■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.255■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆ 質 問 者 へ ☆
●取扱説明書、下記リンク、その他情報>>2-10を読み、検索してから質問して下さい。

●不調等の質問は詳しい情報を 必 ず 書いてください。
 車名・型番・年式・総走行距離・購入してからの走行距離や期間・普段のメンテナンス
 具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったか 等
 「4st400cc水冷四発」「原付スクーター」等の車種を隠す表現は嫌われます。

●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。

●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。

 ☆ 回 答 者 へ ☆
●質問者は初心者です。なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
 一部にしか通じない略語等はできるだけ避けるようにして下さい。

☆マルチポスト、雑談、ネタ、嘘レス、アンケート厳禁。レスにはお礼を。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。monazilla.org(w
ttp://www.monazilla.org/
2774RR:2005/07/29(金) 20:58:07 ID:putiWIkg
●リンク
  携帯用検索エンジン http://www.google.com/imode
  検索エンジン http://www.google.co.jp/
  2chバイク板初心者質問スレFAQ集 http://bikefaq.fc2web.com/faq.html
  登録、名義変更,、廃車手続き ttp://www.bb-search.net/bn/syorui.htm
  二輪の諸処情報(日本自動車工業会) ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/
  不調 FAQ(教えて!バイク屋さん!!) ttp://www.bbb-net.ne.jp/contents/bike_teach/bike_teach.htm
  交通違反の基礎知識(案内ページ) ttp://rules.rjq.jp

■前スレ■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121348026/
■購入車種相談スレッド■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119064845/l50
■保険関係スレッド■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116084104/
■交通事故スレッド■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116770568/
■免許取得:試験場■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118222344/
■免許取得:教習所■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119537425/l50


板からスレッドを検索する場合は、http://hobby7.2ch.net/bike/subback.htmlより
  Windowsは[Ctrl]+[F] Macは[コマンド]+[F]で検索して下さい。

3774RR:2005/07/29(金) 20:59:13 ID:putiWIkg
●二輪車用AT限定免許は、2005年6月1日から施行。
  ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20040608A/
  改正試案によると、新設のAT限定2輪免許は、
  AT限定大型二輪(総排気量650cc以下)、AT限定普通二輪(400cc以下)、
  AT小型限定普通二輪(125cc以下)の3種類。
  技能教習時間はクラッチ式のマニュアル2輪より短縮。
  大型29時間(マニュアル36時間)、普通15時間(19時間)、小型9時間(12時間)とする

●「高速道路2人乗り」は05年4月1日より解禁されました。
  20歳以上/自動二輪免許歴3年以上であることが条件です。
  ttp://response.jp/issue/2004/0507/article60027_1.html
  高速道路に乗り入れられるバイクの排気量は従来どおり126cc以上。
  乗車定員が1名登録のモデルはタンデムできません。
  ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20040606A/

 【重要】首都高の一部は2人乗りできません。
  ◆自動二輪車の二人乗り規制範囲図
  ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/syutoko2/syutoko2.htm
4774RR:2005/07/29(金) 20:59:46 ID:putiWIkg
☆Yahoo!とかのオクで買ったバイクの輸送方法は?
 ●普通の路線便の運送店さん(福山・西濃etc)の支店に持ち込んで支店止め発送。
   (軽トラック等のトランポに載せて持ち込むか、バイク屋さんに頼んで運んでもらう・普通は家まで取りに来てはもらえません)
 【注意!】あまりにもボロボロで押しても引いても動かない不動車、
       オイルとか漏れてる事故/故障車だと断られる場合があります。
 ●自宅までバイクを取りに来てくれる専門運送店さんにお任せでお願いする。
   高栄運輸:ttp://www.koei-tr.com/bhs/
   バイクポーター:ttp://www.bike-porter.com/
   アイライン:ttp://www.i-line8.com/index.html   など
 【注意!】移動困難な不動車、破損の酷い事故/故障車だと割増料金が掛かる場合があります。
 ●東京/川崎/大阪などについては、フェリーでの無人航送が可能な場合もあります。
   (航路くらいは自分で調べましょう)

☆しばらく放置したバイクのエンジンがかからない場合は?
 ●セルが回らない
   →バッテリーを充電、もしくは交換。
 ●セルが回る
   →キャブ、エアクリーナー、プラグを点検、交換、掃除。
 ●共通
   →ガソリンが劣化している可能性もあるので、
    抜き取って、新しいガソリンを入れなおす事を推奨。

5774RR:2005/07/29(金) 21:00:21 ID:putiWIkg
☆車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。
自賠責保険:
 250ccで24ヶ月・¥13,410-
 400ccで24ヶ月・¥18,440-(車検が24ヶ月有効なので)
 ・12ヵ月(1年)にならすと、
 250ccで・¥6,705-
 400ccで・¥9,220-
地方税:
 250ccで¥2,400-
 400ccで¥4,000-
重量税:
 250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-)
 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料
 250ccで¥0-(車検がないので)
 400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:
 250ccで¥ 9,105-
 400ccで¥17,120-
----------------------------------------
差額:400ccクラスの方が年間¥8,015-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。

6774RR:2005/07/29(金) 21:00:53 ID:putiWIkg
7774RR:2005/07/29(金) 21:01:26 ID:putiWIkg
■■■■■■■■■■■質問者へもう一度チェック■■■■■■■■■■■■
・車種を隠すと間違いなくバカにされます。情報状況の後出しも同じく
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・掲示板からは、あなたのバイク・エンジン・キャブ等の改造状態は当然見えません。
・答える側の人の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分でできません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8774RR:2005/07/29(金) 21:03:23 ID:zggC84P6
>>1
9774RR:2005/07/29(金) 21:04:31 ID:putiWIkg
●リンク
  携帯用検索エンジン http://www.google.com/imode
  検索エンジン http://www.google.co.jp/
  2chバイク板初心者質問スレFAQ集 http://bikefaq.fc2web.com/faq.html
  登録、名義変更,、廃車手続き ttp://www.bb-search.net/bn/syorui.htm
  二輪の諸処情報(日本自動車工業会) ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/
  不調 FAQ(教えて!バイク屋さん!!) ttp://www.bbb-net.ne.jp/contents/bike_teach/bike_teach.htm
  交通違反の基礎知識(案内ページ) ttp://rules.rjq.jp

■前スレ■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122191118/
■購入車種相談スレッド■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121953774/l50
■保険関係スレッド■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116084104/
■交通事故スレッド■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121761112/l50
■免許取得:試験場■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118222344/
■免許取得:教習所■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121931422/l50


板からスレッドを検索する場合は、http://hobby7.2ch.net/bike/subback.htmlより
  Windowsは[Ctrl]+[F] Macは[コマンド]+[F]で検索して下さい。
10774RR:2005/07/29(金) 21:08:43 ID:GgkbaLKi
11774RR:2005/07/29(金) 21:23:38 ID:rZfSeY33
>>1
乙ガンダム
12774RR:2005/07/29(金) 21:24:44 ID:q4K+TQfE
>>3

13774RR:2005/07/29(金) 22:02:13 ID:qKgl9xRA
30過ぎると、バイク怖くなる?
14774RR:2005/07/29(金) 22:06:45 ID:WgVfmdgY
前スレ912です。
すかぽんたんな質問ですみません。
セルじゃなくて、スタートボタンって言えば良かったのか。
ボタンでエンジンかからず、キックで始動。
盛夏の今は、やや右に倒せばボタンでエンジンがかかる事もあります。
信号待ち後の発進が、2息ぐらいおいてからのろのろ加速の状態です。
アクセル全開で発進して上のようなノロイ発進です。
1週間以上動かさなかったことは、数回しかありません。
15774RR:2005/07/29(金) 22:06:53 ID:Vydf6vVA
前スレで
>バイクって時期によって野菜みたいに高い時期とか安い時期ってあるのですか?
と質問したのですが、回答されたのは
>一般的にバイクに乗りたくなる時期と乗りたくない時期を考えればわかるん出ないの
ですたorz

こんな小学生の様な回答期待して聞いたのではないのですが。
商品の価格ってこんな単純に決められている訳では無いのですよね。
売れなくとも絶対に価格を下げてはなら無いない場合もあるんですよね。
下手に価格を下げると消費者が他の商品も価格が下がるのを期待して、
値下げするまで買わなくなっちゃうと言う市場もあるからです。

だから実際バイク市場ではどうなのか、それに詳しい人や販売に携わっている人などからの
適切な回答がほしかったのですが。
16774RR:2005/07/29(金) 22:07:22 ID:1yf+pmkP
>>13
背負ってるモノ次第じゃね?
あと、ここアンケート禁止だから。
17774RR:2005/07/29(金) 22:09:10 ID:nbcwx4Ji
>>1
乙です。
18目が出ず:2005/07/29(金) 22:09:55 ID:dnINIxe6
>>15
・・・。
>一般的にバイクに乗りたくなる時期
春から夏にかけて。
>一般的にバイクに乗りたくない時期
秋から冬にかけて。

判らぬかえ?w
19774RR:2005/07/29(金) 22:09:55 ID:GgkbaLKi
人にもよると思うが30過ぎると動態視力が急に落ちて
目が付いてこなくなる。慣れるまでの数年は怖かったね
20774RR:2005/07/29(金) 22:11:59 ID:1yf+pmkP
>>15
>下手に価格を下げると消費者が他の商品も価格が下がるのを期待して、
>値下げするまで買わなくなっちゃうと言う市場もあるからです。

前スレでああいうレスしか付かなかった理由は、そういう市場じゃないからだとは考えられないのかい?
21774RR:2005/07/29(金) 22:13:09 ID:Vydf6vVA
>>18
あっちゃー
字が小さくて読めませんでした?僕のレス
もしあれならCtrlをl押しながらマウスでスクロールしてください
字が大きくなりますから
22774RR:2005/07/29(金) 22:17:21 ID:f+GwAOxN
ホントだー大きくなったよ。ありがとー
23774RR:2005/07/29(金) 22:17:50 ID:Vydf6vVA
>>20
その可能性がありますが、可能性があるだけで、確定ではありませんよね
それに関してのレスが無い=それに関しての知識が無い だとも考えられますから。
回答者が小学生並みのレスしかして無い人でしたからなお更ですね。

963 774RR sage New! 2005/07/29(金) 19:37:59 ID:bps9ATkG
>>961
硬いオイルを使った。
以前のオイルがユルユルだった。


990 774RR sage New! 2005/07/29(金) 21:05:31 ID:bps9ATkG
>>988
腕が固定されるから。


995 774RR sage New! 2005/07/29(金) 21:37:34 ID:bps9ATkG
>>993
バイクに乗りたくなるような時期には高い。
バイクに乗りたくないような時期には安い。
24774RR:2005/07/29(金) 22:18:29 ID:E4S6Dl9E
初心者運転期間に3点超えて講習受けた場合で
さらにまたなんやかんやで3点付いちゃったとしたら
誰も受からない再試験で免許取り消しになっちゃうんですか?

本期間より厳しいって事ですかね?
本期間だと6点で取り消しなんてないですよね?

俺はまだ違反してないですけど
25BT:2005/07/29(金) 22:19:26 ID:MzWq3eF7
>>15
市場の値段は人気、年式、季節その他多数の要因で決まる。
中古車は定価が無いのでその時の状況により値段が変わる。

売れないバイク、冬季、早く売って現金化したい時などは値段を下げる。
人気があって黙っていても売れるバイク、春先などは
安くしなくても売れるので値段を上げる。

買う側が表示価格に納得すれば買う。納得しなければ買わない。
それだけだ。
26774RR:2005/07/29(金) 22:19:50 ID:DdexEefv
ID:Vydf6vVA
こいつぁ久々の夏厨だ
つーか前スレの文からみても日本人じゃねぇだろ、てめぇ
27目が出ず:2005/07/29(金) 22:20:46 ID:dnINIxe6
>>21
ニヤリ。

そこまでおっしゃるなら業界紙にお問い合わせされては?
二輪車新聞 ttp://www.nirin.co.jp/

以上、最終レスDeth(苦
28774RR:2005/07/29(金) 22:22:14 ID:1yf+pmkP
>>23
>バイクって時期によって野菜みたいに高い時期とか安い時期ってあるのですか?


小学生みたいな質問に答えるには小学生にでも解るようレベルを落とすモンだ。
29774RR:2005/07/29(金) 22:24:37 ID:12eshQan
28に同意
30774RR:2005/07/29(金) 22:25:11 ID:bjnvruDY
新車の場合、車のように決算期は安いとかないんですか?
新型セローを狙ってるんですが、もうちょっとしてからにしようかなと思っている。
31774RR:2005/07/29(金) 22:27:14 ID:bps9ATkG
んで?俺はなにか間違ったレスをしてるのか?
32774RR:2005/07/29(金) 22:27:18 ID:Vydf6vVA
>>25
どうもありがとうございました。
言い忘れてましたが中古車ですm(。。)m
やっぱ安く買いたいなら冬の方がいいのですかねえ
とりあえず分りやすい説明ありがとうございました

>>28
小学生にも分るような文章で質問したら本当に小学生が回答してきましたよ!って落ちでしたw
33目が出ず:2005/07/29(金) 22:30:48 ID:dnINIxe6
>>30
そりゃぁ勿論あるでせう。
メーカーがちょっと実績作りたくて有力販売店にオネガイしちゃったり、
受けた販売店もとりあえず捌かなきゃいけないし。

特にセールとか謳ってなくても、『魚心あれば水心』Dethよ。
まぁ、藻前様の日頃の行いと人柄次第Dethが。
34774RR:2005/07/29(金) 22:31:09 ID:Vydf6vVA
>>31
スマン
ココは初心者のための質問スレでしたね
なら初心者に毛の生えただけの君が回答しててもおかしく無いわけだw
どーもどーも失礼しました
35774RR:2005/07/29(金) 22:31:43 ID:1dV9qVMj
>>32
小学生の割りには上出来だな、ボク


さぁ、次の質問者逝ってみよう
36774RR:2005/07/29(金) 22:36:48 ID:DdexEefv
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「何?コイツ>>34、イタすぎ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
37774RR:2005/07/29(金) 22:38:30 ID:1yf+pmkP
>>32
×小学生にも分るような文章で質問
○小学生のそのもののような文章で質問

ここはな、皆さん初心者サンの質問レベルに合わせて答えてくれる親切なスレなのよ。
小学生みたいな質問すれば、あまり小難しいこと書いたら解らないかな?って皆さん思うわけよ。
今後はその親切を踏みにじるようなマネをするのは止めていただきたいね。
38774RR:2005/07/29(金) 22:46:35 ID:Vydf6vVA
ID:DdexEefvさん
いい事教えてあげましょうか?

「夏厨・日本人じゃねぇだろ・イタすぎ」これ系の決まり文句連発してるとアフォ丸出しだから
気をつけたほうがいいですよ。
ドサクサに紛れて言うのは効果的かもしれませんがこれしか言えないってのもねえ。わかる?
久しぶりに貴方の様な人見て切なくなってきました。。。
39BT:2005/07/29(金) 22:47:34 ID:MzWq3eF7
>>38
雑談厳禁 去れ
40774RR:2005/07/29(金) 22:49:21 ID:1dV9qVMj
>>38
邪魔、消えろ。
スレ跨いでまで粘着するな。
41774RR:2005/07/29(金) 22:51:12 ID:sNUbZvZm
ここを読んでて気味の悪い香具師がいますね・・・・・・
とりあえずテクニカル分析でも汁、要素が著しく不安定かつブラックボックスだが・・・
でもまぁ矯正は不可能そうだし又吉先生の「腹を切って氏ぬべきである」を贈ります。

ちょいと質問ですが10年落ちのオフロードに乗ってます(KDX125)
1週間乗らないとキックスターターでエンジンをかけるだけで20分位
かかってしまいます、この場合もっとも考えられるのはキャブでしょうか
一応キャブのOHとエンジンの腰上のOHを考えています
他に考えられる要素は有りますか?
42774RR:2005/07/29(金) 22:51:19 ID:PZxbrFFK
バッテリが切れている、YB-1に乗っているのですが、ウインカーを出すとジージーという音がします。
これはバッテリーが無いからでしょうか?クラクションがやる気の無い音しかしないのですが、これは確実にバッテリーが無いためだというのはわかるのですが。
43774RR:2005/07/29(金) 22:51:56 ID:sNUbZvZm
すいませんsageそこねました
44774RR:2005/07/29(金) 22:54:02 ID:Vydf6vVA
>>40
お前、人の後しか歩けないタイプだろw
45774RR:2005/07/29(金) 22:54:46 ID:1yf+pmkP
俺も流れ断ち切るのに無理矢理質問するさw
CDIの中身ってナニが入ってるの?秋葉原でそろうようなモノ?
ノーマルのが余ってるけど万が一の時の予備なのでばらす勇気無いしw
どっかばらした画像うpしてるサイト無いですか?
46774RR:2005/07/29(金) 22:55:38 ID:BF2vJsaE
キャブの掃除の仕方ってどうすればいいんでしょうか?
今度挑戦してみようと思うんですが、教えてください。
47774RR:2005/07/29(金) 22:56:06 ID:E4S6Dl9E
初心者運転期間に3点超えて講習受けた場合で
さらにまたなんやかんやで3点付いちゃったとしたら
誰も受からない再試験で免許取り消しになっちゃうんですか?

本期間より厳しいって事ですかね?
本期間だと6点で取り消しなんてないですよね?

俺はまだ違反してないですけど
48BT:2005/07/29(金) 22:59:51 ID:MzWq3eF7
>>42
電圧不足でウインカーリレーが正常に作動できない状態と
思われます。 バッテリーを点検し、充電or交換してみよう。
49774RR:2005/07/29(金) 23:02:06 ID:12eshQan
50774RR:2005/07/29(金) 23:02:13 ID:f+GwAOxN
>>42
そうです。ウィンカーのやる気の無い音です。。。ジジジジジジ
51BT:2005/07/29(金) 23:05:46 ID:MzWq3eF7
>>47
初心運転者の再試験対象になります。
合格率が低いのは公道上で学習せず、
違反を繰り返す人が集まるからではないかと…

学科&実技試験は本来の判定基準で行なわれます。
指定教習所のような甘い判定ではありません。
52774RR:2005/07/29(金) 23:05:50 ID:1yf+pmkP
>>46
ところで何か調子悪い?現状で何でもないなら下手に触るとセッティングが狂うよ。
基本的には外してバラして穴という穴をキャブクリーナー攻撃。
細かい部品が多いから無理しない様にね。
壊すと高いよw
あと、車種を書くともっと的確な答えを得られるかもデス。
53774RR:2005/07/29(金) 23:06:08 ID:1dV9qVMj
>>47
一般の試験場試験と同じ基準で採点されます。

しかし・・・・・
例えば、仮にあなたが試験官だとして、

初心者期間に違反を繰り返しての再試験者
一般の試験者

の2名を全く同じ基準で採点できる自信はありますか?
つまりは、そういうことです。
54774RR:2005/07/29(金) 23:08:20 ID:12eshQan
>>46
基本はバラして洗浄し、元通り組み付けるだけ。
注意点は、
内部の各部品に絶対にキズを付けない事。変形させない事。
元通り組み付ける際、ネジの位置(全閉から1.5回転戻しとか)も
元通りにする事。
55774RR:2005/07/29(金) 23:09:02 ID:c5jh4NoU
バイク屋の給料ってどうなの?
56774RR:2005/07/29(金) 23:12:05 ID:1yf+pmkP
>>41
エアクリBOXに、カセットコンロかガスライター用のボンベでガスを充満させてからキックしてみてくだちい。
それでエンジンが掛かるならキャブの不良、掛からないならそれ以外の要因です。
ところで火花は飛んでるんだよね?
57774RR:2005/07/29(金) 23:12:33 ID:f+GwAOxN
輸入外車の店は良いと思いますが。
バイクのお客さんの層が若いからバイクにどれだけお金を使えるかを考えると。。。
58774RR:2005/07/29(金) 23:12:48 ID:BF2vJsaE
>>52
なんか吹け上がり?がおかしいんです。パパパパパみたいな・・
ゼファー400です。なんか怖そうっすね・・・やめよかな・・
穴という穴ってキャブの中にクリーナー吹きまくればいいのですか?
>>54
キズもダメなんですか・・?ガクブル・・
元通りってどの程度なんでしょうか?ネジとかですか?
キャブの内部構造すら知らないもんで・・。
59774RR:2005/07/29(金) 23:13:24 ID:1yf+pmkP
>>55
バイク屋の求人情報でも見れw
60774RR:2005/07/29(金) 23:16:49 ID:1yf+pmkP
>>58
四発のキャブは初心者サンには荷が重いよ・・・
ましてや構造すら知らないんじゃ、悪いことは言わないからマジで止めといた方がいいよ。
61774RR:2005/07/29(金) 23:17:48 ID:sNUbZvZm
>>56
火花は飛んでいます、了解です、明後日にでもガスを買ってきて試してみます。
一発始動が出来れば車の代替として使えるので頑張って尚します
(素直にセル付きを買えばよかったよなぁ・・・・orz)
6247:2005/07/29(金) 23:21:04 ID:E4S6Dl9E
>>51

でもその前に上位免許とっちゃえば講習対象にならないんだよね。
今丁度大型とりにいってるからいいや。
63774RR:2005/07/29(金) 23:22:09 ID:E4S6Dl9E
適用除外について
たとえ初心運転者期間内にこのような初心運転者講習の受講要求が
あった場合 及び再試験に該当した場合でもその講習受講前にその該当
する免許の上位免許を取得した場合は講習受講から除外されるように
なります。従ってもし初心運転者期間内にこの初心運転者講習を受講
するようになってしまった場合はその上位免許を所得してしまって
この適用除外 を利用する手もあります。
ここでいう上位免許とは以下に示す3パターンのみとなります。

○普通免許→大型免許・普通二種免許・大型二種免許を取得 (事実上困難)
○普通二輪免許→大型二輪免許を取得
○原付免許→小型特殊、仮免許以外の免許を取得


64774RR:2005/07/29(金) 23:30:19 ID:oMZPLBJx
しかし初心者講習やら再試験食らうような奴は
その後、結局免停食らう確率が高い(俺の経験上)

特に>>1も読まずにマルチするような奴はな
65774RR:2005/07/29(金) 23:33:37 ID:E4S6Dl9E
>>64

じゃあお前はいつも制限速度守って走ってるのか?
1km/hもoverしたことないのか?
運悪くネズミ捕りに捕まったことはないのか?

そうゆう事だよW
俺はお前より安全運転してるけど。
お前みたいにいきなり敵意をぶつけてくるmoronの方が
免停や取り消しくらいそうな気がするが・・・W
66774RR:2005/07/29(金) 23:36:26 ID:BF2vJsaE
>>60
どうもです。自分の愛車はやめます・・友達から貰ったDIOならどうでしょうか・・?
67774RR:2005/07/29(金) 23:37:03 ID:E4S6Dl9E
>>53

初心期間に違反といったって珍走みたいなのと
運悪くおまわりさんがその場に居た

みたいな場合があるでしょう。
初心運転講習受けてる人に何か嫌がらせでもされたのか?
68774RR:2005/07/29(金) 23:42:19 ID:1dV9qVMj
なんか、ID:E4S6Dl9Eの必死っぷりを見ると

>俺はまだ違反してないですけど

これが空虚なレスに思えてしまう。
69BT:2005/07/29(金) 23:44:34 ID:MzWq3eF7
>>68
…もうスルーしよう。
相手をすれば自分も相手と同程度に成り下がってしまう。
70774RR:2005/07/29(金) 23:46:04 ID:12eshQan
>>68,69
そもそも親切スレとのマルチです
71774RR:2005/07/29(金) 23:46:08 ID:oMZPLBJx
>>65
>>1に書いてある注意事項すら気が付かないような注意力散漫な奴は
すぐ近くのパトカーにも気づかず捕まることが多いだろって意味だよ
法定速度以上出したことがあるないの話はしてない

>>67
初心者期間でいきなり珍走みたいなんじゃ、印象悪いわな
何だかんだ言ってもイメージは大事
珍走じゃな・・・
72774RR:2005/07/29(金) 23:48:13 ID:1dV9qVMj
>>70
なんだ、奴は傷口舐めてくれ君だったのか
73774RR:2005/07/29(金) 23:49:36 ID:E4S6Dl9E
>>71

まあせいぜい続けてくれ
俺は寝る
74774RR:2005/07/30(土) 00:07:01 ID:0Y7/ig/f
>>60
ヒトのは尚更やめておいた方がいいんじゃない?
ぶっちゃけキャブ1個だろうが4個だろうがやることは基本的に一緒なの。
ただ多気筒だと同調とかも出てくるし、外すのとはめるのにコツもいるかもデス。
あと、1個だと壊したときのショックも小さくて済むかなw
75774RR:2005/07/30(土) 00:08:00 ID:0Y7/ig/f
>>66へのレスだった
76774RR:2005/07/30(土) 00:14:05 ID:3ZRCZHNd
免許は大学生になってからでいいやって思ってる
16歳の高校生が無免許運転で捕まったらどうなるの?

16点とかいっても罰金払って終わりじゃない?
免許もってないし、取るつもりもないんだから。
なんのお咎めもなしに近い。
77BT:2005/07/30(土) 00:17:01 ID:epfpXkaR
>>76
免許を取得した時点で累積点数が反映されます。
つまり、免許取得して即免許取り消し→欠格期間開始。

世の中は甘くない。
78774RR:2005/07/30(土) 00:22:54 ID:6jyeycEJ
以前、TZR50Rで高回転でアクセル戻すとイオンがするという件で質問した者です。

あれからバイク屋に逝ってみたのですが、「バイクの寿命なんじゃない」的なことを言われバイクもマトモに診てくれそうになかったので自分で治すことにしました。
バイクの状態は
エンジン腰上をばらしてシリンダーを見てみると縦傷が付いていました。傷の度合いは、見た目 オイルを保持するための斜めのキズが消えてそこにうっすらと縦傷がある感じで、指でさわっても凸凹感はほとんどないです。
ピストンにも傷がありました。ピストンリング下に排気ガスがいった様なあとがありました。
コンロッドを触ってガタを診てみると横に1ミリずつ位のガタがあり、上下のガタはなし。
シリンダー内径 ピストンの径も基準値以内だと思いますが、マイクロメーターではなく、状態の悪いノギスで測ったので何とも言えないです。
今日調べてみたのはこんな感じですが、一体何が悪いのでしょうか?
あとシリンダーの排気側ポートを上に1ミリ、左右に2〜3ミリ削りました。
宜しくお願いしますm(_ _)m

79774RR:2005/07/30(土) 00:24:28 ID:MKdlBXph
>>76
幸せな奴だな。w
捕まった分だけ点数が加算されて
欠格期間(免許を取れない期間)が年単位で増える。
道交法だけの処罰としてはな。
その他、親と家庭裁判所出頭などなど。
更に事故れば内容によっては一生地獄。
80774RR:2005/07/30(土) 00:26:19 ID:MKdlBXph
>>78
まずは腰上全部替えればいいじゃん。
81774RR:2005/07/30(土) 00:27:18 ID:1H7xH8vF
つか、そんな発想の奴でも大学生になれる時代なんだな。
82774RR:2005/07/30(土) 00:30:19 ID:n3IrLGxK
>>76
無免の罰金て、道交法改正後30万以下じゃなかったっけ?
高校生にして、罰金払って終わりってさらっと言えるのがスゲエな
83774RR:2005/07/30(土) 00:33:23 ID:z7R68zT6
どこから異音がするかを突き止めてからしないと直らないよ。
84774RR:2005/07/30(土) 00:38:23 ID:VOCO+HKe
>>77
それはおかしくないか?
行政処分確定で、1年間の免許拒否処分。
その後、免許を取得しようとする時は、
その1年以内に、取消処分者講習を大枚叩いて要受講と思ってたが。

>>76
まァ、漏れなら家裁でガキ扱いされるだけでも嫌だが。
8578:2005/07/30(土) 00:43:20 ID:6jyeycEJ
>>80
お金が無いのでそれはきびしいです。現在の走行距離約21000キロ走りましたが、3000キロ前にピストンとピストンリングを交換しました。

>>83
曖昧ですがシリンダー付近です。カタカタという音で、激しい時には振動がします。
86774RR:2005/07/30(土) 00:44:43 ID:Jn41Ogz4
初心者なんですがオフ車って扱いにくいんですか?あとメンテは面倒ですか?
87774RR:2005/07/30(土) 00:46:15 ID:MKdlBXph
>>85
つか、症状と現状を聞く限り、最低限シリンダー・ピストン(リング含む)は交換だろ。
話はそれからだ。
88774RR:2005/07/30(土) 00:47:57 ID:MKdlBXph
>>86
>オフ車って扱いにくいんですか?
ポジションは独特だが喪前しだい。
>あとメンテは面倒ですか?
やらなければならない事は基本的にどれでも一緒。
フルカウル車よりは作業が楽。
89774RR:2005/07/30(土) 00:57:57 ID:Jn41Ogz4
>>88さん
どうもっすm(_ _)m
90774RR:2005/07/30(土) 00:58:21 ID:Ta9MNNZ+
>>86
滑りやすくて凸凹の道(オフロード)を走り抜けるためのバイクが乗りにくいわけがない。
メンテはやりやすい。
9178:2005/07/30(土) 00:58:44 ID:6jyeycEJ
>>87
ボーリングとオーバーサイズピストン それにあわせたリング(ってあるのかな?)でOKですかね?

交換のほうが安上がりということですか?
92774RR:2005/07/30(土) 01:02:08 ID:MKdlBXph
>>91
それができるならやってみれば?
ピストンピンやコンロッドなどが原因で
ピストンの首振りが起きてるかもしれんが。
93774RR:2005/07/30(土) 01:05:18 ID:bBiS7mM6
>>91
なぜオーバーサイズのピストンを買うの?
94774RR:2005/07/30(土) 01:13:28 ID:mcW0p59n
エンジンをきるとき、ハンドルの所にあるスイッチを使うのと、キーを使うのとではどのように違うんですか?どちらでエンジンを止めても同じですか?教えて下さい。お願いします。。
95774RR:2005/07/30(土) 01:17:17 ID:zFpwpF6N
バイクカバーがボロボロなので買い換えたいと思うのですが、
安物と高いものの違いはなんでしょうか?
96774RR:2005/07/30(土) 01:18:35 ID:C0FSSxdR
カスタムコンプリート車両って何ですか?
97774RR:2005/07/30(土) 01:20:04 ID:1Bqsq4Rw
>95
素材。最低限防炎素材のカバーは(このご時世だから)付けておいた方が良いかも。
さらに良いのになると蒸れないようベンチレーション用の穴が空いていたりする。
98774RR:2005/07/30(土) 01:21:16 ID:qx0iTOa9
キルスイッチは点火系を遮断するだけだったと思う。
昔2ストに乗ってた時、キルスイッチでエンジン停止した方が良いよ、とディーラーの店員に言われた。
逆に晴ではなるべくキルスイッチは使わず、メインキーで切った方が良い、と言われた。
2ストマルチと4ストツインの差があるんだけど、ここらに秘密があるんじゃない?
99774RR:2005/07/30(土) 01:23:13 ID:YIRzvKP6
>>94
どちらも点火カットでストールさせますので同じ事です
10078:2005/07/30(土) 01:23:49 ID:6jyeycEJ
>>92
いろいろと原因があるみたいですね、やるだけやってみます!
回答ありがとうございました!
>>93
ボーリングしたらピストンをオーバーサイズにしないとダメと思っていたのですが、これは間違いですか?
1014ep:2005/07/30(土) 01:24:24 ID:VFQXUDJ1
>>97
色々なカスタム部品を装備した状態で売られる車両の事です。

内容についてはそのお店に確認してください。
102774RR:2005/07/30(土) 01:25:26 ID:qNQ1F05/
>>100
クリアランスが規定値を超えなければOK
だがO/S入れたいわな
普通
1034ep:2005/07/30(土) 01:26:24 ID:VFQXUDJ1
>>100
シリンダをボーリングすればそのボーリングに見合ったオーバーサイズの
ピストンが必要です。間違ってはいませんよ。

ただ最近はメーカーで純正のオーバーサイズピストンを用意しなく
なっていたような気がします。バイク屋さんにご確認下さい。
104774RR:2005/07/30(土) 01:31:11 ID:mcW0p59n
98 99
親切にありがとうございました。
105774RR:2005/07/30(土) 01:31:48 ID:MKdlBXph
>>100
クランクシャフトの芯出しやベアリング交換も必要かもしれん。
その辺りが原因ならボーリングしても・・・。
要は動くパーツ全部が疑わしい=寿命じゃないの?と取り合わないバイク屋の選択は正しいかも。
がんがってくれ。
106774RR:2005/07/30(土) 01:32:42 ID:bVhiBJ0a
>>96
カスタムコンプリートなんて正式名称じゃないつかバイク屋が勝手に付けた造語なんだからバイク屋に聞け。
>>101
ついでに「カスタム」も説明しなきゃ、カスタムがコンプリートされた車体って説明になるぜ?
10778:2005/07/30(土) 01:37:48 ID:6jyeycEJ
>>102
>>103
ありがとうございます!
ボーリングコースでやってみます!また何か変化があったらカキコしますね!
108774RR:2005/07/30(土) 01:44:22 ID:C0FSSxdR
>>101
>>106
正式名称じゃないんですね。
お店に聞いてみます。ありがとうございました゚+.(・∀・)゚+.゚
10978:2005/07/30(土) 01:45:26 ID:6jyeycEJ
>>105
>クランクシャフトの芯出しやベアリング交換も必要かもしれん。
>その辺りが原因ならボーリングしても・・・。
>要は動くパーツ全部が疑わしい=寿命じゃないの?と取り合わないバイク屋の選択は正しいかも。
がんがってくれ。

回答ありがとうございます!
こちらに原因があったら厄介ですねぇ〜。
ボーリングしてもらっても治らなかったら覚悟します・・・。
110774RR:2005/07/30(土) 01:47:06 ID:BdhnJY7H
自賠責のシールってナンバーのどこに貼ればいいの?
観察すれば済みそうだけど、明日早速海苔たいんだよね。。。
111774RR:2005/07/30(土) 01:48:17 ID:MKdlBXph
>>110
晴れる場所は限られてるだろ。
112774RR:2005/07/30(土) 01:49:15 ID:VOCO+HKe
>>110
文字が隠れないところ。
113774RR:2005/07/30(土) 01:49:27 ID:qNQ1F05/
ナンバーの文字を隠さず
見えるトコ



おのずとナンバー上部の横側(左サイドが多い)
114774RR:2005/07/30(土) 01:50:26 ID:73+SZ1Rz
>>110
左上隅。
115774RR:2005/07/30(土) 01:52:31 ID:BdhnJY7H
右か左かで悩んでる漏れですが。
116774RR:2005/07/30(土) 01:53:42 ID:BdhnJY7H
おーー。
助かりました。
さっそく貼ってみます。
117774RR:2005/07/30(土) 02:05:56 ID:vhMYQGFX
オートレース関連のスレって無いんですか?
118774RR:2005/07/30(土) 02:10:45 ID:ihl5nPdC
オートレース(仮)@2ch掲示板
http://money4.2ch.net/autorace/
119774RR:2005/07/30(土) 02:18:56 ID:BX7oMjjm
>>78
>>103が正解。
特にヤマハはほとんどありません。というか部品出してくれません。
ボアアップキット買った方がいいよ。
120774RR:2005/07/30(土) 02:19:12 ID:vhMYQGFX
>>118 あざーす!そっちだったのね
12178:2005/07/30(土) 02:45:50 ID:6jyeycEJ
>>119
ほんとですか!
今日、聞いてみます!
122774RR:2005/07/30(土) 04:30:57 ID:hk0m/IpE
カラーオーダーってできるんですか??
123774RR:2005/07/30(土) 04:32:55 ID:oljN+zFR
>>122
何の?
124774RR:2005/07/30(土) 04:43:16 ID:1Bqsq4Rw
ホンダとかではカラーオーダープランが設定されてる車種があるね。CB400SFとか。
まあ扱いとしては車で言うところのオプション扱いカラーみたいなもので、
いくつかの特別色が選べる(組み合わせも有り)って程度みたい。

他のメーカーではあまりそう言うのは聞かないな。
いずれにせよ専門の業者にカスタムとして依頼した方が良いのかも。
125774RR:2005/07/30(土) 04:44:59 ID:tN5WbQ3M
ヤマハのGEAR Cはカラーオーダーしてたような希ガス
126774RR:2005/07/30(土) 06:58:54 ID:DGwTrNOu
TW200みたいな感じで前と後ろのタイヤが同じ太さのバイクってありますか?
12795:2005/07/30(土) 07:31:40 ID:zFpwpF6N
>>97
即レスありがとうございます
防炎素材カバーを買ってきます!
128774RR:2005/07/30(土) 07:46:09 ID:NPIbD58q BE:231370087-#
原付は二車線以上ある場合は基本二段右折と考えているのですが
二段右折禁止の場合は進路方向を変えて移動してもいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
1294ep:2005/07/30(土) 07:50:22 ID:VFQXUDJ1
>>128
二段階右折が必要な交差点では二段階右折。
禁止されている交差点では通常の右折、です。
130774RR:2005/07/30(土) 07:56:10 ID:fkmtpxgo
リア160/60 17の工賃でバランス取りはなしで
6500って普通くらいですか?
131774RR:2005/07/30(土) 08:00:01 ID:NPIbD58q BE:132211384-#
>>129
すいません、それでは二段右折禁止の場合
左側端から右折するということでしょうか?(三車線の場合でも)
1324ep:2005/07/30(土) 08:05:55 ID:VFQXUDJ1
>>131
当然事前に中央の車線に寄ります。
今一度教本などをお読み下さい。
133774RR:2005/07/30(土) 08:06:48 ID:NPIbD58q BE:148738166-#
>>132
ありがとうございました!
134774RR:2005/07/30(土) 08:09:35 ID:zqsn1/N5
>>130
普通です。
135774RR:2005/07/30(土) 08:18:30 ID:TsKBU5Tm
前スレの
905 :774RR:2005/07/29(金) 12:53:40 ID:97KNAmUZさん。

どうもありがとう。
という事は換装は無理なんですか?
多少加工しても無理??
136774RR:2005/07/30(土) 08:56:01 ID:kx7Qufdn
今日の早朝、走ってたら若干の異音とともに速度が80km以上
出なくなりました。空ぶかしでは異常がないということは
ミッション系が一番怪しいですか?
1374ep:2005/07/30(土) 08:58:57 ID:VFQXUDJ1
>>136
それだけの情報でミッションが悪いとは判断できません。
第一車種は何ですか?タコメーターの回転は?

アドバイスが必要ならもっと質問を吟味してください。
138136:2005/07/30(土) 09:05:01 ID:kx7Qufdn
失礼しました。
車種は250TRですのでタコメーターはついてません。
ちなみにフルスロットルでエンジンは回っているのに、
力が抜けているような感覚でした。
139774RR:2005/07/30(土) 09:08:10 ID:7TvLY7qI
>>138
候補1:クラッチ滑り。
1404ep:2005/07/30(土) 09:10:03 ID:VFQXUDJ1
>>136
シフトチェンジがまともに出来ているならミッションの破損は先ず
ありえません。

燃料系統、吸気系統の異常を疑いますがご自分で何とかする
知識と工具が無いのであればバイク屋さんに確認と修理を
依頼なさってください。
141774RR:2005/07/30(土) 09:17:10 ID:7aoOOKxt
250TRってエストレヤのエンジンだよね?
エストレヤってカムチェーンがすぐに伸びきってしまうという
不具合があったから、もしかしたらそれかもよ
142136:2005/07/30(土) 09:17:41 ID:kx7Qufdn
>>139
>>140
ありがとうございました。
クラッチ、燃料系統、吸気系統のどれにしても自分で簡単に
いじれそうもないのでバイク屋に連れて行きます。
中古で納車から300kmしか走ってないのに・・・。
143136:2005/07/30(土) 09:19:37 ID:kx7Qufdn
>>141
なるほど。
それは自分でもチェックできそうなので連れて行く前に
確認してみます。どうもです。
1444ep:2005/07/30(土) 09:22:01 ID:VFQXUDJ1
>>143
カムチェーンはエンジンの中にあるチェーンなので
燃料系統や吸気系統の確認が出来ない人が手を出せるとは
思えないのですが?
145774RR:2005/07/30(土) 09:24:08 ID:v5K6rnmh
他のチェーンと勘違いしてる余寒w
146136:2005/07/30(土) 09:24:45 ID:kx7Qufdn
「カム」を思いっきり見落としてました・・・。
147774RR:2005/07/30(土) 09:26:01 ID:sMqvKvQu
普通自動二輪(小型AT限定)免許を受けていて400ccMTに乗ってて捕まったら
「条件違反」で桶?


そういえば、昔は中免で大型乗ってても条件違反で済んだんだよな。。。
148774RR:2005/07/30(土) 09:41:43 ID:z7R68zT6
>>142
> 中古で納車から300kmしか走ってないのに・・・。
クレームで直るといいね!
149774RR:2005/07/30(土) 09:56:41 ID:A26p+ip0
実際のところ、原付を短パンorサンダル(もしくは両方)で減点・反則金取られるのは
よくあることですか?
150774RR:2005/07/30(土) 09:58:43 ID:v5K6rnmh
>>149
よくもなにも、そんなんじゃ捕まらない。教本読めよ馬鹿
1514ep:2005/07/30(土) 09:59:00 ID:VFQXUDJ1
>>149
まず検挙されることはありません。

ただ何かあったとき、そのような装備で自分自身に
どのような被害が及ぶかを考える事が出来る人は
そのような格好では乗りません。
152149:2005/07/30(土) 10:05:33 ID:A26p+ip0
>150
>151

ですよね・・・。乗りません、そんな格好では。ありがとうございました。
153774RR:2005/07/30(土) 10:07:23 ID:hllkaDQd
タンパンはしらんけどサンダルは減点なる!京都でそれてサンダルで1点引かれたから
154774RR:2005/07/30(土) 10:13:09 ID:lixiJ2rH
前スレにあった>>369
「イラスト完全版 イトシンのバイク整備テク」って本は本屋に売ってる?
買いに行って見たけど売ってなくて。
155774RR:2005/07/30(土) 10:14:18 ID:Un4bhBty
確かサンダルはダメだった希ガス。安全運転義務違反か?
156774RR:2005/07/30(土) 10:22:22 ID:1H7xH8vF
>>110
自動車損害賠償保障法施行規則第一条の三第3項で、
ナンバープレートの左上部に表示すること、
と定められている。
157774RR:2005/07/30(土) 10:46:10 ID:/NtCsALb
>>154
売ってるが、それほど売れる本でもないから在庫がない場合も多い。
注文もできるが、近くにないなら通販で買ったほうが早いな。
158774RR:2005/07/30(土) 10:54:05 ID:ObPFIj0S
大型ニ輪免許のことなんですが、
以前の限定解除試験と今の試験場の大型ニ輪試験はどこがどう違うんですか??
159774RR:2005/07/30(土) 11:06:43 ID:3t51tfy5
高速道路二人乗りについてですが、
AT限定を取ってで3年以上経過した後限定解除をした場合、また3年の猶予期間が発生するのでしょうか?
160774RR:2005/07/30(土) 11:10:45 ID:A0Ohe+JR
>>158
限定解除は条件変更審査なので、通常の試験より検定料金が500円ほど安かったはず。
161774RR:2005/07/30(土) 11:41:16 ID:B3m1SUw9
>>154
amazonなら2日で届く。
162774RR:2005/07/30(土) 11:44:46 ID:lixiJ2rH
>>157>>161 サンクス網一回見せ行って売ってなかったら通販で買います。
163774RR:2005/07/30(土) 12:11:39 ID:7TvLY7qI
>>159
高速乗れる免許で3年経過してれば良い。
164774RR:2005/07/30(土) 13:08:15 ID:MKdlBXph
>>153
減点ではなく加点だ。
165774RR:2005/07/30(土) 14:02:04 ID:ff3GC2Fu
どなたか教えてください。
ttp://mayuko.chu.jp/tax2/bike.html
原付を買う予定なんですが、上のページのナンバープレートをもらおう (登録)の欄に
「登録手続きは、たいてい住民登録している市区町村の市役所・役場でおこないます」と
「主たる定置場所(普段駐車している所)の市区町村で登録することになる」と書いてあるのですが、
住民票が他県の場合は住んでる所か住民票の所かどちらで登録するべきなんですか?
よろしければお願いします。
166774RR:2005/07/30(土) 14:15:17 ID:MKdlBXph
>>165
原付に限らず登録は住民票の住所でしか出来ない。
167165:2005/07/30(土) 14:22:09 ID:ff3GC2Fu
>>166
ありがとうございます!
要するに住民票=定置場所という普通の場合に対する文章なんですか?僕は下宿なんで・・・。
168774RR:2005/07/30(土) 14:25:13 ID:k5R/7CwZ
>>165
基本は住民登録をしている住所。
無い場合、うちの地域では現住所に届くハガキでも可。
役所は税金の納付書が届けばOKだといってます。
但し、日本中がそうなのかは未確認。
地元のバイク屋に相談するのが一番。
遠くで買わないこと。面倒みてもらうにはその店で買うのも基本。
169165:2005/07/30(土) 15:39:12 ID:ff3GC2Fu
アドバイスありがとうございます
170774RR:2005/07/30(土) 15:54:36 ID:LolQoSVT
正立のFフォークのオイルを交換する際、油面高さの調整は
・スプリングを抜いてフルボトムさせた状態で測る
・車台に取り付けず垂直にした状態でフォーク上面から測る
であっていますか?
171774RR:2005/07/30(土) 15:56:26 ID:BX7oMjjm
>>170
あってます。
あと、入れた直後はオイルが気泡だらけなので、半日は放置してください。
172774RR:2005/07/30(土) 16:09:13 ID:TivZPWid
よくナンバーで

横浜  C
あ ●●●●

とよくみかけるのですが、この「C」というのは何を表してる単語なんでしょうか?
173774RR:2005/07/30(土) 16:17:50 ID:PONgznRb
>>173
なんかね、登録台数が多くて大変なとこではC付けてルラしいよ。
前に練馬 C でググったらでてきたよ。
174774RR:2005/07/30(土) 16:22:18 ID:sWZQP+NV
チェンジ操作は左足のどのへんでやるのが良いでしょうか?
親指の付け根あたりでやっているのですが、もっと先のほうでやるほうが良いですか?
175774RR:2005/07/30(土) 16:24:34 ID:LolQoSVT
>>171
ありがとうございます
176774RR:2005/07/30(土) 16:27:20 ID:PONgznRb
>>174
それでおk
うまくシフトできないときはレバー位置の調節をすることをおすすめする。
あとグリスアップ。
177774RR:2005/07/30(土) 16:28:12 ID:PONgznRb
あ、レバーだとクラッチと勘違いするか。
チェンジペダルの軸とリンク周りね。
178774RR:2005/07/30(土) 16:53:14 ID:KcRkZkJ0
完放電してしまったバッテリーってもうダメ?
充電したら復活する?
まだ交換して一年経ってないんだけど
179774RR:2005/07/30(土) 17:02:51 ID:sWZQP+NV
>>176
>>177
有り難うございます
安心しました。やっぱりチェンジペダル操作がキモかなあと思ってます。
どんな状況でも確実にチェンジ出来るように練習しなければ。。
交差点のど真ん中で間違ってニュートラルに入ったりするとパニクリますです。
180774RR:2005/07/30(土) 17:08:04 ID:GOvthLps
故障した原付を修理するためにバイク屋に自分で押していくか
引き取りにきてもらうか悩んでいます。
2キロ程度の距離なんですが、引き取り料のだいたいの相場を教えてください。
181774RR:2005/07/30(土) 17:15:51 ID:k5R/7CwZ
>>180店によって違うことぐらい分るだろ。TELしてきけ。
182774RR:2005/07/30(土) 17:18:22 ID:Jn41Ogz4
オフ車って燃費悪いっすか?
183774RR:2005/07/30(土) 17:20:17 ID:4LRIcNah
R1についてるマスターシリンダーってどうなんですか?
あれをXJRにつけようと思っているんですけど、R1とかのSSについてる部品は
純正でいい部品なんですかね?安いからつけてみようかなーって。
184774RR:2005/07/30(土) 17:33:21 ID:Ta9MNNZ+
>>178
一度完全放電したらもう完全には復活せず、
頻繁にバッテリー上がりを起こしてはその都度苦労して、
結局ヽ(`Д´)ノウワァァァン となって後悔することになる。

すっぱり新品に交換するほうが吉。


185774RR:2005/07/30(土) 17:45:38 ID:KcRkZkJ0
>>184
教えてくれてアリガト(ノД`)

外国製のバテッリーって、やっぱダメかも。
今から国産のやつを買いに行ってきます
186774RR:2005/07/30(土) 18:12:13 ID:5KFTz1FT
さっき洗車をしていて、ふとバッテリーと違うほうのサイドカバーをはずしたら
横にボックスがあったのでねじをはずして覗いたらそこはエアクリーナーらしく鉄あみの
まえにプラスチックの枠があった、それをはずすとぼろぼろのスポンジがでてきた、
掃除をしたんですが、プラスチックの枠がエアクリーナーなんですか?今まで大丈夫だったし
しばらく走っても大丈夫でしょうか?43000キロ一度も見てませんでした。セローです。
187目が出ず:2005/07/30(土) 18:21:20 ID:bcpK6eu/
>>135
>>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122191118/889
Dethか?
同系統のエンジンなので載るでせう。
点火系はセロー225から持ってこないとダメポかもしれませんので、
両車の配線図を手に入れて見比べてくだちぃ。

セロー繋がり>>186
そのボロボロのスポンジがかつてエアクリーナーだった物体Deth。
プラスチックのは文字通りただの枠。
エアクリーナースポンジをバイク屋さんに注文しませう。
188774RR:2005/07/30(土) 18:25:55 ID:5KFTz1FT
>>187
ありがとうございます、でも大丈夫なものなんですね(笑い)
189774RR:2005/07/30(土) 18:28:58 ID:Ta9MNNZ+
>>188
でもマルチはやめようね。
190素朴な疑問:2005/07/30(土) 18:33:49 ID:3ZRCZHNd
中免の初心者期間中に3点で初心者講習になって、講習前にその前に大型とって
適用除外で講習免除になったらその3点はどうなるんですかね?

大型の初心者期間って400cc以上のバイクにしか適応されないんですかね?
じゃあ中免→大型と続けて取って125ccで3点以上とか免停とか免許取り消し
に当たる行為やったらどうなるんですかね?
中免だけ取り消し?大型は残るのか?
それだったら大型免許ありゃ、原付でも250でも400でも何でも乗れる
から意味ないと思うんだけど
191素朴な疑問:2005/07/30(土) 18:35:14 ID:3ZRCZHNd
4輪免許持ちで原付きで16点とかなったら
原付きは運転出来なくて車は出来るんだよね?
192774RR:2005/07/30(土) 18:46:30 ID:Ta9MNNZ+
>>191
点数精度は免許自体に加算されるから全てダメになる。

193774RR:2005/07/30(土) 18:47:26 ID:1Bqsq4Rw
>190-191
免許の対象になる車両は種類があるけど、免許証は1枚。
すなわち原付の運転だけだろうが取り消しになったら四輪だろうが大特だろうが大自二だろうがまとめて消える。
普自二の初心運転者講習は上位免許の大自二取ることで免除となる。
でも上記の通り免許証は1枚なので点数がリセットされるわけではない。

参考
ttp://rules.rjq.jp/
194774RR:2005/07/30(土) 18:54:20 ID:3ZRCZHNd
>>193

なるほど、どうも。じゃあ大型取って中免の初心者期間中に
付いた点数は残るわけですが、それは大型二輪の初心者期間に
加算されるんですかね?
それとも累計点数として残り、本期間に繰越されるとか?

違反は1年たったら消えるって聞きましたが。




195774RR:2005/07/30(土) 19:00:07 ID:mXIgeXF/
最近、免許の累積点数や初心者講習についての質問が多いのは
春に免許取得したが順調に捕まって、そろそろ点数がヤバイって香具師が多いからですか?
196774RR:2005/07/30(土) 19:04:19 ID:3ZRCZHNd
>>195

質問した=違反した になってしまうのか?
197774RR:2005/07/30(土) 19:15:12 ID:1Bqsq4Rw
>194
なんか初心者特例はいろいろややこしいルールになっているっぽいので
上記サイト見たほうが確実ぽ。
(初心者特例だと下位車種=原付の点数は計算されなかったり、
特定車種のみ取り消しもあるっぽい)

なお、点数のリセットは最後の違反から1年で変わらないはず。
198774RR:2005/07/30(土) 19:19:06 ID:0FjiHK6k
初心者の為の購入車種相談スレッドにある、
http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
こちらのサイトに
>エンジンをかけるとなると、店員も本気で売りにかかってくるので、安易にやらないこと
>本気で買う気がなければ絶対に乗らないこと

↑こうあるのですが、そんなものなのですか?
自分としては色々エンジン音聞いてみたいし、試乗もしてみたいのですが。
それから本気になるかも・・・という考え方はおかしいでしょうか?
199目が出ず:2005/07/30(土) 19:22:30 ID:bcpK6eu/
>>198
良いんじゃないDethか?
人それぞれだし。
ただ、中古バイクは不動状態で在庫してることが多いので、
「じゃぁ、手付金みたいなの少しでいいから置いていってくれませんか?」
見たいな話にはなる希ガス。
200774RR:2005/07/30(土) 19:24:03 ID:1Bqsq4Rw
小さい店だとそう言うこともあるかもね。
試乗はきちんと試乗車を用意してるメーカーの看板を掲げた店でお願いするべきだし。
(メーカーのHPから検索できるはず)

まあ、単なる冷やかしではないが音とかも聞いてみたい…と素直に説明すれば、
そう嫌な顔をされたもんじゃ無いとは思うが、向こうの心証次第だからなぁ。
201194:2005/07/30(土) 19:24:44 ID:3ZRCZHNd
>>197さん

上記サイトくまなく読んだんですが2輪は詳しく乗っ取らん
まあ、いいか
202774RR:2005/07/30(土) 20:16:58 ID:HVufQz6d
プラグの火花が散ってるかどうか知りたいんですが、
プラグを外してキャップに付けてセル回せばいいんですか?
四発とかだったら他の気筒が点火しちゃいませんか?
203BT:2005/07/30(土) 20:23:09 ID:epfpXkaR
>202
4気筒車ならプラグを4本とも外します。
この時、プラグの位置関係は変えないように注意。

該当するプラグ1本を該当するプラグコードに取り付け、
プラグのネジをシリンダーヘッドに当ててアースさせてから
セルモーターを回します。

キャブレター車ならプラグを外すとガソリンはほぼ供給されませんが
インジェクション車はガスを供給するので
燃料ポンプを止めておいたほうが良いでしょう
204774RR:2005/07/30(土) 20:27:03 ID:HVufQz6d
ありがとうございます。
一つ賢くなれました、明日早速試したいと思います。
205774RR:2005/07/30(土) 20:34:07 ID:z7R68zT6
プラグを外さなくってもコードを引き抜けばいい。

プラグコードは+マイナスはボディにアースしないと大変な目にあいます。死なないでね。
206198:2005/07/30(土) 20:39:23 ID:0FjiHK6k
>>199-200
ありがとうございます。
人それぞれと聞いて安心しました。
207774RR:2005/07/30(土) 20:50:10 ID:3t51tfy5
カウルがあると風圧に強いといいますが、
ネイキッドのようなスキマがない分横から強風が来るととても押されます。
風を逃がす場がないと言うか…これでもマシになっているのでしょうか?
208774RR:2005/07/30(土) 20:53:47 ID:Ta9MNNZ+
>>207
バイクは横に走るもんじゃないから。
209目が出ず:2005/07/30(土) 20:53:50 ID:bcpK6eu/
>>207
カウルがあると横風に弱いのは仕様Deth(orz
210774RR:2005/07/30(土) 20:55:57 ID:WAgb9xVg
ちょっとバイクの免許に興味があってwebでいろいろみていたら以下のようなサイトをみつけたんですが

http://www.driver.jp/license/howto/bike.html

このページの一番下の四角い枠の中に書いてある文章っておかしくはないのでしょうか?
16〜19歳のバイク免許保持者数より20〜24歳の保持者数の方が少ないと書いてあるんですが??って感じです
免許って別に一回とったらまず消えるもんじゃないし、後者の方が年齢層一年多いのに少ないって言うのが理解できません。

しかも年齢とともに25〜29才では21,092人、30〜34才では17,544人、35〜39才では12,386人、40〜45才で8,305人と、やはり年齢とともにバイク免許保持者数は少しずつ減少していく傾向とあるのですが・・・

わかる人お願いします
211BT:2005/07/30(土) 20:59:38 ID:epfpXkaR
>>207
基本的に二輪は横風に弱い。

だから大型ツアラーは車重を重くして挙動変化を緩やかにして対処。
軽量スポーツバイクは側面のカウル面積を減らしているが
軽さ故に横風に弱いのは致し方ない。
212774RR:2005/07/30(土) 21:08:53 ID:8aAJ7Q2j
>>210
取り消し
事故死
213774RR:2005/07/30(土) 21:14:51 ID:JqY6qPaX
>>210
コラムの書き方見てると、普通自動車免許を持ってるとカウントされなくなるようにも見えるんだけど。
ちょっと分かりづらいね。
214774RR:2005/07/30(土) 21:17:13 ID:HVufQz6d
>>212
まじすか。本当だったらやだなーw
215774RR:2005/07/30(土) 21:20:55 ID:Ta9MNNZ+
>>210
〜免許「のみ」保持
という意味だろう。
216774RR:2005/07/30(土) 21:25:35 ID:36IrRPRQ
>>210
もとのデータが↓だけど、
http://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/menkyo1/h15nen_main.pdf
複数の種類の免許を受けてるものは上位免許でカウントされるみたい。4ページの表に注釈がある
217210:2005/07/30(土) 21:34:23 ID:WAgb9xVg
たくさんの書き込みありがとうございます。
二輪の免許のみの所持者が減っていっているという意味でしたか。全然読みとれませんでした・・・
なんか四輪免許所持者数が二輪の百何十倍とか見て「え?」とか思ってしまいました
実際はもっと多いですよね
来月から普通自動二輪で教習通う予定なのでがんばります。
218774RR:2005/07/30(土) 22:17:23 ID:MF+9QyY/
M44ゴーグル使っている方います?

219774RR:2005/07/30(土) 22:19:17 ID:3ZRCZHNd
>>218 イネエヨアホ 消えろ
220目が出ず:2005/07/30(土) 22:24:05 ID:bcpK6eu/
>>218
・・・所有のタンカーズヘルメットとデッキクルーヘルメットに付いてますが、
バイクに乗るときゃ使いません。
バイク用にはジョッキーゴーグル↓使ってもす。
ttp://homepage3.nifty.com/carrot1/bagu/gogle.jpg
221774RR:2005/07/30(土) 22:25:16 ID:MF+9QyY/
>>220
わかりますた、
これだとメガネの上からは無理かな・・・・
222774RR:2005/07/30(土) 22:25:19 ID:3JYoKeq3
ZXにダブフラ付けたいのですが、
ダブフラって警察に見られたらやばいんですか??
223774RR:2005/07/30(土) 22:27:45 ID:7aoOOKxt
>>210
ここを見るとわかりやすいぞ

ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/ の中の
ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage014.htm

免許保有者数と免許現在数の違いに注意。
224774RR:2005/07/30(土) 22:28:25 ID:zdlBjY09
>>222
他人への迷惑ではなく
自分が捕まらないかしか心配できないDQNはさっさと単独死しろ。
225774RR:2005/07/30(土) 22:30:37 ID:2laBOhHG

質問。
キック始動はなんのためにあるんですか?
またやり方はただ足で踏めばいいのでしょうか?
226774RR:2005/07/30(土) 22:33:39 ID:7aoOOKxt
>>225
キック始動はバッテリーレス車やバッテリーがなくなったときのため。
もしくはコスト的な問題とか。

ただ踏むだけではなくて、「踏みおろす」と言った方が適切かな。
小排気量のキックスタートならただ踏み込むだけでかかると思いますが、
400とか500とかの大排気量になってくると上死点を探して(上死点が見つかるまで)
何回か軽く踏みおろして)、一気に踏み込む。SRなんかだとデコンプの操作も必要。
車種によって説明が変わってくるから、車種は何なのか教えてください。
227配達員:2005/07/30(土) 22:33:43 ID:SqtIEfJs
長くなりますが案がある方お願いいたします。
・車種→ゼファー400
・改造点↓↓
ヨシムラショート菅(JMCA)
プラグコード赤(NGK)
アクティブハイスロットル(キャブノーマル)・日頃のメンテナンス↓
オイルは5000キロ位でかえていました。
プラグもオイル変えるたびに変えています。
キャブは先日車体から外してクリーナーを用いて清掃済み 同調はまだです。
・何をお聞きしたいか?↓購入から一年位たちます。買った時から
発進〜4000回転あたりでカブってしまいます。
先日キャブをバラしたところ、MJがバラバラでした
サービスマニュアルに従いMJを102に4つとも戻しました。

ですが本日試走行したら以前よりはマシになったのですが
エンジンが熱くなるとまた症状がでます。
いろいろ試したのですが
ピストンとかにカーボンが
たまってダメになってるんでしょうか?
長文申し訳ないです。
228774RR:2005/07/30(土) 22:33:58 ID:ApFyv8SN
>>225
>キック始動はなんのためにあるんですか?

エンジンかけるため

>またやり方はただ足で踏めばいいのでしょうか?

キーはONにしてください
229774RR:2005/07/30(土) 22:34:02 ID:Ta9MNNZ+
>>225
文字通りエンジン始動のためです。
バイクによってはデコンプレバーというものを操作する必要がありますが、
最近のバイクはそれが自動になっているのが大半なので、踏み込むだけで始動できます。
230774RR:2005/07/30(土) 22:34:25 ID:bbuqCxCU
>>216
ひどい統計資料だな、複数の免許所持者は左の欄にカウントって。

普通4輪って2輪の上位免許じゃ無いじゃん
231774RR:2005/07/30(土) 22:36:05 ID:3ZRCZHNd
224 名前:774RR :2005/07/30(土) 22:28:25 ID:zdlBjY09
>>222
他人への迷惑ではなく
自分が捕まらないかしか心配できないDQNはさっさと単独死しろ。


このスレ良く見るんだけどこういう説教くさい馬鹿って
自分は模範運転しまくってるからこういうこと言いきれるんだよな?
法定速度1km/hも違反したことないんだろな?
あったらぶっ殺しもんだろ
232774RR:2005/07/30(土) 22:38:07 ID:7aoOOKxt
>>231
「1km/hくらいならスピード違反していいんですか?」
「いいわけないだろ」

これと同じよ。犯罪行為を黙認するようなことはスレの性質的に書けないんでしょ
233774RR:2005/07/30(土) 22:40:11 ID:3ZRCZHNd
>>232

このスレの性質ってどういう性質よ?誰が仕切ってるんだ?
4EPとかいう引き篭もり?
234774RR:2005/07/30(土) 22:41:19 ID:7aoOOKxt
>>233
もういいよ。あんたが正しい。すまんかった
235774RR:2005/07/30(土) 22:47:38 ID:Ta9MNNZ+
>>233
自分が違反して痛い目に遭ったから、他の香具師には同じ目に遭ってもらいたくないんだよ。
人の不幸を喜ぶ香具師なら逆に「もっとやれ」と違反を煽るだろうな。
236774RR:2005/07/30(土) 22:48:27 ID:zdlBjY09
>>3ZRCZHNd
この掲示板を誰が見てるか、という基本的な事は
大人になるとわかる。w
237225:2005/07/30(土) 22:52:29 ID:2laBOhHG
ありがとうございます。

49ccの原付とアクシス二台もってます。
まだキック始動がしたことないのです。要するにキーをONにして踏むおろせばいいってことですよね?
たまにキック始動してる人がいますが中々かからないのみたことあるんですがこれはなぜですか?
238774RR:2005/07/30(土) 22:55:23 ID:4Jwqa4sF
夏厨は透明あぼーんかけとけよ>>All
239774RR:2005/07/30(土) 22:55:51 ID:7aoOOKxt
>>237
なかなかかからないのはプラグがかぶってしまった、ってのが多いパターンなんじゃない?
あるいはチョークの使い方がまずかったとか。
240774RR:2005/07/30(土) 23:02:23 ID:3ZRCZHNd
>>239

いや、お前の臭い肛門に茄子さしこまなかったのがまずかったんだろう
241225:2005/07/30(土) 23:07:48 ID:2laBOhHG
>>240
やんのか?
242774RR:2005/07/30(土) 23:12:46 ID:Ta9MNNZ+
>>237
大抵整備不良でバイクの調子が悪くてバッテリーが上がってセルが使えないからだと思われます。
整備不良だからキックでもなかなかエンジンが始動しないのです。

ちゃんと整備してあれば1〜2回のキックで始動するものです。

243774RR:2005/07/30(土) 23:13:15 ID:3ZRCZHNd
>>241

てめえ弱そうだなw
244774RR:2005/07/30(土) 23:14:46 ID:kIHDlE7B
>>241
落ち着け。フォースの韓国面に落ちているぞ。

>>3ZRCZHNd
頭が悪すぎる、悪いことは言わないから回線を切って本でも読め
まぁあれは死ななきゃ直らないし、とりあえずガンガレ
245774RR:2005/07/30(土) 23:20:22 ID:3ZRCZHNd
>>244

とりあえずおめえの肛門うpしろや!
246774RR:2005/07/30(土) 23:22:40 ID:3ZRCZHNd
「高卒はバイク乗るな」ってスレ立てようぜ!
247774RR:2005/07/30(土) 23:27:32 ID:S4F1aey4
>>246
さっきからうるせーよオメー
餓鬼のくせにガタガタぬかしてんじゃねぇ
消えろ
248774RR:2005/07/30(土) 23:29:33 ID:o0P9ebGm
三年間オイル交換(二回オイルフィルター交換しました)とスパークしか交換せず
この度さすがにガタがきたようで、セルの調子が悪くなりました。
明日修理点検に行こうと思っていますが、一体どのくらいかかるものでしょうか?
今までも、点検に出そうと思ったときに限って金欠状態で、
今回もあまり余裕があるとはいえません。
バッテリー交換はしなければならないと思いますが、その他のパーツで
三年も使ってると交換の必要が出てくるパーツはありますか?
ライトはつい先日変えました。
車種はエストレヤ、250CCです。中古なのではっきりした年式はわかりませんが
90年代後半だったと記憶しております。
走行距離は、購入時約3000キロ、三年経った現在約11000キロです。
通学の足くらいにしか使っていないので、走行距離は少ないです。
どうでしょう。どのくらいかかるものなのでしょうか。
249774RR:2005/07/30(土) 23:29:36 ID:HVufQz6d
最近のスクタってキックなさそう
250774RR:2005/07/30(土) 23:30:39 ID:S4F1aey4
っと、よく見たらこんなところにもいたんだな
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122731370/

5 :774RR :2005/07/30(土) 23:00:30 ID:3ZRCZHNd
オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!
オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!
オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!
オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!
オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!





7 :774RR :2005/07/30(土) 23:03:59 ID:3ZRCZHNd
>>6 何えらそうに言ってんだこのアホ
  お前は1km/hも速度違反したことない程の聖人君子なのか?
  どうせ影で違反しまくり犯罪人だろが 
13 :774RR :2005/07/30(土) 23:12:34 ID:3ZRCZHNd
>>11

そんな下らない記事知ってるお前はそのプレス工とどうレベルだなw
251774RR:2005/07/30(土) 23:32:18 ID:Ta9MNNZ+
>>248
セルの調子がどう悪いのか、もう少し具体的に書いたほうが
適切な答えが得られると思うよ。

案外バッテリー交換で解決しそうなヨカン。
252774RR:2005/07/30(土) 23:32:58 ID:JzQwN5+R
>>250
★★★免許とったら速攻タンデムするだろ?★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122729156/

こんな糞スレ立てるヤツにマジになんなよ…
2534ep:2005/07/30(土) 23:33:14 ID:VFQXUDJ1
>>248
ブレーキ周りの確認はしておきたいですが、どれくらいの金額が
かかるかは貴方のバイクの状態とバイク屋さんによります。

支払える上限の金額を予め提示し、その範囲内で優先順位を
決めて整備するしかないのでは?
ともかく作業を依頼するつもりのバイク屋さんとよく話し合ってください。
254774RR:2005/07/30(土) 23:33:57 ID:3ZRCZHNd
>>247 お前高卒かw!

「高卒はバイク乗るな」ってスレ立てようぜ!

一生社会的弱者だなw

255774RR:2005/07/30(土) 23:36:15 ID:S4F1aey4
とてつもなくイタい椰子がいたもんだな
可哀相に…
256774RR:2005/07/30(土) 23:38:37 ID:S4F1aey4
>>254
一つ言わせてくれ
高卒、高卒って言ってるけど気合と根性あればなんとかなるぜ?
根性無しのお前に言っても無駄だと思うけどさ
でも諦めるなよ?やればできるから
257774RR:2005/07/30(土) 23:40:45 ID:3ZRCZHNd
>>256

わざわざ釣られてるところが高卒だって言ってんだよこの低学歴w
勉強続けられる根性ないから高卒で終わったんだろ、お前の場合w
258774RR:2005/07/30(土) 23:43:27 ID:o0P9ebGm
>>251
そこなんです。
状況を詳しく書くと、今日バイトの休憩中にセルを回した所。
「キュッ」というような音が一回鳴るだけで、何度押してもその音のみで
エンジンはかかりませんでした。とりあえず引っ張って行って
広いところに持っていってもう一度セルを回すと、一発でエンジンがかかりました。
素人考えでそろそろバッテリー切れかなと思ったのですが
とりあえずその時は一発でかかったので、明日点検に持っていこうと思いました。
で、昼食を終え、バイクのセルを回した所、今回はどれだけやっても
エンジンがかかりませんでした。
先ほどのことで、バッテリー切れだと思っていたので
とりあえず近くのガソリンスタンドに引いていき
バッテリー充電について聞いたのですが
三年も経っていると、充電しようとしても電気が入っていかないという説明を受け
とりあえず直結してもらうことにしました。
しかし、どれだけやっても成功せず、そこの人は押しがけを始めました。
2度ほどやってみてダメだったのですが、その人がバイクを引っ張ってきて
「どうしてだろう」と何気にセルを回したとき、どういうわけか何事もなかったように
エンジンがかかりました。
何秒も押し続けたわけでなく、ほんの一秒ほどでした。
ガソリンスタンドの技術者の人も首を傾げ、「何か引っかかってるんじゃないかな」
見たいなことを言っていました。
それ以降、家に帰るまでに、コンビニなどに立ち寄るため
エンジンを停止しましたが、いままで通り問題なくエンジンはかかりました。
今後いつまた同じ状況になるかわからないので今回点検に出すに思い至りました。
259774RR:2005/07/30(土) 23:46:05 ID:CDu3/NV8
接点不良かな、見つけるのが大変そう。
260赤灰忍者:2005/07/30(土) 23:52:54 ID:NPeepYeo
>>227
>>発進〜4000回転あたりでカブってしまいます

1300回転位〜4000回転の間全てカブっているのですね?ストットル開閉1/8〜1/4位?
だとしたら、スロー系のセッティングが出ていないです

SJ守備範囲の調整は(スロットル全閉〜1/4まで)、エアスクリューをアイドリング
回転数が一番上る所へ合わせ、 そこからエアスクリューを1/4ずつ締込み
(1/4とは限らないが)ながらスロットルを1/8〜1/4までの開度でスナップさせ
一番つきがいいポイントを探します

エアスクリューを過度に閉めこんでアイドリングが高くなるならSJは小さい
逆に、エアスクリューを過度に開けてアイドリングが高くなるならSJは大きい


261774RR:2005/07/30(土) 23:53:54 ID:3ZRCZHNd
247 :774RR:2005/07/30(土) 23:27:32 ID:S4F1aey4
>>246
さっきからうるせーよオメー
餓鬼のくせにガタガタぬかしてんじゃねぇ
消えろ
262774RR:2005/07/30(土) 23:53:56 ID:YIRzvKP6
>>258
カワサキ車に多いのは
右コンビネーションスイッチそのものの不良&スタンドのセーフティスイッチの不良
同僚のエリミがダブルパンチ食らってた
263赤灰忍者:2005/07/30(土) 23:54:49 ID:NPeepYeo
>>227
4発のスロー系セッティングの場合、スロットルスクリュー
でアイドリング回転数を 1300回転に合わせ、1番エンジンのエアスクリューを
一番回転数が高くなる所に合わせる、次に高くなったアイドリングを
スロットルスクリューで1300回転まで戻し、同じく2番エンジンを同じやり方で
一番回転数が高くなる所を探す
この作業を繰り返し4番エンジンまでセッティングを出します

スロットル1/4〜1/2はジェットニードルのワッシャの位置を変えて
セッティングして下さい

MJがバラバラって4本とも違う番手なのですか?
2番と3番シリンダーは1番4番シリンダーより冷えにくいので
MJの番手を上げる場合が有ります
あと、エアクリーナーの状態の説明が有りませんでした
ココの状態も大切なポイントです、エアクリーナーが詰まる
とガスの混合比が全体的に濃い状態になります

                       殆ど、キャブレタースレのコピペで書き込みです^^
264赤灰忍者:2005/07/30(土) 23:55:59 ID:3ZRCZHNd
僕の肛門はとても臭くてウンコ付いてます
265774RR:2005/07/31(日) 00:13:24 ID:rLn3oXw8
>>251,253,262
レスどうもありがとうございます。
とりあえずは、スイッチや電気系統を見てもらおうと思います。
やはり250ccのバイクでも、バッテリー交換すると
バッテリー代、工賃含めると2万円いっちゃますか?
266配達員:2005/07/31(日) 00:14:24 ID:RpaKJIsL
262殿、赤灰忍者殿レスサンクスです
エアーフィルター?の状態ですが交換は
交換サイクルが来た(自己判断)と思ったので一度変えました。
しかし改善されず小さなカスタムショップに相談したところ、
一度フィルター取ってみなとの事でBOX付けたまま
フィルター無しです。
次にMJですが1と4が102
2と3が105でした。
それを4つ共102へ交換したところです。
そしてカブる回転数ですが
発進→何だか力が無い→アクセル回し進めようとする→2000〜4500回転あたりでカブります。
発進〜4000辺りまでずっとではないですね
いつも決まった回転数だと思います。
言葉が足りなくてゴメンOrz
267774RR:2005/07/31(日) 00:15:48 ID:sKSZlIqH
最近、定期的に煽りが来るなぁ。
書き込み内容のパターン的に同一人物な希ガス。
268774RR:2005/07/31(日) 00:16:48 ID:a1l9iiNz
>>266

配達員うざいよお前、消えろ!
269774RR:2005/07/31(日) 00:22:44 ID:sKSZlIqH
>>265
逝かないと思うが、2万円用意した方が良いと思う。
270774RR:2005/07/31(日) 00:27:31 ID:rLn3oXw8
>>269
そうですか、ちょっと安心しました。
他のところの修理も含め、二万五千円くらいで考えているので
バイク屋さんと話し合いながらなんとか予算内におさめられるようがんばってみます。
みなさん、貴重なレスありがとうございました。
271赤灰忍者:2005/07/31(日) 00:37:22 ID:9eBom6G0
>>266
>>フィルター無しです。
これでは空気が多すぎです
理論空燃比は14.7対1(空気が14.7)出力空燃比は12.5対1です
スロー系は理論空燃比14.7対1より少し濃い目ぐらい
が良いかと...
MJノーマルの番手ならエアクリーナーもノーマルに戻し
先ほど書いたスロー系のセッティングを試してみて下さい
マフラーが社外みたいですがスロージェットは標準で大丈夫
だと思います、ジェットニードルを少し引き上げも試してみては?

>>MJですが1と4が102 2と3が105でした。
高回転を長時間使う場合に使う手段ですが(レース等)町乗りでは
かえってセッティングがシビアになります、
>>それを4つ共102へ交換したところです
貴方の判断は正しいと思います
272774RR:2005/07/31(日) 00:48:56 ID:eAZo+vYH
質問です。最近中古のスーパーカブ50を購入したのですが
チェーンがダルダルで、調整もすでにめいっぱいしているようなので交換を
しようと思います。セットで前後スプロケも交換するものだというのでそうしようと
思うのですが、費用はいかほどが相場でしょうか?

なお、買って1ヶ月ほどなのですが買ったお店にクレームつけてどうにかしてもらう
って出来ますかね?チェーンが伸びてるってことは教えてもらわなかったのですが
(こちらが初心者とは伝えていた)。

もいっこ質問。今日はじめてセルフガススタンドに行って来たんですが、最後微調整で
ガソリンを加えていたら加減がわからず少しこぼしてしまいました。給油ホースの
先っちょが少しでもガソリンタンクの中に入ってさえいればあふれることは
ない仕組みなんでしょうか?
273774RR:2005/07/31(日) 00:49:56 ID:r2NnCr3w
カッティングシートを作りたいと思います。
カーボン製のサイレンサー部分に貼りたいと考えているのですが、耐熱性はありますか?
274774RR:2005/07/31(日) 00:51:36 ID:bdB9oBGi
バッテリーなんざディスカウントショップとかホムセン
で買えば下手すりゃバイク屋の1/3の値段で売ってるよ。
古いバッテリーも引き取ってもらえると思うし。
275774RR:2005/07/31(日) 01:02:02 ID:GNMjW9cu
前ブレーキがダブルディスクで後ろブレーキがドラムのカワサキはありますか?
276774RR:2005/07/31(日) 01:07:16 ID:PJRMzj5l
>>273
普通は無い。
277774RR:2005/07/31(日) 01:07:43 ID:Y1QrGApX
>>272
消耗品は購入時に相談しないとまず無理だな。相談しててもおそらくある程度金は取られただろうが
278774RR:2005/07/31(日) 01:07:44 ID:sKSZlIqH
>>272
値段と買った時の対応による。
とりあえず相談してみて、工賃の割引とか出来ればそれで十分だと思うよ。

ノズルの先端にセンサーはあるけど、バルブがそこにあるわけじゃないから、当然ぎりぎりでやると撒けます。
構造を考えて入れてください。

>>273
耐熱性のカッティングシートを購入してください。

>>274
まれにやばいの扱ってるから気を付けろよ。
それとクレーム対応は確認して買う事。
バッテリーは不良品が出るのが当たり前だからな。
279774RR:2005/07/31(日) 01:08:53 ID:PJRMzj5l
>>275
エリミネーター400SE
280配達員:2005/07/31(日) 01:11:12 ID:RpaKJIsL
赤灰忍者殿。
了解しました。フィルターを取りあえず付けて
同調取ってみます。
『正しい判断です』
ありがとうございます
何だかやる気が出てきました
また変化がありましたら報告させてください。
うざいとかやめましょう。
281774RR:2005/07/31(日) 01:22:46 ID:PJRMzj5l
>>280
うざいとか言ってるのは只の夏蟲だから脳内アースリキッドで駆除してくれ。
ヒトの相談を眺めてるだけで、いざという時に役に立つってのも解らんゴミムシだ。
282赤灰忍者:2005/07/31(日) 01:41:18 ID:9eBom6G0
>>281
煽りはスルー有るのみです!自分は一度も煽りには反駁した事は
有りません
人の嫌がる事を、つい行ってしまう者も決して本人が悪いのでは
ありません、親がその様に育ててしまった事に罪が有るのです
その者も、他の方から感謝される機会に恵まれれば、以前の
おこないが恥ずかしくなる時が必ず来ることでしょう、又人の親
になれば、自分の子供が同じ様に他人に迷惑を掛けるおこないを
したら、自然と子供を叱る時が来ます、その心が宿るまで気長に
見守りましょう^^
283774RR:2005/07/31(日) 07:03:04 ID:OYPtJa9v
正立フォークのフォークスプリングは密と疎、どちらが下側になりますか?
手持ちの本とサービスマニュアルで逆になっていたので。車種によって異なるものなんですか?
2844ep:2005/07/31(日) 07:19:12 ID:Ik9L5f3v
>>283
基本は疎な側を固定側にする、という事なのですが指すのボトム部を
固定と考えるかヘッド部を固定側と考えるかで説明が違っている
場合があります。

個人的にはサービスマニュアルを信じますが偶にサービスマニュアルが
間違っている場合もありますので正確を期したいのでしたらメーカーの
お客様相談室に確認してみるのが良いかも知れません。
285774RR:2005/07/31(日) 07:25:31 ID:9yD+HGqi
Vツインとマルチのトルクの出方の違いってどんな感じ?
よくVツインはフラットだとかいうカキコ見るんだけど
当方マルチ乗りでし
2864ep:2005/07/31(日) 07:30:28 ID:Ik9L5f3v
>>285
正直感覚的な話なのでここで他の人の意見を聞くよりも
バイク屋さんで実際に試乗されることをお勧めします。

287774RR:2005/07/31(日) 07:37:09 ID:OYPtJa9v
>>284
私はGB250に乗っているんですが、手持ちの本がオフ車メインのメンテ本だから逆だったのかもしれませんね。
サービスマニュアルはかなり版を重ねているので信用してもいいと思うのですが・・・
ありがとうございました
288774RR:2005/07/31(日) 07:41:58 ID:oqeYAmIv
>>285
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1122763227.png
左がマルチのホーネット、右がVツインのVTR
エンジン出力でもこんだけ違うみたい
289774RR:2005/07/31(日) 07:45:33 ID:iJHC2Ho1
昨日バイク乗ってたら、アクセルが引っかかったようになり、戻らず
無理に戻したら、アクセルに開度1/8回転ぐらいの「遊び」ができて
しまいました。(スカスカしている)

いちおう、それ以外は正常なんですが、放置すべきか、早急に直す
べきか、原因は何でしょうか。

バイクはCB400SFで8年落ちで、3万キロ走行です。
290774RR:2005/07/31(日) 08:23:02 ID:9yD+HGqi
>288
サンクス
2914ep:2005/07/31(日) 09:13:11 ID:Ik9L5f3v
>>289
スロットルとブレーキは車両を走行させる上で非常に重要な部品です。

貴方のバイクに何が起きたのかはよくわかりませんが、現在の状態も
異常ですので早急にバイク屋さんに確認と修理を依頼してください。
292774RR:2005/07/31(日) 09:28:35 ID:QdftA2ls
>>289
ワイヤー劣化してるんじゃない?
切れる前に交換して同時に取りまわしもチェックしたら?
293774RR:2005/07/31(日) 09:42:16 ID:1GgoRvSH
250CCのバイクじゃマフラーなどを変えても音が変わるだけで性能は
大して変わらないといわれました。(3万くらいのマフラーではそういわれ
8万のマフラー買えば最高速は伸びるといわれました)
本当にそういうもんなんですかね?
3万だしていいマフラーかって音しかかわらないのだったら中古マフラーでも
いいのですかね?
294774RR:2005/07/31(日) 09:45:09 ID:UGfPKq2v
>>293
そういうもんです。
>中古マフラーでも いいのですかね?
お好きなように。
295774RR:2005/07/31(日) 09:52:02 ID:QdftA2ls
>>293
バイクにもよるけどね。

正確にはサイレンサーだけ変えるスリップオンでも
変ることは変るよ。大して変んないってだけで。

マフラー全体を変えるフルエキでもメーカーによって変るし。
場合によってはノーマルマフラーより性能劣化させるものある。

マフラーはエンジンの特性を変えるほかに軽量化や
取り回しの問題(マフラーが地面に擦ったり)する問題の
解決で交換する場合もあるからそれなりにいいやつを
買うといいと思うよ。もちろん程度のいい中古でもいいんじゃない。
296774RR:2005/07/31(日) 11:41:57 ID:h9KU198M
社外マフラーにしたのに性能良くならないどころか
体感するくらい悪くなるマフラーだって珍しくないよ。
高ければ高性能って事もないけど安物にダメな物が多いのは事実だと思う。
あと、以前好印象だったから他車種でも同じメーカーを選んだけど
その車種ではダメダメだったなんて事もある。
2974ep:2005/07/31(日) 11:57:52 ID:Ik9L5f3v
>>293
エンジンの性能は結局どれくらい空気を吸い込めるか、で決まりますので
排気を少々弄ったところでそれだけでは大きな効果は得られません。

よほどきちんと設計されたフルエキでも、それだけで何割も出力が向上
することはありませんし。

出力向上に最も寄与する改造は結局排気量アップという事になります。
298774RR:2005/07/31(日) 12:31:39 ID:eY6ontXv
まぁ全体のバランスですね。
排気変えたら吸気も変えるか弄る。
ポン付を謳っている物はあまり変わらないのがほとんどですが
軽量化やイイ音などの変化があります。
299774RR:2005/07/31(日) 15:09:59 ID:NnrFvsaO
質問です。
現在、普通自動二輪小型限定の免許を持っているんですが
普通二輪ATで限定解除した場合、MT車には乗れなくなるんでしょうか?
300774RR:2005/07/31(日) 15:26:17 ID:bli830Lt
当たり前田。
301774RR:2005/07/31(日) 15:33:56 ID:nlkM2ZnM
小型限定のMTは残るよ。
302774RR:2005/07/31(日) 15:53:33 ID:5Pvr9uiB
当方身長184cmあるのですが、バイク用のジャケット買う為にDSに、そこでXLのジャケットを着ても肩から腰にかけての寸法が異様に短い!バイクのジャケットって小さくできてるものなのですか?
303774RR:2005/07/31(日) 16:08:11 ID:IqxA8uOB
原付の鍵をなくしちゃった場合どうすればいいのですか?
304774RR:2005/07/31(日) 16:11:43 ID:a1l9iiNz
>>303

肛門にビ−ル瓶を差し込めばいい!

305774RR:2005/07/31(日) 16:24:27 ID:Pfzo6bT0
ロードサービス経由で鍵屋を呼んでその場で作ってもらえ。
306774RR:2005/07/31(日) 16:27:21 ID:a1l9iiNz
>>305 お前はうざいから来るな!
307306へ:2005/07/31(日) 16:31:38 ID:RpaKJIsL
はいはいわろすわろす
308774RR:2005/07/31(日) 16:32:07 ID:M6KkJIle
>>303
近くの鍵屋さんまで引いて行きなされ。
工賃は鍵屋によってまちまちだからなんとも言えんけど…。
309774RR:2005/07/31(日) 16:35:19 ID:a1l9iiNz
http://www.mediawars.ne.jp/~kik0488y/Candida.html

これは何ていうバイクですか?
310774RR:2005/07/31(日) 16:38:27 ID:++prERDx
>>309

車名は判らないが
「カンジダHTML」なんて付いたリンクを直で貼って得意になってる
お前が基地外の馬鹿ウンコの夏厨と言う事だけはわかるよ( ´,_ゝ`)プッ 
311303:2005/07/31(日) 16:39:21 ID:IqxA8uOB
答えてくださった方ありがとうございます
近くに鍵屋さんがないのでロードサービスに頼むことにします
312774RR:2005/07/31(日) 16:41:35 ID:a1l9iiNz
http://www.mediawars.ne.jp/~kik0488y/fissure.html

>>310

じゃあこれはなんていうバイクですか?
313774RR:2005/07/31(日) 16:44:47 ID:3VEYm4xR
>>312

オメのケツの穴
314774RR:2005/07/31(日) 16:47:58 ID:3VEYm4xR
あちこちに張りまくってる夏厨、うざ。
315774RR:2005/07/31(日) 16:48:03 ID:a1l9iiNz
316774RR:2005/07/31(日) 16:48:50 ID:3VEYm4xR
はいはい。ガキは糞して寝ろ
317774RR:2005/07/31(日) 16:49:29 ID:Pfzo6bT0
>>303
iタウンページでキーワードを「鍵」にして
近所に無いか調べてみてはどう?
意外と近所にあることもあるよ。
http://itp.ne.jp/
318774RR:2005/07/31(日) 16:52:05 ID:SvzniSjW
268 774RR New! 2005/07/31(日) 00:16:48 ID:a1l9iiNz
>>266

配達員うざいよお前、消えろ!
304 774RR New! 2005/07/31(日) 16:11:43 ID:a1l9iiNz
>>303

肛門にビ−ル瓶を差し込めばいい!
306 774RR New! 2005/07/31(日) 16:27:21 ID:a1l9iiNz
>>305 お前はうざいから来るな!
309 774RR New! 2005/07/31(日) 16:35:19 ID:a1l9iiNz
http://www.mediawars.ne.jp/~kik0488y/Candida.html

これは何ていうバイクですか?
312 774RR New! 2005/07/31(日) 16:41:35 ID:a1l9iiNz
http://www.mediawars.ne.jp/~kik0488y/fissure.html

>>310

じゃあこれはなんていうバイクですか?
315 774RR New! 2005/07/31(日) 16:48:03 ID:a1l9iiNz
http://www.mediawars.ne.jp/~kik0488y/Polyp.html


>>313 これは?


ID:a1l9iiNzは真性の夏厨だな。免許取ってから来い。
319774RR:2005/07/31(日) 16:53:27 ID:lfGJwaO7
スズキのグラストラッカーに乗ってるんですが、一ヶ月位乗らないで置いといたら、オイルが漏れてて何処から漏れてるのか探してたらエアーフィルターの中に有り得ない量のオイルがたまってたんだけど原因がわかんないっす、なんすかこれって?
320774RR:2005/07/31(日) 16:53:58 ID:a1l9iiNz
>>314

おめえの方がうざえよ!やるか?

http://www.mediawars.ne.jp/~kik0488y/eczema.html
321774RR:2005/07/31(日) 16:55:17 ID:FsQL65tB
ID:a1l9iiNzをNG指定するわ
322774RR:2005/07/31(日) 17:01:08 ID:a1l9iiNz
>>321 お前もリアルでNG指定だなw
323774RR:2005/07/31(日) 17:06:35 ID:jHMq7ouf
現在小型二輪免許を所持して125ccに乗っているのですが、
もう少し大きいバイクに乗りたいと思いこの夏に免許のグレードうpを考えています。
買いたいバイクはまだ決まっていないのですが、
そこで125cc以上のバイクについて無知な私に教えてください。
50〜100kmのタンデムをしても疲労感がなく、
車を多少なりともリードできるバイクが中免の現行車種の範囲でありますでしょうか?
できたら高速道路のタンデムもある程度カバーできる性能がほしいです。
400がどの程度走ってくれるのかどうもさっぱりで…
324774RR:2005/07/31(日) 17:09:27 ID:Pfzo6bT0
>>319
ありえない量ってどのくらい?
ブローバイがクランクから上がってくる以上、
1-2cm程度はよくあることだとかと。
325774RR:2005/07/31(日) 17:09:39 ID:mh3F7N0j
>>323
400ccあればタンデム余裕でしょ。
スカブ400とかシルバーウイングがあってるっぽいよ。

詳しくはここで質問したほうがいいかも。
■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.64■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121953774/
326774RR:2005/07/31(日) 17:11:41 ID:jHMq7ouf
>>325
あふ…ふさわしいスレがあったんですね。
失礼しました。ご回答ありがとうございました。
327774RR:2005/07/31(日) 17:13:31 ID:Pfzo6bT0
>>323
高速のタンデムでも余裕となると
400のツアラーあたりが良いかと。
328774RR:2005/07/31(日) 17:14:07 ID:++prERDx
>>323

タンデム時の疲労感と言う点では250cc以上のスクーターは
ラクチンです、しかし如何せん追い越しなどは辛いので高速道路となると
個人的にはチョットお勧めできかねます(250cc一人乗りで最高速で130km/h位のモンだし・・・)

貴方の希望する用途、走行性能を考えると大抵の4気等400ccのバイクならOKな希ガス。
329323:2005/07/31(日) 17:24:05 ID:jHMq7ouf
>>327-328
ご回答ありがとうございました。
とりあえず免許からですが、中免で充分ということですね。
400って速いんですね^^;
330774RR:2005/07/31(日) 17:24:07 ID:oSpNKc3P
 こんばんわ、最近国産アメリカンに興味をもっているんですがバルカンというバイクだけエンジン音が3拍子でした、DSやシャドウなど
一通り聞いたのですが他のはどれもバリバリッと乾いた音がしていたような気がします。それは一体どこの違いでなんでしょうか?理由を教えてください
それともたまたまの個体差だったのでしょうか??
331774RR:2005/07/31(日) 17:32:41 ID:QeJe8JT6
iPodで音楽聴きながら原付乗ろうと思うんだけど普通のイヤホンだと外れちゃうんでしょうか?
332774RR:2005/07/31(日) 17:34:24 ID:oSpNKc3P
>>131
自分の友達の意見だけどイヤホンをちょっと大きめの耳にかけるタイプのやつにして
それをメットのあごひもにかけるとよく聞こえるらしいよ
333774RR:2005/07/31(日) 17:34:32 ID:jHMq7ouf
>>331
それは大丈夫だけど危ないからやめなさい。
てかiPodってHDDじゃなかったっけ?
振動で音が飛んだり寿命が短くなったりしないかな。
334332:2005/07/31(日) 17:35:05 ID:oSpNKc3P
ごめん>>332>>331へだった
335774RR:2005/07/31(日) 17:49:11 ID:++prERDx
>>331

走行中ヘッドフォン等で音楽を聴きながら走行するのは危険なのでお勧めしない・・・
336774RR:2005/07/31(日) 17:58:33 ID:bli830Lt
HDDは音とびなし。
337774RR:2005/07/31(日) 18:04:58 ID:dvCdwau0
>>336
動作中のHDに衝撃を加えると簡単にクラッシュするよ。
338774RR:2005/07/31(日) 18:05:27 ID:g6JMbQVz
初めて新車買ってならし中です。ブルバード400です。
例えば高速で110Km位出してタンデム走行はかなり良くない事をしてしまったのでしょうか?
ならし中は高速走らない方がいいのでしょうか?
ほか注意することがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
339774RR:2005/07/31(日) 18:07:49 ID:++prERDx
>>338

「急」の付く唐突な操作をしなければ高速走ろうがタンデムしようが問題無いよ
高速で110km/hで巡航しても急加速や全開走行した訳じゃないなら気にしなくて良いかと・・・
340774RR:2005/07/31(日) 18:10:04 ID:adDhHS8I
>>320
勝手にやってろよwバカジャネーノ( ´,_ゝ`)プッ 
341774RR:2005/07/31(日) 18:11:14 ID:mh3F7N0j
>>339
タンデムで110kmぐらい出したら回転数6000千回転ぐらいじゃないですか?
アメリカンはトルクがあるからもう少し少ないかもしれないけど、
ちょっと回しすぎだと思いますが、あまり神経質になる必要もないと思います。
342774RR:2005/07/31(日) 18:16:32 ID:lfGJwaO7
>324
500cc位入ってますた
343774RR:2005/07/31(日) 18:19:26 ID:g6JMbQVz
>>339さん
ありがとうございます。
昔にならし中は何回転以上まわしてはいけないとか聞いた気がして心配になってました。で、自分のタコメータ付いてないし。
安全運転でならし乗り越えます。
344774RR:2005/07/31(日) 18:24:16 ID:g6JMbQVz
>>341さん
たしかに回し過ぎかもしれませんね・・
これからは気を付けてみます。
ありがとうございました。
345目が出ず:2005/07/31(日) 18:25:35 ID:HgSB7bGD
>>330
・・・HDの三拍子/ジャメの二拍子、というのは、
音楽用語の『騎馬民族の三拍子/農耕民族の二拍子』から来てる都市伝説で、意味のない事Deth。
346774RR:2005/07/31(日) 18:32:07 ID:a1l9iiNz
>>343さん

これを読んでおくと参考になりますよ  
       ↓
http://www.mediawars.ne.jp/~kik0488y/eczema.html


347BT:2005/07/31(日) 19:29:35 ID:303xA0X1
閲覧者に警告!

※迂闊にリンク先を踏まないように。
348774RR:2005/07/31(日) 19:35:33 ID:mh3F7N0j
あぼーんが多いな・・・。
349774RR:2005/07/31(日) 20:07:29 ID:JXfZJ7B7
すいません最近復活したバイク乗りなんですが10Rってどんなバイクなんですか?
7Rは知ってるんですが orz
350774RR:2005/07/31(日) 20:13:53 ID:nlkM2ZnM
CBR1000RR=GSX1000R=R1=10Rです。
351774RR:2005/07/31(日) 20:14:16 ID:ummcpSio
質問いたします。
10年くらい前にファッション雑誌の記事で見た新作バイクについて
知りたいのですが、記憶している内容としては、
・とにかくタフで地上の○○%を走破できるというふれこみ
・バルーンタイヤで、その浮力を活かしてちょっとした水面なら浮かして
 運べる
・外国製
・エンジンスターターが、たしか紐をひっぱってかけるタイプ
・形はホンダのモトラっぽかった
・高価
以上のような内容だったと思います。車種名などご存知の方がいらっしゃい
ましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。
352774RR:2005/07/31(日) 20:21:17 ID:JXfZJ7B7
>>350
GSX1000Rでおkって事でしょうか?
ありがとうございます
353774RR:2005/07/31(日) 20:21:45 ID:zJ0qOK2g
a1l9iiNzは昨日の3ZRCZHNdだろうな
ID変わるのが一日一回っぽいから常時接続だろう
当然串も刺してない厨房っぽいな

アク禁って依頼できたっけ?
354774RR:2005/07/31(日) 20:22:02 ID:/AKmpO5Q
355774RR:2005/07/31(日) 20:22:27 ID:GJlAEiWx
ガスストーブって400円くらいの燃料のやつで、
何回くらい米炊けるんですか?
356774RR:2005/07/31(日) 20:23:30 ID:/AKmpO5Q
>>355
1合と10升、使う燃料は同じと思ってるのか?
357BT:2005/07/31(日) 20:25:55 ID:303xA0X1
>>349
1000RR:ホンダCBR1000RR
R1:ヤマハYZF-R1
R1000:スズキGSX-R1000
10R:カワサキニンジャZX-10R
358774RR:2005/07/31(日) 20:26:45 ID:GJlAEiWx
>>356
あっ、すいません。
一合です。
359356:2005/07/31(日) 20:30:48 ID:/AKmpO5Q
>>358
と、聞いたところで漏れは知らん。
が、これで知ってる香具師には答えられるようになったはずだ。w
360774RR:2005/07/31(日) 20:30:54 ID:IKOFwu5a
買った店で任意保険を頼んだんですが、保険の代理店って変えられる(別の店)
ものですか?もしくは代理店なしで自分で契約できるんですか?
その店があまりいい店ではないことが判明したので、悩んでます。
361774RR:2005/07/31(日) 20:34:46 ID:/AKmpO5Q
>>360
新規でも更新でも保険会社と直接契約も可能。
が、事故時に代理店(店)は介入させない事も可能。
事故ったら保険会社に直接連絡して、見積もり・修理は他店に出せばいい。
362360:2005/07/31(日) 20:42:17 ID:IKOFwu5a
>>361
ありがとうございます。金額のいくらかは代理店に行ってるわけですよね…嫌だなあ。

何かあったときに代理店通さないことによるデメリットってありますか?
363774RR:2005/07/31(日) 20:50:18 ID:/AKmpO5Q
>>362
>金額のいくらかは代理店に行ってるわけですよね…嫌だなあ。
ならば多少の金銭的損失を覚悟して解約、直接か違う店で新規加入。
または、違う保険会社か店に切り替えを相談。
>何かあったときに代理店通さないことによるデメリットってありますか?
ない。
364目が出ず:2005/07/31(日) 20:51:30 ID:HgSB7bGD
>>362
・・・。
>>360>>361が噛み合って無い希ガスw

明日そのイヤーンなバイク屋に電話/出向くなりして、
「任意保険は他の所で入ります。」
と言えばよろし。
任意保険はNetから各保険会社のHPに行って見積もるなり契約するなりしてくだちぃ。
365363:2005/07/31(日) 20:55:11 ID:/AKmpO5Q
>>362
補足
>何かあったときに代理店通さないことによるデメリットってありますか?
ない。
が、本来代理店は客に万一の事があった場合、客と保険会社の間に立って連絡窓口として動く。
なので、代理店が客の窓口になる。
万一の時に喪前が保険会社に直接連絡を取れば
代理店が楽する、っていう事が喪前にとってのデメリット。w
366774RR:2005/07/31(日) 20:56:57 ID:/AKmpO5Q
>>364
それは新規&加入前限定の話だろ。
367360:2005/07/31(日) 21:01:23 ID:IKOFwu5a
>>363
代理店の切り替えって可能なんですか?
実際、引っ越した人なんかは代理店変えないんでしょうか?
事故の際に代理店が遠方だったら、どうなのかなと。
368774RR:2005/07/31(日) 21:05:29 ID:ilYW3H/p
>>353
ルーターの電源切れば変わるよ
369774RR:2005/07/31(日) 21:14:26 ID:/AKmpO5Q
>>367
普通は変えない。
最初の連絡だけで後は保険会社とユーザーが直接連絡を取るし。
契約はそのままで代理店だけ変えたければ保険会社に相談しれ。

>>368
ルーターではなくモデムだぶぅ。
一般的には内臓されてるが。
370774RR:2005/07/31(日) 21:21:46 ID:bayYFoG5
50CC未登録の販売証明書で2種ナンバーは取得可能でしょうか?
371360:2005/07/31(日) 21:28:16 ID:IKOFwu5a
>>369
そうなんですか、わかりました。

とりあえず代理店はそのままで、何かあったときは極力自分で
対処します。

普段の整備とかは他のいい店を見つけて、そこに任せることにします。
372774RR:2005/07/31(日) 21:36:22 ID:/AKmpO5Q
>>370
不可。

>>371
ぶっちゃけ、代理店は保険商品を売るためだけの役目、と言っても過言ではない。
各種手続きや事故時の連絡は保険会社に直接入れれ。
373774RR:2005/07/31(日) 21:36:34 ID:dvCdwau0
>>370
販売証明書に49ccって書いてあるんじゃない?
どっちにしろ書類だけじゃ違法。
374774RR:2005/07/31(日) 21:57:23 ID:YjCncz0B
375774RR:2005/07/31(日) 22:02:15 ID:JXfZJ7B7
>>370
ネットオークションで買って整備したらなんかエンジンが変だったんで
調べたら同型車の80ccが載ってましたって言って 
その場で顛末書みたいなの書くと大体通るよ

役場は少しでも税金取ったほうがいいから

ただ事前に80エンジンの形式くらいは調べたほうがいい
役場によっては石刷り出せって言うとこもあるみたいだから
376774RR:2005/07/31(日) 22:03:38 ID:OOOuvAmM
100円とかの小額のハイカってどうやって使い切ったらいいんですか?
ハイカ+ハイカとかハイカ+クレカとかありですか?
377774RR:2005/07/31(日) 22:05:44 ID:OgHWGWpY
>>376
前者はあり。この場合、同時に使えるのは2枚まで。
後者は知らない。
378774RR:2005/07/31(日) 22:08:25 ID:RocC8ncR
>>375
だから、書類チューンはむやみに勧めないほうがいいよ
自治体によっては公文書偽造という見解を取っているところもある

自己責任でやるなら本人だけの問題だけど
勧めたら教唆に問われる可能性もあるよ
379774RR:2005/07/31(日) 22:20:54 ID:OOOuvAmM
>>377
なるほど〜
ありがとうございます
380774RR:2005/07/31(日) 22:21:17 ID:iImJFwcn
>>378
自治体によっては、ではなく「私」文書偽造という立派な犯罪。
381774RR:2005/07/31(日) 22:22:18 ID:oCDNUuTr
店に在庫がある場合、新車の納期ってどれくらい?
382774RR:2005/07/31(日) 22:24:31 ID:AcVs68zx
>>381
店の忙しさにもよるけど、ナンバー取得などがあるので経験上では3日から1週間程度だと思う
383375:2005/07/31(日) 22:26:21 ID:JXfZJ7B7
うはwwwwwwwww

俺犯罪者wwwwww



orz
384774RR:2005/07/31(日) 22:29:44 ID:RocC8ncR
>>383
念のため、「書類チューン」でぐぐって
トップにヒットする自治体のHPを見てごらん

別あなたをどうこうではなくて、最近余りにも
当然やっていいことのように書く人が多いから
少し考えてもらって、戒めてもらうためにレスしたことを解ってね
385目が出ず:2005/07/31(日) 22:30:48 ID:HgSB7bGD
>>378>>380
・・・ガイシュツだけど『公正証書原本不実記載』ね。

販売証明書を51ccで勝手にバイク屋の名前騙って書いたりすると『有印私文書偽造』だけど。

386774RR:2005/07/31(日) 22:32:15 ID:iImJFwcn
>>381
完全整備済みでバイク屋の隣が登録場所なら数十分。
387289:2005/07/31(日) 22:33:03 ID:iJHC2Ho1
>>291
>>292さん
遅レスすいません。バイク屋に至急行きます。ありがとうございました。
388375:2005/07/31(日) 22:34:09 ID:JXfZJ7B7
>>384
まあ俺の場合本当に72ccとか80ccのエンジンに積み換えてあるから見逃して下さい・・・

389774RR:2005/07/31(日) 22:36:45 ID:Tsg0yg/5
今度納車する原付のガソリンタンクが小さい(SuperJOG ZR/4.0ℓ)なので、ガソリンを何か容器に入れて
別に持ち歩きたいのですが、ガソリンを持ち歩くって危険でしょうか・・・?
自分は2リットルベットボトルとかに入れてメットインにでも収納しようと思っていたのですが・・・
夏場の熱とか、振動とかでガソリンが漏れたりすると危険ですよね・・・。
皆さん何か良い方法は無いでしょうか・・?良ければレスおながいします
390774RR:2005/07/31(日) 22:38:42 ID:RocC8ncR
>>388
それなら今度は2種登録しないと地方税の脱税に問われるw
また、原付免許しか持ってない場合は無免許運転だし
要するに事実と違うことを書類に記載してはいけないということ

まあ、至極当たり前のことだけど
391774RR:2005/07/31(日) 22:39:04 ID:AcVs68zx
>>388
本当に乗せ換えてるなら、72cc「とか」80ccって言うなよw
392774RR:2005/07/31(日) 22:40:42 ID:qkiYxpb3
>>389
ペットボトルなんて絶対不可!
消防法でガソリン携行缶以外での運搬はできない。
(もちろんスタンドでの給油も不可)
セルフスタンドではその携行缶への給油も自粛不可としている。

命が惜しければ絶対にやめとけ。
JOGにはリザーブと言う概念がないのか?
それにスタンドは100km以上も離れたところしかないのか?

気が付いたときにマメに給油すればよろし。1Lだって構わん。
393774RR:2005/07/31(日) 22:42:39 ID:FsQL65tB
>>389
ガソリンはプラスチック樹脂を揮発・透過するらしいので
ペットボトルより1gのオイル缶とか携行缶が良いと思いますよ
394774RR:2005/07/31(日) 22:44:32 ID:oYQbda7s
>>389
はぜるよ

どうしてもなら>>392にあるように携帯缶をホムセンで買って来い
一緒に灯油入れも買ってこないとバイクに移せないから気をつけろ
395774RR:2005/07/31(日) 22:44:35 ID:23uNnNBw
原付で4Lだと200kmぐらいは余裕で走るっしょ?
別にガソリン携行しなくて全然問題ないんでね?
396774RR:2005/07/31(日) 22:45:04 ID:oYQbda7s
はぜないのか・・orz
397目が出ず:2005/07/31(日) 22:45:17 ID:HgSB7bGD
>>389
・・・『大草原の小さな家』にでも住んでない限り、“予備のガソリンを持ち歩く”という概念その物が不要Dethが...
398774RR:2005/07/31(日) 22:45:24 ID:lqKepRPc
ホンダの店の中古コーナーでCB1300を眺めていた俺(※)に
店の親父がX4を激しくプッシュしてきた件について


(※)163センチ、ボトムの裾73センチ@ユニクロ
399774RR:2005/07/31(日) 22:46:52 ID:6WwU2J6D
ペットボトル使うけど五時間が限度だねぇ。
夕方には蓋のパッキンが溶けてる。
400375:2005/07/31(日) 22:50:31 ID:JXfZJ7B7
>>390
バイク買う→エンジン積み換え→石刷り→役場
→顛末書→黄色ナンバー

>>391
モンキー85cc(武川ピストン+72シリンダーボーリング
ゴリラ72cc(DAXエンジンポン付け
ポッケ80cc(GT80エンジン
CB75cc(正体不明キット+サイドカバーCB75.0のロゴ入り
401774RR:2005/07/31(日) 22:53:40 ID:23uNnNBw
そういえば思い出した。

うちの田舎は納屋にガソリン入れたドラム缶が用意されてたwwww
人口数百人の離島なんだけどな。島にガソリンスタンド無かった希ガスwww
402目が出ず:2005/07/31(日) 22:54:16 ID:HgSB7bGD
>>400
>CB75cc(正体不明キット
・・・ソレ単にXE75のシリンダ/ピストンその他諸々じゃね?
403375:2005/07/31(日) 22:56:19 ID:JXfZJ7B7
>>402
多分w
サビサビの奴をサンドブラストしてあったから番号とか読めなかった
404774RR:2005/07/31(日) 22:57:37 ID:AcVs68zx
>>400
すまんな、もう本当に乗せ換えてるあるって言ってるのに
排気量があやふやなのは変じゃんかって言いたかった
他意はないし、厭味でもない
本当(嘘でも本当だということにする)ならはっきり言っちゃえばいいのにと思っただけ
405774RR:2005/07/31(日) 23:00:27 ID:XRBiIumZ
購入しようとおもっているマフラーに
JMCAプレート?が見当たらないんですが
違法になるんですか?
406375:2005/07/31(日) 23:03:10 ID:JXfZJ7B7
>>404
いえいえ 自分も言葉が足りませんでした
スマソ
407774RR:2005/07/31(日) 23:06:28 ID:TsT0KTYq
中古でエンジン登録型番(シリアル#10286)とフレーム登録型番(シリアル#10210)が
違うんだけど、これってエンジン載せ換えたってことですか?
408774RR:2005/07/31(日) 23:06:49 ID:OgHWGWpY
>>405
あのプレートは、対象車種に正しく装着すれば、
規制をクリアしていることを証明するようなもの。
プレートが無いからといって即違法とは限らない。
409774RR:2005/07/31(日) 23:08:25 ID:OgHWGWpY
>>407
フレーム番号とエンジン番号が
一致しているバイクなんて見たことない。
今まで4台のバイクを新車で乗り継いだが、
全部一致していない。
410774RR:2005/07/31(日) 23:09:50 ID:a1l9iiNz
↓このかっこいいバイク何ていうか教えてください!

http://www.pokonyan.com/~devil/nasty/bord/img-box/img20050730214507.jpg
411774RR:2005/07/31(日) 23:12:31 ID:OgHWGWpY
>>410
またお前か

>>ALL
410のリンクを踏まないように
412774RR:2005/07/31(日) 23:13:23 ID:AcVs68zx
>>406
こちらも言い方が悪かった。申し訳ない
俺はもうすぐ寝るんで、
この後来るであろう初心者さんへの回答は頼ん・・・だ・・・・・・・ぞ・・・・・・・・・・・・
413774RR:2005/07/31(日) 23:14:15 ID:eY6ontXv
>>405
408氏の言うとおりかと。
気になるならあなたが乗ってるバイクのスレやサイトで
「このマフラーつけようと思ふけどうるさい?(規制値以内?)」
って聞いてみては?
414774RR:2005/07/31(日) 23:14:48 ID:/G6E0kHs
>>411

夏だねぇw
415774RR:2005/07/31(日) 23:15:11 ID:QoaMCBMh
未成年(19)でバイクローン組むときって親契約になるの?
416407:2005/07/31(日) 23:22:08 ID:TsT0KTYq
>>409
そうですか。安心しました。
417774RR:2005/07/31(日) 23:30:20 ID:/G6E0kHs
>>415

貴方が就職してて一定収入が有り審査に通れば契約は貴方で保証人は親(兄弟)
学生または無職なら審査ではじかれるので親(兄弟)名義じゃないと契約は無理
418774RR:2005/07/31(日) 23:31:32 ID:vn6Z5HE3
VT250Fです。
2年間放置したものなんですが、キャブをOHしようと思います。
スプレータイプより漬け置きのほうがいいでしょうか??
419774RR:2005/07/31(日) 23:32:20 ID:a1l9iiNz
420774RR:2005/07/31(日) 23:32:51 ID:QoaMCBMh
>>417
親名義になるけど、親名義なら保証人って要ります?
なんか会社はJACCSらしいんですけど。
421目が出ず:2005/07/31(日) 23:37:13 ID:HgSB7bGD
>>418
そういうコトバが出て来るという事は、
すでにVバンクの間からあのめどいキャブを掴み出す事に成功してますね?

出て来たキャブの状況にもよるDethが、
フロートチャンバーに元・ガソリンのガム状ピッチがある様なら浸けといた方が良いかも。
422774RR:2005/07/31(日) 23:39:52 ID:y2/Vb/6L
車種:リード90
現象:プーリーボス(ムーバブルフェースボス)がクランクシャフトから抜けなくなった
質問:抜ける方法、知りませんか?

前回組んだ時、クランクシャフトの面がちょっと荒れているなとは思ったのですが
そのまま組んでしまいました。
今日外そうとしたところ、ボスが固着して抜けない。
CRCかけて木ハンマーで軽くたたいてみたが、だめでした。

今考えている方法
 ギアプーラはあるのですが先端がかからない。
 プーリーの予備はあるのでグラインダーで切り刻んで
 プーラーの先端も削ってランププレートに引っかかるようにして抜こうとうと思うのですが
 もっと簡単な方法ないですか?
423774RR:2005/07/31(日) 23:41:36 ID:a1l9iiNz
>>422 お前の肛門に茄子を突っ込むのがいいよ

 参照↓
http://www.pokonyan.com/~devil/nasty/bord/img-box/img20050728074031.jpg
424BT:2005/07/31(日) 23:43:46 ID:303xA0X1
閲覧者に警告!

※迂闊にリンク先を踏まないように。
425774RR:2005/07/31(日) 23:45:31 ID:KbrcD3vC
ホンダの純正部品を検索出来るサイトを教えてくらさい。
カワサキとヤマハしか検索出来るサイトが見つかりません。
ドリーム50のガソリンタンクの値段と品番を知りたいのですが、
スレはDAT落ちしてるし…
426774RR:2005/07/31(日) 23:47:33 ID:vn6Z5HE3
>>421
スプレータイプ買って来ちゃったけど漬け置き買ってきます!
427774RR:2005/07/31(日) 23:48:38 ID:/G6E0kHs
>>420

親名義なら不要です
428774RR:2005/07/31(日) 23:53:51 ID:W96K+pFh
>>426
お勧めはヤマハの泡タイプ ME
あとは日産純正(ディーラ行くと売ってくれる)
429774RR:2005/07/31(日) 23:54:04 ID:QoaMCBMh
>>427
なんかローンの申込書に連帯保証人を書くところがあるんですけど、
書かなくて大丈夫ですよね?明日店に出さないとまずいので。
一応明日店に確認はして見ますが。
430BT:2005/07/31(日) 23:54:57 ID:a1l9iiNz
みなさん、ちょっとコレをみて下さい
          ↓
http://www.pokonyan.com/~devil/nasty/bord/img-box/img20050728074031.jpg
431目が出ず:2005/07/31(日) 23:56:39 ID:HgSB7bGD
>>429
『連帯保証人も出してくれ』と言われるまで書かなくておk。
ところでバイクは何買うか知らんけど、次は自分の銭で買おうぜ!
432774RR:2005/07/31(日) 23:57:32 ID:/G6E0kHs
>>429

連帯保証人は契約者が未成年の場合に記入しやす
親御さん名義の契約なら無記入でOKです
審査の際に信販会社からTEL確認があるので対応は
ちゃんと契約者である親御さんがしなければイカンよ
433774RR:2005/08/01(月) 00:02:44 ID:i4BjFR57
ランツァてバイクはオフロードを攻めるのに適してますか?速いですか?
434BT:2005/08/01(月) 00:06:42 ID:8DhUY/nX
>>433
ランツァは手っ取り早く言えば2スト仕様のハイパワーなセロー。

車体が小さく、ロードクリアランスヤサスストロークが小さいので
ホンダCRMやスズキRMX、カワサキKDX等の本気モデルのほうがよいでしょう。
435774RR:2005/08/01(月) 00:11:25 ID:/gMzz+LE
CRM250ARが欲しかったんですけど、ツーストオフは無駄に高かったんでランツァが気になったんですけど………('A`)
ツーストの方が寿命が短いってのは本当ですか?
436BT:2005/08/01(月) 00:18:55 ID:8DhUY/nX
>>435
2ストのほうが寿命が短いと言われるのはある意味本当です。
エンジンの性格上、ブン回して使うことが多いし
1回転1回燃焼だから排気量当たりの馬力も多く出している。

まあ基本的な管理をして普通に使えばさほど問題は無いでしょう。
安心できるハイパワーなオフローダーなら新車で買えるスズキDR-Z400S。

以後は購入相談スレへどうぞ。
437目が出ず:2005/08/01(月) 00:24:48 ID:jVIqHeWO
>>435
どの辺まで『攻める』のか知らんけど、“ゲロアタック”クレベルでないのならランツァで十分な希ガス。

価格のこなれ具合なら、フロント正立サスの頃のKDX200なんてイイと思ふ。
438774RR:2005/08/01(月) 00:32:39 ID:8B9pefwj
50ccのカブのパンクの修理はだいたいいくらかかるかわかる人教えてください
439774RR:2005/08/01(月) 00:32:42 ID:omfUIMpC
51cc〜100ccまでで、タンデム可能で、4stでフロントがディスクブレーキの
スクータってなんですか?
440774RR:2005/08/01(月) 00:35:07 ID:tMT5Ymw4
>>439
たくさんあります。
441774RR:2005/08/01(月) 00:40:03 ID:/gMzz+LE
436

DR-Z400Sは維持出来ないんです(´・д・`)

437

ゲロアタックってどれくらいですか??
442774RR:2005/08/01(月) 00:45:03 ID:NsY1di1v
>>438
500〜2000位
443774RR:2005/08/01(月) 00:45:35 ID:kj6DRj7K
>>439
台湾あたりのヤシかな?
国産では100スクで4stディスクは無い希ガス
125だとスペイシーとかあるけどな
444774RR:2005/08/01(月) 00:46:14 ID:tMT5Ymw4
>>441
ヒント:自分で車検を通すならば、車検の有無による
維持費の差は3000円以下/月くらい。
そんな大差じゃないよ。
445774RR:2005/08/01(月) 00:49:01 ID:pO9iDOMn
>>441
ゲロアタック:
山の中の道なき道、というか道でない場所をバイクで走破すること。
バイクから降りて押し上げたり引っ張り上げたりは当たり前で、
ゲロを吐くほどハードなのでこの名がある。
446774RR:2005/08/01(月) 00:53:42 ID:/gMzz+LE
444
まだ自分でするほど技術ないです(pД`q゚)゚。
445
わかりやすい説明ありがとう(´・ω・`)ノ
447774RR:2005/08/01(月) 00:56:07 ID:kj6DRj7K
>>441
ユーザー車検安いよ
↓は900骨海苔の方が金額差など簡単に書かれてます

ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/taio/04daily/1103.html
448774RR:2005/08/01(月) 00:59:10 ID:VBGONjDQ
友達が数年前に「かっこいい」と言ってたバイクの名前が思い出せません。
聞きたくても彼はもう既に現世にはいなく…(つД`)
確か「エスターク」みたいな名前だったと思います(DQかよ)
心当たりのある方いらっしゃいませぬか?
449774RR:2005/08/01(月) 01:01:58 ID:8B9pefwj
442 サンクス
450774RR:2005/08/01(月) 01:03:10 ID:zXTxNFRv
【人】エスターク
著者の名前: エスターク; 職業: 地獄の帝王; 居住地: エスターク神殿; 主な特徴:
両腕に刀を持つ ... エスターク「我が眠りを妨げる者は誰だ?我が名はエスターク。
地獄の帝王として今、蘇った。私を滅ぼそうとする者は来るがよい。
451774RR:2005/08/01(月) 01:06:42 ID:zXTxNFRv
すまんわからん
452774RR:2005/08/01(月) 01:08:41 ID:omfUIMpC
すみません。教えてください。
4stだとミッションオイルとエンジンオイルは同じと思っていいんですか?
453774RR:2005/08/01(月) 01:12:04 ID:3kT6Huav
>>452
基本的には同じです
454774RR:2005/08/01(月) 01:12:32 ID:pO9iDOMn
>>448
ワルキューレかな?
これ↓
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010202a.html
455774RR:2005/08/01(月) 01:18:18 ID:omfUIMpC
>>443
>>453
ありがとう
456774RR:2005/08/01(月) 01:46:09 ID:IYNcEkzG
原付のタイヤって何分山ぐらいで交換した方がいいんでしょうか?
現在、5分山ってとこなんですが…
457774RR:2005/08/01(月) 01:49:08 ID:+bJjlBPa
>>456
タイヤの側面を見たら三角のマークがついてる。
それをタイヤの接地面に辿ってみたら盛り上がってるところがある。
それがタイヤ表面と3mmぐらいだったかな(誰かフォローヨロ)まで
なくなってたらアウト。

5分山だったら大丈夫だと思うけど、中古で買って劣化してるものだったら
速めに交換するのもいいと思うよ。
458774RR:2005/08/01(月) 01:51:47 ID:2KrQGxUO
>>456
タイヤはスリップサインが出る前に交換ですよ
サインは出たら交換ではなく、このままじゃ危険っていう警告みたいなものです
ちなみに5分山なら・・・もう少し使えそうな感じ
459774RR:2005/08/01(月) 01:52:51 ID:V7E98vKO
劣化又はスリップゾーンこれ常識
460774RR:2005/08/01(月) 02:37:17 ID:RkENpdRE
原付きの二段階右折についての質問なんですが。

左折専用レーンで2段階右折待ちしてるときに 正面の信号が赤で左折可の矢印が出てる場合なんですが、
1.直進のレーンで待ち。
2.左折のレーンで待って左折可が出たら直進。
どっちが正しいのでしょうか。

あと基本的な事なんですが、二段階右折は今走ってるレーンが3車線以上なのか、右折先の道が3車線以上の時なのか
どっちの時にやるんでしょうか。

461774RR:2005/08/01(月) 02:44:21 ID:WNnIQQ3u
HONDAという名前は創始者(HONDA SOUICHIROU)からきているとは知っていますが、
ではKawasakiは川崎市ですか?
462461:2005/08/01(月) 02:47:16 ID:WNnIQQ3u
何故、川崎市なのか?という疑問を持ったのかと言いますと、
戦後、川崎市では米軍の戦闘機を直していたと聞きました。
つまり、川崎市は戦前・戦中も画期的な重工業地帯だったと思うのですが、
確かカワサキの元となる会社では戦闘機を作っていたと聞いた事があったような…
なんか、日本語が読み取りずらくなってしまいましたが、よろしくお願いします。
463774RR:2005/08/01(月) 02:51:10 ID:EFhWIo7x
そこまでヒントを持っていて、目の前にパソコンがあるなら
Googleで「川崎重工 創始者」で検索しても良いと思う。
464774RR:2005/08/01(月) 02:51:16 ID:IYNcEkzG
>>457
>>458
>>459
ありがとうございます
お兄ちゃんから貰ったので不安です…
465774RR:2005/08/01(月) 02:54:01 ID:Kk+pXV1K
本田:ほんとの田んぼ
川崎:川の突端、先っぽ
466774RR:2005/08/01(月) 03:32:34 ID:8C9tOPTN
初めて原付を買いました。
中古のYB-1というものです。

そこで質問なのですが、エンジンをかけてアイドリングしているときに、アクセルを煽っておかないとエンジンが止まってしまいます。
信号などでニュートラルの状態で待っているとアクセルを離すとエンジンが止まります。
数キロ走っていると、アイドル状態でもエンジンは止まらなくなるのですが・・・
こんなものなのでしょうか?それとも何か不具合があるのですか?俗に言う、暖機運転というものが必要なのでしょうか?
467774RR:2005/08/01(月) 03:41:27 ID:KgaNPHQm
多少アイドル不安定なようですが
その程度の、温まらないとアイドリングが安定しないのは良くあります。
不安ならショップで調整してもらっては
468774RR:2005/08/01(月) 03:43:06 ID:hA97VR3P
>>466
エンジンが冷えている時はアイドリングは安定しません
ほとんどのバイクは夏場でもチョーク使ってエンジンかけます
469466:2005/08/01(月) 03:55:12 ID:8C9tOPTN
みなさんありがとうございます。
>>467
場合によりけりなので問題ないレベルのようですね。
>>468
いまのところ、ほとんどの場合、チョークを使わなくてもエンジンはかかります。
アクセルを開けば問題なく回っているのですが、最初のうちはある程度エンジンを回していないと止まっちゃうという感じです。
470774RR:2005/08/01(月) 05:07:10 ID:H7fn5Db0
私も>>460知りたいです
ごぞんじのかた教えてくださいm(_ _)m
471774RR:2005/08/01(月) 05:50:54 ID:I/CIuffV
俺はいくら直進レーンが左から二番目でもそこで待って直進矢印か青になったらいつも通り二段階してる。
472目が出ず:2005/08/01(月) 07:02:52 ID:jVIqHeWO
>>462
・・・飛燕とか屠龍とか、今の若い子は知らんのか...(オサーン

母体:川崎築地造船所(創業者:川崎正蔵氏
その後:川崎造船所飛行機科→川崎航空機工業
 ・主に陸軍機の製造に携わり、特に戦闘機の製造では中島飛行機(現:富士重工)と制式機の採用を二分した。
 また、BMW社やダイムラー・ベンツ社との技術提携による日本随一の液冷発動機メーカー。
 (当時日本はまだ空冷発動機全盛だった為、カワサキの『独立独歩』はこの頃からか?・w)
 太平洋戦争中の機体生産数は全体の15%ほどで第三位である。
473774RR:2005/08/01(月) 07:20:50 ID:TW5R/OU6
千代田区在住の学生です。
原付を買おうと思ってるのですが家の周り歩いてもバイク屋が見つからないんです(;´Д`)
中央線(飯田橋あたり〜秋葉原)の区間あたりで良いバイク屋教えてもらえませんか?
Dioを購入しようと考えてます。
よろしくお願いします。
474774RR:2005/08/01(月) 08:33:59 ID:caQ+Dx2+
なぜ、ガソリンメーターのないバイクが多いのか教えてください
475774RR:2005/08/01(月) 08:40:02 ID:2KrQGxUO
>>473
こちらのスレを参考にどうぞ
■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.64■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121953774/l50

>>474
燃料計が無いバイクにはリザーブタンクがあるからではないかな
476774RR:2005/08/01(月) 09:13:48 ID:lQGpuZ50
なくてもよい物は付けない。
スポーツバイクといわれているもののほとんどが付いていない。
スズキのスクーターについていないのがあるが
コストダウンのために、警告等がついている。
477774RR:2005/08/01(月) 09:35:25 ID:cZvU4Py5
スズキの中国製ゲンチャってモロイ?
478774RR:2005/08/01(月) 09:39:12 ID:0AK/3scP
マフラーの熱がなくなるまでの時間は
だいたいどれくらいなんですか?
479774RR:2005/08/01(月) 09:43:54 ID:0hruVxk0
>>477
具体的な車種と、「モロイ」の基準を。

>>478
車種・乗り方・季節によって様々
480774RR:2005/08/01(月) 10:23:02 ID:dXcnLvKF
どーでもいいかもしれないが


生活全般板で祭りですよ。



タイーホな悪寒。
481774RR:2005/08/01(月) 10:23:17 ID:o+LdxZKi
法律だと小型は半ヘルOKなんですけど
教習所やセンターではNGなんですか?
482774RR:2005/08/01(月) 10:24:32 ID:wVlrJubi
大型免許取ってから初めてのツーリングとして独りで盆休みに埼玉から能登半島辺りまで行くんですが持って行く最低限度の物はどんなのがありますか?1週間程行く予定す。
483774RR:2005/08/01(月) 10:39:03 ID:Xg92JaU0
地図、お金、常備薬、健康保険証、雨具、着替え一式、タオル、ハンカチ、
ティッシュペーパー、粘着テープ、工具、スペアキー、懐中電灯、
予備のブレーキ・クラッチレバー、チェーンオイル、
メガネクリーナー(シールド汚れ落とし)、ペットボトル入り飲料水、
後、何だっけ? あっ、ビーチサンダルは便利。
484774RR:2005/08/01(月) 10:42:42 ID:YAI838JS
以前「豚姫」とかいうヤツのサイトがありましたが
あれは現在どうなっていますか
485774RR:2005/08/01(月) 10:43:23 ID:k7E2UCRg
>481

JISの規定で半ヘルは125以下となっているので
okではないがいちいち取り締まらないだけ
486774RR:2005/08/01(月) 10:45:47 ID:vJx+wTXz
>>481
ダメ、という教習所もあるでしょう。私が通ったところはそうでした。
487774RR:2005/08/01(月) 10:49:08 ID:jur1XhyG
CBR1000RRを乗ってるんですが、ショップから1年目点検のハガキがきました。
点検してもらった方がいいのですか?この場合はのいいのですかは「そりゃイイにきまってる」の
いいですかではなく、みなさんは1年目点検を重視していますかの質問です。
488774RR:2005/08/01(月) 10:55:28 ID:vJx+wTXz
>>487
1年(12ヶ月)点検は「法定点検」で、「したほうがいい」のではなく「しなければなりません」。
もちろん、技能と工具と時間があるなら、ご自身でしてもかまいませんよ。
1年毎に必須です。
なお、ご自身で普段整備なされないのであれば、できれば半年ごとにプロの点検を受けてやってください。
きっちり整備してちゃんと乗る、のがいいと思います。

それとはちがう、ショップ独自の一年「目」点検というのでしたら、そのメニュー次第でしょう。
法定点検と同じなら、あえて法定点検と分けて受ける必要は感じません。
なにか特殊な点検整備があるなら、それを尋ねてみてはいかがでしょうか?

あと、ここは>>1のとおり、
>☆マルチポスト、雑談、ネタ、嘘レス、アンケート厳禁。レスにはお礼を。
アンケート原因です。「みなさんは〜どう思いますか?」といった質問の仕方はご遠慮ください。
489774RR:2005/08/01(月) 10:56:14 ID:vJx+wTXz
>>488
×アンケート原因です
○アンケート厳禁です
orz...
490425:2005/08/01(月) 10:57:02 ID:uoYx4GSM
単独スレが建ったから移動するわ。
491774RR:2005/08/01(月) 11:00:15 ID:o+LdxZKi
レスありがとう

>>485
>>486
小型125までならOKですよね?
教習所はともかく、法定されてるものを拒否されるって変だなと・・・
まあ私は半ヘルは被りませんけど
492774RR:2005/08/01(月) 11:01:00 ID:NsY1di1v
>>481
ついでに、ごねられたら保険が出ないかもしれないし、減額されるかもしれない。
示談は法律関係ないからね。

それと、メーカーの想定外の利用なので、ヘルメットに不備があったとしても、メーカーへの賠償請求が通りづらくなる。
というか、事実上無理だろうな。
493492:2005/08/01(月) 11:03:48 ID:NsY1di1v
小型見落としてた。
492は忘れてくれ。
494774RR:2005/08/01(月) 11:24:35 ID:vJx+wTXz
>>491
小型までなら法的OKなのでしょうが、教習所ではダメ出しされてました。
(私は大型二輪教習を受けていて、同時に相方が小型教習受けてました)
校則みたいなものでしょうか。

免許センターだとどうなのかは解らないですが、あるいは法律とは別に受検の条件や装備の条件があったりして、ダメだしされることも考えられるかもしれませんねえ。
495774RR:2005/08/01(月) 11:35:16 ID:NsY1di1v
>>494
センターだと帰れと言われるか。受験させてくれても絶対に受かりません。

試験官が優しければ、貸してくれるかもしれません。
でも、心証が悪いので合格率は著しく下がります。というか、まず無理だと思います。
496774RR:2005/08/01(月) 11:43:37 ID:IjHMaQKc
バイクは貸して、メットは貸さないってどんな試験場だ?
497774RR:2005/08/01(月) 12:37:16 ID:GRPzYLo/
>>496
ブーツは貸さないって
グローブは貸さないって
ズボンは貸さないって
パンツは貸さないって

そう言って裸で試験受けなさい。
498774RR:2005/08/01(月) 12:58:56 ID:caQ+Dx2+
そこまで言わなくても・・・

安全性が第一なので、怪我されると困るからじゃない?
ジェットヘルくらいコーナンで買えば?
あと軍手と。
499774RR:2005/08/01(月) 13:05:08 ID:wg9izfWp
                      |         |
                      |   B     |
                      |   ↑     |
                      |   |     |
                      |   |     |
                   ※※|※        |
                   ※※|※※※  ____|
                   ※※|※※      |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   A―――――→               
_    _    _    _    _    _    _    _    _    _    



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今、A地点からB地点まで、原付で左折して行こうと思うわけですが、ちょうど角に雑草が
茫茫と生えております。したがって草の向こうに通行人がいるかもしれないわけです。
こういうとき、曲がる前に一時停止してもOKですか。
500774RR:2005/08/01(月) 13:09:10 ID:4Gf48K5z
>>499
交差点では基本的に徐行義務があります
ですので、ウインカー出して徐行して、なおかつ危険を察知したときには
一時停止はなんら問題ないと思われます
障害物があるからといって、後方確認を行わずに右振りして曲がったりすると
危険ですので、後続車には注意してあげて下さい
※基本的には後続車に注意義務がありますが
501774RR:2005/08/01(月) 13:10:20 ID:V7E98vKO
最徐行でいいんじゃないか?
502774RR:2005/08/01(月) 13:18:11 ID:wg9izfWp
>>500−501
レスありがとうございます。
原付に乗って一月ほど経ちますが、安全運転をしようとすればするほど、
乗用車から煽られるような気がします。昨日も上図の状況で乗用車に煽られて、
雑草の中を突っ切る感じで急いで曲がってしまいました。
503774RR:2005/08/01(月) 13:25:55 ID:QOANf/Eb
ズーマーの後輪がパンクしました。
昨日までは大丈夫だったのですが、今朝になってまったくダメになっていました。
この場合、ガソリンスタンドで直してもらえますか?
それともバイク屋さんでないとダメでしょうか?
また修理には時間とお金はどれくらいかかるものでしょうか?
どなたか親切なかた教えてください。
504774RR:2005/08/01(月) 13:29:24 ID:IjHMaQKc
>>497 ?
505774RR:2005/08/01(月) 13:29:51 ID:oFa89Ff7
ガソリンスタンドに聞け。
506774RR:2005/08/01(月) 13:32:10 ID:NEBhcYjF
教習通うためにはじめてメット買う者です。
バイク店とホームセンターではどっちで買った方が安いですか?
507774RR:2005/08/01(月) 13:38:20 ID:zEE4qxgx
>>506
安いのはホームセンターですが、これからバイクに乗るなら、先を見越して良いものを買っておいた方が良いですよ
508774RR:2005/08/01(月) 13:38:22 ID:YAVy3C65
>>506
安さより安全性だぜ!
JIS規格とあとなんとか規格とおってる奴買おうぜw
509774RR:2005/08/01(月) 13:40:09 ID:lQGpuZ50
オレにはアンタのうちの近所にあるホムセンがどのくらいで売ってるか分らん。
またバイク屋が安く売っている場合もあるんで
自分で確かめる方法しかわからんよ。
510774RR:2005/08/01(月) 13:40:32 ID:YAVy3C65
>>506
でもなあ、一度衝撃受けた奴は使わない方がいいらしいから、うーんw
511774RR:2005/08/01(月) 13:41:31 ID:udcnftiK
アクセルワイヤー重いんだけどどうすれば治りまつか??
512774RR:2005/08/01(月) 13:44:23 ID:GRPzYLo/
>>511
調整か交換。
質問がアバウトすぎて、的確な答えができません。
513ZZR400:2005/08/01(月) 14:01:26 ID:MMviJ9cf
ZZR400N1:燃料タンクの裏に燃料の残量のセンサーが付いてますよね?
     そのセンサーとタンクの付け根からガソリンが洩れまくって
     いて、ネジを増し締めしても変化ありません。何とかならない
     でしょうか??
514774RR:2005/08/01(月) 14:10:17 ID:zEE4qxgx
>>513
一度取って、ガスケットを交換
515774RR:2005/08/01(月) 14:23:37 ID:vJx+wTXz
>>503
ガソリンスタンドでは直せない場合もあります。(車のタイヤと構造や直し方が違うケースがあるので)
直せる場合もあります。お問合せを。
価格はバイク屋でも数千円だと思われます。
516774RR:2005/08/01(月) 14:30:01 ID:/I2an8WC
>>503
??

517774RR:2005/08/01(月) 14:33:48 ID:9QSo78hx
516はバカ
518506:2005/08/01(月) 14:38:23 ID:NEBhcYjF
>>507>>510さん
返事ありがとうございます。
ホームセンターに行ってみて規格のついてるやつ(?)買ってみます!
519774RR:2005/08/01(月) 14:44:17 ID:NIfLbF0/
すいません 初歩的な質問なんですが
クランクケースからシリンダーを通ってヘッドまで貫通している
単気筒なら4本ある長いネジの名前を教えて下さい

ど忘れしてどうしても思い出せません
名前が分からないので適当にググっても出てきません・・・
520774RR:2005/08/01(月) 14:46:46 ID:zEE4qxgx
>>518
ホームセンターで売っているメットは、安いと言っても4000円程度で快適性は激しく落ちます
用品店で売っている有名メーカーの廉価品なら一万程度で内装が外せたり、風通しが良くなっています

出せるのであれば、後者をお薦めします
521774RR:2005/08/01(月) 14:49:33 ID:IjHMaQKc
>>519
スタッドボルト?
522774RR:2005/08/01(月) 14:55:17 ID:JraJsr+H
>>460
左折可の矢印信号が出るとき、
左方向からの通行に対して右折可の矢印信号が出る交差点もある。
左右方向の信号が青の交差点もある。
そんな所で直進して2段階右折を開始したら死んでしまうよ。

道路交通法の第三十四条の5に
>あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
>かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
ってあるので直進レーンで良いんじゃないかな。

3車線というのは今走っているレーンが3車線以上かどうかです。
右折先が3車線かどうかは関係ありません。
523774RR:2005/08/01(月) 14:55:55 ID:NIfLbF0/
>>521
それ!昔は目隠ししてもモンキーの腰上くらいなら組めたのに
いやぁ歳は取りたくないもんですwww

って 目隠ししたらカムスプロケ組めないじゃん   orz


冗談ともかくスッキリしました ありがとうございます^^
524774RR:2005/08/01(月) 15:18:00 ID:9mBJXSZy
トルクカムと軽量クラッチを入れるときはウエイトローラーを調節するんですか?
525774RR:2005/08/01(月) 15:25:57 ID:vJx+wTXz
>>524
ケースバイケースです。

もうちょっと各々のパーツの役割や目的(何故こういう構造なのかとか、何のためにこういうパーツがついているとか)をわかってから改造なさるほうがいいと思いますよ。
526774RR:2005/08/01(月) 15:32:34 ID:7KWW89CZ
丁度今、ローラーウェイトってどういうことをする部品ですかって
ききたかった。
527774RR:2005/08/01(月) 15:39:18 ID:vJx+wTXz
>>526
スクーターなどの無段階変速装置で、エンジン回転によってプーリーの幅を変えて…
…えーい説明しにくい。
こちらをどうぞ。
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~araiarai/vec/kudo/index2.html
528774RR:2005/08/01(月) 15:42:20 ID:9mBJXSZy
>>525
dくす。
529774RR:2005/08/01(月) 15:45:54 ID:vJx+wTXz
あ、あと、>>527のサイトは他もスクーターの駆動系に関してJIFアニメとかを使って専門家以外にも解りやすく説明しています。
ご参考に。(トルクカムとかVベルト変速とか)
530774RR:2005/08/01(月) 15:46:39 ID:vJx+wTXz
GIFだよ...orz
531774RR:2005/08/01(月) 15:47:33 ID:7KWW89CZ
>>527
ホントだ。説明しづらそうだし、難しそう。
dくす。
532774RR:2005/08/01(月) 16:03:27 ID:vJx+wTXz
>>531
いえ、原理そのものはシンプルで合理的ですよ。
文章で正確に細かく説明しようとすると大変なだけで。
よく出来た構造だと思います。発明したり実用化した人は偉い。
533774RR:2005/08/01(月) 16:41:32 ID:kj6DRj7K
スクの駆動系は弄るの結構難しいから
自分でやって後悔しないようにね。
最低でも各部の働きほ知ってないと氏にます。
自分も昔氏にますたorz
534774RR:2005/08/01(月) 17:29:05 ID:n78VM47D
25〜35年位前に出たヤマハのバイクの中に、白と黒のカラーリング物ってどんなのがあるでしょうか?

うちに正体不明のが一台あるんですが・・・。
535774RR:2005/08/01(月) 17:31:42 ID:krHBKX5e
>>534
カラーリングなんて後からいくらでも変えられるからヒントになりにくいよ
エンジンの刻印・排気量・車台番号 を晒した方が的確っぽい
536774RR:2005/08/01(月) 17:35:59 ID:QOANf/Eb
515
ありがとうございます。
ひとまず近所のスタンドに行って話を聞いてみます。
537534:2005/08/01(月) 17:36:58 ID:n78VM47D
>エンジンの刻印・排気量・車台番号
バイクを出すのが大変なのでまた時間のあるときにでも調べてきます
あとカラーは買ったときのままらしいです

ありがとうございました
538774RR:2005/08/01(月) 17:40:53 ID:krHBKX5e
>>537
力になれずスマソ
ここは妙に詳しい人もいるんで識者降臨を待ちましょう
539ZZR400:2005/08/01(月) 18:18:48 ID:NZUTG8GG
>>514
早速やってみます。それで駄目ならまた参上します。 
   どうもでした。
540774RR:2005/08/01(月) 18:25:14 ID:lQGpuZ50
RZ250黒に白と赤ノラインが入ったのが合ったよ。
XJ400Dは黒と赤。
RZ250Rにも黒白赤があった。
541774RR:2005/08/01(月) 18:27:14 ID:GGBwpuMV
>>540
どれだとしても保存状態がよければハァハァもんのバイクですね。
542774RR:2005/08/01(月) 18:36:10 ID:lQGpuZ50
黒/白はなかったはずだなあ。
オレ丁度その頃その辺のバイク売りまくったから。
サイドカバーにシールが貼ってあるはず。
ミニトレにも黒に赤ラインはあった。
543774RR:2005/08/01(月) 18:36:49 ID:NIfLbF0/
>>534
>25〜35年位前に出たヤマハのバイク
>白と黒のカラーリング

9本だか7本の奇数スポークのキャストホイールならSR400/500かも・・・
544774RR:2005/08/01(月) 18:38:57 ID:lQGpuZ50
連続でスマソ
最終のミニトレには白タンクがあった。
ただ、ラインが黒だったか赤だったか忘れた。
545534:2005/08/01(月) 18:43:09 ID:n78VM47D
状態はかなり悪いです。錆びまくってました。

親父が仕事辞めたら直して乗るとかいってましたが、いい歳なのでやめて欲しい・・・
546534:2005/08/01(月) 18:47:51 ID:n78VM47D
ググってみたら、RZ250に似てるような気がします。
明日にでも時間があれば調べてきます では
547774RR:2005/08/01(月) 18:48:45 ID:lQGpuZ50
タンクのカラーリングじゃなく全体の感じを言ってるのかな?
でっかいタンクなら、XZ。タンクが白でシートが黒。
カウルがついているなら、XZ4.500D
RZ250の初期がヤマハのエンブレが赤だけど
白タンクに黒ライン。
548目が出ず:2005/08/01(月) 18:50:26 ID:jVIqHeWO
>>545
・・・実は黒/銀で350R1だと言ってみるテスト。

マジレスだけど写メでどこかにうpれば?
過去に、納屋からCB72やRC146が出て来たカキコを見た事あり。
549774RR:2005/08/01(月) 19:03:55 ID:xgK8sLfO
自分はマグナ50に乗ってるんですけど全然知識がなくて……日頃のメンテはなにをすればいいですか?
550774RR:2005/08/01(月) 19:07:27 ID:ZrsJiZ7u
>>549
バイク屋へ行ってマメに整備を頼む。



というのは別として、空気圧のチェック、チェーンオイルの給油くらいは
普段からしておくといいと思う。
551774RR:2005/08/01(月) 19:08:52 ID:vJx+wTXz
>>549
まず洗車。
チェーンをチェーンクリーナーできれいにしてチェーンルーブを吹く。
タイヤの空気圧もたまにチェックして抜けてたら空気をいれましょう。
エンジンオイルの交換をしましょう。(まあ5000KmごとくらいでOK)
エンジンオイルフィルタの交換をしましょう。(エンジンオイル交換2回に1回ごと)
それから…

っていうか、知識がないならまずは書籍を購入してそれを参考にするのがよいでしょう。
このスレ的には「イラスト完全版 イトシンのバイク整備テク」が入門1冊目としてはお奨めです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062565730/249-6204864-2321118
552774RR:2005/08/01(月) 19:16:38 ID:hN5r7nmW
原付の自賠責って一年だと何円くらいでしたかわかる人います?
553774RR:2005/08/01(月) 19:22:21 ID:ZrsJiZ7u
つ Google

それくらいのことは自分で調べるクセを。
554目が出ず:2005/08/01(月) 19:25:10 ID:jVIqHeWO
>>549
『整備手帳』は付いてませんか?
ソコに書いてある事で出来そうな事からやりませう。
(手におえない残りはバイク屋さんにて)

>>552
ちなみに少し安くなりました。
555774RR:2005/08/01(月) 19:26:30 ID:YmMTS6Kk
>>552
「くらい」でいいなら「8000円はしない」と答えておこう。
556774RR:2005/08/01(月) 19:28:55 ID:pDql5BJ6
原付にのっているのですけど、質問があります。
交差点で停止線を越えてバイクが数台停止しているときがあります。ってかみんなそうしてます。
これは違反ですよね?その交差点には二輪車専用の停止線なんてないのに交差点と停止線の間に何台もバイクがとまっていました。

あと 自分は赤で待っているとき一番前にすり抜けていくのが怖くていつも車の後ろでおとなしく待っています。これが正しいのでしょうか?
557774RR:2005/08/01(月) 19:34:50 ID:LCicXh4r
違反
正しい
558774RR:2005/08/01(月) 19:41:21 ID:YAI838JS
>停止線を越えてバイクが数台停止

違反だけど軽微なので取り締まられることは無いと思う

>怖くていつも車の後ろでおとなしく待っています

正しい 周りに合わせる必要はなく自身で安全を考えて走ってね
559774RR:2005/08/01(月) 19:50:00 ID:pDql5BJ6
>>557
>>558
おりがとうございました
560774RR:2005/08/01(月) 19:57:22 ID:yLuZut0E
フロントフォークに0.1mm程度の錆が2〜3個出来てしまったのですが、
これは普通の錆落としで落としてしまって大丈夫なんでしょうか?
561774RR:2005/08/01(月) 20:14:55 ID:LCicXh4r
クロームクリーナ擦って取ると吉
562774RR:2005/08/01(月) 20:23:24 ID:yLuZut0E
>>561
ありがとうございます。
買ってきます。
563774RR:2005/08/01(月) 20:32:44 ID:9mBJXSZy
Dio ZXの98年は前期か後期どっちですか?
564774RR:2005/08/01(月) 20:42:18 ID:sha5DNda
質問です。原付カブですが、タイヤ交換を自分でやろうと思います。ホームセンターに
いろいろと必要なものを偵察にいきました。空気入れなのですが、「自転車用、他の
目的には使わないでください」とある自転車用の空気入れは使えるでしょうか?
なお、英・仏・米バルブ対応のものです。

その他、空気入れも含め、カブタイヤ交換におけるアドバイスありましたら
お教えください。当方、ロードレーサー、MTBのタイヤ交換は3、4回やったことが
あります。
565ななな:2005/08/01(月) 20:53:49 ID:Ltzdt6Oo
質問なんです。
レッツ2Gに乗っていてKITAKOのフロントウィンカークリアレンズ買ったんですが、表には対応してあると書いてあるのに、形が違い付けられませんでした↓↓どうすればいいと思いますか?
566774RR:2005/08/01(月) 20:55:36 ID:NIfLbF0/
>>564
>英・仏・米バルブ対応のものです
なら大丈夫でしょう
>、「自転車用、他の目的には使わないでください」
これはPL法逃れの説明かと

>カブタイヤ交換におけるアドバイス
スポークホイルの交換はMTBでやってるからリムの真ん中に巻いてある
ゴムのベルト(通称フンドシ)の存在はご存知かと思います
チューブとタイヤをセットする時にコレがずれないように注意して下さい

自分からはこんなもんです 
567774RR:2005/08/01(月) 20:57:35 ID:1qHfOP42
>>565
あきらめるか頑張って付けるか好きにしな。
とりあえず買った店に相談しろ。
568774RR:2005/08/01(月) 20:59:03 ID:oNgCjPrv
こんにちは質問です
海老名から大洗までの道順なのですが
高速を使おうと思っていたのですが
首都圏周辺の高速は入り組んでて迷子になるから辞めろと言われます
下道で構いませんのではじめていく人間にもわかりやすい道を
教えていただけないでしょうか?
569ななな:2005/08/01(月) 21:00:45 ID:Ltzdt6Oo
わかりました(>_<;)明日2輪館行ってきます。どうもありがとうございました
570774RR:2005/08/01(月) 21:01:12 ID:sha5DNda
迷って覚えるのがよくね?
571774RR:2005/08/01(月) 21:11:10 ID:Uk8VLecx
>>564
566さんとカブるけどw、
空気入れは足踏みのが楽。チャックはレバーのはすぐに折れたりするので、出来ればネジのを探せ。
タイヤレバーも安物で良いから、長めのものを。ま、カブなら長めの自転車用でも出来るけど。
ゴムベルトがウザかったら、ガムテでも代用可だよ。オフロードではよくやるんだけど、スポークのゆるみ止めにもなる。
あと、一応カブのタイヤにも回転方向やバランスのマークがあるから、適当に合わせれば、気分が良いよ。
572茨城人:2005/08/01(月) 21:13:20 ID:NIfLbF0/
>>568
途中からでよければ

【初級】6号北上して水戸まで行けば「R51大洗方面」の看板が出てくるから
     右折して看板に従ってGO

【中級】6号北上して美野里町役場を右に見て2〜3キロくらい行くと右に山田うどんが
     見えてくるからそこを右折 その先は大洗方面の看板を探しながらGO

【上級】6号北上して石岡から小川〜旭経由で最短距離 説明不能


何はともあれ気をつけて・・・
573774RR:2005/08/01(月) 21:14:58 ID:oNgCjPrv
570様
ごもっともです
しかし迷子になってフェリーの時間に間に合わないと
取り返しがつかなくなるので、、
時間にはかなり余裕をもうけるつもりですが…
574茨城人:2005/08/01(月) 21:17:22 ID:NIfLbF0/
>>573
ならば初級で 


で いつ出発なの?
575774RR:2005/08/01(月) 21:22:14 ID:0UlcTLdr
地図を見て、「国道(県道、etc)○号」と頭に入れ、
実際走ってみると「○○通り」しか書いておらず、
気が付いたら迷子になってるのはなんとからなないものかと思う。@東京および近郊にて

実家の辺りじゃ遠出したってそんなに迷った事無いぞ。
576351:2005/08/01(月) 21:23:35 ID:myhbvAa8
>>374
う〜ん、なんか違うような気がする…。
でも本当にありがとうございました!
577774RR:2005/08/01(月) 21:25:59 ID:LCicXh4r
ラリーみたいにコマ地図作れよ。
作っているうちに覚えるから。
578564:2005/08/01(月) 21:29:14 ID:sha5DNda
566さん、571さん、アドバイスありがとうございます。ところで>>571さんの
文中にある「チャック」ってなんですか?ポンプは確かに足のほうが
ラクはラクですよね。
579774RR:2005/08/01(月) 21:36:02 ID:oNgCjPrv
あ、レスが、すいません
茨城人様大変参考になります。
出発は9日なのですが用事があり
本来すべき下見の時間が取れないのです
577様
コマ地図ですね、調べてみます
580茨城人:2005/08/01(月) 21:36:15 ID:NIfLbF0/
>>578
エアポンプのホースの先端の口金の事かと
横レススマソ

で568さんは道順大丈夫なのかな?
俺今夜発で大洗行くから土浦あたりまで来れば先導できるんだけど・・・
581茨城人:2005/08/01(月) 21:38:29 ID:NIfLbF0/
>>579
うあwwwwwwwwすまんwwwwwww
リロードしてなかったwwwwwwww

>出発は9日なのですが
じゃ細かい案内作るから待ってて 6号まで出る道は自分で調べてくださいな
582茨城人:2005/08/01(月) 21:57:44 ID:NIfLbF0/
でけたw

6号線北上→左手に美野里町役場→約3.5km
→「左折常磐道岩間インター」・「右角に山田うどん」の交差点を右折
→道なりに直進約12km→突き当りT字路を右折→約3km
→突き当りT字路左折でR51合流→約8kmで「大洗市街」又は「大洗サンビーチ」の看板
→左にバイパスに降りて右折→港にフェリーが入っていればこの辺で見えてきます

手持ちの地図で確認取って自信が無ければ水戸からR51に入るほうが
遠回りですが確実です ではお気をつけて・・・
583774RR:2005/08/01(月) 22:05:15 ID:PC3VD/n0
なんでアメリカンのエンジンって、あんなに排気量がでかいのに
ショボイパワーとトルクしか無いんでつか?
そういうスペックのバイクしか作れない、作らないメーカーなら分かるんですが、
リッター170馬力だなんて超高性能エンジンを市販車に投入できるような技術力を持ったメーカーが
そんなマシンを作っちゃうなんて、わざと低スペックのエンジンを作っているようで、なんだか邪道というか、
本末転倒でつね。w
584774RR:2005/08/01(月) 22:10:48 ID:GRPzYLo/
>>583
フルスロットルで常に走るわけではない。
リッターSSでも街中では十数馬力しか使っていない。
乗ればわかるから早く免許取れ。
585774RR:2005/08/01(月) 22:12:46 ID:Pp2lCcn5
>>583
使用目的や使うパワー域が違うから。
学校を卒業して、免許を取って、ほんの少〜しエンジンを勉強すればわかる。
586774RR:2005/08/01(月) 22:15:21 ID:LH+vFgEu
587774RR:2005/08/01(月) 22:15:26 ID:krHBKX5e
>>583
実用回転数の違いから。
カーンって音立てながらキリキリ上まで回してぶっ飛んでいくアメリカンなんて気持ち悪いしw
やっぱりアメならドルッドルッドドドドド・・・・で加速していくほうがそれらしい
こういう味付けを施すとSOHCだったりOHVのエンジンになるわけだ
で、この手のエンジンは高馬力高トルクにしにくい代わりに、
低回転時の扱いやすさを重視し、重たいアメリカンをパワーで引っ張るようにしているわけだ
588774RR:2005/08/01(月) 22:16:28 ID:krHBKX5e
586はスカトロ画像
589774RR:2005/08/01(月) 22:17:43 ID:6mEmb2lZ
SSのパワーなんて、公道じゃ必要ない。
やっぱ見栄?格好?
590774RR:2005/08/01(月) 22:21:11 ID:GRPzYLo/
>>589
見栄や格好ももちろんあるだろうが、
能力を発揮できる場所での気持ち良さが選択の理由だろう。
SSの場合、パワーよりもトータルな運動性能。
591774RR:2005/08/01(月) 22:22:27 ID:H7fn5Db0
二段階右折についてです。

三車線"ト"字路(実際は平行に近い)で
↑→と右折したい場合どうすればいいでしょう?
二段階右折して渡れる青信号がなかったのです。
右折はあきらめるべき?
592774RR:2005/08/01(月) 22:24:16 ID:Q5uiDmjl
>587
その気持ち悪いアメリカン、ちょっと乗ってみたいw
593774RR:2005/08/01(月) 22:24:47 ID:Pp2lCcn5
>>583
ちなみに、同排気量ならリッターSSの信号ダッシュは
アメリカン相手:100km/h弱までは喪前が思ってるほど大差はつかない。
ネイキッド相手:100km/h位までは中間加速を含めて負けるし、勝てるのはブン回した時だけ。
リッターSSのパワーバンドは、一般ライダーの手に負えるものではなく、単なる直線の加速性能もウデと根性に大きく左右される。
594774RR:2005/08/01(月) 22:27:01 ID:oNgCjPrv
茨城人様
そちらのほうは全然行った事が無かったので
非常に参考になり助かります、
とても親切にしてくださいまして本当にありがとうございます
がんばって行って来ます!
595774RR:2005/08/01(月) 22:27:17 ID:z/U84gxE
カスタムについて質問です。

公道を走れるカスタムと走れないカスタムって何が違うんですか?
後ボアアップしたバイクは公道いけますか?
596593:2005/08/01(月) 22:29:24 ID:Pp2lCcn5
>ネイキッド相手:100km/h位までは中間加速を含めて負けるし、勝てるのはブン回した時だけ。
ごめん。
これって、CBやXJRの1300クラスとの比較しかした事ないから同排気量じゃないや。
597原付初心者:2005/08/01(月) 22:29:50 ID:S5YLBaCE
■質問させていただきます。
原付乗車中、赤信号で停止している時に、アタマが蒸れるので一時的にヘルメットを脱ぐ行為は違法ですか?
脱いですぐまたかぶります。ノーヘルで停車しているのではなくて、かぶりなおすだけです。
僕は警官に注意されると怖いので「いかにもヘルメットの中になにか挟まってました」
みたいな演技をしてカモフラージュしてます。一瞬だけでもヘルメットを脱ぐと空気が入れ替えられて
気持ちいいですよね。みなさんどうですか。
598茨城人:2005/08/01(月) 22:30:06 ID:NIfLbF0/
>>594

( ^Д^)ノシ
599774RR:2005/08/01(月) 22:30:47 ID:krHBKX5e
>>591
普通、横断歩道もあって、それ用の信号があると思うが・・・
うちの近所でそういうところあるけど、
親切に原付用停止線と、原付用横断歩道(押して渡れって書いてあるw)がある

もしそれの類もないようなら2段階右折禁止かもしれないですよ
警察と相談した方がいいかも
600774RR:2005/08/01(月) 22:31:52 ID:q73LU2jd
こんばんわ

車種はKLX250Hです。
フロントスプロケットの交換を目論んでいるのですが、
スプロケットが、ナットで直接エンジンから出ているシャフトに取り付けられているらしくて、
ナットをメガネレンチで回そうとするとシャフトも一緒にまわってしまい力を加えることができず、取り外しができません。

何か特殊な工具や、やり方が必要になるんでしょうか?
601774RR:2005/08/01(月) 22:32:18 ID:obOKcdSn
質問させていただいてよろしいでしょうか?
現行のCB1300SFはマイナーチェンジ後はホイールが金色になっています。
しかし、私はホイールがMMC前の黒のホイールのCB1300SFが新車で欲しいのです。

そこで、金色ホイールの現行型を新車で買い、それとは別に黒ホイールを単体で購入して
交換したいと思っています。この場合、工賃含めていくらほどかかるかわかる方は
いらっしゃるでしょうか?是非ご教授ください。お願いします。
602774RR:2005/08/01(月) 22:33:23 ID:krHBKX5e
>>597
ながーい信号待ち確定の場合だけ、ヘルメットは脱ぐよ
でも、根本的にそんなに蒸れるようなものじゃないと思うが・・・
髪の毛濡れてたりしたらダメポだけど
バンダナ巻いてからメットかぶるとか。
603774RR:2005/08/01(月) 22:34:46 ID:Pp2lCcn5
>>597
厳 密 に は
エンジンが掛かって跨っていれば運転中なので違反。
エンジンを止めてその状態なら安全運転義務違反。
ベンチレーションが付いてないDQN半ヘルじゃねぇか?
604774RR:2005/08/01(月) 22:34:56 ID:krHBKX5e
>>600
ギアをローに入れておく。
605774RR:2005/08/01(月) 22:35:40 ID:1LYZHcGG
>>597
ヘルメット買い換えた方がいいと思われ
606774RR:2005/08/01(月) 22:36:18 ID:q73LU2jd
>604

それやってみたんですが、それでもいっしょにまわりやがりました ^^;
607774RR:2005/08/01(月) 22:36:37 ID:Pp2lCcn5
>>601
>>1より
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
608774RR:2005/08/01(月) 22:37:04 ID:0QTUBs/W
バックナンバーの種類は
50cc以下=白
90cc以下=黄色
125cc以下=ピンク
400cc以下=白
401ccからは緑の縁にしろナンバーだっけ?
609774RR:2005/08/01(月) 22:37:30 ID:obOKcdSn
>>607
了解です。
ありがとうです。
610774RR:2005/08/01(月) 22:37:41 ID:IjHMaQKc
>>601
一個前のモデルじゃダメなのか・・・?
611774RR:2005/08/01(月) 22:37:54 ID:1LYZHcGG
>>606
メガネを叩け!!必要なのは勇気と気合だ
612774RR:2005/08/01(月) 22:38:53 ID:1LYZHcGG
>>608
50cc以下=白
90cc以下=黄色
125cc以下=ピンク
250cc以下=白
251ccからは緑の縁にしろナンバーじゃなかったかしら?
613774RR:2005/08/01(月) 22:39:27 ID:obOKcdSn
>>610
一個前のでもいいんですけど、
なんかMMC後はアクセルのどんつき軽減とかサイドカバーのスリム化による
足つき性の向上、なんかで改良されているらしいじゃないですか。

とはいってもこの程度の小変更、殆ど変わらないですかね?
614774RR:2005/08/01(月) 22:39:51 ID:LH+vFgEu
615774RR:2005/08/01(月) 22:40:47 ID:GRPzYLo/
>>613
乗ってみたが、全然違う。
616774RR:2005/08/01(月) 22:42:00 ID:Pp2lCcn5
>>613
>とはいってもこの程度の小変更、殆ど変わらないですかね?
別物。
617774RR:2005/08/01(月) 22:43:43 ID:krHBKX5e
>>595
保安基準に適合しているか否か。
基準があるわけですよ、何事にも。
例)
ストップランプのクリアテール化はカスタム定番だが、中の電球までクリアにするとアウト。
618774RR:2005/08/01(月) 22:44:08 ID:9iaLDGOb
>>600
KLXのFスプロケが硬いのは仕様みたいです。詳しくは以下

【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 21th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120704918/

道具用意できないんでしたらお店に持っていくのが正解かと
619613:2005/08/01(月) 22:44:39 ID:obOKcdSn
>>615-616
ですよね・・。
やっぱり現行買って黒ホイールにします。
金色ホイールはヤフオクで売ろうかな。

みなさんありがとうございます!!
620774RR:2005/08/01(月) 22:45:15 ID:LH+vFgEu
SUZUKIのアメ、ブル−バ−ドのスレが見当たらないんですが・・・
621774RR:2005/08/01(月) 22:46:47 ID:IjHMaQKc
>>620
普通にあるじゃん。
622774RR:2005/08/01(月) 22:48:23 ID:krHBKX5e
>>606
それならインパクトレンチの世話になるしか・・・

>>595
忘れ物
ボアアップして排気量上がり、現状の範囲(49cc)からオーバー( ex)63cc)したら、
しかるべき役所にその旨を報告し、公認が出て登録しなおせばおk
これやらんと無免許運転やら無車検運転やら無保険運転やら怪しい罪が一気に降りかかるよ
623774RR:2005/08/01(月) 22:49:54 ID:q73LU2jd
>611 >618
情報THXです!道理でおかしいと思いました ^^;

とりあえずヘルプ動員してチャレンジしてみます。
624774RR:2005/08/01(月) 22:50:10 ID:S5YLBaCE
>>602 >>603 >>605
ヘルメットスレではありませんが、ヘルメットの話題で恐縮です。
お察しのとおり安物の半ヘルです。
ベンチレーションは当然ついておりません。
友人からタダで貰ったものなので、買わずに済んだと喜んでおりました。

安全性も考えて、新しく買うならジェットタイプにしようと思います。
近所のホームセンターで3000円くらいで売ってる安いジェットヘルムが、
一応ベンチレーションらしき穴ボコが前面に2つ空いているんですが、安物買いの銭失いでしょうか。
ショウエイのJストリームでも買いたいんですが、定価34650円!
ネットのバイク用品店でも最安値で24000円ですか。結構な額ですよね。
しかし高価なヘルメットは、それなりに快適なのでしょうか。
625774RR:2005/08/01(月) 22:50:32 ID:2KrQGxUO
>>620
消えろ、ウンコ野郎・・・
626774RR:2005/08/01(月) 22:53:50 ID:Pp2lCcn5
>>624
安物と比較すると快適&高強度。
627774RR:2005/08/01(月) 22:59:56 ID:zEE4qxgx
>近所のホームセンターで3000円くらいで売ってる安いジェットヘルムが、
>一応ベンチレーションらしき穴ボコが前面に2つ空いているんですが、安物買いの銭失いでしょうか。
はい。ホムせんメット持ってますが、穴は飾りでしかありません。サイズもフリーでずれるし、蒸れます。
OGKあたりでもだいぶまともだと思うので、検討してみては
628774RR:2005/08/01(月) 23:06:54 ID:q/R9IRl5
>>624
喪前にとって必ずしも高価=最高ではないが
メットの金額は自分の頭部の価値で考えれ。
629赤灰忍者:2005/08/01(月) 23:07:13 ID:3fRfQQH/
>>606
ギヤをロー&前輪をブロック塀に当てて置く^^
630774RR:2005/08/01(月) 23:08:36 ID:sha5DNda
ベンチがついてないジェット持ってるけど、一応全車種対応品。これとホムセンの
安物ジェットヘルとでは装着感が全然違う。メットの内装も違う。かぶってみて
安心感が全然違う。以前は大きめのハーフかぶってたけど(当方原付)、
このジェットつけてから運転がラクになった気がする。
631774RR:2005/08/01(月) 23:17:28 ID:NsY1di1v
>>619
一つ言えば、塗装すれば半額くらいで済むかと。

つか、純正ホイール買うならアルタンのホイール買った方が絶対良い。
ゲイルスピードなら、純正+数万で買えるし。
それと、純正の値引き販売はまず無いが、ゲイルなら値引き販売もしてるし、工賃無料交換とかのキャンペーンもよくやってる。

>>606
ギア&リアブレーキ。
632774RR:2005/08/01(月) 23:17:41 ID:99nhU5AO
>>624
まあバイクの値段に比べたらメッットなんて安いもんだ罠
高いヤツ買っても4万円程度
ヘルメットはバイクを代えても使えるから高いの買うのもいいと思うけどね
633774RR:2005/08/01(月) 23:24:49 ID:qgxOiTXM
夏休み初めに原付の免許を取ったんだけどさ
なぜか親が本体を買う許可をくれない

話を聞くと昔原付乗ってたら横転してトラックの下へもぐりこんだらしい

そんな親を説得したいんだがどうすればいい?
634774RR:2005/08/01(月) 23:26:00 ID:Nx4EVozG
>>633
バイクは大人になってから。
635774RR:2005/08/01(月) 23:26:35 ID:krHBKX5e
>>633
さらに上位の普通二輪をとればいい。
これならトラックの下にもぐりこむ事はない、って。
636774RR:2005/08/01(月) 23:26:38 ID:OEv793nr
>>633
運が無かったと諦めろ
637774RR:2005/08/01(月) 23:27:10 ID:NsY1di1v
>>633
なぜ必要か自分で考えて親を説得する。
なぜ必要でなぜ乗りたいかはおまえしか知らないので、質問しても無駄。

なぜ必要か説明できないなら、あきらめて自分で独立して飯が食えるようになるまで待て。
638774RR:2005/08/01(月) 23:27:37 ID:79uOKdLo
>>633
親は二十歳になるまでは保護義務がある。
お前のためだろう。親がそう判断したら従うよりない。
639774RR:2005/08/01(月) 23:28:50 ID:IjHMaQKc
>>633
でっかいサイズを買えばいい。
640774RR:2005/08/01(月) 23:30:32 ID:qgxOiTXM
俺はお前らがバイク大好きっこで親なんか糞食らえと思ってる奴ばかりだと
思っていたけど実は優しいやつらだったんだな サンクス もう少し考えるよ


で、16歳からバイク乗ってた人は?
641774RR:2005/08/01(月) 23:31:46 ID:GRPzYLo/
>>640
何が聞きたいんだ?
642774RR:2005/08/01(月) 23:32:03 ID:oaof8sxW
>>640
>で、16歳からバイク乗ってた人は?
アンケート的な聞き方はこのスレではご遠慮ください(>>1参照)

16歳で免許取得し、バイクで通学していましたよ。
もちろん両親を説得しました。
643774RR:2005/08/01(月) 23:34:15 ID:99nhU5AO
>>640
特に反対される理由も無かったな
644774RR:2005/08/01(月) 23:35:38 ID:gB9D+9DE
警察官はヘルメットが乗車帽かどうかすぐ見分けられるんですかね?
645774RR:2005/08/01(月) 23:37:31 ID:GRPzYLo/
>>644
ヘルメットは警官や他人のために被るのではないぞ。
自分の身を守るものだ。
それを考えれば、警官が見分けるかどうかなんて関係ないだろ?
646774RR:2005/08/01(月) 23:38:38 ID:NsY1di1v
>>640
ノシ
647BT:2005/08/01(月) 23:39:08 ID:8DhUY/nX
>>640
原付が危険な面も実際あるが…
16歳なら危険の原因が運転者の意識不足である例は多い。

道路交通法や保安基準は何のためにあるのか、
交通社会の一員としての義務とは何か、を理解して
自分の運転に反映する頃には大抵21歳以上になっている。

それに気づかず痛い思いをしている例も多いのが現実だが。
君も車両を運転して経験を積むとこの考えを理解できるでしょう。
648774RR:2005/08/01(月) 23:39:09 ID:y1WvTXSQ
6歳からバイク(6歳では遅すぎた感)
16歳ではパワーショベルやら11tダンプをバイト(山の中)で乗ってたよ。
…親の反対は押し切らない方がいい。
今はバイトで金を貯めるんだ…
勉強もな!
649774RR:2005/08/01(月) 23:39:19 ID:/SJ7qbxg
>>620
「ブルバード」ですよ。
650774RR:2005/08/01(月) 23:39:57 ID:gB9D+9DE
>>645
ま、そのとうりなんですけどね、
おとなしくフルフェイスします。
651774RR:2005/08/02(火) 00:08:07 ID:GVnzoO47
スクーター購入を考えてるんですが、三ヶ月くらいしか乗る予定がないですし、学生なんであまりお金にも余裕がありません。
なので、中古のボロスクーターを買うか、新品のBJのような安い物を買うか迷ってます。
このことに関して質問させていただきたいんですが、
仮にBJを買って、数ヵ月後に売るなら程度が良く、走行距離も千キロくらいならいくらくらいで売れますか?
差額が少ないなら新品を買おうと思ってます。
どなたかご存知でしたら教えてください。
652774RR:2005/08/02(火) 00:12:12 ID:ggFcdvXj
サイフには中古のが確実に優しいだろうな。
653651:2005/08/02(火) 00:14:42 ID:sZV8lnaJ
本当ですか?やはり高くは売れないんですね・・・。
654774RR:2005/08/02(火) 00:16:26 ID:BjolweK8
a
655BT:2005/08/02(火) 00:17:21 ID:4bHJVQDU
>>653
原付といえど自分の命を乗せて走っているという事を忘れずに。

公道を安全に走れるよう自分で整備&管理できるなら中古。
それに自信が無ければ程度の心配がいらない新車。
656774RR:2005/08/02(火) 00:18:23 ID:HUadZ6Fj
>学生なんであまりお金にも余裕がありません。

まあ原付買うのにコミコミ15万かかったとして売るときは1〜3万ぐらいじゃないの?
っていうか余裕が無いなら原付買うな
657774RR:2005/08/02(火) 00:18:30 ID:tHKcb3LC
ボロ中古なら初めは元気だけど丁度三ヶ月くらいでいろんな所がどんどんヤレてくるから中古がいいだろうね。

新車で買ったの売ってもロクな金にならないよ
不慮の事態で傷物にしたりしたらもうオシマイだし
658774RR:2005/08/02(火) 00:23:11 ID:BjolweK8
原付ってバカにされやすい乗り物だけど、決して安い買い物じゃないですよね・・
659651:2005/08/02(火) 00:24:23 ID:sZV8lnaJ
>>655
一応機械系の学科なんでエンジンいじりは大丈夫だと・・・
>>656
預金は500kほどあるんですが、後に250cc買うんで・・・
>>657
三ヶ月ですか・・・丁度いいですね。
660774RR:2005/08/02(火) 00:29:25 ID:rM8m03tE
SR400かGB250クラブマンかで迷っています。
振動の味わいと長距離運転を両立させたいんですが、一般的にどちらが
妥当なのでしょうか?
661774RR:2005/08/02(火) 00:29:43 ID:HUadZ6Fj
>>659
250買う気なら原付はやめとけ。50万じゃ新車がぎりぎり買えるかどうかだぞ
保険だって10万かかるし諸費用もバカにならない

マジで原付は買うだけ無駄
662目が出ず:2005/08/02(火) 00:29:53 ID:DmvNRhO/
>>651
最初から乗り潰すつもりなら中古で良いのでは?

ただし、運次第で3ヶ月持たないのもあるので、神に祈れw
663651:2005/08/02(火) 00:32:39 ID:sZV8lnaJ
みなさん、アドバイスありがとうございました。中古の激安にします。神に祈ります_| ̄|○
664774RR:2005/08/02(火) 00:33:17 ID:QB05Cijr
>>651
本当のボロは、引き取り料や処分料を取られる場合もあるから。
ま、乗り換えの下取りならタダで引き取ってもらえるかもね。
665目が出ず:2005/08/02(火) 00:33:33 ID:DmvNRhO/
>>660
新車で買えるSRにするべきDeth。
排気量の余裕もある。

・・・SRって、元々振動や鼓動をあまり感じさせないようなつもりで作ってるし。
(今のレベルで見ると十分ブルブルドコドコするけどw)
666774RR:2005/08/02(火) 00:36:05 ID:HUadZ6Fj
>>600
>振動の味わいと長距離運転を両立させたいんですが

その2台は基本的に長距離を走るのには向いてません
GBの方が前傾なので姿勢的にはGBの方がきつい気もしますが、400ccの振動もなかなかのものです
両車とも鼓動感があり振動は大き目です
とりあえず、またがった感じで決めてしまって問題ないと思います
667774RR:2005/08/02(火) 00:37:48 ID:rM8m03tE
>>665
お答えどうも。
250ccのクラブマンの方が振動がうるさく長距離には向かないのですね。
で、排気量がない分、疲れるようなこともあると・・・。
668774RR:2005/08/02(火) 00:39:16 ID:IeuMY4Kn
今年こそ普通自動二輪の免許を取ろうと、秋に教習所に通う計画を立ててます。
バイクはvespaのpx200にのりたいです。
無知で、乗りたいバイクを決めていますが、200ccは、高速道路に乗れますか?
669774RR:2005/08/02(火) 00:39:19 ID:rM8m03tE
>>666
ありがとうです。またがったかんじを最終結論にしたいと思いますです。
6704ep:2005/08/02(火) 00:41:25 ID:sb8flUTp
>>668
教習所で習うと思いますが乗れます。
671774RR:2005/08/02(火) 00:44:19 ID:2G965BOG
>>668
でもベスパは盗難にあうぞw
というか、盗んでくださいって感じだな

ベスパ=誰でも乗車可
672774RR:2005/08/02(火) 00:44:41 ID:QB05Cijr
>>668
px200は法的には高速道路を走れるけど、ベテランでも操作は難しいし、
性能的には国産125ccに負ける上に左右のバランスも悪いので、
実際には怖くて走れないでしょう。

673774RR:2005/08/02(火) 00:45:24 ID:lHAIlMUp
>>659
機械学科どころか、自動車科でもろくにいじれない奴が多いよ。
オレ高校の時、自動車科の奴に頼まれてゴリラのボアアップをした事がある。
オレは普通科だった。

学校のお遊び勉強なんかほとんど役に立たないよ。
674651:2005/08/02(火) 00:56:40 ID:sZV8lnaJ
いやいや、そんな国立大の工学部の機械系ですからそんなお遊びじゃないですよ・・・(´・ω・`)ショボーン
675774RR:2005/08/02(火) 00:59:17 ID:RI32PiAS
ようはやる気なんだな。コレ。
676774RR:2005/08/02(火) 01:03:33 ID:lHAIlMUp
>>674
国立大の機械科卒業した友人は因数分解できない。
お遊びかどうかは本人次第だな。
大企業等は別にして、中小や現場世界では学歴なんかクソの役にもたたんよ。

マジな話、サービスマニュアル買って見て構造は簡単だから瞬時に理解できると思うけど、実際に整備するノウハウは瞬時には絶対にわからない。
まあ、経験がないなら、バイク屋に任すか、趣味でしっかり勉強するこった。
それか、試行錯誤するのが一番憶えが早い。
677774RR:2005/08/02(火) 01:05:36 ID:hQXftSqc
スクータで後輪がガタつく場合、ベアリングが一番怪しいと思うのですが、他に何か
ありますか?
すごいアバウトですみません。友達からの聞き伝えなので。
678774RR:2005/08/02(火) 01:09:05 ID:lHAIlMUp
>>677
アクスルシャフトの変形
ネジが緩んで(ry

↓ここから後輪の辺りががたついている
ブレーキシューが変
タイヤの空気圧
エンジンマウントが折れている
リアショックの底突き
フレームが折れている
679774RR:2005/08/02(火) 01:10:23 ID:Zvq8uCf7
2stでとうとう四万キロ弱なんですが、Nにしてるとガタガタ音するんですが、どうしましょうか?
あと、何か整備した方がいいとこありますか?
680774RR:2005/08/02(火) 01:13:47 ID:jQaatmMu
現在バイクをレンタルコンテナに入れる予定です。

で困っているのがドアタイプで横幅80CMしかないようです。
お試し場所があれば出し入れしてみて確認する予定だったのですが
どうもそれすらも無いので試せません。

もしレンタルコンテナを使用されている方がいらっしゃれば
どの程度の幅のバイクまで大丈夫か教えて頂けませんでしょうか?

希望としてはForzaが入れたらな〜と思ってます。
681774RR:2005/08/02(火) 01:18:41 ID:j0S5hyPE
バイクに乗ってるときにイヤホン使って音楽きいても
違反じゃないですよね?
682774RR:2005/08/02(火) 01:18:41 ID:lHAIlMUp
>>679
車種は?
2STなんて掃いて捨てるほどあるぞ。

KR250ならロータリーバルブのギアのかみ合わせに異常がないか確認汁。
等という回答が的を射ていたら爆笑。

>>680
ダイソーに行ってメジャー買って、自分のバイクの幅を計る。終わり。
683774RR:2005/08/02(火) 01:19:43 ID:HRPZQ1Gr
Forzaのハンドル幅どれくらいよ?
ボディー幅は?
ハンドルは切れば多少狭くても入るけど、ボディー、特にフロントやシートあたりは何ともしがたい。
684774RR:2005/08/02(火) 01:19:50 ID:lHAIlMUp
>>681
違反な地域もあります。
条例で定めているので、最寄りの警察で聞いてください。

それ以前に危ないからやめとけ。
685774RR:2005/08/02(火) 01:22:55 ID:Zvq8uCf7
>>682
nsr150spです
686680:2005/08/02(火) 01:26:41 ID:jQaatmMu
>>682,683
一応公式の三面図を見る限り入るっぽいんです。

ttp://www.honda.co.jp/motor-dimensions/forza/

後だしで申し訳ないのですが問題があって
コンテナのサイズでバイクを買う予定なので
バイクありきではないので悩んでいるわけです。
687774RR:2005/08/02(火) 01:29:16 ID:lHAIlMUp
>>686
フォルツァ位なら、その辺の店にいくらでもあるだろうに。
店で、レンタルコンテナに入れるので計らせてと言えば余裕だろう。
688774RR:2005/08/02(火) 01:32:03 ID:HRPZQ1Gr
脳内バイク&脳内コンテナに答えてしまつた。
689774RR:2005/08/02(火) 01:46:35 ID:+9/BNCXc
250CCの中古バイクを新規購入した場合
本体以外にかかる費用って
車検、保険(任意含)以外に何があるのでしょうか?

聞いたところ30万のバイクだと総額35万出せばOKって聞いたんですが
690774RR:2005/08/02(火) 01:51:13 ID:LSampERw
フロントフォークを倒立にする事で、具体的にどのような変化が期待できるのでしょうか?
691774RR:2005/08/02(火) 01:54:52 ID:QB05Cijr
>>690
ハンドル切れ角が減る。
692774RR:2005/08/02(火) 01:57:46 ID:b0GeOe5G
>>691
アカンやん。
693774RR:2005/08/02(火) 02:11:00 ID:+9/BNCXc
中型取ってから半年ぐらいたってやっとお金がたまってバイク購入したいのですが
いきなりだとさすがに半年のブランクが怖いので、
ちょっと練習できるような施設とか神奈川や東京であるのでしょうか?
自動車だと教習所にいけばそういうサービスあるとおもうけど

みなさんもずっとバイクにのってるのならともかく
ちょっとブランクがあって購入時にいきなりバイクだけ渡されても
ちょっと慣れるまで怖いと思いますが…

逆に警察側もバイクのほうがブランクがあれば車以上になれるのに時間がかかるのも
わかってるだろうし
事故もおこりやすいだろうし
694緊急事態:2005/08/02(火) 02:13:30 ID:hZ+ybAME
今一時停止無視で捕まって
否認してんだけどしたほうがいいんだよね?
695774RR:2005/08/02(火) 02:19:03 ID:CZnqCZZ3
>>694
自分が本当に止まったと確信できるなら否認すればいいんじゃない。
ちなみに徐行は止まった内に入らないからな。
696緊急事態:2005/08/02(火) 02:19:37 ID:hZ+ybAME
俺は絶対に無視してないんですが
認めて楽になったほうがいいでしょうか?
697774RR:2005/08/02(火) 02:19:39 ID:9kMjkUkn
してないならしてないと言いはれ。したなら素直に認めろ。
698緊急事態:2005/08/02(火) 02:20:40 ID:hZ+ybAME
なんか実況検分とかややこしそう
どうしたらいいんだ?
699774RR:2005/08/02(火) 02:26:48 ID:j0S5hyPE
>>684
違反な地域や条例のことがわかるサイトとかってありますか?
700774RR:2005/08/02(火) 02:31:27 ID:1zJ1wQwT
どうしてもしつこかったら
切符の「同意します」の部分に線をひいて
「同意しません」と書くといい
701緊急事態:2005/08/02(火) 02:31:31 ID:hZ+ybAME
なんか警官が二人に…ガクガク(((゚д゚)))ブルブル…
俺は無実なのに
702774RR:2005/08/02(火) 02:31:44 ID:nUU3GyEP
>>612
 自治体によっては50ccが黄色で90ccが白で125ccはやっぱりピンクってな
所もある。(以前住んでいた町の隣町がそうだった。)

 軽二輪以上の区分は全国統一されている筈だが。
703774RR:2005/08/02(火) 02:33:10 ID:s0Xc9BDy
>>698
とりあえず、警官の前でチンチンをこすれ。
704774RR:2005/08/02(火) 02:36:24 ID:+9/BNCXc
693ってなんかスルーされてますが
そんなに場違いな質問なんでしょうか?
そうは思えませんが…
705774RR:2005/08/02(火) 02:42:56 ID:LOCQCX0V
>>704
これなんかどうかな。宣伝乙とか言われそうだが・・・
ttp://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool.html
706774RR:2005/08/02(火) 02:45:13 ID:s0Xc9BDy
>>704
セーフティ・ライディング・スクールでググれ
707緊急事態:2005/08/02(火) 02:47:22 ID:hZ+ybAME
これからどうなるんだ?
708774RR:2005/08/02(火) 02:50:40 ID:Mi4qxh9M
とりあえず免許取っておこう、つー考えが甘い。
乗る当てが出来てから免許取りに逝けよ。
ブランクつったって乗りこなせてた訳ではないだろ。
教習出てすぐに乗れるはずもなし。
709774RR:2005/08/02(火) 02:53:50 ID:2sQJYZ+z
>>707
止まった止まってないで押し問答。折れた方の負け。

>>704
公安の安全運転講習とか行ってみれば?車両は持ち込みになるんだろうけど。
あとはtec-r.comあたりかな。俺は参加したこと無いけど。

#免許とってからバイクゲットしたのは半年後で
#イキナリ1000kmツーリングした俺は馬鹿なんだろうか。
710774RR:2005/08/02(火) 02:55:56 ID:POjWCSpT
折れたら負けだ!!
してないなら絶対みとめるな!
711774RR:2005/08/02(火) 02:58:45 ID:9kMjkUkn
ちなみに何処の警察だ?
712774RR:2005/08/02(火) 03:00:07 ID:s0Xc9BDy
>>707
そのまま拒否し続けると、「交通違反通告書」なるものを渡される。
そして後日「呼出状」が来るんだが、これも無視すると逮捕される可能性がある。
運がよければそのままチャラにしてくれる。
713774RR:2005/08/02(火) 03:02:14 ID:POjWCSpT
そんな理不尽な!
してないんだろ?
頑張れよ!
714緊急事態:2005/08/02(火) 03:02:54 ID:hZ+ybAME
一日で終わりますか?
まだ終わらん…ガクガク(((゚д゚)))ブルブル…
715774RR:2005/08/02(火) 03:04:39 ID:POjWCSpT
いまどーゆ状況なんですか?
716緊急事態:2005/08/02(火) 03:09:54 ID:hZ+ybAME
調書とられてます
タイマン張ってます
717774RR:2005/08/02(火) 03:12:44 ID:POjWCSpT
夜中の三時にたいへんやけど頑張って!
最近私もびみょ〜なジャッジで一時不停止もらった所なんで…
なんか頑張れ…
718緊急事態:2005/08/02(火) 03:13:59 ID:hZ+ybAME
なんか凄く時間かかりそう
719774RR:2005/08/02(火) 03:16:48 ID:s0Xc9BDy
>>718
携帯からだろ?パトカーを携帯のカメラで撮ってUPしてくれないか?
720774RR:2005/08/02(火) 03:17:22 ID:POjWCSpT
いま諦めたら『やったんやったら始めから認めえや兄ちゃん〜おっちゃんも忙しいねんから〜』の悪寒…
_| ̄|○
721a:2005/08/02(火) 03:18:33 ID:u46bcfkh
捕まった現場から離れないで
他の車が来たら「あれはセーフなの?」と質問を繰り返す
厳密には停止線で完全停止しないと違反だけど
警官がいても完全停止するやつはあまりいない
722774RR:2005/08/02(火) 03:23:19 ID:nut5q+Pa
>>緊急自体
おまいが超賎人なら総連が揉み消してくれるよ♪
723774RR:2005/08/02(火) 03:24:36 ID:4lVG3qwG
荷物用に、後ろにカバンみたいなのをのっけたいのですがその手の話題はどこのスレに行けばいいでしょうか
724774RR:2005/08/02(火) 03:28:40 ID:s0Xc9BDy
725緊急事態:2005/08/02(火) 03:34:51 ID:hZ+ybAME
誰か
まだ終わりません
726774RR:2005/08/02(火) 03:36:23 ID:dAaKyMBO
単車のカラーオーダーってできるんですか?
727774RR:2005/08/02(火) 03:38:01 ID:qLDrWNwx
>>725
2ちゃんに書き込む余裕あるの?警察目の前にいるんでしょ?
正直、俺なら納得はいかんかもしれないけど時間がもったいないから止まったのに
止まってなかったかもしれない。って言うかもしれない。
728774RR:2005/08/02(火) 03:39:45 ID:XVQIv4yk
>>725
権力に屈するな。ガンバレ!!!!!
729774RR:2005/08/02(火) 03:41:14 ID:POjWCSpT
まぢ頑張れ。
730緊急事態:2005/08/02(火) 03:46:34 ID:hZ+ybAME
今から実況検分に行ってきまつ
731緊急事態:2005/08/02(火) 04:00:10 ID:hZ+ybAME
なんかもう疲れて
記憶がヤバイ事なってんねん
732774RR:2005/08/02(火) 04:05:53 ID:POjWCSpT
もぅあとには引けんね…
警察の人はなんていってるんです?
733774RR:2005/08/02(火) 04:08:56 ID:CZnqCZZ3
>>731
ここまで長引くなら警察もかなり自信があるだろうから覆すのは難しいとかもね。
まぁトコトン否定して裁判所でも否定すれは証拠不十分で不起訴になるかもしれない。
734774RR:2005/08/02(火) 04:10:46 ID:CZnqCZZ3
ちなみに今このネタに何人釣られてる?
735緊急事態:2005/08/02(火) 05:16:01 ID:hZ+ybAME
終わりました
否認という形になり
認めなければ払わなければ裁判だそうです
∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
裁判してまでやったほうがいいのでしょうか?
俺の次の免停まであとニテンもうがけっぷち
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
736774RR:2005/08/02(火) 05:27:09 ID:hnamn5Vl
半年でバイク乗れないほどのブランクを感じてしまうんだったら、
乗らないほうが身のためでは・・・
737736:2005/08/02(火) 05:32:47 ID:hnamn5Vl
>>693>>704のレスね
738774RR:2005/08/02(火) 05:41:05 ID:qLDrWNwx
>>736
たぶん半年乗ってないから不安になってるだけでしょ。
乗ってみたら以外に乗れるじゃん。みたいになると思われる。
まだ、実際に乗ってないわけだし。
739774RR:2005/08/02(火) 06:28:27 ID:NxW7FRTz
>>735
ほんとに一時停止したんだろうなw
740774RR:2005/08/02(火) 07:18:21 ID:YRq+/u0S
バリオス2黒のB7は6速15000回転でリミッターが効くと言い張る人が
居るんですが、僕のバリオス2B7にはリミッターがありません。
調べてみたらバリオスにはリミッターは無いそうです。
どうしたら、バリオス2黒のB7は6速15000回転でリミッターが効くように
出来るんですか?やはり妄想しか無いですか?
741774RR:2005/08/02(火) 09:48:52 ID:LOCQCX0V
>>735
あくまでも一時停止をちゃんとした事を前提に、一般論を話すと、

点数加算されるのは、警察の独立した職権なんでどうにもならない。
罰金を払うか否か、警察の姑息で不正な取り締まり手段に納得できるか否かだけの問題。
時間の余裕さえあるなら別に大事じゃないよ。

検察に一回行って事情を話したら、不起訴処分になるか略式請求されるかどっちか。
略式請求されても不服の申し立てをすれば、不起訴になるかもしれない。

自分で調書を書いて持っていったほうが良いかもね。警察の調書ってでたらめを書くから。
742774RR:2005/08/02(火) 09:50:28 ID:4lVG3qwG
>>724
ありがとう
743774RR:2005/08/02(火) 10:18:21 ID:Wodnu5P+
くそっ!
警察メ〜!
なんでいつもあんな偉そうなんだ!
まともな(一般常識的な)話し方をするやつに会った事がない。
744774RR:2005/08/02(火) 10:27:16 ID:RRpAsQT9
まあバカばっかりだから仕方ないよ。
まともな会社で働いた経験ないから社会人としての立ち居振舞いを期待する方が無駄。
745774RR:2005/08/02(火) 10:44:19 ID:q+Q69zHl
取り調べの最中に携帯いじってる余裕あんのか?
警察もバカじゃないから、それなりの運転してれば止めないだろ。

746774RR:2005/08/02(火) 10:47:45 ID:q+Q69zHl
>>743
何回も世話になってるってことか。。。
それを判断できるだけの数の警察官と話したことがない。
747774RR:2005/08/02(火) 11:19:56 ID:lHAIlMUp
自分で煽って切符切る連中ですから。
あれ以来猛スピードで突っ込んでくる車に気が付いたらブレーキかける癖が付いてしまった。
追突されたらどうするんだと。
748774RR:2005/08/02(火) 12:55:25 ID:1ou41xNt
警察はバカと幼女好きとセクハラ好きの集まりですよ
749774RR:2005/08/02(火) 12:59:15 ID:RRpAsQT9
>>748
正解。
幼女好き、っていうのが割合でいえばちょっと低めだけど、バカでセクハラ好きと
いうのは8割方のオマワリに当てはまると思う。
750774RR:2005/08/02(火) 13:02:59 ID:f/RI9gKa
昨日、原付の鍵を紛失してしまって困っています。田舎なのでとても不便です。どうしたらいいですか??鍵とか作ってもらえますか??
751774RR
>>750
バイク屋か鍵屋に連絡しましょう。
作ってもらえます。