【Honda】XR100モタード 5台目【Motard】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ここはXR100モタード好きが集まるスレです。

【Honda】XR100モタード 4台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111137106/
【Honda】XR100モタード 3台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109062075/
[いよいよ]XR100 2台目[発売!]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108377279/
[ネタ]XR100[じゃなかった!?]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103190181/

製品情報
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr100-motard/
2774RR:2005/05/23(月) 22:24:49 ID:KKzdjFvQ
2
3774RR:2005/05/23(月) 22:29:23 ID:iEZG8yHA BE:133029195-##
全スレの>>943みたいなハッタリ野朗は禁止でな。
4774RR:2005/05/23(月) 22:33:27 ID:ZXC5dLHT
ついでに>>3みたいに過剰反応するのも禁止で
バイク同様まったりと行こうではないか
5774RR:2005/05/23(月) 22:39:27 ID:8+ZQT5Ar



このバイクを速く改造するにはどうしたらいいですか?




6774RR:2005/05/23(月) 22:40:17 ID:/jGThwVO
ラジ板ではタイヤに塩ビパイプはめこんでドリドリするのが流行ってるみたいだが…
7774RR:2005/05/23(月) 22:40:24 ID:8+ZQT5Ar
改造の予算は10万です
      ∩___∩          ∩___∩
      | ノ      ヽ         | ノ      ヽ
      /  ●   ● |        /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ       |    ( _●_)  ミ
     彡、   |∪|  、`       彡、   |∪|  、`
    (_/\ ヽノ 〕  ヽ      (_/\ ヽノ 〕  ヽ 
      /丶2  ̄ ̄|Σ ノ        /丶2  ̄ ̄|Σ ノ 
     / //7ゝ〇 ノ\         / //7ゝ〇 ノ\
/   (_///⌒γノ/___)   /   (_///⌒γノ/___) 
 /  ///  ///ノ       /  ///  ///ノ     
//  |/  ///       //  |/  /// 
/ / /  //        / / /  //
 // V ノ         / // V ノ   
8774RR:2005/05/23(月) 22:41:02 ID:/jGThwVO
>>5
150ccキット組め。
9774RR:2005/05/23(月) 22:41:43 ID:8+ZQT5Ar
嫁から特別許可が出たので改造の予算は20万になりました。
      ∩___∩          ∩___∩
      | ノ      ヽ         | ノ      ヽ
      /  ●   ● |        /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ       |    ( _●_)  ミ
     彡、   |∪|  、`       彡、   |∪|  、`
    (_/\ ヽノ 〕  ヽ      (_/\ ヽノ 〕  ヽ 
      /丶2  ̄ ̄|Σ ノ        /丶2  ̄ ̄|Σ ノ 
     / //7ゝ〇 ノ\         / //7ゝ〇 ノ\
/   (_///⌒γノ/___)   /   (_///⌒γノ/___) 
 /  ///  ///ノ       /  ///  ///ノ     
//  |/  ///       //  |/  /// 
/ / /  //        / / /  //
 // V ノ         / // V ノ   
10:2005/05/23(月) 22:43:04 ID:8+ZQT5Ar
>>8 タケガワでつか?
      ∩___∩          ∩___∩
      | ノ      ヽ         | ノ      ヽ
      /  ●   ● |        /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ       |    ( _●_)  ミ
     彡、   |∪|  、`       彡、   |∪|  、`
    (_/\ ヽノ 〕  ヽ      (_/\ ヽノ 〕  ヽ 
      /丶2  ̄ ̄|Σ ノ        /丶2  ̄ ̄|Σ ノ 
     / //7ゝ〇 ノ\         / //7ゝ〇 ノ\
/   (_///⌒γノ/___)   /   (_///⌒γノ/___) 
 /  ///  ///ノ       /  ///  ///ノ     
//  |/  ///       //  |/  /// 
/ / /  //        / / /  //
 // V ノ         / // V ノ   
11:2005/05/23(月) 22:43:35 ID:8+ZQT5Ar
      ∩___∩          ∩___∩
      | ノ      ヽ         | ノ      ヽ
      /  ●   ● |        /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ       |    ( _●_)  ミ
     彡、   |∪|  、`       彡、   |∪|  、`
    (_/\ ヽノ 〕  ヽ      (_/\ ヽノ 〕  ヽ 
      /丶2  ̄ ̄|Σ ノ        /丶2  ̄ ̄|Σ ノ 
     / //7ゝ〇 ノ\         / //7ゝ〇 ノ\
/   (_///⌒γノ/___)   /   (_///⌒γノ/___) 
 /  ///  ///ノ       /  ///  ///ノ     
//  |/  ///       //  |/  /// 
/ / /  //        / / /  //
 // V ノ         / // V ノ   
      ∩___∩          ∩___∩
      | ノ      ヽ         | ノ      ヽ
      /  ●   ● |        /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ       |    ( _●_)  ミ
     彡、   |∪|  、`       彡、   |∪|  、`
    (_/\ ヽノ 〕  ヽ      (_/\ ヽノ 〕  ヽ 
      /丶2  ̄ ̄|Σ ノ        /丶2  ̄ ̄|Σ ノ 
     / //7ゝ〇 ノ\         / //7ゝ〇 ノ\
/   (_///⌒γノ/___)   /   (_///⌒γノ/___) 
 /  ///  ///ノ       /  ///  ///ノ     
//  |/  ///       //  |/  /// 
/ / /  //        / / /  //
 // V ノ         / // V ノ   
12774RR:2005/05/24(火) 00:14:54 ID:eXDHTtvX
huu...
13774RR:2005/05/24(火) 00:17:30 ID:ZJLWzGbR
あんまり,バイク詳しくないからうまく言えないんだけど,
エイプとXRモタって比べると,フロントのキャスター角が違いますよね。
これって,特性としてはどう違ってくるんですか?

エイプスレでは,アンダーアンダーなんて騒いだことなかったからさ。気になって。
14:2005/05/24(火) 01:16:49 ID:ZDM6vUw4
28度30分で同じじゃない?
アンダーうんぬんはレースしようとしなきゃ問題ないと私は思います
15774RR:2005/05/24(火) 01:23:01 ID:ZJLWzGbR
>>14
あらっ(汗)
同じでしたか。すいませんでした。
友達のエイプと横に並べて見た感じ,なんか角度違くね?そんな感じだったもんで
書いてみました。

ちなみにXRでサーキット走行してみましたが,アンダーなんて・・・感じしなかったです。
当然,自分が素人って言う事を大前提にしてもね。
ただ,エイプも持っていってて乗り比べましたが,フィーリングは全く別物でした。
そりゃぁ,乗るポジションも違うしな・・・(汗)
16774RR:2005/05/24(火) 01:47:41 ID:H5LWNu9V
梶は、免許取ってから来いよ!
17774RR:2005/05/24(火) 03:37:45 ID:A0eRz4Ii
>>5
モンゴリのように、ミリオン円かける。
18774RR:2005/05/24(火) 10:09:03 ID:+7dUqwj9
>>17
たぶん、そこがHONDAの開発者と消費者の
考え方の違いだったんだと思う。
モンゴリは小さいしかわいいしノーマルで遅くても味がある。
また、速さを求めようならエンジン弄って楽しむ事もできる。
本体の値段が安いしね。
だけど、XRモタの場合、あの排気量であの外装であの値段。
やっぱりある程度の速さはいくらノーマルでも
消費者は期待してたんじゃないかな〜。
それに、財布に優しい原2だし。
ま、スペック見た時点で速さは期待できないとわかってても・・・。
以上、友達のXRモタ乗らせてもらった感想でした。
すんまそん。
19774RR:2005/05/24(火) 11:21:51 ID:7q0jv6Qq
XR買ったが、正直エイプにすれば良かったと後悔してる。
20Q:2005/05/24(火) 13:15:38 ID:0lvD/CQU
ドライブスプロケット16丁に変えたら街乗りのストレスが解消されますた。
他はノーマルなんで最高速はちょっと落ちましたが普通のミッション車の感覚になったよ。
21774RR:2005/05/25(水) 17:34:55 ID:50ZMTnZl
XRとアペ、ノーマルどうしなら
50km/h以下はアペより速
50km/h以上はアペより遅
て感じがする(だいたいですよ
22774RR:2005/05/25(水) 17:55:57 ID:dEDANITX
んなこたーない
23774RR:2005/05/25(水) 19:05:48 ID:CDUK5+0h
>>21
エイプより低中速寄りのセッティングらしいから
それであってるかもね。
ただ50km/hといえばこのバイクだと
既に高速域なんだがなw
24774RR:2005/05/25(水) 19:58:35 ID:lJV5rn30
>23
いくらなんでも50kmで高速域はないでしょw
ウチのはキャブ・マフラーノーマルで90以上出るよ。
50kmなんてまだまだ〜て感じです。
ドノーマルでも80は出るんだしね。
25774RR:2005/05/25(水) 20:10:35 ID:dO/bqflg BE:41387827-##
パワフィル、キャブ調整、マフラーで100は出ます。
26774RR:2005/05/25(水) 20:13:58 ID:XUJ/5mQs
正直100もいらん。
85位までどうでるかが問題。
27774RR:2005/05/25(水) 20:40:58 ID:50ZMTnZl
最初XR乗ったとき、低中速域はエイプよりかなり良いと感じました。
最高速は似たようなもんと思うけど、
アペは80キロ以上になると伸びないなーって感じで、
XRは70キロぐらいですでに伸びないなーと思います
28774RR:2005/05/25(水) 20:50:46 ID:zoFhO4J0
>>25
計ったんか?! 下り坂とか言うなよ。
29:2005/05/25(水) 21:08:15 ID:uTvD9ZoI
ぼくのはパワフィル、キャブ調整、マフラーで100ccです。
30774RR:2005/05/25(水) 21:14:42 ID:50ZMTnZl
>>29
1ccボアうっぷしてるんすか!どこのキットすか!
31774RR:2005/05/25(水) 22:35:01 ID:mfoK67yF
うちのは豚鼻&飲酒外しとMJ80だけで風の影響がなきゃ
平地で100`でるよ。もちろんスパっと加速するのは85`くらいまでで
それ以上は加速鈍るけどね。でも85`くらいまでは気持ち良く加速するし
これでマフラー換えたらどれだけフィーリングアップするんだろ?
と思うとかなりワクA
32774RR:2005/05/25(水) 23:27:19 ID:q1AbV2Ql
うちのは飲酒外しだけで他は何もやってなくてMJもノーマルだけど無風・前傾姿勢・平地で94km/hでたよ。
ちなみに体重は55kgくらい。85位になったら、かなりゆっくり加速。
スペック見た感じじゃ低回転でトルク出るような感じだから実用域じゃアペよりXRの方が
速いんじゃない?
33774RR:2005/05/26(木) 00:03:49 ID:P9vnFHRq
ブレーキパパッド変えようと思ってるんですが
95〜NSR50と共通の物で使えますか?
知ってる方いましたらお願いします。します。
34774RR:2005/05/26(木) 02:05:59 ID:GeTAc9K/
きくまでも・・・
35774RR:2005/05/26(木) 05:01:31 ID:9BiOzo4v BE:17737823-##
>>33
家を教えてください。
あなたの脳天をぶち割って、両目に装着してさしあげます。
36774RR:2005/05/26(木) 06:09:20 ID:UFM7BVG3
XRモタ買った・・・。
おせ〜・・・。
37774RR:2005/05/26(木) 07:09:44 ID:sfq2Awtm
100より250のほうがおそくないかな?
38774RR:2005/05/26(木) 09:21:18 ID:5W8XhYzb
124cc+BRD+スプロケ17丁で最高速は148キロになりました。
39774RR:2005/05/26(木) 09:30:28 ID:s1u9gofz
最高速なんかどうでもいい。70までいかに早く加速するかだ。
40774RR:2005/05/26(木) 16:09:10 ID:FiusVAjn
ヤングマシンに載ってた124ccで18psとかの車両って
改造費どのくらいかかってるんだろ?
41774RR:2005/05/26(木) 17:20:36 ID:s1fzvGAa
XRモタはクオリティが低すぎると痛感!まあ値段が25万円以下なら
納得だが。トップブリッジはフォークを握って固定する訳じゃないし。
シフトペダルは可倒式ではない。ウインカーはプッシュキャンセルじゃ
ない。クラッチワイヤーは手元で遊びを調整できない。ホイルの塗装は
そこらの小僧が盗難車に塗る、つや消し黒スプレーと同レベル・・・
リヤサスは仕事していない。長所はトルクがありトコトコ林道を走れる
こと、楽しい!楽しんだ後に洗車時にクオリティの低さを痛感! まあ
俺はホンダ車を(車も)10数台乗った(買った)から、XRモタを
現物見ないで買ったから(後悔)言う権利はあると思う。ホンダさん、
しっかりしてくれ!おれは今後ホンダ製品は買わん!・・・って言お
うと考えたがクオリティの低さはXRモタくらいかな?そうそう、
そんな理由で程度の良いCRM80購入考えています。125cc
になると必ず車重100kg超ですから。80kg前後が林道では
楽しいテクニック無し男です。長文、失礼〜
42774RR:2005/05/26(木) 17:32:49 ID:JDFjyFJH
スレとは関係ないがバイク選び等でCB400SFのインプレ読んでると
「塗装が弱い」とか書いてあるんだが、最近のホンダはやはり変わってきてるんじゃねーのと。
43774RR:2005/05/26(木) 18:02:33 ID:UFM7BVG3
XRモタ売って、KSRU買うかな〜。。。
下取りどのくらいになるんだろ。。。
44774RR:2005/05/26(木) 18:14:33 ID:s1fzvGAa
買い取り専門店で、走行300km黒色なら18万円と言われました。相場は
どうなんでしょうね。作りが粗末すぎて嫌になりました、手放すつもりです。
45774RR:2005/05/26(木) 18:25:09 ID:UFM7BVG3
HONDAさんは昔はいいバイク作ってたのにな〜・・・。
何でこんなの作るようになっちゃったんだろ・・・。
46774RR:2005/05/26(木) 18:40:03 ID:ruP1PJtk
KSRUの方が全然良いよ!












たぶん
47774RR:2005/05/26(木) 20:35:41 ID:L+jDKKfo
まぁKSR2は良くも悪くもカワサキだから
48774RR:2005/05/26(木) 21:04:50 ID:ans33wrw
>>43
両方持ってるけど、楽しいのはXRかなぁ
KSRの方が確かに速いけどな
49774RR:2005/05/26(木) 22:26:26 ID:1jRTjWa7
>>35
寝かすとアンダー出るでしょ。
50774RR:2005/05/26(木) 22:52:42 ID:68TSjCQT
>>49
それ以前に目が見えないと思われ
51774RR:2005/05/27(金) 08:39:38 ID:6YnCwTKv
ビックキャブぽん漬けしてみたんだけど、
エイプにぽん漬けしたときほど大幅にはパワーでないな、、、
やっぱマフラーがネックなのかね。
エイプのマフラーは容量でかいためか案外イケるんだが
XRはマフラーも変えないとだめかねー。

あと、キャブのそばにエキパイがあるから冷えないとセッティングやりにくい、、、
52774RR:2005/05/29(日) 00:01:43 ID:D26KctdS
フロントスプロケを16Tにした以外はノーマルで乗ってます。
やっと慣らしも終わってそろそろインシュを外そうかと考えてますが、
やはりメインジェットは75にした方がいいでつか?

53774RR:2005/05/29(日) 02:25:29 ID:gxTcB+bg
そんなことすると「アンダー」が出るぞぉ(怖)
54774RR:2005/05/29(日) 02:28:53 ID:C1GCuSU9
95ぐらいだな。
55774RR:2005/05/29(日) 10:44:35 ID:fzeH8zmg
>>52
俺は75番入れたけど薄く感じたから78番にしたよ。
けど個体差とかいろいろあるから、とりあえず外してから考えれば?
5652:2005/05/29(日) 13:04:28 ID:D26KctdS
とりあえずインシュ外してみます。

濃いとか薄いとかはプラグの焼け具合見ればいいんですよね?。
インシュ外したりメインジェット交換したりしてどれくらいの
距離を走ってから焼け具合見ればいいでしょうか?。

教えて君でゴメンm(..)m
57774RR:2005/05/29(日) 16:55:48 ID:dphySS4p
>>55
濃いとおもうけどなあー
mjは変更なしか、上げてもせいぜい75だと思う。
インシュ外したあとの組み付けがあまくて2次エアすってるかもよ。
5855:2005/05/29(日) 18:37:40 ID:fzeH8zmg
だから個体差って書いたんだが・・・
59774RR:2005/05/29(日) 20:37:57 ID:gxTcB+bg
インシュレーター外しても空燃比が変わるわけじゃない。
濃くする必要あるの?
60774RR:2005/05/29(日) 22:03:39 ID:PBKFF8Mu
>>56 
自分が納得するまで走って見てからでいいでないの?
61774RR:2005/05/29(日) 22:08:43 ID:h8d+ie92
>>56
プラグは大体の目安程度です。
極端に白かったりすすけてたらセッティングが外れてるって事だけど
長めの直線を全開で走ってエンジンカットした後に見るのが基本だし
経験がないとどんな色目かもわかんないしね〜。
結局は自分の感覚でノーマルの時より良いフィーリングかどうかです。
ノーマルの状態の発進加速、中間加速、最高速等をしっかり体で覚えておいて
それ以上の加速やフィーリングにセッティングしてもってくんですよ。
で、こんなもんかな?と思った時に最高速チャレンジしてプラグの焼け具合を
確認して俗に言うキツネ色だとOKって事です。
ちなみに気温や気候や標高にも左右されるので自分が1番走りたいシチュエーションに
合わせてセッティングしてください。
62774RR:2005/05/29(日) 22:14:02 ID:h8d+ie92
>>59
空気の流量が増えて標準のMJじゃ役不足になるんですよ。
濃くするのではなくて空気の量が増えるので燃料も増やしてあげて
適正な空燃比にしてあげるのです。
63774RR:2005/05/29(日) 22:25:05 ID:h8d+ie92
>>56
あとセッティングする時は濃い方から試してください。
濃いとフケない&燃費悪いですが薄いとフケない&最悪焼きつきが待ってます。
基本的に頑丈なエンジンなんでそんなにナーバスになる事は無いと思いますが
セッティングを出すのは3か4速の加速で試してみて良い感じだったら
5速全開で最高速を試すって順序が良いと思います。
それでも不安でしたら「キャブ セッティング」ってググれば色んなHPで
紹介されてますから予習してみてください。
6456:2005/05/29(日) 22:45:28 ID:D26KctdS
>>60,61
ありがとうございます。

とりあえず、今日の昼間にインシュ外してちょっと走ってみました。
確かに今までより軽く回転が上がる感じがして(気のせいか?(^_^;)走っててより楽しくはなりました。

このまましばらく様子みて、ちょっとずつ調整していきますね。
6556:2005/05/29(日) 22:50:50 ID:D26KctdS
>>63
今日立ち読みした本にも濃すぎより薄すぎの方がよくないと
ありました。

ってことはとりあえずメインジェットを1つ大きいのに換えて
様子みた方がよさそうですね。
66774RR:2005/05/29(日) 22:51:15 ID:dphySS4p
>空気の流量が増えて標準のMJじゃ役不足になるんですよ。

がいしゅつですが、
XR/APEのインシュレーターは混合気の流量を制限してるものではないです。
エアクリ&キャブがノーマルの場合には、あの穴は十分な大きさなんです。
はずしても、流量自体はほとんど変化ありません。
67774RR:2005/05/30(月) 00:15:07 ID:T7WqGKjq
飲酒外してMJ上げてるヤツのは、吹けが悪そうな気が・・・
68774RR:2005/05/30(月) 00:36:32 ID:GP926sqC
バイクいじるのもええけど
乗ってなんぼですよ
69774RR:2005/05/30(月) 00:38:18 ID:5McNtSwN
>>66
ではなんでインシュを外すと最高速が伸びたりトルクが増えたり
MJを上げた方がセッティングが合うような事になるのですか?
エイプすれではスピード出るようになったのに燃費が伸びたってカキコもあるんで
勝手に抵抗になってると思ってました。
素直に不思議に思うのでインシュ付きでも十分って説明をお願いします。
70774RR:2005/05/30(月) 00:43:10 ID:zBV6Dpgl
>>66
俺の場合は75番に変えて3,4速での上り坂の加速や
最高速が上がったよ。
そのデータはどこで調べたものなの?
71774RR:2005/05/30(月) 00:48:57 ID:5McNtSwN
>>56
このバイクはちょっとした事で違いが出る楽しいばいくですから
セッティングも楽しみの1つだと思って頑張ってください!
63でも言いましたが3速だとエンジンにそれほど負担がかからないので
3速で20`〜55`の加速をスロットルの開度を色々変えて試してみて
ノーマル状態より気持ち良くなるようにもっててください!
ちなみにタダでもうちょうっと早くするにはエアクリの空気の取り入れ
ダクトをレーサーXR100のにするか取り外すだけにするかで出来ます。
もちろんMJの交換は必須でノーマルのままだとかえって遅くなっちゃいます。
72774RR:2005/05/30(月) 01:20:33 ID:UiD2BQs+
>>69
>>70
データは無いです。経験ですw
流量が「ほとんど」変化ないというのは、
吸気量に関してはインシュより前のエアクリボックスのインテークで
ガッチリ制限されているからです。

ちなみに、外すメリットがないって意味じゃ無いですよ。
流れはスムーズになるので、流量の変化に対しての反応、スロットルへの反応が良くなると思います。
つまりパワーというより、レスポンスですかね。
ぱっと走り出したときパワーが上がったと錯覚するかもしれません。
というか、性能向上であることには変わりないので、無いほうがいいと思いますよ。はい。
ただし、MJ75でも夏は濃いの症状でるかも(かもですよ
経験なので、信じなくてもいいよん
7359:2005/05/30(月) 04:21:41 ID:bfCm9Bnd
>>62
> >>59
> 空気の流量が増えて標準のMJじゃ役不足になるんですよ。
エアクリーナーはノーマルですよね。であれば、空気の流量が増える理由が分かりません。

> 濃くするのではなくて空気の量が増えるので燃料も増やしてあげて
> 適正な空燃比にしてあげるのです。
インシュレーターはキャブとエンジン本体の間に挟まっています。したがって、それを外すこ
とでキャブに入ってくる空気の量が変わることはなく、MJを大きくしてしまうことは、「濃く」し
てしまうことになります。ただしインシュレーターを外すことにより、既に適正に調整された混
合気が、よりスムーズにエンジン内に入ることによるパワーアップは当然ありえるものです。
 なおこの書込みは、排ガス規制等の影響による昨今の「薄めのセッティング」傾向を変化
させる手段と混同させるものではないことを前提としています。

74774RR:2005/05/30(月) 07:04:25 ID:7G/uhzyK
>>73
正解!インシュレーターの位置から混合気の比率は、
インシュレーターを付けても外しても気本的には変わらない。
75774RR:2005/05/30(月) 08:22:51 ID:ModWiaZ+
つーことで、インシュ外し後のMJ変更はなしでFA?
76774RR:2005/05/30(月) 08:37:33 ID:umpHoebD
>>75
ツルシで走ってプラグ見て解るとおり、燃料が薄めになってます。
空気の比率を多くして、燃料を完全燃焼させようって考えですね。
プラグ白いです。MJは取り替えたほうがエンジンの健康にはいいと思うんだけど?
飲酒外し前のMJ変更も正解だと思う。CDI等も変えるべきとバイク屋の主人。

77774RR:2005/05/30(月) 08:52:31 ID:T7WqGKjq
MJ交換はエンジンと心の保険と言う事で。
7872:2005/05/30(月) 09:24:11 ID:UiD2BQs+
>>76
ノーマルのメインジェットは薄めじゃないです。どんぴしゃですよ。
少々弄ったくらいで、CDIもかえる必要ないです。
バイク屋はパーツ買うようにすすめるもんですよw

ちなみプラグの焼けは参考にしかなりませんよ。
このぐらいの排気量のバイクでは
走った感じどうみてもバッチリでも、キツネにならないことが多いですよ。
ほとんどの人は逆に惑わされてるケースが多いw
79774RR:2005/05/30(月) 10:17:57 ID:ModWiaZ+
>>78
確かに、プラグの焼け具合いはあまり参考にならないと言われた事がある。
80774RR:2005/05/30(月) 10:23:18 ID:QYBqDXAA
インシュ外すと,瞬間の流量は増える訳だが,流速は落ちる。
よって,単位時間で考えると,インシュの有り無しはほとんど変わらない。
流速の速さの違いで,アクセルを開けたときのツキが変わってくるだけです。
81774RR:2005/05/30(月) 11:38:11 ID:llGgnSRL BE:159635669-##
>>78
普通に走るにはの話だろ?
高回転維持して走るんだったら薄い。
これはどんなバイクでも常識。
2st程シビアじゃないが、町乗りでもギンギンに回すんだったら
ジェット変えないとダメだよ。
リミッターカットして坂道とかで80キロ出したりする場合も同じく
ジェットを変えないとダメ。
82774RR:2005/05/30(月) 11:38:18 ID:5McNtSwN
>>73
>エアクリーナーはノーマルですよね。であれば、空気の流量が増える理由が分かりません。
エアクリの能力に余裕があればインシュで吸気制限してるのを外せば流量は増えるのでは?
それとインシュの形状上、上半分の空気と燃料が混ざる前の壁面沿いの流速の早い
空気の流れを抑制しないのかな?と思います。狭いから流速が上がると言うのは
あくまでスムーズに絞った時の話であって無理に絞った、もしくは形状が悪くて
絞られてると逆に流速が落ちて抵抗になってしまいます。
8372:2005/05/30(月) 11:38:18 ID:UiD2BQs+
まあ強いていえば、
若干のレスポンスの向上や高回転域(混合気流量が最大時)での伸びなどが感じられるかもしれないけど、
パワーアップという観点では無いかびびたな差と思います。
マフラーやエアクリなど同時に弄らないと、あまり意味ないです。
逆に、ほんの心持ちだけ吸入量が増えて、冬はちょい濃いめ75夏はノーマルと同じ72みたいな
季節ごとの調整が必要になってくる可能性はありますね・・・。

あとインシュ外しただけで80前後のジェットつけてる人は、
恐らく2次エアすってるか、パワーダウンして自己満足してるかのどっちかと思いますw
84774RR:2005/05/30(月) 11:40:20 ID:llGgnSRL BE:53211863-##
>>81
80キロ

80キロ以上
8572:2005/05/30(月) 11:53:09 ID:UiD2BQs+
>>81
>高回転維持して走るんだったら薄い。
それはあるかもね。まあそこは用途に合わせて。
でもレースでもするレベルの話しだと思う。
飲酒外しのみでレースに使うケースは少ないと思うけど。
あとXR/APEはリミッターないです。
8672:2005/05/30(月) 11:55:41 ID:UiD2BQs+
>>82
ノーマルではエアクリの能力に余裕がないんです。というかエアクリが主な吸入量制限です。
だからあまり意味ないと書いたんです。
8772:2005/05/30(月) 11:57:16 ID:UiD2BQs+
あごめん73へのレスだったねスマソ
88774RR:2005/05/30(月) 12:50:59 ID:ModWiaZ+
だれか初心者にも分かり易いようにまとめてくれorz
89774RR:2005/05/30(月) 14:23:00 ID:24tbLegt
ノーマルのエアクリにでっかい吸気ポート付けるのと、
パワフィル付けるのはどっちが吸気効率いいの?
90774RR:2005/05/30(月) 14:24:56 ID:p7OoY7Lh
ノーマルのまんこに、漏れのちんぽ入れると気持ちいいの?
91774RR:2005/05/30(月) 14:35:40 ID:cgRw8kvi
>>88
  エアクリーナー     キャブレター
ノーマル
  ┏━━━┓      ┏━━━┓
  ┃     ┃      ┃     ┃
━┛     ┗━━━━┛     ┗━
 
━┓     ┏━━━━┓     ┏━
  ┃     ┃      ┃     ┃
  ┗━━━┛      ┗━━━┛

キャブレターインシュレーターはずし
  ┏━━━┓      ┏━━━┓
  ┃     ┃      ┃     ┗━
━┛     ┗━━━━┛    
 
━┓     ┏━━━━┓    
  ┃     ┃      ┃     ┏━
  ┗━━━┛      ┗━━━┛

キャブレターインシュレーターはずし
+エアクリ改造
  ┏━━━┓      ┏━━━┓
━┛     ┗━━━━┛     ┗━
 
 
 
━┓     ┏━━━━┓     ┏━
  ┗━━━┛      ┗━━━┛
92774RR:2005/05/30(月) 17:02:32 ID:zTA/pemc
ちょっと間違えてる希ガス
93774RR:2005/05/30(月) 17:28:06 ID:UiD2BQs+
>>89
ファンネル>でかいパワフィル>ノーマルエアクリ(ダクト無しまたはCRF/XRダクト)>小さいパワフィル
だと思う
でかいパワフィルとダクト外しの差は、あんがい小さいです。
94774RR:2005/05/30(月) 18:27:11 ID:p9r696Gl
  エアクリーナー     キャブレター
ノーマル
  ┏━━━┓      ┏━━━┓
  ┃     ┃      ┃     ┃
 .┃     ┗━┓┏━┛     ┗━
━┛.        ┗┛
━┓     ┏━━━━┓     ┏━
  ┃     ┃      ┃     ┃
  ┗━━━┛      ┗━━━┛

キャブレターインシュレーターはずし
  ┏━━━┓      ┏━━━┓
  ┃     ┃      ┃     ┗━
 .┃     ┗━━━━┛    
━┛
━┓     ┏━━━━┓    
  ┃     ┃      ┃     ┏━
  ┗━━━┛      ┗━━━┛

キャブレターインシュレーターはずし
+エアクリ改造
  ┏━━━┓      ┏━━━┓
  ┃     ┃      ┃     ┃
━┛     ┗━━━━┛     ┗━
 
━┓     ┏━━━━┓     ┏━
  ┃     ┃      ┃     ┃
  ┗━━━┛      ┗━━━┛
95774RR:2005/05/30(月) 18:30:00 ID:p9r696Gl
  エアクリーナー     キャブレター
ノーマル
  ┏━━━┓      ┏━━━┓
  ┃     ┃      ┃     ┃
 .┃     ┗━┓┏━┛     ┗━
━┛.        ┗┛
━┓     ┏━━━━┓     ┏━
  ┃     ┃      ┃     ┃
  ┗━━━┛      ┗━━━┛

キャブレターインシュレーターはずし
  ┏━━━┓      ┏━━━┓
  ┃     ┃      ┃     ┃
 .┃     ┗━━━━┛     ┗━
━┛
━┓     ┏━━━━┓     ┏━
  ┃     ┃      ┃     ┃
  ┗━━━┛      ┗━━━┛

キャブレターインシュレーターはずし
+エアクリ改造
  ┏━━━┓      ┏━━━┓
  ┃     ┃      ┃     ┃
━┛     ┗━━━━┛     ┗━
 
━┓     ┏━━━━┓     ┏━
  ┃     ┃      ┃     ┃
  ┗━━━┛      ┗━━━┛
96774RR:2005/05/30(月) 18:57:45 ID:QYBqDXAA
>>94
違うだろ。
97774RR:2005/05/30(月) 19:25:38 ID:p7OoY7Lh
      テトリスか何か?  


 エアクリーナー     キャブレター
ノーマル
  ┏━━━┓      ┏━━━┓
  ┃     ┃      ┃     ┃
━┛     ┗━━━━┛     ┗━
 
━┓     ┏━━━━┓     ┏━
  ┃     ┃      ┃     ┃
  ┗━━━┛      ┗━━━┛

キャブレターインシュレーターはずし
  ┏━━━┓      ┏━━━┓
  ┃     ┃      ┃     ┗━
━┛     ┗━━━━┛    
 
━┓     ┏━━━━┓    
  ┃     ┃      ┃     ┏━
  ┗━━━┛      ┗━━━┛

キャブレターインシュレーターはずし
+エアクリ改造
  ┏━━━┓      ┏━━━┓
━┛     ┗━━━━┛     ┗━
 
 
 
━┓     ┏━━━━┓     ┏━
  ┗━━━┛      ┗━━━┛
98774RR:2005/05/30(月) 19:43:16 ID:Nzzbu/XK
本当にお前ら頭悪いな。
あぺ100の過去刷れ見たら同じ話題ばっかじゃん。
99774RR:2005/05/30(月) 20:43:54 ID:T7WqGKjq
さて正解はどれでしょう?
100774RR:2005/05/30(月) 21:21:20 ID:CGCIzG03
XR100モタは乗ってて楽しいッスか皆さん?見ててほしくなってきやした♪
10156:2005/05/30(月) 21:51:57 ID:LUleylvl
なんか話がすごいことになってますね、どうもすいませんm(..)m

今日早速75のメインジェット買って交換して走ってみましたが、
すっごく気持ち良く回って加速するようになり( ゚Д゚)ウマーでした。

普通に走っただけなのでプラグの焼け具合は当てにはならないのかも
しれませんが、こんがりキツネ色でこれも( ゚Д゚)ウマーでした。

難しい話はよくわからないけど、私は変えてよかったと思いましたよ〜。

102774RR:2005/05/30(月) 22:13:31 ID:5McNtSwN
>>56
良かったすね!
なんだか議論は難しい方に向かってるけど要は乗って楽しいかどうかっすよ!
MJ交換が出来るくらいならば他の整備も色々出来るレベルでしょうから
いじくり倒して楽しんでください!
僕も負けずに走りにイジリに頑張ります!
103774RR:2005/05/31(火) 00:21:38 ID:yOl8fCrd
>>98
ララァ、私を導いてくれ。
104774RR:2005/05/31(火) 02:37:01 ID:OSCSwJSs
>>103
赤い彗星も地に堕ちたものだな。
105774RR:2005/05/31(火) 03:16:05 ID:yfylsD2K
>>89
お返事どうもっす。現在ちっこいパワフィル入れてます。
雨が降るたびに不調に陥るので、エアクリボックスに
戻そうかと思う今日この頃です。
106774RR:2005/05/31(火) 08:56:02 ID:rlCAq86u
あー雨の時期になってきたな。。。
107774RR:2005/05/31(火) 10:03:35 ID:It23NmLs
  エアクリーナー     キャブレター
ノーマル
  ┏━━━┓      ┏━━━┓
  ┃     ┃      ┃     ┃
 .┃     ┗━┓┏━┛     ┗━
━┛.        ┗┛
━┓     ┏━━━━┓     ┏━
  ┃     ┃      ┃     ┃
  ┗━━━┛      ┗━━━┛

キャブレターインシュレーターはずし
  ┏━━━┓      ┏━━━┓
  ┃     ┃      ┃     ┗━
 .┃     ┗━━━━┛    
━┛
━┓     ┏━━━━┓    
  ┃     ┃      ┃     ┏━
  ┗━━━┛      ┗━━━┛

キャブレターインシュレーターはずし
+エアクリ改造
  ┏━━━┓      ┏━━━┓
  ┃     ┃      ┃     ┃
━┛     ┗━━━━┛     ┗━
 
━┓     ┏━━━━┓     ┏━
  ┃     ┃      ┃     ┃
  ┗━━━┛      ┗━━━┛

108774RR:2005/05/31(火) 11:23:40 ID:rlCAq86u
だからインシュはキャブとエンジンの間なんだけど、、、
109774RR:2005/05/31(火) 12:07:26 ID:Hr+ff87K
インシュ外してもセッティングは必要ないって事か。
110774RR:2005/05/31(火) 22:56:52 ID:VGoycoXG
質問なんですが、XR100モタのシュラウドって何か意味があってついてるんですかね??はずしてみたらシートとタンクの間に隙間があるんですけど・・タンクって他のXRシリーズのものを100モタに付け替えることって無理なんですかね?タンクの容量を多くしたいんですけど。
111774RR:2005/06/01(水) 01:34:50 ID:dAhwzXu2
ルックスの問題だけじゃないかな?
機能的に役立ってるとは思えない。。。
スズキ・RFの左右フィンみたいなもんでしょう

タンクはどうだろう、わからんね
付きそうだけど
112774RR:2005/06/01(水) 01:41:32 ID:KMVHvu/o
エイプよりニーグリップしやすい。


このくらいか・・・
113774RR:2005/06/01(水) 06:07:43 ID:aPoICKCj
ありがとうございます。
114774RR:2005/06/01(水) 08:52:33 ID:4jWQZdPn
>>110
上位機種ではエンジンの冷却効果向上とか謳っているが、100ではそうは言って無い。
モタードイメージのためらしい。つまりは飾りだ。
これは「空冷4ストにそんなモン要るのか?」って専用スレが立つくらいの話題だ。w
115774RR:2005/06/01(水) 13:25:56 ID:S/lm8ii5
>>114
おまいはホンダを見くびり過ぎだ、DESIGNの項を嫁
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr100-motard/equip/index.html

レーサーに付いた時はそんな言い訳しなかったんだけどな
ttp://www.honda.co.jp/news/2000/2001031.html

デザインと経緯の好き嫌いで語ればいいと思うよ
116114:2005/06/01(水) 17:11:03 ID:4jWQZdPn
>>115
おっと、失礼、プレスリリースは読んでたが、ここまでは読んでなかった。
50や100でもそう謳ってたんだな。

まあ、あれだ。110よ、外しても大して害は無いので安心せい。使えるビックタンクは知らんけど。
117774RR:2005/06/01(水) 18:05:48 ID:MDyd00P7
シェラウドが付いていると、膝の裏っ側が
  若干
汚れにくくなっている。

なんて素敵な効果なんだろう。(´・ω・`)
118774RR:2005/06/01(水) 23:01:35 ID:aPoICKCj
シュラウド外した100モタ見せたら、見た目がゴキブリみたいと言われた
119774RR:2005/06/01(水) 23:15:51 ID:3mgnFgRk
ZZRD3下取り追い銭無し。負け組みでつか?
CRFのエア栗付きますか?
DT125Xすりゃよかった。。。


120774RR:2005/06/01(水) 23:27:32 ID:aPoICKCj
負け組みではない
121774RR:2005/06/01(水) 23:28:43 ID:EgAwNCS0
勝ち負けなんか気にしてたら乗れないバイクだぞ
122774RR:2005/06/01(水) 23:36:40 ID:aPoICKCj
割り切るということですか
123774RR:2005/06/01(水) 23:37:20 ID:EgAwNCS0
うん(・ω・;
124774RR:2005/06/01(水) 23:41:14 ID:aPoICKCj
100モタのいいトコってどこですか
125774RR:2005/06/02(木) 00:10:45 ID:VemLfdwn
>>119
DT125Xだと追い銭いるよ。

ということで勝ち。何に勝ったかはわからんが。
126774RR:2005/06/02(木) 00:18:54 ID:pOKCKgxP
>>124
ミニバイクサイズでモタードルック
ちょいと長い足・ディスクブレーキ
いじる楽しみ満載
127774RR:2005/06/02(木) 00:26:44 ID:WkI00h+m
CRF、XR100のあしまわりつけたらどうだろうか
128774RR:2005/06/02(木) 01:10:37 ID:QI0EAn4M
オフ車にロードの足回りがついてるからモタード的なのであって
CRFやXRの足回りつけたらただの馬力のないCRF、XRだよ。
129774RR:2005/06/02(木) 03:02:55 ID:qbwMzHlO BE:94598584-##
これが2ストだったら最高だったのに・・・
130774RR:2005/06/02(木) 03:22:19 ID:05YJBWDx
ヤケでセパハンくんだろか。
131774RR:2005/06/02(木) 04:26:51 ID:cgbQTE8Z
>>129
 DE耐に出られないじゃんか!
132774RR:2005/06/02(木) 07:06:49 ID:WkI00h+m
ABCスペシャリストマフラーつける予定。
133774RR:2005/06/02(木) 11:53:43 ID:MkRJwCOg
購入しようかどうか悩んでるのだが、どうも足回りがKSRに見劣りする
5速リターンがどうにも捨てがたく
あんまり足回り系のアフターパーツ出てないですけど、これから出るの?
134774RR:2005/06/02(木) 12:29:38 ID:FvbSKgSr
ksrは見た目だけ。モタのほうが上。
135774RR:2005/06/02(木) 14:28:50 ID:6zmynHKO
KSRっても1/2の方だとKSR>>>>>モタだな。
136774RR:2005/06/02(木) 14:52:15 ID:0IAMOOKg
1だろうが2だろうが110だろうが
KSRの足回りならノーマルモンキーの方がまだ上。
ディスクはともかく、あのフロントフォークがどれほどの糞か。
一回サーキット走っただけでノーマルモンキーとサスだけ仕様になる。
137774RR:2005/06/02(木) 15:10:38 ID:wcZirPtV
>>133
倒立>正立と思ってるのかもしれんが、
XRモタのサスはいいよ。APEがすでにイイしね。
まあレースに使うには柔らかいとかいうのはあるだろうけどね。
138774RR:2005/06/02(木) 18:20:16 ID:61WozWRh
 XR50/100モタードが、いよいよ発売となった。そのスタイルは思わず、「お!」と
声の出るかっこよさだ。このスタイルを造るキーが、じつは足まわりにあった。開発
当初、エイプに輸出仕様のCRF100Fの外装を載せたところ、決定的にXRらしさに
欠けていたという。そこで、スイングアームの延長と、フロントフォークをストロークの
長い仕様にすることで、XRの末弟は、輝きを手に入れたのだ。

 前後ホイールはNSR50系のキャスト製のものをチョイス。ディスクブレーキもそのまま
キャリーオーバーされている。しかも、前後のブレーキは、「長く走っても疲れない
ブレーキを目指して煮詰めました」という専用チューンとなる。

 まず50で走り出す。さすがにロー、セカンドでは、速度が乗る前にエンジンが吹け
切る印象だが、3速、4速と、エンジンの伸びの良さが楽しめる。100とほぼ同じ車体を
使うだけに、コーナリングでは50は余裕しゃくしゃく。コーナリングは鋭く、くるりと曲がり、
寝かし込んでいる時間が短い。そしてトルクとパワーにゆとりの出る100ともなると、
コーナリング時の鋭さと、アクセルを開けた時のトラクションのバランスを取りやすく、
さらに面白さみが増している。バイクビギナーにはスポーツバイクの教本として、
ベテランには最高の玩具として大いに推薦できる。

 今回は街中のみの試乗となったが、「じつはオフもけっこういけますよ」という
エンジニアの言葉を聞いた今、それを確かめに遊びに行きたくて仕方がない。
それほど楽しめるミニ、それがこのXR50/100モタードなのである。
139774RR:2005/06/02(木) 18:21:12 ID:61WozWRh
140774RR:2005/06/02(木) 19:20:14 ID:WkI00h+m
ふうん・・・
141774RR:2005/06/02(木) 20:02:20 ID:Xia9joJW
ていうかCRF100ってまんま国内あるじゃん>輸出仕様
変なスタイテスを貼り付けて誤魔化そうとしてる気が..............
142774RR:2005/06/02(木) 21:31:27 ID:xP5TnwCW
エイプ用のヨシムラ付けれますかね?
143774RR:2005/06/02(木) 21:45:16 ID:lTYcHwh2
>エイプ用のヨシムラ

いろいろなパーツが出ているわけだが。
144774RR:2005/06/02(木) 21:47:56 ID:xP5TnwCW
>>143
ごめん エイプ用のヨシムラマフラーです。

XR100モタって50モタと同じフレームなの?
145774RR:2005/06/02(木) 23:03:19 ID:WkI00h+m
 結局、ブレーキのアヒル音ホンダは対策だしてくれるの・・・?
146774RR:2005/06/02(木) 23:16:26 ID:uwY7g17K
アヒルは鳴きたいだけ鳴かしとけば、そのうち鳴き疲れて鳴き止むよ。
147774RR:2005/06/02(木) 23:40:52 ID:f/IbbeM3
>>144
付くけどステーの自作が必要だと思われます。
今月にはモタ用のサイクロンが出るのでわざわざ
エイプ用を付けなくてもいいのでは?
148774RR:2005/06/03(金) 00:37:40 ID:yn9N/nVS
安く速くするには どうしたらいいですか?
      ∩___∩          ∩___∩
      | ノ      ヽ         | ノ      ヽ
      /  ●   ● |        /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ       |    ( _●_)  ミ
     彡、   |∪|  、`       彡、   |∪|  、`
    (_/\ ヽノ 〕  ヽ      (_/\ ヽノ 〕  ヽ 
      /丶2  ̄ ̄|Σ ノ        /丶2  ̄ ̄|Σ ノ 
     / //7ゝ〇 ノ\         / //7ゝ〇 ノ\
/   (_///⌒γノ/___)   /   (_///⌒γノ/___) 
 /  ///  ///ノ       /  ///  ///ノ     
//  |/  ///       //  |/  /// 
/ / /  //        / / /  //
 // V ノ         / // V ノ   
149774RR:2005/06/03(金) 00:55:46 ID:u0LS82A7
>>148
ライダーの減量。食事しなければいい。軽量化による0円チューンだ。これで加速相当良くなる。
150774RR:2005/06/03(金) 08:02:23 ID:ItjleAXg
>>148
中古で2st125買う
151774RR:2005/06/03(金) 08:33:14 ID:P+Igs6nK
>>149
漏れはもうすでにやってるわけだが。小排気量だと効果大だな。
おいらは図らずとも、60`から57`の軽量化に成功。燃費もあがった。
貧乏チューンの決定版ですな。

貧しさぁにぃー負けたぁー・・
まぁ、とにかくガソリンよりまず今日のメシだよな。
152774RR:2005/06/03(金) 09:57:20 ID:35KJkGM9
なにをいまさら・・・
このバイクを買っておいて「遅い」とか「いじる金が無い」とか言うのはそもそも筋違いだろ。
これは心と懐に余裕がある人しか買っちゃいかん道楽バイク。
安く速く走りたいような人間が選ぶようなバイクじゃない。車種選びの時点で間違っている。
綺麗なうちに売り払ってその金で乗り換えるのが、安く速さを手に入れる一番の近道だ。
153774RR:2005/06/03(金) 10:06:51 ID:eG/amAMU
>>141
>変なスタイテスを貼り付けて誤魔化そうとしてる気が..............
~~~~~~~~~~~~
>>141は実は変態鱸乗り
154774RR:2005/06/03(金) 10:19:01 ID:IE0L0wU0
モタ用ヨシムラマフラー6万って言われたよ!高いからモリワキチタンとどっち買うか考え中!アップタイプだとキャブセッティング熱くて出来なそう エイプ用でも付くならステー自作かな〜
155774RR:2005/06/03(金) 10:29:57 ID:vr3u1Qiq
高!!!
エイプ用は4万5千円なのに・・・・・・・・

決めた。他のマフラーにしよっと
156774RR:2005/06/03(金) 12:48:57 ID:314TQp4l
インシュ抜くとどのくらいパワーアップしますか?
せめてノーマルエイプ並になってほしいのですが…
157774RR:2005/06/03(金) 16:41:12 ID:DsNJycLR
モタ売り払ってアペ買っちゃえ。
158774RR:2005/06/03(金) 17:39:40 ID:P+Igs6nK
モタは乗れば乗るほど安っぽいと言われた、じゃあお前乗るなよって言いたい。
159Q:2005/06/03(金) 18:19:32 ID:ShyMMU4F
>>132
おいらも金額に惹かれ買うことにして昨日に注文しました・・・が
自動配信のメールは来たけど正式メールがまだ来ない orz
注文殺到してるのかな〜? やっと人気出てきたのかもアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
・・・と脳内妄想しながら気長に待つしかないのですかね
160774RR:2005/06/03(金) 18:58:40 ID:IE0L0wU0
6万って言われたヨシムラマフラーもしかしたら夏に出るタイプかも! 皆さんはアップタイプとダウンどっち付けますか?
161774RR:2005/06/04(土) 00:23:21 ID:AH7CNrNO
>>159
次の日には発送されてましたよ。正式メールはこなかったけど。
昨日届いてまだ付けてないけど、少し溶接荒くみえる。orz
形はシンプルで良いよねぇ。マフラーらしいし、XRにはメッキより耐熱塗装が似合う。
変にデザインするよりよっぽどマフラーらしい。

モトチャンのインプレにはストリートを意識したと書いてあるが
激しくレース専用と付属の説明書に書かれていた。責任者出てこいw
バッフル付けないと激しく直管・・。すげぇ五月蝿そう。
装着したら、またインプレ書きます。
162774RR:2005/06/04(土) 11:05:28 ID:BY/6nnmT
ABCミラクル買う奴まだいたんだ・・・
あんなもん値段に騙された工房が買うもんだと思ってたよ。

普通にモトチ読んでる奴とかカスタムしてる奴等に気づかれるなw
「あ!ABCマフリャーじゃんw」って。
100円ショップのアクセ付けて街中歩くようなもんだな。
妥協してパーツ買ったら後々いいもんが欲しくなるんだよ!
初めからいいもん買っとけ。マジで
163774RR:2005/06/04(土) 12:57:30 ID:ME51XrY+
しかし、このクラスのバイクのマフラーに5〜6万とか、
あほらしくて出せないな、、、
4万でも高いと思う。
164774RR:2005/06/04(土) 13:01:30 ID:BY/6nnmT
>>163
それはお前の価値観だろ。
物は小さくても一級品だから値段が高くなるんだよ。
165774RR:2005/06/04(土) 15:40:36 ID:8NYsEMKw
>>164
163は金無しかつ物の価値がわからないのだろう
安物買いの銭失い
かんべんしてやってくれ
166774RR:2005/06/04(土) 16:03:47 ID:AH7CNrNO
さぁ、
貧 乏 人 待 望 の A B C の イ ン プ レ で つ よ 。

形は存在感無く、かつ黒耐熱でノーマルっぽく、違和感無く、地味で好き。
あんな地味な社外マフリャー、他にあったっけ?
音はうるさいが、88NSRのノーマル程ではない。

モトチ曰く、ノーマルセッチングで良い。とか。
MJ75で激しく白い訳だが?まぁ、騙された訳だが。
加速時に谷間が有る事と、最高速の事はセッチングだしてからね。
トルクの上昇は、、正直わかんねぇ。

気になるのは、バイクカバーが確実に焦げる取り回し。
あと、ニケツ時の信号待ちで、足が少し焦げた。遮熱版作んなきゃ。
後ろに乗ってた持ち主曰く、排気熱は気にならないとか。
あのノーマルの取り回しこそ、意味無いんじゃないのか?激しくかっこ悪いぞ。

>>165>>163
XR100Rのノーマルと迷ったが、小加工必要との事でやめた(正直マンドクサ)
値段は一万五千ぐらいだそうだ。耐久性の事はまだ解らんが、いいんでないの?
確かに溶接荒いし、開発能力もアレかもしれないが、ブランド名だけで買うのもアレかもしんないぞ?

>>165は昔、ABCで痛い目にあったのか?駄目な所の詳細キボンヌ。


167166:2005/06/04(土) 17:04:40 ID:AH7CNrNO
ついでに河原で8の字ってきたが・・・。
激しく楽しいぞ。後ろも前もゴリゴリ滑るが、なんだ?この安心感!
立ち上がりでプチパワースライド!
XRに関して言えば、峠攻めるより楽しい。
ベンリーで圧雪攻めとの比較だから、アテにはならないが。

オンロードで速いカスタムも良いけど、
オフで楽しいカスタムもウマーかもしれないよっと。
168774RR:2005/06/04(土) 19:36:15 ID:3caokQ7B
つーかベンリーの圧雪攻めに惚れた。
169774RR:2005/06/05(日) 10:10:28 ID:8YNb/ipg
シートベルト取ったら長距離楽になるね。
尻が痛く痛くて痛くて・・。尻の下に鉛筆おいたようなもんだな、あれは。
170774RR:2005/06/05(日) 12:33:59 ID:l5j2fHZL
現在3500km、すっかりシートベルトの型がついてしまって今更外せない…orz
171Q:2005/06/05(日) 16:15:29 ID:Y/UzYsJd
>>161
ありがとん 昨日の昼に月曜日着と電話あった模様です
いまから楽しみにしてます

しかし・・・ 先にこっちを見ておけばよかったと激しく後悔
http://www.g-t.co.jp/mini/ape/A_181.htm
見ても買えなかったけどねorz
172774RR:2005/06/05(日) 18:34:27 ID:prHQ3u7V
ヨシマフ、モリワキ、オーバーのダウンタイプのチタンで迷います。

モリワキはエキパイがステンなのに4万超えって・・・

メーターをキタコのELタイプのセットにしようかな〜
173774RR:2005/06/05(日) 23:19:46 ID:8YNb/ipg
>>175
いいからいいから。嫌ならまた付ければよし。
たぶん付ける気なくなるが。
174774RR:2005/06/05(日) 23:43:50 ID:V4/RnWmj
>>175に期待
175774RR:2005/06/05(日) 23:54:50 ID:ubsVUCdf
なにもおこらない
176774RR:2005/06/06(月) 00:14:56 ID:iVm5+FWL
suman co
○170
×175

タンデム時も使い道が無いシートベルト。外さないと痔になる呪い付。
イボヂは痛いぞー。
177774RR:2005/06/06(月) 10:12:05 ID:/LyRJEex
>>172
OVERのチタン買いましたがヨシマフ待ったほうがいいと思う。
後付のインナーあれば付けたい位ウルサイからね。
レーシングダウンなんか買ったら・・・・(´・ω・) ヨンボリ

キタコのEL買おうとしたけど納期1ヶ月って言われてあきらめたよ。
タケガワのマルチは好きになれないし・・・
何か他に良いメーターないですかね?
178774RR:2005/06/06(月) 10:14:03 ID:a6ngzfC2
武川のマルチLCDメーターつけたが、バッテリーレスのせいで
電圧が安定しないので正常動作しない時がある・・・
やはりバッテリー搭載が必要という事か。
(あくまでも公道使用って事で)

バッテリー搭載したヤシいる?
つけるとすれば左サイドカバー内しかないかね。
179774RR:2005/06/06(月) 12:34:05 ID:3GOgr78B
>>177 さんきゅ〜 オーバーのフルチタンって84デシベルいってないけどうるさいですね やっぱりヨシマフかモリワキなのかな〜オーバーもカッコイイから諦められない! GT商会の通販でキタコEL買えますか?これも待ち?
180774RR:2005/06/06(月) 13:51:14 ID:0lG8LnRN
>>178
POSHのキットはシート下ですな。
181774RR:2005/06/06(月) 18:01:23 ID:3GOgr78B
エイプ用のPOSH製バッテリ-キットはモタにも付くの?
182774RR:2005/06/06(月) 18:25:09 ID:Z7CPqv75
>>180
それってエイプ用?
183177:2005/06/07(火) 00:14:15 ID:OvwkoJOq
>>179
KITAKOのELメーターはGT商会で問い合わせました。
納期1ヶ月だそうで・・・(´・ω・) 気長に待ちますか
184774RR:2005/06/07(火) 12:39:55 ID:YWgiqXGS
>>183 GT商会で納期聞くの忘れてキタコのELセット注文しちゃいました!キャンセル出来るの?
185774RR:2005/06/07(火) 13:36:16 ID:+m+SD8VM
本日納車されました
186774RR:2005/06/07(火) 16:56:02 ID:r/V2E56N
車台番号3000番台ですがアヒル発見しますた。
いまだ対策してないのね。。。orz
187774RR:2005/06/07(火) 17:02:27 ID:ELXY3gd2
おれはブレーキの泣き止めを使ったらいなくなりました。
まだごくまれーにグワと聴こえますが。
泣き止めはかけた直後しばらくブレーキの効きがわるくなるので注意です。
188774RR:2005/06/07(火) 17:44:05 ID:7hOM3+vI
現在走行距離5200kmブレーキの泣きはほとんどしなくなりました。
189774RR:2005/06/07(火) 19:38:43 ID:YWgiqXGS
50ですが距離200ぐらいでリヤブレーキの鳴きは落ち着いてきました!でもチャリみたいなブレーキ音はまだする
190774RR:2005/06/07(火) 19:57:04 ID:4aU8/Fbh
>>189
50どう??
191774RR:2005/06/07(火) 21:08:07 ID:FamKxWF6
192774RR:2005/06/07(火) 21:32:52 ID:4aU8/Fbh
ABCセッチング地獄。
いや、mjが量販店に無くて、手持ちのMJに合わせる為、豚鼻外したりしてドツボですわ。
あぁ、もう、めんどくさいのなんのって・・。漏れがセッチング下手なだけなんだがな・・。
今んとこMJ85でちょい濃い目。60`までの加速はウマー!
しかし、スプロケ16丁で、最高速80`・・・あれ?


明日MJ75の豚鼻付に戻して、ニードルのクリップで探ってみます。
赤男爵ってMJ売ってたっけ?
近くの難解まで二百キロ離れてるので@旭川・・。
近所の店で取り寄せると時間かかってしょうがないしな。

>>161
どうでっかー?良いかんじでっかー?セッチングデータ教えれくらはい。
漏れは今からおやつたべます。
193774RR:2005/06/07(火) 21:41:16 ID:bhMgAiw7
100海苔なんだけど、すまん誰か教えてくれ。
例のスプロケ16丁交換しようとしたんだけど、元々付いてるスプロケは
スペーサーみたいなの付いてるよね。それでアファムのスプロケ購入した
んだけど、これスペーサーが付いてないんだよね。とりあえず元々付いてたスプロケ
の押さえ金具(ボルト2本で止めるヤツ)を先に差し込んで、その後スプロケで
最後にアファムスプロケに付属してきた押さえ金具をボルトでねじ込んでみた
んだけど、これでいいのかな?
194774RR:2005/06/07(火) 22:26:35 ID:UCit0/dq
50でも楽しめますよ!上り坂とかきついけどね

GT商会で注文したキタコELセットの確認メールきたけど1週間で届くみたい。
ホントか心配です。代金引換えだから忘れた頃にこないでほしいな

ヨシムラHP見たらモタ用マフラーのダウンタイプでますね!
買う人いますか?
195774RR:2005/06/08(水) 09:44:19 ID:eGM1F8vE
>>193
たまに,スペーサー合わないですな。
サンスターを使ってスプロケ変更した時は,もとのスペーサー使いましたよ。
196774RR:2005/06/08(水) 22:34:35 ID:/flQV25A
>>195
スペーサーって外れるの?
スペーサーって”KTK”と”OUT”って刻印してある部分のことだよね?
元のスプロケと一体化してるような感じ何だけど。
社外品は特に何もつけないで、そのまま固定していいものなのかな?
197774RR:2005/06/08(水) 23:31:26 ID:re2HAo2j
>>196

195が「スペーサー」と呼んでる物は193が「押さえ金具」と呼んでる物なのでは?

そして、「KTK」と「OUT」と刻印している物を193が「スペーサー」と
呼んでる物かと・・・。

ややこしいので193の呼び方で言うが、193は16丁のスプロケに「スペーサー」が付いてなかったので、
その分を補うために、「押さえ金具」2枚でスプロケを挟んで
固定したってことではないか?。

俺は「スペーサー」も使わず「押さえ金具」も1枚しか使ってないのだが、取り付け方間違ってるか?
198774RR:2005/06/08(水) 23:38:29 ID:WuQ+r5j6
>>197
あってると思うけど。
199193と196:2005/06/08(水) 23:52:10 ID:/flQV25A
>>197
おおっまさしくその通りに付けたんだよ。
エイプのHP見たけど、100モタのスプロケと違って俺がスペーサーと
呼んでるものが付いてないよね?別物かと思ったよ。
じゃあ特に押さえ金具で挟む必要もスペーサーが無くてもそのまま取り付け
てしまって構わないんだね?どうもサンクス!

今、パッキンをカッターでシコシコ削ってます・・・
200774RR:2005/06/09(木) 06:43:17 ID:VWpkO/L+
徐々にマフラーもいろんなものが出てきましたねえ。
できればいろんなマフラーのインプレが聞きたいですわ。
皆さん教えて下さいまし。
201774RR:2005/06/09(木) 18:36:01 ID:WryG3529
あbcマフリャのセッチングでた。
ニードルの事を忘れてて、必要以上に時間かかったよorz。勉強になった。

豚鼻付、mj75、ニードル一番上。スプロケは16腸。

九十五キロからギャップを踏むと、フロントが大暴れして収拾がつかなくなる。
伏せてるとハンドルで修正もしにくいし、少しのハンドル入力でも暴れだす。
正直400で二百出すより命がけだぜ



202774RR:2005/06/10(金) 18:45:41 ID:S+ODfQK9
>>201
豚鼻が抵抗になってそうだけど付けてるのは何か意図があっての事すか?
僕はノーマルマフで豚鼻&飲酒外しでmj75では薄かったですよ。
203774RR:2005/06/10(金) 19:18:50 ID:VD5caghj
豚鼻外すと空気多くなる。飲酒外すと混合気が多くなる。
mj75じゃ薄すぎでしょう・・。mj85でも薄かった希ガス。
ノーマルマフリャーのキャパを考えると
「豚鼻付、mj75、ニードルクリッピ1段age」
これでもひっぱって90ぐらいは行く。

本当は豚鼻外して出したかったんだけど、難解のMJが品切れだったのです。
札幌まで遠いし、地元に頼んでも時間かかるし。
マフラーのキャパシチィから考えると、もう少し空気が欲しい所だけど
ダートを全開で走るので、XR100Rの豚鼻を付けなきゃ嫌。水入りそう。
204201 203:2005/06/10(金) 19:26:40 ID:VD5caghj
あっ、あと最高速は百キロ達成!
あbcでも中速からのトルクは確実に太っている。実感できるよ。
ついでにゴム板切って、リアショックの泥除け作った。なんで純正で付けなかったんだろう?
連張りスマソ。
205774RR:2005/06/11(土) 00:39:20 ID:lsc/GbN+
てかMJ買いに行って間違えてアペ50の買っちまった。
途方に暮れてるとこにカブ乗ってる友達が現れて、
カブのMJを見てみると形がXRにそっくり。

んで、カブのMJ80をXR100モタに組み込み、キタコの35パイのパワフィル装着。
最高速度が95でますた。
206774RR:2005/06/11(土) 00:41:48 ID:9iPwKBmd
>>204
豚鼻外せば85でセッティング出そうな気が?
せっかく社外マフ付けてるのだから攻めたセッティング出しましょうよ!
僕はノーマルマフ&キャブのセッティングで直線が続く&無風で
105キロ出ますよ!
207774:2005/06/11(土) 10:03:35 ID:6sML88yC
mJの話つまんなーい
208774RR:2005/06/11(土) 10:05:28 ID:jGcQ043d
ぉマぇがもっとつまらない
209201 203:2005/06/11(土) 10:28:29 ID:/LYQki3p
mj85ではついにセッチング出せなかった。ちなみにmj90じゃぁ濃すぎた。
86から89のあいだとみたが、というつまらない話。

セッチングで攻めすぎてもなぁ・・・レーサーじゃないんだからさ。
パワフィルも雨に弱いから嫌いだよ。うるさいし。
あのバイクで95以上出したくねぇよ。足バイクなら、もうこれで充分だ。

そんな漏れでもレーサーNチビは直キャブで作ってあるよ。
セッチングは使用目的によるよ。奥が深い
210774RR:2005/06/11(土) 17:26:55 ID:b/PcbPWW
まだXRモタードのパーツお店にないねー!
211774RR:2005/06/11(土) 17:31:53 ID:jRTUOmzk
XRモタ、1年で生産中止になりそうな悪感....
212774RR:2005/06/11(土) 18:07:14 ID:Ju+iskBg
DE耐参加者が結構買うだろうから、意外と長く作るかも。
(ドリーム50Rだって生産継続してるぐらいだし)
213774RR:2005/06/11(土) 20:13:44 ID:b/PcbPWW
まだ数台しか走ってるとこみたことないよ
貴重なバイクになりそうですね
214774RR:2005/06/11(土) 20:41:41 ID:/LYQki3p
私は一台も走ってるの見たことないよ。
215212:2005/06/11(土) 20:48:53 ID:Ju+iskBg
そういえば・・・公道で見たこと無いです。w
216774RR:2005/06/12(日) 00:48:37 ID:u2x5Xq2x
外に出なきゃ見る機会もないでしょ。
217774RR:2005/06/12(日) 01:57:48 ID:1Fwhgux+
毎日走ってるけどなぁ・・・
218774RR:2005/06/12(日) 05:05:00 ID:oK90xt4c
19日にツインリンクで30台一度に見られるよ。
219774RR:2005/06/12(日) 08:00:17 ID:rxoGaput

>>218 ソレダ!
220774RR:2005/06/12(日) 08:12:38 ID:1Fwhgux+
モテギでみれてもな
221774RR:2005/06/12(日) 08:46:19 ID:Mg+CIp3Q
公道で一台だけ見たが、デブが乗ってたからサーカスの熊に見えた。
222774RR:2005/06/12(日) 17:10:21 ID:NeaHnSlk
>>221
漏れか?漏れのことなのか!!
223774RR:2005/06/12(日) 18:14:29 ID:b68uFoeR
近所のバイクショップで埃かぶってたXRモタを見かけた
224774RR:2005/06/12(日) 18:47:02 ID:tcrETAya
4ミニの耐久テレビで見れたらなー 

225774RR:2005/06/12(日) 19:18:02 ID:u2x5Xq2x
>>223
展示車が汚れてる店で誰も買わないでしょ。
もともと購買層は限られてるがな。
226774RR:2005/06/12(日) 21:54:41 ID:1Fwhgux+
XR100モタ万歳!
227774RR:2005/06/13(月) 00:54:46 ID:XRKNMPH7
結構街中はしってるよ。
赤が多い感じがする。
個人的には黒が好き。
パパって
228774RR:2005/06/13(月) 01:04:38 ID:sBdQpvXz
>>221
呼びましたか?(w
ちなみに一般人より一桁多いですが何か?
229774RR:2005/06/13(月) 16:33:02 ID:0r+6kfFv
>>228
大変ぶしつけな質問になってしまって申し訳ないのですが
(といってることが失礼なのですが^^;;)
221さんくらいの体重で乗ったときに、
速度70キロくらいまでは、ふつーの車の流れには乗れるくらいでしょうか?

二人乗りの場合、221さんよりはるかに重くなると思うけど、
下駄代わりになら問題ないのかなぁと思って・・、
参考までに教えていただけたらありがたいです。

田舎なので試乗車なくて〜
230229:2005/06/13(月) 16:33:57 ID:0r+6kfFv
間違えた・・・・228さんの体重で、でしたm(_ _)m
231:2005/06/13(月) 17:41:26 ID:ZsNf2gzN
>>192
遅くなってごめんなさい
一応デイトナのターボフィルター入れて自作バッフルを詰め込み
MJ75・ニードル位置4/5でちょっと薄いくらいです
MJ78を注文したのでそれに交換後 再度調整してみます

音が結構大きめなのでバッフル改造に手間取りました
232774RR:2005/06/13(月) 20:32:59 ID:3iq0ZVIV
OVER誰か使った人いる?レーシングUPねらっているのですが?
233774RR:2005/06/13(月) 21:29:22 ID:yIbHqQ5n
ヨシムラダウン買うのやめてオーバーかモリワキにするか・・・

レーシングUPってサイレンサー変な曲がりしてますよね?
234Q@(豚鼻挑戦):2005/06/14(火) 08:24:14 ID:4qfJ7y7q
過去ログが見れなかったんで重複質問だと思いますがご容赦を

*豚鼻ってエアクリボックスの上部についている
 ダクトみたいなので正解ですか?

MJ78が届いたのでついでにダクト外してみましたが薄すぎなんで
80番以降をつけて再度調整してみます(78買わなきゃよかった
とりあえず雨対策でリアフェンダーからフレームにかけて
ガムテープで目張りしてボックス下の異物受けも外しました
ダクト外した途端 伸びが変わったんでびっくり
235228:2005/06/14(火) 09:17:28 ID:71Qg3gSW
>>229
うん、普通に走れるよ。
今現在はインシュはずしのMJ85で走ってる。
加速もそんなに悪くないと思うよ。
トルクあるからね。
あとタンデムでも以外に走るもんだよ。
後ろに奥様乗せて走ったりするけど、まぁ幹線道路の流れには乗れる。
それよりもサスが可愛そうOTL

236774RR:2005/06/14(火) 14:25:43 ID:JR6G7fZD
近日納車ケテーイ
ヨツムラのトライコーンは今夏発売予定になってたけど7月とかも有り得るんだろうか
8月末までは待てんぞ
237774RR:2005/06/14(火) 17:08:39 ID:VRt4Z7n5
トライコーンは6万ぐらいしそうですね アップは5万だし! まだ店にモタ用マフラー出回ってないしな〜
238774RR:2005/06/14(火) 18:51:11 ID:RsKwz3Ja
モンキー用コーンで6.8満だから材料的にも同じくらいの値段でしょうね。
税込み7万越え。。。

トライコーンって妙にでかいと思うのはオレだけ?
普通のサイレンサーと性能差はあるのかなぁ?
239229:2005/06/14(火) 21:21:27 ID:FGQ/z3Xi
>>235

228さん、
すっごく参考になりました、ありがとうございました〜
240774RR:2005/06/14(火) 23:39:22 ID:FON1RuiE
XR100が出るまで、ガマンガマン……orz
241774RR:2005/06/14(火) 23:41:07 ID:0GPSZIGX
サイドパネルが欲しいんだけど、左右合わせておいくらぐらい?
242774RR:2005/06/15(水) 00:21:43 ID:KVi40OWM
既に部品取りとして見られてるのがサミシイね
243774RR:2005/06/15(水) 05:52:13 ID:4+8sumYV
>>242
でもエイプ等に無加工で流用できるパーツは思ったより少ないよ
とくに外装周りね
244774RR:2005/06/15(水) 09:44:14 ID:QYV80iry
エイプスレだと,XR=部品鳥扱いですな。

オーリンズ買いました。XR用にセッティングして。
全然別モノのバイク変化です。
245774:2005/06/15(水) 18:00:40 ID:evbduk1M
クラッチの1本がけてやっぱり基本?
かなりクラッチを遠くに設定しないと指挟まるくない?
誰か教えてください偉人さん。
246774RR:2005/06/15(水) 23:02:29 ID:q5bH8zsE
純正ステーからキーボックス外すのスゴイ大変でした
247774RR:2005/06/16(木) 13:50:13 ID:GCge7piZ
漏れはクラッチ2本指@ピース、ブレーキ一本指@Fuckサイン。
効きすぎるブレーキにびびった結果の癖だから気にしないで。
平和とセックスを愛するエロい人の握りですよ。

うちの子、クラッチ遠くにしないとNに入らなかったよ。
ってゆうか出荷状態の設定が近すぎ・・丸握りでも噛んでた。

通は小指薬指中指の三本でw(いつの時代だっけ?)
248774RR:2005/06/16(木) 22:02:13 ID:8r6yv1JA
ブレーキもクラッチも基本は4本がけ
249774RR:2005/06/16(木) 22:14:56 ID:+jOwZ3ll
キタコELセットの配線処理は難しい・・・もうちょい線、短くしてよ
250774RR:2005/06/16(木) 22:49:57 ID:xTjMdOOE
ところでブレーキ、クラッチレバーはNSR50用使えますか?
安っぽいんでハンドルなんかと一緒に交換したいんです。
純正の品番書いておきます。
ブレーキ 53175-GW2-013
クラッチ 53178-198-710
NSRのパーツリスト持ってる人いたら確認お願いしたいです。

>>249
自分もキタコのEL買いました。まだ届いてないけど・・・
動作はどうでしょうか?
タケガワのマルチは不安定って書き込み見たんですが
電子式のタコメーターは安定してますか?
251774RR:2005/06/17(金) 08:12:22 ID:3e75zDyL
教習所が四本がけなのは・・・・

ブレーキとアクセルを一緒に使わないのが基本だから。
あと、カーブでブレーキかけないように。
 そんなもん、いつまでも守ってたら攻めれませんぜ(藁
252774RR:2005/06/17(金) 15:04:39 ID:fgujqTtZ
エイプのFブレーキの効きが弱く、
全力で握らないとハードブレーキングできなかったせいで
しっかり4本がけする癖がついちゃたオレ、、、
253774RR:2005/06/17(金) 21:01:54 ID:9KI1F58V
ヨシムラサイクロン(ダウンタイプ)
ttp://www.netmove.co.jp/yoshimura/p_cycs_xr_s.html

モリワキZERO
ttp://www.moriwaki.co.jp/japan2004/popup-news/xr50-release-jpn.jpg



おいらは7月予定のトライコーンを待つです…
254774RR:2005/06/17(金) 22:09:03 ID:MiDW/EVM
>>250

まだメーターの配線を繋いだだけなので動作は見てないです。

明日かあさってには動かしますよ! やっぱりバッテリーは付けたいですね
255774RR:2005/06/18(土) 20:52:24 ID:OI9K/uZY
256774RR:2005/06/18(土) 21:21:43 ID:kWKwNIgL
サイドスタンドセンサーのコネクタを利用して他車種の純正キルスイッチを
付けようとしたところ、RUNにすると止まってOFFにすると回った…
257774:2005/06/18(土) 22:11:16 ID:q1hsNevs
キルスイッチはエンジンストップ用なのだからON=エンジンストップ
つまりRUN=止まる
OFF=回る
でないの?
と19の小僧がつぶやいてみました。
258774RR:2005/06/18(土) 22:12:53 ID:AGtDpSIh
>>256
それは、バッテリー点火タイプのキルスイッチですな。。。

RUNで通電するタイプでしょう、逆のタイプをつけないとね。
259774RR:2005/06/18(土) 23:14:37 ID:Gee8vT0N
>>258
ソウダッタノカー。
また部屋にゴミパーツが増えた…orz
260774RR:2005/06/18(土) 23:29:49 ID:2v9s+xuX
>>259
でもそのままにして乗れば?盗難対策になるじゃないw
自分が気をつければいいだけだから。。
261774RR:2005/06/18(土) 23:35:01 ID:AGtDpSIh
>>256
あ〜間違えた。。。

スタンドのエンジンストップするのは通電している時にエンジンがかかり、通電しないとエンジンが止まるんだったorz

だから、>>258のバッテリー点火タイプのキルスイッチを準備すればよいですw

例えば、NSR250Rとか・・・勘違いスマソ
262774RR:2005/06/19(日) 09:59:48 ID:AxLkOUy0
配線を逆に繋げばOKなんじゃないの?
263774RR:2005/06/19(日) 10:29:12 ID:jVitQ2fq
逆につなぐって?

スイッチの構造上それは無理だし意味が無いよ〜
264774RR:2005/06/19(日) 17:07:57 ID:0EJcaMQh
キタコELメーターいいですよ! 次はマフラー。

ブレンボカニってGクラフトのサポートでつきますかね?ボトムケースは
NSR系なのかな?
265774RR:2005/06/19(日) 20:17:51 ID:8xWksudI
レーサーの給排気ポン付け出来ますか?
266774RR:2005/06/19(日) 20:38:19 ID:9zWpM2Aj
自分でロクに調べもしない教えて厨は(・∀・)カエレ!!
267:2005/06/19(日) 21:00:01 ID:JgLXyr5a
ぽんたつけれない
268774RR:2005/06/19(日) 21:09:19 ID:M+EVzBTF
今日オーバーのチタンマフラーに交換してみた。
ついでにニューテックのオイル入れてみたけど
オイルの方が体感できた。(´・ω・)
ヘッド周辺からのノイズが少なくなったことと
ギアの入りが良くなったです。
マフラーは正直よくわかんね。
メーターでも買っておくべきだったかな・・・
269774RR:2005/06/19(日) 21:39:42 ID:qFKr8ywd
>>268
ニューテックのなに入れました?
NC50? ZZ-03?
最近振動が気になりだして、Goodなオイルさがしてます。
270774RR:2005/06/20(月) 01:18:35 ID:ip7uMqc1
>>269
NC50 10w-50ですよ。
入れて最初にギアの入りが改善されて
暫く走ってノイズの減少って感じでした。
感じ方は個人差あると思いますがオススメですよ。
271269:2005/06/20(月) 02:55:03 ID:FXxZG0VY
>>268=270
Thanks
さっそくためしてみます。

祝:ギリシャ戦勝利!
272サルミーン:2005/06/20(月) 10:39:32 ID:i9pYqRAS
オメデトウゴザイマス!
273774RR:2005/06/20(月) 12:07:52 ID:qvVyGQIx
ヨシムラのマフラーのサイト見ました。グラフではキャブやカムも変えると
パワーが約2倍!さすが!しかし、これではクラッチ強化やオイルクーラー
が必要ですよね?ヨシムラが自社製品の優秀さを宣伝するのは当たり前。だけ
ど、それ以外の必要な出費についても説明して欲しい。あーあ憧れのヨシム
ラ装着には出費は込み込みで15万円超しそう・・・でも欲しい
274774RR:2005/06/20(月) 12:08:56 ID:qvVyGQIx
ヨシムラのマフラーのサイト見ました。グラフではキャブやカムも変えると
パワーが約2倍!さすが!しかし、これではクラッチ強化やオイルクーラー
が必要ですよね?ヨシムラが自社製品の優秀さを宣伝するのは当たり前。だけ
ど、それ以外の必要な出費についても説明して欲しい。あーあ憧れのヨシム
ラ装着には出費は込み込みで15万円超しそう・・・でも欲しい
275774RR:2005/06/20(月) 12:23:37 ID:ip7uMqc1
>>273
オイルクーラーはこれからの時期欲しいと思うが
クラッチは純正で十分だと思うよ。
ノーマルの状態でかなりオーバーキャパだからね。
276774RR:2005/06/20(月) 15:24:14 ID:jU8BaE+5
誰かなんだかよさげなミラー知ってない?
277774RR:2005/06/20(月) 16:08:29 ID:i9pYqRAS
278774RR:2005/06/20(月) 16:56:56 ID:Q0o6Pn6x
>>274
ボアアップ無しでこのグラフはすげーな、、、
でもR-SPECのほうはかなりの爆音マフラーぽいな。レース前提って感じで。
グラフはファンネル仕様だし。

ライトチューニング程度のマシンではS-SPECのほうがパワー出ると書いてあるね。
こっちはアップ仕様がないのが残念。あとキックペダルもかえないといけないね。
279774RR:2005/06/20(月) 18:36:41 ID:/ZTSrasT
今日見積書もらってきた!
とりあえず2,3日購入を考えてみます。
初めてのバイクにはもったいないかなぁ・・・
280774RR:2005/06/20(月) 18:56:00 ID:8uWQuQ2Z
>>279
やめとけ。
281774RR:2005/06/20(月) 18:59:23 ID:zwfD87V9
    /゙!i;;;;.-'"  `ー'   (;;;;:`-゙'''- 、
       |;/:;;;;;!         ゙'''--、;丶.゙ヽ、
      /;';';;;;;ツ        i ー、  、`;;;j   \
       /i;;;;;;;;;|       iヽ l,.ヽ,. `゙〈,,,,,,,,,,,...__  \
     ./ ゙'''i;;;;!    ゙';, ノ;,.;;l;ノ;,,ヾ,,,.ブ;;' ,,.r.:,==、-、. ヽ
    /   j;;;!   i;,,.;;;;;;;;;;人;;;;;:. l; ;: ,;l.:.:.{ * .} );, ヽ
    /   l;;;;;!  ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙  ゙、
   .!     ゙i;;;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;)   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i,    l,
   |     / /.:.{ * } ,./,. l;; :;《;.    ゙、 :;:;;;;,. ヾ;;;゙i,.  ゙i,
   |    i |::.:::.:`--'シノ,;'゙ :;l;;::,.      ヽ ゙'';;;;;;,.. ゙i;;;:!.  l
   |    l ;;:゙`-==' ,ィ" '゙  :;゙、;;;:;:,.,   ゙;,`ヽ ゙';;;;;;, l;;:゙i,  ゙!  そんな・・・
   .!     `゙゙''''i;;;;:::|      :!;;:'゙;;:;,.   ;: ,ゾ゙''';;;;;;,.じ'゙.;: |
    |       ゙i;;;::|     ,;ri;;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; :;:;:;:;: .!
    .!:,:,: ;;;;:;,..   i;;;::|     .,/ ヾ:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:. |
    l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/  _,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:,:.:.!
     ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;:;:;,'
      ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/
        ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/
         ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//
         ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//
         \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''"   //
282774RR:2005/06/20(月) 19:33:27 ID:ip7uMqc1
>>279
あのグラフの上昇は殆どがキャブによる
性能向上なのでパワーが欲しければ
キャブの購入をオススメするよ。
別にマフラーは他社の物でもそれほど影響ないよ。
283279:2005/06/20(月) 20:05:12 ID:CA288axf
レスどうもです
しばらくはノーマルでいいかなと思ってるんですが
いずれイジルと思うんで参考にさせてもらいます
284774RR:2005/06/20(月) 21:52:02 ID:5ScV2LWo
のうまるで80キロくらいは出るってことは
ぱわあ2倍でせってぃんぐがでれば160キロくらい出るってことれすか?
285774RR:2005/06/20(月) 22:28:30 ID:Q0o6Pn6x
んなわきゃないよ、100馬力ならマッハでちゃう
286774RR:2005/06/20(月) 23:48:18 ID:NkxrEqty
まっははでないんですか
バイクは速いって聞いたんですが
287774RR:2005/06/20(月) 23:48:49 ID:TZsHUd5J
どのスレで聞こうか迷って、けっきょくここで聞くのがベストだと思いました。
100ccのAPEとXRと迷ってるのですが、XR買った人がAPEも候補に挙げてた事の方が
逆よりも多いと思うので。
今は大型乗ってて、重くて大変だから街乗りで気軽に楽しめるのが一台ほしいなと思ってます。
モン/ゴリよりはもう少し楽な姿勢で、でも小ささが際だってて、なおかつリターンミッションのやつ。
各スレ読んでるとAPEの方が無難な選択でオモチャとしても楽しみやすいのかなあと思うんですが、
オフ車もモタもまったく乗ったことないから(デフォルメでも)乗ってみたいし、XRのほうがかわいいかなあという気もしてます。
何より、XRのブレーキがディスクというのに惹かれてます。
APEのドラムと、大きな差はあるんでしょうか?
あと、APE以外で、XRオーナーの皆さんがどんな車種を比較検討したのか教えていただけると
すごく参考になります。中古新車問わず。


288774RR:2005/06/21(火) 01:42:39 ID:Z09sY8SI
KSR110は候補にあったな
クラッチつけてもXRより安いし、色もなかなか良かったし
ただボトムニュートラルが好きになれなかったから結局XR買った
結構悩んだのは秘密だw
289774RR:2005/06/21(火) 06:22:55 ID:tzDHnBhy
やっぱりみんな、
KSR110、エイプ100、XR100モタ、
この辺で迷うんじゃね?

で、欠点として、
KSR110=ボトムニュートラル
エイプ100=ドラムブレーキ
XR100モタ=高い、遅い、安っぽい作り

こんな感じか?

ちなみに、>>281にはワロタww
290774RR:2005/06/21(火) 07:09:42 ID:l0eFUOHj
俺もKSR110、Ape100、XR100モタードで悩んでXRを買ったクチだが、
それぞれの問題はこんな感じだった。

KSR110:自動遠心クラッチ、ボトムニュートラル
Ape100:ドラムブレーキ、役に立たないフロントフェンダー
XR100M:定価が高い

KSRのボトムニュートラルだけはどうにもなりそうになかったので、最初に
候補から消えた。
「作りが安っぽい」はXRもエイプも同じ。XRは高いのが一番の問題点だが
エイプをディスク化するよりは安く上がるし、細かい部分の安っぽさ(ウインカーの
スイッチ、ステップ等)はエイプで培われたノウハウがたいてい使える。
「遅い」も、XRもエイプも変わらん。ただどっち買ってもいじるつもりだったから
これは全く気にしなかったが。
で、結局見た目の好みでXRに決定した。
291774RR:2005/06/21(火) 07:33:23 ID:2pxvPzhw
KSR110の自動遠心、ボトムニュートラルは、社外品でどうにかなるもんだよ。
292774RR:2005/06/21(火) 08:04:52 ID:weCxROo6
>>291
6速クロスだっけ?
それ組んだ時点でXRより高くなるし、自分で作業できなければさらに高額な工賃が、、、

すべてにおいて満足できるバイクってないもんだね
293774RR:2005/06/21(火) 09:39:42 ID:UlLmARhy
KSRのフロントフェンダーもAPEと同じく役立たずだよ。
これだけはXRモタの一人勝ち。
294774RR:2005/06/21(火) 10:01:51 ID:sLTyykre
最後発なんだし、当たり前といえば当たり前。
295774RR:2005/06/21(火) 11:40:18 ID:qSysrkkD
蛸メーター欲しいんだがキットは竹川しかない?
296774RR:2005/06/21(火) 15:05:10 ID:FGX0LdcW
>>295
電気式なら適当に電源を手当てすれば何でもつきそうです。
297774RR:2005/06/21(火) 19:24:47 ID:27rWI9De
リアブレーキがものすごくうるさいんだけどこんなものなの?
しばらく乗ってたらおさまるかな・・・
298774RR:2005/06/21(火) 21:21:14 ID:GK2hau6+
あひるだろ、
ほとんど漏れなくついてくるってことは、
原因が設計なのか工場での金型?とかなのかわからんけど、
精度の問題じゃなくて、作り方間違えてるんでないのか?
299774RR:2005/06/21(火) 21:23:52 ID:nWW/xINb
>>297
ブレーキかけた時うるさいの?
いつもうるさいの?
300774RR:2005/06/21(火) 21:37:56 ID:uTcg1zNl
>>298
結構有名な症状なんですかねぇ

>>299
ブレーキをかけたときですね。
「キーッ」っとかいう軽い音ではなくて、振動を伴ったようなものすごい音が出ます。
というか今日納車だった訳ですが
301774RR:2005/06/21(火) 21:46:17 ID:nWW/xINb
>>300
それはあひるじゃない。
あひるはブレーキの引きずりでおこる音。
車輪が動くとき絶えず鳴る。

納車直後に音が鳴るのはパッドにあたりが出てないからじゃないかな。
302774RR:2005/06/21(火) 21:55:26 ID:uTcg1zNl
>>301
あひるではないのですか
僕も最初ブレーキパッドかなと思ったんだが、あまりにも不快で大きな音が鳴り響くからどうなんだろ?
ブレーキを強くかけると鳴らないんですが、ゆっくり力を入れていくと鳴るのです。
新しいブレーキパッドってそんなに音が鳴るものなんでしょうか?
303774RR:2005/06/21(火) 21:59:09 ID:fJVv69cL
>>302
鳴るものが多い。
ある程度走ってるといつの間にか消えてるけどな。
我慢できないなら鳴き止め処理するべし。
304774RR:2005/06/21(火) 22:00:19 ID:UpTenUs+
乗ってれば鳴きはおさまってくるよ。

いまだにヨシムラのマフラーでダウンかアップで悩んでる。
どうせ50だしダウンでもいいかなー。エイプのキックは持ってるし

でもマフラー高いですよねー
305774RR:2005/06/21(火) 22:00:37 ID:GK2hau6+
>>301
>>302
軽くブレーキ踏んだとき、ぐわわわーーと鳴くやつでしょ。
それをアヒルと呼んでると思うよ。
306774RR:2005/06/21(火) 22:09:33 ID:uTcg1zNl
>>303
>>304
そかー、乗っていればそのうちおさまりますか
まあブレーキパッドもエンジンと一緒にマッタリならしてきますわ。

>>305
そそ、「ぐわわわーー」そんな感じです。
あー、だからアヒルかw
307774RR:2005/06/21(火) 22:15:37 ID:LMvMMCgj
またあびるか
308774RR:2005/06/21(火) 22:19:06 ID:2WaHPhpl
俺の、もうすぐ2000キロだけど、まだ鳴ってルナー
309774RR:2005/06/21(火) 22:22:18 ID:uTcg1zNl
ん?ということはアヒルと呼ばれているものの原因はブレーキパッドとは別のものなんでしょうか?
もし自分の症状がアヒルだった場合も、しばらくすれば治まるのかな?
310774RR:2005/06/21(火) 23:02:22 ID:iysehYqM
>>289
亀レスだが、漏れもKSR110,APE100DX、XR100モタで迷った。
最終的にXR100モタにしたのだがっ、

KSR110 NG:ボトムニュートラル、クラッチレス
         社外品でなんとかなるが、銭かかるしめんどかった。
      Good:タンク容量
APE100 NG:ドラムブレーキ
      Good:スタイリング DXがお好みだった
XR100  NG:値段
      Good:特になし・・・・・

結局バランス&妥協の産物&新もの好きでモタを選択。

んで買ってから、友人のKSR110とさんざん乗り比べたところ・・・・

・安定性 まるで違う。XRモタすばら
・振動   XRモタ振動ありすぎ
・パワー ???どう考えてもXR(ドノーマル)の方がパワーある。
      なぜ???KSR110オーナーの友人も同意見。
      みなさん一度乗り比べることをお勧めする。
・その他 XRのヒートガードがすねにあたる。
311774RR:2005/06/21(火) 23:26:23 ID:HdygJCfz
うちのモタはもうすぐ800kmだけど、まだアヒル鳴いてる。
最初に比べりゃかなり小さくはなったけど。

いいかげんホンダが対策品出すべきだよな。
312774RR:2005/06/22(水) 00:11:25 ID:Hb/38nFV
>>300
オレも今日納車だった〜
が、オレのはそんな症状なかったよ
フルフェイスだから聞こえなかったのかな・・・
313774RR:2005/06/22(水) 03:46:12 ID:I8SMVHww
>>どう考えてもXR(ドノーマル)の方がパワーある。

低中回転がとても太くなってる。そして上はさっぱり伸びない。これがXR。
だからピークパワーの数字ではしょぼいのに、ぱっと乗りはパワー感があるわけよ。
314774RR:2005/06/22(水) 07:09:38 ID:ONLBBRlK
あひるはリコール対象にならんのかね?
ったく・・・宗一郎さん・・・戻ってきてくれ・・・。
315774RR:2005/06/22(水) 07:13:23 ID:izMVJMmz
316774RR:2005/06/22(水) 08:25:58 ID:fYYdIzKw
アヒルはショップにクレームを伝えればメーカーからディスクとパッドが来
ます。そしてモリブデンをキャリパーの取り付け部に塗布すれば退治完了!
200kmも走ればあたりが付きます。 ところで吉村等のアップマフラー
を装着したいのですが写真を凝視したら・・・当方はキャリアを装着してい
ます。多分、干渉して付きそうにない。ダウンなら可能ですが。あーあ
317774RR:2005/06/22(水) 14:25:45 ID:7cyzwDl/
いじる知識も気もない人間が、
原付2種、MT車、見た目カコイイ
って理由だけでXR100購入すると失敗しますか?
昔、CB125Tに乗ってましたが、加速力は125Tよりしょぼいでしょうか?
318774RR:2005/06/22(水) 17:33:44 ID:dVmxwBn1
>>314
宗一郎が生きてたらリコールどころの騒ぎじゃねえだろ。
速攻カタログ落ちさせるよ、こんなウンコ。
319774RR:2005/06/22(水) 17:38:10 ID:+50IYph1
>>318
そのまえに出さないでしょ。「こんなので売るつもりかッ!」って
320774RR:2005/06/22(水) 19:34:49 ID:G4DJoS78
>>317
加速力はCB125Tよりしょぼい。
買って失敗するかどうかは、誰も君の好みなんて
知らないから答えられない。
321774RR:2005/06/22(水) 21:47:20 ID:X1HDWLta
>>318,319
ぢゃあ宗一郎様が生きていたら、国産小型MTはちびエリミだけでつか?

CB125Tは名機とおもふ。加速騒音規制対策で作り続けられなかったのもわかる。
しかあし、モデル末期2001年の販売計画台数(国内・年間)がたったの350台。
こりゃあ新型ださんでしょー。

本田だからこそ、こんなんでも2機種も出せるという事実!
まあ新のスピリッツはタイ、ブラジルに受け継がれたかっ・・・・

漏れのささやかな妄想は、総一郎のDNAを引き継ぐ者(無限?)が
プレスト並みのことやって本田店で扱ってくれることでつ。

ブラジル版CG125、XR125L、CBR125R、@125などなど
ものごっつうすばらなラインナップだっ・・・
322774RR:2005/06/22(水) 22:07:39 ID:8940chys
宗一郎だったら儲けも出ないこのクラスに何故かとんでもないバイク出しそうな気がする。
彼は企業としての儲けや本社が所在する国としての国益なんか考えない人ですから。
それにブレイクスルーをたたき出す不思議な力を持ってる気がする。
323774RR:2005/06/22(水) 22:12:04 ID:+g+7rXEO
宗一郎信者の妄想はいつまで続くのか・・・
324774RR:2005/06/22(水) 22:14:11 ID:c6uXYnJh
>>321
わかってねぇな。
宗一郎オヤジが生きてたらもっと丁寧に作らせてるよ。
山椒は小粒で…みたいなみんなを驚かせてくれるものをな。

あんな妥協しまくりで「だしときゃ売れんだろ」的ないい加減なもの出されてもファンは離れてくだけだ
325774RR:2005/06/22(水) 22:21:42 ID:8940chys
他社に負けるようなものばっか出してるからなぁ。。
悔しくないのかね。社員は。
326321:2005/06/22(水) 22:29:17 ID:X1HDWLta
漏れは宗一郎様信者でXR100モタ乗り
モタは町乗り小型MTとしてはなかなかGoodだと思っているっ。

んで宗一郎様といえども大企業のとっぷ。
もまえらとちがって、ささえているものがちがうっ。

宗一郎様の意思を受け継ぐ最後の名機CB125Tが350台に対して
XR50、100合計の販売計画台数(国内・年間)10,000台
ってどうゆうこと?
ホンダが昨年度度利益絶好調なのはどーゆーこと?

わかってねーな。
(悲しいのは分かるけどね・・・)
327774RR:2005/06/22(水) 22:32:00 ID:mELiGKj/
>>325
残念だが2chの評価で勝ち負け決まるわけじゃないからな。
売れればいいんだろメーカーは・・・
328774RR:2005/06/22(水) 22:51:52 ID:Vv15Kg1O
でも小型二輪でギア付きの選択って
モタ・エイプ・エリミ・KSRしかないのな。
そう思うと貴重な1台といえる。
4大メーカーの母国なのに、このラインナップはなさけないと言うほかない。
329774RR:2005/06/22(水) 23:31:08 ID:8940chys
国内なんかもう見てない。
ここまで足枷付けられたら国内である必要がないように感じる。
330774RR:2005/06/23(木) 00:19:25 ID:EFqAKOkZ
タイホンダソニックの125cc(14ps)が積めたら面白そうなのに
331774RR:2005/06/23(木) 10:53:45 ID:mCTuUYqN
ヨーロッパの2種ギア付きってすごいいいよな。
作りが豪華すぎるw
値段も豪華すぎるwww
332774RR:2005/06/23(木) 11:01:16 ID:vByDhuTt
XR100はメーターに水が入らなくなったのかな?
APE100はひどかったので。
333774RR:2005/06/23(木) 12:27:58 ID:FWWDYqGb
もう何度も雨の中を走っていますが、今のところ
メーター内に水が入った様子はありません。
現在約4000km。
334774RR:2005/06/23(木) 15:09:11 ID:XT2tp6dx
>>331
値段が豪華なのは輸入しているからじゃない?

>>332
エイプ海苔ですが水が入ったことはないですよ。
のうまるだし・。・
335774RR:2005/06/23(木) 16:40:08 ID:bDtL06Pm
エイプからの乗り換え組だが、水が入るんじゃなくて、
雨の中乗ったあと、湿気がメーターの中で結露して曇ったり水滴になったりはあったな。
XRでも条件によってはあるかも。
336774RR:2005/06/23(木) 19:18:07 ID:/uSBiPRS
>>326
販売実績と(妄想の入った)計画台数を一緒にすんなや。

それにあのころは他に選択肢がたくさんあったが今ではもう選択肢がない
337774RR:2005/06/23(木) 20:47:54 ID:Mp6gDCvj
マフラー変えた人いますか?
338774RR:2005/06/23(木) 21:26:54 ID:emyiPOBo
>>337
そりゃ、いるだろ
339774RR:2005/06/23(木) 21:34:00 ID:Mp6gDCvj
XR100、50モタ乗りのホームページ知ってる方いますか?
340774RR:2005/06/23(木) 21:56:14 ID:IHCNr9s9
>>339
そりゃ、いるだろ
341774RR:2005/06/23(木) 21:57:35 ID:IHCNr9s9
>>339
そりゃ、いるだろ
342774RR:2005/06/23(木) 22:12:48 ID:laU0PFqa
ふかわ乙('A`)
343774RR:2005/06/23(木) 23:45:43 ID:D6qKveIi
>>339
検索くらいしろよ…
344774RR:2005/06/24(金) 00:38:39 ID:7ZV0yjsj
今キタコのLIGHTボアアップかSE115ccにするか悩んでます。
どっちを買えば満足度高いですかね?
やっぱヘッドを交換すると大分変わりますか?
用途は通勤と日帰りツーリングが半々くらいです。
345774RR:2005/06/24(金) 00:47:33 ID:0CANjGUe
検索するのなんか('A`)マンドクセ
おまえら教えろ。
346774RR:2005/06/24(金) 07:11:03 ID:W+JeG7zB
>>345
教えるのなんか('A`)マンドクセ
自分で検索しろ。
347774RR:2005/06/24(金) 07:50:36 ID:lonf7szT
>>345
URL打つのも('A`)マンドクセ

348774RR:2005/06/24(金) 10:17:52 ID:snNwV4+d
>>345-347
スレ違い
↓こっちに帰れ
ttp://・・・誘導するの('A`)マンドクセ
349774RR:2005/06/24(金) 18:25:42 ID:Sc9gcCpl
XR欲しいんです。かわいいから。

さて、非常に迷ってます・・・エイプと。
XRのシート、まるで三角木馬に乗せられてるみたいなんですもの。

それとあと、エイプと較べてXRには、どことなく負け犬の匂いがするんです。
いえ、どうせ乗り倒すつもりなので、下取り価格なんか気にしません。
パーツも、エイプのものが流用できるでしょう。
でも、どこからかわかりませんが、幻の車種になってしまいそうな空気が漂ってる
気がするんです。
オーナーの皆さんにこんなこと言うのも失礼かもしれませんが、私はどっちを買えばよいでしょう。
直観的に「エイプにしろ」という声が聞こえてくるんです。
ちなみに、オフ車とかモターというものには、これまで興味をもったことはありません。
350774RR:2005/06/24(金) 18:28:02 ID:lwZ7gj0a
将来 幻になるかもしれないXRに乗ってあげてください。
351774RR:2005/06/24(金) 18:30:11 ID:II+kZLGL
喫茶店のマスターですか
352349:2005/06/24(金) 19:24:34 ID:GDHGoMlV
349ですが、どなたかこのシートの乗りごこちを変えることに成功した方はいますか?
あんこつめてふかふかにしたとか。
それとも慣れれば気にならないですか?
股間へのゴウモンはある意味慣れてますが、あまりに痛かったら
本気で100均のミニ座布団くくりつけざるを得ないですね。
353774RR:2005/06/24(金) 19:38:25 ID:7cikR37p
>>349
XR100モタ乗りでつ。漏れもAPEと迷った。
スタイリングはお好みで。
で、シート、100km3時間半の移動によく使ってるのだが。それほど苦痛だとは思わん。
休憩1回で後ろ気味に乗ってるせいか?シートの厚み結構あるし。
まあもっと長距離乗れば違うのかも。
あと漏れは普段はちゃり海苔だからか?

354774RR:2005/06/24(金) 19:48:56 ID:lonf7szT
>>349
肛門鍛えてあげようか?ウホッ
355774RR:2005/06/24(金) 19:50:37 ID:x+cvXd+v
>後ろ気味に乗ってる
おれもそういう感じでのってる。そのほうがケツ楽だし。
しかしオフ車orモタのライディングフォームとしては変だと思うので悩むw
356774RR:2005/06/24(金) 20:04:04 ID:C7Bpi9JL
オフではコーナリング時以外にはほとんど前乗りしない
シロートが前乗りしているのを見ると「ピグモン乗り」と言ってバカにする輩もいる
357774RR:2005/06/24(金) 20:17:11 ID:PLQhzUcu
漏れもApeとXRモタで迷ってたが・・・

どうせApeに新品のNチビ足等を移植する予定なら、ある意味XRモタはお買い得。

・・・と自分に言い聞かせた。
358349:2005/06/24(金) 20:27:40 ID:/L4tzemq
>>・・・と自分に言い聞かせた。
と、そのような煮え切らないレスがXR50とXR100スレのふしぶしで見られるので、ますます先行き不安を感じる私であった。

サスもエープと違うんですか?エンジンはキャブとマフラー換えちゃえば差はないはずなので、足やブレーキがモターのほうがかっちりしてるならというか、高級感があるのなら、モタにしようと思います。
359774RR:2005/06/24(金) 20:46:51 ID:1rwLpDTQ
>>349のレスを見る限り、もしXRを買っても>>349にはダメな点しか
見えない(見ようとしない)だろう。

素直にエイプにしといた方が無難と思われ。
360774RR:2005/06/24(金) 22:25:49 ID:yKNXkNtW
>>349
あなたには乗ってもらいたくないのでエイプの方向でよろ

361774RR:2005/06/24(金) 22:48:49 ID:aDrpH0Gm
XR100乗ってる人って、もう一台リッタークラスのバイク持ってて
メカ知識豊富でカスタムまくりってひとばっかり?
362774RR:2005/06/24(金) 23:55:43 ID:OiG4fPzp
これしか持ってなくてドノーマル
メカに関しては少しだけw
363774RR:2005/06/25(土) 00:54:11 ID:55W8Zhh+
他を知ってたらXRに対し怒りがこみ上げてくるだろう。
これしか知らなければ幸せ。
そんなもん。
364774RR:2005/06/25(土) 05:46:22 ID:dyp2vJJj
>>361
バイクはこれしかない、メカはボチボチ、カスタムは・・・もう一台買える位掛かった。
365774RR:2005/06/25(土) 07:18:46 ID:0Y/ZylDt
これがはじめてのバイクだった・・・
金かかる、やけくそ。
366774RR:2005/06/25(土) 07:57:02 ID:iZqE8GVX
漏れが工房の頃は〜NチビやKSRといった、
おもしろい原付がたくさんあったもんじゃ。
リ満ったーカットだけで80はいったもんな〜。

by 22歳のじーさん
367774RR:2005/06/25(土) 09:59:45 ID:9Ymm/RRa
VTR1000Fがメインでセカンドに買ったつもりだったが
予想を上まる楽しさで下克上状態。
買う前はキャブ、マフ、ボアUPと一通りやらなきゃ遅いだろうと
予想してたが飲酒外しとキャブセッティングだけでも十分走る。
長い付き合いになりそうな予感なので後はじっくりイジッていくつもり。
368774RR:2005/06/25(土) 15:24:56 ID:r3NaPmcs
でかいバイクである程度パワーも見栄も堪能した者にとっては、
XR100モタードはかなりいい具合のオモチャですよね。

自分もセカンドとして通勤・買い物・ショートツーリング程度に使う
つもりで買いましたが、予想外に楽しくて手放す気ゼロ。
同じく、これからいろいろといじっていくつもりです。
369774RR:2005/06/25(土) 20:13:57 ID:ZE4xk9K9
いまさっきXR100モタ(黒)買いました。
納車は7月2日なんで翌日にでも走りに行きます。
横浜→静岡の予定です。
あははー、楽しみ。
370349:2005/06/25(土) 20:54:10 ID:BbE2tZql
349です。
上のほうでちょっと叩かれてしまいましたが、XRスレの全体に、だめっぽさというか
「お買い損感」というか、オーナーさんのマイナー指向っぽさみたいなのが流れてるのは確かだと思います。
ゲーム機にたとえれば昔のセガユーザーを見ているような・・・。
359さんにはダメなところばかり見てると言われてしまいましたが、実際ダメなことばかりカキコされてるんですもの。
これじゃ、購入を検討してる人は尻込みして後ろ向きになっちゃいますよ。
ですが、367・368さんみたいに「楽しー!」って感じで満足してらっしゃる方も多いみたいなので、安心しました。
私もビッグバイクのセカンドとして欲しいと思ってるところなので、スペックに捕らわれない楽しさがあるなら、それで十分魅力的です。
KSRもみてきたけど、XRのほうがメカの見せ方がシンプルで、いじりたくなりそうだと思いました。

でも、オーナーの人の機嫌を損ねるような書き方して、すみませんでした。
371774RR:2005/06/25(土) 21:02:23 ID:hBi1tjTh
>>370
すまんと思うならもう何も書き込むな。

372774RR:2005/06/25(土) 21:21:55 ID:uGxi9UT8
>>370
君は人の意見に左右されすぎ。
2ちゃんの書き込み見たくらいで「だめっぽさ」「お買い損感」なんて
気分になってるようでは、たぶんXR買ってもまた後日叩きレスを見て
「なんかだめな気がしてきた」と後悔することになるんじゃないかな。
373774RR:2005/06/25(土) 21:41:09 ID:9xZ9f7i1
>>370
下手にはでているが他のやつをバカにしている書き方だな
374774RR:2005/06/25(土) 22:24:59 ID:9vgQhJlx
嫁・彼女の悪い所ばかりをネガティブに捉える香具師

嫁・彼女の良い所を『こういう所、好きだな』と思える香具師

どちらが幸せか、よーく考えよう。

ちなみに、親は子供の良い所を見つけ、それを伸ばしてやる事が基本だ。
375774RR:2005/06/25(土) 22:28:11 ID:FEIdQ2x1
なんでマンセーせにゃならんのだ。。
376774RR:2005/06/25(土) 23:19:57 ID:CRmdsUN4
誰もマンセー汁とは言ってない希ガス
377774RR:2005/06/25(土) 23:29:45 ID:BC2X31q4
>>374
XR100に対しては後者の姿勢。
競合車種や批判的な人物には前者の姿勢。

これが清く正しい儲ライフ。
378349:2005/06/25(土) 23:38:51 ID:xyxgo+p8
セガユーザーに例えてすみませんでした。
書き込めば書き込むだけオーナーさんを不快な気持ちにしてしまいそうですが、他人の個人個人の意見を気にしてるんじゃないんです。個人のことを言ったら、満足してる人もしてない人もいて当然なんだから。
2chで聞く意味は、玉石混淆な意見をたくさん見て、質より量の情報から判断することかと思いますので。
このスレと、XR50のスレ、エイプ関連スレ、原付スレなどを読んで、多くの書き込みから上記のような印象を持った次第です。
バイクそのものがダメなんて思ってませんよ。そうじゃなきゃ欲しいとは思いません。
ただ、わりと全体として、買う前に求めてたものと、買った後の印象が違うと感じてる人が多いのかなと思ったのです。
ただやっぱり欲しいモードですので、いいほうの意見には簡単に左右されてしまいますが。

たぶんこのバイク、買うための説得力が、微妙な気がします。
買う前も、買った後も、いっしょうけんめい理由を探して正当化したくなるところが、ちょっとだけあるんですよきっと。
ほかよりちょっと高いし、それに見合うものがあるのかどうか、数字的なところでは見えにくいし。
競合車よりスペック的に弱いところも多いみたいだし。
エイプやモンキーなんかだとある意味オンリーワンだから、買う理由を探さなくてもいいんですよたぶん。
スズキやヤマハの競合っぽいのとはポジショニングもかなり違うし。
だから、買って乗ってみないと、きっと好きになれるかどうかわからない。
でも求めるものがはっきりしていれば、きっと満足できそうな気がする。
そういうことが言いたかったんだと弁解させていただければと思いまして、先の書き込みで不愉快にさせてしまったことは、これでひとつ勘弁してください。

379774RR:2005/06/25(土) 23:40:57 ID:T7TWvvGh
>>366
リミッターなんて付いてなかった原付の現役時代を知ってる俺は・・
380774RR:2005/06/26(日) 00:02:59 ID:rKKtw4n7
>>378
お前はほんとに最悪な奴だな…
>>371-373が何を言いたいのか全くわかってない。
二度と来るな。そして氏ね。
381774RR:2005/06/26(日) 04:09:07 ID:jtL6RfRs
>>380
君もね。
382774RR:2005/06/26(日) 07:51:02 ID:HftyZREw
モ前ら落ち着け。
数少ないXRモタ所有者同士だろ。
とりあえず、漏れの知りに突っ込め!!ウホッ
383774RR:2005/06/26(日) 08:02:57 ID:w2UYeekq
昔はCB750Fや400のスクーターも乗りましたが歳を取ったら家庭の
都合が多い。妻と遠出は天気により3Lのセダンかオープンカーです。金が
あるわけじゃなく煙草や酒を飲まないだけ。趣味が車とバイクです。XR即
買いました。面白いです。CRMも持っていますが低速はXRがクラッチに
気を遣わない分、楽ちんですね。ハンターカブも持っていましたが自動クラ
ッチは使いにくかった。ブレーキも効かないし。積載性がカブの持ち味かな。
若い方々がカブなら絵になりますが、中年が乗ると新聞配達と間違われます。
何を言いたいか?「まあ気軽に乗りませんか?」って事です。楽しいオモチ
ャです。モンキーより少し大きめのオモチャです。エイプもディスクが出れ
ば良いですね。125cc未満が少ない御時勢に選択肢が多いのは助かるでし
ょ?
追伸:ネットに良くある表現ですが、他人の神経逆なでするような言いたい
ことさんざん言って最後に 「気を悪くしたらゴメン」はどうなんでしょ?


384774RR:2005/06/26(日) 09:30:50 ID:1Rp9tc9K
>>383
つ【追試】
385774RR:2005/06/26(日) 12:55:47 ID:rgaeRo7f
夏のボーナスが期待できそうなのでモタのパーツを物色してます。
あと少しのパワー、トルクが欲しいのですが
ノーマルヘッドの115ccボアアップ買うかPD22買うか悩んでます。
パーツ1つ1つの変化を体感したいんですが、どちらを先に買えば
満足できますかね?皆さんの意見教えてください。
386774RR:2005/06/26(日) 15:13:22 ID:0MSvt9Pn
115じゃない?
パワーアップしたけどやっぱ入り口が狭いと限界かな?ってとこでキャブ変えたほうがよさげげげげ
387369:2005/06/26(日) 20:11:20 ID:RG5kmBRG
納車待ちしながらどんなパーツをつけてみようか
考えてます。まずはステップかな。
いろんな人のHPも参考にしつつゆるゆると楽しんでいます。
388774RR:2005/06/26(日) 21:53:29 ID:1odcBrtH
今日、キジマのリアキャリア付けました。
なぜかマフラーステーの所のボルトに苦戦…orz
そういえばカタログの写真を見るとゴム紐等を引っ掛ける
ポッチがありませんが、実物にはちゃんとありました。

>>387
CRF100Fのクランクケースプロテクターおすすめ。
389774RR:2005/06/26(日) 22:15:09 ID:C7r4kDwE
昨日深夜青梅街道付近でくるくる回わされてとめられた。
えっ?なんで???
「ちょっとスピード出しすぎてるな」
はあ???
「メット脱がなくてもいいよ」
あれれ?
うわさの原1に間違われだったのか???
390369:2005/06/26(日) 22:20:42 ID:RG5kmBRG
>>388
林道とかもちょこっと行く予定なのでもちろん
クランクケースプロテクターも購入予定です。
値段もリーズナブルでいいですよね。
ありがとうございます。
391367:2005/06/27(月) 00:33:29 ID:Eil/zWE3
>>349
うだうだ言ってる人ってオーナーじゃない人な気がするから気にしない方がいいと思いますよ。
僕も買う前はカタログ見ながらスペックやらに心配をしましたが乗ってみて
良い方に予想を裏切られましたもん。
バイクって趣味な乗り物だから実際乗ってみて楽しいかどうかが重要じゃないかな?
僕は最初に乗ったバイクが400でモタで10台目のバイクだけど性能を使い切る楽しみを
このバイクで初めて感じました。買う前はちょと高いかもと思った価格も乗ってみれば
吹き飛んだしね。スタイルが気に入れば大人のおもちゃとしては最高のバイクと思います。
もちろんファーストバイクとしてもなかなかのポテンシャルと思うし。
僕は買って満足なんで何言われようが全然気にならないですし。楽しく乗って行きましょう!
392774RR:2005/06/27(月) 00:38:25 ID:Eil/zWE3
>>385
ノーマルキャブでボアアップじゃ燃料が足らないと思われるので先にキャブかなと思います。
でもその前に排気で出力を抑えられてる気がするのでマフラーだね。
393774RR:2005/06/27(月) 21:58:43 ID:sRnquhEV
>>392
やっぱキャブが先ですか。
今日、タケガワのPD22キット注文しました。
書き忘れましたが、マフラーは交換済みです。
楽に90km/hで巡航できればいいんですが・・・
394774RR:2005/06/27(月) 22:18:24 ID:NuM9wCA0
ヨシムラアップ良いですよ!

100と50は同じです。50に付けてますがエキパイの径でかい感じがする・・・
速くなったからいいけど。
395392:2005/06/28(火) 00:03:25 ID:Eil/zWE3
>>393
マフとPD22でセッティング出れば90は楽勝じゃないかな?
あくまで先人のサイトを見ての感想だけど。
僕のノマールマフにMJ80で75〜80キロ巡航オケだから大丈夫かと。
396774RR:2005/06/28(火) 00:58:04 ID:zkG7GAeu
スペイシー100
最高出力 (PS/rpm)7.1/7,500
最大トルク (kgm/rpm)0.8/5,000
車両重量/乾燥重量 (kg)101/94

★☆★ スペ100購入ガイド ★☆★
・高級感は全くありません。高級感を求める人、中国製を気にする人はやめておきましょう。
・動力性能は7.1PSなので2スト原付と同等の走行性能ですが重い分遅いです。
・一応、原2なので60`のリミッターは付いてないです。
・駆動系からきゅきゅきゅとベルトのスリップ音がする場合がありますのでまともな人はやめておきましょう。
・アフターファイヤーを起こします。頻発しても自分でホンダに連絡しないと 修理(CDI交換)してくれません。
・メットインは広くありません。フルフェイスは巨大なもの、形状に特徴があるものは入りません。半ヘルなら2個入ります。
・フロントボックスは狭く形がイビツです。
・社外パーツは余り出ていません。 DQN使用ばかりなのは内緒です。
  ttp://www.tk-kijima.co.jp/pic/spacy/SPACY.jpg
・シートが硬いのですぐにお尻が痛くなります。段差があって狭いです足の長い人はやめておきましょう。
・タイヤは耐久性>>>>>>>>性能です。 滑ります危ないです。
・エンジンの周りまでトゥデイと同じ共通パーツを使ってます耐久力が心配です。
・燃費はまともなタイヤに変えると悪くなります。
・坂道では失速しますので後方に注意が必要です。
・全てにおいて性能が上のアドレスV125と同じ価格です。
・中国では上位機種のe-彩が半額で販売されています。

XR100モタモタモタードも?
397774RR:2005/06/28(火) 03:42:41 ID:ir7qHQPq
>>393
楽に90km/h巡行ってのは、
90km/hでまだぽんと加速できるくらい余裕があるってことでしょ?

無理だとおもいますよ。
もちろんノーマルよりはだいぶ短時間で到達できるようになるけど。
398774RR:2005/06/28(火) 21:39:48 ID:wdX3UgDM
最高速アタック中、95km、道路の継ぎ目で、フロントがタコ踊りしだした漏れがきましたよ。
100まで出たが、もうやりたくないね。そういう風に作ってない。
70〜80がちょうど良い巡航速度だな。

90km越えたあたりから、とたんに暴れだすから注意したほうが良いぞ。
399774RR:2005/06/28(火) 21:43:23 ID:ai0w42IP
XR100モタードに
XR100(コンペレーサー)用の部品は流用できるのでしょうか?

オーバーサイズピストン、クランク、ヘッド、クラッチ、ミッション等
400774RR:2005/06/28(火) 21:48:33 ID:MU2ocknT
流用するもなにも元から皆一緒wwwwwwwwwww
401774RR:2005/06/28(火) 21:56:17 ID:ai0w42IP
ってことは、クランクケースは共通、変更無しって事ですね。

カブみたいに年式によって付く付かないが有ればと心配でした。
XR100(コンペ)も年式によって点火方法が変わってたりしますので
402774RR:2005/06/28(火) 21:57:38 ID:XLwL04vi
399さん  パーツリスト見たらXR100(コンペ)とXR
100モタードのカムシャフトは同じでした。ですからキャブと
マフラーさえなんとかすればコンペと同じ10PsはOKなわけ
です。うーん楽しいですね。
403774RR:2005/06/28(火) 21:59:19 ID:T2fE6rUA
>>399
クランク以外は全部共通ちゃうの?
たしか、品番同じやった気がするぞ。。。

バイク屋で品番比べてみれば?
それくらい出来るやろ?
404774RR:2005/06/28(火) 22:12:23 ID:ai0w42IP
皆さんご親切にどうもありがとうございます。

知り合いから、XR100(コンペ)用の124キット、ヘッド等を譲ってもらえそうなので
以前から興味の有ったXRモタを買おうかと思案中です。
どうせクランク交換ならXR50モタをと思ってます。

使い方はミニモタードレースへの参戦ですが
関西はまだ本格的に始まってないし
XRモタの価格は高いし(中古は無いし)で
部品だけ調達しておいて、車両は出物を待とうかと思ってます。

購入した際には改めて書き込みますね。
405774RR:2005/06/28(火) 22:55:50 ID:9aq+XiYf
>>404
後期型のXR100Rなら、エンジン本体はほぼ同じだ。
違うのは、ニュートラルスイッチの有無と灯火用発電コイルの差くらいだろ。
406774RR:2005/06/28(火) 22:59:19 ID:NnZA1DRv
チャーハンスレってここ?
407774RR:2005/06/28(火) 23:18:45 ID:wdX3UgDM
DE耐とかスズカとか、オンロードばっかだなぁ。

せっかく「モタード」で出したんだから
モタード企画すりゃいいんだよ。100%ターマックなレースばっかじゃん。

タイヤ選び、乗り方、セッティング、全部手探り。
楽しいと思うけどな。
408774RR:2005/06/28(火) 23:22:42 ID:UNKt0X2d
>>407
フレームとホイールがもたんような気がするが
409774RR:2005/06/29(水) 00:01:19 ID:wdX3UgDM
ダートはジャンプ無しなら充分じゃない?
ジャンプあるとホイールが怖いよね。
スポークホイルまだー?

フレームはダートぶっ飛ばしても充分もつよ。
ガレ場いかない限りはオフで遊べるから。
410774RR:2005/06/29(水) 16:57:11 ID:ZXPNsyO0
>>407
禿同!
すげ〜楽しそう〜〜
411774RR:2005/06/29(水) 20:06:52 ID:Kpg68xNC
このバイク買ったおかげで、アクセルターンとかウイリーの練習出来たよ。
でかいバイクじゃ怖くて出来なかったけど、
この小ささと軽さなら失敗しても何とかなりそうな気がしたんで
(実際何とかなったし)。

ダートでちょっとだけテールスライドさせて遊んだりとか、
無理は出来ないけど気軽に遊び感覚でチャレンジ出来るのが結構楽しい。
412774RR:2005/06/29(水) 20:56:20 ID:hkIeDdkr
アクセルターンで止まり方解らなくて、目ぇ回るまで回ってた。

413774RR:2005/06/29(水) 21:21:09 ID:27BNAdi3
目が回った後は止まれたのでありますか?
414774RR:2005/06/30(木) 00:24:11 ID:xV2DmSe3
たぶんガス欠まで回り続けたのだろう。おそるべし。
415774RR:2005/06/30(木) 00:55:23 ID:PTCmAXdl
みんな赤乗ってる?黒乗ってる?
ねーろ お ろっそ?
適当に伊太利亜語っぽく書いてみた。
どっちもいいよね・・・黒がほしいんだけど、単色でインパクトが弱いから赤かな・・・。
416774RR:2005/06/30(木) 08:28:44 ID:s5Oj01ky
>>415
好みの問題でしょう。お好きにどうぞ。
街中で見かけるのは.....ごめん、まだ赤一台しか見たことないや。しかも50だったか100だったかもわからん。
417774RR:2005/06/30(木) 15:25:30 ID:ALmlrlub
黒の方がエロかったので黒にした
418774RR:2005/06/30(木) 22:24:26 ID:zSB0134p
>>404
念の為に言っとくが、50と100ではクランクベアリングの大きさが違うゾ!
419774RR:2005/06/30(木) 23:37:52 ID:xV2DmSe3
問題のガーガーいうリアブレーキ、ほっときゃおさまるって話しだけど、
ローターに濃い黒いスジが一本入ってるんだけど大丈夫なの?
420774RR:2005/07/01(金) 00:36:10 ID:Sk/hPHgk
それはあひるネタじゃなくて
別の不良品な黄ガス
421774RR:2005/07/01(金) 07:26:57 ID:/ZKsY6M5
今日PD22届いて取り付けたけどセッティングが・・・
標準MJの105でニードルが4/5の状態で乗ってきたけど
薄いか濃いかいまいちワカランデス。
ACBOX残しで豚鼻取ってオーバーのマフラーって仕様です。
ニードルは3段目がいいのかな?
PD22付けてる方アドバイスお願いします。
422774RR:2005/07/01(金) 12:30:09 ID:LY82LZh5
2年乗ってたKSR110(新車)を今日手放しました。

後付クラッチ、LCDメータ、ダウンマフラーと交換して乗ってましたが
乗るたびに思う、100モタいぃなぁ・・・・

今日100モタ(新車・黒)の下取りで引き取られていきました。

走行中のギア抜け、信号待ちでのエンスト、、、、、いろいろ思い出があり
2年乗っていれば愛着が湧くはずだけど・・・・
手放してなんかほっとしました。

100モタが待ち遠しい!!!!
423774RR:2005/07/01(金) 15:28:04 ID:N+yOK/2H
>>422
下取りはいくらだったの?
424774RR:2005/07/01(金) 20:32:23 ID:2ud6H/Oc
マフラー変えたらアイドリング安定しなくなった・・・

チョーク上げないと一発でエンジンかからないし。
425774RR:2005/07/01(金) 21:54:57 ID:AFZH+WhI
TAKEGAWAのスーパーマルチLCDメーター買ったんだけど、
取り付け説明書に「ノーマルステーからイグニッションキー
外せ」って書いてあるんだけど全然外れない・・・orz

誰か外したことあるやついる?

426774RR:2005/07/01(金) 22:27:26 ID:zriOLIA7
>>425
そりゃあ、いるでしょ
427774RR:2005/07/01(金) 22:31:28 ID:OvywNxkV
>>425 イグニッションキーをノーマルステーから外すのは1時間かかったよ 硬いし見えないしホント取れてよかった 頑張ってください
428774RR:2005/07/01(金) 22:59:59 ID:AFZH+WhI
>>427
やっぱり外れるのか・・・裏側から外すの?

イグニッションキーの周りぼろぼろになってきたよ・・・orz

429774RR:2005/07/02(土) 00:32:45 ID:f798Obc4
>>422
納車はいつッスか??
ぜひKSRとの比較インプレキボンヌ
430774RR:2005/07/02(土) 01:38:54 ID:6Wudz9r1
>>423
下取り11万でした。(自分的にはおぉ!ラッキィ〜♪です)

>>429
納車は七夕day
織姫でなくモタ姫でGO!GO!!ww

インプですが納車時点でインシュ取り外し、キャブ交換(CRF用だったかな?!)
ハンドル交換なんで、いんぷなるかどうか。。。。。
431774RR:2005/07/02(土) 03:28:24 ID:B51NEhKG
v125で並みの加速で、リード100並みの積載量が良いな
432774RR:2005/07/02(土) 07:33:11 ID:QvtjorLS
>>428 裏側から外すよ 爪は2箇所ある 斜めに浮かして外した 表側のイグニッションキーが少し浮いたら小さいマイナスつっこんでまた裏側からもう1箇所の爪押したよ
433774RR:2005/07/02(土) 09:20:02 ID:1h0GnD5b
質問くんで申し訳ないんですが
APE100とXR100モタ、エンジンやキャブは一緒ですよね?
でも
出力が違うんだけど、キャブボックスやマフラーの違いだけですかね?
カムやバルブまで違うなんてことはないですよね?
399近辺で100モタとXR100のカムが一緒みたいなことが書いてあったけど
APEにXR100のカムを組んだ個人のページとかがあって
もうワケワカラン
教えて、エロい人
434774RR:2005/07/02(土) 11:01:12 ID:AZ8Hj1nY
まふりゃがちがうだろ
435774RR:2005/07/02(土) 11:01:14 ID:8hmw3aTS
>>433
XR100モタ以外に公道走れない競技用(っていうかレジャー用?)
オフロードバイクの「XR100R」っていう車両があったんだよ。
http://www.honda.co.jp/news/1999/2990622b.html

ちなみに現在はCRF100Fと名前が変わって売られてる
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/crf-mini/

しかし、エイプってXR100Rとカム同じって聞いたような・・・
436774RR:2005/07/02(土) 11:05:02 ID:8hmw3aTS
437774RR:2005/07/02(土) 11:14:25 ID:6YnNtlQL
>>433
エンジンは一緒だけど、キャブはちがう。
APE100にXR100のカムは意味無し。
APE50にXR100のカムなら意味は有ると思う。
438774RR:2005/07/02(土) 11:16:41 ID:8hmw3aTS
あ、そうか50に100のカムか。w
439774RR:2005/07/02(土) 13:33:28 ID:Qd/ePSDw
>>433
エイプ100とXR100モタのエンジン自体はほとんど同じ物。
XR100R(CRF100F)のエンジンにニュートラルスイッチ付けただけ。
ボアストロークはもちろんヘッド関係もミッションも全部一緒。
もちろんカムも一緒だから、これら三車で部品入れ替えても同じ部品に置換されるだけ。

エイプ100、XR100モタ、XR100Rの、キャブやマフラーなんかの吸排気系はそれぞれ違う物。

エイプ50はそう言うエンジンが無いので、各部が新設計。
もっともベースはXLR80RとかCB50S辺りから。
カムも専用にデチューンされた物。なので、エイプ50に100のカム入れると、多少ハイカムになる。

こう言うの真面目に調べだすと、かなり手間と労力がかかるぞ。
440774RR:2005/07/02(土) 13:48:34 ID:Bb62/N95
>>439

> エイプ100とXR100モタのエンジン自体はほとんど同じ物。
> XR100R(CRF100F)のエンジンにニュートラルスイッチ付けただけ。

実はXR100Rのクランクはエイプ100とXR100モタのものとは別物ですよ。
441774RR:2005/07/02(土) 16:12:30 ID:SkPEi7b0
>>440
>実はXR100Rのクランクはエイプ100とXR100モタのものとは別物ですよ。

違いは何ですか?
442774RR:2005/07/02(土) 17:15:18 ID:8hmw3aTS
一覧表みたいなの欲しいね。w
443774RR:2005/07/02(土) 17:32:21 ID:RSF/brTG
さぁ!誰がやる!? 439の言うとおり、結構な労力だぞ!?
えっ!?俺はやらないよ、ここで情報仕入れてから・・・なんて面倒なこともしない。
だって武川フルキットだもん!!頑張ってね、貧乏人諸君!!
444774RR:2005/07/02(土) 19:19:55 ID:QiEvFsa2
武川キット程度で貧乏よばわりされるのも心外だが
XR100Rクランクはキー溝が3mm
445774RR:2005/07/02(土) 21:28:39 ID:pCKpZF5K
クランクシャフトCOMP
CRF100F       13100-KN4-A60
XR100モタード    13100-KN4-A60

現行生産車では同じ。

XR100(R)って1981年から2003年まであるから
その辺の区別はした方がよい鴨。
446445:2005/07/02(土) 21:31:17 ID:pCKpZF5K
主部品番号は13100→13000でした。
失礼しました。
447369:2005/07/02(土) 22:10:03 ID:5Pi3m6yY
今日XR100モタード(黒)納車しました。
明日は箱根までのこのこ走りに行ってきます。
ついでに箱もつけちゃいました。
448774RR:2005/07/02(土) 22:18:08 ID:f798Obc4
おめ。
きおつけて行ってらっしゃい。
箱ってなに?
449774RR:2005/07/02(土) 22:24:34 ID:QiEvFsa2
今手元のEG見たら
HE03E-6416862では4ミリキー
どこで変更されたかはP/L全冊持ってないと判らん。
450774RR:2005/07/02(土) 22:29:08 ID:9d6mqikb
キジマのキャリアを付けてるんだけど、
左後ろから持ち上げるように揺するとグラグラするんだけど
こんなもん?。
右後ろからだとグラつかないんだけども・・・
451774RR:2005/07/02(土) 22:32:10 ID:55ex7JBJ
(´・ω・`)知らんがな
452369:2005/07/02(土) 23:04:49 ID:5Pi3m6yY
>>448
THANKYOU〜
箱とは、リアボックスのことです。(GIVIだったかな?)
箱根の温泉めがけてちょっと早めに出てのんびりしてきます。

>>450
取り付けミスがないか確認するのだ。
453774RR:2005/07/03(日) 01:12:44 ID:nXZTw5XT
>>432
>裏側から外すよ 爪は2箇所ある 斜めに浮かして外した 表側のイグニッションキーが少し浮いたら小さいマイナスつっこんでまた裏側からもう1箇所の爪押したよ

ありがと〜^^
昨日の夜無事に外せました(2時間もかかったよ・・・)
っで、昨日は朝から装着作業してさっそくツーリング行ってきました。
日中明るいところじゃわからなかったけど、トンネル入ったら青く発光して
すっげ〜かっこよかったよ^^

いまから、夜の街流してきます。
楽しいぞXRモタード

454774RR:2005/07/03(日) 07:04:53 ID:K42Swg50
>>445
13000-KN4-750
これがXR100Rのクランクシャフト
XR100R時代は多分この番号のみ
CRF100から変更
455774RR:2005/07/03(日) 07:51:24 ID:92P27zZx
>>454
XR100R
タンクシュラウドが付いた2001年モデルからは
13000-KN4-A60

これはエイプ100登場時期と合致してる。
456774RR:2005/07/03(日) 15:08:45 ID:K42Swg50
>>455
すまん
手元に2000年までしかパーツリストが無かった
これからはもっと確認する
457774RR:2005/07/03(日) 15:34:11 ID:Aer3qb6V
アウテックスのフルエキ、結構いい感じ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/05xr100motord.htm

STDのヒートガードはデザイン的に少し微妙だが・・・
458774RR:2005/07/03(日) 16:28:11 ID:LX45cUSs
50モタでヨシマフのアップ装着してますがこれだけだと1万回転で一旦落ちて
また上がるの繰り返しでした。

吸気系いじるしかないなー
459774RR:2005/07/03(日) 17:02:21 ID:IC5u8aDJ
458さん  低速の感覚はいかがですか?増しましたか?それとも低速が
無くなったけど高速が増したとか?ご教示よろしくお願いします。当方は
100ですが気になります。今後発売の森脇と迷っています。
460774RR:2005/07/03(日) 18:58:26 ID:LX45cUSs
458です

低速も高速もノーマルと比べれば良くなりましたよ。ぬけが良すぎで
高回転になったかな キャブセッティングがまだなのでアフターでまくり・・・
8000回転前でギヤチェンしてます
ヨシムラアップは100のボアアップでも使えるって言ってました
461774RR:2005/07/03(日) 21:58:49 ID:lsJnnEwm
タケガワのスーパーマルチLCDメーターつけてる人、重さはどうですか?
462369:2005/07/03(日) 23:00:21 ID:QHulsVhj
今日、慣らしを兼ねて箱根の温泉行ってきました。
ここ読んでてどんなダメマシンを俺は買ってしまったのかと
気になってたけどごくごくフツーのいいバイクでした。
これからこのバイクと一緒にいろいろ走りに行こう。
463774RR:2005/07/04(月) 06:25:29 ID:ywcmI057
2ちゃんねらはスペック厨が多いですから
464774RR:2005/07/04(月) 12:54:15 ID:q/s5VYH6
一般人もスペック厨が多いですから。
「乗ってみれば良いバイクだとわかる」とほざくのは信者だけ。
465774RR:2005/07/04(月) 16:35:59 ID:bOK/kgjX
皆スペック厨なんか。。。
466774RR:2005/07/04(月) 17:15:06 ID:Kh/IbI0q
まあホーンの音はちゃちだし、あちこちコストダウンの嵐ですが125cc
枠で他に選択肢がない!エイプの他にはS社の対抗車がありますがデザインが
馴染めないです。小排気量車が販売され選べること自体に感謝しなければ!
不満点は改造で補いましょう。ただ20万円前半のプライスなら非難は少な
かったと思います。
467774RR:2005/07/04(月) 18:01:45 ID:ZYOue0dx
S社の対抗車ってGS50のことか?
ここはXR100モタのスレだぞ。せめてK社にしろよ。
468774RR:2005/07/04(月) 18:43:18 ID:bDHa3yV/
一般人にスペック厨はあまりいない。
いちいちカタログ見たりしないし、低速のトルクがとか高回転の吹けが
なんて会話もしない。
せいぜい最高何km/h出るとかその程度。

一般人に一番多いのは「見た目重視の人」。
スペックにこだわるようになったら、その日からもう立派なバイクヲタ。(オレモナー)
469774RR:2005/07/04(月) 20:05:30 ID:al9xUzUj
このバイクに気が向くだけでもう・・・・
470774RR:2005/07/04(月) 23:59:20 ID:tgu/8DRy
XR100モタ用のサイドスタンド装着可能のバックステップて有りますか?
もしご存知の方いらっしゃれば教えて頂けないでしょか?
先日ノーマルステップでミニバイクサーキット行って転倒してしまい交換を
考えてます。
471774RR:2005/07/05(火) 00:43:54 ID:bBjyrg+q
>>467
ストマジ1・2の100だろ?
472774RR:2005/07/05(火) 03:38:09 ID:/JDulrDO
ストマジはスクーターの部類ということで、対向車と思うやしはいないと思うが、、、
473774RR:2005/07/05(火) 09:25:25 ID:Xh8j1dGF
>>470
BRDかポッシュのが簡易的にバックステップに出来て,コストも比較的安い。
ただし,両方ともスタンドは各々のメーカー製を使わないと使えない。

BRD ⇒ ノマルと同じ見た目
ポッシュ ⇒ アルミ削りだしでさらに可倒式

ただ,↑のバックステップにすると,シフトチェンジのレバーはリンク式にならないので
ペダルはステップから遠くなり,そしてシフトチェンジが硬くててこずる。
自分はBRDを使ってますが,硬いです。

個人的にはレースに使ってるのであれば,Gクラのリンク式になってるバックステップを
おすすめするな。
サイドスタンドがつくかどうかは,Gクラについてはわかりません。
474774RR:2005/07/05(火) 10:19:35 ID:Yj016a3o
>472
そもそもストマジ110は絶版車だから問題外
475774RR:2005/07/05(火) 20:18:07 ID:KKhH47Sq
買っちゃった!納車しちゃった!
な、なんだこのエンジンは・・・覚悟はしてたが、いくらなんでもパワーなさ杉。
まさか50モタと間違えてるのでは??
と思ったら、チョークが引きっぱなしでした。
バイク屋から10km走ってようやく気づいたよ。
476774RR:2005/07/05(火) 20:20:18 ID:z3z3f8pL
その後は?
477475:2005/07/05(火) 20:36:56 ID:KKhH47Sq
そして20km目、アヒルが鳴き始める。
アヒルってこれのことだよね・・・アヒルどころかオットセイの鳴き声のような、ママチャリのブレーキみたいな音だが。
だいじょうぶなのだろうか。
あと、はじめてこのサイズのバイクに乗り、「原付」というものが公道でどんな扱いを受けるのか、身をもって感じました。2種なのに・・・。
もう少し交通の流れに楽に乗れるパワーがあったほうが、安全のためにもよさそうだ。
そして少しスプロケ小さくすれば、街中ではかなりおもしろいバイクになりそうですね。
478774RR:2005/07/05(火) 20:53:56 ID:RGAm0zkv
>>477
少しいじれば乗りやすくなるよ
479774RR:2005/07/05(火) 21:04:09 ID:/JDulrDO
このスレ見てると、ほぼ全車近くアヒル付きって感じだな、、、
ブレーキの鳴きっていうか、なんかへんな共振がおきてる感じもする。
おい本田、ええかげん何とかせい!
480774RR:2005/07/05(火) 21:07:23 ID:3TKtcO43
文句があるなら買うな!貧乏人が!
481475:2005/07/05(火) 21:10:52 ID:KKhH47Sq
>>477
ええ、このバイクは「少し」のいじりで充分だと思いました。
エイプやモンキーみたいに原型がなくなっちゃうくらいコテコテとカスタムしちゃうんじゃなくて
コストとか規制とかでメーカーが切り捨てざるを得なかった部分をもういちど補って
元々のコンセプトに近づけてやるのが、一番なんじゃないかと。

>>479
逆に、ブレーキに問題起こらなかった・もしくはパッドが馴染んだらすぐに消えた個体って
あるんでしょうか。みんな問題出てるなら、きちんと対策してほしいものです。
事前にアヒルのこと知らなかったら、たぶん買って走ったあとそのままディーラーに引き返して
クレーム対応させてたとおもふ。
482774RR:2005/07/05(火) 21:17:13 ID:c/nH2ut6
>>480
買ったから問題が出て困ってるんじゃねーかヴォケがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!1
483774RR:2005/07/05(火) 21:31:57 ID:bM9AIId4
漏れのは何もしなくても1000kmのちょっと前あたりで消えた。
キニナルならブレーキの鳴き止め処置すれば桶っぽいような。
484475:2005/07/05(火) 21:59:01 ID:KKhH47Sq
>>483さんの場合、ほかのバイクでもよくあるような普通のブレーキ鳴きでした?それとも金属が共振するような、不安感を煽るような音でした?
自分の車体のブレーキが、並レベルの異常なのか、その中でも特別に異常なのか、判断つきにくいです。
とりあえず頃合いを見て店に持ち込んでみよっと。自分で手を汚す筋合いのことでもないし。
>>480
・そもそもほかの選択肢が少ないこと。
・問題になってる部分が、この商品の根幹に関わる問題ではなく、改善したりさせたりが可能なこと
というふたつの理由で、貧乏だろうと金持ちだろうと関係なくしかたないっす。
485774RR:2005/07/05(火) 22:35:25 ID:MYpz5N9u
アヒル問題ですがメーカーでは修正で対応してる。

リヤキャリパーブラケットのアクスルシャフト通し面の
左右にモリブデングリスを薄く塗布する。

リヤキャリパーブラケットをスイングアームのスライドレール下側に
押し当てながらアクスルナットを締める。
それだけ。

実際、販売店でしてもらったらピタリと止まった。

「ディスクパッドの振動がキャリパーブラケットの回り止めと
スイングアームのスライドレール部で共鳴することにより音が発生。」
なんだって。
486475:2005/07/05(火) 22:46:12 ID:KKhH47Sq
修正で対応するぐらいなら、最初からそれやってから出荷してくれればいいのにナー
それとも、いま出荷されてる車もまだ対策以前に作ったメーカー在庫なのかな。

487485:2005/07/05(火) 23:02:29 ID:MYpz5N9u
>>486
販売店に対応の指示をしたのが6月からなので
市場に出回っている物の大半は未対策だと思われる。
488475:2005/07/05(火) 23:11:51 ID:KKhH47Sq
>>487
情報SANKYUU〜!
とにかく販売店に対応お願いするよ。
489369:2005/07/06(水) 22:27:05 ID:mrjTptYh
>>488
うちのは対策やってもらったら音消えたよ。
ホントかどうか今週末もう一回走りにいって確認してみる
予定。
490774RR:2005/07/06(水) 23:46:13 ID:Bd0NsQr6
>>485
>リヤキャリパーブラケットをスイングアームのスライドレール下側に
>押し当てながらアクスルナットを締める。

って、タイヤ交換とかチェーンの調整するときも、
それ気をつけないといけないってこと?
491175・80俺スペ:2005/07/07(木) 14:03:49 ID:jkOlAgH6
>>422です!
今日納車されました。

納車時点で>>430の3点取替え済み。

峠〜市内〜幹線道路と流し総走行距離約100km

100モタのスペもほとんど知らん若輩者ですが今日乗ってみての感想を!

峠@2,3,4速と結構加速します。(KSRでは3速頭打ちの道)
   70kmまでは軽く吹けあがります。

市内@車中から注目されつつ、信号発信は1速でもたつきますが、あとは軽く吹け先頭をkeep

幹線道路@車の流れにも軽く乗れます。
        点数の心配がよぎります

すり抜け@サイズがサイズだからすり抜けは楽勝!

別件@納車後、店を出てからエンジンが息継ぎの現象がありました。(すべてのギアで)
     即点検してもらうと、キャブ交換後エアーダクトを取り外すのを忘れていたそうです。

上記インプは、エアーダクト取り外し後です。(マフラーはノーマル)

100モタ・・・いじりがいあると思います。バイクの基本をこのバイクで再確認できるぐらい
おいらはべたぼれです。
492774RR:2005/07/07(木) 18:39:58 ID:fRHcwxKt
原2なんだから車の流れに乗ってるぶんには大丈夫だよ
50と間違われれば話しは別だがw
493774RR:2005/07/07(木) 21:44:26 ID:jEYuLD51
質問です
このスレを見てるとインシュレーターというものをはずすと最高速や加速が上がると書いてあるんですが
はずしただけで他をいじったりしない場合、副作用というかバイクに悪い影響は無いんでしょうか?
自分は完全にバイク初心者なのでインシュレーターというものがどういう働きをするのか良く分かりません
だれか回答お願いしますm(__ __)m
494774RR:2005/07/07(木) 22:13:24 ID:od592lWu
インシュ撤去、キャブ&マフラー交換など、パワーアップを実感しつつも
信号ダッシュで、どノーマルのGS50に置いてきぼりにされた俺様が来ましたよ!
パワーアップした気がしたのに、気がしただけでした。(´・ω・`)ショボーン
排気量半分のノーマル原チャリににチギられるXR100モタードの地力っていったい・・・・・・?
DE耐が実質他社バイク禁止なのもこれが理由ですか?
495774RR:2005/07/07(木) 22:16:53 ID:yFD1vK45
現在インシュ、エアダクトはずしのみで後はノーマルです。
自分と同じ状態の人、参考までにメインジェットの番数とジェットニードルの位置を教えてください。
496774RR:2005/07/07(木) 22:36:06 ID:uyBWlZ7L
>>494
ヒント:乗り手の腕

>>495
参考までにって…じゃあまずは自分の番数&位置を晒すべきでは?
497774RR:2005/07/07(木) 22:39:29 ID:qDZHHuoJ
>>494
ヒント:減量
498774RR:2005/07/07(木) 22:50:04 ID:H4rFm8Gc
ヒント:もうだめぽ
499495:2005/07/08(金) 00:15:56 ID:IEzzt28W
だからノーマル状態です。メインジェットは72番。ジェットニードルは三段目。
500774RR:2005/07/08(金) 00:22:53 ID:t0OoLcNh
MJ75 NJ4

ノーマルは薄めだから少し濃い目で。
気休めだが。良いぞ。
ついでにスプロケ16丁入れると良いぞ。

あと、シグナルGPはアクセル開け目でやるもんだ。
少しフロントが浮くか浮かないか程度だな。
501774RR:2005/07/08(金) 01:01:53 ID:grZp/PNi
うまくクラッチミートすればフロントが浮くぐらいのパワーはあるってこと?
馬鹿にしてるんじゃありません。とっても気になるバイクなんです。
502774RR:2005/07/08(金) 02:00:41 ID:t0OoLcNh
アクセル煽ってクラッチつなげば
ベンリー50でもおったつよ。
3・5PSでも風呂天狗ターンできるし。

ゼロ加速での問題は、あんまり浮かせると加速が鈍る事。
絶妙な所と、荷重の掛け方。あとビビリミッタァの解除かな。
意図せぬフロントアップを経験しているとクラッチミートで慎重になりすぎる。
捲くれそうで怖いンよね。

「軽そうに見える」とはいえ5・6PSの50ccに負ける訳が・・・。
キャブ変えてマフラー変えたら10PSは出るんでないの?
セッチング出した?プラグ緩んでない?50CCと間違えてない?

xr100mの加速に関しては・・・
ニケツで平地を普通に走る分には問題ないレベル。
坂道は発進は重いかも(後ろの奴のケツのでかさにもよるが)

>>500の仕様で純正マフラーの飲酒外し。
ニケツでも80KMで通勤巡航してる。
信号スタートでも、市街地なら車に煽られない。
普通に走ってる車なら充分リードできる。
必要充分ってわかるかな。
503499:2005/07/08(金) 06:29:16 ID:IEzzt28W
早速返事どうもです。
スプロケ16丁にはしてました。あとはイリジウムプラグにかえてます。まったくのノーマルじゃないですね、すみませんでした。
メインジェットは78番にかえてみました。プラグはさきっちょ以外黒いです。教えてくれたセッティングを試してみることにします。長文すみませんでした。
504774RR:2005/07/08(金) 09:24:22 ID:NMNhsAiz
ここいらで、オマエラ  チンポ計ってみませんか?
|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|
0  1  2  3  4   5  6  7  8   9  10  11  12  13  14  15  16 17  18  19  20センチ
505774RR:2005/07/08(金) 10:41:44 ID:c3lmohC2
人のはセティーングは個体差もあるし、参考ですよ。
本人は満足してるけど、実は合ってない場合もあるし。
まあエアダクトはずしたら、けっこう濃くしないとだめですよ。
506774RR:2005/07/08(金) 15:57:34 ID:BkbjUKEx
>>494
他車と張り合ってはいけないというのがXR海苔の暗黙の了解だ。
GSなんて無視しろ。
KSRは存在すら許してはならない。
XRが原付唯一にして最強!!!!
イヤッホ〜〜〜〜!!
507175・80俺スペ:2005/07/08(金) 22:53:10 ID:Sc1gX+7K
昨日、理解しがたいインプをカキコしましたが
今日通勤時にとうとうでました。

このスレで有名なアヒル!?が
確かに走行距離100km超えてから出てきました。

しかしおいらのモタはアヒルでなく、、、、
カエルが棲んでるみたいです。

どの速度域(10〜70km)の間でブレーキを軽く踏むと
ゲコゲコゲコって鳴いています。。。。

Shop行くかな。。。。キタコキャリア注文かねて
508774RR:2005/07/08(金) 23:59:15 ID:3YR776Tr
明日納車なんですが、今日ちらっと乗ってきました。
フルノーマルでも街乗りする分には、全然申し分ないと感じました。

…が、実は購入時にPD22と武川マフリャー、CRF100ダクトを頼んでしまったので、取り付けたときのパワーアップが楽しみです。
後はFサス、Rサス共にやわらかすぎるので、Fにはアジャスターを取り付けて、レートを固くしたいところです。
お金が続けばブレーキも甘いので、ここも換えたいかな・・・。

チラシの裏側失礼しますた。
509774RR:2005/07/09(土) 00:43:11 ID:0Dv8jWwI
キタコキャリアと言えば、キタコやキジマのキャリアをつけると、アップタイプの社外マフラーと干渉しちゃうかな。
つけてる人いますか?
510175・80俺スペ:2005/07/09(土) 00:56:25 ID:uJY3EN81
>>509
取り付け前のおいらにとっては大事なネタ!!
誰かインプ願います。
511774RR:2005/07/09(土) 01:36:08 ID:JGFxALxb
ホンダ=岸田と浅野(平凡で没個性的)
ヤマハ=しいちゃん(特別目立つことはないけどしっかり者)
カワサキ=間宮善三郎(時代錯誤)
スズキ=鳥坂(世間の常識の斜め上を逝っちゃてる)
512774RR:2005/07/09(土) 01:37:20 ID:JGFxALxb
誤爆スマソ
513774RR:2005/07/09(土) 19:13:30 ID:hzkXs5US
50モタですがマフラー変更で1万回転、70km/hでました!
やっと出たって感じです。

エイプ用のビックキャブってアクセルワイヤー短いだけなのかな?PC18付けたい
514774RR:2005/07/09(土) 20:31:29 ID:Va4/2aPc
ガルルの連載笑えるな。
キタコ2本出し付けてキャブはPC20、MJ95で濃すぎ。
75に落として落ち着いた、だって。
豚鼻外さねーからだろw

軽量バルブに取り替えたというのに
バルブ摺り合わせした形跡なし。
もうアホかと。
515774RR:2005/07/10(日) 00:15:08 ID:wXcZX9OG
エンジンのフィンに挟まってたゴムって、捨てちゃっていいんだよね…?輸送用の干渉材と思って捨てちゃったけど、先月号の「モトモト」に「フィンの共振を防ぐ装備だ」って…やばい?
516774RR:2005/07/10(日) 01:24:18 ID:bvIanidp
へぇー、そうだったのか。
そうとも知らずに納車当日に取って捨てちゃった。

あれから4000km走ってるけど特に異常なし。
517774RR:2005/07/10(日) 01:46:48 ID:Pmrz/9cY
たぶん騒音対策。疲労破壊対策だったりするかもしれんけど・・・
518175・80俺スペ:2005/07/10(日) 01:54:54 ID:XkbvV/YP
おいらは通勤&お遊びで買ったが、皆の用途は??

今度モタで1泊どまりのつ〜に行こうと思うが
泊りがけつ〜した人、お知りはだいじょびでしたか??
519774RR:2005/07/10(日) 09:18:29 ID:AFpsLVMW
515,517 さん 昔のSUZUKI SP370やハスラー400は振動で
フィンが欠けました。振動対策のゴムを外すと長い年月のうちには欠ける
かも。ま。その頃は違うバイクに乗っているかもね。
520774RR:2005/07/10(日) 12:00:05 ID:bxWVtJtV
XR100を10年レースで使ってるが関係ないってか元々付いてないし。
そんなので折れるんなら、CB50のエンジン全部折れてるだろ
521774RR:2005/07/10(日) 14:12:36 ID:9jxrPgBT
>>516
あのゴムって1個520円もするんだよ。
2個で1040円。
522774RR:2005/07/10(日) 14:20:46 ID:TYEGaRbO
PD22のMJってノーマルキャブのMJと共通なんですか?
523774RR:2005/07/10(日) 19:26:33 ID:79CmSqLU
>>522
違うと思うよ。

今日PD22用のバクダンキットが到着しました。
MJに3つ穴が開いてる・・・
さっそく取り付けてみるべし
524522:2005/07/10(日) 20:14:10 ID:baYi4Htm
レスどうもです。PD22購入予定なもんで。

現在はノーマルキャブでインシュとエアダクトはずしなんですがメインジェットは75番でジェットニードルは上から2段目でまあまあなセッティングがでてますたい。エアダクトはずしでもあんま番号大きくできなかった…。気温が上がってきたからか。てか気温の差ってそんなにでかいのか?
525774RR:2005/07/10(日) 21:11:32 ID:ZvaSGRbR
上のほうに流れちゃいましたけど、どなたか>>493>>509をご存じの方いませんか・・・。
私も気になります。
526774RR:2005/07/10(日) 21:13:43 ID:2UidCDee
カスタマイズカタログのマフラー(テーパーエンドマフラーとディグクロッサーマフ
ラー)
付けた人居ます?
かわるのは見た目と音だけですか?
527774RR:2005/07/10(日) 21:54:48 ID:d0JCyNfm
>>526
テーパーは知らないけど、ディグクロッサーは多少抜けがよくなります。
但しBBRのマフラーなんかは貫通してるのですが、ディグクロッサーはサイレンサー部で段が付いており、少し抵抗が入っている感じです。

自分の行ってるバイク屋の店長のXR80(エンジン100cc)に80用のカムが入っているのですが、100のに比べてハイカムになってますね。
4000円程度でより回るエンジンになるので、お買い得かも。
528369:2005/07/11(月) 00:21:01 ID:Z8PIzDmM
つい先日横浜から三崎まで走ってきたけど、エキパイのヒートガードが
立ち乗りしたときに足にあたって結構痛いことが判明。
マフラー変えようかなー。さっき話題に上がってたディグクロッサーマフ
ラーがヒートガード純正と違うのでちょっとよさそうに見えるんですよね。
よし、オーダーしちゃおう!
529774RR:2005/07/11(月) 01:16:18 ID:wULFijjl
本日、CRFマフラー+PD22(武川エイプ用キット)+スプロケ16T+武川LCDメーターを付けてみました。

MJを105で、とりあえず走行。
最高速は、95km程度でしたが、そこまでの加速がかなり良くなりました。
さらにセッティング次第で、良くなりそうです。
XR100モタ、このバイク結構楽しいですね。ノーマルでも結構楽しいバイクですが、
手を加えていくと、さらに楽しくなりますね。

次は、JRP油冷ヘッド+オイルクーラー+武川115ccを考えています。
530774RR:2005/07/11(月) 07:32:07 ID:9UsYiz/g
522ですがPD22のメインジェットはノーマルキャブと一緒かもしれません。モタとエイプのが一緒と仮定するとナップスで見かけたメインジェットセットにXR100(たぶんモタじゃないほう)とエイプ100が一緒って書いてあったから。
だからたぶんPD22とノーマルキャブはメインジェットが共通。
531774RR:2005/07/11(月) 20:11:55 ID:Bw7B2MP0
CRFマフラー、例のサイト見るとステーの穴を削ったりカラー作ったり
ゴムかましたりしてて、すげえめんどくさそうなので買うのやめた…orz
キャリアとも干渉するようだし。
532774RR:2005/07/11(月) 21:43:25 ID:y5A6YmNk
PD22とノーマルキャブのMJは違います。
間違いありません!

両方持ってますから、わかります。

以上。
533774RR:2005/07/11(月) 22:16:34 ID:wULFijjl
529です。
CRFマフラー、元々のマウントの穴を、電動ドリル用のリーマで穴を広げて
ノーマルマフラーについているゴムを取り付け、フレームに干渉しないように、
カラーを、適当に当ててOKでした。

私は、キジマのリアキャリアを付けてますが、特に干渉するようなことは、なかったです。

カラーは、ステンレスのワッシャーを、重ねて調整すればOKです。
534774RR:2005/07/12(火) 21:00:42 ID:7zcBB3oZ
ヨシキャブ買ったひとはいますか?
高いだけのことはあるのかな?
535774RR:2005/07/13(水) 03:40:22 ID:410pasGz
オフ車みたいにシートが硬そうだけどどうなんでしょうか?
536774RR:2005/07/13(水) 09:10:41 ID:/x/CC9h5
あー、パーツが欲しくても金がねえ。
537774RR:2005/07/13(水) 13:45:38 ID:3uxu5yCC
武川のS-Stageボアアップキットを買おうかと思ってるんだけど、これってオイルクーラー付けたほうがいいのかな?
538774RR:2005/07/13(水) 14:20:28 ID:a74+AbmN
>>530が知ったかぶり馬鹿の件について
539774RR:2005/07/13(水) 19:16:41 ID:xAkrnjHE
あんまり天気が良かったから、会社終わってから相方のXR借りて
峠攻めて、林道登って、廃農道登って、20kmほど遊んできた。
レンサルの100R用ハンドルとバークバスター装備したので味見。
結果はウマーでした

峠はステップ摺る摺る。怖い怖いw。
ダート攻めた時にハンドル幅が足りなくて、腕がガチガチになったが
今回はハードな道の割りに疲労がすくない。
バークバスターも手をしっかり守ってくれる。

林道登りきった所に、なぜか謎の練習場発見!たぶん採石場跡か牧場跡。
適度にウオッシュボードがあったり、パイロン代わりの廃物が置いてある。

パイロン8の字したりトライアルごっこしたり。
軽いセクション作って、ヒルクライムしてた。
亀の子でオナカ摺るけど、結構遊べるね。
結構どころか、すげぇ楽しい。

ダート攻めた時にハンドル幅が足りなくて、腕がガチガチになったが
今回はハードな道の割りに疲労がすくない。
ダートで遊ぶなら、やぱりアンダーガードが要ると思った。
要らないと思ってたけど、調子こいてるとオイルパン割る。
加藤式ステップも絶対要るわ。

あーあ。泥だらけの車体と、草の生えたバークバスター見たら
あいつ激怒だな・・・・。街乗り盆栽だからな・・・。orz
540774RR:2005/07/13(水) 20:43:26 ID:gJbLLlsb
オイルパンなんてないよ
541774RR:2005/07/13(水) 21:15:47 ID:ATaWOsY/
クランクケースが心配といいたいのでは?
542539:2005/07/13(水) 23:03:00 ID:xAkrnjHE
すまんこ。
そうゆうことでした。
543774RR:2005/07/14(木) 00:35:45 ID:SRxOmpnk
>>539
なんかたのしそうでいいなぁー。うらやましいです。
544774RR:2005/07/14(木) 01:32:14 ID:N2uKFaW5
536
じゃここ読め↓
http://3hp.jp/page.cgi?id=mikudoki&ak=&pn=2

携帯一つでうまくいきゃ五万くらい月にはいるぞ。

ワクワクメール
http://550909.com/?f4504132
ハッピーメール
http://www.happymail.co.jp/?af1465561
booiboo
http://www.booiboo.com/?Z3064934
この三つがいい報酬だな。登録してもつかわなきゃ料金発生しねえし。
545774RR:2005/07/14(木) 01:38:59 ID:FEpUYnZK
ドラスタ最高だね♪
546774RR:2005/07/14(木) 22:16:07 ID:AYtpBwm6
ノーマルで込み込み30万て言われた

やっぱたけーなー
でもほしーなー
547774RR:2005/07/15(金) 02:59:19 ID:xYyi4Sv1
タコメーターつけてるどなたか、各ギアの速度と回転数の目安を教えてもらえませんか。
計算から理論値は出せますが、タイヤの径の計算の仕方がよくわからないし、誤差も出るので、どうかお願いです。
5速5000回転とか切りのいいところの速度だけでもひとつふたつわかれば、あとは計算してここに表をうpします。
548774RR:2005/07/15(金) 11:53:14 ID:HKyve6lU
>>547
有名な
ttp://bkp.cool.ne.jp/garage/speed.htm
じゃ駄目なのか?
5速5000回転なら、計算上は52km/h。
誤差は気にするだけ無駄だと思うが。タイヤ外径だって、サイズ同じでも銘柄や空気圧程度でも僅かに変わっちゃうし、
路面が一切スリップしないって事も無い。
549547:2005/07/15(金) 18:51:33 ID:xYyi4Sv1
>>548
スーパーサンクス
ところで昨晩「誤差」と表現した件は、ただしくは「おれの計算間違い」の言いまちがいでしたスミマセン。

話はかわりますが、昨日はじめてタンデムしてみました。
激しくキュークツですが、人気のない時間に近場までゆーっくり行く分にはなんとかなるかな・・・?
リアサスが(気分的に)底打ちしそうで恐かった。チャリで2人乗りしてる気分ですた。
550774RR:2005/07/15(金) 19:06:40 ID:dP5LXCHP
タンデムするとリアブレーキが激しく掛け辛いのはオレだけ?
もう少しペダルが下がると良いのにな。
551774RR:2005/07/15(金) 19:36:33 ID:mdilNv78
>>550
ペダルを調節してみては?
552774RR:2005/07/15(金) 19:59:09 ID:dP5LXCHP
調整して既に一番下だったりするorz
553774RR:2005/07/15(金) 21:17:41 ID:Oc0uVHxw
モタのライト、暗いねえ。エイプより暗い。
特にハイビームにすると激しく暗くて使えん。
広範囲照らしてるのはわかるんだが、肝心の道がよく見えない、、、
まっくらな田舎道とかよく走るひとは困りそうだな
554774RR:2005/07/16(土) 00:31:41 ID:EPvlQK9m
>>553
そんな時に裏技の
ハイロウ同時点灯ですよ。

ベンリー時代からの必殺技。
あの安っぽいスイッチの丁度真ん中で止めれば
けっこう明るく感じる。
雪道では高軸下げて、スイッチをガムテープで固定してました。

ただし、ブレーキランプで激しく暗くなります。
555774RR:2005/07/16(土) 00:57:03 ID:2NagnazT
XR100モタって
セル付きにならんかな〜、来年あたり
オフ仕様(公道可)にならんかな〜

以上、妄想です
556774RR:2005/07/16(土) 00:59:01 ID:nzMv7ZaB
>>554
へぇ、んなことできるのか。
なんかバルブの寿命縮みそうな気もするなあ、、、
557774RR:2005/07/16(土) 02:49:37 ID:SifbhMu2
>>555
セルなんかいらんだろ。
コンビニとか行って始動する時は、またがったまま
「どっこいしょ」と前に蹴りだすだけでエンジンがかかる。

朝一はつらいかもしれんが、簡単にエンジンかかる。
558774RR:2005/07/16(土) 04:11:05 ID:EPvlQK9m
おとこならきっくだろ。
559774RR:2005/07/16(土) 19:02:11 ID:I7wG/kcp
朝一じゃなくてもチョーク使わないとエンジンかかりずらいのはスロージェットが薄いからなの?
560774RR:2005/07/16(土) 20:36:55 ID:VVRf3MKA
50ccなんかのキックはペダルに足をを置いて下ろすだけでかかるけど
100だと上死点から一気に踏み抜くほうがかかりが良いのでは?
561774RR:2005/07/16(土) 23:56:39 ID:4JljC276
>>560
バイクに乗ったことないんぢゃないか?

それともただのヘタレ?
562774RR:2005/07/17(日) 01:21:56 ID:kMzJcXog
三国のフラット24もしくは吉村さんちの黒いやつを既にくっつけちゃった人っ
ていませんか?モンキーに使ってたやつをマニ変更してつけようとしたらフレ
ームに当たるんですよ。XR用のマニ付けたMJNまだ見たことないし、どうやっ
てくっつけたのかな、と思いまして。ちなみに私は竹皮のApe用を使って自爆
しました。
563774RR:2005/07/17(日) 01:29:04 ID:s/PA1x+L
>>555
同意ぃ。
おれは50乗りだけど本当はモタードじゃないのがよかった。
原付バイク買うか〜となった時、オフロードが皆無と知ってがっかりだったな…。
4スト50ccがパワーないからってお寒い状況だったわ。

セルも欲しい…。
50はパワーがないので…もとい、当方がヘタレ初心者なのでヒルクライムごっこしてる時エンストしまくりです。
まあセルがついても乗り手次第ですが。
564774RR:2005/07/17(日) 04:05:11 ID:ED+to4Pd
>>559
チョーク使うのが気に入らないのかな?

始動時と通常走行時で濃さを変えるのは当たり前。
始動時に合わせたら通常走行時は濃すぎ。
565774RR:2005/07/17(日) 09:27:55 ID:i+w1/Znx
>>562
付けてるよ、フラット24

エンヂン側はヨシムラを使わなきゃ、付かないよ。
またチョークレバーもノブ式ならいいんだけど、レバー式だと
チョイと曲げてやらなきゃいけないんだな。

エアクリーナーとのコネクトには武川のPE28用を使いつつ、
そのままではブカブカなので、ゴム屋にワンオフでアダプターを作ってもらい
見事エアクリボックス使用のフラット24仕様にしますたよ。

4月には完成していて、すでに4千キロ走ったけど、特に問題なし。
ビックキャブ特有の操作に慣れが居るとは思うけど、なかなか良いッス。

ただあえていうと、PD22仕様の方が全然安いし、セッテイングも楽。

よっぽど金があって暇でこだわりたい人向けだぬ。
566774RR:2005/07/17(日) 10:07:17 ID:ATS6brEK
>>564 さんきゅ〜 初めてカムシャフト交換するにあたって注意することありますか?
567774RR:2005/07/17(日) 10:33:17 ID:knMd749f
カムチェーンを落とすな!
568774RR:2005/07/17(日) 21:57:40 ID:bu9Gu8e5
>>557
セルがあったらいいなと思うのはオフというかゲロで遊ぶマシンがほしいと
思ったからです。ゲロ的な遊びをしたことは皆無なので、あくまで想像なんだけど
セルがあったほうが便利だろうなと思いました。

あえてハマルことして遊びたいのに、楽したいって矛盾かな
569774RR:2005/07/18(月) 01:52:39 ID:TsdHAI0B
>>565 さん、どもです。
フラット24、もったいないもんで。チョークはノブ式だし。
モンキーで使いさんざ慣れた奴だし、ちょっとモニョモニョいじったし、愛着
あるもんで。ご忠告ありがとうございます。そーか、吉村さんかあ。

ちょっと頭を絞ってみます。ありがとうございました。
570648:2005/07/18(月) 15:13:26 ID:tJb5CL/d
キジマのキャリアつけてそのうえに
リアボックスのせて林道に行ったら振動で
キャリアのフレームに止めてあるネジが
緩んだ。あんまり荷物載せるとダメポ・・・

いま河口湖周辺で休憩中。道志、ヤビツ峠経由で
横浜に帰宅中でつ
571369:2005/07/18(月) 15:21:48 ID:3MYF9T2D
上の書き込みの名前間違えたトホホ。
572774RR:2005/07/18(月) 16:28:34 ID:jYhndTu+
今日はキックだとエンジンかからない!
吸排気系は何もいじってないんだけど…
夏場はこんなもん?
573774RR:2005/07/18(月) 16:36:03 ID:ynVieKCg
50モタ乗りです

エイプ100カムに変えたんだけど回転数ノーマル50と変わりません・・・
パワフィルでMJ65 SJ38にしてます。やっぱりビックキャブ付けないと変化
起きないんですかね?
574774RR:2005/07/18(月) 23:37:42 ID:UQEgQvzo
>>572
カブッてるようだったら、アクセル全開固定でキックしてみそ
575774RR:2005/07/19(火) 02:26:54 ID:OB8zOtrl
>>572
キックする前にアクセルを20回ぐらい開けたり閉めたりする。
何回も繰り返す事。
その後にアクセルをカパカパ煽りながら、キックを繰り返す。
576774RR:2005/07/19(火) 07:24:39 ID:W2VpfJeE
>>572
XRモタが調子のってるから、車体にキック。
577774RR:2005/07/19(火) 09:12:21 ID:D7z21oSt
そしてすかさず抱擁
578369:2005/07/19(火) 10:06:00 ID:P5uNKqVR
>>572
多分もうわかってると思うけど、アクセルちょっと開けながら
キックすればかかりやすいよ。
579774RR:2005/07/19(火) 22:59:29 ID:J0oAeiZ/
>>576-577
へへ。
俺、お前らみたいな馬鹿なら愛せると思うんだ
580774RR:2005/07/20(水) 02:07:17 ID:i3A6LGqM
>>574-575の流れから>>576-577
すばらしい
モタクオリティ
581774RR:2005/07/20(水) 02:38:05 ID:Pmt+gRBh
582774RR:2005/07/20(水) 12:22:05 ID:JsHLp4LW
>>574-580
ジエンオツ
583774RR:2005/07/21(木) 21:12:14 ID:9eLvH9mB
CRFの足周りって移植できるのかな
584774RR:2005/07/21(木) 21:36:17 ID:XfXxXxQL
わざわざドラムに戻すのか
585774RR:2005/07/21(木) 21:52:20 ID:9eLvH9mB
オフ行ける大径ホイールが欲しいの。
サスはまあこんなもんか、って納得できるけど12インチじゃちょっとつらい。

どっかにCRF落ちてないかなー。色んなパーツを根こそぎ剥ぎ取ってやりたい!!
586774RR:2005/07/21(木) 22:02:55 ID:XfXxXxQL
なら最初から素直にCRFの公道仕様買えば・・・
587774RR:2005/07/21(木) 22:31:36 ID:OSsnxFr2
パイロットジェットが売り切れだった・・・
588774RR:2005/07/21(木) 22:41:36 ID:/iTf2dz7
キタコのELスピード&タコメーターKIT注文しました。
今週末に取り付け予定です。
でも、スピードレンジ160km/hもいらんぽ・・・
589774RR:2005/07/21(木) 22:53:30 ID:J7fwsxoV
ノーマルスピードメーターの隣に追加できる蛸メーターがほすぃ
590774RR:2005/07/21(木) 23:22:36 ID:dSafwXPw
CB50は標準装備だったなー
591774RR:2005/07/22(金) 07:03:34 ID:f5IivTVX
ぶっちゃけどうなんよ?XRモタ。
メイン街乗り、遊びに土手とかで遊びたいんだが、どうなんよ!!
XRモタはどうなんよ!!
592774RR:2005/07/22(金) 09:49:19 ID:DSvztZO0
XRモタは一台三役
CB50S+R&P+XL50÷3=XRモタ
593774RR:2005/07/22(金) 10:07:35 ID:gWYv6Yg4
>>592
けなしてるようにしかみえないwwwwwww
594774RR:2005/07/22(金) 10:07:35 ID:Hdvm4wWM
そんなもんだな>>592
595774RR:2005/07/22(金) 11:48:14 ID:VHwDaFbl
>>591
非力な原付2種にどうもなにも無いよ。
街乗りだろうが土手だろうがフラットダートだろうが
XRモタにできることはAPEにもKSRにもできる。
好きなの乗ってろ。
596774RR:2005/07/23(土) 09:26:56 ID:nj2pkufk
2種でも非力なのか…。
まあXR50モタ乗りなのでパワーについてはなんともいえないが…。
でも河川敷のドロドロな窪地にXR250と突入して立ち往生してしまった時、
50は自力で脱出可能っぽかったけど250は2人がかりでもやっとという感じだったわ。
非力な分軽いので生還率が高いのが利点?
597774RR:2005/07/23(土) 10:13:51 ID:Go6f3s7F
誰かタイヤ新しくかえた人いますか?
598774RR:2005/07/23(土) 17:37:34 ID:Go6f3s7F
なんで4000kmで後輪が終わりなの?
純正タイヤ駄目じゃん・・・・。

やっぱストマジ純正かなぁ・・・・。
599774RR:2005/07/24(日) 11:49:17 ID:txt3WCGn
リアだろ?4000キロもてば普通だと思うけど。
600774RR:2005/07/24(日) 14:11:23 ID:KYHXQ1vq
115にボアうpしてみた。
ハイカムのおかげで上まで回るようになったよ。
でも熱量の増加、キャブの再設定などなど、問題が山済み・・・orz
601774RR:2005/07/25(月) 15:13:52 ID:LhM7lB6j
50モタスレは落ちた?
602774RR:2005/07/25(月) 20:31:19 ID:vZoKOBrz
<<ああっ!XR-M50がやられた!>>
603774RR:2005/07/25(月) 21:13:07 ID:WvJq0cpJ
<<私語は慎め>>
604774RR:2005/07/25(月) 21:48:33 ID:4z4G6WQv
<<大佐!!XR50モタでは任務が遂行できない!!>>
605774RR:2005/07/25(月) 22:23:13 ID:dpaTBiyb
<<だからカブ以下馬力ではダメだと言ったんだっ!!>>
606774RR:2005/07/25(月) 22:50:00 ID:5tSH436Y
<<後方より2stミニ集団急速接近!緊急回避!!>>
607774RR:2005/07/26(火) 01:30:50 ID:86OF9ncY
しかしニューモデルが1スレの途中で落ちるって…
608774RR:2005/07/26(火) 03:01:27 ID:RZzwPEb/
50もこのスレに入れてやれよ…血をわけた兄弟だろ?
609774RR:2005/07/26(火) 04:20:24 ID:szazbbVg
ああ、そうだなブラザー
610774RR:2005/07/26(火) 05:34:55 ID:ldQHFiJN
今見たら50の出力って、カブはもちろんZOOMERやTODAYより下で、モンゴリと大差無しなのね。。。
車重考えたらモンゴリより遅いかもね(モンゴリは本田のラインナップで最低馬力
それであのスタイルと値段はありえんかも。かわいそうだがry
611774RR:2005/07/26(火) 11:46:48 ID:CHLjIynA
楽しさは馬力だけじゃないが。
とりあえずホイール巨大化してくれよ・・・
612774RR:2005/07/26(火) 15:13:44 ID:R1Mj4AVb
非力ゆえ巨大化したらもっと走んなくなるぞ
613774RR:2005/07/26(火) 17:10:21 ID:gm8B7oHZ
>>612
XLR80Rって知ってる?

普通に走るよん
614774RR:2005/07/26(火) 17:23:23 ID:ovkpVXfd
>>613
あれはいいものだ。
ああいうのが出てくると思っていた漏れが馬鹿だった orz
615774RR:2005/07/26(火) 17:33:18 ID:CHLjIynA
>614

俺もそう思っていた。
ああいうのが、前後Disk、二人乗り可で、
登場すると思ってた。orz
616774RR:2005/07/26(火) 17:57:37 ID:QFGSrkEu
バブルっていい時代だったよなあ
617774RR:2005/07/26(火) 20:33:51 ID:AfeJXACu
>>608
50と共用スレにしてしまうと
厨や教えてクンが排気量を書かずに
キャブセッティングだのマフラー選びだのの話をし始めて
グチョングチョンでわけわかんないスレになってしまったという
APE初期の教訓がある。
618774RR:2005/07/26(火) 22:22:42 ID:qohOdyhr
>>613
あったなと思って見て見たら、XR100モタってあれよりパワー無いのか。
XLR80Rだって、XR80Rからしたらパワー抑えてるのに。

自分でCRM50辺りの足入れるしか無いのかな〜。
619774RR:2005/07/27(水) 00:17:32 ID:4aYndBga
モンキーとXR50はパワー同じぐらいなんだ、、、
それであの値段か、見た目は速そうなのに
スペックがすべてじゃないけど
ホンダは何を考えてるんだろ、、、
620774RR:2005/07/27(水) 00:25:03 ID:ZmLavuC6
何も考えちゃいない
621774RR:2005/07/27(水) 05:50:35 ID:H0CAm7cv
本田インド工場で暴動ですよ。
45人の首切ったら、1000人暴れたらしい。
理由は怠けて働かないから・・熱いからだろと思うの俺だけ?
622774RR:2005/07/27(水) 10:15:35 ID:is9O29pp
いいえ。
マジにアジアで真面目に仕事するの日本人だけ
というかサボる奴の率が異様に高い&サボる奴は本当に何もしない
で、叱ると逆ギレ
623774RR:2005/07/27(水) 11:16:57 ID:XfSxvlKG
ヒーローホンダ
624774RR:2005/07/27(水) 23:37:16 ID:vlJrm/1Z
まぁとりあえずタイは真面目そうだからタイのヤシ買おうかなと。

でもオフ嫌いなんだってな。あそこ('A`)
625774RR:2005/07/27(水) 23:39:27 ID:oS8sL1ww
ニューモデルのパワーが低いのはホンダの50モタだけの問題なの?
どこも新型エンジンとかでもない限り右肩下がりなのかと思ったけど。
626774RR:2005/07/27(水) 23:50:27 ID:OToURODm
>>625
当たり。
でもそれを踏まえても期待値より低かったって事だぁね
みんなAPEから現状維持、もしかしたら上がってる?ってのが期待だったんだろうから。
627774RR:2005/07/28(木) 03:44:09 ID:voF2WhF1
鈴木はGS50でカタログスペック5psを実現してるよ

最近の本田の低出力化の理由はいろいろ言われてるみたいだけど、
ほんとのところなんなんだろね、、、
628774RR:2005/07/28(木) 07:51:28 ID:m2jIIoA0
GS50は新型エンジンじゃ。鈴木は全体として低下の傾向はないの?

しかし出力低下の理由ってはっきりしてないんだ…。
なんか企業・業界として掲げてる排ガスや騒音の規制でもあるのかと思った。取って付けたようなパーツで出力抑えてたり。
629774RR:2005/07/28(木) 14:10:25 ID:PTBxrn2K
パワー低い→皆チューンに走る→パーツ屋儲かってウマー

結論・ホンダはユーザーより業界全体の利益を考えるエロイ人達
630774RR:2005/07/28(木) 14:24:27 ID:FPyEtQS/
だったら、オプションでCRFの足まわり&ホイールセット5万くらいで売ってくれねーかな。
631774RR:2005/07/28(木) 16:41:45 ID:LCQ2QgOp
>>628
バーディエンジンベースだからXR50と条件は大差ないな。
632774RR:2005/07/28(木) 17:51:10 ID:00UjMBRK
>>629
パーツ屋とグルのようなあのカスタマイズカタログを見るに、
そうゆう商売というか、盛り上げ方を狙ってるのは確かかも。

なら車体もアフターパーツももっと安くしれってかんじ
633774RR:2005/07/28(木) 19:17:33 ID:k1gHeO5m
スポークホイルとモタードレースキボンヌ。
634774RR:2005/07/28(木) 19:57:57 ID:nx5LPkng
モタシルエットの普通のミニバイクレースが出来上がる悪寒。
635774RR:2005/07/28(木) 23:43:31 ID:m2jIIoA0
スポークホイールは欲しいなあ。ブロックタイヤで走ってみたいよう。
636774RR:2005/07/29(金) 00:49:40 ID:HQC/3VgE
>>634
そこでダート区間ですよ。
アスファルトだけならターミじゃん。

12インチオンリーでキボンヌ。
637774RR:2005/07/29(金) 01:11:14 ID:8nEq/CQG
モタ100のスピードメーターってどっからスピード取ってるんですか?
リアタイヤからですか??ミッションからですか???
スプロケとか換えたら狂いますか!!!???
638774RR:2005/07/29(金) 01:34:51 ID:vMuTtNzB
637
簡単に聞かず自分で調べたら?
それほど簡単なことだよ。
こんなことも分からないでバイク改造はやめたほうが吉かと。
639774RR:2005/07/29(金) 01:41:28 ID:5HpvQi2u
夏だなぁ。
640774RR:2005/07/29(金) 07:57:52 ID:tfJk6X8q
メーターから伸びてる線を辿れば何処に付いてるか分かるんじゃないかと。
641637:2005/07/29(金) 08:20:24 ID:8nEq/CQG
>>638
>>自分で調べたら?
簡単には調べられません。持ってませんので。

>>簡単に聞かず自分で調べたら?
簡単じゃありません。現物を見たくても周りにモタが存在しないんだから。
知人のも知らない人のもふくめて、私の街にモタ100がたぶん1台も存在しないのは、私のせいですか?ああ、そうですか。
市内のバイク屋でさえ店頭在庫を持ちたがらないのは私が田舎者だからだと言いたいのですか?
とにかく簡単じゃないです。すみませんが簡単じゃないんです。お願いですから簡単に決めつけないでください。
2ちゃんにいるのは、あなた様のような情報に囲まれた都会の勝ち組様だけじゃないんです。
私めのような田舎の負け組にとっては、2ちゃんで「簡単に」聞ければそれだけでほんとうに助かるんです。

このバイクよりはるかによく見るエイプを見る限りでは、フロントタイヤからですね。きっとこのバイクも同じでしょう。わかりました。
4輪車の基本的なことは知ってますがバイクはまだ持ってないので、バカな質問だったとしたら失礼しました。
642774RR:2005/07/29(金) 08:53:14 ID:pys/1z2L
ぐぐればすぐ分かる
簡単

よって>>637は自分で調べる気がないクレ厨
643774RR:2005/07/29(金) 11:25:24 ID:vMuTtNzB
637
簡単じゃない?
簡単だろう、ネットできるんだから、頭使えよ。
簡単じゃないと決めつけないでください。

つか、100モタ持ってなくてスプロケの交換時の心配をするのはなんなんだ?
そんな心配は買ってからにしたら?
質問の真意は他にあるような気ガス

2ちゃんだからって簡単に教えてもらえるわけじゃない。
教えてもらうにはそれ相応のマナーをもってオナガイシマス
644774RR:2005/07/29(金) 15:25:26 ID:Pe87TeKq
なんで”前に走ってる単車の後輪から取る”とか気の聞いた答えをしてやらんのだ。
645774RR:2005/07/29(金) 16:24:40 ID:UGgef+qv
>644

夏だし、暑いしなあ。
さて、出会いを求めて電車に乗るか。
646774RR:2005/07/30(土) 00:58:26 ID:520bEEcx
みんな落ち着くんだ!釣られるなよ!
647774RR:2005/07/30(土) 02:13:47 ID:90A3hRuB
この間XR公道で見た
かっこいいねこれ!
でも50ccなのか100ccなのか
ナンバー見ないとぜんぜんわからないね
そこがいいのか?
648774RR:2005/07/30(土) 02:56:57 ID:Z97J/qT6
50ccか100ccかナンバー見るまでわからないところがいいとか言う前に
XRを見てかっこいいと言うお前の感性が変。
自覚しろ。
649774RR:2005/07/30(土) 04:35:15 ID:pFn9mrPJ
なにが自覚しろ。だw
アホちゃうか、オマエの頭が変だと気付けよw
650774RR:2005/07/30(土) 07:30:45 ID:Z97J/qT6
ンダヲタからかうとオモシレー。(´∀`)
651647:2005/07/30(土) 08:28:03 ID:90A3hRuB
>649
スルーしたほうがいいですよ

見たのは赤のXRだったけど、あまりよくみれなかった
外観で50と100見分かたあるの?
652774RR:2005/07/30(土) 08:40:05 ID:BDEhNR9E
フロントフェンダー
リアフェンダー
シート
マフラー
タンデムステップ
メーター
653774RR:2005/07/30(土) 08:49:30 ID:9AHjiP63
デザインは思い切ってデフォルメしたKSRのが好きだなぁ
アレならパワー無くてもなんか許せる
654774RR:2005/07/30(土) 11:03:01 ID:4uNDpWQe
>>651
スイングアームのステップの有無ですぐわかる。
100が外してたら駄目だけどさ。
655774RR:2005/07/30(土) 12:36:03 ID:B9OBj810
釣られないぞ
656774RR:2005/07/30(土) 12:44:03 ID:tqJaSt1G
まあかっこわるいがかっこいい時もあるしね。

おれはXR50モタのフロントフェンダーにRIDE REDステッカー貼っちゃったけど、
これはこれで「かっこいい」と思ってる。(^^;

50と100の違いはちらほらあるけど、予期せず一瞬すれ違った時どっちかはちょっと分からないなあ。
657774RR:2005/07/30(土) 18:24:18 ID:cNav0Y5q
すれ違い時なら、タンデムステップの有無で区別するのが
一番わかりやすいかも?
50と同じ形にするにはステップ周りを丸ごとフレームから
切り落とす必要があるし。

でも脇見してると事故るのでm9(・∀・)ヤメトケ!!
658774RR:2005/07/30(土) 18:27:20 ID:4BtXrwBQ
フェンダーやリアの△
659774RR:2005/07/30(土) 20:22:59 ID:XHWlJWzZ
最近、黒もかっこいいなあと思いはじめたよ。
660774RR:2005/07/30(土) 20:30:30 ID:L1OxUtNF
それは気のせいだ。
661774RR:2005/07/30(土) 20:37:42 ID:XHWlJWzZ
すいません気のせいでした。
赤だろうが黒だろうがたいして(ry
662774RR:2005/07/30(土) 20:51:34 ID:hzPHWG/Z
よくやった
663774RR:2005/07/31(日) 08:34:42 ID:0CFl+8l2
PD22買って乗ってみたけどMJ105でも
トップで息継ぎの症状が出る・・・。
MJ107入れてみようかな・・・セッティングって難しい(´・ω・)
664774RR:2005/07/31(日) 09:08:53 ID:ANbX8PKn
いや!XRモタはカコイイ!
XRモタを買った俺をカコイイで突き抜けさせてくれ!
665774RR:2005/07/31(日) 09:15:42 ID:WI689HQb
こ、こんなダサイ物を。
>>664、酸素欠乏性にかかって……
666774RR:2005/07/31(日) 09:28:34 ID:x4VS3j4A
>>665

>>664はレイ大尉ですか?階段から落ちますか?
667774RR:2005/07/31(日) 14:03:03 ID:wKsh/zqR
>>663
たぶん逆だ
668774RR:2005/07/31(日) 15:58:41 ID:2n5ss2D4
>>663
漏れはインテーク外し、ディグクロッサー付けてる状態で、MJ100だったんだが・・・。
MJ105じゃ濃すぎだと思われ。
669774RR:2005/07/31(日) 18:28:47 ID:ANbX8PKn
>>665 >>666
ほっといてくれよ 友人にはダサイって言われるし
街中で指差されて笑われるしorz
670774RR:2005/07/31(日) 18:44:00 ID:teNZZMuH
パワーフィルター+市販マフラーで何キロぐらいでるんですか
671774RR:2005/08/01(月) 00:16:26 ID:Z4E5GUEV
エアクリーナボックス外した香具師いる?
今日シート外してがんばってみたんだが、リアサス外さないと取れそうにないんだが・・・orz
672774RR:2005/08/01(月) 02:08:08 ID:v98J0jux
だからダサいのがかっこいいんだって。
673774RR:2005/08/01(月) 05:42:23 ID:emkk6slA
エアークリーナーボックス外すのにサス外すわきゃーない
674774RR:2005/08/01(月) 13:15:22 ID:isc9u3V+
>>671
チエの輪とおんなじだよ。
少しだけずらしてみれば,簡単ではないが外れるって。
しかし,フレーム同じハズなのに,エイプよりも抜きづらかったのは事実だよ。
675774RR:2005/08/01(月) 14:19:38 ID:VTa1C2ZN
>>674
>チエの輪・・
夏厨にそんな高度なことは無理ポ

>>671
バイク屋に池
676774RR:2005/08/01(月) 14:43:06 ID:9h6OA5Rz
エアクリBOX外してパワフィル付けてなんになる?

雨の日は走れないし、セッチングはメンドイし、
エンジンの寿命が縮むだけジャマイカ。
やめとけやめとけ、レーサーじゃあるまいし。
677774RR:2005/08/01(月) 15:34:16 ID:VTa1C2ZN
>>676
夏厨に説教ムリポ
678774RR:2005/08/01(月) 16:36:11 ID:tyetdmOm
>>668
ディグクロッサーどうですか?
抜けはそこそこで音も控えめって感じかなあと思ってるんですが、どうでしょう。
今度つけようかと思っているのでもしよかったらインプレおながいします。
あとこのマフラー、タンデム不可って書いてあるみたいですが、なぜ?
679774RR:2005/08/01(月) 19:54:17 ID:Z4E5GUEV
671だが、待て待て。
漏れはCRF100用のマットガードを取り付けたいだけだ。
勝手にパワフィル付けるモンと勘違いすんなw

>>674
情報サンクスコ!
土曜日にでも外してみます。

>>668
バイク購入時にディグクロッサーとPD22を付けてしまったので、あまり有益な情報じゃないかもしれんが。
音はアイドル時〜中域回転くらいまでは結構控えめ。回すとそれなりにうるさいかな。
BBRやBIG GUNと比べると、サイレンサー部は直管構造じゃなくて、一つ段ついてる。
この抵抗のおかげでトルクが上がるかと思ったけど、上の二つのマフラーの方がトルクは上。(モトクロス用だから当たり前か)
タンデム不可って書いてあるのはヒートガードがないからであって、気をつければタンディムも出来るよ。
3万円くらいのマフラーにしては、出来はいいんじゃないかな?

680774RR:2005/08/01(月) 20:00:19 ID:emkk6slA
だから何キロでるんだよ 細かい事はいいんだよ
681774RR:2005/08/01(月) 20:10:53 ID:Z4E5GUEV
>>680
何キロ出るとかしか頭にないバカかw
Fスプロケット変えた方が効果出んぞw
682678:2005/08/01(月) 20:28:15 ID:tyetdmOm
>>679
自分のもPD22なんですが、
キャブ変えた時点でXRモタのノーマルマフラーではふん詰まりを感じてて、
かといってあまりうるさいのは困るんで、ストレートじゃなさそうなディグクロッサーで検討中でした。
タンデム不可ってのもヒードガードが理由ってことでひと安心です。
参考なりますた!!
683774RR:2005/08/01(月) 20:30:28 ID:emkk6slA
何キロでるんですか日本語わかりますか
684774RR:2005/08/01(月) 20:33:31 ID:iIR7d3oc








ID:emkk6slA








685774RR:2005/08/01(月) 20:37:36 ID:6rl39jcg
ま、夏ですから
686774RR:2005/08/01(月) 20:53:33 ID:SQri8w3m
ノーマルで伏せないで何キロ出る?110くらい?

687774RR:2005/08/01(月) 21:01:57 ID:sOaDi0qf
でないだろ
688774RR:2005/08/01(月) 21:19:12 ID:kPX4XAj8
>>679
CRF用のマッドガードって、やっぱエアクリBOX外さないと取り付けれないモンですか?
来月にXR100モタ購入予定なんで、マッドガードも一緒に頼んで取り付けようと思ってたワケでして。
自分としては下から潜り込んで木ネジで付けようかと思ってたんだけど、ひょっとして無理あります?
689774RR:2005/08/01(月) 21:41:15 ID:Z4E5GUEV
>>688
BOXについてる出っ張りの部分に取り付けると思うのですが、意外に奥行きがあるため少し穴を空ける必要があると思います。
自分の持ってる電動ドリルの本体が大きく、タイヤと干渉してまっすぐ刃が入らないのでBOX外そうとかと考えてたのですが、
小さいドリルを持っていればいけそうですよ。
ただ上でも書いた通り、穴を空けずに木ねじを入れるのは厳しそうです。
690774RR:2005/08/01(月) 21:46:54 ID:9h6OA5Rz
うちの子はマッドガードはゴム板で自作。
エアクリボックスの出っ張りに、「穴を開けず」にネジ止め。
具合ヨロス。防御力うp。

世の中にはドリルネジなんて、便利なものがあるのだよ。
ホムセン最高!
691774RR:2005/08/01(月) 21:55:06 ID:9h6OA5Rz
ちゅうか、エアクリボックス外すと純正ガード着かないジャマイカ。
未だつけてない人は早くつけたほうが良いぞ。
ゴム板使えば500円。純正でもたしか1000円いかなかった筈。

マフラーとか、何キロ出るか?の前にそういう所ちゃんと汁!

うちの子はキャリア、ステップ、バークバスター、ハンドル、泥除け、16T。
しかし、給排気は飲酒外し、MJ75だけの実用車仕様。

692774RR:2005/08/01(月) 22:18:29 ID:emkk6slA
日本語のわからない人達ばかりだねー
693774RR:2005/08/01(月) 22:38:51 ID:emkk6slA
エイプ100板の人達は話がわかるねー
694774RR:2005/08/01(月) 23:05:34 ID:VTa1C2ZN
>>671
なんだ、マッドガード付けるのか、
だったら素直にRホイール外せ。
元黒スタンド無理でもビールケースくらい何とかなるだろ。
695774RR:2005/08/02(火) 00:46:58 ID:Yf20tuiC
あれ、XR50モタだけどCRF100のマッドガードそのままでつけられたよ?
XR100モタは違うのか…?

…というか、河川敷でこけてハンドルバー曲げちまった…。orz
レバー類やウィンカーは無事だったのにハンドルバーだけ…。

で、ハンドルバーを換えないといけないんだけども、これに懲りて
ブリッジつきの丈夫なオフ用のハンドルバーが欲しいと思ったものの…。
まあ当然XR50/100モタ用のオフ用ハンドルバーなんて出てないし、
ホンダのカスタムカタログに出てるハンドルって、街乗り用らしいし。
オフ用だとCRF50用のとかあるみたいだけど、それって大丈夫なのか…。
誰か助けてプリーズ!
696774RR:2005/08/02(火) 00:48:48 ID:KURyLCS8
ID:emkk6sIA
スルーされてる事にいいかげん気が付けよ。
697774RR:2005/08/02(火) 00:57:14 ID:YI4oDCJ0
数字で表現したら惨めな気分になるから答えたくないんだよ。
XR100モタは気分やふいんき(←何故か変換できない)だけの乗り物なんだよ。
それくらい悟ってやれよ。
698774RR:2005/08/02(火) 01:38:01 ID:GGo3cH/X
699774RR:2005/08/02(火) 01:44:52 ID:Zd52gcvG
>>697
別に惨めな気分になんてならんけどなw
おまいはカタログスペックでしか物事を語れないお子様か?

>>698
カラーリングはかっこいいと思うんだが、シートがマッチしてないと思うのは俺だけ?
700774RR:2005/08/02(火) 03:20:53 ID:zr9R1LiV
>>695
レンサルの100R用。ちと高いが。
少し幅がでるが、ワイヤー類とホース類はそのまま使える。
幅が丁度良くて、カウンター当てやすくなった。
バークバスターも付けれるようになるよ。

>>697
×ふいんき
○ふんいき
バイクは中学卒業してからな。

まずはカブ辺りから始めて、日本半周ぐらいすれば
バイクは馬力じゃないって気がつくと思うよ。
701774RR:2005/08/02(火) 05:58:49 ID:YI4oDCJ0
>>700
何故か変換できないネタにマジレスすんな、馬鹿。
702774RR:2005/08/02(火) 06:01:44 ID:g4/Ck+o5
なんでバイク板の連中は厨をスルーできないんだ…
放置しとけば勝手にいなくなるって。
それと「ふいんき(←なぜかry」は昔2chで流行ったネタだ。
703774RR:2005/08/02(火) 08:20:20 ID:gbgx3rCw
689  リヤタイヤ外して電動ドリルで穴開けて長いボルト、ナットで
CRF100のマッドガード付けました。時間は30分かな。なお厚さが5mm
位のスペーサー(ワッシャ)かませないとマッドガードがスイングアームに
擦りますからご注意を。
704774RR:2005/08/02(火) 18:46:33 ID:sKURGyEq
今月のモトライダーに、100でスンゴいドリフトしてる椰子いた。
上手いのはこれでも出来んだと、ちょっと感激、ちょっとショック。
705774RR:2005/08/02(火) 19:18:32 ID:7btycHVO
上手い奴は何に乗っても上手い
下手な奴ほどスペックや見た目を気にする
706774RR:2005/08/02(火) 19:52:54 ID:M5WjsPro
しかし素人は見た目しか気にしない
上手かろうが下手だろうが同レベルの人間が乗るとスペックで差が出る

むしろ必死で自己弁護している方がキモイ
707774RR:2005/08/02(火) 20:33:41 ID:ggwxYZDn
すまん昨日も質問したんだが
実際ノーマルで伏せないでメーター読み何キロ出るの?
708774RR:2005/08/02(火) 20:37:28 ID:M5WjsPro

 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) <300きろぐらいでるんじゃね? 
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
709774RR:2005/08/02(火) 20:38:23 ID:O64ja2vn
頑張って55キロくらいかな〜〜〜  納得してもらえたかな?
710688:2005/08/02(火) 20:48:22 ID:k8IlgLj3
>>689>>690>>703
情報ありがとうございます。ホント参考になりました。
電動ドリルは持ってないけど、その昔ミニ四駆をいぢってたw頃に使ってた
ピンバイスがあるんで、手動でホジホジやってみます。

ふと思ったけど、エアクリBOX丸ごとCRF100用に交換ってのも有り…かな?
711774RR:2005/08/02(火) 20:51:00 ID:OJILAyRM
エアクリ変えたらジェットも変えた方がいいんじゃないかな
712774RR:2005/08/02(火) 21:02:01 ID:ggwxYZDn
答えが返ってこないってことは信じたくないけど
所有してないってことだよな!!
憶測で答えてるだけなんだーなるほどね
713774RR:2005/08/02(火) 21:41:48 ID:SyyQjInq
ここは、夏真っ盛りだな。
セミが死に始めてるぐらい進んでる。
スイカ食いたくなってきた。
714774RR:2005/08/02(火) 21:55:53 ID:OJILAyRM
>>712
どのレスに答えが返ってないのかワカンネ
君が書いたレスはどれかね
715774RR:2005/08/02(火) 21:59:35 ID:zkPcqXlb
id見ればすぐわかるんじゃね?
716774RR:2005/08/02(火) 22:01:13 ID:E5F9Sumq
>>714
相手にするなよっ。ヴァカが流感るぞ。
717774RR:2005/08/02(火) 22:09:38 ID:Zd52gcvG
CRF用マットガードだと、激しい雨の日には水が回りこんでくるよ。
なので、ゴム板を使って幅広く防いだ方が効果出るかも。

それはそうと、一ヶ月前に頼んだヨシムラMJNが今日届いた!
週末が待ち遠しいぞ!
718774RR:2005/08/02(火) 22:14:42 ID:OJILAyRM
なんだちゃんとレス付いてるじゃん('A`)
719695:2005/08/03(水) 01:46:03 ID:J1840xwU
>>700
うお、情報ありがたいっす。
純正と同じポジションは無理にしても、ワイヤーホース類が届かなくならないかと
心配していたところだったので。

で、XR100Rのレンサルハンドル…。
えっと、レンサルのサイトの対応表で言うとどれに当たるんでしょう…?
ttp://www.fet-japan.co.jp/renthal/pdf/sizelist-handlebar.pdf
どれも純正に比べるとやはり高さが低めですね。
まあ高さはクランプを高いものにすればある程度は訂正可能なのかな。

マッドガード。
おれの時は道具がなかったので、釘かキリでちょっと穴をつけて、
細めの木ネジでいったん奥までやったあと太めの木ネジで拡張。
最後にCRF100マッドガード用ネジをつけてどうにかなったよ。
まあ別に木ネジだけで大丈夫だけど。
エアクリBOXは柔らかくて割れにくい素材って感じでやりやすかったかも。

そう言えばスペーサーとか入れてないからマッドガードの裏と
スイングアームと擦れて跡がついてるな…。
720774RR:2005/08/03(水) 02:14:55 ID:8eIiCca6
>>695
対応表は解らないけど、バイク屋に100R用で頼んだのでし。
高さは低いらしいけど、違和感はないよ。
幅が広すぎると思うなら切ってもらえば良いだけ。

純正ガードはスイングアームかリンクだかに干渉するのか・・。

ドリルネジはマジでお勧め。キリとかドリルがいらない。
漏れはソレにワッシャー噛ましておいた。

ゴム板ガードはリンクの中に、板の下ッ側を入れてある。
触ってるが、柔らかいので動きに干渉しないし、違和感もない。
できるだけ面積取ったから、防御範囲も広まってるはず。
横幅も広く取って、チェーンの避けを作っておいたが
チェーンが伸びるとガードが削れる。ゴムだから問題ないだろう。
色も黒で目立たない。純正チック。

効果絶大だけど、マッドに入ったり豪雨の時に
チェーンの避け部分から、リアショックやリンクに飛沫が少し進入する(無いより百倍マシ)
これは年に一度、リンク部分をOHする事で問題は無いはず。



721774RR:2005/08/03(水) 16:01:04 ID:P46AcQhm
MJNの説明書を見ていたんだが、Ape用のMJNに入ってるMJが違うのね・・・。

Ape50/100用 → MJ95
XR100モタ用 → MJ90

パワフィルorファンネルからエンジンまでの構造がまったく一緒なのにMJ絞ってるってことは、ヨシムラのマフラーはApe用とXRモタ用では、XRモタ用の方が若干抜けが悪いってことなのかね・・・。
722774RR:2005/08/03(水) 16:33:03 ID:E+2pn/Lu
似たような疑問を感じてましたよ。
APEと同じ仕様でPD22を付けても、MJ5番以上小さいのセッティングになった。
両方ともマフラーはノーマル。
モタのマフラーの抜けが悪いせいかと思ったけど、ノーマルマフラー同士でMJ5番も違わない気がする。
本当にエンジン同じかな?
723774RR:2005/08/03(水) 16:58:09 ID:43Sqtgzc
ヨシキャブ自体はエイプと同じなの?マニホールドとか?ハイスロセットは高いけど実際どうなんですか?
724774RR:2005/08/03(水) 19:20:42 ID:P46AcQhm
>>723
MJN自体はApe、モンゴリと共通で、マニホールドはApeと共通。
ハイスロは武川から出ている3000円くらいのモンゴリ用のを使いましたが、スロットルワイヤーは純正のままです。
また純正エアクリーナボックスが使えなくなるので、ファンネルかパワーフィルタを使う必要があります。
自分は武川のハイフローフィルタ(PD22、VM22、VM24用)のを使用しましたが、44パイ以上の口径の物を買った方がいいです。

一応レース用ってことなので、その辺を理解して買った方がいいかも。
725774RR:2005/08/03(水) 19:57:04 ID:DGFWYuVT
オイル交換したいんだけどヒィルターは無いんですか
726774RR:2005/08/03(水) 20:01:58 ID:43Sqtgzc
>>724 さんきゅーです 50を80にボアアップしたらヨシキャブ買います!いまはPC20です 暑い季節はエンジンが心配だな〜
727774RR:2005/08/03(水) 20:40:22 ID:mZ70Gzd6
>>721
エキパイの管長が全然違う
728774RR:2005/08/03(水) 20:48:27 ID:AR19qtp2
120K目標だとどのくらい改造すればよい
素朴な質問
729774RR:2005/08/03(水) 21:04:35 ID:cqB24Yos
お前の体重を36kgまで落とす
730774RR:2005/08/03(水) 21:30:00 ID:P46AcQhm
>>727
説明書には「R-SPECに合わせてセッティングしてあります」と書いてあるんだが、R-SPECとApe用のマフラーを見比べてみても、R-SPECの方がエキパイが短いですよね?
単純に、エキパイが短い=抵抗がない って考えているんだけど、それだとエンジンの負圧が高まるから空気の流量が増えて、逆にMJの番手が上がるんじゃないかな?と思ってるわけなんですよ。

>>728
マフラー、キャブ、ハイカム、スプロケ交換でいけるんじゃないか?
>>729が言っているとおり、体重もかなり左右するけど。
731774RR:2005/08/03(水) 21:31:48 ID:P46AcQhm
>>730
すまん、排気の抵抗で負圧が高まるわけなかった。
732774RR:2005/08/03(水) 21:42:34 ID:6Pc+pHOs
>>ヨシキャブ エイプのMJ>XRのMJの件

その後、セッティングを煮詰めた結果、MJ90のほうが燃費よくてバランス良くて排ガスきれいでパワーは大差なくてウマー
とか??
733774RR:2005/08/03(水) 22:41:51 ID:DyYfOTYH
>>730
なるほど後10K体重落とすのか、、、きついな
734774RR:2005/08/03(水) 23:25:17 ID:sh98HnJf
はじめまして、失礼します。
125にしてから、2ヶ月でカウンターシャフトのギヤが3回壊れました。
キタコ製です。誰か同じような症状になった方いますか?
また、原因が分かるかたいますでしょうか?
735774RR:2005/08/04(木) 00:41:07 ID:cnZlu9Se
回しすぎでしょ。
736774RR:2005/08/04(木) 01:35:08 ID:xA6p1y8u
>>734
125ccですか、すごいですね・・・。
ギヤが3回壊れたと言ってますが、どのような壊れ方をしてますか?
もしかしたらエンジンチューンでは先駆者である、Apeスレで質問した方がいいかもしれませんね。
737774RR:2005/08/04(木) 01:58:22 ID:rSMJwbqZ
コメントありがとう御座います。
全部キックが原因です。
乱暴なキックしてません・・

破損部分は主にカウンターシャフトのギヤです。
あと、その隣りのスタータープライマリーのギヤ。

やはり圧縮比が増えたのが原因かと・・
ホンダさんでは、スタータープライマリーのギヤの部品の在庫が少ないとのバイク屋情報です。
738774RR:2005/08/04(木) 20:37:04 ID:aUGGCMP8
モタード購入記念パピコ!
エィプゥ〜に乗ってるダチっこに今までさんざん自慢されてきたが、これでもう負けねーぜ!
むこうはただのありがちなバイクっぽいけど
モタードはなんつーか、未来のバイクって感じのデザインで断然カッチョエーっすよね?
別の友人が言うには速さ的に
モタード100>>えいプゥ〜>モタード50
だそうなので、ちょっとムリしてモタード100のほうを手に入れたぜ!
(高かったけど(T_T)貯めこんだバイト代ぜんぶふっとんだぜ,゚Д゚)
つーことで、エイプゥ〜乗りのダチっこをぶっちぎってくるぜ。
739774RR:2005/08/04(木) 20:56:46 ID:xA6p1y8u
>>737
ボアアップキットを付けてしまっているのでどこまで見てもらえるかわかりませんが、新車は2年保証があるはずなので、プロに見てもらってはいかがでしょうか?
然したるアドバイスも出来ず、申し訳ないデス・・・。
740774RR:2005/08/04(木) 20:57:11 ID:Ijuw5y3p
後で後悔しても知らんぞ
741774RR:2005/08/04(木) 21:06:41 ID:BCwkXarT
>>739
普通に一ヶ月バイトすりゃあ買えるんじゃあるまいか?
742774RR:2005/08/04(木) 21:23:59 ID:IclOx0jW
>>738
>別の友人が言うには速さ的に
>モタード100>>えいプゥ〜>モタード50
騙されていることに気付いていないのか。
(´・ω・`)カワイソス
>つーことで、エイプゥ〜乗りのダチっこをぶっちぎってくるぜ。
慣らしもしないでいきなりかよ?
ま、相手がエイプじゃ逆立ちしても勝てんよ、おまいでわ。
743774RR:2005/08/04(木) 21:29:05 ID:IiqsD8v0
つか そのダチのエイプゥ〜とやらは、排気量どっちよ?
744774RR:2005/08/04(木) 21:58:02 ID:yDfaZhHo
釣りにしちゃマズい餌だが
ちゃんと小型限定以上の免許もってんだろな。
745774RR:2005/08/04(木) 21:59:46 ID:3peC+gff
ウチの125もキックするとき滑ることが多々ある。ウチは武。
ちなみに,この症状は125化して,1週間で出るようになったっす。

今はギヤが弱いってのを認識した上でなるべく押しがけをするようにしてるんだけどね。。
モンゴリの人ってどうなんだろう?
746774RR:2005/08/04(木) 22:05:11 ID:QdhkVXiX
釣りですから…
747738:2005/08/04(木) 22:26:54 ID:aUGGCMP8
ただいま帰ってきますた

iii○| ̄|_ハナシガチガウ
お店に返してきまつ・・・
748774RR:2005/08/04(木) 22:40:41 ID:sSwp4JaF
'`,、('∀`)'`,、
749774RR:2005/08/04(木) 23:01:34 ID:xA6p1y8u
>>747
何も返すこともなかろうw
750774RR:2005/08/04(木) 23:05:32 ID:sSwp4JaF
一度乗ったバイクって返品できるのかねぇ('A`)
751774RR:2005/08/04(木) 23:08:18 ID:jTWGlqIH
しけた餌だクマー(AA略
752774RR:2005/08/05(金) 01:12:58 ID:Iz/qANmS
キャッチアンドリリース?
フィッシングの精神だね。

あ〜早くハンドルなおして河川敷いきて〜。
753774RR:2005/08/05(金) 12:57:29 ID:v98sBqUr
買い取りしてやるよ22万で。
754774RR:2005/08/05(金) 17:50:49 ID:eMwjM1ti
>>753
なまなましいなw
755774RR:2005/08/05(金) 20:21:56 ID:Y6nMpsrf
タイヤTT91GPに変えました。
フロントは迷ったあげく外周が純正に近い110/90-12に。
んでインプレですが、「重い」ちゅ感じかな。
すっげー安定してるし、曲がりやすいし、乗りごごちもいいんだけど、
吸い付く感じとゆーか重い感じとゆーかそんな感じです。
まだ30kmぐらしか乗ってないので明日ショーツーでためしてみます。

安定してくるともっとパワーが欲しくなりますが、振動激しすぎるんで
スピード出す気がしません。どうすっかな?
756774RR:2005/08/05(金) 20:33:35 ID:wnPiEia8
MJN付けて、ツーリング行ってきました。
燃費もさほど悪くなく、PD22と比べて全体的にパワーが出てます。
パワーカーブはかなりフラットで、回転数の80%くらいまでのフケ上がりがいいです。

雨の日でも乗れるよう、BOXからエア導入しないとな・・・。
757774RR:2005/08/06(土) 07:46:03 ID:g2DAhkDQ
この前初めてXRモタ50?100?見かけた。
信号でモンキーにおいてかれてた。
758774RR:2005/08/06(土) 07:53:43 ID:e+1GzkbY
まだ乗って間がないんだ。きっとそうだ。
759774RR:2005/08/06(土) 13:06:08 ID:IS66TN7i
というか置いてかれちゃいけないもんなん?
バイク初心者なんだけどその辺の感覚が分からないんだよな…。

まあモンキーの方もカスタムされてるのかな。
マフラー音が野太いモンキーばっかりだけど。
760774RR:2005/08/07(日) 00:00:29 ID:bJ0ZZ8ox
押しがけはFスプロケに負担大だから、アルミを使ってる人は注意したほうがいいらしいです。

エイプのキック付けようかと思いますが、マフラーに干渉するのだろうか?
761774RR:2005/08/07(日) 01:47:38 ID:VP2PB9El
> 押しがけはFスプロケに負担大だから、アルミを使ってる人は注意したほうがいいらしいです。

まだこんな事言う莫迦居るんだな
762774RR:2005/08/07(日) 03:54:01 ID:joNPceGs
>>761
まあ、そう言うな。
所詮XRモタ糊の戯言だ。
生暖かく見守ってやれ。
763774RR:2005/08/07(日) 06:20:25 ID:4b1Ika9Y
>>757
漏れはNチビに置いてかれた....。
2st時代の最高傑作だからしょうがないけど....やっぱ凹む....。
764774RR:2005/08/07(日) 07:50:38 ID:j3u0ymBm
763さん 当方はXRモタとCRM80を所有しています。確かにCRM
の方が11PSで圧倒的な差がありそうですが、回転を上げればの話です。
普通に走るにはXRモタの方が低速トルクがあって楽です。凹むことは無い
ですよ。ただCRMのステアリング周りの金のかかり方は凄い。サスなんて
本物のCRにはかなわないけど動きやスムーズさがXRモタとは次元が違う!
まあ舗装道路メインのXRモタなら問題はないと思います。燃費40kmの
XRモタと15kmのCRMって事もあるし他のバイクと比較しないで楽しく
乗りましょう。
765774RR:2005/08/07(日) 10:36:46 ID:3x0LAsag
あぁモタよ、おまえはなんのために生まれたの。
766774RR:2005/08/07(日) 10:48:09 ID:lp37xOC/
>764のCRMがとってもうらやましー
CRMの車体にモタ100エンジンつけて再販してくれ・・
767774RR:2005/08/07(日) 10:58:00 ID:MW+lMj55
多分、部品取りの為じゃまいか?
768774RR:2005/08/07(日) 11:25:13 ID:ZeTzIgeB
モタのスレで言うのも何なんだけど。普通のXR100(オフ車)をだしてほしい。
769774RR:2005/08/07(日) 12:10:29 ID:GRp3/Eq8
>>768
つサッCRF100
770774RR:2005/08/07(日) 12:54:00 ID:3x0LAsag
どうしようもモタだからかわいいのか・・・みすてられないんだ、これが。
771774RR:2005/08/07(日) 13:00:19 ID:HOJZqNeG
>>769
ホンダ店への通達でコンペ車の公道化は出来なくなったんじゃないの?
ホンダ店以外で調達すればいいのかもしれないが。
772774RR:2005/08/07(日) 13:06:35 ID:SFQ2KOz3
モタには見えん。
デチューンした中途半端なエイプ。。
二番煎じも良いとこ。
773774RR:2005/08/07(日) 15:33:40 ID:0Z8XG77+
なんか異様にキャスター寝てない?
アメリカンか?つーくらいに。
774774RR:2005/08/07(日) 16:18:03 ID:3x0LAsag
生産中止になるか、モタ。
775774RR:2005/08/07(日) 17:23:00 ID:Y8lAhUcI
>>771
それができるならみんなやってるね
登録できないんでなかったかな。(逆輸入車ならオケーみたいだが

>>773
小さいわりに直進安定性がいいのはそのためかも
776774RR:2005/08/07(日) 17:37:25 ID:LYlsL4M4
うわーーーん!ホンダのHP見てみて!
XR50モタがラインナップから消えてる!!!!
まじへこみ。。。
777774RR:2005/08/07(日) 18:00:47 ID:MxCFsEoF
>>776
あるだろw
よく見ろw
778774RR:2005/08/07(日) 19:23:40 ID:3x0LAsag
泣いて男になれ!
779774RR:2005/08/07(日) 20:41:35 ID:yXnav50h
XRモタードにPOSH製のバッテリーキット付きますかね?とりあえずケースが
欲しい

話変わるけどNSR50の4ストいいっすねー!

780774RR:2005/08/07(日) 21:47:10 ID:Yph/QDGf
マジで4スト100ccのフルカウル出してほしい…
どうせいじるんだしノーマルでは遅くてもいいからさ_| ̄|○
781369:2005/08/07(日) 21:51:23 ID:QkwQMuUy
可倒式ステップ、シフトペダルにしてマフラー換えた。
なかなかいい感じに・・・。

週末にでもどこか走りに行こうかな
782774RR:2005/08/07(日) 22:02:04 ID:Y8lAhUcI
>>780
XR外装キボンヌ、ディスク化キボンヌ、とか言われて
出たら叩かれたかわいそうなXRモタでがまんしてください
783774RR:2005/08/07(日) 22:10:20 ID:pzCI3Ssd
林道用というか練習用に買ったがこれダウンヒル用にしようかな。
止まるし曲がる。

でも125ccでコンプレッサー仕様のフルカウル出たらマジホスィ。
784774RR:2005/08/07(日) 22:23:23 ID:vxwn0xr5
>>782
叩かれるような改変加えるのが悪い
785771:2005/08/07(日) 22:57:50 ID:IX5CSblb
>>775
もともと登録してるのははみんな逆車(か灰色登録)。
そのコンペモデル(CRF?)逆車の登録&整備がホンダ店で禁止されたとのこと。
だったらラージホイール化へのルートも確保しておけと小一時間・・・・

スレ違いだけど、逆車XR-R(250〜650)も登録できなくなるんだろか?
一説によるとHM製等のコンプリート車も対象らしい。
各店への個別通達なんで今ひとつ内容がつかめない('A`;)
786某営業の中の人:2005/08/07(日) 22:59:17 ID:jnN2wP3A
普通は、ノーマルのままでも他社に負けない、いじればもっと凄い、ってものを出すのだが
これは、ノーマルのままだと最弱、いじりたおしてようやく人並み。
こんな粕をあの手この手で売りこまなきゃならん現場の苦労を、上層部はわかっていない。
787774RR:2005/08/07(日) 23:56:39 ID:T7O5Cddv
上のほうで誰かが書いてた、最初からチューニングパーツ市場に旨味を与える腹・・・というのが、妙に真実味がある気がしてきた。

パワーなくてもかまわんのです。最初からそのつもりで原付2種を買ったのです。
でも、なんでパワーがここまで抑えられてるのか、その理由が知りたい。納得いく説明がほしい。
そうじゃないと、不当に損してる気分になるよなー、消費者としては。
788774RR:2005/08/08(月) 03:32:01 ID:tUnx5gj/
ほんだよねー
メーカーの正式説明じゃなくても、販売店や雑誌等にこぼす形でいいから、説明してほしいね。
789774RR:2005/08/08(月) 06:07:48 ID:9jXhqtXm
排ガス規制が厳しくなってきているから。
ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_05.html
特に加速騒音が厳しい。原付1種と同じ。
790774RR:2005/08/08(月) 09:25:26 ID:wir5iybP
同じ条件でカブのがパワーが出ている件について


カタログスペックだけの話とはいえ

「カブ以下」

この十字架は重い


XR100に10万つぎ込んだ奴とカブ90に20万つぎ込んだ奴
はたしてどっちが……
791774RR:2005/08/08(月) 15:25:29 ID:tUnx5gj/
>>789
そんなことはさんざんガイシュツ
国産同クラスの中でも最低レベルの出力ってのはなぜなのかと
これが本田の技術なのかと

スペックがすべてでないとは言うけれど、
バイクの馬力ってのは、パソコンにおけるCPUの性能みたいなもんで
高い買い物するからにはやっぱり気になるよな
792774RR:2005/08/08(月) 18:38:45 ID:FFPtF29/
>>789
加速走行騒音は原付より厳しい。
>>791
エイプより低いのはエキパイ形状とか聞いてたがアレじゃなかったの?
793774RR:2005/08/08(月) 18:44:41 ID:ni8X4lyp
友達のノーマルゴリラ、NS1、XRモタ50を乗り比べた。
まず、NS1。
直線だけは加速が凄い。
ゴリラ。
外見が可愛いだけに、遅くても笑顔になれた。
てか、遅いという言葉が似合わない。
XR50モタ。
.....遅い....遅すぎ。
主観的なインプになるが、
30kmまでの加速はゴリラの方が良かった。
ホンダさん......これ本気で作ったの?
794774RR:2005/08/08(月) 18:55:49 ID:1MAJwRUI
ようするに、排ガス規制とやらに対応させるのに、コストをかけるかわりにエンジンに足かせをつけることでお茶を濁したんだと思う。
元のコンセプトが、エイプのコンポーネントをそのまま流用して別なふいん気の商品をプロデュースすることにあったから、アウトフィットに関係ない部分はお金かけたくなかったんだと思う。
じゃあそうやってケチったコストはいったいどこに還元されたのか。
なんとなく、Иプロジェクトの中のひとたちが元凶な気がする。
795774RR:2005/08/08(月) 19:36:20 ID:hUnVeaH6
>>794
ネタニマジレスカコワルイ
796774RR:2005/08/08(月) 19:49:49 ID:feknY3rc
>>795
ネタがドコにあるって?
797774RR:2005/08/08(月) 19:53:53 ID:hUnVeaH6
つID
798774RR:2005/08/08(月) 21:26:13 ID:V4d6fNNT
XR100、50モタードでホームページやってるURL教えて下さい!

探したけどプログばっかでした・・・
799794:2005/08/08(月) 22:25:50 ID:1MAJwRUI
おれのIDはマジワルイだったのかorz

この4つのページを見比べてください。
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr50-motard/environment/index.html
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape/environment/index.html
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/monkey/environment/index.html
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/environment/index.html
50CCでの比較だが、すべて平成11年の排ガス基準に適合し、各ガス濃度・騒音レベルはみんないっしょ(ということに、表を見るとなっている)。
なのに50モタがダントツで燃費悪い。
カブ50に対しては、馬力・トルク・最高トルク発生回転の低さ・車重の全てで負けている。
モンキーにのみエンジンパワーでかろうじて買っているが、20kgも重い。
60kgライダー乗車時のパワーウエイトレイシオで計算すると
モンキー=39.7kg/ps
XR50=43.3kg/ps
同じエンジンのエイプより馬力が低いのは低回転トルク側のセッティングだから・・・というのも、こうなるとオーナーとしてにわかには信じがたい。
まるでエンジンを無理矢理非力にせざるをえなかったような感じ。
なんか裏があるんじゃない?って気がしてくるでしょ?
800774RR:2005/08/08(月) 23:11:04 ID:5zyKSXF9
>>799
おまえは肝心な物を見落としている

■排出ガス - 適合規制レベル
排出ガス適合規制レベル(国土交通省の許可を取得した規制値)と二輪車
モードに基づく規制値を記載。規制名称または規制開始年を記載。
■騒音 - 適合規制レベル
適合規制レベルとして加速騒音規制値のみを記載。

あの表は燃費以外は規制値を書いているだけ
なんの意味もない、どう環境性能向上に取り組んでいるのかも不明なクソ表だよ
801794:2005/08/08(月) 23:30:11 ID:1MAJwRUI
失礼しました。
ほんとだ、この表じゃ何もわからない。
でもどっちにしても、規制は同じ年度の基準(10年でした。11年は100モタでした)でカブもエイプも同じ条件てことだよね。



802774RR:2005/08/08(月) 23:42:25 ID:B0qorK8j
ぶっちゃけ、エイプとXRって見た目以外に大きな違いってある?
ブレーキの効きぐあいとかどう?
803774RR:2005/08/09(火) 00:02:46 ID:m/YU7/9o
さすがに、ブレーキフィールは違うでしょ。
804774RR:2005/08/09(火) 01:02:09 ID:74z06C8d
>>802
多くのApeユーザがディスクブレーキにしていることを考えれば、答えはわかると思うが・・・。
まぁ見た目ってこともあるけどね。
805774RR:2005/08/09(火) 01:13:12 ID:N3mL9K+o
>>802
エイプでは使えないような太いチェーンやU字ロックが使える。
リアもロックできる。
盗難の危険が高いところでは、これは案外でかい。
806774RR:2005/08/09(火) 02:33:32 ID:ZpxGYrdv
>>805
案外見落としがちだけど重要なことだね。

807774RR:2005/08/09(火) 03:18:12 ID:N3mL9K+o
以前エイプに乗ってたときは切実な問題ですた。
ただでさえ盗まれやすい小さなバイクで、前しかロックできず、
しかも太いものが使えないなんて、メーカとして無責任だと思う。
ってこれはエイプ100スレに書くべきか
808774RR:2005/08/09(火) 08:26:11 ID:GEedAU0e
799さん  モンキーは私も所有していますがXR50とは次元が違います。
モンキーは(XR50も同じ)最高速30kmのバイクです。すると道路の端
を走らざるを得ません。端って蒲鉾形状で走りにくいし、砂もあったりで
危険です。この時、XR50ならば多少は大径ホイル、ロングホイルベース
で多少はマシでないかしら?モンキーは田舎でも生命の危機を感じるバイク
です。まあモンキーの責任じゃあ無いとは思いますけどね。私のメッキモンキー
とミレニアムはお座敷の飾りです。
809799:2005/08/09(火) 09:57:11 ID:tLhzxEm4
799ですが、たしかにレジャーバイクというコンセプトでコンパクトさに特化したモンキーと
一応レギュラーサイズとしての車体の余裕と100CCに対応できるキャパをもったXR50を
単純に比較するのは強引でしたね。
810774RR:2005/08/09(火) 10:05:34 ID:oCVK52ri
同じ金かけていじったモンゴリとXRのどっちが(ry
811774RR:2005/08/09(火) 13:37:37 ID:h7dfAFLW
バイクカバーって製品の箱に書いてある適合車種でエイプと同じサイズでいいのかな?
812774RR:2005/08/09(火) 16:45:38 ID:pgO8Fstx
>>802
トータルで見てブレーキの制動距離自体は変わらないそうな。
フィーリングの違いだけで。
>>738>>747
(´・ω・`)カワイソス
813774RR:2005/08/09(火) 18:20:05 ID:N3mL9K+o
>>811
エイプのサイズで入るよ
814774RR:2005/08/09(火) 19:50:11 ID:LQrzHz7k
XRモタに似合うヘルメットって、どんなんですかね?

オフ用フルフェイス?
815774RR:2005/08/09(火) 20:01:42 ID:h7dfAFLW
>>813
ありがと。明日買ってくる
816774RR:2005/08/09(火) 20:27:34 ID:+pn/pNaA
>>814
自分でいいと思ったの被ればいいんじゃね?
周りの目なんか気にすんなって
817774RR:2005/08/09(火) 22:07:31 ID:tLhzxEm4
半キャップだけはぜったい似合わないと思う。
安全上の問題だけじゃなくて
こいつには
「見かけ だ け でも本気モード」
の美学があるのだよ、
このXRモタってバイクにはよ。
伊達でもオフフルフェが粋ってもんよ。
818774RR:2005/08/09(火) 23:04:39 ID:sMCyyD8P
こいつに乗るのに半帽なんてかぶってたら、ますます存在意義がなくなるじゃん。
XR50/100は、なんちゃってモタードよ!
本気仕様のOFFヘル逝っとけ!
むろん、グローブもブーツもプロテクターも(ry
819774RR:2005/08/10(水) 01:20:15 ID:8HLmlkEC
お勧めはシャア専用ヘルメット。
http://lalabitmarket.channel.or.jp/typechar2.html
色が結構合うよ。
820774RR:2005/08/10(水) 01:25:51 ID:Wi25L6Fo
で、ヨシマフ+ヨシキャブのインプはどうなのよ。



オレインプ
○上も下もすげーすげーすげーよくなった
×うるさくなった
821774RR:2005/08/10(水) 01:33:56 ID:Wi25L6Fo
うるさく、というのは、ヨシマフ(スペカール)オンリー→MJNフィルター仕様という意味。
けっこうバリバリいっちゃうね。
822774RR:2005/08/10(水) 02:06:29 ID:x2K35XD0
タコつけてるひと。
おすすめの蛸あるかな…
武川デジタルが多機能なのは知ってるが、それ以外にもっとリーズナボーなやつ。。
823774RR:2005/08/10(水) 16:06:52 ID:7/iEGEDm
タケガワのアナログのブラック&グリーンでいいんじゃないの?
スピード&タコ&オド&トリップ付き。
824774RR:2005/08/10(水) 21:38:09 ID:QxUu5b+x
XR100にXR230のホイールってつく?
825774RR:2005/08/10(水) 21:45:01 ID:RNymBK2q
タイラップとかで適当に付くんじゃね?
動かすなよ・・・外れるからな
826774RR:2005/08/10(水) 23:03:35 ID:xoBbxG/H
さーて、明日から、東京〜北海道の旅に出かけますよ。

今月いっぱい行く予定なんだが、いったい何台のモタと出会うことやら・・・
・・・一台も居なかったりして・・・・(´・ω・`)
827774RR:2005/08/11(木) 01:22:59 ID:rnVfaz4Q
マジで!?
青森まで陸路でつか?
旅の安全と幸運を祈る。
宗谷岬についたら記念写真うpよろぴこ。
828774RR:2005/08/11(木) 06:51:15 ID:u0byFmiW
北海道はぜんぜんモタいないぞ。
829774RR:2005/08/11(木) 06:59:43 ID:fIsRCGdT
>>828
本州にもぜんぜんいないから安心してください
830774RR:2005/08/11(木) 09:34:20 ID:qrkgMGEa
八耐の1週間前の土日の鈴鹿にはいっぱいいるぞ。
831774RR:2005/08/11(木) 15:54:10 ID:36tNKpGn
気を付けろ、今日350キロほど乗ったがケツがしんどくなるから。
832774RR:2005/08/11(木) 15:55:09 ID:36tNKpGn
追伸
燃費が60超えました。
833774RR:2005/08/11(木) 16:04:40 ID:mq69xJEH
XLR80で東京-函館間自走は絶対的なスピード不足以外は楽勝だったんだけどな
834774RR:2005/08/11(木) 16:28:23 ID:u0byFmiW
うちのモタは燃費せいぜい50だぞ
835774RR:2005/08/11(木) 19:03:31 ID:8zKjhPOo
wf4
836774RR:2005/08/11(木) 20:56:31 ID:DkrzxHUK
>>829
ぶぁ〜か!あさっての土曜日にツインリンク行ってみ!?
30台、しかも一度に走ってっから。
837774RR:2005/08/12(金) 01:24:44 ID:GuUQ6YXi
区間によっては78だったりした!
838774RR:2005/08/12(金) 20:25:11 ID:sIlUWa32
このスレ見てXR100欲しくなってきた・・・・
839774RR:2005/08/12(金) 20:34:03 ID:ruHIrRgS
俺もw
840774RR:2005/08/13(土) 03:25:48 ID:9W2cCOwe
設定の2色以外に色変えてる椰子いる?あとステッカーチューンしてる椰子。モタード車はおでことかは空けとくのが流儀なの?
841774RR:2005/08/13(土) 12:56:33 ID:T6m+TYfN
>>838,839
買っちゃえ、買って楽になっちゃえw
俺もこのスレ見て買ったくちだw
842774RR:2005/08/13(土) 16:53:10 ID:MzppoK7V
坂を4速フルスロットルで走行中にエンジンから異音が!キュイーンみたいな高い音だったよ。回転数は8000いかないぐらいだったはず。薄めのセッティングだったから焼き付きかけたのかも…。
みんなどう思う?
843774RR:2005/08/13(土) 16:55:08 ID:wNZeYTwg
上り?下り?エンジンの仕様は?
844774RR:2005/08/13(土) 16:58:22 ID:MzppoK7V
登り。イリジウムプラグ。エアダクトとインシュはずしてメインジェット75。あとはノーマルよ。
845774RR:2005/08/13(土) 17:02:05 ID:wNZeYTwg
うーん、その条件で焼きつくって考えにくいなあ。
薄めって言っても4サイクル、しかもXRのエンジンだしねえ・・・
846774RR:2005/08/13(土) 18:54:03 ID:MzppoK7V
なんて素敵なレスをありがとう。すげえ安心した。とりあえず今はチョークをちょっと引いて走ってる。家帰ったらメインジェット78にかえよっと。
847774RR:2005/08/13(土) 19:06:45 ID:9W2cCOwe
薄い濃いの見分けかた、分かってる?
848774RR:2005/08/13(土) 21:42:35 ID:0x9YscDl
ヨシムラからコーン出るけどやっぱ6万越えでした・・・

BRDの右出しでるの待つかなー!

50乗ってるけどPC20のセッティング合うといい感じに回るな〜 カムも交換
してます。てか50にヨシキャブ、ヨシカムはやりすぎですか?
849774RR:2005/08/13(土) 22:53:26 ID:MzppoK7V
フルスロットルで息継ぎするときがあるんだよ。普段は回さないから気にしてなかったけど山登ってたんで仕方なく。標高も普段より高かったし。
850774RR:2005/08/13(土) 23:24:11 ID:9W2cCOwe
標高上がる→気圧下がる→薄い大気→結果的に燃料は濃くなる
だよ。
飲酒外しとメインジェットの関係は、このスレの52から100前後が参考になるかも。
851774RR:2005/08/13(土) 23:26:41 ID:bHChHxwx
キタコのテーパーエンドアップマフラー付けたけどノーマルマフラー穴拡張よりトップスピード落ちた
852774RR:2005/08/14(日) 01:49:08 ID:kbzSoxuL
>>848
50で速度出るようにすると免許が危ないからなぁ。
100なら二人乗りも出来るし100をベースに弄ったほうが良いんじゃないの?
853774RR:2005/08/14(日) 01:59:58 ID:KIcpz0gt
まじっすか。標高が高いと薄くなると思ってたわ。じゃ焼き尽くってのはないくさいな。じゃなんの音だったんだろブローバイガスふきでたかな?
854774RR:2005/08/14(日) 03:04:32 ID:ujkBXEtr
ウンコバイクだなw
855774RR:2005/08/14(日) 05:33:35 ID:lSRdhn1k
>>844
ダクト外しは大幅に吸入量変わるんですよ。
75やそこらじゃ薄過ぎと思うが。。。
856844:2005/08/14(日) 13:52:52 ID:9lZBA/pd
パワフィルのときは80つけてたんだよ。クリップもノーマル位置。
でもダクト外しにしたら全体的に濃くなったからクリップ位置は
上から二段目、メインジェットは75にした。
857774RR:2005/08/14(日) 14:31:32 ID:sU0/OiZx
アドレス125Vに負けるバイクは乗りたくないよ。
858774RR:2005/08/14(日) 15:06:46 ID:C7Zdffe7
公道で勝ちも負けもないと思うがw
859774RR:2005/08/14(日) 18:51:57 ID:HNBHqAYW
>>856
純正がJN3段目でしょ?
2段目はおかしいよ!
MJ75も薄すぎだと思うよ。
極端に標高が高いとかなら別だけど・・・
860774RR:2005/08/14(日) 18:53:16 ID:FA6CHRPq
つか、25%も排気量が上で、しかも通勤快速として評価を得てきたアドレスと比較してどーする。
600と750を比べるようなもんだ。
せめてストマジと(ryあqwせdrftgyふじこ
>>856
ひょっとして「濃い」=空気が濃いと言う意味で使ってない?
ガスが「濃い」といったら「燃料が濃い」=「空気が薄い」だよ。
861774RR:2005/08/14(日) 18:56:18 ID:FA6CHRPq
あ、ごめんよみまちがえてた
862774RR:2005/08/14(日) 18:59:54 ID:34EF3XlC
ウンコバイクだなw
863856:2005/08/14(日) 19:03:45 ID:9lZBA/pd
いやいや、ガスが濃いでっさ。
>>859
MJ75はおれも薄いと乗ってて思う。
でもJNは2段目でないと加速がもこもこするのよ。
パワフィルのときはMJ80以外はノーマルでよかったのになあ。

てかずっとフルフェイスで乗ってて久しぶりに半帽で乗ってみたら
ノイズが多くなった気が…。
オイルかえてキャブセッティングやりなおそ。
864774RR:2005/08/14(日) 20:09:11 ID:h8UOaNtQ
例えヲタがなんと言おうとも半端な知識しかない素人はこう言う

「カブ以下」

そしてタダの素人はこういう

「スクーターの方がイイじゃん」
865774RR:2005/08/14(日) 21:03:44 ID:sKY2lR/e
XR100がダメだというやつはオタだ。
XR100が良いというやつはよく訓練されたホンダオタだ
866774RR:2005/08/14(日) 21:58:40 ID:HNBHqAYW
>>863
う〜ん 謎な症状だね。
フィルターが汚れてるとかないかな?
たまにはキャブクリーナー吹いたり吸気系の掃除したほうがいいよ。
ダクト外すとゴミが入りやすくなるからね。
867774RR:2005/08/14(日) 22:28:25 ID:VTa39F6I
お願いだからXR100と混同するような呼び方しないでくれ
868774RR:2005/08/14(日) 23:37:47 ID:sKY2lR/e
つかなんで50?
スレ落ちたの?
869774RR:2005/08/15(月) 00:36:18 ID:mHEZKBv6
>>868
ウンコバイクだから
どんどん値下げやってるけど、全然売れてない
870863:2005/08/15(月) 01:31:33 ID:Lv8a/yW/
>>866
なるへそ。そのへんも疑りつつやってみるわ。
みんないろんなアドバイスありがとう。
871774RR:2005/08/15(月) 01:37:27 ID:fcCm0wUn
>>867
このスレに出入りしてる人は煽りを含めてXR100Rと混同している人はいないと思うよ。
XR100Rを知らない人もいるだろうし、知ってる人は別物という認識を持ってるっぽいし。
872774RR:2005/08/15(月) 08:08:10 ID:/Ww31k6G
>>869
ほほ〜値下げやってんか50の方。
15万前後になったら買うの考えてみるかな。
873774RR:2005/08/15(月) 17:00:48 ID:4U73NYVX
ボアウップ前提なら、一考の価値あるかもね〜
874774RR:2005/08/15(月) 17:22:40 ID:toOMEdOr
下がったっていっても198Kくらいだろ
150Kまで待ってたら老衰で死ぬぞ
875774RR:2005/08/15(月) 20:09:23 ID:WoRASYIR
そろそろ中古である程度弄られた車両が出てきそうだな
当たり外れあるかもしれないが新車で買うより得しそうだ
876774RR:2005/08/16(火) 09:34:20 ID:+Z6OYJkp
コレ買うんだったらXR125L買う
877774RR:2005/08/16(火) 10:10:17 ID:qoU5XBOu
>>876
じゃあそれ買って、二度とこのスレに来るなw
878774RR:2005/08/16(火) 11:30:04 ID:YkP6FV+H
400モタのスレでも大人気の無限バージョン、100でも出してほしいなw

ttp://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/topics2005/xr400/index.html
879774RR:2005/08/16(火) 11:52:34 ID:RkkO0Qtb
(゚听)イラネ
880774RR:2005/08/16(火) 19:08:28 ID:wzeEeH+Q
糞尿みたいなバイクだよな。>XR50&100

>>878も苦し紛れに犬畜生がする脱糞だなwwwww
881774RR:2005/08/16(火) 22:15:38 ID:mCcAB0fp
糞尿みたいなスレにレスつけんなよw
頭ん中が糞尿になってんぞww
882774RR:2005/08/16(火) 22:23:43 ID:lbxDhOdB
なんにせよこのスレがクソとか以前にホンダが悪い。
883774RR:2005/08/16(火) 22:49:36 ID:o2Q1eP50
マジでいいバイクだよな。
オマルだよ。
ガソリンタンクを糞尿で満たしてもらえよ。
884774RR:2005/08/16(火) 22:52:14 ID:o2Q1eP50
インシュ外して、糞の流れをよくして
糞詰まりを解消しても、一流の排泄器官になれない。
そんなバイクだ。
885774RR:2005/08/16(火) 22:52:56 ID:ysNcIZWI
なんだか、免許取得に失敗した夏厨が湧いてるな
886774RR:2005/08/16(火) 23:03:42 ID:lbxDhOdB
このスレに夏のシトが来るのもホンダのせいだ
887774RR:2005/08/17(水) 03:08:28 ID:A1hU24Cq
>>883
 マ
   マ
     ン

>>884
  シ
    り
     イク
888774RR:2005/08/17(水) 06:55:20 ID:+rKWG7bJ
こないだホンダのCMで子ども達がCRかな?
よくわかんないけどちっこいレーサーに乗って練習してるのがあったよ。
かわいかったんだけど誰か見た?
889774RR:2005/08/17(水) 08:48:16 ID:mIurB2+m
あのパイロン倒れたのを最後のコが直すやつね。自分も観た。
キッズバイクシリーズどれもいいCMだよね。アレ観て今の子供達が
バイクに興味を持つといいんだが。

乗ってたのはモンキーベースのXR50か70かな?
大きいコはXR100だったと思う。
890774RR:2005/08/17(水) 18:45:13 ID:XMejfaW5
買いました〜。

まだ納車は先なんですけど、質問させて下さい。
エアクリーナーのブタ鼻なんですけど、
流用できるのはXR100用ですか?CRF100用ですか?
誰か教えてください。
891774RR:2005/08/17(水) 20:14:15 ID:c9lln9NA
どっちも同じだと思うけど現行のCRF100F用なら間違いない。
89250のり:2005/08/18(木) 01:29:39 ID:u0NBeaNn
うぐはー。

ガルルルにも出てた、ZETAのハンドルバーとクランプを先週入手し、
今日自分でハンドル交換に挑戦…したものの、問題が…。

あのスロットルハウジングの金属製のでっぱり。
ううむ、後ろから叩けば取れると思ったのに、かなりしぶとい…。
試しにぐぐってみますると、エイプカスタムのページでは
あのでっぱりを「切る」とか「削る」とか書いてあるけど大変そう…。
まあ、今度ホムセン行って金属ヤスリを見てみるかなあ。

あと左のスイッチユニットのネジが硬くてなめる寸前…。
純正ハンドルから取り外せない状態。はあ、マイッタなあ。

右も左もどうにもならず、自走もできないので大変ですよもう。
893774RR:2005/08/18(木) 02:55:12 ID:ge57pBmL
XR100モタとエイプ100裸にしてフレーム見比べた方いますか?

XR100モタにエイプ100のタンク、シート、サイドカウルはポン付けできるのかな…?
できるならXR100モタ買うのだが…
894774RR:2005/08/18(木) 02:59:20 ID:g3gFo2jL
>>893
もう何度もガイシュツだが 無 理 。
895893:2005/08/18(木) 04:13:30 ID:ge57pBmL
>>894
あいやー、お恥ずかしい
896890:2005/08/18(木) 07:55:51 ID:C1UqXobT
>>891
ありがとう。
自分なりに調べましたが、良く分からなかったもんで…。
今度バイク屋で注文します。

897774RR:2005/08/18(木) 10:43:53 ID:5pSe3rpw
>>892
ねじ外れにくいけどぎゅっと押しながらまわせば取れるからがんばって。
俺のはちょっとなめたのでステンレスのねじに付け替えちゃった。
ノーマルのユニクロメッキねじよりいいかも。のような感じだったw
898774RR:2005/08/18(木) 10:44:30 ID:GQbo5uAk
a
899774RR:2005/08/18(木) 16:26:05 ID:dPxp0fvT
未登録展示車黒、乗り出し28マソ+自賠責と言われました。
高いかな…
900774RR:2005/08/18(木) 16:34:56 ID:64eYkPiy
>>899
いいんじゃなーい?
買っちゃえ買っちゃえ。
そんでどこかツーリングでもいくといいよ。
意外とどこでも入っていけて楽しいよ。
901774RR:2005/08/18(木) 16:39:25 ID:MmKOsK9x
かっとけ!
902774RR:2005/08/18(木) 17:27:35 ID:6iJQwUIA
凄いバイクではないが、悪いバイクでもない
903774RR:2005/08/18(木) 18:31:07 ID:hpi9X9IQ
見積もりもらいにバイク屋行ったら、ちょうど今入ったばかりの
走行2000kmの下取り車(赤白)があるけどいかが?
って言われて、乗り出しいくら?
自賠責込み20万ぽっきりと言われて、即買いしてしまった・・

納車後じっくり見ると
マフラー交換 キャブ交換 エアクリ交換 115ccボアアップ
イリジウムプラグ オイルクーラー ゴールドチェーン
タイヤTT91GP トリップ付140kmメーター ハーディーハンドル
ステップ チェンジペダル といろいろいじってありました。

モタ100楽しいよ〜買いだってw
904774RR:2005/08/18(木) 18:47:01 ID:xX4NsgkJ
そんだけいじっても売りたくなった

あとは言わなくてもわかるな?
905774RR:2005/08/18(木) 18:54:39 ID:9CSXDhk0
うん('A`)
906774RR:2005/08/18(木) 19:15:52 ID:hpi9X9IQ
XR250モタに乗り換えの為の下取りだと聞いてますので、
売りたくなったわけではないようですよ。

まぁ、楽しいバイクだが、XR100モタがメインだと、きびしいわな
高速乗れないとロングツーリングいけないからね〜

セカンドには、楽しくていいよw
通勤や買い物に大型だすのめんどくさいしね
907774RR:2005/08/18(木) 19:37:05 ID:g3gFo2jL
>>906
ハゲド。実は俺もセカンドとして買った。
さすがに何泊もするようなロングツーリングは大型で出かけるけど、
日帰りや1泊2日のちょっとしたツーリングならすげえ楽しいよ。
今度は荷物積んでキャンプに出かけたいw
908774RR:2005/08/18(木) 19:46:54 ID:fChBlvh5
XR50モタ買いました。


・・・・・・・・遅すぎ・・・・。

スクーターのばーさんに置いてかれる・・・・
909774RR:2005/08/18(木) 19:50:44 ID:9CSXDhk0
あれだけ言われてるのに何故('A`)
910774RR:2005/08/18(木) 20:08:24 ID:cCjlMJ2V
50の遅さはセカンド云々で言い訳出来るレベルじゃないわ。
911899:2005/08/18(木) 21:21:47 ID:dPxp0fvT
トリッカーのセカンドとして欲しいんだが…さすがにキャラが近すぎるかなorz
912774RR:2005/08/18(木) 21:23:18 ID:X6yEVvAm
50でも改造すれば80でますよ!

ボアアップしてBRDセンター付けたいです
913774RR:2005/08/18(木) 21:30:34 ID:+91zvxEP
素直に100買えば(ry
914774RR:2005/08/18(木) 22:06:59 ID:g3gFo2jL
要するにボアうpしても申請しな(ry
915774RR:2005/08/18(木) 22:35:23 ID:QhkEOS94
>>914
しかし、30km/hと二段階右折の諸刃の平井堅
916774RR:2005/08/18(木) 23:13:25 ID:cFTVtz8K
の前に免許が無いと思われ
91750のり:2005/08/18(木) 23:16:14 ID:u0NBeaNn
むしろファーストバイクでしょ。<50
91850のり:2005/08/18(木) 23:21:50 ID:u0NBeaNn
>>897
がんばる…。
とりあえずドライバーを変えて、自分より握力のある人呼んで来ます。(汗
あとは最大の敵である、あの金属のでっぱりと格闘だな…。
決戦は土曜日。
919774RR:2005/08/18(木) 23:23:01 ID:zdqvkl7K
つか高身長者にはどうなわけよ>XR50
180ちょいあるんだが窮屈かな?
920774RR:2005/08/18(木) 23:43:03 ID:nbUJCvIX
お前、エイプのスレにもいただろ?
921774RR:2005/08/18(木) 23:45:10 ID:zdqvkl7K
>>920
迷ってるんだって。こんな貧乏大学生を笑ってくれ。
922774RR:2005/08/18(木) 23:49:26 ID:dtE/oeVC
>>902
すでに結論は出ているというのに往生際の悪いやつだな。

× 凄いバイクではないが、悪いバイクでもない
○ 凄いバイクではないし、むしろ悪い
92350のり:2005/08/18(木) 23:51:38 ID:u0NBeaNn
おれは162なのでXR50モタがジャストフィットサイズだけど…。
180ちょいあるXR250のりの友人が言うには、ハンドルを曲げると脚に当たる…んだそうな。
だから高さのあるハンドルに交換しないと〜みたいなことを話してたかな。

ああ…ハンドル交換か…。はぁ…。
924774RR:2005/08/19(金) 00:02:56 ID:cFTVtz8K
>>922
いつどこでどのような結論が出たのか知らないが
どこがどう悪いのか教えてくれないか
925774RR:2005/08/19(金) 00:28:25 ID:WNC9gZ4d
スペックがしょぼい。
乗ってみればスペックが全てではないといいつつ、本当に乗ってみるとやっぱりしょぼい。
スケールが中途半端でしょぼい。
外装だけは本格的なのに走りはしょぼい。
と思ったがよく見たら外装もしょぼい。
サスがしょぼい。
タイヤがしょぼい。
フレームがしょぼい。
過去スレも過去レスも読めないお前の頭がしょぼい。メーカーが無理矢理書かせた提灯記事を信じてるお前の読解力がしょぼい。
ンダヲタからかうとおもしれー。
そーゆーンダヲタの反応がしょぼい。

そのくせ値段だけは風格がある。
926774RR:2005/08/19(金) 00:40:22 ID:AsPoDT9L
ふ〜んたいしたことないやん
つかほぼどれも、どのバイク乗っても改造する部分やないか
メーカー出荷のつるしの状態でしか乗ること考えてないんかおまえは
30万ぐらいで風格があるってのもねぇ、貧乏なんですか?

ンダオタからかうとおもしれー
と書いた時点でしょぼい長文がさらにしょぼくなったね
927774RR:2005/08/19(金) 00:42:44 ID:cPi0oVFd
>>925
まぁ何が一番しょぼいかっつーと、そこまで悪いと思っているモタのスレまで来て、延々と煽ってるお前がしょぼいよ。
928774RR:2005/08/19(金) 00:55:12 ID:VRXCMds7
>50のり
おお!俺も身長162で今日から50モタ乗りだ!!
なんか、50は遅いからダメとか言われてるけど 速いと怖い&初めてのバイクの俺には全く問題ナシ!!
問題はエンストしまくる俺の腕だ・・・・orz
929774RR:2005/08/19(金) 01:48:11 ID:WNC9gZ4d
そんな顔真っ赤にして反論すんなや。テラキモス
93050のり:2005/08/19(金) 02:37:11 ID:NIVHotBt
え、ホンダだけにってこと?
まあいいや…。

良いバイク悪いバイク以前に、オフ寄りの50って他に選択肢がないのが問題だと思う。
100にしたって競合はKSRくらいじゃないの?

>>928
うお、今日から50モタ乗り!?
このサイズなら立ちゴケすることはまずないから、なんか安心。
おれはとりあえず普通に乗れるようになったかな。
でもダートのコーナリングとかトライアルごっこの時なんかは
まだまだ50で十分とか思っちゃうね。(^^;

あ、エンストといえば…最近暑さのせいか、アイドリング中に
回転数が下がってしまって最後にはエンストしてしまう症状が。
信号待ちでもアクセルを開け気味にしないといかんのだけど。
これってこういうものでいいんだろうか…?
いやこういうものならいいんだけど、何か不具合を抱えてたら面倒だし…。
外装以外はオイルを含めて純正。とりあえず近日オイルを変えてみる予定。
931774RR:2005/08/19(金) 03:34:11 ID:IBCBL/+S
>>930
オーバーヒートです。
気温の高い日に長い時間全開くれてやると成り易いです。

空冷のエンジンなのでそのような事が起こります。
異常ではありません。仕様です。
93250のり:2005/08/19(金) 03:42:28 ID:NIVHotBt
>>931
おお、オーバーヒートですか。これが…。
国道とか走ってる時に限ってなると思ったら、やっぱりそうなんだ…。
なんか温度高いのにも対応したオイルに交換してみます。どれほど変わるものやら。

まあ、あとはオイルクーラーとか取り付けるとか。
でもある程度オフも走りたいからあんまりごちゃごちゃつけるのは怖いなあ…。
2chに短時間にこれほど書き込んだのはじめてだなあ…。
933774RR:2005/08/19(金) 06:32:07 ID:ziEKsGb3
50でそう簡単にオーバーヒートするのかなあ。。。しかもノーマルで。
100のほうでも、ボアアップでもしないかぎりオイルクーラーは必要ないというけど。
934774RR:2005/08/19(金) 11:30:17 ID:V10MVycJ
オーバーヒートという言い方だと焼き付いて壊れるとかイメージするが、
そこまでいく程じゃなくて
熱くなりすぎてアイドリング不安定になるのは
このエンジンに限らずよくある事。
急いでなけりゃ少し休憩してさましてやればいい。
935774RR:2005/08/19(金) 11:36:36 ID:iBpCl0Rx
ちょ、いい事思いついた。冬だけ走れば万事解決じゃね?


俺天才wwwwwwwwwwwww
936774RR:2005/08/19(金) 14:53:06 ID:PBYMh5cK
5速でまったり走ればか
93750のり:2005/08/19(金) 22:57:57 ID:NIVHotBt
昼から午後にかけては休憩しても走り出すとすぐオーバーヒート気味になっちゃうからなあ…。
最適な状況は数キロしか味わえないわ。(汗

まあその前にハンドルなわけだけども。orz
明日はがんばらないと…。
938774RR:2005/08/19(金) 23:08:18 ID:GM6EQsOv
>>918

取り付けの時に、ネジをキャップボルトに付け替えると、
後々、困らなくてすみますよ。
ステンレス製だと、錆びないし。

金属の出っ張りは、ターボライターみたいなものか、100円ライターを
使うバーナー(ホムセンで売ってる)で、でっぱりをあぶってからペンチで
引っこ抜くと、取りやすいですよ。
ガンバってください。

って、レス遅かったかな?
93950のり:2005/08/20(土) 00:37:05 ID:ubqOej7J
おおっと。遅くはないですよ。
いやいや貴重な情報感謝です。

<キャップボルト
なるほど、キャップボルトならあの狭いネジのところにも入れられそう。
しっかり締めたいところなのにネジっていうのは納得いかなかったから、
これはいいかも…。
ちょうどいいサイズのがホームセンターとかにおいてあるものなのかな。

>金属のでっぱり
今試しに半田ごてを金属のでっぱりに押し当ててたところ。
やっぱり熱の伝わりが悪くていまいちで、ここはやっぱり直火じゃないとだめぽ。
でも周りを溶かさないよう細心の注意が必要そう…。
と思っていたら、なるほどターボライターとかなら火力を集中できるかも。
これはやってみるしかないですなっ。(他に手もないし…

とりあえず明日はまずホームセンターにGOという方向で。
940774RR:2005/08/20(土) 05:32:01 ID:lj8whFwF
ハンドルパイプに穴開けるってのはダメなの?
941774RR:2005/08/20(土) 06:26:39 ID:Ntm01XRH
http://www.webike.net/sb/947/1030/

ここのBMXハンドルクランプキットってのが良さそうなんだけどお勧めのハンドルとかありますか?
942774RR:2005/08/20(土) 10:41:50 ID:zXX35yA+
>>941
XR50持ってるんだ。いいなぁw
中国製コピーでも安いけど、買う気にならないもんな。

アレでバックヤードMXしてみたいね。
ジャンプ台とか作って遊びたい。
943774RR:2005/08/20(土) 11:00:05 ID:jPbivUt4
>>941
最近大人でXRで遊ぶ人多いもんね。
ひざがあたるのはなんとかしたいよな。
944774RR:2005/08/20(土) 13:45:48 ID:ecrkpawM
TT91にタイヤ交換した人いますか?前後120/80のほうが いいの?
945774RR:2005/08/20(土) 14:05:40 ID:Oi8V6ceH
>>944
TT91にはフロント用の120/80-12は存在しない
946774RR:2005/08/20(土) 16:07:00 ID:mC3qx3Hw
出先から家に帰る途中、近所のコンビニで牛乳やらなんやらを買い、
その袋をミラーに引っ掛けて家まで走ろうとしたら、
フロントフォークとシュラウドの間に見事に挟まって焦りました(ハンドルが片方に切れない状態
みなさん、ちょっとの距離と思っても気をつけましょうorz
947774RR:2005/08/20(土) 16:13:32 ID:ecrkpawM
TT91のフロントタイヤないことは知ってます!リヤ用をフロントに付けようと思ってます
948774RR:2005/08/20(土) 17:17:52 ID:4RpFgFCe
わざわざリア用つける意味あんの?
素直にフロント用買っとけばいいんでないの・・・
純正とサイズ変わるの気にしてるのかな?
949774RR:2005/08/20(土) 17:56:21 ID:Oi8V6ceH
>>947
948の言う通り、フロントタイヤとしては能力不足のリアタイヤをわざわざフロントに
つける意味が解らない。
950774RR:2005/08/20(土) 18:08:07 ID:x7Fvrl10
ブレーキパッドってNSR50用で大丈夫ですよね?
951774RR:2005/08/20(土) 19:20:48 ID:YVEfUJrQ
リヤタイヤをフロントにっていうのはカタナなどの旧車がでる
草レースでは結構普通にやる手法だけどね。(TT900とか)

サイズ重視の選択も別に悪くないから試す価値はあると思われ。
952774RR:2005/08/20(土) 21:09:33 ID:4EWaKfuU
誰かライポジうpしてくれない?
953774RR:2005/08/20(土) 22:05:12 ID:y+TdkPBr
>>951
フロントとリヤの形状が違うんだけど。
乗りにくいだろうけど、文句は無しって線で、ご自由にって事にしておくべき。

俺ならやらん。
95450のり:2005/08/21(日) 03:19:00 ID:SLvXjQ3k
< ハンドル

あと、とりあえずハンドルに穴を開けるのは自信ないので避ける方向で。
ドリルは一応あるけど、穴を開ける位置を決められそうにないのもあるし…。
ハンドルが結構硬そうな気がしたので、歯が滑ったりして傷だらけになったり
意図しないところに穴を開けたりとかしそうだと感じたので。
まあ極端に言えば穴ない方がハンドルの強度としてはいいだろうし…。
ハンドルもドリルもしっかり固定できるような設備でないといけない気がしたので。

失敗して壊した時もスロットルハウジング下側だけ注文なら安いし。
95550のり:2005/08/21(日) 03:22:05 ID:SLvXjQ3k
えー。それでですね。
おかげさまで、ハンドル交換はとりあえず完了しました。(嬉
一応画像も撮ったんだけど、使えるアップローダがない…。orz

今日は、真昼の炎天下を937にある「100円ライターを使うバーナー」を求めてホームセンターへ。
キャンプ道具とかがあるアウトドアの売り場を見るも見当たらず。
結局、線香とかローソクとかが並ぶお墓参り売り場にて発見し、購入。ライター付きで1200円くらいのもの。

家でライターをセットして点火! 結構ちゃんとしたバーナーの炎が出る。
早速、金属のでっぱりを青い炎であぶってみる。
でっぱりの周囲が溶け出すほどあぶって、ようやく引っこ抜くことができた。
でっぱりは中で一段太くなっていて、確かに叩いた位では無理な感じ。

スイッチユニットのネジは、ドライバーを変えたら問題なしでした。
まあそれでも固かったけど…。

そんな感じでとりあえずハンドルは取り付け完了。
したものの…。
転倒時に応急処置したフォークがゆがんでいるらしく、ハンドルまっすぐなのに前輪が曲がっている感じ。
緩めて脚で叩いてまっすぐにはしたけど、まだ少しゆがんでいる感じがする。
ハンドルもまだ曲がっているらしい…。

この辺の微調整は今後行っていきたいと思います…。
95650のり:2005/08/21(日) 03:30:40 ID:SLvXjQ3k
他にも気になったところがありやした。

○ヘッドライト
ヘッドライトケースの下部にあるでっぱりをグロメットに差し込むのを忘れていた。
これ忘れやすそうなので注意。

○ハンドルグリップ
レンサルのハンドルグリップをスロットルに取り付けていたのだが、
スロットルハウジングと合体させてみるとグリップがハウジングに干渉してスロットルをまわすのに抵抗となっている。
また、滑り止めの位置も悪かったため、つけ直し。(大変だった)
取り付ける時は深さと取り付け角に注意。

○ハンドルバーパット
ZETAのバーパットに問題が…。中身のウレタンに切り込みが入っているわけだけど、
この切り込みが中心の穴まで達していなくて、広げようとしたらそのままウレタン真っ二つにするところだった。
もう、ちゃんと作ってください…。
取り付けるときは切り込みを確認。
957774RR:2005/08/21(日) 03:38:54 ID:MMpEkrf4
TT91で書き込みした者ですがフロント用なら100/80とかになるんですか?扁平率が変わるとスピードメーターに誤差でちゃいますよね?
958774RR:2005/08/21(日) 05:36:19 ID:qZIJYO2Z
>>957
サイズくらい自分で調べられないのか?
ttp://ridersnavi.com/tire/onroad/tt91gp/index.html
ここに書いてある

100/90-12なら2.4%速く表示される
111/90-12なら0.6%遅く表示される
こんなのメーター誤差の内だぞ
959774RR:2005/08/21(日) 06:32:01 ID:2rhIjMsF
速く走るとアンダーが出るんですけど。
960774RR
ハンドル切ると膝に当たる奴挙手