【NC31】CB400SFスレッド 35台目【NC39】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
VTECモデルは切り替え時は(゚∀゚)アヒャ的加速(w
1300、400共にハーフカウル付のSB登場!
まだまだNC31も負けずにがんばっております!

便利リンクは >>2-10あたりに

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400sf/
スペシャルコンテンツ:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFカスタマイズのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/customize/cb400sf/index2.html
CB400SFのイギリス仕様は33馬力(英):http://www.400greybike.co.uk/Forum/topic.asp?TOPIC_ID=7900
ホンダパーツリストonline(CB400SFは真ん中あたり) ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/
過去スレは趣味をクリックし「CB400SF」と検索 ttp://makimo.to/2ch/search.html

前スレ
【NC31】CB400SFスレッド 34台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124004673/
2774RR:2005/09/01(木) 22:07:28 ID:kWSCp+ot
:NC31とNC39の違いは?
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
(NC31 F110/70-17 R140/70-17 NC39 120/60-ZR17 160/60-ZR17)
など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。

Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300)にバルブが2ポートから
  4ポートに切り替わるシステムだが、詳しくは>>1の公式サイトへ

Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。

Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
 NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
 NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
 対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
  レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
  放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
  のものは旧型で交換が必要です。
  交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
  パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
  工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
  最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう

★NC31のレギュレータの部品番号
 ↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
  NC31対策前 SH633-12 NC39対策前 31600-MV4-000
  対策後 31600-MV4-010
3774RR:2005/09/01(木) 22:07:41 ID:kWSCp+ot
Q:ホーネットと迷ってるんですけど、維持費(車検代など)が気になります。
A:ホーネットは車検がかからないけど実は結構維持費がかかる
(リアタイヤが太いので燃費&タイヤ代が高いので大差ないでしょう)
車検とか気にせず乗りたいほうに乗りましょう

どうしても気になるなら初心者質問スレや購入相談スレで聞いてみて下さい

Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
19〜21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。

Q:なんか、V-MAX、NチビをCBスレで自慢している人がいますがどうしたらいいでしょうか?
A:その人は通称17祭ことコーイチです。出現したら荒らしと同一なので無視して下さい。

Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。(ちなみに教習車はNC31ベースでNC39外装)

Q:ヨンフォア(CB400Four、復刻版NC36)スレは無いですか?
A:今現在立っているスレはこちら↓落ちてたら立てましょうw
【四本出し】CB400FOUR【NC36】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108991601/
70年代!CB400FOUR『ヨンフォア』
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102512055/
4774RR:2005/09/01(木) 22:07:56 ID:kWSCp+ot
【NC31】CB400SFスレッド 33台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122415978/
【NC31】CB400SFスレッド 32台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120620209/
【NC31】CB400SFスレッド 31台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118318981/
【NC31】CB400SFスレッド 30台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115900254/
【NC31】CB400SFスレッド 29台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113534944/
【NC31】CB400SFスレッド 28台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111403712/
【NC31】CB400SFスレッド 27台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109619324/
【NC31】CB400SFスレッド 26台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107263886/
【NC31】CB400SFスレッド 18台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091805017/
【NC31】CB400SFスレッド 17台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090363187/
【NC31】CB400SFスレッド 16台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089040494/
【NC31】CB400SFスレッド 15台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087906411/
【NC31】CB400SFスレッド 14台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086559574/
【NC31】CB400SFスレッド 13台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084886870/
5774RR:2005/09/01(木) 22:08:04 ID:kWSCp+ot
【NC31】CB400SFスレッド 12台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083074841/
【NC31】CB400SFスレッド 11台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080655201/
【NC31】CB400SFスレッド 10台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078023284/
【NC31】CB400SFスレッド 9台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075635616/
【NC31】CB400SFスレッド 8台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086559574/
【中型】CB400SF総合スレッド【水冷】  
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030704602/
CB400SF総合スレッド part6
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032430323/
CB400SF総合スレッド part7
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033664115/
CB400SF総合スレッド part8
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034251350/
CB400SF総合スレッド part9
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10378/1037856239.html
CB400SFスッドレ
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1040/10400/1040053886.html
CB400SFドッスレ
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1042/10424/1042482105.html
6774RR:2005/09/01(木) 22:08:13 ID:kWSCp+ot
★NC31はSTDのみ、NC39はSPEC2以降のモデルにセンタースタンドが装着出来ます
VER・R・Sと無印のVETCの人は諦めるか自作かメンテスタンド買って下さいです。。。

★教習所仕様のNC39ライセンスverは、外見はVTECですが、エンジン等は31です。
アナログメーター、ウィンカー、後期型エンジン?、フロント2POTキャリパー
ステップ、リアキャリパー等がNC31パーツです。但し、補修により39部品等に変わっているかもしれません。
リアショックは廉価品の為か別体タンクが無い物になっています。
スレ情報によると、一部の教習所ではSPEC2や3が採用されているらしいです。
教習所仕様のエンジンガード類は、エンジンパンパーのみ市販はされていません。
ライトガード、エンジンガード、マフラーガードはショップにて、同等品が購入出来ます。

★エンジンガード等は基本的に 純正エンジンガードはガードにダメージが逝くので車体は軽傷の確率が高いです。
スキッドパッドは場合によってはエンジンガードよりフレームにダメージがきます
最悪フレームやエンジンハンガー交換と思った方がいいです
純正エンジンガードと違い、タンクまでイッちゃう可能性があります。
7774RR:2005/09/01(木) 22:08:22 ID:kWSCp+ot
★NC31とNC39VTECのマフラーは互換はありません

NC31でもSTDは一体型メガホンマフラーでセンタースタンドが装着可能です
VER/R/Sはサイレンサー分離式でセンタースタンドが装着不可能ですが
VETCやCBR400RRやVFR、RVF(左出の為エンブレムが逆になる)の
スリップオンサイレンサーが付きます
ステップ等を交換するとNC31同士は互換しますがNC39モデルとは互換はありません

NC39は基本は一緒だと思われますが初期型の無印にはセンタースタンド用のステーがありません
SPEC2及びSPEC3の違いはサイレンサーのみと思われます

★,CB400SFのオーナーズクラブとしては,下記の団体が有名です。
http://www.s-force.jp/
http://moto.html.tv/bikini/index.html

★最近同じような質問が大杉です
最低限現行スレのログは読みましょう
8774RR:2005/09/01(木) 22:09:08 ID:xTuEb7rX
O-2
9774RR:2005/09/01(木) 22:10:25 ID:NOddpW1B
>>1
10774RR:2005/09/01(木) 22:14:46 ID:ovovk+aM
:NC31とNC39の違いは?
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
(NC31 F110/70-17 R140/70-17 NC39 120/60-ZR17 160/60-ZR17)
など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。

Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300)にバルブが2ポートから
  4ポートに切り替わるシステムだが、詳しくは>>1の公式サイトへ

Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。

Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
 NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
 NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
 対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
  レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
  放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
  のものは旧型で交換が必要です。
  交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
  パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
  工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
  最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう

★NC31のレギュレータの部品番号
 ↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
  NC31対策前 SH633-12 NC39対策前 31600-MV4-000
  対策後 31600-MV4-010
11774RR:2005/09/01(木) 22:15:41 ID:ovovk+aM
あぁ、ごめん・・・_| ̄|○。

だれもテンプレの続きを書かないから、よかれと
思って書いたら、もう書かれてた・・・('A`)

12774RR:2005/09/01(木) 22:20:42 ID:hDStivUQ
前スレの
968
990

良きバイクライフを!
13774RR:2005/09/01(木) 22:27:17 ID:ZrsL+zi6
で、何の話題から始めるの?
14774RR:2005/09/01(木) 22:34:58 ID:8tzQHe0e
>>1
乙!
15774RR:2005/09/01(木) 22:35:10 ID:BJMRbZ8v
前スレの990さん 購入オメ!!また一人 青スペ2乗りが増えて嬉しいでつ。
16774RR:2005/09/01(木) 22:55:31 ID:0Ki3ylui
スペV購入決定しました!!
骨、バリオスも若干考えましたが俺は間違ってませんよね?
17774RR:2005/09/01(木) 23:06:49 ID:Vt49amxE
>>16
大正解。
18774RR:2005/09/01(木) 23:10:08 ID:qpwUgFGZ
前スレ>>1000 ガッ!
19774RR:2005/09/01(木) 23:22:52 ID:pyG72jKF
>>16
確かに骨とかは車体軽いけど、やっぱCBの方がいいよ〜。
20774RR:2005/09/01(木) 23:30:04 ID:EHbwucQY
>>16
骨・バリオスと、信号で横に並んだときに確信するだろう。

骨の貧相な作り、バリオスの小ささにあきれ果て、
相手がチャカチャカとギアチェンジしている間に
2速VTEC作動して、一気にひき離し、
「バイビー」と叫んでしまいたくなります。







しかし、隣にCBR1000RRレプソルが並ぶと、
「すいません」と謝りたくなります・・・・・・・orz
21774RR:2005/09/01(木) 23:33:21 ID:PZlUvglA
あんなぶっさいくななんちゃってレプリカに謝る必要無し
22774RR:2005/09/01(木) 23:36:08 ID:MbjXALoV
でも今度軽くなってなんちゃってから卒業しそうだな
600RRもパワーアップしたし
23774RR:2005/09/02(金) 00:19:14 ID:CHhgPx3U
RCVレプリカを名乗る直4なんて
せめてV4だろと
24774RR:2005/09/02(金) 00:22:49 ID:Cqpvurad
>≫16
自分が納得していれば、それでよい!
25774RR:2005/09/02(金) 01:40:16 ID:EPpTyEXc
同じような質問があったらすいません。
街でスペ3を見かけるとチェーンの「シャー」と言う音が結構聞こえるん
ですが……スペ3はそゆもんなんですかね??
実は自分のスペ3もチェーンクリーナとチェーンオイルで整備した
つもりだったんですが、音は消えなくて…。
まだスペ3買ったばっかで心配で…。
26774RR:2005/09/02(金) 01:48:56 ID:Cqpvurad
もし、チェーンの張りが適正でなければ、
張りを適正に調整することで、多少改善されるかもしれません。
しかし、適正であってもチェーンの音はします。
27774RR:2005/09/02(金) 01:49:54 ID:5ejhxMzU
ホンダエンジンの静粛性のたまものだな。
28774RR:2005/09/02(金) 02:04:57 ID:EPpTyEXc
>>26
即レスサンクスです。
多少は鳴るものなんですね。まずはバイク屋行って見てもらおうと思います。
本当にありがとぉございました!
29774RR:2005/09/02(金) 02:05:29 ID:Y/W6r+qm
95年式のSTDに付けていたフルエキのマフラーをVer,Sに付きますか?
30774RR:2005/09/02(金) 02:19:19 ID:Gm09mwog
>>27
(=゚ω゚)ノその静粛性に驚いた一人っす。
6月下旬にスペ3納車したんだけど、フューエルコックがないことに驚き、
その次に驚いたのが乗ってて静かだということ。
それと、ドノーマルだからなのか、ノーマルマフラーが奏でる音が良いんだよね。

社外品も外見とかカーボンとかあって格好良くなるだろうけど、
俺の場合はノーマルでほとんど満足しちゃってるかな。
初めて自分が持つバイクって言うのもあるんだろうけど。
持つまでは兄貴から借りてたりしてたし。

あえて社外品で付けたいとしたらビキニカウルくらいかな……。
通勤で高速よく使うから、防風に。

もうすぐ、走行距離3000km。お陰で行動範囲が超広がって毎日飛び回ってますよ。
自動車であれ、バイクであれ、自分が「所有」出来ているというのが嬉しいね。
31774RR:2005/09/02(金) 03:12:16 ID:D/5X0GdL
CBのマフラーはノーマルでも結構性能高い、とどこかの雑誌に書いてあった。俺もノーマルの音好き。
ノーマルを少し楽しんでから社外に換えてもいいと思う。
32774RR:2005/09/02(金) 03:41:58 ID:BqnnQeNK
ポン付け前提で、NC31に39のFフォークは流用出来ますか?
またはその他の車種で流用可能なのはあるのでしょうか?

インナーにサビが浮いてきたので交換を考えています、お願いします。
33↑に便乗:2005/09/02(金) 07:30:45 ID:t7A+bD9N
CB-1のフォークはどうですか?NC31に流用可能ですか?
34774RR:2005/09/02(金) 13:13:14 ID:ae0+qQBf
>>32
無理に他車種のを流用するより、
同じNC31用に交換か今のやつをOHしたほうがいいと思う。
下手に流用するとバランス崩しちゃうよ。
35774RR:2005/09/02(金) 14:08:05 ID:Flha7+b4
>>32
>>33

手元に資料が無いが、
NC39はブレーキとスピードメーターの取り付け問題を解決したら走れる。
CB-1はトップブリッジの突き出しが問題有りだった記憶が・・・
CB-1のをCB400SFにはポンでも行けたかも・・・

まあ>>34の意見が正しい
36774RR:2005/09/02(金) 14:10:00 ID:MWwcs0VG
同じ金を出すなら、
前のとは違うものをつけたいっていう気持ちでしょ。
37774RR:2005/09/02(金) 14:17:20 ID:ae0+qQBf
>>36
同じ金では済まないと思うけど・・・
38774RR:2005/09/02(金) 14:20:45 ID:6ue8tqNJ
>>36
しかも違うものをつけて使えなかったり、乗り心地が悪くなった日には・・・
39質問:2005/09/02(金) 15:01:06 ID:WELB7xt9
昨日納車したんですが、慣らし運転は何千回転位まで回して良いのですか?
買ったバイク屋で聞いたら7,000位まで回しても平気だというのですが
そんなに回転あげても大丈夫なんですかね?

それと馴らしてるうちは高速は乗らないほうがいいですか?誰か教えてください。
40774RR:2005/09/02(金) 15:31:53 ID:Flha7+b4
>>39
急加速しなければそれぐらい回してもいいと思う。
慣らしなので急が付く動きはしないように心がけるといいのでは。

高速乗っても良いけれど、エンジンの鳴らしだけで
ブレーキやサスの慣らしが出来ないから距離だけ1000km走っても意味が無い
色々な個所に程よく均等に負荷をかけるのが理想の慣らしだと思う
4139:2005/09/02(金) 15:47:05 ID:WELB7xt9
>>40
早速のお答えありがとうございます。
参考にさせていただきます。
42774RR:2005/09/02(金) 15:55:37 ID:Cqpvurad
>>39
慣らし運転の方法は人によって言うことが違います。
これが正解、とういうのはないと思いますが、一般に
1.「急」の付く運転はしない。たとえば、急発進、急ブレーキ
2.あまり回転を上げすぎない。
と言われています。

7,000回転まで回しても平気です。
ただし、1速でそこまで回すと急発進に近くなるので、
2速以上で回すようにしたほうが良いと思います。

高速道路に乗っても大丈夫です。
ただし、高速道路でのミスは命の危険に直結するので、
人間の慣らし運転を済ませてからのほうが良いと思います。

以上、自動車の製造経験がある者の一意見でした。
43774RR:2005/09/02(金) 17:03:20 ID:bsQ7vpo/
>>39
VTECだよね?
なら慣らしは、500kmまでは、VTECが作動する7千回転迄
以降1千kmまでは、8千回転まで
1000km以降は、100km、1千回転ずつ増やしていけばいいよ
44774RR:2005/09/02(金) 17:30:16 ID:A2tdMLQv
スレ終了間際に質問して、誰の目にも触れなかったようなのでもう一度質問させてくださいm(__)m

タイヤ履きかえようと思うのだが、ラジアルとバイアスの違いがわからなくて…
わかる人いたら教えてください〜。
あとオススメタイヤありますか?自分的にはスポーツ&ツーリングにしようかと思う
のですが
45774RR:2005/09/02(金) 17:40:29 ID:6/oV8bY3
バイアスとラジアルの違いは絵がないと説明しにくい!
タイヤメーカーのホムペとかに乗ってないか?
要は中の構造が違うくて、バイアスの方がタイヤ自体の剛性がヤワイ。
ラジアルは硬い。乗ってみてなにが違うかと言うと、あくまでも俺の主観だけど
ラジアルの方が倒しこみがスムーズで滑り方も小刻みに小さく跳ねる(不安なく)
ような感じで滑りながらもアクセル開けていける。
バイアスはムニューって滑ってときに急にグリップ回復したりで怖いときある。
46774RR:2005/09/02(金) 17:44:36 ID:ae0+qQBf
>>44
ぐぐったらいくらでも出てくるだろうに・・・
履き替えるにしても元と同じにするのがベター。
ましてやキミくらいの知識だったら下手に冒険しないほうがいいと思うよ。
47774RR:2005/09/02(金) 18:14:47 ID:6/oV8bY3
>>46
まあまあそう言わずに
>>44
俺の書き込み見たらラジアルの方が良さそうに思えるかもしれないけど
ラジアルはラジアルでギャップとか通り過ぎた時の突き上げとか強くて
フロントが不安定になって怖いときもあるよ。
今どっち履いてるか知らないけど、履き替えたらまずは慎重に
特性の違いを探れば?俺も昔、ラジアルじゃないんだけど
バイアスでもカーカスが硬いのに履き替えて、すぐ峠行って
倒しこんだら思ったより旋回性上がってて、センターのキャッツアイ踏んで
そのまま壁に激突して腕と足折れた。


 
48774RR:2005/09/02(金) 18:21:14 ID:OnzerhiD
ちょい質問なんですけど、92年式二万キロの中古に乗ってるんですけど
5速パーシャルで百`巡航からそのままアクセル開けても加速しないんです。
やっぱ4速で引っ張らないと速度のらないんですかね?

4939:2005/09/02(金) 18:32:43 ID:WELB7xt9
>>42
解りやすく教えてくださるばかりか、優しい心遣いまでしていただき恐縮しています。

>>43
はい、VTECです。細かく説明していただきありがとうございます。


あまり文章力がないので、うまく表現出来ませんが
レスをいただいた方々、本当にありがとうございました。
50774RR:2005/09/02(金) 18:59:24 ID:bsQ7vpo/
>>48
各部のへたりな気がする・・・
チェーンとかタイヤは、大丈夫?

>>49
>>43だけど、>>42みたいに急が付く動作は駄目だよ
ゆっくり回していって、7千まで回してね
出来れば車の通りが少ない道で、1〜6速までまんべんなくやれれば最高なんだけどね
5148:2005/09/02(金) 19:06:32 ID:crWlFY4z
>>50
タイヤは5分山でチェーンはまだ大丈夫みたいです。
マフラーが森脇のカーボンが付いてるのを書き忘れてました。
他はノーマルです。
52774RR:2005/09/02(金) 19:23:51 ID:bsQ7vpo/
>>51
そのモリワキは、ボルトオンでOKな奴?
キャブセッティングがいる奴だと、夏冬で調整が必要だよ
特に最近、寒暖が激しいから

あとは、キャブのOHとかプラグ交換とか、ベアリング交換とか、アクセルワイヤーの伸びチェックとか
10年以上前の車体だから、細かい消耗品がそろそろ駄目っぽい
5344:2005/09/02(金) 19:53:16 ID:A2tdMLQv
>>45
親切にどうもです。
今ついてるのはメーカー純正のダンロップのK505です。
カタログ見てても何も違いがのってないので、参考になりました。
ダンロップ、ブリヂストンのラジアルで検討してみようと思ってます。
5448:2005/09/02(金) 20:01:41 ID:crWlFY4z
応答感謝です。
やっぱ吸気系のチェック入れたほうがいいみたいですね。
取り敢えずそっち方面さわってみます。
55774RR:2005/09/02(金) 20:27:24 ID:9/iYJ9i5
最高速ってどれくらいですか?
56774RR:2005/09/02(金) 20:33:12 ID:pp2jpBBq
最高速を知ってどうするの?
57774RR:2005/09/02(金) 20:34:50 ID:9/iYJ9i5
どれ位出るか知りたいのです。
58774RR:2005/09/02(金) 20:38:04 ID:B8fQW3SF
170km
59774RR:2005/09/02(金) 20:40:48 ID:pp2jpBBq
>>58

IDにSF、ちょっとすごい。

>>7にも書かれてるけど最近出尽くした質問が多い気がする。
マフラーはつきますか?最高速はどれくらいですか?ってやつ。


60774RR:2005/09/02(金) 20:46:23 ID:ae0+qQBf
>>56
原付厨には大事なスペックなのです。
61774RR:2005/09/02(金) 21:33:28 ID:ToSoffPN
SANSEIレーシングのフルエキ装備しようと、思うんですが、これキャブのセッティングは必要ですか?

着けてる方インプレ下さい。
62オサーン:2005/09/02(金) 21:34:01 ID:Y9/EWHN/
今やCB400SFは国民的ヨンヒャク!
免許もない厨房から、スーパーノービスと呼ばれた男までが乗ってるんだから
ベテランは、根気よく既出の質問にも答えてやろうじゃないか!
最高速?180キロだろ?リミッターカットしてもかなり長い下りでもなけりゃ
200行くか行かんか?じゃないかな。(多分行かない)
でも、けっこうスピードメーターって誤差あるよ。メーター読み300で
実際250、260って当たり前なんよ。
それよりうまくなることにもっと興味持とうぜ!
SS乗って高速でアクセルひねって伏せてれば、スピードなんていくらでも?出る。
いざというとき、最大限のテクでギリギリまで回避運動が取れて、生き残って
末永くバイク楽しめるヤツになろうぜ。


63774RR:2005/09/02(金) 21:35:20 ID:QDjzuVzO
スペ23なら、メーター読み190
64774RR:2005/09/02(金) 21:38:12 ID:9/iYJ9i5
>>58
どうもです。

>>60
大型と原二持ってます。
6561:2005/09/02(金) 21:48:53 ID:ToSoffPN
すいません。
車種書くの忘れてました。
05´スペVです。
66774RR:2005/09/02(金) 21:56:44 ID:xiw1X206
あのさスペV中古で買って走行距離が2万キロぐらいなんだけど
走ってるとエンジンからシャカシャカと音がするんだけど。これって正常なの?
初めの頃はぜんぜん聞こえなかったような気がするんだけど
67774RR:2005/09/02(金) 21:57:19 ID:FwfYPupr
こないだビクスク250(たしかスカイウェイブ)と信号スタート勝負した
けど、出だしは一緒としてもその後の伸びはないね、奴らは。
でも電装にすげえ金かけてたみたいで、止まってる間ずっと眺めちゃった。
68オサーン:2005/09/02(金) 21:58:01 ID:Y9/EWHN/
>>61
エアクリーナー付けてるんなら必要なし。
パワーを引き出したいんなら、ファンネルorBOXのみでセッティングしてみそ。
でも同じ金出すんやったらスリップオン+FCR+セッティングやな。

69774RR:2005/09/02(金) 22:10:26 ID:Gz4IgEwG
>>67
やつらの伸びは80`付近で止まるな
70774RR:2005/09/02(金) 22:14:38 ID:sao9/p1C
いきなり大型を取ったのですが大型はまだ自分には過分なのでかFORZA買おうと思ってる
のですが、「スク−タ−は直ぐ飽きるよ」と言われ、MTで一番気になってた
CB400SBととで悩んでます。未だに原付乗ってるのですが、
教習所では「ギアチェンジ大変で長い時間乗ってられないな」とか思ったわけ
ですが、そういうのって買って乗ってたら慣れるもんなんですかね?

それとATに乗り換えたいとか思ってる人居ますか? 
71774RR:2005/09/02(金) 22:14:41 ID:B8fQW3SF
低排気量と競ってもしょうがないでしょうに。
R1に勝利できたとかなら報告よろ。
72オサ−ン:2005/09/02(金) 22:17:37 ID:Y9/EWHN/
オサ−ンがええこと言うたり、親切に質問に答えているのにスルーされている件について
73774RR:2005/09/02(金) 22:19:31 ID:B8fQW3SF
>>70
俺もそれは深刻な悩みだった。
SB買った初日は左腕が死にそうだった。
超痩せ身なのも原因だが。
でも結局500kmも走れば慣れた。
体が順応したってとこかな。
今は一日300km走っても快適、疲れ知らず。
まぁつまりはそのくらい乗りやすい、楽。

もし片道15kmを毎日通勤すると考えて
400ccMTと低排気スクーターどちらを買うと言われたら
間違いなく400ccMTを買う。
そのくらい乗りやすい&楽しい&速い
74774RR:2005/09/02(金) 22:35:44 ID:Cqpvurad
>>70
通勤、通学、近所の買い物にはFORZAが楽だろうね。

でも、ツーリングに行くなら、MTが楽しいよ。
ギアチェンジはすぐに慣れる。
75774RR:2005/09/02(金) 22:41:12 ID:5N7x4qRt
>>70
普段使わない筋肉だから疲れるだけだよ。慣れる。
それに教習所ほど忙しくはないだろ、公道は。
あとCBなら頻繁にチェンジせずにダラーっと乗ってもちゃんと走るし。
76774RR:2005/09/02(金) 22:41:54 ID:Cqpvurad
>>70
今乗っている原付ってスクーターだよね?

スクーターを残しておいて、
スクーターは近場、MTは遠出の時、
と使い分けるのが良いのでは。
7770:2005/09/02(金) 22:46:27 ID:sao9/p1C
>>73さん

おお、同じ悩み持っていた方がいましたか。
凄く説得力ありますね。やっぱり慣れちゃうものなんだ〜。
雑誌で超良く出来てるバイクってよくかいてあるけど
そのようですね。
せっかくだからMTのCBにしようかな。

>>74さん

近所の買い物とかでも別に全然問題ないですよね?
荷物はタンデムシ−トの上にバックつければ解決ですか?
本とかCDとかよく大量に買ってくるもので・・・
7874:2005/09/02(金) 22:51:12 ID:Cqpvurad
問題はないです。
ただ、メットイン、あと新型FORZAのスマートカードキーが
とても便利なだけです。
79774RR:2005/09/02(金) 22:51:46 ID:N5o/0Iyg
ギアチェンジがめんどくさいのなら2速のまま走ればいい。
ノーマルでも巡航で煩いし、燃費落ちるけどな。
80774RR:2005/09/02(金) 23:03:34 ID:sao9/p1C
>>78

近づくだけでエンジンかかっちゃうとキ−を差し込む楽しみ
が無くなってなんかイヤですね。

>>79

一応4速くらいまでなら上げれますW
ただ4速とか入れちゃうと、信号待ちでシフトダウン
する時に「今何速だったっけ?」となって
教習所の車体の前についてるランプが欲しくなります。

てか教習所のCBのデッカイエンジンガ−ド売ってるんですかね?
あれあったら倒しても被害が少なそう。
81774RR:2005/09/02(金) 23:10:48 ID:B8fQW3SF
>>80
ところがSBは全シフトでエンジン音(排気音?)が違うんですよ!
だから慣れれば音でギアの区別がつくようになります、楽しいよ。
それからバイクの正しいライディングとして、減速時にシフトダウンして
エンジンブレーキをかけながら停止して、停止時には2速またはニュートラルに入っていることが理想です。

デッカイデンジンガードはどこか社外品で売ってたな
82774RR:2005/09/02(金) 23:38:02 ID:F2jocebh
シフトインジケーターが欲しい・・・ 幻の7速に入れようとしてしまう・・・
83774RR:2005/09/02(金) 23:42:44 ID:Tpw9QwLl
エンジンガード安いよ買って
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k24739455
84774RR:2005/09/02(金) 23:56:07 ID:ZZlMv4uB
おれたちは
どこかにあるといわれている
まぼろしの7速をもとめて
はしりつづけている
85774RR:2005/09/03(土) 00:20:13 ID:mYPFrbxq
>>84
なんだか格好いいな。

でも、実際は格好悪い。
俺もたまにやる。
86774RR:2005/09/03(土) 00:25:59 ID:iQQzd08Q
メーターは180`だが
6速ギアの直径を倍にしたら360km/h出るんじゃないか?
俺って天才
87774RR:2005/09/03(土) 00:27:46 ID:GR4Q++Zc
>>85
格好悪いか?
自分が今何速で走っているかなんて意識したことないw
88774RR:2005/09/03(土) 00:50:08 ID:Wt9Qm9Xs
俺は頭の中で
1、2、3…4…5、6と数えてる。
でもたまに幻を探す。
89774RR:2005/09/03(土) 01:16:04 ID:Gdn0TKuN
高速走ってると幻の7速に入れようとする。

でも、100km/hぐらいの速度だと6速より5速の方が走る。
90774RR:2005/09/03(土) 01:25:53 ID:nhHzBPjL
自分の場合
1〜5速は一番よくシフトチェンジする回転数(6000ぐらい)の速度を
6速は回転数と速度の関係をほとんど覚えてる
これで幻の7速を探すことはほとんどなくなった
91774RR:2005/09/03(土) 01:26:21 ID:191lPHfi
幻7速はよくやる。だら〜と流してるともう1つ上でも流せるな〜とか
思ってあげようとしてしまう。
なんかかっこいいインジケーターほしいな。
92774RR:2005/09/03(土) 02:01:59 ID:qsH40f+G
>>66
カムチェーンテンショナー
>>70
サブマスィンにマジェ買ったけど一週間で売った
ツマンナイよ
アクセル捻るだけだからあきる…

>>71
ATの白いNAのGTOでも乗ってろ
93774RR:2005/09/03(土) 02:04:37 ID:qsH40f+G
>>81
嘘をつくな
マジで言っているなら耳鼻化行ってこい
94774RR:2005/09/03(土) 02:06:54 ID:uisueW4J
>>83
「俺はもう大丈夫」と思い、外した途端にコケる法則。
95774RR:2005/09/03(土) 05:10:05 ID:vGLmJKpK
今度リアディスクとスプロケを交換しようと思うんですが、
スプロケは交換の時ネジにオイルを塗る、と聞きました。
ディスク側も同じように必要ですか?
また、その他気を付けるべきことはありますか?
96774RR:2005/09/03(土) 06:08:59 ID:DNMW4W8M
俺もスプロケ買ったんだけど、チェーンサイズが520と思って買ったら525だったorz
これって付かないのかな?(チェーンは525、スプロケは520)
97774RR:2005/09/03(土) 11:14:51 ID:Gdn0TKuN
>>96
チェーン520にすれば?
98774RR:2005/09/03(土) 12:23:16 ID:RaGsTHbe
99774RR:2005/09/03(土) 14:30:07 ID:dy8ALX+a
さっき帰宅途中にすりぬけしてたんですよ。
で、ぼーっと抜けてたら、よりによってセル塩にミラーアタック!!!
さすがにセル塩はやべーと思ったんで素直に停車。
後ろからセル塩おじさんが走ってくる・・・・!!!!!
いきなりCBの鍵を抜き。
「免許証出せ!」
いわれるまま出しましたよ・・・。
だってすげーコエーんだもん。

でも結局、素直に謝ってたら、「今日は俺、機嫌がいいから許してやるよ」
「気いつけろよ」っていって許してくれました。

みんなも大物の(BMW,ベンツetc...)横を抜けるときは
慎重に・・・・・!!!
100774RR:2005/09/03(土) 14:38:52 ID:Gdn0TKuN
>>99
>CBの鍵を抜き

一部のオフ車やアメリカンだったら鍵の場所探すの大変だろうな


と思った。
101774RR:2005/09/03(土) 15:02:46 ID:p1QCsUho
みなさんは、購入資金いくらでかいますた?
102774RR:2005/09/03(土) 15:04:30 ID:XaXUXwBm
>>99
恐そう‥。
そんなにはげしくぶつかったわけ?ミラーどうしだろ?

ミラースレにもあるが、申し訳ないがコツン程度じゃ漏れは逃げる‥。
103774RR:2005/09/03(土) 15:35:33 ID:mYPFrbxq
>>99
素直に謝って良かったな。

これからは、ぶつけないように気をつけよう。
104774RR:2005/09/03(土) 15:36:44 ID:0c02N14o
ぶつかりそうだったら止まれ
105774RR:2005/09/03(土) 15:47:06 ID:ge8toQ/w
おれは原付でもないかぎり、無理そうならとまって待つ
106774RR:2005/09/03(土) 16:44:36 ID:fPOgIzmz
ビグスクとか、すげー狭い車間をかすめるように車線変更していくんだよ。
すげー上手いなと思いつつつい俺だって、とやってみたくなるけど
止めといたほうがいいんだよな?
107774RR:2005/09/03(土) 17:39:05 ID:8HqVV6rU
やっちまいました…(´・ω・`)
ボルドールかっこいいな、試乗したいなとHONDAドリーム店に行ったら……
108774RR:2005/09/03(土) 17:46:36 ID:8HqVV6rU
試乗して乗りやすさに感激
見積もり出してもらって検討しようと、見積もりを出してもらった
それから、ドコで免許とっただの、ウチでやってるツーリングがどうだのと雑談
ボルドールの売れ行きは?と聞いたら
正直に言うとSFの方が数は売れてますねと苦笑い
109774RR:2005/09/03(土) 17:49:34 ID:8HqVV6rU
スタイルかっこいいな、試乗してカタログ貰ってこようと行ったのに
店にいって2時間後
契約しちゃいました…
震えが止まりません……
大丈夫だろうか…
110774RR:2005/09/03(土) 17:58:36 ID:F7ahJFGo
あははは、俺に良く似ているな。
俺もNSR買いに行ったはずが、その場でSB買ってもうた。
写真と実物って全然違うんだよね。

だが、ローンと収入のバランスは必死に計算したぞ。
月々32000円、24ヶ月分割払い。

なんにせよ、契約おめでとう。
最近ガソリン代が高いけど、バイクライフを楽しみましょう。
111774RR:2005/09/03(土) 18:09:47 ID:JZJX79Fz
俺も、昔メンテしてもらってた店に10年以上ぶりに行って、CBかZZRで迷っているんですよねー
どっちがいいでしょうねー、なんて雑談していたら、いつの間にか両方の見積もりが出てきて、
今だったら、CBがすぐ納車できますよ、1台だけって。(GW直前だったけど)

で、気が付いたら契約&用品選びしてた。
赤男爵の方が乗り出しは安かったけど、結局はその店でほぼ定価でスペ3購入しちまった去年の春。
112774RR:2005/09/03(土) 18:10:44 ID:8HqVV6rU
ウン…ありがと(´・ω・`)
月曜印鑑と住民票持っていくんだ
1週間くらいって言われた
いま帰りの電車だけど
帰ってから今後のやりくりの計画しないと
113774RR:2005/09/03(土) 18:15:59 ID:LHyYK5iK
スティールメイト付けてる人いる?

いたずら防止に付けようと思ってるんだが、HISS付き
の車種だと制限が出てくるから、それが悩みどころ。


114774RR:2005/09/03(土) 18:24:41 ID:SrGqEZZF
>>113
原付につけてるけど、性能は良いほうだと思うよ。
ヤフオクなら8000円くらいで買えるし。
ただ、CBとの相性は分かりません。スマソ。
物はいいと思う。
115774RR:2005/09/03(土) 18:24:50 ID:Gdn0TKuN
>>113
HISS付だとリモートエンジン始動が出来ない
それ以外には特に問題はない


その他、詳細は過去のスレに出てきているのでどうぞ
116774RR:2005/09/03(土) 18:37:30 ID:Kb3SCMVN
店側も中古で買い取るなら人気のSFを売りたいと思ってる
117774RR:2005/09/03(土) 20:28:09 ID:mYPFrbxq
>>109
ご利用は計画的に。

良きバイクライフを。
118774RR:2005/09/03(土) 20:51:06 ID:4MEE/7QH
>>109
納車されたらきっと全部忘れちゃうくらい楽しいさぁ!
バイクライフを楽しんで。
119774RR:2005/09/03(土) 21:07:24 ID:kjwN/oP/
>>95が見事にスルーされている件について
120774RR:2005/09/03(土) 21:09:04 ID:pgzK7eIM
さっきガソリン入れに行ってきたのだが・・・ 高い・・・
ガソリンメーター3つ分(スペ3)になってから入れると丁度きっかり1000円で収まるのに
今日は満タンにならなかったよ・・・ 
121774RR:2005/09/03(土) 21:34:43 ID:Z/Km+pkD
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ ズサー
122774RR:2005/09/03(土) 21:38:51 ID:7N/4DLKf
>>120
俺の家の近くは普通だよ116円だし。
まあセルフだからかな。
123774RR:2005/09/03(土) 21:43:46 ID:Gdn0TKuN
セルフだけど128円/l@とーきょー
124774RR:2005/09/03(土) 21:49:45 ID:F7ahJFGo
130円@仙台・・・。
125774RR:2005/09/03(土) 22:06:03 ID:Gdn0TKuN
仙台は高いよな。
仕事で仙台行ったとき、高速道路のSAのほうが5円ぐらい安くて驚いた(5年以上前の話)
126774RR:2005/09/03(土) 23:12:06 ID:jqqDE+4x
純正のスプロケの丁数わかる人いますか??
127774RR:2005/09/03(土) 23:37:03 ID:Z/Km+pkD
23
128774RR:2005/09/04(日) 00:24:04 ID:TFruejea
純正でもバージョンによって違うんだが
129774RR:2005/09/04(日) 00:30:01 ID:yhDNQesX
逆にCB1300とかがワゴンRとかに当たったら、どっちが上の立場なんだ?
130120:2005/09/04(日) 00:31:44 ID:haukfKQl
セルフ129円7.75L 大阪です
131774RR:2005/09/04(日) 00:37:06 ID:1o0OfJ9o
平均127円熊本
132774RR:2005/09/04(日) 00:37:40 ID:IFj9bHnD
非セルフ124円/L。

ガソリン価格が上がったって言っても、いきなりリッター200円とか
になるわけじゃないし、あまり気にならない。

乗るときも燃費とかあまり気にせず、楽しく乗れればそれでいい。
ただ、トリップメーターで給油時に燃費は何となく計算してしまうけど。
133774RR:2005/09/04(日) 00:40:31 ID:i0IF7OOR
日曜日に立ちごけして修理に出していた愛車が戻ってきた(^-^)
帰りに交通安全のお祓いしてもらう予定だったけど寺葬とかで午後は受け付けNG( ̄□ ̄;)!!
明日また出なおしてきます
帰り道で、デブのビクスクに後ろぴったり付かれてうざかった〜 ミラーに映るのは腹のみ(笑)
134774RR:2005/09/04(日) 00:43:05 ID:ebUb4ErP
修復個所と費用と修復結果は?
135774RR:2005/09/04(日) 00:58:54 ID:gKm81Fpo
オイル交換したいんですがそのとき下のボルトのワッシャーをかえたほうが良いと聞いたのですがワッシャーのサイズが何かわからないので誰か教えてください
136774RR:2005/09/04(日) 01:12:39 ID:IFj9bHnD
ショップに車種を伝えれば適合するのを売ってもらえる。
137774RR:2005/09/04(日) 01:15:42 ID:L3pvmcX3
>>110
月々32000円、24ヶ月分割払い?
768000円か…頭金無し?
138774RR:2005/09/04(日) 01:36:37 ID:ebUb4ErP
車体 660000円
用品・諸経費 48000円
課税品計 708000円
消費税 35400円
保険・税他37210円
現金販売合計 780610円
任意保険 37770円
計 818380円
頭金 118380円
差引残高 700000円

てなとこです。
もんくある?
139774RR:2005/09/04(日) 02:40:03 ID:sUI/lTza
ふざけんなよ
140109:2005/09/04(日) 10:11:17 ID:+yX01YAW
月曜に住民票持っていく予定だったけど
行政サービスコーナとやらで今日取れたので持って行こう…
ボルドールは店頭在庫でモノがもうあるから早いはず
任意の申し込みはナンバーわかってからじゃないとダメか、納車はやっぱり週末かな
晴れますように
141774RR:2005/09/04(日) 12:36:40 ID:4rmps1LO
バイク屋でチェーンと前後スプロケを交換してもらうと大体工賃はいくらぐらいでしょうか?
部品代別、NC31です。
142774RR:2005/09/04(日) 12:53:24 ID:7iLEuPx4
5000円位。
バイク屋によって異なるから電話してみ。
143774RR:2005/09/04(日) 13:00:34 ID:TH9CB2cE
ドライバーズスタンドでスプロケ前後だけで4000円くらい
だった
144774RR:2005/09/04(日) 13:10:19 ID:4rmps1LO
dクス。聞いてみます
145774RR:2005/09/04(日) 13:27:57 ID:E+x4QABP
>>141
ハブダンパーの交換はしないの?
146774RR:2005/09/04(日) 13:30:51 ID:4rmps1LO
>>145
ハブダンパーとは何ですか?素人ですいません。
147774RR:2005/09/04(日) 13:34:56 ID:7iLEuPx4
148青スペ2乗り:2005/09/04(日) 15:53:48 ID:yg91MWdI
今 スペ2を車検の為バイク屋に渡してきたのだが代車で借りた原二スクフラフラして怖ぇ〜!
149774RR:2005/09/04(日) 15:54:58 ID:4rmps1LO
ぐぐりました、すいませんでした。
NC31でもうすぐ2万`になりますがチェーン、前後スプロケ以外にハブダンパーやホイールベアリング
等も交換した方がいいでしょうか?
やっぱり費用はかなり高くつきますかね・・・
150774RR:2005/09/04(日) 16:00:50 ID:z5nx6W7+
>>149
3000円程度で交換できますよ。
スプロケと一緒に交換するのが一般的です。
151774RR:2005/09/04(日) 16:02:51 ID:99rrSjXP
>>149
2万程度でスプロケ交換する必要は無い。
ちゃんと見てくれるところでこれ減ってますか?って聞いてみろ。
チェーンだけで十分。
152774RR:2005/09/04(日) 16:25:52 ID:9iA5iUDG
1000kmぐらいで後ろのスプロケがダメになる俺のKDX…orz

CBは現在、15000だけど25000〜30000ぐらいは持ちそう。
普段、どれぐらい整備してるかにもよるけど。
153774RR:2005/09/04(日) 17:58:59 ID:nc1nukqc
>>149

専ら公道なら、ハブダンパーやホイールベアリングの交換時期
にはまだまだある。ガタが来ていないなら無問題。

スプロケットも、まず無問題。
チェーンと一緒に替える人もいるけど、こだわりの違いだろう。
自分は気にしない。

シャフトが交換時期迄、後ろに下がったってことかな?
まだ交換時期ではないのなら、400という排気量にしては
太すぎる525だから、まだいけるかもね。
154774RR:2005/09/04(日) 18:03:12 ID:7iLEuPx4
>>152

結構真面目にチェーン清掃と注油してるけど、
こないだチェーン交換しにいったら、店員さんに
このペースだとあと15000kmで前後のスプロケの
交換ですねって言われたから、30000〜35000で
交換と思われる。
おれは20000km時点でチェーン交換したから。

純正スプロケ、耐久性すごすぎ。
155774RR:2005/09/04(日) 18:09:30 ID:i0IF7OOR
またこけたぁ(T_T) 今回はバイクには損傷なかったけど、肘を強打 早速プロテクター入りのウェア買ってきました 皆さんも気を付けてね
156774RR:2005/09/04(日) 18:15:49 ID:9iA5iUDG
そういえばチェーンだけ新品・スプロケだけ新品だと異音が発生する場合もあるな
157774RR:2005/09/04(日) 18:16:09 ID:lHWOYHFn
チェーン、前後スプロケ同時交換だと、大抵のショップが保証してくれるよ
158774RR:2005/09/04(日) 18:20:21 ID:7iLEuPx4
そーいうことあるの?

チェーンが駆動する音と、金属が接するジャリジャリ
って音がたまになるけど、これは仕方ないし。

5速、6速でミュイ〜ンってなるのも仕様だし。

スプロケの交換も考えたけど、まだいいって言われた。
159774RR:2005/09/04(日) 18:35:30 ID:/DfFECX+
ふつーは、チェーンとスプロケはセットで交換しるのが吉。
つか、エアクリやプラグ、バッテリーも交換した方がいいと思うぞ。
160774RR:2005/09/04(日) 19:29:50 ID:DsyJIMwV
NC39糊です。
最近、5速でキーンという音がしなくなってしまった。
タイヤとプラグを交換したが、それ以外に変化が発生する心当たりなし…
これって、機械音?それとも吸気音?

・機械音だとしたら、エンジンのヘタリなど何か変化が発生したのか。
・吸気音だとしたら、夏場で気温と湿度が影響させているのか。
161141:2005/09/04(日) 19:45:05 ID:4rmps1LO
皆さんありがとうございます。
シャフトの目盛が交換時期を過ぎたし、スプロケ噛んでるとこを引っ張ると浮くので
チェーンはそろそろかなと思いました。しばらく乗ってない時期があったせいか、
最近注油してもシャカシャカと音が大きく、動きも渋い?気がします。少し錆も出てました。

今チェーンはDIDのV525ですがおすすめの種類はありますか?
街乗り・峠半分半分くらいです。値段は比較的リーズナブルな物がいいのですが・・・

チェーン交換工賃は大体5千円くらい見ておけば大丈夫でしょうか?
162774RR:2005/09/04(日) 19:51:14 ID:nc1nukqc
>>157,159

エンジンオイル交換の都度、勧められるままにオイルフィルターも交換するかどうかと
同じ様なものだなー。自分はしないけどね。

ところで、フロントフォークのオイル交換してます? 
ショップ保証とか、ふつーでどのくらいの周期なんでしょう?
163青スペ2乗り:2005/09/04(日) 19:55:37 ID:yg91MWdI
160さん オイラのスペ2も最近「アラレちゃん」(キーン音)がしなくなったよ〜!でも猿人は絶好調!余り気にしなくても良いと思うよ
164774RR:2005/09/04(日) 19:59:04 ID:9iA5iUDG
>>162
>フロントフォークのオイル交換

自分は1年(or10000km)に一度のオイル交換
二年〜三年に一度のOH(又は過度のオイルにじみが見られる場合)

ショップでの費用は知らないが友人談ではOH3万前後ぐらいらしい

>勧められるままにオイルフィルター
自分はほぼ毎回、フィルターも一緒に交換している。そんなに高いもんじゃないし、使用済みを開けたら金属片がすごかったので
165774RR:2005/09/04(日) 20:41:42 ID:xUcUY8QJ
S-FORCEのメーリングリストから
スパムメールが来るのは仕様ですか?
166774RR:2005/09/04(日) 21:08:52 ID:nc1nukqc
>>164

フロントフォークのオイルは、エンジンオイルよりも短い周期で交換しているよ。
エンジンオイルは1年に1回か2回だな。オイルフィルターは車検毎ってとこ。

>使用済みを開けたら金属片がすごかったので

そのためのフィルターだから、自分は気にしない。
167774RR:2005/09/04(日) 21:21:29 ID:dxAZu+LU
168774RR:2005/09/04(日) 21:22:08 ID:e3QHxfo1
>>165

うちにも来てる。

無知をさらすようでなんだけど、エンジンオイルって
NC39だと車体右側のオイル口から給油、車体下の
ドレンボルト抜いて廃油するオイルだよね?

あとはフロントフォークのオイルくらい?

166でフロントフォークのオイルの方が交換周期が
短いって書かれてるから、自分が間違った理解をしてる
んじゃないかとちと不安。

今のところ、
・エンジンオイル
 5000km毎にG2かG3オイルで交換(※2回に1回の割合で純正オイルフィルタを交換。)
・フロントフォークオイル
 製造からまだ2年なので交換とかしてない。
こー言う感じ。
169774RR:2005/09/04(日) 21:29:35 ID:nc1nukqc
>>168

フロントフォークのオイルは、交換すると結構違うよ。
油面も測ってもらうとさらに吉。

2年くらいだと、ドブのような色になっていて、ダンピングも
今一になっている可能性大です。
170774RR:2005/09/04(日) 22:16:42 ID:uajdzdKk
>>166
釣りだよな?
一体どういう乗り方してるんだ?
事務屋でも、エンジンオイル交換するだろうし・・・

エンジンオイルは、乗らなくても半年に一回か3千キロ
夏場やはげしい走り方した後は、早めに交換するものだろ?
フォークオイルだけを短期交換するって、間違った勘違いした足りない子ちゃんとしか思えないのだが
171774RR:2005/09/04(日) 22:31:05 ID:nc1nukqc
釣るつもりは無いんだけどね。
エンジンオイルには気を使うが、フロントフォークはそうじゃない
ってのが気になっただけ。

>>170

>エンジンオイルは、乗らなくても半年に一回か3千キロ

誰が決めたルール?

>フォークオイルだけを短期交換するって

フロントフォークオイルは、乗らなくても半年に一回か3千キロ
じゃなくてもいいの?

>間違った勘違いした足りない子ちゃんとしか思えないのだが

おやおや釣りですか。

エンジンオイルは、乗らなくても半年に一回か3千キロの方が
間違った勘違いした足りない子ちゃんとしか思えないな。
172774RR:2005/09/04(日) 22:40:35 ID:uajdzdKk
>>171
あえてのるが、エンジンオイルの交換期間は、そんなものだろ
どこぞの半島人みたいに、押し付けるつもりはないけど、それ位が定説になってるいると思うが

フォークオイルを半年に一回若しくは、3千キロに一回って、一体どういう乗り方してるんだ?
レースでもやっているのか?
いや、マジで知りたいんだけど
173774RR:2005/09/04(日) 22:44:39 ID:ebUb4ErP
Fフォークオイルのその交換サイクルはヤバいだろ
金がいくらあっても足りんな
174774RR:2005/09/04(日) 22:49:25 ID:p/0KStrq
漏れは3千`に1回くらいのペースでエンジンオイル交換してるよ。
製造から2年過ぎたけどFフォークオイルはまだ・・・。
175774RR:2005/09/04(日) 22:53:55 ID:nc1nukqc
毎年リアサスをOHする香具師もいれば、車検ごとだったり、
全くしないのもいるだろう。人それぞれ。

>>172

>フォークオイルを半年に一回若しくは、3千キロに一回って、

自分の場合、フォークオイルは3000Kmも持たないなぁ。

エンジンオイルを半年に一回か3千キロに交換する人って、
フロントフォークはどういう周期で交換しているの?
176774RR:2005/09/04(日) 22:56:37 ID:ebUb4ErP
そういえば、昔カワサキのオフ車乗ってるときに、
工場出荷時に入ってた各種オイルを高級オイルに総とっかえしたら、
違うバイクと思うくらいに劇的にライディングが向上したんだけど、
CB400ではそういうことは特にないですかね。
177164:2005/09/04(日) 22:57:48 ID:9iA5iUDG
ちなみに漏れはエンジンオイルの交換時期は
3000km毎 又は5ヶ月〜7ヶ月に一回
気が向くときは4ヶ月に一回ぐらい

春先から秋は一気に乗るので金がある年はその間は毎月〜二ヶ月に一回オイル交換(この時のフィルター交換はオイル交換二回に一度)
178774RR:2005/09/04(日) 22:58:59 ID:nc1nukqc
>>173

自分は、チェーンと一緒にスプロケットを交換したり、
3000Km毎にエンジンオイルを交換したりしないからなー。

エンジンオイルよりも、フォークオイルをまめに交換した方が
いいんじゃないかと思う。

人それぞれでしょうね。
179774RR:2005/09/04(日) 23:02:39 ID:nc1nukqc
>>176

おっ、来ましたね。
自分の場合、フロントフォークのオイルで激変です。
180774RR:2005/09/04(日) 23:04:40 ID:uajdzdKk
>>175
いや、だからどういう乗り方してるのか、聞いているんだけど
停まる度にジャックナイフとかしているのか?

フォークオイルは、1年ごと位

人それぞれといっても、>>178てかID:nc1nukqcの場合は、異常だと思う
完全レーサーで、サーキットオンリーなの?
181774RR:2005/09/04(日) 23:10:53 ID:9iA5iUDG
※サーキットオンリーでもエンジンオイルは交換します。
サーキット仕様でも交換頻度は エンジンオイル>フォークオイル だと思うけど


ついでに言うと
エンジンオイル>フォークオイル>>>>リアサスOH
182774RR:2005/09/04(日) 23:18:22 ID:uajdzdKk
>>181
普通は、そうだよね
A型で、めちゃくちゃ神経質なのかな?
183774RR:2005/09/04(日) 23:18:59 ID:w+nZVYCV
>>181
大金持ち(w がいつフォークオイル交換しようがどうでもいいけど、
漏れもその頻度だな。

フォークオイルとエンジンオイル、どっちがどんだけ熱やら摩擦やらを受けて
化学的劣化しているのか、常識で考えれば分かるでしょうにねぇ。。。
184774RR:2005/09/04(日) 23:27:05 ID:nc1nukqc
自分は、エンジンオイルを半年に一回か3千キロに交換していないんですけど。

>>180

ジャックナイフなどしなくても、フロントフォークは動いているよ。
それにしても、今後は異常扱いですか。困ったもんだ。

>>181

リアサスに封入されているガスってのは抜ける。

エンジンオイルを半年に一回か3千キロに交換する人って、
リアサスをどんな周期でOHしているの?
185774RR:2005/09/04(日) 23:33:39 ID:nc1nukqc
>>182

エンジンオイルを半年に一回か3千キロに交換するなんざ、
それこそ神経質だと思うけど、人それぞれだね。

>>183

エンジンオイルを半年に一回か3千キロに交換するなんざ、
それこそ無駄だと思うけど、人それぞれだね。

フロントフォークのオイルを交換したことがあるのかな?
186181:2005/09/04(日) 23:34:50 ID:9iA5iUDG
>>184
>リアサスに封入されているガスってのは抜ける
純正の安物リアサスでもやってくれるかわかりませんが、リアサスをOHしてくれるお店があります。(ガス入れたり、いろいろ)
確か、1つ5万円ほどだったと思うので20万円ぐらいするリアサスを入れている人はOHする方が多いです。


CBでそんなことやってる人は知り合いではいませんが
187774RR:2005/09/04(日) 23:37:07 ID:uajdzdKk
>>184-185ID:nc1nukqc
だーかーらー、どういう乗り方しているのか、教えてくれって言ってるだろ?

頭も足りず、分盲なのか・・・
可哀想だな・・・
188774RR:2005/09/04(日) 23:37:42 ID:uajdzdKk
かわいそかわいそな人に、揚げ足取られる前に、訂正しとく
文盲ね
189774RR:2005/09/04(日) 23:39:32 ID:ebUb4ErP
>>187
必死すぎwww
もうちっと大人になろうな
190774RR:2005/09/04(日) 23:44:16 ID:uajdzdKk
>>189
必死というか、どんな乗り方しているのか、知りたいのヨ、マジで
191774RR:2005/09/04(日) 23:47:32 ID:e3QHxfo1
けど、ID:nc1nukqcの乗り方は気になる。

エンジンオイルは走行距離や汚れ、シフトが重いとかの感覚で
わかるから交換時期はつかめるけど、フロントフォークのオイル
交換がそこまで必要ってのは負荷が大きい用途(レース)しか想像
できない。

192774RR:2005/09/04(日) 23:47:56 ID:nc1nukqc
>>186

純正でもOHしてくれますよ。1車分で2〜3万ぐらい。
193774RR:2005/09/05(月) 00:23:46 ID:r7EyJ/8x
>>191
フロントフォークのオイル交換キチガイは、さすがにネタだろw
194774RR:2005/09/05(月) 00:32:34 ID:Wz/RSh/F
フロントフォークのオイル交換なんざ、シールが破けたら・・・
くらいのものだと信じてた。
195774RR:2005/09/05(月) 00:32:58 ID:hApXT/v4
>>193

エンジンオイル交換キチガイと変わらんでしょう。
196774RR:2005/09/05(月) 00:33:22 ID:8YyFKuNz
どうでもいいから仲良くしろよ
雰囲気悪すぎ
197774RR:2005/09/05(月) 00:36:15 ID:dlbbhFPB
みんなCBが好きでここにいるんじゃないの?
仲良くしようよ…。
198774RR:2005/09/05(月) 00:38:32 ID:W+BgH8uj
エンジンオイルの交換サイクルは、3000キロ位じゃね?
199774RR:2005/09/05(月) 00:40:54 ID:RoDoaJxr
俺は殺伐としたこのスレの空気が好きなんだけどな
CBスレに馴れ合いはいらない
200774RR:2005/09/05(月) 00:44:12 ID:lpFeN5N5
フォークオイル屋の息子は帰ったのか?
201774RR:2005/09/05(月) 02:16:07 ID:iBZ/q3HW
漏れの場合エンジン大事にするならオイル交換は3000`とか
半年毎にするといいってどこかで聞いたからしてる

あまり知識がないから信じちゃってるだけで使い方の違いを含めた厳密な交換の目安とかよく分からん

馴れ合いまでは行かずとも、平和に行こうよw
202774RR:2005/09/05(月) 02:36:30 ID:+Tqfnh1L
私のエンジンオイル交換は、オドメーターで
300km
1300km(フィルターも交換)
3000km
6000km(フィルターも交換)
9000km
12000km(フィルターも交換)
15000km
17000km
22000km(フィルターも交換)
最初は、頻繁に交換していました。
最近は、エンジン各部のアタリが大分ついてきたので、
ギアの入りが渋くなってきたら交換で構わないと考えています。

フォークオイルの交換は未だしたことありませんが、
大分へたってきたので、そろそろ交換しよう考えています。
203774RR:2005/09/05(月) 03:00:11 ID:r2oCQ0tY
そういえば、SBの場合は転倒時にエンジンガードだけじゃカウル擦る可能性あるんだよな。
そこでグリップエンドを延長するパーツを以前どこかで見たような気がするんだけど、
誰かつけてる人いないかねぇ。
通常のグリップエンドの場合は、先にレバーの方が接地してグニャリと曲がるよね。
グリップエンドが先に接地する場合って、直接ハンドルに致命的なダメージが行くってことはないですかね。
例えばハンドルの根元から曲がってまっすぐ走れなくなるとか。
204774RR:2005/09/05(月) 03:03:32 ID:W+BgH8uj
こけ方次第で、レバーより先にハンドルが接地する場合もあるから、なんとも言えない
ハンドルは、曲がる時はまがるし・・・
205774RR:2005/09/05(月) 04:01:34 ID:JRjLmpNh
>>199
誰もお前の意見など求めていない。




これでいいかね?
206774RR:2005/09/05(月) 05:00:19 ID:VRlMcqIO
誰も「純正リアサスのOH」にはつっこまないのか?
純正はOH出来ないはずだが
207774RR:2005/09/05(月) 08:01:38 ID:tlHEk0iM
6万キロ乗ってフォークオイルなんざ変えたこと無い
勿論通勤とツーリングのみだが
シールがそろそろ腐ってきたからちょこっと固めのオイルに入れ替えようかと
208774RR:2005/09/05(月) 08:03:58 ID:w8ly3Zi/
>>206
出来る。一本2マソ位
ググって出てきた店に依頼した
209774RR:2005/09/05(月) 08:42:43 ID:VRlMcqIO
夢店の2級が言ってたんだが。ひょっとしてNC31だから?
あとバリオス2も(ショーワ製、多分CBと同じサス)カワサキのプロショップで出来んと言われた
210774RR:2005/09/05(月) 09:32:09 ID:8k61FxQQ
今朝、軽く事故った・・・


「軽く」なのにエンジンかからない・・・

泣いてなんかないよ。
たばこの煙が目にしみただけ
211774RR:2005/09/05(月) 09:42:55 ID:jGpXApeC
>>210
セルスターターが始動するならかぶっただけでは?

そのまま1,2時間ほど放置して自然蒸発を待つか、
あるいはスロットル開放度を普段より大きめにしてセルを回せば
エンジン始動できないかな
212774RR:2005/09/05(月) 10:33:45 ID:8k61FxQQ
>>211
今猿人始動したら、かかるにはかかるけどプラグが逝ってるような感じ。
やばいなぁ。
雨だし、キャブか?

経験者情報気盆ぬ
213774RR:2005/09/05(月) 11:09:48 ID:PfZu58g9
水が入ったんなら,水抜き剤いれてみたら?
214774RR:2005/09/05(月) 11:18:24 ID:EYwitPCv
かぶっただけならプラグ清掃でいい
もし交換できるなら交換してもいい
倒れたんなら多分、キャブがオーバーフローしたんじゃないか?
215774RR:2005/09/05(月) 11:46:36 ID:W+BgH8uj
>>206
大分前だけど、このスレにもOHしてくれるショップのリンクが、貼られていたよ

>>207
それは、流石に放置し過ぎな気がするけど
昨日のキチガイがいたら、発狂するぞwww

>>210
SOSスレの人?
立ちゴケでも、プラグがかぶってエンジンはかからなくなるよ
走行が可能なら、暫く回して、強引に乾かすか、プラグ交換するしか
216774RR:2005/09/05(月) 12:32:14 ID:WPrNQ9et
純正マフラーを社外のフルエキにかえたらキャブの同調しなきゃ駄目なのですか??
217774RR:2005/09/05(月) 13:00:36 ID:ubGJbthC
>> ←これを多用するやつは自作自演者
そこまでしてスレ盛り上げるの楽しい ?
218774RR:2005/09/05(月) 13:02:00 ID:iBZ/q3HW
性能うpを望むならキャブセッティングまで
219774RR:2005/09/05(月) 13:08:09 ID:zxjpeA0c
>>209

その店員がどういう意図で言ったのかは不明だけど、専門ショップに依頼
すれば、オーバーホールは可能。

>>216

厳密に言えば、標準とは異なる状態になるのだからジェットのセッティング
が必要になる。
「同調」はまた違う意味。


220774RR:2005/09/05(月) 13:11:43 ID:TjTSP6lh
OHってなんですか?
221774RR:2005/09/05(月) 13:12:45 ID:W+BgH8uj
>>217
自作自演って、意味わかって言ってる?

この低脳さん♪
222774RR:2005/09/05(月) 13:27:09 ID:zxjpeA0c
話をぶり返すつもりはないが、フォークオイルの交換はエンジンオイルの
交換と同様に大事だと思う。
銘柄や量を変化させるのも面白い。

>>176-179にあるように、ID:nc1nukqcさんが言ってるのは、そういう意味
でだと思う。
223774RR:2005/09/05(月) 13:29:07 ID:RQ3+aetH
>>220
オーバーホールのこと。分解して掃除して組み立てる。
224774RR:2005/09/05(月) 13:34:04 ID:W+BgH8uj
>>217
>>222みたいなのが、自作自演っぽいと思うけどねwww

3000キロで交換する奴なんてID:nc1nukqc位だろ
レーサーとか特殊な場合を除いての話だが
結局乗り方答えず逃亡してるしwww
フォークオイルだけ交換して、エンジンオイルの交換を疎かにするわけわかん奴だよな

で、>>222
お前も3000キロサイクルで交換する池沼さんなのかな?
225774RR:2005/09/05(月) 13:39:42 ID:Dk4q1m+P
流れを読まずに質問
SBってSFVのパーツを流用できますか?
カウル以外で、マフラーとかエンジンガードは互換性があるのかどうか
SBはあまりカスタムしてるページもないし…
226222:2005/09/05(月) 14:06:55 ID:zxjpeA0c
>>224

>222みたいなのが、自作自演っぽいと思うけどねwww

たぶんそう言う人がいるだろうと思ってた。

>お前も3000キロサイクルで交換する池沼さんなのかな?

文意は、フォークオイルの交換「も」大切、と言いたいだけ。
「3,000キロごとのエンジンオイル交換」と同様に大切、という意味
ではない。
2年間とか6万キロもの間、交換していないという話があったから。

私自身はフォークオイルは1年ごと、エンジンオイルは半年ごとに交換
している。





227222:2005/09/05(月) 14:12:46 ID:zxjpeA0c
訂正

× 「3,000キロごとのエンジンオイル交換」と同様に大切

○ 「3,000キロごとのエンジンオイル交換」と同期に交換するのが大切



228774RR:2005/09/05(月) 14:46:42 ID:W+BgH8uj
>>226
はいはい、わろすわろす

交換が大事なのと、度を越したいかれた交換サイクルは、話が違うだろ
229774RR:2005/09/05(月) 14:50:28 ID:jGpXApeC
>>225
2005年度版のパーツリストとサービスマニュアルを見れば書いてあるんじゃないかな?
2004年度版サービスマニュアルを持ってるけど、
1999年の初代VTECへの補遺としてSPEC2, SPEC3の事が書いてあるから
'05 SPEC3 や SB の事も補遺として書いてあるのではないかと思う
230774RR:2005/09/05(月) 14:54:11 ID:W+BgH8uj
>>225
SF3とかいうのが、スペ3だと前提で話をしよう

センスタは、なにやらマフラーの取り回し上、共用不可能で、専用品らしい(メーカー確認済み)
よって、フルエキが共用不可能っぽい
スリップオンは、基本的にHONDAの400の3本ボルトなら、流用可能

エンジンガードは、問題ない筈
あとは、基本的には、同じ筈だから、流用可能
心配なら、パーツを注文する際に、店員に聞いてみるといい
231774RR:2005/09/05(月) 15:04:40 ID:DOn5bbTP
>>216
俺もヨシムラのフルエキにしたけどやっぱ薄くなった。
けどメンドクサイからジェット変えてないorz
232774RR:2005/09/05(月) 17:19:01 ID:+Tqfnh1L
サービスマニュアルによると、
エンジンオイル:初回1,000kmまたは1ヶ月、
        以後10,000km走行毎交換
フォークオイル:?
ですね。

私は、個人の意見よりも、メーカーの意見を
参考にします。
あくまで、参考程度ですが。
233774RR:2005/09/05(月) 17:29:28 ID:UFe/E1Ji
フォーク屋が火病起こしているスレはここですか?
234774RR:2005/09/05(月) 17:42:20 ID:g2dVR7z6
自作自演者が居なくなったら
ぱったりとスレの流れが止まったね w
235774RR:2005/09/05(月) 17:51:24 ID:iBZ/q3HW
自演だとかフォークだとかスプーンだとかもうやめれー
236774RR:2005/09/05(月) 18:29:30 ID:UFe/E1Ji
>234
日本語わからないチョンは、氏んでね♪

今までのが、全て自演な訳ねーだろm9(^Д^)プギャーーーッ
237774RR:2005/09/05(月) 18:40:52 ID:8k61FxQQ
もうええやん。
それより朝コケたものだが、7時に仕事終わるのでそろそろ猿人かけるのが恐い件について
238774RR:2005/09/05(月) 19:03:48 ID:W+BgH8uj
>>237
かかった?
最悪プラグ交換か、鬼の押しがけになる悪寒
239774RR:2005/09/05(月) 19:17:36 ID:r2oCQ0tY
CB400で押しがけは怖いなー。
押しがけしてる最中にまたコケそうな予感
240774RR:2005/09/05(月) 19:21:54 ID:qwepD5nI
フルスロットル状態でセルを回せば意外にかかるもんだよ。
前におれもやっちまったし。

241774RR:2005/09/05(月) 19:30:38 ID:W+BgH8uj
コケタ直後なら、フルアクセルですむと思うけど、その後時間おくとヤバイきがする
242774RR:2005/09/05(月) 19:50:05 ID:g2dVR7z6
自作自演者が居なくなったら
ぱったりとスレの流れが止まったね w
243774RR:2005/09/05(月) 20:04:06 ID:CBEWgwFj
IDがCB…CB嫌いなのに!やってらんねぇ〜
244774RR:2005/09/05(月) 20:12:58 ID:W+BgH8uj
在日は、半島に帰れよ
245774RR:2005/09/05(月) 20:49:46 ID:CBEWgwFj
迷子の迷子の在日君〜♪貴方の国籍どこですか?名前〜を聞いたら2つある♪故郷を聞いてもわからない〜♪
246774RR:2005/09/05(月) 20:53:00 ID:GOhri4BE
最近、(フロントブレーキパット交換した辺りから)ゆっくりブレーキング
したら「フォーォォン」と響く音がする。
何が原因でつか?
因みにNC31、パット交換はバイク屋でやってもらいました。
247774RR:2005/09/05(月) 20:54:13 ID:i5JCqdZP
こけた直後の方がかかりにくいと思う。
しばらく置いて、しけったプラグが乾いてからの方が。
下手に何度もセルやるとバッテリー上がるし。
248774RR:2005/09/05(月) 20:56:28 ID:qwepD5nI
こけて押しガケで必死にエンジンかけた後、店に
見てもらったら、こけた後はしばらく放置して、フル
スロットル状態でセル回せばいいって教えてもらった。

一人でこのバイクを押しガケしたときは辛かった・・・('A`)
249774RR:2005/09/05(月) 20:57:42 ID:i5JCqdZP
>>246
フロントタイヤの段減りが原因で、ブレーキング時に「フ〜ゥゥゥ〜」
となることがある。
250774RR:2005/09/05(月) 20:59:31 ID:GOhri4BE
フロントタイヤの段減りと言うと?
ただ単に摩耗って事ですか??
251774RR:2005/09/05(月) 21:02:24 ID:PfZu58g9
>>248
おれもこけたあと,なかなか引き起こしができなくてやっと起こしたら
エンジンがかからなかった.
そんで,10分くらいおいておいて,チョークを引いて5分くらいちょろちょろ
セルをおしたらやっとかかった.
一瞬こわれたかと思うね
252774RR:2005/09/05(月) 21:05:24 ID:o4RrsluI
自作自演者が居なくなったら
ぱったりとスレの流れが止まったね w
253774RR:2005/09/05(月) 21:05:38 ID:EU21blNs
韓国人はヒュンダイにでも乗ってろ
254774RR:2005/09/05(月) 21:08:59 ID:W+BgH8uj
CBXカラーのスペ2が買えなくて、XJR400を買ったDQN在日が、まだ粘着してるのかよwww
255774RR:2005/09/05(月) 21:13:26 ID:i5JCqdZP
>>250
いや、ブレーキング時におこるタイヤの変形(ゴムの沈み込み)でタイヤパターンを境に段磨耗することがある。
フルブレーキを繰り返すとなりやすい。フロントタイヤパターンが中央は縦溝のみの場合はサイドが。中央部にも横溝がある場合は中央部が段減りしやすい。
極端に言えばタイヤ断面図がのこぎりの刃のような感じになるのです。
256774RR:2005/09/05(月) 21:17:35 ID:i5JCqdZP
中央は中央で均等に、サイドはサイドで均等に減るのではなく、サイドだけでデコボコに減ったりするのです。タイヤパターンの溝を境に一個一個が段々になります。
257774RR:2005/09/05(月) 21:43:57 ID:GOhri4BE
>>255
なるほど・・・。
でもそれで何故ブレーキング時におとがするの?
258774RR:2005/09/05(月) 21:47:59 ID:VRlMcqIO
コケた直後エンジンがかかりにくいのはキャブにガソリンが追い付いていないそう
コケたらまずガソリンのコックをOFFにしておけば緩和される
259774RR:2005/09/05(月) 22:13:20 ID:+Tqfnh1L
>>246
ブレーキパッドの交換後からならば、
ブレーキの鳴きが一番あやしいと思います。
多くの場合、
ブレーキパッドの面取り、鳴き止めグリスの塗布で
改善されます。

パッド交換を自分でできるのならば、
自分で作業しても問題ないと思いますが、
パッド交換ができないのであれば、
バイク屋に頼んで下さい。

もっとも、パッド交換後の鳴きは、
しばらく走れば自然と改善することも多いので
もうしばらく様子を見てもいいと思います。


260774RR:2005/09/05(月) 22:17:09 ID:GOhri4BE
>>259
246です。
その音は、ハンドルにまで響いてくるのですが様子見ればきえるものですかねぇ〜・・・?
261774RR:2005/09/05(月) 22:23:35 ID:+Tqfnh1L
ブレーキの鳴きならば、
自然と消えるか否かは、
私の経験上、半々です。

異音について正確な判断は文章ではできないので、
一度、バイク屋で診断してもらうことをお勧めします。
262774RR:2005/09/05(月) 22:27:11 ID:NxdnAOXB
自作自演者が居なくなったら
ぱったりとスレの流れが止まったね w
263774RR:2005/09/05(月) 22:37:06 ID:169QC/4l
俺の地元は海に近いので、今みたいに台風が接近すると
フロントフォークのサビが心配。

この前はチェーンが少し錆びた。
264774RR:2005/09/05(月) 22:38:19 ID:VRlMcqIO
粘着はいるけどね

お ま え み た い な
265774RR:2005/09/05(月) 22:53:06 ID:GOhri4BE
>>261
サンクス!
266774RR:2005/09/05(月) 22:56:41 ID:+Tqfnh1L
>>265
You are welcome!
267225:2005/09/05(月) 23:02:06 ID:Dk4q1m+P
>>229
>>230
レスThxです!
パーツ頼む前にショップの店員に確認してもらうようにします。
今年度分のサービスマニュアルも手に入れておきますね
参考になりました〜
268774RR:2005/09/05(月) 23:08:38 ID:JnCWCr8S
最近買ったスペ2なんだけど
エンジン回転が4、5000の時にハンドルに
微妙な振動が来て手が痺れるんだよね
これがスペ2の仕様なの?
走行距離は2500km
269774RR:2005/09/05(月) 23:24:54 ID:2MnTnDGC
かなり定番のこれ↓を買ったんだけど
http://www.mugimaru.com/honda/syaryou251-400/cb400sf-vtech/mafura-h-morizerosl.html
マフラー止めるバンドが固くて固くて一個しかつかないんだけど
なんかいい方法ないでしょうか?
マジで指の先が切れまくりです
(付属のクリップで留めるとネジが締めやすいですってマニュアルに書いてあるけど
そのクリップがどうしてもとまらない‥)
270774RR:2005/09/05(月) 23:26:35 ID:p+nE9GO7
俺のスペック2も4〜5000回転でハンドルが振動して手が痺れる。
一番よく使う回転だから困る。
最近急に振動が増えた気がするから今度オイル交換してみる。

7000前後になると右ステップが振動するのも仕様。
271774RR:2005/09/05(月) 23:33:32 ID:mowvdZ16
>>270
ヒント バランサー
272774RR:2005/09/05(月) 23:37:41 ID:JnCWCr8S
>>270
仕様ね
さんくす
しかし困った仕様だな
273今朝こけた人:2005/09/05(月) 23:39:42 ID:8k61FxQQ
今家についたOrZ

押しガケでかかったケドその拍子に雨で濡れたマンホールでまた軽くこけた・・・

買った店に泣きの電話入れて持って帰ってもらったよ。

現在愛しのNC31(黒)は入院してまふ・・・
274774RR:2005/09/05(月) 23:49:22 ID:p+nE9GO7
>>271
ハンドルのウエイトの事か?
275774RR:2005/09/05(月) 23:55:54 ID:XkNe6ci1
自分のスペ2はそんな振動ないよ。
276774RR:2005/09/06(火) 00:17:49 ID:hvbXlNzQ
CB400って、リザーブあるの?
ガソリンのコックがどこにあるとか、マニュアル載ってないみたいだけど
277774RR:2005/09/06(火) 00:34:29 ID:LszDqXGM
俺のスペ2も、そんな振動は無いな。
街乗りでも、高速でも。
一度バイク屋に見てもらった方がいいんでない?
278216:2005/09/06(火) 00:48:00 ID:9q/U7oRq
やっぱ、キャブのセッティングも必要ですか。ありがとうございました。

ところでバージョンSのマフラーはスタンダードにつけれますか??
279774RR:2005/09/06(火) 01:07:31 ID:yp37DwQ5
>>278
テンプレみろ、バカ
280774RR:2005/09/06(火) 01:20:55 ID:O8cQBqEm
一言多いんだ、バカ
281774RR:2005/09/06(火) 01:49:02 ID:ny0TqAhj
>>276
SS はしらんし Four とかもしらん。
SF は NC31 ならある。
NC39 は負圧コックだからないよ。
そのかわり燃料メーターがある。早めに補給しよう。


282774RR:2005/09/06(火) 02:00:31 ID:FBQo2pxb
質問なんだけど。ビニルカウルってホーネットのやつでもつくかな?
283774RR:2005/09/06(火) 02:02:40 ID:ftNpdftU
どうやったらつくんだ?
284774RR:2005/09/06(火) 02:14:43 ID:FBQo2pxb
すまん、ビニルカウルじゃなくて。ビキニカウルだったよ・・・orz
とりえず一回首吊って来ます
285774RR:2005/09/06(火) 02:56:04 ID:AxUwYgqd
まあ俺のスペ3はXJR1300のブラスターUが無加工で付いてるよ。
幅はみな同じだからつくんじゃない?
286774RR:2005/09/06(火) 04:12:18 ID:rGE3xovN
CBでオススメのオイルって何でしょうか?
287774RR:2005/09/06(火) 06:08:08 ID:ly8K9jPn
負圧コックとリザーブあるなしは別。コックONでホースひっこぬいて出てこないのが負圧コック。
今時のバイクはほとんど負圧コック。
288774RR:2005/09/06(火) 07:49:42 ID:QHdtvxE5
>>281
NC31も負圧コックだよ。

>>287
>負圧コックとリザーブあるなしは別。
おっしゃるとおり。
289774RR:2005/09/06(火) 08:04:19 ID:QHdtvxE5
>>286
TOTAL 0W-40

よく判らん時は、取扱説明書の推奨銘柄と推奨交換時期を
読むといいよ。

半年毎か3000Km毎の人の銘柄は何だろう。
290774RR:2005/09/06(火) 08:40:42 ID:EVFtsoaD
0W-40じゃ低温側がシャバすぎね!?
291774RR:2005/09/06(火) 08:55:27 ID:444Quois
>>289
いい加減帰れよ
半島あたりに
292774RR:2005/09/06(火) 09:31:28 ID:2qIS3yNU
すんません
ぶっちゃけNC31とNC39って何が違うんです?
>>246
ブレーキの引きずり音とは違うのかな?
294774RR:2005/09/06(火) 11:08:21 ID:l55tKByg
>>292
1、ぶっちゃけ年式が違う
295278:2005/09/06(火) 13:22:08 ID:z2TYNuse
テンプレ読みましたが、ステップをどのようにしたらバージョンSとマフラーをつけれるのですか??
296774RR:2005/09/06(火) 13:54:17 ID:j63BIfzv
>>295

どこをどう読んだのかわからんが、

>>7の1行目に書いてることじゃないか?

Ver.SってNC31じゃない?
ザッと見るってのと読むってのは違うぞ。
297278:2005/09/06(火) 14:14:37 ID:z2TYNuse
ステップを交換すればNC31同士は互換性があると書いてましたので、ステップをバージョンSの奴に交換すればいいのか、違うやり方なのかが気になりました。
298774RR:2005/09/06(火) 14:16:58 ID:j63BIfzv
ここで聞かずにショップに行った方が早いぞ。
299774RR:2005/09/06(火) 14:39:18 ID:pJiVN/zr
>>298
それを言っちゃもともこもない(ry
300774RR:2005/09/06(火) 14:51:14 ID:d09JKTCz
>>299略してないw
301774RR:2005/09/06(火) 14:54:25 ID:444Quois
>>297
STDなら、VERsのステップに交換し、センスタを外せばつく

ここまで説明しないとわからんのなら、ショップでやってもらえ
302774RR:2005/09/06(火) 15:43:48 ID:xsfKI0YZ
>>300
不覚にもちょっとワロタ
303278:2005/09/06(火) 16:51:04 ID:z2TYNuse
ありがとうございます。よくわかりました。
304774RR:2005/09/06(火) 20:17:10 ID:bTUVi12f
CB400にグリップヒーターってオプションでありますか?
ホームページで発見できなかったけど、純正ではないのかな?
305774RR:2005/09/06(火) 20:32:39 ID:82F1kSUC
306774RR:2005/09/06(火) 20:36:37 ID:i5LiJQw3
スレの伸びが速いけど
大半はしょうもない質問→親切に返答の流れだな
まあなんというか
307774RR:2005/09/06(火) 20:40:43 ID:j63BIfzv
>>306

それが多いな。

オフィシャル見ればすぐわかるような内容の
304の質問とか過去ログみればわかる278の
質問とかな。


308774RR:2005/09/06(火) 21:11:56 ID:1hEU7Otp
VTECVを新車購入したいなと考えている者です。
定価税込み682,500円だとして、現在どれぐらい値引き
してもらえるものでしょうか?
店舗や地域によって違いはあるでしょうが、いくらぐらいマイナス
なら及第点とみてよろしいでしょうか?
さすがに定価キッチリのところからは購入する気はありません。
309774RR:2005/09/06(火) 21:16:38 ID:sZnDR73G
>>308
2割引くらいじゃないかな
310774RR:2005/09/06(火) 21:18:50 ID:bTUVi12f
>308
gooバイクとか見てみたら?

http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700273B20040718007+

新車で53.3万円かあ
2割ちょいってトコじゃん?
311774RR:2005/09/06(火) 21:20:02 ID:9q/U7oRq
>>278>>279>>295>>296>>297>>298>>299


この流れにワロタ。親切さのかけらもないww
296に至っては(ry
312774RR:2005/09/06(火) 21:30:14 ID:yp37DwQ5
毎回毎回、同じ質問が多すぎ。しかも、テンプレに回答載ってるし

このペースだと500番台あたりと800番台ぐらいでまた「マフラーは(ry」って質問出てくるだろうな
313774RR:2005/09/06(火) 21:37:18 ID:jU5wxpVs
>>290
>0W-40じゃ低温側がシャバすぎね

真夏や渋滞だからダレるということもないよ。
ファンが回るような日でもどうってことない。

1年毎か10000Km毎を目処に交換しているけれど無問題。
314774RR:2005/09/06(火) 21:39:02 ID:j63BIfzv
>>ID:9q/U7oRq

296だけど、懇切丁寧な回答はショップが一番だからそう書いた。
親切さのかけらって・・・頭大丈夫か?

質問して他の書き込みから回答をもらって、、「ありがとうござい
ました」って書いた後に、回答しなかった人間には不満を書き込む
のかよ。

自分勝手なやつだな。


315774RR:2005/09/06(火) 21:51:06 ID:d8wDfN+k
>>314
まーまー
教えてちゃんは得てして自己中なものですよw
316308:2005/09/06(火) 21:52:32 ID:1hEU7Otp
>309>310 ありがとうございました
よ〜し2割引が購入ラインとみてお店まわります。
いまのところ赤/白のツートンカラーを予定してます。
ホイールはゴールドのほうがいいけど仕方ない。
317カメラのダイコク堂:2005/09/06(火) 22:25:16 ID:DkF1eUDp
ダンロップのGPR70かGPR100履いてる人いますか〜?

インプレお願いします!
318774RR:2005/09/06(火) 23:13:19 ID:7sL6ianm
>>316
ツートンはホイール黒の方が全体のバランスがいいと俺はおもふ
319774RR:2005/09/06(火) 23:39:20 ID:q8+nIXjD
>>317
両方履いたが・・。
70と100は全然違う。まあ、100にしとけ。サーキット以外なら問題ない。
320774RR:2005/09/06(火) 23:40:19 ID:NS/Htlzp
漏れがCB買った当時は、バイクをあまり知らない素人だったから
バイクカバー1万、グローブ6千円で購入orz

しかもバイクカバー、ヤマハ製だし。
その時に買わなくてもよかった‥いま思うとアホくさい‥
321774RR:2005/09/07(水) 00:04:14 ID:W047PP6A
カバーかけるのめんどくさくね(´・ω・`)?
購入した1ヶ月は、毎回毎回カバーかけてたけど
家を出て、駐車場でカバー外して、家に戻ってカバー玄関に放り投げて、駐車場に戻ってさあ出発……
帰宅した時も、家に戻ってカバー持って駐車場に(ry

もちっとカバーが楽になればなァ
322774RR:2005/09/07(水) 00:09:09 ID:fIsFGL0h
グローブ六千は何か問題あるのか?
323774RR:2005/09/07(水) 00:13:55 ID:w7oHZYxk
>>321
カバーはどうでもいいけど
盗難防止品を外すのが面倒
なんで泥棒のおかげでこっちが投資して手間かけにゃいかんの?って思うこともある
まぁしかたないけどさ
324774RR:2005/09/07(水) 00:27:05 ID:ZaTo5cYn
昨日GPZ900Rをぶっちぎってやったぜ!
325774RR:2005/09/07(水) 00:28:26 ID:E6eiPAJm
>>324
次はR1をぶっちぎれると良いですね。
326774RR:2005/09/07(水) 00:28:33 ID:W047PP6A
んー、U字ロックはシート下に固定収納だからまあ…面倒は面倒だが
カバーの方がわしゃ面倒
327774RR:2005/09/07(水) 00:32:34 ID:/R8rG9xq
そんなことを言っててバイクを盗まれた人が
俺の部屋のとなりに住んでいるわけだが。
どう声をかけてやればいいのかねぇ。
・「カバーも鍵もかけないお前がアホなんだろwww」
・「犯人が悪いのさ、お前は何も悪くない、いつかバイクも見つかるさ」
328774RR:2005/09/07(水) 00:38:51 ID:Dw58dMSG
>>322
漏れには大ありで。
だって安っぽい革のグローブだったんだもん。
今思えばシンプソンのメッシュグローブも買えちまう‥。
悔しいけどカバーはちゃんとかけてる‥例えヤマハ製でも。
329774RR:2005/09/07(水) 00:45:13 ID:au3ovgRX
ちんこ
330774RR:2005/09/07(水) 00:49:38 ID:9Y39rYa2
ワイズギアのカバーはなかなか高品質で良い

うちにあるほとんどがヤマハ(ワイズギア)製品
331774RR:2005/09/07(水) 00:56:57 ID:bRED83WK
>>293
引きずり音って、どんなかんんじですか?
332774RR:2005/09/07(水) 01:10:03 ID:9Y39rYa2
「シャーーーーーーー」みたいな漢字の音じゃない?
333774RR:2005/09/07(水) 03:27:00 ID:+Zw1ebHd
(゚∀゚)勝俣!
334774RR:2005/09/07(水) 03:32:59 ID:9ze6zoqK
はいはいわろすわろす
335774RR:2005/09/07(水) 06:39:26 ID:9008Hjm2
CB乗りダサイウザイ
336774RR:2005/09/07(水) 07:01:14 ID:WS0rLpWU
ダサくてウザくてごめんなさい
でも乗りやすいのですよ
おはよ
337774RR:2005/09/07(水) 07:48:40 ID:n3JD9Hbz
CB・・・いいよ〜たまんない!!!!!!!!!
338774RR:2005/09/07(水) 07:53:25 ID:vlY2eIzj
ボルドールをCBだよって言うと
本当に?って返ってくる(´・ω・`)
339774RR:2005/09/07(水) 08:47:10 ID:pHe7p4pZ
メインスタンドって便利ですか?
2万するんですよね
メンテナンススタンドのほうが安いですけど、どちらが良いでしょう
340774RR:2005/09/07(水) 09:10:28 ID:Z0wV+Xq+
>>339

・いつでもどこでも後輪が浮かせれる
・出先で狭い隙間に地面に直角に駐車できる
・シート後部にブロック3個積みで前輪が浮かせれる

前輪を浮かせれるのは地震時などはあぶないけど便利。
341774RR:2005/09/07(水) 09:25:22 ID:3in5075c
>>331
CB-SFの話じゃなくて悪い。
オレの場合は、エンジンOFF状態で押しているとき、ブレーキを握るとゴッコココ...とかギギギ....っていやな音がした(走行中は気にならなかった)。
タイミング的にちょうどパッド交換時期。2万キロ走ってパッド交換とエア抜き以外ノーメンテだったから、サビマ頼りにキャリパーOH。
そしたら、片方のピストンが固着してパッドも偏摩耗してた。

キャリパー外して、歯ブラシで丸洗い。シール類とパッドピン、ついでにピストン、パッドスプリングと諸々の消耗品を新品に交換&グリスアップして組み付けたところ、音がすっかり消えてバイク押すのも劇的に軽くなった。

蓄積したブレーキダストや摺動部のグリス切れとかは、パッド交換だけじゃどうにもならない。
もしエア抜きができるなら、パッド交換のついでにキャリパーのOHをすすめます。
342774RR:2005/09/07(水) 09:51:10 ID:AUnbiy66
>>339
これからもずっとCBに乗ろうと思うならメインスタンドの方が使い勝手がよい

乗り換えや 2nd、3rdバイクの買い足しを考えているならメンテスタンドの方が便利
343774RR:2005/09/07(水) 12:01:25 ID:fIsFGL0h
俺はメインスタンド選んだ。取り付けも簡単だったし。

メンテスタンドだと、フロント周りの整備しようと思ったら、フロント用のスタンドいるし。

メインスタンドの欠点は、メットホルダーが使いにくく、メットに傷が付く。
344774RR:2005/09/07(水) 13:02:11 ID:4ColnM3g
↑ここまでくると自分からつっこみ入れてほしくて
 書いてるんだろうか
345774RR:2005/09/07(水) 13:15:25 ID:A0c8nvUZ
>>343
三行目もっとくわしく。
346774RR:2005/09/07(水) 13:41:31 ID:RKWYemHg
ナビゲーションタンクバッグというのを注文しました
タンクが道案内してくれるのです、楽しみ楽しみ

もっとくやしく
348774RR:2005/09/07(水) 15:53:49 ID:BCsiKVxa
もうすぐ免許取れるんで色々悩んだ結果スーフォアを第一候補に決定。
でも色で悩む…個人的には赤カコイイけど銀も捨てがたい…
349774RR:2005/09/07(水) 15:58:59 ID:Eaz1taq2
着るウェアやヘルメットの色合いとも相談することだな。
でも最終的には、「まわりが自分をどう思うか」ではなく、
「自分が一番かっこいい」と思うものを買いましょう。
これから長く付き合う乗り物になるのですからね。
350774RR:2005/09/07(水) 16:33:50 ID:Dw58dMSG
漏れは青乗ってるけど、赤もカコイイよなー。
漏れなら銀よりは赤にする。
銀は教習所にもあったし。赤は目立つからなぁ。
351774RR:2005/09/07(水) 16:40:06 ID:NvSuuaKe
黒のボルドールを『ブラックドラゴン』って言っていい?
352346:2005/09/07(水) 16:43:44 ID:BgAqqz2V
353774RR:2005/09/07(水) 16:46:07 ID:Eaz1taq2
2万円弱か、なかなかいいんでねぇかい?
SANYOゴリラもってんだ。
バッグ届いたらインプレして。
355774RR:2005/09/07(水) 16:48:57 ID:BgAqqz2V
ナビは松下のデルなびにした
型落ちでやっすいの
届いたら感想書くよ〜
356774RR:2005/09/07(水) 16:57:47 ID:BgAqqz2V
ビグスクには専用ナビ出てたりするけど高いよねー
やっぱ、車用のを流用できるのが、機能も値段も安心
それに、デルナビはもう届いてて、ダッシュボードスタンドでカローラに取り付けてみた
CBに乗るときにはスタンドから取り外してバッグに詰めれば良いから、どっちにも使えて経済的でいいわぁ(^ω^)
357774RR:2005/09/07(水) 17:04:00 ID:Eaz1taq2
バイクの場合、対振動性と耐水性が無いとすぐ壊れちゃいそうだね。
358774RR:2005/09/07(水) 17:06:52 ID:O4L1HSDs
俺はETCつけたいなぁ。料金所をスウィ〜〜っと。
359774RR:2005/09/07(水) 17:09:49 ID:Eaz1taq2
高速を頻繁に使える人が羨ましい。
俺はどこに行くにもひたすら下道を走りつづけますよ。。。
360774RR:2005/09/07(水) 17:17:07 ID:cL3nELqt
>>358
ETC無くても料金所スルーできるじゃん
361774RR:2005/09/07(水) 17:44:00 ID:O4L1HSDs
>>360
ど、どやって??
362774RR:2005/09/07(水) 17:46:17 ID:ex1rZp+E
っ[アクセル]
363774RR:2005/09/07(水) 17:54:29 ID:O4L1HSDs
まさか、料金払わずなんてガキみたいなことじゃないよなぁ。
そんなんじゃ、車が混んでる時は全然スルーじゃないし…。
364774RR:2005/09/07(水) 18:05:43 ID:kD1JBLIm
ネタはネタと(ry
365774RR:2005/09/07(水) 18:09:16 ID:ex1rZp+E
言葉遊びにマジになる方がガキだ罠
366774RR:2005/09/07(水) 18:38:27 ID:2fq6s/1f
ETCタンクバッグってのができたり(・ω・)?
367774RR:2005/09/07(水) 18:43:09 ID:2fq6s/1f
>356
ま、例え期待外れの使用感だとしても
車用として逃げられるのは安心だ
5万6万の投資で、逃げ道を用意せず失敗するとね、もう…
368774RR:2005/09/07(水) 18:47:58 ID:YoeK/nw4
>>358
このバック使ってやってみたら?
369774RR:2005/09/07(水) 18:57:33 ID:O4L1HSDs
ビキニカウルの中に車用ETCじゃだめなんかな??
ETCだと車料金とられるんかな?
370774RR:2005/09/07(水) 18:59:47 ID:kjAiZyEx
軽で登録してありゃいいんだが
まあ結局は非合法なんだよな
合法に二輪登録できりゃ、タンクバッグにでも仕込ませて車用の安いの使えるんだろうが…
371青スペ2乗り:2005/09/07(水) 19:16:45 ID:bf/1k7NX
今日車検が終わってスペ2が帰ってきたのだがタンクにキズが・・・キャンディタヒチアンブルーのタッチアップペイントなんて売ってるのかな?
372774RR:2005/09/07(水) 19:27:44 ID:EgPzzLEU
つブルーの油製マジック
373774RR:2005/09/07(水) 19:29:38 ID:/R8rG9xq
バイク屋いけばHONDA専用の青ペン売ってるよ
374774RR:2005/09/07(水) 19:43:27 ID:Y0BF9DkH
>>373
そーゆー問題ぢゃないだろ!
とことん追求してタンク弁償だよ!
375774RR:2005/09/07(水) 19:52:48 ID:Y7hUmM87
>>343
傷が付くのは、
メットホルダーにメットを付けたままに、
メインスタンドを外したりするからではないですか。
私は、普通、メットに傷は付けません。

>>371
デイトナから販売されている「イージーリペア」という商品があります。
色番は、ホンダH−38Eです。
傷が全く分からなくなるように直すことは難しいけど、
ある程度目立たなくすることはできます。

ところで、その傷を付けたのはバイク屋ですか?
もし、バイク屋ならば、
そのバイク屋に苦情を言って直してもらいましょう。
その対応によっては、
今後の付き合い方を考え直したほうがいいと思います。

376774RR:2005/09/07(水) 20:15:43 ID:u2hIExjU
こういう話聞くと、バイク屋に預けるのが怖くなるよ。
377774RR:2005/09/07(水) 20:24:17 ID:pnW5Z+nH
>>375
何で4epみたいな言葉使いなの?
378375:2005/09/07(水) 20:34:33 ID:Y7hUmM87
4epとは何ですか?
379774RR:2005/09/07(水) 20:39:35 ID:pnW5Z+nH
380375:2005/09/07(水) 20:47:22 ID:Y7hUmM87
>>379
返答ありがとうございます。

別人ですが、どこか似たところがあるのかもしれませんね。
381774RR:2005/09/07(水) 21:41:00 ID:5SzODfST
キーを挿してからハンドルロック解除→ONに持って
行くわけだけど、鍵を回すのがすごく重くて、うまく回らない
ときがある。

鍵穴潤滑剤を注入しては見たけどまだ染み渡っていない
様子なのでしばらく待ってみる。

最悪、交換とすると部品代と工賃で数万は覚悟だよな・・・('A`)


382774RR:2005/09/07(水) 21:46:43 ID:RSVtuJo5
潤滑剤がホコリを巻き込んでグリス状になってスムーズな動きを阻害する件について。
383774RR:2005/09/07(水) 21:48:01 ID:5SzODfST
>>382

げっ、やばいな。
どうしよ・・・、クレ556だと余計にまずいし。

384774RR:2005/09/07(水) 21:54:32 ID:tMoaTk8I
つ鉛筆の芯の粉
385774RR:2005/09/07(水) 22:01:25 ID:LrP9dBAC
>>381
まさかとは思うけど、キーかたい時、ハンドルを右左に動かしながらまわすとスッとまわる所がある・・・
とは違うよね?。
386382:2005/09/07(水) 22:04:06 ID:RSVtuJo5
そんなことより俺のIDがRSVだ。
ちょっとアプリリアスレに出張してくる。
ついでに>>383よ、呉の556はネジが硬くてどうしても外れないときとかにちょっと吹きかけるくらいにしか使えない。
その他の潤滑剤の類もすぐ交換するからその場しのぎっていう場合を除いて基本的にやめておいたほうがいい。
>>384が書いている通り鉛筆の芯の粉がいいそうだ。
鍵のメーカーが潤滑剤を使わずに鉛筆の芯の粉(4B位のやわらかめ)で手入れしてくれってHPに載せてるくらいだしな。
387774RR:2005/09/07(水) 22:11:06 ID:5SzODfST
>>385

普段通りにやってて固い場所があるから、
回らない箇所でがちゃがちゃやってるってことは
ないと思う。

とりあえず、鉛筆の芯を削ってやってみるよ。
ありがと。
388774RR:2005/09/07(水) 22:14:29 ID:yC2iA3RR
鉛筆の芯の粉をホームセンターとかで売ってくれればいいのにな。
389774RR:2005/09/07(水) 22:59:30 ID:FjQrfd8s
ボルドールに乗っているんですが、SFスペック3のマフラーって付けれますよね?
ttp://www.webike.net/sm/30721/215/
↑みたいな2本出しを付けたいんですけどありますか?
排気系をかえたらやっぱキャブやらもかえた方がいいんでしょうか?
390774RR:2005/09/07(水) 23:12:06 ID:9FN6gnUU
ボルドール専用メインスタンドを注文してきたっすよ(・ω・)ノ
SF用とボルドール用で別物なんて、ややこしいんじゃ!
391774RR:2005/09/07(水) 23:14:24 ID:5SzODfST
ボルドール、実車をまだ見たことがないや。
392774RR:2005/09/07(水) 23:43:03 ID:9Y39rYa2
>>388
5g入って100円ぐらいでつか?
393774RR:2005/09/08(木) 00:22:41 ID:u5o7AZLN
売ってくれればいいなのになって書いてあるだろ。
394774RR:2005/09/08(木) 01:46:55 ID:WclVukr1
ホームセンターではなく、バイク用品店で売ったら、
5g入って500円で売るだろうね。
395774RR:2005/09/08(木) 03:39:15 ID:PXCit0UQ
それってもし売られてたらヤン毛でも買っていいんでつか?
ヤン毛って何?
397774RR:2005/09/08(木) 09:38:42 ID:jBohWOkF
タンデムドラムバッグか
プロテクトキャスターバッグ
プロテクトリアーバッグ
どれか買おうと思うんだけど、どれがお勧め?
全部買って、TPOで使い分ける。
399774RR:2005/09/08(木) 11:59:22 ID:gMvr+7p2
ボルドールの黒はゼルビス
なんかすごく普通にゼルビス
まだ実車見た事無いけど、写真だとゼルビス

昔ゼルビス乗ってただけにすげー懐かしいけど、あの珍テールは似合わないと思う

以上チラシの裏
400774RR:2005/09/08(木) 12:22:31 ID:rKjKMzIo
>>375
そんな事ない。
サイドで止めてるときの話。

ヘルメットの右耳の後ろの辺がメインスタンドの踏む部分の角に当たって傷が付く。
当たらないように掛ける事は可能だが、普通にやったら当たるけど
401774RR:2005/09/08(木) 13:05:20 ID:+uYy9+Tv
うーん、どのバッグ買おう…
ツーリングでリアシートに固定し、バイク止めたら外して持ち歩く用途なの
プロテクトキャスターバッグかなあ
タンデムドラムは、肩にかけるの大変そうだし…
402774RR:2005/09/08(木) 14:33:26 ID:Bfmz8Wbp
いっそのことタンクバックにしてみたらいかが??
持ち運びはできるはず。
403774RR:2005/09/08(木) 14:56:23 ID:qaRGvaVQ
リアシートにつけるバッグなら変わらないだろうけど
タンクバックって運転に邪魔じゃない?
高速の料金所とか便利だよ。あと、走行中、突然睡魔に襲われたときは枕代わりにもなるし
405774RR:2005/09/08(木) 15:26:50 ID:oT9kO/G5
>突然睡魔に襲われたときは枕代わりにもなるし

………(・ω・;)
406774RR:2005/09/08(木) 15:28:17 ID:Bfmz8Wbp
見た目は邪魔そうなんだけど、一回つけてるバイクに乗ったことあるけど
意外と普通だった。グローブしたままでも開け閉めできて、チケット入れとかも
付いてて便利そうだった。
バイクは骨250だったけど。
407774RR:2005/09/08(木) 15:31:10 ID:Bfmz8Wbp
すまん。話がかぶってた・・・。
408774RR:2005/09/08(木) 15:34:25 ID:6C5rOkm1
タンクバッグは一度使うと手放せないな。
俺も最初はカコワルイという理由で敬遠してたけど、地図みるときにいちいち
降りるのが面倒で地図が見開きで入れられるタンクバッグ買ったら便利でねぇ。
ポケットにハイカと通行券入れとくと料金所もスムーズだし。
409質問:2005/09/08(木) 15:42:14 ID:UEOmkuaJ
今朝、エンジンがかからなくなってしまいました。最近調子わるくてそういうこと
が何度かありました。質問内容なんですが、セルを回すとメーターがバックライトを
残して文字が全部きえてしまいます。前まではそんなことはなかったような気がする
んですが、これは正常なんでしょうか?それとも、何かしらのサインなんでしょうか?
02のスペ2です。お願いします。
410774RR:2005/09/08(木) 15:52:24 ID:Bfmz8Wbp
単に、バッテリーがいってらっしゃるんじゃない?
ウインカーとか点くなら、押しがけしてみたらどうでしょう。
バッテリー釈迦ってるとか、ヒューズとか。
ま、よくわからんけど。
412774RR:2005/09/08(木) 16:02:35 ID:F5xmCaXC
>>409
バッテリーがヘタったんだと思う。私も同じ症状になりました
充電してもまたすぐ同じ症状になりました。
ブースターケーブルで他のバッテリーと接続してセルを回し
症状が改善されるようならほぼバッテリーが原因。
413質問:2005/09/08(木) 16:13:23 ID:UEOmkuaJ
>>410,411,412
回答ありがとうございます。
というとバッテリーの電圧の低下によってモーターをまわす力が弱くなり
かからないということでしょうか?まわっている音はしているんですが・・
414774RR:2005/09/08(木) 16:14:41 ID:g1aaa7Lh
回っている音って何時もとおなじですか?
同じだったらほかに問題がありそうな気が
415774RR:2005/09/08(木) 16:17:05 ID:w7Z8+LCI
自宅でトラブったなら
買ったバイク屋に電話したら軽トラできてくれるっしょ
416774RR:2005/09/08(木) 16:17:23 ID:RgTRzf+f
皆さんの中で
マフラーでBEETのナサートをつけている方いますか?
もしよろしければ、音の質とかふけ上がりとのレポートキ詳細ボンヌ。
417774RR:2005/09/08(木) 16:19:29 ID:pTA+v08R
そうだな。テスターあるならバッテリーの電圧計ってみ。
12V以上あればバッテリーは問題ないと思う。

バッテリーに問題なければ火花が飛んでないか、ガスが行っていないか。
418774RR:2005/09/08(木) 16:21:41 ID:Bfmz8Wbp
それもあると思います。また、点火の方にも使わなきゃいけないんで。
バッテリーだったとしたら、セルを回しすぎるのは悪循環だと思いますよ。
まだ、暖かい季節なので、押しがけでかかると思います。
それでだめなら、点火不良とかもありえるんじゃないでしょうか。
419774RR:2005/09/08(木) 16:22:46 ID:Bfmz8Wbp
すいません。かぶりました・・・。
420774RR:2005/09/08(木) 16:23:55 ID:g1aaa7Lh
ん?プラグかぶった?
421774RR:2005/09/08(木) 16:24:36 ID:Bfmz8Wbp
話がです。
422774RR:2005/09/08(木) 16:25:18 ID:zmRmuATe
あぁ話に乗り遅れた。
ちょうどこの前、タンクバッグなる物をツーリング途中に買ったら、
すごく便利な物だと実感した‥上でも言ってるが特に地図。
サイドバッグは付けてたけど、擦り抜けが心配だったから、
やはりリアとタンクで済ませる方が良い‥。
423774RR:2005/09/08(木) 16:36:56 ID:cCzfcgVw
>>416
下のトルクは少し薄くなる。マフラー自体は軽い。
JMCA通っているが、経年劣化で音が割れ、車検時に音量検査にひっかかる事があるます。でも、VTEC時の加速音はかなりいい。
全体的には良いマフラーだったよ。
4-1マフラーの奴だと、キャッツアイでマフラーを擦る事があるから気をつけて。

でも、やっぱり一番いいのはノーマル。トルクも音量も控え目で
元に戻したときに下からのモリモリ加速してビックリした。
424質問:2005/09/08(木) 16:44:09 ID:UEOmkuaJ
>>414,415,417,418
回答ありがとうございます。
>>414
セルの回っている音は常に一定です。

一週間前ほどにも同じ症状でバイク屋に持っていったところ単なるかぶりでは
ないかとの説明をうけ、とりあえずプラグ交換だけやってもらいました。
そして今日も同じ症状がでたので、一応プラグを見たのですが正常でした。
と言っても、交換後まだ数十キロしか走ってないのでなんともいえませんが・・
プラグからガソリンのにおいもしたのでガスは通っていると思います。
こうなると417,418さんのいうとおりうまく火花が飛んでいないか、キャブあたり
の問題か、空燃費かと思うのでバイク屋に持っていこうと思います。しかしながら調子
のいいときはうまくかかるのでバイク屋にどう説明するか悩みます(汗)
それでは修理代のためにバイトに行ってきます。どうもありがとうございました。
425774RR:2005/09/08(木) 17:18:06 ID:pTA+v08R
>>424
ガンガレ。超ガンガレ
426774RR:2005/09/08(木) 17:20:15 ID:E+rib3AU
最近このスレCBメインじゃなくなってきたな…。
427774RR:2005/09/08(木) 17:35:36 ID:T7tVieHR
>>424
あ〜俺様も、エンジンの調子が悪くて・・・
オイル交換、バッテリー交換、プラグ交換、エアクリ交換したんだが・・・

直んないヨ〜
5000回転超えたら、急に吹けなくなってしまう・・・

バイク屋いわく、最近ガソリンの質が悪いらしく、トルクの谷間
にそういう現象が起きるらしい・・・

つうわけで、ガススタンド変えてみたが、一向によくならね・・・orz
428774RR:2005/09/08(木) 17:37:12 ID:gW/z8lhW
ところで、センタースタンドの話が出てたが
みんなはチェーンの注油って、どのくらいの期間でしてるの?
1ヵ月ごとくらい?
サイドスタンドのみで注油って大変?
429774RR:2005/09/08(木) 17:50:09 ID:vSL+QeCD
>>427
CBではなかったが俺も同じような事になった。
記憶が定かではないけどたしか、「ジェット(?)ノズルが詰まっている」ような事を
バイク屋のおっちゃんにいわれた。
430774RR:2005/09/08(木) 17:57:13 ID:9Mu+xDQY
>>427
キャブの不調じゃないでしょうか
年式の経った車体だと起こりやすくなりますよ
キャブクリーナーをかましてダメだったら分解・洗浄で。
>>428
チェーンの注油は思いついたときにしてます
たぶん2〜3ヶ月ぐらいに一度かな
センタースタンドがないので車体を押しては注ししてます
431427:2005/09/08(木) 17:58:16 ID:T7tVieHR
>>429−430
ということは、キャブですかね・・・やっぱ・・・
なんかイグナイターかもしれんとか、二輪館の兄ちゃんに言われ、
決心つかないんだよね・・・

中古VerS、1年目で、8月だけで修理代・保険代等で10万円
つぎ込んだから、なんか悲しいヨ。
432774RR:2005/09/08(木) 18:11:27 ID:9Mu+xDQY
>>431
こっちも切なくなってきたヨ
一番簡単な治療としてレギュラー抜いてハイオク入れて神頼み。
あなたが強運の持ち主ならエンジンの調子が蘇るかも。
433774RR:2005/09/08(木) 18:18:27 ID:WclVukr1
>>428
ホワイトチェーンルーブを、
1,000km走行毎、または、雨天走行後。

センタースタンドがあるから、楽です。
434774RR:2005/09/08(木) 18:24:09 ID:WclVukr1
>>427
http://www.s-force.jp/
のカスタムルームの掲示板にある
「エンジン不調」
という相談と似ているような気がします。
参考になるかも。
435428:2005/09/08(木) 18:36:57 ID:QjltgSNv
ありがとー

ただ、チェーンの注油するのに、メインスタンド買うべきなのか迷って
2万だし、工賃もかかるでしょ?
たまにしかやらなくてよくて、サイドスタンドでも無理なくできるならいいやって思って
436774RR:2005/09/08(木) 19:02:13 ID:DQ7XzUjl
タンクのエア抜きホースが曲がったりしてるんじゃね?
437774RR:2005/09/08(木) 19:51:44 ID:GxLiMumU
そういや俺も初めて自分でプラグ交換したときに
似たような症状になったな・・・・。
タンク下ろすときになんかのホースを圧迫してたみたいで
急にふけなくなってそのまま鎮火。
438774RR:2005/09/08(木) 20:10:59 ID:WclVukr1
439427:2005/09/08(木) 20:54:59 ID:T7tVieHR
イロイロありがとうございます。
S−FORCEの「ヒロシ」さんのは、7000回転以上上がらない
という症状ですが、自分のは、ブルブルと音を立てながらも
それ以上まで、回ることは回ります。

で、恐ろしいことに、自分はアクセルワイヤーが切れて、交換をバイク屋
に頼んでから、こういう症状が出ているような気がするんです・・・

つうことは、>>436-437さんの線が・・・







もしかして・・・・・バイク屋・・・・・のせいかよ・・・・
440774RR:2005/09/08(木) 21:38:56 ID:95TKzl5Y
そういうことって良くあるよ。
10年ほど前、当時8耐にチーム出していた某バイク屋でエンジンOHしたんだけど、上がってきたバイク、ウインカー球&ポジション球がカウルの中でぶらぶら
してるわ、キックペダルの角度おかしいわ、断りもなく勝手にサイレンサー交換しちゃうわで、本当にあきれた。見えないエンジンの中がどうなっているかしばらく恐ろしかったよ。

バイク屋の店員は、好きな車種も嫌いな車種もいじらなきゃならないわけだから100%信頼するのはムチャ。

軽い整備覚えるいい機会なんじゃね?
441774RR:2005/09/08(木) 21:57:00 ID:EILM4k1H
バイクの免許取った当時、教習者がSFで乗りやすさと乗り心地に惚れて
欲しかったけど、テールの部分がボテッとした感じで好きじゃなかったんだが、
その部分が納得いかなくて、欲しい気持ちにならなかった・・・
でも最近SFみたらテール部分がシャープになってて、すごく格好よくなってた(・∀・)
ものすごく欲しくなってます(*´д`*)
1300も考えたけど燃費考えたらやっぱ400ですかね?
あと今250のバイクなんですが、ユーザー車検でいくらかかかりますか?
442774RR:2005/09/08(木) 22:47:00 ID:+ZtP7cy9
燃費考えるとやっぱ400ですね。ツーリングで20〜24km/リットル
常時9000rpmくらいまで回すツーリングでも20km/リットル超えた。
1300も回さなければ20km/リットル超えるが、渋滞はまたり、ちょっと回すととたんに悪くなる。
でも1300は加速が楽で何速何rpmからでもぐんぐん伸びるし魅力的。
とくにタンデムでは加速に違いが出る。
けど重いので駐輪場所考えないと脱出できなくなったり、こけたりする(これは乗り始めてやっと分かった)。
その点400は軽いし、こけにくいので気楽。
443774RR:2005/09/08(木) 22:50:05 ID:L9Dvef8z
>>441
あのテールかっこいいか?まぁ個人の好みだからなんとも言えんけど。

ユーザー車検は全部自分でやれば税金と保険と手数料だけだよ。
自分で調べてみな。すぐ出てくるから。俺は書類は面倒だから代書に
頼んじゃうけど、それでもプラス3000円くらいかな。
444774RR:2005/09/08(木) 23:01:09 ID:3WpEaFDB
SPEC3のテールデザインを見てカッコいいと思え無いやつが
デザインしたバイクは絶対に売れないと思う
445774RR:2005/09/08(木) 23:11:01 ID:Vfp/6vf0
>>444禿同
446774RR:2005/09/08(木) 23:14:29 ID:EILM4k1H
>>442-443
サンクス!

400ですかね(=´∇`=)
1300で何rpmからでもぐんぐん伸びるのはいいけど、
ギヤを繋ぐ楽しさも欲しいのでやっぱ400にしようと思います。
彼女乗せてタンデムもほとんどしないと思うので・・・
デートは渋滞するところ以外は車メインなので(゜▽゜;)


447774RR:2005/09/08(木) 23:15:22 ID:95TKzl5Y
えー? 車種選ぶ上で燃費ってそんなに重要なのか。
448774RR:2005/09/08(木) 23:19:04 ID:EILM4k1H
車種じゃなくて排気量だす(´・ω・`)
449774RR:2005/09/08(木) 23:57:52 ID:R/gft/9K
大学生だから新車で買う金もないし、中古で買おうかな・・・
SFの中古なら35万ぐらいの車体なら十分走ってくれるよね。
450774RR:2005/09/09(金) 00:00:53 ID:BHi1kN9u
質問なんですけど、CB400SFとかの4発機ってキャブセッティングをバイク屋に頼むといくら位かかるんですか??
カブくらいのキャブならできるんですけど、さすがに4発は自分でできる気がまったくしなので、、、、
451774RR:2005/09/09(金) 00:10:37 ID:nB1R/qm0
>>449

車両本体が35万なら十分いいのが買えるんじゃない?

おれ、38万でスペ2の中古を個人売買で買って、付いてた
パーツをオクで売って、フルノーマルにして乗ってる。
結局、車両本体は30万ちょっとで買ったことになるけど。

年齢がわからんけど、21歳未満なら任意保険が結構高い。

452774RR:2005/09/09(金) 00:13:53 ID:80++peSN
>>450
参考までに同調取るのは6000円〜1万って言われた


工賃は店ごとで違うので
0〜10万円ってとこだな。キャブが何かにもよるし
453774RR:2005/09/09(金) 00:18:30 ID:qALM/NrY
>>452
レスありがとうございます。
NC31ver sなんですけど、マフラーをヨシムラフルエキにしたらやっぱ薄いみたいで、、、
キャブはノーマルです。
やっぱ結構いいお値段しそうですね。
冬前にはなんとかしようと思ったので。
454774RR:2005/09/09(金) 00:40:34 ID:lVG+ow6U
結局ノーマルが一番いいと思います
455452:2005/09/09(金) 00:48:22 ID:80++peSN
>参考までに同調取るのは・・・・×

正しくは「同期」の間違いでした
456427:2005/09/09(金) 00:58:32 ID:vi2GeSm/
>>438さん
その線も考えられるということに、今気づきました。
アクセルワイヤー交換後、自然転倒して、スピードメーター
ぶち壊して、総トッカエしながらも、値段が高かったので動いている
スピードメーター基盤だけ交換してないんです・・・
トリップぶち壊れる衝撃だったんで、いっちゃってるかも知れない・・・

    

       ガーン・・・・・orz
457774RR:2005/09/09(金) 01:04:11 ID:poUrvxPi
NC31で6000回転ぐらいのゴボゴボ病は俺以外にも結構いたみたいだな。
メーター内のリミッターがどうのこうのってのは新たな情報で、
キャブをどうにかとか考えてたがそっちの方が可能性が高い気がしてきた。
ちょうどメーターの照明が消えてるんだよな。水温計も動かないし。
でもメーターって高いんだよな。接触不良かな?
日曜にでもバラしてみるかなぁ〜ダルいなぁ〜ほっといたらなおんねぇかな〜
458774RR:2005/09/09(金) 02:33:38 ID:TXAfzqnj
そろそろチェーン交換考えてるんだが、お勧めのチェーンは?
459774RR:2005/09/09(金) 02:34:48 ID:8grvgov5
>>455
同調で合ってるんじゃない?
まぁどうでもいい話だが・・・
460774RR:2005/09/09(金) 02:35:54 ID:oj0JXPQJ
CBRのほうは06の詳細が出てきているね。
CB400もそろそろかな?
461774RR:2005/09/09(金) 08:32:17 ID:R3oJVi0r
>>427

空ぶかしや一速でも吹けないのなら、
半年くらい乗らないとか、ガソリンを補給しないなどで、
キャブレターのジェットが目詰まりをしているのでは?

どのギアでもということになると、クランクのメタルとか、
ピストンベアリングあたりがお亡くなりになる予兆という
ことも考えられなくは無い。
走行距離かオイルか乗り方ってところだろうか。

>>457
速度計裏なら、単純なスピードリミッターだけ。みれば判る。
無関係だろうね。
462107:2005/09/09(金) 09:36:12 ID:0NqCb885
明日納車になりました
ローンはできれば避けたかったので
銀行の貯金と、郵貯の全てと、5日に振りこまれた今月の給料を全額下ろして、ギリギリ乗り出しに届きました
見事にすっからかんです(´・ω・`)
463774RR:2005/09/09(金) 10:29:42 ID:Bdm9OY//
IDにCb!!
464107:2005/09/09(金) 10:38:42 ID:0NqCb885
おお、CB885
大型持ってないから乗れないや
それに携帯だから、すぐかわっちゃうの
465774RR:2005/09/09(金) 11:35:09 ID:mstNma4K
>>464
楽しみやね〜。俺も免許取ったら速攻でSB買ってくる。今やっと一段階終わったとこす。
466774RR:2005/09/09(金) 12:33:28 ID:Eh+PgIK5
エンジニアブーツ履いてる人居ます?
ペダルの操作性や夏場の蒸れ蒸れ感など教えて

足のサイズは26cm
467774RR:2005/09/09(金) 12:38:26 ID:5KCgOALY
>>465
俺も俺も
第2段階の見極めまでいったぞ…SBまでもう少し!!
468774RR:2005/09/09(金) 12:42:21 ID:eR70uV2z
最近はSBが人気あるのかな

普段あまり見かけないけど…
>>466
オレはRedwingなんだけど当然蒸れる。白い靴下だと色移りするくらい。ただ、操作に影響するほどではない。
ペダルの操作性は、スニーカーからの転向だと最初に違和感あるくらいですぐ慣れる。
最初固いけど、ムリして履く。革は伸びるからそのうち馴染む。

Redwingみたいに、ソールの張り替えなどアフターケアができるメーカーがオススメ。
470774RR:2005/09/09(金) 13:57:06 ID:Bdm9OY//
革が伸びるとは初耳だが・・
471774RR:2005/09/09(金) 14:16:47 ID:QPelYAVL
革は縮む、曲がることで馴染むのかな。
俺のプロテクター入り革靴はゴツイので
ブレーキペダルを踏むはずすことが多くなって危険になった。
とりあえずペダルを外側に1cmほど曲げたらちょうどよい
ポジションになった。
472774RR:2005/09/09(金) 14:44:17 ID:yd9A2L7k
>>468
俺のSBは、某店の前に止めたら
近くにいた奴らに、物珍しそうに見られたぜ〜〜〜〜

その後、店から出て帰ろうとしたらエンジンかからない・・・
と思ったらキルスイッチ押させてた(多分見てた奴らだと思うが)
マジで壊れたかと思ったよ・・・orz
473774RR:2005/09/09(金) 14:47:58 ID:oj0JXPQJ
>466

クシタニのパワーマックスみたいのもお勧めっす。
スレ違いだから詳しくはここを読んで栗。

http://allabout.co.jp/auto/touring/closeup/CU20031015/
いや、伸びるよ。革パンとかもけっこう伸びるらしいし。

エンジニアはキツめもしくはジャストが原則。
試着のとき「足の甲が当たる」からって、1サイズ上げて指先ブカブカのを買うと後悔する。


参考に↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1093260335
475546:2005/09/09(金) 16:25:51 ID:YeKjapB9
>>472
明らかにバイク海苔がやったものなんだろうなww
俺も経験ある。
476774RR:2005/09/09(金) 16:31:37 ID:QO4+njVE
漏れは高校の時は生活指導のセンセの原チャリ「スカイ」
しょっちゅう、プラグキャップ外してやってた。
477774RR:2005/09/09(金) 16:46:19 ID:WLdfzFRG
>>472
俺さぁ黒の31乗りだけど、やはり新しい39が隣に来ちゃえば古さばかりが目立つよ…
実際古いけどorz

>>476
お前さん優しいなw
478774RR:2005/09/09(金) 16:47:48 ID:RSF1s6IP
>>477
鏡面コーティングしようぜ!
展示品みたいなピッカピカにすれば無問題。
479774RR:2005/09/09(金) 18:15:49 ID:mkbKKeXO
>>477
少し話は違うが、
設計が古くても、大事に乗られているバイクは、
すごく格好いいと思う。

逆に、設計が新しいバイクでも、ブレーキフルードが真っ黒だったりするのは、
格好悪いと思う。



480774RR:2005/09/09(金) 18:55:08 ID:pGjdRtFs
見えないジャン(´・ω・)=3
481774RR:2005/09/09(金) 19:13:29 ID:vjESzxMu
04年スペ3
走行1000km程度のノーマルマフラーって
オクだとどのくらいで売れるんだろ

相場知ってるヤシいる?
482774RR:2005/09/09(金) 19:17:04 ID:QB/VlsEC
100円
483774RR:2005/09/09(金) 19:39:40 ID:mkbKKeXO
>>480
31はフルード見えないの?
私の39の場合、
リアは普通に見えるし、フロントも点検窓がある。

まあいずれにしても、プレーキフルードは例えばの話であって、
ほかにも、錆、チェーン、スプロケ、などから
ある程度は判断は可能。
484774RR:2005/09/09(金) 20:24:08 ID:NnTxk6k2
よくて1万位
ビニールついたままの新品ならもっといく

車検用に取っておかなくていいのか?
485774RR:2005/09/09(金) 20:59:07 ID:BaF7k+dR
何げに良スレ。SF海苔に悪いヤツはいないってことか。(^-^)
486774RR:2005/09/09(金) 21:13:29 ID:mi6OW9Rm
今日、注文してしまった。
初バイクがCB400SFの新車。
納車まで一週間がなげ−なー
487774RR:2005/09/09(金) 21:22:20 ID:mkbKKeXO
>>486
良きバイクライフを!
488774RR:2005/09/09(金) 21:27:19 ID:S6m6ejxQ
先週めでたく免許を取得
本日中古のCB400SFで公道を初運転
ギアが六速まであることを今日初めて知りました…
489774RR:2005/09/09(金) 22:01:12 ID:ijGUTT9C
一番見積もり安く取れるところは大手の赤男爵かなぁ・・・
490774RR:2005/09/09(金) 22:10:26 ID:57bckZh0
>>489
男爵でもSFの新車は大して値引きないよ。
友人の見積もりに同席したけど、70万は少し超えるよ。
491774RR:2005/09/09(金) 22:20:47 ID:HXrILq9q
マフラ−交換したいんだけど
モリワキかWR'Sのフルエキ、カ−ボンサイレンサ−やつで検討中です。
オ−ナ−の方、インプレをお聞かせください。
492774RR:2005/09/09(金) 22:23:23 ID:45Zgrs+U
>>490
70万超えなかったぞ
’04モデルのカラーオーダーだったが
66万くらいか
任意保険入れれば超えるがな
493774RR:2005/09/09(金) 22:44:23 ID:DiZALcdT
>>491
好きなの買え

糸冬 了
494774RR:2005/09/09(金) 22:45:33 ID:bPvDdrN/
61〜2万で買えるぞ!!
おれは買った!!(CBXカラー)
495774RR:2005/09/09(金) 22:51:13 ID:GctaWw1h
>>491
性能のモリワキ
音量のWR'S
496774RR:2005/09/09(金) 22:57:01 ID:UA+m+3g+
バージョンSを中古で30万で買う事になりました。
バイクを買う事自体初めてなので、期待より心配です。
497774RR:2005/09/09(金) 23:00:39 ID:QPelYAVL
コケたときのためにエンジンガードをつけておいたら?
498490:2005/09/09(金) 23:09:17 ID:57bckZh0
>>492
任意保険とバロンオイル+盗難保険込みだw
499774RR:2005/09/09(金) 23:11:01 ID:8nJqt8Oz
川崎でスペ3CBXカラー 59万位で売ってたな
500774RR:2005/09/09(金) 23:49:28 ID:80++peSN
スペ3の黒×銀のホイール金を見たけどかっこよかったなぁ。
501774RR:2005/09/10(土) 01:57:41 ID:e37PDX+e
ぼるどーる
502774RR:2005/09/10(土) 02:14:07 ID:OMAnIFnB
今日、北区内で新品の銀の400SFをみかけた。
まだ免許を取得したばかりなのかエライ慎重な運転だった。
ここを読んでいたら納車おめでとう、事故には気をつけれ・・・という言葉を贈りたい。
503774RR:2005/09/10(土) 06:09:53 ID:1FG46D2V
エンジンガード付けたがる人が多いみたいだけど、みんなそんなにコケるもんなの?
ヘタレなオレは、カーブで攻め込まないからコケないだけなのかな....

都心を(すり抜けで)走ったりすると、むしろエンジンガードが邪魔になりそうな罠。
504346:2005/09/10(土) 07:24:02 ID:uWawDWfO
届いたぞ(・ω・)ノ
http://www.tanax.co.jp/products/navigation/images/bag/mv-02_a1.jpg

ナビ付属のダッシュボードスタンドをバラして、タンクバッグの汎用金具に取り付け
ガチっと固定するようだ
てことで、ダッシュボードスタンドを車にとりつけてもーたので、スタンドだけ取り寄せる(´・ω・`)
505774RR:2005/09/10(土) 09:31:32 ID:IMuIBqL1
>>503
事故と同じだ。
俺がコケるはずがないって思ってても
構造上コケるときはコケる。
現状況であんたがたまたまコケてないだけだ。
506774RR:2005/09/10(土) 09:57:30 ID:p1gyZUnD
>>503
ヒント:立ちゴケ
507774RR:2005/09/10(土) 10:31:42 ID:1z2LSddL
質問です、現行のカラープランにスタンダードとオーダーがあるのですが
車体:ブラック ホイール:スーパーゴールドメタリック は
スタンダード・オーダーどちらにも属しているようです。
価格2万円の違いはなんなのでしょうか?
508774RR:2005/09/10(土) 11:14:50 ID:pyQ0wjWw
>>507
ヒント:タンク
509503:2005/09/10(土) 11:23:00 ID:1FG46D2V
>>505
そうだろうね。今後もコケないように気を付けまつ。
バイクに乗るときの自戒の言 > コケた時は氏ぬときと心得よ

>>506
ディスクロックを外し忘れてコケかけたことが、数回ありまつ。(--;
うち一度は、コケないように体をひねったおかげで、しばらく痛かった...
510774RR:2005/09/10(土) 11:27:37 ID:1z2LSddL
>>508
私の目は節穴でした
タンクのロゴがちがうんですね
逝ってきます
511774RR:2005/09/10(土) 11:29:22 ID:laHe9UST
>>509
ディスクロックを外し忘れてコケかけたことが、数回ありまつ
それってエンジンかけないで方向転換しようとしてゴツッ!おっとっとか?
発進してブイーン!コッ!コッ!コッ!ダーン!か?ガクブル
512503:2005/09/10(土) 13:28:23 ID:1FG46D2V
>>511
両方ともアリでつ。

後者は、ダーン寸前で足を突っ張ったために半コケくらいで
バイクは助かりましたが、しばらく体が助かりませんでした w
513491:2005/09/10(土) 14:58:31 ID:xh4pS4Sp
モリワキ買いました。
514491:2005/09/10(土) 17:51:06 ID:dMBoSUa9
モリワキ買いました。

515491:2005/09/10(土) 17:56:49 ID:ZQ7jfq9l
モリワキ買いました。
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:15:37 ID:a2BBWGE/
モリモリ食いました
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:26:12 ID:uAgexEf+
もろワキ臭いました
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:26:25 ID:uYHIVF3M
モリモリ出ました。
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:41:22 ID:8m/eSJT7
夢がモリモリ♪
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:27:35 ID:NUv/e2qf
モリワキ始めました
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:23:05 ID:rI1qUTZt
説明書みると、プラグの熱価が2つ書いてあるけど、
標準は焼け型のほうか、冷え型どっち?
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:30:32 ID:QgKFUza0
>>521空気嫁
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:39:15 ID:IMuIBqL1
さすがにもういいだろw
524774RR:2005/09/10(土) 21:49:00 ID:BFGHsuLg
NC31なんですけど一年くらい乗ってなくてエンジンがかからなくなったんですけど
プラグ交換したらつきますかね?
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:51:00 ID:IMuIBqL1
キャブきれいにしないと無理ぽ
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:00:47 ID:a2BBWGE/
スペ2乗りで、純正のタンデムバー付けたいんだけど、
付けたら工賃いくらぐらいになりますか?
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:12:41 ID:0GOCAOaU
工賃は店によりけりでないの?
528524:2005/09/10(土) 22:15:30 ID:BFGHsuLg
レスありがとうございまつ。キャブ掃除って素人でもできまつか?
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:20:03 ID:idGbHY72
知識と工具があれば何でも出来る!
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:27:46 ID:/5NrJTeW
今日エンジン止めてギヤ入れたままバックしたら後ろ向きに走りました
CB400はおっかないバイクとです
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:31:12 ID:NCV2Hq/M
>>530
マジで?俺も明日、やってみよっかな。
532774RR:2005/09/10(土) 22:35:24 ID:Gnl04B2U
>>524
タンクのガソリンを捨てて、入替えみよう。
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:07:10 ID:a2BBWGE/
>>527
あっ、そうなんですか?
そこら辺の店でやるより
ドリームとかでやってもらおかな
(´・ω・`)
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:47 ID:oifXc+HZ
>>524
以前、半年ほど放置した後にエンジンをかけたときの経験。
とりあえず動けばいいという人向けね。

チョークも引かず、アクセルも全閉でセルスイッチを押すのみ。それだけ。
20〜30秒くらい、長くても1分も押し続けると反応があると思う。
(これで一切爆発しなさそうならキャブ掃除などになるかな、きっと・・・)
反応がある、ってだけで、すぐに綺麗にふけ上がったりはしないので、
その後は微妙にアクセルを当てながら調整してください。
当然、あらかじめプラグが被ってないかとか火花は飛ぶか、などのチェックは必要あり。
ああ、もちろんバッテリーも弱ってるだろうから、充電の必要もあるかもね。

あと、基本的に入りっぱなしだったガソリンは腐ってると思うから、
>>532の言う通りホントは入れ替えた方がバイクにとってはいいんだろうけど、
とりあえず、時間も知識も無いしエンジンがかかればOK、ってのなら試してみては?

何を当たり前のことを、と思われるかもしれないけど、
エンジンがかからないと、ついチョークなどに頼ってしまうのが逆にダメっぽい。
理由はよくわからないんだけど、とりあえず燃焼室の物を全て燃やしてしまえ、ってことなのかな?
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:47:03 ID:f8X3mMOR
エンジン関係の消耗品を交換した
年間5000キロ未満の走行、カーボンの溜まりそうな低回転、短距離走行ばかりのNC31
いつもはどう変化するか数日ずつ間を開けて交換してみた

プラグ・・・半年毎
思いっきり効果でた。トルクが向上しアイドリングが安定、最近調子の悪かったエンジンも一発始動
なぜかずっと以前から持病だったタペットノイズやエンジンの微振動も今回の交換直後なくなった
交換したプラグは4本とも綺麗に焼けていた、原因は何だろう

エンジンオイル・・・半年毎
燃費位は多少改善すると思ったんだが今回は特に走行においても交換後、顕著な差は出ず(´・ω・`)
走行距離少ないし、こんなモンか

クーラント液・・・一年毎
二年で交換したときは液が海水のような変な匂いだったので一年毎に変更、今回も異常なし
走行に変化なし

エアエレメント・・・3年放置
交換後エンジンの吹けが若干良くなった


今までの大きな故障は問題のレギュレーターだけ
頑丈だね
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:47 ID:wCL1Mtq3
>>534

あぁ、それショップの人に言われた。

エンジンがかからなくなったり、長期間の放置車にエンジンを
かける場合なんかは、フルスロットル状態にしてやって、エンジン
内に空気を入れてやる必要があるって。

それで同じことを2stの原付にやったらプラグがしめってダメだった。
再度店員に聞いたら、2stと4stでちがう?らしい。
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:18 ID:8qD9Fqi9
セルを回し続けるのはよくないよ。
モーターにもバッテリーにも。

一年放置ならキャブのガソリンが腐ってるかも。
それか逆に乾いてて緑色の結晶が出来てたりして。
うまくかかればいいね。
538534:2005/09/11(日) 00:24:02 ID:QU8Jlt9r
>>536
そそ。漏れは引き取って貰うつもりでバイク屋のおっちゃんに電話したら、
「とりあえず試してみ」って言われて、やったら上手くいったので。

>>537
うん、いろんな意味でバイクには悪い操作だよね。
だからあくまで時間が無い人向け。
明日の朝、急に使いたくなったから何とかしたい・・・とか。
時間と金(もしくは知識)のある人は丁寧にメンテしてから動かすのが理想。
でも、漏れの場合はその後バッテリーを経年劣化で交換した以外、
(少なくとも漏れの気づく範囲では)何の問題も無く現在に至る。
もう5年以上前の話です。
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:40:13 ID:bQPn7Ce3
タンクに砂糖いれ(ry
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:50:23 ID:B2+tAWE4
最近のトレンドは
エンジンオイルをサラダ油に総とっかえ
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:07:16 ID:b8NZVSFk
>>540
ベストカーかなんかの雑誌で実際にやってた。
とりあえず、普通に動いてた。
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:14:47 ID:+vWCaR8G
>>541
マジ!?サラダ油はすごく柔らかいから、0-10w位か?
自分のバイクで試したくないな。
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:09:23 ID:9qc+lUmK
>>533
俺もスペ2です。
以前PRO'S店で聞いたら、車体に穴開けて取り付けるから確か2万くらいかかると
言われやめますた。
544ver.s:2005/09/11(日) 02:16:00 ID:zTxqwJrK
所さんの目が点つぅ番組だったかな?オレンジオイルをぶっこんだ車も走ったらしいす(w
排ガスが爽やかなシトラススメルとか…

明日は久しぶりの休み、この間エンジンオイルに混ぜた添加剤が余ったのでミッションオイルに混ぜようかと画策中。

…投入口てどこでしたっけ??

銘柄と効果は後ほどインプレしますので、それまで効果有る無し、添加剤の是非系に話飛び火してしまうのは暫しご勘弁下さいませ。
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:34:12 ID:n4GJArjK
>>544
4st.のミッションオイルって、エンジンオイルと兼用じゃなかったっけ?
あと、ミッションオイルに変な?添加剤を混ぜると、クラッチが滑る希ガス
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:23:02 ID:59CRV2r7
初めての単車をCB400SFにしようと思ってるんですが、スペ2って中古で幾らぐらいが相場ですか?
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:55:48 ID:e2S5hhRX
つ[グーバイク]
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:48:36 ID:lrt7+CAP
>>544
すでに効果がなかったと自分で書いているも同然なわけだが・・・
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:53:34 ID:fwKLr0vv
ネットで中古車検索せずになぜ真っ先に
2chに来るのか分からんばい‥
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:11:40 ID:fFkdKQcL
大して買う気無いから
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:23:11 ID:lrt7+CAP
しばらく荒れる予報が出てたのに>>550がズバッと解決
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:31:33 ID:P//N06hP
NC39のフロントブレーキの掃除をしようと思って、キャリパーを
外して、パッドピン外し、パッド外してブレーキクリーナと洗剤を
用いて、歯ブラシでゴシゴシこすってきれいになったんだけど、
どうもピストンの動きがどうもいまいち。

フロントだと、ピストンをキャリパーの上から見た図で書くと、
→ ←

→ ←
ってなってるけど、右側部分が先にニョキって出てきて、あとから
左側がニョキって出てきて、最終的にディスクをパッドできっちり
抑えてる感じになってる。

正しい動作としては、両サイドから同じタイミングで自動ドアみたいに
きっちりと抑えるべきってことでOK?

ピストンのもみだしってのをやるべきだろうか。
整備スレ行くべき内容かな。
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:41:10 ID:59CRV2r7
CB400SF乗ってる奴は性格悪い奴ばっかだな!

こんなクソスレは定期的にあげて、珍がいるスレに、 てめーら上等だ!俺はCB400SFスレから来たぜひゃっはーwwって書いてアド貼って誘導するよ。
お前等事故って死ね。氏ねじゃなくて死ね。全力で死ね。いいから死ね。
叩いたり煽ったりしたらまたあげにくるよ。じゃーな。プゲラッチョw
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:50:57 ID:QGHy5PCp
こんな典型的な厨房だと、見てて清々しさすら感じる
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:51:25 ID:B2+tAWE4
選挙いこっと
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:02:43 ID:KD1e/3ha
>>552
その先に出てくるピストンを出てこないようにしっかり押さえてみ?
そしてレバーをニギニギと

それで反対側が出てこないようなら何か問題あり
ディスクに挟んでない状態だと片方が先に出てくるのは普通ですよ
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:08:08 ID:P//N06hP
>>556

>その先に出てくるピストンを出てこないようにしっかり押さえてみ?
>そしてレバーをニギニギと

洗うときにこれは試しました。
そうしたら、反対側からニョキニョキと出てきたので、問題はない
みたいです。


>ディスクに挟んでない状態だと片方が先に出てくるのは普通ですよ

これ、知らなかったです。
勝手な思いこみで、パッドが同時にディスクに接するようにするため
には、自動ドアみたいにピストンが動かないといけないと思ってましたよ。
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:35:09 ID:Nk0+/zE6
すいません。すぺ3でただいま8000キロくらい走行ですが、ギヤチェンジの時にガッチャンガッチャン音がして困っています。既出だとは思いますがどなたかご存知でしたら教えてください。ってゆうか仕様ですか?
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:36:54 ID:fqIF9nKy
>>558
オイル交換の頻度
オイルの銘柄
オイルの粘度
は?
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:48:40 ID:Nk0+/zE6
ワコーズ4CT 10-50  1500から2000キロ毎です。
純正のG2の時のほうがよかったとおもいます。S9はなんかだめでした。
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:00:19 ID:fqIF9nKy
>>560
ワコーズのオイルはギアがカコンッ!って言う感じになると思う。
自分に合ったフィーリングのオイルにした方がいいのでは?
562774RR:2005/09/11(日) 15:19:11 ID:VazDQZHH
>>558
シフトペダルの位置は合っている?

>>560
交換早過ぎ。フォークオイルは交換した?
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:00:01 ID:Nk0+/zE6
>>562ペダルの位置はあってます。
>>561自分もそう思います。
>>561そそそうなんですか!?たけえのに!!今度はG2いれてみます。
たまにVTEC入れたり峠いくのでG2でも大丈夫かな、、あと100パーシンセティックはへたるのが早いきがする。


564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:08:47 ID:Nk0+/zE6
>>562前のってたMC22で自分でやったとき、あまりにめんどくさいと思ったのでいまのCBは一回もやってません、、。
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:11:18 ID:fYaTlR1e
お前らの好きなフォークオイルの銘柄と首にしたい裁判官の名前を教えてくれ!
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:16:29 ID:DC00RM0T
最高裁で逸失利益の利息控除率を5%とする裁定があったらしいな。
http://www.higaishasien.com/topics/050720_jikenbo.html

上記裁定を出したのは以下の裁判官です。
金谷利廣、濱田邦夫、上田豊三、藤田宙靖

国民審査の時期がやってきましたよ。
567774RR:2005/09/11(日) 19:44:05 ID:VazDQZHH
>>563
>ペダルの位置はあってます。
1⇔2速だけならそんなもの。3速以上でもそうなるのかな?
ペダルの位置が合っているかどうかは、クラッチを使わずに
シフトアップしてみれば判るけど、スムーズにできている?

>あと100パーシンセティックはへたるのが早いきがする。
エンジンオイルよりもフォークオイルの方がへたるのが早いきがする。
どっちにしても、1500から2000キロ毎のエンジンオイル交換はもった
いないね。純正で1年毎か10000Km毎なんだし、まだ使えるんじゃないの。

>>565
自分の一番はモトレクス。値段の割りによい。
トタル、ワコーズ、スクーデリアオクムラもいい。

これはダメだと思うのが、まず純正。車のATFかと思う代物。
次がカストロール。安いが、持ち悪し。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:47:29 ID:+vWCaR8G
>>567
>これはダメだと思うのが、まず純正。車のATFかと思う代物。
後学のために詳しく教えて下さい。
569774RR:2005/09/11(日) 19:59:03 ID:VazDQZHH
ギャップを拾いやすく、底付きもガツンという感じ、
ブラシーボも無いに等しいというところです。
車のATFを入れてみると判りやすいですよ。
ATFでの代替自体は、整備マニュアルでも紹介されている
方法です。
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:00:36 ID:+vWCaR8G
回答ありがとうございました。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:18:15 ID:MVt7uqMW
前後サス一段階強くしたけどめちゃくちゃ乗り心地悪くなるな
すぐ戻しちゃった
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:23:10 ID:I63L3/cS
おれもリア一段上げてるけど光軸直すのめんどくさくて・・・明日直そ。
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:24:29 ID:vx7Gk26w
ライトを手でぐいっと上下した方が早いだろ。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:57:53 ID:54VsBhut
10月のモーターショーでspec4(現時点の予想名)発表の可能性はありますか?
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:12:53 ID:SoXXwM2+
だから出すって雑誌で(ry
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:41:47 ID:/QiPmwES
このまえボルドール試乗してきたのよ。
で、自分のすぺ2よりもパワーが無い気がしたの。
で、気になったからパワーチェックしてみたいのよ。
あれってどこか特別な場所でしか受けられないの?
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:47:03 ID:5V1hCeAC
>>576

レッドバロンとかでシャシーダイナモなかったっけ?

いずれにしろ、同じ機械・設定で測定しないと意味がないそうです。
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:47:15 ID:DC00RM0T
排ガス規制の関係で静穏化されたから
パワーダウンもされたりしたのかな。

まぁ工場出荷状態の慣らし運転すら終わってない?バイクで
且つプラグもオイルもノーマルだからなぁ。
一概には比べられないね
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:48:22 ID:DC00RM0T
それとスペ2に比べたら9kgくらい重かったかな
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:40:42 ID:P//N06hP
NC39のリアブレーキキャリパのパッドピンの上の
ネジって何の工具で外すことを想定しているのか
わからないんだけど、マイナスドライバーでいいの?

マイナスドライバーでは溝より大きい。
581774RR:2005/09/12(月) 00:05:30 ID:oz6XWO9/
>>1

>>CB400SFのイギリス仕様は33馬力(英)

前から気になってたんだが、これって違うのでは?

イギリスでは出力が 25KW (33馬力)以下(かつ1kg あたりの出力が
0.16KW) かどうかで必要な免許が変わってくるので、出力を制限する
restrictor kit なるものを取り付け、証明書をもらっているバイクがある。

greybike というサイトで取り扱っているところをみて、CB400SF は
ずっと正規に輸入されていなかったのだと思われる。
(非正規輸入を grey import という)

したがって、この言い方だと日本製の33bhp 超のバイクは全て
「イギリス仕様は33馬力」になる。

少なくとも現状ではHonda UK のサイトにもCB400SF は載ってないし、
この記述は外した方が良いと思う。
というか、上に書いたような理由で、過去にでもNC39 のイギリス仕様が
存在したとは思えないのだが・・・
582:2005/09/12(月) 00:33:10 ID:ZgReQqwU
誰か俺のSFと外装一式交換して(´・ω・)
01カラーオーダーの黄色でつ…
583774RR:2005/09/12(月) 00:35:59 ID:oSUbFWxp
虫が寄ってくるから嫌になったのか?
584774RR:2005/09/12(月) 00:41:58 ID:4Tj/U30A
これからの季節は大丈夫だろ。来年の夏まで(虫が出てくるまで)乗りなさい。
585スペ2青@埼玉:2005/09/12(月) 01:22:12 ID:P/SSqTqt
>>582
お住まいはどちらですか?
スペック2の黄色に非常に興味があります。
586スペ2青@埼玉:2005/09/12(月) 01:27:29 ID:P/SSqTqt
連続ですみません。

>>582
あとラインは入っていますか?
587774RR:2005/09/12(月) 01:46:01 ID:TrWzqTVb
ウインカー出していても「カッチンカッチン」みたいな音がでないんでよく
出しっぱなしにしてふと気付き戻す
あれ以外は問題ないんだがな
588774RR:2005/09/12(月) 02:20:40 ID:6X2psI8U
チェーン交換したいんですが純正だとチェーンと工賃それぞれ大体いくらぐらいが目安ですか?
589774RR:2005/09/12(月) 02:44:40 ID:oSUbFWxp
このスレだけでその質問は何回目だろうな・・・。
590774RR:2005/09/12(月) 02:48:45 ID:Lp6f1dFP
>>587
ウインカー出しっぱ俺もたまにやっちゃう
そういうときはウインカースイッチあたりをいじったり
ハンドルを叩いたりしてウインカー接触不良を装って誤魔化す
591774RR:2005/09/12(月) 02:49:07 ID:WZxxhPC9
>>588
このスレ1から読んで何回チェーンネタが出たか数えてみない?
592774RR:2005/09/12(月) 06:03:28 ID:21LSybPm
>>588
つ ヒント「Ctrl+F」
593:2005/09/12(月) 07:15:58 ID:ZgReQqwU
585>>スペ1なんですよ…ちなみに走行3000kmの無転倒車でつ。関西住みやけど…_| ̄|○
594スペ2青@埼玉:2005/09/12(月) 07:55:32 ID:P/SSqTqt
残念。遠すぎる。_| ̄|○
黄色は虫が寄ってくるけど、綺麗な色だ。
きっと、交換してくれる人が現われるよ。
595774RR:2005/09/12(月) 09:03:11 ID:v25AKKBe
>>576
知人のボルドール乗らせてもらったけど、確かに遅く感じた
俺のも同じスペ3なんだけど…

もしかしてカウルによる風の影響か?風遮られて速度感に差がある?
と、その場しのぎの結論にしたんだけどね

よーいドンした訳じゃないからなんかスッキリしない(´・ω・`)
596774RR:2005/09/12(月) 09:19:44 ID:KCR61TwC
確かに風をバタバタ受けまくったらめちゃくちゃ早く走ってるような感覚に陥る
座って走る原付の60キロとカウル付きのSBの60は相当感覚が違う
597なな:2005/09/12(月) 09:30:41 ID:5Nv0eu9z
CB400SF VTEC3を購入しよぅと思ってる者ですが…マフラーは何がぃぃと思いますか? このメーカーは性能がどぅとか、音がぃぃとか、そぅぃった意見を頂けるとぁりがたぃですm(__)m  参考までに教えて下さぃ。
598576:2005/09/12(月) 09:36:05 ID:/G7VXX23
>577
レッドバロンかぁ。
近所にあるから行ってみようかな。
お金とか結構かかるかなぁ?
599774RR:2005/09/12(月) 09:42:44 ID:HUliumvk
>>597
ノーマル
600なな:2005/09/12(月) 09:45:58 ID:5Nv0eu9z
599 ←ノーマルはとても静かだと聞きました。私としては音も楽しみたぃのですが…?
601:2005/09/12(月) 09:55:55 ID:ZgReQqwU
ありがとう。がんがって探します(`・ω・)

ところでGAZIのサスってどうなんでつかね?色惚れ…(´・ω・)
602774RR:2005/09/12(月) 10:00:50 ID:yLUt6M8H
>>597
ノーマル
603774RR:2005/09/12(月) 10:06:54 ID:3MZ3AOGt
チッコいマフラーが欲しいのですがどんなのがありますか?
604なな:2005/09/12(月) 10:14:38 ID:5Nv0eu9z
602 ではノーマルの良さを詳しく教えて下さぃ。
605774RR:2005/09/12(月) 10:41:29 ID:19cPNRzZ
>>604
モリワキのショート管は、イイヨ!!
606なな:2005/09/12(月) 10:48:13 ID:5Nv0eu9z
605何がぃぃのか、詳しく教えて下さい(^_-)
607774RR:2005/09/12(月) 10:51:23 ID:Se/0FEhg
>>604
ノーマル知らずにマフラーいきなり変えるのは、激しくおすすめできません。
ちなみに自分はヤマモトのチタンカーボン
4-2-1で加速かなりいいです。音は低回転では低いボボボってかんじで、
高回転ではバババっぽいですが吸気音がでかすぎてよくわかりません。
608:2005/09/12(月) 10:52:02 ID:ZgReQqwU
俺はヨシムラチタンサイクロン使ってまつ。正直ノーマルマフラーのvtec時だと排気音寂しい気がしる(´・ω・)

ヨシムラにしてから音のせいか性能のせいか速度感当社比20lうpです(謎)
609774RR:2005/09/12(月) 11:00:55 ID:WZxxhPC9
CBには森脇吉村TSR?
結局先日漏れは吉村のスリップオン買った。未だ届かないGT商会‥
マフラー換えるとトルク落ちたりするって言うから
まずはノーマルを一万`ほど楽しんだ。
610774RR:2005/09/12(月) 11:02:31 ID:zze5pS7F
ノーマルマフラーだと後方の車に煽られるよ(実体験)
611774RR:2005/09/12(月) 11:04:32 ID:coVYbdWa
住宅密集地在住なので、アイドル〜低回転は静かで中回転〜高回転は快音なマフラーが欲しいのでつがどれでつか?
612774RR:2005/09/12(月) 11:07:50 ID:Se/0FEhg
>>611
4-1のヤマモトおすすめの俺ガイル。
613:2005/09/12(月) 11:32:19 ID:ZgReQqwU
611>ピンポイントでヨシムラサイクロン
614774RR:2005/09/12(月) 11:35:54 ID:tEnkVAWs
ヨシワラサイクロン最強
615青スペ2乗り:2005/09/12(月) 11:36:08 ID:+J+1RqVK
オイラは吉村チタンサイクロン付けてるけどTSR・忠雄が気になる今日この頃・・・
616朔@01'黄スペT:2005/09/12(月) 12:30:00 ID:ZgReQqwU
>>615
禿同。

TSRで出たMotoGTタイプのチタンフルエキめっちゃ欲しい(;´Д`)ハァハァ
617774RR:2005/09/12(月) 12:32:15 ID:6PTHl9c2
アクラポを忘れてますがな!
618774RR:2005/09/12(月) 12:34:32 ID:gJyTfo7p
ビグスクからの乗換えで、土曜納車でした
高速乗ったよ、110kからVTECですね
音は全然変化気付かないけど、こんなもんですか?
あと1時間連続で乗ると尻が痛くなる…
ビグスクのシートに尻が慣れてるのかな
1ヶ月も乗れば痛くなくなるでしょうか
あと、挨拶遅れましたがここの住人になります、よろしく!
619朔@01'黄スペT:2005/09/12(月) 13:05:16 ID:ZgReQqwU
アクセル開度が大きければ体感しやすい罠
620774RR:2005/09/12(月) 13:06:14 ID:zKPtWEUR
ビクスクだぁ・・・?
621774RR:2005/09/12(月) 13:10:30 ID:J+QwW26w
ビクスクかぁ…
622774RR:2005/09/12(月) 13:18:07 ID:Gb9S8oXp
こないだ車乗ってる時に、白いスペ2にヴェガスポーツすりぷおんつけてるヤツに遭遇

バッフルないと、やばいwwwwwwwwwww
あれは、マジで直菅レベルwwwww

てかオレもつけているんだけど、あんな音してるとは思わなかったwwwww
VTECゾーンに入ると、まるでレーサー
そこらの珍よりやばかったwwwwwww
623774RR:2005/09/12(月) 13:30:10 ID:ZVpmnLSg
>>597
おれTSRのマフラー付けてるけど結構いいよ。
俺もマフラー変える時かなり悩んだんだけど、
マフラー選ぶ基準を
@.400ccなんで低速でのパワーダウンは避けたいと思い、
 エキパイは4-2-1構造
A.エキパイの見た感じが綺麗になるように手曲げ仕様のエキパイ
B.軽量化する為に、エキパイはチタン
C.音は、できるだけ低音にしたいって事でカーボンサイレンサー
この4つを基準で選んだらTSRのマフラーに、たどり着いた。
値段は少し高いけど満足してるよ。
マフラーを選ぶときには自分の中で条件を決めると選びやすいと思うよ。
624774RR:2005/09/12(月) 13:36:47 ID:v25AKKBe
俺はノーマルマフラー派かな
派と言うかマフラー買う金が無いだけ(´・ω・`)

>>616
TSRの新製品なの?
625774RR:2005/09/12(月) 14:24:16 ID:P/SSqTqt
>>618
もっとスピードは低速で
1速、2速、3速で全開にしたほうが良く分かるよ。
特に登りの時が分かりやすいと思う。
あと、スペック1よりもスペック2以降のほうが良く分かる。
626朔@01'黄スペT:2005/09/12(月) 14:39:48 ID:ZgReQqwU
>>624
NK-EOってやつの新製品みたい(・∀・)
627774RR:2005/09/12(月) 14:45:49 ID:P/SSqTqt
自分もノーマルマフラー。
不満は、いろんな意味で「素材」だけ。
その他の性能、形状には満足している。
ノーマフマフラーの形状でフルエキチタンがあれば、
10+α万円でも欲しい。
628774RR:2005/09/12(月) 14:49:19 ID:oOE/NSAT
>>597
俺はSP忠雄ピュアスポーツ4−2−1ですが!
サイレンサーがナイトロレーシングです。
このままだとはっきりいってスカスカです。
排気漏れしてます・・・
大型用でした・・・ORZ
漏れを治しますた。
エアクリ社外にしてみました。
エンジンオイル1L5000円いれました。
ガスが濃い!!
ノッキングが・・・・!!!!
はいおく満タン!!
ついでにスプロケ&チェーン交換。
タイヤミシュラン。
フルスロットルダー。




400CCじゃねーよこれ。



629774RR:2005/09/12(月) 14:49:46 ID:pTNWZtzZ
OVERのマフラーつけてて、VTEC入った時の音がいいけど周りからしてみりゃうるさいかも
630774RR:2005/09/12(月) 16:01:58 ID:1xcY0irW
全米が泣くくらいか?
631774RR:2005/09/12(月) 16:10:00 ID:gKsRj7hx
俺は四速のブイテクが分かりやすいと思う
632774RR:2005/09/12(月) 17:00:03 ID:5V5034E9
>>618
高速だったら、3速で引っ張っるのが気持ちいいと思うぞ!
5,6速でvtec入っても五月蝿いだけで違いがわからん。

マフラーはSP忠雄ピュアスポーツました。
マフラーは無傷だけど、バイク廃車になっちまったorz
次もSF買うか大型買うか、悩む・・。
633774RR:2005/09/12(月) 17:20:44 ID:xjUOe5A9
てかみんなマフラー交換してるけど何を求めてるの?性能、軽量それとも単なる見えっ張りかい?
634774RR:2005/09/12(月) 17:23:31 ID:6X2psI8U
自分好みの音量と音質
635774RR:2005/09/12(月) 17:29:48 ID:MTRxTe50
こんにちわ。スペ1乗りです!
俺はWR’Sの鉄エキパイ+なぞのチタン製虹色ショートサイレンサ装着。
かなりヌケヌケで気持ちいいよ。
サイレンサー交換はお手軽だしおすすめ!
 
636青スペ2乗り:2005/09/12(月) 17:41:58 ID:+J+1RqVK
>632さん 廃車ですか・・・カワイソス。でも体が無事ならまたバイク乗れるので良かった?のかな?オイラもスパコン買おうかと思ってるんですがインプレ希望
637632:2005/09/12(月) 18:30:51 ID:5V5034E9
>>636
SFが始めてのバイクで社外マフラーもピュアスポーツが始めてなんで、
参考になるかわからないけど、軽くインプレします。

重低音が好みなので、購入段階で迷ったのがdevilスリップオンとピュアスポーツ。
エキパイが黒のままは嫌だった&スリップオンだと性能は殆ど変わらないとのアドバイスを頂き、
職場の人間関係でムシャクシャしてた勢いで高いピュアスポーツ(チタンの方)にしましたw

トルクアップで一速高いギアで走れるとの売り文句ですが、過度の期待はしない方がいいです。
確かにトルクアップも実感出来ましたし、加速も多少よくなりましたが、
思ってたほどではありませんでした。
これは俺が初心者で、マフラー交換による性能アップにすっごい期待してしまっていたので、
ちょっとがっかりしただけかもしれませんが・・。
でも、乗りやすくなったのは確かで、低速スカスカで乗り辛くなることはありません。

続く
638632:2005/09/12(月) 18:33:04 ID:5V5034E9
>>636
続き

音は、一言でいうと「最高!」の一言です。
ちょうど3000回転での音がすっごい重低音で心地よく、その音が聞きたくて、
街乗りではわざわざ高いギアで3000回転という低回転で走ってました(常用するには低すぎる回転数ですが)
vtec時の音もノーマルマフラーの甲高い音から低めの音になります。
vtec入った時の音の変化を楽しんでる人にとっては、変化が少なくなってしまうので、
ちょっと物足りなくなるかも。俺はあの甲高い音が好きじゃなかったから満足です。

devilが購入候補にあがったのは、隼乗りの友達がdevilつけててその音に憧れたからなんですが、
その友達も俺のピュアスポーツの音きいて、次はピュアスポーツ買うっていってました。

因みにスペ2乗りで、ノーマルマフラー半年、ピュアスポーツ1年使用でした。

体は、無事じゃなかったんですよ・・。
事故ったのは実は半年前で、足首骨折で手術して、最近やっとまともに歩けるようになりました。
まだ、ボルトとワイヤーで固定したままです。
皆さんも事故には気をつけて下さい。

では、長文失礼しました。
639774RR:2005/09/12(月) 18:39:31 ID:WZxxhPC9
インプレ乙

ボルトとワイヤー‥漏れも事故で腕やったよ。
痛いよね。腫れて比較1.5倍の腕w3回オペ。

バイクもカワイソスですが健康であることが1番ですね。
バイクなら買えばまた乗れるさ!
640青スペ2乗り:2005/09/12(月) 20:20:33 ID:+J+1RqVK
>632さん インプレ有難うm(__)m益々ピュアスポ欲しくなってきましたよ〜!身体の具合はいかがですか?お大事にして下さいね!
641774RR:2005/09/12(月) 20:49:47 ID:Mspcg3tH
みなさん。こんばんわ。エンジンオイルで純正G2とかだめなんでしょうか?
安めのオイルでいいのないでしょうか!?よろしくお願いいたします。ばぶ。
642774RR:2005/09/12(月) 21:05:37 ID:cJoIUdnc
>>628
キャブは?
マフラー&エアクリ交換だとガスは薄いはずだが
ノッキングもガスが薄いと出る症状じゃないかな?
焼きつく前にセッティング汁!
釣りか?
643774RR:2005/09/12(月) 21:11:00 ID:Bznbkpyd
まぁ俺のバイクじゃねーし
焼き付いたらそれはそれで
いいんでねーの
644774RR:2005/09/12(月) 21:20:36 ID:oOE/NSAT
>>642
バイクのプラグは常に点火してるって聞いたのよ。
で、ノッキングは一度爆発したガスがもう一度爆発するから
がくがくするって聞いたんだ。
それでね、排気ガスのにおいが最初のころからかなりガソリン臭かったのよ
冬場でも一発で始動できるし、チョーク引くとエンジンかからないし。
だからね、燃焼効率を上げてあげようかと。
で、純度の高い燃料⇒ハイオクって考えたんだ。
素人に毛が生えたくらいの知識なんで、間違ってるかもしれないけど・・・

キャブはいじってないよ。
中古で買ったから細かいとこはわからんけど。

少なくともノッキングは無くなったし、
3千ー5千回転くらいにあった「谷」も無くなったよ。
645774RR:2005/09/12(月) 21:33:54 ID:nEhwQPfX
のってて楽しくなるカスタムありますか?

方位自身付けたらついつい見てしまう
タコ無しバイクに後付けしみたいに
646774RR:2005/09/12(月) 21:38:50 ID:oSUbFWxp
方位磁石は便利だなー。
でもあまり磁石に頼ってばかりだと、方向感覚が麻痺るから
お勧めはしないかなー。
カバンとかに放り込んでおいて、いざというときに使うとか。
まぁ楽しみ方は人それぞれだけど。
647774RR:2005/09/12(月) 21:42:32 ID:cAOuV+fa
>>642
お前のバイクのプラグは火炎放射器か?
648774RR:2005/09/12(月) 21:54:17 ID:cJoIUdnc
>>644
まぁ・・それならいいけど・・
もともとレギュラ−使用車なのにおかしいと思わんか?
マフラーやエアクリのポン付けで速くなると思っているのか?
バイクを弄るならもう少し勉強して下さい。

>>647
火炎放射器ですが何か?
649774RR:2005/09/12(月) 22:01:44 ID:BjUJtRm+
え、それってCBに付くの?
650774RR:2005/09/12(月) 22:08:00 ID:6AF3s1Gr
ちょっと気になったので皆に聞きたい。
スペVと骨とNSR250R SPとでは速さの順位をつけるとしたらどんな順番なりますかな?
651647:2005/09/12(月) 22:10:18 ID:cAOuV+fa
スマソレス番間違えた orz
>>644
プラグが常に点火してたらなぁ、点火時期もクソも無いべよ。
ハイオクは純度高い訳じゃない、根性があるガソリンなんだ。
圧縮が高いとプラグで点火する前に自然発火してピストンがガクガクする訳よ。
そこでハイオクの出番なわけ。自然発火しにくくしてちゃんとプラグで点火させるっつうこと。

要するに圧縮高くないエンジンにハイオク入れるのは洗浄剤気分でドゾ!
652774RR:2005/09/12(月) 22:19:29 ID:oSUbFWxp
>>650
NSRとCBしか比べたことないが。
高回転はどちらもいいかんじ。
でも低回転、というか1速の扱いが全然違う。
CBはアクセル開けなくても発進できるが、引っ張ることは全然できない。
NSRはアクセルを開ける必要があるが、1速でどこまでも走れる。
どちらに対して快適を感じるかは人それぞれだと思う。
653774RR:2005/09/12(月) 22:26:18 ID:w2BhtAde
>>650
乗り手次第だが、個人的には1番速いのはNSRだと思われ。

更に個人的な意見だが、面白いのもNSRかな。
エンブレは効かないくらいが丁度いい。
と、元NSR乗りの俺が言ってみるテスト。
654朔@01'黄スペT:2005/09/12(月) 22:33:24 ID:ZgReQqwU
NSRの加速でキッチリ置いてかれますた(´・ω・)
骨は言うに及ばず
655青スペ乗り:2005/09/12(月) 22:53:57 ID:+J+1RqVK
オイラスペ2乗る前はNSRに乗ってたけど加速感は凄かったなぁ〜!
656774RR:2005/09/12(月) 23:18:10 ID:BISkWyYM
400より250の方が速いなんて‥。
657774RR:2005/09/12(月) 23:20:22 ID:oSUbFWxp
2stにはかないませんよ・・・。
658774RR:2005/09/12(月) 23:35:35 ID:OKV3sRFw
659774RR:2005/09/12(月) 23:40:43 ID:jcmHPZif
パワーバンドは狭いけど。そのぶん入ったときのロケット加速は、4stじゃ味わえない。
軽いし、エンジンオイルの管理にも気を使わなくていい(無くなったら足せばいい)し。

NSR乗るなら今しかない。ただし、いつまでパーツが出るか…。
660774RR:2005/09/12(月) 23:44:02 ID:oSUbFWxp
俺もCB買うかNSR買うか、さんざん迷った。
もう10年以上前のマシンだからな・・・。
程度がいいのがどんどん減ってるし。
今SB乗ってるけど、NSRが隣に来ると心が熱くなるよ。
661774RR:2005/09/13(火) 00:03:27 ID:7dxVFcMt
>>658のブログ、トップページ見る限り600日続けるのか・・・
662774RR:2005/09/13(火) 00:03:44 ID:BISkWyYM
>>657

じゃあ、アドレス110がアドレスV125より遅い件はどう説明してくれるの?
663774RR:2005/09/13(火) 00:07:26 ID:M1KWgCap
もう2stと比べるのはやめようよ
あっちは大型乗りすら一目置くんだから(´・ω・`)
664774RR:2005/09/13(火) 00:18:42 ID:TI/G3MQL
>>662
自分で調べてくれ。
調べれば理由くらいわかるだろ。
665774RR:2005/09/13(火) 00:33:08 ID:EkTklrES
デイトナのデジタルマルチメーター買ったんですが
これ水温センサーは純正のサーモセンサ
油温センサーは純正の油温センサに取り付ければよいのでしょうか?
検索すると油温はドレンボルトと交換と書いてあるのをよく見るんですが・・・
666774RR:2005/09/13(火) 01:11:11 ID:PFgGtckr
NSRは簡単にリフトするもんなぁ…
正直怖い…
667774RR:2005/09/13(火) 01:13:08 ID:dPKf1lpR
ヤン毛アーノVer.s50周年記念者ウマ〜!!
668774RR:2005/09/13(火) 03:20:59 ID:DIAyQxyD
スーフォアの加速性能をなるべく金をかけずにあげようとしたら何すればいいですかね?
もっと脳みそがズレるような加速を味わいたいけど、乗り換える気はなし
669774RR:2005/09/13(火) 03:26:27 ID:EMSOK6gr
スプロケ代えたら?
670774RR:2005/09/13(火) 03:52:04 ID:5upC3d9T
>>668
つダイエット
671774RR:2005/09/13(火) 03:57:10 ID:dwsuxanV
スぺ2とスぺ3のカラーオーダープランの赤色は同色ですかね??
ホンダのホムペにはスぺ3のしかのってなくて…。
近くで見るとラメみたいなキラキラ光る物が上品でいいですよね。
672774RR:2005/09/13(火) 04:05:26 ID:AJyAIFA1
油温計、水温計、外気温計などは如何?
673774RR:2005/09/13(火) 04:07:00 ID:AJyAIFA1
>>672
>>645へのレスです。」
674774RR:2005/09/13(火) 04:12:01 ID:EMSOK6gr
パソコンに使う温度計を、冷却水の管に付けてる。
0.1℃刻みで3秒更新のデジタル。値段は800円くらい。

って探したらあった↓
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html
90℃までってあるけど実際105℃くらいまで計れる。
安い割には使える。
675774RR:2005/09/13(火) 04:14:15 ID:AJyAIFA1
>>671
スペ2とスペ3の赤色は似ているが別。

スペ2:キャンディグローリーレッド
スペ3:キャンディブレイジングレッド

別の色だけど、どちらもキャンディ色で綺麗だよ。
676774RR:2005/09/13(火) 05:08:10 ID:v+6hj/Dy
>>622
それ俺かもw

東京?
677774RR:2005/09/13(火) 05:29:29 ID:4cBa7eLO
と言うことは、速さの順位はNSR→骨→スペVの順番でおk?
678774RR:2005/09/13(火) 05:42:58 ID:bbi5mZbF
>677

そうだそうだ、そうだよ。
NSRがこの中では一番はええ。
もう速度比べはこのくらいにして栗。
679774RR:2005/09/13(火) 05:47:07 ID:AJyAIFA1
速さの順位は、
NSR>NC31>spec2>spec1>spec3>Hornet250
だと思う。

結局、乗り手によるところのほうが大きいんだけどね。
680774RR:2005/09/13(火) 07:14:46 ID:InBAsVfP
>>669
そうそう、思い切ってフロント13、リア47くらいで。

でも、R1とかZXの1速全開は別世界。ある種あきらめよう。
681774RR:2005/09/13(火) 10:39:10 ID:DwkXE3aI
速さ比べはやめて栗。
682朔@01'黄スペT:2005/09/13(火) 11:23:08 ID:Ahjb2/c2
スペ3サスくださいとか言ってみるテス(ry

赤スプリング嫌いなんだもんヾ(`Д´)ノ゙
683774RR:2005/09/13(火) 13:44:24 ID:DGjRWE3f
ボルドールの鍵付き小物入れって
ETC車載機入るのかしら(*・ω・)
684774RR:2005/09/13(火) 14:12:08 ID:dwsuxanV
675さん、サンクスです。
やっぱり微妙に色が違うんですね。
実は少しばかり色あせてきたのでこの際思い切って業者に全塗装してもらおうと思ってます。
色が微妙に違うなら、どちらにしようか迷いますね〜ちなみに工賃は二万円です!
685774RR:2005/09/13(火) 16:22:50 ID:JSg4vkWC
緊急浮上
686774RR:2005/09/13(火) 16:26:30 ID:JSg4vkWC
再度緊急浮上
687774RR:2005/09/13(火) 16:33:50 ID:MJ8zKYqn
ボルドールいいね
ひさしぶりに欲しくなった
688774RR:2005/09/13(火) 17:00:48 ID:cngdOOiS
スペ1に&Nの純正交換型のエアクリ装着してる奴いる?
そろそろ交換時期だから買ってみようかなと。

689774RR:2005/09/13(火) 17:02:29 ID:cngdOOiS
688です。
わり、「K&Nの純正交換型」ね。
690774RR:2005/09/13(火) 17:14:11 ID:l3ksh0Lx
>>688
吸気音か排気音かわからんが
音が大きくなる
691774RR:2005/09/13(火) 17:14:27 ID:n4GyFcK4
ボルドールほんといいね
いいけど高くて買い替える気にはならないよw
692774RR:2005/09/13(火) 17:17:28 ID:DwkXE3aI
667のヤン毛アーノって何??
693774RR:2005/09/13(火) 17:33:25 ID:cngdOOiS
>>690
あまり意味ないってことか。
洗えるのが長所ってぐらいか
694774RR:2005/09/13(火) 18:03:23 ID:nx4sioS7
>>671
たぶん同色。
もし違ったらごめん。

>>675
しったかこくな。
キャンディブレイジングレッドはCBXカラーだ。
695774RR:2005/09/13(火) 18:24:55 ID:nx4sioS7
>>671
今確認したらおんなじっぽい。
連投スマソ
696774RR:2005/09/13(火) 18:39:45 ID:Na2Gbpxs
60.5Фストレートのサイレンサーを取り付けて一言
『VTECに入ったときの排気音がmotoGP』
697774RR:2005/09/13(火) 18:40:29 ID:xnoxSmud
ほぼ直管じゃん
698774RR:2005/09/13(火) 19:00:04 ID:Na2Gbpxs
ハーレーのような下品な音でもなく
原付のように耳障りな高周波もない
低速は400ccとは思えない地響き低音で
VTECはこんな感じ↓
http://www.yoshimura-jp.com/logo.swf
699774RR:2005/09/13(火) 19:21:09 ID:Z4+LzDlD
95’NC31糊です

今日チェーンの調整をしてたらリアアクセルボルトが八、九割締めたところでにっちもさっちも動かなくなったよ
別にボルトを外した訳でもないのに咬みこんだっぽい感じ?
ちゃんと締め込みたいので対処法知ってる人、
なぜだこうなったか解る人いますか
教えてください。

・・タイヤ取り替えたばかりなのにショボン・・・。
700774RR:2005/09/13(火) 20:00:56 ID:pCN1nzWi
最近タンデムするようになってから、荷物が全くつめなくなってかなり不便を感じてきたので、
キャリアーを付けたいんですけど、ポン付けできるのってクラウザーしかないのでしょうか?
他のメーカーご存知でしたら教えてください。

Spec3ってグラフバーが邪魔で一人で乗っても、荷も積みづらいですよね…。
701774RR:2005/09/13(火) 20:41:02 ID:AJyAIFA1
>>694さんへ
スペック2の情報はパーツカタログから、
スペック3の情報はホンダのHP
ttp://www.honda.co.jp/bike-colororder/cb400sf/
から引用したのだけど・・・。

皆さんの判断はどうですか?
702774RR:2005/09/13(火) 20:42:11 ID:l2T2aoJz
>>660
つ太田胃散
703774RR:2005/09/13(火) 20:45:13 ID:xnoxSmud
心が熱くなるって

胸焼けかよw
704774RR:2005/09/13(火) 20:51:52 ID:DwkXE3aI
胸焼けか??
胸焼けなんだな!!( ゚Д゚)ゴルァ!
705774RR:2005/09/13(火) 21:00:55 ID:wiB6G3kP
>>701
スペ1はキャンディグローリーレッド
スペ3はキャンディブレイジングレッド
スペ2だけわかんない・・
706774RR:2005/09/13(火) 21:04:14 ID:2k0LpgJr
ありがとう、いい薬です。
707774RR:2005/09/13(火) 21:35:26 ID:ovNCBUP6
メーターランプ青にしたらまったく見えなくなった。
おすすめは何色?
もしくはメーターランプ青くしてる方オススメのLEDボスケテ
708774RR:2005/09/13(火) 21:44:01 ID:ci/FcNpu
>>707
戦闘機のHUDで採用の目に優しいグリーン
709774RR:2005/09/13(火) 21:48:23 ID:xnoxSmud
胸焼けの赤だろ
710774RR:2005/09/13(火) 21:56:47 ID:z7s+SUaF
>>664

本当は答えられないくせに。(W
711774RR:2005/09/13(火) 21:59:43 ID:WCJjTl5n
おまいらCB400SFのヴァージョンSは標準で何馬力あるの?
712774RR:2005/09/13(火) 22:02:55 ID:hWpbRKDx
>>502
流れを無視した遅レスでスミマセン。
北区も広いけど(東京だと思うけど)、もしかしてじぶんかも。
ありがとう〜。安全運転します。
713774RR:2005/09/13(火) 22:03:06 ID:HAJ4EZEm
>>675,705

スペVでもモデルによってカラー違うのか…

 '04スペVがキャンディグローリーレッド
 '05スペVとSBがキャンディブレイジングレッド

 NC31時代はキャンディミュトスマゼンタみたいだね

他はシラン

 
714774RR:2005/09/13(火) 22:03:30 ID:jzFbYwLP
>>710
他人に聞かずに自分で調べろって意味だ、馬鹿
715774RR:2005/09/13(火) 22:05:01 ID:b5lTOhap
スペ4っていつ頃出るんだろう?十二月ごろかな?
教えてエロイ人(´ω`)
716774RR:2005/09/13(火) 22:17:34 ID:nx4sioS7
>>713
04モデルと05モデルで変わったのか。
しかも紛らわしい名前に・・・

>>715
エロくはないが、散々既出で出ないと言う話。
717774RR:2005/09/13(火) 22:22:46 ID:4AKvEHF1
VTEC無印とSpec2の違いって

VTECの回転数、HISS、メータ周り、センスタ装着可否

以外になんかありますか?
718774RR:2005/09/13(火) 22:25:38 ID:b5lTOhap
>>716
thx! でないのか・・・しょぼんぬ(´・ω・`)

でもマイナーチェンジはもうすぐするかな?
719774RR:2005/09/13(火) 22:28:08 ID:Jh/7Iv16
たしか フロントフォークも違ったと思ふよぉ〜
720774RR:2005/09/13(火) 22:30:23 ID:nx4sioS7
>>717
他に前後サス、ブレーキパッド(キャリパーだかマスターも微妙に違ったっけ?)、スプロケ、点火マップ等々
結構いろいろ変わってるみたいよ。
721774RR:2005/09/13(火) 22:32:15 ID:Jh/7Iv16
スペ2も キャンディグローリーレッドでつね
722675:2005/09/13(火) 22:39:04 ID:AJyAIFA1
>>705さん
>>713さん
レスありがとうございます。

スペック1   :キャンディグローリーレッド 
スペック2   :キャンディグローリーレッド
04’スペック3:キャンディグローリーレッド
05’スペック3:キャンディブレイジングレッド
ということでしょうか。
05’のパーツカタログ持っている方、
宜しければ参考までに教えて下さい。
723675:2005/09/13(火) 22:41:17 ID:AJyAIFA1
>>721さん、レスありがとうございます。
724774RR:2005/09/13(火) 22:50:37 ID:b5lTOhap
>>722
05’スペック3:キャンディブレイジングレッド
上記であってまつ。今日カタログもろてきたんで(=´∇`=)
725774RR:2005/09/13(火) 22:58:14 ID:4AKvEHF1
>>719 >>720 返答ありがと。
結構いろいろ違うんだねぃ。乗り味は好みが分かれるところなのかねぇ。
VTECの回転数が高い分、無印の方が燃費がよさそうなイメージがあるけど、
これも実際は乗り方次第なのかな。

中古買おうと思ってるんだけど、もうちょっと悩んでみます。
726774RR:2005/09/13(火) 23:04:36 ID:f0MMuVYQ
HONDAドリームで中古で購入、納車しました
ドリームでは、オイル交換は2000k毎にするのがいいとか言われた…
まあ、マニュアルにある10000kってのはやらなさ過ぎだと思うけど
2000kは早すぎよねぇ(´・ω・`)

だいたい、3000k〜5000kで交換しようと思ってるけど
みんなはオイル交換は自分でやってる? 店に任せてる?

オイルは、フィルター交換しない場合はウルトラG1を3Lってマニュアルに載ってた
というと、自分でホームセンタ購入でやると、オイル代で2400円、廃油パックが300円って所かな

ドリーム店でCB400購入した方
オイル交換の金額はいくらでしたか?
参考までに教えてください
727774RR:2005/09/13(火) 23:12:50 ID:NlD01jWD
>>726

・交換頻度
 3000〜5000km。
 前回3000kmで交換したけど、さほど汚れてなかった。
 次は4000kmで交換しようと思ってる。

・交換作業
 メンテナンスサイトで方法を調べて、自分でやった。
 全然難しくないし、バイクいじるの好きだから。 

・費用
 オイルはホムセンで買えるG2を3本使ってる。
 一本1000円だから3000円。
 ホンダのバイクショップだと一本1500円だったと思う。
 ついでに廃油パックが400円位。これもホムセンで買ってる。

ドリーム店での価格はわからんけど、5000円前後じゃないかな。
ホムセンスレもお気に入り登録している節約派なので、できること
は自分でやってるよ。
728774RR:2005/09/13(火) 23:29:53 ID:cngdOOiS
おれのスペ1最近ヘッドからオイルっぽいのにじんできた。
走行3万5千、ほぼ毎日ブチ回し。
皆はオイル漏れとかある?
729774RR:2005/09/13(火) 23:31:43 ID:Jh/7Iv16
G1オイルは余りオススメ出来ないが・・・オイル交換は簡単なので一度バイク屋でやり方を見て後は自分でやってみたらどうですか?
730774RR:2005/09/13(火) 23:37:45 ID:f0MMuVYQ
あれ?
CB400のマニュアルには、推奨オイルがウルトラG1になっていたので…
G2が良いんですか?

自分でやりたいとも思うんですが
もし何か間違ったりしたらタイヘンなのと
バイクを買ったお店でオイル交換してもらうと、割引くらいしてくれるのかなと思って
同じドリーム店で買った人が居たら、ちょっと聞いてみたいなとおもったのです(^^;
731774RR:2005/09/13(火) 23:52:14 ID:6t32otiR
今日、駐輪場で新品に近いスペ2を見た。自分のスペ2と比べると、
むこうのはフレームが漆黒っていうのかな、黒くてテカテカだった。
やはり4年目のスペ2とは輝きが違いましたした。
あの漆黒フレームを復活させたいんですが、いい方法ないでしょうか?
732774RR:2005/09/14(水) 00:09:57 ID:P+fYHeU6
店に売ってる。
光沢復活剤ってやつ。
表面に薄いガラス層をコーティングするそうだ。
フレーム用と樹脂用で別だから両方買うべし。
733774RR:2005/09/14(水) 00:35:58 ID:HqaqngLF
1時間前ほどからエアクリを見るだけって分解しだしたらとまらなくなった・・・
明日も仕事あるのに・・どうしようorz
が、やっぱバイクいじるのは楽しい!!!
734774RR:2005/09/14(水) 00:54:40 ID:ZcfXsSBg
>>730
G1は、低級すぎて、バイクかわいそう。
ホムセンでG2(900円/g)かS9(1000円/g)がいいんじゃねーの。

オイル交換って、下のボルト(17)回して外してオイルを抜き、
オイルゲージ外して、オイル入れるだけで、ダレでもできる。

そんで、オイル捨ての箱も、単にダンボールにビニール張って
布の切れ端入れてるだけで、300円〜。

それなら、45リットルゴミ袋(家庭用)を広げ、その中に新聞紙
もしくは捨てるシャツやパンツぶち込んだコンビニ袋を敷いて
おけば、オイル吸収してOK。(そのままゴミとして捨てることが
できます)。
735774RR:2005/09/14(水) 00:56:31 ID:V1HIB0Qw
>>632
マフリャーくれ。
昨日、友人宅に10分ほど居ただけなのに盗まれた・・・orz
736774RR:2005/09/14(水) 01:28:33 ID:25+qQ+de
>>722
今’05モデル対応パーツリスト見てるんだけど、
みんなの言うCBXカラー(ツートーン)は「キャンディブレイジングレッド」
で統一されてるっぽい。
他の赤は、次の2色だけかな。
NC39-101:イタリアンレッド
NC39-102以降のカラーオーダープラン:キャンディグローリーレッド

’05モデルは、ツートンもカラーオーダーもキャンディブレイジングレッド
みたいだね。

737774RR:2005/09/14(水) 01:33:18 ID:VpfseEko
納車して1年半。今日、初めて知ったんだがハンドルロックって右でもかけられるのね…。
左しか出来ないのかと思ってた…。
738774RR:2005/09/14(水) 01:34:32 ID:B/rRNsG6
>712

いえいえ。
東京だね。
公園の脇で君とオラはすれ違った・・・(´ω`)

まばゆいばかりの銀色のCB400SF。。。
739774RR:2005/09/14(水) 03:32:58 ID:dOMySflL
>>737
まぢで?(汗)
740774RR:2005/09/14(水) 04:49:40 ID:TWRSU9dd
LEDバルブキャップってDQN?
741774RR:2005/09/14(水) 05:07:16 ID:C7DRSSTO
>>740
少しな
けど結構きれいだよ
乗ってる時自分じゃみれないけどな・・・
742675:2005/09/14(水) 05:09:23 ID:OpK/vVry
>>724さん、
>>736さん、
レスありがとうございます。

>>726さんへ
ドリーム店でG1に交換してもらって、約3千円でした。
フィルター同時交換の場合は、約5千円でした。
お店によっても異なるかもしれません。

以前は自分で交換していましたが、
あまり値段が変わらないので、
現在はドリーム店でやってもらっています。
ワッシャーもちゃんと毎回交換しているようです。

余程過酷な使用をしない限り、
G1を3千キロ毎に交換で十分だと思います。
ちなみに、現時点の私のスペック2の走行距離は、約2万2千kmです。

>>728さんへ
エンジンオイルは何を使用されていますか?
以前、3千円オーバー/1リッターの100%化学合成油を
入れたときにオイル滲みが発生したことがあります。
100%化学合成油のエンジンの軽い吹け上がりは魅力的なのですが、…。
743675:2005/09/14(水) 05:30:59 ID:OpK/vVry
連続ですみません。

>>726さんへ
自分で交換するなら、
ドレンボルトの締め付け過ぎに気を付けて下さい。
744774RR:2005/09/14(水) 05:51:04 ID:0TrymP5h
>>726
>マニュアルにある10000kってのはやらなさ過ぎだと
1年毎か10000Kmですよ。

>だいたい、3000k〜5000kで交換しようと思ってる
ところで、フォークオイルはどうします?
745726:2005/09/14(水) 07:37:55 ID:PRcUtLI0
>>742
なんと、G1の交換で3000円?
3Lだから、定価そのままですな、工賃無料なのか
それはいい、ドリーム店でやってもらおう
情報ありがとー(*・ω・)
746774RR:2005/09/14(水) 09:37:45 ID:jzPQdW87
工賃無料は良いな!
俺はいつもS9入れてる。
S9は摩耗低減剤が入ってるらしいが、クラッチ滑らないのかな?
747774RR:2005/09/14(水) 10:03:00 ID:PzrOypLM
そんなにS9イイのか?
748774RR:2005/09/14(水) 10:19:21 ID:jzPQdW87
747
S9、近くのホムセンで900円ぐらいで売ってるからいつも使ってる。
ダレ易い感じだけど始動性とかは良いよ。
減り早いかも
749774RR:2005/09/14(水) 10:34:11 ID:GztFdPiF
減りが早いのは、別問題だろ
750774RR:2005/09/14(水) 11:08:04 ID:O7IuMHSi
>>711
オソレスだが多分53馬力かな俺の型だが。
ノーマルより1000rpmぐらい上でピークが来る。
751742:2005/09/14(水) 12:20:49 ID:OpK/vVry
>>745
>>746
742でも書いたけど、
店舗によって値段は異なるかもしれないです。

事前に確認してから、行くようにして下さい。
752774RR:2005/09/14(水) 13:49:19 ID:S2f/UfVr
なぁに、チェーン店だからサービスは一緒だろう(´ω`)
あと1000も走ったらドリーム持ってくか
753774RR:2005/09/14(水) 14:18:27 ID:VktSyo9M
この間ホームセンターでG3が\1100くらいで売っていたのでS9の\980と迷ったのだけど、
使っている方いませんか?
754さくら:2005/09/14(水) 15:10:59 ID:ZjL/CRJo
マフラーは何処のメーカーがオススメですか? 意見下さぃm(__)m
755774RR:2005/09/14(水) 15:40:35 ID:oJkw+XZF
>>754
少なくともこのスレをすべて読んだ人間の質問とは思えない。
756774RR:2005/09/14(水) 16:20:46 ID:LjcNrg60
740he
LEDは拙いよ。
DQN(´・ω・`)だね。やめとけ!!
757774RR:2005/09/14(水) 16:25:00 ID:c50iQyYM
この前テール周り見たのか これって新しいSFですよね って男子高校生
に話し掛けられてチョー嬉しかった!何気なく答えてたけど実はチンポ
ビンビンだったのである。久しぶりに高校生としゃべった。。
758774RR:2005/09/14(水) 16:34:01 ID:ZdizNAnc
>>757

二 度 と 来 る な
759774RR:2005/09/14(水) 16:36:31 ID:lHKIdjLo
>>754
おすすめはノーマル。
理由:最初からついていて、別途買う必要がないから。
760774RR:2005/09/14(水) 16:37:23 ID:LjcNrg60
758に激しく同意w
761774RR:2005/09/14(水) 16:59:38 ID:L0KIjcCH
フルエキゾーストのマフラーを取り付けたら
ノーマルに戻そうとは絶対に思わないだろ
ノーマルを推してる奴は素人だね
762774RR:2005/09/14(水) 17:13:16 ID:oJkw+XZF
>>761
ageてるやつに素人とか言われたくないね。
マフラーに求める特性等がわかってないやつには、ノーマルが万人向けでおすすめってことだ。
763774RR:2005/09/14(水) 17:32:57 ID:yUPVpqtz
素人ハメ撮り!ってことだな、うん。
764774RR:2005/09/14(水) 17:39:38 ID:uTFWdR8E
>>753
釣りか?G3はほぼ原付用
765774RR:2005/09/14(水) 17:56:47 ID:PETJqHtS
G3の方が高性能だよ
766774RR:2005/09/14(水) 18:24:55 ID:mv7YIgga
ノジマのファサームつけたらアフターファイアしまくり
767774RR:2005/09/14(水) 19:08:50 ID:Iix/4FZq
768774RR:2005/09/14(水) 20:19:38 ID:dwaBlUxV
G1はスクター用 G2 G3はスポーツタイプ向きだとオイル缶の裏に書いてあったどぉ〜!
769774RR:2005/09/14(水) 20:47:56 ID:p/eKAUbw
赤男爵謹製エルフオイル使っておりやす。

フィルター交換入れて税込みで2000円弱。
フィルター代700円、技術料1240円。

あ、でも前払いのオイルが30リットル12000円だから
一回あたり工賃含めて約3200円か。

特に不満無し、てゆーか他と比べた事無いので判らん。
770774RR:2005/09/14(水) 21:52:49 ID:P+fYHeU6
手数料ヤバくね?
771774RR:2005/09/14(水) 21:58:08 ID:+/TXaJ/Y
つ太田胃酸
772774RR:2005/09/14(水) 22:05:44 ID:EmdOR7eR
ネジを緩める技術料
オイルを注ぐ技術料
773774RR:2005/09/14(水) 22:21:52 ID:qiv9cK6O
廃棄料金もあるな
774774RR:2005/09/14(水) 22:37:05 ID:h2Uh4ScB
>>761
俺は逆にノーマルに戻した後フルエキに戻そうと思わなくなったけどな
775774RR:2005/09/14(水) 22:39:38 ID:4aZpjdYB
ワコーズが財布にやさしくないのでG2かG3入れてみようと思います。吹けあがりは軽いんですけどねー。2200円/Lはきつい。

S9ってなんかシフトフィール悪くならない?漏れだけ?
マフラーお勧めはベガのスリップオンはどう?安いし音だけならいいかも。うるさいが慣れればそれは悪くはないぞ、、。
776774RR:2005/09/14(水) 22:42:56 ID:yvmWE+wf
うるさいマフラーに自分は慣れても、近所の人にはたまったもんじゃない
777774RR:2005/09/14(水) 23:07:16 ID:WC7MlCMY
>>776
それが分からない奴がいるから、こんなスレが立ってしまう。
バイク乗りが嫌われる要因の一つではないかな…?
マフラー変えてる人って自己満足のオナニー野郎。
他人に迷惑掛けてることをお忘れなく。
ノーマルより静かなマフラーがあれば別だが…。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121716451/l50
778774RR:2005/09/14(水) 23:11:00 ID:VpfseEko
ノーマルより静かなマフラー欲しいな・・・。

CBはノーマルマフラーでアイドリングだと排気音よりエンジン音のほうがうるさいけど
779774RR:2005/09/14(水) 23:33:14 ID:IuOBuPz+
NC39 VTEC II海苔なんですけど、訳ありでディスクロータさがしてます。
オフセット量や他車種との互換など、知ってる方いましたら教えてください。
780779:2005/09/14(水) 23:34:39 ID:IuOBuPz+
連投スマソ。
ロータはフロントのほうです。よろしくおながいします。
781774RR:2005/09/14(水) 23:41:03 ID:FoQPU6KC
赤/白ボルドール乗ってたら、信号待ちでビグスクに乗ったオッチャンに

( ゚Д゚) < ニイチャン! それヨンヒャク!?

と叫ばれた

(`Д) < ヨンヒャクですよ!

叫び返した(`・ω・´)

何乗ってたか確認できなかったが、コマジェ系の原二ビグスクでない限りオッチャンも運転できるよ!
782774RR:2005/09/14(水) 23:50:01 ID:bWG/V4Gz
よし、俺も信号待ちでBDと並んだら、「それ、400?」って語りかけてみよう。







スペ3糊だけどね。
783774RR:2005/09/15(木) 00:11:52 ID:fX0w97yx
デイトナのショート管つけてる人居ますか?
モリワキのショート管と迷ってるんですが。
ちなみに両方ともJMCA認定です。
784774RR:2005/09/15(木) 00:37:15 ID:7rDh2Drh
今ボルドールに乗ってるんですけど、
このカウルを外してスーフォア仕様にするにはどうすればいいでしょうか??真剣に悩んでます
785774RR:2005/09/15(木) 00:47:07 ID:4AiCnzRx
>>784
コース1
カウル、メーター、ライト等をはずしてSFのメーター、ライト等をつける。
ただし足のセットなど微妙に本物SFとは異なる。

コース2
SBを下取りに出してSFを買う。
今のSBに特に愛着がなければこちらがおすすめ。

どちらにせよもったいないことを・・・
786774RR:2005/09/15(木) 00:58:45 ID:7GcrePgz
だからSBはカッコわr(ry
787774RR:2005/09/15(木) 01:11:23 ID:huybZUjb
SBカッコ悪いと思う人が多かったら、値段もSFより高いんだから売れるわけが無い(´ω`)
788774RR:2005/09/15(木) 01:18:44 ID:7rDh2Drh
>>785
コース2はちょっと辛いですね‥もう愛着バリバリです。。
コース1で、SBの外したメーターってSFのメータとして使えませんかね?

SBも機能的には最高なんですけど、SFの丸目に心を奪われちゃって‥
789774RR:2005/09/15(木) 01:30:01 ID:UICqFl+Z
実際SBそんなに売れてないよ
790774RR:2005/09/15(木) 01:32:08 ID:4AiCnzRx
>>788
SBのメーターってカウルかなんかのほうにマウントしてるんじゃなかったっけ?
そうするとSBのままじゃ無理な気がする。
まぁ実車を見ないとなんともいえない・・・本気だったら一度バイク屋に相談してみたら?
791774RR:2005/09/15(木) 01:35:03 ID:MvNYCAaV
個人的意見だけど
1300のSBはカッコイイと思うけど400のはいまいち。

なぜだろふ?
792774RR:2005/09/15(木) 01:40:02 ID:9CpdWcaA
>>791
それはおまいが無意識にジェラシーを
793774RR:2005/09/15(木) 02:14:19 ID:7rDh2Drh
そうですね‥今度バイク屋に相談してみます。。


1300SBはカウルの配色がほんとに微妙にですが違いますね〜。
それとカウルのサイドの所にHONDAのシールが張ってあります。
僕はそれ意識で,同じ場所に同じシール張ってます(´д`)
794774RR:2005/09/15(木) 02:29:27 ID:N4YI44RX
1300はでかすぎ。400がウェルバランス♪
795774RR:2005/09/15(木) 02:34:19 ID:N4YI44RX
>793

あのサイドの無地のところには「(´ω`)」シールを貼らなくちゃだめだよ。
オラも貼ってる。(´ω`)v
796774RR:2005/09/15(木) 04:42:48 ID:cOkIoYNd
久々にSFスレに帰ってきました。
797>>2ch:2005/09/15(木) 05:02:01 ID:cOkIoYNd
cOkIoYNd
guest guest
7982ch:2005/09/15(木) 05:04:31 ID:cOkIoYNd
cOkIoYNd guest guest
799774RR:2005/09/15(木) 06:46:07 ID:ghyDmbXl
スマソ、釣られてしまう。

>>769,775
どのくらいで交換してます?

自分は、2000円/Lぐらいのを1年毎。
800774RR:2005/09/15(木) 07:20:18 ID:eayPnztH
バイク屋持ってくと問答無用でMOTULかワコーズ入れられるので勿体無い気もするが、
5000Kmか半年のどちらか早い方で交換してる。
自分で交換するときはもうちょっと安いのだけど。
801774RR:2005/09/15(木) 07:48:10 ID:Xe+LD52Z
SBそんなに人気ないのか(´・ω・`)
802774RR:2005/09/15(木) 08:02:45 ID:ySf1eotB
>>801
SB海苔なのか?
ったくあんなハーフカウルなんぞ…







(´・ω・`) ウラヤマシス
803774RR:2005/09/15(木) 08:04:11 ID:8vHROBRp
>>160
それは多分ギアなりじゃない?
俺はスペ2で60000キロ走ってきたけど、音がしなくなったときがある。
それは、プラグコードの劣化、イグニッションコイル不調が原因だったかな。
プラグコードを交換して、爆発力がアップ?させたら、音が聞こえるようになったよ。

ちなみに俺のバイクは、五速ではなく、六速で音が鳴るね!
804774RR:2005/09/15(木) 09:21:09 ID:4mplEvDN
SFにビキニカウル付けている人は、隣にSBが来ると悔しいものなのかと聞いてみるテスツ
805774RR:2005/09/15(木) 09:36:59 ID:RSsKtuw6
ツーリングメインならSBはかなりありだと思うがな。
806774RR:2005/09/15(木) 10:34:16 ID:eqCOJobS
SBは洗車しやすいね
807774RR:2005/09/15(木) 10:57:17 ID:n/mIwHf1
何も付いてないスペ3乗りだが、ビキニカウルもカコイイがSBのハーフカウルの方が見た目カコイイ。
でもビキニカウルの方が速そうに見える(カスタム感がある)
808774RR:2005/09/15(木) 10:58:19 ID:Xe+LD52Z
SFか…SBか…
どっちぃにしよぅ(ー'`ー;)

決まんない
809774RR:2005/09/15(木) 11:21:08 ID:LtEF2eRR
俺なら31買っていじり倒してスペVだな。
ぼるは形が好きじゃないからぼる買うよりは31買う
810774RR:2005/09/15(木) 11:22:43 ID:fQQZCbSq
4速で走ってると勝手に3速にシフトダウンする俺のスペ1。
重傷だよね
811774RR:2005/09/15(木) 11:40:42 ID:4mplEvDN
>809の言ってる意味がよく分からない件について
812774RR:2005/09/15(木) 11:44:08 ID:GpwPhpTR
SBは街乗りしつつたまにツーリングもする人に。
SFは街乗りしつつごくまれにツーリングする人に。
ビキニSFは街乗りしつつよくツーリングもする人に。

高速乗るならカウルは欲しいが
SBかビキニカウルを付けるかは、元から付いてるか後付けかの違いじゃない?
SBはカウルに小物入れあるけど、ビキニSFは取り外せるし形が色々ある。
SBカウルにバリエーションが出れば最良。
813774RR:2005/09/15(木) 11:50:18 ID:rlxZ0gpW
スペ2テールなSBが出たら、ほしい
スペ3マジありえねー

なにあの尖がりwwww
レーサーなのかネイキッドなのか珍走車なのか、ハッキリしろと言いたい

つうかスペ2でもケツ上がりしすぎ
あれで他社みたいに、普通のネイキッドスタイルにしたら、積載量アップしてウマーなのに
最近のホンダは、開発部門とかぬるぽとかいう池沼ばっかみたいだから、仕方ないか・・・
814774RR:2005/09/15(木) 11:54:30 ID:060B8bMB
>813
単なるお前の好みだろ(・ω・)
815774RR:2005/09/15(木) 12:24:03 ID:peZc2zNN
ギア車の売れ筋
一位:CB400SF
二位:CB400SB
なわけだが。
どっちも売れまくってる。
つまり、ここでデザイン云々言ってる人は少数派なんじゃないかな。
大衆はあのデザインを受け入れてるのさ。
816朔@01'黄スペT:2005/09/15(木) 12:31:06 ID:5TpMwRce
俺もスペ2テールのBDなら欲しいかも(´・ω・)
817774RR:2005/09/15(木) 12:42:45 ID:rlxZ0gpW
うはっwww
スペ3が出た頃が夏カシスwwwwww
なにこのスペ3擁護っぷりwww

時間が流れるのって、早いなぁと思い出した22の夏
818774RR:2005/09/15(木) 12:57:17 ID:osmfKqYu
もう秋だよ
819774RR:2005/09/15(木) 13:09:21 ID:2TXtQ/Ix
かち上げテールもSBのカウルと合ってて、かっこいいと思うけどなぁ。
820774RR:2005/09/15(木) 13:26:23 ID:VXf7BsWD
>817
>スペ3が出た頃が夏カシスwwwwww
>なにこのスペ3擁護っぷりwww

お前さんもバカだなぁ(・ω・)
出た頃と違ってオーナーの住人が大勢居るんだぜ
自分の乗ってるのを悪く言われりゃ当然だろ

出たばかりは、自分の愛車が旧型になるのを良く思わん住人が多いだろ
そすっと、いやいや新型はここが気に入らん、だから俺は悔しくないぜ。っちゅう批判が出るのよ

なんだろうと当然の流れ、いちいち煽るなやアンチャン
821774RR:2005/09/15(木) 14:04:44 ID:4mplEvDN
どうせあれだろうよ
新型がウラヤマシスぎてたまらねーんだろ

まったくチキンだよな
フルローンなんかすると、払い終えるまでに新型でるんだもんな

はぁなんかカナシス

今から俺のスペ2洗ってきてやるか
あと何回払えばいいんだっけ ○| ̄|_
822774RR:2005/09/15(木) 14:20:49 ID:aEwSTnSi
そいやさ
今年モデルはボルドールの印象が強かったわけだけど
SFの方は2004と2005でカラー以外何か変わってんの?
823朔@01'黄スペT:2005/09/15(木) 14:24:53 ID:5TpMwRce
フォークにIAついたんじゃなかったっけ?
824774RR:2005/09/15(木) 14:28:32 ID:bSGybpFf
>>822
あと、サイドカバーの形状が変わって、
足つきが更に良くなったらしい。
825824:2005/09/15(木) 14:31:01 ID:bSGybpFf
>>824
ごめん、CB1300と勘違いしてるかも?
826774RR:2005/09/15(木) 14:59:58 ID:ZP+2qoBo
SF−Vに穴あけ加工とかしないで装備できる
リアキャリアをご存知ありませんか?
827774RR:2005/09/15(木) 15:10:37 ID:rlxZ0gpW
>>820
とかいいつつSB買ったけどなww

>>821
学生のオレが一括で買ってるのに、ローンかよ
任意入ってるだろうな?

>>826
ねーよ
そもそもSFVなんてシラネ
828774RR:2005/09/15(木) 15:18:35 ID:4mplEvDN
ピッカピカにしてやったけど、今日はやけに水がつめたひ

>>827
脳内乙
829774RR:2005/09/15(木) 15:24:11 ID:N4YI44RX
早く来年のモデルを教えてけろ〜
830774RR:2005/09/15(木) 15:24:31 ID:ZP+2qoBo
>>827
CB400 SUPER FOUR VTEC SPECV のことです
わかりにくい略しかたして申し訳ありません。
ところで穴あけ加工不要のリアキャリアは無いのですか?
831774RR:2005/09/15(木) 15:53:57 ID:bSGybpFf
>>830
spec2乗りだけど、私も探したけど見つけられませんでした。
たぶん無いと思います。
832774RR:2005/09/15(木) 16:34:21 ID:ZP+2qoBo
>>831
そうですか やはり無いのですか
どうもありがとうございました。
833774RR:2005/09/15(木) 16:59:40 ID:E6kusBaW
ヤン毛集合!!
834774RR:2005/09/15(木) 17:36:35 ID:5tXYUQ40
>>815
そうか〜、大衆がホンダの糞デザインを認めるから
ホンダも調子に乗るんだな〜
835774RR:2005/09/15(木) 18:21:27 ID:UICqFl+Z
>>834
ま だ い た の か
836774RR:2005/09/15(木) 19:19:54 ID:7xuw8eoq
>>830
ライディングスポットってとこからスペ3用のキャリア出てるらしいよ?
ネットで情報でてないから、web!keとかバイク屋とかから問い合わせてもらうといいかも。
837774RR:2005/09/15(木) 19:20:40 ID:7xuw8eoq
もし本当にあるんだったら人柱よろ。
838774RR:2005/09/15(木) 19:31:19 ID:n/mIwHf1
NC31ってフロントサスの調節は出来るんですか?
839774RR:2005/09/15(木) 19:46:26 ID:ZLxCIqOd
このバイクに乗った奴が「おまえのR6より速い」って、噛み付いてくる。
840774RR:2005/09/15(木) 20:02:48 ID:peZc2zNN
世界一ライダーの多いバイクだからな。
いろんな人がいるさ。
841774RR:2005/09/15(木) 20:21:24 ID:/EvC2n8c
>>839
ヒント:腕
842774RR:2005/09/15(木) 20:31:10 ID:5tXYUQ40
>>835
スミマセン
どなたかと間違ってらっしゃると思いますよ
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/15(木) 20:37:54 ID:d9WyIBYP
>>833
珍走くんか?
氏ねばいいのに…。

>>830
web!keで>>836の言うとおりリアキャリア発見!!
しかし、スペックはわからんがSF糊のインプレにはリアフェンダーを
カット(ry
と書いてありました…○| ̄|_
844774RR:2005/09/15(木) 20:40:07 ID:d9WyIBYP
>>843
久々のためハンドルネーム変え忘れますた。
845774RR:2005/09/15(木) 20:41:49 ID:fwq+mJu4
R6に挑んだ俺が来ましたよ。当然だけど相手にならない
試乗させてもらったがそもそも性能が違うよ。
加速速いしコーナー安定抜群だしすごい寝る。53馬力と120馬力っけ?
低速コーナーとかならまだCBも少しは可能性はあるかもだけど
仮にR6乗りより腕があったとしても直線でブチ抜かれる罠。

400同士ならCBはいいよね。俺はよく分からないんだけど、サーキット
とかだと2バルブからの方がコーナー上がりとかで開け始めの加速が鋭いんだと。
846774RR:2005/09/15(木) 20:52:26 ID:x72QUGJ9
>>838
何の調節よ?
847774RR:2005/09/15(木) 21:10:12 ID:RrbHATIp
ニキビカウル
848774RR:2005/09/15(木) 21:30:09 ID:ogz+UUAN
フロントフォークのオイル交換はバイク屋に頼むと大体いくら位でしょうか?
849774RR:2005/09/15(木) 21:31:38 ID:kgExenpg
ニキビカウルフォー!!(;´Д`)…ハァハァ
850774RR:2005/09/15(木) 21:50:03 ID:zK0dmK9x
ボルドールの小物入れには何を入れたらよいのでつか?
851774RR:2005/09/15(木) 21:50:34 ID:RrbHATIp
>>850 旅の思い出
852774RR:2005/09/15(木) 21:52:41 ID:peZc2zNN
左側には緊急用の1000円札一枚。
右側には、財布と簡易地図。
その下にまぶしい時用にサングラスを。
853774RR:2005/09/15(木) 21:56:38 ID:/3DiNCq5
>>850
サガミオリジナル
854774RR:2005/09/15(木) 21:57:50 ID:vxdXpTtV
851違う!!旅の思ひ出じゃ ( ゚Д゚)ゴルァ!
855774RR:2005/09/15(木) 22:01:44 ID:bSGybpFf
854も違う!!!
旅の想ひ出、が正解。
856853:2005/09/15(木) 22:04:06 ID:/3DiNCq5
>>854>>855
俺は間違いですか??
857774RR:2005/09/15(木) 22:08:15 ID:vxdXpTtV
            ∧_∧
           ( ´Д` )  いや、オマイには将来性がある。
          /,  /    ガンバリ!!
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     
    / ./     ( ヽ、    
   (  _)      \__つ   
858774RR:2005/09/15(木) 22:10:40 ID:SYH2wlWL
>>850
ホンダドリーム
859774RR:2005/09/15(木) 22:10:59 ID:bSGybpFf
ゴムアレルギーの人にとっては、正解だ。
860774RR:2005/09/15(木) 22:30:34 ID:zE1JDqqz
>>850
チューインガムと夢
861774RR:2005/09/15(木) 22:35:05 ID:vxdXpTtV
いや、よく考えると853が正解。挿思いませんか??
862774RR:2005/09/15(木) 23:19:55 ID:LtEF2eRR
そもそもR6ってなに?CBR600RRの事か?
863774RR:2005/09/15(木) 23:25:42 ID:McWyXUxh
>>862
そうだよ。
864774RR:2005/09/15(木) 23:29:59 ID:jgnA/bAB
YZF-R6
865774RR:2005/09/15(木) 23:34:31 ID:Mhe0GjoA
GSX-R6
866774RR:2005/09/15(木) 23:42:32 ID:SmLUlNth
そんなこと言ったらリッタースーパースポーツの加速は
別次元の鋭さだぞ
あの全身が後ろに引き付けられるG-forceは
400ccで体験できない。
867774RR:2005/09/15(木) 23:47:58 ID:6ygmIGBN
>>852
なるほどね・・
868774RR:2005/09/15(木) 23:48:36 ID:bSGybpFf
>>850
マジレスすると、
車検証のコピー、
ウエットティッシュ、
ハンドタオル、
小銭、
ハイウェイカード。

ハイウェイカードは、あと15分で販売中止だ。
869774RR:2005/09/15(木) 23:53:53 ID:McWyXUxh
>>868
スレ違いで悪いんだけど、
ハイウェイカードってまだ使えるよね?
あと実際バイク用ETCっていつから使えるの?
870774RR:2005/09/15(木) 23:54:11 ID:PHinhPQ6
ふつうR6と書かれれば>>865だと思う。

いくらR6が速くても腕がなければ(ry
871774RR:2005/09/15(木) 23:57:46 ID:PHinhPQ6
↑アンカー間違った
>>864のYZF-R6 orz
872774RR:2005/09/15(木) 23:58:00 ID:LtEF2eRR
31の航続距離ってドンフライなの?
燃料計付きより水温計付きの方がいいかな?
873774RR:2005/09/15(木) 23:59:38 ID:pArI0tkt
>>872
>燃料計付きより水温計付きの方がいいかな?
燃料計は当てにならないので水温計のほうがマシ    かな?
874774RR:2005/09/16(金) 00:07:24 ID:Mf1eiD8X
なんでこんなに燃料計いい加減なんだろう・・・
車のはあんなに正確なのに
875774RR:2005/09/16(金) 00:09:00 ID:n9hkRWvQ
最近の原付スクーターもかなり正確
876774RR:2005/09/16(金) 00:11:37 ID:F2RJA1+W
車もかなりいい加減。正確だと思ってるだけだろ?
877774RR:2005/09/16(金) 00:20:14 ID:WZT9fMZq
SBはかなり正確だが。
878774RR:2005/09/16(金) 00:25:20 ID:zil3q9ZZ
リザーブに入ったかどうかだけ分かれば十分なんだけどな
879774RR:2005/09/16(金) 00:43:40 ID:hGlVTEav
無いだろ、リザーブ
880774RR:2005/09/16(金) 00:44:40 ID:mabsTKoH
リザーブコックあるのって初期の初期の31だけなのか?
881774RR:2005/09/16(金) 00:48:22 ID:DpYBdx+k
別にメーター半分いったら給油すればいいじゃん。
要はガス欠しなかったらいいんでしょ?
882774RR:2005/09/16(金) 00:50:12 ID:nYMxar9Y
>>869
こちらを参考にして下さい。
ttp://www.jhnet.go.jp/index.html
883774RR:2005/09/16(金) 00:58:58 ID:114NJPOy
昨日、買って一ヵ月に満たない僕の愛車が盗まれた。はぁ・・・、でてきてもまともな状態じゃないんだろうな・・・。

はぁ・・・
884774RR:2005/09/16(金) 01:30:24 ID:cSVBi7et
以前(前スレ?)ここでマフラーのアドバイスいただいた者です。
今日ヨシムラのSO届いた。高回転のトルクがやっぱ上がったのが
体感できた。下もそんなに落ちてないかも。
音もイイ。しかし音はサイレンサーなしと同じくらいの
音がするような。正直ちょっとうるさいw
でも夜中とか家の近所になったらエンジン切って
バイク押して帰宅しました。
正直こんな落ち着いた言葉では表せないほど興奮していて
届いて付けて今6時間ぐらい乗ってきた。(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
レスしてくださった方々、ありがとうございました。
885774RR:2005/09/16(金) 01:32:06 ID:eTHrQcVL
>>883
それは悲惨だな・・・。
HISS付いていても、盗むヤシいるのか?
停めてた場所とU字ロックは?
886774RR:2005/09/16(金) 01:35:27 ID:ad3YXuw5
>>883
かけることばもみつからない、ご愁傷様です。
盗難保険には入ってなかったのですか?
887774RR:2005/09/16(金) 01:53:28 ID:e2rZHr1w
>>884
レイには及ばないよ!!
オマイが楽しければそれでモレも幸せなんだから。
楽しいかマフラー??
888774RR:2005/09/16(金) 07:25:14 ID:nYMxar9Y
>>884
マフラー、気に入っているようでなによりです。

ただ、近所に限らず騒音は迷惑なので、
信号待ちの時はアイドリングストップしてくれるとありがたいです。

>でも夜中とか家の近所になったらエンジン切って
バイク押して帰宅しました。
889774RR:2005/09/16(金) 09:12:03 ID:SUncbT5u
>>883
俺も昔盗まれたが、一ヵ月後見つかった。
しかし、アッパーハンドル、シートは豹柄、
タンクなどの外装はパープルブルー(ラメ入り)に塗装されていたよ。
警察署から電話が「バイク見つかりました。割と綺麗な状態なんで、
乗って帰ってもいいですよ。」と言われたので、
ラッキーと思った俺が馬鹿だった。警察署について保管庫に
案内されてあまりの変貌ぶりに、目の前に自分のバイクあるのに
気づかず警察の人に「どれですかね?」って聞いて
「それ」って言われたときは発狂ものだった。
まあ見つかっただけでも良かったと思ってるけど、修理代13万...orz
890774RR:2005/09/16(金) 09:41:18 ID:iQYCDaZE
>>889
警察に「乗って帰ってもいいですよ。」って言われたなら、
そのまま乗ってれば良いのに。
珍の仲間入りワラ
891774RR:2005/09/16(金) 10:17:48 ID:SUncbT5u
>>890
ありゃ〜確かに乗って帰ってたら珍だったなw
892774RR:2005/09/16(金) 10:55:12 ID:HgHSFbxQ
ところで、SBって種類はネイキッドでいいの?
893774RR:2005/09/16(金) 11:10:29 ID:WY+AnVs+
>>889
こういうとき「指紋検出して下さい」って言っても無理なんかな
894774RR:2005/09/16(金) 12:03:15 ID:aqvpc6ti
>>889
スマンけどワロタ
895889:2005/09/16(金) 16:53:19 ID:yfKgsunf
俺のバイクが見つかったのは、たまたま珍集団が
コンビに前で集まってた所に警察が職務質問で近寄っていったらしい。
そしたら珍メンバーは一気に逃げいて行ってバイクだけが、
置き去りになったらしい。んで警察がバイクを調べると盗難車と判明。
>>889に話は繋がる。てか、その時は盗んだ珍より、
追いかけてくれなかった警察に腹たった!!

>>894
珍改造の帰ってきたバイクを写メ撮って、
友達に写メ見せたら爆笑だったよwまあ今、思うとすごい改造だったw
もう三年前の話だから写メは残ってないけど・・・。
ある意味いい思い出だな。
896774RR:2005/09/16(金) 17:01:45 ID:JedhqhCG
>>895
珍の改造は禿しくデチューンなのが悲しいよな。
戻ってきても、ノーマル状態に戻すところからはじまるし。
897774RR:2005/09/16(金) 17:02:51 ID:u9IdjWwx
>>892
SFの派生車種って事でネイキッドでいいんじゃないか?
まあSB単体で考えたらツアラーな気もするが。
898774RR:2005/09/16(金) 18:04:48 ID:WZT9fMZq
>>889
すまん、マジで笑ったw
899774RR:2005/09/16(金) 18:52:38 ID:PxAZlAV/
明日 オイル交換しようと思ってるのですが 皆さんが「これはイイ!!」と 言うオイルはありますか?
900774RR:2005/09/16(金) 18:56:44 ID:Mf1eiD8X
SBならSFより珍からの被害対象からじゃっかん外れそう

しかしこういった話聞くたびに、チャンプロードとか廃刊にすべきだと思うな
ムカついてきた
901774RR:2005/09/16(金) 19:09:22 ID:nYMxar9Y
>>899
答えになっていないが、
適当に交換してインプレを書いて下さい。
先入観のないインプレを見てみたいです。

変なオイルに交換しても、
いきなりエンジンが壊れることは、まずないので安心して。
ただし、2st用オイルは駄目だよ。
902774RR:2005/09/16(金) 19:20:02 ID:6QqXnLz2
>>899
「これはイイ!!」ってならWR30S
ただし、高い。とっても。

コレ入れるくらいならエンジンオイルはそこそこのにして、代わりにフォークオイルでも換えてやってくれ。
903889:2005/09/16(金) 19:26:33 ID:yfKgsunf
>>896
ほんとそれ!元に戻すので13万は痛い。
フルエキマフラー買える値段だし。
珍も少しは使えるパーツつけてくれればいいのにな。
どっからこんなパーツ買ってきたんだ?と思うくらいだし・・。
ここら辺で、俺の珍改造の話は終わりにして、CBの話に戻しますかw
みんな、スレ違いな話を書き込んで、すまんかった。
904774RR:2005/09/16(金) 20:45:18 ID:JRCRPBRw
CBのフォークオイルってそんなに持たないのか?ガックシ
905774RR:2005/09/16(金) 20:48:02 ID:T4iSFiKY
少し前からフォークオイル屋が紛れ込んでるんだよ。
906774RR:2005/09/16(金) 20:48:37 ID:JRCRPBRw
ウンコCBのHISS<<<越えられない壁<<<カワサキのイモビライザー

さすがテヌミメーカー本多www
907774RR:2005/09/16(金) 20:50:32 ID:O+m9qxAJ
ぶっちゃけ、CBとZRXなら選ぶのは好みの問題?
なにか、違う点ありまつか?
908774RR:2005/09/16(金) 20:51:36 ID:JRCRPBRw
盲目の本多オタは知らないので教えておこう。
全てにおいてCB400SFは男カワサキのZRXUに負ける
特にフロント対向6ポットブレーキはリッタースポーツと同等のストッピング
パワーを発揮する。ジャックナイフも思いのままだ
909774RR:2005/09/16(金) 20:58:17 ID:JRCRPBRw
>>907
好みの問題、そう本多オタは言う

そう、盲目の悲しき本多オタ、、

ビス一本まで純正にこだわるヘタレ本多オタ。

マシンのウンチクだけで乗れてない本多オタ

伝説だけ鵜呑みにしてたメーカーを排他的に評価してしまう愚かな本多オタ

一度先入観無しにZRX2を試乗してみてほしい。

驚くほどの愉悦を感じるだろう。

それは心からバイクを愛する技術集団カワサキの魂を味こと

ただの高性能な部品をくっつけただけの本多のバイクがおもちゃに思えてくるはず
910774RR:2005/09/16(金) 21:02:12 ID:/CRUHoC5
カワサキオタが改行を練習するスレはここですか?。
911774RR:2005/09/16(金) 21:02:43 ID:yfKgsunf
今まで人生、辛かったんだろうな。
思う存分ストレス発散していってくれ。
はやくお前の心が綺麗なライムグリーン色に戻る事を願っているよ。
912774RR:2005/09/16(金) 21:06:55 ID:Z2qLwV80
きっとCB買って、1週間ももたずに廃車にしちゃったお馬鹿さんでしょう
913774RR:2005/09/16(金) 21:08:23 ID:hIJt4ELa
>ただの高性能な部品をくっつけただけの本多のバイク

どこに問題があるのか分からん
914774RR:2005/09/16(金) 21:09:53 ID:6CY6yMsJ
新しいこういち君が帰ってきたときいて飛んできました
915774RR:2005/09/16(金) 21:11:11 ID:yfKgsunf
何でも「男」という言葉を付ければいいと思ってるバイクと、
ただの高性能な部品をくっつけただけの本多のバイク、
俺なら後者を選ぶ。
916774RR:2005/09/16(金) 21:12:40 ID:u9IdjWwx
偏見だとはわかっていても、
カワサキの400ccネイキッドって半ヘル半袖サンダルDQNファッションライダーが
乗ってるイメージがあるんだよな・・・

キモヲタと言われようがなんだろうが真夏でも
フルフェイスヘルメット・グローブ・プロテクター入りジャケットはゆずれん
917774RR:2005/09/16(金) 21:16:46 ID:O+m9qxAJ
メーカー的に、カワサキはOEMを使わなければいけないほど
廃れてる。過去の産物Z2とかしかないのか・・・
918774RR:2005/09/16(金) 21:39:17 ID:zil3q9ZZ
スクーターがそうですね
スズキからのOEMだし
919774RR:2005/09/16(金) 21:52:45 ID:nYMxar9Y
>>892
ネイキッド=裸=カウル無し
なので、SBはネイキッドではないと思います。
ネイキッドと呼べるのは、ビキニカウル付きまでかな。

ハーフカウル車は、ツアラーではないでしょうか?
でも、FZS1000をツララーと呼ぶには抵抗があるな・・・。
920919:2005/09/16(金) 21:54:33 ID:nYMxar9Y
訂正
誤)ツララーと呼ぶ
正)ツアラーと呼ぶ
921774RR:2005/09/16(金) 21:54:35 ID:RXcoid9u
ツララーと言えるのはブラバぐらいだろ。
922774RR:2005/09/16(金) 21:55:27 ID:nYMxar9Y
ZZRは?
923774RR:2005/09/16(金) 21:56:02 ID:RXcoid9u
ホンダ限定のはなしだ。
924774RR:2005/09/16(金) 21:56:52 ID:nYMxar9Y
VFRは?
925774RR:2005/09/16(金) 21:58:22 ID:RXcoid9u
乗ったことないからワーカラン。
926774RR:2005/09/16(金) 22:05:52 ID:lC8LL4lI
FTR、CB400SF、CB750、CB1300SF・・・

どれも外観同じに見えてしまうのは俺だけですか?
927774RR:2005/09/16(金) 22:08:02 ID:JRCRPBRw
君たちの言いたいことはわかる。

なぜなら自分もつい最近までは君たちと同じ側にいたからだ。

何も恥じることはないと思う・。

騙されたと思って一度ZRXUに乗ってみて欲しい

そこには新しい発見と第二のバイクライフが待ってるはずだから
928sage:2005/09/16(金) 22:12:18 ID:ODuiDs0H
>>926
FTRもそう見えるんだったら眼科行った方がいいと思う。
929927:2005/09/16(金) 22:13:47 ID:ODuiDs0H
あほかオレは……orz
930774RR:2005/09/16(金) 22:14:10 ID:nYMxar9Y
俺、乗ったことある。
ホンダによると、「ハイスピードツアラー」だそうだ。
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/vfr/index.html

ついでに調べてみたが、
CB1300SBはダイナミックスポーツツアラー、
CB400SBはハイパースポーツツアラー
だそうだ。
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb1300_s4/equip/index.html
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400sf/equip/index.html
931774RR:2005/09/16(金) 22:14:57 ID:8zb4/2U2
932928-929:2005/09/16(金) 22:15:33 ID:ODuiDs0H
……orz
吊ってくる
933774RR:2005/09/16(金) 22:16:38 ID:RXcoid9u
とりあえず、1日で800キロ乗ってもたいして辛くないってのを基準にするってことでどうだ?
934774RR:2005/09/16(金) 22:17:55 ID:JRCRPBRw
誰か相手してくれよぅ
935774RR:2005/09/16(金) 22:19:03 ID:nYMxar9Y
>>933
それはナイスアイディア!
936774RR:2005/09/16(金) 22:24:05 ID:2aQMjYmJ
VTR1000Fなんかもツアラーでいいんジャマイカ?
937774RR:2005/09/16(金) 22:24:35 ID:WZT9fMZq
>>933
そんな乗り物あるんスか・・・?
938774RR:2005/09/16(金) 22:26:55 ID:y2epKOdS
ツアラー=航続稼ぐ為タンク容量が大きい。22〜24リットルあればツアラー。
スーパースポーツは軽さ優先なのでタンク小さい。リッターでも400cc並みの18リットルほど。
939774RR:2005/09/16(金) 22:30:36 ID:YNRzyGxR
>>933
スマソ、ヘタレな俺は メ ル セ デ ス ベ ン ツ で も 疲れまつ
そんな長距離乗せてもらったことないけど多分なwww

本題だが、SBが高速道路巡航を考慮してるのは明らかなので、
ネイキッド派生のなんちゃってツアラーってことでどうだろうか
940CBネタじゃないですが:2005/09/16(金) 23:09:02 ID:I4PzY08O
BSで久しぶりに見た「大脱走」(名作ですな)。
マックィーン演じるヒルツがバイクを駆って華々しく逃走。
爆走に次ぐ爆走でついにスイス国境を目前にするも、敵兵に囲まれあえなく断念。

ここで! オレがバイク乗りになるまで気がつかなかったヒルツのしぐさに感動。
有刺鉄線の中、倒れたバイクのタンクを、ねぎらうようにポンと叩くんですよ…
彼(というよりマックィーン)の、バイクに対する愛情が感じられ、ホロリときますた。

そのマックィーン、ドイツ兵のスタントもやってたらしいですね〜。
ハデなUターンを決めてます。いやはやウマイもんだ。
941774RR:2005/09/16(金) 23:22:06 ID:O+m9qxAJ
Y2K( ゚д゚)ホスィ
942774RR:2005/09/17(土) 00:00:35 ID:QJZBht/d
2002スペック2に付けてるんですが、
モリワキZERO SSのフルエキのサイレンサーの差込口のφ分かりません。
これって直径の長さなんでしょうか?
どなたかご教授下さい。
943朔@01'黄スペT:2005/09/17(土) 00:12:12 ID:5K1JkwDJ
>>942
参考にならないかもだけど、俺のヨシムラフルエキは54パイ(・∀・)
ヨシムラとモリワキはほとんど同じらしいから(ry
944774RR:2005/09/17(土) 00:16:26 ID:cjJgS3i7
ヨシムラは54パイですか。
だいたい同じならそう考えていいですかね?
サイレンサーが使い物にならなくなってしまったので汎用で同じパイで安く買えるものを探そうと思ってるんです。
エキパイはモリワキのままでつけるつもりです。
945774RR:2005/09/17(土) 00:16:36 ID:HVmOBNur
>>942
50.8ですよ
946774RR:2005/09/17(土) 00:21:26 ID:cjJgS3i7
>>945
ありがとうございます!!
947774RR:2005/09/17(土) 00:52:57 ID:+C/BBank
スペ2乗りですが スペ2にバクダンKit入れてる人いますか?もし居たらインプレ希望
948774RR:2005/09/17(土) 00:55:47 ID:vuhnBvO1
>>947
私も気になるんでよろしくお願いします。
949774RR:2005/09/17(土) 02:17:02 ID:ouc2Rbn2
ホンダショップの人の話だと来年のCBは、SPECVのままになる模様。カラー変更のみに留まるらしいw
フルモデルチェンジは再来年だそうです。
950774RR:2005/09/17(土) 08:13:08 ID:ZmzL1nso
>>947
標準が濃い目なので、ニードルを下げるか、MJを薄めで追加購入すると吉。
でも、0W-40の方が凄いヨ。
951774RR:2005/09/17(土) 11:15:39 ID:FZBqX3pk
このスレ1000までがはやすぎます、、。どなたか次期スレッドの簡単な探し方おしえてたもれ。
952774RR:2005/09/17(土) 11:45:18 ID:NWjYYMjU
948は自演
953774RR:2005/09/17(土) 12:33:56 ID:PU64D44K
>>949
終わったな…ホンダ
954774RR:2005/09/17(土) 13:05:15 ID:X4O2TZ/K
タンクバッグ使ってたらいつの間にかタンクに線の傷がぁ‥!!!orz

うわぁぁんヽ(#`Д´)ノ
955774RR:2005/09/17(土) 14:03:03 ID:VB29jjR1
>>949
まじすか?これで今SB買っても後悔しないで済みそう♪
でも、値段下がんないだろうなぁ。
956774RR:2005/09/17(土) 14:37:08 ID:5qGvHEb9
>>954
タンクバッグのマグネットに付いた砂が悪いのです。

うわぁぁんヽ(#`Д´)ノ
957774RR:2005/09/17(土) 14:38:53 ID:+C/BBank
>950さん 濃い目と言う事はノーマルの場合マターリ走っているとかぶりやすくなるのですか?
958774RR:2005/09/17(土) 14:41:36 ID:LZJSo+AH
>>956
残念だったな。タンクバックなんて捨ててしまえ!!
959774RR:2005/09/17(土) 14:50:30 ID:KVbuvzoH
>>957
アイドリングでくすぶってるじゃん
そのくらいわかれよ
960774RR:2005/09/17(土) 14:52:35 ID:5qGvHEb9
タンクバッグは捨てられない・・・。

「旅の想ひ出」が詰まっているから・・・。
961774RR:2005/09/17(土) 14:58:19 ID:PG96ik8X
バック なのか バッグ なのか。
ベット なのか ベッド なのか
ガソリン なのか ガリソン なのか
962774RR
BA「G」

BE「D」

GA「SOLI」NE