【シンプル】LA250・レブル・ナイトホーク・CD250 Part3【233cc】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1dgr@REBEL
前スレが大分前にDAT落ちしましたが、気を取り直してPart3という事で
2774RR:2005/05/20(金) 17:46:01 ID:Q4oNXC81
華麗に2ゲット
3dgr@REBEL:2005/05/20(金) 17:48:23 ID:O0UGorgC
4dgr@REBEL:2005/05/20(金) 17:52:01 ID:O0UGorgC
過去スレミラーサイト
CLUB233
Part1 ttp://club233.s60.xrea.com/thread1.htm

Part2は...漏れが861までのを持っているけど、これでいいのかなぁ。
5dgr@REBEL:2005/05/20(金) 17:53:57 ID:O0UGorgC
やはりレブル単独だとスレが持ちませんねぇ。
また4車種集まってマターリと行きましょう。
6湾岸ライダー:2005/05/20(金) 22:01:05 ID:wEQnZjuh
おぉ〜!!!!
戻ってきたかぁ〜

落ちてから長かった・・・
まるで免停みたい。

CD250乗りも参戦します!!
7湾岸ライダー:2005/05/20(金) 22:02:53 ID:wEQnZjuh
http://club233.s60.xrea.com/index.html

ついでに倶楽部233もヨロ〜
8774RR:2005/05/20(金) 22:28:27 ID:v7wxs7Vf
レブル買うことになりましたー!!
レブル励みに教習通ってますヽ( ゜ 3゜)ノ
9774RR:2005/05/21(土) 09:15:10 ID:+h0XS4tG
CD250Uで100キロ巡航はきつい?
10dgr@REBEL:2005/05/21(土) 09:52:27 ID:mIXQY89r
>>6
確かに免停期間中というのがピッタリな表現。
dat落ちした時にすぐスレ立てしようかと思ったんですが、当時のプロバイダ(ODN)だと
スレ立て規制が入って立てられなかったです...

>>8
レブル仲間ハケーン!
良いバイクですよ、レブル。はやくこっちにおいでよ〜

>>9
レブルだとちょっとキツイかも。
漏れのレブルは前後のスプロケ比をノーマルから高速寄りに変更しているので
まだちょっとはマシみたい。CDでは減速比ってどうなっているのかな?

さて、漏れのレブルはGW前にオイル交換。んでGW中はツーリングに行ってました。
で、帰ってきたら何故か2700kmも走っていて、もう次のオイル交換が近いのですがw
11湾岸ライダー:2005/05/21(土) 21:52:21 ID:IXGdvYWG
>>6
俺もプロバイダ規制でダメだった。
GWはメンテして四国/九州廻って、先週洗車+OIL交換した

>>9
んーン。
距離にもよるけど、きついことは無いかなぁ??
ただ御殿場とか長い高速の上りは、全開でも100km/h出ないし・・・
湾岸や外環みたいな、平坦なところは120km/h巡航する時も
あるんだけど、飛ばすバイクじゃないからねぇー
12774RR:2005/05/21(土) 21:58:01 ID:9OLkgdqh
dgrさん、乙です。
キャンプスレでもいつも参考にさせてもらってます〜
13dgr@REBEL:2005/05/22(日) 03:27:50 ID:/cIxSVuO
>>11
四国/九州かぁ、いいですねぇ。
九州はまだバイクでは行った事が無いです。阿蘇の周りを車でなら巡った事がありますが
景色も雄大でいい所ですね。関西からフェリーも結構あるので、結構便利ですよね。

>>12
糞スレ立てんな!とか言われるかとビクビクしてたので、そう言って頂けると
うれしいですw
あちらでもよろしくです
14774RR:2005/05/22(日) 14:52:25 ID:41mol82U
CDは何キロ巡航くらいまでが快適に乗れそうですか?
15774RR:2005/05/22(日) 21:50:41 ID:0WPoTObU
Club233見ました、
>定評のCD125Tエンジンを233ccまで拡大・・
というのはCD125TとCD250Uはエンジンの外観や大きさは同じなんでしょうか?
CD250UのマフラーをCD125Tに流用できないかと思案してるんですが、、
16dgr@REBEL:2005/05/22(日) 23:15:33 ID:tLTV6ZJQ
>>15
CD125Tエンジンの内径を広げたという話だったと思いますので、
外観は同じだったハズ...だよね?
CD125Tスレで聞くとよりアドバイスが貰えるかもしれませんね。

こういったパーツ流用だと最後は為せば成るの世界ですので、
流用は出来るけどそれにかかる手間をどこまで許容するか、
という話になるかと思います。
1715:2005/05/23(月) 08:16:20 ID:YHdmXaVv
>>16さん
レス感謝です。自分ではポン付けくらいしかできませんが、
CD125スレで聞いてみます。で一度試してみようかと思います。
もし着いたら報告します、ありがとうございましたー。
18湾岸ライダー:2005/05/23(月) 21:59:37 ID:W8DgJLGp
じょにーの登場はまだかいな?

>>14
車の流れに乗っている位のとき
自分の場合高速は80〜110km/h
下道は50前後(渋滞以外)

>>15・16
俺は125Tのタンクを狙っている!
ちょっと面倒くさそうだ・・・
19774RR:2005/05/23(月) 22:47:44 ID:IIAifnvq
20dgr@REBEL:2005/05/23(月) 23:09:32 ID:+IxWZwC/
>>18
漏れはVoltyタンク(GN125タンク相当)をどう処分しようか悩んでいる...

>>19
大きい画像は会員にならないと見れねー!
エンジンからレブルっぽい感じがするが、何故か視線は別の方向に...


>>10でオイル交換と書きましたが、今回はいつものエフェロでなくて
ホムセン車用オイルにしてみました。
2800km走ったけど今のところ問題なさげ。
ttp://digirider.jpn.org/bike/oilexchange2.html
21774RR:2005/05/23(月) 23:55:08 ID:3gHuiJ2Z
レブルのオイル交換はバイク屋でやってもらってますorz
車は自分でやるんだけどw

で、車は旧ミニに乗ってるんですが、ミニはエンジンオイルとミッションオイルが兼用なので
バイク用のオイルを使っている人もいるようです。
ミニスレで話題にあがる激安オイルはシェブロンとバルボリンですね。
バルボリンは私も使ってますが、問題なく使えてます。
22dgr@REBEL:2005/05/24(火) 00:05:47 ID:+IxWZwC/
>>21
シェブロンの20w-50に興味あったんですが、コストコも近くに無いし、
量も多いしね〜、って事で今回のホムセンオイルに落ち着きました.

バイクのオイル交換も廃油入れやら何やら揃えると、バイク屋で
オイル交換してもらうのと日様もそう変わらないってのもありますね。
冬だと交換作業が辛いので、自分もバイク屋かDSに頼むことが多いです。
23dgr@REBEL:2005/05/24(火) 00:13:22 ID:m1J6Znym
×日様
◯費用
日様って何だよorz

気をとりなおして、早くナイトホークとLA250の中の人が来る事を願いつつage
24dgr@REBEL:2005/05/24(火) 22:55:48 ID:pIdKBXtP
保守

天気も良かったので仕事帰りにレブルで一走り、海で缶コーヒーを飲みながら
ぼーっとして来ました。
キャンプツーリングの時は専ら山ですが、こうやってちょっと海を眺めに
行くってのも乙なもんですな。

前スレ、前々スレのdatファイルをアプしておきます。
Part2 ttp://digirider.jpn.org/bike/1089226779.dat
Part1 ttp://digirider.jpn.org/bike/1076493251.dat
25dgr@REBEL:2005/05/25(水) 21:38:17 ID:ggc2lCft
1日1保守age

いい加減エアフィルターを交換しておくべきなのだが、引越ししたおかげで
今まで利用してたバイク屋が使えなくなっちまった。
純正パーツだと通販もやりづらいのが困る...
26湾岸ライダー:2005/05/26(木) 00:01:45 ID:xmDEv4sM
そうだねぇ〜
俺も引越しして落ち着いてきたら
気の会うバイクや探したよ

結構ないよねぇ…
だから自分でやるようになる!!
27dgr@REBEL:2005/05/26(木) 22:46:08 ID:gO7B+PMU
付き合いが無いバイク屋にパーツだけ注文するってのも何だしねぇ。
ま、今回のフィルターは自分で交換するつもりなんでまだ問題は少ないですのですが。
ぼちぼちバイク屋探索を始めないとなぁ。

明日はチェーンの調整でもやろうかと思って、ふとforecastfox(firefoxの機能拡張)を
見たら、Stormとか表示してやがるんですが...
28湾岸ライダー:2005/05/27(金) 00:19:32 ID:Af0TdcxV
CDはワイヤーが逝きやすい!
8万のって一通り交換した。
今3順目・・・

とりあえずチョークワイヤーが早い
屋根付駐輪場+シートと
マメにグリスアップはしてるんだが??
29774RR:2005/05/27(金) 13:47:32 ID:gp8CkI34
友達からレブル11年式を譲ってもらったんですが、キャブがかなり詰まって
いたため始動せず、キャブのOHを中途半端に行ったんですが、始動するものの
高回転にまで回りません、半分以上スロットル空けると失火しるかんじです、
この場合はメインジェット以外がおかしいという事でOKですか??
30dgr@REBEL:2005/05/28(土) 00:48:40 ID:huNtvgAy
うーん、譲って貰う前の保管状態がどうだったんですかねぇ。
燃料の通り道か空気の通り道のいずれかが悪いんだからそこら辺を
重点的に見るしかないのでは?漏れも詳しくないので、誰かHELP頼みます。

そういや、漏れのレブルも雨にあたった翌日はカブッた感じで調子が
よろしくない。多分水分が悪さをしているんだろうね。


#しまった、チェーン調整やるの忘れてた...
31湾岸ライダー:2005/05/28(土) 04:27:19 ID:Sb628oIE
>29
ばらしたときメイン/スローが緩んだままでない?
32dgr@REBEL:2005/05/29(日) 01:48:11 ID:GRulNs+0
1日1カキコ

REBELのチェーン調整、オイル交換、洗車終了〜
ここしばらくツーリングなどに酷使していたからチェーンルブを使ってたけど、
そのおかげで、チェーンにべっとりコールタールのような物体が...
久々にエンジンオイル塗布に戻してみますた。
3329:2005/05/29(日) 01:49:22 ID:RuwxNn6a
解決しました、結局三回キャブをばらしました、スローが詰まっていました
んでニ回転戻しでもだめで、4/3戻しでようやく調子よくなりました、今は快調に上まで吹けます
34774RR:2005/05/29(日) 12:14:17 ID:b3VP8Zg5
どこに行ってもCD250U売ってない
俺が生まれたのと同時期に発売されえたバイクなので弾数が無い
多少の傷・故障は自分でなおすから売ってくれ
今までカブのオイル交換とプラグ交換しかしたこと無いけど色々いじって見たいな
自分と同年代のバイクを一から整備してバイク海苔として成長したい。
35dgr@REBEL:2005/05/29(日) 23:00:33 ID:/21kB8wb
>>34
カタログ落ちしてから大分経ちますからねー>CD250U
根気良く探すしか解決法が無いのが何ともかんとも

>>33
復活オメ
めぐるめくレブルの世界をお楽しみ下さいw

今日は車で走っていたところ、隣の車線にレブル発見。しかも俺と同じモデルでした。
こんな感じで漏れも乗っているのねー、と思いつつまじまじと観察。
発進の際にチェーンが暴れる暴れるw
チェーン調整or交換した方が良いですよ〜、と言いたくなってしまったよ...
36774RR:2005/05/30(月) 00:15:48 ID:HH+0SUY0
>>35
緑色のフィ−ルドコートにジーンズなら俺だなw
37dgr@REBEL:2005/05/31(火) 00:50:26 ID:AMmYMp18
>>36
服装は覚えていないけど、夜のR1を走っていたら多分それですね。
スプロケやばいって感じでしたよ。
38Akio@REBEL:2005/05/31(火) 16:24:48 ID:vP7Hvrvg
復活オメ

最近やっとカスタム再開しはじめました
ところでREBELの純正フロントフォークの長さってどれぐらいなんでしょう?
買ったときはもうロングフォークにしてあったんですよね
今の所、ツノ出しして短く調整はしてあるんですけど
できれば純正の長さの位置にしたいです・・・
39774RR:2005/05/31(火) 18:42:37 ID:yMDlG9iw
はじめまして
私、レブルに乗っているの物ですが来年の春より長距離ツー(期間的には半年程)に出掛ける事を決心しました。
そこで、長い準備期間中にパンク修理の容易なチューブレスタイヤを装着したいのですが何か流用可能なホイール(出来ればホンダ純正品)があれば教えて頂きたいのですが、
皆様よろしくお願い致します!
40774RR:2005/05/31(火) 21:31:40 ID:ZV9caAJG
>>37
R1なら俺じゃないっす。
レブルに乗って2年。
今までに2台しか走っているのをみたことない orz

そろそろレブルの整備もしなくちゃだなぁ。
41dgr@REBEL:2005/06/01(水) 00:43:14 ID:UiGCwaWa
段々と人が戻って来たようで、スレも賑わって来たかな?

>>39
LA250のホイールが流用出来ますね。
club233のページにレブルに装着している写真があるので見てみるといいかもです。
過去スレに詳しい事が書いてあったかと思います。

>>40
あらら、そうでしたか。
レブルを見掛けることは少ないですが、見つけたときは何か感動しちゃいますね。
俺も乗ってるよ〜、とか言ってしまいそう。
42湾岸ライダー:2005/06/01(水) 21:36:38 ID:XsR0S7gp
出張から帰るとスレがかなり進んでる!

皆さんお帰り・・・
43dgr@REBEL:2005/06/02(木) 00:18:21 ID:aD/LcIw8
近所のブクオフまでレブルでgo!
走って10分ぐらいの所だけど、隣の県に入ってますw
この時期だと、夜でも快適ですねぇ。このまま梅雨が来なければいいのに...

>>38
フォークの長さってどの時点で計ればいいのかいまいち分からんけど
さっき計ってみたよ。
乗っていない状態で、トップブリッジからフォーク底面まで76戦地ってとこかな。
44Akio@REBEL:2005/06/02(木) 00:49:31 ID:cHY469WV
>>43
ありがとです
どうやらウチのフォークは15cm延長みたいですわ
6cmぐらいはツノ出ししてもらってたんですが
まだ低かったんですね・・・

さて、今週はオイル交換しなきゃなあ・・・
・・・シェブロンでも入れてみるか

4539:2005/06/02(木) 02:38:46 ID:s49lFZrF
>>41氏、ありがとうございます!早速試して見たいと思います!!
まずは部品調達からw
46dgr@REBEL:2005/06/03(金) 00:50:54 ID:lbrTM4uG
さて保守カキコ
今日は(つーか昨日か)雨が降っていたのでレブルはお休みしてました。
明日も...多分無理か

>>44
シェブロン キタ(ry
入れたらインプレお願いしますね。

>>45
交換するホイールの方が手に入りにくそうな感じですね。
漏れはチューブレスタイヤのバイクを所持したことが無いんで、
メリットが分かりにくかったりしますですw
47dgr@REBEL:2005/06/03(金) 01:43:34 ID:lbrTM4uG
過去スレなど検索してみると前にも同じ様なスレが立っていたんですねぇ。
初出が2003/4だから、漏れはまだレブルに乗っていない頃ですな。

レブル・ナイトホーク・CD・LA250スレ
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1051010207/

他にも有用そうなものがあったら関連リンクとしてテンプレにしておきたいですな。
48dgr@REBEL:2005/06/04(土) 00:12:18 ID:logGS6cP
保守カキコ
うーん、ネタが思いつかん。とりあえずレブルでコンビニに行ってみるか。
49774RR:2005/06/04(土) 00:12:23 ID:NPU6iz5/
http://www.honda.co.jp/ridersvoice/
みんな応募してみよう〜
50Akio@REBEL:2005/06/04(土) 12:26:14 ID:NnMSCkSa
シェブロン10W-40入れてみました
まだ走ってはいないのでインプレは後日に〜

あとやっぱりレブルのドレンボルトは外しにくいですね・・・
微妙な位置からメガネ使わないといけなかったので外した勢いで
マフラーステーに腕が当ってちょっと怪我してしまった
51774RR:2005/06/04(土) 16:57:56 ID:CzWafap1
おしえて君で申し訳ないですがちょっと質問させて下さいな

よく話には出ているレブルにCD125Tのキックを流用するって話なんですが
実際のところどれくらいの加工が必要なんでしょうか?
色々と検索してみるものの加工について話のかかれているサイトにたどり着くことができず
また金額が金額なので買って試すなんていう冒険にでることもできません。(ビンボーなもので^^;
なのでもしご存知の方いらっしゃいましたらお教え頂ければ幸いです。
ちなみにバイク屋で聞いたところ、
「金かかるだろうし、重くなるし、押しがけすぐできるんなら意味ないからやめといた方が・・・」
とバッサリですたorz
あ、あと旭風防(?)から出ているチャンピオンバッグつけてる方いらっしゃいましたら
インプレお願いしたかったり(´・ω・`)(これも高いですが・・・

勝手なこと言ってますがよろしくお願いしまつ<(_ _)>>エロイ人たち
ちなみにバイクは黒金のレブルでつ
52湾岸ライダー:2005/06/04(土) 18:05:10 ID:ytXsFsnN
>51

ごく一般に考えて、簡単なのは腰下を移植すること・・・
ギア比はどうなるか不明だが
中古のENG見つけてきて一気に載せかえるのが早い??

マウントはレブルを知らんのでなんともいえないけど
キックだけ移植するのは、たいへんだぁーなぁー

CD250Tのスレならば、判るんで無いでしょうか?

53dgr@REBEL:2005/06/05(日) 00:14:59 ID:OWEixQM6
冨山県黒部市から記念カキコ。(でも車で来ちゃった...)

>>50
確かにあの位置にドレンボルトがあるのは勘弁して欲しいですよね。
今回自分で外したので、次回からは外しやすくなるのではないでしょうか。
バイク屋さんに頼むと、物凄い強さでしめてくれますからねぇw

>>51
うーん、確かにどうやってつくのかってのは漏れも知らないですね。
バイク屋さんの言う通り、押し掛けで楽にエンジンがかかりますから...
(一度バッテリーが死んだ時に実感しました。)
54774RR:2005/06/05(日) 00:39:04 ID:vzFx0XFi
サービスマニュアルを持っている方に質問なんですが、
エアスクリューの調整ってどうやるんですか?
コレをきちんと左右同じにすると同調がとれるのかな?

とりあえず左右片方づずプラグキャップを抜いてギリギリでアイドリング
を続ける所までエアスクリュー回して見ます、
どうなる事やら〜
55dgr@REBEL:2005/06/05(日) 23:51:50 ID:IP1FW6WB
漏れの手元にあるマニュアルだと回転計をつけて調整する、
と実にあっさりと書いてあります。あっさりしすぎてわからんw
アイドリングは1300±100rpmとありました。
ぎりぎりアイドリングってのはエンジンに厳しいので、普通に
セッティングした方がいいと思はれます。
56レブラー:2005/06/06(月) 01:08:17 ID:b1HgRhY8
シーシーバーをつけたいんですが、
純正以外でいいのはないですか?
屋負億でたまに出品されるけど、
オークションのお金払えない(クレジットカードがない)
から、入札したくてもできないんです・・・
57Akio@REBEL:2005/06/06(月) 11:02:06 ID:YjIIcv7r
というわけで休み中に
シェブロン入れたりリアタイア交換したりしました

シェブロンについてはちょっとまだわからないですね
余り変わらない気がしますが
100kmぐらい走らないと馴染まないみたいなんで・・・

あと、タイヤ交換したら気持ち悪いぐらい乗り心地が変わりました
今までのがちょっとスポーク曲がってたんで
これが本来の乗り心地なんだろうなぁ・・・と


そういえば燃費が20km/Lになってしまった・・・
みなさんのレブルってどのくらい走ります?
58レブラー:2005/06/06(月) 20:02:06 ID:b1HgRhY8
>>57
俺のレブルは20Km/Lです。
NGKの一番安いプラグ、アーシング等は施してません。
だいたい50〜55km/hで走ってますが、それ以上になったことがありません。

みなさんはアーシングとかしてるんですか??
59湾岸ライダー:2005/06/06(月) 20:55:24 ID:T1BxIVjH
>>58

レブルではないが自前のアーシング&ノロジーしてます
燃費は微妙・・・オイル交換後のほうがチョット良い

ノロジーは朝一発のかかりが格段に上がったことぐらい
60dgr@REBEL:2005/06/07(火) 00:05:51 ID:zEp4hTRH
>>57
自分のは22〜25km、ツーリングだと35kmまで伸びることも。
高速などで100km/h以上で走ったりすると燃費は落ちますね。
スプロケを純正より高速巡行寄りにしているので、燃費がいいってのもあります。

>>56
え?ヤフオクってクレジットカード取引じゃなくてもいいんじゃないの?
月々の会員代の支払いに必要って事かな?
61レブラー:2005/06/07(火) 00:57:14 ID:tdPlZtqf
>>60
そうみたいです。
前は携帯で有料登録しておけば、PCでも携帯からでも入札できたんですが・・・

今はPCの前で睨めっこの日々が続いてます。
62dgr:2005/06/08(水) 01:04:44 ID:TiDn+URc
どうやら規制にかかったみたい。
しばらく不便になるなぁ。
63dgr@REBEL:2005/06/08(水) 01:45:02 ID:TiDn+URc
あれ?書き込めた。p2だと無理みたい。

>>61
そうかー、ヤフオクで結構詐欺事件とかあったからその対策なのかねぇ。
となるとカードを作っちゃうしか方法が無いかも...
年会費無料の所で作るとか?
64Akio@REBEL:2005/06/08(水) 15:57:37 ID:0MMPqbnQ
みんなのREBELも大体20〜25km/Lみたいですね
ちなみに自分もアーシングしてましたけど
気持ちヘッドライトが明るくなったかな?ぐらいでした

あと、某所でちょっと質問したんですけど
誰もわからなかったみたいなのでこっちでも聞いてみたりw

ttp://www.geocities.jp/meta_aki/REBEL.jpg

これのA B C Dのサイズわかる人いませんかね?
リアステップとノーマルマフラーつける所のステーなんですけど・・・
65湾岸ライダー:2005/06/08(水) 19:51:32 ID:Ip3oJssL
   ↑
CD海苔なので判らん。
66正也:2005/06/09(木) 00:26:18 ID:tSCPFbdT
はじめまして!
本日レブルを買ったのですが、バックレストがついていないのです。
レブルに純正じゃないバックレストは、何が流用できるのでしょうか?
純正はどこを探しても、売ってなかったので、どなたかご存知ないでしょうか?
67レブラー:2005/06/09(木) 02:39:18 ID:helOmXwm
>>66
納車オメ!安全運転で乗りましょう。
バックレストは屋負億が一番いいとおもいます。
根気よく待てば純正バックレストがでてきます。
他は他車種の純正バックレストを無理やりつけるか。
とあるサイトでスティードのバックレストつけたレブルを見たことがあります。
この場合、部品加工は必須でしょうが、そのための加工機なんかもってないし
そういうことをやってくれる会社とかもあるかもしれんが、俺は知らない('A`)
誰か知ってる人教えて・・・
68dgr@REBEL:2005/06/09(木) 08:49:37 ID:JLs+DGi0
要はバックレスト取付金具のねじ穴の位置が問題なわけで、金具のねじ穴を新たに切ってしまえば
取り付けられるんじゃないかな?
Steedのやつはレスト自体の幅がどれだけかわからないので何とも言えないけど、汎用の
ものであればうまくいきそうな気もしますね。
穴を開ける作業を何処でやるかが問題ですなぁ...町工場の人かな。
69774RR:2005/06/09(木) 16:32:57 ID:mh6nAK9/
レブルのヘッドライトバルブはなんでしたっけ?
たしかH4ではなかったと思うんですが…
70dgr@REBEL:2005/06/10(金) 07:25:49 ID:+TfwtQD/
バルブが切れた事が無いので、良く調べてなかった。
それにしても良く持つなあ>レブルのバルブ
71dgr@REBEL:2005/06/10(金) 21:58:09 ID:DUrURPQA
ググッてみたらHS1(H1Sという表記もあった)らしい。
ソケットの形は互換性があるけど、W数が違うのでそのままでは
良くないかもね。
72774RR:2005/06/11(土) 01:54:22 ID:WXYGB2XI
新スレ初書き込み〜
CD125スレとかでCD250のダブルシートが
乱獲されてるみたいでちょっぴりショック。

しかしなんかコテハン多いねこのスレ…
それだけ平和って事なのかな
73774RR:2005/06/12(日) 00:57:51 ID:ZWdexPFR
レブルage
74dgr@REBEL:2005/06/12(日) 01:06:53 ID:RJHASXeS
>>72
お、前スレからの引越し組でしょうか?
スレ落ちから大分経っていますがよく見つけてくれました。
まあひっそりやってますから今のところ平和ですねぇw
適度にマターリ進行で行きたいですね。

もうそろそろ自分の地方も梅雨入りしそうです。
7月中旬ごろまで距離が伸びなさそう...
75湾岸ライダー:2005/06/12(日) 02:16:43 ID:MEsH74fi
>72
とりあえず俺のCDはダブルシート付

出張で岡山に来たついでに(バイクで・・・)
山の方でほたる見てきました!

スゲェ綺麗だった
来月は辰野に行こうと思う
76774RR:2005/06/12(日) 21:33:42 ID:M4wQylV2
CD250の純正ダブルシートやキャリアは生産中止?
77dgr@REBEL:2005/06/12(日) 23:18:27 ID:FHfsAUx1
>>75
辰野って信州のですか?
何でまた...と思ったらこういうのがあるんですねぇ。

http://www.town.tatsuno.nagano.jp/hotaru/maturi/index.html
78湾岸ライダー:2005/06/13(月) 21:54:25 ID:k/djBcfE

>>76
生産中止じゃなくて在庫切れじゃないかなぁ??

>>77
辰野は毎年行ってます
岡山のホタルは初めてでした

どちらも綺麗だ
ちなみに俺は団地のベランダで『ホタル』します
79774RR:2005/06/14(火) 21:34:08 ID:kc6Yulpo
中古屋でナイトホーク250が、15000kmで156000円でした。
形は気に入ったんですが、相場的には妥当ですか?
80dgr@REBEL:2005/06/14(火) 22:02:52 ID:BuJkfzQD
あれ、昨日レスしたつもりが書き込まれていない。
寝惚けてたのかな。

>>78
ホタル見に行くってのも風流ですね〜。
ベランダホタルは...侘び寂びの世界?かなw

>>79
う〜ん、弾数が少ないから相場ってあるのかな。
漏れからアドバイスできるのは
・距離はあんましあてにならない
・その中古屋さんが信頼できるかどうか
って所です。
走行距離と売価だけで妥当かどうかを決めるのは
ちょいと危険な香りが...w
81774RR:2005/06/14(火) 23:31:03 ID:dnw098nV
>>80
ありがとうございます
初心者なもんで、その中古屋が信頼できるかどうかという判断が難しいです。
やっぱ何度か通わないとだめすかねぇ
82dgr@REBEL:2005/06/14(火) 23:50:41 ID:BuJkfzQD
前のオーナーさんがどういう乗り方をしていたか(←これ結構聞きたい)、
とか156000円の値段付けの理由など聞いてみては?

おそらく購入後のメンテナンスについて多少はそのバイク屋さんに
お世話になると思います。
そうした時にそのバイク屋さんに任せていいかどうか、と言う事を基準に
考えてみればいいかと。

他の人のアドバイスもキボン
83774RR:2005/06/15(水) 00:01:41 ID:hbPKgBVV
>>79
ナイトホーク250は5万キロ超えの車体がヤフオクで10万超えるほど一部には人気ある
しっかり整備されててその値段ならいいと思うよ

相場はここで確認汁 http://goobike.com/
84イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/06/15(水) 01:19:01 ID:2X/A0PNR
召還されて来ました。

おー 復活しとるし もう80もレス付いてる!w

ネタ切れ気味だったんで 
まぁそのうちネタが溜まったらPart3立つだろと思ってましたw

再度みなさんヨロシクー
85イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/06/15(水) 01:22:44 ID:2X/A0PNR
レブルの偉い人も召還してきます。
86774RR:2005/06/15(水) 16:23:51 ID:rgC2IMoX
ジョニタソキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
87レブルのえろいひと:2005/06/15(水) 17:15:34 ID:1siyDGFm
どもども、ジョニさんに呼ばれて帰って参りました。
復活おめでとうございます。

亀レスですが、
>>39
LAホイールの移植ですが、ボルトオンでは付きません。
まずリアですがカラーを左右二個作ります。
自分はアルミの削りだしで作りましたが、要はノーマルより長く
すればいいだけなので、見た目や強度を気にしなければワッシャーたくさん
かませばいいのではないかと。
この時チェーンのラインがきっちりでるようにします。
スプロケは少し小さくなるのでハイギアードになりますが、タイヤの
外径も小さくなるのでたいして変化はありませんね。
ブレーキはレブルとほぼ一緒なので楽勝です。

フロントの方はちょっと面倒です。
まず、LAのブレーキディスクはメーターギヤと同じ左側に付いてます。
このままではメーターが使えませんので、ディスクを右側に移植します。
これは貫通ボルトで止めてあるので簡単です。
次にまたもや左右のカラー製作です。ホイールが中心にくるようにして下さい
右側はただのカラーでいいのですが左側はメーターギヤの周り止めが要るので
工夫が必要です。自分は大きめのカラーに切り込みと出っ張りをつけて対処してます。

長文になるのでつづきはまた今度。
88湾岸ライダー:2005/06/15(水) 18:51:12 ID:gpUKbfYm
>84

じょに再来・・・おめ!

駐車場でCDコカされていた
誰じゃイイイイ!!!(怒
89レブルのエロいひと:2005/06/15(水) 22:15:20 ID:Ar8/icfa
>>87の続き。
これでフロントホイールは付いたので次はブレーキ。
LAのディスクは直径はレブルと同じですが、10ミリほど内側についているので
キャリパーを内側にずらす必要があります。10ミリほど長い高張力ボルトとカラーを使います。

最後にフロントフェンダーがタイヤと干渉するのでフェンダーをかち上げするステーを作って終了です。

親切なバイク屋さんなら安くやってくれるかもしれませんが、ワンオフパーツが多いので
ぼられる可能性もあり。
DIYでもできないことはないのでがんばってみて下さい。

自分は今まで4台の付け替えをしましたが特に問題はないですね。
チューブレスの安心感とパンク修理の簡易さは、もう元には戻せませんね。


90dgr@REBEL:2005/06/15(水) 22:28:31 ID:oI2+AR5G
おお、漏れの前の書き込みがあんなに遠くに...
活気が出てきました!

今日は雨なのでレブルに乗らずじまいでした。
明日は乗れるかな〜
91湾岸ライダー:2005/06/16(木) 21:13:00 ID:5YmnvGmx
88の続き・・・

なんとライトがヒビっている!!
昨日のコカされが原因じゃー

ライト周りまだ有るかぁ〜?
92レブラー:2005/06/16(木) 21:42:16 ID:BdW2vVHY
週末実家に帰るので、近所のバイク屋で点検してもらったら、

「フロントブレーキのスイッチが壊れてましたので修理しときました。」

スイッチってナンだ( ゚д゚)?
ブレーキ握った時にテールランプがついてなかったってことか??
93dgr@REBEL:2005/06/16(木) 23:54:42 ID:K40i29XT
>>91
愉快犯なんですかねぇ。こかされる身にもなって欲しいもんです。

自分のは自転車が倒れて来た時の傷がまだ残っておりまする...
一応タッチペイントはしてますが、いい加減塗装し直さないと
と思いつつ梅雨に突入してしまいました。

>>92
スイッチ?隠された謎の機能か...w
94湾岸ライダー:2005/06/18(土) 00:51:39 ID:I1docskO
>93
そうなんだよ!
今まではキルスイッチがONになっていたり
ガソリンコックがOFFにしてあったり
チョークが引きっぱなしだったり

餓鬼のいたずら程度だったが…
とうとうやられましたってところ。
駐車しているのは、バイク/チャリンコ置き場なのに
95774RR:2005/06/18(土) 20:15:33 ID:URh6JyFr
>>94
カバーは掛けてないので?
96dgr@REBEL:2005/06/18(土) 22:36:43 ID:QqotXysM
そこまでいたずらされているなら、停める場所とか変えたほうが
いいかもしれないね。
しかし悪質やなぁ。
97774RR:2005/06/19(日) 15:32:41 ID:WgpwC3kB
もうすぐ免許取る予定なのですが
今日中古屋サンで15000`弱のLA250が
14万強で売ってた

どうしよう、買っちゃおうかな
98湾岸ライダー:2005/06/19(日) 22:21:16 ID:+VGfEr3S
>95-96
カバーは駐輪所の規定で禁止なのだ・・・『放火予防』だって
昨日簡単ないたずら防止装置をこさえて付けた

子供が持つブザーを改良してだけど、気休めにはなるかなぁ?

>97
とりあえず買いませう。
99774RR:2005/06/19(日) 23:53:15 ID:tpXfgYTW
>>97
初心者なら正直止めたほうが…
若干高い気もするし(特に走行距離のわりに)、いいかげん古い。
どうしてもLAじゃなきゃ嫌だ!!ってなら止めませんけども、
補修部品や整備についてよくバイク屋さんと相談してください。

そこで「大丈夫大丈夫!」とか安易にぬかすバイク屋なら
個人的に駄目バイク屋ケテーイ。

ちなみに俺の20年前のホンダのバイクはアクセルワイヤーが
メーカー在庫欠品です。

>>98
難燃素材とかそういうののカバーを使うことを条件に、
大家さんないし管理者に掛け合ってはどうでしょう。
現に傷物にされてるわけでしょ?

いたづら通り越して盗まれでもしたら元も子もないわけで。
とカバーかけずに置いておいて、盗まれた事のある俺が言ってみる。
100イナズマジョニー. ◆cpL.vkuD66 :2005/06/20(月) 17:57:37 ID:LFXTwesB
LAかぁ 俺ならアリだなぁ。
塗装が綺麗ならね。
LAはやっぱあの紺色とキラキラなラインがカコイイと思ってます。
スポークならもっと好きなんだけど・・・(ここは師匠と意見が分かれるところ)

俺がU買った時はもう勢いだけでした。 勢いがついた理由は「好きだったから」そんだけです。
好きなバイクだと 苦労してもけっこうメゲませんよ。
パーツ系でヤバかったら このスレか倶楽部233を頼ると なんとかなる確率大です。
101湾岸ライダー:2005/06/20(月) 20:58:31 ID:qQnAemtq
>>99
了解(らジャー)もう一度掛け合ってみる。
でも、気休めの屋根が付いているから
「カバーはいらないでしょう」っと
過去に言われて意気消沈・・・
102774RR:2005/06/20(月) 21:55:25 ID:zf7SNmui
>>98-100
参考意見も分かれますね
他にも気になるのもあるし、どうしようかな
もしこれがナイトホークだったら決めてたかも

ちなみに`数間違えてた、17000でした
ちょっと`数も多いですよねえ

103774RR:2005/06/20(月) 22:15:49 ID:eoSuR8Ly
>>99
20年前ので欠品?おいおいおれのレブルは今年で20年目だよ。
車名は何?
104dgr@REBEL:2005/06/20(月) 22:39:10 ID:Pwrfmkv4
>>102
17000なら年式も考えるとそれ程多くないんじゃないかなぁ、と思ってみたり。
もっとも漏れのレブルを買ったときは35000越えてたからってのもあるのだが。
105774RR:2005/06/21(火) 12:03:37 ID:n+STNJ6U
クラシックカーじゃ無いですよね・・・・・
まだ・・・・・
106dgr@REBEL:2005/06/22(水) 00:02:15 ID:p3GFg8kj
北米モデルがあるから現役ですぞ!>REBEL
107イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/06/22(水) 03:19:09 ID:bMeW5jTd
俺のは 昭和のバイク・・・・・OTL     age
108774RR:2005/06/22(水) 10:27:18 ID:3a9hDdb7
北米モデルがあるならパーツには困らないんだろうな、羨ましい・・・
109774RR:2005/06/23(木) 19:58:01 ID:Ju8ejNR/
夜鷹も北米モデルがあるからあんしんだとおもたらΣ(・ε・;)
なに?スポークにドラムブレーキって・・・
おまけにレブルより高いし。

http://powersports.honda.com/motorcycles/cruiser_standard/model.asp?ModelName=Nighthawk&ModelYear=2005&ModelId=CB2505

110湾岸ライダー:2005/06/23(木) 22:42:09 ID:f43/vcTD
そろそろクラッチ交換しなきゃ。

ジョニを見習って今回は自分でやるか!!!
111dgr@REBEL:2005/06/24(金) 00:32:35 ID:Cevx+qJ2
>>109
スポークはいいけど、ドラムはちょっと厳しいねぇ。

>>110
交換の詳細をclub233にアップすると面白いかも、と言ってみる。

あー、雨だから全然バイクに乗れてない...
先月までの走行距離の伸びに比べて、今月はさっぱりですな。
112湾岸ライダー:2005/06/25(土) 00:33:20 ID:JIdoHy9g
>>111
チョット気合入れてみます!でもいつになるやら

クラッチはclub233にジョニのがうPしてあるから
自分は他の部分を考えます・・・
113774RR:2005/06/25(土) 13:36:50 ID:K8RS06oq
遅いって感じるシーンはあります?
114774RR:2005/06/25(土) 14:42:42 ID:CXVm/qGO
>>113
そりゃある。けどそれが( ゚Д゚)ナニカ??
スピードを求めたかったら233は選んじゃだめっしょ。
遅いって感じるけどまあいいかって気分にさせてくれることが重要。
115774RR:2005/06/25(土) 21:57:55 ID:hoOcXVwf
レブル買って初めて高速乗った時は、80km/hでマターリ走ることがとっても新鮮だったなぁ。
車で高速乗った時は常に100km/h以上キープだったからw

街乗りでも高速でも、流れを妨げない速度での巡航はできるので、特に不満はないですよ。



116イナズマジョニー. ◆cpL.vkuD66 :2005/06/26(日) 13:57:31 ID:ijtlsNcM
えー!遅いっすか?
俺が持ってる他2台に比べれば 死ぬほど早いっすよ。age
117dgr@REBEL:2005/06/26(日) 23:05:30 ID:4gUeIMkO
R153の飯田〜稲武間の登り区間なら遅いって感じる。
というかパワー不足を感じるかw

さてさて、昨日自賠責の更新とエアーフィルターを頼んで来ました。
今度の自賠責は48ヵ月だ!まだまだ乗り続けるぜ〜
118湾岸ライダー:2005/06/27(月) 22:01:10 ID:geiPZr1v
清内路のぼりは激オソ・・・

下りはリッター車の気分??
119dgr@REBEL:2005/06/28(火) 00:36:31 ID:sA0+BlZm
確かに清内路も登りはキツイですね。
交通量が少ないので助かってますが。
120湾岸ライダー:2005/06/28(火) 22:33:54 ID:gBtrrVXO
清内路は昼神温泉と馬込/妻籠に行く時
通ります!

静岡/愛知/長野の県道一号をCDで通るのがすき
熊本の国道445五木村辺りみたいだし・・・
121dgr@REBEL:2005/06/29(水) 00:15:05 ID:4G/jO7xM
県道1号はまだまともに走った事が無いなぁ。
今だと近所だからいつでも行けそうだw
県道をマターリ走るってのがこのバイクには似合いますね。


ところで最近、虫達の活動が激しくなったせいもあるのか、蜘蛛もせっせと
バイクのハンドル付近に巣を張りやがりますorz
毎日使っているのにな〜。
122774RR:2005/06/29(水) 01:00:47 ID:WWrkBAiY
虫っていうとちょっと前の夜に木曽川の堤防道路走ったんだけど、
メットのシールドとジャケットにパシパシと。
最初は雨かと思ったんだけど、羽虫(?)の大群に突っ込んでたorz

コンビニの駐車所で見たら虫の亡骸が一面こびりついてたw
ウェットティッシュ買ってフキフキしたけど、
この時期の堤防道路は二度と走らねー゜゜(´O`)°゜

123湾岸ライダー:2005/06/29(水) 21:24:18 ID:9xjbD/ii
虫と言えば・・・
紀伊半島を熊野から山側に入っていったとき
シールドを開けていたら、セミが飛び込んできた
パニクッてシールド降ろしたら、中で暴れやがった。

顔が傷だらけになった。
コメカミにはセミの形の痣が出来てた。。。
124HF:2005/06/29(水) 22:29:06 ID:/2/Wp7XB
さらに虫といえば、
今年の春先はアブラムシの異常発生で
走っていると
鼻毛にからむことが多かったような・・・
125774RR:2005/06/29(水) 23:46:57 ID:WWrkBAiY
虫っていうとちょっと前の夜に木曽川の堤防道路走ったんだけど、
メットのシールドとジャケットにパシパシと。
最初は雨かと思ったんだけど、羽虫(?)の大群に突っ込んでたorz

コンビニの駐車所で見たら虫の亡骸が一面こびりついてたw
ウェットティッシュ買ってフキフキしたけど、
この時期の堤防道路は二度と走らねー゜゜(´O`)°゜
126125:2005/06/30(木) 00:12:35 ID:puhb240q
>>125はミスったです。
酔っ払いスマソ
127774RR:2005/06/30(木) 14:17:01 ID:CJgWCR2E
レブルを買おうと思ってるんですが古いバイクということで
故障やらなんやらのことを考えると不安です。
実際はどうなんでしょうか?


…今、同じような感じのJAZZに乗っててほとんど問題は無いので
大丈夫かなぁとは思ってますが(;´Д`)
128774RR:2005/06/30(木) 15:07:15 ID:rQzl0m8G
>>127
その辺はまったく心配しなくていいと思うよ。
機械である以上故障やらなんやらは絶対あるけどバイク全体からみたら
かなり故障が少ないし修理も楽な部類だよ。
233シリーズは250クラスのカブだと思ってもらえればいい。
JAZZのお兄さんなのだから丈夫ダヨ。
129湾岸ライダー:2005/06/30(木) 21:21:25 ID:7PLDUQwd
>127
このタイプのエンジンは強いです・・・
マターリ派にはオススメ=買いです!って言って無責任発言ですが
130dgr@REBEL:2005/06/30(木) 22:33:48 ID:lsv/0l4M
>>127
自分もJAZZ→VOLTY→REBELです。REBELに乗り換えたときに、
「あーっ、何か以前にも乗ったことあるような...」
と思ってたら、はっと気づいたよ。
「これってJAZZの250cc版じゃないですか!」
JAZZでは息も絶え絶えだった上り坂がこんなに簡単に登れるなんて、
と感動すること請け合いですな。

ちなみに自分のREBELは今のところ問題無しです。
131774RR:2005/06/30(木) 22:43:27 ID:yJkae1gV
シンプルなエンジンだけれど低中速トルクは太く、
ギアの入りがしっかりしていてかつ、実は操縦性も奥深い。
時代を超えた普遍性を持つバイクって、
以外と少ないんだよね。
132HF:2005/07/01(金) 22:18:41 ID:6RufrKbX
加えてREBELは国産アメリカンの流れを変えた、
革新的デザインがいいと思うのですが、
皆さんはいかがですか?
133774RR:2005/07/02(土) 17:35:46 ID:p93KoM0j
CD250UのテールLED化終了〜。ぴかぴか反応してイイ!
純正テールって色んなバイクと共用してるみたいだから壊れても安心かも。
ちなみに2〜30時間かかりました。(一回作り直して)

テールLED化された方いますか?
134dgr@REBEL:2005/07/03(日) 01:37:09 ID:KkyTeyq2
LED化はやってないけど、興味はかなりあります。
熱を持たないのがいいですよねぇ。
テールライト近辺にキャンプマットを置いていたら、マットとレンズを
溶かしちゃった事がありますorz

ちなみにどこかのサイトを参考にしたのでしょうか?
135774RR:2005/07/03(日) 02:56:11 ID:ZyAYAuz9
>>134
LEDスレの前のスレで色々と相談に乗ってもらって作りました。
サイトはオーディオQを参考にしました。最初はカブのLED化の予定だったのですが…。
LED化のレポート作ろうとは思ってますが結構先の話になりそうです。
写真を作る時に順次撮ったので、その時は報告しますね〜。
136湾岸ライダー:2005/07/03(日) 23:10:47 ID:LpAQmO13
>133
見てみたい・・・

その前に割れた(ヒビの入った)ライトを何とかしないと。
137127:2005/07/04(月) 11:37:04 ID:TqhV8c+L
ついに念願のレブルを手に入れたぞ!

…という訳でみなさんよろしくお願いします。
138774RR:2005/07/04(月) 17:34:25 ID:MExP36Zq
  ゆずってくれ たのむ
  そう かんけいないね
[> 殺してでも うばいとる

おめでとー。今度はカスタムだ!
139774RR:2005/07/04(月) 21:43:17 ID:Ul6QCDE4
>>137
おめでとー
先日、近所のツタヤでレブルはっけーん。
久しぶりに自分以外のレブルを見ました。
140dgr@REBEL:2005/07/04(月) 23:12:24 ID:Ual8yhrC
>>137
購入オメ。
バイク替わりたてなので、慣れるまでは事故とかに気をつけましょー。

>>138
いやいやノーマルも味があっていいですぞ!
141HF:2005/07/05(火) 21:41:46 ID:OKeOlhwh
>>138
ノーマルのデザインに一票
142dgr:2005/07/06(水) 12:50:27 ID:l+PgqJGZ
今日は天気が良いのだが、出張なのでREBELに乗れず...
昨日久々に乗ったら蜘蛛の巣が凄かったよ...

週末になったらエアフィルター交換だ!
143Akio@REBEL:2005/07/06(水) 14:09:06 ID:BbnZBcMC
最近、天候が悪いので全然乗ってないです
いまのウチに純正マフラーに変えたいんだけど
ステーつくらないといけないんで後回しに・・・

ところで昨日整備してたらリアタイヤの側面にヒビ割れが
交換時期なのかなぁ・・・中古で買ってまだ3000kmしか走ってないのに
144レブラー:2005/07/07(木) 20:11:12 ID:MuAIxt3Q
サイドバッグをつけようと思うのですが、
必要な部品&加工とかってありますか?

つけようと思ってるのは
http://image.www.rakuten.co.jp/mch/img10411808246.jpeg
で、サイズは縦430mm×横380mm×幅140mmです
145774RR:2005/07/07(木) 20:44:01 ID:R5M/Bt9A
>>144
リアウインカーが純正位置だと、干渉するかも?

146774RR:2005/07/07(木) 20:44:48 ID:zLd2MZxc
ヤフオクでみつけたよ!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d55003020

レブルとLAの合体がナイトホークであるという観念からすれば
あながち間違ってはいない気がしないでもないw
147dgr@REBEL:2005/07/07(木) 22:08:33 ID:lj+qnCeQ
>>144
漏れはサイドバッグを自作してみて気づいたのは、リアウィンカーと
リアショックが結構干渉するんだよね〜。
まあリアショックの場合は外にバッグを逃せば問題ないけど、
ウィンカーは厄介ですな。
次回作ではそのへんを考慮しないとな...
148湾岸ライダー:2005/07/07(木) 23:11:27 ID:0Eu1M39O
>>146
リアシートは無い方が・・・
149れぶるる:2005/07/08(金) 14:43:42 ID:C5dvpd0A
ステップをもうちょっと前に出したいのですが
試みた人います?
150774RR:2005/07/09(土) 00:43:40 ID:GowdyhJN
>>149
ハイウェイペグなら付けてるけど・・・
151レブラー:2005/07/09(土) 03:17:01 ID:77PH9+si
>>145
>>147
レスありがとう
ウインカーを社外品にするか、移設してみようと思います。

>>147
ホイールへバッグが巻き込まれたりはしないですか??
152774RR:2005/07/09(土) 18:35:49 ID:52o0I2SD
>>151
>ホイールへバッグが巻き込まれたりはしないですか??

サドルバッグステーというものを取り付ければOK
形は単純なんで自作できるよ。
153湾岸ライダー:2005/07/09(土) 22:52:51 ID:x9fu99es
エピソードVを見てきた


ふとCD見ると、タイヤが・・・


「軽くヤバイ!!」


CDのりは、サイズ探しからはじめないといけない。。。

154774RR:2005/07/09(土) 22:57:46 ID:GyT/xOiO
>>152
どこで売ってる?
155dgr@REBEL:2005/07/11(月) 00:52:25 ID:lM+K4K0N
>>151
152氏が言うようにステーをつけるのがいいですね。
と言っても私は着けてないです。
バッグがふにゃふにゃ素材であれば、背の部分に固い物を入れる
(自分の場合はまな板をいれてます)か、荷物で膨らます形を取っています。
私の場合はツーリングの際にしか取り付けないのでそれで間に合っている
と行った所でしょうか。

見栄えさえ気にしなければ、焼き網を改造しても行けるのでは?
サイドバッグを取り外した状態だとマヌケに見えるかもしれませんが...
156レブラー:2005/07/11(月) 21:49:32 ID:kciJ4L+y
>>155

ありがとう。学校の加工機でこっそり作ってみます。
157dgr@REBEL:2005/07/12(火) 00:16:39 ID:+tAJeVwI
ふう、やっとエアーフィルター交換完了。
サイドカバーのネジが錆びついて緩まないのには焦った(というかネジ舐めたorz)

やはり舐めたネジにはインパクトドライバーやね。
出費は痛かったけど、効果は絶大でした。
158イナズマジョニー. ◆cpL.vkuD66 :2005/07/12(火) 16:26:09 ID:YGQ/900L
>>156
その環境がうらやましい・・・

http://club233.s60.xrea.com/  member募集中

 つか もうちょっと綺麗に作り直さなくちゃだな・・・
159dgr@REBEL:2005/07/13(水) 00:30:02 ID:a645kfPX
>>ジョニーサン
club233にこのスレへのリンクを追加して下さいな。
160湾岸ライダー:2005/07/14(木) 23:53:00 ID:I46YiOmY
「電車男」見てた


あげ。
161774RR:2005/07/15(金) 00:37:18 ID:bz76s8q4
エピソード3観て来た。

age。

ユニクロのターポリンボストン×2買って来た。
サイドバッグにいいんじゃないかと。
今はオルトリーブのメッセンジャーバッグを左側に装着してまつ。
サイドバッグステー、脳内ではホームセンターの厚手のステーを着ければいいんじゃないかなーと。

162dgr:2005/07/15(金) 07:13:44 ID:mqX3v8r0
東京行の新幹線からカキコ

サイドバッグは昔、東独の軍モノを使ってました。
あれはバケツにもなるくらいだから防水性も抜群でしたな。
すき間から水が入って来るとダメでしたが...
163dgr:2005/07/15(金) 14:24:36 ID:WPUBCxMW
朝、駅に向かっている所でREBELが突然エンジンストップしてしまった。
急がなきゃ電車に乗り遅れるとあせったが、原因はリザーブに入ったっぽいorz

おかしいなぁ、まだリザーブに入る距離じゃなかったのだが...
164Akio@REBEL:2005/07/16(土) 00:57:56 ID:VipKpyAK
うーん、ヤヴァイ
どうもオイル買えてから調子が悪くなったような・・・
やっぱり安全面からしてちゃんと二輪用のオイル使った方がいいね
燃費もいつのまにか20km切ってるし・・・
165774RR:2005/07/17(日) 16:53:56 ID:jMHagpk2
めっさ車用使ってるけどなぁ
166774RR:2005/07/17(日) 17:31:57 ID:0dBNZ3rB
>>164
たまたま調子悪くなったのとオイル交換の時期が重なっただけちゃう?
20`割るのは異常だよねえ。
167湾岸ライダー:2005/07/17(日) 22:13:20 ID:4MPfB3QA
>>164
車用をずーっと使用してるが、安いのをマメに替えてるせいか
燃費は大体30`前後だ!
通勤がほとんどだけど、20`きるのは無いよ。




金曜にGAS入れたが、28`くらいだ根ぇ〜
168774RR:2005/07/17(日) 22:47:47 ID:4S/wjf4m
基本的な事だけれど、エンジン停止時に燃料コック閉めている?
開けっ放しだとオーバフローして、ピストンを透過してオイルパンに
溜まることがあるよ。オイルがガソリンでさらさらになると共に、
最悪クランク内がオイルとガソリンで一杯になりゴクッと
止まったり焼きつきを起こすことも。ZZ-R250一台お釈迦にした
苦い経験あり。お気をつけを。
169湾岸ライダー:2005/07/17(日) 23:38:59 ID:4MPfB3QA
>>168

こえぇ〜
170北海中年:2005/07/18(月) 13:11:32 ID:rCAJK+9B
4月からナイトホーク乗ってます北海道ではナイトホーク見たことないね
中古で10万で買ったよ。後期の黒でバイク屋で整備渡しで距離は12000キロ調子はすごく良いよ。マイナーバイクで遅いけど北海道をノンビリ走るのにはいいね
171湾岸ライダー:2005/07/18(月) 19:35:54 ID:PHC6rvfx
>>170
こちら側にようこそ。。。




喫茶!?吉里吉里に私のCD写真があります!!!
172dgr@REBEL:2005/07/18(月) 23:57:04 ID:9prSZ7vZ
久々に北海道行くよ!
吉里吉里ってどのあたりですかね?

>>168
漏れはいつもガソリンコックをONにするのを忘れるw
173湾岸ライダー:2005/07/19(火) 22:26:22 ID:HHfYgVY5
>>172
羽幌町にある
羽幌団地まえ
酷道沿いだからわかるよ!

ttp://www15.plala.or.jp/KIRIKIRI/

今は泊も出来る・・・
174774RR:2005/07/20(水) 15:00:54 ID:UGvYIVlc
>>168
レブルのキャブはZZRのとちょっと違ってオーバーフローした
ガソリンはキャブの真下に付いてるドレンホースから排出される仕組みに
なってるよ。だからクランクケースに溜まる心配は少ないと思う。
けど、コックをオフにする習慣は良いことだと思うよ。

そういえばオーバーフローしてるからってキャブのドレンのネジを
ぐいぐい締めて「止まんねーよー」ってパニクってる奴がいたっけ‥
そこはオーバーフローとは無関係なのにw
175dgr@REBEL:2005/07/21(木) 07:46:25 ID:+haee6id
>>173
4万台のバイクの写真かぁ。こりゃ凄いわ。
漏れも撮って貰いに行ってこようかな。

最近レブルに乗ってまともに距離を走っていなかったので、昨日は久々に
近所を流して来ました。
梅雨明けとはいえ、夕方はまだ涼しかった〜
176湾岸ライダー:2005/07/21(木) 21:50:36 ID:IBmlpBav
>>175

マスターの黄色氏はCL72海苔です

自分の写真撮ってもらい・・・

その写真を診にまた来店するって優
「ネバー円ぢんぐ&植えるカムTO吉里吉里ワールド!」

になります
177774RR:2005/07/22(金) 02:21:42 ID:3qi48MAb
なんか最近暑いせいかクラッチがちょっと走っただけで滑る…。
中古で三万キロoverだからそろそろ交換なのだろか
幾らくらいかかるのかな〜専用パーツ買い揃えるのめんどいなぁ。
178774RR:2005/07/22(金) 12:51:57 ID:fca6iXVy
ナイトホーク250、タイヤ交換すると総額どれくらいかかるの?
179774RR:2005/07/22(金) 14:09:28 ID:v25sBArc
ナイトホーク250って人気あるのか?
この値段はビックリだ

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20879852
180774RR:2005/07/22(金) 14:12:15 ID:QODXicTy
>>179
1000ccくらいより軽自動車のほうが高いのといっしょじゃね?
維持費安いし 燃費いいし あんま壊れないし 飽きないし。
181アウグスト:2005/07/22(金) 14:38:07 ID:fca6iXVy
実際、不人気車。めったに見ない。
去年の夏、富良野で「ナイトホークのお部屋」の管理人に会ったよ。
でも、乗ってたのはBMWだったけど・・・。
182銀細工:2005/07/22(金) 17:45:06 ID:8m0/TQDj
はじめまして。
本日オクでレブルを落札いたしました。

まだ手元にはありませんが、今後は何かと諸先輩方から
アドバイスを仰ぐかと思います。
よろしくおねがいします。
183湾岸ライダー:2005/07/22(金) 22:38:49 ID:UkT0tLon
>179

干葉県うな橋のハローワークに
綺麗なナイトが生息中・・・・
184dgr@REBEL:2005/07/23(土) 00:07:55 ID:fIk4adCC
うほっ、今日は書き込みが多いですな。

>>182
いらっしゃいまし〜
このスレにはエライ(エロイ?)人が居ますから安心ですよ。

レブルの調子が戻ったと思ったら、今度は漏れの眼鏡が壊れた。
思わぬ出費にorz...
185dgr@REBEL:2005/07/24(日) 09:41:08 ID:ldfgmTHq
うぉ、今度は誰も書き込みしてないねorz

週末ツーリングは来週に延期になっちゃった。残念
186774RR:2005/07/24(日) 20:56:01 ID:uDBh+tKz
急にソバが食べたくなったので、開田高原まで行ってきますた。
山ん中では豪雨でまいったまいった。

気温も上がらず、肌寒かったなー。
開田高原キャンプ場も今度行ってみよー
187dgr@REBEL:2005/07/24(日) 21:15:22 ID:L1ZKwhYZ
うーん、やっぱり山の方は雨でしたか。

漏れは先週開田高原に行って来ました。
とうじそばってのを食べてみたかったってのがあるんだけど、温かい奴だから
今の時期には良くないねw
もうちょっと寒くなってからもう一度食べてみようと思ってます。

「ふもとや」って所で食べたけど、そこはライダー優待制度があって、
大盛りも普通盛りの値段で食べられるようです。
188湾岸ライダー:2005/07/24(日) 22:06:19 ID:uZzvf0sy
>186
俺にとっては懐かしい「嗅いだ高原」!乙
鉄塔はまだ有るの?

飯田の大平廃村に泊まるのもオススメ
駒ヶ根の「憧風」のマスター「ジッポ氏」は
ん十年前昔、CB400Fで日本一周キャンプツーした
つわもの!(黄金道路が未舗装時代)んで、
バイク好きのライダーオススメ宿やってます。

吉里吉里の写真にもうPされていた・・・



統一性の無い、へんなカキコスマソ
189774RR:2005/07/24(日) 23:21:02 ID:uDBh+tKz
>>187
ttp://allabout.co.jp/auto/touring/closeup/CU20021024/
ここですか。
今日は「霧しな」で食べました。
とうじそばも良さそうですねー。寒くなったら行ってみます。
冬には毎週御岳の方へ滑りに行ってるのですが、開田へは一回しか行ったことなかったんですよ。

>>188
鉄塔ですか・・・
気付かなかったorz

大平宿は行ったことありますよー。車でもレブルでも。
でも泊まったことないのでちょっと興味あり。
伊那の権兵衛峠も通ったことあるんですが、トンネルはもう開通したのかな?
伊那側の麓にある「こやぶ」の10割ソバも(゚д゚)ウマ-ですよ。

つーことでレブルの話もしないとね。
面倒な時は高速使っちゃうんですが、もうちょっとパワーが( ゚д゚)ホスィ… かも。
190イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/07/26(火) 04:18:39 ID:ES+gLPNA
ふふふ
CDの鍵無くしちゃった!テヘ

部屋の中にあるはず!
191dgr:2005/07/26(火) 12:31:25 ID:XTmaWvEp
>とうじそば
寒くなったらまた自分もチャレンジするつもり。さすがに夏に食べると我慢比べ大会ですよ...

>大平宿
2年前にバイクで行きましたが、なかなかいい所ですね。
予約すれば宿に泊まれるので、泊まってみたいと思っとります。

>駒ヶ根
最近ちょくちょく行くようになりました。主に温泉目当てですけどね。
先々週行った時は隣の宮田村で祇園祭&花火大会をやってました。
花火の打ち上げ場所近辺で見れたので迫力満点!
打ち上げも何かのんびりした雰囲気で良かったです。

で、レブルの話は...タンクの塗装をしたいなぁ。
つーか、台風来てるが大丈夫か?
192774RR:2005/07/26(火) 20:40:11 ID:QCdMilhL
レブルのメータケーブルが切れてしまったんだけど
年式によって違い等ありますか?
ほかの車種との互換性はあるのでしょうか?
193銀細工:2005/07/27(水) 18:48:22 ID:oC5/fuqW
明日、ヤフオクで落札したレブルを引き取りに行きまーす。

今日は陸運局で登録とナンバープレートの交付を受けました。
恐ろしく横柄且つ非効率なステキ空間ですね、陸運局。
194湾岸ライダー:2005/07/27(水) 22:16:46 ID:pHX0Nalp
明日!チョット早退してうなぎを喰いに行きます
沼図なので多分OKでしょう?

現地でCD250ドリーム・CB250RSZ・ナイト海苔に合流!
店は決めていないので…




『どこか店』『たのむ』w
195CD250@泉州:2005/07/27(水) 23:59:40 ID:gLJ6aTUN
15年ほど前沼津に住んでた頃、土用丑は三島市広小路町の桜家でした。
雰囲気の良い古風な店構えで美味かったです。
鰻丼の梅で2000円少しだったような記憶が…(まだ営業してるのかな)
196774RR:2005/07/28(木) 00:22:49 ID:90MPodpm
あー、土用丑かぁー。
沼津はわからんですけど、名古屋大須なら宮田楼をお勧めするなぁ。
ジャンボ丼ね。
ググってみたら4000円かぁ。昔食べた時は3000円くらいだったよーな希ガス。
つーか、宮田楼は5年以上行ってないわw

俺はひつまぶしは食べない人ですヽ(´ー`)ノ
197レブルのエロいひと:2005/07/28(木) 22:53:19 ID:lirwLZrd
>>192
ほかの車種との互換性はわかんないけど最終型(片側二本出しマフラー)以外は
全部共通です。ケーブルのアウターに異常が無ければインナーケーブルだけ
交換すれば安上がりです。¥400くらい?
198湾岸ライダー:2005/07/28(木) 23:18:57 ID:VdIHV0mV
>>195・196
れすサンクス!


今帰って風呂上がった床r
うなぎうまかった!
結構疲れたー!!
久しぶりに130km/h巡航した

ビールの見ながら電車男見ます



みんなは堂してましたか???
199dgr@REBEL:2005/07/29(金) 20:45:16 ID:tZr38pBR
そういや土用の丑の日だったんだね。

...自転車がパンクしてトボトボ歩いてましたorz
200湾岸ライダー:2005/07/29(金) 22:21:26 ID:7AUkqKI4
うなぎのおかげで!・??



今日も元気だぁ!!
思わずハイオク入れました・・・
201774RR:2005/07/29(金) 22:54:44 ID:y7Uuap3l
CB125Tより速い?
202774RR:2005/07/30(土) 01:01:56 ID:lUlRHP1J
俺は木曜休みだったので、徳山ダムの建設現場を見てきました。
ダムの是非は置いておいて、クレーンの巨大さにビクーリしますた。
途中、通行止めってことで引き返してきましたが。
203774RR:2005/07/30(土) 15:31:37 ID:lJUDpBPY
>途中、通行止めってことで引き返してきましたが。

冠林道との分岐まで行って来たの?
204774RR:2005/07/30(土) 20:03:22 ID:lUlRHP1J
>>203
そこまでは行ってないです。
ググってみたら
ttp://www.road.jp/~yamatetu/r417/r417d.html
のページ、270号と分岐する手前の所まで。
たしか「大型車進入不可能 回転場」の先に通行止めの看板と警備員。
警備員の人に聞いたところ、この先途中で引き返すことになるよって話だったので
ここで引き返してきました。

205774RR:2005/07/30(土) 21:22:28 ID:lJUDpBPY
私も木曜にそのへんウロウロしてたので
233ではなかったですが・・・
206774RR:2005/07/31(日) 15:00:32 ID:8F8ASE95
明日か明後日あたりにレブルクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

免許まだ持ってないけどね。さっさと申し込みにいかなきゃ…('A`)
207774RR:2005/08/01(月) 18:39:54 ID:FucAUWBE
>>206
納車おめ!&教習がんがれ!
漏れも今月中にCD250Uが九州の某ショップからやって来ます。
208湾岸ライダー:2005/08/01(月) 21:01:43 ID:SlTnYDh8
>>206-207
こちら側にようこそ!
ツーリングにチョイノリや通勤・通学に
とても楽珍なバイクなので、末永くヨロ〜

っで、自分はお盆休みに家族をほっぽって
「U」四国ツーの予定・・・台風来るなぁ!!
九州(別府辺り)もチョコと寄りたい。
209dgr@REBEL:2005/08/01(月) 23:07:54 ID:bPFgStw+
少しずつここの住人も増えて来ましたね!
マターリと盛り上げて行きましょう。

漏れは盆休みは久々の北海道!
7年ぶりぐらいだな...
210湾岸ライダー:2005/08/02(火) 21:58:49 ID:Ee+KYBuz
>>209
陸送?
ふぇりー?
泊まりは「とほ」「ライ家」?

じつに羨ましい。
211dgr@REBEL:2005/08/03(水) 18:33:02 ID:jCsNXuuQ
>>210
行きはフェリ−予約しました。
帰りは...多分陸送ですな。

テント積んで持って行ってキャンプ三昧するつもりです。
ああ、出発まで1週間切ったなぁ。
212湾岸ライダー:2005/08/04(木) 02:51:37 ID:+xgfxgUj
漏れは
南港からフェリーで渡る予定
四国内は同じでキャンプ三昧
213774RR:2005/08/04(木) 12:22:49 ID:5y4YyaSz
今年のGWに四国・九州ツーリングに行きましたが、
どちらもキャンプ場少なくないですか?
結局、ほとんど河川敷でテントでした トホホ…


214北海中年:2005/08/04(木) 12:26:32 ID:8B/bBEpb
ナイトホークがニュートラに入りずらく困ってます。エンジンが冷えて
る時はスパスパ入るけど暖まると入りずらく半クラ操作でやっと入るよ
費用かけずに入る方法だれか教えて下さい。中年ライダーなので信号
待ちでクラッチ握り続けると厳しいよ
215774RR:2005/08/04(木) 13:41:47 ID:ZdFYHqIr
北海中年さん、あなたはギア付のバイクの経験が無いのですか?
ニュートラルに入りづらいのは、古今東西どんなバイクでも
”一緒”。デフォです。もっと入りづらいギアフニャなバイクなぞ
いくらでもあると思われ。
ハンクラをチラッと使いつつ、ブリッピングするなり、
富士山の頂上へ乗せるような気持ちでコツを掴もう。
鍛錬あるのみ、がんがれ!
216774RR:2005/08/04(木) 16:38:15 ID:5y4YyaSz
>>214
俺もナイトですが、やはりニュートラルは入りづらいですよ。
セカンドから軽くちょこんと踏むといいです。
左足のソフトタッチを覚えてください。
詳しくは、『ナイトホークのお部屋』のHPへどうぞ。
管理人のDAIさんが教えてくれるはずです。

217dgr@REBEL:2005/08/04(木) 17:33:44 ID:beJDUoEH
エンジンが暖まると...って書いてあるので思い出したけど、
オイルの量が多いとギアが入り難いんだっけ?
218774RR:2005/08/04(木) 18:01:16 ID:zrPalUdt
エンジン冷えてる時はスパスパ入るって言うんだから、操作は問題ないのでは?
オイルが劣化してるのではないのかな?
219北海中年:2005/08/04(木) 18:40:14 ID:53dXwjnY
>>215 216 217 218
有難う。昔に乗っていたCB250エキスポートを思い出したら
やはりニュートラに入りずらかった気もするが信号待ちで停止
しているとニュートラというよりも1速から2速に入らない感じ
だよ。やはりオイルの劣化が原因かな スクーターを買うか迷っ
たけどナイトホークは乗りやすいね 札幌から洞爺湖、積丹岬
支笏湖など日帰りツーリングが主だけど楽しいね本州からのくる
バイク多いけど気をつけて下さい。小樽のポセイ丼という食堂
は900円以内で各種海鮮丼などがあり美味いと思うよ。札幌では
魚屋一丁のランチ(海鮮丼など)が安くて札幌市民に人気です
220774RR:2005/08/05(金) 11:30:29 ID:4G6yhtG2
221774RR:2005/08/05(金) 12:52:25 ID:k51zqD+R
>北海中年さん。

私は“216”ですが、今年の夏に道南(函館メイン)に行く予定です。
美味しいロシア料理店など知っていますか?
222湾岸ライダー:2005/08/06(土) 00:11:06 ID:s1JwFSZG
>>213
昔(十ん年前)廻った時はキャンプ場がまったく無かったので
いつも公園/神社/学校でテント生活してました。
今回もそのつもりです・・・とりあえず「水」「トイレ」が
確保されればOK!!今回も四万十で泳ぎ間s。

土佐大正辺りが好きなんだよ、四国らしい感じがして。。。
「与作/行くな」酷道辺りも・・・





紺の「U」見かけたら、もまいらV呉ぇ〜
223北海中年:2005/08/06(土) 12:28:49 ID:MVD5V+cb
>>221
2カ月に一回函館に出張しているがロシア料理は見た事ないね
ヤッパリ函館は海産物ダネ 
224774RR:2005/08/07(日) 08:51:17 ID:CA1Zjb/M
CDで100km/h巡航はOKですか?
225774RR:2005/08/07(日) 15:45:58 ID:lqEfoq96
届いたレブルが速攻でエンジンかからねぇ。
なんてこった('A`)
226dgr@REBEL:2005/08/07(日) 22:25:00 ID:99sJhMZz
んー、ガソリンが入っていないとか?


昨日今日と平湯でテント張って来ました。
で、明日の夜から北海道行きの旅に出ると。
明日も休みだったら良かったんだけどなぁ。
227774RR:2005/08/07(日) 23:47:05 ID:lqEfoq96
ガソリンは今日入れたんだけどね。
明日バイク屋にでも持っていくか…('A`)
228774RR:2005/08/08(月) 11:52:26 ID:m21NOUpj
バッテリーじゃない?
押しがけするとか?
アレ、きついんだよなぁ。
真冬でさえも汗だくになるからねぇ。
229774RR:2005/08/08(月) 12:08:37 ID:kazRlGad
四輪とケーブル繫ごう
230774RR:2005/08/08(月) 16:44:57 ID:PuPZO9Ay
まあ、おちつけ。
225はエンジンがかからんと言っているわけで、
セルが回らんとは言ってないだろう。
とりあえず詳しい症状を聞いてみてそれからだ。
もう自己解決したかもしれんのだし。
231774RR:2005/08/08(月) 18:27:14 ID:ERA8s/oS
あいや、セルは回るけどかからないんだorz
押しがけもダメ。すぐ必要ってワケじゃないから
まったり原因解明でもするか('A`)
232774RR:2005/08/08(月) 20:45:48 ID:PuPZO9Ay
>>231
よし、状況は大体把握した。とりあえず以下のことチェック。

1、ガソリンは入っているか?
2、燃料コックは開いているか?
3、ガソリンは確実にキャブまできているか?
  確認方法:キャブレターの左側の一番下にマイナスのネジがあるので
  ナメてしまわぬよう注意しながらゆっくりゆるめていく。
  すると車体下部のホースからガソリンが漏れ出せばOK。
  確認後はきっちり締めておくこと。火気厳禁!!
4、キルスイッチはオンになっているか?(以外と多い)

とりあえずこれだけチェックしてみてくれ。
あと夏だけどエンジン冷えてるときはチョークは必要だぞ。
 
233774RR:2005/08/10(水) 12:17:19 ID:9seAM2zh
漏れは8/12から一週間、東北ツーに逝ってきます。
234dgr@REBEL:2005/08/12(金) 00:22:22 ID:zkaoQ/LU
漏れは北海道二泊目です。
鶴居村から動いていない…
235バイクAAスレより:2005/08/14(日) 14:41:12 ID:MSH0QzZg
                    _,,-─イ|__| _,-'`レニl、
                    (_l_,-o===''\\//_,─、
                         `ー-、_|`ー| .l l'  .l
                       __三__レ-r、/| |  |
            ___     _,-'::::::::::::=、:::::`lー'/l、l l、ノ
  r丑〒丑〒==rr:::::::::::::::`ー-:/::::HONDA:::l |:::::| l :|=l:::|
 [|/`-、|_|_|_イll、::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::l l:::::::| .l :|  l:::|
  .|:::(|_) ゚_,-'_O= -、___/_____//_ノ//彡ー彡
./7::/:::::::;-''':::::/ /-l____;;::::::/ ,-L|`-、r-、_//  彡/ 彡
_//_,-':::::;==-/、::l、;;;;;:::::::7/:::::// ,  l_7-、_|_//  | 刋沮c──-、_
 ー7:::::/X| | ミ/| l、::l、=='::::::::/ーi r-ミミ/三三/   .|_,-' ̄───-、_i_
   |:::::/`-、ミ/ |//l::::`ー─-'',-─-|、 7-r-、/-、 ,-',-l ::|:::::::::::::::::::::::::::`-、
   |:::|l >//ニ、/_l|:::::::::LY | ⌒-、i `-、-l ::|/`l l /:::/::::l ::|`l、| | | /-、::::::::l、
   |:r─-、___ ̄ ̄ ̄O ノi   il 〕 l | /// // /::/:::/-'l ::| l | | / |/l、::::::l、
   .|l、_    `ー-、_=i ]、_r-'i l | // /:l// |-'_,-イlヾ l ::レ ,─、-、_ l|:::::::|
   l:::l l l`ー─-、_  `-、_o_γ__//ー─'ノ  .| |::::| l > .l ::|l,─、 l l<l|:::::::|
    l:::l、-、/| |ミ//:::`ー-、_ニ──'' ̄ ̄ ̄   | |::::| l──l ::|_) l .l |─l|:::::::|
    `l、`ー-─'':::::::::/                .しl::::l l i_,-'/l、lー'_ノ /\ l|:::::::|
      `-、__;;-'''                  .l::::l l、/ /`ー-┬'`- /::::::::l
                                l、::l、-/_/ | | | | ヾ/:::::::/
                                 l、::`-、__|_|_|,レ-':::::::/
                                  \:::::`ー-─'::::::;-'
236774RR:2005/08/15(月) 20:54:35 ID:jl5jURzh
ナイトホークのエンジン積んだFTR めちゃくちゃかっこよかった。
237湾岸ライダー:2005/08/16(火) 03:00:35 ID:gSZEkOYS
ただいま帰還しました

あげ。
238dgr@REBEL:2005/08/16(火) 19:41:18 ID:oOnr0bJV
漏れも北海道から帰還しましたヨ。

そうそう、ガソリンが入っているのにガス欠のような症状が
たまーに出て悩まされて来たけど、原因がやっと分かった。
インシュレータのゴム部分が劣化していて亀裂が入っているようです。
部品交換だけど、いろいろ取り外さないといけないようですな。

あとはリアタイヤも寿命になっちまった。これも交換だけど...一気の出費は痛いなぁ
239774RR:2005/08/17(水) 00:20:47 ID:/rbmQzZq
>>237,238
乙でした。
俺の盆休みは法事で潰れた・・・
240774RR:2005/08/17(水) 02:30:15 ID:GBDuxfTA
また山道でこけたうっうっ…。
フットペダルが変な位置になっちゃったよー
241dgr@REBEL:2005/08/17(水) 18:38:13 ID:pBaVLMOR
>>239
まあ盆休みってのは墓参りなど法事のためにあるもんですから...
漏れなんてその意味で言えば罰当たりかも知れません。

>>240
フットペダルってブレーキペダルのこと?
交換出来るから大丈夫さ!
242湾岸ライダー:2005/08/17(水) 21:37:27 ID:Igx0/xz4
ほっかいどー&墓参りなどなど
もまいらも乙です。

やはり四国と九州―チョビット紀伊半島を
廻ってきました。

四国の大歩危で初めてラフティングなる
河くだりを体験しました(すげー面白かった)
暑かったけど、水はすげー冷たくてふるえちゃったよ

九州は高千穂の知人にあって
おみやは定番の「ゆず胡椒」

紀伊半島は谷瀬のつり橋に行ったくらい
全般に温泉めぐりでした・・・

頑張った「U」には、OIL交換と
洗車+ワックスしてやりました。

>>238
吉里吉里判った?

243774RR:2005/08/18(木) 12:22:39 ID:vBuxuodV
機能、無事帰ってきました。
東北ツーのはずが、なぜか北海道ツーになってしまいました。
きりたっぷ岬、良かったです。
244774RR:2005/08/18(木) 23:38:56 ID:jLXrsL7j
レブル6万`突破記念カキコ。
245dgr:2005/08/19(金) 12:26:56 ID:R1chjCYA
>>242
今回は日程の都合上やはり道北方面は行けませんでしたorz
しかし、小樽を5時ぐらいに出発すると結構距離が稼げるのが判ったのが収穫ですね。
次回、多分来年はアタックしてみようと思ってます。

>>244
漏れも60000km突破だよ〜。まだまだ元気!でも早くインシュレーターを交換しなきゃ...
246244:2005/08/19(金) 14:04:07 ID:iZhipOsb
>>245
おお!おれのも元気はつらつだよ!
10万キロ突破の兵もこのスレにいるんじゃないのかな?
にしてもタフで良いエンジンです。
247774RR:2005/08/19(金) 17:32:48 ID:Vr2ISEdf
漏れのナイトホークは襟裳岬ちょい手前でやっと20000万キロを突破。
そろそろ、チェーンを交換しなきゃならんかな?
すぐゆるゆるになってしまうんですorz
248dgr@REBEL:2005/08/19(金) 18:04:25 ID:f0nEL4bM
>>247
ちょっと待て!20000万kmてムチャクチャ走ってるやんけw

でも2万km持てばまあまあなんじゃない?
こまめに油を差していれば5〜6万kmは行けると過去に記述があったような...
249774RR:2005/08/19(金) 22:54:51 ID:xxdb5jlp
漏れのCD250もそこそこ快調に3万キロ突破したばかり。
エアクリそろそろ交換したいな。あとチェーンも。


5万キロ超のみなさん、長持ちさせるにはここに気をつけろとか
この辺が壊れやすいとかアドバイスあったらよろしくお願いします。
250774RR:2005/08/20(土) 11:58:22 ID:veHKfGmW
>>247
20000万`=200,000,000`=2億`ワロス
251774RR:2005/08/20(土) 12:22:05 ID:YnlpnNMU
一番の弱点はミッションです。
後輪がロックするほどのシフトダウンやウイリーさせようとする程の
急激なクラッチミートを繰り返すと死にます。実証済み。
ごく普通に走行していれば何の問題もありません。
スポーツ走行をする為に開発されたエンジンではありませんので
マターリ乗るのが一番です。
252774RR:2005/08/21(日) 00:26:08 ID:3pMdrIGP
レブルとビラーゴとマローダーで悩んでます…。
三車のうち、どれが一番オススメでしょうか…?
253774RR:2005/08/21(日) 11:46:30 ID:jR7OIJVF
>252
僅差でレブルかな。ビラーゴいいのだが、あれは400を以て真打の気がする。レブルは小さいのにせこくなく、コピーの様で独自の世界を持つ不思議なバイクだ。マローダ?ゴメン、知ランノヨ。個人的にはナイトホークが好きだ。
254244:2005/08/21(日) 14:43:52 ID:T0ww8YqZ
>>252
このスレの住人ならレブルって言うし、ビラーゴ板ならビラーゴ(r
マジレスするなら信頼性と希少性のレブル。社外パーツ少ないので
カスタムには知恵と勇気とあきらめが必要。

豊富なカスタムパーツのビラーゴ。多すぎてどれもこれも似たような
カスタムばかり・・・信頼性にやや不安あり。

マローダー・・・ってナニ?
255dgr@REBEL:2005/08/21(日) 16:18:46 ID:95+eH4np
漏れはレブルとビラーゴ見て、レブルのほうがイイ!と思って買ったなぁ。
何と言うか、バランスが取れていると思ったのよ。

鈴菌持ちならマローダー、かな?実車見たことないから何とも言えないw
256774RR:2005/08/21(日) 23:18:20 ID:3pMdrIGP
>>253-255
サンクスです。

レブル買ったらスレの仲間入り!
…でもまだ先の話です…

参考になりましたゞ
257774RR:2005/08/21(日) 23:34:55 ID:o5VROKNR
CD125<カブC90<レブル
で買うならレブルが一番欲しいなぁ〜と悩んでいるんですけど、レブルって絶版じゃないですか?
絶版になっても10年くらいは純正部品があるって聞いたのでレブルにしようか、費用的にカブにしようかと…
ちなみに学生です

と、本題でレブルが絶版になったのっていつですか?
258774RR:2005/08/21(日) 23:48:09 ID:LviWZlSj
レブルのパーツって少ないんですか?
もうレブルの新型とか出ないのかなw
259774RR:2005/08/22(月) 07:57:25 ID:ZU1pIZBy
レブルは国内仕様は絶版だけどアメリカ仕様はまだ生産してるんで
とりあえず走らせる為の純正部品に関しては問題無し。
初期の外装関係で入手困難なものがあるくらい。

パーツに関して言えば、ミニ四駆で育った現代っ子はカスタムといえば山ほど有る
ボルトオンパーツの交換のことで、パーツが無ければ即断念する人が多い。
カスタムって知識とひらめきがあればどんな事でも可能なのに。

例えばハーレー用のスプリンガーがかっこいいから付けたいとして、
ステムシャフトが全然違うから付かないね、無理だね、終了。じゃなくて
どうやったら付くだろうって頭ひねって考えるとこから始めないと。
実際付ける方法はあるわけで、莫大な費用がかかるわけでもない。

てことでレブルは問題なくカスタムも出来るのでオススメです。
260HF:2005/08/22(月) 12:48:49 ID:rDoRP1dN
初期型のレブルで、
数年前にセルが壊れて、バイク屋でパーツ発注したら、
欠品といわれたことがある。
セルモーター周りの部品て、まだある?
261774RR:2005/08/22(月) 17:11:53 ID:2Ga7rIR3
ビラ―ゴは、友人が乗ってたがダミータンクだからかっこ悪い。
マローダーは、甘いお菓子みたいで漏れのキャラじゃない。
262774RR:2005/08/22(月) 19:27:39 ID:k41rE9CK
ビラーゴ400のダミータンクは、カタログには確かエアークリーナケースと記されていたはず。
あそこまでやればオレは逆に志を感じたけどな。
※後期型はメインの下タンクと連結してサブタンクに格上げされたはず。
それよりガマンならんのは、ビラ250のエキパイ。たしか後ろ(エンジン〜マフラーの間)は
ダミーで、本ちゃんエキパイは裏で、隠れチャンバーに繋がっていた。。エンジン
掛かってるのに冷てえのって、何かだまされた感じ。スレ違い、どうかご容赦を。
263dgr@REBEL:2005/08/23(火) 20:22:41 ID:XVTyAjz4
さて今日はMyレブルの調子が悪いらしく、どうやら片肺走行してた感じでした。
うーん、125ccだとパワーが無いわw
よくよく見てみるとプラグコードから漏電(?)しているようなのでしっかりと
差し直し&左右のプラグをとっかえて、とりあえずの応急処置終了〜

スパークプラグも交換したいが、近くにバイク用品店が無い...
プラグを買うのに隣の県まで行かなくてはならないが不便ですなぁ。
264湾岸ライダー:2005/08/23(火) 23:58:56 ID:D9/+1odY
>263
俺も片肺になったことあったが
まったく走らなかった・・・

そんな『U』ももうすぐ8万だよ!!
265dgr@REBEL:2005/08/24(水) 00:34:36 ID:/oyTw6TW
125ccの4stってこんな感じ?とか思ってしまいましたヨ。
さっきちょっと走らせてみたけど、とりあえず症状は治まったようでしだ。

>>262
ビラーゴ250はダミータンクじゃないよね?

しかしマローダーだけは詳しい解説がありませんでしたね...
266774RR:2005/08/25(木) 11:19:04 ID:VAOgxmfN
台風ツーリング逝ってこようっと
267dgr@REBEL:2005/08/25(木) 23:08:16 ID:c5VuJC5+
もう台風は通りすぎたかな?
今日は隣の自転車が倒れて来やしないかヒヤヒヤしながら一日を過ごしてしまいました。
268774RR:2005/08/27(土) 11:05:04 ID:W6dLuNxA
hosyu
269774RR:2005/08/27(土) 16:31:35 ID:A9wfFq+J
九州の某ショップで入手したCDがやっとキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
しかし、カブに慣れてるとリターンミッションは乗りづらい罠(w

ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1125127860353.jpg
270湾岸ライダー:2005/08/27(土) 19:50:28 ID:tY/Vn1qz
>269
新しい『U』海苔
北━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

ようこそ!こちら側へ・・・
倶楽部223にもうPしてねぇ!
271CD250@泉州:2005/08/28(日) 01:49:08 ID:cLTumUKG
>269
レッグシールドがカッコ良。
新聞用リアキャリアタッチメントが渋い。
ピカピカで程度よさげでうらやましい。
シフトはすぐ慣れるので大丈夫。(自分も元カブ乗りです)
272●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :2005/08/28(日) 18:26:37 ID://oMjeqI
とりあえず別スレでも使ってる(最近はあまり使わないけど)コテハン装着。

>>270
倶楽部223の管理人さんはたぶんmixiでご存知の筈なんですが(w
で、どこでうpすりゃいいんでしょ?とりあえず業物タソのとこ借りたけど。

>>271
レッグシールドなんですが…サイドスタンドのかけ方が浅くて転倒した際に割れてしまいました・゚・(ノД`)・゚・
オーバーキャリアは買おうと思っていたので、ついててラッキーですた。
273湾岸ライダー:2005/08/28(日) 21:28:25 ID:w1FzLwlG
>272

http://club233.s60.xrea.com/thread1.htm
    ↑
うP方法はの『>955』を見てくれ
274レブルビギナー:2005/08/29(月) 00:55:57 ID:25MJJRZG
中古でレブルを買ったばかりなので、どなたか教えてください。
リアサスペンションが4段階くらい変えられるようになってますが
どうやって調整するのでしょうか?また「1」と「4」とでは
どう違うのでしょうか?
それとレブルの取り扱い説明書はまだ手に入るでしょうか?
275dgr@REBEL:2005/08/29(月) 12:29:25 ID:+VtHoSv2
サスの調整はピンスパナという工具で行います。
前のスレで部品番号とかも書かれていたので参考にどうぞ

サービスマニュアル、パーツリストともヤフオクやら
バイク用品の通販サイトで入手可能ですよ。
276774RR:2005/08/29(月) 21:38:11 ID:PavYKn+8
>>269
おめ。かっこいいですねー
積載能力高そうでうらやましいデス。

昨日レブルに付けてたメッセンジャーバッグ改のサイドバッグを外しました。
ウニクロのターポリンボストンを買ってあるのでこれの取付けを思案中。

その前に洗車だなw
277レブルビギナー:2005/08/29(月) 23:48:42 ID:25MJJRZG
>>275 さんレスありがとうございました。
車載工具の中にそのようなものが入ってました。
それで調整(廻す?)してみます。
278774RR:2005/08/30(火) 02:08:35 ID:RFXK2fsr
おい、233エンジン存続(米国向けに生産中)の危機だよ!!

http://www.nhk.or.jp/news/2005/08/30/d20050829000162.html
279dgr@REBEL:2005/08/30(火) 22:26:46 ID:dzBh2cHY
>>278
というか、バイク全部やばそうじゃないですか?
キャブ→インジェクションになれば解決するのかなぁ。
280湾岸ライダー:2005/08/31(水) 01:16:24 ID:Ikiw4KTN
小型バイクにも触媒が付くのでは??

現在BMWのバイク全車種に確か付いているはず・・・
281774RR:2005/08/31(水) 11:19:16 ID:yOGSqGum
あと二、三年のうちに新車のラインナップは総入れ替えって事か。
二輪から撤退するメーカーがでてきても不思議じゃないな。

触媒付きマフラーは当然だろうけど、市販の触媒無しマフラーに交換禁止とか
250以下にも車検導入とかいろいろ飛び火しそうな予感。

なんにしろ空冷のMC06Eが規制をクリアするとも思えんので生産中止の
可能性が大きい。よってエンジン関係のパーツ供給もあと8年くらいか?
282774RR:2005/08/31(水) 16:32:03 ID:zHjQN3wQ
>>277
車載工具はあくまでも走行中のトラブルに対処する為だけの必要最低限の
ものでしかない。
きちんとした整備するんならある程度いい工具を揃えた方がいいよ。
この間、バイク屋で整備をしてもらった後で、自分でも微調整をしようと思い、
車載工具でアクスルナットを緩めようとしても全然緩まなかった。
やっぱりプロが使う長いメガネレンチできつく締めたら、ちゃちい車載工具じゃ
手も足も出んかったわ。


283774RR:2005/08/31(水) 17:17:26 ID:cCkyrxzk
なんてこった('A`)
284レブルビギナー:2005/08/31(水) 23:19:48 ID:WDCGF3iU
どなたかレブルの取り扱い説明書を
ヤフオクに出品してください。コピーでもいいです。
必ず落札しまつ
285774RR:2005/09/01(木) 10:34:29 ID:vpaPl0KL
10月上旬に北陸を走りたいんだけど、雪とか大丈夫っすかね。
286dgr@REBEL:2005/09/01(木) 18:25:53 ID:CMtmhs8g
平湯に10月中旬に行っても平気だったよ。
北陸は良く分からないけど例年だと11月下旬ぐらいに初雪だとか。

どのあたりを走るかで地元スレの人に伺うのが一番手っ取り早い
と思います。
287774RR:2005/09/01(木) 18:42:48 ID:8n5DZDfI
倶楽部233に出ている
クラッチOHで、センターナットを緩める
特殊なソケットレンチを買いたいと思っていますが

この工具の正式な品名と品番が判る方
教えてください。よろ!!
288774RR:2005/09/02(金) 08:13:33 ID:I7xCf54i
>>287
マイナスの貫通ドライバーとハンマーでいいじゃん。
俺いつもそれでやってるけど失敗したことないよ。
289774RR:2005/09/02(金) 12:03:31 ID:0hAHgQ/D
>>287
センターナットを緩める工具
 ロックナットレンチ 20×24o  07716-0020100

サービスマニュアルによると、このレンチを回すのにT型の工具を使ってます。
 エクステンションバー        07716-0020500

さらにクラッチハウジングの回り止めとして
 クラッチセンターホルダー      07923-9580000

以上の3点の使用を推奨してますが私もギヤを入れてから
ドライバーとハンマーで外してました。
専用工具って高いんだもの。
290774RR:2005/09/02(金) 22:22:43 ID:a03DJWfW
>>288-289
レス!dクス

そっかー!貫通ドライバーとハンマーねぇ・・・
それじゃぁ〜締め込みもいっしょですか?
291774RR:2005/09/03(土) 01:00:11 ID:9VctQ0+k
>>284
取り説ってたいしたこと書いてなかったような希ガス。
最終レブルのでよければどっかにあったような。。。
欲しいなら探してみるけど、どうします?
無くしちゃってるかも知れんけどw
292774RR:2005/09/03(土) 10:47:13 ID:TqHEKJ1N
>290
締め込みも一緒です。外すときのだいたいのトルクというか力加減を
覚えておいて同じ感じで締めればOK。

大変なのはガスケット剥がし。ガスケットリムーバーとか
ペイント剥離剤などのケミカル類を使ってスクレーパーで根気良く
やるしかないです。焦ってやるとキズが入ってオイル漏れの原因になります。

293774RR:2005/09/03(土) 10:58:58 ID:TqHEKJ1N
それと、外す前にロックナットのカシメてある部分を外すのを
お忘れなく。ねじ山を壊さないように慎重にやって下さい。

オイルポンプを外せるとガスケット剥がしが格段にラクだし、オイルスクリーンの
掃除もついでにできちゃって( ゚Д゚)ウマーなんですが、
ポンプを止めてある三本のビスが外れないので有名なんでまああきらめて
地道にやって下さい。
294774RR:2005/09/03(土) 19:53:46 ID:Tk15F+mx
>>292-293

素晴らしいアドバイスに感激しました!
部品が来たら・・・トライするつもりです

ここの住人は、優しいなぁ〜


295レブルビギナー:2005/09/03(土) 20:45:40 ID:NrNu/3E/
>>291 さんへ
その最終型レブルの取り説、是非欲しいです。
譲ってください。
296291:2005/09/03(土) 21:22:44 ID:QqGPILaF
>>295
ごめーん。ちょっと探してみたんだけど見つからなかった。。。
でも、今ヤフオクに出てるよ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m19823305
297レブルビギナー:2005/09/05(月) 01:59:58 ID:RqNGsGXZ
>>296
わざわざ探していただいて、すみません
ヤフオク入札しました。
情報ありがとうございました。
298dgr@REBEL:2005/09/05(月) 21:52:37 ID:RD5j01IE
さて、台風がまた来てますよ。
大事なバイクがキズモノにならないよう気をつけましょう。
299レブルビギナー:2005/09/05(月) 23:07:45 ID:RqNGsGXZ
アメリカンバイクの少し後ろに寄りかかるような乗り方っていうのは
意外と楽ではないような気がします。レーサーレプリカなんかの前傾姿勢より
ずっと楽チンなのではと思ってましたが、そうでもないでした。
どなたか長時間乗ってても疲れないライディングフォームを教えてください。
300774RR:2005/09/05(月) 23:55:59 ID:kV37ynPz
普通に乗るのが一番疲れない
301774RR:2005/09/06(火) 00:03:02 ID:4l7he5MT
疲れないライディングフォームを持ったオートバイ
@白バイ野郎ジョン&パンチの乗車姿勢
Aホンダスーパーカブ
BCD250U/CB125Tあたりの適度な前傾姿勢(前からの風圧でちょうど楽)
CZZ-R250などのツアラー系
かな。手を自然に伸ばした位置のハンドル、ニーグリップしやすさはもちろん、
ステップが体重を支えられる位置にあることが重要かと思う。
302湾岸ライダー:2005/09/06(火) 18:02:34 ID:h6SwpRF+
台風のせいで広島足止め!
ホテルの部屋で、去年のやな思い出が・・・






漏れの『U』は大丈夫か??
303レブルビギナー:2005/09/06(火) 23:10:57 ID:M83vu2ge
ヤフオクでサドルバッグを買いまして、喜び勇んでタンデムシートを
はずしてその下に跨らせて付けようと思ったら、ウインカーに当たって
ぜんぜん付かんの、がっかり。仕方が無いからタンデムシートの上から
跨らせて無理やりウインカーを後ろへ押しやるようにして付けました。
そのうちウインカー折れるんじゃないかと‥
304dgr@REBEL:2005/09/07(水) 21:14:04 ID:oBZFNVii
乗り続けていてケツが痛くなるって事はあるけど、疲れたって感じは
あんまりしないですね。
でも適度に疲れた方が休憩が取りやすくていい!と考え方を変えてみるとか...
305レブルビギナー:2005/09/07(水) 23:53:44 ID:3rMCmL+P
>>304
そうそう、ケツが痛くなるんですよね。
ある程度走ったら休憩を取る‥いいですね
それでいいんですよね、早くどこかへ行くために乗ってるんじゃ
ないんだから。考え方変えました。
306dgr@REBEL:2005/09/08(木) 22:41:12 ID:ro8Z4BVg
そうそう、あんまり速いペースだと疲れちゃうかなねぇ。
国道じゃなくって県道などをのんびり走って、ちょっと景色のいい場所で
休憩と記念撮影ってのが漏れの楽しみ方です。

ツーリングに行くのであれば、リアシートに荷物を積んで背もたれにすると、
ある程度ですがケツにかかる重さを分散できるので長く走れるかと。
307774RR:2005/09/09(金) 00:42:05 ID:aqD8uWm3
CD250U海苔!います・・・?

そろそろFRタイヤ交換したいのですが
サイズがないので困ってます


皆さんはどうしてますか?
308774RR:2005/09/09(金) 00:52:45 ID:Tni3PtTx
CD250Uが近所のバイク店で置いてないので困ってます
309●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :2005/09/09(金) 01:11:43 ID:n3J/Ddz5
>>308
絶版車だから、おのずと流通量も少ないんですよね…
漏れもバイクブロスのWebで調べた長崎のショップから取り寄せますた。

しかし、今度は面倒を見てもらうショップをどうするかという問題が…
利用していたショップはぶっちゃけ地元スレでは評判が悪いところなんで、そこは使いたくないし…
310774RR:2005/09/09(金) 12:03:22 ID:BwaMwSa4
ナイトホークの左のウィンカー常時点灯しない。
ウィンカーとしての機能、つまり点滅はするのだが…。
電球を変えれば直りますかね。それともバッテリー?
311HF:2005/09/09(金) 21:28:27 ID:aDNNWePH
>>310
こちらもレブルのヘッドライトが玉切れ、雨が続いたせいか?

誰か、いいリプレイスの玉、ご存じないですか?
312774RR:2005/09/09(金) 22:24:13 ID:3/doMc0K
CD250Uはキルスイッチはついてますか?
313774RR:2005/09/10(土) 02:52:41 ID:CQRloD1i
>>312
ついてますよ
314774RR:2005/09/10(土) 08:53:36 ID:c1RLgPIC
>>310
右側は点くんだったらバッテリーじゃないですね。
球切れの可能性が大。テスターがあれば一発でわかるんだけど、
無いのなら左右の球を入れ替えてチェックしてみてください。

>>311
寿命とか耐久性についていうなら純正部品のやつが一番だと思います。安いし。
明るさを求めるならレイブリックあたりなんでしょうが値段が・・・
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:06:31 ID:c+LoAbDX
レブル整備完了age
前後タイヤ、ブレーキパッド、チェーン等の交換もしてもらいました。

さっきちょこっと乗ったけど、(・∀・)イイ!!感じ。
今までろくに整備してなかったからちょっと反省・・・

今からまたーり、ナイトランしてきますヽ(´ー`)ノ
316れぶるる:2005/09/11(日) 14:43:59 ID:Ib77O5Co
エンジンが死にました…
55000`走ればいいほうですかね?
そしてエンジンの載せ換えを企んでいます。
今までは2型のツインキャブのエンジンだったのですが、最終型のエンジンって載るのでしょうか?

317dgr@REBEL:2005/09/11(日) 19:58:52 ID:BJqA906K
>>315
タイヤはどこのにしました?
自分のもリアタイヤのみですが今日注文してきました。
今回はミシュランを狙って見ましたがどうなるかな...

>>316
あらら...それは大変ですねぇ。
漏れは前のバイクを50000km超えた所で駄目にしちまいました...
もっと整備しとけばな〜
最終型もツインキャブですねぇ。偉い人の出現を待ちましょう。
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:51:00 ID:JgAtvgmK
>>317
ダンロップです。

昨夜は皮むきしようと久々に8の字とかしてぐるぐる回ってました・・・
回り過ぎて気持悪くなったしw



319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:24:51 ID:O47JtFz3
>>316
ご愁傷さまです。

ここからは「2型のツインキャブのエンジン」は
THとTJ(形は初期型のままツインキャブになったエンジン)のことだと
判断しての話になります。

2型も最終型もマウント関係は共通ですのでほとんど問題なく載ります。
強いていうならプラグキャップが違います。
あとマフラーの取り付けのスタッドボルトが6oから8mmへと
太くなってますので、フランジやナットは最終型のを使用しないと
マフラーが付きません。
320dgr@REBEL:2005/09/11(日) 23:16:00 ID:cCtf07p9
>>318
ということはD404っすね。自分も今のタイヤは前後ともD404にしましたが、
いい感じでした。
ダンロップは来月から値上げと言っていたんで、これから駆け込み需要があるかもしれませんね。
タイヤ注文の際にブリジストンもどうですかねぇ〜、と店員に聞いてみましたが、
ダンロップの方がいいですよ〜との答えでした。値段もD404が一番安かったです。
321HF:2005/09/12(月) 13:06:13 ID:nok1RLvB
>>314
レイブリック、なかなか良さそうですね
レスありがとうございます。
322774RR:2005/09/12(月) 15:18:36 ID:fWlKd0Hr
>>314
レスどうも。
やっぱり球切れだったみたいです。
323774RR:2005/09/12(月) 22:14:52 ID:d/nU2zJY
>>320
D404ではなくて純正装着のF11とK627です〜
何も考えずに一緒のを頼みました。あらかじめココで聞いてみてもよかったですね。
次回交換時に参考にします。

今日は仕事が終わってからリアウインカーの移設してました。
あとはユニクロバッグの装着を考えないと。
連休に間に合うだろうか・・・
324dgr@REBEL:2005/09/12(月) 23:43:49 ID:R5s0vcJA
純正ってK627だったんだ...早とちりスマソ。
自分のは買ったときにIRCがついてたからそれが純正だとばっかり思ってましたw
K627は味わったことがないんで、次回以降に試してみるかなぁ。
325sage:2005/09/13(火) 21:12:41 ID:tnO1+ToE
過疎・・・
326dgr@REBEL:2005/09/14(水) 00:45:45 ID:BXmi00HW
サイドカバーのツメ(っていうのかな?)が折れてた...
これはプラリペアの出番か?
327774RR:2005/09/14(水) 21:04:00 ID:/+PCOf+t
エンジンが死にました…
328774RR:2005/09/15(木) 02:30:51 ID:mW/1F83p
エンジンが死にました、という書き込みが多いから、心配でオイル交換して
しまいました。カブ同様、構造上オイルフィルター無いから、夏季は早めに替えるなど
オイル管理はシビアに行った方が持つかも。空冷は、別名は油冷とも言える
エンジンだと思う。
329774RR:2005/09/15(木) 08:41:44 ID:XCwy3lHw
>>327
詳しく
330774RR:2005/09/15(木) 12:30:28 ID:J91UaXwL
この間、球切れを確認したのに今日乗ったら交換してないのに
ウィンカーが点灯したっ!
こんな事ってあるんですかねぇ?

331774RR:2005/09/15(木) 19:17:01 ID:k7GsbibC
単なる
332774RR:2005/09/15(木) 19:17:46 ID:k7GsbibC
接触不良だったんじゃないの
333774RR:2005/09/15(木) 19:20:59 ID:vIpFkkCS
かな?
334774RR:2005/09/16(金) 15:07:53 ID:ep6ys7ki
>>332
今日乗ったら、再び消えたので交換することにしました。
335774RR:2005/09/16(金) 23:31:59 ID:M6em+NFT
>>334
接触不良かもしれんね。球を左右で入れ替えてみたりしては?

日月は2連休取れた。 明日は仕事orz
高山方面へ行ってみる予定。平湯まで行こうかどうか迷い中。
336774RR:2005/09/17(土) 08:50:42 ID:5bvSfCd+
アキレスブラックメタリックのタッチペンって売ってますでしょうか?
337774RR:2005/09/17(土) 16:14:48 ID:EggSoFUR
CD250Uとゼルビスで悩み中
この2台で悩むのは珍しいかな
338774RR:2005/09/17(土) 20:20:36 ID:t8qLDq8p
ゼルビス一票!!!!!
339774RR:2005/09/17(土) 20:32:43 ID:it/oxE/Q
どっちも名車だな、俺はさらにナイトホーク250との三つ巴で悩んでるぞ
340774RR:2005/09/18(日) 01:34:31 ID:FMGh878F
ナイトホークに乗ってますが、エアクリーナを替えようとしたものの
シートの外し方を知らず、えらい時間食ってしまった
ああいう仕組みとは……
341774RR:2005/09/18(日) 07:58:03 ID:BlhSbWZ+
俺はなぜかジェイドと迷った。
342774RR:2005/09/18(日) 07:59:06 ID:BlhSbWZ+
CD250Uのミラー取り付けねじ径って何ミリでしょうか?
343dgr@REBEL:2005/09/18(日) 12:29:27 ID:T3U40Pul
漏れはナイトホークとジェイドの区別がつかなかった。
実物見てなかったからな〜。

さっき、レブルのサイドカバー補修をプラリペアでやってみた。
...凄いぜプラリペア!これであと5年は戦える!
344774RR:2005/09/18(日) 23:16:59 ID:q6n8GDAA
CD125をシリンダー+ピストン交換で
233になるのか?

近所のバイク屋に125の中古があるが
試してみたいような・・・・金が有ればだが。
345774RR:2005/09/19(月) 16:23:55 ID:KhWQXv7B
>>344
クランクも換えないとだめね。
346774RR:2005/09/19(月) 17:56:21 ID:zuxmqOql
クランクと言えば、180度クランク版ってあればいいなぁ。
ZZ-R250あたりを選べばいいのだが、ホンダのSOHCで
歯切れの良いやつがあると嬉しい。
似た形式だと、Z250FTやGPZ250ベルトなど(古すぎるか…)。
347774RR:2005/09/19(月) 21:36:07 ID:qtCd58At
>345
ってことは、紺ロッドもかい??


348774RR:2005/09/19(月) 22:05:21 ID:KhWQXv7B
紺ロッドもです。でないとストロークが伸びないから
233にならない。で、クランクケース割るくらいなら
エンジンのせかえの方が手っ取りバヤス。
腰下の寸法は一緒なんで腰上のハンガーを作ってやれば載せ換えは可能。
けど、マフラーやらキャブやらいろいろメンドクサイことが多発の予感。
250Uを125登録したほうが楽やね。片肺にすればいいだけw
349774RR:2005/09/19(月) 22:15:01 ID:usTusO+U
大平宿へ行ってきますた。ヽ(´ー`)ノ

ttp://2st.dip.jp/touring/src/1127134849033.jpg

350名無しさん@そうだレブルに乗ろう:2005/09/19(月) 22:20:13 ID:KhWQXv7B
今日は久々に来たのでカメレスだけど
>>342
国産車は原付8mm自動二輪10mmが一般的なので、おそらく10mm。
>>336
タッチペンとして代表的な「イージーリペア」にはラインナップされてないので
おそらく発売されてません。
>>337
オレもゼルビスに一票。今が買い時だから。
351れぶるる:2005/09/19(月) 22:41:49 ID:a9BKGWZ9
>>319
ありがとうございます。
今日エンジンおろしました。
352dgr@REBEL:2005/09/20(火) 00:04:19 ID:fiavEUHG
>>349
大平宿いいねぇ。
あそこの宿に泊まってみたい。
353774RR:2005/09/20(火) 10:54:21 ID:P2Xe+Pxo
ナイトホークのオーナーですが、購入時にゼルビスかナイトかで相当迷いました。
ゼルビスはあのハーフカウルが良い、高速走行も楽チンである。
シートの下に7Lもの荷物が入るからツアラーとしての完成度も高い。
ただ不人気車ということや、バイク便バイクと友人に揶揄される、重い、曲がらないなどの欠点がある。
次に乗るならこれにしようと決めてます。

354774RR:2005/09/20(火) 22:25:30 ID:8br5yNiq
>>353
VT系のV2エンジンって音が濁ってない?湿っている
っていうか。一時振動がゼロで回るかも知れんけど、鼓動という
味わいとも違うような…。並列ツインの魅力は連続音へと
つながる、かわいて整った独自の音だと思う。
355774RR:2005/09/20(火) 22:31:23 ID:8br5yNiq
一時振動…×
一次振動…○
スマソ。
360度並列ツインの短所は。やはり高回転域での振動かな。
バランサーを付けてバイクらしいレスポンスを殺すか、悩むところでは
あるが。
356774RR:2005/09/20(火) 22:57:34 ID:E/7cwsve
>>333
IDがVIP

レブル125って250と車体サイズ違うの?
357774RR:2005/09/21(水) 10:18:49 ID:mTUbNUpM
>>355
レブルも初期型と最終型じゃ振動が全然違うよな。

>>356
ほとんど一緒。
358774RR:2005/09/21(水) 19:13:31 ID:uI9Kr+ck
CD250Uをしばらく前に買ったのですが、チェーンがびろびろになってきました。
ネットで部品を注文したいのですが、どなたか前後スプロケとチェーン、
エアクリーナーの型番がお分かりでしたらご教示ください。
あとパーツリストはどこに注文したら購入出来るのでしょうか?
359過年ライダー:2005/09/21(水) 21:31:03 ID:NK1kjpuG
レブルの社外マフラーってまだ販売してるとこあるんでしょうか?
どなたか知ってる香具師居られたら教えてください。
ブロロロロ〜っと低音なのがいいんですけど
360774RR:2005/09/22(木) 10:31:52 ID:98XFd0xU
>>358
パーツリストはヤフオクで買うのが安いし早い。
それ以外なら街の普通のホンダのバイク屋で注文できるよ。
フレームナンバーが要るのでメモしていくこと。
361CD250@泉州:2005/09/22(木) 10:50:01 ID:73zU80mS
>>358
360の仰るとおりだけど、とりあえず貼っておくね。

ドライブスプロケット(14T) 23801-KR3-000  2100円
ドリブンスプロケット(32T) 41200-KB4-670  3500円

ドライブチェンセット(DID)405A3-KW4-003 7800円
             又は
ドライブチェンセット( RK )405A3-KW4-004 7800円
362774RR:2005/09/22(木) 20:53:18 ID:jsSSmLQL
>>361
おお、ありがとうございます。さっそく注文します。
363774RR:2005/09/23(金) 05:08:29 ID:fOTfXLRP
うちの車庫で8年くらい埃をかぶってたLA250をかるく整備してみた。
全体錆だらけでタンク内まで錆びてた。
とりあえずキャブ清掃したけどチョークが本当のチョークなのねこれは。
組み付けてエンジンかけたら長期ブランクにもかかわらず一発始動でした。うれしー
パイロットスクリュは適当に2・3回転くらいにしておいたけど誰か規定値をご存知ですか?
プラグ見たらちょっと濃いような?
364LAカスタム:2005/09/24(土) 18:29:31 ID:IRx9dHja
LAカスタムのフロントフォークのオイル量ってどなたかわかりますでしょうか?
当方バイク屋なんですけれど、わからなくってかなり困っております(汗

救いの手を差し伸べてやってください。。
365774RR:2005/09/24(土) 20:09:37 ID:Hzn5D51U
366名無し:2005/09/25(日) 10:18:17 ID:CndX5OJZ
>>365
おいおい、言いたいことは分かるがそれにはフォークオイルの量は
載ってないとおもうぞw
>>364
ちょっくら調べてみるから今しばらく待たれい。

367LAカスタム:2005/09/25(日) 10:36:54 ID:xWDIf3ME
>>365
わざわざリンク張っていただきありがとうございます。サービスマニュアルなら飛びついて買いたい所なんですけどね。。
>>366
あ、ありがとうございます!!ほんとにお手数かけますが、お待ちしております!!

368774RR:2005/09/25(日) 10:58:55 ID:KznyH8Ga
きょうCD250U納車ですが、雨降ってて取りに行くのが億劫です。
錆びないか心配
369& ◆R7PNoCmXUc :2005/09/25(日) 13:08:29 ID:+rxErrmT
>>368
納車オメ!

安くてもホンダ製ですから錆びるのはリアキャリアぐらい、
それもうっすらと表面的なもので擦ればすぐ落ちます。
370774RR:2005/09/25(日) 20:14:31 ID:s7aMhJzF
錆びるのが嫌で、買った翌日にホイールにウレタンクリアを吹いた俺は勝ち組
でもスポークに吹き忘れてたせいかスポークにうっすら錆が・・・・
371774RR:2005/09/25(日) 21:57:06 ID:s5LimMnq
レブル購入を考えてます。
スタイルに惚れて欲しくなったんだが、
痛い弱点とかあるでしょか??
前レスでもありましたが、レブルとマローダーで迷ってるんだよなぁ
372774RR:2005/09/26(月) 04:09:02 ID:iCqGx/vc
レブル250乗ってる。先月中古冷やかしに行ったら跨っている内に欲しくなり、
2日悩んで買うことにした。
カッコイイ、マジで。そして渋い。アクセルをブリッピングすると並列2気筒の音がする、
マジで。ちょっと感動。しかもアメリカンは単気筒やVツインばかりなのに
パラレルSOHCだから低中速で思いのほか粘るから良い。ホンダのCB/CD系233ccは力が
無いと言われてるけど個人的にもやはり正直にそう思う。
現代の最新クォータ比べればそりゃ雲泥の差だ。ただ常用域での扱いやすさは
かえって優れているし、町乗りでは逆に俊足って感じるしそれは間違いないよ。
ただ1軸バランサすらレスってのはちょっと辛いね。回転あげるほど振動が多くなるし。
最高速度にかんしてはマローダ250と変わらないでしょ。マローダ乗ったことないから
知らないけど現代の単気筒とはいえ、ツインのピストンスピードが遅い分、
バランサなくともツインの方が高回転で伸びると思われる。どちらも構造的には
対等のSOHCだし。個人的には設計は古くてもツインが若干早いと思う。
嘘かと思われるかも知れないけど東名高速町田〜東京料金所まで、アクセル前回で
120キロ位でた。マジでフレームが震えてきて怖かったよ。でもそれはそれで
個人的には大満足です。
373名無しさん@そうだレブルに乗ろう:2005/09/26(月) 13:25:05 ID:2G3SVRgR
>>367
待たせてすまなんだ。
LA250のフォークオイル量は135±2.5tでFAだ!
マニュアルがないから苦労したよ。
374れぶるる:2005/09/26(月) 22:04:27 ID:dLgUZk3Z
マフラーとエアクリを社外品に変えました。
キャブは純正なんですがジェットってどこのやつが合うのかどなたかわかる方いらっしゃいますか?
自分で調整してみたいと思うのですがよろしくお願いします。
375LAカスタム:2005/09/27(火) 10:27:27 ID:cP7SBemp
>>373
ほんっとありがとうございました!
おかげ様でばっちりな状態で納車できました♪

アリガトございます!!
376774RR:2005/09/27(火) 16:47:59 ID:ZuTiQXUU
>>374
マフラーに推奨のセッティングがあると思うのだが、
自分でセッティング出すのは素人には困難
バイク屋に任せるにしても結構手間かかるからなぁ
377のまのまいぇ-:2005/09/28(水) 20:49:32 ID:l1v3U+jM
>374
レースのように突き詰めたものでなければ
通常の社外マフラーも、STDキャブにて
セッティングを出している事がほとんど!!
378dgr@REBEL:2005/09/28(水) 21:37:04 ID:0ZeESyHG
先週末にやっとリアタイヤ交換終了!
今度はミシュランM45にしてみました。どれぐらい持つかな〜
379774RR:2005/09/29(木) 00:09:12 ID:bKA9yB6B
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25323398
久々にCD250Uの出品を発見。
状態はかなりよさそうだが、
いくらなんでもちょっと高いような・・・・・
380CD250U@泉州 ◆QWv3R1XL8M :2005/09/30(金) 19:01:46 ID:loK3xzfk
実動CD250なら15万スタートでもしかたないけどねぇW

でも、ついこのあいだ書無しに結構な値段が付いてたようだし
人気があるならオーナとしては素直に喜んでおこう。

381774RR:2005/09/30(金) 22:27:37 ID:0vOP8xOe
即決で買ったほうがいいかも
382教えてください!:2005/09/30(金) 23:59:50 ID:580SHgag
もうすぐ念願の普通二輪免許を取得します!
親のレブルを譲り受けたのですが、タイヤ・チェーン・外装等が、ひび割れや錆で酷い状態でした。
エンジンは絶?好調です。
外装は磨いて、タイヤ・チェーンは交換して貰いなんとかなりました。
で、お伺いしたいのはエンジンオイルの事です。
みなさんは、どれぐらいの粘度のオイルをお使いですか?
自分でオイル交換をしたいので教えて戴けないでしょうか?
メインは街乗りなので、オススメのメーカーと粘度も教えて貰えないでしょうか?
長文すいません。宜しくお願いします!
383774RR:2005/10/01(土) 02:19:59 ID:TCNIvnE7
こないだ交換したのは10W-30のリッター690円位のカブ用で
一番安いオイル。店員はお奨め出来ないとか言ってはいたが。
理由はある。このパラツインはフィルターが無い。なので私は安いオイルを
なるべく頻繁に交換することにしているのだ。
ただ、これからの季節、涼しくなってくる。冬に備えて5W-30の
低粘度オイルを選択するのはありだと思う。
384774RR:2005/10/01(土) 12:38:51 ID:DK01SL5P
商用車の王様
385教えてください!:2005/10/01(土) 12:47:47 ID:v5o0rKcH
383さん
取説も何も無いので解らない事だらけなんです。
今からオイル交換してきます!ありがとうございます!
386774RR:2005/10/01(土) 17:26:39 ID:JzEokzwa
>>383
冬に5W−30とはずいぶん寒い地方に住んでいるとみた。
こちとら南国なんで冬でも10W−30でおk
漏れのオイルはリッター200円くらいだよ。
387774RR:2005/10/01(土) 19:46:15 ID:EN3MpZ9/
>>383
俺はこのくらいの時期からディーゼル車用の
オイルを使っている(マジで)
夏場は高回転のバイクには、チョット厳しいが
洗浄効果を考えると、とっていい。

ウチでは、カブや軽自動車にも使用している
388774RR:2005/10/01(土) 22:49:22 ID:Dlz4On39
CD250U再販願いage
389774RR:2005/10/01(土) 22:59:53 ID:CU3XoLoQ
エストレヤとか250TTあたりの対抗馬になれそうなバイクだけどな。
はやらないんだろうな
390dgr@REBEL:2005/10/01(土) 23:25:58 ID:ijilcZAl
漏れのはホムセンオイル。カーマ(ホーマック)で買った奴。
標準で10w-30だからそれでいいかと。
391774RR:2005/10/02(日) 08:42:04 ID:JI0IZLwH
>>379
シングルシートはダサいな
392774RR:2005/10/02(日) 11:19:08 ID:QVBtI+YL
CD250Uの相場っていくらくらいなの?
http://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=1&exhaust1=&exhaust2=&model=1010083&baitai_name=&kind=
15〜20万はするのか・・・
俺は10万で買ったけど、今考えればお買い得だったのかな。
393774RR:2005/10/02(日) 13:37:29 ID:tYTmzggZ
>392

ドリームがいいねぇ!
状態によっては38.8マソも納得する。
個人的にはナナニイが良いけど。
394774RR:2005/10/02(日) 14:41:31 ID:1d/TGKxg
冬のヤフオクなら10万いかないのにな
395教えてください!:2005/10/02(日) 23:50:28 ID:x4wdo/Ua
オイルで質問した者です。レブルってドレンボルトが横向きなんですね?
オイル交換時間よりボルト探す時間の方が長かったorz
無事にオイル交換は出来、エンジンの音が静かになったのとスムーズな加速に驚きました!
396dgr@REBEL:2005/10/02(日) 23:54:17 ID:/DlYG/rf
>>395
そう。そこだけメンテナンス性が悪いかな、と個人的には思ってます。
1スレに1回は登場するネタになりつつありますねぇ>横向ドレンボルト
漏れは前スレぐらいでオイル交換に苦労してましたw
397名無し:2005/10/03(月) 12:21:53 ID:Y+7dSW5D
このスレ定番の質問ってあるよなw

・ドレンボルトはどこですか?
・オイルフィルターを交換したいのですが
・改造パーツがみつかりません
・遅いのですか?パワーはあるのですか?
・高速道路で流れに乗れますか?
398774RR:2005/10/03(月) 21:39:41 ID:JZnFoFxI
週末自分でCDのタイヤを交換したが
毎回リアはシャフトを抜くために
左右のマフラーをはずしている。


もチョット楽な方法ナインかなぁ?
フロント落として、リアショック抜くくらいしか
思いつかん。
399774RR:2005/10/03(月) 21:47:51 ID:lucF/41g
どうせ大して書き込みも無いんだし
詳しい奴が次のスレ用にFAQ作ってよ
400774RR:2005/10/04(火) 04:07:39 ID:cqIw/7xj
>398
一度チェーンをスプロケからフレームに引っ掛けるかずらす。
その後シャフトのボルトを緩めると、タイヤとシャフトを引っ張るだけで
アジャスターごと外す事ができるよ。
かなり簡単だからお勧め。
401774RR:2005/10/04(火) 08:46:57 ID:hQa3rFqZ
>>379
今見たら15万で売れてた。
高いなあ・・・
402●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :2005/10/04(火) 19:00:37 ID:XWFZHkJs
>>401
漏れが買った乗り出し価格(福山通運営業所止の陸送費込み)と大差ないかも…
ただ、走行距離が実走行であれぐらいなら適正な気もするけど。
つーかぶっちゃけCDの中古価格がどこも高杉。
403774RR:2005/10/04(火) 21:58:26 ID:Ov4GWJGL
>>400
なるほど!知らんかった・・・
初心者は横に出すものばかりと決め付けていた。


今度からそうする。

ありがd
404れぶるる:2005/10/05(水) 05:33:12 ID:mHQnIyMq
先日エンジンを旧型(ツインキャブ)から最終型につみかえました。
スタッドボルトのサイズが違うと聞いてたので、フランジの穴を広げればいいかと思っていたのですが、左右のスタッドボルト間が1cm最終型の方が広くなっていました。
試行錯誤の末、フランジの左右をカットしてむりやりつけました。
2日がかりだったけどバイク屋に頼むと工賃かなり高いんだろうな・・・
405銀細工:2005/10/05(水) 11:17:02 ID:Upd0EttU
>184でdgr@REBELさんが挨拶してくれてたの見落としてました。すみません。
改めてよろしくおねがいします。

今回はレブルのエンジントラブルについてメカに強い方のアドバイスを頂きたく
久々にカキコします。

先日乗車中に突然エンジンから「ガラガラ」とヤバそうな異音が発生しました。
取敢えず走行は出来るものの、異音発生後に帰宅してからは動かしてません。

オイル量は過不足ないし(先月交換したばかり)、クラッチを切っても異音に変化はなし。
メカオンチなのでもう何が何やら・・・

バイク屋に診せれば話は早いのでしょうが、エンジンの修理って高そうで躊躇ってます。
406774RR:2005/10/06(木) 14:00:56 ID:sxwlxX6f
>>405
力になってやりたいのはやまやまだが異音だけじゃ
どうしようもない。仮に原因がわかったところで
結局修理はバイク屋に持ち込むんだったら最初から行けばいいし。

修理代が高いのはあたりまえ。バイクに乗るのなら
そういうリスクも背負うのは当然。
飼っている犬が病気になったのですが病院代が高そうなので
だれか治し方わかりませんか?って言ってる様なもんじゃないかな。

気を悪くしたのならスマン。頑張って直して乗り続けてくれ。
407銀細工:2005/10/06(木) 18:25:15 ID:UAJPDlx6
>406
レスありがとうございます。仰る事は良く分ります。
やっぱりバイク屋に持ち込んで修理見積もりだけでも聞いてみます。

クラッシュしたPCを修理したばかりでオケラ状態なんですが、見積もり費用
ぐらいなら無理すれば何とか捻出出来るかも。
408過年ライダー:2005/10/06(木) 22:39:09 ID:Czou4tT2
普段、ETC付きの車に乗っていると、バイクで高速を利用するときに、一連の
動作(チケット?の受け取り、収納、料金の支払い、領収書の受け取り)が
なかなかスムースに出来なくて毎回焦ります。グローブを外さないと財布からお金が
うまく出せないし、後ろの車からの静かなプレッシャーも感じます。
みなさんはどのようにしてらっしゃるのでしょうか?
バイク用の安価なETCの発売を強く希望します。
409774RR:2005/10/06(木) 23:08:36 ID:RA2f3Ngu
>>404
乙でしたー

>>405
ちゃんと見てもらったほうが安心ですね。
エキマニ等のボルトが緩んでるってことはない?振動で音がするとか?

>>408
バイク板にETCスレあるけど、先は長そうですよorz。
俺は車にETC着けてるのでバイクの時はETCカード手渡しで使ってます。マイレージは付くので。
後の車は無視してますw 一応、発進の時に軽く手を挙げて挨拶するくらい。
あと、ETC/一般の共用レーンはなるべく入らないことにしています。
ETCスレを読むと、横をすり抜けて行く車がいるらしいので(((( ;゚Д゚))))

ノンストップは諦めるとしても、料金割引だけでも早く対応して欲しいですねぇ。
410過年ライダー:2005/10/06(木) 23:33:07 ID:Czou4tT2
>>409
ありがとうございます。
ETCカード手渡しって、ETC専用レーンでやるんですか?
後ろから車が突っ込んできませんか?
411774RR:2005/10/06(木) 23:48:33 ID:RA2f3Ngu
>>410
いえいえ、一般レーンでですよ。
出口で通行券と一緒にETCカードを出せば、クレカの様に使えます。
412774RR:2005/10/07(金) 17:45:35 ID:Ixmohknk
>>408
漏れは後ろの車なんて全然気にしませんよ。
料金所に入る前にグローブを取って、タンクバッグから素早く
お金を支払えばなんてことないですよ。
あんなもん慣れです。

それより一度料金所でチケットが出てこない事態に遭遇したことがあって、
あん時はまいった。
事情を説明したんだけど、結局事務所まで行って『紛失届け』を書かされた。
それも自宅、職場の電話番号から何から何まで事細かに書かされた。
ちょとスレ違いでスマソ



413dgr@REBEL:2005/10/07(金) 19:28:13 ID:zTBrZItw
>>408
漏れも高速の支払いはクレカですね。
ツーリング時に使うのが殆どなので、現金は出来るだけ手元に残しておきたいってのが
主な理由です。

>>409
ETCで割引が適用されるなら作りたいですねぇ。まだETCカードは持ってない...
414銀細工:2005/10/07(金) 21:26:54 ID:IP+yl5Gq
>409
>エキマニ等のボルトが緩んでるってことはない?振動で音がするとか?

その辺も気になって見て回りましたが、音源はやっぱりエンジン内部の様です。
エンジン下部左側から聞こえます。触れると異音に合わせて硬く細かい振動を感じる。

時間作って単車屋に行ってきます。
415過年ライダー:2005/10/08(土) 22:49:49 ID:s5sTSaBW
>>412
ありがとうございます。
やっぱりタンクバッグは着けたほうが便利よさそうですね
今は上着のポケットからサイフ出してるんです(ダサ!)
アメリカンには似合わないかなと思って買ってなかったんですけど
使ってらっしゃるのは、上面が透明で地図が入れられて、
磁石でタンクに吸い付くタイプのですか?
416れぶるる:2005/10/09(日) 00:13:14 ID:1Xtt5tEi
>>414
>エンジン下部左側から聞こえます。

ジェネレータかスプロケかも??
自分のだったらすぐばらしちゃうけど、
マニュアルがないなら店がやっぱり安心ですね。
417銀細工:2005/10/10(月) 07:40:16 ID:580q2usK
>416れぶるるさん
>ジェネレータかスプロケかも??
ギアニュートラル状態で停止してても鳴っていたので、ジェネレーター臭いですね。
が、夕べ試しにエンジン掛けてみたら異音は鳴りませんでした。
少し走行しましたが、調子良く走れてしましました。

ジェネレーターでもないのかな?なんだったんだろ?
418774RR:2005/10/10(月) 16:55:40 ID:fJYMM5gf
イリジウムプラグって効果あります?
419774RR:2005/10/10(月) 20:11:44 ID:f3zi4ZvT
唐突ですが…

3連休を利用してソロツーして来ました。
雲海がスゲェ〜綺麗でした。

近くの展望台でナイト乗りにあった
ツーリング中、同系列のENGバイクに
初めて出会った!!

ttp://pink.gazo-ch.net/bbs/39/img/200510/462451.jpg
420774RR:2005/10/11(火) 10:05:50 ID:8Z+p4XVr
>>415
>使ってらっしゃるのは、上面が透明で地図が入れられて、
磁石でタンクに吸い付くタイプのですか?

まさにそのタイプです。
コインケースが装備されているタイプをお勧めしますよ。
421774RR:2005/10/11(火) 23:12:55 ID:aWbe80JG
>>419

写真の場所は
何処ですか?
422dgr@REBEL:2005/10/12(水) 01:28:14 ID:JevaSzAh
>>418
最近どこかのサイトで読んだけど、高性能プラグに交換したからといって
100%以上のパワーが出る訳では無い、との事です。
ただ、低中速域でアクセルを開けた時に通常のプラグよりも失火しにくいので
パワーアップを体感する事はある、とも書いてありました。
423774RR:2005/10/12(水) 09:26:29 ID:pPQbsZA0
前々から思ってたんだけど高性能プラグってどうなんかね?

んで、次のような実験を考えてみた。

用意する物
・高性能プラグ1セット
・ノーマルプラグ1セット
・それなりにバイク歴のある友人(多いほうがベター)

まず高性能プラグを着けて「これは普通のプラグだよ」と説明し
一回り走ってきてもらう。
次に普通のプラグに付け替え「今度は高性能プラグだよ」と言い
また走ってきてもらい感想を聞く。

これで「あきらかに前の方が良かった」という意見がなければ
「性能向上を体感」したとはいえない。

とまあ、ほんとはここまでしないといけないんだろうけど
やってる奴なんていないよね。

424イナズマジョニー. ◆cpL.vkuD66 :2005/10/12(水) 18:34:39 ID:khcQoJwK
苦節2年・・・
ようやく夢の品を手に入れました・・・・

 http://2st.dip.jp/futaba/src/1129109617593.jpg
425774RR:2005/10/14(金) 02:01:25 ID:RIhB7GSj
なにげにネット上をうろついてたら面白いカスタムが
http://www.nkym.com/bike/photo/cd250u.html
http://www.nkym.com/bike/photo/cd250u%20m.html
426dgr@REBEL:2005/10/14(金) 12:41:26 ID:l5Ze/lE6
>>423
最近車のプラグコードを交換したんですが、結構効果がありましたよ。
漏れのREBELも多分コードの交換はやってなさげなので、
今度やってみようかなと思ってます。
427774RR:2005/10/14(金) 15:29:20 ID:71ZdjTVZ
>>425
この中古バイク屋さんはよく珍しいバイク出してますよね
レブルもよく出てますね
428774RR:2005/10/14(金) 20:47:05 ID:kaQ5pzvr
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n24514507

3万キロオーバーですが・・・。
429774RR:2005/10/14(金) 22:44:47 ID:AhdELJ1f
質問させてください
CD250Uにレッグシールド着けたいんですが、純正でおいくらかわかりませんか?
もし高かったら、CD125Tのをポン付け可能でしょうか?
430774RR:2005/10/15(土) 02:01:06 ID:76a0C1/r
ポン付けも何も、そもそもレッグシールドは125と250で
同じ商品じゃなかったっけ?

ヤフオクで3〜5000円くらいでたまに見るけど
定価はいくらくらいなんだろうか。
431774RR:2005/10/15(土) 02:11:13 ID:76a0C1/r
>>428
7,8万円なら安いかなと思うんだけど。
走行3万超えで希望落札価格: 160,000 円 はちょっとな。
432774RR:2005/10/15(土) 08:25:47 ID:SAlm7BrK
以前アキレスブラックメタリックのタッチペン
のことで書いたものですが、
ニッサンのダークグレーメタリックがかなり色的に似ていたので
それで代用しています。
433●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :2005/10/17(月) 18:56:40 ID:BbeiEyyC
>>431
ウチのも3万キロ超えだけど、整備付き乗り出し(陸送料込み)でそれくらいですた。
開始価格の12万は、業者の整備付き販売ならまだしも個人売買では高い希ガス…
434429:2005/10/17(月) 21:29:13 ID:OT17GzZF
>>430
125と共通なんですか。ちょっと安上がりに作られてるようで悲しいな。
レスありがとうございました。125のものを探してみます。
435774RR:2005/10/17(月) 21:46:29 ID:vHYVkwn3
そもそもCD250U自体が125から流用しまくりだしねえ。
436774RR:2005/10/19(水) 21:21:21 ID:UmpRlhB4
ホンダのCD50Sってどうなんですか?べんりーとかゆうやつ
乗ってる人いませんか?


437774RR:2005/10/19(水) 21:29:31 ID:OeYyxz4A
>>436

【Benly】CD50 90 CL【ベンリィ】 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127020203/
438dgr@REBEL:2005/10/20(木) 00:39:45 ID:UqUgyayM
>>435
流用じゃないヨ!共用って言いなさい!
...まあ実態は変わらんけどねw

それはそうと、冬ツーリング用にグリップヒーターを通販で購入してみた。
早く届かないかな〜
439774RR:2005/10/20(木) 11:10:23 ID:h/yedLM1
近くのバイク屋でCD250Uが136000円で
売ってたんだけど買いかな?走行4800kmで
所々錆あるけど外装そこそこでタイヤひび割れ無し。
最近チェーンの調整できるようになったくらい
初心者だからそれ位しか見れないんですけど、
6ヶ月保証付いてるし町の老舗的バイク屋だから問題無しかな?
APE下取りで乗り出し13万円でつ。

携帯なんで乱文スマソ
440774RR:2005/10/20(木) 19:16:18 ID:TbPfjbS1
>>439
なかなかいいんじゃ?俺だったら欲しい。いいな…たった4800キロ…。
まったり乗るには凄くいい。結構エンジンも回るのでお勧めですよー。
441774RR:2005/10/20(木) 19:43:18 ID:peQMcPYC
「本当に」走行4800kmだったらその値段はまあまあかなと思うけど、
確かめようがないからなあ・・
でも、信頼の置けるバイク屋さんなら買ってもいいと思う。

基本的にはビジネスバイクだから、特にどこかが壊れるってのは無いからねえ。
チェーン張りができれば十分じゃないかな。


442dgr@REBEL:2005/10/20(木) 20:53:31 ID:auTbdWIG
実物を見ていないからお買い得かどうかはわからないってのが
正直な所でしょうね...
でもまあ、乗り換え価格も調べてるんだし、もう乗る気満々でしょw
それはそれでいいんじゃないかと。

そだ、任意保険には入っておくようにね。
443774RR:2005/10/20(木) 21:02:35 ID:peQMcPYC
前から思ってるんだけど、CD250UってAPEにすごく似てると思うんだよな・・
気のせいか?タンクとか、サイドカバーとか・・・
444774RR:2005/10/20(木) 21:12:56 ID:94Io9vH9
まあ、ホンダの考えるスタンダードな
バイクの形だから似てくるのも当然。
むしろ兄弟と考えてもいいくらいじゃないか。
445774RR:2005/10/20(木) 23:55:17 ID:f/+nvvsZ
APEの値段が6000円+諸費用代なの?
人気車種だから下取りもっと高いと思ってたよ
446774RR:2005/10/20(木) 23:59:56 ID:peQMcPYC
あれっ???そこまで見てなかったが、そういうことになるのか??
もっと支払ってやるから、近所に住んでたら俺に売却汁!!!
447774RR:2005/10/21(金) 00:44:00 ID:uhRKugJc
ここ見るとCD250U本体の値段くらいで売れそうな感じだね

http://www.aucfan.com/
448774RR:2005/10/21(金) 02:35:39 ID:EzBH5qCE
つか、アペのタンクはベンリィの流用だってとこに突っ込みはないの?
449774RR:2005/10/21(金) 03:37:21 ID:dALgblEO
ほえー、そうだったんだ。両方とも毎日見てるけど、
本体のスケールが違うためかまったく気づかんかったよ。
450イナズマジョニー ◆cpL.vkuD66 :2005/10/21(金) 04:05:42 ID:io7BsGRz
http://2st.dip.jp/touring/src/1129835097003.jpg
こおういう話題ですか?age
451774RR:2005/10/21(金) 09:18:49 ID:uhRKugJc
CB125カスタム?
452774RR:2005/10/21(金) 15:56:45 ID:7LrPqjKH
>>445
諸費用:39270円
下取り:40000円で

135270円ってな感じです
453774RR:2005/10/21(金) 21:43:12 ID:pjY2t59X
>>439

どんなバイク屋も距離は巻いてるでしょう・・・
前オーナーがどんな香具師か判らんが
10年以上前で4800はいくらなんでも変じゃ????
454774RR:2005/10/21(金) 22:13:21 ID:hmiFUvbi
10年で4800もありえないわけじゃないしなあ。
とりあえず4800程度じゃ減らない消耗品をチェックだな。
スプロケの歯、グリップとステップのゴム、あと意外とバイク屋が
交換しないのはチェーンスライダーのゴムだよ。
クラッチレバーのガタとかも参考になるかな。
クラッチカバーを止めている8mmボルトの頭に工具を掛けた跡が
あるかとか、サイドスタンドやセンタースタンドの
地面との接触面の減りとか。まだまだあるな。
455774RR:2005/10/21(金) 22:21:30 ID:GzKkYzu4
>>452
ヤフオクに出せば、状態にもよるけど6万から10万くらいは行くんじゃまいか
456774RR:2005/10/23(日) 04:12:57 ID:tly5jX8r
>439
10-15年前なので
年間平均300-400kmぐらい?
ってことは。。。
違う意味でやばい感じがする。
(乗らな過ぎもこわいよ)


まだ、1-2万乗ってるほうがきちんと
乗って、メンテもしてるような???
457774RR:2005/10/23(日) 07:55:43 ID:TdKsAoat
メーター巻取りとか交換してるんじゃないかな
458774RR:2005/10/23(日) 19:27:33 ID:pgg353dP
12〜17年モノしか無くて玉数も少ないんだから選択の猶予が無いんだけどね
459dgr@REBEL:2005/10/23(日) 22:47:16 ID:NXUWOGBB
そっか、それぐらい昔のバイクなんだというのを改めて感じてしまったよ...
そのうち、自分とバイクの年が一緒だとか、バイクの方が年上って人も
出てくるんだろうねぇ...
460774RR:2005/10/23(日) 22:50:12 ID:pgBuaSd9
461774RR:2005/10/25(火) 13:39:13 ID:/GrOn9tk
保守
4623型スカイブルー/白:2005/10/25(火) 13:53:20 ID:/GrOn9tk
初バイクでレブルを買いました!3型?かな。
2日前に届いたのですが、エンジン始動できず困っています。
購入元では発送の際に自走できているとのこと。
ライトが点くのでバッテリーは大丈夫そうです。
プラグを点検したいのですが、どこに付いてるのかわかりません・・・。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
あと一晩燃料コックを開きっぱなしにしていたら、キャブレター?の下に
ガソリンがじわっと染み出していました。
これが始動できない原因なのでしょうか?
463774RR:2005/10/25(火) 14:20:36 ID:jYTJ2tUs
ヤフオクか?
464774RR:2005/10/25(火) 14:55:26 ID:UtKiu9uP
>>462
プラグの場所がわかんないってのは・・・

かなりの初心者とみなして話進めるけど

1.キルスイッチ確認
  セルボタンの上に付いてる赤いスイッチのこと。
  手前に倒してるか確認。
2.燃料コック確認
  とりあえずリザーブにしておく。
  レバーを上のほうに廻すとリザーブ。
3.チョークを引く
  ハンドルの左側スイッチについてるレバーを
  めいいっぱい手前まで引く。
4.ギヤはニュートラルにしておく。
5.セルボタンを押す。
  セルがまわらなければバッテリーが弱い。
  ライトが点くからバッテリーは大丈夫というのは間違い。
  セルモーターに必要な電圧はライトとは比較にならないほど大きい。
  ライトが点く程度の電圧ではセルは回らないのだ。
 
ここまで書いて気付いたがセルは回るのか?
   

465774RR:2005/10/25(火) 23:21:30 ID:/LeeEOBm
最近まで自走出来てたって言うならキルスイッチじゃね?
キルスイッチ切っててもライトつくしセルも回るよ。
エンジンはかからんけど。
そのうちバッテリーが弱ってセルが回らなくなっちゃうyo。
4663型スカイブルー/白:2005/10/26(水) 11:00:04 ID:+6E/rq/A
遅くなりましたが、みなさんレスありがとうございます!
大変参考になります!

>463
はい、オークションで買いました。

>464
1→手前に倒してます
2→上に回しています
3→引いてやってみましたがダメでした
4→ニュートラルのランプが点いていました
5→セルを押すと一瞬キュキュと言うのですが、その後ガーッって音になって
しまいます。それも初めだけで、今は全くキュキュと言わずにガーッとなります。
ライトでは判断できないのですね!では電圧が弱いのでしょうか??

>465
初めはちょっとだけ回っているような感じだったので、弱ってしまったのですかね?

ライトでバッテリーは安心と思っていたんですが、バッテリー交換してみたいと思います。
そのときに注意点やお勧めのメーカーなんかありますか?
安いのは避けたほうがいいですかね?拙い質問ばかりですみませんっっ。
467774RR:2005/10/26(水) 13:07:06 ID:fPCf3hWJ
>>466
>5→セルを押すと一瞬キュキュと言うのですが、その後ガーッって音になって
しまいます。それも初めだけで、今は全くキュキュと言わずにガーッとなります。
ライトでは判断できないのですね!では電圧が弱いのでしょうか??

ズバリ、バッテリー上がりだな。
バッテリー交換してもいいけど安くはないんで
取りあえず充電したらいいと思うよ。

充電にしろ交換にしろ、取り外すときはマイナス(黒)側の端子から
外すこと。取り付けの時は逆にプラス(赤)の方を先につけて
最後にマイナス側を付けること。これ守らないと感電やショートの原因に
なるんで用心すること。

充電はバッテリーをバイク屋やガソリンスタンドに持ち込んでしてもらうか、
安い充電器を買って自分でするかどっちかだな。
4683型スカイブルー/白:2005/10/26(水) 18:21:27 ID:+6E/rq/A
>>467
やはりそうですか・・・
ではGSで充電してみます。
着脱のときにもそんなルールがあるんですね!知らずにやるとこでした。
やってみてまた結果報告しますね。
どうもありがとうございました!
469サンデイ整備士:2005/10/26(水) 18:50:50 ID:6lfO3bg1
冬場に突入するんだから
新品のBATTを購入勧めます

GS持ち込んで充電しても、あまり良くないでしょう・・・
それにプラス@で新品買った方が安心!!!
470774RR:2005/10/26(水) 18:53:23 ID:22W/cWfC
四輪からケーブル引っ張ってセル回したほうが速いと思うが・・・
471774RR:2005/10/26(水) 19:40:37 ID:fPCf3hWJ
その手があったな!
クルマ持ってないんで思いつかんかった。
472774RR:2005/10/26(水) 19:51:33 ID:22W/cWfC
まぁ、2輪でも12vならいいんだけどさ
473dgr@REBEL:2005/10/26(水) 19:59:37 ID:c639UUNN
一度バッテリーを上げちゃうと寿命が縮むんじゃなかったっけ?
最終的には>>469に同意でバッテリを買った方がいいような気がします。
毎回押しがけするという手もあるけどw

漏れは自分のバイクのバッテリが上がったらALDelcoを試してみようかと思っています。
http://www.rakuten.co.jp/mch/478517/623144/#571859
以前にも書き込みしたけど、ここより安いところがあるかなぁ...
474774RR:2005/10/26(水) 23:11:55 ID:hOf0ZAgI
本当にバッテリーが原因かどうか分かってないんだから、
いまバッテリを買うのは性急な希ガス。
自分の車とか、オヤジの車とかから電気引っ張って
ためしにかかるか見てみるのがいいんじゃないか
475774RR:2005/10/27(木) 11:48:21 ID:GUMrjXFx
素人は不調の原因はオイルかバッテリーくらいしか思ってないんだろ
4763型スカイブルー/白:2005/10/27(木) 17:26:44 ID:ukXodCsG
みなさんアドバイスありがとうございます!
自分の車はあるのですが、ブースターケーブルがないので・・・。
とりあえず買わずにバイク屋で充電してもらってます。
状況を話したら、満充電まで3、4時間かかるかも、とのことでした。
なので明日バッテリーを引取りに行くことにしました。
動いてくれるといいなぁ・・・。
それで始動できたとしても、バッテリー交換を近々やろうと思います。念のため。
dgr@REBELさんお勧めのACデルコにしてみようかな。
明日また報告します!
477774RR:2005/10/27(木) 18:49:39 ID:6cnb7sSn
>>475
生半可な整備士気取りな香具師は、トラブルを複雑に考えすぎるから笑える
不調の原因は消耗品や簡単な基本操作からトラブルシューティングするのが
鉄則だよぉ〜ン

まぁヲクの出品者をどの位信用するかは除くけどねぇ・・・・・・・・
478774RR:2005/10/27(木) 19:59:54 ID:NZC/a/L5
複雑に考えようが、単純に考えようが人それぞれなのでは?

ところでここ↓なんだけど

http://www.amesya.com/oda/mc/nighthawk/

>「15分走ってもヘッドカバーに素手で触れる」ってまじかい?
帰りにちょっと試してみるよ!
479478:2005/10/27(木) 20:34:05 ID:q47VuH2n
ホントだ、熱くない!
ちょっと感動。
480●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :2005/10/27(木) 22:10:40 ID:b2yr7khi
今更ながら…
>>430
その言葉を信じてヤフオクでCD125T用の左レッグシールドを買ったけど、CD250U用とは別物ですた(´・ω・`)
だいたいの形状は一緒なんですが、CD250Uにあるウインカー部分の切り欠きがCD125Tにはありません。
転倒させて割れた左レッグシールドの補修用に買ったけど、別物だったので持て余してます(w
481CD250U@泉州:2005/10/28(金) 00:10:11 ID:t/enZE5S
>480
先週、マスタシリンダ・キャリパピストン、シール、ピン・Fフォーク部品等を発注したけど
CD250Uの補修部品は十分に在庫があるらしい
左レッグシールドだけならパーツリストで1450円。
ホンダ店に尋ねた方が早いかもしれないね。

482774RR:2005/10/28(金) 01:42:14 ID:0I71ALZi
>>480
ごめんよ
483イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/10/28(金) 03:15:44 ID:uxJxb7uY
>>480
俺なら 自分で切り欠くage
4843型スカイブルー/白:2005/10/28(金) 12:18:09 ID:EUWV9d7v
今日レブル始動できました!みなさんのおかげです!
ありがとうございます!

やはりご指摘どおりバッテリーの電圧が足りなかったようです。
dgr@REBELさんが言ってたように、MFのバッテリーは一回上がってしまうと
また上がるのが早くなってしまう。とバイク屋の店員さんが言ってました。
新品の半分ももたないとのこと。しょっちゅう乗ってる分には大丈夫らしいですが。
とりあえず充電代¥1000だけで動くようになって良かった・・・。
なるべく早く交換もしたいと思います。
どうもありがとうございました!!
485774RR:2005/10/28(金) 12:35:17 ID:zPHslwNK
>>484
よかったな!しょっちゅう乗ってやれよ!
486dgr@REBEL:2005/10/29(土) 23:47:07 ID:josA0TgH
ちゃんと動いて良かったですね〜。
寒くなりますがレブルとの愛を深め合ってくださいw

さて、漏れのレブルは先週よりグリップヒーターをつけてみました。
もうね、これ無しの冬ツーリングは考えられなくなって来ましたヨ。
487774RR:2005/10/30(日) 23:42:14 ID:lOpexCeA
>>478
大学まで20分くらい走ってもヘッドはあんま熱くなってなかった。
すげーエンジンだな
4883型スカイブルー/白:2005/10/31(月) 00:32:04 ID:wlX6/Dvk
>>485,486
ありがとうございます!寒さなんかに負けないようがんばります!
早速昨日乗ろうとしたら、リザーブのままにしていたのを忘れていてガス欠。
今日スタンドまで押していって、満タンにしたところ・・・??
キャブの下から、ガソリンが地面に染み作るくらいボトボトたれてきました。
エンジンが動いているときと、燃料コックOFFのときはなぜか垂れてこないという状態。
そのままバイク屋に直行し、相談してみました。
すると原因はおそらく、キャブに挟まっているシールが劣化している為らしく、
交換修理に2万くらいかかるとのこと。
とりあえず部品を注文してきました。一難さってまた一難です・・・。
ついでにピカールを買ってきたので、しばらく錆び退治をメインにします・・・。
489774RR:2005/10/31(月) 02:43:41 ID:g4zMvIcN
>>488
さすがヤフオクバイクだな。
490774RR:2005/10/31(月) 06:11:34 ID:Cux/bnwn
オーバーフローしえるんだろう
たぶんタンクの中はサビサビなのでは。
491774RR:2005/10/31(月) 08:56:17 ID:XO6KhIXs
キャブのシール劣化とキャブのオーバーフローとタンクの中のサビって関係あるの?
4921型スペシャル白:2005/10/31(月) 09:59:58 ID:6iL+CqOP
1型レブルスペシャル(白)を4ヶ月前に購入し、
寒くなってきたので巻きつけ式のグリップヒーターを
取り付けようと購入したのですが、プラスの電源をどこから
取るか迷っています。
ネットで検索かけたりしたんですが、レブルの取り付け例が見つからないので
質問させていただきました。
また、スモールランプのプラスから取るとどうなんでしょう?
(ヒューズ切れるかな?)
4931型スペシャル白:2005/10/31(月) 15:56:42 ID:6iL+CqOP
>>492
スモールランプ=ポジションランプ(ヘッドライト内の3.4Wの電球です。)
494774RR:2005/10/31(月) 22:38:29 ID:uUYmEHhB
>>493
スモールから取ってもヒューズは飛ばないよ。
その代わりスモールを点けないと暖かくない。
逆を言えばライトスイッチでヒーターのオン・オフも出来るってこと。

ちなみに純正のグリップヒーターはフロントブレーキスイッチから
電源を取ってた。配線を間違えてブレーキを掛けると暖かいという
状態になってしまったことは私たちだけのヒミツ。
495ズゴーン東京:2005/11/01(火) 00:27:02 ID:F1zByarf
>>488
悪いこと言わない、修理の必要はないよ。
燃料コックONまたはリザーブで放置した場合(1日でも)、
燃料が垂れて少なくなる現象は、この2気筒エンジンの
デフォと思われ。
構造上の問題だから、どこもおかしくないよ、ホント。
私のナイトホークもコックをオンの状態で一晩置くと
燃料で下が黒くなる。もっと言うと、
僕はキャブのフローバルブは、エンジンが掛かっているときに
制御するための部品だと思う。掛かっていないときは、
上にある燃料が常に下へ流れようとするのは道理であり、
それを防ぐ装置が燃料コックなのだと思っている。
飛躍するかもしれないが、車のサイドブレーキのようなモノ。
(対策)
バイクから離れる時は必ずコックをOFFに、エンジンかける時はONにする
癖を自分につけよう。バイク屋だけをあてにせず、がんばれ。
かく言う私は今でも(ナイトホーク暦3年だが)慌てていると、
コックOFFのまんま走り出し、途中でエンジン息継ぎさせるが・・・。
ちなみに以前乗っていたZZ-R250もオーバフローは起こすバイクだった
(ZZ-Rはさらに深刻で、ガソリンがオイルパンのオイルへ混入して大変だった。)。
496774RR:2005/11/01(火) 00:57:09 ID:vH2nswSw
ttp://cgi.ebay.co.uk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=4584699270&indexURL=1#ebayphotohosting
ttp://www.vintagebike.co.uk/Bike%20Directories/Honda%20Bikes/pages/Honda-CD200-Benly-79.htm
ttp://cgi.ebay.co.uk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=4585453935#ebayphotohosting

輸出用のCD200はCD125Tがベースかな?
サイドカバーはジョニーさんが欲しがりそうですね。
俺はメッキのフェンダーが欲しいです。
497dgr@REBEL:2005/11/01(火) 01:07:48 ID:U4fpq2/x
>>493
自分は常時点灯式なんで、ロービームの配線から取ってます。
ライトON/OFFがついている車種はライト系以外から取ってきた方がいいのかもね。

( ´ー`) 。oO(配線の性能(耐電流など)にも気をつかった方がいいのかな?
4981型スペシャル白:2005/11/01(火) 09:22:57 ID:UNC10NcO
グリップヒーターのプラス電源についてご教授有難うございます。
私のレブルは、1型ですがいつもポジションランプ常時点灯で走ってますので、
ポジションランプから、プラス電源を取ってみたいと思います。
ポジションランプから、取ると楽そうなので・・・
消費電力14W程度なので問題なさそうですね。
4993型スカイブルー/白:2005/11/01(火) 12:55:15 ID:Nz3arACe
>>490
やはりオーバーフローなんですかね?
バイク屋さんも中のフロートがダメになっているかも、とも言っていました。
タンク内は点々としたサビくらいなんですけど、それも原因なんでしょうか?
タンクのサビ取りもやるべきでしょうか?「花さかG」とかですかね。
>>495
もともと基本的にそういう構造なんですね!
でも購入時のときはほんの少量しかガソリンを入れなかったんです。
ですので次の日までリザーブにしっぱなしでも、キャブ下のホースの下に染みてるくらいでした。
今回初めて満タン給油だったのですが、地面に直径20cmくらいの染みが2分足らずでできました。
さすがにこれでは構造+αではないでしょうか?
心配なので念のため修理はお願いしようと思います。
今はアドバイスどおり、乗るとき以外はコックをOFFにしています。
暖かい激励ありがとうございます!
がんばりますので、これからもご指導いただけるとありがたいです!
500478:2005/11/01(火) 14:20:45 ID:77IoMp7a
いくらなんでもオーバーフローがデフォってこたあないよ。
俺のなんて5年以上乗ってるけど一度もなったことないよ。
ちゃんとした部品をちゃんと組んでいればいいだけ。
必ずどこかに原因があるはず。ただ、そこにたどり着く前にあきらめて
機械のせいにするのはいかがなものかと。
501774RR:2005/11/01(火) 21:01:45 ID:XIaQyP1O
>>499
私もその日の最後、バイクを降りた時は燃料コックを締めるようにしてます。
出先で1、2時間停めている時は燃料コックを締めませんが地面にガソリンが
垂れていたことはありません。
そんなにすぐに染みが溜まるのは、やはり異常だと思います。
502774RR:2005/11/02(水) 01:14:54 ID:Xi5Zf2k3
>>499
キャブの不具合は、しばらく乗っていないバイクにありがちなトラブル。
微妙な部品構成で、汚れたガスを苦手とするからな。
近距離でいいので、全開走行(たとえば高速で100〜120Km/h)を
してみるなどでも、新しいガソリンをたくさん吸い込んで、キャブや
フロートの機嫌が良くなったりするもんだよ。
飛躍するが、人間の鼻水みたいなものかも。運動すると通りが良くなり
正常に機能する。バイク屋のキャブオーバホール&部品交換は高いんだよね。
ちょっと寒くなっては来たがよろしければお試しあれ。
503774RR:2005/11/02(水) 04:08:45 ID:2B+h7u4B
今日も例によって海外掲示板をパトロール
この中華なカラーリングのCD250Uかっこいいな
ttp://www.bikehk.com/2hand/item_detail.asp?id=33293&shop=4621
ttp://hk.msnusers.com/U-S-B/page6.msnw
504イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/11/02(水) 05:21:32 ID:ZxhjFqrM
>>496
うひょ!!! 欲しがる欲しがるw
つか こんなのあるんだねぇ。
これ200? 排気量はなんぼなんだろう?
わざわざ200って書くくらいだから 198ccとかかねぇ?

というか この70年代ホンダSOHCなヘッドカバーに萌えます。
Uのカクカクした妙にDOHC風ヘッドは嫌なんですよ。
CD125Tのと互換できるかなぁ?と思いつつ 
そんなのは世の中にタダで転がっていないので 試せなくて・・・


ものすごくタイムリーなんですが 今 俺のもオバフロってます。
近々 レブルのエロイ人の元で修理予定ですが
今は気にせず走ってます。 
修理の際は なんかうpします。
505774RR:2005/11/02(水) 15:16:14 ID:Ypx6r7Ma
オーバーフローがデフォなら不良品だな…
506サブマリン:2005/11/02(水) 15:17:29 ID:Q9GHPzMn
>>495 ズゴーン東京さん
ナイトホークですが、オイル容量は何ℓですか?
バイク屋によって1.3ℓだったり1.5ℓだったりするので…。
507774RR:2005/11/02(水) 20:40:02 ID:Sg/PNm7X
俺はエストレヤに乗ってます。
信号でCD250Uと並んでちっこいので舐めてたら
スッゲー速かった。びっくりしました。
いやそれだけなんですけどね。
508相互リンク:2005/11/03(木) 00:41:59 ID:iKhsZ3g0
509ズゴーン東京:2005/11/03(木) 02:22:05 ID:L4+GI3fh
>>506サブマリンさん
取説によると
全容量   :1.6リットル
オイル交換時:1.4リットル
と記されています。
まぁ自分で交換する場合には
規定に従ってぴったり定量を入れるのも良いけれど、
私はオイルを抜いたあと、
・適当にオイルを入れ、エンジンを回す
・停止後2〜3分置く
・オイル注入蓋に付いているレベルを突っ込んで
 計りつつ臨機応変でオイル量を調節
こんな感じです。なのであまり意識せんかったなぁ。
ただ、目安として1.4〜1.6リットル入ることを
頭に入れておくのは良いかと思います。
510774RR:2005/11/03(木) 17:24:40 ID:gzWcRE1g
そうだね。入れ始めてから足りないことに気づいても手遅れだから
2Lくらいは手元においておくといいかも。

俺のCD250Uは、一年くらい前に道端で止まったときにバイク屋でキャブを調節してもらったんだけど
それ以来キャブからわずかずつだけどガソリンが染みてるようになった。。。
たいした量じゃないと気にしてなかったけど、改めて見るとエンジンのキャブの下あたりが
漏れたガソリンで茶色く変色してしまっている・・・

キャブを開けた際にガスケットというかパッキンを新品に交換しなかったのが原因じゃないかと思っているので
そのうちパッキンを交換する予定。
511サブマリン:2005/11/04(金) 12:40:31 ID:o80OmnbO
>>509 ズゴーン東京さん
レス感謝感謝。
すごく参考になりました。
今度はバイク屋に持っていかないで、アドバイスに従って
自分でオイル交換をトライしてみたいと思います。
512774RR:2005/11/06(日) 00:41:25 ID:1t2rzl3I
レブルの純正キャリア装着しますた。
積載量うp age
513過年ライダー:2005/11/06(日) 23:07:44 ID:RGARHfNG
レブルのヘッドライト暗いですよね
ライトのケースをそのままでライトだけハロゲンに
換えるのってできるんでしょうか?
どなたか教えてください。
514774RR:2005/11/07(月) 00:23:19 ID:ao8U3WG4
>>513
現状で35W/36.5WのPH8なるハロゲンなのでは?
60W/55Wの自動車用H4ハロゲンとは、光軸の距離や焦点位置が異なるため、
難しいかも。いっそHID+遮光板への交換ってのもアリかと。
消費電力少ない(35W)の割に、明るさは「あっ圧倒的じゃないか・・・」。
515774RR:2005/11/07(月) 04:09:58 ID:mdJLhDy8
HIDなんて付くんですか?すごい高そう
516774RR:2005/11/07(月) 14:38:09 ID:WiNohRlR
HIDてなに?
5171型スペシャル白:2005/11/07(月) 17:09:45 ID:Sf8iLvNo
>>513
私は、M&H-MATSUSHIMA PH8 12V35/36.5W バイクビームB2[ホワイトサファイア]
に交換しました。純正より明るくなりますよ。
これね→ttp://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?ProductID=5256
以下商品説明:定格:12V35/36.5W・明るさ感:60/60Wクラス・紫がかった青白い
蛍光灯のような発光で明るさ感No.1 光のフチまでクッキリ見えてビーツーの
実力をフルに発揮します。
目立ちすぎない幻想的な輝きはドレスアップ効果も絶大とにかく明るくしたいと
いう人には絶対お勧めです。
518774RR:2005/11/07(月) 20:25:03 ID:xabpjfOE
なんかこう夢見るような気分にさせてくれるような商品説明だなw
519774RR:2005/11/08(火) 00:24:44 ID:lieUXCVH
>>516
High Intensity Dischargeの略で一般にディスチャージヘッドランプと
呼ばれている。
私の場合、自動車用のHIDセットを中古を購入、流用。遮光板はヤフオクで
2コセットで¥3,000位で手に入る。高電圧につき取り扱いに注意のこと。
ただし明るい!
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20051107000256.jpg
520774RR:2005/11/08(火) 01:12:59 ID:dqowOSZU
スレ住人のバイクって久々に見た気がする。
バイザーがかっこいい。けっこう綺麗に乗ってる感じですね。
521過年ライダー:2005/11/08(火) 02:03:52 ID:cCYrJrg5
>>514
>>517
みなさんありがとうございます。バルブだけ交換すればいいんですよね?
早速、今週末「PH8、35/36.5W」を買いに行って来ます。
522dgr@REBEL:2005/11/09(水) 00:33:10 ID:n4hxo6jD
確かにヘッドライトは暗いねぇ。
漏れはバルブ交換をちょっと考えていたけど、暗いときはあまり無理して
走らないと割り切って、未だ交換せず...
523774RR:2005/11/10(木) 19:24:07 ID:8ZUg1uYI
自分レブル233cc乗ってるんですが、
タイヤの空気圧はどのくらいがベストなんですか?
524774RR:2005/11/10(木) 21:06:15 ID:JxM6kDA3
>>523
指定空気圧ってこと?
前後とも2.0kgf/cm2。
525dgr:2005/11/11(金) 07:06:24 ID:TcF3Be89
指定空気圧ならスイングアーム部にラベルが貼ってあったような気がしたけど。
5261型スペシャル白:2005/11/11(金) 09:42:06 ID:IVSW+Rmo
>>523
2ヶ月前に前後とも2.0kgf/cm2でしっかり調整してたのに、
先週ゲージで計ったら前後とも1.5kgf/cm2まで落ちてました。
1ヶ月ごとにエアーチェックデスナ!
527774RR:2005/11/11(金) 21:34:33 ID:HdU7dxDE
もう2万キロくらい走ってるけど、タイヤ交換時以外に空気入れたこと無かった・・・
完全に忘れてたよ。ライダー失格だな俺 OTZ
528銀細工:2005/11/12(土) 18:59:33 ID:5OuU68u5
エンジン異音でアタフタした俺は空気圧だけは結構見てたりw
月2回くらいの頻度でチェックしてますわ。
電動空気入れをワニクリプでバッテリーから電源とって「ブイーン」とやってます。
529 :2005/11/13(日) 21:44:57 ID:NtGmwBDY
CD250Uに惚れてしまいますた…。

現在探しているのですが、中古購入の際にこの車種特有の『ここは気をつけれ!!』って事ありますか?

良かったら教えて下さい。
530774RR:2005/11/13(日) 23:13:45 ID:jbfybzwN
信用できる店かどうか気をつけれ、それで充分桶
531dgr@REBEL:2005/11/13(日) 23:24:07 ID:Wgeq3Xvd
あれ、こんなような質問を見たような気が...デジャヴ?

しかし、数も少なそうなんで選択の余地がないかもしれませんねぇ...
私からは月並みなアドバイスですが、購入する店が信頼できること、です。
メカに関しては...誰かアドバイスしてw
532774RR:2005/11/13(日) 23:53:15 ID:+zA4KWTE
>>529
・エンジンを掛け、ブリッピングを即させてくれる店であること。※バッテリ状況、キャブ状況、タペット音の有無を判断できる。これを拒否する様では致命的ではないが疑って掛かった方が良い。
・決める前に店の周辺位試乗させてもらおう。エンジン特性や乗車姿勢などは走るとすごく理解できると思う。バイク固体の程度も判るし。※360度クランクツインの特性は、滑らかと感じるか、高回転域の微振動を許せるかなど、個人差はあると思う(僕は好きだが)
・小さい買い物ではないと思う。衝動を避け一晩考える余裕を持ち気長に探そう。頑張れ!
533イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/11/14(月) 02:08:55 ID:QIWLjYYm
>>529

自分の身長が高いかどうか
 →アメリカンなシート高に ロードなステップ位置 身長が高いと膝がつらい

自分は速さを求めないか
 →速くない 決して速くない 速くは感じる

カスタムに興味が無いか
 →パーツは皆無 ノーマルで満足するか ワンオフでも作る金があるか 他車流用するネタがあるか

見栄は無いか
 →びっくりするほど小さい。 下手すりゃ原付に見える。

ツーリング好きか
 →燃費のよさを最大限に利用できるかどうか。

 
534774RR:2005/11/14(月) 07:02:19 ID:j+X+kY+2
エンジンから異音はしないか、オイル漏れはないか、といった一般的な注意ならあるけど、
このバイク特有、って注意はあんま無いような。
ビジネスバイクだけあって壊れるようなバイクでもないしね・・・
逆に言うなら、異常起こすまで使ってあるようなタマは避けたほうがいいかも。
あとこれもありきたりだけど、なるべくノーマルに近い奴を選んだほうが良品率が高いと思います。
市場の残ってるこのバイクの大半がノーマルだろうから、
わざわざ不良率の高いカスタム車を選ぶこともないかと。

http://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=1&exhaust1=&exhaust2=&model=1010083&baitai_name=&kind=
http://www.bikebros.co.jp/A1301.doit?typeid=438.00

意外と高いのね。
535774RR:2005/11/14(月) 10:42:12 ID:j+X+kY+2
そういえばエンジンオイルのフラッシング剤を使ってみようと思ったんだけど、
このバイクってオイルフィルタってありましたっけ?
たしか無かったような・・・・
フラッシング剤の取説にフィルタ交換のこととか書いてあったけど、困った。
536774RR:2005/11/14(月) 17:43:45 ID:xWhyWoeA
右クランクケース内部に金網状のオイルフィルタスクリーンが入っているだけ。

パッドピンプラグのネジ山を潰しちまった・・・orz
バイク屋のオヤジ締めすぎだよ。
>>529
ブレーキキャリパのネジが固着していないか確認した方が良いですぞ。
537 :2005/11/14(月) 19:52:45 ID:/Cn51Ywq
皆さんご回答ありがとうございます。

俺はコンパクトでスリムな単車が好きで、おまけにツイン好きなもんで…CDってかなり魅力的なんです。ノーマルでも十分格好いいと思いますし。

まだ実車を見たことが無いので、まずは実車を見てみたいと思います。じっくり探します。

アドバイスありがとうございました。
538過年ライダー:2005/11/14(月) 21:34:22 ID:jUi9uG5Y
ヘッドライトのバルブを明るいやつに交換しました。
私のはH4でした。ホワイトゴーストってやつで
青白く輝いてなかなか魅惑的です。
真っ暗な田舎道を走ってみたくなりました。
539774RR:2005/11/14(月) 22:53:43 ID:oICRZdh7
>>538
個人差・美意識の差はあるけどね、ってのを前提に話をすると・・・
青白系は華やかなので確かに明るい感じに見えるが、照射部は案外暗く見える。
周りの景色に染まってしまう感じ。コーティング系のバルブは明度が低い。
純正色のが「照らして」くれる。車検は関係ないバイクだが、青白バルブでは
先ず車検は通らない。暗く見える黄色系は通る。なぜ純正があの色なのか
色温度と明度のことを踏まえて考えてみるのも面白いかもよ。

なお純正の球色時に薄い青のサングラスをかけるとそんな色になるので
脳内ドレスアップは可能w
540イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/11/15(火) 02:16:33 ID:ecJuch5M
>>537
あ〜遅かったかな。

この車両特有としては ミッションが弱めだそうです。
俺のもシフトドラムがカラカラ音を立てています。

回転上げてクラッチをバン!と繋いでフロントアップさせて発進!とかやってると
すぐにミッションいかれちゃうらしいです。

 ( ´ー`)oO(まぁそんなことする人はほとんどいませんけど・・・

 
541774RR:2005/11/16(水) 23:38:39 ID:fWO/bkO9
hosy
542774RR:2005/11/17(木) 00:55:49 ID:rFtr9lrT
ナイトホークは現代版バブってことですか?つぅーことは、マフラー変えると!バブゥバブゥ!って言うんですか?
543774RR:2005/11/17(木) 03:34:12 ID:V2/CXtDG
イクラちゃんかよw
544774RR:2005/11/17(木) 18:14:13 ID:XgZkdc3N
現代版でもないな
545774RR:2005/11/17(木) 18:21:33 ID:rFtr9lrT
542だがイクラちゃんではない。まじめなデキスギ君の質問だ。真面目に答えなさい。へイメーン
546774RR:2005/11/17(木) 23:27:28 ID:I/3JNrev
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29780778

分解せずに出品したら意外に高値が付いただろうに
続いてエンジン、足回りも出てくるのかな?
547774RR:2005/11/18(金) 01:13:08 ID:RZbVPgkw
>>542
バブって何?もしかしてよく珍走が使っていたホークやGS系ツイン
のことか?…いくら何でもCD系ビジバイには手を出すまいとは思うが。
548774RR:2005/11/18(金) 04:10:07 ID:SXkfoSI6
HAWKのことですな
549774RR:2005/11/18(金) 12:34:29 ID:xHFYTo+d
???CD250U????????????????キキキ
????????????????OTZ
?????????????????????????????
???????????????????????????????????
???????????????????????キキ
????????????????????????

CD????????????????????????????
??????????????????キキ

?????????CD?????????????????????????
550774RR:2005/11/18(金) 12:38:20 ID:xHFYTo+d
なぜかバグったんで書き直します。
CD250Uのパーツ注文しにバイク屋行ったんですが、もう部品はないかもと言われました。
頼んだ部品はフロントフォークのフォークブーツ、オイルシール、ワッシャ、
エアクリーナーにキャブのガスケット、チェンジペダルのゴムです。
中でもフォークブーツとガスケットは廃盤疑惑濃厚だとか・・・
レブルとかナイトホークのキャブと共通じゃないのかな?
これらの部品を頼んだことのある方、情報キボンです。
あと、先日CDのマフラーを頼みに来た人が居るらしいですが、
見事に廃盤だったらしいです。
551774RR:2005/11/18(金) 14:26:34 ID:d24+pXFQ
ホンダも経営陣が変わって旧車に冷たくなったよね。
宗一郎が生きてたらこんなことはないだろうに。
552774RR:2005/11/18(金) 16:38:41 ID:GkH26Xt1
そろそろ 部品取りで1台買っておくべきなんかなぁ・・・<CD
553774RR:2005/11/18(金) 16:50:44 ID:6SD/Fcnu
実用車なんだから、20年くらいは部品の供給を気にせずに乗れるようにして欲しい。
部品の販売で利益が出るように、少しくらい高くしてもいいから
部品の供給を継続させて欲しいね、
554774RR:2005/11/18(金) 18:40:53 ID:qM2hW2ai
>>550
一ヶ月ほど前に注文したら、フォークブーツはあったけどブレーキホースが欠品でした。
タッチの差でフォークブーツも品切れとは。 あと何年乗れるんだろね。
555550:2005/11/18(金) 19:04:10 ID:6SD/Fcnu
556550:2005/11/18(金) 19:05:48 ID:6SD/Fcnu
>>554
書き方が変でした。ブーツは欠品かもといわれただけで、確定ではないです。
まだありそうで良かったです。

ちなみにブレーキホースの欠品はどうされたんですか?
長さが近い他車種のホースを流用ですか?
557554:2005/11/18(金) 21:43:00 ID:qM2hW2ai
>>550
マスタシリンダとキャリパのシールを交換するついでにホースも替えてと考えたのですが
破損箇所もないようなのでそのまま使用中です。
次はステンレスメッシュにしますか(W
558774RR:2005/11/19(土) 20:54:42 ID:T5kMKIPg
このバイクに交換用のオイルエレメントが付いてないってことは、
フラッシング剤をそのまま突っ込んで、
オイルだけ交換すればおkってことですか?
559dgr@REBEL:2005/11/20(日) 19:38:51 ID:Rq3srlof
うーん、そもそもフラッシングオイルって必要なものなの?
普通にオイル交換でいいと思うんだけど...
気になるようであれば、普通のオイルでフラッシングのような事をすれば
いいんじゃないのかなぁ。
560774RR:2005/11/21(月) 11:45:21 ID:iTHFrHuR
>普通のオイルでフラッシング
それは「ともオイル」ってやつでそれが一番いいんだけど
コストの問題で通常は値段の安いフラッシング用のオイルを使うんよ。
一度に数リットルのオイルが必要な乗用車などでは使う意味がある。
233エンジンでは1.5リットル程度だから「ともオイル」でも
そんなに値段は変わらない。
そもそもフラッシング自体してもいいけどしなくてもいいものだし。
561774RR:2005/11/21(月) 15:40:19 ID:2V06SfeD
http://2st.dip.jp/futaba/src/1132548909601.jpg
http://2st.dip.jp/futaba/src/1132548986385.jpg
http://2st.dip.jp/futaba/src/1132549026753.jpg

どノーマルで何の芸も無いですが、今日撮ったCD250Uの写真をうp
562774RR:2005/11/21(月) 22:02:57 ID:Q1Rfv/cz
>>561
奇麗な色ですねー
俺はレブルですが、CD250もいいですなぁ。

フラッシングオイルってクラッチに悪そうだけどどうなんだろ?
俺の車の場合だけど、エンジンオイルとミッションオイルが兼用なんで
フラッシングオイルは使わないほうがよいって言われたけど。

先週、リアタイヤのエアがかなり抜けてた。パンクかなと思いつつ規定量までエア入れて一週間たつけど
エアは抜けてないみたい。
エア注入式のパンク修理剤って常備しておいたほうがいいのかな?
563562:2005/11/21(月) 23:05:52 ID:Q1Rfv/cz
今見てきたらエア抜けてたorz
明日の夜から出かけようかとおもってたけど、車に変更しまつ。
564dgr@REBEL:2005/11/22(火) 00:15:36 ID:CaRk1Sk4
>>560
なる程、ともオイルって言うのね。とも洗いとは違うよなぁと思ってたけどw

漏れもフラッシングは必要ないと思っている派。

>>562
パンク修理剤は功罪半ばといった感じを受けるので、今のところ入れてないですねぇ。
チューブレスタイヤだったら違うかもしれないですが。
565774RR:2005/11/22(火) 00:44:18 ID:ZzENwa8X
>>562
パンク修理剤はできることなら使わない方がいいよ。
空気注入口が固着してしまうのでチューブ交換になってしまう。
入れるのなら固形化しない「パンク防止剤」の方にするべし。
この二つ、似ているようで全然違う。まぎらわしいから気を付けよう。
566イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/11/22(火) 01:33:38 ID:3GNojia9
567562:2005/11/22(火) 02:00:18 ID:U2GiApSJ
>>564-565
レスさんくすデス。
休みの日にパンク修理に逝ってきます。

ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1132591980035.jpg

先月旧徳山村へ行った時のレブル。
酷道めぐりばかりしているからパンクするのだろうか・・・
568イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/11/22(火) 02:22:32 ID:3GNojia9
>>567
ビミョウにいろいろデザインが違う233エンジンの中で
このデザインが 一番好き
569●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :2005/11/22(火) 18:29:39 ID:YAZ63WDb
>>566
バックの看板(・∀・)ニヤニヤ

そういや最近CD乗ってないなぁ…
570過年ライダー:2005/11/22(火) 21:45:43 ID:z5eYuDlM
ヤフオクでレブルのパーツリストを買いました。
しかしレブルのパーツまだ買えるんでしょうか?
それをバイク屋に確認するのが先でしたね
571774RR:2005/11/23(水) 12:02:10 ID:tSEtn8Wv
まだ新車を作ってんだから大丈夫でしょ。
夜鷹もいちおう作ってるし。
やばいのはCD。ただでさえ売れなかったのに・・・
572774RR:2005/11/23(水) 12:54:20 ID:6Iec49/H
>>550ですが、先日注文したパーツは、一応すべて在庫あったみたいです。
573550:2005/11/23(水) 22:01:44 ID:d3PVyUhB
今注文したパーツの明細を見て驚きました。
パーツリストで1000円くらいだったはずのフォークブーツが
2500円くらいになってた・・計5000円オーバー。
知ってたら古いのそのまんま使ってたかも。

話は変わりますが、しばらく前に話題に上がったCDの外装一式、
結構な値段になりましたね。3万を超えるとは。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29780778
574774RR:2005/11/26(土) 05:40:57 ID:SZPnaU62
ほしゅ
575233R:2005/11/26(土) 19:45:58 ID:tBptLDJ9
ナイトホークを探してます。実車を見たことないけど
250としては車体は大きい方ですか小さい方でしょうか?
教えて下さい。当方伸長168、体重75です。写真でみたら
大きく見えてすごくカッコ良くどうしても欲しくなりました
予算はいくら位必要かなー
576774RR:2005/11/26(土) 19:51:42 ID:oAWf2d4K
577774RR:2005/11/27(日) 00:56:17 ID:8hqpJ5nJ
足つき性、操作性などは天下一品だよ。168あれば充分。

何気なく取扱説明書見たら、各ギアでの最高速が書いてあったけど、
4速で110kmになってた。俺は5速でも110kmくらいまでしか
出したこと無いんですが・・・みんなのバイクはそんなに速度出るの???
それとも、チェーンとかエアフィルとか全部新品にすれば
そのくらいの速度が出るのだろうか?
578イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/11/27(日) 01:44:03 ID:WCGLiKaT
0→100km動画を撮ろうと思うのですが
メーターを交換しているので どこまで引っ張っていいかわかりません。
どなたか CD250Uのスピードメーター画像をアップしてくれませんでしょうか?
ノーマルスピードメーターに描いてある「ここまで引っ張れるよライン」を見せてください。
579774RR:2005/11/27(日) 01:50:33 ID:8hqpJ5nJ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19900348
ここまで回しちゃって本当に大丈夫なんでしょうかね・・・
ともあれ期待して待ってますよ
580イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/11/27(日) 02:03:32 ID:FAJ8uHZy
お! すばやい画像うp さんきうです!
この8〜9割でミートでしょうね。
あんま上まで回してもトルク続かない感じしません?
581イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/11/27(日) 02:04:21 ID:FAJ8uHZy
すんません あげてもた・・・
582774RR:2005/11/27(日) 02:13:10 ID:8hqpJ5nJ
たぶん、「一応そこまで回すことが可能」ってことでしょうね。
もっと手前でギア上げたほうが早そうです。
暇なら限界まで引っ張った場合と普通にシフトアップ両方の動画撮ってください(冗談ですよ)
あとジョニーさんの場合タイヤのサイズとか違ってませんでしたっけ?
タイヤ径変えたら速度計ズレるし、スプロケ歯数変えてたら
メーターのあの数字もズレてきますよね・・・
583774RR:2005/11/27(日) 20:31:04 ID:24t68JuV
今日CD250U契約してきたYo
(゚∀゚)
レッグシールド&風防付きのダブルシート車なんだけど、
シングルシート&荷台のほうがイイ…
CD125Tのをポン付けできるのだろうか…
584562:2005/11/27(日) 23:10:08 ID:cofJ4MLs
パンク修理してきますたヽ(´ー`)ノ
久々に乗れて気持ちよかったです。

>>578
加速スレ?
頑張って下さいw
クラッチ切らずにシフトアップしてった方が速いかな?

>>583
おめ。
585774RR:2005/11/28(月) 16:05:33 ID:U5cO9AUw
586774RR:2005/11/28(月) 18:58:51 ID:U81Qs45M
>>583
シングルシート&荷台が1セット余ってます。
シートに破れは無いけど荷台は軽く錆びてます。
ダブルシートと交換できればいいんだけど。
でもポン付けできるのかな?
それより連絡の方法が問題だ。
587774RR:2005/11/28(月) 19:55:38 ID:CuSEs5e5
そこで、もしダブルシート用のキャリアがご不要でしたら、
漏れに安く譲ってください。

いや、まじめにダブルシート用のリアキャリア探してるんですが、
ヤフオクとかにも全然出てこないんですよ・・・orz

どなたか余らせてたら、売ってください_| ̄|○
588583:2005/11/28(月) 22:52:32 ID:8nnpZxe8
>>586
おぉ
錆びってのがどれくらいか気になりますが…

近県なら、エイヤッで換えてみてピッタリハマればそのまま交換、
なんてのもできるけど。

どちらですか?
当方は神奈川の湘南地方です
589774RR:2005/11/29(火) 10:04:33 ID:WX1URoGW
ダブルシート用のキャリアは廃盤?
590586:2005/11/29(火) 12:00:52 ID:fpgdI5LS
>>583
こちらは大阪です。残念ですが直渡しは無理ですね。
キャリアの錆は軽くペーパーをかければ大丈夫な程度です。

少し高値で互いにヤフオク出品して質問欄で連絡をすることもできるかも。
ダブルシートも魅力的だと思いますが、その気になれば出品してください。
591774RR:2005/11/29(火) 12:37:15 ID:VpcfgKKD
ナイトホークのチェンとスプロケを交換するとどれくらいの値段になりますか?
ぼられないように予防線を張っときたいんでお願いします。
592774RR:2005/11/29(火) 14:32:12 ID:/JMaIFyu
漏れも前後スプロケ交換を考えてるけど、いくらくらいになるのかな。
漏れは部品だけ頼んで自分で交換するつもりだけど・・
工賃はバイク屋数件に電話して見積もり取れば安心ではないでしょうか。
593774RR:2005/11/29(火) 21:35:14 ID:act39vOY
南海部品やDS2輪館などのバイク用品屋で交換すれば?規定の価格以上はボラれないし、丁数やメーカーも選べるし、いいと思うのだが。
594dgr@REBEL:2005/12/01(木) 06:48:19 ID:tTGUsJqt
バイク用品屋に比べるとちょっと高めの相場になるんじゃない?>スプロケ交換代atバイク屋
まあ、その代わりきめ細やかなサービスがあるんだと思うし...
基本的には時間工賃×作業時間+部品代で決まる訳だし、バイク用品店が安いのは
部品の仕入れ値が安いってのがあるんだろうね。
595774RR:2005/12/01(木) 18:18:49 ID:YJJFniZu
なるほど、参考になりました。
レスどうもありがとうございました。
デリケートな部分なんで、自分で交換するスキルもないもんでとりあえず
バイク屋に相談しに行きますわ。
596774RR:2005/12/02(金) 23:42:31 ID:jSduALHD
すみません、どなたかCD250Uのフォークオイルの規定の油面高をご存じないですか?
何度もサーボスマニュアルを確認したのですが、容量しか載っていないので困っています。
高さがわからない場合、やはりシリンダーなどを利用して油量をあわせるのでしょうか?
597CD250U@泉州:2005/12/03(土) 00:09:50 ID:UbdOiyaD
>>596
サービスマニュアルの整備情報1-6の下の方に載っています。
オイルレベル171mm、容量147.5〜152.5cc。

フォークを逆さまにして完全にオイルを抜いてから
オイル150cc入れて計ってみたら+5mmくらいでした。
ですから最初に140cc入れた後、定規で測りながら
少しずつオイルを足していくのが良いようです。
598774RR:2005/12/03(土) 00:11:33 ID:3TbCHZ4D
すみません、見落としていたようです・・・
迅速なご回答ありがとうございます。
定規持って日曜日に挑戦してみたいと思います。
599774RR:2005/12/03(土) 04:33:12 ID:fbEdLHwE
hosyu
600774RR:2005/12/03(土) 22:04:14 ID:PBOgAKyV
CD250U納車記念カキコ、とりあえず感想
・シートフカフカ、ポジション楽ちんでイイ(・∀・)
・パラツインの鼓動感がイイ(・∀・)
・メットホルダーが使い辛くてイクナイ(・A・)
・足を下ろすとちょうどステップに当たってイクナイ(・A・)
・ステップを倒しちゃうとバネで戻らないからイクナイ(・A・)
601774RR:2005/12/03(土) 22:32:54 ID:Bbk2VzQt
テラオメデトス
確かにメットホルダーはちょっと奥まったとこにあるんだよね。
もうちょっと出っ張っててくれれば使いやすいんだけど。
ステップの位置は折れ的にはちょうどいいかなーって感じ。
胴の真下にあるから、走行中に足を置くときに楽な希ガス

機会があったら写真やインプレでもうpしてください。
スレが盛り上がりますんで・・・
602774RR:2005/12/03(土) 23:59:59 ID:D4CyD1ct
CD250UをGETしましたが・・・・
リアサスが抜けちゃってるようなので
なんか中古のサスを代用したいのですが

ボルトオンできる、入手しやすいものは
何からもって来たらいいですか?
603774RR:2005/12/04(日) 00:06:52 ID:FG0uk3pN
CD125Tのスレだと、125のほうにはボルティのがポン付けできるらしい。
250のほうにも付きそうだけど、確証は無いなあ・・・

サスはどれが流用できるとか、タイヤはどれが履けるとか、
WIKIとかを活用して情報を集積しとくってのはどうだろう。
マイナーなバイクのせいか、情報が少なすぎる・・
604イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/12/04(日) 01:43:00 ID:5adyriR+
多分 125Tのサスはムリだと思いますよ。
CD125Tと比べると 明らかにスイングアームが長いです。
ピッチ間335mmのサスだとイケると思いますよ。
125Tのサスは335ですかね? それだったらイケるかな?
XJR400のヤマリンズが335だったかなぁ? 確証ありません。

サスが抜けちゃったような感覚なのは僕も同じ感じに思いましたが
調整を硬い方にしたらけっこうイイカンジになりました。
一応 2段バネなんで小さなショックは柔らかく 大きなショックはグググっとこらえてくれるようになってます。
あまり実感はしませんがね・・・w

605774RR:2005/12/05(月) 00:22:21 ID:qFAUr+6F
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/83195995
久々の出物、105,000円で落札。
値段的には相場かなって感じだけど、落札者の履歴見る限りでは
CDに乗るんじゃなくてバラして売ったりとか流したりしそう。
606 :2005/12/05(月) 13:13:02 ID:ZMNR6mA0
以前こちらで色々聞いた後に実車を見に行こうと思ったら、既に売れてしまってました…。カナシスギルorz
607774RR:2005/12/05(月) 18:02:36 ID:R1MQyWB7
さっきCDの暖気してたら、まだ話したことの無い職場の女の子に
「かわいいバイクですね」と話しかけられたよ。
(*´ェ`*)でかしたぞCD
608774RR:2005/12/05(月) 21:05:58 ID:5bQH6Laj
俺はおっさんにしか話しかけられたことない。
「これ何cc?」
「なんてバイク?」
ちなみにレブル。
609774RR:2005/12/05(月) 22:15:35 ID:vNLuuD1W
レブル乗ってるけど
「そのスティード、変わってますね」とよく言われる。
610774RR:2005/12/06(火) 00:57:31 ID:Zui0hjqN
この間CDで甲州街道流してたら、警察署の前でおっちゃん警察官に
なめ回すように視姦されたよw
レッグシールド&風防はやっぱイイネ
611774RR:2005/12/06(火) 02:08:49 ID:AbpiqSJh
>>607
うん そんなつもりで買ったわけじゃないんだが
意外に オンナノコのウケがいいよな<U
612774RR:2005/12/06(火) 12:01:45 ID:0aFRisXk
613dgr:2005/12/06(火) 14:34:14 ID:d+2/NFaT
新品とはめずらしいですな。
614774RR:2005/12/06(火) 23:33:37 ID:Zui0hjqN
CD125Tのスレにはってやれよw
615774RR:2005/12/07(水) 01:10:10 ID:PryzG9dL
616774RR:2005/12/07(水) 01:38:49 ID:HZ7AXxOh
>>612
珍しいけど高すぎな肝。妥当な所なのか?
617602:2005/12/07(水) 02:14:51 ID:AQl1b2Vw
オソスレですが

>>603/604
蟻がd

週末に調整してみます!
太目のタイヤにしたら、リアのインナーフェンダー?
こすり気味です・・・
618774RR:2005/12/09(金) 00:03:40 ID:8L8Zqer+
>>612のエンジン、よく見ると落札したのジョニーじゃん。
619774RR:2005/12/09(金) 09:53:05 ID:9kBNw28A
ジェベの鍵穴イタズラされてるしw
620774RR:2005/12/10(土) 00:58:18 ID:7OisqNJi
>>619
だからなんなの、最低。匿名を利用したとしても他人の不幸を嘲笑する態度。自分が言われたら悲しむようなこと無闇にカキコするな。あるいみかわいそうな心の持ち主だな。
ジョニさん、気にすんな。
621イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/12/10(土) 02:26:49 ID:o1RCUGG3
>>620
いや まてw
木に縞線って!

気にするんだったら HPなどに晒しませんよw 
落札も このスレのみんなに見つかるなぁ なんて想定済みです。
ヤフオクIDも 別に隠す必要も無いからそのまんまなわけだし。
2chで知り合った人たちとも おもしろおかしく付き合ってるし 
2chで知り合った人たちのおかげで今の楽しいバイクライフがあるし。

でも アリガトね。

煽られるのは怖いけど(臆病者なんで) 
ネタになるのは歓迎。 つかネタに望んでなってるしw<俺

エンジン2個つないで 空冷4気筒だ!!!(嘘)
622イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/12/10(土) 02:31:49 ID:o1RCUGG3
>>619
CD カブ ジェベ 3台まとめて鍵穴いじられました。
もうね 怒髪天を付く ってやつです。
ジェベはまだ修理できてません。

盗む人って よくバイクを知ってる人なはずなわけで
バイク好きな人が他人のバイク盗もうとするなんて・・・
なんて センチメンタリズムに浸ってる自分が アフォかなぁと思います。
なんかバイク乗りってそれだけで信じてしまいそうな自分は甘いのかな?と思ったりもします。

スレ違いスマソ
623イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2005/12/10(土) 02:47:17 ID:o1RCUGG3
付いちゃいけねーな
「突く」だな。
624774RR:2005/12/10(土) 04:26:51 ID:3bFP6S+F
>>620
つか 改行も出来ないほど興奮することか??

625レブルのエロいひと:2005/12/10(土) 08:17:04 ID:yg3T6af8
ていうかジョニーさん、ジェベのキーシリンダーうちに忘れていってるっすw

626774RR:2005/12/10(土) 09:31:39 ID:iek6GqtF
>>ジョニー氏
3台まとめてってのはキツイなぁ
U字ロックやチェーンはしてたの?
627イナズマジョニー. ◆cpL.vkuD66 :2005/12/10(土) 13:36:50 ID:Fgv8/6xj
>>師匠  スンマセン はよせないかんやったとばってんなんやかんやしよるうちに
     いそがしかじきになってしもうたとです・・・ジョニーです・・・

>>626 週に6日はカンペキな防犯体制にある住まいなので油断していました。
    残りの週1日にやられてしまいました。
628774RR:2005/12/10(土) 14:07:36 ID:4kOjZAar
>>620 特定スマスタ 新たなネタをありがとう 
629dgr@REBEL:2005/12/10(土) 21:23:03 ID:zLIN2UsK
オフ車でも探しに行こうとバイク屋に行ってみたら
店頭にしれっとCD250が置いてある。
形からするとCD250uよりも前の型のっぽかった。
あんな古いバイクがさりげなく置いてあるなんて...町のバイク屋侮りがたし。

>>627
全く、人様のものを盗ろうとは、いったいどういう教育を受けてきたのやら...
悲しくなってきますねぇ。
630774RR:2005/12/11(日) 19:39:16 ID:qR9cqZ4U
CD250Uのキーシリンダーを壊された漏れがきましたよorz

メイン・ハンドルロック・フューエルキャップ・メットホルダーの
取り換えに工賃込み20k位だったか?
たまたまカバーかけてなかったのが・・・。

ジョニーさんご愁傷様でつ
631774RR:2005/12/11(日) 20:49:59 ID:8JBoHvym
CD250U、フューエルキャップ外すと必ずガソリンが
こぼれてきちゃうんだけど、漏れだけですか?

あとダブルシート&リヤキャリア(両方とも純正)なんだけど、
荷物が積みづらい…
シートがフラットなのはいいんだけど、フックの位置が悪いよ
632774RR:2005/12/12(月) 01:40:11 ID:sOK8ByTd
ほしゅ
633774RR:2005/12/13(火) 22:02:24 ID:2sFg0Bye
>>631
どこをどんなふうにすると、どこからどうやって漏れてくるの?
キャップの上とか?それともタンクの下とか?
634774RR:2005/12/13(火) 22:13:19 ID:2vuB0heB
>>633
いや、キャップを外すと給油口からタラーリ、と
垂れないように切ろうとする余裕もありません('A`)
635774RR:2005/12/13(火) 23:40:52 ID:2sFg0Bye
タンクにガソリンを入れすぎでは?
636774RR:2005/12/13(火) 23:53:37 ID:jqOInh/I
キャップ裏のゴムパッキンが劣化してるとか?
637774RR:2005/12/15(木) 00:27:54 ID:al4/OkxH
h
638774RR:2005/12/15(木) 10:49:29 ID:41rMiIR7
o
639774RR:2005/12/15(木) 14:08:51 ID:I5tvjr8p
n
640774RR:2005/12/15(木) 14:12:27 ID:710z0gFc
d
641774RR:2005/12/15(木) 17:39:27 ID:A9qlqwI+
o
642774RR:2005/12/15(木) 17:45:30 ID:I5tvjr8p
w
643774RR:2005/12/15(木) 23:02:56 ID:hQMj9Mwy
644774RR:2005/12/15(木) 23:17:17 ID:XxhNU3x0
hondows? 本道s
645774RR:2005/12/15(木) 23:24:58 ID:hQMj9Mwy
このスレは人がいるのに実のある書き込みはあんま無いんだな・・・
年式が年式だから、語りつくされちゃったんだろーか
646774RR:2005/12/16(金) 00:07:32 ID:XxhNU3x0
>>645
ネタ振りヨロシク。
647dgr@REBEL:2005/12/16(金) 00:43:20 ID:Ni4lc21+
次は何が欠品になるか、とか色々と語ることはあるぞw
648774RR:2005/12/16(金) 01:11:36 ID:l/yDupqF
CDだと今はどんな部品が欠品なの?
649774RR:2005/12/16(金) 02:50:06 ID:7GKkt9NT
寒いねぇ。グリップヒータほすぃ。
ところで、180度クランクキットって、やっぱり無いですよねぇ。
650dgr@REBEL:2005/12/16(金) 22:20:13 ID:3aL3oP9H
>>649
グリップヒーターいいよ!
手の平がじわーっと暖かくなって、ツーリング時の指先の冷え症状から解放されました。
次は...風防かな?
651教えてください。:2005/12/16(金) 23:24:05 ID:4VFzWqXQ
突然すみません。FTRのミラーのねじ穴って何mmなんでしょうか?教えてください。
652774RR:2005/12/16(金) 23:26:38 ID:501HoPyK
誤爆?なぜにこの板にw
10ミリだよ。
653教えてください。:2005/12/16(金) 23:35:33 ID:4VFzWqXQ
ありがとうございます!!!
654774RR:2005/12/17(土) 00:31:34 ID:qS4DkUpw
CDに風防付けてる(つか元々付いてた)
垂れ布外したら胸元あたりに風が吹き込むようになったorz
655774RR:2005/12/17(土) 05:52:29 ID:iXzpNvFy
風防とハンドルカバーは一度使うとやめられないよな。
656774RR:2005/12/17(土) 12:58:29 ID:rdVDKWcF
風防は絶対使わないと決めている

負けた気がするから…
657774RR:2005/12/17(土) 16:24:03 ID:rGXp8rY2
>>655
あとリアのRVボックスもな〜。

>>656
で、何連勝中なの?

風防やハンjカバーやボックス類は「見た目がおkか否か」
なんじゃねーかしら。便利なのは間違いないわけで。

俺はロンツーの時はGIVI社の汎用大型クリアスクリーンを取り付けるが
コレは見た目も良いし、何より高速ツーが飛躍的にラクになった。
非力系250でも高速イケる、と強烈に思えたパーツだったな。
走行中でも簡単に角度を変えられるので、風圧を調整出来るのもいい。

車種によっては、スクリーンを立てすぎると走行風に寄りかかれないので疲れるw
658774RR:2005/12/18(日) 02:19:52 ID:IMVF6ymx
>>656
俺もそう思っていた。今期寒さに負けて初装着。
もう抜けられません。君もこっちの人間においでおいで。
見慣れてくるとかっこよく思えてくるもんだよ。
自分で装着したから、愛着もわくし。
659774RR:2005/12/18(日) 10:07:27 ID:snGR/Bo/
風防、布無しならカコイイと思うんだけどなぁ…
アメリカンとかでも付けてるのあるし
660774RR:2005/12/18(日) 18:09:33 ID:wtKpNBxS
レブルでタンデムシートはずしてる人います?どんな感じになるんだろ。
661dgr@REBEL:2005/12/18(日) 22:14:52 ID:zWuYMe6Y
>>657
GIVIのページに行ってみたけど、カッコいいねコレ!
つけてみようかなぁ...
ちなみにサイズはどれをお使いですか?
662774RR:2005/12/20(火) 02:15:32 ID:791I226w
663774RR:2005/12/20(火) 02:16:45 ID:xRqSXUaw
寒い夜にブリッピングし
2気筒のむずがる音色に
また惚れ直す
664774RR:2005/12/20(火) 02:24:19 ID:xRqSXUaw
チョーク引き
高いアイドル交差点で
ふと両後ろより
立ちのぼる白煙
665774RR:2005/12/21(水) 00:54:36 ID:JUm/LkHg
レブルのバーハンドルって今でも入手可能?カッチョイイんだけど。
666774RR:2005/12/21(水) 23:22:37 ID:6W69eP9l
667774RR:2005/12/24(土) 01:44:43 ID:fuvR5Fc+
こういうマイナーなバイクって、社外マフラー安く手に入れる
方法ってあるんでしょうか?モリワキワンピースなんかつけて
みたいのだけれど・・・。ちなみにナイトホークです。
決してDQN仕様にしたい訳ではないです、念のため。
668774RR:2005/12/24(土) 23:37:31 ID:TEmU8Aku
そもそも社外マフラーがどれだけあったのか・・・
669774RR:2005/12/25(日) 05:41:45 ID:A5lpWxvP
>>666
九州でも降るんだ?
670dgr@REBEL:2005/12/26(月) 00:54:33 ID:hFDkFw2F
先週の雪は凄かった...
今は豊橋だからほとんど被害は無かったけど、名古屋の実家に帰るのに一苦労でした。

>>669
福岡だと一応日本海側なので雪は結構降る、と聞いた事がありますね。
671dgr@REBEL:2005/12/28(水) 07:20:17 ID:S0B1n2Oz
保守レス

ここの所の寒さでバッテリが弱っているような。もうそろそろ交換の時期かな。
そういえばプラグコードを交換した人はいますかね。
一回も交換していないからこちらも交換しておきたいなぁと思いまして。
672774RR:2005/12/28(水) 15:55:53 ID:RUPcgaj6
産中産後で乗れなかったレブルを、やっとこさ復活させますた。
数ヶ月放置してたけど、バッテリーが弱ってた以外すごく困った状態にはなってなかったな。
まー、復活させたからって子供の世話で乗る暇ないんだけど。

この時期レブルって、始動性がすごく悪いですよね。
で、以前TVで風間深志が、シベリアまでカブで出前に行くって番組でやってた、
熱湯をエンジンにかけて始動性をよくするってのを、復活の際まねたら、
すこーし長めにセル回したくらいでかかっちゃいました。
ちょと驚いたんでご報告。
673HF:2005/12/28(水) 18:12:54 ID:sFjAqLyG
>>672
いいこと聞いた。
でも、エンジン痛めそうな気が・・・
674774RR:2005/12/28(水) 21:46:31 ID:66yYij5o
>>672
乙カレー
うんうん、いいこと聞いた。今度やってみまつ。
この時期、たまにしか乗らないからエンジン始動に手こずるんですよね。

>>673
側面からちょろちょろってかける程度なら大丈夫じゃない?
そんな程度じゃ効果ないかな。
675774RR:2005/12/29(木) 00:47:26 ID:IYT8aTFi
しっかし寒いっすねー
レブルにグリップヒーター付けてる方いらっしゃいますか?
ブリップごと交換するタイプですか?
巻きつけるタイプですか?
電源はどこから取りましたか?
暖かいですか?
676774RR:2005/12/29(木) 01:10:05 ID:Ff60Fthr
>>675
>>486-あたりから見てミソ。

俺はこの時期はたまにしか乗らないからウインターグローブなんだけど、ハンドルカバーも気になるなぁ。
でも近所のホムセンには原付用と自転車用しか売ってない。ヽ(`Д´)ノ
677774RR:2005/12/29(木) 02:00:34 ID:h6wCEDpq
エンジンにお湯かけるのはどうかな。同じツインで
雨天走行中、高速でプラグが漏電して一瞬ストール
した経験がある。リークだったらしくすぐ復帰したから
事なきを得たが。
冬はヘタすると数十秒後にはお湯もすぐ凍るし。
エンジン掛かっても掛けた水の蒸発放熱でその後超オーバクール
でストールなんて洒落にならんしな。考えすぎかな?
・バッテリーを完調に保つ
・始動前にアクセル2〜3回あおる(かぶらない程度に)
・アクセル全閉、チョーク全開で始動
これでよほどの寒さでなければセル一発だと思うが。
むしろ始動後の温まるまでの、走りながら
むずがる「エンジンのなだめ方」に気を使う。
ま、実はそこがこういったバイク扱いの
醍醐味だったりもするのだが・・。
678レブルのエロいひと:2005/12/29(木) 13:46:16 ID:SjAP6FiX
冬季に始動性が落ちるのは基本的にシングルキャブ車ですね。
レブルの初期型とナイトホークとか。

そもそもレブルはアメリカ人向けに開発されたもので
アメリカ人は寒い日にはバイクには乗らないらしいので冬季の
始動性は考えなかったという開発陣のコメントを読んだ事があります。
日本ではクレームが出たのでツインキャブへの変更となったのでしょう。

>>677さんの始動前にアクセルをあおるというのは冬季に限らず
エンジンが完全に冷えている状態での始動には非常に有効です。
が、これはキャブに加速ポンプが付いているシングルキャブだからできる
技で、ツインキャブには加速ポンプが装備されていませんので
やっても意味がありません。

あとお湯をかけるのはエンジンではなくキャブのフロート付近にしてください。
要するにガソリンの気化を助けてやればよいのです。
自分は冬の早朝に自販機であたたかいお茶を買ってキャブにかけて
復活させたことがあります。
余計なところにはかけないように注意してください。

679dgr@REBEL:2005/12/31(土) 00:12:37 ID:6kN60CqQ
そうなんですか。漏れのレブルはそんなに始動性が悪くないなぁと思って
いましたが、ツインキャブだったからなのね。

>>676
ハンドルカバー+グリップヒーターが最強の組み合わせですね。
かっこいいハンドルカバーがあれば漏れも試してみたいですが...
680イナズマジョニー. ◆cpL.vkuD66 :2005/12/31(土) 01:19:21 ID:BRZLkmA0
>>678
さすがですな・・・

クリスマスプレゼント買ったのに まだお渡しできてません。
年明けたら もって行きます。
681774RR:2006/01/01(日) 05:50:03 ID:JE7Orgni
コテハン同士のOFF関係の馴れ合いって言ったら悪いけど
そういう話を見るとスレの活気が無くなる気がする。

正直個人的には書き込み辛い…。
682774RR:2006/01/01(日) 13:28:16 ID:zfiilzTv
>>ALL
あけましておめでとう。

>>681
気にしすぎじゃね?
コテハンだろうが奈菜氏だろうがスレの流れがどうだろうが
おかまいなしに好きなこと書けるのが2ちゃんの良さじゃなくね?
所詮「便所の落書き」でしょ?

おまいさんの気持ちは理解できるが、もっと肩の力抜いてみなよ。
とりあえず今から初走り逝って来る。
親戚の子がお年玉を狙いに来る前に出来るだけ遠くまで行くつもりw

683774RR:2006/01/01(日) 16:30:34 ID:HEBIN5Ki
>>681
じゃ書き込まなきゃいいじゃん
こういう過疎スレは コテハンも774も無くて
仲良くやってんだよ。
いい意味馴れ合ってるからこそ 
コテハンが話題提供やら 教授やらしてくれるから
このスレが成り立ってるのがわからんか?
場の雰囲気が読めないおまいは どっかのスレでコテハン叩いて来い。
正月からウザいやつだ。
684774RR:2006/01/01(日) 21:57:32 ID:5M6m70/q
別に流れ割って好きなこと書けばいいと思うんだけどな・・・
誰も咎めやしないって。


つーわけでいきなり話しかえるけど、みんなのエンジンはこの時期そんなに掛かり悪いの?
東海地方に住んでて、朝は霜柱立ったり水溜りに薄氷が張る程度の寒さだけど、
チョーク引けばセル一発始動だよ。もしかして俺のCDはガス濃すぎ?
685dgr@REBEL:2006/01/01(日) 22:24:24 ID:CeLzAizo
漏れのバイクもチョーク引けばオッケです。毎日乗っているのが多分いいんでしょうな。
最近の寒さのせいで、もうバッテリーがお亡くなりになるかも...と毎朝思ってセルを回してますが
まだ何とかなっています。

しかし、ウィンカーをつけるとあからさまにライトが減光しちゃうんだよねぇ...
早くバッテリーを注文しておかなくちゃ。
686774RR:2006/01/02(月) 01:45:24 ID:R2M9XKol
同じエンジンの兄弟とはいえキャブが違うのですよキャブが。
CDはツインキャブだから寒さには強いみたいね。
俺の初期型レブルは寒い雨の日なんて最悪。まともに走れないよ!

でもアクセルを開けた瞬間のパンチは微妙にだけど
シングルキャブの方がいいような気がする。
まあ、春までの辛抱ですわ。
687教えて:2006/01/02(月) 11:45:23 ID:pgbM2LqV
ナイトホーク250の事教えて下い。250としたら車体は小さい、大きいどちらですか?タンデムもするのであまり車体が小さいと乗りずらいので 現車みたことないののでイメージがつかめません
688774RR:2006/01/02(月) 13:42:29 ID:LMDNtBg6
ガタイは普通、骨格は125クラスと考えていいと思う。タンデムには正直ちと頼りない。せめてZZ-R250位がっちりしてればと。まっその分軽い事は確かなんだが・・。実車見る事をお奨めする。
689774RR:2006/01/02(月) 23:32:40 ID:mFtvWxez
>>672ですが・・・
うちのレブルは最終型ですが、毎冬始動に時間がかかってたのですよ。
それでもいつもは毎日乗ってたので、チョーク引いてセル回せば、まぁ、かかったし、
あたたまるまではチョーク引きっぱなしで走ったりして。
今回は久しぶりの始動ということで、試してみたもんで。
他の方がフォローしてくれたとおりなら、むやみやたらにお湯かけるもんじゃないんですね。
結構無造作にジャバジャバかけてしまいました。

ハンドルカバー+グリップヒーターは最高の組み合わせですよ。
うちのは原付用カバーでカコワルイけど。
今年は装着しないで終わりそうだ。
690774RR:2006/01/03(火) 02:04:27 ID:nyko2ap8
冬場は近場ならチョークを引いたまま着いてしまう。
帰りもチョークひいたまま。
おかげで燃費が悪い。
691774RR:2006/01/04(水) 00:36:07 ID:BxKpcTu2
あまり短距離しか走らないのもエンジンによくないみたいだけど
(長時間のアイドリングに同じく、オイルがエンジン内に行き渡らないうちに
火を落としちゃうかららしい、詳しくはBMWスレあたり参照)
692774RR:2006/01/04(水) 00:41:38 ID:BxKpcTu2
693774RR:2006/01/04(水) 11:16:25 ID:7gqIkKUL
短距離しか走らないとマフラー錆びやすくない?
694レブラー:2006/01/04(水) 20:38:27 ID:b4JPar0h
>>693
そうですか?俺は片道1.5キロの通学に乗っているんですが錆びはないですね。
ところで、最近純正のシーシーバーを装着したんですが、純正キャリアも併用できますか?
695774RR:2006/01/04(水) 22:04:42 ID:WlqWkaeu
あけおめ〜
帰省先から帰ってきますた(車でw)
俺のは最終型レブルなんですが、この時期は1ヶ月に1〜2度にしか動かさないので
エンジンはなかなかかかりませんorz
やっぱり毎日動かしてあげるのがいいんだろうけど。

>>694
純正シーシーバーと純正キャリア、両方持ってるけど併用はできないんですわ。
今はキャリアを付けてます。
696レブラー:2006/01/04(水) 22:18:04 ID:b4JPar0h
>>695
ありがとうございます。
そっか〜、併用出来ればかなり便利だなと考えていたんですがね(^_^;)


遅れてすみませんが、


皆さんあけおめです。
697774RR:2006/01/06(金) 21:14:08 ID:ZAvTZvA0
まだ今年 乗ってねーや…
698774RR:2006/01/06(金) 21:53:52 ID:/ixpRO5F
>>697
漏れなんか昨年夏に買ってまともに乗ったのは1回だけ('A`)
先月中旬に自賠責が切れてそのまま放置中…
699774RR:2006/01/06(金) 22:04:33 ID:tq2GztR+
ねえねえ、U字ロック or ワイヤーって走行中どうしてる?どっかいい留めどころある?
700774RR:2006/01/06(金) 23:21:48 ID:coeesTLF
>>698
売ってくれ
701レブラー:2006/01/07(土) 00:00:44 ID:P2dymzFE
ワイヤーロックをハンドルorシーシーバーに巻き付けてます。
702774RR:2006/01/07(土) 01:00:03 ID:hoaAhdIe
ワイヤーロックは家で留守番。
都市部で長時間駐車することがないからなんだけど、やっぱり持ってったほうがよいかな?

ホームセンターでハンドルカバー買いました〜
まだ取付けてないんだけど、日曜日に着けてみる予定。
703774RR:2006/01/07(土) 01:15:30 ID:A29HYSav
俺もロックとかは持ち歩かないなぁ、神奈川だけど
パクられ易い車種でもないし
ワイヤーロックならキャリアに絡ませればイイから楽かもね
704すいません:2006/01/07(土) 23:49:04 ID:iBoM1/zy
CD250Uに流用できるスプロケ前後ってありますか?
純正がメーカー欠品で∩(・∀・)∩ モウ オテアゲです
705774RR:2006/01/08(日) 01:10:24 ID:YQq3Ff/g
>>704
欠品ってまじで???
そのうち注文しようと思ってたんだけど・・・・
706すいません:2006/01/08(日) 01:50:02 ID:o85jMlNz
705さん

マジですよ
( θ_Jθ)コマッタモンダ
707774RR:2006/01/08(日) 09:56:59 ID:VHkcjD6X
うへぇ、俺も乗ってるのに
レブルやナイトホークのは流用できないもんかね?
708774RR:2006/01/08(日) 11:47:19 ID:30Rvljqy
フロント側のスプロケは同じだよ。同じエンジンなんだし。
リヤはやったことないからわかんね。
709774RR:2006/01/08(日) 16:50:57 ID:VGUIwk4x
自動的にナイトホークのフロント側のスプロケ欠品が発覚したんだね
710dgr@REBEL:2006/01/09(月) 19:57:00 ID:m70QQBaa
社外品で探すしか無いって事なのかなぁ...
REBELは大丈夫なのだろうか?
まだスプロケ交換時期じゃないから確かめられない。
711774RR:2006/01/09(月) 23:24:10 ID:UwXlNo7i
寒い夜
単車で急ぐ アパートへ
坂下り ふもとで バックファイア
712774RR:2006/01/10(火) 00:07:01 ID:e9E0/iI+
中古でCD250U考えているときにマイナス要因が
海外向けでライン動いてるって情報はガセだったのか…
713774RR:2006/01/10(火) 01:03:44 ID:e68jAktu
いつそんな話があったんだ?
CD200の海外向けの話は出たことあるような気もするが
714774RR:2006/01/10(火) 01:05:19 ID:3duXb4Eb
REBELと勘違いしてるんじゃ?
REBELは現行車種みたいだけど…
715774RR:2006/01/10(火) 01:24:48 ID:e9E0/iI+
CD200だったのか
CD125Tスレで確認できた
じゃあとうに生産中止だったのね
やっぱり止めとこうかな

こうなればCD200国内で出して欲しいね
716774RR:2006/01/11(水) 17:47:38 ID:WKz4VScC
いらね
717774RR:2006/01/12(木) 00:31:24 ID:L0WQVhrA
超初心者丸出しで悪いんですが、スレタイにある三台は全部アメリカンなんですか?
718774RR:2006/01/12(木) 00:37:07 ID:SzdZls0G
>>717
違います。LA レブルあたりはアメリカンだけど、ホークとCDはどうかな?
ホークをイージーアメリカンと分類してたサイトもあったような・・・
でもCDは確実に違うよね。
バイクの分類の定義なんかは割りとあいまいだけど、↓のサイトを見たり、
http://www.geocities.jp/kohjihata/bike/others/biketype.html
本屋でバイクカタログ系の雑誌を立ち読みするなりして勉強して下さい。
719774RR:2006/01/12(木) 11:55:14 ID:dk0rfSEt
勉強ワロスwww
720銀細工:2006/01/12(木) 14:03:47 ID:EdVOdQSt
こんにちは。以前にエンジン異音であたふたした初期型レブル乗りです。

本日チェーンメンテのついでにエアクリエレメントも洗おうと外しにかかったのですが、
エレメントが古いパンの様にボロボロと崩れてしまいました。
現在は何かの詰め物に使っていたスポンジをエレメントホルダに巻き、タイラップで固定
しているのですが、やっぱり純正品や専用のスポンジを使った方が良いのでしょうか?
諸先輩方の意見をお聞かせください。

721dgr@REBEL:2006/01/12(木) 21:30:27 ID:8iYzIsA2
初期型だと湿式フィルタですね。心配なら純正を使うのが安価&安心じゃないかと。

...でも、こういった実験は興味アリです。
スポンジだとフィルタの役目を果たすのか?

漏れは最近購入したバイクの湿式エレメントのスポンジが跡形も無かったので、
物はためしに自作フィルターを作ってみました。
換気扇フィルターを折り重ねて...結果はどうなるのかが楽しみです。
722れぶるる:2006/01/12(木) 22:14:20 ID:ZqHMJeTs
>>720
排気系や吸気系をいじると、ガソリンと空気のバランスが崩れてパワー不足や
バックファイア、アフターバーンの原因になります。
つまりフィルタをいじったと言うことは吸気系をいじったということになります。
この場合だとアフターバーンがおこりそうな気がしますがどうですか?

といってる私もエアクリ取って、ファンネル付けてるんで結構アフターバーンします。
あと湿式より乾式のほうがオイルが劣化し易そうな気がします。
723銀細工:2006/01/12(木) 23:13:30 ID:EdVOdQSt
>>721 dgr@REBELさん
そうです。湿式フィルタです。
手近にあった物で一番元のフィルタに近いのがスポンジだったんです。
オイルに耐性がなさそうだったので何も付けずドライ状態で使ってます。

換気扇フィルタ良さそうですね^^ 家にもあったから俺もそっち試せばばよかったかも。
身近で安く、気兼ねなく使い捨てできそうですね。

>>722 れぶるるさん
おっしゃる通り吸気のバランスが変わる事を懸念していたのですが、
夕方に5`程の試走したではアフターバーン等は起こらず、若干調子が
良くなった気がしました。(トルクが向上した感じ)

今しばらく様子を見ようと思います。
724774RR:2006/01/13(金) 00:12:19 ID:Woa3lGW1
バックファイアなんてどノーマルでも
エンジンブレーキ長めに掛ければ
日常茶飯事だろ。
そこまで神経質になるほどのカリカリチューンか?このエンジン。
ポップ吉村じゃあるまいし、
大切な気持ちはわかるけれどせっかくの実用パートナー、
もっとおおらかに構えて付き合おうぜ。
725774RR:2006/01/13(金) 03:10:50 ID:eovvkcSM
>>724
それじゃ話はおもろくない
726dgr@REBEL:2006/01/13(金) 08:11:44 ID:H09naJeb
自作エアフィルタでググってみると、結構情報があったりしますね(車関係が多いですが)。
フィルタ関連で色々調べてみると、キャブを高性能なものに替えたらセッティングも
変わって来るようですが、純正ではそれなりに走ってしまうみたいですね。

漏れのはビスカス交換式なんで、今回のようにフィルタだけ手を加えるって事が
出来ないんですよね〜。

>>CD250Uスプロケ
欠品と生産中止は意味合いが違うようで、
欠品→オーダーが貯まったら生産するヨ
生産中止→もう生産しないヨ
という風に違う、という情報がありました。CDの場合は正確にはどちらだったんですかねぇ。
一斉に注文すれば生産の可能性も高まるかも...
727すいません:2006/01/13(金) 12:55:25 ID:IDtZ0EYa
>726さん

CD250Uのスプロケット部品番号41200-KB4-505
は既に販売を終了しております。
今後、生産の予定もございません。
大変申し訳ございませんが何卒、ご理解頂きますよう
宜しくお願い致します。

↑ホンダ販売店からのメッセージ
728dgr:2006/01/13(金) 15:06:12 ID:bFWpRjVB
残念、生産中止でしたか...

となると、本格的に探さないといけないですねぇ。
フロントは社外品かREBEL,NightHawkの流用が出来そうですね。
リアは...これもREBEL,NightHawkから出来そうな感じですが、
情報が少ないのが何とも...
パーツNoからするとCM250からの流用なんでしょうか。
となると、これも純正流用が可能なのかな...?

漏れのREBELはここの過去情報からNightHawkのリアスプロケを
装着しています。つまり、リアスプロケに関しては
REBEL←→NightHawk
なわけで、CD250uだけ独自なスプロケを使っているとは
考えにくいですが、実際はどうなんでしょうか。
729すいません:2006/01/13(金) 19:37:29 ID:IDtZ0EYa
CM250の方が古いので探すの難しいですよね(;´瓜`)

レブル・ナイトホークの流用を試してみたいですが値段が高い・・・
純正パーツは返品効かないので( θ_Jθ)コマッタ
誰かボロボロでも良いのでくれないですかね(´・ω・`)
730774RR:2006/01/14(土) 03:23:50 ID:LccuFgrY
Webikeとか見ると、レブルだとアファムやらがスプロケ出してるっぽいんだけど、
そこらへんのサードパーティじゃあかんの?
731774RR:2006/01/14(土) 11:19:00 ID:EVt/DWMX
いやだからレブルとCDの互換性がハッキリしないうちに
レブル用のスプロケを買うことは出来ないって話ですよ。
フロントは問題無く互換性あり。
リアに関しては近日中に調べるからちょっと待っててくれ。
732774RR:2006/01/14(土) 11:40:42 ID:xmxnVrFJ
>>731

あ、すみません勘違いしてましたorz
733774RR:2006/01/14(土) 18:21:53 ID:ew8GGCwA
フロントスプロケットの取り付け穴が合えば使えるんちゃうの?
リアスプロケットの取り付け穴の数とP.C.D.が合えば使えるんちゃうの? 

あ、P.C.D.っつうのは取り付け穴の対角線の間隔ね。
たしかチェンサイズは520で共通のはず 
あとは自分で調べるが吉ジャマイカ
734774RR:2006/01/14(土) 18:29:06 ID:ew8GGCwA
以前にもナイトホーク用をレブル号に使用しているとカキコしたが、
自分で質問するくらいなら自分で試した方が早いしみんなのためにも
なるジャマイカ


ちなみにリアスプロケットを丁数の違うものを取り付けたとしても
スピードメータの数値は変わらないぞ、レブル号のバヤイ 
サベージ君の様にミッション系統からスピードメータケーブルが
出ている訳じゃないからね 
このスレの何処かで走行中のメータ数値が変わる様なことを
逝ってた人が居たからカキコしてみた 間違ってたらゴメンヨ
735774RR:2006/01/14(土) 20:18:29 ID:EVt/DWMX
PCDもだが、バイクのリヤスプロケの場合クルマのホイールと違って
センターのでかい穴の直径が共通じゃないと付かないでしょ。
(大きい場合は付くけど小さいとダメって意味)
まあ、明日の夕方には報告するのでマタレ。
736774RR:2006/01/15(日) 01:38:46 ID:u7C1TKKP
レブル233cc乗ってるモノですが。

マフラーが左右に一本ずつ付いてるんですが、
左右2本にすることってできますか?
レブル用のマフラー探したんですが、売ってなくて・・・

737dgr@REBEL:2006/01/15(日) 01:50:11 ID:tjYkiJZH
チェーンが428であれば、とりあえずスプロケ買ってみて自分で合うかどうかを
気軽に確かめられそうだけど、さすがに520サイズだとなかなか難しいかもね。

>>735
と言う事はCD250UとREBELorNightHawkが近くにあるって事ですね?
うーん、すばらしい環境だw

>>736
落ち着くのだ。
左右一本ずつ=左右二本じゃないのか?
738774RR:2006/01/15(日) 03:51:22 ID:aUb5OcSH
ワロタ 
でももしかしたら>>736は「左右とも2本」、つまり4本出しのマフラーのことを言ってるのかも知れんぞ。
739735:2006/01/15(日) 15:11:13 ID:uECHbP56
なんてタイムリーな話題だw
4本出しマフラーならこないだ作ったばかりだw

調査結果報告
CDのスプロケはレブルと互換性ありでした!!
ていうかおそらくリヤブレーキも共通。
カラーの幅さえ調整すればホイールの交換も出来そうだね。

CDのリヤは17インチだからリムを幅広いのに組み替えて太いタイヤを・・
とかいろいろ妄想したw
740すいません:2006/01/15(日) 15:47:02 ID:ptpG/abM
互換性ありヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
739さん(TдT) アリガトウ
あと、ワイヤー類とかも同じエンジンなら共通でしょうかね?
741774RR:2006/01/15(日) 17:54:13 ID:adTa0iWI
レブルでスプロケを1丁上げたいんだけど、流用出来る車種はない?
520のHONDAで15丁・・・。XR200とかなんだよな
742735:2006/01/15(日) 19:05:22 ID:uECHbP56
>>741
RCエンジニアリングが出している社外品のスプロケなら
15丁があるよ。純正より安いし。
GB250クラブマンと共通。
けどエンジンとのクリアランスがマジでギリギリ。
走行フィーリングは回転が下がっていい感じになるんだけど
チェーンに少しでもガタが出てくるとエンジンを削ってしまう。
オレのもチェーンが当たる所の肉厚が半分くらいに削れたんで14丁に戻した。

しょっちゅうチェーンを交換できる財力があるのならばアリだなw

>>740
今度はワイヤーかいw
長さが違うから共通ってわけにはいかないけど
短いとアウトだが長いぶんには問題無いからレブル→CDなら大丈夫だろう。
けどレブルも年式で違うからなんでも合うわけじゃない。
特にクラッチは大きく違うはず。
またひとつ宿題ができてしまったな。
743741:2006/01/15(日) 20:34:50 ID:adTa0iWI
をっ、早速ありがとう 注文してみます。
>純正より安いし。
しらんかった・・・。
>250クラブマンと共通。
うちのは14丁なんで、純正を探してました。 
CD125Tも15みたいだね。

744741:2006/01/15(日) 20:46:36 ID:adTa0iWI
うちのクラブマンは14丁
745すいません:2006/01/15(日) 20:50:03 ID:ptpG/abM
735さん
今度はワイヤーです(;・∀・)
初期型〜94までのツインのレブルの社外品のワイヤーセットが売ってるのでそれを買ってみようかと思ってました。
UPハンキットと言うヤツなんですけどね<アクセル+クラッチ+ブレーキ+チョーク
746dgr@REBEL:2006/01/15(日) 21:27:38 ID:tjYkiJZH
漏れRCエンジニアリングの15T使用中。マターリ感が増えていい感じですよ。

今回のスプロケ関係で資料を探してみましたが、こんなのが見つかりました。
参考になるかな?ちなみにレブル(CA250T)は無かったです。
CMX250が新しいレブルのようですが...
NightHawk(じゃないのも含まれてますが)
http://www.partspartners.com/html/cb250.html
CD250U
http://www.partspartners.com/html/cd250.html
747774RR:2006/01/15(日) 22:21:03 ID:NbxFTg86
>>745
ウゼーな。レブルとCDはハンドル、フレーム、車輪の
軸距離全部違うだろが。黙って同じ車種で検索しろ。
もしくは自己責任で自らまな板にのってみろ高い買い物でもねーやろ。
すいませんって名前で誤って何でも済むんだったら皆やってるわ!
748733:2006/01/16(月) 02:16:23 ID:B3R4O/U0
>>747 漏れもそう思ってたw
失敗したくない気持ちがそうさせるのかもしれないけれど
みなさんそれぞれ大なり小なり失敗を積み重ねて今の
自分があるです

なるべく自分の頭を使って楽しんだ方が良いと思うヨン
人から聞いただけの情報ってあまり身に付かないから
…少なくともオイラはそうだった


あ、オイラのレブル号のブレーキホースはzzr1100のクラッチホースを
流用していることはナイショだw
何年式のzzr1100かは忘れたゴメンヨ〜 

駄文の長文スンマ村
749イナズマジョニー. ◆cpL.vkuD66 :2006/01/16(月) 05:32:47 ID:rkl4C2BP
俺としては何も話題がなくてこのスレが落ちるよりマシだとは思うんですけど・・・

今日 やっと今年初乗りです。
バッテリ上がったり
硫酸顔に浴びたりえらいことでしたが
師匠のおかげでやっと初乗りまでこぎつけました。
ラーメンでも食いに行こうっと。
750735:2006/01/16(月) 10:05:25 ID:SIy0Eopl
俺がネットを数年前に初めて見たときに強く感じたことは
「インターネットは善意で創られてる」ってことかな。
そりゃ確かに自己顕示欲のあらわれかもしれんが
「俺の知ってる情報はこれだよ!」ってやつらが、別に銭になるわけでもないのに
頑張って作ってるホームページがたくさんあって、凄く感心したもんだ。
皆が「この情報はただじゃ教えらんねえ」なんて考えたらこのネットの世界は
たちまち金の亡者ども(広告代理店とか)に喰い荒されてしまうだろ?
ていうかもうなりかけてるかもしらんが。

とにかく「全人類が全情報を共有する」というとんでもない可能性を秘めた
この素晴らしき世界を守るためにも
おれはあえて「教える君」になりたいと思う。
俺自身教えられることもたくさんあるしね。

とはいえ「教えて君」がうざいのも事実w
だから何か教えて欲しかったら、その代わりに何か教えてくれよ。
自分が見つけた面白いリンク貼るもよし、自分の整備体験語るもよし
おっぱいうpするもよしw(だめかw)
そうやってこのスレを皆で盛り上げていこうじゃないの。どうよ?

>>749
ジョニさん復活おめ!
751774RR:2006/01/16(月) 16:59:44 ID:5ozs7F8n
ジョニーなどは
硫酸顔に浴びてもネタにするしなw
752dgr@REBEL:2006/01/16(月) 19:54:29 ID:h0rBzsz4
まあ何というか、人柱精神ってのが必要なんでしょうね。
これからユーザが爆発的に増える車種でもないので、
皆が情報を持ち寄って共有するのが大事。

ってな事でこの話は〆て、もうそろそろ次の話題ですかね。
...うーん、何があるかなぁ。4本出しマフラーのインプレとか?
753733:2006/01/17(火) 01:26:00 ID:24WprbSM
それ魅力w
754イナズマジョニー. ◆cpL.vkuD66 :2006/01/17(火) 05:45:29 ID:PaaNkQZD
>>751
いや びっくりしましたよ。
開放バッテリーな私たちは
すごく気をつけましょうね


4本出し見ましたよ。
しかもノーマルぶったぎり&溶接の
ノーマル4本出しw
うん カッコイイですよ。 なんかワイルド7かキカイダーのようです。

私もこのノーマルマフラーのシェイプに惚れて
CD購入したんですが、このマフラーもう無いんですよね。
コケ無いようにしなきゃだなぁ・・・
755774RR:2006/01/17(火) 17:29:53 ID:D/T6vUNt
自慢合戦なスレが立ちまくってるけど、ここはほんわかするスレだなあ。
初期の2ちゃんみたい。
756銀細工:2006/01/17(火) 23:00:51 ID:JEnMZw2f
ども。初期型レブルのエアクリエレメントをいろいろ試してみました。

・何かの詰め物に使われていた薄手のスポンジ
・百均の換気扇フィルター
・要らなくなった靴下

これらをエアクリエレメントに巻いて(履かせて)それぞれ10キロずつ程走ってみました。

結果はどれも違いを体感できませんでした。
どれもアフターバーンなどの異常が無いまま調子良く走れて拍子抜けしましたわ。


>>739さん
近々チェーン/スプロケを交換予定だったのでスプロケ情報参考になります。ありがとー
757774RR:2006/01/18(水) 00:07:31 ID:GB3WJdej
CDのマフラーはもっと長さがあればなぁ、125みたいに…

そういやマフラーは125のポン付けできるんだろうか
758774RR:2006/01/18(水) 01:09:03 ID:aSoq4Z9b
>>755
自慢しようが無(ry
759735:2006/01/18(水) 14:13:47 ID:+0g/FWwU
>>743
CD125Tは428サイズのチェーンだから15Tでも
エンジンをこすらないんだな。
リヤスプロケも428に交換できれば428チェーンにコンバート出来るのになあ。
そしたらチェーン代も安い。強度も問題ないだろうし。
760774RR:2006/01/18(水) 18:37:34 ID:W/awENRo
出先から携帯で倶楽部223見てみましたが、渋カコイイですね。
車両の持ち味を生かしてるというか、微妙なビジバイ臭さを巧く別方向に逃がしてるというか。

CDは和とイギリスの匂いが混ざってる分いろいろ遊べそうだし、
ナイトホークはその名の通りステルスのような精悍なイメージ、
レブルやLAはちょこっと手入れるだけで'70sツッパリが憧れたスタイルに。

ところで2-4マフラーの車両ってうpされてますか?
テラミタス
761774RR:2006/01/18(水) 18:44:24 ID:Glf4mJ/k
>>760
ジョニさんのサイトにあったよ
762774RR:2006/01/18(水) 19:12:36 ID:cntf9sdj
ジョニの整備日誌はオモロイ。
なんでこの人ばっかりオモロイ事が起きるんだろう。
整備の失敗がイパーイで勉強になるぅw
763dgr@REBEL:2006/01/18(水) 23:43:21 ID:XMdQN/bE
>>756
いい意味でダルな特性なんでしょうね>吸気系
漏れの換気扇フィルターはちょっと汚れがついてきました。
と言うことはちゃんとフィルターの役割を担っているみたいでますは一安心。
しかし、100均でも換気扇フィルターが売っているんですねぇ
これはチェックしてませんでした。

>>759
YAMAHAだと結構上のクラスでも428を使っているみたいですね。
SR400もそうだという話を聞きましたが、あれぐらいトルクがあると
逆に伸びやすくなるような気も...
764774RR:2006/01/19(木) 21:14:50 ID:FAOF9FF1
アゲ
765774RR:2006/01/20(金) 22:28:59 ID:nWy7y8Jk
レブルはアメリカンだから仕方無いですけど
ナイトホークやCDはコーナーはおもしろいですか?
「速い」のを求めるならレーレプ買えばいいんでしょうけれど
燃費その他維持費とか考えて買うにしても少しはおもしろいほうがいいなぁと思うのですが・・・
766774RR:2006/01/20(金) 23:07:38 ID:nsVLf4xP
CDはエンジンダルいし、面白くないと思う
その分燃費はいいけど
767774RR:2006/01/21(土) 00:40:34 ID:J0gRhRHY
>>765
君は、オートバイの楽しさに、何を求めているのだろう。
2Stのような2次曲線的な加速時の恍惚感?
単気筒や不等間隔Vツインの鼓動感?、流行のアメリカンやビクスクの
派手な押出しで目立ちたい?それともマルチクォータの超高回転時のエンジン音か。
CDやナイトホークは地味だし、刺激的でもない。つまらないとも言える。
けれど一緒に生活してみないと判らないバイク本来の奥深さはあるよ。
ところで君は、結婚したい相手は
@美人でナイスバディの気難しい生活が派手、セックスは刺激的だけれど
 そこに愛と味わいが無い女性
A見た目は地味で生活は質素、けれど黙ってついて来てくれる、そのくせ
 実はセックスがとても味わい深く、いつでも一途に愛してくれる女性
どちらがいいかな?僕は後者だな。
768774RR:2006/01/21(土) 01:34:40 ID:gpTQNakM
なんかそんなステレオタイプは好きじゃないなあ。
 美人でナイスバディで生活は質素、けれど黙ってついて来てくれる。
 セックスは刺激的で味わい深く、いつでも一途に愛してくれる女性
ってのを望んでもいいじゃない。

ナイトホークやCDがコーナーも面白いならそれを否定する人はいないと思うけどね。
769イナズマジョニー. ◆cpL.vkuD66 :2006/01/21(土) 02:27:23 ID:gxsmrl/I
>>762
好きでやってんじゃ無いやい!
俺だってうまくやりたいよ・・・・

>>765
同じバイクにずっと乗っていると
だんだん体が慣れてきてうまく取り回せるようになります。
そんな頃に「シュパッ!」ってコーナー決まるとすごく楽しいです。
これはカブでもスクタでも同じことだと思います。
CD購入して2年が経とうとしてますが 今すごく楽しいです。
やっと慣れてきた感じです。
ちょいリア目に体重乗せて「シュルッ!」と回れたときはすごく楽しいです。
絶対スピードは遅いと思いますが 楽しいですよ。
ステップがチンッって路面にかすった時などは 至極の喜びです。
770イナズマジョニー. ◆cpL.vkuD66 :2006/01/21(土) 02:29:00 ID:gxsmrl/I
まあ ひとつ断っておきますが
私はどんなバイクに乗っても楽しいという
幸せな人間ですので・・・・

いや鳩舎会とかはイヤですよ。
771dgr@REBEL:2006/01/21(土) 23:14:21 ID:uJOOtwc3
え?レブルはコーナーも面白いですが...
まあ人によって個人差がありますからねぇ。
あとダートもかなりの所まで行けるから結構楽しかったり。

しかし、最近オフ車を買ったんだけど、アメリカンとオフって
乗車姿勢が全然違うから慣れるのに大変w
772774RR:2006/01/22(日) 17:21:18 ID:8pPVD4F+
ジョニーの整備日誌ってどこですか?
探したけど無い・・・
773774RR:2006/01/22(日) 19:53:33 ID:9Q9pSH2q
774774RR:2006/01/22(日) 21:10:21 ID:Hx5P/eDo
有る程度乗れるしとはそこそこ走れるとおもう
見た目アメリカンでも、レブルは万能選手
逆につまらんかもしれんが。 

高速でも140以上出るし、コーナーもそこそここなす。
15丁のスプロケでの高速も楽しみだ。
775774RR:2006/01/23(月) 21:59:06 ID:CFcCz/nv
別冊モーサイの06新車特集にナイトホークが載ってるんだが、これは一体?
問い合わせ先はパッセージになってるんだけどweb siteには載ってない。
輸入車じゃなくて輸出車らしい。車体色銀で48万円って書いてある。
776774RR:2006/01/24(火) 01:36:52 ID:LI1yGcO6
レブルはまだ新車売ってるのかなー
777774RR:2006/01/24(火) 11:59:16 ID:dY81cb6z
>>775
輸入車→海外生産を日本に輸入
輸出車→日本で生産し海外に輸出、それをまた日本に輸入(いわゆる逆輸入)
輸送費がかかるため割高なのが難点。
でもナイトホークもレブルも新車で手に入る。
注文が入ってから船積みすることもあるので納車は遅くなることもある。
パッセージはホンダ車の輸入の草分け的なお店だよね。

日本で作ってるんだからわざわざアメリカまで往復させなくても 
と言いたいが現行の法律ではそうせざるを得ない。

ちなみに国内ではナンバーが取れないはずのレーサーとかも
フレームだけにしてコンテナに詰めてアメリカまで往復させて
アメリカからの輸入車として登録してるね。

778774RR:2006/01/24(火) 16:57:52 ID:PXlFC/tr
何となく作りました(´・ω・`)
http://plaza.rakuten.co.jp/cd250/
779774RR:2006/01/24(火) 20:38:40 ID:Dp7KSoFN
>>778
乙です。
高校生かぁ〜 若いなぁw
漏れは30後半に突入でつ ガハハ。
780774RR:2006/01/24(火) 23:53:24 ID:PXlFC/tr
>779さん
いえいえ(;・∀・)
30代後半でもまだまだいけますよ( ´ー`)
また、チョクチョク、見てくださいな
781dgr@REBEL:2006/01/25(水) 00:02:49 ID:oKra0OUx
さて漏れのレブルのバッテリーがとうとう昇天なされました。
早速ACdelcoを注文して来るとします。

>>780
CD250Uの情報を扱っているページって少ないから期待してます。
最近出たスプロケネタは永久保存版にしておかなくちゃw
782774RR:2006/01/26(木) 17:11:14 ID:hDi1YUOk
保守sage
783774RR:2006/01/27(金) 18:14:12 ID:dXFDExeQ
白バイ野郎ジョン&パンチのオープニングを見ていてふと思った。
各部(全体のパッと見、テール周り、キャスター角度、乗員姿勢)の
雰囲気がCDに似ている。なんかまたバイク、乗りたくなった。
784dgr@REBEL:2006/01/28(土) 00:08:47 ID:obnMe5om
ふぅ、無事にバッテリ交換終了〜。
やっぱり新品はいいね。ライトの明るさも全然違いますよ。


なにげにこのスレも1000まであと200ちょっとになった訳ですが、
前スレもここらぐらいで油断してdat落ちという憂き目に遭ってしまいました。
今回は無事に1000まで行けますように...
785774RR:2006/01/28(土) 00:31:46 ID:UnV/vRKv
マイLAカスタム、アイドリングがぜーんぜん安定しないし、
チョーク引いちゃうとかぶり気味になるので
かるーくスロットルを開けてセルを回さないといけないし、
その上暖機に時間かかります。

でもかなり気に入ってます。
これからブレーキシュー交換、タイヤ交換が待ってますが、
楽しみです。
786774RR:2006/01/28(土) 03:07:12 ID:T6LbLMpE
だからさぁ
たまにはageようよ・・・
787774RR:2006/01/28(土) 19:46:42 ID:1ZsRUy2p
調子があんまりよくなかったレブルを修理に。
キャブ周りのゴムがカチカチになってるらしい。
開いてみないと詳しいことは分からないが最悪10万コースも
ありうるとのこと。なんてこった(´・ω・`)
788774RR:2006/01/28(土) 20:27:37 ID:rYMIAthi
10万? ヤフオクで中古部品でも探したほうがよほど安くあがるんじゃないか?
789774RR:2006/01/28(土) 20:39:44 ID:1ZsRUy2p
確かに自分で集めたほうが安くあがりそうだけど
具体的にどこのパーツが…ってのは教えてくれなかったから
どのパーツを買えばいいのかもわからない。
バイクはあんまり詳しくなくてレブル自体姉から譲り受けたものだからなぁ。
どうしたもんか…。
790774RR:2006/01/28(土) 21:12:10 ID:/ZZkLuE9
バイク屋を換えたほうがいいと思う
エンジン逝ってるんなら別だけど
インシュレーターの交換やキャブOHで
その値段はありえない
791774RR:2006/01/28(土) 22:23:56 ID:rYMIAthi
言われてみれば、たしかにバイク屋が胡散臭すぎだな・・・・・
> 具体的にどこのパーツが…ってのは教えてくれなかったから
とか。ちょっと>>789のバイクをいじって原因と見積もりを確認してみたい気もする。
792dgr@REBEL:2006/01/29(日) 02:10:45 ID:7uyD65GE
んー、そうかな?
バイク屋→787氏→ここ
と情報の又聞きなわけだから、一概にバイク屋を替えた方がいいって
いうのはちと早急な気がするかも。

どこのパーツを変えるべきかってのも、まず調子の悪い部分を
調べてみなきゃ分からない訳で、
バイク屋が教えてくれない、という話ではないにも思えます。
商売だったら、予想される「最悪の」パターンを言うのは
むしろ良心的だと個人的には思います
(それでも10万は高いですけどね...)。

それよりも前オーナーが身内な訳だから、一体どういうメンテを
してきたかとか色々聞くことがあるのではないでしょうか?
今のままでは情報が少なすぎかと...
793774RR:2006/01/29(日) 05:03:21 ID:bocmOoSd
792さんの言うとおり「教えてくれなかった」って感じでは無く
「調べてみないと分からない」って感じです。紛らわしくてスイマセン。

最悪のパターンはこっちから
「もしかしたら取り替えなきゃならないかもって部分を全部取り替えるとしたら?」
って聞きました。

姉はドイツへ行ってしまってこっちから(少なくとも自分からは)
連絡が取れません。レブルもドイツに行くからアンタにあげるって感じでした。

バイク屋がしきりに言っていたのはゴムが弱ってる。とのことです。
とりあえず今までも現在も普通に動いてはいるのでエンジンやキャブ等
のメインの部分の損傷な無いと思います。
794774RR:2006/01/29(日) 06:15:14 ID:3iAYhB2w
>>787
バイク屋にとっては都合の良い鴨となっているかもな。
10年ものれば、ゴムなんぞどこもかしこも硬くなるよ(おれのナイトもカチンコチン)。
少しでも本格的ににレストアしようとすれば、10万でも20万でも金は飛んでいくよ。
バッテリーやオイル、タイヤ、チェーンなどの消耗品以外は
最低限の出費に抑えて、だましながら乗っていく。
延命に5万超えるようだったら、無常な様だけれど
程度の良いほかのバイクの購入も視野にいれた方が、あとあとも含めて
賢明かもな。
それと、何でもかんでもバイク屋任せにせず、
・出来る限り自分で直す
・不具合の原因理解
・どこを直すべきか自ら納得できる
以上を心がければ、バイク屋は無闇にはぼろうとはしなくなるだろう。がんばれ。
ちなみにレブル・CD・ナイトは何れも、他のどんなバイクよりも
壊れる個所を探すのが難しいほど構造が簡単で耐久性があるバイクたちだ。
795774RR:2006/01/29(日) 12:42:48 ID:5OyFyqdk
ちなみにレブル・CD・ナイトは何れも、他のどんなバイクよりも
壊れる個所を探すのが難しいほど構造が簡単で耐久性があるバイクたちだ

それは言い過ぎ
796774RR:2006/01/29(日) 13:05:10 ID:+xtzmw2r
バイクのことよくわかりもせん素人にぐちゃぐちゃ説明すんのもウザいわけだ。
   →ゴムが弱ってるって言っておけばいいだろ。
その上 持ってきたバイクはパーツがあるかもわからんシロモノだ。
   →まあとりあえず10万って言っておけばいいだろ。
新車や中古車買ってくれたわけでもなく 
修理だけ持ち込んでくる客などウザいのが普通のバイク屋だ。

俺は転勤が多いわけだが 初めての土地でバイク屋を探す基準は
1.大型店じゃない。
2.常連客がタムろってない。
3.オヤジが古めのバイクに乗っている。
4.レストア中のバイク もしくは明らかに部品取りのバイクが店の裏側に転がっている。

そういう店で ここが悪いのあそこがおかしいのこちらからは何も言わない。
「あーここが悪いね」って言われたら「そうですかー じゃ○×もおかしいですかねぇ?」
と さりげに知識を見せる。 そうすっとむこうは「あ・・・こいつ詳しい・・・」 と思ってボラない。




797774RR:2006/01/29(日) 19:26:53 ID:VX8zUINg
>>793
>「もしかしたら取り替えなきゃならないかもって部分を全部取り替えるとしたら?」


これだったら10万って答えが返ってきても仕方ないかもw
今さらだけど、どんなふうに調子悪いんでしょう?
798dgr@REBEL:2006/01/29(日) 20:26:51 ID:7uyD65GE
>>797
そうだねぇ。
調子が悪いといいつつも、普通に走れる状態っていうのが分かりにくさを出しているかと。
ダメもとでここで聞いてみるというのも一つの案でしょうね。

あと、プロ一人を状況の把握〜修理まで拘束するわけだからそれなりに代金が
かかってしまうのは仕様がない事。
それを安易にボラれるとか考えるのもちょっとなぁ、と思う。
そういう考えって相手にも伝わっちゃうからさ...やはり礼儀は尽くすという
考えが必要なんでないかな。
(漏れがヒドいバイク屋に当たっていないから言える事かもしれないけどね)

漏れもあまり機械に強いわけではないので、レブルがトラぶった時に対応できるように
勉強用のオフ車を購入してみたw
799774RR:2006/01/29(日) 21:17:18 ID:xDCMcdlI
中古のレブルの相場ってどれくらいなんでしょうか?
800774RR:2006/01/29(日) 21:19:40 ID:VX8zUINg
801774RR:2006/01/31(火) 02:56:33 ID:YCbkpqFO
レブルに慣れたら大型二輪免許取りに行くの難しくなるかなぁ(;´Д`)
802774RR:2006/01/31(火) 06:11:46 ID:Clf8Rjzu
難しくなるだろうね。

車検がなくて気軽に取り回せる相棒に10万かけてあげるか、
ちょこっと豪華なツーリングしてほんわかするか、
免許欄の三文字に当てるかの葛藤で。
803774RR:2006/01/31(火) 09:54:53 ID:K4KF8Mls
免許だけはとっておきたいけど乗りたい大型がないから面倒


で、そのまま
804801:2006/01/31(火) 11:52:14 ID:p5l0MhEa
やっぱ難しいのかぁ。
>>802の三択がものすごく分かるのです。
免許欄の三文字って魅力的。

とりあえずレブルを手に入れることは確実なので、この板に住み着きます。
805774RR:2006/01/31(火) 12:01:42 ID:Jn/gr5aq
大型取っていろいろ乗ったけど結局レブルに落ち着いたオレが来ましたよ。

結局「誰か」と競争したり「誰か」に自慢するのでなければ
「自分」はレブルが最高の相棒だなと。
うまく言えんがでっかい無人島で独りで暮らすときに乗るバイクは
レブルにするねって感じかなあ。
でも、大型乗ってみたから軽いバイクの魅力がわかったってのもあるので
免許自体は否定しないよ。
806774RR:2006/01/31(火) 22:17:01 ID:QnblRvke
免許はなんでも取れるだけ取っておいたほうがいい。
得はあっても 損はない。

 とは死んだ親父の遺言アゲ
807774RR:2006/01/31(火) 22:40:24 ID:9YUhu3r0
レブル購入して4年、最近めっきり乗る機会が減ってしまった
ので売っちゃいました。もったいない気もしたけど、雨が降って
なくても路面が濡れてれば靴カバー必要だったり、チェーンの
メンテナンスのしづらさを思い出して決断しました。

買取業者のHPでレブルー2ってなってるやつ(92年発売)なんですが
リアウインカー交換必要、全体的にちょい傷、マフラーに擦り傷、
ホイール、スポークに錆びっていう状態で7万っていい方ですかね?
エンジンは好調でした。
808dgr@REBEL:2006/01/31(火) 23:24:50 ID:KSmmPKBJ
漏れはサイドカーに一度乗ってみたいので大型がちょっと欲しかったり。
でも普通免許で乗れるものもあるんだよなぁ...そうすると必要性が無い。
どうしたものか。
あ、でもレブルは手放さないけどねw

>>807
バイクを降りたって事ですかね。
機会があればまた戻って来なよ〜。
809774RR:2006/01/31(火) 23:46:30 ID:PM9EzmX3
>>807
どうせ難癖つけられて二束三文てとこだと思うよ。
先にヤフオクとかこのスレで買い手探してみたら?
810774RR:2006/01/31(火) 23:57:03 ID:tgW/VlvB
>808
ぎりぎり降りてないです。アプリオがあるので。

レブルは晴れてる日に乗るには本当にいいバイクでした。
峠などでステップが地面に当たるのはちょっと怖かったですが。
811sage:2006/02/01(水) 00:14:01 ID:kDlSRAjZ
>>808
サイドカーじゃないですが、トライクにものすごく興味があります( ̄ー ̄)
でもレブルをトライクにしたら・・確実に危険でしょうね・・・。
どっちにしろ、普通免許を持っていないから乗れないという罠orz
先に普通二輪取っちゃったょ。
812811:2006/02/01(水) 00:16:49 ID:kDlSRAjZ
そしてダサいミスをしてしまった・・龠 λλλλλλ....  ユカイダナー
813銀細工:2006/02/01(水) 22:41:27 ID:X3S1zbii
大型免許持ってませんが、以前サイドカーに乗ってました。
エストレアの側車付でしたが、シングル250でも下道では不自由しませんでした。
トップスピードは100キロがせいぜいでしたから高速利用には向きませんが。
ビッグスクーターなんて目じゃない積載性は重宝しました。

倶楽部233でも側車付のレブルが紹介されてますね。
今お世話している僕のレブルが完調になればまたサイドカーに仕立ててみたいかも。
814dgr@REBEL:2006/02/02(木) 23:18:39 ID:gVTy9mGJ
しかしノーマル(2輪)のレブルも捨てがたい。
そうすると...サイドカーとノーマル1台ずつレブルが必要なわけでw

サイドカーにするとパワー不足が心配になりますね。
そこで海外の450ccエンジンをどうにかするか...妄想だけ広がりますな。
815774RR:2006/02/02(木) 23:40:15 ID:4v2cgUE1
素朴な疑問でスマソ。
側車がカッコいいのはなぜなんだろう?
便利さを突き詰めるとリアカーの方が便利なんだが、これは圧倒的にカッコ悪い。

ところで、トライクって、よくよく考えてみると、オート3輪とあまり変わらないな。
816銀細工:2006/02/03(金) 00:45:47 ID:npjg2d3G
確かにサイドカーにはバイクとしての軽便さをバッサリと諦める潔さを強いられますねw
小排気量ならパワー不足も許容する優しさ(?)も。

サイドカーってかっこいいですよね。
僕は割りとミリヲタなので旧独軍の軍用サイドカーへの憧れから惹かれました。
817774RR:2006/02/03(金) 04:01:33 ID:msmKIT1f
そろそろ∩(゚∀゚∩)age

てか、リアカー発言ワロタ
トライクもサイドカーも憧れるな〜。。
でもオジサンが乗ってるイメージがどうしても付きまとう・・
818774RR:2006/02/03(金) 15:24:28 ID:ni+NFzTZ
スプロケキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
819774RR:2006/02/03(金) 22:59:12 ID:/6ZQrUlg
サイドカーいいよねー。俺もあこがれまつ。
↓の中型DXの紹介はレブル使ってますね。
ttp://www.geocities.jp/sidecar_shop/

リアカーだとこんなのはどうだろう?
ttp://www.unigo-japan.com/
820dgr@REBEL:2006/02/03(金) 23:35:25 ID:xdACV4po
高速二人乗りが出来るようになった今、
サイドカーで運転席・後部座席・側車の座席を埋めるべく三名が乗車すれば
ロードスターを超える積載能力の高さを見せつけられますw

>>816
漏れはuralに惹かれてます。
あのクラシカルなふい(ryがタマリません。

>>819
リアカーというとそのまんま農作業用のアレを連想しちゃいますが、
結構進んでいるんですねぇ。
これを二つ三つ繋げられたら面白そう。
821銀細工:2006/02/03(金) 23:35:26 ID:npjg2d3G
>819
サイドカー熱に火が着きましたです。
でもレブルに側車はあんまし似合わないような・・・
CD250Uならしっくりきそうですね。

それよりも目から鱗の一輪リアカー!
人じゃなくて荷物だけを運ぶなら利便性はサイドカーを上回りますね。
かっこいいし。

ホームセンターのリアボックスとモンキーのリア周りで似たようなの自作できないかな?


そうそう、サイドカーに乗ってた時はオッサンとチビッコにモテモテでしたよ。
逆に年頃の娘さんからは失笑。ある意味気持ちよかったです。
822774RR:2006/02/04(土) 00:31:19 ID:mXJHi1Ou
>>820
> 高速二人乗りが出来るようになった今、
> サイドカーで運転席・後部座席・側車の座席を埋めるべく三名が乗車すれば
> ロードスターを超える積載能力の高さを見せつけられますw

単なる集団自殺だな・・・・
823銀細工:2006/02/04(土) 01:01:05 ID:MOhfKypO
高速二人乗り解禁前から、250cc以上の側車付なら定員乗車可能だった筈。
確かに危ないですよね。
サイドカーでは旋回時の横転の次に、急ブレーキ時のノーズダイブで側車前部が
路面と接触→つんのめり前転→首アボーン。こんな事故になりやすいそうです。

先程、レブルのエアクリエレメントに履かせていた靴下を洗濯しました。
結構網目状に汚れていました。
湿式エレメントの車両にオススメかもしれません。
今まで乾燥状態で使っていましたが、今度はエンジンオイルで湿らせて
使ってみます。
824dgr@REBEL:2006/02/04(土) 01:21:54 ID:V5/9hZ6V
>>822
昔何かの雑誌でその3人乗りをやっていたら警官に止められて云々ってのを
見たような気がします。
レアケースなんで違反じゃないんだけど違反切符を切られそうになったとか。

>>823
まあサイドカーってのも運転が慣れるまでは大変なんでしょうねぇ。
825イナズマジョニー. ◆cpL.vkuD66 :2006/02/04(土) 02:11:28 ID:S/m9UTsD
>サイドカーでは旋回時の横転の次に、急ブレーキ時のノーズダイブで側車前部が
>路面と接触→つんのめり前転→首アボーン。こんな事故になりやすいそうです。

そんなことにならんようにみんなで気をつけましょね。
イマドキはそんなことが起きたら
マスコミが大騒ぎして サイドカーに強固な法規制がかかったりするでしょうからね。

一度ですが レブルサイドカーが疾走する姿を見たことがあります。
特筆すべきは右旋回の速度。
到底バイクとは思えない速度で90度に曲がります。
左旋回では側車を軽く浮かせながら外側に軽くバンクしながら曲がったり
直線では側車を軽く浮かせてウネウネ走ったり(ジェミニのように)
そりゃキモかったです。
慣れれば簡単なんだそうですよ。

826774RR:2006/02/04(土) 17:12:58 ID:4xXgyLGE
ああぁ・・・CB400SFにしようかレブルにしようか悩む( ´Д⊂ヽ
ツレがレブルを10万で譲ってくれるらしいけど、教習所のCBにほれてしまった・・
初めてのバイクだったらやっぱり乗り安いレブルなのかなぁ。。
お金ないから18万くらいのポンコツCBしか買えないし、、。
でもネイキッドはいいなぁ。。レブルもカッコイイけど。

悩む悩む( θ_Jθ)コマッタモンダ
827774RR:2006/02/04(土) 18:21:00 ID:D/80z8fk
俺ならCB
最初の頃はコーナーとか楽しみたいものだ
レブルも楽しめるがの比じゃない
828774RR:2006/02/04(土) 19:01:22 ID:dZ7IztVR
CB400SFは現行車だがレブルは絶版車
CB400SFを買ったらもうレブルに乗るチャンス無いかもよ


とはいえ部品供給とか考えたら素直に現行車だろうね
829774RR:2006/02/04(土) 19:05:25 ID:Kwm4lqxg
車検orz
830774RR:2006/02/04(土) 19:32:11 ID:/mNMKroM
CB400SFにサイドカー付けようぜ
831dgr@REBEL:2006/02/04(土) 21:53:55 ID:lVTfTyVH
漏れならレブルだなw



で、マジレスするなら、バイクを買うならもうちょっとお金を貯めてから
買うのがいいと思いますよ。
初めてのバイクなら程度の良いものを買っておかないと後で苦労するからね。
足がわりで動かなくなったら廃車するという割り切りがあれば
安いボロを買っておいてもいいんだけど、
惚れたバイクならそういう事も出来ないしね...

それも承知の上でボロを買うっていうなら止めはしないけど、
愛って言うのは意外と冷めやすいものですよ。
832774RR:2006/02/05(日) 01:11:04 ID:T2Oa/Nus
その予算じゃCBはキツいと思うよ…
REBELとCBじゃ価格帯が違いすぎる
833774RR:2006/02/05(日) 05:02:39 ID:s1/homOm
レブルの良いところ:
●車検がないぞ!
 12mのチョッパーを作ってもシングルシートにしてもおkだ
●スピードとは無縁だからキモくないぞ!
 嗜みで乗るバイクだ
●街で渋い浮き方をするぞ!
 まさに反逆者、地味に目立ってしまうバイクだ
●レブルと書いて素材と読む!
 流用や無理付けで個性を出すしか手がないぞ
●イージーライド!
 カブ感覚で走り出せるジャストサイズだから、車買っても重宝するぞ
●ウホッ、通なバイク!
 「並列二気筒に惚れた」とか言えば男にモテモテだ
834774RR:2006/02/05(日) 11:20:47 ID:n80IY1+b
>>833
マジレスすると、12mの長さだと車検付きになります。
835826:2006/02/05(日) 15:17:14 ID:1lViZd9Y
いやはや、みなさんレスありがたぅですorz
決めました!レブルにします(`・ω・´)
今の予算的にも、将来的にも(修理費・車検費etc)レブルにするべきですね。
レブルの見た目のカッコよさも独特ですし(*´д`*)
なんか振動が強いから、遠出にきついみたいなことを聞いたことあるのが
ちょっと心配ですけど、慣れればそうでもなくなるのかな。
836774RR:2006/02/05(日) 15:29:43 ID:t+2Xn7ot
盗難にビクつく必用ないのもいいよな
837774RR:2006/02/05(日) 16:10:21 ID:pyS1Sl/g
>>835
振動がきついのは初期型だけだよ。
中期型以降はたいしてきつい振動じゃないよ。
見分け方はシングルキャブが初期型
ツインキャブが中期型以降。
外観でいうとフロントフォークに黒い板が付いてるのが初期型。
オレ個人の意見としては初期型の方が好き。
振動も味のうちだと思うし、なによりいい音がするから。
>>836
禿同。バーロックはおろかハンドルロックすらしてない。
単に治安がいいからなんだろうが。
838レブラー:2006/02/05(日) 18:08:41 ID:bbciRRt5
確かに初期型マフラーはかなり飯尾とするらしいですな。

今日フロントのブレーキパッド交換しようと意気込んだのだが…
樹脂プラグがはずれねぇ…orz
あれってマイナスドライバーで外すんですよね?
839774RR:2006/02/05(日) 18:41:12 ID:pyS1Sl/g
>>838
インパクトドライバーのマイナスでやると上手くいくよ。
そんなに高い工具でもないのでこの際購入してみては。
ていうか自分でいじるなら必需品。
840レブラー:2006/02/05(日) 21:58:09 ID:bbciRRt5
>>838
ありがとうございます。どおりで固いわけだ…。
841774RR:2006/02/06(月) 03:24:50 ID:sUXJOw4f
今ふと思い出したけど、レブルのマイバイクエンジョイマニュアル出てたよね?
遥か昔、飯島愛のヌード写真集見に行った時に見かけた気がする。

今持ってたらプレミア物だろうな
842774RR:2006/02/06(月) 11:04:20 ID:iomUdOcZ
>>841
ヤフオクで購入して二冊もってるw
一冊1000円くらいだったかな。
絶対手放すことはないのでどんなにプレミアがつこうが関係なし。
ていうかプレミアなんか付かないってw
843れぶるる:2006/02/06(月) 18:50:51 ID:Q2iikzMW
今日職場から帰宅しようと思ったらプラグがカブってエンジン停止。
負けずに何度もチャレンジしたらバッテリーが上がりますた。
押しがけを試みること30分。真冬なのに汗だくな俺。
結局バイクで帰ることを断念しました。
明日再チャレンジします。
844774RR:2006/02/06(月) 22:24:53 ID:Yhuz+fvj
乙w
845774RR:2006/02/06(月) 23:17:09 ID:iomUdOcZ
>>843
かぶった時には混合気を薄くしてやればいいよ。
どうするかっていうと、チョークは戻してアクセルを全開位置で固定。
これでセルを回すなり押しがけするなり。
これでしばらくやってもだめならカブリじゃなくて別の原因。
でも、一日たてばプラグは乾くから明日はいつもの手順でいいか。
846774RR:2006/02/07(火) 01:29:25 ID:fQ8y9qjh
>>843
(対策例)
バッテリーを交換する
 プラグの火花も元気になり、エンストしにくくなるよ。
 冷えていても容易にすぐかかるため、かぶりもなくなる
 …ただバイクのバッテリー、小さいくせに結構高価なんだよねorz

(ご参考まで)
バッテリー交換後、エンジンがかかるようになる
 ⇒一定時間を過ぎると再びバッテリーが弱くなる現象発生
  このときの原因はオルタネータ(発電機)が逝っていた。
  処置としてオルタネータ交換で解決。
847774RR:2006/02/07(火) 09:28:13 ID:1n+OsYwC
>>846
レクチを疑うのが先じゃないのか?
848774RR:2006/02/07(火) 20:24:28 ID:7anZ6DxL
>>847
レクチ(レクチファイア):整流器は消耗せんでしょ?
ジャネレータ(交流発電機)は消耗品です。
849774RR:2006/02/07(火) 20:35:50 ID:1azcUUpb
レブル CD ナイトホーク LA
ロッシが鈴鹿で乗って もっとも速いタイムをたたき出すマシンはどれですか?
850774RR:2006/02/07(火) 21:58:41 ID:1n+OsYwC
>>848
消耗するしないではなく、トラブルの発生率がレクチ>ジェネてこと。
消耗しなければ壊れないとでも?
レクチは消耗しないが劣化するのです。
851レブルビギナー:2006/02/07(火) 22:05:30 ID:J8boKpw3
今、ヤフオクにバフがけしたクランクケース出てますね。
プロがやるとあんなに鏡みたいにピカピカになるんですね、
ちょっとそそるなぁ‥
852774RR:2006/02/08(水) 05:45:49 ID:C8VyTXNJ
>>849
CDです
853レブラー:2006/02/08(水) 14:07:17 ID:+ALx7xfC
>>839
ホームセンターに行って、インパクトドライバー見てきました。
電動のやつと、ハンマーで叩いて回すやつがあるんですね。どっちにしよう…

>>840
自分にレスしてるorz
854774RR:2006/02/08(水) 20:03:16 ID:3wwUYWkY
>>853
ハンマーのやつ!
電動インパクトはそもそも使用用途が違うよ。
855dgr@REBEL:2006/02/08(水) 22:52:04 ID:TDAywnWS
>>853
レブルにしてからブレーキ交換はバイク用品店任せな漏れ...
だって工賃その他を考えても自分でやるのとあんまし変わらないのです。
ただ引越しで遠くになっちゃったから、次回以降は自分で交換かなぁ。
856れぶるる:2006/02/08(水) 23:09:25 ID:Twm9KQ1l
今日またチャレンジしました。
バッテリーを充電しキャブ付近をドライヤーで十分にあたため準備完了。
失敗は許されぬ状況でのエンジン始動。
幸い一発で吹けあがりその後順調です。
ドライヤー結構使えるかも…
857レブラー:2006/02/09(木) 03:02:03 ID:OJfVB2V6
>>854
叩くやつですね。ありがとうございます。ヤフオクで買うかホムセンで買うかまよいどころだ。

>>855
俺の場合、単に金がないだけなんですけどね(^_^;) それに必要工具があれば、2回目はパーツ代だけですしね。

>>856
お疲れ様です。ちなみに、3型でもドライヤー温め法は効くのかな?
858774RR:2006/02/09(木) 13:42:12 ID:NzqPDQcb
ナイトホークのリアキャリア探してます。
どこかにないですかぁ〜?

壊れてしまったんです。
アレがないと仕事の荷物を積むことができなくて困ってます。
自分でも探してみたのですが見つかりません。
誰か見つけたらリンク貼っておいてください。
ヨロシクお願いしまう。
859774RR:2006/02/09(木) 19:05:34 ID:lfMvavce
>>858
溶接とかで直せるじゃないの?
860ズゴーン:2006/02/09(木) 23:36:19 ID:7UpP4Beo
>>858
ご参考に、RENNTEC スポーツキャリア。
http://www.mni.ne.jp/~bross_2002/carry/honda/honda.html

(イメージ)
http://bike.hazukicchi.net/img/img20051107000256.jpg

よく見えなくてスマソ。良心的な取り扱いの店。入手可能。
無骨だががっちりしており積載力は上がる。
861dgr@REBEL:2006/02/10(金) 00:14:36 ID:OsYAbIwF
>>859,860
漏れも別経由で最近知りました。
新しいURLはこっちみたいです。
ttp://www.odax-moto.com/renntec/carrier/carrier.html

GWのロングツーリングに向けてスクリーンを導入しようかと思ってますが、
どんなメーカーがあるんでしょうね。
とりあえずGIVIを見て、次にとエアロギアってやつを見ようとしたんですが
なかなか写真が載ってないですね〜。
862774RR:2006/02/10(金) 09:37:10 ID:6OpU+ujs
>>860-861

ありがとうございました。ホント助かります。
863HF:2006/02/10(金) 20:30:02 ID:9Bw3qHxS
しばらく来なかったらサイドカーの話が盛り上がってたのね、
レブルのサイドカーは自分としては似合うと思うし、
重心が低いので、つんのめって転倒にもなりにくいと思う、
初期型レブルのサイドカー海苔でした。
864774RR:2006/02/11(土) 06:25:03 ID:YPcHfbI7
昔はバイク乗りが溜まる喫茶店行くとレブルやらビラーゴのド派手チョッパーが普通にいたのに、
今じゃリヤにみかん箱とか酒の箱積んだおっちゃん仕様しか見ないなあ。
あの人らはどこへ・・・

マフラーノーマルであとは社外ってな仕様造ればかなり映えると思うんだけどなあ
865774RR:2006/02/11(土) 14:43:29 ID:m4tjqiS/
>>864
どこへって、そのまま乗っていたからオジさんになったんちゃう?
866774RR:2006/02/11(土) 21:20:34 ID:NThW0Mhn
デカスクじゃね?
CDはいうに及ばず、レブルとかナイトホークとか
ほとんど見ないなー
867774RR:2006/02/12(日) 04:36:30 ID:Snv1HzKU
868774RR:2006/02/12(日) 10:55:30 ID:zDHA9gWb
>>864
大型教習受けてハーレーに乗ってると考えるのが普通じゃないかと
869774RR:2006/02/13(月) 16:44:30 ID:654XQP4X
久しぶりのナイトホーク

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33384342
870774RR:2006/02/13(月) 22:52:59 ID:KyoWL9IN
age
871dgr@REBEL:2006/02/14(火) 21:39:40 ID:zNBKqfE2
久々に(といっても3日ぶりくらい)にレブルに乗ってみたら
シートがふかふかなのはいいねぇ...なんてマッタリしてしまった。

>>862
購入した折にはインプレを希望します。

>>864
レブルそのものをあんまり見掛けないですねぇ。
あまり多すぎるってのもアレなんですが、全くいないってのも
ちょっと淋しかったり。
872REBELV:2006/02/14(火) 23:23:52 ID:CPUxpfDs
国道を流していたら、ロードスポーツタイプがかなりのスピードで横を
走り抜けていった。
そのすぐ後からもう1台走り抜けて行った。白バイだった。
スピード出す気にならないバイクでよかったと思った。
873774RR:2006/02/15(水) 00:44:59 ID:1UMzBX3b
アクアラインあたりで、風防に伏せて最高速アタックってのも
いつかやってみたいなぁ
874774RR:2006/02/15(水) 02:35:30 ID:kt/oAF4J
>>873
最高速の前にフレームのよじれがブワンブワンと襲うぞ。
いつも収集つかなくなる前にスピードを緩めてしまうへ垂れです。
でもあれは怖いぞーww
875イナズマジョニー。 ◆cpL.vkuD66 :2006/02/15(水) 04:02:49 ID:vumWkYGz
>>874
www なるなるw   age
876REBEL弌:2006/02/15(水) 13:27:01 ID:vvXIl38v
>>872
県道を流していたら、ロードスポーツタイプが軽々横を走り抜けていった。
その後信号待ちをしていたら、125ccの2人乗スクーターに加速で負けた・・・。
なんか、虚しい気持ちになった・・・。
250tのスクーターが欲しくなった・・・。←負けず嫌い?
877REBELV:2006/02/15(水) 21:55:36 ID:zygrHtcJ
>>876
あんなプラスチックのはりぼてバイクに憧れてはいけません
フェンダーまで金属で出来ているレブルに誇りを持って乗ってください。
878REBEL弌:2006/02/16(木) 08:42:50 ID:dRe+3fbW
>>877
この間フェンダーをコンコンと叩いてみたら金属音(少々感動)
まさかフェンダーが金属で出来ているのには驚きました。
さすが、レブル!渋い!
ご褒美に、洗車してガラス系コーティングしてあげました。
錆びたらダメヨー!
879774RR:2006/02/17(金) 01:05:30 ID:F6GpkkBc
>>877
ビクスクは便利かもね。ただ、便利なだけ。
どうも日本人は、AT普及率にしろ、ミニバンの台頭、ビクスク・ブームと
安楽さ、便利さを追い求めている。
バイクや車は便利な道具ではあるが、その先にある本来の楽しみを
味わっていない気がする。
レブル、CD、ナイトホーク。バイクの楽しみは詰まっていると思う。
880774RR:2006/02/17(金) 06:26:54 ID:g0CoXPLl
>>125ccの2人乗スクーターに加速で負けた・・・。

なんでダレもここに突っ込まないんだ?

ちゃんと指摘してやれよ。

  へ た く そ   と・・・
881dgr@REBEL:2006/02/17(金) 07:28:58 ID:xzzK6ja2
いや、スクーターが2stだったら負けるんじゃないかな。
パワーの出方が違うし。

>>879
それもアメリカの影響なんですかね(ビクスクは知らないけど)。
かつパーツの供給がすぐ打ち切られるというのも...
大事に乗って行くという発想が薄いんだろうねぇ。
882REBEL弌:2006/02/17(金) 09:55:08 ID:ECK0/u2x
>>880
>なんでダレもここに突っ込まないんだ?
>ちゃんと指摘してやれよ。
>へ た く そ   と・・・
そこを突っ込まれると何もいえなくなるのですが・・・
その時、気を抜いていたからなーまさか負けるとは・・・
まあ、暴言を吐く人ほど無知な人が多いから
この書込みには無視MODEですな!(笑

883774RR:2006/02/17(金) 11:06:54 ID:QNGQh0x4
まあ例えガチで125スクーターに負けようとも
レブルを降りる気などさらさらないのでどうでもいい話だ。

スクーターって同じ二輪なだけで、バイクとは似て非なる乗り物だと思ってる。
なんていうか便利な家電品の延長線上にあるもの。
洗濯機に便利さや性能は求めても愛情は沸かない。そんな感じ。
884774RR:2006/02/17(金) 11:12:54 ID:QNGQh0x4
もっと的確な例えを思いついた。

ビクスク→MP3プレーヤー
レブル→レコードプレーヤー

同じ音楽を聴く機械なのに全然違う。

それはそうとIDがDQNになってる orz
885REBEL弌:2006/02/17(金) 14:43:45 ID:ECK0/u2x
ROMしている皆さんに質問ですが、発進時のクラッチミートタイミングは
1〜3のどれに当てはまりますか?

1.低回転でクラッチを完全につなぎ、スロットルを空けて加速・変速していく。
2.中回転で半クラッチ状態である程度加速し、加速・変速していく。
3.高回転で半クラッチ状態である程度加速し、加速・変速していく。

おれは、レブルに優しく乗ってるので、発信時のクラッチミートタイミングは、
1が多いです。
886銀細工:2006/02/17(金) 17:11:51 ID:kOSZNczF
>>885 REBEL弌 さん
こんにちは。

俺は1と2の間くらいです。1だとエンストしてしまうので。
発進時に左足で地面を後方に蹴って老いた愛車を手伝う事もあります。
887774RR:2006/02/17(金) 20:13:47 ID:DNNlEwl3
>>レブル、CD、ナイトホーク。バイクの楽しみは詰まっていると思う。

なんでダレもここに突っ込まないんだ?

250T LAカスタムもまぜてください(´・ω・`)
888774RR:2006/02/17(金) 20:50:36 ID:EfKqXC6E
>>885
1かなぁ。半クラは多用しないです。
でも、たまーにそのままフル加速w

そーいえば、ジョニさんは0-100km/h動画撮ったのかな?
889774RR:2006/02/17(金) 22:22:48 ID:/rsWajch
CD乗ってると、原付に負けても気にならないよ
マイペースでマターリするにはいいバイクさぁー
890銀細工:2006/02/18(土) 12:45:39 ID:X0nxx+y4
>>863 HFさん
側車付レブルの方がお見えになってたとは!見落としてました。
遅くなりましたがこんにちは。
倶楽部233に画像投稿されてる方でしょうか?
船はどこのメーカーを使用されてるのか大変興味があります。


スポークの錆が酷かったのでチマチマ錆取してましたが、不毛な作業ですね。
レブルのえろいひとさんが紹介されてたLAホイール移植を本気で検討してます。
891774RR:2006/02/18(土) 15:21:46 ID:aKhjJiBV
>>887
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   250T LAカスタムには
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__    
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  バイクの楽しみは詰まってなかったんだよ!  
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/

892774RR:2006/02/18(土) 22:21:58 ID:Eo4hJBGI
、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |
893HF:2006/02/19(日) 11:01:06 ID:j5Tgj2G1
>>890銀細工さん
そうです。倶楽部233のHPに
ご掲載いただいているものです。
舟は愛知のサイドカー東海製です。
くっついた状態の中古で買ったので
詳しいことはわかりませんが・・・
894774RR:2006/02/19(日) 11:28:09 ID:VFmebZ4Y
舟にもメーカーがあるんだ…
895774RR:2006/02/19(日) 11:33:06 ID:+N+4UUo3
 
       /\/\           
     ())ノ__             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / /||(二ニ) ___/../   < LAカスタムなんて話題にしてもらえるだけマシじゃんか…!
γ ⌒ /  ||≡≡/ノ二二ノl0     \
l| (◎).|l  ((||((゚ )三三三・) ||      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ__ノ     ̄ ̄  ゝ__ノ

       ↑
    250Tマスター
896774RR:2006/02/19(日) 13:16:18 ID:qExg/sZX
ちょwwマスターwwwベルドラワロスwww
897銀細工:2006/02/19(日) 13:39:56 ID:3NOaOc2Y
>>893HFさん
>そうです。倶楽部233のHPに
>ご掲載いただいているものです。
あ、やっぱりそうでしたか。
サイドカー東海製ということは青い方のでしょうか?
(黒い方の舟はベロレックス製に見える)

>>894さん
日本以外にも欧州には沢山サイドカーメーカーがありますが、
中でも英国のワトソニアンは老舗ですね。いつか俺もワトソニアンを・・・。

すっかりインスパイヤされてサイドカー熱が止まらないです。
LAホイール移植が完了したら、今度はサイドカー化計画発動するかも。
898レブルのえろいひと:2006/02/19(日) 14:54:45 ID:AedrAwjH
>>897
当方ではLAホイール移植だけではなくサイドカーの取り付けもやってますw
倶楽部233の黒いやつがそうなんですが。

ヤフオクでベロレックスを落札して自分でサブフレームを製作。
昔のサイドカー雑誌などを研究してセッティングを出しました。
とにかく安く作りたかったので車体込みで20万くらいで出来ました。
オーナーさんも気に入ってくれて子供の迎えや通勤にも活躍してます。

がんばってサイドカー化して下さい。
899774RR:2006/02/20(月) 15:55:15 ID:VMrnORhG
LAのホイール組むのはなんで?
見た目?軽くなるの?
900774RR:2006/02/20(月) 16:20:48 ID:A54BclFW
つチューブレス
901HF:2006/02/20(月) 17:27:09 ID:Vig8PgRG
>>897銀細工さん
そうです。青いほうです。
サイドカー楽しいですよ。

>>898
車体込みで20万は安いですね。
902銀細工:2006/02/20(月) 19:35:06 ID:mGSWwiEV
>899>900
そうです。チューブレスの安心が欲しくて。
スポークが真っ赤っ赤に錆びてて落としても落としてもイタチゴッコだし。
今履いてるタイヤの交換時期が来たらいっそチューブレス化しようかと^^


>>898レブルのえろいひとさん
サイドカーの取り付けまでされたのですか!凄!

LAホイールに履かせるタイヤについて質問させて下さい。
ネットでタイヤ選びしてましたが、適合するサイズが見当たりませんでした。
レブルのえろいひとさんはどんなタイヤを使用されてますか?
903銀細工:2006/02/20(月) 19:40:27 ID:mGSWwiEV
HFさん

船側に曲がる時の船が浮きそうになるヒヤヒヤ感と、
船とは逆に曲がる時の単車では味わえない横Gが懐かしいですよ。
904dgr@REBEL:2006/02/20(月) 22:29:21 ID:9IumyvBd
チューブレスかぁ...

今までチューブタイプのバイクしか乗った事がないからメリットが想像出来ないw
あ、でもバイク用品店でタイヤ交換しようとすると
チューブレス→前後タイヤ交換で工賃サービス
チューブ→工賃サービス一切無し
という事があったなぁ。
機械を使うとチューブレスの方が交換が容易なのかな。
905774RR:2006/02/20(月) 22:45:58 ID:PfSMD5Bs
チューブレス交換は機械を使えば楽勝であっという間。
チューブタイヤだと機械はほとんど使えず手作業。熟練の技が必要。
あと修理も簡単。
釘なんかだとうまい具合に刺されば空気はほとんど漏れない。
最近なんか空気が減るのはやいなあなんて思ってると釘が刺さってたりする。
そこで抜かずに修理出来るとこまで走っていくことができるけど
チューブだと踏んだ瞬間あぼーん。山奥や高速だと悲惨のひとこと。
チューブレス最高!欠点はスポークホイールに着けれない事かな。
906dgr@REBEL:2006/02/20(月) 23:20:06 ID:9IumyvBd
確かにチューブタイヤは技が必要ですね。
ちょっと前にオフ車のタイヤ交換をしましたが、リアタイヤの交換には
難儀しました。
レブルのリアタイヤがバンクしたら自分で修理できるかどうか
ちょっと不安ですねぇ。
907774RR:2006/02/21(火) 05:06:12 ID:rHxBsIJ2
レブルのエロイ人はCDにも詳しいですか?
908レブルのエロいひと:2006/02/21(火) 11:02:44 ID:hP8R0+Ne
>>902
LAのホイールの純正サイズはほとんど無いのでちょっと太めのを入れてます。
フロントは3.25-18のままですが、フェンダーと干渉するのでフェンダーを
2センチほどかち上げてます。
リヤは130/90-16を入れてみましたが二人乗りでギャップを通過すると
フェンダーに擦れてしまいます。
120/80-16だとばっちりです。扁平タイヤなのでサイズよりも太く見えますしw
極端に違うサイズでなければ大丈夫なのでいろいろ悩んでみてください。

>>907
CDに関してはある程度のことしか分かりません。
エンジン関係はレブルと共通なのですが。
CDならジョニーさんをはじめ、この板のオーナーの皆さんが詳しいと思います。

909774RR:2006/02/21(火) 18:23:20 ID:M1HK9vwY
CD200の輸出ラインが動いてるらすぃ
910774RR:2006/02/21(火) 18:30:33 ID:2IizV9/c
キレイだが距離が凄いw
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53315998
911銀細工:2006/02/21(火) 20:51:53 ID:vvrzUFXK
チューブレスのパンク修理って、補修剤突き刺してお終いですもんね。
俺はレブルのリアタイヤパンクしたら自力で修理は絶対無理ですw

>>908
貴重な情報ありがとうございます。参考になりました。
912REBELV:2006/02/21(火) 23:07:24 ID:UAFB/zgQ
インナーグローブってなかなか良いですよ。
あんなに薄いの一枚下につけてるだけなのに
手が冷たくならない
インナーグローブ+革グローブで真冬もOKでした。
913774RR:2006/02/22(水) 20:35:45 ID:7EXAXkNP
漏れはハンドルカバー着けました。
セーフティーメイト v(・_・)
914774RR:2006/02/22(水) 22:15:00 ID:7OTrDn33
だれか倶楽部233に載ってるナイトホークのシールド(風防、バイザー)
すごく気に入りました。入手先を教えて下さい。
915ズゴーン:2006/02/23(木) 00:32:58 ID:LM/nEbMI
>>914
デイトナ ブラストバリアです。
(参考)
ttp://store.yahoo.co.jp/trit/pgs001.html
デイトナ エアロバイザーよりバージョンアップしました。
Naps(南海部品系列のお店)より購入。
916おいちゃん:2006/02/24(金) 10:12:26 ID:T5hO8E/g
皆さんに質問があるのですが、レブルのプラグコードを
交換したいのですが、コイル部分とプラグキャップ部分
は簡単に外せるのでしょうか?
また、交換したという事例等あればお教え頂ければ幸いです。
917774RR:2006/02/24(金) 12:33:25 ID:P1TShVC+
>>915
有難うございました。倶楽部233のナイトホークがすごくカッコ良く自分のナイトホークもリア−ボックスをつけバイザーをしたいと思います。ただバイザーのステーがVTR250用で合うかわかりませんぢなたか教えて下さい
たたステーが何用かわからどなたかわかりましたら教えて下さい私としては
VTR250用で良いかなと思いますがわかりません。
918774RR:2006/02/24(金) 13:16:22 ID:xWC+VqCz
>>916
コードとプラグキャップはねじこんでいるだけなので簡単に外れますが、
コードとコイル部分は外れません。市販のコードジョイントを使用して下さい。
http://www.roadbomber.com/domestic/rb1051501.html
919774RR:2006/02/26(日) 00:18:06 ID:5OjVt2AP
kawasaki W400、発表されたね。
コックいい・・。すれ違いスマソ。
http://www.kawasaki-motors.com/model/w400/index.jsp
920774RR:2006/02/26(日) 18:38:41 ID:JL5/dEw6
並列2気筒、360度クランク、SOHC、中型免許で乗れるところは一緒。
いいバイクだが、400は維持費が掛かるんだよなぁ。軽を一台購入する位の
覚悟が要る。
921774RR:2006/02/26(日) 22:03:24 ID:O39WKEHv
W650はいいと思うけど、400は馬力と重量が・・・age

922dgr@REBEL:2006/02/26(日) 22:54:10 ID:vHa2b0Pi
>>918
横レスだけど、情報サンクス!
それを使ってプラグコードを交換してみました。
プラグキャップは...イマイチ合うのが無いですねぇ。
純正パーツを注文すれば良かったのかな。

>>920
CD250Uが欲しいユーザーには受けるかもしれませんねぇ。
これで250サイズが出れば...
923REBELV:2006/02/26(日) 23:14:21 ID:MmGTwuZ9
バイクの車検は高すぎますよ、ほんとに
400CCまで車検なしにしてほしいですね。
アメリカなんかはどういう風になってるんですかね?
バイクの車検とか免許の排気量制限とか‥
ご存知の方、語ってください。
924774RR:2006/02/26(日) 23:59:17 ID:5OjVt2AP
>>921
W650 と W400 との比較

乾燥重量(kg): 195kg から 193kgへ(ほとんど変わらず)

ボアxストロークが 72.0×83.0 から 72.0×49.0 (超ショートストローク化)

最高出力: 48PS/6,500rpm から 29PS/7,500rpm へ低下 (CBX400F⇒SR400へ。古いかw)

最大トルク: 5.5kgf・m/5,000rpm 3.0kgf・m/6,000rpm (若干高回転型に。ショートストローク化の影響?)
925774RR:2006/02/27(月) 00:51:00 ID:cehEKq7d
子供の頃、ホンダCub70(中古)に乗っていた父が、ある日
これまた中古のヤマハYB90に乗り換えた。
比較的安価なSuzukiのCCIS赤缶を補充しながら、父は
「クラッチ付きでギアがリターンなんだ。結構面白いぞ・・。」
と言っていた。
中型免許を取り、ナイトホーク250に乗る今、思い返すと
父の楽しさというものが、なんとなく解る気がする。
そんな父は、いま認知症が進みかけている。
926774RR:2006/02/27(月) 01:23:37 ID:YGjfneRA
W400はレッグシールド出してくれたらなー。
チャンピオンバッグと合わせたい…

>>925
切ない話やね、バイク乗るとボケ防止にイイらしいけど…
927774RR:2006/02/27(月) 15:28:51 ID:TnVQ284X
俺の親父は見栄っぱりで外車ばかり乗ってたなあ
俺が高校のときCB250RSを安く買って来たら
最初バカにしてたのに一度乗ったらハマって返してくれない。
仕方がないので親父のBMに条件違反で乗ってた

そんな親父は最近ヤフーチャットで知り合った人らとツーリング行ってるw
928774RR:2006/02/27(月) 23:42:38 ID:3yaKkkMd
親父がバイク乗りの人はうらやましいな。
俺の親父は全然興味なくて四輪(歴代マーク2)オンリーだ。

こないだ親父から『ホンダ買ったぞー』ってメールがあったから、
どういう風の吹き回しかと思ったら、



家庭菜園用の「こまめ」っつー耕うん機ダタヨ。
929レブラー:2006/02/28(火) 01:01:44 ID:4K9ZzVfg
>>929
そういえば、最近ホンダの耕運機「サラダ」のCMをよく目にしますね。
930774RR:2006/02/28(火) 03:12:59 ID:MesKPVVl
>>928
最高
931レブラー:2006/02/28(火) 21:02:30 ID:4K9ZzVfg
また自分に…orz
932dgr@REBEL:2006/02/28(火) 21:29:42 ID:7gNgTZx9
漏れの親父ぐらいの代だと、普通自動車免許を取得するだけで
今で言う大型二輪の免許までついてきたからなぁ...うらやましぃ。
親父も若かりし時はバイクに乗っていたみたいだが、今はその片鱗も見えない。
漏れとしてはサイドカーぐらい運転してもらいたいんだけどねw

今は諦められているが、それでも極たまに「まだバイクを降りんのか」と言われる。
従兄弟がバイクで逝ってしまったってのがあるんだけどね。
933774RR:2006/02/28(火) 22:02:21 ID:imxj4Yu4
>>908
教えてください。LAカスタムのホイール(タイヤごと)をそのままレブルにつけることは可能なのですか?
934銀細工:2006/02/28(火) 22:05:01 ID:4261YJGO
933
本スレの>>87.89にてレブルのえろいひとさんが詳しく紹介されてますよ
935774RR:2006/03/01(水) 01:36:05 ID:rgrtTg/+
今日、はじめて自分以外のCDを目撃したよ
( ´∀`)

レッグシールド無いと地味だなー
936774RR:2006/03/01(水) 06:27:02 ID:iP3TKOTg
>>934
ありがとうございます。
937774RR:2006/03/01(水) 18:20:27 ID:VM4h9R3f
R246でやたらと良くCD見る気がする。他のところだとほとんど全く走ってないのに。
938774RR:2006/03/02(木) 01:15:59 ID:AZHkLXcs
>923
車検なんて制度はなかったはずだ
バイクの免許は排気量関係なしの一種類
939774RR:2006/03/03(金) 02:49:16 ID:FXdi6t8p
だから たまにはアゲようよ・・・
940774RR:2006/03/03(金) 11:23:14 ID:4foJmgrq
>>939
君がアゲてくれるから僕らは安心してサゲていられるんだ。
ごめんな、いつも心配かけて。
心からありがとう。
これからもよろしく。
941774RR:2006/03/03(金) 14:48:02 ID:a5LGBMhZ
そしてsage
942774RR:2006/03/03(金) 15:06:28 ID:3+JHO3Le
>>939
乙。

春はもうすぐそこまで。
この冬もなんとか生き延びた。今年も咲き乱れる桜を見て
この国に生まれた喜びを噛み締めたい。

そしてsage
943774RR:2006/03/04(土) 15:47:07 ID:hTeCY3MN
陽射しが春っぽくなってきた。いよいよツーリングの季節!
944774RR:2006/03/04(土) 18:25:00 ID:kzAeXx7T
今日軽く50kmくらい往復してきた。
まだちょっと寒いや@広島
945dgr@REBEL:2006/03/05(日) 11:57:12 ID:GV28ZBVC
久々に書き込み。
只今出張中なので、REBELどころかバイクに乗れていない毎日。
早く乗りたいなぁ...
946774RR:2006/03/06(月) 03:25:38 ID:mQ5nUBp8
250って経済的で実用的なのに、どうしてアメリカンや
ビクスクに凝り固まってしまうのだろう。

実用的、ツアラー的な2気筒というと、
ZZ-R250ぐらいしか思い浮かばない。

個人的には、欧州で人気の高いER5やGS400のような
堅実で地味なバイクの250版があればいいと思う。
もちろんナイトホーク250は好きな部類だ(少し線が細いが)。
日本ではウケないのかなあ・・・orz
947774RR:2006/03/06(月) 12:04:37 ID:n5llKVZI
>>946

250ccクラス→安い→若者(免許とりたて)が乗る→若者が乗りたいバイク→ビクスク・アメリカン

ってことでそ?

俺的にZZ-R250っていうとツアラーより峠マシンなイメージが。
いや、前に乗ってた友人がいて、そいつ速いんで。
948774RR:2006/03/06(月) 18:51:29 ID:AdbEIkmF
>250って経済的で実用的なのに、どうしてアメリカンや
>ビクスクに凝り固まってしまうのだろう。

  経済的で実用的なら CD以外に無いわけだ。
949774RR:2006/03/06(月) 20:23:45 ID:+SrGqoka
>>948
CD250は実用っていうより、ちょっとシブ過ぎ(オジンくさい)かな。
良いバイクだとは思うが、もうチョット若い感じがいいかも。
950774RR:2006/03/06(月) 22:42:06 ID:MgcmUUyb
CDはチューブレスならいうこと無しなんだけどなー
951774RR:2006/03/06(月) 22:53:40 ID:aikE96ib
誰もゼルビスに触れないのは仕様ですね
952774RR
>>951
ゼルビス、いいバイクですね。VT譲りの水冷V型2気筒、一次振動ゼロ。
ただ90度Vは、並列ツインと比較して音がちょっと濁るんだよなぁ。
感覚としてはホンダのVTECとスバルのボクサーの違いのような感じで。
それが良いという香具師も確かにおるが。