★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神の子 ◆ILP3CBjwRg
オフロードバイク総合スレッドです。

過去スレは>>2あたり
2神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/06/30(木) 19:36:54 ID:Wj0dKs3z
<前スレ>
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/l50

<過去スレ>
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
オフロードバイク総合 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/

<関連スレ>
【ビッグオフ】総合7【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116672807/
【MX】ブロックタイヤ総合【ED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116758326/
最強のオフ車は何か決めるスレ ( `_ゝ´)フォ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104850796/
【晴走】林道13【雨読】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115552999/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111903013/
ゲロ系アタック派のスレッド・爽やか3投げ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110816012/
林 道 を 走 っ て る オフ 車 に 告 ぐ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115029305/
3神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/06/30(木) 19:39:00 ID:Wj0dKs3z
スレが立っていないようでしたので急遽私が立てました。
(前スレの1さんすみません)
4774RR:2005/06/30(木) 19:45:41 ID:FZFq9o1h
フロント2.75のタイヤなんですが3.00のタイヤは入りますか?
入ったとしても何か障害がありましたら教えてください
5774RR:2005/06/30(木) 19:45:43 ID:nDM+JPAY
終わったな、このスレ....

>>1が最悪
6774RR:2005/06/30(木) 19:51:46 ID:FZFq9o1h
4ですが、もうひとつ質問です。
ヤフオクに出ているヤマシダでしたっけ?安いパッドが出ていますが
使っている人いますか?安いので性能の方が心配なんで・・・
7774RR:2005/06/30(木) 20:05:05 ID:gh4tIpBh
ヤマシダは値段相応、過度の期待はするな

で、どうすんだ?
立て直すのか?
このまま行くのか?
8業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/06/30(木) 20:05:52 ID:B2+5yFy1
 |  | ∧
 |_|Д゚) >タイヤ 切り返しが重くなるのと、フォーク周辺でどっか当たるかもしんまい。
 |文|⊂)   >ヤマシダ 減らないし止まらない事で評判です
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
94:2005/06/30(木) 20:09:47 ID:RL6gywWb
>>7->>8 さんありがとうです
フォーク周辺でどっか当たるのはまずいですね。
やま○○は止まらないですか・・・
でも減らないって(笑)
10774RR:2005/06/30(木) 20:13:22 ID:gh4tIpBh
>>9
ヤマシ○ダについてもっと詳しく知りたければここへドゾー
☆★ ブレーキスレッド ★☆4パッド目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118559706/
114:2005/06/30(木) 20:14:57 ID:RL6gywWb
太くてどっか当たるかなと今見てみましたが
大丈夫そうです。
とりあえず某○ッハさんでタイヤ注文します。
バイクやで注文すると物凄く高くてびっくりしますね。
124:2005/06/30(木) 20:15:39 ID:RL6gywWb
>>10さんありがとーです!
13774RR:2005/06/30(木) 20:34:58 ID:2lMM3imA
続きのスレ立てるときは名無しで立てるぐらい気を使って欲しい
14774RR:2005/06/30(木) 20:44:50 ID:wQzYLgpc
前スレのKLXだけど、KLXだったら300cc化と言う他社には無い純正流用技があるんじゃない?
15774RR:2005/06/30(木) 21:00:28 ID:9plGHmSE
>>14
じゃあDR-Z400Sでよくね?
16774RR:2005/06/30(木) 21:30:02 ID:VeQd09SG
>>15
値段が高すぎ 車検イラン
17業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/06/30(木) 23:05:39 ID:B2+5yFy1
 |  | ∧
 |_|Д゚) KLXでも300化したら車検があ(ry。
 |文|⊂)   DR-Rでも社外ピストンで出来るけどねい>300化
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#DR-Sに至っては純正パーツで350cc化も
18774RR:2005/07/01(金) 00:29:45 ID:fhYqzNnD
>>16
大声で車検イランとさけぶなよw
公認受けて車検取らないといけないってのが建前なんだから。

俺は車検がめんどくさいので250d(ry
19774RR:2005/07/01(金) 01:27:31 ID:SCJgVSVH
関連スレ追加
【ブーツ】帰ってきたオフロード用品総合スレ【メット】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117774234/
【12】XR・TDR・KSRで林道【inch】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114350047/
【ビッグオフ】総合7【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116672807/
【オンエニーサンデー】ビンテージオフロード【S.マックイーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117814674/
【旧車】ツインショックOFFを語るスレ【新車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120113752/
!!!モトクロス最高 Heat11!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117626602/
【競う】エンデューロ【楽しむ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108647242/
**【TR】トライアルスレ【TR】9**
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118064569/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117453557/
20774RR:2005/07/01(金) 01:28:12 ID:SCJgVSVH
オフ 車をカッコ良くカスタムPERT2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103389085/
【落石】酷道、旧道、廃道【倒木】R6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117212985/
21774RR:2005/07/01(金) 02:26:24 ID:ml2T6St7
このスレの>>1って
オフ車にオンロードタイヤ履かせるのは邪道
みたいなスレ立ててたヤシ?
22774RR:2005/07/01(金) 04:09:25 ID:qj5Rm7qb
go away boy
23774RR:2005/07/01(金) 13:40:29 ID:SCJgVSVH
24774RR:2005/07/01(金) 16:57:51 ID:f/t/newx
>>1に執着している人にも問題があるんじゃない?
無視できない人は自分も荒らしに関わっていることにも気づいたらどうだろう?
25774RR:2005/07/01(金) 20:53:16 ID:xrdgz/5U
KDX125ですがカウル取るとまずいですか?
26774RR:2005/07/01(金) 21:54:09 ID:27+z+P7i
結局クレームは言ったモン勝ちだからな>21よ

クレーム言い逃げ野郎が世の中を殺伐としたものにする
27774RR:2005/07/01(金) 23:50:48 ID:MXKE3fP1
MXタイヤでツーリングしているひといますか
ついさっきトレールタイヤから交換したのですが
減りが心配
28774RR:2005/07/01(金) 23:55:00 ID:27+z+P7i
MXタイヤはEDコンペティション系のタイヤに比べるとまだマシ
トレッドが深いしね

ただしアスファルト上走ってると物凄い勢いで減るのは間違いない
29774RR:2005/07/02(土) 05:35:41 ID:PIQBUhOJ
シェルパの398,000(キャッシュバック含)と
SLの375,800ならどっちが買い?
どっちも新車乗り出し価格で。
30774RR:2005/07/02(土) 06:56:49 ID:aC39tHu8
>>29
好きな方。
31774RR:2005/07/02(土) 10:19:18 ID:6k3M8Zcq
>>29
何がしたいんだ、いや、まじで。
32774RR:2005/07/02(土) 10:39:31 ID:8hmw3aTS
数万円の差なんて長い目でみたらほとんど影響ないわけだが
33774RR:2005/07/02(土) 11:54:43 ID:NjGpedIi
俺なら、在庫セロー!
34774RR:2005/07/02(土) 15:08:27 ID:rOH5SB6i
漏れならニューセロー
35774RR:2005/07/02(土) 15:16:46 ID:dAW4vCRI
ミーはセニョリーター
36774RR:2005/07/02(土) 21:08:48 ID:6D7BAMpK
MXタイヤは80km/h以上からのフルブレーキングで恐い思いをするよ。
あと峠で大きなRのコーナーも。
滑るより前に腰砕け。
ぐにゅぐにゅ、にゅるにゅるな感覚。
特化したタイヤは特定の用途以外では使いものにならない低性能になるのは仕方ない。
他を全て犠牲にして用途を一点だけに絞って性能を出す。
MXタイヤは信じられない高性能と実用にも達しない低性能を同時に味わえる。

3729:2005/07/03(日) 00:07:45 ID:Oj9syiyq
>>31-35
レスどうもです。
今まで色々悩んだけど、
今日シェルパの現車見て跨がってみたら
ほぼこれでおkな気分になったです。
初オフなんで林道とか行ってみたいけど、
周りにバイク乗りがいない・。゚( ノД`)゚。・
38774RR:2005/07/03(日) 00:52:59 ID:WdAHSCIM
おれ関東だけどもしもまえが関東なら一緒に走りにいくべ
39774RR:2005/07/03(日) 10:15:00 ID:eyvrYt3T
>>37-38
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111903013/
40774RR:2005/07/03(日) 15:14:52 ID:cIn9DQI6
>>29
sl
41774RR:2005/07/03(日) 16:58:31 ID:peO6kdf5
XR250とニューセローどちいがいいかな
42774RR:2005/07/03(日) 17:08:37 ID:K+VzVUs4
値段が安い方。
43774RR:2005/07/03(日) 17:10:21 ID:cIn9DQI6
>>41
ヘタクソならセロー
44774RR:2005/07/03(日) 17:56:00 ID:aWoahLmH
基本的にニューセローの方が安いが…
同じ値段なら悩むなあ…
ヘタいウマいはこの2車に関してはあまり関係なさそうな…(^^;
4529:2005/07/03(日) 23:34:40 ID:Oj9syiyq
>>38
自分も関東(の北の方)ですよ。
本当は捨てアド晒せればいいんですけど、
家にPCないんですよね(´・ω・`)
>>39
どうもです。
いずれそのスレにもお世話になろうかと思ってました。
>>40
>>37でも書きましたが、シェルパにすると思います。
46774RR:2005/07/04(月) 12:52:52 ID:dOiMei5p
17さん
DR-R>300化
DR-S>350化
ヲイヲイマジですかい?最近DRハァハァなオレはそれを聞いてすでに半勃ちですよ?

お、教えて!詳しいうえにエロイ人!
47仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/07/04(月) 13:22:23 ID:fsoUA6+A
無理して50〜100ぽっち上げなくても650買えばええやん( ´д`)
48神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/07/04(月) 16:39:20 ID:vhGUYzLb
どうやらこのスレも順調に回りだしたようだね。
スレを立てた甲斐があったよ。
>>37
周りに仲間がいないから林道に行けないというその理由は何?
よくみんなと行かないと嫌という人がいるが理解できない。
女の子ならわかるけど男でそれだと情けないと思う。
49神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/07/04(月) 16:41:24 ID:vhGUYzLb
>>47
金持ちなのかな、あなた。
それは人それぞれ理由があるでしょ。
俺は650みたいな重いのは嫌だがな。400クラスがいい。
50仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/07/04(月) 16:48:51 ID:fsoUA6+A
DR650は新車でも250とあんま値段かわらんよ。
重いってもガス満タンで160kgだから250のネイキッドぐらいの重量だし( ´д`)
51神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/07/04(月) 16:54:34 ID:vhGUYzLb
値段・・・うむ・・・了解。

160キロは俺はだめだな。ガレガレの急斜面では手に負えん。
仕事人氏はかなりのパワー持ち?
52774RR:2005/07/04(月) 16:54:57 ID:G8WoEZ/Z
お、KX500を自由自在に乗りこなす神の子だ。
53774RR:2005/07/04(月) 16:58:47 ID:5O5DFfzm
足付きの良いビッグオフが欲しい
54神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/07/04(月) 17:00:50 ID:vhGUYzLb
>>52
KX500に乗っている「「「かもしれない」」」と過去に書いただけだが。
前にも書いたが俺の存在は半分ネタ(釣りを含む)で半分本気なんで
よろしくですわ。煽ると煽り返すので十分注意して下さいw
55774RR:2005/07/04(月) 17:06:21 ID:5uR11aWE
>>52
髪の湖はかなりの暇人なようです
56仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/07/04(月) 17:10:44 ID:fsoUA6+A
半病人の漏れでも160kgなら楽勝っすよ。
これが190kgなら泣くけど( ´д`)
57774RR:2005/07/04(月) 17:15:00 ID:nrXHfDb6
>神の子

お前の名前なんか「亀の子タワシ」で十分だ。
58エロマソガカ ◆eFXT225jpI :2005/07/04(月) 17:22:22 ID:jm92GsUO
漏れは非力だから120キロぐらいまでだな〜(^^;
それ以上重たいとコケて穴ぼこから引っ張り上げる時とか辛そう
そーいうこと考えると単独で林道行くのはわりと勇気のいる行為だよ
59仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/07/04(月) 17:25:29 ID:fsoUA6+A
ここは軟弱な男の多いインターネットでつね( ´д`)
60774RR:2005/07/04(月) 17:50:23 ID:/D+5rb8V
フラットダートで190kgなら別に良いけど
スタックして押しが入るようなとこだと嫌だ。
61神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/07/04(月) 18:39:12 ID:vhGUYzLb
>>57
うるせーぼけ

しかし仕事人氏はすげえな

煽りが全然ないので俺の出る幕じゃねえな。
しかしスレ立てて >>1乙の一言もねえのか?全く・・・
じゃぁあな
62774RR:2005/07/04(月) 19:27:55 ID:4gHXqf/R
    |┃三   人
    |┃   (_ )
    |┃ ≡ (__)
____.|ミ\__( ・∀・)
    |┃=__    \
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
63業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/04(月) 19:37:45 ID:6EhzrZoe
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>46 DR250SはDR350Sもしくはグース350エンジンがポン。
 |文|⊂)   DR250RはO/Sピストン&ボーリング
 | ̄|∧|    SはともかくRの方は素直にDR-Zでも買った方がよさげ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#耐久性とか手間が難ありそう
64774RR:2005/07/04(月) 21:49:23 ID:eMCxaiVw
>>1
刷れた手乙!!!!
SLってデザインはいいけど性能はいまいち。
トルクないしパワーないし剛性低くてコーナーで飛ばすと
車体よれて膨らむし騒音と振動は意外とうるさいし
加速は悪いし伸びも悪いし
長所は燃費が良くて乗りやすい所ぐらい。
66774RR:2005/07/04(月) 21:57:34 ID:Y6EsAjXH
>>65

> 加速は悪いし伸びも悪いし
> 長所は燃費が良くて乗りやすい所ぐらい。

そりはすべてのンダ車に言える事であり。
67774RR:2005/07/04(月) 22:28:50 ID:JH53sPJp
>>65
直樹にケンカ売ってんのか?
68774RR:2005/07/04(月) 23:47:34 ID:yJqjT5IA
>>66
ええーそうかー?
んsrなんか速くて良かったけどな
漏れはtzrのほうが好きだったけど
YAMAHAの方がトルクとパンチあるし剛性もあるし
加速とコントロール性いいでしょ。

>>67 なおきって誰?
70774RR:2005/07/04(月) 23:56:50 ID:vFgUgM9Q
>>69
http://offbike.com/

まぁ、最終的には腕だ
まあ、確かに俺には腕が無いよ。
自転車ならそこそこ操って、かなり攻められるけど
バイクだと普通に走るのがやっとだよ。
だからバイクでもMTBでもトライアル選手は尊敬するよ。
72774RR:2005/07/05(火) 02:33:15 ID:nkJxrRJC
つーか、直樹がSLであそこまで出来たり、
成田匠がトリッカーで技決めたりするのは完全に乗り手の腕だわな。

漏れらパンピーがそうそう真似出来る筈も・・・
73774RR:2005/07/05(火) 06:11:23 ID:7jM3PEVP
>>61神の子
もうハンドルネーム変えた方がいいよ。
74774RR:2005/07/05(火) 07:02:59 ID:qzBp3GeF
>>67

小林直樹はホンダ関係者だから、SLに乗ってただけだろ。
ガルル誌上でも、早速XR230に乗り換えてるじゃん。
75774RR:2005/07/05(火) 14:27:17 ID:P7g4ZBMj
乗り手によってはあんなに乗れるのに、折れは下手だなもっと精進しようと思うのであった。
76774RR:2005/07/05(火) 16:14:45 ID:+tWPUTIO
オフ車2スト海苔に質問ですが、街乗りの時オイル飛び散って背中汚れるのどーやって対策してます?
華麗に回避できる方法ないですかねー。
77774RR:2005/07/05(火) 16:15:58 ID:Yj016a3o
>76
黒、青、茶色等オイルが目立たない服を着る。
78774RR:2005/07/05(火) 16:24:09 ID:+tWPUTIO
>>77
とすると、汚れるしかないって事ですかねー・・?
79774RR:2005/07/05(火) 17:09:40 ID:LDdO81e+
良いオイルにしれ
良いオイルは綺麗に燃える
オイルポンプ調整しれ
オイル量が多い事がある。ただし薄くしすぎると焼き付く。混合ならそんな心配無い藁
チャンバーとマフラ―掃除しれ。こってりオイル溜まってる。できりゃ新品に交換しれ。落ちてる性能が戻る。
走る時のスロットルワークを考えれ。無駄にガスとオイルをエンジンに送ってる。
80774RR:2005/07/05(火) 20:27:48 ID:R5HjmFKG
>>76
一番簡単なのはサイレンサーの出口からホースで下までひいて排気する。
かっこ悪いけどな。
81774RR:2005/07/05(火) 21:46:26 ID:wSvC/9wL
>>79
高級オイルでも[燃えるタイプ]と[燃えないタイプ]がある
どちらか見極めてオイルポンプ調整するのがミソ。
82774RR:2005/07/05(火) 21:55:48 ID:xxUPHge2
>>76
奇遇ですねw
僕も今日オイルの飛び散りについて初心者質問スレで相談してきたばかりです。

>>81
YAMAHAの赤缶は燃えにくいタイプなのでしょうか?黒い液体が沢山飛び散って困っています。
すでにYシャツ二枚駄目にしてしまいました。
83774RR:2005/07/05(火) 22:08:06 ID:8+HTNZjs
>>46
業物さんの補足
dr−rの300化はスリーブ打ち替えも必要なので
スリーブ打ち替え工賃、部品代込みで7〜8万くらい。
全部お店頼みだと10万くらい。

dr250sは腰下そのままで
350化キットもあります。
パンチ力はDR350Sより上。
84774RR:2005/07/05(火) 23:05:32 ID:INsQBnhF
ちょっと前にヤマハの2輪駆動のWRだったかが出たんだけど、その後どうなったのかな?
前輪をオイルモーターで駆動するやつ。
プロトタイプでオシマイだったんすか??
85774RR:2005/07/05(火) 23:13:01 ID:N4Wb4jeS
今日川沿いの道路を通ったら、なかなか大きなコースを発見しました
河原の草を刈って盛ってて作ったようなコースで
総延長は1kmくらいありそうな感じ

そこを走ってみたいと思うのですが、大丈夫ですかね
例えばそのコース作ったことが違法行為だとか、
作った人が「何勝手に走ってるんだ!」って言ってきたりしないか心配
86774RR:2005/07/05(火) 23:30:37 ID:FoNeRBM6
>>85
何処のかわ?

87774RR:2005/07/05(火) 23:32:29 ID:moBtpuy5
>>83 ぶっちゃけサスも強化しないと使い物にならないんだけどね。
88774RR:2005/07/06(水) 00:18:09 ID:QMLU7VX2
>>85
俺だったら走る。
建て看板もないのっしょ?
もし文句言われたらそこでやめりゃいいっし。

チミハお行儀良すぎだと思う。
89774RR:2005/07/06(水) 00:21:46 ID:LbVrukEF
>>73
イイ事を教えてあげよう!
専用ブラウザだと表示禁止に出来るんだなこれが
それすら出来ないんなら黙って指吸ってナ
90774RR:2005/07/06(水) 05:43:25 ID:M5t3lJZY
>>84

フランスヤマハが作った奴?
台数限定で市販されて、今年のパリダカにも出てたよ。
91774RR:2005/07/06(水) 15:14:16 ID:O8MV9Df+
> 85
場所晒すと荒れるぞ…と忠告。

その場所を走ってほしく無かったら看板くらい立てる罠
大事なのは注意を受けたら、人として丁寧に応対すること。
92774RR:2005/07/06(水) 16:50:54 ID:Hpred4aq
>>84
オーストラリアヤマハでも普通に売ってるみたいだが。
ttp://www.yamaha-motor.com.au/motor/index.htm?prod_detail.asp?MD_ID=117&modelcatid=5

確か関西の逆車屋が入れるとか入れないとか言ってたんじゃないか?
93774RR:2005/07/07(木) 08:26:01 ID:Agij+qNf
>>85
走ってる人に聞くのが一番でしょ。

ここで場所を晒すのは絶対にやめるべき。
せっかく見つけたのに走れ無くなっちゃうよ。

94774RR:2005/07/07(木) 09:37:50 ID:KYTkvxPR
崖に落ちた時だけ空気抜いて、ペチャンコにできるバイク開発きぼんぬ。
95774RR:2005/07/07(木) 10:18:06 ID:9AOZ2TwZ
むしろ逆に、普段はぺちゃんこで
いざと言うとき膨らませればバイクが浮き上がる、揚力100kgくらいの気球きぼんぬ。
9673:2005/07/07(木) 19:19:48 ID:FFlVej0l
>>89
専用ブラウザぐらい知ってるよ。w

透明あぼーんは、なんだか逃げてるみたいでキライなんだよ。
97774RR:2005/07/08(金) 00:46:27 ID:WvhLN/cG
ttp://www.mikicorp.co.jp/movies050701/cf01-l.htm
これって21インチで戦う新感覚モタードですかね
98774RR:2005/07/08(金) 08:37:52 ID:da/lOa6X
なんか単発スレ立ってる

【足出し】 オフ車のコーナリング 【肘立て】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120724385/
99774RR:2005/07/08(金) 11:55:58 ID:G3kyIlCj
今月のガルルのホンダの広告、とうとうXR400モタやめて
CRFにしたね。

さすがに「格の違い」なんて書かれたら、あれだもんな。
ホンダの担当もXRの痛さには気づいているんだろうな。
100774RR:2005/07/08(金) 17:05:23 ID:X5DcZ1QX
>>1
バカ
101774RR:2005/07/08(金) 20:25:44 ID:0BQA5Gsq
>>99
そりゃ、45が出たからだろ。
鱸もニューRMZが出たら差し替わるんじゃない?
102774RR:2005/07/08(金) 20:28:29 ID:7CyN9Vwe
真っ当に見るならそう言うところだけども国内じゃ大して数の出ない
450モトクロッサーをわざわざ見開きにページで広告打つかね?
ヤマハ見たくモトクロッサー全車の広告としてならともかく。

…もしやその45よりもXR400モタは売れる見込みがないのか?
103774RR:2005/07/08(金) 20:44:22 ID:b9SMQZJb
>>94
いつも工具をひとそろえ持っていて、崖から落ちたら分解して道に戻すっていう奴を知っているw

ノコギリを持っていて、道を切り開くという奴もいるね
104774RR:2005/07/08(金) 23:07:15 ID:E741LttF
>>102
MXerは売る時期がある。
そのポイント(夏から秋)狙って広告打つ。
XRモタはいつでも売っている。
一時的に45広告打ってもまた秋口に広告すれば問題ない。
105774RR:2005/07/09(土) 09:37:50 ID:+dixwz3v
営業バイクでラリー参加 愛媛銀行員が4000キロ
http://www.sankei.co.jp/news/050709/sha036.htm

愛媛銀行(松山市)の坂本浩一郎(さかもと・こういちろう)さん(38)が8月、
改造した営業用バイクで国際ラリーに出場する。
中国・北京からモンゴル・ウランバートルまで約4000キロの走破を狙う。


これはオフ車ネタではないか?w
106774RR:2005/07/09(土) 15:01:05 ID:Pt1XeNNp
カブはグローバルなバイクだからラリーさででもえなでねすか?

こうなったら営業スーツでの踏破をしてくれないかな〜w
107774RR:2005/07/09(土) 19:35:40 ID:gsBzCwjV
>>105
これか?
http://www.sser.org/btou2005/eco/index.htm

この人か?
72 SAKAMOTO KOICHIRO JPN HONDA SuperCUB

がんばれカブ!
108774RR:2005/07/09(土) 19:51:06 ID:KIDpPURC
>>105-107
結構練習してるみたいよ。
ttp://www.sser.org/ov/ov-index.htm

ガンガレ!
109774RR:2005/07/09(土) 20:12:23 ID:KIDpPURC
てか、べスパも出るのね・・・(´Д`;)
110774RR:2005/07/09(土) 20:15:35 ID:b6pttKda
まとめてキタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
支援
111774RR:2005/07/09(土) 20:15:53 ID:b6pttKda
誤爆orz
112774RR:2005/07/10(日) 01:26:47 ID:8dMJzmPN
ECO-MOTORCYCLE CLASSじゃ
カブに勝てるバイクがいない
だれかモンキーかゴリラででるやつはいないのか?
113774RR:2005/07/10(日) 04:18:37 ID:z6CTpfat
このDRZ400Sを32万って買いかな??
まっ黄色のSって結構かっこ良いなぁ。
http://www.kochi-jp.com/oldcar/fleadisp.cgi?kubun=12&number=56915&date=05/07/08
114774RR:2005/07/10(日) 09:18:51 ID:vs0z7+Ea
その写真では判断付かないよ。
現車見ないとなんとも・・・
115774RR:2005/07/10(日) 11:22:28 ID:EoQzRjKi
>>113
悪いけどお先にゲットさせて頂きます」
116774RR:2005/07/10(日) 13:22:07 ID:yOr/GHG1
>113
宣伝乙
117774RR:2005/07/10(日) 14:02:11 ID:EoQzRjKi
かっこ良いという日本語は変
118774RR:2005/07/10(日) 14:05:24 ID:548f3aca
あなたのカッコいいバイクを自慢しよう!!
http://zi-man.net
※携帯向けサイト
119774RR:2005/07/11(月) 02:34:03 ID:98JYVgCz
>>113
>このDRZ400Sを32万って買いかな??

これは買いだな!
サイレンサーもキャリヤもキックも付いている
しかもキックはDRZ−Sはポン付けでは
DRZレーサーのキックは付かないので貴重かもよ


120774RR:2005/07/11(月) 06:35:54 ID:wFQqXLtA
すいません
125〜250CCのトレールバイクの中で
身長169の激ビビリ初心者が乗ってて楽しめる
バイクはどんなのでしょうか?
なんか悶々と考えて1年ぐらい経過してしまってます
何乗っても変わんねーよとか言われるかもしれないけど
誰か助けて(ノД`)
121774RR:2005/07/11(月) 06:44:43 ID:16aiAMmv
>>120
XR250乗ってココロを鍛える
122774RR:2005/07/11(月) 07:14:27 ID:wKiBAaCe
>>120
TTR125LWE
さっさと買えよ
123774RR:2005/07/11(月) 07:42:29 ID:20oEezfj
定番だとセローでないの?
124120:2005/07/11(月) 08:43:58 ID:wFQqXLtA
>>121〜123
すいませんありがとうございます。
さっさと買えと言われたらその通りなんですが、
前に買ったロードスポーツが
自分に合わなくて嫌になって手放したもので
試乗もできる店が無いし
次に買ったのもそうなったらどうしようとか
考えて躊躇しまくりなんです・・・
125774RR:2005/07/11(月) 09:00:51 ID:wKiBAaCe
>>124
じゃあ俺らがベストなのを決めてやるよ。

【オフ車歴】
・年数や経験など、あなたのレベルがわかるように。
例:友達のXR250とセローを借りて河川敷の簡易MXコースで3〜4回遊んだだけ。
【候補】
・具体的な車名・型・年式などを。珍しい車種ならリンクも貼る。まだ全然決まってなければ「なし」。
例:現行型KLX250かDR-Z400S。
【用途】
・距離的・時間的な割合ではなく、あなたが優先したい用途をわかりやすく。
例:林道トコトコツーリング>>>片道10kmの通学>河川敷の簡易MXコース
【予算】
・金額を具体的に。購入方法に条件があればそれも。
例:親に借金してギリギリ50万。でもできれば30万以下に抑えたい。
   個人売買では以前失敗したことがあるのでなるべく近くのお店で買いたい。
【体格】
・身長・体重および体力など。
例:身長175cm体重75kg。
   体力には自信あります。
【備考】
・その他の好みやこだわりなどなんでも。
例:住宅密集地に住んでいるので静かな4ストエンジンがいい。
   見た目がいいのでちょっと大柄なバイクの方が好み。
   友達とかぶっちゃうのでXR250とセローはなるべくパス。
   大型免許を持ってるので400cc以上でも可。
126774RR:2005/07/11(月) 09:03:12 ID:SmKyHwP5
最初は人間の鍛錬からだ。
たぶんあんたは努力が嫌いなタイプで向いて無いと思うよ。
127774RR:2005/07/11(月) 09:08:41 ID:cFYYstm/
>前に買ったロードスポーツが
>自分に合わなくて嫌になって手放したもので

道具のせいにする奴は何に乗ってもダメな法則。
128774RR:2005/07/11(月) 09:15:58 ID:mehMZG6U
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをコピペして
ほかのスレに7つ貼る事です。
100%これをやってください
本当に死にます.
ごめんなさい。
死にたくないんです
129774RR:2005/07/11(月) 09:20:13 ID:wKiBAaCe
>>126-127
そんなきついこというなって。
誰だって努力は面倒だし、いい道具はほしいだろ。
それに1年も悩んでるんだからそこら辺のことも考えただろうよ。
130774RR:2005/07/11(月) 09:21:59 ID:evYq8S3Q
やっぱりセローかシェルパでしょう。
敷居の低さが〇マル!
131120:2005/07/11(月) 10:02:58 ID:6s4yoMnv
>>126,127
まったくしてその通りです
全部逃げてきましたから
>>スレの皆さん
じゃあこれでおねがいしますね
【オフ車歴】
・まったくありません。近くに林道も無いです。
【候補】
・なしですが、Dトラッカーを跨ったときに両足つま先だったので
 やはり大きいのは不安があります
【用途】
・町乗り・100km程度の遠乗り?を頻繁に 高速は使いません
ある程度のロング、林道にも行ってみたいです
【予算】
・55〜60前後、21歳未満なので保険がネック・・・できれば安いほうが良いです。
【体格】
・169cm51kg どうやら力はかなり無い方らしいです
【備考】
やっぱり乗るのうまくはなりたいです。
多少の整備も自分でやれるようになりたいです
132ちんこ ◆Dogie/jZXE :2005/07/11(月) 10:19:42 ID:qTmvQ+1C
俺なんか欲しいバイクがあると、
デカかろうが重かろうが買っちゃうけど、
そういう思い入れがあるバイクとかは無いのかな?

で、お薦めはセローの中古(セル付き)
133774RR:2005/07/11(月) 10:24:09 ID:wKPC/Pq8
やはり225セローのセル付き。
134774RR:2005/07/11(月) 10:29:46 ID:wKiBAaCe
>>131
つまりあくまでオンがメインで、たまには林道にも行ってみたいってこと?
135774RR:2005/07/11(月) 10:30:34 ID:wKiBAaCe
↑現時点では、ってことね。
将来どうなるかは誰にもわからん。
136120:2005/07/11(月) 10:33:38 ID:6s4yoMnv
>>132,133
思い入れはとくにないです。
中古は前のバイクでちょっと失敗したから
できるだけ控えたいです
>>134
林道をメインにしたいんですが
近くに無いのでそうなってしまうと思います
137774RR:2005/07/11(月) 10:36:46 ID:qX7heh2X
>>131
130に1票。
まあたまたま触れたバイクがそれしか無かったのかも知れませんが、
なぜ比較対照がDトラなのか。元はフルサイズ250のKLXですよ。
近くに無いなら、バイク屋さんツアーをしたって良いじゃないですか。
実車に跨りに行きましょう。頭の中に浮かんでる車種全てに触れるつもりで。
そこで、131に書いたようなことを店員さんに相談してみたら?
バイク屋さんに出向く暇も無いなら、ツーリングに行く暇も無いと思う。
138774RR:2005/07/11(月) 10:39:37 ID:zf4BIn05
やっぱセローなんだろかね。小さいし、初心者定番って感じ。
SL230は何やら評判悪いし。

XR250も意外と足つきいい。あとカワサキのシェルパもガサが小さくてパワフル。
250となるとセローよりは大きくて重いだが。
139774RR:2005/07/11(月) 10:40:07 ID:b9cXjsCA
170近く有るんだから、何でも乗れると思うが。
現行でシートが低いのはジェベル200、トリッカー、シェルパ、XR230
予算が有るならジェベル250やKLX低車高仕様もいいかも。なれてきたら戻せるし

なんだかんだ言ってみんな優しいな
140774RR:2005/07/11(月) 10:45:48 ID:JTJ41/qG
ニ ュ ー セ ロ ー で い い や ん
141774RR:2005/07/11(月) 10:48:01 ID:wKiBAaCe
>>136
林道って探せば意外とあるもんだぞ。
大阪中心部からでさえちょっと走ればいくらでもあるからな。
京浜地域か?

だとすると新型セローかトリッカーだな。
どちらも街乗りを意識したデザインだ。
性能的にはシェルパでもXR230でもジェベル200でもいいんだがな。
142774RR:2005/07/11(月) 11:02:20 ID:FwVmotKF
>>138
SL別に評判悪くないだろ
漏れのは激しく始動性が悪いが、後期型は改善されてるらしいし
143774RR:2005/07/11(月) 11:03:46 ID:QnoJ23yU
144120:2005/07/11(月) 11:03:49 ID:6s4yoMnv
本当にスレ汚しすみません・・・
鳥取付近です。
ツーリングマップルを立ち読みしたりしてみたんですが
特に書いてなくネットにも何も出なかったので
無いのかなと思ってました。

ニューセローは軽く見積もってみたところ
67万いったんでちょっとキツイです・・・
145774RR:2005/07/11(月) 11:19:50 ID:wKiBAaCe
>>144
新セローは定価46万だぞ。
田舎なら定価売りは仕方ないとしても諸費用20万ってなんだよ。w
車両保険か?
146774RR:2005/07/11(月) 11:20:09 ID:AXlsRzj7
147774RR:2005/07/11(月) 12:08:08 ID:kHp3M096
最近のガルルはなんかヘンだな。
外車ばっかり持ち上げて・・・広告料おおいんかな?
車体の値段が倍なんだから、良いに決まってるだろうに・・
ガスガスとセローを比べてどうのこうの。
って神経がわからん。

つーか。モタードにかぶれて、堕落したな。
148774RR:2005/07/11(月) 12:28:50 ID:kSphEbaC
>>120
俺もセローに1票。
中古で良いじゃん! セル付きぐらいなら、程度良好な安いのあるし!
部品はいっぱいあるし、改造パーツも多数。 書いた医者も探し易い。
>鳥取周辺
あるんじゃないかな? 林道と言うか未舗装路。
詳細は知らんが、自分で探すとなると大変なので、誰かに連れて行ってもらえばOK!
149774RR:2005/07/11(月) 12:29:35 ID:jUzcS7DV
>>147
まったくだ

部数維持する為だとは思うが・・・
150774RR:2005/07/11(月) 12:39:48 ID:c5EIsSCM
未舗装じゃなくても細い林道走るのはそれなりに楽しいよね。
オレもセローの中古乗ってたことあるけど、あれは大きいカブだね。おすすめ。
151業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/11(月) 12:42:51 ID:X1xWPdrm
 |  | ∧
 |_|Д゚) 流れを読まずにレスしてみる。
 |文|⊂)   新車でジェベル200
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#高速使わないならXR125LやXTZ125も保険安いからいいよ
152120:2005/07/11(月) 12:56:16 ID:ONiInmW8
>>スレの皆さん
どうやらセローの評判が良いみたいなんで
その辺のクラスで考えてみます
鳥取は限りなく島根に近い鳥取なんで微妙に遠い・・・
バイク買ったら自分でがんばって探したりしたいですね
最後にこんな甘ったれに色々教えてくれてありがとうございました(´∀`)
153774RR:2005/07/11(月) 13:26:34 ID:zf4BIn05
そうそうトリッカー試乗したけど結構良いと思ったな。
低速トルクあるし足つきもいい。フロント周りが軽い。車重は普通。
ブレーキフィール良い。
セローよりもずっと設計年次が新しい。
スタイルになんとなくオサレ感もある。

ただしタイヤサイズが一般的でないのでオフに行こうとすると選択幅が無い。
デフォのタイヤは舗装は快適なんだけど山はどうかな〜?

ま、とにかくトリッカーへの試乗お勧め。

>>152
なんか買ったら、ちょこっと報告してもらえればよいですね〜
154774RR:2005/07/11(月) 13:45:26 ID:3cRe+Bos
>142
初期型かい?
ジェットホルダーとスロージェットを年式新しいのにかえてみそ。
うちのはこれで始動性良好だぜ
155774RR:2005/07/11(月) 13:54:13 ID:mUkhRUw4
>>142
後期型SLですが始動性そんなに改善されてないかも。
でも乗りやすいですし、初心者にオススメですよ。
SL230、旧セロー、シェルパ、XR230あたりが幸せになれそうな予感。
SLや旧セローも流通在庫がまだありそうです。gooBikeの検索だけが全てじゃないですしね。
156774RR:2005/07/11(月) 13:57:40 ID:cFYYstm/
>>138

/::::::/::::::::::::::::\/   |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、  |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ:::::::::::
:::::/::::::::/::::::/  ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ  |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
  |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!|  V  |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
  レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ      ヾ、|   | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ             | |::::::l|l|l:::::::|   ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄`             ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ  O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、      .:::     ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::       あやまれ!!
:::::/::::/ .::::∧       `                   /::::::::/::::::::|:::::::::    直樹さんにあやまれ!!
::/::::/ .:::::/::∧       ヽ`'ー--- 、           /.::::/:::::::::::|:::::::::
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ       |:::::::::; -‐::::.ヽ       /.::::/:::::::::::::::::|:::::::::
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\    !:::/7:::::::::::::::::i    /.::::/:::::::::::::::::::::::|:::::::::
.:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\  V〈::::::::::::::::::::|   ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|:::::::::
::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_//    /::::::::::::::::/::::/|:::::::|:::::::::
::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\::::
:::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::|  \
157774RR:2005/07/11(月) 14:39:55 ID:FwVmotKF
>>154
情報thanx。整備素人の俺にもできるかい?
158774RR:2005/07/11(月) 14:48:27 ID:yoBRvFqj
>>157
キャブばらさなあかんからね
素直に店におまかせするのがいいかも

自分でいじるのは楽しいんだけど戻せなくなると・・・
159774RR:2005/07/11(月) 15:20:11 ID:6hrXz1gF
う〜ん、どうだろう?
致命的な事をしでかさなかった俺は素人整備を推奨するんだけど。
手を動かさなければいつまでも素人だし。

>>157
メカ初心者が陥りやすいのは、ねじの「締めすぎ」
スロットルボディー側のねじなめは高い(アッシーで2万見当)と脅してみる。

あ〜、言ってることがチグハグw
160157:2005/07/11(月) 15:28:21 ID:FwVmotKF
>>158
>>159
うーん。微妙ですなー。
自分でするか、店に頼むか・・・
何もしないで現状維持という手もあるなw
161774RR:2005/07/11(月) 15:29:34 ID:6hrXz1gF
あと、純正部品検索がメーカーサイトでできるのはトテモ便利♪

俺のはヤマハだけど社外品検索を組み合わせて他車種の純正パーツを流用したりする。
YZのステップを合わせたりとかね。
メーカーサイトではキャブのセッティングパーツ(ジェット類)が分からないけど、そいった時はミクニに聞いたり。

ヤマハとカワサキだっけ?メーカーサイトで部品検索できるのは。
162774RR:2005/07/11(月) 20:37:49 ID:vKTmo2Xh
オフ車乗り皆様に助言を願いたく馳せ参じました。

現在オフ車の購入を考えており、ジェベル200、新型セロー、シェルパの3台に候補を絞りました。
用途としては林道とキャンプツーリング(高速も使用)、後は短距離の街乗りです。
ショップに行き実際跨りましたが足つきはどれも大差がなく、デザインもそろぞれ良い(個人的には)個性があり
決めかねている状態です。
予算に上限はありませんが、見積もりではジェベル<<<シェルパ≦セローでジェベルがエライ安かったです。

バイクは既に1台所有してるので、今回のオフ車はセカンドバイクとなるので値段で選ぼうとも思ったのですが、
実際にオフ車に乗ってる方の意見も参考にしたいので、助言をお願いします。
163業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/11(月) 20:38:33 ID:X1xWPdrm
 |  | ∧
 |_|Д゚) ホンダとスズキもバイク屋からなら見れるんだけどねい。
 |文|⊂)   改善して欲しいところ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
164774RR:2005/07/11(月) 20:46:37 ID:kUdgcRx1
>>162
なにやら業物さんが見落としたみたいなので自分が変わりに…


 |  | ∧
 |_|Д゚) キャンプならジェベルで決定。
 |偽|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
165774RR:2005/07/11(月) 20:49:15 ID:b9cXjsCA
 |  | ∧
 |_|Д゚) 高速乗るなら、ジェベル200はキツい
 |遅|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
166774RR:2005/07/11(月) 20:55:21 ID:FE+vX/Gq

 |  | ∧
 |_|Д゚) セカンドバイクなら、ジェベル200でも良い希ガス。
 |速|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
167774RR:2005/07/11(月) 21:16:39 ID:a+afkhYc
>>162
林道とキャンプと高速道路=新セロかシェルパ
高速道路で平常心を保てるならジェベルもありかと

良くある話でオフにはまるとメインバイクとセカンドバイクが逆転する
もしそうなったらジェベルだとオフで物足りなくなるかも
168774RR:2005/07/11(月) 21:19:03 ID:0KfTqBKD
俺まさにそれだな・・・YZF-R6がカバーかけたままほこりかぶってるw
もったいないけど、オフが楽しすぎるのでしょうがない
169774RR:2005/07/11(月) 21:21:57 ID:4YaRFGEJ
>もしそうなったらジェベルだとオフで物足りなくなるかも
250でも無理かな?
170774RR:2005/07/11(月) 21:29:31 ID:a+afkhYc
>>169
162の3車についてのレスなんだけどな
171774RR:2005/07/11(月) 21:35:06 ID:4YaRFGEJ
>>170
ただの便乗質問でつ
紛らわしくてスマソ
172162:2005/07/11(月) 22:44:25 ID:vKTmo2Xh
いろいろとご意見ありがとうございます。

林道やキャンプに行くのに、高速を使う機会は多くなりそうなので、そうすると
ジェベルでは厳しい部分がありそうですね。
それと167さんがおっしゃる様に、メインバイクとセカンドバイクが逆転することが
ありそうが気がします。
今のメインバイクは正直言って、性能と大きさを持て余してしまってます。

173業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/11(月) 23:02:52 ID:X1xWPdrm
 |  | ∧
 |_|Д゚) セローとジェベル200じゃ高速性能なんて大差ないやうな。
 |文|⊂)   高速重視なら最初からフルサイズ250(TTR、KLX、DR)のがよさげ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
174774RR:2005/07/11(月) 23:29:59 ID:a+afkhYc
業物に聞いてみるが新セロで高速乗った?
175774RR:2005/07/11(月) 23:42:50 ID:FV1BxULz
今、新セローの諸元みてるんだけど、排気量あがってるけど馬力自体はほとんどあげてないんだねぇ。
排気量アップの分のトルク増大はそのまま全部低中速に振ってる感じなんだろうか?
その辺はトリッカーとか新セローのオーナー諸氏のレポ待ちですね。

おいらKLX糊なんだけど、一緒にツーリングに行くと旧セローは待ち乗りでも
中間加速が半テンポ遅れる感じだよね。
シェルパは高速道路でも結構普通120km/h巡航についてくる感じだった。

ただ、林道に入っちゃうとおいらがへたれでKLXに乗り切れてないもんだから
普通においていかれるんだが orz
176162:2005/07/12(火) 00:05:59 ID:vKTmo2Xh
高速では100キロで巡航が出来ればいいのですが、ジェベルでは100キロ巡航も
難しいでしょうか?
業物さんがおっしゃった車種なのですが、メーカーのHPで見た感じでは私(158センチ)には車高が
高すぎて跨げないかも・・・。

長く乗り続けることを考えれば、セローかシェルパのどちらかにした方がいいのかな。
177業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/12(火) 00:28:17 ID:VdeXfU+I
 |  | ∧
 |_|Д゚) その身長だとチトフルサイズは厳しいかもねい。
 |文|⊂)   ジェベ200だと120km/hくらいが巡航できる限界
 | ̄|∧|    足つきいいオフで高速向きならシェルパかな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
178774RR:2005/07/12(火) 01:50:48 ID:TocGdZ3w
ちょっと待てくれ。
120km/hは最高速に限りなく近いぞ。
そんな速度で巡航したらそのうち焼き付きそうだ。
100km/hの間違いじゃないの?
179774RR:2005/07/12(火) 03:48:40 ID:ZnvvYT/e
>176
タンクの小さいオフ車だと給油タイミングに気を使いますよ。
高速で100km/h以上出すとたいがい燃費が悪化するし。
その辺が気にならないなら新セローかシェルパでしょう。

ところで単車選びまたは2ちゃんねらのためのバイク選びというサイトはもう見ましたか?
参考になると思いますよ。
ただ、こういうの見ると欠点ばっかり気になってどれも買いたくなくなるかもw
180774RR:2005/07/12(火) 12:43:14 ID:zWb5ByB2
>>177
俺の記憶だと200は110km/hが限界
向かい風だとまずこれ以上出ない

250はもっと出るけど
181774RR:2005/07/12(火) 13:00:29 ID:pYFib515
>>168
俺はオフ乗りだけどYZF-R6がたまらなく欲しくなった。
売ってくださいませ
182774RR:2005/07/12(火) 14:02:33 ID:r4uL0K0f
>>180
250XCの速度は業物に言わなくても・・・・w
183774RR:2005/07/12(火) 15:45:23 ID:d10ynl0s
184774RR:2005/07/12(火) 18:24:45 ID:xzDaU5he
2ちゃんねらのためのバイク選び
ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
185業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/12(火) 19:31:13 ID:VdeXfU+I
 |  | ∧
 |_|Д゚) SX125R(ジェベル125の前身)で115km/hを見た事あるのは。
 |文|⊂)   メータが壊れてたんだろか・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
186774RR:2005/07/12(火) 20:21:18 ID:vRlheB7T
>>業物タン
http://www.s-awake.com/
187774RR:2005/07/13(水) 00:44:11 ID:C3WmL4ez
>>162
永く乗るならセロー250がお勧め。高速乗るにもキャンプなら荷物もあるだろ。
シェルパもいいけど深い林道などで重く感じるかと。高速は割り切る事。
新セロはハンドル周りが軽く感じる(トリッカも)し低速でもラフな
アクセルワークでトコトコ走れるから安心。

シェルパはもう旧セロと同じく設計に古さが残る。いっぱいコケルと思うし
すぐ外装ボロになるから中古として割り切るならこの2車でもいいかも。
188774RR:2005/07/13(水) 07:27:15 ID:uJXhFRww
話の流れをぶった切ってすまんが、知り合いがTW200改で北京ーウランバートル
に出場する。
去年見た時には、ランツァのサスを入れた”WRより高価”なマシンだったけど、今は
3桁コースにいってるんだろうな。
189774RR:2005/07/13(水) 09:25:46 ID:1xKantps
>シェルパもいいけど深い林道などで重く感じる
シェルパもセローも車重そんなに変わらないんじゃないの?
なんでシェルパの方が重く感じるの?
190業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/13(水) 09:49:59 ID:e690Fj6b
 |  | ∧
 |_|Д゚) SL230は微妙に軽く感じる。
 |文|⊂)   エンジン特性のせいだろか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#>>186 そうか、夢だったのか・・・
191774RR:2005/07/13(水) 11:58:19 ID:pEvNyE/w
>188
スーパーカブもいるから余裕w
192162:2005/07/13(水) 12:41:07 ID:KKPffFCu
色々アドバイスを下さった、皆さんありがとうございます。
皆さんから頂いたアドバイスむねに、近くのレッドバロンに行ってみたのですが
今日は定休日でした・・・。せっかくお休み貰ったのに。

皆さんからのアドバイスとバイク選びに書かれていたインプレを読んで、
今はシェルパに心が動いてます。
性格が優柔不断なのでまた心が動くかもしれませんが、購入した際には必ず
報告します。
193774RR:2005/07/13(水) 17:16:51 ID:4NgFoMbn
>>189
同じ車重でも重心の位置の違いやエンジン特性で
乗ってる時の重さの感じ方が違うんだ。
止まった状態で真上に持ち上げれば同じ。
194774RR:2005/07/13(水) 20:28:53 ID:KMcMhCi4
汎用性が高そうな400ccオフロード探してますが、XR400Rに興味あります。
用途は長距離林ツー・市街地走行・まれに遊びでEDレースです。
最近DR-Zは値段高いし中古の400Rでいいのがあれば買おうと思います。
そこで色々調べたんですが、電装がショボイのとハイオク指定ということらしいです。
どちらも本当ですか?

あと燃費やらメンテサイクルなんかも市販トレールバイク一般と比べてどうなのか
ご存知の方おられたら教えてもらえませんか?
195CRF海苔:2005/07/13(水) 21:08:52 ID:KV3qf0f9
194>>
おまいは今何に乗ってるんだ?
ハイオクだのメンテがどうだの言っているうちは逆車に乗るのはやめといた方が吉

ちなみに電装は普通だと思われ。バッテリーがないのでジェネレータ等いじらないとライトか異常に暗い
当然ハイオク指定
196774RR:2005/07/13(水) 21:37:28 ID:LJjfd5yv
>>194
EDレースあきらめて、XR400モタでも買えば?
197774RR:2005/07/13(水) 21:53:06 ID:KMcMhCi4
>>195
KLXです 荷物満載のロンツーしたりまれにタンデムするとパワー足りないのかなぁ
と思っていたので、色々物色してました。

やっぱりレース用と割り切るモデルなんですね。ちょっと認識不足でした。

198774RR :2005/07/13(水) 21:58:04 ID:YQk7j0wK
そこで漢のXR600でつよ
199774RR:2005/07/13(水) 22:09:43 ID:Vg+jaBXf
>>197
前にXR400乗っていたけどトレール車と変わらないよ。
オイル交換はマメにやっていたけどね。
200774RR:2005/07/13(水) 22:39:52 ID:9a91Qv4X
>>197
多少トルクに余裕があるぐらいでそんなにトレールと比較してパワフルじゃないよ。
特に街乗り出来るようなバッフル入れた静かなマフラーだとね。
国内仕様のレーサーモデルとして売ってた98年式の爆音マフラーならそこそこパワー有るけど。

レース用と割り切るつっても今はCRF250XとかWR250Fとかもっと軽くてパワーもあるバイクが
しかもセル付きとして存在するからその価値も既に無い気がするな。
201774RR:2005/07/14(木) 00:04:13 ID:fr7G6jPf
と言うかXR400の逆車ってタンデムできたっけ?一応レーサーなのに

いや、やろうと思えばなんだって出来るんだけどさ
202774RR:2005/07/14(木) 00:26:52 ID:Rhm06zUh
>>CRF250XとかWR250Fとかもっと軽くてパワーもあるバイクが
乗りやすいとはいえ、タンデムは無理、ギア比やエンジン特性から
ツーリングもあまり気持ちよくないよ。。。
203774RR:2005/07/14(木) 01:42:41 ID:lPW+nK/j
おまいら、お勧め、もしくは使用中のオフブーツ教えてください
204774RR:2005/07/14(木) 02:22:18 ID:CKPECnId
>>197は、ちょっと高くてもDRZ400Sにしといたほうが後々後悔せずに済むと思う。

205774RR:2005/07/14(木) 03:57:00 ID:7eEq8aHb
流れとまったく関係ないけどスキー場を走ってきました。

皆さんはスキー場とかも走りに行ったりします?
206774RR:2005/07/14(木) 07:12:38 ID:gDYfV3Ln
>>203
【ブーツ】帰ってきたオフロード用品総合スレ【メット】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117774234/

あとお勧めを聞くなら自分の好みや用途ぐらい書け。
207774RR:2005/07/14(木) 20:00:41 ID:JB+AXEDZ
>>203
ナップスにあったソアの安物
使ってるけどとりあえず問題ないぞ
貧乏金なしならどうぞ
208774RR:2005/07/14(木) 22:54:07 ID:sHs+sjs+
TWはオフロードバイクですか?
209774RR:2005/07/14(木) 22:57:32 ID:1pDLhH8p
>>208
そうだと思うけど……
「本格」とか言われるとちょっと良くわからない
定義とかあるわけじゃないし。
210774RR:2005/07/15(金) 12:45:17 ID:G9KQhDw8
こにつわ。
「オフ車は格好イイけど足つきが悪いから怖い」という固定観念がありましたが
120からの流れを見て、それはただの勝手な考えだったのだと痛感しました。
今まではFTRやグラトラなどの車種の購入を検討していましたが
将来的には林道やツーリングなどにも挑戦してみたいので、オフ車を購入したいと思います。
しかも皆さん優しいし。

とりあえず普二自免許取得 頑張ります。
211774RR:2005/07/15(金) 15:16:05 ID:shpmq6N8
とりあえずガルルだけは参考にしないようにね♪
212774RR:2005/07/15(金) 21:05:49 ID:cAg6PTjx
その根拠は?

雑誌バカにして自分が高見に立った気分に浸るのは良いが
何の根拠もないとむしろ自分がバカに見られるぞ。
213774RR:2005/07/15(金) 21:11:03 ID:FIN8wlSs
まぁまぁ、ガルルに限らず雑誌はスポンサーに媚びるから公平でないことは確か。
ただそれをわかった上でなら参考にできると思う。
214774RR:2005/07/15(金) 21:28:29 ID:xLtU56pe
小林直樹はネ申ですがなにか?
215774RR:2005/07/15(金) 21:45:35 ID:THUW7M+r
ガルルは表紙からウサンくさい
216774RR:2005/07/15(金) 21:48:50 ID:0S/umE8p
小林さんはタレント性あるよね〜
ガルの写真しか見てないとわからなかったけど。
ガルの付録CDかなんかで観たんだったかな?ワスレタ
217774RR:2005/07/15(金) 21:48:50 ID:Z3PEdqu2
ガルルはもうちょっとCRM80/50に力を入れてくれると漏れはうれしい(w

一般オフローダーにとっては整備コーナーや小林、石井、東福寺コーナーが役立つし雑誌として充分買いでしょ?

叩く奴はXR230の外装が安っぽい事が気に入らない奴に違いない。
218774RR:2005/07/15(金) 21:50:45 ID:0S/umE8p
うん、でわ何年かぶりにがるる買ってみよう!!
219774RR:2005/07/15(金) 22:11:07 ID:5Jlf9+89
俺も、小林さん、石井さん、東福寺さんのコーナーは役立つと思う。
というか、そこしか見ない。

でもトモさんとウイリー松浦さんのコーナーでオフロードの走り方を覚えたのでガルルには思い入れあるよ。
220774RR:2005/07/15(金) 22:47:03 ID:Z3PEdqu2
漏れは外車とレーサーをヨダレ垂らして見てまふ。
新製品紹介も参考に。

あとはTTR125とTYSが出る記事は要チェックかな
221774RR:2005/07/16(土) 07:05:20 ID:gD5voWiT
つまり買うなら付録にライテク総集編集がついてる時が買いということでOKですね?
222774RR:2005/07/16(土) 07:46:08 ID:OgJ4aXAa
ちょっと聞きたいのですが、03型のシュラウド付きのXRと、今出てる
04型のXRとで、変わっているのは色のみでしょうか??
どなたかお願いします(__)
223元迷彩:2005/07/16(土) 08:20:56 ID:EOBkW3Wi
>>217
ガルルはメンテナンスの話に関しては
10年前とループしてますね(笑)
10年前の方が親切にかかれてたりします(笑)
224774RR:2005/07/16(土) 12:42:07 ID:/njHuDql
バックオフはどうなの?
225774RR:2005/07/16(土) 12:53:55 ID:/P6+eMmc
>>223
ほら、そこは車も大して進歩してないから(w
キャブに筒が増えてもデジタル点火になっても整備する箇所は変わらないし

うちのなんて’94のCRM80、’90のスパーダ、’89のNS50F
全部メカが’88から進化停まっているという(w
お陰様で人間がちっとも進歩できない・・・○| ̄|_
226774RR:2005/07/16(土) 17:41:09 ID:yzI9QDwe
>>224
80年代後半のバックオフは白黒ページがやたら多かった。
227774RR:2005/07/16(土) 19:59:15 ID:bAKBK4tO
オフバイク雑誌に洗練を期待するのは間違いなんだろうね〜
228774RR:2005/07/16(土) 20:06:25 ID:/P6+eMmc
洗練されたバイク専門誌など無い、
あえて挙げるならチャンプロードか?
あとはNAVI系列とビグスク専門誌?
229774RR:2005/07/16(土) 23:13:10 ID:sj7Kkv7p
今どのギアで走っているのか分からないのは普通ですか?
230774RR:2005/07/16(土) 23:23:58 ID:r7Ysi+DD
>>229
漏れの場合は普通
231774RR:2005/07/16(土) 23:37:08 ID:/+gMKe8O
3速以上になるとわかんない。
適当に上げたり下げたりしてる。
232774RR:2005/07/16(土) 23:45:35 ID:K/EqiU1l
最近ボケてきたのかシフトアップしようと思ってるのにシフトダウン
して焦ることがある。
233774RR:2005/07/17(日) 00:40:07 ID:nILZEUPg
京都の某XRショップの掲示板が最近クオリティが高いwwwww
234774RR:2005/07/17(日) 01:36:14 ID:Z+Vva+4L
ハンドルグリップ部が今よりも高く、そして手前に来るようにしたいのですがよさそうなのありますかね?
ランツァです。
235774RR:2005/07/17(日) 01:46:01 ID:mzg17tdW
>>234
まず、ハンドルを取り外す。

砂を詰め、バーナーで炙りながらハンドルを絞る。

完了
236774RR:2005/07/17(日) 01:46:06 ID:fBydyvFt
オフ車面白そうだねえ..
アクセルターンの動画みて、惚れました。
237774RR:2005/07/17(日) 01:52:59 ID:QC1dUprK
>>234
純正ハンドルのサイズが分からん。
それを調べて連猿とかのサイズ表と比べればおk
238774RR:2005/07/17(日) 03:56:44 ID:gpN4nGe+
フレッツスクウェア東のエクストリーム推奨!
トリッカーが大活躍してた。
カコイイッス!
239774RR:2005/07/17(日) 07:29:57 ID:dZnFNn6/
オフ車にはステアリングダンパーは付けないもんなの?
240774RR:2005/07/17(日) 08:11:33 ID:ydbVxO1u
HPNにはステダンつける人もいるらしいよ。
241774RR:2005/07/17(日) 08:51:10 ID:dZnFNn6/
うーん、HPNの見当がつきませんんん
242774RR:2005/07/17(日) 12:14:14 ID:S7DPLw9J
未舗装路面を100km/h超で激走するラリーレイド以外には必要ないんじゃないかな?・・・かな?
243774RR:2005/07/17(日) 13:40:03 ID:nD9LaC2B
>>239
ブロックタイヤで高速かっ飛ばすときや、二人乗り、荷物満載時等に
ステダン付けてるとハンドリングがかなり安定するらすぃ〜。
オーリンズのトップブリッジあたりに付けるタイプで、
乗ったまま減衰力を変えられるやつがいいそうでつ。
244774RR:2005/07/17(日) 21:00:59 ID:JcG9lZjz
245774RR:2005/07/17(日) 21:27:33 ID:1dyV+HEm
ステダン、前にRMX乗ってたときにつけてたよー。
ガレ場とかハンドルが取られる場面で、むっちゃ安定するよー。
フロントが石を斜めにふんずけても、タイヤは真っ直ぐ進んでいく感じ。
なんでつけたかっていうと、その前に乗ってたのがKDX200で、
鈴木独特のハンドルの軽さが気になったの。

そのかわり、コーナーでのクイック性がなくなった。
というか倒しこみつらくなってしまった。
つーことで、グルグル系なら不要、ガレ、岩を含むアタック系なら欲しい。
レイド系のスピードが出るときもイイよ。
246774RR:2005/07/18(月) 06:31:51 ID:nv2Y9kCf
KTMはステダンあってもいい気がする
他に比べてハンドル振られ易い気が・・・
247774RR:2005/07/18(月) 19:57:30 ID:V8aR6kwW
オフ車にステダンつけてもはみ出さないかが気になる。
シリンダータイプでなくて高価なメーカーのステムセンタータイプなのかな?
248774RR:2005/07/18(月) 21:21:32 ID:ebdwOteU
ステダンはこけた時
真っ先に逝ってしまいそう。
249774RR:2005/07/19(火) 01:55:09 ID:GCYP0Lpx
自衛隊仕様KLXにまたがってきた。かっこいいぜ
フォーク正立でアナログメーターとタコが付いているという
変わった仕様でした。あとタイヤはD603
250774RR:2005/07/19(火) 02:50:45 ID:Sc5S/4e8
あー、タコメーター付けたい!
いいのないっすかね?

デイトナのデジタルは直ぐに水がしみ込んで死んでしまいました。
それにデジタルはチューニング以外役に立てないのもわかったっす。
251774RR:2005/07/19(火) 02:52:30 ID:Sc5S/4e8
>>249
603ってMXタイヤよりも不経済じゃないのかな?
252774RR:2005/07/19(火) 16:38:30 ID:MK4rIUbn
XR250に付く、いい音がして、性能がいいマフラー(スリップオンだけでも)ってありませんか??

253774RR:2005/07/19(火) 18:45:52 ID:u4QEMAOU
性能・・・みな同じだと思う。4サイクルだし。 
254774RR:2005/07/19(火) 19:28:21 ID:WC6r/7rT
D603ってグリップしない割りに減りがはやいよね。
255774RR:2005/07/19(火) 20:22:26 ID:qtL5JOUf
リアをD603からMT21に履き替えたんだが舗装路グリップ性能はD603がかなり上。
ダートではどっこいか、MT21の方が若干良い感じな希ガス。
D603はほぼ2000kmで4分山になってダート性能かなりダウソ。
ちなみにD605も履かせたことあるけど、603も同様に一日ダート走ってみると驚くほど角が丸くなってる。
かなり柔らかいのだろう。
なので今後はMT21で行こうと思う。
256犬クラッチ約束:2005/07/19(火) 20:42:02 ID:0Og/C0Wt
257774RR:2005/07/19(火) 20:43:46 ID:HXUyOYFI
工賃を考えると安くて持ちの悪タイヤより
多少高くても減らなくて両方いけるタイヤのほうが
結果、財布にやさしい。MT21はそんなタイヤ
258774RR:2005/07/19(火) 20:55:50 ID:WC6r/7rT
オフタイヤは自分で交換が基本でしょ。
特にD603やMT21のようなオフ重視のタイヤって事はそういう場所を走るんだし。
259774RR:2005/07/19(火) 21:43:58 ID:SHRVo2Fp
>>255
MT21は1000kmくらい走ると舗装路も落ち着くようになるよ
馴染んでしまうと某Dみたくムニュムニュしないので舗装路でも
使い勝手が良い希ガス。
個人的に某Dの長所はビードへなへなだから交換が楽勝

タイヤスレがあるのでこのへんで…
260774RR:2005/07/19(火) 22:30:16 ID:IohRANgT
オフロード車に乗りたいのですが調べていくとどれも
一長一短で分からなくなって行く(´・ω・`)
助言を頂けないでしょうか!

身長163、股下72、体重54、筋肉は整体士さんに褒められました。
[オフ歴]チビアメリカンで小川渡ったり泥はまったり…。
    オフ車で遊んだことは無いです。
[用途]林道走ったり少々の荒れた坂上ったりしたいです。
   あと泥にまみれて「'`,、('∀`) '`,、楽し〜!!」ってしてみたいw
[候補]股下がこんなんなので…足が着くのがいいです。
[予算]任意が全年齢なので安めの方が。こかしそうですし買うなら中古を考えてます。
261774RR:2005/07/19(火) 22:36:31 ID:WC6r/7rT
163もあれば何でもOK。
好きなの買え。
どうしても足がつかないってのだったらローダウン入れれば良いし。
知り合いの女の子で160cmも無い子だってXRとかKLXとかをローダウンして乗ってるよ。
262774RR:2005/07/19(火) 22:40:02 ID:tgCkTEWz
>>260
股下+3 体重-5のほぼ同スペック。

中古で考えるならセロー225のセル付き。

オフブーツ履くならKDX125SRが丁度いい感じ?
普通に足首自由な靴で乗るならなんだって大丈夫。
WRとかは・・・ま、言うまでもない。
シート高も、車体も、値段も。

軽く入門、保険全年齢ならXLR125やXTZ125なんてのもいいよ。
無難に行くならセロー、シェルパ、SL。
263774RR:2005/07/19(火) 22:41:43 ID:3UEVd4Wi
>>260
実家の姉がそれ以下の身長でXR250乗ってるな。
乗ってるところは見たこと無いけどな。

最近ローダウンキットを注文したらしい
264774RR:2005/07/19(火) 22:42:50 ID:SHRVo2Fp
無難に行くならセロー、シェルパ、XR230、SL。
265774RR:2005/07/19(火) 22:43:40 ID:tgCkTEWz
追記

僕はシート高885mmKLX250、
R仕様+3cm?のシートで乗ってます。
ローダウン無し。

オフブーツ履いたら片足バレリナ。普通のブーツなら両足指先曲がる程度。

問題?特になし。
266774RR:2005/07/19(火) 22:43:56 ID:WjFJiLex BE:182326346-
>>260
股下短くても問題ない。
ケツをずらして片足付くなら大丈夫w
足長くても深い轍や泥濘なんかはコケるときはコケるしコケないときはコケない。
整体士に褒められるくらいの筋肉バランスならオフでのボディアクションでも
こなせるんじゃない?
という訳で好きなの買えww

あと俺はローダウンKIT入れるとサスのバランス崩れるから調製する自信が
ないのならばお勧めはしない。
267774RR:2005/07/19(火) 22:46:53 ID:WjFJiLex BE:243100984-
ごめ。
×足長くても
○足短くても

268774RR:2005/07/19(火) 22:53:05 ID:eklCnPag
>>260
まぁ無難なのはセローとかSLとかだな。
思いっきり遊びたいならTT-R125LWE。
XRやKLXのローダウンは選択肢としてはありだろうけど、
そこまでして乗るほどのメリットを感じない。
つま先が着けば十分って人もいるけど、足つきは非常に重要だよ。
初心者で最初の一台なら乗りやすさを重視すべし。
269774RR:2005/07/19(火) 22:54:06 ID:SHRVo2Fp
よく行くバイク屋の受け売りだけど、初心者限定に勧める場合

身長170でシート高870を標準とすると
これが身長160の人ならシート高920に相当し、身長180はシート高820に相当
する事を前提に話をするそうだ

シート高920のバイクなら初心者に手強いだろうな
270774RR:2005/07/19(火) 23:16:25 ID:WC6r/7rT
そこで最初はローダウンで慣れてきたらキット外せば良いのですよ。
271774RR:2005/07/19(火) 23:23:16 ID:qtL5JOUf
体重が60キロ台前半以下なら、ヘタにサスいじるよりシートのアンコ抜きの方が
安くてお手軽で売る時もノーマルに戻すのが容易。
XR250とか買ってみて、足つきが辛いならシートアンコ抜きをお勧めする。

漏れも身長163で股下73だが、
セローをアンコ抜きしたらオフブーツでも両足ベタベタですげー楽。
でもシッティングだとステップが後退気味なので膝が少々辛い。
別にアンコ抜かなくてもいいっちゃいいんですが
荒れた場所を足付きながらクリアする時とかは、
やっぱりほんの数センチでも足が多く着いた方が良い感じ。
272774RR:2005/07/20(水) 00:31:32 ID:EZ77be7t
国産トレールの250オフだったら、
やっぱりKLXが一番気持ちよく走れるのかな?
273774RR:2005/07/20(水) 00:36:51 ID:FQH0ilhi
XLRだな
274774RR:2005/07/20(水) 00:37:22 ID:/3dzzEk/
165cm
60kg

CR80ラージホイール仕様、オフブーツで両足踵ベタ着き膝曲がる。
DT125R新車、ブーツで両足踵少し浮く、シート最前部だと両踵着く。
KLX新車、ブーツで両足拇指球着く、片方ベタ着きで反対爪先。


CR80登録してみた。
航続距離はCRMもCRも同じくリザーブまで60キロ程度、
夜間は無いに等しい灯火、短い航続距離、
遊ぶにはCRもCRMもかかる手間同じかもしれない。
航続距離さえなんとかなればセロー辺りなんか相手にもならないじつりき(w
明るいうちにトランポまでたどり着けば・・・
275260:2005/07/20(水) 00:53:43 ID:sASW+e6R
>>261>>263
ローダウンはそんなに効果があるんですか!?
160無くて乗ろうというガッツが凄いな〜カッコイイ。
女性がデカイバイクを乗りこなしてると本当に好きなんだな〜と感心します。
>>262
125は今アメリカンに乗ってるんですがチト非力なところがorz
2stだとまた違うんでしょうかね。
-5キロも軽くて+3センチのシート入りですか!
やはり立ちゴケの危険は結構ありますか?
>>264
他3種に比べあんまり褒めている人がいないので、良くないのかと
思っていたんですが直樹氏の動画を見てSLにも興味が出ました。
何とも流されやすい性格…。
>>266
KLXに跨った時、店員が脇で倒さないかハラハラしてたんで
でかいのは躊躇してたんですがやはり気に入ったのが1番ですかねw
筋肉は完全に無駄な筋肉です('A`)
>>268
ふと目に入った何処に続くか分からない脇道に入りたい時とか
普段の足にササッと出してすぐ乗りたいって時には足つきとか取り回しは大切ですよね…。
TT-R125は遊び場まで持っていく足が無いです…。
276260:2005/07/20(水) 00:55:23 ID:sASW+e6R
>>269
920…もはや壁orz
>>270
少しずつ慣らしていけばいけますでしょうか。
>>271
あんこ抜きはお尻にきそう…長距離走ると具合はどうですか?

皆さんありがとうございます!
163あれば結構いけると言う意見のお陰で1筋の希望がw
しかし公道で立ちゴケ→車にガシャンの恐怖も多少…。
ローダウンキットは賛否両論あるんですね。
でも小さい人にとっては安心感が増えるのでありがたいですね
277774RR:2005/07/20(水) 01:41:54 ID:lZ3H9T4r
俺、股下70だけど必死的にランツァに乗ってるw
スタンド立てて、左足をステップに乗せて乗降する。
林道や街はなんとかなるが、ゲロは厳しい...
278774RR:2005/07/20(水) 01:54:24 ID:A/Hgb04q
つ【シークレットブーツ】
279774RR:2005/07/20(水) 07:11:59 ID:A5N/CN2/
>>275
TT-R125LWEはいろんなところから公道仕様が発売されているよ。
メンテナンスも一般トレール車並みでOK。
たぶんこれなら身長180cmの人がKLXに乗るように「振り回す」ことができると思う。
ただし中古はほとんどないから新車で35〜40万円。
280774RR:2005/07/20(水) 13:02:17 ID:EP6DcZMi

つ【厚底ブーツ】【プロテクター】【接着剤】【光合堀菌】
281774RR:2005/07/20(水) 15:38:52 ID:BvAO/OzR
う〜ん…身長で7pも勝ってるのに、股下は2pしか勝ってない…
282774RR:2005/07/20(水) 21:44:58 ID:ZdPOlofp
>>260
買っちまえばこっちのものなんだから、店員なんか気にしない(・A・)
一番気に入ったバイクを買ったほうがいいと思うけどなぁ。

コケて車にぶつけるのが不安なら、車の横に並ばなきゃ良い。
車と同じ様に堂々と車線の中央をドカッと走って、車の後ろで
ちゃんと信号待ちをする。
283774RR:2005/07/21(木) 10:21:14 ID:0pUWZj3w
このスレの皆はXR230をどう思う?
前の専用スレではえらい勢いで
大顰蹙を買っていたみたいだけど・・・(´・ω・`)
284業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/21(木) 10:57:46 ID:j0hUr//S
 |  | ∧
 |_|Д゚) SL230が見た目XR風になったてだけで。
 |文|⊂)   別に悪いとも思わないけどねい
 | ̄|∧|    あのエンジンなら扱いやすいだろし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
285774RR:2005/07/21(木) 11:02:23 ID:cjVwgOzh
うーん、でもタンク容量は減ったし、
車重も増えたし、最低地上高もTWよりも低いし…。
雑誌ではハンドリングがクイックだとか書いてたけどね〜。
まあ乗ってみないと分からないかな。
286774RR:2005/07/21(木) 11:41:26 ID:N3pEXdzc
スペックよりも中の人次第かと…
ライバルはニューセローだろうけど
価格帯も同じなので迷うなあ
外観はXR230の方が好みかな
ニューセロは色がなあ…
287774RR:2005/07/21(木) 12:07:39 ID:9xywh5mZ
ちょっと聞きたいんですが、トリッカーはオフ好きからみたら、オフとかトレッキングではないのですかね?
やっぱりストリートっちゅうかX系?なんですかね?
タイヤサイズが変っていう大きい難点があるけど、まあまあいいバイクだと思うのですが...

トリッカーは林道、お山マニアからみたら、ガサ小さめクラスの競合車種ではないんですか?
288774RR:2005/07/21(木) 15:04:27 ID:nP3Irl+O
エクストリームはバイクの性能より、乗り手の技術がものをいうからな〜
トリッカーのPVを観て、あんなふうにできると思ったら大間違いだし。
林道走るんだったら、セロー250の方がいいと思う。

雑誌のインプレだと結構評価高いみたいだけど、いかんせんタンク容量が少なすぎ。
林道はきついんじゃないかな。
289774RR:2005/07/21(木) 15:08:25 ID:tcVDSuK3
あのタンク容量だと山行けないし、そこらウロウロするのも深夜はガススタ気にしないといけない。
普通のオフ車と一緒に出かけらんないからルート限られるし、鳥に合わせたら他から苦情出るはず。w
Fは21ないと、真似事で終わるよ。塚、一般サイズじゃないとタイヤを選ぶ楽しみさえないじゃん。
290774RR:2005/07/21(木) 15:09:20 ID:fKIL+u9e
>260
身長→160、股下→胴長短足気味、体重→ダイエット中の自分が来ましたよ。
最初XR BAJAでトコトコツーリングしてたけど、重たさを感じてセローWE(どノーマル)に乗り換えて今はとっても幸せです。
泥まみれになったり、坂から転げ落ちたり、沢登りでずぶ濡れになったりして「'`,、('∀`) '`,、楽し〜!!」できますヨ。
セロー信者気味な自分。
BAJAは信号待ちでは尻ずらして片足バレリーナだったけど慣れればどうってことはなかったです。

#直樹氏はバイクが凄いんじゃなくて中の人が凄い罠。

>287
オフ好きから見たら、ということならばトリッカー買うくらいならニューセロー買うんでないかい?
ちなみに自分は新車でトリッカーかセローWEか悩んだけど、オフ走りたいのでセロにしますた。

雑誌のインプレは各社の機嫌取りつつ短所を0.25倍、長所を5倍くらいにしてると思って読んでたほうがいいかも。
結局は自分が乗らないとわかんない。
291260:2005/07/21(木) 21:43:31 ID:6O6xzJAf
>>277
凄いですね!
俺はランツァは一目見て無理だ…と思いましたorz
>>279
言われてググッて見たら発見できました!
ヤマハのオフ車はカッコイイですね。
>>278、280
そこら辺はプライドがw特に光合堀菌はお断りしますw
>>281
7センチ身長勝っているなら十分ですよ。羨まし…。
股下2センチでも大分変わりますし(´・ω・`)
>>282
そうですよね!乗るのは自分なんだし乗りたいのが一番ですかね。
>>290
お〜楽しそう!!セローは正に俺の要望を満たしているのかもしれませんね。
直樹氏レベルになると行き止まりなんて言葉無さそうw

皆さんありがとうございます!とっても参考になりました!
じっくり自分に合いそうな乗りたい車種を選んで行きたいと思います。
292774RR:2005/07/21(木) 22:12:23 ID:mZTYVHco
トリッカーはオンロードバイクだよね
293774RR:2005/07/21(木) 22:21:08 ID:rlYAdhFE
トリッカーはタイヤが選べないのは痛いよね。

でもさ、多少の性能差は腕でカバーできるもんだよ。
294774RR:2005/07/21(木) 23:13:01 ID:YgVAZ8d4
選べないというより 無いといっていいんでは?
EDタイヤが選べればセロよりも欲しい車種なんだけど・
295774RR:2005/07/22(金) 00:12:05 ID:yo4W/uVe
トリッカーにセローのホイールそのまま付くらしいよ。
296774RR:2005/07/22(金) 00:24:06 ID:VY3OcDc8
>>294
EDタイヤが必要な局面って有るのか?
レギュレーションでブロック高制限有るレースに出るならともかく。
アスファルトじゃMXタイヤ並みに心許ないのにダートでの性能も中途半端。
おまけに消耗も速いからよっぽどMXタイヤのハード路面用の方が
良かったような。
297774RR:2005/07/22(金) 00:37:36 ID:FiEYcoyp
べつに”ED”にそんなに突っ込まなくてもいいだろう。
流れからいったら多分12,18インチのことだろさ。
298774RR:2005/07/22(金) 00:38:35 ID:FiEYcoyp
12 pu
21ね
299774RR:2005/07/22(金) 00:46:20 ID:VY3OcDc8
高い金出してEDタイヤ買わずとも鶏でも19-16インチのミニモト用のモトクロスタイヤが履けるから
実質オフ走るのにそう困るとは思えないわけで。
つーかどうせ林道レベルだったらOEMのタイヤで充分いけるだろ?
カブのじーさんがノーマルタイヤで沢のすぐそばまで走ってくるのにさ。
300774RR:2005/07/22(金) 19:46:29 ID:1LiJkrxL
必要というか、使えると楽しみが増えるのは確かだよな・・・趣味なんだから。
301774RR:2005/07/22(金) 20:13:22 ID:Yg/HM2Pi
まぁまて
エイプにF21、R18ホイール履けたらみんなの悩み解決なんだよね

302774RR:2005/07/22(金) 20:36:24 ID:TNgivM+U
CRM80を100ccにボアアップしてCRラージのホイールを履かす手もあるぞ
F19、R16でMXタイヤが使えるぞ
CRM100LWならノーマルエイプ買う金で2台造れるぞ

意外に良く出来たサスと足付きの良さ、軽さ、
公道トライアル車と思えばタンク容量も気にならない!?
303774RR:2005/07/22(金) 20:36:27 ID:8XiusHj+
>>300
増えないって。 EDタイヤなぞ持たないグリップしない値段が高いって指摘されてるのにさ。
マゾ的な楽しみなら増えるのかもな。
304774RR:2005/07/22(金) 21:38:29 ID:/c4i1zc4
鳥のOEMタイヤって・・・まともに走れないじゃん。
こういうとまた「腕があれば」とか言うんだろうな。
305774RR:2005/07/22(金) 21:40:56 ID:ZTr8jGWE
カブは別格
306774RR:2005/07/22(金) 21:42:31 ID:fLkDyejs
はて2chで評判のよいMT21ってEDタイヤじゃなかったっけ?
307774RR:2005/07/22(金) 21:47:27 ID:ZrzmCO2j
AC10やD603と同じトレールタイヤでしょ。
EDタイヤはそれらよりは凄くグリップするよ。
でも山の高さが決められてるからその分減りが早い。
コストパフォーマンスが悪いってやつだな。
で、レギュに縛られないんだったら
MXタイヤにした方がグリップが更に上だし持ちも良いというのが一般的意見。
308774RR:2005/07/22(金) 22:24:28 ID:UKdqEgqf
>>307
>AC10やD603と同じトレールタイヤでしょ
AC10を履いてからコメントするように、いじょ。
309774RR:2005/07/22(金) 22:26:39 ID:NgJoZbAF
MXタイヤはD756を好んで使っている
マディではよくグリップするし
舗装路でも意外と減らない(3000kmは使える)
なにより量販店で安く売っているのが○
310774RR:2005/07/22(金) 23:06:06 ID:+KTn8Dfg
AC10がD603と同じレベルで語ってる時点で低レベルwwwwwww
311774RR:2005/07/22(金) 23:56:23 ID:UAPEDvns
AC10だったら織れは別にレースに出てもイイ

以上
312774RR:2005/07/22(金) 23:56:33 ID:/c4i1zc4
307はAC10で走ってから書き込むように。
313774RR:2005/07/23(土) 00:09:27 ID:dxv0WTiw
気になったんだが、いわゆるトレールタイヤ(D605など)、FIM規格のEDタイヤ(MT21など)、FIM規格非適合
のEDタイヤ(VE33,VE35など)の区別ができてないような気がする。
EDタイヤ=FIM規格適合品と思いこんでる奴が多いのか?
レースのレギュレーションで指定されてるんならともかく、オフ主体で使うならFIM規格適合タイヤよりは非適合の
EDタイヤ、MXタイヤの方が優れてるのは当然だと思うけどね。
というわけで、街乗り主体マシンにはMT21、山遊びマシンにはVE33/35、コース用マシンにはD−756と使い
分けてますが。
314774RR:2005/07/23(土) 00:14:05 ID:jTc/Co9I
>>313
オフ車3台使い分けてるの?
315313:2005/07/23(土) 00:26:16 ID:dxv0WTiw
>>314
こんな感じ。

  マシン         主用途          タイヤ
DR化ジェベル  街乗り&林道ツーリング  MT21
TS200R     山遊び&コース走行    VE33/35
WR250F    コース走行&ED       D756ほか

 
316774RR:2005/07/23(土) 00:44:30 ID:DQAmfzhK
レベルが低かったとはいえ、雨の日のヌタヌタグルグルサーキットEDで
AC10を履いて上位入賞しましたが、何か?
317業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/23(土) 07:17:42 ID:/P6h1/os
 |  | ∧
 |_|Д゚) 濡れたアスファルトだと何の抵抗も無くロックして恐怖だけどね>AC10。
 |文|⊂)   ジェベル(DR)はEDコンペ3で
 | ̄|∧|    KDX125はAC10な今日この頃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#次はD756にしてみやう
318774RR:2005/07/23(土) 10:34:21 ID:FKAUP36N
KDX125 A-8にAC10を着けると、Rタイヤとスイングアームとのクリアランスが
余り無いので、KDX200あたりのスイングアームと交換する必要性を感じる今日
この頃。

319業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/23(土) 10:45:41 ID:uZxmQdGY
 |  | ∧
 |_|Д゚) 125A8+AC10リア100よりもXC+コンペ3リア130の方が厳しかった・・・。
 |文|⊂)   貰い物だから選べなかったんだけども
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
320774RR:2005/07/23(土) 19:03:53 ID:RME5nA+0
125cc以下でお薦めオフ車ってなんですか?
通学と林道遊びで使いたいんだけど
321774RR:2005/07/23(土) 19:41:40 ID:5PBoznWm
TS50
322774RR:2005/07/23(土) 19:51:48 ID:N0MgN7BW
安さでヒューソンRX125
323774RR:2005/07/23(土) 20:52:59 ID:QohY6xmx
DT125RかCRM80
324774RR:2005/07/23(土) 21:22:53 ID:v0i7MRAg
オフロードの草レース?に興味をもってしまいました!!
オフまったくの初心者なんですが、初心者にはどんなマスインがいんでしょうか?
325774RR:2005/07/23(土) 21:30:15 ID:SR5LU2s8
>320 >324
TT-R125LW
326774RR:2005/07/23(土) 21:58:27 ID:jCOIIE1R
>>320
新車で買えるXTZ125


327774RR:2005/07/23(土) 22:09:03 ID:/Q/zyw4P
上記の人とは違いますが、
候補にKDX125が挙がってないんですが、
やはりメンテやら部品の供給が不安ということですか?
状態によりますけど結構中古で安いしいいかなぁと思っているんですが・・・
328774RR:2005/07/23(土) 22:25:19 ID:TCGXEXr5
自分も乗ってるけど125なら欠品無いと思うよ。
99年まで作ってた訳だし、海外ではまだ売ってるし。
329774RR:2005/07/23(土) 23:22:21 ID:o26DAmGR
いかんTT-R125LW激しく気になってきた。
軽いしセル付きだし短足向きだし、最低地上高285mmあるし。
トランポは女房のファンカーゴってことで買いたくなってきた。
だれか欠点あげつらって漏れの熱を冷ましてください。
330774RR:2005/07/23(土) 23:28:09 ID:jCOIIE1R
>>329
DRZ125海苔だけど、やっぱり小さくてもセル付きは楽だぞ。
ボアアップも出来るしYZの足回りは付くし、色々楽しめるね。
331320:2005/07/23(土) 23:34:18 ID:RME5nA+0
KDXとかって背中にオイル飛ぶ?
332774RR:2005/07/23(土) 23:45:25 ID:unzjTnx8
>313
FIM規格不適合のEDタイヤ(VEとかEDシリーズ)も結局は別にMXタイヤに比べて
格段に持ちがいいわけでもワイドレンジにグリップが良い訳でもない中途半端なタイヤに過ぎんと思うが。
333774RR:2005/07/24(日) 00:11:41 ID:hmqItwss
俺は今のTT-R250が気になる、馬力はどれぐらいか解らないけど
YZみたいでカッコいいし
これって輸入しかないけどメンテサイクルの短いWRとかと違って
昔、国内で売ってたTT250Rみたいに耐久性は大丈夫なもんなの?
334774RR:2005/07/24(日) 00:13:21 ID:69O5dJoK
いわゆるトレッキング系のバイクでお薦めは何でつか マジで迷ってまつ

足つきよくて低速トルクあってフロントアップとかのアクションが楽で
エンジン足回りともに信頼できるバイクってありまつか
漏れには現在このくらいの情報しかありません

セロー:エンジンは丈夫だが高速では120`程度で頭打ち
SL:RFVCは結構壊れる
シェルパ:ショートストロークで低速が無い
何れも1998年以降は低速トルクがた落ち

身長無いのでこのクラスで無いと両足べったりは無理でつ
オーナーの方や乗った事ある方 情報おながいしまつm(_ _)m
335774RR:2005/07/24(日) 00:18:20 ID:Bn/VKIEo
>>334
情報が間違ってます。
336774RR:2005/07/24(日) 00:20:34 ID:LL2kODqT
>>334
オフ車で100キロも出せば風圧と振動でお腹一杯になるからセローで無問題
つかセローで120キロ巡航なんかした日にゃエンジンあぼーんする
337774RR:2005/07/24(日) 00:25:59 ID:btie4lUt
>>足つきよくて低速トルクあってフロントアップとかのアクションが楽

ここだけならトリッカ。
338774RR:2005/07/24(日) 00:38:15 ID:cjLU707w
>>333
>俺は今のTT-R250が気になる

オレはその逆車TT250海苔だが
まずエンジンだがエキパイがふんズマリになっているので
穴を全開に開ければ昔の国内仕様と同じ馬力になる
あとは
・ポリタン仕様
・メーターはアナログ(好みにもよるがオレはアナログの方が好きだ)
・シートが厚くシート高が高い(足つきは悪いがポジションはイイ)
・キックが標準で付いている
・ライトがカッコ悪くでかい(速攻で国内仕様に換えた)
・ウインカーがカッコ悪くでかい(速攻で社外品に換えた)
・フレームが青塗装
が国内仕様と異なる
サスやエンジンは同じだ

50マンそこそこで換えるのでとってもお買い得だ
国内仕様を買ってWRルックキットを買うより安いし
もちろんスーパーXRやKLXなんかより全然いいぞ
とくに標準でポリタンとキック付きはそれだけでもオフ車海苔としてはありがたい!
なにしろちょっと見にはWRだからなー
耐久性も国内仕様とまったく同じだ

YSPへ走れ!
339774RR:2005/07/24(日) 00:39:09 ID:/6Zz83LY
ってか、SLってRFVCじゃないんじゃ?
340774RR:2005/07/24(日) 00:43:57 ID:TRNogeUq
SL230のエンジンはカブの親玉みたいなもんなんでなかなか壊れんですよ。
あとSL230のエンジン、極低速の粘りは一級品です。うにうにって感じで進む。
341774RR:2005/07/24(日) 01:21:23 ID:69O5dJoK
>>334でつ レスありがd

何年もオフから遠ざかってたので情報が足りませんですた
2ストも生産中止だし排ガス規制もうるさくなったし

ちなみに通勤の足はフリーウェイでつ 先日10万`超えますたw

またオフ車乗りたくなりますた 昔みたいにかっ跳びじゃなく
とことこ遊ぼうかと思ってまつ 昔は某雑誌に写真が載り
その後半年くらいは行く先々で声をかけられた時期もありまつw

自分でも休日はバイク屋巡りしてまつがオーナーに聞いた方が確実っぽいので
出来ればもうちょっと情報おながいしまつm(_ _)m 今度はシェルパの人も
  _、_
 ( <_,` )
  0┳0 )
 ◎┻し'━◎ キコキコ
342333:2005/07/24(日) 01:26:22 ID:hmqItwss
>>338
ありがとう。 ポリタンとは軽そうでいいですね
元々の国内TT250Rと中身は一緒なら安心だしモタードにしても良さそう
ますます欲しくなりました。
どうして国内版を出さないんだろうと、カッコよくて売れそうなのに・・
やっぱりWRじゃパワーはあるけどどこでブッ壊れるかわからないから恐くて
林道なんて行けないよね
343774RR:2005/07/24(日) 01:50:24 ID:jx/+o/ba
http://so4.sub.jp/cgi-bin/sbu2_bbs/sbu2_bbs_img/136_1.jpg
http://so4.sub.jp/cgi-bin/sbu2_bbs/sbu2_bbs_img/53_1.jpg
初期型TTRにWR外装組んでますけど、(・∀・)イイ!!ですよ
逆車はメーターがアナログなのがネックかな・・・
でもメーターがワイヤー取り出しなのでスプロケ変えてもメーターずれないのが(・∀・)イイ!!

安くいいタマが見つかれば、初期型買ってWR外装という手も考えてみては?
自分の場合は去年の冬に走行3000キロで20万というのを見つけたので
5万で外装買ってここまでやりました、保険とかコミコミ30もかかってないかも

TTはなぜか不人気なので、中古相場も安いです
344774RR:2005/07/24(日) 03:43:24 ID:NuZpX3DJ
モトクロッサーを公道仕様にしたら街乗りとか大変かな?
345774RR:2005/07/24(日) 03:56:08 ID:oaEymLSA
そんな質問してるようじゃお前には無理。
346774RR:2005/07/24(日) 10:34:05 ID:dPEhtf/4
TTRって、XR、KLX、ジェベルXCに比べて、高速時の廃熱が弱いと思う。
連れは、高速道で120km/h巡航していた時にエンジンが死んだ。
XR、KLX、ジェベルXCでは、そう言う問題が起きたと聞いたことが無い。

でも、TTRも低速性能(オフ性能)は、他の三車に比べて扱いやすいの
は確かです。
エンジンも粘り、ポジションもよく、シートも柔らかく、サスがしなや
かなので、オフ性能は非常に扱いやすい。
347774RR:2005/07/24(日) 12:13:11 ID:/GVP/X2x
>346
漏れもTTR乗ってるけど低速走行はあきらかにXR、KLX、ジェベルXCの方が
乗りやすいよ。
クーリングが弱いのは事実だが120巡航で死んだのはタダのはずれだと思います。
348346:2005/07/24(日) 12:55:26 ID:dPEhtf/4
>347
低速性能時は、乗り場所・乗り方にも寄りますが、シートとサスが柔らかめな
TTRの方が個人的には好きです。ガレ場でのショック吸収が優れています。
XR、KLX、ジェベルXCは、TTRよりダートで速度を出すのに優れていますが、各
部がTTRより硬い印象があります。

120km/h巡航で壊れた件ですが、ボロ+回し過ぎでしたので、タダのはずれの
可能性の方が高いと思われます。
349774RR:2005/07/24(日) 13:39:05 ID:NuZpX3DJ
XRって多少ジャンプしても平気?
350774RR:2005/07/24(日) 14:14:57 ID:rlCPk7Xv
>>349
糞バカ
351774RR:2005/07/24(日) 14:21:57 ID:2Y+8Ds4A
》349
ME06でも無理。あれでモトクロスコースいくやつは神かアホ



俺はアホ
352業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/24(日) 15:06:10 ID:l+nhyZBx
 |  | ∧
 |_|Д゚) XR-TTR-KLX-DR。
 |文|⊂)  ←低速   高速→
 | ̄|∧|    て感じが。DRは粘らないしXRは伸びない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
353774RR:2005/07/24(日) 15:21:55 ID:iM3oRwX6
>>347
聞いた話だけど、初期型TTRはフライホイルが軽いと言う話です。
そう言うオイラは初期TTR乗り
354774RR:2005/07/24(日) 15:24:43 ID:iv9SWRdg
俺がこの前XRでジャンプしていいかMXスレで聞いたのに
似たような事聞く人がいるもんだな。

ジャンプはやめときなされ。跳んで着地で肋骨にひび入ったよ
355774RR:2005/07/24(日) 15:30:37 ID:rbdgvGwE
そりゃあ、ウォッシュボードとか3連ジャンプとかガンガン行くバイクじゃないけど
EDコースに有る様なジャンプならダイジョブじゃん。
程度に依るだろうけど。
356774RR:2005/07/24(日) 16:58:28 ID:qSMQ7Cc4
>>349
程度にもよるし、何よりもウデに禿シク左右される←使い古しワードだけど
だいたいどれだけのジャンプするって言ってる念?
ほんとに多少なジャンプだったら全然平気だよ、レーサーのXRは特にな

漏れが良く行くモトクロスコースに悪魔のように速いXRがいるけど
織れはKTM乗ってても負けちゃいました・・・
まぁ所詮は金に物言わせて買っただけだからなw
357774RR:2005/07/24(日) 18:41:56 ID:Fl9Za+6B
シェルパ海苔の漏れが YZ試乗会・SEROW試乗会に行って、
SEROW試乗してきました。
SEROWは以下のMXコースのミニコースで試乗、試乗車4台あって、
うち2台乗ってまったりと楽しめました。
YZの試乗会風景撮影したけど(ごめんわずか5秒)、スゲーなってのが
正直な感想。
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5784.avi.html
358774RR:2005/07/24(日) 19:24:16 ID:iv9SWRdg
乗っているのは357さんですか
359357:2005/07/24(日) 19:49:14 ID:Fl9Za+6B
>>358
とんでもない、違います。
YZ試乗は予約制で、SEROW試乗は当日受け付け。
近くで開催があったら行ってみるといいかも。
360774RR:2005/07/24(日) 20:15:36 ID:iv9SWRdg
あー、 家から10kmくらいの「道志村」ってところ(すげー辺鄙な田舎)
で試乗会とオフスクールやるみたいなんで、行ってきます
361774RR:2005/07/24(日) 20:33:33 ID:A7uHzY1U
ダースポ誌スクープのYZ150Fはホントに出るんですか?
362357:2005/07/24(日) 22:04:21 ID:Fl9Za+6B
>>360
Newセローのレンタルもあると思う、オフスクール。
先週の埼玉のオフスクール参加したかったけど、できなくて、
YZ試乗・SEROW試乗に行ってきた次第。
>>361
「Kawasakiグリーン」海苔の漏れは「YAMAHAブルー」のことは
ようわからんとです。
363774RR:2005/07/25(月) 16:52:05 ID:H9aVubyy
購入スレの方がいいかと思いましたがこちらの方が良いアドバイスをいただけそうなので…

125ccのバイクを林道・河原・モトクロスコースで遊ぶのに欲しいので購入を考えているのですが(本格的にはやらない)
候補がいくつかあります。というか、オフっぽいものを集めただけなのですが…

出来るだけ力があり、楽しいものは下記のうちどれでしょうか?
もしよろしければご回答いただければと思います。

KDX125
ジェベル125
DT125
XTZ125
XLR125
364774RR:2005/07/25(月) 16:58:59 ID:6ucO0V9h
>>363
その中だったらKDX125かな。
365774RR:2005/07/25(月) 17:36:15 ID:929efW/q
CRM80
366774RR:2005/07/25(月) 19:54:27 ID:qLQ8ojhx
悪い事は言わん。TS125Rにしなされ。
367774RR:2005/07/25(月) 20:35:15 ID:NDSPdPSq
漏れだったらCRM80かDT125かな
後で改造る楽しみあるし
368774RR:2005/07/25(月) 20:56:45 ID:jqJ0Jo1+
250ccの4stオフが欲しいのですが、乗ったことがないのでどれをチョイスすべきかいまいちわかりません。
アドバイスをいただけないでしょうか?

候補は、
DR250
XLR250
KLX250(ESでも可)
辺りです。

使用目的は、ほぼ町乗りです。ツーリングにも使います。オフは走らないと思います。
スタートダッシュが速いバイクが好みです。

ちなみに車歴は、
TS125R→CRM250(初期型)→GB400TTです。

身長は178cmあるので足つきは問題ないと思います。
2stも好きなのですが、疲れるので、できれば4stがいいです。
あと、なるべく安い方がいいです。

お勧めのバイク、年式、特徴など教えていただけるとありがたいです。
贅沢言って申し訳ないですが、よろしくお願いします。
369774RR:2005/07/25(月) 21:01:54 ID:PmoL+CG7
スタートダッシュはどれも大差無いかと・・・
TT250Rなんかどう?
その中だとDRかな、タンク容量もあるし
370363:2005/07/25(月) 21:06:53 ID:H9aVubyy
>>364
>>365
>>366
ありがとうございます!では、その三台で検討してみます!

一つ知りたいのですが、KDX125は何馬力なのでしょうか?
なかなかスペック表の載ったページを見つけられないのですが…
371774RR:2005/07/25(月) 21:11:18 ID:mTpidpJn
>>368
スタートダッシュがどうしても優先ならスプロケ交換しなさい。
最高速はしらんけどね。

ソースは忘れたけど、一応エンジンの出力順だと
DR>KLX>XLR だと思う
ぶっちゃけ街乗りなら好きなのでOK
372368:2005/07/25(月) 21:11:58 ID:jqJ0Jo1+
>>369
早速のレスありがとうございます。
TT250Rもいいバイクだと思います。TTのお勧め理由はなんでしょうか?
DRもかなり気になったので、色々調べてみたのですが、詳しく書かれているホームページが見つからず、
年式による違い等がはっきりとわかりません・・・
373774RR:2005/07/25(月) 21:13:31 ID:PmoL+CG7
TTがいいのは値段が安いのと、そこそこタマがあることかな
俺がこれに乗ってはじめての感想は、「下手なオンロードバイクよりもオンロードが快適」ってことかな
オフ性能もいいけど、オン性能いいよ、燃費もリッター30くらいいくし
374774RR:2005/07/25(月) 21:31:21 ID:i+Pp7/TZ
>370
俺TS125R乗ってるからTSお勧め、でもほとんど売ってないんじゃないかなw

KDX、TSは22ps
375774RR:2005/07/25(月) 22:11:56 ID:YiPdGHax
>>368
オフ走らないのならモタード系じゃだめなの?

>>370
川崎のサイトのサービスデータ検索を見ても載ってないな。
125ccの自主規制が22psだったっけ?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9055/kdx125.html
ttp://merupi.web.infoseek.co.jp/bike/kdx125sr/performance.JPG
376774RR:2005/07/25(月) 22:48:18 ID:BeEiS2Fs
125ccクラスが話題に上っているので便乗させていただきます。

林道トコトコ系(セローみたいなタイプ)で絶版になってから
そんなに経過していなく、探せばソコソコ良いタマが有りそうな
車種ってどんなのが有るでしょうか?

ジェベル125辺りが最も近いと思われますが、昔200ccのに乗って
いたのでそれは除外で・・・
377370:2005/07/25(月) 22:50:15 ID:H9aVubyy
>>374
>>375
ありがとうございます!

125ccでもずいぶん馬力あるんですね。
378368:2005/07/25(月) 23:26:20 ID:jqJ0Jo1+
>>373
TTは良いバイクみたいですね。燃費も良さそうですし。候補に入れて検討してみます。
>>375
モタード系でも構いません。DトラやDR-Zもかっこいいと思うのですが、なんせ高いです・・・
379774RR:2005/07/25(月) 23:29:23 ID:YiPdGHax
XLR125とか。
つかTTR125がいいんじゃない?
380業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/26(火) 08:31:28 ID:v2MRaRJv
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>372 DRは250Sと250Rで全然違うよ。
 |文|⊂)   >>376 XTZ125とかは?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
381774RR:2005/07/26(火) 16:16:35 ID:ZJod/Lvb
こんにちは。
初バイク購入な為、アドバイスを頂きたく書き込みました。

用途は、主に街乗りです。
他には現在のアパート(東京)から実家(湘南付近)までの帰省や
中〜長距離ツーリング(高速道路も含)も考えております。
オフは今のところ走る予定はありません。

また、初心者なのでスピードは求めておりません。
足付き(身長172cmです)と取り扱い易さ重視です。

・XT225WE(04モデル)
・XR230
・SL230
・ジェベル200

以上が候補にしている車種なのですが
見た目だけですと、225WEとXR230が好みです。
この候補中であれば、どれを選んでも極端な差は無いのでしょうか?

皆様の主観で構いませんので、アドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
382774RR:2005/07/26(火) 16:28:10 ID:jzGUxy2u
高速含むならジェベル250
候補内なら大差はないが、どれも高速は辛い
383774RR:2005/07/26(火) 16:36:15 ID:OalLQSgm
>>381
いずれのバイクも用途に合ってないような…。
とりあえずどのバイクも高速には向いてませんよ。
高速もそこそこOKで足つきがいいオフ車だと
シェルパか、後はモタード車かな?
384381:2005/07/26(火) 16:45:58 ID:ZJod/Lvb
>>382
>>383
ご回答ありがとうございます。
高速がネックな様ですが、高速は頻繁に使う事も無いと思いますので
そこまで重要視しておりません。
そう書くべきでした・・・申し訳ありません。
385774RR:2005/07/26(火) 16:55:42 ID:jzGUxy2u
>>384
いや、高速メインじゃないのはわかってるんだが
その中の車種だとたまにでもあまり高速に乗る気にならんてこと。
人それぞれだろうが。
俺はSL海苔だが高速は乗りたくない。
街海苔は軽快でいいよ。

ただ、用途を見る分には確かに
383が言うようにモタードタイプのがいいんじゃない?
見た目や予算の問題があるなら別だが。
386業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/26(火) 17:33:49 ID:XQ/0vRwv
 |  | ∧
 |_|Д゚) Dトラじゃだめなのん?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
387381:2005/07/26(火) 17:49:31 ID:ZJod/Lvb
>>385
>>386
モタードタイプは、予算が厳しいです。これも書き洩れていましたね。
しかも見た目(タイヤと車体のバランス)も好みではないので・・・。
せっかく提案して頂いたのに申し訳ないです。

候補の中の どれもが高速に難有りなのであれば
逆に言うと見た目で選んでも問題ないという事でしょうか。
388774RR:2005/07/26(火) 18:06:42 ID:Y0468Oql
>387
見た目と直感で選んで問題ないです。
高速がつらいって言っても100km/hオーバーで追い越しかけるとかしなければ大丈夫。
389381:2005/07/26(火) 18:26:59 ID:ZJod/Lvb
>>388
回答ありがとうございます。
仰せの通り、見た目と直感で選ぶ事にしました。
それと、チキンハートなので高速の追い越しなんて持っての他です、はい

こんなショボイ質問に答えて下さった方々、本当に有難うございました。
では失礼します。
390774RR:2005/07/26(火) 18:37:52 ID:z9BNVGUp
で、結局どれにしたの?
391774RR:2005/07/26(火) 18:42:24 ID:BVB6MFVt
>>389
ジェベルのXCの安めのを探して買ってスズキ純正の低車高キット入れば無問題な希ガス。
タイヤ交換時期が来ればON寄りのタイヤ入れればいいんだし、
標準トレールタイヤだってONでちゃんとグリップするよ?
高速もいけるし中長距離も無給油でいけるし幸せになれる予感。
392376:2005/07/26(火) 19:38:52 ID:lw10tkZY
アドバイスを下さった方々、有り難うございます。

なにせ125ccOFFカテゴリは皆カタログ落ちしており、goobike等で
見た目はわかっても中身はサッパリわからないもので・・・(^^;

TTR125は公道で走れない様ですので、XTZ125、XLR125等を
検索してみますね。
393ちんこ ◆Dogie/jZXE :2005/07/26(火) 19:55:45 ID:hUOrjAXb
ロンツーいくならタンクでかい方がぃぃょね
394774RR:2005/07/26(火) 20:01:46 ID:t+MCibWc
TTR125逆輸入にすればいいやん。
395774RR:2005/07/26(火) 20:39:06 ID:Hor421aw
TTR125買えるならDトラなんか軽く買えるでしょw
XLRなんかいいと思うけどな・・・
396774RR:2005/07/26(火) 21:06:52 ID:oeDMKbWu
125以下と以上のクラスの維持費の差って
任意保険と場合によって消耗品ぐらい?
法定費用も年間で大して差が無いし、
最初は俺も125以下で探そうとオモタけど、
体格の問題が無ければフルサイズがいいように思えてきた。
397774RR:2005/07/26(火) 21:11:26 ID:CZ1bWCW5
ヒント:有料道路
ヒント:メンテ工賃
398774RR:2005/07/26(火) 21:25:07 ID:YEwOskIR
TTRレイドでノーマル全開140キロ出まっせ〜
高速2時間全開してもオケー

ただしオイル交換はまめにね〜

夏場は熱ダレして、伸びないけどね。

初期型7万キロのオーナーより。
399774RR:2005/07/26(火) 21:28:50 ID:e1CWlW9A
>>397
ヒントにすらならない粗悪レスだな w
400368:2005/07/26(火) 22:34:14 ID:5CViPYI3
>>業物 ◆Dr.SV/Rx9o
レスありがとうございます。DR250のSとRでは、やっぱりRの方がいいんでしょうか?
スペック的にはRの方がよさそうなのですが、見た目はSの方が好みです。
乗り比べた方がいましたら、インプレなどお願いしたいです。
401774RR:2005/07/26(火) 22:37:35 ID:dtv5EdOa
>>396
そのくらいじゃない?
任意保険の差が一番大きいと感じる。
402774RR:2005/07/26(火) 22:42:03 ID:J1qTspYT
>>381
セローとジェベル200は80km長時間巡航も辛い。
SL系はまだマシ。
403業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/27(水) 01:51:38 ID:JPqU/iOS
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>400 Sは350と共通の車体に250のエンジンなので、パワーの割りに重たい
 |文|⊂)   Rは250専用で作られてるのでけっこ軽い。エンジンは高回転型でパワーはある
 | ̄|∧|    Sは海外で売れてたので、社外パーツは豊富だし350用パーツも流用可。Rは皆無
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#いじるならS、そのままならRかなぁ。
404774RR:2005/07/28(木) 02:21:01 ID:zqUh1EHd
kawasaki KLX250のスペックシート見てたら
セルフスタータってなってたんで、ぐぐって見たら車みたいにキーまわしてかける。
みたいなことが、書かれてたんだけどKLXってそうなんですか?
405404:2005/07/28(木) 02:28:31 ID:zqUh1EHd
セルフ=セルね^^;自己解決しました。
車みたいにキーまわしてかけるのかと思った^^;しつれいしました。
406774RR:2005/07/28(木) 07:55:23 ID:AR2dEzWA
D虎とKLXは今在庫処分の最中なんで、安い店探せば中古並みの値段
で手に入る。てか、俺は中古探してて結局新車のほうが安かったんで
新車買った。登録した後に2万円のキャッシュバックもあるし。

ちなみにXLRを下取りに出そうとしたら「ロシアあたりに売り飛ばすルート
を持った店でないとリサイクル費用が大変なんで引き取れない」ってこと
で、0円でもダメということだった(w
407774RR:2005/07/28(木) 09:56:22 ID:plTVv5IA
>>406
0ならいくらでも引き取り手が見つかりそうな気もする。
408774RR:2005/07/28(木) 11:05:02 ID:+XDHqXZD
>>406
んでそのXLRどうしたの?
オクとかに可動車って出だせば充分売れると思うけど。

その店、単に高く売れそうも無い中古車の在庫を
抱えたくなかっただけだったんじゃないか?
409774RR:2005/07/28(木) 12:48:34 ID:plTVv5IA
あ、売り買いスレでXLR出してた方かな?
思案してるうちに決まっちゃってorzっだったw
410774RR:2005/07/28(木) 14:47:37 ID:wDz7oZqR
CRM2型程度上?走行18000kmが12万というのが
あるんだけどどうかなあ、、、これってヤフオク相場
くらいだよね?
スパルタンなオフ車が欲しいと思って最終RMXを
狙ってたんだけど、、、値段に負けそうだ。

CRMはちょっとしか乗ったことなくてRMXには乗った
ことないんだけど、RMXに比べたらCRMはマイルドで
ホンダ的優等生バイクと考えて良いですか?
411774RR:2005/07/28(木) 18:56:50 ID:LeXe45cI
やっぱオフロードバイクにはRSVのマフラーが似合うかな?
412774RR:2005/07/28(木) 19:57:15 ID:YPjWXCbC
>>411
ラフロ、スゴク、ヴォッテルの略だったっけ?
413774RR:2005/07/28(木) 21:13:46 ID:rcaFhpNZ
あら、ぼられちゃったの。
414774RR:2005/07/28(木) 22:05:08 ID:hpHg+8fG
ところでパワーエンデューロに出る人いますかね
エンデューロスレ無くなったっぽいのでこちらで失礼
415774RR:2005/07/28(木) 22:47:19 ID:LhWFcd2T
>>410
2型はイイよ、オーソドックスな造りで変な弱点も聞かないし
ホンダ特有の乗り易くてしかも速いってマシンだ

1型はモトクロッサー的なエンジン特性と変なギヤ比でイマイチ
↑乗ってたけどまた欲しいとは思わん

最終型のARはエンジンが弱いのが定評だったな
416774RR:2005/07/28(木) 22:54:41 ID:cJCB7bhp
エンジンが弱いと言うよりはむりやりキャブ仕様にしたAR燃焼制御がマズかったと思われ。
クソ重たくなってるしパワーもしょぼいし。
417774RR:2005/07/29(金) 20:27:47 ID:4Ctj4wHw
突然スマソ
↓のMr.カラスコが乗ってるオフ車って何でそ?

ttp://toshima.cool.ne.jp/carp2/masukoto/photo2/kuracchi/karasuko/b%20199.jpg

418774RR:2005/07/29(金) 20:36:34 ID:AeJ6wURW
HONDAのCRM80かな
419774RR:2005/07/29(金) 21:17:56 ID:4Ctj4wHw
>>418
アリガd
カラスコ仕様のバイクに乗るには自分で弄るしかなさそうですね
420エコー:2005/07/29(金) 22:11:36 ID:X/NMz4au
>>417
ホイルはNS50Fっぽいな。
421774RR:2005/07/30(土) 00:07:08 ID:Yt/+WWMU
購入スレのテンプレを使わせていただき購入相談です。
OFFスレのほうが専門家が多いと思いまして投稿しました。

【所持免許】普通2輪
【購入資金】55マン
【用途】 都内通勤(下道で往復50km)7割
     3割は休日に林道やツーリング
    
【年齢】 25才
【月の小遣い】バイクには1.5万円(ガス代は含まず)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】 179cm 85kg
【候補のバイク】 KLX250、XR250、ジェベル250XC
         外見は上の順で好きです。

        中身は壊れにくく、乗りっぱなしでも問題無い車両は
        どれになるでしょうか?
422774RR:2005/07/30(土) 00:18:16 ID:KrUh27bI
上記3車種のどれでも耐久性には問題なし。
一日往復50kmだとKLXやXRでは3日に一度給油することになるのがウザいかも。
でも気に入ったの買うのが一番だと思うよ。
まあ漏れの好みではKLXかな。つづいて利便性と性能でXC。
423774RR:2005/07/30(土) 00:24:28 ID:juz5aivb
>>417
ぱっと見で、外装とフレーム再塗装、チャンバーとホイール交換。
ホイールがすんなり入ってくれれば、難しくはないかな。手間はかかるけど

>>421
ルックスでKLX、航続距離でジェベルと言ったとこでしょうか
KLX買ってみて、やはりタンクが小さいと思うならビックタンクにする事も出来たり、
逆にジェベルでもDRタンクが使えたりと融通が利くので、何買っても取り返しのつかない事態にはならないかと

どれ買っても乗りっぱなしなら確実に壊れます。オフロード走るならなおさら
424774RR:2005/07/30(土) 01:26:16 ID:9dhzuEXf
>>421
つスーパーシェルパ
425774RR:2005/07/30(土) 01:29:07 ID:dKmsLWfz
>>424
買ってくれるの?o(^-^)o ワクワク
426774RR:2005/07/30(土) 02:00:16 ID:dKmsLWfz
>>417
Mr.カラスコ映像でつ
ttp://nanaojp.com/~hikaru/movie/050618karasuco.wmv
427774RR:2005/07/30(土) 10:09:34 ID:I0f9ep8q
>>424
179cm85kgの人の往復50kmマシンにシェルパはないでしょ。
428421:2005/07/30(土) 14:20:12 ID:FO44M8/l
>>422-424
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
429774RR:2005/07/30(土) 15:10:10 ID:TCNz37De
>>421
バイクは乗れば必ずメンテが必要です。
自分で出来無い(やる気無い)なら信頼出来るショップに
定期的にチェック・メンテして貰いましょう。
それが愛車を長持ちさせます。

オフ車ならメンテもしやすいからチェーン廻り、エアクリ清掃、オイル交換
くらいは自分でやるのがお勧め♪
430774RR:2005/07/30(土) 21:33:33 ID:ud60Nx/+
>>429
オイル交換は半端な未使用分が残って劣化し、次のオイル
交換のときそれを入れるのか、と思うと気が引ける。
代金も微々たる差だし、ショップでしてもらった方が
良い気がする
431774RR:2005/07/30(土) 21:50:34 ID:j/cqBcKi
>>430
4リットル缶だとかなり安くできる。
ちゃんとふたを閉めておけば1年程度は十分持つ。
432774RR:2005/07/30(土) 22:02:33 ID:x/UYtUFw
そんなことはない
433774RR:2005/07/30(土) 22:53:43 ID:30pvvngT
>>430
未使用オイルの劣化についてだが、
バイク屋だってペール缶開けて
使い切るまでに暫くかかるわけだから
そんなに気にするような事ではないと思う。

俺は全く気にしないんでペール缶買って
自分で交換、ツレのもオイル代のみ貰って交換してやってる。
434774RR:2005/07/30(土) 23:16:18 ID:oB1oWyEv
今通勤でV100に乗っていますが、そろそろ買い替えの時期がきてまして、
次はオフ車にしようと思ってます。 アドバイスお願いします。

オフ車には、試乗会でニューセローに2度ほどオンロードで乗っただけです。
そのときパワーに少し不満があり、いまのところ本命はDR-Z400Sです。
使用目的は、箱をつけての通勤と週末林道、いずれはエンデューロなども参加してみたいです。
ジェベルやXRなどの30馬力クラス(セローは21だったかな?)には乗ったことがなく
スペックだけなら前に乗ってたVTR250とあまり変わらないようなので、
400でなくとも250で十分なのかをお聞きしたいです。
備考 趣味で肉体建築なぞしてまして体重が常時90近くあります。身長は178です。あとできれば現行国産で。
435774RR:2005/07/30(土) 23:18:38 ID:+ETr8fsK
高温で使用するエンジンオイルは常温では簡単に劣化しないと思う。
436774RR:2005/07/30(土) 23:20:13 ID:WS812PZg
>>435
温度じゃなくて、酸化の話をしてるんだと思われ
437429:2005/07/30(土) 23:27:06 ID:TCNz37De
>>430
あー、そういう心配も有るのか
実を言うと漏れは2ストなので、思い出した時にミッションオイル替えるだけなのよ・・・

>>434
オフロード車は舗装路上だとアンダーパワーな気がしても、ダートに行くと
また違ってきます。
ガタイは良さそうだから、KLX250、XR250、ジェベル250あたりを
アスファルト上で試乗してみてはいかが?

DRZ400でも良いとは思うけど初めてのオフではちと手強いかも
438774RR:2005/07/30(土) 23:31:34 ID:W2LRRzVS
はじめましてのバイクのり 背が約150しかないのですがどしてもオフ車にのりたいわけです しかもかっこいやつに!何か乗れそうなものはありませんでしょか
439774RR:2005/07/30(土) 23:35:16 ID:WIGkUz5W
>>438
CRF50
440774RR:2005/07/30(土) 23:47:59 ID:W2LRRzVS
ありがとです がしかし 200以上はほしい私 あしが短いから無理かな でも諦めない!だれか助けてくだたい
441774RR:2005/07/31(日) 00:04:52 ID:KrUh27bI
>>434
その体格で資金もあるならDR-Zいっちゃって問題ないんでは?
でもDR-Z乗ってて林道で他車に抜かれまくりってことになったら格好悪い鴨

>>438
新旧セローかシェルパかSL
442434:2005/07/31(日) 00:21:15 ID:i9ZAX10y
>>437
なるほど。やはりオフ車は軽いほうが良いようですね。
しかし、近所でやってる試乗会には全部といってもいいくらい行ってますが、
オフ車はすくないですねー。
いきつけのショップでもエンジンをかけて跨るまではさせてもらえるんですが、
走らせてはもらえません。
レンタルバイクでも置いてるとこが少ないようですし、小林直樹さんの所まで遠征するしかないんですかね。

>>441
それは困りますね。
今、シャドウ750でマッタリ走ってるだけですんで、おそらく抜かれまくることでしょう。
400は250では物足りない強者が乗るもんなんですかね。
443774RR:2005/07/31(日) 00:23:34 ID:vhEIWiDi
>>438
旧セロの方が足つきいいよ、関西の娘ならめんどうみるが。
444774RR:2005/07/31(日) 00:23:45 ID:Vs0qrlet
>434
体格も良いことだし、DRZで不足無いかと。
ダートで物足りなくなる事も少ないかと。

>>438
トリッカー?FTR?TW?ジャベル?え、オフ車?
445774RR:2005/07/31(日) 00:28:35 ID:rnoZqtEw
>>440
XR230でええんじゃないの
セローよりかなりシート低いと書いてあるし

昔のディグリーも低かったが(知り合いで身長148の女の子が乗っていた)
まあ中古のタマが無いかな?
446434:2005/07/31(日) 00:49:22 ID:i9ZAX10y
>>444
背中を押してくれてありがと。
京都のサッシュってところがXR250とDR-Z400Sのレンタルバイクを置いてるようなので、
近いうちに行ってみようと思います。ただ、1時間5000円するようですが・・・
447774RR:2005/07/31(日) 01:03:50 ID:GiiQiEjb
>>442
当然、400に乗ってれば腕に覚えの250乗りの格好のターゲットにされるだろうな。
街乗り半ヘルCRM海苔が4st250のいいカモになってるのと同じで、遅いと惨めだよ。
448774RR:2005/07/31(日) 01:19:01 ID:PXtlfNAp
てか、身長178はともかく、体重90なら細身な250は
似合わないでしょう。テクニック的に多少無理してでもDRZ
買っておいたほうがいいような気がするんだけど。
449774RR:2005/07/31(日) 01:23:24 ID:8EAObQmJ
皆ありがとございます ああどしよかな とりあえず教えてもらったのをちぇく ちなみに女オフはありなんでしょか 一年以上スクタだからきっとエンストは間違いない はぁ 神奈川からです◇
450774RR:2005/07/31(日) 01:24:12 ID:qBlT47Qv
DRZ400って実際、林道とか、コース走ってどうなの?
すごく興味あるんだけど。
250トレールってはっきりいって物足りないでしょ?
誰か乗ったことある人いたらおせーて〜
451774RR:2005/07/31(日) 01:24:24 ID:kbkBa4zt
>>449
むしろ、お願いします。
もちろんオフヘルで
452774RR:2005/07/31(日) 01:25:35 ID:PXtlfNAp
ありとかじゃなくて、むしろオフ車が一番可愛いと思うんだけど。
453774RR:2005/07/31(日) 01:34:53 ID:8EAObQmJ
そんなこと言われたら乗るしかないξそして誰かにさらってもらいたい なんて 牛乳でも飲もう
454447:2005/07/31(日) 01:39:41 ID:GiiQiEjb
ジェベルならデヴでもオフ初心者でもマターリ走行でサマになるんじゃない?
まあ、スタイル的にね・・

>>450
DR-Z400S初期型の青に乗ってるけど250とはやっぱり比較にならない。
でも差が出るのはむしろ舗装路のほうかな〜高速はとにかく楽だよ。
オフでは別に攻めなくてもけっこう楽に速度が出る。
ノーマルタイヤはダメダメだけどね。
455774RR:2005/07/31(日) 01:44:11 ID:FJllHLzU
携帯からじゃ見れないと思うけれど、
モタだがこんな女の子なら(*´Д`)ハァハァしながら追いかけちゃう
ttp://2st.dip.jp/~yamaha-bj55/douga/bsgp.wmv
456774RR:2005/07/31(日) 01:51:41 ID:23uNnNBw
>>448
それは180/95でKLXに乗ってる俺に喧嘩売ってるのか?
457774RR:2005/07/31(日) 01:59:48 ID:qBlT47Qv
>>454
産休です。やっぱチャンスあったら糊てぇ〜

>>455
モタ面白せうですね。
あんなの追っかけてたら、違うもん垂れ流し象w
458774RR:2005/07/31(日) 02:23:18 ID:g3mvmepW
県内にコースあるらしいんで、遊びに行ってみたいんですが
どんなのがお勧めなんでしょうか?

身長174体重62
街乗り6:林道、コース4 くらいの考えです
ロングツーリングは考えてません
転びそうなので部品が安いのが良いです
459774RR:2005/07/31(日) 02:29:41 ID:Pfzo6bT0
いやコースとだけ言われても‥‥
トライアルコースか?
460774RR:2005/07/31(日) 02:33:04 ID:g3mvmepW
もとくろす?(;`・ω・)カナァ?
MX、EDのレース開催してるみたいです。
461774RR:2005/07/31(日) 02:49:35 ID:23uNnNBw
>>458
その体格あればどの車種でも問題なく乗れると思うんだが何が聞きたいんだ?
部品の値段も現行国産だとたいして変わらないと思うぞ。
462774RR:2005/07/31(日) 07:07:55 ID:pG9XcO3A
>>436
ふたを閉めてればまず酸化しない。
缶の中の酸素なんて微々たる量。
463448:2005/07/31(日) 07:33:48 ID:eeiO1PXM
>>456
別に。オマエの存在なんて知らなかったんだから喧嘩の売りようなんて
無かったわけだが。
オレは180cm72`だけど、オレくらいでも250ccは少し小さそうに
見えるよ。
もしオレが95`あったら、って考えるとゾッとするよ。サスかわいそす。
だからなんだ、つまり、結果的に喧嘩売る。スマソ
464774RR:2005/07/31(日) 08:37:30 ID:8EAObQmJ
150センチ38キロ 町乗りだけじゃなくて本気でオフロードしてみたい でもはじめるのはゆうきがいるわけです バイクにのる友だちがいないわけです
465774RR:2005/07/31(日) 09:22:00 ID:Pfzo6bT0
>>464
毎週林道ツーリング行くような常連衆がいて
面倒見のいいショップてのがあるはずなので探してみ。
それから↓こういうスレもある。

林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120994948/
466774RR:2005/07/31(日) 09:51:20 ID:V1N5PqHl
>>464
そういや、林道スレに上がってた動画に、ガレ場に突っ込んだりヒルクライムしてる女の人いたな。
確か、セローに乗ってたよ。

>>465さんが言うように、バイクを買う前に一緒に走る仲間を探したほうがいいかもね。
一人で走ってても上手くならないし、何よりオフロードを走るのは危険が伴うから一人だとつらいよ。
467774RR:2005/07/31(日) 10:03:36 ID:a1C0s8xY
>>438
125でOKならTT-R125LWの公道仕様がお勧め。
200以上ならセローにローダウンキットが出てる。
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/special/serow250/main.html

>>458
ヤマハWR205F
ttp://www.presto-corp.jp/lineup/05_wr250f/index.html
コース走っても大丈夫な足廻り、保安部品装着で街乗りも出来る。
エンデューロレースにもバッチリ参戦OK
パーツも国産だからOKでそ。

欠点はオイル交換などメンテサイクルが短い事とお値段かな?
あとタンデムも出来無い

んが、オフロード経験が無いなら猫に小判、豚に真珠かと思われ
KLXあたりにした方が幸せ
468774RR:2005/07/31(日) 10:51:50 ID:71faL2QT
>>467
便乗質問なんですが、WR250は低速トルクありますか?
ガレ場トコトコな走り方も可能なのかなと思って・・・
469774RR:2005/07/31(日) 11:00:50 ID:TP4P6gZV
>>468
エンジンのベースはYZって所から考えると期待できないだろ、そんな使い方なら。
それこそ、足つきの良いSLとかセローとかシェルパの方が良い。
470774RR:2005/07/31(日) 11:51:39 ID:95ja85E8
>>468

’03WR250Fに乗ってるが、とことこ走るのは苦手だと思うよ。
回せば面白いんだが、極低速では凄くギクシャクする。
足は良いからガレ場も苦にはしないけど、トコトコ走るのならエンジン特性が穏やかでサスのしなやかなCRF250Xのがお勧めだな。
そこまで金を出さなくても、セローや普通のトレールの方がいいと思う。
471774RR:2005/07/31(日) 13:31:05 ID:bgBPAibm
>>464
俺もオフ欲しいけどオフやる友達がいないから買ったら多分一人で林道突っ込む。
アメリカンで血迷って泥道と小川走破しようとしてスタックしたときは流石に仲間の必要性を感じたw
472774RR:2005/07/31(日) 19:32:51 ID:lbq0naZ0
>>470
前に2ストのKDXやDTに乗っていたんで4STの250に乗るとえらく加速が悪いと
感じたのでDR400にしようかなと乗ってみたらあまりに重すぎ、とても林道
なんか入る気にはならん、車検もあるし
そこでWR250Fを買おうと思ってるのですが故障とかメンテサイクルとか
けっこう大変なものなんですか?
473774RR:2005/07/31(日) 19:45:53 ID:LHhhNbPZ
>>471
自分もアメリカンでダート走ったことあるけど
結構面白いよね。止まらんけどw
あと砂場でひとりでスタックしたときはやばかったな。

でも小川にチャレンジとはご立派!
474774RR:2005/07/31(日) 19:53:43 ID:BMGDAKnD
>>472
君にはオフは向いてないようだね
悪い事は言わないからオンモデルに乗ってるべきだよ
475774RR:2005/07/31(日) 19:55:54 ID:npszGInp
>>471
ソロで林道突っ込むなら悪い事言わないから町から近くて短い林道にしなよ。

ブラインドコーナー先の土砂崩れとかマジびびるヨ!
1M大の岩とか崖ごとそっくり道ないとか(w
無事に帰ってこれれば笑い話だけど、帰れなかったらマジで新聞記事にw
476250 2st:2005/07/31(日) 19:56:21 ID:kPfqUbTj
僕も一人でダートに突っ込んでます。
それよか大阪の170号線(外環)をオフの女性二人が走ってました〜
むちゃかっこよかった!!!
477472:2005/07/31(日) 20:18:23 ID:lbq0naZ0
>>474
なんで? オフモデルが好きなんだからしょうがないだろ
ちなみにオフ歴22年、草レースぐらいなら10数回は経験ある
確かに入賞は少ないが向いてないとか決めつけられても・・
478774RR:2005/07/31(日) 20:37:51 ID:bgBPAibm
書いてたらダート走りたくなって川行ってきました。
オフの人が走って出来たと思われる坂に挑んでマフラー凹んだ〜!!w
>>473
止まらないしサスも車重もきついけど車輪滑らせながら走ったり楽しいですよね。
小川は気分ノリノリ&引き返せなかったので…とても褒められたもんじゃないですw
川の底の柔らかさを舐めてました。
>>475
人里離れた林道は多分尻込みして引き返すと思いますw
新聞には載りたくないですしね(((;゚Д゚))))

やはり万一の危険もあるし一人で林道探索する人は少ないんですか?
479774RR:2005/07/31(日) 20:38:40 ID:pG9XcO3A
>>477
まず過去ログぐらい嫁。
その上でまだわからないことを具体的に質問汁。
480板橋上等兵:2005/07/31(日) 20:40:19 ID:Me1V8th/
>>477
WRだとパワーがあるけど、高回転型エンジンなので耐久性に難あり
俺の知り合いが乗っていたけど3000kmでピストンがダメになると言っていた
オイルも1000km毎にチェックをしないと、燃えて無くなる事もあるって
481774RR:2005/07/31(日) 20:43:22 ID:g9vPmUzD
>478
俺は平日休みなので林道ソロツーリングしてるよ。
キ○ガイみたいに飛ばさなければ大丈夫。
482774RR:2005/07/31(日) 20:52:08 ID:LHhhNbPZ
>>480
WRってもろレーサーなんだね。
オイル燃えるってオイル上がりでもしてんの?
それでピストンがだめになったのか。。
それとも2stみたいに燃やしながら潤滑する設計なのか?
483板橋上等兵:2005/07/31(日) 21:00:23 ID:Me1V8th/
>>482
オイル量1Lと少ないので燃えて無くなるのが早いみたい
ピストンも高圧縮でショートストロークだしリングも細いので消耗が激しい
484774RR:2005/07/31(日) 21:51:48 ID:vREmLQy6
うちのWRの場合、とりあえずオイル交換は500km毎、オイルフィルターも換えてるが、オイル/フィルター代他で4000円弱。
あと、サスのシールの寿命も短いみたいなんで、メンテスタンドに乗せてタイヤを前後浮かせた状態で保管してる。
ここ迄気を使わなくても、オイル交換さえしておけばそんなに壊れる事は無いとおもうが、トレールの感覚で乗るような人にはお
勧めできない代物。
CRF−Xよりはメンテサイクルは長いけど、結局はレーサーだしコストや手は掛かるマシンだと思ったほうがいいよ。
485774RR:2005/07/31(日) 22:02:05 ID:9sM/sxsD
>>483 >>484
レス、あんがと。
大変なバイクだ。ずぼらな漏れにはムリだな。
486774RR:2005/07/31(日) 22:15:15 ID:pH8cIvDN
>>472
そのDR400を飼った上でWRを飼い足しするのを勧める
WRは絶対にメインマシンにはならんよ、一部の金持ちが街乗りに使ってるけど
あんなもんメンテナンスが大変で普通は一年も経てば嫌になる。
レーサーは全部そう、自宅に置いとくにしてもメンテナンススタンドは必須だし
オイル類もブレーキ液もハイグレードじゃないとダメだし

とりあえず俺のKTMは、新車購入後一ヶ月でブレーキ液が氏んでた
見た目は普通だったけどエアを噛み易くなったナ
何もかも頻繁に換えないと性能を発揮できないどころか、寿命を縮めてしまうから

思ったよりも大変だよ
487774RR:2005/07/31(日) 22:23:38 ID:WyW18eIy
便乗して質問
TT-R125LWEってヤマハのHPでは
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/competition/ttr125/index.html
競技専用モデルのカテゴリに入ってますけど
WRと同じく、やっぱり手入れは大変ですか?
488774RR:2005/07/31(日) 22:28:17 ID:b06Qj7eC
>>487
楽勝です。普通のトレールとそんなに変わりません。
ただし、空冷だしオイルフィルター無いからオイル交換はマメにね。
489477:2005/07/31(日) 22:30:22 ID:lbq0naZ0
>>480>>484
ありがとう。YZなんかに比べればかなりトレールに近いのかなと
思っていたのですが甘かったですね
故障時期はかなり運もありそうですね
(自分は物に関してはかなり運が悪い方なので)
KLXあたりでがまんするしかないか
490487:2005/07/31(日) 23:10:49 ID:WyW18eIy
ありです。
情報すくないけど、いいバイクっぽいですね
491774RR:2005/07/31(日) 23:27:53 ID:pG9XcO3A
>>488
オイルクーラーの間違い?
492:2005/07/31(日) 23:35:30 ID:WMCa5w52
>491
間違いじゃないと思う。
同じエンジンのTYSだけど、オイルフィルタが無いよ。

TTRと同じ車格のDRZだと、
SX125のエンジンと同じらしくオイルフィルタが有るけど。
493774RR:2005/08/01(月) 00:51:24 ID:+aacXJbY
WR250F乗ってるけど、6000kmでオイル交換3回しかしてないや。
オイル消費も少ないし、まだ大丈夫そう。

レース未使用、林道ツーリングのみのヌルい使い方。
バッテリーあがるのを防ぐためと定期的に動かした方がよさそうなので
通勤に使うことも。

我ながらなんて贅沢な。
494774RR:2005/08/01(月) 01:58:57 ID:ZUizIrpm


v(・∀・)ヤエー返答率の高い人達が集まるスレはここですか?

495774RR:2005/08/01(月) 02:40:59 ID:hBmXiOVh
>>494
ジュベリストのことかー────ッ!!!
496774RR:2005/08/01(月) 09:20:49 ID:q+J/TU/c
俺もWR250F乗ってるけど、2年ちょいをコース走行+EDレースにしか使ってないけど
オイル交換のみしかしてないぞ。
リアサスは1年に一回ショップにOHに出すけどフォークは1年ごとぐらいでシールが逝くから
そのときにやってるけど同じような使い方してたCRMはしょっちゅういろんな箇所壊れてたけどな。
街乗りやツーリングで距離ばっかり伸びる人はまた違うとは思う。
497774RR:2005/08/01(月) 11:09:07 ID:5BWzhPqu
>>496

本来公道向けのCRMを、コース走行専門に使うと色々と無理が出るわな。
同じ様に、レーサーのWRFをトレールマシンみたいな感覚で使うと、別の意味で無理が出ると。
それぞれ、使い分けをした方が無難だね。
498774RR:2005/08/01(月) 11:32:06 ID:9BRR5mhC
>>496
前後のサスを年壱でO/Hって国内仕様車の公道走行では考えられないぞ
それでオイル交換しかしてないって言うのもアレかと。
あとコース走行やらEDレースっつっても走行距離は延びねえからな

CRMなんかの公道向け車でコース走ると自らの重さが災いしてる気がする
ジャンプの着地なんかでフレーム軋んで、折れるんじゃねえか?ってちょいと怖い
499496:2005/08/01(月) 11:52:07 ID:Atx3Udrt
CRMでエンデューロ出てた時はO/Hは年イチどころかしょっちゅうシール抜けるからそれどころじゃなかったよ。
林道ツーリングとかでも年一度ぐらいはフォークオイル交換ぐらいはした方が全然乗り心地は良かったけどね。
500774RR:2005/08/01(月) 12:32:04 ID:gum7guGx
パワーエンデューロ出た人居る?
501774RR:2005/08/01(月) 12:53:12 ID:ObSG1flo
>>500
ノシ
502774RR:2005/08/01(月) 13:00:57 ID:e5bPsPUh
シェルパ以外で、フロントフェンダーを
ローフェンダーに変えてる方いらっしゃいますか?

また、オフ用というかオフ車にも互換性のある
ローフェンダーを扱っている都内近郊のショップ等をご存知でしたら
是非とも教えて下さい。宜しくお願い致します。
503774RR:2005/08/01(月) 13:07:45 ID:fA1/hbn6
自分はコース専用にしてたが、Fのシール逝ったことなかったけどな>CRM
リアは3回抜けたし、乗り方のせいかもしれん

林道程度でなら抜ける公道車って無いような
フルボトムなんてしないし
504774RR:2005/08/01(月) 13:21:24 ID:57X0vSBZ
501《
今年はどうでした?詳しく!?
505774RR:2005/08/01(月) 15:09:27 ID:1LHkLoV1
最低最悪
506774RR:2005/08/01(月) 16:40:53 ID:RB8EltPc
噂によるとピットの状態が最悪で時間もずれにずれたとか?
507774RR:2005/08/01(月) 19:32:09 ID:Icct+G+/
XR230スレから転載。

112 名前: 774RR 投稿日: 2005/08/01(月) 12:22:36 ID:gum7guGx
↑いきなり見ても判らないと思うので、、、
エンデューロレースの駐車場とPITが設営された場所が急坂下ったすり鉢状の
ところで、さらに昔田んぼだったので、雨が降って一気にぬかるみ
トランポのほとんどが脱出不能になってしまった。
その上主催者側からの具体的連絡もなく、ユンボ1台とトラクター1台で
1台1台搬出する始末。
大人数で車を押したり、トラクターの前につけたロープを綱引き状態で
引っ張りなんとか上げたんだよな。
最後は近所に住む親切な林業の一家が、6輪駆動の車両で引き上げを手伝ってくれて
飛躍的にスピードアップ。
でも最後の車を引き上げる頃には夜10時を回ってたよ(レース終了は3時)

もう、最悪、、、確かに大会の運営っていうのは非常に大変だと思うが
もうちょっと考えて欲しかった。
でも、安易に非難すればレース自体がなくなってしまうので、主催者にあまり惨い事は言いたくないな。

508774RR:2005/08/01(月) 22:08:21 ID:vcgdZjGx
案の定モトパワーのBBSで祭りが起きてるYO
509774RR:2005/08/01(月) 22:08:51 ID:cMaABqE/
林道スレ、落ちたので立てました。

【爽やか】林道15【藪コギ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122901030/
510774RR:2005/08/01(月) 22:14:19 ID:VtWiivrp
初心者質問なのですが、オフ車のチェーンの遊びで質問

一般的なA店:
サイドスタンド立てチェーン中心部で遊び30-40mm(規定値)
スイングアーム水平では10mm以下

オフ系B店(元MX全日本):
サイドスタンド立てチェーン中心部で遊び40mm以上スイングアームに当たる
上側チェーンスライダーに被ってる
スイングアーム水平では20mm以上

規定値にしていましたが、オフ系の店では多め推奨とのことで今はダルダルです
オフ走行メインでは多めの方が良いのでしょうか?
達人どもよ、ご指導おながいします
511774RR:2005/08/01(月) 22:53:26 ID:e5Xkej4q
ダルダルはやりすぎだと思うけど。
スライダーに当たるかどうかってレベルで良いと思いますが、
少な目よりは多めの方が良いだろうね。
マディの時は多めにしないと直ぐに張っちゃうから。

あとモトクロッサーの方がストローク量が多い分、遊びも多めに
取るような指定になってますからB店ではその習慣もあるのでは?
512774RR:2005/08/01(月) 23:25:45 ID:VtWiivrp
>>511
なるほど…規定値より少し多めで良さそうですね!
このまま乗り続けて不都合があれば少しつめてみます
513774RR:2005/08/01(月) 23:52:13 ID:ewikeekG
>510
それって永遠のテーマだよ、とーっても人によるんよね ナゼカ
ダルダルのほうが泥や草がトンで噛み込まないからイイ!って人がいたり
どうせすぐに延びるんだからキンキンに張っとけばレースなんかじゃ丁度ええんじゃい!
おまけにダルダルだと遠心力で振られて延び易くなるから駄目だろ!
と、まるで正反対の意見を聞く。

あと、サスペンションの構造によってはキンキンに張ってるとリアサスの動きを
邪魔するから緩めにしとかないとダメって場合もあり
俺はデカイドリブンスプロケ使ってっからある程度ダルダル、外れる事が無いからね
514774RR:2005/08/02(火) 00:05:41 ID:W1AtANAS
キンキンに張るとフルストロークした時にはさらに張る方向に力が働くから
チェーン切れるかホイルベアリング逝くよ。

過剰にダルダルの弊害はチェーンが振られてタイヤ削る事もあるとか
外れやすい事ぐらいだよ。
まして遠心力ぐらいで伸びるとは到底思えないけど。
バイクの動力で引っ張られるあの力に耐えられるのに。
515774RR:2005/08/02(火) 00:08:19 ID:VtWiivrp
>>513
あらら永遠のテーマですか…
とりあえず緩めにも一理あることがハッキリしました
気のせいか緩めにしてからはスプロケは減るけどチェーン伸び少ないような
516774RR:2005/08/02(火) 00:18:28 ID:fZUEkn2P
走っててあきらかにちぇん暴れてる音してると
いやだ。でもマディのとき調整忘れててばんばんに
張ってるとあせる@。@;
517774RR:2005/08/02(火) 00:21:06 ID:BNTQxgOs
外れさえしなきゃダルダルでよいかと
ガレ場を走る時はチェーン踊るから遊びは小さめ
飛んだり跳ねたりMXコースはフルボトム上等だから緩め

昔のトラ車についてたスプリング式チェーンテンショナー欲しいな
スイングアームピポット直後下くらいについてた
まあ、一度つけたらガレ場で引っ掛けてゴミになりましたが、設置落ち次第では・・
ATKの謎ブレーキとかになっちゃうか
518774RR:2005/08/02(火) 00:21:29 ID:8dOoKgcu
>>515
結論的にはA店のマニュアル指定値通りもB店のモトクロス経験からくる最適値も
どっちも正解。
ただ、ダルダルにするとノイズが結構出るからトレールバイクでツーリング志向の
使い方するにはやっぱり指定値通りが良いと思います。
519774RR:2005/08/02(火) 00:33:46 ID:1yg20r/S
みなさんトンクスです
このスレ的にも多め推奨なのが分かりましたよ
オフ専用と言える使い方なのでダルーでいきます

関係ないけどこういうオフロードネタのスレ展開は助かるなあ…
520774RR:2005/08/02(火) 00:35:02 ID:n+RosEkg
張りがダルなときに実際の走行でたるみを感じる?
俺は感じない。
見た目ほどのバックラッシュは感じない。
それにオフ車なのでチェーンガイドがあるおかげか、外れた事もないし。

たるみよりも張りすぎのほうが問題は出る。
発熱、パワー喰われ、伸びの増長など。

張るよりはたるませのほうがお得です。
指で上げたときにスライダー下側にはっきり当たるくらいがよいかと思います。
521774RR:2005/08/02(火) 00:41:55 ID:n+RosEkg
まあ、あれっすよ。
誤爆っすよw
522774RR:2005/08/02(火) 00:43:33 ID:1yg20r/S
これこれw
523774RR:2005/08/02(火) 20:17:01 ID:ssxRowHx
スプリング式チェーンテンショナーつけてみたらレースで一発で壊れました。
やっぱりアレはトライアルくらいおとなしく走る時用ですね。
トラとちがってエンデューロじゃたるんでること気にならないし。
524774RR:2005/08/02(火) 20:34:36 ID:C0lT5xdx
トラがおとなしいとは聞き捨てならんな。
525774RR:2005/08/02(火) 22:20:00 ID:xDPp54+Y
じゃ、拾っておくか。
526523:2005/08/02(火) 23:04:59 ID:ssxRowHx
トラやってるよ。だからチェーンテンショナーとかつけてみたわけだし。
チェーンの動きの量とか回転数とか相当におとなしいでしょ。トラ。
公道用の一般バイクに比べてもはるかに。
トラシャって自分のはハンドルとレバーとリヤフェンダー、サブフレームくらいしか壊れない。
527774RR:2005/08/02(火) 23:19:37 ID:C0lT5xdx
それは分かったけど、どうして付けようと思ったの?
528774RR:2005/08/03(水) 00:04:50 ID:q9lsy1wq
>>520
確かにあのスレと被ってる話題だしなw
529774RR:2005/08/03(水) 01:47:14 ID:AqqBNXMj
オフブーツって内側も洗剤でジャブジャブ洗う?
泥が内面に染み付いてるんだよねえ。
ソックスきたな〜〜くなるw
530774RR:2005/08/03(水) 03:08:00 ID:EIFU9hds
>>529
よほど汚くなった時はサドルソープで内外洗ってます。
531774RR:2005/08/03(水) 09:12:58 ID:7VJIkUOp
高圧洗車機で中もザブザブ水洗い
ただ、乾かし方に気を使わないと、石のようにカチカチに
532774RR:2005/08/03(水) 14:12:00 ID:zIQbeVlX
スレ違い&既出ならスマソ
ンダが販売店向けに「逆車禁止令」をだしたらしい。
内容は、逆車を公道走行向けに改造し、登録することを禁止する。
また、そういったバイクを整備することも禁じていて、もしバレると
その販売店との取引を即刻中止するとうことらしい。
対象車種は不明だが、CRF250Xは間違いなく入ってるみたい。
詳しく知ってる香具師はおらんかな?
アフォな香具師が某ンダ系有名ショップスト○-ダの掲示板に書き込んでいたが、
ンダ原理主義者のてんちょに糞味噌に言われてたぞ。
ttp://ms-strada.com/
しかし間違ってるのはンダのほうだと思うのだがw
533鱸乗りだが:2005/08/03(水) 15:00:40 ID:9oIfRxLF
>>532
見に行ってみたが、別にてんちょは普通のことを言っていると思うが。
なんか最後に変なヤツ(常連?)が出てきてえらそうにしているけど、
質問者とてんちょは言葉を選んでディスカッションしているだけだろ。

日本語勉強しろよ。
534774RR:2005/08/03(水) 15:48:48 ID:J/Xlui+u
糞味噌は言い杉としても、てんちょの発言は完全にホンダ擁護だ罠
あそこはそういう店だからしゃーないか
しかし、この件は漏れも気になる
情報きぼん
535鱸乗りだが:2005/08/03(水) 16:26:06 ID:9oIfRxLF
>>534
俺も言葉足りなかったかな。
行ったこと無いけどあそこはホンダお膝元店みたいなのらしいから
擁護するのは当然でしょ。そのスタンスを考えたら「糞味噌って、
そういう立場でしかあっちは言えねえだろ」、と思ったの。

でも本田はこういうときにお上の意思をくんで業界の流れを作ろうと
いうパターンが多いから、この流れは気になるね。
本田に限らず、全体的にレーサーの公道化禁止という流れが出来てくる
のは怖ええな。

あ、一応言うと俺は公道走る時はバッフルちゃんといれて、94db以下に
抑えてるよ。排ガス測定まではしていないけどさ・・・
536532:2005/08/03(水) 16:43:56 ID:2oU4VEma
>535
いや、オレも少し言葉を間違えた。
スマソ、居間は反省している。。。

しかし、質問者の言うことには同意できる点が多いと思うのだが。
もちろん、てんちょの意見も正論に間違いない。
立場の違いや、この問題へのスタソスの違いによって意見が割れて当然か。
お互い相容れない、不毛な論争になる危険をはらんだ話題ではあると思う。
537鱸乗りだが:2005/08/03(水) 16:55:00 ID:9oIfRxLF
>>536
改めてこちらもスマソ。

問題自体に立ち返ると、そのお膝元店も通達そのものは認めている
ところを見ると、レーサーの公道化はまかりならん、という流れが
始まっているのは確からしいね。
店側の言い方はアレだが、実際にその流れを食い止めるためには
俺ら末端のユーザーが周囲にも「公道走る時は爆音ヤメレ」と
啓蒙していくしか仕方がない、という点はその通りだと思う。

ただな・・・多くのレースで騒音規制が厳しくなっている現状からして
ちゃんとレギュレーション守って最近のエンデューロレースとかに
出ているヤシは少なくとも96db以下に抑えているわけだよな。
わざわざ公道用にバッフル外すDQNもいるかもしれんが。
とすると実際に大騒音出して走っているヤツはなんちゃってレーサーが
大半だと思うのだが・・・どうだろ?
538774RR:2005/08/03(水) 17:13:54 ID:7VJIkUOp
問題は純正サイレンサーが重いからと軽いやつに変えようとしても、なかなかないこと
軽くて静かなやつ欲しいのだが、爆音ばっかりだ

自分は爆音で軽いやつ買って、中身を自分で加工して作った
音量規制クリアしたよ
539774RR:2005/08/03(水) 17:35:55 ID:rcbESU3t
ますます国産→外車の流れが進みそうですね。
自分は外車嫌いですが。
540532:2005/08/03(水) 18:08:17 ID:2oU4VEma
>537 
てんちょが書いてる話をよく読むと、ンダが問題にしているのは
主に爆音のようだね。
あくまで、あのやりとりだけからのオレの個人的見解だから、
他にも要因はあるだろうけど・・・
モトクロッサーが公道を走ることはオレも違和感を覚えるな。
爆音ならなおさらね。
でもレーサーXRが街を走るのには全然違和感を感じないのな。
今まであまりにも普通に見てきてるからかも知れんけどね。
DQNなヤシの為に迷惑こうむるのはご免だよ。
最近は何の影響かXR400Rの爆音仕様に半ヘルで乗ってるストリートなヤシ
とかも見るし、いったいどうなってんの?って感じw

>583
これも問題だよね。
ンダのサイレンサって黒い鉄の塊りみたいなの多いし・・・
サードパーティーメーカーは最近のユーザーの求めているものを理解してないような。。。
っていうか、最初からンダが軽量・低騒音なものを着けてくれれば
なんも問題ないのか!?


541774RR:2005/08/03(水) 18:34:22 ID:7VJIkUOp
昔、CRMにCR500のサイレンサー加工してつけてたよ
軽いのが欲しいけど音量を上げたくないとなると、他に選択肢がなかった

インナーはアルミ板、パイプ切ってリベッターで固定できりゃ作れます
正式には溶接したほうがいいんでしょうけど
丸パイプをリベッターで固定するの面倒なので、自分は角パイプ使用
スリットでわざと渦作って消音させてみたら、グラスウールなしで音量規制クリアした
高周波の風切り音が出るので、気になるなら要グラスウールだけど
542774RR:2005/08/03(水) 19:41:54 ID:pQ74yOq/
>>最近は何の影響かXR400Rの爆音仕様に半ヘルで乗ってるストリートなヤシ
>>とかも見るし、いったいどうなってんの?って感じw

モタードってのはそういうもんじゃないですか
気軽にスタイル重視で街中を走るものってことで
543774RR:2005/08/03(水) 20:32:12 ID:PIj0YtQX BE:136745036-#

????????????????????????
釣り
544774RR:2005/08/03(水) 20:37:03 ID:oBTVeyXy
>>542
んではアライのヘルメット、TXモタードは何の為のヘルメット?
545774RR:2005/08/03(水) 20:44:43 ID:2/l2oSJu
とりあえず、XR400RとXR400Mを勘違いしてる予感

しかし、逆車登録はダメと言う流れになるなら、10年落ちのトレールしかないのもなんとかしていただきたい
公道EDやラリーには外車で出ろってこと?
546542:2005/08/03(水) 20:57:47 ID:pQ74yOq/
釣りのつもりじゃないですが、街で見るモタードはほとんど
半袖短パン半ヘルだし、多くのライダーにとっては
モタードとビクスク、トラッカーは同じような感じで乗るものだと
思っているのかなと思って
547774RR:2005/08/03(水) 21:26:05 ID:QPRc1+EX
ンダはアレだが、Yは売る気満々。
国内規制通すくらいなら逆車でイイヤ、ぐらいに開き直ってるから国内向けにないやつをばんばんプレストからだしてる。
少なくとも今の状況ならWRが入ってきてくれてればCRFがなくなっても困らない。
548774RR:2005/08/03(水) 21:33:07 ID:Rb8bHEg7
ホンダは、以前から、逆車撲滅したがってたんぢゃなかったっけ?

爆音云々は、つけたしみたいな理由でそ。
549774RR:2005/08/03(水) 21:39:00 ID:CVTK1uo6
レースしてるヤツらの逆車はソコソコ静かなんだけどなぁ。
河川敷やらに行くとたまにいるね>爆音野郎
コース維持のためにも、とっとと氏ねばいいのにと時々思う。
550774RR:2005/08/03(水) 21:39:06 ID:Rb8bHEg7
ていうか、ホンダは自社で、逆輸入車専門のブランドを
立ち上げるつもりだったりして。

商売敵になりそうな販売店を、
今のうちから牽制しとこうというハラだったり。

まさかな……
551774RR:2005/08/03(水) 21:45:49 ID:1fzfJYBX
国内公道車ではスパトラとかが、ほとんどメーカーオプション扱いなのに
逆輸入レーサーは規制されるのか。

そんなにレーサーはうるさいのか?
552774RR:2005/08/03(水) 21:50:53 ID:k73zwT8g
このKLX、テラスゴスw;
ttp://up.2chan.net/j/src/1123073143424.jpg
553774RR:2005/08/03(水) 21:58:27 ID:7VJIkUOp
レースの時、保護シートかねて木目模様の壁紙張ったことあるな
ウケはしたが、崖下落とすと発見されなくなりそうでやめた

どうせなら、メットにフェイクファーなカバーつけりゃ良いような>>552
554774RR:2005/08/03(水) 23:13:26 ID:B5uGkXG4
>>550
いや たぶんそうでしょ
http://www.hw-passage.co.jp/

YAMAHAプレストみたいなのを狙っていくんじゃ?
555774RR:2005/08/03(水) 23:19:38 ID:i3fgnd3T
ロードバイクでも逆車の保証はしなかったりと唯一冷淡なンダが今更逆車商売するかなあ?
CBR1000RRみたくCRF250X国内仕様とかたとえ規制でかなりパワーが押さえられて
なおかつか80万近くするとしても販売さえしてくれれば文句ないのだが。
556774RR:2005/08/03(水) 23:30:02 ID:oY1UyCOx
>>555
それは文句でるって
557774RR:2005/08/03(水) 23:30:23 ID:7VJIkUOp
パ−ツさえちゃんと供給してくれれば、販売系列はどこでもいいけど
端末叩いて即納期判明ってのが逆車のメリットだしなぁ
車体そのものの魅力はGASGASの方があったり
558774RR:2005/08/04(木) 00:40:28 ID:eUnHVjST
gasgasっちゅーと、
パソペーラとか一寸興味あるけど、混合燃料がしんどそう・・
559774RR:2005/08/04(木) 00:55:04 ID:83bGmfVW
>>556
でもUSAカルフォルニア仕様のXなんかはAI付きでカムも専用品で相当パワー押さえられてるじゃん。
フルパワーとか言ってる仕様でも正直言ってXRよりはいいなあ、って程度だし。
あれなら別にトレール仕様即出来そうな物だがいろいろと制約はあるんでしょうな。
560774RR:2005/08/04(木) 01:21:20 ID:MIvmyFjA
Hでは無いギョーカイの人間だが、今回の一件に関しては知らないけど、
ある意味Hさんはカワイソーだと思うよ。
音量規制とか排ガスとか、まず官のオエライさんがやってきて
「オメーんとこが率先してやらなくてどうする?ああん?」
とネチネチ脅しをかけられる。
んでHさんは規制基準よりかなり厳しい基準で製品を作ることを余儀なくされる。
(だからマフラーとかが重くなっちゃうのね。)

そんで、その製品をオエライさんがチェックして、他の3社に「Hはここまでオレのことを
きいたんだ。お前らもここまでとは言わないが、それなりのことやってみろや。」と脅す...
そんなルーチンがある罠。
561774RR:2005/08/04(木) 06:29:38 ID:eNVX5TMQ
音量とパワーという点では2stのほうがお得だね。
特性を出すチャンバーと消音機を別個に調整できる。

4stの抜けをよくしようとすれば音も抜けてくるもんね。
562774RR:2005/08/04(木) 08:25:13 ID:vuCsalD6
>>560
他の三社がこの流れに追随する可能性はあるよね。
プレストの動きにも注目。

WRが登録できなくなるとすると、今のEDシーンを見ると不満噴出間違いなしだ罠。。
CRF250Xに関しては規制がかかるのは北米仕様だけの模様
よく知らないんだけどCRF-XってDKとかU仕様ってあんの?
CRF150やCRF230は入ってないみたいだ。
230は輸入車だからかな?
563774RR:2005/08/04(木) 09:16:01 ID:LVcEawwE
どうしてもってヤツは海外のコンプリートマシンを買えばいいのかな?
ttp://www.hmmoto.it/
564774RR:2005/08/04(木) 09:26:01 ID:6Zz5l7Ke
>>560
でもまあ規制との戦いは程度の差こそあれいつでもやってんだから
そればっかりを言い訳には出来ないでしょう。

逆車もロードがそうしてるように国内規制に準じた仕様を造って
そいつを入れるようになるだけじゃないかな?
WRも450とかだと既に排ガス浄化装置とか付いてるし。
565774RR:2005/08/04(木) 14:27:31 ID:R+IsAZ7H
ヤマハはプレスト、スズキはモトマップ(以前はカキウチ)、カワサキは
ブライトとそれぞれ逆車の専門インポーター有るけど、ホンダは無かったもんな〜

で、栄秋 ttp://www.eisyu.com/が入れたのをパッセージ辺りが宣伝しまくって
売っていたと・・・

そんな中、海外で売っているモデルをドリーム店のみで販売していた模様。

ドリーム店でレーサーにナンバー付けて売る訳にもいかないから、それを
締め出す為だったりして・・・と邪推してみる

にしても、XRモタシリーズなんか自社のカタログに爆音マフラーの社外パーツカタログ
挟んで一緒に配布しておいて良く言うわな
566774RR:2005/08/04(木) 15:57:28 ID:vuCsalD6
>自社のカタログに爆音マフラーの社外パーツカタログ
挟んで一緒に配布しておいて良く言うわな

同意!
法規制未満の音量なら爆音でもOK。。。
好きにしなさいということで・・・
567774RR:2005/08/04(木) 17:20:09 ID:m/7PTixn
ありゃあ「ホンダ・アクセス」っちゅう別会社だ

って言い張りそう
568774RR:2005/08/04(木) 23:39:18 ID:suk7AS81
人づてに聞いた話だからソースは不確定だが
ホンダが逆車に関して言い出したのはCRF250Xをロクな
メンテも無しに通勤だかの普段の足として使ってたら、
いきなりブッ壊れたんでそれをホンダに文句言った
ヴァカがいたらしい…って言うのを聞いたんだが。
569774RR:2005/08/04(木) 23:49:19 ID:6owCLpJY
>>558
レーサーに関して言えば逆に楽だよ
4stレーサーだと頻繁に替える廃オイルのヤリ場がメンドウだし、O/H大変だし
2st分離と比べると確かにメンドウだが、比較にならんほどの性能を期待できるからな
570774RR:2005/08/05(金) 13:54:27 ID:FcTdNxwW
>>568
一人のDQNのために大勢が迷惑かよ・・・
571774RR:2005/08/05(金) 15:27:46 ID:Y8VS63Cb
>>568
都市伝説なのかもしれないけど、俺も同じ話聞いたな。
それが今回の通達の原因かどうかは別として、そういうヴァカは
実際にいそうだ。
572774RR:2005/08/05(金) 20:44:39 ID:XG1wJXJv
>>568
関越道でインター数区間走ったらオイルが無くなって壊れたってのをバイク屋で聞いたな。
自分はWR250F乗りで高速は乗る気がしないが、CRF250Xは乗れちゃう気がするものなのかな?
573774RR:2005/08/05(金) 21:12:10 ID:l5B/Gb0c
>>572

「ホンダだから大丈夫!」と思ったんじゃないの?
雑誌の提灯記事ではトレール並に扱いやすいと書かれてるし、実際のところ付属のSM
なんて見てねぇ奴は多そうだよな、CRF−X。
574774RR:2005/08/05(金) 21:19:40 ID:18nnAsDi
腰上開ける頻度やリングの交換サイクル聞いたら
とてもじゃないけど公道で使おうなんて思わない>CRF

逆に周りに乗ってる人が多いWRなんかは当たり外れは
稀にあるとしても「オイルさえ交換しとけば」の文句が
看板に偽りなしって位、耐久性がある。最近はチタン
バルブのトラブルなんかが増えてるみたいだけど。
575774RR:2005/08/05(金) 21:55:40 ID:yPwUHdI3
まあ実際ノーメンテでのトラブル具合は2stCRとかよりはるかに悪いわけだしな。
現在Hのレーサー登録といえばほとんど=CRFなわけだから、CRFを公道で使うな、といいたいだけでしょ。
でもそれをいうとCRF自体売れなくなるからレーサーの逆輸入登録は・・・という言い方になるだけじゃない。
WRがあって、あえて高価なCRF買う人は基本的に信者なわけだし、なおさらHは壊れない伝説を信じてそう。
576774RR:2005/08/05(金) 22:01:16 ID:qFxCgPKr
CRE乗ってる人少ないしな
シート高さの問題でゲロに使うのは厳しかったりするし

普通にXR400を微妙に改修して売れと
AX-1エンジンでXR250風なもんでもいいけど
ゲロだと最低地上高と信頼性があればどんなバイクでもいいし
577板橋上等兵:2005/08/05(金) 22:03:45 ID:g6ZocydU
まぁXR系エンジンが丈夫過ぎたから、そんな幻想を抱くのも解るが
俺の周囲のロード乗りは、ただXRより速いからと言ってセカンドとして買おうとしたり、
俺に買えと勧める。
説明するのも嫌になってくるよ。
578ME11:2005/08/05(金) 22:06:22 ID:ZCvwpJkr
…でそんなみんなは何乗ってんの?
579774RR:2005/08/05(金) 22:11:14 ID:NknfWGQx
ME08っす。
580774RR:2005/08/05(金) 22:12:05 ID:yPwUHdI3
GASGAS
581774RR:2005/08/05(金) 22:16:49 ID:qFxCgPKr
現車
XR400×2 ツーリング用とED用(買い替え検討中だが、乗り換えても速くならない説)
XR250 通勤用(2個1 ゾンビ仕様)
CR250 中古で購入コース練習用
BetaZero 中古で買ったゲロ開拓用
CRE125 ナンバー付いてるけど持て余してる
582774RR:2005/08/05(金) 22:17:16 ID:rzg7ETfS
元はと言えばまともなオフを作らないメーカーが悪いと思た
かと言ってレーサーで公道走って文句垂れる様なヤツを擁護する気はさらさら無いが
583774RR:2005/08/05(金) 22:58:41 ID:1CsBA8/H
WR250(ナンバー無し) レース、練習用
XR250改baja ツーリング用
TTR125(ナンバー有り) お遊び用
584573:2005/08/05(金) 23:22:58 ID:1J27F+Er
WR250F      コース、ED(予定)
TS200R       コース、ED(トレールクラス)、山遊び
DR化ジェベル    ツーリング、山遊び、ED(トレールクラス)
RM80        コースでの玩具

RMはしんど過ぎて、EDに出る気になら無い... 
585774RR:2005/08/06(土) 00:09:07 ID:IKvgqIcF
CRM並・・・が無理でも最初のころのXR(公道)並みの欲しいな
でなきゃサスが捻挫しないセロー
586774RR:2005/08/06(土) 00:35:42 ID:IUzTCL7J
どこのメーカーもバリエーションモデルとして、
・サスに奢って地上高30mmアップくらい
・スイングアームもワイド(タイヤの選択肢多い)
・強化アンダーガード
・保安部品外しやすい
というような上位モデルを出してくれるといいんだけどね。
「セロー250R」とかさ。
開発費はそれほどかからず、需要もあると思うんだけどな。
587774RR:2005/08/06(土) 06:58:38 ID:KIlElkV/
ところで以前どこかで我等がスズキが本気オフを開発中と言うレスを見たが
その後何の音沙汰も無いとこを見ると結局デマだったのだろうか…
期待してたんだけどなぁ…
588774RR:2005/08/06(土) 07:41:50 ID:cXnnlJzM
まあ鱸だし。
589774RR:2005/08/06(土) 07:43:10 ID:GtB5H9e0
DRZは普通に本気オフだと思うが
590774RR:2005/08/06(土) 07:57:25 ID:yiwc4WBA
400Sって実際どうですか?
ビックオフからの買い換えを検討しています。


鈴ってまじめに作ったバイクには黄色を使う?
591774RR:2005/08/06(土) 09:09:17 ID:977t/5Vh
>>590

今何に乗ってて、どんな使い方をしてるんかしらんが、大雑把に言えばこんなもんでは?

オフ性能   DRZ>>(越えられない壁)>>ビッグオフ
高速道路   DRZ<<越えられない壁)<<ビッグオフ
一般の道           特に差無し
592774RR:2005/08/06(土) 09:31:45 ID:6LFQZGVp
>>590
レッツとか?
593774RR:2005/08/06(土) 09:54:17 ID:AFB+1Cqq
通勤に使用して3万走ってるWRFの人が居るんだが。

まだエンジン開けてないってさ。
オイルとプラグマメに替えたらこんぐらい持つってさ。
キャブのリセッティングは季節の代わり目の儀式らしいが


早くアルミ化しないかなぁ
594774RR:2005/08/06(土) 13:14:42 ID:YW5g6mNS
>>593
ちと話がずれるけどこの間おいらのジムニーを車検に出した。
これまでに「走るからだいじょうぶ」と3回ほどユーザー車検でやってきたけれど
なんだか今回は少し心配になって整備工場でちゃんとやってもらった。
で、お金を払いにいったら整備工場の人が「いやーすごかったですよーあの車!」
だと。
聞けば内容があまりにひどいので整備中は工場の他の人も集まって見ていた程だとか。

3万キロのWRFも大丈夫なようでもエンジン開けたら凄かったりして・・・。
595774RR:2005/08/06(土) 14:46:55 ID:AFB+1Cqq
まぁWRのピストン4千円ちょいやしなぁ。

自分でやれば安いんだが技術が無い..orz
ちゃねのボアウップキットに手を出したひ。
596774RR:2005/08/06(土) 16:19:19 ID:WHRLNMEH
キックしか乗ったことないんですが、
今度セル付きセローを買おうかと検討中です。

月1回とか、たま〜にしか乗らないんですけど
バッテリーはもつものでしょうか。
もちろんキックペダルも付けるつもりではいますが
セルスターターの手軽さに惹かれている次第です。
597774RR:2005/08/06(土) 17:12:13 ID:e9v27ixh
持たないよ
598774RR:2005/08/06(土) 17:22:02 ID:AX00tQoz
コンビニ行くくらいは乗ってやれ。

ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5720.mpg
599774RR:2005/08/06(土) 17:31:03 ID:YW5g6mNS
>>596
そういう使い方ならばこういうのとか着けるのが良いのでは?

ヤマハ バッテリーキーパー

ttp://www.webike.net/cg/11228/400040604069/
600774RR:2005/08/06(土) 18:45:19 ID:bt1plWHT
KLX コース
KLX 林道ツーリング
KLX 買い物
KLX ED


まぁ金無し貧乏なだけだけどさ・・・
601774RR:2005/08/06(土) 19:02:43 ID:jmnB04h1
4台もKLX持ってて貧乏はないだろ。
602774RR:2005/08/06(土) 19:49:44 ID:97nQS7QR
・゚・(ノД`)ヾ(゚д゚ )ヨチヨチ
603600:2005/08/06(土) 21:11:01 ID:bt1plWHT
いやいやそういう意味でなくて
使いまわしということですよ。
604774RR:2005/08/06(土) 21:35:49 ID:X703aBPh
紛らわしい書き方するなよw
俺も4台持ってると思ったじゃねーかw
605774RR:2005/08/06(土) 22:14:23 ID:+jdXsvv+
う〜ん、一種のジョークであり、紛らわしくは無いと思ったが...
606774RR:2005/08/06(土) 22:30:52 ID:gHWGnH50

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ      >>604
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

607774RR:2005/08/06(土) 22:34:06 ID:n8B/CsaC
暑いからみんな脳味噌茹だってる・・・
608774RR:2005/08/07(日) 21:35:39 ID:QGYksiPF
初バイクをオフ車でと考えているのですが
身長183cm 体重70kgで
TTR250逆車を考えています。
それで質問なんですが、
燃料タンクのコックにはキーロックはついていますか?
エキパイによって馬力をおさえてあるようですが
簡単に対応できるものなんでしょうか?
教えて君で申しわけないのですが
よろしく御教授お願いします。


609774RR:2005/08/07(日) 22:25:01 ID:sBJFJiz+
>>608
> 燃料タンクのコックにはキーロックはついていますか?

ない。

> エキパイによって馬力をおさえてあるようですが
> 簡単に対応できるものなんでしょうか?

エキパイの詰め物を除去するか、
国内用のエキパイで簡単にフルパワーにできる(らしい)。
といってもたかが知れてるけど。
ほかにキャブセッティングぐらいはしなくちゃいけないかな。
610774RR:2005/08/07(日) 22:26:54 ID:sBJFJiz+
あ、燃料タンクのキーロックはもしかするとあるかも。
ヤマハ直系のプレストならそれぐらい作りそうだ。
611774RR:2005/08/07(日) 23:45:33 ID:0USkCbzB
燃料タンクのコックにキーがついてるバイクなんぞ見たことないな。
OFFにするイタズラを防ぐため??
612774RR:2005/08/08(月) 00:17:58 ID:PuqXbgpx
タンクキャップのキーロックの間違いか。
コックにキーロックがついてるバイクなんて
オレも見た事ねえ
613608:2005/08/08(月) 08:46:43 ID:qZhPzUjM
>>612
そのとうりです。
バイク初心者ですいません。
>>609
エキパイのほうは簡単に対応できそうですね
キャブのほうは自分でできない時は
ショップへGoですね。

皆さんありがとさん。
614774RR:2005/08/08(月) 08:49:31 ID:PcehSjJ9
>>595
ピストン交換だけ、なら技術は必要無いと思うよ。
外す部品が多いだけでやる事は2ストと同じだし。

ただ、現実には4ストの圧縮抜けはヘッド周りの要因の方が大きいから
そっちは丸ごとエンジン専門の所に投げるか、新品に丸ごと交換じゃないのか?
615774RR:2005/08/08(月) 13:20:51 ID:RcP+OlJg
オフ海苔のチェーンメンテの仕方ってどんな感じですか?
616774RR:2005/08/08(月) 14:28:15 ID:tX5SK4c6
いい感じです。
617774RR:2005/08/08(月) 18:28:41 ID:1lTd5f+H
>>615
水または汚れがひどい時は灯油で洗ってオイル塗るくらいだな。
618774RR:2005/08/08(月) 19:16:51 ID:f8zsXBQc
>>615
ガソリン+耐油ブラシでガシガシと。
ガソリンなのは灯油より乾きが速くてすぐチェーンオイルを使えるから。
それがしたいが為に、ノンシールでクリップ仕様のチェーンに換えますた。
619774RR:2005/08/08(月) 19:34:27 ID:dNrz5JAL
>>615
洗車のついでにシンプルグリーン2倍希釈で。
ブラシでこするとへドロ状のやつがとれます。

チェーンクリーナーとか高くて使えない・・・
620774RR:2005/08/08(月) 19:41:39 ID:JRQMK9v4
悩まず高圧洗車機 洗剤は使ったり使わなかったり
その後、かならず走行するか、スタンドのせてエンジンかけて後輪空転で水を切る
Oリングチェーンだけど問題なし
621774RR:2005/08/08(月) 19:54:48 ID:RcP+OlJg
オイルは何使ってますか?
自分はRKのウェットルブ使ってて、最近ワコービスタックに変えました。
どうせ汚れるんならエンジンオイルでもいいかなって思いますが。
それと皆さんはツーリングいって林道とか走ってチェーンがガビガビのまま帰りますか?
それともある程度落としてから帰りますか?
ガビガビのまま高速とか乗ると激しくスプロ家に悪そうなんですけど、どうしたらいいのか。
622774RR:2005/08/08(月) 20:06:20 ID:GWp9R+1Q
チェーンソー用のオイル使ってる。
安くてネットリして超いい感じ。
623774RR:2005/08/08(月) 20:54:33 ID:j4nodMQl
あっ、それまじいけるよ
624774RR:2005/08/08(月) 21:48:27 ID:WVw+5cKQ
いい事聞いたな
625774RR:2005/08/08(月) 22:45:44 ID:nRgGJ2FX
>>621
漏れはラベンのホワイト
飛散が一番少ないと思ふ
ツーリング時は一泊以上なら必ず小さいルブを持って行くな
日帰りなら天候と逝く場所に応じて、持って逝ったり逝かなかったり。。
ま、高速使うんなら距離がある場合がほとんどだし、漏れなら持って逝くな。
626774RR:2005/08/08(月) 23:50:28 ID:aMNElX6x
ラベンホワイトルブにもう1表
掃除は走行後にチェーンクリーナー吹いて高圧洗車機でトバす
クリーナーはホムセンの格安チェンクリ

あとチョイ漬け用としてクレのチェンオイルも使ってる
すぐにトンでベタベタになるの欝だが、色んな用途に転用が効くのウマー
627774RR:2005/08/09(火) 00:43:10 ID:GDyAYolz
オフで埃や砂を呼びにくいとしたらやっぱりギアオイルとかだろうなあ
628774RR:2005/08/09(火) 09:16:05 ID:60p3file
普段街のりで偶に土の上で遊ぶ程度の俺は
ワイズギアのウェットタイプがちょうどいい。
糸を引くほど粘度が高くはなく、しかし持ちはいい。
629774RR:2005/08/09(火) 15:28:42 ID:4TrS1OQq
たまにすげーTW欲しくなる事ない?

セローは濃いイメージがあるし、SLも某雑誌で某人があんなことや
こんなコトが出来るってイメージ作ってるし、CRF230やXR230も
小さいくせにカッコ付けすぎだし・・・・

その点TWは幸いにして(?)現在はストリートイメージしかないけど、
変な進化の仕方はしてなさそうだし(タイヤくらい?)
630774RR:2005/08/09(火) 15:36:06 ID:VPnEBW+N
↑言いたいことの結論部分は良くわかるw
TW,ときどき欲しいナ。

ただ真ん中がピンとこないのだが。

>セローは濃いイメージがあるし、
濃い山遊び人には見られたくないってこと?

>SLも某雑誌で某人があんなことや こんなコトが出来るってイメージ作ってるし、
出来ないのに乗るのが恥ずかしいってこと?

>CRF230やXR230も 小さいくせにカッコ付けすぎだし・・・・
意味不明。大して走らないのにカッコつけんな、ってこと?
あと、CRF230はXR250が少しほっそりしたくらいだよ。
結構普通のサイズ。
631774RR:2005/08/09(火) 15:37:41 ID:VPnEBW+N
あ、あと言うとTWはやたら退化しているよ。
もはやオフ遊びマシンとは言えない、という意見が多い。
コアなTWオーナーに至っては現在のTWをゴミと言うくらい。
632774RR:2005/08/09(火) 16:15:22 ID:kQLrpGkC
TWあげ
633774RR:2005/08/09(火) 16:47:56 ID:PLCYraAI
今更TWはかなり後悔しそうなコカン
634774RR:2005/08/09(火) 17:06:40 ID:pdsM3NFJ
初期型のTWなら欲しいな。
タンク容量は少なかったがバカみたいな燃費の良さと、足つき性の良さ。
初めからついてるキャリアなど、マターリツーリングには最高。
でも、今は初期型の良さは見る影も無いな。
充分変な進化しちゃってると思う。
特にキムタクがドラマで使ってからは最悪。
635774RR:2005/08/09(火) 17:31:08 ID:fZ6i7ZkC
昔のブロックタイヤ履かせたTW225と、トリッカー、
どっちが林道走りやすいですかね。
636774RR:2005/08/09(火) 18:56:03 ID:aGMyIktz
トリッカーでしょうな。
637774RR:2005/08/09(火) 20:34:44 ID:zEfgOypI
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200507/2005072700096.htm

KLXやXR250を「モトクロスバイク」だの「オフ専用車」などと勘違いしている
この初心者娘に何とか言ってやってくれ。
638774RR :2005/08/09(火) 21:09:01 ID:cr1alJfS
>>637
>こんにちは。若い頃からずっとバイクに乗りたいと思いつつ、
>30代になってやっと念願の普通二輪免許を取得し たばかりのRoots(女性)です。

娘じゃねえだろ。
639774RR:2005/08/09(火) 21:18:34 ID:D7DZKBKW
勘違いはあるよね…
なーんも知らん友達にオフロードの事話したら
トライアルと間違えとったしw

>>637が60歳ぐらいなら娘なんじゃ…
640774RR:2005/08/09(火) 21:40:49 ID:a5DiTZP2
初めてのバイクだろ?
セロかXR230で決まりだな。
オフを甘く見杉だ罠
オンだけならフルサイズも有りだが
悪いけど、オフでXR250とかのフルサイズは無理。
持て余して上手くなる前に嫌になるのがオチだろ
641774RR:2005/08/09(火) 22:01:46 ID:3+05Qfly
初めてのオフ車でKLXを買った俺は無しなんだろうか・・・
642774RR:2005/08/09(火) 22:04:33 ID:UnI0Xauk
>>637
元天文少年ってヤツにも何とか言った方がいいな。
643640:2005/08/09(火) 22:06:50 ID:a5DiTZP2
>641
いや、女でなおかつ足つきも十分とは言えないという事を考慮すると・・・
644774RR:2005/08/09(火) 22:39:10 ID:iSXNve6w
買ってしまえば何とかなるよ。
645774RR:2005/08/09(火) 22:53:05 ID:DqKX6sbI
シート高が腰の辺りのWRでも何とかなっているから、足つきなんて気にする事ないって。
646774RR:2005/08/09(火) 23:22:08 ID:HS8hGLRi
なぜオフロード車の多くは角目ライトなんですか?
頑丈さを取った結果ですかね?
647774RR:2005/08/09(火) 23:28:06 ID:VNx4JyVB
免許取り立てなのに
>運転には多少の自信があります。

だと、あ痛タタタ・・・
チュプ?毒女?

誰か爽やかトレッキングに行こうとでも誘ってゲ(以下略
648774RR:2005/08/09(火) 23:45:21 ID:a5DiTZP2
・・・・ロに誘い込んで放置
649774RR:2005/08/09(火) 23:57:14 ID:pdsM3NFJ
あっちはあっちでマターリやってんだから放っとけよ。
ここでグジグジと女けなしても意味ねーだろ。
なんかみっともねえぞ。お前ら。
650774RR:2005/08/10(水) 00:02:42 ID:6z8H3u8Y
確かに。
一般人からすりゃXR250もCRF250Rも同じ「モトクロスバイク」にしか見えねえよ。

しかもオフロードバイク乗ってれば誰しもがトレッキング以上のハードの事を
しなければならない、と言う決まりはないんだから無理のない範囲で
ちょっとずつ上達すれば良いんだし。
651774RR:2005/08/10(水) 00:15:45 ID:LDGeCXcH
基本的には650氏に同意
一般的に女=筋力小なわけであって
実際に乗った足つきは指がつく程度
んで、免許取立てで初めてのバイク
んで、殊勝にもちゃんと林道に行きたいわけだ
ハードなことはしないとしても、漏れ的にはフルサイズは過剰だと思うがな
けなしてるのではなく率直な意見だ
647に釣られたのは今は反省しているorz
652774RR:2005/08/10(水) 00:23:42 ID:1Is5l7AN
俺の知り合いのネェチャンはTTRに乗ってるよ
背高いけどね、170近く
653774RR:2005/08/10(水) 00:42:44 ID:SXXMASHZ
このスレが暇そうだったので「TW欲しくない?」説を書いたものだけど、
こんなナチュラル星人にこそ、シート低い、そこそこ安い、今時盗まれそうじゃ無い
中途半端オフ(でも後づけオフよりマシっぽい)TWってどうよ。
654774RR:2005/08/10(水) 07:53:21 ID:3hgrSUHU
ことしは高速のSA休憩でTW見かけるようになった。
去年までは街中でしか見なかったのに。半ヘルで高速はしってるヤシばかりだけど

んで他板でTWが急坂のぼってる動画アリ
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5885.avi.html
改造すると戦闘力あるのね・・・欲しくなっちゃったよ
655774RR:2005/08/10(水) 08:27:55 ID:3MYNWRtX
面白そうだなーと中古を探してると、ほとんどがスカ・ロンスイなのがTWクオリティ。
656774RR:2005/08/10(水) 09:55:12 ID:3ObGo+qB
高速を使った林道ツーリングに使うのXR250とセロー250で迷っております。
林道は景色見ながらマターリ走るので、それほど過激な性能は求めていないのですが、
途中の高速での100k巡航が楽なのはどちらになるでしょうか?
ギア比的にはXRの方が回転数低く抑えられそうですが、
新セローのエンジンも雑誌などでは結構高速も楽みたいに
書いてるので迷っています。
まあ高速使うならオン車がいいのは分かるんですが
今までセロー225だったもんで、装備がオフ系が
多いもので・・・。
本当はジェベルがDRZばりにかっこよければ・・・
657774RR:2005/08/10(水) 09:59:04 ID:wC5HDbdU
つKLX
658774RR:2005/08/10(水) 10:41:46 ID:HXMy59Z0
06のWR250Fってそろそろかな?
いつも秋くらいには買えるんだっけ?
659774RR:2005/08/10(水) 10:48:57 ID:HStny26z
>>656
マターリなら、さほど身長とか気にしなくても大丈夫そうですね。
高速での性能だけでXR250vsセロ-250ならXRかと。
ただやっぱりジェベルの方が楽なのは確か・・・。
キャリア付いてるし林道ツーリング、オンツーリングにも最適と思う。

セローがフルサイズになってTTRレイドみたいなツーリングユースな
モデルが出てくれれば見た目も使い勝手も良さそうですね。
660774RR:2005/08/10(水) 11:25:14 ID:D1TNPgUl
レイド売らなきゃよかったorz
661774RR:2005/08/10(水) 13:37:32 ID:lNKIdNXH
売ったんだ・・・
モッタイネ・・・
662774RR:2005/08/10(水) 16:40:02 ID:ySytLXQb
>>654
なんつーか、二足二輪の見本のような動画だよね。
見てて微笑ましくなっちゃったよw
663774RR:2005/08/10(水) 18:13:41 ID:X+feTIID
やっぱ2stだしょ
664774RR:2005/08/10(水) 20:56:35 ID:TBDgePi8
>>654
それもまた本来の使い方じゃないよな…
でもまぁよくパタパタと登って行くなぁ。
665774RR:2005/08/10(水) 21:01:28 ID:LDGeCXcH
>>662
このライダーは上手いのか?
666774RR:2005/08/10(水) 21:50:28 ID:RfgGAFLP
激しく下手
667774RR:2005/08/10(水) 21:56:59 ID:TBDgePi8
こういう道は結果が全て。
たとえ担いでだろうが登った者勝ち。
上手い下手で言ったら上手くないけどな。
668774RR:2005/08/10(水) 22:28:02 ID:BrGrhlge
>>666
そんなにはっきり言わなくても・・・
本人も恥かし〜んですから〜♪
>>667
ありがと〜
ウン、自覚してまし〜
669774RR:2005/08/10(水) 23:50:43 ID:l/uN9+Po
CRM250ARに乗ってますが乗り換えるなら何が良いですかね?
CRM並みの市販車って有ります??
670774RR:2005/08/10(水) 23:54:13 ID:xr9AUn0J
外車行くしかないと思う
671774RR:2005/08/10(水) 23:56:54 ID:l/uN9+Po
外車ですか?少し考えましたが、値段とメンテの頻度が・・・
672774RR:2005/08/11(木) 00:21:18 ID:tLvj36mK
>>671
街乗りするんなら4stにするしか洗濯肢がナイ、400だったらパワー的には何とかry

きちんとした輸送手段があって街乗り軽視だったら外車にするのが一番
2stだとYZ125のレアルエキップ仕様かな、WRにしてもYZにしてもKTM辺りと比べても
メンテも値段もそう変わらん、CREなんかだと逆にバカ高いし。
KTMいいよ、思ったよりメンテずっと楽珍、軽いしパワー凄まじいし
そのくせアイドリングなんか下手な酷産以上に安定してる感じ。

ぶっちゃけそんな覚悟が無ければ、どんだけ金掛かろうが乗り続けるほうがイイんでない?
673774RR:2005/08/11(木) 00:42:18 ID:P0K9ECVG
逆車EDレーサーも4スト、というよりはWR250Fは割とトレールに近い感覚で行けるね。
細かい作りは抜きにして最初ッからそこそこまともに動作する保安部品付いてくるし
ライトも明るい。
オイル交換を怠らなければそうそうヘッド開けなくても致命的な壊れ方はないし。

2ストが欲しいなら結局外車買った方が安上がりだと思います。
レアルYZ125とかにしてもまともにライト点けられるだけのジェネ容量あるのか?
モトクロッサーだから数時間乗る毎にピストンリング交換だろうし。
部品が安いとか言ってもメンテ頻度のせいで外車と同程度か割高。

KTMとかは1年ピストン無交換でも全然平気。
でも思い切りぶっ壊すと高く付く。
怪しげな中古に手を出さなければそんなにカネかかる感じはないな。
674774RR:2005/08/11(木) 00:44:06 ID:Biv94p2G
街乗りは河原や林道(高速あり)までと、たま〜に遊びに行くときぐらいです。
学生なんでお金もあまりないんで・・
KTM良いですね、中古でも数あるんですか??
あとCRFとかはどうですか??
675774RR:2005/08/11(木) 00:44:52 ID:aUPRr20O
今度近くの川沿いにコースがあって走りに行こうと思ってるんだけど、服装ってちゃんとしたの着ないといけないもん?
そこにいる人達見てるとプロテクターとか完全武装で普通の服で来てはいけないような雰囲気が漂ってるんだけど・・・
676774RR:2005/08/11(木) 00:51:23 ID:P0K9ECVG
>>674
外車やレーサーは基本的には新車を買ってボロくなりきる前に乗り換える、ってサイクルに乗せないと
壊れては直して、の金ばっかりかかって乗れないスパイラルに嵌るのであんまり中古はお薦め出来ない。

CRFも乗りやすさではかなり良いですけど、WRやKTMと較べるとメンテナンス性が劣ったり(オイル交換ですらめんどくさい)
手入れしないイケナイ頻度が短いので手間はかかると思うよ。
677774RR:2005/08/11(木) 00:52:24 ID:P0K9ECVG
>>675
ケガの確率が格段に違ってくるから出来れば揃えられる部分は揃えてから行った方が
身のためですよ。
別に追い出されるような事はないと思いますが。
678774RR:2005/08/11(木) 00:54:15 ID:Biv94p2G
怪我したり痛くても良いなら何もなくても良いと思うよ。
それがいやなら、せめてブーツ、ニーシン、オフメット、ゴーグル、グローブは必要かと。
679774RR:2005/08/11(木) 00:56:24 ID:3++GP0cw
>>674
金がナイってんならガマンするこったな、金は出せば出すほど見返り大きいんよ
CRFに関しては過去ログ嫁、話はそれから
まぁ甘い考えで手を出すとエライ目に合うよ、間違いなく
エライ目にあっても笑っていられるのであれば、ぶつかるのもヨシ

CRM・RMX・DT・KDX各社気合の入ったオフ車がうpしていた頃は本当によい時代だった
今思えば幸せ杉で、あんな時代二度と無理なんじゃないかと
680669:2005/08/11(木) 00:58:02 ID:Biv94p2G
やはり新車ですか、値段がネックになりそうです。
CRMの程度のいいものはまだ暫くは残りますかね?
681774RR:2005/08/11(木) 01:01:39 ID:kTS4hGOO
あの、ちょっと皆さんに質問なんですが
こんなバイクあったら買いますか?

4st125ccで、車体はCR125くらい。
モーターアシストエンジン(ジェネレータ部分に搭載、電力はキャパシタに蓄える)またはインホイールモーター
ナンバーつきでモタード仕様も可。
682774RR:2005/08/11(木) 01:05:41 ID:P0K9ECVG
前輪をモーターアシスト、後輪はエンジン駆動なら面白そうだな。
僅かでも前輪にも駆動をかけると恐ろしく走破性が上がるのは
スタックした時に手伝ってもらう際に前輪を転がしてもらうと
あっさり抜け出したりする時に体験してるから。
683774RR:2005/08/11(木) 01:06:02 ID:bHYxrRZ8
いらね
684774RR:2005/08/11(木) 01:08:57 ID:74nsjCne
>>656
この前、かっこいいオフ車が居るなと思ってよく見たら、ジェベル250だった。
菱形(?)のヘッドライトと、小さいカウルで、全く別のバイクに見えた。
ちょっとした改造で、かっこよくなるんでない?
685681:2005/08/11(木) 01:22:04 ID:bBrGTe5+
>682

レスありがとうございます。

その仕様だとフロントの重量が重くなりすぎてしまうのですよ・・・
2WDは面白いのですが・・・

馬力に余力があるようであれば、この排気量で2WDを作るのは前例なく面白いかもしれませんね。
686774RR:2005/08/11(木) 01:49:31 ID:74nsjCne
作って売る気なの?
687681:2005/08/11(木) 01:55:37 ID:bBrGTe5+
売れないとは思うんですがねw

688675:2005/08/11(木) 02:06:29 ID:aUPRr20O
>>677,678
サンクス。とりあえず金銭的に揃えられる物は揃えていってみるわ。
689774RR:2005/08/11(木) 09:56:45 ID:c4e7r/r5
CRM乗り始めてまだ四日の超初心者なんですが、始動性の悪さに閉口しています。
何か始動性が良くなる秘訣や改造てありますか?
是非、ご教授くださいm(_)m
690774RR:2005/08/11(木) 10:01:41 ID:ZvYz+20d
↑毎朝の腕立てふせ100回
691774RR:2005/08/11(木) 10:05:49 ID:F6RL5fNL
>>689
キックするとき右手を動かさない
Fブレーキ握りこんでおくと動かさずにすむ
キックはかならず最後まで踏み込む

これでだめなら、定期交換部品のどれかが消耗してるかキャブやエアクリ汚れてるか
692774RR:2005/08/11(木) 10:50:43 ID:Nfu/XdTJ
初心者でバイクを買いたいのですが
ツーリングで奥多摩、秩父、伊豆半島あたり考えてますが
ここら辺はOFF車でなければ走れないような道なのでしょうか?
オン車でも通れそうなみちならばせっかくOFF車買っても
もったいないかな、と思いまして。

OFFならKLXかDJEBEL250XCが候補です。
オン車ならBALIUS−2が候補です。

それともモターどモデルやFTR、TWあたりにしといたほうが
良いのでしょうか?
693774RR:2005/08/11(木) 11:00:33 ID:c4e7r/r5
>>691
689です。右手を動かさないといううのはアクセルを開けないという意味ですよね?
ご教授ありがとうございます。
694774RR:2005/08/11(木) 11:05:06 ID:F6RL5fNL
>>683
チョークON 全閉でキックして普通は始動できる
で、かからなければチョーク戻して全開でキック

でも、キックの仕方が悪いか、プラグとかが消耗してる説もあるぞ
695774RR:2005/08/11(木) 11:05:32 ID:YoFlEOId
秩父在住だが山道とは言え舗装された道はちゃんとある
オンオフ関係なく走れるがパワーの無い空冷シングルのオン車は不向きかも
696774RR:2005/08/11(木) 11:11:40 ID:uhvqWrRZ
>>692
オンロードでも問題ないが航続距離等考えるとジェベルは良いと思う。
高速をよく使うならバリウス。
697692:2005/08/11(木) 11:13:25 ID:Nfu/XdTJ
>>695
れすありがとうございます。
当方の書き方が悪かったです。どこも舗装路が大多数なのでしょうが
たまにある林道を走るにはオン車では厳しいのかとおもいまして。。。
OFF車ならツーリングの幅や楽しみが更に広がるのかなと思ったのです。
698689:2005/08/11(木) 11:18:45 ID:c4e7r/r5
>>694
キックの仕方が悪いと言われると・・・ 取りあえずプラグ換えて色々試してみますわ。
ありがとうございます。
699774RR:2005/08/11(木) 11:39:30 ID:7tdR9R+7
初心者が買うバイクとしてオフ車はいいと思うよ。
オフ車はシンプルな構成のものが多いから整備を覚えやすいし、こけても壊れにくいし治しやすい。
それに走れるフィールドがロード車にくらべて圧倒的に広い。
700774RR:2005/08/11(木) 12:01:51 ID:RziOmrxe
>>692
その使い方ならジェベルに一票です。
オン性能ならバリウスだけどマターリならジェベルでも問題ないかと。

あとモタードに興味が無いなら21-18のタイヤサイズでも
オンロードタイヤあるからそれで十分だと思う。
興味があるならKLX-Dトラッカーのホイールは互換性あるから
必要に応じて交換って言う選択肢もあります。サスセッティングは違うけど。

FTR、TWでも問題無いような気もするけど
ジェベルと比べると差がありすぎる。
ってかオフ車じゃ無いです。
701692:2005/08/11(木) 12:10:59 ID:Nfu/XdTJ
>>696 699 700
レスありがとうございます。
美奈様のおかげで決心がつきかけました。
やっぱりOFF車にしようかと。
DJEBEL250 KLX250 どちらかにしようかと。
702774RR:2005/08/11(木) 12:40:25 ID:g8bDLTX2
>>701
フツーに釣ーりングするなら、ジェベルが良さ気。
KLX飼って、D虎化したり、純正ボアうpしたり、色々遊べるが。 金掛かる罠w
703692:2005/08/11(木) 13:34:21 ID:Nfu/XdTJ
DJEBEL250 KLX250 を比べると

DJEBEL250
 長所:タンク大きい、キャリア付き
 短所:見た目が好みでない

KLX250
 長所:見た目がカッコイイ
 短所:タンクが小さい

うーん悩むなあ
704774RR:2005/08/11(木) 13:52:13 ID:LxTKJRT9
なら決まりデショ。
KLX250買って、社外キャリア付けるのがよろし。
航続距離は最初からロングツーリング志向でなければ
それほど問題ないはず。
クラブグリーンサムとか。(ググってね)
705774RR:2005/08/11(木) 13:57:59 ID:AhDC+XAe
用途がかけ離れてるわけじゃないし見た目が好みだってんならKLXでしょ。
706774RR:2005/08/11(木) 15:24:34 ID:MetydL9o
見た目も大切だよね
カッコイイから許すって納得できる
707774RR:2005/08/11(木) 16:09:46 ID:b8PQh6sx
>>692
幹線道路はほとんど舗装されてるし、林道も舗装済みの所も多い。
でも中津川村道(元林道)をはじめダートも残ってる。

色んな所に足伸ばしたいならオフ車がお勧め。

ジェベル VS KLX
スタイルが気に入った方買うのが吉。
どっちも良い車だよ
あと、買う前にまたがって足付きはチェックした方がイイ!
KLXで足付き厳しい様ならジェベル買って低車高仕様にするかセローも検討すべし
708774RR:2005/08/11(木) 16:45:42 ID:Y50HxjB3
ヌセローまだ近所で見たことねーんだが、見たことある人いる?
709774RR:2005/08/11(木) 16:47:49 ID:0o0cDrDX
あるよ。
旧型と比べてスゲーすっきりしてた。
写真でみるよりもスタイリッシュでちょっと欲しくなったよ。
710774RR:2005/08/11(木) 17:33:21 ID:LxTKJRT9
>>708
アニ婆サリ色を見かけた。
美しかった。欲しくなった。

・・・でも、山では投げられないな、と思った。
711774RR:2005/08/11(木) 19:16:51 ID:Y50HxjB3
>>710
やっぱ町海苔オフって感じか
712774RR:2005/08/11(木) 19:18:39 ID:+hQnqjwF
んにゃ、もったいなくて;
713710:2005/08/11(木) 19:23:27 ID:LxTKJRT9
>>711
うん、712さんの言うとおり、綺麗なだけに勿体なくて。
あの色はツーリングで爽やかに使って上げたい。

車に乗っていたときにタンデムのアニ婆セローが隣に来たんですが、
オラの隣に乗っていた彼女が
「可愛い〜!あれに買い換えなよ」といいますた。

オラの愛車、03WRはいつも「ボロボロでビンボー臭い」と
けなされています...「後ろにはゼッタイ乗らないからね」とも。
もともと2名は乗れねーヨ。
傷はレースの勲章なんだい。
(単にコケてるだけとも言うが。)
714774RR:2005/08/11(木) 20:42:38 ID:Y50HxjB3
>>712713
なるほど!ちょっとほしくなってきちゃったよ
715774RR:2005/08/11(木) 21:00:56 ID:QP2Aawfe
新セロー、写真ではよさげだったけど実物は思いの外貧弱だった。
街乗り専用のあんまりカッコ良くもないファッションバイクって感じだったけどな。
716774RR:2005/08/11(木) 21:17:21 ID:Feld5c1S
既に傷だらけ兄婆サリセローの漏れが来ましたよ
オフ車はコケてなんぼじゃ
717774RR:2005/08/11(木) 21:35:59 ID:uR740AYc
漏れの白ヌセロも無洗車1000`でいい味が出てきますた
718774RR:2005/08/11(木) 22:21:27 ID:MetydL9o
ウルトラマンセローと呼ぶらしいね
719774RR:2005/08/11(木) 22:23:41 ID:uRk6J5ni
見た目は老いといて、
インプレ聞かせてください。
720774RR:2005/08/11(木) 22:44:23 ID:kTVr88Pv
アルプスヴァンのページに繋がらないんだけど
どうしたんだろ?
721774RR:2005/08/11(木) 22:51:22 ID:FILg9Z71
北海道函館市に住んでるオレ様が来ましたよー!

先週、STDEで有名な木古内の山奥走ってたら熊と遭遇!
親熊と小熊の2頭と林道でばったり〜
北海道に住んでるが野生の熊はじめて見ました おっかなかったよ・・
722774RR:2005/08/11(木) 22:57:54 ID:FDAtSALa
とりあえずXLR125Rのスレをたててみました

XLR125R
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123768193/
723774RR:2005/08/11(木) 23:15:11 ID:3yF2FZH8
>>721 食われないでよかったすね
          _     -―-    _
      , ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
      ! {  /             ゙   } i
        ヽ`ー,'   ●  _  ●  ゙ー'ノ   クマ━━♪
         ` !     , '´ ▼ ヽ   l"
         / `ヽ   i   人   i   ノ ヽ
        ヽ./  `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
          ヽ,     {(^)   }    〈
          !     ヽ!l__,ノ     ゙
            l                i

724774RR:2005/08/11(木) 23:33:44 ID:F6RL5fNL
トンガリチリチリ林道で釣り人が熊にやられたことあったような<木古内
自分も営林署方面?で会ったよ
725774RR:2005/08/12(金) 01:09:40 ID:QFkZF38W
>>715
つ無骨なKLX
726774RR:2005/08/12(金) 15:13:50 ID:ejijukXd
先日、知り合いのオフ車に始めて乗りました。自分はオン海苔なんで全然オフ車が
解りませんが、とにかく軽くて速くて乗り易い印象でした。
身長183あるので足はなんとか付くし、なにしろ速かった。
こりゃ面白そうだと中古車を買おうと思うんですが、
聞いた所によると、乗ったのはWR250で相当ポテンシャルが高いような話ですが
普通の250のオフ車と比べてそんな違いますか?
スプロケ換えてあるらしく簡単にフロントアップしたけどXR250だとあの加速感は
ありますか?  
乗ったのは道路です、
教えて君でスイマセン 
727774RR:2005/08/12(金) 15:33:12 ID:aaoztbhZ
>>726
XR250だと、あの加速感は、あ り ま せ ん。
728774RR:2005/08/12(金) 15:33:59 ID:i1AiU7GO
さすがにXRにWRの加速を求めるのは無理です。
例えるなら、XRがネイキッド、WRがスーパースポーツって感じでしょうか。
どちらでも十分峠を楽しめるのと同じで、
XRでも十分に林道を楽しめます。
729774RR:2005/08/12(金) 15:56:24 ID:9govBjI8
例えるならXRがヤンマー WRがカウンタックって言い過ぎか(どちらも耕運機メーカーだ)
当然ながらWRのメンテは大変だ。
730774RR:2005/08/12(金) 17:24:52 ID:rZfKyXua
>>729
まて、それを言うなら家運タックではなくてランボルギーニだ。

>>726
中古でよければ今は無き2stオフなんていいんじゃない?
RMXとかRMXとか、あとRMXとか。
それか身長がそれだけあるならXR650Rと言う手もあるぞ。
加速に拘らなければ現行のトレールでもいいと思う。
731774RR:2005/08/12(金) 17:37:51 ID:ZpauT5/c
>>728
ホンダのオンロード250で例えるとこんな感じ?

空冷シュラウドXR250=ナイトホーク
ttp://www.honda.co.jp/news/1994/2940228.html
レーサーXR250=VTR
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/2971128.html
WR250=CBR250RR
ttp://www.honda.co.jp/news/1992/2920525.html

おまけ
XRモタ=CD250U
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880404.html
732774RR:2005/08/12(金) 17:58:34 ID:cyNpegV5
RMXっていいタマ残ってるのかね?
シールとかシールとか、あとシールとか。
俺はこの持病が煩わしくなって手放した。
今はCRMに乗っているわけだが・・・2stやめれんwwwww
733ちんこ ◆Dogie/jZXE :2005/08/12(金) 19:18:27 ID:TuZ6o7Ei
俺も値段が安ければRMX欲しかった
TS乗りですょ
734774RR:2005/08/12(金) 20:17:20 ID:/tO7agBT
>おまけ
>XRモタ=CD250U

ワロタ
735774RR:2005/08/12(金) 20:24:47 ID:f6fm/086
1年前の今頃、林の中で大怪我(背骨折損、小腸裂損)で動けない人を車が入れる場所まで運んだ。
60kgの人を仲間内で毛布で5人がかりで運んだ。
道までたかだか40mくらいだったが、運ぶ側はヘタレて何回か休んだ。
動けなくなった人間は物凄く重い。
山で誰かが大怪我をするとバイク乗りたちが大勢いてもあまり役に立たないのが分かった。
バイクしか無いのに山奥で誰かが動けなくなったら消防に救助を請うしかないね。
ちなみにその人は手術で快癒してめでたし。一時は相当の絶望感があった。
現実は突然押し寄せて来る。バイクが故障で動けないなんて屁みたいなもんです。
山は厳しいという事実はいつも覚えておくべきと思ったが、それでも俺は一人でも山に行ってますね。←馬鹿類
736774RR:2005/08/12(金) 20:41:04 ID:9/n8rbrU
まぁ無理はするなと
737774RR:2005/08/13(土) 01:35:12 ID:swc4hfd9
CRMが街乗りの若者に人気なら、
RMXは山乗りのオフローダーに人気で、
それぞれプレミア級だということですかね。
どっちも定価は47万位だったんだよね・・・

>735
縮み上がりました ガクブル(ry
738774RR:2005/08/13(土) 01:57:20 ID:dMFVvhl9
草刈後らしい土手を下ろうとしたのですが
刈られた草で滑ってそのまま転倒してしまったのですが

角度が急で且つ刈られた草が表面にある場所を上り下りするのには
どのような方法がいいのでしょうか
739774RR:2005/08/13(土) 09:13:25 ID:3+GcJYs3
>>738
クレーンで吊ってもらうとか・・ダメ?
740774RR:2005/08/13(土) 09:16:46 ID:wNZeYTwg
>>738
真っ直ぐ。
741774RR:2005/08/13(土) 10:16:48 ID:T9G7jEPl
>>738
直滑降
742774RR:2005/08/13(土) 11:40:51 ID:Q1NdKJhK
プレミアというほどの値段なのは今はCRMだけ。
出てた当時はライバル関係だったが現在の中古車市場では同年式のモデル同士だとCRMのほうが倍くらいの値段。
中古買うならRMXがおすすめ。
値段高い理由は、ホンダブランドプレミアム。
ロードバイク2stもNSR最終だけがプレミアム。
それよりあとのニューモデルなガンマ最終のほうが安い。
743774RR:2005/08/13(土) 11:43:41 ID:dn6PCkCu
NSRとCRM持ってる俺は勝ち組だな。
744774RR:2005/08/13(土) 11:52:24 ID:d7PCMS3z
>>743
地球に厳しい人ですね。
745774RR:2005/08/13(土) 12:08:56 ID:ZZkv3l5r
>プレミアというほどの値段なのは今はCRMだけ。

ランツァも程度良さそうなのは定価なみの値段ですが。
ちなみに俺は新車のくせにランツァより安いカワサキに走りますた。
746774RR:2005/08/13(土) 12:27:41 ID:4HRyYtcv
>>637
会社の人(おっちゃん)の家に遊びにいった時、なぜか女神転生(当時ファミコン)の
ソフトが転がってて、なんでおっちゃんがこんなゲームを??と思い聞いてみたら

あー、それ、女神が転向していくゲームやねん

と言ってたのを思い起こさせるレスですね。
747774RR:2005/08/13(土) 19:07:49 ID:D/s/c8aQ
林道とかまったく走らないので、モタードに乗ろうかと考えてます。
それなのにメットがフルフェって変ですか?
748774RR:2005/08/13(土) 19:24:48 ID:8WXT4G2z
>>747
何を聞きたいのかがよく分からんが、外見なんて人次第だよ。
聞くだけ無駄。自分が被りたいメット被るがよろし。

ちなみに、俺はオフ車だがオン用フルフェ被ってる。
749774RR:2005/08/13(土) 19:28:52 ID:eOpm6Dnf
誰かBMW650ダカール乗ってる人いる??足つきをもう少し良くしたいんだけど、ローシートに変えようかと悩み中。
750774RR:2005/08/13(土) 19:29:41 ID:wNZeYTwg
身長は?
751774RR:2005/08/13(土) 19:31:18 ID:wNZeYTwg
そうそう、足付きと言えば、↓はスゲェとオモタ。ww
ttp://ktm-impala.com/news.htm#original
752774RR:2005/08/13(土) 19:52:04 ID:IOKP5icf
ちなみに俺はオン車だがオフメット
753774RR:2005/08/13(土) 19:56:26 ID:llG+mqvZ
確かにすげぇ。950ADVってただでさえ'05でホイルトラベル減って
非難の的じゃなかったっけ?(的外れなこと書いてたらすまん)
しかし前後155mmって、中途半端オフな漏れのKLE400でも
220/200mmは確保されてるんだが。
まあ使用目的次第だけどね……。
754751:2005/08/13(土) 20:04:25 ID:wNZeYTwg
>753
>>751のサイトの下の方を見たら、まだ常識的なレベルのローダウンもあるけどね。
結局言われるように使用目的次第なんだろうね。

自分は身長あるほうだからあまり気にしたこと無いけど、背の低い人に聞くと
やはり足着きって本当に切実な問題らしいから・・・
755774RR:2005/08/13(土) 20:30:46 ID:rps55xtS
アフリカツインみたいな250のオフロードバイクが欲しい
756774RR:2005/08/13(土) 20:37:18 ID:Q1NdKJhK
AX-1にのっとけ
757774RR:2005/08/13(土) 21:22:38 ID:B1Bx0miT
>>756
ガクンと落ちるな。w
758774RR:2005/08/13(土) 22:28:00 ID:3liRGBKU
>>755
う〜ん・・・・・


BAHA・・・かな?
形で言うとTDR、KLEかね?
759774RR:2005/08/13(土) 23:59:00 ID:aUOP5ppC
250オフでツインというとKLEじゃないの?

Vツインにこだわるなら
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123516340/
760774RR:2005/08/14(日) 03:15:13 ID:8gglmdEM
股下85cmの俺には短足の悲哀がまったくわからん。
いいことなのか悪いことなのか・・・・
761774RR:2005/08/14(日) 11:59:41 ID:NqQdKayH
いいことに決まっとるだろ、ゴルァ!


と、身長170cm、股下82cmの俺が言ってみる。
762774RR:2005/08/14(日) 12:08:16 ID:+gTAuFrA
この間、地方勤務になってた友人が地元に帰ってくる事になり、久々に会って話していたら、

「安いOFFバイク買って週末にコースに走りにいかね?」

て事で話が盛り上がったのですが、いざ買うとなると色々と迷っています。

こちらのスペックとしましては、
OFF歴    5年(XR250 友人) 1年(KDX125 私)
コース走行 2回/年(友人、私)
腕       テーブルトップで軽く飛ぶぐらい
整備力    日常整備程度

今は双方ともOFFを離れて2年ほどになります。

何かオススメなバイクを教えていただけませんか?
763774RR:2005/08/14(日) 12:25:34 ID:x3Q7haC5
R1200GS
764774RR:2005/08/14(日) 13:01:37 ID:RbQ7z6tZ
950 ADVENTURE
765774RR:2005/08/14(日) 13:15:35 ID:sQpyO3BP
自走か?
自走できてコース戦闘力あるならRMXだしょ。
766774RR:2005/08/14(日) 13:20:09 ID:olf2Q/L6
コース専用なら素直にモトクロッサーだな。2スト125ccあたり。
767774RR:2005/08/14(日) 14:42:16 ID:NNcdrWsh
>>762
安いOFFバイクって時点でカナーリ無理あると桃割れ
そのうちにレースも・・・って色気出してんなら新車飼え
とりあえず走れればエエ!ってんならXRの逆車なんかどう?
モノをほとんど見かけないんだけど、あれば安いはず
768774RR:2005/08/14(日) 15:40:59 ID:g851atXS
>>761
貴様も長いやんけ!

と、171cmで股下76cmのわしは逝ってくる…
769774RR:2005/08/14(日) 16:30:34 ID://z6SbTh
安さの基準が見えないとどうにも・・・・・
770774RR:2005/08/14(日) 17:37:32 ID:xGynSmXV
>>767
では163cmで股下72cmの私は何処に行けと?
771774RR:2005/08/14(日) 17:52:30 ID:atYpjVSW
おまいら、ガストンライエにあやまれ。w
772774RR:2005/08/14(日) 18:47:14 ID:MQGbNlFP
チビでハゲの俺はどうすれば・・・
773774RR:2005/08/14(日) 18:51:58 ID:N6pJVbZY
>>772
つ「ボリス シャンボン」
ちょっとジャンル違うけど。
774774RR:2005/08/14(日) 19:12:08 ID:MQGbNlFP
>>773
救われたぁ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・(n´・ω・)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*

          / ̄\ピカーン
逝ってきます〜(´・ω・`)ノシ
775774RR:2005/08/14(日) 21:35:40 ID:Y5rye6h0
夏休みなのでツーリングしてる人よく見るんだけど、
オフジャージってホント痛いな・・・
Tシャツで乗ってる方が全然かっこいい。てか、オフジャージは
かっこいいの対象外。
一般人の目線から見てそのこと思い知った今日一日でした
776774RR:2005/08/14(日) 23:01:20 ID:EA0RT3L6
Tシャツこそ論外だろ。
近所に買い物程度ならともかくツーリングにTシャツで乗るようなやつは転んで肉エグレちまえ。
777774RR:2005/08/14(日) 23:02:56 ID:wWt6CBcx
>>775
走る側からするとTシャツみたいにドカタ焼けしないし、
風圧で疲れるのも少しマシだし、排ガスで体真っ黒にもならない。
まあ、かっこいいかどうかは別だよな。
778774RR:2005/08/14(日) 23:13:00 ID:0xKLQwaI
>>775
どうせ夏厨の吊りだと思うが一言言っとこう。
その価値観はどーっでも良い、そんなもん個人の自由だからな
ただーし、Tシャツ(半袖のこったよな)でバイクに乗るようなヴァカにはなるな
遠出であれば、原付であっても長袖・フルフェイス・グローブは必須、出来れば
バイク用ブーツかハイカットシューズも。
アスファルト上でコケテ滑走したら骨見えるまで簡単に削れる、しかもナカナカ治らん
おまけに傷跡がほぼ一生残る。
こないだもデカスク乗った頭悪そうな餓鬼が、車と絡んでブッコケてたが
半袖の半キャップだったから全身血まみれだった、頭からもダクダク血ィ流してたし
まぁああやっておっきくなるもんだな、命あっただけラッキー。

ちなみに最近のオフ界の流行りは、裸にプロテクターだけ着けて三連跳んでアクション決める
俺には無理ィ♪
779775:2005/08/15(月) 01:13:09 ID:xQUtKrQq
オレが言いたいのは、何故公道であのデザインなのか?ということ。
恥ずかしくないのか?
長袖の安全性はわかるけど、あのケバケバしいオフジャージはないだろ?
他のものを着ればいいでしょう?
一般人から見ればホント、「仮装かよ?」って感じだし・・・
あ、オレもグローブはFoxです。
780774RR:2005/08/15(月) 01:14:31 ID:M1NwKJOl
ほんっと、二言目にゃ怪我だプロテクタだのうるせぇな
世の中にゃ軽装で充分な奴もいるんだよ
怪我が怖い奴はおとなしく着てりゃそれでいいだろーに

781775:2005/08/15(月) 01:20:53 ID:xQUtKrQq
>>780
オレも、さすがに遠出するときは、Tシャツだけど
ジーンズの下にニーシンガードと、肘にもスケボー用の
プロテクター付けてるよ。
一度ヒザに穴が開いたので。
782774RR:2005/08/15(月) 01:37:01 ID:jY2lLXvn
>>775

林道ツーリングって知ってる?
783775:2005/08/15(月) 01:45:32 ID:xQUtKrQq
>>782
知ってるけど、何?
ここから説教開始、なんていう回りくどい説教の
たれ方するんなら、最初から「その装備で林道は
危険だよ」とか、普通に言えばいいから。
784774RR:2005/08/15(月) 01:47:52 ID:w0x4Zl9z
何をカリカリしている
少しモチツケ
785775:2005/08/15(月) 01:48:29 ID:xQUtKrQq
>>782
あぁ、あと、林道の危険性とオフジャージの色彩は
なんの関係もないだろ?釣られちまってなんだけど、
話そらすなや。
786774RR:2005/08/15(月) 02:05:35 ID:m2XlfGCT
>>785
猟師とかに誤射されないように派手な色って話を聞いたことがある。
だからオフ装備(車両含む)は基本的に明るい、派手な色なんだとか。

まぁとりあえず餅つけ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
787775:2005/08/15(月) 02:14:46 ID:xQUtKrQq
>猟師とかに誤射されないように
珍獣発見ウマーって感じで即射されるのがオチかと。
まぁなんだ、そこまでの深謀遠慮があるんなら好きにやってくれ
人は見かけじゃないって言うし。他人がどう思おうと自分で自分を
愛してあげるのも大切かもね
788774RR:2005/08/15(月) 02:18:28 ID:jY2lLXvn
>>775

これは失礼!文章からして町中しか走ったことないんだなぁと思ってました。
派手な色彩 「道から落ちた、仲間を見つけるのに便利」
789エロマソガカ ◆eFXT225jpI :2005/08/15(月) 02:26:37 ID:MQISMPnl
派手な色彩の意義?
カ ッ コ イ イ か ら
…じゃないの?(・∀・;)
おまけに車からの視認性も良さそうなのでイイかなとか思うけど。

ここ数年で、地味めというかジーンズの上に合わせても
ダイジョブそうなカジュアルっぽいデザインも増えて
選択幅が広がったのは嬉しいねえ。
自転車用のジャージも何気にイイのが多いな。
790774RR:2005/08/15(月) 02:28:28 ID:FEE4F3s7
あの、クソダサイ中途半端なモタードバイクよりもガリガリはしりまくるオフロードバイクが好きなここの住人に相談なんですが、
オフロードバイクのために中免とりたいのですが、もったいないすかね…?CRM250とDT125とKDX250がとっっても
ほすぃ……orz気が狂いそうになる考えただけで…

ちなみに今原付免許のみで、CRM50 DT50 CRF50なんたらってやつもってます。お気に入りはYAMAHAの
DT50ですかね( ´∀`)でかぃ(笑)

こんな自分は贅沢ですか?それとも是非もっとパワーのあるものがおすすめですか?
マジレス下さい…まじ参考にしたいんで…
791775:2005/08/15(月) 02:41:41 ID:xQUtKrQq
>>788
>文章からして町中しか走ったことないんだなぁと思ってました
どの程度の文盲だとそういう解釈になるんですかね?
ご教示頂けると有り難いです


>カジュアルっぽいデザインも増えて
もうね、何も言うまい、ですよ。
道理でね、って感じです

>おまけに車からの視認性も良さそうなのでイイかなとか思うけど
ドライバーの皆さんが呆気にとられて脇見事故が増えるだけですよ
792774RR:2005/08/15(月) 02:44:59 ID:t63dg+h/
    _______________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
793774RR:2005/08/15(月) 02:45:34 ID:gUxUYtRV
他人の服装1つにこの執拗さは異常だろ…
何か私怨でもあるのだろうか?
正直他人が何着てようが知ったことではない
794774RR:2005/08/15(月) 02:47:25 ID:VjCaNXYX
>>790
>あの、クソダサイ中途半端なモタードバイクよりもガリガリはしりまくるオフロードバイクが好きなここの住人に相談なんですが、

勝手に決め付けんな。小僧。
死ぬまで原付乗ってろ。
795774RR:2005/08/15(月) 02:49:05 ID:m2XlfGCT
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ 俺のマジレスがスルー・・・
         (  へ)
          く

>>790
俺も原付オンリーでDT乗りだが・・・
俺には何がもったいないのか分かりません。
原付3台+自動二輪を維持できる財力があるのなら
発狂する前に免許を取った方がいいのではないかと・・・
ちなみに俺は最初から大型とろうと思ってます。時間のあるうちに。
796774RR:2005/08/15(月) 02:50:10 ID:m2XlfGCT
おぉう、よくみたらスルーされてなかったw
797775:2005/08/15(月) 03:00:46 ID:xQUtKrQq
おぉおぉ、了見の狭い奴らよのぉ・・・
オレが普通に感想述べたことに対し
お仲間が
>ツーリングにTシャツで乗るようなやつは転んで肉エグレちまえ
という、「何故?オレ、そこまで非人道的なこと言ったっけ?(涙)」
って感じの過激なレスをしたことは見て見ぬふりしといて、反論
に窮すれば「荒らし」かいな。
おめでたいのぉ
798774RR:2005/08/15(月) 03:16:28 ID:FEE4F3s7
794
氏ねば?あんたのほうこそ勝手に小僧ってきめつけんな。氏ねば?いや、ほんと。
795氏
どうもです…考えるよりは実行してみたほうがよぃかもですね (´・ω・)
799774RR:2005/08/15(月) 03:20:35 ID:LAnuFm8e
800774RR:2005/08/15(月) 03:22:43 ID:VjCaNXYX
>>798
小僧だったらまだかわいかったのによw
いい大人が原付3台か。
免許取っ手から大口叩こうな。

あと、ちゃんとアンカーぐらい付けろや。カス
801774RR:2005/08/15(月) 03:24:27 ID:1YS9tOWa
お前ら全員終わってる。

よって終了。

消えろクズドモガ。
802774RR:2005/08/15(月) 03:26:15 ID:KhN3XEd+
何か変なのが一杯いる…
803774RR:2005/08/15(月) 04:05:16 ID:Grevh5Cc
804774RR:2005/08/15(月) 06:28:25 ID:EjHHDjFP
夜中に色々あったみたいね…
因みに、漁師や釣り人の服は、最近はオフと同じく派手目になってきている。
海に落ちても発見しやすいようにね。
オフジャージもバイク共々目立ちやすくする為だとおもってたが…
805774RR:2005/08/15(月) 07:24:45 ID:e9CctQQv
でもまぁ、舗装路を走るときに普通の人が見た場合、少なからず
ビックリするか失笑するのは確かかも・・・オレもオフジャージ
は着ないな。服が汚れることが予想されれば着替えもってくし・・・
長いツーリングの時は普通の服の下にプロテクター入れてるし。
その点は>>775と同じ。
舗装路でオフジャージ着てる人は、安全性もあるけど、着る服が無いか、
あってもキマらないから着てるんじゃない?
806774RR:2005/08/15(月) 07:29:31 ID:yQUZSB6N
バイクに乗ったまま海に落ちる人が集まるスレはここでつか?
807774RR:2005/08/15(月) 07:30:11 ID:T4+8QGYK
でもオフジャージは舗装路で転んだら危ないっしょ
俺は舗装路走るときオン用着てる
808774RR:2005/08/15(月) 08:02:03 ID:csNWWfs1
>798
モタード馬鹿にすんなってこと言いたかったんでしょ。たぶん
いい大人ならもうちょい言い方考えなよ
809774RR:2005/08/15(月) 08:08:18 ID:/xNh2GET
Tシャツは日焼けするから却下だな、オフジャージはたしかに街中走るには
デザインがアレですね。
もう少し地味なツーリングにも使えるデザインの欲しいね、機能性ってことで言えば
ジャージがいいんだけどね。まあ、ロード用のサマージャンバーが一番なんだけど
そこまで必要ないと思うんで。
長袖、長ズボンってのが最低限の装備かな、後は任意の範囲だと思う。
810774RR:2005/08/15(月) 08:12:59 ID:nvF5XEpO
>>804
林道にいるような釣り人は基本的に渓流釣りだろうから
派手なわけないよ。

811774RR:2005/08/15(月) 09:19:06 ID:nBJm/XIC
>>809
オレはグローブ焼けしてるのを見た人が
「あ、バイク乗ってる?」って話しかけてきてくれるのが
好きだから、Tシャツで日焼け、全然オッケーだな。
ある意味バイク馬鹿の証だと思う
812774RR:2005/08/15(月) 09:26:27 ID:1jpnL37N
ちょっとスポーツ用品店に行けばいろいろあるのに。>ウェア
地味から派手までよりどりみどり。機能素材もあたりまえ。
813774RR:2005/08/15(月) 10:11:47 ID:rYDUpQ+F
火種ほり込んだ>775は、一緒にツーリング行った人の中に
オフローダーがいたのだとオモワレる。
本人に言えなかったから暴れてるんでしょうなぁ

俺が北海道へ3ヶ月ほどツーリングに行った時は
走ってる時は必ずモトパンとoffジャージだったな、だって機能的だもーん
814774RR:2005/08/15(月) 10:12:02 ID:/rKcl0CY
怪我とかを除いても日焼けや体温調整の意味でTシャツ着る奴は馬鹿。
815774RR:2005/08/15(月) 11:07:41 ID:nBJm/XIC
>>814
いや・・・怪我を除いたら特に馬鹿な理由は思い当たらないが・・・
816775ですよ:2005/08/15(月) 11:24:12 ID:pnzreuzM
>>813
そんな恥ずかしい人とは旅しませんけど。また逞しい想像力ですね
てか、>火種ほり込んだ  って、な〜に?放り込んだってこと?
「暴れる」とか、こういう文盲だから出てくる発想なんだろうな〜
戦時中の方ですか?

>>814
人はオマエさんを見て「何?あの暑苦しい極彩色のムサ男は?
体温調節しろよ、暑苦しい」
って思ってるよ、きっと。


817774RR:2005/08/15(月) 11:38:20 ID:WkxStAJ0
一般の人は、もっと危ない人種をいろいろ見ているから、
極彩色なジャージを着ている人がバイクに乗って居るぐらい
何とも思わないって。自意識過剰。
818774RR:2005/08/15(月) 11:46:07 ID:M1NwKJOl
街中でoffジャージはないだろ、どう考えても。

街中でその格好はコスプレ晒してるようなもん。
野球服、サッカー服、道着、水着、ヘンだろ街中じゃ、ありえねぇって。
それ専用の場所で着ろよおまいら、浮いてるのワカンネーのか、ってな。

安全?機能優先?他人の目はキニシナイのがクール?
はいはい、自分の意識が世間とズレてるのを先に理解しろや、な。
off仲間と意見あわせても、それ、全員間違ってるだけだから。
いい齢してるなら尚更。
819774RR:2005/08/15(月) 11:52:18 ID:B0Kc+Qqq
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////             (゚д゚) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  あつは なついねぇ〜
 ///////      (つ へへ つ      \__________
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
820774RR:2005/08/15(月) 11:58:08 ID:zLqr33eI
海にいくのに海パン(ビキニタイプ)を家から穿いていくのはどうなのよ?
って話でしょ
楽しそうだしイイんじゃね(´∀`*)
821774RR:2005/08/15(月) 12:14:52 ID:BtvoPbkc
やる気まんまんこでいい感じでないか
822774RR:2005/08/15(月) 12:34:09 ID:fY4/GXfM
いまどき人の服装にあーだのこーだのって、Pーコか?
823774RR:2005/08/15(月) 12:35:13 ID:bJpzAfhN
そんなに他人の目を気にしなくてもいいと思うよ。
俺はバイクの免許取る前は
NK→普通のバイク
アメ→アメ
オフ→細くて山走るの
位の知識しかなかったし乗ってる人の格好なんて微塵も見てなかった。
街中で見かけても良いんじゃない?
これから林道にでも行くのかな〜って思うくらいだな。
昔のオフ車のシートまで紫とかの配色は好きじゃないけどね。
っとオン車乗りの俺は思うよ。
ちなみに俺はバイクウェア系持ってない。高い!
皮パンくらいか。
824774RR:2005/08/15(月) 12:39:40 ID:ifsVJvZ9
>>822
どっかでオフ車乗りに叩かれたビクスク乗りじゃね?
825774RR:2005/08/15(月) 13:05:48 ID:KkBWuR/Y
派手なジャージはともかくロングツーリングするとTシャツか長袖かで疲れがまったく違う。
ついでに長袖のほうが涼しい。

で、キャンプツーリングみたいなのに行くときはやっぱりオフジャージにする。
なんだかんだでやっぱり機能的だね。
街中のみの移動でオフジャージきるのは確かにコスプレなんだが、コスプレをコスプレだからやめろ、と叩くのもお門違い。
レーサールック、ってことでバイクとのトータルコーディネイトでしょ。

ついでに833バイク用ジャケットを一着買うとやっぱりバイク用だなと実感できるから着てみたら?
皮以外がオススメ。皮は安全性の問題であって機能(使い勝手)は悪い。
特に冬季はバイク用とそれ以外では明確に差がある。普通の防寒着ってのは肩から背中にかけての保温を重視してるがバイク用はとにかく真正面からの風を重要視してる。
826774RR:2005/08/15(月) 13:10:59 ID:pNWPKg4W
ハイシートの利点って何でしょうか?
このスレの皆さんの装着率はどのくらいですか?

あと、テーパーハンドルの利点は?
装着するとやたら振動が増えるような気がする・・・・
827774RR:2005/08/15(月) 13:18:58 ID:/rKcl0CY
バイク乗ってるんだったら日焼けによる体力消耗くらい知っておこうよ。
あと服による体温調節の大事さもさ。
>>825
>派手なジャージはともかくロングツーリングするとTシャツか長袖かで疲れがまったく違う。
これだよ。
別にモトジャージ着ろなんて言ってる訳じゃないからさ。
828823:2005/08/15(月) 13:29:27 ID:bJpzAfhN
>>825
気持ち程度でもプロテクターとか入ってると安心感も違いそうですね。
普通の長袖は冬になると袖から入る風が寒くて寒くて…w
専用品はそこら辺も考慮されてるんだろうなぁ。
皮は管理に気を使うんで今年の冬は皮以外のジャケット探してみます。
829エロマソガカ ◆eFXT225jpI :2005/08/15(月) 13:40:19 ID:MQISMPnl
無論、街乗りは普段着ですが、コスプレって言い方はしっくり来るなあ(´∀`*)
アニメキャラのコスプレとかは(やってはみたいが)したことないけど。
バイク遊びは「オトナのごっこ遊び」の面もあると思うよ。
子どもの頃にライダーごっこや戦隊ごっこやってた時に似たトキメキが再び。w
ジャージ+モトパンに着替える時、内心では「変身!」とか思ってたりするしな。
その実、走りはヘタレですがね…(^^;

830774RR:2005/08/15(月) 13:40:23 ID:9gUCHPuN
>>825
普通のオフジャージ(特に下)って機能的か?ポケット全然無いし。
コースとかに練習行く時でも貴重品の保管に困る。

でも最近のブーツの上に出して履くヤツは何気に便利。
ポッケ一杯あるし、ついでに地味目なのでどんな派手ハデバイクに
乗っても大丈夫だし。
831774RR:2005/08/15(月) 14:08:22 ID:bJpzAfhN
>>829
エロマソガカさんと遊んだら楽しい気がするw
832774RR:2005/08/15(月) 14:19:01 ID:SiGYN9wl
エロマンガ山田くん
833774RR:2005/08/15(月) 14:54:51 ID:4gQThloH
>>831
俺はエロマソガカ宅でお留守番ハァハァ
834774RR:2005/08/15(月) 16:01:55 ID:BtvoPbkc
>>826
KLXにデイトナコージー使用です。
身長180近いので座って長時間移動するときに脚が楽ですね。
アタック系の林ツー以外は楽だと思いますよ。

ジャージはスケスケで一発転倒で破れるのが目に見えるので、
今は飾ってます。下は100キンのポーチみたいなやつをぶら下げて
小物入れにしてます。貴重品は入れないですが。
835774RR:2005/08/15(月) 16:08:01 ID:/xNh2GET
最近の化繊のジャージの通気性は抜群でしょ、汗かいてもべとつかないし
夏場には最高だと思うけどね。あと下(パンツ)は別に履く必要はないでしょ。
Tシャツが問題ってことなんで。
あと、ポケットなんか必要?僕はバイク乗るときはポケットには物いれないな
ウエストバッグしてるんで、ポケットに入れてると落としそうなんでね。
練習行く時も必要なもの入れるバッグくらい持っていくんじゃ?
時計とかつけたまま練習してるの?怪我するよ^^
僕は公道では装備着けない派なんで、無理しませんから。
836774RR:2005/08/15(月) 16:33:43 ID:Pkfe+K+Y
ポケットに硬い物を入れてたら怪我のモトかと。

ジッパーの金具くらい小さな物なら構わないけど、
ベルトのバックルが腹にめり込んで以来、
ベルトを必要とするパンツの場合、バックルの小さいベルトか紐を使ってます。

ポケットに入れるのは軟らかい物限定で。

ウエストバッグも身体側にクッションの有るのに替えた。
腰から堕ちて、工具で腰を打ったのが仲間に居るから。
837774RR:2005/08/15(月) 17:46:38 ID:TE1BjJHU
>>790
>オフロードバイクのために中免とりたいのですが、もったいないすかね…?
って、じゃオフバイクの存在って何だよ(-_-X)
オフ乗りはなんか引け目を感じながら走らなきゃならんのか?
「俺、わざわざ免許まで取って、
こんなの乗り回してなにしてんだよ。はぁ(-_-)ウツダ」ってか?
ついでにモタ乗りは
「俺ってクソダサくて中途半端だな。はぁ(-_-)ウツダ」って?

あなたが他人の趣味をどう感じるかは自由ですが、
もう少し書き方を考えてみてははいかがですか?

俺は、展示してあったXLR-BAJAに憧れ、まず車の免許を取り、
”ついでに”という形で続けてバイクの免許を取った。
バイクに対して悪いイメージか持っていなかった両親をかわす為、
わざわざ遠回りをした訳だが、もったいないとは少しも感じてないよ。
今ではもちろん車も乗ってるが、バイクはオフ一筋。

「もったいない」とか少しでも感じてるなら、
あくまで遊びとして原付で楽しむ位にしておいた方が
幸せなんじゃないですか?
838774RR:2005/08/15(月) 18:08:13 ID:9gUCHPuN
>>835 >>836
そりゃバックは持って行くけど、お金とかカードとか
練習時にその辺にほったらかしにするのは俺は嫌だな。
かといってバックを背負いながら練習するのもイヤだし。
それとポケット付きモトパンにはちゃんとジッパー付いてるから
モノは落とさないよ〜。

微妙に話題違いでスマソ。
839774RR:2005/08/15(月) 21:46:54 ID:GRUEZBM7
折れはコオース走行時は貴重品ウェストバックに入れてる。
超ロンツーの時は必ずDパック持って行くな、ズボンのポッケにインサートは怖いよ
上着の内ポッケだったらまだ安心だけど。
モトパンもモトジャージも、汚れても気にならんし破れにくいし洗ってもスグ乾くし
ほんと普段着にしたいくらい。
っつか今日コース走行後は街中をジャージ着てうろついてましたがw
840エロマソガカ ◆eFXT225jpI :2005/08/15(月) 22:23:24 ID:MQISMPnl
>>831-833
ぼくと遊んでくれた人は、もれなくビデオに撮られて
恥ずかしいBGMをつけて動画うpされまつ。(´Д`*)

先日林道で草に足引っかけてぬっころんだら
イバラのベッドのおかげでおニューのジャージが
オサレなことに…(´・ω・`)
841774RR:2005/08/15(月) 22:37:10 ID:Ubl2ZlZi
>>815
気温が暑くてもTシャツなどで肌を露出したまま走ると体の水分が結構大量に奪われて脱水症状がでたり、内臓がやられる場合があります。
日焼けしすぎるのも考え物。
842774RR:2005/08/15(月) 22:55:00 ID:6WsQXBy0
漏れは長袖・グローブ装備だが、クビの後ろだけが無防備で真っ黒、
皮むけまくりでヒリヒリ痛いし、かなりみっともない状態に・・・
カコワルイけどタオルでも巻いとくか・・・
843774RR:2005/08/15(月) 23:26:51 ID:CdoWXWjI
素直に日焼け止め使えよ。w
今の製品はかなり効果高いよ。
844774RR:2005/08/15(月) 23:51:29 ID:EUf987YB
>>841
ヒント:まめな休憩、ゆとりあるツーリング計画
845774RR:2005/08/16(火) 00:14:18 ID:xWSLTkwV
>>843
日焼け止め俺は常に持ち歩いているが、塗るのメンドウ
日焼け止めスーツも持ってるけど、着るのメンドウ

♂にはマメに塗り物するのって難しいんでない?
846774RR:2005/08/16(火) 01:43:10 ID:DdAYhhla
まあね、俺の場合、育毛剤だけはマメに塗ってるけどな。
847774RR:2005/08/16(火) 01:54:13 ID:pOnt14jE
>>846
ヒント:植毛貯金
848833:2005/08/16(火) 07:21:39 ID:nceu5dm4
>>840
こんなふうにされちゃうのかしら。イヤーン(*^_^*)
ttp://k-kura.net/cbbs/file17/uppp0123.mpeg
849774RR:2005/08/16(火) 15:50:07 ID:+hA2LiLH
>>848
あまりのワケわからなさにワラタ。
850774RR:2005/08/16(火) 20:10:33 ID:103LLmCu
>>848
クソワラタw
851774RR:2005/08/16(火) 20:55:16 ID:NoRWQjj4
オhル
852774RR:2005/08/16(火) 21:24:33 ID:1bqFJOpQ
>>842
最近発見したけども、100均ヘアバンド(幅のあるやつ)を首に巻けば
汗も吸うし焼けないしいいんでないか?
多少締め付け感が嫌かも
853エロマソガカ ◆eFXT225jpI :2005/08/16(火) 22:12:04 ID:+0j30Gmy
タオルを肩にかけてインナープロテクタの間に挟み込むよーにしてる
こすれて痛くならないし、首の日焼けも多少緩和されるし導風効果も上がってウマー( ゚Д゚)
854774RR:2005/08/16(火) 23:32:38 ID:+hvfVlZz
>>853
それって一歩間違うと℃カタのオヤジぢゃん
センスの無さにヒデキカンゲキィ
855774RR:2005/08/16(火) 23:54:44 ID:Tlv7xD6n
タオルならデザインのバリエーションもあるでしょ。
フラットに当てるのは良いですね、巻いたら何かの拍子に首が(ry。
856774RR:2005/08/17(水) 06:25:05 ID:bt2oNyR5
ひとまず九州人はバカとわかった

そんな俺は福岡人_| ̄|○
857774RR:2005/08/17(水) 11:49:21 ID:imWwUzDu
>>826
ハイシート: 利点 体重移動しやすい(特に前に)
       欠点 硬いのが多い(長距離不向き)

テーパーバー: 利点 剛性が高い、大ジャンプの着地に耐える
           ハンドリングのダイレクト感が増す
        欠点 ゴツゴツ感が大きく、一般レベルでは不快(と思ふ)

漏れはシートは純正、ハンドルは連猿のレプリカバー派(ロスラー)
858774RR:2005/08/17(水) 14:21:39 ID:hwZ0koep
セローでエンデューロって無謀でしょうか。
859774RR:2005/08/17(水) 14:23:19 ID:po5U4N/k
無謀じゃないです。
タイトなところでは、たまにオラのWRをブチ抜いていく達人もいます。
セローに拘って参戦している人もいるし。

・・・ええ、どうせオラはヘタクソですよ。
860774RR:2005/08/17(水) 14:32:44 ID:3+LK0THW
ギョーブツタンのとこにオフ画像掲示板なる物をハケーン
861774RR:2005/08/17(水) 15:18:40 ID:UzIRV/w1
>>858
コースによっては足つき性の良さが大いに武器になる場合アリ。
足つき性の悪いバイクでぬかるみや轍の深い場所でジタバタすると
ホント、体力消耗します・・
862774RR:2005/08/17(水) 15:40:26 ID:cs3oRagD
>>861
足付き性しか武器が無いとも言う。。。
863774RR:2005/08/17(水) 15:43:37 ID:kQuiKtUB
そろそろチェーン換えようと思ってるんだけど
シールチェーンって砂とか泥ですぐダメにならないかな?
皆さんは何使ってます?車種と用途を添えて教えてくれるとありがたいです。
漏れはKDXで[オン8:オフ2]ってところです。
864業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/08/17(水) 16:17:34 ID:0nNdD/hd
 |  | ∧
 |_|Д゚) KDX125SR、林道専用少し街乗り。
 |文|⊂)   RKのGP428XW
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#フォークシールが先にダメになった・・・
865774RR:2005/08/17(水) 16:46:59 ID:J0eqZ+yD
>>864
>>少し街乗り。

え?
866業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/08/17(水) 17:17:46 ID:0nNdD/hd
 |  | ∧
 |_|Д゚) 動いてた頃のお話さぁ。
 |文|⊂)   ぢつはKDXとは昨日の夜サヨナラしました
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
867774RR:2005/08/17(水) 19:10:22 ID:J0eqZ+yD
そっか・・・マヂでゴメン。
自業自得とはいえカワイソス
868774RR:2005/08/17(水) 19:14:20 ID:BlH0JNiw
大男が乗ったWRが最強って事か
869774RR:2005/08/17(水) 23:46:33 ID:iEX4vx5L
>>862
そんな事もねぇぞ
あの車体のジオメトリが強烈なトラクションを産んでる
それと力無さそうなのにナカナカ止まらない粘るエンジンもな。
止まりそうなスピードで、掻きまくる訳でもなくエンストする訳でもなく
フロントうpしつつ急坂グイグイ登っていくのは唖然。

深々のワダチで即氏するけどなw
870774RR:2005/08/17(水) 23:52:22 ID:4sXAG35z
楽しむ分にはセローは非常に懐の広いバイクだと思うよ。
マジ勝ち狙いには非常にツライでしょうが。
871863:2005/08/17(水) 23:56:39 ID:Qg+RYUxC
オフの比率が高くてもシールチェーンで問題ない。FA?
872774RR:2005/08/18(木) 19:52:52 ID:oPcxiQHb
バーパッドを逆さにつけるなよ!!
873774RR:2005/08/18(木) 19:59:12 ID:htPTfYf7
バーパッドの向きってどっちが正しいの?
ベルクロの上にくる方が前でいいのかな?
874774RR:2005/08/18(木) 21:37:01 ID:tJaJKbKQ
>>873
バイクに跨ってる人から見て、パッドのロゴが逆さに見える方。
875774RR:2005/08/18(木) 22:54:25 ID:JuK+BPWC
げっげっげぇぇー
折れはずーっと自分から見て正常な向きに装着してたよ・・・\_| ̄|○ デチャッタ
876774RR:2005/08/18(木) 22:57:53 ID:DYPBuEZt
スポンサーロゴは 客?に見せるものだから、、、
俺も最初自分に向けてた、、、
877774RR:2005/08/18(木) 22:58:47 ID:5PD0N94e
俺のバーパッドはどっちから見ても正面なんだけど、

ファクトリー909
878774RR:2005/08/18(木) 23:53:02 ID:bVVkaR9j
>>876
ギョーブツタンも間違ってるわけか・・・('A`)
879774RR:2005/08/19(金) 00:02:43 ID:3zV3Q8ha
トレールだと、前からバーパッドが見えないから結局逆に付けてる
880774RR:2005/08/19(金) 00:05:29 ID:BYO1jpP4
バーパッドのロゴの向き云々はレンサルやらFMFやらプロテーパーをスポンサーに付けてから言え。
素人に向きの正しいもクソもあるか!
ただ、パッドの切れ目を下に向けておかないと本来のクロスバーに胸やら顔を打ち付けた時に
保護する役割を果たさないぞ。
881774RR:2005/08/19(金) 00:28:43 ID:Uvz2Yyn0
>>880
前2行は書かなくてもいい、どうでもいいこと。無駄
後2行は本質。これ大事
よって差し引きゼロ。もったいねー
882774RR:2005/08/19(金) 00:32:08 ID:BYO1jpP4
どっちも本質でしょー。
道行く人にレンサルのハンドルですよー、とかアッピールするのに何の意味あるん?
883774RR:2005/08/19(金) 00:34:55 ID:rQR7WNuK
バイクのデザインや文字も外から見る人からの方向だから、
あのパッドも自分とは反対に向けるほうがスマートな気がする。
884774RR:2005/08/19(金) 01:24:47 ID:8N8NGpWO
あれだ、ドクロの指輪。
アゴを指先に向けるか、指の根元に向けるか、だ。
別にどっちでもいいじゃねーかw
885774RR:2005/08/19(金) 06:20:59 ID:asjAP4i8
フォークにKYBなどのステッカー貼ってる香具師も2種類の向きがあるな。w
886885:2005/08/19(金) 06:29:13 ID:asjAP4i8
この向き(進行方向に文字の上部が向くように)に貼るのが見た目に落ち着く。
ttp://www.geocities.jp/zr750c8872/DSCN0244.jpg
887774RR:2005/08/19(金) 12:51:33 ID:ueAB/kzQ
ステッカー貼りはみっともないが最終結論
888774RR:2005/08/19(金) 13:17:09 ID:8vSxPEU9
どちらから見てもOKな、NewMan最高。
889774RR:2005/08/19(金) 13:44:01 ID:vbl0xeXk
>>880 はステッカーとか逆さに付けて俺はどーせスポンサー付いてねーからいいんだよって言うんだな。
890774RR:2005/08/19(金) 18:18:42 ID:sf/4IT2M
>>889
話を極端にし過ぎ&意味不明。

バーパッドなんてゼッケンプレートタイプのモトクロッサーなら前からも見えますが、
ライトカウルとメーターが付いてる一般のオフ車だと前からなんてほとんど見えてないんだから
そんなコト気にするだけ無駄ってことだ。
891774RR:2005/08/19(金) 19:04:04 ID:asjAP4i8
>>888
なつかしいなあ、おい。w

昔ラジコンにハマってた頃、自分のマシンはニューマンポルシェカラーに塗っていたよ。w
(タミヤのステッカー流用)
892774RR:2005/08/19(金) 19:46:38 ID:vbl0xeXk
バーパットだけど俺はモトクロッサーもトレールもちゃんと付けてるよ。
だって恥ずかしいじゃん。ヤフオク見てみろよ、トレール車をモタードに改造してる奴にかぎって反対向きにつけてる。
893774RR:2005/08/19(金) 23:06:42 ID:9kiknFtB
ただの盆栽の拘りじゃん
894774RR:2005/08/19(金) 23:35:52 ID:06Wi+iBC
クランプも、勿論バーパッドも付けてないヽ(´ー`)ノ 軽いよ♪
895774RR:2005/08/20(土) 13:24:06 ID:6ziJb0RG
つか
モタードとスレ分けたほうがいいんじゃない?
896774RR:2005/08/20(土) 13:50:46 ID:DPvHOMYq
>>895
分けてるでしょうに。
よく考えて見れよ、たかがバーパッドだよ、バーパッド。
しかも、モノ自体じゃなくて、向きだぜ?

どっち向きだろうが、好きにすりゃいいでしょうに。
盆栽だって、実用だってな。
自分の金で買った単車とその周辺、
他人の迷惑にならん範囲でやりたいようにやるがいいでは?

そんなことでスレ分けの必要性を主張するけ?
スレッドの検索もしないで。
ンまぁ、お茶でも飲んで落ちつこう。
897774RR:2005/08/20(土) 14:55:04 ID:0QKaIkeB
気分で前からでもうしろからでも、お好きなように。
898774RR:2005/08/20(土) 15:19:07 ID:xlFqf20G
↓エロネタ禁止
899774RR:2005/08/20(土) 15:35:30 ID:Wt+2H8nx
この際ロゴ無しにしろ
900774RR:2005/08/20(土) 15:35:50 ID:OLyV4QzT
ラフロのハンドルポーチつけてるので
僕に語る資格はありませんか、そうですか。
901774RR:2005/08/20(土) 16:45:56 ID:YVEfUJrQ
テーパーハンドルの自分にも関係ない話だな。
902774RR:2005/08/20(土) 17:32:43 ID:7OUkVO58
セパハンの俺に語らせろ
903774RR:2005/08/20(土) 18:05:07 ID:SF9NMdmZ
セパハン仕様のオフ車に乗る>>902 くわしく!
904774RR:2005/08/20(土) 18:17:29 ID:6+W6x60i
一度でいいから走ってみたい、鬼ハン仕様で林道を。

歌丸です。
905774RR:2005/08/20(土) 18:37:49 ID:RCWsbDu1
山田くん、座布団全部持ってって!
906774RR:2005/08/20(土) 19:02:16 ID:XGEJWoOp
ちゃっ                                            らーん!!
907774RR:2005/08/21(日) 11:11:49 ID:wfqlXHkZ
>>901
手前もテーパーハンドルですが
付けてますパッド、顎割ると脅されたもんで
アレってどっちでも着くのかな??
908774RR:2005/08/21(日) 22:22:04 ID:4r4Wk4D6
>>907
バーパッド付XT250でチンガード付Arai装着でも
ギャップ越え失敗してあご下4針縫いましたが何か?
どうやって、どこにあご下ヒットしたかいまだにわからん。
サスってメンテが必要なのね〜んって分かったのその時ですたw
909901:2005/08/21(日) 22:57:02 ID:VIUN8W6X
自分のバイクの純正オプションで出てるパッドは↓のような奴だから、向きとか関係ないんだなあ。w
http://www.ktm-liberta.com/part05/img_parts05/59002002000.jpg
910774RR:2005/08/22(月) 12:56:38 ID:ZBs9lfnx
KTMのソレ、ちっこくてカワイイよなー。
漏れもWRに付けよっかな。
911774RR:2005/08/23(火) 09:31:31 ID:lPM2i+hw
CHMのExhaustを国内で販売してるところってないですか?
探したけど国内じゃ取り扱ってないんですかね?
912774RR:2005/08/23(火) 12:56:16 ID:S4hR28j9
水道保温用ウレタンをタイラップで固縛っつうのもアリだ
まあ、買っても安いもんだけど<バーパット
顎の骨やっつけた人とか見てるから、代用品でもいいから付ける

ツーリングのときは、バーパットのウレタンとカバーの隙間に、タイラップを何本か差し込んでいく
すぐに取り出せて便利
カバーの向き・・・まあ、逆でも機能的には問題ないしいんじゃね
913774RR:2005/08/24(水) 15:48:00 ID:LiUbXN3V
さっき何気なくリアホイールみたら、スポークが一本少し曲がってたorz
週末に林ツー行くんだけど、ちょっと心配。
トンカチでトントン叩いて直すかなあ
914774RR:2005/08/24(水) 17:18:42 ID:uQ64Vjgc
3本くらいなくても大丈夫
915774RR:2005/08/24(水) 17:35:04 ID:QTK2q/aO
3本くらいあれば大丈夫
916板橋上等兵:2005/08/24(水) 20:49:45 ID:8pfOvlC/
林道を普通に走るくらいなら、少々曲がっていても無問題。
叩いて直そうとすると、逆に取り返しのつかない事になるから止めた方がいい。
917774RR:2005/08/24(水) 21:01:12 ID:CKGxhOWq
1本だけ交換とか簡単に出来るの?
918913:2005/08/24(水) 21:16:15 ID:LiUbXN3V
>>916
レス有難うございます。トンカチでトントンはやめときます。

>>917
ディスク側につながってるほうは簡単に外せそうですが、スプロケ側は
スプロケを外す必要がありそうです。
919774RR:2005/08/24(水) 22:27:07 ID:qD311xzn
スポークはセット販売の車種が非常に多いので一本買うのに35本のスペアパーツ付だったり。
920774RR:2005/08/24(水) 22:47:44 ID:R3h0nJmq
以前スポークが1本折れていて用品屋で発注して自分で入れようと思ったのだが
タイヤをはずさなくてはならずタイヤ交換のときにタイヤ屋さんに入れてもらって
バランスもとってもらった、がその時全部換えたほうがいい、古いのとまぜると
古いのが折れていくよ、と忠告をうけた、すると案の定ふるいのが1本、2本と折れて
いった、そして全部換えることになった、あのとき忠告をうけていればいらぬ金使わず
にすんだのに・・・。やはり素人考えはいけないなと思いました。
921774RR:2005/08/25(木) 01:55:31 ID:x5i/k1gy
この馬鹿引き取って下さい

10 名前:マン吉 ◆UThLwgJ2Nc 投稿日:2005/08/24(水) 18:19:35 ID:vppQQ0dD
>>5
コンプレックスはないです。私はオフロード乗りです。
ですので特に大型には興味がないです。
ダートでマシンコントロールするのが楽しみです。
直線だけ速く走っていても面白みがない気がします。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124874631/l50
922774RR:2005/08/25(木) 02:13:39 ID:oQQov8KO
>>921
馬鹿って分かってんなら他に広めないでくれます?
923774RR:2005/08/25(木) 14:56:28 ID:ET9on4dd
>921
何がバカなのかわからないんだけど。
924774RR:2005/08/25(木) 15:18:25 ID:Un1NAkHs
>>923
ちゃんとスレ読んでこい。わかるから。
925774RR:2005/08/25(木) 17:38:57 ID:1KnU4BBP
馬鹿を馬鹿って確認しにわざわざ行くの?

判りやすく端的に解説を
926774RR:2005/08/25(木) 21:23:28 ID:8hsHWj32
マルチする馬鹿が、似たような馬鹿相手に騒いでるだけ
以後、貴重なスレを消費せずスルーで。
927774RR:2005/08/26(金) 07:52:28 ID:PMTuuAtd
TS50を足に買おうと思うんですが、乗ってる方いらっしゃいますか?
928774RR:2005/08/26(金) 08:43:35 ID:7TTdtbap
いわゆるハスラーですか。
買って、ぜひ日本一周してください。
929774RR:2005/08/26(金) 09:26:32 ID:mlzWzUMF
>>927
加曽利隆さんに聞け
930774RR:2005/08/26(金) 09:33:45 ID:sB+4kgwa
おれは10年まえに解体屋にやった。
931774RR:2005/08/26(金) 10:54:35 ID:7TTdtbap
鈴菌のやる気あるバイク=黄色カラー
932774RR:2005/08/26(金) 11:31:50 ID:fx84v1p6
>>927
乗ってたよ。水冷?
933774RR:2005/08/26(金) 13:05:18 ID:qmjqE7eg
免許とりたてでDRZ400Sってのはアリですよね。
934774RR:2005/08/26(金) 13:45:47 ID:k7ZE26Gf
935774RR:2005/08/26(金) 13:49:43 ID:7TTdtbap
まー林道走らないなら。
いきなり林道走るとたぶんオフ車が嫌いになるだけの可能性大。
936774RR:2005/08/26(金) 14:30:43 ID:mlzWzUMF
同意。初心者はオフじゃ扱いきれんだろーな
937仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/08/26(金) 14:43:03 ID:drV17E16
初心者でもDR-Zでオフは楽しいと思うけど( ´д`)
アフリカツインみたいな重量車じゃないんだし、こかしても軽いから苦じゃないでしょ。
938774RR:2005/08/26(金) 14:48:15 ID:7TTdtbap
DR650からくらべてってことでOKすか?
939仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/08/26(金) 14:50:29 ID:drV17E16
漏れはDR650でも楽しいですよ。
底なし沼みたいなところにさえハマらなければ( ´д`)
940ちんこ ◆Dogie/jZXE :2005/08/26(金) 14:54:47 ID:pBkEy8pS
そう、アフリカツインは重たいのでつょm9(´∀`)
941774RR:2005/08/26(金) 15:07:05 ID:7TTdtbap
ま、おれもアフリカで林道行って地獄をみたんですけどね。
250のオフ車買い直しましたもん。
942774RR:2005/08/26(金) 16:20:08 ID:PMTuuAtd
最終型のTS50なんですが加速とかどうですか
943仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/08/26(金) 16:29:36 ID:drV17E16
夏休み最後の加速厨キター(゚∀゚)
944774RR:2005/08/26(金) 17:12:07 ID:XDgjn3Ik
あべくんは突っ込みがうまいなあ。
945774RR:2005/08/26(金) 17:43:54 ID:pVsB69nx
仕事人も毎度毎度変な奴に絡まれて大変だな
946仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/08/26(金) 17:53:45 ID:drV17E16
まぁ。頭弱そうな奴は生暖かく見守ってやれよ( ´ω`)
947774RR:2005/08/26(金) 18:09:06 ID:XDgjn3Ik
>>946
あはは、ごめんなさい。
ちょっと名前を見かけたものでカマ掛けて遊んでみました。
もうしないよ。ヽ(´▽`)ノ
948774RR:2005/08/26(金) 18:32:21 ID:mlzWzUMF
突っ込みが上手いのはシュワンツ
949774RR:2005/08/26(金) 19:17:11 ID:21TZICGC
アフリカの林道行って地獄をみる……
950774RR:2005/08/26(金) 19:42:30 ID:4OhYNxUG
アフリカでSSERなどに出る人が時々いるね。
ttp://ktm-impala.com/album.htm
951774RR:2005/08/26(金) 21:18:21 ID:UuILLmlG
モンキーアフリカでTBI出た猛者もいるよ
952774RR:2005/08/26(金) 22:10:18 ID:4OhYNxUG
モンキーアフリカ・・・懐かしいなあ。w
953板橋上等兵:2005/08/26(金) 23:25:09 ID:B37swHwu
>>942
2stスクーターと比べたら、やっぱり遅い。
所詮原付なので、60kmリミッターが付いてるから、スピードは期待しない方がいいよ
昔はカットする装置があったけど、今では手に入るかどうか。
原付でエンデューロレースに出たけど、オフを走るタイヤはノーマルで充分だよ。
モトクロなんて履かせたら、逆に抵抗になって加速や最高速が落ちるから
954774RR:2005/08/26(金) 23:34:05 ID:E8BxJaYb
>>942
漏れはそれの初期型に乗ってたが、でかい国道でなければ
十分流れをリードできる。漏れのはノーリミッターモデルだったが
ゆわkm/hは軽く出る。パワーバンド入れてれば楽しいよ。
955774RR:2005/08/27(土) 00:38:15 ID:a0DvFBRm
アチェルビスのガード付けていてもタチゴケでレバー曲がったw
樹脂ガードはかなり柔軟性あるのね
レバー曲がったとこ切ってショートにしちゃろうと思う

ハンドガードの骨付きってハンドリングが重くなる感じしますか?
956774RR:2005/08/27(土) 01:21:29 ID:c5VmshVg
>>955
するよ。
ハンドガード梨が最も軽快なのは間違いない。
けど鈍重になったハンドリングが好きになる人もいる。
防御力との兼ね合いもあるから、
梨、プラのみ、アルミ芯入りで色々検証してみれば?
957774RR:2005/08/27(土) 01:29:44 ID:Xiq79DgW
>>955
ハンドリングに関しては相当巧い人でなければ違いはあまり感じないよ
どうせすぐに慣れるしな。
それより骨入りは人によってはハンドル自体が曲がるから嫌だとか
変なこけ方した時に手首が折れると言う人もいる。
なんにしても全プラだと柔らかく受け止めてくれるからね


ちなみに俺は今、一台は全プラ、もう一台は骨入り、どっちがいいのかは正直ワカンネ
958774RR:2005/08/27(土) 07:51:13 ID:telOYQYl
>>955
取り付けに問題があったに1票。
あれは樹脂といえどもしっかり取り付ければハンドルバーが曲がるほどの衝撃でも無事だよ。
959774RR:2005/08/27(土) 18:03:19 ID:0US3lmKw
週末だぞ
次は立たんのかい?
960774RR:2005/08/27(土) 22:34:26 ID:7mf1VPqg
みんな林道でにでかけてスレは進まない。

今晩は枕元にジャージとシャツと長靴下を置いて寝なさい。
961774RR:2005/08/27(土) 23:28:30 ID:NNFwzsxm
>>960
そして朝起きるとなぜか泥だらけになっている、と。
962774RR:2005/08/28(日) 00:08:34 ID:7okfFV6J
林道を徘徊するボケ・・・もとい認知症かよ。w
963774RR:2005/08/28(日) 08:59:35 ID:ekbOSoLI
新型のオフ車ってでないねー
最近だとセローだけか。。。

ホンダ 新開発空冷DOHC単気筒250cc 33馬力 

スズキ DRZ-250 新型フレーム採用 エンジンはDOHC250をリファイン&軽量化 30馬力 乾燥重量105kg 595,000円

24時間妄想は地球を救うスペシャル
964774RR:2005/08/28(日) 09:59:50 ID:De4JkN88
CRMの車体にAX-1のエンジン載せたようなもんでもいいんだけどね<新型
965774RR:2005/08/28(日) 10:08:20 ID:+8DliDHA
馬力・排ガス規制なくして125cc2st40馬力とか公道モデルで発売して欲しい
966774RR
>>964
それ、すごくイイね。w

本当はディグリーを改良しながら作り続けてくれていれば・・・