【安いし】四輪用オイル6缶目【イケるよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
これから挑戦する方へ
二輪専用でないオイルを使うのはそれなりのリスクが伴います。
最低限↓くらいは読んでみましょう。
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/index.htm
そのリスクを知った上で自己判断で使用しましょう。

批判派の方へ
ここは専用でないオイルを使う事のリスクは承知の上で、あえて四輪用や汎用オイルを使用している人のスレです。下手な啓蒙活動は要りません。


前スレ
四輪用オイル5缶目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112059636/

過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/vtz_gifu/
2774RR:2005/07/26(火) 08:40:32 ID:02icJtyp
バイク専用オイルに関してはこちら

総合オイルスレッド 14本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119614252/


関連スレッド

オイルの交換頻度について2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105555456/

新2サイクルオイルスレ・8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119969510/

【オイルが】■整備するぞっ18【足んね(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120994563/
3774RR:2005/07/26(火) 10:29:07 ID:rwHaa/Gv
>>1
スレ立て、乙カレーション
4774RR:2005/07/26(火) 13:51:41 ID:lKZMgv8E
>>1
おっつーおっつーおっつっつー
5774RR:2005/07/26(火) 14:17:15 ID:gayCafPg
>>1

6774RR:2005/07/26(火) 14:23:34 ID:9jqHYmE5
4輪オイルを新車時から使いつづけて
ジェッコウチョウです。
今日4万キロを突破して燃費、パワーともに
新車時のまま。
故障は全くなし。オーバーホールもなし。
7774RR:2005/07/26(火) 17:38:10 ID:P2CYOKTA
>>6
銘柄、バイクもできればよろしく!
8774RR:2005/07/27(水) 17:15:14 ID:Wl/6zPEj
安くないけど四輪用なので
ttp://www.estremo.jp/products-eoil.htm
AZXの極を愛用しとります
9774RR:2005/07/27(水) 18:18:13 ID:9aAp5Na4
>>8

┐(´∀`)┌
10774RR:2005/07/28(木) 18:47:20 ID:VW2UQHTH
今日カインズ行ってきたが…

モービルのマルチグレードはもうメーカーで生産中止だってorz
20Lペール缶はあるかもしれないって言うけど…バイクごときにそんな大量のオイル使い切れネェよ
11774RR:2005/07/28(木) 19:02:03 ID:07xJOEmL
>>10
7回オイル交換したら俺は無くなる
12774RR:2005/07/28(木) 19:05:52 ID:aStbHKQb
ほしゅ


13774RR:2005/07/29(金) 18:33:16 ID:rnIruWEF
バルボリンオールクライメイト、交換150kmでギア抜け2回…
遠心クラッチを使っているビジバイはやめた方が良いかも。
VR1は400kmくらいまで使ってもギア抜けは無かったんだけどな。

シェブ行ってみるかな?
14774RR:2005/07/29(金) 21:58:30 ID:ZLHscmZ8
ディーゼル用使ってる猛者いないのかい?
ユニバーサルオイル使ってる人はいるよね?安いし試してみたいけど勇気がない
15774RR:2005/07/29(金) 23:04:37 ID:4JzxVwax
コストコ直輸入・MOBIL1 SUPER-SYN 15W50とうとう使ったよ。3.2g。
車種はMONSTER S4。

なかなかイイ感じ。まだ60`程しか走ってないが、2輪用の100%化学合成油使ってた時と、そんなに違和感なし。

まぁもちろんクラッチは滑らないけどw

この安さなら愛用しても良いカナ?とおもた。
16774RR:2005/07/30(土) 00:42:02 ID:Zmr9AhHv
報告乙。
17774RR:2005/07/30(土) 02:04:25 ID:nueht1OX
>14
TLにトラックで使ってるCDグレードのディーゼルオイルをずっと入れてた
18774RR:2005/07/30(土) 13:14:23 ID:03rlXhqB
まさに走る実験室
19774RR:2005/07/30(土) 23:24:34 ID:7ezIU+OA
>>13
前スレで10年前のバルボリン20Wー50を、カブ90に入れたことを書き込んだ
物好きだけど、ギア抜けなどのトラブルは出ていない。(現在700キロ)

もっさり感はあいかわらずだけど、もったいないから千キロは使うつもり。
20774RR:2005/07/31(日) 08:03:45 ID:OaVzeiKf
5000kくらいでいいんじゃあ?水っぽくなって。
21774RR:2005/07/31(日) 19:44:52 ID:bjaeFx7K
カストロールのシントロンを処分価格4L2980円で売ってるところを
見つけたけど2サイクルのミッションオイルにはムダだな・・・・。
2219:2005/08/01(月) 00:40:05 ID:mdMqRs1M
バルボリンの件だけど、実は真剣というほどではないけれど考え込んでいることがある。
オイルの保存期間はいったいどのくらいなのか。?
オイルのグレードの意味は何なのか。  この2点なんだ。

保存期間が常温で直射日光が当たらない環境でどのくらいなのか。これが解れば
安心してストックしてあるオイルを使い切る事が出来る。今回の経験からどうやら
未開封であれば10年は大丈夫と言えそう。

あと、オイルを選ばないと良く言われるカブエンジンとはいえ、精密なエンジンには
変わりないわけでその時点での推奨グレードはあるわけで、SE級のオイルでは
役不足のはずなのに、実用上は不満無く使えてしまう現実がある。これはどうなのか。
オイルのグレードとはいったい何なのか。

このへんきっちり言える人はいませんか? おしえてエロイひと。
23774RR:2005/08/01(月) 00:55:39 ID:l1hw8Zqj
>>22
あれだ、ただのマジンガーよりもグレードマジンガーの方が名前からして強そうだろ?
つまりそうゆうことだ。
24774RR:2005/08/01(月) 01:12:20 ID:mdMqRs1M
>>23
なんとなく分かった。深い意味があるんだね。
25774RR:2005/08/01(月) 02:37:07 ID:0t4PtYG5
>>22
役不足の意味が間違っているような?
26774RR:2005/08/01(月) 02:39:17 ID:0t4PtYG5
>>22
初代のカブはエンジン形式が異なりますが、確か、シングルグレードを
季節により選択するとなっています。
そのことを考えれば、それほど神経質にはなっていないのでは?
27774RR:2005/08/01(月) 02:51:47 ID:fREW+q6l
あー、カブにS9はダメ。手クラッチのモンキーとかならOK。
28774RR:2005/08/02(火) 22:38:33 ID:hXJCtJ/y
>>22
ちょい前のbenly50sのサービスマニュアルだと
SEもしくはSF級のエンジンオイルとなってますがなぁ
29774RR:2005/08/02(火) 23:41:50 ID:EKqY4tPe
SG厨壊滅したみたいね
30774RR:2005/08/03(水) 10:41:55 ID:NM4nH1bf
>>14
私も使ってます。(日産のCD#30)
オイル交換の間のコールドスタートが10回ない位だからかも知れませんが今のところ問題ないです。
1000km毎に交換してます。
3119:2005/08/04(木) 09:51:18 ID:+Q4oDuPA
自分のカブの場合取説にはSG級を使用云々、とあった。
SE級とSG級では内容はどう違うのかよく分からない。

今は問題無く使用出来ているが、長期間使用していると
何かトラブルが発生するということかしら?

ただ、SE級をわざわざ買ってきて入れるバカはいないので
質問すること事態おかしいかな?
32774RR:2005/08/04(木) 12:39:05 ID:VFuMqvrt
SEでも安く売ってりゃ俺は入れてみるが
33774RR:2005/08/04(木) 19:20:14 ID:RiGWiDmh
NC35海苔だが、ずーーっと純正オイルを使っていた漏れが
今日シェブ20w-50に挑戦したわー。



め ち ゃ 使 え る !!
34774RR:2005/08/04(木) 19:31:11 ID:TsbWOBCg
NC35ってなんのバイク?
35774RR:2005/08/04(木) 20:33:03 ID:VM+uVcqQ
RVF400だろ
36774RR:2005/08/04(木) 21:09:13 ID:O5WQmWRc
>33
俺もNC35(RVF)乗り
同じくシェブ20w-50


ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
37774RR:2005/08/05(金) 06:27:02 ID:SQ6jQmd6
ATFオイル入れちゃった
38774RR:2005/08/05(金) 08:29:24 ID:rfVrzoDp
ヒント:酸化、極圧
39774RR:2005/08/05(金) 18:12:46 ID:wO6LYJrx
今からバリウスにシェブ10w30投入してきます。
40774RR:2005/08/05(金) 21:28:58 ID:cuaqN0Kk
>36
青野君だろ?
4136:2005/08/05(金) 22:57:29 ID:ZcmZYpwG
>40
いや違いますが・・・・
42774RR:2005/08/06(土) 00:21:05 ID:b4oQmbB3
>>28
SEもしくはSF級が指定のバイクや車はSGまでのオイルなら使用できる。
SHより後のオイルは極圧剤が制限されているので、不具合を生ずる恐れがある。
SGなら現行車にも旧車にも使える。
43774RR:2005/08/06(土) 00:30:35 ID:ThTucLEX
ホンダフュージョンに激似ている中国製のバイクと本物のフュージョンの見分け方、知っている方いたら教えてくださいm(__)m
44774RR:2005/08/06(土) 00:42:12 ID:b4oQmbB3
フュージョンはしょうゆの香り、中国製はゴマ油のにおい
45774RR:2005/08/06(土) 00:44:48 ID:ThTucLEX
44さんどういう事ですか?
46うに丼:2005/08/06(土) 01:46:31 ID:0jsic0b2
>>42
SH以降は排ガス環境への配慮から「リン」の添加比率を減らしてきたのであって、非リン系の「極圧保護剤」は使われていますよ。
「不具合を生じる怖れ」というのは、SGでもSHでもSJでも関係無いです。
壊れる時は、オイルがどうあれ、壊れるものです。
SGの時代にも、ギアぶっ壊れるバイクは沢山ありましたよ(笑)。
47774RR:2005/08/06(土) 10:07:10 ID:BIQgcOeg
>>46
しかし硫黄も制限されてるんじゃなかったっけ?
48774RR:2005/08/06(土) 12:48:59 ID:Bv0Jl67w
>>43
激しくオイルと関係ないので、

★浴衣親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part72
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122727533/l50

車種ごとのスレ
【HONDA】フュージョン Part7【FUSION】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114877658/l50
で聞いた方が確実だぞ。

俺は外から見えるのだと足回りが違うということぐらいしか分からん
49774RR:2005/08/06(土) 13:56:55 ID:wvvpg1D/
AGipの10w-40ハイドロクラッキングRAIZAってどう?
50うに丼:2005/08/06(土) 20:50:02 ID:0jsic0b2
>>47
硫黄も制限されていますが、リンにしても硫黄にしても「極圧剤」としては、元々一長一短なものなのです。
4輪用オイルについては、↓などは参考になるかもしれません。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.html

なお、リンや硫黄といった天然鉱物を原料とするものよりコストはかかりますが、現在のSMにも代替極圧剤は含まれている事をお忘れなく。

ウニなのに偉そうに言って、ごめんなさい。
51774RR:2005/08/06(土) 23:34:04 ID:3YCNrDjj
で、その代替極圧剤って具体的に何なのよ?
52うに丼:2005/08/07(日) 10:13:32 ID:Ga8SnM1+
>その代替極圧剤って具体的に何なのよ?

ウニやタコよ。
53774RR:2005/08/07(日) 11:32:15 ID:lbNZU8rp
うにやタコは天然もののほうがいいのでしょうか?
54774RR:2005/08/07(日) 11:51:11 ID:UaB2kqJz
>>53
天然物は良く動いているので身のしまりがよく、歯ごたえがあります。
養殖物は歯ごたえでは劣りますが、栄養価の高いエサで味は良いとされています。
55774RR:2005/08/07(日) 13:38:36 ID:nkTtv2vr
SG=スーパー・グレイト=超偉大
56774RR:2005/08/07(日) 13:39:55 ID:nkTtv2vr
>>50
しかし、カスのSMは全品「二輪に使っちゃダメ」と書いてある。
57774RR:2005/08/07(日) 14:49:20 ID:RyH6Oaqn
>>56
それってビクスクは対象外でしょうか?
58774RR:2005/08/07(日) 14:50:38 ID:aXcymlnK
>>57
スクターは4st用なら多分なんでも大丈夫じゃない?
59774RR:2005/08/07(日) 22:46:20 ID:jFSYPwdg
>57
クラッチの滑りが関係ないから使えるっちゃ使えるけど
4輪とビクスクじゃ常用回転数が違うから
カムカジリとかの原因になりかねないから
メーカーは2輪はダメポって書いてあると思う。
自己責任で使えば桶。
60774RR:2005/08/08(月) 15:51:13 ID:MLrF5D8M
モーターレブいれた人いる?
激しくクラッチが滑るようになりますた
61774RR:2005/08/08(月) 16:27:31 ID:fDn9eOFu
ビクスクの常用回転って車と大差無いじゃん
62774RR:2005/08/08(月) 17:00:04 ID:nRxoHqhS
サラダ油使ったことある人いる?
63774RR:2005/08/08(月) 17:24:38 ID:TMUKaxg9
>>62
ノシ
正確にはなたね油なんだけど。カブに使ったけど無問題。オイル交換の時激しく臭かった
64774RR:2005/08/08(月) 19:42:31 ID:A/jjcA3N
>>60、あれって金属の表面をギアオイルのように微妙に溶かして
抵抗を少なくしているらしいね。だから俺は絶対入れない…
65774RR:2005/08/08(月) 23:09:49 ID:bSJ4avdK
モーターレブがどうかは知らんが、
塩素系は「金属表面改善」が売りらしいが、
つまりは金属表面を変質し柔らかくしている

磨耗が進む

と言ってる人もいるね。
66774RR:2005/08/09(火) 00:08:10 ID:urI7tRd0
>>59
回転数が低すぎて油圧が足りないかもなw
そのくらいはメーカーも考えていそうなもんだが。

ヒント:軽四輪
67774RR:2005/08/09(火) 01:36:35 ID:jxUMb25E
>>65
それを”化学磨耗”と言います。
通常の磨耗は”物理磨耗”と言います。
68774RR:2005/08/09(火) 10:39:26 ID:3KB1tdbr
>>66
ビクスクの回転数って4輪より低いの?意外だな。。
69774RR:2005/08/09(火) 10:45:29 ID:knxkXE2D
音を聞いてれば何となくそんな気がします罠
70774RR:2005/08/09(火) 13:05:37 ID:4kLEdKRS
>>69
同じ回転数でも単気筒は4気筒の4分の1しか回ってないように聞こえる。
71774RR:2005/08/09(火) 23:57:34 ID:vR50xvSy
モービル・マルチグレードSGの良さがわかった頃に生産中止だなんて、
なんてこった。
もっと早くから多くのライダーがこのオイルの良さに気づいて使っていれば
今でも生産中だったかもしれない。
72774RR:2005/08/10(水) 03:27:42 ID:IxsfkkwO
>>71
つ[シェブ 1箱]
73774RR:2005/08/10(水) 11:49:03 ID:3UrwOJJt
オリンピックの本日のチラシで日産10W−50 SMが4L2980円。
しかしSMは二輪と相性が悪いし、10W−50では油温上昇により
ピストンが熱くなり膨張してシリンダーに強く押し付けられ、いわゆる
熱ダレ状態になるので買わない。
74774RR:2005/08/10(水) 11:49:51 ID:3UrwOJJt
今の季節ホンダ車には10W−40でも熱ダレになる恐れあり。
真夏のベストは10W−30.
75774RR:2005/08/10(水) 12:54:45 ID:gwLSjiH3
>>73,74
はぁ?ネタ?ww
76774RR:2005/08/10(水) 12:56:01 ID:MMfFGwac
>>75
そっとしといてやれよ
77774RR:2005/08/10(水) 12:59:58 ID:v65qtaeG
脳味噌が熱ダr(ry
78774RR:2005/08/10(水) 13:00:47 ID:LZYE2HR9
エンジンの中も洗いましょ♪シェルピューアーシェルピューアー♪
79酷道421号:2005/08/10(水) 13:01:43 ID:YR0MCBc/
4リッター798円の四輪オイルを使った
何にも問題がない
石油会社にとってはエンジンオイルは利ざやが大きい部分
お分かりですよね
80774RR:2005/08/10(水) 13:19:17 ID:PFuV5qUZ
>>78
ピューラだから
81774RR:2005/08/10(水) 15:00:38 ID:qL22ZfHe
原油って1バレル64ドルとか
先物価格だけど
実勢価格って1リットルいくらなんだろ?
そこから、ガソリンや軽油もとれるし
エンジンオイルのベースオイルなんて1L10円くらいか?
研究開発費、添加物入れてもL100円?
82774RR:2005/08/10(水) 15:23:13 ID:cHP4sryG
そう考えると、ガソリンの20倍の価格のオイルってすげえボッタ臭いね。
83774RR:2005/08/10(水) 15:24:15 ID:cHP4sryG
↑モチュとかのことね。
84774RR:2005/08/10(水) 15:38:47 ID:8LEtBn6k
1バレル=約159リットルなので
本日の1ドル=111円で計算すると
原油1リットルあたり44.6円ですな。
85774RR:2005/08/10(水) 17:59:42 ID:yrmACckf
コーラの原価は1円くらいだそうだけどね。
原価厨は何がしたいのか解らん。
86774RR:2005/08/10(水) 20:43:17 ID:c1A9mMOt
>>81
まあシェブ以外はボッタクリの糞オイルって事ですよ。シェブロン最高!!!
87774RR:2005/08/10(水) 21:40:55 ID:OZOcxgkz
シェブは粘度高すぎ。
88774RR:2005/08/10(水) 21:45:42 ID:7YLJujUq
40を回せないバイク?
89774RR:2005/08/10(水) 22:16:11 ID:btB7OL5L
シェブ粘度高いか?回り方も燃費も普通だけど。
90774RR:2005/08/10(水) 22:23:51 ID:39HFKSW7
原価厨w

精製するとか輸送するとか販売するとか
そういうコストは無視なのな
91774RR:2005/08/10(水) 22:34:59 ID:b0WB96WK
原価厨には
「じゃあ、同じ原価でお前が作ってみろよ」
と言ってやると発狂する。
92774RR:2005/08/10(水) 22:35:37 ID:VY2iluPl
やつらの興味は、物事の仕組みより

自分がいくら得をして、人がどれだけ損をしているかだけ
93774RR:2005/08/10(水) 22:37:32 ID:5MqfaP89
シェブは表示より柔こく感じるな。
94774RR:2005/08/10(水) 22:46:24 ID:Yg0ejahP
まあ全ての商品は元を辿れば原価0円な訳だが
95774RR:2005/08/10(水) 23:27:14 ID:IxsfkkwO
原価って言うか原材料原価だな
96774RR:2005/08/10(水) 23:47:05 ID:2U7do4vn
うんうん、原油なんて拾った物だしな
97774RR:2005/08/11(木) 07:41:23 ID:WIr9Zfhn
しかし二輪用エンジンオイルがリッター\2000〜3000で販売されてるのは日本だけ
98774RR:2005/08/11(木) 09:29:51 ID:c37qy0US
確かに海外で「円」では売ってないわな。

という冗談はさておき、
隣国の台湾や韓国では、そもそも餅などは手に入るのか?
手に入るとしたらやっぱ同じように高いのか?
知っている人いませんか。

99774RR:2005/08/11(木) 11:56:52 ID:N78mvJs4
『パッケージは餅だからこのオイルは餅アルヨ』
『中身なんてどれも同じアルヨ』
100774RR:2005/08/11(木) 14:40:41 ID:vqqi1mlB
納得
101774RR:2005/08/11(木) 19:37:55 ID:XNdlsliV
中国では「月餅」がそれにあたります













   以上、民明書房より
102774RR:2005/08/11(木) 21:32:21 ID:D59pPkKZ
今度10W-30のオイルを入れようと思ってるんだが
不具合出た人とかいない?
103102:2005/08/11(木) 21:46:11 ID:D59pPkKZ
説明が足りなかったかもしれん、
純正のオイルは10w-40で、もちろんいれようと思っているのは
車用のオイルね。
104774RR:2005/08/11(木) 22:52:18 ID:ZNVAT723
バイクとオイルと使い方による。
105774RR:2005/08/12(金) 04:46:34 ID:KEnJe1o6
燃費がよくなる。普通に走る分には問題ないでしょう。
って、「普通」が人によって違うんだけど・・・
106774RR:2005/08/12(金) 09:32:42 ID:ycgaHP/J
>>102
抵抗無く回るから、発熱が少なく、かえってこの時期エンジンが熱くならなくていい。
ただし、長く使うと粘度が落ちるので、10w-40より早めに変えたほうが良い。

とは思うが、10w-40指定なら、俺なら10w-40入れる。
俺のバイクは10w-30指定なので、多くの車用オイルが選べる。
107774RR:2005/08/12(金) 13:50:35 ID:MiLYo6rN
俺の「普通」は、教習所運転に少し毛がはえた程度、と理解している。

トヨタの純正キャッスルってどうだろう?
交換サイクル1万5千キロだから、かなり耐久性ありそうだな。
108774RR:2005/08/12(金) 18:47:18 ID:AIrd0Dui
250マルチにカストロール XF-08 SL 10W-40を入れてますが、問題有りますか?
109774RR:2005/08/12(金) 19:15:28 ID:edJHkejA
シェブ10W-40使って一年以上なる。カブ、XR600、普通に走って
3千qペースで交換、燃費も変わらずミッション系も問題なし
高いオイル入れるんなら、その分、パーツを買ってるよ。
110774RR:2005/08/12(金) 19:26:46 ID:J0KdUUv/
ホンダならシングル、ビッグツイン以外は10W-30でも別に問題にゃいよ。
ブチ回し用途で心配なら少し早めに交換すればいい。
111774RR:2005/08/12(金) 21:15:43 ID:Fo5gEMyf
カブ90に0W30、5W30、10W30、10W40、20W50を入れてみたら、
10W30の四輪用SH級オイル4リットル千円が一番良かったw
112774RR:2005/08/12(金) 21:22:32 ID:XSgJwJ1H
>111

銘柄とかキヴォンヌ
113774RR:2005/08/12(金) 22:23:18 ID:mSdarLDS
>>108
250マルチって1万回転以上回すんだろ。
そうなると乗用車とはかなりかけ離れた条件だから、
二輪用オイルか四輪ならSGがいいと思うぞな。
114774RR:2005/08/12(金) 22:25:40 ID:mSdarLDS
>>109
俺もカブ50に10W−30とシェブ10W−40を入れたが、
10W−30のほうが燃費が良いよ。
115774RR:2005/08/13(土) 13:45:17 ID:2sf+zJD8
ドラスタ1100(空冷)にエルフ ベーシックプレミアム入れた。
116774RR:2005/08/13(土) 21:20:23 ID:SQY3z8NI
モーターレブ入れたオイル入れ替えたらクラッチ滑らなくなった。
歯医者寸前のバイクに一度入れてみてこれを体感してほしいよ。
アクセル戻したらフロント浮くなんてホンマに怖いです。
117774RR:2005/08/13(土) 22:34:30 ID:2IJiVylU
>116
モーターレブを入れたオイル「を」入れ替えたのか、
モーターレブを入れたオイル「に」入れ替えたのか
どっちなんだ
118774RR:2005/08/13(土) 22:44:31 ID:XCuuvG+H
>>117
アクセル戻したらフロント云々ってとこでネタなのに気付くべし
と混じれ酢
119774RR:2005/08/13(土) 22:49:04 ID:AbBmIw7N
>>118
アクセル戻したらトルクが下がってクラッチのすべりも止まって
後輪にパワーが伝わってフロントアップ
ってことでは?
120774RR:2005/08/13(土) 23:31:10 ID:bLDxI0N1
>>108
SGのオイルを販売してるメーカーはどんなのがありますか?
121774RR:2005/08/13(土) 23:33:50 ID:MYUwlq7e
>120

モレはUTCとかいうメーカーの奴使ってる。
122774RR:2005/08/14(日) 00:17:02 ID:luWG9LnG
>>117-119、CRCチューンと同じだな。

>>121、今日からフジでシーズン4が始まるね。
123774RR:2005/08/14(日) 00:35:43 ID:cDS0aCU6
>>119
アクセル戻したらエンブレがかかるのでウイリーするなんてことは起こらない
124774RR:2005/08/14(日) 01:00:46 ID:s8+dfy1A
きっとアクセル全開の状態が定位置なんだよ
125774RR:2005/08/14(日) 01:12:16 ID:3UDpsC7O
>>123
クラッチがつながっている状態でアクセル戻せばエンブレ状態にもなるだろうが、
全閉ではないんだから、滑っている状態からいきなり繋がったらフロントアップもするだろ。
126774RR:2005/08/14(日) 01:18:24 ID:wptyx4tV
>>120
カストロールのXLXという980円の安売りのターゲットにされるオイルでさえSJからSLに
シフトしてきてるんだから、流通在庫のみで生産してないんじゃないの?
127774RR:2005/08/14(日) 02:30:56 ID:PnXFFCP1
スカトロXF-08の10w-40を400単気筒で使用しているがいまのところ問題無い。
128774RR:2005/08/14(日) 09:36:58 ID:OE4qT9Kg
スカトロXF-08の10w-40を4004気筒で使用しているがいまのところ問題無い。
129774RR:2005/08/14(日) 09:41:05 ID:tGutwiWg
スカトロXF-08の10w-40を8008気筒で使用しているがいまのところ問題無い。
130774RR:2005/08/14(日) 11:01:35 ID:08Z1Flux
スカトロXF-08の10w-40を雌豚に注入してみたがいまのところ問題無い。
131774RR:2005/08/14(日) 11:17:04 ID:pdj/MGyd
ブヒー
132774RR:2005/08/14(日) 11:18:53 ID:yNX8ZwQt
UTC,長いこと愛用してまして、カンカラよく見ました。united traiding co,ltd
ホムセンで最近見当たらないので、シェブにしました。

シェブ感、クルマはとても良好です坂道登坂時パワーついた感触、従来4速がシェブに交換後5速で軽々OKという感じ、あくまで感じですよ。
バイクはよくわからないです。
6速60km/h時4000rpmだったのが200〜300rpm
増えたようですが、発信時、加速時およびエンブレ時にクラッチ滑ってる感じはありませんけど・・・



133774RR:2005/08/14(日) 11:35:15 ID:tGutwiWg
>>132の車は湿式クラッチなんかい?
134774RR:2005/08/14(日) 12:46:03 ID:QlwmmoQu
>>120
何箇所か作ってるぞ
ヤフオク+やふーショッピングに出してたきがする
135774RR:2005/08/14(日) 13:46:50 ID:WDH0IN2j
>>115
ドライバースタンド1100??? ってドラッグスターかwww
136774RR:2005/08/14(日) 14:47:53 ID:wU2pbMij
>>133
後半のカキコはバイクだよーん、くうれいしんぐる250ね。DOHCでちゅ。
137774RR:2005/08/14(日) 14:58:17 ID:rJTeV+Xy
>>132
業者乙
138774RR:2005/08/14(日) 17:52:38 ID:3nFPrTh3
スカトロのXF-08が近所のホムセンで1980円になるのを待っているが、ならないブー。
139774RR:2005/08/14(日) 21:33:52 ID:O6luCRHl
>>138
そのXF-08はAPI SM/CF SAE 5W-40の代物でないかしらん?
140774RR:2005/08/14(日) 22:21:34 ID:pdj/MGyd
エリア限定ですまないけど

仙台・古川あたりで、安オイルお勧めあったら教えて
141774RR:2005/08/14(日) 22:22:46 ID:I80gJ5DC
そのXF-08がAPI SMだったら、缶に「2輪にはぜってー入れんじゃねーよ」と
脅迫文が印刷してあるはずだ。
142774RR:2005/08/14(日) 22:35:53 ID:BMJeA4R+
近所のカインズはまだSLだった
143128:2005/08/14(日) 23:42:24 ID:OE4qT9Kg
>139
多分安売りするほうは10W−40の方と思われ
>138
どこにお住まいですかな?
北関東にコメリというホムセンにありますが・・・
144774RR:2005/08/15(月) 09:18:36 ID:GcoLXlUZ
カストロールが最新のSMで二輪不可を宣言したことから、
APIが新しくなるほど二輪に不向きになり、ついには二輪禁止に至った。
これは逆にAPIが古くなるほど二輪向きになるということであり、
SGが最高という結論になるのです。(SH以降は四輪に特化した規格)
(SGまでは二輪四輪共用規格なので、その中で最新のSGが最高)

>>138
どうしてもカスにこだわるなら、SLはやめて、探せば残ってるSJがいいポー。
145774RR:2005/08/15(月) 11:11:40 ID:K50MZiON
>>112
>銘柄とかキヴォンヌ

0W30 エルフ エボSXR
5W30 モービル1並行輸入品、トヨタ純正キャッスルSL級
10W30 MAGMAX DIESEL RV-X、FKマッシモ SS-X SH級
10W40 シェブロンシュープリーム
20W50 バルボリン VR-1

この中ではFKマッシモ SS-X 10W30が1番気に入りました。
146774RR:2005/08/15(月) 13:24:35 ID:5bzw2in3
ビバホームにXF-08が1980円/4Lで売ってたよ
省燃費のやつだったけど…
147774RR:2005/08/15(月) 13:29:32 ID:eMPVcwpI
スミックスGTRと言うオイル(SG、10-30)、4Lで780円と言う魅力的な価格で売ってたんだけど、使ってみた香具師いるかな?空冷シングル250なんだけど、気になったもので
、普段は赤男爵リザーブオイル使ってるけど、わざわざ遠くまで工賃払って行くのも矛盾をかんじてしまいますた。赤男爵でオイル交換失敗やら、トラブルもあったしね〜
148774RR:2005/08/15(月) 13:46:03 ID:pgHSZxqj
今日空冷800のドカのエンジンオイル交換しました
ついでにセカンドカーのトュディのオイルも交換しました
ともに日産のエンデュランスGT-R10W-50です
ドカには納車時以外はずっとエンデュランス入れてたんで大丈夫だと思うけど今回入れたのは
SMグレードなんだよなぁ〜
>>144みたいに二輪不可とは謳ってないけど…

五輪で¥2,980だからこれからも入れるけどね
149774RR:2005/08/15(月) 14:31:23 ID:R2v70xvV
白パックのバルボリン480円は大丈夫かな?コーナンで売ってる奴。
150774RR:2005/08/15(月) 14:44:07 ID:eMPVcwpI
149>白パックじゃないけど、こんなHP見つけたけど参考になるかな?http://touring.fc2web.com/aibou/tt250r_oil.htm
151774RR:2005/08/15(月) 14:48:04 ID:eMPVcwpI
4L缶で安くてお得な、二輪用オイルは発売してくれないのかな〜差別だよ。
、2輪用1Lでも禿げしく高すぎ!2輪用はぼってる気がする
152774RR:2005/08/15(月) 15:06:53 ID:R2v70xvV
>150
サンクス。白いのは10−40だった。
前はこのスレにもバルの話題が結構出てたんだけどチラ見くらいで気にしてなかった
もんで・・・・そのうちシェブロンが出てきて話題をかっさらわれたという。

過去ログ見てみるか。
153774RR:2005/08/15(月) 15:12:04 ID:gpznsbPe
サンデー(東北限定?) では VR1 と白バル が417円(1クォート)で売ってる
154774RR:2005/08/15(月) 15:42:35 ID:G+P5uk2U
米石油大手ユノカルは10日、ロサンゼルスで臨時株主総会を開き、
シェブロンによる180億ドル(約1兆9800億円)の買収提案を正式に受け入れることを承認した。
ユノカルによれば、株主の77.2%が賛成し、反対は2.6%だったという。
ユノカルの買収をめぐっては、シェブロンと中国政府が株式の約7割を保有する中国海洋石油(CNOOC)が激しい買収合戦を展開。買収提示額は、CNOOCの方がシェブロンを上回っていたが、
国家安全保障の観点から米議会がCNOOCによる買収に反対、CNOOCは今月2日に買収案を取り下げた。
155774RR:2005/08/15(月) 16:02:54 ID:eMPVcwpI
シェブロンが評判いいようだけど、買える場所が限られてるみたいだね(>_<)
それで似たようなもの無いか?と探して、俺もバル考えたんだけど、
ちょっと考えてしまったよ、HPで使ってるバイクも似たような空冷だし・・・
SG以下のオイルは4輪用でも、全然問題ないらしいけど、
なかなか売ってないな〜 4Lで1000円以下のオイルがいいんだけどね〜
156774RR:2005/08/15(月) 16:21:41 ID:R2v70xvV
通販で買えば良いのに。
157774RR:2005/08/15(月) 16:29:38 ID:yFMgIw31
何のためにネットがあるんだか
158774RR:2005/08/15(月) 16:30:27 ID:gpznsbPe
ダベル為だろ
159774RR:2005/08/15(月) 16:34:04 ID:eipxTufu
>132です。
タイヤ、細めになったため外径が小さくなったためと思われます。rpm。
>>147
\780は適正価格と思われ、欲しい、どこで?
160774RR:2005/08/15(月) 17:20:40 ID:eMPVcwpI
156〜8>明日から、ツーリングに出るから、即日配達ならネットで買うがね!
今注文しても盆と言う事もあり、届くのは来週だろうな〜で、近所で何か買うさ。

2ちゃんらしく、けちつけるのも自由!でもここで良さが浸透しているシェブロンもいいが、
他の4輪オイルもどうなのか、関心は内科医??ここは、そう言うのを皆で話すとこかと思ったんだけどスレ違いかな??

ま〜|俺は、これから4L、1000円以下のオイル買いに行って、交換しますだ〜
161774RR:2005/08/15(月) 17:28:09 ID:dT8P5/Qp
貸すトロールの10年前くらい(?)に買った2輪用オイルとシェブを混ぜてみた
162774RR:2005/08/15(月) 17:33:42 ID:tmxgcnBf
シェブは表示よりも柔らかい感じらしいけど、バルボリンはどうなの?
163774RR:2005/08/15(月) 18:36:44 ID:VgATG0yN
おれの、バイクの取り説には指定オイルSEだよん、売って無いじゃんかさあ。
164774RR:2005/08/15(月) 18:55:55 ID:V8XsR4E/
RV125jpにシェブロン20-50を入れて300K走行
だめだ硬すぎた。レスポンス悪化、高回転重い。

このクラスに20-50はやめましょう
165774RR:2005/08/15(月) 19:33:50 ID:u0wa45S3
>>147
>スミックスGTRと言うオイル(SG、10-30)、4Lで780円と言う魅力的な価格で売ってたんだけど、使ってみた香具師いるかな?空冷シングル250なんだけど、気になったもので



ズ〜ッと使ってmass。
スミックスgtr SLグレード。

最近までリンがどうのとか全く知らずに。4cycleだから問題有るわけ無いだろと・・・・・・・・・・。
oil代惜しさに交換が控えめになるより、
気軽にこまめに交換できる安いoilを・・・・しかも
SLグレードなら高品質なら尚良いじゃないか。等と思ってた。

インプレ

直ぐにへたる感じ
ミッションに関して不具合感じた事無し。

カワサキ DOHC 空冷 250c.c. 現在走行5万3千?H
納車後 4輪SLグレード以外使った試し無し。
絶好調・・・・

今後どうしようか。

166774RR:2005/08/15(月) 19:35:59 ID:u0wa45S3
あ、SGのはなしだったのね・・・・・・・
済まん
167774RR:2005/08/15(月) 21:44:56 ID:9HfXZ2hi
ValvolineのVR1って最近のはRACINGって書いてないけど
中身かわってんのかな?
168774RR:2005/08/15(月) 21:51:23 ID:zAnXnCH6
165>シェルパだね!SLでも、クラッチが滑るとか言う不具合が無いなら、
SGよりSLの方が魅力かもね!

スミックスのオイルだと、そんなに価格差も無いだろうし、
4輪用でも絶好調なら、高い2輪用は一生縁がなくなる可能性大だね!
169774RR:2005/08/15(月) 23:00:21 ID:DgOoSBnZ
>>144
シェブ入れてる俺にケンカ売ってるのか?
170774RR:2005/08/16(火) 00:28:00 ID:SKRqN79f
今月もオイル交換の時期が迫ってきました。
171774RR:2005/08/16(火) 02:00:09 ID:YeN9t4sV
>>170
毎月交換か?
172774RR:2005/08/16(火) 06:07:44 ID:SKRqN79f
よっぽど乗ってない月でなければ。
普通の二輪用ブランドオイルに一回替えたのと同じくらいのコストで一年(厳寒期は乗れない地方だけど)もつし。
気分もフィールもスッキリ。ちなみにシェブ。
173774RR:2005/08/16(火) 06:16:21 ID:/DDn68N5
値段安くても、キロ数同じあるね!
174774RR:2005/08/16(火) 11:29:06 ID:i/R3a2LE
トヨタ純正10w-30が4Lで680円だったので、昨夜交換して、
さっき走って来たけど、なかなか良いですね〜

トヨタがそんなに粗悪なオイル販売するとも思えないし、
クラッチのすべりも全く無いので、しばらくこれで、様子みてみます。
もっとかたいオイル入れたいけど、最近の4輪用はかたいの無いんだね!
175774RR:2005/08/16(火) 11:49:26 ID:5kCCWd/2
かなり揺れた
176774RR:2005/08/16(火) 12:26:25 ID:+2w4CBO/
ガソスタで入れたデュミラーエックスの10w-30
だめだ、応急にもならなかった。100キロも走らないうちに…
177774RR:2005/08/16(火) 15:00:41 ID:eWYBRX6t
トヨタか・・・・中国製っぽいなw
178774RR:2005/08/17(水) 01:15:26 ID:0eypPvzb
中国トヨタオイル??DQNだなあ
179774RR:2005/08/17(水) 01:26:27 ID:gc3sTJCH
15W‐40
昭和シェルのリムラX使ってました。

これ、ジーゼルエンジン用…、さすがに冬場は暖気しないとクラッチ重いしシフトも硬くて…。

ちなみにカブ系横型です。

その後ホムセンで軽自動車用の10W‐30に…、銘柄忘れた。

さすがにガソリンエンジン用、エンジンはよく回りましたが燃費は変わらんかったよ。
180774RR:2005/08/17(水) 01:33:20 ID:Wusll+pN
カブだったら量が少ないから高級オイルでもよいのでは?
181774RR:2005/08/17(水) 12:38:48 ID:JMRtzC2q
距離走るから、入れっぱなしの高級オイルよりもバルやらシェブを
こまめに入れ替えた方が気分的に良い。コストは1/4くらいだしね。
182774RR:2005/08/17(水) 14:14:40 ID:h3uLEsuH
ただ社外部品てんこ盛りの場合オイルにも気を遣う。
ノーマルエンジンならシェブで十分だけどね。
183774RR:2005/08/17(水) 15:22:13 ID:x5paI1VB
2輪用オイルの品質のピラミッド構造

         SG      最高品質
        SF SH     高品質
       SE   SJ   普通品質
      SD     SL   低品質
     SC       SM 最低品質

SGまでは進化の歴史だったが、
SGを頂点として、
その後退化の道を進んでいる。
その結果カストロールSMは2輪不可を打ち出している。
この流れはもう変えられない。
SG4リットル缶が全滅、SH4リットルはほぼ全滅、SJ4リットルは
多少残ってるが、これらも順次生産中止となる。
したがって使える4輪オイルがどんどん少なくなってゆくのでこのスレも
衰退してゆく。

だかエンジンなんて使い捨てだからどんどん壊れていいよという人間のために
スレは必要かもしれない。

現在SMを入れてる人と、SG入れてる人のエンジン潤滑環境は、
前者が地獄、後者は天国である。

無知な人々はSOオイルが出たら真っ先に飛びつくのだろう。
それがエンジンの寿命を極端に縮めることを知らないで。
184774RR:2005/08/17(水) 17:59:49 ID:mWuQQQkG
シェブロン:SL 10W-40
カストロール:SL 10W-40(XF-08)
が同じ値段だったらどっち買う?
185774RR:2005/08/17(水) 18:08:04 ID:qkQplTol
アジップのハイドロ(RAIZA 10w-40)が、4L \1480でオートバであったんで、迷わず買った。。
186774RR:2005/08/17(水) 18:53:14 ID:Fg8UgI1c
シェブだなぁ
ボトルの処分や開封後の保管が楽
187774RR:2005/08/17(水) 19:21:24 ID:tP/JKH/7
ギヤオイルを添加剤として使う場合、何かオススメある?
188774RR:2005/08/17(水) 19:27:40 ID:lnFGPT8I
>>185
あ、それ見た。
散々悩んで結局買わなかったよ
是非是非インプレを!!
良さそうなら買うじぇ〜、あと2缶しかなかったけどナ〜
189774RR:2005/08/17(水) 20:16:55 ID:+UJ/4/6Z
>>184
どっちもSLだから放置
190774RR:2005/08/17(水) 20:23:17 ID:h3uLEsuH
さすがにモンキーでもこの時期シェブの10-30はきついかなあ?
一応メーカー指定は10-30の純正だけどボアアップして普段10-40だしためらうなあ。
191774RR:2005/08/17(水) 22:21:02 ID:cBF07/6B
>>190
ジャパンのPOPには2輪車では使うなと書いてある。
192774RR:2005/08/17(水) 22:27:51 ID:haoiIB6J
>>183
お前は馬鹿か?
Eg製造時期に応じたオイルが一番無難なんだよ。

化石並みの車体にSG入れても最高品質なのかい?
YAMAHAのオイルでSL規格があったと思うんだが・・・
それを指定している車種にSG入れても最高品質なのか?
特に触媒付きの車種な。
あと、リンの代替添加剤についても説明してくれるか?
193774RR:2005/08/17(水) 22:28:05 ID:NT4Aom2+
>>190
10w40と混ぜたら?

シェブは冬場痛み易い気がするけどどうよ
1500キロあまりでアイドリング不調になったことがあります
194774RR:2005/08/17(水) 23:09:14 ID:jbJhymEf
>>193
1500まで大丈夫だったのなら他の要因(気温とか)
が大きいんじゃないかと邪推。

他の入れて直って、
すぐシェブ再投入でまた変になるとかって
再現性があるなら話は別だが
195774RR:2005/08/18(木) 05:55:05 ID:c3DxY1RH
SG厨ってまだいたのか
前スレあたりで絶滅したかと思ったが
196774RR:2005/08/18(木) 11:36:48 ID:7l1FjbiM
反論が無いという事は先入観からSG、SGとのたまってるだけか・・・
197774RR:2005/08/18(木) 11:47:20 ID:t3QAGmzE
>>196
もうすこし(あと12時間くらい?)待ってみよう。


何となくだが、スズキ純正2輪用オイルを持ち上げるために
SGにこだわっている様にも見える。
198774RR:2005/08/18(木) 11:48:19 ID:TKvSj/l+
[表]API規格と2輪適合

2↑          SG(至高)      
輪|        SF  SH    
潤|      SE      SJ   
滑|    SD          SL  
性|  SC              SM(現行)
能|SB                  SN(予定)
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→
                    登場時期
199774RR:2005/08/18(木) 11:55:17 ID:wU25F/le
おい一分以内に来ちゃったじゃねーかよw
200774RR:2005/08/18(木) 11:59:51 ID:TKvSj/l+
>>197
ホンダやヤマハは、初心者は古い規格は見向きもしないと考え、古い規格だと
社外オイルに客を取られると思って最近の規格を採用。
つまり、営業上の理由で規格を選定。さすが営業優先のホンダ・ヤマハ。

ススキは漢だから、あくまで潤滑性能を優先。
潤滑性能が高いので、エンジン側の性能向上が可能となり、GSXや隼などて
他社を圧倒する動力性能を実現!
201774RR:2005/08/18(木) 12:01:19 ID:t3QAGmzE
・・・・・・・1分切られた・・・

何故SGが最高なのかの根拠が欲しかったのですが・・・
202774RR:2005/08/18(木) 12:03:56 ID:TKvSj/l+
逆に言うと、スズキのハイパフォーマンスエンジンはSGの卓越した潤滑性能
に支えられているので、社外のSG以外のオイルを入れると不具合が生じる
恐れがある。注意されたし。社外でもSGで10W−40なら使用可能。
203774RR:2005/08/18(木) 12:09:13 ID:t3QAGmzE
>>202
SG/SH/SJ併記のオイルはどうですか?
204774RR:2005/08/18(木) 12:36:31 ID:TKvSj/l+
>>201
リンと亜鉛の含有量が一番多いから。

リンと亜鉛が多いということは
ZDTP(ジチオリン酸亜鉛:zinc dithiophosphate)や
ZDDP ZnDTP (ジアルキルジチオリン酸亜鉛:zinc dialkyl-dithiophosphate)
ZnP(ジアルキルリン酸亜鉛)が多いということ。
参考
http://www.tytlabs.co.jp/japanese/review/rev324pdf/324_035tohyama.pdf
http://www.pecj.or.jp/japanese/report/2004report/04q311.pdf
http://www.nissan-arc.co.jp/communication/pdf/m2004-06.pdf
205774RR:2005/08/18(木) 12:38:36 ID:TKvSj/l+
>>203
SG/SH/SJ併記のオイルというのは、SGとして製造したものが、SH/SJの基準も
クリアしたオイルということ。
良いか悪いかは、一概に言えないのでノーコメント。
206774RR:2005/08/18(木) 12:41:48 ID:TKvSj/l+
亜鉛を含むような金属系添加剤は酸化するとスラッジとなり、エンジンに
よろしくない。だから長くても3000KMで交換したい。
207774RR:2005/08/18(木) 15:37:40 ID:AUVUTrxn
>リンと亜鉛の含有量が一番多いから。 

これSG厨がよく言うけど、じっさい上限が決まってないってだけジャン。
どれだけ入っているかは公表されていないんだし。
場合によったらSJ並みの量しか入ってないのかもしれないし。
208774RR:2005/08/18(木) 18:34:03 ID:c3DxY1RH
その通り。SGがリン含有の多さの目安にはならない。ある特定の銘柄を薦めるのならわかるんだけど。
SGならなんでもいいと思ったら大間違い。ごく例外を除けばSGよりSLのほうが無難だろう。


>>198
縦軸の「2輪潤滑性能」ってなに?
209774RR:2005/08/18(木) 22:00:52 ID:ivXgIzXI
流れを読まず
BPのセミシンセ10w50 API:SLが298円/lで売ってたage

オイル買い溜めてなかったら試してみるんだが…
210774RR:2005/08/18(木) 22:55:14 ID:96TqQwzZ
>>208
2輪潤滑性能は
「極圧性能」
に訂正
211774RR:2005/08/19(金) 04:11:09 ID:jIuefcmm
209
どこ?
212774RR:2005/08/19(金) 04:17:51 ID:XFXJMfhk
>>209
銘柄は?
213209:2005/08/20(土) 00:27:45 ID:X3SIhcmB
BPのは、8月に騒ぐ地方都市のホムセンでした。
この時期、いろんなとこのホムセンで缶凹みのオイルが安くなってたりするので
他のとこでも見てみるとよいかも


>>212
恐らくこれ
ttp://www.bp-oil.co.jp/product/vervis/vervis-stinger.html
214774RR:2005/08/20(土) 02:46:02 ID:ASxOLI+8
>>204,206
>リンと亜鉛の含有量が一番多いから。
>亜鉛を含むような金属系添加剤は酸化するとスラッジとなり、エンジンによろしくない。

ジチオリン酸亜鉛:酸化防止剤
ジアルキルジチオリン酸亜鉛:酸化防止剤
ジアルキルリン酸亜鉛:ジアルキルジチオリン酸亜鉛の代替品 つまり酸化防止剤
215774RR:2005/08/20(土) 09:12:08 ID:rNK9grMO
>>213
BPでも等級変更による旧商品の在庫がホムセンに流れたんだね。
XF08の安売りもそうだった。
216774RR:2005/08/20(土) 17:48:19 ID:2yXBdZv6
そろそろオイル交換しようと思ってオイル探し中
ユニバーサルオイル入れてみようかな。
217774RR:2005/08/20(土) 22:47:32 ID:gkiD30La
>>209
俺それ入れてミッション調子悪くなったよ。交換前の大丈夫だった銘柄に
戻しても調子は悪いまんま_| ̄|○ 二度とつかわねえ・・
218774RR:2005/08/20(土) 23:39:23 ID:WCrEy1WV
>>217 参考の為、車種をおしえてほしいナリ
219774RR:2005/08/20(土) 23:39:27 ID:qwWhNZKu
シグマ パワークリーンスペシャル、
フルシンセの5W-40は無問題ダタヨ
220774RR:2005/08/21(日) 02:08:21 ID:DXpoC7ny
>>218
SRXの400だよ、キテレツー。

いやマジな話ニュートラルが全然出なくなったわ。信号待ちのたびに
切れそうになるぞ。シフトの入りもがさつになったし。
これってクラッチ交換で直るんかなあ?
221774RR:2005/08/21(日) 02:16:30 ID:FWlvOowP
>>220
フラッシングしてみたら?
222774RR:2005/08/21(日) 02:30:21 ID:DXpoC7ny
>>221
フラッシングはあまりいい話聞かないしなあ。
ていうか調子悪いんで500kmで交換したんだけど変化無し、泣けるわ。
223774RR:2005/08/21(日) 03:20:42 ID:blE4Nk5p
>>220
シフトシャフトの爪が逝った可能性あり
224774RR:2005/08/21(日) 06:07:04 ID:SCZpJGk1
バリオスにシェブロン 10W-40のエンジンオイル入れても問題なしですか?
225774RR:2005/08/21(日) 06:22:21 ID:Bff/XDQM
現状、バイクが普通に走ってる状態なら入れても問題なし。
226774RR:2005/08/21(日) 09:19:51 ID:Kg2eO8lc
日本人なら安価高性能のシグマパワークリーンを
使おう。これは性能でシャブやバルボリンを上回ってる。
227774RR:2005/08/21(日) 09:37:17 ID:GSByfdey
これでもう新スレができるまでSG厨が出てくることはないな。
228774RR:2005/08/21(日) 10:34:59 ID:5cNeQarY
新車からAPISGを使い続けると、トランスミッションとカムが元気ハツラツ!
それ以外のオイルを一度でも入れてしまったら、トランスミッションとカムがガリガリ磨耗!
229774RR:2005/08/21(日) 11:38:39 ID:52DfttuW
>>226、大量生産のおかげで毛唐謹製オイルの方が性能良さそう。
230774RR:2005/08/21(日) 14:28:50 ID:acsiR+IO
ガリガリ君 ガリガリ君 ガリガリ君
231774RR:2005/08/21(日) 15:16:32 ID:qHUbgWwb
ここで洗脳されてZZR400Kにシェブ入れてみたよ。
確かにこのコストパフォーマンスは凄いわ。
まだ1万までしか回してないけどシフトタッチはバルボリンより全然上だった。
今のところ、バル+ゾイル≧シェブ>バル って感じで。
232774RR:2005/08/21(日) 18:59:17 ID:4HHXw4Jl
>>226
確かに4L1260円で半合成油なのはいいけど、5W-40だったので
バイクの指定とは違ったのでやめといた。
233774RR:2005/08/21(日) 19:37:58 ID:/TRgOe9B
いろいろ入れたことあるけど、
全体的にカストロはだめっぽいね。
ノイズなんかもでかかったし。
234774RR:2005/08/21(日) 22:37:49 ID:SuEmnI6H
そこで日産エンデュランスGT-Rですよ
235774RR:2005/08/21(日) 23:09:28 ID:eRUtqeH+
>232
あんたは正しい。
指定粘度よりわらかければノイズが大きくなるし、
硬ければ上で回転が苦しくなるしね。

よく4輪用オイル入れてクラッチ滑っただのカム齧っただの言うヤシがいるが、
そいつらってほとんどが指定粘度無視してたりドライスタートでレッドまでぶち込んだり
で、あげく4輪用は添加剤イパーイだから壊れたとかほざくんだよね。
基本的に洗浄剤と脱酸化剤と安定剤と極圧添加剤しか入れてねえのにさ。
どれがクラッチに悪さすんだか。

236774RR:2005/08/21(日) 23:33:14 ID:TYEPRgGo
FM在位
237774RR:2005/08/22(月) 02:26:21 ID:Ha/0LbdX
>>213
それは一度使ったことがあるがマジで最悪だった。
ミッションタッチがゴリゴリでギヤ抜けまで起こす始末
エンジンの回りは問題無かったけど。
238774RR:2005/08/22(月) 08:31:13 ID:bnqOyRkG
自分も一番だめだったのがカストロGTX7という奴。
これは、オイル膜がすぐに切れる。
239774RR:2005/08/22(月) 10:31:06 ID:pLAld965
240774RR:2005/08/22(月) 13:00:00 ID:az/UTrT8
皆さんの意見をまとめると、SGが最高ってことですね!
241774RR:2005/08/22(月) 13:03:54 ID:az/UTrT8
SGの特徴
 
二輪のトランスミッションやカムに必要な極圧剤が適量入ってるので、
二輪用としても最適なオイルである。
シフトチェンジはスコーンとまるで吸い込まれるように入る。


非SGの特徴

二輪のトランスミッションやカムに必要な極圧剤が不足しているので、
トランスミッションやカムをかじってしまう。
また、シフトチェンジが渋い。
二輪用として不適切なオイルである。
242774RR:2005/08/22(月) 13:04:22 ID:EY5nFxdU
誰か、この車種でこの銘柄のオイルつかったらOK/NGだったよっていう報告用テンプレ
作って、それで情報出し合うようにしたほうがわかりやすくないか?
243774RR:2005/08/22(月) 14:01:41 ID:59DuxueI
【今回交換オイル 】…
【前回使用オイル 】…
【前回使用距離  】…
【現在走行距離  】…
【車種orエンジン形式】…
【バイクの用途   】…
【インプレッション 】…

車板某スレからのパクリ、改変でつ。
244774RR:2005/08/22(月) 14:09:45 ID:rHX87zY7
4stバーディー2型にて、バルボリンオールクライメイト10w-40使用可。
200kmくらいまではギア抜けが2回ほど発生するも、現在600km走行していますが
馴染んだのか不具合は無し。1速15km/hで急坂を40分ほど登っても、
130kmの行程を8000rpmで連続走行するのも3回くらいやっていますが、
目に見える性能低下は無し。次回は更に安いシェブに替えますが…
245774RR:2005/08/22(月) 14:16:49 ID:uHVDwdzE
シェブロンを2stのミッションオイルとして
使用したかたはいませんか?

また 使用できますか?
246774RR:2005/08/22(月) 17:36:48 ID:6+YP0g+5
>>241
残暑の釣り乙。
247774RR:2005/08/22(月) 21:28:57 ID:n5ktNuNl
>>245
ノシ
無問題アルよ
248774RR:2005/08/22(月) 21:57:45 ID:JpiZKgW0
>>245
ヤマハギアオイル 2年おきに交換
シェブロン 半年おきに交換
 

どっちをとる?

俺は、ヤマハギアオイル
249774RR:2005/08/22(月) 23:02:57 ID:773jlgtz
>>248
えっ ヤマハギヤオイルなら2年おきでいいの?

おれS9半年交換してた。
250774RR:2005/08/22(月) 23:05:31 ID:X1w70dyI
ギアオイルなんて替えた記憶が無い
251774RR:2005/08/22(月) 23:09:55 ID:JpiZKgW0
>>249
2サイクルエンジンのギアオイルは潤滑しているギアやシフト系統、クラッチ回りのギアには摩擦が少なく、
直接高温にさらされることもないので、オイルの劣化はあまり進みまんので、メーカーの指定交換時期も10,000qとか2年と
4サイクルオイルに比べて長くなっているんでメーカー指定ごとの交換で十分だと思うけど

早くても一年でいいんでない?
252774RR:2005/08/22(月) 23:21:19 ID:V6XdqXxy
ミッションオイルって結構粘度高いんじゃなかったっけ?
253774RR:2005/08/22(月) 23:22:00 ID:n5ktNuNl
2st車はギアオイルを半年くらいで交換しちゃうと、
がっかりするくらいきれいなオイルが出てくるよな
254774RR:2005/08/22(月) 23:35:21 ID:HR3ld2CL
>>252
もしかしてエンジンオイルとギアオイルの
表記の違いのことを言ってるのか?
255774RR:2005/08/22(月) 23:51:35 ID:SIXqZD1e
オイルが汚れる主原因はブローバイなので
2st車はもちろん、ミッション別体の旧車二輪や四輪も
ギヤオイルはなかなか汚れません。
256774RR:2005/08/22(月) 23:59:42 ID:BrTcYi4G
【今回交換オイル 】…シェブロン20W-50
【前回使用オイル 】…シェブロン20W-50
【前回使用距離  】…3000km
【現在走行距離  】…1500km
【車種orエンジン形式】…CBR600F4i
【バイクの用途   】…峠6:ツー流し4くらい
【インプレッション 】…
 シェブ使い始めてもう2年目も中盤を過ぎた。
 正直、純正(G3)のフィーリングは忘れかけている。
 が、G3の頃のほうがアレが良かったなぁコレが良かったなぁとかいう後悔が全く無い。
 峠でレッド付近までカチ回しながらガンガンとシフトしていっても別に不具合無し。
 クラッチの滑りなど、正直一度も感じたことがない。
 10W-40はシフト面で違和感というか熱ダレを感じたので20W-50のみ使っている。
257774RR:2005/08/23(火) 00:00:34 ID:+nM0lFkT
>>248
シェブ毎週交換
258774RR:2005/08/23(火) 00:08:41 ID:WBSKogEr
>254
Si.
259うに丼:2005/08/23(火) 03:31:42 ID:VG9K6qWV
>>241
いくら2ちゃんねるとは言え、そういうデタラメは書かない方が身のためですよ。

では、逆にお訊きしますが、SL以降のエンジンオイルには極圧保護剤は入っていないとおっしゃるのですか?
もしそんな物があるというなら、その極圧剤の全く入っていないオイルとは、具体的にどのメーカーのどの銘柄ですか?
お教え下さい。

ウニだから、知らないんですよ、極圧保護剤の入っていないオイルなんて。
260うに丼:2005/08/23(火) 03:34:50 ID:VG9K6qWV
↑SL以降ぢゃなく、SH以降でした。
間違えました。
うにだから、時々、足とトゲも自分で間違えます。
イソギンチャク君も、こないだ絡まってました。
261うに丼:2005/08/23(火) 03:39:28 ID:VG9K6qWV
不足か…。
では何%なら足りますか?
リン。
オイルの設計がそんなに簡単なものなら、メーカーの誰も苦労しないですよ。
それこそ、ウニでも出来る(苦笑)。
262うに丼:2005/08/23(火) 03:46:44 ID:VG9K6qWV
そう言えば先日、気持ち悪くなるほど大量にウニを食する機会に恵まれました。
そして、気持ち悪くなりました。
ゲップまで、ウニ風味です。
幸せなような、不幸せなような、曖昧な気分になりました。
ウニも山盛りだと、ありがたみが無いです。
263牛丼:2005/08/23(火) 07:29:12 ID:mWtMVnvS
>>うに丼
よ!久しぶり!
264774RR:2005/08/23(火) 07:50:29 ID:lWWBxRwF
テンプレ提案したので、一応情報出しておきます。

【今回交換オイル 】…UTC200 SG 10W-30
【前回使用オイル 】…UTC200 SG 10W-30
【前回使用距離  】…前回交換時は22000KM
【現在走行距離  】… 24000KM
【車種orエンジン形式】… スーパーカブC50カスタム
【バイクの用途   】… 街乗り
【インプレッション 】…
長期使用しているわけではないので、なんともいえないのだが、特に問題を感じる事は今のところなし。
以後も特に問題を感じなければ、入手できる限りは使い続ける予定。              
265774RR:2005/08/23(火) 11:18:32 ID:62L0Zj8k
ウニをあんまり食いすぎるなよ
リン、じゃなくてプリン体が多いからな
266774RR:2005/08/23(火) 12:31:35 ID:PxDaZ4yy
四輪用オイル使っている貧乏人はウニなど滅多に食べられるもんじゃないから大丈夫ぽ。
267774RR:2005/08/23(火) 12:46:39 ID:qH75D/hM
コメリで、XF-08 \1980買ってきた
車両は油冷単気筒
400kmぐらい走りましたが、長時間走行後の急なヘタリは感じない、猛暑渋滞も問題なく
前にバルVR1入れてましたが、あれは振動がでかくなるのと、抵抗でリミッターが効くので
高回転側でもっさりしてましたが、それがなくなりました
268774RR:2005/08/23(火) 15:42:13 ID:iSK6Zyfy
バフンウニなのか?

ムラサキウニも外したてだと美味いのか?
269774RR:2005/08/23(火) 16:39:38 ID:E1eGorYg
>>264
乙。
みんなもテンプレ使ってくれるとイイな。
270774RR:2005/08/23(火) 16:46:01 ID:lWWBxRwF
>269

購入店と金額(?L/\?????)を付け加えたらどうだろうか?
271774RR:2005/08/23(火) 19:54:46 ID:+KZvAdeN
>>255
汚れないから交換するのもったいないんだよな。
夏と冬で指定粘度が違うから半年に一回は交換しているんだけど。

で、最近気がついた。
モリブデンの添加剤をちょっとでも入れるとオイルが真っ黒になるので交換時にもったいない気がしない。
潤滑性能も高まるらしいので(゚д゚)ウマー。
272774RR:2005/08/23(火) 20:50:48 ID:gZ3K4bJY
>>271
モリブデンはクラッチ滑りの原因ですよ
273774RR:2005/08/23(火) 23:33:31 ID:+KZvAdeN
>>272
ごめん、ミッションが別体でもクラッチが乾式とは限らないんだね。
俺のクラッチ乾式だから。
274774RR:2005/08/25(木) 03:20:11 ID:N8yWZznG
【今回交換オイル 】…バルボリン VR1 レーシングモーターオイル SL 20W-50
【前回使用オイル 】…不明
【前回使用距離  】…不明
【現在走行距離  】… 22000km
【車種orエンジン形式】… TLR250R(単気筒OHC)
【バイクの用途   】… 通学
【インプレッション 】… 知り合いに貰った直後にオイル交換を行い、前回何が入ってたのか分からないため
               あまり比較が出来ないのですが、ギアチェンジが硬くなりました。
               それ以外の欠点(クラッチの滑り、性能低下など)は認められませんでした。
275774RR:2005/08/25(木) 05:53:23 ID:7PRuHJhe
このスレやばい。
シェブロン超欲しい。
軽くググってみたが、何なんだこの安さはw
ところでダースでしか買えないのか?バラ売り無し?

よーしお父さんダマされたつもりで買ってみるぞ・・・安いから許す。
276774RR:2005/08/25(木) 06:26:34 ID:9q4rp8qu
>>275
ttp://store.yahoo.co.jp/focjp/d040-0003.html
1本単位で買えますが、手数料を考えると…。

ttp://www1.obi.ne.jp/~k3/cgis/top.cgi
自分はヤフオク登録してないので、ここで買いました。

近所にコストコあれば、
入会金払う→買物→入会金戻してもらう
という技が使えるらしいです。

原2スクでオイル交換量が0.95L、使い切るのは何時頃かなw
シェブに不満は無いけど、他のオイルを試してみたい。
277774RR:2005/08/25(木) 08:14:19 ID:yzQg1rE9
まぁ、一回普通にバイク屋でオイル交換したと思ってダースで試してみるのがいいよ。
自分のバイクに合えば、リッターバイクでもそのまま長期の維持費極楽コースへレッツゴー。
合わなかったら・・・まぁ自家用車にでもどうぞ。
278774RR:2005/08/25(木) 08:18:27 ID:74Z7wfXz
>>277
シェブロンは、粘度堅いので
最近の新車は無理です

ちょっと古い車(指定10w30)の春〜秋までならいいかもしれません
279774RR:2005/08/25(木) 08:36:13 ID:JNhNKBP+
>>278
シェブって堅いか?
20W-50でも普通のオイルの10W-40ぐらいって事に落ちつかなかった?
280774RR:2005/08/25(木) 09:23:24 ID:7zzIPYPx
都内ならナプス世田谷で売ってるよ、シェブばら売り。
ただし、一本360円位だったから何気にかなりのボッタだけど。
それでも他のオイルがそれ以上のボッタだから激安に感じる不思議。
281774RR:2005/08/25(木) 09:35:09 ID:aGN+lBNg
シェブロン関連業者必死だな
282774RR:2005/08/25(木) 11:02:02 ID:i/H2+Mcn
シェブは数値以上に柔らかいよな。
モンキーに使ってるけど大体月イチで1000キロ交換だから一年は持つ。
283774RR:2005/08/25(木) 11:43:39 ID:YKbXCduC
シェブってCB400SF VーTEC1いける?
誰か教えてちょうだい♪

シフト硬くなるのは勘弁
284774RR:2005/08/25(木) 11:54:04 ID:JNhNKBP+
>>281
実際に使ってる奴が多いから書き込みも多いんだよ。
何でも関係者て言うなよぉ!
285774RR:2005/08/25(木) 11:56:01 ID:GErlXQDw
なんでSF乗りってこうなんだろうな(´,_ゝ`)
286774RR:2005/08/25(木) 12:00:26 ID:YKbXCduC
ちなみにカストロ プロライン(5W-40)は今のところ無問題(現600km走行)。

シェブはどうなのかな。
まじれすキぼん

287774RR:2005/08/25(木) 12:07:09 ID:+802ujl9
>>279
硬めのオイル向きの車ではあるが、ゴルフでなら通年いけてるよ
288774RR:2005/08/25(木) 12:09:14 ID:GErlXQDw
だから上のレス読めよ。シフト固くなるって書いてあるだろ?

まぁ可哀相だからマジレスすると

俺も前乗ってたバイクに入れてたよ。
車種はホンダ250マルチだけど1500`位でギア抜けし始めるし
劣化が早い。
シフトは良いオイルに比べたら堅くなる。
あとオマエが今入れてるオイルなんかよりHONDA純正S9が一番良い。この時期20-50でも入れときな
俺も色々入れて来たけど寿命・性能・値段のバランスが一番取れてるのはコレ
289774RR:2005/08/25(木) 12:09:57 ID:i/H2+Mcn
スーパーフォアって推奨はG2くらい?

ボアアップモンキーでシェブ10-40使ってて意外と熱ダレしにくいのは体感したなあ。
400でも普通に使えるんじゃない?
290774RR:2005/08/25(木) 12:10:39 ID:GErlXQDw
285は>>286
へのレスね。
291774RR:2005/08/25(木) 12:11:06 ID:YKbXCduC
>>288
おおーさすが夢追い人

ありがとう
292774RR:2005/08/25(木) 13:39:06 ID:Ji6afW3A
【今回交換オイル 】…シェブロン10w-40
【前回使用オイル 】…シェブロン10w-40(ずっと)
【前回使用距離  】…3000`毎交換
【現在走行距離  】… 20000`
【車種orエンジン形式】… スペイシー100(単気筒OHC)
【バイクの用途   】… 通勤
【インプレッション 】… 安いし何でも無い

Recommended Use

All four-cycle gasoline engines in passenger cars,
light trucks, powerboats, and other mobile and
stationary equipment where single grade oils are recommended.
だそうだ。


My motorcycle owner's manual recommends against using an SJ passenger car motor oil.
What product does Chevron have for my motorcycle?

Due to the inclusion of fuel economy requirements in the API category SJ,
many oils have been formulated to contain friction modifiers.
In a motorcycle wet-clutch application, these additives cause clutch slip and power loss.
Chevron Delo® 400 Multigrade SAE 15W-40 is our recommendation for motorcycle use.
クラッチには15W-40 が良いそうだ。日本で売ってないよね。


ttp://www.chevron.com/products/prodserv/nafl/auto/content/motoroils.shtm
293774RR:2005/08/25(木) 19:05:53 ID:NL7ljAuB
>>276
その技を使うと1年間再入会が出来なくなるよ。
294774RR:2005/08/25(木) 20:45:17 ID:FSwlOph0
奥さんが言い出してきたのでコストコ会員になっちゃった俺様が来ましたよ。
個人的にはシェブよりモービル1萌え。
84円のドリンクバー萌え。
295774RR:2005/08/25(木) 22:22:09 ID:W7+/e0rL
>>293

1箱買えば、一年ぐらい持つんじゃないかと。
296774RR:2005/08/25(木) 23:53:50 ID:NL7ljAuB
>>295
1年持つが、退会後もデータが残っているので、何度か繰り返したら恐らく入会拒否されると思う。
297774RR:2005/08/26(金) 00:39:16 ID:sI3c+YhS
シェブロンなら能書きオヤジのジャパンに買いに行け
4クオート835円だぞ!ま、関西限定なんだけど
モービルのマルチグレードだったか?
それも800円台でうってた
298774RR:2005/08/26(金) 01:09:12 ID:Y1Nn3Mna
【今回交換オイル 】…
【前回使用オイル 】…
【前回使用距離  】…
【現在走行距離  】…
【車種orエンジン形式】…
【バイクの用途   】…
【インプレッション 】…
【購入価格     】…**L/¥?????
【購入場所     】…

一応テンプレ更新です。
299774RR:2005/08/26(金) 01:51:19 ID:vJ6wzzv6
>車種はホンダ250マルチだけど1500`位でギア抜けし始めるし
劣化が早い。


とりあえず君は鉱物オイルの特性を勉強するべきだと思うよ


別にリッターSSにもシェブいれてるひといるし無問題
つーかまず試せ。 他人の意見のまえに試せ。それが確実だ
安いんだから。 
300774RR:2005/08/26(金) 01:54:53 ID:vJ6wzzv6
つーかカストロールなんて
高い割にたいして性能もよくないオイル使うなら
安いシェブのほうがよっぽどいい。

ちなみにシェブは高性能ってわけじゃない。
値段の割に使えるってことだ。
コストパフォーマンスがやばいほどいいってこと。


まぁ純正オイルいれておけばまず問題ないけどな。
G2が嫌ならS9だな。
301774RR:2005/08/26(金) 06:12:19 ID:cqVJ4EUD
>>299
リッターSSにシェブいれてサーキット走ってる奴いるのか。
それともツーリングだけ?

車種より使い方で全然違うと思うが。
302774RR:2005/08/26(金) 07:37:08 ID:vJ6wzzv6
>>301
CB400SFに大丈夫でしょうか っていってるやつから言ってみた
ちなみに漏れも元CB400SFユーザーで一度いれたことある。
普通に使えたよ。 まぁ1回しか使わずバイクを売ったわけだが。

サーキット走るときぐらいレース用いれないか?
とりあえず連れのリッターSS乗りはシェブいれてレッドまで
回しまくってるぞ。
俺は600SSだけどトミンとかなら普通にシェブだな。
勿論1万回転以上使いまくり。


つーかレッドまで回して問題でるなら俺アンチになってるよw

シェブロンの性能はあくまで普通のオイル 
オイル自体はよくもないし悪くもない普通のオイル
そして値段が非常に安い ただそれだけのことだな 
303774RR:2005/08/26(金) 08:05:20 ID:Bxb+MCsD
>301
過去スレにいくらか居たな。カートでも居たな。
304774RR:2005/08/26(金) 11:54:26 ID:bevaA/ZZ
ホンダ車には10w−30がベストだよ。
10w−40以上は百害あって一利無し。
特に夏は、熱くならず、良く冷える、10w−30がいい。
305774RR:2005/08/26(金) 11:56:34 ID:bevaA/ZZ
夏にあんかけ10w−40入れる奴の気がしれない。
10w−50、20w−50なんで致命的。
熱々で冷めにくいあんかけは冬の食べ物。
306774RR:2005/08/26(金) 12:08:41 ID:BZuZxE6f
脳内ライダーは2chに嘘を書き込んでかまってもらうのがベスト
書き込み忙しくてバイク動かす暇が無くなるから壊れない
もっともバイクが無いから壊れようないがw
307774RR:2005/08/26(金) 12:20:09 ID:Y7xujiXn
また水・・じゃなかった、あん掛け論かよ
308774RR:2005/08/26(金) 14:38:46 ID:ODCiYn3c
健康の為、健康エコナ使ってるバイク乗りが来ましたよ。
シェブなんてエビアンより安いオイル使っちゃーかわいそーう。
バイクの健康の為エコナ使いなさいよーぅ。
309774RR:2005/08/26(金) 15:28:01 ID:3+vVWcmb
>>308
花王の食用油「エコナ」の成分、ラットの舌にガン促進作用を示唆
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1123477297/l50
310774RR:2005/08/26(金) 17:44:38 ID:ODCiYn3c
>>309
えーぇ。そうなんですかエコナのジアチル何とかが良くないみたいですね。
ありがとう御座いましたぁー。これからは健康サララに変えます。
311774RR:2005/08/26(金) 18:08:06 ID:rjUzGpRQ
あんかけ言ってるのは一人だけだと思う。
312774RR:2005/08/26(金) 20:46:32 ID:TdMn++eK
そもそもあんかけと言い出したのは俺だからあと何人かはいる。
理解してない人もいるみたいだけど・・・
313774RR:2005/08/26(金) 23:37:03 ID:l1AGvDLA
>>297
ジャパンは10W-30しかないからみんな眼中にないんじゃないの?
それに別に関西限定じゃないよ。
大阪、兵庫についで店舗数が多いのは埼玉なんだよ。
314774RR:2005/08/27(土) 00:20:22 ID:pqpPD6/1
あんかけでも、圧力かけてるからその場に留まるなんて馬鹿な事はありえないと思うんだが。
315774RR:2005/08/27(土) 00:40:46 ID:m8S2KA6/
留まるんじゃなく動きが小さいというか全体がつられて動き難い。
316774RR:2005/08/27(土) 06:22:38 ID:LREcscz3
ジャパンてナア^に・・・・小声
317774RR:2005/08/27(土) 17:27:35 ID:R97FQVye
318774RR:2005/08/28(日) 12:44:03 ID:+8wWSqcN
>>314
圧力が掛かってるのは、ポンプとオイルラインだけ、
大事な潤滑面には圧力が掛かっていない。

ささっとメタル内部に浸透して、ささっとオイルパンに戻るオイルは、
熱くなった金属の熱を吸収して、すばやく放熱する。

なかなか浸透せず、戻ってこないあんかけオイルは熱がこもりがち。
しかもあんかけオイルはそれ自体が粘性抵抗になり、必要な出力を出すために
スロットルをワイドオープンにする必要があり、発生燃焼カロリーが高い。
319774RR:2005/08/28(日) 13:54:43 ID:NWWzrunZ
>>318
お前のミッション・ギア類は100℃台で融解する金属でも使ってんのか?
320774RR:2005/08/28(日) 14:57:00 ID:eINPUBtd
今の季節、プレスカブでも熱ダレを体感する。
昼は非力なのに、夜はパワフル。
321774RR:2005/08/28(日) 18:10:48 ID:NWWzrunZ
>>320
だって、プレスカブは夜行性が多いし
ちょうど良いんでね?
322774RR:2005/08/28(日) 21:21:47 ID:p8Q/L5kT
そう言われればそうだなwお前マジで頭良いな!
323774RR:2005/08/29(月) 04:22:59 ID:yLU6GjZj
ナンジャソリャw
324774RR:2005/08/30(火) 22:19:46 ID:sx6bBknS
>>320
重荷用バーディーは昼でも大丈夫だぞう
325774RR:2005/08/31(水) 20:57:24 ID:FmZtlyNv
326774RR:2005/08/31(水) 22:20:43 ID:ikmfzLQJ
カブみたいな遠心クラッチと普通の湿式クラッチで、オイルの相性は変わってくるんだろうか?
327774RR:2005/08/31(水) 23:10:59 ID:3wpKT13V
>>326
カブの遠心見たことある?
328774RR:2005/09/01(木) 07:55:13 ID:bNYqKYb0
大阪付近でシェブロンの10W-40や20W-50を販売している店ありますか?
ジャパンを数店見ましたが10W-30しかなかったよ
329774RR:2005/09/01(木) 20:32:56 ID:Qz2obKnU
>>328
コストコ兵庫店 ぐらいかね・・・
通販が一番手っ取り早いかと思われ。
330774RR:2005/09/01(木) 20:49:56 ID:EX+fOkPT
カブの遠心クラッチは、実際に動力を伝える部分は普通のバイクと同じ形式。
331328:2005/09/01(木) 23:42:59 ID:bNYqKYb0
>>329
やっぱりヤフオクが手っ取り早いですよね。送料と手数料がかかると微妙ですが…
コストコは会員費高いみたいだし、オイルだけ目的なら損ですね。

ところでググッていたらカルテックス(シェブロンの子会社)の100%化学合成油も車には評判いいみたいですが
このスレでは話題になってないのですか?
332774RR:2005/09/01(木) 23:46:51 ID:8eYTAnRQ
安いのメインだからな
333329:2005/09/01(木) 23:54:13 ID:2MtuSq2l
>>328
ヤフでのやり取りがメンドクセなら、こことか。
ttp://www1.obi.ne.jp/~k3/cgis/top.cgi

折れは利用した事無いんで、良いか悪いはシラネww
334328:2005/09/02(金) 00:32:35 ID:6jryyb4t
>>329
ありがとうございます。
たった今シェブロン買っちまいました。
10W-40(バイク用)
20W-50(車用)
2つ頼んでも送料が同じなんで勢いで買いました。
約24L送料と代引きで5750円也
使い切るまで一年以上かかりそうな予感
335774RR:2005/09/02(金) 00:33:32 ID:i0L8jOdD
>>333
ttp://www1.obi.ne.jp/~k3/cgis/top.cgi
ちゃんと送ってきたよ。問題なし。
廃油処理箱も安いので一緒に買った。
336328:2005/09/02(金) 00:48:10 ID:6jryyb4t
ちなみに今使ってるオイルは400ネイキッドにバイク用のモトレックス、パワーシント10W-50です。
昔はリッター900円計り売りで安くていいオイルだったのですが、最近は1500円位まで値上がりしたので見限ります。

車は三菱の可変バルタイMIVECと言う油圧管理の厳しいエンジンなんで粘度の高い化学合成油のモービル1入れてます。
高いオイルなんでシェブロンの感触よければ維持費が助かります。
337774RR:2005/09/02(金) 04:08:26 ID:2BzFh5Bt
意外と400ネイキッドにも20W-50が当たりだったりして。
まま、せっかく2種類の粘度買ったのだから、l両方試したり混ぜてみるのもオツかと。
338774RR:2005/09/02(金) 07:22:45 ID:BaIhUncK
>>337
20W-50
固すぎやめた方がいい
339774RR:2005/09/02(金) 14:49:46 ID:ihp+a6nm
シェブロンってこの前、NHKスペシャル?かなんかで出てたけど。
なんかナイジェリアの川?でシェブロンが原住民を無視して石油採掘
してて、その油の流出のせいで魚が満足に獲れなくなったんだ。
原住民達はその川でとれた魚などを売ったり食べたりしてずっと暮らしてきたのに。
だからシェブロンに原住民は怒り心頭。ゲリラ活動する若い男中心の過激派も生まれた。

採掘するのに必要な設備・機械がナイジェリアだけの力では用意出来ないんだって。
そこに目を付けたシェブロンは足許を見て法外な取り分を要求し採掘を始めた。
「代々魚を獲って暮らしてきたのに、いきなり何の断りも無く採掘をし始めるとはどういうことだ」
「自分達の土地から出た石油なんだから、こちらにも分け前をよこすべきだ」
というのが、原住民達の言い分。
この一連のことで死者もでている。
340774RR:2005/09/02(金) 15:21:38 ID:8OP7Y98k
シェブロン戦役
341774RR:2005/09/02(金) 16:27:54 ID:rk42KQ5p
宝が埋まってても掘り出せなきゃ意味ねーだろ。

白人連中のやってることはむかつくけど、クロンボもアホ過ぎ。
根本の問題は白人の手先になってる黒ンボなんだろうけど。
ま、アフリカじゃ良くある事だから、いちいち気にしてもしょうがないよ。
342774RR:2005/09/02(金) 18:32:06 ID:EdWsmrJM
>>339、資源ナショナリズムか。
テクノロジーが無い奴は搾取されても仕方ないと思うがね。
金銀パール…もといダイヤやレアメタルで儲けた連中が、
その金で開発を進めれば良いんじゃないかと思うが…
南アフリカでベントレー乗ってる黒人が居るくらいだし。
343774RR:2005/09/03(土) 00:23:02 ID:Ji/E92aj
【今回交換オイル 】…ヤマハエフェロスポーツ10-40
【前回使用オイル 】…バルボリンレーシング20-50
【前回使用距離  】…3000km
【現在走行距離  】…42000km
【車種orエンジン形式】…ヤマハ250ccマルチ
【バイクの用途   】…通勤(一万回転近く常用)
【インプレッション 】…20-50は250ccには堅すぎたようです。セル一発始動がなかなかかからなくなる
              六千ぐらいに谷のあるエンジンで、その回転になるとミラーが振動でみえなくなる。
              がんがん回しても熱だれはさすがに起きなかったが全体的にがさつになってしまった。
              ついにはクラッチを切るとエンストを起こすという謎の症状まで出始めたので
              バルボリンから二輪用に戻しました。
              クラッチを切るとエンストという症状はなくなったので一安心。
              劣化していたみたいで交換のときのオイルの色はなかなかいい具合に変わってました。
              早め早めで交換すれば問題ないみたいですが振動でミラーがみえなくなってしまうのが
              きびしかった。寒くなっていくし10-40のヤマハ純正で様子を見ようと思います。

344774RR:2005/09/03(土) 00:31:29 ID:TLZVxQer
それは堅い。俺もFZR400にバルの20w-50を入れてたけど、
345774RR:2005/09/03(土) 19:46:02 ID:JU5NNFcR
けど

なんだよ!
346774RR:2005/09/04(日) 04:44:34 ID:MTz2gXNJ
>>276
>入会金払う→買物→入会金戻してもらう
詳しく!
347774RR:2005/09/04(日) 09:44:15 ID:vhmSCsQ4
>>346
年会費4200円を支払って会員になります。
で、途中退会するとその4200円は返ってくるんです。

なので、入会してお買い物したあとに退会しますと申し出れば会費が戻ってくる仕組みなんです。
でも退会すると、その後1年間は再入会できない仕組みになっています。
348774RR:2005/09/04(日) 10:07:46 ID:jmPDqCA3
SGオイルなんて売ってネーよ!
FBの2stオイルはあるけど。
あとMB規格オイルってホンダS9の20w-50だけ?
349774RR:2005/09/04(日) 12:32:16 ID:hyusLvWS
SGは環境性能は良くない(触媒を痛める極圧剤が多い)
SGは潤滑性能は最高に良い(ギヤを保護する極圧剤が多い)
極圧剤は2輪に必須の成分

カブには触媒が付いてないから、SG最高!
350774RR:2005/09/04(日) 13:07:48 ID:XMbl3+Rl
カワサキのサービスデータいいなぁ
351うに丼:2005/09/04(日) 21:34:08 ID:UsW7maDA
>>349

意味不明ですねえ。
SGの極圧剤ってリンですよ。
リンが多いと潤滑性能が良いのですか?
なぜ?
タコ踊りのようなデタラメはやめましょう。

はあ、タコタコ、ウニウニ♪
352774RR:2005/09/05(月) 02:26:00 ID:l/6DMGVI
>>347
入会−>解約する者が殺到しそうな悪寒。
とりあえずオレはそうするよ。(w
353774RR:2005/09/05(月) 21:47:00 ID:pVzlnumQ
コストコだったら友達が会員ってのが最強じゃないかなぁ。。
354774RR:2005/09/05(月) 21:50:12 ID:ikrChUCv
>>352
そんな手間かけずに
ヤフオクで買ったら、微々たるもんでしょ
355774RR:2005/09/06(火) 11:17:54 ID:4Svpj0kD
コストコだと入会時に年会費無料のカードを作ると金券\1500貰えるサービスしてるでしょ。
その金券を年会費にもあてられて実質\2700で入会できたよ。
ただ自分が使うオイルだけだとシェブロンやモービル1買っても会費の元はとれないかもね。
ホムセンでカストロGTXの4L缶が\780なんて時もあるし。
日用品や食料とか面白いので、所帯持ちや家族が多い人なら他も含めて楽しめると思うけど。
桜鳥の1羽丸ごとローストチキンが美味いんだw。
356774RR:2005/09/06(火) 11:20:05 ID:wR+LJaNa
究極の二輪用エンジンオイル規格 [SG]
ライダーは[SG]の文字のあるオイルを買えば、
高価な添加剤を入れたのと同様の満足感が得られます。

[API SG]と比べると「JASO−MA」など糞規格。
「JASO−MA」は単にクラッチが滑らないというだけの規格で
性能は問わない規格。
357774RR:2005/09/06(火) 11:28:13 ID:wR+LJaNa
SGオイルリスト

BP コースクラシック、コースクラシックGPシンセティック、
   ビストラスーパー4
ヤッコー YC-454、マルチカー
エルフ モト4XTテック、モト4HPエコ、スクーター4ストラーダ

まだまだ沢山あるよ
358774RR:2005/09/06(火) 11:34:44 ID:gSFzsqxK
↑二輪用なのでスレ違い
359774RR:2005/09/06(火) 12:10:21 ID:SrTjiWp3
>>355
オイル捨て用の箱も安かった。
試食で飯代が浮くし喉が渇いたときは80円でジュース飲み放題。
しょっちゅう行けば元はとれんことも無い。
360774RR:2005/09/06(火) 14:12:05 ID:wR+LJaNa
BP コースクラシックは2・4輪兼用オイルだが、SG規格。

名門オイルメーカーと俺の意見が一致している。
361774RR:2005/09/06(火) 14:12:52 ID:wR+LJaNa
コストコがSGヲイルを扱ったら神認定。
362774RR:2005/09/06(火) 14:31:41 ID:qfC4MU/n
コースクラシックって硬くない?
363774RR:2005/09/06(火) 14:44:03 ID:ZOo+OX/Q
硬い硬い、オイルでバナナの釘を打てるよ
364774RR:2005/09/06(火) 18:41:28 ID:fVXR/IaY
バナナの釘って物を見てみたい
365774RR:2005/09/06(火) 19:38:55 ID:1LbK4I9L
俺のパニスも硬いのでバナナの釘を打てるよ
366774RR:2005/09/06(火) 22:27:56 ID:UIOat0au
367774RR:2005/09/07(水) 03:21:11 ID:JZNx/TfX
車用にカストロGTXとバルボリソVR1を買い溜めしてたのをリッターV2に使ってます。
5月の終わりぐらいにVR1 20w50 3ℓとCastrolGTX10w40 1ℓを混ぜて入れ、
一夏越えたけどまだ交換してない。夏の暑い日でも油膜切れ感は無かった。
現在4000km走行してますが、指で触って粘度を新油と比べてみて微妙に柔らかく
なってるけどまだ使用可能な様です。
昨年はsyntec入れてたけど暑い日は油膜切れた感が有った様な気がします。
次はSUMIXのGX100を入れようかな。
長文ですんません。
http://img66.imageshack.us/img66/8448/oil9vd.jpg
368774RR:2005/09/07(水) 05:45:33 ID:jdVODyAX
油膜切れ感ってどういうの?
369774RR:2005/09/07(水) 09:29:29 ID:96JnhG9F
油膜切れ感か

あぁ あれだよ 酔っ払って酒の勢いでセクース始めるだろ
で、酔っ払ってるとイカ無いじゃん、で疲れてくるわけよ
で眠くなると

あんな感じかな
370774RR:2005/09/07(水) 14:53:53 ID:2VhT9cCy
はいはいわろすわろす
371774RR:2005/09/07(水) 19:08:02 ID:phgqN2vV
それは中折れ
372774RR:2005/09/07(水) 19:17:40 ID:D/ZnhoYb
つまりコンロッドが破壊しちゃった訳だな
373774RR:2005/09/07(水) 19:51:14 ID:BWWew7V2
まさにコネクティングロッドだよなw
374774RR:2005/09/08(木) 10:51:30 ID:u8ZgHuES
何でコス豚は10w−40なんか輸入するんだろう?
日本の新車乗用車で10w−40を要求するものなど皆無。
シェブ輸入するなら10w−30にしとけや、あホンダら。
375774RR:2005/09/08(木) 12:41:46 ID:StK22MJX
>>374
ジャパン行けよ。それで済むことだ。
376774RR:2005/09/08(木) 13:23:53 ID:3yWfz33e
>>374
アホはお前だ。
377774RR:2005/09/08(木) 13:49:46 ID:LdLgUC7S
>>374
( ´,_ゝ`)プッ
378774RR:2005/09/08(木) 14:13:11 ID:XKLvcNRB
ジャパンがない
ヤフしかない
10w−30
どしたらいいもんだろ?
379774RR:2005/09/08(木) 14:23:57 ID:agI0Eu+6
通販で。
380774RR:2005/09/08(木) 22:07:59 ID:StK22MJX
>>378
どこに住んでる人?
381774RR:2005/09/09(金) 02:06:55 ID:OXecNdTW
>>378
e-Japanに抗議してシェブロンを扱わせる
382774RR:2005/09/09(金) 05:28:14 ID:UMyqOQ1M
シェブは軟いから10W-40でいいんじゃない?
383774RR:2005/09/09(金) 11:07:51 ID:kQkbQO8h
>>382
本当にやわらかいなら10w−30表示をするはず。
384774RR:2005/09/09(金) 12:40:58 ID:llkpqOTw
油仙人
( ´,_ゝ`)プッ
38539:2005/09/09(金) 19:06:16 ID:iby5+SpS
8月頭にシェブ10w30をバリオスに入れたモノです。

粘度が柔らかかったためか、メカノイズ大、ギア抜け起きてました。
あと、17万回転以上回すと金属音がすごかったです。

どうも、バリオスには合わないですね。
年度10w40も気になるところですが。
386774RR:2005/09/09(金) 19:36:16 ID:kOt+vlNn
>17万回転以上回すと金属音がすごかったです。
( ´,_ゝ`)プッ
387774RR:2005/09/09(金) 19:36:47 ID:Ch67cXTE
>>385
そりゃ回しすぎ。
よく壊れなかったなw
388774RR:2005/09/09(金) 19:36:49 ID:tTk/nPSX
17万回転も回せばノイズは凄いだろうな・・・
389774RR:2005/09/09(金) 20:41:44 ID:DuJwxGW6
ジェットエンジンみたいな音しそうだな。
もはや金属音なんてわからんだろ。
390774RR:2005/09/09(金) 23:02:01 ID:vumw2wag
ターボのタービンなら17万回転ぐらいするだろうけど・・・
391774RR:2005/09/09(金) 23:52:04 ID:UxJ+m8dN
いつだったか動画スレでドラッグレーサーのヘッド突き破ってピストンか何かが
飛び出てライダーに直撃してたけどあれも17万回転かなあ
392774RR:2005/09/10(土) 04:01:57 ID:O7qVk9ic
だからシェブ10W-30はバイクには軟いって・・。
せめて10W-40。
思い切って20W-50入れてみれば?
393385:2005/09/10(土) 06:50:50 ID:Teu0CXbk
おまいさんたち面白いですな。まぁ間違えた俺が悪いのかorz

たまたま近所のジャパンで10w30が売ってたんですよね。
10w40か20w50だとヤフオクかぁ。
394774RR:2005/09/10(土) 07:53:27 ID:SR1+Fyum
>380 松戸市でござい。

395774RR:2005/09/10(土) 09:01:18 ID:QkZPxVX5
カストロGTXがコーナンで4リットル980円で売ってるのですが、これをスーパーカブ90に入れるとやはりクラッチ滑るのでしょうか?
貧乏なので、教えてくれませか?
396774RR:2005/09/10(土) 09:04:33 ID:IepgkTKE
湾岸線でコンロッドが飛び出た俺がきました。
10w-40と10w-30ってそんなに違うの?
おれは常に20w-50だけど
397774RR:2005/09/10(土) 09:36:02 ID:Fq+ALPa6
>>395
何年か前にCD50に入れた事あるんだけど
エンジンの音がガチャガチャと凄くうるさくなったのでやめた方がよさげ
398774RR:2005/09/10(土) 11:44:16 ID:lFhy+USI
>>396
くわしく、って四輪オイルのせいじゃないよね
399774RR:2005/09/10(土) 11:52:28 ID:93e73yoq
>>394
鹿浜のジャパン行ったら?
環七の鹿浜三丁目の交差点を北に入ったところなんだけど。営業時間8:00〜23:00
後は埼玉方面に用事があった時に寄ってみるとか。
ただし、ちょうど今話題になってるけど、二輪に10W-30は自己責任で。
うちの近辺のジャパンでは二輪には入れるなと表示しているところもある。
400774RR:2005/09/10(土) 12:29:59 ID:crCB7C5e
ノーマルカブはジャパンで買った10−30のシェブは調子良かった。
ボアアップして油温が上がるようなら10−40の方が良いかと。
401774RR:2005/09/10(土) 12:48:56 ID:XXIb/RU7
コストコ行ったらシェブロン値上げしてたよウワァァン ヽ(`Д´)ノ
400円くらい上がって2200円。まぁ十分安いけど・・・
402774RR:2005/09/10(土) 13:20:56 ID:tEzJnH/A
>399今度行ってみますが
最近あちら方面、縁がありませぬ
403774RR:2005/09/10(土) 13:38:08 ID:crCB7C5e
うちの近所数件のジャパンの二輪不可の表示はだいぶ前に無くなりましたよ。
大きいオイルの中で在庫が一番多い・・・・・売れてるんだな。
ミニ乗りも愛用だとか。

代わりにモービルの青緑は無くなったね。製造が終わったとか?
404774RR:2005/09/10(土) 14:46:26 ID:93e73yoq
>>402
ジャパンのホームページに店舗一覧があるからそれ見ておいてなんかのついでに買うとよいよ。
もしかしたら埼玉に用はなくても関西に出張とかあれば買いに行けるし。
405774RR:2005/09/10(土) 14:48:51 ID:93e73yoq
>>403
そういえば新規オープンの店には表示なかったなあ。
どうなってるんだろう。

モービルの安いオイルは良く分からないよね。ホームページにも記載ないし。
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:53:02 ID:szlgTagw
そろそろオイル交換時かと思ってたらカインズホームでカストロールRS(SL 10w-50)が4L2950円で売ってたから購入
この金額なら入れてもいいんじゃないかと思った
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:50 ID:iHIRVOnX
>>406
4輪用は大きく変わらないと思い、2950/4lは高いと思う俺ガイル

二輪用だと1500/lでも普通だと感じてしまうんだがw
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:33:49 ID:q+JSTCSf
【今回交換オイル 】…シェブロン20W-50+10W-40混合(1:1)
【前回使用オイル 】…カストロール アクティブ4T 10W-40
【前回使用距離  】…15187km
【現在走行距離  】…17021km
【車種orエンジン形式】…VTR250
【バイクの用途   】…通勤
【インプレッション 】…
まだ昼は暑く、夜は涼しいので粘度の違う2種類を混ぜてみた。
交換後走ってみると至って普通のオイルでクラッチも滑らない。
前回のオイルより粘度を上げてあるので80〜100km/hでの振動も減った。
気になったのは水温計の上がり方が異常に早い・・・・なぜ!?
冬になったら10W-40のみを投入予定。

カストロールのXF-08が今まで交換したオイルでは持ちも感触も良かったけど
コストパフォーマンスを考えたらシェブロンに軍配が上がる。
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:35 ID:0iJ6WmV3
粘度の高いほうが温度は上がる
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:31:50 ID:PUrx8lKf
近所のホムセンでバルボリンの取り扱い開始。
10w-40、20w-50共に399円也
411774RR:2005/09/12(月) 09:55:36 ID:kgA5yaTL
トヨタのキャッスルオイル(SM)を入れた方いますか?
412774RR:2005/09/12(月) 11:09:38 ID:ZCsvHLrG
>>401
転売er+通販経由の折れとしては聞き捨てならぬ情報だ。
コストコめ、売れると踏んだか・・。
413774RR:2005/09/12(月) 14:16:45 ID:B/05+olm
>>412
オイルの元となる原油の高沸と、輸入の輸送コストが原油高沸で上がっているから、
別にボッているというわけじゃないと思うが・・・。
414774RR:2005/09/12(月) 14:20:41 ID:b/6vjA3k
毎日のように仕入れちゃ売れるってなら分かるがね
415774RR:2005/09/12(月) 14:38:32 ID:1nrArYej
ところで、07年モデルの新車は排ガス規制で触媒が付くはず。
そうなると触媒の被毒防止によりSGグレードは新車に対して使われなくなるが、それに対してSG基地外は何か反論無いのか?
省燃費性求めてSLかSM指定になりそうだが。
416774RR:2005/09/12(月) 18:23:28 ID:b/6vjA3k
>>415氏ね


結局はベースオイルの質だろ。それで添加物入れる方向が決まっていくのだから。
それで相性だ何だと騒げるようになる訳で。
417774RR:2005/09/12(月) 19:19:21 ID:9uLUoWdj
カブ90のオイルをバルボリン20W−50から、車の残りの
カストロXF−08・10W−40に交換。
もっさり感がなくなり調子は上々。どのくらい今の調子が
続くかお楽しみ。
418774RR:2005/09/12(月) 22:11:15 ID:1nrArYej
>>416
結局、逃げ道はベースオイルか・・・
419774RR:2005/09/12(月) 23:14:52 ID:/AFhg2m/
>>416
( ´,_ゝ`)プッ
420774RR:2005/09/13(火) 01:15:59 ID:H7inIA7Q
今、シェブ買っちゃった。
10W−40買ったんだけどバリオスには軟いかな?
まぁ車にも使うつもりだしイイか。
421774RR:2005/09/13(火) 01:30:27 ID:HIv3E0I2
>>420
俺も10W-40買ったよん。400ツインだけどね。
交換は来週だな。
422774RR:2005/09/13(火) 02:54:56 ID:6Zwi6u2J
>>420
250で20w50は硬いと思うので、
まずは10w40で様子見は妥当な判断かと
423774RR:2005/09/13(火) 10:19:26 ID:5M3wVGb5
250ツインに20W-50入れてるけど、やっぱりもっさりした感じになる。
来春にはまた10W-40に戻そう。
424774RR:2005/09/13(火) 14:59:26 ID:AxzkRaYK
こんにちは。SH級の4輪用オイルならカブ90に使っても大丈夫でしょうか?
425774RR:2005/09/13(火) 15:23:32 ID:Kn22BQZF
要は粘度だおwww
10w-30か10w-40なら問題ないと思うよ。
426774RR:2005/09/13(火) 18:21:56 ID:GgoFP0vl
いい加減目を覚ませ
粘度≠性能
427774RR:2005/09/13(火) 21:50:52 ID:QvigwyHu
近所のホムセンで売ってたシグマパワークリーンってのが安くて気になる。
シェブ使い切ったら買ってみるか
428774RR:2005/09/14(水) 00:28:59 ID:JmjYNxlA
>>424
無問題だす
429774RR:2005/09/14(水) 00:53:09 ID:JmjYNxlA
知人のホムセン従業員の話。
名の知れたホムセンなら、仕入れ先も口座開設時にキッチリ
調査して信用のおける会社かどうか確認するという。
であるから納入する品物も品質を確認の上発注するとか。
万が一クレームがあった場合も納入先に責任をとらせる。
オイルに関しては、知人の経験上レースに使うとか非常識な
使い方をしない限り、使用しても問題ないという。
メカノイズの大小などのフィーリングに関しては、適宜交換して
様子を見るしかないとの事だった。
430774RR:2005/09/14(水) 01:49:41 ID:EljJS927
コーナンって有名なのだろかw
431774RR:2005/09/14(水) 02:04:34 ID:PL8K5hu9
西日本では超メジャー。
関東ではまだまだだけどこれから攻勢かけるらしい。
432774RR:2005/09/14(水) 19:56:11 ID:x7AdXR36
今日、KSR110にシェブを投入した。
ちょっとシフトが硬くなった感じがするけど気になるレベルじゃ無し。
フィーリングもイイ!感じ。さすがタイカワサキのエンジンだな。
このエンジンすぐにオイル汚れるから安いシェブはありがたいな。
433774RR:2005/09/14(水) 20:23:37 ID:hd0sszsh
>>432
10w-40?
434774RR:2005/09/14(水) 21:16:15 ID:x7AdXR36
>>433
そうだよ。
435774RR:2005/09/15(木) 15:36:11 ID:yADbVHDR
カブ50ノーマルにシェブロン10w-40入れとります。
あったりまえだけど、普通に走る。エンジン快調。

「カブにはてんぷら油で十分」
ってよく言われるけど、
たぶんそれ正解。
436774RR:2005/09/15(木) 18:26:08 ID:nRRv1F4o
サラダ油もエステル系だしなあ・・・
437774RR:2005/09/15(木) 19:07:45 ID:9XP8dYeo
Due to the inclusion of fuel economy requirements in the API category SJ,
many oils have been formulated to contain friction modifiers.
In a motorcycle wet-clutch application, these additives cause clutch slip and power loss.
Chevron DeloR 400 Multigrade SAE 15W-40 is our recommendation for motorcycle use.
438774RR:2005/09/15(木) 20:04:48 ID:4ZIPf3wh
AgipのハイドロRAIZA入れました。優良可不可で言えば良と可の間ってとこかな。
439774RR:2005/09/15(木) 20:58:01 ID:LbsmPhtJ
最近、感じるんですがというより考えてるんですが
エンジンヘッドは柔らかオイルでシャワーたっぷり、
ピストンは硬いので密閉

どうでしょ・・・か?
440774RR:2005/09/15(木) 22:04:30 ID:jtFAMvvF
>439
つまり二種類のオイルラインを作ると?
自ら試して結果を報告してくれ。
441774RR:2005/09/15(木) 22:36:21 ID:1zzl6Etg
>>436
適当な車体引っ張ってきてサラダオイル入れてみようかしら?
442774RR:2005/09/16(金) 01:28:39 ID:+KJAARuN
>>427
SF入れてみたけど滑ったよ<カワサキシェルパ
自分がにぶいのか、次のオイル交換で2輪用入れてから気が付いたレベルだけど。
443420:2005/09/16(金) 23:59:28 ID:WldzmDv7
バリオス(A2)にシェブ(10W−40)を投入しました。
乗った感じはかなりいいですね、1万まで回してみたけどストレスなく回ります。
シフトも硬いというかしっかり入る感じですね。
しかし、エンジンノイズが多少大きくなったみたいです。元々ノイズの大きい車体ですから
気にはしてませんが・・・。
444774RR:2005/09/17(土) 16:03:07 ID:0VhQNvYH
>>437
訳せ、読めねー
445774RR:2005/09/17(土) 16:34:45 ID:nd+znU+C
>>444
API規格のSJカテゴリーにおける燃費の含有のために、
多くのオイルはフリクション改善剤を配合してきました。
モーターサイクルの湿式クラッチにおいては、
これらの添加剤はクラッチの滑りとパワーダウンを引き起こします。
シェブロン DeloR 400 Multigrade SAE 15W-40の、
モーターサイクルへの使用は我々の推薦です。
446774RR:2005/09/17(土) 19:27:19 ID:csfctU6S
二輪に推奨オイルなのか
じゃーシェブの話はスレ違いじゃね?
447774RR:2005/09/17(土) 19:38:40 ID:peULF+bx
推奨しているのはシェブロンだよ。
448774RR:2005/09/17(土) 21:06:53 ID:pM90LbgG
みんなが言うシェブ(シュープリーム)とシェブ DeloR 400マルチグレードって
同じものじゃないよね?
449774RR:2005/09/17(土) 21:47:12 ID:HS1h7ZcM
別物
450774RR:2005/09/17(土) 21:54:45 ID:4kyg9nig
別物です。
シェブ(シュープリーム)はエンジンオイル用です。


451774RR:2005/09/18(日) 00:32:12 ID:wBt/kus5
>>445
このモーターサイクルはハーレーやBMWじゃないよね?
452445:2005/09/18(日) 08:17:44 ID:mxn3vYvI
>>451
漏れは>>444の英文を訳しただけなのです。
453774RR:2005/09/18(日) 09:34:27 ID:oVeN6aQn
んなことたわかってる
454774RR:2005/09/18(日) 12:22:44 ID:34NPQ0eD
四輪用でいいのかよ!?
455774RR:2005/09/18(日) 21:39:41 ID:RG0vC/6s
まだそれほど多くの銘柄を試した訳じゃないけど
全体的に同じ粘度でも四輪用の方が柔らかく感じる
456774RR:2005/09/19(月) 02:46:29 ID:0KBbW/Jg
バルボリン20W−50をXLRにいれたもんだいなし。1000kmごとにかえる。
S920w-50よりは良くない,然し値段半分だからなしかしG1G2よりはいいぞ
457774RR:2005/09/19(月) 07:18:54 ID:fEdEMc//
頼むから 適切な位置に句読点を打ってください
458774RR:2005/09/19(月) 08:00:55 ID:jkaKPbB6
>>456
1000Kmごとにかえる? それじゃ交換マニアだよ。
459774RR:2005/09/19(月) 10:03:15 ID:tsUOqtBW
廃オイル、ちょうだいって、言いたくなるよな方、結構いますよね
460774RR:2005/09/19(月) 16:43:35 ID:799WChf4
スクーターなのでクラッチ滑りは関係ないのですが、カストロのマグナテック
プロテクションシリーズはどうでしょう?磁性吸着剤が長期間油膜を保持して
ドライスタートによる損傷を防ぐらしいんですが・・・。
461774RR:2005/09/19(月) 19:28:47 ID:5Ii7UBUY
Delo400のイソプレをグーススレに書いた。
良ければ参考にしてくれ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125060425/193
462774RR:2005/09/19(月) 23:09:12 ID:jYYe6Qq0
>>460
あれ、効果どうなんだろうな…
四輪板では、普通で通常使用では良くも悪くも無い。
というのを見たことがあるが。
463774RR:2005/09/19(月) 23:10:11 ID:0KBbW/Jg
今日,バルボリン20w−50rv−1をいれて100km走行,XLRに
かなりいい,しかし飛ばしすぎて、20kmオーバーで白バイにつかまる
罰金12000円、2点失点,高級オイルが買えたぞ
うわーん
464774RR:2005/09/20(火) 00:32:05 ID:0NoIsI3S
イキロ
465774RR:2005/09/20(火) 00:33:12 ID:EtxvWjTS
>>463
それはオイルのせいではない
466774RR:2005/09/20(火) 02:22:48 ID:piSEIDrH
既出?

http://www.chevron.com/products/prodserv/nafl/auto/content/motoroils.shtm


Recommended Use

* All four-cycle gasoline engines in passenger cars, light trucks, power boats, motorcycles and other mobile and stationary equipment.

推薦された使用

* 乗用車、小型トラック、電動ボート、オートバイと他の移動で静止した器材の全ての4サイクルガソリンエンジン。 (yahoo訳)

バイクに使えるようだ。
467774RR:2005/09/20(火) 03:33:02 ID:mJhtnIDp
シェブの安いサイト教えてけれ。
468774RR:2005/09/20(火) 03:46:45 ID:0NoIsI3S
今はここかな
http://www1.obi.ne.jp/~k3/cgis/top.cgi
http://www.bidders.co.jp/user/2683864

ちなみに、軒並み1ケース2500円台に上がった。
469774RR:2005/09/20(火) 14:11:23 ID:KvqTr1+x
オマエラのおかげさ、ありがとう
470774RR:2005/09/20(火) 20:16:50 ID:gRy434Ub
オイルのせいだオイルのせいだもん、うわーん<465
471774RR:2005/09/20(火) 23:14:49 ID:piSEIDrH
さっきジャパンでシェブのsupreme買ってきた
1ガロン=3.785Lで838円でした
粘度が10w-30なのが心配だが近々交換してみるわ

やっぱ売れていないのか埃かぶってたし

07/08/04
ってかかれてた
これって2004年8月7日製造ってこと?
472774RR:2005/09/20(火) 23:49:15 ID:dKVJM73l
交換しましたよ〜。10w-40。
俺のは日付は01/18/05だから2005年1月18日てこと?
今のところ問題無し。シフトタッチが柔らかくなったかな。
473774RR:2005/09/21(水) 01:00:49 ID:xqfDoErm
>471
うちの周りの数件ではベストセラーっぽい。
474774RR:2005/09/21(水) 18:32:34 ID:jYwBXgT7
>>463
高級オイルだとプラシーボとの相乗効果で回しまくって30`オーヴァーで捕まってたなw
475774RR:2005/09/21(水) 19:06:09 ID:6BPMiwsQ
>474
ありがとう,オロンオロン
476774RR:2005/09/21(水) 21:07:22 ID:chy7lj+Q
>>471
2007年8月4日だろ
477774RR:2005/09/21(水) 21:08:01 ID:chy7lj+Q
賞味期限がw
478774RR:2005/09/21(水) 21:09:58 ID:eeKWL00d
俺の30歳の誕生日じゃないか
479774RR:2005/09/21(水) 21:39:39 ID:j5uTIw11
>476
それだと
>472
が2001年18月5日になってしまう
480774RR:2005/09/21(水) 22:24:53 ID:chy7lj+Q
なんか問題ある?
481sage:2005/09/22(木) 08:05:33 ID:n/S8kEeo
ある
482774RR:2005/09/23(金) 00:06:17 ID:Ls+EexIL
なし
483774RR:2005/09/23(金) 00:17:49 ID:hm3HQD8x
ある
484sage:2005/09/23(金) 22:15:43 ID:BA6CO4sx
きょうでバルボリンの500\/Lの、20w−50を使って、300Km突破。
問題はない。同じ20w−50のHondaのS9に比べても、かわりはそんなに
ない,値段はS9の半分だから,それを考えるとやはりいいと思う。
同じ値段のHondaのG1これもホームセンターで500¥Lに比べたらいいと思う
車種はXLR250空冷単気筒だから硬いオイル相性がいいのもあるだろうけど。
皆さんの中で,バルボリンを使っている人はいますか?
485774RR:2005/09/23(金) 22:20:41 ID:A5VDVNQC
>>484
R100RSにバル使ってますよ。
値段3倍以上の純正と比べて違いわかんないっす!
486774RR:2005/09/23(金) 23:52:18 ID:D2unSZR3
近所のホムセンにモービル1マルチグレードオイル(いたって普通の4輪用)
SAE 10W−30 SJが4リットル缶980円で売っていたので
250マルチにぶち込んでみた。

以前はウルトラS9 MB 20w-50入れてた。
少し回転が軽くなったかな?エンジンが掛かりやすくなった。
ここら辺は粘度の違いでしょうか。

クラッチは前より滑らなくなった。
ギアの入りは前より良い感じ。
487774RR:2005/09/24(土) 02:12:52 ID:muslCgF+
>>484
ちなみにバルのどれでしょ?
488774RR:2005/09/24(土) 14:39:42 ID:hmLecbyK
>>486
細かい指摘で申し訳ないんですが、それって
「モービル1マルチグレードオイル」ではなくて
モービル マルチグレードオイル」ですよね。
489774RR:2005/09/24(土) 15:24:56 ID:LgbxvVyl
>>486
10W−30って最高ですよね。
490sage:2005/09/24(土) 18:08:43 ID:IiPlLsyi
487さんVR1です
491774RR:2005/09/24(土) 18:50:17 ID:ykiyb6aW
ほんとに10W−30が
バイクオイルとしてベスト。
37℃にもなる近年の異常な真夏の猛暑にも
十分堪えるんだから、最高だ。
492774RR:2005/09/24(土) 18:52:29 ID:ykiyb6aW
20−50というような高粘度は
オイルの循環が鈍くなりそのために
オイル温度が高温化するというジレンマが発生する。
20−50信者は、アホだろう。
493774RR:2005/09/24(土) 18:53:31 ID:ykiyb6aW
10W−30の鉱物油が最高です。
494sage:2005/09/24(土) 19:29:48 ID:IiPlLsyi
おまえ本当や?
495sage:2005/09/24(土) 19:31:54 ID:IiPlLsyi
正座させるぞいいかげんなこと言うと。
496774RR:2005/09/24(土) 19:48:06 ID:fhfPrVnL
>>488
そうでつ。スマソ
497774RR:2005/09/24(土) 20:47:59 ID:xwhL6VNk
ん〜
全部のバイクに10W-30は合わないだろ
20W-50なんてのが丁度良いバイクもあるんよ
498774RR:2005/09/24(土) 21:05:11 ID:7Zq+PI3F
>>492
神宮司さんに言ってあげて。
499774RR:2005/09/24(土) 22:52:34 ID:MutG3iMo
いままでマジェ125にシェブ10W-40を使っていたんだが、シェブが尽きてしまい、近くの
ホムセンから買ってきたVerity10W-30(SJ鉱物油:4l缶)の700mlと、残っていたシェブ
700mlと混ぜて使ってみた。
結果、吹け上がりがものすごく良くなった。やっぱ、10W-40は小排気量にはちょっと硬
いのかも。
500774RR:2005/09/24(土) 23:18:33 ID:vKhcsUYQ
          さるでも500げっつ!
                                            (  (
                 ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                    )   )
               、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.                ,.、   / /
                ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
              ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
          、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
        、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
       シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
      ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
      ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
     .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
    .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
    :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
    :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
    :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
   :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
   .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
   :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
   ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
      彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
       彡、     {{     〃,__!////l |    〃
         X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
          ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).).
501774RR:2005/09/25(日) 01:13:58 ID:Bol8TE+J
>499
涼しくなったからじゃないかい?
502カツ丼:2005/09/25(日) 04:29:33 ID:FHRzkPVI
場所によっては40℃になんなんとする近来の日本の8月なら、20W-50はイイです。
それでオーバーヒートするようなエンジンがあるとしたら、そいつを設計・製作した奴が悪いです。
こんな粘度のオイルをバイクに使うなど、昔なら考えられない事ですが。

でも、これからの時期には固過ぎるでしょう。
やはり10W-40あたりが良いはずです。
さらには、東北・北海道の冬なら、10W-30どころか5W-20とか0W-20も有りです。

オールシーズンOKな粘度のオイルなんかありませんから、季節・気温に応じて、すいすいっと使い分けましょうにぇ。

なお、カツ丼は美味しい脂身の付いたロースカツで作って下さい。
503774RR:2005/09/25(日) 04:45:02 ID:av85iZoD
正直、脂のあるロースより、ないヒレのほうが
カツにすると不健康極まりない現実
504774RR:2005/09/25(日) 05:16:04 ID:GnQn45Si
よし、そろそろ10W-40にチェンジするぞ!

それと

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127549735/l50
505カツ丼:2005/09/25(日) 06:10:05 ID:FHRzkPVI
>>503
スレ違いなのは承知の上で、質問させて下さい。
ヒレカツは不健康とは?
ヒレも好きなもので・・・。

そして追記です。
空冷エンジンの方は、夏場には20W-50も平気で使ってください。
但し、水冷エンジンの方は、20W-50だと全く回らなくなる事もあります。
その場合は、10W-50とかをお使い下さい。
4輪用でも凄く高価なオイルになっちゃうけどにぇ。

カツ丼の場合は、卵は半熟でお願いします。
506sage:2005/09/25(日) 21:20:28 ID:HO2Q4Ui+
シェブロンの20W50をコストコでげっと,バルボリンはよかったが,
シェブロンはどう出るか,来週換えて報告します。
しかし1L200¥しないどうだろうか。
507774RR:2005/09/25(日) 21:23:16 ID:0iMcE9oZ
コストコ近くにあるのだが、まとめ買いはちょっと・・・
シェブロンをバラ売りしてるとこってないのでつか?
508774RR:2005/09/25(日) 23:21:53 ID:gA4r3dTA
>>506
いまからの時期だと硬すぎるだろ・・・
509774RR:2005/09/25(日) 23:36:08 ID:IKxpZnoO
>東北・北海道の冬なら、10W-30どころか5W-20とか0W-20も有りです。

5W-20とか0W-20はヤバイだろ
カブとかモンキーならそれでも走ってしまうだろうが
5W-20とか0W-20はクリアランスが少ない最近の四輪用だよ
二輪のエンジンでそーゆー設計のエンジンは無い
510774RR:2005/09/25(日) 23:53:32 ID:q5aXTqFq
>>505
結構有名な話だよ。

↓とか見てみると良いかも。
ttp://www.tontei.com/%93%D8%93%F7%82%CC%82%B1%82%BE%82%ED%82%E8%82Q.htm
511774RR:2005/09/25(日) 23:56:03 ID:q5aXTqFq
スレ違いなのに思いっきりageてしまった・・・orz スマン・・・
512774RR:2005/09/25(日) 23:57:35 ID:GnQn45Si
腹減っちゃうじゃないか・・。

>>507
バラはヤフオクくらいだね。
513774RR:2005/09/26(月) 00:05:11 ID:f0vku4HA
ステーキは「サーロイン」と「テンダーロイン」ではどっちがヘルシーなんだろうか?

個人的には背中に筋肉が付きそうな気がして「テンダーロイン」
ただし、霜降りじゃないヤツ、安いし・・・
514774RR:2005/09/26(月) 00:34:51 ID:Ka0VCm1n
>505
貴様ソースカツ丼を侮辱する気か?
ソースカツ丼ってのはな乗ってないんだよ・・・キャベツが
ご飯の上にカツ乗っけてソースかけただけ
515774RR:2005/09/26(月) 00:42:50 ID:wO+t0cmY
この前生まれて初めてソースカツ丼食ったが
不味さにびっくりしたよ!
カツ自体は不味くないのにご飯にソースがからまると
気持ち悪くて仕方なかったのねん(>_<)

白い飯と別々に食いたかった…orz
516774RR:2005/09/26(月) 00:46:06 ID:YJ/wS0iO
全米が泣いた
517774RR:2005/09/26(月) 00:52:48 ID:BclJMtMr
トンカツをシェブロンで揚げていいでつか?
518774RR:2005/09/26(月) 01:06:04 ID:wO+t0cmY
昔、TVにエンジンオイルが大好きなアメリカのおじさんが出てたよ
あのおじさん、まだ元気で生きてるかなぁ・・・

そういえば、フランスに自転車まるごと食ってしまうおじさんもいたっけな
519カツ丼:2005/09/26(月) 02:32:43 ID:QDUmagyW
>>509
旭川とかだと、真冬は-20℃の世界なのです。
そんな中で、もしバイクに乗るなら、エンジンオイルは5W-20もありなのは事実です。
でも、あんな環境で実際に乗る人は、まず、いませんw。

>>505
あ、コレって、以前見ました。
でも、疑問があります。
「そのとんかつをどんな油で揚げるのか」が明示されていないからです。
ラードを使っていると、ヒレカツも高カロリーになるかも。
でも植物油の場合は、ロース肉自体の脂身の方がやはり高カロリー。
でも、私は、ロースを愛します。

ま、肉なら牛でも豚でも鶏でも羊でも、ドーンと持って来いっ!

あ、シェブロン シュープリームの20W-50は、他のメーカのものに比べて「高音になった時に少しユルイ」感じなので、今しばらく使えるように思います。
あくまで個人的な感覚ですが。
トンカツも、上手く揚がるかも知れませにゅ。
520774RR:2005/09/26(月) 13:07:07 ID:qYG3Dbpj
>>515、同意。みそかつも大して旨くなく…


やべぇ…シュープリームがシュークリームに見えた
521774RR:2005/09/26(月) 14:09:56 ID:36FPOV8i
おいおい
ちょっと見ないうちに
おいしそうな話になってじゃん
522774RR:2005/09/26(月) 14:39:08 ID:prUqr6P5
秋刀魚の話題は?
523774RR:2005/09/26(月) 14:39:40 ID:BJxZzPJ/
うざい
524774RR:2005/09/26(月) 15:27:30 ID:P4a3L3Mm
コストコの会員が切れる前に
シェブの10w-40買ってきた。
今まで\2000でお釣り来てたのに
\2360とか値上げしすぎだ。
それでも1qt当たり約\196。
もう二輪専用オイルに戻れない俺ガイル。
525774RR:2005/09/26(月) 16:11:38 ID:vJyx1yYQ
えー?キャベツ載ってるソスカツ丼じゃなきゃイヤ
526774RR:2005/09/26(月) 16:16:40 ID:JsgFCYHu
ホムセンのやっすい軽自動車用の入れてる人いる?どういう塩梅でしょう?
527774RR:2005/09/26(月) 17:18:49 ID:YJ/wS0iO
>>526
その安いオイルスレでそういうこと聞くか普通
ログの内容がほとんどそれ


軽自動車用とかあるの?w
528774RR:2005/09/26(月) 18:06:17 ID:JsgFCYHu
あるよ。4リットル600えんの格安のやつ。それだけ妙に安いから気になる気になる。
529774RR:2005/09/26(月) 18:34:49 ID:nPycNGJv
状況を考えるとシェブは近いうちにまた値上がりしそうだな。
その前に買っておくか。
530774RR:2005/09/26(月) 19:39:20 ID:Y//G1MiY
シェブは12qtで2400えん位だが
モビル1のいろいろなグレードが6qtで3500から4000えんだから・・・

シェブロンごめん!!!!
531774RR:2005/09/26(月) 21:55:20 ID:In5a/xUJ
ちょっとしたらまた安くなったりして・・・。
とりあえず、来年の春の分まで残っているから様子見。

>>513
牛ステーキでヘルシーなのはモモ。
安いモモ肉は臭いだけだがそれなりに高いモモ肉は赤身ならではの旨さがあるよ。
どうせ食べるなら俺はリブロースだけど。
532774RR:2005/09/26(月) 21:58:35 ID:t+Y++2+/
>>531
「ランプ」か、忘れてた・・・

シェブ切れそうなんだよな・・・

などと、無理矢理スレ違い防止w
533sage:2005/09/26(月) 23:05:22 ID:2mYiidCB
シェブロン投入まであと四日ですよ、わくわく
534774RR:2005/09/26(月) 23:29:20 ID:aa6XtnAe
コストコだとシェヴやモービル1ばかりじゃなく、桜鳥のローストチキンとかパエリアとかも良いな。
チキンエンチラーダはイマイチだったが。
535774RR:2005/09/26(月) 23:35:53 ID:HSyRoy32
バルはごま油みたいな色してますね。
揚げ物やったらおいしそうな気もしますけど、
多分まずいでしょうね。
536sage:2005/09/27(火) 00:11:29 ID:Pm4H3RjF
あたりまえだらう!
537774RR:2005/09/27(火) 00:24:50 ID:Q/v2EJfD
Googleで「沖縄 モービル てんぷら」をドゾー
538sage:2005/09/27(火) 21:22:28 ID:cN9AyL+m0
この前買ったバルボリンは,薄い色でした,こゆいのもあるのですか?
539sage:2005/09/27(火) 21:25:20 ID:cN9AyL+m0
みんなともにシェブロンを買えまくるぞ!
540774RR:2005/09/27(火) 21:30:56 ID:88QvPDTK0
sageはメル欄に入れようよ
541774RR:2005/09/27(火) 21:49:13 ID:AC7UxXNk0
>>539
何言ってるんだかよく分からん。
542774RR:2005/09/27(火) 21:49:46 ID:qP8Q0jCb0
名前がsageさんなんでしょ?
543774RR:2005/09/27(火) 23:42:51 ID:zFZb6lvx
sageさんモチツケ
544kjshうぇ34い:2005/09/27(火) 23:47:48 ID:Pau5Ah1e
うひ!
545774RR:2005/09/28(水) 00:53:50 ID:CKSf7AIg
>>524
そのくらいの値段だったら、ホームセンターの4リットル缶と同じくらいだし、
12リットルも買うとオイル銘柄を変える楽しみが奪われる。
546774RR:2005/09/28(水) 00:55:21 ID:CKSf7AIg
>>502
8月に、20W-50なんか使ったらオーバーヒートしてエンジン停まるわ。
547774RR:2005/09/28(水) 01:55:08 ID:QGliPBea
>>546
オーバーヒートなんかしてねーよ
使ってから言え脳内
548774RR:2005/09/28(水) 02:16:30 ID:jcHfcUpP
>>546
俺のXs1は夏に10W-30なんて入れたら確実にオーバーヒートする
つか冬でも20W-50
549774RR:2005/09/28(水) 03:29:55 ID:CKSf7AIg
空冷エンジンで夏に日産エンデュランス10W−50やモービル1 
15W−50入れてて、3回エンストし、数分から十数分
放置しないとエンジンが再始動しなくなったが、10W−30入れてからは
そんな不具合は皆無になった。
550774RR:2005/09/28(水) 03:43:01 ID:jcHfcUpP
>>549
で、バイクは何?
551774RR:2005/09/28(水) 07:29:02 ID:dYR4THjW
コスでATFは幾ら?
552774RR:2005/09/28(水) 09:40:10 ID:F1n9iJVo
>>548
俺のグッチも冬20W-50だな。

553774RR:2005/09/28(水) 22:58:52 ID:bKgktJco
車種で必要な粘度が違うのはあたりまえだろ

554774RR:2005/09/29(木) 01:16:30 ID:6YLgIHSB
近所のケーヨーD2でシグマのパワークリーン SH 10W-30が
4リットル\798で売ってたんだけどどうなんでしょ?
555774RR:2005/09/29(木) 07:44:42 ID:WKiuOWb/
次にそれを買おうと思ってた。
556774RR:2005/09/29(木) 12:24:20 ID:2Ify+FzF
>>546
アフォ。
夏に20W-50とか使うのがでふぉの車種もあるの。自分のバイクが基準で考えるなっつの。
557774RR:2005/09/29(木) 14:18:47 ID:EzLEP1p8
が、それがデフォの車種の話はしていない事実
558774RR:2005/09/29(木) 18:54:19 ID:j+Rog9H3
( ´_ゝ`)フーン
559774RR:2005/09/29(木) 18:59:10 ID:5j6n2cL2
20W-50入れたぐらいでオーバーヒートするバイクは壊れてる
オイルで誤魔化さないで根本的に修理する事をすすめる
560774RR:2005/09/29(木) 20:38:26 ID:jguedoiG
561774RR:2005/09/30(金) 11:21:30 ID:bd9O/LHD
>>554
SG4リッター缶が製造中止になった今、SGに最も近いSHが、
ポストSGとして脚光を浴びている。

それはずばり買いだ!
562774RR:2005/09/30(金) 13:15:20 ID:zsRX+owv
>>561
SG固執厨(´Α`)ウゼーヨ
563774RR:2005/09/30(金) 19:47:53 ID:MpeqQfLt
>>561
         ∧_∧
        ⊂(´ω` )つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
564sage:2005/09/30(金) 20:12:40 ID:FxCT85tu
シェブロン、の20w−50をXLRに投入,バルボリンは、1000KMはしって
もんだいなかったです。VR1 20w−50
今日は換えてからまだ,数キロしかはしってないですが、フィーリングはあがり
ました,新しいから当然ですが,また明日走ってみて報告します。
565774RR:2005/09/30(金) 21:35:30 ID:LsMN1i7T
イエローハットでも2輪車ってオイル交換してくれるのですか?
566774RR:2005/10/01(土) 01:05:41 ID:oD4fGdyw
10W−30入れてたカブに、シェブロン10W−40入れてみたら、
加速がめちゃ遅くなってがっかり。
50−60km/hが今までの倍の時間がかかる。
出足も当然かったるくなった。
急坂もスピードが、いままでよりダウン。
まるでボアダウンしたバイクのようだ。
この調子じゃパワーだけでなく、燃費も悪いだろうから、
おとといオイル交換したばかりだか、明日10W−30に戻す。
567カツ丼:2005/10/01(土) 02:02:08 ID:dHPeDChE
シェブロンの10W-40は、入れた直後は「硬め」です。
しかし、数百`走ると、今度は「柔らかめ」になってきます。
そのあたりを考えながら、使いこなしていくのが面白いオイルです。
10W-30や10W-40と、20W-50をブレンドして使ったりするんです。

ここ数日の様に20℃前後だと、やっぱり50ccのカブに10W-40は硬過ぎるかも知れません。
と言っても、90カブに10W-40入れて、そんなに顕著な症状が出たとすると、たぶんエンジン自体やプラグやバッテリーが弱ってますよ。
要整備。

カツ丼の美味しい季節になりました。
サクサク、ジュワーの、半熟トロ〜・・・うまーっ。
568774RR:2005/10/01(土) 02:12:44 ID:4OkR2+1g
肉は嫌いだな
569774RR:2005/10/01(土) 02:51:01 ID:oD4fGdyw
>>567
オイル交換後に遅くなったのだから、エンジン自体やプラグや
バッテリーが弱っているのではない。

シェブロンに限らず、どんなオイルだって、入れた直後は「硬め」です。
しかし、数百`走ると、今度は「柔らかめ」になってきます。
570774RR:2005/10/01(土) 03:16:03 ID:M9goZazo
というか、10w30だったのを10w40に変えりゃ
そりゃ高回転時の伸びはもたつくわな
571カツ丼:2005/10/01(土) 03:23:43 ID:dHPeDChE
>>569
いやいや…(苦笑)。
シェブロンの場合は、特に、入れた直後は「硬め」です。
しかし、数百`走ると、今度はかなり「柔らかめ」になってきます。
その変化がデカイです。

ちなみに、先日食べたカツ丼のカツも、デカかった。
幸せを感じた。
572774RR:2005/10/01(土) 04:08:41 ID:/r4CdHUB
はじめてシェブロンいれたときは硬かったかな。
まぁ100kmちょっと走ったらそれ以降は普通だったけど。
気温30度越えたときだと最高だったな。


RVF400で20w-50の場合ね。
今はもう、20w-50じゃ硬すぎるので10w-40に戻したけどw
573774RR:2005/10/01(土) 04:10:07 ID:/r4CdHUB
あ、ちなみに硬いと感じたのははじめてシェブロンいれたときだけ
だったかな。
その時フィルターは変えてなかったのでそれが原因だと思ってたw
574774RR:2005/10/01(土) 13:00:02 ID:9GkZHdjN
たしかにシェブ20w-50入れたときパワーダウソしたように感じた。
しばらく経つと60Km/hからでもフロントがポンポン浮くほど回るようになった。
575774RR:2005/10/01(土) 13:50:12 ID:U/AEJ4G/
>>566、チェーンが緩んでないかい?


君と同じ事を考えた日があったなぁ、俺も…w
576774RR:2005/10/01(土) 17:45:03 ID:BbVwf6j1
そうかシェブ
入れた直後は硬いのか…
400マルチに初めて入れたが10W-50の化学合成から10W-40に変えたが
エンジンの吹けは変わらんかったがシフトが硬くなった。
スコッからカチャってな感じに
数百キロ走れば柔らかくなりますか?
577774RR:2005/10/01(土) 18:50:52 ID:Z1oNaJdk
なべで煮込んでからいれれ
578sage:2005/10/01(土) 19:14:13 ID:lrr4OOdP
XLRにシェブロン20W-50をいれて100Kmほど走りました、なんかいいかんじ
です。
VR1バルボリンより,いい感じがします、
この値段で、1000Kmごとに換えれば下手な,ちょっといいオイルで、3000
ごとに換えるよりいいのではないかと思います。
579774RR:2005/10/01(土) 21:21:59 ID:FFTnu24e
しかしシェブって鉱物油だからか熱ダレしにくいね。
580774RR:2005/10/02(日) 01:20:07 ID:8fu+Is19
鉱物油って熱ダレしにくいの?
581774RR:2005/10/02(日) 03:36:47 ID:cY3rgesv
>>580
一般的には油膜が切れにくいがフリクションロスが大きいと言われている。
もちろん品質によりけりだけどね。
582774RR:2005/10/02(日) 10:14:53 ID:zu/vDRsA
>>581
油膜の強さも熱への強さも今となっては化学合成が上でしょう。(一部の高性能鉱物油を除く
鉱物油のメリットはコストと歴史位なんじゃないの?

まあ性能的には鉱物油で十分だとおもうが
583774RR:2005/10/02(日) 13:45:02 ID:+vZlTHWQ
>>582
もうちょっと詳しく。
化学合成が上と言える根拠を是非お願いします。
584774RR:2005/10/02(日) 19:56:48 ID:xxUQvg4W
>>582、自分でググれば?

とケンカ腰に感じるチキンが言ってみる
585774RR:2005/10/02(日) 20:15:53 ID:FbRgaGWa
鉱物油だろうが合成油だろうとりあえず両方使ってみて
自分のバイクに合うやつにすればいいんじゃない?
どうせ1000円以下の話なんだし。
586774RR:2005/10/03(月) 00:22:27 ID:SGDuvkMY
SG厨は我を崇めよ
587774RR:2005/10/03(月) 22:23:50 ID:/CYE/+hg
588774RR:2005/10/03(月) 22:48:35 ID:3+AMmRke
>>571
シェブロンの場合は、特に、入れた直後は「硬め」です。
しかし、数百`走ると、今度はかなり「柔らかめ」になってきます。
その変化がデカイです。

これってせん断安定性が低い、二輪に不向きなオイルの代表選手ってことですね。
シェブロンを崇めるなら、こんな低性能ぶりをばらしちゃだめじゃないかw
589774RR:2005/10/03(月) 22:52:14 ID:5euskmLd
>>588
そして、2000〜3000キロを超えたあたりから、アイドリング不良になりました、自分は
590774RR:2005/10/03(月) 23:18:13 ID:pjHL/SAl
>>589
車種は?
591カツ丼:2005/10/04(火) 01:35:45 ID:ZNr72PdB
>>588
あ、そうなのですか?
じゃ、シェブのシューは、せん断安定性が低いのかも知れません。
それでも、ホンダのG1ほどは変化しないのですがね。

ま、いいんです。
安いから、1000`以上は使わないですから。

それに、別にシェブロンを崇めてはいません。
私は、カツ丼を崇拝しているのです(-人-)
ラードに幸あれ。
592カツ丼:2005/10/04(火) 01:43:17 ID:ZNr72PdB
>>587
ふと見たら、うわあ、ココはたしかに安い!
このCastrolのGTX20W-50というのは、バイクに使うとどうなのですか?
知っている人、手を挙げて。
カツも揚げて。

…ださ。
593774RR:2005/10/04(火) 10:50:31 ID:UjrQrGs0
>2000〜3000キロを超えたあたりから、アイドリング不良になりました、自分は

シェブロンがいいのは1500kmぐらいまでです。
鉱物油なんだし、しかも安いから早めはやめにするよろし
594774RR:2005/10/04(火) 11:24:57 ID:Gs1CIirQ
>>592
GTXの10W-30をDAXに入れている。
変にクラッチが滑ったりしないし普通。
595774RR:2005/10/04(火) 11:50:00 ID:6m5Zm/HO
オイルが、入れてから1000キロ程度で柔らかくなるのは「安定期」に
入るから。そこが本来の性能。どんなに良いオイルでもそれは同じ。
その部分で柔らかいなら番数を上げればいい。
596774RR:2005/10/04(火) 12:21:43 ID:AQhOJt6R
シェブロンに極圧剤は入ってますか?
597774RR:2005/10/04(火) 12:50:29 ID:pkW3Vvoj
横浜の長津田というところに、ビバホームスーパーが開店したので
見に行ったら、トヨタと日産の純正オイル SJ10W−30 4Lが¥998
だった。   これって買い?
598774RR:2005/10/04(火) 12:52:37 ID:6mNNNgSX
^^v
599774RR:2005/10/04(火) 15:54:51 ID:MiZGn32W
>>597
買っても良いけど、開封して2年以内に使いきらないと品質が落ちるよ。
600774RR:2005/10/04(火) 21:26:52 ID:pkW3Vvoj
>>599
賞味期限?のことを指摘してもらっていてなんだけど、
4年前に買った粕戸呂マグナテックをようやく使い切りそうなので
買う気になった。 
もちろん4年前に開封済。 でも、いまでも違和感なく使える。
オイルって本当のところどのくらい保つものなんだろう?
バイクはカブね。
601600:2005/10/04(火) 21:36:20 ID:pkW3Vvoj
スーパービバホームでした。
ジョイフル本田よりは少々小型という規模の店。
602774RR:2005/10/04(火) 22:01:05 ID:pkW3Vvoj
連続カキコすみません。
なぜ4年もかかったかというと、車もあるんだけれど指定粘度が
5Wー30と0Wー20の2台で、マグナテックは10W−40だったので
ちょっと硬すぎたから。 そんなもの買うなよという突っ込みはなしで。
勢いで買ってしまった。
603774RR:2005/10/04(火) 22:31:07 ID:BVqq8wVP
鉱物油は常温室内保管で毎年5%づつくらい
ダメになる計算らしい
1500km使えるオイルなら
10年熟成後は750km交換になるのかな?
現実にはどーゆー割合になるか知らんが
ちょっとづつ寿命は短くなるモノらしいぞ
604774RR:2005/10/04(火) 22:58:52 ID:6m5Zm/HO
>>600
油脂屋が言うには、鉱物油も合成油も室内保管なら開封済みでも劣化はしない
というのが基本らしい。湿気等で乳化しても熱が加われば水気が飛び、
問題ないという。そう言えば昔、バイク屋に「モトマーチン」なんて
いうCBX1000のエンジンを積んだバイクのオイル交換をしたことが
ある。喫茶店だか洋服屋のディスプレー用のバイクで、走行20キロで
そのまま17年放置状態だったらしい。ピストンリングとシリンダーが固着
してクランクが回らないような状態だったのに、オイルを抜いたら
ビックリの琥珀色。全く目視上は問題がなかった。
だからと言ってそれをそのまま使う気にはならなかったが、今考えれば
油脂屋が言うこともまんざらウソじゃなかったのかと思う。
605600:2005/10/05(水) 00:07:32 ID:5OFBqVJj
レスサンキュです。
保管期間は室内(実際は物置)であれば、それほど気にしなくても
OKということで良いわけですね。
では、スーパービバホームに行こうっと。
606774RR:2005/10/05(水) 00:12:55 ID:mrEp3GU1
色なんてスラッジ取り込まない事には変わらないわな
お酒だって開封後3〜4年放置してても味は大して変わらないし
607スターマイン774連:2005/10/05(水) 14:35:47 ID:JwBpgvV4
       o   o             
    o \  o  / o    どーん!
   o   o   l   o   o        
     o-(VωV)  -o           
   o   o   l   o   o        どーん!
    o   / o    o           
     / o   o \    どーん!        
                         
         (      
         )     
         (     
         (      
         )     
         (      
608774RR:2005/10/06(木) 00:44:28 ID:Kyk/CH8n
>>606
蒸留酒はそうだが、
日本酒,ワインを空けた状態でおいておくと
冷蔵庫に入れていてもすごいことになるぞ
609774RR:2005/10/07(金) 06:33:41 ID:HEVphnFi
オイルにアルコール入れたらエンジンきれいになりますか?
610774RR:2005/10/07(金) 07:25:24 ID:J3sVQ/BL
餅300Vでも入れとけ
アルコールの兄弟だ
きれいになるぞ
611774RR:2005/10/07(金) 09:41:02 ID:WeNzrur5
余ったオイルをペットボトルに入れておいて冷暗所に1年くらい放置したら、
ペットボトルの色が少し緑色に変わってきた。
612774RR:2005/10/07(金) 09:44:17 ID:SytODnWX
ペットボトルの野菜ジュースを飲みかけにして
外に放置するとテロ
613774RR:2005/10/07(金) 15:18:31 ID:zg0qihAc
蓋をして日向に置くと尚可
614sage:2005/10/08(土) 00:28:17 ID:+akhxWd0
XLRにシェブロンをいれて、はや2000KmやはりHondaのS9にもどります。
しかしこのオイルもいいと思います。
1000Kmぐらいでかえるとなかなか、
615774RR:2005/10/08(土) 00:29:10 ID:2blGbvs4
>>614
なかなか?
616sage:2005/10/08(土) 07:43:06 ID:+akhxWd0
よいです。なんとなく気分的に、純正にもどるだけで、いいオイルだともいます。
617774RR:2005/10/08(土) 08:05:04 ID:LYeMV6q8
へぇ〜、四輪用オイルってうまいの?










な〜んつって
618774RR:2005/10/08(土) 08:23:20 ID:GGGs8Npm
水冷のリッターですが、中途半端に残っていたシェブの10W-40(鉱物SL)と
Agipの10W-50(フルシンセSL)を混ぜてぶち込みました。
比率はほぼ1:2ですが、なかなか調子良いです。
心なしかシェブだけの時よりもメカノイズ軽減した気がするフラシーボ。

619774RR:2005/10/08(土) 17:10:57 ID:5Ue68B6P
>>618
そりゃモリブデンがたっぷり入ってるからな。怪しげな添加剤入れるより
よっぽど効果ある。
620774RR:2005/10/10(月) 23:14:54 ID:T4X2tNv0
スレ違いだけど
コストコの年会費も自営業者だと3500円で、従業員は2500円なのを今日知った。
今度社長の奥さんを法人会員に変更して貰って、ついでに漏れも入会させて貰おうかな。
奥さんも安くなって漏れは更に安い。一石二鳥!

シェブロン買うのに近所の人に連れてって貰ってたから
手に入りにくかったんだけど、今度は好きな時に買えるのが嬉しい。

621774RR:2005/10/12(水) 01:58:23 ID:XKILlBtd
hoshi
622774RR:2005/10/12(水) 02:27:08 ID:bLLr9fK4
カブにシェブロン固過ぎ
623774RR:2005/10/12(水) 21:32:58 ID:d5QUUemW
>>622
10W-40?
10W-30?
624774RR:2005/10/12(水) 22:30:23 ID:hkpPZi/D
>623
 シェブロンの10Wー40をカブに冬入れたけど確かに固いと感じた
 エンジンが暖まるまでチェンジが固かった。
 夏に10W−30を入れると熱ダレする、と言われたが。

 どちらが良いのか?
625774RR:2005/10/12(水) 22:36:33 ID:uk4I6Jhi
オイオイ。
湿式クラッチの奴は大人しく、クラッチオイル兼用のバイク用使っとけ。
626774RR:2005/10/12(水) 22:40:00 ID:OQ9NLi6N
批判派の方へ
ここは専用でないオイルを使う事のリスクは承知の上で、
あえて四輪用や汎用オイルを使用している人のスレです。下手な啓蒙活動は要りません。
627774RR:2005/10/12(水) 22:46:14 ID:uk4I6Jhi
そっか、すまんな。自己責任でどうぞ。ってやつか。
批判派とかいう大そうなもんじゃないよ。w
俺も車用のを入れとるしな。
乾式やけど。
628774RR:2005/10/12(水) 23:29:12 ID:hkyH5/yV
シェブのオイル缶というかペットの入れ物、ゴミとして出してはまずいよね?
GSで捨ててもらうしかないのかな?
629774RR:2005/10/12(水) 23:40:16 ID:Fo8YNCCo
>>628
ゴミ(プラスチック)でいいのでは?
ある自治体では綺麗に洗ってからという注意書きがあったりするけど、
下水に流すのやばいよなぁ、、、と思っていたが、
よく考えたら洗車したり油まみれの手やウェスを
洗うだけでも下水にオイル流れまくりなんだね。
まぁ最後の1滴までしっかりオイル出しとく位のことしか出来ないね。
630774RR:2005/10/13(木) 01:12:04 ID:U8aqVy7+
>>624
俺は夏に10W-40を入れてそのまま冬に突入。
んで、春に交換のペースだと秋口までには少しゆるくなって(゚д゚)ウマー。
駅までしか乗らないから、一年で3000キロ乗らないし。

>>628
燃えないゴミで捨てているよ@横浜市
631774RR:2005/10/13(木) 03:22:36 ID:ff0SOsn8
横浜市って燃える燃えないの区別が無いんじゃないっけ?
632774RR:2005/10/13(木) 03:37:26 ID:MWUpIIEl
んなこたーない
分別が甘いのは川崎
633774RR:2005/10/13(木) 09:21:57 ID:U8aqVy7+
>>631
G30とかいって今年から分別することになった。
分別しても結局は燃やしているわけだが。

川崎はまだ分別が無いし、ゴミの日以外にゴミ出してても怒られないらしい。
歩道がばっちいけど、川崎だったら仕方ないかと思える辺り・・・。
634774RR:2005/10/13(木) 09:30:30 ID:qaI2culD
>>633
ゴミの分別なし、住民も分別なしってか。

# 川崎住民の方スマソ
635774RR:2005/10/13(木) 10:28:28 ID:OYUs01An
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
636774RR:2005/10/13(木) 10:35:45 ID:GCGOlgWD
横浜なら燃えるゴミに
てんぷら油など(布や紙にしみこませるか、固めてください。)って書いてあるもんだから
廃油ポイに入れて燃えるゴミに捨ててますた。

数歩歩いたら川崎市なので捨t(ry
637774RR:2005/10/13(木) 10:54:59 ID:9PgncQKP
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   川崎最高!!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
638774RR:2005/10/13(木) 12:37:42 ID:qYBUHroY
そういやローソンが社をあげてISO14001取得してゴミの分別してるけど殆どの店が
分かれてるゴミ箱の中のゴミ袋を一まとめにして捨ててるな・・・・・
639774RR:2005/10/13(木) 16:38:50 ID:wnyHNcF3
本日、シグマC’s SH10w-30からホンダG3に変えました。
伸びやギヤの入りはだんとつにG3のほうがいいんだけど、逆にノイズが大きくなった気がする。
やっぱり車用でもSH級の方が良い物なんでしょうか・・・
640774RR:2005/10/13(木) 16:39:59 ID:FyjPlSKq
大阪市は「家庭ごみの日」しか無いけどw 
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミの区別がありません。
641774RR:2005/10/13(木) 19:10:43 ID:hq1zv0CV
えばらぎの稲敷郡に住んでるが、萌え…もとい燃えるか燃えないかで区別

プラも段ボールも関係なく燃えるゴミ
642774RR:2005/10/13(木) 19:15:36 ID:2bZ30oju
>640
今年から出来たぞ
http://www.city.osaka.jp/kankyojigyo/sec02/p02_09_01.html

まあ、すれ違いだが
俺は牛乳パックに新聞紙とティッシュ詰め込んで吸わせて燃えるごみで出してる。
オイル入ってるペットボトルも燃えるごみ。

643642:2005/10/13(木) 19:16:44 ID:2bZ30oju
あっ
資源ごみは前からあるか。
644774RR:2005/10/13(木) 21:54:20 ID:qBFZUEoH
マッシモッ。 マッシモッ。 age
645774RR:2005/10/14(金) 09:53:14 ID:i/HGrwJN
B○-UP入れてみたくて仕方ないんだけど、
このスレではダメダメとなっている。けど理由がわからないので
だれかどんな風にダメなのか教えてください。
646774RR:2005/10/14(金) 11:04:49 ID:foy5RG40
動こうとする物に絡み付いてくるんだぞ
邪魔すんなと言いたい

Q&Aでttp://www.rakuten.co.jp/cfc/383362/385320/
エンジンがスムーズに回って踏みすぎるから、燃費は悪化するかもだってよw

良いオイルは開けなくてもスムーズに加速するもんだw
647774RR:2005/10/14(金) 12:09:20 ID:5NQuFZZr
>>645、じゃあ逆に良いという理由を教えてくらさい


街乗りならシェブロンとかバルボリンで十分だろ。
それかディーラーで6000円で6ヶ月点検+オイル交換やらせたり
648774RR:2005/10/14(金) 12:29:19 ID:HpX2kd4h
>>645
磨耗したエンジンでない限り油膜はなるべく薄い方が良い。
カストロのマグナテックプロテクションも同様の効果があり、新しいエンジン
ではレスポンスの低下などの不具合も報告されている。
OHしなけりゃいけないエンジンで延命効果狙うんだったら良いかもしれない。
649647:2005/10/14(金) 12:56:41 ID:5NQuFZZr
BE-○Pとあったから車板のスレかとオモタ。
ディーラー云々は無しでよろ
650645:2005/10/14(金) 16:56:06 ID:i/HGrwJN
>>646
スムーズにまわるのか?っていう疑問が残りますよねぇ、、

>>647
入れてみたいってだけで良い理由はべつにないです。

しいて言えばどこかのサイトで燃費がかなり良くなった(車)と
いうのを見てしまったからです

>>648
メカノイズが少なくなりそうな予感(勘)がしたからですねぇ、、


某オート波店でぐるぐる回すと泡が立ちまくりで不安はあるので聞いてみようと、、
651648:2005/10/14(金) 18:08:02 ID:HpX2kd4h
>>650
勘違いして欲しくないのは油膜は「切れない限り」薄い方が良いって事ね。
正常なエンジンでは純正以上のオイル使ってる限り油膜切れは起こらないはず
なので単にフリクションロスが増えるだけで悪影響がある。
古くなってピストンリングやバルブシートが磨耗して圧縮がスカスカになった
空冷エンジンなどでは分厚い油膜は一時凌ぎに効果的な場合も多い。
652774RR:2005/10/14(金) 18:21:58 ID:/EPDMERB
真夏の空冷は正常なエンジンでもヤバス
653774RR:2005/10/15(土) 17:08:20 ID:TUbHs6sa
本日TL1000Sにシェブ投入。
缶の半分余ってたモービルの15W-40と混ぜちゃったけど
まぁいいか。
交換しただけで走ってない。

>>645
それ、某オート波店で口車に乗せられクルマのミッションオイルで使ったけど
ダメダメ。5000も走ったらタレまくり。
ワコーズの安いミッションオイルの方がまだ良かった。
と言う事でエンジンオイルは買わない方向にしてまつ。
654774RR:2005/10/15(土) 21:48:23 ID:g2VUEXvu
ジェベル200にオートバックスオイル10-40を投入。
入れた直後はチェンジがスコスコ入るようになって満足してた。
800km走行したらチェンジがガチガチになってしょぼーん。
また換えよ。
655774RR:2005/10/16(日) 21:38:24 ID:GKqHc0jO
シェブ。3回くらい入れたけど。

特に変化ないねぇ。


一回純正に戻してみりゅ。なmmか感じるやも試練。
656カツ丼:2005/10/17(月) 00:51:01 ID:+RNWj1I5
【ご報告】
謹んでご報告申し上げます。
本日、COSTCO多摩堤店へ参りました。
“CHEVRON/SUPREME10W-40”が、1Qt.x12の1箱で、税込み\2,329になっておられました。
かろうじて1本200円を切っていますが、このまま偉くなられるのでしょうか?

もうそろそろ、他のも探してみようか・・・。

愛してたのに・・・。
657774RR:2005/10/17(月) 01:16:19 ID:PX5DU1eF
多摩「境」な
658774RR:2005/10/17(月) 01:19:10 ID:mQbGhix3
シェブロンSLをカブに入れてみたけど、クラッチ滑り無かったよ。
MBのS9を入れると明らかにクラッチが滑ってる感触があるのでクラッチ
がシビアな車種だろうからほかの車種でも大丈夫だと思う。
659カツ丼:2005/10/17(月) 01:31:02 ID:+RNWj1I5
>>657
すまん。
境正章と堤義明を間違えた。
660774RR:2005/10/17(月) 01:45:22 ID:pM1bOmhL
>>659
堺正章・・・
661774RR:2005/10/17(月) 01:47:00 ID:rAgZ6NK6
原油価格が上がってるから、末端にしわ寄せは行くでしょ。
多少の値上がりはどれも仕方ないかなと思う。

多少ならね…
662774RR:2005/10/17(月) 01:49:51 ID:mQbGhix3
ちなみにSG厨やSM厨が居るのでおさらい

 ↑          SG SH SJ SL SM
極|        SF   
圧|      SE       
性|    SD           
能|  SC                
 |SB                    
 _________________________

 ↑         SM
低|        SL
摩|       SJ
擦|      SH
・|     SG
高|    SF
耐|   SE
久|  SD
性| SC
能|SB
 __________________________

SG以降は極圧性能は重視されなくなっただけで、基本性能は全て以前の
規格据え置き又は向上してます。フリクションロスを低減し、ピストンや
シリンダーの磨耗を防ぐ低摩擦性や、長期間オイル交換不要にする耐久性
やスラッジの生成を防ぐ清浄分散性に重点が置かれて来たのが最近のオイル
です。特に低摩擦性を重視しているため湿式クラッチが使われている二輪車
においてはクラッチ滑りのトラブルが起こる恐れがあるため、JASO:MA
規格を別途設け、クラッチ滑りが起こらない事を条件にしています。
663774RR:2005/10/17(月) 01:57:42 ID:hS24YxJx
シェブ一本500円まではOK。
664774RR:2005/10/17(月) 02:00:18 ID:vmk6KX8K
>>663
G1買いますわ、おりなら
665650:2005/10/17(月) 11:36:40 ID:BBGH0WRE
>>651
その昔、オイル下がりまくりの車に入れたときは効果あるかなと思ったけど
そういえば効果なかったのを思い出した。。

>>645
ワコーズってオイルよりもケミカルで有名ですよね。
バイクだとオイルも有名なのかなぁ。

でバイクやさん見てきた。1L-1000円くらいなら結構あるのねん。
古いバイクをくれるっていう人がいるので聞いてたんだけどまずは一回は
バイク用入れてみます。

ありがとう。
666774RR:2005/10/17(月) 15:47:41 ID:DJOLgwDQ
ワコーズは普通にオイル屋
でっかい整備工場とかにも卸してるし二輪より四輪での方がメジャーじゃないかな
ちっちゃいバイク屋でワコーズを缶で仕入れてるとこ見ないし
ケミカルはオマケ
667カツ丼:2005/10/17(月) 16:34:16 ID:+RNWj1I5
>>660

あはは・・・汗
668774RR:2005/10/19(水) 00:16:38 ID:x1MoUEdz
クラッシクミニにシェブ20w−50入れてます。
とっても良い感じです。
ここ数日は、暖まるまでギアの入りが渋いですが、、、。
涼しくなったし、10w−40を少しブレンドしようかな〜。
669774RR:2005/10/19(水) 01:39:57 ID:Jy1Ia8zP
ワコーズ 津田沼自動車教習所のとなりはカブのオイル交換でもワコーズだよ。
     ドラム缶で仕入れているから安い。

     都内に引っ越して、ワコーズのオイル探したら高い。。
670774RR:2005/10/19(水) 12:38:12 ID:VGy4nqGt
ワコーズの4CTを使ってみようとおもうんですが、使った人いませんか?
車種はカワサキZRX1200です
671774RR:2005/10/19(水) 12:58:52 ID:Oc5mGKAW
元々兼用だろ
672774RR:2005/10/19(水) 15:44:07 ID:44OW1LSC
CB750(RC42)にシェブロンいけるかな?
673774RR:2005/10/19(水) 15:54:08 ID:NdG+CmXN
いけない理由が(ry
674774RR:2005/10/19(水) 17:57:24 ID:c9qsDQ41
コストコはなんでシェブ10W-30売らんのかね
675774RR:2005/10/19(水) 18:08:41 ID:9SQbCbo4
シェブ・カルテクス10w−30SJを購入!明日入れますが、使ってる人イ
ンプレよろ。
676774RR:2005/10/19(水) 19:21:36 ID:uxdDvvsZ
>670さんへ、当方ZZR1100乗ってます、以前は赤男爵elfでしたが4CTに変えてからエンジンのフィーリングはかなり良くなったと思いますよ!化学合成でL¥2100は魅力かな〜∨
677774RR:2005/10/19(水) 20:44:02 ID:VGy4nqGt
>>676
ありがとうございます。さっそく試してみます。ちなみに何キロくらいで交換してますか?
678774RR:2005/10/19(水) 21:57:25 ID:9GBgn1Ne
スレ違いじゃね?
679774RR:2005/10/19(水) 22:39:01 ID:uxdDvvsZ
あまりキロ数乗るほうじゃありませんけど約2000キロ位で交換しています。スレ違いスマソ
680774RR:2005/10/20(木) 00:06:31 ID:KGF3QRcr
>>674
ジャパンという怪しげなホムセにあるよ>10W-30
681774RR:2005/10/20(木) 01:24:15 ID:UH7cK5ge
>>680
ジャパンはシェブSL10W-30が1ガロン(3,79L)ボトルで860円だね。
682774RR:2005/10/20(木) 01:45:21 ID:rvhoKKft
>>680
それは知ってるけど近くにないや
683774RR:2005/10/20(木) 04:36:13 ID:azRUeM0+
モービル1を入れたらクラッチが滑るのに
シェブロンを入れたら滑らない理由は何なのですか?
684774RR:2005/10/20(木) 07:49:48 ID:z3fTOo6I
相性としか
685774RR:2005/10/20(木) 21:23:03 ID:ihw5m3go
あーまたバルオールクライメイト買ってきちゃったよ。
ジョイフルもカストロール置かないでシェブ置けば良いのに。


カストロって言う人がすげけ気になる…どうでも良いけどスペル的にはなぁ
686774RR:2005/10/21(金) 20:51:11 ID:R9C8oL4R
油冷1200にシェブ入れてるが、そろそろ季節かなと思って20−50から10−40に換えたら、柔らか過ぎ!
安いからフラッシングのつもりで20−50に入れなおした。
そういえば去年の同じ時期も同じことやった気がする。
油冷大排気量に10−40は1月、2月の極寒期だけにしとかないと。
687774RR:2005/10/21(金) 21:31:21 ID:UDh4G//t
> 油冷大排気量
自覚の無い少数派はコマッタちゃんだな・・・
688686:2005/10/21(金) 21:48:46 ID:R9C8oL4R
>>687
言ってる意味が分かりません。
689774RR:2005/10/21(金) 22:18:52 ID:CXMpjPyT
車スレでフラッシングオイルのかわりにディーゼルオイルを入れて、
短距離走ってディーゼルオイルの高い洗浄性で内部を綺麗にするという
書き込みを見て、3万Kmカブに入れた俺がきました。
690774RR:2005/10/21(金) 22:18:52 ID:D1SDPuGX
>>687
おんどりのいんぷれをきたいする
691774RR:2005/10/21(金) 22:21:51 ID:D1SDPuGX
てみゃー3行もかいてるくへになんでおれよりさきなんだむかふく!
692774RR:2005/10/21(金) 22:28:25 ID:h2H7+5BG
>>689
で、結果は?


俺はガソリン/ディーゼル両用オイルを常用しているが、
体感的には特に問題は無し。
693774RR:2005/10/21(金) 22:39:44 ID:CXMpjPyT
>>692
その通りで、とりあえず50Kmほど走ったが問題なし。
そのぐらいで問題が出るとも思えないが、結果が良ければ
ホムセンのペール缶売りのディーゼルオイルを買うと
2〜3000円でカブだと一生使えるな。
694774RR:2005/10/21(金) 22:52:14 ID:wgUqoade
セミかてめーわ
695774RR:2005/10/22(土) 01:54:40 ID:twgLY0r5
最近車板で話題になってる100%化学合成のSUMIXとFKマッシモが気になる。
価格あたりの性能が最強らしいが…
バイクにはどうかな?
696774RR:2005/10/22(土) 02:10:47 ID:Xn32BNkq
>>695
SUMIXは数スレ前に使用者が居たはず。
どこに売ってるんだろうなぁ。
近くのホムセンじゃ扱ってなかった…
697696:2005/10/22(土) 02:21:46 ID:Xn32BNkq
自己レスですまないが
女医本に売ってあるらしい。
九州の人間には無縁だな…orz
698695:2005/10/22(土) 02:24:49 ID:twgLY0r5
>>696
関東ならジョイフル本田で扱っているらしいが>SUMIX
関西なら京都と姫路にホームセンタームサシってところにあるそうだ。

自分は大阪の南側にすんでるんで京都店まで往復200Kmはある。
ガソリン代と時間を考えるとオイル買いに行くだけなら損だな。
ドライブかツーリングの帰りにでも買って一度、車もバイクも使って両方フィーリングも耐久性もよければ
まとめ買いするが
699774RR:2005/10/22(土) 09:26:45 ID:YAwbs4RI
>>695、10w-30が手に入らないので5w-30を4stバーディーに
入れましたが、油膜が切れやすいような感触。
隣に並んでるバルクラ10w-30を入れちゃうんだよな、309円だし。
これはなかなか相性が良いのでお勧め。
700CBR1000RR:2005/10/22(土) 11:32:28 ID:LBnXB9MU
>>695
>>696
呼んだ?
SUMIXの全合成GX-100(SM)愛用中。
5W-40を入れて3500kmで再度GX-100入れてます。
使用感はYAMAHAのエフェロプレミアムをちょっとやわらかくした感じ。
クラッチすべりもないし問題ないよ。
701774RR:2005/10/22(土) 19:05:37 ID:l4aJdQYl
遠方のため行きたくてもいけません。それでも通販はダメですか?

http://www.joyfulhonda.com/faq/0009.htm

勇者希望てか・・・そのためには詳しい人、銘柄とかグレードとかよろしく
702774RR:2005/10/23(日) 05:25:51 ID:6a7srDoM
>>701
↑ログハウス安いんで思わず買いそうになった。(w
703774RR:2005/10/23(日) 16:42:11 ID:SWTDlAgo
>>702
自分も買いそうになった

>>700さんのレスでGX-100ならいけそうなので
次の候補として入手法を検討中
>>701で販売店に交渉するのも有りだが
メーカーサイトによると近隣に販売店が無い人は
ケース売りなどの縛りつきで直接買えるみたい
http://www.toa-kouyu.co.jp/page4.htm
704774RR:2005/10/23(日) 21:59:07 ID:XW/Cavuy
近所のジャパンってホームセンターでシェブロン10w-30買って来た。
1ガロンで830円也。
705774RR:2005/10/23(日) 22:17:58 ID:EhRSUrCV
>>703
本社wwwガソリンスタンドかよwwwww
住商系列で買えるかもしれないから明日経理に聞いてくる。
706774RR:2005/10/24(月) 01:08:37 ID:PZ0rwhag
油冷1200にカストロールFormulaRS(@3680/4L)を使ってるんですが
問題無いんでしょうか?
4000km毎に交換して2回に1回はエレメント交換してます。
余りバイクには詳しくないんですが普通に乗ってる分には何ら不具合は起こっていないように
感じてるんですが・・・
実際使ってる人がいたら教えていただけませんか?
707774RR:2005/10/24(月) 01:13:02 ID:P4UWAZ9G
>>706
クラッチ滑りが起きてなければ無問題。
708774RR:2005/10/24(月) 01:27:49 ID:PZ0rwhag
>>707
自分では滑ってないように思うのですが・・・
クラッチ滑りの判りやすい判定方法ってあります?
709774RR:2005/10/24(月) 02:00:39 ID:Ewm2mkeH
クラッチ握る 1速にいれる
710774RR:2005/10/24(月) 02:01:42 ID:Ewm2mkeH
そして発進 この時点で確実にわかる
711sage:2005/10/24(月) 20:06:52 ID:I8e/ZMvr
油冷に安いオイル入れてると、走行に支障はないが、3〜4万キロ乗ったころにロッカーアームとカムの当たり面にカジリが生じてくる。
ニンジャ系も同じ。
712kana:2005/10/24(月) 20:11:56 ID:es3W9UMl
なんで? なんで二輪用OILは0W-...がないの?

最低でも10W-///しかありません。 私が知らないだけ? これから寒いので0Wからあれば使いたい。 知ってる人教えて!

ちなみに四輪は0W-、、、を使っています。
713774RR:2005/10/24(月) 20:50:52 ID:vpCQDRqn
四輪の0W-オイルは
省燃費を主目的とした最近の四輪エンジン専用オイル
現行の二輪ではそーゆー設計のエンジンがまだ無いので
0Wの二輪オイルはありません
バイクに四輪用0W-25などのオイルを入れても一応始動しますが
何が起きても泣かない覚悟でドゾー
714774RR:2005/10/24(月) 22:05:27 ID:mmtSA2ky
>>712

>最低でも10W-///しかありません。 私が知らないだけ?
モトレックス POWER SYNT 5W-40
ttp://www.webike.net/sd/522944/40004001/

>四輪は0W
二輪に0W-使い続けていますが、何か。
715774RR:2005/10/24(月) 22:10:29 ID:dhcH/ASK
毎回ホンダ純正のS9でマジ絶好調
しかもオイル代900円くらいで済むし
716774RR:2005/10/24(月) 22:39:07 ID:49z+qJ9h
>>706
スレで、もし問題有りとかきこしてあったら交換するのかな?
入れて使っていて、問題あるのかな?と不安になるのでしたら初めっから店員
に聞いて入れれば良かったのにね。
多分、気にしながら乗っているから、何かあったらOILのせいにするのかな?
717774RR:2005/10/24(月) 22:51:55 ID:HcDvdqFC
>>711

ソレは油冷に限らずスズキ車によくあったトラブルでね?オイルが高い安いじゃなくて
カム山の強度の問題の様な気がするけど。
718774RR:2005/10/25(火) 00:14:24 ID:SP5ITe4h
>>706
大丈夫じゃね?俺も使ってるよ。
少なくともウチの油冷1200では11万超えたあたりで開けたけど綺麗だったよ。

>>711
FormulaRSは比較的安価だけどそんなに悪いオイルじゃないよ。
だいたい君の言うカジリはオイルの品質とほとんど関係がない。

>>716
オマエひねくれた奴だな。
回答になっていないうえに日本語の使い方も間違ってるぞ。
人に嫌味を言う暇があったら日本語勉強しろよ。
719774RR:2005/10/25(火) 12:27:19 ID:gLJ7s47Y
ペンズオイルの10W-40を使った事ある人いますか?
720774RR:2005/10/25(火) 12:53:24 ID:GhWCCUa+
ノシ
黄色いプラボトルのやつなら
400空冷ですが、問題なく使えました シフトのギスギス感もなかった
ただしロングツーとかのあと、空冷だからか ヘタリが早かった
個人的にはバルボリンVR1より好き
721774RR:2005/10/25(火) 13:03:55 ID:gLJ7s47Y
>>720
そうです。
黄色いプラボトルのです。
問題ないようですね。
うちのは水冷なのでロンツー時のへたりが少ないかもしれません。
レスありがとうございました。
722774RR:2005/10/25(火) 16:37:46 ID:29oAj00h
>>712
エルフの”XT 3825”があるお
ZX-10Rの純正指定
723774RR:2005/10/26(水) 00:23:46 ID:mS60vTrL
elf XT 3825
●4サイクルエンジンオイル
●SAE:0W20
●100%化学合成油
カワサキ ZX-10Rレース車両推奨オイル
●店頭小売価格:5L:27,300円
(本体価格:26,000円/消費税:1,300円)
NA・F-1エンジンのために開発。
最新の超低フリクションタイプ・スーパーオイル。 ●超高回転NAエンジンの為に開発。F1エンジンに求められる性能を余すことなく発揮させながら、比類の無い低フリクションを実現!
Jet`sワークスカーの勝負オイル!


買えないッス orz
724774RR:2005/10/26(水) 01:03:22 ID:53NLIgwu
今更ですけど、ジャパンに売ってるシェブロンって
GF3とILSACの表記ありますよね?
725774RR:2005/10/26(水) 03:53:59 ID:UbplllrJ
ここんとこずっと250マルチにXF-08(SL)入れてるけど、クラッチ滑りもなく
ぶん回しても快調でつ。ホムセンで4L \1980。
しかし、これからホムセンではSMのXF-08に入れ替わっていくんだろうか?
SMの入れたらどうなるんだろうか・・・やっぱりヤヴァイ?
726774RR:2005/10/26(水) 11:54:49 ID:3w1GkUFf
>>725
SMになってからはカストロールのHPに「二輪車には御使用になれません」と明記されてるよ。
727774RR:2005/10/26(水) 14:02:03 ID:o3TmexyV
>>725
メーカーがやめとけと言うのならやめとけ。
728774RR:2005/10/26(水) 15:01:11 ID:hnteI8TK
>>726
どんな理由でダメなのかを知りたいよな?
729774RR:2005/10/26(水) 16:36:51 ID:Mkmtwi8D
検証するのはメンドイし、クレームが来てもウザイんで、禁止にしておけ!
7303型CBR900:2005/10/26(水) 21:49:20 ID:jw9ppYdz
>>725を参考にホームセンターを探索
XF-08 SL 10W-40の1980円なんとかキャッチしたのでテスト
1500キロ程使ったバロンの安い方から交換
今しがた30キロ程走行した感じではクラッチのすべりなどの問題は無し
やや高回転で抵抗が出そうな予感がするけどシフトショックも無くなり快適です。
後は渋滞とかで熱が入ってからの落ち込み具合で買い溜めするか決めようと思っとります。
731774RR:2005/10/26(水) 23:17:50 ID:Mb1fJrHE
以前、中国興産とかいうところのオイルの話題出なかったっけ?
レーシングなんとかっていう名前で、100%化学合成だと。んで3980/4l。
先日ホムセンで見つけたので10年落ちの水冷1100に入れてみました。
なかなかいい感じです。ただちと柔らかいかも。
732774RR:2005/10/26(水) 23:50:53 ID:v2Viw45n
>>730
俺は春に4缶ほど買い溜めしたが、もう1缶しかストックが無くなってしまった・・・・
(バイク、4車で共用しているので)

TDM850での使用だと、走行4,000すぎた位でエンジンの廻りが
「がさつになったかな?」と感じる。(ここで交換)
滑りは同じく感じられないですね。
シフトショックは前のオイルでの記憶が無いので、比較出来ない。
733774RR:2005/10/26(水) 23:53:00 ID:ansYYB1s
SL→SMで中身も変わるの?
734774RR:2005/10/27(木) 00:09:57 ID:AZGur7xy
かわるんでないの?
735774RR:2005/10/27(木) 09:55:35 ID:bg3YyjHj
BP ■API SM試験要領<SLとSMの性能比較>
ttp://www.bp-oil.co.jp/oil/dic03sm.html

燐Pと硫黄Sの成分が抑制されたので
トランスミッションとっては性能低下
二輪には使用不可をうたうメーカーも増えている
736774RR:2005/10/27(木) 10:02:09 ID:yZwkSleP
>>729
エエェエ(´д`)エエェエ
737774RR:2005/10/27(木) 13:01:32 ID:TsCblaTk
なぜこんなエンジンオイルまで指定に入れるのか、とエンジニアに聞いたことがある。
その答えは、これまでの慣例で、本来なら最高グレードを使って欲しいのだが、
まだ残っていることもあるので、それも指定オイルとして記載する必要を迫られる、
ということだった。
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/1360586.html
738774RR:2005/10/27(木) 14:14:44 ID:yVAWvP0G
>>737
つまり
カブ(設計が古い)やチョイノリ(汎用エソジソ)なら天麩羅油でさえモーマンタイということでしょうか。(意訳)
739774RR:2005/10/27(木) 15:21:10 ID:e0dKRDHa
どっかの悪政治家並の拡大解釈だ
740774RR:2005/10/27(木) 17:26:18 ID:Pjpn67m0
>>724
ありますね。
でもカブに入れて20km走ってみましたが、今の所問題無いです。
もうしばらく走ってからインプレ書きます。
741774RR:2005/10/27(木) 17:54:06 ID:nyezP5uI
バリオスA1でシェブロン10W-40使ってみますた。
まあ値段の割にはまだ使えるかな?程度ですね。
1000km近くなると8千回転ぐらいからのエンジンノイズがすごい。
早めの交換が吉ですな。
カストロFX-08の方がバリオスには良い感じです。
742774RR:2005/10/28(金) 12:57:05 ID:y1VMEVuf
はじめまして。このスレ初めてです。今までカブ90にずっとホンダG1をいれてましたが
今度コーナンで売ってた4リットル900円の10W-30マッシモSH級オイルを入れようと
考えてますが、カブのエンジンならトラブルなんて起きませんよね?

743774RR:2005/10/28(金) 12:59:50 ID:dg73WIoB
当初はね
744774RR:2005/10/28(金) 17:03:50 ID:Bv9+bUcr
末期が知りたい
745774RR:2005/10/28(金) 17:04:45 ID:dg73WIoB
742が人柱
746774RR:2005/10/28(金) 17:14:35 ID:5eFVTATc
>>741
それって、バイクの調子がおかしいんとちゃう?
四輪用入れて、調子が悪くなるとすれば、入れた直後からなわけだろうし。ギアやクラッチから。
オイル自体の性能はSL級ってことで怪しい物じゃない。普通のオイル。1000kmぐらい当然持つでしょう。
俺はDucatiに入れてる。何の問題も無いな。
747774RR:2005/10/28(金) 19:17:39 ID:woIKLeSR
よく問題がないと聞きますが
どのように確認されているのですか?
748代返:2005/10/28(金) 19:54:15 ID:L8RFtKxD
2chねらの問題ないは、適当なので追及しないでください
749774RR:2005/10/28(金) 20:03:39 ID:3liU76of
よく問題があると聞きますが
どのように確認されているのですか?
750通りすがり:2005/10/28(金) 20:13:23 ID:L8RFtKxD
そうだね。
真似っ子が出てきたときかな。
バイク板
751774RR:2005/10/28(金) 20:19:18 ID:Y0PkaNf4
>>741のは、ただ単にせん断されて粘度低下してるだけだろう。
シェブは二輪にも一応使える所謂四輪用エンジンオイル。
API,SLのせん断安定性試験をクリアしてるというだけのもの。
余裕でクリアしてるのか?普通にクリアしてるのか?なんとかクリアしてるのか?
さぁどうだろう?
音がうるさくなったりして粘度低下をはっきりと感じるようになったら、
たとえ500km1000kmでも速やかに交換するのが吉。

>>747>>749
取り説には何を入れろと書いてある?まずそれくらいは言ってもらわないと。
752774RR:2005/10/28(金) 20:22:52 ID:tpYKhaNc
>>741
10w-40で粘度的に厳しいなら、20w-50を薦めるよ。10w-40は冬用にした方がいいかもね。
753774RR:2005/10/28(金) 20:31:36 ID:tpYKhaNc
>>751
鉱物油のベースオイルは粘度指数は90程度のものをポリマーで無理やり粘度指数を上げているから
せん断には弱い。新油の粘度が10W-40の場合仮に500mkとか1000kmも走れば10W-30程度に落ち込むだろう。
最終的には10W-20程度になってしまう。
20W-50なら、仮に粘度が落ちても20W-30程度止まりだろう。
鉱物油の場合粘度低下が早いので、それを見越して高めの粘度をチョイスするのが吉。
754774RR:2005/10/28(金) 21:18:41 ID:8PSCl9IN
鉱物油ベースで10W-40なら
そんなに無理せず出せる数字だと思うがね?
755774RR:2005/10/28(金) 21:32:00 ID:tpYKhaNc
>>754
ベースオイルの粘度指数にもよる。
10W-40のオイルの粘度指数はだいたい150前後必要。グループ2の鉱物油の粘度指数は90前後、
グループ3のVHVIでも120前後、グループ4のPAOで120〜140、グループ5のエステルが130〜150程度。
だからエステルならシングルグレードのノンポリマーでも10W-40になるが、PAOやVHVIだと少量の
ポリマーを加えないと10W-40にならない。グループ2の鉱物油はわりと多目のポリマーで10W-40になる。
鉱物油で下が10Wならば、10W-30程度が無理のない数字と思われ。
756774RR:2005/10/28(金) 21:47:51 ID:tpYKhaNc
ポリマーにもいろいろあって、分子量が比較的小さく、せん断に強いとされているポリマーもある。
だが、分子量が小さいために、分子量の大きい従来型のポリマーと比較して増粘効果も小さくなる、
そのため、従来型ポリマーと同じ増粘効果を求める場合、多量に入れなくては効果が出ない、しかも
価格も高価なため、高級オイルにしか使用されない傾向にあり、安価な鉱物油には通常従来型の
ポリマーが使用される傾向にある。
757774RR:2005/10/29(土) 05:21:46 ID:KDpToKQ3
鉱物油と合成油では特に低温時の粘度特性に大きな差がある。これが何を意味するか・・?。
同じ10Wのベースオイルで比較した場合、鉱物油は合成油と比較して高温時にかなり粘度の低い
状態になってしまう。
参考までに
ttp://www.cpchem.com/enu/pao_f_faq4.asp
758774RR:2005/10/29(土) 19:35:34 ID:kPMolZxH
低温時ってアンタ
グラフには-50度まであるけど
-5度程度までしかバイク乗らないがな


759774RR:2005/10/30(日) 05:55:49 ID:YBwX932D
>>758
-5度以下で使用しないなら、鉱物油の20w-50でも入れとけばいいじゃんw
760774RR:2005/10/30(日) 13:45:38 ID:pS1cn5XN
だれか教えてください。
みなさんが言ってるシェブロンとかシュープリームってのはプラのボトルにはいった小さなやつですよね?
この画像(携帯の写真でスマヌ)の上から二段目、右から2品目のオイルにもシェブロンって書いてあったのですが
いったい何なんでしょう?

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051030134035.jpg
ちなみに値段は990円でした。

761774RR:2005/10/30(日) 13:47:18 ID:+IjxCD4t
吸収合併して残ってるのは名前だけ
762774RR:2005/10/30(日) 19:31:23 ID:4fkJYM7o
>>758

そんなあなたにはシェブロンシュープリーム20W-50がお勧め。
763sage:2005/10/30(日) 20:39:57 ID:6wbmqE34
漢のカストロール半合成よ
764774RR:2005/10/30(日) 21:24:14 ID:MN9pTSMn
ネット徘徊してたら、こんなサイトを見つけた。
ttp://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs113.asp?bd=100&ct1=113&ct2=12&pgc=1&th=1128303&act=th
ここの住民には安心材料になるんでわ?
別スレでシェブロンも出てるね。
765774RR:2005/10/31(月) 15:14:24 ID:A/7hOeaA
バイク用オイルと車用のオイルの違いというのは、硬いか柔らかいかの差じゃ
ないのかな。バイクのエンジンは車のエンジンから見れば超高回転だから
油温が上がりやすく、高温にさらされても粘度を保てるかどうかってことかな?

バイクのことはあまり詳しくないが、昔車に油温計と油圧計を付けていたから
体感だけでなく、目でオイルの状態を確認することができた。安物はすぐに油温が
上がり、油圧も全然維持できない。一度オメガのレース用のオイルを入れたら
いつもよりも油温が20度も下がった。いかにフリクションを抑えてくれているか
よく分かったよ。
766774RR:2005/10/31(月) 18:48:57 ID:UojAjr7J
化学合成か鉱物かよりも、粘度が気温とか使い方に合っているかどうかの方が重要のような気がする。
漏れも以前バイクに高価な化学合成の5W-40とか入れたら水温が上がりまくりで、いつも電動ファンが回りっぱなしだったんだけど、
まぁ夏という事もあったんだけどね・・、シェブロンの20W-50入れたら水温が80度〜90度ぐらいで安定して、100度で回る電動ファンがあまり回らなくなった事があるよ。
粘度って大事だね、一応メーカー推奨粘度は10W-30、10W-40、20W-50なんだけど、
粘度によってかなり水温とか違うよね。それと冬は20W-50みたいな硬いオイルだと、オイルが温まるまでクラッチの切れが悪くて、
1速に入れたとたんエンストしていたけど、10W-30のオイルに変えたら少し暖気すればクラッチが切れたので、冬は粘度低い方が
使い易いかもしれない、冬は水温も安定しているし。
767774RR:2005/10/31(月) 20:08:45 ID:4HgPnyU6
(・∀・)ァハハ/l/l/ヽ/ヽノ \ ノ \ / \ / \
768774RR:2005/10/31(月) 22:34:09 ID:8xrWDDW1
はいはいわろすわろす
769774RR:2005/11/01(火) 20:04:01 ID:XVGWRn8t
とりあえずTRUST F2は最高
770774RR:2005/11/01(火) 20:21:47 ID:d1jz0lIh
TRUSTはSUNOKO製だからな。
悪いはずは無い。
771774RR:2005/11/02(水) 02:50:17 ID:TUIaii4L
四輪用オイル交換でランニングコスト勝ち組の皆さん、オイルフィルタはどの程度で交換やってますか?
俺は年に2回(春、夏)です。
772774RR:2005/11/02(水) 10:59:57 ID:eQrbOtUT
新車購入から、半年後、一年後、二年後、二年後・・・
773774RR:2005/11/02(水) 16:58:24 ID:Zx1eLI9s
>>771
オレ、カブだからさぁ・・・



正直、スマンかった。
774774RR:2005/11/02(水) 23:31:00 ID:iBS+Yy25
>>771
一万kmで一回くらい

775774RR:2005/11/03(木) 16:15:54 ID:B/tlaulc
灯油で洗って再利用、買いに行くのがメンドイ
776774RR:2005/11/03(木) 16:17:09 ID:B/tlaulc
灯油で洗って再利用、買いに行くのがメンドイ
777774RR:2005/11/03(木) 17:23:18 ID:xwLWTfiF
カストのXLxをZRX1200に入れてるけど問題なし
ギアの入りもかなりいい
ただ粘度が低いから6000までしかまわさないようにしてる
778774RR:2005/11/03(木) 17:32:46 ID:p4Zbp54+
走行3万キロ位で・・・だな
楽しみだ
779774RR:2005/11/03(木) 19:09:32 ID:UWQhbW8t
250マルチにエルフのベーシック・プレミアムを入れて500`ほど走ってみた
柔らかさもほどほどでいい感じ。
シフトチェンジするときもスコスコ入るし1万回転以上まわしても平気だった

前入れてたカストロールは柔らかすぎて油膜切れおこしそうで心配だった
1万超えてシフトアップしたらギア抜けした

4輪用オイル入れだしてから排ガスが臭くなった。
780774RR:2005/11/03(木) 19:22:38 ID:dO1zGZGM
漏れもエルフのベーシックプレミアム使ってるよ。
今まで試した中では一番いい感じ。

問題はいつでもどこでも安く売ってる訳じゃないってことくらい。
781774RR
>>777
>カストのXLxをZRX1200に入れてる
○なんら問題はない。

>粘度が低いから6000までしかまわさない
×これは良くない・・・

悪い事は言わないからまんべんなく回しなさい。