【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験17回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
932774RR:2005/09/21(水) 19:13:42 ID:cCjw2QH3
>>931
「こする」の意味納得。
だけど、それだと、依然として手の平をグリップにのせてしまいうるから、ベストの表現ではないと思いますが。

> 8の字ですが、そういえば15分ぐらいしかやってません
「8の字をしっかり練習した」といえるには、時間が何桁も足りないです。

> 上体が力んでいたのは否めないです。
頭で分かっても体のほうがついてこないけど、まあ、精進しかないですね。
933774RR:2005/09/21(水) 23:11:17 ID:DnuUaurJ
934774RR:2005/09/22(木) 00:34:19 ID:bQ5oAnJf
>>923
>曲がる時、体重移動が下手なのかハンドルが切れ込みすぎます。
  そのため強引にハンドルを戻しながら曲がってますが、腕に負担が掛かりすぎますorz

ハンドルからバンクさせて曲がるって事ができるようにしよう。
ハンドルだけだと、クランクやらS字ちょっとやっただけで、腕がパンパンになってしまうはず。
バイクってアクセルを回すと車体が立ち上がる
だから、車体をバンクさせたら、一瞬だけアクセルを使って車体を起こすんだよ。
スラロームはバンク→アクセル(ブン!)、バンク→アクセル(ブン!)てなかんじでやるといいよ。

オレが練習所で教えてもらったのは、933の動画みたいにコーン二つ並べて、曲がるとき極力バンクさせて
アクセルワークで車体を立ち上げる練習。
それと、珍走がよくやる、小刻に左右バンクしてアクセルワークで車体を頻繁に引き起こす蛇行運転。
これを、やることで、うまくなってくると車体との一体感ってのが分かってくるはず。
クランク、S字、スラロームなんて朝飯前になるよ。
935774RR:2005/09/22(木) 11:54:48 ID:iJCQh3HV
門真って、大型二輪は週一回しかやってないんですね。
試験の回数が増える事ってのは、期待できないですよね?
936774RR:2005/09/22(木) 16:57:12 ID:GoIG4Oyw
二俣川で学科合格しますた
実技が10/7って…ちょwwwwwww
937774RR:2005/09/22(木) 17:32:15 ID:2GDYqkGw
本日5回目落ちてしまいました orz
ちょっと納得できないところがあったので書きます
急制動で一本目のライン(小型用)と2本目のライン(中、大型用)の真ん中あたりに止まったら
最後のアドバイスでちゃんと2本目のラインで止まらないとだめだよ。っと言われました。
2本目を超えたらいけないっていうのは知ってましたが手前にとまってもいけないのでしょうか?
どなたかご指導お願いします。
938774RR:2005/09/22(木) 17:43:32 ID:GejaYmKI
>937
車両の先端が超えてたってことはないの?
停止線踏んでなくても前輪の先端が超えてたってこと無い?
939774RR:2005/09/22(木) 18:48:31 ID:Aw9gO5KM
>>937
ブレーキの開始が早かったんじゃないのかな?
940937:2005/09/22(木) 19:05:28 ID:2GDYqkGw
>>938
タイヤの先端も越えてなかったです。
前輪がラインの真ん中あたりでした。
>>939
もう一度急制動をやってくださいと無線で言われたので
もしかして速度が足りなかった?ブレーキの開始がはやかったのかなと思い
2回目はブレーキ、速度を気をつけて急制動しました。
停止位置は1回目とほぼ同じところでした。

941774RR:2005/09/22(木) 19:18:46 ID:UrY/5tTB
>>937
2本目のラインって雨天時のラインですか。コーン過ぎて2本ありますよね
雨ならいいですが晴れなら手前のラインを停止線(30cm手前くらいが理想?)
に見立てて止まるように。で殺りました
ブレーキかけるの早くて手前に止まったらアレですが、ブレーキかけるタイミングよくて
手前に止まって文句言われたら何がいけないんでしょう?と聞いてもいいでしょう・・
人が倒れててその手前に止まって何が悪い。わざわざぎりぎりに止まれと?w
コツっていうかは知りませんが、だいたい直線で45k(サード)出しておいて3m手前でエンブレ
コーンに合わせてブレーキ。で余裕で止まれるかと。

私はポンピングで急制動やってて、じんわりかけなさいと突っ込まれました。(これでもヨユーで止まれてたので)
後方確認がちょっと遅いところと合わせて30m手前までに針路変更できてなかった所が
あったよと、言われ。バイクの動作もギクシャクしてたので5回目もだめかぁ・・・と思ってました

発表「合格3名います。○○さん□□さん、それと俺!!? ウホッ!!」

本日取得時講習終わって さぁ免許ダー!と思ったら明日休日じゃねえか・・・('A`)
と、月曜までバイク磨いてすごさないといけなくなりましたよっと。  3連休ウンコ
942連カキスマソ:2005/09/22(木) 19:29:00 ID:UrY/5tTB
  ||
 停止線
  ||
   __
  (__) ←前輪タイヤ

  ||

こんな感じならセーフだとは思いますけども。
(タイヤの接地部分がラインに乗る感じ?)ライン超えてないですしね。
できればタイヤの先端もラインに乗らないくらいのほうが見栄えイイカモ
試験管の好みもありますしね、、誰が見ても大丈夫な停止位置なら文句は言われないはずデス
943850:2005/09/22(木) 19:36:40 ID:+UFRdVb8
今日、病院で筋肉のレントゲン検査(?)したら筋肉断裂してることが判明!
来週の月曜日に専門の医師と手術するか自然回復かを相談して決めることに
なるらしいです。
次の試験を年内受験できるかどうかも危うくなってきました。
944774RR:2005/09/22(木) 19:39:16 ID:GNWnLGv3
>942
そりゃ アウトだよ。
試験場内の実線はそこに壁があるつもりでやらないと、
停止線が壁なら激突ですな。
車道外側線も同じ考えだよ、バンパー等が車道外側線上にそびえる壁に触れないように
運転します。
945937:2005/09/22(木) 19:40:15 ID:2GDYqkGw
  ||     ||
 中型用停止線 小型用停止線
  ||     ||
      __
     (__) ←前輪タイヤ

  || ||
こんな感じでしょうか。
仕事の都合上、当分受けられなくなるのでとても残念でした;
明日が祝日でなければ・・・・・
946942:2005/09/22(木) 20:57:36 ID:UrY/5tTB
>>944
私がやるときはまぁライン直前とかで止まったことはなかったので・・気にしてなかったデス
タイヤの地面との接地部分がラインに乗るか乗らないかはセーフと聞いてたので
助長して言っちゃってました。スマソ (↑自体が間違いに含まれそうですね・・)

937さんは後日技能試験を行うとき頑張ってライン乗らないようにしてください。
ライン乗るくらいで止められるなら頑張れば手前もいけるはず
947774RR:2005/09/22(木) 21:02:00 ID:GejaYmKI
>937
もう一度やり直しと言う事は停止線越えじゃあないね。
停止線越えてたら試験中止だし。
普通なら速度不足か制動開始が早いかと考えるのだが、
試験官がボケてる可能性も・・・
948774RR:2005/09/22(木) 22:11:04 ID:aRpPbqB6
>>935
二回ないか?
それと、大阪府民なら、光明池にも池。
これで試験機会は倍増だっ。
949774RR:2005/09/22(木) 22:44:14 ID:fZT2pO0C
もしかしたら速度ギリギリだったんじゃないかなぁ。
で、ほんの少し速度が遅かったとみられたのでは・・・と適当な予想をしてみる。
950939:2005/09/22(木) 23:28:08 ID:Aw9gO5KM
>>940
オイラが受けた時、順番の一人前から急に雨が降り、そのまま11mで
やらされましたが、ブレーキ開始のパイロンが体と並んでからのブレーキ
でも問題無しで停まりました。落ちてた香具師は速度遅いか、ブレーキを
かけるのが早過ぎでしたので、速度達してるのなら次回はもう少し我慢して
ブレーキしてみてください。
951774RR:2005/09/23(金) 00:42:19 ID:B0aqo0rI
>>937
教習所スレでの話だけど、停止線に寄せて停まらなければダメだと主張する教官も居るとか。
希有な例だろうけどどうもこのパターンな気がする
次回も同じ教官に当たったなら一旦停止の要領で停止線前で止まってみたらいいんじゃないかな?
952937:2005/09/23(金) 02:15:03 ID:1l6uGvXW
今、教習所スレ見たんですけど
同じような事が書かれていましたね。
教習所スレ見て試験に行けばよかったです(涙
953774RR:2005/09/23(金) 06:58:00 ID:3tA2UhKF
次スレ立てました
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験18回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127425963/
954774RR:2005/09/23(金) 12:46:41 ID:CVO3lyMh
>937
中型か大型かは知らないけど、もう少し実技練習をした方が良いよ。
色々細かく質問したり勉強はしてるのは解るけど、
所詮は机上の論理は実践にはかなわないからね、
勿論、理論が必要ない訳じゃないけど・・・
公道で自分のバイクを乗るようになったら、60キロからの急制動の距離だよ11メートルなんて。
非公認での練習を強くお薦めするよ。
955774RR:2005/09/23(金) 15:10:11 ID:02KtJ41r
栃木で大型受けたひとが、11メートルラインに合わせるように止まれって試験官に言われたそうな。
おれは幕張で受けたけど、そんなこと言われてないよ。
たしかに11メートルラインちょい手前だと、ロックすることはまず無いから、車体が安定して止まるよね。
8メートルライン手前だとロックする危険性があるし、試験官としてはそうゆう人はあまり公道に出したくないのかもね。
956774RR:2005/09/23(金) 18:30:19 ID:Z7e6gvZo
>>937 40kmのランプは点いていましたか?おそらく2回とも40k,/hに達していなかったのでは?
957下妻物語 ◆vFta/Rf2pU :2005/09/23(金) 21:46:53 ID:/Tg7fhKU
>>937
こんばんは。読んだところによると不合格の理由は「加速不良(指定速度不到達)」ですかね
いくら制動開始位置の前で指定速度に達していても 制動開始位置より手前でブレーキをかけ
結果的に出口側で指定速度を割ってしまったのでしょう
この場合は1回だけやり直しが認められますが、二回目も同じような感じで行っていれば
たぶん同じ理由で減点 (この場合は検定中止)されてしまったのでしょう。

かく言う私も、ふだんはノンビリ運転であんなブレーキはまずかけないし
どうも制動開始位置の手前でブレーキをかけてしまう癖がなかなか抜けず
普通二輪の時もそれが原因で 最後の最後で一発合格をハズしてしまいました

アドバイスとしてはパイロンの位置じゃなくて、実際に計測が行われている光電管の位置を
しっかり確認し、自分の位置と車体前後の位置をシュミレーションすることですね

停止ラインに合わせて停止。。。。の事はどう考えても誤りだと思います
試験官にその場「で課題の目的と検定基準」について詰問しておきましょう
958774RR:2005/09/24(土) 13:09:34 ID:cHuDeD51
熊本県の免許センターで、コース図とかもらえますか?
959774RR:2005/09/24(土) 20:07:52 ID:VhLa7AUP
>>958
結論から言うと、貰えないよ。
960774RR:2005/09/24(土) 20:40:34 ID:CXuz8O5L
最近の家はインターネット環境は有っても、電話は使えなかったりするのかな?
961774RR:2005/09/24(土) 20:44:57 ID:aZ5QbfVh
最近の引篭もりはインターネットは使えても、電話で話す事が出来ないんだよ。
962774RR:2005/09/25(日) 00:41:27 ID:UJmsIqQH
バカ

電話したら逆探知されるだろww

用心深いんだよ。
963774RR:2005/09/26(月) 01:44:25 ID:4BNtvt1s
試験場への持ち物って、乗車に適した服装と現金と免許証以外に何が必要ですか?
964774RR:2005/09/26(月) 02:05:05 ID:ajworJ7C
>>963
写真だな
ついでに、冷静なココロと沈着な判断力、卓越した技能、圧倒的な学科の知識もお忘れなく
965774RR:2005/09/26(月) 04:34:19 ID:IaXhOYSz
念のため遺書は置いていこうな
966774RR:2005/09/26(月) 07:44:45 ID:4BNtvt1s
>>964
え?写真…ですか
ありがとうございます。

>>965
そんな…

では、幕張突撃します。ノシ
967774RR:2005/09/26(月) 12:35:10 ID:4BNtvt1s
撃沈しましたorz
400って思った以上に重くて、何よりパワーありますね
968774RR:2005/09/26(月) 12:42:33 ID:csWBrU86
写真なんているか?
969774RR:2005/09/26(月) 13:46:19 ID:Gj7qhZA1
写真機が混んでて間に合わなくなりそうだった時がなきにしもあらずですよ。
970774RR:2005/09/26(月) 15:21:10 ID:dqnH6PyS
受験には写真いるんだね。
更新にはいらなくなったけど
971774RR:2005/09/26(月) 20:20:35 ID:CixDxhd+
みんなはどうやってコース覚えたの?他の人のを見てから?
972774RR:2005/09/26(月) 20:25:54 ID:dqnH6PyS
>971
俺はコース開放時間に歩いて覚えたな
973774RR:2005/09/26(月) 20:28:37 ID:REkESagA
>>972

何回で合格した?
974774RR:2005/09/26(月) 21:25:57 ID:CRTguL3X
>>972
dqnだから身体で覚えたのね。
975774RR:2005/09/26(月) 21:34:50 ID:dqnH6PyS
>973
小型6回
中型4回
限定解除5回
15年ほど前の話だけどね
>974
あと2時間ほどのガマン、ガマン
976774RR:2005/09/27(火) 09:01:38 ID:41FWpkb7
コース歩いて覚えるのは普通だと思うが・・・

高学歴の>974は脳内で完璧にイメトレができるんですね。
977774RR:2005/09/27(火) 10:05:44 ID:u0PPeGfw
(´・ω・`)
978774RR:2005/09/27(火) 11:48:20 ID:LyGCEl5W
消費age
979774RR:2005/09/27(火) 11:48:56 ID:LBnUsgf+
>976
気が付かないのはお前だけ・・・
よーく読んでみろ、眼を皿のようにして。

イメトレも大事だけど、実際コース歩きながらの方が検定の時に役にたつんじゃ?
980774RR:2005/09/27(火) 12:30:18 ID:y1qmpDH+
俺なんか、趣味のジオラマでコース作っちゃったよ。きちんと白線まで描きこんで。
イメトレにめちゃくちゃ役に立った。玩具のバイク手で走らせて面白かったな。
お前らもアバウトでいいから作ってみれば?
981774RR
むり