下ろし、
ステップを下に押し付けるようにグッと足に力を入れる。
すると簡単にニーグリップができる。
それで蛇行運転…といいたいところだが、公道ではやっちゃ駄目wwww
安全なカーブで倒しこんでみる。

ちなみにさ、俺、39歳なんだ。
同い年で、この年齢からバイクに乗るっての嬉しいよ。
頑張ってな。
700774RR:2005/09/16(金) 22:19:29 ID:bfwXZfL/
一旦停止とか、信号待ちとかあると、ホッとしませんか?
>検定終わった方々・・・
701 ◆XwTW225az6 :2005/09/16(金) 22:23:36 ID:+yLow01w
>>697
卒業試験の時、最初に試験車両での軽い走行がある。
その時に、ステップ荷重して、コース上を蛇行運転してみな。
車体のコンディションを見る(癖を読む)ための走行だから、
減点対象にはならない。

その時に、アクセルのつき(アクセルの開き加減)や、
クラッチのつながり具合などもちゃんとチェックしよう。

教習所コースで蛇行運転や高回転までブン回しができる
最初で最後の機会だからやっとけ、とりあえずwwww
702774RR:2005/09/16(金) 22:26:12 ID:bfwXZfL/
>>701
そのときにセンターライン(路側帯?)等で疑似一本橋もOKですか?
703572:2005/09/16(金) 22:32:28 ID:B+lEy5e6
卒検前効果測定おちた_| ̄|○
明日早朝もっかいできるけど次ぎ落とすとまた卒検伸びちゃう〜
あと2〜3問なのに('A`)
704774RR:2005/09/16(金) 22:32:35 ID:fFI+pFGo
>>701
うちは試験走行なんてなかったけどな・・・
705774RR:2005/09/16(金) 22:33:36 ID:JwCjZec3
通ってた教習所は、試走やってなかった。
緊張しまくってたけど、始まったら不思議と落ち着いていたのには自分でも驚き。
70638才オサーン@大自二餅:2005/09/16(金) 22:37:15 ID:O7JqhrUB
釣り師のYB海苔w
ニーグリップの重要性がステップ荷重との関連で理解できたのは良かったね
自分が教習で教わったことで印象深かったのは、ニーグリップは膝、腿だけで
なく踵や踝、膝下でもしっかりグリップしなさいと習ったことですね
これ指摘されてから重かった750の操作がとても楽にできるようになったかな
ま、あともう少しで卒業なんだからガンガレ!!超ガンガレ!!
707774RR:2005/09/16(金) 22:51:02 ID:lex7uMtC
>>699
ありがとうございます
この3連休で練習してみます

おっと、その前にほぼ毎日往復40km以上走ってくれるYB50の
洗車&ワックスをせねば...
708 ◆XwTW225az6 :2005/09/16(金) 22:59:40 ID:+yLow01w
>>702
だいじょうぶでしょ。
派手に蛇行運転やっても問題ないんだからwww

>>704,705
え”! そんな教習所あるのか??? すまんかった。
各自、卒業試験前に試走があるかどうか、調べてくれ。

>>707
おっと! 大事なことを伝え忘れていた。
ニーグリップが弱い奴は、ステップ荷重をするのはもちろんのこと、
■足をエンジン側にぴったり寄せる←熱ければブーツorバイクシューズ履け
特に爪先が外側に開いていると、ニーグリップがやりづらくなる。
足の内踝をエンジンにぴったりつけるような感じで、
爪先をエンジン側にやや曲げる(イメージとしては内股になるように)。
すると、タンクと膝がちゃんとくっつきやすくなる。
709東急8/18卒業:2005/09/16(金) 23:04:38 ID:KaGvk55g
>>698
革タイプ
力が入りやすいがウィンカー出しにくいのが欠点!雨の日は手が濡れない
転倒しても楽に起こせる位力入ます。

軍手
使い捨て 操作しやすいが雨降ると大変! オススメは佐川軍手

こんな感じで使い分けてますた……

>>YB50海苔のオサーンへ
キツイ言い方するけど、自己判断は(・Å・)イクナイ!何故駄目なのか?
どうやったら出来る様になるか?って考えよう。
解らない事は教官に聞く!
相手は指導して飯食ってんだから正しい答えが返ってくる。
教本をじっくり読もう。答えは書いてある!読まないと無駄金
それでも駄目ならオラ知らない……


龍桜泣ける(;∀;)ウッウッ
710774RR:2005/09/16(金) 23:11:06 ID:B+lEy5e6
なんかどこかで書いた時のアンカーがつけっぱになってた_| ̄|○
711774RR:2005/09/16(金) 23:23:16 ID:+Hj99nIN
明日卒検です!一本橋と波状路が未完のままだけど、減点狙いで
脱輪しない事だけに気をつけて平均台上を突っ走ります!ww

赤男爵で整備を終えて俺を待ってるカタナ750の為にも頑張ります。
712 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/16(金) 23:27:04 ID:2U1cTjaC
>>711
    +
     へ    へ      +
    //',',\ /,⊂⊃ヽ
 _//〃',〃ヽ/■\|  +    もちついて、卒検に臨めますように・・・
  ゝ'〃',〃.,/';"( ´∀`)  .・.・:☆
  ´〃///〃⊂    つ━☆::;・*.・:
         / / /      +:。 *.・
+        し' し'         ☆。:’*          ☆彡
                     。・.*・; .・ ∧,,,,,,∧ *  ・。  *
      +         +    ;* ;:・。;*.☆ (`・ω・´) シャキーン *・
                     ・ ☆・ .* /気合∪;; * 。・ ☆    
            +        *・ * ☆ しー-J  * ・。・
                     。*.;; ・ * ↑>>711 ☆.* ’☆
713cat ◆5q///Cat/U :2005/09/17(土) 00:18:45 ID:wDy7J5/F
今日普通二輪の卒検に合格して、初めてこんなスレが
あったことに気付いた俺が来ましたよ。もっと早く
バイク板に来ていれば…orz

>>711
大型ですか〜いつも通りの運転が出来るよう祈ってます。
714 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/17(土) 08:03:29 ID:EK6KORy9
>>713  cat ◆5q///Cat/U 氏 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +

   ゴウカク ワッショイ!   /⌒\               ゴウカク ワッショイ!
               \●//■\ /⌒\                   メデタイニャー!
    /■\    +    ∩ ( ・∀・ ) \●/      /■\
   ( ・∀・)/ヽ      Y  ̄ ||y||  ̄`''φ 合格 .  ( ・∀・)/ヽ     .   /■ヽ
    ノ つつ ● ) ゴウカク   Lノ /ニ|| ! ソ >  オメ!  ノ つつ ● ) ゴウカク    (゚Д゚ )
  ⊂、 ノ   \ノ  ワッショイ!  乂/ノ ハ ヽー´       ⊂、 ノ  \ノ  ワッショイ! u u ヽノ
    し'              `ー-、__|           し'              (_(____つ
715774RR:2005/09/17(土) 08:04:22 ID:F2BU/M86
これから卒検に行ってきます。

昨日も書いたけど、一本橋4秒以上のつもりでやってきます。

今まで有り難う御座いました。
716 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/17(土) 08:08:39 ID:EK6KORy9
>>715
・・・そう言い残して>>715は、『卒検』に出かけて行った・・・。

          ,,-、 彡                 ∧,,,,,,∧
         .(,,■,) 彡                 (`・ω・´) シャキーン
                               /気合∪
                      ⌒ヽ〃⌒ヽ〃 しー-J
                    ''''"`'`'`''`''''"`'``'~`'''`'`'`~'~~
               祈合格!

      /■\   . /■\   /■\
     (    ∩ )).(    ∩ ))(    ∩ ))   「ゴウカク」 シテキテネ!
      ( ○  ノ  .( ○  ノ  ( ○  ノ      ボクタチモ
     | | |  .| | |  . | | |       「ワッショイ」 シタイデス
     (__)_)  (__)_)   (__)_)
"`'``'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`'''`'`'`~'~~
717短足ちび子:2005/09/17(土) 09:18:33 ID:JpGv7pdd
>>715
 ガンガッテ下さい。
 課題はこなせば大丈夫だと思いますよ〜。
 一本橋はシカトで。。。
 ウインカーとかのちびミスに気をつけてくださ〜い☆
718774RR:2005/09/17(土) 11:09:59 ID:11SbrXn8
ウチの教習所、教本ない・・・
みんな自分で買ってるの?
あと、一段階から急制動やってる。
さすがにだいぶ慣れてきた。
あと中免なのにコースに波状路はいってる。
検定では走らないよね?
スラロも一本橋も無問題だが、どうにもクランクが苦手。
次1段階見極めだ。がんがるぞ。
719774RR:2005/09/17(土) 11:17:11 ID:Zt2uG7yO
>>718
たまにそんな異端児な教官がいる。
俺もやってたよ。
720774RR:2005/09/17(土) 11:20:13 ID:6Ge9Boyi
俺も教本見ないでやってたぞ
一応買わされたが1階も使ってない
721774RR:2005/09/17(土) 11:37:10 ID:11SbrXn8
そうゆうもんなんですか。
俺も教本要らないしよかったです。
教官との相性もいいですし、なかなかよかとです。

発進時にふらつくの何とかならないかなあ。
722715:2005/09/17(土) 12:33:59 ID:F2BU/M86
みなさん有り難う御座いました。無事合格できました。

緊張で、波状路、一本橋をウインカー出しながらやってしまいました。

波状路6秒、一本橋9.1秒、スラローム5.3秒

どうにかこなせました。頭が真っ白になっていたんですが、体が覚えているものですねぇ・・・

バイクは当面買い換えできませんが、精進していきます。

今度はアドバイスできる立場になるようがんばります。

ありがとうございました。
723 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/17(土) 12:44:15 ID:EK6KORy9
>>722=715 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

        +    *    卒検合格だ ワッショイ!!           +         +
  *            \\  おめでと ワッショイ!! //   *         *
       +      *  \\ おにぎり ワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\        +
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ オメデト ダ
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚  )  ゴルァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
724774RR:2005/09/17(土) 12:45:49 ID:1B6NzJl5
ついこないだ免許取った俺がきましたよ

>>721
発信時のフラつきは、色々原因あると思うけど、メーター付近を見ていたり
近距離を注視している場合によくなるよ。

一本橋とかクランクも同様で先を見るようにするとバランス崩しにくくなる希ガス。

最悪安定するまでちょっと左足を出しておけば問題ないw
725東急8/18卒業:2005/09/17(土) 13:48:14 ID:jpb1wjpv
(ノД`) スピード違反で捕まっちゃったよ
第一京浜大森海岸でヤラレター

マジ原付は使えないな
違反金払ったらアドレス125買いにいこ
壱万無駄に失費
726774RR:2005/09/17(土) 14:16:44 ID:OOAcoPNl
調子こいてるからだ!

ザマ〜みろ
727774RR:2005/09/17(土) 14:24:38 ID:gh+KchhT
俺は二輪免許取ってから原付の運転は尚更慎重になった
728東急8/18卒業:2005/09/17(土) 14:32:41 ID:e2Yz2QH/
アドレス125とCB400SFの2台買うってヤリスギ?
とりあえず金利払いたくないから一括で買おうかと…………
729774RR:2005/09/17(土) 14:36:42 ID:Y43zY/Ed
>>728
なにがヤリすぎかわからないが
別にそんなヘタレバイク3台まとめようが5台まとめようが
ヤリすぎではない
730774RR:2005/09/17(土) 14:45:10 ID:PByY5Nor
>>728
どうせならCB1300SFとアドレス125にすればあ?
ってかそんなことを語るスレではないんちゃうけ?

俺は本来なら今日が卒検の予定だったが教習が一部受けられなかったので
来週までお預けになってしまった。
緊張するだろうな、でも走り出したらリラックスのおまじない。
教官はとにかく完走しろと言っていた。
それだけ。
731774RR:2005/09/17(土) 14:56:29 ID:ycIKuzAj
>>728 お金持ってるね・・って言ってほしいのかね?
その程度で自慢しないでおくれw
732774RR:2005/09/17(土) 14:58:30 ID:lghy8kS+
苦心3ヶ月・2度目の卒検の末、ついに免許獲得。
ZZRが俺を待ってる。

これから卒険の皆さん、緊張しすぎなければ合格できます。
がんがってください。
俺が合格できたくらいだから…。
733715:2005/09/17(土) 15:02:25 ID:F2BU/M86
今日卒検合格して、誕生日が10/1の場合、
免許の書き換え?は10/1以降の方がお得なのかしら?
734774RR:2005/09/17(土) 15:11:12 ID:zLtBnrdA
2回目の卒検前効果落ちた…もし明日効果受かっても卒検は水曜…
水曜卒検落ちても木曜できるけどそれ受かっても金曜祭日だから…
もういい、疲れた('A`)
735711:2005/09/17(土) 15:31:37 ID:mnFy8wtA
>>713タン、むすびタンありがとう。無事卒検受かってきましたよ。
予告通り一本橋は風になったつもりで走り去りますた。最速の男ですww

他の部分でカバーできたのでなんとかなりました。卒業しても練習は続けなきゃな〜。
736774RR:2005/09/17(土) 16:14:03 ID:TJyivkSB
今までROMって参考にしてました。今日、卒研で
急制動でリヤタイヤロックさせちゃったけど、
無事、大自二合格しました。ありがとう。
737774RR:2005/09/17(土) 17:04:15 ID:UAYpJxMT
中型AT免許取りに行ったけど、生まれて初めてバイク乗ったけど、
原付経験ないから、バランス難しい〜。まっすぐ走れない。
あれ難しいね、ATだと思ってなめてたら違った。
けど、後半から慣れて教習所の外周、走れるようになったら、風が気持ちよかった。
一応、無事に第一段階全項目いけました。
教官には最後に、「今日はまっすぐ走っただけで終わるか」と思った・・・
なんていわれてしまった。
次もがんばるぞ
738774RR:2005/09/17(土) 17:07:04 ID:UAYpJxMT
第一段階じゃなくて、第一段階の最初ねw
間違えた
739ZX4 ◆9Zi3JIOXNs :2005/09/17(土) 17:17:41 ID:+wKD0pVV
本日2段階終了で、明日朝から卒検です。

今日も2時間乗ったけど、一本橋は落ちるわ、コース間違うわで明日受かる気が全然しません。

当日コース発表らしいけど、コース確認して、そのコースに頭が切り替わるか心配です・・・。
740田舎もん:2005/09/17(土) 17:17:59 ID:EEhOf5Zc
今度ビクスクの免許を取ろうと思うのだが免許の種類は何になるんだろうか?(・_・;)あといくら位掛かるのかな?(-.-;)誰か教えて下さい!!m(_ _)m
ちなみに原付免許だけ取得済みです…
741774RR:2005/09/17(土) 17:19:00 ID:Uf0pNU8t
普通二輪の二段階は10時間って聞いていたのですが、卒検も含めて10時間でしょうか?
742マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/17(土) 17:21:39 ID:obRAtuC9
>>732
        +   オニギリワショーイ         +
    +        /■\  ○      +
      + \  ⊂(´∀` )⌒ヽつ   //
   +      \     U′     /   +
         ワッショイ  )) ((    ワッショイ
ワッショイ /■\■\         /■ /■\
    (∩´∀`)∀`)∩彡  ((∩(´∀`(´∀`∩) ドウアゲ ワショーイ
    (    つ  ノ       \  ⊂    )
     ( ヽノ  ) )        ( (  ( ( (
     し(_)_)_)       (_(_(_)`J

免許ゲットオメ!
安全運転でヨロシクです!
743マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/17(土) 17:22:38 ID:obRAtuC9
>>733=715
                +      \  オニーニワッチョイ!   /  +
                         \  オニーニワッチョイ!/
                  +                      +
        _________ _.   /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
       / /■ヽ    .//..  ||:|| (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
        / (・∀・,,)   //    .||:|| ...  ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|:||    (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
    ◎====◎)   |     ¬|:|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| 
     |____       |       |:||    |    |    |    |    |
      ヽ_-/=゙、\   /       |:||__|__|__|__|__|  三;;::('⌒;;:⌒
    /// // ヽ\\_|____//i―――┤ |///  ヽ  =
    ||||  し |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"w'|  (_lw'.||||  O |    三     ;;::('⌒ ;;:⌒
    ヾヽ__ノ            ヾヽ__ノ ヾヽ__ノ  三≡ (´⌒(´⌒;:

合格オメ〜!
安全運転でバイクライフ楽しんで下さい!

744774RR:2005/09/17(土) 17:22:49 ID:UAYpJxMT
>740さん
自分の時は、普通自動車免許有りで10万ぐらいでしたよ。場所によっても変わるかもしれませんが。
種類はAT普通2輪になるのかな?
745マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/17(土) 17:25:45 ID:obRAtuC9
>>735=711
合格オメ〜!! 安全運転でバイクライフを楽しんで下さい。

                 火
   おめでとワショーイ      火   ;;;
      /■\     火      /■\ オニギリ ワショーイ
      (,,´∀`∩    (  火   (´∀`∩)
      (つ   ノ  ((  火 ))  ⊂    ;;;)
  /■\  ( ノ 火     火   ヽ/■\
  (;;;;  ´∩ (_) 火 ;;;  ))) 火  (;;;    )∩
  ノ;;;;   ノ     (((  ::: ;;;))))  ⊂;;;;;     ノ
 ○   ノ       ▲▲▲▲▲   ヽ  ○ )
  )\ ヽ  /■\     /■\  ノ  ノ(⌒)
  (____(____) (;;;;;;;;;;  )    (   ;;;;;;;)(_____)  ̄
       ⊂ ;;;;   )     ノ   ;;;;;;つ
        (  ○ )     (○  ( 合格 ワショーイ
        (  (  (    (⌒)ヽ  )
        (____)___)     ̄  (____)

746774RR:2005/09/17(土) 17:27:27 ID:xNBvjbzr
今日、教習場で初乗りしてきました・・・
フットブレーキがうまく使えない orz
747マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/17(土) 17:28:00 ID:obRAtuC9
>>736
 大型合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

            ∧_∧ ♪  合格ワショーイ 
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
         i,_,ノ
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー
      /■\ /■\  /■\   /■\
    (^(,, ゚∀゚)) ゚∀゚ )(ヽ    )')((゚∀゚ /')
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)

748マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/17(土) 17:31:44 ID:obRAtuC9
>>739
ZX4 ◆9Zi3JIOXNs氏
             ノ∩
           ⊂>>739
            /( 。A。 )っ
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   /■\ ∩  :: :.  
  ( `□´)/  :: ::   オリャ〜、気合を入れるんじゃ〜!
  (つ   /  :: :'     超ガンガレ〜!  藻前さんならやれる!
  人⌒l ノ  :: ::        もちついて臨めば大丈夫!!
  し(_)             合格の報告を待つ!!

超マ〜タリ、ガンガレ〜!このスレの住人は>>739を応援しているゾ!
749774RR:2005/09/17(土) 17:42:47 ID:czdVLRzs
今日初乗り
原付慣れしすぎててブレーキがうまく使えずテンパった…orz
かなり怒られました
750普二&大自二免許持ち:2005/09/17(土) 17:47:43 ID:D25IMS0y
>>749
時間を掛けてじっくり練習してください慣れれば大丈夫ですよ〜
ブレーキは早めにじわ〜と掛けるのが基本です、しっかり減速してシフトダウンを心掛けて下さい。
751774RR:2005/09/17(土) 18:03:01 ID:46SbAr79
普通二輪の検定受かりましたー

坂道で二足発進&エンストしたけどギリギリ合格。

今までありがとう
このスレの住人のバイクライフに幸あれ
752774RR:2005/09/17(土) 18:13:05 ID:1B6NzJl5
>>739
俺も卒検前は乗れば乗るほど下手になっていって焦ったけど、なんとか合格できたから
きっと大丈夫!!

コースは全コース事前にイメトレしる!!目つぶってちゃんと手とか動かして
そしたら割と安心できるよ、傍から見たら間抜けだがw

あと、苦手なコースがある場合は、「出るな出るな〜」って思うんじゃなく
苦手なコースでやること前提くらいで思っておくといいかも

検定なんて満点だろうが減点されようが合格してしまえば全部一緒なんだから
多少失敗しても(゚ε゚)キニシナイ!!
753cat ◆5q///Cat/U :2005/09/17(土) 19:15:19 ID:1jPMc13M
 ∧_∧
ヽ(*゚ー゚)ノ <>>714ありがとうございます!!

>>733
合格おめでとうございます。
10/1以降だと次の更新までの期間が長くなりますので
誕生日以降の書き換えがいいと思います。

自分も16日に合格して18日が誕生日なので、
来週の平日書き換えに行ってきますw
754774RR:2005/09/17(土) 19:36:02 ID:k30IZkD7
しかし実技オーバーしまくりで金が飛ぶように消える・・・・
1段階いつ終わるんだよおおおおおお!!111
755 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/17(土) 19:37:44 ID:EK6KORy9
>>751 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

             おにぎりワッショイ!!
          \\ おにぎりワッショイ!! //
 +      + \\ 卒検合格ワッショイ!!/+
      ワッショイさ!!                   ワッショイだとも!+
.   +         /■\  ./■\ ./■\
アアワッショイだ! /■\ ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)   /■\ ヨクガンバッタ!!
 /■\   ( ´∀`)(つ   ノ(つ   ノ (つ  つ  (´∀` ) +
( ´∀`∩  (つ  つ ヽ ( ノ ( ヽノ   ) ) )   ⊂  ⊂)
(    ノ   (_)_) (_)し' し(_)  (_)_)    (_(_)
 ヽ ヽ )                                   ./■\
 ( )_)                            ワショーイ ∩(´∀` )
756774RR:2005/09/17(土) 19:51:48 ID:73OdAIge
>>749
普通二輪(400)のブレーキは自転車や原付に比べてかなり強力なので
少しかけるぐらいでも十分機能します。

特に後輪(右足)は抵抗が有るまでかけると大抵かけすぎなので、
視覚(車体が減速する)で慣れた方が良いです。
757734:2005/09/17(土) 19:53:19 ID:zLtBnrdA
誰もレスくれないし…(-_-)ウツダシノウ
758田舎もん:2005/09/17(土) 19:56:10 ID:EEhOf5Zc
744さん
種類はビクスクの免許で特にMT、ATは問いませんが、何があるんでしょうか?(・_・;)
759774RR:2005/09/17(土) 20:08:59 ID:RVQ2BMeg
免許取ったら、目標がなくなったw

教習所のCB750でスラロームや一本橋の練習は本当に楽しかった思い出。
優しい教官に放置な指導で、のびのびと練習できたあの日々が今週の頭のことなのに、懐かしいw


と、思い出はともかく。

文章だけでは説明しづらいアドバイスは、いっそオフミでも開いてファミレスでまったりと質問会
その後、人気のない広場で実演して見せて、座学だけの講習会みたいなのをやってみるのはどうだろう。
760普二&大自二免許持ち:2005/09/17(土) 20:14:58 ID:D25IMS0y
>>759
俺もその一人になる(目標がない)
761774RR:2005/09/17(土) 20:22:10 ID:nPRUoTNy
>>757
微妙になにが不満なのかわからん.。。。
と仕事の都合で週末しか教習にいけない折れがレスしてみる。

教習所がキャパ以上に生徒入学させたらしくて、
入学申し込みして入学できたのが1週間。
技能の内容とタイミングによっては2週間待ちもあるらしい orz
762774RR:2005/09/17(土) 20:25:42 ID:CK6L34RR
>>758
基本的ですが、小型自動二輪で125ccまで、普通自動二輪で400ccまで、大型自動二輪はそれ以上に乗れます。
それぞれAT限定免許があって教習時間がMTより短く、お金が安いというメリットがあります。
ただし、AT限定の教習はMTと同時に行えないという制限があるので、教習所によっては時間がかかります。
AT限定免許の教習する人が少ない場合や、教官の数が少ないと思うように実習の予約が取れないのです。

私の場合も最初AT限定の申し込みに行ったのですが、逆に時間がかかると言われたのでMTにしました。
私の場合は普通自動二輪なのでATでも4時間しか違わないしお金も1万5千円しか違わなかったからです。

最初に免許を取るなら教習者の多い普通自動二輪のMTが一番ではないかと思います。
125ccまでのいわゆる原付2種まででいいなら小型でもいいですけどね。
125ccまでだと保険の「ファミリーバイク特約」が適用になるので維持費がお得というメリットがあります。
同じように250ccまでなら車検がないので、そのあたりも考慮して必要な免許を選ぶと良いのでは?
763774RR:2005/09/17(土) 20:59:34 ID:kj4SlS2F
>>757=734
卒検前効果落ちたぐらいで死ぬとは何事か!!
    パーン  _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・) _, ,_ パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩,
  (   )  パーン (   )  パーン
      パーン
気合を入れろ〜!!受かるまで挑戦汁!!
応援しちゃるからガンガレ〜!!
764774RR:2005/09/17(土) 21:09:39 ID:13xoD6iX
今日初乗りの35オサーンです。

まず発進時いきなりエンスト。
無事発進したかと思ったら、うまくギアチェンジ出来ず、3速で走ってるつもりが4速だったり
前に進まん!と思ったらニュートラだったり・・・。
停止するとき、クラッチを切ろうと左手を思い切り握り込めば・・・何故か右手も握り込み危うく転倒しそうに・・・・。
連続クランクでなかなか2ndにシフトアップ出来ず焦り転倒。

しまいにゃ予約するの忘れて帰宅し、教官から電話もらって気づく始末。

こんなんで本当に大丈夫なのか・・・我ながら心配になってきた。
765田舎もん:2005/09/17(土) 21:13:26 ID:EEhOf5Zc
762さん
そうですか…それでは普通二輪のAT限定の場合、バイクは何を使って教習するのでしょうか?(^^;)
あと普通二輪の免許は取得するのに何をするんでしょうか?(聞いてばかりですみません)(・_・;)
766774RR:2005/09/17(土) 21:28:40 ID:WTriiAQN
今日、都内某教習所にて入所申し込み(大型二輪、12時間)。
自分なりの予定では、適正−>技能教習1時限目のハズだった。
が、技能教習の予約、2週先まで満杯!(・o・)
なんとかキャンセル待ちで来遊、日曜の予約入れたが、
なんか、このままでは2ヶ月くらいかかりそう...

767400号:2005/09/17(土) 21:39:33 ID:iL9OA82T
はじめまして

ROMユーザですが初めて書き込ませていただきます
現在 中型2輪教習所 1段階 実技7時間です

今日はひたすらクランク・S字・Uターンの練習をしました。
まだ、一本橋・スラロームの実技をしていません

ちなみに今日はUターン右旋回で2回点灯しました
毎時間転倒しているのでバイクの引き起こしは慣れました

あと何時間すれば1段階が終わるか不安になっている今日
この頃です。教官がいうにはターンができなければ
次の段階(一本橋・スラローム)に進めないそうです。

>>田舎もん様
通っている250ccのスクータを使っております
768400号:2005/09/17(土) 21:51:52 ID:iL9OA82T
>>田舎もんさん
情報がまちがっていなので訂正します

AT教習車は Suzukiのスカイウェイブ400でした
失礼しまいした
769774RR:2005/09/17(土) 22:03:01 ID:5YN5RPHN
昨日だけど、大型二輪の卒検合格しますた。
一本橋8秒台だったけどなんとかなるもんですね。
ほかの皆さんも頑張ってくださいね
770774RR:2005/09/17(土) 22:08:52 ID:/RofjffC
>767
9時間目が1段階みきわめでした。
クランク、S字、一本橋、スラローム、急制動など全てできて合格となります。
こちらを見ると急制動は2段階で行うのが普通なのかな?
2段階は何をするのかというと、よりいっそう美しく運転することを目標とするそうです。
教習所によって違うみたい。
77138才オサーン@大自二餅:2005/09/17(土) 22:19:02 ID:PWEwEXnT
>>764
教習所は「教え、習う所」なんだよ
上手く乗れなくたって練習していけばいいのさ
教習時間がオーバーしたってその分より練習した
と考えればいいんだよ(お金は別として)
年齢だって漏れなんかより全然若いしw
心配なんかせずにガンガレ!!超ガンガレ!!
772774RR:2005/09/17(土) 22:24:18 ID:0u1p1nf5
>>765
私の通っている教習所ではHONDAのシルバーウィング400だったはず。
私はMTなのでHONDAのCB400で実習受けてます。

田舎もん氏は原付免許だけだという話なので、「学科」と「技能」を両方やることになるはず。
学科は26時間で、技能はATで15時間、MTで19時間だったはず。
学科は道路交通法の勉強と実際に免許センターで試験受ける前の模擬試験とかをやります。
技能は実際にバイクで教習所内を走って練習。教習所を卒業すると「技能試験の免除」がもらえます。

費用は私の通っている教習所では普通のAT限定なら17万円くらいだったしMTなら19万円くらい。
この差は技能実習が1回5千円くらいだからです。当然運転が下手なら補習があり、追加でお金が要ります。

まあ詳細は近くの教習所に寄ってパンフレットもらうのが一番確実。大きいとこならホームページにのってますよ。
773774RR:2005/09/17(土) 22:44:28 ID:ywIH5xQ2
儂、技能4時間目でとりあえず項目11復習まで進んだ
微妙なぽかが多いのでやばそうだけど・・・・
(後方確認洩れとか、起動・停止ですらも)
運転自体はそれなりにできてるらしいけど、何と比較すればいいのかが全然わからないし

うちはKAWASAKIのバイクだった気がするなぁ
774ZX4 ◆9Zi3JIOXNs :2005/09/17(土) 22:45:19 ID:+wKD0pVV
>>748
>>752
ありがとう御座います。

緊張と疲れを取る為夕方から、温泉⇒飯⇒整体と行ってきました。

晩飯は、「緊張と不安に打ち勝つ!」と願をかけカツカレーにしました。

温泉に有ったサウナや風呂に入った時は、明日の卒検のイメージトレーニングを行い、1週するまで出ないという枷を着けてました。






おかげで、のぼせました。ort
775 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/17(土) 22:50:55 ID:EK6KORy9
>>769 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

           ∧_∧   * 
          ( ´∀`) +  .+ \\ おにぎり わっしょい!       .//* ...+
          ⊂    つ  *   +.\\ 卒検 合格 わっしょい!   .// ☆ + ...::
          ノ ノ ノ   。 + .*  \\ おめでと わっしょい! // +  * 。
         (_ノ、_ノ  *   +    +    *  ....::  ☆   *     
 .        | || || |
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー彡
      /■\./■\  /■\   ./■\    /■\      /■⊂ヽ
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')((⊂(´∀` ,)     (゚Д゚,,) ノ メデタイニャ〜!
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ     \    )     | ⊃ |
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  |      .|  |
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)     し(_)      ⊂ノ〜
                                           ∪
776774RR:2005/09/17(土) 22:56:54 ID:5YN5RPHN
むすび  ◆mXRiBlppuk さん、ありがとうございます。
777774RR:2005/09/17(土) 22:57:14 ID:1B6NzJl5
>>739=774
温泉+整体とはなかなか気合入ってますな、俺は検定当日の朝(検定は9:30から)
5時までバイトしていて、睡眠時間1時間だったけど大丈夫だったよw

ちなみに降車の際は焦ってしまいがちなので、一つ一つの作業を小声で確認しながら
行うくらいの気持ちで。焦って1速でエンジン切った俺......orz
778774RR:2005/09/17(土) 23:07:10 ID:qrXxAXmq
明日合宿で普通二輪取りにいきまふ!9年原付生活送ったのでそろそろ卒業しようと思い逝ってきまふ!

まぁ…免許受かっても原付しかない罠…まぁ友達の形見のNS-1なのでまだまだ乗る予定ε- (´ー`*)メットイン便利だしね〜ヽ(´ー`)ノ
779774RR:2005/09/17(土) 23:25:42 ID:vtFEqXaE
車運転してると、バイク乗ってる人がうらやましいと、
いつも目で追ってしまう。
そして自分が乗ってる姿を想像(妄想かな?w)する。
早くこの現状から卒業したいなぁ

以上、独り言スマソ
780田舎もん:2005/09/17(土) 23:55:34 ID:EEhOf5Zc
みなさん、マジレス感謝です!!m(_ _)m
今の所は普通二輪のAT限定を取ろうと思っています。
でもどちらかと言うとMTの方がお得になるんですよね?(^^;)
781774RR:2005/09/17(土) 23:59:36 ID:RL3bmprR
本日1段階見極め終了。
教官に「とりあえず合格にしておくから」って言われて合格。
おいおい、そんなんでいいのかよ・・・。スラロームダメダメだし・・・。
782774RR:2005/09/18(日) 00:10:03 ID:bu0oAbtl
>>780
お得というかATからMTへの限定解除がまた数万円かかるので、どうせならという話もある。
あとMTでもATの教習は一応やる。ATは操作が原付と同じで簡単だが、低速走行時のバランス取りが非常に難しかった。
ATの方がMT車より数十キロ重く、タイヤが小さく、前輪と後輪の距離が広いのがその理由。
このスレでもスラロームやら一本橋がMTより難しいという話はよく聞くなあ。

私は教習所の技能実習がとりやすいかどうかが私的に重要だったのでMTにした。
なんせ仕事持ちで土日中心で、平日は飛び込みでキャンセル待ちするしかないもんで。
783774RR:2005/09/18(日) 00:11:42 ID:2VmcAByw
現在大型二種(バス)免許に挑戦中で小型限定と大型一種(トラック)持ちの32歳男です。
バスの教習が一週間休みなので、その間にバイクの教習所(バスとは違うところ)で
小型限定解除&ペーパー解除しようと思い、17日に入所しました。

入所当日に2時間乗りました。一本橋・クランク・スラロームは滅茶苦茶でした。

限定解除したら、一週間後に始まるバス路上教習のDQNバイク対策になる?
あと、バス免許取得と同時に免許表面の条件が消えるし。
784774RR:2005/09/18(日) 00:18:03 ID:x45GfJ6o
>>780
俺が行ってた教習所に、通う前にビクスク買ったけど教習でMT乗ってたらMTに乗りたくなってきたって言ってた人いたよ
俺も免許はMTがいいと思うな
785774RR:2005/09/18(日) 00:39:31 ID:GNhNxT7J
>>741
卒検は元々教習時間に入りません。
78638才オサーン@大自二餅:2005/09/18(日) 00:42:45 ID:/0KVuDQY
>>780
車と同じでATのスクーターはラクチンでイイモンだよ
で、MTに乗りたくなったときに限定解除するのも
新しいステップアップの仕方で面白いんじゃない?
だからAT限定の取得ガンガレ!!超ガンガレ!!
787774RR:2005/09/18(日) 00:47:14 ID:NdxtaaWl
先日の教習中センターライン付近で待機。
どうしてだろうと不思議に思っていた矢先、前方から大型トラックの教習車が!
DQNバイクの避け方の練習台かよ!
見事にすり抜けて行ってくれましたが、生徒のおじさんも怖かっただろうな。
788鬱オヤジ@34:2005/09/18(日) 01:50:52 ID:Zo5ySR9q
鬱病になり、2年が経ちました。
この間に色々あり、一度は人生を諦めてしまいましたが
学生の頃に、モトクロスレールをやっていたため、もしかしたら免許を
取れれば、無くしてしまった、自信につながり、病気も回復に向かうのではないかと
思い、普通二輪の教習にかようになりましたが、2ヶ月かけてやっと、明日(今日)卒検を受けることになりました
ここの書き込みは、とても参考になりました。ありがとうございました。
緊張で、睡眠薬を通常の2倍飲んでも眠れません _| ̄|○
もし、卒検に合格できたら、特大のおにぎりをお願いします。
長文、乱文にて失礼m(_ _)m
789774RR:2005/09/18(日) 02:14:06 ID:Ollj7xm8
今さっき仕事から帰って来た38歳オサーンですよ
今日第2段階のみきわめ
2時間ともダメでした。

明日18日の予約は取らず、一日置いて19日に最後掛けてみようかと思います。
それで卒検は火・木・土・日なので、火曜日目標。(仕事の関係で火曜日しか卒検受験できない)

16日に3時間、教習(休憩置いて)、シミュ 教習の3時間乗ったのが響いたのではと
思います。
まだ、若いというか多少の無理ならと言うわけには・・・
二十歳前後の若者と同じ様には行かなくなってますね

とりあえず日曜日はゆっくりして、ダメだったところのイメトレと掃除と洗濯でもします。
これからは、みきわめと卒研には拘らず一日一時間だけ毎日練習していこうとおもいます
そのうちに多分受かるでしょう。とかなり気楽に考えてます。
自分の性格としてはこういう風に考えた方がよさそうです。

さあがんばるぞ
790774RR:2005/09/18(日) 02:17:23 ID:XsgO02HL
明日卒検です・・・が、緊張で眠れません・・・。
うーん、困ったなぁ。
ところで、急制動の時、ライトは点けるのが正解なんですかね?
「点けろ」っていう指導員と、「そんなもん点けなくていい」っていう指導員がいて悩み中。
明日、他の人に訊いてみるか〜。
79138才オサーン@大自二餅:2005/09/18(日) 02:26:59 ID:/0KVuDQY
>>789
みきわめ含め最後3時間乗った俺ガイルw
失敗した問題点が整理できているんでしょ?
じゃ、きっとみきわめや検定うまくいくよ
イメトレしながら気楽にガンガレ!!超ガンガレ!!
792774RR:2005/09/18(日) 02:28:04 ID:Fmal3Rty
>>790
へ? ライトって前照灯=ヘッドライトのこと???
1999年4月以降、バイクは昼間もライトオンでしょう。
それは教習所内も同じじゃないのかい。
教習所車両が古い(1999年3月以前製造)としても、
エンジンオンした時から、ライトオンだと思うんだが。
793774RR:2005/09/18(日) 02:37:04 ID:XsgO02HL
>>792
え?そうなんですか?
じゃあ、ハイビームにするって事なのかなぁ・・・?
てか、そんな事も知らないヤツに卒検受けさせて大丈夫なのかと
色んな意味で不安になってきた。ハハハ・・・。
794774RR:2005/09/18(日) 03:12:10 ID:8TecYRMT
あれは確かスイッチの取り付けが違法で、
それ以前の車両に昼間点灯義務はないのでは。

どっちにしろ走行中はライトオンですね。
少しでも事故を避けるのがマナーです。
795774RR:2005/09/18(日) 07:08:36 ID:0NmVrS9d
前照灯って、確か教習所仕様のバイクにはスイッチがついてるんだよね。
パッシングライトなんて、シャレた物までついてるみたい。

灯火の点灯は、教習所によってまちまちなんじゃないのかな。
俺のところは、昼間は逆につけちゃダメだった。
夜間は無灯火でも走れるぐらいコースの照明設備が整ってたから、
ポジションライトだけ点灯させてた。
(二輪コースは狭い割に教習生が多くて、対向してくる人がまぶしいかららしい。)
ちなみに四輪コースは広いから前照灯火つけてた。

でも公道だと、昼間だろうが何だろうが
前照灯は常に点灯させないといけない。
他の人なり教官なりに尋ねるのが一番なんだろうけど
卒検でも同様に点灯させておけば間違いないと思う。
でも、つけるならロービームだぞ。
796790:2005/09/18(日) 07:59:05 ID:XsgO02HL
えと、昼間のじゃなくて、「急制動の時」のライトのつもりで
書いたんですけど、誰もそれについて触れてないって事は
急制動の時は、ハイビームにしなくてよさそうですね。
色々どうもでした。
とりあえず、検定受けてきます〜。
797774RR:2005/09/18(日) 08:36:53 ID:0NmVrS9d
>>796
急制動の時にハイビーム??
そんなの聞いた事ねーぞ。

っていうか、検定頑張ってな。
リラックスしてのんびり走ってこい♪
798774RR:2005/09/18(日) 09:24:28 ID:+PCrYVz7
>>797
さんくすこ。
ただいま検定の順番待ちです。
ちょーきんちょー。
昨日メット買っちゃったし、頑張るぞー。
799774RR:2005/09/18(日) 09:30:38 ID:XTbdasHq
一週間ぶりに大型乗ったら波状路がスムーズにできなくなっていた。
最初やって感覚的に出来ていたのだが、波状路途中でフラフラとコースアウトしそう
になってしまってた。なんだか自信喪失・・・ヤバイ。

ところで、本番は一本橋とスラロームのタイムは2の次だよね・・・。
あと卒検って実際スタートした時点で緊張はほぐれるものだよな。
800774RR:2005/09/18(日) 09:54:19 ID:EGH4DudU
2段階に入ってまだ3時間目なんだけど
最後に乗ったのは6月…
これから教習行ってくるけど体が覚えてなさそうだ。
心配だなぁ…鬱
801774RR:2005/09/18(日) 09:58:24 ID:GE9BgDbw
>>800
大丈夫だろう!!たぶん。
この間、3月以来のひとがいた。補修になってた。
教官もなるべく来るようにしてっと言ってた。
802798:2005/09/18(日) 10:09:56 ID:+PCrYVz7
発表待ちですー。
合図間違いしてしまいました。
もう緊張で頭真っ白。
最後の教習と検定は日を空けない事をおすすめします…。
803774RR:2005/09/18(日) 10:20:49 ID:0NmVrS9d
検定で一番緊張するのは、やっぱり始まる直前なんだよな。
でも、最初の発進で右の合図出してギアをローに入れた時ぐらいには
もうがむしゃらになってる。
がむしゃらっていうか、もう知るか!ってヤケクソな感じだった。
804798:2005/09/18(日) 11:08:58 ID:+PCrYVz7
合格しました!
大きなミスはありませんでしたが、検定員に「はっきり言ってヘタ!わかってる?」とお叱りをいただきました。
その言葉を忘れずに、しっかり練習して公道走ろうと思います。
まだまだアドバイスはできないけど、みなさんのおかげで合格しました。
ありがとうございます。
そしてこれからの人、頑張れば結果はついてきます。
怒られても、めげずに頑張ってください!
805 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 11:12:45 ID:VC99ugsp
>>804=798 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   *

      ワショーイ      ワショーイ
   ⊂ヽ /■;;=-      /■\        /■;:..-  ワショーイ
     \( `・∀・;;=-   , ;;`・∀・´ :;,=      (`・∀・ .;;=- =;.
     /⌒  \    ⊂   つ;;≡=.    ⊂(  つ≡=-
    (_人_ノ ) つ;;=  ( ( ;:-.,        /⌒_- =;;;      ミ
       ( ;;=-     (__..;;=-         し´ヽ( ;;=-          ワショーイ
       (_=            .∧_∧                 =;-'.,■\
                     ◯( ´∀` )◯      シュ       (∀・´ )
            ワショーイ     \    /         タ      /   つ
        ミ       /■\   |⌒I、│    ワショーイ  タ   -=.;;(_:(_ ヽ
             -,≡.,. `・∀) . (_) ノ    .../■\   タ    =,.::≡!.,し'
             =;;二   ノつ    ∪  ー;;;=;:,'"∀・´)っ  タ  彡
               人 Y       ∬   -:=;,  π ヽ
              -.;:し'(_)         -=.,__ノ て_ノ
806774RR:2005/09/18(日) 11:14:50 ID:p97v4Ce6
今から効果行ってきます。つーかみんなは教本全て暗記してるのだろうか…
いっつもやってないようなところから問題出るよ…
807798:2005/09/18(日) 12:26:17 ID:+PCrYVz7
>>805
ありがとうございます!
火曜半休取っといてよかったー。
808ZX4 ◆9Zi3JIOXNs :2005/09/18(日) 12:42:43 ID:RhWJxGKv
ただいま卒検から戻ってきました。

御陰様で無事合格いたしました。

走行後に検定員の教官から
「一本橋のタイムが僅かに足りなかったね」
と言われました。




すんません、確信犯です。


本日、卒検を受けた者は全員合格でしたが、皆が皆「2段階の練習中の方が教官の見方が厳しい」って意見。

俺は、昨日より良い出来で走れ、昨晩の3種の御呪いが効いたのか肩に力は入りませんでした。


教習所を出た所で、合格した我々を祝うかのようなシャンパンシャワーの如き夕立が・・・






バイクで行ってたから帰れんがな・・・ ort

しかし、検定中に降らずに助かったw
809単車男:2005/09/18(日) 12:50:06 ID:mJ3nUrGw
俺も今からA段階のG目に行ってきます!オニギリ期待してます!
810マグナ大使 ◆V4MagnaCns :2005/09/18(日) 13:12:29 ID:/gLcF9Nx
>>808
ZX4 ◆9Zi3JIOXNs氏
        ||                   ||
        ||./■\  みんなで     。  /■ヽ
        ||( ´∀`) わっしょい     \(゚ー゚*)  大きな声で、さんハイ!
        ||                   ⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  /■ヽ     /■ヽ    /■ヽ       |____|
  (・,, /■ヽ  (  /■ヽ (  /■ヽ
〜(_(  /■ヽ __(  /■ヽ__(   /■ヽ
  〜(_(  /■ヽ_(  /■ヽ_(   /■ヽ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) ワッチョイ
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

      /   おにぎりワッショイ!   \
            卒検合格ワッショイ!

合格オメ〜!
安全運転でヨロシクです!
811774RR:2005/09/18(日) 13:21:18 ID:w8pm0YzY
大型自動二輪合格しました!!
やったー!!!
普通二輪より大きいバイクの方が楽しいと思います
皆さん大型バイク取りましょう!
812774RR:2005/09/18(日) 13:23:33 ID:b9hD8aLW
おれも去年取った。
いまカミサンが中免取りにいってる
813774RR:2005/09/18(日) 13:38:24 ID:eRYKiRzL
教習車ってどこも
MTはCB400、750SF
ATはスカイウェイブ400、600
なのかな?
814 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 13:38:47 ID:VC99ugsp
>>811 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   *
                                              ミンナ ウレシソウダニャ!
 ∩ /■ヽ .     /■\   /■\     /■\.    /■\  /■\   /■ヽ
 ヽ(;゚Д゚)     ( ´∀`)  (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)   ( ´∀` ). (∀`  )   (゚Д゚;∩
   \⊂\    (  つ つ⊂    つ     \    )  し し ). (つ ⊂ )   (|  ,ノ
    O-、 )〜.  人 ヽノ   ( (  (       ( (  |.   く く く  (  | │.   |  |〜
      ∪  . (__(__)   (_(_)      し(_)   (_(_)  し(__)   .し`J
815774RR:2005/09/18(日) 13:40:37 ID:b9hD8aLW
かみさんはCB400乗ってるって。
おれの大型もCB750でしたよ
816774RR:2005/09/18(日) 13:54:13 ID:Q7oN0st9
予約取れないorz
しかも今週休み多いから・・・今月中に取りたかったなぁ〜
817774RR:2005/09/18(日) 14:07:20 ID:i+I8gA9q
45歳のオヤジです。教習も規定時限で終了。今日、卒検も合格しました。
色々不安もありましたが、失敗したり励ましあったりの皆さんのレスが
見ているだけの自分にも支えになりました。
教習所の指導員の方々も怒ったり怒鳴ったりなんて人は一人も居らず
皆、親切でした。人にお勧めしたいくらい良い教習所でした。
教習所にも恵まれたかな。

818 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 14:11:48 ID:VC99ugsp
>>817 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

           ∧_∧   * 
          (´∀` ) +  .+ \\ おにぎり わっしょい!       .//* ...+
          ⊂    つ  *   +.\\ 卒検 合格 わっしょい!   .// ☆ + ...::
          ノ   ノ   。 + .*  \\ おめでと わっしょい! // +  * 。
         (___人___) *   +    +    *  ....::  ☆   *     *   +
 .        | || || |
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー彡
      ./■\ ./■\  /■\  /■\    /■\      /■⊂ヽ
    (^(,,・∀・ )) ・∀・ )(ヽ    )')((・∀・/')((⊂(´∀` ,)     (゚Д゚,,) ノ メデタイニャ〜!
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ     \    )     | ⊃ |
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  |      .|  |
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)     し(_)      ⊂ノ〜
                                           ∪
81938才オサーン@大自二餅:2005/09/18(日) 14:17:21 ID:IBjG8qfu
>>817
オヤジキター!合格オメ!!!
このスレROMってる40代の方多いのかな?
ココ見てるオヤジガンガレ!!超ガンガレ!!
820774RR:2005/09/18(日) 14:21:59 ID:T5AIAApm
見極め貰えなくて教習時間オーバーしちゃう人って結構いますか?
追加料金なしのコースにしようか迷ってます。
821774RR:2005/09/18(日) 14:25:07 ID:MgX0gH8J
>>813
私の行ってる教習所はMTはCB400ですが、ATはSILVER WING400ですよ。
822774RR:2005/09/18(日) 14:35:12 ID:uSLzkubp
24歳、PGSEをやってたけど体を壊して退職。
俺の4年間は何だったんだろうなあって少し鬱に入った時期もあるけど心機一転
古物商のアルバイトしながら一度は諦めた夢の中型免許に今日からチャレンジします!

金と暇だけは有る今の時期だからこそ、頑張ります!
823774RR:2005/09/18(日) 15:40:02 ID:Tq9sP8BU
すいません21歳の男なんですが、自動車免許も原付免許も持たずにいきなり普通自動二輪を取得しようと思っています。
これって無謀ですか?せめて原付を取って少しはバイクに慣れていた方がいいでしょうか…
824774RR:2005/09/18(日) 16:03:52 ID:IEZTQk7V
>>823
31歳ですが免許なにもないまま月曜から通ってます。
マウンテンバイクには乗ってましたがバイクは別物ですね。
原付乗っても大して変わらないでしょう。
教習所は習って慣れるところです。8時間乗って1時間オーバーしてますが
オーバーした分は余計に教えてもらって感覚を掴んでると思って気にしてません。
思い立ったが吉日なのでさっさと入所手続きすることをお勧めしますよ。
825774RR:2005/09/18(日) 16:14:55 ID:Tq9sP8BU
>>824
レスありがとうございます。
原付乗っても大して変わりないですかー。
ともかく、同じような方がいらっしゃると分かっただけで少し安心しました。
もうすぐ学校が始まってしまいますが、早速行ってみます。ありがとうございました。
826774RR:2005/09/18(日) 16:15:17 ID:dDFpV8qL
46オサーンです。8月の盆明けに入校し約1ヶ月一応
規定時間+自由練習で本日卒検無事合格しました。
鳩ぽっぽの歌には本当に救われました。
(一本橋が超苦手だったので)
有り難うございました。また今がんばっている
みなさんも早く合格+オニギリもらえますように!
ナモナモ
827774RR:2005/09/18(日) 16:18:05 ID:grOQbeZa
50歳を少し過ぎたおじさんです、本日普通二輪教習の卒検(二回目)合格しました、卒検不合格の補習一時間オーバーのみで何とか合格出来ました。皆さんの書き込み非常に参考になりました、ありがとうございました。来月から大型に挑戦します。
828774RR:2005/09/18(日) 16:21:32 ID:/hp7MR6M
高校卒業とともにバイクに乗ろうと思い免許取得を検討しています。
保険が高いので取得後は小型に乗ろうかと思っていますが、いずれは125以上のバイクにも乗りたいので小型限定か普通免許かで迷っています。
雪国という土地柄、普通自動車も必要なのでなるべく無駄の無いようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?

ちなみに卒業後は就職です。
829774RR:2005/09/18(日) 16:23:51 ID:GAODopS/
31のおっさんです。
去年の10月に普通二輪とりました。
大型も取りに行こうかな!
830 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 16:25:59 ID:VC99ugsp
>>826 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   *

   /■\     /■\      ./■\     ./■\    /■\   /■\
  ( ´∀`)    ( ´∀`)○    (,, ´∀`) ((⊂(´∀` ,)   (´∀` )   (∀`  )
  (つ   ,ノつ  ○'\  ´__ ̄)  と⌒     て)    \    ) ⊂    つ (つ ⊂ )
  / ゝ 〉      / / (_) .   (  ______三フ    ( (  |  ( (  (   (  | │
 (_(__).     (__)        )  )        し(_)  (_(_)   し(__)
                       レ'
831 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 16:28:21 ID:VC99ugsp
>>827 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

        。|               卒検合格にて
    |  |。 |゚  y              めでたきかな
    ゚|  |  |io i|                めでたきかな・・・
    。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i
     i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚               ワショ〜イ !!
    `ヽoー|i;|y-ノ
      ,;:i´i;ノ ,     ,             ワショ〜イ !!
     ('';ii'' ,    ,   ’        ‘
    __ノii;;.i|    ||\/|\/|\/||
  :ii\ /■\   ||::::.|;;;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;||       /■\ ロジョウモアンゼンウンテンデネ!
 ;;;iiiイ( ´∀`)δ....||:::::|;;;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;|| ,     (・∀・ ) , ’
;;:iiii+ii:(..つ[] つ┃ .゙||:::::|;;;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;||      ⊂ ⊂ )
iiiイ+ ,,と_)__)、  旦~_;;;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;||   旦~ (_(_つ,
 ⊂ニニニニニ⊃| ̄ ̄|::|:::::|;;;;;|::::|;;;;;||  | ̄ ̄|⊂ニニニ⊃
832 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 16:33:42 ID:VC99ugsp
>>828
時間のあるうちに、普通自動車と普通自動二輪をセット教習で同時取得はどうですか?
833 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 16:37:55 ID:VC99ugsp
>>829 時間と経済的に余裕があるなら・・・                (久々・・・)

── =≡/■\  =ワショーイ!!!!!
── =≡( ´∀`)  ≡    ガッ      ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ >>829
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                31歳の青年!!
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |    大 自 二 教 習 の 海
83438才オサーン@大自二餅:2005/09/18(日) 16:45:47 ID:IBjG8qfu
46歳、50歳オサーンもキター!!!
卒検合格オメ!!もしかして、バイクカチャターノ???
31歳の2人はまだまだオニサーンだなw
824>教習ガンガレ超ガンガレ!!
829>大型目指してガンガレ超ガンガレ!!
835774RR:2005/09/18(日) 17:08:31 ID:jF1WmutG
検定受けてきたよ。
自分でもびっくりするぐらい好調で、「やった、コレは合格だー!」
なんて思いながら停車位置に向う途中、減速チェンジで2→Nに入った
のに気づかず、停車位置を目の前にして転倒しました。

本当泣きたい。次の検定は来週…もう休み終わっちゃうよ(ノA
836828:2005/09/18(日) 17:09:20 ID:/hp7MR6M
>>832
セット教習ですか。冬場は二輪は厳しいでしょうかね?


それと、やはり小型限定より普通二輪の方が良いのでしょうか?
837 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 17:13:27 ID:VC99ugsp
>>835 残念・・・。 今日の経験を糧に、次に臨むべし! ガンガレ!!

        ∧ ∧   /■ヽ
       (;´Д`)l||l. (・∀・,,) < ツギガ アルヨ! マタ〜リ ガンガレ!
       /   |   ⊂ ⊂ノ
     〜OUUつ   (__(__)
  ''" ""''""゙゙゙゙゙'''''゙``` ゙゚''''''゙゙゙゙'''゚`゙゚ ゙''゙゙゙゙゙""''"" "'゙''


                       .ミ ◇
             ◇◇         ◇◇
           ◇◇ \  /■ヽ ◇◇
           ◇ 彡  O(,,゚Д゚) /   検定コースに 潜む
                 (  P `O     魔物が 悪さしませんように・・・。
                /彡#_|ミ\
                 </」_|凵_ゝ
838774RR:2005/09/18(日) 17:15:22 ID:Qz8oFtEt
今日、合格しました。

まさか40過ぎて教習所に行くとは思ってませんでしたが、やっぱり合格って嬉しいですね。
20年近くバイクから離れてましたが、体がちゃんと覚えてました。
人間ってえらいね。

あと、上の方で急制動のライトの話が出てましたが、たぶん40kmで勝手に光る小っこいライト
の事だと思う。
839 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 17:20:18 ID:VC99ugsp
>>836=828
冬場、どのくらい気温が下がるか ですね・・・。
防寒対策がシッカリしていればいいですけど、未経験者には辛いかもです。

いずれ限定解除するなら、経済的な点を考えなければ時間の損失が少ないかと・・・。
就職すると新人の頃は休みが取り難い所が多いようですよ。
840 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 17:22:49 ID:VC99ugsp
>>838 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

   +    *    卒検合格 ワッショイ!!           +   +
  *     .  \\  おめでと ワッショイ!! //   *   *
      +   *  \\ おにぎり ワッショイ!!/       +
  +     +               +       *         +
          ♪ 合格 チャッチャッチャッ ♪
       /■\      /■\     /■\        ハニャ〜ン!
      ( ・∀・)     (. ・∀・)    ( ・∀・.)
      (;;"~゛;;;~゛;; )))  .(;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))    .  /■ヽ
      ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ     .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ       (,,゚Д゚)
                               .       / ⊃⊃
          ♪ オメデト チャッチャッチャッ ♪         〜(  (
       /■\      /■\     /■\  .      U~U
       (・∀・ )     .(・∀・ )    (.・∀・ )
    .((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ     ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ    .ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
841800:2005/09/18(日) 17:46:31 ID:EGH4DudU
>>801
サンクス。今帰ってきたよ。
頭で考えてるより、案外体って覚えてるもんだね…
全然大丈夫だったし、むしろ間があったせいか
変な力も入らずに前回よりスムーズに走れたよ。
前はウィンカー出すの忘れるほど余裕なかったのに。
不思議。
842小型持ちの大型二種挑戦者32歳(783):2005/09/18(日) 17:54:05 ID:2VmcAByw
小型限定解除は第一段階3時間・第二段階2時間です。
今日は第一段階3時間目&第二段階1時間目でした。
明日が最後の教習です。うまくいけば1時間で終了、まずかったら1時間延長です。
入所したと思ったらもう見極め直前。20日に卒検です。
かつて小型を取得してから郵政カブしか乗ったことがない、本物のペーパーのほうがまし(郵政カブの癖が身についている)な
自分には無謀ですが、ここまで来たらやるしかない!
843838:2005/09/18(日) 17:58:22 ID:Qz8oFtEt
>むすび氏
有難う御座います。
無事、スレ上でも【おにぎり卒業証明書】を頂き、名実ともに卒業出来た気がします。

次は嫁との戦いが待ってます。
【家族を騙くらかしてバイクを買うスレ】を探しに旅立って行きます。

みなさんも、卒業までがんばって下さい。

因みに本日の卒検落ちた人は、パイロン接触とか、一本橋脱輪とか、転倒とかした人だけでした。
致命的なミスさえしなけれは、卒検に合格出来る印象を受けました。
84438才オサーン@大自二餅:2005/09/18(日) 18:36:42 ID:2e8SZ5L/
>>838
40歳杉のオサーンもキター!!卒検合格オメ!!
20年近いペーパー状態スゴス!
ライト点ける件は40km以上出してないことと見抜く
オヤジの洞察力これまたスゴス!
家族を騙くらかしてwガンガレ!!超ガンガレ!!
845774RR:2005/09/18(日) 18:52:59 ID:gWvK+IE3
昨日大型合格しました

1度目の検定に落ちたその日の帰り道で事故にあい1ヶ月入院しました。
その後もなかなかバイクに乗れる状態まで回復しませんでした。

期限の3ヶ月まであと僅かというところで何とか回復し
補習と検定をうけてなんとか合格できました。
そして、次のバイクを契約しにいきました。
入院中に発病したバイク乗りたい病も回復しそうです。

ここでの書き込みは大変参考になりました。みんなありがとう。
846774RR:2005/09/18(日) 18:54:48 ID:7RlE/iZS
今日から教習所通い始めますた
が!起こせなかった。。。OTL なんじゃあの重さは
体重50キロ切ってて貧弱な漏れには起こせないのでしょうか。。?
コツきぼんぬ、というか根本的なパワー不足ぽいので
短期間で筋力つける方法とかないですかね?
おそらく腰の力が圧倒的に無いと思われ。
847 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 18:54:50 ID:VC99ugsp
>>845 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   *

                       /■\                ./■\
                   (( ( ´ )-`.)ウマー            ( ´∀`) ワショーイ♪
                     , つ ⊆)               ⊂    つ
                   , :´ `"~.  `、/■\         .ノ ノ ノ
           オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪   (_ノ、_ノ       /■ヽ
   /■\       /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂       彡        ⊂(゚Д゚ ,,)
  ( ´∀`)      (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.                    \   ,)〜
  (    )      ,,(っ-''゙゙゙    ■■■■   . ';゛`'丶.、.......    /■\       ( ( |
  | | |    , ' ´    !;     ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....  (´∀` )       ∪
  (__)_)   i     ゙ヽ、.._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...⊂    つ     |liii|ll
           ヽ、                       :'.:::::::::   ( (  (       |li!|li
              `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::     (_(_)      i!l||!
                ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
848774RR:2005/09/18(日) 18:56:52 ID:bd7q6fxk
>>846
腰よりも脚の力が必要と思う。
849 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 19:00:22 ID:VC99ugsp
>>846
http://jns.ixla.jp/users/safety55r543/myweb_043.htm

参考サイトです。 他にも色々テンプレに資料が揃ってますので
一度御覧になると、参考になりますよん。
850774RR:2005/09/18(日) 19:09:48 ID:GgvFB5iB
既に他の種類の免許を取得していれば、学科の授業免除のようですが
免許センターでは技能テストのみなんでしょうか?
851774RR:2005/09/18(日) 19:11:32 ID:7RlE/iZS
>>848-849
サンクスです。参考にします
腰痛めたらしくシップ張っております。。
乗っちゃえば何の問題も無かったんだがなぁ。頑張ろう
852774RR:2005/09/18(日) 19:16:03 ID:bd7q6fxk
>>850
公認の教習所を卒業すれば、免許センターでは技能テストもしないよ。
853845:2005/09/18(日) 19:23:24 ID:gWvK+IE3
>>847

ありがとうーっ!
854774RR:2005/09/18(日) 19:24:14 ID:GgvFB5iB
>>852
とゆうことは、免許書き換え?するだけなんですか?
現在、普通四輪しか持っていません。
855774RR:2005/09/18(日) 19:26:09 ID:znQQqvR8
>>854
普通四輪持ってたら、試験場でやる事は視力検査と写真撮影のみ。
待ち時間と合わせて2時間ちょいぐらいで二輪免許の追加された新免許証がアナタの手に!
856774RR:2005/09/18(日) 19:28:15 ID:GgvFB5iB
>>852>>855
ぉお、ありがとうございます。
すごいやる気がでてきました!
857774RR:2005/09/18(日) 19:28:38 ID:bd7q6fxk
>>854
そのとおり。視力検査と写真撮影と後は細かな説明を受けるだけ。
そうしたら、日にもよるけど2〜3時間で新免許証交付となるよ。
試験は何もありません。
858774RR:2005/09/18(日) 19:54:00 ID:ojbRPqZo
卒検って何時ぐらいまでかかるのでしょうか?その日のうちに試験場で
書き換えるのは無理ですかね?
そんな私は今日見極め合格して22日卒検予定です
859774RR:2005/09/18(日) 19:55:39 ID:ojbRPqZo
すいませんテンプレにありましたorz
やっぱ無理そうですね
860774RR:2005/09/18(日) 20:44:53 ID:w9jJpiqu
乙初です。ちょくちょく見てましたが、初カキです。
今1段階5時間目がおわりマスタ、今日はクランクの出口でおちますた。
1本橋通過成功率2割位です自信が…
スラロームも駄目ぽです
コツがあったら教えて下さい。
861774RR:2005/09/18(日) 21:02:49 ID:HrCBlAP0
やべえ、一本橋の成功率がいきなり5割になってしまった。
なんでだろー?
862774RR:2005/09/18(日) 21:15:54 ID:cTFpKYQt
クランク&8の字でクラッチが使えてないと言われます。
半クラにしたままでやってるのだが
それだと何が駄目なのか?
863774RR:2005/09/18(日) 21:23:54 ID:XsgO02HL
>>858
平日なら可能な場合あります。
今日合格して説明受けてきましたが、
「平日ならねー、今からみんな免許センター行って書き換えてるんだけどねー」って。
まぁ、免許センターが隣の市なのと、卒検が11時くらいまでだからな訳ですが。
地域にもよると思うので、教習所に訊いてみるといいかもしれません。

>>860
一本橋は乗り始めは早めの速度で車体を安定させてみて。
3分の1くらいまで速度早めで行っても余裕ですから。
その後、リアでぎゅーっと速度を落とす。

スラロームは、アクセルワークとか最初のうちは気にしなくていいと思う。
(私は、速度は惰性・腕の力で無理矢理ハンドル操作してるウチに余裕がでてきたけど
あまりオススメはされないかも。)

クランクは・・・・何が問題なのか、詳しく。

>>862
アクセルをかるくふかしながら半クラ・クラッチを繋ぐ、アクセル戻してクラッチ切るの3つの作業を
きちんとするって意味じゃないですかね?。
私は、「アクセル→半クラ」をよく注意されました。
アクセル戻したまんまで半クラにしてたら、半クラの意味ないからね、と。
864774RR:2005/09/18(日) 21:31:51 ID:GKo4RAE/
>>860
一本橋はちゃんと正面みてる?
正面みてるつもりでも、落ちないか不安で橋をみちゃってたりしない?
あと、半クラを多用してるとしたら、クラッチを全部にぎっちゃった方がいいと思う。
右手はグリップをしっかり握ってるのに、左手は半クラの状態だと、
人によっては左右の力の入り方が変わってしまって、バランスが取れない場合があるからね。
865774RR:2005/09/18(日) 21:40:51 ID:w9jJpiqu
864
サンクスです
ちなみに、今日クラソクで落ちたのは遠くを見すぎてコースみてなかったためでつ。
866862:2005/09/18(日) 21:41:24 ID:cTFpKYQt
ああ、なるほど。
で、いつクラッチ切れば・・・?(´・ω・`)
867774RR:2005/09/18(日) 21:41:34 ID:ojbRPqZo
>>863
ありがとうございます!
金曜日が祝日なのでできれば22日のうちに行きたかったのですが
868774RR:2005/09/18(日) 21:55:18 ID:jaHO93e2
お聞きしたいのですが、大型二輪免許を取得しようと思っています。
神奈川で良い教習所を教えてください。横浜、湘南地区限定で。
869774RR:2005/09/18(日) 21:58:25 ID:unydViOK
いきなり大型って取れるんですか?
870774RR:2005/09/18(日) 22:04:48 ID:vMCMVrNk
明後日で教習最後だ、んで木曜日に卒検ですわ
ぜんぜん自信ない。気合注入おながいします
871774RR:2005/09/18(日) 22:05:42 ID:NrrF/NFi
神奈川はいきなりは取れません。
県ごとで違う。
872 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 22:11:47 ID:VC99ugsp
>>870  適度な気合だ! マタ〜リ気合を入れろ!

    タプタプ  _, ,_ タプタプ
 タプタプ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_タプタプ
    ( ・д・)..U)_, ,_  (・д・ )
      ⊃))(`Д´(((⊂  タプタプ
     , ,∩)) >>870 ((⊂, ,
   (   )  タプタプ (   )  タプタプ
       タプタプ

 適度にガンガレ! 超マタ〜リ ガンガレ!!  此処の住人は応援しているぞ。
873 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 22:22:14 ID:VC99ugsp
>>866=862
単純に言えば、クラッチを切るのは駆動力が必要無い時・・・。

ここで説明するのは難しいです。
テンプレの参考サイトの動画をよく見てください。
音量を上げてエンジン音を良く聞きながらライダーの手元を観察して下さい。
874774RR:2005/09/18(日) 22:24:01 ID:jaHO93e2
>>868
868の者ですが、説明不足ですみません。
普通二輪の免許持っています。
875 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 22:29:22 ID:VC99ugsp
>>874=868
スルーされてると思われるといけないので レスしておきます。

その手の質問はたまたまその地域の方が見てないとレスが付かないと思います。
ご自身で探されるか、気長に御待ち下さい。
876774RR:2005/09/18(日) 23:11:25 ID:nkreCsED
>>874
2chにこれるんだからグーグルさんで検索してみな。それが嫌なら自分の足で探すといいよ。
何故こういうかというと、教習場でも地域、団体によっては普通二輪無くてもいけるし。
あっても大型二輪教習コース自体が無いところもある。それに脚で探した方が今度行くとき迷子にならないし健康にもいいし、良いことズクメだよ。
877774RR:2005/09/18(日) 23:17:24 ID:fnkZtIWE
明日2段階見極めだ…
10日乗ってないけど大丈夫か?
878774RR:2005/09/18(日) 23:33:35 ID:nkreCsED
>>877
お前さんなら半年くらい空いても余裕だろ。お前ならきっとやれる。( ゚д゚)ノ
879774RR:2005/09/18(日) 23:38:59 ID:XTbdasHq
俺の行っている教習所は毎週のある曜日、1日だけが卒検実施日。
おれはなかなか休みの取りにくい仕事をしているのだが隔週水曜と日曜が休み。
教習所も日曜は実質休みで水曜は二輪の卒検の日ではない・・・。
そこで教習所にお願いに行く前にここで聞いて勇気を貰ってから行こうとおもってあえて聞く。

「仕事の都合がどうしてもつかないから何とか水曜日に卒業検定やらしてもらえませんか?」
・・・教習所に対してこんな質問(お願い)はありでしょうか?
880774RR:2005/09/18(日) 23:52:25 ID:Z/E8HyrU
>>879
むり。

生徒の勝手な個人的都合で規則外の日に卒検やらされて
検定員が平常心で検定してくれると思える神経がスゲェ
そして周りは一般教習中の生徒に混じって、一人卒検。
おまいさんはこのプレッシャーに耐えられるのか
881 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/18(日) 23:54:12 ID:VC99ugsp
>>879

あり!  言ってみて駄目でも失う物は、何も無い! (・・・なんてかっこつけすぎ・・・私)

駄目もとで聞いてみるのが吉ですよん。 ガンガレ!
882774RR:2005/09/18(日) 23:58:10 ID:XTbdasHq
ダメ元で言ってみる・・・
もし無理なら仮病でも使うかOTL
883774RR:2005/09/19(月) 00:17:04 ID:8rJCbM9i
ここでするべき質問ではないかもですが。現在親に内緒で普通二輪の教習通ってます。
親はバイクなんてぜったいだめ!って人なので、ばれないように免許とろうと思っているのですが
免許証の更新?切り替え?がどうなっているのかよくわからないのです。
地元からだいぶ離れたところに一人暮らししてて、住民票はまだ移しておりません。
車の免許は持っています。

自動車免許持ちで二輪教習を卒業したあとの流れってどうなっているんですか?

884774RR:2005/09/19(月) 00:17:59 ID:/m7UlS0J
>>879
相談するだけしてみよう。だめ元って奴だ
公認だから、何日と何日に検定をしますというのは「公安委員会」への届け
があるんじゃないの?
そうなら先ず無理。

では「ダメ」だった時の対応
(1)試験場で受ける(ググって自分で申込み時間等は調べてください)
(2)別の公認教習所(水曜日、日曜日に検定実施教習所)へ移る
(3)有給休暇を取得する

思いつくのは、これくらいだけど
どうでしょう?
885774RR:2005/09/19(月) 00:26:38 ID:NA2EIMTS
>>883 全然問題無いんじゃない。今の家の近くの試験場で平日に
適性検査・写真撮影など(学科、実技は共に免除)を受けて2時間
もあれば免許証発行かと。
ただ、住民票関係のことは知らないけど。
886774RR:2005/09/19(月) 00:46:57 ID:AHFBq+Gb
>>879
俺の行ってた教習所たまにそういうのあったよ。
だめ元で言ってみたらいい。
887774RR:2005/09/19(月) 01:09:09 ID:/4S/bmbd
>>866
クランクなら直角の角にさしかかる時、
8の字なら丸くなり始めの時にリアブレーキ&クラッチで減速。
その後、アクセルふかしつつ半クラで曲がる(半クラなのでゆっくりです)。
直線にさしかかる手前あたりから徐々にクラッチを繋いでアクセルで車体を起こす。
直線部分では、クラッチを完全に繋いでアクセルで加速。
で、また最初に戻ってブレーキ&クラッチ。
・・・・と教わりました。
私はあまりうまくできませんが・・・。
あと、クランクはそこまで厳しくは言われなかったです。
どっちかっていうと、クランクはスピードゆっくりで、ハンドル操作重視で曲がれと。
(教習所によって違うとは思いますが・・・)

>>879
私の通ってた教習所は毎日検定ありました。
教習所によって、検定の日とか違うんですね。
もし、検定員がいるかいないかで決まるのであれば、交渉してみる価値はあると思います。

>>883
普通免許持ってるなら、住民票は必要ないです。
(ただ、住民票の住所じゃない所での申請はよくわかりません。)
でも、できれば親御さんの許可を取るのがいいと思います。
私もさんざん反対されましたが、説得しましたよ〜。
888ぴぃ:2005/09/19(月) 01:52:07 ID:ayP55DRu
このスレを発見して、大型免許が欲しくなり教習所に来週から通う者です。
15年以上ぶりの教習所です。
なんかとっても不安です・・・。
一緒の日に入校?してきた方の半分は自動車普通で半分が普通二輪。大型二輪は
私一人でした。二輪免許狙いの人が思ったよりも多くて驚きました。
88929才普通免なし:2005/09/19(月) 01:52:19 ID:p0MN3uYq
今日始めてATでデビューしました。
2時間連続だったんで休憩の間にコース覚えてくれと言われたけど、
全然覚えられない・・・
原付乗ってるせいか、8の字やクランクはそれなりにこなせたけど
コース覚えられないからウインカー出せないし、右左折のときに端に寄れない。
終わってからコースの紙もらってきたけど全然頭に入らない。

頭だいぶ弱ってきたのかなぁ俺・・・

89038才オサーン@大自二餅:2005/09/19(月) 02:10:12 ID:xVddUABv
>>888
普通二輪持ち?それとも・・・
ホント二輪の入所する人多いですよね
四輪や中免とったときなんか二輪の人は
そんなに多くなかったものですけど
>>889
29才ならまだまだ大丈夫だよ
呆けてくるのは30過ぎてからだからねw
二人とも来週からの教習ガンガレ!!超ガンガレ!!
89129才普通免なし:2005/09/19(月) 02:53:19 ID:p0MN3uYq
>>890
ありがとうございます。なんか勇気でました。来月で30だけど 
ATなんで第一段階の技能は5時間。
先に学科を終わらせて来てくれとのこと。いつ乗れるんだろ。
仕事も忙しいし、のんびりと頑張ります!!
892774RR:2005/09/19(月) 08:22:10 ID:/rQ2ipi/
>>890
コースを覚えるコツは、とにかくイメトレする事。
椅子に跨って、ハンドル握ってる格好しながら
エンジンの音とかを口ずさみながらやる。
人に見られたらかなり恥ずかしいから、自分の部屋でコッソリねw
でもイメトレだけだと、実際にバイクでコースに出た途端、
頭がリセットされる可能性も…。
そこで、休み時間も自分の足でコースに出て、交差点の見え方なんかを確認する。

ボンクラな俺でも、これでコースはバッチリ覚えられたよ。
893774RR:2005/09/19(月) 08:58:44 ID:NHJytXOg
昨日、大型免許を取得しました!
金銭面の問題とか、今のまま(中型)でも十分かも?とか散々迷ったけど、
取って良かったと思ったし、悩みが一つ減って気持ちが楽になった。

皆さんも頑張って!!

894 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/19(月) 09:01:10 ID:PRYeZHew
>>893 免許取得おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

   +       +      *     +       *       +        *      +
       *             +                     +       +
          ☆彡          +      免許取得 ワッショイ!!
  *            *    .     + \\   おめでと ワッショイ!!  // +
       +               +   . .\\  おにぎり ワッショイ!!//+   *
        ハニャーン!           *      +            *   (;;::(;;;;);;;);;)
    .         /■ヽ  )      .....::;:;''"´"'''::...    __./■\.__ (;;;);;;⌒;;;)
            ⊂(゚Д゚⊂⌒つ≡=-'''゙`:;;;,,,,  ゙=. ″″ ○) (´∀` )  ...)彡ノノ
                           ´''::;;;;::'''"      ̄⊂二二 ) ̄ ̄
     /■\ .___                 ヒュボッ!     Y  人    ポンッ!
     ( ´∀`)| |\  \.                      (( (_」 J  ))
     (  ,⊇⊇| | | ̄ ̄| ゴウカク! ゴウカク!
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       ワショーイ! ワショーイ!
895774RR:2005/09/19(月) 09:42:12 ID:mVU1dMUj
>>778
早速昨日夜騒いでて怒られた罠・・・この先大丈夫なのだろうか
少し不安な24歳・・・
896774RR:2005/09/19(月) 09:42:55 ID:mVU1dMUj
間違えた、778でつ
と書こうとしたw
897774RR:2005/09/19(月) 10:19:31 ID:QIlalMG2
>879
毎週月・水・金の午後13:00からが検定なんですが、
仕事の都合で午後15:00以降にして欲しいと入学するときに言いました。
答えは「・・・考慮します」とのことで好感触でした。
きっとコーヒー飲ませたりして時間稼ぎしてくれるつもりなのかな。
ちなみに祝日も検定するそうですので相談してみてください。
898774RR:2005/09/19(月) 10:35:23 ID:Pi0XQ2e4
>>885
ありがとうございます。
免許更新のためにわざわざ地元帰らないといけないのかな、と思ってたので。

未だ第一段階で立ちゴケ常連なのですが頑張りますです。
899774RR:2005/09/19(月) 10:38:33 ID:1lIp9p6W
しかし9月だというのに、二輪の教習生が物凄く多いですな。
学生の夏休みの頃より多いような。
小型、中型、大型、AT、MT、まんべんなく見かけます。
しょっちゅうコースは渋滞ですよ。
90029才普通免なし:2005/09/19(月) 11:44:01 ID:p0MN3uYq
>>892
ありがとうございます。イメトレがんがってみます。
貼ってあったコース表全部デジカメで撮ってきました。
いっぱいありすぎ・・・

>>899
そうなんですか? 
うちの教習所では今が空いてて予約取りやすいからって言ってましたよ。
予約ガンガン入れたいけど、学科が俺を阻む・・・
901774RR:2005/09/19(月) 12:43:48 ID:e40/5HW6
34歳オサーンです。やっと第一段階のみきわめもらいました。
あと9時間〜。来週末にはいけるかな?

なんか教習でMT乗ってるとMTが欲しくなってきましたよ。
デカスク狙いだったんですが不思議なもんですねえ。
902774RR:2005/09/19(月) 13:01:42 ID:radP4G23
普二免許取得目指して明日教習所に行ってきます。軽ばっかり乗ってたんでかなり不安ですけど(-o-;)
903小型持ちの大型二種挑戦者32歳(783):2005/09/19(月) 13:20:46 ID:jmlyhueH
今日で第二段階最後(になるといいが…)の教習を終了しました。
腕が悪い(小型すら満足に乗れないペーパー)ので、1時間延長を食らいました。
教官からも「限定解除は時間数が少ないので、他の人よりも努力しないといけない」と。
卒検は明日です。早朝教習&片道20kmの遠距離通学で疲れているので昼寝します。
904774RR:2005/09/19(月) 13:49:25 ID:V/O0Ur0P
遠距離通学て…

マジ?
905774RR:2005/09/19(月) 14:05:08 ID:jJdJwWXR
隔週土日が休みの方で免許取得できた人いますか?
ちなみに有給は取れずに教習所は日曜は休み、平日の仕事は毎日21時まで
とします。
ちなみに煽りではなく本気モードでの質問です・・・
906774RR:2005/09/19(月) 14:10:39 ID:kb3mxzvi
>>905
教習所にそれで免許取れるか電話で聞くのが一番早いんじゃ?
907774RR:2005/09/19(月) 14:16:00 ID:jJdJwWXR
>>906
すばやいレスありがとう。まあ自分でもわかってはいる。
つまりは月に2回だけの教習で免許取った人がいるのかというのを
ちょっと聞いてみたくなった。バイクに興味持ってしまってね・・・
908774RR:2005/09/19(月) 14:52:11 ID:/N+mHy/j
>>907
たしか9ヶ月で卒業しないと教習単位が
無効になるはず。
学科免除でも17時間+卒検
シュミレーターやセットっての決まった時間しか
とれなかったりするからかなり無理難題と思う。
909774RR:2005/09/19(月) 14:55:31 ID:/m7UlS0J
>>907
教習所で月2回、各日2時間乗る
一ヶ月4時間
教習期間は9ヶ月だから

36時間乗れる。理論上だけど多分取れる。

もしもお金があるなら、マニュアルの原動機付き自転車を購入して
通勤に使うといいんじゃないのかな?

教習所で「免許を買う」のではなく
安全運転の技術を身につける場所と考えれば、それなりに行く可能性があるのではと
思います。

卒検までに間に合わなければ、試験場で直接も・・・

910ぴぃ:2005/09/19(月) 15:27:52 ID:ayP55DRu
>>890
38才オサーン@大自二餅さんへ

普通二輪は持ってますよ。
数ヶ月前に十年以上のブランクを経て通勤の為にバイク(オフロードですが)
を買い乗りはじめました。
今の教習所ってPC導入してて予約方法とかかなり昔と違ってましたw

>>899
私の通おうとしている教習所も、実技の予約状況を見る限りは
想像以上に混んでいました。
一緒に入校した人はほとんどが社会人(多分ですが・・・)で、
八月は学生で混むから九月狙いでと言っていました。こういった考えを
持っている方も多そうでした。
911YB50海苔オサーン38歳:2005/09/19(月) 15:46:56 ID:0ok/u+Jb
こんな本ミツケタ

「ライディング事始め」村井真・つじつかさ著(グランプリ出版) 1050円

何か、マンガがコミカルでオモロイ
しかし何か上手くなる重大なヒントもありそうな希ガス...
ひょっとしてオススメかもです
912774RR:2005/09/19(月) 16:25:05 ID:tAn9Awkb
最初の技能で派手に転倒して亀裂骨折というおみやげ貰った俺だがもう1ヵ月半ほど経つのに
治りきる前に骨折箇所動かしたりしたためかまだ亀裂の影が消えずに多少の痛みも残ってるから教習所行けないorz
まだバイクに乗る感覚とか掴む前だったから長い間休むことに問題はあまりないんだけど・・・。
おまいらも教習所だからって油断してると自爆という恥ずかしい事故に合うぞ。

あと聞きたいんだけど教習所で卒検受かったら試験場では学科の試験だけだよね?
913774RR:2005/09/19(月) 16:27:26 ID:wxh0c32J
こんなところで聞くのもどうかと思ったんですが、ほかに思い当たらなかったので・・・
教官を好きになってしまいました。。
明日が見極めでうまくいけば翌日卒検なんですが、
連絡先教えてくださいとか言ったら引かれるでしょうか?
教習以外ではまったく話したことがありません。
もちろん独身かどうかも知りません。
こんな生徒は迷惑ですよね。
でもあと2日でもう二度と会えなくなると思うと悲しくて悲しくて・・・
教官が元教習生と付き合うってことはありえるんでしょうか?
914774RR:2005/09/19(月) 16:27:41 ID:+nTl951H
2段階見極めもらた
決戦は土曜日です
915774RR:2005/09/19(月) 16:28:48 ID:vDNyvmmd
>>913
リアルトップガンだなそりゃあ
まあ卒検も恋も受かるといいね(●´ー`●)
916774RR:2005/09/19(月) 16:33:10 ID:wxh0c32J
>>915
ありがとうございます!
スレ違い認定されて叩かれるの覚悟で書き込んだんですが、
こんな温かい言葉もらってうれしいです。。
勇気を出して声かけてみます!
あともちろん卒検もがんばります!!
917774RR:2005/09/19(月) 16:50:52 ID:NYkhkix0
質問です。大型の免許は18歳からですよね?

でも誕生日が来る2ヶ月前から取れると
聞いたのですがほんとうですか?
918774RR:2005/09/19(月) 16:53:35 ID:M1fASJle
>>917教習所への入学が出来る(取り始められる)、ってのじゃなく?
919774RR:2005/09/19(月) 16:56:46 ID:NYkhkix0
>>918
入学が2ヶ月前からできるんですか?
920YB50海苔オサーン38歳:2005/09/19(月) 17:37:25 ID:0ok/u+Jb
>>919
確か、教習所を卒業する時点で「何歳以上」という条件を満たしていなければ
ならないということだったと思う
現実的には、所定の年齢にならないと卒業検定は受けられないという扱いになるだろう
教習が修了し検定を受けるまでの期間があきすぎるとダメで、3ヶ月以上経過すると
教習は無効になる
教習が始まり、修了するまでの期間がどの程度になるかが問題だが、通い方等で
およそ2ヶ月くらいかかりそうだというのであれば2ヶ月前入学もOKかも知れない

ま、そこは行こうとしている教習所に確認されることをオススメする
921小型持ちの大型二種挑戦者32歳(783):2005/09/19(月) 19:38:14 ID:jmlyhueH
>>904
自宅とバイクの教習所は同じ政令市の市内にありますが、本当に片道20Kmあります
(といっても、静〇市のように平成の大合併をしたところではない)。
田舎の20Kmは大したことがないけど、政令市の市内20Kmは大変です。

バスの教習再開(バスの二段階最初)までに何とか取得したい。
ちなみに、バスの教習所は片道5Kmで、政令市の同一区内です。
922774RR:2005/09/19(月) 20:29:10 ID:NYkhkix0
>>920
なるほど。ありがとうございました
92338才オサーン@大自二餅:2005/09/19(月) 20:31:53 ID:u8W4ST4z
>>910
びぃさん、もしかしてかなりのオサーン?
PCや携帯予約とっても便利だよね
昔なんてもう受付でいちいち(略
久しぶりの教習で大変だと思いますが
ガンガレ!!超ガンガレ!!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:50:08 ID:iXWpaqv1
今度の教習の時に教官に質問してみるつもりですが知り合いにバイクの免許持ってる人が一人もいないのでココで語らせてください。
右左折の曲がる時やクランク、S字はローに減速チェンジしなくてもセカンドで半クラや断続クラッチ使ってもいいんですか?
最初の教習で半クラ使うのは発進の時だけだと教えられたんだけど。
925774RR:2005/09/19(月) 21:04:50 ID:xAy/p/Vs
>>924
クランク、S字はセカンドでやるように俺は教習所で言われてたよ。
右折左折時はその状況に応じて適当に。
もちろん半クラ使いましょう!クランクを半クラ使わないでやるのは大変だぞ!
926774RR:2005/09/19(月) 21:07:17 ID:8VlLR/RH
ローギア使うのは発進の時だけの間違いでは?
セカンドギアでさえ速度維持できない時は半クラ使うけどね。
927774RR:2005/09/19(月) 21:32:03 ID:DZASj9Fl
>>926の言う通りだと思う。
ローは発進・停止の時のみと教わった。
半クラ・クラッチはS字でもクランクでも、至る所で使いますよー。
928774RR:2005/09/19(月) 22:07:41 ID:PRYzBeFb
>>924
本来は1速でクラッチなど使わずに走ったほうが速くて安定しているのですが、
バイクに乗ったことがない人が短い教習時間中にマスターするには、やや難しいので、
たいていの教習所ではS字は2速で、クランクは半クラ使って、と教えるようです。
卒業するまでは、その方法でOK。1速固定、クラッチ使わない走行は卒業してから練習してみてください。
929924:2005/09/19(月) 22:23:13 ID:9T9QCSLh
じゃあセカンドで半クラ使って右左折、クランク、S字を通ってもいいってことなのかな?
半クラは発進の時だけのものじゃないってことなんですかね?
930774RR:2005/09/19(月) 22:30:27 ID:BoVLtzQI
すでに既出かもしれませんが、卒検の減点対象と中止対象を教えて頂けないでしょうか?
どうも、普段右左折する時に膨らんでしまい注意されたり、停止線を踏んだりするのでかなり不安なんですよ(;´Д`)
931小型持ちの大型二種挑戦者32歳(783):2005/09/19(月) 22:36:00 ID:jmlyhueH
私の教習所(バイク専業)ではS字・クランクともに「1速+半クラで」と言われました。
とにかく教習所にいる間は、自分の教習所の教官に従うべき。
小型は5年前に別の教習所(車が本業、トラック・バス・重機もいる)で取ったので、そう感じます。

明日は卒検。眠れないので、今はイメージトレーニング中です。
932 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/19(月) 22:38:52 ID:PRYeZHew
>>931
    +
     へ    へ      +
    //',',\ /,⊂⊃ヽ
 _//〃',〃ヽ/■\|  +    もちついて、卒検に臨めますように・・・
  ゝ'〃',〃.,/';"( ´∀`)  .・.・:☆
  ´〃///〃⊂    つ━☆::;・*.・:
         / / /      +:。 *.・
+        し' し'         ☆。:’*          ☆彡
                     。・.*・; .・ ∧,,,,,,∧ *  ・。  *
      +         +    ;* ;:・。;*.☆ (`・ω・´) シャキーン *・
                     ・ ☆・ .* /気合∪;; * 。・ ☆    
            +        *・ * ☆ しー-J  * ・。・
                     。*.;; ・ * ↑>>931 ☆.* ’☆
933 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/09/19(月) 22:40:39 ID:PRYeZHew
>>930
つ「テンプレ 参考サイト」より

・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 ( 一部動画有り ) 
               http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
934774RR:2005/09/19(月) 22:58:08 ID:FvnGvRwl
test
935930:2005/09/19(月) 23:00:34 ID:BoVLtzQI
>>933
ありがとうございます!!
残り見極め含め5時間ですが、注意しつつ頑張ります!
936774RR:2005/09/19(月) 23:03:00 ID:FvnGvRwl
test2
937774RR:2005/09/19(月) 23:10:36 ID:/rQ2ipi/
どのギアを使うのかは、まさに教習所によって違うんじゃないの?
でも、交差点やクランクはローギア+断続クラッチで
スラロームやS字はセカンドギアでクラッチ繋ぎっ放し。
これが基本なんじゃないのかな〜。

ちなみに、俺が卒業したところの大型二輪は、スラロームやS字もローギアだった。
教習車輌も、CB750とGSX750のクセが違う二台の車種を交互に使わせ、
検定ではどっちの車輌でやるのか、その時にならないと分からなかった。
二輪最高峰の運転免許だからって、より難しい課題を与える方針みたいだったからさ。
大型二輪は特に厳しい教習所って、地元でも有名だよ。
938774RR:2005/09/19(月) 23:20:22 ID:QIlalMG2
クランクの時のギヤ
中型は2速でもいい→とりあえずコーンに当たらなければ合格
大型は1速→バイクをより正確に操る技術を習得するため

どうやら2速の方が簡単みたいです。

中型では教習所によるというよりも生徒によるかもしれません。
1速でうまく行けない生徒には2速を勧めたりしてます。
939774RR:2005/09/19(月) 23:27:08 ID:33wuvseG
ぶちゃけ、教習所では卒業検定よりも2段階見極めの方が難しいってほんとう?
まあ2段階見極めは3周くらいコースを周れるが
940774RR:2005/09/19(月) 23:41:37 ID:OdtJ0t/d
俺が通ってる教習所は、週に1,2回位しか技能講習がない。

これで、どうしろと?
941774RR:2005/09/19(月) 23:47:05 ID:iEbownjp
一本橋って脱輪→検定中止、タイム足りず→減点
という仕組みなのに気づいたのは、一度目の検定で落ちてからだった…。

2回目はもう減点覚悟で、すい〜っと過ぎ去ったよ。

ギリギリ合格だった。
942774RR:2005/09/19(月) 23:51:29 ID:jQ2n1OCy
>>925

ぃぁ、今日クランクを数回失敗してから教官に、「クラッチを握らずに速度はリアブレーキで調整汁」って
言われてからクランクをやったら成功率が上がりますた。

943774RR:2005/09/20(火) 00:18:06 ID:uIG/TAAl
>939
難しいといえば難しいし、簡単といえば簡単だと思われる。
一段階のみきわめに法定走行が出来てるかをみるから、
ただ乗れてる以外にも周囲にあったメリハリのある
走行が求められる。
でも、下手に気負う事もなくて、今までの成果を見てもらう
感じで乗れば良いんではないかと。
944ぴぃ:2005/09/20(火) 00:34:47 ID:Ty0EF14R
>>923
38才オサーン@大自二餅さんへ
もう年は三十前半ですよ・・・。
とにかくガンガリます。

ところで・・・・
服装は思いっきりモトクロス仕様だと浮きますかね?
945774RR:2005/09/20(火) 01:03:01 ID:gGOZMrzb
>>944どこに住んでんの?
おれは地方の教習所だからもともと教習生の人数が少ないし、
ジャケットはもちろん、ヘルメット持参の人すらほとんどいなかったから、
そういうところなら間違いなく浮くだろうね。
けどあなたの書き込みによるとかなり人数の多い所のようだから
ジャケ着てる人もいるだろう。
けど個人的に、モトクロスはさすがにやりすぎのような気もしないでもない。
946774RR:2005/09/20(火) 01:21:30 ID:WqAnzgIr
質問したいのですが

教習所に行きたいけど、腕が細くて体力に自信の無い俺でも免許取れますか?
小型限定を勧められそうで怖いです・・・orz
とりあえず近くの教習所に無料体験コースがあるみたいなので
それに参加してみようと思うのですが、どんな内容なのでしょうか?
クラッチの操作に自信が無いのでATのほうがいいのでしょうか?

質問し過ぎですみません・・・
947774RR:2005/09/20(火) 01:25:09 ID:jukjFo6y
>>939
3週回れても、苦手な場所でころころしてると見極めくれないかも。
まあもう少し練習して何とかなるものならその方が卒検合格率も良いし、財布にも優しい。

卒検はまぐれ当たりでも結果オーライですね。
減点覚悟の安定走行でも怒られませんし。
948774RR:2005/09/20(火) 01:30:53 ID:gGOZMrzb
>>946
免許取れますか?というのは愚問だな。
身体的な障害などがなければ「絶対に不可能」なんてことはありえないだろ?
まじめに練習すれば誰でも取れるよ。

ところで、知ってたら悪いが、バイクでATというのは、ほぼイコールで
スクーターのことを指すのだよ。つまりスクーター限定免許なわけだ。
カッコイイバイクに憧れてるのなら絶対にMTを薦める。
無料体験というのは知らん
949774RR:2005/09/20(火) 01:33:40 ID:jukjFo6y
>>946
男の人だったら非力でも普通二輪は何とかなります。
引き起こしは逆上がり程度の技術論です。
またクラッチ操作も慣れですので運転技術とちょっと違った器用さの問題です。
小型限定からのステップアップを遠回りとは思いませんが、
とりあえず取りたいものにチャレンジしてはいかがでしょうか。

ぶっちゃけ小型限定と普通二輪の差は引き起こしのみです。
練習中に倒したときの疲労度が違います。
誰でも疲れるとミスが出やすくなり、そのせいでまた倒すという悪循環ですね。
950824:2005/09/20(火) 01:39:09 ID:Auvj5gwk
入所して1週間。学科も受けつつなんとか一段階みきわめもらいました。
初クランクで3回程転けましたが・・・
明日から二段階がんばってきます(`・ω・´)

>>946
あなたよりも体力が無いであろう女性も多く教習に来ています。
ネガティブに考えすぎると世の中楽しいことなくなっちゃいますよ。
また、クラッチ操作は2、3回も行けば慣れます。
むしろATの教習は400ccのビッグスクーターで教習を受けることになると思いますが
MT用のバイクよりも重くてサイズもあり、ニーグリップもできないので低速での安定性が
ありません。なのでMT教習よりも難しいと思います。
951774RR:2005/09/20(火) 01:39:23 ID:uRJtghg6
>>946
女の子でも大型免許取ってますよ。
頑張ってみてはどうでしょ?
指導員にちゃんとお願いすれば、引き起こしの仕方とか教えてもらえますって。
クラッチだって練習次第。
ATはクラッチ操作ないけど、低速でのバランスとか難しかったですよ、自分は。
それぞれにいい悪いありますよ。
自分の本当に欲しい免許に挑戦してみて、ダメだと思ったら教習所に相談して変えてもらってみたらどうでしょ?
952774RR:2005/09/20(火) 01:40:13 ID:nzs6sn73
>>946
平気じゃない?ちっちゃい女の子とかでも教習受けてるし。
953774RR:2005/09/20(火) 01:47:41 ID:h0hS7ZzP
うち卒検土日だけなんだけで、その様子見てるといつもの指導員と全然違うから、
きっと外部の人なんだろうな
その関係で土日しか出来ないと
まぁ教習所の人が検定員だったらお情けが多そうだシナ
954774RR:2005/09/20(火) 01:54:07 ID:gGOZMrzb
おれは普通車と大型車と普通二輪と全部別の教習所に通ったが
どこも教習所の教官=検定員だったよ
955774RR:2005/09/20(火) 01:58:58 ID:WqAnzgIr
>>948-952
ATにはまた違った難しさがあるようですね
クラッチと聞くとどうしても難しそうというイメージが・・・

>カッコイイバイクに憧れてるのなら絶対にMTを薦める。
候補のバイクの中にスクーターあるもので
ATでもいいかなと考えてみたもので

>女の子でも大型免許取ってますよ。
>あなたよりも体力が無いであろう女性も多く教習に来ています。
その人はたぶん俺より力がある人と思ってしまう俺がいる('A`)

ネガティブに考えすぎだったかもしれません
明日にでも電話してみたいと思います
皆さんありがとうございました
956小型持ちの大型二種挑戦者32歳(783)
>>955
ちなみに私の場合。
5年前に小型を取ったのは、郵政カブしか運転しない・体力に自信が無い・身長も無い
・運動神経ゼロという理由です。
しかし、将来バスの免許を取る予定(現時点ではトラックも所有)なのに、免許の条件に
「普通二輪は小型二輪に限る」と書いてあるのはかっこ悪い(免許を使う仕事に転職するなら尚更)
と思ったので、限定解除を決心しました。

けど、普通二輪の場合は取り回し・引き起こしは初回だけ。私でもクリアできたので問題無いはず。
実際に乗ってみると、見かけほど大きいとは感じません。
但し、郵政カブ以外のまともなバイクは5年ぶりなので、クラッチやバイク操作そのものは苦労しています。
後から限定解除するのは、小型の取得直後や普段125ccに乗っている人を除けば、
若い男性でかつ運動神経が人並み以上無いと苦労するかもしれません。

ペーパーかつ自分にはちょっと無謀?と思ったので、自宅から20km離れたバイク専業の教習所に
入所しました。バイク専業なら車やトラックの教習車は来ませんし。
問題は明日の卒検。今はイメトレ中です。