【夏はもうすぐ】DR-Z400S*SM 17頭目【木馬を磨け】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115649599/-100

簡単なおやくそく
・マターリ進行で。 厨な質問は控えるように。
・「最高速」「足付き」「キャリア等外装」関連は過去ログに
 頻出次項。 過去ログ読む、ググるくらいは最低限するべし。
・せっかく過去のスレタイとかがでているんだから活用しよう。
2774RR:2005/06/12(日) 01:37:22 ID:oH6p02tY
過去スレ
過去スレ
DRZ乗りはいませんか?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10324/1032431701.html
DR-Zを語り尽くそう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013262970.html
DR-Z400乗ってる奴でてこ〜い。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10167/1016720348.html
DR-Z400はイイんだよぉぉぉぉ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10210/1021017668.html
そろそろ買おうかDRZ400S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10065/1006594285.html 
!!!DR-Z乗り集合!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047882037/
【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500321/
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072063259/
【不人気】黄色い三角木馬DR-Z400【もう一度】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084464025/
【落ちても】DR-Z乗り集まれ!【負けないぞ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090742538/
【山でも街でも】DR-Z400S・SM【△木馬プレイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102442293/
【DR-Z】木馬プレイ part14【400S*SM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108796335/
【別格の】DR-Z400S*SM 木馬15頭目【ダンゴムシ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112718782/
【世界水準の】DR-Z400S*SM 16頭目【三角木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115649599/
3774RR:2005/06/12(日) 01:38:23 ID:oH6p02tY
関連
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
とにかく軽い人
ttp://dr-z400s.com/
4774RR:2005/06/12(日) 01:40:30 ID:oH6p02tY
注意書きはやりたくなかったけど、前スレで要望もあったみたいだし、
あまりに同じ質問・教えて君が大杉なので、付けておきました。


昔からの住人の方にはこんな事書くのは本当に申し訳ない限りですが、どうかご容赦を。
5774RR:2005/06/12(日) 01:44:52 ID:9C8EYku7
DR-乙です。
6774RR:2005/06/12(日) 01:48:15 ID:oH6p02tY
さて、いよいよ梅雨、明ければ夏。
みなさん木馬の準備はよろしいですか?



・・・自分はロードツーリング用のタイヤを物色中。GP210あたりでいっかな。。。
7774RR:2005/06/12(日) 02:14:13 ID:z1DcO60g
マカダム100です
8774RR:2005/06/12(日) 02:57:59 ID:P2PakCKc
>>1
乙、注意書きに効果あるかどうか様子見だね
9774RR:2005/06/12(日) 03:00:33 ID:eq2rNcqL
>>1
自分はSMだけどまだインプレの出てないGPR100辺りをいってみようかと。
70とか090の消しゴムっぷりを見てると貧乏人には無理っぽ・・・
10774RR:2005/06/12(日) 05:02:05 ID:hMGJi2AE
>>6
GP-210ってDR-Zにどんぴしゃのサイズ無いよね?
履かせるとしたら、どのサイズにするの?
11774RR:2005/06/12(日) 08:36:09 ID:cHKMs7bQ
>>1
DR-乙
126:2005/06/12(日) 08:56:16 ID:50P6VRZq
>>10
そこなんですよー

ひとまず今日、ショップいって相談してきまつ
ま、一通りのサイズはあるから何とかなるかと。
13774RR:2005/06/12(日) 09:37:07 ID:yxTJ2G0X
大阪は晴れ、これからSでマタ^リ山逝ってくるよ。
14774RR:2005/06/12(日) 12:34:22 ID:Gj7Xo857
>1
DR−乙です
今スレはマターリ行きまショー
15774RR:2005/06/12(日) 19:01:15 ID:j0g0NVms
>>1
DR-乙!

>>13
今日は晴れてうれしいね。
私は久々に堀越峠いってきました。
16774RR:2005/06/12(日) 19:41:46 ID:BTL+acp4
とりあえず前スレ消費してからこっちにきましょうや。
前スレ埋め立て乙でした。>>zw0Y5WWK
17774RR:2005/06/12(日) 20:37:27 ID:4CDFcf6i
どうでもいいけど聞かれるのがいやなら書いとけよ
最高速160だっけ
足つきとかも
18sage:2005/06/12(日) 20:54:44 ID:7xt8EPGT
ちょっと聞きづらいのですが・・・・・
どなたか社外のリアフェンダーメーカーを教えていただけ無いでしょうか?
UFOを注文したところ廃盤で在庫無し、アチェルビスは白しかないもので。
塗装は面倒なので黒希望です。よろしくお願いします。
19774RR:2005/06/12(日) 21:04:29 ID:dZQJ5aSN
ゆってるそばから…取り扱ってそうな店に電話して聞けばぁ?
20774RR:2005/06/12(日) 21:08:00 ID:cHKMs7bQ
>>19
釣りじゃない?
わざとらしく名前にsageとか書いてあるし。
21774RR:2005/06/12(日) 21:09:18 ID:2j2CbyW4
黒なら社外品でなくともSM用の純正でイイんでない?
22774RR:2005/06/12(日) 21:18:29 ID:2j2CbyW4
ってか元々UFOにはDR用の黒は無くてKLX用を流用するのではなかろうか?
モノは同じなんだろうけど
23774RR:2005/06/12(日) 21:46:15 ID:DiPj406K
DR-Z黒から黄色に乗り換える事になった。
バイク来るまで木馬に乗れないorz
24774RR:2005/06/12(日) 21:53:53 ID:BTL+acp4
SMのフロントフェンダーって雨水を思いっきり前に吐き出してる。
走ってるとついつい目が行って危ないポ。

>>23
な、何があったの?盗難とか?
俺も黒乗りなんだけど最近妙に黄色が気になって・・・。
前スレでマイナーチェンジあるとかって話だから
盗難じゃないならもう少し待った方が良いのでは。
25774RR:2005/06/12(日) 21:55:24 ID:zyPp6Hmi
>18
DRCはダートフリークで扱ってるが通販はやってないな
自分でバイク屋行ってカタログ見ながら注文してきなさい
あとね、アチェは黒出てるよ?(・∀・)
26774RR:2005/06/12(日) 22:04:37 ID:7xt8EPGT
18です。書き込みは久々なんで、間違って名前の方にsageと・・・。
カタログ借りてきたんですがUFO,アチェしか載ってないんですよ。
アチェは黒ありました?カタログもネットも白しか載ってませんでした。明日、
メーカーに電話してみます。
27774RR:2005/06/12(日) 22:26:12 ID:zyPp6Hmi
>26
スマソ、俺はてっきりブレーキランプの付いてるフェンダーの方かと勘違いしてたorz
で俺も調べてみたが確かに出てない。
WHITE BROSのカタログも引っぱり出したけど確かにラインナップから外れてる('A`)
となると汎用の黒フェンダーを加工してつけるしかないか…
28774RR:2005/06/12(日) 22:32:21 ID:rjtDPXex
今日契約してきました。
乗り出し70万でフルローンです・・
29774RR:2005/06/12(日) 22:46:50 ID:DiPj406K
>>24
盗難とかじゃないけど
最近感染してきたのか黄色に乗りたくなって
黒出して、黄色に乗り換えることに。
マイナーチェンジって、お漏らし対策とかしてくれるのかな?
少し待ったほうが良さそうだけど、もう頼んじゃったよ
30774RR:2005/06/12(日) 22:51:14 ID:Uy7SBlhl
今日もエンジンすらかけなかった。
これで丸々3週間  orz
SMのり失格っすね
31774RR:2005/06/12(日) 22:54:45 ID:7xt8EPGT
>27
ですよね。汎用なんですけど、メイヤーくらいですかね?
っうか、実はまだ納車待ちなんですけど、先にパーツだけでも揃えておこうかと。
32774RR:2005/06/12(日) 22:57:48 ID:ou8aGaao
>>30
エンジンなんて気にスンナ!
三角木馬は座って感じるもんだ。
3330:2005/06/12(日) 23:00:27 ID:Uy7SBlhl
>>32
そ、そうっすか!?

週末っきゃ乗れないんで
今度の週末こそは雨でも乗ります
34774RR:2005/06/12(日) 23:22:39 ID:oH6p02tY
ダンゴムシを買ってしまったので、クルマが買えません。
なので、豪雨でもダンゴムシ出勤。



台風(強風)と雪の時は怖い目に遭ったのでさすがに乗れませんが(w
35774RR:2005/06/12(日) 23:24:00 ID:xOM/AQdu
Dトラスレより
115 名前:774RR[] 投稿日:2005/06/12(日) 21:09:24 ID:pV0aFe0U
ついでに書いておくと400のフレームに400のエンジン乗っけたDR−Zよりも
250のフレームに300のエンジンのKLXの方が断然面白いです。

まじ?
36774RR:2005/06/12(日) 23:32:01 ID:yswH1kON
D虎スレの人間だけどんなこたぁない
正直言って300ボアはノーマルにひげが生えたくらいのトルクが増すだけ
FCRとかつけてるんなら面白いけどDRZの出来のよさに比べたら・・・
37774RR:2005/06/12(日) 23:40:00 ID:fOIl7GPH
>>29
黄色の外装買えば・・・よかったのでは・・・
38774RR:2005/06/12(日) 23:51:43 ID:uNCK3INF
「とにかく軽い人」の軽量化が進んでないですね。
あれ位が限度って事なのでしょうか。

すいません、釣りではないです。
素朴な疑問です。

3925:2005/06/13(月) 00:26:22 ID:/dvAkfEp
>31
ダナ
しかしメイヤーの外装ってDRZ以上にモッサリ感があったような…
と酒を飲みつつSMの黒外装を取ればいいことに
ようやく気づいた俺

最近疲れてるな_| ̄|○

40774RR:2005/06/13(月) 00:26:23 ID:grwpsLAV
あれ位っていうならおまいさんもやってみなさいよ と反応してみる
あそこまで思い切ったことは俺には無理 精々チタンフルエキ・前後ホイール交換(アルミかマグ)で5kg位の軽量化で十分だろうと
41774RR:2005/06/13(月) 00:29:32 ID:xMBMELXG
>>35
>>36

そうだよな。その理屈が正しいなら輸出用でKLX400とKLX300をラインナップしている意味がなくなるべ。
クラスの違うバイクを比べるのは無理がある。
42774RR:2005/06/13(月) 00:30:09 ID:JIyV8XLS
Dトラは292にしてFCR付けてハイカム付けてマフラ換えてエアクリいじって
やっとノーマルDR-Zに馬力でトントンになる程度
でもってただでさえそんなに良くない燃費はさらに悲惨なことに
なんにしろエンジンからのメカノイズと始動性の悪さに悩まされる
つーかそれ以前にパワーのことなんぞ話にならんぐらい足まわりが劣ってるから
あらゆる手を使って悪あがきしてもこればっかりはどうしようもない

>>35のようなこと言ってるのはARK系の店員だけだよ
実際俺がDトラ売りに行った時これとまるっきり同じこと言い放ったから
大方DR-Zのことをうっかり話題に出してしまって諭されたクチだろ
43774RR:2005/06/13(月) 00:52:04 ID:YCpjhWQI
足つきに不安を持ってるので数センチローダウンしたいと思って過去ログなどを見たのですけど
たくさん方法があって何がいいのか分からないのでアドバイスを下さい。
・アンコ抜き(素材を変えてお尻の保護orお尻の保護は無視でそのまんま)
・ストロークカット(スペーサー挟んでダンパーロッドの動きをカットorロッド自体をカット)
・ローダウンリンク
・短いスプリングに換える(ストロークカットと同じかな?)
・バネのプリロード緩める
・突き出し増やす
予算は工賃を含めて3万円以下がいいです。ローダウンの量は3〜5cmも下げれれば満足です。
44774RR:2005/06/13(月) 00:53:00 ID:zK1K8I4T
>>28
契約オメ。男のフルローン。
スズキの盗難保険に入るの忘れないようにしましょう。

>>33
雨の日はすすんで乗らんでも・・・。
でも、雨は雨で楽しい。降雨量が増えれば増えるほど楽しさ倍増。

>>34
お互い頑張りましょう。
台風は凄いよねぇ・・・。横風でまともに1車線の中で走れないし。
雪の日はマンホールで滑って以来怖くて俺も乗ってませんが。

>>39
新車買うよりは安いけど、かなりお金かかるから・・・と慰めてみるテスト。
ほら、リアサスのスプリングの色も違うし・・・。
俺も酒でも買ってこようかな。
45774RR:2005/06/13(月) 08:33:47 ID:OubKmyrl
>>43
とりあえず金の掛からない
・突き出しを増やす
・砂州の設定を見直す
でもすればいいんじゃないの?
46774RR:2005/06/13(月) 10:25:38 ID:v/qCRJpT
ノロジーのホットワイヤーのインプレ御持ちの方いらっしゃいます?
47774RR:2005/06/13(月) 10:26:47 ID:CQrAPr4Q
>>44
先週納車したばかりですが、盗難保険の存在を知らなかったので入ってないよ・・orz
今からでも入れるのかな??
48774RR:2005/06/13(月) 10:41:47 ID:cAT5kK4P
>>47
ここで聞くより
買われたバイク屋さんに聞かれた方が
その後の手間もかからなくていいですよ
49774RR:2005/06/13(月) 11:20:32 ID:/RXeyY/3
ノロジーは結構相性があるみたいだな
プラグも専用品しか使えないし
VXプラグを入れた方が無難と思われ
50774RR:2005/06/13(月) 11:42:54 ID:uqJl/EI2
>>47
保険屋次第だと思う、と四輪の保険見積のバイトやってた俺が言ってみる
納車から1週間なら付けられる可能性大きいんじゃない?
結果報告よろしく
51774RR:2005/06/13(月) 11:44:22 ID:uqJl/EI2
>>47
追記
もし渋るようだったら、「なぜ盗難保険の存在を教えてくれなかったのか」についてちょっとつっついてみるといいかも
保険屋としても金になるし、たぶん大丈夫だと思うけどね
面倒くさがるかもしれんけど
52774RR:2005/06/13(月) 12:28:05 ID:J9qP8sDh
>>47
新車のみに適応されるもので、貰った書類の中に入ってる筈。
一度確認してみて。
53774RR:2005/06/13(月) 13:21:18 ID:x+zwtg2C
マフラー変えたんでキャブのセッティングをしようと思うが…
キャブ抜くのめんどくさい…
みなはどうしてる
54774RR:2005/06/13(月) 13:21:30 ID:x+zwtg2C
マフラー変えたんでキャブのセッティングをしようと思うが…
キャブ抜くのめんどくさい…
みなはどうしてる
55774RR:2005/06/13(月) 13:29:36 ID:rtCeGZ6d
>>53-54
バイク屋に頼めばいいと思うよ
56774RR:2005/06/13(月) 16:26:04 ID:QKgXVniL
前スレでマイナーチェンジすると言っていたが
今日行きつけのバイク屋に行ってきて聞いてみたら
DR-Z400SMのマイチェンでキーシリンダ一体化とNEWカラー
以外に排ガス規制がかかるらしい!
どうなんだろ、この俳ガス規制によりパワー落ちるなら
規制前のほうにしようかなと迷い中
57774RR:2005/06/13(月) 16:58:24 ID:xMBMELXG
どのバイクもこれからしばらくは排ガス規制でマイチェンごとにパワー落ちます。
DR−Zも例外じゃないけど遠くない将来の燃料噴射化でパワー回復す(ry
それまで待てないならマイチェン前のを買うべし。
58774RR:2005/06/13(月) 18:11:06 ID:/RXeyY/3
FI化をきっかけに売れないモデルは生産中止…ってな事も有り得る訳だな
って事は400Sは…
いや!
ダンゴムシは滅びぬ、何度でもy(ry
59774RR:2005/06/13(月) 18:50:23 ID:XMulX0Dr
>>30
あんた群馬人だな…
60774RR:2005/06/13(月) 20:10:35 ID:7UCkriUu
>>55
別に何にでもそういう反応する必要ないだろ
じゃあ例えばどんな話題を話せばいいの?
次のモデルチェンジまで書き込み禁止?
61774RR:2005/06/13(月) 20:16:11 ID:qhVVSZMz
夏はもうすぐ
ってスレタイが凄いよなー。
一昔前は夏が来る前にDat落ちするか、
秋になってもスレを使い切ってなかっただろうに。
62774RR:2005/06/13(月) 20:30:21 ID:kvpw5zin
排ガス規制って言ってもマフラー換えて、キャブ換えて、二次エア吸気を取り払えばOKですよね?
これだけやると馬力やトルクってどれ程上がるものなんでしょうか?計ってみた人います?
63774RR:2005/06/13(月) 20:33:29 ID:kvpw5zin
>>58
ムスカはいいよなぁ。
SMが売れてるみたいだからSもなくならないと思うよ。
でもSしか出てなかったらを考えると…
64774RR:2005/06/13(月) 21:24:54 ID:VAb05zD1
ハイシート入れてる人居る?
足つきは良すぎるくらいなんだが
尻がすぐ死ぬので、座面の肉厚を
たっぷりとればマシになるかと思ってるんで
65774RR:2005/06/13(月) 21:41:37 ID:PGIocylE
>>60
面倒くさいと言う発言に対して店に頼むと言う>>55の返答があったわけだが
何が問題なの?

これもゆとり教育の弊害か?
俺粘着ウザス
66774RR:2005/06/13(月) 21:51:50 ID:1heVe8f7
マイチェンはネタですか?マイチェンが本当だとしたら
マイチェン後のバイクの方がいいのだろうか・・・
67774RR:2005/06/13(月) 22:10:42 ID:xZw4lzvg
マイチェン前のを買ってマイチェン後の外装に買えてミホ
68774RR:2005/06/13(月) 22:28:23 ID:uqJl/EI2
ハンドルロックは一体式がいいなあ
新しい外装も気になる
69774RR:2005/06/13(月) 22:41:20 ID:njdo6F2u
ハンドルロック一体式って どこにキ−シリンダ−付くんだろう?
普通にトップブリッジに付くんだったら メーターがじゃまだし、
マイチェンでメーターも変わるのかも

アナログメーター化か?_| ̄|○
70774RR:2005/06/13(月) 22:58:45 ID:/dvAkfEp
>69
鱸らしく現行型のハンドルロックの位置にイグニッションも持ってくると予想

…KDX125じゃん_| ̄|○
71774RR:2005/06/13(月) 23:09:23 ID:1cS7HZ7n
>>70
ワロス
72774RR:2005/06/13(月) 23:13:41 ID:uqJl/EI2
>>70
それは嫌すぎるw
73774RR:2005/06/13(月) 23:17:48 ID:YsOhbA3G
え、いいじゃん、TOPブリッジ換えたときにキーシリンダー
つける場所悩まなくて。
74774RR:2005/06/13(月) 23:29:34 ID:xvjrfai/
>>73
いっそのことイグニッションキーは取り払ってスックリさせて
どこかに隠しスイッチみたいなのを着けようか、と計画ちゅう。
7547:2005/06/13(月) 23:30:37 ID:gm0yxQce
>>52
確認したけどなかったでしorz
>>48
聞いてみます。
>>50-51
鱸の盗難保険なので、一般の保険屋さんより安いと予想してます。
内容次第で入ってきます。
76774RR:2005/06/14(火) 00:03:30 ID:YsOhbA3G
>>74
それもいいねぇ。ハンドルロックはついてるわけだし。

○川レーシンゲがTOPブリッジの納期回答をよこさないので、
妄想ばかりが膨らむ今日この頃。
77774RR:2005/06/14(火) 00:07:55 ID:6zXycZ5n
○川レーシンゲってドコですか?
社外品のTトップブリッジってZETAだけだと思ってました
78774RR:2005/06/14(火) 00:23:58 ID:0vRQyk/o
>>65
くそ虫は氏ねや
カス
79774RR:2005/06/14(火) 00:28:39 ID:zaAX3fK0
>76
>〇川レーシンゲ
当然「レーシンゲ」の所はメッキ文字だよな

前はTAGとかからも出てた様な希ガス
8065:2005/06/14(火) 00:33:36 ID:qZq2Tbs0
>>78
ID変わるの待ってから書き込むなよ

自分で作業メンドイ→店に任せる
他にどんな方法があるんだ?

オマエの考えを理論的に俺に説明してくれよ
あと捨て台詞はダサイぞ
81774RR:2005/06/14(火) 00:43:34 ID:oMACRpRK
>>80
相手にしないほうがいいよ。
82774RR:2005/06/14(火) 01:34:40 ID:RXEdmv3K
80=81
8365:2005/06/14(火) 02:00:01 ID:qZq2Tbs0
>>82
もう書き込まないでおこうと思ったが
素で間違ってるぞ
自演なんてしねーよ

82=78か?
84774RR:2005/06/14(火) 02:02:44 ID:MOlV4d98
>>75
あれ、入ってませんでしたか。やはりバイク屋いかないと駄目ですね。
スズキ 新・サンスマイル保険って名前でした。。
メーカー希望小売価格で4段階に分かれててSMなら加入に15000円。
再度購入時は10%と登録諸費用がかかる様です。
なにやら傷害保険もついてました。両方1年のみで継続は不可です。

>>80
質問→(短時間)→バイク屋へ
って流れが多かったから>>60の気持ちも少し分かる。
前スレも後半変なの沸いてたし、、、。
なんというか、、、マターリしましょうよ。
85774RR:2005/06/14(火) 04:24:37 ID:z4ubJIj3
お尻が痛い痛いって言いますけど、どのぐらい痛いのでしょうか?
86774RR:2005/06/14(火) 05:09:42 ID:A0kkcY6R
>>85
鼻から西瓜が出るくらい。
87774RR:2005/06/14(火) 05:49:39 ID:4eFfR+ll
>>86
妊婦さん、乙('・ω・`)
88774RR:2005/06/14(火) 05:59:59 ID:SRPwdldN
校門から血が出るぐらい

まぁ実際はどうにもたまらなくて頻繁にケツズラシしてしまうよ。
89774RR:2005/06/14(火) 07:35:47 ID:/nBpSt3h
>>70
意外とキーレスエントリーかもしれんぞ
90774RR:2005/06/14(火) 08:22:09 ID:WDPVHb16
>84
>…マターリしましょうよ。
とのことなので、まずは爽やかにアイサツしてみる

(゚д゚)ノ<おまいらおはよう!
91 :2005/06/14(火) 09:01:27 ID:A2J1gFgF
(=゚ω゚)ノ おは!

ケツは連続乗車が二時間くらい越えた辺りから、辛抱たまらんようになってくるな。
ロンツーやったことないけど、考えると恐ろしいわ。。
92774RR:2005/06/14(火) 09:20:00 ID:sip9+ELd
仕事で毎日12時間以上のってるけど、オラ平気だ(*´ェ`*)
93774RR:2005/06/14(火) 09:38:59 ID:TLjfbZiz
俺は試乗しただけでちょっと尻が痛くなる悪寒だった
94774RR:2005/06/14(火) 10:00:57 ID:zVVcUt8e
マイチェン後にライトは明るくなってるのだらうか・・・
  俺の未来もマイチェンしてくれ・・・
95 :2005/06/14(火) 10:27:16 ID:A2J1gFgF
フルモデルチェンジ汁
96774RR:2005/06/14(火) 11:46:12 ID:aqPbW6Mr
初めてスズキ車に乗る奴は1〜2時間で尻が痛くなると言う。
それが2〜3台目の奴になると『慣れてない奴はすぐ痛いと言うけどこれが当たり前だよ』と言う。
4台目以上になる家具調小・・・いえ、なんでもないです。
97774RR:2005/06/14(火) 11:47:27 ID:aqPbW6Mr
マイナーチェンジしたら安くなった前期型を買います
98774RR:2005/06/14(火) 12:09:17 ID:MOlV4d98
(゚д゚)ノシ コンニチハ
あまりに痛いのでオレはSの初期型シートに変えてます。
角が無いのでお尻に優しい感じです。少し隙間開いてますがキニシナイ。

サイクラムのブッシュガードとそのナックルカバー?がきたぁ〜。
ブッシュガード専用品のナックルガードに
固定用の穴が開いてない・・・目印もない・・・形もなんだか合ってない・・・。
専用品・・・専用品・・・専用品・・・USAクオリティに(*´∀`*)ポワポワ
99774RR:2005/06/14(火) 12:32:16 ID:WDPVHb16
>98
(゚д゚)ノシ イョゥ!
専用品ったって舶来モノはそんなもん
俺もUFOのサイドカバーをレース用に買ったけどネジ穴が微妙に合わなかったorz
ついでに言うとクィックファスナーも付いてなかったので慌ててXR用を購入
純正のファスナーはアッセンしかないという鱸クオリティに謀られたですよor2=3

社外の外装考えてる人はその辺りも頭の隅に入れといた方がいいです
100774RR:2005/06/14(火) 13:16:32 ID:V1w9ehya
>マイナーチェンジしたら安くなった前期型を買います

それだ!
つか、すでにそこそこの人気がありながら
思ったより割引率高いよな。
60万切っているところもチラホラあるし。

ところでマイナーチェンジって何月?
夏ボに間に合う時期なの?

間に合わなければ現行を買っちゃうんだけどさ。
101774RR:2005/06/14(火) 13:48:41 ID:wonJnv58
今日試乗して来ました。
以前 最終型CRMのモタードに乗ってましたが、足周りよく出来てますね。ブレーキの効きもまぁまぁ
足つきも思ったほどキツクナイし、シートの硬さもCRMよりはマシですよ。

ウインカースイッチがなんとなく違和感アリですが、気に入らないのはその位。


早速見積もりとってもらいました。


あ、ちなみにお店の人曰く、マイナーチェンジはグラフィックの変更のみだそうです。

102774RR:2005/06/14(火) 15:37:23 ID:vP1Bye/h
前々スレあたりでSとSMのサイドカバー互換について質問したものです

Sのサイドカバーが右側だけ手に入ったのでSMのと比較してみたのですが
SMの方が目測で30〜40mm外側に張り出しているようです

※タンデムグリップ?(シートの後ろ側についてる紐みたいなやつ)のための
切り欠きが僕の入手したS用外装には入っていませんでしたのでもしかすると
レーサー用のものだったかもしれません

切り欠き入れて強引に付けられるか、試せたらまたご報告いたします
103774RR:2005/06/14(火) 22:18:46 ID:ESIqko10
お前ら、忘れたのか。
DR-Zのメーカーはスズキだぞ。

スズキのマイナーチェンジといったらカラー変更のみに決まってるじゃないか。
中途半端な改善するぐらいならフルモデルチェンジするのがスズキらしさっていうもんだ。

104774RR:2005/06/14(火) 22:23:15 ID:lfeiawXa
EU仕様のヘッドライトとヘッドライトカウルの入手方法を知っている方おられませんか?
105774RR:2005/06/14(火) 22:28:07 ID:b/C9MgWG
自分も社外(アチェ)のサイドカバー使用しています。
エアボックスの収まりもいい感じにはまってます。
ちなみに前スレであったようにクイックスクリュウが付いてないので
純正のものをはずして取り付けました。

ねじ位置もプラスチック製だけあって多少無理も利きますから
3箇所ともハマリマシタ。

当時、黒がなかったので社外にしましたけど
SMのがありますから純正がいいですね。

先日、RMXを環2でいい感じに抜きましたよ〜
朝からバトってきました。
DRZ・・・って、
サイコーです。
106774RR:2005/06/14(火) 22:31:03 ID:V5waPykc
>>101氏「グラフィック変更」
>>103氏「カラー変更」
で、どっち?
107774RR:2005/06/14(火) 22:38:22 ID:YUhI/txc
>>105
環2のどの辺りかは知らんけど、無茶はしないようにね。
警察も事故も多いぞ。
108774RR:2005/06/14(火) 22:38:29 ID:v9OnN72A
カラー変更(追加?)とグラフィック変更じゃないの?
109774RR:2005/06/14(火) 22:51:18 ID:OiM6AaWT
前スレでマイテェン言ったものだが
カラーはほぼ間違いなく、増えないぞ。
黄色ベースと黒ベースだけらしいから。俺は他に負圧と聞いたが、
排ガス規制がつくとか言っているが、すでに付いているけども
さらになんか付くのか??
マイテェンしたら即効で予約するつもりだが、
情報が交錯しているし、はっきりしないとどうしようもないな〜
110774RR:2005/06/14(火) 22:52:42 ID:4ufIGYMZ
広報的にはシール変更でもカラー変更って言うんです。
111774RR:2005/06/14(火) 22:58:09 ID:qdyD+cR8
カラー変更が、以前噂にのぼった「青SM発売」だったらいいのに…
112774RR:2005/06/14(火) 23:24:47 ID:llvHx5C/
つーか
ヘッドランプの変更はしてくれよ〜マイナーチェンジで
あの暗さは車検付きの乗り物としては 欠陥と言っても過言ではないでしょう?
リコールで全車 無償交換にしてもいいくらいだが。
だって車検に合格できないんだぜ ノーマル状態で。
113774RR:2005/06/14(火) 23:27:23 ID:WdrxVwj1
>>112
それは02以前の話じゃないの?
俺のは全く問題なく車検通せたよ。
114774RR:2005/06/15(水) 00:06:44 ID:EMVWLSmf
モトライダーフォースに載ってたんですが
ceetracingからDR-Z用のシートが発売されるみたいですね。
なんでも、段差つきシートで尻の位置が固定?され
足付きも良くなるそうですが。
115774RR:2005/06/15(水) 00:27:18 ID:2WQbeilo
>114
マジか!
ついにラムゼイシート市販か…
なんで今までなかったんだろ
116774RR:2005/06/15(水) 00:36:52 ID:W38pjyRe
>>114
おお!
足つきに不安を持ってるからちょうどいいや。
固定されたら、シートからずり落ちないでいいし。まさに一石二鳥。
あとはお尻の問題かな
117774RR:2005/06/15(水) 04:14:08 ID:bZQIBc3n
>>99
やはりこんなもんなんですねぇ。
先程リューター使って穴開てみました。滑って傷だらけ...orz
で、一緒に頼んだレンサルのレプリカバーに合わせて・・・

・・・・・・つかね〜。

おっついたと思ったら真下に向かってますた(*´∀`*) オレノ 1マン2センエンガ・・・
ほぼ真っ直ぐなハンドルにしか使えなさそうです。
サイクラムのバークバスタータイプIIを買おうと思っている方は気をつけて。
118774RR:2005/06/15(水) 05:16:24 ID:dMfWH57U
>>114
元々前後移動しやすいようにまっ平にしてあるのがオフ車のシートだったのだが・・・
119774RR:2005/06/15(水) 08:05:57 ID:Jjar2Q+R
普通はカラーチェンジついでに細かな不具合も変えてくるけどね
120774RR:2005/06/15(水) 08:33:28 ID:/XXbhnZH
(゚д゚)ノ おはよう!
そこはほら、鱸クォリティだから…
121774RR:2005/06/15(水) 09:19:49 ID:UUqTm1Wp
不具合ってお漏らしくらいだっけ?
122774RR:2005/06/15(水) 09:32:27 ID:lPWHisMO
>>113
オレのは2003年モデルだけどこの前の車検で光量ギリギリだったぞ。
レンズ磨いてなんとかOKってどうよ?
123すずき:2005/06/15(水) 10:27:28 ID:u/EWOe5a
DR-Zご購入のお客様各位

この自動二輪車は
ライトから発生する熱量をぎりぎりまで抑えることで
地球温暖化防止に貢献する仕様となっております。
ご了承ください。
124774RR:2005/06/15(水) 10:49:30 ID:BhXAwtzg
>>123
検査官の中の人にも言ってあげてください
125774RR:2005/06/15(水) 14:45:10 ID:5rXEHqQI
どっかでDR-ZライトカウルにXRのレンズユニットを小加工で組み込んでたのを見た。
輸出仕様のを探すよりかはこっちの方が早くて安上がりなんじゃない?
126774RR:2005/06/15(水) 14:57:40 ID:63d/IeWf
>>121
リアブレーキの鳴きもそこそこでてたね。
オレお漏らしも鳴きありますた…
127774RR:2005/06/15(水) 16:12:06 ID:1yDwiZZo
ブレーキの鳴きなんぞ社外のに交換すればいいだけじゃん 
128774RR:2005/06/15(水) 16:44:38 ID:63d/IeWf
数社のパッド変えてもダメだった時があったのよ
129774RR:2005/06/15(水) 18:49:02 ID:apH4C0YY
ピストンの側面とかパッドの裏とかスライドピンにグリスアップしてないんじゃ。
130774RR:2005/06/15(水) 20:43:12 ID:KV6c+G5H
30cmの距離からCRCを満遍なく吹き付けると無音になった。
131774RR:2005/06/15(水) 21:31:11 ID:8nQfFkMI
S乗りですが、フロントのブレーキパッドで「これは良く効く」というのがあったらおしえて下さい。
時々サーキット走行に出かけるのですが純正ローター+純正パッドではやっぱり不満。
流行の大径ローターに換える前にパッドだけでもう少しマシにならないか、と。
シンタード系ならどれも大差ないかな?
132774RR:2005/06/15(水) 23:10:49 ID:/e9K9Zzb
>>131
設定があるかどうかはわからんがオススメは『プロジェクトμ』のカーボンのかな
なかなかきくよ。高いけど…
133131:2005/06/15(水) 23:48:10 ID:8nQfFkMI
>>132さん
ハイパーカーボンパッドχ ってやつですね。
調べてみたらDR−Zに適合するのも出てるようです。
明日にでも用品店に行って買ってみます。ありがとうございました。
134774RR:2005/06/16(木) 00:05:06 ID:ZfSu3tAO
SM用に出てるマフラーで一番静かなのって何だろう?
135774RR:2005/06/16(木) 00:18:25 ID:cKjZkxhe
02か03までのSにはライトハーネスに球切れ
防止の抵抗が入っているのでそれを取ると明るくなりますよ
136774RR:2005/06/16(木) 00:23:39 ID:w9U/yGU1
球切れ防止なんだから 取っちゃったらマズイのでは?

と思って 実行に踏み切れません。
当方02モデル乗り、
やっちゃった方 いますか?
137774RR:2005/06/16(木) 08:39:46 ID:k00nKIc5
02モデルまで抵抗が入ってますよ。
138774RR:2005/06/16(木) 09:06:58 ID:9Q23tj8P
>>133
たぶんそんな名前だったと思うよ。
暖まるまではちょっと効き悪いかも…
まぁストリートでは問題ない程度だと思いますが
139774RR:2005/06/16(木) 14:37:55 ID:wz8pa0I5
毎度毎度、同じ様な質問で恐縮なんですが、、、


400SMって、燃費どれくらい行きます??Sは18くらいだったと思いますが。やはり同じ様なもん?
140774RR:2005/06/16(木) 15:01:25 ID:SB+MFwdy
エンジンが変わってないから激変するほうが難しいと思う…
141774RR:2005/06/16(木) 15:17:18 ID:rD2bbjDl
トイレでウンコしながら携帯での書き込みで申し訳ないんだけど
このバイクのタンクって鉄製ですか?
142774RR:2005/06/16(木) 15:50:09 ID:mmfqLgSY
>>139
ブロックタイヤとの差で多少良くなる、ってのはあるかも…
143774RR:2005/06/16(木) 16:19:32 ID:qcnFgWmi
ブロックタイヤで燃費が落ちるものなのか
144774RR:2005/06/16(木) 16:23:47 ID:mmfqLgSY
凸凹だったり形がいびつだと抵抗が大きくなるわけで、燃費は悪くなるよ
ただし「多少」ね…
145774RR:2005/06/16(木) 16:30:27 ID:Q4wYDmAL
燃費なんて気にしないで楽しく乗ろうぜ
146139:2005/06/16(木) 17:05:56 ID:wz8pa0I5
みなさんありがとう。

でも意外とSM持ってる人少ないのか??具体的な数字が出てこないなぁ・・・

私もタイヤやエンジン内部の小変更などで、ちょっとでも良くなってればなぁと思い、訊いてみました。
147774RR:2005/06/16(木) 17:07:08 ID:QOxjFhEN
ガス代はどうでもいいんだけど、やっぱ航続距離の問題がね・・・。
乗り方によって結構バラつくし。
すぐタンクが覗けるようにタンクキャップのカギキャンセルとか、
燃料系の後付とかできないかな?
148774RR:2005/06/16(木) 17:15:38 ID:eucv9NvB
>139
>意外とSM持ってる人少ないのか??
そうじゃないよ 燃費なんざ乗り方で変わるので具体的な数字だしてもね
てかさ>>1見た?
過去スレに燃費の話題何度かでてたけどな
149774RR:2005/06/16(木) 18:16:51 ID:yCREuZQk
要は、こういうことでおk?

よい例
>漏れのは25km/L行っている。過去スレ見て比較、これは良い方だと思われ。
(以下その時の条件等)(=いわゆる報告型)

悪い例
>これってどのくらい走りますか? 



まぁ、それは置いといて。
そろそろ車検なんで、ヘッドランプをPIAAの白いやつに変えてみました。
新品バルブになったこともあるでしょーけど、多少なりとも明るくなったかと。。。

とはいっても、根本的な「暗さ」はどうにもなりませんが。 (;-Д-)=3
150774RR:2005/06/16(木) 18:25:26 ID:k00nKIc5
おれはS乗りだけど最高で28km/L
街乗りで21〜25km/Lですよ。
アクセルの開け方しだいで燃費なんてどうにでもなるしね。
151774RR:2005/06/16(木) 18:43:05 ID:r38bbb1l
SM乗りだけど、30km/l を切る事はあんまりないけどな
山奥なんで信号待ちや渋滞は少ないけど、アップダウンは多い
ごく低速で燃費が悪くなる性質なんかな?
152774RR:2005/06/16(木) 19:11:45 ID:KD50GWzJ
町乗り18、攻めると15のSMです
153774RR:2005/06/16(木) 20:44:15 ID:v0mzNYd3
スプロケ38丁ぐらいにすると、燃費良くなる
154139:2005/06/16(木) 22:26:02 ID:wz8pa0I5
今俺はCRMで、18くらい。
その前のRMXは16くらい・・・


で今度買い換えるなら、SMかと思いまして。しかしそれほど燃費良くないというようなことはSの時に聞いていたので、
SMもやっぱりそうなかんぁと思いました。が、25くらいは行くんですね。

>>151
30キロ以上もいくの!?


しかしなんか安心しました。満タン200キロ走れば、まぁ何とかなる。
155774RR:2005/06/16(木) 23:25:43 ID:yR/a6sLN
雨の中、陸橋の鉄のつなぎ目で滑ってコケちゃったよ!
信号からスタートし、20m先の緩い上りの左カーブ。
さほど急加速をしたつもりではないけど、一気にバイクが横向いてハイサイド。
頭打って数秒間意識が飛んだ。今も打撲で腿と肘が痛い・・
スクーターでは通いなれた道で全開加速でも何も問題のない場所だったんだけど
トルクの太いバイクはそれなりの注意が必要ですね。
この時期、みなさんも気をつけて。
156774RR:2005/06/17(金) 00:02:39 ID:89/lQtgn
SM慣らし中で平均27km/L、多分町乗り30km/L逝かない、攻めて20km/L切るだろうか?
ああ、全開で攻めて見たい、責められたい・・・。

>>155
ダイジョブか?快感にならんか?
157774RR:2005/06/17(金) 07:03:29 ID:OD5XXH9u
NLP
158774RR:2005/06/17(金) 07:25:11 ID:aLfrmO/5
GTT
159774RR:2005/06/17(金) 10:23:29 ID:+09/PgnI
MTR
160774RR:2005/06/17(金) 12:06:05 ID:XE/JtT/N
すっころんで右膝のおさらを上下二つに割ってシマタ
んだからよー、ニーパッド憑けてバイク乗ろーと思ってんだがな
良いニーパッドあったら教えてくれよっと
オマイラ頼んだぜ
161774RR:2005/06/17(金) 12:12:28 ID:3ommEkOW
プリカーナ
162774RR:2005/06/17(金) 12:27:52 ID:B4CkoVn9
カマボコ板
163774RR:2005/06/17(金) 12:41:45 ID:DIfkfQpd
>>149
白いバルブは車検通りづらいですよ。
光軸光量の機械が拾ってくれなかったです。
ノーマルバルブの方が光量でます。
164774RR:2005/06/17(金) 13:47:41 ID:ZsuuO/ip
>>163
そうなの? シラナカッタ。。。
ありがとうです。色温度の問題なのかな。。。

とはいえ高いやつ入れた以上、チャレンジしてみます。
165774RR:2005/06/17(金) 19:17:51 ID:UaRkSE7Q
マイチェンデカールのみだね。
タンクやらなにやらはないみたい。
166774RR:2005/06/17(金) 20:19:52 ID:HTnpwJo0
>>156
俺は500kmでオイル交換して我慢できずにフル加速やっちゃったよ。
それからはしょっちゅうやってる。1000kmでエレメントとオイル交換するまでは我慢しようと思ったんだけどなぁ。
まぁ大丈夫だよね。
167166:2005/06/17(金) 20:22:50 ID:HTnpwJo0
書き忘れた。
慣らし中は25km/lぐらいだったよ。
街乗りがほとんど。
168774RR:2005/06/17(金) 21:14:54 ID:YkXDswUW
最初はモッサリ感じてたエンジンと車体が、
慣らし終わったあたりから、急激に軽くなった感じがするのはプラシーボ効果か。
回せると楽しくて仕方がないっす。
169774RR:2005/06/17(金) 21:32:08 ID:e3UFKkc1
山道でグースとバトルしたらどんな感じだったか報告汁!
グースでなくてもバトル報告汁!
170774RR:2005/06/17(金) 22:25:08 ID:GeNXA7ya
サーキットで競り合った事ならあるよ
171774RR:2005/06/18(土) 01:04:13 ID:m1D22NQf
マジカルレーシング製ショートフロントフェンダーのネジ穴位置が全然合ってない件
172774RR:2005/06/18(土) 01:18:33 ID:fEkP7kT8
マジカルレーシングも地に堕ちたな
173774RR:2005/06/18(土) 03:23:44 ID:ZXuy3dHo
暗いならジェベルのライトつけろ、
箱根の国道一号でも安心して走れるぞ。
174774RR:2005/06/18(土) 08:26:22 ID:6Hdw8c/h
>>173
見た目が
175774RR:2005/06/18(土) 10:45:58 ID:Ai+y1xyo
【単気筒】全国一斉シングルミーティング【集まれ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118934805/

単気筒ミーティングやります、各地の単気筒バイクのオーナーさん
北海道〜沖縄まで、各ポイントで一斉ミーティングを開催しよう。
一応企画日は7月24日。東京は幕張Pに決まりつつある。
他はまだ未定。

SUZUKI試乗会でのったDR-Zの加速感にびっくりしました
みなさんミーティングにきませんか。
176774RR:2005/06/18(土) 11:22:25 ID:XlqCbCMT
ttp://gmp.jp/RRS/index.html
既出ならゴメンよ。「ロックオン インプレ〜2005」んとこね。
177774RR:2005/06/18(土) 12:15:16 ID:4ERC++Su
>>176
なぜかBIG SCOOTERインプレが出てきたよ・・orz
178774RR:2005/06/18(土) 16:58:17 ID:gxpp2qRx
>>177
ttp://asx.pod.tv/gmp/free/bbr_bb/drz.asx
これで見られますたよ。
179774RR:2005/06/18(土) 17:43:29 ID:jzFcnChO
テストライダーの乗り方がカコワルイ
足の出し方とかドシロートにしか見えん・・
180774RR:2005/06/18(土) 17:58:10 ID:2EIWu1W9
漏れもそう思った。
中途半端な足だすなら、止めろって誰も言わなかったのかな。
181774RR:2005/06/18(土) 18:03:24 ID:zFqZQzSV
同じく格好悪いと思った。
足出すほどの走り方してないし。
182176:2005/06/18(土) 18:09:47 ID:XlqCbCMT
足は「とりあえずやってみた」という感じだね。
内容についてはネット上で語られているのと殆ど一緒?
鈴木の担当者さんが出て声が聞けたところがせいぜいの価値か・・・。
183774RR:2005/06/18(土) 20:00:54 ID:ScLgn7Pz
>>179-182
禿同
「モタードっぽく足を出してみたり色々やってみました」とか本人言ってるが…
全然寝てないのに足出すわ、アウト側の脚がタンク&シュラウドから浮いてたりしてもう (゚Д゚)ハァ?としか思わん
カタログでわかることしか喋ってないし、スズキ担当者の声と自信が伝わったこと以外は糞だね
ステファン・シャンボンのCM見せた方がよほど良さが伝わるんじゃないか?
184774RR:2005/06/18(土) 20:33:12 ID:UYX2FaHi
足はともかく、肘の下がり具合に萎え萎えです。
185774RR:2005/06/18(土) 21:15:18 ID:UMYgJY5d
ロードスポーツ車の乗り方だね。
オフ車やモタードは経験が無いんじゃない?
186774RR:2005/06/18(土) 23:16:30 ID:ZO+kP0wW
ステファンの字幕版とか出たらいいのに、と無理な願いを言ってみるテスト
187774RR:2005/06/19(日) 00:45:41 ID:SM0OHXX3
なんかIDがSMだった。
188774RR:2005/06/19(日) 01:05:16 ID:ajnQhOZb
無理足なんかせず、ハングオフで膝スリでもした方がえかったような、、、
189774RR:2005/06/19(日) 04:00:18 ID:u/edEaqg
ヨシムラからSM用TMR出てたのね。
勉強がてら買ってみるかと思ったら88000円・・・。
みんなこんな高級品をつけてるんでつか?
190774RR:2005/06/19(日) 05:27:15 ID:PG6R/XDA
単亀頭だから八万ですんでる。
四気筒だと、、、
191774RR:2005/06/19(日) 09:46:20 ID:7Ka4OlCx
>>189
アクティブのTMR入れればいいんでないの?
チョイ安だし。
でも性能差は分からないけど、チラっと見える黒いキャブがカッコイイんだよなぁ・・・。
192774RR:2005/06/19(日) 09:52:24 ID:dhsQsqaZ
dddddddd
193774RR:2005/06/19(日) 09:53:05 ID:dhsQsqaZ
ああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!111111111
書き込めるようになってたよーーーーーーーーーーー( ´Д⊂( ´Д⊂( ´Д⊂( ´Д⊂( ´Д⊂http://proxy:8080
194774RR:2005/06/19(日) 15:14:10 ID:Q536hMIO
そういやどっかのバイク屋に
TMR、ヨシムラサイクロン、F,Rフェンダー、フェンダーレス
クリアウインカー、ETC、装着したDR−Z400SMが
走行200キロ、本体58万って買いかな?
前のオーナーがころころ乗り換えるらしく
買っていじってすぐ飽きてマグザムに乗り換えたみたいだが
195774RR:2005/06/19(日) 15:17:17 ID:u/edEaqg
>>190>>191
確かに4気筒の値段見たらぶっ倒れそうになりました。
アクティブで65000円・・・マフラーも変えると10万軽く超えてしまう。
・・・マフラー変えないと意味なさそうですし、俺の経済力じゃ無理そうです。orz
196774RR:2005/06/19(日) 16:13:42 ID:UwMU0MGF
>>194
どこか教えてくれ、現車見たい
197774RR:2005/06/19(日) 22:03:04 ID:02hdKlGy
>>194
漏れなら外装を戻して乗るな。TMRとトライコーンだけでも15マソだから買いと思われ。

>>195
マフラーとキャブ変えたらマジでびっくりするから、がんばって変えてみて。
198774RR:2005/06/19(日) 22:48:48 ID:pjRUTPBC
情報が少ないのであまり分からないけど
TMR−MJNってセッティングが合うとかなりイイらしいね。
ヨシムラが言うにはセッティングしやすいみたいなことを書いてあるけど
MJN自体を交換すると1マソくらい行くらしい・・

あえて、人柱になるのもいいかな・・




199774RR:2005/06/19(日) 22:55:53 ID:rxC+p4G/
>>194
TMR、ヨシムラサイクロンと、走りを感じさせる車両に
ETC車積器を付けるとはどういうセンスなんだ?と、一瞬思った。
200774RR:2005/06/19(日) 23:38:06 ID:u/edEaqg
>>197
何とかお金貯めて,,,と再度ヨシムラのページを見たら
スロットル周りが別売りで約2万。オラの夢が更に遠くへ...orz
キャブだけ変えるにしてもセッティングのパーツ代もやばそうですね・・・。

SM用って書かれてるという事は
ノーマル車両に対して大まかなセッティングは出てるんですかね。
それなら余計な出費が抑えられていいのですが。
201774RR:2005/06/19(日) 23:44:42 ID:SmST9Bev
専用って事はある程度設定されているんから大丈夫??
ノーマルのエア栗は要加工らすぃが、空ける場所とか
指示してあるんかな?
202774RR:2005/06/20(月) 00:12:51 ID:tgtG5HVY
>200
それはエキパイやサイレンサーの交換なしって事か? だったらキャブ変える必要ないだろう
キャブノーマルでフルエキ変えるならまだわかるが
203774RR:2005/06/20(月) 00:41:14 ID:aCsvfxLq
>>202
前スレより

366 名前:774RR メェル:sage 投稿日:2005/05/22(日) 08:33:37 ID:mijbTbah
キャブとマフラーどっちか交換するとしたら、どっちがパワーupしますかね?
セットで交換がベストだと思うけど、キャブだけ交換ってありなんですか?

366 名前:774RR メェル:sage 投稿日:2005/05/22(日) 08:33:37 ID:mijbTbah
キャブとマフラーどっちか交換するとしたら、どっちがパワーupしますかね?
セットで交換がベストだと思うけど、キャブだけ交換ってありなんですか?
204203:2005/06/20(月) 00:43:38 ID:aCsvfxLq
コピペミスった、スマソ

387 名前:774RR 投稿日:2005/05/22(日) 22:51:04 ID:Bby5yUpQ
>>366
同じ金額出すなら、ノーマルマフリャーでキャブ交換がお勧め。
ただし見た目が変わらないのでハッタリが効かない。
205774RR:2005/06/20(月) 01:11:38 ID:D/Yi3LJ8
結局のところ燃調の問題だしね。
206774RR:2005/06/20(月) 01:17:17 ID:aCsvfxLq
俺には判断つかんので>>203,204をコピペしてみたんだが、
結局キャブorマフラー、片方だけ変えるなら効果が大きいのはどっち?
207774RR:2005/06/20(月) 01:23:42 ID:lbvXQSvJ
>200
俺もヨシムラTMR付けてるけど
スロットル周りはノーマルでいけるので買わなくていいよ
多分フルエキを基準にしたセットだろうから
キャブ交換だけならジェット類は多数必要になるだろね

ちなみにフルエキ+ノーマルキャブだとかなりのパワーダウン
しかもエンジン特性もかなり悪化して最悪ダターヨ
208200:2005/06/20(月) 04:50:59 ID:vaXApkEO
皆さんアドバイスありがとです。
やはり両方交換がベストですよね・・・。
もう少しお金貯めてみようと思います。
ありがとうございました。
209774RR:2005/06/20(月) 09:31:48 ID:2LMLreZR
SM用のサイレンサーってヨシムラと東からしか出てないですよね?
S用のサイレンサーだと取り付け位置が中心になりすぎてタイヤに干渉したりしませんか?
210774RR:2005/06/20(月) 10:37:55 ID:9myRXXG1
S用だと要加工らしいよ。
ポン付けするならヨシムラか東らしいけど、東はスリップオンだからフルエキならヨシムラだけか。
今のところ一番簡単なのがヨシムラサイクロンとヨシムラTMRの組合せってことかな。
211774RR:2005/06/20(月) 10:46:50 ID:pw2x/ZAB
DR-Z用サイクロンの音量ってどんなもん?
鵞鳥からの乗り換えを考えてるんだけど、
今使ってるDSCサイクロン+TMR-MJNがスパトラ装着のビクスクを3倍ぐらいうるさくしたような音量なんだけど・・・
自宅前での暖機は不可能です( ´Д⊂

あとTMR-MJN付属のフューエルホースは太いけど脆いから予備のホースを小物入れに入れといた方がいーよ。
取り付けて1週間もしないうちにブッ千切れて庭にガソリンの池ができてた( ´Д⊂
212211:2005/06/20(月) 11:06:17 ID:pw2x/ZAB
>>208
社外のキャブ付けるの初めてならFCRよりTMR-MJNの方がいーかも。
サイクロンとセットで買えばアフターファイア対策の細かいセッティングをするだけで済むと思う。
沖縄とか北海道とかド田舎の山奥に住んでる人以外なら
パイロットジェットの変更とパイロットスクリューの調整だけで済むと思う。

キャブと一緒に排気漏れ対策の液体ガスケットとPS調整用の細いマイナスドライバー買っとくように。
DR-Zがどんな構造か知らんけどオイルブリーザータンクとハイスロは後回しでオッケー。
その辺は買ってから考えろ。

で、そこまでやった場合は温度管理もしたいんだけどデジテンのセンサーが出てないんだよね・・・
213774RR:2005/06/20(月) 11:40:23 ID:9myRXXG1
結構難しそうだなぁ。ポン付けするだけじゃないのか…
214774RR:2005/06/20(月) 12:37:42 ID:jQzsrKPq
>211
油温センサーならドレンボルトに取り付けるタイプが使えないかな?と思ってみたり
俺はUS吉村だけどMotoGP級の洒落にならん音量なんで
自作バッフルでマフラー出口径を半分以下に絞って使ってるよ
ただしこれはキャブからの吹返しが発生しやすくなってガクブルするという諸刃の剣

なんか最近有意義なネタが多いなぁ(*´ー`)
215200:2005/06/20(月) 13:45:31 ID:91SPxFJB
ヨシムラ爆音っぽいですね・・・。
トライコーンの外観は好きなんですが爆音となると
根本的に考え直さないといけないかもしれません・・・。
小心者なオレ...orz
216774RR:2005/06/20(月) 15:40:35 ID:jQzsrKPq
>200
俺もレース会場とかチェックしてトライコーン入れてる人がいたら話聞いてみるよ
うちの店ではデルタの装着率が高いね。スリップオンだけどなかなかの音量
あとレオビンチもいるけどこれはMotoGP級…(;´д`)
217774RR:2005/06/20(月) 16:13:57 ID:9myRXXG1
>>216
俺も興味津々。
ヨシムラのだけじゃなく、他のもレポお願い。
218774RR:2005/06/20(月) 17:30:30 ID:aVh/4Kne

ttp://www.bolt.co.jp/news/news_leovinceSBK_002.asp

このレオビンチもうるさいですかね?
音量そこそこの少しでも軽いサイレンサーに替えたいorz
219774RR:2005/06/20(月) 19:08:57 ID:D/Yi3LJ8
ヨシムラはマジで爆音。
信号待ちで後ろにいて空ぶかしされただけでビックリするくらい。
220774RR:2005/06/20(月) 20:27:44 ID:eDi/vFUa
ヨシムラ チタントライコーン付けてますがキャタ仕様になってるせいか
そんなに五月蝿くないですよ。ノーマルに毛が生えたくらい?だと思います。
納車時は前車S用のARROWでしたがタイヤに干渉しそうだったのでヨシムラに交換。
(S/SMともに納車時からの装着なのでノーマルの音量は定かじゃありません)
しかし、当方住宅街に住んでいますが気兼ねなく暖気してますよ。
ま、バイクに興味の無い人にはノーマルでも騒音でしょうがね(^^;
確かにD虎やXRのものは・・・ですが。
装着状態で車検もおkなんでうわさの爆音じゃ通んないし。
以前写真付きでレポしたんだけどもう格納されちゃったのかな?

221774RR:2005/06/20(月) 20:49:56 ID:o9vlg6JZ
>>220は真性DQN
五月蝿くないと思ってるのは自分だけ
222774RR:2005/06/20(月) 21:03:57 ID:EVSpBN2M
ヨシムラ爆音なのはS用じゃないの?
SM用は改善されたって話過去スレで見た気がするけど
車検おkなら別にかまわないと思うが

>>220
その後カスタム進んでますか?
またレポ希望
223774RR:2005/06/20(月) 21:10:42 ID:eSjBThHh
バレル4フルエキいれたっす。値段的にも安めだし。パイロットスクリュー調整して様子みてます。みんなはどうしてマッスル?
224774RR:2005/06/20(月) 21:25:13 ID:DKH6mMzK
住宅環境的に厳しいから東マフラーの入荷待ち。
Sの社外エキパイが使えたらいいなあ・・・。
225774RR:2005/06/20(月) 21:28:50 ID:mIF7vujo
>>224
どこで購入しました?
なーんかウチの近所で注文したら「無理」と3件連続で断られ中 _| ̄|○
226774RR:2005/06/20(月) 21:36:56 ID:8pUlLPFz
東は輸入元の社長が今ヨーロッパに行ってるから
帰ってこないと入荷しないよ。7月の末くらいじゃないかな
227774RR:2005/06/20(月) 21:52:37 ID:lbvXQSvJ
つまり修行を終えた社長さんがマフラーを沢山抱えて帰ってくるということか
228774RR:2005/06/20(月) 21:54:38 ID:sEcGfWo8
話の流れから外れますが、質問させて下さい。
ブレンボのラジアルポンプマスターを付け様と
思うのですがブッシュガード(ナックルガード?)と
干渉しそうな感じがするのでガードを変えようと
思うのですが、「これなら干渉しなかったよ」とか
「これなら小加工ですんだよ」等の
お話をお聞かせ頂けないでしょうか?
使ってるハンドルでクリアランスは変わるかも
知れませんがどうか宜しくお願いします。
自分はテーパーハンドル使ってます。
229774RR:2005/06/20(月) 22:22:20 ID:aCsvfxLq
>>220
>以前写真付きでレポした
ひょっとして黄色SMに鱸製ナックルカバー付けてる人ですか?
230200:2005/06/20(月) 22:24:01 ID:91SPxFJB
>>216
よろしくお願いします。
>>220
SM用は車検通るんですか!?
となると爆音はありえないですよね。

まずい、まずいです。ヨシムラ、クレジットカード
使えるじゃないですか・・・分割出来るなら・・・。
231774RR:2005/06/20(月) 22:41:45 ID:dYBbiKWr
>>218
S用のレオビンチは全然爆音じゃないよ。
232228:2005/06/20(月) 22:50:00 ID:sEcGfWo8
今更気が付いたのですが書き込むスレを間違えてしまいました。
申し訳ありませんでした。
モタードスレ行って来ます。
233774RR:2005/06/20(月) 23:33:22 ID:v6yfxU/D
>228
ブッシュガードのハンドルの内側の方にカラーをかまして固定すればいいべ
多少出っ張るけどな

って、もう逝っちゃったかな?

234774RR:2005/06/20(月) 23:35:37 ID:LdnHtL+Q
車検に通るから音が小さいって事はないんだよ。
測定する機械の盲点を突いた作りになってて
数値では小さいけど人の耳で聞くと爆音という設計になってる。
車検場で検査のオッサンが首をひねってるもん
235228:2005/06/20(月) 23:55:00 ID:sEcGfWo8
>>233
ご親切にありがとうございます。
モタードスレでもカラーをかますと言う共通のアドバイスを頂きました。
その様に試して見ます。
まずはハンドルにクランプする形式が縦からボルトを通す物なのでブッシュガードを新調してきます。
236220:2005/06/21(火) 00:04:46 ID:W6a+N+ps
身内がバイク屋に勤めてるのもあり80年代の車両からかなりの台数見てきて
それらに付いてた歴代の社外マフラーと比べてもアイドル時の排気音は静かな部類ですよ。
年がばれますね・・・(^^;
もちろんご近所の手前暖気中に不要な空ふかしなどしません。
そりゃ走行中負荷かけてアクセルあければ多少の音量は出てると思いますが整備不良では
ありませんから嗜好の範囲だと思います。
>>222s
その後ですか・・・
街乗り/ツ-リングレベルの走りではほんとに完成された車両
で私レベルでは現状不満はないのでモトサルゴ製のキャリパー/アクスルスライダーくらいです。
この先消耗品がでれば社外のものを検討するかもしれません。
ヨシムラTMR&エアクリを入れてみたいですね。
>>229s
おひさです。
純正ハンドカバーは社外のものより面積が広く冬場の風除け目的で装着しました。
安価ですしね。
>>230s
排ガス/音量ともに車検はおkだということですよ。(構造に手を加えないかぎり)
それよりテスターにも依りますが光量不足で落ちないか心配です。
顔面移植が必要かも・・・
237774RR:2005/06/21(火) 00:26:59 ID:41QsSF1j
SM用のヨシムラは音量より音質が爆音。
きっちり車検対応の爆音マフラーだよ。
238229:2005/06/21(火) 00:32:38 ID:rQnvhbDb
>>236
どもです(=゚ω゚)ノィョ―ゥ
右斜後ろから撮った画像に写ったトライコーン(&SMのリアビュー)がカッコよすぎて、ずっと壁紙にして(*゚∀゚)=3ハァハァしてます
金が貯まるまでは画像見て我慢…

もう一枚の右真横から撮った画像とともにうp必要な時は言ってください
自分が購入した後はセッティングデータetc.教えてください、よろしくです
239774RR:2005/06/21(火) 03:10:07 ID:5zK5S9pP
>>231
爆音じゃないですか〜、ありがとうございます。
お値段もお手ごろなので今月か来月のお給料でたら食費削って
いれようかと思います。
240774RR:2005/06/21(火) 03:33:04 ID:KR5Bd45N
購入スレで162cmぐらいの身長だと足つきがきついって書いてたんですけど
162cm以下でDR-Z400SMに乗ってる人っていますか?

241774RR:2005/06/21(火) 04:28:20 ID:uO6QDlbg
>>240
身長よりも体重と股下によって異なる。
なので同身長でも感じ方は異なるので参考になりませんぜ?

前スレかなにかで表作ってたのでそれ参考に汁。
242774RR:2005/06/21(火) 04:36:06 ID:VBE18tS3
160cmの女の子だって乗ってる。
足つきなんて慣れればどうにでもなるよ。
243774RR:2005/06/21(火) 09:39:10 ID:4G+9cGpY
ヨシムラのTri-Cone付けてる方、キャブのリセッティングは必須ですか?
244774RR:2005/06/21(火) 11:04:21 ID:GLWeXpbl
キャブのセッティングを全く必要としないポン付けマフラーの存在意義って何だ?
245774RR:2005/06/21(火) 11:24:07 ID:PbOf3b1p
軽さと満足感くらいかな。
246774RR:2005/06/21(火) 11:42:12 ID:8toJsJXz
爆音をお忘れですよ
247200:2005/06/21(火) 14:15:21 ID:9qVFP9/R
やっぱりヨシムラ駄目なのですか・・・orz
マフラーは買ってみないと自分好みの音量音質かどうか
分からないのが困り物ですよね。金額も馬鹿にならないですし。
スロットルレスポンス向上目的でTMR-MJNだけ買ってみようかしら。
248774RR:2005/06/21(火) 14:45:39 ID:Dfhb6Q1B
>>228
CEMOTOのブッシュガードなら無加工で着けられますYO!
てか、もう手遅れ?
249774RR:2005/06/21(火) 17:21:36 ID:gGO6QBJR
いまさらだが誰か純正のメインジェットの番数おしえて…。。
250774RR:2005/06/21(火) 19:13:56 ID:GYNblo8N
>>249
SMならばPLによると#140
251774RR:2005/06/21(火) 19:35:49 ID:KR5Bd45N
足つきの質問でスイマセン。
足つきをよくするためにリンクプレートと突き出しの組み合わせを考えてます。
突き出しは20mm以上はやめたほうがいいってあったので5mm〜10mmを考えてて
リンクプレートはここの18mmか30mmを使う予定です。
ttp://www.eonet.ne.jp/~powersports/G-Rod%20For%20DR-Z400.html
どなたか分かる人がいたら教えてください。




252774RR:2005/06/21(火) 20:27:27 ID:M2+bz/F+
んなモンわざわざ買わんでも
リアはスプリング緩めりゃイイと思うよ。
スプリングを1センチ緩めれば2〜3センチは下がると思う。
253228:2005/06/21(火) 21:26:36 ID:9/WHSeDl
>>248
情報ありがとうございます。
ちょっとぐぐってみたのですが物は↓で良いのでしょうか?
ttp://www.s1supermoto.jp/scb/shop/shop.cgi?No=23
ここだと黒系しか無いみたいなので白系探してみます。
(00'DR-Zなので黒だと浮きそうなので)
254774RR:2005/06/21(火) 22:57:29 ID:PD2XR3yf
>>240
つか、そんなこと人に聞いて購入決められるの。
ここってよく足つきがどーだ、こーだって聞いてるヤツいるけど、
ホントに購入考えてるなら、実際にまたがってくればいいじゃん。
人に聞くのと実際に跨るのとじゃ、全然違うだろ。
255774RR:2005/06/21(火) 22:59:53 ID:ShBWqEn8
>>254
たしかにな
昨日またがった
正直足がつった
馴れだと思うけど信号まちのたびだと思うと…
でもかっchぴいよなぁ
256774RR:2005/06/21(火) 23:02:28 ID:QZPnrYAY
>>200
俺はS海苔だけどFCR+ノーマルマフラーで乗ってるよ。
もともとFMF入れてたけどうるさいのでノーマルに戻した。
サーキット行けばさすがに上が伸びないけど、
街海苔では気にならん程度だろう。

ノーマルキャブ+ノーマルマフラーで走るより
アクセル操作に対しての反応がダイレクトなんで
まあまあ満足してる。

でもやっぱ東のマフラーがほすぃ
257774RR:2005/06/21(火) 23:08:31 ID:gGO6QBJR
>>250
サンクス。
マフラー変えたらパンパンうるさい…
258774RR:2005/06/21(火) 23:11:28 ID:9ENRr/kK
東欲しいって人はちょいちょい見るけど、
実際につけてる人少なそうだね。
259774RR:2005/06/21(火) 23:29:13 ID:uPPbFaAf
>257
パンパンはPSで調整してだめならPJを交換汁
260774RR:2005/06/21(火) 23:34:05 ID:gGO6QBJR
>>259
レスサンクス
やってみようと思うが、ところでPSはどこで調節できる?見える?
261774RR:2005/06/21(火) 23:53:25 ID:PbOf3b1p
ウザ
262774RR:2005/06/22(水) 00:17:51 ID:8HbS0fnM
そういやSMってまだ海外で販売されていないんだっけ?
どうせ出すなら450ccにするとか吸・排気変更してくれんかな〜 そしたら即買い換えるけどね
263774RR:2005/06/22(水) 00:21:09 ID:zc3k7HTd
264774RR:2005/06/22(水) 00:21:35 ID:CMWFQMLK
>>260
キャブいじりは文章じゃ説明に限界があると思う

書店でメンテ本買っていじってみなされ
その上で解らないところを質問すれば誰か答えてくれるさ
265774RR:2005/06/22(水) 00:22:51 ID:YdJH7p7h
>>261
それは>>260に言っているのか?悪いけどあんたみたいな人には聞いてない
わからんけんそれを教えくれるいい人に聞いていますから
よって>>261はスルー
周りの方ご迷惑をおかけましたm(_ _)m
266774RR:2005/06/22(水) 00:26:21 ID:RsANfeSJ
海外でも400ccのまま販売してるのね。そのうちにDR-Z650S&SMとか出さないかな。
欲しいなあ。ヤマハのXT660Rみたいなマターリ系じゃなくて、DR-Z400Sの延長のような硬派な奴。
あほの子なスズキのことだからきっと出してくれると信じている。
267774RR:2005/06/22(水) 00:29:46 ID:iHbPOCGc
>262
ダメ押し&コソーリと出てた'06カラー
268774RR:2005/06/22(水) 00:30:38 ID:nx94/LXy
>>261
禿同
269774RR:2005/06/22(水) 00:33:34 ID:YdJH7p7h
>>264
ありがとうございます
今度本屋でいい本探してみます
どうもです
270774RR:2005/06/22(水) 01:03:12 ID:JOum8uEc
>>266
世界選手権も450ccクラスがメインになるかも、って話があるし微妙だな
450ならスッと出しそうな気もする
271774RR:2005/06/22(水) 01:21:10 ID:iHbPOCGc
リンク貼り忘れてた
ttp://www.suzukicycles.com/Products/DRZ400SMK6/Default.aspx

y=ー( ゚д゚)・∵.ターン 
272774RR:2005/06/22(水) 01:50:23 ID:lQ1FC4tB
マフラー交換してパワーアップしようと思ったんですけど
スレ読んでると、キャブも交換しないと意味ないみたいなこと書いてたので
両方交換しようと思うんですけど、すごい金額になりそうですね・・・。
マフラーとキャブ代+工賃で20万円以上・・・。

273774RR:2005/06/22(水) 02:37:04 ID:GtOU18ba
当方SMです、ヨシムラTMR-MJNとトライコーン購入予定ですが、
セッティング頼れるショップはどこが良いでしょうか?都内希望です
274774RR:2005/06/22(水) 02:48:28 ID:idgBrdYj
>>273
SBSの中から気に入った所を選べ
都内に10箇所くらいあるから
275774RR:2005/06/22(水) 03:17:44 ID:OXa0CS8x
変な色だな。特に黄色
276774RR:2005/06/22(水) 05:43:53 ID:W+IqAYPQ
>>255
( ・∀・)つ アンコ抜き+タオルで尻を叩いてきたえ(ry
足つきが悪い分股裂き度も増してる気がするです。
と162のアンコ抜きしたオラが答えてみます。
街乗り専門でXR650Rとかならやめたほうが、、、と言うと思いますが
SMなら何とかなりますよ。ほぼ毎日乗ってますし。

>>256
まあまあの満足度ですかぁ・・・。
ヨシムラにノーマルマフラーでの
おおまかなセッティングデータがあるか聞いてみようかしら。

>>263
何度見ても同じ車両に乗っているとは思えない…orz
277某スレのヤツ:2005/06/22(水) 08:06:59 ID:g/ksple2
>>263
この動画のDR-Zはシリンダーの左側にカバー付いてないですね。
日本のしかついてないのかな。
外してみると見た目より重かったです。

278774RR:2005/06/22(水) 10:06:37 ID:mZ2akA8e
キャブセッティングの工賃ってシングルでも3万〜って感じなんだね。
ダイナモ使って完璧にセッティング出してくれる事考えれば、高くはないのかな。
279774RR:2005/06/22(水) 10:17:34 ID:RXtQv1uy
>>275
氏ね
280774RR:2005/06/22(水) 11:49:08 ID:+SSPLkh5
>278
FCRで3万ならいーかもしれんけど
TMR-MJNで3万はアホくさくないか?

マフラーの交換もキャブの取り付けもサービスマニュアル持ってりゃ
難易度はガンプラ程度だと思うんだけどね。
新品で買えば薄っぺらいけどセッティングマニュアルだって入ってるし。

まーでも初歩的なキャブのセッティングに関してはキャブのスレッドで質問してくれたまえ
281774RR:2005/06/22(水) 11:51:01 ID:oRe1QbKh
>>273
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/absolute/RetailDIV/setting/index.html
都内じゃないが、SMでオールスターズ走ってるトコは?
282774RR:2005/06/22(水) 13:07:11 ID:W+IqAYPQ
>>279
正直、オラも微妙な気がします。もう少し青が多くていいかも。
ハスクバーナを意識してるのかぁ・・・。
と思ったけどアメリカだと青と赤がイメージカラーみたいですね。
マフラーのテールカバーも無いんですな。

>>280
過去スレで調整時の取り外しが面倒って事が書いてあったので
3万位なら安いかなぁとか思ってしまったですよ・・・orz
サービスマニュアル見ると1ページで非常に簡単そうなんですけど。
283774RR:2005/06/22(水) 13:43:18 ID:JOum8uEc
>>282
>マフラーのテールカバーも無い
Featuresのページの小さい写真だと付いてるようにも見える
あとFブレーキが300mmと書いてあるけどこれは誤りかな

国内使用もクリアレンズのウィンカーになるのだろうか…
284774RR:2005/06/22(水) 13:44:57 ID:JBcFRHlw
US仕様の400SMが黒・黄色の二色に対して
アメリカダンゴムシには黄色に加えて青がラインナップされている件について
285774RR:2005/06/22(水) 14:06:14 ID:JOum8uEc
>>284
>US仕様
UK仕様?
286774RR:2005/06/22(水) 14:10:35 ID:JOum8uEc
すまん、>285は忘れてくれ

>>284
リンク教えて
287774RR:2005/06/22(水) 14:30:37 ID:JBcFRHlw
>286
スマソ、俺携帯からなんでリンク貼れないから>271のリンクから辿ってくれ
288774RR:2005/06/22(水) 14:47:41 ID:JOum8uEc
>>287
>284の「黄色に加えて青」ってデカールとシート上面の色が青ってこと?
黄、黒の2色しかない
デカールのデザイン変更(形が違う)で、色も'05の赤・黒・白→'06は青・黒・白になってるけど
289774RR:2005/06/22(水) 21:38:30 ID:YfOSH+9o
>>288
SMじゃなくSね
290774RR:2005/06/23(木) 01:07:05 ID:e6CTKf7Z
DRZ400S、青というより紺色か藍色だなぁ。今一・・
291774RR:2005/06/23(木) 01:17:07 ID:XRRDS7SX
>>青S
グフっぽい・・・。あぁ、勝手にあのセリフが浮かぶ。
とりあえず選択の幅が増えるのは歓迎!!
292774RR:2005/06/23(木) 01:41:45 ID:4A6zQI42
>>291
XRとは違うのだよ、XRとわぁ。か?
293774RR:2005/06/23(木) 01:47:09 ID:9TJraJWr
>>289
スマン、青に過剰反応してダンゴムシの文字を見逃してた
焦りすぎ…
294774RR:2005/06/23(木) 01:54:35 ID:bcZMar27
ん〜地味だし、今のSを自ずと語っているように見えるね
295774RR:2005/06/23(木) 02:14:15 ID:NJDEkKpu
('A`)
296774RR:2005/06/23(木) 03:03:21 ID:XRRDS7SX
>>292
同セリフで友人の苦笑いをゲット可!
そんな俺のIDがXRなのが口惜しいよ。
297774RR:2005/06/23(木) 05:08:54 ID:Ki8nbZJ4
>>296
大丈夫、SXもついてるじゃないか。
298仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/06/23(木) 10:26:12 ID:NwWK663p
>>296
XR
RD
DS
SX
4つもあるゴージャスなIDだ( ´д`)
299774RR:2005/06/23(木) 11:59:15 ID:MCDW6AYb
流行がビクスクからモタードに移行したら↓みたいなマフラーが主流になるのかな?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79655913

オフ車は背の低い初心者には厳しいから多分モタードには流れてこないと思うけど
300774RR:2005/06/23(木) 11:59:36 ID:MCDW6AYb
300ゲットだぜ(´¬`)ノ
301774RR:2005/06/23(木) 12:11:29 ID:zSl4fo3v
>>299
背の低い初心者だけど、このバイク買おうとしてますよ・・・
302299:2005/06/23(木) 13:03:31 ID:MCDW6AYb
>301
バイクが好きで買うならいーんじゃない?
免許取り立てならDトラの方がいーとは思うけど・・・

ファッションで買うなら止めた方がいーよ。
背の低い人が信号待ちでつま先立ちしてる姿って猛烈にカッコ悪いから。
303774RR:2005/06/23(木) 13:04:03 ID:/C/zQ7WF
>>299
そのマフラーカコワル。
304774RR:2005/06/23(木) 13:43:27 ID:973r7dt4
夏がキター。
305774RR:2005/06/23(木) 14:24:11 ID:DVrFdD+/
オフ車系のレース見てる俺は、背の低い選手達がレース前に片足つま先立ちで
待ってるのを見慣れてるから、むしろかっこよく見えるがな。

と、いうのと背が低いのも、もろともせずオフ車に乗る心意気がかっこいいと思う。
306774RR:2005/06/23(木) 14:43:46 ID:9lBxcoS7
>299
こういう角度が嫌で却下したフルエキがいくつかある
値段が手ごろでも尻上がりを見て萎える
307774RR:2005/06/23(木) 15:10:09 ID:4ojUayQr
・ハンドルが絞ってあればあるほど偉い
・カウルが高い位置に付いていれば付いているほど偉い
・シートカウルがカチ上がっていればいるほど偉い
・エキパイが短ければ短いほど偉い
・ウィンカーの点滅回数が速ければ速いほど偉い
・サイレンサーがカチ上がっていればいるほど偉い

手段と目的がすり変わる、バカ特有のメンタリティですな。
308774RR:2005/06/23(木) 15:18:11 ID:mHurSKoc
TMとかの大排気量車がマフラー容積を稼ぐ為にやむなく…ってのは納得出来るが
ロケッツみたいに意味なくかち上げましたってのは見てる方が恥ずかしくなる罠(´д`)
309774RR:2005/06/23(木) 15:44:10 ID:FwWnj082
来月からみなさんの一員になります。
よろしくどうぞ〜
かなり待ち遠しい!
310774RR:2005/06/23(木) 16:03:32 ID:qcgV8p7V
>>299
リムにエキセルの文字がある件について。
311774RR:2005/06/23(木) 16:08:01 ID:zSl4fo3v
>>302
ファッションで乗るんじゃないけど、やはりカッコワルイか・・・・
ちょっと車高を下げたほうがいいっぽいですね。
上のほうに書いてたように
突き出しを1cm出してサスを緩くしてみようかな。
それでもきつかったらアンコ抜きでもするかな。
背が低いって悲しいな。

312774RR:2005/06/23(木) 16:35:10 ID:1gRW/fFz
個人的には信号待ちで片足ツンツンにしてる奴より
それを避けるためにせっかくの足を改悪する方がかっこわるく感じる。

つか、305と同じでむしろツンツンの奴の方がオフ乗りっぽくてイカス。
313774RR:2005/06/23(木) 16:39:15 ID:/C/zQ7WF
抜くほどアンコ入ってたか?
314774RR:2005/06/23(木) 16:40:37 ID:1XPqR4Mn
>>310
SM06モデルの写真にはデフォルトで文字が入っていたけど、アレは市販車にも
反映されるのだろうか
今回の黄色はちょっと・・・
315774RR:2005/06/23(木) 16:54:03 ID:Wa/r+xiq
半年コツコツ貯金して念願の新車納車です!!
ヨシムラトライコーン、TMR入りで総額82万でした。
みなさん宜しく!色々教えてくださいね
316774RR:2005/06/23(木) 16:56:35 ID:zSl4fo3v
足つきの話で申し訳ないですけど
前スレとか見てても立ちゴケしたっていう書き込みがないのですけど
車重が軽いから立ちゴケしにくいんですか?

317774RR:2005/06/23(木) 17:12:12 ID:MCDW6AYb
>>316
初心者じゃなければ踏ん張る方法を身体が覚えてる。
初心者はズボンの裾を引っ掛けたり、発進時にギアチェンジ失敗したりと些細な事でコケる。
車高が高いから立ちゴケするんじゃなくて、経験不足でコケる割合が高い。

と、178センチの俺が予想してみる。
318774RR:2005/06/23(木) 18:06:44 ID:B0DHP4jD
168センチの俺も同感。↑
319774RR:2005/06/23(木) 18:32:11 ID:aMDeL3Ki
>>317
159cmの俺も同感。
320774RR:2005/06/23(木) 20:09:07 ID:fF/t2GQJ
148cmの私は童顔 ↑
321774RR:2005/06/23(木) 20:25:18 ID:+y9yDJgt
>>315
オメ。
その組み合わせで音ってどんなもん?
軽くでいいので以前乗ってたのと比べてみてのインプレとかキボン。
322774RR:2005/06/23(木) 22:40:10 ID:dPhs0VqN
トライコーンで何か良い消音方法、チューニングショップは、ありませんでしょうか?
ヨシムラに聞いたところ、トライコーンでは無理だと、門前払いされてしまいました。。。
323774RR:2005/06/23(木) 22:46:53 ID:750CrS9r
>>317
漏れも一年目は3回コケた。
二年目はコケなくなった。
324774RR:2005/06/23(木) 23:20:30 ID:EcMFSMJZ
IDにSM記念

>>322
それはトライコーンは爆音だとヨシムラ自ら認めたってことか
その時のやり取り興味ある
325774RR:2005/06/23(木) 23:47:15 ID:zSl4fo3v
>>319
その身長で乗れるんですか?
326774RR:2005/06/24(金) 00:02:07 ID:wpbTRIQM
昔DR250に付いてた車高調整機構(SHC)てどうだったの?
SMに付けたらもっと売れると思うのですが。
327774RR:2005/06/24(金) 00:11:16 ID:BMF2h7i0
みんなハンドルロックに
カギさしたままにして
カギ折ってない?
俺は未経験だが。
328774RR:2005/06/24(金) 00:11:59 ID:lIRAymyf
DR-ZSMの250って出ないのかな?
329774RR:2005/06/24(金) 00:20:47 ID:u46SQcsg
>>328
出ないだろw
SBあるし、使えるエンジン無いし。
330774RR:2005/06/24(金) 01:08:15 ID:bQk9Ae5o
なせばなる、なさねばならぬ。
この身体でも無改造-Sに乗れてますが、何か。
端から見ると「大丈夫か?」とよく言われますが、荷物満載で林道ツー
も行ってますよ。 要は慣れ。あと、初期の根性(笑

>>327
鍵折りは、兄貴に貸したとき3連発かまされました(;´Д`)
あと今日気付いたこと、05の-Sもそうだと思うけど、-SMの鍵は
余計なモノ付けなければ引っかからなそうな大きさっぽい。
つまみ部分が絶妙なサイズ。。。

・・・んで、今日ついに-SM試乗してきました。
いわゆる400クラスでは街乗り最強の気配。倒せるのはともかく、脚廻り
のバランス良いからだと思うけど +激しくコーナーが楽しい+ と感じ
ますた。アクセルワークですぱーっと流せたからね。。。

短い時間でしたが大変楽しんでしまいました。




ダンゴムシ乗りとしてはなんか悔しい(w
過去ログ読むと林道も結構行けるっぽいし・・・(´・ω・`)
331774RR:2005/06/24(金) 01:19:21 ID:WSR0ORSc
>>330
>過去ログ読むと林道も結構行けるっぽいし・・・

倒立カシマのインナーに傷つくから未舗装は駄目ぽ(´・ω・`)
332330=319:2005/06/24(金) 01:20:02 ID:bQk9Ae5o
クッキー飛んだ。。。
319です、自分。

今日(正確には昨日)のチラシ裏。
某量販店でオイル交換してもらった。(その間に試乗してたんだけどね。)
戻ったらまだ終わってなくって、「オイル、全然入ってないですよ!」と
血相変えてそこのメカに言われた。要は下のドレンだけ開けたわけですが。



・・・あそこにゃもう二度といかねぇ(ワラ
333774RR:2005/06/24(金) 01:22:43 ID:yOfe8HX7
>328
これのスーパーモト仕様を想像して(*´Д`)'`ァ'`ァした俺ガイル

ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1119543644602.jpg
334319:2005/06/24(金) 01:25:47 ID:bQk9Ae5o
>>331
突っ込みスマソ。
カシマコートはアウターチューブでは?
335319:2005/06/24(金) 01:27:27 ID:bQk9Ae5o
>>333
同感。
つーか、フトゥーに欲しい。
ジェベル250あるんだから、DR250R再販・・・


                         は、無いだろうなぁ(´・ω・`)
336774RR:2005/06/24(金) 05:57:18 ID:D9lKUq1X
もしかしてスリッパークラッチってまだでてないのかなぁ・・・・

ぜんぜん見つからない。
337774RR:2005/06/24(金) 06:59:03 ID:yYcB3nNl
アウターにコーティングして何の意味があるんだろ
摺動面だけコーティングして有ればいいんじゃねーの?
338774RR:2005/06/24(金) 08:27:04 ID:6y6GnSG1
>>337
カシマコートってのはメッキとかアルマイト加工みたいに
対象部品を液体に漬け込んで、電気を流して反応させるものだ。

よってアウターチューブにコートすると内面だけでなく外面もコーティングされちゃう。
339774RR:2005/06/24(金) 10:55:10 ID:9NGIOpgE
インナーチューブに接する部分へのコート目的みたいですね。
販促本みるとアウターチューブにコートと書いてありました。

インナーのコートしか知らなかったからあれ?っと思って確認してみた俺ガイル
>>337も同じと見た
340774RR:2005/06/24(金) 13:15:21 ID:7o2xQIX9
ブッシュガード(ナックルガード)を買おうと思っているんですけど
オススメのやつはありませんか?
341774RR:2005/06/24(金) 19:26:34 ID:R6tVwlzd
SBとSMを乗り比べる事があったけど、
素人なのにサスの違いが分かったヨ。

絶賛されるバイクと感心させられた。。そんな俺はSB乗り。

加速スレもみたけど、本当にSMすごいね
342774RR:2005/06/24(金) 19:32:44 ID:uTZibSxY
ブッシュガードとナックルガードは別物な気がするが
用途は?
343774RR:2005/06/24(金) 21:24:13 ID:bQk9Ae5o
>340
純正オプ
344774RR:2005/06/24(金) 21:31:01 ID:JAMmFf3p
フレームガードやスライダー等を装備している方いませんかー
345774RR:2005/06/24(金) 22:59:32 ID:PEhD+7Nb
CRDのフレームガード付けてますが何か?
346774RR:2005/06/25(土) 02:19:16 ID:SDbOe+Nz
ピカピカ!
347774RR:2005/06/25(土) 02:34:14 ID:J005wyud
>>342
見た目と立ちゴケでレバーが折れたりしないようにするためです。
色々調べていいなーって思ったのがアチェルビスの大きくないやつです。
でも、他のメーカーのやつより高いのでどうかなーって思ったりもします。
348774RR:2005/06/25(土) 05:33:41 ID:Lgi7JD8T
純正ハンドルでアチェ付くの?
前乗ってたKDXはハンドルの両端が穴埋めされてたから
ハンドルごと買う必要があったけど
349774RR:2005/06/25(土) 07:13:32 ID:5kLpn9nb
>>347
EMGOって言うアチェのラリープロをパクったようなやつなら、
アルミ入りで4〜5千円くらいだったぞ。
350774RR:2005/06/25(土) 08:39:15 ID:kH4z6Olz
アルミのフレームガードはブーツがネヅミ色に、
351347:2005/06/25(土) 10:57:34 ID:J005wyud
アチェルビスは純正ハンドルだとつかないのですか?
どっかのサイトにつけてた画像があってカッコイイなーって思ったのですけど・・・。
たぶん、その人はハンドルを交換してなかったと思うんですけど。
ハンドルを変えるとなるとレンサルのハンドルにしようかな。
352入院中のヤツ:2005/06/25(土) 11:19:30 ID:wv3oGjkZ
SMノーマルハンドルにアチェの芯入りガード付けてます。この組み合わせでは取り付け角度によってガードが左側ウインカー共締めのブレーキホースガイド金具に干渉しますので、小加工が要る場合があると思われまつ。
353774RR:2005/06/25(土) 11:20:45 ID:LNxVeB81
立ちゴケでレバー破損防止なんつって、立ちゴケでハンドガード割ったりして。
レバーよりハンドガードの方が、はるかに高額なんですが。
見た目で選ぶんなら他人に聞いたりせず、好きなの買えばイイがな。
純正ハンドルでもエンドの穴埋めはしてないから問題ないよ。
354774RR:2005/06/25(土) 11:22:33 ID:zPpE7l/U
ニーハオきたー。
355774RR:2005/06/25(土) 11:23:31 ID:zPpE7l/U
ゴバーク
356某スレのヤツ:2005/06/25(土) 11:46:05 ID:otvmCmVy
純正ハンドルにアチェの芯入りつけてました。
普通につきますよ。

バイク屋で黒いSMみたんだがステッカーのいろ変わってた。
357774RR:2005/06/25(土) 11:57:45 ID:jtgukVFp
ノシ UFOのブッシュガード+ZETAのSXバー(ウルトラロー)の組み合わせ
クラッチワイヤーが干渉するのでガードを削ったり等々加工多数orz
358納車男:2005/06/25(土) 13:36:11 ID:Rzcswg3H
これから
神奈川〜千葉に
行って納車です!
コノ年で久しぶりにわくわくしてきた
359774RR:2005/06/25(土) 15:13:51 ID:oi6xEGoZ
>>353
まさかのときに帰ってこられるように、って事じゃないかな?
360774RR:2005/06/25(土) 15:29:32 ID:PpzsSzY4
>>353
off に乗ったことない朽ちじゃない。いきなりsm
レバーとガードを値段で比較するなんて。
恥ずかしい(笑)
361774RR:2005/06/25(土) 15:50:39 ID:FQucTHiN
>360
立ちゴケに限っているように読めたが。
362774RR:2005/06/25(土) 23:21:03 ID:xgkHRfCM
>>358
オメ!
納車記念で日記書いてけ
363774RR:2005/06/25(土) 23:36:38 ID:pEIH6S6o
最近納車しました、とか
報告あまり聞かなくなったな・・・
364774RR:2005/06/25(土) 23:55:48 ID:O8Lyjosf
SM乗りの人のブログに黒の新色ステッカーの写真でてる
365774RR:2005/06/26(日) 00:01:56 ID:5JBz7KT3
俺もそのブログ見たけど、あまり変わってないね。
366774RR:2005/06/26(日) 00:15:38 ID:pdJeJxS4
250から乗り換えた人的に、
DRZ-SMの重さや取り回しなんかはどうなのでせうか?
367774RR:2005/06/26(日) 00:22:39 ID:osSbOek9
>>365
色だけじゃなくデザインもちょっと変わってるな
368774RR:2005/06/26(日) 02:29:03 ID:63mILOJj
大阪モーターサイクルショーの青のDR−Z400SMについてた
ヘッドライトがかっこいいなーって思ったんですけど、あれは市販のものですか?
ライトが「日」こんな形になってるやつです。
369774RR:2005/06/26(日) 03:03:03 ID:jhz6P6IT
>>366
D虎からSMに乗り換えましたが
車線変更の時なんかに重さを感じます。
しかし気になる程ではないよ!そんな事より加速最高です。
やっと慣らし終わって回しまくりです。
370774RR:2005/06/26(日) 03:23:05 ID:MSfRyU0H
アチェの新型ブッシュガードきたわぁ〜。
今度のは普通に付けられそうな感じ。
サイクラムの奴はどうすんべ・・・。

>>363
梅雨入ってから買う人はなかなか居ないと思われ。

>>364
なんとなく旧?の方が良い様な・・・。
もっと思い切って変えてくるかと思ったのに少し残念。
でも06モデルじゃないからこれからまた変わるのかしら。

>>366
ハンドル切れ角が少し狭い感じがするので試乗の際は気をつけて。
371774RR:2005/06/26(日) 08:08:28 ID:2H/NsLsR
今はモタードだが、前はスーパーバイカーズって言ったね。
フェンダーやホイールが違うね。
使用方法が異なるのかな?
外観の問題なのか?

単にコストの問題か?

俺はスーパーバイカーズ仕様のほうがかっこいいと思う。
372774RR:2005/06/26(日) 08:26:30 ID:iAGfdNiu
>>371
スーパーバイカーズ=スーパーモタード
違うのはオンのみのターミネーターズと思われ
373371:2005/06/26(日) 09:30:28 ID:2H/NsLsR
>>372
スーパーバイカーズならキャストホイール(?)だろ?
374774RR:2005/06/26(日) 09:34:36 ID:WDwlwFFI
>>371の言うスーパーバイカーズってのは'80年代にアメリカで
やってたアレのこと?
ならホイールサイズが違うのは当時のレギュレーションで前後19インチに
なってたから。(ちなみにタイヤはダートラ用カーライルワンメイク)
その後フランスで同様のレースが行われるようになって17インチになった。
375774RR:2005/06/26(日) 10:43:31 ID:PfBzoi90
俺は スーパーバイカーズ=アメリカ
モタード=欧州
だと思ってるけど・・・

名前が変わったのは日本固有の呼び名が無いからだと思う。
アメリカで廃れて欧州で盛んになったから呼び方もそっちになっただけでしょ。
雑誌での記事が欧州のものばかりになっちゃってるしね。





と、雑誌を読んでもいない俺が勘で適当なことを書いてみる
376774RR:2005/06/26(日) 11:24:31 ID:MDDYZqOz
スーパーバイカーズの商標はABCが持ってるんで他では使用できないらしい。

スーパーモタードはスーパーバイカーズのフランス語意訳の英語読みw

今はFIM AMA ともに英語のスーパーモト。

MFJはmoto1(w
377774RR:2005/06/26(日) 11:31:03 ID:MDDYZqOz
↑商標云々はアメリカ国内での話ね。
378774RR:2005/06/26(日) 11:53:21 ID:abqy1TbM
身長175cm 座高92cm
SMに乗ってます
379774RR:2005/06/26(日) 13:29:46 ID:63mILOJj
このバイクってサイドスタンドのキルスイッチってあるのですか?
あるなら、解除したいのですけど問題ないですか?
380入院中:2005/06/26(日) 14:19:29 ID:kY3x058B
>>379
あります。配線を短絡加工してスイッチ外せば問題ないですよ。
381774RR:2005/06/26(日) 14:26:04 ID:63mILOJj
>>380
背がかなり低いので料金所や長い信号待ちのときはサイドスタンド出して対応できるようになるので
キルスイッチを解除しようと思います。
出しっぱなしにしないように注意する必要がありますけど。
382774RR:2005/06/26(日) 16:21:30 ID:SSMkeYrP
>スーパーモタードはスーパーバイカーズのフランス語意訳の英語読みw

たしかあっちで最初はスペルピローティって言ってた。
383774RR:2005/06/26(日) 16:45:29 ID:fNQrEAbp
青DR出るの?
見てみたいな。
つか、シャア専用色も出してけれ・・。
384774RR:2005/06/26(日) 17:46:45 ID:oQ+6hGnT
「MOTARD」ってフランス語でしょ?

アメリカのテレビ局が始めた「スーパーバイカーズ」が海を渡りヨーロッパに輸出され、「MOTARD」に。
でも昔のバイカーズは19インチだったんですね。気づかなかった・・・。
エディーローソンは強かったよね。
385774RR:2005/06/26(日) 21:38:43 ID:3snpAg66
「MOTARD」はフランス語でモタールと発音するそうでつ。
スーパーモタードはシュペールモタ〜ルだとか。

そういえばローソンとかが出ているスーパーモーターズって
ビデオ発売されてるな。
386774RR:2005/06/26(日) 23:36:53 ID:63mILOJj
過去スレに
>http://2st.dip.jp/futaba/src/1113397433992.jpg
>ついでに妹(162cm)を黄色い木馬に乗せて虐めてみました。
>バイクを買いたいらしいのですがこれだけはさすがに欲しがりませんでしたw
ってあったんですけど
162cmでこれなら身長160cmの俺は乗れないですよね?
387774RR:2005/06/26(日) 23:44:17 ID:YpB5QvaN
>>386
写真のよりもっとけつをずらせば片足付くだろ

街乗りで止まる機会が沢山あるならちとつらいかも

どれくらいが大丈夫かは人によるから試乗してみたら?
388774RR:2005/06/26(日) 23:47:56 ID:qP4KAJYV
171cmの漏れは大丈夫だろうか・・
でも、体格がヒョロヒョロで凄い非力なのだが。
389774RR:2005/06/26(日) 23:48:46 ID:qP4KAJYV
ところで、青DRって、どこでみられるの?
390774RR:2005/06/26(日) 23:58:07 ID:YpB5QvaN
>>388
自分で大丈夫か決められないんなら止めとけ
391774RR:2005/06/26(日) 23:59:35 ID:63mILOJj
>>389
俺は個人サイトで見たな。(大阪モーターサイクルショーのやつね)
ヘッドライトがかっこいいなーって思ったんだけど、あれは市販品?
上にも書いたけど、スルーされた・・・・
392774RR:2005/06/27(月) 00:02:05 ID:oIrm6qXb
>389
外国行けば見られるさ

シャア専用カラーなんて秋葉原とかに普通に居そうで怖いな
393774RR:2005/06/27(月) 00:09:00 ID:yp3sCVCL
>386の画像見て俺も不安になったんですけど
身長162センチだとSMは大丈夫でしょうか?
394のら:2005/06/27(月) 00:17:49 ID:PjBpyUVG
>>386
それは、うちの妹ではないですか・・・
レーサー400のシートを入れているので少しハイシートになっています。
ついでにうちの妹は短(ry
僕は182cmで両足付きますが踵は片足しか付きません。

林道スレに貼り付けた動画ですが、だんごむしも少し出てるので置いときますね。
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5493.wmv.html

E/gの音が変な音でうるさい・・・やはりハズレなのかなあ・・・?
オイルの粘度を15w-50(カスGPS)にしてみようかと考え中。
395774RR:2005/06/27(月) 00:20:12 ID:XoOh5AZ6
青のDR-Zはコレね。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardMtShowBike/img-box/img20050321014049.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardMtShowBike/img-box/img20050321014102.jpg

>>386
これSをハイシートに変えた後の写真ではなかったですか?
ハイシートで街乗り専用ならちょっと危険だと思う。
体重が100kg超えてればあるいは・・・。

>>388
体重40kgとかでなければ超余裕かと。
その身長があればXR650Rでもいけるんジャマイカ。
396774RR:2005/06/27(月) 00:37:03 ID:oziHPNrz
前々スレくらいに足つきが不安な初心者としてカキコした者です。
思い切って400SMを購入し、いま慣らし中(150q)です。
足つきが不安な方に参考になるかわかりませんが・・・

カキコの内容は
・当方バイク初心者、身長173cm
・足つき
 Dトラ・・・結構不安
 400SM・・・Dトラより少し安心
・このバイクは初心者でも扱いにくくないか?

でしたが、信号待ちなどで停車するときはほとんど片足です。
たまに両足を尽きたい時は、肛門をガバッと開ける感じ
(実際は開きませんよ、ウ○コが出ちゃうのから)でつま先立ちしています。

あと取扱説明書にフロントフォークとリヤショックアブソーバの調整の
仕方が記載されているので、試してみてもイイかもしれません。

スクーターしか乗ったことの無い私ですが、ゆっくり慣らし中の運転では
扱いにくさはありません。エンストも「ほとんど」無しです。


397774RR:2005/06/27(月) 00:41:36 ID:XoOh5AZ6
>>394
レーサーシートでしたか。
ムービー見ますた。妹さんのチャレンジャーぶりにワロタ。
家のは3000km位ですがエンブレの時に
キーホルダーが振動でどこかに当たっている様なビビリ音?が
どこからか聞こえて来る様になりました。
オイルを10w-40(ECSTAR04)から15w-50(topspeed4T)変えても変わらずです。
398774RR:2005/06/27(月) 00:59:30 ID:yp3sCVCL
>>396
身長173cmって・・・・ぜんぜん余裕でしょ。
ってかなんでDトラより足つきが安心??
どう見てもSMのほうがシート高いでしょ。
399774RR:2005/06/27(月) 01:09:57 ID:kBlLLF8F
シートは高さだけでなく形状、幅も重要だ罠
400774RR:2005/06/27(月) 02:14:12 ID:2xtB2OV7
実際に座って比べた事ないんだろ、きっと
漏れはD虎よりSMのが断然足つき良かったが
401774RR:2005/06/27(月) 02:27:09 ID:hXDUOjDW
D虎からSMに乗り換えたけど、D虎のが足つき良いよ・・・
サスがへたってただけかもしれんが。
402398:2005/06/27(月) 02:50:20 ID:yp3sCVCL
>>400
自分は身長が162.7cm(今年の4月の健康診断のときの結果)で股下が70cmです。(ちょっとずれてるかも)
体重は今は48kgぐらいだけど、そのときは50kgぐらいかな。
レッドバロンで両方跨りましたが(両方新車)、Dトラは片足がついてるっ感じでしたが
SMは片足が触れてるって感じでした。
で、バランス崩したときを想定して左足をついた状態から右足への切り替えをやってみたんですけど
Dトラならできたのですけど、SMだとこかしそうで怖かったのでできませんでした。
Dトラはサスが沈んだからSMより足つきがよかったのかなーって思ってます。
自分は体重が軽いからSMのサスはほとんど沈まなかったし・・・。
ネットで試乗できる店みつけたので、近いうちに試乗してみるつもりです。
試乗車はちょっとサスが馴染んでて乗りやすいかも。

403774RR:2005/06/27(月) 03:40:02 ID:cmM8ev4+
>>381
>料金所や長い信号待ちのとき
遅レスだけど、Nにいれてからスタンド出せば済む話じゃないの?
404774RR:2005/06/27(月) 05:41:58 ID:3/z4P5AR
平均身長の低そうなスレだな
405774RR:2005/06/27(月) 06:46:58 ID:iKhF8Tc9
>>404
ここだけに限らず、足つき気にするやつ大杉。
一度純オフ車で鍛えてこい。
406774RR:2005/06/27(月) 07:59:41 ID:zUVpsMtW
乗ってしまえばどうにでもなるよ、あんまり気にすんな
足着きもブレーキングやらコーナリングと同じように練習したら?
現に150cmくらいの非力な女性でもビッグオフ乗ってたりするんだから足着きくらい練習すればいいんだよ。
それにDR-ZはSもSMも常識の範囲内のシート高だよ
407774RR:2005/06/27(月) 08:30:00 ID:9NdB9cZj
みんなアオアオと
ブルーを待ち望んでおりますので

「4年以上も青にのっているオレがきましたよ」


こんなに日の目を見るバイクになるなんて
うれしいような・・・
なんというか
408774RR:2005/06/27(月) 08:36:11 ID:AHaNmr+V
400SM登場以来、平均身長と共に
ライダーのレベルも一気に下がった感があるな
足付きなんざこんなとこで聞くより自分でさっさと跨ってみればわかる事なんだがな
つか、むしろ個人差があるからここじゃまともに答えられない
409774RR:2005/06/27(月) 09:53:52 ID:hXDUOjDW
足つき教えて厨もウザイけど、ライダーのレベル云々言っちゃうヤツも痛い。
410774RR:2005/06/27(月) 10:05:55 ID:aTwK8bWR
人気が出てから変態っぽくないライダーが増えたから悔しいの?
『ミーハーなお前等に変態を名乗る資格は無い!』とか言いたいの?
411774RR:2005/06/27(月) 10:24:58 ID:OZfWoY3T
リッターSSで車重200kgオーバーがグラリときたら支えるのは困難だが
オフ車の車重はせいぜい装備で140kgだからどうとでもなるよ。心配すんな。
XL600ファラオ満タンで立ちゴケ寸前に持ちこたえたときはさすがに腰にキタが・・
412774RR:2005/06/27(月) 11:12:50 ID:fsz/Nnme
オフ車なら腕力でも支えられる。
足場も大事だがな。
413774RR:2005/06/27(月) 12:14:21 ID:yJBeq4d+
>>395
トンクス
414納車男:2005/06/27(月) 12:25:47 ID:uqkviwzC
納車日記
千葉の船橋〜神奈川の厚木までの道のりです。
TMR、トライコーン付きです。
午後4時頃千葉出発。当時気温32度くらい
京葉道路乗る、5速で少し引っ張ろうと思ったが110キロしかでない。
思った以上に伸びが悪い。
その後首都高に入るがあまりの渋滞っぷりに我慢できず
一般道に下りるが渋滞変わらず。このときまだ発進に慣れていない
この頃何故か信号待ちでNなのに勝手にエンストする。
あと発進がやたらシビアで時々エンストしてしまう。
乾式クラッチ2ST海苔だったから慣れてるので、大丈夫だと思っていたが。
目黒あたりに差し掛かると、また信号待ちでエンスト連発
バイク屋に連絡したらアイドリングをあげてくれと言われて多少あげてみる
その後246に入る前あたりから最悪な渋滞状況にハマリ
左シュラウド隙間から熱風がモワーと出てくる。かなり熱い!
タンクに太もも付けれないくらい。10分で200Mしか進まない!
その後246に入り大和付近で突如ボコ付きだし
(スロット固定するとノッキングなったり、ある回転数以上になるとブォブォとなり回らない)
エンジンストップ!
セルでエンジン始動できなくなる。
止まったすぐ横にドゥカティの専門店があったので、
店員の人に助けを求める。
その人いわく渋滞ばっかで気温も熱くエンジンが熱くなってしまったから
少し時間を置いて冷やせば大丈夫とアドバイスを受ける。
アイドリングもこのくらいでOKとのこと THANKS
その後大和トンネル手前で走行中再度エンジン停止
さすがに諦めて近くのゲーセンに一夜置かしてもらい
タクシーで帰宅。
その後バイクに詳しい友人に聞いてみると、TMRのセッティングがでてないとのこと。
クレームで販売店にリセッティングしてもらう予定。
インプレはセッティング不良のため後日UPします
415774RR:2005/06/27(月) 12:39:51 ID:2xtB2OV7
>>414
納車早々に手痛いトラブルが続いているようだが、自業自得というやつだ
木馬じゃなかったら、エンジン焼きついてたかもよ
少なくともバイク乗りとして、感心できない点が多すぎる
詳しい友人の言う事はちゃんと聞いてやってくれ
416納車男:2005/06/27(月) 13:03:48 ID:uqkviwzC
>>415
そうするつもりです。
ちなみにSHOPの人にセッティング含めて整備は大丈夫か確認したら
問題ナシと言ってたから信用してしまった
高い整備代払ったわけだし
後で問い詰めるとその辺ちょろちょろ乗ったら問題無かったとか
言って、結局SHOPは細かくTMRのセッティングやっていなかったみたい
トラブル関連は全部TMRセッティングのことだと思われるので
漏れにはどうしようもないと思うのだが。
知識不足な漏れは、これからキャブ関係勉強してきますorz

417774RR:2005/06/27(月) 13:19:55 ID:OhcvHRLA
>乾式クラッチ2st海(ry
すでにその発言がイタイ (ワラ
418774RR:2005/06/27(月) 13:20:11 ID:2xtB2OV7
>>414
重ねて言うが、友人の言う事はちゃんと聞いてやってくれ
漏れが助言するとなれば、まずは全て純正に戻してからだが
そうまでして壷で情報を集める事はないと思うだろう
幸運を祈るよ
>>416
アフターファイアどーだった?
セッティング薄すぎてオーバーヒートしたんじゃないの?
で、その知識が無いから知らずに猛暑の中を走りつづけていた、と。
油冷だったら終わってたかもな。

これからも苦労しまくると思うよ。
今の気候でバッチリとセッティング合わせると、冬になったらまた狂うしね。
トラブルが怖くてツーリングなんか行けないかもね。
厚木から西の山奥は携帯の電波届かないから注意しとけよ。
JAFが2輪にも対応したから、入会しといた方がいーよ。
しばらくは工具一式持ち歩く生活が続くだろうね。

そして君は最近このスレッドで見かけるようになった
『キャブ弄ったことないけど吸排気系をヨシムラにしたいです!』という人に対する研究材料として役立つかもねw
420納車男:2005/06/27(月) 13:34:20 ID:uqkviwzC
了解、みなさんレスサンクス!!
漏れは厚木の金田陸橋付近在住の21才のものです。
419さん特にありがとう!!参考になりました。
自分の知識無さに認識できました。
アフターはアクセル戻すとやはりありましたけど、
音はめちゃくちゃ五月蠅いほどではありませんでした。
ヨシムラ管は音は予想以上に大きかったですよ

421他人の不幸は蜜の味:2005/06/27(月) 13:37:34 ID:aTwK8bWR
ま、幸な事にこのバイクは単気筒だから少し真面目に勉強すればキャブのことなんてすぐ覚えられるよ。
でも燃料系統のトラブルでガソリンの流量が少なかったのかもしれないし、
インシュレーターから二次エアを吸い込んでいたのかもしれない。
それに前オーナーがオーバーヒートするようにキャブを弄ったとも考えられないし・・・
もしかしたら既にエンジンが死・・・いや、なんでもないw

金田陸橋を南に100メートルぐらい走ると右側にハヤシカスタムってショップがあるだろ?
どーしても解決できなかったら、お金かかっちゃうけどそこに泣き込んでみるといーよ。
単気筒メインでやってる店で、Goose350で有名な店だからDR系にも慣れてる。
422774RR:2005/06/27(月) 13:42:50 ID:aTwK8bWR
>420
TMRシングルで\21,000だって。
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/hcustom/06_custom/custom_main.html
423納車男:2005/06/27(月) 13:45:31 ID:uqkviwzC
>>421
あ、わかります。スリーエフの向かいにある店ですね。
今度相談しに行ってみます。

もしエンジン焼きついてたらクレームで交換させます。
セッティングもクレームで今日引き取りにくるので
しばらくおさらばです
424774RR:2005/06/27(月) 14:47:01 ID:0AsWc88D
クレーム?
425418:2005/06/27(月) 15:27:01 ID:2xtB2OV7
人の話を聞かん奴に、何言っても無駄だって事だな
バイク屋と友人に同情するよ

反面教師としての活躍に期待しよう
426774RR:2005/06/27(月) 15:32:01 ID:m4TWhctp
青がやばすぎる
買いたい・・・
427774RR:2005/06/27(月) 16:07:39 ID:3/z4P5AR
加速スレのSMのスプロケってサイズいくつ?
428774RR:2005/06/27(月) 18:33:09 ID:RR140cml
暑くなってきたからタンク熱いよ
ニーグリップできねぇ
429774RR:2005/06/27(月) 18:40:58 ID:c+py5+UE
タンクというかエンジンをガンガン回した後の
熱風がキツいよね、この季節・・・。
メインの空冷ビッグツインに夏乗ってられないから買ったのにorz
430774RR:2005/06/27(月) 18:52:01 ID:yWx6FuCH
>>427
38丁

今日SMを注文してきた、何日位でとどくのやら・・・
431774RR:2005/06/27(月) 19:59:16 ID:2b/OL8tw
>>386
この道おれの実家の近くだ〜!!
今年のお盆は実家に帰るかな。
432774RR:2005/06/27(月) 21:14:50 ID:DSyp1aen
う〜ん、熱いですねぇ・・・

木馬プレイには、夏期オプションで「加熱プレイ」
もしくは「熱風プレイ」がもれなく付いてきます。

ってところですかね。
433774RR:2005/06/27(月) 21:22:50 ID:SRz7ItYi
ラフアンドロードから出てるショートレバーのRALLY490をつけたんだけど
ブレーキレバーのブレーキランプのセンサー部の形状があってないっぽく、
走ってる時の風圧で勝手にブレーキランプが点灯しちゃう。
センサーの調整ってできるか知ってる方いますか?
そもそもレバーの不良なのかなぁ?
434774RR:2005/06/27(月) 21:34:59 ID:O2cPaq/h
>>423
貴方のバイクの扱い方にクレームを言いたい。

スレのレベルが下がるから、もう書き込まないでくれない?
435のら:2005/06/27(月) 21:39:59 ID:PjBpyUVG
>>433
僕はDRCのショートレバーを付けたら全く点灯しなくなりましたorz
スイッチを押し切れていないようだったので、センサーを色々動かしてみましたが
センサー自体はあまり調整できないようです。

僕の場合レバーの接触部にプラ板を張るとうまく点くようになりました。
勝手に点灯ってコトは押し気味だと思うのでレバーの接触部を少しだけ削るのが良いと思います。

削りすぎたらプラ板仕様でw
436774RR:2005/06/27(月) 21:49:40 ID:o4y7OIou
>>435
ブレーキスイッチってのは押されて(レバーが戻って)OFF、離してONなんだが。
何だか言ってる事が変だよ?
437のら:2005/06/27(月) 22:01:14 ID:PjBpyUVG
あれ、そうだったけ?じゃあ僕も付きっぱなしだったのを直したんだ。
じゃあ、>>433氏のも僕と同じでスイッチを完全に押し切れていないってコトなので
ザクの装甲などのプラ板をレバー側に付ければ万事おkですねw
438774RR:2005/06/27(月) 22:10:23 ID:DSyp1aen
>>435
>>436の言うとおり逆でつよ

元々ラリーは接点の所が良くないです。自分が買ったやつなど状態でスイッチと隙間が orz
なので、純正とただ交換するだけでも後続車への嫌がらせ(16連射点滅)が可能となります。

そこへもってちょっとでも緩め・・というか手前にしておくと(って言えばいいのかな?)
>>433のように、激しく点きやすくなっちゃいます。

・・・なので、後続車に嫌がられてしまうので、応急としてビニールテープを接点押す所
に巻いて厚みをプラスしてやると良いでしょう。ただ夏場は暑さでズルッと剥がれること
がありますので要注意。

そこでアルミ板登場。部位が部位なので自分としてはプラ板は耐久性の面でお奨めできない。
エポキシでt0.5くらいをかませてみませう。 足りなければ一枚追加。
自分はt0.5を一枚、レバーの爪のRよりもちょっと曲げた形ではっつけて調節しました。


つーことで
439774RR:2005/06/27(月) 22:11:18 ID:oIrm6qXb
>414
納車男氏の「左シュラウドの隙間から熱風が」って所、
多分ラジエーターファンが回ってるからだと思うけど結構やばかったかも
俺もTMR+ヨシムラで似た仕様だけど渋滞で止まっててもファンが回った事ないんだが…

軽量化で取っ払おうと思ってたのだがちょっと躊躇するな
このスレで街乗り使用でファンが回ったって香具師居る?
440774RR:2005/06/27(月) 22:12:14 ID:DSyp1aen
買ったやつなど状態で隙間が > 買ったやつなど、素の状態で隙間がしっかりと存在していたり


駄目だ・・・  木馬の熱風にやられた・・・ orz
441774RR:2005/06/27(月) 22:14:09 ID:DSyp1aen
ファンは渋滞中ほぼ廻りっぱなし。

あの冷却ファンがあるから街乗りにも使えるんだってば
なければあの熱量、すぐに塩吹くぞっ ヽ(`Д´)ノ
442774RR:2005/06/27(月) 22:20:55 ID:DSyp1aen
あっ、冷却水冬仕様のまんまだった orz



この週末に換えておこう・・・
443774RR:2005/06/27(月) 22:29:24 ID:oIrm6qXb
>442
まあモチツケw
なるほどね、レースの時なんかはどうしても400Sのあの重さがレーサーのDRZと比べると気になってたんでね
一応まだツアラーとしても使う気なんでもうチョイ付けときます
dクス
444774RR:2005/06/27(月) 22:52:58 ID:JiiCLxzj
納車時にファンを外して2ヶ月前にクーラントを水70%仕様にして
土曜日渋滞にはまってましたが
一向に塩は吹きませんですた。

445774RR:2005/06/27(月) 22:55:32 ID:6tVgoapc
俺のS
日焼けしたから、今年ブルメタに全塗装したのに
純正色になるのか?
446774RR:2005/06/27(月) 22:59:53 ID:DSyp1aen
もちつきました

人間もバイクも、トーキョーの暑さは初めてなもんで。
両方とも暑さに参っている希ガス(w

さすがにトーホクの冬仕様では駄目ですね(^^;


タイヤも交換時期なので、茄子パワーで今週末はメンテしようと思います。
板汚し失礼いたしました。
447774RR:2005/06/27(月) 23:13:23 ID:pC6rMe8y
>>434
納車男は無知かもしれんが言い杉じゃね?
嫌ならレスをシカトすりゃいいじゃん
ここはみんなで情報を共有しあう場なんだから
マターリいきましょ
448774RR:2005/06/27(月) 23:19:48 ID:OPioxx16
セル付いてるからアイドリングストップしてみても
いいのでは?アイドリング中の回転では油圧が下がって
オイルの循環が悪くなるし水温上げるだけで風当たらないし
エンジンに一番不利な状況が揃うのでいい事なしだと思う。
449774RR:2005/06/28(火) 01:04:01 ID:23GFLjLx
>>448
うをーたぽんぷは冷却水をらじえーたに送るために回る。
らじえーたは冷却水を冷やすためにある。
らじえーたふぁんはらじえーたを冷やすために回る。

そう考えると、らじえーたふぁんが回っているときに、
アイドルストップすれば、油圧低下どころか油圧停止し、
当然冷却水は循環しないから、シリンダ周辺は一気に高温状態。
その上、「さあ、出発!」でセル始動→アクセル開ける→オイル下がる=ピストンクリアランス小→抱き付き
の図式が考えられるんだが・・・。

まぁ、今の開発技術により、どれだけe/gの精度によるかだけど。
あくまでも、オレ個人の意見。渋滞に嵌ったら、ひたすらすり抜け。

450774RR:2005/06/28(火) 02:42:07 ID:Frtl3YNb
>>449
どのへんが喪前個人の意見なのかと
そこらで適当に拾ってきた話をぶちまけてるだけにしか見えんが

いちおう聞いてみるが、喪前がエンジン停止を判断する時
バイクからのどのような情報を受け取っているかね?
実際に乗っている時の状況を想定して答えてはくれまいか
良い答えであれば、きっと皆参考にするだろう
451774RR:2005/06/28(火) 03:08:30 ID:1GUuWaaV
みんな暑いからイライラしてんの?
今日の流れみてると性格悪いヤツ多すぎだべw
452774RR:2005/06/28(火) 03:27:53 ID:qrbtLGnP
>451
暑くて寝れないのだけは確かです('A`)
453気の短い450:2005/06/28(火) 03:34:22 ID:Frtl3YNb
暑くて寝られねぇ
エアコンとガレージの二択で迷わずガレージを取った漏れは負け組
454774RR:2005/06/28(火) 03:39:00 ID:qrbtLGnP
>453
いや勝ち組かと思いますが
公団住宅にDRZをバイクロックとバイクカバーのみでの駐車は恐怖の毎日(((;゚д゚)))
455774RR:2005/06/28(火) 04:33:59 ID:NxvEKxGk
納車男の対応が大人だな。
2xtB2OV7、aTwK8bWR、O2cPaq/h、痛々しいよ・・・。
456774RR:2005/06/28(火) 04:41:02 ID:GdBRsNww
2002 DR-Z400S下記の売買掲示板で売りに出してます!
もしよければ見てください。
ttp://www.kochi-jp.com/oldcar/fleasear.cgi?bunrui=02
プロスキルマフラー、キック、キャリアー等付けてます。
457774RR:2005/06/28(火) 07:20:37 ID:l1LTzM0+
全く話は変わるけど、お盆辺りにオフ会企画したら来る人居る?
当方名古屋
458774RR:2005/06/28(火) 08:20:46 ID:yPMoXJW7
>457
(=゚ω゚)ノ オハヨウ
中国地方の俺にはチトきつい…
代案で例の全国合同シングルオフにコソーリと紛れて開催ってのはどうでしょうか?
とはいえあのスレも意見がまとまっているとは言えないようだけど…
459774RR:2005/06/28(火) 08:26:38 ID:RHG8r8rb
>>439
回ることあるよ。回ってても静かな音なんで気が付かないときが多いのでは?
460774RR:2005/06/28(火) 08:28:02 ID:xPE9HnZE
さっき通勤中にWRC系にねちっこく煽られた<SM黄
最近そんなことがしょっちゅうなんだが…(´Д⊂

いまさらだが色と形が挑戦的なのだろうか
黄色のがちょうにのってたときは、なかったんだがなあ
461774RR:2005/06/28(火) 08:33:59 ID:jboif3YH
SV400SとSMで迷ってるおれさまがやってきましたよ。
両者とも乗って面白いらしいですがどう面白さが違うんですかね?
462774RR:2005/06/28(火) 09:55:00 ID:IELwNoxU
>>461
このスレでその手の質問すると、また怖いおじさん方がきますよ(´・ω・`)
今日も暑いので。
463774RR:2005/06/28(火) 10:06:52 ID:qshnWht3
ガチョウから乗り換えたあなた!満足してる?
464774RR:2005/06/28(火) 10:25:38 ID:yPMoXJW7
そういやそんな人いたね
今慣らし中じゃないの?

今日も暑いよ('A`)
465774RR:2005/06/28(火) 12:37:19 ID:8mpM62VI
>>461
わかりやすく言うと千影と咲耶のような違いだな。
466774RR:2005/06/28(火) 12:50:03 ID:UM7klTmS
>>465
理解できる自分が嫌いになった
467774RR:2005/06/28(火) 12:59:13 ID:cMTbK/LB
>460
WRC系はアニヲタが多いから
信号待ちの時に降りてって引きずり降ろすといいと思うよ
468774RR:2005/06/28(火) 13:00:11 ID:yPMoXJW7
ますますわかんねーyoヽ(`Д´)ノ
469774RR:2005/06/28(火) 14:13:15 ID:wxOrS/X1
んー?どっちがどっちなんだぁ?
470774RR:2005/06/28(火) 14:56:38 ID:yPMoXJW7
悪ィ
俺は>465に対するレスね(´・ω・`)
471774RR:2005/06/28(火) 15:15:56 ID:0mrBPAGA
KTMの友人もインプレッサにやられてた
中見たらヲタ二人組だったんでコンニャクゼリー投げといた
472774RR:2005/06/28(火) 15:31:15 ID:N2DFlAOi
慣らし運転をするときにサスの設定を緩めたほうがサスが馴染んでいいって聞いたのですけど
どのぐらい緩めればいいのでしょうか?
最弱だと街乗りできないですか?
体重は約50キロと軽いほうです。
473774RR:2005/06/28(火) 15:41:24 ID:8mpM62VI
>472
ほれ(´¬`)ノ ttp://www.bbi.jp/longlife.htm
474460:2005/06/28(火) 15:53:54 ID:syQoX05z
レスサンクス
>>463
まだ走行少ないけどおおむね満足
がちょうは勉強になることが多かったです
しかし旨みが体感できる場所が少なかったなあ(´・ω・`)

>>464
そのとおりです…

>>467
>>471
横にベタ付けされた時に中を見たが
普通のサラリーマンだったな
人を外見では判断できないなあ 
475774RR:2005/06/28(火) 16:24:18 ID:ja9EZgFK
あとちょっとで漏れのSが車検なんで、日曜日バイク屋行ってきたのね。
そんでマイナーチェンジの話してたら、お盆までにはSの方は出荷されるってさ。
販促のポスターで、カラーリングも見せてもらったんだけど、確認できた変更点は、タンクが負圧式になった(店長曰く)のと、シートの側面の色が黄色から青になってたことくらいか。
フロントサスは正立のままですた。
476774RR:2005/06/28(火) 19:07:57 ID:RJMuzFPL
>>475
SM売れているんだから、倒立に統一した方がコスト面でいいと思うのだがw
477774RR:2005/06/28(火) 19:45:39 ID:MwhH8Lx5
そうしないとこがまたスズキのエライとこアホなとこ
Sに関しては従来どおりで充分、むしろ正立の方が適してる、という判断の元変えないんじゃないかな
見た目艶やかに倒立やらなんやら盛り込んだ方が注目もあびて余計に売れるだろうに
その辺の考え方は赤い会社とはずいぶん違うな
だがそれでいいと思う
478774RR:2005/06/28(火) 20:10:20 ID:yPMoXJW7
あのフォークってSM専用品だから、それを再設計云々とやったら更にコスト増になる希ガス
479774RR:2005/06/28(火) 20:21:24 ID:9q7DmXlu
>>439
最近はしょっちゅう回ってますよ。
480774RR:2005/06/28(火) 20:43:10 ID:ixY12YbQ
抱き付かんだろそのくらいで
無駄にアイドリングしてファン回すより
ファン回る前に止める方がいいと思うけど
481774RR:2005/06/28(火) 20:46:35 ID:9q7DmXlu
>>461
全く同じ車種で迷いました。
最初DR-Z400SMが欲しかったんですが、ワークスカラーSV400Sに一目惚れしてしまいかなり悩みました。
DR-Zに満足してますが、SV400Sも乗りたかったなぁと思います。
足回りを強化したSV400Rなんて出たら乗り換えちゃうかも。
SV乗ったことないので走りの比較はできない、力になれなくてスマソ。
482449:2005/06/28(火) 21:26:18 ID:23GFLjLx
>>450
「そう考えると、〜」 から 「〜考えられるんだが・・・。」までがオレ個人の意見。
付け足すなら、ファン回ってるときにエンジン切っちゃうのは、あまり良くないんでねぇの?
と言いたかった。

じゃあ、自分が乗っているときはと言うと、
ファンが回っていなけりゃ、アフターアイドルを20〜30秒くらい噛ます。
ちょうどメットとグローブ取る間くらいかなぁ。

ファンが回ってれば、止まるまでアイドルさせておく。
なかなか止まらん時は(暑い日中など)、日陰で風通しの良いところにバイクを移動する。
それでも止まんないときは、異常があるんでは?と考えるわな。
テンプメータが無いから、かなり気を使うよ。

ちなみに、拾ってきたものをぶちまけたつもりは無いです。
ガッコで勉強したことと、実体験からのお話でした。

こんなんで良いか?
SMのエンジンの耐久性や精度など良くわからん上でのレス付けだが。


>>480
>>444 から >>448 の話の流れのつもりだったが・・・。
483774RR:2005/06/28(火) 21:47:52 ID:8KH3Zi6u
>>448のレスはファンを取り外した場合に対してのものでそ
それに対して>>449の的外れなレスが>>450の煽りを呼び込み
そしてスレが無駄に消費されていく、、、、
484774RR:2005/06/28(火) 21:48:59 ID:QHGdIaJy
ターボ車でもない限りアフターアイドルは必要ないと思ってた

いままでファンが回ってても気にせずエンジン止めてたけど実際はどうなんだろ
485774RR:2005/06/28(火) 21:51:38 ID:YQ23wvfn
まあなんにしてもDR−Z400Sは涼しいバイクだよね。
前に乗ってたXJR1300に比べたら夏でもぜんぜん平気です。
486774RR:2005/06/28(火) 22:10:44 ID:HK9YWSoR
>>461
両方乗ったことのある俺が来ましたよ
SVは倒し込み命というかスパンと切れ込むのを操る楽しさ
DR-Zはひらりひらりと倒し込んでいく楽しさ

そういう意味ではSVの方が若干神経質かもしれない
ポジションの違いから来るものもあると思うけどね
487774RR:2005/06/28(火) 22:39:53 ID:NL18R4Z1
ファン廻ってようが廻ってなかろうが停めるときは容赦なくエンジン切り続けて2車検目
全く問題はありませんが、何か。

DR-Zのエンジンはオイルまわり・水まわりをきちんとしていればそうそう壊れることはないと思うけど。
あ、あくまでノーマルの話ですが。


しっかし、なんだよこの暑さは。
やっぱみんな暑くて気が立っているのかな・・・
488774RR:2005/06/28(火) 22:52:10 ID:wxOrS/X1
熱過ぎて立つものが立たなくなってシマタ
                   _| ̄|○
489774RR:2005/06/28(火) 23:40:44 ID:QHGdIaJy
>>488
つ「クーラント液」
490774RR:2005/06/29(水) 00:15:49 ID:sUCNNBPB
>>489
皮膚についた時は(ry
491774RR:2005/06/29(水) 01:18:02 ID:NBQo6yj7
マイナーチェンジってデザインがちょっとだけ変わるだけじゃなかったんですか?
負圧コック・ハンドルロックとインジェクションキーが一緒になるとか・・・
どうなんですか?
492774RR:2005/06/29(水) 04:02:17 ID:3r9UBevE
>>488
つ EBIOS
493774RR:2005/06/29(水) 06:04:28 ID:zVlFgKYU
>>492
家出かい?
494774RR:2005/06/29(水) 08:32:19 ID:Oudi6mrV
ターボ車はタービンシャフトがオイルフロートで冷却されてる
から直ぐオイル循環を止めてはいかんのよ。
だから、エンジン本体は全く問題なし。

エンジン止めてから温度上昇するってどんな理論?
どこかの蓄熱が伝播してくるとか、、、、
エンジン止めてから新たに熱が生まれる原理を知りたいわ。
495774RR:2005/06/29(水) 09:10:25 ID:5xtEUiU3
494
自分で答え言ってんじゃん、燃焼室だってクランク軸だってカム軸だってバルブステムだって予熱でオイル焼くくらいの熱はあるよ
つねに潤滑冷却してるから稼働中は焼けないが、全開チンチンからいきなり停止は多少リスクはあるぞ
必ず壊れるわけではないがアフターアイドリングをやれる余裕があるならやったほうがいい、、、まちがいない! 古
止まるのわかっていればクールダウンしながら流しても良いし
496774RR:2005/06/29(水) 09:50:32 ID:Oudi6mrV
ピットインしたら焼きつく訳だ。
497774RR:2005/06/29(水) 10:07:48 ID:oPYUwFcg
お二人ともお茶でも飲んで落ち着いて下さいな

つ 旦
498774RR:2005/06/29(水) 10:15:00 ID:5xtEUiU3
496
は文盲か?理解力ゼロだな
499774RR:2005/06/29(水) 10:19:52 ID:706hPWjn
そんな事よりバレル4つけるとウインカーが溶けるほうが大変だ
500774RR:2005/06/29(水) 10:29:48 ID:ugWY/54l
>>499
排ガスが当たっちゃうの?
501774RR:2005/06/29(水) 10:37:47 ID:Oudi6mrV
498
豊かな想像力を持って空想科学板へ逝け
502774RR:2005/06/29(水) 12:21:57 ID:T81EHfiI
バレル4を5月中旬頃に
発注してるのにまだ納品されない。
だれか何か情報しらないですか?
会社が傾いてるとか・・・。
それとウィンカー溶けるのか?
503774RR:2005/06/29(水) 12:27:30 ID:5xtEUiU3
んじゃ、油温計つけて計ってみれば?
全開走行時と止めた直後と三分後と十分後、一目瞭然だから
504774RR:2005/06/29(水) 13:07:45 ID:T4BvEqzo
>>500
でつ。
巧い具合に排気が当たってしまいます
505774RR:2005/06/29(水) 13:10:40 ID:3r9UBevE
>>Oudi6mrV 5xtEUiU3
誘導つ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119957586/l50
ここはDR-Z400S/SMのスレです。
506774RR:2005/06/29(水) 18:29:50 ID:ilpIsktw
しかし信号待ちのアイドルストップの話から、、、
ピストン抱きつきを恐れる>>449=>>495が一体どんな走りをしてるのか気になる
507774RR:2005/06/29(水) 19:13:00 ID:oPYUwFcg
また香ばしくなっちゃうからその話はもう止めようよう(;´д`)
508774RR:2005/06/29(水) 19:31:39 ID:W7lt9G3j
今日は雨が降ったから熱くないだろ
だから、立つものが立ったかどうか訊いてみる
オマイ等 エレクトシタカ?
相変わらず木馬は三角なのでケツが痛い
                  俺は立たない。
           
509774RR:2005/06/29(水) 19:47:42 ID:yBY/TdJG
バレル4つけてるよ うィンカー貼りつけるやつにしたから問題なし 排気があたるならあたらないようにすれば?
510774RR:2005/06/29(水) 19:47:50 ID:ONbXsf5X
>>492
オナ禁スレ住人かい?
511774RR:2005/06/29(水) 20:17:53 ID:sUCNNBPB
>>491
マイナーチェンジはデザインと負圧コックが変わるっぽい。
色は黄色に青ラインかな
早すぎるマイチェン、K5全部売れないと出ないだろうな・・・
512774RR:2005/06/29(水) 21:01:28 ID:kpC5Qdi0
ノーパンジーンズで乗ったらエレクトしますた。
513のら:2005/06/29(水) 21:04:36 ID:fgeIqoVt
買って1〜2ヶ月でマイチェン情報はさみすぃーなー。

実はバイクを新車で買ったのはだんごむしが初めてだったりします。
今までは中古だったので気にせずにドコでも突っ込んだけど
今回は少しだけ躊躇してたりします・・・

まあ、僕が乗った時点でもう中古車なのでそのうちオフ車らしく使うつもりですけど。
514774rr:2005/06/29(水) 21:34:18 ID:/Sgk6k1j
日曜日走りに行って、軽く立ちゴケ+アルファ位の転倒をしたんだが
そこ岩場で右ラジエターのコア少し潰れてシュラウド止めてる螺子
の所が奥に潰れてる。
シュラウドのラインが変だと思ったら...drz
515774RR:2005/06/29(水) 22:00:53 ID:GxiOtOZK
>>511
メーカーがシールだけ変えて型落ちにする。
(まぁコックとか表に出ないマイナーもやっつけてるだろうが)

この意味分る?他車潰しに脅○的な値○きを堂々とする為に、、、、、
516774RR:2005/06/29(水) 22:22:28 ID:q6Ocva8/
>>512
コチラ側にようこそ。
517774RR:2005/06/29(水) 22:52:39 ID:r+1v3LHS
>>515
他車潰しって、他社の400オンロードにぶつけるつもりなの?
ホンダのアレは潰すほどのモノじゃないだろうし。
518774RR:2005/06/29(水) 23:25:52 ID:fndnFSE6
>>515 >>517
いいねその発想。
ホンダのアレは闘わずして既に満身創痍だかんなあ。
攻撃的ネビキが行われるならその対象は市場そのものではないかと。
後発の400モタ車が他社から出てきてもドンと来いみたいな。
鈴木のネビキが妥協案じゃなくてまさか攻撃手段になりうるとは・・・
519774RR:2005/06/29(水) 23:27:44 ID:NBQo6yj7
>>517
大学でDR-Z400SMは見たことないがXR400モタは見たことがある。
つまり、何も知らない人は安いほうを買ってしまうんだよ。
あと、ブランド思考もあるかも。
520774RR:2005/06/29(水) 23:31:10 ID:tGSj6+KZ
なんか最近の国内向けモデルって
「何も知らない人は安いほうを買ってしまうんだよ。
あと、ブランド思考もあるかも。 」
という人たち志向極まれリだよね。
DR-Z400Sとか一部のスズキ車だけが救いだ。
521774RR:2005/06/29(水) 23:31:44 ID:Rxim3dA6
>>519
俺も250オフ迷ってる時に、みんな「とりあえずXRでいいんじゃない」って言ってたなぁ。

結局ジェベルに乗ってますが。
522774RR:2005/06/29(水) 23:49:15 ID:JxVpU7RJ
>ホンダのアレ

実は250のほうとか・・・
523774RR:2005/06/29(水) 23:56:07 ID:pRqTCCKZ
お前ら、もし年末とかにRM-Z450/S/SMとかでたらどうしますか?
524774RR:2005/06/29(水) 23:56:07 ID:NBQo6yj7
何も知らない人は〜の追加
・バイク雑誌を買って見た目と値段を見る
・カタログとHPは見てもスペックはあまり見ない
・足回りのことなんて知るわけもない
・水冷って何?空冷ってなに?
・400ccが速くて250ccはちょっと遅いのかな?(排気量が同じだとスピードが同じぐらいだと思ってる)
・試乗なんてしない
・黄色いバイクが嫌い

ちょっと長くなったけどこんなもんかな?
525774RR:2005/06/30(木) 00:04:05 ID:n3qhodf6
見た目の好みじゃない?
まぁ、バイクの知識が有っても無くても一番優先されそうだと思うけどね。
526774RR:2005/06/30(木) 00:07:11 ID:dtOenxGN
>>524
ホンダならばノーメンテで10万キロ走る
スズキ、カワサキはすぐ故障すると思っている

も加えてください
527774RR:2005/06/30(木) 00:13:10 ID:50wSLOJP
バイクオタクになれというわけじゃないんだけど、
変な先入観を持たずに自分の好きなバイクを素直に選ぶ人が
減っている。ほんまにうすっぺらいブランド志向&流行ノリなんだよね。
528774RR:2005/06/30(木) 00:33:37 ID:jz7w6AHP
スズキのDR−Z400SMって、凄く良さそうだなとは思うんだけど、
400ccなので、なんとなく重そう・取り回しが少しキツそうというイメージもある・・。
で、思うのだけれどこのクオリティを維持したままで、

DR−Z250とか、DR−Z250SMとかって出ないのかなw;
529774RR:2005/06/30(木) 00:33:52 ID:q4UBSpFg
>>527
2ch内だと自分の好きなバイクを素直に選んだ結果XR400Mだったって人まで
変な先入観を持ってブランド志向&流行ノリだと叩かれてる状況かもしれん。
530774RR:2005/06/30(木) 00:36:17 ID:bCOkH7E9
>>529
素直に「あれ」を好きになるようじゃ、叩くのに格好の対象だわな
531774RR:2005/06/30(木) 00:36:57 ID:jz7w6AHP
>>526
スズキは兎も角、カワサキ(虎やKLX)は結構壊れやすいという話を時々聞くことがあるけれど、
あれは根も葉もない噂だったのかな・・?
532774RR:2005/06/30(木) 00:40:01 ID:q4UBSpFg
>>530
スペックだけで選ぶんじゃなく、上にも書いたけど見た目に惹かれたって人が居てもいいんじゃない?
乗り味の違いだってそれこそ個人の好みなわけで。
なんか、DR-Z乗りがネガティブキャンペーンやってるようで悲しい。
533774RR:2005/06/30(木) 00:47:20 ID:4oPblZGu
>>527
そうそう。
一般人はほんとセンス悪いよ。
自動車業界はそのせいで糞みたいな車で溢れかえってる。
趣味の世界のバイク業界までそうなりつつある。
鈴木はバイク業界の良心だな。
534774RR:2005/06/30(木) 00:51:03 ID:bCOkH7E9
>>532
いや、別に見た目だけで選ぶのもアリだと思うよ
その一方で見た目だけで選んだ事、そもそもあの見た目を好きになる事の2点を叩きたくなるやつの気持ちもわかるってこと(まー俺自身かw)
535774RR:2005/06/30(木) 01:01:51 ID:krt2vwmw
>528

>333にDR−Z250の画像があるよ

…海外モデルだが…('A`)
536774RR:2005/06/30(木) 01:32:17 ID:68nMTxob
僕はバイクの事なんか何も知らずにSMを買ったけど
買った理由は見た目が気に入ったからでスペックとかはキニシナイ!だな
メンテも精々 プラグやブレーキパッド、エンジンオイルを交換するくらいで
タイヤ、前後スプロケ、チェーンなんかはお店に頼んだりするんだな。
キャブとかエキパイ、マフラーなんてさっぱり解らないけど
でも、無意味なアーシングなんかはしてみたりしてしまぅんだな
結局 町乗り専門だから最高性能よりも燃費を気にしてしまうんだな
お腹が空いたから、もう寝るんだな おきてるとお腹が空くんだな
だからもう寝るんだな   じゃあ おやすみなさいなんだな。。。
537774RR:2005/06/30(木) 01:35:55 ID:yQ43PGM+
とうとうスズキスレじゃなく
普通のバイク板のスレになったな…
ログ削除っと
538774RR:2005/06/30(木) 02:39:04 ID:et5x3cM8
閉鎖的考えで和露他
539774RR:2005/06/30(木) 05:27:48 ID:XQ067foL
>524
カワサキが故障しやすいのは本当の事だと思うぞ
540774RR:2005/06/30(木) 08:28:21 ID:8J6MX0eN
>>534
漏れはXR250海苔だけど、
長距離走行する場面も多い人にとっては、割とよさげなバイクだと思うよXRは。
シートの形状や感触が、しっくりくる感じ。
疲れてきたときには、なんとなくあのマッタリ挙動が丁度鴨と感じるときもあるしw;
とはいえ、XR400は乗ったこと無いので、400はどんなもんかわからんけど。
541774RR:2005/06/30(木) 08:29:05 ID:8J6MX0eN
丁度良い鴨 ですた。スマソ
542774RR:2005/06/30(木) 08:29:48 ID:LCoEgclf
本田でも壊れるのあるし川崎でも壊れないのあるし
ソー言うのはメーカー別じゃなく機種個体で話した方が良いと思うゾ
XXXのレギュレーターはすぐパンクしたけどいつの間にか品番も変わらずに対作品になった、とかね
543774RR:2005/06/30(木) 08:57:09 ID:lUH8BYms
>>540
バイク本体とそれに乗ってる香具師に罪はない。問題なのはホンダが
どういう志であのバイクを作ったかだ。ぶっちゃけ今の世の中っぽい
商品の作り方が・・・「競争相手より良いもの」より「競争相手より売れる物を」
ってのが透けて見えて萎えるっつーか。
544774RR:2005/06/30(木) 09:18:27 ID:GQHanG3D
万が一売れたらボロ儲け。
売れなくてもダメージの少ない物じゃないのか?
545774RR:2005/06/30(木) 09:36:28 ID:iisLtliH
カワサキの単気筒だけは良く出来ていて丈夫だという人はいる。
546774RR:2005/06/30(木) 09:58:58 ID:c0wbxE+q
前もってたKLXは20万kmエンジンOH無しで走行した。
カワ車はこれしか乗った事無いけど、他のカワ車はそんなに壊れやすいのかな。
イメージだけって気もするが。
547774RR:2005/06/30(木) 10:05:55 ID:rksFLnzi
友人が乗ってるカワサキ車で
壊れたってのは一台もないなー。
オイル漏れは全車してたけど。
548774RR:2005/06/30(木) 13:22:37 ID:H6Lc1iXN
カワって正常でも、
壊れているような音がするのが問題なのでは。
ニンジャとか、空冷4発とか。
549774RR:2005/06/30(木) 13:44:17 ID:Qe1AzIUp
KDX125SRは冷却水がオイルに混入するトラブルが頻発するのでオイル交換してから売り払った。
ガソリンタンク内のメッキはスズキと違って良く出来てた。
ガソリン少しだけしか入れずに2〜3年ほったらかしにしといたけど全く錆びなかった。

それに対してGoose350のタンクは買って半年で錆びました・・・( ´Д⊂
550774RR:2005/06/30(木) 13:54:31 ID:Xh5dsvN8
よーしパパボーナス出るし、こっそり吉村のSMマフラー買っちゃうぞー
三日後バイク屋から電話が、
「メーカー在庫wwwないwww一ヶ月ぐらいかかるかもwwwwww」

ぬるぽorz
551774RR:2005/06/30(木) 14:10:18 ID:Qe1AzIUp
>550
昔、Goose用のTMR-MJN買った時に同じような事言われたけど
俺の場合4〜5日で届いたよ。
期待させないように取り合えず1ヶ月とか言っておくんじゃね?
552774RR:2005/06/30(木) 15:23:37 ID:Xh5dsvN8
>>551
おお、そんな事もあるんですね、
期待せずにマッタリ待ってみます。
553SB:2005/06/30(木) 18:42:50 ID:dKSQU4gc
>>550

ガッ!!
554774RR:2005/06/30(木) 19:35:55 ID:WpSTdsXP
 バレル4のサイレンサー
1ヶ月半待ってもこないぞ!!
どーなってるんだろうか??
555774RR:2005/06/30(木) 20:24:46 ID:RggvumYh
ダーフリに電話汁
556774RR:2005/06/30(木) 22:13:35 ID:XwGilj1g
カワサキってマイナートラブルは多いけど
走行不能になるような故障って少ないと思う。

ニンジャの水温異常上昇が象徴的。
走れば直る。(慣れると渋滞でエンジンを切る癖がつくらしい)


ホンダって故障は少ないけど突然走行不能になる気がする。

V4系のレギュレーター焼けが象徴的。
ほぼ予兆無し。(慣れると予兆が分かるらしい)
557774RR:2005/06/30(木) 23:42:06 ID:68nMTxob
>>556
DR-Z関係のトラブルは何か内科医?
558774RR:2005/07/01(金) 00:14:19 ID:DClbcTtT
>>557
お漏らしぐらい?
559774RR:2005/07/01(金) 00:30:46 ID:PpzVfh9l
オレのもオーバーフローするんだけど、ニードルバルブ交換で直るだろうか・・
ってか、そんなにオーバーフローする固体が多いのはナゼ?
560774RR:2005/07/01(金) 00:34:29 ID:mWHP7F0l
>>559
精度が悪いから。
561774RR:2005/07/01(金) 01:18:09 ID:MJvQRyeO
過去スレでおもらしで半焼したひとです。
クレーム交換した車両も初めの頃におもらししていましたが
納車一ヶ月後から嘘のようになくなりました。
562774RR:2005/07/01(金) 02:48:51 ID:6kgaBf0E
やべー今日納車だー。
お昼寝したせいか、全然ねらんね。
563774RR:2005/07/01(金) 07:25:35 ID:fGklekkI
初期?のSでレギュレーターのパンクがあったね?
とにかく軽い人が何回か交換してたような?バッテリーサイズかえたりセルはずしたりしたから?
ソー言う自分の02も一度壊れて交換しました
最初ライトバルブがバシバシ飛んでそのうち充電しなくなってバッテリーがパー
564774RR:2005/07/01(金) 15:05:51 ID:+/4iLkgf
>>562
納車どうだったよ?
SかなSMかな?
565774RR:2005/07/01(金) 20:37:52 ID:Z1Xr1UB+
ついにSM納車されたよー。天も雨を止めてくれたし。
250オフからの乗換えだから下からのトルクと安定感がや〜ばい。
でも慣らしを考えたら70までしか出せなかった。
マジェに煽られたけど、一ヵ月後見てろよって感じで逆に気分が良かったなぁ。

で、最初だからがっつり質問させてもらうけど
フロントブレーキ時にディスクあたりから「ビィーン」て言うのは仕様?

あと少し乗ると、ケツがだいぶ暑くなるのも仕様?

んで、最後にガソリンはレギュラーで問題なし?
初めてだから廃屋いれたんだけど
566774RR:2005/07/01(金) 21:13:54 ID:7SR7oxvZ
親切なお節介が来ました。
>>565
アタリが出ていない&カドでてるから、馴染むまでは音出るかと>ブレーキそのうちリアもキーキー泣くぞ〜(ワラ
もっとも、いずれの場合も馴染めば音は出なくなりまふ。

ケツが熱くなるのは>>432の通り。

ガスは取扱説明書P24参照。
とかいう自分はハイオク入れていたりする。


まぁ、あとは過去ログでもよく読んでちょうだいな。
聞きたいと思った大方のことは出ていると思われ。
567774RR:2005/07/01(金) 21:56:45 ID:DClbcTtT
バイクの慣らしが終わるころにはケツの慣らしもばっちりです
568774RR:2005/07/01(金) 22:42:29 ID:unxTU2Iu
SMのナラシ1000キロがやっと終わりました!
初めて全開したら、フルノーマルなのに4000回転あたりで息つきして
加速もイマイチ悪かった・・orz メインジェット上げてみようかな・・。

>>565
フロントブレーキのビィィィンて音って不思議な音ですよね。
人生ゲームのルーレットの音みたいなw
音は小さくなりましたがまだ聞こえます。

>>566
リアブレーキがキーキー泣き始めましたwwww
569774RR:2005/07/01(金) 22:42:31 ID:PpzVfh9l
リフトコントロールソレノイドについてですが

サービスマニュアルには
「スロットルポジションとエンジン回転の情報を元に、
CDIユニットがソレノイドのオン、オフを制御します。」
とあるのですが、実際にソレノイドがオン(ダイヤフラム大気開放、ピストンバルブが下がる)
になるのは、どのような回転数、スロットルポジションの状態なのでしょうか?
また、この装置はスロットルレスポンス、燃費、排気CO濃度などと関係するのでしょうか?
570774RR:2005/07/01(金) 22:48:41 ID:pP2cAR8+
>>565
乗り出しおいくらでつか?
571774RR:2005/07/01(金) 23:25:54 ID:j8q/Hnbb
568>>
ゴールデンパッドで一発解消したよ。
そこに行くまでに相当色々やってもらったけど・・・
572774RR:2005/07/02(土) 00:09:53 ID:wCRnZv0E
>>568
ニードルを1つ下げる(濃いめにする)といい感じって
前に書いてあったような。
4000回転あたりってことは、脳内タコメータか・・・
573774RR:2005/07/02(土) 00:28:22 ID:gv43nq4A
>>568
やっぱり「ビィーン」は仕様だったのかぁ。かなりエレクトリカルだったから
気になったよ。1000kmうらやましいなぁ。毎日コツコツ頑張らないと。

>>570
ちょこちょこつけて70くらいだったよ。色々足してさらにあがったけど。

早速明日今まで使ってたパーツを流用するかな。
社外のマスクに変えようとしたら即効玉切れたし、ヒューズ飛んだし
配線が過剰に熱持つし、変えれなかった。。。

オークションで売るかなぁ。
574774RR:2005/07/02(土) 01:41:05 ID:WZcSBOru
千キロ越えたのに今だに
前シュィーン後キョーって鳴るよ・・・
やっぱパッド変えないとダメなんだね drz
575774RR:2005/07/02(土) 02:16:56 ID:PhIHUbQB
ジュイーンって仕様じゃないの?
前に乗ってたバイクでもパッドによっては鳴ってたよ

気にするほどのことではないと思うが・・・
576774RR:2005/07/02(土) 04:04:07 ID:yqylS7E0
>>565
ハイオクを廃屋と書いてるとROプレイヤーかと思ってしまう元ROプレイヤー

スレ違いスマソ
577774RR:2005/07/02(土) 04:51:25 ID:BikHvA3y
>>568
うちのドノーマルは息継ぎする事は無いんだけど
なんとなく加速が鈍い(重い?)感じがするんだよねぇ。
試乗の時はこの鈍さは感じなかったのに。慣れか?


>>574
3000km超えた俺のもなってるからパッド変えた方が早いかと。
鳴くからブレーキ弱くかけちゃうんだよねぇ。滑るような感じもするし。
571のゴールデンパッド付けてみようかな。
・・・前後で鳴き止めグリスも合わせて約1万...drz
どんだけ貧乏なんだよ俺。
578568:2005/07/02(土) 07:27:41 ID:U2oVlzGQ
皆さん、レスありがとございます。

>>572
ニードル下げるとはクリップ段数を下げるという事でしょか?
>>573
ガンガレー

さて、仕事行ってきま〜す。
579774RR:2005/07/02(土) 11:51:07 ID:b7s8eBvx
最近SMにバレル4つけてるのをよく見るからバックオーダー抱えてるんでしょうな。
私はバレルのうるささに我慢できずに即効売り払ったクチですが
最近何かしら改良してるんでしょうか。あのMOTOGP級の音は。
ヤフオクの新同品出品が後を絶たないから、何も変わってないんでしょうね。
FMFやトラップに変えてる客が多いうちのショップでも「下品な音」
と酷評されますた(;´Д`)道中ビグスク連中がビックリしてました。
ウインカーは溶けます。接触したり排気経路の真っ正面にあるわけではないので
ぱっと見は気がつかない説明書にかいといて欲しかったよ。
高速とばしてショップに行ったらウインカー無くなってるの(w
よ〜く見たらケースが溶けて変形してレンズが吹っ飛んでる。

バレル4はデザインと精度と値段が良いのに、まったくモッタイナイ。
580774RR:2005/07/02(土) 12:14:56 ID:16De46s9
俺、注文してんだけど
キャンセルしようかなぁ・・・。
そんなにひどいんだ・・・。
581774RR:2005/07/02(土) 13:06:08 ID:H1H1xS+u
>>577
うちのどノーマルS君は、ハーフスロットルまではもそもそと走り、そこで一旦休んでカットビモードに入ります。音も加速も変わり可変バルブのようです。全開でシフトアップすれば速く走れるけど、ちょっとミスると遅い。
慣らし失敗か?
582774RR:2005/07/02(土) 13:22:34 ID:i7Xt65CN
>581
慣らし失敗するとエンジン特性変わっちゃうから
キャブのセッティング変更が必要になるよ。
もうバイク屋に泣き付いた方がいいね
583774RR:2005/07/02(土) 14:22:41 ID:bRzGziGS
>581
それ最初っからかい?
うちのどーマル君は2万`乗ってるが、そんなことないが・・・。

・クラッチ板が減ってスベル
・エアクリーナーが目詰まり起こしてる
など、点検して見たらどうかな・・・。いや、違うかな・・・。
あまり重症じゃないことを祈る。
584581:2005/07/02(土) 15:08:57 ID:H1H1xS+u
たぶん最初から、だから慣らし中は400なのに遅いなと思ったよ。

買って二年半
一万キロ
毎日乗ってる
洗車以外してない
エアクリーナ?見たこともない。
雨の日にエンストするのでスローは開けてる。
↑これが原因か?


昔はキャブのオーバーホールまでしてたが、車上荒らしに工具盗られてから何もしなくなった。俺のトルクレンチはどこへ…
585583:2005/07/02(土) 15:28:18 ID:bRzGziGS
>584
エアクリーナー洗浄してフィルターオイルつけろよ。
それとプラグ交換してみな。
全然印象変わると思うよ。



放置プレイはいけません。
586774RR:2005/07/02(土) 15:41:44 ID:6LsrBwzt
(・∀・)
06'SM納車age
587774RR:2005/07/02(土) 15:45:04 ID:4EKJSLz6
>583
それでまともに走らないて言う方がおかしいよ…('A`)
588774RR:2005/07/02(土) 15:54:58 ID:QVdhsdgk
>>586
納車オメ!!
589774RR:2005/07/02(土) 16:06:02 ID:JrrsDRHL
漏れのノーマルSも>>581に状況が似てる。

買って一年九ヶ月
一万キロ
毎日乗ってる
洗車・オイル交換以外してない
エアクリーナ・プラグは、ほったらかし
キャブは出荷時のまま

で、加速感とかエンジンのフィーリングは>>581と一緒。
ある程度エンジンの回転数が高くなると
急にパワーが立ち上がる。

とりあえず一通りメンテしてみるか。。。
590774RR:2005/07/02(土) 17:36:13 ID:Sy1U7uc7
>エアクリーナ・プラグは、ほったらかし

エアクリほったらかしはまずい
591774RR:2005/07/02(土) 18:26:42 ID:H1H1xS+u
エアクリーナって中性洗剤で洗ってオイルしみこますんだっけ?
乾燥は適当でいい?

プラグはイリジウムにすると良いとは聞いてるが、どう?
592774RR:2005/07/02(土) 18:28:55 ID:vSN1o+ok
みんなある意味凄杉
俺の400Sは今は絶好調なのだが、排気だけ抜けの良すぎるレース管にしたとき、
つまり吸排気のバランスが全く取れていないときに各氏と全く同じ症状が出てた
エンジンの回り方は>581,589氏と同じで
「排気デバイスのない出来損ないの2スト」って感じ
加速感に騙されて馬力自体は変わってないのかと思っていたが
念のためベンチに掛けてビックリ
フルノーマル33馬力だったのが28馬力くらいまで落ちてた
パワーカーブも2スト以上にピーキーだった
それで泣く泣くキャブ交換せざるを得なくなったですよ('A`)

皆さん大変な事になる前にちょっとだけでも木馬の面倒見てあげてください…


593774RR:2005/07/02(土) 18:34:29 ID:vSN1o+ok
>591
イリジウムは新品のうちはいいけど
500`くらいで美味しい所が終わるよ
レース用部品と見た方がいい
乗り方から見てノーマルプラグが一番いいと思われ
594774RR:2005/07/02(土) 19:02:34 ID:H1H1xS+u
て事は、俺の単車は調子悪い訳だな。
みんなのは、下から出るんだ?
やっぱ聞いてみるもんだな。
次の休みにメンテしてみる。
そうそう、クーラントって、あのタンクには入ってなくて良いんだよね。
ラジエター開けて確認?
595774RR:2005/07/02(土) 19:12:06 ID:yQvMqown
>>594
透明のタンクはリザーバータンク、通常は空です

エアクリはスポンジを新品にしたほうが良いかと
596774RR:2005/07/02(土) 21:01:55 ID:b4+rF7jY
>591
中性洗剤程度では油分が落ちきらないよ。=油分についた埃が落ちない。
ワコーズのエレメントクリーナーがお勧め。水洗いできるからさっぱり。
フィルターオイルも粘度の高いものを選んだほうがいいよ。粘度が低いと
重力でたれてきちゃう。自分はワコーズのやつ使ってる。スプレーで楽チン。
エレメントがボロボロに崩れてこなけりゃ新品に換える必要は内科と。
597774RR:2005/07/02(土) 22:27:43 ID:gv43nq4A
ヘッドライト取ったら、+−1本ずつの余分なコネクタがあったんだけど、あれって何用?
しかも4Vしか流れてないからよくわからないんだけど。
整備書ないから知ってる人頼む〜気になる
598774RR:2005/07/02(土) 22:31:51 ID:bkzMbDmU
ある秘密のユニットを取り付けるところです。
599774RR:2005/07/02(土) 22:56:25 ID:gv43nq4A
>>598
ちょっと余計気になるじゃないあんた!!

既出でみんなスルーか!!
600774R:2005/07/02(土) 23:05:03 ID:aDaw4g8O
このシートは、元々何用ですか?DRZに付くようですが、、、
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b59873420
601774RR:2005/07/02(土) 23:07:40 ID:HVQdUpUu
>>600
DRレーサーのでしょ?
602774RR:2005/07/02(土) 23:23:29 ID:mFtuJ6w2
>>601
いや、普通にSM純正オプションじゃない?
レーサーのは真っ黒だし。
603774RR:2005/07/02(土) 23:45:25 ID:mwlsDgSP
公開プロキシ解除age!!!

604550:2005/07/03(日) 00:23:01 ID:H9+bLEyU
551さんに言われました通り、
一週間で吉村フルエキ入荷しました。
やっぱり万が一遅れた時を考えて納期長く言うみたいですね、
今日はこれを枕に寝ます、装着が楽しみです。
605774RR:2005/07/03(日) 01:14:01 ID:CiQLxnrE
バレル4下品な音かなー?爆音だけど下品じゃないと思うが・・・
ってなわけで、バレル4に他社製のサイレンサーを付けてみました
ちょっと音変になったけどね
606774RR:2005/07/03(日) 02:05:43 ID:53Y3W0rB
音云々は個人の主観による所が多いし。
でもバレル4のエキパイ、他のスリップオンと相性悪いの?
バレル4かFMFと何処かのスリップオンと組み合わせようと思ったのに。
607774RR:2005/07/03(日) 02:49:52 ID:RImBUz7+
東のサイレンサー早くほしいよぉヽ(`Д´)ノウワーン
上の方で出てるけど7月末まで駄目なんだろうか・・・。
早く手に入れるには個人輸入しかないんかな。
608774RR:2005/07/03(日) 02:56:42 ID:NNwwjq11
キャブとマフラーを交換してパワーアップさせようと思っているのですけど
安いやつでオススメはありませんか?
ヨシムラセットは高額で手が出せません。
音は気にしません。家からちょっと押して歩くだけで大道路なんで近所迷惑でないですし。
デルタなんてどうでしょう?
609774RR:2005/07/03(日) 03:19:57 ID:RImBUz7+
燃料投下キター。
610774RR:2005/07/03(日) 05:28:23 ID:/1VFnku4
>608
ヤムダに頼むしかないと思うよ
611774RR:2005/07/03(日) 07:24:12 ID:hpwL1Utj
>>605
下品も何も爆音な時点で珍でしょ
612774RR:2005/07/03(日) 10:20:39 ID:X7+aXKmh
爆音最高
613774RR:2005/07/03(日) 10:46:24 ID:qjRGp0ZP
爆音でもアイドリングが静かならいーんだけどね
614774RR:2005/07/03(日) 12:02:25 ID:4vPKmNpw
>>613
普通、吹かさないと爆音にならないんじゃ・・・。
615559:2005/07/03(日) 12:24:26 ID:PjyGUCtl
オーバーフローに悩まされていた559です。
本日、ニードルバルブの交換を行い、結果、漏れは収まりました。
で、ニードルバルブのメス側を組み付ける際に感じたのですが、固定用の
ツバ付きビスを締めこんでいくと、ニードルバルブのメス側がキャブ本体に対して
斜めになってしまう・・
もしかしたらこれが原因でOリングのアタリが不均一になり、そこから漏れるのかも?
もしくはメス側が斜めになっている事でニードルバルブの密着が損なわれているとか。
今回は新品のニードルバルブを用意してあったので、ツバ付きビスが接触する部分を
ヤスリで少し削って、ビスを締めこんでも斜めにならないように組みましたが
新品パーツを使わなくても同じような加工を行えばよかったのかもしれません。

あと、二次エアのキャンセルを同時に行いましたが、
なぜかエンジン音が大きくなったような気がします。みなさんは如何ですか?

616774RR:2005/07/03(日) 13:57:49 ID:qjRGp0ZP
>>614
Goose用のDSCはアイドリングでも爆音。
吹かすと珍走以上の音量。
なんでヨシムラがあんなもん作ったのか謎である。
617570:2005/07/03(日) 14:09:05 ID:178cXkAu
>>573
サンクス
可能なら仕様も晒してください
618774RR:2005/07/03(日) 14:35:13 ID:CWhkxTzy
>616
禿同
俺のDRZはJSBのヨシムラR1000よりやかましかった
619608:2005/07/03(日) 16:21:02 ID:NNwwjq11
ネタとかじゃなくて
まじで悩んでるんですけど、オススメはありませんか?
あまりバイク詳しくないので、このスレの人たちに教えてもらおうと思って・・・。
620774RR:2005/07/03(日) 16:43:06 ID:ECNzhKdi
>>619
スーパートラップ+直キャブ
621のら:2005/07/03(日) 17:13:40 ID:KDoQrPiQ
新車購入時に一緒に注文したIMSタンク小さい方・・・・
やっと日本に入ってきたと思ったら、全数不具合でダメらしい。
次の便は7月の終わりか、9月になるかもだって。(´・ω・`)
622774RR:2005/07/03(日) 18:40:42 ID:qQsUJlPo
>>621
Σ(゚□゚;)
623774RR:2005/07/03(日) 21:03:52 ID:84Kfcwv7
うちのザリガニさんも爆音です。
外そうか悩んでるんですが、アレと同等の特性のマフラーが無い。
624774RR:2005/07/03(日) 22:13:08 ID:CWhkxTzy
>623
ザリガニってどんな特性?
625774RR:2005/07/03(日) 22:45:32 ID:CA8ui+RG
>>624
>ザリガニってどんな特性?
体長は8cmほどで、体色は赤色か褐色である。
体色が赤いことから「マッカチン」という別名もある。
また、色素変異による青色や白色の個体もいる。
頭胸甲の上は「Y」の字で区切られている。
第1脚は大きな鋏脚になっていて、特にオスは鋏脚が大きく発達する。
第2脚-第5脚は歩脚だが、第2脚と第3脚にも小さなはさみがある。
626774RR:2005/07/03(日) 22:56:16 ID:Rnqe6rwp
ダンゴムシは?
DR-Zは?
627774RR:2005/07/03(日) 23:34:39 ID:RImBUz7+
628774RR:2005/07/03(日) 23:59:29 ID:kUlOUUgc
今までNK4カスタムしたCB-1でミニサーキットとかでタイム縮める走りしてたんだけど
都合があってこれに乗り換える事にしますた。
乗り換え歴はNS400→CB-1→DR-Z400SMなんだけどやっぱモタに乗り変えると凄い違和感あんのかな
友人曰く「モタはモタ専門のレースになると難しい。」とか言ってたんだが
ロードからモタに乗り換えた椰子の意見が聞きたい
629774RR:2005/07/04(月) 00:05:31 ID:1xn1GM7Z
アチェのアルミバー付きブッシュガードつけたけど
激しく色んなのに干渉した結果、バーエンドつけたまま装着で落ち着いた。

バーエンドかなり重いから出来れば外したいけど、皆はどうしてる?
630774RR:2005/07/04(月) 00:11:05 ID:YBm0sW+d
>>629
器用なつけかたしてるな。
レバーの位置をずらせば普通につくんじゃない?
631774RR:2005/07/04(月) 00:55:37 ID:bkhS49sa
>>608
ヤフオクとか利用して、中古のレーサーDRZフルエキ&WR400のFCR手に入れた
当然ボルトオンではつかなかったけど、そのへんは努力してなんとか
=計3マソぐらいでウマー これが自分のオススメ

金が無ければそれなりのリスクを負うか努力を費やす、NO PAIN NO GAINなのは世の常
632774RR:2005/07/04(月) 00:59:17 ID:qTqO6oa8
月5万円貯金で、あと半年かけたら買えるのですけど
買う価値はありますか?
ローンはしたくないです。
633774RR:2005/07/04(月) 01:02:23 ID:KaC3ypaZ
>>632
価値はあなたが決めてください
バイクになにを求めているかによるので
634774RR:2005/07/04(月) 01:24:42 ID:zTKLTCxe
ピタハハさんの所で過去スレ斜め読みしてみましたが
マフラーで爆音っていわれていないのは
レオビンチX3・東・CRD・FMFQ位な感じですかね?
どれ買おうかな・・・。

>>628 「モタはモタ専門のレースになると難しい。」
なんか矛盾しているような・・・。

>>629
用品店に専用品じゃないけどスペーサーとか売ってましたよ。
635774RR:2005/07/04(月) 02:50:46 ID:Dp2QKwGd
>628
ノシ 
R750からの乗換え組の400Sモタ乗りでつ

>634
コレが結構当たってるんよ。
ロードバイクとモタ車って根本的に減速ポイントやライン取りが違うから、
普通のロードサーキットをロードバイクと混走する時は
猛烈な馬力差があっても、どうにか付け込む隙が出来る

しかしこれがモタード同士の競合いになると、
モタレース特有の狭いコースを似たような挙動をするバイクが走るから、かえってやり辛くなる

>628氏へのヒントとしては
オフ車の特性を生かして、バンク区間を出来るだけ減らした
クィックなライン取りで勝負すればロード車に十分対抗できると思うよ
逆に言えばロードと同じ感覚で走るとメリットはそれだけ減ってくる
ただ400SMはいくらかロード寄りの性格になってるから
違和感はいくらか少ないと思われまつ
636774RR:2005/07/04(月) 08:00:52 ID:22H+6gox
>>635
R750からの乗り換えだと物足りなくないですか?
637774RR:2005/07/04(月) 09:17:07 ID:yAxKvIGO
オフ車用のステダンってないの?
638774RR:2005/07/04(月) 09:28:13 ID:oj0U69zk
あるよ
639774RR:2005/07/04(月) 10:21:14 ID:yrmqdMRa
どもいたるです
640774RR:2005/07/04(月) 11:04:19 ID:dM4nR42R
03DRから06に買い換えたよ。
早くて金曜日納車だってさ。

641774RR:2005/07/04(月) 13:48:54 ID:K+OPDIoA
ウチの兄者が、ヨツワの車庫入れで目測誤って
奥に止めてた漏れの黄色い木馬に激突。。。

フロントが有り得ない方に向いてるよ…





orz
642774RR:2005/07/04(月) 14:50:11 ID:ZFLX8y2r
黙祷
643774RR:2005/07/04(月) 15:17:23 ID:WvuNNVB2
( ̄人 ̄)ナモナモ
644774RR:2005/07/04(月) 17:44:57 ID:bi6qxPSK
SM乗りですが、ダンゴムシの頃のまたーりした頃のスレが好きでした…
645774RR:2005/07/04(月) 17:46:20 ID:bi6qxPSK
頃々うるさいな…orz
646774RR:2005/07/04(月) 18:08:24 ID:WvuNNVB2

<…アノコロニハモドレナイノ?
647774RR:2005/07/04(月) 18:56:58 ID:Ah1tC6FG
いつまで過去を振り返ってるんだ
648774RR:2005/07/04(月) 20:27:43 ID:KaC3ypaZ
春先に比べれば落ち着いてきた気がする
梅雨が明けたらまたいろいろ沸いてくるんだろうか
649774RR:2005/07/04(月) 20:53:23 ID:r++VWeti
店にサルベージしてもらいました。
んで、さっき仕事帰りに寄って見てきましたが・・・
フォークで済んでくれという希望は見事にうち砕かれ、ステムどころか
フレームまで逝っちゃっていました。    全損決定・・・。  orz

保険と、兄者の茄子を併せて新車入れてくれるというので、まぁ良しと
したい所ですが、自分にとっての初めての新車でやってきて6マソkm経過の
の00モデル、愛着があるだけに・・・。   (-Д-)=3



明日、契約行ってきます。
650641:2005/07/04(月) 20:56:18 ID:r++VWeti
↑641です。

何となく疑問質問なのですが、今新車でSを契約すると、06の青デカールに
なっちゃうんですか?

もっとも、どのみち社外デカールにしてしまうのであんまし関係ないですが。
651774RR:2005/07/04(月) 22:42:29 ID:WRZkMDL8
>>641

何の迷いもなく

ま た ダ ン ゴ ム シ を 飼 う の か ?!




ホレル w
652774RR:2005/07/04(月) 23:12:42 ID:P8YXrhG+
5万キロも走ったボロ壊したからといって
新車あてがってくれるアニキに感謝しなきゃ
他人が相手の事故なら20万も出ないよ、そんなボロじゃ
653774RR:2005/07/04(月) 23:22:52 ID:r++VWeti
ボロっていうなー!


・・・とは叫んでは見るものの、反論は出来ませんね。
でも、ボロとはいっても、漏れの「バイク」です。

感謝はしますが、引っかけたのはこれが2回目、ゲタスク入れたら
3回目なので、さすがに勘弁してくれって感じですわ(泣


えーそうですとも、何の迷いもありませんよ。
高速移動もできるし、林道も逝けるし。通勤グも楽だし。

諸説あると思いますけど、当面、漏れはダンゴムシ生活で逝きます。




・・・でも納車まで一時休止(´・ω・`)
654774RR:2005/07/04(月) 23:26:27 ID:P8YXrhG+
5万キロじゃなくて
6万キロ超走行のボロだったな、スマソw

まあ遅かれ早かれそのボロは逝っちゃっただろうから
ちょうど良い時期に乗り換えれたと思って諦めなさい
ご主人思いのボロちゃんだったと
655641:2005/07/04(月) 23:41:06 ID:r++VWeti
>>652>>654
ま、何とでも言って下さい。



誰に何をいわれようと我が道を行く、それがダンゴムシ海苔

・・・と呟いてみるテスト
656774RR:2005/07/05(火) 01:53:27 ID:JzlTXNC0
>>646
SとSMでスレ分けてもいいんじゃないかな。
SMからこのスレの住人になった人も閉鎖的な雰囲気に辟易してるよ。
657774RR:2005/07/05(火) 03:16:12 ID:qUwQgku3
あれ、夏休み始まってんの?

>>641
元気だせよ〜。
658774RR:2005/07/05(火) 03:42:06 ID:EIAoNk+l
スレ住人じゃないけど一通り読んでみたですよ。
確かに一部に人格異常者がいるな。世の中にどんな怨みがあるのか知らんけどw
659774RR:2005/07/05(火) 05:58:18 ID:zDgYZGCJ
R1000からの買い足しでSM考えています。
SMの走りについては試乗もしたし、諸情報も含めて何ら疑いを持っていませんが、
オーナーの皆さん、長距離はどうでしょうか?

勿論、本質的に長距離向きじゃないことは理解していますが、
SS系でツーリングするよりは楽なんじゃないか、と期待しています。
三角木馬ってのが気になりますが、シートやタイヤの変更なども含めて、
長距離に多用している方、おられますか?
660774RR:2005/07/05(火) 08:23:31 ID:speshc1/
確かに長距離向きじゃないな漏れの場合は。
1日であちこち立ち寄りして350`位のツーリングなら我慢できるけど
それ以上とか一泊とか5割高速とかだときつかったです。

やってやれないことはないけどね。
サイフにはやさしいかも。答えになってないか・・・
661774RR:2005/07/05(火) 08:52:42 ID:UaU708wt
>>656
大丈夫、冬にはマターリに戻るべ
662774RR:2005/07/05(火) 09:30:27 ID:4tF2B/zm
 なかなか納品されないデルタ4を
キャンセルしてFMFを注文!!
今週末には納品予定! デルタ4は
結構爆音らしいしウインカーも溶けると。
いろんな情報ありがとう!!
663774RR:2005/07/05(火) 09:33:08 ID:SPVxp7Tx
FMFをQ以外は爆音の予感。
あれってSM用出てないんだよなー。
早く各社出してくれ。
664774RR:2005/07/05(火) 11:23:27 ID:ch8pv1GH
>>663
マルカワレーシングの4QはSMにも対応しているみたいだよ
エンドキャップも従来型が装着されているらしい
つ ttp://www.shikoku.ne.jp/marukawa/

チタンのPOWER BOMBについて問い合わせたら入荷は7月中旬以降になるっていってた
ステンなら在庫があるって
665774RR:2005/07/05(火) 18:45:02 ID:njvho4FA
手付金払ってSM黄色を押さえてきました〜。
いや〜だんだん楽しみになってきましたよ!

コミコミ¥690.000はちょぃ高かも知れんけど・・・。
666774RR:2005/07/05(火) 18:56:56 ID:ELpk/Sya
Sを長距離ツーリングに使ってますが、前に乗ってたグースに比べ
上半身は楽です、肩がこらないし姿勢も良くなりました。
ネックはシートですね、我慢してたらツーリングがつまらなくなる
のでシートの改造は早めがいいと思いますよ。
667774RR:2005/07/05(火) 20:11:38 ID:I1JzhJp5
ケツが痛くなるのはシートの沈み込みが殆どない上に、前後も平らなので
加減速時にケツの皮が擦れるというか、ひねられるのが原因ですねぇ。
サーキット走行に行ったらケツから血が出ましたもん。
スパッツをはくようになってからは大丈夫。
668659:2005/07/05(火) 20:31:02 ID:zDgYZGCJ
質問にお答えいただいた方々、有難う御座いました。
基本的にライポジ的にはそこそこだがネックはシートって所みたいですね。

元々、凄く欲しかったのですが、R1000と峠での役回りがかぶるため、
どうしようかなぁ、と思っていたのですが、
長距離用の役回りを見出せば、、、と思って検討始めました。
ツーリング仕様なら、燃費も十分存在理由になりますね。
来月、金が入ったら買うつもりです。
669774RR:2005/07/05(火) 21:14:40 ID:NMk+WZQ2
ハイシート、店に注文して10日経ったけど届かない・・・。
もっと早く頼んでおけば良かった・・・orz
670774RR:2005/07/05(火) 21:33:39 ID:Y1PhIoFs
>>668

相当な高速コーナーじゃなけりゃワインディングだったらダンゴムシはR1000より速いと思う
足回り、エンジン特製も峠にぴったりで楽しいよ。
特に下りなんて楽しいくらいに速く走れる。登り下りも性能を使い切る感じがタマラン。

SSはワインディングよりサーキットの方が遥かに楽しめると思う。まぁ折れの私見だから流し読みしてくれw
671635:2005/07/05(火) 22:09:28 ID:kqh/OWIP
>636
遅レスでスマンです
R750から物足りない点といえばやはり馬力
つってもR750の大馬力が生きてくるのは>670氏も言ってるけど、やはりサーキットであると思います
あとはタンク容量。ツーリングの時にジワジワと来ます。2スト250と同じくらいしか走れないorz

>668
俺が2台乗ってきた感じでは意外と使い道は被らないかな…と思いました
パワー勝負の局面で生き生きしてくるR1000と、
他のライダーが嫌がるようなコンディションになればなるほど生き生きするDR−Z。
そんな印象でした
672774RR:2005/07/05(火) 23:04:24 ID:SNFpfW3v
ハンドルロックでキー折ったぜage orz....
673774RR:2005/07/05(火) 23:25:01 ID:rSEpmIB7
いつもは>>581気味なオレのドノーマル、今日は調子良かったなぁ。
東京は気候が急激に変わった感じは・・・
なんかヤバイことでも起こるのかしら。
674774RR:2005/07/05(火) 23:59:23 ID:WuQFiZqR
崩壊した大都市

瓦礫に埋もれた街をさっそうと駆けるDR-Z

そんな貴方はバイク便ライダー
675668:2005/07/06(水) 06:02:30 ID:D99exD2c
またまたレス頂き有難う。
ちょっと言葉が足らなかったのですが、
俺も峠での楽しみ方自体がR1000とかぶるとは思っていません。
当然、それぞれの特性を楽しめると思うので、2台あるに越した事は無いと思ってます。
ただ、長距離ツーリングのときと、峠に遊びに行くとき、っていう日程的な分け方では、
かぶる、というか乗車回数は2分されてしまうので、その辺で、、、

とかもう、そんな細かい話はどうでも良いですね。
下道ワインディングで使いきれる感覚ってのは実に良い。
ああもう、買う。でも置き場どうしよう、、、
676774RR:2005/07/06(水) 06:57:26 ID:uRBtteBi
>>675
リッターネイキッドに買い足しでSM買った者だけど、
2台体制にとっても満足してる、と悪魔の囁き。

ところで全く関係ない質問なんだけど、モトアヴァンティの東マフラーの
値段っていくらです?あまりに高いようなら用品店のボーナスセールで
FMFかレオビンチのマフラー買おうと思いまして。
677774RR:2005/07/06(水) 07:25:21 ID:N2LfRBJr
>>676
ダンゴムシ手放してリッターネイキッド買った者だけど、
1台体制にとっても後悔している…orz
678774RR:2005/07/06(水) 08:19:38 ID:+zq0XrVV
>>676
値段は大差ないが、
東は在庫が日本に殆ど無いかも。
もしかしたらGualdiにも在庫無いかも。
679774RR:2005/07/06(水) 09:31:44 ID:vcKX2sfM
>>668
R1000てそんなに航続距離が短いの?
燃費どのぐらい?
680774RR:2005/07/06(水) 11:10:17 ID:W3wcoZoV
>>679
03年モデルだが、高速で20〜22、街海苔で15を切らない程度。
681774RR:2005/07/06(水) 11:31:42 ID:vcKX2sfM
>>680
昔乗ってたR750より燃費いいんだな orz
682668:2005/07/06(水) 12:10:28 ID:D99exD2c
>>679
自分は04ですが、燃費は>>680氏と殆ど同じで、航続距離的には特に問題ありません。
ただ、ポジション的に長距離ツーリングの疲労度が激しいってだけです。
DR-Zも長距離向きって訳じゃないと思いますが、
少しでもマシならって思った次第です。

もっとも、その後のレスのお陰で、趣旨が変わってしまいましたが。
普通に峠用に欲しくなってしまった。
683774RR:2005/07/06(水) 14:10:45 ID:vhcBVIT7
峠のSMってよさそうだなぁ。
うちの近所には山もなければ峠もない。でも広大な駐車場がある...

SMでジムカーナやってる椰子はいやがりますか。なんか面白そう
684774RR:2005/07/06(水) 17:41:33 ID:dCIjAea5
Sでも結構ワインディングロードいけますぜ!!
70キロ平均で気持ちよく走ってるよ。
ストレスなくね。 S、S、Sばんざーい!!
685774RR:2005/07/06(水) 18:09:48 ID:KANLpm6D
SMは黄色がカコイイと思ってたんだけど、もしかして黄色は不人気なのか?
686774RR:2005/07/06(水) 20:00:26 ID:sV/AgVzZ
>>680
俺のSもそんなもんだ
687774RR:2005/07/06(水) 20:03:51 ID:87CBDvbN
もっと色のバリエーションを増やして欲しいソス
688DRZ:2005/07/06(水) 20:48:53 ID:LKtIxVhJ
だれかおいらのDRZ400S買いませんか?
2002年で走行7000Kmです。車検もたぷり残ってます。
マフラーかえたりしてます。結構キレイです。
東京に住んでます。興味ありましたらメールください。
689774RR:2005/07/06(水) 20:55:16 ID:yE3vw1df
690774RR:2005/07/06(水) 21:00:03 ID:PzaSIBSi
結局、負圧コック、ハンドルロック一体イグニッションキーってのはデマだった訳だな

691774RR:2005/07/06(水) 21:05:28 ID:sV/AgVzZ
やっぱゼッケンプレートも黄色がいいな
692774RR:2005/07/06(水) 23:25:28 ID:4cWi9ARe
やっぱりスズキらしさ全開。
マイナーチェンジはカラー変更のみがスズキの定石。
693774RR:2005/07/07(木) 00:00:24 ID:RvRS71/4
上のほうでDRCのブレーキレバーで点灯しっぱなしになる
(レバー本体の厚みが足りずガタガタしている様)というの出てたが
オレの対処法はホルダーの外側からボルトにワッシャ―を噛ませたら
丁度良い感じにホルダーが締め上げられて、うまく動作するようになったよ

それから
Rally490/491のレバー使ってる人は97〜ジェベ250用を流用してるんですかね?
694774RR:2005/07/07(木) 10:20:53 ID:mViFKnkG
>>693
点きっぱはDRCではなくてラリーの話なのだが。
あと、流用も何もない、ちゃんと適応表に乗っているのだが。







もしかして、俺、釣られた?
695774RR:2005/07/07(木) 11:01:30 ID:76/41SRJ
>>693
>>694

ここらへんがソース?

ttp://www.webike.net/i/i/is.jsp?imp_nickname=%82%BF%82%E1%82%A2

これ読んでdrcのレバーに二の足を踏むのだが…
696774RR:2005/07/07(木) 12:43:55 ID:UHlnO5QT
06のS、今日納車。
負圧コックになってますよ。
これから前乗ってた03のガード類を総移植だ。
697774RR:2005/07/07(木) 14:11:09 ID:k5RblQQk
>696
コック付近の画像を是非ともうpして頂きたい
698774RR:2005/07/07(木) 16:45:17 ID:Ij4xDMNH
♪ロ〜ックをしたまま走りだす♪
♪行く先は〜わかってる♪
♪そうさ良く見る地面へぇ〜へへへ♪...orz
699774RR:2005/07/07(木) 18:53:08 ID:fNHPFMXl
>>696
・・・(;´Д`)
05直前に買った俺は負け組 _| ̄|○

>>698
大丈夫か?
700774RR:2005/07/07(木) 20:15:27 ID:Yu8Ob3qh
>>695
オレのはDRCのショートタイプのほうだけど、最近買った2セット共、無問題だったよ。
スタンダードタイプが問題あるのか、ロットによってなのか??
701698:2005/07/07(木) 21:05:59 ID:Ij4xDMNH
>>699
車体も人体もほぼ無傷でした。
ディスクロックの外し忘れ防止の用品買ってきます・・・。
昨日付けたばかりのブッシュガードにも傷が・・・(´・ω・`)
702774RR:2005/07/07(木) 21:29:00 ID:JUMBjRxu
>>701
そのうちその傷がかっこよく見えてくる
かも
703774RR:2005/07/07(木) 22:14:10 ID:BPnLmIGV
>>696
今日間違いなく出会ってるなw
>>699
06の黄色青より05の黄色赤の方が
個人的には好きやな
704774RR:2005/07/07(木) 22:17:03 ID:2V0KDHi5
ディスクロック買うと、びろーってのびるゴム?みたいなのついてこない?

あれをハンドルとかに着けておけば、大概気づくと思うんだけどなぁ……
705774RR:2005/07/07(木) 22:20:33 ID:KEFz0WJS
発売して半年でマイナーチェンジしたDR-Z400SM
負圧コック採用など不具合対策の意味もあるだろうが
あまりにコストを無視した初回ロットがはけたので
質を少々落としたパーツが採用されているとのお話
GSX-R1000がもう06年式しか手に入らないのも同じ経緯らしい
あくまでも「少々」らしいのでそれがどの程度なのかは謎

まあ聞いた話なのでさらっと聞き流してくだされ
706774RR:2005/07/07(木) 22:25:15 ID:Yu8Ob3qh
>質を少々落としたパーツが採用されているとのお話

既にオーナーとなっている我々にとっては、ちょっと嬉しいハナシだったりする・・
707774RR:2005/07/07(木) 22:54:48 ID:U5FwrS8f
>705
ホ○ダの工作員か?>ソース
708774RR:2005/07/07(木) 23:04:34 ID:wb4ygXVW
早々落ちたところでXRに劣ることなどないのでそれはない
709774RR:2005/07/07(木) 23:09:47 ID:c8CaNKNe
>>705
ワロタ。
710774RR:2005/07/07(木) 23:14:56 ID:fNHPFMXl
>>705
落とすってどこを?


と、釣られてみるクマー
711774RR:2005/07/07(木) 23:31:47 ID:LiCW7l1b
落とすのは主に『仕上げ』の面。
塗装、デカール、研磨、鍍金等々、、、

機能は当然マイナートラブルを解消し、改変が為されます。
つまりレベルアップしますよ、ご心配なく。
712774RR:2005/07/07(木) 23:36:51 ID:hjWssRz9
プッ、負圧コックじゃない負け組おもらしDR-ZSMだ
と言われる日も近い?
新たなダンゴムシ誕生?
発売日に買って、おもらししまくった俺乙
713すけねる ◆LQSZKPSSPc :2005/07/08(金) 00:08:05 ID:ESPnZXba
DR-Z-SMを買ったその日に軽トラで運んで、
コックをオフにするのを忘れていて
荷台にガソリンを大量にこぼしましたが、何か?
714698:2005/07/08(金) 00:39:04 ID:41OM1YvS
>>704
それ付いてないんですよねぇ・・・。
あぁあそこでUターンしなければ良かったorz
715774RR:2005/07/08(金) 00:47:35 ID:ZJXuswPX
SM用ヨシムラTMRのSTDクリーナーBOX仕様付けてる人いますか?
あれってやっぱヨシムラのレーシングスロットルホルダー買わないと
ダメかな?ノーマルのスロットルホルダーは流用不可?
716774RR:2005/07/08(金) 08:28:42 ID:RwoQIXYF
ヒント:そんなもん作ったら誰も買わない
717774RR:2005/07/08(金) 08:38:48 ID:w8zW8LC4
みんなゴメソ
負圧コックじゃなかったorz
カラーリング変更とちょこちょこ小規模の変更有り
・鍵も少し長くなった模様、それに伴ってハンドルロックのシリンダーが長くなった。
・工具入れの形状が変わった。
・リヤフェンダーの幅が広くなってる模様
今のとこ気が付いたのはこのくらいかな
718774RR:2005/07/08(金) 12:27:34 ID:nsZYa3Xb
>717
(;´д`)<……
719774RR:2005/07/08(金) 12:50:18 ID:bggDZUW1
リアフェンダーの幅かわったの?マジで?
720774RR:2005/07/08(金) 13:01:37 ID:AtN+MfT5
FMFのサイレンサー買ったんだけど
おまけがいっぱい付いてきたよ。
丸川さんサンクス!!
721774RR:2005/07/08(金) 13:22:18 ID:sSxzKW7u
マフラーキャップ・キーホルダー・マウスパット・ステッカーか?
去年もれが頼んだときの物
722774RR:2005/07/08(金) 13:25:06 ID:w8zW8LC4
>>719
フェンダーというか、正確には泥除け部分でつ。
723774RR:2005/07/08(金) 13:40:08 ID:fNw9D7uj
パーツリスト買いなおしか・・・。先月買ったばかりなのに。
雨でも乗るんで、幅広のインナーリアフェンダーほっすぃ。

ところで・・・
ドノーマルでアクセルのツキが悪いのは
ジェット類変えれば多少は改善されるんですかね?
ニードルのクリップ一段濃い目が手っ取り早いのかしら。
724774RR:2005/07/08(金) 16:40:26 ID:3xtJrI4x
納車男の燃料投下はまだですか?
725774RR:2005/07/08(金) 19:31:12 ID:ieBpZ85u
ツキが悪いのは負圧キャブだからでは?
726774RR:2005/07/08(金) 21:13:48 ID:M+CDVcag
03モデルの S乗りです。
そろそろプラグ交換でもしてみるかってタンク外したら下側さびさびダタ・・・orz
ステアリングステムのベアリングも固着して一度交換したし
もしかして屋根無し保管(もちろんシート有り)だとこれがデフォルト・・・?
ピタハハサンの過去ログ(S単独スレまで)は一応目を通してマス。

ダウナーな話でスマソ
727774RR:2005/07/08(金) 21:25:24 ID:EXwc3ICl
慣らしもそろそろ終了なんで、
ボーナスもあまったことだしマフラーでも変えようと思っとります。
なんかフルエキでお勧めありますか?
東は在庫ないっていわれますた。

個人的にはデビルとかBIGGUNとかで悩んどります。
爆音すぎたらやだなーとか。

教えてクンでスマソ
728774RR:2005/07/09(土) 00:54:42 ID:qv1Efwmw
上で社外品ブレーキレバーを使ってブレーキランプが点きっぱなしになったという人!
多分、レバーのところのスプリングを入れ忘れたか、あるいはうまくはまっていないものと思われ。
特にマスター側のくぼみは浅いので、スプリングがズレがち。
スプリングがちゃんと効いていないとレバーが完全に戻らずにブレーキランプが点きっぱなしになる。
というか、今日自分で体験した・・
729774RR:2005/07/09(土) 02:39:17 ID:1KlN5jYG
チェーンにオイルさして、
ハンドルロックしてセンタースタンドで支えながらバイクを傾けて
後輪を手で回してたらお漏らししちゃった。
お漏らし直す方法はどうすれば委員会?
730774RR:2005/07/09(土) 03:45:44 ID:T8K8zHd1
マイナーチェンジ版SM納車しました!
んでもいきなり鍵まげてしまいました・・・
ハンドルロックしようとしたらフォークに当たってやってしまたよ
激しく使いづらいのだが何とかならないものか・・・
731774RR:2005/07/09(土) 04:47:20 ID:5pFBAYJp
コピペですまんがBMWスレから・・・

>最近だと、ちょっと古いバイクのパーツの供給力は

>スズキ>>川崎>越えられない壁>ホンダ>>>>ヤマハ

>位の差。
>RGγのパーツがまだ出て来る鈴木が凄すぎる、というか良心的。

>ホソダは国内現行でもB/Oがあったりしてダメポ。

ちょっと感度ーした。
732774RR:2005/07/09(土) 06:20:14 ID:ZFr61ro+
>>730
何ともならないので慣れるしか無い
733774RR:2005/07/09(土) 06:24:13 ID:mzp/QMRL
>>730
ハンドルロック使わない。
いや、マヂで。

代わりにチェーンロック使った方が安心。
734774RR:2005/07/09(土) 06:41:42 ID:X/hmjVsf
通販でSM用マフラーの品揃えが良い所ってないね・・・(´・ω・`)
S用のは基本的にはつかないんですよね?
735774RR:2005/07/09(土) 08:23:20 ID:H0XuWyn+
>734
メーカー取り寄せだからどこも大して変わらん
736774RR:2005/07/09(土) 08:24:06 ID:H0XuWyn+
スマン
737774RR:2005/07/09(土) 08:29:18 ID:oN5PEqJC
>>728
ラリーはバネきちんと入れても16連射
レバーになりましたが、何か?
738774RR:2005/07/09(土) 09:41:58 ID:dAw7kaLI
>>730
俺もオフ車初めての頃は良くやった。
アドバイスとしては、
スペアキー5本持っとけw
俺、一日に2本やったりしたorz
739774RR:2005/07/09(土) 10:40:30 ID:V6Y1vTno
フロントタイヤの左サイドとリアの右サイドの減りがはやい・・・
漏れの乗り方に変な癖があるみたいだ。
っつーか明らかに乗れてないよ漏れorzオンロードオンリー出戻り組
にこの単車はいいリトマス試験紙だ。orz
740774RR:2005/07/09(土) 11:00:03 ID:X/hmjVsf
>>739
楽しく乗れていれば、それで良いじゃないの(`・ω・´)
741774RR:2005/07/09(土) 12:10:17 ID:qfpJn9Fw
>>694
>あと、流用も何もない、ちゃんと適応表に乗っているのだが。

…492はクラッチレバーは適応表に載ってるけど、490/491は無いな
確認でラフロ横浜店に電話して聞いてみたら
『適応しておりません』との事で、はあ






…釣られた…?
742774RR:2005/07/09(土) 15:23:50 ID:LnBNNKAr
スペアキーは鍵屋とかで簡単に作れるのですか?
今のバイクは鍵屋で作れない鍵らしいので。
743774RR:2005/07/09(土) 18:09:18 ID:LgCnOxuy
>>742
漏れは金物屋さんでキー作ってもらったよ。
汎用のブランクキーだから
柄の部分が浮いちゃって、カコヨクはないけど。
744774RR:2005/07/09(土) 20:11:30 ID:7vKYsw5V
>>743
やったのは他車種だったけど、パーツリストでブランクキーを買って、
それを町の鍵屋さんとこへ持っていくと安く美しくスペアキーが。
745774RR:2005/07/09(土) 21:49:30 ID:pJbyzqzI
ウインカーリレーのある場所ってフロントのライト奥部にあるの??
整備書ないもんで
746774RR:2005/07/09(土) 21:57:34 ID:z6ST3iDM
>>731
値上がり率はどうなんだろね。
特にホンダは80〜90年代あたりの奴は結構市場に回ってる気がする
スパーダ・ゼルビス・CB-1・JADEとか
CB-1のリアサス注文した時は値段が大変な事になった(^ω^)
747774RR:2005/07/10(日) 01:33:27 ID:Rs+ijbrc
DR-Zもうすぐ購入予定なんだけど、メットがジェット型だとDQNっぽいから
オフロードタイプのメットにしようと思うんだが
安くておすすめなものあるかい?
748774RR:2005/07/10(日) 02:14:28 ID:0Y0/qyyL
SMだったらホーネットかTXモタード がいいんじゃないかな。
Sだったらシラネ。
あと、ジェット型だかといってDQNっぽいとは思わない。
乗ってる人の質が大事。
749774RR:2005/07/10(日) 03:24:33 ID:+E3F24sJ
ホーネット、TXモタードは一歩間違えるとかなり爺くさい。
750747:2005/07/10(日) 03:49:58 ID:Rs+ijbrc
>>748 dクス 参考にするよ
751774RR:2005/07/10(日) 04:15:45 ID:z6CTpfat
このDRZ400Sを32万って買いかな??
まっ黄色のSって結構かっこ良いなぁ。
ttp://www.kochi-jp.com/oldcar/fleadisp.cgi?kubun=12&number=56915&date=05/07/08
752774RR:2005/07/10(日) 04:29:36 ID:xp30WIYu
今月は800キロくらい走ったけど尻がもうツラくてダメポ(-.-;)
早速レスに出てた
COZYシートを購入しようと思うのだが、ハイはもとよりローもあるのね
どう違うんだ?
教えてエロい人!
753774RR:2005/07/10(日) 04:51:54 ID:eJdp8KPa
>>752
どこかのブログにローは純正並に固いみたいなコメントがあったような・・・。
754753:2005/07/10(日) 05:17:16 ID:eJdp8KPa
今調べたら違ってた・・・。
cozyってdr-z用出てるの?
755774RR:2005/07/10(日) 07:31:07 ID:XqGGMjEp
>746
92年当時3万だったガチョウのタンクを頼んだら
5万しやがった。
756774RR:2005/07/10(日) 08:06:26 ID:o00nS9wX
>>751
俺と一緒のSだ♪
俺はこのカラーを見て一目惚れでSを買いました♪

で、このS。RBで新車で50で売ってたので、売り手としてはいい商売だね。
後、日焼けをしやすいので、よく確認されては?
俺のは前、後、左、右、タンク、全部色が違う…。
年式や距離によるトラブルは詳しい人に聞いてくださいw
757747:2005/07/10(日) 08:26:13 ID:Rs+ijbrc
>>753
出てるよ。なんかXR400とセローと共通設計みたい
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/motard/news/news.html
758774RR:2005/07/10(日) 08:35:36 ID:wBsZnJ6X
な訳ね〜だろ
759774RR:2005/07/10(日) 08:43:53 ID:eJdp8KPa
>>757
お、ほんとですね。
X-LOW、純正オプションのハイシート位ありそう・・・。
760774RR:2005/07/10(日) 09:03:44 ID:qc1PPZfy
デイトナって感じの品揃えだな
761774RR:2005/07/10(日) 12:25:57 ID:GQKw4fkV
>>751
宣伝乙

456 名前: 774RR 投稿日: 2005/06/28(火) 04:41:02 ID:GdBRsNww
2002 DR-Z400S下記の売買掲示板で売りに出してます!
もしよければ見てください。
ttp://www.kochi-jp.com/oldcar/fleasear.cgi?bunrui=02
プロスキルマフラー、キック、キャリアー等付けてます。

762774RR:2005/07/10(日) 13:03:47 ID:mupYmWS/
>761
宣伝ウザい
763774RR:2005/07/10(日) 14:09:10 ID:of8MFMLY
ラフロのキャリアってS用でもSMに問題なく付くみたいだね。
マフラーの横の穴使わないから。
でもその分弱そう・・・
764774RR:2005/07/10(日) 20:42:53 ID:SGW9qp0s
すいません質問があるのですが、二次エア供給装置?でしたっけ、
あれを外してしまうと、体感的わかる程変わりますか?、
それと外すことに伴い、セッティング変更等も必要になりますか?
765すけねる ◆LQSZKPSSPc :2005/07/10(日) 23:01:39 ID:d3/OxFaP
某バイク屋に新旧のSMが置いてありましたが、
デカール以外の違いを見つけられませんでした。

SM用にステンレスメッシュブレーキホースを
注文してきました。
先日、Sのブレーキを握ったら、私のSMよりも
感触が良かったので、それ以上にはなって欲しい。
766774RR:2005/07/10(日) 23:16:02 ID:BOspN3QK
もう2週間もSMに乗ってない
リアブレーキが錆びてきた
俺の心が寂びていた
767774RR:2005/07/10(日) 23:23:18 ID:QOZqK7ma
>>765
06はリヤブレーキ?リム当たりに変なゴムがついたような
他はシラネ
768774RR:2005/07/10(日) 23:36:47 ID:54PaGvFY
そろそろSM買おうと思ってる俺から皆様に質問です
今、新車で買うなら在庫の05?それともマイチェンした06?
デカールの好みもあると思うけど、それも含めて語ってください
過去ログは全部読みましたが、コックの改良etc.の実際や評判など、何でも聞きたいです
お願いします
769774RR:2005/07/10(日) 23:46:29 ID:Oaq/Bsrf
本日だんご虫買いました。
納車は来週末ヨテーイ
でも中古の'03でつけど drz
770774RR:2005/07/11(月) 00:06:18 ID:eJdp8KPa
東のマフラーもいつ入荷するかわかんないから
レオビンチ買っちまうかぁ・・・。で買うと入荷したり・・・これが怖くて買えないぜorz
AIキャンセルって排気系かえるならキャンセルしないと駄目なもの?

>>766
うまいこと言ってないで車体を磨きましょう。
もうそろそろ梅雨あけの時期ですよ。

>>769
契約オメ!!
771764:2005/07/11(月) 01:05:38 ID:Y7gqsFsH
すいません、届いていたサービスマニュアル見たら自己解決しました。
スレ汚し失礼致しました。
772774RR:2005/07/11(月) 11:18:06 ID:qeogkmj7
>>635
モタードについてお詳しそうですね。
走り方の参考になるサイトとかご存じないですか?
773774RR:2005/07/11(月) 12:01:35 ID:AGf+wTXM
400レプ糊の僕、コレのモタードに試乗してきた。

凄い加速感、軽い車体、よく利くブレーキ。最高に楽しい。
特に加速は僕の400レプより速いね。最高速はあまり出ないけど街では全然足りる。
FCRとかボアうpすればもっと凄いのか… いいの乗ってますね君ら。マジ欲しくなった
774774RR:2005/07/11(月) 12:19:29 ID:/GykoZDJ
コレダのモタードかとおもた
775774RR:2005/07/11(月) 12:24:25 ID:4JRSVplc
カッチャエ
776774RR:2005/07/11(月) 12:27:51 ID:pOA5P0Yl
これ450にならんのかな。深い意味は無いんだけど。
777仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/07/11(月) 12:42:57 ID:HtgKncb8
つM450R
778774RR:2005/07/11(月) 20:24:27 ID:iXuqE6IL
400レプってもう15年近く進化してないからね
779774RR:2005/07/11(月) 22:10:26 ID:Pd/QEHtG
キャブ交換してマフラーはノーマルのままでもパワーは上がるんですか?
レスポンスがよくなるだけで、パワーうpはあまり期待できないんですかね?
780774RR:2005/07/12(火) 01:54:02 ID:newVQazG
よくS用のマフラーはSMにはつかないって言ってるけど
なんで取り回しとか変わってないはずなのにダメなの??

SM用マフラーが少なくてホントに困るわ
781774RR:2005/07/12(火) 02:33:04 ID:oDf6u4vi
>>780
SよりSMのマフラー位置が若干外側に出てるらしい。
サス沈みこませた時にタイヤに干渉するとか。
でも、ほとんどのメーカーで共用にして出してるから付けられるはずだよ。
おそらくマフラー位置がセンターよりになるだろうけど。

S,SM共用のマフラー付けてる人のインプレ聞きたい。
782774RR:2005/07/12(火) 06:38:00 ID:97RkE3LL
マフラー選びは難しいなぁ。
FMFは街乗り用なら音量考えるとPowerCore4Qだよねぇ。
形はトライコーンが好きだけどうるさいっていうし。というか高すぎ。
レオビンチはサイレンサーがかなり下の方に付いてる感じで駄目だぁ。
元々超少ないボーナスが徐々に減っている・・・なんでだヽ(`Д´)ノウワーン
783774RR:2005/07/12(火) 11:21:35 ID:P09dXOEI
MCで鍵が長くなったって書き込んだんですが、
それに伴ってキーシリンダーの長さも長くなってるよ。
車高を下げようとしたら、左フロントフォークのすぐ上に長くなったシリンダーがあるので、
フォークの突き出し長さの幅が5〜6ミリ程度しか変えられない。
おかげで足つきがちょこっと悪くなったYO。
784774RR:2005/07/12(火) 12:09:59 ID:g7k9xOCH
FMFがいいよ。
おすすめ!
785774RR:2005/07/12(火) 12:43:54 ID:axu1LRs8
相模原のKEIYUに行ったら納車待ちのSMが置いてあったので
購入者より一足先にペタペタと触ってきました。
実車を見るのは初めてだったんだけど、すげースリムに作られててびっくり。
俺も買うことにしました(´¬`)ノ
786774RR:2005/07/12(火) 12:50:18 ID:97RkE3LL
>>784
FMFのなかだとどれが良いんでしょ?
マルカワHP見るとFIM17インチとかも音量的には大丈夫なのかしら。
写真見ると相当長い感じですが・・・。

今までスリップオンばかりだったんですけど
エキパイの変更ってどんな違いがあるんでしょう?
787774RR:2005/07/12(火) 16:35:26 ID:10OhY7da
>>17インチでも、オープンエンドなら五月蠅いよ。
17インチをバッフル付けて消音するなら、最初からQサイレンサーの方が
パワーが出てるらしいです。
788774RR:2005/07/12(火) 20:39:00 ID:VCM84p/P
黄色SM納車しました〜!!

SRからの乗り換えです。
静かさとパワーの違いに驚いてます。
サスが違うだけでこんなにもバイクの動きが違うのか、ものすごくびっくりです。

今後よろしくお願いいたします。
789774RR:2005/07/12(火) 20:43:44 ID:lVKl0OB7
中古を買って2ヶ月。トラブル出まくり・・
・キャブオーバーフロー
・レギュレーターパンク
・ウォーターポンプ付近からの冷却水漏れ

まるで疫病神のようだ。
790774RR:2005/07/12(火) 20:56:24 ID:zjWX/7/z
>>788
>サスが違うだけで

いやサスだけじゃないから(笑
でも、こちら側へようこそ
791774RR:2005/07/12(火) 21:41:56 ID:22YuFtHW
ケツ板シートどうにかしろ
前に乗ってたシェルパのシートをむりやり付けるぞこの野郎
792774RR:2005/07/12(火) 22:02:16 ID:axu1LRs8
そこでざぶとんの出番ですよ
793774RR:2005/07/12(火) 22:18:19 ID:E7Fo1RW5
正直、脊髄パッドよりケツパッドが欲しい今日この頃。
794774RR:2005/07/12(火) 22:36:40 ID:7geHiFak
中免とってからビジバイ一筋だったけど店で一目惚れして本日黒SM納車!
慣らし運転がてら50キロほど走ってきた。


なんつーか、自分にとっては楽しいけど怖いバイクです。。
795774RR:2005/07/12(火) 22:55:45 ID:90JZn8fH
>789
掴まされたか?
ともかくがんがれ
796774RR:2005/07/12(火) 22:56:02 ID:d/g7Nta6
ダンゴムシ乗りのみんな、胸を張って生きようぜ!

>>平成4年6月17日生まれ 晶子(しょうこ)現在中学1年です。
>>趣味は読書と絵を書く事です。大好きな虫は、ガとだんご虫です。
                                 ^^^^^^^^^
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1915/index2-1.html
797774RR:2005/07/12(火) 23:41:19 ID:Mnr0X3P8
>>785
納車待ちのバイクに触るな。
798774RR:2005/07/13(水) 01:24:02 ID:ulHlJdIA
誰の手垢もついてない新品の「ばいく」
うれしくってつい頬をすりすりしてしまうの
あら? お顔がちょっと黒くなってしまったわ
でも、べつにいいもん・・・
バイク屋さんがちゃんと整備してくれた証拠だもんね。。。
799774RR:2005/07/13(水) 02:55:14 ID:SpWO7y3z
>>787
最初からQの方が良いのですか。
残るはエキパイをどうするかですねぇ。

どなたかPowerBomeと4Q付けてるかたいませんか?
音量とかどんなもんでしょう?
800774RR:2005/07/13(水) 09:16:30 ID:AKWMiXG/
DRZのジム神のサイトを見れ。
801774RR:2005/07/13(水) 10:35:24 ID:dotiXxQD
デルタフルエキからデルタトルクヘッドパイプ+アクラポスリップオンにしてみました。
トルクがやや上がり、
音量は「デルタよりは少しましかな」程度、
音質は太くなりました。

デルタのS用はリアサスのスプリングにエキパイが干渉していましたが、
アクラポは干渉しません。
デルタもSM用が出たのでそちらが干渉するかどうかはわかりませんが…
802774RR:2005/07/13(水) 11:22:08 ID:SpWO7y3z
>>800
おおお、この組合わせだとは。サンクスです。
ヨシムラとか使っているものかと思い込んでました。
803774RR:2005/07/13(水) 12:40:10 ID:TfW3ku76
ヘッドライト減光KIT付けてる人いる?
秋頃SM買おうと思ってるんだけど、付けれられるよね?
今のバイクに付いてるのを移植しようと思ってるんだけど・・・
804774RR:2005/07/13(水) 12:42:39 ID:SpWO7y3z
オーリンズDR-Z400SM用(46PRX)が
デテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!みたいです。
こっちは今度のボーナスまで無理だ.........orz
805774RR:2005/07/13(水) 12:45:38 ID:FOMBsUYw
最近Sのモタ仕様アロー管付を買いました。爆音なのはともかくアフターファイアが五月蠅いんですが2次エアころせば桶?
806774RR:2005/07/13(水) 13:59:42 ID:nWcbWCEo
さっきデイトナに電話して聞いてみたんだけど
COZYシートまだ販売してないらしい。ていうか企画すらしてないらしい
あのHPのは間違いだってさ。尻が・・・。
807774RR:2005/07/13(水) 14:26:03 ID:SpWO7y3z
>>806
あれ、間違いなんですか。
たしかにベースとかどうするのかって気にはなっていたんですが。
元々のシートが薄いから企画されないんですかね。
808774RR:2005/07/13(水) 16:27:21 ID:ZzpsywIi
SM05のシュラウドシールもう廃番ですよ。早すぎ。
にしても片側で9000円近いとは・・・。
値段的には社外の付けたほうがいいのか・・・。
809774RR:2005/07/13(水) 20:08:36 ID:iyevYCWo
DRZ流用定番のYZ400用FCRを手に入れたのですが、
キャブ側のガソリン受け入れ口のパイプの角度が硬くて
変えれません。力づくでまわしていいのかどうか…
パイプの取り回しがおかしくなりそうなのでまだ装着できないでいます。
810769:2005/07/13(水) 20:52:20 ID:GILzf9Yp
今週末ダンゴムシ納車でつノシ
とりあえず速攻でRシートとRMステップ注文しますた。
811774RR:2005/07/13(水) 20:56:50 ID:JCKOJdX7
>>810
おめでd
純正タイヤなら、
替えてみるとさらにオフを楽しめます。
812774RR:2005/07/14(木) 00:06:06 ID:JCKOJdX7
http://0bbs.jp/DRZ/img26_1
こける度に少しずつ削ってます。
エンブレムが無くなるのが先か、
サイレンサーがあぼーんするのが先か。
813774RR:2005/07/14(木) 00:24:36 ID:YoMBjrhY
>>812
ぎゃぁぁあ。東がぁあぁ。
FMF4Qは売り切れてました、、、orz
814769:2005/07/14(木) 00:39:43 ID:GR5aZZ9y
>>811
サンクスでつノシ
オフ用にはXLR250があるんでダンゴムシはオン用にしようと思ってます。
でもモタ化はしません。
815地鶏:2005/07/14(木) 00:50:56 ID:81G6fqNj
>785
それおれんのだ。
氏ね。
816774RR:2005/07/14(木) 01:28:31 ID:q/j2Yfl3
ぺたぺた触ったり、マフラーの穴に指を入れたり出したりしたり、
またいでみたりしただけなので気にしないで(゜∀。)
案外サス柔らかいのね。
817774RR:2005/07/14(木) 01:33:42 ID:XT4qP87H
>>816
そんな事されてる場面に遭遇したら、俺は慰謝料請求するね
818774RR:2005/07/14(木) 02:11:39 ID:wtIzQuR9
まぁなんつうか、嫁入り前の娘が婿殿の目の前でぺたぺた触られたり
穴に指を入れたり出したりまたがられたりするようなもんだなw
そのうえ「やわらか〜い」とか言われた日にぁ...
819774RR:2005/07/14(木) 02:15:03 ID:hP7d/+il
>>818
日本テレビを見ていますか?
あまりにもタイミングが良いもんで。
820774RR:2005/07/14(木) 02:16:22 ID:/ycnlbuy
ホリケンは許せねぇよな
821774RR:2005/07/14(木) 02:37:04 ID:hP7d/+il
みなはんこれでも見てポワポワしる。
ttp://standalone.s86.xrea.com/neko/src/1121053089848.jpg

>>820
やはり見てましたか。
ホリケンを人間と思ってはいけません。
822785:2005/07/14(木) 05:05:29 ID:EVeRfZxz
>815
梅雨時だってのに雨ざらしだったよ。
823774RR:2005/07/14(木) 05:14:02 ID:hP7d/+il
自作自演臭いな。
824774RR:2005/07/14(木) 11:16:26 ID:HBKxjinw
>>821
猫と同じぐらい毛深い手だな
825774RR:2005/07/14(木) 11:46:02 ID:+qb7EN48
>>819
すんません、818ですが、アメリカ田舎町在住なんで日本テレビは映らないです。
なんかタイミングよかったんですかw
でもホリケンはなんとなく知ってる。
826地鶏:2005/07/14(木) 12:25:44 ID:vxxHR0df
>822
いいから回線切って逝け。
>823
こんな糞スレで自演して何を呼び込むというのだ。

05の黒と06の黒で悩んでたんだけど、
さっき現車確認したら06でシートが濃いグレーと黒のツートンでした。
シートは真っ黒にしたかったので
785がペタペタ触りまくった06じゃなくて05の在庫を納車してもらいます。
コックはやっぱり負圧式でないみたい。


827774RR:2005/07/14(木) 12:50:55 ID:hP7d/+il
>>825
そうか、見られないのか・・・。
トリオの1人が、相方の嫁の乳揉んでたって話が丁度その時間にあったのですよ。

>>826
・・・他の店の05DR-Zも見てきたほうが良いよ。
828774RR:2005/07/14(木) 13:33:55 ID:HBKxjinw
やっぱり来年の春に買うことにした(´¬`)ノ
829774RR:2005/07/14(木) 13:55:46 ID:VADfcV6a
>>785
>>826
どっちもウルサイ
別んところでやってくれ
830地鶏:2005/07/14(木) 22:33:10 ID:vxxHR0df
>827
>他の店の05DR-Zも
詳しく。
831地鶏:2005/07/14(木) 22:52:04 ID:vxxHR0df
まあ気が向いたらでいいんでカキコして下さい。>827

慣らし何処行こうかなあ。。。
832774RR:2005/07/14(木) 22:58:34 ID:Gc+dDu6H
>>831
05SMの黒も微妙にツートンに見えるぞ。
カタログの写真だと。
ほんとに真っ黒が欲しいなら、
S用シートかレーサーハイシートがいいかも。
833774RR:2005/07/15(金) 00:54:49 ID:xkPBqco6
>>830
05のDR-Zも座面がグレー、サイドが黒よ。
834地鶏:2005/07/15(金) 01:32:41 ID:sjmyTBpo
がーん!!そうだったのか。
ありがとうです。>832,833

まあこれもなんかの縁かな。
このまま05を来週末納車してもらいます。
よーしお父さんmotionのシートレザー買っちゃうぞ〜
835774RR:2005/07/15(金) 10:46:22 ID:0T48vNcy
>>809
本来ばらしちゃマズイといわれてる部分まで分解して(じゃないと内部のプラやゴムパーツをダメにするから)
パイプ圧入部付近をバーナーで軽くあぶって、はめ合いが緩くなってくのを見計らいつつ、
パイプ部分の角度を具合の良いように変えてく。というか自分はそうした。

ポイントはあまりパイプ部分を強く工具ではさんだり、力ずくで回さないようにすること。
変形が心配だし、失敗したら後が無い。
自分は熱した後、裏返すような形で万力にパイプ部分を軽くはさみ、ボディー自体を手でねじるようにして回してみた。
回すのにあまり力が要るようだったらもう少しあぶり直し。熱しすぎもあまり良くないだろうから加減しつつ。
そしてバラバラにしたFCRを再びきちんと再現できるように。

当然ながら同じようにうまくいくかは保証できず。おすすめしていい方法かどうかも微妙。
真似るかどうかは自己責任でどうぞ。整備経験や設備によっては難しいかもしれないし。
とりあえず成功をいのります。
836774RR:2005/07/15(金) 11:17:56 ID:szjus8Dw
ところで、ガソリンはハイオクを入れた方がいいの?
一回の給油で、せいぜい100円200円高くつく程度だけど、
けちってレギュラーしか入れたことないんだが。
837774RR:2005/07/15(金) 12:15:40 ID:0tpkkmIm
レギュラー指定のバイクにハイオク入れても
気のせい程度の変化しかないと思う(壊れることはない)

といいつつ自分もハイオク入れてます
838774RR:2005/07/15(金) 12:26:19 ID:B81U+BIy
ハイコンプ仕様にしたらレギュラーでは危険と思われ
839774RR:2005/07/15(金) 13:51:39 ID:ruYJS/RK
↑ (≧∇≦)イェース!
840774RR:2005/07/15(金) 14:20:20 ID:FoSQtzn5
国産ストックでハイオク指定のバイクってあります?
841774RR:2005/07/15(金) 14:45:49 ID:UyONydPU
NR
842774RR:2005/07/15(金) 17:38:14 ID:6m/Fg77Y
俺もハイオク派。
圧縮率10超えはハイオクの方が良いって聞いた事あるし、
両方使ってみて低回転が滑らか?になった気がする。
843774RR:2005/07/15(金) 17:43:50 ID:4DKsNzxn
↑気がする・・・だろ?
844774RR:2005/07/15(金) 17:44:15 ID:mnkJywSf
身長162cmの俺がSMに乗ると片足でつんつんなんですけど
見てて、かっこわるいですかね?
845774RR:2005/07/15(金) 17:50:24 ID:ufHyKJL9
大男が乗るセローに比べたら1000倍ましだから、気にスンナ。
846774RR:2005/07/15(金) 17:55:52 ID:0tpkkmIm
>>844
購入相談スレで聞いてたヤシか?
自分が乗りたいと思う気持ちが一番大事
かっこ悪いかどうかなんて誰も見てね〜

足つきは気合で乗りきる
847774RR:2005/07/15(金) 18:06:20 ID:UyONydPU
>>844
正直に言うが、カッコ悪い。
だけど、悩んでも解決する問題じゃないから諦めるしかない。
乗るか、降りるかの単純な二択だ。

大男をテクニックでブチ抜いてくれ
848774RR:2005/07/15(金) 19:58:18 ID:1mo22+1E
>>844
別にかっこ悪くはないと思う。
タックみたいにノッポもいいと思うけど
シャンボンbros.みたいにチビも早けりゃかっこいい。

要はデブじゃなきゃいいのよ!!
849774RR:2005/07/15(金) 22:23:05 ID:e8X/lkch
他人を見て非があれば猛烈に叩きまくり、ちんけで根拠のない優越感に浸ってる馬鹿もアレだが、
他人の目を必要以上に気にして、主体性を欠く行動を取る奴もアレだな。
どっちも女々しすぎ。

とりあえず、自分が乗りたいと思ったバイクに乗るのが一番。
じゃないと絶対にあとで後悔するから。
850774RR:2005/07/15(金) 22:51:03 ID:cw0YqYkj
SMに乗りたいから乗っている
カスタムは自分の体から始めてみる
とりあえずスクワットでもしてケツの肉を増補してみた
乗り心地が好くなった
851774RR:2005/07/16(土) 00:02:10 ID:WmlAfEw5
>>581です
みなさんに怒られたので
エアクリーナとプラグ、オイル交換してきました。
少し速くなった気がします。
走行中にアクセルを戻して、
同じギヤのままアクセルを開けるのに
ダブルきる必要がなくなりましたw

それより、作業終了後
液体がエキゾーストに垂れて湯気あがってた。
その後は確認できませんでした。
明日エンジン冷えた状態でクーラント量はチェックしますが、
drzでラジエターの水漏れの経験はありますか?
オフロード走行はしないです。
852769:2005/07/16(土) 01:24:56 ID:f14j7jYK
明日(今日か?)ダンゴムシ納車でつ。眠れな〜い!
ヽ(`д´)ノウワァァーン!
853774RR:2005/07/16(土) 05:53:27 ID:kho+43WQ
>>852
ハプニングレポートお待ちしております。
俺はハンドルでもとりかえるかなぁ。
854774RR:2005/07/16(土) 17:02:15 ID:kho+43WQ
SMのハンドル交換のついでにパッドの交換を・・・・・・・・
リアのキャリパーが外れないのですが・・・orz
855774RR:2005/07/16(土) 17:11:41 ID:w27a53Cs
>>854
SMのリヤキャキパはホイールとらないと外れないでし
856774RR:2005/07/16(土) 17:45:23 ID:rF3VVh5E
>>855
マジすかw
メンテナンス性悪すぎ。
857774RR:2005/07/16(土) 18:03:41 ID:Pi+PrbO1
別に普通じゃん…(;´Д`)
858774RR:2005/07/16(土) 19:02:15 ID:daTmGc4/
Sのフロントに3.50−17のホイール付けて320mmローターキット組んだら
キャリパーをフォークに取り付ける際にリムに干渉して入らない・・
しょうがないのでローターのボルトをユルユルにしてローターを斜めにしてから
キャリパーを取り付ける。
これはメンテナンス性悪すぎ、と言ってもイイよね?
859774RR:2005/07/16(土) 19:05:08 ID:0wz3MA4t
>>858
そんなもんだと思うけど。
320にベルリンガー付けてますけど、
パッド外して、キャリパー外してからホイール外してます。
取付は逆の手順。

860774RR:2005/07/16(土) 19:11:41 ID:daTmGc4/
>>859
おお、そんなものなのですか。
オレのは純正キャリパーなので、パッドを先に外したり、キャリパーを
付けた後からパッドを組む事ができんのです・・
861774RR:2005/07/16(土) 19:33:40 ID:kho+43WQ
>>855
うほっ、通りで外れないわけですね。
ずっとドラム車だったので取り付け楽になると思っていたのに・・・。
メンテスタンド届いてないから、パッド交換店でやってもらえばよかったぁ。
862774RR:2005/07/16(土) 20:17:50 ID:j/Pe+Hlc
茄子前年比57%カット… _| ̄|○


木馬がますます遠のく…
863774RR:2005/07/16(土) 22:33:31 ID:SqFcaUxS
茄子前年同額








要は今年も無し・・・・orz
864774RR:2005/07/16(土) 22:34:08 ID:h6a0qvMT
05と06の違いはどこで見分けるのでしょうか?
自分のはハンドルロックがハンドル付けの根下側にあるのですが
これは05?
865774RR:2005/07/16(土) 22:44:12 ID:w27a53Cs
>>864
マジレスすると車体番号メモってスズキに電話
早いし確実
866774RR:2005/07/16(土) 23:05:52 ID:mXuu/gp1
パット交換するくらい走ったらキャリパー洗浄グリスアップついでにハブベアリングも
ついでのメンテナンスくらいしときましょ
手間でも難しい事でもあるまい?
自分は時間的余裕がつけばにステムとピポット、リンクまわりの点検清掃までやっときます、オイル交換3、4回に一回のペースかな?
モノはSベースでF17-350にブレーキングデカローターノーマルキャリパ、R17-525ブレーキ回りノーマル
867774RR:2005/07/16(土) 23:13:49 ID:h6a0qvMT
〉)865
ありがとう
連休明けにでも聞いてみます
868774RR:2005/07/16(土) 23:51:17 ID:Pi+PrbO1
>866
ぁ、俺とほぼ同じ仕様(・∀・)人(・∀・)
ちなみに俺はピボットシャフトはバキバキ、
ハブベアリングは崩壊寸前でした…
バイク屋にやってもらうならついでにベアリング系はチェックだけでも
やってもらった方がいいかも…orz
869861:2005/07/17(日) 02:47:38 ID:mf+jtRcf
>>866
そろそろ4000kmなんですが、納車時から
ディスクの鳴きが全く止まらないので交換しようと思ったんですよ。
メンテスタンドが来週届くようなのでベアリングとかは見てみます。
・・・ガレージほっすぃ。
870774RR:2005/07/17(日) 11:31:27 ID:VonKw708
ディスクが鳴くと、どんな不都合があるのでしょうか?
871589:2005/07/17(日) 13:28:17 ID:jGLVo2Xn
乗りっぱなしだったノーマルSをメンテした。
エアクリーナー清掃、プラグ・冷却水交換
で低中回転のモソモソが改善された感じ。

エンジンの感じが>>581みたいな人は
メンテすると良くなると思う。

ただ、一度にいろんなところをメンテしたのと
プラグをイリジウムに替えたから
どのメンテが低中回転の改善に作用したのか
分からなくなってしまったよ。
872774RR:2005/07/17(日) 13:40:53 ID:Jt2fozwy
きーきー耳障り
ミィーって鳴るのは気にならないけどね
新たに購入した方々!
ピポットとリンクは新車の時に一度ばらしてグリスアップしたほうがいいよ〜申し訳程度に塗ってある程度だから
ピポットなんて七千キロ走ってから抜こうとしたらナカナカ抜けなくて…往生しました
ハンマーでぶっ叩いて何とか抜いたけど錆びてバキバキバキって…
以来マメに見るようにしてます、一度やっとけばかなり放置してもへーきになったりしますが
とにかく新車時のグリスは当てにしないで自分でやり直しておきましょ
ステムやアクスルも〜
873861:2005/07/17(日) 16:54:48 ID:mf+jtRcf
>>870
872同様、ディスク鳴きは耳障り。歩行者がこっち見たりしますし。
それに無駄な振動も車体に良くない気が・・・。
874774RR:2005/07/17(日) 16:55:42 ID:9SCMmpW1
チェーンのメンテしてきました。
スプロケカバーはずしたら金属パーツが出てきた???
洗って油差してさあ取り付け、ん?このパーツはスペーサーか、
タイヤ太い分オフセットさせるのに必要だったのね、なるほど……
しかし、激しく取り付けずらい。上側のネジ穴が見づらい、ニュートラルセンサーのコード邪魔、
さすが鱸と思った。
875774RR:2005/07/17(日) 17:52:31 ID:dkS/GaIq
>>874
其れがスタイテス!!
876774RR:2005/07/17(日) 19:41:26 ID:mf+jtRcf
って色々見てたら、エキパイ錆びてるよ・・・orz
877774RR:2005/07/17(日) 19:57:59 ID:PyDJZbpr
>>876
社外マフラーしろってお告げだよw
878774RR:2005/07/17(日) 21:17:38 ID:tbJQojBs
>872
どっかのSV1000SのHPでもグリスは申し訳程度しか塗ってないって書いてあった希ガス。
ハッ( ゚д゚)! 鱸ってそんなもん?他社も?
879774RR:2005/07/17(日) 22:08:43 ID:B2JpfrgJ
鱸だけではないらしいよ
880774RR:2005/07/17(日) 22:13:32 ID:NFjr4bCn
ホンダなんかも一緒です。
新車のうちにグリスアップしないと大変なことになります。
881774RR:2005/07/17(日) 22:20:39 ID:jE9HFqdZ
>>860
俺も860と同じ仕様だが
純正キャリパーでも先にパッド外せるだろう。
キャリパー組んだ後からでもパッド入れれるし。
882774RR:2005/07/17(日) 22:59:17 ID:VonKw708
空気圧が規定値でも なぜか ウネウネ したかんじがスル
視界も なぜか ウネウネする
もうね 暑すぎ 酷暑だね
883774RR:2005/07/17(日) 23:08:36 ID:mf+jtRcf
スイングアームの根元もグリス少ないんですかね?
884774RR:2005/07/17(日) 23:21:31 ID:/oekBvrd
>876
錆びてるのか?
泥が焼きついてるんでないか。
細めのサンドペーパーで擦れ。
885774RR:2005/07/17(日) 23:21:31 ID:T+ln+kcg
>>880
そういうのって納車整備でやってないの?
886774RR:2005/07/17(日) 23:33:57 ID:uOg5R/jC
極稀にそういう整備を売り物にしているバイク屋もあるけど。
一般的には納車整備のパッケージには入っていないし、
やるなら有償のオーダー整備だね。
887774RR:2005/07/17(日) 23:54:48 ID:T+ln+kcg
>>886
むぅ、やらないと大変なことになることをやらない納車整備とはなんなのだろうか。
近々グリスアップ頼みにいってきます。
888769:2005/07/18(月) 01:00:32 ID:UnCwlCCX
ダンゴムシ(黄色)土曜に納車しました〜♪
マフラーをUSヨシムラ(バッフル付き)にしたら
あり得ないほどの爆音でカナーリ凹みますた。
とりあえずノーマルに戻します。
ヤパーリ「東」が静かでイイんですかね?
889774RR:2005/07/18(月) 01:57:26 ID:8frPJzCA
>888
USヨシムラ('A`)人('A`)ナカーマ
俺は口径を半分以下に絞った自作バッフルで誤魔化してるよ
890774RR:2005/07/18(月) 09:37:05 ID:BEWoDCU1
デジテンのDR-Z用センサーっていつ出たんだ?
持ってたのに使えないと思ってヤフオクで売っちまったよ!!ヽ(`Д´)ノ
891774RR:2005/07/18(月) 09:40:03 ID:VWfMy9s1
バイク屋やメーカーにしてみれば、そういうところでトラブって店に持ち込んでくれればしめしめってとこでしょ。
892774RR:2005/07/18(月) 13:01:53 ID:f9a+f5Vc
ステムベアリングとかホイールベアリングのグリスアップって
めんどくさいからバイク屋嫌がるんじゃないの?
893774RR:2005/07/18(月) 13:08:24 ID:TQp2smzI
>>892
そんなバイク屋とは付き合いたくない希ガス

OFF専門店やレースやってる所ならめんどくさいなんて言ったら
逆に怒られるよ
894892:2005/07/18(月) 15:54:01 ID:BEWoDCU1
俺はバイク屋に整備を頼んだ事無いから知らねーんだよ!!ヽ(`Д´)ノ

それよりヤフオクに出てる中古のSM安いね。
ボーナス直後だし悩んでる間に売れちまうだろうけど。
895774RR:2005/07/18(月) 17:49:17 ID:prmO2Ci1
>>894
逆ギレ?
896774RR:2005/07/18(月) 20:53:56 ID:ebdwOteU
リンクにはモリブデン?それとも耐水かな?
897774RR:2005/07/18(月) 21:21:29 ID:E10mtW+o
>>883
スイングアームの根本も入ってません。
申し訳程度に塗ってあるだけ。
長く乗る気なら早めにバラすのがいいね。
898のら:2005/07/18(月) 21:42:53 ID:nOCsLE+y
僕のも今度の休みにグリスアップしよー。
大型クレーンの軸受けに使うモリペーストを試しに入れてみようかな?
899774RR:2005/07/18(月) 23:31:21 ID:wd6gRKEI
納車整備って何をしてるんだか・・・。

グリスですが私はマキシマ?の耐水耐海水性にゾイルグリスを混ぜて使ってます。
混ぜるな危険とは書いてないので問題ないとは思いますが・・・。
だってゾイルグリスが柔らかすぎるんだmon。
900774RR:2005/07/18(月) 23:48:45 ID:m9eapGZV
>>898
>>899
そうゆうグリスって何所で売ってるの?
やっぱ通販?
901774RR:2005/07/19(火) 04:58:17 ID:j0dm8bZw
スイングアームもですかぁ・・・。
ステムも合わせて何時間かかるんだろう。1日仕事になりそうだぁ。
902774RR:2005/07/19(火) 08:36:46 ID:MKYuPvNl
スイングアームの付けねをピポットと言うんだが…
903774RR:2005/07/19(火) 08:44:06 ID:MKYuPvNl
ステム、ピホット、リンク、アクスル、
これくらいの部所名は憶えようね
904774RR:2005/07/19(火) 10:32:23 ID:3VH7s+Lx
>>902
もちろん知ってますよ。
万人向けに分かりやすいよう言葉を選んで説明してるだけ。
貴方の様な高等な方は、それ相応のスレで説法して頂けないですかね?

>>900
良いグリスにこした事は無いけど、定期的なグリスアップを
怠らないようにして下さい。
「とにかく軽い人」のページにも少し触れてあったと思います。
905774RR:2005/07/19(火) 11:43:42 ID:iggYUbzb
>>902-903
言いたい事は1回でお願いしますね。
906774RR:2005/07/19(火) 12:33:46 ID:aes/lk0x
>>902ー903
ピポット?ピホット?
ピボットでは?
907774RR:2005/07/19(火) 13:09:24 ID:/OzYkByF
ホビットだろ
908774RR:2005/07/19(火) 13:17:34 ID:w2VwESkO
モビットか
909774RR:2005/07/19(火) 13:22:08 ID:2+jXYcqA
もうジャビットでいーよ
クソ暑くてやる気しないし
910774RR:2005/07/19(火) 13:39:36 ID:j0dm8bZw
SM見たらピボットみたいです。

一般的に呼ばれてる名称を教えてください。
写真だけデジカメでとってみました。番号もふりました。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050719131004.jpg
○はシャフトとナットを指してるわけではありませんです。
911774RR:2005/07/19(火) 16:03:07 ID:CW/RR590
http://www.suzukicycles.com/Products/DRZ400SMK6/Default.aspx
06黄色国内仕様もこれと同じ色になるのかな?
ちょっとケバイ感じがステキ
912774RR:2005/07/19(火) 16:42:06 ID:s3x43smp
>911
ヘッドライトがダサいなぁ・・・
実用性重視したのかな?
913774RR:2005/07/19(火) 16:42:12 ID:ilGJqr1J
もう06買えるのね。05はさらに2万円引きとか言われてぐらりと揺れてますw
ハンドルロック部分の変更と色変更か〜( ´_ゝ`)
914774RR:2005/07/19(火) 16:48:50 ID:dsTbNIXz
同じになるのかな?も何も既に2006モデルの国内仕様は既に雑誌発表済み。

>>912
輸出仕様だから。ウィンカーも違うよ
915774RR:2005/07/19(火) 17:30:49 ID:RR9q8dHN
>>910

1、4、5は一括してリンクボルト&ナットでいいと思う。
2はコネクティングロッド(あるいはコネクティングプレート)、3はリンク(あるいはリレーアーム)。
6はスイングアームピボットシャフト&ナット。
この言い方なら全メーカー通してバイク屋で通じるはず。
916774RR:2005/07/19(火) 19:16:20 ID:JoM00TkC
シェラウドの隙間から、
金玉ゆで卵になりそうな熱風がくるよ!!
917774RR:2005/07/19(火) 20:47:01 ID:CXe8tjPL
いやいやDR-Z400Sは涼しいよ。他にクソほど熱いバイクは山ほどある。
918774RR:2005/07/19(火) 21:27:29 ID:ny46UuLw
いっこ上のギヤで走ってます…おっそい
919774RR:2005/07/19(火) 21:32:26 ID:hMvE9fkJ
何してもファン回らないから故障かなぁとか思ってましたが
初めて回った時の熱風の衝撃は・・・
920774RR:2005/07/19(火) 21:40:19 ID:ghQsXDqP
ちょっとうるさくなるかも知れんが熱対策でエンジン左側のカバー外してみた。
夏の間だけ、ゴメンな
921774RR:2005/07/19(火) 22:37:42 ID:2Hzo8Fvy
>>919
今の時期だとアイドリングで5分も放置すれば回りだすよ。
922774RR
>>921
そうなんだろけど骨折したから乗れません・・
ローターが錆びてた。ギャッ