【750】油冷GSX-R part7【1100】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
油冷Rスレです
語りましょう
21:2005/06/25(土) 05:07:13 ID:B8DcxV6y
過去スレ
【750】油冷GSX-R【1100】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1053490773/
【1100】油冷GSX-R Ver1.5 【750】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bubble/1057583880/
【750】油冷GSX-R part2【1100】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1064896721/
【750】油冷GSX-R part3【1100】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1078571314/
【750】油冷GSX-R part4【1100】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby6/1083984675/
【750】油冷GSX-R part5【1100】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1086240762/
【750】油冷GSX-R part6【1100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103103703/

姉妹スレ
【油冷に】GSX-R1100W 【負けるな】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1071759295/
【今度は】GSX-R1100W 水2滴目【落ちないぞ!】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1081912300/
【水で】GSX-R1100W 3滴目【冷してます!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095950014/

大規模オフ
http://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=top
3青目:2005/06/25(土) 06:24:08 ID:emyABdyo
早起きついでに(って飲み明かしただけだけど)
2get
4774RR:2005/06/25(土) 08:29:57 ID:aaGa8MqT
2get
5774RR:2005/06/25(土) 10:31:15 ID:ckQ3jhS7
5ガン
6刀の顔:2005/06/25(土) 10:36:11 ID:PawueWXy
>>青目さん
チョ〜さんです。(苦笑)スロージェットを小さくするか、パイロットの戻し数を
いじるってのはどうでしょう?竜神遠いな・・・
71100M乗せられ:2005/06/25(土) 11:09:56 ID:KTByoeID
>>1
すれ立て乙でーす。

8774RR:2005/06/25(土) 20:57:08 ID:yE7hsyw8
>>1
乙です。
>>刀の顔氏
チョースケだとニンジャに乗らなきゃいけませんねw
9青目:2005/06/25(土) 21:59:44 ID:emyABdyo
>>8
いや、確か一番最初のニンジャを廃車にした後GSXRに乗ってたはず 笑
10774RR:2005/06/25(土) 22:05:50 ID:thldYK82
そのGSX-Rとカタナ顔のGSX-Rとを交換してキリンを追いかけていたはず
11刀の顔:2005/06/26(日) 06:29:34 ID:l2/cxrnN
キリンの話でしたか・・・なんで、いかりや長介なんかなぁ(泣)とおもた。
12ガチャピンの顔:2005/06/26(日) 13:53:59 ID:+OKsuufE
北海道辺でキリンがGSXR乗ってるよねん。R1、9Rを軽くぶっちぎるシーンは感動っす。
13774RR:2005/06/26(日) 14:04:39 ID:S6AgFHpM
よってたかってイカリヤいかりや言ってたらそれはいじめだ
14刀の顔:2005/06/26(日) 22:07:21 ID:nQgbsorL
今日は良く晴れてたんでR162HK峠に行ってました。
R1、9Rはいてませんでしたが、CBR600は「頑張って」ちぎりました。
むこうが流してただけかも知れませんが(笑)
この季節、BT002ソフトは(フロント使用)タイヤカス激しく出ますね。
「サーキット行ってはるんですか?」と聞かれて恥ずかしかったです。
20代のころは,なんか、嬉しかったのに、歳ですかねorz
15774RR:2005/06/27(月) 04:15:13 ID:c+ZEA/a7
きりんの としまでに
 おいぬけばいいじゃない はるもと
16刀の顔:2005/06/27(月) 09:38:21 ID:70VaTvxw
僕「も」すでに、38歳で、娘は11歳です・・・
「中年のライダー」か・・・orz
「キリン」で検索すると、911を抜くことに命を掛ける38歳の中年ライダー
の物語なんですが「公道最速」ってのもね(苦笑)
安全運転で。めざせゴールド免許!あと一年です。
17青目:2005/06/27(月) 16:21:48 ID:0dQYFC6R
キリンは泣かない

キリンじゃないか(笑)
1891青白改:2005/06/27(月) 22:36:27 ID:NrtdyM6r
ほぼ2年振りのカキコです。
切れてた車検、今週取ります。やっぱり油冷のゴリゴリビリビリ感
が忘れられませんでした。F4Sに、うつつをぬかした俺が馬鹿だった・・

油冷GSX-Rは、いいバイクだよ本当に!
1991青白改:2005/06/27(月) 22:38:00 ID:NrtdyM6r
すまん、ageてしまった(汗)
20青目:2005/06/29(水) 13:59:50 ID:qM2pn+Dn
保守あげ

今夜あたり大津まで流すかな
21774RR:2005/06/29(水) 19:42:00 ID:j7RJPnhX
1100JにGSF1200のマフラーは、
ポン付けできるか知りませんか?
ヨシムラの手曲げが付かないかなと思っているんですが。
22774RR:2005/06/29(水) 20:32:19 ID:gMb7IEWZ
>>21
基本的には大丈夫だけど、ステーはそのままでは使えない(GSF用とR1100G〜Jではテールパイプの上がりかたが違うため)。
あとは、オイルパンをGSF用にしたほうがいい。手曲げを使いたいならこれは必須。

で、この手の質問はさんざんガイシュツなわけで、
まあカスタムするのに加工もしないで付けられるものを探してるんだったら
流用なんか考えない方がいい。
23ロートル:2005/06/29(水) 21:55:50 ID:G6u0iyQg
GSX750EEのフルフローターサスでフロントアンチダイブ

よく走るマシンだ。

20年前に東名で200Kオーバーでた。
24ロートル:2005/06/29(水) 21:59:58 ID:G6u0iyQg
タイヤはもちろんブリジストンのバトラックスV

セレクトのバックステップにヨシムラの集合。

なつかすい。
25774RR:2005/06/29(水) 22:00:06 ID:r1nt84Dp
>>23
微妙にスレ違い
26ロートル:2005/06/29(水) 22:01:24 ID:G6u0iyQg
GSX−Rのルーツ。

安かった。

当時、新車で48万円。
27774RR:2005/06/29(水) 22:18:51 ID:r1nt84Dp
E4のことか。
どこのスレでも相手にされない、微妙な車種だなw
28ロートル:2005/06/29(水) 22:37:59 ID:G6u0iyQg
E4はノーマルでは乗れない。

まずセパハンにしないとライディングポジションが取れない。

名車だ。GSX750EEは最高。

GSX−Rよりいい。
29ロートル:2005/06/29(水) 22:38:55 ID:G6u0iyQg
E4は当時、ゴキブリと呼ばれた。

ふふふ。
30ロートル:2005/06/29(水) 22:40:39 ID:G6u0iyQg
当時、峠ではCBXやGPRを軽くちぎってあげたよん。

31774RR:2005/06/29(水) 22:49:04 ID:JPbsYyj7
で、なんでこのスレに?(w
32774RR:2005/06/29(水) 22:53:03 ID:2hS0SkwV
おらおら!!コテハンはえらい!!
33ロートル:2005/06/29(水) 22:53:31 ID:G6u0iyQg
GSX−Rのルーツだからね。

先祖をうやまおう。
34774RR:2005/06/29(水) 23:17:09 ID:KA7vajel
ええと、以前からこのスレにいる方はおわかりかと思いますが、
このようにちょっと変わった方が乱入することがありますので、
基本的にsage進行で行きましょう。
35774RR:2005/06/29(水) 23:26:54 ID:AAJGPsga
つか、このスレの住民は油冷GSX-Rマンセーなのは間違いないが、
それ以外、歴代SUZUKIのバイクをバカにしてる人は居ないが?
36ロートル:2005/06/29(水) 23:47:13 ID:G6u0iyQg
さっきからGSX750EEっていってるけどEがひとつ多い。
GSX750Eね。

フロント16インチタイヤは軽快で最高だった。
37ロートル:2005/06/29(水) 23:48:55 ID:G6u0iyQg
アカベコ、クロベコと呼ばれたGSX750Eとは別物ね。
38ロートル:2005/06/29(水) 23:50:31 ID:G6u0iyQg
GSX750E4は納車した日に全改造しました。

ノーマルで乗れる代物ではない。
39ロートル:2005/06/29(水) 23:52:49 ID:G6u0iyQg
車体が軽いし72馬力あったからメーター振り切った。

リミッターなんてないしね。
40774RR:2005/06/30(木) 00:28:17 ID:MuNWsZJX
E4バカ、消えろ!
41774RR:2005/06/30(木) 00:28:56 ID:gMCux0Gu
>>23-24>>26>>28-30>>33>>36-39 ロートル ID:G6u0iyQg
歴代GSXをバカにする人は、このスレには居ないが、お前みたいな基地害が
いると「これだからGSX海苔はバカなんだよ」→「GSXはクソ」と思う奴が増える。
GSX-Eは良いバイクだが、ロートル ID:G6u0iyQgと言う基地害が乗ってるから
駄目なバイクである。
42774RR:2005/06/30(木) 13:32:24 ID:BRKSDn9D
>G6u0iyQg
E4の自慢話がしたいんだったら、近所のSBS店にでも逝けよ
チョイノリ購入の話でも匂わせたら何時間でも付き合ってくれるぞw

ともかくスレ違いがワカラン香具師は免許取消3年(゚Д゚)ウマー
43へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/06/30(木) 15:33:06 ID:UGbuIZEu
>>1
遅ればせながらスレたて乙です!
>>91青白改氏
おお!お久しぶりです!油冷Rに帰ってこられたようでおいらも嬉しいかぎりです!
やっぱ、やめられませんでしたか(w
>>ロートル氏
歴代GSXをバカにしているつもりはありませんがその文章では流石にカチンときてしまいます。
誰でも「俺のバイクが一番!」と思っているのは確かだと思いますが、その言い方では
「E4っていいバイクだよね!」と思ってくれるてる人さえも気分を害してしまいますよ?

マターリといきましょう。

で、おいらのバイクですがバネレートを上げたのは正解でした。
まだ他にもちょこちょこイジルつもりですが、一区切りついたらまた報告いたします。

それと梅雨明けしたら箱根辺りでプチオフツーなんぞはどうでしょ?
集合場所は大観山とかで。
44774RR:2005/06/30(木) 19:20:15 ID:tilAX9t1
限定解除の試験車がE4だったなぁ〜
45ロートル:2005/06/30(木) 23:13:06 ID:pidsYPpZ
GSX−Rでツーリングは疲れるね。
ポジションがね。

フルカウルはいいけどこけると修理代に涙。

46ロートル:2005/06/30(木) 23:15:35 ID:pidsYPpZ
スズキのエンジンは昔からよく回るね。

細かい仕上げはヤマハが一番丁寧。

スズキは溶接の後のごてごてが残っているね。


ホンダはプラスチック使いすぎ。

20年前の話だが。
47774RR:2005/06/30(木) 23:17:35 ID:2lMM3imA
48ロートル:2005/06/30(木) 23:31:55 ID:pidsYPpZ
GSX−Rは低回転が--;

手足の短い人は乗りにくい。

エンジン特性はこれはもうE4の方がいい。

GSX−Rは街中ではかなりのりにくい。
49ロートル:2005/06/30(木) 23:33:16 ID:pidsYPpZ
初期型のGSX−Rのことだよ。
50774RR:2005/06/30(木) 23:45:36 ID:2lMM3imA
>>48
お前だお前
51名古屋:2005/07/01(金) 00:36:08 ID:VybzV4GL
久々に来たら荒れてますねぇ。スレ建てればドウデスかロートル氏。GR72A乗りで2ch見てる人多いと思いますよ。
5291青白改:2005/07/01(金) 01:12:09 ID:q4XnEZxL
>>へっぽこ91さん
ごぶさたしておりました。
9万2000kmからの再スタートです。
住人のみなさんも、よろしくお願いします!
53青目:2005/07/01(金) 01:13:15 ID:2m0Sl8QM
まったり雰囲気が台無しだな

今日は神戸まで走って2国ラーメン食べて来た!
しかしやっぱ43はパトカー多いなぁ あの道幅で40k制限は無いよな

信号待ちしてたらトラック型のパトカーがいたので珍しいなぁなんて
見てたらその横を華麗にタクシーが信号無視(早期発信かな)
でもそのパトカーは何にもアクションを起こさないので止めねーのかよ!って思ってたら
次の信号で止まってるタクシーに声をかけてた。

でも、そのタクシー端に寄るや否や何を思ったら後ろのドア開けてやんの。
もちろん警官は制服着てたんだけどタクの運ちゃんは自覚ゼロだったんだろうか。。。

警官は目の前で信号無視されるわ 後ろのドア開けられるわでだいぶお怒りのご様子でしたけど 笑
54774RR:2005/07/01(金) 08:35:30 ID:ANfhF9cy
基地外は放置の方向で。
5591青白改:2005/07/02(土) 08:40:28 ID:HXhcIc3F
喝age
56へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/07/03(日) 04:34:22 ID:EwTdGdVu
今日はこれから伊豆スカ方面へ行ってまいります。
東名→小田厚→箱新→伊豆スカのルートで。
小田厚なんて何年ぶりだろ?
57青目:2005/07/03(日) 14:40:49 ID:suvbCZSZ
走りに行きたい・・・でも雨が・・・

ってなわけで見た目向上のために(たぶん性能も上がるはず)
アッパーカウルからのびてるダクト(SACSだっけ?)をアルミのダクトに交換してみることに。

左側はカウルはずしてダクトはずしてアッパー側についてるダクトの根本から
アルミダクトをビニールテープで接合することでさっくり完了。

ところが反対側はダクトがタンクの下まで伸びてるのでタンクをはずさないと
だめなことに気づく。

ま、今度ガソリンコック交換するときにタンクはずすからそのときやろ
ってなわけで今片方だけアルミダクトに変わっています

余談ですが、見た目向上なんて思ってたんですがぱっと見全然わかんないっす 笑
5891青白改:2005/07/03(日) 23:05:43 ID:W5X7S8wF
車検を取って今年初乗りしてきました。
でかくて速くて楽ちんでした。
59ラッキー:2005/07/05(火) 02:09:12 ID:me4BM0zn
前回告知したブライトロジックのステンレス製チェーンプーラー
(スイングアーム後端のアジャスター)をオクに出品しました。

油冷後期の方で純正のプーラーが錆びちゃってる方いかがでしょう。

今回も「2ちゃんスレッドから」と言って頂ければ
送料はこちらで持ちますよ〜(^^)v

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15688140
60774RR:2005/07/05(火) 02:20:20 ID:GYaOjITs
初期油冷のFキャリパってトキコでいいんでしょうか?
61774RR:2005/07/06(水) 09:19:40 ID:36A6w8G5
ほしゅしとこー
62774RR:2005/07/06(水) 22:36:18 ID:hattjfh4
5kは高いよー・・・or2
63青目:2005/07/07(木) 23:15:27 ID:+2vWpUmN
実はRUNの中古販売って結構熱いね
昨日見てびっくりした(笑)

今週末三方五湖までツーリング行ってきまーす
誰か行きますか?(笑)
64ラッキー:2005/07/08(金) 00:18:09 ID:QG8FJbyb
>>63
青目さんRUNネタどもです。

ここのバックステップも興味津々。
65青目:2005/07/08(金) 18:49:33 ID:RxbxdU7j
>>64
そうなんですよ 私もここのバックステップが気になってるんです
吉村のやつは前へ上へ行くタイプだと聞いたことあるんですごい興味あるけど買えないし(笑)
私は他にバックステップ作ってるのってWR'sとスパイスくらいしか知らないので
必然的にRUNになるんですよね
でも70000マソは高い(笑)

その前にフロントのブレーキ周りを一新したいなぁ

バイク仲間にそのバイクじゃ峠は攻めれんだろ
と言われてしまったてへこんだ
乗り手が下手なだけでバイクは悪くないんよ…
巧くなってみんなを見返すぞ!
66774RR:2005/07/08(金) 20:00:36 ID:TZjWRes4
>70000マソ
そりゃたしかに高いわw
67774RR:2005/07/08(金) 21:05:26 ID:FO7/Qxxm
まあ、数が出ないもんだから値段は仕方ないだろうな。
でも、欲しいやつは付けてるね。
金ためれば出せない額じゃないし。
要は熱意があるかどうかだな。

高いろいうなら自作ってのもいいんじゃないか?
カナノコとヤスリがあれば作れるよ。
でも、材料ダイも結構いくし時間もかかるし見栄えも・・・。
加えてやっぱり熱意が無きゃ・・・(w
68774RR:2005/07/08(金) 21:45:20 ID:QG8FJbyb
熱意ウザ
69774RR:2005/07/08(金) 21:48:31 ID:FO7/Qxxm
ナンだよ、らっキョークン(w
70774RR:2005/07/09(土) 01:22:30 ID:zFouq5mM
らっキョーです(w

達観した様なレスいかがな物かな〜?
7マソのステップだれでも高いと思うんじゃん。

荒れるので以後スルーします。
71774RR:2005/07/09(土) 01:28:41 ID:2aVT8ng8
明日の天気はどーなんかな?
たまには乗りたいな。
72774RR:2005/07/09(土) 07:31:17 ID:enOhTjoB
大量生産品でなく、構成される部品点数とその仕上げを考えれば
さして高いとも思えんのだが。
モノの本質を見ないで「値段しか」見てないといういい例だな。
スーパーに来るオバちゃんの感覚と同じか・・・

で、「だれでも高いと思うじゃん」なんて
いきなり世論を味方・・・かよ(w

がんばって働け!

73774RR:2005/07/09(土) 09:08:36 ID:VjvuTOHy
本質を見るに、そんなに高品質で、コストと技術を駆使して
開発されたとは思えないんだけどな>バックステップ。
一般的な価値観で言えば、恐ろしく高いと思うけど。むしろ
高いと思えないのは、感覚がずれてるんじゃないの。
74774RR:2005/07/09(土) 11:07:29 ID:no8AI8Sb
\65,940 (消費税込)
75774RR:2005/07/09(土) 13:22:36 ID:5MMVLtrH
7万・・・車体価格の何%に相当するんだろ? orz
76ガチャピン顔:2005/07/09(土) 15:26:55 ID:9cKXayRz
92R1100に乗ってます今度、社外のセパハンを付けようと思ってます。そこで何パイのハンドルつけたら良いのか分かりません誰か教えてくれませんか?
77774RR:2005/07/09(土) 16:47:14 ID:pt6cR9I8
自分のバイクのFフォークの径も判らないようなヤシは、バイク屋にでも丸投げすれ
間違っても自分でしようとするなYO!
78774RR:2005/07/09(土) 17:18:20 ID:WqFK9aOn
>>76
52パイですYO!
79ガチャピン顔:2005/07/09(土) 17:41:08 ID:9cKXayRz
いやーどうもです。ノギスで計った事があったんですけど。実際付けた人の意見を聞こうと思いまして。ありがとうございました。
80774RR:2005/07/09(土) 19:07:05 ID:enOhTjoB
>>73
だから藻前は自分で作れ(w
81774RR:2005/07/10(日) 00:30:13 ID:2zPZGbUK
生産数が少ないとただそれだけで単価が上がる傾向にあるわけだが。
仕事で試作品を作ることがあるんだが
2〜3個作るだけだと0が1つ多くないか?っていう単価が伝票に載ってるし。
82774RR:2005/07/10(日) 00:33:06 ID:2CTtpP/P
単価さがるのは100個単位からですからね。
まーしゃーないべ。
83774RR:2005/07/10(日) 01:23:24 ID:imWfFCK5
ステップやハンドルポジションって、本来ならば、オーナーの体格に合わせた
オーダーメイドであってもおかしくない部品だ。
しかしながら、正しいポジションをコンサルティングできるショップや
オーナーも少ないことも事実。雑誌でもあまり語らないよな・・・。
そんでもって、市販品の組み合わせに漏れらは走るわけだが、ステップもハンドルも
選択肢たいしてないのにがっかりすることも良く在る話。(>79いいモン探せよ〜。)
アフターマーケットのステップって数作るわけじゃないのでコスト度外視的な
部品になってまうから、ほんとに高いんだよな。だからオクで探して、
アダプターで強引にボルトオンする方法を試したりする。
≒ポジションは2の次、機能して頑丈であればOK。

試行錯誤のうちで、ヨシのステップもいれてみたけど、
劇的な変化を感じることはあまりなかったなあ、漏れは。
ニーグリップの位置から足の親指の付け根にペグをアジャストできれば、
乗りやすさも変わるモンなんだけどね。
84ガチャピン顔:2005/07/10(日) 02:38:39 ID:5yNz8o+O
83〉取り合えずハンドルが弱冠遠く感じておるのでハンドルから着手とあいなりまして。前のオーナーがステップ歪ませてたからステップが先の様な気もしますが・・・アドバイスありがとうございますm(_ _)m
85774RR:2005/07/10(日) 08:52:07 ID:fdBPRtuq
>アダプターで強引にボルトオン
これが現実路線ですかね。
油冷に比較的取り付けやすいのって、どの車種なんだろう。
GSX-R1100用のバックステップ、ノーマルよりバックさせて
どーするんだよって思うんですが。
ハンドルは、私も探してたんですが、
調整できるようなセパハンないんですよね。
スペーサーかまそうにも、スペーサーが入らないし。
86774RR:2005/07/10(日) 09:25:07 ID:imWfFCK5
83でつ
ステップでいうとWR'sとスパイスとRUN、ブライトロジック、店頭在庫のヨシ
くらいだよなあ…。BEETの9R用のハイパーバンクとか、K1〜K4あたりの
GSX−Rをアジャストプレートから作ればまあなんとか、ということか。
ハンドルはサンセイ、タキオンそして、メーカーは知らないけどステンレス製の
レース用の物とかかな。ハリケーンの超ジュラ製のやつに興味あるけど、
φ52ってないみたいだしなあ。
87ラッキー:2005/07/10(日) 17:37:04 ID:6TF3L/FC
>>86
ステンのは多分羅夢レーシング。
私も以前つけてました。耐久用と謳っています。
実際には純正よりは垂れ角が大きいです。
へっぽこ氏が着けてますよ〜。

今も使ってますがスープアップの物は高さ垂れ角も変更出来て
気に入ってますよ。52パイも有り。
88774RR:2005/07/10(日) 18:22:00 ID:imWfFCK5
86でつ
羅夢レーシングだったか。(知りませんだ)
軽くていい感じ業物って感じでお気に入りだったけど、走行会でCBR900に
接触されてあぼ〜んしちまった。
いつか修正して再利用するつもりでストックしている。

ついでに失敗談だ。VJ22のステップを試しに仮付けしたとこのことだ。
ぱっと見た目車体は(E)かったが、座ってみたら、173cmの漏れには
めっさ遠くて、がっかりしたことがある。
89774RR:2005/07/10(日) 18:39:21 ID:Bbuoa5Hr
'85のT型だがノーマルポジションがわしにはピッタリ。
今の季節はアッパーカウルのみ、渋滞が辛い。
90774RR:2005/07/10(日) 19:43:04 ID:ez/4XuBv
雨ばっか。
91青目:2005/07/10(日) 20:42:04 ID:x/1Fj/+u
今日は注文していたピンゲルのガソリンコックの変えた。
劇的に乗りやすくなって上から下までスムーズに回るようになりました!!
#まだ高速域ではそんなに試してないですが。

FCRに変えたらピンゲルもワンセットで変えるべきだなとつくづく実感。
ただ、注文して届いたパーツが丸い筒が付いてるタイプで楕円じゃ無かったので
タンクを少し削りました。。。
楕円のヤツでてないのかなぁ・・・・

まぁ 何はともあれ良くなって良かった!
9290L白青特殊:2005/07/11(月) 02:32:23 ID:efJzAn1z
83>>86>>89
ハンドルねた。

友人が付けてて、そのうち買おうかなぁ・・・と思ってる・・・
Two brothersのが、フルアジャスタブルでいい感じ。
ttp://www.the-theme.com/tbr/handle.html

高さ調整できるヤツもあるけど、うちは垂れ角調整のみできるヤツが
いいなぁと。値段もそっちのほうが安いし。
しかし金額の絶対値で見ると・・・高い・・・3.5マソエソ。
ハンドル交換の構想が立ってから早幾年。・・・この値段がネックで
未だ手、出せず。(笑
9390L白青特殊:2005/07/11(月) 02:34:13 ID:efJzAn1z


ごめん、89じゃなく88だったです。
スマソ。
94774RR:2005/07/11(月) 21:56:33 ID:nXYsp/FO
>93
面白いのがあるもんですね。センターピース次第でフルアジャスタブルとは。
確かにこれだけの物となると、手出しが難しい価格帯になるんだねェ・・・。

かく云う漏れはハリケーンのジュラ削り出しをゲトしましたよ。
漏れの1100Nはφ50に倒立入れ替えたので選択幅が広いのでつ。
0°は400カタナで経験しているので相性もよさそげだから組み終わったら
乗るのが楽しみだ。
95774RR:2005/07/11(月) 22:44:02 ID:mP7GRcIk
>>94サン
50πとは何用をお使いで御座りまするか?
96774RR:2005/07/11(月) 23:25:30 ID:nXYsp/FO
CBR1000RRのラジアルマウント倒立フォークにしました。
ステムも手持ちの中古とかつかって大手術。
盆栽車両で、完成はまだまだ先なんだが。
参考になんなくてスマソ。
定番のGSX-R750用の前足をごっそり入れ替えというのもありだったが・・・。
97774RR:2005/07/12(火) 07:45:49 ID:dzLhnQnr
>>96
勉強なり松た。

最新型R1100ですな〜 凄まじくカコイイ
98ガチャピン顔:2005/07/12(火) 18:20:16 ID:/bwbL68f
ヤフオクで羅夢のハンドルを見つけたんですけど52・5パイ〜とありました。これって付けれますかね?
しつこい様ですが自分は92のR1100に乗ってますm(_ _)m
99774RR:2005/07/12(火) 18:26:51 ID:ht9GTEmf
厚さ1mmぐらいのゴム板かませれば?
1、2周ぐらい巻けば調度良く付けられるのではないかな?
100ガチャピン:2005/07/12(火) 19:32:16 ID:/bwbL68f
それってありなんですかね?
101774RR:2005/07/12(火) 19:33:02 ID:ht9GTEmf
無し
ごめん、ライトステーか何かと勘違いしてた
102774RR:2005/07/12(火) 19:33:22 ID:ht9GTEmf
絶対やらないでください
103774RR:2005/07/12(火) 21:53:56 ID:h/7gvVPd
多分付くんじゃない?

52.5なんてバイクないだろうしフリーの状態の径かと?
スペーサ入れるなら金属の板切って丸めて
104ラッキー:2005/07/13(水) 00:46:10 ID:aQzLpSKo
>>98
多分ジャストサイズで着きますよ。
もし隙間有っても103の方が言う通り
薄いアルミ板でシム作って噛ませ
規定トルクで締めれば絶対動きません。
(ゴムは101さん言う通り絶対無理、危険(^^;)

頑張ってね〜!
105774RR:2005/07/13(水) 00:50:20 ID:w4oBpFgP
む、む、む、む〜
漏れのラムハンは右が内径51.2mmで左が52.3mmだぞ。
クランプ部が薄いし、クリアランスもそこそこあるし、
ボルトをガチ締めすれば付くんじゃない??
106774RR:2005/07/13(水) 00:53:47 ID:tYbZgT0p
アルミホイルを巻く
107ラッキー:2005/07/13(水) 01:13:47 ID:aQzLpSKo
52.5って事は油冷1100に着くって事でしょう。

105さんの丁寧なコメント通り
私もラムハンガチ締めでバッチリ固定でした。
(フォークトップなので規定以上でも問題なし)

98さん、コメントくれた皆さんにサンキューですぞ〜♪
108ガチャピン顔:2005/07/13(水) 03:23:56 ID:37YZK8Y8
返事遅れてごめんなさいm(_ _)mガチ締めでオーケーですか!ドキドキしながら落札しちゃいました。皆さん親切なアドバイス本当にありがとうございました。隙間があったら鉄板か何か丸めて入れてみますね。
109刀の顔:2005/07/13(水) 10:15:41 ID:/dh+4B6m
ハンドルと言えば91年のフロント・アッセンだけを使いトップ・ブリッジ
の下につけてます。つまりトップブリッジを外すとハンドルが「ブラ〜ン」と
トップブリッジの下側に付いていて、フォークが無いと固定できていない状態です。
ガチャピン顔さん、こんなんでも、なんとかなるんで、そちらも普通に
なんとかなるんじゃないですか(笑)とりあえず、「やってみよ〜」で。
110青目:2005/07/13(水) 12:40:07 ID:WtvR/0d4
梅雨もそろそろ落ち着いてきましたねー
ぼちぼち今週末あたり大津に集まりませんか〜?
111774RR:2005/07/13(水) 13:51:10 ID:VUeYm1vw
>>109=刀の顔氏
そいつぁさすがにブレーキング時とかクリック感でません?
トップブリッジに共締めするM8のトコのスペーサ次第でしょうか

ノーマルでもゴムがヘタるとブレーキ時にクリック感でますよね
おいらは液体ガスケット塗ってごまかしてましたが..

112ガチャピン顔:2005/07/13(水) 16:35:10 ID:37YZK8Y8
刀の顔さん〉ブラーンでも行けるんですか?(笑)本格的にカスタムするバイクは今のが初めてなので・・・やっぱり憧れを手に入れると毎日楽しいっす。次はステップが左右でズレてるのでバックステップなんかを入れて見ようと思ってます。
113刀の顔:2005/07/13(水) 16:36:56 ID:scP94SRy
>>111さん(ゾロメ!)
それが大丈夫なんですよ。まず、軽くネジ(6角レンチのフランジボルト使用)で
とめつつフォークに通しトップブリッジを組み付けてから本締めしてます。
88J車体に17インチ前なんで車高調整の意味でハンドルの厚み分を使っています。
フル・ブレーキング時でも問題ないですよ。
114774RR:2005/07/13(水) 22:42:49 ID:w4oBpFgP
1100K〜Mをトップ・ブリッジの下にハンドルクリップすると、
フレームかタンクに親指挟んで痛くない?
クレバーウルフのキットで倒立のノーマルハンドルクリップした時、どえりゃ〜
遠くなって泣いてしまったがや。
ポジションが蝉みたいで窮屈だったし。
115774RR:2005/07/13(水) 22:46:05 ID:w4oBpFgP
114でつ
指挟むときとは、ハンドルをフルロックした時のことです。

転倒時、バックラッシュ喰らったら、確実にどっちかの親指がボキーンしそうで、
ガクブル
116ラッキー:2005/07/14(木) 03:42:10 ID:lI9KN9yl
>>114
食らったら親指ボキーン確実っすよ〜(w
私は一歩手前まで行った事が何度か(^^;

また、ブリッジ下設定のカウルなんで
上に持ってくるとなると社外ハンドルの選択やら
挟み角調整などで四苦八苦(^^;
エンジン両脇のカウルファスナーも1100だと寸法ずれちまってて
無理矢理留める感じだし・・・

何かと不都合あるカウルですが
カッコの良さには変えられないので
皆さん乗っているのではと察します。
117刀の顔:2005/07/14(木) 21:16:41 ID:vcxmBKn6
確かにUターン時には親指が挟まります。まぁ、慣れの問題かと。
でもこけたら大変な事になるんだろうな・・・
カッコいいかどうかは僕の場合「?」だけど、車にお金も掛かるし
現状維持ですな・・・
118774RR:2005/07/14(木) 21:17:20 ID:odMUzyd/
114でつ
CWは750専用で作ってんのかなあ。
漏れ、鶏冠にきて、フロントカウルブレースと上方に移動させるので
延長加工試みてるんだけど持て余し気味で、なかなか前進できないんだよな。
750RK&J&Kのみなさんには評判良いんだよな。
119青目:2005/07/14(木) 23:30:40 ID:Sd4mfvSL
最近カウルを作ろうかとかんがえてまつ
おいらの90にはやっぱり加美自動車が似合うんだろうけど後期型にボンネな
外装もカコイイかななんて思ってがんばろうかなあと
ガレージも作業場もないからあんまり現実みがないけどカウルをワンオフに出す価格にくらべたら遥かに現実的なのかなとも思います
まぁATECHのRKのカウリングセットも考えたんですが
フレームの切った貼ったはやだなぁと中途半端にノーマルに戻すことを考えてみたりもしてます(笑)
カウル作成の右も左もわかりませんがとりあえず週末ハンズに行ってFRPキット買ってきます
まずは手始めに簡単に脱着できるシングルシートカバーに挑戦します
120774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/07/14(木) 23:38:20 ID:kXFaSPX6
久しぶりに来てみるテスト。
油令手放す予定で半バラメンテ中なのですが、今日SBSに部品頼みにいってびっくら。
PLで1.4k円のスロットルワイヤが2.45k円でした。
さすがに部品の値上がり激しいねー。

そして修理入庫してるほかのお客さんの後期R1100の部品代の話になり・・・。
新品純正タンク今11万ぐらいするらしいです、在庫あるの自体驚きだけどたけーw
そしてアッパーカウル一枚5万だか6万だかするらしい・・・みんな壊さないように気をつけてねー。
121ガチャピン顔:2005/07/15(金) 03:58:11 ID:pIapsGTz
部品高ー!今日ハンドル来る〜ドキドキ因みにおいら92Rに初期型専用のFRPシングルシートつけてますよ。中々かっこいいっすよ。
122774RR:2005/07/15(金) 05:45:25 ID:6uobFy/j
初期油冷750
GSX-Rフロントピストンシール 410円
GSX-Rフロントダストシール(ワイパ) 410円
GSX-Rリヤピストンシール 190円
GSX-Rリヤダストシール(ブーツ) 190円
GSX-Rフロントフォークオイルシール 690円
GSX-Rフロントフォークダストシル 550円

殆ど17インチ化されていて、使われないアイテムたち
123774RR:2005/07/16(土) 08:45:00 ID:xWo+XRmf
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k21623459

イク時はイクッ!
男ダネエ・・・(惚)
124774RR:2005/07/16(土) 11:56:57 ID:VMgN3jus
高杉w
125774RR:2005/07/16(土) 13:24:12 ID:qUNYIt+N
図面引ければチープな鉄とかでバックステップつくって安上がりにできるかしら
126774RR:2005/07/16(土) 14:44:31 ID:9LNBuxPd
>>125
図面挽けるようなシトなら楽勝!
127774RR:2005/07/16(土) 15:11:26 ID:qUNYIt+N


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら図面の引き方覚えに行って来るぜ
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
128774RR:2005/07/17(日) 00:07:36 ID:99E8E3sa
↑まだ帰還せんのか・・・。
129774RR:2005/07/17(日) 00:13:32 ID:frKJelMf
どなたか前にこのスレに貼られていた、SMなどがあったサイトのURLご存知ないですか?
PCが壊れてしまい、消失してしまいました・・・。
よろしくお願いします。
130ガチャピン顔:2005/07/17(日) 17:35:26 ID:xC1dMpVu
ハンドル来た!(^O^)でもスカスカだった・・・ホムセン行ってアルミ板かなんか買ってこなきゃ(-.-;)
131774RR:2005/07/17(日) 21:40:49 ID:L1TVdvtR
>130
何か挟む前に、クランプさせずに、ガチ締めして、「締めて」みては?

ガムテ売り場にアルミ50mm幅のアルミテープあるっしょ?
あれ薄くて調整しやすいぞ〜。
132ガチャピン顔:2005/07/18(月) 06:43:45 ID:8Ulona+6
131〉ガチ締めしてみたら後少しで締まるって感じでした。家に0・2m厚のアルミ板があったのでそれで対応しようかと思っております。m(_ _)m
133774RR:2005/07/18(月) 08:47:14 ID:2iIsq0ss
>>120
次はDJEBEL200なの?
250なら油冷なのに。

134ガチャピン顔:2005/07/18(月) 09:39:13 ID:8Ulona+6
やっとハンドル付きますた!試運転の感想は走りやすい!&振動が凄いでした。位置を絞り過ぎてさっきコンビニで指挟んでコケそうになってました・・・修正せねば。
135刀の顔:2005/07/18(月) 10:49:50 ID:ahJnm3lH
振動と言えば、以前はバーエンドのバランサー・ウェイト外してました。
(軽量化のため(笑)そのころは右手が特にしびれてましたが、最近
付けてみると非常にいいカンジです。ステ・ダンも外してますが(無い??)
つけたら「もっと良くなる」んでしょうか?思えばステ・ダンは過去に一度も
付けて走ったことがないです。
指は挟まりますね。峠でUターンの時だけですが。これも慣れればOKで
右手親指を「握ってる」状態から「水平」にしてれば大丈夫。慣れるまでは
挟んでこけそうになってました。場所が場所だけに「こわ〜」っていう体験は
何度かorz
136774RR:2005/07/18(月) 11:53:32 ID:4P5+t8qV
89,K型 1100に乗ってます。今度、チェーンとリアのスプロケット変えてみようかと思うのですが
、何かお勧めってのはありますか?ちなみに今は純正です。
137774RR:2005/07/18(月) 14:16:35 ID:99fiB4ZF
とりあえず50にコンバートでしょ。
138774RR:2005/07/18(月) 19:56:03 ID:VU3kpN/p
スプロケの件
50か、530のコンバートキットで一気にやった方が楽でつよ。
AF○Mとか参スターとかの。

ハンドルの件
やっぱ、次の話題は振動とグリップエンドバランサーとステダンかぁ・・・。
軽いバーの先端に重いバランサー付くと肉体的に楽なんだが、
高速走行中に落下させてしまうんだよな、後付のゴムでねじ込むやつは。
それが嫌で、サンセイにRF400の鉄ちんバーとバランサー組み合わせて
対策している。
純正のステダンはお亡くなりになられてから外したでつ。
139774RR:2005/07/18(月) 20:19:19 ID:UGz23g0g
50=530でつね。
140774RR:2005/07/19(火) 00:44:46 ID:zrDgekpX
便乗質問で申し訳ないですが、50にコンバートする利点って
チェーンやスプロケの選択範囲が広がる以外になにがあるんでしょう?
軽量化とかあんまり軽くもなさそうだし・・・
141774RR:2005/07/19(火) 01:26:23 ID:2weUhTtD
ゴムシールの表面積が少なくなるので、フリクションが小さくなる。
総長さは変わんないけど、断面積が少なくなる=軽いということで、
立派に軽量化。
レース用の車体は更に小さいのつかったり、シールなしのチェーン使ったり
してるようですな。

530コンバートが手っ取り早いのはたしかだ。
142774RR:2005/07/19(火) 08:40:15 ID:dC6OuTem
油冷GSX-Rとか刀の時代はいいチェーンがなくて、しかたなく532やら630を使っていたわけで、
現代では進化の止まったそれらよりも、進化を続ける50の方が強度が上ともいえる。
だから選択肢が広がるのはもちろんだけど、チェーン自体の強度が上がるという考えかたもある。
143774RR:2005/07/19(火) 09:09:48 ID:OYPdsq8B
もて耐の予選でコースにオイル撒き散らかしちゃった
油冷マシンがいたみたいねー。

ダカラ油冷ハ・・・
ユックリハシレヨ(w
144774RR:2005/07/19(火) 11:23:29 ID:20UcFVES
>>91
ピンゲルのガソリンコックについてもう少しくやしく教えてください。
ウチのもFCR+社外マフラーなんですが、ガスの流量不足に泣いてます。
「タンクを少し削った」とありますが、 それ以外はポン付けできるのでしょうか?
値段や、取り付けに関わる注意点などありましたらお願いします。
145青目:2005/07/19(火) 20:42:57 ID:zrDgekpX
>>144
基本的にタンク裏の取り付け部分(ガソリンが流れる穴)が楕円型だったので
丸いストレーナ?のモデルだとその穴に入らないので少しだけ削れば後はポン付けでした
良く調べずに注文してしまったのですが
GSXR用と言うのもありましてもしかしたらそれなら無加工で取り付けできたのかもしれません
ただ何年式用とは書いていなかったと思いますので1000を指すんだろうなとは思いました(笑)

取り付けのフィッティングに関しては44mmのもので難無く着きました
注意点としては
フィッティングとコックのネジ山部に耐熱テープを巻いてやる必要があることと
タンクを削るならば鉄粉をきちんとガソリンで洗い流してやることくらいでしょうか
負圧式ではないのでエンジンがかかってないときはコックをオフにしないとオーバーフローすると聞きましたが
今のところオフにしわすれてもオーバーフローしたことはないです(笑)
価格は大体16000-18000位でした

当方1100Lでの感想ですが参考まで〜
146144:2005/07/19(火) 21:52:30 ID:OAm/ulxP
>>145
ご丁寧にありがとうございました。
たいへん参考になりました。
ウチのはKなので、青目さんと同様の加工でいけそうです。
147774RR:2005/07/19(火) 21:58:12 ID:D87AZucM
もうすぐ車検とれそう
オフには出ないけど
148青目:2005/07/19(火) 22:13:10 ID:zrDgekpX
>>146
> フィッティングとコックのネジ山部に耐熱テープを巻いてやる必要があることと
すみません 耐油テープの間違いですw
このことはマニュアルにも書いてると思います。

あと、型番がわかりました。

フィッティング
A1702C
Adapter Plate 3/8 1.732/44mm

コック本体(二本出リザーブ付)
3211-D-AH
Valve 3/8 NPT Dual Hex

>50コンバート
>>141
>>142
なるほど!50コンバートは意義がありそうですね〜
チェーン交換の際にはコンバートキットを組んでみます〜
149774RR:2005/07/19(火) 22:35:30 ID:2weUhTtD
>青目さん(もし経験があればご教授ください)
GSX-R750初期型用フューエルコック(SUZUKI純正) と、FCRの組み合わせの
相性などご存知ありませんか?
150とらじま:2005/07/19(火) 23:00:04 ID:WPpn9pRP
私もFCRですが、流量不足を感じたことはないですねえ・・・

FCRやTMRは負圧キャブと違ってスロットルバルブを直接引っ張ってるので、
ガバ開けしたときに回転がついてこないのを「流量不足」と感じているのではないでしょうか?
丁寧なスロットルワークを心がければ特に不具合は感じないと思いますが・・・

ちなみにFCR39(スロットルはGSF流用で戻し側を確保=ハイスロではない)、ブライトロジック4-1、
ヨシムラST-1が主な仕様です。
151青目:2005/07/20(水) 14:12:16 ID:Qh3BHw0T
>>149
私のまわりには750がいない(つか油冷でさえもいない)のでちょっとわかんないです…すみません
キャブやらのセッティングにもよるでしょうし…

>>150
確かに強制開閉のアクセルワークになれてないのもあるかもしれません(笑)
ただガバ開けしなくとも高回転域に入るとガバガバ言い出してたのが改善されますた
まぁキャブのセッティングがきちんとでていないのもあるかもしれません
今はFCR39 MJ150で薄めなセッティングですし 夏場だし…
ちなみにマフラーはデュプレックスなエキパイ+ワンオフサイレンサです
ワンオフてのが曲者です(笑)
152とらじま:2005/07/20(水) 21:00:06 ID:qUK+aG2F
>FCR39 MJ150で薄めなセッティング
うーん、特に薄くないと思いますよ・・・
うちのは同じくFCR39でMJ130です・・・
けっこう思い切ったセッティングですが、レッドゾーンを超えるまで一気に吹けますよ。
153774RR:2005/07/20(水) 21:46:39 ID:JpPLetYO
149でつ
150,151dクス
154青目:2005/07/20(水) 22:49:54 ID:Qh3BHw0T
>>152
MJ130ですか!すごいですね!
ウチのはエンジンはノーマルですがたぶんサイレンサが
やたらと抜けがいい(抜けすぎとも言う)からこれでも若干薄目だと思うんですよね。
ちなみにストレート構造にバッフルが前後に付いていて後ろは外していますw
一度プラグ見てみるかな。

7000回転以上でノッキング起こしてたので交換した次第です。
まだ高速域は試していないのですが、ノーマルコック時にはふわわkm前後だと
全然だめぽでした・・・
155774RR:2005/07/21(木) 23:22:31 ID:wsdsTxH/
例えばキリンを13巻までで読むのをやめるとか
156へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/07/22(金) 08:32:03 ID:gq0uMdey
梅雨明けしましたね!
これからは出先の天候をあまり気にせず走りに行けるようになりますね。
突発ですが今夜か明日の夜あたり保土ヶ谷なんぞはどうでしょ?

8月に入ったら伊豆スカ辺りにプチツーオフなんてのもいいかも。
157774RR:2005/07/22(金) 15:04:56 ID:kyuVeiUv
今夜いきますか、何時ごろですか。
158774RR:2005/07/22(金) 15:08:40 ID:UM2jECQK
22時ごろで
159774RR:2005/07/22(金) 15:10:48 ID:UM2jECQK
あ、嘘
スレ間違えた誤爆
160へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/07/22(金) 16:28:57 ID:gq0uMdey
ちと早めに九時ぐらいにいくかも。
161青目:2005/07/22(金) 18:49:54 ID:5ZY99mQq
保土ヶ谷…
行きたいけど今日はさすがに無理です(笑)
関西から近いうちに乗り込みます(笑)

西オフは…みなさんどうですかー?
162774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/07/22(金) 21:25:14 ID:BwEVzTmg
今バラバラになってるけど明日の夜だったら速攻組み上げていきますw
二年ぶりにキャブOHしたら油面結構(1.5〜2mm)上がっててびっくり。
フロートはまっ茶色に染まってておいしそうだた(;´Д`)

そして予定してた買い手からキャンセル入って中ブラリーンorz
163774RR:2005/07/22(金) 22:31:55 ID:obDVwayu
>>162
油冷GSX-Rとは腐れ縁みたいですなw
ずっと付き合ってやってください。
164ガチャピン顔:2005/07/23(土) 06:45:12 ID:979TroMy
そうっすよ!きっと774さんのRもキャンセル出てホッとしてる事でしょう。油冷みたいに魂を感じるバイクはそうは無いっす!
165ガチャピン顔:2005/07/23(土) 06:49:01 ID:979TroMy
興奮して上げちゃった・・・
166774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/07/23(土) 18:09:29 ID:qi7KVrEP
腐れ縁というか魂というか、判れたヨメが脅迫状もって復縁迫ってきた心境です。
・・・速攻組み上げてチェックしてたらウインカーリレーがご臨終してた罠orz

今夜保土ヶ谷行く御仁がいましたらもーしわけニャーけどドジェベルでしか行けん・・('A`)
167774RR:2005/07/23(土) 19:17:08 ID:f3nCgNmG
デジェベルマンセー
たまには単気筒でもいいじゃん
168774RR:2005/07/23(土) 19:38:16 ID:IvzgRYfl
ジェベルのことか
169へっぽこ91:2005/07/23(土) 20:58:23 ID:V3Ma+FYd
ただいま保土ヶ谷。今夜もおいらだけかなぁ・・・。
170774RR:2005/07/23(土) 21:04:00 ID:f3nCgNmG
もう少しでジュベルが
171774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/07/24(日) 00:37:03 ID:Q7/I1vSv
ただいまsage!
参加人数三人、スズキ車三台、油冷二台、GSXR1台、というなんだかよく判らない集まりに(;´Д`)
隣でSVスレのオフやってたけどそっちの方が激しく台数多かった罠。
172へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/07/24(日) 01:07:36 ID:VyYpa/rI
ただいま帰着。

あれからおいらも後を追うように帰りましたよ。
Fフォークのイニシャルを締めた効果が知りたくて大黒PA経由の横羽線で帰ってきました。
結果、フルブレーキング時でもフルボトムちょい手前ぐらいまでの沈み込みになってOKというところでしょうか。
それに伴ってハンドリングが変化してしまったので、その対処法を考えようと思います。
とりあえずはFフォークの突き出し調整かなぁ・・・。

それではみなさん乙でした!

>>774油冷氏
おいらは変態ではありませんので誤解しないでくださいねw
173774RR:2005/07/24(日) 11:13:32 ID:fZTohrVi
みんなに聞きたいんだけど、
今時期どんなウェアで乗ってます?
俺は根性なくて、6月以降皮パンはきついんで、
ジーパンにニーシンガード、ハーフブーツ(非バイク用)、
上はプロテクタメッシュジャケ、オフグローブなんすけど。
174へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/07/25(月) 08:13:49 ID:sVoj9J3p
>>173
参考にならないかもしれませんが、おいらは基本的にフル装備です。
上から
メット ラパイドSR
ツナギ クシタニK-0025
グローブ タカイ
ブーツ クシタニK4500

季節に合わせてインナーは替えています。
175ガチャピン顔:2005/07/25(月) 17:54:14 ID:P0X4h41f
俺はラフな格好っす。ティーシャツにワークパンツにブーツ・・・動きやすくて良いけどコケた時が怖いっす。
176774RR:2005/07/25(月) 20:51:33 ID:uc7UqNJF
ジャケ:古い櫛谷のメッシュ
靴:メーカー不詳のハイカット
Gパン:ワゴンセールで買ったなんちゃってリーバイス
他:ほとんど全部ゆにけろ

普段着=バイクウェア
冬になったら冬ジャケか皮ジャケになるくらいかな。

はい、そこ!センス無いってつっこむな・・・
(;';A`;)…
177774RR:2005/07/26(火) 00:54:52 ID:Al6gh2xn
ジャケ:ダイネーゼ
靴:スニーカー(ナイキ エアフォースハイカット)
ブーツ:アルパインスター(シュワンツレプリカ)
グローブ:ダイネーゼ(シュワンツレプリカ)
ツナギ:クシタニ品番忘れた(昔のKライン、赤/黒)
T・P・Oで使いわけしてます。
真夏はTシャツ多し。
赤黒衣装でバイクは青白1100
178ラッキー:2005/07/26(火) 01:32:23 ID:udte6aNO
●夏場ツーリング時
昭栄X-8R白
タイチのアームドエアージャケ&同パンツ(風通しバッチリすよ)
SPIDIのメッシュレザーグローブ(素晴らしく冷えて乾く!超オススメ)
アルパインGPプロ(黒/紫)

●ワインディング&走行会時
アライのシュワンツレプリカ
タイチのラキストカラーのメッシュツナギ(沼田選手のお古・夏用)
南海ラキストツナギ(秋冬用)
アルパインのシュワンツレプリカ
高速PA・SAにレプリカ全装で入るのは今だ恥ずかしいです。
なもんで最近、ツーリング用に地味なアルパインツナギ購入(苦笑)

夏場の近場散歩がてらはTシャツGパン多し。

が、長距離の時は必ずダイネーゼの脊椎パッド背負ってます。
ひょんな事で半身不随は怖いんで・・・

冬場はGOLDWINのロング丈のジャケにJRPのグローブ。
以前はショート着てましたがモモまで有る方が腰周りが断然ポカポカ。
フルカウル車でロング?ですがカッコより防寒(笑)

んなトコです。ご参考までに・・・。
179774RR:2005/07/26(火) 19:45:26 ID:urXgSdMK
どなたか、前期油冷1100用オーリンズリアサスの
減衰調整のデフォルト位置を教えてくれませんか?
180774RR:2005/07/27(水) 01:17:06 ID:Rs8jmDHy
90年750海苔です。
先日ライコで出力計測をしてもらったら、国内仕様なのに95psほど出ていました。
中古購入した車体なんですが、これは何かしらいじってあると考えてよろしいのでしょうか。
フルパワー化する前にどんなもんか見ておこーと思って計測をしてもらったんですが、ひょっとしてやってある?
どうしたものかなと・・・。
181774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/07/27(水) 02:31:44 ID:M3ZaSfCn
GSF用のウインカーリレー頼んできた!
これ直したらまた売り込み〜(´・ω・`)

>>180
 外見で一番違いが判別し易いのはエアクリーナーだと思います。
 吸入口の付近に部品番号が二種類打ってあり、白いマーキングのなされている方が該当部品。
 13780-17C10なら国内仕様、13780-17C00(末尾二桁のみ違います)なら1100用エアクリで輸出仕様です。
 厳密にはキャブ開けてジェットかニードルを見ないと判別がつきませんので参考まで。

社外キャブ&BOX無しだったらその時点でフルパワー越えしてるんですけども(笑)
182774RR:2005/07/27(水) 11:08:45 ID:SzrAutmP
183774RR:2005/07/27(水) 23:03:22 ID:YQMYhjWA
油冷ワールドVol.3は8月5日発売
184774RR:2005/07/27(水) 23:05:48 ID:JnYjcweV
早いな
185774RR:2005/07/28(木) 02:08:32 ID:MU533kN4
>>181
サンクスです。
参考にさせていただきます。
186774RR:2005/07/28(木) 17:15:00 ID:nwekQC0g
油冷GSX-Rを買おうと思っています。
そこでお薦めは前期?後期?750?1100?どちらでしょうか?
私的にはどちらも好きだから決め難たく悩んでます。因みに峠をちょっと攻める程度でメインはツーリングと言うステージです。
ご意見ヨロですぅ
187774RR:2005/07/28(木) 17:28:08 ID:mccVaQ56
どちらでも良いなら新しいほうがいいと思います
750か1100はお好みで、特性は他の人が教えてくれます
どちらでも良いなら程度のいいタマが見つかったほうで
188774RR:2005/07/28(木) 18:46:52 ID:9yAQAN7M
ツーリングメインなら前期の1100が良いかなー?
ふかふかのシート&ハンドルが他と比べて高いので
ポジションがラク
問題は程度かー(15〜17年落ちなんで)
189刀の顔:2005/07/28(木) 21:29:15 ID:EZ02nUup
どちらも乗りましたが、(以前88J型750←後に1127ccに積替え、89K型1100、現在88J型1100)
J型だとノーマルの足では特に前足がしんどい事と18インチなので
ハイグリップだとBS12SSしかないので選択肢が少なすぎます。
750はショト・ストロークエンジンでした。良く回るんですが、カムがかじって
しまいました。現在の88J型1100は前後17インチに倒立前足なんで
今までのどれより峠向きです。ツーリングは、あんまり、しませんので
気の利いた回答ができません。188さんの「程度優先」が正解かと・・・
どの年式になっても、今のバイクにはない「味」がギッシリ詰まってます!
これは保証します!!
190青目:2005/07/28(木) 22:12:32 ID:ad6gZU/s
>>186
基本的に私はツーリング派な後期(1100L)乗りですが初期型には乗ったことがないので
一緒にツーリングに行ったことがある88との比較ですが。
#あくまで個人的意見です。

前期型はホジションが楽そうで、車体も軽く非常にツーリングに向いていると感じましたが
いわゆるツアラー的なドッシリ感にはイマイチ欠けているように感じました。
それに比べて後期は高速域では安定しますが、峠ではブン回せません(私が下手くそなだけですが)

また排気量については750はスポーツ思考であり 1100は高速ツアラーというのが一般的なのではないでしょうか。
とはいえ いじればどちらにもなるのがこの時代のRの良さですね。

どちらを買うにせよ いいタマがだんだん海外に流出していって国内の油冷Rが減っていっていると聞きます。
みなさんの言うとおり程度が最優先だと思いますよ。

ツーリングメインならRKは買わない方が無難だと思います 笑
めちゃくちゃかっこいいけど・・・
191774RR:2005/07/28(木) 23:05:36 ID:nwekQC0g
皆さん
ご意見有難うございます。油冷GSX-Rって一言で言っても年式で色々と違いが出るんですね。
ネットで見る限りですが91年式辺りがいいなぁ…何て思っちゃってます。
もぅ少し皆さんの意見を見ながらショップ通いしてみますです。有難うございました
192ガチャピン顔:2005/07/29(金) 18:06:25 ID:T57g8x+p
前から思ってたんですが。油冷Rってパーツ流用されすぎですよね?なんか悲しい・・・
193774RR:2005/07/29(金) 20:29:50 ID:LgaHJkPj
昔、バイク屋での会話。
「あ、ジスぺけだ〜」
「乗らなくなったら、足回りください」と、Z&忍者海苔から狙われ、
「あ、油冷〜」
「乗らなくなったら、エンジンください」とカタナ1100海苔から狙われ、
フレーム以外、すべてかっぱいで逝かれる、かつての油冷GSX-R・・・

20年で50万台以上もロールアウトしているというが、いったい何台の
油冷機がカスタマイズ用のドナーになったのだろう?

今年の夏はそっと胸に手を当て、追悼してみようと思う。
194774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/07/29(金) 22:33:40 ID:wXw2y3FU
>>192-193
 それが嫌でヤフオクとかに出したくないんだよねえ・・。
 愛ある人に嫁いでもらいたいmyR。

ウインカーリレー交換終わったので明日の夜あたり保土ヶ谷出没かも。
GSF用のリレーは即点灯はいいんだけどカチカチ鳴らないのが寂しいと思いつつー。
195774RR:2005/07/30(土) 03:31:00 ID:tQB9b/rl
750に、1100用のフルスケールメーターって移植可能ですか?
可能な場合、速度に誤差等出ませんか?要何かしらの調整?
196ガチャピン顔:2005/07/30(土) 06:45:15 ID:4RDlLNWD
やっぱり皆さん同じ事を思ってるんですね・・・うらめしやー(ToT)でも油冷Rのパーツが付いたバイクは中々どうして、カッコイイから複雑です。
197774RR:2005/07/30(土) 08:36:38 ID:YgsWBmww
>>195
常識的に考えて大丈夫なのでは?
タイヤサイズも同じだから誤差も出ないだろうし。
198774RR:2005/07/30(土) 10:06:26 ID:W7exgnA4
メータワイヤってJISかなんかで速度いくつのときに
なんかいてんってきまってるんだって。
199774RR:2005/07/30(土) 17:59:50 ID:AtLUAfe5
時速60kmのとき、14000RPMってやつだな。

ぶっちゃけ、車輪からメータワイヤで回転検出しているのであれば、どんな
メータをつけてもあまり誤差なく正しい速度を表示するということだ。

17インチ車であれば、どんなに誤差が大きくても10%以内で落ち着いて
いるものと思われる。そもそも+5%誤差あるから目安みたいなんだしね。
200774RR:2005/07/30(土) 18:46:40 ID:pizRlNnU
弐百
201774RR:2005/07/30(土) 20:24:03 ID:XBcOXpmS
原付に300キロメーター付けても、
あってたしな〜

個人的に初期型のホワイトメーターが好きだな〜
202774RR:2005/07/31(日) 10:50:09 ID:x22DUmcq
話の流れ切っちゃって申し訳ないのですが少しご教授下さい。
当方1100M乗りなのですが、ステップのゴムが劣化していましてこの際ゴムステップは止めて750のようにアルミステップにしたいと考えています。
そこで質問なのですが、750のステップはそのままボルトオンで付くのでしょうか?
バックステップという選択肢もあるのですが、今のポジションで不満ないのでノーマルでいきたいのです。
何卒ご教授お願いいたします。
203202:2005/07/31(日) 10:51:21 ID:x22DUmcq
あ、すいません。ステップ交換でなくステップバーの交換でした。
204774RR:2005/07/31(日) 20:49:34 ID:/m9k9K5s
>202 おそらく、簡単に取り付く。
可倒式のペグの根元は20〜22mmほど<ペグのみ交換の時
チェンジペダル・ブレーキペダルの軸径:18.5mm程度
↑フットレストホルダごと交換の時

スズキ純正ステップであれば良い。
候補としては、Vガンマ、GSX−R、あとSS系など、適当に入手できる
もので問題はないはず。

漏れは、Vガンマのステップに油冷のブレーキペダルを流用している。
ペグだけだったら、カタナ400、バンディット、ぶっちゃけると3XVでも
あんまり無理しなくても付く。
205774RR:2005/08/01(月) 13:45:47 ID:PiVYt17v
なんとか車検通った…
206774RR:2005/08/02(火) 01:22:40 ID:82hq1F6I
車検通ったばかりで質問すみません
油冷750のアイドリングの高さってどれぐらいが目安でしょうか?
初期です
タコメーター変更してますが、今は冷えてるとき1000rpm、温まると1200rpmぐらいに見えます
207774RR:2005/08/02(火) 11:59:50 ID:I+oybxIq
最初期なら1150rpm、それ以外は1100rpm
208青目:2005/08/02(火) 12:16:13 ID:Ht/nDUo9
バイカーズステーション買ってきた
かなり読みごたえありますよ!
209774RR:2005/08/02(火) 20:52:50 ID:PQKGB7G2
油冷特集おもろかったw
210774RR:2005/08/02(火) 23:37:27 ID:dQOiirdy
でも内容が過去の焼き直しだよなあ・・・
211774RR:2005/08/02(火) 23:42:19 ID:jioXLcMg
話を中断するようでスイマセン
前に前後期の750or1100で書き込みさせて戴いたモノです。
今日、
91のGSX-R1100を見てきて ソレに決めようかとオモウのですが車検は2年付くものの納車整備ナシといわれました。
そこで
気を付ける点や
整備するときはココを必ずと言うところが有れば教えてくださいませ。
因みに距離は約27000`
外観で気付いたのは
ブレーキマスターとメッシュホースに変わっていた。
とマフラーはノーマル
…くらいです。
よろしくお願いします。
212774RR:2005/08/03(水) 00:41:21 ID:Y2hCS4kH
消耗部品の点検のほかに以下をお奨めしたい。

倒立フォークのインナーチューブの付け根のところのメッキが薄くなっていな
いか車体をリフトさせてでも確認汁。
キャブレターのアイドリングスクリューがスムーズに回るか確認汁。
リアサスのダンパーが生きているか確認汁。

この3点がまともじゃなかったら、経費がかさむのでよく見てください。

じゃないと、泣くことになる。
でなければ、改造地獄行き
213774RR:2005/08/03(水) 02:22:14 ID:R0oPveat
すまん、誰かr1100'91Mの前後サスのデフォ値を教えてくれまいか?
もともと中古で買ったのでデフォ値がわからんよ。
214ガチャピン顔:2005/08/03(水) 05:39:03 ID:XdxpFX73
コケた傷のある物ならステップのズレを見た方が良いっすよ〜
215774RR:2005/08/03(水) 08:08:15 ID:cT3Iv8nu
211です。
>>212
要点としては前後のサスとキャブですか。
リフトアップさせてくれるかが疑問だけど、
泣くのは自分だから聞いて見ます。

>>214
ステップは左が少しズレてたような。

う〜ん
一度試乗した方がいいのかしらん。。。
216774RR:2005/08/03(水) 09:40:35 ID:qjKYTCXJ
納車整備ナシ・・・なの?
217774RR:2005/08/03(水) 10:43:15 ID:HwiW8+JJ
>>215
納車整備の内容を店に聞いてみたら?
218774RR:2005/08/03(水) 12:58:59 ID:J7NvEbRM
>>216
車両自体は委託販売なので店の整備が付かず現状販売なんだそうです。

>>217
週明けにお店に行ったら聞いてみます。
219青目:2005/08/03(水) 14:26:30 ID:Zb8JfvRg
>>218
委託販売だから納車整備が価格に含まれないって事なんでしょうかねぇ
別途料金払ってでも納車整備してくれないんでしょうか?
個人的にはよく知ってるショップ以外で買うならば安心を買うという意味でも整備を依頼したほうがいいと思います
私は90ですが購入時足回りブレーキ回りを整備してもらっていても
やはり細かい部品は交換していますので…
ちなみに今32000kですがスタンドベースがへたって走行に支障がでてましたので
距離も同じくらいですしスタンド周りのチェックもしたほうがいいと思います

後どれくらい乗って無いかと言うのもポイントですね
220774RR:2005/08/03(水) 15:09:20 ID:J7NvEbRM
>>219
費用を出せばやってもらえるか聞いてみます。
でもスタンドベースがヤレちゃうなんて(汗)

よく行ってたショップが先月で閉店してしまい今は行きつけのお店が無いんです。
それに加えて女だてらに大型に乗るからか中々相手にしてもらえないのが現状で。
もちろん私も甘えて乗る気はないのですが、やはり分からない事は先人に聞くに限ると思い皆さんにお伺いを裁ててる次第です。

取り敢えず試乗は出来るとのことですので週明け天気が良ければ乗ってみようと思います。
221774RR:2005/08/03(水) 19:37:03 ID:PD4j6bak
222を君にあげよう
222774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/08/03(水) 20:31:33 ID:stHnYivY
222イタダキマス、取れたかしら?

>>220
 委託販売で納車整備なしってのは店によっては売りっぱなしのつもりかも。
 乗り換えのお客からの引き取り→整備(整備代と交換部品等+店の利分を加算するため結構な額に)をして
 それから中古者として販売しようとすると客が寄り付かない値段になる年式の車両の場合、
 そうやって委託で販売する可能性もあるかもしれません、目ン玉皿のようにしてチェックしなはれー。

わしの750J今だ買い手つかず、と呟いてみるテスト。
223ラッキー:2005/08/03(水) 20:32:22 ID:HVzhoyG2
>208
青目さんのレス見て買ってきましたバイカーズステーション。
さすがBSだけ有って内容濃いですね〜。
次号も続きそうなんで楽しみ♪
もう直ぐ油冷伝説3も出るし今年の夏はアツイ!

20年経ってるのに、今だ特集が組まれるのってホント嬉しいですね。
224774RR:2005/08/03(水) 22:05:44 ID:cT3Iv8nu
>>222
売りっぱなしの投げっぱなしですか。。。
止めた方がいいのかなぁ。
でも、この年式のGSX-Rなら通らざる道なんですよねぇ。
長く付き合うつもりなので多少の出費は通過儀式みたいなものかと思い
覚悟してるんですけど。

前後足回りにフレーム
オイル漏れと消耗部品の数々。。。

かんばれ<私

225とらじま:2005/08/03(水) 22:31:12 ID:snYdbq4z
>>224
私の個人的意見として聞いてください。

はっきり言って納車整備なんてなくてもいいと思います。
納車整備レベルで根本的な問題解決ができるほどの整備は期待できませんし、
価格的に満足いくなら思い切って購入してしまった方がいいです。
あとは毎月予算を決めて、しっかりした整備をしていけばいいんです。
ちゃんとした店なら整備の優先順位も考えてくれます。

油冷エンジンはものすごく丈夫なエンジンですから、27000km程度で音をあげることはありません。
タペット調整とオイル管理をしっかりやっておけば手はかかりません(へっぽこ氏が実証していますね)。
足回りで言えばリンク類のOH、ベアリング類の交換、フォークのOH、キャリパーOH、
減り具合によってはローター交換(27000kmであれば必要と考えてください)、
Rサスの抜け具合によっては交換(純正品のOHは一般的ではないです)が主なところでしょうか。

これらは遅かれ早かれ手を付けなければいけない点です。
私が言いたいのは、安価な納車整備では満足がいく整備が受けられないのでは?ということです。
仮にできたとしても、交換時期が多少先延ばしされる程度なのではないかと思うのです。

油冷GSX-Rも今や立派な旧車の域に達しようとしています。
現行車のように一筋縄でいかない部分もあります。
安心して整備を任せられる店がないのであれば、油冷ワールドに載っている所に行ってみるのもいいと思います。

長文失礼しました・・・。
226青目:2005/08/04(木) 01:01:18 ID:jfqhHl7L
>>220
スタンドのベース部分のスタンドを取り付ける穴が広がっちゃってて
走行時の振動でスタンドスイッチからスタンド本体のスイッチを押す部分が
スイッチから離れちゃって峠走行時にいきなりエンストなんて怖い思いをしました。
乗り方にもよるのかもしれないですが、ショップの人曰く「良くある話」らしいです。
ちなみに修理代は約8000円也でした。年式の割には新品部品が普通にでるのが
ありがたいですが774油冷氏の言うように素晴らしく値段が上がってますw

あと、オイル漏れはオイルの入っている証拠です(ぉ
ウチのもにじんでますが、とりあえず気にしてません。

>>223
ホント今年の夏はアツイですね!
でも、Vol3ってGSXR以外の油冷がメインになるのかなー
以前へっぽこ氏が行ってた山梨の油冷走行会様子も掲載されるのかもしれないですね〜
ホント、20年経ってもファンが多いって素晴らしいですね〜
でも、SUZUKIの公式オーナーズクラブに油冷GSXRが無いのはびっくりしました。
227774RR:2005/08/04(木) 01:26:09 ID:h9lN7try
>でも、Vol3ってGSXR以外の油冷がメインになるのかなー

古いのから新しいのまで、国内国外まんべんなく浅く(w
Vol.2よりはゼンゼンいいですねー

>以前へっぽこ氏が行ってた山梨の油冷走行会様子も掲載されるのかもしれないですね〜

載ってません。

ホント、20年経ってもファンが多いって素晴らしいですね〜
でも、SUZUKIの公式オーナーズクラブに油冷GSXRが無いのはびっくりしました。

スズキには車種に関わらず「公式」オーナーズクラブという認識はありませんが(w
228青目:2005/08/04(木) 02:38:52 ID:jfqhHl7L
>>227
>
スズキには車種に関わらず「公式」オーナーズクラブという認識はありませんが(w
公認ですね w
229774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/08/04(木) 03:11:53 ID:mB4UkiIp
とらじま氏と青目氏の話でも触れられているけど、年式相応なだけに色々抱えてる車両多いでしょうね。
ただ、早急に修理が必要なトラブルと、進行が止まってる、或いは理解して乗ってる分には問題ないレベルのと
それらの線引きをどこでやるべきか、一番把握してるのはオーナー自信&バラした人間だけですから。
現状渡しの場合、「何か後で発覚しても店ではクレーム受けません」程度に考えると石橋叩いて渡っていけるかと。

>>油冷GSXRオーナーズクラブ
 声上げて「ここにありますよ!」って言ってる集まりは見た事ないですねえ、ひっそりしてるとゆーか。
 自分で見つけて来た奴だけ相手にするみたいなw
230774RR:2005/08/04(木) 07:27:48 ID:2QUftWly
20年前とはいえ最速スポーツバイクだっただけあってこのバイク速いわ
Ninjaでなくてこっち買ってよかったかな
231774RR:2005/08/04(木) 07:46:39 ID:spjHtfCK
漏れが入手したとき
車両45マソ現状販売
それから行きつけの店に持って行ってタイヤ・ベアリング類一式・チェーン・RサスとフォークOH・オイル交換などなど・・
以上の作業で買った値段近く投資しますた
正直ここまでヤルとR1000の中古にも手が届くけど油冷にして後悔はしてませんヽ(´ー`)ノ
232刀の顔:2005/08/04(木) 09:41:06 ID:mZ1CjadU
「整備も楽しさのうち」の観点(?)で僕のは25,8万2年付きヤフ・オクです。
埼玉から高速道路自走で帰ってきました。起こった事といえば・・・

磐田インター手前でドライブスプロケ脱落によるチェーン切断(ビビった)
前ホイルゆがみ、前ディスク右ゆがみ、前フォーク右オイル吹く

ぐらいです(笑)今は(既出)全部治せましたが、これも思い出です(笑)
どうせ「そのままじゃ、乗らん」ので。
233774RR:2005/08/04(木) 11:52:09 ID:qptAiG0I
ああっ!水冷板が落ちてる!

>222
オートバイのメンテなんて、空・油・水ともにあまり変わらないので、バイク仲間
がいれば協力してもらいながら、勉強してみてください。
ご近所さんだったら、おいら92N型だから手伝うことできるけどな。
234774RR:2005/08/04(木) 12:04:40 ID:zzzB6U2s
>>225
なるほどですね。
購入価格が予定価格よりも少し低いのでその分を整備費用に回す。。。
というのも考慮してみます。

でも、
皆さん自分でタペット調整とかしちゃうんです?
車両買うのと同時くらいに整備マニュアルも買わなきゃ(汗)

>>226
純正パーツがあるのは助かりますね。
板違いですが車でF31に乗っていたときは
純正パーツが無くて苦労した覚えが。。。

>>229
確認したら
仰るとおり「ショップとしての保証は無い」みたいです。
問題は私自身に「線引きが出来る」経験が無いこと(汗)
あぅあぅ。。。

もぉ少し資料集めしなきゃ…
235774RR:2005/08/04(木) 12:17:41 ID:qptAiG0I
そこで、油冷ワールド1−2−3でつよ!
3は明日発売。楽しみだ。

油冷ワールドに掲載された香具師はここにはいるのかな〜?
236774RR:2005/08/04(木) 15:26:22 ID:j4G4RDSv
>>234
オーナー自らタペット調整するのは稀だと思いますよ。
それでもLまでなら調整がアジャストスクリューでできるのでやる人もいるでしょうが、
シムで調整しなければならないM/Nは素人にはちょっと厳しいですよね。

完調の油冷GSX-Rは実にいいものです。
最初は手間とお金がかかるかも知れませんが、それさえ惜しまなければあとは意外に楽に維持できますよ。
237774RR:2005/08/04(木) 15:29:11 ID:2QUftWly
>>234
ぶっちゃけた話、このエンジンって何もしなくても壊れないと思う
タペット調整わざわざしなくても平気だと個人的には思うけど、まあ手に入れて1回はやったほうがいいか
他のバイクでやったことあるけど、タペット調整は一度教えてもらって、後は道具さえあれば簡単だよ
238774RR:2005/08/04(木) 15:30:56 ID:2QUftWly
簡単っていうのは誤解を招いてよくないですね
人によって簡単の基準は違いますから
239774RR:2005/08/04(木) 16:23:37 ID:K0agHjcV
234です

タペット…
車なんかだとガチャガチャ音がひどいと調整とかになるけどGSX-Rの場合はどうなんでしょうかね。
それでもオーナーを育てるマシンとしても面白そうだし絶対乗るぞぉ〜な意欲は満々だったり。

取り敢えず今日は
バイカーズステーションをミルミルしますです。

240774RR:2005/08/04(木) 17:18:37 ID:qMA9nHpk
壊れない ≠ 調子いい

別にただ走るだけだったら面倒な整備なんていらないんだよ。
でも、バイクという、しかも油冷GSX-Rというきわめて趣味性の強い乗り物なんだから
調子のいい状態で乗りたいもんだよな。
241青目:2005/08/04(木) 20:01:54 ID:jfqhHl7L
確か油冷本にはタペットは締めすぎるとオイルの流れが悪くなるかなんかで
少しガチャガチャ言うくらいがちょいといいとか書いてた気がします
皆さんがおっしゃるようにエンジンはノーマルで乗ってるかぎりは問題にはならないと思いますよ
もちろんオイル交換とかはかかせないですが(笑)
242774RR:2005/08/04(木) 22:26:31 ID:zzzB6U2s
購入前からこんな心配もヘンですが、
オイルクーラーって要るんですか?
「旧車は熱が篭り易い」といわれてまた不安要素が。。。
皆さん、熱対策とかどしてるんでしょうか?

教えてばかりでスミマセン。。。
243青目:2005/08/04(木) 22:45:50 ID:jfqhHl7L
>>242
油冷はオイルクーラ標準装備です。
ちなみに今の時期だと油温は120くらいまでさくっと上がります。
かといってさほど通常走行には支障はありません。
初期型だとタンクが熱くなって大変らしいですが。


244774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/08/04(木) 23:07:33 ID:mB4UkiIp
基本的にノーマル車両であれば標準装備のオイルクーラーで足りるように設計されています。
パワー上げると、200km/h巡航なんてバカな事したときとかに熱ダレしますけども、
もともと循環オイル量自体がメチャメチャ多いエンジンなので、通常は問題ないと思います。
定期的なオイル交換さえしておけばオイル側で問題を起こす事はほとんどありません。
あと「熱が篭り易い」のは旧車だからではなく、水冷のように強制的に熱を排出するファンが無いからです。
長時間のアイドリングや渋滞路では油温が上昇します・・・が、よほど弄った車両でなければ壊れるまでは至らぬかと。

ここまで乗りたい情熱に浮かされている人が漏れのポンコツにも見つかりますようにと思わずにいられない。
今ならチョイノリステッカー付きで諭吉10枚、関東圏で誰か興味ある人おらんかね。
245774RR:2005/08/04(木) 23:10:31 ID:2QUftWly
少し前なら買ってたかもしれない

皆さんこの時期燃費はどの程度?
リッター20いきましたよ
246774RR:2005/08/04(木) 23:23:30 ID:5iSuzrTx
234氏は「あぶ刑事」のファンなのか?
F31に乗っていた過去(港302ですな)、そして舘ひろしが無理ヒザをするGSX-R・・・

かくいうわたくしも鷹山刑事こと舘ひろしが乗るGSX-Rにあこがれて買いましたw
247774RR:2005/08/05(金) 00:24:19 ID:yOVqpquT
確かに純正のオイルクーラーは付いてました(恥)
んじゃ電動ファン追加しちゃうとか(ダメ?)
もっとも
基本的にはツーリングとがメインですから…
平気かな(謎)

>>246
F31の販売当初に関わっていて思い入れが有って購入しました。
最後は私のミスで廃車になっちゃいましたけど(泣)

そぅ言えば館ひろしサンってスズキのマシンばかりに乗ってるような…
248774RR:2005/08/05(金) 01:22:21 ID:VeIg0xjG
>>247
追加ファンは渋滞やなんかだと利きそうですね
たしか1400は純正でファン付きOCだったかと

でも油冷Rでは結局走行時の抜けが悪くなるとか..?
長い信号待ちは素直にエンジンSTOPが吉かと

館さんは確かスズキと契約してたハズです
カルタスのCM絡みだったっけ
249774RR:2005/08/05(金) 01:28:39 ID:hXXql7BE
熱対策・・・
抜本的な解決にはならないが、オイルを良い物を使う。<有名店がもちゅーるを
使うことが多いのは実績的に、また、相性的に良いものと判断しているからで
しょうか?漏れもV300をお金があるときは使っています。
ファンを組んでもサーモなど組んでやんないと意味がない≒補機による重量増
で、軽量エンジンとしてのメリットを失うので、待ち乗りは高めのギヤで回転数を
押さえて無駄回しをしない。
コンスタントなペース作りをして、風に当たるようにする。アンダーカウル外し
や、穴拡大は効果あり。
250ラッキー:2005/08/05(金) 02:07:53 ID:AEkfogIE
水冷用の樹脂製ファン全体がコアに被る付け方をして
羽根が熱で変形した例を4輪の友人で見ました。

つまりラジエーターに比べオイルクーラーは温度が高く
水冷用の樹脂製ファンだと無理が有る様です。

1400のファン(材質は未確認ですが)は
上方に若干オフセットして
外気が直に当たる部分を作っていたので
この付け方で熱変形を回避しているのでは?と
素人目に感じました。

私もこの時期、都心で渋滞にハマると
ファンの必要性を非常に感じるので
上記の付け方をいずれ試みようかと思ってます。

ちなみにGSF1200P(白バイ)は猛暑の中
後楽園の交差点でアイドリングのまま停車放置プレイで
交通監視をずっとしてました(問題ないって事!?)
251774RR:2005/08/05(金) 03:41:48 ID:yOVqpquT
サーモ等を付けるまでゆかなくてもリレーと手元スイッチで簡易的に付けてみるとか(ダメ?)
でも冷やすという行為は空気(?)を集めて当てるというより抜けやすくさせるというのが基本だから先ずは冷却フィンの清掃とかオイルラインの取り回しを変更するとか…


なんて乗ってない私が言ってもなぁ
orz
2521100M乗せられ:2005/08/05(金) 12:12:11 ID:7fMlQBl0
GSFの白バイって、チューンしてあるんでしょうかね?
ちょっと気になります。
253774RR:2005/08/05(金) 13:11:15 ID:uuYnY9TV
>>244
> 今ならチョイノリステッカー付きで諭吉10枚、関東圏で誰か興味ある人おらんかね。

マジ?すっごい興味あるんだけど。こちら、さがみはら。
一通り、メンテできるし。初期型に去年まで乗ってたよ。
よかったらメールください。(いたずらはいやずら)
254774RR:2005/08/05(金) 19:06:30 ID:J6mn4g4k
>>244
興味あったんだが・・・出遅れましたねorz
255774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/08/05(金) 20:10:36 ID:popO3sTj
暑いですな・・・・・こんな暑いのにバイクなんか乗ってる奴はバカだぜー!と
バイクに乗りながら叫んでみるテスト。

>>253
 只今メール発射しますた、ご検討くだちい。

>>254
 253氏にフラれたらよろしくお願いします(;´Д`)ハァハァ
256ラッキー:2005/08/05(金) 22:49:03 ID:AEkfogIE
>>252
VFR800Pは輸出用のマフラー付いてたんで怪しい(w

GSF1200Pは良く見なかったけど
先述の乗ってた交機の人に以下内容を聞いてみますた。

漏れ「これってVFRよりは速いっしょ?」
交機「いんや〜変わんないよ〜、みんなイッショ」

漏れ「これから増えんの?」
交機「入札次第やね〜」

リッターバイクの取り締まり対応で投入したGSFだけど
実際に飛ばす機会なんて彼らでも街中ではめった無いし
交機の言い分も分からなくは無い。実際にはVFRで十分て事だ。
油冷海苔としてはGSF-P増えると見てて楽しいが・・・
(間近で見るとエラくカッコイイし目立つ)

>>255
この時期昼間にバイク乗るってマジ厳しい。
しかも都心はマジ逝きますよ・・・
白バイの仕事って夏はホント大変と思った。

脱線スマン
257774RR:2005/08/06(土) 11:42:45 ID:hIqcAtBU
だから白バイの運ちゃんはハゲが多い。
258774RR:2005/08/06(土) 12:41:48 ID:KzPS/HB5
油冷ワールド3買ってみた。
2より全然イイ。
259774RR:2005/08/06(土) 14:41:52 ID:hIqcAtBU
sofmap
260774RR:2005/08/06(土) 15:36:00 ID:Q1KSpf63
GSFはエンジンむき出しだから放熱性が良いのかも。
GSXRはアンダーカウルだけ外すとセンターカウルがバタつくしなぁ。
アンダー&センター外すと今度はアッパーがばたつくし(笑
261774RR:2005/08/06(土) 15:37:15 ID:5dGRomFA
アッパーを外せばいいじゃない
262774RR:2005/08/06(土) 18:50:53 ID:UdWhwV1D
>259
神戸の人ですか?
263254:2005/08/06(土) 22:25:15 ID:+wh4aQtx
>>255
では結果お待ちしてますんで、下手打ったら(打たなくても)カキコキボンヌw
264260:2005/08/06(土) 23:03:03 ID:lWDbHVR+
>>261
GSXRのあの顔が好きなのでそこは譲れない
265774RR:2005/08/06(土) 23:56:20 ID:5dGRomFA
油冷vol3
vol2よりずっと面白いね
油冷R以外の内容が充実してた
266774RR:2005/08/07(日) 16:23:02 ID:egcpB2NG
油冷ワールド3
浅川さんと仁さんにハァハァする
スズキの技術者が皆、やんちゃ坊主なのには笑った
どうりで次々と変態バイクが出る訳だ。
267774RR:2005/08/07(日) 17:52:31 ID:bczRvV4b
USヨシムラのトップブリッジを付けている方、
どこで手に入れました?
268774RR:2005/08/07(日) 22:52:28 ID:q4H40bWA
>>267
かつてヨシムラジャパンが正規輸入していたのはご存知?
269774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/08/07(日) 23:28:44 ID:KUhrlg7t
>>254
 残念ながら本日売買決定イタシマスター、貴方にも良い出物が見つかりますように。

253氏と車両確認でお会いするときに、スキンヘッドで刺青とかのおっかない人だったらどうしようとか
内心ビクビクしていたもののとてもジェントルな御仁でした、安心して引き渡せますグルニャー。
やっぱり油冷スレはジェントルな人が多いねー。
むしろ周囲の人間に言わせると容姿に関してはおまえの方がおっかないとか言われる始末。
走りに関しては俺よりやる気マンマンでヤバイ人が一杯いるので触れないw
270へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/08/08(月) 03:20:07 ID:wH3UBpJ7
2711100M乗せられ:2005/08/08(月) 09:01:02 ID:HDEvi/Yo
ワンオフですか?
272774RR:2005/08/08(月) 09:42:58 ID:mjdkvEIS
ヨシモト・・・じゃねぇやヨシムラ?
それとも89'R750RK純正?
273774RR:2005/08/08(月) 10:12:01 ID:885LijNi
ビーター
……んなワケは……orz
274774RR:2005/08/08(月) 10:34:02 ID:rVyNV9sk
なんとな〜く。
タンクはRKの物を耐久用に改造した物かビーターか?
フロントカウルは利巧狼みたいだねえ。シートも同社の物かも。
ハンドルはラムハンで、ステップのペグも非可倒なものに換装していると見た。
フューエルブリーダーホースは、ホムセンで買ってきた物か?

これがお前の竜なのだな・・・。
クックックッ・・・
2751100M乗せられ:2005/08/08(月) 10:46:56 ID:HDEvi/Yo
さ、桜田淳子??
276刀の顔:2005/08/08(月) 12:23:20 ID:SweM8zDL
マービック・ペンタですか!
いいですね、ほしかったなぁ〜
前は「とりあえず17でヤフオクの安いやつ」でマルケ3本スポークになり
後ろは「17で安くて取り付けやすいやつ」でテクマグ5本プポーク・・・
同じメーカーのホイルっていいなぁ〜CMの「前もって計画しよう」byアコム
の文句が頭をよぎるorz

そうそう、ウチのホイルは2週間放置しても、エア圧大丈夫なんですが
へっぽこさんのはどうですか?「テクマグは漏れるんじゃ?」とよく言われますし
マルケもRGV-γレース用ですが漏れません。これってラッキーなんでしょうか?
277774RR:2005/08/08(月) 14:05:12 ID:FmYUfJnV
はじめまして。質問なんですけど、91年式1100のFフォークの指定オイルと油面知っている方いたら教えてもらえませんか?
278青目:2005/08/08(月) 14:48:49 ID:+/aXFW3p
いいなーリッチだなー
なんかフロントブレーキ周りをいじるのに躊躇してる自分が惨め(笑)
APのキャリパ高過ぎ…
ローターも320組みたいんですが金かかりすぎ…
頑張って金ためよ(笑)
279774RR:2005/08/08(月) 15:27:38 ID:yF4jMISV
オレとも生活レベルが違う!明らかに。

タイヤ交換にすら金が回らないので、今期もコンディション維持のチョイ乗り専用だよ。ウチの1100Kは。

ウラヤマシス.........
280とらじま:2005/08/08(月) 16:23:10 ID:levm4CzB
へっぽこ氏はオ●ワさんにお世話になるようになってから、カスタムがますます加速しましたよね。
いいお店に出会うとバイクに乗るのが楽しくなりますよねー。
281ラッキー:2005/08/08(月) 21:28:37 ID:LkVRlCg0
>>へっぽこ氏

もう着けましたか>アルミタンク

274氏の鋭い読み通りへっぽこ氏のはRK改ですよ。
私もいつかはアルミタンクに・・・

ちなみにモトコルセが富士Sスピードウェイで走行会やるんですが
なんと日曜(フツーは安価な平日しか取れん)
さすがセレブなショップです。

私は平日の走行会参加が難儀なのでエントリーしますた。
1Kmストレートで最高速トライでつ(コーナーは亀)

興味有る人はドゾ↓
http://www.motocorse.jp/11_news/
282とらじま:2005/08/08(月) 23:01:34 ID:6y9RgHlI
>>ラッキー氏
先日フジを走ってきました。
最終コーナーが改修前よりきつくなっていて、最終コーナーでスピードが乗りません。
ウチので270km/h弱でした。ヘタレなんでスロットルを戻すのが早いんですがw
改修前は290km/hまで伸びたんですけどねー・・・

気をつけて楽しんできてください!
283へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/08/08(月) 23:03:00 ID:wH3UBpJ7
ラッキー氏に先にコメントされてしまいましたが(笑
274氏の読みはそのものズバリです!
>>刀の顔氏
おいらのはエア洩れなどのトラブルは一切ありませんよ。
当たりだったのかなぁ?
>>青目氏、279氏
別にお金持ちでもなんでもありませんよ(笑
最近の出費は自分でも怖いっす・・・。
>>とらじま氏
そうですねぇ。オジャワさんのところでお世話になり始めてから
あれやこれやと・・・。
>>ラッキー氏
アルミタンクをゲット出来た時は「ヨッシャー!!」って感じでしたよ!
次回は是非、入手することが出来ますように。
>>774油冷氏
またチャンスがあれば油冷Rに!
284へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/08/08(月) 23:20:52 ID:wH3UBpJ7
>>179
前期型のは分かりませんが参考までに後期型の標準設定を・・・。
プリ17mm、伸びは最強から10クリック締め、圧も同様です。
>>213
91Mの前後サスの標準設定は
F プリは罫書き線上から四本目、伸びは最強から3クリック戻し、圧は最強から4クリック戻し
R プリは4段目、伸びは9クリック、圧は11クリックです。
Rサスの減衰は「恐らく」最強からの戻し量だと思います。
>>245
本当にマッタリツーリングペースなのであれば、おいらのRもそのぐらいだった気がします。
285774RR:2005/08/09(火) 00:17:29 ID:Ck/91KJN
皆さん濃いですなぁ。
私も大好きで乗っていますがいじっているのはマフラーのみ(いじっているに入らない?)。
このスレ見てると自分も何か改造しないといけないのではないかと思ってしまいますね。
自分の技量では性能的には全く不満は無いんですけどね。
それどころか最近日和ってきてしまって開発者が見たら泣いてしまいそうな走りしか出来てません。
乗り出した頃のテンションが出ないんですよね。
てくてく走っている'92見かけたら私かも知れません。
286774RR:2005/08/09(火) 00:49:13 ID:mPXL7H6c
>>285
楽しみ方は人それぞれでいいんじゃないでしょうか?
自分も前は改造しまくって峠では目を三角にして、でしたが
最近はノーマルでまったり派になりつつあります
287ラッキー:2005/08/09(火) 03:02:09 ID:5MXMVKK/
>>286
同感です〜。
実は某旧車クラブでまとめ役もやっているのですが
「こう有るべき」と価値観を他人に押し付けちゃう人は
嫌われて輪の中から消えて行きます。

楽しみ方は十人十色だし、他人の価値観に彼是言わず
素直に認めるという姿勢が一番かと。

へっぽこ氏GSX-Rは初めてみると「おぉー!」ってビックリですが
今の形になるまで10年以上掛けてコツコツやって来た方なのだと
初めてお会いした時に知りました。

イジる人の場合、氏の様に「部品一つずつ変える」ってタイプが
本人も使用前使用後の実感有るしお財布にも優しい(^^;

私もイジる方ですが、先の展望は多くても
「やる事は一つずつ」って自分に言い聞かせています(自爆)

逆に一気にお金掛けて短時間で作っちゃった人ほど
飽きて直ぐ降りてしまいとても残念に思います。
(それもその人の楽しみ方だと思いますが・・・)

長続きするにはマターリやってくってのが秘訣って事かな〜
288ラッキー:2005/08/09(火) 03:10:47 ID:5MXMVKK/
>>とらじま氏
ニュー富士走ったんですね!
私は4輪で旧コースを随分走っていたのですが
2輪での富士は無く、しかもニューコースは初体験なんで
童貞少年のようにドキドキです(w

ご指摘の様にストレートエンドで速度が出過ぎないように
最終コーナーをキツく設計したらしいですね。

落ちたといっても270とはスゴイですね(汗
1コーナーのブレーキング怖そう・・・

気をつけて走ってきまつ。
289774RR:2005/08/09(火) 03:49:56 ID:P3ooTrZb
しょうもな・・・
290とらじま:2005/08/09(火) 08:01:54 ID:74qHysLb
>>ラッキー氏
あ、あくまでもメーター読みですよw
実際は10〜20%落ちなんだろうなあ・・・
291774RR:2005/08/09(火) 09:08:51 ID:aLHZfhx5
>>234です
GSX-R1100の購入前試乗してきました。

乗ってみた感想は
リアタイヤがフロントタイヤを追い越すかのような勢いと低速なのに高めのギアが選択できる程のトルクに大柄でも安定したバランスに驚き。
即契約へと思いショップに戻るとき…

タンク下から煙が(汗)

匂いからしてオイル(滝汗)

戻ってからカウルを外してもらい確認するとヘッドからボタボタ(泣)

店員曰く
「スイマセン販売を見合わせて頂き//」

あぅあぅ(滝泣)


次、探してきます。
292179:2005/08/09(火) 09:49:50 ID:75MuqVRw
>284
ありがとうございます。試してみます。
293774RR:2005/08/09(火) 10:07:52 ID:IfUZ8wvL
>291
ヘッドカバーボルトのゆるみならそんなに珍しいことじゃないよ。
ちゃんと締めてもらえばオッケー!

でも、高速走行中じゃなくてよかったね。
そりゃ悲惨なOILまみれになっちゃうんだよ(w
294青目:2005/08/09(火) 12:16:35 ID:k8EZNPXg
>>291
吹きましたか…
でもまぁ他にもガタがきてるかもしれないので他あたったほうがいいの鴨
ちなみに関西版GooBikeには何台かでてまつた
写真は乗ってなかったけどボンネレプも売ってまつた
2951100M乗せられ:2005/08/10(水) 19:52:25 ID:lnOqNEr+
保守しとこうかな。
暇だからな。
296銀のスカG@雪国:2005/08/10(水) 21:37:34 ID:8ph20P/6
>>295
帽子男ですか?
297774RR:2005/08/10(水) 23:41:55 ID:Ak05R01l
銀スカさんワシのいく先々にいる・・・
298774RR:2005/08/11(木) 09:01:11 ID:1wziR4kU

結局…
程度のイイ油冷が見つからずGSX-R1100WSを購入しました。
色々ご指導くださいました皆様有難うございました。
299774RR:2005/08/11(木) 09:07:15 ID:FgzM4Q63
がくっ
300774RR:2005/08/11(木) 11:18:21 ID:Qi3ByeSm
おまえの油冷に対する愛なんてそんなもんか。
301青目:2005/08/11(木) 12:42:10 ID:uom3QsYT
案外程度の良い油冷ってすくないのかなー
ウチのはいままでのオーナーが大切に乗ってくれてたことや同じショップでずっと新車から(今も)面倒見てたり
店長が自分が乗るつもりでメンテしてたりしてたので
かなり程度はいいほうだったと思います
確かにレアケースだとも思いますが(笑)

でもWSのほうが程度の良いタマすくなそうだけどなぁ(笑)
302774RR:2005/08/11(木) 13:46:53 ID:1wziR4kU
一台目はオイルが吹いて
二台目はカウルがバキバキ
三台目は乗ってみたら何か変だったのでよく見たらシートレールが曲がっていて
四台目は前後サス抜けとハンドルストッパーが抉れてて
五台目になってイイ感じでコレにしようかと思ったけどステップのゴムやディスクを見る限り走行距離との差が歴然過ぎて実走行値が不明
六台目はフレームにまで転倒したときの傷がありオマケにネイキッド化…

もぅ勘弁してくださいっていう感じでした。
もっとも私が見て回ったショップの選択が悪かったのは言うまでもなくなんですが…
そして最後にSBS店に行ったらWSがあり新車時の保障(一ヵ月若しくは1000`)と納車点検に車検二年付きだったので決めました。

でも油冷への気持ちはなくなったワケじゃなく今回の件でお世話になった方がオークションで750クラスを探してくれるとの事なので年単位の時間を掛けて探そうと思います。
303刀の顔:2005/08/11(木) 22:34:52 ID:4u5zDX+R
>>302さん
世間の「普通」はそんな感じですか・・・
ってことはウチの88J型は「まだマシ」なんですね(笑)
大事にしよっと!
304銀のスカG@雪国:2005/08/11(木) 22:45:40 ID:B4uoiKEa
>>297
DQNの可能性があります、素直に受け入れて楽しみましょう。

いやね、好きなのヨ油冷。88年の1100黒なんて欲しくてたまらんw
305774RR:2005/08/11(木) 23:17:46 ID:02o7P659
>>303刀の顔さん

コレは本当かどうか分かりませんが
教習所で免許が取れるようになり大型の販売状況が一気に好転して
結果的に転倒や維持が出来ずに売りに出す〜その間にヤレちゃう。。。
のもあるんじゃないかと。

何か自力じゃ普通に走る車両も探せないとは情けない限りです。
306774RR:2005/08/12(金) 01:24:51 ID:lIoLJf2o
水冷なら10年ぐらい前だけど
油冷前期だと20年ぐらい前になるし、無理もナシ。
安いリッターバイクって事で有り難みもないから、
乗り倒してポイってのが多いんだろうな。
そんなタマばっかりじゃ中古車屋も売り物にしにくいだろうし。
もう「あまり需要のない旧車」と認識した方が良いかと。
アフターパーツも寂しい限りだし。
それでも同時期のFZRよりはマシよね。
大事にしような〜
307ガチャピン顔:2005/08/12(金) 06:52:57 ID:b2flImF8
確かにアフターパーツ少ないですね。雑誌見たりオークション見たりしてて、お!GSXR!なんだ1000かよ・・・そんな今日この頃
308774RR:2005/08/12(金) 07:46:13 ID:S5xhS0p8
前後サス抜けを見抜ける位、見る目があるんなら、
状態の良いものを探すのは簡単だと思うな。

本当にリヤサスの抜けが分かりますか?
私はわかりません。
309774RR:2005/08/12(金) 09:07:47 ID:8fTlB5h+
普通はわかるだろーW
抜けてればスコスコなんだし
310774RR:2005/08/12(金) 09:30:50 ID:olKALT2n
ガソリンが高くて乗れない
311774RR:2005/08/12(金) 13:43:19 ID:CmzSm9eM
>>308
漏れもそう思う。
アブラ漏れてるのなら別だが。

>>309
そりゃそうだが・・・
チョイノリ程度でわかるような・・・
あきらかにそんなになってるGSX-R見たことないワケだ。

まあ、そういうこと言うヤシは多いけど
目前でちょっとプリやダンパーいじってやると
「直りましたネェ・・・」

サスじゃなくてオマエが抜けてるって・・・(w
でかいバイクは足付きとかの関係で
承知で「全抜き」なんてコトもあるワケだ。
312774RR:2005/08/12(金) 18:44:15 ID:RdWxIoYa
今夜久しぶりに大津まで流すか・・・。
313774RR:2005/08/12(金) 21:09:08 ID:C164mmbO
88J黒欲しいなら譲ります。89Kにばっか乗りますので…大切に乗ってくれますなら…
314774RR:2005/08/12(金) 21:15:30 ID:C164mmbO
ああバイクは油冷、車はいすゞジェミニ(イルムシャ-4WDターボ)…ますます社会から逸脱してる感…が
ヤメラレません
315774RR:2005/08/12(金) 21:33:32 ID:EPUxOZHA
>>313
おいら89Kに乗ってますが このモデルだけ他の年式とかなり違ってますよね、
唯一の正立カートリッジ?フォークとかショートスイングアームとか細めのタイヤ
とか・・・他の油冷Rに乗る機会がないので乗り比べた方による89年式の感想など
聞いてみたいんですが。
316刀の顔:2005/08/12(金) 21:35:22 ID:d9hdlei8
313さんも凄いが314さんはある意味「凄み」があるなぁ〜
いすゞは乗用車から撤退して久しいですが、パーツ出るんでしょうか?
とスレチガイながら心配になります。僕の4輪もある意味逸脱してます。
Mitubishi-Mortorsですもん。公認改造車にしてしまいましたので、
僕も「ヤメラレません」最高速は二輪より少しだけ速いですが、
流石に加速はちょっとだけ負けます。スレチガイですいません。
他人が乗ってなくて、まぁまぁ速いのはヤメラレないなぁ〜
317774RR:2005/08/12(金) 22:33:10 ID:rbbIzpIL
( ゚д゚) ・・・ 。
318774RR:2005/08/12(金) 22:36:05 ID:C164mmbO
レスありがとうございます。いや病気でして…いすゞ病ですから(笑)三菱大好きです。ミスファイアリングROMで車検のたび大変な想いをしてる知人もいます…f^_^;
88と89の最大の違い…それは重量マスの高さだと思います。あとキャブレターかな…初期型は持病が…またそれが楽しみなんですが…
ホイールベースの短さゆえ89はかなりシビアですね…それも楽しいです
319774RR:2005/08/12(金) 22:50:24 ID:14WAWBvQ
GSX-Rの油冷のK乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを開けると走り出す、マジで。ちょっと感動。しかもツアラーなのに油冷だから冬は暖かくて良い。
1ロッカー2バルブは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。M、Nと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ブレーキ握ってないと後ろに下がる。
速度にかんしては多分M、NもK、Lも変わらないでしょ。1ロッカー1バルブ乗ったことないから知らないけどロッカーアームが余計にあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもK、Lなんて買わないでしょ。個人的にはK、Lでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で200キロ位でマジでY2Kを抜いた。つまりはY2Kですら油冷のKには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
320774RR:2005/08/12(金) 22:51:14 ID:C164mmbO
Jは逆操舵→倒し込みが素直に決まる感覚かな…楽しいです。Kはフロントから寝る感じ…ある意味スパっと行き過ぎて悲しい…
後、何故かバイクの引き起こしが、初期の方が大変…Kの方が重いはずなのに…
321774RR:2005/08/12(金) 22:57:41 ID:C164mmbO
豪快かつ激しい油冷ですが、ほんとに大切にしてあげて下さいね。
二つのおメメが…
いかん…やばいって
322青目:2005/08/12(金) 23:24:47 ID:0cT6Qya2
明日も仕事だー!
けど大津まで流すかな…
明日仕事上がりでそのままソロツー予定なので調子みたいし…
誰か明日関西から北陸まで流す人います?(笑)
323213:2005/08/13(土) 00:57:00 ID:gTduWtnR
>>284 へっぽこ91さん
超遅レスですんまそん。激しくサンクス。
とりあえずそこから指すセッティング煮詰めていくですよ。
324ラッキー:2005/08/13(土) 02:43:38 ID:QaFI1sCT
>>314
>>刀の顔さん

漏れは日産の240ZG乗ってまつ。
そんなヲタなんで嫁のもらい手無し(w
他の皆さんもマニアな4輪乗ってそうな予感・・・

スレチガイスマソ


325774RR:2005/08/13(土) 02:44:58 ID:OOJc1XZy
愛読書はオールドタイマーです・・・
326麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/08/13(土) 02:53:49 ID:FBnUaQU4
セリカLBが欲しいなあ・・・
327774RR:2005/08/13(土) 03:11:12 ID:jZvUXvpa
俺もいろいろ乗ってきたな2輪も4輪も
でもバイクはスズキ、車は日産は変わらない。
今は長く付き合ってる良き相棒がいる。
91MとH4年BNR32、どちらも新車からの付き合い。
どちらも手放せないよ。
328774RR:2005/08/13(土) 03:40:34 ID:8OAJRt1g
ちょっとお聞きします。バイク初心者です。エンジンオイルのホースが抜けていたらしく走行中にエンジンがストップし、原因となるホースを発見して抜けてた場所に戻し走り出したらガラガラ言い出したのでエンジンを切りました。エンジン死んでますかね?
329麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/08/13(土) 06:33:04 ID:FBnUaQU4
>>328
多分エンジンが抱きついて死にかけてるかも。
オイルの働きは分かってますか?
オイルが無い状態でエンジンかけるだけでも大問題なのに、またそのまま走るなんて問題外。
とりあえずはホースがまた抜けないように直しましょう。
恐らくエンジン内のオイルの油膜が切れていると思うので、まずはオイルを入れてプラグを全部抜いてからセルを回しましょう
そうすることでエンジンに負担をかけずに新しいオイルを最循環させます。
そうしたらプラグを元に戻してエンジンをかけます。
それでもガラガラ言ってたらかなりダメージがあると思います。
自分で出来そうにないなら素直にバイク屋に持って行きましょう。

書いてて思ったけど、そのバイクってGSX−Rじゃないでしょ?
普通、エンジンが止まるほどオイルが抜けたら間違いなくコケると思うんだけど・・・。
多分、他の水冷のバイクでクーラントが抜けてオーバーヒートで止まっただけのような希ガス。
もしそうだったらクーラント入れなおせばOKかも知れない。
330315:2005/08/13(土) 08:12:43 ID:D7c1DBy1
>>318-320
みなさんレスありがとう、89はレプリカに近い感覚という話も聞きました
がんばって乗っていきたいと思います。
コピペの中で
>>ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ブレーキ握ってないと後ろに下がる。

あたりめーじゃねーかYO! (w
331774RR:2005/08/13(土) 13:25:22 ID:8OAJRt1g
329さんありがとございます!その通りです違います。バンディットです。クーラントじゃなくオイルでした。親切にプラグの事までありがとうございます。知りませんでしたから助かります。
332ラッキー:2005/08/13(土) 13:38:53 ID:QaFI1sCT
>>324
↓Good Choice!

91MとBNR32

漏れもR32ホスィ〜
333ラッキー:2005/08/13(土) 13:40:29 ID:QaFI1sCT
失礼
>>324 ×
>>327 ○
334刀の顔:2005/08/13(土) 13:52:22 ID:zmxbjupi
ラッキーさん
Gノーズとは・・・僕の450馬なんですが、そちらはいかほど?(すれ違いスマソ!)
僕の場合「こんなんだから独身になるんだorz」まぁ、娘12歳とタンデムする
事もあり、仲良しですが。(笑)


335774RR:2005/08/13(土) 15:24:23 ID:OOJc1XZy
>>331
だから何故このスレに・・・
336へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/08/13(土) 15:39:20 ID:/pJYnMhs
今夜あたり保土ヶ谷なんてどうですか?
お盆休みでみんな出かけちゃってるかな?
337青目:2005/08/13(土) 15:52:25 ID:E4TyJIpX
保土ヶ谷…
行こうかな…ボソ
北陸からどれくらいかかるだろ
338ラッキー:2005/08/13(土) 16:24:48 ID:QaFI1sCT
>>334
刀の顔さんどもです。
わたしのはシャシダイで馬200頭ですた。
計るんじゃなかったorz

で、330頭目標で新しいE/Gのパーツをマターリ収集中でつ。

>へっぽこ氏
今晩から旅行なんで欠席でつ
楽しんで来て下さい(^^)/~
339へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/08/13(土) 19:59:25 ID:kg8sK4lB
空模様がヤバげですが行くだけ行ってみるかな。
22時頃到着予定。(また雨が降らなければ・・・)
340774RR:2005/08/13(土) 20:00:06 ID:nOHQjfGa
オイラさいたま県民、
昨日の夕立でうちのMがタンクのあたりまで水没しちまったよ・・・

 セルも回らなくなっちまった。    もうダメポ・・・
341774RR:2005/08/13(土) 21:40:27 ID:ij0fVRYN
>>340
イ`!

電気廻りのエアブローで直りそうだけど
そのままエンジン掛けちゃうとヘッドやられちゃうカモ
342へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/08/13(土) 23:58:38 ID:1ayWwZkM
>>340
それは・・・なんと慰めの言葉をかければよいのか・・・。
自分の身に置き換えて想像してみたら・・・。
なんとか復活できるといいですね。

保土ヶ谷は行く途中で土砂降りの雨に降られてしまった為
行くのを断念しました。(ツナギが・・・)
343銀のスカG@雪国:2005/08/14(日) 20:11:22 ID:Y2uNSE3h
>>313
予算が・・・_| ̄|●
344麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/08/15(月) 03:04:03 ID:PfJx3o4N
>>340
ご愁傷さまです。
もう既に修理を始めてるんですか?それとも廃車なのでしょうか(´・ω・`)
私は上尾市民なのでこっちも凄まじい雨が降りましたけど、
多少土地が高い所だったので助かりました。
私のHは水没以前に既にボロなのですが、お互い頑張って直しましょう。

この前、成田の姉の所まで行ったら成田駅前で豪雨、
与野に行ったらしたら与野駅前で豪雨。
ただでさえ調子悪いのに電装系がやられそうでもう雨イヤポ(´・ω・`)

与野で油冷ワールド3買ったんですけど、キレイな油冷マシンを眺めてたら
自分のバイクがさらにボロく感じてきて鬱
がんがって仕事してきます。
345通りすがりの油冷乗り:2005/08/15(月) 05:52:58 ID:nqp9CFOU
ボロは着てても心は錦っすよ。
346774RR:2005/08/15(月) 10:08:30 ID:csUzBqrn
>>340
お見舞い申し上げます。
埼玉の何処ですか?冠水するほど降ったんですね。
347青目:2005/08/15(月) 13:54:14 ID:Ntqk8sqQ
隣の家の子供に単車倒された…
カウルの割れはないけど傷がちらほら…泣

ホントかなりへこんでまつ
とりあえず週末にバイク屋に持っていってみてもらおう…
348774RR:2005/08/15(月) 17:17:55 ID:pXA9Ivjz
当然親に修理代請求でしょ!
34991青白改:2005/08/15(月) 23:26:37 ID:4UBC3Dns
近所付き合いってもんもあるから、難問だ。
350774RR:2005/08/15(月) 23:57:13 ID:lGdjUPBO
子供にケガがなかっただけでもヨシと汁。
351774RR:2005/08/16(火) 00:14:02 ID:XsLOhFoc
チタンエキパイ「きれ〜い」でジュッなんてもありましたっけ
へたすりゃこっちが悪者
352ラッキー:2005/08/16(火) 00:34:48 ID:i4PUdQuq
>>351
ゲゲッ!漏れも気を付けまつ。

青目さん、これだけデカいバイクに近寄って倒すって
余程の事だと思う故、言う事は言った方が良いと思いまつ。
ガンガって下さい。
353774RR:2005/08/16(火) 00:36:07 ID:vt42sf5M
金の話は兎も角いわないのは駄目だね
354青目:2005/08/16(火) 12:55:01 ID:AgH2hy44
>>348
>>349
さっくり請求だ!
って思ってたんですがおっしゃるとおり近所付き合いもありなかなか難しいんですよね…
かといって全額被る気もさらさらないですけどね…
>>350
>>351
確かに怪我しなくて…というのもあるんですが
子供っても厨房なんですよね
だから完全に不注意だろ!てカンジです
>>352
ホント気を付けた方がいいです泣
しかし車重200kg以上のバイクを倒したってよほどの衝撃ですよね
しかも右に倒してるし
右側は植え込みになっていたので木で支えられて助かったのですが
植え込みの縁石でサイレンサとアッパーに傷が…
サイレンサは完全に傷ですがアッパーは汚れかもしれません
とりあえずバイク屋が盆休みなんでそれ以外はいまのとこ問題はなさげですが…
>>352
ウチのはアラームがついていてなった瞬間
相手から自己申告がありました
でも本人はその時当たったとしか言わなかったので(まさかあんなの倒す事はないだろうと…)
アラームを切ってその時は終わったのですが
後で見てみると倒れてました
そのとき隣に話をしにいったら当の本人は不在で…
謝りには来たらしいがですが平日は私が仕事が遅いので今週末にでも
再度話をしてみようと思ってます
ああ…シャッター付きガレージ借りようかな…
355774RR:2005/08/16(火) 14:34:07 ID:9roIuPfc
煽る気はありませんが・・・
文面を見る限り自分で倒したのにもかかわらず、
「当たった」とウソを付いていますね。
事故証明はとりましたか?
今の子ども(大人もですが)は平気でウソを付きます。
きちんと釘を刺しておかないと後々(損害請求の時など)難しくなりますよ。
以上、経験者の独り言でした。
356774RR:2005/08/16(火) 14:53:37 ID:LhzJaAoy
置いておいた場所が私有地なら文句言うのも
モンダイ無いでしょうが、
公道や共有地なら墓穴を掘る可能性もアリマス。
バイクはバイク乗りにとっては大事なものですが、
世の中一般の人はそうは見てくれません。

>>355
事故証明って・・・
よほどひどいメにあったんですね(w
357774RR:2005/08/16(火) 21:22:14 ID:DiRLxREh
14日にツーリングの帰り道でクルマの渋滞を路肩走行にてやり過ごしていたら、
突然クルマの隙間から少年の自転車がっっ!!やった事の無いフルブレーキ
でオレの1100Rがジャックナイフーーッッ・・・高々と上がるケツ
(へーRでも出来るんだなぁ)と変に感心する自分。 ガキを怒鳴りつけてやり
たいが路肩を使ってクルマの追い越しは違反だし、睨みつける事しか出来ない罠。
358へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/08/17(水) 03:53:19 ID:Fc0lf4qW
うわ〜。なんだかみなさんトラブル続発って感じですね。 おいらのRもなんかエンジンがヤバそうです・・・。
最近、オイルの消費が早いなぁ・・・なんて思っていたんです。今月の頭にオイル交換したばかりなんですけど
もうオイル残量警告ランプがボンヤリ点いてる・・・。先日、雨に降られてしまったことで、どこかしら配線に
水が進入してしまったのかな?と、思って翌日バイクが乾いた状態で確認してみたらまだ点灯している。
「え〜、マジかよ〜!」と思いつつ、バイクを起してオイル確認窓を覗いてみたらオイルが上がってこない・・・。
「やべ・・・。」オイルの消費が早いので多めに入れていたにもかかわらず・・・。
オジャワさんに電話で相談してみたら「あ〜、バルブガイド周辺かも・・・。」「マジですか!?」
対処法としてはガイドの打ち変えか、ヘッド交換だそうです。先日発売された油冷ワールド3にパーツの
価格一覧が載っていたのを思い出して値段を見てみたらヘッドだけで約13万!これに工賃やその他の
付随するパーツの価格を足したら・・・。
もしかしたらオジャワさんのところにある油冷エンジンに乗せ変えの可能性も・・・。

オジャワさん曰く「14万も走ったんだから、このエンジンもがんばったよ!」

でも、なんかさびしい・・・。
359774RR:2005/08/17(水) 22:24:47 ID:0RR+3hks
俺ならガイドの磨耗だけが原因なら、
バルブシールの交換だけで済ましてしまうかも。
それにしても14万キロとはすごいですね!
360774RR:2005/08/17(水) 22:52:09 ID:GD2bnEUt
89以降の1100を購入検討中です。
bs誌を見ると90からはホイールベースが延長されたようですが、
89はショートすぎたって事でしょうか。
倒立フォークがあまり好きじゃないので89がいいかなと思っているんですが・・・。
それともいっそ91-92かな?

89と90両方乗り比べたことがある方、
もしくはどちらかを乗った事のある方、インプレお願いします。
361774RR:2005/08/17(水) 23:04:09 ID:VD55ODi2
>>360
89に乗ってますが、ホイールベースが短すぎとは思いません。

ちなみに89のスイングアームは、90以降に取り付けるチューンは一般的です。
89は部品取りとしては、最高みたいですねorz
362774RR:2005/08/17(水) 23:42:54 ID:GA1XcaHU
オレはテクノロジーよりもデザイン優先でバイクを選んでるので89。
トータルデザインでいったらやっぱり正立として開発された89でしょ。
ただし、リヤタイヤが160しかないのがね。後ろから見るとチョイ迫力不足かな。

最近はM、Nあたりも悪くないなと思い始めて来た。
M、Nの極上車を買って、へっぽこさんみたいに大切に長〜く乗ろうかなぁ。
363774RR:2005/08/17(水) 23:59:41 ID:44bkgcOU
89は浮きやすくていい
あと170が無問題で使える
364青目:2005/08/18(木) 01:11:55 ID:+4zwb5de
ノートPC購入記念カキコ!

うちのLにもKのスイングアーム入れたいなーなんて考えてますが
そんなに大差がでるんでしょうか?

カタログスペック的にはそんなに大差があるようには感じないですが…
365774RR:2005/08/18(木) 01:27:33 ID:N8GyRRFX
最近のトレンドはホイールベース長めですよ(w
366774RR:2005/08/18(木) 02:00:45 ID:D/5VuoNO
>>364
1100Nに750Jのアーム入れた時はハンドリングむちゃくちゃ変わりましたよ
クリンクリンのコーナーリングマシンって感じですか
リアの滑り出しがつかみづらくなって怖かったけど..
高速での振られも出ませんでした

>>365
それはエンジン全長を短くできる様になったから
同じホイールベースでもアームは長めって事じゃないの?

367ラッキー:2005/08/18(木) 03:35:02 ID:N2g4lxAW
>>366
禿同
ホイールベースでなくスイングアーム長の事と思われまつ。
今のSSも油冷Rの750も軸離は1400前後

ホイールベース1400辺りの750だとクルクルと良く旋回。
それよりもジワッと安定感含みで曲がりたいヤシには1100か。

一般道で一般ライダーが乗るなら「慣れちゃえばどちらでも」って気もする
結構ガイシュツな気もするが一応言っておいてみる。
368ラッキー:2005/08/18(木) 03:42:00 ID:N2g4lxAW
>>366
漏れも1100にRKのアーム入れて良く回る様にナッターヨ
確かにその差は体感できまつ。
ま、ワインディングやサーキット行かない限り
敢えて代えなくても良い気もしまつが・・・これも一応言ってみる
369774RR:2005/08/18(木) 07:05:07 ID:Yy+HN9HD
M、LでKのスイングアーム入れた人はトルクロッド等無加工で付くのかな?
370774RR:2005/08/18(木) 13:10:31 ID:oXbRxoDs
あと、インナーフェンダーも干渉しそう。
371バイキチ:2005/08/19(金) 00:06:54 ID:sC+5IlnB
自分は90yの750に92yの1100スイングアーム入れてます。750のクルクル感になれてて
からのロング化は結構違和感なくいけましたよ。直線安定はかなり良しです。
372774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/08/19(金) 02:36:36 ID:J/GQsJfb
本日を持って油冷Rとおさらばですじゃー(´・ω・`)
ありがとう油冷、ありがとう油冷スレ、今、万感の思いを込めて汽車ポッポー。
最後の一乗りの感想は熱くて暑いでした。
新しい飼い主の元で元気でな〜(´・ω・`)ノ~~
373774RR:2005/08/19(金) 08:14:20 ID:Jhaw6KIZ
>>372
今後とも御指導御鞭撻を。
374774RR:2005/08/19(金) 09:30:37 ID:aSM1uaXV
う〜ん、さみちい
375あぶら:2005/08/19(金) 15:30:46 ID:Rvprp4PK
いい板ですね
お仲間に加えてください。
よろしくです。
376あぶら:2005/08/19(金) 16:00:44 ID:Rvprp4PK
皆さんのミラーはどんなものが付いていますか?
純正で流用できる車種はありますか?
私のは89の1100Kです。


377774RR:2005/08/19(金) 19:39:58 ID:BGlNxW19
>>376
K/Lだと取り付けピッチが広いので、
V-Γのビタローニ風のものか750用を流用するのが一般的ですね。
378青目:2005/08/19(金) 20:18:45 ID:w2ShhY+b
>>372 774油冷氏
感動した。世界が泣いた。
ホント寂しくなります。。

>>376

>>377氏のおっしゃるようにγあたりが一般的のようですね。
400のGSXRとかでもつくのかなぁ

皆さんはあの大きさと純正の値段の高騰ぶりに交換しておられるみたいですが
私の場合振動であんまりバックミラーが見えないので
小さくすれば振動はましになるかなぁ?なんて考えてます。
つけておられる諸氏の感想はいかがですか?
379774RR:2005/08/19(金) 22:30:33 ID:Jhaw6KIZ
重りを付けてみるとか。
380とらじま:2005/08/19(金) 22:39:52 ID:6BCZOPmR
私はGSX-R400R(GK76A)用を使ってます。
M/Nであればボルトオンですよ。
純正部品にしては小さくて、けっこうカッコいいです。しかも安い(片側2500円くらい)!
その昔1100Lに乗ってたときは750J/K/L用を使ってました。
これは台座の部分と脚の部分が分割できるのですが、私は台座を外して直付けしてました。
今のR400用ほどではないにしろ、幅が狭くなって街乗りはしやすかったですよ。
381ラッキー:2005/08/19(金) 23:22:07 ID:aTIfUT07
>>372
とうとうその日が来ましたか・・・
いつかまたどこかで!
38291青白改:2005/08/20(土) 07:49:00 ID:xncVS4KQ
774油冷さん
今後も良きアドバイザーであって下さい。
長い間、お疲れ様。
383750ゲタL:2005/08/20(土) 17:20:18 ID:J1a9nTWT
トンとご無沙汰でした。憶えてる方はおいででしょうか?
昨年、転職の後でバッテリーage、車検切れ、暇なしと立て続けにくらって
うちの750Lはもう1年動かしてませんorz
オフにも顔出さんでスマンこってす。

774油冷さま
数少ない750乗りがまた一人・・・
でも、「元774油冷」とかでちょくちょくスレに出て欲しいです。
384774RR:2005/08/20(土) 19:52:05 ID:nV9Vigar
油冷スレがあるとはウレシー!
俺は滋賀で750H通勤に使ってるよ、マフラー以外どノーマルだけど
この時期は熱いね。このバイクは...
385774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/08/20(土) 21:11:07 ID:+SZEO9J9
みなさまの暖かい言葉に油が漏れてきそうです・゚・(ノД`)・゚・。
しかしまあ、一回油冷乗っちゃうと油関係に激しく気ィ使うようになりますな。
空冷のドジェベル乗ってても寂しくて、今日デイトナのデジテン付けちゃいました。
多分これが水冷でも水温計んないで油温計ってるんだろうなきっとw

>>ミラー
 GSXRだとツーリングペースで流してる位の回転数が一番見え難くなるんですよねー。
 そういや昔なにかの純正ミラーで、鏡体の裏側にスポンジ詰めてあるのがありました。
 同じような形状の社外品に変えたらビビリ酷くて見えなくなったw
 走ってる最中に手で抑えると確かに見やすくはなるんだけど、それでも完全じゃなかったから
 もしかすると鏡体そのもののが結構振動しててそれが悪さしてるのカモ。

>>750ゲタL氏
 数少ない後期750のオフ参加者を忘れたりしませんですよ(笑)
 そしてお不動様直したい病の漏れがやってきましたyo!(゚∀゚)ノ
 でも検切れはトランポないとダメポorz          物陰|λ.............
386774RR:2005/08/21(日) 02:05:48 ID:CnF80NFN
>>385
つ【仮ナンバー】

・・・おさるばn(ry
387774RR:2005/08/21(日) 03:00:41 ID:+ozOR8jq
へっぽこさん、ちょっとオイルの種類を変えて様子をみられてはいかがですか。
オイルによって消費量が違うようです。オザワさんのところの推奨オイルは
あれのようですが。
388へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/08/21(日) 07:10:16 ID:fdXhOIgA
>>774油冷氏
とうとうRはドナドナされちゃいましたか。
チャンスがあればまた油冷Rに・・・。
オフにも顔をだしてくださいね!

>>387
オイルの種類云々ではなさそうです。
おいらのRはオイルキャッチタンクがキャブとバッテリーの間のスペースに
装着してあるんですが、キャブヒートガード周辺がオイルで汚れまくり・・・。

1000km走行で1L消費ってのは・・・orz
389麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/08/21(日) 10:49:52 ID:a5ItHoLo
やったー!スピード出すと1番4番が死ぬ症状が治ったよ!
原因は燃料系のトラブルでした。
詳しくは情けなくて言えませんw
今度は逆に絶好調過ぎて3000以下に落ちなくてちょっと複雑な気分w

>>774油冷さん
まだ一度しかお会いしてないのにちょっと寂しいです。
へっぽこさんの言うとおり、オフにも来て下さいね。
今度は私もちゃんと行きますからw

>>へっぽこさん
エンジン乗せ替えが寂しいのはよく分かりますよ。
私の庭で未だに冬眠してるRF400は7万キロで、
ヘッドからオイル噴いたりやたらガチガチ言ってたりしてますけど、
やっぱり乗せ換えは別のバイクになるような気がして寂しいので
私も修理修理で乗っていこうと思ってます。
もう気付いてるかもしれませんけど、オクに由冷の中古ヘッドが出てますよー
検討してみてはいかがでしょう?
390774RR:2005/08/21(日) 17:46:53 ID:8WD17VVd
エンジン積み替え経験者でつ。
確かに抵抗感ってありましたね〜。
でも、ステップアップということで気持ち切り替えて乗せ替えを実施しました。
バイクとのつきあいのセカンドステージです。
当たりエンジンが手に入りラッキーでした。

昔、仲間とバイクの部品構成の主従関係という話をしててフレームが主か
エンジンが主か?という論議をかもしたがあったなあ。懐かしいス。

下ろしたエンジンは手直しして、終わったらまた積みなおしてという選択肢も
ありですな。
391774RR:2005/08/21(日) 18:44:54 ID:6mPgYrE3
あるバイクの話
フレームとエンジンを別からもってきて入れ替えたことがある
それらの部品は全て同系列なわけだけど

フレームを基本とするか
エンジンを基本とするか
その他大体のパーツを基本とするか

その車種をなんて呼べばいいか悩む


GSX-Rでいえば元々R1100に乗っていてフレームはR750でエンジンはGSF750みたいな感じ
R750のフレームにR1100のパーツがどこまでつくのか謎だけど、そんな車種あったらなんて呼べばいいんだか
392774RR:2005/08/21(日) 23:04:03 ID:PbrnW4Tf
こないだ友達に貸したら目の前で立ちごけされて、テンション下がりますた・・・クラッチレバーが折れちゃった。
393774RR:2005/08/22(月) 00:36:57 ID:h1JadyTy
カウルをアッパーのみ残し、取り払った
今まで内股を低温?ヤケドしながら我慢していたのがアホみたいだ
とても快適。
394774RR:2005/08/22(月) 09:49:23 ID:830YiQAL
そんなのフレームに決まってる。
395あぶら:2005/08/22(月) 10:44:49 ID:v4YSwJN6
みなさん、有難うございます。
R750のミラーって付くんですね。
J,K,L用の値段調べてみます。
GSX-R400のミラーはKには付かないんですよね?
ビタローニ風とはあの蛇腹のついたのをいうんですよね。
年式は’89とかでしたっけ?
聞きすぎですね。
調べてみます。

ところで、転ぶとシートレール歪んでしまいませんか?
396774RR:2005/08/22(月) 16:12:46 ID:IbqsQfAm
GSX-R400のミラーって何年式をさしてるのかわからないので答えられないです。
蛇腹のやつは、89あたりのVがんまとジスペケ-R400共通だと思うよ。
ちなみに。ウチのKにはVがんまからの流用で蛇腹のヤツつけてます(デザインが好きなので)。

397とらじま:2005/08/22(月) 19:19:02 ID:CA1MVVeW
>>395
R750はJ〜L、R1100はK/Lが取り付けピッチが広いので、似非ビタローニが付きます。
750Mと1100M/Nはピッチが狭いのでR400R(GK76A)のミラーが付きます。
ちなみにチャンバーが右2本出しになったV-Γ(VJ22A)とR400R(GK76A)のミラーは共通部品です。
398あぶら:2005/08/22(月) 21:52:27 ID:v4YSwJN6
V-ガンマとGSX-R400のミラーは共通なんですか。
有難うございます。
399774RR:2005/08/22(月) 23:33:38 ID:osrEUX1X
ナポレオンにもちょっとにているやつがあるでよ。
ミラーがちょいと広いので視認性は良し。
あと、クラッシュコストが安くて、どこの用品屋でも入手できるでよ。

純正カウルにビタは良く似合うが、CWカウルには似合わないってのが、
いたたたた…。
GK76A用ミラーカッコええよな。
400774RR:2005/08/23(火) 09:24:28 ID:dLCiZzSu
四百
401ラッキー:2005/08/23(火) 16:56:03 ID:AczuebGR
オクでこんなん見つけますた↓(w

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c93534982
402麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/08/23(火) 18:02:34 ID:9n3QNbv4
>>401
なんか東本昌平の「CB感。」に出てきそうw

正直、ちょっと欲しい・・・
403青目:2005/08/25(木) 00:14:01 ID:66QaZwM9
保守〜

404774RR:2005/08/25(木) 16:04:54 ID:qDBkQiqd
まあ、鱸ヲタの油冷マシンへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
家建て替えのとき、スズキハウスのセールスマンのデブにすすめられて、嫌々GSX-Rに乗ってみたんだが、まずオイル量が凄い、4リットル以上の場合がある。
手土産に持ってったモチュの1リットルボトルをみて「それじゃ足りないよ、貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも油冷には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その純正オイル4リットルより、俺が買ってきた300V 1リットルの方が高い。っつうか、それほぼ鉱物油じゃねえか。
で、デブがオイル交換をする。やたらする。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
でも発熱量は凄い、クールどころかとにかく熱い。内股とか真っ赤になってヒリヒリする。冷やせ。液体窒素で冷やせ。つうか水冷に乗り換えろ。
で、やたらヨシムラのパーツを組む。組んでデブ一家で走る。絶版のレーシングデュプレックスから組む。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、組む。デブがレアパーツ探して、デブがデブ家族に買い与える。俺には回ってこない。畜生。
あらかた取り付けた後、「どうしたノーマルのままじゃないか?」などと、パチモンのムラムラのパーツをよこす。畜生。
で、デブ一家、400万円分くらいスペシャルパーツに使った後に、みんなで最高速チャレンジに東北道へ。
「今日は僕も300km/h」とかデブ息子が言う。おまえ、スピード出す前に絶対体重でオーバー300キロだろ?
デブ娘も「ああ、乗り物に酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言ってS.A.のトイレでゲーゲーやってる。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「エンジン酷使しちゃったわね」とか言って、デブ夫が「でも油冷エンジンは丈夫だから」とか言う。
油冷フリークのジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、鱸ヲタにバイクすすめられたら、要注意ってこった。
405774RR:2005/08/25(木) 16:46:47 ID:yEB+jhds
>>404
ワロター!オモロイー!(w

・・・で、ナニか?
406774RR:2005/08/25(木) 16:47:11 ID:VksAADWx
「お父さんやめて・・・・・」

まで読んだ。
407774RR:2005/08/25(木) 18:43:33 ID:Rciry7it
「ならば、私の手は卿よりも短い・・・」

まで読んだ。
408774RR:2005/08/25(木) 19:15:16 ID:RIfwA/jW
「まあ、おまえら、鱸ヲタにバイクすすめられたら、要注意ってこった。」

まで読んだ。
純正ってタイプ04だろ?4リットルじゃモチュ300より高いと思うが…
409麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/08/25(木) 19:36:21 ID:QuKtB6ts
みなさん!コピペですよ!
410774RR:2005/08/25(木) 19:37:20 ID:RIfwA/jW
この場合はコピペ改変って言うんだよ
411774RR:2005/08/25(木) 20:32:52 ID:NrasIPNl
KawasakiのZ1300のエンジンオイルは8.0L。



さあどうする?>>404
412774RR:2005/08/25(木) 20:37:54 ID:RIfwA/jW
>>411
スーパーショッキングなトリビアなんだが
413774RR:2005/08/25(木) 21:11:09 ID:7HoleYbS
>>411
マジかよ!4リッター缶2つ分
高いグレードのやつ入れたらオイル交換で2万越えっすかw

空冷の頃のポルシェが12リッターというのはむかーしのCMで
知ってたが、それに匹敵だな
414774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/08/25(木) 23:36:31 ID:im3ca+p/
>>386
 ちょwwwおまwwwwwww

スズキで一番オイル入るのはなんだっけか?知ってる限りではGSX1100Gの5リッター。
カバルケイドとかも入りそうだなー。
つーか油冷Rのバヤイ1100よりも750の方がオイル量多い罠。
415774RR:2005/08/26(金) 21:39:20 ID:ce+fqCmj
ほしゅね。
416青目:2005/08/27(土) 20:27:59 ID:ubFXfaNP
ブレーキローター交換大作戦で色々調べてます。
なにやら油冷本によるとロータは320のがいいんじゃない?って事なので調べていると
ブレンボの320のキャリパーブラケットセットというのを発見!

うーむ 67000かぁ
ん?これってプラケット+ロータ2枚!?やすくね!?

ってな訳で導入しようとたくらんでおります(ニヤリ
でもキャリパーも交換したいなぁ・・・・ガマンガマン
417774RR:2005/08/27(土) 22:03:04 ID:vS3QFRHU
>>416
ブレンボは1枚でそれくらいするんじゃ??
サンスターだと2枚でもそれくらいで買えますけどね。
418ラッキー:2005/08/28(日) 04:09:26 ID:e0Ckq4ub
>>416
青目さん、私もブレンボ320化を予定しているのですが
それは安いですね〜。
宜しければ販売元を教えて頂けますでしょうか?
419青目:2005/08/28(日) 22:21:10 ID:WuUiYykM
>>417
そうですよねぇ いくら何でも安いですよねぇ
ちなみにロータ単体では 32000位でした ステンですが

>>418 ラッキー氏
それが、本当に2枚なのかどうなのか微妙でして
プロトの今年のカタログを見ていたのですが、そのカタログには
先述のようにステンのロータが一枚32000円って書いてあったんです。
で、そのページの上の部分に「キャリパープラケットセット」って言うのがあって
キャリパープラケット2個の写真と ロータが1枚の写真が貼ってあったんです。

で、その場にいた人と話をしていたのですが、
「キャリパープラケット2個とロータ1枚で販売って変だよな」とか
「プラケット2個で67000ってロータよりプラケットのが高いのか?」とか話をしていて
結局2枚とプラケット2個の値段じゃないの?って話になったんです。
実際のところセットの内容が明記してあるわけでもなく問い合わせたわけでもないので実際のところどうなのかはわからないんですけどね・・・

なんかややこしい話ですみませんです。
420ラッキー:2005/08/28(日) 23:48:01 ID:e0Ckq4ub
>>419
青目さん、レスどもです。
↓ヤフオクでチタンボルトの取引した通販業者ですが結構安いですよ。

http://www.titantec.net/rotor.html
421あぶら:2005/08/29(月) 19:15:10 ID:Q9bUukyx
ブレーキ、私も気になります。
ブレーキの効きはディスクの銘柄?
それとも320が効くんでしょうか?
私はサンスターにしましたが驚くほど変わらなかったように思いました。
なにぶん腕が足りないせいかと思いますが。
422ラッキー:2005/08/29(月) 22:27:04 ID:E99hNlCQ
ではブレーキネタ行きまつ。
(みんな荒れないでねっ)

パッドとの相性とか有ると思いまつが
サン○ターは見た目で選ぶのは良いが
効きでは期待するなって周りは言ってまつ。
(漏れは使った事無いので何とも言い難し)

現在、漏れはパッドにPFC、ローターにアドバンテージ320を使ってまつ。
ローター材が硬く感触が純正よりカチッとしていまつ。
晴れてれば純正同等に効きまつが雨の日は全く止まりません。
(てゆ〜か危険で走行不可)
PFCは雨天ダメって聞きまつがローターの硬さが拍車をかけてまつ。
なんで、ラッキー号は雨降ったらアボーン(w

その点、純正はステンでも鉄の含有量多いのか(錆びるしね)
ジワッと効く扱いやすさと雨でPFC使ってもしっかり止まる安心感がマル。

よって漏れが次変えるとしたらブレンボかブレーキングでつが
見た目(金色)でブレンボ逝きまつ。金貯まったら・・・(w
ちなみにブレーキングのローターはエラく効くと回りは言ってまつよ〜。

ってな訳で、漏れはパッドとローター、相性含めどっちも大事って思いまつ。
因みにローター径差10ミリ程度じゃ余り変化しないと思われまつ。

ご参考までに・・・
423あぶら:2005/08/30(火) 03:14:25 ID:YQ8IzlB2
やっぱり見た目だけなんですね。
妙に納得。
有難うございます。
424刀の顔:2005/08/30(火) 09:47:49 ID:GCCEC7SH
むむむ・・・皆様リッチな会話ですなぁ・・・
神奈川県の恩人様から分けていただいたキャリパーは快調ですよ。
位置あわせで自分でヤスリがけして使ってますが右が少々斜めに
なってしまいフローティングピンの減りが早いです。修正も難儀なんで
ピンのローテーションをきちっとしようと思う今日この頃です。
恩人様、改めて感謝しています。ありがとうございます!
425青目:2005/08/30(火) 18:23:00 ID:e++RMXsM
今日タイヤを注文しますた
パイロットパワーでつ
前はマカダムだったんですがFCRを機にハイグリップ入れまつた
走りかたも変わってきたし…
で誰かマカダムでよければつかいますか?
誰もいらないよね…(笑)

>>421ラッキー氏
やっぱり金色ですよね!
しかしブレーキングも良いというのは私も良く聞きます
ただ予算面が…(笑)
予算考えないのなら個人的にはapをつけたいでつ

パットはメタリカをねらってますが90mmな他車純正6ポット狙いなのでそれまでは我慢…
426ラッキー:2005/08/30(火) 19:43:54 ID:B2l7cg9o
>>425
青目さん、モテギを週1で走ってる友人に言わせると
メタリカ最高!PFCよりイイ!って言ってまつよ。

なので今のPFCが減っちまったら漏れはメタリカ逝ってみまつ(w
427774RR:2005/08/31(水) 00:09:06 ID:AYj0RJ2d
メタリカはMaster of Puppetsまでだな。
428774RR:2005/08/31(水) 14:36:05 ID:eJurXTKt
久々にキリン引っ張り出して読んでたら熱くなって(現在38歳)
ネットで二日探しただけで買ってしまった。
7年ぶりに乗るバイクはその名もGSX-R 1100。
429774RR:2005/08/31(水) 14:55:27 ID:FmZ6KKRZ
↑もちろん1100Kで、アンダーとセンターカウル撤去。ミラーはVガンマ流用と。
430774RR:2005/08/31(水) 15:41:52 ID:eJurXTKt
乗りこなす自信もないのでまだイジルつもりは無い。
しかし変てこな集合(名前は「パートナー」だったか。。)のプレートは外したいところ。。。
ちなみに89年式、カウルすこし補修あるがけっこうピカピカで29万5センは
お買い得だったw
431774RR:2005/08/31(水) 15:55:44 ID:T5quFdD0
>>430
おめでとう〜
いい買い物しましたね、ブランク埋めて楽しんで下さい
R1100はそれに応えてくれるいいバイクだと思います
432774RR:2005/08/31(水) 16:38:41 ID:FmZ6KKRZ
お。オレの89よりずいぶん安いな。
ヤフオクでゲトーして車検にチェーン、スプロケ、リヤサス諸々で60万近かったよ。まぁ、吸排気系社外品だったけど。
433774RR:2005/08/31(水) 16:54:35 ID:eJurXTKt
>>431,432氏 ありがトン
俺のはバイク屋での中古。車検1年半の整備費用+銀行ローンの利子込みで36マソってとこかな。
へたすりゃ最後のバイクになるのかも知れないので大事に乗るよ。
所帯持ちに有難い価格で提供してくれたバイク屋と理解してくれた女房に感謝w
434429&432:2005/08/31(水) 17:07:02 ID:FmZ6KKRZ
お互い大事に乗りましょう。
435マサ:2005/08/31(水) 17:45:00 ID:hsRMUxOO
俺の親父がこないだ遊びに来たら1100Jにニュータイヤ履かせたのを自慢してた。 くやしぃー(`ε´)
で、久々に10何年振りに親父の運転でタンデムしたら親父が道行く女を見つけてはチラチラよそ見してて面白かった。(笑)息子乗せて何やってんだよ・・・楽しかったんでカキコっす。
436774RR:2005/08/31(水) 18:32:48 ID:eJurXTKt
そういう親父に。。私はなりたい
437青目:2005/08/31(水) 23:11:09 ID:xK12dCTA
ヤフオク等々をあさっているとホント買い物がしたくなるから危険だ。。。
ローター欲しいよー(320)
キャリパー欲しいよー(AP)
ブレーキ&クラッチマスタ欲しいよー(AP)
スイングアーム欲しいよー(短いの 89くらい?)
CWのカウル欲しいよー

うーん 一番お手軽そうなのはスイングアームですかね・・・
こないだちらっと話に上がってましたがKのスイングアームって後期型はポン付けできるんでしょうか?
438774RR:2005/09/01(木) 22:46:31 ID:jH2/7yWS
K型のスイングアームの入れ替えはリンク・トルクロッド込みで替えるという
のであれば、負担は少ないと思われ・・・。付くけど、ポンじゃぁない。
要小加工。

というのは、K型とL?、M、N型はリンクの各部の長さこそ同じでけれども、
材質や厚みが違うため一部カラーを準備する必要がある。
微妙にフレームやスイングアーム側のマウントの幅やリンクの幅が違うのだよ。
あとは、キャリパーのトルクロッドの長さとチェーンカットだろうなぁ。
439774RR:2005/09/02(金) 17:09:44 ID:hAYmMM3X
>>435
「逮捕しちゃうぞ」のおやじみたいだな
440774RR:2005/09/03(土) 20:08:39 ID:V1ZwWEzO
>>439
なにそれ?
441774RR:2005/09/04(日) 19:19:06 ID:MbsK1cGk
>>439の話は解らんけど、この漫画の作者も油冷Rを乗り継いでたらしいね。
442銀のスカG@雪国:2005/09/04(日) 21:26:51 ID:YVUrkytT
>>441
単行本の作者近影に初期油冷1100に跨った写真があったはず。
443774RR:2005/09/04(日) 23:06:16 ID:8LKm55V4
89の写真もあった。
その車両が回り回っていまはオレの愛車。
444774RR:2005/09/05(月) 00:02:48 ID:AaN5wof0
>>443
前にヤフオクで見たような
445774RR:2005/09/05(月) 23:03:00 ID:KBHdkEqA
はーい、保守しますよー。
446ラッキー:2005/09/06(火) 00:24:30 ID:Bv03irKC
昨日リニューアルした富士SPW走ってきますた。

モ○コルセ主催のセレブな外車ばっかの中に混じって参加。
1台だけ油冷のE/Gいますた(トリコロールのネイキッド)

改修後はエスケープが広く舗装路になってて復帰のチャンス大
それでも相変わらず1`ストレート先の1コーナーで
コケるヤシが多いのなんの・・・MVアグスタのE/Gブローもソコで見ちまった。

コースだけでなく建物も周辺も超綺麗になってて素晴らしかったでつ。
さすが黒字優良企業(w
あそこでF1やりたいって言う意欲は本気と感じますた。
447:2005/09/06(火) 00:46:20 ID:UbibYOYk
>>446
おいらも土曜日にFISCO行ってきましたよ〜
改修後は初
走行じゃなくエリア戦の観戦ですが..

新FISCOの印象は「空港みてぇだ」って感じ
施設がいちいち立派で天井が高い
ピット借りるのもえらい高いらしいっす

意外とアスファルトのランオフはライダーから不満少ないみたい
448ラッキー:2005/09/06(火) 01:25:33 ID:Bv03irKC
>>447
あのランオフのお陰でオーバーランしても助かってた
MVやドカのヤシが多くいますた。
砂利だとハマって赤旗中断て最悪パターンだが
それも少なくなるし他の参加者にも良いと思われ。
(それでも2回赤旗orz)

同行の友人は「空母見てぇだ」言ってますた(w
モテギに比べると4輪向けな設計が明確にされてる。

ま、それでもレストランやトイレも綺麗だし以前に比べたら別モン。
449774RR:2005/09/06(火) 09:03:02 ID:2ZbDvAZ6
お〜ぃ

ここの住人で筑波TTの第三戦に出る奴いるか?

判ってるとは思うがGSX−Rカップだぞ
450マサ:2005/09/06(火) 15:01:02 ID:66q+FTDp
え!?出た〜い!
45186G:2005/09/06(火) 20:27:17 ID:d8bFdU0s
出る予定です
バイク直さなきゃ・・・(笑)
452:2005/09/06(火) 21:47:07 ID:UbibYOYk
GSX−Rカップって油冷率どの位なんですか?
453449:2005/09/07(水) 08:55:26 ID:zvDVXjIW
>>452
 第2戦は参加23台中2台だけ。
上位はR1000が独占だが、「油冷クラス」1位は別途表彰(クラスウィナー)され
商品多数に付美味しいぞ。
 タイムも8秒台後半とまさに初級者レベル。
峠でブイブイ走ってれば誰でも出せるレベルのタイム。
454麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/09/07(水) 09:02:57 ID:D79xfRQu
さっきRFスレにも書いてきたんですけど、
GSX−Rの外装を売ってるショップを発見しましたんで報告します。

http://www.airtech-streamlining.com/suzuz/rf900.htm

750RRのシングルシートが欲しいんですけど
なかなか見つからなくてorzだったんですが、
ここの店では色んな種類のシートとかサイドカウルとかを売っていて。
750RRのシートもありました。ちなみに204$。
センターカウルにいたっては約83$と激安です。
全ての外装が揃ってる上にカナリ安いので、外装が欲しい人にはお徳かも
店がカリフォルニアらしいので送料だけが問題ですね。

ガイシュツだったらゴメンナサイ。
455麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/09/07(水) 09:05:13 ID:D79xfRQu
って、GSX−Rカップの流れぶった切ってますね。すいません(´・ω・`)
456774RR:2005/09/07(水) 10:07:42 ID:ziMgmM0X
>>454
アテにならない・・・に100カノッサ(w
ここから直接買えた香具師って存在するのだろうか?
457774RR:2005/09/07(水) 10:11:16 ID:3in5075c
AirTECHの外装は私も以前から気になっていましたが、素材はFRPなんでしょうかね?
以前どこかのスレで、「ペラペラで、パーツ同士のあいも悪い」ってカキコがあっって、躊躇してしまいました。
タミヤ、ハセガワの国産プラモとモノグラム、レベルくらいの違い? ま、そこがアメリカ・クオリティーと割り切れば安い買い物なのかもしれませんけど。

どこかのバイク屋が国内の代理店をやっていたとか、やめちゃったとかそんな話も聞いたことがあります。
458774RR:2005/09/07(水) 10:19:48 ID:ziMgmM0X
そうそう750RRのシートだけどアレってカウルはともかく
シートの方がメチャ高かったナー(って今も部品で出るのかな?)
シートカウルはヤフオクでも時々見かけるけど、
(↑発売当初は\9800だったんダヨなー>スズキのミスらしい?(w)
セット以外は手を出さない方がいいかもー。
だれか値段調べてみー!?
459麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/09/07(水) 10:58:32 ID:D79xfRQu
詳しく調べてみたらベビーフェイスが今でも代理店をやってるみたいですね。
あとダクトが三つぐらいあるセンターカウルが欲しくて、
そのうちセンターカウルだけ買ってみようかなーって思ってるんですけど、
やっぱり純正アッパーとアンダーの間に社外FRP入れるのはすんなり行きそうに無いですね。
今度細かい部品を注文するついでに750RRのシートの在庫と値段を調べてみます。
460麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/09/07(水) 16:55:15 ID:D79xfRQu
あ、今気付いたけど貼ったアドレスがRFのページになってる・・・スイマセン(´・ω・`)

連投しまくりゴメンナサイ。
461774RR:2005/09/07(水) 20:18:16 ID:u2hIExjU
純正の外装って、何年式まで部品出るんだろう。
462774RR:2005/09/07(水) 20:47:42 ID:ziMgmM0X
初期型だってまだ出るだろ?
イロがノッテねーやつ。
463774RR:2005/09/07(水) 20:58:01 ID:gu+eZou+
89Kのアッパーはバックオーダー受け付けてるけど発注前に廃番に
なる可能性あり、と言ってたyo 色によっても違うかもね。
464:2005/09/08(木) 00:26:11 ID:WuJILs31
>>453
詳細ありがとうございます
むぅ〜楽しそうっすね

ベビーフェイスに以前AirTECHの問合せした事がありますが
単純に$にレートかけるよりは大分高かった記憶があります
(まぁ当たり前ですが)
465麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/09/08(木) 15:24:20 ID:uMizKGmW
コケた(ノД`)

道路の右側に止めて用事足して、そのままUターンして帰ろうとして
Uターンしてる途中でハンドルロック外すの忘れてるのに気付いたけど時既に遅し。
丁度Uターンし終わった場所でアウト側にコケました。

バイクの被害は、居酒屋の看板にぶつけてタンクが傷だらけだけど凹み無し。
看板がクッションになってくれたのでアンダーカウルの傷は少し。
でもカウルステーが割れてたorz
どうせオールペンするつもりだったのでキニシナイ!

人間の被害は筋肉痛と、羞恥心のみ。
変なコケ方したから四苦八苦してたら通行人のお兄さんが助けてくれました。
お兄さんありがとう(´・ω・`)
466774RR:2005/09/08(木) 15:44:38 ID:jF1Mmdou
 イモσ('A`)σジャン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124033859/l50


軽症でヨカタね。

467ラッキー:2005/09/08(木) 23:15:39 ID:ZX8txPmS
>465
麦さん、
漏れも3年前やっちまったーYO!
しかも知人の美女2人の前で・・・
468774RR:2005/09/09(金) 00:44:34 ID:5qCG2SiA
>>179
さー、超おそレスいきます。
86−88R1100用オーリンズリアサスデフォルト
rebound click 18
comp click 18
プリロード 13mm

でつ。
おそれすスマソ。
469179:2005/09/09(金) 11:40:53 ID:YHL8vqb5
>>468
ありがとうございます。
「おそれす」だなんて、とんでもないっス。
クリックは最弱の状態からということですかね?

こちらは雪国なので、あと2ヶ月くらいしか乗れません。
セッティングは今年中は無理かなと思っていただけに、
とてもありがたいです。
470774RR:2005/09/09(金) 20:28:33 ID:lmY6eEOO
いきなりですが、東北の油冷乗りっていますか?
47191青白改:2005/09/09(金) 22:15:08 ID:L8KYXDli
>>470
ノシ
東北、日本海沿岸です。
472774RR:2005/09/09(金) 22:57:22 ID:lmY6eEOO
>>471
関東、関西の人たちはオフなど楽しそうにしてるみたいで・・・
東北の油冷乗りでもしたいなって思ってました。

どんなもんですかね?ちなみに自分は湖沿いです。
47391青白改:2005/09/09(金) 23:25:59 ID:L8KYXDli
>>472
ええ話ですが
12とか13とかの湖かい?
474774RR:2005/09/09(金) 23:46:26 ID:lmY6eEOO
>>473
東北で一番大きいみずうみ沿いです
47591青白改:2005/09/10(土) 00:09:24 ID:Kofg4nc+
わかりました!
お隣ですね。オフ会やりましょう!
今度の日曜とかは天気が悪そうですが次あたり?
476774RR:2005/09/10(土) 19:18:14 ID:aMDf8B1Z
そうですね。明日は天気が悪そうですね。
ただ、自分はオフ会とかは初めてなので、どうしていいか
少し緊張してしまいます・・・。

91青白改さんはちなみにさくらんぼが有名なところですか?
それとも、きりたんぽが美味しいところですか?
477468:2005/09/10(土) 22:51:13 ID:E//lwnuS
>>179
最強からの戻しクリック数です。
見ていてくれてよかったよかった。

>>東北の人々
おじゃましますたー
478青目:2005/09/10(土) 22:55:50 ID:AanTAe9v
>>438

なるほど・・・なかなかお金がかかりそうですね・・・
一度純正のトルクロッドとリンクの値段を調べてみます!
ありがとうございました!

>>465 麦氏
軽傷で何よりです。
ああー 俺もTT-F1なシートカウルが欲しいです・・・
サイドとアッパーはCWかなぁ
今度 CWいって聞いてみよう<実は家がCWの近所
でも その前に隣のガキに単車を倒されないような単車保管場所を確保したいなぁ

>>オフ会
そう言えば 某MLで全国オフやるみたいですが このスレから参加する人います?
このスレでも全国オフぼちぼちいい時期かも

479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:58:51 ID:Zr9r6Tm+
全国ミーティングの話はいつの間にか消えちゃったな。
皆の衆、こういうのがあるんだぞ、マジで↓
ttp://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=top
48091青白改:2005/09/11(日) 00:55:58 ID:ZYX9qu+v
>>476
さくらんぼのきりたんぽ寄りですw
野口英世さんちの近くですよね?

別にオフ会と言っても極少数でしょうから、日時と場所だけ決めて
適当に集まりゃいんじゃないでしょうか?
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:29:28 ID:iJIN2qSy
誰かお願いだから水冷スレ復活させてあげて下さい…
漏れはホス禁で立てられません…
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:38:38 ID:aHESqSVJ
水冷もこっちでやっちゃえ
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:45:59 ID:UmFhIqYS
つかぬ事をおうかがいします。
エンジンOFF、ギヤはニュートラル以外でもOILランプって点りましたっけ?
1100Kです。
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:30:23 ID:ogK6rdRB
エンジン始動するまで着いています。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:58:38 ID:qk1cTUM2
ヨシムラのパルサーカバーに換えると、プレッシャースイッチを殺すから点かない。
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:10:30 ID:UmFhIqYS
>>484, 485
ありがとうございました。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:20:38 ID:4hAtfql5
え、水冷もこちらでいいんですか?本当ですか?
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:22:23 ID:MTPceoPj
誰かスレたててやれよ!
489マサ:2005/09/12(月) 02:02:31 ID:xarqKQ2k
俺は岩手っす!
490へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/09/12(月) 09:20:04 ID:hDFIqpkE
水冷スレたてときました
【水で】GSX-R1100W 3.5滴目【冷してます!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126483619/l50

全国ミーティングの話は無理っぽいですかね・・・。
これに便乗して同時開催ってだめ?
ttp://www2.suzuki.co.jp/motor/event/0510/051021_chiba.html
491774RR:2005/09/12(月) 17:56:02 ID:1+1mdWxI
'91R1100です。祝初カキコ。
久しぶりに引っ張り出して乗ったら、二速までしか入りません。シフトはストロークするんですが、全く手応えがないです。
回転引っ張ったらたまに入るんですが、五速で抜けてトビそうになりました。バイク屋さんに預けたら、クラッチハウジング開けて見たけど特に異常ないよとの事。原因がわからないと恐ろしくて走れません。怪しいところに心当たりのある方、教えてください。
492774RR:2005/09/12(月) 22:27:44 ID:Eae+OHiP
>久しぶりに引っ張り出して
クラッチ(の棒ってなんつんだっけ?)が固着してないかなぁ
回転には関係ないけど、ある程度時間が経つと元に戻る
493774RR:2005/09/12(月) 23:54:30 ID:9ARMbXN8
>491
オイル交換しているうちに元のアタリが付く物とオモワレます。

クラッチを握ったまんまシフトチェンジしたとき、「がこん」と入って、チェーンも
動く様だったら、ゾイルなど、フリクション軽減系の添加剤でも改善する可能性は
あるが・・・と、云って見る。
494774RR:2005/09/13(火) 02:36:08 ID:tBHdfGvA
491です。お答え下さった方、ありがとうございました。
492さん、確かにその後時間が経ったら普通にシフト出来るように
なったのですが、一週間後(この間乗らず)、再び同様の現象が起きました。
そのクラッチの棒の固着が原因だった場合、時間が経つと元に戻るとありますが、
だとしたらこまめに乗ってやれば気にする必要はない現象なのでしょうか?
毎日乗りたいですが仕事もあり、ままなりませんorz
私もクレバーカウル着けてます。ハンドルがトップブリッジ下の為鬼ポジ&シート
薄々で、去年は北海道に行きましたが、二度とこの仕様では行きませんw
495青目:2005/09/13(火) 15:21:51 ID:i9mS1RG7
>>494
やっぱりCWカウルって鬼ポジなんですね…
漏れもやりたいんですがお金が…涙
>関西油冷載諸氏
ひさびさに西オフやりませんか〜?
496sage:2005/09/13(火) 15:25:26 ID:UZiF23Xj
シフトのリターンスプリングの問題でしょう。
クラッチを開けるバイク屋さんは???
497へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/09/13(火) 17:22:25 ID:EC08uTcP
関東勢も9/17保土ヶ谷PAどうですか?
498774RR:2005/09/13(火) 20:54:38 ID:63Ps6q2a
>>495
前回近所から参加した某ヤシですが、愛機がもう2〜3週間入院の為、
今すぐの参加はムリポ。。。
499ラッキー:2005/09/14(水) 00:33:34 ID:c+Z8kQAb
>>497
>へっぽこ氏
久し振りにオフ参加したいでつが17日は仕事〜orz

19日が祝日なんで18日晩か19日夕刻過ぎなら行けますが
皆さんの都合でどうぞでつ。

ちなみに10/1発刊のバイカーズステーションに
漏れのRが載りますんで皆さん宜しくでつ。
500774RR:2005/09/14(水) 12:58:40 ID:aWgjV4vN
年明けに油冷Rを購入予定のボクタンが500get
501774RR:2005/09/14(水) 20:22:36 ID:fIe5YpXK
そんなのん気なこと言ってないで今すぐ購入汁!!!
502ほしゅの人:2005/09/15(木) 19:03:54 ID:8w99/fk9
しる!!
503へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/09/16(金) 00:56:31 ID:Y+x3vPyO
オジャワさん、17日に保土ヶ谷PAに遊びに行くって言ってました。(仕事がかたづけば)
時間は22時ぐらいになるかもとのことです。

仕事の連日でバイク(CBR)で走りたくてたまらないようです。
たまには息抜きが必要だよなぁ・・・。
504sage:2005/09/16(金) 15:32:23 ID:7yER5tlC
OZAWAもて耐号にへっぽこさんの窓ついてましたね。
50590L白青:2005/09/18(日) 01:29:40 ID:yv+yvGb1
へっぽこさん

お疲れ様でした。
無事に帰宅しましたです。

涼しくて、いい季節になりましたね〜。
506へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/09/18(日) 04:27:57 ID:uyH2lo8s
>>90L白青氏
おつかれさまです!
あれからオジャワさんと深夜ツーに行ってまいりました。
深夜の茅ヶ崎近辺は色々と治安が悪いですね・・・。
湘南方面に深夜に行くのはやめとこ。

>>ラッキー氏
18日の夜に来られるようでしたら、おいらも行きますよ。
久しぶりにお話しましょう!
507ラッキー:2005/09/18(日) 15:07:53 ID:YDuWAKsm
>>506 へっぽこ氏
どもです。
急用が出来ましてこれから遠方に出まつorz
今日は厳しいので次回お願いします。
誘っておきながらスマソですm(__)m
508へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/09/18(日) 20:10:59 ID:KPXTl2s5
ラッキー氏
それは残念。
では、これから保土ヶ谷PAに行ってきます。
509774RR:2005/09/19(月) 14:19:14 ID:HD9EolcK
もうスグ88の750(ほぼドノーマル)を安く譲ってもらうことになって
おるのですが、これは正しい行為でつか?ワシ何か勘違いしておりまつか?
憧れの油冷なんでつ。

んで、マフラーもノーマルなんで、なんぞエエ音のする集合管にしたいと
思っとるのですが、さすがに古いバイクなので、情報がすくなく分かりまへん。
なんかオススメとかありますけ?
510ラッキー:2005/09/19(月) 15:43:47 ID:Aa91PG4I
88の750はノーマルでも走りやすいでつよ。
1100よりも足つき良いしね〜。
当時は「癖無く理想的なハンドリング」って
関係誌の評価も高し。乗ったらレポ宜しく〜
511774RR:2005/09/19(月) 20:18:04 ID:6PyjzTXz
88,750jは、ショートストロークエンジンらしく、トルク感の薄い高回転高出力型です。
マフラーを変える際は、4−2−1型の物にした方が良いでしょう。
私の感じる限りですが、4−1型のマフラーに変えると、750という排気量に有るまじきトルクの無さとなるでしょう。
512青目:2005/09/20(火) 18:12:44 ID:3zJM8zRT
昼間街中を走って内股を低温やけどした俺がきましたよ●| ̄|__

先日知り合いの昨今のSSを貸してもらったのですが
なんだあの乗りやすさは!!! この軟弱者!!!

もっと曲がるようにいじりたいなぁ
やっぱりスイングアームか・・・ オクで探すかな
513774RR:2005/09/21(水) 02:19:07 ID:sMNWXLLy
age
514774RR:2005/09/21(水) 02:21:28 ID:sMNWXLLy
↑の漏れのID、油冷後期型の社内型式オンパレードだ〜。
なんとなくうれしい。

ちなみに漏れはL型のオーナー。
515774RR:2005/09/21(水) 15:08:39 ID:6G7n7j5Q
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m19737032

これ見てたらまた乗りたくなっちゃったyo

売るのやめよっかなぁ・・・
516青目:2005/09/22(木) 16:18:03 ID:wMROgT3F
今夜大津に出没します
誰か来ますか〜?
517774RR:2005/09/22(木) 21:06:00 ID:vSa9W+yD
最近M型のオーナーになった者です。

みなさんにお聞きしたいのですが、中古で購入したのでエアフィルターやら
プラグコードやらを新品にしようと思うんですが、バイク量販店でメーカーに注文
頼んだんですが逆車な為、扱っていないそうなんです。
みなさんは純正部品なんかはどうしてますか?
また、エアフィルターは他車のが使えませんかね、ちなみに純正のBOXの
形で使いたいと思ってます。
518774RR:2005/09/22(木) 21:58:15 ID:h+KLpuDQ
>>517
量販店じゃなくて、SBSに車検証持って行けば取り寄せてくれる。
エアクリーナーエレメントは、K&Nとかの社外品があるよ。
プラグコードも同様。
519ヮィゎヵッォゃ:2005/09/22(木) 21:59:11 ID:STw+EZr6
普通にバイク屋で注文してる。
520大崎ひよこ:2005/09/22(木) 22:04:28 ID:O2c7mKOe

部品はスズキSBS店で注文できます.パ-ツリストも置いて
有るので自分で部品番号を注文書に書き込みながら注文
できます(自分の地元のSBSては)..プラグコ-ドですが
コイルと一体なので部品では.出ません.こうかんするなら
社外品になります.それとプラグコ-ドをコイルから外す
のに技実がいりますので注意してください。
521774RR:2005/09/22(木) 23:39:38 ID:vSa9W+yD
>>518
>>520
レスありがとうございます。  早速注文してみます、
しかしプラグコードが一体式とは知りませんでした、
520様ありがとう、勉強になりました!
522774RR:2005/09/24(土) 03:11:19 ID:Qno6gS5t
ジゴロ次五郎
523774RR:2005/09/24(土) 15:21:10 ID:BHv04ZnG
教えてください。
1100Lのサイドカバー(シートカウル?)を注文しようと思っています。
外装は、基本的にデカールは貼られていない状態なのでしょうか?
524774RR:2005/09/24(土) 17:38:52 ID:7JFncGes
まだ色付で出るようならデカールは貼られてますよ。
525774RR:2005/09/24(土) 18:40:16 ID:BgcAGYIi
なんぼくらいするの
526774RR:2005/09/24(土) 19:55:57 ID:nR0tCpRp
89の1100 白青 乗ってました。
今、車検切れですが、近々復活しますのでよろしくです。
527774RR:2005/09/25(日) 02:05:54 ID:nlYsRzpI
K海苔です
シートカウルは分かりませんがアッパー7万円(在庫無し)
アンダーカウル片側だけで3万円です。
自分で直すしかありませんな、塗装だけなら結構やってくれる所あるけど。
528774RR:2005/09/25(日) 04:34:44 ID:QuqDm0YG
>>524
ありがとうございました。
529774RR:2005/09/26(月) 07:50:36 ID:TkspEwmX
今度、750を買おうかと思うんだけど燃費ってどれくらいなんでしょう?
たぶん、最後の買い替え(もしくは数十年後に再び?)なので、あまり気にしたくはないのですが
お小遣いの問題で・・・・(泣)

シチュエーション別で教えていただけると助かります。
530774RR:2005/09/26(月) 08:20:40 ID:7WkJLVXv
当方のR750L(給排気無改造)で

街乗り        13〜16km/l
ツーリング      16〜20km/l
北海道や高速淡々走行 18〜22km/l
国際サーキット全開  8〜12km/l

って感じかな。
750はどうしても回して乗るのでR1100の方が燃費は良いと思われ。
531774RR:2005/09/26(月) 13:16:23 ID:m198g4ju
GR71G

街乗り 15〜19
ツーリング 19
峠ツーリング 19
渋滞 15

すり抜けできない渋滞があるなら750のほうがいいかな
532774RR:2005/09/26(月) 15:33:15 ID:N1ft9GWf
バイク選びに燃費を気にする人って以外といるんだねぇ。
チョットビクーリ。
533青目:2005/09/26(月) 18:27:41 ID:l+/nlOhn
ちなみに改造前の吉村マフラー改だけの状態でうちの1100は
ツーリング 20〜23
街乗り 18〜20
くらいでした やはり1100のが燃費いいですね

ちなみに今は リッター10行かない時があります…
こうもガソリンの価格が急騰してしまうと燃費も気にしなければ
ならなくなるのではないでしょうか?涙

とはいえ私はもう気にしません(笑)
534774RR:2005/09/27(火) 01:59:09 ID:Yccx+RYk
>>532
俺は燃費がいいバイクが欲しい訳じゃないんだけど、
駆動系含め、機関の好不調は燃費にダイレクトに反映されるから
自分のバイクの燃費は把握しておいて損は無いと思うよ
535ラッキー:2005/09/27(火) 01:59:18 ID:mGUDTTUu
今月のクラブマン載ってたけど
Sellの廃屋ガソリンって良いらしいでつね〜
536774RR:2005/09/27(火) 06:58:47 ID:jw3t/dRR
↑雑誌の記事だぞ(w
537532:2005/09/27(火) 09:22:42 ID:0/+YbQTf
>>534
あーなるほど、了解。
確かにウチの1100Kはリザーブに切り替えたあたりからアフターファイヤが酷くなるわ。

ところで...
以前サイドカバーのツメが台座根本からポッキリ(←スズキ肉抜きし過ぎ!)逝っちゃったときこのスレでFRPマットでの補修を教えてもらった。おかげで、この1年問題なく外装外していたんだけど、先週整備でサイドカバー外したら、台座残して爪の頭だけ取れちゃった。

モウダメポ
538774RR:2005/09/27(火) 12:19:17 ID:BfKl+dQn
>>530

遅レスですが…
当方のR750L(マフラー改)で
街乗り  16km/l位
ツーリング  20km/l位

って感じです。
タンクが大きいから航続距離は長めです。
539774RR:2005/09/27(火) 13:48:46 ID:cBzLD9cA
先日車両購入検討にあたり、燃費について質問した者です。
アンケート的な質問への回答、ありがとうございました。

思っていたよりも燃費もよく、ちょっと驚きでした(10km/lくらいかと思ってましたw)
まら750よりも1100のほうがよいとの意見も聞けてよかったです。
燃費重視、というわけではありませんが、とても参考になりました。

ありがとうございました。
540青目:2005/09/27(火) 16:16:13 ID:7ayCp3Ul
>>537
ウチのもシートカウルの留めるところが折れてます(笑)
あれって壊れ安いみたいでつね
ストックはあるのだけど既出のAIR-TECHのシートカウルに変えようかと思ってます
ちなみにヨシムラレプリカが40000円でシート用スポンジ付き
スーパーストリート(ノーマル形状でシングルシートカウル一体型テールランプの穴無し)で35000円だったかな
私はノーマルシートを加工してあるので付けるなら後者でつ
しかし直販の約四倍なので何とか海外の知り合いに頼んで直販で買うつもりでつ
ちなみに当然受注生産なので二ヶ月まちだとか
541537:2005/09/27(火) 17:05:13 ID:0/+YbQTf
サイドカバーもう純正パーツ出なさそうだし、再度補修して使います。(;´д⊂

青目さん、AIR-TECH届いたらインプレおながいします。
542青目:2005/09/27(火) 18:15:31 ID:7ayCp3Ul
>>541
たぶん純正まだでますよ
もっとも値段がとんでもなく高いでつが…(片側4マソだったか…)
AIR-TECHカウルほしいけど未塗装なので全塗装するときに購入すると思います
543774RR:2005/09/27(火) 20:56:57 ID:QDlko8Aa0
>>青目さん
4万円ですか。はぁー。でも欠品しないうちに買っておこうかな。
THX!
544774RR:2005/09/27(火) 21:29:00 ID:jw3t/dRR0
プロジェクトXミテマスカー?(w
545774RR:2005/09/27(火) 21:53:19 ID:FdIheKrl0
見てますよー
546774RR:2005/09/27(火) 21:54:25 ID:Q6t8OPED0
さんま御殿見てた orz
最後の最後だけいま見てる・・
547774RR:2005/09/27(火) 22:36:05 ID:jw3t/dRR
マチガイもたくさんあったけどいい番組だった。
548774RR:2005/09/27(火) 23:22:26 ID:mvhy9ULR
GS1000の時代に油冷GSX-Rのタンクがあったなんて・・・w
549774RR:2005/09/28(水) 06:41:38 ID:Qp4g/W3F
↑そんなのは幼稚園レベル(w
550青目:2005/09/28(水) 09:51:50 ID:4UavT25l
見逃した〇| ̄|_
551ヮィゎヵッォゃ:2005/09/28(水) 10:56:38 ID:Y3LI2Mqo
ヤバイ。油冷ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
油冷ヤバイ。
まず熱い。もう熱いなんてもんじゃない。超熱い。
熱いとかっても
「松岡修造20人ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ高温。スゲェ!なんかウォータージャケットとか無いの。スーパーLLCとかラジエータキャップとかを超越してる。高温だし超熱い。
しかも120℃越えてもまだグングン上昇してる。ヤバイよ、150℃超えたよ。
だって普通は150℃とか超えないじゃん。ZZR1100Cの水温が120℃超えてもまだ上がってったら困るじゃん。真夏で超高いとか困るっしょ。男カワサキだし。
冷却水が上昇を続けて、暖気のときはC(Cool)だったのに、渋滞にはまってH(High)からレッドゾーン超えてブラックゾーン、さらに上がってまたCとか泣くっしょ。
だから水冷とかアホみたいに熱くならない。話のわかるヤツだ。
けど油冷はヤバイ。そんなの気にしない。上昇しまくり。最も油温の高いときおいしい天ぷら揚げられるかどうかか調査してもよくわかんないくらい熱い。ヤバすぎ。
高温っていたけど、もしかしたら熱くないかもしんない。でも熱くないって事にすると
「じゃあ、油冷のウィークポイントって何よ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超オイル必要。約4リットル。ガロンで言うと0.8798944126。ヤバイ。多杉。「エリス・ウルトラガード(特に多い日の夜用)羽なし」でも吸収しきれない。大量出血で死ぬ。怖い。
それに超オイル管理に気を使う。超金かかる。それに超あと処理がメンドウ。オイル交換で1万円なんて平気で出てく。1回で1万数千円て。小学生でももっと有益に使うよ、最近。
なんつっても油冷はエンジンが凄い。150℃ならなんとか平気だし丈夫。
うちらなんて熱いとかたかだか風邪ひいたときに注意するだけで上手く扱えないから氷で冷やしたり、冷えピタ置いてみたり、最悪解熱剤使ったりするのに、
油冷は全然平気。熱いを熱いのまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく水冷乗って喜んでるやつら、油冷のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ油冷乗ってる俺とかオマエラ超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
552774RR:2005/09/28(水) 11:01:15 ID:Qp4g/W3F
ご苦労↑
553774RR:2005/09/28(水) 16:17:09 ID:umO6+oZ3
ご苦労。まで読んだ。
554ラッキー:2005/09/28(水) 16:28:46 ID:hzRqxCDe
漏れも見逃したorz
555ヵッォ:2005/09/28(水) 18:34:33 ID:7yXxLLcj
ヤバイ、HはHighじなくてHotだった。〇| ̄|_=3
556774RR:2005/09/28(水) 23:42:13 ID:Qp4g/W3F
間もなく再放送かもしれませんヨ(w
水曜25時10分〜
557774RR:2005/09/29(木) 00:15:44 ID:wOA25Ds1
はぢまりますたよ〜
558774RR:2005/09/29(木) 00:48:16 ID:wOA25Ds1
GS1000爆走!!
559774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/09/29(木) 00:49:01 ID:rTEVUSRe
>>シートカウルのツメ
 わしが所有してたのもほぼ全部折れてました(笑)
 あとステップの上あたりからカウルが割れてきません?、カカトが当たる所為だと思うんですけども。
 溶着だの金属パテだの色々試したけど、最後はお風呂用のシリコンコーキング剤で補修してました・・。
 ある程度柔軟な方が耐久性高いかもーって、半年は問題なかったけどその後は不明。

プロX、3時間くらいかけてUS工場炎上事件とか奥さんの看病の顛末とか、
8耐面研事件とかやって欲しかったなあ。
560ラッキー:2005/09/29(木) 01:05:42 ID:X6nMeLBJ
見ますた〜
油冷作った横内さんや浅やんが出てきてビクーリシタヨ!!
561銀のスカG@雪国:2005/09/29(木) 22:00:59 ID:fAqCnXnW
>>559
普通の電ドリでポート研磨とか砥石でカム研磨もおながいします。
562774RR:2005/09/29(木) 22:02:45 ID:OrVXgA0Z
1100が来週末に納車されてきます。
かなりワクワクです。
峠を中心としたツーリングをメインで考えていますが、みなさんはどのような乗り方、使い方をされていますか?
563青目:2005/09/30(金) 14:59:03 ID:IKJQsa6n
>>562
私も峠中心のツーリングがメインです
なかなか私のような根性無しでは峠を攻める事はできませんが(笑)
ようこそ20世紀最後のモンスターの世界へ!
564sage:2005/10/01(土) 22:59:26 ID:unGZ+vMs
'90L型乗りです。

メンテスタンド(リア)の購入を検討しているところですが、
皆さんのお勧めってありますか?

主にチェーンの清掃、給油に利用予定です。
565774RR:2005/10/01(土) 23:11:50 ID:/VN5A2Rd
Jトリップ
566774RR:2005/10/02(日) 00:38:42 ID:SUfIg6Vi
↑似ているが俺は「エトス」
567564:2005/10/02(日) 01:28:25 ID:tvkJldKO
早速の書き込みありがとうございます。
メーカーHPなんか見てみたんですが、
今一、どれがいいのか分かりません。
ローラーが付いてるのが良さそうですが、
それ以外にも「これだけは」ってありますか?
568566:2005/10/02(日) 03:06:38 ID:SUfIg6Vi
断然、ローラー付きが便利。掛けたあとの前後移動がラク。
Jトリ、エトス共に高さ、幅変更が容易で掛け違いオプションが揃えられるし。
569774RR:2005/10/02(日) 07:05:45 ID:zB369kxC
ボクはリアにかけるスタンドとフレームの下にかけるスタンドの
2つ持ってます。YRPというとこのです。いまから思えばリアにかける
のは不要だったと思う。なんでってYRPのやつを後ろめにかければ
リアが上がるし、前ならフロントのメンテ出来るし。フロントホイル外すこと
結構多いですよ。
570774RR:2005/10/02(日) 12:13:01 ID:ExoBGjwA
貧乏人のもれは、パンタグラフジャッキ2丁掛け。
解体屋さんから安くで分けてもらった奴にゴム貼って支えている。
571774RR:2005/10/02(日) 14:00:54 ID:jez+OeeT
サイドスタンド+四輪用リジットラックで妥協してます。
572あぶら:2005/10/02(日) 20:13:16 ID:raYh28Ld
私もフロントはエトスです。
リヤは名前忘れましたが赤いやつです。
フレームで支えるタイプいいかもですね。
リヤをスイングアームであげないなら、リヤサスも休まるような
気分だけですかね。
573ラッキー:2005/10/03(月) 04:53:34 ID:CJ080Tp3
>>564

↓Jトリ+GSX-Rの使用レポ有りまつよ
http://www.geocities.jp/hs30hzg/GSX-Rpage4.htm
574774RR:2005/10/04(火) 00:35:35 ID:b5wWRNFa
ラッキーさん
後ろの240ZGが気になっています・・・・・・・。
昔、私も乗っていましたから。
575774RR:2005/10/04(火) 05:20:41 ID:CM3fW6eD
カムかじりを起こすと、どんな症状がでますか。
576774RR:2005/10/04(火) 05:44:11 ID:gFMtEFpB
修理の金額が心配で夜眠れなくなる!
577ラッキー:2005/10/04(火) 20:25:59 ID:H6sEe/yq
>>574
どもです先輩(^^;
漏れは9年ほど乗ってまつ。
こっちの部品もカナーリ無くなってきますたorz
578青目:2005/10/06(木) 10:12:31 ID:70BSiY+c
>>577 ラッキー氏
本日おくればせながら BS誌を拝見してきました!
油絵の画家だったんでつね 笑

先日イモビが不調だったのを修理(というかイモビ無効に)したら
めちゃめちゃ快調になったうちのR。 今週末は養老にキャンプツーにいてきまーす
579あぶら:2005/10/06(木) 13:23:11 ID:ck2H8Kef
話を変えて申し訳ありませんが、油冷後期のステップバー(ペグ?)に
流用できるものってどなたかご存知ないですか?
よかったら教えてください。
580ラッキー:2005/10/06(木) 18:47:19 ID:4ZFYocU5
>>578青目氏
ある意味個人情報ばら撒きなんで怖いよママン(w
↓12/19〜26で展覧会やります。良かったら来て下さい。
http://www.session-house.net/
スレチガイスマソ
581774RR:2005/10/06(木) 19:56:14 ID:oHtdUoML
ペグの件・・・過去ログにもなんかあったような?
同じ年式あたりのV−ガンマ、400Rなどのものがボルトオンできます。
582:2005/10/07(金) 06:34:49 ID:CPfaaXdr
>>579
流用じゃなく社外品ですがおいらはベガのステップバー
付けてます、けっこういい具合ですよ
583あぶら:2005/10/07(金) 08:19:39 ID:u3dW5x1v
ありがとうございます。
581さん、過去ログにあったなら申し訳ありません。
鴨さん、有難うございます。見てみます。
584774RR:2005/10/07(金) 20:15:36 ID:Aq04OUVi
1100に乗ってます。
今度マフラーを交換しようかと思っています。
何に交換するのか、はまだ決めてないですが、フルエキのものにしようと思っています。

交換後はやはり、キャブの調整を行う必要があるのでしょうか?
それとも純正マフラーでのセッティングで問題ないのでしょうか?

あと、できましたら、お勧めのマフラー等ありましたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
585774RR:2005/10/07(金) 20:42:04 ID:A9sPugU2
>>584
油冷GSX-R1100の究極のマフラーといったら、ボンネビルにも装着されていた
サブサイレンサー付きのアレですね。
『ヨシムラ レーシングデュプレックスサイクロン』といいますが、以前はたまに
オクで見かけましたが最近は全然出てこないです。
これは非現実的なので実際は通常のヨシムラが無難だと思いますが、これも在庫限りです。
G〜J用の「デイトナスペシャル」はまだラインナップにありますが、いつ廃盤になるかわかりません。

セッティングはメーカーがそのままでいいと謳ってる以上セッティングは不要ですが、
その気になればまだセッティングを詰める余地はあります。
純正のミクニBSTは寛容ですから、よほど抜けがいいマフラーでない限りそのままいけると思いますけどね。
586584:2005/10/07(金) 21:12:43 ID:Aq04OUVi
ありがとうございます。

やはりヨシムラが無難かつお勧め、ということでしょうか。
あまりうるさいのはまずいので、純正のように静かという評判だったヨシムラを候補として検討していましたが
このままヨシムラでいこうかと思います。

セッティングについては、メーカーが不要と謳っているものについては、問題のない範囲で使用可能ということですね。

抜けがいいマフラーはやはりうるさいマフラーということなのでしょうか。
587774RR:2005/10/09(日) 19:33:27 ID:oJPSwXbS
捕手
588774RR:2005/10/10(月) 14:24:30 ID:rc3PdOCa
加齢に捕手
589774RR:2005/10/10(月) 22:44:33 ID:+DrVVmRl
気持ち良い季節の三連休なのに、雨で残念。
590774RR:2005/10/11(火) 02:25:10 ID:2+WN+p1a
華麗に保守、で神奈川県の吉村秀雄さんが出てた
やずやの香酢CM思い出したよ
591774RR:2005/10/11(火) 17:05:34 ID:YeZ5YuRT
,
592774RR:2005/10/11(火) 23:01:11 ID:sidwnqup
画面にゴミが。
593774RR:2005/10/12(水) 14:14:32 ID:7jEZecZq
ちょいと教えてください。
最近、2代目のアルミのダブルクレードルの形がえらく魅力的に思えてきたので、
正立の750J/K、1100Kあたりを入手して、カウル外して乗ろうと思ってるんですが、
750のオイルクーラーは平面の様ですが、もしかして1100はラウンド形状になるんでしょうか?
594774RR:2005/10/12(水) 14:28:22 ID:t3b4eUHV
750はようしらんけど、RKはラウンド+サブオイルクーラー。
1100はKからラウンドオイルクーラーですよ。

595774RR:2005/10/12(水) 14:46:44 ID:t3b4eUHV
1100Kのメーターについて。チョット教えてください。
トリップのダイヤルが簡単に引き抜けてしまうのですが、コレってデフォ? それともバカになってるのでしょうか?
596774RR:2005/10/12(水) 18:09:02 ID:RMABh/D3
>595
引っ張ったら抜けた・・・
差し込んであるだけですね。

597774RR:2005/10/12(水) 18:51:07 ID:7jEZecZq
>>594
レスどうも
平面のが水冷っぽくなくて好きなんですけど、
でも今時だと750のエキパイじゃ細く見えちゃうんですよね
598774RR:2005/10/12(水) 20:05:51 ID:Mb3msHqT
どなたか同じような症状を克服した方、助けてください。
1100Kなんですが、アイドリング〜5千回転位までガボつくと言うかノッキング
のような症状が起きてしまいました。
思いつく箇所、エアクリ掃除 ガソリンの入れ替え ドレン抜きはしてみました。
エキパイを触ってみたら4発とも生きているようです。
アイドリングは安定していて、途中ガボつきその先はパワーで押し切るように回ります。
どのようなことが考えられるでしょうか?
599774RR:2005/10/12(水) 22:29:38 ID:/LKtJDaZ
ジェットニードルとかの磨耗とかかな、以前似たような現象になってキャブオーバーホールしたときにそんなような事をいわれたよ
自分の時は黒いガスが出まくってたよ
600595:2005/10/12(水) 22:38:56 ID:LDuYDjvS
>>596
レスThanksです。
やっぱりそうですか。
パーツカタログ見た限り、固定のビスらしきモノが見あたらなかったのでまさかとは思いましたが。
それにしても差し込んであるだけってスゲーナおい。
601774RR:2005/10/12(水) 23:17:02 ID:7jEZecZq
>>598
単純にPSってことないですか?
602598:2005/10/12(水) 23:37:23 ID:Mb3msHqT
>>599
やはりキャブのオーバーホールしなきゃならんでしょうか。
>>601
PSってなんでしょうか?知識不足ですみません。

603774RR:2005/10/12(水) 23:52:57 ID:7jEZecZq
あ。
書いてないからもしかしてと思ったんだけど。
パイロットスクリューです。
キャブの下の方にあるネジ(ドレンじゃないですよ)で、シンクロの時なんかにさわるところ。
全締からいくつ戻し、ってセッティングするんですけど、結構狂いますよ。
標準の戻し数確認して、次は現状を確認して、狂っている様なら標準値にしましょう。
それでもダメならシンクロとってみて、NGならバラシですが、戻しなんかはバラす前に確認できますから。
604774RR:2005/10/13(木) 00:43:59 ID:73E62UvE
>>598
バイクの現仕様を書いておいたほうが答えやすいかと思いますよ
605598:2005/10/13(木) 01:06:22 ID:h1NN7xbo
>>603
どうもです。調べてやってみます。
>>604
そうですね。89 1100Kで変更点はマフラー(USヨシムラ 古いヤツ)のみです。
ここ5年ばかし この仕様で問題は無かったのですが、先日ツーリング中に突然
不調になりました。
606774RR:2005/10/13(木) 04:03:45 ID:93ZL1AEn
キャブレターが原因ならまずプラグの電極をご覧になったらと。
白い碍子の部分が黒くかぶってたら、前出の通りPSかジェットニードルかと…
針の段付き摩耗も可能性ありかな。年式から行くと…
とにかくプラグの焼き具合からチェックすると解りよいかも。
元気な89K末永く大切に…
607774RR:2005/10/13(木) 12:54:59 ID:1bh6L0Rp
>605
ツーリング中でもし給油した後なら、
ガソリン疑うのもいいかも・・

オクタンUPのケミカル品入れてみるのもいいかも。
ガソリンでにたような症状でたことあるので。
608774RR:2005/10/13(木) 14:59:06 ID:F28tsBDS
>オクタンUPのケミカル品
キャブクリが手頃。
洗浄剤の主成分はほとんどトルエン(オクタン価130でガソリンのオクタン価調整にも使われてる)なんで
キャブに吹くんじゃなくて、インジェクションに使うみたいにタンク1杯に混ぜ込むとオクタン価が2、3上がる。
609598:2005/10/13(木) 21:02:40 ID:h1NN7xbo
>>606
プラグはまだ見ていないのでみてみます。参考になります。
>>607
ツーリング中に田舎のガススタで入れたので怪しいです。
噂で聞いた話ですが、最近その手のトラブルが少なからずあるようですね。
>>608
帰ってきてから市内でガソリン綺麗に入れ替えて、オクタンUPのケミカルは入れてみました。
しかし、あまり効果は無いようです。キャブクリはまだなので、やってみます。

長年たいしたトラブルも無く頑張ってくれたヤツなので、この機会に勉強して
自分で何とか直してやろうと思う今日この頃です。
610774RR
あー、ごめん。
もうオクタンUpのなんか試してるなら、キャブクリ利用の洗浄剤入ハイオクは試さなくて良いよ。
もし今日買っちゃったなら、キャブのOHに使ってよ。