2 :
774RR:2005/06/24(金) 21:04:09 ID:i5yEPhRO
2
3 :
774RR:2005/06/24(金) 21:05:28 ID:A0l2FCiF
3
4 :
100%化学合成油:2005/06/24(金) 21:08:01 ID:qu8wgl+2
5 :
100%化学合成油:2005/06/24(金) 21:08:56 ID:qu8wgl+2
6 :
100%化学合成油:2005/06/24(金) 21:09:26 ID:qu8wgl+2
スノコHPより
http://www.sunoco.co.jp/product/qa/ 部分合成油は、化学合成油と鉱物油を混ぜたもので、鉱物油の欠点を補い、鉱物油より高性能で
化学合成油より安価という特長を持っています。よく半合成といわれますが、
混合比率は50:50(半々)ではなく、合成油は30%以下が多いようです。
SUNOCOでは部分合成油と称しています。
YACCO THE WORLD RECORD OILより
http://homepage1.nifty.com/montecarlo/YACCO/whats.htm 半合成オイル
ベースオイルに ミネラルオイルと合成オイルを混合して作られたオイル
長所1、鉱物油の添加剤でカバーしきれない性能を化学合成オイルによって引き上げることが出来る
2、100%合成よりも高価にならない
3、通常オイル交換の目安 5000km
短所1、合成オイルの割合が定められていない為 半合成とうたいながら価格の割りに性能の良くない
物も有る
部分合成オイル
合成オイルの利点を利用し鉱物油の付加価値を上げる為に作られたオイル(通常25%合成オイル)
・原価が安く大量生産が出来る
・合成オイルの割合が低く性能の良くない物も有る
・通常オイル交換の目安 3000km迄
7 :
100%化学合成油:2005/06/24(金) 21:09:45 ID:qu8wgl+2
8 :
100%化学合成油:2005/06/24(金) 21:10:04 ID:qu8wgl+2
9 :
100%化学合成油:2005/06/24(金) 21:10:30 ID:qu8wgl+2
10 :
774RR:2005/06/24(金) 23:01:58 ID:DnZ962M3
11 :
774RR:2005/06/25(土) 00:26:23 ID:otx4wGIs
乙
ザーレンとか入れてる人いる?
車の整備工場でザーレンのチラシを見ていたら
バイク用ってのあった
12 :
前スレ986:2005/06/25(土) 02:08:17 ID:y83OAmHL
>>1サソ乙
レスくれた人たちどもです。
思ったより長持ちするんですね、
myバイクは熱持ちが激しいので正直不安ですが同じ空冷でも結構持っているみたいで安心しました。
コストパフォーマンスはかなり高いということはスレを見ていて解っているので、
気に入ったら使いつづけようと思います。
13 :
774RR:2005/06/25(土) 03:04:38 ID:m23jW6TL
14 :
774RR:2005/06/25(土) 10:52:33 ID:k06A9D6U
ここにアムソイル置いておきますね。
15 :
ホロン部発言:2005/06/25(土) 11:29:11 ID:3eVT+tOe
894 名前: 774RR Mail: 投稿日: 05/06/25(土) 11:17:05 ID: k06A9D6U
FD青缶の価値は2000円だが売価は1000円。
出血大サーヴィス!
16 :
774RR:2005/06/25(土) 15:24:48 ID:TUiBxWvm
17 :
774RR:2005/06/25(土) 16:58:43 ID:yqmvu+/3
2stオイルについて質問なんですけどカストロはヤマハよりも粘度はやわらかいのですか?
現在カストロTTSを使用しているのですがオイル消費量が激しいとバイク屋に相談したところ「ヤマハは粘度が硬いからそのせいでオイル消費量が激しいのかもしれない」と言われました。
知ってる方がいましたら教えてください。
18 :
774RR:2005/06/25(土) 17:56:59 ID:5JxowJhh
>>16 まじめに、新聞についてくる広告を丸めてやってます。
19 :
774RR:2005/06/25(土) 18:08:27 ID:GU5jusad
自分はペットボトルを切って使ってます。けっこう丁度良いです
20 :
774RR:2005/06/25(土) 18:17:32 ID:0RGvvgI7
500のペットボトルにオイルに付いてくるキャップ
21 :
774RR:2005/06/25(土) 19:01:06 ID:MhjQ/Cyk
>>17 2stオイルだけは、純正が一番・・・というのが俺のジャスティス。
22 :
774RR:2005/06/25(土) 19:23:46 ID:bSKRmBPG
2stオイルなに入れてもあんまり変わらなかったから
保険でHONDA純正入れようかと思ってる
23 :
774RR:2005/06/25(土) 20:40:14 ID:m23jW6TL
>>16 20L缶からきっちり計量して厳密にやりたいならホムセンでメスシリンダーとプラの安いジョッキ買ってくる。
俺は1qtボトルから目分量でやってるからそこまでしないけど。
まぁ、プラジョッキの目盛りで十分でしょ。
どうせオイル点検窓見た結果で量を微調整しなきゃダメだから。
24 :
774RR:2005/06/25(土) 20:45:45 ID:/kqgvnth
ニューテックNC-50に興味有るンだけど
ダレか印プレよろしく
25 :
ビタ:2005/06/25(土) 20:47:44 ID:8b7LxXOb
明日オイル交換しようと思うのですがホンダのG3オイルってどうなんでしょうか?
26 :
774RR:2005/06/25(土) 21:09:20 ID:m23jW6TL
悪くないよ、普通。
27 :
774RR:2005/06/25(土) 21:38:48 ID:uckDvFQ3
>>24 吹けあがりはかなり軽く、上までしっかり回る。
シフトタッチは柔らかい、スッスッと入る感じ。
で謳い文句は熱ダレしないというが、それは全くの嘘。
漏れはリッターSS(ヤマハ)と600レーサー(カワサキ)持っていて、
その2台で使用したんだが2台ともある程度熱が加わるとギア抜けした。
シフトタッチの変化はないけどね。
知り合いのホンダ海苔もギア抜けしたといってた。
ホンダ・ヤマハ・カワサキの3台で同じようにギア抜けするってことは
オイル自身に問題があると思う。
個人的な意見だがNC−50入れるくらいなら、
まだモチュールの300Vの方がいいと思う。
急にギア抜けするくらいならシフトタッチが悪くなった方がマシだw
28 :
774RR:2005/06/25(土) 21:39:46 ID:uckDvFQ3
ちなみに3台ともサーキットでのインプレですんで。
29 :
774RR:2005/06/25(土) 22:18:13 ID:/kqgvnth
>>27 早速の印プレありがと。
そっか。熱ダレするのか!
ビューエルで使おうと思ってたのだがムリだな。
空冷V2なんで熱的にひじょ〜にキビシイ。
モチュールの300V ル・マンを試してみるわ。
30 :
27:2005/06/25(土) 22:35:36 ID:uckDvFQ3
>>29 惑わせる言い方ですスマソだがモチュールの300Vも熱ダレするよ。
ただギア抜けはせずシフトタッチが悪化するから、NC−50よりはいいかなと思ったのよ。
もしお金を出せるならシルコリンをお勧めする。
シルコリン(プロ4−プラス)は吹けあがり・シフトタッチともに良好。
(NC−50よりほんの僅かに吹けは劣る気もするけど問題なし)
なにより熱ダレしない。
サーキットで走ってて水温100℃超えてもシフトタッチの変化なし。
もちろんギア抜けなんてしない。
俺は今年こいつでレースしようと決めた。
マジでお勧め。
並行物ならNC−50と同じ価格だし・・・。
是非一度試してみてください。
31 :
774RR:2005/06/25(土) 22:59:19 ID:/kqgvnth
>>30 またまた素早いレスありがとw
モチュールも熱ダレするのか・・・
おすすめのシルコリン(プロ4−プラス)
試して見ようかな。
ヤフオクで見たら値段的にもOKだしね。
なにしろ夏場の熱ダレには参ってたので
熱ダレに強いのは助かるわ。
しかし商品の謳い文句には要注意だなw
32 :
774RR:2005/06/25(土) 23:58:59 ID:JKb1fK1L
もちろん 餅300Vが熱だれするほど走り込むんだろうな?
33 :
774RR:2005/06/26(日) 00:38:18 ID:1bsuzsdK
初心者でよくわからないのですが、400ccのバイクでオイル交換(カワサキ純正)をしたら工賃いれてどれくらいの値段になるでしょうか?
34 :
774RR:2005/06/26(日) 02:09:51 ID:qEgJLvFG
>>33 時代が変わったのか?
俺のころは自分でやる以外の選択肢がなかったんだが。
せめてオイルの値段くらい自分で確認してきてはどうか?
どうせやらなきゃいけないことなんだから、こんなところで聞くより
店で聞いて財布の中身が足りてれば、その場で依頼すれば良かろう?
40男の昔は話でした。失礼!
35 :
774RR:2005/06/26(日) 02:51:05 ID:3gng6Fa8
>>34 あんたは正しい。
つか、33は金額気にしてるくせに何故自分でやろうとしないのか疑問だ。
36 :
774RR:2005/06/26(日) 03:33:52 ID:DLVU2sa1
3000〜4000円くらい。
37 :
774RR:2005/06/26(日) 03:45:39 ID:1uPzz8Qc
ラン ランララランランラン
ラン ランバ・ラル
38 :
774RR:2005/06/26(日) 03:51:57 ID:59AQsD+A
>>37 メロディはナウシカでいいのか?
あの曲が流れるラストの場面感動するよなあ・・・泣ける
39 :
774RR:2005/06/26(日) 08:09:42 ID:TYClDYes
ヤマハの2stオイルはホンダと同じような粘度。
スズキとカワサキは同じような粘度。
スズキの方がヤマハより柔らかい。
オイルメーカーのはよくわからんけど、入れる前にチェックしてないの?
柔らかいのならカブルぐらいですむけど、硬かったらオイル切れ起こすよ?。
40 :
774RR:2005/06/26(日) 12:24:29 ID:+CcFOoep
は?
41 :
774RR:2005/06/26(日) 12:46:43 ID:qx5oEABI
教えて下さい。ホンダのG3オイルは100%化学合成油?部分合成油?鉱物油?オイル缶に書いてないので分かりません。
42 :
774RR:2005/06/26(日) 13:02:25 ID:Ba7Dl90q
43 :
774RR:2005/06/26(日) 13:50:29 ID:qI58PcKL
シルコリンの並行はあるのかな?
44 :
774RR:2005/06/26(日) 14:23:10 ID:g4n8IIpf
ホムセンのバルボリンは目盛りがあるから量がよく判るね。
俺はコカコーラのビン(300ml)で複数回に分けて入れる。
目分量で入れるけど最終的にゲージで許容量確認するから問題なス。
45 :
774RR:2005/06/26(日) 15:01:04 ID:oGrh4bLB
さ、AMSOIL厨になってみるか・・
CBR400RRにAMSOIL10W-40いれたインプレ。
最初に投入してから感じたことはとにかくシフトの
入りがよくなったこと。ショックもなく小さくカチっと
いう感じで入る。
渋滞にはまっても渋くなることはなくずっと同じ感じ。
で現在投入して3500k走行。シフトフィールは持続。
交換しようと思ってるのだがまったく不満がないので
ずるずる使ってる状態。
値上げしてるようだけどまた買ってもいいかなって思ってる。
46 :
774RR:2005/06/26(日) 19:09:59 ID:2Zz/Jj8Z
47 :
774RR:2005/06/26(日) 21:22:16 ID:PHjfzgJL
>>18-20 なるほどー、広告使ってペットボトルに入れるんかー
これだと先に水で分量測ってればある程度いけるね。
>>23 なるほどなーいわれて見れば確かに後で微調整しなきゃダメだからそれでいけるか。
48 :
774RR:2005/06/26(日) 23:02:19 ID:nmae7CnK
>>44 あまり小さいのですると誤差が大きくなっちゃうよ。
>>45 厨乙 (とりあえずw
絶対的に良いか悪いかの判断はともかく、
普通につかえそうよね、今までのインプレ見る限り。
49 :
774RR:2005/06/27(月) 00:01:40 ID:8q8JZ26G
最近ネガチブキャンペーン屋さん来ないね。
50 :
774RR:2005/06/27(月) 11:19:45 ID:iWRWJ46D
オイルと一緒で、本人もライフが短い。
51 :
774RR:2005/06/27(月) 14:41:07 ID:wHa1NIKH
52 :
774RR:2005/06/27(月) 17:22:14 ID:yOzCm4sk
俺はタマタマなのかな?かなーり違うなぁ。。。
餅300v15wを夏場も愛用しているが、歴代のバイクで不具合が実際に起きた事はなかった。
定期メンテでエンジン開けた時でも「とても綺麗」だった。
知人はコゲが激しい画像提供の所のオイルを入れていて、エンジン開けた時に
逆に黒いコゲはあるはでォィォィだったと話してました。(彼はヒロコー派になりました)
(実際エンジン内は直火にさらされている訳じゃないし・・・理由が違ってたらスマソ)
俺はエステル云々だけの問題じゃないと思います。
個人的な出来事なので、間違っていたらスルーor訂正よろしくです。
53 :
774RR:2005/06/27(月) 21:34:45 ID:1/Z+A54/
素直に釣られましたね
54 :
774RR:2005/06/27(月) 22:24:25 ID:Z0e2GqXc
質問させて下さい。オイルのMBとMAの違いは?MA指定のバイクにMB入れたらまずいですか?
55 :
YOSHI:2005/06/27(月) 23:14:51 ID:ayuR70FL
2チャンネルはもういいかな?と思ってましたけど、またヒットしてしまいました。
エステル(グループX)の弱点は熱でなく、加水分解です。
しかし、エステルにはエステルの良さがあり、PAO(グループW)にはPAOの良さもあります。また、最近ではアメリカでの
判例の結果、VHVIなど(商品名)などの水素化分解による高度精製油も科学合成油と
表示されるケースも増えています。
今日、カストロのカスタマーセンターにいろいろ質問しました。
近いうちにcarviewの掲示板に書き込みます。
興味ある方は<ガソリン オイル 教えて>で検索をかけると出てきます。
>ザーレンは整備工場専売です。しかし、販売元の近畿油化は商社ですから、
製造元は別の会社です。
>シルコリンの正規代理店は阿部商会ですが、フックスブランドでも、日本に輸入
されています。トップモデルの0W-20のエステル油はどちらも中身は同じです。
>MAとMBの違いは摩擦特性の違いです。品質の差ではありません。MA指定の
バイクにMBのオイルを入れるとクラッチが滑るトラブルがありえますが、全ての
車種がそういうトラブルが発生するわけでもありません。(詳しくはcarview
のBBSに書き込みました)。
56 :
52:2005/06/27(月) 23:22:19 ID:yOzCm4sk
>>53 やっぱり・・・釣りだっのか・・・やっぱり・・・・il||li _| ̄|○ il||li
一生懸命カキコしたのに。。。。・゜・(ノД`)・゜・。
ちょっと旅に出ます。。。。
57 :
774RR:2005/06/27(月) 23:34:46 ID:RblOds7R
サーキットとか良く走るので1500km位で替えようと思ってて、
20lのペール缶を買おうと思ってるんですが、
スノコ赤狐(17K)、4CT-S(25K)、カストロ superbikeR4(23K)
だとコストと性能的にどれが良いかな?
58 :
774RR:2005/06/27(月) 23:35:51 ID:HpoZTrCs
>>54 MBには摩擦低減剤(?)らしきものが入ってるらしい
基本的に問題ないけど、クラッチが滑ることもあるみたいだから
MA指定にMBは入れないほうがいいかも。逆なら可
おいらMB指定だけどMA入れてるけど問題なし
ただしやるのは自己責任で!
59 :
774RR:2005/06/28(火) 00:49:12 ID:bSonBPNH
>>57 俺なら迷わず赤狐をチョイス。安い割には性能(゜∀゜)と思うから。
60 :
774RR:2005/06/28(火) 01:23:08 ID:3LH/Wiw/
61 :
774RR:2005/06/28(火) 01:57:50 ID:c+C+ITRD
フロントフォークのオイルって
エンジンオイルなのか?
全然しらばくてすいません
62 :
774RR:2005/06/28(火) 02:07:25 ID:bSonBPNH
>>61 エンジンオイルで良い車種もあるね。使っても壊れやしないだろうし。
俺のは取説に「10wのフォークオイルを使用して下さい」と書いてあります。
フォークオイルは消泡性がキモかと。
63 :
774RR:2005/06/28(火) 02:13:18 ID:C8Uxn0Ki
>>61 以前見たような質問だが、ATF(オートマチックトランスミッションフルード?
でも良いみたい、現にマイバイクのSMにはATFを使用汁とかいてあったり。
それにしてもしらばくてが気になる。
64 :
774RR:2005/06/28(火) 13:14:08 ID:g0GonhBM
>>61 車種により異なります。
ホンダの旧車にはATF、他の旧車はエンジンオイルが多いかと。(いくらでも例外
はありますが)
最近の(80年代以降)車種はFオイルが指定されていると思います。
65 :
774RR:2005/06/29(水) 02:39:20 ID:O5/sUEjj
66 :
774RR:2005/06/29(水) 11:59:56 ID:Gh5tzktn
スズキのバイクにヤマハのオイルを入れるバイク屋をちらほら見かけるんだけど
やっぱヤマハのオイルて性能いいの?
67 :
774RR:2005/06/29(水) 12:01:51 ID:r7LnssWq
バイクメーカーの純正オイルの中から選べと言われたらヤマハにする
68 :
774RR:2005/06/29(水) 14:55:19 ID:CiUe8j/B
スズキのオイル入れてる人見ない・・・・・
69 :
774RR:2005/06/29(水) 15:22:14 ID:QF5MDJY3
スズキってオイル出してたっけ?
70 :
774RR:2005/06/29(水) 15:47:07 ID:aI04hH9y
新車の時にはいってるオイルどこのやとおもってねんw
純正はどこもだしてる。 性能も普通 むしろいいかもな
71 :
774RR:2005/06/29(水) 18:41:40 ID:ppNhg2kr
ヤマハのはオイル缶のデザインが爽やかで、なんとなく良さそうに見える。
が、原付にしか使ったことない。
72 :
774RR:2005/06/29(水) 19:22:56 ID:Swn+zpyP
>>67 スズキエクスター(SG)入れてる俺が来ましたよー
悪くないぞ。MBだけどね。
73 :
774RR:2005/06/29(水) 20:53:47 ID:FGcpJ2dw
ズズキの純正いつも南海で売れ残ってるなーと思ってたら
980円になったとたん一気に売り切れた。
74 :
774RR:2005/06/29(水) 21:18:03 ID:ZkvLkFs6
ヤマハ純正オイルって他メーカー純正オイルより値段高いよね、昔から。
75 :
774RR:2005/06/29(水) 21:38:02 ID:TwVw15y3
76 :
774RR:2005/06/29(水) 21:41:13 ID:1llzAU4y
77 :
774RR:2005/06/29(水) 21:51:57 ID:HLqEn3Mv
>>175 ヒント:高校の化学の教科書
あ、リア厨か
78 :
774RR:2005/06/29(水) 21:54:17 ID:aAdvhp+T
>>77 何のためにラジエタキャップ付いてるか知らないのか?笑わすなヤw
79 :
774RR:2005/06/29(水) 22:14:34 ID:o2Jlq9Du
80 :
774RR:2005/06/29(水) 22:34:24 ID:WNMQfTSz
天然記念物は大事にしないとな。
81 :
餅党ですみません。:2005/06/29(水) 23:21:58 ID:SCax8b+Z
>>66 バイク屋でカワサキ純正のフォークオイルを入れられた・・・。
俺はカワサキだけは全てが信用できないから乗らない&買わない事にしているのに・・・。
(ホンダ以外は金出して買わないけれど・・・)
「ファクトリーラインを入れてね」と何度も頼んでおいたのに・・・・。
交換された後に断固抗議したが、「絶対に大丈夫。カワサキって本当に信頼されていないんだな・・・
安くて良いオイルなのに」と・・・(゚Д゚)ハァ!? 客の意思を無視するバイク屋・・・もう二度と利用しません。
あのクソバイク屋、餅の正規代理店名簿から外せよ。。。
カワサキ純正だけは精神的に絶対にイヤポ。。。
クソバイク屋を出てその足で別の店へ行きファクトリーラインに即交換してもらいますた。
入れて欲しかった銘柄だけに100倍以上も良い!!と感じました。。。カワ命の方スマソ。
82 :
774RR:2005/06/29(水) 23:22:32 ID:n3DFiQMR
>>68 SUZUKIのRACING SPEC PRO-4Tは良いオイルだぞ!お勧め!
83 :
774RR:2005/06/29(水) 23:26:30 ID:oiI2Au1K
>>81 まぁ客の同意を得ていない状態で勝手に作業したのは良くない、
という点だけは同意かな
84 :
774RR:2005/06/29(水) 23:26:55 ID:WNMQfTSz
>>81 まあ文句言っても仕方ないが所詮プラシーボだよ。
85 :
774RR:2005/06/29(水) 23:27:32 ID:pMuITtTK
入れ物にKAWASAKIと書いてあるだけで、中身は・・・
分かって無いなぁ 恐るべし、逆プラシーボ。
86 :
774RR:2005/06/29(水) 23:32:52 ID:OZ8XUF9X
カワサキ乗りの俺に喧嘩をうったなぁああああ!!!
まぁその店がくそなのは同意
>>83-86 スマソ('A`)
プラシーボだろうがなんだろうが、安心買えれば私はそれが一番。。。
あらためてスマソ('A`)
(俺みたいな奴がいるから、値段が下がらないんだろうな・・・)
88 :
774RR:2005/06/29(水) 23:49:50 ID:e2dRK/dV
カワサキのバイクは自衛隊で採用してるから、案外耐久性とか悪くないのかも知れない。
89 :
774RR:2005/06/29(水) 23:51:43 ID:OZ8XUF9X
ホンダ=安心って根拠がわかんなかったりするんだけど何で?
90 :
774RR:2005/06/30(木) 00:14:50 ID:mgiF/HNv
神話
91 :
774RR:2005/06/30(木) 00:57:30 ID:cVwH2oBH
Fオイルって同じ番手でもメーカーによって粘度違うから
銘柄指定されたらそれを入れるのが当然だと思うよ。
92 :
774RR:2005/06/30(木) 01:11:33 ID:/Yzss2DN
カワサキのフォークオイルってカヤバ製じゃなかったっけ?
93 :
774RR:2005/06/30(木) 01:47:01 ID:NSMnV3le
ところでFオイルって、やっぱ1マソ`走行ごとに交換しなきゃマズいの?
94 :
774RR:2005/06/30(木) 02:57:06 ID:8UtctKKb
友達がバイク屋でオイル交換してもらってて
オイルがリッター1200円らしいんだけど、何入れられてんだろ。
95 :
774RR:2005/06/30(木) 03:57:46 ID:8XwNXIYY
普通に純正だろ その値段だと
96 :
2ストはFDかGD、4ストはアムソイル:2005/06/30(木) 10:28:56 ID:qRJC38OD
97 :
774RR:2005/06/30(木) 10:44:35 ID:GdCvMWdT
98 :
774RR:2005/06/30(木) 11:04:24 ID:4MSTZbId
>>93 走れればいいだけなら漏れ漏れになるまで交換しないでいいよ。
一旦漏れても収まる事あるからほんとダダ漏れになるまで。
あとはオイルが抜けたりスプリングがヘタりすぎであまりにスカスカになるまで。
99 :
774RR:2005/06/30(木) 17:27:05 ID:8avSm2at
100 :
774RR:2005/06/30(木) 20:55:43 ID:v7HUP4UR
>>81は新幹線に絶対乗るなよ
その店はいい感じしないけど
101 :
774RR:2005/06/30(木) 21:27:16 ID:XFmW8xii
>>100 鉄ヲタの間でも川重は評判悪いね。造りが雑だってよ。
102 :
774RR:2005/06/30(木) 21:55:17 ID:eJc/bWbN
三式戦闘機は男のロマン
103 :
774RR:2005/06/30(木) 23:46:43 ID:yz7wovtW
>>87 フォークオイル一つでそんな劇的な差ないって。
激しくサスを使うモトクロッサーでいろいろ試したけど結局安いカワサキ純正に
落ち着いた。
別にカワサキが精製してるワケじゃないし。
使い古したオイルから換えれば何入れたって良く感じるけど。
104 :
774RR:2005/07/01(金) 15:40:50 ID:/XdkI03U
モチュかワコーズどちらにするか迷っているんですが
どちらのほうが評価いいですか?
105 :
774RR:2005/07/01(金) 18:22:00 ID:aNKvMF3E
ぺぺ
106 :
774RR:2005/07/02(土) 08:48:31 ID:D3/c7xlZ
ここはエロいインターネッツですね
107 :
774RR:2005/07/02(土) 14:49:44 ID:6FNW87uy
ギヤオイル交換しようと思うんだけど、何処のを使うのがベストなんでしょう?
108 :
774RR:2005/07/02(土) 17:31:50 ID:aSGkNi2e
>>107 純正がベター
ベストは車種、使用目的、環境によって違うかと。
109 :
774RR:2005/07/02(土) 21:38:00 ID:VbVWRDJJ
バイクに使うならペペよりパパの方が
110 :
774RR:2005/07/03(日) 08:17:36 ID:hhNjGYOF
Zローションが濃くっていい。
111 :
774RR:2005/07/03(日) 14:23:32 ID:yG2vRqDP
・・・、みじめだな。
112 :
774RR:2005/07/03(日) 22:01:37 ID:YLd/tsWT
スマソ、教えて下さい。
昔、憧れていたZ1を購入したのですが雑誌で書いてあるようにモチュがイイのでしょうか?
化学合成はヤッパリ駄目ですか?
113 :
774RR:2005/07/04(月) 08:22:40 ID:RUwMWIUI
Zは空冷だからZローションが濃くっていい。
114 :
774RR:2005/07/04(月) 11:22:51 ID:rStaERHR
Z1って旧車?
それなら老いるシールを破壊する喪中はダメでしょ。
通はアムソイル!
115 :
774RR:2005/07/04(月) 20:27:27 ID:iHdz5eU3
バリオスなら喪中入れてよか?
116 :
774RR:2005/07/04(月) 20:37:06 ID:ut2E4TJP
117 :
774RR:2005/07/04(月) 22:03:32 ID:zpVfrLzM
夏なので硬いオイル変えたら、始動性が悪くなったんですけど
始動性に関係あるのは「〜W」の方ですよね?
水冷1200に15W-50です
118 :
774RR:2005/07/04(月) 22:17:11 ID:7PxWawHt
>>114 PAOはオイルシールを収縮させるからなー
119 :
774RR:2005/07/04(月) 22:17:42 ID:kdZfLy62
120 :
774RR:2005/07/04(月) 22:25:19 ID:TPSs6SVG
121 :
774RR:2005/07/04(月) 22:35:21 ID:murG9JJ9
PAOはオイルシールを収縮させるが、オイルを漏らすほど収縮しないし、
オイルシールの強度は落とさない。
エステルは膨潤させ、強度を落とすので、シャフトやバルブシールなどの
摩擦部は圧力が高まり、強度が弱まってるのも相まって磨耗が進む。
122 :
774RR:2005/07/04(月) 22:47:06 ID:V6WPAfl8
Dトラはモチュでだいじょぶですか
123 :
774RR:2005/07/04(月) 23:01:14 ID:NypixqD3
ダイジョウブ ダイジョウブ
124 :
774RR:2005/07/04(月) 23:36:37 ID:7dQ7Y3tv
ST250はレプソルで充分ですか
125 :
774RR:2005/07/04(月) 23:44:31 ID:JH53sPJp
ジュウブン ジュウブン
126 :
774RR:2005/07/05(火) 00:12:24 ID:qVbywNCW
罠だ注意
127 :
774RR:2005/07/05(火) 00:20:12 ID:AN7QwAKu
次はモトレックス パワーシント入れ樽!待ってろや!
128 :
774RR:2005/07/05(火) 00:34:54 ID:Udo96vxT
ソナイ、キアイイレンデモ、エエガナ
129 :
774RR:2005/07/05(火) 00:42:59 ID:0neFlWkx
>>127 今ジェベル200に入れてるけどいまいち。素直に4RSにしたほうがいいよ。
悪くは無いんだけど、良くない。
130 :
774RR:2005/07/05(火) 00:53:57 ID:zD4A3bcg
(´・ω・`)えーのか悪いのかわからんがな
131 :
774RR:2005/07/05(火) 02:06:46 ID:qVbywNCW
金持ちなら絶対性能重視でアムソイル
貧乏なら経済性重視で10W−30の4リットル缶1000円未満(リッター当たり250円未満)
シェブはコストコで買えばリッター当たり203円だが
10W−40で10W−30に比べて燃費が悪くなるので
47円未満の価格差などすぐに帳消しとなり貧乏にはつらい
オクで買えばもっと高いのでオイル価格では4リッター缶より高くなるかも
そのうえ燃費が悪いので不経済
132 :
774RR:2005/07/05(火) 02:15:07 ID:yPHp90uU
シェブにしても全く燃費かわらなかったよ?
133 :
774RR:2005/07/05(火) 02:19:54 ID:qVbywNCW
134 :
774RR:2005/07/05(火) 02:34:12 ID:yPHp90uU
135 :
774RR:2005/07/05(火) 02:35:39 ID:yPHp90uU
ちなみにヤマハ純正のエフェロベーシック10W-30ね。
136 :
774RR:2005/07/05(火) 03:03:21 ID:qVbywNCW
ヘーそうなんだ
137 :
774RR:2005/07/05(火) 03:21:43 ID:+f0d+Gqz
コピペしてるだけなのがばれちゃったね
138 :
774RR:2005/07/05(火) 03:39:17 ID:Lcsrwpdh
レ−シングワ−ルドでばら売りみたいに売ってますが
あれでいいオイルを5千円以内にできますでしょうか?
139 :
774RR:2005/07/05(火) 11:35:59 ID:0bdDd2JT
意味がわからん
140 :
774RR:2005/07/05(火) 11:37:18 ID:0bdDd2JT
オイル入れる量はどれくらいよ?
141 :
774RR:2005/07/05(火) 16:07:15 ID:5dxMnsrP
腹八分目
142 :
774RR:2005/07/05(火) 16:19:34 ID:+f0d+Gqz
座布団1枚!
143 :
774RR:2005/07/05(火) 16:34:06 ID:2yQrf2YG
144 :
774RR:2005/07/05(火) 16:53:56 ID:LF1MddfY
抜いたクーラントを処理する方法を教えてよ
145 :
774RR:2005/07/05(火) 17:06:21 ID:huOH0SIr
お風呂に入れてバスクリンにする
146 :
774RR:2005/07/05(火) 18:01:33 ID:YZWvtsNb
オイル買ってきたよー
おー、要る
147 :
774RR:2005/07/05(火) 18:42:19 ID:xu27qF+9
氏ね
148 :
774RR:2005/07/05(火) 19:59:03 ID:Z9r91u6g
おーっ、いるいる。
149 :
774RR:2005/07/05(火) 20:45:55 ID:H3ezfWhB
>>144 これどうです?
tp://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/ch_kb_env.html
ただ、冬に使った時は寒かったせいか、なかなかゼリー状にならなかった・・・
150 :
774RR:2005/07/05(火) 20:46:02 ID:jRjbxqCe
きむじょーん いる。
すまんかった。
151 :
774RR:2005/07/05(火) 21:21:17 ID:JXbFl3uc
(::::::::::::::) (:::::::::::::) ・・・・・ちょっとおいで
)::::::::( ):::::::(
/::::::::::::;\ /::::::::::::; \
// |:::::::::::: l | //´|:::::::::::: l |
| | .|:::::::::::: | | | | |:::::::::::: | |
| | /::::::::::::/| | // /::::::::::::/| |
U |::::::::::/ U U |::::::::::/ | |
|::::||:::| | | | | |::::||:::| U
|::::||::| | ∧∧// |::::||::|
| / | | ( ゜д゜ )/ | /.| |
// | | | / // | |
// | | | /| | // | |
// | | // | | // | |
U U U U U U
↑
>>150
152 :
774RR:2005/07/05(火) 22:07:40 ID:/do56+sp
かわいそうに...
ホロン部のお仕置きはきついぞ
F5連打の刑とか...
153 :
774RR:2005/07/05(火) 22:21:46 ID:TEqVG6Jw
誰か、ヤマハのエフェロレーシングプレミアムのインプレキボン
154 :
774RR:2005/07/05(火) 22:38:58 ID:5SzFm41w
155 :
774RR:2005/07/05(火) 22:50:28 ID:zD4A3bcg
>153
イイヨーイイヨー
156 :
774RR:2005/07/06(水) 18:58:25 ID:ya20jxUI
バーダルってどうですか?
157 :
774RR:2005/07/06(水) 20:18:04 ID:IZv+Yznk
バーダルの潤滑剤はNASA(米国航空宇宙局)の厳しいテストにパスして
情報伝達衛星のベアリングシステムの潤滑に10年の保証付きで使われています。
また、数々の軍事車両にも潤滑性能の高さを評価されて採用されています。
158 :
774RR:2005/07/06(水) 20:36:19 ID:0P3OZHQC
自演臭い
159 :
774RR:2005/07/06(水) 23:14:55 ID:jjoXFdgh
wako`sの4ct−sを購入してみた。4L7000円
次の休みにカストロRSから交換予定。
出入りしてるWAKO`Sの営業に4CRよりはこっち!と勧められた。
フィーリングはどう変わるんだろうか、、、
160 :
774RR:2005/07/07(木) 00:11:13 ID:h2uo0EAp
オイルってホムセンが一番安く買える?
ワコーズ1L1890円なんだけどこんなもんかな
161 :
774RR:2005/07/07(木) 00:29:32 ID:EkKfR3Fe
>>160 ワコーズは値引きはあまりないですよ、、、。どこも同じ感じ、、
162 :
774RR:2005/07/07(木) 00:49:37 ID:h2uo0EAp
えそうなの?ワコーズ以外の
いいオイルで値引きあるやつってない?
163 :
774RR:2005/07/07(木) 00:55:42 ID:LsDxa+DO
アクシスモーターオイル
164 :
774RR:2005/07/07(木) 01:08:29 ID:oyN2NEW5
165 :
油冷1200:2005/07/07(木) 01:13:54 ID:P08TqEfp
アムゾイル10w40入れてみましたが始動性が悪くなったよ。
このオイルは表示以上に硬いのかな?
夏場はまだ良いけど、冬場はやめといた方がいいかもな。
166 :
774RR:2005/07/07(木) 01:43:16 ID:TTzMpuUp
167 :
774RR:2005/07/07(木) 01:48:46 ID:yvm30cgt
>166
いつ?
168 :
774RR:2005/07/07(木) 01:51:47 ID:TTzMpuUp
たぶん今年の秋頃
169 :
774RR:2005/07/07(木) 03:35:40 ID:3MkAHiQg
シェブを使って分かる。
今までオイルに使った金は無駄。
170 :
ソイラー:2005/07/07(木) 11:16:19 ID:0CiHnqgS
171 :
774RR:2005/07/07(木) 16:42:46 ID:OHf3BIXr
フォークオイルの5wtと20wtって混ぜてもいい?
追加で継ぎ足す感じなんだけど
172 :
774RR:2005/07/07(木) 21:51:10 ID:aaNxcv+2
油冷乗りなんだけど、スノコのREDFOX15W50って相性どうかな?
173 :
774RR:2005/07/08(金) 01:20:34 ID:mvRCTs/5
>>171 うはwwww
おkwwwwwwwwwww
174 :
774RR:2005/07/08(金) 02:45:44 ID:GKMVPjj1
175 :
774RR:2005/07/09(土) 00:08:42 ID:nA40Uvkq
>>174 うはwwww
おkwwwwwwwwwww
176 :
774RR:2005/07/09(土) 01:49:05 ID:9HsbWKNF
177 :
774RR:2005/07/09(土) 12:30:25 ID:hPB2nIKC
>>171 混ぜても問題はないですが、硬さがどうなるか分からないので(ワコーズみたいに
ブレンド表がある場合もありますが)フォークの動きが大きく変わる可能性があります。
倒立やスーパースポーツのフォークならば止めたほうが良いと思います。
178 :
774RR:2005/07/09(土) 14:57:39 ID:gjvcxw9m
おすすめのフォークオイルとかありまっか?
倒立フォークなんですが。
WP良いとおもったら プロライン専用だとかどうとか・・・
179 :
774RR:2005/07/09(土) 18:22:18 ID:ZzvhccQE
>>178
うはwwww
おkwwwwwwwwwww
180 :
774RR:2005/07/10(日) 15:04:34 ID:bpKaMgz4
オイル交換から3000kmくらいで1速から2速への
ギアの入りが悪くなってきた。
モチュール1100ってこんなもん?
181 :
774RR:2005/07/10(日) 15:26:31 ID:AG9z3gTI
3000kmも走らないからわかんね。
つかどのオイルでも3000km走ったら調子わるいつーのw
182 :
774RR:2005/07/10(日) 15:26:52 ID:JsJx6QhH
>>180 マメに換える気がないなら餅や和光はやめとけ。2000がいいとこ。
まあそれまではいい思いできるんだから
183 :
774RR:2005/07/10(日) 15:46:07 ID:7Ctrdc0+
>>178 俺はファクトリーラインをお勧めします。
以前にエンジンヤシコウのアブソを入れたが、「フィーリングはファクトの方が良いな」と俺は感じました。
>>180 俺はそこまで持たせないけれど、そんなもんだと思います。
184 :
774RR:2005/07/10(日) 15:51:44 ID:2PAJvnHA
油温計なるハイカラなアイテムを取り付けたのですが、
温度が表示されてもいったい何℃なら良いのか分からないことに気づきました。
当然バイクによって適温が違うのは分かりますが、
エンジンオイルの適温って一般的に何℃くらいなんでしょうか?
185 :
774RR:2005/07/10(日) 15:54:06 ID:vZShmwWx
長い目でみたら餅は危ないんじゃないの?
俺は今のバイク10年乗りたいから、純正オイルを2000キロで交換しちょる。
車種:RVF750
故障なし。エンジン絶好調。オーバーホールしてもキレイでしたよ。
たまにサーキットでガンガンにぶち回してあげてます。
186 :
774RR:2005/07/10(日) 16:35:49 ID:oLcF7DkF
イオンなく絶好調ですか そうですか
187 :
774RR:2005/07/10(日) 16:36:41 ID:nrIPPvPQ
貧乏人が高価な餅入れると、交換を渋って、フィーリングが悪くなっても
使い続け、エンジンにダメージホール。(笑)
188 :
774RR:2005/07/10(日) 16:38:43 ID:3ts+RSmi
『高価なオイルだから長持ちするさ』とかね。
189 :
774RR:2005/07/10(日) 16:47:58 ID:bpKaMgz4
バイク屋のオイルフリーサービスでモチュなのよ
純正でいいんだけど
190 :
774RR:2005/07/10(日) 16:54:17 ID:vZShmwWx
まぁ自分のバイク乗ってたら、オイルのコンディションもある程度分かるわけで
屁たる前に交換が鉄則でそ。一般ユーザーはそこまで拘る必要なし。
191 :
774RR:2005/07/11(月) 00:26:42 ID:vtaLYuL1
3000で換えるつもりでモチュール5100入れたけど、
2000km交換推奨なのかよ
次で純正に戻すかな…
192 :
774RR:2005/07/11(月) 00:43:19 ID:LtdNuwUf
2000 or 3000kmで交換してる人って月どれくらい走るんですか?
おいら通勤で使ってるから月1000km走っちゃう。
二ヶ月にいっぺんはちょいキツイなぁ・・・。
193 :
774RR:2005/07/11(月) 01:44:35 ID:OqLgvMsb
距離よりも排気量(発熱量)が結構、主要因になると思うんだが。
漏れ、250cc単気筒、3,000km交換で10年10,000kもたせた
もちろんOHなし
次350cc短気筒、3,000km交換で9年8,000kもたせた
同じくOHなし
現在、1,150cc3,000km交換だが60,000kmでパワーダウン感有り
ドレンボルトの磁石には鉄粉たくさん。
まぁ、参考までに…
194 :
774RR:2005/07/11(月) 01:45:47 ID:vtaLYuL1
排気量もそうだけど、気筒数もだろな。
195 :
774RR:2005/07/11(月) 01:52:04 ID:pBllZBhd
わたしは1亀頭です。
196 :
774RR:2005/07/11(月) 02:07:20 ID:T9Vo7jQM
197 :
774RR:2005/07/11(月) 02:17:57 ID:XuEEscBt
>>193 釣りだと思うが・・・
何年おきに交換してるんだよ!
年間1000`じゃ3年に一回だぞ。
198 :
774RR:2005/07/11(月) 02:19:18 ID:psexDZQ3
a
199 :
774RR:2005/07/11(月) 02:27:47 ID:0bgHLKTL
0
200 :
774RR:2005/07/11(月) 16:41:52 ID:mBWniP6P
オイルが焼けてる? たまにサイレンサーの中にススみたいのが溜まってるんだけど… 高回転回さないからですかね?
201 :
774RR:2005/07/11(月) 17:17:50 ID:zmj4K8cT
ありゃどっちかというとガソリンの燃えカスだね。
202 :
774RR:2005/07/11(月) 17:53:58 ID:mBWniP6P
ガスが濃いのですかな?
203 :
774RR:2005/07/11(月) 20:48:01 ID:1AjCmMmF
最近ホムセンで見かけるUTCのオイルはどんな感じ?
もう買ってあるけど交換は来週になりそうです。
まえもってインプレ聞けるとありがたい
204 :
774RR:2005/07/11(月) 21:29:24 ID:zmj4K8cT
>202
ですな。
205 :
774RR:2005/07/12(火) 23:18:02 ID:4GQkZbeg
UTCはJASO−MAマークがついてて、エネオス(新日石)の関連会社、
「新日石トレーディング」のオイルでしょ。
206 :
774RR:2005/07/13(水) 19:38:47 ID:4dgB0CpE
TOTAL Quartz 使ってる方おりますか?
バイク屋で勧められて入れてみたんですけど
207 :
774RR:2005/07/13(水) 20:10:24 ID:r7bTL8Yz
いません
208 :
774RR:2005/07/13(水) 23:23:46 ID:jt4e5kL9
ZZR400にMobil1RP入れてみた
他にもOEM供給してるだけあってなかなか良さげかも
209 :
774RR:2005/07/14(木) 00:37:00 ID:yCvnmoTL
MOTULの2stオイルってある?値段はどう?
あとMOTULの読み方が分からんw
210 :
774RR:2005/07/14(木) 00:39:22 ID:REDO4fm3
モーテル
211 :
774RR:2005/07/14(木) 00:43:45 ID:fxHcOpvv
みなさんネタですよー
212 :
774RR:2005/07/14(木) 00:46:21 ID:eu2Wac55
モーチュルだろ。
なんだよ、モーテルてw
213 :
774RR:2005/07/14(木) 01:01:12 ID:mzyUOWf+
ミチリンを思い出す
そういや同じお国か
214 :
774RR:2005/07/14(木) 01:12:21 ID:XzdCGeC6
215 :
774RR:2005/07/14(木) 11:05:07 ID:HB75C0t3
600はSAE600,
800はSAE800,
216 :
209:2005/07/14(木) 11:05:47 ID:Xn/3+sPB
>>214 税込みだと¥630〜¥840ということは¥1000以下で買えるのですね。
試しに買ってみます、ありがとうございました。
217 :
774RR:2005/07/14(木) 11:50:01 ID:KQU8gQOZ
218 :
774RR:2005/07/14(木) 21:57:58 ID:p/J13CiS
ちょっと質問なんですが、
エンジンオイル4ヶ月前位に使ったやつのあまりがあるんですが
これって使用OKですか?ヤヴァイですか?
219 :
218:2005/07/14(木) 22:02:25 ID:p/J13CiS
過去ログにあったので自己解決しました。
220 :
774RR:2005/07/15(金) 01:27:25 ID:Hr7zPBBq
よろしいい
221 :
774RR:2005/07/15(金) 13:34:34 ID:zcLgefCv
自宅に親父と母親、俺あわせて5台
全部メーカー純正オイル入れてる
一度ハズレをひいてニュートラルが出しづらくなってから恐くて他は買えん
222 :
774RR:2005/07/16(土) 12:37:27 ID:zwas45yI
最近ゼファー750に乗り始めたのですが空冷と水冷のオイルの選び方に違いはあるのですか?今まで水冷に乗っていたので気になりました。
223 :
774RR:2005/07/16(土) 12:58:26 ID:SsJiitip
>>222 大排気量の水冷なら同じようなオイルを入れることが多いですが、250の4気筒に使うような
10W40や5W40だとこれからの暑い時期、ギヤ抜けなどを誘発することが多いです。
また、渋滞に巻き込まれたとき、妙にアイドリングが高くなることもあり、よくないようです。
固めのオイルを入れたほうが調子がよいと思います。
ただし、ザッパー系はヘッドカバーからのオイルにじみや、軽いオイル漏れは仕様ですが、
100パーセント合成油を用いると促進されるという説もあります。(私の経験上はあまり関係は
ないと思います)
224 :
774RR:2005/07/16(土) 21:08:12 ID:1pT1OhmG
>>222 私も、最近ゼハ750を乗りはじめました。慣らしが終わって、暑い時期に突入ということで、
社外品20W-50を入れたのですが、固すぎたみたいで、アイドリングの音が重苦しくなりました。
結局、純正の10W-40を入れなおしました。
しばらくは、純正を使う予定。
225 :
774RR:2005/07/17(日) 09:40:49 ID:mSUArsh0
>222
10w-50か15w50程度がちょうど良いと思われ
町のりで20は固すぎ
226 :
774RR:2005/07/17(日) 12:37:55 ID:j3D9IDLX
>>224 都心ばかり乗る人は20W50でもいいと思います。(これからの時期は)
地方などで、渋滞の少ないところでは硬すぎると思います。
227 :
774RR:2005/07/18(月) 00:38:14 ID:O+0SSVPu
粘性オイルとかなんとかって言うの知ってる?
ギアとかに絡み付くやつ。アレってどうなのかな?
228 :
774RR:2005/07/18(月) 01:40:41 ID:c837QbmP
229 :
774RR:2005/07/18(月) 16:42:39 ID:bKf5OvK1
煮林寒や菜ッ賦巣など、チェーン店のバイク用品屋で、
一本\400位から売られている、「Chevron SUPREME」はどうよ?
230 :
774RR:2005/07/18(月) 17:23:43 ID:JvBVDopC
>229
ネタですか? このスレを1か嫁
231 :
774RR:2005/07/18(月) 17:25:07 ID:JvBVDopC
232 :
774RR:2005/07/18(月) 17:54:30 ID:0yEd/oXB
>>227 BE-UPとか言う奴ならオートバックスで必死で売ってたという話しか知らないよ。
それ以外のカキコを見た事がない。
233 :
774RR:2005/07/18(月) 21:05:45 ID:ZJa7mmEw
エルフの半合成、緑色じゃなくなった・・・。
しかしベスラのフィルタ買ったらフィルタしかないのな。
コヤマでフィルタ買うとOリング付いてくるからてっきり付いてるのかと思ってしまった。
ライコセール価格ならガソリン込みだとコヤマ価格と変わらんから
ライコでエルフの4L缶買っちまったが、やっぱりコヤマンセーだな。
234 :
774RR:2005/07/19(火) 00:11:56 ID:LbQIT9zy
チェーングリスの話を。
今RKの白使ってて、効果は問題ないんだけど、どうも見た目が汚い。
RKのもう片方の奴にしようと思ったこともあるけど、何となくグレードダウンしてるみたいで二の足を踏んでます。
で、無色透明か色の目立たないグリスでオススメがあればアドバイスをお願いします。
235 :
774RR:2005/07/19(火) 00:32:25 ID:VFnthRup
236 :
774RR:2005/07/19(火) 03:13:51 ID:IVa5dyCa
237 :
774RR:2005/07/19(火) 07:15:43 ID:p+phlsiW
つ「ホムセンで売ってる安いスプレーグリス」
238 :
774RR:2005/07/19(火) 12:11:36 ID:gmcAMFdH
239 :
774RR:2005/07/19(火) 19:43:57 ID:mjrxPSdO
オイッ!おまいら!
ゾイルのチェーンオイルってどうでしか?
240 :
774RR:2005/07/19(火) 20:09:18 ID:dWOJ/hA1
241 :
774RR:2005/07/19(火) 20:43:20 ID:A2A9oFVp
>>239 使ったこと無いけど、近所のウイング店で使ってるよ。
悪くなさそうだけどいかんせん高いw
242 :
239:2005/07/19(火) 21:00:34 ID:mjrxPSdO
243 :
774RR:2005/07/19(火) 21:26:16 ID:aPWFO0au
良いみたい。manabuちんが普通のゾイルをチェーンに使ったら明らかに体感できたと
結果報告してた。
244 :
774RR:2005/07/19(火) 21:44:09 ID:+KEgEzwx
>>239 自分は使ってたけど体感はできなかったなぁ。
量が少ないんで、こまめに掃除・注油する人はすぐになくなっちゃう・・・。
245 :
774RR:2005/07/19(火) 21:47:26 ID:dWOJ/hA1
>>243 4stゾイルをチェーンに付けたけど、飛散が凄かった。
ゾイル注すより、洗浄したほうがフリクションロスは大幅に少なくなるよ。
246 :
774RR:2005/07/19(火) 23:31:44 ID:mjrxPSdO
質問スレで納得のいく回答が無かったのでこちらで質問させてください
このバイク板では
カストロールオイルは
あまり評判が良くないという感じなんですが
何故なんでしょうか?
247 :
774RR:2005/07/19(火) 23:40:54 ID:ejMRjXXf
>>246 良くないというか、そのカストロールの価格や、使用感をベースとして考えて
いるからでは?
どこにでも置いてあって、値段もある程度一定。そしてそれを手にする機会も多い。
そこがオイルを語る上での基礎というか 足がかりになっていて、それから比べると
おなじみのカストロールよりも、フィーリングや持ちが良いなどの理由で持ち上げている。
その結果、カストロールが押し下げられている。
そんなものではないでしょうか?
街乗りであれば、無難なオイルだと思いますよカストロールは。
しかし私はコスト(こっちが重点)とフィーリング等を考えてシェブロンに落ち着いているクチ
です。
248 :
774RR:2005/07/19(火) 23:52:48 ID:j7v9yGIA
カストロールは粘度が低いと聞いてから
なにか拭けあがりが良く感じるような
細工をいくつもしてそうで怪しいと感じるようになった
249 :
246:2005/07/19(火) 23:58:24 ID:mjrxPSdO
>>247 そうですか…
自分はバイクに乗る前から名前とかも知っていて
モータースポーツでも実績があるメーカーなので
使ってます
価格が高いと言う人もいますが
特に気にした事は無いです
ブランド名からしたらこんなもんかなと思う程度です
ただ「値段の割りには良くない」みたいなカキコを見たので質問しました
250 :
774RR:2005/07/20(水) 00:57:08 ID:T89Gacv+
ぶっちゃけカストロみたいなオイルをあの値段で買うなら
シェブロンのほうがよっぽどいい。
251 :
774RR:2005/07/20(水) 02:21:09 ID:rADkynwl
>>249 カストロもピンきりということじゃ?
高グレードのはぼちぼち良いor普通という意見を見るよ。
悪いといわれるのはホムセン激安のやつとかが多いと思う。
値段的なものは
>>250さんと同意見
252 :
774RR:2005/07/20(水) 10:24:15 ID:v+TcQMsV
かなり昔ホムセンにぱちもんカストロが(r
それで評判(r
真偽はしらね。
253 :
774RR:2005/07/20(水) 10:34:57 ID:T89Gacv+
それをいうなら
ヤマハの青缶も(ry
254 :
Peggy:2005/07/20(水) 12:25:16 ID:3v0JrQVT
和光の4CRってどこのOEMか知ってる人いる?
255 :
249:2005/07/20(水) 12:35:46 ID:Por6J3VC
では、もし値段を気にしないで
好きなオイルを入れることができるなら
皆さんは何を入れますか?
256 :
774RR:2005/07/20(水) 12:45:30 ID:EbBHXzHN
257 :
774RR:2005/07/20(水) 13:29:35 ID:JWppLNqD
258 :
774RR:2005/07/20(水) 14:42:46 ID:/dZdum9W
ザーレン てか売ってるところを見たことが無い。
259 :
774RR:2005/07/20(水) 15:23:33 ID:JJwgGC4d
2st海苔な方々、ミッションオイルは何使ってますか?
漏れ(MC-18海苔)はG1+ZOIL添加を使っとります。
260 :
774RR:2005/07/20(水) 16:20:37 ID:sEobcnma
エンジンヤシコシコってどうなの?
261 :
774RR:2005/07/20(水) 16:37:11 ID:UjRdtp91
>>258 ザーメンに見えたことは、誰にも云えない…⊂⌒~⊃。Д。)⊃
262 :
774RR:2005/07/20(水) 17:54:37 ID:YXaM+QY6
>>258 整備工場で売ってるよ
ザーレンのステッカー貼ってる車をゼンリンの関係者かと思ってた
263 :
774RR:2005/07/20(水) 18:12:04 ID:FdVf1qfa
264 :
774RR:2005/07/20(水) 22:50:30 ID:IW6Fnj3I
スズキのエクスターオイルの高いヤツ買ったつもりが
違ってた(SFの方)。orz
ガマンしてこれ使うかな。
265 :
774RR:2005/07/20(水) 23:19:01 ID:oUzmyMiT
ライコには安いグレードのオイルがほとんど置いてない
もっと安いの置いて欲しいなあ
金を節約したいってのもあるけど、古い空冷車には何となく
純正の安グレードが合う気がする
根拠はない。実際は知らん。
266 :
774RR:2005/07/21(木) 19:59:03 ID:lHGMitBU
>>259 バイク用じゃないけど値段でシェブロンの10w−40。
十分使えるし、値段のおかげでこまめに交換できるので
全く問題なし。
267 :
774RR:2005/07/22(金) 00:33:45 ID:ZDoKk3Rm
シェブロンはバイクにも使えるって書いてあるからバイク用じゃなくないよ。
268 :
774RR:2005/07/23(土) 19:32:56 ID:lHU97d8+
今度ツーリングで東京〜大阪を高速で往復する予定です。
250スクタで純正は10W-40なんですが
高粘土(10W-50)オイル入れた方がいいのかな?
ワイドレンジだと劣化が早い?てホント?
悩むorz
269 :
774RR:2005/07/24(日) 04:57:37 ID:gz4mSGYh
10w-40なら、無理に高粘度にしないでもいいんじゃない?
270 :
268:2005/07/24(日) 09:26:25 ID:J72twfPO
>>269 そうなのかな〜
とりあえずレスさんくす
271 :
774RR:2005/07/24(日) 09:53:38 ID:omKotJ4A
高速走行って割とオイルへの負荷は高くないもんだよ。
ただし、駆動系やマフラーいじってなければの話だけど。
むしろ渋滞でノロノロの方がシビア。
オイルレベルと交換サイクルさえ守ってれば純正で問題ないかと。
272 :
774RR:2005/07/24(日) 10:07:38 ID:pIjMmOb4
SRX250に乗ってまつ
ヤマハエッフェロスポーツ入れたらオイル滲みが…orz
前のオイル入ってるときはなかったんで…やっぱり相性悪いんでつか?
273 :
774RR:2005/07/24(日) 10:10:29 ID:Af4F3Kqf
オイル滲みが発生する時期にたまたまエッフェロスポーツ入れただけかもしれない。
274 :
774RR:2005/07/24(日) 10:34:59 ID:9G9fq+SQ
自分もゼファーχでヤマハエッフェロスポーツ入れたらオイル滲みが出たよ
特に対策もせずに乗り続けてそろそろ交換時期なんだけど最近は滲んで無いみたい
やっぱ時期的な物で滲んだりするのかな〜(滲んでたのは寒い時期)
275 :
774RR:2005/07/24(日) 11:07:41 ID:lN1l5hHP
鉱物油で滲みとか出るかなあ?
しかしSRX250ってビミョーな・・・・トラス構造の奴だよね?
もう見ないなあ。珍車だね。
276 :
774RR:2005/07/24(日) 11:40:37 ID:NVF/DWKc
>>275 珍車言うなw
単気筒250の中じゃバランス高いほうなのに
277 :
774RR:2005/07/24(日) 13:14:58 ID:vZ0WneJ8
>>276 ありゃぁ、FZX250と並んで珍車だろ
278 :
774RR:2005/07/24(日) 13:16:29 ID:vLbKl9gw
外気と中の温度が違いすぎると金属の伸びちじみとかあるかもね
279 :
774RR:2005/07/24(日) 20:20:52 ID:sGvqwMqL
>273ー278
dクス参考にしまつ
280 :
774RR:2005/07/25(月) 02:15:34 ID:nyHfuLFa
>>277 FZX 250?
ああ、ジールか。
SRXは馬鹿売れしてるよ。
250シングルじゃ一番売れてるんじゃない?
アレを珍車よばわりしたら、CSやらNZの立場が無いじゃん。
281 :
774RR:2005/07/25(月) 07:15:02 ID:OjBuWPTl
282 :
774RR:2005/07/25(月) 17:44:07 ID:SvWdqRDO
SDRにヤマハエッフェロスポーツ入れたらギア抜け多発…。
283 :
774RR:2005/07/25(月) 22:05:24 ID:gW3aNbIe
>>282 あたり前田のクラッカー
2stなんだからギアオイルかもっと硬いオイル入れろよ
284 :
282:2005/07/25(月) 22:37:26 ID:MJnYlKRH
285 :
774RR:2005/07/26(火) 00:07:25 ID:9JSYx1P7
ゼファー750にスノコの10w40入れても大丈夫でしょうか???
熱ダレが怖いです
教えてエロい人
286 :
774RR:2005/07/26(火) 17:45:53 ID:HLHp36ST
ゼファーならもっと安くて硬いほうが良いかも
前に10W40入れたらケースのパッキンから漏れてきたよ
287 :
774RR:2005/07/26(火) 22:19:17 ID:bvEQHwE4
ゼファーなら問題ない
オイルが入ってる証拠だ
288 :
774RR:2005/07/26(火) 22:22:40 ID:hRa4utaD
だな
289 :
774RR:2005/07/27(水) 01:21:59 ID:cXLp8joK
低粘度で浸透性の良いオイルは滲みやすいみたいですね
で、一度滲むと道が出来てしまっているので
固めのオイルを入れても滲みがとまらないと聞きました
空冷だとオイル消費も多そうですね
290 :
774RR:2005/07/27(水) 01:47:15 ID:tyusA2Y9
AMSOIL 10w-40、2週目〜。
4000kで交換。真っ黒ではなかったがそこそこ汚れてた。
291 :
774RR:2005/07/27(水) 08:57:44 ID:cmHaieCZ
ワコーズTTってナップスに売ってます?どこで買えますかねm(_ _)m
292 :
774RR:2005/07/27(水) 09:27:30 ID:cmHaieCZ
今日入れに行きたいのですが…
293 :
774RR:2005/07/27(水) 09:51:39 ID:XvwFS1Z/
294 :
774RR:2005/07/27(水) 13:36:32 ID:cmHaieCZ
↑ お前最悪… 勝手に情報載せてる分は警察に伝えておきます
295 :
774RR:2005/07/27(水) 13:51:59 ID:mKMbKLkW
プッ
296 :
774RR:2005/07/27(水) 13:52:59 ID:RBN4fC24
記念パピコはちゅぶりだだー
297 :
774RR:2005/07/27(水) 14:31:27 ID:Tr8+lguJ
YAMAHAのJOG海苔ですが普段はカストロのアクティブってエンジンオイル入れてます。
これって純正と比べていいんでしょうか?
田舎なので全開にする事が多いので焼き付きが心配です。その他お奨めあれば教えて下さい
298 :
774RR:2005/07/27(水) 14:38:03 ID:hvmmvwmJ
299 :
774RR:2005/07/27(水) 17:03:01 ID:ESG+tU0l
ヤマハなら純正FD青缶で決まりだろう
エンジンにもぴったりに作ってあるだろうし
300 :
285:2005/07/27(水) 18:45:24 ID:/b5UZmx2
みなさんありがd
取りあえず10w40入れてみます。
301 :
イタリア製:2005/07/28(木) 23:49:02 ID:XNlQygXz
302 :
774RR:2005/07/29(金) 00:18:22 ID:k6RFfbSF
あれ?モータルじゃないの???
303 :
774RR:2005/07/29(金) 03:14:59 ID:Zr9110vg
おい、発音ヤバイよ。
モツールだよ。
304 :
774RR:2005/07/29(金) 05:21:18 ID:KmDNuiLX
ブラウザの読み上げ機能を使うと「もたる」って聞こえる。
305 :
774RR:2005/07/29(金) 08:54:35 ID:iqjs5ssf
正式な発音はわからんが、日本では「モチュール」が一般的だわな
ちなみに同じフランスの「TOTAL」はトタル
これまた同じフランスの「elf」は、ロン・ハスラムw
306 :
774RR:2005/07/29(金) 12:14:11 ID:qDpU8yMe
ロニージェイムスディオ
307 :
774RR:2005/07/29(金) 21:23:31 ID:gXbSQLHU
「モータル」が正解。
昔モータルコンバットていう北斗の拳に出てきそうなバイクで街の通行人を
轢き殺し叩き殺し殴り殺していく残虐ゲームがあって問題になってたろ?
モータルは英語でモーター、モーターサイクルのモーターでエンジンの意。
エンジンオイルだからエンジン(モーター)の名を冠しているんだよ。
全部嘘だけどな。
308 :
774RR:2005/07/29(金) 21:56:16 ID:cCxiYeLd
309 :
774RR:2005/07/29(金) 22:16:21 ID:ZCm568cs
鉱物油は何がイイと思う?
310 :
774RR:2005/07/29(金) 22:24:25 ID:+5SLvJj9
シェブ
311 :
774RR:2005/07/30(土) 00:06:57 ID:Pk9wfH36
オベロンかアマリー。
312 :
774RR:2005/07/30(土) 03:49:52 ID:zia9ueQ0
>>311 激しく同意。
しかし金がないから、シェブ
313 :
774RR:2005/07/30(土) 11:48:42 ID:KFy7LPtc
最近よく見かける日本石油精製のバイク用オイルってどんなかんじ?
1L500円以下なんで怖くて手が出せない
314 :
774RR:2005/07/30(土) 12:29:24 ID:KQz3Obpo
たぶん再生オイル
頻繁に変えちまうなら問題なさそう
315 :
774RR:2005/07/30(土) 12:38:28 ID:KFy7LPtc
再生オイルとは表示されてなかったんだけど(表示する義務があるよね)
316 :
774RR:2005/07/30(土) 12:50:10 ID:op5aOK8C
317 :
774RR:2005/07/30(土) 13:57:41 ID:KQz3Obpo
>315
あ、そうなんだ
んじゃ再生じゃないっぽいね
値段からいくと鉱物油かな
それも添加剤を極力少なくしたやつか?
それでも頻繁に交換するなら安いしいいんじゃない?
不安なら無理して使わなくてもいいと思うよ
>316
じゃあテメエが詳細に説明しろやゴルァ!
318 :
774RR:2005/07/30(土) 15:09:50 ID:6T3VwEDL
ホントに頓珍漢だなw
319 :
774RR:2005/07/30(土) 22:41:33 ID:i7D2w4ot
320 :
774RR:2005/07/31(日) 01:11:13 ID:QU/6XopR
今日ドンキで買った4lで2000円の化学合成油のレーシングパワーというのを入れてみた。
危険な香りがしたけどベンツ等に使われて・・・云々と書いてあったので買ってみた。
これ使って不具合出た人とかいますかね?
なんか心配で・・・・
これから試走してきます。
321 :
774RR:2005/07/31(日) 01:34:44 ID:4gDGqYNk
ベンツに使っている人もいる、かもしれないという意味だろ
なんてメーカーよ 鈍器ブランドか?
322 :
774RR:2005/07/31(日) 02:49:12 ID:wI+USIKQ
ドンキついにオイル復活したのか。
323 :
320:2005/07/31(日) 05:15:23 ID:QU/6XopR
よく読んだらベンツ、BM、ワーゲンのオイル規格に合格したということだった。
中国工業というメーカーらしい・・・・・
性能は値段を考えたらよいかもしれないけど微妙なところ
良くも無く悪くも無くって感じです
神奈川の川○のドンキに売っているので興味がある方はどうぞ!!
324 :
774RR:2005/07/31(日) 09:26:16 ID:/2bn0tJv
別に伏字にしなくても良いかと
325 :
774RR:2005/07/31(日) 17:42:34 ID:ph66Mhgk
>>323 ベンツ、BM、ワーゲンのオイル規格に合格ってのも、ホントかどうか・・・w
とりあえず、アブナイ感じのオイルは避けた方が正解の気がする。
それなら素直にメーカー純正のオイルを半年ペースとかで交換した方が良くね?
しょせんドンキだからな・・・w
仕入れ元だってどんなアブナイところか解らな、ちょ、ぅわふじこlぱwせdrftg
326 :
774RR:2005/07/31(日) 20:52:16 ID:4XeeqO2b
誰かオべロンについて語ってはくれまいか。
来週交換予定で、オべロン入れようかと思ってるんだが、300Vと最後まで悩みそうなので。
327 :
774RR:2005/07/31(日) 22:21:38 ID:bht+zDZl
>>326 オベロンのどれ?
F300なら鉱物油の方が良いというのでないかぎりエフェロ4RSの方が良いよ。
それより上のは二輪で使ったことないけど、基本的にオベロンは高性能で長持ちなオイル。
328 :
774RR:2005/07/31(日) 23:44:43 ID:H8EfrE86
>>320 ベンツ等に使われて
じゃなくて
ベンツの規格を通ったオイルでしょ
329 :
774RR:2005/07/31(日) 23:50:25 ID:H8EfrE86
>>323 中国工業はAPIのライセンス(ドーナツマーク)を取得してるから
怪しくないと思う。無名メーカーだから安いのだと思われ。
有名メーカーはブランド料を上乗せしてるからね。
330 :
774RR:2005/07/31(日) 23:52:54 ID:H8EfrE86
331 :
774RR:2005/08/01(月) 13:30:29 ID:Fr9q7zNB
未開封のオイル缶って製造年月日から、使用期限どれくらいですか?
ワコーのですが
332 :
774RR:2005/08/01(月) 14:43:45 ID:p+iT9rHz
永久ってくらい、5年は楽々。
333 :
774RR:2005/08/02(火) 13:30:58 ID:qxK+ub+m
エルフとニューテックの意外な関係
タイアップ記事で急に思い出したけど、『ライディングスポーツ』誌は、
すっかりニューテックの片棒かつぎ雑誌になっているな〜。今回の
『ライディングスポーツ』誌でも、まるでニューテックが他の老舗ブランドと
肩を並べているっつうことを表現する為に、他の老舗ブランドはむしろ利用
されているかのごとき扱いだよね。多くのバイク乗りも、だいぶニューテック
信者が増えているけど、実のところ、オイル業界ではとんだ鼻つまみものの
ニューテックについては、誰も語らないよね。
まー、裏話を話せば、ニューテックは元々エルフにいた技術者が独立して
作ったブランドみたいだけど、独立したばっかの時に、「今後エルフは無く
なって、ニューテックに変わる」みたいなニュアンスのセールストークを
行ったみたいで、これに対してエルフ側が激怒して、この2つのブランドは、
犬猿の仲なんだよね。まー、アーブ山口が思うに、オイルの開発には、莫大な
開発費がかかるので、ほとんど元売り大手じゃないと、オイルの開発など
できないので、本当にいいものは、エルフなどの元売りしか開発できず、
そういう意味では、俺様が好きなモチュールですら、ただのブレンド屋に
過ぎないんだよね。例えば、ホンダのRC211Vには、レプソルがスポンサーに
ついていても、実際に入ってるのはエルフのオイルだからね。
まー、何だかエルフに肩入れ調の文章になっているけど、ニューテックが仮に
良いオイルだとしても、今後の開発能力は、元売りメーカーの比じゃねー
っつうことで、ハッキり言って、俺様が最も苦手だった、“タイアップ”で
伸びてきたブランドなので、まー、ニューテック信者の人にはワリーけど、
アーブ山口はストレートにお薦めいたしません。
http://www.romc.jp/Diary3/diary.htmの一番下
334 :
774RR:2005/08/02(火) 15:17:20 ID:mAIFyMpp
335 :
774RR:2005/08/02(火) 15:49:39 ID:cxAEPZfW
え!自分のことアーブ山口っていってるん?
336 :
774RR:2005/08/02(火) 16:03:16 ID:F0pfRd3P
乳テックにブランド名を変えたら大丈夫だよ
337 :
774RR:2005/08/02(火) 16:18:27 ID:P3ETFEb6
アーブ山口って
アーブ・カネモトと同一人物?
338 :
774RR:2005/08/02(火) 17:51:27 ID:qxK+ub+m
339 :
774RR:2005/08/02(火) 19:44:07 ID:HUJHXIV0
京都市内でオイルの安い店しりませんか?
340 :
774RR:2005/08/02(火) 19:58:26 ID:/sGwZkup
SG SG
SG SG
SG SG
SG SG
SG SG
SG SG
SG SG
SG
341 :
774RR:2005/08/03(水) 14:07:36 ID:soC5E2E0
>>338 > 本拠地フランスで売ってるエルフ4ストモトオイルは全てAPI−SG規格。
> 2ストオイルは最新のISO−EGD規格のものもあるのに、
> 4スト用はAPI−SG規格しかないのは、SH以降はモトに向いていないと
> エルフが判断したため
SFのも有りますが?
SHまではokと判断ならなぜSHを出さないの?
342 :
774RR:2005/08/03(水) 16:10:52 ID:FyI0pH6d
>>332 10年ぐらいのがあるんですが、使っても大丈夫かな??
343 :
774RR:2005/08/03(水) 16:25:25 ID:4AvHT+Ix
>>342 大丈夫
リッター5万もしない限りオレは入れないけど
344 :
774RR:2005/08/03(水) 18:26:30 ID:f/2vvSIz
エンジンオイルって交換して
何kmくらいから本調子なんでしょうか?
それとも本調子とかってないんですかね?
345 :
774RR:2005/08/03(水) 18:49:35 ID:3t6JAhiV
>>344 個人的には交換後100`ぐらいから本調子って感じ
346 :
774RR:2005/08/03(水) 18:52:29 ID:WktCVMRq
今日ヤマハの青缶みたらFCからFDになってたんだけどFCより上のランクなのかな?
ググってもわからなかったorz
347 :
774RR:2005/08/03(水) 19:35:47 ID:9mNdzlQg
348 :
774RR:2005/08/03(水) 20:17:17 ID:5Uyw0GnK
オイルって缶の封さえ切らなければ数年くらいは余裕でもちますか?
349 :
774RR:2005/08/03(水) 21:14:29 ID:gfv5pq8V
350 :
774RR:2005/08/03(水) 21:22:45 ID:wSu2vzHM
>348
おまいがゴールドブレンド選ぶくらい違いの判る男なら新しいの買った方が良いけど
そうでないなら数年もののオイルでもOK。
351 :
774RR:2005/08/03(水) 21:34:51 ID:0hR4T+y9
違いのわかる男のゴールドブレンド
352 :
774RR:2005/08/03(水) 21:46:57 ID:G+QLvitO
ホンダの純正オイルの話しなんですけど、
昔のグレードが今のどのグレードに当たるのかわかる方いらっしゃいますか?
ウルトラU、ウルトラGP、ウルトラスーパ8 など。さっぱりわかランス。
353 :
774RR:2005/08/03(水) 21:58:18 ID:3r4gqdfd
開封物は植物性とかでなければちょっとくらい古くても問題ないですね〜〜
354 :
774RR:2005/08/03(水) 22:52:41 ID:2D+49ata
>>351 いまは違いのわかる「男」って言っちゃいけないらしい・・・
男女差別なんだってさ。
355 :
774RR:2005/08/04(木) 00:55:18 ID:1VisCg2K
356 :
774RR:2005/08/04(木) 01:34:56 ID:TLVbRg/e
357 :
774RR:2005/08/04(木) 08:19:58 ID:PtM69+Zq
>>355 中国はトイレいっしょじゃなかったっけ。
人権先進国ですね。
358 :
774RR:2005/08/04(木) 09:32:51 ID:hE8W/Ze/
>>354 じゃあ、女性自身とか女性セブンとかの週刊誌も男女差別ですねw
本宮ひろ志の「男塾」とかも男女差別で発禁だな
359 :
774RR:2005/08/04(木) 10:14:33 ID:kLdYix81
360 :
774RR:2005/08/04(木) 11:02:44 ID:zccgpdYF
SG厨が何を言いたいのかようやく理解した・・・・
つまり、
Sa
Ge
厨
361 :
774RR:2005/08/04(木) 11:53:03 ID:FjFA8kGh
>>360 無意味な改行や文字間空白を空ける香具師は文章表現に
演出を加えるイメージをしているようだが
非常に内容が幼稚で文章の表現力が無く知能が低い人間が多いと
どこかのスレで読んだが
君の場合はどうなんだろうか?
362 :
774RR:2005/08/04(木) 18:27:33 ID:OwSoiKaN
すまん、そのとおりだ。
363 :
774RR:2005/08/04(木) 20:19:01 ID:u0XfncTj
違いのわかるのは男だけじゃないっっっって声があったんだと。
だから、今ゴールドブレンドのCMは違いのわかる(?)「人」になってるはず。
364 :
774RR:2005/08/04(木) 20:45:17 ID:BpdvH4uK
男とか女とかそーいうことじゃなく、人間かサルかの違いですね。
男カワサキ≠人間カワサキ
365 :
774RR:2005/08/04(木) 20:56:38 ID:BCwkXarT
>>352 ウルトラGPがS9
8耐がG1G2G3
366 :
774RR:2005/08/04(木) 21:18:40 ID:fXLsbnzr
バロンモチュの俺は勝ち組♪
367 :
774RR:2005/08/05(金) 08:45:33 ID:xZlteTcd
いや負け組だろ・・・
バロン→シェブにいった俺がいってみる
368 :
774RR:2005/08/05(金) 18:06:28 ID:at5Yp8CR
>>367 知らぬが仏という言葉も世の中にはあるのでw
369 :
774RR:2005/08/05(金) 18:42:53 ID:tV9ba9yh
そういえばワコーズのTT(タフツーリング)の話はみんな知ってる??
370 :
774RR:2005/08/05(金) 20:20:49 ID:nfHHLmju
369>>
知りません。
教えてください。
371 :
774RR:2005/08/05(金) 20:26:03 ID:gD0Y3BAx
372 :
774RR:2005/08/05(金) 21:29:06 ID:EyO9uehF
>>369 和光なんて眼中にありません。
安い鉱物油で十分です。
373 :
774RR:2005/08/06(土) 03:34:02 ID:itaUa+vL
シェブ最強説
374 :
774RR:2005/08/06(土) 09:44:54 ID:T8r7Rn+V
おれんちの近所にはシェブって売ってないんだけど
10万キロ走ること前提として問題なく使えるの
375 :
774RR:2005/08/06(土) 09:45:46 ID:T8r7Rn+V
リターン押しちゃった
250で使った場合なんですが
376 :
774RR:2005/08/06(土) 09:47:24 ID:3CVpJEIA
BMWのリッターで9万`の人おるから大丈夫
つかシェブはコストコぐらいしかない。
買えないならヤフオクだね。
377 :
774RR:2005/08/06(土) 10:39:46 ID:BIQgcOeg
378 :
774RR:2005/08/06(土) 10:40:34 ID:BIQgcOeg
MOBIL SUPER 4T 10W−30 SG JASO-MAはホームセンターに売ってる。
379 :
774RR:2005/08/06(土) 11:55:04 ID:x+4Wdj2n
SGだからとかSJだからとか何の意味もないって。(例外除く)
380 :
774RR:2005/08/06(土) 13:26:24 ID:ub1nanFl
>>377 10W-30じゃレプとかSSとかに使えないだろうがヴォケ!
あ、バカスク乗りさんでしたか。こりゃ失礼(*_ _)
381 :
377:2005/08/06(土) 14:42:02 ID:BIQgcOeg
カブ乗りだよ。
ホンダならレプでもSSでも使えるし。
382 :
774RR:2005/08/06(土) 23:54:06 ID:lOBwenAQ
俺のレプは10W-30指定だが、10W-30は使えないのか?
383 :
774RR:2005/08/07(日) 08:36:52 ID:cT/Zqwwm
車種は何?
384 :
774RR:2005/08/07(日) 10:41:06 ID:T0dd8zos
使えるよ
385 :
774RR:2005/08/07(日) 10:44:33 ID:vO/3TgZO
一年ぶりにオイルを換えました!
もう6年も乗っているのにドレンワッシャーの径また間違えて買ってきちゃったよ・・・orz
386 :
774RR:2005/08/07(日) 21:57:17 ID:vbP2id/P
俺のシェブロン12本はいつになったら無くのだろう、
早く交換したいので意味も無く走ってる今日この頃。
冷静に考えたら、無意味なガス代で300Vを買えたw
387 :
774RR:2005/08/07(日) 23:09:29 ID:GABkkOIL
IDがOILなので記念カキコ
昔、何も知らずにディーゼルエンジン用の
オイル入れたらエンジンがかからなくなったことがある。
あのころは若かった。
ちなみにバイクはGPZ400R
388 :
774RR:2005/08/07(日) 23:30:45 ID:/ft8Eq4Y
それはオイルのせいではなくてカワサキだからではうわなにをするやめあqwせdrftgyふじこ
389 :
774RR:2005/08/08(月) 01:34:02 ID:6gx3uRXf
漢カワサキ駄々漏れ人生
390 :
774RR:2005/08/08(月) 02:26:13 ID:RQbgOTQl
幸せも漏れて流れた
391 :
774RR:2005/08/08(月) 10:04:09 ID:NsYZ9I7E
GPZは悪くない!
悪いのはディーゼル用のオイルを入れた
俺が悪いんだ!
せめるなら俺をせめろ!
GPZは雨の日も風の日も一生懸命走ってくれたんだ。
ろくな整備もしないのに一生懸命、一生懸命走ってくれたんだ。
それなのに俺ときたら.....
「やっぱりそうだったのかな?」
なんて思ってる。
ごめんGPZ orz
392 :
774RR:2005/08/08(月) 10:10:32 ID:RHtsiE/E
そら”GPZ”も”orz”に見える罠
393 :
774RR:2005/08/08(月) 10:14:57 ID:1xlAEkIi
drz
394 :
774RR:2005/08/08(月) 16:27:25 ID:Qt04tjzY
和光が一番てバイク屋さんが言ってたよ
和光TT 20W40
395 :
774RR:2005/08/08(月) 16:31:34 ID:1xlAEkIi
つ【セールストーク】
396 :
774RR:2005/08/08(月) 17:24:40 ID:uKR4vfxx
ディーゼル用オイルで動かなくなる理由は何だ?
397 :
774RR:2005/08/08(月) 18:00:12 ID:QME9KxRF
昨日バイクで峠走ってたんです。
頂上付近まで着いた頃、急にストンと油圧が下がってしまい
エンジンが重くなりました。何が原因でしょう?
その場で調べてるうちになぜか復活。
398 :
774RR:2005/08/08(月) 22:14:04 ID:s8qosi7D
空気が薄かったとか?
399 :
774RR:2005/08/08(月) 22:26:38 ID:W0zIJnrG
略して
オイルストーン
座布団一枚
400 :
774RR:2005/08/08(月) 22:35:11 ID:rUhQ2Hgf
400
401 :
774RR:2005/08/10(水) 15:08:08 ID:qL22ZfHe
ディーゼル、ガソリン兼用ってのは、どうなの?
既出でつか?
402 :
774RR:2005/08/10(水) 15:13:48 ID:sAfSz7db
<チラシの裏>REDFOX購入してみた。</チラシの裏>
403 :
774RR:2005/08/10(水) 17:08:44 ID:k1vt80r2
別にディゼル用でも問題ないよ
問題は添加剤が多いので、クラッチが滑るかもよ
>>401 4輪用オイルのスレのだが
806 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/07/18(月) 02:50:44 ID:f3MQXFhS
ディーゼル用オイルのぺール缶が大抵格安なので、ガソリンエンジンにディーゼル用
オイルを入れて大丈夫かというで少し調べてみたが
ttp://ftpi.net/doc0/spe/01/10.shtml > ●ガソリンエンジンにディーゼル用オイルを入れると・・・。
>ディーゼル用エンジンオイルは、中低速域で働く清浄分散作用の
>添加剤が少ないため、長期間使用すると、ススが油路をふさぎ
>潤滑不良の原因となります。また、酸中和作用の添加剤が燃え
>残り、ノッキングを引き起こすおそれがあります。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/oil013.html >構造上ススが出やすいエンジンですから、常に筒内をオイルで浄化する
>必要があります。そのため、ディーゼル用オイルは清浄する力が強い。
>ちょっと専門用語を使うと「洗浄分散性が高い」のです。古くなって内部が汚れた
>ガソリンエンジンには、多少効果があるかもしれません。
正反対の結果が出ましたw
ディーゼル用オイルは洗浄分散作用が低いのか高いのかどちらが本当なんでしょうかねぇ?
405 :
774RR:2005/08/11(木) 04:00:05 ID:fOs3JVzQ
モマエら2ちゃんねらのくせにタフツーリングしらんのんか?
406 :
774RR:2005/08/11(木) 09:03:57 ID:1vzvNCHW
>>405 291 :774RR:2005/07/27(水) 08:57:44 ID:cmHaieCZ
ワコーズTTってナップスに売ってます?どこで買えますかねm(_ _)m
369 :774RR:2005/08/05(金) 18:42:53 ID:tV9ba9yh
そういえばワコーズのTT(タフツーリング)の話はみんな知ってる??
405 :774RR:2005/08/11(木) 04:00:05 ID:fOs3JVzQ
モマエら2ちゃんねらのくせにタフツーリングしらんのんか?
これ、全部藻前のレスだろwww
407 :
774RR:2005/08/11(木) 11:18:10 ID:fKyDsPEd
>404
ヂーゼルの回転域から考えたら後者だね
ヂーゼルなんて5000も回れば超高回転だもの
しかし前者はネタか釣りとしか思えない…
408 :
774RR:2005/08/11(木) 11:40:50 ID:qo0aQiIf
かいてんは5000rpmだが発熱は半端じゃないぜ
409 :
774RR:2005/08/11(木) 11:40:55 ID:N78mvJs4
>407
そうなの?うちのガソリン軽は7000くらい回したりするけど・・・・・
ディーゼルってヤンマーしか思い浮かばん。プラグが無くて自然着火なエンジン
だよね?詳しくなくてアレだけど。回転域はガソリンエンジンと同じと思ってた。
410 :
774RR:2005/08/11(木) 11:59:36 ID:fDCwMC8D
原付のオイル交換ていくらすんの?
411 :
774RR:2005/08/11(木) 12:21:25 ID:pM02fZjP
>>410 店でやるか自分でやるかにもよるんじゃない?
412 :
774RR:2005/08/11(木) 13:12:43 ID:FrRHokba
401は兼用オイルを聞いてます。
413 :
774RR:2005/08/11(木) 13:27:42 ID:fDCwMC8D
>>4114ストだけどなんかオイルマークがついたんよ
414 :
774RR:2005/08/11(木) 14:24:00 ID:+ImN+Dvm
>>409 うろ覚えだが、ディーゼルは燃料により火のつきやすいものを選んでいるので、
圧縮されて高熱になった空気に燃料を吹き付けてある意味自然に爆発させていまつ。
軽程度なら個々の部品も軽いのである程度は回るけど、
排気量が上がるにつれて部品も重たくなり、
且つ圧縮比も高いので高回転は必然的に無理になったり。
ちなみにディーゼルは回転制御を流入空気でなくて燃料の量によって行っているので、
燃料供給系が壊れるとエンジンが止まらなく・・・・・
最近のディーゼルはその静かさにかなりビクーリしますよ。
ってすれ違いか、汚しスマソ
415 :
774RR:2005/08/11(木) 14:48:25 ID:P8bva4Y9
圧縮比が高いとなぜ高回転が必然的に無理になるのか?
同じ排気量でも、4輪のエンジンに比べて圧倒的に圧縮比の
高いバイクのエンジンの方が、高回転に設計されている。
燃料供給系が壊れると、一般的には燃料が供給出来なくなる
状況の方が多いのではないのか?
416 :
774RR:2005/08/11(木) 14:52:48 ID:RU8XQVGw
>>415 >部品も重たくなり、且つ圧縮比も高い
重いと加減速にエネルギーを食われる。圧縮するにはエネルギーを食われる。
417 :
774RR:2005/08/11(木) 15:31:47 ID:fKyDsPEd
>415
少しはぐぐれ
ディーゼルは一旦空気のみを圧縮して加熱させ、そこに高圧で強制的に霧化させた燃料を吹き付けて着火する
ガソリンでこれをやると吹き付けた瞬間に着火してしまうのでノックコントロールが難しい
だからガソリンより燃えにくい軽油を使う
予備圧縮で空気のみを高温になるまで圧縮するにはかなり高い圧縮比が必要ってわけ
しかもディーゼルは空炊きしなければならないし、
ガソリンより打力が弱いので、自然と回転も低くなる。
というか高回転にしようと思えば出来るが燃料自体にハイカロリーになる力がないので
それによるハイパワー化が望めない
以上すれちがいなのでここまで
418 :
774RR:2005/08/11(木) 16:13:24 ID:t17G9Jb+
昔のジェミニのディーゼルはよく回ったよ。
7000ぐらいいってたかな?
419 :
774RR:2005/08/11(木) 16:32:17 ID:kJ5RrErR
>>418 いすゞフローリアンも忘れないでくれ!(笑
420 :
409:2005/08/11(木) 17:00:37 ID:N78mvJs4
>414
あ、なるほど。圧縮空気に噴射か。混合気を圧縮で自然発火かと思った。
一つ賢くなった。という事はインジェクションみたいな装置があるのか・・・・
上等だなあ。
エンフィールドがディーゼルバイク出してるんだっけ?
>418
さすが街の捕手
結局ディーゼル用オイルはどうなんだろ?
421 :
774RR:2005/08/11(木) 18:21:03 ID:LcYKBLUY
捕手って…
422 :
774RR:2005/08/11(木) 18:31:20 ID:fKyDsPEd
殿馬だろw
セカンドとサードの間の
423 :
774RR:2005/08/11(木) 19:28:26 ID:fOs3JVzQ
和光が一等だよ
424 :
774RR:2005/08/11(木) 23:45:58 ID:eakGslec
425 :
774RR:2005/08/11(木) 23:50:18 ID:J1UpY3n7
426 :
774RR:2005/08/12(金) 04:50:58 ID:KEnJe1o6
ガソリンに軽油どのくらい混ぜても走れるんでつか?
427 :
774RR:2005/08/12(金) 13:43:01 ID:of4ifgNb
>>426 軽油をガソリン車に間違えて入れた後、
タンクから抜いてガソリン満タンにしたら黒煙交じりの排気ガス出しながらも
何とか回った、というのは整備場で見たことある。
どのくらいが大丈夫かはきちんとはいえないが、
ちょろっと入れてすぐ気付いたくらいなら何とか走るには走ると思う。
428 :
774RR:2005/08/12(金) 14:15:21 ID:uvPR1e4v
エンジンにしてみれば
「寿命が10年縮まるかと思ったよ!」
って気分だろうな。
人がいきなりうんこジュースのまされるようなもん
429 :
774RR:2005/08/12(金) 14:27:33 ID:4+fSXi8j
>うんこジュースのまされるようなもん
誰のウンコかにもよるな
430 :
774RR:2005/08/12(金) 15:56:48 ID:U9ACcHEK
一週間フルーツだけを食べさせた美女のうんこだったら食べられますん。
431 :
774RR:2005/08/12(金) 16:08:47 ID:RTUJ+/51
宿便は1週間でh(ry
432 :
774RR:2005/08/12(金) 20:15:45 ID:4GOMGi89
うんこジュースはどうやって作るの?
433 :
774RR:2005/08/12(金) 22:01:42 ID:057yCFXc
1、コップにうんこします。
2、そのまま直射日光の当たらない風通しの良いところで1週間寝かせます。
3、少量の酢とマヨネーズを加えよくかき混ぜます。(お好みに調整)
4、左手を腰にあてて、一気に飲みます。
トマトジュースで割るとまろやかな甘味が増します。
434 :
774RR:2005/08/12(金) 22:19:34 ID:aIn5h4yU
季節の野菜を添える事を忘れちゃいかん!
435 :
774RR:2005/08/12(金) 22:28:17 ID:J4puw7D0
山椒の粉を入れると飲みやすくなるよ
436 :
774RR:2005/08/12(金) 22:41:55 ID:4+fSXi8j
>>433 そのやり方だとほとんど水気が無くて飲みにくそう・・・
437 :
774RR:2005/08/12(金) 22:54:16 ID:WM9NxFta
かんtyうわおまえらなにをするーdrftgyふじこlp;@:「
438 :
774RR:2005/08/14(日) 06:13:50 ID:RfcnifUn
>>402 チラシなんてどうでもいい。
早くレポしろ。
439 :
774RR:2005/08/14(日) 08:46:07 ID:1wGP18Hk
今うんこがしたくなりました
せっかくの機会なのでうんこジュースに
挑戦してみます
440 :
774RR:2005/08/14(日) 09:11:06 ID:RbQ7z6tZ
うんこの種類です。
ゴーストうんこ 出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
クリーンうんこ 出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
ウェットうんこ 50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
セカンドうんこ 終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
ヘビーうんこ 食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
ロケットうんこ すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
パワーうんこ 勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。
リキッドうんこ 液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。
ショッキングうんこ においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
アフターハネムーンうんこ すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
ボイスうんこ あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
ブレイクうんこ 量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
バック・トゥ・ネイチャーうんこ 森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
インポッシブルうんこ 絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
エアーうんこ 出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
ノーエアーうんこ 屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる
441 :
774RR:2005/08/14(日) 09:50:23 ID:38LSFiPt
442 :
439:2005/08/14(日) 11:41:32 ID:pBwpATQo
1、コップにうんこします。
これは出来ました。
2、そのまま直射日光の当たらない風通しの良いところで1週間寝かせます。
臭いが気になるので保管場所に思案中です。
443 :
774RR:2005/08/14(日) 17:03:42 ID:YkAb/dxQ
おまいら本当にうんこ好きだな
444 :
774RR:2005/08/14(日) 19:15:21 ID:RbQ7z6tZ
うんことエンジンオイルって似てるよね。
445 :
774RR:2005/08/15(月) 11:58:33 ID:NiEroEpt
446 :
774RR:2005/08/15(月) 18:38:56 ID:VgATG0yN
>401の兼用オイルはどうなのよをーん。
447 :
774RR:2005/08/15(月) 22:28:16 ID:Wb0+pnBP
BP
448 :
774RR:2005/08/15(月) 22:45:31 ID:U1W/6WpG
以前までは有名どこメーカーの高そうなオイルから安いのまで色々試したけど
どれもノントラブル、かといって何かが良くなったと実感できるほど敏感でもない俺
何年かおきにバイクを買い換えるから寿命まで所有しないし
面倒くさいから純正でいいや
449 :
774RR:2005/08/16(火) 06:22:37 ID:/DDn68N5
高価格オイル信奉者居るから・・・オイル適正価格=100円/L にならん.
450 :
774RR:2005/08/16(火) 09:15:18 ID:mFMx/0Tb
正直、3000kmで換えるのは勿体ないと思ってきた。
交換前と交換後の違いが分からない。
とりあえず、次は5000km過ぎたら交換してみる。
451 :
774RR:2005/08/16(火) 10:39:34 ID:rOOCFeE0
>>450 本当に違いが無いなら伸ばしてもよいかと。
ただ一気に伸ばさず、
500kmずつゆっくり伸ばしてみた方がよいかと
452 :
774RR:2005/08/16(火) 13:41:04 ID:T5juo9ys
走り方にもよるんだろうな
ツーリングのみならオイルの痛みってあんまり体感できないかも
453 :
774RR:2005/08/16(火) 19:25:12 ID:lEloaCGE
正直、いまの時期1000kmも走ったらたれまくり。
454 :
774RR:2005/08/16(火) 19:30:13 ID:YA9prg9P
和光もう少し安ければね。
といいつつ使ってるけど。
455 :
774RR:2005/08/16(火) 20:27:24 ID:lEloaCGE
レース用オイル
ホンダ純正S9(ホンダ車じゃないけどS9が一番優秀な気がする
シェブロン
しか選ばない俺
シーズン中はS9 オフがシェブ
ワコーズって中途半端やんw
入れてる人多いけど・・・
でもフォークオイルはワコーズだったりする。安いし!
456 :
774RR:2005/08/17(水) 01:03:59 ID:Wusll+pN
ワコーズはケミカルやグリスがよいと思うけど、オイルは値段の割りに・・・。
457 :
774RR:2005/08/17(水) 04:28:17 ID:EzUGSl/7
>>404 後者が正解だと思う。
軽油はススが大量にでるからオイルの洗浄作用も強め。
バイトしてたスタンドではフラッシングオイルには専用のオイル
じゃなくてディーゼルオイルを使ってたし。
458 :
774RR:2005/08/18(木) 08:08:08 ID:osFJmggg
S9のほうが高級でレース向きなのか
G3のほうが高級でレース向きなのか
どっちだろ。
CBR600RR純正がとりあえずS9なんだが
ホンダのサイトではG3が最高級って書いてあるし
規格が違うみたいだが謎だ
破廉恥な人教えて!
459 :
774RR:2005/08/18(木) 11:50:52 ID:TKvSj/l+
[表]API規格と二輪適合
二↑ SG(至高)
輪| SF SH
潤| SE SJ
滑| SD SL
性| SC SM(現行)
能|SB SN(予定)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→
登場時期
460 :
774RR:2005/08/18(木) 15:45:32 ID:QX0Adanw
レース用=高級なんすか?
高価な油が良い油?
ワイドレンジが良い油?
最近の油は、ユーザー心理に合わせて作ってくるから見抜いて欲しいです。
当然、スペックの高い油程、性能劣化が体感できると思う。300キロ走行した辺りから!初期性能は、その程度までは、維持出来る、後は添加物の性能。と言うメーカーもあるからねぇ。
461 :
774RR:2005/08/18(木) 16:20:39 ID:bzJ7K1E8
>458
某モンキー用社外ボアアップキットの説明にはノーマルにはG1の10-30のところを
ボアアップ後は夏季はG310-40、冬季はS910-40てな事が書いてあったな。
S9は摩擦軽減剤かなにか入ってるんだっけ?G3が半合成で高温にも強いか。
462 :
774RR:2005/08/18(木) 20:28:21 ID:hyXLmFak
>>458 性能は知らんが値段ならS9がホムセンで安いYO!
m9(´д`)ビシッ
463 :
774RR:2005/08/18(木) 20:34:39 ID:wjl0YY/3
とりあえずこのスレはザッと目を通しました。そこで色々質問があります。
今日オイル交換してもらおうとある用品店に行きましたが、持ち込みオイルは
交換できないと断られました…(オイルはネットで安く買ったMOTUL5100-10w40)
その店はオイル会員になると、オイル・フィルター交換工賃が無料になるというところです。
そこで自分でやろうと思い色々考えてたのですが、廃油ポイ以外で廃油を
処理する方法は他にありますか?どこか引き取ってくれるとこがあればいい
のですが…この用品店は引き取ってくれそうにないですし…。
余談ですが、ドレンワッシャーが200円とか高いですよねw
464 :
774RR:2005/08/18(木) 20:45:06 ID:hGQP6zoA
ドレンワッシャーは何店舗か回れば安い店がある。パッケージされてなくタックルボックス
みたいのに各サイズジャラジャラ入って一つ二、三十円。
オイルは固めてポイかGSで引き取って貰う。タダだったりお金取られたり。
465 :
774RR:2005/08/18(木) 20:45:33 ID:VdM9UaFO
うちの近所じゃ
S9 950円
G3 850円
で売ってるよ。
個人的に使った感じ、Sシリーズの方が摩擦抵抗が低いのか(添加剤効果)
油温は上がりにくい気がする。
回した感じはあんまり代わらない気がする。
466 :
774RR:2005/08/18(木) 20:49:43 ID:Pm2NEJyE
エフェロプレミアム入れて、この真夏に3000キロ近く走ったけど
まったりツーリングなのに2000キロ後半でタレますね
鉱物油と比較しても高回転のふけ上がりよくなるわけでないし
高い割に、熱にも強くないしいまいちでした。
この値段払うくらいなら、パワーシントでもいれといた方がいいですね
467 :
774RR:2005/08/18(木) 22:39:36 ID:/nawAUbA
ごめん。
オイルが劣化したとかタレるとかってのがどうも体感できないのですが、みんな本当に感じてるんですか??
とりあえず4000〜5000kmで交換はしてますが、ギアの入りとかエンジンフィールの違和感とか全く感じないのです。
窓から見ると随分汚れてるなくらいはわかりますが。
468 :
774RR:2005/08/18(木) 22:50:36 ID:hGQP6zoA
随分安定したオイルに優しい走りをしてるんじゃないかい?
469 :
463:2005/08/18(木) 22:57:18 ID:wjl0YY/3
>>464 ドレンワッシャーはまとめて売ってるんですね、探してみます。
>>467 今現在MOTUL15w50を入れて約7000km・5ヶ月ですが、全くヘタリ等は感じません。
まだまだ使えそうですが、やはり劣化はしてるし、エンジンにも悪そうなので
ツーリング前に交換しとこうと思います。バイク屋が使ってるオイル(名前は忘れた)は
3000kmあたりからシフトがガチガチになったのでわかりやすかったです。
470 :
774RR:2005/08/18(木) 23:04:23 ID:hGQP6zoA
まとめて売ってるんじゃなく箱をパカッと開けて指定のサイズを一個売り。
パッケージに入れたり値札付けたりする手間の分安い。
471 :
774RR:2005/08/18(木) 23:20:00 ID:QX0Adanw
バイク屋に行ってわけてもらってもよいよ。対応で良いバイク屋かどうかも判るし!
五ヶ月で7000キロかぁ凄いですね。足し油も無しですか?
472 :
774RR:2005/08/18(木) 23:58:20 ID:3wHcvgTr
>>463 結構見つからないんだよね。
それよりヤフオクでアルミワッシャーがあるからそれでOK。
473 :
463:2005/08/19(金) 00:19:34 ID:M66/7v/4
>>470 そっちの意味でしたか!ホムセンのバラ売りみたいな感じですね。
でも近くの店にあるだろうか…。
>>471 バイク屋に言うだけ言ってみます(笑) 足し油はなしですね。ほんと、入れたて
と全く変わらないんです。ただエンジンに影響あるかどうかが心配です^^;
474 :
774RR:2005/08/19(金) 01:56:33 ID:cTDMbhSU
オクで買ったME06をオイル交換もせずに乗り回したら異音がしだしたので
明日オイル交換しようかと思うんだけどおすすめのオイルありますか?
475 :
774RR:2005/08/19(金) 03:18:11 ID:o4+4S2ao
>>426 原油は分留の課程でガソリン→灯油→軽油→重油→コールタールの順番だったと思うから
ガソリンと軽油混ぜるより、灯油混ぜた方がいけそうorz
476 :
774RR:2005/08/19(金) 03:22:26 ID:Ev2x8lBz
>647
山道遊びなんとかしてたら
今の時期700kmすぎたらあたりからへたってると感じれる
477 :
774RR:2005/08/19(金) 06:38:32 ID:VxYLJQIe
軽油より灯油ですね。20%までは合法らしいから!ただ、ガススタがどれだけ混ぜて売ってるかわかったもんじゃないです。安値なところのは心配ですね、混ぜるのは!
478 :
774RR:2005/08/19(金) 21:45:03 ID:ImrLMLVs
ちなみに旅客機の燃料は灯油です
479 :
774RR:2005/08/20(土) 01:13:28 ID:gquJRr44
補足しとくと殆ど灯油ですが若干違います
480 :
774RR:2005/08/20(土) 01:48:20 ID:9jmNz6GR
軽油にあまり灯油を入れると、燃料ポンプが磨耗します。
A重油のほうが安全かと。
481 :
774RR:2005/08/20(土) 10:41:05 ID:F6HmlZny
A重油(・A ・) イケナイ!
482 :
774RR:2005/08/20(土) 13:43:24 ID:LN+uJoUx
(合法)ギリギリ(・∀・)なスレはここですか?
483 :
774RR:2005/08/20(土) 15:43:16 ID:E6Y9ZE2Z
484 :
463:2005/08/20(土) 19:53:35 ID:NHV97oTA
>>472 ヤフオクにあるんですね!?情報どうもですw
さっき7000km走ったMOTULを自分で交換してきました。出てきたオイルは
ドス黒くてさすがに劣化してるな〜と思いました。でも走りには全然ヘタリは
なかったです。交換後はプラシーボかもしれませんが、シフトが軽くなったのと、
エンジンからのシャカシャカ音が減った感じがしました。
ちなみにドレンワッシャーは交換しませんでした。
485 :
774RR:2005/08/20(土) 20:03:56 ID:5Z317miI
黒い=必ずしも劣化ではない
です
>交換後の感触
交換したという先入観があるのでいつもより操作が意識的になる。
そのせいでいつもと違うとか言う感じになるのだと思う。
違ってたらごめん。
でも7000km走れば交換時期だね。
486 :
774RR:2005/08/20(土) 22:48:50 ID:QDiBE3IK
餅は、洗浄能力がかなり高いオイルだと感じてます。
(すぐ汚れる)
逆にAMSOILは、驚くほどオイルが汚れませんね。
(洗浄能力が低い?)
それにしても7,000kmはすごいね!?
イタリアンなら、白煙出そう、、、。バイクはホンダですか?
487 :
463:2005/08/20(土) 23:16:22 ID:NHV97oTA
>>485-486 僕もこんなに走って大丈夫か?と思ってましたが、燃費はすこぶるいいし
シフト感触もエンジンフィールも入れたての時とほとんど変わらないので、大丈夫
かなと。交換後もほとんど変わりはないですし。
バイクはYAMAHAのDragstar400です。
488 :
774RR:2005/08/20(土) 23:18:28 ID:AbRJ5988
489 :
774RR:2005/08/21(日) 00:09:53 ID:SOVCu2Nj
空気圧、チェーン清掃、後輪車軸の傾き調整(チェーン調整)等、
一寸でも違っていると戻した時すぐわかる人・分かるバイクと、
感じない人、分からないバイクがある。
メンテ不足で、鈍いバイクになっているかも、、、。
アメリカンだし、ただでさえ、、、。
490 :
774RR:2005/08/21(日) 00:30:28 ID:Li2PGMKW
黄帽で「ドレンワッシャー有りますか?」って聞いたら
「サイズは幾つ?5個も有れば足りる?」ってピットのお兄ちゃんがくれましたw
491 :
774RR:2005/08/21(日) 02:16:39 ID:izj64nVi
オイルの洗浄能力と色は関係ない
492 :
774RR:2005/08/21(日) 03:18:22 ID:blE4Nk5p
>>491 俺は琥珀色のオイルが好き
あまりにも茶色過ぎるとなんか嫌
493 :
774RR:2005/08/21(日) 03:36:33 ID:zrMoBPfV
琥珀色の想ひで
494 :
774RR:2005/08/21(日) 09:15:39 ID:jhduLTdq
3ヶ月前に通販で購入したシェブロンにやっと交換
んー本田純正となんら違いが分からない
もう純正なんて買ってやんない
495 :
774RR:2005/08/21(日) 11:18:25 ID:sK35x+yK
琥珀色の遺言
496 :
ヤマハ ◆WcBYzecQN. :2005/08/21(日) 15:27:37 ID:CgflflIS
4stですがオイルが1000キロ走る頃には500ccは減ってます…
そういう方他にもいます?
497 :
774RR:2005/08/21(日) 15:50:11 ID:VIUN8W6X
498 :
774RR:2005/08/21(日) 16:24:42 ID:oZeAT9La
またそうやって・・・・・・・
俺は反応しないぞ。
499 :
774RR:2005/08/21(日) 18:48:40 ID:trRBn3kG
俺は昔、カストロ入れてたんだけど、今はホンダのG3を入れてる。
知ってるバイク屋の店員(カワサキの看板出してるとこなんだけど)が
OILはホンダの純正が、バイクにも財布にも優しいと言っていた希ガス。
実際、なにがどうというほどの体感できる差ももなく、これからもホンダで
いいかもとオモタ
500 :
774RR:2005/08/21(日) 19:27:55 ID:oZeAT9La
ホムセンでG3まで揃うしね。
501 :
774RR:2005/08/21(日) 19:50:59 ID:FWlvOowP
6月にアドレスV125を購入、納車時にオイルの銘柄を確認すると
「ホンダG2入れてるよ」と素敵な返事がw
ちなみに鱸の看板掲げてる店です。
最初のオイル交換でシェブロン入れて無問題です。
502 :
774RR:2005/08/21(日) 22:26:07 ID:g3Kre7JX
>>497 業者ですか?
今、YACCOのギャラクシー使ってるんだけど、それとどこが違うの?
同じ100%化学合成で粘度も同じだし・・・
503 :
774RR:2005/08/21(日) 22:33:12 ID:z+ocNMcT
>>496 とりあえず「おかしい」のは確かだ・・・。
504 :
774RR:2005/08/21(日) 22:34:06 ID:eRUtqeH+
>497は業者&マルチ
505 :
トミィ:2005/08/21(日) 22:37:21 ID:biDIetsa
>496
漏れのマジェはカストロのシントロンを入れてたんだけど、1500`で1、4gを消費して焼き付いてくれたよ。
まじで2STかと思いますた…_| ̄|○
506 :
774RR:2005/08/22(月) 02:35:50 ID:kJwYIN3J
>>496 どっか漏れてるか、
でなきゃオイル上がり下がりしてるんじゃない?
BMWは通常で結構減るという話を聞くが
507 :
ヤマハ:2005/08/22(月) 04:12:11 ID:CrbGoNCA
バイクはめちゃくちゃ古いんです…
最近は燃費も…
508 :
774RR:2005/08/22(月) 05:07:37 ID:qwfd0sK5
>>505 5Wなんて低粘度のをバイクに使うとトラブル起こすってのは
国内4メーカーがテストして既出なんですよ。
10W以上にしとこう。
509 :
774RR:2005/08/22(月) 12:26:41 ID:8YQWsYR5
>>508 デマっぽいこというなよ。ホントならソース出せ
510 :
774RR:2005/08/22(月) 13:15:34 ID:woSDMylK
511 :
774RR:2005/08/22(月) 14:11:28 ID:qwfd0sK5
512 :
774RR:2005/08/22(月) 18:33:52 ID:20/dGiYg
速攻でソース出されててワロスw
513 :
774RR:2005/08/22(月) 18:35:03 ID:Po9+zzh6
ドレンワッシャーはアルミのフタ・・・ヤクルトのなんだったけ?ヤクルトジョイ?
マ、俺のはワッシャーなくても漏れないんだけど。
514 :
774RR:2005/08/22(月) 21:35:37 ID:L5Ern5Qm
古典的なところでタバコの銀紙とかな
515 :
774RR:2005/08/22(月) 22:10:55 ID:goDhWOR3
MOBIL SUPER 4T 10W-30 SG JASO-MA
プレスカブに超ご機嫌なオイルだぜ!
多くのホームセンターで売ってるゼ
516 :
774RR:2005/08/22(月) 22:14:11 ID:goDhWOR3
↑
2ストオイルのようなキャップ付きの1リットル缶だゼ
517 :
トミィ:2005/08/23(火) 00:41:24 ID:uBeuCjP0
>508、510
5Wのオイルが悪影響をおよぼすってのは、ミッション部分だけでいいんだよね?過去ログを見るとミッション部分に悪影響が…って書いてあるんだけど。
でも、マジェはエンジンオイルとミッションオイルが別なんだけど…。
518 :
774RR:2005/08/23(火) 05:48:29 ID:QwgMnLAy
>>517 過去スレによるとスターターのワンウェイクラッチにも深刻な問題が出るそうだ。
セルは回るけどワンウェイクラッチが滑って始動しにくくなると。
あと遠心クラッチ車は運転フィーリング(加速感)がかなり悪化するそうです。
519 :
774RR:2005/08/23(火) 11:50:53 ID:sYpGwCQe
>>518 >過去スレによるとスターターのワンウェイクラッチにも深刻な問題が出るそうだ。
ワンウェイクラッチがオイルに浸かっている車種ってどれだろ。
ちなみにマジェ、コマジェ、シグXとかはエンジンの外にあるし(乾式)
520 :
774RR:2005/08/23(火) 23:53:39 ID:+KZvAdeN
>>518 遠心クラッチのカブエンジン、5Wで調子(・∀・)イイ!よ?
1000ccの湿式遠心クラッチバイクならすべるの?
521 :
774RR:2005/08/24(水) 01:21:03 ID:1ooF/di1
MOBIL SUPER 4T 10W-30 SG JASO-MA
がドンキホーテ港山下店にあった。
798円だった。
522 :
774RR:2005/08/24(水) 07:31:48 ID:XJdDe7fU
>>519 スクーターに限らなければいっぱいあるでしょ。
>>520 メーカーのテストだから評価が厳しいんだと思われ。
523 :
774RR:2005/08/24(水) 14:53:38 ID:sRAfruQF
ノーマルカブでエンジン全開で走ってます。
友達からG1からG2に変えてみたらと言われたんですが遠心クラッチが滑りやすくなると言う話を聞きました。
実際のところどうなんですか?
自分でも長時間フル回転で走っていると走り始めに比べアクセルの反応が悪くなる(スロットル回してもエンジンがもたつく、スロットル戻してもエンジンの回転が戻るまでが若干遅くなりタイムラグは発生する)感じがあるので
オイルのランクを1つ上げてみようかな考えていました。
524 :
774RR:2005/08/24(水) 15:13:43 ID:cB4Y8C7o
カブにホンダ純正オイルだとG1G2G3は大丈夫だけどS9は滑る可能性がある。
あと純正の指定粘度は10-30なので10-40を入れると始動が悪くなる、アイドリングが
落ち着かない、燃費が落ちる、等トラブルが起こります。特に寒い時期は。
長時間高回転で、なら熱ダレ?
G1のままでオイルの交換頻度をこまめにするとか高温時メインで考えるなら
10-40のG2かG3でも良いかと。ヘッドの放熱フィンを増やすとか。モンキーRの
カムカバーとかキジマのフィン付きタペットキャップとかなら素人でも交換できるし。
あとは長時間連続走行せず休憩を入れて冷ますとか・・・・・
525 :
774RR:2005/08/24(水) 15:27:20 ID:q+QCHB9j
>>523 熱ダレなら、10W−30が良いでしょう。
10W−40では抵抗が増えて、平地を走ってても、緩い坂道を登るのと同じ
状態になります。するとスロットルを多めに開けなくてはならないので、
燃焼熱が増えるのです。また10W−40流動性が悪いので放熱性も悪くなります。
カブは空冷なのに圧縮比が高いので、10W−40を使うと熱ダレしやすいです。
ホンダ10W−30SJやモービルスーパー4T10W−30SGがお勧めです。
高いけどモービルスーパー4T10W−30SGがベストです。
4輪用10W−30SH以降を使うなら、極圧剤が不足してるので、
極圧剤を含む添加剤を一緒に使いましょう。
526 :
774RR:2005/08/24(水) 15:32:06 ID:sRAfruQF
527 :
774RR:2005/08/24(水) 15:33:11 ID:q+QCHB9j
カブはエンジンが熱くなりすぎると、ピストンが膨張しすぎてシリンダーに
張り付き気味になり大幅なパワーダウンを起こします。
また、パーコレーションも起こすかもしれません。
いずれにせよ低粘度オイルであれば、焼けにくいです。
10W−40を使うなら、熱問題が起きにくい冬がいいですね。
他のバイクでも夏だけはきっちり指定粘度を守ったほうがいいですよ。
528 :
774RR:2005/08/24(水) 15:37:04 ID:q+QCHB9j
>>526 モービルスーパー4T(二輪用です)は800円程度と高価なので、
興味があったら試してみてください。
一般的にはホンダG1で充分だと思います。
529 :
774RR:2005/08/24(水) 17:59:15 ID:Wd8mDDzi
>>527 アフォ、冬に10W-40入れたら駅に着くまでチョーク引きっぱなしだ。
しかもアイドリングしない。
530 :
774RR:2005/08/24(水) 20:20:18 ID:Eur62A//
モンキーでも10−40でも問題なく使えてるけど
531 :
774RR:2005/08/24(水) 22:25:45 ID:Bqj6Kv+o
>>527 >カブはエンジンが熱くなりすぎると、ピストンが膨張しすぎてシリンダーに
>張り付き気味になり大幅なパワーダウンを起こします。
ww
エンジンが熱ダレすると、ピストンよりもシリンダーやヘッドの排気バルブ側が熱で歪んで変形し、そこから未然ガスが吹き抜け、充填効率が下がってパワーダウンするんだよ。
ピストンが膨張しすぎた場合は、即効焼き付きます。
>いずれにせよ低粘度オイルであれば、焼けにくいです。
>10W−40を使うなら、熱問題が起きにくい冬がいいですね。
ww、これも逆で、低粘度オイルほど潤滑能力が低いので、焼き付き易いです。
532 :
774RR:2005/08/24(水) 22:59:40 ID:cB4Y8C7o
という事で>524が正解、と。
533 :
774RR:2005/08/24(水) 23:12:20 ID:2t4iX19w
10W-40で無問題。
534 :
533:2005/08/24(水) 23:14:52 ID:2t4iX19w
IDが2アンド4
535 :
774RR:2005/08/25(木) 03:00:13 ID:fb3KaIyl
油膜さえ強ければ0W-20でも大丈夫
536 :
774RR:2005/08/25(木) 10:29:08 ID:DVXBVW20
537 :
774RR:2005/08/25(木) 14:45:52 ID:kD1OS/sc
538 :
774RR:2005/08/26(金) 03:32:52 ID:xIVO7W7b
539 :
774RR:2005/08/26(金) 04:37:11 ID:tr3dQgjQ
ど・ど・ど
540 :
774RR:2005/08/26(金) 11:29:44 ID:Y7xujiXn
>>537 あるよ。
実際、俺が働いてる店で一番安価なオイルだったから。
とりあえず、2,30km走った辺りからシフトフィール硬くなって熱ダレするのも早かった。
中身的にはモービルの四輪用と変わらん気がする。
541 :
774RR:2005/08/26(金) 21:49:16 ID:gYjPC4W7
日曜日に1000cc水冷マルチにモトレックス パワーシント(10w-60)入れるよ。
542 :
774RR:2005/08/26(金) 22:58:08 ID:fY9PKnUW
50以下にしとけ
543 :
774RR:2005/08/27(土) 00:46:25 ID:YbdwFgWJ
上60って耐久にでも出るのか?
544 :
774RR:2005/08/27(土) 00:59:24 ID:3mH/hVhz
君のバイクに
10W−30を入れたとき油温が90℃だったら、
10W−40を入れると油温が100℃になり、
10W−50を入れると油温が110℃になる。
夏に高粘度オイルを入れると、超やばい。
オイルが焦げる、オイルが蒸発する、メタルが焼ける。
熱ダレ、焼き付きが起こる。
夏なのに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
545 :
774RR:2005/08/27(土) 01:03:00 ID:uKp+C7My
???
夏に20W−50
冬に10W−40
VFR400。ホンダ純正S9。ダメ?
546 :
774RR:2005/08/27(土) 01:04:16 ID:3mH/hVhz
夏には低粘度オイルが最適だが、冬ももちろん低粘度オイルが最適。
低温流動性の良い低粘度オイルは始動後すばやくエンジン各部に行き渡り、
ドライスタートのダメージを最小限に抑える。
だからといって指定粘度以下は薦めない。
ホンダなら10w−30が最適。
10w−30が指定になってるホンダ車に10w−40以上の粘度を入れる
のは愚の骨頂。
547 :
774RR:2005/08/27(土) 01:06:24 ID:3mH/hVhz
VFR400ってエンジン熱くて睾丸が痛むだろ。
それを少しでも和らげるために、10w−30で油温(エンジン温)を
下げましょう。
548 :
774RR:2005/08/27(土) 01:19:06 ID:m8S2KA6/
なんか昨日辺りからすごい人が紛れ込んでるな・・・・・・・
549 :
774RR:2005/08/27(土) 01:19:06 ID:4d9kb8/D
>547
なわけないだろ・・・・
550 :
774RR:2005/08/27(土) 01:37:00 ID:Npxp81cX
このスレにはSG厨と低粘度厨が張り付いてますね。
確かなデータも無く主張するところが悪質ですね。
551 :
774RR:2005/08/27(土) 02:08:00 ID:m8S2KA6/
そもそもバイクの免許取れる年齢なのかも疑問だ。
まあ27日、もうすぐだし我慢か。
552 :
774RR:2005/08/27(土) 02:40:51 ID:XGTxsXKN
粘度だ油温だと大変だぁ。そんなシビアな状況だと、世の中のほとんどのバイクは、道端で止まってるなぁ。怖い怖い
553 :
774RR:2005/08/27(土) 03:48:14 ID:ITUMdey6
554 :
774RR:2005/08/27(土) 04:06:41 ID:ITUMdey6
>>544,546,547
ついでに言っておくが、空冷だと110℃どころの問題じゃないぞ。
たかだか110℃であーだこーだ言うなよ。天ぷら油以下だな。
熱ダレが起こる?起こらない車種なんて在るのか?
それともお前の単車はコンプ回して自己冷却でもしてんのか?
あと、低温焼き付きについては一切触れないのな。
555 :
774RR:2005/08/27(土) 05:14:32 ID:bl9PDTYD
110度なんか問題になる温度じゃないぞ
車なんか150度なんか全開で走っていたらすぐに
越える車なんかたくさんある
化学合成なら150度になっても油膜は大丈夫
昔乗っていたアルトワークスはオイルクーラー付けても170度まで上がってました
556 :
774RR:2005/08/27(土) 09:23:58 ID:Bk9ElfFg
漏れは内陸部で夏暑く冬は-10とか行く時あるから
夏15w-50
冬5w-40
だな大体
冬は路面に氷張るので殆どアイドリングする程度だけどね・・・
557 :
774RR:2005/08/27(土) 22:45:47 ID:a0TpU6OU
558 :
774RR:2005/08/28(日) 00:43:54 ID:+mYYfDwX
10w-30より20w-40が硬いのはわかるんだけど
10w-30と10w-40で体感するほど硬さが違うってのがよくわからん。
同じ10w表記なら、硬さも同じようなもんじゃないの?
559 :
774RR:2005/08/28(日) 01:59:49 ID:yU/gFwqx
560 :
774RR:2005/08/28(日) 12:07:51 ID:n0NTZPEu
>>557 想像だけど、アイドリングくらいの回転で、
氷上ドライブを楽しむって事じゃないかな?
それよりも、その場所にドウやって行くのか・・・ガクガクブルブル((゚Д゚;)))
561 :
774RR:2005/08/28(日) 14:44:00 ID:ESpJZ87b
05モデルのR1000海苔なんだがお勧めのオイルある?
562 :
774RR:2005/08/28(日) 14:47:59 ID:Ro99s6Xv
俺は
氷が張らないときは走って、氷が張ったらドライスタートを防ぐためにたまにエンジンかける…
みたいな意味ととったけど…
次ぎのオイルなに買おうか迷ってるんですけど、100%化学合成油の最安はRED FOXでおk?
563 :
774RR:2005/08/28(日) 14:52:20 ID:BKByaFg+
>>560 多分真冬は家の周りの道が凍っちゃって走りたくても走れないから仕方なく納屋ん中で
時々エンジンかけてみるくらいで我慢してるって事じゃないかとマジレスしてみるよ。
山梨とかの郊外の人なんじゃないかな。
564 :
774RR:2005/08/28(日) 15:00:52 ID:eINPUBtd
サラサラオイル>ギトギトオイル
565 :
774RR:2005/08/28(日) 15:23:01 ID:XmgmPamT
そして、ドキドキオイルへ・・・
566 :
774RR:2005/08/28(日) 15:39:56 ID:SQYbsSKE
567 :
774RR:2005/08/28(日) 16:16:52 ID:wRPoKrJg
ギヤオイルって交換するのかな…
もうすぐ10年になるから、ちょっと気がかり
568 :
774RR:2005/08/28(日) 16:40:58 ID:5YlBm7gl
エーーーーーーーーッ!
569 :
774RR:2005/08/28(日) 18:05:45 ID:QRyFmw05
570 :
774RR:2005/08/28(日) 18:15:58 ID:NWWzrunZ
極圧潤滑性能が云々とSGあんかけ厨が沸いてきそうだな
571 :
774RR:2005/08/28(日) 18:27:43 ID:LM/AkcGt
>>561 純正のプロレーシングは真面目に良いオイルなのでお勧め
572 :
774RR:2005/08/28(日) 18:48:23 ID:BKByaFg+
>>567 原付スクーターとか?初回千キロ点検で換えてればあとは一万キロに一度換えれば充分よ。
573 :
774RR:2005/08/28(日) 21:40:32 ID:y2LgnR4P
>>567 漏れの車、交換指定が無い
だ、だいじょうぶだよなそうだよな
574 :
774RR:2005/08/28(日) 21:42:24 ID:wRPoKrJg
>572
250のスクーターだよ
説明書には交換時期4年ごとになってたから、どうなのかな…
ちなみに冷却水とか、バッテリーも10年前のままでし。
575 :
774RR:2005/08/28(日) 21:58:17 ID:1HNZPLh7
10年もつバッテリーって凄いな
それともキックだけでエンジンかけてる?
576 :
774RR:2005/08/28(日) 22:17:23 ID:BKByaFg+
キック始動出来る250のスクーターって現行だとあまり無いな。
まああれだ、心配するくらいなら換えとけ。
577 :
774RR:2005/08/28(日) 23:12:05 ID:y9zt2uKw
俺は10年間換えてないけどバッテリーもってるな
1ヶ月以上乗らないとバッテリー上がるけど充電したらセルでエンジンがかかるよ
国産バッテリーすげー
578 :
774RR:2005/08/29(月) 00:15:40 ID:kj6NacsS
SG10W−30が最高!
579 :
774RR:2005/08/29(月) 21:06:50 ID:MtvNK7VN
シェブロン買ったんだけど、余ってるヤマハ純正のオイルと混ぜるとやばい??
580 :
774RR:2005/08/29(月) 21:28:08 ID:jLRgIb1u
(゚з゚)イインデネーノ?
581 :
774RR:2005/08/29(月) 21:38:28 ID:K6MyrG3B
せっかくシェブ買ったのだから混ぜないで試したほうがいい。
582 :
774RR:2005/08/30(火) 01:37:50 ID:fhU0yebt
>>579混ぜないほうがいい。同じ番手であっても成分が違うから、効果を発揮できなくなるかも。
583 :
774RR:2005/08/30(火) 06:16:09 ID:Q41+/VEb
>>579 片方が植物油じゃなければいける
ただグレードは低い方に引っ張られるけどね
やって損は無いけど、得は余ったオイルが捌ける、以外に無いけどw
584 :
774RR:2005/08/30(火) 15:06:20 ID:0QvOaCI6
ホンダの古いのに乗ってるんですが
オイルは10W40と5W40でならどちらがエンジンにいいとかありますか?
585 :
774RR:2005/08/30(火) 15:11:53 ID:0QvOaCI6
あとワコーズのプロステージ入れてる人います?4CT と全然違いますか?
586 :
774RR:2005/08/30(火) 16:17:30 ID:XEcIz+Uz
小学生の作文かよ。
587 :
774RR:2005/08/30(火) 18:08:06 ID:+AQw3zn6
好きなオイル入れたらいい
混ぜても問題があったことはない、オイル換えないぐらいなら定期的に交換してる奴の方がエンジンも痛まない
588 :
774RR:2005/08/30(火) 21:24:41 ID:sx6bBknS
>>574 農耕機だと20年以上冷却水交換しないのはザラ。
水垢で詰まったりすることは無いからスクタも大丈夫だと思う。
フリーウェイとかそのへんでしょ?
589 :
774RR:2005/08/31(水) 09:22:04 ID:lklScxIy
何年前のか分からないスカトロのバイク用オイル(10W-30)とシェブ(10W-40)を混ぜたけど、すこぶる調子良いよ♪
590 :
774RR:2005/08/31(水) 09:30:25 ID:T00b6nI3
591 :
774RR:2005/08/31(水) 18:48:49 ID:0NAXnkSk
プロステージって実際どう??
4CTと比べたらやばいくらいなの??
592 :
774RR:2005/08/31(水) 21:57:07 ID:eQWmXZ6T
ああ、やばいよ。
593 :
774RR:2005/08/31(水) 22:28:42 ID:kS/wkHaQ
>>590 ワ〇ーズとカスト〇ールのヒットマンがそちらに向かいますた。
594 :
774RR:2005/09/01(木) 02:32:14 ID:3/deAHMm
シェブロンがSGで10W−30だったら文句なし
595 :
774RR:2005/09/01(木) 18:27:05 ID:gbQHPT40
まだSG、SG言ってる奴がいるぜプププ
596 :
774RR:2005/09/01(木) 22:40:34 ID:fWLdpgLa
Sスーパー
Gグレード
597 :
774RR:2005/09/01(木) 23:06:53 ID:VX25nu+E
鬼塚先生
598 :
774RR:2005/09/01(木) 23:09:18 ID:ndfoXgkA
今日はS9を入れました。良い感じ。
599 :
774RR:2005/09/02(金) 00:18:37 ID:5ION4MgV
過去ログ読まず、テンプレみないでググらず、
バイク屋に電話もせず、なんの努力もせずにカキコ。
オイル交換って、バイク屋に頼むとどのくらいのお金かかる?
オイルは純正つかって1Lの交換で。
600 :
774RR:2005/09/02(金) 00:27:14 ID:3/Gl+5Jg
>過去ログ読まず、テンプレみないでググらず、
>バイク屋に電話もせず、なんの努力もせずにカキコ。
釣りと捉えていいんだな?
601 :
774RR:2005/09/02(金) 00:29:22 ID:gwAySzcM
色々だな。
602 :
774RR:2005/09/02(金) 00:35:25 ID:znakDLxM
>>599 友人の話。
CB400(NC31) 2.8Lで工賃込み¥5000。
オイルは恐らくG2。
工賃は¥1500弱ってとこか。
603 :
774RR:2005/09/02(金) 01:17:21 ID:5ION4MgV
604 :
774RR:2005/09/02(金) 02:11:18 ID:0nxuJYav
SZまで逝ったら次は何だろう?
カワサキの言うとおりZは究極でそれ以上のものは出ないのだろうか
605 :
774RR:2005/09/02(金) 03:07:19 ID:BiCEmLQO
TA
606 :
774RR:2005/09/02(金) 13:09:44 ID:gQL0JvjH
「Z」のつぎは 確か 「GT」 だったと思うが・・・。
607 :
774RR:2005/09/02(金) 19:38:09 ID:IVas6Vtq
漏れのバイクにはレプソルのオイルが入っているが
使った事ある人いる?
608 :
774RR:2005/09/03(土) 10:37:49 ID:xKMFuadI
高粘度オイルを入れるとさ、入れた直後やエンジン始動直後は
エンジンの回り方ががさついて(粘度抵抗が強すぎるためだと思われ)、
入れてから1500キロ走ったりエンジンが暖まってくると、滑らかで
パワフルなエンジンに変身するよね。
このことから、低粘度オイルを継続して使ったほうが、エンジンの調子が
良い状態を長時間体験できることがわかる。
但し低粘度オイルは、使っているうちにさらに低粘度になるので、1500〜
2000KM毎に変えるのがベターである。
609 :
774RR:2005/09/03(土) 10:55:34 ID:DWUcur0Q
1500も行く前にすでにたれて交換してますよ
610 :
774RR:2005/09/03(土) 13:01:38 ID:hWP7sFNy
化学合成なら高粘度のものを使ったら問題ないよ
鉱物油は寒いときは堅いからね
611 :
774RR:2005/09/03(土) 16:36:37 ID:g5D+ARxw
ラフ&ロードでマジェスティのオイルを交換したいのですが、ラフ&ロードでの工賃はどれくらいかわかりますか?
612 :
774RR:2005/09/03(土) 16:47:09 ID:DWUcur0Q
HPみるなり 電話するなりしたほうがはやいんじゃない?
613 :
774RR:2005/09/03(土) 17:13:14 ID:Pj5ymgMU
>>608 硬いオイルは金属同士の間に入ってショックを和らげ気持ち良い振動に変えてくれる。
気持ちは解るが長く乗るなら走行中より暖機時にピッタシ合わせたオイルが良さそう。
エンジンパーツの放射化分析の結果、オイル中に含まれる金属の殆どは
始動直後に削られて発生する物だと聞いている。ドライスタートはとても辛い
らしい。一度形成された油膜は古オイルでもけっこう強くて少しくらい不愉快な
振動が出ていても気にするほどエンジンを傷めていないと言う。なのでメーカー
指定は素早く行き渡る柔らかいオイルを推奨すると聞いた。
614 :
774RR:2005/09/03(土) 18:36:12 ID:dlBPeWjG
それは聞いたことがある
電動でエンジンにオイル行き渡らせるシステムとか出来ないかな
615 :
774RR:2005/09/03(土) 19:37:19 ID:Xi7UNzSn
ドライスタートが良くないのは周知の事実だけど、
ラリー用の車とかでスタータースイッチとキルスイッチを別々に使ってエンジンかける話を聞いたことがある。
キルスイッチはオフのままスターター回して、数秒間スターターで回してからキルスイッチオンにしてエンジンかけるしい。
こうするとある程度オイルが回ってからエンジンかかるので、エンジンには優しいのでは?
616 :
774RR:2005/09/03(土) 20:18:50 ID:dMzh6GM2
バッテリーには激悪そうだけどな
617 :
774RR:2005/09/03(土) 20:24:09 ID:j5rY9kU3
>>615 イグニッションオンにしないでちょっと押せばいいんじゃね?
GLとかは無理だと思うけど。
618 :
774RR:2005/09/03(土) 21:11:27 ID:g5D+ARxw
612ありがとうございます
始動の良いオイルって0W?
619 :
774RR:2005/09/03(土) 22:31:31 ID:v71z4cAZ
そうなの?俺いつも純正で一番低粘度のやつを5000-6000使ってて
問題は出てないんだけど
620 :
774RR:2005/09/03(土) 22:55:56 ID:hWP7sFNy
単車のオイルは劣化が早いよ
2000km前後で換えるのがよろしいと思われます
621 :
774RR:2005/09/03(土) 23:12:22 ID:DWUcur0Q
“指定の”純正オイルなら最低5000は大丈夫
つーかマニュアルにも1万`ごととか書いてある車種もある。
まぁ気持ちよく乗りたいなら3000`以内が目安だろう。
俺は、1500km以下だがw
というか単車のオイルにもレース用やらいろいろ種類あるでしょ。
622 :
774RR:2005/09/03(土) 23:15:42 ID:v71z4cAZ
俺VTRは上にも書いた通り5000-6000 GP1 現在95000キロ
VTECは1万キロ GP2 現在15万キロ
こんな感じ
623 :
774RR:2005/09/04(日) 00:36:01 ID:mwqSbFif
空冷ってオイルの寿命短いと思う。
クーラーとかつければ少しはましになるかも知れぬが。
624 :
774RR:2005/09/04(日) 00:43:57 ID:tTnFPxxK
油冷の方が凄そう
オイル代が気になってGSFを買う勇気が無いw
625 :
774RR:2005/09/04(日) 01:17:10 ID:TXPw9464
マジェスティに乗ってます。しょぼいオイルですが、2000キロ毎に交換でもいいですか?
626 :
774RR:2005/09/04(日) 01:50:27 ID:tTnFPxxK
3000でもいいよ
好きにしてw
627 :
774RR:2005/09/04(日) 02:38:52 ID:pOKLNn2P
628 :
774RR:2005/09/04(日) 02:42:47 ID:o+4K4EUn
つ「ゆとり教育の弊害」
629 :
774RR:2005/09/04(日) 09:17:11 ID:Ou1nhItF
>>624 シェブロンでもいれておけばいいやん
またはホムセンで売ってるS9とかG2とか
630 :
774RR:2005/09/04(日) 09:31:15 ID:8d1HczUz
マジェ乗るくらいだから、頭弱いんかと
631 :
774RR:2005/09/04(日) 10:18:27 ID:TXPw9464
マジェスティだからって馬鹿にしないでよ!
全くのノーマルに乗ってます
632 :
774RR:2005/09/04(日) 10:35:07 ID:paP+sYzs
>>631 そんなに気にする必要は無いよマニュアルに出てる推薦交換時期でOK
それより駆動ベルト気にしたほうが良いよ
633 :
774RR:2005/09/04(日) 12:38:02 ID:hyusLvWS
>>613 クッションになるのはわかるが、
高粘度オイルはフリクション抵抗が強すぎて、
例えばピストンの動きが渋くなる。
すると、変な振動が発生しガサついたエンジンになりかわる。
そういうことがエンジン潤滑各部で起こる。
それらの総和で、エンジンが冷えてるときはガラガラするエンジンになってしまう。
高粘度オイルはあたたまると滑らかになる。
それならば低粘度オイルを入れれば、エンジン始動直後から、エンジンを切るまで
いつも滑らかだからよいのでは?
634 :
774RR:2005/09/04(日) 13:45:06 ID:+S6uL3EH
>>633 はじめから柔らかいと
温度が高くなったり、使用していったりすると
柔らかくなり過ぎると考えたことは無いですか?
635 :
774RR:2005/09/04(日) 20:01:58 ID:yIyUrUAo
636 :
774RR:2005/09/04(日) 20:49:25 ID:7heT6JwB
空冷はオイル命だからな金使え
637 :
774RR:2005/09/04(日) 21:20:48 ID:w+Pd7Mb2
空冷750にシェブ入れました。10w-40
20w-50の方がよかったでしょうか?
638 :
774RR:2005/09/04(日) 22:28:35 ID:2XiTepKX
Vmaxにお勧めのOILを教えてください。
初めてVmax乗るのでよくわかりません。
並行物のモチュールの300Vとか使っても平気でしょうか?
正規物はかなり高いので・・・
お勧めの粘度も教えてください。
よろしくお願いします。
639 :
774RR:2005/09/04(日) 22:32:41 ID:8d1HczUz
>>638 20w−50がいいと、知り合いのVマ乗りが言ってた
しかも鉱物油がいいと
640 :
774RR:2005/09/04(日) 22:34:32 ID:yIyUrUAo
641 :
640:2005/09/04(日) 22:35:59 ID:yIyUrUAo
V魔って20W-50なんですか。
エフェロプレミアムは10Wからしかないもんね。
失礼しました。
642 :
774RR:2005/09/04(日) 23:07:42 ID:SMTIr/oQ
とりあえず様子みましょう。
643 :
774RR:2005/09/04(日) 23:08:41 ID:SMTIr/oQ
644 :
774RR:2005/09/04(日) 23:31:22 ID:9LVOaj/Y
これだけのスレが付いてても、エンジン焼き付いたとか、壊れたとか、無いね。
メーカー指定の交換頻度は、余裕をもっての数字だから、メーカー指定で問題ないよ!
1000kmくらいでどうとかは、それくらい走って正規のオイル粘度になるように設計し
てるのであって、タレたのではない。(指定5000km以上のバイク)
たいがいの人はプラシーボだな。
まあ、早く交換するのは遅いよりは良いけど、環境に優しくないのがデメリットかな?
645 :
774RR:2005/09/04(日) 23:51:14 ID:UNcdrqza
俺の十年くらい前の場所に居やがる・・・・・・
646 :
774RR:2005/09/04(日) 23:56:09 ID:2XiTepKX
638です
うちの近くのホムセンにはモチュールの300Vは1本で378円なのですよ
並行物ですけど。
南海で見た正規物は1本2000円以上?
中身が多少違うのでも問題なければ、並行物でいきたいわけですよ。
平気かな?
647 :
774RR:2005/09/04(日) 23:59:10 ID:8d1HczUz
>>646 それどこ?
安すぎでありえない値段だけど、
648 :
774RR:2005/09/05(月) 00:00:47 ID:7heT6JwB
それはいくらなんでも安くないか?
中身が違うとしか思えない
649 :
774RR:2005/09/05(月) 00:06:05 ID:NpzwGsiO
おれなんて無名のリッター298円の
鉱物油で一万キロごとに交換し、4万4千キロ走ってるが
全く問題ない。燃費も加速も最高速も新車と変わらない。
オイルに気と金を使う必要は全くないでしょう。
650 :
774RR:2005/09/05(月) 00:26:49 ID:2nUa3QAm
4マン4000`で
燃費も加速も最高速も新車と変わらない。
は絶対君が鈍感なだけ。
でもオイルはたしかに1万ぐらいいくよ。
気持ちよく乗りたいなら変えればいいだけだしな。
651 :
774RR:2005/09/05(月) 00:39:45 ID:H9jbPO3H
並行物のなら1本その位ですよ。1ℓが少しかけるくらいの
容器に入ってます。箱単位で売ってます
652 :
774RR:2005/09/05(月) 00:49:36 ID:6zma75zJ
300V正規物だと定価2、780円だっけ?
並行物でも2、000円前後じゃない?(ヤフオクではだいたいそのくらい)
とういうことで
>>648に同意
653 :
774RR:2005/09/05(月) 02:13:30 ID:u4bbzcG7
焼き付いた報告って一応しておいたほうが良かったのか・・・・・?
700kmのシェブで焼きつきますた。
悪かったのは乗り方だと思うけど。
654 :
774RR:2005/09/05(月) 02:50:38 ID:OQbV1+yE
どんな乗り方したの?
次のオイル交換でシェブを考えていたので気になる。
655 :
774RR:2005/09/05(月) 04:44:57 ID:z/OFCg2H
>>651 1リットルが少しかけるくらい→1クォートね。
1quart = 1/4gallon = 946.35295ml
656 :
774RR:2005/09/05(月) 06:50:38 ID:qVSfeOCl
やっぱし5Wー40位が一番いいですよね?
昨日、ホームセンターで一本600円のオイル二本買い交換しました。10Wー40です。だめですかね?
657 :
774RR:2005/09/05(月) 08:44:59 ID:W1Og6WNc
指定粘度が一番良い
メカノイズが五月蝿くなったら少し固めを使うと軽減されることも
658 :
774RR:2005/09/05(月) 08:46:23 ID:Zdi5SbP/
>>656 10W-40でいいとおもわれ。
バイクなら全般に渡って無難だと思いますよ。
街乗りだけなら、銘柄もあまり関係ないだろう。交換をしっかり行えば。
659 :
774RR:2005/09/05(月) 10:31:11 ID:eb/lMfXq
CD90に15W-50入れたけど硬い。始動性が若干悪かった。
でも5時間乗り続けてもオイルダレ起こさなかった。
今までG2は3時間ぐらいでエンジンのレスポンスが悪くなってた
660 :
774RR:2005/09/05(月) 12:02:30 ID:ie9btGp1
同じ粘度の高品質オイルを入れてみたら?
661 :
774RR:2005/09/05(月) 12:43:47 ID:eb/lMfXq
G2の代わりにエロフの10w−40入れたけど熱ダレに関してはあまり変わらなかった。
662 :
774RR:2005/09/05(月) 13:26:08 ID:ie9btGp1
工ノレフはレース専用以外純正と大してクオリティ変わらねぇからなぁ
金があるならヲベロソ逝っとけ
663 :
774RR:2005/09/05(月) 15:44:02 ID:qVSfeOCl
ありがとうございます。これからも安いオイルで。
SJと書いてあるのですがこれはなんですか?
664 :
774RR:2005/09/05(月) 16:34:53 ID:mJe8q2vY
>>654 亀ですまぬが、別段どうしたとでもなく只レッドゾーン手前をずっと使っていただけでつ。
只エンジンが対策無しの空冷というのがまずかった。
665 :
774RR:2005/09/05(月) 17:06:05 ID:cp8B26N0
普通はそれでも壊れないけどなあ
666 :
774RR:2005/09/05(月) 17:16:28 ID:rVEf6QNC
焼きつくのはオイルだけが原因じゃないしね。
667 :
774RR:2005/09/05(月) 18:05:41 ID:H9jbPO3H
並行物のバルボリンの20W-50レーシングオイルはどうですか?
かなり格安で販売されてます。
668 :
774RR:2005/09/05(月) 18:20:11 ID:cp8B26N0
化学合成じゃないと50はかなり堅いよ
普通に純正の粘度が良いと思うよ
669 :
774RR:2005/09/05(月) 19:40:51 ID:DSoiQhIl
極めていいオイルといっておこう>バルボリン
670 :
774RR:2005/09/05(月) 21:30:29 ID:ZGlpCwuP
>>667 CBR250Rに入れました。固い、始動直後のレスポンスは最悪。
完全に暖まればエンジンのフィールは悪くない。
問題はシフトタッチ、暖まるまで最悪。暖まっても純正10W−4より悪い。
バルボリン、USAじゃスッゲー有名ブランド。
車用なんで仕方ないが、シフトタッチが....
それ以外は、値段を考えると、かなり良いオイルじゃん。
671 :
774RR:2005/09/05(月) 22:47:24 ID:Vs5jzLWm
ゴレンジャーも乗ってたしね
672 :
774RR:2005/09/06(火) 00:10:56 ID:tzD+VyYt
>>634 10W−30はホンダ推奨オイルだから、柔らかすぎるということはない。
ベスト粘度だ。
ホンダ車はこれより固くても柔らかくてもエンジンノイズや振動が増える。
673 :
774RR:2005/09/06(火) 00:14:06 ID:Q9WObGjR
俺の使ってるホンダ純正は10w-40だけどな
674 :
774RR:2005/09/06(火) 00:40:13 ID:weKH13WX
ネタに注意な
675 :
774RR:2005/09/06(火) 01:05:51 ID:0KmBnU73
>>671 それはバリブルーン!…って突っ込むとこじゃないか。ごめん。
ところでオイル、考えるほど分からなくなった。レースに使ってる高性能OILが、長く乗りたい街乗りバイクにも合うわけじゃなし。
純正が無難なのは百も承知だが、空冷大排気量で夏場のシフトフィール改善したいなどと欲もあるし。
676 :
774RR:2005/09/06(火) 08:24:47 ID:7NxkilFD
「10W−30」と「SG」はNGワードだな。
677 :
774RR:2005/09/06(火) 10:51:23 ID:Ii9hL+9l
ZX-10Rってデフォルトが0w-20なのか?
エルフのレース専用オイルみてたらそー書いてたけど
678 :
774RR:2005/09/06(火) 11:05:31 ID:C7emixA4
20って低いな
何でそんなに低いの?
679 :
774RR:2005/09/06(火) 11:09:55 ID:Q9WObGjR
レース用は低いの使ってるよ
680 :
774RR:2005/09/06(火) 15:26:07 ID:DLcvqVx5
レース用は普通なら固めじゃないのか?
681 :
774RR:2005/09/06(火) 16:20:05 ID:Q9WObGjR
フリックションロスをなくすため柔らかいのを使うんだよ
何も知らないんだね
682 :
774RR:2005/09/06(火) 21:01:46 ID:weKH13WX
>>680 普通以外の固くない時って、どんな時よ?
683 :
774RR:2005/09/06(火) 23:47:37 ID:D13bCaVO
雨とか、晴天とか
684 :
774RR:2005/09/07(水) 04:40:42 ID:ltRgP1w/
レース用が固かったのは80年代のお話
685 :
774RR:2005/09/07(水) 06:32:56 ID:mScMCN4u
>>680 何年の前の話だよ。
>>681の言うとおりフリクション無くすために
相当柔らかいのを使う。
いまじゃ硬いのを使う機会なんてレースでも公道でも滅多にない。
686 :
680:2005/09/07(水) 10:11:32 ID:nnOm5U5l
はっきり言って知らないのはお前らの方だろ。
レースについて教えてやろうとおもったけどやめるわ。
687 :
774RR:2005/09/07(水) 10:24:16 ID:u97Q4+EJ
はっきり言って知らないのはお前だろ。
レースについて教えて貰おうとおもったけどやめるわ。
688 :
774RR:2005/09/07(水) 12:25:58 ID:7/bXykct
現在のトレンドは低粘度オイルです。
10W−30以下。
10W−40以上は流行ってません。
689 :
774RR:2005/09/07(水) 12:29:31 ID:D/ZnhoYb
690 :
774RR:2005/09/07(水) 15:15:51 ID:0YM1Ol8r
ぷww
691 :
774RR:2005/09/07(水) 15:19:07 ID:0YM1Ol8r
低粘度厨はスルーということでw
692 :
774RR:2005/09/07(水) 17:00:57 ID:yD01RItT
低粘度厨はヘルシーリセッタでも使っとけw
693 :
774RR:2005/09/07(水) 20:10:12 ID:cL3nELqt
一年中5W−40なんですけど大丈夫ですかね?
694 :
774RR:2005/09/07(水) 20:23:10 ID:rTGJYoZo
私が無人島に一缶だけエンジンオイルを持ってゆくとしたら10W−30です。
695 :
774RR:2005/09/07(水) 20:33:12 ID:7eBCuznh
>>693 バイクメーカー3社の見解では実験の結果、
低温側の粘度(W側の粘度)が5Wのものは高温側の粘度の数字にかかわらず、
すべてギアが偏磨耗してしまったらしい。
最低でもW側は10W以上ないとダメらしいよ。
696 :
774RR:2005/09/07(水) 20:35:03 ID:sBYrrhbV
排気量や冷却方式によってオイルの粘度って違うよね、ぶっちゃけ
697 :
774RR:2005/09/07(水) 21:04:25 ID:KBrOAbYI
粘度が大きな問題になるんじゃない
使ってる材料によって変わる特性の方が大きい
金があるなら化学合成これ以外使うな
698 :
774RR:2005/09/07(水) 21:32:09 ID:LB1qZEes
>>695 0W-30とか0W-40を使って4年目だが異常なし。
鈴鹿8Hでも使ってるチームもある。
自己責任といえばそれ迄だけれどね。
699 :
774RR:2005/09/07(水) 22:16:45 ID:KBrOAbYI
メーカーの意見は参考にならない
純正以外は認めてないから
700 :
774RR:2005/09/07(水) 22:31:13 ID:aHauLAfD
本当に異常が無いのか、異常はあるけど気付いてないだけなのか、
その見極めができるかどうかだろね。
レース用途は特殊だし参考にするのはどうかと。
だから、指定外の粘度にするのはやめた方がいいかと。
>>693 API分類とSAE規格が合っていれば純正以外認めないってことは無いよ。
それをやると法に抵触する恐れもあるし。
701 :
774RR:2005/09/07(水) 23:15:02 ID:9ye51N8g
>>699 そりゃあ、わざわざ他社製品使って耐久チェックなんてしないだろうに。
702 :
774RR:2005/09/08(木) 01:14:27 ID:EthRfJaR
レースは本質的にシーズン使い捨てにするから(車両を。貧乏ならばいくらでも
例外はある。)かなりの低粘度オイルでパワーとレスポンスを向上させる方へ
いけるのでは?
703 :
774RR:2005/09/08(木) 04:18:53 ID:rFAykrkm
>>701 ホンダでは他社製品使ったテストもしてると聞いたことあるよ。
704 :
774RR:2005/09/08(木) 08:57:08 ID:h0mSo6wP
>>702 ゴールと同時に壊れる性能と耐久性のバランスが理想、とか聞くしね。
705 :
774RR:2005/09/08(木) 12:04:12 ID:agI0Eu+6
どうせ1レースで全バラするんだからシールやガスケットに攻撃性があってもいいし
塩素系の添加剤入れて金属表面が溶けるにしても1レース持って勝てばよかろうだし。
俺は耐久性が大事かな・・・・まあ油温が上がりすぎたらお茶して休憩する余裕も
欲しいし。
706 :
774RR:2005/09/08(木) 14:41:59 ID:sgi/7zUa
>705
その通り。オイルに限らずどんな部品でも、「レースで云々」てのは公道での
性能、特に信頼性とはほとんど無関係。
なにしろ各部品きっちりメンテされてるし、しかも使われる条件は一定。
鈴鹿8耐っていっても、鈴鹿を約200周だから1200kmも走らない。
公道でつかうと、しばらく放置の後、ろくにアイドリングせず発進するよう
なのはあたりまえだし、真冬から真夏の温度差、梅雨の湿気。渋滞から高速
道路、峠道という走行条件の幅。その上で長期間エンジン内部の錆や磨耗を
防いで、何万キロも持たせなきゃいけない。
限られた条件で一瞬の最高性能を出さなければいけないのと、何が起こるかわか
らない環境の中で、必要な性能を長期間キープするのでは、必要とされるものが
全く違う。ある意味公道のほうがレース使用よりもはるかに厳しい条件だと思うよ。
707 :
774RR:2005/09/08(木) 16:13:15 ID:fik4Kjub
708 :
774RR:2005/09/08(木) 18:47:08 ID:cTLEHOOb
10W-30入れとけば無問題
709 :
774RR:2005/09/08(木) 21:23:08 ID:UB9Ld+f+
>>706 ある意味2ストオイルなんかはその典型でしょう。
レースならば、シール類の攻撃性は無視して、排気ポートのつまりや、排気管
の詰まりも無視できる。
710 :
774RR:2005/09/08(木) 22:35:12 ID:/CwIHYAJ
バロンのオイルってどういう評価を受けていますか?
711 :
774RR:2005/09/08(木) 22:37:49 ID:BZrUbmv1
712 :
774RR:2005/09/09(金) 00:17:43 ID:q/XhKcCZ
>>706 0w-で足掛け10000Km以上走っているが、今のところ異常なし。
0w-の吹けあがりは違うんだな。止められないね。
ブラシーボかどうかは、使ってみれば判るヨ。
>ある意味公道のほうがレース使用よりもはるかに厳しい条件だと思うよ。
それはそうだが、公道で全開ばかりで8時間走ることもないだろう。
やはり8時間耐久ってのは、過酷なんだよ。
713 :
774RR:2005/09/09(金) 01:14:20 ID:AuvTzquc
ほんとうにオイルの大事さがわかってない奴ばかりだな
俺なんかずっとチューニングカー20年乗ってるからオイルをケチるとすぐに壊れるよ
714 :
774RR:2005/09/09(金) 01:17:58 ID:DWCCJmfm
だってそれはチューニングカーの話し。
715 :
774RR:2005/09/09(金) 02:00:15 ID:lW+etNED
716 :
774RR:2005/09/09(金) 03:51:11 ID:j6dlSQXf
実際には、油温設定をどこにもってくかの話しでないの?
オイルだけでカバーできる訳ないじゃん。
油屋の思う壺だよ。
717 :
774RR:2005/09/09(金) 09:07:47 ID:knqlL76E
>>716 そうですね、適正な油音と油圧は大事です。
それにプラスして人間の感覚でしょう。
ましてや、排気量やエンジン形式もバラバラな中で、
このオイルを使っとけば間違いないなんて言えないですし。
できれば、何のバイクにどのオイルを入れたら
フィーリングがよかったって書いてくれると参考になるんですが。
718 :
油仙人:2005/09/09(金) 11:05:37 ID:kQkbQO8h
油温の調節じゃな。
適正油温はオイルパンで90℃じゃ。
これより油温が高くなってしまう時は、今より柔らかいオイルを使って、
油温を下げるのじゃ。
油温が低くなってしまう時は、今より固いオイルを使って、
油温を上げるのじゃ。
そして90℃に保つことができれば、オイルの寿命は最長になろう。
さらばじゃ。
719 :
774RR:2005/09/09(金) 11:53:35 ID:PzXp8oFM
ま た 低 粘 度 厨 か
720 :
774RR:2005/09/09(金) 11:53:50 ID:dsfJyOqC
>>718 柔いの使っても油温が下がらなかったらどーしますか?
もっと柔いの入れますか?
あんまり笑わせるな
721 :
774RR:2005/09/09(金) 12:46:40 ID:tTk/nPSX
>>720 5-56を潤滑剤に使ったら冷えまくりじゃね?
722 :
774RR:2005/09/09(金) 15:29:53 ID:AuvTzquc
でも凄いフリックションがなくなりそう
723 :
774RR:2005/09/09(金) 15:31:10 ID:e60HV4ys
>>722 >フリックション
くしゃみみたいだなw
724 :
774RR:2005/09/09(金) 15:46:48 ID:1p91EmsL
加藤茶
725 :
774RR:2005/09/09(金) 17:21:32 ID:AfqIKXnj
>>低粘度厨たちへ
0Wなんていうオイルははっきり言って1000kmも持たないじゃんw
726 :
774RR:2005/09/09(金) 22:04:00 ID:LXOm322A
なら1000kmで交換すればいいし゜やん
727 :
774RR:2005/09/09(金) 22:23:33 ID:dNqZkhpq
ブルジョアはこれだから。やはり階級闘争の必要があるな。
728 :
774RR:2005/09/09(金) 22:29:55 ID:UxJ+m8dN
まあ>718はウソっぱちだけど90度前後の油温が一番オイルが劣化し難くかつエンジンにも
良い温度だね。
大体粘度で油温を調節って・・・・アホか。
729 :
774RR:2005/09/09(金) 22:59:25 ID:AuvTzquc
高温よりは低温はエンジンにダメージを与えるよ
730 :
774RR:2005/09/09(金) 23:24:38 ID:01O+74Vn
>>725 706にもあるように、1000Kmぐらい楽に持つよ。
1年か10000Kmかで替えようと思っているけど、専ら1年ごと交換。
731 :
油仙人:2005/09/10(土) 03:08:51 ID:4u3wNbMV
脊髄反射してる輩がいるようじゃな。
90℃を大きく越すようなら、オイルクーラーや大容量ラジエターで
冷やさねばならんのは常識だから書かなかった。
粘度をSAE10下げれば油温が10℃下がるから、高粘度オイルを入れて
高油温に苦しんでるエンジンは、低粘度(といっても最低でも10W−30)
に変えれば救われますよってことだ。
10W−30にしても100℃を越すようなら、「オイルクーラー装着または
大容量化」や「大容量ラジエターに交換」で、冷やしてやると良い。
冷えすぎで困ることはあまりないだろうから、詳細は割愛。
ラジエターやオイルクーラーのテーピングやエンジンに風が当たらないように
するとか、高粘度オイルを入れるとかして、90℃に上げましょう。
732 :
774RR:2005/09/10(土) 03:43:28 ID:4MaMRFQQ
後は、エキゾーストの形状や肉厚で、燃焼室温度を下げたり、キャブをオーバーリッチにするやり方もあるね。
水温や油温だけで無くて、排気温度を調べるのも方法としてある。
こだわるなら最期まで、頑張れ!
733 :
774RR:2005/09/10(土) 05:50:07 ID:FY0Hl16b
・・・オイルの最適温度は90℃じゃなくて80℃だろうがw
734 :
774RR:2005/09/10(土) 08:43:50 ID:9EJm/WxU
735 :
774RR:2005/09/10(土) 09:07:15 ID:iUJLNTgE
>>734 全文、どこにも方言らしきものは見当たらないから、すべて標準語だと思うよ。
736 :
774RR:2005/09/10(土) 09:19:55 ID:ndan163o
>>731 水温計をつけている香具師は知っていると思うが、普通のバイクの
水温ってのは、上へいったり下へいったりするもんだよ。
ところで、0W-40と10W-30、どっちが高粘度?
0W-50と20W-50では?
それぞれ、0W-40、同じだと思っているんだけど勘違いかな。
737 :
超油仙人:2005/09/10(土) 12:57:43 ID:crCB7C5e
>731
下っ端が適当な事抜かすでない。去れ!
738 :
774RR:2005/09/10(土) 13:09:42 ID:UHljJOeG
古いバイクなんですがエンジンに良いのは5W40と10W50ならどちらが良いですか?最近ナップスで交換したのは5W40です
それと最近【ZOIL】を入れたくなったのですが…どうでしょうか?
739 :
774RR:2005/09/10(土) 14:22:59 ID:KbLMct+A
エンジンの最高性能を出す場合の最適な水温は80℃
エンジンを長持ちさせる水温は90℃、油温90〜100℃だよ。燃料と水分を十分蒸発させ、尚且つ有効な充填効率が得られる水温は90℃だ。
740 :
774RR:2005/09/10(土) 14:25:46 ID:ynCEpNo8
みんなオイルにこだわってるんですね。
俺もかつては高いオイルを2000km位で交換していました。街乗りと峠ツーリングがメイン。
でも、あるとき気付いたんです。このバイクも多分数年で乗り換えてしまうんだと・・・
そう考えるようになると、なんだか次のオーナーの為にオイル交換してるような気がしてきました。
それからはホムセンに売ってるリッター300円位の並行輸入オイルを入れてました。
バイクは別にエンジンが焼き付くとかミッションが壊れるとか、そんなこともなく
無事に次のオーナーの元にドナドナして行きました。
そして今は次のバイクで懲りもせず高いオイルを2000kmで交換してますw
まあ、自己満足ですね・・・
741 :
774RR:2005/09/10(土) 15:10:13 ID:KbLMct+A
>>738 一般論では5W-OOというオイルはギアの潤滑にはあまりよろしくない。最低でも10W-OOの方がギアには優しいよ。
あとは好み。乗ってみてフィーリングが自分に合っている方を選べばよい。
>>741 どうせ書くなら、なぜそうなのか、というところまで書かないとただのチラシの裏
実際使ってる奴がわかってるよ
良い物はいい
744 :
774RR:2005/09/10(土) 19:48:44 ID:Gnl04B2U
>>740 純正程度で1年毎か10000Kmなんだから、2000Km交換ってのはもったいない。
自分は1年毎で交換している。
>>741 712だが、0W-40で4年になる。異常なし。
ブラシーボどころではないから、1度使ってみるといいよ。
745 :
774RR:2005/09/10(土) 19:51:30 ID:Gnl04B2U
>>695 APIのあのレポートのことかな。
あれで使われた5W-ってのが、どこのメーカのどういう代物か知っているかい?
746 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:12:19 ID:UHljJOeG
ナップスでの量り売りでは5Wからでしたよ!
バリオスに金なかったから好物湯使ったんだが特に問題はないよな?
748 :
油仙人:2005/09/11(日) 01:41:41 ID:48Xo1NNU
国内二輪メーカー純正に5Wはない。
レーサーには5Wや0Wを入れる例がある。
その5Wや0Wは極圧剤を強化してるのかもしれないし、
ギヤの接触面積を増やすか、ギヤの材質や表面処理の強化をして5Wや0Wに対応してるのかもしれない。
市販二輪車に5Wや0Wを入れるなら、必ず二輪専用オイルで、
信頼できるメーカーのものを選びましょう。
4輪オイルの5Wや0Wは危険極まりない。
>>745 API? あれはSAEのテクニカルペーパーだよ。
ちなみに3社じゃなくて川崎、本田、鈴木、山葉の4社共同研究。
>>746 バイク用品専門店なんだからメーカー推奨品以外の品揃えが
あっても不思議ではないよ。
750 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:53:55 ID:SZs6DXgQ
5Wと10Wではギアの抜ける差があるってほんとですか? 5Wだと抜けやすいからギアに悪いの?
5Wとか使うならゾイルも一緒に添加しろ
ちょいと質問さしてください。
シェブロンの10W-40をZRX1200に入れようと思ってるんだけど、何か不具合とか起きた方はいますかね?他にこれは気をつけろ!的な事ってあるんですかね?
753 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:19:30 ID:SZs6DXgQ
5Wはあまりよろしくないのですか…
ナップスの量り売りは5Wな理由がきになる…
ゾイルの良い点と悪い点が知りたいです
どれ使っても大差ねぇよ
どれでも好きなの使っとけ好きなのを
このスレ来てるやつ神経質野郎ばかりだな
必要もないのにオイル交換してる姿を想像すると
笑いが止まらない
何をもって必要ないと判断してるのか気になるとこではあるクマー
757 :
774RR:2005/09/11(日) 10:29:49 ID:VazDQZHH
>>748 >その5Wや0Wは極圧剤を強化してるのかもしれないし、
>ギヤの接触面積を増やすか、ギヤの材質や表面処理の強化をして5Wや0Wに対応してるのかもしれない。
全部はずれです。
>必ず二輪専用オイルで、
二輪専用じゃないオイルを10年以上使っているんだが、無問題。
>>749 >SAEのテクニカルペーパー
そうでした、スマソ。
こだわる人が多いけど、油屋は、そこまで考えて作っていないよ。
レース何て、協賛してくれるメーカーの油を使うのが普通だから、協賛受けて走って無い人は、騙されてるね。
759 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:05:56 ID:K9A+1McY
質問なんです。
バリオスT(マフラー改)に入れるオイルはどこのメーカーのものがお勧めですか?
モチュールかカストロールで迷ってるのですけど。
>759
ホンダのS9かな。
761 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:13:59 ID:p8wuLX2P
>759
カワサキ純正
>なんだか次のオーナーの為にオイル交換してるような気がしてきました。
私はそれでいいと思ってますよ。
バイクが長持ちしてくれるのはうれしいですからね。
763 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:28:00 ID:K9A+1McY
純正オイルがお勧めですか。
なら、ヤマハのエロフェは?
764 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:29:09 ID:K9A+1McY
↑ヤマハのエフェロ。
766 :
774RR:2005/09/11(日) 15:25:50 ID:VazDQZHH
>>765 国内4メーカの純正の中でならエフェロが一番ましだと思う。
でもエフェロくらいの値段なら、他にもっといいオイルが
あるから、自分はそっちを買ってしまう。
767 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:39 ID:iFyy7+7w
値上がりしたりで批判の声も多いが、AMSOILは本当にいいオイルだと思う。
>>766 エフ。ロ○レミアム程高い割にはというオイルはない気がする
もっとギア付きバイク用に作ってほしい
夏もあまりもたないしね
769 :
774RR:2005/09/11(日) 19:51:51 ID:VazDQZHH
>>768 そう、とどのつまり純正にはろくなオイルがない気がする。
ギア付き用バイクというのがJASO付きのことなら、モトレクスの5W-40
があるよ。
770 :
497:2005/09/11(日) 19:56:36 ID:FSQ7aClO
結局、だれも信じてくれないのね・・・
確かにマルチだけど、自分はウソついてないし、業者でもない。
他の製品との成分の違いなんて専門家じゃないから知らない。
でも、今まで10数年原付からリッターバイク、さらにクルマまで
色々乗ってきて試した結果、個人的に一番イイと思ったから書いたんだが・・・
ああ、すまん。わかったわ。
15W-50
ちょっと硬いよ_/ ̄|○
>>757 10年以上使ってて、走行距離が1万キロですか?
774 :
774RR:2005/09/11(日) 23:26:14 ID:VazDQZHH
モチュールの1Lボトルの開け方がわからないんですが、タブを上に引き上げてオイルホースみたいなのを伸ばした後はどうすればいいんでしょうか?
引き上げたタブを切り取るんでしょうか?でもそうしたらオイルが余った場合に酸化し放題だし…
777 :
774RR:2005/09/12(月) 00:52:11 ID:Z1uNKVJJ
俺も
>>706的意見なんだけど、その場合のオススメオイルは何なんだろう?やっぱ純正だったりして?
778 :
711:2005/09/12(月) 01:03:35 ID:y66C2VUB
>>775 誰も相手してくれないんで軽くへこんでました。
頼みます!!
自分が使ってる限りでは普通なんですが。
あっ、バイクはビクスクです。
779 :
774RR:2005/09/12(月) 02:24:59 ID:95J16vw6
UTCの2輪用10w-40ってどうでつか?
780 :
774RR:2005/09/12(月) 08:19:50 ID:E6EmoMZG
>>776 >オイルが余った場合に酸化し放題
未使用であれば問題ないから、次のオイル交換で使おう。
そもそもそのぐらいで酸化し放題では、エンジン内のオイルは
大変なことになるよ。
>>777 競技用でないか、JASO付きか、メーカで二輪に使うなと表示していない
ガソリン用というところでしょうか。
781 :
774RR:2005/09/12(月) 08:43:52 ID:c4dVINEo
>>779いいよ!でも最近売ってないよキヨシのホムセン。
782 :
774RR:2005/09/12(月) 18:23:42 ID:Lu1++KQs
スズキエクスタータイプ04とホンダS9・・・うむむ・・・
てゆーかホムセンで見つけたS9が安い!(1L800円
しかも何だ!S9はSL規格だぜ?どぉーするよ俺っ!?フオォォォーーーーーー
あのさ、おまいらならドッチ?w
783 :
774RR:2005/09/12(月) 18:56:32 ID:g/cpo/Hp
ホムセンのやつは入れ替え品多いから気をつけれよ〜
カスト○ールもやばいみたいよ
784 :
774RR:2005/09/12(月) 19:05:49 ID:ft4hEUAG
入れ替え品ってなに?
785 :
774RR:2005/09/12(月) 19:27:03 ID:g/cpo/Hp
例えば、田舎のガススタがモービ○の看板上げてても
タンクの中身は韓国や台湾からのB級ガソリンだったりするのよ
無印のローリーが出入りしてたら要注意。
んなわけで輸入物のオイルも東南アジアでB級入れて正規ヅラで入ってるの
ンダのオイルはネームバリューが高いから標的になってるね
例えばホムセンでヤマ○のオートルーブの缶の色見てみな
バイクやにあるやつよりかなりプリントが薄いからww
786 :
774RR:2005/09/12(月) 19:35:43 ID:g/cpo/Hp
それと0Wとか5Wとかでギア抜けとか関係ねーし
硬さうんぬんより油膜強度が問題だわな
787 :
774RR:2005/09/12(月) 20:12:20 ID:KMutJgXQ
>>776 引き伸ばしたら頭を回してください!取れますよw
788 :
782:2005/09/12(月) 20:55:52 ID:Lu1++KQs
入れ替え品があるとかないとか聞いたことあるけど、マジなの?>ホムセンオイル
じゃあさ、入れ替える時に抜いた本物のオイルはどこに消えるのだ???
てかホムセンで本物見分ける方法とかあるわけ?
・・・・・そもそも本物は存在するのかどうかもハテナなわけで。
うわぁ〜〜ん、世の中って不思議ぃ〜〜 薄汚えな フォォォーーーーーーーーーー!!!
789 :
774RR:2005/09/12(月) 22:08:45 ID:Dx+U9zoK
>>788 缶の横流し。
聞いた話だけど、昔ヤマハの青缶で実際あったらしい。
だって青缶なのに青色じゃないんだし、もろばれ。
缶だけ横流ししてたらしい。
ヤマハ社内で問題になったとか。
790 :
774RR:2005/09/12(月) 22:11:53 ID:hJaMAax0
@偽パッケージで偽中身→東南アジアなどで偽物製作
A入れ替え→基地までドラム缶で移動小分けの際、偽もしくは再生オイルミックス(リッター20円くらいらしい)
Bバージョンダウン→グレードを落として小分け
@とAはどこで売ってるか解るでそ?
Bは大手の日本法人もやってる。性能を求めるなら平行輸入物がいいかもねww
791 :
774RR:2005/09/12(月) 22:38:44 ID:hJaMAax0
まぁオイルが原因で壊れるってレースくらい酷使した場合だし
みんなそこまでやらないだろ?だから俺の書き込みは気にすんなww
どっかでオイルのグレードや粘度変えたら激変!みたいな神がいたが
そんなん解りゃレース屋は苦労しないっつーの
ま、最低限ホムセンと赤男爵はやめとけよ〜ahooオークションも(アメリカ製のやつ)
792 :
774RR:2005/09/12(月) 22:40:45 ID:Dx+U9zoK
最後の >>と赤男爵はやめとけよ〜
793 :
774RR:2005/09/12(月) 22:41:22 ID:Dx+U9zoK
最後の>>と赤男爵はやめとけよ〜
でこいつはシッタカおじさんだ ということが解った
794 :
774RR:2005/09/12(月) 22:42:37 ID:Dx+U9zoK
というか 粘度変えたら激変!みたいな神がいたが
そんなん解りゃレース屋は苦労しないっつーの
こんなこと行ってる時点で既にこいつだめぽ
でもホムセンは正しいかも(ホムセンでも本当に一部だけど
795 :
774RR:2005/09/12(月) 22:43:32 ID:mTzDH9ef
俺は、赤男爵のELFがコストと品質で一番良いオイルだと思うjけどな
もちろんツーリング、通勤がメインだけど
796 :
774RR:2005/09/12(月) 23:03:45 ID:+QHUUO4b
どこでうってるんだ?
797 :
774RR:2005/09/12(月) 23:36:31 ID:B6we5p9G
わり、赤男爵のキープオイルな、電柱の混ぜもん ププ
798 :
774RR:2005/09/12(月) 23:58:46 ID:JJ89n2fn
500円/Lを3ヶ月毎か、2000円/Lを12ヶ月毎なら、自分は後者。
799 :
774RR:2005/09/13(火) 00:13:16 ID:AdG4uaUH
>>798 耐久性=値段は成り立たないものだよ
バイク用オイルは高いほど、低寿命の気がする
800 :
774RR:2005/09/13(火) 00:29:46 ID:EHn1OnAL
高いオイルを入れる人ほどわずかなオイルの劣化をも気にするってだけなんちゃう?
801 :
774RR:2005/09/13(火) 00:37:40 ID:id2foYef
802 :
774RR:2005/09/13(火) 00:43:21 ID:InBAsVfP
カストロールジャパンのFAQsにもあるように、日本人はオイル
交換の周期が短い傾向がある。というか気にし過ぎなんだろうね。
>>799 >バイク用オイルは高いほど、低寿命の気がする
そうでもないよ。800の言うように人次第。
2000Kmとか3000Kmとか3ヶ月とか半年とか、もったいない香具師がわんさかいる。
メーカが持つといっているのだから、もうちょっと使ったらいいのに。
803 :
774RR:2005/09/13(火) 01:11:40 ID:9L4TU/sT
一応コーナンでエフェロプレミアムを取れるか聞いたら20リットル(だっけ?)
の大きい缶からになります〜と言われたのでちゃんと正規品取引きしてるのでは?
まあ今んトコ近くのホムセンで安く買える中で一番良いと思われるホンダG3を入れてますが。
確か大阪にもっと安い店があったなあ。
804 :
774RR:2005/09/13(火) 03:02:23 ID:6Zwi6u2J
>>802 >>799 >バイク用オイルは高いほど、低寿命の気がする
は、高いのにレース用途的なのが多い、ということじゃない?
2stだと特にその傾向がある希ガス
805 :
774RR:2005/09/13(火) 06:04:47 ID:EHn1OnAL
2st用に低寿命もなにもないだろ
806 :
774RR:2005/09/13(火) 10:31:59 ID:Wa1dZCpa
>>805 R30とかA747みたいに、放置プレーしていると腐るオイルの事を言ってるんじゃないの?
807 :
774RR:2005/09/13(火) 15:35:04 ID:8EWlUlS6
どんなオイルでもふたを開ければ酸化は始まるだろう
まあ1L缶買えば問題なしだけど
808 :
774RR:2005/09/13(火) 15:42:04 ID:f1hiSJlL
オイルみたいな、低価格商品で中身入れ替えなんてないよ
809 :
774RR:2005/09/13(火) 17:13:48 ID:SV6diu8C
>>801 「匠」「雅」ワロス。
俺は農協の「大地」の方がイイナ。
810 :
774RR:2005/09/13(火) 17:54:41 ID:CRFrjM/8
>>801 価格帯は天地の開きがあるけど、アタックレーシングと名前被ってるのは良いのだろうか?
というかコストカットを謳ってる割には全然安くないのだがw
811 :
774RR:2005/09/13(火) 18:11:09 ID:dX9YkRGJ
812 :
774RR:2005/09/13(火) 18:28:33 ID:DdghiGAl
シェブ買ってきて餅に詰め替えたら儲かる
813 :
774RR:2005/09/13(火) 22:06:02 ID:5upC3d9T
餅は独特の香りがあるからムリポ。
814 :
774RR:2005/09/14(水) 00:36:53 ID:Mo64H4qc
モービルのバイク用って良いの?モービルのHPには載ってないね。
815 :
774RR:2005/09/14(水) 07:10:49 ID:4Eyit3Jm
>>807 気にしすぎじゃないの。
加熱すれば酸化が進むけれど、それにしても、メーカの
推奨交換時期程度は持つでしょう。
816 :
774RR:2005/09/14(水) 12:07:40 ID:mz4YDbCP
酸化すると揚げ物に使えなくなるな
817 :
774RR:2005/09/14(水) 12:51:45 ID:jzPQdW87
酸化すると参加できなくなるな
818 :
774RR:2005/09/14(水) 22:04:17 ID:8sIcfBBv
テクノパワーの2stオイル使ってる人インプレしてください!
819 :
774RR:2005/09/16(金) 01:00:06 ID:pLkjUbys
あげ
820 :
774RR:2005/09/16(金) 01:27:25 ID:d4FNu5xZ
高性能オイルのヒント
アムソイル、エルフ、10W−30、API−SG
821 :
774RR:2005/09/16(金) 12:30:23 ID:ac/xqA80
最近アムソイル厨が来なくてさびしい限りです・・・・・
822 :
774RR:2005/09/16(金) 14:41:55 ID:326zaKik
オイルはSL級に限るな
823 :
774RR:2005/09/16(金) 17:16:07 ID:/lrrS6IH
ホームセンターコ○リでカストロール扱ってたから試しにR4注文したんだが、
問屋の方が扱ってないので取り寄せが困難だと。
なんか怪しいな〜、入れ替え品とか扱ってるんじゃないだろうな。
824 :
774RR:2005/09/16(金) 17:52:10 ID:jEJGc3uf
代わりにSL級厨がきたみたいよ。
825 :
774RR:2005/09/16(金) 19:01:06 ID:b/+Si4Y0
入れ替え厨もきたけどなw
826 :
774RR:2005/09/16(金) 19:57:44 ID:Gr1NU0EW
メーカーによったらオイルに色を付けてるところあるよな
グリーンとか
827 :
774RR:2005/09/16(金) 20:20:47 ID:85HXNsBB
R4がリッター1500円以内で売ってたら最高なんだけどな・・・
828 :
774RR:2005/09/16(金) 21:56:54 ID:6rJnMVmx
某用品店で働いてるんだが
営業から「昔はオイルの入れ替えがあった。」と聞いたから
嘘と決めつけるのは良くない。
せめて「へーそうなんだ。」ぐらいには思って欲しい。
今はないみたいだけどねー。
829 :
774RR:2005/09/16(金) 22:06:47 ID:P6gmRtfQ
G3が1000円切ってるとこもあったな。
うちから行くとガス代と足せばコーナンのG3の方が安く買えるしなあ。
830 :
774RR:2005/09/17(土) 10:16:32 ID:CDfT3hFN
SG厨とか居るけど、全ての項目においてSLの基準が厳しいんだよ。
SLはリン系極圧剤を使わずに基準をクリアしてる。
831 :
774RR:2005/09/17(土) 11:11:13 ID:TECM6tVy
AMSOIL久しぶりに見たので覗いたんだが、なんだあの値段???
本国で売値6ドルちょっとのオイルが2200円てwww
832 :
774RR:2005/09/17(土) 11:14:37 ID:TECM6tVy
本国定価8ドルちょっと(漏れの調査が間違ってたら指摘ヨロ)と比較しても高杉だろ。
833 :
774RR:2005/09/17(土) 12:14:49 ID:dhOLquW6
コストコで取り扱ってくれんかなぁ。
834 :
774RR:2005/09/17(土) 22:13:22 ID:+Ogoj4mH
逮捕だな
835 :
774RR:2005/09/17(土) 23:54:26 ID:edru1hju
>>831 また値上げかと思ったら別種の話だったか。
米価格云々はともかく、
「高価でなかなか手が出せないエンジンオイルを格安でご提供」
の看板はどうなんだろう…
836 :
774RR:2005/09/18(日) 00:49:04 ID:EmW0xdD7
既に格安ではないな
837 :
774RR:2005/09/18(日) 02:37:39 ID:wBt/kus5
むしろ高い気が?
838 :
774RR:2005/09/18(日) 05:56:02 ID:8X/Xbm5O
国外在の情報求む
839 :
774RR:2005/09/18(日) 06:46:40 ID:Qh/NL2Pi
送料分足せば餅が買えそうな値段
840 :
774RR:2005/09/18(日) 21:17:54 ID:SDFWiwBb
モチュの5100派だったが今回はG3にしてみた。
5100は最初だけ調子がいい気がしたがG3はどう出るか楽しみw
ところでS9とG3の違いって何?
S9のが300円/Lくらい安いんだが。
841 :
774RR:2005/09/18(日) 21:28:26 ID:PB7SqMPf
G3は交換直後よりある程度乗ってからのほうがフィーリングよくなった気がする。
まぁ、交換したのが真夏のクソ暑い時期で、最近涼しくなってきたんでそう感じるだけかもしれんが。
842 :
774RR:2005/09/18(日) 22:56:34 ID:dTBb7ukK
843 :
774RR:2005/09/19(月) 09:56:08 ID:fSXO5Ycg
バイク買いましたが逆輸入車で取り説が読めません…
ヤマハの4サイクルですが、何を入れればよいですか?
厨な質問でスマソ
844 :
774RR:2005/09/19(月) 10:27:30 ID:WlFoiuDJ
>>843 まずはバイクの名称をおしえれ。
だいたい10W-40でいいんじゃないでしょうかねぇ。
ヤマハのエフェロでいいんじゃないでしょうか。そうすれば問題ないでしょう。
845 :
774RR:2005/09/19(月) 10:34:22 ID:QTm6WQvl
ちょっとまて
ヤマハのは、逆車(プレスト)を買っても日本語の取説付くぞ!
英語の取説でも最後の方のページにイラストが書いてあって
どの粘度入れればいいか分かるけど。
とりあえず車種かけ。
846 :
774RR:2005/09/19(月) 13:42:09 ID:HjO9jyoE
オイル交換のためドレーンボルト外してオイル注入口もあけっぱにして暫く放置してたんだが、
その間に小雨がぱらついたようで、若干エンジンに水が入ってしまったかもしれない。
エンジン点火すればシリンダーで燃え尽きて無問題だろうか?
847 :
774RR:2005/09/19(月) 14:44:52 ID:NqNkQp2Y
次のオイル交換を速めにすればええんじゃなかろうか?
ブローバイと一緒に出そうだし。
848 :
774RR:2005/09/19(月) 15:08:25 ID:RZjtS3up
選択的に水分だけがリングから上がるのか?
849 :
774RR:2005/09/19(月) 16:12:02 ID:d9pexr2j
>>846 乳化したものが窓から見えなきゃ大丈夫そうだけど…
一度、走った直後にオイル注入口だけを開けとけば気化 してる分 or 湯気は外に出て行くんじゃね?
まぁ、大きな水の塊として直接バルブに当たったりしなきゃ大丈夫なんじゃね?
850 :
774RR:2005/09/19(月) 16:32:38 ID:799WChf4
>>846 理論上は油温が上がれば水分が蒸発するはず。多少なら気にしなくても良いと思う。
念のため乳化してないかどうか確かめて見れ。
851 :
774RR:2005/09/19(月) 17:18:10 ID:eDIKwwJs
そこで水抜き剤デスヨ(違
852 :
774RR:2005/09/19(月) 17:34:57 ID:pTn8uIH0
バイクにオイル添加剤とか入れたら効果あるのかなぁ?
853 :
774RR:2005/09/19(月) 18:55:43 ID:mDT2G4x6
>>852 効くものもあれば効かないものもあり
尊い人柱として全種試してミレ
854 :
846:2005/09/19(月) 19:10:46 ID:HjO9jyoE
みんなありがとう。
残念ながら点検窓は無い。125ccの原付なので。。
シリンダーで蒸発、蒸気が排気バルブを出てマフラーから排出、だといいな。
855 :
774RR:2005/09/19(月) 20:17:28 ID:IjoYlvWP
コーヒー牛乳みたいになる前に交換しときな
856 :
774RR:2005/09/19(月) 21:53:17 ID:i4pjBKU9
AMSOILいれて、体不調、気温高すぎなどで4か月・1500kmほど。
先日、ショートツーリングで8,000回転位回すと、異音。
で今日、餅に戻した。
AMSOILって、ほんとに大丈夫か?
857 :
774RR:2005/09/19(月) 22:09:04 ID:5PCYFGXA
ホムセンのオイルは入れ替え云々って話気になるなぁ
ホンダのオイルは大丈夫だよね?
あと夜中GSに無印のローリーが〜って話はGSでバイトしてた時俺も聞いた
ただB級とかじゃなくて他社のガソリンを運んで来てるとかだったような
それとそのバイト先の石油会社のガソリンはレギュラーもハイオクも
性能はほとんど同じで、わざわざハイオクを入れる意味は全く無いとも聞いた
(つまりレギュラーとして売られてても性能はハイオク並という事)
858 :
774RR:2005/09/19(月) 22:11:49 ID:eJ05uu7E
>>857 もう今は、大手のメーカーはそんな阿漕なまねしなよ
信頼。評判が一番大切ですから
859 :
774RR:2005/09/19(月) 22:35:20 ID:ywZa4h7q
>>854 明らかに乳化してるんだったらオイルレベルゲージにコーヒー牛乳みたいな
オイルが付着するよ。
860 :
774RR:2005/09/19(月) 23:00:01 ID:wPLhP3aU
漏れ真冬にバイクに乗ってたらオイルレベルの確認用の窓に白い物が付いていたけど
あれが乳化というやつなのか。
エンジン暖まると消えて冷えるとまた付いてを繰り返してたけど。
窓の部分は乳化しやすい?
861 :
774RR:2005/09/19(月) 23:02:11 ID:+EcBStWm
>>856 値段は気になるが、性能は餅より上だと漏れは思ってる。
モタレーサーで熱だれによるギア抜けもなくなったし、クラッチの減りも改善。
1L1000円に戻せやゴルァ・・・・てかんじw
862 :
774RR:2005/09/19(月) 23:21:40 ID:d9pexr2j
>>860 乳化しやすいっつーか、単にそこしか見えないだけ。
漏れのRX-8なんてオイルゲージにコーヒーミルクが付くけど、仕様だぞorz
863 :
774RR:2005/09/20(火) 00:12:33 ID:dtV6OjhM
>>854,860
冷たい飲物と同じで、空気中の水分が冷やされて雫になる。
オイルは周期的に交換した方がいい理由の一つがこれだったような。
余談だけど、真夏のガソリンタンクの内側も同じで、これでガソリンへ水が入る。
そこで水抜剤のご活躍。
864 :
774RR:2005/09/20(火) 00:31:29 ID:UayvupmI
なんだよ…
モーターアップ入れてみたんだけどサイト見たら
「※クラッチとエンジンのオイルが共用するモーターサイクルにもご使用できません。」て書いてあんのな
商品の箱には「モーターサイクル(4サイクルエンジン車のみに可)」としか書いてないから入れちゃったよ…
摩擦防止剤入ってるからクラッチ滑りしちゃうのかなぁ…
つーか箱に書いとけよ…ウツだ…
865 :
774RR:2005/09/20(火) 00:47:34 ID:EtxvWjTS
だからゾイルにしておけば良かったのに
866 :
774RR:2005/09/20(火) 02:30:47 ID:fn3zxWbW
867 :
774RR:2005/09/20(火) 03:50:03 ID:c+Jrpfxy
>>862 つかねえよ
RX−7に6台乗ったけど、付いたことない
868 :
774RR:2005/09/20(火) 04:55:01 ID:FRP1BQKf
なんでG3ってS9より高価なんだ。
S9>G3>G2>G1 ・・じゃないの?
869 :
774RR:2005/09/20(火) 05:13:38 ID:Nxi/fN5A
CBR600RRの純正がS9だったりする
HRCKITを組み込んだ場合はG3に変更になってたりする。
でも実際は、どっちが上かとかはないだろ。
規格が違うし。
俺のV4のバイクにはS9とG3じゃS9ほうがよかったりする。
870 :
774RR:2005/09/20(火) 05:29:36 ID:FRP1BQKf
>CBR600RRの純正がS9だったりする
>HRCKITを組み込んだ場合はG3に変更になってたりする
へぇー、そーなんだ。
じゃ俺のバイクS9で十二分だお(安いし
600RR純正指定と聞いて何か安心した単純な俺(うえw
871 :
774RR:2005/09/20(火) 08:13:31 ID:1rejLcOj
カワサキのオイル窓がついてる奴をオイル交換した所
暖気何回もして3回ぐらい足して(フィルターも交換したので)一番上のレベルゲージよりちょっと下のところまで入れて半日置いてゲージ見たらそのままだった
1週間ぐらいで1500km走ってレベルゲージ見たら増えてる・・・
正立した状態でオイル窓一杯位になってる・・・
オイル抜いたほうがいいのかな・・・
872 :
774RR:2005/09/20(火) 08:15:50 ID:VB1+XiGM
S9は摩擦低減剤が入った鉱物油、低燃費トップモデル、遠心クラッチには向かない
G3は半合成油、よりスポーツ走行に向いている
だっけ?
モンキーの社外ボアアップキットには推奨オイルとして冬はS9、夏はG3となってる。
夏の油温上昇対策にG3って事かな?
873 :
774RR:2005/09/20(火) 10:38:33 ID:csquiCuN
S9はホンダのエンジン開発時使用のオイルだって
聞いたことあるけど・・・
874 :
774RR:2005/09/20(火) 13:34:45 ID:nra8r46m
オーバーフロー
オイル抜き、捨てる
修理
875 :
774RR:2005/09/20(火) 18:53:33 ID:83XYKZGK
S9はMBだからクラッチ滑りを起こすので湿式クラッチ車にはおすすめしない。
まあ、エンジンの為には低摩擦材が入ってる方が良いんだけどね。
それでスクーター専用にS9の廉価版E1(これもMB)が登場した。
>>868 JASO:MA(湿式クラッチ車用) G1<G2<G3
JASO:MB(乾式クラッチ車用) E1<S9
MAオイルは低摩擦材を使えないのでベースオイルの性能を上げたり等
コストが掛かる。MBオイルは低摩擦材(簡単に言えばケミカル添加剤の類)
をたっぷり入れても大丈夫なのでコストが安い。よってG3が一番高いので
ある。
876 :
774RR:2005/09/20(火) 20:18:53 ID:9IF/ziXf
>>861 そうか。ども。
オイルをドレンから出してみたら、汚れている部分と
あんまり汚れてない部分があって、これも初めてだった。
バイクはドカだが、オイル循環が悪いのかどなのか?
餅じゃこんなこと感じなかったな〜。
877 :
774RR:2005/09/20(火) 21:43:09 ID:FRP1BQKf
>S9はMBだからクラッチ滑りを起こすので湿式クラッチ車にはおすすめしない。
スマンがよくわかんない。
俺のマシンの純正指定はJASO・MBのオイル。
マシンは湿式・・・今までクラッチ滑り起こしたことねーなあ・・・
878 :
774RR:2005/09/20(火) 22:40:02 ID:83XYKZGK
>>877 実はお勧めしないと言っておきながらそれがよく分かんないんだよね。
湿式クラッチなのにMB指定。大排気量車に多い。
たぶんクラッチ容量が大きくて多少のクラッチ滑りは問題にならないのでは?
そうだとするとMAオイルはやっぱり摩擦が大きくてエンジンには良くない
って事になるのかね。
879 :
774RR:2005/09/20(火) 22:50:56 ID:FRP1BQKf
∧
/´。 `ーァ
{ 々 ゚l´ ・・・え、あの、その・・
>>878さん?
/ っ /っ
/ /
∪^∪
880 :
774RR:2005/09/20(火) 23:10:16 ID:wHk6uoKQ
881 :
774RR:2005/09/20(火) 23:21:06 ID:084KfxO3
>>867 RX-7に付かないから、RX-8にも付かないんですか?
ちっと、ググってみorz
882 :
774RR:2005/09/20(火) 23:33:07 ID:V/WCqYMA
空冷250オフ車のりですが、
パワー信徒の10W-40使ったところ、回転は軽やかになった感じはしたんですが、
クラッチが滑り出したように感じました。(しばらく乗ってたら収まったぽい。)
エフェP10W-40が南海でリッター1680円だったんで、最近はこれを入れてます。
加速時のゴリゴリ感が戻ってきました。
リッター1680円くらいでオススメのオイル他にありますか?
883 :
774RR:2005/09/21(水) 00:38:24 ID:Wq0K+M7o
ウルトラGPの後続?がS9のはずでは??
というかクラッチ滑るとかないんだが。
湿式だけど。純正指定はウルトラGP
1000円以下で買える普通にいいオイルだと思うけど。
バイク屋だと1200円ぐらいだけどw
884 :
774RR:2005/09/21(水) 00:50:16 ID:N1tQs0rs
s9なかったんで モービルT4入れたが(CB750)
7000回転でエンジンが息をつく これってペケなオイル?
885 :
774RR:2005/09/21(水) 00:54:09 ID:1BRt2RvC
だから滑ることもある、と言うとろーがぁ!
車種によっては滑るんだって!
VFR400はMB指定
なので滑らん
886 :
774RR:2005/09/21(水) 00:59:09 ID:WzUU/BY5
高回転型Egはシフトチェンジのショックを和らげる為にMBを入れるって前に聞いたぞ
887 :
774RR:2005/09/21(水) 02:55:47 ID:CG81WnG5
>>886 なるほど、わざと滑らせる為にMB指定なんですな。
ダイレクト感味わいたい人はMA入れるといいかもね。
888 :
774RR:2005/09/21(水) 03:05:42 ID:jgC3DXW2
そいいえば、XJR400はMB指定だな・・・。
889 :
774RR:2005/09/21(水) 10:44:32 ID:WzUU/BY5
890 :
774RR:2005/09/21(水) 20:32:01 ID:rAduVs6N
SVも。
891 :
774RR:2005/09/22(木) 07:36:50 ID:ZpQ7ZBgG
車には化学合成油より上で
航空機用オイルに開発されたエステル系オイルって言うのがあるらしいけど
バイクにもあるの?
892 :
774RR:2005/09/22(木) 09:40:06 ID:+R48sRUy
あるよ
893 :
774RR:2005/09/22(木) 12:36:51 ID:CpCOhQ1/
>>858 >>
もう今は、大手のメーカーはそんな阿漕なまねしなよ
日本語勉強しなよ
894 :
774RR:2005/09/22(木) 13:31:36 ID:9c8hYe4M
だからワコーズの4CTが一番ですよ
895 :
774RR:2005/09/22(木) 14:19:55 ID:CrL0yWNi
insert い
896 :
774RR:2005/09/22(木) 15:22:46 ID:QtZ8VyQd
シェブで充分
897 :
774RR:2005/09/22(木) 16:54:31 ID:F6TurYv6
コストパフォーマンス重視ならそうかもしれんが、漏れは航続距離重視なので要件を満たさない
898 :
774RR:2005/09/23(金) 02:32:21 ID:lyp8Hlkq
つかS9叩きに必死なのはWAKOS厨ですよね?
または社員w
ワコーズのオイルやら洗浄剤やらなんやらはデフォルトで人体に悪影響及ぼしそうでいやん。
皮膚でじかにふれても炎症起こさない体に優しい、環境に優しい、しかも性能の良い品物作れよ和光さん。
あと、バカみたいなプレミア価格やめてくれw
買う気起きないから。
899 :
774RR:2005/09/24(土) 08:15:42 ID:ujFEwwZy
カストロのアクティブ4T(量り売り)から逃れることができません!
900 :
774RR:2005/09/24(土) 08:19:21 ID:xblrC1J3
>>884 それってバイク用?
自分もCB750だけどモービルのバイク用は良い感じだったよ。
901 :
774RR:2005/09/24(土) 09:18:04 ID:7TUwzLLm
902 :
774RR:2005/09/24(土) 09:35:02 ID:2QIR/y3h
G3おいてるのね。
ええなぁ・・・
903 :
774RR:2005/09/24(土) 10:53:11 ID:4Pa1oDCF
?
904 :
774RR:2005/09/24(土) 13:31:46 ID:BWnnSPCC
やべえ、負けたよ。
ウチの近所のホムセンG1が608円ですよ・・・。10円負けたorz
905 :
774RR:2005/09/24(土) 14:05:23 ID:uSZdJ4ZA
ヤマハの隣はカワサキのT4?
カワサキの純正は一番低いグレードでも高くない?
906 :
774RR:2005/09/24(土) 14:23:32 ID:BIApxG7H
コーナンかい
907 :
774RR:2005/09/24(土) 15:43:52 ID:0GH5pueA
つーかなんで1L単位でしか売らないんだ。
割安な3L缶とか作れよ。
908 :
774RR:2005/09/24(土) 15:48:30 ID:2QIR/y3h
3Lだと二輪の場合余る車種おおいからねぇ。
俺のは2.5Lなので3Lでるとうれしいけど。
でも1L缶のほうが便利かな。
909 :
774RR:2005/09/24(土) 15:53:55 ID:jrte6jeL
3lでも4lでもいいけど
缶はだめだな
MOTOREXみたいにプラボトルがいい
910 :
774RR:2005/09/24(土) 17:31:25 ID:EJhlG2V7
>>901 G3安いなぁ。近所のダイクマでも1500円もしたよ。
よくよく考えると、motul5100とG3ってうちの近所では実売価格変わらないんだよなぁ。
どっちのオイルの方がいいんだ?
911 :
774RR:2005/09/24(土) 17:41:30 ID:Q/Wf2usz
俺は3.5L缶が欲しい
912 :
774RR:2005/09/24(土) 18:21:05 ID:MUxBAsr3
1Lでもいいから、もうちょい注ぎ口を大きめにして、プラケースにしてくれたら文句ない。
ペール缶は1個あれば十分だからもう20L買いなんてしないし。
ちなみに、ペール缶はお部屋のゴミ箱として活用中。
4L缶はオイル受け、パーツ入れ、道具入れとして使用。
1L缶は灯油保存に使ってるが、中が透けて見えないので沈殿物までぶちまけてしまう。
なんとかしてくれHONDA。
913 :
901:2005/09/24(土) 20:39:20 ID:7TUwzLLm
914 :
774RR:2005/09/24(土) 20:52:21 ID:Uy0ONaVg
>>913 ホムセンなのにいろんな種類のオイルが置いてあるなあ。
ウチは近所にオイル扱ってるところがホムセンくらいしかないからホント羨ましいよ・・・・。
915 :
774RR:2005/09/24(土) 20:57:21 ID:2QIR/y3h
>>913 どこのコーナンなんだろ
家の近所にあるコーナンすべてこんなに豊富なところないよ。
てかG3もおいてないし
916 :
774RR:2005/09/24(土) 21:01:34 ID:nPMOZRSd
そういえば最近橋本に出来たホームセンターはエンジンオイルを結構豊富に扱ってたなあ。
917 :
774RR:2005/09/24(土) 21:17:29 ID:uSZdJ4ZA
漏れ的にはホムセンで廃油の回収もしてくれると有難いんだが・・・
918 :
774RR:2005/09/24(土) 23:50:38 ID:AcumvAlS
Home'sでG1 498円 G2 680円でした
南津守店
G3は無かったと思う
919 :
774RR:2005/09/25(日) 00:29:09 ID:jgHXx9si
920 :
774RR:2005/09/25(日) 01:21:19 ID:Bol8TE+J
G3は関西では京都の八幡のコーナンプロに置いてるよ。
大阪にもっと安い店があったかと。
921 :
774RR:2005/09/25(日) 02:46:50 ID:R/uPEDUe
>>900 間違っていました。モービル4Tでした。
オイルを入れ、5分程走り回転を上げた時にエンジンが息をついたのですが、
今回のツーリングでは、そんな事はなかったですね。
馴染んでなかった?だけかな
922 :
774RR:2005/09/25(日) 09:54:26 ID:2dOnmCyl
オイルが原因の息つきって・・・
よほどの粗悪品ならあるかもしれないけど(しかもかなりのダメージを残して)、とりあえずありえなくない?
923 :
774RR:2005/09/25(日) 10:36:30 ID:JcXiJErN
2stはいくらオイル入れても無くなっていってしまうのでなぜかむなしい
924 :
774RR:2005/09/25(日) 10:45:50 ID:XsCW/oDE
廃油処理がないから楽だと思うのだが・・・
925 :
774RR:2005/09/25(日) 11:16:58 ID:WzaBbyhT
ヤフーとかに出ている ひろふみサービスの2輪用 合成油使ってる人いますか?
F DASHとかゆう商品名なんだけど 20リッターペール缶で13000円ちょっと
で 激安だと思うんだけど どーっすかね?
926 :
901:2005/09/25(日) 12:06:22 ID:4PhBVqUj
モービルのスーパー4Tを入れてちょっと走ってきた。
いつもホンダG1を使ってるけど、特に変化は感じられない。
最近ギアチェンジが固かったんだけどそれも変化なし。
バイクはVTR。
927 :
774RR:2005/09/25(日) 12:21:21 ID:m8pnbVNV
シェブはももんが堂もK3も値上げしてるな。
モトレックスみたいな無茶苦茶な値上げは勘弁な〜
928 :
774RR:2005/09/25(日) 18:48:03 ID:fXwiK4Q9
>>925 なんかよさげだな・・・
狩ってみようかな
929 :
774RR:2005/09/25(日) 20:51:45 ID:QMnoRqdy
,. -''",.==`ヽ、
,.'::..//ハi l || i L!l,,ゝ___,,,,,_
/::::://;.-‐ニヾヽヽヾヽヽ ヾヽ
{::/:::`ヾ:::::::::il |l || i | l|ト、 ヾヽ
ハト、:::::::::::ヾ:::::ll || || | | || i| ヾ `、
〃i|:::::`ヽ::::::::ヾ:|| |l ||l il| |i リ ヾ ヽ
/ |::::::::::::`ヽノ::::ヾ. リ lリ ,,,.ゞ=j
i li|::::::::::::::::::`i::::::::ヾ__,,.-===''''" i::`、
l il i::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::i | ',::`、
ll |i;;;;;;;;;;;;==j;::::::::::::::::::::: ',::`,
リ ll ̄i';::::::::::::',`ゝ;::::::::::::::. `i }
l リ lll';:::::::: ', li li`ヽ:::::::::. ヾ 高いオイルはいいと思って使ってたけど、
' リl';:::::. ',ll ,リ ヾ;:::::... ... `ヽ G3をホムセンで買って使えばよかったような気がする・・・
}:::.. } ,.-、i::::::::::::::::::.--‐' `、
_,i:::: i-'''""__j-j:::::;;;;;;;;;;;;;;,,.-‐ ,.ゝ
,.'" l::: ,' ヾヽ\::: ,.=='"">
/ l::: ,' ヾ;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,.-=" `ヽ
/ j:: ,'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〉
> .j::: ,' / j
\____ノ:::. ,' _\
_,.-''"ヽ/::::::: ,' ,.-'"├'
j:::::;::::::::::::::::::/---、 _,,,.-、 li:::::::::i'
ヽへ___ノ く____(( >、`ー--‐'''"ll:: `、
`ー-<;;;:::::゛ー--、 ll i
`゙、;::: `ヽjl j
`゙ー、______人___ノ
930 :
sage:2005/09/25(日) 21:23:01 ID:HO2Q4Ui+
929だいぶわかってきたな、シカシ高いオイルはいい,確実にいい
931 :
774RR:2005/09/25(日) 21:26:50 ID:HUhdyniP
高いオイルはいい……。想像を絶する……。
932 :
774RR:2005/09/25(日) 22:36:48 ID:qgT22QMe
実売だと騙されるから、定価で判断。
G3なんて、用品店で買うのとホームセンターで買うのでは2倍近く違うんじゃないか?
933 :
774RR:2005/09/25(日) 23:54:55 ID:OjFdgsT/
正直用品店でG1G2買ってる人居ないだろう。
934 :
774RR:2005/09/26(月) 00:57:17 ID:baHZbnl8
G1はホムセンでも見るけど、G2,G3は近所のホムセンで売ってない。
関東に住んでますが、どこのホムセンで売ってるの?
935 :
774RR:2005/09/26(月) 01:11:19 ID:Zd3fONhb
936 :
774RR:2005/09/26(月) 01:17:52 ID:/vZsvao9
最近近所にコーナンがオープンしたんだけどウヒョー!!って感じだった
バイク用品も沢山置いてあったし満足ですた
937 :
774RR:2005/09/26(月) 01:22:23 ID:iruQvIy7
しかもコーナンプロなんてものの存在を知った日には驚いた。
938 :
774RR:2005/09/26(月) 02:19:58 ID:7AZ+xFso
コーナンでS9が980円リットル
でも、買わない。高いよ・・・
500円リットルなら飛びつくんだがなぁ。
939 :
774RR:2005/09/26(月) 06:34:25 ID:U5eNNBXG
940 :
774RR:2005/09/26(月) 08:17:56 ID:Rw3ZY/Mp
ヤマハの4ストビーノ専用オイルってどう?MBなので低摩擦材タプーリ配合
されてるみたいなんだけど。お値段も高め。スマディオに入れてみようと思う。
941 :
774RR:2005/09/26(月) 10:45:01 ID:phllqMQe
>>938 用品店だと2000円リットル以上のオイルごろごろしてるから、
1000円リットル未満だと安いと思うんだけど・・・
逆に、500円リットルのオイルってほとんど無くね?
942 :
774RR:2005/09/26(月) 19:29:56 ID:Vu7tbRKX
↑
新日石トレーディング
943 :
774RR:2005/09/26(月) 22:45:17 ID:2TTFDmtH
高いオイル買って意味あるの?
944 :
774RR:2005/09/26(月) 22:55:08 ID:F7+doEFT
意味はあるが価値があるかどうかは別問題
945 :
774RR:2005/09/27(火) 01:54:09 ID:JjEn+YsT
オイルは宗教
946 :
774RR:2005/09/27(火) 10:54:56 ID:kJltpoq2
○○入れてるんだよ、リッター××円だぜ!(ふーん)
3000キロで交換してるんだよ!(普通じゃん)
ギアが入りやすくなったよ!(そりゃお前、今まで腐ったオイル使ってたか、オイル入れすぎてるかだ)
燃費も良くなった!(・・・・・・・・・・・・・・・計ったのかなぁ・・・でも本人がそう思ってるならそれでいいか)
S9入れてるんだよ、リッター500円だぜ!(ふーん)
3000キロで交換してるんだよ。(へぇ)
ギアが入りやすくなったよ!(ほんとに3000キロで交換してんのかよ?)
燃費も良くなった!(へぇ)
まっ、こんなもんだ。
947 :
774RR:2005/09/27(火) 18:57:32 ID:1IxLMi1H
自己満足の世界だから自分が満足すればいいんだお^^
948 :
774RR:2005/09/27(火) 20:21:47 ID:kJltpoq20
ついでに書くとですな
バイク用のオイルはSGまでだよ!それ以上は添加剤入ってるからクラッチが滑る!
(それより先に君のクラッチ操作を改善したほうがいいんじゃないのかなぁ・・・)
バイクのエンジンは車のエンジンに比べて高回転型だから低回転の車用は使っちゃダメ!
(とりあえず、6速で6千回転が最高速度の君にそう言われても・・・一般道で常用は3、4千回転でしょ?)
ガソリンスタンドでオイル交換したら古いのが残るからダメ!
(フィルター交換しても300mlくらいは残ってるんだけどさぁ・・・)
とかもあるかな。
949 :
774RR:2005/09/27(火) 21:50:14 ID:OqJ1IScE0
オイルを交換しなかったからエンジンがダメになったなんて話ほとんど聞いたことが無い。
本当はオイルは1〜2年に一回程度代えればいいと思う。
オイル業界が販売促進のため不安を煽ってるだけのような気がする。
宗教と一緒だな。
950 :
774RR:2005/09/27(火) 22:12:45 ID:UO8G9mty0
>>949 4輪の場合は同意する面もあるけど
バックスとか黄帽での3000キロ交換のシールは特に感じる
でも2輪はギアと一緒だから、性能の良くてよくメンテしてるバイクだと、へたりとか感じるから
3000キロ交換というのはエンジンに良いと思う
951 :
774RR:2005/09/27(火) 22:32:41 ID:K6Be+TP10
952 :
774RR:2005/09/27(火) 23:48:40 ID:OqJ1IScE
あれだよ、ミネラルウォーターを買う奴と一緒だよ。
953 :
774RR:2005/09/27(火) 23:51:24 ID:K6Be+TP1
>>952 自分の住んでる地域は水道水マズイから・・・許して・・・orz
954 :
774RR:2005/09/27(火) 23:52:17 ID:K6Be+TP1
あれ?なんでIDから0が消えたんだ???
955 :
774RR:2005/09/28(水) 00:17:29 ID:shL+MUYD
オフィスだけどミネラルウォーター買ったら、冷水と熱湯出る機械貸してくれるから結構重宝してる
956 :
774RR:2005/09/28(水) 01:26:41 ID:Yx8nul7o
というか、高級オイル片手に自慢話してる人を見ると、君、ダイエット用品買ったはいいけど、少しは痩せた?
って感覚になるなぁ。
変にオイルに金掛けるくらいなら、ハッタリ改造してる方がいいよねw
俺の場合はガソリン代に化けてるけど。
957 :
774RR:2005/09/28(水) 01:33:47 ID:VRDPPb3e
>>956 まぁでもあまりオイル交換無視してると
ギア抜け起こしやすくなったりとかってのもあるからねぇ。
バランスが大事
958 :
774RR:2005/09/28(水) 01:34:24 ID:Yx8nul7o
そりゃそうだ。
959 :
774RR:2005/09/28(水) 02:20:00 ID:shL+MUYD
潤滑こそ究極のチューン
960 :
トミィ:2005/09/28(水) 03:25:30 ID:/mS5Vsv9
>955
ちょっ、おま(ry
ウォーターサーバーの話題が2ちゃんで、出てくるとは…。
漏れの会社、それを扱ってるメーカーなんだよ…。まぁ、アレがあるとかなり便利だよね。
スレ違いスマソ。
961 :
774RR:2005/09/28(水) 09:17:19 ID:2+CM3h1b
962 :
774RR:2005/09/28(水) 11:31:14 ID:MkYklP9G
>>960 すいません、タンクの水切れてるんですけど早くもってきて下さい。
涼しくなったんで、お昼にインスタントの味噌汁作ったり熱い珈琲やお茶をいれる人が増えて
減りが早いのよね。
963 :
774RR:2005/09/28(水) 12:04:47 ID:mqZ0vNKp
お水を買うとオマケで湯沸かし器みたいのが付いてくるの?
便利ジャン!
964 :
774RR:2005/09/28(水) 12:29:39 ID:4gjWCzZd
冷水機と湯沸し機が合体したような機械を貸してくれる
かなり便利
価格も店でペットボトル買うのに比べたらリーズナブルな場合が多い
オイルの話題に戻らない
誰か何とかしろ
965 :
トミィ:2005/09/28(水) 12:39:17 ID:/mS5Vsv9
>962
お待たせしました〜(;´Д`)つBガロンボトル
>963
かなり便利なので、ぜひ使ってみてください(゚∀゚)
>964
スレ違いスマソです。
そこで( ・∀・)つオベロンドゾー
966 :
774RR:2005/09/28(水) 13:08:59 ID:aSpGY2PN
偏執なこだわりで殺伐とするよりいいジャマイカ。
多少雑談があったほうがなんとなく豊かな感じ。
967 :
774RR:2005/09/28(水) 13:48:08 ID:RDaQ1T6M
シェブロン24ダース買ってやった。これから先2,3年はオイルに困らなそうだ
968 :
774RR:2005/09/28(水) 13:55:44 ID:Me00nzwa
24ダース・・・
969 :
774RR:2005/09/28(水) 14:20:24 ID:MkYklP9G
sugoi、12g/月で使っても2年か・・・・。
970 :
774RR:2005/09/28(水) 14:26:50 ID:aSpGY2PN
俺のバイクだと10年以上になるな・・・・w
971 :
774RR:2005/09/28(水) 14:32:01 ID:1nQgN3ln
24ダース×12本?
972 :
774RR:2005/09/28(水) 14:43:24 ID:jGYN2fmU
>>938 ナプースで\1800/gのS9買った漏れはどうすればorz 次からホムセン行きまつ(´・ω・`)
973 :
774RR:2005/09/28(水) 15:05:36 ID:4gjWCzZd
ビールケース50個分以上にならないか・・・
974 :
967:2005/09/28(水) 15:06:18 ID:RDaQ1T6M
ごめん!!!間違った!!!
24ダースじゃなくて24本で2ダースだったorz
廃油ポイは大学からトイペをいただいてきてるwww
975 :
774RR:2005/09/28(水) 15:14:38 ID:D9wqFQlM
窃盗犯か。
976 :
774RR:2005/09/28(水) 15:33:58 ID:AuYMKvNF
犯罪者が居るスレはここでつか?
977 :
トミィ:2005/09/28(水) 15:39:30 ID:/mS5Vsv9
まさか…明だ(ry
978 :
774RR:2005/09/28(水) 15:41:32 ID:tDQWs3qv
w
979 :
774RR:2005/09/28(水) 17:20:20 ID:fLtEayIr
堺や松原(大阪ね)のコーナンでは、ホンダウルトラG1,G2,G3 は置いてる。安いんだ、これが。
中身、ホンモノだろうなと疑いたくなる。w
980 :
774RR:2005/09/28(水) 17:48:37 ID:4gjWCzZd
コーナンって元々油屋なだけに信用できないなw
981 :
774RR:2005/09/28(水) 23:07:13 ID:gD8F9SMv
>979
缶にロットナンバーがちゃんと刻印されてるか?
俺はG3を買ったんだけど、缶を開けてオイルジョッキに移した時に
オイルの色が午後の紅茶のストレートティー並に濃かったんで、
缶の底を見たらロットナンバーが無かったから
クレームを言って未開封のオイルと開封したオイルを返品したよ。
その後、用品店で買い直したら、ロットナンバーが刻印されてて、
オイルの色も飴色だったよ。
982 :
774RR:2005/09/28(水) 23:07:50 ID:VRDPPb3e
>>972 高いな…S9は結構いろんなとこにおいてる気がする
983 :
774RR:2005/09/28(水) 23:15:55 ID:DrCnJJOz
984 :
774RR:2005/09/28(水) 23:16:41 ID:XaVnGNB1
シェブロンって150/gくらいですよね〜すごい!!
985 :
774RR:2005/09/28(水) 23:33:08 ID:gD8F9SMv
>983
用品店の人間とちゃうわい!
誰が好き好んで糞高い用品店でオイル買うかい!
オイル交換の為にドレンボルト外してオイル抜いてから判ったから
今回は緊急で仕方なく用品店で買った。
986 :
774RR:2005/09/28(水) 23:40:52 ID:Zjmmifcl
最近店まで足を運ぶのが面倒なのでオイルもネットで買ってしまう
ホムセンってかなり安いの?
987 :
774RR:2005/09/29(木) 00:03:09 ID:oa3QuoM+
たしかにホムセンのG3とかで日付の刻印のないオイルあるよね。
前、ホンダに商品に古いとかの問題ないか問い合わせようと考えたけど、
当然問題あると答えるわけないだろうからしなかった。(ちらし裏
988 :
774RR:2005/09/29(木) 00:05:03 ID:EchfRB7L
ほんとうなら
そのホムセン
仕入れ業者も交えてえらいことになると思うのだけど
989 :
774RR:2005/09/29(木) 00:26:58 ID:R4HHIScF
ホムセンの4Lで900円くらいのオイルでもOK?
一応SLグレードだったが。
990 :
774RR:2005/09/29(木) 00:40:06 ID:BYuqwONs
お勧めはできんな
991 :
774RR:2005/09/29(木) 01:15:43 ID:YG0zI50S
銘柄によるだろ
992 :
774RR:2005/09/29(木) 01:24:46 ID:596hZ/aW
ラフロの通販が意外にも安いとおもうがな
993 :
774RR:2005/09/29(木) 02:34:30 ID:ESq7zuPj
ホムセン印のオイルでしょ。
好きにすれば?
そして私はS9をペール買い。
リッター単価552円だし・・・
ペール缶は家のゴミ箱、バケツ、いす、物入れと化してます。
次はモチュにしてみようかしら・・・
994 :
774RR:2005/09/29(木) 07:26:41 ID:3pld3Jhd
次スレは?
995 :
774RR:2005/09/29(木) 18:09:57 ID:yEv1zhrU
安いOilを購入して高い添加剤ぶっこむ奴と、元々高価なOilを買って素で入れる奴、
皆はどっちと奴と友達になれそうですか?
996 :
774RR:2005/09/29(木) 18:14:45 ID:zApamTAr
996
997 :
774RR:2005/09/29(木) 18:18:01 ID:VGAaLZeO
998 :
774RR:2005/09/29(木) 18:19:23 ID:zApamTAr
うめ
999 :
774RR:2005/09/29(木) 18:20:41 ID:zApamTAr
うめあげ
1000 :
774RR:2005/09/29(木) 18:21:31 ID:zApamTAr
1000
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐