交通事故 Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TL-S ◆AFOWoKU11c
事故と示談交渉関係の情報交換スレです。

1.相談者の主張は真実という前提で進めます。
(あからさまに事実関係がおかしいモノは指摘するとして・・・)
2.「保険詐欺」は駄目です。証言と事実関係が違えば示談が進みません。
3.ココの情報を基にしても巧く行かない&裏目に出る事態も十分考えられます。
(参考程度に聞いといて下さい)
4.事故相談の方は捨てハンで結構ですから付けてください。
(ワケが判らなくなるんで、スレ番を捨てハンにするのは無し!)
5.捨てハンを付けてない相談者には、レスする人が命名してあげましょう♪
(穏便に、公序良俗に反さない範囲で…ね♪)
6.その後の経過も報告して頂くと、同じ問題を抱えた人の参考になります。
7.お急ぎなのは良く解るんですが、マルチポストは他スレで嫌がられます。
(・・・ココではなるべく返しますが)
8.「あげ」「さげ」については気分で結構です。
9.過失の大小関係無しで相談にのりましょう…どっちも明日の我が身です。
10.バイクが絡めば車側、歩行者側、自転車側…何れの質問もアリの方向で…

相談者用のテンプレは>>4あたりにあるハズです。
皆さんの交通安全をお祈りしています。
2TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/16(火) 08:25:22 ID:itvPOz2E
【過去スレ】
交通事故スレッド避難所 ttp://homepage2.nifty.com/jiko_bike/

【あさひさん推奨役立ちhpなど】
過失相殺(検索)(判例タイムズに近かったです) ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html

日弁連交通事故相談センター ttp://www.n-tacc.or.jp/
財団法人 交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構 ttp://www.jibai-adr.or.jp/
社団法人 日本損害保険協会 ttp://www.sonpo.or.jp/index.html
損保各社の相談窓口 ttp://www.sonpo.or.jp/madoguchi/madoguchi_05.html
財団法人 法律扶助協会 ttp://www.jlaa.or.jp/
警視庁 総合相談電話番号  ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援hp ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm
刑事事件情報へのアクセス…「被害者連絡制度」「○○県」で各自検索

弁護士hp(web上で慰謝料などの計算ができます ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/
ドライビングスクールHP(道路交通法や違反行政処分情報など) ttp://www.takaragaike.co.jp/

保険会社との闘い(記録) ttp://homepage3.nifty.com/liebe-emma/hoken.htm
損保の部屋(詳しくて、見やすいです) ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/index.html
3TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/16(火) 08:26:18 ID:itvPOz2E
【FAQ】
Q.自賠責の慰謝料の算定方法
A.「入通院日数×2」と「治療期間(日数)」の小さい方×4200円

Q.自賠責って減額されるの?
A.7割以上の過失があれば減額されます。
◆怪我の場合:7割以上10割未満の過失→2割減額
◆後遺障害・死亡の場合
 ・7割以上8割未満の過失→2割減額 
 ・8割以上9割未満の過失→3割減額
 ・9割以上10割未満の過失→5割減額
◆死因・後遺障害発生の原因が明らかでない場合
 ・持病等の理由で因果関係が明確でない場合→5割減

Q.相手が自賠責に入ってなかったらどうなるの?
A.政府の保証事業が適用されます。
  ほぼ自賠責と同条件の補償が受けられますが、過失が7割未満でも過失相殺されます。
  あ、それから処理が遅いんで、入金まで時間が掛かります。

Q.交通事故による怪我の治療には健康保険は使えませんか?
A.第三者行為による傷病届を健康保険組合に提出することで、保険診療が受けられます。
  ちなみに、保険組合が立て替えた治療費は、後日加害者に請求されます。

Q.物損の賠償金でバイクは修理しなきゃだめなの?
A.受け取るのは「損害に対する賠償金」で「修理費」ではありませんから、何に使おうが問題ありません。

Q.『判例タイムズ』って何?
A.正確には判例タイムズ社の出版物、別冊判例タイムズのNo.16、
  「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」の事です。
  交通訴訟の過失相殺率の認定・判断基準を東京地裁民事第27部(交通部)
  が編纂したもので、保険屋さんの過失割合判断の虎の巻になってます。
  判例タイムズ社のページ http://www.hanta.co.jp/bessatsu16.htm
4TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/16(火) 08:26:49 ID:itvPOz2E
相談用のテンプレです…使いにくければ、コレに拘る必要はありませんが、
不便がなければ使って下さい。

【お名前】
 捨てハンでOKです。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。
 要は事故からの経過時間と昼間・夜・黄昏・薄暮…っくらいが分かればOKです。
【相手の車両等】
 バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいるのか? 扱いは物損事故か? 人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険の加入状況は? 自賠責の有無・任意保険の有無
【怪我の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況を分かる範囲で…
【相互の車両等の破損状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況を分かる範囲で…
【現場の状況】
 交差点か否か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の状況…等、必要に応じて
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えてください
5774RR:2005/08/16(火) 15:05:17 ID:eWYBRX6t
交通事故・・・・・・とりあえず乙です・・・・・
6774RR:2005/08/16(火) 15:19:57 ID:I6eN+NWe
>>1
乙です。
7774RR:2005/08/16(火) 20:59:29 ID:ICEIJHC3
【お名前】
 マサ
【事故日・時間帯】
 本日の午後5時頃です。
【相手の車両等】
 自分はバイクで相手は車です。
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいます。 扱いは物損事故です
【保険の加入状況】
 相手の状況はよくわかりません 自分は自賠責は入っています・任意保険は入ってないです
【怪我の有無と程度】
 双方全く怪我なしです
【相互の車両等の破損状況】
 自分のバイクはエンジンカバーの欠けとシフトチェンジがしにくい、エンジンがしばらくかからなかったぐらいです。
相手の車は10センチの擦りキズ二つと穴が一つ開きました。
 
【現場の状況】
  ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm139.htmこの状況の車が右折ではなく
左折の状況です。10キロぐらいの速度だったのでバイクの横にフロントから当たりました
が無傷です。
【で、何を相談したいか?】 
 相手から保険屋を通して連絡すると言われましたが自分は任意保険に加入していないので
どうなるか心配です、また自賠責と車検証の書類を紛失したのか必死で探していて不安です。

8:2005/08/16(火) 21:03:12 ID:ICEIJHC3
すいません、現場の状況間違ってました。
車が左横の道から左折で同じ車線に入ろうとしてきたところにぶつかりました。
また車線は1車線でした。申し訳ありません。
9TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/16(火) 21:12:13 ID:itvPOz2E
>>7  マサさん

自賠責の証書は加入した保険会社で、車検証は車検場で、何れも再発行可能です。
探しても見つからないようなら、再発行して貰って下さい。

で、「左折のパターン」ってのは、コレでしょうか?→ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm135.htm
とりあえず、相手の保険会社の言い分を聞いてみて、↑と同じ事を言っていれば良し。
納得出来ないような事を言ってくれば、即答せずに「考えてみます」…って事で、
とりあえず、あなた側の車両の修理費を見積もってみて下さい。
10TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/16(火) 21:14:44 ID:itvPOz2E
>>8

双方の道路幅員(ドッチが広いか程度でOKです)、一時停止規制の有無、交差点内のセンターラインの有無
…ってあたりを教えて下さい。
11YS-11:2005/08/16(火) 21:49:18 ID:6tISqAam
マサさん
>8のカキコからすると
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Kkisei/kkisei67.htm
と想像しますが、いかがでしょうか?

>10にてのTL-Sさんの質問通り、道路状況をもう少し詳しく説明いただけると
適切なレスが付くと思います
12マサ:2005/08/16(火) 21:51:06 ID:LLXORLEk
返答ありがとうございます!
今携帯からなので携帯からリンク先を見たら巻き込み事故になってました…せっかく相談にのってもらってるのにすいません。帰ったらすぐみます。
幅員はこっちが広いです。一時停止標識はなかったです、センターラインはありました。
一番気にかかるのが事故相手の車が左折で入って来る時に同じ車線を走行していた車が事故相手に道を譲った時にぶつかったので事故相手の気持ちから見ても落ち度がないと思うんです。
しかも車が停止してる時に左側を走ってた自分も悪いですし…
13774RR:2005/08/16(火) 22:01:29 ID:LLXORLEk
>>11さん、その状況で自分はバイク、道が混んでて車の左側を走行していて事故相手が道を譲ってもらった所を左折で入ってきた時にぶつかってしまいました。
初めて通る道で10キロぐらいで慎重に走っていたのですがタイミング悪く…
14YS-11:2005/08/16(火) 22:56:41 ID:6tISqAam
>13 マサさん
その状況ズバリの例がないので類推なのですが

渋滞有り
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm139.htm

渋滞無し
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tnasi/tnasi117.htm

で上下を差し引くと、渋滞というのは15%バイク側に不利の修正要素になりそうです

それで
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Kkisei/kkisei67.htm

の基本割合20:80から

バイク対四輪 -10
渋滞        +15

総計して マサさん:相手=25:75 というところでしょうか
15タカ:2005/08/16(火) 23:44:01 ID:RAVVArkX
【お名前】
 タカ
【事故日・時間帯】
 今日の午前10時判前
【相手の車両等】
 車
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み。物損扱いで受理、人身に変更予定
【保険の加入状況】
 双方任意・自賠責加入。
【怪我の有無と程度】
 自分のみ。外傷は右ひじの裂傷。右側の首、背筋、肘、膝が痛む。
【相互の車両等の破損状況】
 自分の車両、、、クランクケース割れ。フロントアクスルスライダー破損、他傷多数。
           フォーク・フレームのダメージは不明
 相手の車両、、、バンパー破損。なんか部品取れてました。
【現場の状況】
 http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm139.htm
 コレの片側一車線。イエローライン切れ目なしの自分から見て左側へのみ路地のT字路。
 自分のバイクのFタイヤが車と車の隙間に出たときに右折車が車の間から出てきて、
 Fタイヤ側面に車のバンパーが衝突。車のナンバーにタイヤ痕がついていました。
 相手は当たるまでこちらに気づかなかったと発言。
 双方速度は10km/h以下
 
【で、何を相談したいか?】 
 切れ目なしのイエローラインは右折禁止だったと思うのですが、どうでしょうか?
 あと過失割合はいくらか補正されるでしょうか?
 よろしくお願いします。
 
16タカ:2005/08/16(火) 23:46:11 ID:RAVVArkX
書き忘れましたが、自分から見て前方の信号は赤で、車が数台並んでいる左を徐行していました。
17774RR:2005/08/16(火) 23:51:40 ID:0fC4b5pg
>15
なんで切れ目なしが右折禁止なのよ?
ちゃんと免許もってるのか?
修正なし。基本割合で終わりだろ。
18774RR:2005/08/17(水) 04:41:18 ID:ikhKbB4m
>>15:タカさん
イエローラインははみ出しての追い越し禁止です。
右左折の禁止は標識で指定されるもんだと思われます。

で、過失のあれですが、リンク先を読む限りでは基本がバイク3:クルマ7ですが、
T字の路地は交差点に当たるのかな?まあ普通にT字交差点とか言うような気もするので、
>>17サンの言うとおり基本割合で決着でもありじゃないんですかね。
あとは全くバイクに気づいていなかった、という言質が取れれば、バイク側のスピードも低いことですし、
著しい前方不注意で修正がかかるかもしれませんね。

とりあえずすぐには決まらないんで、怪我を治しながら落ち着いて調べてみるのがいいんじゃないでしょうか。
養生してくださいね。おだいじに。
19マサ:2005/08/17(水) 05:37:58 ID:n5yF27bl
答えて下さったお二方ホントにありがとうございます!
今の心境は自賠責は対物には効かず自分は任意には無加入でしたので相手の保険屋からの連絡
を待って納得できる結果を望むばかりです。
今回は相談してホントに救われたので事後報告はしっかり書き込みます。
20TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/17(水) 07:01:36 ID:MiAdW8cs
>>19 マサさん

判例タイムズの82図(159頁)を入手してみて下さい。
あなた側の道路のセンターラインが交差点内にも引いてある=優先道路であれば、
基本割合が左折:直進=90:10になります。
あとは、>>14のYS-11氏の仰る修正を施せば、基本的には十分かと思います。
…問題は、あなたの左側走行が車道外(路肩・路側帯)だった場合でして、
その場合は、著しい過失で10%程度の修正も止む無しかと思います。
21774RR:2005/08/17(水) 09:56:19 ID:6wgUtjeB
>>マサさん
ついでに任意保険の加入もご検討下さい。
【対人】 保険統合スレッド 5 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116084104/l50
22774RR:2005/08/17(水) 11:21:16 ID:6WaeB1xi

【お名前】
エム
【事故日・時間帯】
今日0630時頃晴見通し良し
【相手の車両等】
相手はヤマハR1 自分は普通乗用車
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故
【保険の加入状況】
 自分は任意保険対人無制限加入
 相手の保険は不明
【怪我の有無と程度】
 相手は死亡、大自二取得後半年48歳
【相互の車両等の破損状況】
 R1は全損、私の車は前後のバンパーとエアコンのラジエター破損
【現場の状況】
 片側1車線の一般県道、私から見て緩い右カーブ
【で、何を相談したいか?】 
私から見て緩い右カーブ、対向して来たR1が転倒したため急ブレーキで【完全停車】私の目の前約5メートルを横切ると思った瞬間、後続車に追突され少し前進してしまったためにライダーと衝突
保険屋に電話したら賠償の話しはするなと言われました、今こっちに向かってるそうです。
私に追突した後続車は、無罪を主張し、私に損害を請求しています
死亡したライダーの奥さんと娘さんが病院に向かってるそうですが、私に対してどのような態度をとるかわかりません
私に責任は無いと思うのですが、このような場合はどうなんでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください
これから相手の家族に会ってきますので、夜にまた書き込みます

私は以前レースをしておりヘルメットメーカーとも契約していましたので、その良し悪しはある程度わかるのですが
相手が被っていたヘルメットはホムセンで売ってるような安物でした、アライやショウエイなら何とか助かったような気がします
23774RR:2005/08/17(水) 11:30:15 ID:20j0slQC
>>22
ネタ臭いんだけど
携帯?なのに完璧にテンプレ使えてるし、免許取得後半年ってなんでわかるの?
ていうかR1乗ってるような奴がホムセンヘル被ってるとは思えないし
完全停止出来る位の速度だったのに、皇族に追突された程度でライダーを殺せるほど全身するとは思えないし

追突に関しては、後続車の車間不足だね
24774RR:2005/08/17(水) 11:36:48 ID:A1yBsAEf
>>23

それがそうでもない。
立派なバイクに乗ってる人でもヘルメットがお粗末ということは時々ある。

同じバイク乗り同士、この手の事故はやるせないですね。
R1の人のご冥福をお祈りいたします。
25TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/17(水) 11:42:42 ID:8nUd912X
>>22 エムさん

R1のセンターオーバーに、後続車の追突ですから…あなたの過失はありません。
警察の現場検証が行われれば、R1の転倒位置、ライダーの滑走軌跡、
後続車の追突位置=あなたの停止位置が判明すると思います。
あなたの損害は追突車両の運転手に全額請求すれば大丈夫です。
R1の運転者側にも請求できますが、追突車側を相手にした方が気が楽ですよね。

相手の家族との面会は…難しいトコですが、賠償の話は無しの方が良さそうです。
私なら「ご愁傷様です」と「残念ですね」以外に掛ける言葉が出てきませんね。
26TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/17(水) 11:51:03 ID:8nUd912X
>>23

問題は相対速度と当たり所ですので、
停まってても相手から当たってきて死亡…ってのも有り得る話です。
車に当たってなければ、縁石に当たって死亡…って事も考えられますし、
滑走がもう少し長ければ、減速して助かった…って事も有ったかも知れません。

なんにせよ、
「当たらない位置で停止>後ろから押されて少し前に>当たった」
…というのが、今回の話ですよね。


携帯でテンプレの話は…良く分からないので詳しい人にお任せします。
27エム:2005/08/17(水) 12:02:57 ID:Jw9Utt/x
病院に着きました
相手の家族はまだ来ていません
自己現場が自宅近くなのでさっきのは自宅のPCからです
年齢や免許のことはお巡りさんが教えてくれました相手が亡くなったと聞いたのも検証中です
R1は推定140キロ位出てたらしいです
警察は責任問題には関与しないんですね
28774RR:2005/08/17(水) 12:04:07 ID:20j0slQC
>>24>>26
まあ、言いたい事はわかるんだけど、完全停止出来る速度だったってのがね
止まっていて押されたとはいえ、即死するような衝突するか?って事
後続が大幅な速度超過をしていたのなら、有り得るけど、それなら
>>22本人ももの凄いムチ打ちやハンドル等にぶつけていてもおかしくないのに、記載ないし

頭から突っ込んだのなら、いくらいいヘルメットでも首ぽっきりだし、
タイヤに踏まれたのなら、メットあろうが無かろうが助からないだろうし
ようするに、メットの強度が関係しない筈なんだよね
あと、R1側がカットンでいたのなら、それこそぐちゃぐちゃで冷静なレスを出来るとは思えないんだよね
医療関係とかで見慣れてるのなら兎も角
29774RR:2005/08/17(水) 12:09:43 ID:20j0slQC
ヒント:後だし
    民事不介入
    ていうか車板の事故スレ逝け
30774RR:2005/08/17(水) 12:38:27 ID:WDrLoV4S
なんにしろ2ちゃんでカキコしてるほどの余裕があるとは思えないわけで。
動転してるからこそかもしれないが。

いずれにしてもしばらくゴタゴタになるのは明白。
31774RR:2005/08/17(水) 12:45:04 ID:8mQ2dtYE
さっき保険屋から電話がきて優先道路を走っていたのか、互いの速度。バイクを修理する場合はバイク屋を教えて下さいと電話がきました。
実は乗っているバイクは買い替えようとしていたので修理する必要は無いのですが今回の場合はちゃんとバイク屋に頼んで見積もりとってもらおうと思います。
>>20TL-Sさん相談にのってくれてありがとうございます。>>21早速探してみます。
32774RR:2005/08/17(水) 12:46:11 ID:XBxY/tt9
>>29
えーと>>1のテンプレ

10.バイクが絡めば車側、歩行者側、自転車側…何れの質問もアリの方向で…

てことで、ここでもいいんじゃないかなあと思うけど。あと、ネタかどうかは

1.相談者の主張は真実という前提で進めます。

ってことで、あまりその辺をつっこむのもどうかなと個人的には思う。ネタ
だったらそれでいいじゃん。事故はなかったんだってことでさ。
33774RR:2005/08/17(水) 12:56:52 ID:20j0slQC
>>32
そうなんだけど、車海苔があえてバイク板で相談しようとする意図がわからん
それに入院中もそうだけど、ネタ臭すぎるんだよね
夏だからかもしれないけど

真面目に相談したい奴を妨害しようとしてるような気がするんだよね
とかいいつつ、漏れも邪魔してるなぁ・・・
34774RR:2005/08/17(水) 12:57:40 ID:KnZkFr+h
>>24,26,28

根拠の乏しい推測だけど、R1側がカットンでいて、後続車があろうと
なかろうと(車が停止していようが)、結果は同じじゃなかったの。

お亡くなりになられた方のご冥福をおいのりします。
35774RR:2005/08/17(水) 13:50:44 ID:h3uLEsuH
こっちが停車してても相手がもの凄いスピードで地面を滑走して衝突したら死ぬ事も
ありそうだなあ。

俺もこの前同じ様に家を出てトコトコ徐行で暖機運転で走ってたらスクーターのガキが
スピードの出しすぎでカーブを曲がりきれずこっちにズサーと滑走してきて停車してた俺の
バイクにトンと軽く当たり止まった。

ガキはどうやらその時の俺の言動が気に入らなかったらしく(叱った。彼は『大丈夫ですか?』
とか言って欲しかったようだ)事故の恥ずかしさも手伝ってか『お前のせいで事故に
なった!警察を呼ぶ!』てな事になって検証中の警官も苦笑い、その日は仕事に遅れた。

相手の保険屋もあきらめ半分で『やはり過失を認めて貰うわけにはいきませんよねえ』と。
ビタ一文払う気は無いと告げた上こっちも手首や首が痛いとかいってやろうかとも思った
けどどうやら相手が弟の友人の弟(ようするにご近所のガキ)だもんで止めときました。
後日親御さんがお菓子を持って謝りにきました。
36774RR:2005/08/17(水) 15:24:36 ID:hm3Bp2w1
>>29

入院中の時もそうだけど
青臭い厨房が張り付いてますね。

夏だからか。
37774RR:2005/08/17(水) 15:40:55 ID:3JRk55ZF
自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書

これを病院で先生に書いてもらったのですが、これでどうすればいいんでしょうか?
この診断書は、区役所とかにもっていけばいいんですか?
38774RR:2005/08/17(水) 16:02:23 ID:ac1KUr3P
>37
その診断書で何がしたいのだ?
39774RR:2005/08/17(水) 16:03:31 ID:gQkmaXFa
>>37
つ【http://www.h7.dion.ne.jp/~drivebee/shindan/atta9-2a.htm

つか、なんで書いてもらったの?保険屋が欲しがったんじゃないの?
40774RR:2005/08/17(水) 16:18:07 ID:3JRk55ZF
37です。
私もなにがしたいか、自分自身わかりません。
整形外科の医師に診断書を書くから、「保険会社から貰ってください」といわれ、
言われるまま、保険会社に伝えて、郵送してもらいました。

保険会社からは既に治療費、入院費は頂いているんですが、
障害が残るから、その障害の費用ということでしょうか?
保険会社からお金を頂くんではなく、国からもらえるんでしょうか?

後で、
>>39
さんの紹介されたページを読んでみます。
41774RR:2005/08/17(水) 16:21:35 ID:kR5A7DRB
保険会社からもらえまふ。
お国からも貰えるかもしれまへん。
42774RR:2005/08/17(水) 16:47:30 ID:ac1KUr3P
>40
後遺傷害の慰謝料を保険会社に請求するための書類。
それは保険会社に出すだよ。
でも、後遺傷害に認定されなければお金はでないよ。
43774RR:2005/08/17(水) 16:49:39 ID:ac1KUr3P
つか、もう治療終わったの?
自分自身何したらいいかわからんうちに症状固定にされて、もう治療終わりってことなぁい?
44774RR:2005/08/17(水) 16:51:21 ID:gQkmaXFa
>>40
障害が残るかどうかの判断は、その診断書を元に保険屋経由で第三者の調査事務所(名前とか失念)が決めてくれる。
その際、障害が残るようであれば等級が大決定して、等級によってあなたが何%働けなくなったかとかが決って逸失利益とか慰謝料とかの名目として相手(の保険屋)から金が支払われたりする。
その診断書は示談の山場である事の象徴だったりするので、神棚に飾って写真でも撮ってください。
ま、等級なしの場合もあるけどね。
45774RR:2005/08/17(水) 18:10:31 ID:KeY5bktI
>>22
色々突っ込みたいが、ひとつだけw

目の前約5メートルを横切るはずが追突されてライダーと衝突したということで、追突で
5メートル以上進んだのですね。それでも後部の損傷がバンパーだけなのですか。

46774RR:2005/08/17(水) 18:13:14 ID:RKDmZT5i
俺も車乗っているときに事故に会って、
しかも先方がバイクな場合はバイク版に書き込むかもしれない。

なぜなら、TL-S氏や未知嬢をはじめとして、
懇切丁寧な名無しな奴らも沢山いるからだ!

47774RR:2005/08/17(水) 18:21:00 ID:bli2dkx7
未知はロボットみたいな回答しか出さないからどうかと思う
知識を自慢したいオナニー野郎だよ

5mって約車一台分だが、一体何キロで突っ込まれたらそんなに進むのかな?
48774RR:2005/08/17(水) 18:30:38 ID:3Ymd9vPu
>>47
明確な回答を言えば、追突する側の速度だけに依存しない
49774RR:2005/08/17(水) 18:38:12 ID:A1yBsAEf
>>47

下り坂だったとか、追突の衝撃でブレーキから足が離れたとか
可能性はいろいろあるのでは?
50774RR:2005/08/17(水) 18:41:29 ID:oMRL3qlr
素朴な疑問なんですが
死亡事故後そのまま家に帰れるものなのでしょうか?

そのまま留置所かと思ってた
51774RR:2005/08/17(水) 19:00:00 ID:20j0slQC
>>49
本人は停止出来る速度だったのなら、ありえないと思う
52774RR:2005/08/17(水) 19:17:57 ID:gQkmaXFa
ネタだと思うならスルーしてくれよ。
真面目に相談したい奴を妨害して夏を感じさせてるのはどっちだよ。。
53774RR:2005/08/17(水) 19:26:49 ID:UcxmSkKD
1000 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/08/17(水) 13:27:14 ID:zWQYYjQ3
1000なら一生無事故無違反。


いいなーお前w
54その人。:2005/08/17(水) 19:29:24 ID:zWQYYjQ3
>>53
ごちっす。そうなるように心がけて運転します。
55774RR:2005/08/17(水) 19:31:36 ID:3Ymd9vPu
>>54
一生が明日でない事を、明後日でない事を心から願っております
56774RR:2005/08/17(水) 22:37:55 ID:RSEpW5KK
>>33

実は私も「車対歩行者」の事故のときにこちらのスレでお世話になりました。
今思えば何てことをしたんだと思うのですが(自分がバイク乗りだからという理由だけで
書き込んでしまいました。恥じています。)、その時にはTL-Sさんを始め、たくさんの方に
助けていただいてお世話になったのでした。
結局全てが良い方向に進んだのは、こちらのスレのおかげです。

バイクが絡んでいれば、立場がバイク乗りであろうとなかろうと良いのではないでしょうか。
あくまでも個人的な意見ですが…。
57774RR:2005/08/18(木) 04:15:26 ID:FBkSw14P
>>45>>47ほか
エム氏の車の傷が少ないことについて。
クラッシャブルボディによるパッシブセーフティ思想で設計される前の車は、以外に頑丈。
あとリヤメンバー自体が結構頑丈。
以前、カローラが32GTRに追突した現場に居合わせたことがあるけど、
カローラが路肩への移動後に自走出来なくなる位壊れたのに対して、R32は小傷程度だった。
それに、エム氏は普通乗用車としか書いてないけど、セルシオやボルボやセンチュリーだって普通乗用車だよ。
さらには、検証中に被害者の死亡が告げられたような状態では、自分の車の被害なんてぱっと見の確認しかしてないことも考えられるべ。

追突されて動いた距離について。
目測5メートル先を横切るはずが実際はもっと近かったのかもしれないし、横切るほうの向きが変わることだってある。
事故後5時間たってからの書き込みなんだから、一応の落ち着きはあるだろうけど、
自分は悪くなかった、という思いがあれば、冷静に判断しようとしても誇張して書いてしまうこともあるだろう、
実際はマージンが2〜3メートルだったかもな。とかも考えられるべ。

>>エム氏
もし最初から当たるコースだったとしても、エム氏の過失は0。
とはいえ昨日からいろいろあったでしょうし、これからもしばらくは面倒だとは思います。
気がついてないで軽い鞭打ち等になっている可能性もあるでしょう。
先は長いんで、落ち着いて、ちゃんと休みもとって行くのがよろしいかと。
あと、追突された被害の賠償請求もしっかりといっときましょう。
58774RR:2005/08/18(木) 09:00:17 ID:PLCVUY35
単独ですっころんだのですが
その時は仕事があったので 警察なんて呼ばなかったんだけど
怪我が悪化して酷いことになったんで事故証明が欲しい。
約一ヶ月前の転倒です。
管轄の警察署に行けばいいのでしょうか。
59774RR:2005/08/18(木) 09:42:06 ID:+Qn5fv1F
>>58
事故証明取ってどうするの?
酷い怪我だと点数やばいと思うけど

詳細は詳しい人に聞いてくれ
60TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/18(木) 10:18:17 ID:zPoihTtT
>>58

無条件に約1ヶ月前の事故を認定していたら、
掛け捨ての交通共済や搭乗者障害保険が破綻すると思います(苦

行くなら現場を管轄する警察所ですが、応対はわかりません。
事故として受け付けて貰えなければお咎めも無いでしょうし、
お咎めがあるなら、受け付けて貰えると思います。
運が良ければ、お咎め無しで受け付けて貰えるかもしれません。

何にせよ、聞いてみない事には始まりませんから、
公衆電話から電話をかけて聞いてみては如何でしょう?
61TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/18(木) 10:26:44 ID:zPoihTtT
次スレから、「10.バイクとライダーが絡めば…」にしましょうか?

私は構いませんよ…「金貸せ」とか、「女紹介しろ」とか、
「1号と2号はドッチが強い?」とか…そゆーのはチト困りますけれども。
62774RR:2005/08/18(木) 10:45:06 ID:PLCVUY35
>>59さん >>60さん
レスありがとうございます。
考えてみりゃ一ヶ月前の事故なんて証明するの難しいですね。

先ほど警察署に問い合わせてみたところ、
事故を証明する物件(事故車両)などがないと
難しいとのことですた。
バイクは壊れなかったのですか?と聞かれましたが、
オフ車で頑丈なうえ 傷だらけなので証拠力・・・ないじゃん。
私が壊れますた!では通らないようですね。

一応保険屋さんに相談して、どうしても事故証明が必要なら
考えてみます とのこと。
事故の受付けに関してのお咎めについては
なにも仰いませんでした。
もう一度電話したときに 言われるのかもしれませんね。
60さんのレスを見てから電話すりゃよかった。

一般の傷害の保険にも入ってるから そっちでやります。
ありがとうございました。

63774RR:2005/08/18(木) 19:14:18 ID:TcXw3P8y
>>49
いまNHKで、車載カメラの映像での追突を何件も見たが、動いても1m程度しか進まないなw
64TDR:2005/08/18(木) 21:01:52 ID:fZT6n7hx
この春車で横からふらふら出てきた車に真横からぶつけたのだが、横からの衝撃で横に1mは動いていた…。
警察の方にぶつかった時の速度は…?と尋ねたところ50km程度の速度でぶつかった壊れ方ですと言われた
が、その程度の速度で横方向で1mは動いたことを考えると後ろからなら1m以上は動くのではあるまいか?。
ちなみに加害車両、被害車両併せて修理費は百五十万を超えてしまった。。。
65774RR:2005/08/18(木) 21:26:17 ID:vnK4OHlB
>>64
3回読み返したが意味不明。
もうちょっとがんばりましょう。
66八月美術館:2005/08/18(木) 21:55:07 ID:SRee006r
>>64
え〜、↓こういう事ですか?w

この春、車をふらふら運転中当方の不注意で横から出てきた車に真横からぶつけたのだが、
横からの衝撃で反対側に真横に1mは動いていた…。
警察の方にぶつかった時の速度は?と尋ねられたが「スイマセン覚えてないです。」とトボけたところ、
『見通しの悪い市街地の交差点で徐行もせず、50km/h程度の速度でぶつかった壊れ方です!』と怒られた。
50km/hの速度で横方向に平行に1m動いたことを考えると、後ろからなら1m以上は動くのではあるまいか?。
ちなみに加害車両被害車両併せて、当方が悪い過失割合相殺して修理費は百五十万を超えてしまった。。。
67774RR:2005/08/19(金) 00:18:19 ID:hVSrLrrx
>>46
>>47
未知嬢って誰?
そんな名前の人居ましたか?
68TDR:2005/08/19(金) 00:30:35 ID:mUCSd+Lo
>65
文章力無くてm(__)m。
>66
こちらは優先道路直進中で、相手は測道からふらふらと右折しようと出てきてこちらの進路上で停止
警察には素直に制限速度を20kmは超えて居たことを告げたけど怒られなかったな…。
物損はすでに終えていて僕1:相手9で、保険会社同士で談合済み。現在は通院中で症状固定待ち…。
69774RR:2005/08/19(金) 00:31:37 ID:hVSrLrrx
>>62
単独事故で自分以外の損害(道路標識、駐車車両、看板等)が無ければ、何も処罰は有りませんよ。
損害が有ったら当て逃げになるかもしれませんが。
ただ単に、「交通事故が有ったと認定するだけ」みたいな扱いです。
物件事故の扱いであれば、大抵は警察官は現場も見に行きませんし、
あなたに地図を見せて「現場はドコ?あーここ?じゃあ現場の住所は○○ね」って感じですよ。

しかし、人身事故として扱って欲しいのであれば、
実況見分をして診断書(自腹)を警察に提出しなければなりませんので、
ちょい面倒臭いですよ。


70774RR:2005/08/19(金) 00:42:00 ID:hVSrLrrx
>>50
死亡事故でも、過失が少なければ別に逮捕拘留なんてされません。
そうなると、死亡した人が
「自分で自分を傷付けた(殺した)」っていう様なもんですから。
逆に死亡事故じゃなくても、悪質な運転(飲酒や常識外の速度超過等)だと逮捕は有ります。

今はやたらに逮捕すると、警察が不当逮捕で訴えられる事があるみたいですし。
確か「証拠を隠滅する懼れが有る時、逃亡の懼れが有る時」
しか逮捕は出来ない様な事を聞いた気がするが・・。自信無し。
71774RR:2005/08/19(金) 00:52:06 ID:eXBXLI31
>>68
で、相談は何?
72TDR:2005/08/19(金) 01:12:41 ID:mUCSd+Lo
>71
症状固定がまだだから今のところ相談はまだ無し…

>63
で1mしか動かないと言う発言が有ったから、もっと動く可能性は有ると思って
書き込みました。
73774RR:2005/08/19(金) 01:16:59 ID:VmNJ9sZT
左折などの巻き込みで二輪の運転手が死んだ場合
殺しちゃった四輪のドライバーってやっぱタイーホされちゃうもん?
74774RR:2005/08/19(金) 01:49:03 ID:V24r/s2m
>>72
症状固定後としては
自分が掛けた搭乗者保険の症状固定の請求
相手が任意に入ってるor自分が掛けていた人身障害の自賠責越え確実の遺失利益の請求
この遺失利益期間の交渉
慰謝料の請求
10等級超えたのなら問答無用で弁護士を使ったほうがいい

自賠責越え確実の怪我をしたのなら過失割合は症状固定後まで
決めないほうが良いかもしれない
75774RR:2005/08/19(金) 02:50:01 ID:blxkVFxM
>>70
>確か「証拠を隠滅する懼れが有る時、逃亡の懼れが有る時」

その可能性がないと判断される場合、逮捕せず書類送検になりますね。
んで在宅起訴。そして、裁判で実刑が確定すれば、刑務所に収監され
ます。
76fushianasan:2005/08/19(金) 04:01:33 ID:5ijK7aPX
携帯からの相談の話が出てたので、携帯ROMerとしてレス。

4:TL-S◆AFOWoKU11c 08/16(火) 08:26 itvPOz2E [sage]
相談用のテンプレです…使いにくければ、コレに拘る必要はありませんが、
不便がなければ使って下さい。

【お名前】
 捨てハンでOKです。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。
 要は事故からの経過時間と昼間・夜・黄昏・薄暮…っくらいが分かればOKです。
【相手の車両等】
 バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】

まずはテンプレのコピペ。携帯でも可能です。
当方は、ブラウザの機能にWEBコピペ機能の無いauからですが、
2chの携帯用鯖側にコピペ用の表示機能が有ります。だから無問題。
…正直 【 】 ←コレ以外は全て文字ですし、
結局文章は自分で書かないといけないので
コピペ出来るか否かはあまり関係ないハズです。

書き込むだけならあまり問題ないですが、読むとなると問題が一つ。
回答者が貼ってくれる『判例タイムズ』のリンクは、携帯からは見れません。
テンプレのリンク先も全て見れないです。
なのでやり取りが文字レスオンリーになっちゃいます。
以上、お目汚し失礼。
7707011021410196_aa:2005/08/19(金) 04:09:50 ID:5ijK7aPX
綴り間違えてる?
携帯と証明したいだけなんだが。
78774RR:2005/08/19(金) 09:56:45 ID:kTT2Ga9f
携帯かPCの区別も必要だな
79774RR:2005/08/19(金) 10:15:47 ID:Iitns0P5
2ちゃん自体が携帯専用サイトじゃなく、携帯利用はおまけに近い。
なので仕方ないと思う。
80TDR:2005/08/19(金) 10:16:44 ID:wmp4u0oN
>74
症状固定の前ですが・・・
自分の加入している共済は事故発生から百八十日以内で九十日分しか出さないとの事ですから、
今月中には共済請求という形になる予定。
自車の搭乗者保険は事故発生から二百日以内との事ですから、こちらは症状固定が先になるのか?、
それとも請求日数満期が来るのが早いのか・・・というところですかね。

現在むち打ちで、上半身は肩から肘、手首、下半身はひざ裏腿に痺れが残り14級かな?というところ
でしょうか?。歩行時は軽く引きずり気味というのと上半身の動きはかなりぎこちなく社会復帰はど
うなの?という感じですかね。
81くりゃ:2005/08/19(金) 13:17:17 ID:XXOAEeXm
前のスレで相手側の保険屋と論争中でした。
こちらの過失を0にしてやるからそんなに75で不満なら5%を加害者側に請求してくれみたいなことを言われて
直接、担当者を変えてもらうように加害者の方にお願いしたのですが、
結局、担当者は変わらず、そのまま77に上げてやるから、もうあとは裁判でも好きにしてと言われてしまいました。
裁判をすると言っても費用や手間などで、総合的に損をするのはこちらなのでもういい加減示談を決めてしまおうかと思います。
なんか、安田火災と

前スレで相談に乗ってくださった。TL氏、名無しの皆様ありがとうございました。
82vfx:2005/08/19(金) 21:10:34 ID:UtWdvnmX
お世話になってます。
前スレ336です。
事故処理に進展があったので報告します。

相手保険屋との第一回交渉は、

相手70:30(非接触-10%)
私100:0(ウインカーなし+20%)

で主張し合って終了。
相手はウインカーは出したと言ってます。

その他、治療費の一括払い、休業補償の定期払いが認められました。

また保険屋は、
「双方に過失があるとするなら、健保を使った方が
お互い治療費が浮いて特ですよ」
とも言っていました。

今のところ無難に処理が進んでいると思って良いでしょうか。
83774RR:2005/08/19(金) 21:44:25 ID:YBIiH/Ih
失礼します。
事故にあったわけではないのですが、質問させてください。

片側2車線の渋滞の中を車列と車列の間を30km/hくらいですり抜けてたら、四輪車がウィンカーと
同時に突然車線変更してきて、あやうくその四輪の横っ腹に突っ込むところでした。
四輪はクラクションを鳴らしていました。
ウィンカーと同時に車線変更されても・・・、って思いましたが、
この場合もし事故になった場合過失割合はどうなるのでしょう?
自分でも色々とググって見たのですが、車列と車列の間をすり抜けする二輪車と
進路変更する四輪車の過失割合、というのはなかなか見つかりませんでした。

ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm147.htm
そこで、↑を見てみますと、基本は8:2で四輪側が重過失のようですが、
ウィンカーと同時に車線変更してきたこと、私がすり抜けをしていたこと、
を鑑みると9:1くらいになるのでしょうか?あるいは8:2?7:3?

どなたかご教授願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
84774RR:2005/08/19(金) 23:17:30 ID:eXBXLI31
ここはマルチもOKらしいから、83に誰か回答してあげて
85774RR:2005/08/19(金) 23:38:47 ID:BECPR4jP
>>83
あきらかなあなたの違反です。
車がかわいそう
班礼状から言うと6:4かな

まだこんなこというやついたの 夏だな
86774RR:2005/08/19(金) 23:46:09 ID:YBIiH/Ih
>>85
マジですか。
ありがとうございます。
これからもっと気をつけます。

でも、違反ならなんでおまわりさんは捕まえないんだろうな。
87774RR:2005/08/19(金) 23:47:11 ID:DjE4XSeA
>>83
右から抜いていったのなら、追越単車になるのでは?
88774RR:2005/08/19(金) 23:53:15 ID:YBIiH/Ih
>>87
私は進路は変更していないので「追い越し」ではなくて「追い抜き」ですよ。
89774RR:2005/08/20(土) 00:42:29 ID:HOaBFfBl
>>88
車列と車列の間のすり抜けって、
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
の単車の動きの繰り返しかなって思ったもので。
特に渋滞中なら、車列と車列の間をクネクネしながら
走りません?
9089:2005/08/20(土) 00:44:45 ID:HOaBFfBl
すみません。
そのサイトの中の
『直進四輪車と追越単車(追越禁止場所)』 ってトコです。
9188:2005/08/20(土) 01:04:44 ID:MbUhLaoo
>>89
私がすり抜けしていたところは黄色線ではなく白の点線で、
かつ、左右の車両通行帯の幅がかなり広いので、
クネクネジグザグジグザグしてすり抜けていかなくても、
まっすぐすり抜けていけるようなとこなのです。
また、そこはがちがちの渋滞で、かつすり抜けする二輪車も多いので、
結構真ん中はスペースがあるんですよ。
なので、クネクネしなくてもいいんです。


首都高のような都市高速ではない普通の高速道路で渋滞しているシーンを
想像してもらえればわかりやすいかと思います。
92774RR:2005/08/20(土) 01:19:55 ID:8fLpHd/e
>91
ゴチャゴチャ言い訳はウザイ。
とにかくすり抜けはあぶねぇンダヨ!
抜きたきゃ左端を抜いていけ。

考えてもみろ。2車線あって、渋滞してて、車線変更しようと思って
隣の車線みたら何とか車線変更できるスペースがあって車線変更
開始したら、間から二輪車が!!
過失云々よりも、事故って怪我したくなければそういう運転はやめれ。
93774RR:2005/08/20(土) 01:24:40 ID:HOaBFfBl
>>91
そうなんですか。
無事でなによりでしたね。。

94774RR:2005/08/20(土) 01:54:30 ID:MbUhLaoo
>>92
確かにすり抜けは危ないですね。
そこはオーバーパスだったので左抜けは出来ないんすよ。
でも、がちがちの渋滞にはまりたくもないしな。
これからは20km/hですり抜けることにする。

>>93
ありがとう。
95774RR:2005/08/20(土) 01:55:51 ID:MbUhLaoo
>そこはオーバーパスだったので左抜けは出来ないんすよ。  ×
>そこは路肩のないオーバーパスだったので左抜けは出来ないんすよ。  ○

路肩はないけど車両通行帯の幅は広いとこ
96774RR:2005/08/20(土) 10:05:41 ID:VSTWaEmP
>>82
非接触による過失修正の根拠を、書類で提出しると言ってみませう

>>94
246渋谷あたり?
9794:2005/08/20(土) 10:20:38 ID:MbUhLaoo
>>96
渋谷ではないっす。都内東部の幹線道路です。
98774RR:2005/08/20(土) 10:47:45 ID:VSTWaEmP
>>97
ならあんま大差ないな
確認不足
都内ですり抜けするなら、細心の注意が必要
以上
99774RR:2005/08/20(土) 23:47:23 ID:KlZCZvQ+
>>85、92、94
みんな勘違いをしている様だが、
車線変更しなければ、別に道交法上は並走は認められているんだよ。
だから、車線変更をして無いなら、この人の方が過失は少ないと思われる。
だから基本は相手の進路変更で、30:70くらいで、
「停止状態からの進路変更(通常は発進の時の事)」で相手に10%の加算修正だな。
後は車両修正で、バイク側を少し減算(相手に加算)かな。
そもそも、進路変更をする時には、後方確認を十分しなければならないんだから。
とは言っても、個人的にはやっぱり擦り抜けは、それなりのリスクが有ると思うから要注意かな。

ちなみに、追い越し(追い抜きもだったかな?)をされる車両には、
「速やかに追い越される義務」みたいなモノも有る。
要は、追い越されそうになったからといって、
ムキになって速度を上げたりしてはいけないという事です。
100774RR:2005/08/21(日) 00:51:15 ID:KE/JdghF
101過失1割の被害者:2005/08/21(日) 01:02:53 ID:EihnxJY3
俺、今んとこ一ヶ月間 週六で病院タクシーで通ってて  タクシー30万くらいつかってて  治療費は
どれくらいかかってるかわからないんだけど、自賠責120万のワクって超えちゃうと
慰謝料入ってこないのかな?  今、慰謝料の計算でひっしです。任意保険に関する資料は来てないし
120万以内で全部やれってことかな?
102774RR:2005/08/21(日) 01:13:50 ID:0FpeCd/7
>>101
情報不足です。
103過失1割の被害者:2005/08/21(日) 01:19:47 ID:EihnxJY3
ちょっと計算するからまってください 過失があるからみしゅう伝票にしてもらえなくてタクシーのレシートがすごいんで
 
104774RR:2005/08/21(日) 01:21:28 ID:GIt6ToWh
>>103
んなもん保険屋にまかせればいいのに。
105774RR:2005/08/21(日) 01:30:20 ID:Vrpp6/2L
>>99
道交法の並走は違法ではないけど、右側からのすり抜けは違法みたいです。

こういうのを見つけました。
『相手の保険会社が提示してきたのは8:2で、僕が8でした。
んで、僕なりに調べたところ、すり抜けは右側からすると違法だそうです・・。
警察官に質問してみた所「すり抜けは歩道と車道の区別がある道路で
左側からなら大丈夫。右側からだとだめ(原付、普通バイク共に)」だそうです。
皆さんのアドバイスによるとどちらからでも構わないのかなとおもっていました
が・・左側からだそうですね。』

この人は、すり抜け中に合図ありの右折車にぶつかったヒトです。

>>85、92はあながち間違いではないかと思います。
106774RR:2005/08/21(日) 02:24:02 ID:t9aLwJTv
ぶつけて相手の車両にぜんぜん傷が無く壊れてない場合でも
物損事故になるんですかね?

相手が弁償しろと要求してきた場合。
保険会社って傷の調査とかもやってるんですか?国税査察官みたいに

107774RR:2005/08/21(日) 02:45:55 ID:bKXXERtI
そこは保険会社のアジャスターの出番じゃないかな
108774RR:2005/08/21(日) 05:38:12 ID:HymKYsiD
今日車とぶつかったんだけど自賠責書もってなくて警察に家帰ればわかるって豪語して後日電話で登録番号伝える事になってたけど…
ねぇ!!保険会社も忘れた!!番号わかんねぇと事故の届けが出来ないって言ってたけどほっとけば犬も忘れるよね?
109774RR:2005/08/21(日) 06:00:20 ID:HymKYsiD
すいません、ちゃんと調べて電話します。
すいませんでした。
110774RR:2005/08/21(日) 08:45:28 ID:YvKI7nQC
>>100
ビクスクにフェイクなんちゃの漫画ステッカー貼ってた奴か?
一応謝罪した筈だから、そっとしておいてやれ

>>101
・・・あのさ、週6で通う位なら、入院した方が安いんじゃないか?

>>109
お疲れみたいだけど、落ち着つけ〜
当て逃げ?扱いで大変な事になっちゃうからね
111774RR:2005/08/21(日) 08:48:32 ID:0n+gUPG8
>101
そのタクシー代は保険屋は了承してる?
勝手に使ってるなら公共交通料金までしか出ないかもよ。
112774RR:2005/08/21(日) 08:49:48 ID:0n+gUPG8
>110
警察に届け出て、連絡先確保しているから当て逃げになるわけないだろ。
113774RR:2005/08/21(日) 09:28:10 ID:YvKI7nQC
>>112
嗚呼、勘違い
この場合は、なんだろう?
114774RR:2005/08/21(日) 09:50:44 ID:4giBK85v
ばっくれ
115774RR:2005/08/21(日) 09:51:59 ID:05sjvZn2
>>99
>みんな勘違いをしている様だが、
>車線変更しなければ、別に道交法上は並走は認められているんだよ。

知ってます。だからといって強引なすり抜けをしていたわけじゃありませんが・・。
因みにあいてはウィンカーだって3秒前なんかにや出してなかった。
ウィンカーと同時に進路変更ですよ。
何のためのウィンカーなのかと・・。
116774RR:2005/08/21(日) 09:52:44 ID:0n+gUPG8
相手が怪我してなきゃばっくれで無問題。
117774RR:2005/08/21(日) 09:54:50 ID:05sjvZn2
>>115>>94です。
118774RR:2005/08/21(日) 09:55:14 ID:0n+gUPG8
いい加減シツコイ。
すり抜けの話題はこちらへ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120775148/l50
119774RR:2005/08/21(日) 12:15:08 ID:lS8qAQ8N
>>115
ウインカと同時に進路変更したなら合図なしです。
相手は+10修正です。
120AS2:2005/08/21(日) 22:23:24 ID:EhkCeUZW
【お名前】
AS2
【事故日・時間帯】
21日AM12:00頃
【相手の車両等】
当方:バイク(400CC)
相手:小型車
【警察への届出の有無と処理】
警察へ届け出。物損扱い
【保険の加入状況】
双方、自賠責・任意ともに加入
【怪我の有無と程度】
なし
【相互の車両等の破損状況】
当方:後部フェンダーゆがみ
    ナンバープレートゆがみ
    マフラーに傷(小さい)
タイヤにもっとも強く衝突したので、内部の機構にダメージが
行っていないかが心配。
相手:左ヘッドライト破損
    ボディ前方左側にゆがみ。
【現場の状況】
交差点。上り下り一車線ずつ。右折車線はなし。
赤信号に変わったため、停止線前、センターより左寄りで停車していたところ、
相手が後方から追突した。
【で、何を相談したいか?】 
新車で購入、納車後2週間での事故です。
可能な限り、追突前の状態に戻したいと考えています。
初めての示談交渉なので何をどう主張して良いのかさっぱりです。
示談交渉を有利に進めるポイント、またこのケースで主張すべきことを
ご教示いただければと思います。
121774RR:2005/08/21(日) 22:48:42 ID:GIt6ToWh
バイクって評価損の対象にならないのかな?
車だったら購入二週間だったら十分対象になると思うんだけど。
122774RR:2005/08/21(日) 22:54:18 ID:adQJ1Gve
123774RR:2005/08/22(月) 01:47:21 ID:du0lsD7i
事故したわけではないのですが、あわやだったので質問させてください。

空いてる片側2車線の右側車線を単独で走行中(法廷速度内)。
路肩に停車していた車が右ウィンカーを出して発進予兆。
すると、その車は右側車線(私のいる車線)に一車線飛ばして復帰。
タイミング的にバッチリで、ブレーキでは間に合わないと判断したため、
加速してギリギリ右側を抜けることが出来ました。

速度維持では恐らく車体右側に衝突していた。\← みたいに
減速では追突していた。

のですが、この場合、どのような処理がされるのですか?
追突で0:10とからなら余り納得いかないような気が・・・


124774RR:2005/08/22(月) 03:29:06 ID:1fnB0+8h
>>122
当事者には申し訳ないが大笑いしてしまった。。。
事故の現場検証中に事故www
125774RR:2005/08/22(月) 07:38:26 ID:26qv58We
>>122
画像の加工がしてあるけど既出。
・・・まあ気をつけにゃいかんということはワカッタ (´・ω・`)
126774RR:2005/08/22(月) 09:12:36 ID:xUDflnzg
>>122
加工というか、「編集」だな。
しかし、なぜにALFEE?
127774RR:2005/08/22(月) 11:00:24 ID:hHomjPn5
左折して路外に出る車も、いい気になってたカブも法規を厳守してれば避けられたかもねw
128774RR:2005/08/22(月) 11:05:17 ID:zjI49rL+
え、カブのどこが法規を遵守していなかったの?
129774RR:2005/08/22(月) 12:35:44 ID:jbEs5CCH
先日初めて事故に遭いましたので、相談にのってください。


【お名前】
 ドラスタ
【事故日・時間帯】
 20日18:00頃。 まだ明るい時間帯でした
【相手の車両等】
 自分:バイク(400cc)
 相手:普通自動車
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届けは済んでいます。特に外傷はないのですが、後遺症が出ることも考えて人身事故扱いにしました。
【保険の加入状況】
 自分も相手も自賠責は加入しています。
 任意は自分は入っていますが、相手の状況は分かりません。
【怪我の有無と程度】
 外傷は腕に軽い擦り傷のみです。
 あとは、今のところ軽い打ち身があり、背中がちょっと痛みます。
 生活に支障はありません。
【相互の車両等の破損状況】
 自分のバイクは、ミラー、ブレーキペダル、エンジンガード、マフラーの擦り傷、ゆがみです。
 相手の状況は分かりません。
 
【現場の状況】
 片側一車線道路で、前方にいる別の自動車が道路沿いのホームセンターに入ろうと、
左折のため左側に寄ったので、その右側を追い越そうとしたところ、後方から来た
自動車と接触、自分は右向きに転倒しました。 速度は20km/h程度でした。
 前野車を追い越す時には、後方確認をしていませんでした。
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合がどれくらいか教えてください。
 こちらの不注意もあるので10:0は考えていませんが、8:2くらいにはなるのでしょうか。
130774RR:2005/08/22(月) 12:58:13 ID:Kr9dt/oX
>>129
9:1 or 8:2
どちらにしろ保険会社に任せるのが吉ではないでしょうか

相手の保険会社から電話が来ても、すべて保険会社に任せています で通しましょう
変な風に言質とられるから
131774RR:2005/08/22(月) 20:51:10 ID:CjYn7G/R
いきなり進路変更した?
132774RR:2005/08/22(月) 21:02:48 ID:Zq3tCmNv
一ヶ月前に事故に遭いました。
信号待ちしてる僕に相手が追突してきて怪我をしました。
バイクの修理は終わったんですが、精密機械なのでどこに以上があるかも知れないので乗るのが怖いです。
出来れば新車で弁償して欲しいのですが、保険屋もダメだといいますし加害者も10万以上出せないと逃げてばかりです。
新車がダメなら、このバイクは絶対に安全で故障の可能性は一切ありませんという検査結果と何かトラブルがあれば100%保障しますという誓約書が欲しいです。
かなり譲歩したんですが、保険屋も加害者もダメダメの繰り返しで話になりません。
どのように交渉すれば新車もしくは絶対安全保障&一生故障保障をとれるのでしょうか?
ちなみに僕はいま22歳なので、平均寿命まで軽く50年以上あります。
50年以上の保障をするよりも50万くらいで新車を買った方が安いのに・・・

あと、一人暮らしなんですが田舎なので携帯の電波が悪くてなかなか連絡がとれませんし、
大学だと授業中は携帯の電源切ってるので連絡がとれません。
うちに固定電話を引けば、安定した音質で電話できるし聞き間違いがないのでお互いに得すると思います。
その費用を保険屋に請求したんですが、これもダメダメ・・・
なんか払い渋りというか、こっちに嫌がらせしてるみたいで不愉快です。
あと電波が悪いとこだと携帯のバッテリーの消耗が早いんですが、そんな状況で電話してるのでバッテリーの寿命が減ってきてます。
まだ新しいのに不愉快ですのでこれを新品に請求したんですが、これもダメ・・・
ちょっと誠意無さすぎなんですがどうすればお互いに納得できる示談ができるんでしょうか。
ご意見よろしく頼みます。

保険とのマルチになりますが、無効は荒らしばっかだったのでこっちに避難しまして・・・orz

133774RR:2005/08/22(月) 21:03:56 ID:Zq3tCmNv
>>132
あそこは酷いからね。
ここはそんな事ないから安心汁!!
134774RR:2005/08/22(月) 21:11:08 ID:hRx4Cm5c
自演乙
135774RR:2005/08/22(月) 21:17:13 ID:KDgC0M5m
バイクは20万で買ったらしいです。
+現在毎日事故ったバイクに乗って通院中です。

慰謝料で充当させるのは気に入りません。

宜しくアドバイスをお願い致します。
136774RR:2005/08/22(月) 21:22:32 ID:THCD/mZ6
バイクに一生保障とかありえないだろ
毎日整備点検するならまだしも普通に乗っていても異常が出てくるものを保障って何様?
あと電話線?バイクが事故にあってバイクを直す以外(体に問題がなければ)に金を払う道理はないだろどう考えても
まあ典型的な当てられ損だな
身体に異常なさそうだし請求できるのは
バ イ ク の 修 理 費 の み
137774RR:2005/08/22(月) 21:34:30 ID:Zq3tCmNv
>>136
違います。
普通に乗っていれば僕もメンテナンスには自身があるので故障はまずおきません。
が、後ろから追突されて転倒した事によって精密機械がダメージを食らってるんです。
つまり安全な乗り物かどうかは分からないのです。
それに本当に直したのなら永久に故障は起きませんって保障すれば済むのにソレを拒否してる。
つまり直せてないということを自ら認めてるんです。
そんな危険な乗り物になんの保障もなく乗れないでしょう?

電話回線にしても、携帯では電波が悪いからお互いの為の出費です。
なにも僕だけが特をするわけじゃありませんから平等です。
当てられ損なんかで終わらせてあげるつもりはありません。
それに怪我もしてて結構酷いので後遺症も心配です。
138774RR:2005/08/22(月) 21:37:50 ID:mHWgFkZH
いくらなんでもレスする気にならん。
139774RR:2005/08/22(月) 21:39:48 ID:KDgC0M5m
ここの>132は他人が嫌がらせでカキコしたそうですので・・・。
140774RR:2005/08/22(月) 21:41:11 ID:q+RssP0l
確かに頭にひどい障害が。





元からかもしれんが。
141774RR:2005/08/22(月) 21:42:53 ID:ADIb/pNj
>>132
レスの話題から外れが人から聞いた話
スキーに行くので、ある人Aが車を出した
費用は割り勘ということで・・帰ってきてから請求の明細を見たところ
タイヤ代の減価償却まで入っていた・・・

132見てたら、こういう奴には関わりたくないなと思って、思い出した。
142774RR:2005/08/22(月) 21:52:49 ID:Np2Ter2T
中古のホーネットで20万で買ったらしい。
バイクは修理したということだから、中古で20万で全損でなけりゃ、修理代は20万以下なんだろうな。
どんな重大なダメージだったんだろう。
修理内容を知りたいもんだ。
143774RR:2005/08/22(月) 22:03:19 ID:THCD/mZ6
大学生とかいってるがラーメン大学の学生だったか・・・池沼なわけだ
普通に乗っていれば故障しないだ?
お前は神にでもなったつもりか?
キャブは詰まらないバルブクリアランスも狂わないパンクもしないレクチファイアも故障しないブレーキパッドも磨耗しないタイヤも減らない電球は切れないCDIは死なないetcetcetc
よく故障しないっていえるなあきれるわ
144774RR:2005/08/22(月) 22:09:42 ID:Np2Ter2T
>>141
まだいいんじゃない?
132はタイヤが減ったから新品に換えろと言ってるようなもんだから。
145774RR:2005/08/22(月) 22:11:06 ID:dBnLULZN
なんか、彼(132)が法律板で暴れ回ってるんですが・・・・。


暴走戦士?って感じですか・・・orz。
146774RR:2005/08/22(月) 22:11:34 ID:ON0p1bsh
こういった類の「デムパ君」は今後放置で。
アフォらしくてハナシにならん。
147774RR:2005/08/22(月) 22:17:20 ID:ON0p1bsh
こういう池沼ですから。。。。

>大学で友人と楽しい時間に無駄な時間を使いたくないので・・・
>バイクは中古のホーネットで20万ちょっとでしたが、手入れをよくしたので新車同然です。
>実際、友人はみんな新車と間違えましたから^^

なのに

>普通に乗っていれば僕もメンテナンスには自身があるので故障はまずおきません。
>が、後ろから追突されて転倒した事によって精密機械がダメージを食らってるんです。

だとさ。中古で買った時点で「50年間安全なバイク」だったことを証明してからにしろよ。
148こんばんわ:2005/08/22(月) 22:24:02 ID:tN5bnVHE
事故を起こし示談という形で解決を図る事になったのですが、いくつか判らない点があるので教えてください

過失割合は相手9自分1です。事故発生から二ヶ月たってやっと相手の方が修理工場に持っていったので金額がでました。
相手が14万(車)自分が32万(バイク全損 レッドブックより)でした。
しかし自分のバイクには合計で36万円分の社外品がついてましてソコの部分で話が折り合いませんでした
保険会社さんは車体プラス部品代で10万を支払うというのですが納得いきませんでした
車体は5年落ちですが32万という査定なのに対し、部品は3年以内に買ったものがほとんどで、中古でかったとしても到底10万円で済むわけがありません
保険会社の方が言うには「部品に関しては3年たってしまえば部品の場合は価値が十分の一として査定を出す」との事でした。
まずコレは本当でしょうか?

しかし、3年より前に買った物を引いても約23万の部品がついてます
が、「レシートとか購入時期をしっかり特定できるものでないと計算できないから十分の一です」といわれました
「一応その話を考慮して10万を支払います」というのですがコレは妥当でしょうか?

149つづき:2005/08/22(月) 22:25:16 ID:tN5bnVHE
すでに二ヶ月間バイクに乗れずプライベートでも仕事でも不自由しています
バイクで移動できない分、車での移動をしていますが駐車場代など馬鹿にならないしどうも納得できないのですが少しでも負担を軽く出来ないでしょうか?
駐車場代二ヶ月だけで12万近くかかっています・・・。こちらの修理代見積もりや部品のカタログを相手の保険会社さんに送ったのは一週間以内だったのですが、相手の都合やなんやらで
二ヶ月も待たされた場合何か保障されるような点はありませんでしょうか?
ちなみに内装の仕事をしていて場所はいつも違います 
いつもではないのですが時間の関係や荷物もあるので電車はあまり使えません

事故をもらったという形になるのに相手は次の日から知らん顔で仕事に車に乗っていき(凹みくらいだったので推測ですが)二ヶ月も待たせた挙句自分の車は保険で元通りなのに対し、
コチラは仕事後にバイク屋めぐりをしてカタログを集めたりバイクで直行できないので会社まで車を取りに行くのに行きと帰りで一時間毎日時間を割かれたりプライベートで不自由したりと本当に納得できません。

事故を起こしてしまった以上マイナスであるのは仕方ないと思いますが相手によって必要以上にマイナス面が大きくなってしまっている点はどうにかならないでしょうか?

よろしくお願いします
150痛い ◆jo3Jv5VZPg :2005/08/22(月) 23:31:20 ID:zOzsXaPv
ご無沙汰しております。
先日8/15に警察に行ってまいりまして、書類を書いてまいりました。

で、8/13に保険屋から電話があったときに、事故状況のことを
聞かれたので、警察に行ってから話をしましょうということになり、
8/15以降に電話をもらえるという話になっていたのですが、
電話がありません。
こちらから電話するべきなのでしょうか?
相手の言うとおりかかってくるのを待っていればいいのでしょうか?
非常に幼稚な質問ですが、お願いいたします。
151774RR:2005/08/22(月) 23:32:25 ID:Kr9dt/oX
>>148
社外品に関しては保険会社の話は妥当
ただし、バイクの全損の価格をいまどきレッドブックってどこの保険会社だよ?
Goobike等で同年式同等のバイクの価格が全損の目安となります。
(事故当時のGoobike等で提示すれば保険会社はその額をのみます)

代車代は通勤に使っていることを証明すれば請求できるし、保険会社も基本的には支払う
駐車場代はレシート+要交渉かな
152774RR:2005/08/23(火) 00:28:09 ID:tqZZ2Mfp
>>151
代車は、「通勤で使っている車」だけでは出ません。
仕事(業務)に車を使っているなら出ますよ。
大抵、事故車両と同クラス以下の車(レンタカー)が出ますが、
バイクはレンタルバイクって殆ど無いし、どうなるのかな・・。

ちなみに、保険会社には頻繁にレンタカーの営業マンが来て
「代車を出す時はウチのレンタカーをお願いします」って営業していく。
そして、レンタル料は一般の人が借りるより格安で貸してくれます。
153こんばんわ(148):2005/08/23(火) 00:43:53 ID:aB61dFBc
>>151 152さん ありがとうございます(TT

車は会社のなのでレンタル料などはもちろん取られないしガソリン代だってバイクより安いかもしれません(すべて経費ですが・・) 
でも高速を頻繁にのるので車とバイクじゃ少しですが差が出てくると思うのですが細かすぎるでしょうか?
ここ二ヶ月遠出が多くて高速代も往復5000くらいかかってる日が何日もあるので・・・
コレも当然会社経費として出ますが納得いかなくて 
駐車場代はもちろん全部とってありますので一度コピーでも送ってみるべきでしょうか?
駐車場代に関しては会社に請求しようかどうしようか迷っているのですがバイクだとかからないということで出来れば相手の会社に出させたい気持ちです 
自分の会社は大きくないし車の台数だって限られているのに良くしてもらって、金銭面まで迷惑かけたくないです

保険屋には色々諸経費を聞いてみましたがバイクのものしか出さないような事をいってます。
相手はフジ家裁なのですが、、、こちらはIオイです。
明日にでもバイク雑誌みて自分の保険会社に相談してみます。
154こんばんわ(148):2005/08/23(火) 00:52:06 ID:aB61dFBc
もうひとつだけ質問させてください。

通勤と業務に使うのというのは家から会社までが通勤ですよね?
業務というのは会社について始業してから仕事で使うものという事でいいのでしょうか?

前にも書いたのですが、職業が内装業の為 毎日会社に出社してからその日の仕事場へ行くのですがそれは業務使用でしょうか?
155774RR:2005/08/23(火) 01:13:53 ID:tqZZ2Mfp
>>154
多分通勤ですが、
普通仕事用の道具を運搬するんであれば、業務用と認められるでしょう。
フジはケチって言ってる保険関係の人が居たっけな。
もっとも、バブルが終わってから、他も大分ケチになったとも聞くが。
高速代の差額も全然細かく無いでしょう。
ただ、支払われるかどうかは解りませんが。
当然、発生した被害(差額)は何でも請求する事ですよ(多少暴れる事も必要な時も有る)

保険会社に保険金の虚偽請求(飲酒の有無等)をしてきたくせに、
調査の結果それがばれて、保険会社が調査経費を請求したら、
振り込み手数料を差し引いた金額を、振り込んだ奴も居たって言ってたな。
156774RR:2005/08/23(火) 01:20:07 ID:tqZZ2Mfp
>>153
すいません
高速代って会社から支払われてるの?
で、あれば、損害が発生していないって事で、
保険会社からは支払われないと思います。

というか、雇用形態が良く解らないんですが、
内装業ってフリーの職人じゃないんですか?サラリーマン?
157774RR:2005/08/23(火) 01:31:37 ID:y7sDI6K8
>>148
社外品の分は中古バイク雑誌の中古部品のページやヤフオク等の落札価格を
いくつか揃えて中古の相場価格を提示してみたら?
158774RR:2005/08/23(火) 02:17:42 ID:bxxQSjWW
駐車場に止まってる車にぶつかったら
過失割合は10:0でしょうか
159774RR:2005/08/23(火) 02:45:43 ID:SmyKGaAK
普通の駐車車両にぶつけたなら100%あなたの過失です
160774RR:2005/08/23(火) 02:50:33 ID:bxxQSjWW
ありがとうございます
徹頭徹尾謝ろう
161774RR:2005/08/23(火) 05:32:40 ID:GY1GBNZW
>>158

運転手乗ってなかったら逃げる コレ鉄則
162774RR:2005/08/23(火) 06:50:03 ID:bxxQSjWW
しかし目撃者に通報される
163774RR:2005/08/23(火) 07:56:13 ID:fEy5QXjD
そして恋が始まる
164774RR:2005/08/23(火) 09:18:05 ID:1HJfhPDo
>>132
自演ワラタ
165774RR:2005/08/23(火) 09:45:26 ID:l7dsnvrE
>>164
ありえないくらい自演。スゲーゼ。
166774RR:2005/08/23(火) 10:19:57 ID:xUcxvxSb
>>159
便乗して質問。
駐車車両が違法駐車だったとしても10:0なの?
友人は駐車車両に四輪車でこすってしまったが、
そこは本来駐車してはいけない場所だったので、
0:10で済んだ、と言っていましたが・・。
167774RR:2005/08/23(火) 10:26:58 ID:kYm6tBdk
チャカチャン!

アノヒアノトキアノバショデキミニアエナカッタラ〜♪

ボクラハイツマデモミシラヌヒガイシャトカガイシャノママ〜♪
168774RR:2005/08/23(火) 10:28:15 ID:SmyKGaAK
0:10はあり得ないはず
ttp://www.jiko2.com/jikoqa.html#gq3

こんな記事あったけど
停車車両はあくまでも”被害者”


>166の友人は>161を遂行したのかw
169大馬鹿:2005/08/23(火) 12:14:00 ID:8sa97LaZ
渋滞を二輪車ですり抜けで走行中、自転車が飛び出し、フルブレーキ転倒そのまま自転車に衝突!この場合はどうなりますか?二輪車任意保険無
170774RR:2005/08/23(火) 12:23:19 ID:SkuZv/5y
>>169
ケガする
171大馬鹿:2005/08/23(火) 13:05:42 ID:8sa97LaZ
おまえが飛び出したからコケたんだ!自分の怪我は自分ではらえ!って行こうと思うのですが可能?
172774RR:2005/08/23(火) 13:15:20 ID:R+lTEM7q
人間、脳でイメージ出来た事のすべては実現可能らしいから大丈夫
173774RR:2005/08/23(火) 13:34:52 ID:wz0akhMi
>>169
つ テンプレ >>4

ケータイならケータイと断るとよろし。それと情報不足。>>4参照。
174TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/23(火) 13:40:15 ID:8tHmwbYp
>>171

行くのは勝手ですが、通して貰えるかは別問題です。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/JTt/jiten206.htm
175TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/23(火) 13:55:18 ID:8tHmwbYp
>>166

駐停車車両の予見可能性次第です。

駐停車禁止場所、現場が暗い、灯火等の不備…等の要因によって、
駐停車車両側にも過失が生じます。
が、駐車違反=100%過失…ってのは、通常ではありえません。
176TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/23(火) 14:10:56 ID:8tHmwbYp
>>154 こんばんわさん

既に回答は出尽くしていますが…

中古相場があるものは、中古市場で取得する額が基準になります。
中古相場がなければ、減価償却後の残価が基準になります。
…ので、部品についての10%というのは、償却後残価の10%分だと思います。

突き崩すなら、157氏の仰有るとおり、
中古市場の存在と相場を突きつけるのが手っ取り早いと思います。

それから、就業形態が良く分からないのですが…
本来は会社から支給されるべき業務上の交通費を、
あなたがバイクを使う事で自己負担していた…って事であれば、
事故に起因する損害とは認められないと思います。
177TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/23(火) 14:12:53 ID:8tHmwbYp
>>150 痛いさん

交渉事は、当事者相互が進める事ですから、
相手の対応が無ければ、あなたから連絡した方が良いと思います。
「連絡頂けるはずでしたが、頂けませんのでw」…と、
やんわりと嫌味を効かせてみましょう………慣れっこでしょうけれども(苦
178TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/23(火) 14:15:21 ID:8tHmwbYp
>>133

釣りですよね? いくらなんでも?
179166:2005/08/23(火) 14:19:56 ID:xUcxvxSb
>>168
>>175

有難うございます。
もしかしたら、ぶつけられたほうの持ち主は申し訳なく思って、
自腹で直す、と言ったのかも知れません。

今度友達に詳しく聞いてみます。
180TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/23(火) 14:20:43 ID:8tHmwbYp
>>129 ドラスタさん

針路変更車両は後続直進車両の針路を妨げてはいけません。
残念ながら、針路変更車(あなた)の過失が大きいと考えて下さい。

この辺が適用されるのではないでしょうか?
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm148.htm

なお、あなたが、「右側から追い越し」時に、針路変更をしていなければ、
相手の追突という事になって、相手:あなた=100:0になります。
181TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/23(火) 14:22:31 ID:8tHmwbYp
>>123

この辺を基本にして、発進側に不利な修正が入ると思います。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm148.htm
182TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/23(火) 14:29:17 ID:8tHmwbYp
>>120 AS2さん

赤信号で停止していたら、後続車輌に追突された…って形ですよね?
相手:あなた=100:0の事故ですね。
主張するポイントは、↑の2行だけですw

車輌については、、「可能な限り追突前の状態に戻してくれ」…と、
バイク屋さんに主張すれば、喜んで修理見積を作ってくれると思います。
頑張って修理してもらいましょうw
評価損が生じるか否かは、車輌の状態次第ですが、
部品交換で元通りになる程度であれば、発生しないと思って良いと思います。
183TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/23(火) 14:30:52 ID:8tHmwbYp
追記…

つか、身体の方は大丈夫ですか?
184774RR:2005/08/23(火) 14:51:51 ID:EhvlvBPU
>TL氏
お暇ならゆとり教育の最先端をどうぞw
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1121859592/810-
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1124425531/94-

質問なんですがバイクの評価損というか、査定落ちってあるんですか?
私見ですが、評価損に関しては事故車だから将来の査定が下がるという根拠より
酷いダメージで寿命が縮んでしまった事への補償というかお詫び料的に思えます。

バイクの場合は時価が低いのでフレーム修正みたいな大掛かりな作業は少ないでしょうし、
感情抜きで言えば、修理といっても交換がメインなので分損であればむしろ新品パーツになって(゚д゚)ウマーに思えるんですが…
そういう意味では     修理跡も残り辛いので評価損とは縁がないように思えます。


185TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/23(火) 15:03:43 ID:8tHmwbYp
>>184

うへぇw>最先端

余程のプレミアとか、NRとか…その類なら、
評価損が認められるような分損もあるかも知れませんね。

交渉次第で予備のパーツも増えますし、
個人的には私も分損(゚д゚)ウマーに思えます。
186774RR:2005/08/23(火) 15:12:59 ID:EhvlvBPU
にゃるほど。
NR糊にはよーく磨いておけといっときますw
187TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/23(火) 15:17:38 ID:8tHmwbYp
>>133

最先端を読んでいたら、本気なのかもしれない…と思えてきました(苦

あなたが自分の主張が正しい…と、思うのであれば、示談は無理です。
双方が納得する形で、問題を解決するには、訴訟しかありません。
あなたの主張が正しければ、あなたの訴えが認められるでしょうし、
正しくなければ、認められません。
幸いな事に、日本は三審制を取ってますから、チャンスは3回あります。
是非とも挑戦してみてください。
188774RR:2005/08/23(火) 18:23:40 ID:f9roj/qZ
>>130
一度相手の保険会社から連絡がありましたが、とりあえず無難な対応を
しておきました。
>>131
一度減速してから再度加速しつつ右に出たので、いきなりか?ときかれれば
そうなるかもしれません。
>>180
自分は車線のやや左側を走っていました。
相手が予め車線内の右側を走っていたならば、こちらの進路妨害になる
ということですね?
これについてははっきりしていないのですが、事故に遭った道路は、
いつも店に入る車で混雑していて、その付近で右側から追い抜かす車が
殆どですので、おそらく後続車もそのとき右に出たのではないかと思います。

みなさんありがとうございました。
とりあえず、自分側の保険会社にまかせて経過を見てみます。
189774RR:2005/08/23(火) 19:51:17 ID:an5Ym5S/
>>184
評価損?(正式な言い方忘れた)ですが、二輪に限らず四輪でも、
現実には認められるケースはほぼ有りません。
確か「明らかに走行に支障が出る状態」の様な時しか適用されないと思いましたが、
そんな車両乗らないで買い換えるでしょ?
190AS2:2005/08/23(火) 22:56:20 ID:aYZMvziF
>>183-183

解答ありがとうございます。

内部へのダメージがないかぎり、
評価損を認めてもらうのは厳しいようですね。
納車2週間+加害者最悪(まともに謝罪すらしなかった)という事故なので
当てられ損にならないように頑張って交渉しようと思います。

体の方は事故後2日して首に痛みが出てきたので、受信したところ、
むち打ち、全治2週間と診断されました。明日物損から人身へ変更する予定です。
191こんばんわ(153):2005/08/23(火) 23:28:26 ID:K7S8O7SJ
皆さんお返事ありがとうございました。
自分は内装業ですがウチの会社の場合 自立(ある程度の腕と車や道具などの完備が条件ですが)までは会社のサラリーマン扱いとなります。それ以降は下請けとしてもできるしサラリーマンとしても可能になります

当然今まで経費で動いていたのですが相手の都合による損害でウチの会社に負担がかかるようなことはとても納得できません
高速の料金はともかく バイクの場合駐車場代はかからないので。
それが事故を起こし相手の都合で示談が進まない事で、車の使用を強いられ 更には駐車場代やバイクでかかる高速代以上に会社に負担がかかってしまいます
コチラの言い分としては相手の都合なのにコチラが損害をこうむるのはおかしいんじゃないか?という点です。

この場合でもやはり相手に少しでも負担させるというのは筋違いになりますでしょうか?
192774RR:2005/08/24(水) 00:54:01 ID:8ZEk9bQO
>191
それはあなたが請求することではなくて、会社が相手に請求することでは?
自分では会社に甘んじて経費で請求しておいて、経費が余分にかかった!と相手に
噛み付くのは筋違いというもの。
相手に請求するつもりなら、最初から経費精算しないで、自腹で支払いしてから相手に
請求すれば済むこと。
所詮は自分のことしか考えてない香具師が慈善家気取ってほざいてんじゃねーよ。
193質問です。:2005/08/24(水) 03:09:03 ID:cRSgtk3c
信号がある交差点の角にある、コンビニに左折しようとしてウインカーをあげ、少し車が左を向いた時に、後方で衝撃が起こった。
私の車の左後ろの角に250CCバイクの正面が激突したのです。
相手は車検証を乗せてないバイクを運転してました。
ぶつかった衝撃で失神して、救急車で病院に運ばれましたが、幸い無事でした。
こちらも助手席に乗せた妻がムチウチになりましたが軽症でした。
相手にはもう一人同行してる友達がいて、後ろから一部始終を見てて警官に説明してましたが、50qぐらいで走行中、私が左折の際、内側を通ろうとしたバイクを巻き込んだため、事故が起こったと証明してました。
私は、曲がる際、ミラーを確認して、いないのを見て左にハンドルを切った時、後ろからドン!と衝撃を受けた所、降りたら人がバイクと一緒に倒れてたという所からしか認識がありません。

この場合、どちらが悪くなるのでしょうか?
また、車検証が不携帯の場合の事故は何も影響がないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
194774RR:2005/08/24(水) 03:14:03 ID:8ZEk9bQO
>193
車検証を携帯していないことと事故の因果関係があるのですか?
まったく関係ないような気がしますが?

>私は、曲がる際、ミラーを確認して、いないのを見て左にハンドルを切った時、後ろからドン!と衝撃を受けた所、降りたら人がバイクと一緒に倒れてたという所からしか認識がありません。
あなたの確認不足です。
おそらく80:20であなたが悪いでしょう。
195774RR:2005/08/24(水) 04:19:44 ID:2hx6skE+
>>132,133
酷すぎw
頭がおかしくなったって慰謝料もらえよ。
大学生にしてはあり得ないほどのバカだな。
196774RR:2005/08/24(水) 07:24:26 ID:TaBLYJ23
>195
だからラーメン大学の学生だって
197774RR:2005/08/24(水) 07:37:35 ID:TQ3lAaVU
198774RR:2005/08/24(水) 08:04:20 ID:1FyM9jxg
>>193
8:2が基本ですね
左寄り不十分・直進車優先・30以内追い抜き禁止を含めてです。
直近左折を取られたら9:1になる可能性もありますが、あなたにとって
有利になる修正要素は無いとお考えください。
8or9があなたです。

ミラーで確認? 目視は?
250ccのバイクに車検証なんてものは存在しない、さらに事故との因果関係はない
199774RR:2005/08/24(水) 09:40:28 ID:UT/Npilq
>>198
250cc 以下のバイクは車検がないです。それより大きくなるとありますが。

左折前に巻き込まないように意識し、確認しないと危険ですよ。死角が
あることも忘れずに。
200774RR:2005/08/24(水) 09:41:50 ID:UT/Npilq
>>193 だったすね。失礼。
201774RR:2005/08/24(水) 10:06:28 ID:fpwh/xyE
>>193
左折巻き込みで、バイクは軽傷(?)で車のドライバー失神にナビがムチウチ?
当たり屋の方ですか?
>>193はベルトしてなかっただろ

250なんだから、車検証は無い罠(爆)

で角のコンビニって事だなら、ウィンカをぎりぎりか、曲がってからだしたんだろ
事故の様子が目に浮かぶよww


直近左折、ウィンカ無し、大回り左折、徐行無しで100%過失になると思うよ(笑)
>>197
あの足りないコ、ぱちょんこチョンだったんか?
そう考えれば、あのきち〇いぶりもわかるか…

火病って精密機械とか見てて、メチャバロスwwwww
202774RR:2005/08/24(水) 10:31:02 ID:nmnYlxEi
>>201
文脈嫁。(ライダーが)失神だろうに。
203TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/24(水) 11:42:18 ID:2qU8cXHD
>>193 質問です。さん

歩道・路側帯の有無、衝突地点は路側帯か?、単車の速度は?…といった事で、
幾分か過失割合は修正されますが、基本は↓の通り、あなたが悪いです。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm147.htm

既出の通り、250ccのバイクに車検は無いので、車検証はそもそも存在しませんし、
仮に400ccのバイクが相手で車検証不携帯でも、事故の過失割合とは無関係です。
204774RR:2005/08/24(水) 11:51:45 ID:tnbCX68Z
205TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/24(水) 11:53:36 ID:2qU8cXHD
>>191 こんばんわさん

残念ながら、あなたは当事者としての適格に欠けます。
あなたの会社が訴える…というなら筋は通ります。………が、

私見ですが、おそらくソレも認められないかと思います。
…と、言いますのも、今まであなたのバイクを業務に使っていたおかげで、
駐車代金などの「本来支出すべき経費」を抑制していただけの話に思えます。 
「本来支出すべき経費を支出する」事は損害ではありません。

労使間の協定・規則等で、従業員の自家用車利用に関する取り決めがあれば、
再考の余地もありそうですが………正直、チョット難しいんじゃないかと思います。
206大馬鹿:2005/08/24(水) 12:13:07 ID:lkC/3Pwu
ケータイですがよろしくおねがいします。
名前 ドジ
日時 8/22 19:10頃
相手 自転車
自分 250ccバイク
警察 連絡有り人身扱い
保険 自賠責有 任意無
怪我 バイク軽傷 自転車鎖骨骨折
車両破損状況 バイク フロントフォーク ハンドルフェンダー ブレーキホース スロットルケーブル等要交換 自転車 確認していません
状況 中央分離帯有りの片側一車線の国道を渋滞のなかすり抜け走行中、信号機の無い横断歩道に自転車が飛び出し、とっさにフルブレーキ。転倒そのまま自転車に衝突
保険にはいっていなかったのでまったくどうしていいかわかりません。交渉の仕方や今後どうなるのか、おしえてください。
207774RR:2005/08/24(水) 12:55:12 ID:vui9Q6YI
>>206
自賠責の手続きをして不足分は言いなりに払うベシ
常識外の請求なら弁護士を代理人に立てて交渉を頼め
弁護士費用がかかるので少々のボッタクリには目を
つむって払っておけ
208TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/24(水) 13:03:12 ID:2qU8cXHD
>>206 ドジさん

ケータイの所、申し訳ないんですが、もう少し教えて下さいね。

1.自転車横断帯はありましたか?
2.事故は日没後だと思いますが、周囲は暗かったでしょうか?
3.渋滞中の車間から自転車が飛び出した…って事で良いですか?
4.相手は老人・子供だったりしますか?
5.自転車側に求めるべき過失(無灯火・携帯電話使用など)はありませんか?

…と、このあたりを整理して、以下のURLを…携帯から見えるんだろうか(苦
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/JTt/jiten206.htm
209774RR:2005/08/24(水) 13:07:47 ID:OAzhbdYX
>>206
こういう場合って加害ライダーの負担って被害者無職で治療費が120万越えなきゃ、自転車代、衣服代だけ?
210TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/24(水) 13:14:50 ID:2qU8cXHD
>>209

っ【慰謝料・通院交通費】


…後は、自転車代と衣服等の物損分だけですね。
211774RR:2005/08/24(水) 13:26:39 ID:oqy3uduC
>>193
俺も最近、お前さんのような確認の出来ない人に左折巻き込み食らって
9:1で車が圧倒的に悪いという方向で保険屋が話を薦めてくれている。

だけどさ、相手側の車が、
「自分は悪くない。バイクがあの位置にいたのが悪いんだ。
9:1だと?!ふざけんなぁーあああqwせdfrtgyふじこ」っ感じなんだ。

見舞いにも来ないし電話では金銭面の話してくるしで、こっちもブチギレたんで
たっぷり油絞ることにしましたよ。

頼むぜ四輪乗りさん、教習所で目視して左折しただろ?
相手がもし老人や子どもの歩行者だったらどうする?
衝撃があって見たら人が倒れてた。何があったかわからないじゃ世の中通じないんだ。
212774RR:2005/08/24(水) 13:32:06 ID:VH9deXaN
>>209
多分医療費も加わる。
日割りした医療費に対して自賠責の設定した額を超えたら120万以下でも自腹になるんでないの?
設定の額はケースによって変わるみたいだし・・・
ド偉く高い病室に入ったら自賠責は120万以内でも全額保障せんでしょ?
213大馬鹿:2005/08/24(水) 13:36:53 ID:lkC/3Pwu
208 さんありがとうございます!
普通の横断歩道で自転車横断帯はなかったとおもいます。
事故の時は暗かったです。相手は19才で路地から出てきました。灯火類はわかりません。
おそくなりましてすいません
214774RR:2005/08/24(水) 14:14:12 ID:j9pO2GVP
>>211
左折する車に対して、きちんとした車間と死角にならないところを走る二輪なら
たとえ相手が急に左折しても対処できるのではないですか?
四輪のバックミラーやサイドミラーに映らないところを走るのは危険だと二輪の
教習を受けた人ならわかると思うのですが。
いくら相手の目視不十分を責めたところで、痛い思いをするのは自分なんですから。。

いくら相手からたくさんお金を貰えても、そういう考え方をしてる限りはまた事故るんじゃ
ないでしょうか。。
215TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/24(水) 14:37:49 ID:2qU8cXHD
>>213 ドジさん

先に貼ったURLを確認していただければ御理解頂けると思いますが、
基本的な過失割合は、相手:あなた=30:70になります。

適用される修正要素は…
・夜間の事故で、相手に +5
・現場が幹線道路で、相手に +10
・四輪車の直前直後横断で、相手に +10
・四輪車の著しい過失又は重過失で、あなたに+10〜20

…って事になると思います。
ちなみに、あなたの過失は「横断歩道付近の追い越し・徐行不足」です。
で、修正すると相手:あなた=35:65〜45:55ってトコが落とし所だと思います。

交渉の仕方としては、上記URLを出力して、双方の過失を認めあう事から初めますが、
相手が未成年者ですので、保護者と交渉するようにしてください…で、その上で

・まず、相手にも過失のある事故なので、健康保険を使って医療費を圧縮して貰う。
 (第三者行為・交通事故・保健…あたりで検索かけて貰えば、詳しく出ます)
・医療費+通院諸費用+慰謝料が120万円を限度に、自賠責から支払われる事を確認する。
・鎖骨骨折だと、骨が付いた後のリハビリも含めて半年もあれば大丈夫&自賠責の範囲で足りると思われます。
 …あくまでも、狭い範囲の経験談ですが(苦
・自転車・バイクの修理費を過失割合に応じて負担しあうのが基本という点を確認する。
・傷ついた衣服・手荷物等についても、過失に応じて負担しあう事を確認する。
・過失割合が小さい側が、持ち出しになることも普通にあるのですが、その辺は相談事(苦

…と、以上の交渉を自分の責任でやってみてください。
216ドジ:2005/08/24(水) 15:21:44 ID:lkC/3Pwu
215 TL-Sさんありがとうございます!
まったくどうしていいかわからなかったのでほんとに助かりました。そのほかにもレスをくれたかた。ありがとうございました
217774RR:2005/08/24(水) 17:07:58 ID:WfX2v0/9
>>214
同意する。

そしてずっと車の死角を走ってる原付結構いるよね。
四輪運転してる時には原付もきちんと運転ルール学ばせて欲しいって思う。

そして四輪で目視しない人やウインカーのタイミングが妙な人も結構多いので、
自分の身は自分で守ろう。



218774RR:2005/08/24(水) 17:59:08 ID:xRlBDNM7
過失割合9-1の被害者です。通院143日目なんだけど慰謝料いくらぐらい貰えるかな?
219774RR:2005/08/24(水) 20:05:03 ID:TLXlb+OZ
>>218

>>3に自賠責の基準があります。

…で、自賠責基準がすべてではありません。
医療費・通院交通費等・休業損害・慰謝料等の合計が120万を超える時は、
保険会社から任意保険の基準で提示されますし、
あなたが納得いかなければ、紛争処理センター等の仲裁・民事訴訟を経て、
弁護士会の出してる基準に近い額を得られるかもしれません。
220こんばんわ(191):2005/08/25(木) 06:25:10 ID:pPB9hdOh
違うパソコンからですいません。お返事ありがとうございます

>>192

>>それはあなたが請求することではなくて、会社が相手に請求することでは?
>>自分では会社に甘んじて経費で請求しておいて、経費が余分にかかった!と相手に噛み付くのは筋違いというもの。
>>相手に請求するつもりなら、最初から経費精算しないで、自腹で支払いしてから相手に請求すれば済むこと。
>>所詮は自分のことしか考えてない香具師が慈善家気取ってほざいてんじゃねーよ。

前にも書きましたが、駐車場+高速代はまだ未清算です。
こちらとしても精算してしまったら それはいいか。となってしまうからです。金額的には15万近いですが
192さんのおっしゃる通り、会社が相手に請求することは可能ですか??もし可能であればそれも会社の方に相談してみようかと思います。

>>205
>>残念ながら、あなたは当事者としての適格に欠けます。
>>あなたの会社が訴える…というなら筋は通ります。………が、

どの辺がおかしいでしょうか??

>>私見ですが、おそらくソレも認められないかと思います。
>>…と、言いますのも、今まであなたのバイクを業務に使っていたおかげで、駐車代金などの「本来支出すべき経費」を抑制していただけの話に思えます。
>>「本来支出すべき経費を支出する」事は損害ではありません。

では「経費の削減」とは世の中認められていない「裏」の行為なのでしょうか?会社としては当たり前の行為だと思いますが。

どちらにしてもまだ未清算です。交渉の余地はありますでしょうか?
221774RR:2005/08/25(木) 07:28:29 ID:nrLQiAre
>>220
> どちらにしてもまだ未清算です。交渉の余地はありますでしょうか?
なんで交渉してからここで聞かないの?
会社とか相手に聞いてからでもいいじゃん。どうして聞かないの?
222774RR:2005/08/25(木) 09:18:49 ID:5uQzlRX0
>220
交渉とは相手があってのことだから、ここで余地があるかどうかなんて
答えられないでしょう?

経費の削減が何故「裏」の行為という解釈するのかまるでわからん。
会社はあなたがバイクで通おうが、車で通おうが、かかった経費は支給する。
この時点であなたには損害が発生しない。
223774RR:2005/08/25(木) 09:56:39 ID:kOUV1wms
>>220
その都度の経費を会社に請求しているのであれば、
そのまま会社に経費として支払ってもらうようにしてください。
従来経費との差額を損害とみなすかどうかは会社側の判断であり、
会社が相手と交渉をすることになります。

過去ログを読み返す限りは会社の車を使っているようなので、
どこがあなたの損害になるのかよくわかりません。
それ以前に、個人所有のバイクを業務に利用していたこと自体が
問題になりそうな気がしますが。
224774RR:2005/08/25(木) 10:25:15 ID:2pJpsgwn
>>223
>それ以前に、個人所有のバイクを業務に利用していたこと自体が
>問題になりそうな気がしますが。

んなわけない。
会社が補助金出して営業職に「個人で」車を買わせて(駐車場・維持費含む)
個人所有車で営業活動させてるなんて当たり前のことだ。
225774RR:2005/08/25(木) 11:09:21 ID:5uQzlRX0
会社の許可を得ずにバイクを使用と読み違えたのでは?
226774RR:2005/08/25(木) 11:19:00 ID:kOUV1wms
>>224
もし今回の場合があなたの仰る通りだとしたら、
「バイクの代車を用意し、その費用を請求すれば済む」ことであるため、
より費用のかかる車を勝手に利用したうえで差額を請求するのは
難しいのではないでしょうか。

さらに、もともと車(個人所有or会社の車)を使うことが前提となっている場合、
>>220さんが勝手にバイクを使っている、もしくは会社がバイクの業務利用を
認可なり黙認している場合は、相手方との交渉で問題となりうるわけです。
(このあたりは>>205でのTL-Sさんの見解と同様です)

いずれにしても、>>220さんと会社がどのように取り決めてるか
わかりかねる部分が結構多いので、まずは会社と話し合うことが必要なのでは。
227ドジ:2005/08/25(木) 15:26:39 ID:uXrWghsx
215 さん質問してもいいですか?自分の怪我は自分持ちですか?それと相手の休業損害と自分の休業損害はどうしたらいいんですか?
228ホーネット250:2005/08/25(木) 18:31:36 ID:A/UzgOTr
1. 事故日 8月14日 夜9時前
2. 相手車両 相手:原付 自分:ホネ250
3. 届け出済みで人身事故扱い
4. こちらは自賠責、任意ともに有、相手は無保険
5. ケガは双方打撲程度、ただしこちらは1週間、相手は2週間程度
6. ホーネットの右側キズだらけ、ラジエター割れなどで見積もり21万、相手は不明

交差点手前で片道2車線から3車線に変わる一番右側の右折レーンに入り、
右折のため直進に入ったところ一つ左の真ん中の車線から車の隙間を縫って
飛び出してきた原付と接触。
本来原付が小回りで曲がって良いところではなく、さらに全く確認、合図もせず出てきた
ことを事故直後に取った警察の実況見分でも自ら認めたにもかかわらず(警察談)、
相手が未成年のため、その親が出てきて今更左右確認をしたがこちらのスピードが速かった、と言っている。
実際のところ前の信号は赤だったため減速をしておりせいぜい40キロだった。
229ホーネット250:2005/08/25(木) 18:34:45 ID:A/UzgOTr
で、こちらは保険屋に示談を依頼したのですが、
当初私の過失は1割程度、と見積もったにもかかわらず、
今になって、相手が無保険のため3〜4割は妥協しなければならない、とか
意味不明なことを言い出し、バイクがないため通勤に電車、バスを使っていたのですが
その補償も出来ない、と言い出す始末。
相手が無保険だと妥協しなければならないとかいう慣例でもあるのでしょうか?
それとも保険屋がただめんどくさがっているだけなんでしょうか?
230774RR:2005/08/25(木) 18:46:42 ID:LBvsBirM
>>228-229
過失割合でなく
金の無い人間からいくら取れるかを計算してるんだろう
それくらいの金額なら引っ張れそうという感触
そこから逆算すると3-4割の妥協が話が速いかという話だろ
要は保険屋がめんどくさい

20万のために代理人頼んで手間暇と金をかけて勝訴したけど
手取りが2万だったヨリ
10万出せるんなら10万で手を打とうかな感じだろ
相手に保険と言う連帯保証人風味でもいれば強気に責めれば良いが
無保険で相手の気分次第で財布から金を出す場合は
最後まで払わない最悪の場合は徹底した過失割合の話し合い
決裂、民事訴訟、勝訴、財産差し押さえ
財産無し、給与差し押さえで分割なんてことも
更に給与すら最低賃金レベルなら泣き寝入り

そういう流れを予測して値引きで早期解決は慣例といえば慣例
231ホーネット250:2005/08/25(木) 18:56:11 ID:A/UzgOTr
>230
ありがとうございます。
でも、相手の両親は自営で美容室をやっているので
金がないことはないはず。
つまり保険屋さんへの私の押しが足りない部分があるということかもしれませんね。

ちなみに通勤のために使っていたバイクが破損した代わりの交通費は出ないのでしょうか?
実際現状重くのしかかってきてる部分なんです。

あと民事訴訟とかってなると手元には2万ぐらいしか残らないんでしょうか・・・?
高いお金を払って保険に入っていたほうが泣きを見るなんて悔しいんですが・・・。
232774RR:2005/08/25(木) 20:07:56 ID:2pJpsgwn
>>231
弁護士立てようがそれは保険屋からの持ち出しなんで、
どんどん尻叩け! 本社なりへ担当者変更を申し出るもよし。
要するに保険屋が自分の利益を考えてるだけでしょ。

あんたが過失割合納得したらクソ原付の修理台を割合に応じて
出す必要がでてくる。

代車は結構厳しいというのが現実のようだな。
233774RR:2005/08/25(木) 20:13:57 ID:i/H2+Mcn
そういうDQNが我が物顔で悪事を行い正直者がバカを見るような世の中を
正すためにも選挙には行きましょう・・・・・・

自営業だからこそケチクサイのかもね。
234こんばんわ(220):2005/08/25(木) 20:21:51 ID:pPB9hdOh
>>221-226 お返事ありがとうございます

相手の保険会社には一応かかった費用すべていってみましたが、「赤本にのっているバイクの時価とパーツ代のみしか出せない」といわれました。
それをそのまま鵜呑みにするのもどうかと思って相談させていただきました。
なぜかというと、今の段階で「赤本ではなくgoobike等に出ている同等のバイクの金額を請求できる」みたいな話を聞きましたし、相手の保険会社さんは「査定するためバイク屋に預けてください。
一切お金はかからないように話ましたから」といわれ言う通りバイクを出しましたが実際は見積もり代+保管料まで取られ全く当てになりません。
こちらから電話をしない限り電話もかかってこないし、コチラの保険会社も「貴方の意向は相手(不治火災)に伝えてあります。」の一点張りであまり役に立ちません。
静岡でのレッカーや静岡から東京にレッカーする時にも全く役に立ちませんでした。ちょうど静岡に出張でいっている最中に事故を起こしたので。
235こんばんわ(220):2005/08/25(木) 20:23:52 ID:pPB9hdOh
レッカー代や見積もり代、さらに相手の都合で既に二ヶ月待たされた事、その事によって経費がかさんだ事、
廃車手数料などを計算したのですが、社外品(査定10万円)をつけなくても同等のものすら買えそうにありません。
なので交渉の手段というか脅しというわけじゃありませんが、二ヶ月相手の都合でかかってしまった経費を提示し、こちらが少しでも有利に働けばと思い相談しました。
会社というのも小規模ですがウチの親がやっておりますので、会社の被害でも間接的にはなりますがウチの被害となるため出来るだけ負担を減らしたいのです。
今まで説明不足でしたが、背景などを書くとこんな感じです。
事故を起こしてしまったのでマイナスは当たり前なのですが、相手90:自分10〜95:5(交渉中)なのに相手は保険による修理でまるで被害ナシなのに過失割合の少ないコッチは相当損をして理不尽ではないか?と思っています。
客観的に見てやっぱり自分の意見はおかしいですか?悔しくてたまりません
236こんばんわ(220):2005/08/25(木) 20:39:50 ID:pPB9hdOh
事故の状況ですが、片側2車線の幹線道路を先で右折のために右斜線を速度50キロ前後で走っていた時に、左から自分の走っている車線とは逆方向の車線へ右折(一時停止あり)右折巻き込みのような感じになりました。
その場所は信号はありませんでした。
相手は間違いなく徐行していなくコチラ気づいたときには「もう無理」という感じでした。
走行していた車線と対向車線の間には2本の白実線+その2本の間に斜線が前後1キロ近く続いていました。

側道(車)一時停止 |歩道| 車|線|センターライン|対向車線|歩道|壁|

時間は朝で天気は曇り、視界は良好でした。
自分でも判例タイムズなどを買えればいいのですが、経費を請求していないため金欠です。
この調子だと保険もいつ降りるか分からないので無駄遣いはできない状況なので。
90:10(相手の言い分)で妥当でしょうか?相手の言うことはまるで信用していないのでどなたか教えていただけたらと思います。一時停止に関しては分かりませんがかなりの勢いで出てきたのは確かです。ご面倒かとは思いますが宜しくお願いします。
237TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/25(木) 23:03:57 ID:gRkHy+H1
>>227 ドジさん

相手の医療費・通院交通費・慰謝料・休業損害は、
あなたの自賠責から120万円を限度として、多分減額なしで支払われます。
自賠責については、この辺↓を一読してください。
ttp://homepage2.nifty.com/jiko_bike/jibaiseki.htm

あなたの医療費・通院交通費・慰謝料・休業損害の内、相手の過失割合分は相手に請求できます。
相手が自転車保険に入っていれば、話は早いのですが、入ってなければモメるかもしれません。

あなたの過失分は自腹やむなしです。
238TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/25(木) 23:20:38 ID:gRkHy+H1
>>236 こんばんわさん

この辺を見る限りでは、特別変な過失割合だとは思いません>90:10
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/KKnasi/knasi45.htm
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Kkisei/kkisei61.htm

239TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/25(木) 23:38:24 ID:gRkHy+H1
>>235 

修理期間相当or妥当な買い換え期間…ってのが、代車認定の基準ですから、
2ヶ月ってのは、裁判やっても難しいと思います。

S.49.04.15の最高裁第二小法廷の判決で、
>交通事故により損傷を受けた中古車の事故当時における取引価格は、
>原則として、これと同一の車種・年式・型、同程度の使用状態・走行距離等
>の自動車を中古車市場において取得するに要する価額によつて定めるべきである。
…となっていますから、同等の中古車が買えない賠償はあり得ません。
保険屋さんを問いつめてください。

会社の負担を減らしたい…という意向は分かりましたが、法的賠償責任には関係ありません。
法人として、相手に請求できる可能性があるなら、会社から請求するのが筋です。

相手が保険で修理出来たのは、車両保険でしょうか?
その分、高額な保険料を支払って、自己防衛しているワケでありまして、
相手が車両保険を使って、早急に(?)修理したからこそ、
代車を延々使ったり、不要な経費が膨らむ事を回避できたワケです。
240TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/25(木) 23:40:57 ID:gRkHy+H1
>>234

あなた側の保険会社に、
「伝えるダケなら、FAX1本入れれば済む…示談交渉を進めろ」
「期間を区切って、相手に回答を要求しろ」
「相手が逃げるなら、約款に定めた通り、法的措置をとれ」

…と、尻を叩いてみては如何?
241痛い ◆jo3Jv5VZPg :2005/08/26(金) 00:16:11 ID:4T/ostMA
こんばんは。
物凄い勢いで耳の後ろ辺りが痛いんですが、これが鞭打ちというものでしょうか?
あまりに痛いので不安でしかたありません。
日常生活も痛みが気になって、というか痛くてなかなか思うようになりません。
事故の相談とは違うのですが、鞭打ちというものはこんなものなのかなと
思いまして。ちなみに痛みはガンガンというよりはピキッという感じです。

>>TL-Sさん
ありがとうございます。こちらから電話してみました。
人身担当者に物損担当者に電話してくれと伝えてもらいましたが、
ちょうど病院にいる時に電話がかかってきてしまい、取れませんでしたので
明日以降こちらから電話しようと思います。

前スレなど見ていましたが、物の関係で請求できるものとしては、
全損のため
車体価格+廃車費用(相手が引き取らない場合)+見積り費用+預かり費用?+積車運搬費用
+保管費用+代替車取得費用という形でよろしいのでしょうか?
何か請求するべきでないものあったり、他にも請求できるものあったら
お願いいたします。
242774RR:2005/08/26(金) 00:22:03 ID:uStUzUvb
まああれだ、俺も被害者になったことあるが物損の賠償金では絶対に元の状態にはならない。

保険屋は詐欺だからな。適当な事抜かして安くあげるのがあいつ等の仕事。嘘付くプロ。
だからこっちも詐欺まがいの事をしてようやくトントンの金額絞りだせるってトコ。
バカ正直に申告していったって雀の涙程度しかもらえんよ。

俺は保険屋の対応にムカついてムチャクチャしてやったよ。ぶっちゃけグレーゾーンだけどな。
事故って国産中古リッターがドカの新車になったよw

体が無事なら事故ってのは人生のボーナスステージだぜ。ホント交渉しだいで金額なんてばんばん変わる。
逆に言うと言いくるめられて泣き寝入りしてる人が多いってことなんよね。ま、スルーでよろ。

243774RR:2005/08/26(金) 00:26:38 ID:LLLUoVvs
グレーおもってるのは君だけだ。
黒になるが、黒にしても金がかかるだけだから泳がされただけだ。

今度ジコったときは、ちゃんとリストにあるからがんばるように。
244ドジ:2005/08/26(金) 07:44:59 ID:Msq3yR+j
TL-Sさんありがとうございます!とりあえず請求してごねたら自腹にします!重ね重ねありがとうございます!
245774RR:2005/08/26(金) 08:54:23 ID:o7wGvFjq
>>231
アナタの保険が弁護士まで面倒見て積極的に
訴訟の方向に向かってくれるかどうかが問題だな
自前で弁護士を雇えば着手金20-30万もかかるし成功報酬は20%以上
取られるし残金が君の物
日本で1ー2番に時給が高いと言われる職業だからねぇ

バイクの世界では一般でないが無保険貧乏と事故を起こして
バカを見ないように保険は車両保険、生命保険類を充分にかけて
置くのが泣きを見ない唯一の方法かと

自営業者は曲者で給与差し押さえが効かなかったり事業資金の
負債が多く差し押さえ資産がなかったりする場合が多い
美味しいのは公務員や一流企業だな
信用もあるから給与差し押さえだけは避けたいしな
246774RR:2005/08/26(金) 12:31:47 ID:EClYjia9
【お名前】
 GSX
【事故日・時間帯】
 8月26日 午前9時
【相手の車両等】
 当方 バイク 250cc
 相手 車
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届け済み 物損事故扱い
【保険の加入状況】
 自賠責 有、任意保険 自分 無、相手 有
【怪我の有無と程度】
 自分の右手人差し指と中指を打撲、相手 無
【相互の車両等の破損状況】
 自車 右ウィンカー、アッパーカウル、ラジエター破損
 相手の車 テールランプ、トランク、バンパーに傷
【現場の状況】
 交差点手前を直進中、2台前方の車がウィンカーも点灯しないで渋滞中の右折レーンに
進入しようとして急停止 、それに合わせて前方の車も急停止した。自分は停止できずに
前方の相手車輌の後部にぶつかった。転倒はしなかったが、トランクとブレーキレバーに指を挟まれた
 そのときの速度は30〜40キロ程度。その道路の制限速度は50キロです。
【で、何を相談したいか?】 
 自分が任意保険に加入していないため、どのように交渉していけばよいのかわかりません。
 現在、相手からは修理の見積りを連絡すると言われてます。
 自分に過失があるのは十分承知してますが、相手の車も急停止したので全ての過失があるとは思ってません・・・
 関係ないかもしれませんが、相手がベンツなので修理費も不安です。
247774RR:2005/08/26(金) 12:37:42 ID:xzJ3zd9d
任意入ってないのは痛いなあ。

原因の2台前の車に交渉する。事故を誘引してるからな。
248774RR:2005/08/26(金) 12:39:04 ID:xzJ3zd9d
あと病院行って人身にして慰謝料でベンツの修理代稼げ
249774RR:2005/08/26(金) 13:06:29 ID:WCJvPQqp
前の車が止まれたんならお前の車間距離不足だな。
前の前の車は過失を認めないだろうな・・・・
250GSX:2005/08/26(金) 13:12:22 ID:EClYjia9
2台前の車は、自分が痛がっている間に走り去ってしまい、ナンバーすらわかりません。
っていうか、ベンツの前に車が止まってたのを、気づいてないぐらいでしたので・・・
251774RR:2005/08/26(金) 13:38:09 ID:JirMrkm1
前のベンツが急ブレーキを踏んだ事が立証出来るかどうかがポイント

検証の時に 相手が どんな状況で起きたと調書に書かれているのかな?
「前の車が 車線変更をしたために 急ブレーキを踏んだ後 後方から・・・」
なんて 書いてあったら 過失割合の動く可能性あり

まず 今からする事

1)バイク屋へ行って 修理見積もりをとる
2)見積もりが出来たら 相手の保険会社担当に連絡 過失割合の相談
3)相手が まともな社会人である事を祈る事

そこから後は まだ考えなくて良い
252774RR:2005/08/26(金) 13:44:46 ID:ZEAEdIGR
>>246
きつい言い方になるけど下手すると、
最悪10:0の判定で貴方の負けです。
ベンツは前車との車間距離を守っていたので追突せず、
貴方はドカンとぶつかった。納得がいかないだろうけど
ベンツはなぜ事故を回避できたのか、
なぜ貴方は回避出来なかったのか?
落ち着いてよく考えて見て下さい。
ベンツは急停止して事故を防いだ。
貴方は急停止出来ず追突した。
この意味を落ち着いてよく考えてみよう。
253774RR:2005/08/26(金) 13:52:33 ID:b7JefF8Y
なんの疑問も無く相談者の100:0。
良かったジャン、無保険で人をはねる前で。
254774RR:2005/08/26(金) 14:11:46 ID:ZGay7jTO
無保険で人はねなかっただけ幸せだわな
255774RR:2005/08/26(金) 14:46:37 ID:VOL5ly4P
>>253-254
「無保険」は厳密な意味で使えよ。

今回の場合(物損)は賠償できんが、「人をはねた場合」は保険である程度の
補償は出来る。
256774RR:2005/08/26(金) 15:01:06 ID:ZgY5yze2
追突でしかも保険屋相手にしての交渉だから、最善で9:1くらいか。まず10:0だろ。
人身にして通院費かせぐにしても、指の打撲程度じゃ頑張って十数万。しかも9割負担。
さらに行政処分がくるだろうな。

もう泣き落としで値切るしかないんじゃね?
257774RR:2005/08/26(金) 15:16:53 ID:o7wGvFjq
>>256
10:00が濃厚だし10:00なら保険屋は出てこないよ
258774RR:2005/08/26(金) 15:16:53 ID:q4lbXEJM
任意入ってない時点で論外
259774RR:2005/08/26(金) 15:53:37 ID:5bdyL3ll
でも結局は、車間不足じゃないの?
ベンツは、危険回避で止まったんだから、>>246の100%過失だと思うんだが
ベンツの前の車が見つかれば、そいつに請求出来るかもしれないけど


ていうか、単車乗ってて民意未加入とかありえない
260774RR:2005/08/26(金) 17:00:06 ID:JjilV2n3
やっぱ任意は入っておいたほうがいいよ。
何かあった時の代理人だもん。
保険金払ってるんだから何かあったときはとことん利用できるし。(こっちは客だ!)

8月10日に事故った(1:9相手)バイクが全損で廃車になりそう。
皆さん、事故、注意しましょうね。。
261774RR:2005/08/26(金) 17:07:20 ID:9QZQX0ur
おれは今年の9月に22歳の男です。
一昨年の12月に事故を起こしました。怪我の箇所は左足のみですけど、
まだ怪我は治ってないです。過失割合は100対0です。おれは0の方です。
事故状況は、片道2車線の左車線を走行中、歩道に横付けしていた車が、右ウインカーを出してたので、
車線に入りたいのかと思い、道を譲るために中央線側に、寄って走行していると、
突然その車が反対車線を走りたいがために、Uターンしてきました。
避け切れずに衝突。相手の車が直に足に激突。当方はSTEEDでした。
事故直後単車を起こしに行こうとしても立てなくて、足に何か刺さってると思って抜こうとしたら、
自分の骨でした。怪我は凄くひどいみたいです。1年9ヶ月たっても膝の骨は完治せず、
何度も手術室に入ってきました。
左足の膝下から、複雑性開放骨折。骨折箇所は膝のすぐ下と、足首、足の親指の付け根。
傷はもう治ってます。傷跡はURLを参照に。
http://www.uploda.org/file/uporg178119.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg178120.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg178122.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg178124.jpg
最終的な慰謝料はどれくらいになると思われますか?
262774RR:2005/08/26(金) 17:08:44 ID:onvoOErU
>>246
交通障害とか家族の自動車保険のついでに入ってたりすることもあるし、
生命保険等々今回の件で自身の怪我について通院すると何かしらお金の出るものがあるか
調べておくんだね。
263774RR:2005/08/26(金) 17:16:44 ID:o7wGvFjq
>>261
100:0ってのはどーかと疑問も残るが
慰謝料じゃないが休業補償も大きな賠償金の一つだし
就業状態も気になる
慰謝料は治療日数で事務的に換算されるはず
あとは後遺症の賠償金が出そうな出なそうな
痛みや不具合が残っても完治を待たずして症状固定という
作戦もあるし
以後は自費で保険証を使った治療ね

額が大きくなりそうだから弁護士に依頼したほうが良いよ
素人交渉より高額解決が期待できるから弁護士の費用は充分
元が取れる
仮に手取りが同額になっても最大限の交渉結果だから納得できるだろ
264261:2005/08/26(金) 17:23:56 ID:9QZQX0ur
仕事は事故る前は、コンビにの深夜店員で、週三回勤務でした。
だいたい14万くらいもらってました。
今はその職場は辞めてますけど、休業補償って形で毎月20万貰ってます。
治療は自分の健康保険を使ってますが、請求は保険会社に行ってます。
もう二度と自分の足で走る事は出来ないみたいです。
実際また単車に乗れるのかが不安になるくらいの怪我です。
265774RR:2005/08/26(金) 17:24:47 ID:67qOjOsx
>>264
弁護士通すべし。
かなりの額が請求できる。
266261:2005/08/26(金) 17:26:58 ID:9QZQX0ur
カナリとはどれくらいでしょうか?
だいたい1000万は貰えると聞いてるんですが、
弁護士通すと、さらに増えますかね?
まー基本的には保険会社との交渉は親父に
任せてるんですが・・・
267774RR:2005/08/26(金) 20:50:08 ID:TDKR25AK
> おれは今年の9月に22歳の男です。

この1行に泣いた。
激しく頭を打ったんだろうな。
268774RR:2005/08/26(金) 21:31:02 ID:hxie2ooP
男って言わなくても良いわなw
269774RR:2005/08/26(金) 22:24:36 ID:JirMrkm1
慰謝料は 日額掛ける日数で事務的な物
後遺症の何等になるかが問題で今はその状態待ち
医療施設により異なるが 開放性複雑骨折の場合2年くらいを目処に これ以上の症状改善は望めない
という答えを出す場合がよく見られる

気になるのは
月給14に対して 20の支給
事故前半年の平均収入以上の支給を受けていた場合 支給額から引かれる可能性あり

正直思ったより 手元には残らない可能性が高いと思う
270連レスですまん:2005/08/26(金) 22:56:31 ID:JirMrkm1
>>246
>>251でも書いたが 相手に急ブレーキを掛けたという認識があるかどうか
それを あなたが立証出来るかが ポイント

通常なら90:10の過失割合だと思う
人損に切り替えて 指の怪我で通院しても
骨折でもないかぎり14日以上の診断書は保険医はまず書かないと思われる

>現在、相手からは修理の見積りを連絡すると言われてます

から見ると 現在の所 マトモな事故相手(被害者)と思われる

相手の被害額×0.9 − 貴方の修理費×0.1を用意して 穏便にすませるのが賢い

貴方は加害者 相手は被害者 は動かないので 相手の心情を考えて事故処理を。
271774RR:2005/08/26(金) 23:11:44 ID:xw/R5azE
急ブレーキがどうかより、必要な急ブレーキか否かが一つの判断ではないの?
272774RR:2005/08/26(金) 23:23:04 ID:JirMrkm1
もちろん 前走のベンツにとっても 必要な急ブレーキだったはずですが

10:0にはならないかと思います

まあ 後は追突の部位や状況が関係するでしょうね
273774RR:2005/08/26(金) 23:28:52 ID:xw/R5azE
>>272
それはつまり、どうあがいても10:0ってことなんだぞ
274774RR:2005/08/27(土) 00:03:37 ID:9PBXG9kb
>どうあがいても10:0ってことなんだぞ

事故処理は 当事者の認識の仕方や 処理によって多数の経路を持ちます
現場と処理調書を見ていない貴方が何を根拠に どうあがいても10:0と言い切れるのか?

>>246に 減速の増幅による避ける事が出来ない 追突幅の存在あたりを含めた交渉が出来れば
10:0にはならないと思うのですが まあ 現場を見ていない以上は 私も推測論の粋を出ませんんね。
275774RR:2005/08/27(土) 00:41:59 ID:KAqKCx+w
>減速の増幅による避ける事が出来ない 追突幅の存在あたりを含めた交渉が出来れば
そこら辺をちゃんと説明してあげなよ・・・










そんなもんが割合に関係するとは思えんけど
276774RR:2005/08/27(土) 01:19:26 ID:hSuQ8gt7
昔の話。側道より一旦停止後に合流する交差点で
原付に20km〜ぐらいで釜掘られたことがあった(当方車)。
DQN姉ちゃん、「(当方の車が)そのまま出ると思ったのに急に止まったから
(原付が)止まりきれなかった、原付のフロントが割れた。膝に怪我した。
急に止まった車にも事故の責任がある、弁償して欲しい」と。

246を見ててつい思い出した。
【徐行】って教習でどう習ったかを考えろ>>246
277GSX:2005/08/27(土) 01:41:17 ID:F4lRrWSe
246のGSXです。
皆さんいろいろありがとうございます。

事故直後、相手の方と話したときに『前の車が突然止まって、私もぎりぎりで止まれたんですよ』
なんてことを言ってましたが、どうでしょう?
当然のことながら、相手の保険屋はベンツには過失がないので保険は使わないで進められますよといわれてるようです。

自分自身、最初はかなり動転してましたが、だいぶ落ち着いて加害者なのは十分理解してますし、相手も代車の費用等は
考えてないと言っていて、マトモな方なので穏便にすすめたいなと思ってます。

明日、見積りが送られてきます・・・胃が痛い
278774RR:2005/08/27(土) 01:49:15 ID:Sct3oXYr
おぉ!!いい人だ。
さっさと見積もりの金額払って逃げろ。
なんらかの理由で過失1割取れたとしても、黙って払っとけ。
90:10でも代車代の請求なんかされたらアッといまに足が出るぞ。
279774RR:2005/08/27(土) 01:51:18 ID:KAqKCx+w
>246も認めている通り、危険回避の急ブレーキなのでベンツの過失は0
前前走車をつかまえてきて急ブレーキを立証できれば4割程度負担させることはできる。
ベンツの人か目撃者がナンバーを覚えていないか当たってみるのも手。

被害者が普通の人でよかったね。
280774RR:2005/08/27(土) 01:55:11 ID:TL0Rlg8c
自分が3年位前にベンツにぶつかった(自分の過失100)時は、
160万くらいだったかな?送られてきた請求書見て震えた。
任意入ってて良かった…
281774RR:2005/08/27(土) 01:57:04 ID:zLlYlX8z
>>277
あなたは、相手が急ブレーキを踏まずに前の車に追突すればよかったと思ってるの?
相手が前の車と追突事故を起こせば、あなたは追突せずにすんだかもしれないものね。
前の車との衝突を避けるためにブレーキを踏むのはドライバーとして当然でしょ。
自分の車間距離不足と前方不注意を棚に上げて、他人が事故を起こせばよかったと思うあなたって人は何?
282GSX:2005/08/27(土) 02:28:27 ID:F4lRrWSe
>>281
なんか勘違いしてるみたいだね。他人が事故起こせばなんてひとつも思ってません。
相手の言ったことが、急ブレーキをかけたという立証になるかなと思っただけですけど。
どこをどう読めば事故を起こせと思うのかわからん
283774RR:2005/08/27(土) 03:09:22 ID:zLlYlX8z
>>282
あなたのケースは、相手が急ブレーキをかけようがかけまいが過失には関係ない。
相手の過失は0だよ。
なぜなら>>279も書いてる通り、相手は事故を避けるための急ブレーキ。
過失が発生することのある"理由の無い"急ブレーキではないんだよ。
逆に言えば、相手の言ったことは、危険回避のための急ブレーキであることの証明になるので相手に有利に働くことはあってもあなたに有利に働くことは無い。
そのような急ブレーキに対して絡んでいるあなたの言動は、自分さえよければ他人は事故を起こしてもいいと思ってるのと同じ様なものだってこと。
284774RR:2005/08/27(土) 03:33:16 ID:RtJuE0G4
>>zLlYlX8z
解決に向かわない事言ってばかりでうざい。消えろよ。

>>GSX
運が良かったな。普通のやつなら鞭打ちやら代車やらで相当ごねるぞ。本物の金持ちって感じだな。
それにしてもなんで保険入ってなかったんだ?対人対物無制限のみなら年間10万切るだろうに。
保険払えないのにベンツの修理代払えるのか?
285774RR:2005/08/27(土) 04:01:53 ID:zLlYlX8z
>>284
どうみても100:0なのに因縁つけてるのはどっちだよ。
90:10とかアホなアドバイスをしてややこしくしてるのはどっちだよ。
286774RR:2005/08/27(土) 04:06:28 ID:JDIAstD+
この場合、急ブレーキ+ウィンカー無しの車線変更を行った
二台前方の車の過失って問われないの?
287774RR:2005/08/27(土) 04:13:21 ID:zLlYlX8z
>>286
難しいところだね。
事故のもともとの原因は二台前の車にあるだろうけど、その直後の車が衝突せずに止まれているわけだからね。
現実には過失を問うのは難しいだろうね。
それに、二台前の車はナンバーさえ分からないってレスもあったし。
288774RR:2005/08/27(土) 04:18:14 ID:Sct3oXYr
>ID:zLlYlX8z
相談者もどうかと思うが、君のレスも同じくらいどうかと思うぞ。
289774RR:2005/08/27(土) 04:18:42 ID:CuFE2y5z
>>285
>>277読んでも「他人が事故起こせばいい」なんて言ってるようには思えんが?
なかなか素晴らしい読解力だな。

290774RR:2005/08/27(土) 04:27:53 ID:8i4S+IaW
はいはい喧嘩しない喧嘩しない。
291774RR:2005/08/27(土) 05:40:40 ID:KAqKCx+w
回答も出揃ったことだし、おベンツのクラスが気になってくるな。
SLだったらワロス
292こんばんわ(153):2005/08/27(土) 05:55:24 ID:feCbxvoN
>>238-240 ありがとうございます。
なんとなく自分の状況が掴めたような気がします。

それと、

この辺を見る限りでは、特別変な過失割合だとは思いません>90:10
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/KKnasi/knasi45.htm
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Kkisei/kkisei61.htm

なのですが、自分が95相手:5で押してる理由なのですが上のURLの状況に足して
・片側二車線の幹線道路である事
・自分は二車線あるうちの右側を走行していた事
・相手は歩道手前で一時停止があり、そこから車道に出る際に徐行してなかった事(相手も止まれなかったし、こちらも気づいたときには回避不可能だったので)

を修正要素として提示しています。これは修正するに当たらないでしょうか?
もう来週月曜には結論を出してあとは一刻も早く示談が成立するようにと考えています
293774RR:2005/08/27(土) 06:40:51 ID:prHiV92S
回答は出揃ったが、解決をしようとしないID:zLlYlX8zに腹が立った
294774RR:2005/08/27(土) 06:50:49 ID:lbcBRf3c
295774RR:2005/08/27(土) 08:12:02 ID:ihAGgwi1
グロ画像閲覧注意
296774RR:2005/08/27(土) 09:13:33 ID:njPw6Ue/
>>292
一刻も早く示談を成立させたいのならその条件を飲むしかない
示談なんてそんなもの

あくまで過去例であり、50:50を主張するのも自由
ただ
裁判に持ち込んだ際に上記の判例のような判断がくだされるだけ
なにをごねたいのかわからんのだが
原則はキープレフト・横断歩道があればあなたにも徐行義務あり
不利になるだけじゃねーの?
急ブレーキに関しては証明するには道路にブレーキ痕でもないと無理
297774RR:2005/08/27(土) 10:16:44 ID:Sct3oXYr
>292
それらをぜーんぶ含めてその数値なの。

…きつい事を言うようだが、
おまえさん、自分には一切責任はなく全部相手が悪い!!
自分の思い通りにしれくれなきゃ示談してあげな〜い!!って思ってるだろ?
もうそろそろこのスレの手には負えそうにないから金だして弁護士に委任すれば?
もちろん、費用は自腹になるけどね。
298774RR:2005/08/27(土) 14:44:24 ID:m8S2KA6/
ベンツは先行車の急ブレーキに対して急ブレーキを掛けてぶつからない距離を
保ってた、バイクはその距離を保てなかった、ベンツはぶつからずバイクはぶつかった
というのが証拠、で終了だな・・・・・

『車は四輪あって制動距離が短く済むけどバイクは二輪で制動距離が長いんだから
仕方が無い』とか言い出しそうだけどそれを考えた車間距離をとらなかったバイクが
悪い、と・・・・・・・
299GXA:2005/08/27(土) 16:31:23 ID:pTRUG3zr
基本的な質問ですが、判例タイムズ16等(赤本、青本も同じ)の過失割合の
ケースの適用の仕方について教えてください。
道路(市道同志)がT型に交差していて、貫通する道路の方の歩道が
連続しており、交差部分で切り下げになっている場合、警察官の意見では
これは交差点ではないということですが、この場合、判例タイムスには
交差点でない道路接続部のケースがないので、交差点のケースを適用するのか、
路外のケースを適用するのか、一般にはどちらで行っているのでしょうか。
適用する道交法も25条の2と36条で異なってきます。
300774RR:2005/08/27(土) 16:57:51 ID:U0JVgUh+
>>GSX
ちょうど同じパターンで追突したことがある。
車間距離って、相手が急停止しようが、こちらが二輪だろうが、雨が降っててタイヤロックしようが、
それらを考慮して追突しないくらいの距離を保たなければならないのです。
お金で済む問題ならよかったじゃないですか。
301ドジ:2005/08/27(土) 18:14:14 ID:LJ3UUqCa
215 に、社会保険を使って医療費を圧縮と記述してありますが、
社会保険の給付によってまかなわれた損害は後日、健保組合等から、
加害者に請求されます。と調べたら書いてありました。
加害者は自分ですので、どのくらい自分に請求がくるのですか?おしえてください。おねがいします。
302RGV:2005/08/27(土) 18:16:50 ID:z5wBVqKn
お聞きしたいのですが、バイク屋さんに修理の見積もりをお願いして、修理費32万と出ましたが、
 「うちで修理しないなら見積もり料の2割を頂きます」と言われました。
 バイクは自分で直すつもりでいましたのでその2割を払うつもりですが、
 保険屋さんに32万の2割である6万4千円を請求することはできるのでしょうか?
 またバイク屋さんで見積もりを出しておきながら、そこで修理しなかった場合
 問題になるのでしょうか? お願いいたします。
303774RR:2005/08/27(土) 18:41:07 ID:qSvUDsU3
>>301
かかった医療費の過失割合按分です。

医療費の圧縮つーのは、保険を使うと保険点数で賄える範囲の
医療行為しかできなくなるんで、自由診療のような悪い意味で医者
(というより医療機関の思惑)による「言い値」のボッタクリ診療が
抑えられる。

軽度の骨折やら打撲程度であれば保険適用可能な治療行為で
ほとんどの場合問題なく治癒するから、相手方が納得してくれれば
保険を適用した方がボッタクリから免れられるわけだ。
304774RR:2005/08/27(土) 18:44:16 ID:AqWoMcb6
>>302
見積もりの額面の修理代を相手に請求してください。
過失割合に沿った金額が補償されるはずです。
そこで補償されたお金をどう使うかはアナタの自由ですよ。
305ドジ:2005/08/27(土) 19:42:20 ID:LJ3UUqCa
303 ありがとうございます。請求された金額は自賠責の加害者請求できますか?
306八月美術館:2005/08/27(土) 20:02:54 ID:UcP//Mde
>>302
て優香、
>見積もり料の2割
はちょっと高額過ぎる部類だな。(よく聞く例で0.5割から1割の間)
307774RR:2005/08/27(土) 22:05:08 ID:Q4enbbmh
実は見積もり料金自体も必要になることを先に言ってないから、支払う必要すらない
308774RR:2005/08/27(土) 23:02:10 ID:9PBXG9kb
見積もり料が 20パーセント?
よくそんなバイク屋と付き合っているな

手数料も高いんじゃないかな

見積もり料は払わない その見積もり書で交渉 他店で安く修理 でFA

309774RR:2005/08/27(土) 23:34:41 ID:aRhqIKHi
【事故日・時間帯】
昨夜8時頃
【相手の車両等】
こちらバイク相手歩行者
【警察への届出の有無と処理】人身事故
【保険の加入状況】
自賠責のみです
友達のバイクだったので自賠責しかありません。相手は働き盛家庭もちの男性ですうちは未成年で評判もよくなくお世話になったりしていました。
今お互い重体でICUに入ったきりです。家はモトモト貧乏で借金もアリ、余裕もなかった為に保険に入ってませんでした。
治療費はこちらは国保にしてもらって、相手にも土下座してでも国保にしてもらうようお願いするとこです
慰謝料治療費が心配でなりません…自賠責だけなんです。自賠責はどこまで助けてもらえますか?
310774RR:2005/08/27(土) 23:53:56 ID:5VDqA8pB
>>309

なんか釣りくさいが…

自賠責は治療費120万、死亡・慰謝料は3000万まで。
お互いICUに入っているてことは重体が2人いるってことか?
311774RR:2005/08/28(日) 00:02:21 ID:WLPoLHij
>>309
金の問題じゃなくて心だ方が良いと思うよ
多分309はパパ
312774RR:2005/08/28(日) 00:05:05 ID:ybpIFV5f
>>302
そんな見積もり料払う必要ないだろ。シカト。
見積もりを依頼する時点で言われていたなら面倒だが。
313774RR:2005/08/28(日) 00:14:21 ID:gJUc5lun
レス有難うゴザイマス。やったのは弟です…
弟も相手の男性もICUです。相手の方は意識は戻り安定すれば山越えるそうです。
うちはまだ戻りませんがこちらも取りあえず状態は安定しました。
ただ相手の方は片足に後遺症が残るそうで程度はまだわかりません。
被害者側はうちが信号無視無灯火だと言われました。バイクの持ち主の友達は無灯火は有り得なぃと言ってくれたて
警察も信号の位置から考え無視かどうかは…と言っていました。横断歩道もないとこです。でも目撃者は相手側の家族だけなので…
314RGV:2005/08/28(日) 00:19:10 ID:RAWsE+vg
レス遅くなって申し訳ありません。
皆さんレスありがとうございます。バイクは遠方で購入し、日頃のメンテも
自分でしていましたので、付き合いのあるバイク屋さんはありませんでした。
カワサキの代理店ということでARKの看板のあるその店へ持って行ったわけです。
ただ見積もりを依頼する時点で2割頂くと聞いていたので、2割取られるのは
普通なのかと思ってしまいました。皆さんのレスを見ると手数料が相場より高いみたいですね。
もう見積もりも出してしまったので、今回は自分の勉強不足と思ってあきらめます。
レスを下さった方ありがとうございました。
315774RR:2005/08/28(日) 00:19:22 ID:eL7NWMGr
>>313
自賠責は3000万までだからな。
おそらくあなたの家無くなりますね。
これから借金生活で苦しい思いすると思います。
316774RR:2005/08/28(日) 00:21:37 ID:eL7NWMGr
ICUに入るだけで、その後おそらく入院するだろうし、
治療費だけでも2000万以上はいくと思うよ。
間違いなく事故だし、相手は被害者だから、10割負担料金だろうから
317774RR:2005/08/28(日) 00:24:47 ID:8QU1mBi8
>>313
無灯火がなくても、信号無視は100%の責任ってことになるだろうね
こうなると弟さん側の自賠責は期待できない

弟さんは何才
318774RR:2005/08/28(日) 00:25:39 ID:gJUc5lun
313です…やはり自賠責だけでは賄えないですよね。
親が心配です。日頃の行いが悪かった為色々言われる姿が不敏でなりませんでした。
でも悪いのはこちらなのでもうどうしようもないです…謝るしか術がありません謝って済む問題でもないのに…
319774RR:2005/08/28(日) 00:26:43 ID:8QU1mBi8
○弟さん側の治療に自賠責は期待できない
×弟さん側は期待できない
320774RR:2005/08/28(日) 00:29:33 ID:gJUc5lun
弟は17です。
自賠責が駄目だったらと思うと死にそうです。
信号無視じゃなければいいんですが…でも相手側はそうだと言ってたし。
どうなるんだろぅ…
321774RR:2005/08/28(日) 00:32:28 ID:eL7NWMGr
>>313
これが釣りじゃなければ、ホンマにこの状態はヤバイよ。
一生かけて相手側に償いしてかないとヤバいレベル。
相当の額を支払わなければいけないと思います。
322774RR:2005/08/28(日) 00:33:18 ID:8QU1mBi8
>>320
医療関係の保険には加入していないの?
学生さんなら、案外入学時にこっそり強制加入みたいなことも多いし

今そういうことをするのが保身ととられて非難されるかも知れないけれど
本当に信号無視でないと思うなら、現場確認を急いだ方がいいよ
323774RR:2005/08/28(日) 00:35:26 ID:eL7NWMGr
おれも1回事故って、途中経過に少し手術しただけで、入院は
2週間で治療費300万くらいっだった。おれは被害者側だから
相手の保険で無問題だったけど。
総額の治療費だったら、何千万の単位です
324774RR:2005/08/28(日) 00:35:57 ID:Hb9YgGNv
まず、場所の説明がないと過失割合等はわかりません
信号無視なえら10:0です。
ただし、バイク側がかなりの負担になることは確実ですが・・・
ICUに入った時点で120万は軽く超えるのは確実です。

自賠責で120万円までは双方に出ますが、それ以上は自費です。
1000万以上は見積もっておいたほうがいいかもしれません。
さらに、過失が7割を超えるようでしたら自賠責すらも過失相殺されます。
17歳ということで請求は親へということになります。
325774RR:2005/08/28(日) 00:37:16 ID:eL7NWMGr
二人分で二人は重傷だったら、億単位じゃないかな。
最終的の総額治療費は。ICUに入る位だからね。
326774RR:2005/08/28(日) 00:38:01 ID:No25FB8d

>>309は親の書き込みか、なるほど。

ま、がんばってくれ…
327774RR:2005/08/28(日) 00:39:09 ID:eL7NWMGr
人の不幸は蜜の味って感じだな。
328774RR:2005/08/28(日) 00:39:18 ID:ybpIFV5f
>>313
弟はいいとして、相手方に保険を使ってもらおうがなんだろうが、
最終的に保険組合から請求が行くから・・・
医者に泣いて頼んで自由診療にだけはしないでもらうしかないかも。




俺のとおいとおい知り合いだけど、
オバサンを自賠のみの原付ではねちゃって、
治療費慰謝料1000万近く、高校出て働きながら返してた奴がいるよ。
329774RR:2005/08/28(日) 00:45:59 ID:gJUc5lun
億単位…ですか。
昨日から寝てないので取りあえず頑張って寝ます。
有難うゴザイました…
330774RR:2005/08/28(日) 00:51:57 ID:8qu69w43
任意の大切さが身に染みるスレだな
331774RR:2005/08/28(日) 00:59:14 ID:DciWTYgQ
(弟さんの治療費)+(被害者さんの治療費+慰謝料−自賠責最高額3000万)=数千万位じゃないの?
生きてれば億まで逝かないんじゃないの?
とは言え一般人がホイと払える額じゃないな
332774RR:2005/08/28(日) 01:00:05 ID:No25FB8d

おっと、スレが進んでいました(汗。

目撃者が相手の家族だけってのは、その証言の信憑性が怪しかったりするの
で、ちゃんと確認はした方がいい。他に目撃者がいればいいんだけども。

まあ、弟さんも大変な状態だけど、親をしっかり支えていかないと倒れちゃうよ。
がんばってくださいね。
333774RR:2005/08/28(日) 01:03:08 ID:8QU1mBi8
>>331
被害者さんの所得の補填は誰が?
334774RR:2005/08/28(日) 01:05:28 ID:yc2/szWX
逆だな。死んでればそれほどの額にはならないが、生きてて後遺症が残ると
相当な額になる。それこそ億とか。後遺症の内容次第だけど。

いずれにせよ、相手の主張確認・現場確認・バイクの確認だな。
つーか、常時点灯じゃなかったのかね。
335774RR:2005/08/28(日) 01:06:08 ID:DciWTYgQ
>>333
なるほど・・・
相手が高所得者だった場合偉い事になるなぁ
336774RR:2005/08/28(日) 01:24:54 ID:iKv6ppK9
>>309
イヤラシイ話しだが弟の生命保険は?

未成年だから法的に損害賠償は親が引き受けることになる
両親の職業や年収状況や不動産の環境はどうだ?

公務員や大手の会社なら退職金まで含めて差し押さえ
で済みそうだし最低生活賃金以上は差し押さえられない
持ち家を処分して残りを給与差し押さえでいいんじゃない?

ヘタにお金を出さずに民事裁判で賠償判決を貰い
裁判所の差し押さえ命令を取って貰ってから
親にガンバッテもらう
337774RR:2005/08/28(日) 01:39:32 ID:8QU1mBi8
>>336
それよりも先に、事故状況の確認が大事ではないか?

今のところ、相手側の主張のみで話が進んでいるように見受けられるから
338774RR:2005/08/28(日) 01:41:25 ID:gJUc5lun
心臓が煽ってしまって頑張っても眠れないので来てみたら進んでてビックリしました…
うちは借家で所得も保険証が2割になる程少ないです
うちも自営業なんだけど仕事が全くないもので。年も年だし転職とかも術がなくて。
339774RR:2005/08/28(日) 01:42:11 ID:WLPoLHij
どの道家は無くなるし、加害者が未成年だから当然親にも迷惑がかかる。
これから大変な人生になりそうですね。
何で任意入ってなかったんだろう…ありえない。
340774RR:2005/08/28(日) 01:45:11 ID:8QU1mBi8
>>339
いや、だから、それが事故状況如何ではそうと言い切れないじゃないか
事故状況は今のところ、信号無視となってるけど

これが相手側のみの主張なんだから、確認の方が大事だと
341774RR:2005/08/28(日) 02:38:36 ID:BrJGvr0r
ホントな、運転ってひとつ間違えるととんでもない
事になるんだよな。家出て無事帰ってくるのが
当たり前過ぎて忘れちゃうけどな。

>>338死ぬなよー。マジで。イ`。
342774RR:2005/08/28(日) 03:04:25 ID:No25FB8d
早急にすべきことは

事故当時の状況、相手の家族の証言の信憑性の確認。信号無視を否定
できれば、状況は多少よくなる。

被害者側に健康保険の使用を頼むこと。健康保険を使ってもあとで加害者
に請求がなされるが、自由診療よりは安い金額になる。

の二点。あと、生命保険や学生共済などのチェック。ぐらいかな…
343774RR:2005/08/28(日) 03:09:34 ID:WLPoLHij
生活が苦しそうなのにパパとママが一番苦労しそう…
344774RR:2005/08/28(日) 04:07:04 ID:9e1VSLuH
今はいろいろ言ってるけど最終的には被害者が泣寝入の予感。
345774RR:2005/08/28(日) 06:22:15 ID:8vZNF5dt
可哀相と言うのなら被害者が一番かわいそうだがな。
バイクにぶつけられて一家の大黒柱が集中治療室で生死をさまよってるのに、
加害者は保険に入っておらず、治療費が出るかどうかも判らないなんて。
346774RR:2005/08/28(日) 06:45:53 ID:81XZxfhU
任意も強制保険にすればいいのにね

任意じゃなくなるけど
347774RR:2005/08/28(日) 06:58:08 ID:/545sKkD
>>345
このスレの人間は馬鹿じゃないの?
相談者にアドバイスはいいけど、同情するのはねw
金も無いのにバイクにのってる時点でDQN。
保険に入れない、駐車料金はらえない、あれもできない、
これもできない、賠償もできない。
被害者のことを考えると、早く金を用意する術を考えろと言いたい。
TLSがたまに相談者にブチ切れて、基地外呼ばわりされることもあるが、
あいつだけだね、常に立場を汲み取りレスできてるのは。
348774RR:2005/08/28(日) 07:13:17 ID:naXmsQRh
最後の2行は不要だな
349774RR:2005/08/28(日) 08:14:00 ID:8vZNF5dt
事故で被害者に治療費・慰謝料を払う時に
低利で金を貸してくれる所ってあるのかな?
350774RR:2005/08/28(日) 08:51:22 ID:HD5bkTYb
>>349
交通事故補償基金の無金利貸し出し制度
351ドジ:2005/08/28(日) 11:03:29 ID:Vm2Da1y2
健保組合等から、請求された金額は自賠責の加害者請求でしんせいできますか?
詳しく知りたいです。よろしくおねがいします。
352774RR:2005/08/28(日) 12:33:36 ID:mbknjd4y
>351
健康保険組合が先に自賠責に請求してるはず。
自賠責の枠を超えたから請求が来たんだろうよ。
353774RR:2005/08/28(日) 12:40:50 ID:DciWTYgQ
24時間TVに信号無視の車に当てられて下半身不随になった人が出演してるけど
結構お金貰ったんだろうな
見合った金額かどうかは別にして・・・・
354774RR:2005/08/28(日) 13:13:52 ID:WLPoLHij
まあ足が動かなくなってるんなら金もらっても見合わない罠
355774RR:2005/08/28(日) 15:47:04 ID:sBcnvGXU
【お名前】
 CB400SF
【事故日・時間帯】
 2005年8月28日 14時頃
【相手の車両等】
 相手:普通乗用車 
 本人:400CC  
【警察への届出の有無と処理】
 見届け 
【保険の加入状況】
 相手は不明
 本人は任意加入済み 
【怪我の有無と程度】
 怪我はなし
【相互の車両等の破損状況】
 相手の左側のドアに傷・へこみ
【現場の状況】
 コンビニの駐車場で、当方がバックで出ようとした際に、
 バランスを崩して、バイクを転倒させた。
 コンビニの客に当事車両の所有者がいるか?と聞いて回ったが
 その場にはいない。
 しばらく待っていたが、相手車両の所有者が戻ってくる
 気配がないので、コンビニの店員のはからいで、当方の連絡先を
 残して、帰宅しました。

【で、何を相談したいか?】 
 その場で警察を呼んで事故証明を取らなかったのですが、
 任意保険を使えるかどうかが知りたいです。
 また、事故証明が必要な場合、
 事後で警察に届けて事故証明を取るのは可能でしょうか?
356774RR:2005/08/28(日) 16:02:58 ID:eL7NWMGr
そのまま去っていけばいいのに・・・
357CB400SF:2005/08/28(日) 16:09:07 ID:sBcnvGXU
>>356さん
そうなんですよね。
倒しちゃったーっていうのが頭にあって
逃げようなんて思いつきもしませんでした。

CB糊になって、2日目で凹んでます。
358774RR:2005/08/28(日) 16:11:22 ID:mbknjd4y
>355
事故証明なくても保険は使えるし、事後に警察に届けてもok
359CB400SF:2005/08/28(日) 16:14:59 ID:sBcnvGXU
>>358さん
ありがとうございます。
そうなんですか。よかった(´▽`) ホッ
相手車両がSAABでドア一枚交換しなきゃって
電話で言われて (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったので。

夫からも何でその場で警察呼ばなかったんだって言われちゃって
かなり落ち込んでいたので、ちょっとほっとしました。

360774RR:2005/08/28(日) 16:41:09 ID:mbknjd4y
>359
でも、すぐに保険屋には連絡してね。
24時間受付センターやってるから。
相手が保険屋の査定しないで修理しちゃうとややこしくなるからね。
361774RR:2005/08/28(日) 17:19:41 ID:r19uFN4X
何にしても、一人一人が意識を高めて、事故を起こさないことに
徹するのが一番なんですが。

ここに書いてある事例を想像するだけで、
痛々しさが伝わってきますな…。
362774RR:2005/08/28(日) 19:49:16 ID:mpPMX4x8
>309
いい加減にしろよ、釣り厨が
ていうか余裕が無いのに、無保険てキチガイか?
このまま死んでくれたらうれしい
363774RR:2005/08/28(日) 19:53:26 ID:mpPMX4x8
ていうか、余裕が無いから保険に入るんじゃないの?
借金があるのなら、車、バイクは乗るなよ
車も未加入なんじゃねーの?

DQNってホントにいるんですねwwwwwww
364774RR:2005/08/28(日) 20:10:02 ID:yxWTr3gR
日テレで事故やってるね。
事故起こすのは損だよ。
365774RR:2005/08/28(日) 20:14:34 ID:BlUid0iF
今小樽高速道行く道(南2号)で事故見ますた。
バイク炎上、搭乗者の安否いまだ不明、他にも見た人いたら詳細キボン
ローカルスマソ
366774RR:2005/08/28(日) 20:26:18 ID:4mMsS5w8
明日にでも詳細はニュースで出ているでしょ
バイク炎上って、燃料に引火したか?
367CB400SF:2005/08/28(日) 20:46:14 ID:sBcnvGXU
>>360さん
ディーラーから保険証書を受け取ってなかったので
(全部ディーラー任せはダメですね)
電話してとりあえず、保険証書の写しをFAXしてもらいました。
保険会社の受付のお姉さんも丁寧に答えてくれて
何とか乗り切れそうです。

手に入れてすぐの事だったので
あたふたしてしまいましたが、落ち着いてきました。

少し高い授業料になりましたが、対人間でなくて本当に
よかったです。
368774RR:2005/08/28(日) 20:49:54 ID:BlUid0iF
>>366
事故目撃したのは直後で燃え上がる瞬間は見てないんだけど多分燃料だと思う。
まだ警察も救急車も来てなくて野次馬たちが見てた。
中央分離帯に人転がってて誰も近寄ってなかったから多分即死だったのかも・・
369CB400SF:2005/08/28(日) 20:50:12 ID:sBcnvGXU
>>360さん
お礼を言うのを忘れていました。
まだ動揺しているのかも・・・。

どうもありがとうございました。
370774RR:2005/08/28(日) 21:11:23 ID:BlUid0iF
今週バイクの納車なだけにこのレスはマジ怖いな。
自分だったらあきらめるだけで済むけど、相手になんかやっちゃったらって思うとほんと怖いよね
371ドジ:2005/08/28(日) 22:01:29 ID:Vm2Da1y2
>>206 の追記です鎖骨骨折でプレートを埋め込んだらしいです。治療費いくらぐらいになるんでしょうか?
372774RR:2005/08/28(日) 22:17:03 ID:tN0aOprn
>>371
ぶっちゃけ、不明。
同様の怪我でも、保険使用orNotでかなりかわってくるし
細部の治療でも大きく変わってくる

参考にもならないが、俺の場合
20ヶ月の加療と、400万近くの直接的な医療費、十数万の交通費他、雑費が必要だったよ
373774RR:2005/08/28(日) 22:23:47 ID:No25FB8d
>>371
自賠責枠120万オーバーは覚悟した方がいいね。
374774RR:2005/08/28(日) 22:30:15 ID:tN0aOprn
>>373
逆に簡単な鎖骨骨折だと30万程度らしい
375774RR:2005/08/29(月) 01:39:19 ID:/HaIpuC6
>374
確かに三角巾で吊る程度なら、痛み止め+包帯代その他でその位。
でもこのケースは固定器具使用ですから、120万超えは確実。

相手が自分でガーゼ交換をし、通院回数を極力減らせば超えないかも。
ですが片腕が使えない人が、自分でガーゼ交換なんて無理。よって終了。
「ケアは自分でしてね」なんてお願い出来ませんしね。
376ドジ:2005/08/29(月) 06:19:35 ID:T2SH4B+e
みなさんありがとうございます。鎖骨骨折でたいしたことないと、かってに勘違いしてました。動揺と不安であまり寝られませんでした。今日、知り合いの保険屋さんに相談してみます。
377774RR:2005/08/29(月) 09:31:31 ID:UON2AzL/
任意無しって、オソロシイな・・
378鳩タ○シーってどうよ?:2005/08/29(月) 10:11:34 ID:SHITNQpc
先日タクに幅寄せされて、事故りました。
タク会社って陸運局とか労働基準監督省とかには弱いんですか?
交渉の上で相手がビビるような所ってあるんですか?
379774RR:2005/08/29(月) 10:22:15 ID:wqj1RVMj
あるわけねーだろ、事故費を安くするプロなんだから
あんた何回も同じこと聞き過ぎ
380774RR:2005/08/29(月) 10:22:52 ID:5N/9FsNI
>>378の詳細です。
123 名前:鳩タ○シーってどうよ?[] 投稿日:2005/08/28(日) 23:57:28 ID:nmQAn48k
先週の日曜の朝、通勤途中でタクシーと接触事故を起こした。
いわゆる巻き込まれ事故。左折ではないが・・・。

状況は、某世田道で片側一車線、ちと変則的で、
左T路地(信号アリ)の後に5〜10M
先に右T路地(信号アリ)の所があって、左Tの所は追い越さず、
右Tに入る前に、左前方にタクシー待ち
人ナシ停まる気配ナシだったので、追い抜き敢行・・・。
右T横断歩道に差し掛かる所で真横付近に並びかけた。
したらいきなり思い切り幅寄せ!!
ウインカー出した様子もなく。っていうか出してなかった。
ブレーキも間に合わず、おいらの右ミラーとタクの左フェンダーミラー、
リヤアンダーカウル付近とフロントバンパーが接触。

たまたますぐそばに交番があって、
ポリが出て来てすぐ事故検証。タクの運ちゃん悪びれる素振りもなく
何もしゃべらず、ポリに聞かれてやっと一言
「反対車線で手を挙げていたからUターンして拾おうとした」
だって。知るかよ!!
お互い連絡先交換してすぐ退散しようとしたから
「バイク直してくれるの?」と聞くと、
「こっちが悪いから直すよ、この後すぐ事故係の者から連絡がいくから」
と言って退散した。
ポリが「すごい音したけど、よく転ばなかったね」って。
んでその後、当日にはその事故係から連絡なく、
2日後にしびれを切らしてこっちから連絡したら、
ソイツ「連絡遅れてすいませんね」だって。
こっちが連絡いれてるのに・・・。

381骨折れ損:2005/08/29(月) 11:33:06 ID:sInnuImR
前のスレあたりで、駐車場から出てきた車両と右直ですっこけて鎖骨骨折した者です。
大したことも書いてなかったので覚えている人も少ないでしょうが。

その後。
過失割合については当方保険会社が提示していた90:10で相手側も了承。
年式が古いが為に資料が無く時価額出せないといわれていたバイクは、
5月に20万円で買ったという資料を提出して時価額17万円で査定。
修理見積は16万7千円だったので、相手側保険会社も修理してよいとのことで、
土曜に修理を終えたバイクが戻ってきました。
アッパーカウルが既に欠品だったので、その分の部品代はあとで払い戻すとのことです。
(入金は全額保険会社からバイク屋に行ってくれとお願いしているので)
それと、メットとジャケットの装備品の分の支払いも折り合いが付き、
相手車の修理に関しては相手側がこちらへの請求をしない。
(もともとホイールカバーに傷がついたくらいで修理する気がないと言っていた)
物損に関しては示談。

人身についても特にもめる要素がないのであとは身体を治すばかりです。
今週末には鎖骨バンドも取れそうです。

自分的には、バイクの修理、メットの再購入、治療費で持ち出しがなければいいや
くらいの考えなので、いくらか手元にお金が残るので上々と言えば上々ですが、
それ以上にバイクに乗れないのがほんとに退屈なんで、それはお金に換えられないですね。

あと、しばらくは養生に励みます。
382774RR:2005/08/29(月) 13:20:25 ID:uSt+iS8a
>>378
誘導されたからと言っていきなり書きなぐるのはどうかと。
まず>>1-4を読め。基本的に情報不足。相談なら>>4の書式で
書き直すとまともなレスが付く可能性が高いかもな。
(保証はせんがな)
383774RR:2005/08/29(月) 14:08:36 ID:RC3ELJPo
まあ相談しに来たにしてはえらそうだな、と思った。
384774RR:2005/08/29(月) 18:54:23 ID:ZuP9gp57
てかね、似たような事故が起きてるから最初から書いてもらわんとごっちゃになる
385鳩タ○シーってどうよ?:2005/08/29(月) 19:22:35 ID:aMLSt7Un
そうですね。すいませんでした。今後気をつけます。
386774RR:2005/08/29(月) 21:17:38 ID:bYFOlo4b
>>359
感想1
外車はパーツごとの、色のばらつきが大きいので、
新しいドアをはめても、既存のボディと同じ色になるかは不明。
外車になれた腕のいい板金屋にやってもらったほうが、
オーナーの満足いく結果になるかもしれない。

感想2
小さなへこみ、傷だと、高額なパーツ交換に保険会社が応じられるかどうか…
無理なのでは?
俺なら、まず菓子折りでも持っていって、詫びた後
保障に関しては、常識に照らし合わせて考えて回答する。
パーツ交換があまりにも高価で、かつ板金塗装が適当だと思ったら、
「ドア交換には応じられない。板金塗装でお願いします」と話す。
387ジョグ:2005/08/29(月) 22:41:47 ID:DfBRzKlc
【お名前】 ジョグ
【事故日・時間帯】 8月27日午前9時 天気:晴れ
【相手の車両等】 相手:普通自動車  本人:原付
【警察への届出の有無と処理】 警察に届は済んでいます。扱いは物損事故と人身事故です。
【保険の加入状況】 私は自賠責のみです、相手は自賠責の有・任意保険の有です。
【怪我の有無と程度】 全治二週間の全身挫傷
【相互の車両等の破損状況】 相手は軽いバンパーのへこみ位、私の原付は修理屋に見てもらい
 9万ほど費用がかかるそうです。
【現場の状況】
 片側2車線の道路でトラックが左に寄せて駐車していました。相手の車は右に車線変更しましたが、
 私は通れる幅があったので、左車線で駐車トラックの右側を通り過ぎ、そのまま少し左に寄り直進していました。
 相手の車はトラックを通り過ぎると、右車線から交差点でもないのに急に左折して私にぶつかってきました。
 相手の車は左車線側道奥の駐車場に入りたかったようです。相手の方も急いでいて確認不足なのは認めていました。
【で、何を相談したいか?】 
 相手の保険会社からバイクの修理代は査定金額までしか出せないといわれ、
 修理中の代車代も出ないと言われました。修理には10日位かかるらしく
 通勤で使っているので修理中は他の交通手段を使うにしてもかなり不便です。
 又、保険会社から過失割合は8:2と言われました、私も事故が初めてなので何も分かりません、
 今後相手側(保険会社?)とどう対応していけばよいか教えてください。
388774RR:2005/08/29(月) 23:07:19 ID:r94m+cqk
なんかあの動画みたいな状況w
389774RR:2005/08/29(月) 23:11:50 ID:LSO7hsv+
>>387に限らず代車って実際どうなんだろうね。

俺が2回事故った時(車対車、いずれも追突され)は、特に請求しなくても代車出してくれたけどなぁ。
仕事でも使ってなかったし…
思い当たることと言えば、完全な10:0って事と、首が痛いとか言わずどっちも物損で済ませた(実際ケガもなかったので)事くらいかな。
2回目は、新車一ヶ月だったんでかなり凹んだけど評価損とかは請求しなかったな。
板金で済みそうな感じだったけど、「新車で申し訳ないのでリアバンパーとパネルは交換させてください」って向こうから言ってきたよ。

基準とかってどうなってんだろね?
390774RR:2005/08/29(月) 23:28:58 ID:8YuFx/7i
>387
つーか、任意に入ってないやつなんて、人ひき殺す前にバイク降りちゃったほうがいいよ。
391774RR:2005/08/29(月) 23:39:10 ID:sGGgEOVc
>>387
ゴネたきゃごねればいい。
10:0でねーとやだ、裁判で受けて立つってのもあり

こういうのは交渉だから、解決の落下地点はいいところを見つけなきゃ損
392TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/08/30(火) 00:44:38 ID:94uaalMG
>>387 ジョグさん

過失割合は↓の基本割合かと思われます。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm135.htm
あなたの説明だと、合図無し・直近左折あたりで修正があっても良さそうに思います。
過失割合に関する根拠を、判例タイムズを基に説明してもらいましょう。

修理中の代車については、出るトコに出れば認められる損害です。
が、示談は交渉事ですから「出ない」と言うのは相手の勝手ですね。
修理期間中の代車代を自腹で払っておいて、
その分も含めて紛争処理センターに持ち込むのも手です。
393774RR:2005/08/30(火) 00:46:07 ID:bBogRfRz
>>387
進路変更でしたらこのパターンかな
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm147.htm
進路変更の合図はあったのでしょうか
394774RR:2005/08/30(火) 02:54:20 ID:p3tKXWcD
俺はジョグの人の方が問題だと思う
395774RR:2005/08/30(火) 03:20:57 ID:J2e0CjgB
トラックを追い越した直後に左折するとは予想しにくいだろうな
396774RR:2005/08/30(火) 08:07:09 ID:ycqGisg3
125以下なら親の保険のファミバイくらいはいっとけよ
397774RR:2005/08/30(火) 09:02:37 ID:MLkMajxk
昨日大型トラックを路肩から抜こうとして軽いコーナーで前輪とガードレールに挟まれました。物損処理されましたが人身にしたいと思います。でも人身て事故からいつまでに変更届けださないといけないとかありませんでした?
398774RR:2005/08/30(火) 09:37:32 ID:WznQQZb6
特に決まりはないと思う。でも、ふつうは事故後2〜3日ってことろが一般常識
じゃないかな。長くても一週間だろう。たぶんね。
399774RR:2005/08/30(火) 14:29:34 ID:sZhUacQk
信号無視のエスティマに跳ね飛ばされて入院中の、
ZZR600娘のその後はどうなったんだろうね?

釣りだったのかな?
釣りだったら良いのだけれど、本当だったら気の毒でならないよ。
気になるなぁ。
400774RR:2005/08/30(火) 15:44:44 ID:WQdO8z1U
女性の方だったのかぇ?
401774RR:2005/08/30(火) 18:29:01 ID:yceau7HQ
>397
路肩走っちゃあかんだろ。
…って、ダメだよね?(゜д゜;) 398があまりに当然に対応してるので、俺も自信なくなった。
あと、日本語をもうちょい勉強したほうが良い気がする。

>399
ヒント:便りがないのは元気な証拠
ヒント:おまいの優しさは届いてる
402vfx:2005/08/30(火) 23:21:33 ID:Q9gxqi3D
お世話になってます。
>82での交渉の続きです。

>96
今後は全て文書で回答するよう依頼しました。


既に警察の見分で左車線にいた相手が路駐車両をよけてはみだし、
右車線にいた私が転倒し非接触の人身事故扱いになっています。


保険屋の介入後もウインカーを出したか出さないかで揉めていましたが、
未だに相手からお詫びの一言もないので、
不誠実過ぎると相手に直接文句を言いました。

翌日になって
「弁護士に依頼した」
の一言だけ連絡がきました。

そんなこと言われても、弁護士も(保険屋も)お詫びすることとは
関係ないように思います。

それと、今後は弁護士が交渉相手になるのですが、何か注意点はありますか?
403774RR:2005/08/30(火) 23:30:36 ID:oSJd5Y+G
>>399
釣りだったんだろうね。
わざとらしい無茶苦茶な日本語使って、
一方的な書き込み、かつ疑問点には一切回答せずドロン。

まぁ不幸な人がいなかったようでよかったんじゃないの。
404774RR:2005/08/31(水) 00:38:01 ID:p0bxofzG
【お名前】
 ノーマルブイツイン
【事故日・時間帯】
 8月29日・午後8時過ぎ
【相手の車両等】
 ・当方:バイク (250cc)
 ・相手:普通自動車(ハイエース)
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み・明日、診断書を提出して人身事故扱いになると聞いてます。
【保険の加入状況】
 ・当方:自賠責・任意保険
 ・相手:自賠責のみ
【怪我の有無と程度】
 ・相手にケガはなし。
 ・自分は肩と足等の捻挫と打撲。
【相互の車両等の破損状況】
 ・相手車両は左側面のテールランプが割れてました。
 ・当方車両は左ミラーと左ステップが折れペダルが曲がり、メータ部分が割れて曲がり、タンクがへこみました。 
【現場の状況】
片側2斜線の見通しの良い国道で、赤信号の交差点の数百メートル手前の左車線を走行中、 対向車線から右折して量販店の駐車場に入ろうとした相手車両を避けきれず、
相手車両の側面・後方に激突し、後輪が浮いた後に左側を下にして転倒。 バイクを起こして、駐車場に退避し肩の痛みにうずくまっていると、 周りの人が心配そうに声をかける中、
相手に「救急車呼ぶか?」と2回ほど聞かれたが、あまりの痛みと頭がフラフラする中、ほとんど無意識にクビを横に振ってました。
その後相手はタバコを吸ったり、バイクのエンジンをかけてそのまま帰らせようとしたりしてました。「事故処理するか?俺はどっちでもええぞ」と強気に言ってきたので「して下さい」と言っても何もしない。
何とか家族に連絡し、来てもら事に。その間も電話で家族に自分は悪くないと言い訳。 結局事故後15分経って来た家族が警察・救急に連絡。救急車で病院へ。
【で、何を相談したいか?】 
 1.明日、警察へ行き、双方立会いの元で現場検証、事情聴取なんですが、気をつけるべき点はありますか?
 2.バイクの修理代を見積もってもらう際にも何か注意点があればお教え下さい。
 3.診断書を書いてもらったのですが、その後少しずつ頭痛や他の部分にも痛みが生じているのですが、
   そこは診断書とは切り離して考えて良いのでしょうか?
 4.相手が自賠責にしか入ってない場合、どのような不都合が考えられますか?
 
 以上の事を踏まえ、何か総合的なアドバイスをいただければ幸いです。
405774RR:2005/08/31(水) 01:16:25 ID:oe0BFC9Y
>404

まず自分の保険屋に連絡してください。

質問については

 1.現場検証、事情聴取

相手に遠慮せず、自分が見た通りにきちんと話せば良いはずです。


 2.バイクの修理代

バイク屋に事情を話し、事故のせいで壊れた、傷付いたところは
全て直すような見積もりを取ります。

 3.診断書を書いてもらったのですが、その後痛みが

重い怪我の場合、同じ人身事故でも扱いが違います。

症状を伝えて新たな診断書を取りましょう。
事情聴取に間に合わなければ、そのことも警察に伝えればなんとかなると思います。

 4.自賠責しか入ってない

まずテンプレ(>1-4)を読んでください。

120万円を越える治療費や慰謝料、
また物損の全額は相手が自腹で払います。


とにかく保険屋と相談してください。
406774RR:2005/08/31(水) 01:36:44 ID:Pp5o8fRo
>>404
1.事実をありのまま話すこと。嘘や自分に有利になるような証言は印象悪。
2.見積もり料金がかかります。只ではないぞ。
3.わかんないです。
4.物損部分は過失割合に応じて負担することになるけど、相手は自腹を
 切るしかない。任意保険は重要ってことですね。

示談交渉は、保険会社に任せた方がいいと思います。示談交渉だけなら
等級が下がることないしね。
407774RR:2005/08/31(水) 01:47:27 ID:Pp5o8fRo
ちょっと捕捉。

見積もり料金はそのままバイク屋さんで修理する場合なら不要です。
自分で直すとかにすると必要…
408774RR:2005/08/31(水) 02:09:27 ID:fMGoUZys
オレなら加害者が救護義務、警察への連絡義務を怠ったことは記録に残るようはっきり主張する
409408:2005/08/31(水) 02:14:29 ID:fMGoUZys
いや失礼、それよりご自分の体の状態に注意して下さい。
万一これはという異常があれば、夜中でも救急車を呼んで病院へ行かれることを勧めます。
410774RR:2005/08/31(水) 02:21:40 ID:60cdO3N3
このスレ読んでデジカメをバイクにセットすることにした。
SDデジカメなら10時間くらい録画できるし、
防水ケースをバイクに取り付けて乗ってる時だけ中に入れとくなら手軽だし。
411774RR:2005/08/31(水) 03:08:51 ID:DxzflyzZ
【お名前】
  しろくま
【事故日・時間帯】
 8月15日・am10時頃
【相手の車両等】
 ・当方:バイク (50cc)
 ・相手:普通自動車
【警察への届出の有無と処理】
 診断書届出済み  人身事故扱い。
【保険の加入状況】
 ・当方:自賠責のみ
 ・相手:自賠責・任意保険
【怪我の有無と程度】
 ・当方:頚椎捻挫と指、足や腕等の打撲?だったかな(全治二週間)
 ・相手:ケガはなし。
【相互の車両等の破損状況】
 ・当方:ちょっとした傷が付いている程度
 ・相手:ほとんど無傷の様子
【現場の状況】
 片道一車線の国道を30キロで直進中、前方を走行中の四輪車がウインカーを出すとほぼ同時に左折。
四輪車が左に寄らずに突然急ハンドルを切ったように左折したため、 
私はブレーキを掛けながら左側路肩寄りに移動したものの止まりきれず。
四輪車側はブレーキは掛けず、四輪車の左側面と、主に私の右半身が衝突。
四輪車はホームセンター駐車場に入ろうとしてました。
接触した瞬間に初めて私がいる事に気が付いたと警察から説明を受けました。
412774RR:2005/08/31(水) 03:10:11 ID:DxzflyzZ
【で、何を相談したいか?】 
事故直後救急車で病院に行き、体中打ったものの骨も折れておらず安心していました。
しかし事故当日から頭が痛く、一週間後にはかなりの痛みが出てきて辛いです。
肩や首がパンパンに張り、そこからきていると説明を受けました。
先生に辛い事を言ったのですが、事故直後に肩に電気が走ったような痛みがありましたが、
今その痛みは消えているので大丈夫だと思うと言われ、
来週(今週の事)様子見て症状固定にしましょう。というような事を言われました。
しかし肩は痛いときと痛くない時があるのと、風邪の時位しか頭痛なんてなかったので不安です。
頭の痛みが我慢できないときに処方された痛み止めを飲んでます。
このまま症状固定(治療終了?)となるとかなり心配です。
しかし、先生が大丈夫と言っているのに何度も痛い痛い言っていると、
まるで自分が当たりやのように思われているのではないかと勝手に妄想してしまいます。
どうしたらいいのかわかりません。
自分の希望としては、事故前の時のように状態(今のような頭痛がなく、肩や首が張って辛いので
ある程度気にならない位)にしてもらいたいのですが、症状固定で納得するしかないのでしょうか。
その後、症状が治まらずに治療する場合は健康保険(自腹)を使うようになるのでしょうか。

過失割合についても納得できません。 
相手保険会社が言うには四輪車8:バイク2(私)だそうです。
譲歩しても9:1位と思っているのですが・・・
任意に入っておらず、反省して事故翌日に保険に入りました(遅いですが)

主に身体の具合がメインになってしまって板違いだったらごめんなさい。
413774RR:2005/08/31(水) 05:57:36 ID:HDDTx7AA
病院を変更すれば?

あと任意に入ってない奴大杉
もういい加減アフォかと
414774RR:2005/08/31(水) 06:06:26 ID:HDDTx7AA
>>404
こういう事故は妥協しちゃダメだ。
向こうはDQNみたいだから、正当性ばっか主張してくるだろうね
自賠責しか入ってないくらいだし。
DQNと直に示談するより、自分の保険会社に対応してもらった方が吉

自分の任意保険に搭乗者保険が付いてる場合
使った方がいいよ。ノーカウントだし。あと生命、医療保険等も。
415774RR:2005/08/31(水) 06:59:49 ID:oK631nD+
ちょっと待て車に乗ってて自賠責のみってどこのDQNだよ
バイクでも強制保険はいらないとまずい時に・・・
人をひき殺したらどうするつもりかね
416774RR:2005/08/31(水) 08:00:26 ID:9HVv05c3
>>411
私の場合、あなたと同じ状況です。
医者に痛いことをはっきり告げ駄目なら
紹介状を書いてもらい転院するべき、
私はせっせと毎日接骨医院に通い保険金を
つり上げています。ただし病院で接骨医院通院を
認めさせないと駄目です。なをかつ月に1度病院で
病状確認してもらうこと。(症状固定を回避)
結局医者はレントゲンに写らない症状は
よっぽど本人が首を縦にふらない限り症状固定は
言わないよ(最高180日まで引っ張った経験有り)
では頑張ってください。
417774RR:2005/08/31(水) 08:43:34 ID:W7fZHlYj
398です。この場合過失割合っていくらぐらいなりますかね?おおまかでいいので
418774RR:2005/08/31(水) 11:50:54 ID:UEpg/Elr
397なら0:10
419774RR:2005/08/31(水) 11:53:16 ID:3j05Qf/j
相手も動いてるから1:9くらいにはなるんじゃない?
420774RR:2005/08/31(水) 12:25:00 ID:pl6UI4fL
>>404
再度病院へ行き、診断書を取得して警察に持って池
これは、相手がいなくても出来る筈

ていうか、対向の車が路外への強引な右折をして、右直になったの?
421774RR:2005/08/31(水) 12:46:43 ID:OAHNk/1O
>>412
典型的な左折巻き込み事故ですね。(俺も最近食らいますた・・)
任意入ってれば、保険屋同士の交渉で9:1も十分にありえるが、
基本は8:2。6:4スタートで左に寄ってない・確認不足などの修正要素で。
7:3とか言われないだけ良いんじゃないかな?
納得いかないのなら、1.5:8.5になるよう交渉してみるとか。

病院については、>>413の言うとおり変更した方がいい。
総合病院より、個人のとこ(例:鈴木接骨医院みたいなとこ)の方が日数稼げると思うよ。

これで任意入ってないなんて馬鹿なことは無くなったじゃないですか。
これからもお互い気をつけましょう!
422774RR:2005/08/31(水) 15:04:34 ID:kQx3PV6H
すみません、人身事故で物損のみ示談済みなのですが
当方任意保険未加入、相手は関東自動車共済に加入しています。
治療は済んでおり、後遺症はありません
人身の示談の金額に自賠責基準以下の金額提示をされ納得いきません、
どこかちゃんとしたところに相談したいのですが
交通事故紛争処理センターと
自賠責保険・共済紛争処理機構なら
どちらに相談したらいいのでしょうか?
また、それ以外の相談できる機関はありますでしょうか?
423ノーマルブイツイン:2005/08/31(水) 15:27:27 ID:ElK/dnNw
みなさんレス本当にありがとうございます。初めての事故で無知なのである程度の心構えができました。
警察署に行くと、入り口の所で相手が待っていました。少し待たされた後で事情聴取が始まりました。聞かれた事は…
1.バイクに関して
2.ヘルメットの着用
3.速度
4.こっちの落ち度
5.相手の落ち度
6.相手の処罰
全般的に担当刑事は相手の立場で話してるようでした。
3は50km/h前後と答えました。
4には、「万が一以上の事を考えてもっと慎重になればよかった」と言うと、「判断を誤ったわけだね」と言われました。
5には、相手側が事故後しきりに「どっから走って来たん?」と言ってたのを踏まえて、「私の存在を認識してなかったようなのでもう少し注意して欲しかった」と言うと、
「バイクの存在は車のライトなどで認識できない事が多々あるから、君もその事をもっと自覚しながら運転しなさい」と言われました。
6は警察の判断に任せる事にしました。
あと、ケガの具合などに関しても病院で言われた事を言おうとすると、途中で「まぁ軽くて良かったね」と、話は途中で遮られる感じでした。質問にだけ答えろみたいな対応でした。
待ち時間を含めても5分程度で終了しました。事故後の相手の対応や事故の状況など、もっと聞かれると思ってたんですが…
一番驚いた事は、今日現場検証があると聞いていたのに、「警察はコレで終わり」と言われた事です。現場検証するほどの事故ではないと?とりあえず保険屋さんの連絡を待っている状況です。
>>405
事故当日、帰宅後すぐに連絡しました。昨日も連絡が来て事故状況などを説明しました。
>>406
基本的に全て保険屋さんに任せようと思います。バイクは近所に母の知り合いのバイク屋さんがいるのでそこに頼もうかと思います。
>>408
加害者の事故処理に対して発言する時間が与えられませんでした…
>>414
その通りです。謝罪は一切無しで「えらい目にあったなぁ」と他人事みたいに言ってきました。
>>415
こちら家族に、4、5月に仕事なかったから任意には入ってないと言ってたようです。もうすぐ9月ですが…
>>420
こちらからすれば強引でしたが、相手の言い分はこっちの判断ミスだそうです。
424774RR:2005/08/31(水) 15:37:53 ID:SzMB+xsb
>423
え…… 警察ってそんなんなの?!(゜д゜;)

ちょ、それおかしくない?
ってか、警察に割り込んででももっと言いたいこと言ったほうがヨカッタのでは………

…って、俺が同じ立場で言えるかどうかわからないけど。


いっそ、「はじめての事故で混乱してるところもあるので、冷静になってから文章でまとめました」
と、このスレの関係ありそうなとこ印刷して持っていけばいかがか。

相手の言い分に負けちゃダメじゃないか?
自分の言い分も頑固に通せ。 警察や相手に気を使うな!(゜д゜*)
425774RR:2005/08/31(水) 16:20:22 ID:J7u7AbQI
>>423
明らかにおかしいと思われるので、
該当する都道府県の相談窓口にすぐ連絡を。

ttp://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
426774RR:2005/08/31(水) 16:40:04 ID:CADtZva3
>>415
しろくまだから北海道なんだと思われ
427774RR:2005/08/31(水) 17:02:21 ID:iBbSUqCN
警察は現地を見ているからそんなもんでしょ。
それだったらわざわざ現地までは行かない。
事情聴取は双方ばらばらで取ったでしょ?
警察が過失割合を決めるわけじゃないから事実のみを記録するだけだよ。

428774RR:2005/08/31(水) 17:33:41 ID:HOGc2AMA
>>427
だったら、423のようなどちらかを支持するような質問しないよ
誘導質問ではないが、それに近いものがある

俺は425を支持
429774RR:2005/08/31(水) 17:44:36 ID:HDDTx7AA
弁護士費用特約に入ってれば弁護士費用が負担されるから
弁護士に依頼するのもありかも。

そういうDQNは身をもって教えないと次の被害者が出る
430774RR:2005/08/31(水) 17:46:57 ID:HDDTx7AA
>>424
警察はその程度だよ
所詮他人事で万℃クセ('A`) って対応しかしない。
質問したら、それは当事者同士でとかいうし、
保険会社に電話しといた方が良いですか?って聞けば
「ご自由にどうぞ」みたいな回答のみ。
ほんと役にたたねぇ糞
431774RR:2005/08/31(水) 19:58:59 ID:cfmB8RNG
>>399



氏んじゃったのかナ
432774RR:2005/08/31(水) 20:56:10 ID:WflOxEeE
>>423
「万が一以上の事を考えてもっと慎重になればよかった」
と書かれたら、それを読む人は
「この人が慎重に運転していれば事故は起きなかった」
と思うのでは?
もし自分がその状況で落ち度を聞かれたら「ナイ」って言います。
もし自分が423さんなら警察に調書の書き直しができないか
問い合わせると思います。。
433774RR:2005/08/31(水) 21:36:42 ID:6R4pkaEI
警察は5%でも過失があれば注意する意味でそういった言い方をする。
会話を聞いたわけではないので断言はできないが、
恐らくそういったものだと思う。
434774RR:2005/08/31(水) 21:54:38 ID:qk2LJogI
俺も同じような事故(直進VS路外退出右折者)に遭った事があるが、
そういう風には聞かれなかったぞ
逆に、あなたはまっすぐ進んでいただけので落ち度はありません と
いう風に話が進んだ。
435774RR:2005/08/31(水) 22:02:22 ID:ukhKiITw
ここで流れブッタ切りスマソ
煽ってくるDQN車すれでも書いたけどスレ違いだったからこっちに質問
今日の20時頃、俺が原付で35kmで走行中に横断歩道で横断待ちしてる自転車がいたから俺は止まったんだ
そしたら後ろから車がセンターライン割って追い抜いていきやがった
何にもなくて良かったんだがもしこの時、その車が対向車と衝突したり、俺が停止してすぐに横断した自転車を跳ねた場合俺に過失はあるの?
最近横断歩道で横断待ちしてる歩行者がいるから止まってんのにクラクションを鳴らされる事が多いから俺が正しいのか間違ってるのか…
436774RR:2005/08/31(水) 22:11:02 ID:HOGc2AMA
>>435
必要な減速、停止を行ったのであれば追突をされたとしても過失は無い
でも、それすらグレー領域っていっちゃってもいい。

何より、ダンプに後から追突されたら・・・現実論で言えば、過失の有無より怪我の有無
437774RR:2005/08/31(水) 22:11:23 ID:FK+XD9E3
>>435
昔習ったうろ覚えの知識で言うと正しいが、
実際にはバイクが歩行者等に譲ったところで
後続の車はほぼ無視するね。
438774RR:2005/08/31(水) 22:22:57 ID:ukhKiITw
なんだかなぁ…
しかもその道は対向車線も一車線の細い道なんだしなんでそんな危ない事すんだろ
439774RR:2005/08/31(水) 22:50:17 ID:iXTSncJd
>435
君のとった行動は正しい。
法的にも間違っていない。

でもね。。。死にたくなかったら止めたほうがいい。
440ノーマルブイツイン:2005/08/31(水) 23:33:28 ID:lyDckHNk
レスありがとうございます。
>>424
周りに話を聞いてみると、警察は事務的な対応しかせずさっさと終わらせたいそうです。こっちも主張が足りなかった感はありますね…
>>425
アドバイスありがとうございます。単独で下手に動くと業況を悪化させかねないので、保険屋さんに説明して相談し、慎重に行動したいと思います。
>>427
初めて警察のお世話になったので、警察の対応は噂でしか知らなかったのですが、予想以上に事務的な対応のみでした。事情聴取は私の後に加害者でした。
>>428
知り合いに、事故になった以上は注意する意味で、こっちの落ち度も指摘されると言われ、納得はしてます。
が、何を発言しても「でも○○だよね?」と遮られたり、質問にこっちの判断で答えさせると言うよりは、刑事の意見に同意を求めるような質問のし方でした。それが普通なのかもしれませんが…
>>429
弁護士費用も出るタイプの保険なので今後の展開によっては活用したいと思います。
>>430
意見を聞いた周りの人はほぼ全員、同じ事を言ってました…
>>432
今考えれば自分でもそう思います。話の流れの中で、「あえてあげるならどこ?」的に受け取れたので答えたのですが…調書の内容は確認させてもらってないのですが、担当者がどう記録してるかで変わってきそうですね。
>>433
そうですね、そんな趣旨が含まれてたと思います。
>>434
過去に姉が自転車で車に巻き込まれる事故に遭ったのですが、全面的に相手が非を認めていたけど同じような質問をされたようです。
441774RR:2005/08/31(水) 23:39:19 ID:qLqHQbyK
横断歩道に人が居て、譲ろうかどうしようかの判断は
速度と後続車の有無と自身の精神的余裕度で決めてる。
後続車が居る場合は、歩行者には悪いが止まらないな。
急いでる時は、止まるように心がけてるけど、どこま
で意識し実践出来るてるか・・・。
442774RR:2005/09/01(木) 00:12:45 ID:xx5upwnI
バイクが止まっても横から抜かれる確立が高くて意味ないんだよなw
後続がいなければ止まるよ。
443774RR:2005/09/01(木) 00:31:21 ID:j7hMv5xY
でも後続がいなかったらいなかったらでさ、自分1台とまってもあんま変わらないじゃんって思って
スルーしてしまいそう
444774RR:2005/09/01(木) 02:09:13 ID:IhjfDVat
>ノーマルブイツイン氏
丁寧なのも、おまいの性格が良いのもわかるが、全レスは他の住民に迷惑だ。
必要な内容にだけ、伝えたい要点を纏めて第三者に伝えるよう努力すべし。

ってか、そこらへんが足りないから、今回の警察とのやり取りに繋がっているのでは。
自分が伝えたいコトを自分がきちんと把握できるようにしよう! ガンガレ!!
445774RR:2005/09/01(木) 02:14:00 ID:zajLD48f
>>423
あー、・・・相手は、在日チョンかBだな・・・
明らかに相手の過失で、任意未加入な上、警察の対応がそれじゃあ、間違いない

県警本部とかに、苦情だせ

>>427
見ていようが、いまいが、人身事故の場合は、通常は軽症でも現場検証はする
しない場合は、怠慢か加害側がヤバイ人種

>>440
一寸待て
警察に訴えないと、お前の過失大で保険屋も動いてしまうぞ
446774RR:2005/09/01(木) 03:11:12 ID:zaU41mzD
このスレに常駐してるらしい445のマネをするにはとりあえず

「それは在日かBだな」

と云っておけばおっけー
447774RR:2005/09/01(木) 10:09:38 ID:zajLD48f
はいはい、わろすわろすwww
無知なアホかなのか、リアル罪かBなのか知らないが乙

奴らと事故ったら大変だけどな
特に奴らの勢力圏内だと、いくらでも目撃者が出てきて過失が真逆になるぞ
448774RR:2005/09/01(木) 12:22:10 ID:hkZzlQmG
過失割合9対1の物損事故でも示談でバイクの修理費って出るんですか?
449774RR:2005/09/01(木) 13:03:03 ID:hov96MQa
示談の中の人が「こりゃ出るな」「ダメだ、出ない」と決めてくれるものではない。
450sage:2005/09/01(木) 13:29:47 ID:B+UbIgDs
基本的にスルーされているんだが、445=zajLD48fみたいなのってここに何人くらいいる?
一人か二人くらいか。
451774RR:2005/09/01(木) 13:31:02 ID:B+UbIgDs
失礼
452774RR:2005/09/01(木) 13:42:24 ID:UJBib3jh
交通法規では横断歩道に横断しようとしてる人がいれば停まらなければならないわけだが?
453774RR:2005/09/01(木) 14:10:12 ID:fXN704pS
二段階右折クラスにないがしろにされてるルールだがな。
454774RR:2005/09/01(木) 15:00:30 ID:cmbulPMg
>>450
反応し過ぎ、マジチョンなのか?
スルーすれば良いじゃん。
455774RR:2005/09/01(木) 18:14:18 ID:/TAWR8Hn
>>450
ヒント:涼しげにスルー
>>452
んなことはみな分かってる。
停まることで横断者が追越車両に撥ねられる
事故が現実によく起きてるわけだが
おまえさんが>>435ならどうするよ?
456九月地平線:2005/09/01(木) 18:55:18 ID:7Rzlx3aH
>>455
漏れは>>452サソではないが、>>452で示されている決まりの通り停車します。

歩行者が後続車に跳ねられるのはこちらには関係の無い事象、だから。
457ぬっころび:2005/09/01(木) 20:05:07 ID:b6sxEOUV

【お名前】
 ぬっころび
【事故日・時間帯】
 8月31日夜
【相手の車両等】
 自分:バイク(400CC)
 相手:普通自動車
【警察への届出の有無と処理】
 済。おそらく物損
【保険の加入状況】
 両方自賠責有・任意保険有
【怪我の有無と程度】
 自分:ところどころ打撲&右腕に大きな擦り傷
【相互の車両等の破損状況】
 自分:メーター外れてるしライトも外れてるブレーキレバーは折れ右側がかなりすれている(マフラータンク等)
 相手:左後ろあたりがちょっと傷があるといっていた。
【現場の状況】
 高速道路並みに流れている片側2車線国道。右車線を走行中(左寄り)いきなり右から相手が通過した。
 そのときにすこし接触しバランス崩れ転倒。自分は80キロぐらいで相手は100キロぐらいの速度でした。

【で、何を相談したいか?】 
 自分は上のことを主張していますが相手はバイクがウインカーを出し右斜線に車線変更してぶつかったと主張。
 この場合は過失割合とか決めるのに時間かかるものなのでしょうかね?保険にはすでに連絡してあります。
 相手の主張が正しかったとしてもウインカー見えるんならブレーキ踏むものだし・・・。
 


458774RR:2005/09/01(木) 20:11:57 ID:rQm9+lXO
>>相手の主張が正しかったとしても

あなたはウインカー出したの?
出してないなら相手の言う事は正しくないでしょ。
459774RR:2005/09/01(木) 20:53:33 ID:jo5CMKfJ
>>457
人身にするという脅ししか手は無いだろ
460774RR:2005/09/01(木) 20:55:56 ID:jo5CMKfJ
車板とのマルチ投稿だね>>457は、マルチ投稿はOK?NG?
461ぬっころび:2005/09/01(木) 21:20:57 ID:b6sxEOUV
ちょっとまって!!車版に書いたのは俺じゃない。まじです。
誰だ・・・。車種板は見るけど車板見ないし。

>>459
人身にして、もし過失が半々ぐらいになった場合は両者とも免停ですよね?

462774RR:2005/09/01(木) 21:42:53 ID:rpcAXqkn
人身にしちゃえしちゃえ。
嘘の証言してる以上誠意ゼロだからね。
463774RR:2005/09/01(木) 21:47:22 ID:yY5qQXEE
人身にして、業務上過失傷害罪で訴えちゃえ
464774RR:2005/09/01(木) 22:10:01 ID:j7hMv5xY
怪我してる以上、人身にしない理由はないよな
465ぬっころび:2005/09/01(木) 22:11:58 ID:b6sxEOUV
骨も折れてないし人身といのはねぇ。相手がなんか犯罪者みたいなふうになってしまうし。
誠意がないわけではないと思うけど主張の食い違いはねぇ。
まあ保険屋に任せるしかないのでしょうかねぇ
466774RR:2005/09/01(木) 22:22:13 ID:jo5CMKfJ
>>465
怪我があれば人身だ。
お前のその一歩の引きがおまえ自身を不利にすると知れ
467ぬっころび:2005/09/01(木) 22:27:57 ID:b6sxEOUV
やっぱそうなんですか。
警察からは一週間後に人身にするかどうか聞かれます。
もし人身にする場合はもう一度事故を起こしたとこの管轄の警察署に行かなければ行けないそうです。
人身にした場合はまた調査とかするのでしょうか?
468774RR:2005/09/01(木) 22:28:07 ID:vd1epr8o
>ぬっころ
えー…
相手を気遣ってるようだが、相手の主張どおりなら君の責任が60%位になるよ。
で、相手が首がちょっと…なんて言い出したら君がその犯罪者みたいなのになるの。
物損のままだと水掛け論で50:50、お互い自腹って結末が大いに予想できる。
人身扱いして警察に事故状況を確定してもらった方がいいんジャマイカ?
469774RR:2005/09/01(木) 22:29:31 ID:Jl6SDrh4
先程初事故しました。峠をまったり走っていたら突然目の前に鹿らしきものが現れ避けきれずブツカって転倒しました。
バイクの左ブレーキレバーの先端が折れて後は左側の軽い傷です。体は3ヶ所擦り傷を負いました。
保険は強制とファミバイに入っていますが、気を付ける点はありますか?
それとも自爆扱いなのかな・・・
470774RR:2005/09/01(木) 22:32:32 ID:vd1epr8o
二人で警察へ → お巡りさんと一緒に現場へ

そこで事故状況の確認をするの。
そこでの調書に残された内容が客観的な証拠というか事故状況になるの。
まぁ、普通の人なら警察の前で嘘をつけないだろうから正直に話してくれる可能性がある。

ちなみに、物損なら事故が有りましたね〜、安全運転してや〜
で御終いですわ。
471774RR:2005/09/01(木) 22:34:16 ID:jo5CMKfJ
>>467
人身に切り替えるなら
@明日朝一にでも病院へ行く。少しでも怪我・違和感のあるところは全て申告。
A相手に「どうも体調が悪い。人身にしようと思うが、どうするか」と、相手の出方を見る

B相手が、「それは止めてくれ」というなら、交渉開始。もちろん強気。ただし短期決戦。

B相手が、「それがどうした」と来たら、病院で診断書を作成。即刻警察に提出。
Cさらに少しでも怪我に違和感があるうちは、通院通院通院通院
472774RR:2005/09/01(木) 22:34:55 ID:vd1epr8o
>469
鹿か飼い主を見つけて謝罪と賠償を要求。
ダメもとで奈良公園にでも行ってみれば?

もしくは搭乗者傷害保険、自損事故保険が付いてればスズメの涙ほどのお金が入る。
473774RR:2005/09/01(木) 22:34:56 ID:jo5CMKfJ
>>470
こら嘘を言うな。
二人で行く必要は全く持ってない。

あくまで警察の都合の中での話しだ。
474774RR:2005/09/01(木) 22:37:13 ID:vd1epr8o
二人でいかなきゃAはこういう主張です、Bはこういう主張です。
で泥試合が悪化するだけなんでね…
警察が介入してくれるチャンスを潰すのは惜しい。
475ぬっころび:2005/09/01(木) 22:40:10 ID:b6sxEOUV
そうですよね。もっと状況確認とかしてほしいし。
その方向で検討してみます。
476774RR:2005/09/01(木) 22:40:13 ID:jo5CMKfJ
警察が介入する=チャンスではないぞ

特に彼のように引くタイプにはな
477774RR:2005/09/01(木) 22:55:13 ID:vd1epr8o
>476
彼は根が優しそうなので、人身切り替えをカードに使えるとは思えない。
そこでお巡りさんの登場ですよ、指摘の様にドキドキだがな…

>ぬっころ
>476氏が言うように、実況見分では絶対に引いたらダメだよ。
実況見分は譲ってあとから挽回、逆転なんかまず無理なんだからね。
478ぬっころび:2005/09/01(木) 23:20:03 ID:b6sxEOUV
とりあえず保険屋が調査するみたいです。そっから決めます。
ほんとすいませんでした。
479774RR:2005/09/01(木) 23:20:28 ID:VZh3nbZ1
>474
二人で行っても警察はAはこう、Bはこうという調書しか作らないよ。
疑問点の追求は警察はしない。
あくまで警察が事故原因をどう捕らえるかのための実況見分だからね。
480774RR:2005/09/01(木) 23:21:55 ID:qbp4rtVj
>ぬっころみたいな世間知らずはいちど世間の厳しさを知ったほうがいいだろうし、放っておいたら?

相手のことを気遣ってぶっそんにさせてみたらいいじゃない。
で、その結果を持ってこのスレにいる人も今後のために勉強をすると。
481ぬっころび:2005/09/01(木) 23:34:32 ID:b6sxEOUV
仮に人身にして人身側に過失が大きかったらどうなるんですか?
482774RR:2005/09/01(木) 23:57:48 ID:GoJeSj0V
>>481
罰金が来る。

相手の主張が通れば、お前に罰金が来るし、
お前の主張が通れば、相手に罰金がいく。

保険屋が調査するのをまっていたらゲームオーバー
時間がたてば、実質人身切り替えは出来なくなる

なんにしても、明日病院に行って、怪我と交通事故の客観的相関を記録として残しておくこと
それがなければ、もう何をやっても君の負けと思ったほうがいい
483774RR:2005/09/01(木) 23:59:30 ID:6bt8fz/N
人身って相手怪我してない場合は・・・??
バイク側が怪我するだけ こっちは業務上過失致傷なんかには問われないんじゃないの
自分も詳しくなくて興味あるのでどなたかよろしくお願いします
多分怪我させたほうだけだと思うけど事故おこしたって事で減点あったりして

人身にしといて取り下げるみたいな事って出来るのでしょうか?便乗ですいません
バイクを軽視してる車の運転手には痛い目に合わせてほしいよ ぬっころさん
痛い目みれば今後ちょっと控えるだろうし
484774RR:2005/09/02(金) 00:05:45 ID:J+b7ieJK
>>472
(;´Д`)厳しい
485ぬっころび:2005/09/02(金) 00:11:06 ID:+QeLk7CW
あ、ちなみに事故起こしたとき救急車で運ばれてそこでの病院での診断書はもらってます。
486774RR:2005/09/02(金) 00:17:04 ID:paxjTttU
471さんがいうとおり

@明日朝一にでも病院へ行く。少しでも怪我・違和感のあるところは全て申告。
A相手に「どうも体調が悪い。人身にしようと思うが、どうするか」と、相手の出方を見る

B相手が、「それは止めてくれ」というなら、交渉開始。もちろん強気。ただし短期決戦。

B相手が、「それがどうした」と来たら、病院で診断書を作成。即刻警察に提出。
Cさらに少しでも怪我に違和感があるうちは、通院通院通院通院

でいいんじゃないの なんにしても現代風にいえば「備えあれば嬉しい」
たぶんだけどコッチは免停にはならない気がする 罰金は通院して稼ぐ
487774RR:2005/09/02(金) 00:19:59 ID:paxjTttU
人身事故を起こし相手に怪我を与えた場合、その事故 の経緯と相手方の怪我の度合いによっては刑事処分が課せられます。
人身事故において最も重度な 処罰事項として、暴走行為など悪質な違反行為を犯してかつ相手を死に至らしめた場合は危険致死罪の適用
運転者に過失による結果の場合は業務上過失致死罪 等があり ます。
また特殊な場合を除き人身事故における罰金刑 が下される場合は最低でも12万円以上といった極めて厳しい処分が科せられます。尚、人身事故を犯した場合は必ずしも刑事処分が科せられるわけではありません。
事故の内容に よっては相手の怪我の程度が比較的軽く更に被害者が加害者に対し罪を軽減 させてほしいといった申し出があった場合刑事処分が課せられない可能性もあります。


だってさ。強気でね。こっちは怪我させてないから平気ぽい
488774RR:2005/09/02(金) 02:04:43 ID:jdkS2klv
>>469
鹿だから、しかたがない
489774RR:2005/09/02(金) 02:40:58 ID:0hf5IZWY
鹿を叱りつける必要がありそうだな
490774RR:2005/09/02(金) 02:42:00 ID:815/pzFD
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
491ぬっころび:2005/09/02(金) 11:01:45 ID:+QeLk7CW
私の事故は以下のようなものかもしれません
ttp://www.jiko2.com/buson/newkw/b025.html
Aのほうですかね?
この場合の進路変更とはバイクが少しでも車側によれば進路変更となるのですか?
492774RR:2005/09/02(金) 11:07:15 ID:afAUaifn
しかし、鹿とはいえほっといていいのか?
493774RR:2005/09/02(金) 11:27:03 ID:UAL9D6eL
鹿たん可哀想………
でも、獣医にもってくにもキタコレ(´д`;三;´д`)ナニコレだし、
特に一人だと……  ってか、鹿さんもイテー(゜д゜;三;゜д゜)シヌゼコレ だろうし、警戒してどっか逃げちゃうか?

469に同情せんこともないが、
やっぱり鹿さんのほうが弱い立場なのは明らかだし、
この経験を生かし自然や動物に優しいライダーになってくだされ。
近くならバナナもって見舞い行くぜ。
494774RR:2005/09/02(金) 11:31:35 ID:udBHVt6s
鹿は事故の衝撃で骨、内臓にダメージがあっても衝突のパニックで走って逃げます。
で、いくらか山の奥に入って力尽きてひっそり死亡、と。

即死の場合近所の集落の人が『ご馳走じゃ』と軽トラに乗せて帰ります。
たまに鹿肉貰う。
495774RR:2005/09/02(金) 11:32:25 ID:HNINQZ+l
そして>493は帰りにイノシシに吹っ飛ばされると…
496774RR:2005/09/02(金) 11:52:43 ID:t7XurfXc
鹿笛を装備しとかなきゃ。
497774RR:2005/09/02(金) 12:00:30 ID:J+b7ieJK
気持は490が代弁してまつ
場所はヤビツ峠なんだけど2chにもスレあって鹿達には
気を付けてたんだけど、いきなり正面に現れたからな・・・
こっちは体のあちこちが筋肉痛でつ。orz
鹿は逃げましたよ。位置的にはヤビツの中間くらいかな。
おまいら動物に優しいな。
498774RR:2005/09/02(金) 12:28:19 ID:UAL9D6eL
>497
違うんだ。 ただ、動物って、おまいさんと違ってなにも言えないからさ(´д`;)
おまいにしてみりゃ、バイクはガリガリだわ、体はガシガシだわ、たまったもんじゃないだろうが。
改めて乙。お大事に。
499774RR:2005/09/02(金) 15:03:36 ID:flZfrbyi
鹿タンは健康保険に入ってないから病院に行けないんだぞ!
500774RR:2005/09/02(金) 15:26:52 ID:vV+ssaed
健保無くても歩行鹿の方が交通弱者だから・・・
501:2005/09/02(金) 16:08:08 ID:ZGRWacjV
短刀直入に質問です。

相手(運輸会社のトラック)
自分(新型のフォルツア)
一通の交差点、相手側に一時停止。
バイクの右後ろ(マフラー)にぶつけられて転倒。
過失割合自分がが3割位 
質問は新車の事故は相手に新車請求できると聞いたのですが
保険屋はありえないといわれました。実際はどうなんですか?
502774RR:2005/09/02(金) 16:14:26 ID:t22AYvZP
>>501
単刀直入に答えると、無理。
503:2005/09/02(金) 16:23:31 ID:ZGRWacjV
買って1ヶ月以内。
今まで傷つかないように気をつけてたのに
マフラー半壊、カウルも傷ついて
ショックなんだけどやっぱり無理か…(´д`;)
504774RR:2005/09/02(金) 16:52:05 ID:j5Ji5Q5v
>>503
保険屋の無理は払いたくないっていう意味。
評価損の話しでつっつけ。新車を事故車にされて
売るときは査定に響くよ。馬鹿らしくないか?
505774RR:2005/09/02(金) 17:09:34 ID:cekx0U0g
>>501
過失が発生してるから、割合どおりにしか出ないんじゃないかと。
10:0ならまだ考えられなくもないが。

ただし加害者本人に差額を請求したりするのは自由。
払ってもらえるかは別として。
506:2005/09/02(金) 17:10:27 ID:ZGRWacjV
>>504
ありがとうございます!
昨日からずっとへこんでたけど希望がわきました!!
前からビックスクーター欲しかったけど
俺には高くて…
やっと買った初の50cc以上だったんですよね(;´Д`)
それつっついて頑張ってみます!!


507774RR:2005/09/02(金) 17:12:01 ID:a4nVXJGk
>>503
この事故で発生する損害の相手の過失分は払ってもらえ。
>>505
10:0じゃなくても理屈は一緒だった。
払いたくないとは思ってるだろうがね。
508774RR:2005/09/02(金) 17:37:37 ID:ZGRWacjV
 
509774RR:2005/09/02(金) 18:09:42 ID:ZOPqZdHD
>>501
転倒してるんなら病院行って人身にしろ。
あとは通院通院通院通院通院通院通院通院で
新車買ってお釣りくるから。
510774RR:2005/09/02(金) 18:22:08 ID:HvLDBGWc
>>501
事故状況が詳しく知りたい。
もちろん君、任意未加入でしょ?
だから、そういうテンプレ無視の書き方しか出来ないんだろうし・・・

ただねぇ、俺たちは過失割合が3っていうのも疑えるなら疑ってみたいのよ
君の有利に働くかもしれないんだから
511774RR:2005/09/02(金) 18:50:02 ID:bsQ7vpo/
>>491
そのパターンなら、お前が悪いじゃん
512774RR:2005/09/02(金) 18:52:24 ID:bsQ7vpo/
>>497
ヤビツの1車線になってる方か?
あんな所を徐行なしでかっとぶなんて頭可笑しいとしか思えないんだけど
513774RR:2005/09/02(金) 20:46:22 ID:nRe3PWia
>>491
いや、アナタ車線変更してないんでしょ?
最初から右車線走っていて、さらに右から抜かれて接触されてこけたんでしょ?
何でわざわざ相手の主張にあわせてやる必要があるのよ。

さらにね、少なくとも追い抜きするときは安全な距離開けて抜かなきゃいけない建前なのよ。
相手はその距離をとっていなかったわけでしょ?
その辺だってつつくことだってできるでしょ。

とにかくきちんと状況を整理して、自分の主張するべき所は主張しなきゃ!
514774RR:2005/09/02(金) 21:04:51 ID:WWtzMMt+
つうかバイクで事故ったらかなりの確立で転倒するわけでしょ。
とりあえず人身にはできるんだから「事故ったら人身にしろ」はライダーの合言葉にするべき。

金のうんぬんは通院で好きなだけ稼げ。
515774RR:2005/09/02(金) 21:31:05 ID:izQ5XdB2
質問です。お世話になります。

右折車を避けようと、交差点3m手前でB車が追い越し(ウインカー遅いが有り)
A車左車線を爆走(徐行なし)で通過し接触事故。
A車、運転席〜後方席ドアキズが入る。
B車、左バンパー〜運転席ドアキズはいる。

これって過失は??
516774RR:2005/09/02(金) 21:31:41 ID:udBHVt6s
「事故ったら人身にしろ」

というより

「事故ったら人身になる」

のがバイクという気がする。
517774RR:2005/09/02(金) 22:08:10 ID:HvLDBGWc
>>515
右折というのが、対向なのか?右折レーンなのか。
追い越しなのか?車線変更なのか?

テンプレを使わない理由は?
518516:2005/09/02(金) 22:22:12 ID:izQ5XdB2
>>517 スマソ
【事故日・時間帯】 夕方通勤ラッシュ。PM6:00頃
【相手の車両等】  車
【警察への届出の有無と処理】 アリ
【保険の加入状況】
 自分は自動車保険、自賠責任意保険の加入アリ。相手はまったく保険加入無し
【怪我の有無と程度】 双方とも健康。
【相互の車両等の破損状況】
 相手の車はかすり傷程度。自分の車はサイドミラ、バンパ破損傷アリ(かなり)
状況は>>515参照。

オナガイシマソ
519774RR:2005/09/02(金) 22:28:57 ID:NhEs6rjI
何を相談したいのか?
過失割合なら使う保険会社の担当に聞いたほうが確実。
520516:2005/09/02(金) 22:29:33 ID:izQ5XdB2
>>518追加

>右折というのが、対向なのか?右折レーンなのか。
右折レーンっす
>追い越しなのか?車線変更なのか?
 交差点手前3mで右折レーンの車を避けようとして、
同一進行の左折レーンの車と接触

>テンプレを使わない理由は?
 忘れてました。スマソ

521516:2005/09/02(金) 22:30:49 ID:izQ5XdB2
>>519
了解しました。ありがとうございます。
522774RR:2005/09/02(金) 22:32:43 ID:HvLDBGWc
>>520
10:0で相手が全部悪い。

ただし、相手が金が無ければさよーなら。取りたければ、盗人に追い銭して下さい。

10:0&相手の身元が判明なら、車両保険でノーカウントで補填って手もあるけど
523774RR:2005/09/02(金) 22:33:18 ID:HvLDBGWc
ああ、その補填は常にしてくれるってわけじゃねーぞ、あくまで契約だから
524774RR:2005/09/02(金) 22:38:25 ID:cekx0U0g
>>516
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/KKnasi/khenkou1.htm
そのうえで修整発生、でいいような。

相手が速度違反してたとしても
交差点直前の追い越しと合図遅れがあって不利っぽい気配。
525774RR:2005/09/02(金) 22:41:40 ID:VKU6+3zk
>>699
ムリヤリ取ろうとしても根元から折れて鍵穴に残り
しつこく鍵穴をガードするというコンセプトらしいよ。
526516:2005/09/02(金) 22:43:12 ID:izQ5XdB2
>>522->>524アリ

ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/KKnasi/khenkou1.htm
を参照シマスタ。
自分の事故は、
BがAの横腹(側面)に、前バンパーがあたったバージョンっす。
527774RR:2005/09/02(金) 22:43:26 ID:VKU6+3zk
ごめんよ誤爆。
528774RR:2005/09/02(金) 22:51:07 ID:udBHVt6s
なぜ516?俺が516・・・
529515:2005/09/02(金) 22:55:51 ID:izQ5XdB2
自爆516⇒誤り 515⇒正解

かなり事故で同様しております(TT
530:2005/09/02(金) 23:18:18 ID:ZGRWacjV
病院行ってて遅くなりました!

任意保険は加入済みで、
現在保険会社同士で話し合いをしてる最中です。
テンプレ無視の意味がわからないんですけど
無視したならすみません。

相手が、一時停止無視で(停止線の後にブレーキ痕が30pあった)
相手は、相手は右ウィンカーを出したと言ってるが、
俺には見えなかった。ブレーキ痕もまっすぐだったから
たぶん嘘だと思う。
531774RR:2005/09/02(金) 23:31:21 ID:HvLDBGWc
謝るくらいなら使えばいいのに。
バカはルールを破っても謝れば済むと思ってるから、困るんだよな。

お前の嘘という考えとか、どうでもいいんだよ、どーでも。
どんな(幅や車線などなど)道のどういう(交差点や三叉路などなど)場所を
どういう(速度、方向、右左折などなど)風に動作していたか
それを伝えなきゃ、意味ないでしょ、意味が。
532774RR:2005/09/02(金) 23:49:19 ID:RW5T1hD0
↑お前きもちわるい
533774RR:2005/09/03(土) 00:04:32 ID:TnUQ9dbh
531がいう事もそのとおり
532がいう事もそのとおり
534774RR:2005/09/03(土) 00:07:21 ID:3AKGiI/+
つまり531が気持ち悪いほど正しいわけだな。
535774RR:2005/09/03(土) 00:56:47 ID:zP4vRgx0
自賠責しか入ってない奴っているけど、冗談だよな。
536ぬっころび:2005/09/03(土) 01:01:46 ID:AQbQKlWj
病院は今は事故ってから毎日行ってます。しかも医者に2〜3週間かかるといわれたので
人身にします。痛い目合わせます。
537ぬっころび:2005/09/03(土) 01:05:37 ID:AQbQKlWj
そういえばその場合は自分の健康保険使わないで病院代支払ったほうがいいのですかね?
538774RR:2005/09/03(土) 07:53:17 ID:VSXAF0e7
>>537
基本的にあなたの自由
120万円の枠をどう使うかあなた次第
539774RR:2005/09/03(土) 07:54:42 ID:jOQ/W56s
これから二輪免許取得しようと思うのでつが、任意保険ていくらぐらいかかるんですか?えらい入ってない人多いみたいで…
540774RR:2005/09/03(土) 08:03:49 ID:AGqvfkj/
ここを見ていてふと疑問に思ったのですが、どうして通院すればするほど「稼げる」んですか?
自分はまだ事故に合ったことがないのでわからないんですが、
自分が病院に支払っただけの額が貰えるってわけじゃないんでしょうか?

どなたかその辺りのカラクリを後学のために教えてください。
541774RR:2005/09/03(土) 08:47:10 ID:VSXAF0e7
>>539
>任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
>125cc以下    年払い  月払い
>年齢条件無し  44850円  3920円
>21歳以上    23560円  2060円
>126cc以上    年払い  月払い
>年齢条件無し  97950円  8570円
>21歳以上    52450円  4590円
>26歳以上    35370円  3090円
>30歳以上    32880円  2880円
>※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
>年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。

なんでもかんでも質問する前に、ちぃっとは調べた方があなたの知りたい情報が
より詳しく入手できる・・・とか常識的なことは考えないの?
542774RR:2005/09/03(土) 08:51:32 ID:VSXAF0e7
>>540
っ「慰謝料は通院などの日数に比例して発生する」
543774RR:2005/09/03(土) 13:03:17 ID:JNnseiyR
新車をもらう方法!!

保険屋には新車以外では示談しないといっておく。
そうして加害者に納車当日の新車だったことを説明し新車を弁償させる事を約束させる。
あとはディーラーに徹底的に細かい見積もりださせれば新車になります。
このスレで新車は無理って言われましたが、結局新車と納車までの代車がでました。
嘘ではありません。本当です。
最後に、保険屋は無視して加害者にいかに負担させるかがポイントです。
みなさんも頑張って下さい!!
544774RR:2005/09/03(土) 16:45:36 ID:+k5YDxdJ
お前もバカそうだけど相手もバカで良かったな
545774RR:2005/09/03(土) 17:00:43 ID:F7ahJFGo
このスレ頭から読んでみたけど、びっくりするくらい
任意保険入ってないヤツ多いんだな。
怖い世の中だぜ
546九月地平線:2005/09/03(土) 18:01:29 ID:tapdQyzP
>>545
そうです、自分の保険には無保険車障害特約付けときましょうね...
547774RR:2005/09/03(土) 21:10:41 ID:++vG2Q6t
僕が貸していたバイクを友達が使っていて事故をおこしました。
僕は後からかけつけて詳しくはわかりませんが一応よろしくお願いします。

【お名前】
 どら
【事故日・時間帯】
 昨日の夜8時頃
【相手の車両等】
 こっちがバイク
 むこうは車
【警察への届出の有無と処理】
 済んでます。人身事故
【保険の加入状況】
 相手はわかりませんがこちらは自賠責、任意は加入してます。
【怪我の有無と程度】
 相手は怪我なし。こちらは救急車で運ばれました。
 骨折などはなかったのですが一週間くらいは入院の予定。
【相互の車両等の破損状況】
 こちらのバイクはバイク屋に一目みてもらった所買った値段より(車両43万)修理代はかかるだろうとの事。
 相手の車は前の部分がボロボロということはわかるんですが詳しくはわかりません。
【現場の状況】
 交差点での右折と直進の事故です。バイク=右折 車=直進
 信号は両方青でした。 右折中直進車に横からつっこまれたみたいです。
 その際バイクはとんでこちらが15mほど車にひきずられたみたいです。
 速度はこちらが15キロくらいでむこうは60以上は出てただろうとのこと。
548774RR:2005/09/03(土) 21:34:30 ID:LmIsjGaC
で?
549774RR:2005/09/03(土) 21:47:53 ID:++vG2Q6t
確かに、で?ですね。。。
すいません2ちゃんねるとかあんまりきたことないし
ここの掲示板もはじめてだったんで・・・
ちなみにバイクも初心者で全然わからないことずくしです。
保険とかもよくわからないし・・・。
また勉強してから書き込みます。どうもすいませんでした。
550774RR:2005/09/03(土) 21:56:04 ID:F7ahJFGo
とりあえず、何が聞きたくて来たんだ?
551774RR:2005/09/03(土) 22:00:43 ID:++vG2Q6t
保険の事とか比率の事とかです・・・
あと自分が乗ってない事故の場合はどうなるのかとか。
何から何まで素人ですいません・・・
552774RR:2005/09/03(土) 22:00:50 ID:+yKnldzx
ありふれた右直事故だね。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tnasi/tnasi118.htm
553774RR:2005/09/03(土) 22:06:06 ID:3AKGiI/+
>>551
ドコの会社のどんな保険に入ってたの?
そこら辺は直接保険会社に聞いたほうが早い気もするけど。
554774RR:2005/09/03(土) 22:06:45 ID:+yKnldzx
加入している保険の証券や約款を見りゃわかると思うが…
家族限定特約や年齢不担保特約に引っかかっていないこと
無免許運転や飲酒・覚せい剤などやってなけりゃ保険は使え
るんじゃない?
555774RR:2005/09/03(土) 22:11:35 ID:++vG2Q6t
保険会社には今度の火曜日あたりに電話をもらえるようになってます。
無免許や居眠りなどの違反は全くないのですが
一応家族限定保険でした。おりないですよねこれじゃあ・・・。
556774RR:2005/09/03(土) 22:13:13 ID:+yKnldzx
臨時運転者特約を付けてないならアウトのはずだね
557774RR:2005/09/03(土) 22:14:26 ID:F7ahJFGo
それは悲惨ですなぁ。
まぁ負担は友人側になるだろうから、しっかりと金額払ってもらわないとね。
558774RR:2005/09/03(土) 22:19:32 ID:MdfJPzYH
そのお連れさんは保険付きのバイク持ってんの?
お連れさんのバイクに他者運転特約があれば行ける可能性大だよ。

ま、おまえさんは相手の保険会社から3割ほど賠償してもらって、
残りは友人とどうするか仲良く相談してくれ。
相手に払う7割ほどは友人が負担しなきゃいけないもんだよー。

559774RR:2005/09/03(土) 22:19:53 ID:++vG2Q6t
556
つけてません!

557
やっぱりそうなりますよね・・・
言いにくいけど言わなくちゃいけないですし。
560774RR:2005/09/03(土) 22:27:13 ID:gd857vJY
>>547

はっきり言ってバイクが悪い。つかその事故の様子じゃおまいの友達運転ド素人だろ。そんなんによくバイク貸したな。
561774RR:2005/09/03(土) 22:27:47 ID:++vG2Q6t
558
絶対ないと思います・・・。
比率が3:7でこちらが不利と言われても
どういう払い方をするのかとか保険会社がどう関わってくるのかとか
あいまいな所があるのでちょっと勉強してきます。みなさんごめいわくおかけしました。
562774RR:2005/09/03(土) 22:30:37 ID:++vG2Q6t
>>560
お互い免許とって二ヶ月です・・・。
563774RR:2005/09/03(土) 22:43:23 ID:zP4vRgx0
かなり信用できる人か、身内の人じゃないと、俺はバイクを貸す気になれんな。

でも、友達死ななくてよかったね。普通なら死んでもおかしくない事故だよ。
564774RR:2005/09/03(土) 22:59:53 ID:gd857vJY
>>561

まあツイてないがそういうこともあるだろさ。おまいも好意で貸してやったんだろ、いい奴だな。
でもバイクってのは非常にリスキーな乗り物なんだよ。いつ死んだっておかしくないんだよ。

ま、とりあえず今は友達の側にいてやれ。ぶっちゃけ・・・おまいは大損だw
565774RR:2005/09/03(土) 23:06:40 ID:MdfJPzYH
ここで連れの親とかが出てきて治療費やら慰謝料を請求してきたら災難だな…
566774RR:2005/09/03(土) 23:13:03 ID:+yKnldzx
>>565
この人の場合は自賠責の枠で収まるんじゃないかなー
友人の家に自動車があれば自動車保険に付いている
人身傷害が使えることもあるのでいちおう確認のこと。
567774RR:2005/09/03(土) 23:22:26 ID:/9BPWO2i
双方の車両の修理費とかどうなるんだろうね?
どっちも相当壊れてるようだし・・・
568774RR:2005/09/03(土) 23:39:26 ID:3AKGiI/+
バイクの弁償代は友人に請求できるんだろうか…
569774RR:2005/09/03(土) 23:43:44 ID:MdfJPzYH
人身傷害でもほとんどの会社はバイクを除外してるのが現実…
570774RR:2005/09/04(日) 00:07:41 ID:GRkJw7kF
>>568
出来るが、所有者・運転者共同しての責任だから、それこそこじれる
571774RR:2005/09/04(日) 00:57:19 ID:yaw/2fro
>>568
相手の親が逆ギレしたりしてな。
バイク乗らなかったら!貸したほうが悪い!って。

まぁ友達生きてて良かったじゃん。
572774RR:2005/09/04(日) 01:52:20 ID:0Pm6Jo4h
確かに、バイク貸したほうにも責任はあるな。
貸す場合はあげるつもりで貸すくらいじゃないと。(金にせよなんにせよ)
568の場合は事故そのものよりも、友人関係がらみのほうが大変な気がする。
まぁガンガレ としか言い様がないな… 南無;
573774RR:2005/09/04(日) 02:50:23 ID:lHWOYHFn
まえDQN厨房かなんかが、知り合いから原茶借りて事故って死んだが
そいつの連れのDQNが逆ギレ⇒貸主を凹って重症だか殺したってのが
574774RR:2005/09/04(日) 06:13:20 ID:jlEfmjMU
「DQNの恩返し」とでも名づけるか
575774RR:2005/09/04(日) 11:03:05 ID:UckfWyen
全米が泣いた
576774RR:2005/09/04(日) 11:37:38 ID:CfibTZCO
全米が「父ちゃん情けなくって涙でてくらぁ」と泣いた
577774RR:2005/09/04(日) 11:49:08 ID:iXLiBjuO
>>574-576
お前ら、それがおもしろいのか?
578774RR:2005/09/04(日) 13:16:57 ID:lHWOYHFn
>>574-576
DQN女の事故知らない?TVで全国のお茶の間に晒されてたしwww
579原付き:2005/09/04(日) 16:04:28 ID:LyXGVXqy
昨日の朝、事故にあってしまい、一応警察を呼んだのですが、相手の方が大変誠意のある対応をしてくれました。相手方が免許の行政処分を受けずに保険で物損、人身の対応をしてもらえる方法があればそうしたいと思うのですが、そういった方法はありますか?
580774RR:2005/09/04(日) 16:07:09 ID:RKoNVEvV
>>579
怪我の程度によっては
581774RR:2005/09/04(日) 16:08:57 ID:RKoNVEvV
>>579
怪我の程度によっては、物損で処理する代わりに、相手の自腹で治療を見てもらうってのはだめなの?
582774RR:2005/09/04(日) 16:30:27 ID:iGINaphD
>>579
人身になったのか。物損なのか教えれ。
物損なら行政処分はないから。
583774RR:2005/09/04(日) 19:04:37 ID:jnvhHiX8
俺も聞きたいのだが、物損で届出なら安全運転義務違反にはならないの?
バイクで自爆した場合なんだけど。
584774RR:2005/09/04(日) 20:09:34 ID:oOlKJnbJ
>>579
ないよ。だいたいそんなことしてなんのメリットがあるんだ。被、加の立場が逆なら大いにありだが。
585774RR:2005/09/04(日) 20:14:58 ID:iGINaphD
>>584
相手の方がスゴイスゴイwwwww 誠意のある対応をしてくれるなら、被害者にメリットあるじゃん。
一般に保険利用した場合の慰謝料にくらべて、だいぶ上乗せしてくれるとかさ。
586774RR:2005/09/04(日) 22:23:29 ID:hex7YvKf
オレ的には取り敢えずは質問したが、その後のフォローなく
質問が死んでしまってる579の行動の方が解せないな

つりか?
587モタード:2005/09/04(日) 23:41:12 ID:icUIGmKI
今日三時頃事故りました。典型的な車対バイクの巻き込み事故です。
相手が急にウィンカー出して曲がってきて急ブレーキかけたものの巻き込まれました。
被害者である僕の方は右肩と右足打撲、内出血。
バイク(CRM250)は一回転したにもかかわらずミラー折れとカウル割れのみ。
相手の車(レガシィ)は左側前後のドアに擦り傷&ヘコミ、左ミラー折れ
たぶん過失割合は9:1か悪くても8:2くらいだと思うんですが、
僕のバイクの修理費より相手の修理費のほうが高そうです。
こうゆう場合はどうしたら得策なんでしょうか?是非ご教授ください。
ちなみに、まだ人身にするか物損にするか決めてはいません。
588774RR:2005/09/04(日) 23:42:58 ID:V95FTZ4u
>>587
>>4のテンプレ使った方がいいと思われ。
589774RR:2005/09/04(日) 23:49:46 ID:+URgrBkK
自分はファミバイ特約加入で、自分所有のバイクを友達に貸して
事故を起こされた場合、自分はバイクを貸しただけであって事故後の
処理やお金は乗ってた本人がするんですか? 免許を保持していない人に
貸した場合は自分も責任があると思いますけど、免許を所持している人に
貸した場合は関係ないと見ていいのでしょうか?
590CB乗りダセーうぜー:2005/09/04(日) 23:51:12 ID:eF8BepSI
横浜で漏れ(友達のバリオス2)相手(黒のCB400スーフォア)を抜き、マターリはしってたらいきなり前に出てきて止められた。
何事かと思ったらバイク降りてきて「前に出てきたらあぶねーじゃないか」とフルフェイスかぶったまま言う始末。服は地味なチェックのシャツ着て秋葉な感じ。
漏れは内定決まって問題起こすのは嫌だったから「気づかなかった、すいません」と謝ったら去っていった。
250のバイクに抜かれたのがそんなに悔しいのか?スーフォア乗りは皆タチ悪い奴に思えてしまう。
591774RR:2005/09/04(日) 23:54:42 ID:+URgrBkK
>>590
マルチ乙
592774RR:2005/09/04(日) 23:55:49 ID:5wtJ0Ow9
>>587

人身にして通院
593774RR:2005/09/05(月) 00:31:48 ID:djZY7Z4L
>>587
相手の修理代が50万 自分が10万だとする。9:1の場合、おまいさんが負担する金額は
(50*0.1)+(10*0.1)の6万だ。物損に任意保険を使うか自分で負担するかは、保険屋と
相談するといい。
人身にして通院すればその分慰謝料がもらえるし、搭乗者保険とかで6万なんて軽く稼げる。
594774RR:2005/09/05(月) 02:03:52 ID:cEYToIH6
通院で慰謝料ってこのスレで良く出てくるけど、いくらくらいもらえるもんなの?
相場ってあるんかな?1日いくらみたいな。
595774RR:2005/09/05(月) 02:08:55 ID:EVZLEd1z
596774RR:2005/09/05(月) 02:13:39 ID:cEYToIH6
スマソ、見落としてた。意外と最初の行って見えてないもんだね。
597774RR:2005/09/05(月) 02:55:44 ID:r2oCQ0tY
慰謝料って一日8400円ももらえるのか。
被害者としてはウハハだけど、
もし自分が加害者だとしたら・・・
本当に恐ろしい金額になるな。
安全運転を徹底しよう、あと数十年は乗りつづけるんだもんな。
でも一回くらいは事故りそうだよ、確率論的に。
598774RR:2005/09/05(月) 03:11:45 ID:6wwa/MD9
>>593
あれ?
その場合、相手の修理代50万の1割負担分が5万で、自分の修理代10万の相手側9割負担分が9万。
(-50*0.1=5)+(10*0.9=9)で差し引き4万が相手側から支払われるって形になるんでは?

相手の修理代50万で、自分の修理代5万だと、自分の負担5万、相手の負担4万5千(-50*0.1=5)+(5*0.9=4.5)で、
こちらから5千の持ち出しになる、とかっちゅー感じじゃねーかと思うんだが。

>>587 モタードサン
バイクの損害、いくらオフベースだからって、パーツパーツに傷や変形が無いわけじゃないし、
現状復帰の原則からいくと傷のついた部品は板金か交換になることを考えれば、
そうそう安い損害額じゃないと思うんだけど・・・。
ハンドル、レバー、ミラー、シュラウド、タンク、フェンダーなどなど、
今回の事故でついた傷、丹念にあげていけば軽く10万を超える損害になるんじゃね?

あと多分クルマの方の損害それほどでかくないかも。
前後のドア板金修理で1枚あたり6〜10万、ミラーはアッセンで2〜3万くらいかな?
5年ほど前にステーションワゴンのバンパーとリヤハッチ交換したときで35万だったか。
国産車だし、べらぼうな金額にはならないでしょ。
まあアシは出ないか、出ても保険使うほどでもない金額じゃないかと予想。
599774RR:2005/09/05(月) 08:30:32 ID:5NaIgSzA
あげ
600モタード:2005/09/05(月) 09:21:39 ID:eIIatAhz
【事故日・時間帯】
 9/4 午後2:55頃
【相手の車両等】
 四輪(車種:レガシィ)
【警察への届出の有無と処理】
 警察には届け出済み、現在物損扱い(人身にするか思案中) 
【保険の加入状況】
 自賠責有・任意保険有
【怪我の有無と程度】
 自分:右肩・右太もも打撲・内出血、右ひじ裂傷
 相手:怪我無し
【相互の車両等の破損状況】
 自車(CRM250):ライトカウル割れ、左ミラー欠損、テールランプ摺り傷
 相手(レガシィ):左側前後ドア擦り傷・ヘコミ、左ミラー折れ
【現場の状況】
 片側二車線の直線道路、交差点にての巻き込み事故。相手車が急に方向指示器を出して左折
 急ブレーキを掛けたものの対応できずバイク一回転。
【で、何を相談したいか?】 
 たぶん過失割合は9:1か悪くても8:2くらいだと思うんですが、僕のバイクの修理費より
相手の修理費のほうが高そうです。 こうゆう場合はどうしたら得策なんでしょうか?是非ご教授ください。
ちなみに、まだ人身にするか物損にするか決めてはいません。

 皆様、ご助言ありがとうございます。今現在、保険屋の担当も決まっていない状況なんで
もう少し経過を見守りつつ 思案したいと思います。とはいえ、経験上保険屋てあんまり信用できないと
思っているの、またご相談させていただくかもしれませんが、そのときは何卒 よろしくお願い申し上げます。
601モタード:2005/09/05(月) 09:28:05 ID:eIIatAhz
事故の状況はちなみにこんな感じです。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm135.htm
602TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/05(月) 11:22:06 ID:DJ9+yXTV
>>589

物損事故なら、友達が全部かぶる事になりますが、
人身事故なら、車両の所有者にも責任が生じます。
詳しくは、「運行供用者責任」で検索してみて下さい。
603TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/05(月) 11:23:36 ID:DJ9+yXTV
>>583

壊れたのが自分のバイクだけなら無問題です。
604774RR:2005/09/05(月) 12:00:05 ID:W+BgH8uj
>>597
全然ウハウハじゃないぞ
それは、殆ど軽症か当たり屋だけ

後に残る怪我をしたら、金を貰っても元の身体は戻ってこない


>>600
既視感を感じるが
605774RR:2005/09/05(月) 13:33:07 ID:V3ZgNamE
>>600
基本は80:20でしょ
あとは事故の調査と相手との交渉次第

最初から保険屋に任せるのが得策
自分の保険屋が7:3とか言ってきたらつっぱねればいいだけであり
示談交渉だけなら保険料も上がらない(これは保険屋に確認しろ)
人身にすれば慰謝料はそりゃ出るわな(要診断書)
606774RR:2005/09/05(月) 15:26:05 ID:4EuCK7ii
【お名前】
 骨乗り
【事故日・時間帯】
 9月3日(土)夜9時頃
【相手の車両等】
 自分はバイク2人乗り、相手は自動車。信号待ち中に後ろから追突される。
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故で届出。
【保険の加入状況】
 自分相手とも加入。 (自分は関係ないが)
【怪我の有無と程度】
 相手は無傷。 自分と同乗者は軽傷。
【相互の車両等の破損状況】
 相手の自動車は多少、凹みあり。自分のバイクは全損。
【現場の状況】
 片側3車線で信号待ち中。。
【で、何を相談したいか?】 
 保険屋は壊れたバイクしか補償してくれないので、
 新たなバイク費用の差額を相手に直接請求していいのでしょうか?
607TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/05(月) 15:33:13 ID:gPbWAYCC
>>606 骨乗りさん

保険屋さんを通じて交渉しなければ成らない理由はありません。
新車(?)を請求してイケナイ理由もありません。

…が、認められるか否かは別問題です。
608774RR:2005/09/05(月) 15:35:39 ID:V3ZgNamE
>>606
差額?
バイクの時価(Goobike等)しか出ない
全損の場合はそれに加えて購入諸費用くらい

請求するのは自由だが、払ってはくれないと思うぞ
保険屋が介入した時点で賠償に関しては保険屋に移っているし

別に訴訟にしてもいいけど、それ以上は出ないと考えたほうがいいかな
10:0としても怒りはごもっとも
でも、これが現実
609774RR:2005/09/05(月) 15:52:44 ID:r1AAe4mk
そこで必殺の、「なんか首が痛い・・・」で通院ですよ
610774RR:2005/09/05(月) 17:15:50 ID:JVeF5fIC
二人で接骨院に熱心に通院すれば…

もちろん接骨院通うの医者で認められないと保険おりないけど。
611774RR:2005/09/05(月) 19:22:58 ID:r2oCQ0tY
こわいな・・・。
事故は自分が気をつけてても、どうにもならないケースってあるんだな。
信号待ちで追突はどうにもならないよ。
明日はわが身、気をつけよう。
612774RR:2005/09/05(月) 19:41:31 ID:djZY7Z4L
骨が全損で金出るって言ったって、年式等から逆算されて
たかが知れた金だろうし、通院で稼ぐにもすぐに治っちゃいそうだから期待できない。
気の毒すぎるわ
613774RR:2005/09/05(月) 20:11:19 ID:HLHEazzc
>>612
ヒント:不定愁訴
614774RR:2005/09/05(月) 20:21:55 ID:8AYBaJ3m
漏れも昔信号待ちで突っ込まれた
教訓を生かしブレーキ開始時にうざくてもチカチカチカ・・・・
停止中もバックミラーで後ろの車見えたらフロントブレーキ何回もカチカチやってる
後ろの車が停止したらやめるけど後ろがトラックだったら必要以上にやる・・・
DQN運転手からの自衛策ということでね
615774RR:2005/09/05(月) 20:23:46 ID:sWzM48a9
>>614
それはそれで効果ないよ
616774RR:2005/09/05(月) 20:25:32 ID:G+YU4cX0
>>603
ありがとうございます。すっごい心配でした。
617774RR:2005/09/05(月) 20:46:48 ID:r2oCQ0tY
>>615
効果ないとする根拠は?
618774RR:2005/09/05(月) 21:00:04 ID:ulhnvblY
ポンピングブレーキは いろいろな意味で有効だと思うが

619774RR:2005/09/05(月) 21:11:16 ID:BGwMMAV+
だって、停止してるってことは信号も赤だろ
それなのに突っ込んで来るやつはチカチカしてたって突っ込んでくる
620774RR:2005/09/05(月) 21:19:48 ID:rmnppCSk
前の車両のブレーキランプに拘束されている運転・・・さあ、安全と思う?

>>618
さて、いろいろな意味で有効
いろいろを全て列挙してもらおうか
621774RR:2005/09/05(月) 21:22:45 ID:r2oCQ0tY
わざわざID変えてまで・・・。
天気悪くて機嫌悪いのはわかるが、
そんな喧嘩腰では誰も相手にしなくなるよ。
622774RR:2005/09/05(月) 21:32:30 ID:RyvxxDhI
意見A:停止中もバックミラーで後ろの車見えたらフロントブレーキ何回もカチカチやってる
反論B:だって、停止してるってことは信号も赤だろ
反論C:前の車両のブレーキランプに拘束されている運転・・・さあ、安全と思う?

B,Cに対する
意見Aの反論:わざわざID変えてまで・・・。

イタたた
623774RR:2005/09/05(月) 21:35:01 ID:RyvxxDhI
個人的意見追記

 オートマがむやみにブレーキを踏んで流れを阻害するのと同様
 目の前の車、この場合バイクか、そんなだとウザイ
624モタード:2005/09/05(月) 21:46:21 ID:5NaIgSzA
今日、相手の人と話ました。相手の人は自賠責のみで任意保険のみとのことでした。こうゆう場合てどうなるんでしょうか?
625774RR:2005/09/05(月) 21:49:42 ID:gqX155Im
自賠責のみで任意保険のみ…ってなんやねん!
626774RR:2005/09/05(月) 21:52:18 ID:ELgNG1xI
自賠責のみ→アウト
任意保険のみ→アウト(違法)
627774RR:2005/09/05(月) 21:55:02 ID:RyvxxDhI
>>624
過失割合はあなたの指摘通りだと思うよ
その場合、自賠責の減額は受けないだろうから、治療は一安心だね

あとは、物損の分をどうするかですよね・・・
628774RR:2005/09/05(月) 21:55:34 ID:RyvxxDhI
自賠責のみとの仮定で話してしまった
629774RR:2005/09/05(月) 21:59:34 ID:ulhnvblY
通常 免許を持っていたら
ポンピングの有効性くらい知っているはずだが、、、

リアル厨房?

630774RR:2005/09/05(月) 22:06:36 ID:q74cz3f9
>停止中もバックミラーで後ろの車見えたらフロントブレーキ何回もカチカチ

こういうのはポンピングブレーキとは言わない。
631774RR:2005/09/05(月) 22:11:32 ID:8AYBaJ3m
車に乗ってバイクの尾灯を見たことないのかね・・・
しっかり前見て運転してれば見えることは見えるが池沼は電話しながらとかかなり注意散漫で見落とされる場合がある特に大型トラックとか
>624
ちなみに漏れは完全に停止するブレーキングの時にはチカチカさせてるがコーナリングのブレーキは必要なだけ踏むだけでチカチカはさせない
基本的に速度制御はエンブレだし
>オートマがむやみにブレーキを踏んで流れを阻害
この行為には当てはまらないが

632774RR:2005/09/05(月) 22:12:22 ID:RyvxxDhI
>>629
最近の教習所の中には、ポンピングブレーキを禁じる処も多いよ
つまり、普通はどこを基準に置くか次第

なお、ポンピングブレーキの危険性(転倒恐れ)を避けるため、
しっかりとした減速をすべし・・・これがほとんどの教え方
たしかにブレーキの特性を考えたら、これが当然だしね

一度メリットデメリットを書き込んでみたらどうでしょう
633774RR:2005/09/05(月) 22:15:13 ID:8AYBaJ3m
ちなみに事故られたときは信号で停止中に電話中の1BOXに当てられた
ずっとブレーキ踏んで制動灯つけてるよりカチカチやった方が多少インパクトはあるはずだと思うが
但し居眠り運転には利かないけどね・・・
634774RR:2005/09/05(月) 22:17:07 ID:8AYBaJ3m
ageちまった・・・
当然のことながら流れに沿って停車したり後ろが停車した場合は点滅はやめる
いつでもチカチカしてたらただのDQNだしな
635774RR:2005/09/05(月) 22:30:20 ID:ooBSq8gH
要するにリアに懐かしの「ナイトライダー」最強って事ですか?
恥ずかしいからヤダなw
636774RR:2005/09/05(月) 22:32:39 ID:B28Ju9wd
後ろの車が点滅に慣れたころに強めブレーキをかけると突っ込まれるよ。
すぐにブレーキ抜くと思われるから。
637774RR:2005/09/05(月) 23:06:50 ID:dMD9G2T9
>>630
減速するのを教えるのと止まっている事を教える意味があるから
教本に書かれてることが少ないけど高速などでは渋滞でとまっている時は
後の車両にポンピングブレーキをしておしえるように書かれてるよ

>>632
おいおい減点項目に含まれてるし教本にも載ってることだぞ

それにポンピングブレーキってのはそもそもその時点でブレーキを利かせすぎたらいかんって

638774RR:2005/09/06(火) 09:32:13 ID:vjEhQNVP
ブレーキのロックを回避するためにやるポンピングブレーキと、
速度調整をゆっくりするために複数回に分けてブレーキすることが
ごっちゃになっているような気がする。
俺は前者のはやらない、後者のポンピングブレーキはする。

ところで、議論の発端になった書き込みは、ブレーキランプが点灯
している状態より点滅している状態のほうが視認性が高いはずだから
停車中にあえて点滅させている、ということでしょ。
真似をする気にはならないが、なるほどと思った。
639774RR:2005/09/06(火) 09:44:52 ID:tfM18RF1
俺はどうしてもウザく感じるなぁ……>ブレーキランプの点滅
確かに注意は行くだろうが、
やられる(それを見せられる)側を想像すると、
んな前の車両にばっかかまってらんねーのに、
どうしても目に入ると「あー なんだコイツウゼーぞ」と、
逆に強引にでも抜かしちゃうかもしんね。

自分の事はもちろん大事だけどね。俺も真似をしようとは思わないな。
640774RR:2005/09/06(火) 10:47:34 ID:R4h1MTpO
>前の車両にばっかかまってらんねーのに、
どうしても目に入ると「あー なんだコイツウゼーぞ」

どうしても目に入る←が狙いだから委員ジャマイカ?
それを強引に抜くかどうかはもうマナーとかモラルの問題であって
技術とか、安全回避・危険予測の話とは別問題

俺は教習で習ったポンピングブレーキは役に立つと思うよ??
まぁほんとに連続でチカチカやり続けたら効果は薄れると思うが
641774RR:2005/09/06(火) 10:48:48 ID:R4h1MTpO
×安全回避
○危険回避


.......orz
642モタード:2005/09/06(火) 10:56:43 ID:kiY0wxDy
>>625,626,627,628
すみません!自賠責のみです。
人身は自賠責から出るとして、車輌賠償は相手の実費負担ですよね。
保険屋ってそういう取立てまではやってくれないだろうし…

話は変わるんですが、『示談書』ていうのは具体的にどういった内容の書類なんでしょうか?
643774RR:2005/09/06(火) 11:09:01 ID:r46XozKZ
>>642
具体的には特に決まりはないよ
ケースバイケース

内容としては事故の賠償処理に双方合意し
今後一切異議を唱えず訴訟もせずというもの
644774RR:2005/09/06(火) 12:07:08 ID:ZS953gFj
ポンピング何かしてないで、ブレーキ踏んでずっと点灯させれば良いじゃん
点灯→消灯だと加速するのかと思うし、チカチカやってたらDQNみたいでうざい
普通の人ならブレーキランプ点灯で気づくから。普通じゃない人には何やっても無駄。
その時は突っ込まれる。
645774RR:2005/09/06(火) 12:23:54 ID:s5Q5ng3a
ブレーキ談義はそろそろ他逝ってくれまいか?
646774RR:2005/09/06(火) 16:04:26 ID:D+3mHzJ3
>普通の人ならブレーキランプ点灯で気づくから。

コレは同意。


>普通じゃない人には何やっても無駄。

コレは同意出来ない。
ホントの所どうなのかは普通じゃない人に聞くしかない。

647774RR:2005/09/06(火) 16:57:45 ID:phq5YUjD
648774RR:2005/09/06(火) 17:45:58 ID:0iKO0YfM
ブレーキ議論・・・結論でてるのに続いてたか


622 :774RR:2005/09/05(月) 21:32:30 ID:RyvxxDhI
意見A:停止中もバックミラーで後ろの車見えたらフロントブレーキ何回もカチカチやってる
反論B:だって、停止してるってことは信号も赤だろ
反論C:前の車両のブレーキランプに拘束されている運転・・・さあ、安全と思う?

B,Cに対する
意見Aの反論:わざわざID変えてまで・・・。

イタたた
649774RR:2005/09/06(火) 20:04:40 ID:dE/jGVKL
見晴らしのいい直線で前方に車がいないのにブレーキランプが点けば停止するだろうと想像できるよ。
タクシーもやってくれる人がいて、その時は客を拾いに左によって停止するだろうとわかる。
650774RR:2005/09/06(火) 20:11:08 ID:iiJ0k2lk
いい加減スレ違いどもうせろ
651モタード:2005/09/06(火) 20:25:54 ID:37EBunX7
病院行ってきました。
足痛いと思ったら筋肉の筋が切れてました、部分筋断裂というらしいです。
膝曲げると太股に切れた筋肉が飛び出してます。
全治2週間で痛みがひくとのこと、でも筋肉は二度と繋がらないらしいです…_| ̄|〇
こりゃ完全に人身扱いすね…

こうゆうのは後遺症として認定されるのでしょうか?
652774RR:2005/09/06(火) 20:31:24 ID:0iKO0YfM
>>651
筋肉は繋がらないけど、トータルで機能は回復するだろ?
つまり後遺症すら残り難い
653774RR:2005/09/06(火) 20:57:47 ID:dE/jGVKL
>>650
態度に気をつけろよ
654774RR:2005/09/06(火) 21:05:42 ID:iiJ0k2lk
>>651
残念ながら
自動車損害賠償責任保険支払基準の労働能力喪失率表には
部分筋断裂というものは含まれていないため認められない可能性大
断裂のために指が動かなくなったというなら後遺症になります。
ttp://www.nliro.or.jp/service/jibaiseki/shiharai/041015toukyu.pdf

>>653
オマエモナー
スレッドが違うって意味わかってる君?
655774RR:2005/09/06(火) 21:26:33 ID:0iKO0YfM
>>650
>>653
>>654
まあまあ、おちついて。

結局のところ、最初に「ぽんぴん制動はイイ」ってた人の理由がわかんねぇんだよな
656774RR:2005/09/06(火) 21:27:20 ID:0iKO0YfM
いいって言うのは、言い出した人がどういう理由でっていみな
657774RR:2005/09/06(火) 21:47:49 ID:C6BNzRGE
スレ違いなので続けるなら他でやってほしいのだが
658774RR:2005/09/06(火) 22:01:54 ID:4HFw7d6A
だからもうブレーキの話はスルーしろって

オレモナー
659774RR:2005/09/06(火) 23:30:23 ID:DLcvqVx5
信号停止中追突事故→以前同じ事故やられたからポンピング→以後討論
な流れじゃないか?
>655
660774RR:2005/09/06(火) 23:53:20 ID:MdgPkPrC
この前、原付きで車に弾かれるという事故にあい、人身事故なので、業務上過失傷害罪で調書を取るからと警察に呼ばれました。この場合、車の運転手は相手の怪我が全治2週間ぐらいの軽傷でも業務上過失傷害で罰金、懲役などの刑事処分も受ける事になるんですか?
661774RR:2005/09/07(水) 00:39:51 ID:Q7Oqv4Lm
>>660
2週間ぐらいなら刑事処分はないと思うよ。行政処分はあるけど。
662774RR:2005/09/07(水) 00:46:31 ID:jlI0SQ0T
>>660
場合による
けど、98%は不起訴処分又は起訴猶予
残りの2%のうちの8割は起訴されても略式起訴(罰金)
その残りが懲役かな

起訴される場合は当事者両者に連絡が行く(検察による事情聴取)
663774RR:2005/09/07(水) 01:19:37 ID:Ck0Q9YVe
>>661
>>662
即レスありがとうございます。なるほど…普通、人身の場合って当事者両方調書取られるんですか?交通事故で調書取られるなんて聞いた事ないんで…。
664774RR:2005/09/07(水) 07:17:11 ID:/ad+s2vX
教えて下さい
相手が「今、携帯を持ってないし、自宅が近くなので、
自宅から警察に連絡するから少し待ってて」と言って現場から逃走しました。
私は、相手が初対面だったし、戻ってくる確証が無かったので、すぐに警察に通報しました。
暫らくすると、家族と一緒に相手は戻ってきました。このことは、私に有利に働く材料となるのでしょうか?

665TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/07(水) 07:20:21 ID:/bEUo1rb
>>664

有利にも不利にも働かないと思います。
666YS-11:2005/09/07(水) 07:29:24 ID:AG5Jvwsy
>664
マルチ乙
667774RR:2005/09/07(水) 07:38:54 ID:jlI0SQ0T
>>663
取られるよ
交通事故に起因した業務上過失傷害の調査だもん
調書無いと書類送検できない

人身事故は確実に書類送検です。その先は上記のとおり
668774RR:2005/09/07(水) 08:13:48 ID:/ad+s2vX
>>665
あちらが悪い事故で、2時間も待たされても何もなしですか。
それではやられ損ですね。人身にしてたんまり稼ぐようにします。
669774RR:2005/09/07(水) 11:17:33 ID:vxEEmB8w
>>668
その感じだとまた事故起こすだろうね。まぁ人生死んだら終わりや。きいつけろや
670774RR:2005/09/07(水) 13:07:30 ID:Eaz1taq2
おまえ、めちゃくちゃだな。
ロクに情報も出さないで自分の思惑通りのレスがつかなかったら
新たな情報を小出しにして自分を正当化かよ。

もう一回事故るまでには、まともな人間になっとけよ
671774RR:2005/09/07(水) 13:42:16 ID:LMc0r8m3
先日事故に遭い、治療が終わり示談の段階まできたのですが、金額に納得が出来ないので
ここで質問させていただきます。
現在、週3,4回アルバイトをしていて休業損害を請求したのですが、実損額というのは
「(前3ヶ月の給料/90)*休んだ日数」なのですか?休んだ分の給料を全額もらえると
思っていたので希望よりもだいぶ少ない額を言われています。
慰謝料についても治療期間*4200円を提示され、これについても納得するべきでしょうか?
長引かせたくないし、過失も2割あるので自賠責基準でいいかと思ってたんですが
上記の休業損害について私の勘違いだったとしたら金額を上げてもらうにはどうすればよいでしょうか?
672774RR:2005/09/07(水) 14:09:47 ID:QBn4QYrw
>>671
実際に休んで休業損害が出た額は不正確なんだよ
事故の後に就業して得られるだろう金額は予測でしかないから
その予測を信頼性のあるものにするため過去三ヶ月の平均日当から
予測したり前年度収入から予測したりする
事故前週まで無職プー太郎なんてのは算出が非常に難しい

あくまで話し合いだから納得できるまで交渉しなさい
向こうが「じゃ1円も出しません」って言われたら
訴訟するしかなくなるのでソノ損益も考えて妥協点を探せ
673774RR:2005/09/07(水) 14:16:40 ID:FvrZs26e
【お名前】
 19さい
【事故日・時間帯】


【相手の車両等】
 車(クルーガー)
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいる 扱いは物損事故
【保険の加入状況】
 自分はいっていません。
【怪我の有無と程度】
 なし
【相互の車両等の破損状況】
 相手の車の後のドアがへこみました  運転には支障はない模様です。(警察に乗ってきていたので)
【現場の状況】
 交差点
【で、何を相談したいか?】 
 代車についての相談です。
相手の車を修理する間、代車が必要との事なのですが1日あたり1万円で約2週間修理にかかるといわれ、約13万円かかる見積もりなんですが、自分としてはかなり高額だとおもうんですが、実際値段や、修理期間等を含め、妥当な額なんでしょうか?

保険に入っていないので実費で払わなければならないのですが、こちらに非がある事故だったので、強い事もいえない状況です。
ココをもう少し詳しくかけってのがありましたらご指摘願えれば助かります。

すいませんが、アドバイスください。
674774RR:2005/09/07(水) 14:21:47 ID:ABsnBPKT
任意も入ってないヤロウがバイク運転するんじゃねーよヴォケ
てめえはそのまま頭打って死にゃよかったんだよカスが
675774RR:2005/09/07(水) 14:23:42 ID:S/G1gfts
>673
いい勉強になったってこった
人身起こす前でよかったな
676774RR:2005/09/07(水) 14:24:06 ID:vxEEmB8w
俺と同い年だ。13万+修理代か…
代車は8000円/日 まで落とせるくさいな。
http://www.sompo-japan.co.jp/knowledge/know100.html

もう遅いけど、保険入ろうぜ。
保険は19歳は高いけど、月1万払えばいいんだ。
677TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/07(水) 14:24:09 ID:3oa5Btp2
>>671

「(前3ヶ月の給料/90)*休んだ日数」…の【休んだ日数】ってのが良く解りません。
たとえば…
1.全治4週間で、この間は仕事が出来なかったから、4週×7日/週=28日
2.週3日のローテーションだったから、4週×3日/週=12日
っていう場合に、ドッチを意味するんでしょう?>【休んだ日数】

1なら通常月並の収入が補償されますから、おそらく2の方だと思うのですが、
この場合は、あなたの就業形態をキッチリ説明して、1の計算に改めて貰うなど、
実際の減収分に相応する補償が得られるように相談してみてください。

どうしても合意できなければ、慰謝料の自賠責基準の問題含めて、
>>2の紛争処理関連の機関に持ち込んでみて下さい………時間は掛かりますけれども。
日弁連交通事故相談センター ttp://www.n-tacc.or.jp/
財団法人 交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構 ttp://www.jibai-adr.or.jp/
678774RR:2005/09/07(水) 14:25:17 ID:LMc0r8m3
>>674さん
ありがとうございます。一応休業損害証明書は出していて長い期間続けています。
過去三ヶ月の平均日当というのは671で書いた計算式のことでしょうか?
それとも給料を出勤日数で割った物でしょうか?これがどちらかによって三倍近く差が出てしまいます。
もし相手の言い分が正しいなら被害者請求や小額訴訟を出して交渉していこうかと思うのですが
被害者請求については現在相手方に提示された自賠責基準の額は受け取れるのですよね?
679TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/07(水) 14:30:24 ID:3oa5Btp2
>>673 19さいさん

事故状況が分かりませんから、過失割合が分かりません。
代車のレンタカー代金も、修理代も過失割合に応じて支払うものですから、
100:0の事故でなければ、あなたが全額負担する必要も無いと思うのですが?

ちなみに、クルーガーの代車で日額1万円ってのはアリだと思いますが、
代車料支払いの実態に対して支払う事になりますから、
レンタカー屋さんの領収書を確認するか、あなたに直接請求してもらう様にしましょう。
680774RR:2005/09/07(水) 14:36:15 ID:LMc0r8m3
>>677さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、2の方です。1の方に改めてもらう場合でも自賠責基準に
なるのでしょうか?
過失が2割あるので休業損害の差額約20万を埋めてもらえれば基準はどうであれ納得するのですが
任意となるとさらに額を請求しなければならないですよね?
機関の話を持ち出せば相手方も多少は譲歩してくれるものなのですか?
681774RR:2005/09/07(水) 14:39:40 ID:Eaz1taq2
ちょっと待て、2.だと明らかに理不尽な請求じゃないか?
682TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/07(水) 14:39:46 ID:3oa5Btp2
>>679

ついでに期間については修理内容にもよりますが、
板金修理なら妥当ですが、ドアごと交換するなら長すぎです。

ハンドル通りに19歳なら、保護者の方に交渉して貰って下さい。
独身の未成年者の法律行為は取り消せちゃうので相手が嫌がるハズです。
683TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/07(水) 14:44:39 ID:3oa5Btp2
>>680

自賠責基準でも問題ありませんし、他の基準を求めても構いません。
なんにせよ、休業損害は「減収分に相当する補償」ですから、
コレが適正に行われるように交渉する…ってダケの話です。

相手の譲歩…コレはやってみなければ分かりませんが、
相手も自賠責から出るなら痛くも痒くも無いので、協力してくれるのでは?
684673:2005/09/07(水) 14:48:23 ID:FvrZs26e
>>674-676
>>679
アドバイスありがとうございます。

任意に入ってなかった自分が悪いのでバイトしてでも払うつもりです。
妥当ならば甘んじて払います。
心細かったので少しでも相談できて気が楽になりました。。
ありがとうございました。
685673:2005/09/07(水) 14:51:36 ID:FvrZs26e
>>682

参考にさせてもらいます。
親は自分でやった事は自分でけりつけろという感じですが今夜にでも一度相談してみます。

板金とドア交換だとたぶん値段も違ってくるのでしょうがその辺は自分でも調べてみます。
ありがとうございました。
686774RR:2005/09/07(水) 14:53:04 ID:LMc0r8m3
TL-Sさん
丁寧にありがとうございます。
相手方も声だけ聞くとベテランの方っぽいので少しやりずらいですが
何とか交渉してみます。で、最初に述べた計算式だと自賠責の最低金額5700円
を下回るのですが、これも交渉に使えますか?
それと681の人が言ってるのですが理不尽な請求ではないですよね?
正当な請求だと思ってるのですが・・・。
687TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/07(水) 15:01:34 ID:3oa5Btp2
>>686

減収分を補償して貰うんですから、妥当では無いでしょうか?
世の中には多様な就業形態がありますから、
あなたの損失分を計るために妥当な方法を採って貰って下さい。
688TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/07(水) 15:03:03 ID:3oa5Btp2
>>685

親御さんの気持ちが分かる歳ですし、親御さんの仰るのもモットモなのですが、
コレばかりは相手に関わる事ですから、頭を下げて協力して貰って下さい。
689774RR:2005/09/07(水) 15:03:35 ID:LMc0r8m3
TL-Sさん
質問ばかりなのに答えていただきありがとうございました。
これから交渉してみます。
690774RR:2005/09/07(水) 15:07:02 ID:Eaz1taq2
正当なら

(前3ヶ月の給料/働いた日数)*休んだ日数(2.週3日のローテーションだったから、4週×3日/週=12日)

な気がするんだけど。
数学が苦手な俺の気のせいかな?
691774RR:2005/09/07(水) 15:12:41 ID:LMc0r8m3
>>690さん
その計算なら私も納得できるのですが、働いた日数が36だとして
提示されたのは36ではなく90で計算されてるのですごく少なくなってしまうのです。
例えば前三ヶ月の給料が36万の場合、690さんの計算なら12万なのですが提示された
計算式だと48000になってしまうのです。
692774RR:2005/09/07(水) 15:14:55 ID:IivElAaw
@vivi A今年四月頭 B相手=タクシー 自分=カブ50cc D警察届け済み
E保険加入あり F自分、左示指挫創10針縫う、後に筋硬縮 Gカブライトブレーキ破損
H夕方のラッシュ時だったので20キロ前後で走行中、突然第二車線からタクシー
が割り込みブレーキ間に合わず I今も通院中、日割りで慰謝料はいくらなのか
保険やが傷みせろというがその必要はあるのか
693774RR:2005/09/07(水) 15:21:48 ID:Eaz1taq2
>>692
慰謝料は>>3参照。
保険屋に見せるのは傷ではなく、診断書です。
傷は、外から見ただけでは程度はわからないものです。
そこをしっかりと力説しておきましょう。
694774RR:2005/09/07(水) 15:47:05 ID:IivElAaw
>>692です。ありがとうございます。
私も何で会わなくてはならないのかふしぎでした。。
695774RR:2005/09/07(水) 15:55:52 ID:Eaz1taq2
ちなみに、過去レスを見ればわかると思いますが、
タクシー会社の事故係は値引きのプロフェッショナルです。
相手の話に飲み込まれないよう、冷静に対処してください。
696774RR:2005/09/07(水) 17:18:45 ID:/v4dFPZL
【お名前】
 イナ吉
【事故日・時間帯】
 ついさっきの話です。
【相手の車両等】
 4トントラック
【警察への届出の有無と処理】
 警察には届けました。物損事故です。
【保険の加入状況】
 相手は会社のトラックなので保険はばっちり
【怪我の有無と程度】
 双方ともにけがなし
【相互の車両等の破損状況】
 相手は無し、こっちはかなり
【現場の状況】
 片側1車線の普通の直線道路でトラックの左側に止まろうとしたら、トラックの積載
 のロープがゆるんでいて、それが強風で煽られて俺のバイクのミラーに引っかかって
 バイクが30mほど引きずられた、瞬間で俺は飛び降りたんで無傷ですが、
 バイクの左側がボロボロです。マンガのようですがマジな話です。
【で、何を相談したいか?】 
 イナズマ400なんですが、新車で買って7ヶ月、距離1万位、改造費はざっと
 見ても40万位かかってます。
 かなり綺麗に乗っていたのでショックです、相手がすべて保険で直してくれる
 との事なんですが、部品代だけでも30万くらいはいくと思うし、
 その他に工賃とかも合わせるとかなりの額になると思うのですが、
 いっそのこと修理しないで、現金で修理代貰って大型に乗換えたい
 と思うですけど、そういうのってダメでスカね?
 法律違反とかになりますか? 
 ハンドル曲がり、フォークガタツキ、Fブレーキホースとマスター破損、左バックステップ破損
 フェンダーレスキット破損、クランクケース破損、左前後ウインカー破損、左タンデムステップ破損
 ヨシムラチタンサイクロン傷だらけ、シート破れ、左エンジンガード破損
 まだまだあります。
697774RR:2005/09/07(水) 17:20:42 ID:ABsnBPKT
そんなことより改造費40万ってのが気になる
すげえなお前DQNだろ?wwwwwwwwwwwwwwww
698774RR:2005/09/07(水) 17:29:51 ID:/v4dFPZL
>697
いや、40近いオッサンですよ。バイクの事故は初めてだし、こういう稀なケースも
勿論初めてなんで。修理代は見積書額を現金で貰えるのか解らんので・・・

ヨシムラサイクロンだけで16万、他に2〜3万のパーツが10個位とその他もろもろです。
ヨシムラのナンバープレートホルダーでさえ9千円しますしね。
699774RR:2005/09/07(水) 17:31:26 ID:ABsnBPKT
そうか〜
すげ〜な〜
オラが事故ったときはバイク屋と相談して他のバイクに買い換えたぞ
700774RR:2005/09/07(水) 17:31:32 ID:LMc0r8m3
672さん、LT-Sさん
先ほど交渉成立しました。過失相殺により多少開きがありましたが妥協して
受け入れました。保険業界板にスレが立つほどの相手でしたが粘ったらあっさり
折れてきました。多分、かなり金額的に余裕があったんでしょう。ところで、
過失相殺って全ての損害を合計してからするものだと思ってましたが違うんですね。
そのため、こちらも妥協しました。
お2人のおかげです。ありがとうございました。
701774RR:2005/09/07(水) 17:32:33 ID:Ov1JuZGE
>>696
どこかで似たような事故の話聞いたことあるよ。
それ以来ヒモがパタパタしてるトラックには近づかないことにしてる。

改造費40万はあれこれ手をいれてればそれくらいになるよ。
本体価格よりも高くなることもあるし。
702774RR:2005/09/07(水) 17:33:24 ID:/v4dFPZL
>699
その「相談」っていうのを詳しく。
703774RR:2005/09/07(水) 17:34:53 ID:ABsnBPKT
詳しくって言われてもバイク屋に全部任しちゃったからな〜わからん
704774RR:2005/09/07(水) 17:46:53 ID:Eaz1taq2
もらえるのは、「修理費用」という名の現金です。
それをどう使おうとあなたの勝手です。
もちろんバイクを買わなくても法的には問題ありません。
705774RR:2005/09/07(水) 17:47:11 ID:S/G1gfts
>696
別に修理代貰ってどう使おうと勝手
40近いオサーンならそれぐらい(ry
706774RR:2005/09/07(水) 17:48:00 ID:S/G1gfts
お・・・このスレでもかぶったorz
707774RR:2005/09/07(水) 17:49:59 ID:Eaz1taq2
もし事故でバイクに乗れなくなった被害者がいたとして、
もし修理費用は修理としか使うことができないのなら、
バイクを元どおりに直しても意味ありませんよね。
つまりはそういうことです。
708696:2005/09/07(水) 18:15:06 ID:/v4dFPZL
いや、事故後に東京日動火災の人から電話があって
修理する修理するって繰り返して言ってたものだから・・・
そうか、修理するって言ってたのは、買い替えはしませんよって意味か?
修理代を貰えばそれで買い替えもありなのか、解りました、アリガトさんです。
ヘルメットは定価から5%引いた現金を支払うと言ってたが。
709774RR:2005/09/07(水) 18:25:20 ID:K/8GGfGy
修理代っていうか賠償金ね。
710774RR:2005/09/07(水) 18:40:20 ID:CN2CJ9mb
>>664
事故って得なわけ無いじゃん。事故は基本的に両方に問題あり。
ぶつかるんだからお互い相手がいなきゃ。ってか携帯持ってんなら
自分でかけるって言えよ相手に。
711696:2005/09/07(水) 20:55:43 ID:/v4dFPZL
相手の保険会社からは、車体の評価額以上の修理代は取れないのはホント?

今さっき聞いたんだけど>
712774RR:2005/09/07(水) 20:57:54 ID:jlI0SQ0T
ほんとだよ
修理額が評価額を超えたら「全損」という扱いになります。
新車を買うといえばそれに加えて購入の諸費用はでますわなぁ
713774RR:2005/09/07(水) 22:43:43 ID:o91A4kgt
>>712
新車だけではないでしょ、いちおう
714774RR:2005/09/07(水) 22:57:34 ID:bE+UtUAm
相手の保険に対物超過修理費用特約が付いていれば別だがな。
715774RR:2005/09/08(木) 07:25:40 ID:KbxqNaon
改造パーツ代を含めての評価額かは疑問が残る所
716774RR:2005/09/08(木) 08:19:20 ID:8UdKsoga
普通はパーツ含めての全損の価格じゃね。
しかし新車で買ってまだ7ヶ月でも、1万キロ走ってるとね、
良い値段じゃないかもしれんな。
しかもパーツ含めての評価額だったら、パーツ代100%貰えるなんてこともないし。
(ヨシムラサイクロン16万丸々貰えるわけない)
717696:2005/09/08(木) 08:40:05 ID:4w2XTe4k
みなさん色々ありがとう。
昨日がバイク屋が休みだったんでこれからバイク屋いって相談してきます。
それと、保険屋にも電話して確認します、どうやら保険では全額出そうに
ないですね。事故現場で加害者からは元通りにすると言わせたので、
そこら辺をしっかりと確認して保険で足りない分は本人の実費負担で
まかなってもらうように交渉します。

相手は52歳で小企業ですが専務です 専取がトラックの運転?もおかしいけど。

では出陣します。
718774RR:2005/09/08(木) 09:35:49 ID:2p/VHQK3
事故直後の約束って、拘束力無いんじゃなかったけ?
719774RR:2005/09/08(木) 10:28:48 ID:d5O5PcIv
なっしんぐ
720TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/08(木) 11:18:03 ID:nTKKWMOn
事故直後の念書や口約束が、有効か無効か…ってのは、

そこに誤認識の余地があったか?…ってのが問題になります。

事故の状況が明らかではない…とか、
どの程度の被害が生じているか不明だった…とか、
損害賠償に関する法律知識に欠けていた…とか、
その類の「誤認識」があったと考えられれば、無効となります。

赤信号で停車中の車両に追突事故を起こして、
納車直後の相手車両を全焼させて、
「新車で賠償します」って言ったとします。

事故を起こしたドライバーの職業が、
損保のアジャスター・弁護士等なら無効にして貰えないと思いますが、
私なら無効にして貰えそうな気がします。

………PCの履歴を調べられなければ(苦
721696:2005/09/08(木) 11:46:37 ID:4w2XTe4k
行ってきました。
アライメントがずれててフロントフォークも曲がってると言われました。
軽く見積もっても50万は下りそうにありません。

しかし、相手側の保険に対物超過修理費用特約が付いている事が判明しました。
保険屋によると、もしかなりの額を評価額より超過しても、本人の承諾を
取った上でお支払いが可能、 の場合もあると言われました。
ちょっと曖昧な言い回しが微妙ですが・・・
加害者本人とは連絡を取る事はまだやめときます。
722774RR:2005/09/08(木) 12:16:59 ID:syJys/dE
おぉ、おめでとう?
けっこう思い通りの交渉ができそうだね
723バイク屋:2005/09/08(木) 12:59:37 ID:1cPrYcrU
>>721
あー、超過分は修理しなきゃ出ませんって言われるね、多分…。
修理後の写真、もしくは領収書を提出してくれって言われるだろうなあ。
まあ、裏技系の事も出来ない事は無いんですけど
買い換えたいならば、バイク屋さんとよーく話し合ってくださいね。
724696:2005/09/08(木) 14:51:44 ID:4w2XTe4k
>723
まさしくその通りで修理が絶対前提と言われました。

もし、よろしかったらその「技」がどんな・・・

ひとり言待ってます。よろしくお願いします。
725696:2005/09/08(木) 14:56:44 ID:4w2XTe4k
あっ、ちなみに見積もり金額は保険会社から委託されたアジャスターの人が
出した金額でも やえ万 と言われました。バイク屋が出すとプラス ぬわ万 
出ると思います。
726774RR:2005/09/08(木) 15:32:32 ID:1wAKQHqX
>>724

『もしくは領収書を提出してくれ』
『バイク屋さんとよーく話し合ってくださいね』

…大人なんだから、コレ以上訊かない!w
727774RR:2005/09/08(木) 19:49:34 ID:d5O5PcIv
新車買換えを餌にバイク屋に危ない橋を渡らせ…ゲフンゲフン
状況がまずくなればすっ呆けて全責任をバイク屋のオサーンが独断でし…ゲフォゲフォ
728p1116-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2005/09/08(木) 20:16:06 ID:+OngDWYe
先月バイク乗ってて巻き込みであぼーん。
それで物損としてヘルメット、ミラーシールド、レーダーを請求。
その返事が今日あったのですがヘルメットとミラーシールドはOKで、
レーダーは違法なものとまでは言えないが、使用目的があまり好ましいものじゃないので一切認めないとの返事。
これはあきらめるしかないでしょうか…?先月25000円で買ったのにorz
729TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/08(木) 20:25:56 ID:NzpNEz8p
>>728

公序良俗を保険会社が判断するなどという話は聞いた事がありません。
730p1116-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2005/09/08(木) 20:29:13 ID:+OngDWYe
そうですよね、オートバックスでも南海部品でも売ってるのに!と言いたかったのですが、
それじゃ説得力ないかなと思いまたまた明日電話しますと言って切りました。
それで明日保険屋に反論したいのですが、具体的になんと言えばいいのやら…
731774RR:2005/09/08(木) 20:45:11 ID:SXme3tkV
レーダー自体は市販されているものであり
レーダをつける事はが違法性のあるものではない。
また、そもそも取り締まり用レーダーが設置されている場所というのは、
基本的に「事故の多い場所」や「スピードを出すと危険な場所」が主体であり、
レーダーはそのような場所をドライバーが自ら知り、
自主的に事故の危険を回避するためにあるものであり、
その目的が公序良俗に反する事は無い。


とでも言ったらどうでしょ?
まあレーダーあっても飛ばさないでね。
732p1116-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2005/09/08(木) 20:55:56 ID:+OngDWYe
>>731
思わずモニター見て笑ってしまいましたw
印刷してそのとおりに言ってみます。
>>729>>731さん、本当にありがとうございました。
また明日結果のほう報告させてもらいます。
733774RR:2005/09/08(木) 21:17:50 ID:KbxqNaon
保険会社の担当が言ったのかな?
734TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/08(木) 21:43:22 ID:NzpNEz8p
>>732

731氏の言い分を認めなければ………


「違法なものとまでは言えないが、使用目的があまり好ましいもの」に関しては賠償責任が生じない…と?
では、今から貴社に参上して、貴殿の口を縫い合わせるが宜しいか?

 …と、言った上で、

縫い合わされたく無ければ「レーダー分を認めない理由」を文章で寄越せ。
みんなで嗤いものにした上で、損保協会なり金融庁なりにねじ込む材料にする。

 …って具合で、如何ですかね?
735774RR:2005/09/08(木) 21:57:17 ID:uP9Q3bj6
いくらなんでもそれは脅迫だと思われ。

ただし文書での回答は有効。
736p1116-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2005/09/08(木) 22:16:13 ID:+OngDWYe
>>733
向こう側(敵側)の保険会社の物損担当の方が仰ってました。
>>734>>735
731さんのように反論してもムリなようなら社印入りの(ry
と言ってみることにします。
もし社印入りの書類を送ってくれって言ったら保険会社は拒否することはできるのでしょうか…?

737TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/08(木) 22:27:34 ID:NzpNEz8p
>>736

業務として、契約者の示談代行をしている者が、
「代理交渉の意思が無い」…と拒否するワケですから、
本社なり、損保協会なり、金融庁なりにクレーム入れときましょう。

序でに、事故の相手に「保険会社が代理交渉を放棄したので、貴殿が交渉に応じろ」…と。
…ココまでやると、損保の雇った弁護士が出てくるかも知れません(苦

ま、弁護士が出て来ることが、必ずしも悪い事でも無いワケですけれども。
738774RR:2005/09/08(木) 22:47:53 ID:BLCPW85S
ゴールドウィングか?
エアバック導入だと。
739774RR:2005/09/08(木) 23:38:15 ID:mjzWmeoh
>>728
十数年前の話だが レーダーは普通に認められたぞ
あと 衣類が書いてないが
ジーンズや靴 ウェア もちろんグラブも計上しとけよ

物損の基本は 事故前の現状復帰だから
>使用目的があまり好ましいもの
事故によって損害をうけた物がそこにあるのだから使用目的なんて全く関係無い
くらいの姿勢で良いと思う

今回の相手の保険担当は 相手の無知に付け込んでくる タヌキだから

時間があるなら 弁護士会が行っている無料相談へ行って
「何月 何日 担当弁護士○○の無料相談に行ったところ 当然認められる損害だとの所見を頂いているが?」
あたりの言葉が有効だと思う

とりあえず 納得するまでは 示談書に署名捺印しない事



740774RR:2005/09/08(木) 23:38:30 ID:igVT8KAT
携帯からのため、テンプレ通りの書き込みができないので質問だけさせてください。
二輪と四輪で、四輪の車線変更に誘発された二輪の転倒事故、接触なしの場合の基本的な過失割合を教えてください。
741TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/09(金) 00:01:37 ID:NzpNEz8p
>>740

前走進路変更四輪車:後続直進単車=80:20が基本です。
接触の有無は過失割合に関係ありません。

ちなみに、判例タイムズ176図になります。
742774RR:2005/09/09(金) 00:29:38 ID:ZdFlWRAN
>>741
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
743原付っこ:2005/09/09(金) 00:59:34 ID:4DRkBxgf
【事故日・時間帯】
 8/24 AM8:00頃
【相手の車両等】
 自分の車両 50cc原付、相手の車両 エスティマ
【警察への届出の有無と処理】
 警察を呼び実況見分(念の為人身事故扱い)
【保険の加入状況】
 自分 自賠責のみ、相手 任意保険と自賠責
【怪我の有無と程度】
 自分 右足擦り傷と捻挫、打撲、首左部分の痛み(首で通院中)
 相手 なし
【相互の車両等の破損状況】
 自分 右側に転倒した為バイクの右側が破損
    相手 右バンパーに3cm位のひっかき傷
【現場の状況】
 一時停止のある交差点(信号なし)で、直進バイク:直進車(一時停止)
 交差点進入前にエスティマが止まってるのが見えた為、2回に分けて減速。
 交差点進入直前に突然エスティマが動き出した為、ぶつかると思いとっさに急ブレーキをかけ
 右にハンドルをきり、路面が濡れていたのもあり転倒すると同時に相手のバンパーと接触。
 実況見分時に気が動転していたのもあり40km/時位出していたと供述してしまう。
 が、冷静に考えると20km/時の速度であったと思う。
 状況としては、以下のページの状況が近いと思います。
 http://amami.rindo21.com/ks_bike/18/180001.html
【で、何を相談したいか?】
 この様な状況で、上記HPのバイク:車=10:90が基本だと考えていいのでしょうか? 
 警察に40km/時と供述してしまったのも心配です。相手は一時停止したんだ!とその場で主張
 していましたが、その後周りを見ずに出てきたら意味ないと思うんですが。
 一時停止したからという事で、相手の過失割合は減るのでしょうか?
744原付っこ:2005/09/09(金) 01:05:09 ID:4DRkBxgf
要領を得ない文章ですみません。どなたか分かる方がおられたら
教えて頂ければと思います。
745774RR:2005/09/09(金) 01:18:43 ID:Ym4gkyqP
>>743

http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tkisei/tkisei1.htm
↑の方が分かり易いかと。相手の自動車の一時停止は義務でして、
それ故に過失割合は不変です。自動車側の前方不注意すかね…
746原付っこ:2005/09/09(金) 01:30:19 ID:4DRkBxgf
>>745
有難うございます。
「相手の自動車の一時停止は義務でして、それ故に過失割合は
 不変です」ということは、やはりバイク:車=10:90基本なんですね?
教えて頂いたHPの表の右端の「四輪車一時停止」では基本過失が
単車:四輪車=35%:65%となっているんですが、これに当たるのではないんでしょうか?
747TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/09(金) 09:57:27 ID:QJVybP9R
>>746 原付っこさん

相手の車両が一時停止した上で、左右からの交通を確認…要はあなたの存在を確認して、
「コレなら行ける」…と判断ミスしたのであれば、相手:あなた=65:35が基本となります。
一時停止したからという事で、相手の過失割合が減る…のではなく、
一時停止をしない場合は、相手の過失割合が増えている…と、斯様に御理解ください。

それから「40km/h」の件ですが、
40km/hで走行中、相手を認めて交差点手前で2回に分けて減速したのでしょうか?
それとも、減速して40km/hで交差点に進入したのでしょうか?
現場の制限速度次第では、あなたに不利な修正が入る恐れがあります。

ちなみに、交差点内にセンターラインはありませんでしたか?
もしも存在すれば↓の適用を主張できるのですけれども?
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tnasi/tnasi1.htm
748774RR:2005/09/09(金) 14:52:59 ID:OkeVy49o
つーか本当に任意保険に入ってない香具師多いな。
そんな香具師らとぶつかる相手も不幸だ。

金のない香具師こそ任意に入れボケ
749774RR:2005/09/09(金) 15:20:35 ID:QPelYAVL
事故の際に壊れたヘッドホンステレオが全額費用出たぞ
だからレーダーだって出るだろ
750p1116-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2005/09/09(金) 17:15:47 ID:asqPsuWP
レーダーのことについて書いた物です。
今電話したのですが結果は
レーダーの損失を認めるとの判例もないし、認めないとの判例もない。
もし納得いかないなら自分でインターネット等で認められたって判例を調べて提出して下さい。
とのことでしたorz
こっちが書類送れと言いたかったのですが気づけばこっちが書類を提出立場に。。。
>>739さんの意見どおり一度無料相談に行くべきでしょうか?
751774RR:2005/09/09(金) 18:13:23 ID:RVq8mT6D
どこの保険会社か晒しちゃえば?
グレーなものは車載物盗難保険とか効かないって事でしょ?
752774RR:2005/09/09(金) 18:13:26 ID:A5iMo5XB
>>750
違法かどうかは携帯上の法規制で考えたほうが良い
携帯品の損傷として
法的に持ち歩いて不味いものは補償のてんで問題視されるが
レーダー機器が個人の持ち物の個体として携帯が合法なら
損害賠償を受けるものとしては問題ないだろ

刀や銃は少々問題だろうがレーダー機器は販売もされている
物品だから懐中電灯やラジオと同等の扱いだろ
753九月地平線:2005/09/09(金) 18:24:26 ID:HRvfXReU
>>750
・・・言いくるめらてどうするw
(まぁそれがアチラの仕事だけど)

「こちらは損害であるので請求している訳です。
 それに応じないのであれば、応じない理由を説明するのはそちらの義務ですよ。
 何なら、御社の本社にも確認してみましょうか?」
と再度Telでおk。
754774RR:2005/09/09(金) 18:27:11 ID:Firt6egU
>>レーダーの損失を認めるとの判例もないし、認めないとの判例もない

そう保険屋が云ったのなら
「認めない根拠はない」と自分で云ってるのに等しいわなあ。
755774RR:2005/09/09(金) 18:27:21 ID:2+qKRWGX
>>750
もう、金融庁にチクっちゃえ。
「携行品の損害について、正当な理由無く補償を拒否されている」って。
756TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/09(金) 18:29:26 ID:QJVybP9R
>>750

あなた側が損害の立証をした以上、それを認めたくない相手側が判例示すのが筋です。

しかし、どちらの判例も「ない」と言いながら、「認められた判例を示せ」…と?w
タチの悪い馬鹿ですから、本社にクレーム入れて担当替えて貰いましょう。

序に、本社に聞いて見て下さい…
「レーダー探知機を満載したトラックが全焼しても、積荷の損害額はゼロですか?」
757774RR:2005/09/09(金) 18:31:00 ID:RSF1s6IP
事故後って闘いなんだな・・・。
被害者なのに、なおも闘わなくてはならないってのはつらいよな。
ウチの親父は100kmで交差点に突っ込んで車に左折巻き込みされて事故った。
でも、ウチのおかんがキレ者だったため、結局80:20で勝利させてしまった・・・。
そこで得た金の一部が今の俺のプロテクター代になっている。
ある意味、血で染まったプロテクターだよ、身が引き締まる思いだ。

ちなみに父は事故後、母に本気で殴られた。
758774RR:2005/09/09(金) 18:35:41 ID:383p2038
別にキレ者でもなんでもないわな。
左折巻き込みの基本は80:20。
速度は立証するすべがないから修正できなかった。
以上、基本割合で終了でしょ。
759774RR:2005/09/09(金) 18:42:24 ID:RSF1s6IP
あぁなるほど、そうだったのか・・・。
俺が無知だった、スマソ
760774RR:2005/09/09(金) 18:44:13 ID:fkIuuoiG
ウチのおかんがキレ者だったため、父は事故後、母に本気で殴られた。

ってトコだけ読んだ。
761p1116-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2005/09/09(金) 19:10:14 ID:asqPsuWP
大量のレスありがとうございます。
>>751
三つの井どで住んでる友だち、で勘弁してください・・・w
>>752
もちろんカー用品としてあちこちで売られてるから違法じゃないって言ったんですが、
「違法ではないが車検の時につけてたら通らないので」の一点張りでした。
本当に通らないのかよ?!と思いましたが確証がなかったので言い返せませんでした…
>>756
「レーダー探知機を満載したトラックが全焼しても、積荷の損害額はゼロですか?」
私としても返答が楽しみなので聞いてみますw

次電話する時に、認めない理由を社印入りの書類で送ってもらうように請求し、
それを拒否された場合は金融庁に問い合わせてみます。
保険会社というものは金融庁が一番チクられて恐ろしい(?)存在なのでしょうか?
762774RR:2005/09/09(金) 20:55:59 ID:E3CiBzQc
>761
うちの会社もしょっちゅう金融庁にチクリが入ってる。
けどそれで大きなペナルティを受けたと聞いたこともない、そもそも個人が金融庁に報告することができるのかなぁ

763774RR:2005/09/09(金) 21:00:09 ID:U0IVZv1j
原チャリ乗りってみんな自賠責のみなんだな。
ファミバイ特約ぐらい入れよバカ
764p1116-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2005/09/09(金) 21:10:41 ID:asqPsuWP
>>762
ではどこに通報するのが一番効果があるでしょうか・・・?
765774RR:2005/09/09(金) 21:22:46 ID:gLdM1QNQ
>「違法ではないが車検の時につけてたら通らないので」の一点張りでした。

えーと 先々月 カーロケ付きのGPSレーダーを付けたまま ユーザー車検を通したのだが、、、

来月も1台あるのでちょい気になる つーか ユーザーで車検を通しはじめて7年間 複数台所有でラインを通してきたが
レーダーでウンヌン言われた事は無いのだが?

私の所が特別なのか?
766TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/09(金) 21:34:36 ID:FqItihxC
>>764

まずは本社から始めてみましょう。
・そちらの自動車保険についてお伺いしたいのですが?
・レーダー探知機は賠償しないと聞いたのですが?
・探知機を賠償しない根拠は何ですか?
・レーダー探知機って違法なんですか?
・レーダー探知機って公序良俗に反するんですか?
・レーダー探知機付けてると車検に通らないんですか?
・ソレは何処の国の話ですか?………アメリカの一部の州では違法らしいですがw
・んなアフォな事抜かす担当者は変更して欲しいのですが?
・担当者の上司から報告の連絡を下さい。
…と、こんな感じですかね?
767774RR:2005/09/09(金) 21:50:04 ID:pdfj8Gav
あれはレーダー探知機じゃなくて、
「緊急車両の接近を察知し、進路を妨害しないための機器」だぞ。


つうか、違法だという根拠条文を提示してもらいなさい。
768774RR:2005/09/09(金) 22:17:06 ID:gLdM1QNQ
739=765 なのだが
ハンドルを持っているかぎり 事故の可能性は付いて廻るので
見方を変えれば 今回の事故処理は貴方にとってとても有意義な物になると思います
この機会に いろいろな経験をして下さい

もし私が あなたの立場なら このアフォの担当者に

「 私は 事故処理に関して 素人ですので あなたの事故処理の専門家としての認識の成否を判断出来ません
よって 今後の交渉関する会話の全てを 録音して記録したいと思いますので
あなたは 知識を持っている事故処理の専門家として 自分の発言に責任を持って 応対して下さいね 〜
ちなみに 判例を引き合いに出される場合には 参考までにその実例の提示を求めますし
加害者の代理人である貴方には 被害者である私にたいして疑問を明確に解消する義務があると思いますし
それが出来ない場合 残念ながら 私は あなたを今回の事故処理の代理人として受け入れる事が出来ません



「さて 言葉遊びをする趣味は無いので 言葉尻を濁さず なるべく明瞭に答えて頂きたいのですが〜」
の後 今まで疑問をぶつけて下さい


769774RR:2005/09/09(金) 23:16:37 ID:gLdM1QNQ
酔って連レス で申し訳ないが

この手の 担当の場合 わざと 連絡を素にしてこちらからの連絡を待つ
「 幼稚な 放置プレー」を使う場合がある

この場合 電話する相手は 保険会社ではなくて 加害者本人の方が有効な場合が多い

「 事故は お互いにとって不幸な事 こちらとしては この事故を早く処理して過去の物にしたいと思っているのだが、
おたくの担当者はなんだ? 」

みたいな内容が有効
770774RR:2005/09/10(土) 01:23:04 ID:abM7qHeg
>>750
ガンガレ!
ちなみに、裁判で「無いものを証明」することは、悪魔の証明と呼ばれていまして、
まともな法曹関係者がやることではありません。

>レーダーの損失を認めるとの判例もないし、認めないとの判例もない。
>もし納得いかないなら自分でインターネット等で認められたって判例を調べて提出して下さい。

750さんは、事故車に積載していた壊れたレーダーという現物と、それの評価額を証明できる
資料を提出しましたから、これが被害の証拠です。

保険屋の担当は、自分で言った「レーダーは認めない」ことに対して、証拠を提出して、
750さんの証拠に対抗しなければいけません。

この保険屋の担当は、自分が提出すべき証拠を750さんに転化してます。
しかも自分で無いと言ったものを探せと言っている。オカシイ。
771774RR:2005/09/10(土) 01:27:23 ID:GimADcv9
どうせ、くちぱくだろ
772774RR:2005/09/10(土) 08:06:07 ID:ZGC/3txP
最近ニュースになってる保険不払い問題って、
システムの問題よりも、こういう屁理屈による問題
なんじゃないかと思う・・・
773原付っこ:2005/09/10(土) 08:14:45 ID:yP1ToGtL
>>747 TL-Sさん
色々とアドバイス本当に有難うございます。レスが遅くてすみません。
「一時停止をしない場合は、相手の過失割合が増えている」という事、よく分かりました。
そこで質問なのですが、

『相手の車両が一時停止した上で、左右からの交通を確認…要はあなたの存在を確認して、
「コレなら行ける」…と判断ミスしたのであれば、相手:あなた=65:35が基本となります』

との事ですが、一時停止はしたものの(私は原付走行中50m位前からエスティマが止まってるのをみています)
私の存在を確認していない場合には、相手:私=65:35は変わりますか?
相手は私の存在に気付いてなかったと思うのですが。

それから「40km/h」の件ですが、0km/hで走行中、相手を認めて交差点手前で2回に分けて減速しました。
2回減速して、交差点進入時20km/時の時「やばい!相手は気付いてないみたい」→急ブレーキ、です。
ちなみにい、交差点内にセンターラインはありませんでした。私の進行方向の道路は駅へ向かう道で、
通勤者や自転車がひっきりなしに通る様な道です(私も駅に向かっていました)
ですから一時停止と言っても長く待たされる筈の一時停止なのですが、相手はかなり急いでいた様です。
返答が遅くなってすみません。もう一度アドバイス頂けないでしょうか。お願いいたします。
774原付っこ:2005/09/10(土) 08:20:10 ID:yP1ToGtL
誤字がありました。すみません。
『それから「40km/h」の件ですが、0km/hで走行中、』は、
 それから「40km/h」の件ですが、40km/hで走行中、です。
交差点進入50M前位から、2回に分けて減速した結果、20km/hで
交差点に入って行ったという事です。
775696:2005/09/10(土) 08:24:54 ID:IuAvdKmJ
>>726
まだ交渉中ですが、全損扱いでの事故車両の評価額が出ました、
改造パーツも査定にいれて「えや万」になりました。
正直その金額では同程度の中古車を買って同じ改造をしたとすると
20万ほど足りないので、もう一度アジャスターを呼んで話し合うつもりです。

対物超過修理費用特約を使っての買い替えはやめました、どうやら違法行為
のようなので・・・
全損時に貰える「何に使っても良い金」を交渉で上げて貰うようにします。

自分としては「やあ万円」が最低ラインと考えています、プラス電車賃、ヘルメット代などの
諸経費で、総額「ゆを万円」
無茶ですかね?
776774RR:2005/09/10(土) 08:41:39 ID:na4t25hJ
【お名前】
 親指痛い
【事故日・時間帯】
 8月5日の夜11時頃です
【相手の車両等】
 自分、バイクで相手、車です
【警察への届出の有無と処理】
 警察には届けています。人身事故扱いです。
【保険の加入状況】
 私も相手も保険は入っています。
【怪我の有無と程度】
 私の怪我だけです。両肘、両膝、腹部に擦り傷。 ←現在は完治しました。
 左手の親指をねんざ、あとは軽いむち打ちです。 ←今も整骨院で治療中です。
【相互の車両等の破損状況】
 私のバイクはフロント周りが大破、全損です。
 相手の車は、私自身直接見てませんが、警察によると接触した後があるそうです。
【現場の状況】
 http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/TTsingou/tsingou5.htm
↑の状況で交差点が十字交差点ではなく、T字交差点でした。
 私が交差点内に入っているのに、相手が一時停止しないでいきなり右折。(車間距離は10mも空いていませんでした。)
 驚いて急ブレーキをかけてしまい、バランスを崩して転倒。そして、相手の車に激突。
 話を聞いた所、相手は直進してくる私に全く気づかなかったというか、前を全く見ていなかったらしいです。
 私の前を走っている車は無く、スピードも50q程でした。(制限速度が50qの道路です)
【で、何を相談したいか?】 
 最近、やっと過失割合の話し合いがはじまりましたが、揉めていて困っています。
 相手の保険会社は、相手85:私15と言ってきてるんですが、正直納得できません。
 相手の完全な前方不注意、右折してきた時の相手と私の車間距離が10mも無かったこと等を入れて
 相手95:私5にしたいと思っているんですが、可能でしょうか?
 もし、可能な場合はうまくいく交渉方法を教えていただきたいです。
777バイク屋:2005/09/10(土) 11:21:25 ID:7Vee2Okj
>>761さん
レーダーをつけてても取り付け方法の問題や
車幅、車高等の変更がなければ、
車検には全く関係ありません。
もし、不安だったら陸運局に問い合わせてみてください。
正確な情報をいただけるのではないでしょうか。

>>775(696)さん
面倒臭いので普通に57万、73万、80万って書いていいと思いますよw
+約20万は結構厳しいかなと言う気がします。
じっくりと交渉してみてください。

>>776親指痛いさん
車の徐行なし、直近右折で+20%でいけるんじゃないでしょうか。
あと、何故前方を見てなかったのか?というのを追求してみてください。
意外と携帯電話を使用してたとかって話がポロっと出てくるかもしてませんよw
778774RR:2005/09/10(土) 11:24:25 ID:+GOf8J50
携帯電話を使用していようが、余所見をしていたことで過失を加減されているので、関係ない
779TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/10(土) 12:14:26 ID:xlpCdUOa
>>773 原付っこさん

相手の自白(?)次第で、双方同速の85:15あたりも狙えそうですが、
「止まったけど、左右確認はしなかった」…とは相手も素直には(苦

直近まで迫っているバイクに気づかなかった=不注視が著しい…って事で、
「著しい過失」で相手に+10程度の修正が現実的な線かと思います。
780TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/10(土) 12:25:45 ID:xlpCdUOa
>>778

携帯電話使用は「著しい過失」に該当しますから、別扱いですよ。
781774RR:2005/09/10(土) 12:27:35 ID:+GOf8J50
>>780
余所見も著しい過失ですよ
782TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/10(土) 12:33:16 ID:xlpCdUOa
>>776 親指痛いさん

別冊判例タイムズNo.16の210〜211頁を見開きでFAXしてもらって下さい。
あなたの事故が該当するのは左頁の126図になります。
…で、修正要素の一つ一つについて、「今回の事故が該当するのか?」
「該当しないとすれば、それはどんな理由か?」…って感じで説明を受けて下さい。
FAXを受け取れば、修正要素の解説も掲載されていますから確認してみて下さい。

で、相手の言い分が滅茶苦茶なら、文章で提出させましょう(苦

ちなみにリンク先は「四輪車の既右折」の項目だけプラスマイナスが逆になってます。
783TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/10(土) 12:35:43 ID:xlpCdUOa
>>781

>>776では著しい過失による修正は無いようですが?
784親指痛い:2005/09/10(土) 13:20:11 ID:na4t25hJ
>>777 >>782
どうも、レスありがとうございます。
いつかはハッキリしませんが、保険会社を交えて加害者と直接会って話し合いするんで
参考になります。
相手側の保険会社には、「100:0は絶対にあり得ない」と言われて
95:5で妥協しようかなぁと、悩んでいたんですが希望が見えてきました。
785かぶ:2005/09/10(土) 14:05:20 ID:nTq8+lKs
相談です
台風明けの朝に通勤のためにマンションのバイク置き場に
いったところ、私のバイク(カブ)の左隣にあった相手方の
バイク(アメリカン)が私のバイクの方によりかかっており
その際に相手方のバイクのハンドルステップが私のカブの
メーター周りを押しつぶす形で破損させていました。
両バイクともサイドステップをかけており、相手方のバイクには
カバーがされていました。台風の強風でおきた事故ではあるものの、
修理代を求めたいと思っています。相手方は大体どのくらいの
支払いをすべきなのでしょうか。よろしくお願いします
786774RR:2005/09/10(土) 14:09:49 ID:+GOf8J50
>>785
ゼロ
787かぶ:2005/09/10(土) 14:13:38 ID:nTq8+lKs
あ、ゼロということはこちらで全額負担となるわけですか
台風だから、致し方ない、ということになるのですね?
788774RR:2005/09/10(土) 14:18:09 ID:+GOf8J50
致し方ないだろ
相手がわざと倒れるように仕向けてない限り

左に傾けて駐車しているバイクが右側にひっくり帰るような風は予見できない
789かぶ:2005/09/10(土) 14:24:50 ID:nTq8+lKs
そうですか、どうもありがとうございました。
運がなかった、ということか
790774RR:2005/09/10(土) 14:42:42 ID:Pg4KGwfs
最高裁で逸失利益の利息控除率を5%とする裁定があったらしいな。
http://www.higaishasien.com/topics/050720_jikenbo.html

上記裁定を出したのは以下の裁判官です。
金谷利廣、濱田邦夫、上田豊三、藤田宙靖

国民審査の時期がやってきましたよ。
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:25:40 ID:aRSK7yST
>>785
残念ながら 法的には この場合相手の過失を問うのは難しいでしょう

相手に 「自分の管理が不十分だった」と思う部分があれば
一部負担をしてくれるかもしれないので とりあえず相談してみては如何ですか?
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:13:06 ID:lFhy+USI
>>789
管理責任を問えるから、賠償請求しなさい。
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:45:32 ID:wazXRs7U
【お名前】
 まりきち
【事故日・時間帯】
 本日午後六時
【相手の車両等】
 自分ZZR250 相手車
【警察への届出の有無と処理】
 警察には届けました。自分は豪快に飛んだので救急車で運ばれました。人身ですか?
【保険の加入状況】
 自分は自賠責だけ、相手は任意に入ってます
【怪我の有無と程度】
 自分は体を打ちましたが奇跡的に背中のリュックがクッションになって足にシップ程度です。
三十分程度で家に帰りました。一人で歩けますがズキズキしてびっ子ひいてます。
【相互の車両等の破損状況】
 自分のバイクはカウル大破オイル駄々漏れ、詳しくは見ていませんが修理はできないのでは。
相手の車はフロント部分がめちゃくちゃになってます。
【現場の状況】
 T字路で信号なし。自分は直進で相手は右折です。相手がこちらを見ずに右折してきました。
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合はどのくらいでしょう?交渉方法…自分は自賠責しかないのですがちゃんと交渉できるでしょうか?
怪我はたいしたことないですが足がびっこひいてるので月曜日は仕事休みたいのですが
日給は相手かqらもらえますか?(工場での製造業)
バイクは壊れてしまったのですが新しい別のバイクが手に入るでしょうか?
どのくらいでおかねがもらえるのでしょうか?
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:56:31 ID:+GOf8J50
>>793
もう少し、自分の立場を考えて落ち着つかれてはいかがでしょうか。
カネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネではなくてね。

この場合、人身事故にするかどうかはあなたに委ねられているといって問題ないでしょう。
修理できないかは、その文章だけでは判断できませんが、出来ないと仮定しましょう。

過失割合は9:1で、相手が9でしょう。
ちゃんと交渉・補償できるから、自賠責のみにしたのでしょう?
休業補償はもらえるでしょうが、医者に休業の可否をまず問うべきかと。
自己判断で休んでも、最悪、支払いを拒否される可能性が高いと。

あなたのバイクは中古車です。
仮に時価が30万(ZZR250としては高めか)としましょう。
全損扱いで30万×0.9=27万円が補償の上限でしょう。
相手が同様に30万の修理費がかかったとしたら、
あなたは30万×0.1=3万円を負担しなければなりません。
諸費用についてはこの場合、私はグレーの感が強いので別途考えるとしましょう。

これにより約24万の弁済を受けれるとすれば、それを元に別のバイクを手に入れればと考えましょう
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:59:07 ID:hl6ZN6Z5
>>793
体の打ち身の痛みは半日ぐらいしてからくるかもしれんよ
お大事に。
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:14 ID:+GOf8J50
過失割合はあくまで、あなたが優先道路という前提です。
(相手側が道幅が狭い。一時停止がある。あなた側にセンターラインが続いている。)

それ以外の場合は7:3で考えてみてください。一つの目安として。
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:21:30 ID:7194rfWI
>>793
任意保険ぐらいは入れよバカ

>バイクは壊れてしまったのですが新しい別のバイクが手に入るでしょうか?
>どのくらいでおかねがもらえるのでしょうか?

そんなに都合よく事が運ぶわけないだろ
新しい別のバイク?どうせZZRだって中古で2安く買ったんだろ?
>>794は一番楽観的な予想。まあ車両は10万ぐらいだろうな
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:27:01 ID:IDPycW19
>>793
>自分は自賠責だけ

ここが2chだから自賠責だけのやつが多いのか?
あり得ないほど多い。
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:31:25 ID:+GOf8J50
>>797
まあ、そう角を立てずに。

>>798
一般4輪のなかで、公道走行をしているうち、20%は任意なしって言われてます。
バイクの場合、さらにその数字があがるんじゃないかなとは思いますが。

>>793
何か言っておくことはありませんか?
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:31:48 ID:UckuK8dF
>>797
気持ちは解るが貰い事故なんだし手加減すれ。
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:36:17 ID:IMuIBqL1
>>798
任意に入ってる人は保険屋に相談する。
入ってない人は2chに相談する。
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:11:48 ID:+GOf8J50
とはいえ、質問に答えた俺からすれば・・・1時間もレスがないと悲しい。
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:13:51 ID:7194rfWI
>>802
小僧が御礼を言うとは思えん罠
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:15:53 ID:IMuIBqL1
任意にすら入っていない非常識者だもんな
救いようのないやつが泣きついてくるスレなわけで。
805793:2005/09/10(土) 23:00:24 ID:wazXRs7U
返事が遅れてすみません。事故現場を見てきました。バイクがほったらかしなんで心配でしたので。
みなさんアドバイスありがとうございます。
確かに僕はお金をケチって任意に入りませんでした。
ですから保険屋に相談できなくこちらでご相談させていただきました。
すみません。
道路はこちらが優先道路です。車幅も広いし向こうには一時停止線と止まれ野標識がありました。
バイクを確認したところエンジンはかかりましたがブレーキペダルが折れ、カウル部分が半分吹き飛んでいました
左のウインカーがなく、ヘッドライトもぐらぐらしていました。
運転できそうでしたがやはり危険なので明日にでもバイク屋に取りに来てもらおうと思います。
バイク自体は古いもので10年ほど前の品で距離も3万走っているのでほとんど評価がないように思えます。
体のほうは今は何とか動けますが明日ひどくなったら月曜休もうと思います。
日曜に病院がやってないので勝手に休んで日給がどうなるのか心配です。
お金のことばかり言って申し訳ありませんが、貧乏人なので正直ほんとに心配です。
806TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/10(土) 23:08:24 ID:xlpCdUOa
>>805>>793 まりきちさん

あなたは直進。…で、相手は交差道路からの右折ですね?
一時停止の規制があるならこの辺ですね↓
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tkisei/tkisei11.htm

交渉は誰でも出来ますが、「ちゃんと」って事になると、あなた次第です。

怪我による収入減は相手から支払われますが、全額が一部になるかは、
過失割合と自賠責の限度額を超えるか否か次第ってことになります。
あなたの過失が10%であれば、医療費・慰謝料等を含めて120万を超えれば、
1割減額されると思って下さい。

100:0の事故でなければ、現車に対する補償だけで、同等の車両は買えません。
あなたの過失が10%であれば、1割は自腹を切ることになります。
…が、人身分の慰謝料等をつぎ込めば買えるかもしれません。

物損分の賠償金は、早ければ1ヶ月程度で手元に来ると思います。
…が、ソレは双方の見解に相違が無い場合で、食い違えば延々待たされます。


>>802

気にしない事をお勧めします(w

>>804

ソレでもイイかなぁ…と(ry
807九月地平線:2005/09/10(土) 23:12:16 ID:rmg6m9/g
>>805
ふん、謙遜のつもりか知らんが自分で貧乏人貧乏人言うな。
(本当の貧乏ならバイクなんか乗れてないぜぇ〜)
とりあえず今は加害者側からの連絡待ちですな。
で、相手は任意保険入ってるの?

あと、名前欄にキチンと自らが決めた『まりきち』と入れたまへ。
808まりきち:2005/09/10(土) 23:17:39 ID:wazXRs7U
>>807すみません、さきほど加害者側から謝罪の電話がありました。
むこうもかなり気が動転していたらしくこちらが気の毒になるような落ち込み方でした。
今度僕の自宅まで直接謝罪に来るそうです。
あいては任意保険に入ってます
これからは保険会社が交渉相手になるそうです。
809かぶ:2005/09/10(土) 23:22:25 ID:nTq8+lKs
>>791
>>792
月曜日に話し合いをしてみたいと思います。
修理のほうはメーターを交換しないといけないらしく
近所のバイク屋で1万ほどかかるそうです
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:26:21 ID:IDPycW19
>>799
>20%は任意なし

えー…そんなに…
相手が任意付けてない時用の特約も付けよ…

上のほうに貧乏貧乏言ってる人がいるけど、俺なら貧乏だから余計保険気にしちゃうんだよなぁ…
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:26:36 ID:7194rfWI
>>808
相手が任意に入っていてよかったな。これで相手も未加入なら泥沼だ罠
もう一度バイク買うなら任意保険ぐらい入っとけよ。次に事故った時に相手が加入してる保証は無いぞ
無理して250ccなんて乗らずに原付2種って手もあるんだから
自分のことを貧乏だって言うなら、それに合った生活をして下さい
貧乏なら、尚更任意保険が必要だと思う今日この頃
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:27:29 ID:7194rfWI
>>810
ウホッ!!
同士現る
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:31:05 ID:5kbUGaYW
貧乏人は自転車に乗れ。
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:36:57 ID:crCB7C5e
貧乏だから保険で支払う訳で・・・・・

金持ちなら事故ったら『あ?なんぼ欲しいねん、要するに金が欲しいにゃろ?』
で済むしなあ。
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:51 ID:9X8wpJbI
>>810
%にブレはあるけどマジの話だよ。
軽自動車とか除いて、普通の車の場合、加入率は6割くらい。

残り4割は、表向き「登録済み中古車」「公官庁車両」「企業の自主共済的車両」
それを除いても個人所有で未加入が2割とは良く聞く話
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:08 ID:IDPycW19
車なんて言う大きな物もつわりにしては意識が薄い人も結構いるもんですね
817まりきち:2005/09/11(日) 00:07:05 ID:i97v3HPj
いろいろありがとうございました。
肝に銘じます・・・。
また詳細連絡いたしますのでよろしくおねがいします。
おやすみなさい
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:36:45 ID:sLLO0OdK
もらい事故だからといって、「俺全然悪くない〜。運悪かった〜。相手ふざけんな〜。」とだけ
考えるなよ。
結局自分の身を守れるのは自分しかいないんだ。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:43:18 ID:A20GW8Zs
なによりも事故のほとんどが本人の自覚の部分だからね
任意保険も自覚の範疇。

そういうこと。任意に入らないやつほど、事故に対しては認識が甘い。
ひいては、事故を起こしやすい。
そういうものなのよ。偏見じゃなくてね。
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:47 ID:0utNcIit
>>815
二輪の場合は対人賠償保険加入率4割とか聞くな。
おそろしいわ
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:56:22 ID:zrrZLN13
生保になんて一銭たりとも払っていない父親失格の漏れでも、バイクの任意は対人対物無制限で入ってるぞ。もちろん車もな。
任意入ってないやつはケツの毛までむしり取られる覚悟があるのかと…
822ちょっと世話焼いてみた人:2005/09/11(日) 01:03:55 ID:bfhPDLRI
>>まりきち氏
銀の三菱車と喧嘩してた人ですか?軽症の様で何よりです。
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:29:07 ID:wkeD+WNS
入院中…まりきち…ZZR…豪快に吹っ飛ぶ…
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:51:56 ID:1fYPWMNo
>>815
四輪でもその%だったら、原付含めた二輪なら下手したら5割切りそうだね。
漏れも対人対物無制限だけど、来期から無保険車特約と弁護士特約もつけることにするよ。
AXAがなんかよさそうなの出したし。

>>805
漏れも貧乏だよ。カスタムしたくても金がなくて、
ネットやショップでいつもパーツ眺めてるだけから、知識ばっかり増えてくw
でも貧乏だからこそ任意には入ってる。
間違って人なんか撥ねちゃったら漏れは生きていかれないだろうし。

みんなで任意入って保険料下げよう!(ムリカ・・・)
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:08:26 ID:isRrJNTD
ここのスレ読んで、弁護士特約付けることにしたよ。
付けても月にして150円ぐらいUPするだけだし。
この値段で万が一のときの安心が買えるなら安いでしょ。

826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:57:44 ID:wiO1gIOI
対人対物無制限の場合で事故を起こしたとして、
相手の怪我の治療や相手の車両の修理や相手への慰謝料などで、
自分の財布から直接出ていくお金はやはりあるんでしょうか。
スレ違い失礼。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:32:08 ID:sq2bIRjU
一昨日の深夜、自転車で走行中、交差点で車との接触事故に遭いました。
私が直進で相手は右折、こちらが優先で相手の方に完全に非があるのですが
実際に事故に遭えば、交通ルールとは関係なく交通弱者の方が痛い目に
遭います。

でも相手の車も動き出したところだったのが不幸中の幸いか
私は左足の打撲と数箇所の擦り傷、頭部のタンコブで済みましたが
自転車は廃車、私自身も一晩の検査入院の後、翌日(昨日)には
自宅に帰れましたが,しばらくは松葉杖での生活になっています。
相手とは警察官の事情操作の後、私が救急車で病院に運ばれて以来、
まだ謝罪に来ていなく誠意すら感じられません。

加害者をこらしめるのに良い方法はないでしょうか?
またこれをやると不利になるってのをご教授ください。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:42:57 ID:DC00RM0T
>>827
延々と通院を繰り返す。
外傷は収まっても内傷は本人にしか完治は判断できない。
だから、「まだ腰が痛い」と言いながらひたすら通院を繰り返す。
すると、慰謝料で一回の通院につき、4200円くらいもらえる。
あとはおまえさんの気のすむまで、財布が分厚くなるまで
通院を繰り返せ。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:52:17 ID:wQyel9pv
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:10:24 ID:yczKkd1F
>>827
罰金
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:51:37 ID:fjj1H9OR
ZZR600嬢はダイジョブなのだろうか
832まりきち:2005/09/11(日) 14:04:21 ID:X3HLLLKU
おはようございます。
一日たって足と手が痛くて何とか歩ける感じです。
保険会社の代理の人(保険会社自体ではない)から電話がありました。
バイクを修理するにあたってソノお店の連絡先を教えてくださいとのことでした。
行きつけのバイク屋さんは今日は臨時休業でしたので明日もって行きます。
代理の方に相談したところ明日仕事を休んでも多分休業補償がもらえる(絶対とはいえないけど)
だろうということなので
明日は仕事を休んで病院にいきます。
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:28:53 ID:yczKkd1F
一言いっておくと、保険会社と保険代理店は別のもの
代理店が白といったからといって、保険会社が白というとも限らない

また別の視点から言えば、弁護士法という法律もあるわけで
834まりきち:2005/09/11(日) 17:51:32 ID:X3HLLLKU
今夜午後七時に加害者が俺の部屋に謝罪に来るらしいです。
どうしましょう?
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:09:11 ID:yczKkd1F
>>834
本音いわせてもらえば、
「知るかよ、んなこと。おめーで解決しろや、ボケッ
 そんな簡単な人間関係解決できネーヨーな奴、二度とバイクなんか乗るな
 ホント邪魔なんだよ。社会の邪魔。ぜってー、二度と乗るんじゃねえぞ。
 まあ、邪魔だから任意も入れねえ屑なんだよな。ああ、屑屑。
」って話だ

まあ本音は言ったから、マジレスするとだな
相手が探りなしに謝罪するというなら受けとけばいい。
ただし、出来るだけオープンな場所で。
喫茶店とかいくらでもあるだろ。

金はもらわない方向で。もらうならその判断は自分で。

正直、相手の出方わかんねぇから、とりあえず粗相のないように会っとけ
ぐらいしかいいようないわ
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:49:07 ID:P3eW8Oyp
>>835
対処の方法を知りたい人に対して本音を語る必要はないと思う。
837まりきち:2005/09/11(日) 19:10:09 ID:X3HLLLKU
たびたび申し訳ありません。
先ほど会ってきました。外で。
カステラを受け取りました。
一通りの謝罪のあと本題に入りましたが
向こうは保険料が上がるのでもし俺がニ、三日で全快するなら
物損にして欲しいそうで俺がこれから病院で見てもらう治療費や
日給はニ、三日分なら自腹で立て替えたいということでした。
俺としてはニ、三日休めば治ると思う(わざと伸ばすつもりはない)
ので保険会社での計算でのちゃんとした金額ならそこの部分だけ示談でいいと思うのですが
どうでしょうか?人身だと警察にいかなくてはならいので勘弁して欲しいと・・・
保障してもらえるのは日給と診断費と慰謝料?そんなのはもらえるのですか?
すみません、無知で。
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:12:18 ID:DC00RM0T
なぜそこを本人に聞かないんだ?
無知の問題じゃないだろ
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:16:16 ID:Ygs1rFbU
>837
無知だからと言えばなんでも許されると思うのは間違い。
慰謝料というのは双方で納得できる金額を貰えばいいのだから
無知なら無知なりに調べるべき。
自賠基準・任意基準・裁判基準あるからどれでも好きなとこから選ぶべし。

ちょっときつい言い方かもしれんけど、自分で調べれるようにならないと
ここで慰謝料100万請求できるよとアドバイスされたらその通り請求するのか?

参考までに自賠責の場合の基準だけ貼っとくよ。
ttp://www.nliro.or.jp/service/jibaiseki/tyousa/seikyu_hani.html
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:16:45 ID:yczKkd1F
>>837
だからなあ。ここで「ほい、こんなことありましてん。」って書く前に調べようぜ。ったく。

例えばな、相手側の立場で考えれば
お前が人身にしたら、点数が付く+場合により罰金
点数によっては免停、免停になれば仕事に支障 とかいろいろ可能性あるわけ。

お前への自腹<罰金 なら、前者採るだろ?

それだけの話だ。

>保障してもらえるのは日給と診断費と慰謝料?そんなのはもらえるのですか?

だから、それはもう個人交渉の範囲に入ったんだから、俺たちにわかるわけないだろ?
お前と相手が納得or妥協するポイントがどこかってこと次第だろ
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:21:20 ID:yczKkd1F
たぶん、838〜840へのレスも、まりきちは見当違いな「反省」「無知」「動転」「これからは」

で、返すんだろうな・・・
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:37:36 ID:yczKkd1F
あ〜、そだそだ。ここまで叩かれるとイジケてるだろうから、一つ安だしとこう

物損OK
治療費、健康保険使うから、くれ
慰謝料、イラネ
バイクの修理代X万。後Y万足したら新車かえるぽ。Y万くれ
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:48:51 ID:Xmm5mVOw
昔から欲しかったパソコンをついに買いましたが、どうもうまく動作しません。
最初に何か設定が必要なのでしょうか?

初心者なのでさっぱりわかりません、どうしたらいいですか?
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:50:35 ID:DC00RM0T
とりあえず説明書嫁
まずはそれからだ
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:16:05 ID:yczKkd1F
>>844
すいません。取説が有料だったので買いませんでした。
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:21:58 ID:SP1gz1KH
【お名前】
あさ
【事故日・時間帯】
昨日午後3時頃
【相手の車両等】
相手は車 自分は原付
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故
【保険の加入状況】
 自分は任意保険未加入
 相手は任意保険加入
【怪我の有無と程度】
 両方怪我なし
【相互の車両等の破損状況】
 後部バンパーに30センチほどの傷
【現場の状況】
 狭い道で相手の車がすれ違おうとして停止したところを私が原付で後ろから当たりました
【で、何を相談したいか?】 
相手が止まっているところに私がぶつかったので私が全額弁償することになりました。
相手側の保険会社からこちらに連絡をするといってきたのですが、今日本人から電話がありバンパー取替え他修理代12万、代車代5日分3.5万
計15.5万をディーラーに先払いしたのですぐに自分(相手本人)の口座に払ってくれ と言ってきました。
相手の言っている事は正しいのでしょうか?相手の保険会社からは連絡がないので不審に思ってしまいます。
よろしくおねがいします。

847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:26:05 ID:yczKkd1F
>>846
10:0であなたが悪いので、相手の保険会社は最初は動きません。
よって連絡が無いのは当然であり、それを不審視するあなたの考えに大きな問題があります。

額に不審があるのなら、見積書を見せてもらいましょう。
車種などがわかりませんし、必要日数も正確な日数はわかりませんが・・・

まあ妥当なところでしょう
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:27:46 ID:re4/1MFB
0:10のときは弁護士法違反になるので保険会社は介入できないの。
おまえさんが任意未加入なら相手との直接交渉になる。
バンパー取替他で15.5マソなら妥当なところだろ。
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:33:39 ID:SP1gz1KH
846です
そうでしたか… 車のことは全然わからなかったので。
見積書を送ってもらえるように相手側に連絡してみます。レスありがとうございました。
850まりきち:2005/09/11(日) 20:38:32 ID:X3HLLLKU
いろいろアドバイスありがとうございました。
皆さんの意見を参考にできるだけ自分でがんばってみます。
差し支えなければ今後の結果だけ報告させていただきます。
851九月地平線:2005/09/11(日) 20:39:54 ID:USVslBtI
>>837
>保障してもらえるのは日給と診断費と慰謝料?
・・・相手はもうバンザイしてるんですよね?
そんな小難しい事は言わず、
 「バイク新車と治療費なんだかんだで○十万円くれ。」
でいいと思いますけど?

まぁ、相手の思考は『バイクなんて二束三文』ですから、
藻前様がマジに上記の100マソ円に達するかと言うような金額言ったら確実に揉めますけどねw
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:47:06 ID:re4/1MFB
俺が右直の加害者だったらコミコミで50マソまでなら即決で示談するかな。
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:54 ID:Xmm5mVOw
俺選挙ってだいっ嫌い。

今はハイエースに乗って汗水たらして走り回ってる人たちも、当選しちゃえばクラウンかセルシオの後ろ座席ですわ。
結局は儲かるから政治家になりたいんであって、国のこととか興味ないだろと。
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:59:04 ID:xdNrK2nN
>>846
また任意未加入か・・・
でも金持ちそうだ。泣き言行って無いとこがいい
人身じゃなくて良かったね。人身だったらいくらになるか・・・

>>852
加点されても免停にならない・等級あがってっも保険支払い増えない人もいるわけで・・・
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:51:28 ID:Ygs1rFbU
>847
相手の保険屋から連絡ないのは至極当然のことというのはわかったかな?
んでも、昨日の事故で見積り12万+代車代5日分先払いしたというのはおかしいだろ。
5日で修理が終わるかわからんのに先払いって有り得ない。
支払いしたなら領収書と請求明細書コピー下さいということだね。
相手が渋ったら、何やら使えそうな保険があって、保険会社に出すのに必要なので・・・とでも言っておけ。
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:53:21 ID:Ygs1rFbU
>846
だった。。。すまそorz
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:52:10 ID:ksbRQd9k
>>856
たしかに修理代の先払いは有り得ないなぁ
保険会社から頼まれたと言って、
領収書のコピー、修理工場の連絡先、代車の連絡先を聞く

でも、最後は高い授業料だと思ってあきらめる
これが黒塗りスモークのベン○だったら・・
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:05:15 ID:Xmm5mVOw
俺弁護士特約入ってるけど、万一の時にはここでやってるようなことは全部お任せでよくなるのか。
つきに6000円払えないばっかりにこんなに困るくらいならバイクなんて乗らないほうが楽だな。貧乏だから保険に入れなくて・・・なんていいながら飲み会に行って5000円使うやつもいるんだろうな。まさに馬鹿。貧乏で馬鹿。
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:47:21 ID:HLYZTf4X
バイクを買うことに夢中で、保険をスルーする若者が多いのも事実。
乗り出し費用の金が貯まると即購入して金欠に。
はやく任意保険に入らなきゃと思いつつも、
今まで事故起こしてないから気をつけて運転すれば大丈夫なんじゃないかな?なんて考え出す。
そうやって無事故無保険のまま次のバイクへ…
860774RR:2005/09/12(月) 00:00:07 ID:Va824mRL
「ちょっとぶつけて修理代10万円」 と 「相手車全損させて100万円」
どちらも保険使えば等しく3等級下がりますよね?
なんか凄く不公平な気がするんですけど。そんなものですか?
861774RR:2005/09/12(月) 00:05:05 ID:Xmm5mVOw
>860
そう思うなら10万円自腹で払ったらいいだない。ばか?
862774RR:2005/09/12(月) 00:11:52 ID:h47tpFgY
こんばんは。
今日夕方にお互いバイクで走っていて相手が追い付いて来たときにミラー同士ぶつかりました。
相手のナンバーは覚えています。
この場合警察に行ってナンバー照合してもらって所有者を特定できますか?
別スレで相手が二輪でも四輪でもそれはできないと言われたのですが…
すいませんがアドバイスよろしくお願いします。
863774RR:2005/09/12(月) 00:12:52 ID:xmkO/LnX
>>861
んだんだ
もしくは事故らなきゃ良いべ
864774RR:2005/09/12(月) 00:15:14 ID:17YJ7WW2
>862
しらねーよ、事故だと思うんなら警察行け。馬鹿
865774RR:2005/09/12(月) 00:16:06 ID:xmkO/LnX
>>862
実害はどれくらいあったんだ?
ミラー一本ぐらいなら。接触しても逃げるようなDQNは出来ればスルーしたいな

とりあえず警察行けば良いんじゃね?
もしくは今からでも警察に電話して聞いてみるとか・・・
866774RR:2005/09/12(月) 00:16:09 ID:rtqgKvkw
>>862
当て逃げ事故として警察届ければ特定できるんじゃね
特定してどうするのか知らんが
867774RR:2005/09/12(月) 00:16:46 ID:k9iGvhPe
>>862
結論から言えば出来るが、誰がするか次第。

警察にさせたいだろうけど、警察はその程度のことにかまっていられないのが実情。
登録されている陸運局なりで自分で調べなきゃならない

そして、相手を特定できたとしても
相手が出来事を認めなければ、
あなた自身の手であなたのミラーを壊したりした事実を証明することが必要
868774RR:2005/09/12(月) 00:17:13 ID:zSNjt83T
>862
ヒント:行くところは警察ではない。
869774RR:2005/09/12(月) 00:18:08 ID:zSNjt83T
ヒントにならなんだΣ(T▽T;) ぐわわぁぁ〜ん!
870774RR:2005/09/12(月) 00:20:35 ID:k9iGvhPe
>>869
白扇言いつけ渡す
871862:2005/09/12(月) 00:26:24 ID:h47tpFgY
皆さんレスサンクスです。
そうですか…この程度では警察に行っても相手にしてもらえないって事ですね。
自分で陸運局で調べるにしても時間がかかりそうですね。
ミラーは傷が行った程度なのですが謝りもせずに行ったので少し感情的になってしまいました。これが四輪でも同じなんですよね?
もし警察に届けて身元がわかったら逮捕とかされるのでしょうか?
872774RR:2005/09/12(月) 00:29:51 ID:oSUbFWxp
んなわけないだろ・・・。
だいいち、現行犯じゃないんだから、何の証拠もないだろうに。
警察が鑑識とか持ち出して徹底的に調べるのは死亡事故のときだけだ。
諦めろ。
873774RR:2005/09/12(月) 00:29:55 ID:Ff2WPXTJ
俺は休日しかバイク乗らないんですがいい任意保険ありますか?
あったとしたら月いくらくらいですか?
スレ違いだったらすいませんがよろしくお願いします
874774RR:2005/09/12(月) 00:30:26 ID:k9iGvhPe
>>871
怪我をしていれば、ひき逃げだから、逮捕される可能性がある。
けど・・・実際のなかじゃよほどの怪我でない限り、あるいみなあなあで処理される。
ひき逃げじゃなくて、ただの事故としてね。
つまり逮捕なんてされない。

怪我していなければ、逮捕される可能性は共産党が単独で政権をとる確立ぐらいかな
875774RR:2005/09/12(月) 00:31:21 ID:k9iGvhPe
>>873
何故自分で調べない
876774RR:2005/09/12(月) 00:33:02 ID:uyQLVtsd
>>873
スレ違いです
877774RR:2005/09/12(月) 00:53:03 ID:ZyowQTwl
>>861
おまい天才だなw
878576:2005/09/12(月) 01:09:18 ID:CHk2IIFZ
868さん・872さん・874さん

レスサンクスです。
そうですね、それじゃあ警察に申し出てもあまりなにもしてもらえない
ようなのであきらめたいと思います。
もう何年も前ですが以前私もすり抜け中に車のミラーにぶつけたことがあります。
こういう場合も相手からするとむかついても何もできないってことなんですよね。
追いかけっていて捕まえたら別の話になりそうですが…。
余談ですがもし捕まえたとしたら事故になるってことでしょうか?
あと868さんの言っていた「行くところは警察ではない」っていうのは
陸運局に行って相手を調べるということですか?




879774RR:2005/09/12(月) 01:13:32 ID:k9iGvhPe
捕まえなくても事故は事故
880九月地平線:2005/09/12(月) 07:24:31 ID:yp5n1lnq
>>878
・・・『576』ってなんだよ?w>>862だお?

何も出来ない、じゃなくて『そこまでする事はない』でしょう。
まぁ、「スイマセン」の一言は欲しいだろうがネw
捕まえてサツカン呼んでも『お互いで話し合ってヨ(示談で良いじゃねぇかゴルァ)』で終りだし。
あと、 運 輸 支 局 /軽自動車協会行っても調べられませんよ。
(一般人にはナンバーからだけでは調べさせてくれない)
881774RR:2005/09/12(月) 09:21:10 ID:GOaRdNHI
>880
嘘つくなよ。軽自動車協会を調べられないが、運輸支局は楽勝で調べられる。
882TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/12(月) 09:48:53 ID:29IHldKY
>>881

昨今は個人情報保護の観点から、普通には教えてくれないようですよ?
883774RR:2005/09/12(月) 10:02:41 ID:GOaRdNHI
>882
んなことないって。
一度運輸支局行って現在登録事項等証明書を申請してきてごらんよ。
驚くほど簡単にとれるから。
884774RR:2005/09/12(月) 10:12:18 ID:GOaRdNHI
ついでにその法的根拠な。

道路運送車両法

(登録事項等証明書)
第22条 何人も、国土交通大臣に対し、登録事項その他の自動車登録ファイルに記録されている事項を証明した書面(以下「登録事項等証明書」という。)の交付を請求することができる。
885ドジ:2005/09/12(月) 10:27:29 ID:lNY6pUbj
>>207
のドジです。示談交渉には弁護士を代理人として、
たててやったほうがスムーズだし請求も直接来ないんじゃないか?
と、知り合いに聞きましたがどうですか?
みなさんの意見が聞きたいです。あともし弁護士をたてるとして、
どこで交通事故にくわしい弁護士を調べたらいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
886ドジ:2005/09/12(月) 10:30:10 ID:lNY6pUbj
>>885
>>206
の間違いです
887p1116-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2005/09/12(月) 11:21:48 ID:ZEC0hQr3
レーダーのことについてさきほど電話しました。
前の担当者では話にならないと思い、上司に出てもらって
@日弁連のほうに相談したのだが、使用目的が好ましくないだけでは賠償拒絶の理由にならないとの回答を頂きました。
A車検に通らないと担当者が言ってましたがその根拠は?
の二つを聞くと、そちらが弁護士に相談したならこちらも弁護士に相談するとのことで、
明日返事をしますとのことでした。
これでうまく片付くといいのですが・・・
なんか日記みたいになってスマソ(;´Д`)
888774RR:2005/09/12(月) 11:32:04 ID:29IHldKY
>>883

陸運局●模支局に確認してみました。
結果は…「現在も申請があれば登録事項等照明書を出している」
「ただし、申請者の身分証明の提示が必要」…との事です。

んなワケで、教えて貰えないのは間違いです。
例によって、冷や汗かきながら前言を撤回します(汗

「4月からダメになった」って話を見掛けてたんですが、嘘の多いインターネッツですね(汗
ttp://o-bikers.on.arena.ne.jp/cgi-bin/o-bikers/hyperthread/board.cgi?mode=view;Code=2372;R=1

889774RR:2005/09/12(月) 11:32:17 ID:GOaRdNHI
>885
鎖骨骨折なら治療長引くだろうに。健保使ってもらってるか?
弁護士に頼むといっても、弁護士は治療が完了してからの交渉になるから
おまえさんの今出来ることはいかに自賠責の範囲内で損害を抑えるか考えないと。
知り合いに保険屋いないのか?今からでも任意保険に入って、その代理店の人に相談に乗ってもらえ。

>887
日弁連の話を出したのはマズーかな。
弁護士に一任しましたので、弁護士と話て下さいと放置されるヨカン。
890TL-S ◆AFOWoKU11c :2005/09/12(月) 11:36:11 ID:29IHldKY
ハンドル入れ忘れてた(苦

>>885 ドジさん

弁護士を代理人としたほうがスムーズですし、あなたが直接交渉する必要は無くなります。
が、弁護士もタダでは動いてくれないワケで、要はコストパフォーマンスの問題かと?

弁護士の紹介については、この辺で相談してみては如何でしょうか?>ttp://www.n-tacc.or.jp/
891774RR:2005/09/12(月) 11:41:31 ID:GOaRdNHI
>888
確認乙です。

運輸支局の見解は

『登録事項等証明書は、道路運送車両法により民事登録の公開の目的に従い交付するものであって、
個人のプライバシーを侵害するなど違法目的に使用することが明らかな場合には交付することはできません。』

てことで統一してます。

申請した際に申請理由を書きますので、その理由によっては個人情報保護のため教えられませんと言われることも
あろうかと思います。
リンク先はおそらくそのケースかと。
892774RR:2005/09/12(月) 11:43:57 ID:Ew6zAsFs
探偵ファイルの三つの井どで住んでる友だちの対応から妄想するに、以降は弁護士と交渉する事になりそう。
ある程度、心の準備をしておくように。
893ドジ:2005/09/12(月) 12:42:39 ID:lNY6pUbj
>>889
ありがとうございます。
とりあえず健保使ってもらうようにおねがいしてあります。
でもプレートを付け固定する手術をしているので
確実に自賠責の120万は超えるであろうということです。
保険代理店の人になにを相談したらいいのでしょうか?
>>890
ありがとうございます。
金額ってどのくらい掛かるか、わかりますか?
894774RR:2005/09/12(月) 12:53:42 ID:+XVd8ZOV
探偵ファイル読んできた。ひっでー会社だな。
895774RR:2005/09/12(月) 13:11:13 ID:GOaRdNHI
>893
代理店に何を相談って?
おまえさんはココに何を相談に来てるんだい?

一番あてにならないのは「自称保険に詳しい知人」な。
ここでの相談はその粋から脱しない。←専門職の人m(o・ω・o)mゴメンヨ

具体的な事故状況とそれに見合う過失割合、相手との交渉方法。
こういったことをここでアドバイスされたことをどうやって形にしていくかよりも
親身になって相談に乗ってくれる代理店一人味方につけたほうが遥かに有益。
任意保険入るつもりなら、そういう親身なところを選んで入るようにしなさいということ。

今後も任意入るつもりないというなら、自分で弁護士雇って処理しなさい。

896774RR:2005/09/12(月) 14:09:22 ID:mTxU4bCH
弁護士って時間給に換算すると2-4マソって聞くけど
解決までのべで20時間かかったとすると…40-80マソ?
治療費と自賠責基準の慰謝料と入院諸経費それと
休業補償と壊れた自転車代の支払いは当然として
その他にプラスアルファを要求されたときにどこまで
お付き合いするかはあなた次第。「入院日数の3倍の数」
くらいなら黙って払ってやれや。こちらから提示するなら
「入院日数の数」くらいから…でどうよ?
897ドジ:2005/09/12(月) 15:21:19 ID:lNY6pUbj
>>895
知り合いの保険代理店知らないんです。車の保険屋さんに聞けばいいですかね?
それと車の保険屋さんにも弁護士を雇ったほうがいいと言われたら雇えばいいのでしょうか?
最後に皆さんに質問です
自賠責の120万以上の治療費や賠償金は分割できるのですか?
それともどっかで貸付してくれるのですかね?どうやって払おうか心配です。
とりあえず肉親はいません。親戚とも不通です
898774RR:2005/09/12(月) 15:43:48 ID:kZ4WiQMs
着手金は高額でない場合、おおよそ賠償額の1割弱だそうですよ。>>893

着手金+成功報酬つう場合もあって、前者は依頼時に必要。後者はあとで
必要。依頼する人がいくら要求されているかで大きく違ってくる。治療費その他
がいくらかかるかによるってことですね。
899九月地平線:2005/09/12(月) 19:02:11 ID:yp5n1lnq
>>888
しかし、二輪に付いては開示してくれない様なのですが...
書無しのバイクの復活の為に、現在登録事項等証明書見せてくれって言ったら見せてくんなかったんですけどw

もちろん、ぁゃιぃ風体ではなく背広とか着て行ったんですけどねw


スレ違いスマン
900774RR:2005/09/12(月) 20:16:49 ID:GOaRdNHI
>898
だからそれは>>888のリンク先と同じケースでしょ。
君がそのバイクの持ち主だとしてさ、知らねぇ人から連絡あって名変書類くれってきたらどう思う?
誰よ!オレの情報漏らした香具師は!ってなるでしょ?
そういう苦情に繋がりそうという判断をしたら『個人情報保護法』を理由にして断る。
901774RR:2005/09/12(月) 20:17:29 ID:GOaRdNHI
>899だった・・・orz
902原付っこ:2005/09/12(月) 23:01:38 ID:e1Tz8FAo
TL-S様
レス遅くなりました。アドバイス有難うございます。相手も素直に認めるとは思えませんが話をしてみます。アドバイス頂いたおかげで不安が少し減りました。とても助かりました。レスが遅くなり失礼致しました。
903青梅:2005/09/12(月) 23:22:25 ID:cFybxRIy
すれ違いかもしれませんが教えて下さい。
昨日単車でカーブを曲がり損ねて転び
壊れ、バイクが動かなくなりました。(壊れたのはバイクだけです)
業者を呼ぼうと思ったんですけど、家がそこから50`以上はなれていて、
自分も怪我をしていたので、
壊れたバイクを家に運んでもな・・・運び賃+修理代でもとが買えると思ってしまい。
近くの駐車場に止めて帰ってきました。
いま一番心配なのは盗難され悪用されることです。一応動きませんが。
やっぱりもう一度行って何か呼んだほうがいいのかとか?
警察を呼ぶ?とか
事故処理とか詳しいこと何も知らないで乗っていたんで教えて下さい。
904774RR:2005/09/12(月) 23:25:29 ID:TjuMSiWS
>>903
近所のバイク屋に頼んで、そのバイク屋まで運んでもらえ
直すにしろ、廃車にするにしろ、バイク屋まで持っていかないといけないからな
905青梅:2005/09/12(月) 23:34:39 ID:cFybxRIy
事故現場の近くのバイク屋ってことですね。
バイク屋に事故した所まで来て貰うってことですか?
そんなことできるんですか、知らなかった。有難う御座います。
906774RR:2005/09/12(月) 23:55:10 ID:b7r/6nSl
>事故処理とか詳しいこと何も知らないで乗っていたんで教えて下さい。

で、なんで先にここで聞く?
警察に電話しようか悩むなら、警察に聞けよ。
もちろんそういう場合は110番の使用は厳禁
907774RR:2005/09/13(火) 01:18:18 ID:9L4TU/sT
>862
私も同じ感じでスレスレを左から抜かれて相手のミラーが私の服にバシッと当たったので
とりあえず追いかけて停車させて激しく謝罪させましたがちょっと擦った程度なら
それを警察に証明するのが難しいしその場で謝罪させて気を晴らすくらいで良いかと
思われます・・・・・
908774RR:2005/09/13(火) 14:15:37 ID:S9OXlmDx
【お名前】
  ヒロ
【事故日・時間帯】
 先日の15:30
【相手の車両等】
 自分はバイクで相手は車(セダンタイプ)です。
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいます。 扱いは物損事故だと思います
【保険の加入状況】
 相手の状況はよくわかりません 自分は自賠責・任意保険ともに加入済みです
【怪我の有無と程度】
 双方全く怪我なしです
【現場の状況】
 駐車場に駐車(エンジンはかかっていた)している車に、
 私のバイク(エンジンはかかっていない)がバランスを崩し転倒の際ミラーが接触した
【相互の車両等の破損状況】
 自分のバイクはほぼ無傷、車には擦り傷(左後部タイヤとライトの中間あたり)
【で、何を相談したいか?】 
 こういった場合、保険はキチンとおりるんでしょうか?
 また、おりるとしたら等級はどうなるでしょうか?

 対処などの助言お願いします
909774RR:2005/09/13(火) 14:18:08 ID:vs4EpXfS
保険は下りるでしょう。
等級も下がるんでない?
つーか保険会社に聞けばすぐわかるんでない?
910774RR:2005/09/13(火) 14:30:04 ID:OioLXmCJ
確かに。こんな所に書き込んでる暇があったら保険屋に電話しる。
911774RR:2005/09/13(火) 14:37:30 ID:S9OXlmDx
>909
>910

そうですね、初めて事故を起こしたのでちょっと混乱してしまいました
今から電話してみます
912774RR:2005/09/13(火) 16:36:05 ID:HlFdf1DD
そんなもん板金塗装修理で8-15マソくらいだろ
保険使うほどのモンでもないと思うが?
913p1116-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2005/09/13(火) 17:05:33 ID:SS0R6KmH
レーダーについて書いたものです。
先ほど電話で返事があってレーダーが認められました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
値段のほうは明日とのことでしたが。
みなさんの助言がないと間違いなくそのまま諦めていたと思います(((( ;゚Д゚)))
本当にありがとうございました。

914774RR:2005/09/13(火) 17:12:13 ID:FbPBA2BV
>>913
乙彼〜。よかったね!
それにしても保険屋はクソであることがよくわかる良スレだよ、ここは。
915774RR:2005/09/13(火) 17:24:20 ID:FBXvG8zh
>>913
あら、相手の弁護士が出てきて笑える展開を期待してたんだけど、さすがに来なかったかw
あなたの努力で良い実例が出来ました、おつかれさま。
916774RR:2005/09/13(火) 18:33:13 ID:d4BMb/SN
さすがに弁護士にレーダーごときで頼めなかったんだろうな。
それか、弁護士から「ハァ?バカじゃねーの?」と言われたとかw
917p1116-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2005/09/13(火) 18:41:21 ID:SS0R6KmH
>>914
サンクス
>>915
いやいや、弁護士とかでてきたらややこしくなって当事者としては全然笑えませんでしたよw
向こうの弁護士が話がわかる野郎でよかったと思う今日この頃。

補償してくれたからどうでもいいんだけど、
担当者を変えろって要求は認められませんでしたorz
こっちはもちろんあっちも気まずいだろうに・・・
918774RR:2005/09/13(火) 18:50:47 ID:inRgZSew
俺だったら何が何でも担当者を変えさせる
だって、誠意が感じられないもん。

たぶん解っててもダメモトでごねてんだだよ、そのカス担当者。
919774RR:2005/09/13(火) 20:03:23 ID:zxC34eHO
>たぶん解っててもダメモトでごねてんだだよ、そのカス担当者。

俺も車両保険で出る金が足りなかったからゴネたら10%アップしたよ。
そういうのって詐欺だよね。アジャスターとか大ッ嫌い
920774RR:2005/09/13(火) 20:38:23 ID:46saLqQb
てか事故の相手と保険会社が一緒だったらどうなるの?
921774RR:2005/09/13(火) 20:53:10 ID:6kN35va4
>>854
>加点されても免停にならない・等級あがってっも保険支払い増えない人

無事故無違反だと一回では大丈夫なんですか…?
どう言う時にこの人は該当するんですか?
922774RR:2005/09/13(火) 21:00:07 ID:6kN35va4
>>882
>昨今は個人情報保護の観点から、普通には教えてくれないようですよ?

個人情報保護は個人の情報を守ることじゃなくて特定の宗教の事件をうやむやにするための法ですよ?
923774RR:2005/09/13(火) 21:34:18 ID:SOJSSS1L
>>922
あんたばーか?

向こうっかわが「個人情報保護の観点」をたてに教えないってだけの話だろ?
924774RR:2005/09/13(火) 21:46:11 ID:IpGfPai8
>>923
あなたのレスも馬鹿っぽいがね。荒れるからそういうレスすると。
925774RR:2005/09/13(火) 21:49:02 ID:SOJSSS1L
>あなたのレスも馬鹿っぽいがね

わざとやってるんだから、当然だ
926774RR:2005/09/13(火) 22:14:33 ID:DOHbkWGk
>>925
言い訳乙ww
927774RR:2005/09/13(火) 22:24:51 ID:nPQz0IhJ
馬鹿っぽいが事実を言う人と、馬鹿丸出しで嘘を言う人。
馬鹿丸出しの人をわざと罵り笑う人。
罵り笑う人にバカと言う人。
わざと罵り笑うことを見抜けない馬鹿な人
馬鹿にバカと当然なことをクドクドという人

922-927の中で一番のバカは926だな
928774RR:2005/09/13(火) 22:57:34 ID:HlFdf1DD
>>921
まりきち氏の相手の話だったよな。
右直事故で全治15日以内だとすると
安全義務違反2点+軽傷事故2点の合計4点
前歴が0で持点が1点までならギリギリセーフだな
等級は等級プロテクト特約を付けているとかかな。
929774RR:2005/09/13(火) 23:00:21 ID:nPQz0IhJ
ほかにも等級が高い場合は割引率が変わらない
930774RR:2005/09/13(火) 23:17:12 ID:HlFdf1DD
× ほかにも等級が高い場合は割引率が変わらない
○ ほかにも等級が高い場合は割引率がほとんど変わらない
931774RR:2005/09/13(火) 23:26:06 ID:nPQz0IhJ
>>930
細かい突っ込みいれて悦に浸っているようだけど、ちゃんと調べようね。
932774RR:2005/09/13(火) 23:32:49 ID:X/QDRzjA
>>930
・・・
933774RR:2005/09/13(火) 23:35:00 ID:HlFdf1DD
>>931
え? 俺間違ったこと書いたっけ?
手元の約款だとどの組み合わせでも2-3%の差があるよ?
934774RR:2005/09/13(火) 23:52:21 ID:X/QDRzjA
935774RR:2005/09/13(火) 23:59:27 ID:HlFdf1DD
なるほど保険会社によっては20等級または19等級
の場合には変わらないことがあるんだね。さんくす。
936774RR:2005/09/14(水) 01:08:43 ID:weVbsMj1
保険とかに携わってると、嘘や間違いをしてもわびないんだなとは思った。
さんくすではなく、先にいう事場があるだろうにな。
937774RR:2005/09/14(水) 08:24:41 ID:P/AyUTcK
【お名前】 タロウ
【事故日・時間帯】
夜10時ごろです
【相手の車両等】
自分がバイクで車が相手です
【警察への届出の有無と処理】
警察に届は済んでいません
相手が車検切れしてるらしく呼ばないでといわれたし、保険会社だけでも大丈夫といわれたので
【保険の加入状況】
自分は自賠責・任意保険に加入してますが、相手は、車検切れしており、保険にも入っていないそうです
【怪我の有無と程度】
怪我は、どちらにもありません
【相互の車両等の破損状況】
自分のバイクはミラーとクラッチシフト?(足のほうのやつ)がこわれていて、相手は左ドアがへこんでいます。
【現場の状況】
複雑な交差点で自分が赤信号直線マークがついてる時に右折してしまい、一個隣の道の左から真っすぐきた車にぶつけてしまいました
【で、何を相談したいか?】
相手は、車検切れしていますがこういった場合は、どうなってしまうんですか?
免許は、きられてしまいますか?
今日警察には、届けをだします。
自分があせってまがったのは、大変後悔しています。誰か教えてください
938774RR:2005/09/14(水) 08:39:38 ID:P/AyUTcK
937です
相手の車の破損部は右ドアです
939774RR:2005/09/14(水) 08:45:21 ID:2n9z+Ley
>937
おまいは何がしたいんだ?
信号無視だから100:0だろ?
あとは保険屋に連絡して、相手への賠償をしてもらうだけだろ。
相手が車検切れてても過失はかわらないで。
むしろ相手が警察に届け出ることにより、腹立てて首痛いとかいいだしたら
人身になって、おまえさんに免停・罰金がくる。
保険屋に警察に届け出なくても保険使えるように頼み込め。
940774RR:2005/09/14(水) 09:11:13 ID:X5W3LoU5
示談は交渉だからな。相手の弱みに付け込んだらいい。ただし脅迫はなしで。
50:50くらいに持ってけ。
941774RR:2005/09/14(水) 09:43:19 ID:qftzwaam
>>937
まずバックレだろうな。
ナンバーは控えたのか? 相手に連絡は取れるのか?
その場で現金貰ってなかったことにするのが最良だったかもな。

自動車の場合無車検=無保険なんだが、そこまで頭が回らないのか。。。
警察へ行くのは現時点での最良の選択だ。
おまいは保険に入ってて良かったな。

警察届けて少し怒られて、あとは保険屋任せにしておけば桶。
>>939のような「首痛いwwwww」となってもおまいは出て行く必要ないから
保険屋に○投げしとけ。
K札もヴァカじゃないから、おまいを第一当事者とはしないとおもうな。

どちらかといえば無車検・無保険で分が悪いのは向こう。
通報して逆ギレされても悪いのは無車検DQNだから、法の制裁を受けさせるべし!
942774RR:2005/09/14(水) 09:55:00 ID:gbSVGs2t
ヤラシイ話だが、相手は叩けば埃が出る人物なわけで。
こちらが筋を通した処理をしても、相手にとってはそれが非常にマズイ結果になるわけで。

俺だったら、以下の様に交渉する。

自分:「自分が加入している保険を使いたいので、今から警察に連絡して処理します」
相手:「モロモロの理由でそれは困るよ」
自分:「それではこちらも大変困るので、双方の利益を考えれば、今回は事故は無かった事でいいですね!」

端から見れば鬼の様な対応だが、
検切れで車運転しているほうが絶対悪い。
タロウにとっては不幸中の幸いってやつだ。
943774RR:2005/09/14(水) 10:00:20 ID:P/AyUTcK
>>937です

>>941さん
電話番号おしえてもらったのですが昨日かけてもとりませんでしたorz。
ナンバープレートは、相手にばれないようにひかえました。
あと、お金は貰ってませんよ。
>>941さんが言ってるようなことになったら非常に恐いです(´・ω・`)。
944774RR:2005/09/14(水) 10:02:24 ID:P/AyUTcK
まいどごめんなさい。
恐いのは>>939さんが言ってることになったらです
945774RR:2005/09/14(水) 10:08:38 ID:9WW3XmLm
>>944
信号の見方がわからないのもヴァカだが
警察に届けないのはもっとヴァカ
無保険で乗ってるようなヤシをのさばらせるな
946774RR:2005/09/14(水) 10:27:10 ID:P/AyUTcK
>>937です
>>945さんの言ってることは、そのとおりです。
ほんとに自分でもバカだと思います。急いでるわけでもないのに曲がってしまった自分が情けないです。

レスを読んでいったら警察に届けたほうがいいのか、まよってきました。

この場合、相手は車検きれてるので捕まるのでしょうか?免許の点数がひかれるのでしょうか?
947774RR:2005/09/14(水) 10:31:06 ID:9WW3XmLm
>>946
http://www.aos.ne.jp/visitor/inspection/inspection05_1.html

警察には届けろ。そんなヤシは捕まらなきゃずっと無車検で乗るぞ。
948774RR:2005/09/14(水) 10:31:34 ID:qftzwaam
相手のことなどどうでもいい。
おまいが安心して寝起きできることのほうが大切だ。
警察行って保険屋行ってあとは枕高くして寝とけ。

所詮ドアをこすっただけの物損だ。
あとから首痛いとか言い出しても
・無車検無保険のDQN
・届出しないでくれと言ったこと
を今から警察に行って話し、記録にとっておいてもらうこと。

仮にDQNが「首痛いwwwwww」となっても真っ当な大人(しかも処理慣れしてる)
なら誰が悪いか簡単に分かるもんだ。

ちなみに、免許のことを気にしているようだが、無届けも道路交通法違反だから、
そのつもりでな。
949774RR:2005/09/14(水) 10:33:54 ID:qftzwaam
>>943
>電話番号おしえてもらったのですが昨日かけてもとりませんでしたorz。

それ、巷では「バックレ」というんですけれど。。。
950774RR:2005/09/14(水) 10:36:38 ID:gbSVGs2t
おそらく先方さんは車検だけでなく自賠責も切れてるんでないのか?
だったら12点加点で90日免停。前歴あれば免取りの予感。

筋を通せば先方のデメリット大なんだから、強気でもいいんジャマイカ?
951774RR:2005/09/14(水) 10:39:30 ID:qftzwaam
>>950
素人にはオススメできない。
所詮物損なんだから公的機関と保険屋を通すほうが断然ラク。

ヘタレのタローにDQNとの交渉が出来るとはとても思えない。
952774RR:2005/09/14(水) 10:52:24 ID:qYPb1nHp
逆怨みされなきゃいいんだけどね。そこがちょっと心配だ。
953774RR:2005/09/14(水) 10:52:54 ID:KagnhNaj
公道を共有する者として、警察行ってほしい
このままだとそのまま乗ってるだろ絶対
954774RR:2005/09/14(水) 10:58:32 ID:LZcDerRZ
実は免許すらもってなかったりしてw
955774RR:2005/09/14(水) 11:09:19 ID:tTN4fk07
検切れで平気な顔して乗っているような香具師は、
免許なし、2個いちナンバー(車は東南)、車内から白い粉の可能性大。
956774RR:2005/09/14(水) 11:32:06 ID:6b9sbFd+
>>937
んなもん、バックれで良いに決まってるだろ。
相手はK札に言うなと言ってるわけでしょ?
ご希望に添えば良い。
そのくせ弁償しろとかもし相手が言い出してんなら、
その場合はきっちり筋通してK札逝くべき。
それでしかるべき賠償をするのだ。
だとしても、絶対タロウに不利にはならないから。

君が悪い事故なのだから、まぁある意味良かったじゃないか。
バックれですむんだし。
もし相手が悪い事故だったら、問答無用でK札駆け込んだ方が良いがね。
957774RR:2005/09/14(水) 11:46:02 ID:qftzwaam
>>956
>だとしても、絶対タロウに不利にはならないから。

道交法違反(事故無届け)でいて「不利にならない」という根拠は?

・あとでDQNが賠償請求してきたらどうしよう
・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

とか思っているなら迷わず正規の手続きをしろ。
DQNが何を言ってきても平気なのなら放置でも何でもしておけ。
放置しておいて、あとでモメても保険屋も警察も誰もバックアップしてくれない
と思うけどな。自己責任で選択してください。
958129:2005/09/14(水) 12:41:07 ID:O+Av5XK+
>>129のドラスタです。
本日保険会社から連絡があり、やはり判例に従って6:4で
こちらの進路妨害といわれました。
前にいる車を回避するための進路変更、ということを考慮しても
5:5くらいとのことでした。
これを教訓として、以後気を付けたいと思います。
959774RR:2005/09/14(水) 13:04:38 ID:P/AyUTcK
>>937です。
先程相手先に電話がつうじ、以下の内容を話しました。
保険下ろすためには、警察に届けないとだめで、そうすれば、あなたの免許がなくなってしまうし、免許なくなってしまうと大変なのはわかります
しかし、保険おろせないので、そうすると自分のバイクも直せなくなってしまうので、半額ぐらい修理費だせませんか?
そのほうが警察に届けるよりいいんじゃないかと考えたんですよ、バイク屋にたのんでできるだけ安くやってもらうようにたのむんで
と言ったところ、最初は、怒りぎみだったのですが、丁寧にあやまりながら話しをすすめ、相手が一応バイク屋に聞いてみてとのことに今のところ落ち着きました。今書いた文章どうりには、ストレートに言ったわけではありません

ホントに相手側に迷惑をかけてしまったことは、心から反省しております。
これからは、絶対このようなことをおかさないと決めました。
自分から起してしまった事故ですが、相手の人には、早く車検をするように、してほしいとも思っています。相手の方もそれは理解してくれました。
自己中的な考えなのはわかっています。
このあとどのような展開になっていくかまだわかりませんが、何かあったら報告していきます。
色々レスを書いてくださったみなさん本当に感謝しています。
960774RR:2005/09/14(水) 13:10:33 ID:KagnhNaj
警察への届け出は、道路交通法でも義務付けられていますよ
961774RR:2005/09/14(水) 13:17:17 ID:9WW3XmLm
>>959
お前は警察に届けるぐらいの事の何を恐れてるんだ?
保険にも入ってるし免許も持ってるなら何も問題ないだろ。
お巡りさんに怒られると思ってびびってるのか?

お前は相手に迷惑をかけたかもしれんが、
無車検・保険で走ってる相手は社会的に迷惑だ。
そいつが人身事故でも起こしたらどうすんだ?
人身事故の被害者は保険もおりずに
自己負担を強いられることになるんだぞ。

もう一度言う。警察には届けろ。
962774RR:2005/09/14(水) 13:44:10 ID:P+fYHeU6
向こうが全額負担するならまだしも、こちらも金を出さなきゃならないんだったら
警察&保険のほうがよっぽどいいじゃん。
事故は誰にだってつき物だし、そのための保険なんだし。
相手が始めは怒ってた程度の反省度で全額金を出してくれないのなら、即刻警察へ届けるべし!!!
963774RR:2005/09/14(水) 15:13:44 ID:yZqj6/aG
なんというか、このスレってバイク糊への擁護が激しいな…
964774RR:2005/09/14(水) 16:07:30 ID:blxTRxym
無車検、無保険のDQN車も信号無視のタロウもヴァカ。
二人とも、おまわりさんの公平な判断でお灸据えてもらえ。
命落とす前に、高い勉強代払ったと思えば良し。
965774RR:2005/09/14(水) 18:56:36 ID:KVcJBq5s
>>964
おまわりさんの公正な判断ってなんだ?おれはおまわりがジャジメントするもんじゃないと思うがな
966774RR:2005/09/14(水) 19:11:22 ID:yZqj6/aG
>965
君は本当にバカだな
967774RR:2005/09/14(水) 19:19:33 ID:PhIiX6Qt
届出に関しての保険会社のアドバイス
http://allabout.co.jp/finance/carinsurance/closeup/CU20050522A/?FM=ranks

道路交通法第72条

直ちに警察に事故が発生した日時・場所、死傷者の数・負傷者の負傷の程度並びに
損壊した物の程度・措置等を報告しなければならない。
※罰則:3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金(第119条1項10号)
968774RR:2005/09/14(水) 19:23:06 ID:/QoAZ3v2
>>966
警察は判断しないのが当然。
よく警察が判断するとおもっているけど、警察がNOといっても検察に持ち込めばいい。

なぜかって?

あくまで判断するところは、検察。

警察は検察がどう判断するか顔色伺いしているようなもの
969774RR:2005/09/14(水) 19:34:31 ID:yZqj6/aG
>968
君もバカだな…
知識の有無を聞いてるんじゃないよ…
970774RR:2005/09/14(水) 19:38:42 ID:goNKPOe7
でも、君(yZqj6/aG)だけがバカだと思うのは俺だじゃないだろう
971774RR:2005/09/14(水) 20:14:46 ID:i8rwEgTs
>>959
>これからは、絶対このようなことをおかさないと決めました。

決めた起こさなくなるなら保険はイラン
警察行けよマジで。おまえの首が痛くなったらどうするんだ?
972774RR:2005/09/14(水) 20:46:18 ID:Uw/gfqRa
物損、相手タクシー客見つけ停まる
俺、気づくのに遅れ接触

被害、相手片テール割れ、塗装剥げ10cm2未満
俺、部品額で一万以下の損害。

俺側の、保険屋が消極的です。
俺の過失を10とか言います。
もしその時の映像があれば、俺の過失が10とかいう
考えは出てきません。
勿論映像はないので、公正な調査をして
お互いに納得がいくような解決をしたいのですが。

とにかく保険屋が消極的です。何故なのでしょうか。
973未知:2005/09/14(水) 20:52:47 ID:HVx1qJM7
>>972 ななしさん
気づくのが遅れて「追突」の形で接触なら、貴方の過失10と見られても仕方ないかと。
もう少し、接触した状況を書き込んで下さい。そうでないと、判断つきません。
974774RR:2005/09/14(水) 20:54:13 ID:i8rwEgTs
>>972
おまえの文章力では状況が良くわからんな
975774RR:2005/09/14(水) 21:12:20 ID:2JOxmhNx
事故の状況がくわしく分からないことにはなんとも…
前走車のタクシーが客を見つけて止まったところに
前方不注意の2輪車が追突だと疑うことなく10:0だよ?
976972:2005/09/14(水) 21:17:02 ID:Uw/gfqRa
俺の主張はタクシーが急停車をしたのではないか
977774RR:2005/09/14(水) 21:18:24 ID:yZqj6/aG
つ車間距離不足
978774RR:2005/09/14(水) 21:29:32 ID:EHDhXeqB
映像なんか無くったってタイヤ痕が証拠になるよ。
979未知:2005/09/14(水) 21:31:37 ID:HVx1qJM7
>>976 972さん
気づくのに遅れ「なかった」としても接触していたら、急停車の可能性もなきに
しもあらずですが・・・・・・

ちなみに保険屋さんが「消極的」なのは、普通には「争う余地がない」ですが。
980774RR:2005/09/14(水) 21:41:01 ID:i8rwEgTs
>>976
ウィンカー出してないとしたら分からんな
でも気がつくの遅れてるしな〜。追突だしな〜
981774RR:2005/09/14(水) 21:59:04 ID:lamARpnC
つ車で同会社のタクシーの前でサイドブレーキで急停止して追突させ賠償ガッポリ

982774RR:2005/09/14(水) 22:23:44 ID:yZqj6/aG
そして故意免責で双方から袋叩き…
983774RR:2005/09/14(水) 23:50:21 ID:aQZIlyLa
>>923
某宗教団体が作った法だよ、一般民が個人情報保護法を口にするなんて恥ずかしい
984774RR:2005/09/15(木) 00:29:07 ID:SOoRrpLb
>>983
何にレスをしているのかと思えば・・・
宗教法人が作ったかより、窓口が「個人情報のため拒否」という事実について述べているのに

最近、ここってDQNばっかりだな
985774RR:2005/09/15(木) 00:43:17 ID:0JezkJAZ
>>983
んじゃ >>922 のいう「特定の宗教の事件」って何よ。説明してみろよ。
話はそれからだ。
986774RR:2005/09/15(木) 00:53:06 ID:sk8/2CWc
Sがいっぱい
987774RR:2005/09/15(木) 01:36:39 ID:Mtg+ktDd
>>972
同一車線上で追突した場合、0対10です。
タクシーが別の車線から、あなたの前に割り込んできて急停車したのでは無いのでしょう?
非追突車が急ブレーキをかけたとしても、0対10は変わりないですよ。
そのぶん車間をあけて、スピードを出しすぎないで注意して運転しろということだ。
988未知:2005/09/15(木) 03:44:26 ID:zV+L1mRx
>>987 ななしさん
最終行の主張に異存はありませんが、
道交法24条違反の急制動の場合、同一車両通行帯上でも非追突車にも過失が生じますよ。
989774RR
>983
犬が、猫が飛び出したと言えば問題ないのでは?
バイクの場合は虫が目に入ったからとか言えば24条違反にならない?

危険回避の為の急制動は確か大丈夫じゃないかな?