【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【四台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
道を選ばず頼れる相棒、第四段。
整備や改造、旅のローカルネタまでマッタリと語り合うべし。
FUNDUROやSTオーナーさんも遠慮無くドゾー

※質問する前にまずはテンプレを参照しましょう。
また当然のことですが答えてもらったらちゃんとお礼も忘れずに。

※答えたく無い質問に関してはスルーしましょう。
「検索しろ」「ショップに頼め」などと言うどうでも良いレスは
荒れる元なので禁止です。

詳細は>>2-8くらい
2774RR:2005/06/04(土) 13:53:48 ID:IfgdE8sh
BMW Motorrad
Fシリーズはここのバイクです
http://www.bmw-motorrad.jp/

ミシュラン
言わずとも知れた純正のタイヤメーカー
http://www.michelin.co.jp/local/p1.htm

Touratech
タンクバッグを始め多くのFシリーズ専用パーツが買えます。ただし日本語フォームなし。
http://www.touratech.de/

DOKEN DATZ
上記Touratechのパーツが日本語で買える。
ただし値段は倍なのでこのスレ的にはお勧めしていない。
http://www.datz-bmw.co.jp/index.html

RKA
マグネットが使えないFシリーズに装着出来る数少ないタンクバックあり
http://www.rka-luggage.com/

HEPCO & BECKER
Fシリーズに良く似合うゴツいアルミケースあり。ステーは荷台にもなります
http://www.hepco-becker.de/

GIVI
定番パニアケースメーカー Fシリーズに装着しているオーナー多いです
http://www.givi.it/

RAM
ハンドルに空きスペースが少ないFシリーズへ汎用ステーで機器をマウント出来ます
http://www.ram-mount.com/
3774RR:2005/06/04(土) 13:54:39 ID:IfgdE8sh
FERODO
純正以外ではここのブレーキパッドが使えます
http://www.ferodo.co.uk/

DELPHI Lockheed
ここのブレーキパッドも使えます
適合表には記載されていませんが型番はフロントがDLP274、リアがDLP275です
http://www.delphi-pss.com/


〜関連スレ

【BMWFシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【三回忌】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102590564/

【BMW Fシリーズ】F650GS,F650DAKAR,F650CS【総合】(HTML待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067318476/

BMW F650GS/DAKAR F650CS 総合(HTML待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088074213/

【ゲレンデ】GS海苔スレッド【シュポルト】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10206/1020626167.html

BMW F650について語ろう(HTML待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065024928/
4774RR:2005/06/04(土) 13:55:46 ID:IfgdE8sh
〜直接は関係無さそうだけど役に立ちそうなスレ

【中途半端オフ総合Part4】XF650Freewindはネタ切れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113664077/

★☆オフロードバイク総合5速☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/

【ブーツ】帰ってきたオフロード用品総合スレ【メット】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117774234/l100

BMWの欠点を教えろ。(その13)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115212054/
5774RR:2005/06/04(土) 13:56:19 ID:IfgdE8sh
F-GSの簡単な整備手順(ただし自己責任にて)

※詳しい手順の詳細はメンテナンスマニアルや他のページを参照のこと。
一部トルクスレンチを何本か買い足す必要がある。
出来ればちゃんとした工具を揃えるのがベスト。
またタンクカウルを外した際外したネジが大量になるので
何か入物を用意しておくと良い

・プラグ;他のバイクと一緒

・チェーン/スプロケ;他のバイクと一緒

・ホイール取外し;他のバイクと一緒(ただし重いので体力を使う)

・オイル交換;
 ウインカーステー、オイルキャップ、タンクカウル、アンダーカウルを外す。
 右側上部にあるオイルタンクとエンジン下部のドレンを外してオイルを抜く。
 オイルフィルターはエンジン右側、フロントスプロケカバーの上にある。
 注入の際は半分程入れたらエンジンをかけてオイルタンクにある窓から適量を確認する。
 (エンジンをかけると油面が若干下がる、ただし入れすぎも良くないので注意)

・冷却液(クーラーント);
 左ウインカーステー、オイルキャップ、左タンクカウルを外すとリザーバーがある。
 フェラーキャップはラジエーターの左横
 排出用のドレンはエンジン左下にあるウォーターポンプ付近。

・フォークオイル;
 フォークキャップを外し下に後ろ向きのドレンがあるのでそこから抜く
 (GSはキャップ外しにややコツがいる。フォークキャップの外し方は
  黒いカバーを外し上から押込みながらCリングを外す)
6774RR:2005/06/04(土) 13:56:46 ID:IfgdE8sh
〜簡単な整備手順つづき
・ブレーキパッドやフルード交換;他のバイクと一緒

・クラッチ/アクセルワイヤー;他のバイクと一緒

・バッテリー;オイルキャップを外しタンクカウルの真ん中を外す

・エアフィルター;右のウインカーとタンクカウル、ダクトを外す

・ライトのバルブ交換;
 キーシリンダーの前にコネクターがある。
 バルブはロックパーツを手で回すと外れる。
 (ちゃちいので折らないよう注意)

・テールランプ/ウインカーバルブ交換;他のバイクと一緒


〜今までここで報告されている不具合は
・ミラーが風圧で倒れる
・時計が狂う
・オイル漏れ
・オイルとクーラントのカフェオレ

〜金をかけないチューンネタ(ただし自己責任にて)
・イリジウムプラグ;お勧め。DENSOの方がよりF-GSと相性が良いとのこと。
・コンデンサーチューン;それほど効果は無いが始動性は若干上がるとのこと。
・アーシング;お勧め。特にイグニッションコイルからバッテリー-が効くとのこと。
・ラジエーターガード装着;特にガレ道爆走派にはお勧め。
 市販品もいくつかあるがホームセンターや東急ハンズ等でステン網を
 買ってきて自作しても良い。
7774RR:2005/06/04(土) 13:57:33 ID:IfgdE8sh
ナンバース(自己申告制)

No.1 2004GS 銀 東京
No.2 2002CS グラファイト
No.3 2001GS 黄 東京?(事故回復中)
No.4 2002CS オレンジ 神奈川
No.5 2004GS 黄 大阪
No.6 2003CS 青
No.7 2001GS
No.8 2001GS 黄 東京
No.9 2000GS 青 千葉
No.10 2004GS 黄 東京
No.11 2004GS 黄 東京
No.12 1994 F650 白
No.13 2003GS ツートン 大阪
No.14 2004ダカール 白 埼玉
No.15 2000ダカール 白
No.16 2001ダカール 青/白 東京
No.17 2004GS 黄 神奈川
No.18 2000GS 黄
No.19 2003ダカール 青/白
8774RR:2005/06/04(土) 13:58:07 ID:IfgdE8sh
No.20 2001GS チタンブルー
No.21 2002CS オレンジ 神奈川
No.22 2000ダカール 白/黒 神奈川
No.23 2000ダカール 白/黒
No.24 2000ダカール 白/黒
No.25 2004CS 黄
No.26 2004ダカール 埼玉
No.27 2004GS 黄 東京
No.28 2004CS ナイトブルー 東京
No.29 2004GS 銀 東京
No.30 2005GS 銀 東京
No.31 2003GS 黄 東京
No.32 2000GS マンダリン
No.33 2004GS 銀
No.34 2004GS 黄 埼玉
No.35 2004CS ダークブルー 東京

合計: CS7台、GS20台(含F650)、ダカール8台
05年式1台 04年式14台 03年式4台 02年式3台 01年式5台 00年式7台 99年式以前1台
東京12名 神奈川4名 千葉1名 埼玉3名 大阪2名 不明13名
9No.1:2005/06/04(土) 16:57:07 ID:EHHBcKWM
新スレ立て乙です。
私が最近オーナー集計をさぼっていたので代わりにやっていただいてすみません。

一つ訂正があります:
No.14さんから年式が2004ではなく2000の誤りというご指摘がありましたので、合計は下記の通りになります:

05年式1台 04年式13台 03年式4台 02年式3台 01年式5台 00年式8台 99年式以前1台
10774RR:2005/06/05(日) 10:37:30 ID:M/j+s8fk
>>1
関連リンクとしてこいつらもドゾー

The Chain Gang
有名な海外F650オナーズサイト。BBSから得られる情報は豊富。
参加してる椰子いるか?
http://www.f650.com

FAQ
Tha Chain Gangの枝サイト。改造と整備のネタがグッジョブ。
http://faq.f650.com/

F650ML
日本のF650オーナーのメーリングリスト。馴染めれば有効。(w
漏れはオフ会で知り合いができて満足してるがツレはどでもいいメールが多くてヤメタ。
http://www.f650ml.com
111:2005/06/05(日) 11:04:53 ID:EbPodE4L
>>9
ありがとうございます。
いつも集計乙です。
ここが落ちなくなったのもこのナンバースのおかげ
と言っても過言ではありません。

>>10
有益な情報乙です。
上の2つは知りませんでした。
12774RR:2005/06/05(日) 20:54:01 ID:koBvAqM0
このバイクで林道を攻められますか?
13774RR:2005/06/06(月) 12:46:26 ID:2SfWQ7Pq
DAKARで林道走ってます
どの程度を「攻める」と表現してるのかわからないけど
多少のガレ等なら無問題
重く大きいのでUターンとバランス崩したときの復旧が難しい
支線に入るときなどは注意が必要
14774RR:2005/06/06(月) 20:36:54 ID:0OXNdQlv
攻めんでも普通にはしったらええがな。
15774RR:2005/06/06(月) 22:04:39 ID:FhpfOCSS
せっかく林道行くなら攻めたいじゃん。
まあ、ヘタレなオレのことだから、ちょっとリヤが流れたくらいで
冷や汗かいて、攻めたつもりになってる程度だけどな。

あと、すまんがもう一つ。
フツーのオフ車だと、転かして当たり前、ちょっとしたキズ、タンクの
へこみ、塗装の剥げがない方がむしろ オフ車のくせにオフ走れない香具師
みたいでカッコ悪いじゃん。650GSでもそういう感覚ってあるのかな?
1613:2005/06/06(月) 22:15:48 ID:rRopNE9A
>>15
おれのDAKERは、キズいっぱいですが
傷が少ないのにこしたことはないと思いますよ
やっぱり傷が付くと悲しいし、
自分の未熟さを思い知らされます(⊃д`)
17774RR:2005/06/06(月) 23:37:09 ID:1G/b85HW
>>12
ミドルオフで林道攻めたいのならコンペな生立ちのKTMアドベ。
DAKARは所詮、重たくて脚の弱いツーリングバイクだから、攻めると不満イパーイ。
18774RR:2005/06/07(火) 10:33:54 ID:5XTSUrNZ
ツアラテックのWP倒立サスキット:2,400ユーロ
EXCELのリム前後(工賃込み):¥90,000
MT21前後(ラフロ通販)   :¥17,000

林道を駆け抜ける快感      :PRICELESS

ガレ場でコケてボロボロ     :VALUELESS
19774RR:2005/06/07(火) 11:46:31 ID:EWP4J3bX
>>17
ふーむ。そうなんですか。

KTMも確かに魅力的なんだけど、個人商店ばっかりのディーラー網が
いまいちな上に、近所に店がなくてねぇ。

何よりDakarって名前が、ろまんてぃっくと思います。
20774RR:2005/06/07(火) 12:14:50 ID:Ns+nE5cr
>7
>8

1〜35の方々、燃費を教えてください。
35台の平均燃費を出せば貴重な記録となる!

ちなみに当方ダカルですが平均21km程度です。
21774RR:2005/06/07(火) 18:05:11 ID:JlLxj5MK
BMのディーラーも個人商店ばっかじゃないの?会社形式になってるかどうかってことか?
22774RR:2005/06/07(火) 19:42:34 ID:eTs7UIRK
用途が定って無いので裏を返せば完璧なバイクでは無いが
だからと言って他のバイク挙げ出して推奨するのはスレ違い
KTMの話したいんだったらこっちにでもイケ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110364760

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104144204
23NO.22:2005/06/07(火) 20:30:58 ID:T0lkTq9r
友達が何人か640ADVに乗ってるけど
すごいハンドルに振動が来るのね
あれでツーリングはかなりしんどいかも
GWに四国一緒に行った’04のアドベは
途中の林道でシフトペダルおっこどして
帰りの高速でフォーク両側とシリンダーのガスケットから
オイルを漏らして走り続けますた

ちなみにボキのダカールはこの前
浜松からオール下道で帰ったら
29km/L走りますた
24774RR:2005/06/08(水) 00:18:58 ID:sv1KWyJy
まあ、現実的にツアラーオフっていうと、KTMかGS DAKARしか選択肢がないんだよ。
ホンダ党だからAfrica twinが今でもあれば、あれがベストなんだが。

CRMも持ってるから、XR650みたいなバリオフのビッグシングルは重なるので避けたいしね。
25774RR:2005/06/08(水) 00:40:43 ID:fsFteOxD
↑でも攻めたいんだろ?

俺はCRMにも乗ってる本格おふろぉだぁ。
ピカピカのOFF車で林道にも入った事のねぇテメーラとは違うんだよ。

っと、言いたいのかな?
26774RR:2005/06/08(水) 00:44:42 ID:fsFteOxD
或いは
しょせん650GSなんて なんちゃってオフローダーだろと、
27774RR:2005/06/08(水) 01:15:13 ID:t6ipVEBI
ウチのダカ
WP倒立入ってますが。。。
林道入ったことありません

28774RR:2005/06/08(水) 06:43:32 ID:tAMysMWh
>>24
つ【バラデロ】
29No.1 2004GS:2005/06/08(水) 08:01:52 ID:y01v4vMg
>>20
自分はまだ走行3000キロで、累計燃費23.5km/lですが、最近ずいぶん良くなって25km/lを超えています。
燃費を語る場合、以下の要素でずいぶん変わるので、自己申告する方は以下の点も書き添えることを提案します(カッコ内は自分のデータです):

・高速道路の割合(3割)
・体格・体重(大)
・タンデムの割合(ゼロ)
・ケース利用(トップケースほぼ常備・パニアはツーリング時のみ)

ところで、>>20さんは何番ですか?
3020:2005/06/08(水) 10:33:44 ID:/ti4arun
>29
ここのメンバーには登録していません。
特に意味は無いですが、BMWファンというよりオフロードファンですので。

ちなみに剣山などの林道でぶん回すと燃費リッター20は確実に切ります。
31  :2005/06/08(水) 10:52:51 ID:ERTv3pEU
ところで、Fの新型ってのは結局、でないんだろうか、今年は?
前スレだったとおもうけど、ドイツだかの情報で、イモビとかエンジン
ガード付くって話だったと思うけど。
新型があるから国内ではタンデムキャンペーンとかやって在庫処分して
るんだと思ってた。
32774RR:2005/06/08(水) 17:28:11 ID:4LeiloL9
ttp://www.ronsonville.com/What_A_Girl_Wants.html
ロイヤルセブンティーン(What a girl wants)という映画にCSが出てます
33774RR:2005/06/08(水) 22:00:39 ID:PWA6qZvX
>>30
えーなー、剣山。
走りに行きたいなー。

そんな自分は、リッター20km/lを下回った事ありません。
34No.26:2005/06/08(水) 23:51:13 ID:m6Lx+onD
どうもツーリング後に異常に肩が凝ると思ったら、どうもポジションのせいらしいです。
で、多分ハンドルが遠い&高いのだと思うのですが、何か良いパーツや方法は無いでしょうか?
35No.26:2005/06/08(水) 23:52:19 ID:m6Lx+onD
文字数制限がありまして>>34の続きです。

取りあえず、ハンドルクランプを緩めて手前に倒して見ましたが、もう少し手前に欲しいんですよね。
因みにこの間の日帰りツーでは27km/lでした。
36774RR:2005/06/09(木) 02:06:26 ID:Lmo4qFBF
>>34-35
ネイキッドバイク用(つまりバーハン付バイク用ね)のセットバックキットが使えるぞ。
少々ネジ穴の加工が必要かもしれんが。
雷鼓乱土あたりを物色してキットの形状を見ながら自分で考えよう。

ちなみにドケンのは上に上げるだけ、手前には来ない。残念。
3720:2005/06/09(木) 10:56:53 ID:gK/jUm8G
そうですかリッター27とか走るんですね。
自分はまわしすぎかな?高速も120とか普通に
出してるし。
ちなみにダカルのパンダ色です。
38No.32:2005/06/09(木) 18:55:22 ID:+L1pT3HN
>>37
街乗りメインで使用しています。
F650GSに乗り始めて4年目ですが、
平均16.5km/L位です。
高速道路でもフルスロットルで走行するため、
あまり変わりませんねぇ
39No.34 2004GS:2005/06/09(木) 21:21:11 ID:OHdilLFd
長文で申し訳ありませんが、ソーラムHIDの装着報告します。

前スレでモトガレの6000k HID装着の報告しましたが、この前の日曜日に
SOLAMの4300kに変えました。

ライコランド東雲にソーラムHIDの販売元サインハウスさんがブースを出してまして、
F-GSについては

 ・バルブ周りのクリアランスはOK
 ・工具搭載箇所にイグナイターを設置すれば装着可能

との回答をいただき、また10%OFFと取り付け工賃無料の話があり即決しました。
当初は加工不要と思われていましたが、私の2004年モデルでは加工が必要でした。

 ・バルブの挿入口を全域に渡って削る。(2004モデルは口が小さいようです)

サインハウスさんでは2005年モデルの実績はありましたが、2004年モデルは初めて
だったらしく、想定外の作業が発生し手間をかけさせてしまいましたが、データ取りと
しては役に立ったようです。

モトガレに比べてHi時の配光が改善しました。
モトガレはHi時にドーナツ現象というか中抜け状態になっていましたが、ソーラムは
中抜けになりません。
ちゃんと中心に光が集まっているようです。

しかし、これで利用されていないHIDが3つも床に転がってる状態になりました・・・orz

>>20
まだ2700km程度しか走行してませんが、都内オンリーの最低燃費は21km/l台、
一番よかったのは下道オンリーのツーリングで26km/l台でした。

以上長文失礼しました。
40No.34 2004GS:2005/06/09(木) 21:24:44 ID:OHdilLFd
すみません間違えました。

>>39
× 工具搭載箇所にイグナイターを設置
○ 工具搭載箇所にインバーターを設置
41No.26:2005/06/09(木) 22:34:24 ID:eQ0SyJmY
>>36 レスサンクスです。 
なるほど、それなら手軽に出来ますね。
その手ですとABSとハザードのスイッチをどうするかが問題ですねー。
ワンオフでハンドルを作って貰おうかな。どこに頼めば良いのかも判らないんですが(*_*)。
42774RR:2005/06/10(金) 00:45:05 ID:snlt2ejn
>>39
>2005年モデルの実績はありましたが、2004年モデルは初めて

いっしょじゃねーの? 2003と2004(2プラグになったやつ)は違うのは分かるが。
43774RR:2005/06/10(金) 13:56:53 ID:zhmtGMUO
オーナーの皆さんに質問があります。
リアキャリアには荷掛けフックがないように思われますが
パニアケースに入らないような荷物はどうしていますか?
長期ツーリングを計画中でバイクも新調しようと考え
F650が第一候補です。
よろしくお願いします。
44774RR:2005/06/10(金) 15:57:33 ID:QlXiIbal
No.6です。
引越し先のマンションにバイクが止まられないので、
(先日まで無理して止めてたら文句いわれた)
CSを手放すことになりました。よって欠番としてください。
いい相棒でした。
このスレはずっと見させていただくつもりです。
揃えたパーツをヤフオクに出してますので、
よかったら見てやってください。
45774RR:2005/06/10(金) 16:08:17 ID:g5WYAVB5
>>34
ハンドルグリップ&グラブの相性が悪くてアクセルグリップが滑りやすいとか
クラッチ操作などがやりにくいと肩こりになったりします。
46No.1 2004GS:2005/06/10(金) 16:37:37 ID:UCePsfzm
>>43
自分はトップケースもあるので、トップ+パニアに入りきらないほどの荷物を持ったことはないです。
リアキャリアは荷掛けフックはないものの、ネットなどを引っ掛けられないことはないです。
ただし、材質的に傷がつきやすいので、あまりお勧めできません。
タンデムをしないのであれば、オプションのシングルシートを購入するという手があります(3万8千円位でした)。
下記写真の通り、これはパッセンジャーの部分が小物入れになっていて、さらに荷掛けフックがついています。
シート高は標準シートより20ミリ高くなるので、シートのクッション性ははっきりわかるほど良くなりました。
http://white.gazo-ch.net/bbsx/39/img/318530.jpg
http://white.gazo-ch.net/bbsx/39/img/318535.jpg
47774RR:2005/06/10(金) 20:23:22 ID:zhmtGMUO
43です。
46さん、写真まで用意していただいてありがとうございます。
通勤に使用することもありA3を超える寸法のケース(通勤カバン)を
乗せるようなこともあり、何とかリアキャリアにのせられないかと。
シングルシートは確かによさそうですが、たった一つ問題があります。
足が短いです...。(^^ゞ
ちなみにトップケースがないときにメットはどこにかけてます?
よろしければ教えてください。
48No.34 2004GS:2005/06/11(土) 03:11:16 ID:W/X/vdNp
>>42
自分も良く分からないんですが、目に付かない所も細々と改良されてるのではないかと・・・

>>47
どなたかの真似ですが、ヘルメットホルダーを取り付けました。
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1118426970.jpg

物は
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/choinori/accessories.html
のページにある「ヘルメットホルダー 95700-31860 ¥1,050(消費税込み)」です。
ライコランドで普通に売ってました。
49774RR:2005/06/11(土) 10:23:18 ID:3qP/hW5C
>>48
ありがとうございます。
自分で検索すればよいようなものですが、実際装着した写真を
見せていただくと装着位置とか大変参考になりました。
50No11:2005/06/11(土) 23:31:32 ID:7YQS7CJm
燃費報告
下道ツーリング404.6km走って15.5l(2002円也)でした。
(間当然無給油)
今日は計りそこねたorz
明日またチャレンジ!!
51774RR:2005/06/12(日) 01:12:17 ID:RIDxgUCm
どろんこ祭り逝くひといる?
52774RR:2005/06/12(日) 01:25:55 ID:VODIw0Xf
>>51
エフロクMLでは何人か参加表明してるみたい。
行くならタイヤ換えたいナー
53774RR:2005/06/12(日) 11:40:25 ID:DldnmA/1
>>51
いぐーー!
昨日、ディーラーで受付済ましてきますた。
54774RR:2005/06/13(月) 12:08:57 ID:9ft0cm0t
落っこちそうなので上げときますね
55774RR:2005/06/13(月) 17:27:27 ID:eO3DRDT9
知人から99年式のFUNDURO(STRADA?)を買わないかともちかけられています。
でも、こちらのスレでも乗ってらっしゃる人は12さんだけのようですし、BMのディーラーでも認
定中古車が殆ど売っていないようですし、中古で売っているお店も殆ど無い。
アプリリアモデルは、なにか問題が多いのでしょうか?。
それともBMでは鬼っ子扱いなんでしょうか?。
クーラントがクランクに漏れ出す話などを聞いて少し腰が引けてます。
特別耐久性に問題が無ければ譲ってもらおうと思ってるんですが。
56774RR:2005/06/13(月) 18:16:48 ID:mrkHIyt+
問題が多いというよりこれが出た当初は単気筒BMが異端視されて
かつ、文面にもある「アプリリア&ロータックス」の色が濃すぎて
人気車種ではなかったので認定中古にもあまり出ないし、出ても格
安なのでは?
これに限らず外車に乗るならある程度の覚悟は必要だと思います。
ところで購入予定価格はいくらですか?
5755:2005/06/13(月) 19:14:15 ID:eO3DRDT9
>>56
なるほど数も少ないんですか。
購入予定価格は、車検切れ走行9000km、立ちごけ左右少々、小傷錆少々、トップケース
とグリップヒーター付き、タイヤFR2分山、エンジン好調で22万と言われてます。
なんとか車検を取って30万であがれば安いかなと思ってるんですが。
58774RR:2005/06/13(月) 22:03:22 ID:mAvyRYvo
>>55
> クーラントがクランクに漏れ出す話などを聞いて少し腰が引けてます。
ファンデュロに限らず、あのロタクスエンジン共通の話だヨ。
水ポンプの負担が大きいGSやダカルの方がヤバイという説もあるという噂。

鬼っ子扱いするよな心のせまいオヤジドモには同情すべし。
ダカルでもロタクスエンジンだからと(r

>>57
安いと思ったらどーぞ。高いと思ったら値切るべし。
59774RR:2005/06/14(火) 18:37:09 ID:mGi1Y19D
ほしゅ
60774RR:2005/06/15(水) 01:06:34 ID:1timNziH
ほしゅくん
6156:2005/06/15(水) 11:53:17 ID:sVpdvQ9H
>57
まあ妥当な金額ですね。面白いんじゃないですか?
6256:2005/06/15(水) 11:56:34 ID:sVpdvQ9H
ところでブリジストンのTW301にダカールのフロントに
入る90/90 21インチが新製品でているようですが装着した
人いますか?パターンがオフ向きなのでよろしいかと・・・。
63774RR:2005/06/16(木) 02:08:50 ID:wYVS0aL0
>62
リアも欲しいよなー
6456:2005/06/16(木) 10:38:53 ID:EEpe8R7M
うん、ほしい。あまり売れるサイズじゃないから値段は高くなると思うが
それでも欲しい。限定で出してくれたらまとめて5本は買う。
65774RR:2005/06/16(木) 10:59:09 ID:BmWXd8Nk
>>63

4,60/17を履けばよろし
たぶん車高が3mmくらい下がるけど
特に無問題でしょう
66774RR:2005/06/16(木) 16:19:34 ID:yvAL1LeE
ちっさいスレの172です。No.5さんにレスもらってたものです。

ようやく先ほど試乗してきました。(本当は跨がっただけですが)
ハイシートが着いてる車体だったのですが、ジーンズ+ライディングシューズで
両足なんとか踏ん張れました。
シート高780とはいえ、シート幅の分セローより足付きは悪いですが、
TDMよりは、遥かに安心感がありました。
若干傾けたりしてみたところ、バテバテで体力が無い状態ということもありますが、
ちと重たくて、林道では必ず転がりそうな予感。
年齢的に、攻める走りはできない(体力・視力的に許されません)と思いますが、
まー、林道でもなんとかなりそう。(大甘い予感)

ついでにダカールにも跨がってみましたが、こっちはまったくダメダメ。
跨がるだけで精一杯。

年末と同じ「トップケース+パニアケース」のキャンペーンを6月いっぱいやってるそうです。
買い時ですかね、…。6月って今月じゃん!
購入予定はまだ先になりそうなのに…。
67774RR:2005/06/16(木) 20:21:06 ID:es0SH8uf
>>65
4.60-17だと荷重/速度レンジは62Pみたいなので許容最高速度は150km/hなのでちうい。
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/option.html
68774RR:2005/06/16(木) 23:46:07 ID:7NUsINtl
>66
キャンペーンは月内登録が条件だとすれば
6/20ぐらいが購入の限界かと。
お早めにどうぞ。
69No.5:2005/06/17(金) 02:22:02 ID:io8EY9Cv
>>66
いらっしゃいませ〜

やはりTDMよりは足つきいいですか。
ハイシートってのは820mmのではなくて
ノーマルの780mmって事ですかね?

タンデムエディションはまたやるんじゃないかと・・・

いや、年末に急いで買ったクチなんで(;´Д`)

でも買うならタンデムエディションが絶対お得ですよん。
70774RR:2005/06/17(金) 10:16:24 ID:MBVRSH4F
家内調整がつけば7月中頃にFUNDUROオーナーとなりそうです。
買ったら即タイヤ交換はしなければいけなさそうなんですが、FUNDUROの方はどんなタ
イヤを履かれてます?。
オフは走らないんでオン用タイヤにするつもりですが、あのF19とR17の組み合わせのタ
イヤは限られますよね。
整備は色々自分でやるつもりなんで、トルクスのビットやソケットなんかも買い足さな
きゃ。
BMW F650 Funduro, Strada Repair & Service Manualも買わないとな。
・・・と、買う前のときめきを楽しんでおりますw。
7156:2005/06/17(金) 11:05:08 ID:+i26z69E
>65
レスありがとうございます。それも考えたのですが>67氏のいうとおり
250対応のようなのでどうかなと?
72774RR:2005/06/17(金) 13:10:41 ID:LDqxf777
リム幅(TM301 2.15〜2.50)があえば問題ないと思う。ダカールのリアってリム幅いくつ?
73774RR:2005/06/17(金) 13:26:43 ID:Qf7pPCr3
2、50
7472:2005/06/17(金) 15:13:23 ID:LDqxf777
おおー、ぎりぎり使えるね。軸重で考えれば大丈夫では?
75774RR:2005/06/17(金) 22:38:24 ID:t8HNebJi
>>74
荷重レンジ62=265kg。いっとくがこれは静的な軸荷重限度ではないよ。
後輪には駆動力がかかるし、人が乗りキャンプ道具も積み、しかも加減速で前後の荷重移動もあるのだから、動的荷重を考慮しないといけない。

ちなみに、F650GSにメーカー標準で付いているBS TW152で65・H=290kg・210km/h、Metzeler TOURANCEが65・S=290kg・180km/h。
速度レンジはともかく、F650用リヤタイヤに要求されている荷重規格は見えてくる。

ということで、>>71
TW301のリヤへの使用は止めておいた方が無難。
「タイヤは命を乗せている」
76774RR:2005/06/17(金) 22:40:54 ID:PXCxHD/0
>>70
両刀なら、モタード系。ON限定なら、ロード/バイアスでチューブを履くなら、
選択肢は沢山あります。
トレッド・パータン、特徴とかは、ここあたりは参考になるともいます。
ttp://www.g-t.co.jp/

モタードのは、Sグレード以下なので、高速道路の移動が多い場合には、
使用しない方が無難ではあります。(タイヤの温度が上がると大変)
バイアスなら速度レンジからいって、Hグレードで十分では、、
F650STでは、ME33(現在は、Lasertec)、Macadam50E/50、(Pilot ActivでもOK)、
ブリジストン BT45F/45 が推奨されてたと思いますけど、、、


77774RR:2005/06/18(土) 09:24:44 ID:ZPx/druJ
漏れのダカール リム幅2,15だし
安かったら試しに4,60/17履いてみようかな?
T63やMT21は3,000km持たないから
あんまし山ん中入らないオフシーズンは
これでちょうど良いカモ
どうぜ大きい荷物積まないし 高速二人乗りしないし
高速は空気パンパンで100kmちょっとしか出さないし
7866(某172):2005/06/18(土) 09:39:35 ID:9MIP1nB9
>>68
キャンペーンの件は、お店の人によると、今月中に電話連絡もらえばかまわないとか。
売れてないのでしょうか? 売れてるとお店の人は言ってましたが。
私個人は走っている650GSを、あまり見たことが無いのです。
ま、このところ忙しくて外へ出られる時間がなかったのですが。

>>69
お店の従業員さんのバイクに跨がらせてもらったのですが、
標準のものから付け替えていると言ってましたので、820mmのことだと思います。
CSのシートと比べて「見た目も盛り上がりが違うでしょ」と言われてましたので。

しかし「買うかどうか分からないよ」ってのに、バイクカタログのみならず、
コンセプトカタログとアクセサリーカタログまでいただきました。
バイクカタログも高級車なみに豪華。

国内メーカーのお店と段違いですね。
良いのかどうかは各人の考え方でしょうし、販促の手段は各社違うし、
これも商品価格に転嫁されているのでしょうけど、すごくもったいない。

650GSは、欲しくなりましたね。
79774RR:2005/06/18(土) 12:16:42 ID:bkuxvfOK
>78
キャンペーンは販売店に確認したところやはり6月登録が必要で
今日明日中に決めていただかないと厳しいとのことでした。
販売店によって対応が違うのでしょうか?
それともすでに登録済みの単車を買わせようとしてる?
8066(某172):2005/06/18(土) 20:02:21 ID:9MIP1nB9
>>79
うむむぅ〜?ですね。
ま、でも、購入はもう少し先になる予定なのです。
わざわざお店に確認までしていただき、お手間を取らせましたね、ありがとうございます。
No.5さんの言われる通り、また秋にキャンペーンやらないかなーって思っとりますが、
秋までは待てそうにないかも…。
81774RR:2005/06/18(土) 21:03:44 ID:bkuxvfOK
このバイクはキーシリンダーにシャッターとかないのですが
いたずら対策とかされていますか?
お勧めとかありましたら教えてください。
82774RR:2005/06/18(土) 21:12:54 ID:bkuxvfOK
>80
販売店にて聞いた話ですが、今回のタンデムエディションは
昨年のタンデムエディション後に問い合わせがかなりあり
そのため春にもキャンペーンを行ったとのことです。
前回より出足好調ですでにアイスメタリックブルーは9月以降
でないとBMWジャパンには入らないとのことでした。
秋のキャンペーンはあるかどうか聞いたのですが現在未定とのことです。
私も購入希望なのですが名古屋近辺には黒と黄色しかなくて
考え中です。
21日がリミットなのでしばらく考えようかと。
83774RR:2005/06/18(土) 22:44:03 ID:M0rqIEw+
>>81
子供だましではありますが
ttp://www.tohtan.com/mart/jst/keycover/keycover.htm
付けてます('04GS)。
F650GSとの相性はキーの軸の長さが足りずベースアタッチメント
の部分がキー持ち手のゴムの部分にあたるので持ち手部分を少し削る
必要がありました。

後、HP中(3)のステッカーなる物はあっさりはがれてなくなりました。
↑まぁ有っても無くても的な物ですが…
84No.32:2005/06/19(日) 19:45:08 ID:B4aKJkS4
ag
85No.30:2005/06/19(日) 21:59:28 ID:soxJcEHY
相模原付近のR16を走っていて、交差点で対向の赤のF650GSを発見。
発進時、向こうも気が付いて目があった。で、軽く会釈。

こういうことって、何となく嬉しいですね。
86774RR:2005/06/20(月) 12:58:18 ID:9MqgpDlQ
>77
おおー、レポ期待してます。
87774RR:2005/06/20(月) 20:23:14 ID:DDIpcgBS
俺はいまだにFが走っているのを見たことが無い。
R1200GSにつっつかれたことはあるが・・・
88774RR:2005/06/20(月) 20:37:32 ID:rdChk83+
>>86
リアタイヤT63に履き換えたばかりなので
しばし待たれよ
89774RR:2005/06/20(月) 22:33:08 ID:FGbZK8QO
>>87
どろんこ祭りではイパーイいますた。
みんなウマー!!
90774RR:2005/06/20(月) 23:11:20 ID:bOHnq04K
>88
T63って乗り心地悪いって聞きましたが実際どうですか?
91774RR:2005/06/21(火) 11:05:20 ID:URg06g6i
>>90
何と比べてですか?他のブロックタイヤと比べて?
9290:2005/06/21(火) 12:04:36 ID:ag55zPUx
ああ、すみません、同じミシュランのシラックなどと比べると
ガタガタしそうなのは想像つくんですけど、それがどの程度かと。

知人は長距離ツーリングは駄目と・・・。
9388:2005/06/21(火) 12:17:33 ID:JI5C7FO4
>>90
乗り心地自体はスピードがある一定以上出てれば
見た目ほどのゴツゴツ感はないけど
それよっか「ブーン」ってノイズがうるさいのよね
特にMT21はマジnoisy
94774RR:2005/06/21(火) 13:22:33 ID:eZUbIrDe
買ってすぐだとT63にして失敗したかと思うほど振動がひどい
換えてすぐの頃、高速1時間走ったら、しばらく手の痺れが取れなかったよ
しかし多少磨り減ると振動はそんなに気にならなくなった
次もT63にするつもり
9591:2005/06/21(火) 17:56:15 ID:URg06g6i
>>92
なるほど、取りあえず快適では無いけど許せるレベルかなと
個人的には思ってます。
9690:2005/06/21(火) 18:09:55 ID:+vV/e7Wi
そうですか。ありがとうございます。林道派ですのであのパターンは
魅力的なのですが林道に到着するころ手がビリビリだと困りますね。
>65の4.60/17ですとダンロップD603もでてるのでチャレンジ
しようかな・・・。
97774RR:2005/06/22(水) 11:34:01 ID:L9GN1RKa
⊂二( ^ω^)⊃ シラック
⊂二二二二二二( ^ω^)二二二二⊃ T63
⊂二二二二二二二二( ^ω^)二二二二二二⊃ MT21

T63でロード載りの方々と600キロくらいツーリングで走って来ましたけど
音もしびれも慣れで済む問題なのであんま気にしなくていいかと思います
グリップ交換とか窒素ガスにしてみるとかでいろいろ緩和出来るようです
9888:2005/06/22(水) 15:29:54 ID:So5kFkyl
漏れはPROGRIPのON用を現在使用中
良好的使用感♪
99774RR:2005/06/22(水) 17:27:40 ID:dr8nvTDE
>97
そうそう、窒素ガスって意味あるんですか?

空気の80%以上は窒素ですよね・・・それを100%にする意味って?
100774RR:2005/06/22(水) 18:01:38 ID:0AIV5jiI
酸素が抜けるから窒素がいいんだってね。
でも抜けた上から空気詰めてったら(酸素だけ抜けて)
果てしなく窒素100%に近い組成になるんじゃないかと思うんだがどうだろう。
10199:2005/06/22(水) 18:09:02 ID:dr8nvTDE
窒素は抜けない・・・なるほど 分子の大きさは酸素
のほうが大きそうだけど・・
102774RR:2005/06/22(水) 18:25:08 ID:L9GN1RKa
窒素充填の場合は音の伝わりかたが減って静かになるらしい

と、どっかのサイトで見ますた
10399:2005/06/22(水) 18:28:56 ID:dr8nvTDE
すみません。詳細調べました。↓
http://www.toho-ace.co.jp/taiyan2-2.htm
104774RR:2005/06/23(木) 20:48:37 ID:ucpi8VA1
>83
情報ありがとうございます。
今日、マンダリンを購入しました。
早速取り付けようと思います。
105774RR:2005/06/23(木) 22:58:50 ID:pYad5kmT
>104
マンダリンナカーマ
106774RR:2005/06/24(金) 02:31:33 ID:FQ7loUaP
> 窒素ガス

Fはチューブ入なんだから漏れ防止効果は期待薄。まめに空気圧点検するよし。
振動騒音低減効果も、実際に窒素ガス入れてみたけど、俺には全く効果が分からなかったyo! orz
107774RR:2005/06/24(金) 10:27:51 ID:JkQAQuV9
>>106
csもチューブだったとは....
108774RR:2005/06/25(土) 00:20:30 ID:QAl1tA/U
チューブはいいよ
109NO.25:2005/06/26(日) 04:48:04 ID:CMbzsMjN
久し振りのNO.25です。早朝から失礼します。
少し前のレスでタイヤと手の痺れの話題が出てましたので自分も便乗します。

自分のマシンは2004CSで、
一般道の走行ではタイヤからの振動は全く感じられず手の痺れもありませんが、
昨日納車以来初めての高速道路を平均130〜140km/h程度、
最高で160km/h弱で40分程度走行した時には手に痺れを感じ、
停車後も20分程度は痺れが残りました。
ちなみに高速に入って15分くらいはお尻も振動で痒くなりました。
まあシングルだからある程度は想定してましたけどね。

あ、この板だとぬおわkm/hとかふわわkm/hって書いた方がいいんですかね?
110NO.25:2005/06/26(日) 05:09:34 ID:CMbzsMjN
sage忘れましたごめんなさい。
ついでに高速での走行時間を40分程度→30分弱に訂正します。

それと高速走行後にタイヤを見たら、
フロントは磨耗しただけですがリアは表面がかなり溶けていました。
以前乗っていたGPZ900Rで真夏にふわわ走行した時よりも
リアが激しく溶けた様に思えるのですがこれってシングルの特徴なんでしょうか?
自分の脳内妄想によると、タイヤ1回転時の駆動トルク変動が
マルチよりシングルの方が激しいからかなぁと。
皆さんはどう思われますか?

111NO.25:2005/06/26(日) 05:24:23 ID:CMbzsMjN
最後に燃費を報告します。
ほぼ平坦での通勤時(片道25km、その間信号は40程度、
渋滞無し、エンジン回転5000以下)で27.5〜30.5km/l。
昨日ほぼ平坦の下道188km(回転5000以下)
+若干登り勾配の高速64km(回転それなりだがなるべくon/off少なめ)で24.5km/l程度。
どうやら高速では20km/lを切っていた可能性があります。

連投&長文申し訳ありませんでした。
112774RR:2005/06/26(日) 08:09:32 ID:QrIX+GRF
そりゃCSなら高速走ったって振動ないでしょ
ONタイヤだもん
振動で手が痺れたって話してたのは
T63ってブロックパターンのOFFタイヤだからだよ
113NO.25:2005/06/26(日) 18:55:02 ID:GEHdk6rW
>>112
ああ、ごめんなさい。
タイヤ以外のエンジンからの振動の話は駄目ですか?
114774RR:2005/06/26(日) 20:45:03 ID:HPPaEsaD
>>113
03ダカールですが、以前、ホットワーヤーとイリジウムプラグを入れたら
微振動が増えて、お尻と足の裏が痺れる様になりました。
が、3000km走ると収まりました。
パワー、トルク感も減りましたが。

その後、トルクマスタープラグに変更し10000km走りましたが、最初から
微振動は無く、パワー、トルク感の減少も感じません。

>>90
遅レス スマソ
T63に変更(FR共)した時は、最初の500kmまで舗装路ではフラフラして
怖かったです。微振動とノイズは、5分山以降になると減っていきます。

燃費も5%以上、悪くなります。
ちょびっとだけ、Rタイヤの径が増えます。
(センタースタンドが掛け易くなった)

「林道を走るためにツーリングしている」人以外はお勧めしません。
115774RR:2005/06/26(日) 23:34:38 ID:RmNwVaGu
高速走行中に、振動で足の裏が痒くてたまらない場合、
どうすればいいですか?
オフブーツだとステップ蹴っても何の刺激もありませんorz
116774RR:2005/06/27(月) 01:57:05 ID:As79nGtx
  , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_

117774RR:2005/06/27(月) 09:52:40 ID:guDxUMZe
>>115
四国の自動車道なら、停まって脱ぐ。
他なら、シート上であぐらをかいて、脱ぐ。
118774RR:2005/06/27(月) 17:26:04 ID:9SUOTlah
杉並区内で、レスキューらしき人が二人一組でF650GSフルパニアで走ってました。
もしかして区内のどこかの救急・消防バイクとして採用されたのかな?
119774RR:2005/06/27(月) 19:59:22 ID:pVdgQrxh
うーん、聞いたことないな。
コスプレじゃないのう?
120114:2005/06/27(月) 20:21:43 ID:FLsu1tBO
>>115
ステップにラバーが入ってますか?
入ってて痺れるなら、ブーツのインナー(下敷き?)を
スポーツ用品店で売っている様な、ジェル入りとか
買ってみては?

まあ、気休めにもならんと思いますが(経験者)。

90km/h以下でテレテレ走るのが吉ですな。
1214番:2005/06/27(月) 23:06:14 ID:zc/TeEnZ
レオビンチのマフラーについて。

プライヤーに網が溶接してあるので、
グラスウールつめたら良い感じになりましたよ。
それまで誰よりもうるさかったのが、
調度良いくらい?
になりました。
明日わたの量ふやしてみます。
122NO.35:2005/06/27(月) 23:58:26 ID:awTnbl/4
>>118

今月から稼動してるよ。
都内を30分以内で回るらしいです。
車、バイクのトラブルに駆けつける
JAFみたいなものです。

オレンジ色のツナギ着てませんでした?


やっと、慣らしが終わって本稼動!
ローンも本稼動・・・・。

面白いバイクですね。
買って良かったです。
123774RR:2005/06/28(火) 11:11:51 ID:D731SnAu
俺も慣らし終了。
大分マイルドになってきた気がする。
ANAKEEは快適ですな。オンロードしか走ってないけど。
124774RR:2005/06/28(火) 21:35:31 ID:TPJ1Igk3
F650GS購入検討中です。
気になっている点は単気筒故の振動の事。
ツーリングメインで考えていますが何キロぐらいで
巡航出来るのでしょうか?
まさか車に煽られるような速度域ではないと思いますが・・・。
また最高速はどれぐらい出るのでしょうか?
125774RR:2005/06/28(火) 23:58:51 ID:/I5wjvR9
120km巡航余裕

でも100kmくらいが快適

最高は150kmくらいまでなら出るみたい

カタログでは166km??

振動は単気筒の割にまし。逆に単気筒のどこどこ感が少なく不満かも。
126No.1 2004GS:2005/06/29(水) 00:23:14 ID:vIu6jXjS
>>124
自分も単気筒ゆえの振動など全く気になりません。手もしびれたことなどなし。
高速は100キロなら鼻歌楽ちんだけど、高い車高とアップライトな姿勢のため、100キロを超えるととたんに風の抵抗がきつくなります。
身長・我慢強さ等個人差はあると思いますが、自分的には長時間巡航は120キロがいいところですね。
ちなみに身長183センチ、ハイシールド使用です。

127774RR:2005/06/29(水) 00:30:46 ID:rP9c2Qdw
>>124
振動は回すとそれなりに感じる。
でも単気筒としてはかなり少ないと思う。

最高速はカタログスペック通りきっちり170km
レブリミッターが激しく動作するのでそれ以上は無理。

巡航は皆が言うとおり120km/hくらいなら問題ないでしょう。
一番快適なのは100km/hくらいってのも同意。
多少の振動に耐えれるなら140でもいけると思う。

風圧は慣れかなぁ。
最初は120くらいでキッツーと思ったけど、(元はフルカウルのに乗ってた)
慣れればそんなに感じなくなった。
背が低いならマシかと・・・>自分はチビなのでNo.1さんよりマシなんだと思う

あ、ハイシールド使用なので、ノーマルだともうちょっと厳しいかと>風圧
1284番:2005/06/29(水) 09:04:30 ID:JPbsYyj7
>>125
175キロ出た。
もっと伸びそうだが、
ジェットヘルメットだときつかったのでやめました。

マフラーのワタ増やしましたところ、
ノーマルより少し存在感がある音になりましたが、
エンジンが熱を持つようになった気がします。
129774RR:2005/06/29(水) 10:18:50 ID:OdsOhfOW
まあアウトバン走るのが前提のバイクなのでそれなりにそこそこ走りますな。
130124:2005/06/29(水) 20:54:42 ID:OU6i0357
>>125-127
そこそこの速度で巡航できるのですね。取り合えず安心しました。
やはり第一候補決定です。
休みになったら現物を見てきまーす。
因みに出だしはどんなモンでしょう?
車に突っつかれますかね!!
131774RR:2005/06/29(水) 21:00:15 ID:sz0X2XqZ
650ccもあって、普通の車に突っつかれなら、乗ってるライダーがアポーンなだけ。
132774RR:2005/06/29(水) 21:32:36 ID:+h4siBjF
加速が気になるならココドゾー

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119375454/
133774RR:2005/06/29(水) 21:33:43 ID:+h4siBjF
134No.26:2005/06/29(水) 22:31:47 ID:FumZjTkA
>>126
04モデル用ってハイシールド出てたんですか?(当方04ダカ海苔)
よければ何処のか教えて下さいませんか?
135No.1 2004GS:2005/06/29(水) 23:13:04 ID:vIu6jXjS
>>134
GS用の純正オプションのハイシールドは、ダカールは標準装備だと思います(ただしダカールはクリアではなくスモーク?)。
136774RR:2005/06/29(水) 23:18:09 ID:JKhjOkop
明日は納車だ。ワッショイワッショイ!
137No.26:2005/06/29(水) 23:46:31 ID:FumZjTkA
>>135
やっぱり04以降では社外品のハイシールドってまだ出てないんですね〜。
高速での虫アタックがヒドイので何か対策は無いかと思ってるんですが・・・。
138774RR:2005/06/30(木) 00:20:26 ID:B0CPwH4n
↑ライト消して走るべし
139No.34 2004GS:2005/06/30(木) 02:02:33 ID:x/q93PqR
>>137
2004GSでGIVIのD331STクリアーを使ってます。(安かったので)
しかしながら「純正ナックルガードは御使用になれません」となってます。orz
また、ハンドルを少し手前に倒さないとブレーキレバーとクラッチレバーがハンドルを切ったときに軽く接触します。

ただし、150km/hで走行しても伏せることなく走ることができました。(私は身長が低いので参考にならないかも・・・)

楽天で検索可能です。
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&oid=000&sitem=BMW+F650GS&f=A&nitem=&g=200305&min=&max=

●販売店ウインドジャマーズ GIVIスクリーン BMW F650GS('04) D331STクリアー
●販売店HaneHon ダイレクト 【GIVI】スクリーン Spoilers コレクション −D331ST−
140774RR:2005/06/30(木) 10:36:19 ID:1pI8YQ/e
>137 出てるはず。Zテクニックだったかな。KMAやユーロネットで扱ってたと思う。
141No.1 2004GS:2005/06/30(木) 15:57:31 ID:4IYN8tpZ
GiviのD331STは純正のハイシールドよりもさらに防風性が良さそうですね。
装着写真はここに色々載ってます:
http://www.twistedthrottle.com/trade/productview/1964/118/
ナックルガードとの干渉はフルロック時のようで、もしかしたら通常の走行では問題ないかも?
(ハンドルロックができないと話にならないけど)
ナックルガードは冬や雨天の走行時や、手のケガ・レバーの破損防止という意味で捨てがたいから、できればはずしたくないな。
142774RR:2005/06/30(木) 16:31:58 ID:2Ksw+Myz
何をを言っとる!風雪に耐えてのバイクじゃあないか!
143No.34 2004GS:2005/06/30(木) 20:59:57 ID:x/q93PqR
>>141
ノーマルスクリーンとD331STクリアの比較を手持ち写真で作ってみました。
純正ハイスクリーンを知らないのでなんとも言えませんが、防風性は良いかも知れませんね。

ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1120132697.jpg

ただ、写真の点線部分にあるようにかなり横にはみ出してますので、ナックルガードがなくても
ハンドルフルロックでレバーに干渉します。
干渉といっても軽く接触する程度で、レバーの遊び分が無くなる程度ですが。
144774RR:2005/06/30(木) 22:14:43 ID:12H/bjSr
多少シールドをゆがめればハンドルロックはできるから俺はキニシナイ!


orz
145No.1 2004GS:2005/06/30(木) 22:31:20 ID:VzX+bMHt
>>143
写真アップどうもです。
MAP60CSお使いなんですね。自分もです。
高かったけど、いい買い物でした。今やこれなしのツーリングなど考えられません。
146No.26:2005/06/30(木) 22:57:39 ID:jYDAQxsc
No1さん No34さん 情報アリガトウです。
D331ST良さげですね〜。個人的にはスモークが出れば欲しいですね〜。
ハンドルロックするのは出先だけですが、使えないとヤバイかな?やっぱり。
147No.34 2004GS:2005/07/01(金) 01:08:20 ID:R+PmU4n5
>>144
D331STとナックルガードをお使いですか?
ナックルガードなしでレバーに干渉するからナックルガードは無理ぽって思ってました。
ゆがむ程度でロックできるならそれもアリかも。

>>145
MAP60CSは便利ですね。
私も手放せなくなってます。
でも高かった・・・orz

>>146
●販売店HaneHon ダイレクト 【GIVI】スクリーン Spoilers コレクション −D331ST−
はおそらくスモークだと思いますよ。
スモークとは書いてませんが、写真はスモークですよね。
ハンドルロックは使えないとヤバイでしょ。やっぱり。
148774RR:2005/07/02(土) 09:04:04 ID:leVR45zQ
age
149No.30:2005/07/02(土) 10:11:54 ID:gF0C/i+G
>>124
2500回転以下は、まったく使いものにならないので、発進時はさっさと回転数上げ。
ずぼらに発進するとエンストしやすいです。既に数え切れず。
だから、発進加速は半クラッチでガバッと加速するので、原チャにも負けません。

前のバイク(HONDA XL-Degree)と比べると、ハイギヤードなので街中が快適でない。
渋滞では半クラッチの多用が必要。20〜40km/hでは、こまめなギヤチェンジも必須。
快適なのは、5速で3500回転の90km/hと4速3500回転の70km/h。
ノーマルシールドだと100km/h超えると風圧がもの凄い。
純正ハイシールドにしましたが、120km/hでも楽勝になりました。

まとめですが、単気筒を感じさせない高回転型エンジンです。
特にエンジンブレーキ時の音がマルチのようで好きです。
150774RR:2005/07/03(日) 09:48:41 ID:CWI+3/za
>>149
悪いけどなんかちょっと違うよね。
どう考えても「高回転型」よりは「高トルク型」エンジンだと思うけど。
エンストとかこまめなギアチェンジが必要だとかは、本人の乗り方の問題のような。
151774RR:2005/07/03(日) 16:03:28 ID:qbuRJlHQ
おれも150氏に同感だけど、149氏はデグリーと比較してじゃないのかな。
152774RR:2005/07/03(日) 16:28:35 ID:Pr805lbK
>原チャにも負けません。

こんなこと言ってる時点で、かなりの下手糞とみた。
153774RR:2005/07/03(日) 17:48:22 ID:FqRjcUPs
昔と違って低速スカスカのクラッチ付き原付から乗り始める人が減って、低回転の
スムーズな回転の繋ぎや走り方に慣れていない人も多いですね。
100kmの風圧が凄いってのも…。
154774RR:2005/07/03(日) 18:05:51 ID:54kZU7AO
原チャの0発進は馬鹿にできないですよ。
結構早い。
数メートルですぐ追いつきますが。

ずぼらに発進してエンストするかどうかは人それぞれですね。
駐車場内でローのアイドリング走行でエンストした事はあるけど、それ以外でエンストした記憶がないです。
結構ずぼらにしてますが・・・

自分の場合、連続加速中は3500回転程度でシフトアップしてますが、巡航中のシフトアップは
3000回転あたりが目安になってるので、高回転型とは感じないですね。
2000回転あたりのトルクがもっと欲しいと思うので高トルク型とも思わないですけど。

私の感覚でいえば、3000回転超えてるとトルクもりもりって感じはしますが、エンジン音がなにか頑張ってる感じなので、
シフトアップしたらなんだかトルクが足りない。
音の感じとギアの繋がりが自分の感覚には合っていないみたいで、ハイギヤードな感覚はあります。

何がいいたいのか良く分からない内容ですみません。
155774RR:2005/07/03(日) 18:26:24 ID:BL/F3/C0
>>152
>>原チャにも負けません。
>こんなこと言ってる時点で、かなりの下手糞とみた。

2スト原付のゼロ加速って、車重の軽いのもあって結構速いですよ?
アクセルかなり回さないと遠心クラッチ繋がりませんので
常に2ストのパワーバンドで加速するので0-50km/h位は意外と速いです
例えばディグリーくらいのパワーでは低回転で繋いで半開程度だと追い付けません
勿論その気になってアクセル開ければ抜けますが高回転になるので精神的に疲れます
>>149氏が言いたいのは、アクセルそんなに開けなくてもビッグトルクで
楽に原付を凌ぐ加速を生み出すことが出来ると言っているのだと思われます
156774RR:2005/07/03(日) 18:47:20 ID:82jhg/Og
いやー初めてこれに乗った時は120km/h時の風圧結構キツかった〜
前がフルカウルだったからなおさら。
すぐ慣れたけどさ。


250ccクラスのバイクを語るならともかく・・・仮にも650ccなんだから、
原チャに負けないなんて当たり前の事は必要ないかと。
157774RR:2005/07/03(日) 20:21:08 ID:AE7y7IqG
発進時のエンストはまぁあれだけど、
スロットル戻している最中にクラッチ切ったとき時々失火するような感覚があるなー
158774RR:2005/07/03(日) 22:04:35 ID:cOJT9b7D
2005年型の燃費報告です。
有料道路を300Km、下道350Km走ってきました。
ガソリンを21.7リットル入れましたので
ほぼ30Km/リットルです。
まだ慣らし中なので5000回転以上まわしていないのと
下道のほとんどが信号なしの山道だった所為か思いのほか
燃費がよかったです。
159774RR:2005/07/03(日) 22:44:17 ID:aHCHvtwV
F650GSのタンデム性能はどうですか?
できれば一般道・山道・高速とそれぞれ教えてください。
160774RR:2005/07/03(日) 23:53:40 ID:Z0EIAQCz
デュアルパーパスで2ケツすんな
カッコ悪い。
161774RR:2005/07/04(月) 00:27:07 ID:0JOZPbak
ECUプログラム書き換えた人、どなたでしたっけ?
レギュラー対応の方はどうでしたか?
結果が出ているなら報告もらえるとうれしいっす。
身勝手なお願いでスマソ。
162774RR:2005/07/04(月) 01:28:18 ID:0pKbV4lt
>>159
タンデムしたことないけど、私のはタンデムエディションです。orz

タンデムもある程度考慮した作りになってるので、シート含めポジション的にはよさげですね。
走りも動力性能自体は問題ないと思いますが、高速時の振動が気になるかどうか、
そのへんがポイントのような気がします。

経験者いませんか?
163774RR:2005/07/04(月) 06:40:30 ID:Yb9zsMCM
雨の中走行したらトップケースが泥跳ねでどろどろ。
対策はどうしてますか?
私のだけですかね?
164774RR:2005/07/04(月) 10:10:11 ID:TjQn2bad
>>163
それって無舗装路の話し?
舗装路では全くそのようなことはないですね。
165774RR:2005/07/04(月) 11:07:21 ID:Yb9zsMCM
>>164
舗装路の話です。
昨日は大雨でしたから路面はところどころ水溜りができていました。
砂交じりの油っぽい泥がついていました。
泥はね防止用のリアフェンダー(なのか?)の位置が変なのでしょうか?
166774RR:2005/07/04(月) 12:51:42 ID:xhyUGTEO
>154
このバイクでエンストしているようではヘタクソ以下と思われ。

>155
当方セロー海苔でしたが原茶などに負けた事ありません、というより
勝負しようと思った事さえありません。原茶はあくまで原茶です。

>163
雨の日は乗らないのが対策。意地悪ですみません。
167774RR:2005/07/04(月) 20:04:31 ID:1TLbEakp
>> 雨の日は乗らないのが対策。

Fって一応オフ車・・・
168774RR:2005/07/04(月) 20:30:37 ID:2ag87yRa
>>167
雨の日にわざわざツーリング行く奴はかなり少数派だと思うぞ
169774RR:2005/07/04(月) 20:45:24 ID:DKskSBWN
>>163
ダカール用の泥除けがあるよ。
ナンバープレートの下ほんの15センチほどだけど。
気持ち程度の効果しかないけどね。
雨の日に汚れるのはトップだけじゃなくバイク自体も汚れるから
コイン洗車場に乗り付けて洗車ガンを使えば
面白いように汚れが飛んでいくよ(w
170774RR:2005/07/04(月) 20:45:30 ID:w/dXP5oK
>>163
丁度鍵がついている部分に集中してハネ上げがかかるよね。
俺は諦めてます。その都度帰宅したら外して清掃です。
雑誌で大きなリアフェンダーつけてる人の写真見たけど、そういった対策しかないのでは?
171774RR:2005/07/04(月) 21:05:34 ID:Kn5h+0yZ
出先で雨に降られるのは別に珍しい事でもなかろうもん
Topケース+パニア=泊ツー ならなおさら
まぁ、ふき掃除すれば済むこった。

話は変わるが
ttp://www.bmwra.org/otl/intel/
上から3枚目の写真(BMW T-800 S)

これが出るとCSは無くなるらしい(F6GSは安泰)
さようならCS (;_;)/~~
172774RR:2005/07/04(月) 23:04:13 ID:DRiG4EOr
T-800Sイイネ! 久々に血が騒ぐようなピュアシングルスポーツだな!!
オレにとってはSRX600を乗ってたとき以来のコウフンだ!!
173774RR:2005/07/04(月) 23:09:05 ID:DRiG4EOr
良く見ると「twin?」とかって記述があるからツインエンジンなのかな?
174774RR:2005/07/05(火) 01:00:09 ID:fBP6fN22
163です。
情報ありがとうございます。
北海道へロングツーリングへ行くので雨天覚悟しています。
出先での掃除は考えていなかったのでみなさんどうしているのか
教えていただこうと思って質問しました。
帰ってきたら燃費とか報告します。
175774RR:2005/07/05(火) 01:25:36 ID:a0h+LBX0
>>171
でも重そう・・・
176171:2005/07/05(火) 07:52:26 ID:RGyMh9SH
>>172
>>173
T-800Sはパラツインらしい。たしか前スレに公道テスト中の
スクープ写真HPが紹介されていたと思うがアレが搭載される
ハズ。800のシングル。これから出るなら確かにスゴイ。


>>174
いつからですか〜?
俺はついこの前行ってきたヨ。
雑巾一枚有った方が良いかも(泥よりも虫が…orz)
あと、パニア付けるならTopよりもこちらの方が汚れます。
↑裏面と後部面(当たり前か…)
177774RR:2005/07/05(火) 08:06:39 ID:k88FXAtz
おお>>171のエンジンを使った
こいつのGSバージョンほしいな。
よけいなものは付けないで軽量化して
130万くらいならいいな

178774RR:2005/07/05(火) 13:06:37 ID:P/dQhZ3g
TRXをベルトドライブにしてタンクをリヤカウル内にしたバージョンだな
179774RR:2005/07/05(火) 16:09:34 ID:P7g4ZBMj
>>171
もっとシリンダー寝てるのかと思ってたのに立ってるな。
TRXのカウルつけて偽装してたのこれ?
180774RR:2005/07/05(火) 18:25:28 ID:UdmBMXG2
ところでF-GSのチェーンのリンク数っていくつ?
AFAMのPDFには112って書いてあるけど
別の所では110って書いてあるところもあるし…
181171:2005/07/05(火) 20:39:11 ID:Fd2/tyxK
>>179
探してやっとめっけた
ttp://www.moto-station.com/article1054.html
↑前スレ(【三回忌】548さんアリガト)
あとは判断してちょ。
182774RR:2005/07/05(火) 21:05:20 ID:2n/hxiLS
>171
すでに本国ではF-CS/GS/GDは作ってないらしい
ジャパンはGDだけ在庫アリ
来年はどうなるかわかんないみたいF続行かどうかも
183774RR:2005/07/05(火) 21:31:36 ID:bgxS/wze
>>182
ソースキボンヌ
184171:2005/07/05(火) 21:57:52 ID:Fd2/tyxK
>>183
(F6GSは安泰)はお店情報(店名はかんべんネ)。
って俺への質問じゃなかったワイ…orz

F6GSは全世界的には売れているバイクで
(ヨーロッパでは下駄代わりらしいが)
BMWが生産を止めるかどうかは確かに微妙。

あの会社以外とCoolナンで考えている事が良くわからん。
ただT-800のエンジンを一機種で終わらせるのはもったい
ないので>>177の意見も有りだとは思う。
ついでに一気筒増やして1200トリプルエンジンとか作って
みたりして…
話し脱線&脳内スマソ。
185774RR:2005/07/05(火) 22:20:23 ID:mYqLyLzL
このエンジンでグースやSRXみたいなシングルスポーツを作ってくれたら・・・
186774RR:2005/07/05(火) 23:17:19 ID:3QP/dk6Z
>>180
たしかファンデューロ系が110コマで
GS/GDが112コマだったような
187774RR:2005/07/05(火) 23:48:02 ID:qbQz1745
>183 ソースはMLじゃねぇのw
188182:2005/07/06(水) 00:01:59 ID:LqWFolOe
MLじゃないです
ソースは某ディーラーの店長ですので
それなりに信憑性があると思われます
189774RR:2005/07/06(水) 00:22:37 ID:Z7BJP2rl
>>182
>>184
そーするとF-GS、秋のケースサービス・タンデムキャンペーンは無いの?
そろそろ買わねば!?
次期モデルの足付き性はいかにっ!!

がっくり...。
190774RR:2005/07/06(水) 10:19:48 ID:zC5As+C7
んー、BMの戦略はよくわからんがオフモデルとしてGDは残して欲しい。
ダカールラリーに参戦しているので単気筒オフは継続すると思うが。
191180:2005/07/06(水) 17:40:48 ID:hjkGPJkP
>>186
サンクスコ
ってことはAFAMのPDFが合ってるってことですな。
192774RR:2005/07/06(水) 23:01:27 ID:tBN055HC
>>184
自分もお店情報ですが、
「次期Fシリーズは車体製造がアプリリアに戻るかも」
との事でした。
193774RR:2005/07/07(木) 00:06:16 ID:+v8XQjxX
>>190
GDは生産終了になるよ。
その代わりHPシリーズのひとつ、HP1として本格シングルオフロードマシン
が2仕様出る。
ひとつは本格エンデューロタイプ。
もうひとつはパリダカ用のラリーマシン。KTM640ADVを意識したもの。
エンジンはアプリリア製で完全新作になる。
194190:2005/07/07(木) 00:26:08 ID:Ak5eM6Io
>その代わりHPシリーズのひとつ、HP1として本格シングルオフロードマシン
が2仕様出る。

おー!期待したいですな。しかしエンジンがアプリリアって・・・
195774RR:2005/07/07(木) 01:15:40 ID:nPcV/vX8
>>194
元に戻っただけじゃん。
196774RR:2005/07/07(木) 01:22:05 ID:Au7o7XRH
>>194

アプリリアのペガソストラーダって YAMAHAのXT660のエンジンがベースらしいけど それと違うの?
自社モデルが流用で BMW用が自社製って?
197774RR:2005/07/07(木) 01:28:00 ID:Au7o7XRH
>>195

連投失礼

前はエンジンはロータックス(いまも)
前のペガソもロータックス(5バルブ)
組み立てがアプリリアだったはず
198774RR:2005/07/07(木) 10:43:43 ID:/xXUjLkh
元のエンジンがヤマハのBMWって・・・

ロータックスはドイツ語圏のオーストリア製ですな
199774RR:2005/07/07(木) 16:26:46 ID:svGRlksB
多分xt660のエンジンでしょうな
あのエンジン、かなりサイズがコンパクトで最低地上高確保しやすいから
オフ系の車体設計がかなりしやすいっぽい
200774RR:2005/07/07(木) 17:24:51 ID:nPcV/vX8
嗚呼、ヤマハエンジンのBMWか。

まあロータスがトヨタ載せたりしてるし、いいか。
201774RR:2005/07/07(木) 20:52:47 ID:2FMIdNnE
Fシリーズが出て、まだ5年なのに、もうフルモデルチェンジするんですか?
このバイク、売っても儲けが少ないんですかね?
202774RR:2005/07/07(木) 21:15:26 ID:8I1VXqm6
んなこと無いでしょ?
FUNDURO〜F-GSへ変わった時も大体そん位のサイクルじゃなかったっけか?
203774RR:2005/07/07(木) 21:27:15 ID:8I1VXqm6
ところでどうでも良い話題でコシを折って悪いが
F-GSの壁紙でなんかカッコ良いの無いすか?
あっ、自分で写せとか言うの無しね。
204774RR:2005/07/07(木) 21:29:02 ID:8I1VXqm6
205774RR:2005/07/07(木) 21:34:00 ID:8I1VXqm6
206774RR:2005/07/07(木) 21:52:41 ID:svGRlksB
最近のRシリーズなんてもっとモデルチェンジサイクル短かったじゃん
207774RR:2005/07/07(木) 23:28:46 ID:1FdAkv8z
ペガソストラーダが気になる今日この頃
きっと今後も林道行くことは無いだろうから
GDじゃ無くてもいいんだよな
でも買い取りやすいだろうなぁ。。。
208774RR:2005/07/07(木) 23:38:19 ID:3DmpOIPl
GDってなに?
209774RR:2005/07/07(木) 23:39:22 ID:3DmpOIPl
だかーるか
210774RR:2005/07/07(木) 23:43:10 ID:Ak5eM6Io
>201
そうか?5年って長いぞ。ヤマハのTZR250なんて2年ごとにエンジンレイアウトまで
変わっていたような・・・そんな時代もあった。
211774RR:2005/07/08(金) 01:14:00 ID:XvnDiW/V
>>207
ベガソのエンジンで、MT-03って選択肢もあるらしい。
ttp://ymedc.introweb.nl/en/archive/street/mt03.shtml

板違いスマソ
212774RR:2005/07/08(金) 01:37:39 ID:V//P2g8k
いいねMT03
213774RR:2005/07/08(金) 12:21:27 ID:9T5EwM3d
最近のBMは奇抜すぎるデザインが多いから新しい単気筒には
オーソドックスなデザインを期待したい
214774RR:2005/07/08(金) 16:42:19 ID:edq5Ut2o
>213 デザインテイスト揃える事でブランドアイディンティティー構築するわけだからそれは無理でしょうなぁ。
F6もムリヤリ1200GS風になったような気もするしな。
215774RR:2005/07/08(金) 18:01:06 ID:t9W1vNQo
そうだな。自動車の新型BMWもあのフロントライトデザインは評判良くないみたいだし。
まああれもいずれは見慣れてくるのかな??
216774RR:2005/07/08(金) 22:07:49 ID:NJGd7iLT
1200GSみたいな安っぽい外装は嫌だな。
質感もへったくれもない、いかにもな樹脂カバーに
発進、停車の際にグラグラ揺れる、まるで社外品のようなシールド。

でもきっと、車種のバランスを取る為に、
1200GSより安く見える後継fが発売されるんだろうな・・・
217774RR:2005/07/08(金) 23:27:22 ID:ueYWxmS5
R1200GSのリア周りは嫌いじゃない。
しかしそれを遙かに上回る程にタンク周りが異様にモサい。
加えて色使いもダサい。
こんなことなら単色にしたほうが全然まし。
きっと未来を勘違いしたデザイナーが手がけた結果がこれなんだろうな。
218774RR:2005/07/09(土) 00:51:54 ID:hsgdlqBG
はじめてR1100R(だったかな?)を見たときは
なんじゃこりゃ!
っておもったけど今じゃまったく気にならない
そのうち1200GSも気にならなくなる
STだって気にならなくなると思われます
見た目は慣れでしょう
219774RR:2005/07/09(土) 01:10:23 ID:oUolNPpQ
慣れやね。ファンデューロからGSになった時も激しかったよねぇ。

>216 バイクに限らず、クルマも鉄道も軽薄な方向に向かってるようなので、
これから先は「安物」風の工業製品増えると思いますわ。
220774RR:2005/07/09(土) 13:54:12 ID:n9bYA6+K
タンデムエディション・キャンペーンを九月まで延長してるのは、
モデルチェンジを控えて在庫一掃てことかな、やっぱり。
あと1年待とうか。
221774RR:2005/07/09(土) 15:53:26 ID:dz9ydokn
>>220
>九月まで延長
んえ? まじ? お店情報?
222774RR:2005/07/09(土) 21:21:21 ID:n9bYA6+K
>221
タンデムエディション・キャンペーンでググったら
2件引っかかるよ。
どこのディーラーでもやってるという訳ではないのかも知れんけどね。
223774RR:2005/07/10(日) 19:08:35 ID:i23vdD51
>>222
ありがとう。地元のお店でも確認しました。
もしかすると、全国的なモノかも知れませんね。
224774RR:2005/07/10(日) 22:26:47 ID:E4p4TKt/
でもGSは現状店頭在庫のみ
225774RR:2005/07/11(月) 07:39:35 ID:pDyObUnV
>>220
待つならあと2年だね。
BMWに限った事じゃないけど、新型車は発売から1年は様子見ないと・・・
特に現行Fの時は酷かったからね(w
226774RR:2005/07/12(火) 15:11:54 ID:ByBLxPWU
2年も待てねーよ、といってみるテスト。
227774RR:2005/07/12(火) 18:37:34 ID:UWRTHDSG
2年じゃ効かねーよ、といってみるテスト。
俺は今のF-GS、2001年型だが最初の年は
リコールで何度かデイーラー入りしてた。
まあ時期的に問題になった箇所は全て発覚
しており無償対応だったからまだ良かったが。
228774RR:2005/07/13(水) 01:24:58 ID:jHxv/De2
あげ
229774RR:2005/07/13(水) 10:30:28 ID:nCCCqr8l
このスレの流れからすると’06年にモデルチェンジ確定と判断してOK?
現行ダカール買って新型のバグ出し終わったころに乗り換えるか、
それとも新型出るまで待つか・・・
23062:2005/07/13(水) 11:02:27 ID:fS3HyMkT
考えた挙句、ダカルの前後タイヤにブリジストンTW301を入れました。
リアは4.60/17です。

ピッタリ入りました。速度レンジが150km/hくらいですので
無理はできませんが。林道重視の自分にはすこぶる良い感じです。
リアタイヤはミシュランより1cm程細いのでオフ車っぽいスリム
な感じになりました。
23165:2005/07/14(木) 02:00:30 ID:1k5gKA6S
>>62
ヒトバシラー乙です 

漏れが前に乗ってたDRZはこのTWがOEMだったけど
このタイヤはエラく腰があって舗装路が楽しかった希ガス
少し細身だと、コーナーでヒラヒラして(・∀・)イイ
林道での使い勝手もレポートキボンヌ

こっちも先日 ビッグバードミーティング用に
ごっついパターンのMX用タイヤを入手。
サイズが「5,10x17」だって・・・  (-∀-)

23262:2005/07/14(木) 23:57:35 ID:PkSR3Udx
今度の3連休晴れたらOFFコースで走ってみます。
233774RR:2005/07/16(土) 17:28:29 ID:uchF43U1
UP
234774RR:2005/07/16(土) 22:03:34 ID:YQvg0ur0
最近、昼に都心を走ると、エンジンから熱気がすごい。

ちゃんとファンも回ってるし、ラジエータも熱い。

オイルを一年ほど替えてないからかなぁ。
前回交換から走行距離が2000kmほどだし、10月車検
時に交換予定だから替える気にならないよ。
このまま夏が過ごせるかどうか不安です。

みなさんは、エンジンの発熱、いかがですか?
235774RR:2005/07/16(土) 22:11:20 ID:s0OrJI1z
>234 心配すな。みんな熱いってwおまた汗だくです。
236774RR:2005/07/16(土) 23:50:17 ID:knLmz3Lo
ツインプラグ化前と後でどのように違うんですか?
2003年モデルフル装備走行3800が78万円でした。
現行型新車を考えていただけに迷いますね…
237774RR:2005/07/17(日) 00:30:36 ID:FFh5Yaw3
こんな季節なんでメッシュパンツを履いているのだが
膝の内側部分が低温火傷状態(何故か右だけ 車両は04GS)

パンツ買い換えようかな。
買ったばかりなんだけど…orz
238774RR:2005/07/17(日) 08:07:21 ID:hYhm8SFe
>>237
ラジエターのファンが右側にあるから、右足に負担が掛かってるんでしょうね。
239774RR:2005/07/17(日) 10:46:10 ID:FFQkoFhg
>>234
オイルは距離を走らなくても
時間と共に劣化してくるから
半年経ったら交換するのが吉

>>237
膝カップか何かで保護汁
240774RR:2005/07/17(日) 12:05:12 ID:gDqgUc60
>>236
雑誌からの受け売りだが、排ガスによる環境汚染への配慮と、低速トルクの改善。
その他にも年式による違いがあったような気がする。ブースターコードを繋げるため
のジャンプスタート用の端子とか。
241774RR:2005/07/17(日) 12:06:11 ID:FFh5Yaw3
>>238
>>239
アリガd。
この夏はパンツ買い換えずに対策で何とか乗り切ってみます。
242774RR:2005/07/17(日) 18:22:10 ID:hYhm8SFe
>>236
・フロントフェンダーのデザイン
・フロントタイヤの直ぐそばにサブフェンダー追加
・シールド形状および取り付けネジの数
・ライトユニットも変わってるような気がする。
・リアキャリア形状
あとBMWマークの位置とその周りのデザインなどでしょうか。

>>240さんが上げた物以外ではサブフェンダー以外どうでも良いような物ばかりですね。
シールドについては、04モデル以降は最近まで社外品がなくて、最近出てきたGIVIの物は
ブレーキレバーやクラッチレバーに軽く干渉するし、ナックルガードは取り付けられないし
困ったものです。

あとこれはツインプラグ化前に変わってたと思いますが、Ripair Manual によると、以下の
フレーム番号以降はガソリンの種類が無鉛レギュラー91オクタン(RON)になってます。
それよりも前は無鉛スーパー95オクタン(RON)です。
F650GS ZH79126
F650GS Dakar ZF66855
243774RR:2005/07/18(月) 00:10:13 ID:yyqwhJR1
>>236
余談かも知れませんが、ダカルではサイドスタンドの角度もまともになっています。
(今日、ディーラ-で03と見比べた)
なので04からはゲタ等をカマす必要性は無いと思います。
244774RR:2005/07/18(月) 09:13:58 ID:zXhcGc1W
>>243
スゴい有益な情報ですね。
03ダカに乗っていますが、先日動○のゲタを落としてしまい、
どうしようかと思っていた所です。

機会があれば流用できるか調べてみます。
245774RR:2005/07/18(月) 21:36:17 ID:065uGeOp
03のGSだと左側マフラーに穴が開いてるんですね。
04以降では開いてない。いやもしかして自分のだけ???。

あと、メーター回りのデザインも変わってますよね。
246774RR:2005/07/18(月) 21:43:05 ID:9QEkIEyI

すんません ちょっと教えて下さい

オイラはF650CS海苔なんすが 今日 始動した時にガツンて音がしてセルが止まりました
で それからセルを回すと明らかにガラガラ言ってまして・・・・
かかってからは全然OKなんですが

かなり気まずい感じでして 今月の頭に保証が切れたんで 同じ様な経験をした方がいたら 内容と大体の金額を教えて下さい

心の準備をしときたいので 宜しくお願いします。
247243:2005/07/19(火) 00:08:39 ID:uN55plUt
>>244
今、思い返して見るとその03ダカルはスゴいハイトの高そうなブロックタイヤを
履いていたので、もしかするとそのせいで傾きがすごかったのかも。
自分のはOEMのタイヤだったのでその03ダカルとは車高が違うかも知れませんね。
248244:2005/07/19(火) 07:52:40 ID:5THw/kIi
>>247
確かに、ストックからT63に履き替えたら、車高が上がりました。
センスタも掛け易くなりましたし。

一応、機会があれば、差異が有るか確認してみます。
249774RR:2005/07/20(水) 21:17:55 ID:GUqa/7Vv
UP
250No.4:2005/07/21(木) 00:01:23 ID:qUL0UYVs
csベルト切れた。
251774RR:2005/07/21(木) 10:52:15 ID:ldL2+n5C
まじで!あれって切れるんだwww
252774RR:2005/07/21(木) 20:51:59 ID:B6G4vzHs
切れるし
結構なお値段らしいです
253774RR:2005/07/21(木) 21:06:11 ID:8Bt5Zeh9
最近都内でFをちょくちょく見かけるんだけど
どうしたの?
売れてんの?
254774RR:2005/07/22(金) 00:04:38 ID:WAjViEBR
それは必然でなく偶然
255774RR:2005/07/22(金) 09:08:19 ID:820lgKFQ
STの購入が決まりました。
宜しくです。
256774RR:2005/07/22(金) 12:46:04 ID:gSeddrCS
JAFのオレンジのおじさんが乗ってるからです
257No.4:2005/07/22(金) 21:11:33 ID:0gA7ux3K
4.5万するのかな?

するなら売っちまおっかな?

TーMAXあたりで我慢しよっかな?

CSの皆さん気をつけて!
多分ちぎれたベルトがテールやプロアームに当たってついたと思われる
傷がありましたよ。
人に当たったらかなりの怪我しそうです。
258774RR:2005/07/22(金) 22:11:05 ID:SG41qaDx

チェーン切れてクランクケース割るよりましでしょ

ベルトが切れるのは異物の噛み込みやテンションの不良がほとんど
押し引きの時に同じ間隔で抵抗を感じる時は要チェック

BM海苔には馴染みの無いベルトドライブも ハーレーにはずっと使われていて耐久性はチェーンの比ではないですよ

ただ 切れる時はチェーンのような伸びや固着などの予兆がないんで・・・・
自分も悪路の後は一応チェックしてます

ちなみにオイラは ハーレー屋スカーバー海苔
259774RR:2005/07/23(土) 00:41:56 ID:5o1RKTza
そこでシャフトドライブですよ。
260774RR:2005/07/23(土) 02:43:30 ID:yIQrfPvm
>>258
何か免許が買えるようになってから評判悪くない…
晴れ糊。
その点BMなどはお上品でかっこいいイメージが私の中に有る。

偏見なのかな…
261774RR:2005/07/23(土) 08:43:05 ID:DOZw0GNX
>>260さん

それは260さんがハレよりBMW好きだからじゃない?
ハレ海苔だけじゃなく大型バイクのり全体の意識が低下しているような・・・。
BMW海苔もマフラーうるさくしないだけで中身は同じかと思う。
逆にFシリーズやスポスタ海苔の方が純粋にバイクを楽しんでる気がする。

まあ 大型外車の場合 自己顕示欲を満たすために買う人も沢山いるからねぇ・・・。
しゃあないか。
262774RR:2005/07/23(土) 09:06:02 ID:Pmo78PKQ
>>261
確かに、ディーラー主催のツーリングなんかに行くと、無理してKやRに乗って、Uターンもろくにできず立ちゴケばかりしてるびっくりするくらいのヘタレがたまにいるよね。
パニアケースやカウルが傷だらけ、みたいな。
自分だってそんなにうまい方だと思わないけど、そんな輩は峠に出るとFでも軽くアオれてしまう。
もっと身の丈のバイクを選べば?と言いたくなってしまう。
263774RR:2005/07/23(土) 09:28:29 ID:DOZw0GNX
>>262

ハレもおんなじ

ベテランて感じで髭にサングラス 黒革上下で格好つけてても 普通に立ちゴケしたりするからねぇ。

まあ 形から入るタイプってことで・・・。
264774RR:2005/07/23(土) 13:00:01 ID:9USObQis
>>262
でもF650って原付みたいなもんじゃん?
ハンドルも切れるからUターンだって両手離したって出来るけど
Kとかハンドル切れないバイクじゃ大回りになっちゃうよ?
重量だって200キロ以上あんだから慣れない内は上手くたって
ギヤ抜けコケとかはあるさ。
でもそうやってだんだん鳴れて上手くなってくんだろ?
はっきりいってバイクとして全然方向性が違うからさ、
例え下手が乗ってたとしても馬鹿に出来ましぇん
265774RR:2005/07/23(土) 14:46:06 ID:FlqSmLkn
>261
>262
燃料投下か?
266258:2005/07/23(土) 15:33:22 ID:DOZw0GNX
>265
ただ ハレもBMWもおんなじっていいたいだけ。

>264
確かにそうだね ロングツーリング好きなら FLHTやRT欲しいよね。
ただ やっぱり免許とりたてならば お金あっても技術に見合った車種を選んだ方が楽しいかと・・・。
267774RR:2005/07/23(土) 16:53:07 ID:BNDMZWJW
おまいら思いっきりスレ違いだ。
他所でやれ。
268258:2005/07/23(土) 16:59:12 ID:DOZw0GNX

スマソm(_^_)m
269No.4:2005/07/23(土) 23:44:09 ID:Mdz5+Mt9
csベルト交換完了!
レッカー オイル交換含めて
7万5千円

泣けるワイ
270230:2005/07/23(土) 23:52:08 ID:nhRm/tfh
ダカルの後輪にブリジストンTWいれた者ですが、メッツラに比べると
グリップ力が低下したような・・・やはり重量のあるバイク向けでは
無かったかな・・・しかし後輪すべるのは好きなのでまあ良いかなと。
もちろんアスファルトでの話です。
271774RR:2005/07/24(日) 00:44:46 ID:x6IafVeC
>262
なんと思われようが乗ったもん勝ち。
みんな自分の好きなバイクに乗ればいいんじゃない?
272774RR:2005/07/24(日) 04:15:16 ID:rVCgyDL+
>270
人柱乙です!
荷重指数・速度記号ともだいたい純正シラックと大差ないのに
やっぱりそうなんですか・・・
ダートの印プレも出来たらおながいいたしまう。
273774RR:2005/07/24(日) 17:32:09 ID:JVuRfrkq
>>270
メッツラーや特にミシュランを乗った後にBS履くと、
総じてそんな印象になると、知り合いのドカ乗りが申しておりました。
ミシュランなんかは融けながらグリップするって表現してたな。一方BSは硬いと。
俺の穴キーもなんか消しゴムのようになってる。でも滑る気は”あまり”しない。
274270:2005/07/24(日) 23:47:12 ID:zCfD9MWm
まあ、シラックやメッツラに比べると単純にブロックタイヤの分接地面積
が減るので仕方ないとも思われます。急なエンブレ等でなんとなく「ズリ
ズリ」ってのは感触悪いです。でも普通に乗る分には十分なグリップです
よ。空気圧で調整と言う手もあります。今は入れ過ぎかな?
ダートはなかなか行く機会がありませんがいずれ印プいたします。
275774RR:2005/07/25(月) 21:58:58 ID:sJ+Qdedq
ところで、来月6・7日の白馬に行かれる人はいますか?
276774RR:2005/07/26(火) 02:12:23 ID:utbXviyM
イク気マンマンだったのですが
今日既に出勤命令がでました・・・。
277774RR:2005/07/26(火) 11:22:53 ID:+ufnzHoo
>275
何かあるの?
278275:2005/07/26(火) 11:44:12 ID:ka+3bPly
>277
詳しくは知らないのですが、BMWのイベントで、新型に乗れたりもするらしい。
まぁ、殆どツーリングに行くための理由付けみたいなものですが。
ttp://www.bmw-motorrad.jp/Fascination/Event/0040/index.html
279774RR:2005/07/26(火) 22:26:27 ID:ZgE8HqDv
HP2も間に合えばデモランとかするようです
280774RR:2005/07/29(金) 01:36:11 ID:+6zeMZbu
age
281774RR:2005/07/30(土) 01:29:35 ID:KCeHrPJL
HP2・雑誌に載ってた。カッコワリー。
それに乾燥重量197kgだって。ぜんぜんダメジャン。

場合によっては買い替え!?・・・って思ったけど、しばらくダカールのります。
282774RR:2005/07/30(土) 10:28:15 ID:KwUY1YvC
>>281
動画見た感想では走破性能は
圧倒的に向こうの勝ちですな・・・
283774RR:2005/07/30(土) 12:54:50 ID:cxTQamTl
あれなんと純正で二輪市販車初のエアサス搭載だってよ
284774RR:2005/07/30(土) 20:32:13 ID:ij0fqVpy
オイラは買ってオンロードにコンバートだな。
以外と安いし。
285774RR:2005/07/30(土) 20:52:46 ID:cxTQamTl
>>284
タンク小さい やめとけ
1200GSのカウル取っ払ったほうが安いし良さげ
286244:2005/07/30(土) 22:46:17 ID:erey1mqg
むちゃくちゃ遅レスでアレなんですが、
一応書き込みますね。

〜2003シングルスパーク式と2004〜ツインスパーク式の
サイドスタンドの部品番号は同一ですた。

2004〜の現物がディーラーに無いので判りませんが、
サイドスタンドに関しては、同一でしょう。

部品番号と値段を晒しておきます。

46537669902、\9,900
287774RR:2005/08/01(月) 22:45:29 ID:TV2rIRoz
HP1期待age
288774RR:2005/08/02(火) 00:22:07 ID:5QiYSliI
>>282
おまいは騙されてる。
単に乗り手が上手いからそう見えるだけだ。
でもあの動画はカッコいいな。
289774RR:2005/08/02(火) 03:12:00 ID:adxEy7vE
F650GSですが、今日2ヶ月ぶりくらいに空気圧を測りました。
するとなんと前輪が80kPa、後輪が130kPa程度で、何かの間違いかと思って
何度も測りましたが、間違いありませんでした。

かなりびっくりしたんですが、2ヶ月程度で100〜130kPaも漏れるっていうのは
どこかに問題があるのでしょうか。
皆さんのバイクはどうですか?結構派手に抜けますか?

パンクだったらチューブタイプなのでもっと一気に抜けると思うし、前後共同様に
抜けてるので、チューブタイプってこんなもんでしょうかね。
290No.16:2005/08/02(火) 06:04:33 ID:t/BWAVTY
>>289
そんなもん。ダカールだけど、俺も最初は驚いたが、もう慣れた。
遠出の前は必ず見るし、月に一度測れば、想定の範囲内w
驚くほどは減らないよ。いつも乗るなら、2ヶ月間も放置はやめよう。

あと余談だけれど、バッテリー液も減っていたら、面倒でも補充はお早めに。
291774RR:2005/08/02(火) 06:29:13 ID:sQoXLaBB
そんなもんだねえ
スタンドで入れてくれるヘリウムだかリチウムだかが抜けにくいんだっけ?
292774RR:2005/08/02(火) 07:28:34 ID:adxEy7vE
>>290,291さん
レスありがとう。
みなさんも同じような感じなんですね。
特に問題があるわけでは無いということで安心しました。

足踏みポンプは持ってたんですが、汗だくになったのでシガープラグから
電源を取るエアーコンプレッサーを購入してしまいました。
これは楽で良いですが音がうるさく、いかにも電気使ってるぞって感じがします。
>>290さんの余談ではなく、マジでバッテリー点検したほうがよさそうです。
ご忠告ありがとうございます。

>>291さん
窒素ですね・・・
有料なので私はこの先も利用することはなさそうです。
293774RR:2005/08/02(火) 09:32:10 ID:sQoXLaBB
>>292
>窒素ですね・・・
Σ(゚д゚)それだ
294774RR:2005/08/02(火) 11:05:51 ID:5jWflzQ3
>>289
チューブタイヤは大体1週間で5〜10kPa程度は減ると思った方がいいですよ。
自分は2週間に一度は補充するようにしています。

あと、2ヶ月も空気圧をチェックしていない人だと、おそらく冷却水もチェックしていないのではないかと思います。
特に夏は冷却水不足だとオーバーヒートになりますのですぐチェックすることをお勧めします。
GSは左カウルに一応リザーブタンクの水位確認用の小さい楕円形の窓が開いてるのですが、小さすぎて中が暗くてほとんど見えないので実際にはカウルをはずさないと正確な水位の確認は困難です。
カウルをはずすにはオイルキャップと、なんと左ウィンカーを含めてトルクネジを8本くらいはずさないといけないので結構面倒ですけど。
この辺の整備性の悪さは改善してほしいですね。
295289:2005/08/02(火) 16:17:32 ID:adxEy7vE
>>294
冷却水ですか。チェックしてないですね。
ご忠告ありがとうございます、チェックします。

前のバイクが、空気圧はオイル交換間隔MAX6ヶ月のチェックで問題なかったし、
バッテリーは密閉型でメンテ要らず、冷却水も2年毎の交換で問題なく、補充の
必要なかったので、普段はランプ切れとタイヤ、ブレーキパッド程度しかチェック
してませんでした。

F650GSはまだ購入して3ヶ月で、点検要項目の点検間隔が把握できていません。
これからこのバイクの癖をみつけて把握していきますが、その他気をつけた方が
良い点ありますか?
296774RR:2005/08/02(火) 18:23:23 ID:5QiYSliI
ちとスレ違い気味だがこんなキーボード/マウス出てるね
コアな人はドゾー
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/12/654791-000.html
297774RR:2005/08/02(火) 19:15:07 ID:qU38jYKS
>>289
>>295
空気圧が適正値の半分になるまで気付かないなんて、ちょっと問題ですよ。
前のバイクがいくらチューブレスでも6ヶ月間も空気圧が適正値を保つなんてことはないはず。

別にGSに限ったことじゃないけど、ちゃんと定期的に(大体500キロごと)チェーンに注油とかしてますか?
特に雨の中を走った後は必要ですよ。
298774RR:2005/08/02(火) 20:17:00 ID:8VUeC/qO
冷却水のリザーバータンクへの注水は
上手に樹脂部品の爪を外してぐるっと回せば
ダミータンクカバーを外さなくても大丈夫
水位が目視できる範囲に無ければ要給水
299289:2005/08/02(火) 21:01:42 ID:adxEy7vE
>>297
空気圧に関しては、ここ1ヶ月乗ってなかったので今回乗る前にタイヤを指で押した瞬間に低圧とわかりました。
乗る前に気が付いたのでまぁ〜セーフということにしておいてください。( ̄∇ ̄;)
前のバイクは点検時にちょっと高めにしておくと、次の点検時には適正値より若干低め程度でした。

チェーンは乗るたびに目視チェックやってます。ご忠告ありがとうございます。
久々にチェーンタイプに乗るのでまだメンテの要領が悪いです。
2ヶ月前にチェーンクリーナーで全部落として、ホワイトルブを注油しましたが、
ふき取りが足らなかったのでしょう、結構周りに飛んでます。orz

>>298
先ほど懐中電灯片手に見てきました。
エンジン側に懐中電灯を突っ込むとよく見えますね。
Lowレベルぎりぎりという所でした。
今回バッテリー液の点検もするのでダミータンクカバーを外しますが、外さなくてもできるかもと
思ってましたが、実際にできるんですね。

先ほどホームセンターに行って、バッテリー強化補充液とクーラント補充液を購入してきました。
ホームセンターに行くとついその他余計なものも色々と購入してしまいます。今回も・・・
ただ今、エンジン冷やし中・・・

今回皆さんに色々とご指摘いただき、非常に勉強になりました。
ありがとうございます。
長文失礼しました。
300774RR:2005/08/02(火) 21:13:21 ID:QxBgCqJ5
>>296
だっはっはっ!
こんなもんデザインするなんて。
キーボードはともかく、マウスの色合いや雰囲気は
パニアケースみたい。
301774RR:2005/08/02(火) 21:24:57 ID:5QiYSliI
>>300
赤いボタンを押すと他のボタンにロックがかかったりしてなw
302774RR:2005/08/02(火) 23:59:36 ID:sMoocHTf
GSのタイヤチューブは生ゴム製のため国産チューブ(合成ゴム?)より
空気の抜ける率が高いそうです。
私は国産のチューブに交換しましたが、確かに空気の抜ける量は減りました。
303774RR:2005/08/03(水) 01:11:57 ID:45CaKynP
ていうか、国産でのエンデューロ・チューブみたいなのを履いてるだけじゃない。
厚くて、リム噛み、スレには強いけど、空気圧の低下は早い。 
生ゴムなんてバカなこたぁ〜ないずら。
304774RR:2005/08/03(水) 01:41:32 ID:LZ86cLOm
<質問>
2004-F-GS海苔ですが、皆さんタイヤどうしてますか?。
ミシュランは、F-1見てると余り信頼できない。

もう少しオフに振ったタイヤないでしょうか?。
305774RR:2005/08/03(水) 09:51:24 ID:nKChYHxQ
>>304
WRCみてると,BSもピレリもGYも信用できなくなりますが何か?
306774RR:2005/08/03(水) 11:17:05 ID:Zx7n1tCm
>>304
もう少しオフに振った・・・と言っても、比較対象や使い方が不明で
きっと誰も、レスを付けられないよ。ここで聞く前に少しは調べた?

21inchならオフタイヤも色々選べるが、19inchでミシュラン以外だと

・BS TW101
・Metzeler TOURANCE
・Pirelli SCORPION MT90

ぐらいだと思う。4輪のレースを見て、2輪のタイヤを決めるのは・・・まあ任せますw
307774RR:2005/08/03(水) 22:22:50 ID:pYkn5xPr
結局0N系のタイヤしかないんだ。
308774RR:2005/08/04(木) 01:04:24 ID:S99zWvdH
>>307
GSはOFFで無茶するな、というタイヤメーカーの良心。
309774RR:2005/08/04(木) 01:11:52 ID:TjQUgerP
リアだけならカルーやTKCが入るんだが…
310774RR:2005/08/04(木) 15:42:54 ID:gyJuGSpG
19インチのフロント用KAROOもあるジャマイカ
311774RR:2005/08/04(木) 19:15:01 ID:TjQUgerP
あれって1100GSあたりのサイズで一回り太いんじゃなかったっけ?
312774RR:2005/08/04(木) 22:05:25 ID:a7qffRi+
モトクロスタイヤのリアを入れろ
313774RR:2005/08/04(木) 22:21:18 ID:PSDrMMp9
AC10の100/90-19 はどうよ。リアだが一応公道走行可。
まあ、公道走行の可不可は、あまり意味はないのだが。
314774RR:2005/08/04(木) 22:32:48 ID:PSDrMMp9
D603にも100/90-19はあるな。
あとはIRCのVEか。
VEは、妙に尖ったD907とかの公道タイヤよりターマックでもグリップするしライフも長い
と思うのだが、公道走行不可だ。
315774RR:2005/08/06(土) 15:53:16 ID:FmAqYTPr
ごめんよ
316774RR:2005/08/07(日) 16:27:30 ID:hSShbX1T
すぐだれる
cs あげ
317774RR:2005/08/07(日) 19:44:04 ID:vzWTZUn6
しかし暑いな。右足が。
318774RR:2005/08/08(月) 02:18:38 ID:OYAh1h7N
オレは両足とも熱いが?
319774RR:2005/08/08(月) 02:26:29 ID:z9ELTDg2
足なら3本とも暑いです。
320774RR:2005/08/08(月) 10:06:56 ID:DbYYi3FU
>>319
一本は革パンを2重に履いてるからしょうがないな
321774RR:2005/08/08(月) 12:11:03 ID:n1+X8NrA
>>319
尚且つそれは放熱表面積が著しく小さいモノだからしょうがないな。
322774RR:2005/08/08(月) 13:42:20 ID:n1+X8NrA
>>319
無駄に毛皮の奥に縮こまってるだけだししょうがないや。
323774RR:2005/08/08(月) 18:48:36 ID:8s3jh3Ih
GSやCSに乗ってる方はどのようなウェア着ているんですか?やっぱりBMWのウェアなんですか?
324774RR:2005/08/08(月) 19:39:47 ID:RdDPDHI6
>>319
座布団1枚

>>320
座布団全部没収
325319:2005/08/08(月) 19:48:43 ID:z9ELTDg2
何でみんなそんなことしってるんだ!?
326319:2005/08/08(月) 19:59:59 ID:z9ELTDg2
>>323
普段はジーンズにTシャツ(←怒られそう・・・)
ツーリングでは+サマージャケット
林道ではモトパンにロンT、エンデューロジャケットもどき、オフブーツ
TNFのメガマウス背負って・・・ってのがべーしっくです。
327774RR:2005/08/09(火) 07:54:13 ID:NJ6QqeV+
林道でバイクを停車するとアブが寄って来たりしませんか?
結構デカくて、かなり恐い。この時期は本当に困ります。
対策方法はありますか?
328774RR:2005/08/09(火) 11:16:48 ID:TKKtDq2h
>327
蚊取り線香を粉々にしてガソリン溶かし添加!
シリンダー内で燃えてマフラーから殺虫ガス発生ww
329774RR:2005/08/09(火) 12:43:27 ID:MOcQDBF5
>>327
マフラーの上に,電子蚊取りのマットを並べる。

マジで,キャンプの時とか,ランタンのフードに乗せたりも
効果的だよ。
330774RR:2005/08/09(火) 16:18:31 ID:ujG/hy+n
林道でバイクを停車すると犬が寄って来たりしませんか?
結構デカくて、かなり恐い。この時期は本当に困ります。
対策方法はありますか? マジで。
331774RR:2005/08/09(火) 17:50:42 ID:osXsMBKb
街中でFを停車すると女の子が寄って来たりしませんか?
以下(ry
332774RR:2005/08/09(火) 18:41:06 ID:UeM0f/QQ
新宿2丁目でバイクを停車するとウホッ(ry
333774RR:2005/08/09(火) 19:51:40 ID:LZqC2/0c
アブは一見強そうだけど、実は超弱っちい。
余裕で手で叩いて退治できる。
334774RR:2005/08/09(火) 20:51:42 ID:13I8Ku7s
北海道ツーリング中です。
林道5km走って川北温泉(標津町)に行きましたが、2台のダカールに会いました。
335774RR:2005/08/09(火) 21:02:27 ID:Nxpi2YAX
>>334
だから林道で停車すると寄って来るんだって。
336774RR:2005/08/09(火) 23:02:40 ID:i+MymEMA
新宿2丁目のアブは一見弱そうだけど、実は超強力。
油断してるとおいらのシリンダーヘッドを鷲掴み。
337774RR:2005/08/10(水) 10:20:57 ID:E6FufbYf
>327
単に虫除けスプレーすればいいだけじゃんw
338774RR:2005/08/10(水) 17:05:04 ID:zaDhLTIx
F650GS乗ってます。
ヘタレな為にセンタースタンドが一人では立てられずに困っています。
反動を付けても無理でした。
何かコツとかありますか?
339774RR:2005/08/10(水) 18:53:44 ID:3hdlka4Z
体を鍛えろ!もしくは125に買い換えろ。
340774RR:2005/08/10(水) 20:26:49 ID:NMdSaGvi
>339に胴衣。
エフロクのセンスタが掛けられないのなら、
バイクの引き起こしも無理でしょう?
根本的に車種選びを間違っている。
見栄張って大きなバイクに乗るより
体格・体力に応じた車種を選んだ方がいい。
341774RR:2005/08/10(水) 20:40:10 ID:y3EcrcPf
>>338
体重だけで垂直に起こす。
センタースタンド掛けはコツ7割、体重2割、気合い1割だと思うが。
342774RR:2005/08/10(水) 21:39:33 ID://Racw3a
ヘトヘトになるまで、練習しなはれ。
そうしたら、かかる様になります。
そん時のがコツだす。

ってね。 爺さん。誰かに教えてもらいないがら、練習しろよ!
343774RR:2005/08/10(水) 21:44:53 ID:qGXHQFqC
>>338
ちび&体重軽い者の意見を・・・

当初ウチのF-GSは足つきを良くするため
Fフォークを0.5cm突き出してました。
このため、車高が低くなり、ノーマルのセンスタを下ろした時の角度が浅く
平均以上の体格の男性でないと持ち上げにくかったです。
実際私の体重では上がりませんでした。(40kg台前半)
対策として、後輪のみを厚さ5cmくらいの板に載せ、
センスタを下ろした時の角度が深くなるようにして上げていました。

現在はセンスタをササキの車高ダウンキット付属の短いものに変えたので、
何もせずにあがるんですが。
ちなみに突き出ししてないどノーマル状態でもやはり上がりにくかったです。

あと、力はそれなりにあるんで引き起こしは出来ます。
(立ちゴケしたことがあるので実証済み(;´д⊂ )
CB750のセンスタはかけれたわけなので、
センスタの長さのわりに車高が低いので、
普通のバイクよりかけにくいんではないかと思います。

それなりの体型の男性の方なら多分問題ないんじゃないかと思うけど。

344774RR:2005/08/10(水) 22:02:53 ID:vof5DWgP
>>338
GS、さらにはGDはサイドバーや車高、センスタの位置関係から
センスタはかけにくいと思うよ。

サンダ履きで整備してる時は漏れもセンスタかけるのがイヤ。

練習するのみだと思うけど。
345774RR:2005/08/10(水) 22:10:37 ID:0pBPCyV6
センスタにかけた右足と車体をつかんでいる右手を
直線で結んだ線をイメージします。
その直線を右手と右足でひっぱって延ばすイメージです。
体格や男女の性差は特に問題ではないと思います。
練習は必要ですが・・・。
しかし、車体の掴みにくさは否めないので、アフターマーケット
のハンドルなんかは付けたほうがいいかもしれません。
346774RR:2005/08/10(水) 22:16:37 ID:z/JICX6i
>>338
私も >>345 のいうように、フレームに引き上げ用のハンドルを外付けするのを勧める。
これでかなり力が入れやすくなるし、姿勢も より自然になると思う。

加えて、(1)ハンドルを一直線にし、(2)センスタの両足を均等に設置させ、(3) >>345
コメントのような力のかけ方をする。きっと上手くゆくよ。
347774RR:2005/08/10(水) 22:31:22 ID:wWHrY9CV
>>フレームに引き上げ用のハンドルを外付けするのを勧める。
どこからか出てるとですか?
348No.3(ディグリーで旅立ったまんま):2005/08/10(水) 22:37:24 ID:ovAHiRsu
>>338
センスタがけですけど、こんな裏技が

1 ジャンプなどの厚手の雑誌を前輪の前に置く
2 押して前輪を雑誌の上にのせる
3 その状態でセンスタがけを行う。

あら不思議。らくらく完了。
349774RR:2005/08/10(水) 22:46:42 ID:0pBPCyV6
まだ旅の途中でしたか!?
事故には気をつけて・・・。
350774RR:2005/08/10(水) 23:38:44 ID:Cq3NPULj
GSのセンスタは身長の低い人にはきついと思います。

通常、左手をハンドル、右足をセンスタ、右手でシート横の何ていうのかなグリップ?を
掴むと思いますが、低身長の私では、右足が背伸び状態になってるのに、右手が伸びきれず、曲がった状態です。
この状態で引き上げようとしても、腕の力を使う必要があり、私の場合上がりません。

私は750クラスは楽に上げることができますが、GSは上がりません。
引き起こしは楽勝です。腕は伸びきった状態で足の力で持ち上げるので、腕力は使いません。

で、どうやって上げてるかというと、
ハンドルをまっすぐにして、少しでも体を長く使うために左足でセンスタに完全に乗り上げて、
両手でシート横のグリップを持ち、尚且つ、右足は左足を上から踏みつけます。
完全にセンタースタンドの上に乗ってる状態で、ハンドルも持ってません。

そして、体を一生懸命伸ばします。伸ばすと言っても、足首で背伸びして胸を張る程度です。
それ以外伸ばす所がありません。
これでようやくセンスタ掛けができます。

グリップがもう少し前方でもう少し下の方にあって、腕が伸びきれば普通に掛けられるんですが・・・
351345:2005/08/11(木) 00:49:08 ID:uRk6J5ni
>>350
凄まじいセンスタかけですね。
たしかにセンスタのかけにくい車体です。
僕も同じかけ方をしていますが、ちょうどいいところには
掴むところがありません。(177*80でもキツイです。)
R1200GS用に『センタースタンドプルレバー』っていうのがありますが、
F650GSではタンデムステップのステーくらいしか付けるとこは
なさそうです。
高価な部品なので、試してダメだったら目も当てられません。
その代用品といってはなんですが、
R&R等からバッグ固定用のナイロン製のループがあったと思います。
あれなら安くて気軽に試せるのではないでしょうか。
僕も今度試してみようかと思っています。
352774RR:2005/08/11(木) 11:22:53 ID:SyOM8nig
>350
がんばれ!蟻さん!・・・って感じだなw





こつがあれば力なんていらないよ
353774RR:2005/08/11(木) 12:14:34 ID:nRIvuntr
自分も購入直後はグラブレールを持って上げようとしましたが、
まったく上げられずあせりました。
タンデムステップが付いているパイプに持ち替えたところ簡単に上がりました。
但し、エキパイが通っているので走行直後は注意する必要があります。
354338:2005/08/11(木) 20:45:47 ID:Yy4ImYRQ
338です。
皆さんレスどうもです。
教習所でのCB750は普通に引き起こし、センスタがけが出来たので
そんなに非力では無いとは思っていたのですが・・・。
どうも右手のハンドルの位置で力が入りにくいのが問題だと思っています。
右手の位置をいろいろ替えて、コツをつかむまで練習したいと思います。
355345:2005/08/11(木) 21:58:46 ID:uRk6J5ni
試してきました。
R&R製の『マルチサポートベルト ¥525』を購入し、
タンデムステップの付け根にひっかけてみたところ
すんなりあがりました。
長さを調節したら、僕の場合燃料タンクとサイドカバーの境目あたりが
力の入りやすい位置でした。
難点は引っ張った状態じゃないと安定がよくないのと
エキパイの近くなので常設が難しいといったところでしょうか。
とりあえず現在はハンドルポーチの中です。
356774RR:2005/08/12(金) 11:43:05 ID:iu6o5yFI
ハイカが廃止になるそうな。
ETC普及のためだそうな。
はぁ?
バイクのETCはどないなっとるんじゃぁっ!!!
バイクはなぁ、料金所で後ろの車から冷たい目で見られとるノンじゃ!
死にさらせ、国土交通省の税金泥棒役人!
とスレ違いすまそ。
357774RR:2005/08/12(金) 13:30:27 ID:gN5FmmZv
ひょっとして二輪車高速代完全無料への布石かも知れんぞ。
358774RR:2005/08/12(金) 17:59:07 ID:OK/0mcql
>356
いまさらあえて書き込むほどの事でもなかろうにw
359774RR:2005/08/12(金) 20:11:47 ID:FuUYqxYA
ETCカード対応の料金所は基本的にクレカも使えるので
ハイカ云々は問題ないはず。学生さんはちと困るかな?

まぁ今は実験中なのでもう少し待たれよ。
↑カードもてない人は蚊帳の外は同じだが…

F6GSは確かにセンスタ上げづらいですネ。
リアのサスストロークが長い為、リアを上げきるのに
長いセンスタを使っているからと勝手に思いこんで居たんだが
>>353さんの書き込みを見て、タンデムステップそのものを
ひっつかんで上げてみた所すんなりと上がりました。

オオッ! 目→鱗

右足と目線をリヤの方向に向けて踏み込む様な感じでした。
これだと左手もハンドルを真っ直ぐに保持する事が出来Good
です。
皆様どうもありがとうございました。

P.S.ただ、右の掌は一寸痛いでつ (´Д⊂グスン
360774RR:2005/08/12(金) 20:52:55 ID:biapX5O1
何もついていない車体ではセンスタ立てるのは何てことないが、
パニアつけるとなかなかあげられない。
力の強さじゃなくその方向なんだろうね。
361774RR:2005/08/13(土) 03:13:18 ID:AkXkSecY
GS/GDと乗り継いできたけど、背筋使えば普通にセンスタ掛けできるけどな。

左手はハンドルが切れないように軽く支えるだけ、右手はリアのグリップを握った状態で
もう少し伸ばせば伸びきる状態で構えて、右足でスタンドを踏み込みながらタイミング良く
一気に背筋と右腕を伸ばせば簡単にできると思うけど。

あと、会社の駐輪場が狭くて左側に降りられないので(当然サイドスタンドも掛けられない)
必要に迫られて考えたやり方なんですが、バイクに跨ったまま左手でリアのグリップを
握った状態で、左足を使ってスタンドを地面に引っかかる状態まで下げておき、
そこから一気に左足と背筋の力でもってスタンドを掛けてしまうという手もあります。
これだとバイクから降りるのも楽です。
但し、荷物満載状態ではできません。死ねます。
362774RR:2005/08/13(土) 07:27:41 ID:UUaNiMss
>359
教えてください。
1.クレジットカードならどれでもOKですか?
ETCカードとかもあるようなんですが。
2.一般ゲートでも使用できますか?
3.割引は受けられるんでしょうか?
以上よろしくお願いします。
363774RR:2005/08/13(土) 08:15:02 ID:UE0VuLBe
364774RR:2005/08/13(土) 13:32:09 ID:Zn6xgDEH
>>362
メジャーカードならたいてい使えるよ。
ETCゲートじゃなく一般ゲートでね。
割引き一切なし。首都高や湾岸線など一部道路は使用不可(不便ね)。
365774RR:2005/08/13(土) 15:40:49 ID:UUaNiMss
>363,364
ありがとうございます。
値引きなしならハイカの廃止は多少なりともショックでは?
やっぱり気分が悪い!
366359:2005/08/13(土) 17:50:37 ID:w+uR7XAw
こっちの409にまとめてみました。
基本的に割り引き期待するならETCカードを作るしかないようです。
【広がる】バイク用ETC第5ゲート【不公平】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122901128/l50
よろしければドゾー。
367774RR:2005/08/13(土) 19:29:02 ID:w0513tM9
>>366
DSRCの話題、参考になったよ。ありがと。
とりあえず、ETCカードを作る。
車載器はDSRC非対応にしとく。林道ゲートで拒否されるのヤダし(爆)
CSなので、車載器はスタッフベイのバッグに入れる。

さて、ペルセウス座流星群に願い事唱えるかな。
「バイク用ETC,バイク用ETC,バイク用ETC」
368774RR:2005/08/13(土) 20:00:21 ID:cjmi5IB1
>>338
ちなみにボキのGS
センスタついてないし
369774RR:2005/08/13(土) 22:23:32 ID:mAMpqbTy
>>347
レス遅れてスマン。センタースタンド リフターは、何社からか出ているようだけど
写真付きのは次しか見つからなかった。ディーラへ聞けば適合性とか調べてくれると思う。

ttp://www.kma-japan.com/mv/index.html
370774RR:2005/08/14(日) 00:04:47 ID:N2b66Gp6
>366
ありがとうございます。
スレ違いたびたび失礼しました。
いってきます。
371774RR:2005/08/15(月) 11:16:41 ID:HBURZ0Hg
とりあえずクレカとETCカード両方すぐ出せるようにしてる
ときどきどっちかしか使えない料金所あるんだけど
行く前に調べるのめんどい

現金しかだめだったらそこから後続の耐久レースの始まり
372774RR:2005/08/15(月) 17:21:45 ID:OTSpCXSj
新型2気筒がこのエンジンベースで出るんでそ
新展開ないの?
373774RR:2005/08/15(月) 21:29:54 ID:50miq/sG
>>372
て言うかCSベースの車体に新型パラツインの800ccと言った方が正確(T800と呼ぶらしい)。
写真見たけど、セパハンで前傾姿勢で、全般的なイメージはR1150Sに近い。
スタッフベイはないけど、ベルトドライブとシート下燃料タンクはF-CSから継承。
BMWのラインアップで弱い、欧州では人気のあるミドルクラス(600〜900cc)のオンロード車を強化するのが目的と思われ。
今は設計の古いR850と異色のスカーバーしかないからね。
このパラツインを積んだGSが出るかはまだ不明だけど、オフはR1200GS/HP、F650GS/ダカールがあるし、そんなに沢山モデルがあっても仕方がないから出ないと思った方が自然じゃないかな。
それに、F-GSのエンジンを2気筒・大排気量化すれば重量的にR-GSに近づいてしまうし、それでは意味ないでしょう。
374774RR:2005/08/15(月) 23:09:25 ID:MwfTiosa
>>373
このエンジンはK1200S系なの? 
それともアプリリアとの合作で、新型ってこと?
375774RR:2005/08/15(月) 23:15:20 ID:D4rtVlge
376774RR:2005/08/15(月) 23:36:33 ID:MwfTiosa
>>375
サンクス
Rotaxなのね。 60-V-Twinの可能性も残っているのかな?
377774RR:2005/08/17(水) 01:12:38 ID:+sfx2Ci+
いくら社外エンジンと言っても、BMWがV-twinを
積むことはプライドが許さないと思われ。
378774RR:2005/08/17(水) 23:12:05 ID:vsHiQOPD
くるぶしの辺りがエンジンに当たる・・・。
ローカットの靴じゃ乗れないね。
379774RR:2005/08/18(木) 23:31:17 ID:7cdPU75s
age
380774RR:2005/08/19(金) 12:57:16 ID:EOZMt7/L
ダカールで一発直線で気合入れました。時速140余裕。

180kmOVERできますかね?
381774RR:2005/08/20(土) 00:38:37 ID:rEgpVhT+
>380
脳内で満足しとけ
382774RR:2005/08/20(土) 03:40:51 ID:arM//kUb
>>380
実速としては無理。
スピードメータ上は条件によっては180`以上を表示するかもしれないね。

っていうか、そんなにスピード出すジャンルのバイクじゃないぞ。
383774RR:2005/08/20(土) 09:18:33 ID:qxuCgViT
>>380
長い下りで全開汁。

で、オーバーレブして焼きついて氏ね
384774RR:2005/08/20(土) 19:17:52 ID:o9mf5en6
ヒント:自由落下
385774RR:2005/08/20(土) 23:36:32 ID:c/hUGvBr
釣られてますなぁ。
わしも含めて。
386774RR:2005/08/21(日) 00:27:58 ID:aLW/bQLM
CSはこれになっちゃうんですね。。ショボン
ttp://forums.cycleworld.com/groupee/forums/a/tpc/f/51660141/m/7730061421
387774RR:2005/08/21(日) 11:48:56 ID:LPoTDIG1
付いてきた冊子には、最高速度170km/hとあったよ
388774RR:2005/08/21(日) 21:01:15 ID:821G8C83
>>380
前後輪ともに16インチ化すれば化膿
389774RR:2005/08/21(日) 23:29:09 ID:xedv9rhC
うちの連れは ノーマルの650GSで180qオーバーでした。まあ オラの国産SSのメーターが甘かったとしても 170qは出てたかな〜
390774RR:2005/08/22(月) 02:02:21 ID:nRKEsJ7g
最近遅くなってきたような・・・CS
調子下がってきたカナ?
391774RR:2005/08/22(月) 02:19:42 ID:JESKw02/
みんな走り回っていて2ちゃんする暇が無いと信じてるよ。

と言うオレは今日は都内方面にちょっとお出かけ。
一ヶ月くらい前から、ブレーキが禿げしく鳴くんだけど、こういうものなのか?
392774RR:2005/08/22(月) 02:20:50 ID:JESKw02/
あ、ちょっと誤爆気味w
393380:2005/08/22(月) 15:07:00 ID:uuMcralG
381-385

レスありがとうございます。楽しくあそばせてもらいましたw
ここは良い釣堀ですねww
394774RR:2005/08/22(月) 17:23:00 ID:AcjpskOT
いいルアーをお使いですね。
395774RR:2005/08/23(火) 00:35:42 ID:nGR6GzNH
wがイパーイあるが本当は笑って無いと思われ
396774RR:2005/08/23(火) 11:23:43 ID:N4mRft37
バカは無視して次いこうか
397774RR:2005/08/23(火) 12:42:18 ID:dadnYjbJ
夏はFで走ってると股間に熱風がきて、長時間乗ってると尻下の太腿との境に汗だまりができて汗疹がでます。
ロングツーリングをしてる人達は平気?。
肌が弱いのかなぁ。
398774RR:2005/08/23(火) 17:54:20 ID:NSbCDcp/
>397
メッシュのシートカバーがダッツから出てる。
ttp://www.datz-bmw.jp/parts/index.html
つけてない状態で乗ったことないから比較はできないが
少なくとも汗だまりはなし。
雨も残らないのでカッパ使用時もしみこみが少なくてOK。
12600円は高いと思うがまぁ満足。
399774RR:2005/08/23(火) 18:18:12 ID:dadnYjbJ
>>398
あらま、そんなの出てるんですかw。
400774RR:2005/08/23(火) 23:37:37 ID:ceYTFxGn
ここは良い釣堀ですねww>>396
401774RR:2005/08/24(水) 08:41:39 ID:1fWDHJ8z
>>397
時々スタンディング走行して
ケツを乾かせ
402774RR:2005/08/24(水) 10:38:13 ID:K8Be70tm
>397
バイクなんて多かれ少なかれそんなもんでしょ?
まああんたはよっぽどのデブかもしれんが・・・
403774RR:2005/08/24(水) 12:34:35 ID:3YZcsGO/
>>397
たまにスタンディングして,フロントベンチレーションをオープンすると
だいぶいいよ
404774RR:2005/08/24(水) 20:33:04 ID:iljygLV5
m9っ`Д´) ソレダ!
405774RR:2005/08/24(水) 22:14:38 ID:gDFRKPZJ
GSにブロックタイヤ履かせたいんですが、100/90-19が
どのメーカーもありません。
いっそのことリア用を履かせてやろうかと思うんですが、
誰かやってみた人いませんか?
406774RR:2005/08/25(木) 08:03:40 ID:U52JY2PD
コンチ Twin Duro    :110/80Q-19TL
メッツェラー MCE KAROO :110/80R-19WT

結構、有名だけどね。 \20,000- ぐらい。
 
407774RR:2005/08/25(木) 11:07:24 ID:/GoIR0H/
>405
オンタイヤに彫刻刀でブロックパターンを彫るってのどう?
408774RR:2005/08/25(木) 12:06:23 ID:DRWUcJWo
一応オフ車なのにタイヤがないって
409774RR:2005/08/25(木) 13:43:23 ID:JisxLIup
一応だからな
410774RR:2005/08/25(木) 16:44:46 ID:kApoNz1D
つーか、タイヤ変えてもオフ走れないよ。
411774RR:2005/08/25(木) 18:02:46 ID:DRWUcJWo
ガーーーーーーーーーン

林道走りたくて考えてたのに。
412774RR:2005/08/25(木) 19:52:43 ID:k8Y5ZX3y
なんのためにDAKARがあるとお思いか
413774RR:2005/08/25(木) 20:12:32 ID:U52JY2PD
DAKARA?
414774RR:2005/08/25(木) 20:50:36 ID:FG2SyryX
釣りかな?
GSでT66だけど林道ガンガン走るよ。
415774RR:2005/08/25(木) 23:50:34 ID:qJRQcPT3
>>414
純正のエンジンガードつけてると、歩道の上り下りだけで
エンジンガードするんですが、林道で底擦りませんか?

なまじソリッドについてるだけにフレーム痛めそうで恐いです
416405:2005/08/26(金) 02:01:33 ID:HcIxcFul
>>406
トンクス
でも高杉で買えないorz

ちょっとD603のリア用フロントに履いてみますよヽ(`Д´)ノ
417774RR:2005/08/26(金) 10:05:46 ID:b7eacOTV
>>415
普通の整備された林道で、あまり擦るような事はありませんよ。
通行量が極端に少ない林道でガレガレなら別ですが
もしかして車高を下げてますか?
418774RR:2005/08/26(金) 11:17:04 ID:bnYohCUK
>414
ああ、一応走れるけど・・・サスがボロボロになるよ

まあ、オンロードセッティングバイクだからね。
ダートはほどほどに・・・
419774RR:2005/08/26(金) 20:31:14 ID:GmQnNIie
一応でもなく普通に走れますが?
サスもいたって元気ですが?
ダート走ったことありますか?
こんな軟らかいサスがオンロード向けなんですか?
>>418はageてるし、釣られた?
420774RR:2005/08/26(金) 20:35:32 ID:5pKgqmXz
まあ、夏厨か、小錦じゃないのか?  放置するヨロシ。
421774RR:2005/08/26(金) 21:51:45 ID:4z/Y6AwO
>>419
っていうか、「林道を走る」っての、
個人差があり杉
422774RR:2005/08/26(金) 22:38:49 ID:5pKgqmXz
林道を走るってレベルなら、そう大差ないさ。
ウィッシュボードとかでサスを苛め続けられるでもなし、
ジャンプを連続できるでもないからねぇ。

夏厨は面倒だな、知識、経験は無い癖に暇はあるから、
いつまでもグチャグチャ言い続けるからなぁ〜。
423774RR:2005/08/26(金) 23:28:48 ID:jRHRouCs
ウィ?ウォ?
424774RR:2005/08/26(金) 23:52:11 ID:idJGc3NS
ウォア〜!
425774RR:2005/08/27(土) 07:37:25 ID:N+3yEzXR
洗濯板の誤字来たー!!
426774RR:2005/08/27(土) 09:03:11 ID:b6E03UFT
>>422
いやいや、普通にツーリングペースで、トコトコ走るやつと
横向けるのが大好きな奴も、同じように「走る」っていうよ。

まぁ峠も同じだが。どこから攻めるというかってコト。
427774RR:2005/08/27(土) 23:32:51 ID:HOfZUQuh
>>414
> GSでT66だけど林道ガンガン走るよ。
このT66でのガンガンはどんなレベルよ?w
428774RR:2005/08/28(日) 00:47:30 ID:I0g5OYfZ
スーパー林道をガンガン走るよ
429774RR:2005/08/28(日) 01:23:38 ID:/5y/qaR7
>>427
こないだ行った東北ツーリングで、
手代奥山林道をストレート部分は50〜60q/h位で。
荷物は降ろしてタンクバックのみだったけどね。
これだと「ガンガン」という表現は使っちゃダメですか?
あと、スーパー林道は朝日と剣山しか走ったことないなぁ。
こちらのほうはタイヤはアナキーです。
430774RR:2005/08/28(日) 04:28:52 ID:B7DKhhhF
ダート流すだけならGSの方が楽だよん。
足つきが安心なので結構いけちゃう。
431774RR:2005/08/28(日) 16:01:25 ID:h1cSCJr/
2002GSに乗ってます。

停止中は1500rpmくらいでアイドリングしますが、走行中に
クラッチを切ると、2000rpmくらいでアイドリングしてます。
速度0でなければそうなるようなんです。

おかげで狭い林道や路地などで、超低速で走ろうとすると、
半クラ使ってリアブレーキ引きずったりしないと、20km/h
以下にできず、すごく疲れます。

これって、自分のだけなんでしょうか?治るものなら直したい
と思ってます。どうも一年程前にROM書き換えしてからの
ような気もしてるんですけど。
432774RR:2005/08/28(日) 16:14:09 ID:Mhy2t2DZ
しまった土の林道なら40km/hぐらいで走れる。
でも、砂利が浮いているとコーナーではタイヤと車重の関係でバイクを倒せないですね。
ダートでは、通常は2速半クラッチ常用。1.5速が欲しい。
433427:2005/08/29(月) 07:21:01 ID:fkRjLZYm
>>429
> 手代奥山林道をストレート部分は50〜60q/h位で。
俺的にはガンガンじゃないね。まっすぐならアメリカンでも出るもの。
浮き砂利のカーブでも不安なく開けられるか、意識してリヤを流せるか、というところが俺的基準。
エフロクでは俺できないですから、、、切腹w
434774RR:2005/08/29(月) 12:22:47 ID:EbnHfXCQ
ガンガン言うなら飛んだり跳ねたり
スライドさせながらズバーっと走ったりしてほしい
435230:2005/08/29(月) 12:51:49 ID:nKO8bOzU
ダカルの前後タイヤにブリジストン入れた俺様がオフ走ってきましたよ!
本当は林道へ行きたかったが友人の意向でエンデューロコースへw

結果・・・このバイク、コースではタイヤなんて何つけても関係ねえ。
ダカールの重さでタイヤは埋まり、フロントは取られ、前に進まん・・・
トラクション重視で空けた瞬間!一発転倒!こぶし大の石ヒットでチェ
ンジペダル曲がりますたw 
耕運機のような水かきのようなタイヤが欲しいねw

とりあえずフカフカダートに持ち込んだ俺が馬鹿でした。次回はガレ・
砂利・固め、と3種類の林道でのインプします。おたのしみに。
436774RR:2005/08/29(月) 15:46:56 ID:hcOBMWWW
俺のIDを見ろ!!
437774RR:2005/08/29(月) 15:50:17 ID:NQajaaP3
www
438774RR:2005/08/29(月) 18:44:57 ID:AeQXEBl+
>436
うれしいのか?
439774RR:2005/08/30(火) 13:40:32 ID:KgVn/F64
>>435
おまちしております(笑
パドルタイヤ履いたバイクでいっかいサンド走ってみたいですねえ
440774RR:2005/08/30(火) 14:47:28 ID:0Yc22nR1
>>431
うちの2001F-GSもROM書き換えてからそうなった。

書き換え前のうちのマシンは
アクセル戻すだけで走行中にもかかわらず失火して
たびたびエンストするようなヤツだったので
それが治った代償とあきらめてる。
441774RR:2005/08/31(水) 08:47:20 ID:swNoiPUo
age
442774RR:2005/08/31(水) 10:50:18 ID:PqQ3nQ6a
>431
>おかげで狭い林道や路地などで、超低速で走ろうとすると、
>半クラ使ってリアブレーキ引きずったりしないと、20km/h
>以下にできず

それでいいじゃん?
443774RR:2005/08/31(水) 12:39:30 ID:Ao229gai
>>442
気合入れた林道とかならともかく,ツーリング先の
路地探索とかで,1時間もそんなことやってるのが
いやだからなんだけど。

もっとまったり乗りたかったりしてます。

444774RR:2005/08/31(水) 17:42:25 ID:Q8H5Smpk
ROM書き換えっていうのは、ROM交換のことね。
445442:2005/09/01(木) 10:30:18 ID:pPFatjrc
>443
そうか。その気持ちはわかるが昔2st海苔だった漏れからすれば
半クラ多様はごく当たり前なので・・・

まったりを言い出したらビグスク購入予備軍ですよ。
446774RR:2005/09/01(木) 10:48:22 ID:5BmBcoZz
BMSユニットを初期化してもらえば治るんじゃないんですか?
私、治りましたp(^^)q
447774RR:2005/09/01(木) 11:50:14 ID:sCEo6q8E
>>444
実際はプログラム転送だけだけどな。
物理的にROM交換してるんなら,はずして解析してンマー

>>445
実はすでにビグスクは持ってたり(w
林道と高速をそこそこ走れるビグスクがあったら購入予備軍。
PS400/600きぼん>HONDA

>>446
初期化ってことは,以前のROMに下記戻すってこと?
それとも単なるリセット?
書換時に何かゴミデータが悪さをしてるのかな。

前のROMでも,まぁ不満はないですけど,バージョンダウン
ってのもねぇ。

近日中に車検なので,言ってみます。
448774RR:2005/09/01(木) 12:47:56 ID:5BmBcoZz
リセットですね、真っさらの新車時の状態に戻します。
しかしこれも七回までしか出来ないそうです。
だけどリセット後のフィーリングは最高ですよ。
449774RR:2005/09/01(木) 20:31:51 ID:4cV+JQIY
なんかおかしなこと言う人いるなぁ
まったり=ビクスク
さっぱりワカラン
林道はレーサー気取りで飛ばす道じゃないよ。
もっと謙虚にね。

450774RR:2005/09/01(木) 21:35:18 ID:PuRCCH/Q
さげ
451774RR:2005/09/02(金) 00:42:29 ID:r6EQt3xa
ROMの書き換えって
バージョンダウンは出来ないんじゃなかったかな
そういやGSにCSのECU付けたことある人いない?
CSのほうがパンチあるらしいんだけど
その前に動くかどうかわからんけど
452774RR:2005/09/02(金) 00:52:33 ID:Qv8ZHvoW
BMSユニットって、バッテリーを外すと初期化するんじゃないの?
453774RR:2005/09/02(金) 02:21:51 ID:033bekA8
作業を至近で見てましたら、バイクを専用PCに接続しキーボードをいろいろ操作、その後30分位放置…で完了でした。
ラムダセンサーが無事なら3000円程の出費で滑らかなエンジンフィールが蘇りますからお勧めみたいです。
454774RR:2005/09/02(金) 09:03:17 ID:r4LyvE2+
>>453
ラムダセンサーって?
455774RR:2005/09/02(金) 09:54:04 ID:033bekA8
エキパイ下部、ダウンチューブ近辺に凸状の物が取り付けてあります。
それがラムダセンサーで、常に排ガスの状態を監視してます。
不調のまま乗り続けますとこのセンサーがオシャカになり3万〜4万の出費と相成ります(-.-;)
456774RR:2005/09/02(金) 11:30:58 ID:eTRt1t28
>449
釣れませんね・・・w
457774RR:2005/09/02(金) 13:27:59 ID:Cj6GL+nA
>>454
λセンサーはO2センサーでしょう。
458774RR:2005/09/02(金) 13:48:27 ID:clE0YJzs
酸素センサーと白金蜂の巣触媒の目詰まりを勘違いしている悪寒。
あのセンサーは万は行かないね。
459774RR:2005/09/02(金) 13:55:34 ID:Gxdw2AV2
初期化して調子良くなるってことはオーナーの乗り方学習して調子悪くなるの?('A`)?
460774RR:2005/09/02(金) 17:52:26 ID:033bekA8
主に不適節な始動操作に原因があると言われました。始動時はアクセルに一切触れないで始動…が基本だそうで、アクセルを開けて始動させるとコンピューターが間違った情報を記憶してしまい、ノイローゼみたくなるそうです。
461774RR:2005/09/02(金) 19:05:45 ID:WISZLg5v
>>460
それはわかってはいるが,道路上でエンストしたりしたときは,
アクセル開き気味に必死でエンジンかけてしまう。



キーをONにしっぱなしだから,アクセル位置学習は働かないと
信じてるのだが,その後,止まってキーOff,アクセルOffでかけ
直しるチキンハートでつ orz.
462774RR:2005/09/02(金) 20:11:13 ID:/0MpWNK+
インジェクションだから、
イグニッションONにしたらセル回すまではスロットル触らないってのは車と同じだよね。

一回止まったら(再計算時間)5秒以上置いてからセル回せって言われなかった?>ALL
463774RR:2005/09/02(金) 20:47:10 ID:033bekA8
言われました、あと、一旦キーをOFFにしてエンジンを止めたら、タコメータの針がヒクヒクし出すので、それが止まるまでは再度キーをONにしないように…とも言われました。
な〜んて融通の利かない電脳なんだろうと思う事しばし。
464774RR:2005/09/02(金) 21:30:43 ID:r4LyvE2+
>>463
ドイツ人の作る電脳なんてそんなものよ。
ハード&基本ロジックはデンソーで作ってくれないかな。
燃調はドイツでいいからさ
465774RR:2005/09/02(金) 21:41:46 ID:033bekA8
禿同!
466774RR:2005/09/03(土) 08:47:43 ID:pdSl5+up
カリカリにチューニングしたいんですけど、
そのようなショップってありますか?
467774RR:2005/09/03(土) 09:50:18 ID:IsUpqkN0
>>466
エンジンを改造してくれるところってそういえば聞かない。マフラー交換やROMチューニングくらいしかできないのかね。
インジェクションをFCRキャブにしたショップがあるらしいけど。

ファンデューロだとロンウッドのハイコンプピストンやビモタBB1用のボアアップキットとかがあるみたいだけど、使えるのかな???
468774RR:2005/09/03(土) 20:16:47 ID:pdSl5+up
>>467
ありがとうございます!
ターボでもいいから80馬力くらい欲しいなと
妄想してます。
ハイカム ビック・バルブ ボア・アップ ポート研磨 セラミック・シリンダー
バランス取り・・・
80はキツイかもですね。

ディーラーしかROMいじれないとかあるんですかね?
おれROM系意味わかんないんですよね・・・・・
469774RR:2005/09/03(土) 22:22:46 ID:bre5/lfZ
>>466
>>467
Fのエンジンチューンといえばここだろ

ttp://www.northwing-jc.com/index.html
470467:2005/09/03(土) 22:46:22 ID:1j0D621b
>>469
知ってるよ。
でもファンデューロだけでしょ。
471774RR:2005/09/04(日) 07:48:33 ID:C/KjmvmO
>>470
GSもバラしたりファインチューンは普通にやってくれるけどな。

反対に、他の正規ディーラーだと4輪同様部品交換どまりのとこも
多いから、かっちりチューンしてくれるようなところは知りたいなぁ。

とはいいつつ 468>> みたいなバカ妄想を抱くほどDQNではないがな。
472470:2005/09/04(日) 08:29:18 ID:xj8WoMLX
>>471
「ファインチューン」って「改」ぢゃなくってノーマル本来の性能がきっちり出るように調整(=チューン)ということだろ?
そゆ意味で、あそこがエフロクでエンジン「改」したのはファンデュロだけだろーがってことでよろしっく。
473774RR:2005/09/04(日) 09:04:06 ID:b+KWh1a9
474774RR:2005/09/04(日) 11:43:27 ID:yIGnRD8q
フロントにオーリンズかホワイトパワーほすなぁ

キャリパーも対向4ポット欲しい・・・
ABS無くなっちまうのかな?

あと6速目が欲しくないっすか?
475774RR:2005/09/04(日) 14:00:52 ID:yqQPm7dj
9/3の土曜日の夕方に名古屋で黄色と銀のGSをペア見かけました。
ご夫婦でしょうかとってもうらやましい気分になりました。
でも自分なら別のバイクをかって交換して乗る気がする。
476774RR:2005/09/04(日) 18:26:35 ID:T81sPsyU
ディーラーに寄ったらリンク下げしたFの中古があった。
うまくいえないけどすごく萎えた。同じバイクとは思えなかった。
477774RR:2005/09/05(月) 10:13:51 ID:Jwy26GzN
Touratech製品をBYQプラザで扱ってるというのは
ガイシュツですか?
注文してみようと思ってるのですが
だれか利用したことのある方いますか?
478774RR:2005/09/05(月) 12:37:07 ID:X0bTnawm
>>476
リンクで車高下げした純正の乗った事あるけど、あれは酷いよ。
リアサスまともに動いてなくて、マンホール踏んだだけで
脳天までショックがくる。
峠ではぜんぜん曲がらないし・・・。

ポジションもアメリカンみたいだしねぇ。
479774RR:2005/09/05(月) 17:54:54 ID:tfLHqJoj
12gsのパーツばっかりじゃ無い?Fのもある?
480479:2005/09/05(月) 18:51:02 ID:tfLHqJoj
すいません。>>479>>477さん宛です。
481774RR:2005/09/05(月) 18:54:58 ID:+MmU9oop
だれかハンドル変えた人いませんか?
レンサルのアルミとかつくのかなー?
482774RR:2005/09/05(月) 21:30:03 ID:TFJmvlwX
>>481
試しに自分でつけてみろや。ったく。
483774RR:2005/09/06(火) 00:06:33 ID:oXYeZ7gc
釣られちゃイヤン
484774RR:2005/09/06(火) 01:53:27 ID:4gHZkqT0
バカん。
485774RR:2005/09/06(火) 07:55:42 ID:mVQguzmc
うっふん。
486774RR:2005/09/06(火) 09:42:36 ID:B4d6xy6b
そこはお○○なの
487481:2005/09/06(火) 18:52:55 ID:HGi5fjf9
ハンドルやったことある人居ないのですね。残念。
488774RR:2005/09/06(火) 19:47:37 ID:WQfpbNSk
>>487
普通につくけどグリヒがな...
489477:2005/09/06(火) 20:33:59 ID:1iuINVQi
店頭にカタログがあって注文できるようです

時間がかかるとか、注文時の為替レートで値段が変わるとか
いろいろあるようですが

・・・俺が人柱になるしかないのかな?
490774RR:2005/09/06(火) 23:46:08 ID:fQcJpYar
>>487
見たら分かるだろ、Fでできるかどうか。
簡単すぎてALLコメントする気にもならないんぢゃないか?(w

>>488
ぐりひ対応のもあるよ。
491774RR:2005/09/07(水) 00:11:22 ID:d1MoHzz3
>>490
グリヒ対応なんてあるんだ?
私はサンダー駆使して無理やりとっつけたぞ。
強度が不安だが・・・
492774RR:2005/09/07(水) 00:20:44 ID:c0rsXkSX
>>490
ぐりひ対応ハンドル、詳しく情報きぼんぬ

>>491
ナカーマ
493481:2005/09/07(水) 12:54:09 ID:V+v/RCSm
>488
はい。そのグリヒのことがネックなので。

>490
言い方が悪くてすみませんでした。ご指摘の通り付くのは見ればわかります。
グリヒ情報よろしくお願いいたします。
494774RR:2005/09/07(水) 16:50:51 ID:AAWqy0BH
495774RR:2005/09/07(水) 23:36:35 ID:miP7RoaV
250CCオフ車からの乗換えを検討しています。
250オフ車はやはり高速走行やちょっときつい登坂などに辛さがあります。
そこで250CC並みの乗りやすさ、それでいてパワフルさを期待しています。
そこで、このバイクは高速走行・登坂性能はどれくらいでしょうか?
もちろん大型なのでどちらもそつなくこなしてくれると思いますが、
回せばOK的なのではなく、余裕を持って走れるか教えてください。
高速で110キロ巡航、箱根(静岡側)くらいの坂で70〜80キロ走行を余裕を持ってできたらうれしいんですが。
496774RR:2005/09/08(木) 00:24:46 ID:Dw1KbNPC
>>495
高速は140km/hで巡航してますが、何か?
497774RR:2005/09/08(木) 00:38:38 ID:PWGQlCfX
>>495
高速巡航で120キロくらいまでならそれほど苦になりません。
それ以上で苦しくなるのはエンジンではなく防風性の問題です。
また、箱根程度の登坂で70〜80キロは楽勝です。
ただ、2速だと70キロでレブリミッターが効いてしまうので、それ以上出すなら50〜60キロで3速にシフトアップした方が賢明。
いずれにしろトルクでグングン登ります。
498774RR:2005/09/08(木) 01:52:25 ID:i3bz45H4
>>495
ディグリーからの乗換え組です。
高速は120km/hが楽勝。
通常のワインディングは壁にぶつからなければいくらでも。
ニセコパノラマラインで80km/h巡航は楽勝です。

ただ、林道は辛いです。それでも良ければお勧めしますよ。
499F6@BM ◆qvG3uIxZus :2005/09/08(木) 03:51:48 ID:8mNB7ytb
>>495
No.12の者です。
初期モデルで役に立つか分かりませんが・・・
自分はSERROW(225cc)からF650'94に乗り換えました。
当たり前ですが、トルクが全然違うので登坂なんかは楽です。

>高速で110キロ巡航、箱根(静岡側)くらいの坂で70〜80キロ走行を余裕を持ってできたらうれしいんですが。
が↓
高速で140キロ巡航、箱根(静岡側)くらいの坂で80〜100キロ走行を余裕を持ってできる
こうなるくらい

メチャしっくりきますよ。
皆様、現行型のインプレ、お願いします。
500774RR:2005/09/08(木) 10:07:39 ID:tx2xHg2B
>>495
うちの感じだと

Serrow225 高速快適巡航 80-100 最高速 130 林道 ガレからフラットまで快適 ナンパ不可 DIY整備◎ 維持費安
djebel250XC 高速快適巡航 100-120 最高速 140 林道 ガレなんとかフラット快適 ナンパ厳 DIY整備◎ 維持費安  
F650GS 高速快適巡航120-140 最高速 170 林道ガレ勘弁フラットなんとか ナンパOK DIY整備△ 維持費高

って感じです。高速はいづれも中央高速春日井〜高井戸,東名名古屋〜川崎調べ。

なぜか燃費はどれも変わりません orz
501774RR:2005/09/08(木) 15:38:17 ID:8Y7IxfEb
ちょっとわからないので聞きたいのですがCSのビックスクリーンを探しています。ネットで探したらDOKENの物しかないですが他にもありますでしょうか?あと着けかえると風はかなり防げますか?
502774RR:2005/09/08(木) 20:05:33 ID:S1O4YzSQ
>>496,497.498.499.500
たくさんの方レスありがとうございます。
どうやら私の希望通りのパワーとトルクみたいですね。
扱うことのできないような凄いパワーはいりませんが、
実用粋で余裕の走りができるくらいが希望ですので。
本当に細かいレスありがとうございました。
250からの乗り換えの方のレスはとても参考になりました。
503774RR:2005/09/08(木) 20:20:05 ID:lsi4x/iT
>>502
でもねぇ、今も通勤で乗ってきたけど、隣にいたセローが
気になってね。あの軽さは魅力だね。

余裕があるなら、今の250は手放さないほうがいいかもよ。
どうせオフの250の下取りなんてたいしたことないし。
504774RR:2005/09/08(木) 20:48:22 ID:H14jZM6c
>>503
6月にGS購入したが、激しく同意。XR(MD30)を下取りに出したが、後悔。
保険等の維持費や保管場所に余裕があるならKEEPがおすすめ。
積載の安定性や高速走行はGSでなんら問題ない(燃費もMD30とほぼ同じ)
だが、オフ車なら何てことない所がGSだとかなりプレッシャーになり
ロングツーリング中、知らない林道に入るのはなかなか勇気がいる。
林道好きなら、せめて2,3ヶ月置いておいて手放すか決めてもよいと思う。
505774RR:2005/09/09(金) 09:18:12 ID:r+YbGTbG
>>502
もし250手放すのなら,漏れに売ってくれ。
車種にもよるが。

林道用が欲しくて欲しくて。
カブでも買うかにゃ。
506774RR:2005/09/09(金) 12:46:12 ID:5ZffpVn7
セロー風味の使い方を期待してダカールに買い換えて大失敗したっていう話しもありましたなあ
買う前にわかりそうなもんだけど…

やはり私も250も残しておいたほうがいいと思いますよ。
あくまでもオンロード主体のバイクですし。
507774RR:2005/09/09(金) 15:06:24 ID:qp1T8BdN
テクと身長があれば林道もまあそこそこだけど
508774RR:2005/09/09(金) 20:54:55 ID:mqf0vYfd
逆に俺はリッターからの乗り換え組だから林道の走行性に関してはかなり改善した印象あるよ。
考え方を変えると一般道で疲れるか林道で疲れるかの違いw
都心住まいだと林道のあるような所へ向かうには高速使ったりすることあるのでそこらへんは当然生粋の250クラスよりも楽だと思う。
ロングツーリングメインだけどそんな中で林道も入ってみたいって使い方なら1台体制でも良いんじゃないかな?
でも砂浜や砂丘みたいな所ならともかく狭い林道とか攻めるには向いてないのは確かだね。
俺も今になって250クラスのセカンドマシンが欲しくなってはいる。
509774RR:2005/09/09(金) 22:02:40 ID:wNlQywGR
>>505
俺はF-GSとカブ90乗ってるよ。
なかなかいいよ。カブ。
でもどちらもある意味似たようなバイクだと最近思い始めてきた。
両方とも箱付だし・・
510774RR:2005/09/10(土) 07:43:51 ID:GPWZxFIK
林道を重視するならDR-Z400SかDR650SEの方がいいですよ
ケツの痛さはシャレになりませんが
511774RR:2005/09/10(土) 09:02:16 ID:RvbkF8yw
ダカールで250とか乗ってる友達と一緒に林道とかで遊んでるうちに
自然とテクがついて大抵の所は逝けるようになる件について
512774RR:2005/09/10(土) 09:35:15 ID:THLmdzsz
>>511
そりは250のご友人達が手加減をしているということでご納得。
513774RR:2005/09/10(土) 10:10:16 ID:DYRTZdQc
林業じゃあるまいし、そんなに林道なんか行かんだろ?
514774RR:2005/09/10(土) 10:55:11 ID:AqqRptSw
タンデムエディション・キャンペーンは
今度こそ今月末で終了っぽい?
一年間も続けたのもスゴイと思うが。
515774RR:2005/09/10(土) 10:55:21 ID:npLUtAaI
513に一票
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:07:48 ID:H8lHlWBP
ダカールってオフ車じゃないの?
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:47:10 ID:p38sx0ym
>>516
MTBでいうところのルック車でつ
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:20:24 ID:va9ake3u
少し前に 250オフ車 → F650GS/GDへ乗り換える話題があったが、
もし250を手元に残してたら、やはり気軽に乗れる250の方が出動回数が
多くなる気がするがどうだろう?
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:43:20 ID:V5RiKUZK
車検って、正規ディーラーに出すと、諸費用(3万弱だっけ?)
以外にいくらくらいかかりますか。
7-8万くらいいる?
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:11:12 ID:av4MUNUA
>>518
持ち主の意識にもよるがF650クラスだと250とあんまり気軽さは変わらないから
漏れだったら650しか乗らないな
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:31:36 ID:V5RiKUZK
>>518
250オフだと盗難の心配皆無だから町乗りだと全面的に
250だな。

えぇ、カギつけ忘れて一週間路上放置しててもそのまま
でしたよ>セロー orz
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:35:51 ID:KX5XgoM/
俺は250持って無いから実際は解らないけど舗装路だとF-GSでもたまにパワー不足感じることあるから距離が4〜5km位でもF-GSしか乗らないだろうな。
逆に500m先位のコンビニへ行く位だったら歩くか原チャリのが都合良さそうだし。
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:01:53 ID:T7tLp3Oo
>>521
カギを付け忘れてたらなかなか盗みにくいよな。
次回はカギを取り忘れてみてくれ。
524774RR:2005/09/11(日) 14:59:23 ID:mzPhTVbj
重いからガレージから出すのかったるくて原付きとか250ばっかりのってる
すり抜けも250以下のほうが楽だし盗難に対する意識的にも楽だ(一度鍵壊されたことがあるので都内とかにとめるのが恐い)
というわけでツーリング誘われたときとか片道100キロを越えるような長距離移動の時にしか持ち出さなくなった
住んで居る地域や環境によってだいぶまた意識変わるんだろうけど都内近郊だとそんな気分
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:49:08 ID:tImMLDaz
おいらの場合、F6はツーリングメインで、通勤と近場は原2スクーターです。
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:39 ID:V5RiKUZK
>>525
藻前は俺でつか?

125〜250オフがほすぃ...
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:04:18 ID:tImMLDaz
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:24:22 ID:PlHQazWN
スレ立てたのでヨロシク。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126448073/l50
529774RR:2005/09/12(月) 10:32:20 ID:TU6QtGj4
>>528
ノートン先生発動しますた。
激しく有害
530774RR:2005/09/12(月) 17:47:33 ID:r5q4UN7x
保守。
純正トップケース&リアキャリアは使えん・・・
531774RR:2005/09/12(月) 22:20:46 ID:6LupyyJK
純正パニアも蓋がなんでこんな素材なの
貧乏性なのでせっかく買ったのにガシガシ使う気にならないよ
仕事で使ってるゼロハリなんか全然気にならないのに、
でもなぜかリアに積んだヘプコは傷だらけになってもOKなんだな。
532774RR:2005/09/12(月) 22:53:09 ID:6y2Nxdyg
>>530-531
もったいなくって…………ってわけではなさそうだね。
傷付くと機能的に支障を来すの? 純正って。
533774RR:2005/09/12(月) 23:02:05 ID:ERNwPSEs
傷だけで機能的な障害は無いけど、過去2回ほど傷、へこみができる程度の
「コツン」と林道「ズサー」でパニアのフレーム取り付け部分(爪)が折れて
しまった。
フレーム側だけ買い換えればいいんだけどせっかくだかキーシリンダー以外
全とっかえしました。その数日後また「ズサー」、で爪がポッキリ・・・
はい、俺が下手なだけです。
534774RR:2005/09/12(月) 23:04:32 ID:MfCuIEdj
バンパー代わりなので、ペコンペコンになってマス
パニアが頑丈だと、フレームが逝くからねえ

オレは何度も両側にコケてるんで、ガギガギになってる。
最初はステッカー貼って隠したけど、もう無駄。
ま、あまりに酷くなったら蓋だけ交換できるのがせめてもの救いか。

純正トップケースは小さすぎ。
今さらながら、H&Bかgiviにしたい...
535774RR:2005/09/13(火) 00:20:38 ID:yFGC2Zr/

そっか、パニアがショックを吸収して壊れてくれるって考えればいいのか。
純正のトップケースはうちの奥さんがディーラーで見て「炊飯器みたい」と言
っていたのでなんとなく買いませんでした。
小さいんですか?でもキーシリンダーが共通ってのが羨ましいです。
ところで、バイク便のBOXってどこに売っているんでしょうかね?
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
あれって微妙に背中の部分がアールになってて良さそうなんて思った
のですが・・・
年に数回のキャンプだけに見合う値段なら即買いなんですけど。
536774RR:2005/09/13(火) 00:27:40 ID:VxPfts9Z
>>535
http://www.mrd-matsuda.co.jp/
http://www.mrd-matsuda.co.jp/prod/prodbox4.htm

昔は〒boxも売ってたんだが。買おうと思ったときには━━終了━━してたorz

年に数回のキャンプだけに見合う値段を求めるなら、文句なしにアイリスオーヤマ
537774RR:2005/09/13(火) 00:56:56 ID:yFGC2Zr/
>>536
ありがとうございます!
じっくり検討して多分買います
見た目をきにしないツーリングの時に良さそうですね。
中古で探すしかないと思ってましたので嬉しい情報でした
常にキャンプ用品を入れっぱなしにして家に保管しててもいいですしね。
538774RR:2005/09/13(火) 06:48:53 ID:le9HHRRh
F650GSを購入予定ですが、
東京ー大阪間の移動が主な利用です。
お尻痛くなりませんか?
みなさんは低反発等をご使用ですか?
539774RR:2005/09/13(火) 07:23:06 ID:jJRgOvvK
>>538
純正シート最高!
一日800q走ってもお尻は無痛。
椅子の文化のお国柄(^^)
540774RR:2005/09/13(火) 07:55:44 ID:Dh310QPR
>>538
東京-大阪間なら高速道路を移動?
だとしたら、もう少し排気量のあるモデルがいいと思います。
541774RR:2005/09/13(火) 09:26:13 ID:wbW6DUPU
ツアラテックにあるZEGAのアルミケースはヘプコにいくらべてどうですか?
取り外しはやりやすいのだろうか
542774RR:2005/09/13(火) 10:03:37 ID:fC3ulU8H
純正トップにインナバッグ入れて使用中。
停めるときはバッグ出して持ち歩き、代わりにメットをしまいメットホルダー代わりにしてるよ。
結構重宝してます。
ただ、後輪が巻き上げた雨水泥水が鍵穴を激しく汚染するのが嫌だな。
543774RR:2005/09/13(火) 16:45:24 ID:EQ3/jE78
>>538
5速までしかないっすよ。
きついっすよ。
風圧はフルフェイスなら大丈夫かと思う。
544774RR:2005/09/13(火) 18:08:11 ID:oLS8uBos
ノーマルで問題あるやついるのかあ?
545774RR:2005/09/13(火) 18:10:26 ID:Btzug99w
>>544
どんなアブノーマルがいいんだ?
546774RR:2005/09/13(火) 18:13:45 ID:Btzug99w
>>538
お尻は大丈夫だけど、140〜160km/hくらいで
名古屋-川崎くらいを走ると、振動で手がしびれて
足の裏が痒くなってくる。

漏れ的には風圧はじめ他は無問題。
547774RR:2005/09/13(火) 18:49:07 ID:BoabQVhs
ディーラーからDVD「NewGenerationoxer」が届いた。
1200GSの部分だけで20分強。
世界各地へのツーリングイメージビデオとして楽しめたが、
650GSでのこういった動画は見たこと無いな。
車体の軽さを活かした走行を取り上げた映像があれば見てみたい。
548774RR:2005/09/13(火) 18:50:40 ID:BoabQVhs
547の一行目
DVD「NewGenerationoxer」は
DVD「New Generation Boxer」でした。
549774RR:2005/09/13(火) 23:35:22 ID:gM35ZLvw
>>538
ノーマルシートだと高速道路を2時間も乗っているとお尻が痛くなったりしびれたけど、ノーマルより20ミリ厚みのあるシングルシートに変えたら雲泥の差。
座った瞬間から気持ちいい、という感じで、どんなに長時間乗ってもお尻が痛くなることはありません。
足つきに問題のない人はシングルかハイシートに変えることを激しくお勧めします。
値段も3万円程度でそんなに高くないし、値段以上の快適さを手に入れられます。

>>542
なるほどインナーバッグってそういう使い方があったのですね。
トップケースはヘルメット以外はほとんど何も入らないので、いつも買い物した後に駐車する場合はヘルメットの方を持ち歩いていたけど、インナーバッグがあれば荷物の方を持ち歩けるのですね。
早速買ってみようと思います。
550774RR:2005/09/13(火) 23:43:55 ID:OFjsDJ7k
シングルシートってあの小物入れがついてるシートですか?
ダカールのノーマルよりシート高が上がるんですね?
欲しくなってきました。楽チンで積載量upなら絶対欲しいです。
ササキのマフラー貯金を一部シートに回しそっと。
551549:2005/09/14(水) 00:36:29 ID:s1bIAUXN
>>550
シングルシートの収納部には500mlのペットボトル2本プラスアルファが入ります。
でもダカールにも付くのかは不明なのでショップに確認した方がよいと思います。
552774RR:2005/09/14(水) 00:53:10 ID:7oDUhhAc
250オフとFどっちも持ってる人結構いるのねぇ

おいらも250持ってるけど2stレプだからなぁ。
街乗りは雲泥の差で250の方が楽だ・・・
長距離も思った程しんどくなくって、(単純に慣れの問題だろうけど)
しかも250の方が速いorz

GSの方が楽なんだ、と自分に言い聞かせてる始末で。

いや、乗りやすくて楽でいいんだけどねぇ。
道が少しでも悪いとこだとGSのありがたみを感じる。
もすこし、幅が狭けりゃ街乗りも楽なんだが。

搭載性はケース付けりゃ圧勝だけど、
何もつけなきゃ250の方が積めるのも・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

553774RR:2005/09/14(水) 01:20:44 ID:Ylt6ewnh
>>549 uniqloのバッグで代替可能。
純正サイドケースにはブリーフケースが、純正トップケースにはトートバッグが、
それぞれ大体オッケィのサイズ。純正トップケース用インナーバッグ1つの値段と
uniqloバッグ3つの値段がだいたい同額。ドッチにするかは個人の自由。

漏れはuniqloワゴン半額セールで買った。
554774RR:2005/09/14(水) 01:46:04 ID:BqPcgCJe
>>550
純正シングルシートはGSより少しシートが厚く
ダカールより少しシートが薄い
したがってダカールに付けるとちょびっと足付き性が良くなる
もちろんダカールにも装着可
555774RR:2005/09/14(水) 02:08:21 ID:RDLw3N0O
シングルシートはどこで購入すれば?
556774RR:2005/09/14(水) 09:33:39 ID:BqPcgCJe
ディーラー
557774RR:2005/09/14(水) 13:54:24 ID:X1eXauZG
>544 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/09/13(火) 18:08:11 ID:oLS8uBos
>ノーマルで問題あるやついるのかあ?
>545 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/09/13(火) 18:10:26 ID:Btzug99w
>>>544
>どんなアブノーマルがいいんだ?
>546 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/09/13(火) 18:13:45 ID:Btzug99w
>>>538
>お尻は大丈夫だけど、

ここまで読んでうっかり笑った
558774RR:2005/09/15(木) 03:08:57 ID:pCgblZ+L
F650CSってどうですかね?
チューブレス
ベルト
ぐらいですか?違いは
CSにTOPケースって付きますかね?
559774RR:2005/09/15(木) 07:50:19 ID:BJCo8dOb
もう生産中止だから買っとけば?
560774RR:2005/09/15(木) 09:26:01 ID:i4Ql/I5o
>>558
もちろんCSにトップケースは付く。ただし純正パニアはないので荷物を積むつもりならGS。
CSの最大の特徴はスタッフベイでしょう。オーティオプションとか、あれを活用するつもりないならあまりCSを買う意味はない。
別にCSを悪く言うつもりはないけど、GSはデュアルパーパスで独特の位置付けがあるから650ccの単気筒でもまだ意味があるけど、オンロードスポーツだと単気筒である積極的な意味はないし、BM乗りの間では特にKやR乗りからは下に見られるのも事実。
115万円も出してオンロードスポーツを買うなら、自分だったらホンダCB1300SBを買うね。
性能も所有欲もそっちの上が断然上だと思う。
スタッフベイかBMWというブランドにどうしてもこだわるなら止めんが。
561774RR:2005/09/15(木) 09:33:39 ID:XJ74aD+G
性能とか所有欲でバイクは決める物では無いと思いますが?
そんなので決めてたらFの存在価値などありませんよ
562560:2005/09/15(木) 09:35:49 ID:i4Ql/I5o
もう一つ付け加えると、来年にはT800というパラツイン800ccのオンロードスポーツが出る予定。
これが出たらCSはおそらくなくなる(>>559によると既に生産中止?)。
T800は現在のCSプラスアルファ程度の価格で出てくると思うから、オフ性能が必要なくてエントリーレベルのBMWが欲しいならそれまで待った方が吉。
563774RR:2005/09/15(木) 09:52:38 ID:oR08YZxc
価値観押し付けてくる人多杉
ディーラーに入り浸る人も走りに行って出会う人もその人が勝手に作り上げたバイクヒエラルキーみたいなものを露骨に押し付けてくる。
人それぞれ価値観はあるでしょうけど、RもKもFも好き勝手にさせろって思う。
所詮人のバイクじゃん。上も下も無いしFが買える人ならKだって買えるわけじゃん。
車種なんて選択肢の一つにすぎない。車でもMINIに乗ればBMオーナーが目を輝かせ絡んでくる。
俺はBMの狂信者からすればバイクはFだし車はMINI、格好の餌食だけどその都度上記について話すようにしてる。ま、これも同じか。
564 :2005/09/15(木) 09:59:59 ID:u3mL847V
CSっていいよ。そんなに馬鹿にしたもんじゃない。
オイラはZZRにもダカールにも乗ったけどCSも買ったよ。
CSにはCSの世界があるって。軽くてくいくい曲がって。軽快な乗り味でね。
ダカールと比べるとあまりの軽さ感に同じ系列の単車とは思えなかった。
もちろんスタッフベイも使えるし(でもそれだけがCSの価値じゃないんだよ)。
GSに比べるとチェーンメンテ不要とかチューブレスタイヤの気楽さもあるし。
オイラには560さんとは逆にCB1300よりもはるかに魅力的だな。
もちろんパラツインの件はあるけど。
565774RR:2005/09/15(木) 12:14:11 ID:BJCo8dOb
漏れは鳥みたいなバイクが欲しかったので最初DRのデカいの探したけど程度良いのが無いんでエフロクにした。もしウナギイヌみたいなバイクが好みなら以下省略
566774RR:2005/09/15(木) 13:07:14 ID:fvIvJDOM
前F650CS乗ってたけど、軽快な割にハンドル切れ角小さい、
エンジンがショボい等の欠点はあったけど、趣味性を余り求めないならば
>>564の言うように気楽に足としてツーリングの友として乗れるいいバイクだった
只、余りに乗り味が普通すぎてDR650SEに買い換えてしまいましたが・・・
567774RR:2005/09/15(木) 14:52:46 ID:w1fKbeoe
CSは見た目が独特でけっこう好きだけどなあ
所有欲なんか人それぞれだし俺からみればKとかCBとかのってるより
いい趣味している人だなって思うよ
568774RR:2005/09/15(木) 15:58:14 ID:NqnAWmAi
車体重量がイマイチだけど、F系って他車の600〜650ccクラスの単気筒と比べてもエンジンは
馬力も癖も悪くないんですよね。
あのエンジンでオフ風味やCSじゃないロードモデルを作って欲しいんだが。
569774RR:2005/09/15(木) 22:35:37 ID:WYyBkfQA
>>560
>BM乗りの間では特にKやR乗りからは下に見られるのも事実。

何かで読んだ事あるけど
K海苔はRも下に見てるとか・・・
k>r>fなんだそうだ。これって、ただ単に車両価格?それとも排気量?
だとしたら、かなりの盆栽?まさかねぇ・・・
何を以って上で下なの?詳しい説明を求む。
570774RR:2005/09/15(木) 22:46:06 ID:AN3dT8oC
>>569
K>R-RT>>R-RS(ST)>>>>R-GS≠≠≠≠F みたいな関係かと思ふ。
よく言われるよん。BMWのマークを勝手につけんなよって。
んなことドイツに言えっつーの。
571774RR:2005/09/15(木) 22:46:22 ID:DF5FEuZJ
値段とシリンダーの数じゃねぇの?

どうでもいいですお
572774RR:2005/09/15(木) 22:53:30 ID:3bfg1fNO
ディーラー主催の盆栽ツーリングでしかバイクを走らせない
ど下手オヤジが能書き垂れそう(w
573774RR:2005/09/15(木) 23:09:30 ID:8/r3zgcC
漏れはGSとその他オフしか興味ないから。



ロードはどうでもいい。
574774RR:2005/09/15(木) 23:18:47 ID:oR08YZxc
車種の変な上下関係を目を輝かせて話しているBM乗りのおっさんのほとんどはバリューローンで車両を購入している。
間違いない
気付いて欲しい、バイクなんて働いていて本気になれば誰でも買えるってことを
気に入った車種を買えばいいだけじゃん。
575774RR:2005/09/15(木) 23:38:49 ID:oR08YZxc
とあるキャンプ場でダカールでキャンプしてました。
横にRTのオッサンが来て、テント設置した。まあ普通に挨拶するわな
どうやらFはBMじゃないと言いたいみたい、黙って聞いてたら最後は値段とか装備とか盆栽的な話をしだした
彼より若い俺は勝手に「BMに憧れてるけど手が届くのはF」みたいに決めつけられた
確かに俺はヒヨッコの年齢だが、、、
しまいにはキャンプには*ブランドの道具以外は認めないとか言い出した。
どこに金かけようが勝手だろ?と言うと黙ってしまったが彼には目の前のブランパンもラブレスも分からなかっただろう。
576774RR:2005/09/16(金) 00:20:10 ID:M8EjNz9Y
F6GS乗ってて、ショップのツーリングなんか良く行きますが
Fはダメみたいに言われた事ないが俺がたまたまなだけか?
ソロツーとかでも言われた事もないし…
”Fって以外と速いんだね”は一回あったが、BM海苔の方々は
つとめて紳士的な人が多い様な希ガス。R板K板は殺伐としているが…

それよりもバイクをよう知らん人が悪気なく”BMのバイク???”
と聞いてくるのが結構おもろかったりする。

F6CSだけど街で走っているの見かけると感動しますネ。
やっぱあのデザインだからでしょうか、希少価値もあると
思いますが感動できる数少ない1台です。
(今風のデザインで茶のシートが似合うのはこれしかないと思ふ)
577774RR:2005/09/16(金) 01:20:35 ID:wQ/uQrLz
そういうブランドコンプレックスBMWオヤジに捕まってしまったら
アプリリアのペガソやスズキのフリーウインドと悩んだけどF650にしたんですよ
とでも言っとけば引き下がると思われ
578774RR:2005/09/16(金) 09:33:51 ID:4laHf4iD
そのまま仲良くなった振りをして林道へ導くというのはどうか?
579774RR:2005/09/16(金) 12:47:49 ID:9IPBGR/S
>>575
キャンプ場なんだろ?
RTのタイヤとサイドスタンドの下にたっぷりと水を撒いた後,
倒しとけよ。
バレないように念のため,Fも倒しとけ。

たぶん,自分は余裕で出発できる。RTには泥でも跳ねて
おいてやればいい。
580774RR:2005/09/16(金) 14:16:14 ID:0Lis8aXQ
>>579
おかげでそのキャンプ場にいる間は終始嫌な気分でしたよ。
そのRTおじさんは俺に黙らされるまではFのことさんざん言ってましたから。
こんな感じ
・エンジンが邪道
・デザインがBMの王道でない、風格がなんとかんとか
・廉価版でビギナーに最適
まぁいろいろ乗り継いできている人がいうと少しは違うのだろうけどその
RTオッサンはFに乗ったことも無く言ってた、そもそもダートも林道の経験
もないと言ってたし。
そこまでナメられる俺もどうかと思うがやはり他人に言われると頭に来たの
でキツイ言い方して黙ってもらいました。
自分の中ではF650ダカールはソロキャンプにツーリングに大活躍しているし
幸いなことに走行18,000キロで未だ不具合無し。そんな輩に言われたくなか
ったです。
それからそのオッサン、ご自慢の*印のランタンに満足にマントルも取り付
けできないような奴だったw *印テントもペグが垂直で(以下略
彼のバイク、道具自慢はかなり滑稽でした。
皆さんもどこかのキャンプ場でRTの彼を見たら楽しみにしててください。

…ここ読んでいるとCSが欲しくなる
581774RR:2005/09/16(金) 16:36:53 ID:2sEzu34r
そうか、嫌な思いしたんですね。
僕はダカール料金所で「おっ!BMWか!」と3回ほどおじさんに言われましたw
BMWのOFF車タイプはかなり目を引くようです。
582774RR:2005/09/16(金) 16:50:57 ID:Pwr/UZUu
>>580
そのおっさんリターンライダーな希ガス。
どんなバイクに乗ってようと、いや、どんな状況でも他人より優位に立ちたいんじゃないか。
583774RR:2005/09/16(金) 17:03:23 ID:hq8r0J5T
F-GSが「BMW」じゃなかったら、もっと長いこと乗り続けられたかもな。
BMWという「ブランド」、それを扱うディーラー、BMWという「ブランド」に
乗る人々…
そういうあらゆることに嫌気がさして、今は国産オフ車に…
584774RR:2005/09/16(金) 17:07:36 ID:7dI3ye1a
俺も似たような同じ、F-GSのオーナーズクラブが痛すぎて、同類に見られたくないから
売っちゃった。いまは気楽な国産OFF車に。
585774RR:2005/09/16(金) 18:07:26 ID:hTdJmk1R
正直BMって30年以上前から絶対性能が国産より劣ってたし、今の30代40代だとBMの車種別の
ヒエラルキーとかブランド性なんてあまり感じてないと思うんだけれど。
ま、買った値段の高い安いはあるのかなw。
586774RR:2005/09/16(金) 18:54:43 ID:0mhJANEX
>>584
> F-GSのオーナーズクラブが痛すぎ
オーナーズクラブなんてあるのか?初耳
587774RR:2005/09/16(金) 20:19:41 ID:8vsg5YRc
つかそんな理由気にしてその度にいちいち乗り換えてたらバイク何台あっても足りんわなw
エンブレムさえ隠しておけば大抵の人間にはどこのバイクかなんて見分けつかん。
588774RR:2005/09/16(金) 21:29:20 ID:0j2k/npK
だいたい日常で虐げられてる奴ほど所有物でヒエラルキー作りたがるからな。
中身が伴わないから持ってるモノで何とかしたいんだろ。
589774RR:2005/09/17(土) 00:34:20 ID:vjFmsRYg
>>583
>>584
バイク手放すのはテメェの勝手。周囲のせいにするな。
好きなバイクなら乗り続けろワレ。
590774RR:2005/09/17(土) 00:40:01 ID:9epfSt2e
650のデカスクに乗ってたけど、スクーターの盆栽化が広まり、
嫌気がさしたので、気軽に乗れて純正パニアケースがあるF-GSに乗り換えた。

しかしながら、ディーラーに集う人に盆栽が多く存在していることに
気が付いていなかった。

最近は極力ディーラーには近寄らないようにしてる。
591774RR:2005/09/17(土) 01:27:46 ID:7CFIclIW
私はディーラーにバイクを買いに行ったときにも変な人に会いましたよ。誰も何も聞いてないのに講釈垂れてきて
私は店の人と商談する為にディーラーに行ったのに、自分は某サイトで有名人だとか豪語してた。
「あのぉ、そんなの興味ないんですけどぉ」
と言ったら静かになってくれたけどそもそもあの人、お茶飲みに来てただけ?
CS買う為の商談中にずっと横でブツブツ言ってて気持ち悪かったし名刺まで渡してきた。
すぐ捨てましたが。
592774RR:2005/09/17(土) 01:41:43 ID:Bigis0/M
ま、でも別にBMWだから買ったわけじゃないしなぁ

この内容で国内メーカーが作ってくれてたなら
間違いなくそっち選んでたなぁ
盗難の心配も減るし、価格も多少安くなるかな。

なのでBMWが自慢のオヤジどもとはどのみち合わないな。

593774RR:2005/09/17(土) 02:08:43 ID:8G1r+dhz
競合はペガソ、LC4アドベンチャー、DR650あたりかねえ?
んでも燃費と長距離の楽さはF-GSのぶっちぎりの気がしてならない
594774RR:2005/09/17(土) 02:47:03 ID:HLI4uhve
>>592 XT660Rはどーよ?
オレの次のバイク、モデルチェンジ(いつかな?)後のGSにするか,XTにするか、迷ってる。
595774RR:2005/09/17(土) 03:23:00 ID:s0DB4ItW
そんな名刺は目の前で燃やせ。
596774RR:2005/09/17(土) 06:51:13 ID:29lt2AKc
ヤマハで決まりだべさ?
漏れは次はヤマハで決定!早くローン終わらないかな…。
597774RR:2005/09/17(土) 07:37:29 ID:Q5JT7szW
>>594
ペガソストラーダ
598774RR:2005/09/17(土) 07:37:59 ID:f+4jXU6S
>>596
XT660Rって見たことないんだが、どこにあるんだろ?
長距離どうなのかなぁ。ちょっとパワー低いし、重いんだけどさ。
599774RR:2005/09/17(土) 07:58:08 ID:29lt2AKc
>>598
赤男爵で実車ハケーン!
こっそり跨がってみたらダカールより足付きは抜群にいいし、引き起こしもずっと軽い。
細かい所の作り込みもはるかに上だねp(^^)q
600774RR:2005/09/17(土) 08:16:39 ID:kb6tNDj+
>>593
最近のぺがソなら競合車はCSだろ。
最初のパーパスだったやつは今になってはタマ数少ないし。
でも確かにその中でオールマイティ性を取ったらF-GSだろうな。

>>599
展示車で引き起こしまでやったのかよw
601774RR:2005/09/17(土) 08:21:36 ID:29lt2AKc
スマソ、表現悪かった。
跨がってヨッコラショ…と立てる時の事ね(^_^;)
602774RR:2005/09/17(土) 16:43:16 ID:otvyIg3R
でもXTZってノーマル状態での積載能力はF以下っぽいんだけど・・・
Fならパニア装備で解決できるけどさ
カワサキの新しいパラツインつんだKLE出ないかなあ
603774RR:2005/09/17(土) 17:12:40 ID:Q5JT7szW
>>602
XTZってテネレ?レアすぎて比べる対象としてはどうだかね
ちゃんとしたキャリア付いてた筈だけど?
KLEは腹出すぎで怖くてオフは走れねー
そのくせTDM並に重いからなぁ
604774RR:2005/09/17(土) 18:45:51 ID:kb6tNDj+
まあなんだ
そろそろおまいらスレ違いだ
605774RR:2005/09/17(土) 19:07:01 ID:Uue4sJnC
最近F-GS買いました。
その時にXT660Rと迷ってたんで、YSP行って聞いてみたんですが
XTはプレストがもう輸入しないらしいです。
理由は、あまりにも売れないから・・・。
ヨーロッパでは好調みたいなんですけどね。
606774RR:2005/09/17(土) 19:13:40 ID:5nTOgmKT
>>603
XT6のことを言っているのだと思われr
607774RR:2005/09/17(土) 21:04:04 ID:QQsuXP3b
すれ違いかもしれませんが、バイクにETCを取り付けている方おられませんか?
608774RR:2005/09/17(土) 22:09:13 ID:6QvqDkMa
609774RR:2005/09/18(日) 00:10:20 ID:Rp5Ep0f9
>>607 付けてます。>>608氏紹介のスレで言う「自主試験」つー奴ですが。
本題は例のスレで。。。
610602:2005/09/18(日) 07:29:58 ID:fvbebW2j
>>603
125とごっちゃになってました申し訳ありません

611774RR:2005/09/19(月) 14:20:28 ID:5HzdCZ6f
落ちたのか?
612774RR:2005/09/19(月) 19:55:11 ID:OV8+mQxx
>>611 何が? >>608のスレなら新スレあるよ。 
tp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127071218/
613774RR:2005/09/19(月) 23:05:09 ID:JnC/yfqZ
このスレを助けて。
GS@添乗員と言う人が名無しで荒らすんです!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125654085/
614774RR:2005/09/19(月) 23:53:50 ID:gi6qrZYV
唐揚げ
615774RR:2005/09/20(火) 05:35:36 ID:ZrIVBZif
>>607
9月のDATZチャリティーラリーに参加した時に、
軽自動車で登録したのを、バイクに付けてる人がいましたよ。
違法だと思いますけど。
616774RR:2005/09/20(火) 08:36:00 ID:QUZufSQ5
法律違反なら自己責任ってことにしときゃいいじゃん、勝手に捕まるなりしてくたばってもらえばいいんだよ。
その人も大人なんだし。
617774RR:2005/09/20(火) 12:33:10 ID:9pEPnZxX
昨日、東北道上り線でフルパニア・荷物満載のF 2台を見た。
1台はGSっぽいヤツだが過積載でサスが逝ってるふいんき。
もう1台はCSっぽかったが、フルパニアのCSって初めて見た加茂。


ってか、この3連休でFをたくさん見た希ガス。
山形あたりでラリーかなんかあったのか?
618774RR:2005/09/20(火) 19:18:19 ID:vA8ncdM3
東北は長いダートもソコソコあるしGSで行くにはうってつけな場所ではありますな
パニアといえばキャンプツーで過積載してて
上り坂に止めたらセルフウイリーした事が・・・・
入るからって何でも箱に詰め込むのはよくないねorz
619774RR:2005/09/20(火) 22:49:15 ID:4trI6Gsw
>>617
この3連休にF6MLのキャンプオフが八幡平であったらすぃ
620617:2005/09/20(火) 23:09:27 ID:9pEPnZxX
自己レス

第4回 BMW MCオーナーの集いin小国「学校へ泊まろう!!」
ってのがあったらしい。コレの帰り組かも。なんとなくそんな気が
621617:2005/09/20(火) 23:13:05 ID:9pEPnZxX
ボタンを押してから気がついた。
そんなのにたくさんのFが集まるワケないな。
RやKのジジィ供からバカにされるのがオチだし。
622619:2005/09/20(火) 23:32:33 ID:4trI6Gsw
>>621
> フルパニア・荷物満載のF
そだろ?ビエム爺の集いは至れり尽くせり
学校に泊まるのに荷物満載の必要も無ぇわけよ。

623774RR:2005/09/21(水) 08:05:47 ID:PvYBg6px
>>621
F海苔にも舗装路しか走れない盆栽が多いからバカにされるんだよ。
おれの泥だらけF6gsを見て近づいてくるR/K盆栽オヤジはいないね。
624774RR:2005/09/21(水) 12:25:58 ID:d9H01Xv8
ばっちいから近づけないのでは?
625774RR:2005/09/21(水) 12:43:46 ID:yc4rLwr2
それを言うなってww
626774RR:2005/09/21(水) 13:17:11 ID:1u90QGTf
STやCSはロードタイヤなんだが・・・。
627774RR:2005/09/21(水) 13:17:43 ID:ecTMwKZy
Fに限らず、でかいデュアルパーパスは
外装がピカピカかボロボロの両極端な感じですな。
628774RR:2005/09/21(水) 14:34:42 ID:qP6vMxlQ
4駆のSUVに乗っててもオフロードを走らない人の方が多い。
自分がGSを選んだのは楽なライディングポジションと荷物の積載性。
走破性はごくまれに田舎の無舗装路に出くわしたときに安心感はあるけど、別にあえて林道を攻めるわけじゃない。
バイクを選ぶ理由は人それぞれ。
Fを下に見るR/K乗りもウザイが、GSだからってオフを走らなければダメとか言うGS乗りもウザイ。
629774RR:2005/09/21(水) 15:23:07 ID:50G4tCYp
むしろGSはオフを走らないほうが正しい使い方だろう…
630774RR:2005/09/21(水) 15:31:00 ID:Vfx9Si54
GSは650もフラットツインもルック車だからオフはやめとけ
631774RR:2005/09/21(水) 19:21:27 ID:DQpbwPMQ
純正パニア買ったけど、高いぽ(´・ω・`)
632774RR:2005/09/21(水) 20:27:28 ID:U5n3lJcr
盆栽は色んな屁理屈を言うもんだな
自分の下手さ加減を棚に上げてマシンのせいにするとは感心感心
腕を磨いてダートも走れるようになれよ
633774RR:2005/09/21(水) 20:53:58 ID:wvG6tnZK
本気でダートを攻めるならGSには乗らない
634774RR:2005/09/21(水) 21:09:49 ID:Vfx9Si54
>>632
パラレバーで本気では走れねーべ
635774RR:2005/09/21(水) 22:25:05 ID:Cw6sPEM8
>>623
>>632
なしてKTMに乗らないんだべ?
F6GSでオフ? あなたマゾですか?

>>634
正解だべ。パリダカのワークスやHP2はテレスコだもんね。
636BOSS:2005/09/21(水) 22:27:05 ID:LGSAB+0y
誰かジパングってバイカーの人たちの集まってるチーム
知ってる人いませんか??
637774RR:2005/09/21(水) 23:32:10 ID:U5n3lJcr
F650gsは、いつからパラレバーになったんだ?
638774RR:2005/09/21(水) 23:52:20 ID:Vfx9Si54
>>637
話の流れ嫁
639774RR:2005/09/21(水) 23:54:59 ID:JfDQC3Pg
>>638
それは藻前だろw
640774RR:2005/09/21(水) 23:59:25 ID:ECg26agx
f6をパラレバーと勘違いしているバカがいるスレはここですか?
641774RR:2005/09/22(木) 00:06:33 ID:ZdO5TDhY
テレスコだと林道が走れて、KTMだと更に良いらしい。

盆栽らしい薀蓄乙(ゲラ
642774RR:2005/09/22(木) 00:17:16 ID:WHa59Bnf
KTMだろうがFGSだろうが、大殴り林道の土盛を越えられそうにない漏れは失格でつか?
KDXでやっとこさでつ。
643774RR:2005/09/22(木) 00:26:58 ID:mzZXE5Pl
そんな無理しなくていいんじゃない、大名栗?
F-GSにそこまでの走破性があるとは思えんし。
あの車体なら少しガレ気味の林道を走れれば充分でしょ。
644774RR:2005/09/22(木) 00:34:15 ID:VF0L00Gm
>>641
それが、実際そうなんだよね
645774RR:2005/09/22(木) 01:08:35 ID:hrwdJ5mD
林道なんて行ったことないし、もともと興味ありません
それでもダカール乗ってますが何か?
646774RR:2005/09/22(木) 01:14:22 ID:RNCUaiDR
>>641
ダカールのサスを前後シャルパー(WP製)に変えてもノーマルのKTMアドベに及ばないのが現実。
Fのノーマルなんて・・・フラットダートまでだよ。妄想禿しすぎ。
647774RR:2005/09/22(木) 01:42:12 ID:6iooJckC
そういうKTMはあまりにも作りが粗くて、林道付くまでに空中分解するそうだが。
648774RR:2005/09/22(木) 02:03:27 ID:RNCUaiDR
>>647
そりゃ乗ってる香具師の整備私大。
基本はコンペマシンだからそれなりの維持方法がある。

FGSはそれ以前の問題を抱え込み後方2回宙返り。w
649:2005/09/22(木) 02:38:42 ID:X2e7IlTm
KTM廚はカエレ。
650774RR:2005/09/22(木) 03:30:51 ID:6iooJckC
>>648
だからそんなに気を使って整備しなきゃ乗れないようなマシンはツーリング向きじゃ無いよ。
少なくとも俺はヤダな。
実際、Fもシャフトドライブにならんかと思ってる位だし。
651774RR:2005/09/22(木) 03:44:55 ID:VF0L00Gm
F650はあくまでオフの姿をした万能な軽快ツアラーなんだから本気オフは無理ってこと
逆に色んなシチュエーションに於いて優れてる部分が多いんだからそれでいいんじゃん?
カブみたいなもんだよ
652774RR:2005/09/22(木) 07:17:09 ID:z68JSZeC
そね。
F-GSに乗ってオフ性能に固執してる人のほうが少数派だし
多くの人はツーリングも街乗りも楽にこなせるから選んでるでしょうしね


個人的には250クラスと林道ツーリング行ってもついて行けるから
オフ性能に不満はないけどね
653774RR:2005/09/22(木) 07:39:03 ID:OySMsiKR
F-GSで林道は走れない、走りたくない。って人がいてもいいんだろうけど、
自慢げに書き込むことじゃないよねw
それなら、FじゃなくてRにすりゃいいじゃんって思うし。
折角のデュアルパーパスなんだから、こんな道を走ってきた、こんな道も走れる。ってほうが
このバイクのレスには相応しいと思うけどなぁ。
654774RR:2005/09/22(木) 11:45:09 ID:RZdSwMwm
俺はFに乗ってから今まで刃で苦労した林道や砂利道、草むらが楽になった。
お気に入りの釣りポイントやテント設営場所に余裕で入れるようになったので嬉しい。
ただONでもOFFでも必ず鼻息荒くしてコンマ一秒を争う為のスペックが最高みたいに押し付けてくるキモイおっさんがいるね。
望んでないのに声かけてきて盆栽知識を披露してくる、そのての人ってそんなの市販車に求めてるのか?毎回サスもバラして整備してるのか?
軽量化とか言うその前に痩せろと言いたい。
655774RR:2005/09/22(木) 12:54:18 ID:km+MuS0d
俺はダカールとアドベンチャーで迷って結局アドベンチャー乗ってるけどとくにトラブルないです。
コカしても傷がつくだけで何か折れるとか取れるとかで走行に支障が出たことないのでそこが気にいってます。
気楽に扱えるというか、良くも悪くもすごくオフ車。

しかし普通に国内ツーリング等で長時間長距離乗るんだったらFのほうがアドバンテージあると思いますわ
燃費もいいみたいだし、乗ってて疲れないみたいだし。いまだにFもいいよなーと思ってますよ。
アドベンチャーはほんと尻痛いし手がしびれますw
656774RR:2005/09/22(木) 13:36:06 ID:3dh5nj88
今だけですよ、Fがクソミソに言われる野茂。
あのKシリーズだって出た当初は酷い言われようだったんですから。
今やBMWの中核機種ですから。
Fだってそのうち…。
657774RR:2005/09/22(木) 13:40:07 ID:z68JSZeC
そのうち無かった事になってたりして・・・
658774RR:2005/09/22(木) 13:59:21 ID:IDfuZ/E7
いやー、累計6万台も売れたんだから無かったことにはできないでしょ。
あのエンジン型式が生き残るかどうかったら無さそうだけど、直列Kと同じ運命かな。
どうせ私のは現行じゃないStradaだからどうでも良いが。
659774RR:2005/09/22(木) 19:36:15 ID:SMTkzPNu
直列K海苔でもある漏れは負け組みでつか・・・。
660774RR:2005/09/22(木) 23:30:50 ID:31MLt5gh
>>654
> 俺はFに乗ってから今まで刃で苦労した林道や砂利道、草むらが楽になった。

当たり前じゃい。話のレベルが違い杉w
661774RR:2005/09/22(木) 23:45:38 ID:mSbc2+tw
>>653さんに便乗してちょっと質問。
川上牧丘林道
F6で走った事のある人感想キボン。
ttp://cubz.org/20040612mikakawa_2.html
の2枚目3枚目の景色をこの目で見たいだけなんだが…
662774RR:2005/09/23(金) 00:25:21 ID:BGKlJU+B
>>661
ある程度F6での林道経験があれば、そんなに苦労はしないと思われ。
ただ、週末や祭日の車の交通量はそこそこあるので
ブラインドコーナーのキープレフトは必須。
気合を入れれば3速全開の長い直線もあるけど
ライン取りに気をつけないと、半分道に埋まってる岩を避け損なって
リムが曲がるので注意from経験者 orz
663661:2005/09/23(金) 10:43:32 ID:01tbHCRs
>>662
情報ありがd
今度マターリと逝ってみます(中津川から入ろうかナ)。
F6でダート3速全開。ぬわわkm/h越えるよね。
俺にはムリポ… orz
664774RR:2005/09/23(金) 13:10:19 ID:RKz1b5Wd
中津川走れるなら問題ないんじゃないの?
飛ばさなさそうだし
665 :2005/09/23(金) 13:38:47 ID:jFLwi/IO
3速全開って、みんなそんな飛ばしてるんか
666774RR:2005/09/23(金) 17:29:46 ID:R71TU6BF
そんで鹿が飛び出してきて転倒
667774RR:2005/09/23(金) 17:54:45 ID:3e3zoz37
林道に限ったことじゃあ無い。
668774RR:2005/09/23(金) 19:46:04 ID:jg6Z9he/
2速あたりでゆっくりマターリ(^^;)
669774RR:2005/09/23(金) 20:33:22 ID:5KmBkCyp
スピード出すと重いから中々止まらなくてなあ
ケツを流して曲がるだけの技量もないし
670662:2005/09/23(金) 21:16:13 ID:CfRXRmDP
林道だとロスがあるから舗装路みたいにスピード出ないよ
漏れのはファイナル落としてるから3速で70出ると
エンジンがゆんゆん言って苦しそう
鹿といえば先月川上牧丘行く道すがらの中津川林道で
カモシカに会ったなぁ
漏れの場合立ち上がりでケツを少し浮かすような感じで抜重すると
テキトーに後輪が外へ逃げてくれます
下りは止まんないからそーっと走ってるけどね
671774RR:2005/09/23(金) 22:10:31 ID:k3+vApy8
後ろのブレーキが急にスカスカになって効かなくなること無いですか?
いままで、林道を走っていて2回ありました。
672774RR:2005/09/23(金) 22:18:09 ID:XYXNOWOb
>>671
一回あります。
アレは困ります。
673774RR:2005/09/23(金) 22:32:08 ID:8HQRjAda
>>671
ベーパーロックか?
674774RR:2005/09/23(金) 22:35:35 ID:1w8EMJMp
カモシカの絵が描いてあるバイクの話をするスレはここですか?
675774RR:2005/09/23(金) 23:33:38 ID:EXY20vCS
カモシカは食えますか?
676774RR:2005/09/23(金) 23:37:36 ID:t0qHRSgz
>>675
食って食えない事はないだろうが、食っちゃダメだと思われ
確か天然記念物
677774RR:2005/09/23(金) 23:49:12 ID:5xaGpCq+
カモシカって牛の仲間だろ?やっぱ牛肉っぽい味なのかな
腹減ってくる
678774RR:2005/09/24(土) 00:28:29 ID:Dmmj3CfA
>>671
イザという時にスカッとくるのが一番困るので
だらだらした下りはエンジンブレーキを多用して
Rブレーキはキュキュッと短めに踏んでます
679774RR:2005/09/24(土) 00:47:23 ID:J0GYeMnl
リアのベーパーロック、何回もある。
この前、安全運転講習会でクランク走り抜けたら
いきなりグニョ〜。

季節的なモンもあるかもしかれんけど
ラインさわったらメチャメチャ熱かった。
F6はブレーキライン長いからそれもあんのかな?

ステンレスメッシュに換えれば良いなんて聞くけど
実際はどうなの?
680774RR:2005/09/24(土) 03:12:09 ID:ZnoUoSN8
>>679
そもそもバイクの重さに対してリヤブレーキキャリパーのサイズが
小さ過ぎる。
噂ではKTMの125と同じものとか。
681774RR:2005/09/24(土) 07:56:14 ID:jrhm26Wg
これって、ペーパーロックなんでしょうかねぇ?
ABSが何か悪さしているようにも思えるのですが・・・
682774RR:2005/09/24(土) 08:03:08 ID:fugenj7D
リアブレーキといえばリザーバータンクの付け根に
三万キロ位で、ひび割れが出て交換したなあ
683672:2005/09/24(土) 08:17:58 ID:GXvaQL0P
>>681
ABSレス車です。

ちなみにスカスカになった時は、
Rパッドの山は一部山くらいでした。
684774RR:2005/09/24(土) 09:26:18 ID:Dmmj3CfA
>>679
640ADVも同じリアブレーキ

>>681
正確にはベーパーロック

685774RR:2005/09/24(土) 11:06:40 ID:D4NWsomn
>>680
KTM640ADVはFGSより30kg以上軽いのでわ?
それにFGSって他のオフ車と比べては後軸重量が大きめなんでそれも影響してる希ガス
686774RR:2005/09/24(土) 12:01:17 ID:PHBT+hzZ
そもそもFブレーキを使えよ。
Rブレーキ主体って、ハーレーじゃあるまいし。
687774RR:2005/09/24(土) 12:55:14 ID:37JAIGyq
話の流れを読めない人が来ましたよ?
688NO.25:2005/09/24(土) 14:58:35 ID:pGUlx2Hg
>>675-677
あの〜、亀レス&スレ違いですんませんが、
自分はカモシカを食べた経験ありますよ。
食害対策で駆除された野生カモシカの肉を、
親の知人から貰ったんで一応合法です。

かなり前の事なので味は正確に覚えてませんけれど、
少々硬めでしたが猪よりも臭みが無くて意外に美味しかったと思いますよ。
689774RR:2005/09/24(土) 16:04:42 ID:WwmyioHD
T800が出るって噂が流れてから随分時間が経つけど、その後の情報ってないの?
東京モタショウで何か発表される?

それから、GSとDAKARは2006年も現行モデル継続?
オレのGS、今シーズン中に100,000km突破するんで、そろそろ買い替え検討モード...
ダート走る割合って結局1%程度なんだよね。なら、ロードモデルがいいのか?
とアレコレ考え中。
690774RR:2005/09/24(土) 21:25:05 ID:J0GYeMnl
現在、F6GSに乗っているが次も同じジャンル
のバイクに乗るかと言えばそれはない。

オイラの師匠たる人にも”F6は良いバイクだよ
でも良くも悪くも他のを知っといた方がいい”
と言われている。

なので、今はF6で出掛けるのにぴったりな場所を
物色中(遠方でダートっぽい所)。
いぱーい行って満足したら買い換えかな。
次はオン車のつもり。
691774RR:2005/09/24(土) 23:06:26 ID:ZPOxRNjl
>>686
あんた、バイク乗るのヘッタクソでしょ
692686:2005/09/24(土) 23:57:48 ID:PHBT+hzZ
>>691
250OFFも乗ってたけど、みんなヤブレーキに頼り過ぎっていうか、
フロント使ってないよね。
オフの下りだから、リヤしかとかねぇ〜。とかね。
最初の姿勢制御には使うが、後はフロント重視だしね。
砂利道はチョット違うけど、
普通に使っているが、後ろがペパーロックしたことは無いな。

まあ、ペーパーロックするぐらい、リヤを使って頑張ってヨ。
上手の人



693774RR:2005/09/25(日) 01:00:41 ID:tTL8xdug
>>692
確かに、貴殿のようにちんたら走ってたらベーパーロックはしませんよね。
694675:2005/09/25(日) 01:15:50 ID:ofG8oGcH
>>688
れすさんくす
そうか喰えるのか・・・

>>689
10マソkmの1%つうたら1000km
1台のバイクでこんだけ林道走るのも骨が折れる希ガス
695774RR:2005/09/25(日) 03:27:25 ID:uUJLuVwx
ベーパーロックの経験は無いけど
Rロックは意図的にできるがFロックは怖いですねぇ。

瞬間Fロック-開放くらいできるようになりたいものです。
696774RR:2005/09/25(日) 08:30:15 ID:2hiG4zL+
>瞬間Fロック-開放くらいできるようになりたいものです。
自動で水が出る蛇口(高速のSAとかにあるやつ)の下に手をかざす
→水が出た瞬間に手を引っ込めて手が濡れないようにする

これが出来るようになったらヨユウ
697774RR:2005/09/25(日) 10:10:45 ID:czGCbItp
昨日、大阪と京都の県境付近のうどん屋に食事に行った帰り、
正確には会計を済ませ店から出るときに 黄色のトップケース付
F650が出入り口をふさぐように駐輪していた。
もう少し止める場所を考えろよ。 10mも離れたらガラガラの駐輪場
があるだろ、
698689:2005/09/25(日) 10:37:47 ID:27zrGR6d
>>694
うーん、人馬ともにフレームが折れた経験はないがw

北海道、青森・秋田・岩手県境周辺、猪苗代湖周辺、栃木群馬県境、栃木福島県境、
茅ヶ岳周辺、入笠山周辺、恵那山近辺...を順番に巡れば年間500`は走れるはず。
もっとも、現場に行って通行止めがわかることもあるので、実際にはもっと少なくなる。

おいらは、250(KLX)を処分してFGS1台体制にしたからここまで距離がのび太のだが。
FGSだと遠出できる反面、重杉で苦労する場面もイパーイある。
最初の頃、フルパニアでガレ道に突っ込んで遭難しかかったこともw
699ageます:2005/09/26(月) 04:33:16 ID:jfHxIgvq
漏れは購入後1年半で走行約20,000km
うち林道は大体1,00kmちょいくらいかな?
近頃はトランポに載せてったりするので
全走行距離に占める林道走行の割合は急上昇中
700774RR:2005/09/26(月) 07:20:49 ID:/bucDdgz
フルパニアでキャンプ道具満載の状態でキャンプ場に突入。
途中、小川に掛かった簡易な橋(鉄柱を何本か横に並べただけ)の出っ張りにエンジンガードが引っかかり転倒orz
過積載状態で無理はできませんな。アハハ・・・
701No.21:2005/09/26(月) 13:52:32 ID:ACb5F/bL
オレンジから赤に塗り替えてみますたw

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20050926134943.jpg
702774RR:2005/09/26(月) 23:02:30 ID:BOvw0imV
お、いい色だね。
見かけたら声をかけさせてもらうYO

ところで、いくらぐらいかかった?
703774RR:2005/09/27(火) 00:21:03 ID:Ep+iwJyD
BMNWのバイクはシガライターのソケットが特殊ですよね。通常のサイズのプラグを
使うアダプタは見るのですが、逆のアダプタはあるのでしょうか。
BMW用のオプションを、他のバイクで使いたいので。
704774RR:2005/09/27(火) 01:21:25 ID:uzyd2hB4
>>701
渋いね〜
BMWっぽく洗練されたいい感じ。
グッジョブ!
705No.21:2005/09/27(火) 03:43:26 ID:SWHhfyM4
>702
10万くらいかかりました

>704
R系純正の赤色です
706No.22:2005/09/27(火) 09:28:00 ID:oPDEM+v2
自分はダカールのスペア外装をオレンジに塗りますた
(ニッサンのサンセットオレンジ)
現在、それに合わせる黄色いシートを物色中









・・・もったいなくて山走るのに付けられない(爆)








707774RR:2005/09/27(火) 21:59:06 ID:25XTONkY0
>703
BMW電源ソケットというのがあります。

ttp://www.datz-bmw.jp/shop/parts/index.html
708702:2005/09/27(火) 23:05:25 ID:Actmey04
>>703が欲しいのは逆なんじゃね?
オスが標準ソケットで、メスがBMW用のヘンなソケットのもの、を言ってるんだと思う。

おいらも見たことない。
たぶん、自作するしかないんじゃないかな。
とりあえずDラーに行って、BMW用のメスソケットだけを買えないか聞いてみるべし。>>703

ところで >>701 、10マソとはすごいな。ちょっとヒルむ。
おいらにゃそこまでの思い切りはできねぇ。
全塗の前にマフラーを変えちゃうだろな。 ┐(´-`)┌
709774RR:2005/09/27(火) 23:11:24 ID:V4t5Tt+2
800二気筒が出たら
このスレと同居させますかね?
車体は似たようなもんだし
710774RR:2005/09/27(火) 23:32:49 ID:6YdqkQ+D
"F"なら同居、"T"なら別スレ、でどうだ?
711No.21:2005/09/28(水) 01:39:09 ID:UG2XV4Fu
>708
転倒して修理しなきゃなんなかったんで勢いでやっちまいましたw

マフラーなら純正より静かなのが欲すぃ…
712774RR:2005/09/28(水) 07:01:31 ID:PKI20IAP
>>709
車体は似てても2気筒だと別スレのほうが宜しいかと思われ。

同居させるとスレが荒れること必至w
713774RR:2005/09/28(水) 09:07:40 ID:wbP0hMTm
>>711
純正マフラーでも十分静かだと思うけど。
逆に静かすぎて高速ですり抜けする時などもっとうるさい方がいいと思うくらい。

>>709>>710>>712
T800が正式発表されるまではこのスレでいいかもしれないが、発表されたら別スレを立てるべき。
714774RR:2005/09/28(水) 15:21:31 ID:GEAisHR5
現在発売中のヤングマシン11月号に例のパラツイン800がスクープされてる。
これによるとモデル名はF800S。発売予想は2005年10月、120万円。
最大出力80ps、車重180kg(たぶん乾燥重量?)程度とのこと。
ベルトドライブ、シート下燃料タンクは従来のCSと同じだが、ダミータンクと一体のミニカウルにはスタッフベイはない。
セパハンなのでライポジはCSより前傾な感じ。
715774RR:2005/09/28(水) 19:22:53 ID:4xHMfcpF
これを見る限り給油口以外もはや別ものだな
http://www.motorinfo.hu/news.php?nid=3873

少なくとも今のF-GSに求めている香具師の選択肢に入るようなバイクでは無いと思うので語りたいんだったら誰か勝手に新スレでも立てるがよろし。
716774RR:2005/09/28(水) 21:17:37 ID:K8VbdiDm
語るつもりはないが、どう見れば給油口以外別物になるんだ?
カウル周りだけがSちっくという印象はあるが。

もしかして、このF800SとF-GSを比較しているのか?
そりゃー、違う罠。R1150RとR80GSを比較するようなもんだ。

しかし、ヤングマシンもムチャな予想をするよな。
2005年10月って、来月だよ。ありえねー


ところで、このパラツイン?のデュアルパーパスモデル(つまり、F-GSのモデルチェンジ)が
出るのはいつ頃なのかねぇ
717774RR:2005/09/28(水) 22:05:04 ID:4xHMfcpF
もしかしなくてもそう書いんじゃん。

パラのパーパスモデルは出ないだろ。(出るとしても当分先になりそう)
以前そういうコラがあったがどうもガセっぽいしw
まあどっちにしてもパラ2はスレ違いだな。
718774RR:2005/09/29(木) 11:49:59 ID:EvFU3HJG
豚切りスマン
昨日ようやく注文して待っていたF-GS用純正パニアの黒蓋が届いたいた。
開けてビックリ!これってアルミ製じゃん、樹脂の軽い蓋でお気楽に使える
なんて思って買ったのに。
とりあえず取り付けてみた、でも雰囲気変わってまぁいいかって感じです。
ちなみに私のF-GSのカラーは黒でシートも黒にしてます、ダカール用の風防
にも変えたので真っ黒です。
719774RR:2005/09/29(木) 19:07:14 ID:iMMkmRib
F800S発表されたってー、Fシリーズでしたね。

http://www.hobidas.com/blog/bmw-bikes/bmw-bikes2/archives/2005/09/f800s.html
720774RR:2005/09/29(木) 21:00:17 ID:jufzaHqt
Fシリーズも排気量アップかい。
そしたらRもKもアップしていくんだろう。
ついに誰も乗れない巨大バイクになりましたとさ。
721774RR:2005/09/29(木) 21:15:02 ID:lVS1WukS
>>719
カッコいいなぁ。
GSでないかなぁ。
80PSのツインだと、高速が快適だろうね。
722774RR:2005/09/29(木) 21:28:28 ID:0k3TQAOw
F-GSだけにとどまらずいろんなタイプに着手しだしたのは個人的には賛成だね。
でもまたお約束でどっかのバカオヤジがこれは邪道だとかぬかしそうだけどw
とはいえF800Sをここに同居させるのはちと違うかな?
723774RR:2005/09/29(木) 21:37:27 ID:jufzaHqt
>>716
たとえ乗れなくても、いいな、いいなって言っているうちが華だよ。

いっぱいエンジンのバリエーションがあっても
BMWって日本メーカーと張り合っていけるの?
体力のないメーカーはエンジンの共通化を進めているのに。

余計なことスマソ。
724774RR:2005/09/29(木) 22:31:08 ID:ZVH6UxM2
つAprilia
725774RR:2005/09/30(金) 00:28:56 ID:E9x00skB
722
その手のいわゆるビーマーなんてキモオヤジは「なんかお前キモチワルイ」とか直接顔見て反論すると100%黙るよ。
726774RR:2005/09/30(金) 00:36:12 ID:tO21uNX5
>>725 ソレ、黙るんじゃなくて、ヒイテるんだと思う。
でも、二の句を継げさせないという意味では効果的だな。

それはさておき、Sが出てきたってことは、RとGSが出るってことね。
場合によっちゃ、GTかRTが出てくるか? それはナイか。
HP1は出るのか? 2006年は新モデルの話題で酒が飲めそうだな。
727774RR:2005/09/30(金) 07:32:40 ID:2/HT4RVD
F800Sは6速なのかなぁ
現Fから買い換えるかどうか
重要なポイントの一つなんだが
728774RR:2005/09/30(金) 08:07:53 ID:yQ7dyxh/
>>727
現用だって6速だろ。






シールは。orz
729774RR:2005/09/30(金) 08:13:54 ID:jsoIwzpc
800ツインなら5速でも現状よりは楽だろうけど
六速はやっぱり欲しいよね、高速道路くらいでしか使わないでしょうが
しかし、それよりも気がかりなのはRやKの様に
電子制御化が進んでディーラー依存度が更に増えるかどうかだなあ
730774RR:2005/09/30(金) 11:52:29 ID:q3/ZLFNR
イギリスでの発売が発表されたHP2と次期F-GSとは、
当然ながら「まったく」別物として考えていた方がよいのですよね?
ttp://www.hobidas.com/blog/bmw-bikes/bmw-bikes2/archives/2005/09/hp2_1.html

足付き・ポジションなどでF-650GSを選択肢に入れてるもので、
F-800GS(?が出るなら)のシート高・車重などが気になります。
しかし(タンデムエディション)キャンペーンは終わったようですが、
ツインプラグ等の変更があったばかりなので、
現行のエンジンは、もう少しの期間は引っ張って使用するのではないかとも思います。
731774RR:2005/09/30(金) 12:01:18 ID:l1VaxiY/
http://www.bmw-motorrad.com/specials/hp/intro.html

HP2はエンジンがR。
シート高は93センチですと。
732774RR:2005/09/30(金) 18:04:03 ID:XUsDGi3V
HP2はタンク容量13リットル
そこらへんで遊べモデル
733774RR:2005/10/01(土) 22:18:11 ID:sGAN2XEf
>>729
エンジンROTAXなら、現行Fと同レベルだと思うな

そのまさに高速移動時で欲しいんよ>6速
法定速度ぐらいなら燃費も良いが
そこから少し飛ばすとすぐ悪化するし
734774RR:2005/10/01(土) 22:28:45 ID:Z4Y1sG5j
ttp://www.bmw-motorrad2.com/bmwmr_crm_net_news/content/meldung002674.htm

with an integrated six-speed transmission やて。
それから、圧縮比1:12だそーな。積んでるのはヂーゼルエンジンかいな?
735774RR:2005/10/01(土) 22:29:15 ID:KRwkJC5O
ロータックス製だけど、燃焼室形状等K1200Sと同じ、でしょ。
800ツインの噂の元になったのは、昨年暮れのROTAX、アプリリア巻き込んでの業務提携で、
アプリリアが先に800ツイン発表したからなんだから
736774RR:2005/10/01(土) 23:03:58 ID:Xqd3McB8
なんかひざが熱いなとおもったらいきなりオイルが溢れていやがった。
キャップを空けてアイドリングさせてたら更にドバドバ出てくる始末。
困ったもんだね。
737774RR:2005/10/01(土) 23:07:58 ID:Z4Y1sG5j
シ由イレ杉
738774RR:2005/10/01(土) 23:14:25 ID:9aj2tsNG
ですね。
Fのオイルは規定量より少なく入れるのがお約束
739774RR:2005/10/01(土) 23:27:01 ID:GmSlteOs
>>734
日本車では低圧縮エンジンが多いが、BMWは高め。Kの新エンジンは1:13。
740774RR:2005/10/01(土) 23:46:44 ID:Xqd3McB8
>>737
>>738
いやそういう問題じゃない。
オイルはエンジンかけながら窓を見て適合量を入れてある。

なんかエンブレをかけると金属的なこすれるような音がするようになったのでもしかしたらちゃんと循環していないのかもしれないな。

741774RR:2005/10/02(日) 00:07:03 ID:GmSlteOs
エンジンケースに入るよりも出てくる量の方が多いってこと?
供給する側のポンプの異常か?


ドライサンプのオイル循環構造がイマイチわかってないだけにマトモなレスをつけられん。
742736=740:2005/10/02(日) 01:17:43 ID:gYxWlfyZ
>>741
そそ、そんな感じだと思う。
俺もドライサンプってよく解っていないんだがオイルタンクからエンジン部へ本来の量が送られてなくて戻って来たオイルだけが出てきている感じ。
オーバーホールってことになったら泣けてくるね〜
743736=740:2005/10/02(日) 01:18:28 ID:gYxWlfyZ
×戻って来たオイルだけが
○戻って来たオイルが
744774RR:2005/10/02(日) 01:28:04 ID:duX9DM10
>>742 迷わずDラに池 んでもって後日レポよろしく〜
745774RR:2005/10/02(日) 06:25:37 ID:j1bK38kO
ん〜やっぱ典型的なオイル入れすぎの症状と思うけどなあ
だいたいFのオイル窓レベルって、あてにならんと思うけど
今までと同じレベルで調整してんのかな

あと、ドライサンプのオイルタンクはリザーバみたいなもんだから
オイルタンクにオイルが入ってる状態ならOK
つまり少な目がお約束、は大正解
746774RR:2005/10/02(日) 13:13:39 ID:gYxWlfyZ
いやオイル交換してからそうなったわけでは無いんだよね。
そもそも交換したのも半年前だしロングツーリング行ってからそうなるようになった。
747774RR:2005/10/02(日) 16:40:06 ID:mk73SA/s
その半年前に入れすぎた可能性は?
Fのエンジンはオイルを規定量より少なめに入れないと
吹き戻ってくる事があるようですよ
ディーラーでも交換時にはオイルは少なめに入れるし
その旨の説明もしてくれると思うけど
748774RR:2005/10/02(日) 21:14:45 ID:CouP65Lp
使えるタンクバックが少ないといわれているF6ですが、
モンベルのタンクバックは使えるのでしょうか?

ttps://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=4502&hinban=1131508#
749774RR:2005/10/02(日) 21:22:18 ID:Zvtgnrbl
>>748
F6には取り付けできるが、タンクバッグとしての性能がイマイチ。

1.地図を取り付けた状態で、タンクバックの中身へのアクセスがほぼ不可能。
2.タンクバック自体に腰がないので、中身が詰まってないと、ふにゃふにゃ。
 なので、地図を上につけると中身の動きにつれてどんどんずれていく。
 中身が動くと外形が変わるので、タンクの上でずれていく。形も変わる。
3.地図の出し入れがしごくめんどうくさい。
4.地図入れるビニール袋が平面的なのでGPSなどが入らない。

ということで、押入れの肥やしになってます。

上記問題が解決できればよさげなんだけど、なんかいい方法ないもんか。

とりあえず、漏れは普通の小さ目のタンクバックにリアに荷物積む時の
ゴムのコードつけて、フレームとかにしばってます。
750774RR:2005/10/02(日) 21:27:18 ID:CouP65Lp
>>749
早い&丁寧なレスをありがとう。
せっかくいいやつが見つかったか!と思っていたのに残念です。
画像を見た感じでは、地図を入れる部分と袋の部分は離して使えれそうなんですが、
地図の部分だけで使うということはできないんですか?
751774RR:2005/10/02(日) 21:46:11 ID:Zvtgnrbl
>>750
できますが、ただの塩化ビニール袋にベリクロつけたものなので、
不安定だし、曲がるし、読みにくいんですよ。

特にここ数年のツーリングマップルはダメです。昔のリングの
やつならまだマシなんですが。

ラフローとかから出てる、ハンドルバーにつける奴のほうが
まだマシですよ。

ウェストバッグとかとしてならいいと思うんですが、タンクバッグと
してはダメダメです。モンベルも嫌いではないんですけど、たまに
ギミック狙いのはずれ品がありますね
752774RR:2005/10/03(月) 04:18:05 ID:SAi80lKB
BMWのサイドスタンドって弱いって聞きますけど
どれくらい弱いんですか?
サイドかけたままステップに体重乗っけたら折れちゃいますか?
753774RR:2005/10/03(月) 07:40:35 ID:2fODhnGB
四年位ダカールに乗ってるけど今の所は大丈夫っぽい
754774RR:2005/10/03(月) 08:01:31 ID:0AhJFaYD
>>752の体重にも夜罠
755774RR:2005/10/03(月) 16:41:56 ID:LaCV+Ew9
そういえば昔乗っていたトライアルのベータは折れたよww
756774RR:2005/10/03(月) 18:57:20 ID:DnTb4XEf
>>752
弱いっていっても新車時からいきなりボキって折れる訳じゃないよ。
ただ数年使っているうちにややがたついてくるってのはあるね。
ヨーロッパの道路事情(車線が日本と逆)に合わせて通常より車体が倒れ気味だからそれだけサイドスタンドへかかる負荷も多いんだと思う。
あとセンターも国産車とかと比べたら弱いね。
朝起きたら勝手にスタンドが跳ね上がって車体が寝ていたことが何度かあった。
757774RR:2005/10/03(月) 19:11:27 ID:s/+0s9mh
スタンドはみんな放置しすぎ。
サービスマニュアルによれば、BMWサービス、つまりオイル交換と同スパンで
点検、グリスアップが指定されてる。
758774RR:2005/10/03(月) 20:44:17 ID:sV6QvXwh
>>756
そりはセンタースタンドのストッパーの調整ができてないだけでわ
759774RR:2005/10/03(月) 20:50:19 ID:ADtGtB++
サイドスタンドもセンタースタンドも太くて丈夫ですよ。
760774RR:2005/10/03(月) 21:08:03 ID:M3PTmdXn
>>756
なんか気になったんで、今前輪にストッパ入れてきた。
761?774RR:2005/10/03(月) 22:08:53 ID:SAi80lKB
スタンドのメンテなんですが、
暮556じゃ駄目ですかね?
止めるときにギアを入れたまま駐車しても
それでもスタンドはねちゃいますか?
762774RR:2005/10/03(月) 22:48:41 ID:s/+0s9mh
5−56!
BMWで唯一グリスニップルのある箇所なのに!
763774RR:2005/10/04(火) 00:51:02 ID:XFu9M7gS
>>758
いやなんかスタンドのマウント部が明らかにガタついてんだよね。
僅かに斜めの所に停車していたからってのもあるんだろうけど。

>>760
それイイ!

>>761
センターだと後輪が持ち上がるからギアを入れたままでも意味無いんじゃないかな?
764774RR:2005/10/04(火) 01:37:31 ID:0iZeeTof
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500220B20050917005+
久々に見た、走る冷蔵庫。エンジンがロータックス650シングルなんでつい紹介
765774RR:2005/10/04(火) 09:58:25 ID:l5H/1o0Q
冷蔵庫というよりはインコにインスパイアされたのでは。>>764
766774RR:2005/10/04(火) 10:25:06 ID:SaVQ94we
>>761
556は潤滑に使うなよ。
うちは切削油専用。
767774RR:2005/10/04(火) 10:49:24 ID:llUQMTz4
モリブデングリスつかってまふ。
768774RR:2005/10/04(火) 11:08:42 ID:edw3mu09
普通のグリス使いなさい
モリブデングリスは耐水性がないから、速攻流れちゃう
769774RR:2005/10/04(火) 11:15:40 ID:uUHLymfB
「切削油」こんな場所でこんな言葉が出ることにちょっと驚いた。
770774RR:2005/10/04(火) 22:10:32 ID:d8MA4ZTB
いや、Fなんか乗ってるのは旋盤フライス工とかばっかりだろ。
771774RR:2005/10/04(火) 22:40:06 ID:6QTRc0n3
>>756
目からうろこです。
なんであんなに傾くのか疑問でしたが、納得です。
通行区分左右の違いがえいきょうしてるとは。

でも、正直日本バージョンにして欲しいな。
772774RR:2005/10/04(火) 22:50:12 ID:MBJsPVQk
>>770
バイクのパーツ、自分で切った貼ったすることないの?
オフバイクなんて、しょっちゅうだろ?
昔乗ってたXLなんて、ステップやらキャリアやら自分で
溶接したりハンドル削ったりしてたが。

溶接機もサンダーもホムセンで一万くらいで買えるし。
773774RR:2005/10/04(火) 23:42:46 ID:yZtkQYg1
突然横槍すみません。F650GSの光軸ってライト裏の
下にあるでかいつまみを回すのですか?
774774RR:2005/10/05(水) 00:26:25 ID:iR6FlXiu
>>773 わかってるなら聞くなよ。ライダーズマニュアルに書いてあるだろ?
それとも、ライダーズマニュアルさえ付いていない粗悪中古を掴まされたか?

ってか、やってみるのが一番手っ取り早い。
何回回したか覚えておいて、変化を確認したら元に戻せばよろしい。
775774RR:2005/10/05(水) 08:02:41 ID:C1XXhzYS
やっぱりそうですか。確認のために聞きました。すみません。
ありがとうございます。マニュアルなんて物がついているのですか。
格安の個人売買で買ったので付いてなくても文句は言えませんが。
調子はすこぶる良いです。
776774RR:2005/10/05(水) 09:03:43 ID:VKmFfoDK
777774RR:2005/10/05(水) 09:58:22 ID:vE0fXs/s
>>773
GSはレンズのカットが悪くて,境界がぼやーんなので,
変わったかどうかわかりづらいけどガンガレ。

あのロービームの真中が抜けてるのなんとかならんかなぁ。
778774RR:2005/10/05(水) 10:10:50 ID:6sUvjM1q
>>777
ハゲ同!
あれなら原付スクーターの方が明るいですよ。
あれじゃHID化しても大した変わらないジャマイカ、レンズカットが悪いんだから。
現行のマルチリフレクターはどうなんでしょう。
779774RR:2005/10/05(水) 21:30:41 ID:bGfE3MEU
ヘッドライトのガラスに書いてある欧州規格Eマーク(E3)が
5m離れた壁にくっきり写ります。
’04GS、HID換装済み。
780774RR:2005/10/05(水) 21:54:51 ID:vQmBTmDC
HIDの取りつけ顛末を教えてほすぃ
781774RR:2005/10/05(水) 22:24:50 ID:Lr6nc/wN
>>779
04のGSはガラスレンズか?
樹脂じゃないのか?
782779:2005/10/05(水) 23:30:19 ID:bGfE3MEU
>>781
ガラスは間違いじゃった。スマソ。
プリントを転記するとこう↓
<CEV> 666 HC/R→00 PL 50R00 (E3)10 2233
PLと有るのはプラスチック。

>>780
てんまつとはまたムズイ言葉をお使いになる。。。

元々夜目が効く方ではない(鳥目じゃないよ)ので
納車前にお店で換えてもらった。
二点ほどとばっちりを受けたがおおむね満足している。

こんな所でどうでしょうか…
783774RR:2005/10/06(木) 10:55:04 ID:kSbD8RNm
どうも調子が悪いと思ったら,エンジンかけるときに,ハンドルをフルに
切ってると,ワイヤが引っぱられてアクセル開けてるのと同じ状態に
なってることがわかった。

エンジンスタートのときはアクセルOff鉄則だったよな....orz
784774RR:2005/10/06(木) 12:47:17 ID:BZIi56SM
>>783
ご愁傷様でんす。
エンスト多発ですか?
785774RR:2005/10/06(木) 20:05:16 ID:QbiZ9tS3
>>784
アイドリングが1500から2000で不安定です
786782:2005/10/06(木) 23:19:26 ID:vBNPzc1x
>>783
ちょうど良いので便乗質問。
実はとばっちりの一件なのだが
ハンドル切るとクラッチワイヤーがHIDの配線に干渉する為
引っかからない様にワイヤーをクランプ止めしているのだが、
ハンドルをフル左に切るとクラッチミートポイントが
奥に移動する。フル右は変化なしだが…
千鳥の時は非常に苦労しているヨ。 orz

純正の人は当然だいじょびナンだよね?
787774RR:2005/10/07(金) 00:32:51 ID:h9QN+qcS
>>780
某社のHI/LO切り替え式を使ってたけど
ガラスレンズでも見違えるほど明るくなったヨ
ただバーナーが長いヤツでハロゲンバルブに比べて光源が前にずれる分
上下に照射角がかなり広がってしまい いくらライトを下向きにしても
対向車にかなり迷惑が掛かる仕様になっちゃったので結局外した
今はノーマルのより白くて明るいらしいハロゲンバルブに
樹脂レンズ&マルチリフレクターの後期型レンズ入れて使ってる
これでも自分にしては十分な明るさで 夜の林道もとりあえず安心して走れる
寸の詰まったバーナー見つけたらまたHIDに戻す予定

>>786
配線を反対側に移設してもらったら?
クラッチワイヤーは遊ばせておかないと遊びが変化して危ない
自分は切れ目の入っている蛇腹状のチューブをバッテリーから直に出てる
配線に被せて右側のフレームに直接留まってる樹脂結束バンドの中に
まとめちゃったけど どこにも干渉しなかったヨ
788774RR:2005/10/07(金) 00:42:24 ID:oUbAHf/R
>>787
質問厨でスマン。

2002GS乗りですが、


>樹脂レンズ&マルチリフレクターの後期型レンズ入れて使ってる
詳細激しくきぼん。

後期型って今のGS/GD?
いくらくらいかかった?
ポン付け可能?
バイザー側の変更はどう?スクリーンとか共用できるの?

フォグ/HIDあたりつけるかどうか大変悩んでるのでよろしく。
通勤路に真っ暗な道があって、切実な問題なのです。
789774RR:2005/10/07(金) 02:11:53 ID:L8WaGyhZ
787じゃないけど
後期ライトはたしか3.5マンくらいしてた気がする
レンズだけってのは部品が出ません
友人が付けましたが周りの樹脂部分削って無理やり入れてた
多少、隙間とかあるもののとりあえずそんなに違和感は無かったな
基本的にライトとかカウル固定とか違うんでスクリーンとかは
くっつきません
後期ライトの値段を考えたらHIDの方がいいようなきがします
790787:2005/10/07(金) 10:16:46 ID:RrW6Fzu7
>>788
樹脂レンズのライトAssyは23kくらいだった希ガス
(○ 後期型ライト × 後期型レンズ)
何の加工も無くポン付けでおk
微妙にレンズの形が違うけど特に無問題
バイザーってメーターのバイザー?もちろんそのまま
スクリーンはステーの形状が違うので後期型は付かない
あと樹脂レンズの方のライトはバルブの差込口が狭いので多少削る必要あり
この時に中に削りカスが入ると後で掃除が大変なので要注意
791774RR:2005/10/09(日) 00:39:39 ID:a3vPDTw5
夜間のツーリングのためにライトを同じ電流で明るいタイプに交換したんですが、
かえって暗く感じます。色はかなり白っぽいのですが、雨天以外でもとても暗く感じます。
どこかおかしいのでしょうか。チェックするところはあるでしょうか。
792774RR:2005/10/09(日) 01:20:26 ID:RkqfeP96
>>791
よく間違われてるが、最近のハイワッテージバルブ、
色温度高くするのに、色塗ってるだけなので、暗くなるよ。

青いから明るいわけじゃない。間違えてる奴多い。
人間の目は周波数が高いほうの感度は低めだしな。
特に雨の日とか、減衰が激しいので、より暗くなる。

ガラスが透明な奴であることを確認してください。

ハイワッテージバルブなら、前からみて明るくなってれば
確実に明るくなってると思うけど。明るくなってることがレンズ
みてわからなければ、何か問題がある。





793774RR:2005/10/09(日) 03:24:30 ID:4Ptm8tu+
>>792
キミの言ってることはまあ正しいんだけど、
>>791 は雨天は明るいって言ってんのよ
問題は他に
794774RR:2005/10/09(日) 08:47:08 ID:8eiWkzRN
>>793
どこにそんなこと書いてんだ。
よく理解しろ、国語を。
795774RR:2005/10/09(日) 10:01:25 ID:KCNj87Zh
>>793
791は
> 雨天以外でもとても暗く感じます。
と書いてんぞ。
 雨天以外でとても暗く感じます。
とは違うってば。
796774RR:2005/10/10(月) 18:27:37 ID:XgpsqCqd
age
797774RR:2005/10/11(火) 01:01:14 ID:mHOlmO7b
hage
798774RR:2005/10/11(火) 08:04:56 ID:OqIt9j4Y
>>740のその後が気になるなあ
799774RR:2005/10/11(火) 10:03:24 ID:lASV3w56
★東名で転倒、オートバイの男女死傷…後続車の2人けが

・10日午後8時ごろ、静岡市清水区蜂ヶ谷の東名高速道路下り線で、男女2人乗りの
 オートバイが中央分離帯に接触して転倒、女性が死亡し、男性が重傷を負った。
 この事故の影響で、オートバイの後方を走行していた大型トレーラー1台と乗用車2台が
 接触するなどし、乗用車1台に乗っていた中学2年生の男子生徒と小学6年生の男児が
 軽傷を負った。
 また、さらにその後方で大型トラック2台を含む車両4台が衝突するなどした。

 現場は片側2車線の直線。事故当時は雨が降っていた。静岡県警高速隊でオートバイの
 男女の身元や事故原因を調べている。
 東名高速道路は事故後、下り線の富士―静岡IC間で約4時間通行止めになった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051010-00000513-yom-soci

・オートバイに乗っていた会社員陳蘇豊さん(28)が全身を強く打ち死亡したほか、3人が
 重軽傷を負った。
 静岡県警高速隊の調べでは、オートバイが中央分離帯にぶつかり転倒。後続の乗用車
 2台と大型トレーラーが追突し、オートバイに乗っていた男性が重傷のほか、乗用車の
 2人も軽いけが。陳さんがオートバイの後部に乗っていたとみられる。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051011-00000006-kyodo-soci
800774RR:2005/10/11(火) 11:25:37 ID:0vw2gFZ2
>>799
さっきテレビのニュースでちらっと写っていたけど、バイクはイエローの1150GSだったような・・・。
801774RR:2005/10/11(火) 15:58:36 ID:g5yde9SE
2ケツが危ないって言いたいの?
802774RR:2005/10/11(火) 16:28:46 ID:4Jb2fIQk
いや、高速道珍送のビーマーが危ないんでしょう。
803774RR:2005/10/11(火) 16:58:43 ID:Oh9khpXn
夜の雨の高速はデンジャー
804740:2005/10/11(火) 21:22:27 ID:kvyyDbR4
>>798
ちょっとまて
週末は雨だったのでディーラーへ持っていく気がしなかった
805774RR:2005/10/12(水) 18:09:11 ID:005+FOck
>803
昔、台風の日に明石大橋わたった時は怖かったです。

わたった30分後通行止めになってた。
806774RR:2005/10/12(水) 18:25:21 ID:7jEZecZq
明石海峡大橋はふだんでも2輪通行止めになるからなあ
4輪でさえトナリの車線迄飛ばされる
807774RR:2005/10/12(水) 20:47:56 ID:onTh51GC
ホント恐い橋なんだよ
おれも強風に煽られ泣きそうになったことがあるよw
808774RR:2005/10/13(木) 01:02:30 ID:F28tsBDS
ところがあそこはカワサキが高速テストやってたりするね。
全開3分可能らしい。

あとは山陽道の高速S字と六甲。
オートポリス買収までテストコースなかったのにバイク作れた秘密。
809774RR:2005/10/13(木) 10:23:31 ID:auWozaDp
>807
ほんとうに怖いのは橋と橋の継ぎ目。剥き出しの金属がすべるんだよね。
810774RR:2005/10/13(木) 11:59:26 ID:qDpMh4oT
>>809
それ言ったら,中央道とか,コーナーのど真ん中に継ぎ目がある。
おまけに下ってたりする。後ろからDQNに煽られる。
どーする?
811774RR:2005/10/13(木) 13:32:30 ID:Z22cif1T
ダカールパワーが無いので透明下りの多いマツダ御殿場間
ずーっと5速全開なんですが
812774RR:2005/10/13(木) 16:54:49 ID:qDpMh4oT
>>811
どうぞ,1200GSでもなんでもお好きなものにお買い替えください
813sage:2005/10/13(木) 19:51:55 ID:rzzUJMxL
>>811
650なんだから高速は仕方ない それでも車重は軽いから
マシだと思うがな でも、F800にGSやダカールを追加希望
814774RR:2005/10/14(金) 08:58:46 ID:W3AtCS3N
低速と車重の扱いに耐えかねて,オフ用にもっと軽いバイクを買うか,
悩んでた。

思い直して,スタンディングのときにステップ過重をより意識するように
心がけてみたら,全然フィールが変わった。

セローとか長いこと乗ってるうちに知らない間に,腕だけで振り回す癖が
ついてたんだな。反対に,Onのコーナリングはステップ過重を意識する
ようにしてたのに,スタンディングのときに忘れてたようだ。

GSよ。スマソ....orz

815774RR:2005/10/14(金) 09:59:30 ID:IUFQF1Wi
でもステップもう少し左右に広いといいな、スタンディングのとき足が外れそう。
816809:2005/10/14(金) 11:50:02 ID:T0KaIXUh
>810
いや、高速の継ぎ目は大丈夫。つり橋の継ぎ目は金属部分が5mくらいあるんだよw
817774RR:2005/10/14(金) 14:10:29 ID:IVX5sJSH
しかもギザギザだしなあ
どうみてもギザギザの先端飛び出してるときあるけど、
バーストしたヤツいないのかね
いやマジで
818774RR:2005/10/14(金) 15:47:36 ID:EnJXkPpr
明石の橋の金属の継ぎ目はリッターバイクで開けるとすべってるのが
よーくわかりますw
819774RR:2005/10/14(金) 17:55:43 ID:W3AtCS3N
>>816
雨の日の夜のタンデムでは激しく走りたくないな
820774RR:2005/10/14(金) 18:45:32 ID:eextCQWb
明石海峡横断はやっぱ「タコフェリー」だな。
821774RR:2005/10/16(日) 01:01:38 ID:N1oHnsHm
>>791
雨天を主体にするんなら、白色系じゃなくて黄色系にするべきだった。
雨天を主体にしなくても、やはり黄色系の方が輪郭がはっきりするから、
そっちの方を勧める。

PIAAだったらオールウェザーとか書いてあるやつだが。
822774R R:2005/10/16(日) 19:59:56 ID:J/JeVntC
1200GSのスレありますか?
823774RR:2005/10/16(日) 22:02:21 ID:AbJ6InoY
824?774 R R:2005/10/16(日) 22:12:14 ID:J/JeVntC
どうもです
825774RR:2005/10/18(火) 10:02:01 ID:y6TZkcCC
次のF-GSはR-GSみたいな大型のキャリアが欲しいなあ。
826774RR:2005/10/18(火) 12:08:55 ID:X9eGQqc6
純正で大型キャリアはいらない。オプションでつけるようにしてもらいたい
827774RR:2005/10/18(火) 17:18:43 ID:YkfyDhZH
向こうはパニアの文化だから望み薄だろうな
828774RR:2005/10/18(火) 20:46:25 ID:xGnl6gSu
ヘプコとかから荷台になるマウント出てなかったっけか?
どの程度からが大型というのは解らんが
829774RR:2005/10/18(火) 21:14:59 ID:mShMc0pb
どーけん 扱いのリアキャリアをF-GSで使ってたよ。かなり頑丈で、GIVIの大型ケースを
汎用マウントを流用して固定してたけど、ガッシリして安心感高かった。
この状態で川上牧丘林道 (山梨県-長野県) でも大丈夫だったよ。
830774RR:2005/10/19(水) 07:35:35 ID:iBvfTW0v
Rみたいにシートがセパレートなら標準装備で
でかい荷台が作れるんだろうけどね


ヘプコのは大分後ろにオフセットして積む感じになりますな
831774RR:2005/10/19(水) 22:54:05 ID:ILCywRhR
スレ違いだがペガソのパーパスが出るようだな
http://www.aprilia.com/portale/eng/mag_articolo.phtml?id=969&t=1
832774RR:2005/10/20(木) 00:19:26 ID:npLzEaPQ
>>831
やばい、これはかなりかっこいいと思った。
833774RR:2005/10/20(木) 07:33:22 ID:BWwZQ9th
部品供給がちゃんとしてくれれば次は買い替え対象になるんだけどなあ。
Fはツインになったら確実に値上がりするだろうし
834774RR:2005/10/20(木) 08:35:15 ID:j/9aTSPG
>>831
どうやらフロントの足回りはF−GSと共通みたいだな
835774RR:2005/10/20(木) 12:37:00 ID:4u4/Btq2
836774RR:2005/10/20(木) 13:29:56 ID:mX3n4xRu
よく見てからにしろよ、…。
837774RR:2005/10/20(木) 15:47:56 ID:4u4/Btq2
ホンマや。。orz 逝ってくる・・・
838774RR:2005/10/20(木) 21:23:11 ID:WiQyHN4l
>>834
残念。フロントフォークが別物。
インナーチューブはF−GSに比べて4mmも太いらしい。
マルゾッキかな???
839774RR:2005/10/20(木) 22:11:11 ID:PQLpbUc/
HP2
\2,415,000円(税別\2,300,000円)
高いな〜
840774RR:2005/10/20(木) 23:40:49 ID:g3VQlPxz
>>839
そうでもない
841774RR:2005/10/20(木) 23:59:18 ID:mZG5g+OV
確かに高いが重量級には興味無いので別にどうでもいい
842774RR:2005/10/21(金) 00:33:53 ID:Cx+W94xh
F650より2kg重いだけっス。
843774RR:2005/10/21(金) 01:00:38 ID:IYlTkRcr
844774RR:2005/10/21(金) 01:23:48 ID:BqJm7ImB
うぉ、排気量451ccのヂーゼルエンヂンだお
845774RR:2005/10/21(金) 01:34:18 ID:ULi+7VtA
>>843

…思い切った軽量コンパクト設計
…乗り降りスムーズ低位置ステップ
…ハイパワーエンジン搭載
…フルオープンでらくらくメンテナンス

いいじゃんこれ。でもツーリング行けるかなあw
846774RR:2005/10/21(金) 09:45:20 ID:En3b1MFA
>>843
ヌタやガレでの走破性はF650の比ではなさそうだ
847774RR:2005/10/21(金) 10:53:43 ID:xKKfmb4V
>845
最高速が問題だ。15km/hくらいか?
848774RR:2005/10/21(金) 16:08:40 ID:MamyoJqY
>>846
旋回性も侮れん
849774RR:2005/10/21(金) 18:47:28 ID:mImCVeH6
冗談さておき、BMWのHP2はツーリングいまいちでしょうな。

そろそろFに話をもどしませんか。
850774RR:2005/10/21(金) 19:33:51 ID:b8P8Qknn
悲惨ですな。
851774RR:2005/10/21(金) 20:48:36 ID:ULi+7VtA
今のFの次に、何に乗ろうか考えてたけど
GSやDAKARも、新型800ツインになってしまうのなら
>>831 はすごく魅力的だ。ぱっと見、どこのメーカーか
分からない所もイイし、でもXT660よりはカコイイと思う。

次期F-GSはどうなるんだ〜〜 早く知りたいぞ。orz
852774RR:2005/10/21(金) 21:13:13 ID:dYrb5Deq
んだね。STRADAが89マソだから、TRAILだって同じぐらいの価格帯にしてくるだろ。
>>833が言うようにサポート体制さえクリアになればXT660と対抗する可能性は高いな。

が・・・FGS糊が流れるかね?
853774RR:2005/10/21(金) 22:54:04 ID:GH+nFiRW
>>852
F-GSに流れなかったFUNDURO糊が流れたりw
854774RR:2005/10/21(金) 22:59:31 ID:dYrb5Deq
PEGASO STRADA/TRAILともにインジェクションじゃね?
GSに流れなかったFunduro糊って、つまるところはキャブ萌え組ってことだお?
ちがうか
855774RR:2005/10/21(金) 23:50:08 ID:GH+nFiRW
つーか、F-GSのカッコが気に入らんかったり、初期トラブルの多さに引いた香具師が多いんと違うか?>Funduro糊
というオリがFunduro糊w
856774RR:2005/10/22(土) 00:44:51 ID:Qfg6t7y0
別のバイクからならいざ知らず似たようなスペックだしそんなやつらがわざわざF-GSに乗り換えるとも思えんな。
PCみたいにポンポン買い換えられるようなもんでもないし。
あとカフェオレとかでFunduroにこりたやつはロータックスエンジンに不信感持もあるだろうから別のバイクへ行くだろうしね。
857774RR:2005/10/22(土) 01:08:03 ID:KbRDhcKF
機嫌損ねたかw
858774RR:2005/10/22(土) 01:45:00 ID:Qfg6t7y0
まあそんなとこだ。
乗ってるバイク悪く言われたら誰でも気分良くないだろ?
身をもって解らせようとおもってなw
859774RR:2005/10/22(土) 02:21:48 ID:KbRDhcKF
>>858
何様だよ、アンタw

好みは人それぞれなんだから、いちいち気にすんな。大人だろ?
860774RR:2005/10/22(土) 03:08:24 ID:Qfg6t7y0
機嫌損ねたかw
861774RR:2005/10/22(土) 08:31:08 ID:cV0LYIGt
つかモーターショーにF800S出てないよ。
HP2はありました。カコイイです。
862774RR:2005/10/23(日) 22:50:45 ID:2tZ8JuAn
HP2お初って言ってるけど白馬に来てたよね。

F800Sはサプライズやらないのかな。
前回のドカは普通の日に突然、しかも1日だけ出してきたから、
プレスがパニくってたけど。
863774RR:2005/10/24(月) 23:38:51 ID:j3wRAWXt
APRILIA PEGASO 650 TRAIL板車だけあってさすがにデザインは
カコイイと思うが、F6GSも意外と負けていないのに気が付いた。
いまF6乗ってる人がPEGASOに乗り換えるは無いだろうなぁ
これから買う人は”大悩み”だろうが…

ひとつ気が付いたのだが単気筒のDOHCて少数派なのねん。
YAMAHAのMT03もSOHCだたよ。
864774RR:2005/10/24(月) 23:41:43 ID:Ok9lGr43
>>863
これだけのでかいピストンを一発でドコドコ動かす分には、
あまり高い回転数まで使っても意味ないし、それよりも
軽量化を目指すんじゃないの。

可変バルタイ使えば、また話は変わるだろうけど。
865774RR:2005/10/25(火) 00:06:57 ID:UYus5U5S
大型二輪免許取れたので来年にはこのスレの住人になりたいのう.
いまはジェベル250に乗ってます.
866774RR:2005/10/25(火) 00:15:52 ID:TpsjxfwI
来年と言わず、明日にでもw

マジレスすれば、12月10日(土),11(日)、東京ビッグサイトで認定中古車フェアがあるよ。
867774RR:2005/10/25(火) 00:17:36 ID:gP8s89jg
>>865
ぜひいらっしゃい 良いバイクですよ
でも、ジェベルは手放さない方がいいかも
868774RR:2005/10/25(火) 00:30:35 ID:UYus5U5S
社会人になった半年前から東京は遠くなってしまいました.

周囲の人からもジェベルは持ってたほうが良いよと言われますが,なかなか難しいですね.
弟に譲るつもりです.
869774RR:2005/10/25(火) 09:50:14 ID:sw66yTwV
>>865
漏れもXC→GSだよ。
けっこうF乗りはそういうルートとる人多いね。

DJEBEL250とGSだと性格がかぶったりするから手放すのも可。
セローとかならあまりかぶらないけどね。
とはいいつつ,XC下取りにした時,ディーラーの下取り価格に
萎えすぎ....
870774RR:2005/10/25(火) 17:01:37 ID:e7Swcdoq
>865
ダカールオーナーだけど、走りを期待するならDR650のほうがいいよ、まじで。
871774RR:2005/10/25(火) 23:56:24 ID:4Rj0qsq9
ときどき
”このバイクパリダカに出ているやつだよね?”と聞かれるが

「全く別物です」と答える様にしている。
872774RR:2005/10/26(水) 03:16:42 ID:yKobY6yZ
>>871
そう考えるとダカールなんて名前は仰々しいよな?
タカールで十分
873774RR:2005/10/26(水) 05:15:25 ID:WU6wi1/n
夕"力−ノレ
874774RR:2005/10/26(水) 08:07:12 ID:KZ8UMymM
そんな夕"力−ノレ で日本の林道を熱く走るのさ
875774RR:2005/10/26(水) 09:54:50 ID:h3yBaKmr
カコイイ
876774RR:2005/10/26(水) 10:21:24 ID:ifXPGM6T
>871
いや、市販のダカールを少しいじって出場しているヤツもいるので
あながち全く別物とは言い切れない。
877bakar:2005/10/26(水) 12:25:07 ID:yjReAgAn
>876
>いや、市販のダカールを少しいじって出場しているヤツもいるので

あれを少々といっていいのかと思うが、
インジェクションで完走実績のある2輪ってF650くらいでは。
878774RR:2005/10/26(水) 13:19:22 ID:IgXsyZhv
ホンダの変態2stとかもインジェクション
879774RR:2005/10/26(水) 14:55:08 ID:UcpEn48/
ホンダっていえばXLパリダカってあったね
880774RR:2005/10/26(水) 17:14:04 ID:SOWOGrpF
>>870
XT600E、DR650は乗った事あるけど、ガレてくると重さを感じるよやっぱ。
ダカールよりはずっと軽いけど
881774 RR:2005/10/26(水) 19:44:13 ID:84pk7/pf
皆さんは、エンジンオイル交換等の整備はご自分でやってらっしゃるんですか?
NAP'Sなどのお店にお願いしていらっしゃるんですか?
882774RR:2005/10/26(水) 20:51:58 ID:wlN+H56c
外装外すのが面倒だけど俺は自分でやるよ。
ディーラーに頼むと工賃高いしね
用品店で頼むならバイク屋でやってもらったほうがいいよ。
自分でやるにしてもディーラー以外でやってもらうにしても
オイルの入れすぎには注意が必要です
本当はもう少し入るけど2リットル位で大丈夫。
これだとリッター缶二本か2リッター容器で買って余りも出ないし
オイルは20W−50のホンダS9が安くて良い感じなので俺は使ってます

そういえばディーラーだとカウルは外さないで
最近はタンクの分は機械で注入口から抜いてるね
883881:2005/10/26(水) 20:58:09 ID:84pk7/pf
ありがとうございます。
BMWを購入しようと検討しているのですが、用品店(NAP'S)での作業はできない
と言われてしまって、どうしようか悩んでいるんです。
884774RR:2005/10/26(水) 21:12:28 ID:p6cTLvjF
↑個人売買ですか
885881:2005/10/26(水) 21:15:40 ID:84pk7/pf
いえ。ディーラーでの購入です。中古車も新車もさほど値段が変わらないので新車を。
886774RR:2005/10/26(水) 22:06:52 ID:r/dCpjJ+
突然ですが
昨日、2000年モデルのダカールのオーナーになりました。

エンジンをかけるのが、あんなに癖があるとわ...

いやー、楽しいw
887774RR:2005/10/26(水) 22:30:02 ID:UcpEn48/
それは程よく押さえられた振動が股間に快楽を与えてくれるからですか?
888774RR:2005/10/26(水) 22:52:59 ID:g4HnDnGR
アイドリング時に、間違ってニュートラルにしないで
サイドスタンド出したりすると、エンストするわけだが、
その後のエンジンのかかりが異常に悪い。

エンジンはかかるがまったくアイドリングしてくれない。

赤信号で、荷物直したりする時にウッカリやると大変だ。
889774RR:2005/10/26(水) 23:06:15 ID:HjEpcHS3
>>888
それって教習所のバイクも同じじゃなかったかな。
ギアを入れたまま、サイドスタンド出すと、エンストは。

その後のエンジンの掛かりが異常に悪いってのが、Fの特徴なんすか。
890774RR:2005/10/26(水) 23:18:40 ID:IgXsyZhv
温間始動不良はインジェクタが原因。
できればディーラーで洗浄だけど、
とりあえずはタンクにキャブクリ突っ込んで1日走る。
891774RR:2005/10/26(水) 23:19:52 ID:BFojqtZB
CB400SFとどちらが速いですか?&ツーリングにむいていますか?
892774RR:2005/10/26(水) 23:20:19 ID:nZdLsA51
最近のツインプラグになったやつはどうか知らんがF-GSはインジェクションの起動がちと遅いからな。
ランプがきちんと消える前にセルボタンを押したりするとそうなることが多い。
まあ信号待ちとかでうっかり止めちゃったりするとそうも言ってられないのが辛いところだが。
893774RR:2005/10/26(水) 23:50:51 ID:lmDHyrYc
2001年式のダカールを譲り受けた、乗り心地もよく調子も良いけど原因不明の
ストール多発、点火系は問題ないようですがこれもインジェクタが原因??
洗浄で解決できる?
仕様という人もいるが対策はあるのでしょうか?
教えて君ですんまそん。ツーリングに快適なバイクだけにストール病が残念。
894774RR:2005/10/26(水) 23:50:57 ID:QnYClKDZ
>>891
CBだよ。CBは世界最高品質の400ですから。
200キロ巡航も可能ですし
ほぼ無振動で一日900キロ走っても疲れ知らず。
おまけに、壊れない。全く壊れない。
895774RR:2005/10/27(木) 00:01:03 ID:vpv39iNS
調子が良いのに調子悪いのか
896774RR:2005/10/27(木) 00:24:40 ID:lYJh2H+x
F650はマイチェン後モデルが吉。
897774RR:2005/10/27(木) 00:50:34 ID:JFg0LpYt
だれかブレーキングの花びら?ディスク付けてる人いない?
カタログ上はあるようなんだけど現物見たこと無いんで
てか日本で売ってるのか??
898774RR:2005/10/27(木) 01:36:51 ID:vpv39iNS
Fをモタードにして乗ってるヤツがつけてたよ。
ホイール違うから参考にならんかね。
899774RR:2005/10/27(木) 02:38:31 ID:qmJ117hh
先々週だったかの日曜日、深谷あたりのコンビニで白黒ダカについてるの見かけた。
オーナーに話を聞こうとしたが、10分ほど待っても現れなかったのであきらめた。
花びらディスク?の詳細きぼん♪
900774RR:2005/10/27(木) 02:56:19 ID:vpv39iNS
インポータサイトの適合車種だとCSとスカーバーにはあるみたい
901774RR:2005/10/27(木) 07:37:06 ID:q+/dFnvr
>>900
CSとスカーバーは一緒じゃが。。。
902774RR:2005/10/27(木) 13:05:05 ID:PKVbfdb9
ABSのギアはつけられるんだろか?
903774RR:2005/10/27(木) 19:15:17 ID:Ff0orC5m
>>894
そうですか。
登坂での加速や高速巡航の楽さはどうでしょうか?
畑違いの二台かもしれませんが、F6とボルドールの400とで迷ってます。
904774RR:2005/10/27(木) 19:32:26 ID:YLaggQnt
>>893
ディーラーで一回チェックしてもらった方が良いですよ
インジェクションのプログラムにエラーが出てるかも
>>903
ダートを走るつもりが無ければCBでしょうね
舗装路なら全ての面でCBの方が扱いやすくて上回るでしょうし
ホンダ車という事で維持費も長い目で見ればCBが有利ですよ
次回買い替えの下取り価格もCBのが高いかも
Fが有利なのは燃費くらいかな
905774RR:2005/10/27(木) 20:56:07 ID:D3eS2+yT
>>903

間をとって、アプリリアのペガソでも
いいんじゃないすか。

906774RR:2005/10/27(木) 20:59:50 ID:Tn2rBjsl
>>903
同じ加速をするとしたらやはり排気量の大きいほうが楽なんじゃない?
907774RR:2005/10/27(木) 21:14:10 ID:1mJj+TvZ
CBでいいんじゃあないかねえ?
まったり走るのもいいし高回転も気持ちいいし
手のかから無さもFよりずいぶん上だと思う
もう見ための好きなほうでいいんじゃないの?

というかその2つの選択でF買うくらいならたいして値段のかわらない
スーパーボルドール1300を買ったほうがいい気がするが
908774RR:2005/10/27(木) 21:28:01 ID:cKEPdYbZ
結局の所試乗するのが一番。
人の意見だけで決められちゃう程安い買い物でも無いしね。
CBは教習所で散々乗ったことだろうから今更答えるまでもないだろう(W

でもぶっちゃけ実際はF-GSに大型免許を取るだけの価値があるかどうか?ってことで悩んでいんでしょう?
909774RR:2005/10/27(木) 21:44:16 ID:peaP01Ed
キャンプツーリングを使用の第一と考えるなら、F650gsはとても良い選択と言えるでしょう。
910774RR:2005/10/27(木) 22:42:53 ID:7hd+QDBR
みなさんいろいろレスありがとうございます。
F6乗りの方からこんなにCBよりの意見が出るとは思いませんでした。
見た目はどちらも好みです。
さらにいえば、F6は250オフ車乗りの私にとってずっと憧れでもありました。
ということもあり心は正直F6よりです。
しかし、907さん,908さんがおっしゃるように金銭的な部分と(あまり差のない?)スペックで迷ってしまいます。
F6だと本体に加え免許も取らなければいけない、
その価格で国産のリッタークラスが買えそうというのがあるんですよね。
(リッターバイクに乗りたいとは思いませんが)
まずは大型免許とって両方試乗して、納得してから購入に踏み切るのが良さそうですね。
CB750ボルドールなんてのがあれば迷わないんですがね…

F6:最高出力 37kW(50ps)/6,500rpm 最大トルク 60Nm(6.12kg-m)/5,000rpm
CB:最高出力(kW[PS]/rpm) 39[53]/11,000 最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) 38[3.9]/9,500
というのをみると、F6の方が馬力はともかくまったり乗りやすいということなんですかね?

909さんもおっしゃってるように、キャンプツーリングが好きなので、やはりF6は惹かれますね。
911774RR:2005/10/27(木) 23:18:29 ID:uEoEQMpJ
キャンプ場の出入り程度のダートならCBでも問題無いと思うなぁ。
しかし、ある程度の林道とか走りたいんならF6じゃない?
ただ高速を長時間走ってるときは4発の方が疲れにくいよね。
912774RR:2005/10/27(木) 23:21:30 ID:BLJGhcv4
F6gsは、たくさんのキャンプ道具を荷台(パニア)に乗せても、グイグイ走ります。
トルクで走っている感じでしょうか?最高速は400にも負けますが、
低中速での安定した走りは、このクラスならではです。
913774RR:2005/10/27(木) 23:30:48 ID:1mJj+TvZ
ああ、未だ大型免許無かったのね…
しかも気持ちはF6寄りともなると免許とって試乗してみるのが一番かなあ
BMWは長距離の試乗もさせてくれるし

やはり金銭的にちょっと無理をしてでもスペックを後回しにしても
惚れてるバイクに乗るのが幸せですよ

※その際250はしばらく残しておいたほうがいいと思いますがw
914774RR:2005/10/28(金) 00:19:26 ID:jhG44M2D
KLE400
915774RR:2005/10/28(金) 00:44:16 ID:4n/2ucen
CB400かDR650に汁
916774RR:2005/10/28(金) 01:45:03 ID:sD5RDxzz
まったくの外野だが、CB400に一票。
理由?
スペックと価格で迷っているのなら、
それはエフロクにネガを感じている証拠
と思うのだけど、いかがでしょ。
917774RR:2005/10/28(金) 01:48:42 ID:sD5RDxzz
書き忘れた。
CBに感じているネガはダート走行についてだと思うけど、
二駆の四輪が通過できる林道なら、
CBでもまーったく問題なく走れる(ハズ)。
逆にいえば、CBが通用しないダートは
エフロクでもかーなり苦労する(場合によってはムリ)ことが多いでしょう、きっと。
918774RR:2005/10/28(金) 03:07:16 ID:iHSF7M0L
つか単に大型取るかそれとも中免のまま妥協してCB400するかっていう選択肢でしょ?
決めるのは本人だけど結局そこで妥協すると後々になって買い換えたくなるよ。

と言うわけでいい加減スレ違いなのでこの話題は終了!


>二駆の四輪が通過できる林道なら…

そんなのあたりまえw
919GS乗り:2005/10/28(金) 05:10:49 ID:pW0YGnpY
CB400と比べるのはどうかな。全く性格が異なるバイクだし。
確かにスペック上の最高出力は同等だけど、最高出力で決まるのは最高速度。
通常走っている時に体感する加速はトルクで決まる。
トルクで見ればF6の方が断然上だし、最高トルクの発生回転数もずっと低い。
だから同じ加速をしようとしたら、例えばF6は5000回転位で鼻歌状態に比べて、CBだったら目を三角にして10000回転まで回さないといけない。
トルクが太いと荷物を積んだり二人乗りしても挙動変化が少ない利点もある。

あと、ライポジが全然違う。GSはスクーター並にアップライトだから超ラクチン。
基本的にはマターリツーリングバイクだと思うな。
最高速度云々する人とか、峠をガンガン攻める人には向かないと思う(バンク角がなくてすぐサイドスタンド擦っちゃうし)。

あとは、ABSをお忘れなく。雨の日に無謀運転のクルマをABSのおかげでよけられて命拾いした時は、このバイクに乗っていて本当に良かったと思った。
920774RR:2005/10/28(金) 05:26:03 ID:I+3U9R/+
他の400ccを考える必要がないとまで言われてる完成度の高い現行のCB400SFと比べるんだろ?
F650って正直そこまで出来が良いとは思わんぞ。
CB買って差額でガンガン遊ぶのが正解だろうな。

BM持ちたいとかなんか、他の理由がなきゃ勝てないと思う。
921774RR:2005/10/28(金) 07:30:58 ID:6k2uLt35
F650gsとCB400SFは別ジャンルのバイクですから、単純に比べられないと思いますよ。
あと、大型免許を取得してしまうと400クラスのバイクに興味がなくなってしまうかも。
車検が必要な中排気量車をわざわざ選ぶ理由は少ないもんね。
922774RR:2005/10/28(金) 07:32:41 ID:1Wm+9OEc
CBにもう一票。乗ったら分かるけど、排気量関係無く完成度高いよ。
それに、FだとCBに比べ高額な初期投資や維持費、トラブルのリスクがあり、購入後に後悔する可能性もある。

>>919
4気等と単気筒を単純にスペックで比較するのはナンセンス。
Fの極低速域は頼りないし、パワーバンドは単気筒故狭い。ほぼ全域でスムーズなCBの方が断然使いやすい。
923774RR:2005/10/28(金) 08:05:47 ID:fN3NxOJ0
エンジンはCBのが四発のスムーズさもあってルーズに乗れますね
ただ250オフのってるなら単コロには慣れてるだろうから気にする問題ではないかな
924774RR:2005/10/28(金) 09:03:02 ID:I+3U9R/+
F650はモデルチェンジ確定なんだからリセールが確実に落ちるってのも気にしないとね。
モデル末期は完成度高いはずなんだけど、それであの程度か・・・
925774RR:2005/10/28(金) 09:26:19 ID:MZWgdaK5
>>917
走れるかどうかなんておっしゃるとおり当たり前で,どのくらい
楽かもしくは楽しいかということでしょ。

一晩雨降った後のキャンプ場で,ちょっとした斜度があっても
荷物満載したCBは苦労すると思うよ。

国産400/600くらいのツインのマルチパーパス,もう出ないのかなぁ。
926774RR:2005/10/28(金) 12:03:59 ID:s2gxefBy
F6ってパッと見、華が無い事が迷える原因と思う、
自分もF6買うまで随分、他のバイク乗りました。

ここで言いたいのは、250のダートバイクで、
次、何にしょう?思ったらF6とCBが候補に乗った、
ってことでょう。

お勧めはF6だが、まずCBも味わって、
何年か後F6にすれば…良いのでは?

F6は言ってみれば大きなセローって感じ
そんなに速くは無いけど、遅くも無い。
で、荷物も積めて、タンデムも楽
でも、特徴は無い、無いことが特徴みたいなバイクと思う。
ノシ
927774RR:2005/10/28(金) 12:33:30 ID:J2tc3+25
いくらトータルで優れてるからといってCB400の方勧めちゃうのもなんだかな〜
あと多分想像で言っているんだろうけど林道とかガレ道走る場合カタログスペックだけじゃ測れないところあるよ。
ポジションとか足回りとかね。単にハンドルだけ高くすれば良いと言うもんでもないし。
もちろんガレ道も入れないことは無いけど完全ロードのバイクだとエンジンの下する確率高いだろうしアンダーガードなんて無いから石ももろ当たりまくり。
かといってアンダーガードを後付けしようものなら今度は地上高が減って本末転倒になる。
キャストホイールで林道入るのも不安が残るし…

あとコスト対パフォーマンスを重要視するならF-GSに限らず外車は止めたほうがいい。
国産はまとまりすぎててつまらんとかそういう理由で選ぶのなら吉。
928774RR:2005/10/28(金) 12:36:18 ID:J2tc3+25
あっ926にあてつけたわけではないからね
929774RR:2005/10/28(金) 12:40:23 ID:P4tDTCiT
CSでダートを走るオイラは負け組 orz
930774RR:2005/10/28(金) 13:17:23 ID:P+GC7cGx
F6のスレなのに結構皆CBを薦めたりしてて面白いよなw。
完成度とかオンよりオフよりなんかの違いはあるものの、どちらも汎用性があって
使い勝手が良いバイクだって判ってるF6乗りが、ちゃんと真面目に応対してると
ころがなんといっても良いな。
自嘲気味に語ったりもしてるけど、F6そのものよりF6乗りが良いのかもしれん。
931774RR:2005/10/28(金) 15:00:18 ID:MZWgdaK5
道具としてはCBのほうが優れているかも知れないけど,
バイクとしてならF6のほうが面白いかもしれない。

所詮趣味のものなんだし。

でも250オフがあるなら,CB400SFにカウルつけるのも
ちょっと憧れる。
932774RR:2005/10/28(金) 22:39:11 ID:Hy8aSjHV
Fの方が道具っぽくない?
少し手入れが必要な職人の道具っぽいけど
933774RR:2005/10/28(金) 22:57:47 ID:WzR0hj0Q
ホンダのバイクって長持ちしないよね?
工作精度が高いから、高性能かな?と思うと、
素材が悪いのか、限界設計なのか分からないけど、
年数が経つとボロボロになる車種が多いような・・・
あくまでもイメージだけどさ
934774RR:2005/10/28(金) 23:16:44 ID:Ip9EWhs6
うちの25年乗ってるホンダの250cc。
ついにマフラーが腐って穴が開いたが、海辺近くの外置きで12万km現役走行だから
しかたないなw。
935774RR:2005/10/28(金) 23:55:04 ID:t44IBTSh
ホンダは長持ちする方では?
安いから大事にしないだけじゃないの?
オーナー次第ですよ。
936774RR:2005/10/29(土) 00:18:54 ID:mIiUcsMo
国産車は乗りっぱなしを許容してしまうからね。ユーザーが怠慢してしまう。
BMWなんて絶対無理で、定期的にショップに見てもらうか、腕のある方なら自分できちんと整備してやらないと覿面に調子を崩す。
937774RR:2005/10/29(土) 03:36:39 ID:NAwc1Ni8
ほとんどはユーザーの認識や単純にユーザー数によるものなんだろうね。
それと外車だと国産を乗りつぶした香具師が流れてくるケースが多いのでそういった所もきちんと理解している香具師が多いんだと思う。
ただ例外としてハレとかは免許取って年月の浅い香具師が流れるケースが多いのでメンテもろくにしないまま乗りっぱなしで調子悪くさせちゃうケースも多いってのを良く聞く。

それと国産バイクに使われている主要パーツはエンジンを含めて消耗品でへたったらその都度交換するという概念で造られているけどヨーロッパ車とかだと主要パーツは耐年月が長く取られているのでオーバーホールさえすれば長期に渡って乗り続けられるらしい。
938774RR:2005/10/29(土) 08:44:20 ID:5GcFM9IZ
BMWと国産を扱うディーラーのメカさんの話だと、BMWは部品そのものが良いものを使っているとのことで、
国産は全体的に安い部品で構成されている。とのことでした。
赤バロンのメカさんも同じような事言ってますたなぁ。
939774RR:2005/10/29(土) 09:05:18 ID:aWrTQ38v
>>938
んなこたぁない。

設計思想が違うだろうが、国産では絶対使わんような
安物パーツやボロ基材もたくさん使っている。(もちろん
良いパーツもある)

さらにはその安物パーツがディーラーを通すとバカ高く
なることだ。その言い訳にディーラー様はそうのたまう
ことになっている。
940774RR:2005/10/29(土) 12:05:46 ID:NAwc1Ni8
まあ最近では外車も国産バイクのような傾向になりつつあるからね。
それにしてもアップルみたいだなw
ちなみにBMW純正パーツの国内販売価格は本国の約1.5〜2.0倍位。
まあPCパーツみたいにバンバン売れるものじゃないからそうでもしなきゃやってけないってのも勿論あるんだろうけど…それにしても高いよな。

あと鉄壁の耐久性を誇っていたホンダのバイクも最近ではそういった手堅さが無くなりつつある傾向にあるらしいね。
循環周りとか今までだったら考えられないような所が壊れやすくなったってのを良く聞くよ。
カブとかVTRとかみたいなある意味枯れてるスペックの物は問題ないだろうけどしょっちゅうマイナーチェンジしている新機構搭載のスーパースポーツやネイキッド型は見えない部分でそういうのが多いらしい。
941774RR:2005/10/29(土) 15:43:57 ID:a9HqwiBy
話をぶった切ってすみません。
来週のGRM行く人っている?
942774RR:2005/10/29(土) 16:53:02 ID:tTOph3XM
idキタコレ
943774RR:2005/10/29(土) 17:28:07 ID:2Cad0A46
今日東京モーターショーのBMWブースでダカールに跨ってきました。
身長178cmで結構足先ツンツンな上にあの重量感はちょっと
林道ツーを考えてる自分には怖いなぁと思ったんですが、
オーナーの皆さんはダカールで林道楽しめてますか?
おっかなびっくりでダート通過するだけなら嫌だなぁと思ったりしています。

今はKLXとYZ125を乗っているので凄いギャップでした。

HP2の実物も見てきましたが、重量級なわりにリアが凄く軽そうで
振り回して乗れる人は楽しめそうです。
価格も重量級ですが。

944774RR:2005/10/29(土) 18:28:21 ID:kJHxj9zm
>943
フラット〜少し荒れた感じの林道くらいであれば普通に走れます
ただハイペースで林道を走ったりゲロアタックならKTMとかXR650の方が良いですよ
BMWのバイクはFに限らず静止状態では重いですが走り出すと
意外と軽く感じる場面が多いと思いますので試乗してみるのが良いと思います

945774RR:2005/10/30(日) 02:48:26 ID:NaKMR0be
SRXからバイクを買い換えようかと思っています。今の選定条件は

 (1)長距離通勤用で楽に走れる
 (2)べったりでなくても何とか足がつく事(片足べったりか、両足で指の付け根程度着地)
 (3) トップケースが取り付けやすい、できれば 似合う
 (4) インジェクション
 (5) できればABS付
 (6) 予算は100諭吉以内で高年式の中古も可(ローンですが ^^ )
 
 F650CS, TDM900, CB1300位が候補です。
 足つきからいくと(身長164でTDMもCBもちときつい)F650CSかなとも思うのですが
 維持することを考えるとF650CSだと国産にくらべて少し心配。そのあたりのバイク屋で
部品をとってもらったり、ちょっとした修理なんてできるんでしょうか?
946774RR:2005/10/30(日) 02:49:25 ID:JyxjpPDU
ダカルでこの間、間違って廃道状態の林道に入っちゃってタイヘンな目に合いますた。
堆積ドロにリアを取られてものの見事にスッテーン!右のサイドカウル割りました。
足場の悪い所での引き起こしは最低ですよ。重いので。
あん時はホントにソウナンするかと思った…怖かったORZ…。
947774RR:2005/10/30(日) 02:54:32 ID:JyxjpPDU
>>945 そんなあなたにF800Sですよ。
ただ、その辺のバイク屋で何を修理するのか分かりませんが、
部品取りよせを含めてホンダ専売店とかではムリっす。せめて赤男爵になりますな。
(赤男はバイク本体も購入しないと修理受付してくれませんが)
948774RR:2005/10/30(日) 03:04:16 ID:Dw7Xtgks
>>945
F650CSなら貴殿の要件を満たせると思う。ベルトドライブなのでメンテや掃除も楽。
トップケースはF650CSは付くんだっけか?>> ALL

購入する店は恐らくディーラーになるだろうけど、部品の取り寄せもできるよ。
同様にBMW (クルマの方) のディーラーでも可能という話しも別のスレであったが未確認。

修理は内容にも寄るだろうなぁ。おそらく工賃が心配なんだよね?
でもどんなバイク屋でも工賃は請求されると思うよ。
949774RR:2005/10/30(日) 03:48:12 ID:VL0EoXO5
しかしいつの間にか購入相談スレと化しているな…
950NO.25:2005/10/30(日) 06:53:31 ID:lDkubGBC
>>945
自分はCS乗りでトップケースは所有していませんが、
ライダースマニュアルにはトップケースの取り付け方法が
記載されているので、社外品は?ですが純正品は存在するようです。
マニュアルを見る限りは、標準ラゲッジにはそのまま取り付け不可で、
パイプ状のトップケースホルダーも必要みたいです。
似合うか?は主観の問題と思いますので自分は答えかねます。

ちなみに自分の場合、リアには純正ソフトバッグを必要な時だけ取り付け、
フロントには純正ハードケース(青紫色のプラスチックケース)を
付けたままにしています。
951774RR:2005/10/30(日) 08:36:51 ID:maak7PDN
>>950 マニアルに取り付け方法が記載? ハァ? そのページ、うpきぼん♪
おいらのCSのライダーズマニアルにそんな記載はない。落丁かな?
それとも2005モデルで対応するようになったのか?

CSに付くトップケースは、GIVIかH&BならCS専用設計のホルダーが販売されている。
952945:2005/10/30(日) 13:53:33 ID:NaKMR0be
>949
すんません。国産に比べ雑誌などに載ることも少なく、いままで興味がなかった自分としては
いまいち情報が得ずらいので...

>947
確かにF800Sも候補に入りそうだけど、ちょっと予算オーバー気味かな
予算的になんとかなれば、F800Sのほうがデザイン的には好みです。
早く詳細情報が知りたいもんです。

>950,951
トップケースの取り付けはネットでもググッてみました。確かにフロントのスタッフベイの純正ハードケースも
使えそうですのであまり心配してないです。情報ありがとうございます。


部品取り寄せはBMWディーラーか赤男爵ですか。BMWのディーラーが近くにないのですが
(神奈川なんで一時間も走ればあるんで、もっと地方の人には怒られそうですが...) 赤男爵なら
近くにあるんで大丈夫かな。赤男爵は修理も頼りになるのかな?自分のいってる修理ってのは
乗ってる間に、調子が悪くなって点検してもらったり各部のオーバーホールなどをしてもらったり
なんですが。

今SRX乗ってるんですが、押していける範囲にSRXの得意なショップがあり、何があっても
安心してまかせられるんで、その辺が少し心配。工賃は国産にくらべてべらぼうに高くなければ
OK。部品取り寄せに時間かかったり、値段が高かったりしないかも心配ですね。
953NO.25:2005/10/30(日) 14:03:37 ID:ad2va1TV
>>951
うpしました。

トップケースを取り外すには、取り付けるにはのページ 。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051030135627.jpg

トップケースを開くには、閉じるにはのページ 。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051030135827.jpg

ちなみに自分のCSは2004モデルです。
やっぱりトップケースって便利なものでしょうか?
954951:2005/10/30(日) 14:50:41 ID:G56SfTCU
>>953 ありがd 疑ったようでスマソ
確かに純正のトップケースがつくみたいね。2003モデルまではなかったのに。
でも、純正はあまりモノが入らないので、どうせカネ払うならGIVIなりH&Bがよいかと。

トップケース、前車Fazerの時代から使ってる。一度使うとやめられまへんで〜
955NO.25:2005/10/30(日) 16:01:23 ID:25dQftOG
>>952
スタッフベイ用のハードケースは便利ですよ。
防水性もバッチリですし、高速や有料道路の料金支払い時の使い勝手も
一般的な布製タンクバッグよりも良いと思います。

欠点としては容量が少ない事。
もっと大きいサイズでも走行に支障は無いと思うのですが・・・。
ツーリング時等に道路地図を見たい場合は、
布製のタンクバッグと違いクリア部分が無いので、
その都度地図をケースから取り出す必要がある事でしょうか。

>>954
そうですか、トップケースも純正は容量がイマイチなんですね。
現在使ってるソフトバッグも少々小さく感じていたので、
フルフェイスのヘルメットが1個以上入るサイズの社外品が、
問題なくCSにも付けられるのであれば、
将来的に購入を検討しても良いかなと思います。
956774RR:2005/10/30(日) 17:49:26 ID:IOalafTP
>>952
神奈川なら丸富が横浜でディーラーをやってるのでオーバーホール等は
近くに丸富があればそこへ持っていけばディーラーへ送って整備してくれますよ
部品に関しては国内に在庫があれば日本車と変わらないですが
本国取り寄せだと数週間かかる事もあります
値段は部品によってですが消耗品はそんなに高くないと思いますよ
957774RR:2005/10/30(日) 19:57:52 ID:skFtFlcq
>>955
F-GSで純正トップケース使ってますが、フルフェイス1個と若干の小物を入れることが可能です。
しかしながら、やはり容量が少ないと感じます。
オフロード用のひさしの付いたタイプのヘルメットは入らないと思います。

私の場合、タンデムエディションで安く購入できたので良しとしてますが、
新たに購入するのであれば、社外品の方がよろしいかと思いますよ。
958774RR:2005/10/30(日) 20:12:15 ID:BiYk0DQ/
>>957
アライのTXモタードなら入るよ。俺も同じくF-GS純正トップケースです。
ただ、確かにそれしか入らないと言う感じですな。
959957:2005/10/30(日) 20:47:30 ID:skFtFlcq
>>958
TXモタード入りますか。
これは失礼しました。

この前、現ヘルメットの賞味期限切れにより、新しく購入したんですが、
その際オフ系が欲しかったんです。
でもトップケースに入らなそうだったので、オンロードタイプを購入しました。
ちょっとはやまったかも。orz
960774RR:2005/10/30(日) 22:20:52 ID:5Z4wPxA6
トップケースはちっこい純正よりも社外品が絶対に良い。
浸水やら結露やら水害の話を複数聞いたことある。構造的によくないらすい。
961774RR:2005/10/30(日) 23:22:31 ID:pBTDGEYg
自分も片道30kmの通勤に’04CS使ってる。平均燃費27kmくらいかな。
通勤には助かるよ。で、GIVIの45Lのトップケース使ってる。

純正より簡単に取り外せて、ヘルメット2ヶ入るし、書類とか折らないで
無造作に入れておけるんで便利。

962774RR:2005/10/30(日) 23:52:19 ID:W1X5yPxi
>>952
赤男爵も、BMWの重整備となるとディーラーへ投げると聞くしな。それならメカニックの
顔が見えるショップなりディーラーを選んだ方が納得できるかもしれんよ。

ところで赤男爵ってBMWの新車は売ってるの?それとも中古車専門なの? >> 知見者のかた
963774RR:2005/10/31(月) 00:27:52 ID:5ER56K7t
F6GS一年点検から帰ってまいりマスタ(正規デラ)。
お値段は2.6マソ(TOTAL・税込み)ちょいかかりマスタ。
参考まで…
964774RR:2005/10/31(月) 01:22:41 ID:/5KQAwFe
>>939
>国産では絶対使わんような
安物パーツやボロ基材

実例を(ry
965774RR:2005/10/31(月) 05:19:10 ID:M1mSNJwQ
>>964
ま確かにパーツの合わせ目とかは国産に比べると甘い希ガス。
フロントカウル<->メータAsemの間なんて隙間飽きまくりですがorz
966774RR:2005/10/31(月) 09:33:16 ID:bysJ6DSa
>>964
ストップランプの接点アッシー。
グリップのゴム。
各種ベアリング。
パッキン(Oリング)。

全体的に,電装部品とゴム関連が弱い。

まぁ良いものもあれば悪いものもあるわけだが,
悪いものの値段まで高いのは納得できないな。
967774RR:2005/10/31(月) 09:53:26 ID:YKdjdSkJ
939じゃないけど、ゴム部品は特に酷いよね。
10年も経っていなくても燃料系チューブでさえ痛んでる。
国産じゃこのあたりの危険な部品はもっと耐久性が高い。
プラ部品も誉められたもんじゃないし、キャブだブレーキだマフラーだのはBMが
直接作ってるものじゃないし、それらにしたって京浜やニッシンやSANKEIなどの
国産パーツメーカーに比べてどれだけ良いんだか微妙。
そりゃ25年も前の国産車だと表に見える部分でもつまらないプレスやキャストで
コストダウンした部品が多かったりしたが、今でもその頃と同じような事を言ってる
のはどんなもんかと。
968774RR:2005/10/31(月) 11:34:03 ID:Ku6O2ObR
外車は壊れて直すの前提だから
969774RR:2005/10/31(月) 11:54:46 ID:bysJ6DSa
>>968
壊れて直して,高い部品と高い工数で儲ける,
つまりはマッチポンプの商売ってことデフォ?
970774RR:2005/10/31(月) 12:27:08 ID:PPReJTrN
>>968
同意 クルマもバイクもそうだね。各部を消耗品として
交換を前提としても、ちょっと割り切りすぎかと
国産の耐久性の高さを、あらためて感じるよ
プラ部品、燃料ホース、ブレーキホース、各種パッキン・・・等々
いっそFも日本で作ってくれないかなw

>>969
ボランティアじゃあるまいし、元々
数が少ないんだから、部品・工賃を
高く設定しなきゃやっていけな(ry
971774RR:2005/10/31(月) 13:19:26 ID:TJhduz6W
4年で交換指定されてる燃料系を10年使う方も問題。
972774RR:2005/10/31(月) 14:53:45 ID:YKdjdSkJ
肝心の良い部品を使ってるって根拠は何処の部品の事なんだろう。
973774RR:2005/10/31(月) 14:56:04 ID:bysJ6DSa
>>970
>ボランティアじゃあるまいし、元々
数が少ないんだから、部品・工賃を
高く設定しなきゃやっていけな(ry

それでやってければ,どんな製造業も販売業もも楽なんだけど。

部品、工数が高いからユーザーが買い控えて数も出ない...って
のが普通だから。

まぁ,ブランド名って付加価値に金払う馬鹿ユーザも多いので,
ンマーなんだろうけど。(F6ユーザはちょっと違うような気がするが)

>>971
国産も4年で交換指定されてて,即あぼーんてわけなら
納得できるけどな。国産より高い部品使ってるところを指摘
してるわけだが。
974774RR:2005/10/31(月) 14:57:58 ID:TJhduz6W
国産も4年で交換指定されてるよ?
975774RR:2005/10/31(月) 15:26:39 ID:YKdjdSkJ
やっぱりFのスレは変なBMマンセーもいなくて、自分のバイクも国産車もきちんと見て
理解している人が多いね。
976774RR:2005/10/31(月) 17:23:16 ID:Ku6O2ObR
外車も本国ではそれなりにパーツはもつらしい。
ただ日本では湿気を想定していなくてダメとか。
あと、渋滞が多いのもパーツを劣化させる要因とか。
977774RR:2005/10/31(月) 17:34:40 ID:TJhduz6W
湿気は言えるな。
4輪だけど、イタフラ車なんか、多少錆があっても出荷してくるんだけど、日本じゃ絶対にダメ。
平均湿度が欧州の倍、アメリカの3倍だからな。
あと最近サルファーフリー言い出したけど、こないだまで硫黄分が含まれてたガソリンもダメ。
酸性雨で木がかれまくってる欧州じゃありえない。
978774RR:2005/10/31(月) 17:45:01 ID:B6ZHKPue
製造技術や品質管理は日本がたぶん一番でしょ。
ただ製品企画や基本設計で大きく違うところがあるから魅力を感じる製品が多いのかもね。

979774RR:2005/10/31(月) 19:31:19 ID:cF61Uo1a
日本人が商品の質に対して特にうるさいって面もありそうな気がする
980774RR:2005/10/31(月) 19:33:30 ID:wDuFBXkD
部品の高い安いは日本製品の場合下請けがどれだけ泣くかという事もありますね

981774RR:2005/10/31(月) 20:07:48 ID:ARSz2UHl
>>971 げ、俺はKだけど、もう20年交換してない…
982774RR:2005/10/31(月) 20:43:11 ID:quuLndOg
>>981 おまい、トシいくつだよw それともオヤジのおさがりか?
983774RR:2005/10/31(月) 21:19:15 ID:xLofGY96
メーターの銀色の枠部分のプラスティックパーツ。これがダメ。
ライダーの視界に真っ先に入ってくるメーター部分に
こんな安いパーツを使っていてはガッカリする。
アフターパーツで交換できたらいいのにな。
984774RR:2005/10/31(月) 21:32:36 ID:yyPyA16l
>>983
アレがアルミのヘアラインかなにかの社外パーツあったら
確かに欲しいかも
985774RR:2005/10/31(月) 21:38:56 ID:SwhN7j4/
>>983 CS用のメータパネル。メッキものはいかが?
全国のディーラーに問い合わせれば、2つや3つは出てくるはず。
986774RR:2005/10/31(月) 22:17:12 ID:AsBM6JVN
ところで純正パーツを個人輸入出来るショップ知らないか?
987774RR:2005/10/31(月) 22:21:32 ID:AsBM6JVN
ちなみにサービスマニュアルCDはここが安い
日本語表記は無いが国内ディーラー価格の約1/4位
http://www.motobins.co.uk/
988774RR:2005/10/31(月) 22:23:31 ID:YuFzNBEN
>個人輸入出来るショップ

禅問答みたいだ
989NO.25:2005/10/31(月) 22:44:56 ID:Ups0GS7P
>>957
>>961
亀レスでごめんなさい。
情報サンクスです。

>>983
自分のCSは、納車後すぐに警告灯部のパネル
(透明なプラ部分、説明が下手でスンマセン)に
傷(曇り??)が付いてしまいましたよ。
990774RR:2005/11/01(火) 00:26:35 ID:9r2sybVR
>>972
月並みだが、M3譲りのシリンダヘッドとか、秀逸な作りのシートとか?
しかし、カフェオレやエンスト多発じゃ、百年の恋も冷めるわな

国産部品より更に長持ちしてくれとまでは言わないが
せめて同レベルの耐久性・品質になってほしいものだな

それでも俺は、惚れた弱みで、今でも乗り続けてる訳だが orz
991774RR:2005/11/01(火) 09:49:59 ID:BkEcflWO
Stradaだけどシートとサスの出来は良いな。
まぁサスはショーワなわけだがw。
メーター、ブレーキ、マフラー、ミラーなんかは、イタ車っぽい部品で出来はさておき好き。
992774RR:2005/11/01(火) 10:22:34 ID:j+ZdzDlc
質の中途パンパさに異国情緒を感じるのです。

ところでそろそろ次スレですな・・・
993774RR:2005/11/01(火) 17:52:07 ID:B/gtq5Sm
だれも1000を取りに行かないところが流石Fスレ w

確かにシートはいいよな〜。
質の中途半端さも変に媚びてなくて良いし。
あとエンストする気配の無いシングルってのが非常にヨロシ。
994774RR:2005/11/01(火) 18:10:18 ID:Ke6x0Nel
ROMを修正するまではエンストたまにしましたよ
995774RR:2005/11/01(火) 19:22:34 ID:1LUGfdKo
誰もやらんのか
しょうがねーなー
立ててきてやったぞ

【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【五台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130840145/
996774RR:2005/11/01(火) 19:24:44 ID:xrPqh52/
996SPS
997774RR:2005/11/01(火) 19:35:27 ID:KxtU2u1E
前まで良く落ちていたこのスレも、今では1000行くようになった。
それだけFユーザーが増えたんだなぁ。
998774RR:2005/11/01(火) 20:04:36 ID:1LUGfdKo
あと単純に以前の鯖が糞だったってのもあるね
998
999774RR:2005/11/01(火) 20:05:38 ID:1LUGfdKo
そして生涯初の999
1000774RR:2005/11/01(火) 20:06:44 ID:1LUGfdKo
しかしここまで使い込んだスレは久々にみたな
まるでFユザーを象徴しているかのようなスレだ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐