【どこ】東京発日帰りツーリング【逝く?】4日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
87ジョン ◆0IFY8/Ysp6
世田谷から1号線ってどうやって行けばいいですか?環七から品川まで出るのがいいですかね?地図見たんですがわからなくて。お願いします。
88774RR:2005/08/08(月) 14:35:07 ID:2JxPTmsZ
世田道→府中街道→国道1号

他にも腐るほどあるからもっとよく地図見れ
89774RR:2005/08/08(月) 18:02:07 ID:AP/sYy7f
環八で大田区のが楽じゃないのか?
90774RR:2005/08/08(月) 18:09:43 ID:Tev2Lo9k
西に行くのか東に行くのかで変わってくる罠
91ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/08(月) 19:52:40 ID:M8B3lycv
西に行きます。環八がちかいですかね?
92774RR:2005/08/09(火) 00:00:02 ID:wRhst2D4
1国に乗ってどこに行くかも重要だな。
横浜より先に行くなら第三京浜とか首都高のが早いし。
93ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/09(火) 00:59:57 ID:mZamugZX
兵庫までタンデムでいくんです。観光がてらなんで下道がいいかなと。
94774RR:2005/08/09(火) 01:36:13 ID:+abCyITQ
兵庫か…そらまた遠いなぁ。
1国なんて、こと東京神奈川は生活道路だから箱根あたりまで観光なんて向かないし、
東名使わない場合でもバイパス中心でも良いような気はするんだけど…
(高速タンデム条件を満たしていれば、だけど)

でもって世田谷のどこだかは知らないけど、とりあえず放射状に伸びた街道を走って
環八なり環七なりを南に行けば1国にはいずれぶつかるはず。
あるいは246で行っても沼津で1国に合流するから気にしなくても良い。

むしろそんな距離の場合全体の旅の計画のほうが重要だから、
旅程の地図はきちんと見直してな。
95774RR:2005/08/09(火) 02:02:23 ID:yUnFgGT/
首都圏抜けるまで昼間の国道は渋滞ばかりで、特に今の暑い時期はおもしろくないし身体にも危険
高速・バイパスなど使って早めに首都抜けるのがいいと思う
抜けたらのんびり観光すればいい

まあ、夏休みだからどこ(観光地)にどう(あらゆる道路)行こうと混んでるのは確かだし、
自分はいいとしてもパッセンジャーに苦痛与えないように
96ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/09(火) 02:29:40 ID:mZamugZX
みなさんありがとうございます!246を使おうかと思います。大体15時間位を目安にしています。水分補給をしっかりしていってきます。高速は3年たってないのでのれないんです。。
97774RR:2005/08/09(火) 04:08:48 ID:mb9yKu1K
世田谷から1国までの道すら地図見ても分からない坊やがタンデム下道で兵庫!?
観光がてら15時間って世田谷から1国までの事だよな?
まぁ、今から行けば夏休み終わるまでには帰って来られるだろうけどね、生きてれば。
98774RR:2005/08/09(火) 04:20:35 ID:5W6B5xj0
辛い目に遇ってもソロなら自分だけだからいいが、神戸までタンデムってのが引っ掛かるな
99ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/09(火) 04:43:36 ID:mZamugZX
観光なしで最低限の休憩であれば15時間でいけるでしょうか?群馬の前橋まではタンデムしたことあります
100774RR:2005/08/09(火) 04:54:28 ID:JmlynV7d
前橋に行く延長で考えてると酷い目に遭うのは火を見るより明らかなわけだが。
俺は道がわかるからタンデムで行こうとは思わないなぁ。
101774RR:2005/08/09(火) 05:21:44 ID:mb9yKu1K
>>99
最低限の休憩で、下道タンデムで兵庫まで行こうとすんな。
パッセンジャーの命をなんだと思ってる?
時間なんて読めるか!渋滞にはまれば1時間に15キロしか
進めない事だってあるぞ。
102774RR:2005/08/09(火) 06:02:58 ID:eMPt8Hia
>>99
地図が読めないのに長距離ツーリングってヤバイぞ
ジョンと書いてるが女じゃねえか?
渋滞、疲労、下道、きっと道に迷う等を考慮すれば15時間で兵庫なんて不可能
計画が甘すぎ
103774RR:2005/08/09(火) 06:34:43 ID:vZ940xgv
ソロで、兵庫まで行った事あるけど(かなり昔)、
寝袋持参だった。
おまけにタンデムでしょ?
バイパス等使いまくっても
下道15時間は無理。つか無知。


104774RR:2005/08/09(火) 08:13:25 ID:mZylN23G
俺実家兵庫だけど初めて帰ったとき(下道オンリー)は途中で1泊したよ。
初めて下道オンリー、しかもタンデムの場合15時間じゃつかないと思う。
途中で宿に止まることをお勧めします。

兵庫まで下道タンデムって勇者だな
105774RR :2005/08/09(火) 10:04:26 ID:1ESNBCvH
いや、俺はむしろ朝鮮して欲しいな。
事後報告を聞きたい。

だからオマエラ善意でもなんでも止めるな。
やらせてやれ。。。
106774RR:2005/08/09(火) 10:07:36 ID:w5V7gxsM
付き合わされるほうはいい迷惑だよなw
107774RR:2005/08/09(火) 10:15:17 ID:X5QmmXT4
タンデムしてくれる女の子って本当に楽しんでいるのだろうか?

昨日夕立があって、道の駅でカッパを一生懸命着てる女の子達を見て思った。
108774RR:2005/08/09(火) 10:49:11 ID:XVCkCund
そのライダーにぞっこん惚れこんでる場合は楽しいだろう。何してても。
それ以外の場合は楽しいわけがない。
109774RR:2005/08/09(火) 11:19:23 ID:P98mfrTN
名案提示しちゃうよ。

ジョンはひとりで深夜か早朝出発でバイクで兵庫を目指す。
ルートは下道でも高速でもいいや。ってか高速乗った方が賢い。
彼女(タンデマー)は新幹線でも使って兵庫で待ち合わせ。
二人でタンデム観光ウマー。
帰りも別ルート。


そういや、ここって日帰りスレだよね?
110774RR:2005/08/09(火) 11:51:44 ID:Dix1YeFZ
>>109
そこでトランポですよ。
111774RR:2005/08/09(火) 11:55:53 ID:ey6eWyg9
世田谷から一号に出られないのに兵庫!
なんか静岡あたりで道あるいてる農家のじいちゃんに
「兵庫まではどうやって行ったらいいですか?」
とか聞いてる姿が目にうかんで。

そもそも1号じゃ兵庫行けないってわかってるのか??
112774RR:2005/08/09(火) 12:48:05 ID:1ESNBCvH
壮大で陳腐なネタ・・・・・・か?
113774RR:2005/08/09(火) 12:50:07 ID:qSjzSvSV
神戸まで日帰りで行くという話しじゃないのね。
俺は高速使っても無理。
11492=94:2005/08/09(火) 12:51:22 ID:Dl1Gn4Oj
>111
大阪で2号線に変わるから…だろ。
1国で確実に大阪まで行けるんだから、
そこで無用に混乱を招くようなことは言わない方が良いと思うんだけど。

>ジョン
15時間なんて下道だと休憩無し法規無視でがんがん走って…ぐらいだぞ?
漏れも原付旅行で神奈川>神戸下道限定やったけど、
1日目名古屋、二日目夕方にようやく神戸が関の山(40〜50km/hの法定速度軽視で)

たぶん若いんだろうしちょっとした冒険旅行気分で下道タンデムツアーってのは良い。
しかし運転ってのは神経使うんだから休憩はきちんととらんと危険。事故のリスクが飛躍的に高まる。
タンデムだからなおさら休憩はきちんと取らないとタンデマー居眠り>落下のコンボで氏ぬぞ。

日程に余裕を持て。たぶんおまえさんが考えてるより時間は掛かるし疲れもする。疲れ感じたらすぐ休憩!
費用に余裕を持て。疲労その他でにっちもさっちも行かなくなったらおとなしく宿泊/中止する決断も重要。
行程は確実に把握。国道中心でもどの場所でどこを目標に走るのかきちんとメモ。迷うと通常より遙かに疲れるぞ。
他に分からないことは多少スレ違いでも構わんから此処なり親切スレなりで聞け。
115ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/09(火) 12:57:39 ID:mZamugZX
みなさんさまざまなご意見ありがとうございます。まず1つネタではありませんw下道でのんびり二人で景色見ながら行きたいんです。兵庫は2国ですよね?一応地元なんでわかります。
116774RR:2005/08/09(火) 13:02:41 ID:1nWe92UT
>>87
とり付いてるのにあげてるところが激しく釣りくさいけど書いておく。
地図もろくに読めないようではタンデムで兵庫はやめておけ。
パッセンジャーがかわいそうだ。
どうしても行きたければパッセンジャーは鉄道なり高速バスなりで移動し
て現地、もしくはそこに近いところでで合流しれ。
117ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/09(火) 13:04:04 ID:mZamugZX
>114 ご親切にありがとうございます。ゆっくり適度に休憩しながら行こうと思います。今考えてるルートは246→1号→2号です。深夜にでるか、早朝にでるか迷っています。
118774RR:2005/08/09(火) 13:09:28 ID:qSjzSvSV
東京から大阪までR1で570kmぐらい
大阪から神戸まで30kmと仮定して約600km

下道は日中だいたい30km/hぐらいのペース
うおっと、これだけで20時間コースだ
深夜とか山間部で多少早くなっても休憩入れたら楽勝で20時間越えるね

長距離下道慣れててもなかなかできないよ。
119774RR:2005/08/09(火) 13:28:10 ID:aP/62RKs
>117
いや、それ全然駄目…。道は、地図上では線だけど、実際にはいろんな向きに曲がる空間なの。
国道ったっていきなり変な方向に逸れて気づいたら変な地方道走ってたなんてこともままあるし…
(タンデム不可につきバイパスを迂回したときなんかにありがち。主要河川超えられなかったりね)

旅程の確認のため、最低限以下の項目を書き出してみ。
・途中で通る都府県の名前は?
・各都府県について、経由する都市の名前を3カ所は言えるか?(この2点は向かっている地点の確認に必要)
・R246→R1、R1→R2の国道の継ぎ目の交差点の名前は?
・タンデム不可で通過できない場所はない?(これらは道順の確認)
・1日では行けないけどどこで宿泊する予定?
・途中休憩の目安は?(何時間に一回?イライラしたら?とかあるけど…)
・食べたい名物、観光したいスポットは?(これも休憩ポイントの選択となる)
・タンデマーとの意思の疎通の方法は?(走ってると会話なんぞできんぞ)

これらを地図なりGoogle先生なりで調べて答えられなけりゃ、おまえさんの旅行は確実に失敗するよ?
一人なら行き当たりばったりも良い経験だが、二人だと喧嘩になるからね。
120774RR:2005/08/09(火) 13:28:49 ID:vZ940xgv
そりゃ、深夜でしょ。
むしろ、夕方がいいかも。
121774RR:2005/08/09(火) 13:31:02 ID:FlIIFGet
IDころころ変わるけど114=119ね。
日帰りできないからスレ違いは分かってるんだけどお節介な性分で書き殴ってる、ウザかったらスマソ。
122114:2005/08/09(火) 13:38:54 ID:FlIIFGet
>120
深夜のR1(特に静岡近辺)は真っ暗ななか大型トラックぶんぶん走って怖いぞ…
なれてなきゃ峠も危なくて越えられないし。
都市部での渋滞とのトレードオフだけど、早朝に都市圏を抜け(限度はあるけど)、
昼間走ることをおすすめしたい。
123774RR:2005/08/09(火) 13:48:43 ID:YTA5IwjL
>>87
地図も読めないネット接続手段として携帯電話しか持っていないようなビグスクDQN厨房が無謀なこったな。
まあ方位磁針みながら西にすすみつつ疲れたらラブホテルでギシギシアンアンしてれば4,5日もあればつくだろ

その辺のネットカフェでも行って
http://www.mapfan.com/routemap/index.html
これ使ってルート検索でもするんだな

124774RR:2005/08/09(火) 13:55:05 ID:2CUE3Grt
2年くらい前、神戸ポートアイランドから横浜まで、オール下道でだいたい15時間くらいだったよ。
125ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/09(火) 14:07:37 ID:mZamugZX
DQNではありません。車種はフュージョンです。ルート検索してみます。早朝に出ようかと思ってます。オイル交換と点検していかないと。
126774RR:2005/08/09(火) 14:49:11 ID:X5QmmXT4
>>125
参考になるかどうかはわからないんだけど、良く北海道行く時に東京から青森まで下道自走する人いるんよ。
距離は750km位。
私の場合は原2だった為、強制的に下道になりましたが、給油以外ノンストップで17.5時間。
これでも早いほうですが、条件は、

・給油以外ノンストップ、休憩は無し。
・夜の10時くらいに東京を出発する。
・青森までの4号が、多少の峠越えはあれ、殆ど直線である事。
・可能な所は常に全開(90km/h+α)

兵庫は青森より多少近いとは言え、もし途中に急な峠道などあれば、まず15時間は無理です。(私は一号がどんな道だか知らない)
もし15時間で着きたいのであれば、パッセンジャー共々ノンストップ、ぶっ飛ばしのキャノンボール状態になるでしょう。
結構体力には自信があったのですが、流石に青森についたときには疲れ果てました。
「夜中」よりも更に早い「夜」に出るのは必須条件ですね。
暗いうちにどれくらいの距離を稼げるか。
127774RR:2005/08/09(火) 14:51:32 ID:5W6B5xj0
季節も季節だし、タンデマーはバイク嫌いになるかもしれんな
128774RR:2005/08/09(火) 15:14:17 ID:w5V7gxsM
下道だし逃げようと思えば逃げれるっしょ
129774RR:2005/08/09(火) 19:12:55 ID:iyVd2Nz3
タンデム下道でいくなら1泊入れることをお勧め。
先月下道で横浜〜大阪まで走ったけど
ちょくちょく休憩しても浜名湖あたりではかなりグロッキー状態
名古屋から高速乗って、所要14時間でした。(13時出発ね)
130774RR:2005/08/09(火) 21:32:46 ID:JmlynV7d
下道600kmといえば、
江東区→R17→R18→大町市→松本市→R20→江東区
という俺の定番ルートと同じ距離だった。

いつも0時出発の観光なしで20時帰宅だけど。
131774RR:2005/08/09(火) 22:01:42 ID:PjWJelfe
1周しようとおもっています。
三浦半島沿岸は平日でもこみますか?
近隣の方よろです。
132774RR:2005/08/09(火) 22:02:31 ID:sDYrFsmY
東京〜神戸を下道で15時間?
のんびり観光どころか休むヒマも無いよ。
無茶なすり抜けも駆使しないと無理無理。
133774RR:2005/08/09(火) 23:11:21 ID:SBdT3sQb
先のレスにもあったけど、下道使うときの平均速度の目安は30km/h。
東京〜神戸間で約650kmくらいあるから、単純計算で23時間くらいかかる。
実際は途中でメシも食いたいし、給油だって3〜4回はしなきゃならないだろうし、
暑い中走ってれば、喉も渇いて休憩したいだろうし・・・etc
で、2時間に一度30分の休憩を取るとしたら、移動だけで30時間くらいかかっちゃうよ。
観光もするなら1日6時間も走れればいいほうだろうから(それでもかなりの耐久ツーリングっぽいw)、
無理なく行こうとしたら1週間くらいかけて行った方が良いのでは?

134774RR:2005/08/09(火) 23:13:11 ID:SBdT3sQb
あ、微妙に計算違ってら。
大勢に影響ないけど逝ってくる・・・
135774RR:2005/08/09(火) 23:26:58 ID:E6cbgDgW
夏休みまさに足立から神戸に行くつもりで時間がどれくらい
かかるのかなといろいろ検索していてここを偶然見つけました。
私も下道で神戸に行く予定です。
セロー250ソロで都内朝8:00発翌日15:00神戸着の計画だと
夜はどの辺で一泊すればベストでしょうか。
136774RR:2005/08/10(水) 00:04:25 ID:fUnSVbO3
こんなの有るんね・・・・

ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/jikoku/tokyo.htm
137774RR:2005/08/10(水) 00:26:36 ID:7Dnjec2E
>>133
そんなことはない。17〜18時間でつくよ。
夜は結構スピード出るし、静岡のバイパス、関西で京滋バイパス
を通り171号に乗れば、朝早く出れば夜中には着く。

>>135
中途半端かも。漏れは都内から名古屋まで356キロ9時間(CB400)で
着いている(pm3〜pm12)。
足立からだと、プラス1時間かなあ。
名古屋で、カプセル一泊したけど。

去年は、昼に出て夜3時に神戸着だった(ドシャブリの雨で大変だった)。

ちなみに、神戸から東京に帰るとき、夜9時神戸出発、高速つかって
朝3時に家に着いた(名神→中央高速)。
高速巡航120キロだったけどw
138774RR:2005/08/10(水) 00:27:42 ID:bZlLoE5J
>>135
疲労度に関係なく2点間の中間地点で休むべし。
精神的にもこれがいいのよ。
139133:2005/08/10(水) 00:37:06 ID:jBzWepeQ
>>137
おお!そんなもんで行けちゃうんですか。
>>133はツーリングの予定立てるときの目安みたいなものなんで、
余裕ありありの甘い計算になってますです。

17〜18時間ってのも、結構強行軍だったりしません?
タンデムで後席の人の疲労とか考えると難しくないですか?

煽る気はないです。
素で疑問に思っているだけなんで、気を悪くしないで下さいね。
140ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/10(水) 01:20:06 ID:yH/URXDo
おー!めっちゃ盛り上がってるw みんな色んな意見ありがとう!!なんかワクワクしてきました。早朝出発して、まったり走りながら名古屋あたりで一泊しようかなと思ってます。
141774RR:2005/08/10(水) 01:27:22 ID:jBzWepeQ
>>140
とにかく無理しないでね。
後ろの人は運転者以上に疲れてることもあるから、こまめに休憩をとってあげて下さい。
142774RR:2005/08/10(水) 01:32:39 ID:3a0HJJeG
昔岡山から上り線沿いあるコンビニの9割に寄りながら東京の実家まで30時間かけて走った俺が来ましたよ。
朝6時発で翌日の正午着だったけど、今思うと12月だったから日中もふつーに走れたんだなぁと。

まー、この時期日中まったり走れる訳もなく。
一度ソロで行ってみた方が良いよ。
だいたい初っ端の地図が読めないあたりで終わってるんだけど。
143774RR:2005/08/10(水) 01:52:50 ID:5mPJ/YSq
>>140
日程に余裕さえあれば楽しい旅になると思う
タンデムで行けない所、地理的な行程把握やら事前のルートチェックは入念に
144ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/10(水) 02:13:41 ID:yH/URXDo
みんな優しいんですね。たまに煽る人いるけどそれが2chクオリティですねw これだけお世話になってるんでレポしますね。タイヤ空気圧高めで行ったほうがよいのでしょうか?
145774RR:2005/08/10(水) 02:30:23 ID:5mPJ/YSq
タンデムならリヤタイヤを若干高めにする

てか読み返しても煽りなんて無いぞ、キツく感じるなら
そう言わざるを得ないくらいムチャな相談だったんだよ

ではレポよろしく
146774RR:2005/08/10(水) 08:22:07 ID:lEfWk2lO
まぁ彼女とケンカ別れでもしてくれば良いよ。
その方が帰りも楽になるよw









ただし、事故には遭うなよ。
それは笑えないから。
147774RR:2005/08/10(水) 09:27:13 ID:E5/OAtwU
日程に余裕があるなら目的地だけ決めて、気ままに出かけるのって楽しい。
道に迷ったりしてヘロヘロになることもあるけど、後になればいい思い出になる。

>>ジョンさん
事故に気を付けて行ってきてね。時間はかかるかも知れないけど、こまめに休憩
した方がいいよ。1時間に1回位。後々の疲れの蓄積が少なくてすむ。
148774RR:2005/08/10(水) 10:26:31 ID:V2RH9wmh
一泊する時点で日帰りツーリングじゃねーしスレ違いな気がするよな
149774RR:2005/08/10(水) 10:35:58 ID:eYJtjXLt
>>148
それはいっちゃいけな(ry
150774RR:2005/08/10(水) 14:55:46 ID:5kJhbOU+
世田谷なら、246から1号入るんじゃなくて、
環7か環8から1号のほうがいいよ、昼間なら。
あと、豊橋過ぎたら1号から23号に変えて、
四日市でまた1号に戻ったほうが名古屋の渋滞部を
カットできるからぜんぜん早い。
ついでに言うと静岡のバイパスは夜10時以降無料なので、
沼津から浜名湖を夜10時から朝5時までに通るようにするのが
いいと思う。
よく世田谷から京都まで下道やるけど(250cc単気筒)、
途中3回程度休憩入れて12時間ぐらいかな。

まあタンデムは考慮に入れてないんで、一泊する気持ちでゆっくり行けば
迷うような難しい道でもないし、気いつけて行ってらっさい。
151774RR:2005/08/10(水) 15:33:33 ID:9qc5uGYf
静岡のバイパス群は今年4月から無料になりました。
おかげでR152経由の無茶日帰りツーが少しだけ楽になりました。
152774RR:2005/08/10(水) 15:37:56 ID:9qc5uGYf
ttp://www.shizukoku.go.jp/bypass_kaihou/index.html
ホイ、ソース。
3月末からだったね。
153ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/10(水) 21:14:35 ID:yH/URXDo
ありがとうございます!環八から瀬田方面に向かって蒲田の手前くらいで1号に入れますよね。貴重な体験談ありがとうございます!
154774RR:2005/08/11(木) 21:11:09 ID:vyMoXOaw
>>135
神戸までは行ったこと無いけど、大体泊まりは道の駅で野宿かな。
ソロと言うことなんであなたが野郎だったらもっともお手軽かつ低コストかと。
目的地ではきちんとした宿泊施設に泊まった方が良いと思うけど(俺は野宿で通したが)
俺が行ったのは琵琶湖なんだけど、R20→R21→R19ルートは道の駅豊富で道も面白く景色も美しい。
155774RR:2005/08/12(金) 12:28:01 ID:3AmzJjlz
クルマ版 高速バカツー

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112492716/l50

4輪海苔にも同じことするヤツがいる。っていうか
絶対数が多い分、アッチのほうが情報が充実してる。
ETCでの利用例とか。
156774RR:2005/08/12(金) 13:39:36 ID:4znZY67Q
関越を練馬からのってどこかでUターンして、
所沢で降りて、練馬から所沢間の料金。
って、知り合いが使ってたな。
157ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/13(土) 05:34:35 ID:ijsJnvp0
今日いよいよいってきます!!
158774RR:2005/08/13(土) 05:55:55 ID:r/9np7ST
土地勘がなくて、地図読めないヤツが雨の中、
タンデムで下道を長距離ツーリングか…。
正直なところ、自殺行為だと思う。

でも、どうか無事で帰ってきてくれ…。
159774RR:2005/08/13(土) 07:56:55 ID:BDobxvEf
まあ何事も経験さね。ガンガレよ〜
160774RR:2005/08/13(土) 08:02:14 ID:FU5z1cqv
日程に余裕があれば気持ちにも余裕が生まれてなんとかなる
最後のアドバイス
道に迷ったらわからないまま突き進まない事、必ず止まって現在地を確認する。
どうしても判らなければ人に聞く。コンビニ店員なんかは地元の人のはず。
グッドラック!
161774RR:2005/08/13(土) 15:39:34 ID:TnS5Q1I4
このスレもすっかりジョソ応援スレと化したな。
162ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/13(土) 16:23:37 ID:ijsJnvp0
どーもジョソです笑。大体夜7時くらいに東京を出発するつもりです。みなさんの応援がすごく有り難いです。では風呂入ってがんがってきます
163774RR:2005/08/13(土) 17:18:02 ID:CQOPZaS3
>>162
無理すんなよ。
あと、携帯電話で地図見れるから。



応援してるわけじゃないが、ケガしたり、死んだりされるのは嫌ずら
164774RR:2005/08/13(土) 17:25:14 ID:PjJRRTSK
都内、雷なってるぞ!大丈夫か?ジョソ
165ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/13(土) 17:29:17 ID:ijsJnvp0
ただいま世田谷では雷は鳴ってません。一応カッパ積んでるので準備万端です。早く東京脱出しまつ。雷雲から逃げまつ笑。
166ジョソ ◇0IFY8/Ysp6 :2005/08/13(土) 19:42:54 ID:IE9Kz3hZ
ジョソでつ
雷に打たれてしまいまつた
みなさんお元気でサイナラ。
167774RR:2005/08/13(土) 19:47:36 ID:AUfHfBYK
ジョ、ジョーーーーソ!
168774RR:2005/08/13(土) 20:02:23 ID:PjJRRTSK
>一応カッパ積んでるので準備万端
後ろの人の準備は良いのだろうか・・・
169ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/13(土) 21:07:31 ID:ijsJnvp0
偽者が笑。今藤沢近辺で飯食ってまつ。一度横浜新道と間違えて高速乗っちゃいました。すぐ降りましたが死ぬかと思いました。また書きます
170774RR:2005/08/13(土) 21:28:02 ID:w0U0W8Lz
スレ違いの実況はカンベンな
171774RR:2005/08/13(土) 21:30:27 ID:ktEHhfgM
>>169
うーん何かやっぱ危なっかしいなぁ。。
無理だけは絶対すんなよ!疲れたらすぐに休憩を取ること。
172774RR:2005/08/13(土) 22:06:20 ID:j4rV0N6X
もう、いいよ書かなくて
173774RR:2005/08/13(土) 22:19:28 ID:w33Hu0BS
ジョソの奇妙な冒険 第一部 狂ってるクルーザーズ 
174ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/13(土) 23:54:43 ID:ijsJnvp0
今沼津です。少しでも都会に近付けるようがんかります。眠眠打破飲みますた笑。
175774RR:2005/08/14(日) 00:37:35 ID:RX5xPkS/
出発してるはずなのにずっとIDが同じ・・・。
脳内ツーリングか。なんかむかつく。
176774RR:2005/08/14(日) 00:52:21 ID:mnui1RTw
あほがいるな
177774RR:2005/08/14(日) 00:55:36 ID:Zk44njiD
携帯は移動してもIDが変わらないんだよ。
あと、一説によると携帯だとIDの末尾が「0」になるらしい。
178774RR:2005/08/14(日) 01:00:13 ID:RNHA4uUz
携帯からテスト書き込み
179774RR:2005/08/14(日) 01:01:16 ID:Zk44njiD
あれ、0にならなかったな…
180774RR:2005/08/14(日) 01:08:45 ID:fl3v20nT
荒れがちな板やスレだと、PCが0、携帯がOになるみたい。
ちなみにこのレスは携帯から。
181774RR:2005/08/14(日) 01:09:29 ID:THE797au
おもったんだけど、ここ、「日帰り」だよな?
182ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/14(日) 01:18:53 ID:BlEZOZZ+
今藤枝です。休憩中。なかなか都会に出ないな。
183774RR:2005/08/14(日) 01:21:28 ID:rat2v+18
どうも人の話聞かないDQN臭いのであぼーんワードに指定しておいた
184774RR:2005/08/14(日) 01:23:37 ID:6HrLOaxd
経過報告はいらないんじゃないか?
185774RR:2005/08/14(日) 01:23:41 ID:7ghdsuJx
ジョン、ガンガレ!
後ろの人を疲れさせないように気をつけるんだぞ。
それから、絶対事故らないように無理すんなよ。
後でいいからレポよろ。
186774RR:2005/08/14(日) 01:29:09 ID:6HrLOaxd
帰ってきてから、まとめて書きなよ。
187774RR:2005/08/14(日) 01:53:28 ID:hzijVCa6

 てか別なスレ建ててやれば良いのに。
188ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/14(日) 02:14:08 ID:BlEZOZZ+
すげー励みになります。がんがります。携帯なんでスレたてれないんですよ。。。すいません。今掛川です。1号線流れが早い早い。90キロ巡行です。スレ汚しすいません
189774RR:2005/08/14(日) 08:19:22 ID:3XsfDQ0E
♪盗みたくなるよな笑顔を持つ
 あの娘をバイクに乗せて
 ハイウェイを明日、南に
 下ろうと決めたんだ♪
って歌を思い出したよ。
まだ好きだった頃の長渕のだけど...
190774RR:2005/08/14(日) 10:41:01 ID:+o+CSsFq
今日は相模湖のあたりに温泉目当てに行きます♪
大泉より。雨大丈夫かなぁ・・・
191774RR:2005/08/14(日) 11:49:20 ID:GtcjHkys
>>188
こまめに休憩しているようだな
192774RR:2005/08/14(日) 12:07:08 ID:LM8HpKuW
>>188
おい!坊主 スレ違いだ。
193変態海苔:2005/08/14(日) 15:48:37 ID:+I/OQsc6
194774RR:2005/08/14(日) 22:33:30 ID:THE797au
>>193
水牛みたいなバイクでつね。
195774RR:2005/08/15(月) 01:06:55 ID:nzw7Ydkp
ぶえるたんでそ?
196774RR:2005/08/15(月) 13:14:54 ID:UzOmR5Xj
変態バイクキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
197774RR:2005/08/15(月) 15:20:42 ID:iDrNr+fQ
ジョンの報告がねぇな。
まさか星になっちまったか??
198ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/15(月) 18:26:12 ID:cCOJr6G7
遅くなってすいません。疲れて寝まくってました笑。まず19時30分に出発し、ひたすら1号を西に目指しました。途中小田原で大雨にうたれ、箱根の峠は霧が多くとても視界が悪かったのですがなんとか乗り切り、静岡に入りなんとか浜松まで行き2時頃に漫画喫茶に入りました。
199ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/15(月) 18:28:40 ID:cCOJr6G7
夜の1号はすごく流れが早く疲れてたので眠かったのですが、思いの外彼岸島という漫画がおもしろく6時まで起きていました笑。そして9時に起床しひたすら西を目指し名古屋で23号に入り四日市からまた1号に入りました。
200774RR:2005/08/15(月) 18:31:03 ID:R7qiWoYc
>>199
個室でエチーなことしてればつかれるっしょ。
201ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/15(月) 18:32:07 ID:cCOJr6G7
すでに二人とも日焼けと排気ガスで顔は真っ黒でした笑。そしてひたすら1号を走り21時に自宅に到着しました。すげー疲れたけど楽しかったです。総走行距離650キロで燃費は大体リッター25キロでした。皆さん色々ありがとうございました!感謝感謝です!
202774RR:2005/08/15(月) 18:35:33 ID:4Xdqi2t3
無事に乗り切ったか。
そんな無茶はそのうちできなくなるから、いい思い出になるよ。
203774RR:2005/08/15(月) 20:33:32 ID:Pd02HKW+
無事是名馬、まあいきさつはともあれ上手くいったなら良し、かな。
204774RR:2005/08/15(月) 22:06:38 ID:EJd2rEcG
自宅が兵庫なのか。
205774RR:2005/08/15(月) 23:05:21 ID:VTyv3PbE
実家だろ
206774RR:2005/08/16(火) 00:40:01 ID:BTx3yUta
日帰りで富士山みてきますた。

甲州街道→R137→河口湖→山中湖→
東名御殿場→東名川崎→府中街道→自宅

相模湖あたりで豪雨に見舞われました。
あまりにもすごくてBB弾が降ってきたのかと
思ったよ……
207774RR:2005/08/17(水) 00:08:13 ID:cIJf1D4e
>>206
 無事でなにより(・∀・)
 明日相模湖行ってこようかと思ってるんだけど、頑張って富士山行こうかと考え中。
 同じ道辿りそうw
208774RR:2005/08/17(水) 07:40:54 ID:s1DT6OFw
ジョン、実況うざい。
あとでまとめて書け。
まじですれ汚しだ。
209774RR:2005/08/17(水) 07:44:08 ID:jcgh8reM
別に?
そんなうんこのようなレスより千倍ましだよ。
210774RR:2005/08/17(水) 08:42:56 ID:o2M6pr8w
別にウザく感じないけどな。
後でまとめてツーレポ゚されるより、リアルタイムがおもすろい。
211774RR:2005/08/17(水) 09:27:27 ID:5O8qieTO
何書こうが見えないしどうでもいいよ
212774RR:2005/08/17(水) 14:01:34 ID:Fv2K41Wg
>>209
ジョン乙
213774RR:2005/08/17(水) 18:53:12 ID:FffEI0qP
>>209
ジョソ
後ろの人の感想が聞きたいね。
214ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/08/18(木) 03:37:59 ID:jz1xTgun
うえは俺じゃないし、まとめて書きましたが何か?笑。後ろの人はまぁまぁ楽しそうでした。てか俺もタンデムだったんで楽しかったです。帰りフェリーで帰ろうか悩み中。バイク輸送高いしなー。やすいとこあります?
215774RR:2005/08/18(木) 08:13:40 ID:G7FXHTEq
ますますスレ違い
216774RR:2005/08/18(木) 08:58:19 ID:p9DTs7wx
ジョンも例に漏れず、コテハン荒らしに成り下がってしまうのだろうか・・・。
217774RR:2005/08/18(木) 10:48:34 ID:riAa14Ro
>>まとめて書きましたが何か?笑。
・・・


>>ジョソ
ウザイ。
すれ汚しandすれ違い。
あと改行覚えろや。
218774RR:2005/08/18(木) 10:52:54 ID:90s1y4gH
せっかく見えない君にしてるんだからいちいち引用しないでくれよ。
219774RR:2005/08/18(木) 11:34:55 ID:riAa14Ro
すまん
220774RR:2005/08/18(木) 13:33:16 ID:eNhYsmdF
昨日山中湖行って来た。

甲州街道→相模湖→道志みち→山中湖

富士山拝めなかったけど楽しかった。
221774RR:2005/08/18(木) 18:04:19 ID:zBDb8njg
>>219
あやまんなくていいからもう来ないでね
222774RR:2005/08/18(木) 18:08:31 ID:90s1y4gH
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい釣り乙釣り乙
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
223774RR:2005/08/18(木) 19:27:59 ID:hcmAEqoj
>>221
ここってすごく良スレの清き流れできたのにな。
最初に日帰りじゃないのを認めたから荒れちゃったのかね。
224774RR:2005/08/18(木) 20:26:37 ID:zBDb8njg
どっちが荒らしてんだか
225774RR:2005/08/18(木) 21:55:13 ID:x43gO1bI
水上まで・・・
お風呂に入ると道中本当につらい。
226774RR:2005/08/18(木) 22:15:43 ID:5zfSpGqv
急遽募集で有ります。
明日埼玉から九十九里まで行こうと思って居るのですが
どなたか御同行願えませんか?

海が見たい・・・
227774RR:2005/08/18(木) 22:29:01 ID:5zfSpGqv
反応あったらアド晒しますです(・∀・)
228774RR:2005/08/18(木) 22:53:06 ID:5zfSpGqv
もし来て下さるのなら
ここに集合して下さい

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.51.24.662&el=139.24.33.861&la=1&sc=2&CE.x=219&CE.y=294
サティ狭山店1Fロッテリア前
229774RR:2005/08/18(木) 22:53:08 ID:bLE72ie5
>>206
お、奇遇ですな。
俺も火曜日に富士山見てきたよ。新宿あたりから246で、須走口まで行ってきた。
50ccカブのエンジン壊れそうだったw
230774RR:2005/08/19(金) 00:04:00 ID:CcttaJMO
>>228
明日そこ通る予定。


通勤で。
231774RR:2005/08/19(金) 00:07:57 ID:uj1IUAJH
>>214
こっちのスレに来れば歓迎されるはず。


マターリ★ビグスクでツーリング★マターリ その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119566910/
232774RR:2005/08/19(金) 11:19:03 ID:pQNW7Y//
>226-228
もうちょっと趣旨を明確にしないと興味あるひとも食いつけないんじゃないかい?
俺は仕事だから参戦無理で残念なんだけど参加表明するにしてもちょっと気になることが多いよー

だいたいの集合時間は?高速?下道?あなたのバイクは?
ちょいのりとかEC02とかでもついていける?九十九里でなにするん?

ちと五月蝿く書いてみたけどテキトーならテキトーな旅だっつー旨くらい書いておこーぜー
よい旅ができるといいね!
233774RR:2005/08/19(金) 14:19:03 ID:p8V2Ch3r
明日志賀草津か、ビーナスラインに行こうと思ってるけどやっぱり暑いだろうなぁ
234774RR:2005/08/19(金) 21:30:37 ID:fyy28XgU
東京着になってしまうけど、
横浜の八景島から秋葉原にバイクで行こうと思います。高速は高いので一般道を使いますが
日曜のR15って混んでますか?横浜から秋葉原までどの位の時間で着くでしょうか?
ルートは、R357→R15を考えています。

それと、秋葉原では何処にバイク置いていますか?イタズラが多いと聞くので。
235774RR:2005/08/19(金) 21:40:14 ID:V6pKWpZn
土日って歩行者天国やってるんだっけ?
俺いつも行く時歩行者天国だから道路の適当な所にとめてる。
236774RR:2005/08/19(金) 21:46:56 ID:ABie10du
>>234
日曜なら基本的に大丈夫じゃない?
混むとすればピンポイントで川崎〜六郷橋、品川のあたりかな。
田町駅前(芝5丁目交差点)で日比谷通りに入ったほうが早いよ。

つーかアキバは路駐最悪だっつうの。ガンガン取り締まられるよ。
237774RR:2005/08/19(金) 21:57:31 ID:jfa7KuQx
秋葉原は、バイク・イタズラ&盗難の聖地です。
お気を付けて。
238234:2005/08/19(金) 22:09:54 ID:fyy28XgU
そ、そうなんだ。取り締まりとイタズラ、盗難かぁ。
平和な土地から戦場に赴くようなモンですね。

年と共に、人混みと電車が苦痛になってきたので、バイクで行けたらと考えていましたが、
素直に止めておきます。ありがとうございました。
239774RR:2005/08/19(金) 23:57:28 ID:/ibvcpK1
今日は足立〜羽田空港へのツーリングでした。
15号から環八に入り「へえ環八って羽田が終点なんだ」と感心しました。
バイクは一切路駐されておらず地上5階建ての大きな駐車場の中に
物置き場と一緒にバイク置き場はありました(有料)。
ポケモンジェット見て帰りました。
240774RR:2005/08/20(土) 00:16:00 ID:4GdBCVgc
>>239
おさーん、かわいいつーりんぐしてますね。
241774RR:2005/08/20(土) 01:33:06 ID:NbcQgxjI
>>239
ぁゃιぃ香具師として公安が調査中です。
242774RR:2005/08/20(土) 03:44:56 ID:zE40MsZ8
>241
んなこと言ったら羽田空港周りぐるぐるしてる漏れの立場は…
あの辺微妙に空港の下潜ったりぐるっと回ったりしておもろいよ。

>239
羽田空港の駐輪場ってなにげに地球ロック用バーがあったりきちんとしてるよな。
有料ったってさほど高くもないし…(\50/30分だっけ?)
243774RR:2005/08/20(土) 09:34:47 ID:Pdd6JoVK
羽田って駐輪場あるのか。

昨夏に成田行こうとしたら、途中にテロ対策の検問があって、
「物見遊山です」と言うのも憚られるオレは退散したことが。

検問前でUターンするオレの方がよほど挙動不審で、
警備員がさっと近づいてきて何しに来たのと聞かれたけどね、結局
244774RR:2005/08/20(土) 09:50:39 ID:N4P8BaGR
羽田空港の駐輪場って車と一緒に普通に入って行けばいいの?案内とか有ります?

羽田までバイクで行って飛行機で博多ラーメン食ってくるってのは日帰りツーリングに入りますか?
245774RR:2005/08/20(土) 10:39:32 ID:WzxLHU7f
それを聞いて、どうするんだ?と小一(ry
246774RR:2005/08/20(土) 13:09:54 ID:kG947BSo
おれも羽田まで散歩でいってみたけど
二輪を止めるところ何かあるんだろうか、とはたときづいて
一番北側でUターンして戻ってきてしまった
247774RR:2005/08/20(土) 14:01:51 ID:/lRmP2GS
揮発性の燃料たっぷり積んで空港行くなよ危ないな
248242:2005/08/20(土) 14:18:58 ID:qwsGhX+u
>244
空港ターミナルあたり駐車場が2つあって、立体駐車場のほうに二輪用の駐輪場があるっぽい。
漏れは第二ターミナルに行ったからP3,P4駐車場があり、P3だけに駐輪場あり。
二輪車専用のチケットレーンがあるからそっちで駐車券をもらって止めればOK

まあ飛行機が見たいだけならつばさ公園なりに行けば発着しているところが見えるけどな。
空港ターミナルの屋上からまったり飛行機を眺めたいときなんかに良し。
今やちょっとした買い物なら空港ターミナルだけで完結できるからな…

>247
車のほうがガソリン多(ry
むしろ航空燃料のケロシンのほうが危な(ry
249774RR:2005/08/20(土) 22:47:25 ID:nH5zVvl0
250244:2005/08/21(日) 00:04:47 ID:WKa0Y6kc
>248>249サンクス

>249のケータイ用サイト(・∀・)イイ!!



スレチガイスマソデシタ
251774RR:2005/08/21(日) 13:44:08 ID:iB8SYp/I
正丸の道の駅あしがくぼに行ったんだけどさ、ずりあげうどんってのぼりが沢山あったから
試しに食ってみようと思ったわけよ。するとこの暑いのに温かいうどんしかねぇって言うわけよ。
あんだけのぼり出してて冷やしがねーんだよ?客のほとんどが冷たいの無いか聞いてんだぜ。
仕方無いから温かいのを注文したら、別に普通のうどんでやがんの。すぐ冷やしにできるじゃん。
しかも付いてきた卵が痛んでたのか、殻を割ったら黄身が溶けていたし・・・orz
あんなやる気のない所もめずらしいぞ。さすが公営だ。もう奥の食堂には行かねーよ!ヽ(`Д´)ノ
252774RR:2005/08/21(日) 14:45:09 ID:dhV+YNiI
どこを縦読み?
253774RR:2005/08/21(日) 21:24:05 ID:3TfQScKX
日光経由で120号線を走りつつ尾瀬ヶ原を目指したんだが、
鳩待峠の駐輪場を目の前にして挫折…
登り口に砂利を撒くのは止めようや。

小雨の降る中、土合駅まで足を伸ばしたんだが
無人駅だし、ひたすら物凄い勢いで階段が地下へ伸びてくし、
下りのホームまで降りていったら、寒いし、暗いし、霧かかってホームの端が見えないし…
「ここは本当に日本か?。そもそもここはホンとに現世?」
な気分を久々に味わっちゃったぜ。
254774RR:2005/08/22(月) 01:00:02 ID:MhcX2Aqn
土合駅の階段は疲れた。
涼しかったのは良かったが。
255774RR:2005/08/22(月) 02:10:32 ID:IJCtYv79
20号線で都下→大垂水峠越え したのは良かったが、
反対車線が渋滞し始めていたので、相模湖までいかずUターン。
案の定、帰り足の渋滞にまきこまれてしまた(すり抜けしない主義なので)
この土日は高尾山のお祭り渋滞だったらしい。
何しにいったんだか…。

麓のコンビニで、山梨ナンバーの軽で来ていた
カッコいいオネイサンに遭遇したのが
せめてもの救いだ。
256774RR:2005/08/22(月) 18:51:19 ID:KkRuxAhS
前にこのスレで知って気になっていた笹子峠行ってきた!
いついっても誰もいない的な雰囲気が期待通りでよかったっす

といっても笹子隧道んとこで老夫婦のセダンと、
そこから下ってるときにカワサキのなんか2ストのお方とすれ違いましたが。
途中、林道っつうか分岐している道々がいくつかあってそっちも気になるなぁ

当方杉並区、
東八→R20→上ノ原→県道35→都留→初狩→R20→笹子峠
→大月→R139→奥多摩→青梅街道→杉並
10時発、18時帰宅
257774RR:2005/08/22(月) 21:23:15 ID:Pw3qZhIU
>>256
ずいぶん短時間で逝って来いできるんだね。
258774RR:2005/08/22(月) 22:15:42 ID:3g6b2w/F
>>251
何のコピペ?
259256:2005/08/22(月) 22:47:28 ID:KkRuxAhS
>>257
ほとんど休憩なしっちゃなしなんで。
五分、十分、十五分休憩を一回ずつかな。
行き(AND/OR)帰りに中央道使えばさらに時間短縮
260774RR:2005/08/22(月) 22:56:15 ID:zbVU/Y16
笹子峠の旧道は、道路脇に踏切の跡らしきものがあるのだが、何だろう。
バイクではスピードが速いので見逃していたのだが、自転車で走っていたら発見した。
261774RR:2005/08/23(火) 00:09:36 ID:jUetwMqG
東京から高山往復って日帰りでいけますかね?
262774RR:2005/08/23(火) 00:11:20 ID:8TuLOHDk
飛騨高山?
無理でねぇか!?
263774RR:2005/08/23(火) 00:23:42 ID:b3YE0agK
>>261
行けると思うけど、時間なくて面白くないと思われ。
264774RR:2005/08/23(火) 00:32:02 ID:CcVZMXxH
>>260
何? そんなものがあるのか。
今度調査に逝ってみるか。
265774RR:2005/08/23(火) 01:27:09 ID:B+oahUF3
>>261
朝4時半に出発して昼前に高山に着いた。
首都高 -> 中央道 -> 塩尻 -> R19 -> 野麦峠 -> R361 -> R158 -> 高山

中央道を松本まで行ってR158で向かえばもう少し短縮できると思う。

概ね >>263 に同意だけど、日帰りで行った! という達成感はあるかも・・・
266774RR:2005/08/23(火) 02:45:13 ID:9WuTu8WN
お盆に松本から四輪で高速乗って、大渋滞だったけど、それでも数時間で東京に着いた。
アボーン峠も今はトンネル出来ちゃったし、大型だったら高速使えば楽勝じゃないか?

観光も十分出来ると思うんだけど・・・。
下道だとチョットね。
267774RR:2005/08/23(火) 10:09:10 ID:nsMHB2Mu
>>256
その笹子峠の写真うpした者です。
よかったでしょ? あそこ。
秋になると甲府側の山がずーっと遠くまで見えてもっといいですよ。

上り口にある黒野田の一里塚は江戸から二十六里。
降りた山梨側は二十八里塚です。
それでもまた遥か木曾まで続く道の3分の1も行ってないんですよね。
268256:2005/08/23(火) 13:34:05 ID:VMMYW5Sc
>>267
マジよかったっすw いい場所教えてもらいました。
昨日は晴れたり曇ったりだったので見晴らしはイマイチでしたが。
紅葉んときとかもよさげですよね!

三分の一かぁ、、、そういやトンネルんトコにあった立て看板に
かつては甲州街道最大の難所だったとの記述もありましたね

さすがに徒歩はなんですが、チャリで行くのも楽しそうでつね >>260
ロードは手が出ないんでクロスあたり欲しいかもって板違いか
269774RR:2005/08/23(火) 14:29:48 ID:YQ+j4g5M
>>256
林道はピストンの模様。
登山道(黒破線の徒歩道)に繋がってたりするから入るなら気をつけて。
ttp://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=53383600&slidex=800&slidey=0

>>260
途中にある工場らしきものの輸送用引込み線跡じゃないかな。
270774RR:2005/08/25(木) 11:30:44 ID:bgqC4LWB
台風一過の週末ツー、晴れるといいなage
271774RR:2005/08/25(木) 12:50:46 ID:9BAPxK7e
>>270
晴れるはずだよ。でも午前中は強風かもしれないけど。
(日)からはツーリング日和になるはず。つか、暑いかも。
272774RR:2005/08/25(木) 16:30:42 ID:Lr3vdl0z
日帰りで能登半島まで逝ってきました。

http://www.haun.org/~midon/Tour/20040613/tour.html
273774RR:2005/08/25(木) 16:40:10 ID:Q542awDP
台風を追うツーリング。
天気が良くなった間際のところを追う。
そして北へ。
274774RR:2005/08/25(木) 16:47:16 ID:8Ann6vX7
>>273
時速15キロで?
275774RR:2005/08/25(木) 16:55:34 ID:WXvb106J
>>272
ダーさんのお友達ですか?

日曜日はお天気良さそうなので何処か行きたいです。
267さんに何処か案内してもらおうかな・・・・
276774RR:2005/08/25(木) 18:08:36 ID:Q542awDP
>>274
早まるな!
途中には信号のトラップや疲労や道にくねくねがあるぞ!
277774RR:2005/08/25(木) 18:59:33 ID:jAcwXyEq
>>275
日曜は晴れたら暑くなりますかねー? 267っす。

東京からだと沼津へのお魚ツーは結構メジャーで、
丸天の大盛り天丼とかみなさん食いに行きますよね。
私は家から五穀米炊いて醤油と一緒に持っていくんです。

で、場外で生桜海老とシラス買って、漁港の隣にある公園で
メシにぶっかけて食っちゃいます。バカウマですよ。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardEatRes/img-box/img20050825185102.jpg
私は仕事の関係で土日はほとんど走らないんで、
もしかすると週末は沼津港は結構混んでるかも知れませんけれど、
隣の公園ならのんびり食えます・・・。

朝早く出てお昼ゴハンを沼津で。
帰りは箱根通っても、元気があれば清水から甲府へ抜けても。
R52より、富士川の東を通ってる県道10号線がローカルで心地よいです。
278774RR:2005/08/25(木) 19:45:52 ID:j05J9i6W
あんた、すげ〜よ!
279774RR:2005/08/25(木) 19:53:51 ID:QPFLa7iq
>>277
スゲー美味そうなんだけど、若者は魚食わないからその写真がもったいないと思う
何つーか、味のイメージがあまり実感的に想像し難いんじゃないかなぁと。
意味不明でスマン
280774RR:2005/08/25(木) 20:34:39 ID:x5i8T1rQ
>>261
能登島まで日帰りできたから余裕。
281774RR:2005/08/25(木) 20:40:55 ID:QPFLa7iq
また能登厨か・・・
282774RR:2005/08/25(木) 20:54:44 ID:pmiCHcDp
>>272
すげー。感動した。
俺も今度行ってみたい。
283774RR:2005/08/25(木) 21:02:34 ID:KJEEmKS7
>279
ほんと意味不明だなw
284774RR:2005/08/26(金) 00:32:55 ID:q4lbXEJM
>>279
>若者は魚食わないから
285774RR:2005/08/26(金) 09:29:23 ID:FWOn94tH
あんま魚食わないヤシが見たら味の想像がつかないからうまそうに見えない
のがもったいないってことじゃないのかな?
若いヤシも食うとは思うけどね。
286774RR:2005/08/26(金) 11:19:25 ID:4OEyYIAj
>277すげーーうまそう!
お店で食べるのとは全然違った趣がいいですね。
コンビニご飯で真似させてもらおうかな。
287774RR:2005/08/26(金) 11:53:30 ID:OVuRFKS2
おまいら笹子峠通行止めですorz
ttp://www.pref.yamanashi.jp/cgi-bin/kotsu/kisei_data.cgi?id=1257
288774RR:2005/08/26(金) 15:45:53 ID:lKGgDVP2
何か違わないか?
289774RR:2005/08/26(金) 15:51:44 ID:IxeVJhqw
290774RR:2005/08/26(金) 16:39:36 ID:OVuRFKS2
>>289
のようですな。よかった。
291279:2005/08/26(金) 21:07:03 ID:0BREGtak
>>285
そうそう。そういうことですわ。
俺理系だからさ。
しかし、取れたての海栗食った時は食と言う行為に対して初めて罪深さを感じたわ。
と言うわけで日帰りツーは海岸線。あと世界最大の大仏。
292285:2005/08/27(土) 11:26:51 ID:2TPN2l1h
>>279
ところで漁港とは何漁港ですか?
どんぶり見たらすげ−食いたくなったので…
沼津には漁港結構ありそうでわからないっす
293774RR:2005/08/27(土) 12:14:37 ID:K5pgRc3c
今日、房総半島ツーリングに逝こうと思って出発したのに1時間後くらいにデジカメを忘れたことに気がついて泣く泣く中止して帰ることに。
そして、ツーリングの予定が2ちゃんに変わってしまいますた。(ノД`)
うわぁーーーん!!!ヽ(`Д´)ノ
294774RR:2005/08/27(土) 12:37:57 ID:tgHJWToI
>>293
つ【写ルンです】
295774RR:2005/08/27(土) 15:47:11 ID:QWtZT208
脳内カメラ最強
296774RR:2005/08/27(土) 16:06:08 ID:tW5SR98G
デジカメ忘れた程度で中止かよ・・・
297774RR:2005/08/27(土) 16:11:45 ID:PD2O8RWu
>>296
禿同
298774RR:2005/08/27(土) 17:43:39 ID:3lRfwv2X
>>296
だな
299774RR:2005/08/27(土) 17:57:22 ID:4KLUNPzs
他スレにも書いたが…

【台風一過だ!夏休み最後の週末だ!!千葉・東京発ビーナスライン日帰りツーリング】
日程:8月28日(日)
集合場所:千葉発組…DS幕張二輪かん前AM6:30、都内発組…関越道三芳PA8:30
ルート:R14〜外環〜関越〜川越IC〜R16〜R299〜十石峠〜R141〜R142〜ビーナスライン〜R299経由で佐久ICか諏訪に抜けてR20もしくは中央道で帰還
原付きの希望者がいれば、下道で行きますが…。

希望者はいますか〜。ちなみに漏れは400ネイキッドでつ。
300774RR:2005/08/27(土) 19:40:34 ID:uEZW7n0h
>299
俺は今日ビーナスライン行ってきたよ
結構涼しくてメッシュジャケットだと寒い場面もあった。夏の終わりって感じで良かったよ
・・・・・下界はやっぱり暑かったけど
301774RR:2005/08/27(土) 20:36:28 ID:xpveGk4C
カメラ持つとさ、写真撮る事ばっか考えちゃう人いるよね。
景色が綺麗な展望台に着いても開口一番「写真撮ろう!!」「そこ並んで!!」

チョット見させてくれよ。
一日一緒にいるとストレスたまる。
302774RR:2005/08/27(土) 21:35:03 ID:qY85TgCI
>>293
お前は携帯もってないのか?
しかも確かにインスタントカメラだってあるよなw
写真とれないから、止める・・・考えられん。
バイクで走るが第一だろ?

と、言ってみる(ry
303774RR:2005/08/27(土) 22:53:14 ID:X55oyRQP
昨日、原2で群馬日帰りツーいってきた。
正丸峠でところてん食ってから秩父へいき、寺などすこし見てからR229の奥へ。
上野村で一息ついてから小鹿野で温泉。
秩父に戻って自分もバイクもガス補給。道の駅のベンチで二時間ほど爆睡。
帰りは正丸トンネルとおって帰宅。なかなか楽しめたyo!
304299:2005/08/27(土) 22:53:39 ID:9j0TyauP
修正しますた

【台風一過だ!夏休み最後の週末だ!!千葉・東京・神奈川発ビーナスライン日帰りツーリング】
日程:8月28日(日)
集合場所:千葉発組…DS幕張二輪かん前AM6:30、都内発組…中央道石川PA8:30、神奈川発組・・・藤野PA9:30
ルート@:R14〜首都高〜中央道〜ビーナスライン〜R299経由で佐久ICか諏訪に抜けてR20もしくは中央道で帰還
ルートA:R14〜首都高〜中央道〜勝沼IC〜クリスタルライン〜大野山林道〜増富温泉〜清里…帰還

こんな感じですが、千葉、東京、神奈川からで参戦する人を募集しています。


マルチスマソ
305774RR:2005/08/28(日) 18:30:26 ID:1EwhC+s7
>>292

レス遅れちった。
そのものずばり「沼津港」です。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.51.32.3N35.4.50.5&ZM=11

行けばすぐにわかりますよ。
となりにある港口公園が食卓です。
306774RR:2005/08/29(月) 15:34:27 ID:sT+iicq4
う〜ん305さんは高滝ダムさんくらい魅力を感じる人です。
勿論結婚してますよね?
307774RR:2005/08/29(月) 18:41:02 ID:L+a5wqtj
>>277,305
遅レスだが、涎がとまりません 沼津をめざせ、ですかね。

>>303
群馬も魅力的ですね。気がつくと西に向かってしまうので(当方23区
関越つかえばなんちゃないんだろけどそれもなんだか、、、ねぇ?
まぁ、今度トライしてみよう!R299方面

308285:2005/08/29(月) 19:26:02 ID:Uu2OjquL
>>277
おぉ!マピオンまで。水曜の休みに走ってみようかな。
ありがd
309303:2005/08/29(月) 19:57:44 ID:ewYzEW9T
>>307 最初は奥多摩周遊するぐらいつもりだったが青梅で
 ツーリングマップル買って右折しちまったwで正丸峠へ。
台風の後だったから舗装路でも、そこそこアドベンチャーだったYO。
俺は上野村某現場への登山と足のばしてみた。
漏れは無宗教なんだが今回はなんとか巡りのようになった。R299はおすすめだーよ。
310774RR:2005/08/29(月) 22:33:19 ID:NvEaSoSK
秩父には実は奥多摩周遊顔負け・・とまでは行かないかもしれないがすっごい面白い道が盛り沢山
それぞれの峠の性格も多岐に渡っていて,高速コーナー派から林道派まで楽しめる
景色は南関東の峠でもトップクラスの美しさだと思うから,ツーリングライダーにも超お勧め.
311774RR:2005/08/29(月) 22:37:11 ID:29hTkb+P
秩父と言うか、志賀坂から長野寄りかな?俺が好きなのは。
ぶどう峠とか大好き。
312774RR:2005/08/29(月) 22:38:06 ID:vYf931aS
今本気で23区から下道のみで富山日帰りを計画してるんだが、
脳内シミュレーションだと無理という答えしか出てこない…
313774RR:2005/08/29(月) 22:52:26 ID:yZ5QUkF7
>>312
高速は金銭的に無理なの?

日帰りは厳しい気が・・・
314774RR:2005/08/29(月) 23:02:46 ID:vYf931aS
>>313
高速は基本的に使わないのがポリシー
金が無いのは事実
昔金に物を言わせてあちこち行ってた反動というのが言い訳

>>272を参考に自分の経験と照らし合わせてるんだけど
塩尻ですでに2時間遅れ…
315774RR:2005/08/29(月) 23:17:45 ID:/NtuRs8C
昼飯に佐野ラーメンが食いたくなって食いに行った。
何度食ってもごくごく普通〜〜〜のラーメンだよなあ。
316774RR:2005/08/29(月) 23:23:03 ID:s/Sb7iZ7
>>314
去年の秋、朝の4時にさいたま市を出発して、下道のみで宇奈月温泉に正午着だったから、
ムリではないと思われ・・・
317774RR:2005/08/30(火) 00:30:21 ID:oSJd5Y+G
>>316
おお!宇奈月温泉事件ですね
318774RR:2005/08/31(水) 00:10:13 ID:oEnQGW2h
>>310
秩父辺りの高速系ってどのへんですか?良い道探してます。
319774RR:2005/08/31(水) 00:24:34 ID:Dl1VTP99
320774RR:2005/08/31(水) 01:15:15 ID:9r02Iibh
東京の多摩出発で500キロくらいの峠道主体のコースを考えてます。

以前行ったコース
R411奥多摩〜柳沢峠〜R140塩山〜雁坂峠〜八丁峠〜
R299志賀坂峠〜十石峠〜R141で佐久ICで帰途

麦草峠を抜けてもよかったんだけど、GWだったのでその日はキャンセル。
できれば帰りも下道で峠を走って行きたいのだけど。

いいコース募集!
321774RR:2005/08/31(水) 01:23:35 ID:Biwgm7+C
>>318
秩父の超高速コースといえば夜中の肉球でしょ!
322774RR:2005/08/31(水) 13:26:46 ID:SUTWnQEV
肉球みゃ〜みゃ〜
323774RR:2005/08/31(水) 23:34:45 ID:oEnQGW2h
>>319、321ラジャー、やっぱあそこまで行かないとダメか。土曜早朝行こうかな?
肉球…自分がならんよう気をつけます。
324774RR:2005/09/01(木) 22:54:46 ID:h+q68l24
明日、東京発(墨田区)日帰りツーを計画しています。
と、言っても目的地も決めていない友人の運転で自分は後部座席っていうスタイルなんですけど。
友人の運転の場合、免許習得から3年以上経っています。
自分の場合、そもそも明後日が卒検なんで論外です。

と、言うわけでスレ住人の方々でここがオススメ!
っていうのがありましたらルート等教えて頂けないでしょうか?
予算はそれなりなので高速使用もokです。
出発予定は朝10:00〜11:00頃、帰宅予定は午後10:00-11:00頃を予定しています。
325774RR:2005/09/01(木) 23:25:20 ID://UFL8nv
やっぱ富士山だろ。
326774RR:2005/09/01(木) 23:34:02 ID:JIxaO4bR
お約束の道志みちで山中湖まで行って富士山一周かなあ。

138号を北上して県道21号に入り河口湖・西湖の沿岸を舐めるように進む。
お勧めは富士山西側、樹海の中を突っ走る県道71号。
富士宮まで来ると富士山スカイラインがあるが、混んでることが多い。
個人的には国道469号をお勧めだ。空いてるし気持ちいい。
そのまま国道138号に出て富士山一周達成だね。
327774RR:2005/09/01(木) 23:40:11 ID:SP1J+sWo
個人的に好きなのは、軽井沢から浅間山とか。
野反湖や草津温泉も好きだが、どれもタンデムだと距離的に辛いか。

時間も10時出発じゃ遅いし。
328774RR:2005/09/01(木) 23:45:29 ID:l/BsExWM
>>324
一度はビーナス行っとけ。
あの景色は他では味わえんよ。
329774RR:2005/09/01(木) 23:46:13 ID:h+q68l24
>>325-327
レスThx
富士山ですか。行った事無いので魅力ですね。
軽井沢とかも今の涼しくなってきた季節には気持ちいいかも知れません。
出発予定10:00と書きましたが、1-2時間くらいは早めてもokです。

とりあえず、これから友人と候補に挙がった目的地を伝えて相談してみます(・∀・)
330774RR:2005/09/01(木) 23:47:13 ID:h+q68l24
>>328
他のスレとかでも度々目にする単語ですので一度は行ってみたいですね。
とりあえずそちらも候補に挙げてみます
331774RR:2005/09/02(金) 00:08:19 ID:bOHCo2UD
協議の結果、富士山行きが決まりました(・∀・)!!
ビーナスラインは自分の免許が交付された後に行くことにします。

これからルートを調べて休憩ポイントとタイムスケジュールを考えます。
ありがとうございました。
332774RR:2005/09/02(金) 00:11:22 ID:HdSwUWEJ
>>331
気をつけてなー。
333774RR:2005/09/02(金) 00:53:40 ID:X3A+/jEs
俺の早朝巡回ルート。
最近マンネリ気味なんで、おすすめのトコとかあったら手を加えてくれると嬉しいです。

大田区発→環八→R246→(東名)厚木-中井PAで朝食-御殿場→
富士山スカイライン→水ヶ塚PAでUターン→R138→道志みち→
K64→宮が瀬→R246→(東名)厚木-横浜青葉→R246→環八→大田区着
334774RR:2005/09/02(金) 06:51:12 ID:7RxGXDet
>>333
私も大田区なんでそのコース取りよくわかります。
いつもとまったく違うってのはなかなか試し難いんで、だんだんマンネリになっちゃうんですよね。
早朝発で高速使うのも厭わないようなので(私と同じだ)ちょっと色つけると・・・・。

朝4時とか5時に出られるのなら意表を突いて都心に向かい築地の場内市場で朝ゴハン→
おいしいゴハンで元気が出たら汐留から首都高→4号→中央高速相模湖→藤野駅前を右に折れ→
K18で鶴川沿いに鶴峠へ→R139に突き当たったら奥多摩へは行かず左へ→
松姫峠でクネクネと山深さを味わいつつ深城トンネルを抜けたところから、葛野川沿いに右へ折れ舗装林道へ→
大峠で町の喧騒とは無縁の一服ウマー→真木川に沿ってどんどん山を下りる→R20に突き当たる。

築地からのんびり休憩入れながら走って、ここまで3〜4時間ってところです。
あとは笹子峠、御坂峠経由で富士へ行ってもいいし、
大月からR139で道志みちへ戻ってもOK。
ただ宮が瀬へ行くなら道志みちの一本北にあるK35で秋山村を抜けるのが私は好きです。

全体的に飛ばせるコースじゃないですよ。
マイナスイオン吸いまくりのお散歩コースかな?
このコースは途中にコンビニとかほとんどないんで、飲み物買って行った方が◎です。
335774RR:2005/09/02(金) 09:07:46 ID:y+pgOwrA
新宿あたりから塩尻までR20だけで行ったことある人いますか?
いたら何時間掛かったか教えてほしい…
あと出発時間も

ちょうど200kmぐらいなんだけど、深夜でも4時間で行ける気がしない
1時間に50kmだから無理な数字じゃないんだが…
336774RR:2005/09/02(金) 09:11:21 ID:HdSwUWEJ
甲府までで4時間だな。
337774RR:2005/09/02(金) 11:33:56 ID:SPs/YrHI
八王子から諏訪湖までがちょうど4時間でした。
朝5時に八王子で。
途中、軽い休憩を2回。
甲府で渋滞してなければもっと早かったと思う。
ちなみに平日です。
338774RR:2005/09/02(金) 11:51:52 ID:BIg5zX/i
>>337
ねずみやってなくてよかったね
339337:2005/09/02(金) 12:10:03 ID:SPs/YrHI
特に飛ばしてないですよ?
信号で前に出たりする時もあるけど、
基本的には4輪(トラック多い)のペースです。

実際、バイクで行っても車で行ってもたいして時間変わらないし。
340774RR:2005/09/02(金) 12:37:19 ID:EYmJXaZ/
深夜で、かなり条件が良くて甲府から杉並まで3.5時間だった事はあるが、塩尻から新宿まで4時間は免停覚悟で行かないと無理じゃ?
341774RR:2005/09/02(金) 12:47:42 ID:HdSwUWEJ
新宿→塩尻
途中の休憩もあるだろうから、6時間ってとこかじゃね?
342初マスツー:2005/09/02(金) 13:35:42 ID:ru+N0tA5
10月中旬に横浜から日帰りツーリングをしたいと思います。
CB400とFTR225とグラストラッカー250の三台なんですが、
お勧めのコースがありましたら教えてください。
FTRとグラストラッカーは初心者で、初ツーリングです。
温泉と楽しい道があるところがあるとよいのですが、
よろしくお願いします。
343774RR:2005/09/02(金) 13:35:42 ID:D7laM1pD
>>334
おお。素晴らしい。
僕はこの時期暑くなる頃には帰る事にしてるので3時頃には家を出ます。

築地でご飯は難しそうですが、良いですね〜。凄い参考になります!
ルートの選択肢が広がりました。

取り合えず松姫峠あたりのルートを参考にして試してみたいと思います。
アドヴァイス感謝感謝です。


>>335
大田区から環八→R20→(中央道)調布-上野原→R20→諏訪湖
昼前に出て大体5時間位かかりました。

塩尻まで高速使わないでR20だけだと深夜なら5時間、
昼間なら6〜7時間はみといたほうがいい気がします。
344774RR:2005/09/02(金) 13:49:30 ID:y+pgOwrA
やっぱり>>272のペースが異常なんだよな?
鶴見から塩尻まで原二で4時間ちょうどって…

たぶん相模湖あたりから富山まで同じルートにチャレンジしてみる
帰りは糸魚川市から大町市に出て…あとはてきとーw
で、行ければいいなぁ
345774RR:2005/09/02(金) 17:55:31 ID:SRRJSVWV
今日は時間があったので、ふと「寿司を食いに行こう」と思い立ち
葛西から下道で、保田の「ばんや」まで、「なめろう」と「朝獲れ寿司850」を食してきました。
そのあと、ここの高濃度炭酸泉(人工)の風呂に延々と浸かって帰ってきました。
その後というか、風呂のほうの休憩所の方が同じものが食えてすいているので最初からそちらでごろんと伸びてましたが。
帰りは夕景のアクアラインを通って、ぐるっと湾岸一周ですね。
250Kmくらい、とりあえずまんぞく。
346774RR:2005/09/02(金) 19:01:16 ID:S+ulVNRY
>>345
葛西って凄くご近所さんの予感!
しかも今日お家で暇してたのに・・・・・一緒に連れてってもらいたかったです。
347774RR:2005/09/02(金) 19:17:38 ID:1f6ak8th
明日早朝より箱根〜伊豆あたり行こうと思ってるんですがどなたか一緒に行ける方いませんか〜?
当方MT糊です。
348774RR:2005/09/02(金) 19:36:01 ID:SRRJSVWV
>>346
40過ぎのおじさんとで良ければ、こんどまた
>>347
あしたはボランティアで中学校のお祭りで焼きそばを焼かなきゃいけないので
残念!
349774RR:2005/09/02(金) 21:37:10 ID:e0zwDCmB
>>347

どこから?
出発地によっては行けるかも
350774RR:2005/09/02(金) 21:53:23 ID:o5BMLpAr
東京@杉並からです。 もし出発地が合わなければ途中で待ち合わせできますか?
351774RR:2005/09/02(金) 21:54:49 ID:o5BMLpAr

>>349さんへ
352774RR:2005/09/02(金) 21:56:54 ID:VON5VpXO
>>347
午後早く帰ってこれるようならオイラも行きたいな。目黒区。
353774RR:2005/09/02(金) 22:00:07 ID:o5BMLpAr
>>352
何時ごろ帰宅すれば良いですか?
354774RR:2005/09/02(金) 22:03:13 ID:VON5VpXO
>>353
14:00〜15:00ぐらいでしょうか。
箱根・伊豆方面にいったことが無いもので、一緒だと安心です。
朝は何時でも可です。
355774RR:2005/09/02(金) 22:07:48 ID:o5BMLpAr
>>354
オッケーです!!
待ち合わせは5時30に東名東京インター手前マクド前どうでしょうか?
それと車種はなんですか?
356774RR:2005/09/02(金) 22:11:40 ID:VON5VpXO
>355
了解です!
青のビューエルXB9です!よろしく!
357774RR:2005/09/02(金) 22:16:28 ID:o5BMLpAr
>>356
こちらこそ宜しくお願いします!私はmt−01@パープルです。


358774RR:2005/09/02(金) 22:27:00 ID:o5BMLpAr
皆様、途中合流オッケーですので走りに行きませんか?
359774RR:2005/09/02(金) 22:37:22 ID:p+KqjMgL
ビューエルとMT-01かよ・・・おまいら実はツレか?
360774RR:2005/09/02(金) 22:41:13 ID:+hJhs6rJ
>335
朝の5時に環八とR20の交差点を出発。
、そこから塩尻峠の下り道、高ボッチに向かう道のところについて9時過ぎだっよ。
勝沼のバイパスは結構飛ばしたけど、途中トラックの後ろを20キロ近く走ったよ。
休憩は3回くらいかな。
361774RR:2005/09/02(金) 22:48:10 ID:o5BMLpAr
>>359
違いますよ!!一緒に行きます?
362324:2005/09/02(金) 23:01:53 ID:klx+0S9Z
只今帰宅しました。
ルートと目的地アドバイスくれた方々には感謝。
楽しい一日でした。
そう、友人の運転での爆走が無ければ…
怖かったよ…( ´Д⊂ヽ
363774RR:2005/09/02(金) 23:13:54 ID:XiRlVkcP
ビュエル&MT。こーゆーノリいいね。俺も同じ時間発で299あたり徘徊しよっと。
364774RR:2005/09/02(金) 23:18:23 ID:o5BMLpAr
9月3日(土)
集合場所 5時30分東名東京インターマクド前
東名〜大井松田下車〜K78〜R138〜K401〜箱スカ〜芦スカ〜K20〜伊豆スカ
辺りのルートを考えてます。
参加者 1. ビューエル XB9 (青)
    2. MT-01 (パープル)
365774RR:2005/09/02(金) 23:31:39 ID:p+KqjMgL
>364
行きたいけど、いくらなんでも5:30は早杉(;´Д`)
366324:2005/09/02(金) 23:33:53 ID:klx+0S9Z
富士山5合目の神社で発見w
ttp://2st.dip.jp/touring/src/1125671301629.jpg
調子に乗って登山をしてみたら(普段着だけの軽装)死にそうになったけど頑張りました。
ttp://2st.dip.jp/touring/src/1125671320081.jpg
ttp://2st.dip.jp/touring/src/1125671336396.jpg

首都高から渋谷まで行き、そのまま東名高速を使って御殿場で138号に合流。
そのまま北上して山口湖を過ぎた辺りで富士山に登りました。
帰宅は道志みちから20号を通って新宿迄のルートです。
道志みちいいですねぇ、夜だったので真っ暗で何も見えませんでしたが
次回は明るい時に通って見たいです。
367774RR:2005/09/02(金) 23:35:41 ID:o5BMLpAr
>>365
そう言わず頑張って行きましょうよ!
もちろんドタ参OKです!
368774RR:2005/09/02(金) 23:35:50 ID:e0zwDCmB
>>363

うはっwwwwおkwww

漏れもR299行こうと思ってた。ご一緒しましょうか?
369ヒロスィ:2005/09/02(金) 23:39:51 ID:1csA+Lav
横須賀のSモーター商会のS井に騙されかけた・・・
20万は無事。
370774RR:2005/09/02(金) 23:42:36 ID:HdSwUWEJ
>>366
乙。
ただし首都高から東名の部分はスルーの方向でwww
二人乗り禁(ry
371774RR:2005/09/02(金) 23:52:50 ID:klx+0S9Z
>>370
マジ!?(;´Д`)
普通に乗り入れ出来ちゃったんだけど…
372774RR:2005/09/02(金) 23:56:19 ID:HdSwUWEJ
次回からは、ってことでw
http://www.mex.go.jp/mexinfo/nirin/index.html
373774RR:2005/09/02(金) 23:56:22 ID:klx+0S9Z
ttp://www.mex.go.jp/route/deiriguchi/index.html
ここの右上にある四つ木ICから渋谷まで行って東名に乗ったんだけど…
二人乗り禁止地区あるのは知ってたけど何も言われなかったなぁ(;´Д`)ヤベー
374363:2005/09/03(土) 00:46:38 ID:nnvAcjYr
>>368
当方ヘタレマタリ走りなもので…銀色のリッター旧車見たら手でも振って下さい。
375368:2005/09/03(土) 00:53:05 ID:8NNRDPpk
>>363

漏れもヘタレマタリ走りでつ・・・。

マターリ一緒に走ってみたいけど・・・。漏れは千葉から川越まで行って、そこから299に入りまつ。
376774RR:2005/09/03(土) 02:18:52 ID:CkjSs0jW
富士山5合目までバイクで行きたいと思っているのですが、
富士山スカイラインから152で行くのと
富士スバルラインで行くのとどちらがオススメでしょうか?
スバルラインが有料なのは知っていますが、152のワインディングがきつい&ダートありなら
有料でもスバルラインで行こうと思っています。
ヘタレライダー(女子)です。よろしくお願いします。
377774RR:2005/09/03(土) 03:09:35 ID:aMaAIZ/S
富士山周辺は走るのは良いですね
富士スカイラインから富士宮口五合目までは
特にきついワインディングやダート区間はありませんよ
景色は良くないけど走って楽しい

行ったついでにちょっぴり登るとか良い景色をと
考えるなら金払ってスバルラインをお勧めします。
378356:2005/09/03(土) 04:23:41 ID:aSDzEmZw
>>354

他には誰もいかないのかな?
この時間だと何着てくか悩む・・・
箱根は涼しいのだろうか?
379363:2005/09/03(土) 08:42:13 ID:nnvAcjYr
寝坊したー。起きたら7時でつた。299断念。
368は無事に千葉から走ってますか?
380774RR:2005/09/03(土) 09:35:02 ID:5vBKXTD2
埼玉発だけど299徘徊してきた。土曜ということもあってバイク多かった〜
381774RR:2005/09/03(土) 12:37:24 ID:hppUi5a+
バイクが多いと盛り上がる。
クルマが多いと萎える。
382356:2005/09/03(土) 17:32:40 ID:aSDzEmZw
>>364のコース行ってきました。
西伊豆スカイラインを加えて、帰りは沼津から東名。
30分づつぐらいに休憩をとったたら12Hかかってしまた。
383774RR:2005/09/05(月) 17:18:06 ID:/E0rNoxv
BBQが目的の日帰りツーリングなんですが、お勧めありまつか?
港区発でつ。
384774RR:2005/09/05(月) 17:52:07 ID:uG80hTyb
>>383
城南島公園。港区から15分だよ。
385774RR:2005/09/05(月) 18:01:49 ID:dC6Lnedi
お台場の潮風公園にもあるなw
386774RR:2005/09/05(月) 19:53:22 ID:/E0rNoxv
>>383,384
レスタンキュー
ツーリングも楽しみたいので、
1,2時間の移動で行けるちょっと自然もあるようなとこはどうでしょうか?
387774RR:2005/09/05(月) 19:59:53 ID:75yd5ZBo
>>386
にこたまでBBQ 川だし
388774RR:2005/09/05(月) 20:28:14 ID:rn49avpG
奥多摩なんかどう?
森林と川って感じでいいと思う。

昔友達に連れられて行ったんだけど(夏)
川で泳ぐのも出来たし森は緑で綺麗だしで楽しかったよ。
涼しくなってきたから泳ぐのはちとアレだけど
389774RR:2005/09/05(月) 22:17:58 ID:jGpXApeC
>>383
秋川渓谷とかは?
港区から2時間じゃつかないかな
390774RR:2005/09/06(火) 00:06:36 ID:dVKJW7x7
今週末、都内より箱根伊豆へ日帰りツーリング行こうと思うのですが、
Tシャツ&メッシュジャケットじゃもう寒いですかね?
芦ノ湖8時頃通過予定です。
391774RR:2005/09/06(火) 01:27:39 ID:QOaMR1q2
>>390
寒い
着るもの余分にもってたほうがいいよ
392774RR:2005/09/06(火) 06:15:12 ID:kEUWqyXP
>>390

先週行ったけど、特に寒いと思わなかったよ。
393774RR:2005/09/06(火) 12:42:22 ID:i3w83g5W
>>390
山行くときは必ずレインウェアー持ってく。これ鉄則。
394774RR:2005/09/06(火) 14:28:51 ID:fs6L5vx1
>>390
若干寒いかも。
1枚余分に持っていくべし。
395774RR:2005/09/06(火) 19:18:26 ID:I5JB3aQi
>>391-394
レスThx
早速3シーズンジャケとレインウェア出すことにします。
396774RR:2005/09/06(火) 19:55:55 ID:2cdTRgfC
>>382
先日はおつかれさまでした。
397774RR:2005/09/06(火) 20:06:24 ID:4vn2lErC
>395
3シーズンは行き帰りが暑くないか?
メッシュの下にウィンドウブレーカーで良いと思うが
398774RR:2005/09/06(火) 23:59:50 ID:i3w83g5W
皆の者、このスレと似たようなホムペがあったですょ
ttp://daytrip.fc2web.com/
399774RR:2005/09/07(水) 00:11:01 ID:ESR/Z4Si
すでにお気に入りに登録してるお( ^ω^)
400774RR:2005/09/07(水) 00:34:14 ID:w7oHZYxk
俺も登録しますた
401774RR:2005/09/07(水) 00:42:14 ID:4datCVud
>>398
盗難にあってもゴジラ使ってるなんて・・・
402ジョン ◆0IFY8/Ysp6 :2005/09/07(水) 15:50:22 ID:sM3YYjfM
みなさんお久しぶりです。いよいよ神戸から東京に戻ります。しかし1号ひたすらは流れ早いし退屈なんで他のルートで帰りたいです。何かいい案ありましたらご教授願います。
403774RR:2005/09/07(水) 16:05:51 ID:Kr1Ge0Ql
果てしなくスレ違いなので消えて無くなってください
404774RR:2005/09/07(水) 16:32:29 ID:3wdAqxEv
今週末にでも海ほたる行ってみようかと思ったんだが、調べてみたら片道でも往復(Uターン)でも
料金変わらず3000円・・
房総半島ぐるっとまわって海ホタルで東京湾渡って帰ろうかと思ってたけど、なんか
片道だけだと損した気分になるよなぁ・・

千葉まわって海ホタルわたってUターンしてまた千葉に戻って帰ってくる・・激しく疲れそうだ・・
405774RR:2005/09/07(水) 16:37:19 ID:vQ1H6HZr
>>404
インター降りての往復なら6000円ってことでしょ?
406774RR:2005/09/07(水) 16:45:23 ID:3wdAqxEv
そうだよ。
料金がかわらないのはUターンした場合。
407774RR:2005/09/07(水) 16:52:15 ID:IYUo+hLy
木更津に実家があって川崎周辺に住んでるけど一回しかアクアライン使ったこと無い。

高すぎ。
408774RR:2005/09/07(水) 17:29:29 ID:YfTuWYEb
東京湾フェリーじゃ駄目か?
結構面白いよ。幹線道路を横断する感じだから
ちょっとドキドキするよ
409774RR:2005/09/07(水) 18:25:45 ID:Q7Oqv4Lm
片道1,280円か。安いね。行き帰りで違う道を使った方がいいなあ…
410774RR:2005/09/07(水) 18:55:54 ID:YfTuWYEb
海ほたる経由千葉で外房から内房。フェリーで東京

丸く納まったじゃないか
411774RR:2005/09/07(水) 21:55:00 ID:Zwvuelj/
>410
そのルート近々試そうかなと思ってる。
ただフェリーの最終が19:25金谷発だからなぁ…

まあたどり着けなきゃ帰りもアクアライン使えば済む話だとも言えるが。
あるいは館山道>京葉道路>湾岸線でもアクアラインよりは安いか? 遠いけど。
412774RR:2005/09/07(水) 21:56:39 ID:RQTSK2Yi
免許とって一ヶ月、都内出発で多摩方面、山梨富士方面、埼玉秩父方面、茨城霞ヶ浦方面、群馬高崎、栃木佐野方面と
走ったけど、次ぎどこ行けばいいか思い浮かびません。千葉は相性がよくないので行く気にならんし。
他にお薦めあったら教えてください(*_ _)人
413774RR:2005/09/07(水) 22:05:02 ID:7QJxHZFW
>>412
まだまだ行動半径が狭いな。

とりあえず長野とか岐阜とか新潟とか行ってみ
414774RR:2005/09/07(水) 22:05:53 ID:RQTSK2Yi
それ・・・日帰りコースなんすか??w
415774RR:2005/09/07(水) 22:23:38 ID:4sLRXwrP
>>414
日帰りは人それぞれですよ。普段の仕事がものをいいそう。
肉体労働系はロングは辛いし。
デスクワーク系は外へ出るのが楽しくなりそうだし。
勤務時間によっても辛いですよね。
416774RR:2005/09/07(水) 22:25:06 ID:8fdy7Dwr
>>414 上手に高速使えば余裕で日帰りコース
お金がかかるのが欠点だね
417774RR:2005/09/07(水) 22:28:06 ID:gwwiMFyq
>>412
観光関係の情報と地図を見てると行きたいところって結構出てくるんじゃないの
特に群馬高崎で帰ってくるのは勿体なーい
418774RR:2005/09/07(水) 22:29:43 ID:RQTSK2Yi
高速使えば楽だけど楽しくないしねぇ。

>>417
それは確かにそう思った。
なにも考えずに走ってたら群馬だったって感じだったんで。
時間も時間だし、結構走って疲れてたんでそのまま引き返した。
419774RR:2005/09/07(水) 22:35:54 ID:on7uqBXD
>>414
長野のビーナスラインや今は行けないがの乗鞍スカイラインとか
高速使わなくても早朝出れば普通に日帰りコースなはずだよ。
新潟も群馬から三国峠越えたら新潟だし・・・
栃木越えて会津磐梯山あたりもいいんじゃない?

距離ある日帰りの時は都心から100km圏を朝7時までに抜けるのがいい。
まだこの季節なら未明〜早朝は気持ちいいし。
420774RR:2005/09/07(水) 22:39:33 ID:CPUsD/9P
高速は移動手段と割り切るべし

高速使えば志賀草津もビーナスラインも奥志賀も乗鞍も日帰りコースになる
421774RR:2005/09/07(水) 22:48:36 ID:RQTSK2Yi
いろいろアドバイスとんくすです!!

出発はつねに早朝なんだけど方向音痴なもんで地図があってもいつも道に迷って時間がたってしまうorz
磐梯山は親戚の家があるんで宿泊コースに入れてますw
422774RR:2005/09/07(水) 22:52:38 ID:rUsDuVDJ
俺も高速利用派だな。
関東平野ってやっぱり広いから下道だと抜けるまでに時間掛かかるし
景色もたいして変わらないし道込んでるし。
ビーナスライン行く時も下仁田まで高速使うよ。田舎区間だけのんびり走りたい。
423774RR:2005/09/07(水) 22:56:43 ID:gwwiMFyq
行きは早朝に高速ってのが、時間的には無駄が無くていいね。
帰りも高速使うと昼過ぎには帰ってこられる。
424421:2005/09/07(水) 22:56:54 ID:RQTSK2Yi
帰りに高速使ったことはあるんだけどね(下道で帰る気力がなかった)
今週末は行きも帰りも高速利用ですこし足伸ばしてみまつ。
さて、マプールで検討してみよう・・
425774RR:2005/09/07(水) 23:07:16 ID:on7uqBXD
ま、そんな俺も東京から離れるのにさっさと高速使っちゃう人だけど・・・w
>>421
このスレ日帰りスレだけど日帰りにこだわらんでもいいんじゃない?
俺良く安くてぼろいビジホをネット予約で利用するし。
426774RR:2005/09/07(水) 23:11:38 ID:RQTSK2Yi
決めますた!
ビーナスライン方面行ってみようと思います。
なんか周辺にもたくさん観光ラインあるみたいだから、近くまでは行き帰り高速使って現地を満喫してきます (。・x・)ゝ
427774RR:2005/09/07(水) 23:13:35 ID:stLaBaib
>>425
あなたこのスレを全否定なさるおつもりですか?
428774RR:2005/09/07(水) 23:17:38 ID:on7uqBXD
>>427

ねれ
429774RR:2005/09/07(水) 23:25:12 ID:RQTSK2Yi
>>422氏の真似をして、下仁田まで高速で行って、R254通って途中で県道40入って、ビーナスラインへ〜
あとは適当に現地で考えよう。
う〜ん楽しみだ♪
430774RR:2005/09/07(水) 23:32:55 ID:on7uqBXD
R254で佐久に出て行くなら帰り道でもいいがR299のメルヘン街道で麦草峠を
通るのも良く使われる気持ちいい道の一つだと思うよ。
431774RR:2005/09/07(水) 23:58:48 ID:RQTSK2Yi
メルヘン街道も考えてましたw
マップルで見た感じでもかなりよさげだね〜
帰りにここ走ろうと思います。
トンクストンクス!
432774RR:2005/09/08(木) 01:48:44 ID:uhbj9Pxe
俺のお勧め
・R17→R18→R19→R20
・R299→R20
・R20→R152→R1(→R246)
・R20→R52→R1(→R246)
・R16→R413→R138→R139→R300→R52→R20→R41→青梅街道
・R20→R19→R21→R418(木曽川沿い)→R418→R257→R473→R152→R1

お勧めじゃなくて実際に行ってみたコースだけらになった…
一番下のは流石にきつかった、R19に入る前に権兵衛峠とか寄ってたし。
遠いのは0時発だけど、3連休の真ん中じゃないと行けねぇ…
R20中心なのにビーナスラインにはまだ行ったことがない罠。
433774RR:2005/09/08(木) 01:52:14 ID:uhbj9Pxe
あ、間違い発見
・R16→R413→R138→R139→R300→R52→R20→R411→青梅街道

R41って今度富山行くときに通ろうとしてるところじゃねーか
434774RR:2005/09/08(木) 18:39:10 ID:ofcNijJh
今日は
お台場から首都高に入り、中央道相模湖東から道志道の道志の湯に入り
山中湖に抜けて紅富士の湯に入って、軟弱に高速で帰ってきました。
大体300Km位のプチツーでした
435774RR:2005/09/08(木) 18:50:26 ID:T+lai+US
>>434
紅富士の湯 いいよねー
この時期、富士が見えにくいけど 台風の後だったから見えたんじゃないすか?
うらやましか
436774RR:2005/09/08(木) 18:51:38 ID:Ai1rtnQr
仮性包茎だから温泉恥かしい
437774RR:2005/09/08(木) 18:55:29 ID:ofcNijJh
>>435-436
残念ながら、富士山は恥かしがって、雲をまとっていらっしゃいました
438774RR:2005/09/08(木) 19:48:33 ID:/Xkalh7Q
>>436
温泉いくと結構皮かぶってる人多いよ。気にしなくてよいのでは?
439774RR:2005/09/08(木) 19:49:56 ID:aghmsKKP
詳細キボンヌ
440774RR:2005/09/08(木) 20:57:00 ID:Ai1rtnQr
タオルを湯につけるとどこぞのオッサンやジジイに怒られるし
貸切状態なら良いかも
441774RR:2005/09/08(木) 21:35:36 ID:mAuWPKp9
タオルを湯につけないのは常識では?
442774RR:2005/09/08(木) 21:47:04 ID:Ai1rtnQr
常識なんだろうけど、何で駄目なのかな?
体洗うのに使うから?
なら使わなければおkかな?
443774RR:2005/09/08(木) 21:52:56 ID:TSVPdZ5Q
湯が無駄に汚れるからじゃね?
444774RR:2005/09/08(木) 21:55:56 ID:3RySMNmM
つーか、今の時期は温泉入ると風呂上りに体が火照ってすげー汗かかね?
車ならエアコンで涼めるけどさ。
俺は涼しくなってからじゃないと温泉行かねーぞ
445774RR:2005/09/08(木) 23:25:31 ID:/Xkalh7Q
>>439
ん?皮かむりのこと?
446774RR:2005/09/09(金) 00:24:30 ID:wwz1ETXr
東京から軽井沢まで原付で行こうとしてるんですけど
R17と18を通っていくのと、R254を通って行くのどちらが安全ですか?
一概に言えることではないとは思うのですが。
447774RR:2005/09/09(金) 03:11:41 ID:LlrQtmXs
せっかく小回りの利くバイクなんだから、3ケタ国道使った方が良いと思うよ。
2ケタ国道は車も多いから道としては快適だろうけど、つまらん……

深夜に行こうってなら冒険心は止めた方が良いけどな
448774RR:2005/09/09(金) 03:25:55 ID:IGzc9Xl+
>>446
うーん、4輪の流れのほうが速いと怖いから、車線が多いほうを選ぶな。
俺ならR17かな。
ってR17もR254もどっちもどっちだが・・・。
449774RR:2005/09/09(金) 07:22:29 ID:RTrSxZ2L
>>446

R254のほうが安全だから・・・・
450774RR:2005/09/09(金) 10:48:49 ID:mI3/lNnr
>>446
俺なら、原チャだったらR254かな〜。
451774RR:2005/09/09(金) 13:52:17 ID:pSVPvqCB
>438
真性包茎の場合はどうですか?
452774RR:2005/09/09(金) 14:56:21 ID:/haFFMk4
>>451
真性も同じです。貴方は温泉で勃起させたまま入ってるんですか?
453774RR:2005/09/09(金) 16:51:45 ID:wwz1ETXr
>>447-450
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!
454774RR:2005/09/09(金) 17:31:05 ID:KVX4c7Xw
>>452
まわりの客がひくからゆったりと入れそうだね
455774RR:2005/09/09(金) 18:11:38 ID:ZN0Df96g
東京の東側在住です。
高速使わずに千葉あたりでどっかいいワインディングあったらおせーてくらはい。
フロントタイヤの皮むきが目的(一応おいらのは顔だしてるよ〜ん)
456774RR:2005/09/09(金) 18:52:12 ID:FOFxmUUh
>>455は「一応おいらのは顔だしてるよ〜ん」の一言でものすごい批判を食らうのであった

では↓
457774RR:2005/09/09(金) 19:03:16 ID:A6isgTjg
でははじめに。
実はほとんどの人は仮性包茎である。勃起してない時に亀頭丸出しだと、
勃起したら包皮が突っ張って解剖学的にも生理学的にも不自然なのである。

つまり勃起してないのに亀頭が露出している奴は、勃起した時に
痛みがあるか、チンコが小さいことを暴露しいるのと同じである。

真性包茎は手術したほうが良いが、仮性包茎はむしろ正常なのだ。

みんな広告に洗脳されているのだと気づいてほしい。



泌尿器科医師より。
458774RR:2005/09/09(金) 19:08:09 ID:0h+y5set
先生ありがとう
459774RR:2005/09/09(金) 19:21:23 ID:coV1/k95
次スレ案

【どこ】東京発日帰り泌尿器科【逝く?】5剥目
460774RR:2005/09/09(金) 19:34:00 ID:th8j4MGj
すこし上野男
461高須:2005/09/09(金) 20:15:21 ID:pDl3aNQN
ちょ、おまえらwwwwっっうえ
462上野:2005/09/09(金) 20:58:24 ID:FOFxmUUh
ちょ、おまえらwwwwっっうえ



先生ありがとう。
火星であることを誇りに思うなんて思っても見ませんでした。
しかも2ちゃん@バイク板で。
463774RR:2005/09/09(金) 21:58:00 ID:McBxPVYT
>>455
行ったことないけどツーリングマップル3関東甲信越P29,P31によれば
袖ヶ浦から南に向かう林道とか清澄養老ラインとかがお勧めになってる。
まあ平たい千葉にワインディングを求めるのはきつくないかい?
464774RR:2005/09/09(金) 22:38:23 ID:FOFxmUUh
養老渓谷周辺は比較的ワインディング。

でも>>455が言うように千葉にワインディングも止めるのはきついかも。
千葉は海沿いと林道がおもしろい。
465774RR:2005/09/10(土) 00:08:30 ID:ynCEpNo8
>>455
俺も東京の東側に住んでます。
千葉は県道88号が比較的交通量が少なくて道もそれなりに良かった気がします。

でも自分だったら千葉じゃなくて秩父方面に行っちゃうなー。
466774RR:2005/09/10(土) 00:52:02 ID:TR0yHht+
今日はパチンコのイベントが腐ってたので急遽、日光に行きたくなりました(AM10:20)
と、いうわけで環七から日光街道へ
途中、超大型牽引車(何か2つ1組のタイヤが後部に8組くらいあるやつ)がぬわわkmくらい出して真横ギリギリで追い越されて怖かったです。
庄和道の駅で休憩した後はノンストップでいろは坂突入。
17:15
華厳の滝を見ようと(超濃霧)した時に、ついでだし写メ撮ってメールしようと思い立つ。
友人のメアドがいつの間にか変わってて、メアドを聞いてる間に華厳の滝のエレベーターが営業終了(17:20)
いろは坂を下ってる間に体が冷えてお腹ピーピー_| ̄|○
日光市街でお土産購入(何か三角のペナント)
そのまま日光街道かに環七を経て帰宅(22:40)

日光は小学校以来だったから楽しかった。
紅葉の季節にまた行きたいなぁ。
次はビーナスライン行ってきます(多分明日というか今日)
467774RR:2005/09/10(土) 01:22:07 ID:5c/CGR7C
働こうぜ!
468774RR:2005/09/10(土) 01:25:16 ID:TR0yHht+
>>467
働いてますよー
基本的に平日しか休めないんですよ(;´Д`)
道が空いてていいんですけどねw
469774RR:2005/09/10(土) 07:22:59 ID:PGup7rYB
俺も今日から3連休になったので、このスレ参考にしてこれからどこかへ行ってこようかと。
470774RR:2005/09/10(土) 10:24:19 ID:hONbYCGv
働くのはいいが、パチンコが…
自分の為にも国の為にもみんなの為にも止めましょう。
471431:2005/09/10(土) 11:19:10 ID:2Tboa6qM
今白樺湖入口です。
予報は曇りだったのにめちゃいー天気!
涼しくて気持い〜♪
これから信州そば食べてビーナスラインに入ります
472774RR:2005/09/10(土) 11:50:39 ID:xll5zj0z
473333:2005/09/10(土) 19:30:08 ID:Cvh8DHYf
>>334さんのを参考に行ってきました。

大田区発(3:30)→環八→R20→(中央道)調布-相模湖→R20のセブンで朝飯→
藤野からK522→道間違えて和田峠(越えてから引き返し)→
K18→R139(松姫峠)→R20→笹子峠→R20(道の駅 甲斐大和)→K712→K705→R139→K24→
道志みち(道の駅 道志)→K64→宮が瀬→R246→(東名)厚木-横浜青葉→R246→環八→大田区着(11:40)

松姫峠は雲の中で真っ白、不思議な気分でしたw
天気良かったら凄い景色良いんだろうなぁ。
葛野川沿いの舗装林道にも行こうと思いましたが閉鎖中_| ̄|○

山の方はもう秋ですね。
気温もそうですが、笹子峠なんかは落ち葉に枯れ木が散乱してて何度か足元取られました。

散歩のつもりがあまりにも素晴らしいワインディングの連続で、
殆ど攻め続け疲労困憊です。タイヤドロドロ。
けど、お気に入りのコースになりました。

走行距離は333kmでした。
474455:2005/09/10(土) 20:14:35 ID:Q2/bk3ob
463〜465 情報有難う。
ツーリングで千葉行くとなると海沿いばかりなんだよね。
あまり内陸部って行かないね。
俺もワインディングは箱根か伊豆、秩父になるね。
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:34:02 ID:FHxy/Dq7
>>473
乙!いい一日(半日)過ごせたね。タイヤドロドロ…なお羨ましい!
俺も明日は早起きするぞん。
476421:2005/09/10(土) 20:37:09 ID:rGpOj4nw
無事戻りますた〜( ノ゚Д゚)ヨッ!
いろいろお薦め教えてくれたみなさんありがとう。
おかげで充実した日帰りツーリングができますた。

ルートは、
下仁田IC→R254(コスモス街道はコスモスが満開)→県道40→長門牧場立寄り→白樺湖→ビーナスライン→県道40を下って諏訪湖一周
→県道16(諏訪大社お参り)→R152→R299(メンヘル街道)→R141を北上してコスモス街道に戻り帰還。

いやぁ〜ビーナスラインもよかったけど、メンヘル街道のワインディングが長い長い・・・いつまで続くんだと心配しちゃったょw
いろいろ芋も掘ったけど楽しい一日ですた。
トンクス!!(*^ー゚)b
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:53 ID:Cvh8DHYf
>>475
楽しんできてくださいw
朝は少し肌寒いので、中に着れるもの持っていった方が良いと思います。
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:26:52 ID:5c/CGR7C
メンヘル街道・・・やだなあw
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:30:29 ID:q1//sBi1
>478
なんで?
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:36:25 ID:vgDBz1Rc
メンヘル街道といえば
街道沿いに心療内科がズラっと並んでいることでおなじみですね
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:00:31 ID:cXWg5X5q
>>476
乙! そのコースいいね!
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:03:18 ID:D042xnJv
バイク乗り出して一ヶ月、北は草津(泊りがけ)、西は富士山一周(日帰り)
ツーリングらしい遠出といえば一人で行ったこの2回だけで、走行距離もメーターでようやく1400km

大田区在住の私にとっては、ピンポイントでヒットの地元大田区ライダーさんの
書き込みがあったりして非常に参考にさせてもらってますm(_ _)m

久々に月火と休みとれたんで、今度はどこへ行こうかなと思案中
(こないだの休みは台風接近中でorz)
こんな初心者マターリライダーと月or火あたりの朝〜日帰りツーリングに(行き先未定)
ご一緒してくれる奇特なベテランさんや、一緒に迷ってくれる初心者さんはいませんかね?
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:23:05 ID:BgUJ3n70
墨田区(京成八広駅付近)からの日帰りプチツー(道志みち)しようと出発。
以前、富士山まで行った時はタンデム+高速利用だったので
今回は下道で道志みち経由して富士山へ行こうとしたのです…
予定では楽しい一日になる筈だったんです…

渋谷までで3時間掛かり、渋谷から脱出したら何故か赤坂に居て、
気が付いたら21:00過ぎて鮫洲教習所から3-4km先のところで途方にくれました(;´Д`)
立体交差出口の路側帯でたむろってた2組のカップルに環七への道を聞いて(目の前がそうだよ、と教えてくれました)
23:53に帰宅。
無事、一日内で出発から帰宅を済ませました_| ̄|○

あ、明日こそは道志みちに行ってやる…
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:38:48 ID:T/BzMEt+
>>483
大人しく首都高使えば?
都内抜けるのが一番苦痛でつまらないと思うよ。

それと東名も246も日中行くのはお勧めしない。
厚木まで延々渋滞すり抜け。

道志みちも日中は交通量増えるから楽しめないよ。

いくなら早朝か深夜にしな。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:24 ID:v1W08aKs
>>482
オレも月曜日休みです。
どっち方面に行くつもりですか?
(新宿区在住)
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:27:27 ID:BgUJ3n70
>>484
素直に首都高速使います…
四つ木ICがすぐ近くなんでそっからのが早いですね。
今日一日道に迷い続けて都内抜けようとするのがあんなに辛くてつまらんとは思わなかった(;´Д`)
早朝出発してきます
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:00:08 ID:oXHs0EAD
>>476
乙。
今度は埼玉までR299で冒険を。
国道とは名ばかりの・・・すごい道だからw


----------------------------
来週末の連休(土日月)ツール・ド・能登(自転車)があります。
日帰りでも宿泊でも能登付近へ行く人は交通規制やコースなどをチェック。
488774RR:2005/09/11(日) 04:38:55 ID:eBmwPfyY
これからちょいと出発。
東京23区東端より。
489334:2005/09/11(日) 07:29:00 ID:Y+IQtjMS
>>473
おつかれでした。下界が秋になる頃にはもっとイイと思いますよ〜。

>>483
高速使うのが嫌でなければ永福あたりから中央乗って河口湖まで一気。
河口湖と西湖の北岸道路を通ってR139経由で本栖湖へ。
R300で絶景の峠を越えて、降り切ったらそのまま富士川を渡って県道37。
そこから南アルプス街道です。
崩落や補修でどこまで登れるか行ってみないと解らないけど、
一般車が行ける最奥まで通れれば小一時間のローカルツーリングです。
今の時期、空はまだ夏雲ですが山の上は473さんが言うように秋の気配かな?

南アルプス山塊の懐に抱かれて、夏の終わりを味わうにはイイ道ですよ。
富士山往復の経験があるなら楽勝のコースです。
帰りはピストンで早川まで戻ってくるしかないんですが、
そこからは勝沼へ出て高速で帰るのが早いかな?
2日の休みと予算があるなら、有名な奈良田の白根館に一泊なんてのも、
平日ならではの静けさ味わえる贅沢コースだと思います。
ttp://www.salps.net/user/shiranekan/

僕も行きたいけど火曜日に仕事が・・・・・・Orz
490488:2005/09/11(日) 14:31:52 ID:VuycnGSO
10時過ぎに帰宅して寝てました。

葛西(首都高)→上野原(中央道)→鶴峠(K33/18)→
奥多摩湖(R139)→丹波山役場(R411)→今川峠(K18)→
大月(R139)→中央道で帰宅

総距離 約270キロ。
全く渋滞なく快適に帰ってこれました。

納車して初めてのプチツー。
タイヤの端はドロドロになったが、全然乗れてないなー。
TLは難しいorz
ケツの下がイタイ。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:56:11 ID:6NDNSaxH
なんじゃ、この雨は〜!
今日ツーリング行った香具師兵器化?
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:58:31 ID:uqKoDv1p
俺も今出ようかとしたら、突然降ってきてビクーリ
493421:2005/09/11(日) 15:19:23 ID:irPbTObd
今日も朝出発で茨城方面に出かけたのですが・・つい1時間ほど前、外環で土砂降りにあいますた・・
怖かった・・・・ (;つД`)
前は見えないし、横風には煽られるし・・外環全線に壁付けてくれ・・
494482:2005/09/11(日) 16:52:19 ID:D042xnJv
>>485

いやーまだ決めあぐねてるんですよね
今日の仕事あがったら時間取れるので、ログ見ながらじっくり考えて見ます

もし485さんが行きたいとこあればどこへでも(笑)
495482:2005/09/11(日) 22:26:35 ID:D042xnJv
よし、明日は暗いうちから出て、海沿いに時計回りに房総一周にしようかな
早起きしないとだから、選挙速報見てる場合じゃない・・(笑)
496774RR:2005/09/12(月) 00:30:32 ID:IK62odpT
へたれ初心者なので峠を攻めるって気は全くなく、
でも山!ってふいんき(ryで信号のない所をまた〜り走りたいんですが
どのへんが良いですかね?
125なので下道で、一応。
497774RR:2005/09/12(月) 00:46:53 ID:+tSbsb4/
>>496
てか、地域わからんねん。
498774RR:2005/09/12(月) 00:55:18 ID:9e+V2uXQ
東京から日帰りで行けるところでしょ
499774RR:2005/09/12(月) 00:56:24 ID:k6RiaNk8
土曜山梨行ってきた
羽田空港(朝の便で出張から帰ってきてそのまま出発)→環八→R20→調布から中央道→
勝沼→クリスタルライン→川上牧丘林道→大弛峠→塩山まで来た道を戻る→R411→青梅街道→秋葉原→家
340kmぐらいで10時発、14時大弛峠、20:30帰宅
土曜でも日中の環八と甲州街道は渋滞酷すぎ。

>>496
とりえず奥多摩の周遊以外から行ってみたら?
R411は途中の崩落地点が凄かった。
周遊は攻める人ばっかりで楽しく走れないから俺は行かない。
500774RR:2005/09/12(月) 01:12:37 ID:ZXKoz4bJ
>>496
俺も奥多摩薦める。
平日行けるなら周遊の開門〜2時間くらいは初心者でもまったく恐れる事ないだろうし。
R411で塩山まで抜けるのも結構いいと思う。
松姫峠の方は道が狭すぎるが、一部景色は良い。
501774RR:2005/09/12(月) 16:46:58 ID:W1mPYEPY
>>488さんはもしかして40歳超えてる人ですか?
人違いだったら御免なさい。
502485:2005/09/12(月) 21:54:13 ID:OoAFkC3u
>>482
ここ見てなかったゴメン。
今日ビーナスライン行ってきました。
関越下仁田ICで降りてR254→K40→ビーナスライン→松本
帰りは再びビーナスライン→メルヘン街道経由して再び下仁田ICへ。

今日は本当に天気が良くて最高の眺望が得られました。
503476:2005/09/12(月) 21:58:22 ID:9e+V2uXQ
お、ほぼ同じコースw
いいコースだよねぇ〜
504485:2005/09/12(月) 22:50:46 ID:OoAFkC3u
>>476
ホントだ。
いつもはメルヘン街道走らないのに、今日そのルートを選択したのは
476さんの影響だったかも。このスレ読んでたし。
頭の中でメルヘン街道→メンヘル街道って変換してたから。
505774RR:2005/09/12(月) 22:52:30 ID:bZdsVOS6
日曜日に秩父にいったのですが
目的地の安田屋についたところでスコールにあって
予定を切り上げてどしゃ降りの中帰ってきました
関越練馬・花園往復+燃料費4500円払ってカツ丼食いに行ったようなものだ・・・

・・・なるべく早くレインスーツを買おうと思ったorz
506774RR:2005/09/12(月) 23:34:04 ID:LOfPPKy5
雨具くらい持ってけよー。

秋口からは濡れたら死ねるぞ。
507774RR:2005/09/13(火) 00:04:25 ID:T1U6+Tvj
アクアラインは高すぎるから突破してる人多いよ。
バイクならNシステム意味無いし
508774RR:2005/09/13(火) 00:09:00 ID:A0Pf06Yz
明日、奥多摩→柳沢峠→甲斐大和→奥多摩→正丸→雁坂トンネル入り口
こんな感じで行って来ようと思います、夏休みももう終わってしまうので最後に思い出を作ろうと思います。
事故らないように安全運転で行きたいと思います
なんかワクワクして寝られないよ(#゜ω゜)=3
509774RR:2005/09/13(火) 00:22:55 ID:I27p5ka+
日曜日は箱根方面行ったけどなんとか土砂降りは回避。
ちょい湿ったな〜程度で走ってたらすぐ乾いた。
個人的にはおろしたての防水シューズのテストになって好都合だった(w
510774RR:2005/09/13(火) 12:34:44 ID:SISU6OqO
>>507
そういう香具師がいるから世の中悪くなる。モラルでしょ。
511774RR:2005/09/13(火) 16:33:03 ID:ogm4mKNo
「してる人多いよ」で「俺も俺も」ってルール破るやつはDQN発想だからな。

でもモラルや道徳ってほんと説くのは難しい…
512774RR:2005/09/13(火) 16:55:28 ID:rOtY4Vi7
日曜の富山往復ツーに備えて準備始めるか…
なんかクラッチワイヤー伸びてきてるし…
513774RR:2005/09/13(火) 17:18:04 ID:elSObcUB
富山のどこまで・・・?
日帰りでいけんの
514774RR:2005/09/13(火) 17:59:25 ID:r6rUAYAy
富山まで400km弱だからね
高速も混ぜれば楽勝コース
515774RR:2005/09/13(火) 18:00:16 ID:rOtY4Vi7
とりあえず富山駅目標で高速は使わないよん
516774RR:2005/09/13(火) 18:07:28 ID:VvB6MKMm
松本から富山までは楽しいだろうけど、それまでは苦でしかないんじゃね?
517774RR:2005/09/13(火) 18:39:19 ID:r6rUAYAy
ま、気をつけてー
518774RR:2005/09/14(水) 08:53:46 ID:Ih2Df+G0
今日の夜中12時に東京世田谷区出発で今青森着きました!
給油のみ、休憩ゼロです。秘湯の温泉入って今日中に帰ります!
バイクは250オンロードです!けつ痛い!
519774RR:2005/09/14(水) 09:10:50 ID:y8G2XmTY
>>518
コースとメーター読みで何`だったか教えてくれ。
520774RR:2005/09/14(水) 12:38:07 ID:I13KhMzf
松本〜富山なら安房峠越えて高山経由の方が楽しそうだな。
糸魚川経由だと白馬〜糸魚川は道も悪く大型も多いから、
イマイチ楽しくない。
親不知あたりの海が見たいなら、糸魚川経由だが・・・
521774RR:2005/09/14(水) 12:58:04 ID:GxT5xBl5
この時期のビーナスラインって気温どうっすか?

後、スレ趣旨に反するんだけど、見るところも多いって事で泊まりがけで行こうと思ってます。
と言っても、二泊だと流石にだれます?
522774RR:2005/09/14(水) 13:09:09 ID:xbzN5ngL
>>518
君、すごいね。
暇じゃない?飽きるよ、普通。
何も考えてない香具師なのか、、、
元々私生活、結構1人きりの時間が多いのかな?
ちょっと口悪いけど精神異常にも感じるくらい凄いよ。
俺には無理だな。
523774RR:2005/09/14(水) 14:02:54 ID:o+plOtpx
                |
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
524774RR:2005/09/14(水) 14:06:09 ID:y8G2XmTY
>>521
日帰りで行けるところだからねぇ。
バイクで走り回るとなると、俺は間違いなく飽きる。
二日目はバイクに乗らずに遊ぶとかなら問題ないと思う。
気温とかは別のサイトで調べられるんじゃないの?
525774RR:2005/09/14(水) 15:17:19 ID:GxT5xBl5
>>524
バイクで走り回るだと飽きますか
どっかでバイク止めて何か楽しむとか入れるか、二日目は宿変えて他の場所探索とかですかね
ありがとうございました
526476:2005/09/14(水) 16:07:37 ID:uB/MiPGi
さて今週末も天気良さそうなので早朝出発、高速利用で日帰りツーに行こうと思います。
またまた他力本願で恐縮ですが、お薦めあったら教えてください。
今のところ新潟方面を考えてるのですが・・
527774RR:2005/09/14(水) 18:35:37 ID:gSyj7Dwr
最近は高速使わない日帰りばかりなので、
高速使ったらどこまで日帰りで行けるか想像できない俺が来ましたよ。
528774RR:2005/09/14(水) 22:04:28 ID:eAZeIPTj
前スレだったかな
京都まで行って観光してきたって人が居たね。
529774RR:2005/09/14(水) 22:46:14 ID:G//LJstZ
>>526
新潟なら高速バカツーは?
って言ってもICから降りられないけどw
530774RR:2005/09/14(水) 23:19:34 ID:LeLeJKVW
高速バカツーやってみたい、と思ってて忘れてた
あれってテンプレどこだったっけ?

いまいちテキストじゃ全体図が理解できなかったから
だれか地図上でまとめてくれないものか。。
531774RR:2005/09/14(水) 23:38:22 ID:LVc7ArzP
高速バカツーってなに?
532774RR:2005/09/14(水) 23:46:18 ID:Ih2Df+G0
たった今、青森から帰宅しますた! 四人で行って、帰りはバイクの遅い順にスタートして東京の待ち合わせ場所まで競争しますた!
CB250Tが一人いた為、オーバーヒートするわ、珍に話掛けられるわであわただしい旅ですた。
うちらはいつも旅先で流れ解散し、地元まで競い合っていまつ。
533774RR:2005/09/14(水) 23:49:33 ID:G//LJstZ
>>530
以前誰かがうpしてくれたものを再うpしますた。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050914234625.jpg
534774RR:2005/09/14(水) 23:54:05 ID:LVc7ArzP
なんだこれはw

いくらかかんの??
535774RR:2005/09/14(水) 23:56:50 ID:eAZeIPTj
1300円ぐらいだっけ
536774RR:2005/09/14(水) 23:56:58 ID:G//LJstZ
>>534
ヒント:1区間www
537774RR:2005/09/15(木) 00:02:01 ID:LVc7ArzP
マジ?!
やる!行く!俺行っちゃうよ!!(*゚∀゚)=3ハフンハフン
538774RR:2005/09/15(木) 00:12:35 ID:D22oIE9Y
でもこれって最後は下り出口じゃなくて登り出口で降りることになるよね?
それでも一区間で計算されんの?
539774RR:2005/09/15(木) 00:24:18 ID:43apkbJv
料金所に上りも下りも関係ねーだろ
これをやるなら出入り口の間にSAやPAを挟むと良いらしい
鶴ヶ島〜高坂SA〜東松山とか
文句言われたらバイクが壊れてSAで修理してたと言い通す
540774RR:2005/09/15(木) 00:25:26 ID:TcDuQF8S
左回り、右回りをやったおいらが
やってきましたよ

インター間にSA/PAがないと料金所のおっさんに怪しまれます。
(30分もかからない区間を何時間もかかるため)
541774RR:2005/09/15(木) 00:27:01 ID:TcDuQF8S
カブッタ・・・  orz
542774RR:2005/09/15(木) 00:36:24 ID:PXgejBSS
来年のハイカ廃止抗議の意味合いで、バカツーやりますよwww
543774RR:2005/09/15(木) 00:49:16 ID:43apkbJv
>542
ETCカードの5万円前払いサービスで問題ナッシング
料金所もETCカード渡すだけだからハイカと同じ
ETC車載機無くってもカードだけでも作れるよ
544774RR:2005/09/15(木) 00:53:36 ID:43apkbJv
すまんウソついた
前払いサービスの登録時に車載器のIDが必要だったorz
545774RR:2005/09/15(木) 01:36:56 ID:GNpt4eyc
>>536
ワロスwwwww
546774RR:2005/09/15(木) 03:46:06 ID:69cNOTur
>>544
だから二輪乗りはみんな怒ってるんだろが
ETCスレ行って勉強してこい
547774RR:2005/09/15(木) 09:39:00 ID:01/ZvQnE
>>546
いや、とうの昔からETC搭載してるから別に怒ってないし
548774RR:2005/09/15(木) 10:05:16 ID:WFYOvaJT
ハイカつかってないしカードで払ってたからどうでもいい。
549774RR:2005/09/15(木) 10:24:24 ID:j1MtXyBl
ETCカード持ってるなら前払いよりもマイレージ登録した方がよくね?
550774RR:2005/09/15(木) 12:36:15 ID:N+MDHSiF
そもそも有料道路はパスするようにルート決めてるから関係ないし
551530:2005/09/15(木) 12:57:36 ID:ZbhR3XjX
>533
552530:2005/09/15(木) 13:00:37 ID:ZbhR3XjX
カキコミスった(汗)

>533
ありがとう!いやぁ馬鹿でイイ!
東北方面とかもあるんでしたっけ?
首都高ぐるぐるC1,C2とかいろいろあるんだよね
553774RR:2005/09/15(木) 21:58:34 ID:L+e16Ugs
新潟バカツー、総走行距離は?1000位かな?出発地のご近所に住む俺も気になるなあ。
でもタイヤ真ん中だけ減りそだね。
554774RR:2005/09/15(木) 22:50:53 ID:TCmXMCaD
>高速バカツー
圏央道や北関東自動車道なんかが全線開通したら、
バリエーションが増えそうだね。
555774RR:2005/09/16(金) 00:06:04 ID:TcDuQF8S
中央道(八王子以西)〜土岐JCT〜東海環状道〜美濃関JCT〜東海北陸道〜一宮JCT〜
名神〜小牧JCT〜中央道〜大月(あたりが無難かな 談合坂SAあるし

東名は豊橋の本線上にバリアがあり、通行券をチェックされるのでNG
556774RR:2005/09/16(金) 00:10:07 ID:Rz3ShPWY
高速「バカ」ツーというネーミングをつけた人に恋しそうです。。。
557774RR:2005/09/16(金) 00:24:41 ID:7dnWJ1OZ
>>556

【どこまで】東京発日帰りツーリング【いける?】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064998011/l50

138 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/11/01 02:50 ID:Uw16K7D3
関越〜上信越〜北陸〜関越〜で
環状にぐるぐる
1週500kmくらいかな

走りは直線番長くらいしか楽しめないが
海沿い、山間、田舎の高速と
景色は楽しめる

ただし単調過ぎて眠くなる

151 名前: 138 [sage] 投稿日: 03/11/02 00:08 ID:zzao6o1W
>148
って、はやっ(汗

ちなみに仲間ウチではこのルートを
「高速バカツー」と名づけてますw
558526:2005/09/16(金) 10:46:38 ID:YkZPC4Xh
マプールとにらめっこして考えた結果、今回は新潟ではなく日光へ行ってみることに
しますた。
いろは坂が激しく不安だけど・・
559774RR:2005/09/16(金) 11:04:22 ID:RLZtOQuI
夕方6時7時くらいに出てって、夜の1時くらいに帰れるコース情報求む
560774RR:2005/09/16(金) 11:36:18 ID:ZCqXZO0H
そこまで時間にこだわるなら出発点もよこせ
561774RR:2005/09/16(金) 13:32:05 ID:RLZtOQuI
>>560
上野〜・・・
562774RR:2005/09/16(金) 13:39:02 ID:s0Rm/ddK
新潟長岡は田中角栄の地元だけあって一般道も高速なみでおすすめです
563774RR:2005/09/16(金) 17:02:01 ID:j1451BvQ
>>559
宇都宮に餃子を食べに行く。
国4の往路、その時間は混んでそうだけどすり抜けしまくりで。
564774RR:2005/09/16(金) 17:09:47 ID:RLZtOQuI
>>563
おお、よさそうですね

つくの10時くらいでしょうか
その時間帯にやってるおすすめのお店などありますか?
565774RR:2005/09/16(金) 19:41:00 ID:u9IdjWwx
>>559
箱根に行って温泉つかって帰ってくるってのは?
つくのが21時くらいになるから日帰り湯には微妙な時間かな。
566774RR:2005/09/16(金) 21:02:38 ID:Iz4IG5hW
出発   18日(日)AM5時
出発地  三郷IC
渋滞に遭わず軽くワインディングを楽しみ湖か川などでまったり
出来る秩父奥多摩千葉以外のお勧め地あったら教えて下さい。
567774RR:2005/09/16(金) 21:29:07 ID:u9IdjWwx
>>566
相模湖・宮ヶ瀬・ヤビツ峠・道志みち 方面はどう?
三郷からだとちょっと遠いけど。
568774RR:2005/09/16(金) 23:42:22 ID:KHHHeRYi
新宿→東名磐田IC→R152→白樺湖→上信越道小諸IC→新宿
で日帰りは可能でしょうか?R152走破したことのある方はいますか?
569チバライダー:2005/09/17(土) 00:17:12 ID:pP2LTszQ
>>568

高速ではんぱなくかっ飛んで、R152の未通部分&ビーナスでぶっ飛ばせはおk。
日帰りはちときついし、走ってばかりだろうから、R152のどっかで一泊しとけ。

ちなみにR152は青崩峠と地蔵峠が未通で、ヒョー越林道と蛇洞林道ってので結ばれてて、そっちのほうがR152より道がまともだった希ガス。

急スレにも張ったが、こんなのはどう?

【天気も最高の三連休を涼しいところを走ろう!!国道最高所渋峠&草津温泉ツーリング】

日時:9月18日(日)
条件:関東地方のライダーで高速を走れること。マターリ走れること。
ルート
18日・・・関越道→渋川伊香保IC〜R17〜R353〜R145→長野原→R292〜草津温泉〜渋峠〜湯田中〜信州中野IC→上信越道
〜関越道→解散

集合場所:千葉発組→道の駅やちよ
       千葉以外発組→三芳PA

かなりハードになりますが、キャンプで一泊おkな人は大歓迎です。ひょっとしたらキャンプして一泊の可能性もあります。
日帰り途中離脱も大歓迎です。一緒に思う存分走り回り、そして温泉でマターリしましょう!!
570568:2005/09/17(土) 00:31:09 ID:UfPiJLX0
>>569
情報ありがとう。
571774RR:2005/09/17(土) 01:34:41 ID:gU2e4rfS
草津行くなら定番の尻焼行きなよ。 シーズン過ぎて少しは空いてるんじゃマイか?
572774RR:2005/09/17(土) 08:17:53 ID:B76h148Y
前スレでR20→R152→R1行ってきた俺が来ましたよ。
高速未使用で楽々帰ってきてるから高速使うんならR152走破できるんじゃね?
ただ、めちゃくちゃ疲れそうだが。
573774RR:2005/09/17(土) 12:26:17 ID:ogPWFgCJ
>540
 何時間ぐらいかかるんでしょうか?
 メチャメチャ疲れそうだけど、行ってみようかな…と思うので教えてください。
574526:2005/09/17(土) 16:57:26 ID:NHIxDUnO
ε=(ノ゚ー゚)ノタダイマ
今日も高速利用の日帰りツー行ってまいりますた。
ちょと寝坊したんで富士山に変更。

河口湖IC→R138→(山中湖南岸)→R138→県道23、152→富士新五合目→県道180→県道72北上→県道71北上
→R139→R138→山中湖北岸→道志みち→下道帰還

いやぁ〜県道23が最高〜♪
朝8時頃だったけど、後ろも前も一台もいない中、富士山を真正面に見ながら並木の中を快走ですょ。
あんなとこ走れるんなら高速代(弐千円也)なんて安いもんだ。

でもほんとに秋だね。
朝の高速めちゃくちゃ寒かった・・ orz
575774RR:2005/09/17(土) 22:44:46 ID:fPylNyLP
>>576
おかいりー。おつかれー。
俺も今度行ってみようかな、富士山。
やっぱり寒いのん?
576575:2005/09/17(土) 22:46:06 ID:fPylNyLP
激しくアンカーミスった・・・orz

>>574へのレスです
577774RR:2005/09/17(土) 23:34:47 ID:ozaZZ27d
おっしゃ、今から俺の限界に挑戦してくる。
578526:2005/09/18(日) 00:16:50 ID:7wX5lP+F
>>575
新五合目は無料になってるからよいよ。頂上まで登山しようかと思ったけど5・6時間かかるってきいてやめたw
きっと昼間はまだ「涼しい」レベルだと思うけど、俺行った時間(8〜9時頃)は寒い。高速走ったのは7時頃だけど
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルですたょ。メッシュジャケの下に防風インナー着ていったんだけど。
逆に午後からはインナー脱いでも暑かったw
579774RR:2005/09/18(日) 00:54:35 ID:P68ywlFT
蝶ヶ原林道を走った。
ショートカットする為だったんだけど…
オン車で走る道じゃないよ…

オフ車乗りにはマジオススメ
10mくらい続くコケがびっしり生えたアスファルトや、落石後の残る石土の道、
ガードレールすら無い崖の小石道、山水が滲み出て水溜りを作っている泥道、
道幅の真ん中まではみ出る木の枝や草。
7.8kmの短い距離だけど生きてる事の素晴らしさを教えてくれる、山神さまのおわす道で御座います。

ビーナスラインを通って美ヶ原高原美術館を通り過ぎて464号を北上、
62号を左へ進み武石峠で464号へ入る。
464号へ入って少し進むと通行止めの柵があるので、通行止めではない左の道へ進むと蝶ヶ原林道になる。
ここを抜けて保福寺峠(181号)に出て左へ進み長野自動車道で東京まで帰宅。

何も知らずにCB400SFであんな道に入らなければ高速使って帰るハメにならなかったのに…_| ̄|○
まぁオフ車なら最高?に楽しい道だと思うので行ってみれ。
景観も良かったよ。
行く人はぜひ、動画を撮ってくれw
580774RR:2005/09/18(日) 00:55:55 ID:P68ywlFT
>10mくらい続くコケがびっしり生えたアスファルトや
これ訂正。

10mくらいしか続かないアスファルトの上にコケがびっしり生えて

に訂正。
581577:2005/09/18(日) 07:42:43 ID:1VJIsw92
あれ、もう富山に着いてしまった。
400kmないし。意外と近いんだなぁ。
さぁ、糸魚川経由で帰るか。
582774RR:2005/09/18(日) 09:25:43 ID:vfhpWZtV
お疲れ。
だから近いんだってば・・・w
583774RR:2005/09/18(日) 09:31:44 ID:xXZqZbIW
現在パチ屋で56イベ狙い。
座れなかったらプチツーします。
10:10から出発で行けるおすすめ何かありますか?
17号か昭和通りor靖国通りが近いです。
584774RR:2005/09/18(日) 13:41:52 ID:MHiW2fCQ
明日飯能の奥武蔵グリーンライン行って来ます。
周囲に旨い物屋か、いい温泉あります?
585774RR:2005/09/18(日) 14:24:06 ID:vlEe4+ts
今日プチ旅行(草津)行こうと思ってたけど北斗の設定6ツモっちった。
しょうがないから旅はあきらめてぶん回すよ。ただ今4000枚。
586574:2005/09/18(日) 17:15:25 ID:7wX5lP+F
>>585
俺がかわりに草津に行ってきてあげたよw
日光行くつもりだったんだけど、直前に今日茂木でMOTO GPあること思い出して、栃木方面は混雑&レーサーに
なったつもりのライダーが出没することを予想して延期。
で、草津・伊香保方面に行ってきました。
何箇所か高原まわったり、渓谷沿いを走ったりして気持ちよかった。のはいーんだけど・・
なぜか走りに来てるライダーのマナーが悪いのが多かった・・・のでプラマイ0だな・・・
富士方面のライダーたちは気持ちのいい人多かったんだけどな。
587774RR:2005/09/18(日) 20:12:22 ID:V7Wq5JTU
9/15でハイカ販売中止ってホント?
やべぇ、カード残高600円。秋ツーリング現金払いになる・・・・はやくバイク用ETC売ってくれ。
588774RR:2005/09/18(日) 20:27:56 ID:Fh6US8y1
>>587
ヒント:チケットショップ
589774RR:2005/09/18(日) 20:33:47 ID:b52+FJbM
チケットショップで1万円ハイカ(額面¥10500)が¥9900で売っていたぞ。
590774RR:2005/09/18(日) 20:37:53 ID:V7Wq5JTU
>>588-589
おぉ!その手があったか!さんくす!
591774RR:2005/09/18(日) 21:44:05 ID:mN2eFfxg
そしていつのまにかいおかーどみたいに5000円が5000円になる…?
592774RR:2005/09/18(日) 22:31:02 ID:bbsQV0hb
俺の働いているコンビニでもハイカ販売中止になりました。
なぜか店長は俺に1万と5千を2枚ずつくれました。

高速バカツー決行しまつ。
593774RR:2005/09/18(日) 22:38:39 ID:p7NJhct5
富士五湖グルッと回って富士山眺めて来たいんですが、いつ頃まで走れますか?
寒いのは我慢するとして、雪が降ったら終わりかな…
11月中旬あたりまで走れますか?
594577:2005/09/18(日) 23:16:11 ID:wABEm5sF
富山から帰ってきました…
R20→R19→R158→R471→R41→富山駅→R8→R148→R19→R20
というルートで、帰りの松本まではめちゃくちゃ順調で
そこから甲府までは想定の範囲内だったんですが、
勝沼〜高尾に罠が…
40kmぐらいあるんですが、8割方渋滞してました。
すり抜けすり抜けまたすり抜けで一番疲れた…orz

R411で青梅街道に出た方が同じ時間かかっても楽でした。
595774RR:2005/09/18(日) 23:41:39 ID:/JUIvjvZ
勝沼→高尾は休日の夜18〜20くらい鬼混みしてる時あるね
山道だからコンビニはないしトイレもない、まじ地獄だよ・゚・(ノ□`)・゚・
596774RR:2005/09/19(月) 00:06:55 ID:R945qgvr
相模湖〜高尾で渋滞にはまったけど
あれは酷いね。
ただ、すり抜け出来る隙間があるから助かった。
車の人は何時間かかって通過しているんだろうね。
597774RR:2005/09/19(月) 00:19:18 ID:u91WoDvL
>>593

ttp://mawxwitz.hp.infoseek.co.jp/touring20050727.htm
こんなの見つけた。これからの時期日照時間が短くなるので時間配分を
考える必要がありそう。
598774RR:2005/09/19(月) 00:32:19 ID:XDahD5Fn
>>595−596
休日夕方はあの辺は避けるねマジで。
自分がよく使うのは大月からR139−四日市上野原線で
上野原に出て檜原、あきる野回りで新奥多摩街道へ。
結構大回りだけど激混みのR20より快適に走れまっせ。
599774RR:2005/09/19(月) 01:01:22 ID:+uQnZoRx
>>592
いつ?
600774RR:2005/09/19(月) 12:14:46 ID:MtxIbjvd
>>594
せっかく富山いったのだから
立山道路いってきなよ、ただ行くだけなんて・・・
601774RR:2005/09/19(月) 16:24:56 ID:0sLbLP6C
246御殿場→138山中湖→413道志→24都留→139→35→517→76道志ダム→413厚木→246
am9:00出発 pm4:10到着。
風も穏やかで天気もよく、なかなかいい感じでした。

ttp://www.sky-load.net/up2/src/up0098.jpg
ttp://www.sky-load.net/up2/src/up0099.jpg
ttp://www.sky-load.net/up2/src/up0100.jpg
ttp://www.sky-load.net/up2/src/up0101.jpg

山梨側は車少なくて快適でしたよ。
602774RR:2005/09/19(月) 22:33:08 ID:VMaA/WRF
>>601
気持ち良さそうだね
明日、休みだし俺も道志経由で箱根か熱海でも行ってみるかな
603774RR:2005/09/20(火) 03:46:45 ID:dl+lmy2g
>>592
完遂したらレポよろしくね〜♪
604774RR:2005/09/20(火) 09:23:13 ID:3D+udDaO
さて、今からR411使ってほったらかし温泉にでも入りに行くとするか。
605574:2005/09/20(火) 10:49:05 ID:h1Th1k8H
昨日は連休最後なので高速使わず短い距離走ってきますた。
都内→相模湖→青梅→秩父→熊谷のほうへ北上して花園→R17で南下→都内。

昼前から渋滞ばかりでかえって疲れた。


606774RR:2005/09/20(火) 11:05:01 ID:IsUo9GPF
関東平野での渋滞をいかに避けるかがポイントだけど、23区発着だと特に難しいよね。
行きは日の出前に出れば問題ないけど…
607774RR:2005/09/20(火) 12:44:34 ID:NKKpv0Yz
>>606
帰りがコワヒ
なんとかしてよ、あの渋滞・・・
608774RR:2005/09/20(火) 13:29:53 ID:q6tpt+/e
単純に家を出る時間をもっと早くすりゃいいんだよ。
俺はいつも3時までには家を出る。

行きの一般道の渋滞を避けれればこっちのもの。目的地まで下でかっとぶ。
行きの分の高速代節約したから、帰りは惜しまず高速でワープ。
5〜6時間走って帰ってくる頃には8時〜9時だから、
行楽に行く下り路線の渋滞を眺めながらスムーズに帰ってこれる。

まぁただ欠点は、店がコンビニとかファミレスしか開いてない、
それにスタンドも開いてない所が多いから燃料をチェックしとくのを忘れないこと。
出来るならば前日に入れておくのが好ましい。
609774RR:2005/09/20(火) 13:45:15 ID:h1Th1k8H
ところがどっこい。

早く出発すると、行った先が快適で楽しく、ついつい走りすぎてしまうんだな。
すいているうちは走っていたい、と。
で、そろそろ交通量も増えてきたかな、帰ろうかな、と思って帰ってくると都内は
渋滞っつー罠。
610774RR:2005/09/20(火) 13:53:28 ID:X3jRHmqY
そこは自制心の問題だな
611774RR:2005/09/20(火) 14:19:31 ID:h1Th1k8H
まあそんなんだが、そんなことで高速使って帰る様にしたよ。
幸い大泉ICが家から近いんで高速降りた後はほんの少し渋滞我慢すれば帰り着ける。

612594:2005/09/20(火) 18:31:03 ID:v04oi4/T
0時出発で23時頃帰ってきましたよ。
渋滞する前に帰るなんて距離的にあり得ないし。
613774RR:2005/09/20(火) 20:59:43 ID:ny2T1RyT
>>611
近所のヨカーン
614774RR:2005/09/20(火) 22:24:36 ID:6kp/vA+X
免許取得して一週間、このスレでもさんざん言われているビーナスライン行ってきましたよ、もちろん日帰りで。
ルートは関越下仁田IC→R254(&R142)→R40→白樺湖→ビーナスライン→扉温泉→ビーナス戻り→霧ヶ峰→諏訪IC。
生憎の曇り空だったけど今までドライブ経験少ない自分にとってはこんな世界あるのか!?という世界だった。
このスレ読んだり地図とにらめっこして計画立てたりしたけど、実際行ってこそわかることが多くて、多くて。
ROMってただけだけどこのスレに感謝!チラシの裏スマソ。
615774RR:2005/09/20(火) 22:53:20 ID:23fjY43l
免許取って一週間で高速乗ってしまうオマイの勇気に乾杯。
616774RR:2005/09/20(火) 23:05:08 ID:q6tpt+/e
俺が免許とって1週間目なんてようやくすり抜けを覚えた位だったな。
凄いね。
617774RR:2005/09/20(火) 23:07:01 ID:PkR/knyj
>>615
高速怖いか?? 漏れの場合は広いし、車少ないから一般道よりはるかに楽だったけど。
ちなみに初めて乗ったのは東北道。 確かに料金所は少し不安だったけどね。
618774RR:2005/09/20(火) 23:17:51 ID:23fjY43l
>>617
それは実際に高速走った後に思うことであって、未体験のうちはそりゃ怖いだろ。
高速経験前に国道で100`まで経験してたから実際に高速乗ったときはそりゃ樂だったよ。
でも乗る前は不安だったね。
619774RR:2005/09/20(火) 23:17:58 ID:NKKpv0Yz
>>615
当日ロングツーリングに旅立った俺がきますたよ

>>608
首都高は午後1〜2時でも渋滞激しい場合が多々あり
結局3時45分に帰宅なんてこともあった・・・orz
620774RR:2005/09/20(火) 23:19:50 ID:23fjY43l
>>616
そこは逆だなw
俺はすり抜けのほうが更に怖かった。
一ヶ月目で高速、すり抜けはじめたのは2ヶ月目。
621614:2005/09/20(火) 23:29:51 ID:6kp/vA+X
高速は左斜線走って前の車との車間を気にしてればOK、と数少ない四輪経験から
解っていたので勇気も怖いも意識せずに乗ってしまいました。

それよりも峠など登り下りのカーブで適切なシフトチェンジとスピードコントロールが
掴めなくて始めはスピード出しすぎてヒヤリ、後半は過度に落としすぎて後続車に
追いつかれまくりでした。平日の空いてる時に行って良かった。

そして今、体中バキバキ・・・。楽しかったけどやっぱり緊張してたんだなぁ。
622774RR:2005/09/20(火) 23:34:57 ID:LqLjSKKq
>>614
扉温泉へは何しにいったの?
623614:2005/09/20(火) 23:51:33 ID:6kp/vA+X
>>622
あまりの涼しさに絶えかねて風呂いただきに行ってきました。
今朝は都内も涼しかったから、出発から厚着して行ったつもりだったけど
高原の空気&走行中の寒さをナメてました。
624622:2005/09/21(水) 00:11:09 ID:QPtxC+xM
>>614
扉温泉には県道67で行ったのですか?
狭くて、怖くなかったですか?
625774RR:2005/09/21(水) 09:56:33 ID:MR58dMmd
>>611
インター近いと便利だけど、早朝出発とかだとまだエンジンが暖まりきってないうちに
高速乗っちゃうから大丈夫かなと少し心配だったりもする。
626774RR:2005/09/21(水) 09:58:24 ID:8csi8bIe
免許取得後1月、バイクに触らず
1月後納車されていきなり首都高に乗った俺は異常者ですか?
627774RR:2005/09/21(水) 10:12:05 ID:x5lYh1kS
東京城南地区から3〜5時間で気持ちよく走って帰ってこれるとこって、どのあたりかな?

今ぐらいの時間とか、お昼ごはん食べた後にフラっと走りたくなるんだけど
奥多摩・箱根(現地でのワインディング・休憩込)とか行くと往復で8時間くらい掛かっちゃうからチョイキツイ。
帰ってきてからもなんかやりたいし。
628774RR:2005/09/21(水) 10:18:08 ID:MR58dMmd
ない。
629774RR:2005/09/21(水) 10:20:34 ID:x5lYh1kS
あっ、そうかアクアライン使えばいいのか。
って、通行料金高いよ・・・。

湾岸地域だと、平日はトラックの排気ガスの山だし。
首都高・第3京浜で神奈川方面(三浦半島)が無難かね。

金沢八景・横須賀・逗子〜江ノ島付近で、また〜り道路&休憩ポイント探してみます。


チラシのうら、スンマソ。

630774RR:2005/09/21(水) 10:58:17 ID:7YPIZhSf
>>629
俺も城南地区在住だが、この時間帯に出るとしたら三浦半島の右側だな。
一般道で行っても渋滞してるが5時間あれば帰ってこれる。
3京、横新、横横使えばあっという間に行って帰ってこれるだろう。金はかかるが。

久里浜港辺りから金田湾を眺めながらマターリ流せる。
平日のこの時間帯も比較的空いてるからお薦めだ。

最後は剣崎灯台の下の浜辺(←行くのにコツがいるが人は居ても数人)でノンビリ過ごす。



631774RR:2005/09/21(水) 15:07:41 ID:T4uLxZbI
う〜ん、江戸川区の人多いのかな・・・・・
そんな私はバイク初心者です。
走ると言えばランドの周りグルグル・・・・
お台場のあたりをグルグル・・・・・(´・ω・`)

今度はもう少し遠くに行ってみよっと。
632774RR:2005/09/21(水) 17:09:32 ID:MR58dMmd
はぁ・・せっかくの3連休なのに雨っぽいですょ・・orz
633774RR:2005/09/21(水) 19:33:38 ID:x5lYh1kS
>>630
サンクス
三浦半島は、いつも横須賀あたりで挫折して逗子に逃げるから
今度気が向いたら逝ってみるよ。

今日は、結局近場の羽田空港あたりを流して済ませました。


>>631
城南地区に江戸川区は入らないと思うぞ。
江戸川は城東じゃないの。
634774RR:2005/09/21(水) 20:15:36 ID:fmFHNhWy
しかし7月とか8月の土日の早朝は、町中と違って海ほたるは涼しかった。
635774RR:2005/09/21(水) 20:24:02 ID:BTUp5d1M
東京ー名古屋軽く往復してきた漏れが来ましたよ。疲れた、、、。
636774RR:2005/09/21(水) 20:32:18 ID:XpfEHn66
疲れてんなら「軽く」じゃないやんw
637774RR:2005/09/21(水) 22:15:10 ID:jedygCzM
来週末なんだけど山中湖〜箱根方面へツーリングに行くんだけどもう寒いかな?
上着を革ジャンにするか、普通のジャンパーにするか悩み中(公;)
638774RR:2005/09/21(水) 22:35:33 ID:Dhayh7Lo
>>637
朝晩は相当寒い。3シーズンで中がTシャツではヤヴァイくらい。
しかし昼間はそれだと汗だくになるので、
スリーシーズンの中に1枚トレーナーを着ておくといいかも。
暑くなったら脱ぐ。

でも皮ジャンか普通のジャンパーって両極端な選択肢だなw
漏れなら普通のジャンパーで中に着込んで朝晩はガマンする。
639774RR:2005/09/21(水) 23:29:47 ID:LBoS7Dm/
>>627
自分が行くちょっとお気に入りコースは
15-MM21-16-朝比奈-134-モノレールの下-1-環2-1
で平日20:30出発で3h〜。昼間は知らん。
640774RR:2005/09/21(水) 23:31:15 ID:qNGj2b/8
やっぱり着るもんの調整は必要なんだな〜。バイク用にワンショルダー買ったけど
容量が小さくてちょっと後悔。早くサイドバッグ買わねーといかんな。
それにしても>>637、初めて見たけどずいぶん悩んでる顔文字だなw

>>624
道は狭いわ曲がりくねってるわで大変だったよ>>県道67。戻りの登りはシフト調整大変だった…orz
でも20分位の道程なんで決して無理な道ではないと思う。登りがきついと思ったら
そのまま松本まで抜けちゃってもいいんだろうし。
641637:2005/09/22(木) 05:34:44 ID:zxEXi84J
>638
サンクス!
革ジャンを新調したもんでデビューさせようかと思ったけど
やっぱ重ね着で朝晩から昼間までカバーするよ

>639
いや、マジ悩んでるってw
642774RR:2005/09/22(木) 12:43:06 ID:6nZkNUA+
いよいよもって天気ダメぽ。辛うじて明日行けるかどうか…
643774RR:2005/09/22(木) 12:48:40 ID:Q6t+o7B7
タモリが「週末台風です」
って言っていたが、そーなのか?
644774RR:2005/09/22(木) 12:51:20 ID:DJ7wzi/I
逝くなら明日だね
645774RR:2005/09/22(木) 19:08:53 ID:IgkUcM06
>>643
ツーリング愛好者なのに天気予報見ない香具師がいるとは・・・
まぁ多分東京はそれそうなヨカーン
646774RR:2005/09/22(木) 20:53:51 ID:Q6t+o7B7
>>645
いや、今週は行く気0なのよ。
647774RR:2005/09/22(木) 21:18:13 ID:4ezDPU1A
>>643

ウェザーニュースより

17号、今後の動きは2通りの可能性あり
台風17号は、太平洋高気圧の動向で2パターンの進路が考えられます。・・・
●1●日本の南の太平洋高気圧が2つに割れる:高気圧の割れた所を台風が北上。
日本に接近するとともに東に向きを変えて行く進路。(画面の進路予想図のパターン)
●2●太平洋高気圧が割れずに、台風の北上が阻まれる:台風は高気圧の南側の縁に当たる日本の南海上を、
西へ西へと進んでいく予想で、九州や沖縄に接近の可能性。

・・・今の段階では、どちらの進路を進むか、その可能性は五分五分の状況です。最新の見解に注意してください。


うまく南にそれてくれるといいんですけどねぇ・・・・
648774RR:2005/09/22(木) 21:55:23 ID:gFvkgbsx
<台風17号>上陸可能性小さい 伊豆諸島など暴風雨の恐れ

 強い台風17号は22日午後6時現在、父島の南東約240キロを時速約30キロで
西へ進んでいる。気象庁によると、25日にかけて本州へ向けて北上するが、関東
南方で進路を東に変える見通しで、上陸する可能性は小さい。伊豆諸島などは
暴風雨となる恐れがあるものの、本州では大荒れの天気にはならない見込みという。

(毎日新聞) - 9月22日20時31分更新
649774RR:2005/09/23(金) 20:05:48 ID:1wpHbHc+
富士山いってきやした。今年は早三回目。

首都高上野〜裾野IC〜エバグリライン〜富士スカ〜
5合目までのコースを2往復〜白糸滝前でそば食う〜富士スカ〜
御殿場IC〜首都高上野

というコースで帰還。走行距離375キロ。
五合目は涼しいというかやや寒い感じ。
今日はロンT・メッシュジャケットで行ってなんとか通用。

今日は朝8時に出たこともあり、東名が用賀〜厚木20キロ渋滞だった。
厚木の出口手前で渋滞は終わって、
(今日も出口のかなり手前で動きが速くなり、渋滞は終わり)
厚木の出口付近はスムーズ。事故の様子もないし、なんで渋滞するんだろ??
そりゃ交通量は祝日だし多いけど。
650774RR:2005/09/23(金) 20:26:52 ID:2NjRTHmW
飯能からなんだが・・・
407で足利にいき293・121で今市・日光まで、
それからいろは坂、チュウゼンジ湖、ひたすら120号を
沼田まで、そこから前橋、高崎を抜けてまた飯能まで。
オール下道、朝8時の夕方6時着。
北関東の奥はもう寒いな。
651141:2005/09/23(金) 22:12:20 ID:R1SyFLnl
>>650
飯能近っ!
俺も奥日光からR120って大好きな道だな。お疲れさん!
652774RR:2005/09/23(金) 22:53:37 ID:lX9rUPKf
>>650
似たようなトコ走ってるな。漏れはR17→前橋→赤城山越え→吹割の滝見物
→R120→湯元温泉→R120戻る→渋川→前橋→高速で帰宅。
R120が寒くて参った、トンネルを抜けたら雲の中だもんなぁ。
653774RR:2005/09/23(金) 23:04:42 ID:7qDd+hnN
房総半島半周してきた。
千葉は二度と行かん。
なんだ!?「九十九里ビーチライン」って。
ビーチラインっつーくらいだからビーチ沿いに走るんかと思ったら普通の民家の間を通る普通の道じゃねーか!!
だったら「九十九里ライン」と名乗れ!!( ゚Д゚)ヴォケ!!
「ビーチライン」つったらビーチが見えると思うだろが!延々何十キロも景色もない流れもよくない道走らせやがって
誇大広告もいいとこだぜベイベー!!!凸(゚Д゚#)
654774RR:2005/09/23(金) 23:13:01 ID:QziDOuLw
10/1に家の事情でサイパンに引越し
帰国は4年後くらいだそうだ
最後の休みが明日なんだけど思い出になるようなルート教えて下さい
富士山経由で楽しく気持ちよく走れるルート無いですかね?

出発5:00-6:00帰宅22:00-23:00
655774RR:2005/09/23(金) 23:14:56 ID:jX1UEM8L
俺も房総一週だと意気込んで、都内から銚子までいって一周開始したんだよね
やっぱり、九十九里の海岸にはすごく期待してたんだ。
いやもうね・・・かろうじて有料道路のところはまぁ気持ちよかったかなぁ・・・

九十九里ビーチラインの思い出といったら、
朝っぱらから犬が道路で交尾してたのを見かけたことかなぁ・・・

>>653もまぁ、2度と行かないなんて言わず、
今度は海岸じゃなくて、林道とかいってみたらどうよ?
南のほうは海岸沿い走れるところもあるし。
656774RR:2005/09/23(金) 23:26:08 ID:pk43H+Ul
>>653
たしかにな。
あと、ウオッセがボッタクリだったのが糞。

ただ、九十九里有料道路はよかったよ、噂通り。
しかーし、PAに珍古会の連中が100台くらい集まってて萎え
657774RR:2005/09/23(金) 23:27:56 ID:K6PZyhoi
>>649

白糸の滝と富士スカって
俺もいたんだけどな…

ていうか首都高上野まで一緒かよw
自分は中央高速からだけど渋滞は6時代で6キロほど?だけだった。
東名いかなくてよかった…

ガスってて残念でしたな
658774RR:2005/09/23(金) 23:31:06 ID:heCOve0M
下道だけで飯能からたった10時間で日光往復できるのか…

>>650
熊谷東松山道路を通るといいですよ。無料だし。
ただし、ねずみ取り注意。
659774RR:2005/09/24(土) 00:05:10 ID:+Q8U9x/I
>>653
他にもいろいろ楽しめる道がありますので、
懲りずにまた来て下さいませ。

関東地方で海・山・川のすべて(スケールは別にして)が揃っている
千葉県内には、きっと貴方の楽しめる道があると思います。

いち千葉県民ライダーより
660774RR:2005/09/24(土) 00:20:34 ID:5A+cIfak
昨晩ふと思い立って計画し、今日富士山へ日帰りソロツー行ってきました。
基本的には
ttp://daytrip.fc2web.com/trreport/tr19fuji/tr19.html
を逆周り。

当方北区から。
8:00時に家出て、明治通りから国20へ。
国立府中で中央道入るまで渋滞で2時間以上ロスしてしまった。素直に高井戸から入っておけばよかった。
帰りはずっと下道を国413から国20。19:30ごろ帰宅。
甲州街道ってすり抜けしづらくて嫌い。

ちゃんとしたウエア持ってなかったのもあって、新5合目寒かった〜。一番気持ちよかったのは県道71でした。
年内もいっかいいきたい。
661774RR:2005/09/24(土) 00:21:43 ID:NQh/fDWv
千葉に行くためには東京や埼玉県都市部を通らないと
いけないから敷居が高いよ
662774RR:2005/09/24(土) 00:27:51 ID:kcs1Ry7z
>>660
高井戸には下りの入り口はナイデスよ。
首都高代、余分に払って永福で入るか、調布で入るか、どっちか。
663774RR:2005/09/24(土) 00:32:15 ID:kcs1Ry7z
あげてしまった。スマソ。
664774RR:2005/09/24(土) 00:35:12 ID:jl/v0ylH
永福下り入口は首都高300円でウマー
665774RR:2005/09/24(土) 00:43:22 ID:kcs1Ry7z
しらんかった。

一つ勉強になったぞ。
666660:2005/09/24(土) 00:52:50 ID:5A+cIfak
そうなんですかー。
中央道って実は今回初自走でして。
前日に地図見て、ここから入れるのかななんて勘違いしてた。

次回は今回と逆回りしてみようかな。
667774RR:2005/09/24(土) 00:53:19 ID:jl/v0ylH
668774RR:2005/09/24(土) 01:04:32 ID:drq7mNbS
>>660
最後がどうし?
途中でパトとレスキューがいたね
・・・
無事だといいな
669774RR:2005/09/24(土) 04:06:10 ID:jXPAM5E+
>>654
富士山辺りは詳しくないからロクにアドバイスできないけど、
朝霧高原付近は気持ちよかったよ。眺めもいいし、俺が行った時にはたまたま
交通量が少なくて快適だった。あと、道の駅富士吉田に湧き水があって、タダで
飲めるんだけど、すげーうまいからペットボトル持参で行っとけw
あそこの水で煎れる珈琲は格別だぞー。

気を付けてなーノシ
670774RR:2005/09/24(土) 10:45:11 ID:jxIkwskN
九十九里有料道路のPAのお店のおじ様はすごくいい方
671774RR:2005/09/24(土) 14:56:05 ID:/P/Xnjz3
雨でやる事ねぇ。すげー暇だ・・・
天気予報見ると関東だけ雨なんだな。ムカつく
672:2005/09/24(土) 17:14:25 ID:yRzFYzrQ
そんな事言われても・・・。
673774RR:2005/09/24(土) 17:59:50 ID:HkEy/6Yj
そうか、遠乗りで関東脱出すればよかったんだ orz
674774RR:2005/09/24(土) 18:05:01 ID:OHYA8Qsw
ツーリング中に雨が止んで、雲間から太陽がのぞいて、カッパ脱ぐと気持良いね。
675774RR:2005/09/24(土) 18:30:01 ID:uweTgeBt
でもカッパ着た直後に雨やむと非常にむかつく。
676774RR:2005/09/24(土) 18:36:04 ID:YSJgTrVy
>>675
ヒント:ゴアテックス
677774RR:2005/09/24(土) 18:44:31 ID:OHYA8Qsw
キルヤムヌグフルの法則を思い出した。
678774RR:2005/09/24(土) 18:44:57 ID:uweTgeBt
蒸すじゃないぞ、ムカツクだw
679774RR:2005/09/24(土) 20:33:30 ID:HkEy/6Yj
普段から遠出するときは天気よくても雨用上着で出かけるぞ
680774RR:2005/09/24(土) 21:21:36 ID:EJhlG2V7
>>669

朝霧高原辺りは良いねぇ。県道71号から入る富士高原道路も短いけどいいよ。
富士山を正面にして走る、横はあるけど正面はなかなか無いです。
681774RR:2005/09/24(土) 21:28:09 ID:/P/Xnjz3
>679
そこまでしなくても・・・
682774RR:2005/09/24(土) 21:31:40 ID:J6Q29JPg
>>681
透湿防水のスリーシーズンジャケットを着ていく、ってだけでは?
683774RR:2005/09/24(土) 21:53:28 ID:10v/5oI5
雨やまねーかな・・・
684774RR:2005/09/24(土) 22:14:49 ID:3INqDoZF
今度の月曜日に鬼怒川で一泊するんですけど(天気微妙だなぁ)
お勧めコースやここは押さえておけってスポットってありますか?

この夏免許とりたてで、日光・鬼怒川方面行くのもはじめてなもんで、
いろは坂って単語くらいしか知識が無く・・・(笑)

今のところは月曜の早朝に大田区を出て、東北道で一気に北上、
ツーリングマップルを頼りに那須塩原〜鬼怒川〜日光あたりをめぐろうかなと考えています。

二日目は120号ロマンチック街道を草津まで・・・とかも考えましたが、欲張りすぎでしょうね
一泊ツーリングってのも初なので、脳内暴走気味です。

泊りがけではありますが、日帰り圏内ってことでどうかご助言お願いします。

685774RR:2005/09/24(土) 23:57:14 ID:bvMFdKsS
千葉は海よりも山がおもしろい。海ばっか言ってる椰子はまだヒヨっこだ。
686774RR:2005/09/25(日) 00:13:50 ID:i+ToZ3iX
>>685
千葉はアクセスが悪すぎる
687774RR:2005/09/25(日) 00:22:42 ID:y3B0pqVg
>>684
なんで鬼怒川泊を考えたんでつか?
688774RR:2005/09/25(日) 00:33:20 ID:w2AGQepx
>>685
景色の良いお奨めのところ、ありますか?
689653:2005/09/25(日) 01:35:42 ID:KdbBxGrb
メットの中で文句いいつつ「九十九里 “ビーチ” ライン」を走りきったあと、しばらく南下して海沿いも走って、
日が暮れたから房総半周で帰還、その帰り道にさんざん迷っていちおう山道も通ったんだけどね・・・
もうその頃にはとにかく「はよ帰りたい!」としか思ってなかったw

ちなみにルートは・・

練馬出発で外環下R298→R6→県道170&R356(利根水郷ライン)→犬吼崎→R126→九十九里ライン
→R128(外房黒潮ライン)→道の駅鴨川オーシャンパークで一周断念→引き返して県道89で内陸へ
→R410に入りそこねて県道88で北進→県道34でまた東に戻ってR410北上→R465→
県道92→県道33(県道に入ってからは完全に方向感覚狂って適当に走ってる状態。暗くなってプチ泣き)
→館山自動車道木更津北ICに辿り着く→穴川ICで降りるつもりが渋滞と複雑な案内表示で知らずに通過
→結局京葉道路篠崎ICで降りてR14→R6→R298で帰還。

走行距離509`・・orz
千葉が悪いわけじゃないけどね、悪いわけじゃないけど、とにかく昔から相性が悪い。ロクなことがないw



あ、ちなみに富士山行く人!
天気のいい日、県道23を東→西に走るの絶対お薦め!絶対ココ走るべき。
ゆるやかなアップダウンで桜並木に挟まれた中を真正面に富士山見ながら走るの最高〜
早朝のすいてる時だと前も後ろも車ナシで快走できまつ。
http://2st.dip.jp/touring/src/1127579666610.jpg
(ショボケータイなんでボケてますが正面に富士だつ)
690774RR:2005/09/25(日) 01:53:57 ID:mTchw5bw
穴川って常に渋滞している所かな。
交通情報を聴くと必ず出てくるし。
691653:2005/09/25(日) 02:03:45 ID:KdbBxGrb
よく知らないけど夜の8時頃で8キロ渋滞してた。

そういえば一時土砂降りにも遭遇した。カッパ着たら晴れた。(# ゚Д゚) ムッキー!!
692774RR:2005/09/25(日) 02:15:33 ID:i+ToZ3iX
千葉で普通に海見ようと思ったら東側か南に行くしか無いのな。
西側は工業地帯だし。

高速使おうにも糞高いし行く気にならんわ。

つ〜か今地図見たらゴルフ場ばっかだな。
693774RR:2005/09/25(日) 02:48:10 ID:3/hG2btu
穴川、大和トンネル、小仏トンネルは定番だね。
694774RR:2005/09/25(日) 04:57:53 ID:jULLiz9H
ち、千葉を悪くゆーなー!(T_T)
695774RR:2005/09/25(日) 08:51:49 ID:tuWc9wRd
だいたい東京でもないくせに

新東京国際空港とか
東京ディズニーランドとか

よく恥ずかしくないな。
696774RR:2005/09/25(日) 09:12:17 ID:uYiSnHkR
>>695
無理やり東京を名乗らされてるわけですが。
好きで東京がついてるわけじゃないのよ、無知さん。
697774RR:2005/09/25(日) 09:22:28 ID:cG09CvSe
初めて秋を迎えた初心者ライダーです

今日の東京の気温だと革ジャンでいいと思うのですが
下に何枚着るくらいがいいんでしょうか・・・

夏はメッシュジャケで汗を我慢してればよかったから思えば楽でした・・・
698774RR:2005/09/25(日) 09:22:30 ID:XpAIPAXx
>>680
地図を見たけど、富士高原道路ってすげー短いねw
2キロぐらい?ツーリングマップルだと、一応お薦めルートになってるね。
今度富士山に行く時にはルートに入れてみる。情報ありがとー。

県道701号(富士上吉田線)も、地図を見る限りまっすぐ
富士山に向かってるね。こっちも走ってみようかな。来週は晴れるといいなあ。
699689:2005/09/25(日) 09:37:58 ID:KdbBxGrb
西側から(富士高原道路、県道71方面)見る富士は形がいびつだょ。
県道23がまじお薦め。しかも富士を正面にずっと走っていくと新五合目への入り口がある。
前は有料道路だったのが今は無料。くねくねワインディングを登って五合目まで行くと、
富士の頂上が目の前に!(実際は1000メートル上だけど、すぐ近くに見える)
まあ余裕があれば皆さんのお薦めすべて取り入れて裾野を一周すればよぃんだけどねw
俺はそれをやった。ほんとによかった。快晴だったし。時間は早朝ね。混むと楽しみ70%減だから。
700774RR:2005/09/25(日) 09:38:28 ID:XpAIPAXx
>>694
千葉は嫌いじゃないぞ。一年中サーフィンできるから好きだ。
朝日も夕日も綺麗だし、温泉もあるし、城もたくさんあるし、他にも良いところはたくさんある。
ただ、遠いんだよなあw
館山あたりの風景が大好きなんだけど、三浦半島の方が近いから、
バイクで海を見に行く時は、ついそっちに行っちゃうんだよねw
701689:2005/09/25(日) 09:41:07 ID:KdbBxGrb
>>700
たしかに海沿い(文字通りのねw)のコースはよかったょ。
台風近づいてて、岩に打ち寄せる波の迫力もなかなかだった。
ただ波しぶきが風で飛んできて「錆が!錆がぁ〜!!」とそっちのが心配になったがw
702774RR:2005/09/25(日) 10:00:17 ID:qgT22QMe
>>699

県道23もいいね。所々、爆弾、射撃云々と書かれていて有る意味非日常世界。
もうちょっと木がなければ富士山丸見えなんですけどね。

遅い車が前にいると結構鬱。
703774RR:2005/09/25(日) 10:08:32 ID:XpAIPAXx
>>699
県道23号かあ。新五合目ってのもいいなあ…っとツーリングマップルを見ようと思ったら
猫がページをかじってた。本栖湖付近がボロボロじゃねーか_| ̄|〇
よく見たら下田のページにまで被害が…。さらに表紙にも歯形、というか穴がorz

まあ無造作に置いといた俺が悪いんだが、何ともやりきれん。


(´;ω;`)ウッウッ
704774RR:2005/09/25(日) 10:25:27 ID:Ht54W9my
さて、天気も回復傾向だし、どこへ行く?
705774RR:2005/09/25(日) 10:25:45 ID:tuWc9wRd
>>696
事情を知らない全国の人は千葉は厚顔無恥だと思ってるらしいよ。
まあ、千葉都民だからね
706774RR:2005/09/25(日) 10:26:55 ID:vnesXHwt
>>703 イ`
707774RR:2005/09/25(日) 10:27:34 ID:KdbBxGrb
>>702
今月行ったんだけど、あの並木、桜らしいやん?桜の季節に行ったらスゴそうだ。
そういえば確かに途中で迫撃砲を積んだトラックとすれ違い、遠くから砲撃音がしていたなw

>>703
芋w

新五合目からみた頂上(標高2400bとなってますね)
http://2st.dip.jp/touring/src/1127611617784.jpg
708774RR:2005/09/25(日) 10:29:36 ID:MM0ziT2H
>>703
そういう事はチラシの裏に書くんだ
ネットの地図を印刷してくのもいいよ。
709774RR:2005/09/25(日) 10:33:13 ID:y3B0pqVg
>>697
だれもレスくれないようだから。

何枚でも持っていけばいい。
その日の天候、日照・気温・湿度・風と暑がり寒がりの人間それぞれで違うにきまってる。
自分で調節するのが当たり前。
そんなんで楽だの苦労だの思うのが理解できない。
寒くて震えるたのも良い思い出だ。
ちなみに何枚って何を?
シャツってこと?
漏れは革ジャン使わないし、下に何枚も着てゴワゴワしたくない派。
どこへ行くかもわからんけど、場所によっても寒さは違う。
今日は都内なら3シーズンジャケットに、せいぜいフリースでOKだと思う。
もちろん早朝の山岳はもっと寒いから短いダウンジャケットかな。
710774RR:2005/09/25(日) 11:34:32 ID:Vdp3efsf
>>684
西那須野塩原IC〜R400〜県道19(もみじライン)て感じかな?
紅葉するまで1ヶ月位あるから、空いてて走りやすいだろうね。
眺望はないが、快走狙いなら有り鴨。乗り方の練習にもなろうし。

俺なら上三衣塩原までいってR121(会津西街道)で折り返す。
山間を縫って走る緑のシェルター状態の中、五十里湖眺めつつ
川治温泉あたりの風情ある町並みをノンビリ流したい所。

二日目は、ロマンチック街道〜沼田〜榛名と流して、疲れたら
適当な所で高速に逃げてきちゃえばいいじゃん。

俺もまたそっち方面回ってこようかな?
下道(或いは栃木IC)〜大越路峠〜間藤と経由して日光に出て、
もみじライン〜会津西街道〜県道63(藤原宇都宮線)で帰路へ。
はやく整備あがってこないかな。
711774RR:2005/09/25(日) 11:53:37 ID:ZvylXlUN
埼玉はまだすげー曇っているけどもう雨は降らないのか?
昼からちょこっと秩父にでも行ってみるか
712774RR:2005/09/25(日) 12:04:11 ID:ODHkhBce
寒いな・・・。
午後から予報晴れになってるから道志にでも行くか、
用品店に秋冬物見に行くか。

どうしようかな
713774RR:2005/09/25(日) 12:09:29 ID:0JV3KJmW
千葉は渋滞が非道いから逝きづらいな〜
714774RR:2005/09/25(日) 12:48:21 ID:qgT22QMe
千葉も南部なら山も海も快適に走れるんじゃない?
715774RR:2005/09/25(日) 12:52:12 ID:Vdp3efsf
つ[アクアライン経由]
716774RR:2005/09/25(日) 12:58:25 ID:KdbBxGrb
アクアラインに2700円出すなら上信越道や東北道で北上したほうがもっといいスポットが・・♪
717774RR:2005/09/25(日) 13:00:13 ID:ODHkhBce
アクアラインが往復1000円だったら行っても良いかも。

往復で5000円も払ってまで千葉に行きたいくない。
718774RR:2005/09/25(日) 13:18:25 ID:fJi++whw
川崎までバイクで行ってバスに乗るってのは?

浮島BT-袖ヶ浦BT 950円
719774RR:2005/09/25(日) 18:44:56 ID:y3B0pqVg
>>718
それじゃあ千葉はしれない
720774RR:2005/09/25(日) 19:56:59 ID:cG09CvSe
>>709
偉そうなコメント本当にありがとうございました。くそったれ。
721774RR:2005/09/25(日) 19:58:48 ID:KdbBxGrb
アチャー 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
722774RR:2005/09/25(日) 20:54:24 ID:y3B0pqVg
>>720
どういたしまして。
偉そうだったか、ワッハッハ
教えて君に苛つくのを
これでも抑えたつもりだったんだけどな。
なんでもママンで育つと自分で判断が出来なく育つ。
ゆとり教育の弊害ぼうや、苦労するなこれから。
723774RR:2005/09/25(日) 21:08:19 ID:cG09CvSe
6行も使わないと罵り返せないあなたの語彙もどうかと思います
724774RR:2005/09/25(日) 21:13:27 ID:N95wpbcn
709=722は偉そうどころか、カナーリ親切だと思うが?
725774RR:2005/09/25(日) 21:16:14 ID:EcuRwXpD
確かに>>703は一言多い。
726774RR:2005/09/25(日) 21:18:29 ID:MM0ziT2H





727774RR:2005/09/25(日) 21:26:01 ID:ZvylXlUN
>722
初心者って言ってるだろ、普通に教えてやれよ・・・

確かに今の時期は朝晩寒いし、昼間暑いでどんな格好で走るか悩むよな
俺はロンT+トレーナー+3シーズンジャケットだけど
いつもカッパと共にフリースを必ず持って行く
今日は天気も悪かったからか一気に寒くなったキガス
728774RR:2005/09/25(日) 21:31:48 ID:cG09CvSe
>727
ありがとうございました 
今は寒いんだか暑いんだか悩ましいです
とりあえずロンT便利そうですね

>722
生意気言って申し訳ございませんでした
これからはハダカで乗るようにします
729774RR:2005/09/25(日) 21:39:50 ID:EcuRwXpD
>>728
下の2行がなければ俺はお前の味方だったのに・・・。
730774RR:2005/09/25(日) 21:41:06 ID:cG09CvSe
すいません もうやめますw
731774RR:2005/09/25(日) 21:42:33 ID:xFAtjBFo
もう来んなよ(・∀・)/~~
732774RR:2005/09/25(日) 21:55:10 ID:3QkhJiIL
教えてもらっときながらよくそんなレスできるねcG09CvSe
もう二度と来んなよ(・∀・)ノシ
733774RR:2005/09/25(日) 21:58:18 ID:N95wpbcn
10月中旬、静岡の井川湖・畑薙湖あたりに行こうと思ってるのだが、ちょうど紅葉の季節かな?
往復510km、ALL下道でなんとかなりそう。山伏峠を越えられたら、もっと短縮できるかも。
734774RR:2005/09/25(日) 21:59:01 ID:LEoOitp/
スルーされかかってるところをわざわざ拾い上げて
答えてくれた相手に対して>>720みたいな返事を返すような
恩知らずがいるスレはここですか?
735774RR:2005/09/25(日) 22:12:39 ID:XpAIPAXx
>>725
えっ、俺?どこが一言多かったんだろ。
チラシの裏的な書き込みの事ならすまんかった。

とりあえず雨が止んだからちょっと走ってきたよ。
古印最中を食べに、栃木県足利市に行ってきた。
最中を食べて、蕎麦を食べて帰ってきただけなんだけど、
週末から雨だったから、今日は走れて楽しかった。
736774RR:2005/09/25(日) 22:13:55 ID:PgAuZOpT
お前も神経質だね
禿げるよ
737774RR:2005/09/25(日) 23:02:30 ID:c5X9m+wl
>>735
たぶん>>703>>723を間違えたと思われ
738774RR:2005/09/26(月) 01:02:38 ID:IDGs6qNo
>>727
初心者を甘やかすのもどうかと思うよ。必ず「初心者です」、ってマルチだの、教えて君、て問題になるよね。

過去レスいろいろ見てるとさ、今の10代〜20代前半の香具師って
バカばっかじゃない?(もちろんちゃんとした人もいたけど)

最初は丁寧に質問できるが
まず態度がおかしい。段々馴れてきて生意気。
自分の位置関係がわかってない。しまいには逆切れする。

ゆとり教育って思われても仕方ないくらい
バカだよな。
バカスクっていう言葉も乗ってるのはこの年代の香具師。
万引きしても逆切れする親に育った世代らしいね。
739774RR:2005/09/26(月) 01:14:28 ID:kF6iippj
>>738

>最近の若者はけしからん
まで読んだ
740774RR:2005/09/26(月) 01:32:36 ID:KF3fNmbJ
25の俺はどっちにあてはまるんだろうか。
ちなみにゆとり教育ってのは
今の十代後半の連中ぐらいから始まったんじゃなかったっけ?
741774RR:2005/09/26(月) 01:33:24 ID:jBtlVaps
てかゆとり教育は17歳以上の椰子は経験しとらんがな
742774RR:2005/09/26(月) 01:57:00 ID:MfAIcRgA
>>738
年寄りを甘やかすのもどうかと思うよ。必ず「年寄りです」、って痴呆だの、席譲って君、て問題になるよね。

過去レスいろいろ見てるとさ、今の団塊の世代の香具師って
バカばっかじゃない?(もちろんちゃんとした人もいたけど)

最初は丁寧に質問できるが、
まず態度がおかしい。段々調子にのって我侭。
自分の位置関係がわかってない。しまいには歳上を誇示する。

少子化問題のお荷物って思われても仕方ないくらい
バカだよな。
竹の子族って言う言葉も乗っていたのはこの年代の香具師。
子供を作らなかったのに、年金もらえないって騒いでる世代らしいね。
743774RR:2005/09/26(月) 02:18:29 ID:kF6iippj
スレ違い。それに偏見持ちすぎ。
ツーリングを趣味にする人は、団塊の世代もゆとり教育世代もいい人が多いよ。
話してて楽しいし。
心を開いて話してみようぜ。
正しハーレー乗りを除く
744774RR:2005/09/26(月) 02:23:10 ID:S8NuS5XG
最初に質問したやつが、回答者に「偉そう」なんて言ってんじゃ
その「初心者」が一番問題かと。
745774RR:2005/09/26(月) 03:43:24 ID:jBtlVaps
>>743
おまえこそ偏見持ちすぎwww
まぁ同意だけど
746774RR:2005/09/26(月) 06:43:36 ID:OyfNm9GA
ゆとり教育世代の子でもうツーリングを趣味にしてる子なんてそうそういないだろう。
747774RR:2005/09/26(月) 08:27:46 ID:w8ydwmhn
初心者は「アドバイスを求める」のもダメなのか?

>自分で調節するのが当たり前。
>そんなんで楽だの苦労だの思うのが理解できない。

誰も「他人に調節してくれ」「誰かが決めてくれ」なんて頼んでないわけで。w
誰だって快適にツーリングしたいから初心者が「革ジャンの下に何枚くらい着ます?」
って、経験者の意見を聞いただけの話だろ?

俺はやっぱコイツ>709の答え方が完全に斜め上目線でおかしいと思うよ。
それを指摘されたらゆとり教育がどうのって逆切れしてんのはコイツじゃん。
748774RR:2005/09/26(月) 09:28:19 ID:ElsvNYK6
えー、ここにいるのは自分で経験してそれを元にあれこれ試してきた人たちじゃないの?
しかも結局は自分の経験論だから他人に当てはまるわけないじゃん。
ああ、そういう人もいるんだぐらいに取れないならこのスレにはいられないと思うよ。

って質問そのものがスレ違いじゃねーか
749774RR:2005/09/26(月) 09:28:49 ID:jjLY3Q8N
やめとけ。くだらん。


ああしかしスゲー良い天気だ。会社いきたくねー。
バイクも整備中で店預けてるし、バイクでも行けねー。

この天気の良さに仕事休んで日帰りツーしてる香具師はおらぬか?
750774RR:2005/09/26(月) 10:17:55 ID:6EvfQ7Wc
>>747
横レスだが、
革の下に何枚着れば?なんて普通聞くか?

「何」着る?ならまだわかるべ?
頭使えや、と言いたくなる気持ちもわかる罠。








今日は涼しいですが僕は何を何枚着ればいいですか?
そして、何をしたらいいですか?
751774RR:2005/09/26(月) 10:30:50 ID:w8ydwmhn
>>750
それはただの揚げ足取り。全然話の本質じゃないよ。

経験論を聞くことそのものがけしからんのなら
たとえ頓珍漢な質問であれ聞かれること自体が不快なら
今すぐ2chブラウザ閉じてここに来なければよろしい。
752774RR:2005/09/26(月) 10:36:00 ID:Kwqd6JWt
>>750
今の貴方状態を考えるとバイクは乗らない方が良いと思います。
なのでTシャツ・半パン・ビーサンで洗車でもどうですかね?
この格好じゃ少し肌寒いかもなので
下は半パンとビーサンじゃなくても良いと思います。

如何でしょうか?不満があればまた他考えます。
753774RR:2005/09/26(月) 10:39:02 ID:VdO1HIWt
スルーできないあなたも、いますぐ

どっかのバカどもがくだらないことで県下してるの楽しむくらいの余裕がなければ
754774RR:2005/09/26(月) 10:43:51 ID:kF6iippj
こんな荒れるのもハーレー乗りがみんな悪いんだ。
あとエアロバキバキに代表されるバカスク
755774RR:2005/09/26(月) 10:45:24 ID:w8ydwmhn
もうやめよう。くだらん。

>>749
今日はゴットウ日明けの月曜だし、よっぽど早く出ないと東京発ツーリングはツライよね。
しかし本当にいい天気だ。湿度も最高だ。これを逃すといよいよバイクシーズンも終わりだな。
756774RR:2005/09/26(月) 10:49:13 ID:ElsvNYK6
うむ、今度の日帰りツーは日光方面に行きたかったが、もうそろそろきついかもね。
757774RR:2005/09/26(月) 10:53:53 ID:rTHNYtKq
>>747
って優香>>697はツーリングの話自体していない
そこがそもそもスレ違い。
しかも東京での話。下に何枚って・・・
子供じゃないのだから自分でと思う。
それを>>709はわざわざ答えてあげてる。
漏れは優しいと思うけどな〜
758774RR:2005/09/26(月) 10:54:58 ID:w8ydwmhn
スルーできない奴は来ないでくれ。
759774RR:2005/09/26(月) 11:01:47 ID:El7eh3K1
この時期の台風は夏と違って、
一つ通り過ぎるたびに秋の気配が濃くなるね。

つまらない事であんまりカリカリしないで、
好きな峠の上でお茶とオニギリでも頂きに出かけましょうよ。
笹子峠とか。
760774RR:2005/09/26(月) 11:02:08 ID:Md5WwHBy
ここにもエアロバキバキ普及してるのかw
761774RR:2005/09/26(月) 11:13:19 ID:ruLN3tvY
どのスレにもいるよなwww頭かたい香具師。
少し話題それようがいいじゃん。
さてと、今から草津でも行ってくるか。
762749:2005/09/26(月) 11:20:52 ID:jjLY3Q8N
とりあえずクルマ洗ってきたさ。しかし、本当気持ち良い天気だね
たしかに道混んでたなー。さて電車のって会社いくか。

>>761
羨ましい。お気をつけて
763774RR:2005/09/26(月) 12:35:01 ID:IDGs6qNo
誰にでもわからないことはある。
質問は質問でも
自分の尻も拭けないような質問する教えて君のくせに
嫌なことがあるとすぐ逆切れする香具師もいるってことは
覚えておこう。
確かに質問によってはスルーしよう。
チラシ裏

>>756
晴れの日11月上旬なら早朝でも日光走れたよ!
中旬以降は早朝凍結注意。
764774RR:2005/09/26(月) 12:45:13 ID:w8ydwmhn
しつこい。お前をスルーするよ。
765774RR:2005/09/26(月) 12:53:37 ID:U+E80ghC
ゆとり教育の第一波は1992。
土曜日休みを経験した人は被災者。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E6%95%99%E8%82%B2
766774RR:2005/09/26(月) 13:00:59 ID:sI28isca
オヤジ臭注意報
767774RR:2005/09/26(月) 13:48:51 ID:VdO1HIWt
っていうか、ちょっと寒くなったくらいでバイクシーズン終わりだ?
そんな軟弱貧弱ライダーは2chにくるんじゃねーとチラシの裏に書きたい

って言うか、暑いの寒いの濡れるだのすべるだの金ないだの女できないだのPSPが欲しいだの
ぬかすような奴らは、出て行け
768774RR:2005/09/26(月) 14:05:23 ID:ElsvNYK6
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>767
/     ∩ノ ⊃  ヽ 
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
769774RR:2005/09/26(月) 14:17:17 ID:VdO1HIWt
冬になったら乗らないようなやつらが、真のバイク糊といえるとでも言うのか
そこのクマー!
北海道東北は別
770774RR:2005/09/26(月) 14:25:58 ID:MJJ/5QxJ
ここに来る奴らは冬の北海道を鼻歌交じりで軽く1周するよな

スパイクタイヤはかせて
超防寒装備して
脳内で
771774RR:2005/09/26(月) 14:39:49 ID:VdO1HIWt
脳内というか、そういうバイクを妄想しながら地図をながめてニヤニヤしてそうですよ?
772774RR:2005/09/26(月) 14:49:00 ID:kF6iippj
地図眺めてニヤニヤするのは好きだな
ソロだと予定通り走れたこと無いけど。
773774RR:2005/09/26(月) 14:51:36 ID:IDGs6qNo
>>764
お前もモナー
774774RR:2005/09/26(月) 15:00:13 ID:VdO1HIWt
紅葉?
バイクはETCつけろ
そうじゃないと料金所でモタモタしすぎだ

775774RR:2005/09/26(月) 15:06:31 ID:HzBPBkn/
カード払いで勘弁しろ
776774RR:2005/09/26(月) 15:27:08 ID:HzBPBkn/
そういや、ビーナスライン行った帰りに峠でも通って行くべーと軽い気持ちで旧笹子峠通ったが、
夜だし全く擦れ違いも後続車も無く、頂上付近のトンネルがカナーリやばかった
ビビリでごめんよ
777774RR:2005/09/26(月) 15:46:43 ID:M3KNr4s5
>>767
寒さは平気だが、女とPSPは欲しい。
778774RR:2005/09/26(月) 16:11:52 ID:VdO1HIWt
>>777
両方とも金で買えるだろうが!
779774RR:2005/09/26(月) 19:42:39 ID:11d1hsD6
新宿発→東名磐田IC→R152→1中央道諏訪IC→新宿
のコースで行ってきました。朝焼津のあたりで雨に降られたけど
その後は最高の天気でした。
走りながら今生きていることに感謝しましたよ。
780774RR:2005/09/26(月) 19:52:32 ID:k9ixR2qI
>>779
何時間かかりました?(w

漏れのビクスク250ではかなり辛そう・・
781774RR:2005/09/26(月) 19:57:24 ID:QbovsBQ3
>>779 のルートだとだいたい600キロぐらいだね。
R152が180、新宿→諏訪が180、磐田→東名東京で240ぐらい。
782774RR:2005/09/26(月) 20:53:50 ID:oBuksl2X
>>779
4月にその逆を下道だけで行ったyp
783774RR:2005/09/26(月) 23:59:35 ID:4/B+t32c
以前おすすめ日帰りスポットを教えてもらって充実した長野ツーリングを満喫した者でつが。

今週末は伊豆半島を一周しようと思ってマプール見てたら伊豆半島は海沿いもいいけど内陸がスゴそう。
走ってみたいポイントがたくさんありすぎて絞れませぬ。困りますた。
小田原までは高速で早朝に到着するようにする計画ですが、その先効率よくオイシイ道走れるようなルートが
あったら教えてください。毎度スマソがよろしく御願いしまつ。
784774RR:2005/09/27(火) 00:10:28 ID:d9h0GjuC
>>783
ものすごいベタだけど伊豆スカイライン。一生に一度は走っておくべし。
あと西側は車が少なくて快適に走れる。景色はさびしいけど。
785774RR:2005/09/27(火) 00:13:33 ID:RPAL+ivf
何処でも勝手にいけばいい。
その日の天候、日照・気温・湿度・風・コースの取り方それぞれで違うにきまってる。
自分で調べるのが当たり前。
そんなんで効率よくだのオイシイだの思うのが理解できない。
道に迷うのも良い思い出だ。
786774RR:2005/09/27(火) 00:16:37 ID:iuddzyGf
>>784
トンクス!(・∀・)
じゃあいったん西側まで一気に行ってそこから西側海沿いを南下して内陸を北上してスカイラインに入ってみるかっ
787774RR:2005/09/27(火) 01:59:11 ID:5xTAJ9JJ
>>785
ぱっと見言葉はキツめだが、概ね同意。
あとそれと「その日の自身のコンディション&テンション」にもよるね。
目を三角にして走りたい気分だったら、飯さえも食わずに
普段より長い距離も走れるだろうし(=>>783の言う所の「沢山のポイント」も強引に回れるだろうし)

前スレにあった千葉でプチ泣した方のように、
一度、自分にとっていっぱいいっぱいのツーリングを経験すれば、
自分にあった走行距離/1dayも見積もりつくようになるよ。
そうすれば何泊かのロングに出かけるとき、ルーティングの参考にもなる。
色々不安もあるだろうけど、ガンガレ>>783
788774RR:2005/09/27(火) 11:05:43 ID:YuMEvy0l
知ってる情報があったら素直に教えてやりゃいいじゃん。
なにもその通りに走るわけでもあるまい?
参考までにってことだろ。
知らないなら黙ってりゃいいんだよw

>>783
有料道路はとりあえず全部お薦め。
千葉のスカイラインのように名ばかりの道じゃないからw
789774RR:2005/09/27(火) 11:20:42 ID:RPAL+ivf
誰にでもわからないことはある。
質問は質問でも
自分の尻も拭けないような質問する教えて君のくせに
嫌なことがあるとすぐ逆切れする香具師もいるってことは
覚えておこう。
確かに質問によってはスルーしよう。
790774RR:2005/09/27(火) 11:35:02 ID:1H1AW0Mo
350円のツーリング本買え
毎月でてるから

そこにこんなコーナーがあったぞ

「ボク、どこへ行けばいいんですか?」

自分でコースも決められない、計画も立てれない超ド素人はそういうのから
始める前に、ただどっか大きな国道を行って帰ってこい
次は、地図みて、ここまで以降と決め手、言って帰って来い
その次は、息と違う道を使って帰ってくるように計画してみろ
どこかで曲がって別の道にでて、それで戻ってくるよう荷だ
環七までもどりゃどこへでも帰れるだろう、東京発なら
変換直すのすらめんどくせー
791774RR:2005/09/27(火) 11:39:52 ID:YuMEvy0l
>>783が単になにも考えてなくて人に頼ってるようには見えないが。
ポイントが沢山あるからその中でも特にお薦めがあったら教えてくれ
っつーことだろ?
知ってる香具師が教えてやればいー話。
知らない奴はムリにレスしなけりゃいい話。
792774RR:2005/09/27(火) 11:43:48 ID:1H1AW0Mo
って言うか、そんなすぐそこじゃん、伊豆半島なら今週は海沿い
来週は内陸でいいじゃん

高速なしで往復できる範囲内だから、まず2回行ってきたら?
793774RR:2005/09/27(火) 11:48:46 ID:vzGsr7ho
狭量な奴って不愉快に偉そうな態度なんだよな。
虚勢ならまだ可愛げもあるが
押し付けがましい独自の「こうあるべきだ!」を信じて疑わない(疑えない)。

ツーレポがあがる。
そのままトレースする奴がいる。
アレンジを加える奴がいる。
全く受け付けない奴もいる。
教わりたい奴がいるし教えたい奴がいるんだ。
尻が拭けねーとか逆切れとかくだらない捨て台詞に躍起になる前に
もうちょっと柔軟な思考と慎ましやかな態度を習得しようや。
794774RR:2005/09/27(火) 11:54:48 ID:eqp/j9vE
久しぶりに大弛峠でも行こうかな
795774RR:2005/09/27(火) 12:05:32 ID:48pi9jJ0
>>794
どっちから?
ていうかもうかなり寒くね?
こないだ行ったときは塩山30度ぐらい、大弛峠10度ぐらいで結構こたえた。
長野からオン車で行けるか誰か教えてくれ。
796774RR:2005/09/27(火) 12:06:42 ID:1H1AW0Mo
>>793
ここが2chであることをまず認識しろよ
797774RR:2005/09/27(火) 12:12:14 ID:FYTb7+ql
これからどこかに行こうかと思ってるんだけど
いいとこないかなぁ
天気もそんなによくないし気分転換になれるとこがいいんだけども
798774RR:2005/09/27(火) 12:23:48 ID:WUF9i9q7
独り立ちできないやつってのはいつでもどこにでもいるもんだね(・∀・)
799774RR:2005/09/27(火) 12:25:09 ID:YuMEvy0l
お薦めを尋ねる→独り立ちできない


短絡的指向はまさに2ちゃんクヲリティかw
800774RR:2005/09/27(火) 12:26:06 ID:eqp/j9vE
>>795
長野側はかなりの悪路で2年前の6月は自転車ロードレーサーで逝って
長野側に500mぐらい下ったところでめげて峠まで戻りダウンヒルでした。
スクーターでも多分行けると思うが今度試してみたいです。そのときは
こぶし大の石がごろごろある状態でした。
801774RR:2005/09/27(火) 12:55:19 ID:aG1IGMrx
>>793
あなたこそ慎ましやかなレスの仕方なら同意だったんですが。
あなたも十分偉そうですし押し付けていますよ。
802774RR:2005/09/27(火) 12:58:40 ID:zVv2tRQO
>こぶし大の石がごろごろ
それでも以前よりは大分整備されたよね。
オン車でも未舗装路走行に慣れてる人なら行けるんじゃないかな
つか、10年くらい前にZX4が走ってたし。
803774RR:2005/09/27(火) 13:10:56 ID:1hWJ1cNq
>>797
場所くらい書けや
804774RR:2005/09/27(火) 13:40:13 ID:vzGsr7ho
>801
対象がそういう人でしたので。偉そうな表現は自覚してます。
忠告ならありがとう。転嫁なら聞き流します。
805774RR:2005/09/27(火) 13:45:48 ID:wbmy0hkK
どうでもいいです。
806774RR:2005/09/27(火) 13:51:26 ID:1JBu6zXl
つーかいまだに「ここは2ちゃんですよ?」とか言う奴いるんだね。
だから何?って感じ。
807774RR:2005/09/27(火) 14:00:14 ID:1H1AW0Mo
未だにその認識の無いバカがいるからな
スルーできないバカも
808774RR:2005/09/27(火) 14:04:28 ID:YuMEvy0l
オマイのことかw
809774RR:2005/09/27(火) 14:19:30 ID:30X3se1g
いやいや、俺のことだろう

で終了してくださいね
810774RR:2005/09/27(火) 15:13:27 ID:GXakDixi
>>793
貴方みたいな人好きです!
是非機会があったら一緒にツーリングしたりお話ししてみたいです。
>>785
こ〜ゆ人嫌い。
あっかんべ〜だ!
811774RR:2005/09/27(火) 15:27:45 ID:30X3se1g
みんな大好きだぞ
812774RR:2005/09/27(火) 15:30:02 ID:rH+bID2j
おれもみんなが大好きだーッ!
813785:2005/09/27(火) 16:22:09 ID:RPAL+ivf
>>810
実は俺、>>709のコピペなんだ。
814774RR:2005/09/27(火) 16:42:49 ID:GXakDixi
>>813
あう、コピペでしたか。。。。
ちゃんと前後のレスも確認しないであっかんぺ〜しちゃって御免なさい。
どうかお許し下さい。

私もツーリングって言うかバイク初心者なので、質問する事が多いので
つい熱くなってしまったのです。すいませんでした。
815774RR:2005/09/27(火) 17:25:17 ID:WUF9i9q7
>>799
別に誰がとは書いてないんだがね(・∀・)ニヤニヤ
816774RR:2005/09/27(火) 18:10:49 ID:vzGsr7ho
まあみんな楽しいツーリングライフを。

俺の日帰りまったり定番は
東京から南下
↓東京湾フェリーで金谷
↓房総湾岸をテキトーに
↓アクアラインで帰る

の金かかるコース。
フェリー甲板でまったりしたりマザー牧場の芝生に寝転んだり
バイク乗る時間が少ないからがっつり走りたい人にはお薦めしない。
817774RR:2005/09/27(火) 18:37:32 ID:aG1IGMrx
>>809
感動した!
818774RR:2005/09/27(火) 18:40:33 ID:aG1IGMrx
>>811
続いて感動し・・・けど何故か
ぞぞぞ・・・ともしました。
や ら な い か?的な(^v^)
819774RR:2005/09/27(火) 20:30:19 ID:ru8wDfx30
まあ行き場に困った奴はとりあえずツーリングマップル買ってきなよ
索引図と自宅周辺地図を適当に眺めていけばそのうち走ってみたいルートがみつかるさ
820774RR:2005/09/27(火) 21:13:54 ID:wRUW0FS+0
まぁ雑誌とか見ると基本的な情報は分かるんだけど
ちょっとした耳より情報みたいな経験談がやっぱ欲しいじゃん

って言うばっかりじゃ煽られるんで俺がひとつ
ここで良く出てくるビーナスラインに行くルートで
佐久からR142〜県道40を使うルートがあったけど
俺はR142をそのまま行って和田村から美ヶ原へ抜ける美ヶ原和田線を使う。
この途中のやたらへんぴな場所に蕎麦宿「とく田」って
更科十割手打ち蕎麦を食わしてくれる店(宿?)ある。
場所が場所なんでそれほど混んでもいないし、
お店の接客もちゃんとしてるし、蕎麦もうまいからお勧め。
ちなみにメニューにないけど大盛も受け付けてくれるよ。
この店から先の道は多少舗装が荒れてるけど、そのまま美ヶ原へ出て
あとは山本小屋へ行くか、霧が峰の方へ行くかって感じかな
821774RR:2005/09/27(火) 21:58:25 ID:qCfnGEaz0
>>819
オマイはマップルよりもログを良く読め。
質問者はマップルを見た上で、いいポイントが多すぎて決めかねる、ということでお薦めを聞いている。
822774RR:2005/09/27(火) 22:40:24 ID:eqp/j9vE
ログよりマップル
情報量の差がわからんのか
823774RR:2005/09/27(火) 22:43:45 ID:qCfnGEaz
>>822
ここまで読解力のないやつも珍しい・・・
824774RR:2005/09/27(火) 23:04:39 ID:1H1AW0Mo
1回でまわろうとか、他人のセンスで良いところだけ行こうだなんて考えが
間違ってる
いいじゃねーか、他人のおすすめより自分の行ってみたいところに行けば

っていうか、何度行っても楽しいぞ
825774RR:2005/09/27(火) 23:07:31 ID:qCfnGEaz
『どこかお薦めは?』

この質問が否定されるならば、このスレの存在意義の半分は失われるんじゃないか?
826774RR:2005/09/27(火) 23:12:27 ID:1H1AW0Mo
そうか
1をみて、オススメ聞くすれだとは思ってなかったから
827774RR:2005/09/27(火) 23:13:38 ID:qCfnGEaz
ヒント:タイトル
828774RR:2005/09/27(火) 23:16:35 ID:1H1AW0Mo
うん、俺さまがどこいくか聞かれてるんなーと思った

教えて とかタイトルになってりゃ話は別だな

あらためて
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123576486/l50
を紹介してやろーかとさえ思ってるから
829774RR:2005/09/27(火) 23:20:38 ID:qCfnGEaz
じゃオマイは忠実に>>1に謳われてる内容に従って限定された話だけしてろ。
話題を少しもひろげることなくな。
どこのスレに行っても。

830774RR:2005/09/27(火) 23:26:41 ID:1H1AW0Mo
あらためて読み直してみよう

今週末は伊豆半島を一周しようと思ってマプール見てたら伊豆半島は海沿いもいいけど内陸がスゴそう。
走ってみたいポイントがたくさんありすぎて絞れませぬ。困りますた。
小田原までは高速で早朝に到着するようにする計画ですが、その先効率よくオイシイ道走れるようなルートが
あったら教えてください。毎度スマソがよろしく御願いしまつ。

一周したきゃ一周すりゃいいじゃん
左上の県道以外は全部国道でつながってんだから、それこそまよいようがない
内陸行きたきゃ、行けばいい
1周にはならんかもな

さらに行きたいところがあるんだからそこに行けばいい
なぜ効率良くまわらにゃならんの?
だから、2度にでも3度にでも分けていけばいい

そもそも、どこに行きたいのか、行きたいところが道か景色か食かもかかずに
何いってるのかねって事だ
せっかく教えてもそこは書いてあるから知ってますとかなってもばかばかしい
何せいっぱい候補があるんだから

行きたい所すっぽかして他人の言う所いく事もあるまい?

毎週行っても1月は楽しめる道を、ここのオススメだけで1度行って満足しようっての?
すっごい損な旅だね
そんなつまらないたびがしたければどうぞ
オススメスポットは地区スレで聞けばいい
そっちで聞いてれば何もいってなかったろう
なんか寿命が延びるとか言う宣伝文句の300円くらいのジュースをおすすめしてたかもな
831774RR:2005/09/27(火) 23:28:21 ID:1H1AW0Mo
>>829
おやおや、せっかく出したヒントはなんだったのかな?
いらぬ恥かいたのは君の問題で、俺にあたらないでくれたまえ
832733:2005/09/27(火) 23:30:59 ID:KGBhmGFj
> 静岡の井川湖・畑薙湖あたりに行こうと思ってるのだが、ちょうど紅葉の季節かな?

スルーですか、そうでつか。(´・ω・`)ショボーン
833774RR:2005/09/27(火) 23:33:02 ID:1H1AW0Mo
>>832
場の雰囲気を悪くしてる自覚はあるので、レスしてあげよう

知らん
834774RR:2005/09/28(水) 00:08:37 ID:B8nMiZHE
>>832
井川湖かぁ、そうだね今の季節だったら


知らん
835774RR:2005/09/28(水) 00:09:39 ID:n6WxC0g7
>>832
スルーじゃなくて
ちとマイナーでないかい?
836774RR:2005/09/28(水) 00:10:59 ID:I9zwMLBr
なぜ日付が変わってもIDがおなじなのか


しらん
837774RR:2005/09/28(水) 00:14:40 ID:dqQ8F4sy
先月雨畑側から行ったら崩落でがっちりゲートがしまってたが、今は知らん。
838774RR:2005/09/28(水) 05:55:06 ID:NxwxyQv8
なんで最近みんな気性が荒くなったのか


しらん
839774RR:2005/09/28(水) 10:55:26 ID:XWn8IRmz
おい、お前ら林道行こうぜ林道。もちろんオン車で。
スクーターで行ってエアロバキバキってのもいいかもな
840774RR:2005/09/28(水) 11:15:47 ID:ilg7LXy+
川野乙
841774RR:2005/09/28(水) 11:20:39 ID:nRmU3mCD
なんかさー
「行きたいとこわかんないんですー(>_<)」
って人を叱りつけるんじゃなくて
行きたくなるような紹介で気持ちよく送り出してやりゃいいじゃん。
背中押してほしいって人なんてザラにいるでしょ?
『北風と太陽』じゃねえけどもっとスマートにやれないもんかね?

「みとめねー。わかんねー。迷え。それはつまらない旅だ。あっちで聞け。」
ってどれだけ偉いんだ?>830
アンタのツーリングポリシーを否定するつもりはない。
言葉の裏をとれば「迷ったり何度も行くのも楽しいヨ」という助言にも取れるが…
842774RR:2005/09/28(水) 12:59:55 ID:dcyEIHRC
オレなんて出先で迷うのでぇきれぇーw
迷うのも旅の醍醐味!なんつうの全然わかんね。
843774RR:2005/09/28(水) 13:02:25 ID:r9TuJz9B
アテ無しで家出て迷うのは全然構わないけど、
行きたいとこあるのに迷うのは嫌だな。
844774RR:2005/09/28(水) 13:07:04 ID:5sJ75dp7
なんかGPS積んでても迷うんだよなあ。
目的地の方角と距離はわかるから、そのうちたどり着くけど。
845774RR:2005/09/28(水) 13:25:57 ID:IiUrvTtf
>>842
俺も嫌いだ・・・
それと、目的地の無いツーリングも苦手だ
846774RR:2005/09/28(水) 13:31:22 ID:bU0WZtSl
>>830
オマイがこのスレになんの役にもたたないことがよくわかったw
去れ。
847774RR:2005/09/28(水) 14:16:38 ID:P3zS2Uc6
誰か明日ツーリング行こうよ。
ヤビツ峠とか
集合は246沿いのどっかのファミレス
848774RR:2005/09/28(水) 14:44:40 ID:5sJ75dp7
平日のヤビツって車少ない?
いけないけど。
849774RR:2005/09/28(水) 16:07:05 ID:I9zwMLBr
>>841
ぐだぐだ泣き言、言ってんなよみっともない
ちょっと叱られたくらいでさ(ぷぷ
850774RR:2005/09/28(水) 17:04:10 ID:Aa4Yzoo8
>849
あの文章が泣き事に見えるって
どんな脳障害患ってるんだ?
お大事に。
851774RR:2005/09/28(水) 17:35:33 ID:nRmU3mCD
あー擁護さんくす>850
泣き言にしか見えない人にはそれでもいいよ。幸せな人だね。


伊豆とか西方面に日帰りツー行くと
東名にせよ下道にせよいつも帰りの小田原(厚木)あたりで精神的疲労がクる。
日がとっぷり暮れてるとそれに拍車がかかる。
休みが終わりって日常に戻ってきちゃった感じがあるからかなぁ。。
852774RR:2005/09/28(水) 22:29:28 ID:z6xi/KBA
帰り道は寂しいよなー、超早く出て昼過ぎには帰るってのも手だよ。
前に誰か言ってたけどあんまり早すぎると店やってなくて悲しいってのもあるけど。

帰路といえば十五夜の日に勝沼から中央乗ったら目の前にどーんと
満月があって迫力あったなぁ。忘れられない。
853774RR:2005/09/28(水) 22:33:09 ID:qRZ/jNYw
店が開いてない。
早朝ツー唯一のマイナス要因。

出発して高速乗って、都心を離れてさわやかな自然に到着、
しばらく気持よく走ると道の駅ハケーン!!
腹もすいてきたことだ、ソバでも食うかと立寄っても開いてない。
時計を見ればまだ7時!?みたいなね。
854774RR:2005/09/28(水) 22:44:40 ID:I9zwMLBr
>>850-851
日付がかわった所で、仕切りなおそうと言う気配が読み取れない低能の泣き言だね

お前らみたいなバカには普通に言っても理解できないだろうからな

人にくだらん言いがかりつけてねーで
>行きたくなるような紹介で気持ちよく送り出してやりゃいいじゃん。
を自分で実践してりゃいいじゃねーか
人に文句言うだけが趣味なのがバレバレだよ

それこそてめーらどれほどおえらい方さ?何様ですかー?
855774RR:2005/09/28(水) 22:45:29 ID:lIArzWMZ
>>852
敬老の日の3連休に尾道の向かいの岩子島で野宿したとき
満月で雰囲気満点
856774RR:2005/09/28(水) 22:50:39 ID:kEcMyIy2
ここは良スレだったのになぁ・・・
そろそろ元の流れに戻そうぜ
857774RR:2005/09/28(水) 22:51:22 ID:/duPXWqK
>>855
東京から尾道日帰りはチトきついでつ。
24時間で行って帰ってくるならできるかも知れんが、それでは高速代がモッタイナイ。
858774RR:2005/09/28(水) 22:53:42 ID:qRZ/jNYw
>>855
今ふと思った。
いつも早朝出発高速利用で日帰りしてるけど、寝袋使って道の駅ででも一晩明かせばもっと充実した
ツーリングができるんじゃないか・・・
日帰りじゃなくなるけど・・ちょと真剣に考慮中・・
859774RR:2005/09/28(水) 23:14:06 ID:/duPXWqK
道の駅で野宿は、場所を十分に吟味しないと珍走or厨房の餌食になるぞ。
まだPAで野宿の方が安心。

っつか、PAにテント建てるのは漏れはたまにやってる。
深夜でも照明があるからよゆーで建てられるし、深夜に建てて早朝に撤収するので
誰からも文句言われたことなし。

キャンプ場に行くのが一番いいんだけど。
860774RR:2005/09/29(木) 07:23:58 ID:YQ8p5as4
そこで思うのは夜中に出て夜が明けるまで走りその後仮眠する、
珍はもう寝てるだろう
861774RR:2005/09/29(木) 10:49:37 ID:q35DSB4J
>854
つ[鏡]

あなたの文句しか書いてない書き込みがそのまま>854全部当てはまってますよ。
少なくとも>851はスレに合った話題フってるし低脳自覚できないなら黙っててくださいって話よ。
862774RR:2005/09/29(木) 10:52:59 ID:cl4rw2uC
そんなことよりサメの話……

じゃない、お前ら来週また3連休だぞ!
俺はバイクの整備で終わりそうだけどな!
orz
863774RR:2005/09/29(木) 10:56:21 ID:cBajM5Fh
>861
もうやめとけ。
どっちが池沼かは周囲もちゃんとわかってる。
続けるなら喪前も仲間入りだぞ。
864774RR:2005/09/29(木) 11:34:19 ID:W62lAQO2
>>861
いつまでそうやってスレの雰囲気を悪くすれば気がすむのかね?
はっきり言って迷惑だ

2度と書き込むな、出て行け
865774RR:2005/09/29(木) 11:43:05 ID:WpQshv/+
池沼はスルーしよう♪
866774RR:2005/09/29(木) 12:13:21 ID:+kz1xgkw
>>862
そこの三連休はスマソ!日帰りじゃなく泊まりで磐梯ツーに行って来る!(・∀・)/~~
867774RR:2005/09/29(木) 13:32:41 ID:YQ8p5as4
3連休は青森行きか
868774RR:2005/09/29(木) 15:06:07 ID:so3typqB
飯能からだが、暇なので16号を柏方面に出て、
今、もどった。
連休じゃなきゃ遠くに行く気がシナイ半島
869774RR:2005/09/29(木) 18:45:15 ID:YBGbo9ZV
草津まで行ってきました。以下報告(時間は大体の目安)。

【AM4:00 都心発→練馬より関越〜上信越〜下仁田IC迄→国254→県51→県196→妙義山 AM7:00】
上着が長袖2枚+パーカだったけど案の定寒かったw
これからのシーズンはもう冬用ジャケットで良いと思われ。
県196はワインディングと同時に辺りの不思議な山々を眺めて楽しめました。

【県196→県51→国18(旧道・碓氷峠経由)→軽井沢駅 AM8:00】
旧道の184箇所のカーブを制覇。とにかく曲がって曲がって曲がる。
ただ、栗が大量に落ちてたり、路面が濡れてたりして道悪でした。

【軽井沢駅→白糸ハイランドウェイ→国146 AM9:00】
道中にある白糸の滝は必見。
地層の隙間から名前通り糸のように流れ出してくる横長の滝で神秘的。感動。
有料道路の金払う価値有り。

【国146→国145→国292(東の方)→国405→県55→尻焼温泉 AM10:15】
一度は行ってみたかった尻焼温泉で朝風呂。
川のど真ん中から湧き出してる温泉で、川の中に浸かる感じ。リフレッシュ。
入浴中に川横の崖から大量の石が温泉内にボチャンボチャン落ちてきて驚く。
と同時に複数の猿の鳴き声。どうやら獣道が崖上にあるらしい。行く人は注意されたし。
*一応混浴です。この時いたのは爺さん(1)婆さん(1)とカプールが一組。
 あまり見ないようにしてましたw

【AM11:00 尻焼温泉→県55→国405→国292(草津町経由/志賀草津道路)→白根山 AM11:45】
この辺りの景色&展望は最高。
ただ、平日とはいえ観光バスが多いので自分のペースでは走れない。
白根山のPAで昼飯を食いつつマターリ。
870その2:2005/09/29(木) 18:58:07 ID:YBGbo9ZV
>>869の続き。
で、(ここで書くのもどうかと思うけど)実は自分徹夜明けでして体力の限界がくる。
というわけで迷った挙句引き返しで、ここからが帰路↓


【PM12:30 国292→国466→(万座温泉)→万座ハイウェー→鬼押ハイウェー→国146】
万座ハイウェーの途中にある嬬恋牧場からの眺めは抜群。
原生林の間を貫く道の状態もとても良い。
鬼押ハイウェーは直線道路。これまでの道に比べればつまらない感があった。
浅間山が見えるはずも山頂に雲がかかってて残念だったのもあるかも。

【国146→碓氷軽井沢IC→上信越〜関越〜練馬〜都心自宅 PM5:10】
日が暮れる前にギリギリ帰宅。
871その3:2005/09/29(木) 19:09:21 ID:YBGbo9ZV
感想というか追伸。

日帰りツーは現地でどれだけ時間を使うかが勝負なので朝早く出るのがやはりベスト。
でも前日はしっかりと寝よう(反省)

あと、ここ数年で自分はツーリングにおいて高速/有料道路を使うようになったのだけれど、
金出してるだけあって行動範囲が大幅に広がる。
休日でも十分に日帰り可能だと思います。
ちなみに3年前にした下道オンリーでの草津日帰りは本当に24時間かかった。

最後に、今回走れなかった渋峠周辺と上信スカイラインの報告を待ってますw

長文駄文スマソ。
では深い眠りに入りますので ノシ
872774RR:2005/09/29(木) 22:03:19 ID:0M+aIYJt
ツーレポ乙!今日は久々の好天だったし羨ましいね。
浅間山周辺は興味あるトコなので参考にさせてもらいます。

しかし寝不足(・A・)イクナイ!・・・漏れも気をつけようw
873774RR:2005/09/29(木) 22:05:07 ID:W62lAQO2
そんなあなたに

ドリエル
874774RR:2005/09/30(金) 00:32:44 ID:4KR0VLLY
社会人になると「時間を金で買う」になるよね。
楽なんだけど、学生時代みたいなあてのないツーリングもう一度してみたいなあ・・・
875774RR:2005/09/30(金) 00:55:54 ID:kvMeaEBE
>>868
それって、苦痛なだけじゃ…

>>873
服用12時間後まで眠いから翌日が暇なとき限定です
876774RR:2005/09/30(金) 00:58:10 ID:XTNCH3sx
>>875
うそぉ、5時間もちませんよ?
877人命のため多くのスレにコピーしてください:2005/09/30(金) 01:10:36 ID:iK6ZNPr0
何度も人身事故を繰り返す御馬鹿さんへ

お前さ、もうバイク乗るの辞めたら?
そんなに何度も事故るのはお前が運転が下手でバカでマヌケだからなんだよ
事故相手のせいにしてんじゃーねーよ

お前、もうすぐバイクで事故って両足を皇族のトラックに轢かれ、切断にすることになるよ。
今までそんだけ事故ったんだからごく当然の未来だよ。
お前は事故って両足切断、俺がその未来を保証してやる。
手術室に運ばれて電動ノコでガリガリ脚を切られている時に、バイクに乗ったこと後悔するんだな。

だいたいお前、視力いくつよ?お前みたいなド近眼が眼鏡かけようがコンタクトつけようが無駄な努力なんだよ。
ド近眼は一生なおらねーよ、あ、治す方法あるぞ!
包丁持ってきてな自分で目に突き刺せ!それでド近眼じゃなくなるからよ。

それにお前身長いくだよ?
切断したくなきゃ脚の着くバイクに乗れや。この糞チビが!
878774RR:2005/09/30(金) 01:36:32 ID:IfpPSUgu
皇族のトラック・・・菊のエンブレム?
見てみたい・・
879774RR:2005/09/30(金) 01:59:31 ID:P3RjwxYi
道志〜山中湖〜御殿場行ってきた。
御殿場付近で6輪の戦車っぽいのが50`くらいで走っててびびった。
880774RR:2005/09/30(金) 11:28:05 ID:rJXtY4Tj
微妙にスレ違いだけど質問させてください。

15号を北上してくと新橋付近で地下道に入れるけど
一番最初の地下道(でかいカーブあるとこ)だけが
[二輪車進入禁止]でそれ以降が[原付進入禁止]なの?
いっつも全部使ってて知り合いからそう指摘されたのですが…
881774RR:2005/09/30(金) 11:43:05 ID:E4nNgWO7
>>880
Yes.
882774RR:2005/09/30(金) 11:48:17 ID:Je3NlD0I
最初のアンダーパス出た所に白バイが張ってる事あるど!
883774RR:2005/09/30(金) 12:01:52 ID:0IMrsO6j
ゆりかもめの下あたりの歩道でバイクの動きを観察しる
バイク便は基本的に入らないから
884774RR:2005/09/30(金) 12:24:00 ID:Je3NlD0I
普通は下へ入らず直進して次の新橋交差点を右折するわけだが、
その交差点の角にある玉木屋の佃煮は高いけどおいしい。
885774RR:2005/09/30(金) 13:04:50 ID:rJXtY4Tj
うおお知らなかった、というか「そんな馬鹿な…」な思い込みで
知らないふりをしていたかった感じかも。。

「あれ?二輪進入禁止??」と気になりつつ
次の地下道で「あ、やっぱ原チャが駄目なんだよな。」
で帰り道に反対車線で「あーやっぱ最後まで使えるじゃん」と慢心してた。
(下り車線は全部使えるよね???)

レスくれた方さんくすです。あのうざい交差点を通らなくちゃならんのか…
886774RR:2005/09/30(金) 13:15:49 ID:rJXtY4Tj
やっぱあのカーブが二輪にとっては危ないと認定されての進入禁止なのかな。
あのカーブを気持ちよく曲がって次に続くコンクリの柱が連続する風景に
「あ〜なんかリッジレーサーとかに出てきそう〜」とお気に入りだったのにー。残念だあーーー

違反してたの気づかないフリしようとして
自分が悪いのは承知してるから叩かないでね。。
887774RR:2005/09/30(金) 13:38:43 ID:0IMrsO6j
あのうざい交差点は二段階右折がデフォ
赤坂見附の陸橋は二輪禁止解除されたけど、新橋はどうなんだろね。

>>885
下りにはトンネルがないわけだが。
888774RR:2005/09/30(金) 15:35:30 ID:rJXtY4Tj
>下りにはトンネルがないわけだが。

ああそうか…orz 失礼しました。直進2車線・左折2車線のあれがそうか。
帰りだと道路状況で[湾岸・15号・新橋寄り道の3択わくわくセレクション]が脳内発動してて
「今日はどれかな〜」と愉しんでたのでうざい感覚が減ってました…アホや俺。
889774RR:2005/09/30(金) 21:36:03 ID:4H4zgu5l
>>880
昔は昭和通りのアンダーパスは全部二輪車通行禁止だったんだってさ。
規制が緩和された後も新橋のカーブするところだけは危険だってんで規制解除にならないらしい
890774RR:2005/09/30(金) 21:41:46 ID:CekPr4m1
明日、夕方から本栖湖近辺に行くんだけど、
もうメッシュジャケットじゃキツイかな?
下に着込めばまだいけそう?
891774RR:2005/09/30(金) 21:59:42 ID:CKbwdrOE
>>890
俺の持論では「暑さは耐えればいいが寒いのは死ぬ」なので
中に着込む物を持って行けばいいんでない?
892774RR:2005/09/30(金) 22:00:27 ID:XTNCH3sx
>>890
やばいかなと思うなら十分な準備をしていけ
そんなあたりまえの事以下略
893774RR:2005/09/30(金) 22:11:40 ID:CekPr4m1
>>891
レスサンクス。
確かに寒いのは辛抱できんからね。
夜はかなり冷え込むと考えて準備するよ。

>>892
一応レスサンクスと言っておきます。

このスレ好きだったのになんか感じ悪いスレになっちゃったな。
894774RR:2005/09/30(金) 22:25:23 ID:n1+b5RA4
こんなん見つけた。
「味わうように走ってみたい、美しい日本の道」
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/michi/etc/kantokoushinetsu.html
895774RR:2005/09/30(金) 22:33:37 ID:NHKMatGr
最近ツーリング行く時は4時頃には出るようにしている。
早朝ツーリングのスレもあるけど、町を離れる途中で
うっすらと明るくなってくる瞬間がきもちいい。
朝は観光バスも観光客もいないし、何より朝のうちは山にガスが
かかってないことが多いから眺望もすばらしい。
896774RR:2005/09/30(金) 23:37:04 ID:QNZecJiA
そんな早起きできましぇん
897774RR:2005/09/30(金) 23:45:14 ID:4KR0VLLY
早起きすると、夕方には眠くてタリーってなっちゃうんだよなあ・・・
898774RR:2005/10/01(土) 00:56:38 ID:g7Ea0XSJ
>>890
お前も少しは過去レス読んで空気読め。
>>892は心狭いけどお前も気をつかうことも必要でしょ。

ちなみに夕方から本栖湖行くようだね。
夕方の気温は調べてみた?
20℃なんてメッシュは寒いはず。
3月後半〜4月前半メッシュ着てたかどうか判断しよう。
そう考えると普通に3シーズン/オールシーズンという答えが出てくる。

>>891
気合はいってるな〜。
けど暑さは暑さでも32℃〜35℃とかは注意。
熱中症怖いよ。
耐えずに対処しよう。

>>892
気持ちはわかるが蒸し返すことになるぞ。
荒れるからスルーしる。
899774RR:2005/10/01(土) 14:22:21 ID:eHce5NwX
日帰りツーは0時発だろ!
確かに暑いのに耐え続けるのもよろしくないな。

若いとき12月後半に夜通しR1を走ってた事があるんだが
確かまだグリップヒーターはつけて無くてグローブも夏用だった気がする…
今ではとても再現できません。
900774RR:2005/10/01(土) 20:48:39 ID:02BJxzOF
日帰りで伊豆行ってきましたょ!
超快晴!いやぁ・・・(;´Д`)スバラスィ
伊豆の海があんなにキレイだとは思わなかった。太平洋は総じて濁ってると思ってたから。
日本の自然はいいねぇ・・

ルートは、

東名沼津IC→R414→県道17→R136→県道16(伊豆最南端石廊崎)→R136→R135
→県道111→伊豆スカイライン→県道20→芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン→県道401→R138→東名御殿場IC

朝、駿河湾越しの富士は霞んで見えなかったけど午後に箱根からハッキリ見ることができますた。
石廊崎から内陸に入ろうかと思ったけどあんまり海がキレイなんで伊豆半島3/4周してしまった。
しかし下界と山地では寒暖の差が激しいね・・今の時期は2パターン用意しないといかんっぽい。
朝はガクブル、昼石廊崎で汗だく、午後箱根でガクブルw
901774RR:2005/10/01(土) 21:10:23 ID:g7Ea0XSJ
>>900
ワロタw
確かに伊豆はこれからの時期海岸線と山岳では気温違いすぎw
いいな〜いいよな〜伊豆って・・・
902774RR:2005/10/02(日) 00:23:11 ID:WtvF/X5p
あれ、なんか書き込みすくないな。
そうか、みんな、明日ツーリングかw
暑いようだ。山岳でも昼間は暖かそう。
気をつけてイッテラw
903774RR:2005/10/02(日) 00:32:15 ID:17D9FO3T
乗ってるバイクも書いて欲しいな。
904774RR:2005/10/02(日) 00:33:38 ID:tuFKwarB
バイク板の特徴

天気の良い休日の昼間は書き込みが特に少ない
905774RR:2005/10/02(日) 02:34:40 ID:n0Byi9lm
つか天気のいい休日は酔いつぶれた次の日以外は、健康のためにも外出ないとな
906774RR:2005/10/02(日) 09:40:11 ID:ephRsQIX
山梨県の塩山から秩父方面へ行こうかとおもったが高尾山どまり
登山道を琵琶滝まで行き返りは裏高尾の状況をチェックしてきたが
小仏峠は通行不可でした。
907774RR:2005/10/02(日) 14:28:11 ID:d6ljkiuN
昨日だけど、塩山から秩父へ抜けて正丸から戻ろうとしたら
正丸から下りた辺りにある巾着田って彼岸花群生地が観光客で激込み。
東京方面は渋滞で、すり抜けもままならねーし疲れた・・・
908774RR:2005/10/02(日) 15:50:11 ID:gLoEht20
昨日は三浦半島一周してきました。天気いいと海辺は気持ち良いね。
観音崎〜逗子の時計周りで一周4時間(寄り道は観音崎灯台・剣崎灯台・三崎漁港で昼食)

と、現地についてからは快適だったけど、城北地域に住んでる自分には多摩川渡るまでが 
大変過ぎる・・・。帰り道でいい気分が半減するのが辛いね。
909900:2005/10/02(日) 18:48:47 ID:YvOCOad7
今日は真夏日だったんで近場に涼を求めて秩父まで。
……山の上でも暑ぃ…
こうなったらなにがなんでも涼しくいとこ行くぞと北上するも盆地に入り込み気温上昇。むきになって更に北上。

この間、地図は見ずに適当に走る。
気が付けば下仁田ICの案内番が…(゜Д゜)ポカーン
ここまで来たらビーナスライン!と思ったけど時間も時間なんで高速で帰ってきた。
結局涼は得られず…
高速は珍まがいのマスツー集団のせいで流れて悪くなってるし…(‐‐#)

ま、こんな日帰りツーもありか。


ないな。
910774RR:2005/10/02(日) 18:50:47 ID:YvOCOad7
流れて悪く→流れ悪く

疲れてんのかな(ノД`)
911774RR:2005/10/02(日) 20:16:04 ID:pigBis5W
青梅街道から塩山抜けて甲府から精進湖をかわきりに富士五湖
途中新五合で一息入れて山中湖から道志へ。
あまりに車が多いので相模湖から中央道で八王子へ。
10時間ほどで帰ってきました。
R138っていつも霧が深いのは気のせい?
912774RR:2005/10/02(日) 21:42:59 ID:OMWGtWZi
4,5年ぶりに中型バイクを買った
(以前もそんなにのってませんでした)んですが、
初ツーリングにいってみたいと思います。
のんびりと走れるのがいいのですが、
どのあたりがお勧めでしょうか?
913774RR:2005/10/02(日) 21:45:19 ID:XjFHM/I9
場所が書いてない
914774RR:2005/10/02(日) 21:45:40 ID:aeTuVtr5
朝早く出発すること。
少なくとも午前7時までには都内から100`以上離れること。

これで人気ツーリングスポットでものんびり快適に走れます。
915774RR:2005/10/02(日) 22:05:08 ID:tUXZ9IN2
>>914
だねぇ。
ただ、上の方でも書いてあったような気がするが、店やってないんだよね・・・。
916774RR:2005/10/02(日) 22:05:38 ID:d6ljkiuN
>912
どこに住んでるかくらい書けよ
とりあえず伊豆スカにでも行ってみれば
917774RR:2005/10/02(日) 22:18:11 ID:OMWGtWZi
あ、すいません。
出発は新宿で
918774RR:2005/10/02(日) 22:21:57 ID:mkn/o9JG
のんびりなら取りあえず奥多摩とか
新宿から行きやすいし。片道一時間半くらいかな。
919774RR:2005/10/02(日) 22:26:10 ID:aeTuVtr5
奥多摩はのんびり走れないと思う。
目を三角にした大型バイクが横かっとんでいくから。
920774RR:2005/10/02(日) 22:36:04 ID:mkn/o9JG
気にしなければいいんじゃない?
それにグル珍の居る小僧区間以外は平和だと思う。
921774RR:2005/10/02(日) 22:36:53 ID:aeTuVtr5
>気にしなければいいんじゃない?

それができるならドコいこうがマターリ走れるなwww
922774RR:2005/10/02(日) 22:40:29 ID:XjFHM/I9
道志みちが良いと思うが。
奥多摩も周遊行かなきゃ問題なくね?
923774RR:2005/10/02(日) 22:42:02 ID:aeTuVtr5
道志はいいね。そこから富士山一周してもよい。
924774RR:2005/10/02(日) 23:09:34 ID:LoyNmugJ
仕事の関係で平日にソロツーすることが多くなったんだけど、
休日と違って他のソロツーライダーが妙に気なる。

道の駅や観光地で一緒になると、お互い話しかけるかどうか迷ってるのがわかる。
その後道端で写真撮ったりしてると、追い越されたり、追い越したり。
みんなだいたい同じルート走ってるから、何回もそれを繰り返して
最後の最後に話すこともあれば、わけのわからない気まずさを感じながらそれっきりだったり。

休日だとライダーもいっぱいだからこんなこと感じなかった。
925774RR:2005/10/02(日) 23:38:25 ID:jz5egulL
来週、F1観に三重県の鈴鹿まで下道で行くんですけど
行ったことある方いますか?
ルートわかんないからひたすらR1を走っていこうと思ってます。
オススメのルートや何時間かかるかなどあれば教えて下さい。
926774RR:2005/10/02(日) 23:40:21 ID:aeTuVtr5
>>925

白煙が立ち上っているところを目指せ、そこが鈴鹿だ!
927774RR:2005/10/02(日) 23:48:31 ID:LxxjIcpD
しかし何処行っても渋滞だらけだな。
これでは気持ちよく走れないし、せっかくのツーリングも台無しだ。
928774RR:2005/10/02(日) 23:50:00 ID:mMLFfNYu
外環さえ完成すれば群馬栃木茨城方面がぐっと行きやすくなるのだがなぁ・・・
929774RR:2005/10/02(日) 23:56:29 ID:cYPGqYfv
都内脱出は割り切って高速使った方が断然良いよね。
いかなバイクといえども渋滞は勘弁。
イエローカット狙った検問とかもやってるし…ウザいことこの上ない。
930774RR:2005/10/03(月) 00:08:43 ID:LxxjIcpD
券央道さえ完成すれば千葉茨城方面がぐっと行きやすくなるのだがなぁ・・・
931774RR:2005/10/03(月) 00:26:53 ID:QXYtcF7E
所沢さえ無くなれば秩父方面がぐっと行きやすくなるのだがなぁ・・・
厚木さえ無くなれば伊豆方面がぐっと行きやすくなるのだがなぁ・・・

932774RR:2005/10/03(月) 00:32:11 ID:STGLruhA
>>931
何だと! それなら…

八王子さえ無くなれば静岡方面がぐっと行きやすくなるのだがなぁ・・・
八王子さえ無くなれば山梨方面がぐっと行きやすくなるのだがなぁ・・・
933774RR:2005/10/03(月) 00:54:05 ID:rRTiT8LW
>>930・・・埼玉住民乙
>>931・・・練馬区住民乙〜確かに厚木は(゚听)イラネ
>>932・・・所沢住民乙〜コース選択に再考の余地がある。


934774RR:2005/10/03(月) 00:57:21 ID:QXYtcF7E
>>933
残念、千代田区住民。どこへ向かうにも渋滞だらけ。
山の手線内は空いてるんだけどなあ。
遅く起きて渋滞を越える気力の無い日は霞ヶ関をくるくるしたり。
935774RR:2005/10/03(月) 01:38:51 ID:0AhJFaYD
>>934
> 霞ヶ関をくるくるしたり。
イヤ、コレ結構楽しい。おいらは皇居くるくるだが。早朝は軽微のぽりスマンも話相手になってくれるw
936774RR:2005/10/03(月) 01:47:36 ID:QXYtcF7E
霞ヶ関じゃお巡りさんが暇なのか職務なのか、適当に止めて話してるよね。
皇宮警察の人は微動だにせず突っ立っててかわいそう。

霞ヶ関くるくる→ごはん→皇居くるくる→皇居散歩→麻布あたり→カフェ→首都高くるくる
こんなツーリングがあっても良いじゃないか。名づけて引きこもりツーリング
937774RR:2005/10/03(月) 09:23:18 ID:faMOJquK
赤羽あたり→環八→羽田空港→R357→中央防波堤→台場からまたR357→
環七→大井埠頭→山手通り→白山通り→晴海通り→東雲ライコで休憩→R357→
明治通り→品川-田町間の天井低いトンネル→レインボーブリッジ→適当に帰宅

ていう環状線巡りコースはどうだろう?と、ふと思った。
938774RR:2005/10/03(月) 10:22:36 ID:ZT/aIzUh
どうせ走るならもっと遠くいったら?
ならし運転ならまだしも

1日無駄につぶすだけと思ったから書いたが、都内から出たくないならいいです
忘れてください
939774RR:2005/10/03(月) 10:25:53 ID:faMOJquK
いやぁ、最近長野とか山梨ばっかりでこないだも富山行ってきたからたまには近所もどうかなと思ったけど
バイク便やってるとき走り尽くしてるからやっぱり行かないと思った。
940774RR:2005/10/03(月) 11:33:40 ID:JYOB5tT3
>>937
羽田空港→R357→中央防波堤→台場からまたR357→
環七→大井埠頭

↑往復してねーか?
941774RR:2005/10/03(月) 11:35:14 ID:JYOB5tT3
あ、一周するのかw
942774RR:2005/10/03(月) 14:23:25 ID:clO4BAmh
車で高速バカツーやった香具師のHPがあった
http://www.aurora.dti.ne.jp/~mrkei/dti/drive/drive.htm
943774RR:2005/10/03(月) 19:15:40 ID:ULudleYm
新宿→東北道宇都宮IC→ロマンチック街道→上田→新宿

ものたりなかった。
先週行ったR152があまりにも印象強すぎ。
944774RR:2005/10/03(月) 20:21:49 ID:yp1WPOzb
>>943
そんなに良いのか・・・R152は・・・
945774RR:2005/10/03(月) 20:33:59 ID:yL6DTpK2
>>942
それって正規料金?
946774RR:2005/10/03(月) 21:31:39 ID:1j3+44wD
>>944
4kmぐらいある高速のトンネルが無料で走れたりします。
しかも交通量少なすぎ。
難点はR1〜R20まで店が皆無に近い状態かな。
R20から先は行ったこと無いからわかんにゃい
947774RR:2005/10/03(月) 21:32:59 ID:fEN6WSL0
>>944
943ではないが、R152は、

・狭い峠道(不通区間含む)からワインディングまで変化に富んだコース
・静岡県浜松から長野県上田まで約250kmにも及ぶ距離
・交通量の少なさ
・フォッサマグナの景観

などなど、なかなか東京近郊では希有な存在。
日帰りだけど、思いっきり走りたいってときはお薦め。
ただ、6〜700km位走ることになるので、そこは注意が必要。
948774RR:2005/10/04(火) 01:41:54 ID:rBwzOB+C
R152って途中で途切れてるんだよね。(2回ほど)
ま、林道を迂回するから問題は無いんだけど。

あと、山の中でいきなり立派な自動車道?が出現するからびびる。


949774RR:2005/10/04(火) 01:55:07 ID:kxLRHZUb
>>948 アレ、サンダーバードの基地だぜw
950774RR:2005/10/04(火) 02:40:26 ID:7/o7FQH3
R152の途切れてる部分って、未舗装?
951774RR:2005/10/04(火) 02:54:21 ID:6fNoVERy
そもそも道が無いw
その部分は舗装林道で迂回する。
952774RR:2005/10/04(火) 02:55:11 ID:rBwzOB+C
>>950

舗装されてるけど、チョット路肩が弱い気がした。


途切れてる区間は
・ヒョー越峠(兵越峠)
・蛇洞林道〜地蔵峠
だよ


あと、R152通るんだったら、しらびそ峠へゼヒ

953774RR:2005/10/04(火) 02:59:09 ID:hzrZ9Wpj
未舗装のところも有ったと思うよ。
でも大したダートではなかったと思う。

伊那でローメン食べて、舘山寺温泉で、「やらまいか」食べるといいかも。
日本のチロルってとこもお勧め。

俺は都内から全部下道で26時間で1000`位走ってきた、3年くらい前
山奥で崖下に落ちたら暫く発見されないんだろうなと思いながら通ったよ
954950:2005/10/04(火) 04:02:57 ID:7/o7FQH3
みんな産休。
バイクがSSだから距離のあるダートはちとコワイのよorz
ヘタレなんで、コーナーで砂利浮いててもヘロヘロでつ。
あんま寒くならないウチに逝ってみまつ。
諏訪以北は走破してるんで、諏訪以南を。

まぁ、こーゆーとこってちっちゃいオフ車で行くと楽しいんだろうな。。。

あと諏訪〜水窪まで道のりの距離にしてどれくらいありますか?
ウチの電子地図が賢くなく直線距離しか出せませんorz
(直線距離では95キロと出たのでかなり微妙かと思います)
満タンで170キロ程度しか走れないため、ちょっと不安。
955774RR:2005/10/04(火) 08:07:20 ID:kxLRHZUb
>>954 145kmぐらい。5年ぐらい前の実走GPS記録から。そんときはX4で行った。
途中道に迷ったりした部分を除いたのでピッタリではないかも知れん。
高遠で給油しとけば大丈夫じゃないか?高遠から水窪まで120km弱だし。
それに、上村とか大鹿村にもGSはあったと思うぞ。
956774RR:2005/10/04(火) 08:14:10 ID:OFJ5HI8M
>>953
未舗装はないよ。
地図を頭に入れておかないといつの間にか林道走ってる感じ。
4月に行ったときは杉から煙が出てたw
957774RR:2005/10/04(火) 23:24:09 ID:JwKJTR2+
R152はできれば浜松側から諏訪湖へ抜けてほしい。
感動は浜松側から行ったほうが大きいような気がする。
(両方走ってみての感想)

あとこのルートは絶対天気いいときにはしるべし。
958774RR:2005/10/04(火) 23:27:37 ID:zGajplFI
はじめてのツーリングでいったルートを教えてくれ
959774RR:2005/10/04(火) 23:48:33 ID:Rx37efIW
>>957
でも全線同じ天気じゃない事が多いんだよね。
960774RR:2005/10/05(水) 01:09:33 ID:2W6h/hj9
そういえば俺、バイク買って初めて何処にツーリング行ったっけかなぁ・・?
961774RR:2005/10/05(水) 01:56:02 ID:G+li37v6
初心者バイク乗りです
今週末ツーリングに行こうかなと考えているのですが、三京川崎発で半日程度で往復可能なところってどこら辺でしょう?
海が見たいです〜
962774RR:2005/10/05(水) 02:08:40 ID:SAwxHFsi
東扇島。ってのはダメか?
観音崎か葉山。
往復で100kmぐらいなので、現地滞在時間を含めて3時間程度か。

お奨めは三浦の県道215だが、川崎から半日ではチト苦しいかも。
963774RR:2005/10/05(水) 02:10:59 ID:iXw48Vzm
お、いいこと聞いた!
R152か、行くぞw


964774RR:2005/10/05(水) 02:21:07 ID:G+li37v6
観音崎いいですね〜 三崎まで行ってごはんとか 夢は広がります
週末雨降らないといいなぁてるてる坊主作るぞ!
965774RR:2005/10/05(水) 02:27:46 ID:wHmt9Khv
女乗っけて海ほたる逝って来い。
966774RR:2005/10/05(水) 02:29:57 ID:rH6r5ykL
東京発で距離も時間も短いけどツーリング気分が満喫できるルートは?
ヒザを怪我しちまったけど、どこか行きたい!
浅草発です。
967774RR:2005/10/05(水) 02:43:52 ID:xLgqR2kI
>>966
墨堤通りを北方向に延々と行くってのはどう?
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/49/54.262&el=139/46/49.793&scl=70000&bid=Mlink
↑の信号は左に曲がるが吉。安行の辺りはちょっとしたワインディングになってる。

外環道まで出たら298で和光〜R254〜春日通りで帰っても良いし、
外環道も直進して東北道にぶつかってからR122で高速下を快走してもおk。
968774RR:2005/10/05(水) 03:02:47 ID:iXw48Vzm
景色もなにもないけど、外環下の道は好きだな。
ただ走るだけだけどw
969774RR:2005/10/05(水) 03:46:04 ID:drcyweu3
木曜か金曜に決行予定のルート @所沢発

R299西行き(秩父〜上野〜十石峠〜佐久穂〜麦草峠)〜県道192号(蓼科高原経由)〜
白樺湖〜ビーナスライン北上(霧ヶ峰〜八ヶ島が原湿原〜和田峠)〜
県道464号北上(美ヶ原高原美術館〜白樺平)〜県道62号東行き〜
R152〜R18小諸〜小諸IC〜所沢IC

無謀でしょうか?
ハイライトはもちろんビーナスライン。
朝4時〜5時頃には出発予定です。
似たようなルートを走った方いらっしゃいますか?
970964:2005/10/05(水) 04:30:20 ID:PWPIIU87
>>965さん
私が女なんですよ(笑)
母でも乗せて遊びに行ってこようかな・・・
971774RR:2005/10/05(水) 05:41:29 ID:1xhnxhQo
>969
ほぼそのコースで走った事あるけど別に無謀じゃないよ
俺的には秩父〜佐久はすっ飛ばしてビーナスライン周辺に
時間をかければ良かったと思ったけどね
972774RR:2005/10/05(水) 08:50:20 ID:3ON8Ozyd
>>961
三京→横浜新道→R1→R467→江ノ島
→そのまま海沿いのR134を好きなほうに走ってまた戻れば?

973774RR:2005/10/05(水) 17:12:14 ID:uWy/VWUV
age
974774RR:2005/10/05(水) 21:48:29 ID:RYoslCFV
今度の三連休どこいく?
975774RR:2005/10/05(水) 21:58:00 ID:QC0Dd728
憎き秋雨前線
東京、今週はずっと雨予報
辛うじて月曜は曇り予報(降水確率40%)

まぁあくまで予報だが
976774RR:2005/10/05(水) 22:36:49 ID:1xhnxhQo
せっかくの連休だから久しぶりにバイクで
ソロキャンプに行って、秋の夜長を楽しもうと思っていたのに…
977774RR:2005/10/05(水) 22:46:34 ID:dOqqqEO5
とりあえず日帰りで西伊豆かなぁ。
早朝に出て昼過ぎには帰路に就くそんな腹づもり。
978774RR:2005/10/05(水) 23:25:44 ID:TEmEvJSZ
三連休って食べられるん?

・・・漏れに2日以上連続した休みなんぞ無いorz
979774RR:2005/10/05(水) 23:42:10 ID:37AThQmn
連休中にバイクを入院させます。
ブレーキキャリパーが壊れた…orz
980774RR:2005/10/06(木) 00:31:59 ID:t+0Njco/
>>970
男でも乗せろ
981774RR:2005/10/06(木) 00:47:54 ID:UxU5ciDk
こんばんわ18の男です。
今からバイクでどっか旅にでたいのですが、どこいいとこあったら教えてください。
埼玉県の大宮住んでいます。
景色とか風景のいいとこがみたいです。
982774RR:2005/10/06(木) 00:50:19 ID:NSO7U+Do
北海道以外にないな。
行ってらっしゃい。
983774RR:2005/10/06(木) 00:52:01 ID:hw9iIFBF
若いんだから日帰りの限界にチャレンジしてみろ
984774RR:2005/10/06(木) 00:59:16 ID:S4pplPQJ
友達で北海道日帰りしたヤツが居る。
北海道滞在時間は2時間・・・
985774RR:2005/10/06(木) 01:00:22 ID:NSO7U+Do
このスレで東京〜京都日帰りのレポは見たことあるけど、北海道って可能なん?
986774RR:2005/10/06(木) 01:06:44 ID:S4pplPQJ
>>985
24時間をもって日帰りとすれば可能。
ただしハナシによると東北道をふわわkm/hで走りっぱなしなんで
とてもつまらないらしい。
987774RR:2005/10/06(木) 01:11:40 ID:BpZkRnsC
東京03:00発−(660km)−八戸−(156km)−大間13:00着、大間13:50発−(東日本F)−15:30着
〜50分間自由行動[イカ刺しやイクラ丼など海の幸を味わいください。湯の川温泉もあります]〜
函館16:20発−(東日本F)−大間18:00着、大間18:30発−東京05:00着
988774RR:2005/10/06(木) 09:22:07 ID:VohHPHsQ
>>981
もう雨やんだの?
俺も気分転換にどっかいきてーな
989774RR:2005/10/06(木) 10:50:36 ID:SSibP/q7
>>981
ほう、大宮か。俺も大宮のバイク乗りだ。
秩父、奥多摩、群馬。もう少し経ったら紅葉狩りなんてどーでしょ!
990774RR:2005/10/06(木) 11:37:58 ID:zlQ8XlNN
>>987
高速代とフェリー代、ガソリン代ですごいことになりそう
991774RR:2005/10/06(木) 11:53:33 ID:uC3PFH/z
奥多摩に決定。
992774RR:2005/10/06(木) 12:07:12 ID:sxu8sC4c
>>981
日光なんか良いんじゃないの。
993774RR:2005/10/06(木) 19:14:44 ID:M9Ja8O07
大宮だったらまず秩父だろ
994774RR:2005/10/06(木) 23:10:37 ID:Nia/1y9X
長野ビーナスラインの紅葉最高だぞ。日帰りでもいける!がむば!
995774RR:2005/10/07(金) 01:25:50 ID:s2o//1nD
おーい、そろそろ次スレ立てるぞー。
996774RR:2005/10/07(金) 01:32:02 ID:s2o//1nD
と言う事で次スレ

【どこ】東京発日帰りツーリング【逝く?】5日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128616244/

ここはサクサク埋めてしまいましょう。
997774RR:2005/10/07(金) 01:34:36 ID:zPn5PJrp
今週末は
998774RR:2005/10/07(金) 01:35:56 ID:zPn5PJrp
連休なのに
999774RR:2005/10/07(金) 01:36:16 ID:nQrWr34v
ume
1000774RR:2005/10/07(金) 01:36:27 ID:zPn5PJrp
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐