【到来】バイクdeキャンプ 12泊目【シーズン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつかのスレの1
バイクでキャンプは楽しいものですよね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、キャンプしていて体験した面白話…etc.

バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。
前スレは>>2以降に。
2いつかのスレの1:2005/04/18(月) 16:57:40 ID:5UCRdr7t
前スレ
【年中】バイクdeキャンプ 11泊目【シーズン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110224016/

前々スレ以前
【春夏】バイクdeキャンプ 10泊目【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105529561/
【春夏】バイクdeキャンプ 9泊目【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099268720/
【秋】 バイクDeキャンプ 08時 【だよ!全員集合】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093957249/
【梅雨】 バイクDeキャンプ 07時 【夏の準備】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086524582/
【シーズン】 バイクDeキャンプ=Part.・=【到来】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081682158/
【春よ】 バイクDeキャンプ=Part.5= 【来い!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074096423/
3いつかのスレの1:2005/04/18(月) 16:58:28 ID:5UCRdr7t
関連スレ(登山板から)

軽量のおすすめテントは? これで4張り目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1106782538/
おすすめのツーリングテントは? 7張り目だ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1108290980/
愛用のストーブ・バーナーは?Part16
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1105537889/
★シュラフ(寝袋)についての質問 その6★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1106396188/
4いつかのスレの1:2005/04/18(月) 16:59:10 ID:5UCRdr7t
●○ツーリングキャンプに必要な情報とお買い物なら○●

ナチュラム 送料が安い480円!細かいパーツも売ってます。
ttp://www.naturum.co.jp/

さかいや たまに目玉商品が出るので目が離せません!1万円以上で送料無料が続くことになりました。
ttp://www.sakaiya.com/

快速旅団 北海道に拠点を置くツーリングライダーの心強い味方!
ttp://www.kaisoku.org/

エイアンドエフ
ttp://www.aandf.co.jp/index.html

OD BOX
ttp://www.odbox.com/outdoor/index.html

無料キャンプ場等情報いっぱい はちの巣
ttp://www.hatinosu.net/

オレら流キャンプ術 パノラマ画像付きのキャンプ場情報あり
ttp://www.nihonkai.com/naka4321/

旅風ツーリングガイド
http://www.tabikaze.net/

二輪便利帳
http://touring.milkcafe.to/

マップルネットキャンプ場ガイド
http://www.mapple.net/camp/
5いつかのスレの1:2005/04/18(月) 17:00:08 ID:5UCRdr7t
さて、GWに向けて装備確認するか
(´ー`)y-〜〜
6774RR:2005/04/18(月) 17:13:56 ID:0o8QPmQ0
>>1
乙!
俺も装備を確認しておくか。
7774RR:2005/04/18(月) 17:28:53 ID:JkZWvMsO
>>1
スレ立ておちゅ☆

連休中にキャンプに行く人たちは、あまり土を掘ったりするなよ!
土用の期間中に土を動かすのはよくないそうだからな。
8雪国の乙尺七S:2005/04/18(月) 19:41:42 ID:ee7GHzqE
>>1
乙です

>>7
それって征夷大将軍?
9774RR:2005/04/18(月) 19:57:00 ID:u9Yf4JF3
>>7
質問であります!
ペグ打ちもキジ撃ちも控えた方がいいのでしょうか?
10774RR:2005/04/18(月) 23:04:07 ID:l+DdiYTp
新スレオメ
11774RR:2005/04/18(月) 23:09:35 ID:+0Tav8lC
ガソリンストーブについておねがいします。
レギュラーガスを使える分離式のストーブを買おうと思うのですが、
123Rや8Rと較べて、分離式ガソリンストーブの利点ってどういうところでしょうか?

(ボトルと一緒に持ち歩くとそれほど収納が小さくなるわけでもなさそうだし、
ホースや結合部?がトラブルの元になりそうな気が、、、)

一応候補としては新旧XGK、ドラゴンフライ、NOVAを考えてます。

5年位オプティマス123Rをレギュラーガスで使っていたのですが、
こないだピカールでテカテカに磨いたら、
なんかレギュラーガソリン使うのもったいなくなっちゃって、
白ガス専用機にしようかと。(日帰りツーリングでちょっと一服用)
12dgr:2005/04/18(月) 23:10:48 ID:gq16REYr
早速こっちに移動。スレ立て乙です。

簡単ですが、先週末の写真を数点上げておきました。
ttp://digirider.jpn.org/report/recent.html

GW前の時期にオフってのも難しい話でしたね。
素直にGWでやっておけば良かったなぁw
キャンパーらしき人も鳥居峠から降りて来たOFF乗りの人しか
見掛けなかった。ちょっと寂しいのう。
13dgr:2005/04/18(月) 23:15:48 ID:gq16REYr
>>11
おっ123R仲間ハッケン!

分離式の利点ですか...やっぱり燃料タンクの大きさをチョイス出来るのがいいのかな。
123Rだと連続1時間ぐらいしか持たないから、だらだらと料理を作れないですね。
後はガス別体式と同じで、重心が低くなるので本体の安定性もあるかなと。
14774RR:2005/04/18(月) 23:21:24 ID:Mf/gKAyc
只今、琵琶湖でキャンプage

>>9
ウンコは我慢すると体にイクナイよ(゚A゚)
15774RR:2005/04/18(月) 23:25:40 ID:qbq0oePY
>>11
タンクの容量が123Rや8Rより大きい。(最低のタンクでも約300CC)
大きめのタンクならバイクの予備燃料にすることも出来る。
鍋を載せたときに高さが低いので安定性が高い。
トータルの収納サイズは大きくても、タンクとバーナー部をそれぞれ別々の小さな隙間に収納できるため、
結果的に収納サイズが小さくて済む場合もある。

このぐらいかな。
でも、どれも基本性能とは関係なく、絶対的な優位点にはなり得ないから、
あまり深く考えることもないと思う。

MSRインターナショナルと123Rとを持っているけど、どっちもいい。
16774RR:2005/04/18(月) 23:26:22 ID:d9tRbyy3
>>11
123Rイイネー
漏れはバーナーが丈夫そうなスポーツスターだ(w

>>14
まだ寒いだろうに元気だな
明日から出張だ
GWはキャンプに行くぞ
1711:2005/04/19(火) 00:03:17 ID:cF9T1Gsg
ありがとうございます。大変参考になりました。
ツー日程によってボトルサイズが選べるのはグッドですね。

うーん、どれにしようか迷うなぁ。。。
(カタチだけならファイヤージェットが一番好きだけど・・・)
18774RR:2005/04/19(火) 00:06:06 ID:yIGfxmvP
>>11
俺もずっと123R使ってる。
最初は白ガスばっかり使ってたけどそれでも汚れたよ。
俺もピカールで磨いてみるかな。
19774RR:2005/04/19(火) 07:53:30 ID:UbTSqjA8
>>8
>それって征夷大将軍?

なんだったか忘れた スンマソ

>>9
>ペグ打ちもキジ撃ちも控えた方がいいのでしょうか?

ウンコはトイレでしたほうがいいかも。
ペグについた土は水で洗って、持ち帰らないようにしろとか
そんなことを気学か何かの板で読んだ事がある。
20774RR:2005/04/19(火) 07:57:16 ID:5pVPyNVn
>>11
シグは火力調整が利かなくて、使いにくいらしいよ。
分離型でもコールマンはプレヒートなし。でも、ボトルの流用はできないらしい。
MSRはプレヒート必要で高いし・・・
21774RR:2005/04/19(火) 09:43:24 ID:FFIQqKXu
>>19
「土用 土を動かす」でぐぐったら色々出てきた。
22774RR:2005/04/19(火) 11:19:42 ID:TcbkZpow
2週間かけて関東から九州までキャンツーしてきた
初めての体験だったけど、面白かったな
米と缶詰、レトルト、インスタント食品を持参して自炊

ただ、時折利用したビジネスホテルで炊飯したりコーヒー飲んだりの時
MSRドラゴンフライの音の大きさがちょっと気になった
23774RR:2005/04/19(火) 12:09:20 ID:iIrgQC5U
キャンプサイトではガソリンストーブの燃焼音がかえって頼もしく聞こえないか?
24774RR:2005/04/19(火) 13:10:28 ID:NCPoGyf3
スノピのギガパワWGストーブはあまり評価されてないんだね。
二度に渡るポンプ部のリコールで敬遠されちゃってるのかな。
プレヒート不要で弱火も調節できて炊飯に向いてると思うんだけど…。
赤ガス使用はメーカー非推奨だけど、選択肢に含めてみては?



「ピカ厨UZEE!!」ってレスが付くのかなぁ…。
25774RR:2005/04/19(火) 13:22:47 ID:n1pfdGI0
やっと冬休みが取れたら明日から雨だよ!age
26774RR:2005/04/19(火) 18:00:50 ID:1UHb3hyT
テフロン加工されたシェラカップなんてどこかにないかなあ。
27774RR:2005/04/19(火) 20:06:14 ID:2/Xj/Xer
>>24
WGって赤ガス使えるのですか?
メーカー非推奨なのは別として、実際、使用してどうです?
プレ不要で赤ガス+弱火で詰まらないならイイかも・・・
28774RR:2005/04/19(火) 20:23:31 ID:MxzANLuv
>>1さん乙です!とおそばせながらながらカキコw

やはりガソリンストーブが人気高いのか?このスレ的に
29774RR:2005/04/19(火) 20:50:15 ID:1qgMFWRL
んなこたないと思う。
ガスのお手軽さもやっぱ捨てがたい。
3024:2005/04/19(火) 20:51:10 ID:+HmA/g23
>>27
これまで70回以上赤ガスのみで炊飯・調理してますが今のところ詰まってないです。
3127:2005/04/19(火) 21:36:10 ID:2/Xj/Xer
>>30
おお、そうですか!
それだけ使えればたいしたものですね。
もちろん個体差もあるでしょうが・・・

今のメインはピーク1ですが、分離型のストーブも
使ってみたい今日此の頃。
ちょっと本気で購入検討してみます。
ありがとうございました。

32dgr:2005/04/19(火) 22:10:47 ID:MKsgjuMx
>>28
たまたまこの時間にガソリン大好きっ子達が集まっただけですw
主流はガスストーブでしょうね。

>>23
冬キャンプとか、人気のないキャンプ場だとガソリンストーブの燃焼音は
頼もしいですね。夏のキャンプ場だと周りに人がいるから気を使ってしまうかも。

そういや、先週末のキャンプで初めて123Rのノズルがつまりました。
セルフクリーニング出来るモデルだったからつまり取りも楽々でしたが。
33774RR:2005/04/19(火) 22:21:49 ID:yUJz1Soc
>>28
ガスストーブは語るネタないし
3428:2005/04/19(火) 22:36:18 ID:MxzANLuv
>>32
漏れはガスストーブ派なのよw
普段はプリムス(P-121)とイワタニJrバーナーを使ってる
予備でEPI(STRAストーブ)を一個持ってるが埃被ってますw

今度詰め替え君(Nタイプ)買ってみようかと考えてる
どなたか持ってる方でインプレキボン
出来ればNジョイントも一緒に使ってるかたよろすく

実はガソリンストーブ使ってみたいのは内緒だw
35774RR:2005/04/19(火) 22:54:43 ID:fXsWgsSb
ガスストーブは火力が高いからイイネ
36774RR:2005/04/19(火) 23:23:21 ID:gAl5cCCw
>>35
カタログスペックではガスの方がカロリー高いけど実際使ってみると何故かそうは思えないんだよな。
特に寒い時なんかはガソリンの方が一旦温まってしまえば火力安定するし。
37dgr:2005/04/19(火) 23:49:38 ID:MKsgjuMx
あー、それ分かる。3倍位カロリーが違うはずなんだけどね。
ガスストーブで語るネタと言えば、冬キャンプでの性能の落ち込みをどう克服するかってのがあるね。

しかし、ストーブはガス派ガソリン派、たまにアルコール派とバラエティーに富んでいて面白い。
明かりの話だと、まずはLED買っておけ、になるからね。いやまあ便利だからいいんだけどw

>>34
確か前スレか前々スレで詰め替え君ネタは出ていましたよ。
その前にも多分あったような...
38774RR:2005/04/20(水) 00:12:17 ID:grYsIASy
ガスカートリッジは、夏場にシートバッグに放り込んでても問題なし?
黒系なんで、内部温度が結構上がってそうで心配。
走って風当たってる時はまだしも、炎天下、駐車場で放置プレイとか・・・
39774RR:2005/04/20(水) 00:15:01 ID:q/zexwYK
ガスストーブで4000カロリー超えてるのもあるしなw
中華料理屋かっての・・・
けど、俺はガスストーブ派
ホントはガソリンストーブ使ってみたいけど
火達磨になるとかメンテが必要だとかテントの中で頻繁に使うことのある俺はガクブルもんだぜ
40774RR:2005/04/20(水) 00:15:03 ID:X2cZbty0
>>34
詰め替え君は何回か話題に上ったね。
とりあえず頻繁にキャンプするなら買っておいて損はないって感じです。
41774RR:2005/04/20(水) 00:24:04 ID:Ueerb2Os
寒冷地での火力なら別体式ガスストーブがいいぞ
一旦着火しちゃえば輻射熱で暖めたり、生ガス送って強制気化したりで寒さ無関係
-10℃くらいなら、冬山でも十分使ってます(輻射熱で雪が解けて沈むので、その対策は必要ですが)
収納箱は大きいけど、中はスカスカだから、調味料とか入れれば実質のサイズ小さいし
背が低いからテントの前室でも使用可能
ただし、底面が熱くなるので、テント内緊急使用は無理

ガソリンもいいんだけどどうしても収納サイズと重さがなぁ
持ってるけど出番がない
42774RR:2005/04/20(水) 00:50:23 ID:NunA5cfW
>>38
あまりバッグ表面に近い場所には収納しないようにしてます。
着替えの隙間にでも突っ込んでおけば、そんなに高温にはならないんじゃないかな。
43774RR:2005/04/20(水) 15:24:11 ID:OFoEQHkf
>>34(28)
俺もP-121とつめかえ君Nタイプ使っているガスバーナー派(でもガソリンに興味あり)です。
いつも1泊程度のツーリングなら110カートリッジなんだけど、110カートリッジを毎回買うのも割高。
なので、つめかえ君で500サイズのボンベからカセットガスの空き容器を経由して110ボンベへ移してます。

本当は北海道ツーリング(1週間)の緊急用に買ったのだけど、活躍の場は無し。
家で使う時は取説通りに移される容器を冷やしてますが効果覿面。
キャンプ場などでカセットガスから移すときは水道や川の水で冷やしながらだね。
移す方の容器もぬるま湯でちょっとだけ暖めると更にいい。(危険だから温度に注意)

わかっちゃいると思うが、メーカーの異なるガスを混ぜるなどは当然だが推奨範囲外なので自己責任です。
(2chは一応書いておかないと(゚Д゚)<マズー な感じなので…)
44dgr:2005/04/20(水) 20:27:42 ID:DNP1eh1+
しかしガスの充填元(製造元)ってほとんど同じ所だよね。メーカー毎にブレンドを変えていたら面白いな。
今日はコールマンな気分だとか言ってガスチョイスしたりしてw
4543:2005/04/20(水) 21:59:11 ID:wHw0CgnA
>>44
まぁ言ってしまえば、そうなんだけどね(w
寒冷地専用とか特別なものは違うだろうけど、通常のガスだと差を見つけられない。
唯一、性能が謙虚に出たのはsnowpeakのGIGA-POWERくらいかな?
これだけは気温0度から30度まで特に気にせずに使えた。
今ではGIGA-POWERだけでガスを揃えています。
(イワタニの赤文字のボンベは気温が5度くらいになるとダメポだった…期待してたのに)
46774RR:2005/04/20(水) 22:06:33 ID:jt2Me+yM
性能差が謙虚に出るなんて、ここは奥ゆかしいインターネッツですね。
47774RR:2005/04/20(水) 22:18:08 ID:Ueerb2Os
寒冷地用ならEPIのEXSは強力だけど、気温制限あるしな
EPIのウインタースペシャルとスノピのGigaPowerが同等品?

寒冷時のパワーを気にし始めたらガソリンにするかガス別体式しかないだよ
ボンベの保温簡単だし
5月から10月まではホムセで扱うから、出先での入手に困ったことないな
ただし、レギュラー缶しか手に入らなかったりはする

手抜き飯として、サラスパにフリカケや茹で汁ごとカップスープ
でも、サラスパは溶けてデロデロになることも
カッペリーニっていう素麺みたいに細いパスタがお勧めです
48774RR:2005/04/21(木) 00:22:47 ID:poxCSDJt
ステイシーが来て組み立ててみたのだが、デカイ。広くて快適そうな前室だよ
まぁデカイと思ってはいたが想像以上にデカイ。

組み立てよりも収納が・・・・・・・・袋に入らないよ_| ̄|○
49774RR:2005/04/21(木) 06:35:02 ID:sCdd1kHF
>48
最初から入らないと後がもっと大変ですよ。
俺のは使うごとに収納袋がきつくなってくる。。

あと2泊もしたら、入んね→ゴミ袋でお持ち帰りになりそ

普通は使うごとに畳むのうまくなりそうなモンなんですがね。。
50774RR:2005/04/21(木) 06:48:33 ID:zZEw6sJI
テントや寝袋の初期の収納状態はすごいよなぁ。
毎日何個も畳んでるとああいう技が身に付くんだろうね。

漏れもステイシーだけどポールとかは袋の中に入れることをスッパリあきらめてまつ。
マジ初期状態の収納は神。
51774RR:2005/04/21(木) 07:26:00 ID:8cCWB4KN
わはは、ホントだな
あれはすごいよ
52腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2005/04/21(木) 18:49:13 ID:sxwY5d7y
ステイシーってそんなに収納しにくいんかい
アーディン使ってるけど楽に収納できるのに
同じメーカーでもけっこう違うモンなのねぃ
Z-1はどうなんだろ?
53dgr:2005/04/21(木) 19:33:33 ID:CAzji2Se
そういやパスタの茹で方について、以前このスレで話題に挙がっていたと思うが、
お湯が沸騰したらパスタを投入して火を止めて調理するって奴。
あれを試して見たけど、どうも上手くいかない。パスタ外側がデロデロに溶けて
かつ芯が残っているという最悪の状況になったw

>>47
サラスパも確かに便利なんだけど、贅沢を言えばもうちょっと麺が太ければな〜。
キャンパー向けに長さはそのままで太いスパを作って欲すぃ。

来るべきGWツーリングに向けて、毎日パスタ料理を練習中...
54774RR:2005/04/21(木) 19:48:00 ID:TRE2es47
日清の「マ・マー スパゲティプロント 1.5mm」っつうのが切れ目が入ってて茹るの早いよ
めったに売ってないのが難だけど、食べては問題無し

あとはマカロニ類は早茹でのが手に入りやすいかな
ソースと合わせる分には問題無し

ちなみに、カッペリーニは茹で時間2分
素麺と違って水に晒さなくても良いのがありがたい
「やまや」で買うとえらく安いが・・・
55774RR:2005/04/21(木) 20:48:57 ID:V6nxsz8L
>>53
>お湯が沸騰したらパスタを投入して火を止めて調理するって奴。

あれはお湯がたっぷりある状態でないと、使えない技だよ。
5634:2005/04/21(木) 21:03:47 ID:I7PVIZgP
>>43
レスありがd!!
確かにPL法の関連で公に売られない品物みたいね・・・
取り扱いに注意で購入検討してみますw
ついでにプリムスのスパイダーキットも購入してみたいな
物欲に溺れそうw
金額的には別のストーブ買った方が安上がりな気もスルが
これはこれでと言った感じで

遅レスでスマソ
57dgr:2005/04/21(木) 21:32:26 ID:CAzji2Se
>>55
いや、キャンプする前に試しておこうって事で、ちゃんと家庭用のパスタ用の鍋に
たっぷり水を入れて調理したつもりなんだけどね。言葉が足らなくてスマン。
どちらにせよキャンプでは使いづらい技だね。
どうでもいい事だけど、鍋の名前は「伊太利庵」という微妙なネーミングだったw

>>54
切れ目が入っているパスタって、断面がパックマンの形している奴だよね。
あれは考えた人が偉いネ。
マカロニは...穴から熱湯が出てきて舌が火傷しまつ。
ツイスト(ひねり系)のを今度試してみるかな。
58774RR:2005/04/21(木) 22:15:37 ID:TRE2es47
スパイダーキットはボンベが転んだときに生ガス吹いて、火柱で怖いことなるよ
最初から別体としてるやつは気化装置ついてるから大丈夫
EPIのAPSAとかPrimusのP-123S、スノピのBFストーブといったところ

安いガスを使いたければUniflameのUS-Trailだけど、気化装置ついてたかは記憶が怪しい
http://www.uniflame.co.jp/products/gas_burner.html#trail
59石玉(元めし袋):2005/04/21(木) 22:25:02 ID:P7CEgqOi
すんません、車種=HNだと色々不都合なもんで普段使ってるHNに統一します。

今年のGW、皆さんはあえて外すんですかね。私もどこか行きたいんだけど
鎌ヶ池は混むかなあ、っていうかどこも混むんだろうなあ。
去年結局星を見られなかったリベンジを果たしたいんだが。

>>dgrさん
A−Priceみたいな業務用食材屋には常温で長期保存できる生パスタも有りますよ。
確か「きね打ちパスタ」とかいう商品名です、同シリーズでうどんやきしめんも有って
どれもコシのしっかりした食感です、人によっては好き嫌いがあるかも。
すぐ茹で上がるので結構重宝してましたが、今も売ってるよなあ。

バーナー話で盛り上がってましたが以前山板のトランギアスレで紹介されたビール缶
バーナーを作ってみました、ゴトクは百均のナプキンスタンドで組み合わせて貧乏コンロの
出来上がり、結構良い感じだがキャンプで使うのはハズいかなあw
60774RR:2005/04/21(木) 22:43:57 ID:p/vU46lv
GWは東北を回るつもりだけど、まだ開いてないキャンプ場も多そうだ
61774RR:2005/04/21(木) 22:51:25 ID:cOWeAUe5
ステイシとかアーディンとかの「前室でっかい系」テントって
前室ナシの状態でも張れるのでしょうか?(フライ込みで)

たとえば夏の北海道、混雑する人気キャンプ場とか
国道沿いの空き地で緊急?野宿では
前室たたんで省スペース状態、とか。。。

ゲリラ的な野営が多い私(たまにキャンプ場利用)は
山岳系テント+小さいタープ、の組み合わせの方がいいのかな?

早めに寝場所決めればスペース確保しやすいのは分かるけど
ついつい日暮れまで走っちゃうのよね。
62774RR:2005/04/21(木) 23:11:32 ID:OQS508EM
前室に空間作るために骨出ているから無理
63dgr:2005/04/21(木) 23:20:58 ID:CAzji2Se
>>61
前室部分にフレームが通っているからねぇ。
ただ前室部分を含めても、4人用ホムセンテントとそう変わらない設置面積じゃないかな。

>>石玉サソ
常温で長期保存できる生パスタ、調べてみます。

GWはまるまる空いているので鎌ヶ池ならお付き合いしますよん。
美ケ原県民の森ってのも気になりますが。
64東北原人:2005/04/21(木) 23:44:10 ID:TRE2es47
>>60
今年はマジに雪が多くてオープン遅れてるどころか、サイトに雪が残ってるぞ
現地人はGWにはキャンプしないから、関東圏と仙台から流れ込まないキャンプ場は空いてる
あと、冬季閉鎖なところは開通しても夜間通行止めな所多いから要注意な
自分は岩手の方で、雪の林道を押したり引いたりする予定

東北に来るなら「やまや」っつう酒と輸入食材の量販店覗いてみ
キャンプに使えそうな食材がいろいろ安いぞ
65乙尺400海苔 :2005/04/21(木) 23:48:56 ID:jzxj8Vie
>>石玉氏、dgr氏

GW鎌ヶ池、キメませんか?
星空リベンジは既に今年に入ってからの僕のテーマです。30日と6日以外は
融通効きそうなので・・・。

一応、スケジュール案で5/2〜5/3を提案。

66長野県民:2005/04/22(金) 00:12:59 ID:tFm892Xt
今年は寒いです・・・山菜(タラの芽)も取れないですよ、夜は気をつけてください
1500m超えると5度以下になると思います
1Lのペットボトルに熱いお湯入れて専用の袋(作る)に入れて湯たんぽ作れば
暖かく過ごせますよ。
67774RR:2005/04/22(金) 00:14:15 ID:ENRjcyJg
キャンプ場高すぎ・・・
68774RR:2005/04/22(金) 01:12:41 ID:xFpOK4vo
15年程前は
北海道(道東)でバイク乗りのみ
ジンギスカン食べ放題で1000円ポッキリ
なんてキャンプ場がありました。
今でも、そんなキャンプ場あるんですかね?
69774RR:2005/04/22(金) 01:30:25 ID:x+BSpPIJ
>>68 その設定は、むしろライダーハウスですな。
飯付きのキャンプ場なんてあまりないのでわ・・

>>67
関東近郊は高いよね〜 クルマでキャンプが前提だからなのか。
バイクなら数百円、高くても1500円までかなぁ。3000円も出すなら宿に泊まります。
70774RR:2005/04/22(金) 02:26:05 ID:6j/2V51B
詰め替え君使ってまつ
71774RR:2005/04/22(金) 03:47:24 ID:5Z+GwS6N
>>53
水が沸騰してパスタ投入後、
2分くらいは火を止めず、かき混ぜる。
家で作る際は、上記の方法でウマーですよ。
72manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/22(金) 07:13:56 ID:W60iHIj/

  >>53

 太さそのままで 20cmぐらいしかないスパが売ってますよ〜(確かママーから)
湯切りは蓋を押えて インスタント焼きそばの要領でやってマス

    ∫
    四   ○  自分では中華鍋なので 標準サイズスパでもOk!  
    苫  人))
‐''"`''"″"`"""'゛''"'''``'‐
73774RR:2005/04/22(金) 12:32:27 ID:gdyB12cP
パスタが長いのなら折ればいいだけだよ。
多少長さが揃わないけど、湯で加減に影響は無いし。
ソロ用の浅いコッフェルで調理するのはそれが普通だと思ってた・・・。

ちなみに俺は500g(五食分)100円で買ってる。

74774RR:2005/04/22(金) 12:47:01 ID:cj/TJLGZ
パスタの束を捻って開いて湯の中にゆっくり押し込めばおk
75dgr:2005/04/22(金) 17:59:17 ID:z7/xAkns
そう、普通サイズのパスタで調理するのは確かに問題ないんだけど、
短いパスタを欲しがっているのは持ち運ぶときに適当な入れ物が無いからなんだよね〜
サラスパサイズならPETボトルにそのまま入れておけばいいけどね。
ダイソーのパスタケースはでかすぎだし...また100円ショップでアイデアを巡らすかw

>>65
漏れはいつでもオケですよん。
期日は話の流れでどうなるか分かりませんが参加します。
76774RR:2005/04/22(金) 21:00:16 ID:e2qFSSXr
www.be-s.co.jp/PressRelease/PR-Tent.htm
このテントどうですか?
77774RR:2005/04/22(金) 21:02:18 ID:8xqlnS/Z
仕舞寸法もでかいし重い
もっと安くそれなりのテントもあるのでそっち買え
78774RR:2005/04/22(金) 21:03:05 ID:e2qFSSXr
すいません、サイズでかいみたいです・・・。
こんなページもありました。
www.be-s.co.jp/Products/tent.html
79774RR:2005/04/22(金) 21:08:30 ID:AzV1mViJ
この土日はキャンプ日和のようだな!
80774RR:2005/04/22(金) 21:22:44 ID:QDLM1IXn
設営簡単なヤシならTDラピーダあるし。
つーか、これ予備に買ったんだけど今のテントが丈夫なんで
一回も日の目見ず。前スレで使ってる人がいたけど、漏れも
早く使ってみたい。
81774RR:2005/04/23(土) 00:02:55 ID:A5cwSiio
ロゴスからセールの知らせ来たwwww
おまいら、ロゴスをなめないでくれよ!!!
ロゴスマンセー
82774RR:2005/04/23(土) 00:07:42 ID:oCczTwnS
なめてないからおまいがそんな心配すんなw
83774RR:2005/04/23(土) 00:39:36 ID:A5cwSiio
ロゴスファン キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ
84774RR:2005/04/23(土) 00:54:31 ID:zcF1UAlo
ハンディライトって何使ってる?
ヘッデン?ランタン?懐中電灯?
85774RR:2005/04/23(土) 00:57:57 ID:R51hNMjD
LEDヘッデン+蛍光灯ランタン
単三電池使える奴に統一(ラジオも単三だし)
最近はLEDのランタンタイプも安くなってきたから、移行を検討中

ヘッデンないとテント建ても料理も出来ないよ
トイレに行くときは手持ち懐中電灯便利だけど、大のときは紙を出せなくなるし
86774RR:2005/04/23(土) 01:00:24 ID:R51hNMjD
トイレに行くときに足場を照らすのに楽という意味ね>手持ち懐中電灯

今はOHM電気の8LEDと、同じくOHMの4W蛍光灯ランタン
ガスランタンは以前使ってたけど、毎日マントル交換が必要になるので挫けた
スルメ焼きには便利なんだけど
87774RR:2005/04/23(土) 04:12:41 ID:Fh5z08OB
キャンプツー初めてで色々と不安なんですが、風呂とか携帯の充電はどうしてるんでしょうか?
88774RR:2005/04/23(土) 04:39:41 ID:0BPHN5Eg
頭使おうぜ
89774RR:2005/04/23(土) 05:30:55 ID:SLfWH+f4
>>87
風呂:入らない
携帯:持っていかない

のては冗談で、

風呂:立ち寄り温泉をマメにチェック
携帯:カー用品の12V->100ZV変換+携帯のACアダプタ

最近は車のシガーライタから直接携帯へ(12V->5V)するのもあるから、そっちでもいいかも。
俺は他の充電にも使うので一度DC100Vまで持ち上げているだけ。
人によっては乾電池使用の充電器でOKて人もいるから日数・使用頻度で使い分けるがよろし。
あなたのバイクがバッテリーレスでなければ 停車中も充電可能。
6V車の時は…
90石玉:2005/04/23(土) 08:30:38 ID:kySY0NF8
>>65
GWは暦どおり休みなんで2日は絡められないです、それ以外ならOK。

>>87
充電、せいぜい2〜3泊なので家を出る前にフル充電して困った事は無いなあ。
温泉の休憩室でコンセント拝借してる人は良く見かけるけど。
91774RR:2005/04/23(土) 11:49:38 ID:LBHy5jrz
>89
12V→100Vはやろうとしたらバイクだと危ないからやめた方がいい
と、友達に言われました。

携帯電話の充電ならシガソケから直接携帯へ充電しても良いのですが
デジカメのバッテリーも充電したいので12V→100Vが欲しかったんですけどね・・・
92774RR:2005/04/23(土) 11:57:29 ID:u96uT4eR
携帯は単3×4本の急速充電器を非常用に持っていってる。
単3×3本のも使ったことあるけど、イマイチ力不足だった。
4本のほうが余りがでないし。


93774RR:2005/04/23(土) 14:39:56 ID:cmHopn9a
携帯充電関連
>温泉の休憩室でコンセント拝借
最近は「充電禁止」って書いてある温泉も多いんだわ・・・

2泊程度なら家でフル充電していく。
北海道とかで1週間なら、途中で宿に泊まるのでその時に。
高速移動中や寝る時は電源を切って節約します。

最近は乾電池式も気になります。>>92のを探してみようかな。
94774RR:2005/04/23(土) 19:22:15 ID:H6FfYVaW
こんなのどうでしょう?
ttp://solar-jp.com/goods/tan3set.htm

自分はシガソケ使ってるけど・・・。
95774RR:2005/04/23(土) 19:43:44 ID:+tk+VMPN
>>94
昼しか充電できないわけだが
96774RR:2005/04/23(土) 20:47:02 ID:0A8HDci+
GWに伊勢を含む、紀伊半島を探訪してこようと思うのだが、バイクツーリング屋におすすめのキャンプ場(あるいは野宿できる場所)あったら教えて! 
ちょっと調べたところだとどうやらバイク向きのキャンプ場があまりないとかで。ただとまではいわなくても、オートキャンプ場とかはなんだしなあ。
97774RR:2005/04/23(土) 21:00:24 ID:J2Jweedr
南紀はキャンプできるところ大杉だぞ
98774RR:2005/04/23(土) 21:13:03 ID:IXBpzeHM
>>96
基本で潮岬キャンプ場
99774RR:2005/04/24(日) 09:57:26 ID:2i00HxH3
連休は浮島で、田植えを眺めたり魚を釣ったりしてのんびりします
あそこって世間のわずらわしさや、柵から開放されるって言うか
時間が止まってしまったような、独特のふいんきが好きだ
100dgr:2005/04/24(日) 14:29:17 ID:QxyrMNbr
キャンプでは無いけど、今信州松川の温泉でマターリ。
350円と銭湯並みの値段でした。
10189:2005/04/24(日) 18:04:04 ID:KcIE6L1p
>>91
電気の最低限の知識が有れば実行は可能だが、「万が一」の場合は確かに怖いね。
即断ヒューズ入れるとか策は用意しておく必要があります。
どんなバイク乗っているのかワカランが、電圧・電流がトランスバータの規格と比べて少なくなければ大抵はOK。
俺の場合はコネクタ装備して充電時のみトランスバータを接続している。
不安な場合は下記のようなグッズで対処というのはダメだろうか?
ttp://www.violetta.com/japanese/seihin/seihin.html
102774RR:2005/04/25(月) 00:52:26 ID:PrjBUaNy
リッジレスト買ったんだけど
薄いグレーと濃いグレーどっちが表?
103774RR:2005/04/25(月) 12:33:08 ID:d73Qbcrq
福島で2連泊してきたんだけど、かなり寒かたよ。
一泊目はいわき近くの「仁井田浦キャンプ場(無料)」泊。
スーパーも温泉も近くて便利だけど、浮浪者が3人居ついてて、
そのうち2人は犬まで飼ってすごい装備が充実してた。
もう1年以上住んでると言ってますた。
風呂は橋を渡ったところの旅館「なぎさ亭」600円を利用。

二拍目は、「あだたら高原野営場(無料)」泊。
スーパーはふもとまで走ればヨークベニマルあり。
茨城から来たライダー2人組と酒飲んで焚き火したがめちゃ寒〜。
あとで聞いたら少し上の土湯温泉の方は吹雪!だったらしい。
5月近くに雪が降るのは珍しいと地元の人も話していた。
風呂は丘温泉300円を利用。

その後、五色沼を見て会津経由で帰って来たけど標高の高い
ところは雪景色が綺麗でした。

>>99
浮島キャンプ場って連休混まないの?
聞いた話だと桜が咲いたとき「島倉千代子」の歌謡ショーがあって
すごい渋滞したみたいだけど。
104雪国の乙尺七S:2005/04/25(月) 12:34:58 ID:0TU4HQRc
GWツーに備えてキャンプ道具を整理してるんだが
コッヘルが見当たらないorz
バイクのロービームが切れたorz

ムッハァ

>>65
GW鎌ヶ池リベンジですか
日程が合えば行くかもです。
とりあえずキャンプのお供に珈琲焼酎を仕込んでます
105774RR:2005/04/25(月) 13:29:31 ID:ftPhJ5B5
鎌ヶ池で思い出した。
予定なけりゃ夏に鎌ヶ池でリベンジすっかな。

去年ウキ(・∀・)ウキで行ったら濃霧で前方視界ゼロ。
泣きながら撤退してきますた・・・。
106774RR:2005/04/25(月) 15:32:00 ID:1LAGQTYd
>>103
仁井田浦キャンプ場・・・最後に泊まったの5年くらい前だっけなー。
そんときも浮浪者一人いたけど、増えてましたか。
泊まりにくくなるなー。
夏休みのハイシーズンなんか、ファミリーですげー混むのに。めげないな。
107dgr:2005/04/25(月) 20:44:00 ID:iHh0bm64
>>103
レポ乙です。
そっか〜、福島あたりだとまだ寒いのね。
こりゃGWでも北の方は冬用の装備で行った方がいいですね。

>>携帯充電関連
乾電池で充電するならダイソーで充電器が売っていましたね。
ダイソー乾電池と合わせて210円なら納得できる金額ではないでしょうか。
シガーソケットの充電器は315円だったはずです。

>>GW鎌ヶ池星空オフ
話をまとめると3〜5、7〜8のいずれかになりそうですね。
3〜5が妥当な気もしますが、どうでしょう?
108774RR:2005/04/25(月) 20:57:41 ID:PCcTsu/m
鎌ヶ池、牧草の上で寝ると最高に気分いいですよね。

他に牧草の上で寝られるキャンプ場ないですか?
109774RR:2005/04/25(月) 23:19:15 ID:rr5t0Y3E
ホイAC100Vの取り方。
ttp://www.tabikaze.net/100v.html

でも、携帯の電源ならシガソケで十分だと思うけど。
110774RR:2005/04/26(火) 00:14:03 ID:D3Hx3dmJ
GWは鎌ヶ池で決定したんでしょうか?
美ヶ原は無料で直火可能だからいいと思ったんですけど、いかがでしょ?
111dgr:2005/04/26(火) 01:37:43 ID:qIvsvFDr
アクセスする道が登りのダートなのでバイクによっては厳しいとの話があったような>美ケ原
漏れ的にはどっちでも可です。
エリア的に同じような場所なので、期日をまず決定したいですねぇ。
112乙尺:2005/04/26(火) 02:10:31 ID:eT+U1G1d
では5/3〜でいかがでしょうか。地味に信州キャンプOFFということで。
113774RR:2005/04/26(火) 06:34:04 ID:eMnXJpeN
>>112
4日からだったら超ハッピー。とか自分勝手なこと言ってみる。
114774RR:2005/04/26(火) 11:53:34 ID:HLfS8AUU
おまいらGWはここでもキャンプやってるらしいでつよ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107339182/l50
115774RR:2005/04/26(火) 13:39:12 ID:brtMXp2o
>>114
まぁ、そのキャンプは「キャンプであってキャンプではない」だからな、俺は正直なとこ好みではなかった。
単なるドンチャン騒ぎだったからね。
ま、人それぞれっつーことで。

※キャンプ初心者の人にはお勧めかもしれん、かなり勉強になるだろう。
116774RR:2005/04/26(火) 16:10:45 ID:W4d5KHsz
鎌ヶ池ってON車でも問題なく到達できる場所にあるのかな?
そうならリッターSSなんだけど参加してみたいなぁ。
117774RR:2005/04/26(火) 17:55:31 ID:T4a/AatO
>>116
ZZ-R400 で大丈夫でしたよ。
# 1年前
入り口からキャンプ場までが堅く締まった砂利道なので、そこを気を付けて走ればおk。
ただし、キャンプ場内 (芝生) はサイドだと埋まりそうなので、適当に大きな石か木の板を
持っていくのがお勧め。
俺はセンスタで逃げられたけど、リアタイヤが接地しちゃってセンスタ外すのに苦労した・・・。

はじめていくなら、キャンプ場に通ずる道を探すのに苦労するかも・・・。(w
いや、俺も迷った口で、「この道何処行くんだよ。('A`)」と不安になるような寂れた道だから。
118774RR:2005/04/26(火) 18:16:13 ID:ROUAqGdJ
>114
 キャンプ場で普段会わないチャネラと大宴会

 なオフだから、孤独なキャンプを好むこのスレ住人にはいまいちかと・・・

 有名コテハン見れるから、興味本位で参加するのはありだけど。
119dgr:2005/04/26(火) 18:22:59 ID:ESLJSjYD
>>116
殆んど傾斜の無いダートだったので問題ないとは思いますが...
キャンプ場に至る道を見つけ出す方が難しかった記憶があります。
ちなみに去年9月の集まりはオフ2台オン3台でした。

>>102
色的にオレンジが表...かな?


オフの話だけでスレが進むのも何なので先週末の話。
先週末は前スレで紹介して貰ったR152の焼肉レストラン高橋で昼飯を
食べて来ました。羊好きな漏れはマトン定食を美味しく頂きました。
で、その後松川IC近くの信州まつかわ温泉でまったり。
ここは町営と言う事もあるのか350円で入れます。入口の券売機で
シャンプーセットとか売っており、銭湯と同じく洗面セットは持ち込む
べきかなと思いましたが、何故かシャンプーセットは置いてありました。
紛らわしい...
その後、宮田村でマルスウィスキーの工場見学。試飲コーナーもありますが、
運転する身では飲めないorz
近くにキャンプ場があればそこから歩いて来るだけどな〜
120774RR:2005/04/26(火) 20:07:13 ID:lVioFUvZ
俺の先週末は激しく事故ってエアバッグジャケットで命拾いの巻。

疲れてるときに無茶するもんじゃないね orz=3
121774RR:2005/04/26(火) 21:11:50 ID:LP+mmRcV
>>120
 大丈夫ですか?お大事に。
 
 ちなみに、エアバッグジャケットって効果ありましたか?
122116:2005/04/26(火) 21:11:55 ID:lS2JeYFX
>>117
>>119
鎌ヶ池のダート情報サンクスコ!
いつも開田高原とか平湯に逝ってしまうので鎌ヶ池は気になっていたんだ。
あとは日程調整のみだ。
゚ω゚)ノ 仕事ガンバロー
123774RR:2005/04/26(火) 21:48:28 ID:lVioFUvZ
>121
さんくすこ。
空を飛んで背中からアスファルトの路面に落ちたのだが、上半身は無傷だった。
ビニールマットの上に落ちたみたいな感じ。マジで着ててよかったよ。
まあ、事故らないのが一番なんだけどね。
124774RR:2005/04/26(火) 22:14:09 ID:4khH0Zsm
むかーし、エアバッグジャケットが初めて出た時、
「バーカ。使い物になるわけないだろ!」と思ってたが…

使ってみようかと真剣に思う今日この頃。

125dgr:2005/04/26(火) 22:18:36 ID:ESLJSjYD
>>エアバッグジャケット
ちょっと前にテレビで紹介されてたね。
世界のあちこちで警察用やらで採用されているみたい。
開発した人は結構大金持ちになったと言っていました。
背中からだったらジャケットの効果大でしたね。
無事でなによりです。

>>キャンプOFF
漏れは5/3〜でも4〜でもOKです。
多い方に決めましょうか。
126774RR:2005/04/26(火) 22:59:05 ID:k+2QPDeL
age
127石玉:2005/04/26(火) 23:31:57 ID:/XdArd3n
>>キャンプOFF
私も5/3〜でも4〜でもOKです。もう一泊はどこでしようかな、静岡方面も開拓したいなあ。
128乙尺:2005/04/26(火) 23:51:42 ID:+wBX27er
俺も3〜or4〜でもおKです。

集合時間は暗くなるまでに間に合えばという感じで良いかな?

ま、日程と目印だけ決めて気楽にマターリとやりましょう。



129USSY:2005/04/27(水) 00:03:35 ID:4khH0Zsm
キャンプoff参加したいでつ。
5に用事があるので、できれば3〜であれば激しく嬉しいでつ
130774RR:2005/04/27(水) 01:16:30 ID:FTIGFTWr
GWに中津川林道周辺にいこうとおもってるんですが、秩父辺りで安いキャンプ場って
無いでしょうか?
調べてみたら、オートキャンプ場ばかりで・・・。
131774RR:2005/04/27(水) 01:49:02 ID:87cwrBxw
誰とは言わないが、↓のような凶悪人もバイク板にはいるから、
オフ会ではキャンプ道具の批判はしない方がいいね。


言っとくけど、こっちは人数いるよ?
だから目立つし、見つけるのはすぐだ。
盗撮なんかしてるの見つかっちゃったら、
道の駅にお連れしましょうかね。
で、そこでゆっくりと・・・ (薄笑

おや?
何を震えてるの?
昔を思い出した?
肛門に、折った割り箸、また入れてあげるね? 哄笑
132774RR:2005/04/27(水) 08:12:36 ID:YOiqUTVx
そのコピペだと、「盗撮」してる奴をボコるとなってるようだがw
133雪国の乙尺七S:2005/04/27(水) 08:27:44 ID:Ys5Wjrvp
さて、いよいよ連休も近づいてきましたな

漏れは30日、仕事終了後に山形→伊勢まで高速でワープ
キャンプしつつ伊勢神宮、下呂温泉、草津温泉あたりを経由して
時間が合えば鎌ヶ池行きたいなあ。

余裕があれば琵琶湖、富士山あたりも見てみたいッス
キャンプオフ行けたら皆さんよろしく
134121:2005/04/27(水) 16:20:04 ID:56IiAhLh
>>123
 お大事に。レスもありがとうございます。

 ちょうど二輪館のセールの対象にもなっていたので、
購入を検討したいと思います。
135dgr:2005/04/27(水) 17:47:38 ID:O3xP6xWE
>>星空リベンジオフ
開催期日の希望調査をまとめると...
3〜だと激しく嬉しい派…USSYさん
4〜だったら超ハッピー派…113さん
どっちでも良い派…その他多数
ってな訳で勢力が拮抗してますなw
今日あたりに決めてしまいたいですね。

>>133
下呂温泉では噴泉池にチャレンジしてみては?
白昼の下、地元民に裸を視姦されてみるのも面白いかもw
漏れは逆に東北目指して走って見ます。どこまで行けるかな?
136774RR:2005/04/27(水) 17:55:15 ID:klAm6fET
>>130
埼玉県内に気軽に使えて安いキャンプ場は皆無!と言っても差し支え有りません。
どうせ中津川林道にいくのでしたら長野県側まで足を延ばして
廻り目平キャンプ場(一泊600円)
に行くのをお勧めします。
ただ時期が時期なので混む可能性が非常に高いですが。
137113:2005/04/27(水) 21:17:06 ID:/ev1QSy4
>>星空リベンジオフ
うは、ussyさんとかぶらないのか、、残念。
わかった!2日やれば(ry
来たい方に逝くとか。
場所は鎌ヶ池でよかったですか?
138774RR:2005/04/27(水) 21:30:14 ID:0g6RT+1k
>>137
> 場所は鎌ヶ池でよかったですか?

正しく。
139USSY:2005/04/27(水) 21:36:26 ID:tNhbfCH3
140774RR:2005/04/27(水) 21:42:07 ID:UxIV4Rpw
3〜5か・・・行けねえよ○| ̄|_

みんな楽しんできてくれ。
141dgr:2005/04/27(水) 21:56:42 ID:O3xP6xWE
>>139
鎌ヶ池の場所はそこです。入口の看板が小さくて判りづらいのでご注意を。
星空リベンジと言うことだし、場所は鎌ヶ池ということで話がまとまってきましたね。

漏れは3〜5の中で星空リベンジオフじゃない日は美ケ原キャンプ場に行こっかなと計画してます。
さてバイクのオイルも交換したことだし、あとはツーリングマップルを買って来なくては...
142774RR:2005/04/27(水) 22:06:07 ID:SJyXjmzU
決めた、俺は3日の夜に逝く。
出会えたらラッキーということで。
143130:2005/04/27(水) 22:36:07 ID:2XZe2xUu
>>136
情報ありがとうございます。
秩父周辺はあきらめて、廻り目平キャンプ場を検討してみます。
144774RR:2005/04/27(水) 23:19:02 ID:jYp/ArKq
5月上旬に標高1500mの鎌が池は寒くないですか?>お〜る
朝方死にそうな予感。
145ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/04/27(水) 23:53:41 ID:ul6OOE6+
>>144
鎌ヶ池より標高低そうなバラキ湖でも、まだ朝方は0度近くまで下がるみたいよ
146774RR:2005/04/28(木) 00:00:45 ID:0nkHVLcM
GWは東北に行くのだが、誰か一緒に寒い思いをしませんか
147774RR:2005/04/28(木) 00:48:04 ID:GVhIUYlA
一緒に四国を廻る同僚の話が寒いので、もうおなかいっぱいです
148774RR:2005/04/28(木) 01:00:14 ID:9uzhLhDo
東北はまだ寒そうなので北陸に行きます。
行きたいのはやまやまなのだが...

>>146 
風邪引かないでね
149774RR:2005/04/28(木) 03:38:19 ID:hSsVtW4/
おいらは富士山廻りしよーっと
5合目行けるかな。(去年は行けた)
150774RR:2005/04/28(木) 07:55:21 ID:RMzy5aax
>>146
俺も俺もー
151774RR:2005/04/28(木) 10:17:26 ID:UddUCqjF
東北も北陸も寒そうなので四国と紀伊半島巡ってきます。10日かけて。
152774RR:2005/04/28(木) 12:12:42 ID:Ib9Tbsxw
>>144
平地では春でも山はまだ冬。
地表温度0度の装備が望ましいでしょう。
往復の道のりでは過剰装備に見えるので注目されるかもしれんがな(w
153774RR:2005/04/28(木) 12:58:26 ID:kjk4GdiZ
>>148
>>151

北陸はあったかいぞ、今日なんてワイシャツ一枚で
過ごせるぞ。

こんないい天気に仕事だよ…
154774RR:2005/04/28(木) 14:51:03 ID:bCk8PILP
オフ会では自作自演が出来ないから、ネット番長のハンモ君が来るとは思えんが…
とりあえず、「ヘネシーハンモック」の話題は避けた方が無難ですな。
155103:2005/04/28(木) 15:16:37 ID:nCEM9ScW
>>146>>150
明日から東北行きます。
無料キャンプ場をメインに山形・宮城・他の道の駅をまわる予定です。
トップケース付けた黒いバイク見かけたらよろしく。

オフ会参加の皆さんも楽しんできて下さい。
156774RR:2005/04/28(木) 20:25:20 ID:aKu/SB6x
俺は明後日から、四国宇和島あたりを軽く二泊ぐらいのキャンプだな。
山はまだ寒いこともあるだろうけど、海沿いは温かいと思う。
157dgr:2005/04/28(木) 20:35:45 ID:EHMt3BFx
漏れも明日から北を目指して行ってきます。
一応3日夜鎌ヶ池、4日夜美ケ原でスケジュールを組みました。
GW前半は飛ばしまくって、後半マターリキャンプする予定。
1587c ◆/HlWT65N/Q :2005/04/28(木) 21:18:44 ID:fGe9bVlK
風邪引いて寝込み中。
バイク絶好調だし、仕事もないのにGWに何処か行く計画も立てられない。
泣くよ!!
159774RR:2005/04/28(木) 22:40:26 ID:9t0iZ2Uf
ところでここにいるお前らって、キャンプツーは誰と行くの?
それとも一人?
160774RR:2005/04/28(木) 22:46:31 ID:GuCM4Lxg
連休中に、はじめて原付で野宿旅しようと思っています。

リアキャリアに寝袋とテントをくくりつけたんですが、
これ、店に入るときやしばらく(2時間以上)バイクを離れるときって普通どうするものなんでしょう?
なんだか不安です。
誰か教えていただけますか。
161774RR:2005/04/28(木) 23:07:42 ID:ZLJaYo1O
>>160
安心してください。
原チャの荷物を狙うやつはいません。
162アレルゲン減減:2005/04/28(木) 23:20:33 ID:VuTi9bJy
>>160
どうもしない。
健康ランドに入る時はワイヤー巻いて南京錠。
ワイヤーは東急ハンズで出来合のが買えるよ。
163かんちOう:2005/04/29(金) 01:11:08 ID:DsVydYQB
>>159
割と一人が多いな〜
>>160
ヘルメットはミラーにかけてバイクはハンドルロックのみ。
貴重品だけ身に付けてる。
俺は田舎モンだから危機感が無さ過ぎるのかな〜
ツーリング中に盗難にあったことはまだないよ。
テントとか盗むヤシっているのかな?
バイクもハンドルロックのみ!   だめ?

164774RR:2005/04/29(金) 02:03:29 ID:VnI8nJcD
>>163
テントはないが、混んでるSAで小型のタンクバッグをパクられたことはある…
一緒にくくりつけてたグローブも一緒に
165774RR:2005/04/29(金) 02:11:52 ID:EcWLRKSC
>>164
小型バッグ=金目の物が入ってるように見えるんですよ。
ハンドルバーにつけてる人も気をつけて。

テントや大きいバッグはゴムロープでがっちり固定の上に
ネット掛けしてるので、ちょっとの出来心で取る奴はあまりいないかと。
166774RR:2005/04/29(金) 08:26:13 ID:S9RD/NGu
そして出発。
岩手〜秋田を中心に観て回る予定。
167774RR:2005/04/29(金) 08:28:13 ID:VnI8nJcD
渋滞情報を見て激しく欝@南関東発
168774RR:2005/04/29(金) 08:44:16 ID:fCHXBGn/
GWにキャンプツーで、関東から九州までいきたいんですが、本州って
北海道みたいないいキャンプ場ありますか?

休みの間は逆に穴を狙って、中心部のビジネスホテルをつないでいこうかとも思っているのですが。

でもできればキャンプしたいです。
169774RR:2005/04/29(金) 09:05:36 ID:bw2hvsh2
探せばある
行間を読んで答えるが北海道のように安くてよいキャンプ場がたくさんはない
本州のいいキャンプ場は料金が高いよ
しかし安くて、あるいはタダでいいところもある

ぐぐりなさい
場所を限定しないと答えようがない
170アレルゲン減減:2005/04/29(金) 09:59:22 ID:TdLWPAXB
ツーリング情報はちの巣を見ればいいのよ。>168
171774RR:2005/04/29(金) 10:07:45 ID:ry5Aq/CA
>>160
二人で行って交互に見張る
でも盗られる時は現金輸送車でもやられるから防ぎ切るのはむり。
172774RR:2005/04/29(金) 12:08:20 ID:oIV6Kc24
キャンプ場とか探すのめんどくさいし
予約も要りそうだし、夜に着くとやっかいだし
だからその辺で泊るのが一番じゃん・・・
173774RR:2005/04/29(金) 13:19:48 ID:EcWLRKSC
>>172
漏れは予約の要るようなキャンプ場にバイクで行った事は無いです。
(当日に「あいてますか」と電話して、3人で行きますと言った事はあるが)

その辺で寝るのは、昨今の時世ですのであまりよくないかもね。
バイクはどうだかわからないけど、他県ナンバーのクルマに過敏になってる田舎もあるのよ。
174774RR:2005/04/29(金) 14:15:06 ID:gQVIrYqC
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・) バレバレナンダヨw      |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│           ココは痔作痔炎大魔王サマが           |
│          自作自演を楽しむスレッドです。         │
|                                      |
└───────────────────────――┘
175dgr:2005/04/29(金) 14:15:08 ID:magQufB9
中央道からいい天気の中マターリ走ってたら妙高高原辺りから雨にやられますたorz
今日は何処まで行けるかな?
道の駅米山からカキコ
176774RR:2005/04/29(金) 14:26:22 ID:49Wj3FYW
>他県ナンバーのクルマに過敏になってる田舎もあるのよ。

それは何故に
177774RR:2005/04/29(金) 15:31:04 ID:xyPpF1Oj
練炭じゃね?
178774RR:2005/04/29(金) 17:16:42 ID:xlTLQ6F5
>>161-165
ありがとうございます!
それでは廃墟めぐりへ行ってきます(^-^)v
179774RR:2005/04/29(金) 17:41:24 ID:ZKSqJXo9
銀マットがかさばる・・・皆さんどのようにして持ち運んでるんでしょうか?
180774RR:2005/04/29(金) 17:42:27 ID:WtP6guh4
丸めて
181774RR:2005/04/29(金) 18:02:09 ID:BqV2ITk+
持ち運ばない
182774RR:2005/04/29(金) 18:08:19 ID:fySaHCn2
>>179
イスカのウルトラライトマットレス使用、よって持っていかない。
(銀マットの半分以下の収納サイズになる)
183774RR:2005/04/29(金) 18:16:51 ID:hUk+aqVb
>>179
畳んで箱に入れる。
184774RR:2005/04/29(金) 18:18:44 ID:xyPpF1Oj
サーマレスト
185774RR:2005/04/29(金) 20:05:42 ID:3XL98UfF
そういやGW一日目か。
186774RR:2005/04/29(金) 20:06:36 ID:G1XIBoEW
GWに福島か長野あたりにキャンプに行こうと思っているのですが、
シュラフは使用可能温度2度以上と書かれているもので、大丈夫でしょうか?
夏以外にキャンプをしたことが無いのでチョット心配です。

ちなみに長野なら霧が峰付近、福島なら猪苗代湖畔を考えています。
187774RR:2005/04/29(金) 20:32:44 ID:bySGpxzX
たぶんダメだね。
188774RR:2005/04/29(金) 21:00:33 ID:oDvpcXqL
>>186
問題ないと思われる
不安なら今後のためにもシュラフカバーを用意しよう
夏ならこれだけで野宿できるよ
189774RR:2005/04/29(金) 22:39:11 ID:bySGpxzX
>>186
夜の気温は一桁台前半になると思われる。
2度のシュラフだと、シュラフカバー・インナーシーツは必須。
足元が冷えないようにする工夫も必要で、
人のほうも、それなりの格好で寝ないと、寒さで必ず目が覚める。
暑けりゃ脱げば良いが、寒いともうお手上げですよ。
190774RR:2005/04/29(金) 22:51:06 ID:JVpG8GM+
寝るときの格好にもよると思う。
タイツや靴下を履いたりしてれば結構耐えれると思う。
191雪国の乙尺七S:2005/04/29(金) 22:59:11 ID:1UlbN/Gp
>>186
漏れはイスカのアルファライト500(確か−2度対応)使ってるけど
今の時期は寒くて寝れないと思いまつよ。
標高のたかい霧が峰なら防寒対策はしっかりと!
漏れもGWで霧が峰と福島通過するけど
シュラフカバーとフリースシュラフを併用する予定デシ
192774RR:2005/04/29(金) 23:22:01 ID:WppegMJ2
>>179
パッキングしたあと一番うえにくくり付ける。
銀マットを乗せた瞬間、「俺ってキャンパー」的な気分になる
から必須
193スケベビッチ・オンナスキー ◆8K6jSHASLE :2005/04/29(金) 23:27:35 ID:Zl4aKZd/
>>192
あ、おれも。
194774RR:2005/04/30(土) 03:30:09 ID:d6jkuZWh
>>192
晴れた日はまぶしいのか車間距離がなにげに空くというメリットもある。
195774RR:2005/04/30(土) 06:49:45 ID:PFqHGs68
>>194
晴れた日は普通乗用車のリアウインドウの方が眩しいよ。
196雪国の乙尺七S:2005/04/30(土) 16:25:39 ID:Id/VcI0S
まもなく出発
早く仕事終んないかな
ワクワク

皆さん安全運転でよい休日を( ・ω・)ノ
197774RR:2005/04/30(土) 18:05:11 ID:70CBmGqm
ついにキャンプシーズン到来!次の3連休はどっか行こうかなぁ
ところで、現在シュラフがないので買おうと思っとります
んで、できれば-5℃くらいまで対応したものを選びたいのですが、
これで夏のキャンプをするとやっぱりしんどいものでしょうか。
多少の不快さは目をつぶれますが、睡眠快適性を大幅に損なうものなんでしょうか。
ヴィンボウなので3シーズンものも一緒に買えません
198774RR:2005/04/30(土) 18:31:22 ID:44jyblG0
>>197
夏はシュラフ無しでも大丈夫なんじゃない?
199774RR:2005/04/30(土) 19:13:12 ID:BAS/6fNe
蚊が来るしなあ。
一応マミー。

ウニクロのブランケットも便利。
200774RR:2005/04/30(土) 19:14:07 ID:8DEpun0j
高速&キャンプツー初体験です。
緊張とワクワクが入り混じってます。
201manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/30(土) 19:36:59 ID:Vp5jqtOC

 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
          @),
      ∠〆〜_-ワ
    《*)ゞ≦o《*)   ○ソ⌒⌒⌒)
  ‐''"´'''"""゛''"`''"″"`"""'゛''"´'''"″"''``'‐
202774RR:2005/04/30(土) 21:58:31 ID:XnDiRibH
みんな自炊してるの?
おれはコンビニとかで飯買ってきて食うだけ。
203774RR:2005/04/30(土) 22:03:58 ID:ZncFBfZ2
自炊するよ。キャンプの夜は長いからね。
204774RR:2005/04/30(土) 22:11:26 ID:NTSZiOjq
みなさんお出かけ中かと思いますが、
ストーブ&コッヘル、どんな組み合わせで使ってますか?

私は8Rとユニフレの四角いコッヘルなんですが
(2つともちょうど同じくらいの大きさ・形状で気分がヨイ)
重ねて収納するタイプってコッヘル同士が擦れあい、
走行中にカタカタうるさくないですか?

あと、ガソリンストーブを使うと底がススで真っ黒になるのが、、、
(バンダナ切れ端を敷いて対策してますが)あまり精神衛生上よくないっす。

205774RR:2005/04/30(土) 22:33:52 ID:ZncFBfZ2
8R、かっこいいね。おいらはMSR。
でも、長期のツーリングしなくなったし、ガスストーブも欲しい。
コッヘルはほとんど使わず、古い飯盒とアルミのラーメン鍋。
結構使いやすいよ。
206774RR:2005/04/30(土) 22:46:20 ID:vOGeM7+w
>>202
俺もしないな。

定食屋とかスーパー、コンビニの惣菜で済ませちゃうね。

キャンプだから、なんかガンバッチャってご自慢のストーブで料理とか
はじめちゃってる奴とか見ると痛い奴だなと思ってしまう。
207774RR:2005/04/30(土) 22:47:09 ID:h4QrUnv9
人 そ れ ぞ れ
208manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/30(土) 22:56:04 ID:Vp5jqtOC

  >>204

 え? ガソリンストーブでコッヘルの底が黒く? もしかして プレヒート
で既にコッヘル載せてるとか?

 ユニフレーム社 ツアラープラス改とドラゴンフライORイワタニカセット
ガス使用ストーブです〜

    ∫
    四   ●  それともストーブ不調?
    興  人))
‐''"`''"″"`"""'゛''"'''``'‐
209774RR:2005/04/30(土) 22:58:55 ID:XTBluYkN
ストーブはPEAK1の442
コッヘルはPAEK1アルミクッカー+エバニューの
角型コッヘルについてたフライパン
クッカーの中にストーブ&メンテ用品を仕舞えるので結構コンパクト
コッヘルの擦れ合いは薄手のハンカチを噛ませて防いでる

たいした料理はしないんだけどね・・・・
210774RR:2005/04/30(土) 23:20:28 ID:ygTT4I17
折れ、キャンピングガスユーザー
ストーブ、ランタン共2機種ずつ持ってる
年々、カートリッジが入手しづらくなって(ry
211774RR:2005/04/30(土) 23:34:19 ID:44jyblG0
>>202
俺は、料理したいというよりむしろ火遊びしたいので自炊だな。
面倒臭いときは外食。
212774RR:2005/04/30(土) 23:40:43 ID:BAS/6fNe
オレなんかわざわざストーブで湯沸かしてカップラーメンだ。

釣りキャンプで出会ったオッチャンに『わしも昔はそうやって湯沸かしてたな〜』
『でもな、今は魔法瓶の性能が格段に上がってるから沸騰した湯をコレに入れて
持って来とるンや。簡単やしな。』それも良いな。

コンビニでカップラーメン買ってそこのポットの湯を分けて貰えば何日でも・・・・
213ふうてん:2005/04/30(土) 23:48:21 ID:LdrYpUSu
>>204
自分も8Rを使ってますが、振動でバナーヘッドが走行中によく外れました。
しまいにはネジがバカになりました。
なので、次に買った時は下記のようにスポンジを挿んでいます。
http://offbike.xrea.jp/camp/stove6.jpg

箱は錆びるのでPOR15という車の特殊一液エポキシ塗料を塗ってます。
15年くらい使ってますが今のところ平気です。

214774RR:2005/05/01(日) 00:41:13 ID:2V27eHeS
>208manabuさん

8Rも白ガソリン使っていた購入当初はほとんど汚れなかったけど
レギュラー使い始めたらコッヘルの裏にスス+タール状のものが付きました。
うーん、炎の勢いからすると調子悪くはないと思うのですが、、、

汚れの目立たない飯盒(2合炊)のほうがいいのかな?安いし。




215manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/01(日) 00:48:12 ID:KqlvmiDW

    ∫
    四   ●  あ、バンバン出てるワケじゃないんですね〜
    興  人))
‐''"`''"″"`"""'゛''"'''``'‐
216manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/01(日) 08:13:56 ID:KqlvmiDW

    ∫
    四   ●  今回の仮面ライダーは やたらとキャンプしてるな〜  
    苫  人))
‐''"`''"″"`"""'゛''"'''``'‐
217dgr:2005/05/01(日) 11:53:31 ID:s+x88BpC
北に向かって3日目、本州最北端に着いてしまいますた。
昼飯食べて南下しまつ。
風が強くて寒いね!
218774RR:2005/05/01(日) 17:10:03 ID:YSowLvZj
やっと風邪が治った!
本当なら今日からキャンツーだったのに…orz
明日の雨の中、都内を出発して目指すは北陸!
走った後には晴れが待っているさ、きっと…
219774RR:2005/05/01(日) 18:21:04 ID:pafdento
>>202

俺は気分によって使い分けているよ。
キャンプ部分を重視する場合は自分で作るけど、走りの時間や面倒臭さを重視するならコンビニやその辺のお店で食べて済ます。
確かに自分で作ったりするのは楽しいものだけど、荷物が増えるのとその分時間を使ってしまうという欠点もあるからね。
コンビニなどで済ませれば作る時間を他のことをやる時間に回せるし、なんたって荷物が少なくて済む。
俺はどっちの良さも知っているから、半々くらいに使い分けているよ。
220雪国の乙尺七S:2005/05/01(日) 18:27:32 ID:R3niFUbS
三重県の松坂市にてぐちょ濡れキャンプ中
前に教えてもらった一升びんにて松坂牛食ってきますた

(・Д・)ウマー
山形帰ったら米沢牛と食べ比べだな
221774RR:2005/05/01(日) 18:29:50 ID:LnqCWzBS
ふぅ、今帰ってまいりました。
29日は霧ヶ峰の鎌ヶ池キャンプ場、
30日は秋鹿大影林道内の謎の草原でキャンプしてきました。

鎌ヶ池には6,7台くらいのバイクが来てました。
夜は確かに寒かったけど、思っていたほどでもなかったかな。
シュラフはモンベルのバロウバッグ#2を使用、
夜でもぽかぽかと暖かかった。
鎌ヶ池に行くのは初めてでしたが、動物のフンが
たくさん転がっている事を除けば、広々として
本当に気持ちのいいキャンプ場でした。
夏あたりにもう一度行きたいです。
222774RR:2005/05/01(日) 19:26:58 ID:zBajKFcQ
>>210
数少ないキャンピングガスユーザー乙。
おりも使ってんだけど、十年以上前は一番ガスが手に入れやすかったんだけどな。
てきとーなホムセン入っても、工具コーナーのトーチの横に必ずあったモンな。
どんな田舎でもガスが手に入るってのが便利だったんだが、今はどんな田舎の
ホムセンにもいろんなガスが手に入るから、アドバンテージなくなっちゃったモンね。
ストーブもランタンも大事に使ってるけど。
223774RR:2005/05/01(日) 20:18:30 ID:HlRvUEYd
ガス移し変えアダプターは必要だな。
出先の100均の円柱ガスから移し変えれば安上がりだし。
224774RR:2005/05/01(日) 20:39:24 ID:RtyiBDPf
>>221
あ、#7しかもってない(;´Д`)ゞ
+ゴアのカバー+冬ジャケットのインナーとかでは甘いですか?

(5月下旬の北海道@平地しか経験なかとです)
225dgr:2005/05/01(日) 22:14:46 ID:s+x88BpC
中に着込めば何とかなるかもしれないけど…
体験してないからどうなんだろ。

今日は秋田県に来たけど夜8時で19℃との表記が。すげぇ暖かいですよ!
青森だと昼で11℃でした。
226乙尺:2005/05/02(月) 10:53:02 ID:Ku+LV81z
というわけで、星空(一部参加者リベンジ)OFF、明日ですね。

各位、夕方目処に適当集合ということで。

解りやすいように青いバイクのミラーにグローブ指しておきます。

ちなみに最寄のコンビニまで約15kmなので買出し等の際の参考に。
227石玉:2005/05/02(月) 22:11:28 ID:28HkLFPl
風邪が悪化、明日までに回復したら行きますです。
228石玉:2005/05/03(火) 09:24:46 ID:4Dkcv51D
うう、熱が下がらない、残念ですが今回はパスさせていただきます。
皆さん楽しんできてください。
229774RR:2005/05/04(水) 01:22:23 ID:0lOKMFKo
sage
230Ninja糊:2005/05/04(水) 06:15:09 ID:X5OZ6qrL
やっと鯖が復活した。
只今、鎌ヶ池です、朝5時の気温はテントの中で5度。
そんなに思ったより冷えなかったのですが、風が強い。
そのかわり、午前3時頃トイレで起きたときの夜空は
一面の★に天の川が流れ、南天に蠍座、天頂にはアルタイルとベガ。
一足先に夏の星座を堪能しました。
これで風邪さえ引いて無ければ…
231原住民:2005/05/04(水) 06:38:00 ID:D8oX8oEo
鎌ヶ池、行きたかったけど
どうしても外せない用事が入ってしまって…残念。
232石玉:2005/05/04(水) 08:06:27 ID:7t6XNOuP
やっと熱が下がった……そのうち一人でリベンジします。
鎌ヶ池の皆さん、乙でした。
233dgr:2005/05/04(水) 14:42:33 ID:JuMzxsiw
オフ参加の皆さんお疲れ様でした。
今回は流れ星を二回も見る事が出来て大満足の結果でした。
解散後に扉温泉桧の湯に入りに行きましたが、ここがまた良かった。
桜の花びらが湯に浮かんで風流でした。
これで300円は安いですぞ!

で、早くも美ヶ原県民の森に着いてマターリ中。
松本暑すぎです…
234乙尺:2005/05/04(水) 15:42:06 ID:Xu2MMB9N
オフ参加の皆さん乙でした。

見上げると魅入ってしまうほどの星空でしたね。大願成就です。

チラシの裏にしたいほど香ばしいイレギュラーな参加者が2名いました。


>>234
DQNホーテ997円シュラフでよく頑張りましたね。
っていうかコンビニ飯ではなく自炊の習慣を付けた方がいいですよ。

>>231
その他、地元の香ばしいキャンプ場があれば斡旋してください。
今度はそこで。
235Ninja糊:2005/05/04(水) 17:51:01 ID:lLj8p0mk
一足先に解散後、新平湯まで足を伸ばしオミヤゲ用の飛騨牛200gを買って
新装開店したひらゆの森で一風呂浴びて帰宅してます。
体調が思わしくない状態で強行参加してしまいましたが、これにこりずにまたお付き合いください。

>>234
あれがキャンプ場の不思議という香具師ですか?
236774RR:2005/05/05(木) 21:50:40 ID:ABrBf51N
GWは四国で野宿ツー。
2日目は一日中雨だったが、それも又吉。

流石に月光壱型は窮屈に感じるようになってきた。
ロクにメンテしないで10年使ったけど、不具合なかったのはサスガかな。
買い替え(買い足し?)考えてネット徘徊してるけど
なかなかコレ!ってツーリングテントがない。

(優先順に)
1:素早く張れて(撤収できて)
2:キャンプ場以外に張っても目立たない
3:頑丈で
4:収納はコンパクトな
5:2人用テント。

237774RR:2005/05/05(木) 21:52:21 ID:0wK2CdCo
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
238774RR:2005/05/05(木) 23:41:09 ID:kYMKjf05
>>236
オイラも四国から帰ってきたよ。
初鰹は食ったし、雨は喰らわずにすんだし良いGWでした。
でも、剣山が通行止めで悲しかった。
実は通れるらしいけど、オイラのバイクじゃ通行止めの脇を
スリ抜けることが出来なかった。
まぁ、何かあった時に迷惑かけ過ぎるから、スリ抜け出来ても
行かなかったろうけどさ・・・・

で、テントは今回、新月光3を投入しました
以前、2型を使ってたけど、3型だと着替えが楽ですわ
239774RR:2005/05/05(木) 23:59:39 ID:PersCBMi
四国のかつおのたたきは普通に藁で焦がすのよな。大学生が行くような居酒屋でも。
えらい美味いしビックリした。トッピングされてるニンニクのスライスも美味い。
淡路島から四国にかけてはタマネギから仲間のニンニクまで特産なのかな?
240dgr:2005/05/06(金) 00:08:28 ID:esOwRUK7
明日から雨が降るような事を言っていたので戻ってきました。
後半はあまり移動しないようにしましたが、やっぱり旅の疲れが
どっと出てきますね。
241スケベビッチ・オンナスキー ◆8K6jSHASLE :2005/05/06(金) 01:13:34 ID:0m52Nvpu
我輩も4日夜に鎌が池でキャンプしました。
風強かったですね。我輩のテント内の気温は5℃〜7℃でした。
夏シュラフ2枚重ねですごせるぎりぎりの気温でしたね。

ソロのキャンパーがパラパラといらして、旅慣れたふうにテントの前で
くつろいでいました。皆夕日を眺めながらコーヒー沸かしたり飯食ったり
してたんで、皆同じ方向を向いている姿は微笑ましかったですが。
もちろん我輩も椅子に座って夕日みながらビール呑みましたよ。

もし宴会にさそわれたら…と思ってバーター用韓国焼酎まで用意したのですが、
風の強さと寒さで早々にMyテントに引篭もりました。酒は取っときます。
242虎使い:2005/05/06(金) 01:50:36 ID:OtXamOw9
自分は4日夜からようやく時間が取れたので、館山の道の駅【ちくら潮風王国】の第二駐車場(大橋公園)でテント張ってました。
キャンプ禁止の看板が無いので時々利用しているのですが、GWだけにファミキャンだらけでバイクは自分一人でした…orz
243774RR:2005/05/06(金) 08:26:04 ID:aF92sY7y
>234
>イレギュラーな参加者が2名
詳しく。
244雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/05/06(金) 18:36:34 ID:Yy7N6Vq/
GWキャンツーも終り今日から元気に仕事してまつ。
鎌ヶ池参加の皆様、乙ですた。
そしてピースして下さった皆さんありがとう(つД`)
久々に心の洗濯ができますた。

さて、今度は本州最北端を目指そうかな(`・ω・´)
245774RR:2005/05/06(金) 22:59:21 ID:xh0PPQ4O
>>241
私も4日夜に鎌が池に居りました。
もしかしたらHDの方ですか?。間違っていたらスマソ。私は黄色のTDMです。

人大杉でもなく、とてもマターリしていて良かったですね。
星がとても綺麗で衛星の動きも良く分かりました。
夏に比べれば星も良く見えると思いますが、まだ寒いなぁ。

246774RR:2005/05/07(土) 10:30:41 ID:MhGz5GSJ
>>241
>>245
自分も4日夜に鎌ヶ池でお世話になってましたDR-Zです。
ホント雲一つ無い良い天気で、星がとても綺麗でしたね。
人工衛星初めて見れてちょっと感動できました。

翌日、蓼科スカイラインを下って帰ろうとしたのですが
御泉水でチェーン張られて通れませんでした。
道違ったのかなぁ。
247774RR:2005/05/07(土) 19:55:25 ID:aJf+Np6B
はぁ〜あ ('A`)
鎌ヶ池の入口まで行ったのに。。。ツレがダートイヤだって(ノД`)シクシク 
みんなが人工衛星見てる頃こちらは麓でキャンプだよ_| ̄|○
何のために上まで登ったのか。。。
一人で行きゃよかったヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
248774RR:2005/05/07(土) 19:55:54 ID:0KAr/kE1
あf
249774RR:2005/05/07(土) 21:49:16 ID:uTzNcnNu
鎌ヶ池入り口のダートってそんなにハードなの?
250774RR:2005/05/07(土) 22:41:46 ID:DMy/q1TF
>249
まあ普通のダートです。
オンロードでも問題ないと思われ。

鎌ヶ池良かったみたいですね。
漏れ、去年逝って、ぜんぜん星見えず悔しかった...。
251白セロ改め牛乳:2005/05/07(土) 23:42:25 ID:Ui6UvT8F
鎌ケ池オフ参加の皆さんお疲れ様です。
漏れも先ほどGWの旅から戻ってきたです。
イレギュラーな我が友1名を(色々な意味で)暖かく迎え入れてくれてありがとうです。
またの機会があったらよろしくです。

ちなみに漏れは高級な牛肉を召し上がっておいでの中、
熊の肉と鹿の肉をくってました。なかなか美味かったです。
次は猪肉にチャレンジ!(笑)
252245:2005/05/08(日) 00:08:19 ID:M6vBEYFn
>>246
キャンプお疲れ様です。天気に恵まれ、最高でしたね。
テントを設営してから時間があったので、蓼科スカイラインを佐久市側から入り白樺湖へ帰る予定で行きました。
大河原峠までは行きましたが、凍結のため通行止めとなっていたので間違いありません。

見晴らしや道路のコンディションが良かったので、気持ちよく走れました。
結局また戻るはめになりましたが。ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 



253774RR:2005/05/08(日) 21:56:28 ID:NB+JRVUa
寒い、寒いよー
心地よい就寝のための寝袋+アルファまずは
スリーピングバックカバーorインナーシュラフ?
寒さ対策皆どうしてるの?
254774RR:2005/05/08(日) 21:59:17 ID:XXY0tY9u
場 所 は ど こ だ
255774RR:2005/05/08(日) 22:22:15 ID:XgGnWYPL
>>253
ブレスサーモ等の新素材系の長袖シャツとタイツを着て寝る
靴下を履く
余ってる衣類やタオルをシュラフの中(足元の方)に入れる
カバー&インナーシーツは、よっぽど寒い時期以外持ってかない・・・

あと、マットはリッジレスト
256774RR:2005/05/08(日) 22:40:06 ID:6ib79YVS
>>253
ペットボトル湯たんぽ。 マタ、アレルカナ?
257774RR:2005/05/08(日) 23:15:21 ID:awTWF+Ji
>>253
ウォームアップシーツは暖かいし、Tシャツ1枚位の嵩だから持っていって損はないと思う。

あと、就寝時に着たものを、行動時も着続けるのは体温を下げやすいよ。
理由は、風呂上がりに水をかぶると湯冷めしづらいのと一緒。

しかし、寒い寒いって、寝袋の中を呼気で暖めてる?
コレだけで全然違う、つうか去年まで知りませんでした。
258774RR:2005/05/09(月) 00:57:21 ID:cBGycXtd
>256
ペットボトルトイレ&湯たんぽ

体温を再利用。
259774RR:2005/05/09(月) 02:24:04 ID:ImtSFv2l
>>257
それって鼻で外気を吸って寝袋に吐くの?
それとも寝袋にもぐって呼吸するってこと?
そんなに変わるものならやってみよ。
260774RR:2005/05/09(月) 03:48:14 ID:xhzymhUA
素直に下山すれば?
261774RR:2005/05/09(月) 03:55:16 ID:A79AE2Ql
山でキャンプするとは限らん
262774RR:2005/05/09(月) 06:49:59 ID:ZGBZvMaP
>>253
既に遅レスかも試練が…
俺は使い捨てカイロを4枚は必ず用意する。
そういった寒いときには腰に1枚、背中(心臓の後ろちょっと上あたり)にも1枚。
これで上向いて寝ると背中からポカポカしてくる。
足が寒い時は俺もペットボトルアンカだ(w
後は走っているときの服装になって寝袋かなぁ。
薄い生地のインナーシュラフは俺も使っている、だいぶ温度が変わる。
それと毛糸の帽子で鼻の頭まで覆うと顔からの放熱も防ぐことが可能。
ガンガレ。
263774RR:2005/05/09(月) 12:40:15 ID:cBGycXtd
カイロ使ってかつ寝袋内に頭を埋めるのはマズイかも。
酸素なくなるんじゃ?
264774RR:2005/05/09(月) 12:47:59 ID:Q57RNaEo
使い捨てカイロがそこまで酸素を使うことはないだろ。
寝袋だってそれなりに空気通すし。
ちなみにハクキンカイロで寝袋内に顔埋めようとしたらベンジン臭くて無理だった。
265774RR:2005/05/09(月) 12:59:03 ID:cBGycXtd
俺、洋服を密閉保存する時脱酸素剤のかわりにカイロ放り込んでんだけど・・・・・
266774RR:2005/05/09(月) 13:01:14 ID:A79AE2Ql
いいシュラフ買えよ
267774RR:2005/05/09(月) 13:13:12 ID:cBGycXtd
小学生の頃のシュラフだからなあ・・・・・
もう20年の付き合いだ。自転車の琵琶湖一周から海外旅行まで使ってるよ。
なんか犬のお気に入りの毛布みたいになってるのか?

しかしそろそろ買いなおした方が良いかもな・・・・・小さいしボロイし。
268774RR:2005/05/09(月) 20:13:21 ID:J1hcFQui
>>267
捨てる時は思いで写真を忘れるな
269774RR:2005/05/09(月) 20:20:11 ID:ghFURObD
>>262
使い捨てカイロは、ネックウォーマーに包んで首に巻くのが常識だろ。
270774RR:2005/05/09(月) 21:13:13 ID:EE5igriH
>>267
俺のも20年目だよ。

5年ほど前に一度だけ湯船で洗濯したけど、そりゃもうゾッとするほど水の色が・・・
それ以来寝袋の洗濯は止めました。
271774RR:2005/05/09(月) 21:19:11 ID:L9927H5k
こまめにしろと。。。
272774RR:2005/05/09(月) 22:08:20 ID:EjcMzUcn
20年も使う前に買い換えろと。
保温効果その他がなくなっちまうだろ。
273774RR:2005/05/09(月) 22:15:58 ID:EMQHhyfk
まぁ自由でそ。でもダニとかさ・・・
274774RR:2005/05/09(月) 22:21:27 ID:SmEFD0wY
このスレ見てると、俺のシュラフ(10年物)は新品同様といえるな
275774RR:2005/05/09(月) 22:29:02 ID:I23Ui3Wl
だからこまめに(ry..
276774RR:2005/05/09(月) 22:33:06 ID:Jcn2iqDF
化繊はコインランドリーの横置きドラム式の洗濯機で普通に洗えるよ
長期ツーリングだと、衣類の洗濯時にいっしょに洗濯して乾燥
きっちり干せると保温性もUP

ダウンは・・・クリーニングに出したら、ダウンジャケットと同じ値段だった
277丑 ◆BSE.6mqtlw :2005/05/10(火) 01:18:31 ID:qM8nGuFn
あしたから、おそいGWが始まります^^
栃木から下道で裏磐梯まで行こうかと思ってます^^(2days)
去年12月以来の初キャンプー。
逝ってきますノシ
278Ninja糊:2005/05/10(火) 07:45:01 ID:/rMunxm2
今更ですが、鎌ヶ池のダート画像うぷしますた。
これから逝く人は参考にでもしてください。
  ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20050510074207.jpg

■左上:ビーナスライン沿いにある入り口の看板、画像奥が南方向。
    看板は北側から来たときに見えるこれ1枚だけ。
    (つまり南側から進入すると見えないってこった)

■右上:ダートに切り替わる場所、少しだけ下り坂なので怖いかも。
    (看板の距離数が道路沿いの看板より増えているのは気にしない?)

■左下:わりとフラットなダート途中、これよりガレる場所数カ所アリ。

■右下:鎌ヶ池のテントサイト、まだ昼下がりなのでガラガラです。

※やっと風邪が治った…俺のGWを返せ…
    奥の建物が受付と炊事場。
279774RR:2005/05/10(火) 09:56:12 ID:nny3dzod
>277
いってらっさー。
漏れのGWは6月末のヨカン。梅雨から逃げてホカイドーでも行くかと計画中。
280774RR:2005/05/10(火) 12:29:39 ID:cNgaJIvv
>>270
つうことは15年間洗ってない寝袋を使っているのか。香ばしいかおりだ。
281774RR:2005/05/10(火) 13:24:11 ID:N38g5F3c
>>268-269
の流れを見て、使い捨てカイロを捨てるときは思い出写真を忘れるな、と読み違えた俺ガイル。
282774RR:2005/05/10(火) 15:52:24 ID:A6CJnsjA
シュラフん中でオナニしたら暖かくなるよ
283774RR:2005/05/10(火) 18:12:00 ID:0z0sjz6I
>>282
それだ!
284774RR:2005/05/10(火) 20:23:32 ID:zYSojsHc
オクニのオキニなオナゴでオナニ、オイニー(オチニならずW
285774RR:2005/05/10(火) 23:25:00 ID:eYZzep8K
すいません、伊豆で、珍走に殴られずに、
地元民にとがめられずに、
野犬やイノシシやスズメバチにからまれずに、
安全にタダで野宿できる場所を教えてください。

(上、全部、経験あり。)
2867c ◆/HlWT65N/Q :2005/05/10(火) 23:39:47 ID:xWGdoK9V
捨てアド取ったら教えてあげる。
晒すのは嫌。
287774RR:2005/05/10(火) 23:55:02 ID:8Cocioh+
最近ホットメールがne.jpになってんだよな。
.comじゃないとヤだ。
288774RR:2005/05/11(水) 07:52:44 ID:DJIoQRwl
>>286

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?


ゞ( ̄へ ̄ )シッシッ
289774RR:2005/05/11(水) 08:37:53 ID:H6m/MLIJ
>285
そこまで経験してるなら自力で見つけ出すまで後一歩という気がするが。
290774RR:2005/05/11(水) 10:17:53 ID:DBYicOji
毎回イモを引くタイプなのでしょう
291774RR:2005/05/11(水) 18:36:27 ID:oyTWHje2
>>285
次はクマーだな
292774RR:2005/05/11(水) 19:45:48 ID:DBYicOji
警察に逮捕されたり
テントが流されたり
さらなるイベント期待
293dgr:2005/05/11(水) 20:04:12 ID:5zSDk6is
ストーブ用の風防を買おうかと思い立ち、久々にアウトドア屋巡りをして
帰ってきた漏れの手には何故か小川テントのアルミコンパクトテーブルが...
新アイテムの使い心地を試すべく、梅雨入り前にもう一度どこかに
行ってこなくては

>>278
レポ乙です。
今度は体調万全でマターリ楽しみましょう

鎌ヶ池入口看板の捕捉
南側から来る場合だと写真のものより1/3ぐらいの大きさの看板があったかと思います。
北側からに比べてかなり判り難いですね。

>>285
伊豆以外じゃダメなの?
294774RR:2005/05/11(水) 20:12:16 ID:mAUrMgYb
ダンロップのツーリングテント一人用新作R-134つかってみた。
各部の作りやフライの生地も良いし、収納も楽だし、バイクと結べばタープになる前室も快適だし、だいたい満足してるが気になる点。

・ペグがプラスチックで太くてやたらかさばる。お古のテントのアルミVペグに入れ替えた。
・長さがたりなくて頭と足が壁にさわる。(身長175cm)。しっかりペグダウンすればいいが、さぼると濡れる・・・
・つり下げフックがプラスチックで見た目も華奢。乱暴に扱うと折れそう。

結論として、値段を考えれば買いだとおもう。
295774RR:2005/05/11(水) 20:13:28 ID:mAUrMgYb
>・長さがたりなくて

・室内の長さがたりなくて
296774RR:2005/05/11(水) 20:58:39 ID:0lt0SUbJ
>292
んで、河の中洲に取り残されても意地を張って救助のレスキューに石投げたり
『助けてなんて言ってねーんだよ!』つって流される、と。
297774RR:2005/05/11(水) 21:09:27 ID:PcU4DYry
R134のレポ乙。

私も買おうかなと思ってたところだったので参考になりました。
いまステイシー使ってるので簡単設営&収納の小さいやつを、
と考えてるのですが
>長さがたりなくて頭と足が壁にさわる

コレ致命的ですねぇ。(当方178cm)

プロモンテのVL22(ポールの収納が短くなった) と
ヨーレイカのワンウォールテント(冬は使えない・・・) と
コレで迷ってたけどやっぱりVLかな。

298774RR:2005/05/11(水) 21:16:47 ID:mAUrMgYb
>>297

175cmだと 頭 か 足 が壁にさわる。だった。
でも178だったら両方さわりますね。

しかしあのペグのかさばり具合はすごい。
299dgr:2005/05/11(水) 21:29:11 ID:5zSDk6is
>>R-134
漏れも先週末、名古屋の駅前アルプスで眺めて来ましたよ。
カタログ上では長手方向で200cmあるから大丈夫そうに思えたけど、やっぱり小さいかねぇ。
エアライズ1よりも幅が10センチほどコンパクトなのが気になるなぁ。
自炊道具持って行かない派だと、荷物も少ないだろうから問題ないか。
300774RR:2005/05/11(水) 21:43:22 ID:mAUrMgYb
>>299
>エアライズ1よりも幅が10センチほどコンパクトなのが気になるなぁ。

実はエアライズ1が破けたので買い換えたんだが、幅の狭さは気にならなかった。
バイクと繋いでの前室つかタープの広さのほうが圧倒的に快適だった。
ちなみにペグはエアライズのを転用した。
301774RR:2005/05/11(水) 21:44:33 ID:mAUrMgYb

風のない雨の日の話ね。
302774RR:2005/05/11(水) 21:49:28 ID:eX5nSFJr
遅ネタでつが・・
G.Wにキャンプしたら、松山のアメリカン6台組が24時以降まで大騒ぎして
マイッたわ。設営時にヤバそうと思ってなるべく離れてたんだが、それでも
バカ笑いの声が響いてたな・・

イヤーウイスパー型の耳栓でも五月蝿い場合、何か更なる防音用品ってあります?
303774RR:2005/05/11(水) 21:59:43 ID:a3DWj7im
>>302
ハゲから騒音と逆位相の音を出して騒音を打ち消すヘッドフォンが発売されてなかったっけ?
304774RR:2005/05/11(水) 22:44:21 ID:r83AJNtX
ハゲからか?ハゲからなのか?
305774RR:2005/05/11(水) 22:49:50 ID:sIOJpK0S
>>304
すまん、ボーズだった。
306774RR:2005/05/11(水) 23:09:16 ID:U55z82r9
>>302
阿蘇でも、深夜まで宴会やってたBMWの集団がいたよ
一般客から説教くらってた・・・
307774RR:2005/05/11(水) 23:33:34 ID:XmChRcAP
>>305
ぎゃふん
308774RR:2005/05/11(水) 23:55:12 ID:83kjn9TR
>>306
今年もそんなの居たんか…。
昨年のGWの○坊キャンプ場も酷かったなー。
車種は国産だったが、深夜まで喧しかった…。
309774RR:2005/05/12(木) 00:00:39 ID:DJIoQRwl
>>308

○坊?
○厨じゃねーのかよ?
310308:2005/05/12(木) 00:21:11 ID:yAmPXymt
>>309
スマソ、素で間違えた。逝ってくる…orz
311774RR:2005/05/12(木) 00:28:43 ID:wVK4SsGB
厨坊でもイイ稀ガス
312774RR:2005/05/12(木) 01:21:26 ID:/zu/ickh
>285
に勝つには宇宙人にアブダクションされるぐらいの荒技が必要
313774RR:2005/05/12(木) 01:27:58 ID:NLPhvJ2w
>>285
ヒント:人の近づかないところ。
314774RR:2005/05/12(木) 08:58:41 ID:4g4sBgZK
>>306
その集団の上段で寝てたけどなんとも思わなかったのは、耳栓の勝利か。
315774RR:2005/05/12(木) 20:23:58 ID:5RkUMqXD
>>314
オレは耳栓無しだけど即寝れた気がする。
(しかし豪華な集団だったな〜・・・)
316dgr:2005/05/12(木) 20:55:03 ID:CiYLvR2T
>>300
そっかー、エアライズが壊れたら移行しようかな。
ってリペアシートも買っちまったので、まだまだエアライズは現役ですが。
情報サンクスです。

美ケ原県民の森についてレポするの忘れてたんで、ちょっとインプレ。
漏れが行ったときは、バイク3台と車5台ぐらいとまあ盛況でした。
心配していた登りのダートですが、鎌ヶ池よりちょっと傾斜がきつめでしたね。
大型は辛いかも、とか思ってたらゼファー1100が様子見に登って来ましたが...
割と太い木まで落ちているので、焚火には困りませんなぁ。
そんなわけで漏れのお気に入りに登録しておきましたw
317乙尺:2005/05/12(木) 23:34:42 ID:Ax2qslqC
>>316
ほ、星はよく見えますか?
318dgr:2005/05/14(土) 00:15:38 ID:JQlN+wYw
周りに照明が無いので星は良く見えると思います。
ただ鎌ヶ池は照明無し&360°の夜空なんで、それを先に知ってしまうと
満足出来ないかもw
林間のキャンプ場なのでそれは仕方無いんですけどね。
逆に吹きっさらしではないので、風が吹いて寒いって事は無いですよ。
319腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2005/05/14(土) 10:56:57 ID:hk+WSxVl
二人で使うならムーンライトVとステイシーどっち?
今アーディン使ってるからステイシーのがいいかな?
320774RR:2005/05/14(土) 12:58:52 ID:k4SGtCTB
Mr.ムーンライト
321774RR:2005/05/14(土) 19:26:04 ID:y9/wu+cp
ムーンライト3はフライ張ったら出入り口狭くて苦労しね?

ところで俺はムンライト2型しか使ったこと無いのだが
「月明かりでも設営できる」ってのをウリにしてるけど
他の1-2人向けテントって月明かりじゃ設営できないくらい複雑なの?
322腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2005/05/14(土) 19:51:09 ID:hk+WSxVl
>>321
レスサンクス
出入り口狭いのか
A型フレームの側面の圧迫感ってどうよ?
床面積はムーンライトの方が広いんだよね

アーディンは月明かりじゃ多分ムリポ
何かバックルとか多いし
前室広い分、設営ちょっとメンドクサイかも
323774RR:2005/05/14(土) 20:44:59 ID:amye4qkJ
>>322
>>321じゃないけどムーンライトの新3型使い始めたので一応カキコ。
ソロ使用ではありますが・・・・

ムーンライト3型の出入り口に関しては、短辺側にあるうえに
三角形状だから、ドーム型で本体の長辺側出入口が全開放できる
タイプと比べて、やっぱり狭いと感じる。
ただ、天気が良ければ、フルフライになった新3型も旧型のように
フライ入口を全開放に出来るから、その場合の出入りは楽。

側面の圧迫感はドーム型より大きいのも確か。
中心線の高さが一定な分、狭いと感じたことは無いけど、
2人使用だと向き合って座るしかないかな?

キャンプのスタイルや個人の感覚等でテントに求めるコトって
違うから、どっちかが絶対良いなんて言えないわけですが、
2人使用メインなら荷物も多いだろうし、前室が大きく出入りの
し易そうなステイシーの方が良いかも。
設営だって2人でなら、あの大きさに手間取ることないだろうし。

324774RR:2005/05/14(土) 22:01:21 ID:8xVsTx9h
>321
ニッピンのメスナーも余裕。
てかあれも設営の簡単さを売りにしてるけれども。
325腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2005/05/14(土) 22:46:59 ID:hk+WSxVl
>>323
細かいインプレ多謝です
かなり参考になりますた
荷物は相手もバイクに乗る予定で分けて積めるので苦にはならなそうです
やっぱステイシーかな

ステイシーのインプレしてくれるエロイ人降臨キボン!!
326774RR:2005/05/15(日) 02:27:31 ID:UavRBkEm
いまさらかもしれんが・・・
A型は強い雨風が当たると壁面が寝袋にヒタヒタ付くから
精神上よろしくないんだよなぁ。
室内に湿気がこもり始めると寝袋が壁面から湿気吸い始めるしね。
327774RR:2005/05/15(日) 05:04:39 ID:p9/DKJEK
ヨーレイカ2B 
色もいい感じで、ダサい「!」マークもなく よさげ
328774RR:2005/05/15(日) 05:06:15 ID:p9/DKJEK
↑タオス2Bのことですた。すまそ
329774RR:2005/05/15(日) 13:12:08 ID:ynaRs0q+
ヨーレイカはイイよな。
前にODショップでバイトしてた時はなんじゃこの変な名前?と思ったけど
実物は良かった。ダンロップも思った。
330774RR:2005/05/15(日) 14:34:53 ID:Qvsqa2FM
ヨーレイカというのはユリイカのことなり
331774RR:2005/05/15(日) 14:53:57 ID:ynaRs0q+
エウレカセブンとも関連有り?
332774RR:2005/05/15(日) 14:54:18 ID:SrOBZuAa
>アルキメデスは入浴中に浮力に関するアルキメデスの原理を発見して、
>「エウレイカ」(見つけたぞ)と叫びながら裸のままへ飛び出していったと言います。

全裸フルチンオヤヂにちなんだ名前?
333774RR:2005/05/15(日) 15:49:23 ID:UavRBkEm
そーなんだ
334774RR:2005/05/15(日) 17:14:38 ID:7KDXN9Or
全然関係ないけどマニ☆ラバの「青森駅」って歌、いいよな。
335dgr:2005/05/15(日) 20:35:52 ID:npWfpZKN
グループ名は忘れちゃったけど、「青森駅」はGWの薬研キャンプ場で
ライダーと話したときに話題になりました。そうかマニ☆ラバと言うのね。
そこでもイイって話だったけど、まだ歌聞いてないや漏れ...

>>327
タオスいいっすよ〜。デカさなら負けないっすw
336dgr:2005/05/15(日) 21:30:05 ID:npWfpZKN
>>325
アーデイン使っていると大体ステイシーの感じも掴めているんじゃない?
同じ様な路線で行くか、それとも違ったタイプのテントをチョイスするか、
悩み所は尽きないですな。

#同行者が野郎なら、広いステイシー。
#違う場合は月光3で寝袋を寄せ合うって事で解はアリ?

ついでにGWツーリングの写真
ttp://digirider.jpn.org/report/recent.html
337774RR:2005/05/15(日) 23:48:37 ID:BvH3PPWK
名古屋周辺でニューハーフムーン置いてあるところありますか?
一度、実物を見てみたいのですが。

岐阜のヒマラヤでケルマ見てきました。
木曽川のスポーツオーソリティでオリジナルのツーリングテントも見てきました。
駅前アルプスでR-134 とアーディンDXを見てきました。
栄の好日山荘にも行ってみました。

ソロ主体ですが、ちょっと先に二人使用になるかもしれません。
3人用を選んだほうがいいですか?
338774RR:2005/05/16(月) 00:36:53 ID:uKhm0/FM
>>319
アーディン持ってるならムーンライトVはいらないでしょ。
はっきり言って、アーディンより居住性悪くて重いよ。
339腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2005/05/16(月) 00:47:34 ID:mkfGqdvP
>>336
似たタイプの安心感ってのも確かにある
違う場合の方だけど、広いに越したことは無いw

>>338
チャンピオンw
ステイシーに決めたw
340774RR:2005/05/16(月) 01:26:06 ID:Ue/VMzZB
ステイシーつかってます。
アーディンやダンロップの324?でしたっけ定番の、と迷ってコレにしました。
2人使用が多いのですが、店頭で実際に全部広げてあったので中に入って比較した結果、
ステイシーとなりました。
一人で使うと、サイドバック20L2個、リアボックス45Lタンクバック20L全部室内に入れて、
その横でサーマレストのでっかいヤツ広げて眠れるくらい広いです。
が、大きい分設営にはやや時間がかかりますね、撤収もですけど。
341774RR:2005/05/16(月) 03:58:23 ID:8KUpWbXP
今買うなら暁Uだな
342774RR:2005/05/16(月) 09:05:46 ID:owhrZ19f
>340
俺ステイシーで設営も撤収も10分切るようになった。
設営時はフライをかけたときに最初から正しい方向でかかるかどうかが
タイム短縮の肝。
自己ベストは8分くらいか。まだ5回くらいしか使ってないけど。
343774RR:2005/05/16(月) 10:10:47 ID:yR0JbIt2
>>337
ニューハーフムーン、
大人二人は、荷物を持ち込まなければ眠れる(と思うよ、やったことないが)

ソロで広々、大人(180cm)と子供と荷物(ダッフルバッグ)でちょうどいい、
という感じ。
344774RR:2005/05/16(月) 10:31:17 ID:UYDECJbR
撤収10分て…
みんな終う前に乾燥させないの?
345774RR:2005/05/16(月) 10:49:25 ID:hkuTDS2m
オカマの新婚旅行用みたいなネーミングだなw
346774RR:2005/05/16(月) 11:13:09 ID:owhrZ19f
>344
乾燥させてから撤収ってこともあるし、そうでないこともあります。
午前中日陰だったり天気悪かったりすると時間かけても乾かないし、
そういう場合は家で干します。
347774RR:2005/05/16(月) 11:14:35 ID:8rGATc61
この擦れに書き込みヤシにリアル・キャプ逝くヤシはいない・・・W
348774RR:2005/05/16(月) 12:22:54 ID:fYQwnqNw
>>347
いくら自分がそうだからといって、他人まで同じだと決め付けるのイクナイ!
ナカーマが欲しいのわかるけどね
349774RR:2005/05/16(月) 14:32:02 ID:ZhBRP2iz
ゴアのテント使ってるシトいる?
やっぱゴアゴアする?
350774RR:2005/05/16(月) 15:41:14 ID:owhrZ19f
俺のテントはカピカピしてます。
351774RR:2005/05/16(月) 17:09:00 ID:tLzfn4lJ
テントでシコシコするなと・・
352774RR:2005/05/16(月) 18:10:03 ID:IiwwQcDy
テントにぶっかけ?
353774RR:2005/05/16(月) 18:11:02 ID:9VM2TpFU
このへんで。
354774RR:2005/05/16(月) 18:29:29 ID:gpClHP2k
終わりにしようさ皆さんよ
355774RR:2005/05/16(月) 19:57:04 ID:jaD078Kx
ところでキャンプ道具ってけっこう嵩張るけど
パッキングってなんか工夫とかしてる?

俺はバイクが古いアメリカン。
革サイドバッグ+軍モノダッフル+銀ロールのありがちスタイルなんだけど
小ぶりのサイドバッグにぴったり収まるサイズのテントがあまりなくて
なかなかテント買いかえられない。
(ポールの収納が38cm以下じゃないとすっぽり入らんのよね。)

いつもの場所にいつもの道具がないとなんとなく気分が良くないのよ。

・・・スタイルをとるか機能をとるか。みなさんどっち?
356774RR:2005/05/16(月) 20:02:18 ID:ZR1NdgOK
>>355
ポールだけ別に収納するとか
357774RR:2005/05/16(月) 20:06:01 ID:Wr1jWJ2m
俺は機能美を優先するなぁ
オフ車用のシートバッグをオン車につけたりとか、
上に上に重ねても安定してればいいかな、と考えたりとか

きっちり荷物が積めて、
それから「あ、これが飛び出してると不細工だな」「美しくないな」とか考えてます

バイクがVTR250なんでパッキングの選択肢が少ないことも関係する
358774RR:2005/05/16(月) 20:53:39 ID:K9WHxGHe
>>344
ツーリングは午前中が勝負!なので乾かしません。
で、夕方早めにテント張って使う前に乾かします。
359774RR:2005/05/16(月) 20:58:44 ID:DntlsDY+
帰宅してから乾かしますよ。
360dgr:2005/05/16(月) 21:04:15 ID:v6n2ap2K
>>337
栄のIBS石井スポーツは行ってみた?
多分ニューハーフムーンは置いてなさげだけどね...

>>355
テント関係はリアに積んでますね。
サイドバッグには自炊関連、照明、着替えなどかな。
361774RR:2005/05/16(月) 22:20:41 ID:OIDBnLjL
>>356
それはポールを家に忘れるという悲劇を生むのでお奨めできない。

362774RR:2005/05/16(月) 22:56:27 ID:AIOzOeu8
ヘイポール
363774RR:2005/05/16(月) 23:02:03 ID:gpClHP2k
>>361
ペグぐらいならいいけどね
ポールなかったら、気に吊るしてツェルトぐらいにしかならないもんね
364774RR:2005/05/16(月) 23:02:46 ID:BFfEIw9z
>>361
激ワラタ!!




そして涙した(;´д⊂ヽ
365774RR:2005/05/16(月) 23:03:22 ID:dqezxmHt
長旅に出る時は見てくれ気にしないなぁ
むしろ無造作にでも荷物満載のバイクって結構絵になると思うんだけど
特にツアラー系は。
366774RR:2005/05/16(月) 23:04:09 ID:puCHr5By
マットとかと一緒に、外から見えるようにくくれば良いんじゃネーノ?
367774RR:2005/05/16(月) 23:07:47 ID:puCHr5By
連投でスマンが、俺の連れに収納袋がキツイテントのオーナーが居てさ、その日は
珍しくテントの収納が上手に出来て、キレイにパッキングできた訳よ。

その日の夕方、キャンプサイトでテントの設営をしようとしたら・・・
ポールだけ収納袋に入ってなかった、なんてこともあったりなかったり。
368774RR:2005/05/16(月) 23:09:36 ID:6RDnXlhA
自分はいつでも脱走できるように、リヤ用のバックとディパックは常時スタンバイ
非常食も入れて災害時持ち出しも兼ねてるから、ポール忘れる可能性ないなぁ

バックは前も書いたけど、釣り用のPVC製タックルバック
これをショックコードで緊縛
ロードでもオフでもお勧めの一品(サイズもいろいろあるから、ダイワとシマノのHP探してみ)
完全防水でバイク用として売ってるやつより丈夫

テントの底乾かすと、どうしても出発遅くなるからね
自分はシュラフ日干しかやらないこと多いです
最終日には乾かすようにはしてますけど
369銀薔薇:2005/05/16(月) 23:30:30 ID:jFV7nKfa
テントの話題が出ているので新しいテント買ったのでインプレしてみるよ
買ったテントはスポーツオーソリティのツーリング2。6,999円
まず第一印象は重い。くそ重い。重量4.3キロ。何じゃコリャと思った
で、包装を解いてみてわかったこと。ルーフ用ポールとぺグとハンマーが重い。
これらは使い方によってはいらないのに全部スチール製。重量目測で1kgはある
本体用ポールはFRP製で軽く仕上がっているのに残念
で他に気づいた点としては縫製が雑。すげー雑。ぺグ用子袋におっきな穴があいてあった
裏返しにしてみるとミシンの線が緩やかに外側にカーブしていて底がきちんと縫っていない
何じゃコリャ?中国人はろくな仕事しねーな。わざとやっているのか?
中国製で買えるモノはユニクロどダイソーだけだと思った
まあしかし値段の割には設計はいいので気に入っている
前後に出入り口があって張り綱張るところがいっぱいあるのがいい
ルーフがついているのも画期的ではある
あとテント内部の天井の下にネットを付けることができてここに荷物をわずかながら置けるというのが気に入った
ポールとぺグはアルミ製の軽いモノに買い換えることとした
ハンマーはダイソーに行って軽い木製の柄でゴム/金属のヘッドのものを買ってきたのでオッケー
週末になったら設営してみてセカンドインプレッションうpするよ
370337:2005/05/16(月) 23:42:33 ID:NqmmCuk4
>>343,360
レス、トンクス。
次に行けるのは7月の連休だから、それまでもうちょっと悩んでみます。

栄のIBSは以前行ったのですが、ニューハーフムーンはなかったような。
ググってみても名古屋周辺で置いてある店を見つけれなかったんですよね。
371774RR:2005/05/16(月) 23:49:25 ID:xHfXfRnT
>>369
おなじの使ってるけど、同意
やっぱ重いのと、寸法がすこしでかいかな と思う。
細かいとこ雑なのは困った。 浸水には気をつけろよ。
良いところは
夏のクソ暑いなか前後メッシュになるし、小さいながらタープ(ルーフ)は便利。
ただ、もう一個もってるテントのほうがメインになっちまってるが。
372774RR:2005/05/16(月) 23:49:54 ID:AIOzOeu8
そういやムーンライトに迷彩装着してる人居る?
373dgr:2005/05/16(月) 23:56:59 ID:v6n2ap2K
>>370
以前どっかで展示してあるのを見た覚えがあるんだけどなぁ>新半月
どこだったか思い出せない...駅前アルプスだったかも。
あそこはちょくちょくテントの展示品を変えているみたいだし。
(前行ったときはアーデインDXとR-134は展示してなかった)
374774RR:2005/05/17(火) 00:21:39 ID:BkpVudfW
パッキングだけど個人的には
リヤに山積み&ネットに押し込みまくりより
キッチリ収まってるバイクを見るのが好きだ。
(なぜかシェラカップだけはネットに引っかけても可)

そういえば昔、和歌山の川湯温泉(非仙人風呂期)で
巨大な自作箱(ホムセンのRVボックス?)にお湯汲んで
入浴してるライダーを見たことがある。

場合によってはカヌーにもなる(?)RVボックス最強かも。

375774RR:2005/05/17(火) 01:06:25 ID:j4jXQoce
ズバリ、
ヨーレイカのタオス2B、ツーリング2、小川のステイシー
どれを買えば幸せになれますか?
376774RR:2005/05/17(火) 01:21:25 ID:yCrZs7qt
>>374

>>巨大な自作箱(ホムセンのRVボックス?)にお湯汲んで
入浴してるライダーを見たことがある。


余裕の100Lボックスなら可能かなw
377774RR:2005/05/17(火) 01:24:56 ID:nx0xDSup
>>374
君が見たのはアビルマンじゃないのか
アビルマンはどこにでも出現するぞ
378774RR:2005/05/17(火) 13:30:26 ID:RBnLuJ0I
>>376
でもブーツは入れない、ってねw
379774RR:2005/05/17(火) 20:35:45 ID:ULYw6/Dv
>>377
アビルマンはダンボールじゃないの?
380774RR:2005/05/17(火) 21:10:25 ID:BMdoOYDe
アビルマン
温泉スタンドの湯を浴びる人。
道端の垂れ流しを浴びる人。
井戸端で浴びる人

らしい。
381774RR:2005/05/17(火) 23:16:06 ID:kpsqDu5t
>>369
俺もそれ買おうか悩んでる。
耐風性と結露についてインプレきぼんぬ。
以前買った安物テントも樹脂ポールでちょっと風が吹いたがグニャグニャゆれるし、
通気性が悪いので、夏の湿気の多い時期は結露しまくりだったので。

382774RR:2005/05/17(火) 23:26:03 ID:mhy7U4qA
キャプテンスタッグのツーリングテント良い感じだけどキャプテンスタッグだしなあ・・・・
383774RR:2005/05/18(水) 00:19:51 ID:Chk58VyD
キャプスタってホームセンターブランドってイメージだなぁ

アウトドアグッズの三大ホームセンターブランド
・コールマン
・ロゴス
・キャプテンスタッグ

小物は結構安くて便利なものがあるんだけどね。。
384774RR:2005/05/18(水) 00:21:41 ID:C0f+EjVP
そこそこの値段でオリジナルテントとか作ってくれるメーカーないかなあ。
想像で書いた俺の理想のテントが有るんだが。
385774RR:2005/05/18(水) 00:22:59 ID:LxN8zCXs
>>384
その理想のテントとやらを詳しく
386774RR:2005/05/18(水) 00:25:29 ID:kgGMaxjz
モコーリ
387774RR:2005/05/18(水) 00:26:18 ID:C0f+EjVP
いや、カタチを思い描いてるので言葉での説明は難しい。

クロスフレームで、2本が非対称長さのポール。前室(一人用)と室内はほぼ半々の広さ。前室になるフライの一端をバイクとヒモで結べばタープになる。
こんな感じ。
388774RR:2005/05/18(水) 00:27:25 ID:C0f+EjVP
×前室(一人用)と室内
○前室と室内(一人用)

絵で描ければ一目瞭然なんだが。
389774RR:2005/05/18(水) 00:29:54 ID:f6D0Gz8L
ペイントでいいからうぷろだに曝し汁
390774RR:2005/05/18(水) 00:31:22 ID:kgGMaxjz
小川テントさんのスパイハケーン
391774RR:2005/05/18(水) 00:54:45 ID:V6Uw4Ott
>>383
そのコールマンのツーリングドームを愛用してる漏れが来ましたよ。
前室が広いので濡れた荷物がある時は便利。
快晴の寒い夜は、前室に体育座りしてドアの上部だけファスナーを開けて、星空を覗き見たり。

重さや収納サイズは本格派メーカーに劣るのかもしれないが、
普通のツーリングに使うには充分快適ですよ。
392774RR:2005/05/18(水) 00:56:20 ID:C0f+EjVP
まだちとツメがあまいが、こんな感じ。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1116345309790.jpg
393774RR:2005/05/18(水) 00:58:05 ID:C0f+EjVP
左下のポール端と、インナーテント端は、ポールに隠れて見えないけどナイロンテープで接続。
394金田正太郎 ◆EyWi4s7QAs :2005/05/18(水) 00:58:43 ID:UyuWBR1y
ぜってーお前らテントのなかでオナニーしてるだろ。

俺はセックスだどw
395774RR:2005/05/18(水) 01:00:10 ID:C0f+EjVP
あ、インナーはつり下げ式ね。
396774RR:2005/05/18(水) 01:05:35 ID:C0f+EjVP
で、自立式。風がなければアスファルト上でもOK

しつこくてすまん
397& ◆KrGEN6cmbA :2005/05/18(水) 01:07:55 ID:jGkjTv9E
ムーンライト壱型でグリーン色フライ。
小さな虫が寄りつくのは漏れだけ?
398774RR:2005/05/18(水) 01:20:01 ID:f6D0Gz8L
C0f+EjVP 乙
力作だな

なるほど気持ちは良く分かる。俺もこんなの欲しいや
長いほうに洗濯物を干せそうだし、前室に荷物たくさん置いても出入り楽そうだし
晴れの日は出入り口広くて爽快だしな

突風だけか?メーカが気にしたがるとすれば。
399774RR:2005/05/18(水) 01:27:13 ID:C0f+EjVP
>>398
サンクス
てきとーに書いたので長方形だが、ほんとは室内を台形にしたい。

ポイントは
・ポール2本で立てたりシマッタ利が楽
・バイクと一端で結べばタープ完成
・きちんと立てた場合でもペグ数が少なくて済む
・前室内に荷物を老いた場合、雨が吹き込みにくい


難点は。
なんかかっこわるい。
400774RR:2005/05/18(水) 01:33:58 ID:YxfdtVmZ
長い方のポールの負担、大きすぎね?
インナー左下部の吊り下げも難しそうだ
401774RR:2005/05/18(水) 01:34:25 ID:C0f+EjVP
なんかワクワクしてきた。

ミシンあるし作ってみるかな。インナーは手持ちのエアライズ1そのままでいい。
長い方のポールはお古の6人用テントのやつがある。
フライだけブルーシートとかで代用すれば・・・。
402774RR:2005/05/18(水) 01:35:58 ID:C0f+EjVP
>>400
4人用とか6人用のテントが有るんだから負担は大丈夫。
インナー左下の釣り下げは、つり下げフックが長〜くなりそうだが何とかなるだろう。
403774RR:2005/05/18(水) 01:36:42 ID:dLtpsrpr
>>392
うーん、自分の中で3D化すると謎部分が・・・
1高さの頂点はドコになるの?
2インナーの下側の壁は垂直になるの?それともつりさげフックが長いの?
3高さと頂点の位置によってはインナーの上側、または雨時タープの高さがすごく低くなりそう。
そもそもタープにするフライの一部分がポールの根元にあってタープになるかなぁ


と、書いてみたけどうまくイメージ出来てない&説明も難しい。


どうせならフライ張りだし用ポール1本追加したいな
404774RR:2005/05/18(水) 01:40:07 ID:C0f+EjVP
ツーリングテント「黄昏」。

いつになるかわからんが今年中にはなんとか。
405774RR:2005/05/18(水) 01:42:11 ID:C0f+EjVP
>>403

言いたいことはわかるし、解答も有るんだが文章とペイントでは難しい。
一部のつり下げフックが長いってのはポイント。

まああんまり期待せずに待っててよ。
406774RR:2005/05/18(水) 01:44:56 ID:f6D0Gz8L
C0f+EjVP トリプ付けれ
んで報告ヨロ

漏れも
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110735871/461
なんでミシンは得意なんだ
期待してる
407774RR:2005/05/18(水) 01:48:08 ID:f6D0Gz8L
> いつになるかわからんが今年中にはなんとか。

ヽ(`Д´)ノ

夏のお披露目キボンw
408774RR:2005/05/18(水) 01:50:54 ID:f6D0Gz8L
【発案】テントを作るスレ 1張目【裁縫】
が建つ展開希望w
409774RR:2005/05/18(水) 02:13:17 ID:C0f+EjVP
>>408
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((

いやそのやっぱ撤回しようかな・・・・・と。




おやすみ
410774RR:2005/05/18(水) 09:12:19 ID:SLPPVp2/
>408
そしてテントが出来た後に叩かれる運命が待つ。
411774RR:2005/05/18(水) 09:42:23 ID:c3emdd//
以前あったDunlopのR-107?がこんなコンセプトだったな
クロスドームで本体より広い前室がタープにもなる
しかし、風に弱いのと荷物入らないくらい本体は狭いという欠点が
ポールは3本だったかな

昔あったミズノのツーリングドームは良かったんだけどなぁ
他に良かったんだけど廃番になったテントはMt.DAXのか
412774RR:2005/05/18(水) 10:57:26 ID:pBQFODID
アウトライダーのアカツキに対抗して
「アケボノ」というネーミングはどうだろう?

413774RR:2005/05/18(水) 12:24:21 ID:Nnkf4ppt
>>412
デカイ・オモイ・ヨワイ
414774RR:2005/05/18(水) 13:06:07 ID:Ss51k0tG
>>412
完成予想図
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
415774RR:2005/05/18(水) 20:15:03 ID:KNnz3IPT
今までガス派だったのですが、
コールマンのピーク1その他赤ガス使用可のストーブは
「ジェネレーター(あの金色のパイプ?)」がつまるってウワサですが
末永く使おうと思ったらコールマンのストーブはやめといた方が無難ですかね?

テントやコッヘル、寝袋など試行錯誤して購入、
キャンプ道具がどんどん押入れの肥やしとなって困るので
(使えなくも無いけど人に譲るには気が引ける・・・)
失敗の無い買い物がしたい。。。
416774RR:2005/05/18(水) 20:41:11 ID:tPIRX2yZ
別にコールマンは普通というか定番だと思うけど・・・・・・
現行モデルのガリソンストーブはどこのもそう変わらんよ。
末永く使おうと思ったら掃除道具使ってダメだと思ったらとっととパーツ注文。

コールマンはバイクのパーツ表みたいに細かく書かれたパーツ本がアウトドアショップに
行けばあるので(結構古いモデル、限定モデルも載ってる)便利かも。
でも焼き物する時はガソリン臭くて食えんからガスの方がいいなあ。
417774RR:2005/05/18(水) 21:55:37 ID:YxfdtVmZ
>>415
ピーク1等コールマンは詰まるという人もいれば、全くトラブル無しという人もいる。
個体差あるのかも?
俺は詰まった経験無いけど、メンテパーツを一緒にパッキングしてる。
ポンプカップへの注油等、簡単な日常メンテは必要だよ。

正直、使い勝手の良さはガス、特にカセットガスが使えるストーブの方が上。
418415:2005/05/18(水) 22:09:34 ID:N4H9HCW0
さんくす。
アメリカ製のコールマンは運まかせなところがあるのかな?

コールマンの分離型ストーブが7000円くらいなんで買ってみようかな。
ところでエクスポーネントシリーズは日本では販売中止?
419774RR:2005/05/18(水) 22:21:40 ID:YxfdtVmZ
>>418
442は05モデル?がある
昔の400Aみたいに黒いボディーがちょっとカコイイ・・・
420774RR:2005/05/18(水) 22:24:09 ID:MRF7WlbP
>>417
結局、イワタニのジュニアバーナーになっちゃうんだよなぁ。
421774RR:2005/05/18(水) 22:28:55 ID:Neope/5y
ガソリン分離はMSRが定番みたいだよ
自分はSIGGのファイヤージェットも使ってるけど、やっぱりガスのほうが便利
全開と全閉しかない火力調整具合で、米を炊くには苦労する

コールマンは全開で使ってりゃそう簡単に詰まらないんだけど、とろ火するとすぐに詰まる
ジェネレーターの予備を持って歩くほうが確実
詰まったカーボンはカチカチでキャブクリーナーでも溶けないし

詰まったりするのイヤ でもガソリンがいい
っていうならOptimusの8Rか123Rしかないかと
火力調整は効かないけど詰まるはずのない簡単な構造(ただし要プレヒート)
422774RR:2005/05/18(水) 22:39:23 ID:fZV6o24n
そこでOptimusのNo.8ですよ
423いいアイデアだべ:2005/05/18(水) 22:43:39 ID:6VyEvFRl
数年前ダイクマで買ったクロスターの一人用ツーリングテント愛用している漏れは
このスレ的には「逝ってよし!」な香具師でつか・・・?

安物ですが品質に特に不満や問題はない感じです。
ただ、広さはともかく、最近前室の付いたテントが羨ましく思えていまつ・・・
424774RR:2005/05/18(水) 22:46:27 ID:KTxSwlrA
>>423
ここにいろ











他のスレの迷惑にならないようにw
425774RR:2005/05/18(水) 22:59:04 ID:Neope/5y
別に道具の見せ合いが目的じゃないんだし、いんじゃね>>423

道具は安く上げて、ガソリン代やフェリー代にして遠くへ行く
その方が幸せかなと

暇があるときはお金がない お金があるときは暇がない
426774RR:2005/05/19(木) 01:04:21 ID:EOynhKWs
>>423
ブルーシートで前室自作だ。晴れてればタープにもなるぞ。
427774RR:2005/05/19(木) 01:12:58 ID:zZ6cNC95
ムレムレベトベトな悪寒
428774RR:2005/05/19(木) 13:43:11 ID:vmpCsCmS
ビニールハウスとして野菜も作れるぞ
429774RR:2005/05/19(木) 22:30:03 ID:DiRNl/8J
野良オヤジと仲間になれそうだ・・・・・・

最近河原なんかに住んでる野良オヤジもドーム型テントを導入してるよな。
張りっ放しで上のほうが日焼けしてたりw
430774RR:2005/05/20(金) 00:13:31 ID:Wxo91woP
千鳥ヶ淵のそばにドーム型テントがあったんだが、冬の間にいつの間にか
無人になってうち捨てられた状態になってしまっていたのは南無ーってかんじだった。

冬を越せないプロキャンパーはけっこういるらしいな。
431dgr:2005/05/20(金) 00:18:35 ID:kOjNNF9K
123Rは中火〜強火しか火力調整出来ませんw
まあ、とろ火を使う料理はしないので問題ないですが。
432774RR:2005/05/20(金) 09:10:34 ID:QY1+mm3K
都内某所のプロキャンパー達が一時期皆が同じテントを使ってた。
挙句の果て、高速の下が[キャンプ村状態になってたな。
433774RR:2005/05/20(金) 16:16:22 ID:5Uhj1WSI
ひみつ基地だな
434774RR:2005/05/21(土) 03:42:29 ID:09ccSPjV
>>432
そのテントって何?
4357c ◆/HlWT65N/Q :2005/05/21(土) 03:49:20 ID:Oo/ZOW+V
ディスカウントショップとかで大量処分の大安売りが出たんだろうね。
結構、ちゃんとしたテント使ってたりするモンね。
436774RR:2005/05/21(土) 12:24:10 ID:+M9Dqce1
プロキャンパーの意味がやっとわかった
437774RR:2005/05/21(土) 14:10:30 ID:goFfBmWU
近所のジャパン(ディスカウントストア)にたまにプロが来店するな。
近所の川沿いの橋の下にベースキャンプ張ってるヤツだと思うけど。

一袋20円くらいのインスタントラーメンを買って店の前でボリボリかじってる姿を良く見る。
438369:2005/05/21(土) 17:01:59 ID:5pnIvDGB
スポーツオーソリティのテント張ってみた
まず第一に吊り下げ型じゃないので張るのがちょっと面倒
吊り下げ型に慣れちゃうとスリープに通さなくちゃならないのがちょっといや
設営・撤収は15分位かな?
なれないと張るのはちょっとコツがいる。2,3回張ればすぐなれると思うけどね
テント内は2人用のせいかちょっと狭いと感じる
まあ前は3人用使っていたんだけどね
普通に使うには十分だよ
あとポールが二本あれば前後ともどもルーフを張ることができる
開放感と通気性はすばらしい。この点については文句なし
ルーフの反対側は結構スペースが空いていてツーリングバックとブーツくらいなら置けそう
インナーとフライの間も結構空いていて雨が降っても結露はしなさそう
だけど天井部分が平面でここに水がたまって染み込んでくるかも?
あとフライと地面の間の空間が結構広い
雨が降ったらもしかすると飛び跳ねた水滴が滲んできそう
ポールはFRPで軽くてよくしなるよ
結構風が強かったけど折れたりはしなかった
でも強度不足はやや感じた
ここは金をケチらずジェラルミンにしてほしかった
外には4箇所張り綱をはる部分があって結構便利
あと縫製が雑。結構ほつれていた。雨降ったらここから滲んできそうだね
ジッパーの開け閉めは軽くてよかった。
スポーツオーソリティの刻印があったのでもしかするとこの部分は日本製かもしれない
ぺグはやっぱり買い換えだな。全部で最低10本は必要
標準のものはスチールで重くて抜けやすい形状をしている
ポールも買い換え。工作精度が悪いのか新品の状態で若干曲がっていた
ぺグ,ハンマー、ポールで約3,200円かかるけどまあ値段を考えるとよくできていると思うよ
初心者が最初に買うテントとしてはアルペンのものよりもいいと思うよ

439774RR:2005/05/21(土) 17:38:23 ID:anFXFy10
長居
440774RR:2005/05/21(土) 19:02:57 ID:ou3+vyMz
まあテント買おうとする人には参考になるじゃないの
441dgr:2005/05/22(日) 03:05:37 ID:/cIxSVuO
>>438
レポ乙です。
ポールを買い替えたとの事ですが、FRP製からジュラルミン製に替えたという事ですか?
だとしたら結構魅力的ですな。

漏れのエアライズ1もポールを紛失(っていうかツーリング中に落としたorz)して、
咋シーズンに純正のスカンジウム製に替えましたが8000円もかかっちゃったよ...
442774RR:2005/05/22(日) 20:11:06 ID:oVqRmU9O
キャンプデビューしました!
ライトとハンマーを買おうと思いました orz
443774RR:2005/05/22(日) 20:53:20 ID:La8Gl1xL
>>442
ハンマーって、ペグ打ち用ですか?
444774RR:2005/05/22(日) 21:04:01 ID:OsZK3r/6
ハンマーは要るね
445774RR:2005/05/22(日) 21:06:27 ID:dJs1HF+9
>>443
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡
         するのに必要だから
446774RR:2005/05/22(日) 21:07:15 ID:La8Gl1xL
>>445
誰か絶対そのAA貼ると思ってたよw
447774RR:2005/05/22(日) 22:39:55 ID:mlFnqdBi
ところでみなさん、ナイフってなにかコダワリあります?

単純にキャンプに使うだけなら
文房具屋にあるカッターナイフやハサミで事足りるんですけど
焚き火を前にして何時間も眺めてても飽きないような、
それでいて実用性もバッチシ、手入れするのも楽しいような
「男の小道具」みたいなナイフ。

5,6年びくトリノックす使ってるけど
なぜか全然愛着が湧かないっす。
448774RR:2005/05/22(日) 22:44:48 ID:6l9W1MB5
今までの経験上、ナイフについて語りだす奴は、痛い奴が多い。
449774RR:2005/05/22(日) 22:52:37 ID:iFBCLjC8
焚き火を前にして何時間もナイフを眺めるなんて心の病気だぞ
450dgr:2005/05/22(日) 23:02:05 ID:tLTV6ZJQ
>>ナイフ
あんまりコダワリが無くって、オピネルかなぁ。
でも材料切る分には包丁の方がやっぱり使いやすいと感じてます。
カッターナイフってのも理に適ってますね。

焚火を前にしてコダワるならやっぱりノコギリでしょw
ホムセンで買ったノコギリと昔バイトの現場仕事で使っていたものの
使い心地を比べてみたけど、雲泥の差で後者が使いやすいですね。
451774RR:2005/05/22(日) 23:13:29 ID:dLxB+cgO
貝印のロックつきプラスティックシースの付属したぺティナイフ(ピンク色)
今、ググってみたけど製造中止のやつかも

シースも分解して洗えるし、穴あいてて通気性確保されて錆びないし、見つけたらお勧め
確か\2000くらいとこういった品のなかでは割高感はあるけど

あとはキッチン鋏だな
出先で安く買ったカニを食うには必須
452774RR:2005/05/22(日) 23:20:24 ID:OsZK3r/6
小学校の時に貰った小刀愛用してます
453774RR:2005/05/22(日) 23:32:38 ID:dJs1HF+9
>>449
ワラタ
454774RR:2005/05/22(日) 23:47:03 ID:sSOW3t9I
>>447
カッターナイフは欠けやすいから、欠片が料理に入りそうで怖い。
455774RR:2005/05/23(月) 01:02:33 ID:wozXg0DA
料理するにはアーミーナイフよりも果物ナイフの方がいい。
456774RR:2005/05/23(月) 01:23:52 ID:PJ1GBE3j
男は黙ってBUCKの110
これ定番
4577c ◆/HlWT65N/Q :2005/05/23(月) 03:53:48 ID:iYpOOzrn
昔は長良川は小瀬の宿で貰った鍛冶屋サンが試しに作ったヤツを使っていたが
……無くしちゃった。
それ以来、スーパーのテキトーなナイフと100円ショップの調理ばさみ。
458774RR:2005/05/23(月) 11:16:08 ID:IfQJ41Bx
刃物とくればナタ、なんて言ってた奴がいたねw
今頃どうしてるんだろう
459774RR:2005/05/23(月) 11:16:11 ID:3S4/Xf5/
¥100ショップで買ったキャンプ用の折りたたみナイフで十分満足しています…(;´Д`)
460774RR:2005/05/23(月) 11:52:50 ID:GrQP95kn
>>458
剣鉈ね。510、どうしてるかなぁ。生きてるかなぁ…。
461774RR:2005/05/23(月) 15:09:52 ID:IlioGv0n
料理バサミと和式の渓流刀使ってる
剣鉈は使いやすいけど、重いからね
サバイバルじゃあるまいし、刃渡り10サンチもあれば十分
462774RR:2005/05/23(月) 15:16:39 ID:D6/GX6i8
俺はキッチンバサミと、BUCKの細くて長くて薄いヤツ(魚さばき用か?)使ってる。
463774RR:2005/05/23(月) 15:42:59 ID:lzXXMwxu
お盆休みで、北海道ツーリング計画中の人・・・・。
今夜のグラック・ジャックは必見ですよw
見れば…きっと!貴方の健康の為になりまつw(マチガイナイ!!!
464774RR:2005/05/23(月) 19:08:21 ID:XcDmNgVj
>>458
そろそろ発言番号510番が近づいてくる…
465774RR:2005/05/23(月) 20:29:08 ID:QZi1XnxI
肥後守が好きだけど適当に使ってるとすぐ錆びる。

そろそろ梅雨か。。。
雨中キャンプを楽しむ方法教えて。
466774RR:2005/05/23(月) 20:33:26 ID:5Mre717b
フライを叩く雨の音を愛でる
467774RR:2005/05/23(月) 20:48:49 ID:POKOd64D
朝まで降られて撤収に('A`)
468774RR:2005/05/23(月) 20:52:33 ID:bxrVuFTq
傘を差してのんびりと歩き回ってみたり、
タープや東屋の下で本を読んだり。
何もしないキャンプもいいもんだよ。
469774RR:2005/05/23(月) 21:16:50 ID:ogoNxbor
雨に降られるのはしょうがないけど、雨の撤収ほどつらい物はない。
日程に余裕があればその場で迎え酒だけど、次の日仕事があると
どうしようもない。
470774RR:2005/05/23(月) 21:48:25 ID:TKpMpQio
雨の日に撤収したテントを、
その日また雨に降られながら設営するのもかなり欝ですよ
金がないから宿にとまれないorz
471774RR:2005/05/23(月) 22:09:39 ID:V13yZ2yZ
東屋があれば雨の日もなんとかなるよな
472774RR:2005/05/23(月) 22:19:07 ID:Z3onY3eQ
雨のテントで読書もオツなもんだな
473774RR:2005/05/23(月) 22:23:21 ID:OY/cmSt2
そして食料がつきる('A`)
474774RR:2005/05/23(月) 22:27:01 ID:ogoNxbor
土砂降りの雨が続いて連泊していたら食料が尽きた。
カッパ着てスーパーに行きたくなかったからタクシーで買出しに
出かけた事がある俺は人間失格ですか?
475774RR:2005/05/23(月) 22:34:46 ID:GHwjsh3V
出前取れ!
476774RR:2005/05/23(月) 22:38:16 ID:OY/cmSt2
>>474
そんなこともあるだろうな
477774RR:2005/05/23(月) 22:43:50 ID:YtDW5f9N
>>470
そんな時は屋根のあるところでテントを張る



設営場所見つけれたらだけどネ・・・・・・
478774RR:2005/05/23(月) 23:02:03 ID:jveAx99O
ソロ用てんと使ってるけど、雨の日は
2−3人用+でかい前室のがうらやましい。
479dgr:2005/05/23(月) 23:20:59 ID:+IxWZwC/
北海道とかだと割と歩ける範囲に売店があって、雨の日は助かった記憶がありますね。
週末ツーリングだと、天気予報が悪ければ延期しちゃうからなぁ。

梅雨前にもう一度キャンプツーに行きたいな...
480774RR:2005/05/23(月) 23:22:02 ID:F2GkNgfQ
雨が降ったら周りに取り残されて小島になってたとか・・・・・
481774RR:2005/05/24(火) 00:15:57 ID:EqOcBpFv
朝になったらやんでくれるのであれば
雨キャンプは結構すき。
482774RR:2005/05/24(火) 00:38:53 ID:qNzRCKoR
雨の日はオナヌー
483774RR:2005/05/24(火) 00:42:56 ID:Kq/GdIPa
ラジオが入る場所なら、まだ暇つぶしになるけどな。
484774RR:2005/05/24(火) 01:12:50 ID:DszAJJGE
PHS(AirH")の電波が入る場所なら仕事が出来る・・・
激しくヤだけど
485dgr:2005/05/24(火) 22:16:53 ID:pIdKBXtP
平湯キャンプ場からcdmaOneで回線を繋いで、サーバのメンテやってましたorz
まあリモートシャットダウンが出来たかの監視だけですが。
486774RR:2005/05/24(火) 23:34:13 ID:5FRu23B7
>>485
キモヲタ職業だな。

ゴミのような下請け業。

早く死んだほうがいいよ。


487774RR:2005/05/24(火) 23:39:36 ID:1S+6A1Id
>>486
オイ!
だめだろ、持ち場離れちゃ!





すみませんねー、ハムサンド担当がご迷惑おかけしました。>all
488774RR:2005/05/24(火) 23:48:23 ID:lxVN3sp8
キャンプしながら仕事してるって嬉しそうに語ってるヤシは確かにイタイな。
489774RR:2005/05/24(火) 23:52:11 ID:lO17g21E
嬉しそうに語ってるなんて思ってるヤシはもう手遅れだな。
490774RR:2005/05/24(火) 23:52:50 ID:jM7t8jTQ
かといって噛み付く程のことでもないがな
491774RR:2005/05/24(火) 23:55:07 ID:AdrYY45y
と言う罵り合いを雨のャンプ場からAirH"とPocketPCでチェックしている折れはm9(^Д^)プギャー
492774RR:2005/05/24(火) 23:56:40 ID:hNJwLy3A
以降チラシの裏へ
493dgr:2005/05/25(水) 00:20:42 ID:A92Q+TmK
ありゃ、俺の書き込みで荒れちゃったみたい。スマンです>all

>>483
ラジオと言えば、ツーリングのお供ですな。
明日の天気チェックと暇つぶし用にAMラジオを持って行くけど、
夜になると地元の放送局が受信できずに、遠くの局を受信しちゃうね。
旅先のローカル番組を聴いて雰囲気に浸りたいけど、聞こえてくるのは
ロシア語放送とかだったりして。
494774RR:2005/05/25(水) 01:08:09 ID:dDO938J1
ラジオも入らない山間部の谷底のキャンプ場に泊まってしまったことがあるよー。
天気予報は辛うじて聞けたが、雑音がすごくてすぐ消した。
あと、夏の夜は野球中継ばかりで、興味無い漏れはツマラン・・・
495774RR:2005/05/25(水) 01:19:17 ID:k1GNczEX
そこで短波ラジオですよ。
ソニーICF-SW22。
496774RR:2005/05/25(水) 06:33:27 ID:gwAtDFXQ
>>495
SW22、すげー欲しいけど、高すぎ。流石にラジオに一万円以上もかける気にはならんな。
497774RR:2005/05/25(水) 09:31:23 ID:Yw7e1a+j
つーか、夜中延々とラジオかけるのだけはやめてくれ。
ソロキャンプで寂しいのかしらんが、覚悟のうえで来てるんだろ?
早い時間に天気予報聞くくらいはかまわんがなぁ
498774RR:2005/05/25(水) 12:25:58 ID:GeVttEtt
>>497
キャンプ場での話か?
499邪道ライダー:2005/05/25(水) 14:35:22 ID:ANf8cXdV
さっき、海岸で一服してきたんだけれども防風林の間にテントがあるんだな。
ブルーシートのタープとかもw
近くに水場無いけどプロキャンパーなのか?
500774RR:2005/05/25(水) 15:33:40 ID:vMoRhYXM
501774RR:2005/05/25(水) 16:01:24 ID:TB6/XENJ
>497
キャンプ場でのはなしだしょ。
たまに近くのテントん中からず〜っとナイターやら音楽やらが垂れ流されて興ざめすることがる。

そーゆーときは、自分もラジオを聞く。

502774RR:2005/05/25(水) 22:19:20 ID:oSTAKUUC
イヤホン使おうぜ。
503774RR:2005/05/25(水) 22:45:10 ID:7MxZ7Knm
長期定住キャンパーや日本一周した方々におたずねしたいのですが
「洗濯」ってどうしてますか?一週間くらいなら着替えもってけば問題ないけど。

キャンプ場そばにあまりコインランドリーはないし宿にあってもけっこう高いし
公園等の蛇口でザブザブ洗うのはきが引けるし排水も気になるし。。。

大学4年で就職も決まったし単位も全部取ってるので
夏から秋にかけて日本一周しようかと思ってます。

なにかgoodな方法があればアドバイスおねがいします。
504774RR:2005/05/25(水) 22:49:39 ID:oSTAKUUC
銭湯のそばにはコインランドリーがある場合が多いです
505774RR:2005/05/25(水) 22:50:13 ID:QV4DWfKv
>>503
大型のジップロックの袋なりビニール袋なりに洗濯物を入れて石鹸つけてもみ洗い。

もっとも、激しく腕が疲れる上に時間もかかるので、大人しく町に出て
コインランドリーを探した方がいいと思われ。
506774RR:2005/05/25(水) 22:52:34 ID:bWGU1r1Y
>503
風呂場でざばざば洗う(洗剤、石鹸使っても気が引けない)
→簡単にしぼって、綺麗にしわを伸ばしつつ洗濯用ネット(100均でOK)に入れる
→積載してる荷物の上部に荷物ネットでくくりつける
と、自分はやってました。
夏だったら少量の洗濯物なら走ってるうちに乾いちゃうしいい感じですよ。
507774RR:2005/05/25(水) 22:56:07 ID:RqK4CiTb
>>503
服を着たまま風呂の洗い場で洗う
508774RR:2005/05/25(水) 22:56:50 ID:mfnuIrcp
自分が長期ツーリングしたとき

まず第一に、下着からジャケットまで全面的に100%化繊に
天然繊維と違ってすぐに乾くし、汗かいてもすぐに乾くので臭くなりにくい

水場で適当に洗います 洗剤はボディソープと共用で問題なしです
絞って振り回して脱水したらメッシュのストレージバック(シュラフ収納用メッシュバック)に入れて後ろにつむ
これで勝手に乾きます(木綿とかウールだと乾かない)

コインランドリー見つけたら放り込んで周辺探索
ドラム式洗濯機なら化繊シュラフ放り込んで洗うと保温性能復活します
509ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/05/25(水) 23:22:28 ID:bvVG6e6E
6月18、19日キャンプオフやらない?
場所は茨城の大子町なのですが。

一緒に行く予定だった友人が急にいけなくなったのですが
あきらめ切れないのです・・・。
漏れは千葉から出発です。
場所はここじゃなきゃいやって言うのないから
希望があれば変更します。
510774RR:2005/05/25(水) 23:35:12 ID:50gwK9mq
>>503
コインランドリーの椅子で古いマガジンを読み耽るのもツーリングの醍醐味

素肌にカッパだけでね・・・
511774RR:2005/05/25(水) 23:37:24 ID:dDO938J1
>>509
オフっつーか、「○月○日に○○キャンプ場行きます、暇な香具師は来ませんか。目印はうまい棒」
とでも書いておけば、何人か集まるであろう。
あまりガチガチに予定組んだり、集団キャンプの準備をするのはこのスレのふんいきではないような気が。

で、大子のキャンプ場とはどのあたりか?
当方東京です。天気良ければ行くぞ〜
512774RR:2005/05/25(水) 23:46:39 ID:r5xqfBWu
>>511
> 「目印はうまい棒」

ずいぶん大量かつデコレーションに凝るんですね
終了後の画像うp希望w
ガンガレ つーか楽しめ
513774RR:2005/05/26(木) 00:18:30 ID:zU/bnT/p
?
514774RR:2005/05/26(木) 00:21:26 ID:OuemwC96
>>513
書いた通りにヤレよな、と脅迫してるような・・・
515774RR:2005/05/26(木) 00:39:56 ID:OUcFHQfm
516ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/05/26(木) 01:07:16 ID:h5z5aul8
>>512
スマソ大子じゃなくて矢祭山町でした。
キャンプ場は矢祭山友情の森でつ

517774RR:2005/05/26(木) 01:25:24 ID:CWx+AqSe
6月10日に東古屋キャンプ場行きます、暇な香具師は来ませんか。目印は小川のアーディンDX(茶)
518774RR:2005/05/26(木) 01:30:12 ID:frrO+BJD
下記の人物にお心あたりのある方は、荒し行為をしないように説得して下さい。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1103780836/l50 ←荒らせれています。

●スレ潰しキチガイ荒しのコット君プロファイル

・北海道のアウトドアショップ快足旅団が、相当お気に入り☆
・Hex3(モノポールシェルター)とコットでキャンプツーリング。
・バイクは大型、オフ車歴無しと思われる。
・嫁or彼女に頭が上がらない分、ネットでは強気になる。
・お勧めキャンプ場は「住んでる場所を特定されると嫌だから言わない」
 ところから見て、キャンプ宴会常連者。
・自分のHPを持っている。(ここでお勧めキャンプ場を公開してる?
・長文を書くのが得意で、それによってストレスを発散するタイプ。
・「粘っこい」と言う。東北人か?
519503:2005/05/26(木) 19:59:38 ID:M3Y/d+bP
洗濯のアドバイスありがとうございました!

揉み洗いの原始的?な方法と
コインランドリーの近代的手法、
化繊下着の科学のチカラを複合して
清潔な旅人になりますー
520774RR:2005/05/26(木) 21:42:46 ID:CyI3SE6c
>>519
食事は質素でも良いけど、身なりはあまり不潔にならないようにね。
旅先で知り合った親切な人のお宅にお邪魔するときにあんまり汚い
格好だと気が引ける。

という経験あり。
521774RR:2005/05/26(木) 21:45:43 ID:zNWrKiu6
>>509
16〜17日なら行けるんだけどなあ
自分も梅雨のキャンプを画策してるので、予定が決まったらまた書き込みます
522774RR:2005/05/26(木) 22:32:56 ID:mWAXTGXw
>>509
俺も暇で天気がよかったらいくカポネ。
523774RR:2005/05/26(木) 23:13:31 ID:3b8WnitG
>>509>>517
どっちか行くかも。

東古屋はぐぐったけど情報少ない。どんな感じのとこなん?

友情の森はボロクソに書かれてるがどうなのか
http://www.tabikaze.net/CAMP/TOHOKU/fukusima/FUKUSIMA-YA.html#Anchor-29666
524774RR:2005/05/26(木) 23:25:50 ID:mWAXTGXw
まぁ、友情の森がダメでもあの辺にはキャンプ場が多いし、なんとかなんべぇ。
525774RR:2005/05/26(木) 23:40:28 ID:+lVJEheK
>>509>>517
俺も無事に休めればどっちか行こうっと。
526dgr:2005/05/27(金) 00:07:43 ID:6MJZe0qE
>>523
何と言うか、辛口とも書いてあるしね。物は書きよう(言いよう)でないかな。
900円はちょっと高いかもしれないけど、管理人がいるからねー。
評価が高い所=人が多いわけだから、穴場狙いで行ってみても面白いかも。

度々オフ会が開かれた鎌ヶ池も1500円するし、トイレは汲み取りだし、照明が全然無いし、
吹きっさらしで寒いしって、あれ、何であそこに行くんだっけw

#しかし、トイレが汲み取りだとかなり低い評価になってない?

527774RR:2005/05/27(金) 00:12:26 ID:YI0Msl10
>>523
GWの東北キャンプツーのときに参考にしたけど、
情報としては結構正確だと思う。
つか、ツーリングマップルがあんまりアテにならんだけとも言う。
528774RR:2005/05/27(金) 00:28:57 ID:WiCXasbh
>>526
鎌ヶ池には星空を見に行くんだよ。照明は無い方が良い。
529774RR:2005/05/27(金) 00:38:38 ID:7CDev/IG
汚い汲み取りよりNGSが好き。
というか、むしろ綺麗な水洗よりNGSが好き。
530774RR:2005/05/27(金) 00:57:59 ID:vF55sAoC
きれいに整備されていればくみ取りでも無問題
531774RR:2005/05/27(金) 01:03:30 ID:95NOdSf1
北海道は涼しいせいか、汲み取りでもあまり臭わない所が多かったな。

532dgr:2005/05/27(金) 01:30:49 ID:6MJZe0qE
>>527
俺は元々ツーリングマップルのキャンプ場情報を全く信用していなかったので、
GWの東北キャンプツーでは逆に割とアテになるなぁと思ってました。
料金とバイク乗り入れの可否だけの表記は結構ツボを押えているなと。

>>528
わかってますってw
物は書きようって事で、照明云々と書いたのですよ。
533774RR:2005/05/27(金) 07:11:13 ID:WuLMPXIb
>>517があんな地元の子ども会しか行かないようなキャンプ場を
どうして知ったのかとても気になるな
534774RR:2005/05/27(金) 13:21:49 ID:eRq0tBX0
>>533
そして、ヲマイは地元の子供なのかと小一時間(ry
535774RR:2005/05/27(金) 14:38:14 ID:9KlL0mqp
東古屋(300円)は去年11月と4月に使いました。
風呂もスーパーも近くて、静かで良いところですよ。
今なら初春に切ったと思われる木が大量にあるので
焚き火にはもってこい。

>>517
バイクは何乗られてます?
536ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/05/27(金) 15:50:47 ID:nNRbuC5J
結構くる人いそうで楽しみです。
最悪道の駅ツーにしようかなとか思ってました。

でもキャンプ場の評価いまいちですね・・・。
537517:2005/05/27(金) 18:02:11 ID:gbSQrK6R
>>533
行ったことある人に「いいキャンプ場がある」と連れていかれました
>>535
ドラッグスタークラッシックです
538774RR:2005/05/27(金) 21:03:40 ID:+burDNEd
>>536
他にキャンプ場の候補はないの?
539774RR:2005/05/27(金) 21:22:34 ID:X1ywoqdb
>>538
浮島
540DTWR:2005/05/27(金) 22:35:55 ID:UVLUglmf
茨城県人の俺が来ましたよ
541774RR:2005/05/27(金) 23:36:35 ID:X1ywoqdb
>>540
いやあのつまり、あたしは地元住人なのでつい書いてしまいますた
542774RR:2005/05/27(金) 23:41:04 ID:+burDNEd
浮島は遠いから却下だ。
543774RR:2005/05/27(金) 23:46:04 ID:X1ywoqdb
>>542
つまり知ってるんだね
544774RR:2005/05/27(金) 23:47:02 ID:+burDNEd
茨城県民で悪いかドララー
545535:2005/05/28(土) 00:04:23 ID:9KlL0mqp
浮島も東古屋も行きたいなぁ。
でも土曜休み少ないのがつらい。
と言いつつ明日は昼で帰れたら浮島行くつもり。

>>517
自分も人に教わって知りました。
東古屋は焚き火できるので主に冬季に利用してます。
当方GPZです。
546DTWR:2005/05/28(土) 00:40:14 ID:bPiMLJnm
浮島キャンプ場のわきのダートが最高。
霞ヶ浦ってちょっと前までアオコ大発生だったよーな。
匂いとかはどうなんですかね?
うちの近くの桜川は臭くてたまらん
547dgr:2005/05/28(土) 01:15:17 ID:huNtvgAy
>>536
評価は人それぞれだから、自分で行って実際に確かめた方が面白い...と思います。

漏れがGWツーに行った秋田のきみまち阪公園も良い場所でしたが、
旅風では評価は低い方だったですよ。
つー事で、あくまで参考程度に考えた方が吉ですよ。
548774RR:2005/05/28(土) 01:57:55 ID:2kJByTXq
>>547

きみまち阪公園キャンプ場
http://www.tabikaze.net/CAMP/TOHOKU/AKITA/AKITA-KA.html#Anchor-36680

星は少ないけど、文章を読めばアクセスの悪さ以外は概ね高評価に見える。
549ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/05/28(土) 02:34:39 ID:wd9uL3xp
>>538
あるけど、大子付近高くて・・・。
それにバイク乗り入れ可なのは結構大きい気がする。

まぁとりあえず友情の森で。
550774RR:2005/05/28(土) 02:58:37 ID:mpkIuxh7
>>523
車止めのバリケード(?)は簡単に開くので、荷運びだけの間だけ
バイクを乗り入れるのは可能です。もちろん管理人に断ってね。
551550:2005/05/28(土) 03:01:23 ID:mpkIuxh7
あ、 >>550は友情の森のことです。
552774RR:2005/05/28(土) 07:40:43 ID:Ya9nJSkb
>>549
ttp://www.tabikaze.net/CAMP/TOHOKU/fukusima/FUKUSIMA-YA.html#Anchor-40878
ここはどうよ。近くで100円しか違わん。
553774RR:2005/05/28(土) 19:56:26 ID:oA5PBsLc
潮岬でソロキャン中。疲れた。朝食の分の割り箸ない…onz
オークワの人入れてくれへんかった。
554dgr:2005/05/28(土) 20:12:22 ID:afCPSOU6
>>548
星の数が少ないから評価は低めじゃない?
まあ、話の本筋じゃあ無いからどっちでもいいんだけどね。

>>553
その辺の木をナイフで削って箸にしますか。
ワイルドやね〜
555774RR:2005/05/28(土) 20:51:14 ID:bPiMLJnm
>>553
潮岬いいねえ〜
和歌山の天気はどうですか?
556774RR:2005/05/28(土) 21:27:21 ID:oA5PBsLc
>>554
ナイフもありませんw
何も用意いせず来てしまいました… >>555
涼しくてイイですわ〜
557774RR:2005/05/28(土) 21:36:44 ID:2kJByTXq
>>553
ペグ使え
558774RR:2005/05/28(土) 22:15:57 ID:kh65jikd

みなさんはソロ野宿のときには護身用の武器は何にしています?
私はブラックジャックといって、鉛を入れたスプリングを革で覆っているものを持っています。
役にたったときありますよ。
しかも殺すわけではないので、問題になりにくい。
奇襲でコメカミのあたりにヒットすると、酒によったみたいな状態になって、フラフラになります。

559774RR:2005/05/28(土) 22:22:45 ID:zBv7MiGq
ツーリングテント黄昏マダー?チンチン(AA略)
560774RR:2005/05/28(土) 22:44:05 ID:GEd6+/2d
AG-Trail買ったので岐阜の某所でテストキャンプ中♪
今日は6時過ぎまで仕事だったので車でですがw

今は酒飲んでマターリ中。
護身具はマグライトのでかいのかなぁ。
マグをトンファーにするオプションを買おうか迷ってまつw
561774RR:2005/05/28(土) 23:05:18 ID:yDmkqPpq
護身具なんて持って行ったことねぇ
襲われるのは野犬とか熊とかだろうから、包丁でいいかな?
人間は寄って来ないから、相手の怪我を心配する必要ない
562774RR:2005/05/28(土) 23:07:59 ID:bPiMLJnm
トンファーワロタw

>>559
護身具なんて持ってないなあ。いつも無防備。キャンプする人に悪い人いませんw
ヒグマ用に鉈はあってもいいかも。
563774RR:2005/05/28(土) 23:13:17 ID:sZo6mB8R
護身具かぁ。日本もそんな物騒なモノがいる時代か。。。。

以前大きな河原でテントはってメシつくってたら
イヤな目つきの野良犬が近寄ってきたので
バイクに常備してあるゴツいチェーンロックを手元に引き寄せたけど
幸い犬は素通りしていきました。

可愛い野良犬だったらゴハン分けてあげたのに。

564774RR:2005/05/28(土) 23:16:35 ID:APBW+ofP
まあガスガンでももっときゃいいだろ。
565774RR:2005/05/28(土) 23:26:34 ID:xXzu1KH0
ヨーレイカのツーリング2注文したよ〜タノシミ
でも、なんでタオスより安いんだろう?
定価はツーリング2の方が高いのに
566774RR:2005/05/28(土) 23:33:33 ID:kh65jikd
>>560
トンファーオプション

あなたはラジオライフですね。

あれって、扱っている店少ないですよね。
567774RR:2005/05/28(土) 23:41:36 ID:XQpUgA/R
自分は出先で渓流釣りするので、北海道に行くときは対熊スプレー持ってる
それよか野良キツネに食い物荒らされる方が困る
エキノコックスで汚染されるとしゃれにならん

本州ならツキノワだから気にしてない イノシシの方が危険かもね
野良犬も野良猫も雪が積もる地方はいないなぁ
568石玉:2005/05/29(日) 00:02:27 ID:JDxVN+nH
現在の仕事が6月いっぱいで終了となることが決定したので、7月に北海道を
走ろうかと思っています、キャンプをメインにとろとろ走ろうと思っているのですが
北海道ならではの注意点って何か有りますか?あと予算は大体1日幾ら位を想定して
おけば良いでしょうか、5日以上の遠出は初めてなんですが、単純に日数を延ばした
だけと考えるのはちょっと不安なんですよ。
まあ多けりゃ多いほど良いんでしょうけど、このスレに山ほどいるであろう経験者に
聴いておきたいなと思いまして。
569774RR:2005/05/29(日) 00:04:54 ID:dgK59f6A
護身具なんてトラブルの種としか思えない・・・・
俺も北海道じゃ御守り代りに熊除けスプレーは携帯してるけどね

あ、ペグはソリッドステークだし、ハンマー積んでるし、ノコギリもあるし
得物にはことかかないか・・・・・orz
570774RR:2005/05/29(日) 00:05:45 ID:7KLoC6J5
>>568

北海道ツーリング総合スレ 05-4【また冷夏?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116983816/
571774RR:2005/05/29(日) 00:14:38 ID:GX4wu+mk
普通に考えて、キャンプ場料金+食費×3食+ガソリン代+温泉代+観光

で、キャンプ場使用料金は\0〜\500 温泉が\0〜\800
普通は両方あわせて\1000かからん
食費は自炊で安く上げりゃ\1000くらいで収まるし、食道楽すりゃ\10000でも足りない
観光もいろいろだな
ガソリンは普通は走行300kmくらいじゃね?

ってことで、\2000/日が極貧 \6000/日だと普通 \8000/日ありゃ安心ってとこかと
あと、走行距離によっては途中でオイル交換とか、タイヤやチェーン交換もありうるので、考えとくこと
金は郵便局の口座にいれといてカードで出すのが便利だな
572774RR:2005/05/29(日) 00:21:12 ID:cy1WL7hl
ホムセンで3.5m四方のウイングタープが1450円という値段で売ってたので衝動買いした。
収納サイズはテントよりちょっと横幅が広い(60cmぐらい)が、
結構軽量コンパクトでバイクツーリングでも使えそうだ。
木陰のないサイトで日中マターリするために
モンベルのミニタープを買おうと思ってたけど、
ポール1本分の値段だし、これでいいや。



573774RR:2005/05/29(日) 10:28:29 ID:nCMttBfl
>>569
昔の日本だったらそうだったかも。
今はそうは言ってられないよ。

警察官でさえ殴られて銃を奪われる時代だから。

ただし、戦闘するか、逃げるか、その判断は冷静に。
574774RR:2005/05/29(日) 10:45:33 ID:FuQx4zyB
わざわざ護身用具を持つ必要があるの?
キャンプの装備の中で十分に代用できるものなんていくらでもあるし。
575774RR:2005/05/29(日) 12:22:21 ID:IVmdrzj0
テントに入ればシュラフでミノムシ状態なのに護身用ってw
576774RR:2005/05/29(日) 12:31:16 ID:/sTmSNjZ
577774RR:2005/05/29(日) 12:49:08 ID:BjvrJo1L
科学か?w

むしろ退化
578774RR:2005/05/29(日) 12:50:11 ID:q0JF6Jad
>>568
出発前の不安はよくわかります。色々持っていきたくなりますよね。
今はちょっと大きい町なら100円ショップ・ホームセンター・ユニクロがあるので、
実際キャンプして足りない物は現地調達するくらいの軽い気持ちで行くのもいいかと。
579774RR:2005/05/29(日) 12:58:33 ID:kxqzhnJ7
>>576
そこで見つけたさらに変わった寝袋
ttp://www.petyasan.com/photono/0773.html
580560:2005/05/29(日) 20:16:37 ID:9XxYukJS
ttp://www.nihonkai.com/naka4321/field/ohtsudani.html
ここで一泊してきました。
新テント設営の練習を兼ねてまた行こう〜

マグライトのトンファーオプションとか書いたけど、実際に護身用として意識して何かを持って行ったことはないです。
今回は車で行ったのでマグライト持って行ったけど、バイクの時はほとんど持って行かないし。

一度、某市の駅前駐輪場でシュラフだけで野宿しことがあるんだけど、ヘルメット盗まれましたw
以後、そういう所では野宿しなくなりましたw
581774RR:2005/05/29(日) 20:42:02 ID:Z4QsWA5I
来週あたり、地球博に逝こうかなんて考えて松
会場周辺で、お勧めのキャンプ場を教えてケロ

限りなく無料に近い処、世路
582560:2005/05/29(日) 21:39:47 ID:9XxYukJS
>>581
愛知窮迫は50cc以下なら直で会場へ行けるんだけどね。
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/G0/G2/G2.2/index.html

尾張旭の駐車場利用なら↓の県民の森ってのがあるみたい。
俺は行った事ないです。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~kenmin/

名古屋空港駐車場ってのは小牧なんだけど、隣の犬山市に桃太郎公園キャンプ場ってのがあって無料。
ツーリングマップルには載ってないけど
ttp://www.yha.gr.jp/momotaro/
栗栖園地ってのがキャンプ場。予約不要で当日に売店で用紙に記入するだけみたい。
ここも泊まったことはないけど何度かぶら〜っと行ってます。

あと名古屋市内、東山公園にユースホステルがあったなあ。
583dgr:2005/05/29(日) 22:35:09 ID:/21kB8wb
>>581
春日井市に細野キャンプ場ってのがあるけど、どんな感じかは地元過ぎて分からんです。
泊まった事のある人に聞くと、そこそこだったらしい。
開設期間がずれているけど泊まれない事は無いと思うけどね。

ttp://www.city.kasugai.aichi.jp/shiminkeizai/keizaishinko/int-d1.html

愛知県民の森は東三河なんで会場周辺よりちょっと遠いと思いますよ。

>>568
注意点かぁ。
生水を飲まない、蚊・アプ・ブヨ系に注意する、とかかな。
多分問題になるのはちょっと前に話題に上った洗濯物関連と食糧(主食)関連になると思います。
漏れが昔行ったときは基本的に1日あたりガソリン代1000円、食費その他1000円の極貧スタイル
だったけど、地元のスーパーで買い物して自炊すれば結構贅沢出来ましたよ。
足りないものは現地調達できるので問題ないです。
584ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/05/29(日) 22:40:33 ID:v36nr5gx
>>552
すごく萌える。
こっちにします。サンクス
585582:2005/05/29(日) 23:06:19 ID:9XxYukJS
>>583
あっ、県民の森は森林公園じゃなかったですね。すいませんです。
ツーリングマップルを見ると定光寺キャンプ場ってのも載ってますね。
ttp://www.city.seto.aichi.jp/education/yakatu/index.htm

俺も尾張在住なので近過ぎてどこも利用したことないですねぇ。
586dgr:2005/05/29(日) 23:20:07 ID:/21kB8wb
そもそも万博のメイン会場(元青少年公園)にキャンプ場があったんだけど...
会場設営の際に取り壊しになっちゃったし。
587774RR:2005/05/29(日) 23:21:00 ID:QK5DARyB
去年ホッカイドーのキャンプ場でテント泊したら
翌朝手足に500円玉大の腫れが数箇所。
(短パン&Tシャツで寝袋にくるまってました)

痒いし、掻くとチト痛いし、腫れの中心から膿みたいの出てくるし
帰ってきてからも一週間くらいその症状がおさまらなかったんだけど
アレってなんでしょう?ダニ?

本州(紀伊半島)で数回しかキャンプしたことないのですが
こっちではそういう状態になったこと無いです。

今年もホッカイドー行くのですが、アレの対策を教えてください!
588774RR:2005/05/29(日) 23:25:48 ID:FfEQnjHx
589774RR:2005/05/29(日) 23:26:42 ID:QWxr/NiA
山梨スレとのマルチスマンです(地元スレで聞いてもやっぱりだめぽ)
富士山周辺、富士スピードウェイ周辺のお勧めキャンプ場教えてもらえませんか?
バイクツーリングでここよく使うぞって所あったら教えてください
590587:2005/05/29(日) 23:30:28 ID:QK5DARyB
やっぱりかゆみ止めの薬がベストかな・・・
591牛乳:2005/05/29(日) 23:39:09 ID:qcW/5WP9
>>587
多分、ブヨだと思われ。
寝てる最中じゃなくて寝る前から起床直後に噛まれたんじゃない?

蚊の強化型みたいなヤツで噛まれると痛くて痒い上にかなり長びく。
漏れも去年北海道で初日に噛まれたのに一週間経って戻ってきても完治しなかった。
人によっては足を噛まれたら足全体がはれ上がってブーツが履けなくなる程らしい。

蚊取り線香が効くので肌を露出させるときは必ず焚くことをお勧めする。
噛まれたらムヒかキンカンが効くらしい。
592dgr:2005/05/29(日) 23:41:20 ID:/21kB8wb
虫関係は北へ行くほどデカくなるみたいだし、その被害も比例するでしょうねぇ。
ちなみに、テントを張った場所はどうでしたか?
(水場の近くだったとか、薮が近くにあったとか)
おそらくテント内部に蚊などが侵入したのではと思うのですが、そうであれば水場近くを避けて
見通しの良い場所にテントを設営するなど工夫をすれば大分ましになるかと。
593774RR:2005/05/29(日) 23:48:23 ID:GX4wu+mk
ブヨには普通の虫除けは効かない
エアーサロンパスが有効 ハッカ系のやつなら何でもよいみたいだが

でも、肌を露出させないのが基本だな
出てくるのは朝晩の間だけなんで、その時期だけ気をつければ良し(夜中は出てこない)
靴下とズボンの隙間から入ってきて噛まれるので、裾を絞るとかすること

春に出てくるブヨ(今の時期ね)は日中も活動するけど、動きが鈍いので動いてる間は噛まれる心配なし
自分はすでにブヨに噛まれても腫れない体になってしまったが
渓流釣りに行くと噛まれまくる
594774RR:2005/05/29(日) 23:50:31 ID:GX4wu+mk
夏キャンプの必需品
キンチョールとかのスプレー式殺虫剤

トイレに行くときに持っていく
で、入る前に噴霧してちょっと待ってから入る
でないと尻や稲荷を刺されてえらいことに
595774RR:2005/05/29(日) 23:53:07 ID:7KLoC6J5
これならブヨにも対応できる

サラテクト ディープウッズ
http://www.kenko.com/product/item/itm_8311354072.html
596774RR:2005/05/29(日) 23:59:13 ID:1pUAptJ2
大泉さんがアラスカでプラスチックも溶かす強力虫除けスプレーをおいなりさんに
かけてえらい事になってたな。
597774RR:2005/05/30(月) 00:00:07 ID:qFNpwL6Z
ブヨって蜂みたいな奴ですか?
温泉とかで飛びまわってたりしましたけど。
598774RR:2005/05/30(月) 00:04:44 ID:1pUAptJ2
おっきな黒い蚊みたいの
599774RR:2005/05/30(月) 00:07:23 ID:FfEQnjHx
アブとブヨの違いって何よ?
600774RR:2005/05/30(月) 00:15:48 ID:qlCqsJcB
>>595
それを言い出すとREIでDEETの含有率めちゃくちゃ高いの売ってるぞ
日本国内では薬事法の絡みで売れないが、個人輸入すりゃ行けるかも
601774RR:2005/05/30(月) 00:32:55 ID:1TpaIYWE
アブはハエのでかいの
602774RR:2005/05/30(月) 00:34:39 ID:X9AXj4zk
じゃ、ヘルメットによく、くっ付いてる虫は?
603774RR:2005/05/30(月) 00:37:48 ID:qlCqsJcB
検索するほうが早いぞ>ブヨ

刺されたときに痛みはあるけど、気がつかないことも
体が鳴れていない人は腫れて熱を持つ
複数刺されると寝込むことも
手の甲を刺されてたために「ドラえもん」な手になってクラッチ操作に支障をきたすとか

何度も刺されてるうちに免疫寛容になって、腫れなくなります
自分は毎年刺されてるから、シーズン最初の時にちょっと腫れるだけかな
604牛乳:2005/05/30(月) 00:38:28 ID:bjPkbFgW
>>597
それが集団で襲いかかって来たなら、多分アブ。

>>599
どっちも同じ双翅目。
アブはでかいハエみたいので北海道の牧場なんかで牛にしつこくたかってるヤツがそれ。
ブヨはでかい蚊みたいなもんだとおもえばよろし。
605銀薔薇:2005/05/30(月) 01:08:27 ID:KFf3z1KF
山防止がいいんじゃないかな?
ただしオンシーズンはファミリーキャンパーでごった返しているかも?
それからツーリングマップルの太字のキャンプ場は50%の確立でバイク向きではない
(自分の経験では)
キャンプ場の名前が小さい字で書かれているところを自分の勘で開拓するのもまた一興
いいキャンプ場に出会ったらこのスレに還元してくれ
606銀薔薇:2005/05/30(月) 01:09:19 ID:KFf3z1KF
↑のレスは>>589に対するものです
607774RR:2005/05/30(月) 01:14:12 ID:HD0LJI86
今週末もてぎ行くんですが、前日にキャンプしたいと思っております。
あのあたりでお薦めのキャンプありますか?
ソロなのであんまり賑やかじゃないところ、翌日午前中にもてぎ着けばいいので
ちょい遠くてもいいです。
608774RR:2005/05/30(月) 01:31:34 ID:qlCqsJcB
>>607
それはお前の住居を占えってことか

茂木の東西どこから出発するか書かないと答えようがないぞ
北からなら四倉や黒磯のあたりでも十分かと思うが
609774RR:2005/05/30(月) 07:28:15 ID:ujyA+Ojt
>>605
やまぼうしは5/5に仲間と行ったんだけど、キャンパーは自分達しかいなかったよ、その時はファミキャンよりもむしろ隣接してる豚舎のブヒ声の方がうるさかった
610774RR:2005/05/30(月) 09:42:43 ID:2T2kkm1u
>>608
それもそうでした。横浜発です。
もてぎ自体にもキャンプ場あるけど、近場はさすがに混んでそう。
少し遠いけど筑波山にいくつかありますね
611774RR:2005/05/30(月) 12:32:46 ID:RuKhufRn
栃木県住民だけど。

烏山町の那珂川河川敷あたりにキャンプはどう?
ttp://www.town.karasuyama.tochigi.jp/kanko/index.html
6127c ◆/HlWT65N/Q :2005/05/30(月) 12:45:55 ID:2SZon1Lf
>>611
ソコは事前に許可とらないとダメなハズ。
夏にミーティングで使うのだった。
613774RR:2005/05/30(月) 13:34:23 ID:tw3hVvYC
>>607
道の駅かつらの裏手
コンビニあるしトイレも水場もある。何と言っても無料だし
614587:2005/05/30(月) 18:40:48 ID:9cSQDHbj
アブやブヨの情報ありがとうございますた。

>592
キャンプ場は知床でした。
(えらくアッツイ露天温泉のあるトコ)
場所はサイトの端っこの方で水道から離れた木陰のあたりです。
Tシャツ短パンで寝る直前までテント外でメシ食ってました。

なかなか強敵なので北海道いく方、注意してくださいね。
今年は強力かゆみ止めもってリベンジっす。
615774RR:2005/05/30(月) 20:26:58 ID:+HzfekMD
>>614
羅臼の国設野営場かな
北海道だと、蚊でもブヨでもない小さなやつがいて、それが一番たちが悪いとか

あと、釧路湿原にいた蚊はジーパンの上からでも刺された思い出が
616589:2005/05/30(月) 22:13:13 ID:eGVFwu0W
>>605
dクスです
とりあえず来月頭に一泊してみようと思います。
他の所はガンガッテ探してみます
いいところあったら書きますね
617774RR:2005/05/30(月) 23:24:13 ID:+HzfekMD
>>616
ちょっと離れるけど御殿場の乙女森林公園もよかった。
夜閉まるのが早いけど、すぐ横に温泉がある。
料金は確か1000円ぐらいで、サイトの近くまでバイク持ってこれるし、設備もちゃんとしている。

ちなみにオートキャンプ場の乙女森林公園第二キャンプ場というのもあるので注意。
618石玉:2005/05/31(火) 00:32:17 ID:wYsd1o7h
>>570
誘導サンクス。

>>571
なるほど、温泉+キャンプで1000円切るんですか、要所要所で地元の味覚をつまむとして、
半年貯金した予算で何とかなりそうです。参考になりました。

>>578
言われてみれば確かにここ数年「なんか足りなくなったら現地で買えばいいか」ってな感じで
やってます、力まずいきますか。

>>583
そういえば夏の北海道経験者はみんな「虫がすごい」と言ってますね、
涼しいからあまりいないのかと勝手に想像してたのですが、ブヨが多いとは……
やっぱり湿度が高いのと夏が短い分一気に発生するんですかね。気をつけます。

情報色々有難うございます、なんか今年は冷夏っぽいので心配ですがゆっくり準備していきます。
619774RR:2005/05/31(火) 00:39:19 ID:w55wzUjt
>>618
なぜか虫は巨大なのが多いよ
楽しんできてね♪
620615:2005/05/31(火) 00:50:33 ID:hyl1rT4y
思い出した。北海道によくいるのはこいつ。網戸もすり抜ける厄介者らしい
ttp://www.shigakan.co.jp/reference/ref_nukaka.html

>>618
北海道のキャンプ場情報なら、RSZEの北海道キャンピングガイドが詳しい。
2005年版はサイズが小さくなって携行しやすそう
ttp://www.gimmig.co.jp/RISE/publish.html
621774RR:2005/05/31(火) 12:03:19 ID:NHF2yk+T
数年前の夏に羽幌炭鉱跡に行ったときはイナゴ大量発生でした
道路にたくさんいるから潰しつつ走りましたよ...
帰ってから洗車してもエキパイやフィンの間に入ってて全然落ちなかった
622774RR:2005/05/31(火) 20:06:06 ID:mBylyo95
明後日からキャンプツーだというのに5年間ずっと引っ込んでたイボ痔が今日の午前中に
いきなり復活しやがったorz
こんなに痛いのに楽しく旅行なんてできるんだろうか......
623774RR:2005/05/31(火) 21:05:42 ID:uObf4vqY
イボ痔も楽しみたくて、出てきたんだよ…
痛いのが気持ちいい…♥って新たな世界が開けるかも。
624774RR:2005/05/31(火) 21:07:03 ID:w55wzUjt
つ【スタンディング】
625774RR:2005/05/31(火) 21:50:09 ID:Zjq5pHZn
確か痔スレがあったはず・・・・・
626774RR:2005/05/31(火) 23:31:30 ID:hklVEiwM
痔つらいよね。
去年、引越し手伝ったらイボ痔になって、もうバイク乗れないのかと
目の前真っ暗になったけど安静にしてたら自然と戻ったよ。
お風呂で温まって薬塗っとくといいみたい。
あの痛さはなった奴にか分からんよな。
今は再発しないことを祈ってバイク乗ってる。
627774RR:2005/05/31(火) 23:33:38 ID:SXFTsieI
つ【スタンディング】
628774RR:2005/05/31(火) 23:34:28 ID:q7p0lteR
つ〔ウォシュレット〕
629774RR:2005/06/01(水) 01:26:24 ID:7xTTlB33
いまさら痔ろう
630774RR:2005/06/01(水) 01:40:01 ID:GvfjuXoR
つ【ムートン円座シート】
631774RR:2005/06/01(水) 01:49:01 ID:LJrc7j8N
632774RR:2005/06/01(水) 09:22:20 ID:ZUvRKh5K
ええっ!
バイクに乗れなくなるほど痛いんだ。。。痔って。
大変だ。。。

話変わるけど、これから梅雨シーズン、
キャンプしにくいな。

家に帰ってきてから
濡れたテントとか乾かす場所に困る。
633774RR:2005/06/01(水) 12:31:18 ID:bCv5GujU
去年の事だが、友だちの女の子が緊急入院した。
妊娠か?? と噂が飛び交ったのだが「痔」だった。
この話題に決して触れてはいけないのが、仲間内での暗黙のルールになってる。
634774RR:2005/06/01(水) 16:24:52 ID:TTnuv7Ty
まあ、デリカシーってやつだな。
635774RR:2005/06/01(水) 16:36:30 ID:B36oJGiN
オナゴの心はバリケードだからな
636774RR:2005/06/01(水) 20:09:39 ID:CD71sZZs
俺もガラスのハートだお
637774RR:2005/06/01(水) 21:20:31 ID:xWM4D/ES
638774RR:2005/06/01(水) 21:24:24 ID:2U7phm1L
梅雨に入る前にオフやりてーなー
639銀薔薇:2005/06/01(水) 21:35:29 ID:of56vLod
>>638
明日から梅雨の予感
640774RR:2005/06/01(水) 21:52:52 ID:x7V0e7EU
東北日本海側は7月頭まで天気いいよ
太平洋側はヤマセ吹くと霧雨になって寒いけど

痔対策・・・赤ちゃん用お尻拭きシートとかも良さそうだが
オフやるなら関東に近いところだろうから、会津猪苗代湖畔とかかなぁ
頑張れば日帰り圏・・・ちと遠いか
641雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/06/02(木) 08:50:17 ID:kKR7UBnJ
猪苗代?
イイヨイイヨー
6427c ◆/HlWT65N/Q :2005/06/02(木) 09:07:08 ID:+5HSBqG6
猪苗代湖は軒並み高く無い?
あそこら辺だったら背あぶりが良かったなぁ〜。
643雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/06/02(木) 11:25:20 ID:kKR7UBnJ
旅風で背あぶりはオンロード不可とあるんですがどうでしょう?
無料だしロケーションもよさげなんで、このスレ的には良さそうですが
644622:2005/06/02(木) 12:09:58 ID:Nz2x7R+F
ケツが痛くて今日は出発できずorz
明日にはなんとか出発しよう
645774RR:2005/06/02(木) 12:11:55 ID:5lq/mjWo
6467c ◆/HlWT65N/Q :2005/06/02(木) 12:18:59 ID:+5HSBqG6
よっくり行けば大したダートじゃ無いよ>背あぶり
帰りが下り坂なんで、馴れて無い人は怖いかもしれないけどキャンプ場に乗り
入れO.Kのトコは大なり小なりダートはある訳だし…。
647ヘタレ黒セロ@フェリー:2005/06/02(木) 12:49:09 ID:ijnTDQje
>>642
猪苗代湖畔でも南側なら秋山浜キャンプ場とか無料のとこもありますよ。
設備は炊事場とトイレくらいだけどロケーションはかなり良い。
晴れていれば猪苗代湖越しに磐梯山が望めるはずです。
648774RR:2005/06/02(木) 12:49:32 ID:voH+ltcn
船津浜キャンプ場とかは?
猪苗代の南岸だから、ちとアクセスが悪いか
649774RR:2005/06/02(木) 13:01:48 ID:HtQFzRwA
あのあたりは湖水浴場と併設が多いから、シーズンはいるとうるさそう。
今時期ならのんびりキャンプできるかな?
650774RR:2005/06/02(木) 13:23:24 ID:voH+ltcn
651ヘタレ黒セロ@フェリー:2005/06/02(木) 15:05:09 ID:ijnTDQje
背あぶりは予約必須でチェックインも午後四時までだったような気がします。
違ったかな?
652774RR:2005/06/02(木) 16:06:13 ID:HtQFzRwA
653774RR:2005/06/02(木) 18:55:09 ID:I3pBm+H8
信州大町のあたりで、オススメのところってありますか?
黒部周辺散策のベースにしたいのですが
654774RR:2005/06/02(木) 20:08:57 ID:I3pBm+H8
自己レス ぐぐってたら木崎湖周辺が良さそうでした
655774RR:2005/06/02(木) 20:14:19 ID:6FoWAKys
キャンプ場泊まった事無い・・
キャンプ童貞から全部野宿

設備の整ったキャンプ場ってそんなにいいもんですか?
6567c ◆/HlWT65N/Q :2005/06/02(木) 20:36:06 ID:yh9QFMq7
書き方がちょっと釣りっぽいけど…。
人それぞれでしょ?
キャンプ場泊まる= 設備の整ったキャンプ場でも無いだろうし、必要とする設
備とそれに対する価格や取り決め(キャンプ場のルール)の価値感は人によって
も違うことは理解できてるよね?

オレは野宿もするし、使えるキャンプ場があれば使う。
それだけの事。
まぁ、キャンプ場と銘打ってるなら水くらい出て欲しいかな?
657774RR:2005/06/02(木) 20:40:17 ID:OuFF7vR7
設備の整ったキャンプ場って高くて家族連れがうるさいだけ。バイク乗り、特にソロの場合は
メリットは全くないとおもう。それどころか、デメリットが多い。
深夜になっても打ち上げ花火をするDQN、アホみたいに明るいランタンでサイトを煌々と照らす
オートキャンパー、果てには発電機まで持ち込んでカラオケはじめるキチガイども。
百害あって一利なしです。

キャンプ場なんて、水場とトイレさえあれば十分。漏れ的にはトイレさえ不要。漏れも野宿派
だが、>>655が野宿で満足してるなら、キャンプ場には落胆すると思うぞ。数人で行く場合は
キャンプ場を使うが、ソロの場合はまず使わない。
658774RR:2005/06/02(木) 20:51:11 ID:1glFV5fa
書き込みの仕方が>>655はいやぁ〜な感じだな。
誰もいたせりつくせりのファミキャンの話してないじゃん。
たかが野宿程度で何を上目線なんだ?
過去スレ全部読み直して出直してこい!!
659774RR:2005/06/02(木) 21:48:27 ID:NwHJG+ZN
最近、キャンプ禁止区域も増えてるしね・・・

キャンプ場を使う場合もキャンプ場以外を使う場合も
マナーはきっちり守りましょう・・・
660774RR:2005/06/02(木) 21:54:11 ID:QNWrn9FB
>>659
来た時よりも美しく?
661774RR:2005/06/02(木) 21:58:52 ID:oAq8jfs5
>>660
いい言葉だよな
662774RR:2005/06/02(木) 22:16:39 ID:JuCWg5nr
草ボウボウだったんで抜いて帰りました。
あ〜なんかの苗だったのかな!?
663774RR:2005/06/03(金) 00:06:58 ID:Yk02uPgp
ファミリーキャンパーの明るいランタンがあると、こっちはヘッドランプすら要らない事もあるし、
ムシもこちらに来ないのでお勧め。
664乙尺400海苔:2005/06/03(金) 01:02:54 ID:FCIPwof+
さて、来週は晴れるようなら東北でも行ってみるかのう。
665dgr:2005/06/03(金) 01:26:35 ID:lbrTM4uG
東北か...もう1ヶ月経ったんだねぇ。
またロングに行きたい気分。

>>647
フェリーと書いてあるから、北の大地か?と思いきや西に向かっているんですね。
西も楽しそうだな〜
666ヘタレ黒セロ:2005/06/03(金) 20:14:43 ID:WrX/W+jb
西もいいでつよ。
今山口と島根の県境のキャンプ場。
最新TMの情報だと500円なのに1000円だった(つд`)
667774RR:2005/06/03(金) 20:43:55 ID:0j4hDGEp
GW中に泊まったキャンプ場の一つはオートキャンプ場だったです。
野宿ポイントがなかなか見つからず、陽も暮れてくる。
へとへとで見つけたのがオートキャンプ場で、フリーサイトが800円だったので使いました。
GW中ってことで家族連れが多く、夜中までうるさかったけど時期的には仕方ないなぁと。
隣のテントはおばさんの登山グループだったのですが、おでんをわけてもらいましたw

キャンプ場といっても無料のところもあるし、設備もいろいろですね。

668774RR:2005/06/03(金) 22:56:13 ID:rJDVsc/2
オートキャンプ場っぽくても、クルマ乗り入れサイトとフリーサイトが離れてたりすると
住み分けできていいよ。
669Bandit250(赤):2005/06/04(土) 00:37:34 ID:oqLeCFi7
>>655
そのレベルでの質問なら、キャンプ場の一番のメリットは「職務質問を受けない」ではないでしょうか。
二番目に、「朝寝坊しても恥ずかしくない」かと。

それも気にならないなら、町の真ん中の歩道で寝れるようになります。
670774RR:2005/06/04(土) 00:42:28 ID:ruvJnq1V
今まで野宿とキャンプの違いはテント張るか張らないかの違いだけ
だと思ってたw
671774RR:2005/06/04(土) 06:27:07 ID:1VBpkFhe
>>670
いや、「職質」を受ける/受けないの差だと思われ。
672774RR:2005/06/04(土) 11:28:00 ID:JEgBdf1V
シュラフで質問ですがモンベルの対応身長178cmのシュラフは当方176cmなんですが
窮屈になりますか?
673774RR:2005/06/04(土) 14:15:33 ID:TK8Z+/RH
多少ゆとりが無いと寝付けない。
674774RR:2005/06/04(土) 15:20:16 ID:JEgBdf1V
ありがとうございます。
675774RR:2005/06/04(土) 16:30:59 ID:bW0sZGRZ
俺は冬用(10月〜6月ぐらいまで使用)にモンベル♯2使ってるけど、
ぴったり収まって丁度いい感じだよ。当方178センチ。
人によって感じ方は違うだろうけど。

あ〜、週末に雨降るとへこむなぁ。
梅雨はやく明けてくれよ・・・○| ̄|_
676774RR:2005/06/04(土) 16:42:20 ID:TK8Z+/RH
俺はゴロリンとゆっくり寝返りを打つけど常にチャカチャカ動くツレは寝返りも
ガバッ!ズバッ!と一気に180度方向転換とかするのですぐ寝袋が破ける。

車中泊なんかではメッチャ車が揺れるので目が覚める。
677774RR:2005/06/04(土) 17:49:59 ID:dAXfz2eP
職務質問って具体的にどんなこと聞かれるの?
普通に労働してるし妻子ある身なんだが、野宿が好きだ。

友人からはプチ家出と呼ばれているが。
678銀薔薇:2005/06/04(土) 19:29:59 ID:YlrZ0L6v
「そのバイク君の?」
「ちょっと車検証と免許証見せて?」
「こんなところで何しているの?」
「ここに来た目的は?」
「観光?一人で?」
「何でこんなところでテント張ってるの?」
「いいかげん大人なんだから浮浪者みたいなマネしちゃ駄目だよ!」

ヽ(`Д´)ノ
679774RR:2005/06/04(土) 19:49:08 ID:Eomq1yCb
学生時代は平気だけど社会人になったらキャンプ場じゃないとチト辛くなった。
別に野宿してる人見ても変な目では見ないケド自分がやるとなると・・・
万が一見られたらと思うと・・・
680774RR:2005/06/04(土) 21:39:20 ID:ml7nB/Gd
>>678
マジかよ


(  'A`  )| ̄|_
681774RR:2005/06/04(土) 21:59:12 ID:uHd8jB3i
「こんなところで何やっているの?」
「一人?、 名前はなんて言うの?」
「歳いくつ? 今、どんなパンツ履いているの? 今暇?」
とか尋問してくるの?
682774RR:2005/06/04(土) 22:13:15 ID:vk7WaN7S
ワロス
683774RR:2005/06/04(土) 23:30:18 ID:915s/1RA
三十になり、テントとかRH宿泊に疲れを感じるようになった。
684774RR:2005/06/04(土) 23:37:01 ID:pfr3bTng
>>683
つ【体力の無い疲れやすいライダー 3疲労め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102938362/l50
685774RR:2005/06/05(日) 02:17:42 ID:g+ZmZ/rl
このスレ見てたら鎌ヶ池行きたくなったのですが1500円は・・
信州でもっと安いところないですか?それともやはり1500円
払って鎌ヶ池に行くべきですか?
686774RR:2005/06/05(日) 04:16:12 ID:Si2FXv0M
>>677
> 友人からはプチ家出と呼ばれているが。

鼻水ふいた
687774RR:2005/06/05(日) 04:16:16 ID:5wpgd+ux
信州で安いところ

馬羅卯キャンプ場 無料  近くに風呂&スーパーあり
常念いこいの広場 100円 近くに風呂&スーパーあり
廻り目平キャンプ場 500円近くに風呂&スーパーあり
自分のお気に入りのキャンプ場です。
688774RR:2005/06/05(日) 05:35:50 ID:+GJtnJae
金曜日、石川は大島海水浴場キャンプ場に行ってきたよ。
だだっ広いサイトに、キャンプしてるのは自分一人orz
夕方、砂浜から見た日本海に落ちてく寸前の太陽の赤さに感動しましたよ。
689774RR:2005/06/05(日) 07:00:06 ID:gJOl22AB
>>686

漏れは、プチ出家に見えた
690774RR:2005/06/05(日) 07:52:05 ID:i3hR+Mma
まあ、野宿はな。
正確に言えば、どこの土地も誰かしら所有者がいるわけで、
法的なところを追求されたら、こっちが悪い。

とがめられても仕方ないと思うよ。

オフ車で思いっきり林道の奥まで行けばいいけど。

野犬が怖い。。。
691乙尺400海苔:2005/06/05(日) 15:01:00 ID:j+0H/f1V
>>685
確かに設備のわりには高いけど夜間快晴が保証されている状況なら
ご納得頂けるかと。

>>665
東北への逃亡欲がピークを迎えております。
692雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/06/05(日) 21:03:32 ID:vJ1HwnXG
東北щ(゚Д゚щ)カモォォォン
693774RR:2005/06/05(日) 21:15:09 ID:g+ZmZ/rl
>>687 >>691
ありがとん。信州でも安いところあるんですね。
1500円の価値があるなら一度泊まってみようかな。
694774RR:2005/06/05(日) 21:21:08 ID:44ualGlA
有料で設備整ってたらかえって興醒めしないかな
醍醐味がないというか、面白味がないと思う
695774RR:2005/06/05(日) 21:59:56 ID:br1baJH6
設備は整ってなくてもいいけど
キャンプ場と名の付いた場所じゃないと
怖くて泊まれない。
696774RR:2005/06/05(日) 22:08:21 ID:9OQmk6Jg
季節外れのキャンプ場で自分ひとりで泊まるくらいだったら
その辺の、ある程度クルマが通る所で止まった方が
イイ。
だいたい、キャンプするのにお金払うのは俺の懐具合からして大ピンチを招く
697774RR:2005/06/05(日) 22:22:49 ID:6v6qQJyZ
箱庭的、それでいて自然感も楽しむっていうのならオフシーズン平日の四尾連湖
はいいよぉ。オレは自転車でいったけどね。テントサイトは1000円だった。
698774RR:2005/06/05(日) 22:51:27 ID:44ualGlA
まぁ、1000円くらいが許容範囲だろうね
これまで何度もキャンプツーリングしたけど1500円のところは敬遠した
699774RR:2005/06/05(日) 23:43:28 ID:qOaAj1S+
キャンプ場代に一泊\150以上出したことがない
オフバイクなんで、下界に降りるの面倒で林道内とかにデポして泊が多いな
丁度よくキャンプ場があれば使うけど、大抵は辺鄙なので無料キャンプ場
下界に降りるのは給油のときだけ

雪積もるところは野良猫も野良犬もいないよ
カラスはいるけど、都会ほど手ごわくはない
700dgr:2005/06/06(月) 00:17:49 ID:oaHbNv3E
>>687
常念いこいの広場ってまだ使えますか?
漏れが2年前にそれらしき場所に行った時は閉鎖されていたような感じでしたが。

>>685
南信に行くことが多いんで、御座松、蛇石とかに泊まります。
美ケ原も良い所です。
鎌ヶ池は高いってのは事実だけど、景色を楽しむと言う点では別格でしょうね。
701774RR:2005/06/06(月) 10:49:01 ID:jMiH8rR+
>>677
駅で寝ていて職務質問受けたことが。
まぁ、身分証明書での身元の確認と雑談ですんだけど

>>687
廻り目は値上げしてるよ。今年は1人700円

>>700
御座松は昨年トイレの鍵が壊れていたけど、やっぱりそのままかなぁ。
蛇石は一度期待せずに行ったら思ったよりもしっかりした設備で驚いたことが。

長野は伊那谷に安いところが多いですね。
702774RR:2005/06/06(月) 11:17:54 ID:LifHUlsZ
>>653
木崎湖いいよー。
オススメは8月15日前後。
15日の夜に花火大開やってるんですが、けっこうでかい。
ただし、15日の夜は家族連れがものすごく多いので覚悟完了汁。

あとは室堂にも雷鳥沢キャンプ場ってのがあるんで、夕刻→夜→夜明けの散策
(写真撮影とか)をするならそこしかないかな。

>>685
俺も鎌ヶ池は1500円の価値はあると思うぞ。
なんといっても景色と雰囲気が良すぎ。
晴れていたら1500円以上の価値有り。

俺の時は晴れキタ━(゚∀゚)━!!!星の写真撮るぞ!!→準備→あれ?水が空から・・・
→ざーっ(´・ω・`)

翌朝は霞がかった景色が幻想的でした。
703Ninja糊:2005/06/06(月) 22:21:20 ID:850ASfvL
同じく鎌ヶ池マンセー派。
ちょっと星に興味があった(ある)人なら双眼鏡で更に楽しみが。
肉眼で6等星は簡単に識別できた、っつーか星いっぱい過ぎていつもの星座ワカランことも。
道路から離れているので、遠くに聞こえる排気音もここち良い。
確かに1500円は高いが、経験の一つとして晴れているなら寄る価値あり。

やっと咳が止まった…長かった…梅雨明けしたら個人的に鎌ヶ池リベンジしちゃいます。
今度は最小装備にして、挽きたての珈琲でもゆっくり入れる道具を追加。
熱い珈琲でも飲みながらまた〜りと星を楽しみたい…梅雨明けなら夏〜秋の星座が楽しめそう。
(ランタンはいらないね、つか一人だとランタンは野暮と感じる場所です)
704774RR:2005/06/06(月) 22:23:41 ID:VasgpunY
木崎湖周辺は、最近妙なオタ野郎が沸いてるから行きたくねえ。
705774RR:2005/06/06(月) 22:37:31 ID:WqigAVVG
道の駅に泊まるよ。
テントを張るのが面倒なときは、寝袋だけで。
706774RR:2005/06/06(月) 23:04:31 ID:TRp7vnhR
>>704
なんで知ってるの?

木崎娘でおねがいを語りながらオフしたい。
707774RR:2005/06/06(月) 23:14:59 ID:LifHUlsZ
>>703
たしかにランタンいらないね。
尋常じゃなく暗いからヘッドライトは必要だが、必要時以外は灯りを消して
夜空を見上げた方が。
月なんか出てたらもう最高なんだが。

オレも今年リベンジするかな。

>>704
「聖地」とか言われてるからしかたねーな・・・。
なんか丘の上からの眺めがすげー綺麗みたいなんで、鎌ヶ池とセットで行きたい。
膝、もつかなぁ・・・。
# 膝壊してるから長時間歩行が心配。
708774RR:2005/06/06(月) 23:28:05 ID:3L8ubh7j
>木崎湖
>長野県にある湖。
>アニメおねがい☆ティーチャー、おねがい☆ツインズの舞台。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%DA%BA%EA%B8%D0

そういうことか・・・
709dgr:2005/06/07(火) 00:00:07 ID:MaHnCHp+
>>701
御座松のトイレ、確かに去年は壊れてましたねぇ。
今年は4月に行ってきましたが、トイレは未確認です。

>>688
遅レスですがレポ乙です。
信州か関東近辺の情報が多いので、貴重な情報ですね。
漏れは能登半島はバイクで行った事がまだ無いので参考になります。

木崎湖、一昨日華麗にスルーしてきましたが、そんなに有名なのか...
寄ってみれば良かったかな。
710774RR:2005/06/07(火) 00:40:51 ID:3KLZTUsX
そういえば今週末の東古屋ってどうなったの?

晴れるなら行こうと思うのだが。
711774RR:2005/06/07(火) 00:58:37 ID:IEkuL4zH
>>710
雨だから四輪で行こうかと考えてます
712774RR:2005/06/07(火) 02:48:25 ID:YHZA3D0r
みなのカキコ見てたら鎌が池ますます行きたくなっちまった(´・ω・`)
行くとしたらツレにもその星空見せてやりたいんだが、トイレはどうなってるんでしょか?
過去ログ見ないでスマソ
誰かおせーて
713774RR:2005/06/07(火) 06:58:57 ID:lj16I+NX
>>712
ポットン便所だけど割ときれいだった
714774RR:2005/06/07(火) 08:50:06 ID:+PMp6b8v
>>699
そりゃ北海道だろ。
715774RR:2005/06/07(火) 12:00:42 ID:t4DmEnu6
そういや鎌ヶ池って予約いったっけ?
2年くらい前の事だから忘れてしまった・・・。orz
716雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/06/07(火) 16:46:42 ID:wEyvUygl
>>715
去年も今年も鎌ヶ池行ったけど
予約無しで行けましたよヽ(・∀・)ノ
717774RR:2005/06/07(火) 19:57:15 ID:t4DmEnu6
>>716
おお、ありがとう。
今度は迷わないぜ。
718774RR:2005/06/08(水) 00:03:35 ID:uGTBQx4q
一つ質問なのですが、
今回初めて北海道に行こうと思っているのですが、
フェリーにガスカートリッジって持ち込めるのでしょうか?
皆さんはどうしています?現地買いですか?
719774RR:2005/06/08(水) 00:15:48 ID:+5FDYyPC
>>718
中で煮炊きしちゃ駄目だけど、持ち込むだけならおk。
720邪道ライダー:2005/06/08(水) 00:51:04 ID:l1spKIYm
>>718
持ち込みについては全く問題なし。
ただし>>719さんのカキコどおりに「使用」してはダメ。

地方に行くとメーカーによってはないこともありますから、
そんなときは詰め替え君(これで何回目だろう・・・
721774RR:2005/06/08(水) 01:08:20 ID:khwIw7KX
俺のはカセットコンロ式だけど、バッグの中にカセットコンロ入れとくと
よくキャップが取れて、バッグの中がガス臭くなってたりする。
ネジ込み式の別売りキャップ売ってないかな。
722774RR:2005/06/08(水) 01:14:52 ID:2HCOFFwv
>721
ノ[ガムテープ]
723774RR:2005/06/08(水) 01:29:08 ID:t5XgA8T2
わざと外れやすくしてあるのかな?
724774RR:2005/06/08(水) 02:02:19 ID:VPwXbXgE
ストーブの話題に便乗。
夏にキャンプデビューしようと思い、あれこれバーナーを検討しているのですが
ガソリンストーブって「網焼き」みたいなのできますか?

市場で買った魚介類をバーナーであぶって・・・ってのに憧れてるのですが
アルミホイルで巻いておけばガソリンのニオイつかないかな?

ガソリン式を選ぶ動機は北海道のライダーハウスで見た”達人”っぽいヒトが
コールマン使って慣れた手つきで米炊いてるの見てカコイイ!と思っただけっす。

725774RR:2005/06/08(水) 02:06:41 ID:8QRLErgK
不可。
726774RR:2005/06/08(水) 02:56:24 ID:GD7+Nv7F
>>724
臭いに関しては、気になる人は気になる。身体に悪いって拒絶する人もいる。
俺は、あまり気にならないけど・・・・ガソリン臭に慣れてしまってるだけかも。

焼き網は一般的な調理用具に使われるヤツ、つまり、持ち手があって
鉄皿の上に網がのっていて、食品が直火に炙られないモノなら少しはマシ。
アルミホイルも効果あるだろうね。

どうしてもガソリンストーブが良いなら止めないけど、行くまえに
色々テストしてみること。で、ダメだと思ったら、素直にガスストーブを買う。
実際、ガスのほうが使い勝手は上だしね。



727774RR:2005/06/08(水) 03:01:58 ID:8QRLErgK
あれは・・・・慣れるもんか?
ガスでもカコイイのあるしガス、ガソリン拘らずカコイイ方を選べば良いのでは?

俺は元々ガソリンの匂いがダメなのでガスです・・・・・・
アルコールのはどうなのかねえ?
728774RR:2005/06/08(水) 04:44:37 ID:21TUl+E3
焼き網やっても、火を消す前に食材を皿に移しちゃえば臭くないよ。
ガソリンストーブは消した後が猛烈に臭い。

キャンプやり始めた頃はガスだったけど、旅先でホムセン探すのが面倒なのと燃料代が高いのと気温変化に弱いのでガソリンに変えました。
コールマンのエクスポネントだけど常にレギュラーガソリン使用なんでかなり経済的に楽ですね。
729774RR:2005/06/08(水) 13:42:10 ID:W9IZCQex
ガソリンストーブ愛用してますが
網焼きならガスストーブか焚火で直火
比較的燃焼効率のいいエンジンから出る排気ガスでさえ有害なのに
ガソリンストーブ直火焼きは匂わなければいいとか
そういう問題では無いと思いますけど。。
730724:2005/06/08(水) 14:12:31 ID:IuPhXv6c
アドバイスありがとん。
やはりガソリン式では工夫しても網(ロースター?)は臭くて使えないのね。。。
では餅とかも焼けないのか・・・
「お手軽料理」のレパートリーが減ってしまうのはちょっと残念かも。

ということでガス式も一緒に買うことにしました(笑)

100円ショップで売ってるような家庭用のガスボンベを
使えるキャンプ用バーナーも探してみます。
731774RR:2005/06/08(水) 16:00:23 ID:iSwfzv+o
ttp://www.shinfuji.co.jp/products/stove.html

漏れはこれつかってる。
横の壁のおかげか火力の割に加熱は早いと思う。

なによりメカメカしいのがお気に入りなんだが(笑
732774RR:2005/06/08(水) 18:55:49 ID:EQnm2xR2
>>730
家庭用ガスボンベが使えるバーナーはイワタニのJrバーナーがお勧め
733774RR:2005/06/08(水) 19:13:27 ID:qy7Hue86
ガソリンストーブ使ってたけど、1日コーヒー3杯以上飲むので、いちいちプレヒート面倒だし、
予備燃料のボトルからガソリンもれて、着替えがガソリン臭くなったこともある。

ガスの捻ってスイッチポンで着火はやっぱり便利だし、カセットコンロ式だと燃料コストもガソリンより安い。
気温が低いと火力は落ちるが、真冬以外なら沸騰するのに多少時間が余計にかかるぐらいで無問題。
さすがに真冬に雪の上でうどん作ったときは全く沸騰せず、ボンベを手で暖めてやっと作った覚えがある。
まあ、そんな寒い時期にはキャンプしないからいいけど。
734774RR:2005/06/08(水) 19:25:00 ID:AOZdARu+
ソロキャンプ限定なんですが、飯食ってから寝るまでの間って
皆さんどうやって過ごしてるんですか?
俺はいつも暇つぶしに小説持って行ってますが。
735774RR:2005/06/08(水) 19:57:10 ID:+5FDYyPC
>>734
地図見ながら翌日の計画を立てたり
736774RR:2005/06/08(水) 19:59:49 ID:IhcaBwWG
オナニー
737774RR:2005/06/08(水) 20:04:45 ID:uCJy6Lta
俺はラジオ聞いてる。
旅先ではNHKしか聞かないな。
738Bandit250(赤):2005/06/08(水) 20:06:21 ID:XnFbDXSv
>>734
ラジオで天気予報。
野球中継。

一番良いのは早寝して翌日早朝から動くことなんだけど、ついついナイター
中継だけは聞いてしまう。
739774RR:2005/06/08(水) 20:18:15 ID:MTgojpB1
飯食ったら寝る、これ最強。
逆に言うと、寝る直前に飯を作る。
740774RR:2005/06/08(水) 20:56:19 ID:Q6dqjPt/
焚き火が出来たらぼんやり焚き火を眺めて4時間くらいすごせる。
741774RR:2005/06/08(水) 21:25:38 ID:ihgb80db
スノーピークの焚き火台がコンパクトで使いやすい。
742774RR:2005/06/08(水) 21:29:28 ID:Lfw+3DFY
>>734
クソ下らない日常から逃れている満足感と共に晩酌。

今一人になってこんな所にいる自分の存在について考えつつ晩酌。

星空を眺めながら晩酌。
743774RR:2005/06/08(水) 21:40:32 ID:QQ5nVpwQ
>>734
携帯で2ch
744774RR:2005/06/08(水) 21:58:24 ID:On0EKV+A
>>743
工工工エエエエエΣ(゚Д゚)エエエエエ工工
745774RR:2005/06/08(水) 22:29:42 ID:KsJYirnt
ロングで2週間くらい走ってたときは
毎晩テントの中で(当時の)彼女に手紙書いてた。

ケータイ持ってるけど、あえて手紙なのがミソ。
たぶん今読んだら顔から火を噴きそうな内容だったハズ。
746774RR:2005/06/08(水) 22:44:22 ID:Nl3VErOc
>>741
いや、結構かさばると思うのだが…。<焚き火台


でも、ネイチャーストーブだとドラム缶で火を焚いてるような感じで
雰囲気が出ないからやっぱり使うなら焚き火台に走ってしまう。
747774RR:2005/06/08(水) 22:47:41 ID:4+c+IE6K
3インチの携帯テレビ持って行って見てる。山の中は電波厳しいけど。
748774RR:2005/06/08(水) 22:53:05 ID:M5u8SILG
オレはPocketPCとAirH"カードで2ちゃんねる。
749774RR:2005/06/08(水) 23:12:59 ID:9PBRtil4
>>724
テーブル兼用でゴトクもってけ>魚焼き
小規模焚き火+ゴトクが魚焼きにはいいぞ
使わないときはテーブル代わりになるし

魚焼きするなら、ガスがいいぞぉ
自分は魚釣りライダーだからEPIのAPSA+ゴトク
火から離して焼かないと美味しく焼けない

ゴトクはメーカー不明だが30cmの18cm角くらいで高さ25cmくらい
鉄製で足折りたたみ 重いが丈夫
一応、調べてみるので、メーカーわかったらこのスレに書き込みます
750774RR:2005/06/08(水) 23:38:37 ID:AeU5uG19
バイクツーリング先のキャンプ場での料理について
炭を使った料理するのは、大変ですか?
・荷物の量が増えて走りづらいとか、
・キャンプ場での炭の処理が大変とか、
・隣で炭たかれるのは嫌とか、
・バイクのキャンプ場は直火はおろか、炭禁止だよ!とか

自分はキャンプ場での炭おこしや、焼肉や、>>740のようにぼんやりするのに萌え萌えなんで
ぜひバイクでのキャンプでもやってみたいと思ってるんですが、
いろいろ意見うかがいたいです。火柱の高さ命の方の意見とか。
スノーピークのSサイズでそろえようと思ってます。
何ならタープもバイクにくくりつけようと思ってます。
751Bandit250(赤):2005/06/08(水) 23:45:59 ID:XnFbDXSv
>>750
手軽に火遊びをやりたいなら小型の七輪が売ってます。

荷物自体はそれが目的だと思えば問題ないとは思いますが、
大勢で行くなら良いですが少人数だと食材の準備とか、
余った食料の処理とかの方が手間なのではないでしょうか。

マシュマロを焼いて食べるって風習があるそうですが、
個人的にマシュマロ嫌いなんでパス。

ゼリービーンスもパス。
チョコレートバーなら、一本くらいなら食べれるけど。
まったくアメリカ人の味覚ときたら・・・
752774RR:2005/06/08(水) 23:48:16 ID:+P6vqfmi
炭の調達が面倒な予感。
漏れはネイチャーストーブ持っていく時、枯れ木が現地にあるか不安なので
家に3kg買い置きしてあるやつを、少しだけ持っていきます。
753774RR:2005/06/08(水) 23:48:48 ID:7y1dgMM5
>>749
ゴトクってこんなの?
http://www.24alpen.com/cgi-bin/inetcgi/24alpen/scripts/products/product.jsp?BV_SessionID=@@@@2088510447.1118241401@@@@&BV_EngineID=dadddkddflhjbekgcfkcgcffg.0&manage_no=75100101030

↑URL長いけど大丈夫かな?
サウスフィールドのフォールディンググリッドスタンドってやつ。
プリムスので同じ様なのを見た事があって、買おうかどうか迷ってるんだけど。

>>750
こないだネイチャーストーブを買ったので、炭おこしてみたよ。
朝には灰になってた。次にやる時は消し壷代わりの空き缶持ってこうと思ってまつ。
754774RR:2005/06/09(木) 00:05:28 ID:uAWlw+nS
ソマソン、初心者な質問なんですが。

今日ネット通販で購入したテント(ダンロップの二人用ドーム型)が届き
さっそく庭で張ってみたのですが、
ポール通してペグ打って自立したあと、
フライシートにつける「張り綱?(細いロープ)」というのは
風のない穏やかな日でも使わななければいけないのでしょうか?

アレを張らないとポールが変形する・・・とか?

755774RR:2005/06/09(木) 00:07:08 ID:+rGQWoy9
>>754
恐らく同じやつの3人用使ってるけど張り綱は一回も使用したこと無し
で、特に問題は起きてませんよ
756774RR:2005/06/09(木) 00:08:08 ID:Zi+P8dJu
>>754
普通のドームならそんなことはない
強風時にしか効果は感じられないよ

漏れは通算100泊以上しているが、ペグすら使ったのは5〜7泊程度しかない
757Bandit250(赤):2005/06/09(木) 00:19:38 ID:yZMmhLOW
>>752
最近はホームセンターやスーパーのアウトドア用品に売ってますから、
買い置きして一日分くらい持っていく分にはそんなにかさばらないかと。
(七輪の中に入れておけるし)
百円均一にも最近は売ってますね。

>>753
要するに器を載せる台の部分ですね。五徳はいろんな形がありますよ。
(火と高さがあえばなんでも良いとも言える。)

>>754
強風時の補強と、雨のときに本体とフライの間に隙間をつけるためのものでは?
あと、隙間があれば本体が日陰になって内部の温度が上がるのが少しは緩やかになる、かな?



758774RR:2005/06/09(木) 00:39:29 ID:TDnoQ/vP
>>754
フライシートとキャノピーとが、張り縄なしだと接触してしまう場合、天候によってはテント内部に
結露する事があるよ。

オレはネイチャーストーブをいつも持って出掛けるんだけど、キャンプ場に逝くと大抵ゴミ置き場
付近に燃えさしの炭があったりなかったり。
759774RR:2005/06/09(木) 00:49:54 ID:ktV40IO3
>>754
R-224かな?
だったら、張り綱無しでもフライとインナーが接触することは無いんで、
張り綱は強風時専用だと思っていいよ。
760754:2005/06/09(木) 00:50:24 ID:qQjMNgxk
ロープについてありがとうございました。

「なくても問題ないけど、一応持ってたほうが安心よね」という感じでしょうか。

盆休みあたりまで出番なさそうですが
初テントをどこで立てるか楽しみっす。(庭で張ったのはノーカウント)
761774RR:2005/06/09(木) 01:00:26 ID:Aj3hHcw7
ロープ違いだけど、一週間以上のコースならロープはあった方が便利
テント干したり洗濯干したりするもんな
100円ショップで売ってるよ
762774RR:2005/06/09(木) 01:49:35 ID:g9z1/Kvr
一応書いておきます
10日(金)、11日(土)の東古屋キャンプ計画は、雨の為中止にしました

別のところでバンガロー泊にします
763774RR:2005/06/09(木) 10:32:39 ID:8f+oHRXQ
自分のことを「漏れ」って書く奴は高齢者なの?
そんな終わった2チャン語いまだに使ってるのが、痛々しい。
764774RR:2005/06/09(木) 11:05:37 ID:hdHw+iUF
通ぶってるアh
765774RR:2005/06/09(木) 13:12:08 ID:raYn/06P
>>762
週間予報は当てにならん。晴れたら俺は行って見ようかと思ってる。
766774RR:2005/06/09(木) 20:04:54 ID:b4iCcIfj
「漏れ」は同人キモヲタ板では普通に今でも使われている
と、生活板の「終わった2ch語スレ」に書いてあった
767774RR:2005/06/10(金) 00:29:21 ID:vMpEwy1i
たかだか便所の落書きにムキになってる人間は、我が身を省みて痛いと思わんのかね?
768774RR:2005/06/10(金) 01:37:36 ID:ttNAxdl6
>>766
ということは>>763は生活板にも出入りしているってことだね。
769774RR:2005/06/10(金) 01:50:06 ID:MxVESpMv
生活板住民ノシ

3時になったら書き込まないと・・・www
770774RR:2005/06/10(金) 02:22:46 ID:DQfnJfXY
夕飯で結構豪華なことしている人いるね。恥ずかしいけど俺なんて米炊いて
蒸らしている間にラーメン作って卵落として米の上に魚系の缶詰ドバドバ
かけて食う。身体暖めるのと兎に角胃袋満たすだけの食事。
朝はサトウの切餅焼く。昼に野菜ジュースとパン。ヨーグルト。たまに豪華に店で食う。
節約第一。
771774RR:2005/06/10(金) 02:32:13 ID:/T/sVgZj
晩飯、ソロだったら袋ラーメン食って残った汁にコンビニおにぎり一個入れて終わり。
マスだったら焼肉からサラダ、ぶたしゃぶに天ぷら、シチュー等等やる。
PTAってやつじゃね?
772774RR:2005/06/10(金) 02:44:47 ID:7eZs3Jmw
>734
合体
773774RR:2005/06/10(金) 02:47:03 ID:YR+L2HCo
ダッチオーブン減ったな
774774RR:2005/06/10(金) 02:48:54 ID:3mfkSfUj
安いフランスパンとマヨネーズ・・・・・・・
で、地方の特産なんかを載せて食べる。

小学生の頃電車でブラックバス釣りに琵琶湖に行ってメシ代でルアーを買ったので
仕方なく安い食パンを買ってそのまま何もつけず食べてた友達が泣きながら
『こんなん味無いし食べれへんわ・・・』と言ってたのを見て以来食パンは
出来るだけスルーしてます。
775774RR:2005/06/10(金) 02:56:25 ID:HUvNTUMF
ふむ・・・。
それは、給料日前になると近所のトンカツ屋から貰う食パンの耳(カツサンドの副産物)で
飢えをしのいでいる俺に対する挑戦と受け取っていいんだな。
776Bandit250(赤):2005/06/10(金) 03:03:06 ID:DEpgiS6o
>>775
油で揚げて塩を振って食べればそれはそれで美味。
777774RR:2005/06/10(金) 03:49:30 ID:giAKwl92
>>774
つーかメシ代でルアー買える小学生ってすごい坊ちゃんじゃない?
そら食パン食って泣くわ。
778774RR:2005/06/10(金) 03:52:58 ID:giAKwl92
>>771
>PTAってやつじゃね?

TPO
779777:2005/06/10(金) 04:42:19 ID:giAKwl92
>>774
スマソ、リールと間違えてた。ルアーって疑似餌のことね。
780774RR:2005/06/10(金) 07:19:51 ID:wa4hRo/R
>>774
食ってるのに泣いてるのか
>>775
仲間だな。俺はサンドイッチ屋からだけど。

今日、木崎湖キャンプ場行ってくる
781dgr:2005/06/10(金) 07:33:31 ID:+TfwtQD/
>>750
炭は火が落ち着いてから調理にとりかかるのがいいんだけど、そこまで時間が
かかりますね。で、いい頃合だって時には何故か材料は胃袋の中にw

>>780
レポお待ちしております。
782780:2005/06/10(金) 07:36:56 ID:wa4hRo/R
レポっていっても、雨の中泣きながらロッド振ってると自分で予想
783774RR:2005/06/10(金) 07:50:01 ID:HvawDk7s
>>768
763じゃないけど、生活板面白いよ。
くそスレも多いけどあそこは腐海のようなもの。
上の方は凶暴な蟲が飛んでるから、すぐガタガタになるけど
沈んでいくと王蟲のいるような清浄な世界が
784774RR:2005/06/10(金) 13:29:53 ID:2ghpyezJ
せっかく宿代節約できたんだから、飯は豪勢に行きたい。
地元のスーパーで地元産の刺盛やら特産牛を買ったりする。
3000円ぐらいする霜降特産牛ステーキを焼いて食ったこともある。
ホテルや旅館に泊まることを考えたら全然安いよ。
785774RR:2005/06/10(金) 13:59:15 ID:eFGG1u4x
>>778
ワラタ
786771:2005/06/10(金) 15:33:31 ID:e6iTHGm9
バイク板は生暖かいやつが多くてよかった。沢山釣れた
787774RR:2005/06/10(金) 15:46:31 ID:kkvSYwJh
今は反省している
788774RR:2005/06/11(土) 00:07:22 ID:lHIg+QKr
>>784
芋洗いになる寸前の時期の平湯で飛騨牛を使い、と現在妄想中の
ビジネスモデルです。
789774RR:2005/06/11(土) 00:34:51 ID:9tPLzLH8
http://home3.highway.ne.jp/boo1528/19980812camp.html
このサイトの文章、ツボでした。
790774RR:2005/06/11(土) 01:01:43 ID:ipeqTxX0
イワタニのjr−バーナーの火力が自分としては物足りなかったので、
先日ユニフレームのUS−600というストーブを買い足したよ。
値段が3900円と、ジュニアバーナとさほど変わらないのに、
こっちの方が断然高火力でエエワ。こっちの方がおすすめ。
791774RR:2005/06/11(土) 01:09:32 ID:iwWlCbzM
それはよかったね
出力が1.7倍もあるのか サイズもコンパクトで近い。
ところで上、結構狭そうだけど鍋とかの座りはどう?
斜面では滑って落ちそうだけど・・・
792790:2005/06/11(土) 01:35:42 ID:ipeqTxX0
>>791
確かに
足の部分が頼りないので、地面が真っ平らな所を探しておかないと本体が横に転びそうになります。
鍋の座りも今一歩という感じもします。
 まぁ、設置するときに気を付けていれば、そんなに問題ではないかなと。
わざわざ斜面にバーナをおく人はいないだろうけど、芝の上に直に置いたりすると不安定なので気を付けて。
793774RR:2005/06/11(土) 10:36:52 ID:QFgBq9wc
テントの前室で肉焼くと飛び散った油がフライに付着していっぱい小さなシミが
出来ちゃってるんだけどどうしたら取れるもんか....
794774RR:2005/06/11(土) 11:20:47 ID:PDTAX/SH
>>793
ドライクリーニングだろ。
795774RR:2005/06/11(土) 14:50:52 ID:Kw9b/xt1
俺のはイワタニJrだけど、火力の不満はないな。
中華鍋でチャーハン作るなら別だが。
796771:2005/06/11(土) 16:04:04 ID:WsfxZzXY
イワタニJrは風に弱くない?
とはいえ、ボンベが真横を向くんで重い鍋を使っても
安定しているのが◎。
797774RR:2005/06/11(土) 19:03:08 ID:iwWlCbzM
>>796
弱いよね。
あとは火点が狭いとこだよなぁ
広くする改造とかできないかな
798774RR:2005/06/11(土) 19:25:52 ID:Wm5rPyxu
>>797
五徳の上に金属のアミって言うかメッシュみたいなのを敷くとイイよ。
799774RR:2005/06/12(日) 03:15:17 ID:ISwwmDas
初めてキャンプツーリングしたときは、水タンク買い忘れてて山の家の管理人さんからヤカンを借りたな
山の家が改装中なもんで、誰もいなくて満天の夜空を一人独占したよ
800銀薔薇:2005/06/12(日) 13:37:19 ID:esIhV91q
初めてのキャンプの思い出…
北海道の宗谷岬で台風がきてポールが折れて散々だった
801774RR:2005/06/12(日) 17:34:39 ID:mNO7wau8
>>800
指パッチンをやりすぎたのか?
802邪道ライダー:2005/06/12(日) 18:04:06 ID:lipb1D+G
分かる人はそれ相応に年食ってる方々と自らは棚にあげてw

やはり台風でテントの下が川になったことくらいか・・・・。
803Ninja糊:2005/06/12(日) 20:50:15 ID:6cKSmvBb
初めてのキャンプの思い出…
2泊3日だったが全部「雨」の開田高原キャンプ場、しかもシーズンオフ。
ホムセンの安物メッシュテントだったので3日目の朝はフライシートてっぺんの縫い目から水が…

そのホムセンメッシュテントはシームにメンテかけて今も夏専用に使っているけど、もう10年経つ。
そろそろ買い換えよう…3千円は十分に元を取ったはず。
804774RR:2005/06/12(日) 21:04:49 ID:7USEoT0V
GWの裏磐梯
朝起きたら暗い・・・・積雪5cm
昼になって溶けるまで移動開始できませんでした
11月頭の岩手でも降雪につき通行止めで足止めくった

トラブル・・・底を乾かそうと逆さまにしてペグ1本だけでとめてたらテントとんだ
見事に風を受けて上空高く
幸いにして木に引っかからなかったけど、200mくらいは飛んだかな
運が悪いと壊れたり木に引っかかったりするので、気をつけましょう
805774RR:2005/06/12(日) 23:27:38 ID:QaqVE6z3
バーナーだけ持ってきてガスを忘れたとか

ええ、隣の香具師にお湯を恵んでもらいましたけどね
806774RR:2005/06/12(日) 23:32:19 ID:1GrEt2lJ
>>796
俺はステンレスの風除けをいつも持って行ってる。
蛇腹式なのでコンパクト。
あるとなしとでは調理時間が大違い。
便利だよ。
807774RR:2005/06/12(日) 23:34:03 ID:cOXNw8Pv
EPIガス持って行って、ライター忘れたとか。
808dgr:2005/06/12(日) 23:42:58 ID:FHfsAUx1
初めてのキャンプツーリングかぁ。
原付(JAZZ)で行った四国ほぼ一周ってのが最初かな。その時は途中まで連れられて
行ったんだけどあれは辛かった。

室戸岬から足摺岬まで一日で走って、飯など食う時間も無かったのでほぼ走りっぱなし。
何故か足摺岬で解散となって、名古屋まで自分の力で帰らなきゃいけなくなったなぁ。
土佐清水でバイクはパンクするし。
解散の後、初めてソロでテントを張った場所は平和公園、つまり墓地だったorz
ついでに京都で左折巻き込まれもされたっけ。

帰ってきた時は「(生きて)帰ってこれたー!」って感動があった。
しかし、未だに再び四国に行こうという気力が起きませんw
809774RR:2005/06/12(日) 23:47:54 ID:BsVaFIsT
俺もツーリングでの初キャンプは四国かな。
特筆することは何もない平凡なキャンプだったな。
またうどん食いにいきたいのう。
810774RR:2005/06/13(月) 00:54:16 ID:e9fPywPy
初ロングツーリングが北海道2週間だった。(バイク買ってひと月後)
初野宿はドライブインのベンチで寝袋にくるまって。

初キャンプ?は富良野で知り合ったチョッパーオネエサンのテントで。
初セクースもその時でした。

当時18歳、7月の出来事。

811774RR:2005/06/13(月) 01:59:51 ID:Z4HhaN52
>>810
こっちで詳しく!

☆★バイクにまつわるHな出来事8コスリ目★☆@バイク板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116513973/
812774RR:2005/06/13(月) 13:58:40 ID:cUzhzptF
>>807
そう言うときはタオル破って割り箸に巻き付けてガソリン浸して、
プラグの火花に引火させて火つけるんだぁよ。
813774RR:2005/06/13(月) 15:31:05 ID:aKtumO7U
>>812
そしてバイクごと・・・
814810:2005/06/13(月) 17:30:22 ID:C6hlYDMF
>811
いや、そんなちんこが充血するような話しではなく
ただただドゥーティーにありがちな醜態を晒しただけなんで・・・

そんなことより7月半ばに8連休ゲット!
混浴めぐり野宿旅でもしてくるか。
815774RR:2005/06/13(月) 17:59:34 ID:jWGrlrO+
ちんこが充血しなくても初セクースをそつなくこなすとは達人でっすね
816774RR:2005/06/13(月) 19:54:34 ID:wTP2se3W
>ドゥーティーにありがちな醜態
よく分からず尿道に(ry
817774RR:2005/06/13(月) 21:55:46 ID:nEuGGz+b
うっかり菊門にw
818774RR:2005/06/14(火) 12:13:09 ID:W4QINg7V
むしろ菊門に誘導するおねーさんハァハァ…
819774RR:2005/06/14(火) 14:20:06 ID:pDQZibhD
キャンプ場で菊門は使いたくないなあ
シャワーでもあるならいいけど
820774RR:2005/06/14(火) 15:35:27 ID:YfEdPeEp
そんな時こそ 赤ちゃんのお尻ふき
821774RR:2005/06/14(火) 17:25:57 ID:dSiIh5yy
キャンプで知り合ったコとするのはなあ・・・・・・
汗臭さがイヤ。
822774RR:2005/06/14(火) 19:42:28 ID:quJU+4jc
普通はどう転んでもそんな状況にはならないから安心汁。
823774RR:2005/06/14(火) 20:15:11 ID:rSNavSzj
テントとシュラフ金かけるならどっちがいいかな?
どっちかは安く済ましたいんですよ
824774RR:2005/06/14(火) 20:51:38 ID:atewZZyS
>>823
どっちも安物でいいんじゃね?
825774RR:2005/06/14(火) 20:58:59 ID:V8WSOjJa
>>823
夏しかキャンプしないならテントに金かけて、
冬もキャンプするならシュラフだな。
826774RR:2005/06/14(火) 21:00:44 ID:JvBgHW4j
>>823
気温20度を上回る状況での使用なら、テント
気温20度を下回る状況での使用なら、シュラフ
827774RR:2005/06/14(火) 21:05:11 ID:u3xqdzy0
一番ケチりたくないのはシュラフマットかな
今からの季節ならシュラフは適当な特売品で大丈夫(収納サイズ大きいけど)
テント・・・・ フルフライでメッシュあればなんでもいい
高いやつは収納サイズが小さかったり軽かったり、張るのが楽だったりするけど

安く上げた分はガソリン代にするなり食費にするなり
しっかりと調べて地図に書き込んでから出発
ガイド本と地図の両方を見比べてってのは面倒

そろそろホヤもアワビもおいしくなるね
828774RR:2005/06/14(火) 21:19:28 ID:rSNavSzj
みんなこんな短時間でレスサンクス
6月末に北海道に行くつもりなのでシュラフのほうがよさげですね
シュラフマットって銀マットじゃだめなんですか?
829774RR:2005/06/14(火) 21:26:40 ID:xebU8XHi
銀マットでも普通に眠れるけど
ちょっと高いやつは抜群に寝心地がヨイ→日を重ねると実感。

個人的には銀マットの固さが好きだ。
830774RR:2005/06/14(火) 22:10:39 ID:u3xqdzy0
6月とはいえホッカイドは寒いぞ
フリースとしっかりした雨具は必須
「気象庁 電子閲覧室」で調べて服装とかきめるといいよ まだ桜咲いてるらしいし
http://www.data.kishou.go.jp/

銀のロールマットで寝られなくはないけど、できればリッジレストとか
お金かけてよければサーマレスト

ウニはまだだからカニとツブ貝か
あと、ホッケもまだ取れてるな
831774RR:2005/06/14(火) 22:36:00 ID:15n72uaw
>823,828
6月の末に北海道行くなら食い物に金掛けろ。
トキシラズが旬だし、北海シマエビも解禁だ。
832774RR:2005/06/14(火) 23:21:40 ID:f+uwMnpG
今週末に福島だか茨城でオフの企画があったけどやるのかな?

晴れれば行く。企画が消滅した場合は猪苗代湖でもいくかな。
833774RR:2005/06/14(火) 23:59:24 ID:rSNavSzj
みんなレスありがと
ナチュラム見たんですがいろんなマットあるんですね、知らんかった
ホカイドは6月末でも10度切るのか、メッシュジャケットしかもってないよ。
ご飯も安く済ませようと思ってたけど奮発しようかな、うーむ


834Socket774:2005/06/15(水) 00:19:21 ID:3KULR9h9
リッジレストはちとデカイのがなあ……

近くの好日でZライトモドキ(凸凹のついたやつ)が2000円だったけど、
アレ使ってる人いる?
835774RR:2005/06/15(水) 00:25:51 ID:t9Ku+1Ik
たとえ8月でも北海道にメッシュで行くとつらいぞ。
836774RR:2005/06/15(水) 01:01:09 ID:vsQKESG2
んだ。場所によってかなり差があるからなあ。
30℃を超える所もあれば一桁なんて所もある。
お盆なのに鶴居で最低8℃って時はテントから出られなかった・・・
837774RR:2005/06/15(水) 02:15:19 ID:Wzdq5jxn
>>834
キャプスタのヤツ?
それだったら使ってる。
結構良いです。買って損は無いと思う。

北海道は毎年メシュジャケで逝ってる。
内地でフェリー乗るまで暑いし、北海道でも道央で日中だと
けっこう気温が上がるから気持ちイイし・・・
寒さ対策はマンパや雨合羽の重ね着で対応してる。
838774RR:2005/06/15(水) 02:46:07 ID:yZBIpL6d
カッパの上手な使い方だね。

俺は去年防水3シーズンジャケットで行ったけど
気温によって調整できるから無問題だった。
ただ、最終に雨に降られて全身びしょぬれ・・・
やっぱりカッパは上下セットで持って行きましょうw
839774RR:2005/06/15(水) 06:44:42 ID:2ozS4IL2
>>832
福島だよ
キャンプオフじゃないけど
840ハリシメ:2005/06/15(水) 10:02:38 ID:qZi8+4T9
>>832
前に>>509で募集かけた者です。
今週末友情の森じゃなくて湯遊ランド塙でキャンプします。
よかったらきてください。
チェックイン時間の五時前をメドに着くように行きます。
目印はピンクナンバーのレプリカと目玉親父っぽいオフ車です。


天気よくなるといいな
841ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/06/15(水) 10:02:57 ID:qZi8+4T9
>>832
前に>>509で募集かけた者です。
今週末友情の森じゃなくて湯遊ランド塙でキャンプします。
よかったらきてください。
チェックイン時間の五時前をメドに着くように行きます。
目印はピンクナンバーのレプリカと目玉親父っぽいオフ車です。


天気よくなるといいな
842雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/06/15(水) 10:47:56 ID:JhLd71px
>>834
ノシ  キャプスタの紫の使ってます。
走ってる時のバタつき以外はオススメでつ。


>>841
行きたいけど行けないOrz
楽しんできて下さい。
漏れは山形の道の駅を制覇してきます。
843774RR:2005/06/15(水) 15:50:50 ID:NGfzHDvL
今日、来週予定しているキャンプに備えて、3年ぶりにテントを組み立ててみた・・・・・
まー、死ぬことはないべ!
844774RR:2005/06/15(水) 16:36:44 ID:1QQANN7r
オキシライド乾電池って持ち悪くね?
デジカメで使ってるけど(静止画9:動画1ぐらい)
交換サイクル金パナとたいして変わらんぞ!
845腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2005/06/15(水) 16:48:31 ID:lliOUSPG
>>834
ω・)ノ 本物のZ-レスト使ってます
スタッフバッグ付きで積載時のバタつき無し
寝心地は銀マットより上
最大の利点は畳むのが楽な事
846774RR:2005/06/15(水) 17:03:13 ID:579WTO9h
>>845
でもバイクにくくり付けると変形しちゃうよね(´・ω・`)
847dgr:2005/06/15(水) 17:39:03 ID:3PVf1pQX
>>834
俺もキャプスタ使ってます。
ヘタって来たので新しいのが欲しい...どこの好日にありました?
近ければ捕獲しに行くぞ!
848腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2005/06/15(水) 18:26:26 ID:lliOUSPG
>>846
それは諦めたさ
すっぽり入っちゃう様なでかいリアバッグならいいんだろうけど
防水ダッフルとテントとマットをゴムロープで積載するのが好きだからいいや
849774RR:2005/06/15(水) 20:09:42 ID:Em5/JzX4
>>841
むう、土曜に飲み会入っちまったんだよな。
俺の分まで楽しんできてくれや。
850dgr:2005/06/15(水) 22:10:53 ID:oI2+AR5G
>>844
漏れはケータイカメラユーザーなのでよく分からないけど、
東芝のニッケル乾電池だとどうなのかな?

ちょっと前のレスでストーブネタが続いていましたが、
最近だとJETBOILってのが出てたんですね。
湯沸し系しか駄目だけど、一度実演しているのを見てみたい。
851774RR:2005/06/15(水) 22:30:55 ID:oozusxR6
JETBOILはちょっと高いね。
今使ってるのがもし壊れたら欲しいかもだけど。
852774RR:2005/06/15(水) 22:39:49 ID:P3tirI7O
キャンプツーリング初心者です。
ニューハーフムーンかダンロップのR224のどっちを買おうかと悩んでます。そこでこのふたつのテントの違いを教えて頂けませんか?用途は今から秋にかけてのキャンプツーリングで使用しようと考えています。
853774RR:2005/06/15(水) 22:47:13 ID:7TAuMUCx
R224には、上に3本目の骨があるよね
これがあると頭の高さがとても広く快適。
その他のサイズは少し狭く、重いがどっちをとるかはアナタ次第
854774RR:2005/06/15(水) 23:04:38 ID:P3tirI7O
>>853
即レスどうも有難うございます!

やっぱ、室内の広さって大きいですよね。いろいろと素人の浅はかな考えを巡らせましたが、R224に決めました。よっしゃ、これでキャンプツーリングに出るぞ!・・・って梅雨か。
855774RR:2005/06/15(水) 23:12:30 ID:gEJucAwm
224買うんなら324買ったほうがいいかも
324持ちだけど、ソロでも324ぐらいの広さがあった方が何かと楽かと。
>>853
急いで設営するといつも上の小骨を入れ忘れる(´・ω・`)
856774RR:2005/06/15(水) 23:19:03 ID:7TAuMUCx
梅雨ならなおさら上部が広いと圧迫感が少なくてオススメ。
予算に余裕があるならR324でもいいかも。
857774RR:2005/06/15(水) 23:20:03 ID:7TAuMUCx
>>855
858774RR:2005/06/15(水) 23:31:42 ID:u4OuGQT3
>>855
確かに
でも上のところってちょっとたるみ気味じゃない?
今のところおきてないけど水がたまりそうでちょっと不安
859774RR:2005/06/15(水) 23:37:05 ID:eaI7vFuW
>>845
スタッフバックなんて付いてるんだ。。
もしかして、俺のZレストは偽者なのか・・・(  'A`  )| ̄|_
青色です。
モンベルで7000円ぐらいした記憶が・・・・・・・・・・・・・

ア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
860774RR:2005/06/15(水) 23:58:27 ID:GXrmKaTg
>>859
オレは一応本物のZレストだけど、スタッフバッグは付いていなかった。
ホントはモドキを買いたかったが、近所の店では見つからなかった。
861774RR:2005/06/16(木) 00:24:07 ID:vEBZD4wK
俺もテント、強烈に迷ってるんだよな。

ダンロップRシリーズ、ムーンライト2or3、ステイシーに
ヨーレイカのツーリング2。

簡単設営/撤収、収納時コンパクトで設営時はそこそこ広いという
永遠のテーマの答えが見つからないのヨ。
862834:2005/06/16(木) 00:51:38 ID:vNG1TsGm
Socket774って何だよ俺w

レスサンクス。結構使ってる人多いんですね。

バイクだけじゃなくて自転車でも使う予定なので、
ホムセンの安テント+サーマレストにするか、
月光とかそこそこのテント+凹凸マットにするか悩み所です。
友人宅に転がり込むこと考えたら前者も悪くねえしなあ……

>>847
青梅街道の瑞穂店す。
863774RR:2005/06/16(木) 01:59:02 ID:j7g7BGRA
ttp://lalabitmarket.channel.or.jp/goods.html?id=101760

↑13650円って結構するね。
マットは銀マット使ってたんだけど、朝起きると身体が痛いので
アルティアックのコンパクトマット買ってみた。
家でお試し中。
864774RR:2005/06/16(木) 02:10:47 ID:5VQQ1q3+
韓国製のZレストもどきを1580円を用品店で見たのだけれど
素材が発泡スチロールって本物もそうなの?
865774RR:2005/06/16(木) 02:20:34 ID:gc7zBqqH
>>864
発砲スチロール…( ゚д゚)ポカーン
866Ninja糊:2005/06/16(木) 02:24:58 ID:gc7zBqqH
>>833
去年の7月に宗谷岬で天気は曇り、昼飯時で気温は7度、小雨混じり。
グローブは一枚皮だと寒いから、千円くらいのインナーグローブ持っていった方が良い。
グローブの上に軍手でもいいけどな(w
数日後、道南に出たら気温25度だったが…
867774RR:2005/06/16(木) 04:39:59 ID:+H9GxLLX
>>864
発泡スチロールでなくウレタンでは?

おれのZレストもどきは愛用のツーリングバッグにぴったりサイズ。
収納が楽そうだから使ってみたが、エアマットより寝心地いい。
テンと泊で一番悩むのがマットだったが解消された。撤収めんどい人にはお薦め。
868774RR:2005/06/16(木) 16:32:11 ID:zHe6zlSV
>>848
し、将軍様!
869774RR:2005/06/16(木) 17:16:59 ID:xtpAeWCq
>861
こんなんどう?
(・∀・)っ ttp://www.ogawa-campal.co.jp/camp/04tour/z1/index.html
870774RR:2005/06/16(木) 18:37:55 ID:zyy1AzBg
>861
俺もテント選びで迷った。
1収納コンパクト 2設営&撤収の早さ 3そこそこ広い、の優先順位で。

海外通販のテントまで考慮したけど
結局ダンロップの新作R-134(一人用・安価)になった。
3万くらいの予算だったから余ったカネで他の装備充実。

ちなみに海外のは
・収納がデカい・ポール収納が長い(50cmとか)
・4シーズン対応が少ない・換気に無頓着etc
と、日本で使うにはあまりイイのがなかった。
張ったときのカコヨサ(目立ち度?)は抜群なんだけどね。
871774RR:2005/06/16(木) 19:22:44 ID:T0Ksp58N
>>869
う〜ん
・幅が100は荷物イジるのに面倒そう
・足の部分はペグ必須で地面を選ぶ
・リッジポールは(・∀・)イイ!!

ペグ必須は結構場所を縛られるのでキツいなぁ
872774RR:2005/06/16(木) 21:06:13 ID:eS3tJz/p
安さだけでアルペンの5000円テントを購入した俺ガイル。
873774RR:2005/06/16(木) 21:25:02 ID:cqwAHQxi
スポーツオーソリティのウレタンエアマットが2980円と格安なんだけど、
サイズが120cmしかない。足元が寒そうなんだけど使えるのか。
874861:2005/06/16(木) 21:53:44 ID:KH7YsNCZ
>>869
>>870
お奨めありがd。
Z-1は当初候補でしたが、一人用だと俺自身が比較的巨体なので・・・・。
しかもフライインナー一体という構造上からなのかはわからんが
収納サイズが若干大きいですよね。

体格的な理由と過去レス参照からR1系も厳しいかな・・・。

ムーンライトorアーディンが赤丸急上昇。

>>872
俺なんて今は4000円のキャプスタ。まぁ張り編みができないので強風時の
剛性と収納サイズ以外は値段以上の価値はあると思いつつ、欲が出てきた。

コツコツと欲しいアイテムで迷うのも面白いですね。
あとはストーブを探さなくては。
ネイチャーストーブ+炭で焼き物というプランなども。

俺、全然初心者なのでこういうプランを脳内で練るだけでもワクワクする。
875774RR:2005/06/16(木) 22:04:35 ID:z0ZAhI9z
去年ムーンライトとアーディン比較してアーディン選んだ。

前室と収納サイズが決めてだったかな。
アーディンはトップケースにはいるんよ。

結局ライハばかりでまだ使用したことがないので今年こそ使おう。
876774RR:2005/06/16(木) 22:15:59 ID:0XLW/Cz0
都内ならニッピンがコストパフォーマンスよさげ
壊れても店舗に持ち込み修理できるし
877dgr:2005/06/16(木) 22:23:07 ID:K40i29XT
>>862
お、さては自作PC板住人サンですか。
自転車で使うならホムセンテントだと重量がキツイかもよ。

しかし青梅街道か...遠すぎですw
名古屋栄の好日山荘に週末行って探してみます。
878774RR:2005/06/16(木) 22:23:29 ID:TVO8OBqz
>>873
俺も120cmのマット使ってるよ。
足の部分は脱いだ服とか敷いておくのさ。
879774RR:2005/06/16(木) 22:25:41 ID:3wDJ0qQ4
ムーンライトは確かに設営しやすいけど
身長高いと出入りがしんどそうな羊羹。

最近一緒にキャンプツー行く友人が出来たので
コッヘル新調したけどやっぱ2-3人用のって料理しやすいね。
フライパン大きいのがgood。
(ストーブのゴトクが小さいと安定しないけど)

880774RR:2005/06/16(木) 23:12:50 ID:JSolEbdY
>>879
数人でキャンプするなら、100円ショップで売ってる小さめの中華なべがあると、便利だよ。
コンパクトだし、軽いし、ツーリングに持っていくには最適。中華なべあると、蒸し、焼き、
揚げ、炒め、全部できるから、料理のレパートリーが一気に増える。
881774RR:2005/06/16(木) 23:49:19 ID:+Iq1VFkD
>>852
今更だがニューハーフムーンも上に三本目の骨あるよん。
新しいハーフムーン何種類か出るようなので、現行はちと待ってもいいかも。
882dgr:2005/06/17(金) 00:04:29 ID:K40i29XT
>>880
ノシ俺もダイソー100円中華鍋愛好者です
大小どちらとも持ってますが、今のところ小だけで十分かな。
883774RR:2005/06/17(金) 00:54:44 ID:Kx4vc0dV
>>867
今日確認したら発泡エスチレンと書いてました。
隣においてあったZレストはポリエチレンだっけ?
英語表記だったのであいまいです。
884834:2005/06/17(金) 01:21:13 ID:c08eMYFq
>>877
ツーリングテントなら重さ2.5kg内外なんで、安テントと大差なさげです。
雨風湿気に強いとか前室が使いやすいとか、その辺で差が出るのかなあと。
# 山岳テントはちっと勇気いるなあ……。

安テントの候補はサウスフィールド(アルペン)のSF321MDです。
アルミポールだしφ16×35の2.5kgなので、通気性次第で買いかも。
ttp://store.yahoo.co.jp/24alpen/78020112040.html
ただ、数千円差でR-134が買える辺りが悩ましいです。

いま持ってるロゴス安テントで一夏越してから山岳テントのバーゲン狙うかな。
885774RR:2005/06/17(金) 01:39:57 ID:W7Cp67E1
886774RR:2005/06/17(金) 02:23:56 ID:uqyshuCD
おいらも、アルペンのブランド(South Field)だ。
すでに40泊以上しているけど、なかなか丈夫。
前室がせまいけど、別売りポールを使って、屋根っぽいのが作れる。
慣れれば楽勝で5分もかからずに建てられます。
ttp://store.yahoo.co.jp/24alpen/78020112040.html
887834:2005/06/17(金) 03:02:54 ID:c08eMYFq
ちなみに、凹凸マットはEVERNEWの折り畳みマットっぽかった。
ttp://store.yahoo.co.jp/mimoshop/o-0510272502.html
888774RR:2005/06/17(金) 12:40:16 ID:JBTcMnIi
>>841
若干、風邪気味ですが明日、雨が降らなければ行くかもです。

青いカワサキ(若干ヤン車)で行くので運がよければ会いましょう。
埼玉発でし。

RG125ΓとTT-R(Raid)あたりを探せばいいのかな?
889774RR:2005/06/17(金) 14:26:31 ID:YIGR/S6T
漏れは貧乏でヘタレキャンパーなので
テントはロゴスのTDラピーダ愛用w
設営が簡単なので重宝してるです(折りたたみ傘みたいw)
収納寸法が一寸大きく重いのですが・・・

ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=441025
890774RR:2005/06/17(金) 16:05:55 ID:Y9JjtczR
ロゴスのツーリングテントの高い方なら持ってたな。
ODショッピで働いてたから何でも安く買えたけど何故か高価な商品は持ってなかった。

今ムーンライトが欲しいな。迷彩にしてる人っている?
891774RR:2005/06/17(金) 17:00:07 ID:PwgTxlRJ
>874
ムーンライトって、
重くて、狭くて、出入り大変で、風に弱くて、雨に弱くて、
いいところ一つもないぞ。
売りの一つの設営が簡単ってのも、実はそれほどでもないし、
耐久性も特に優れているわけじゃない。

アーディンは居住性の割に収納がコンパクトだけど、設営が大変で風に弱い。

>861の条件なら両方やめといたほうがいい。
892774RR:2005/06/17(金) 18:46:21 ID:5PNfTuQn
質問でつ。泊まるところはキャンプ場でつか?
893774RR:2005/06/17(金) 19:13:02 ID:JBTcMnIi
キャンプ場だと信じたい。フリーサイトで1040円
894774RR:2005/06/17(金) 19:17:43 ID:TvjifK0E
まぁ、本人も値段を気にしていたしフリーだろ。
1040円程度ならあの近辺ならまぁまぁだし。
895Ninja糊:2005/06/17(金) 23:37:48 ID:3eBlyM7e
>>889
を、 ナカーマ!( ´д)人(д` )
俺も「繋ぎ」のつもりでラピーダ買って2年か3年経過。
ちょっと重たいけど設営と撤収の楽チンさでまだ使うつもり。
ホカイドーではテン場に着いて10分もすれば荷物も納めて設営完了、お湯を沸かして一服してた。
機能などはそれなりだけど、ね。
まぁテントはそれぞれが気に入ったの使えばいーんよ、と割り切ってます。
896ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/06/18(土) 01:26:21 ID:f+G1aKWL
>>888
惜しい、125γ(漏れ)と ジェベルです。
スズ菌振りまきながらキャンプしてると思いますのでよろしくお願いします。
こっちは多少の雨なら出ます。
897ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/06/18(土) 01:37:58 ID:f+G1aKWL
>>892
漏れ?漏れはキャンプ場ですよ(湯遊らんど塙)

>>893、894
そうですね、フリーサイトのほうです。バイクでオートキャンプサイトのほう
使う人いるんですか?

車でキャンプはよく
行くけどバイクでキャンプは初めてなのであまりわからないっす。

898774RR:2005/06/18(土) 01:48:52 ID:0tgZ8302
125γちょっと欲しいなと思ってるんですけどキャンプ道具の
積み具合が悪そうなので躊躇してます。リアシートって安定悪く
ないですか?
899774RR:2005/06/18(土) 01:50:08 ID:0tgZ8302
あ、バイクでキャンプは初めてって書いてましたね。
よかったらツーレポお願いします。
900ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/06/18(土) 02:06:31 ID:pR3hHvGQ
>>898
リアシートとシートカウルが平らなので結構積めますよ。
さっき試しに積んでみましたが(キャンプ道具一式と着替え入りドラムバッグ)
ツーリングネット3L、ナンバーフック使用です。
一応これくらいなら大丈夫そうな感じ。
ただ、結構古いので部品供給等そろそろ不安ですね。

かえってきたら簡単にれぽしますね
901774RR:2005/06/18(土) 02:24:03 ID:tdYniA4p
キャプスタの4000円のテントと1000円のシュラフですがなにか?
902774RR:2005/06/18(土) 02:29:32 ID:0tgZ8302
>>900
ありがとです。
903774RR:2005/06/18(土) 02:36:15 ID:OCLRKSDu
設営撤収面ではラピーダは他の追随を許さない。

近場に行く時だけ使用するつもりだったが慣れてしまうと他の物にはもう戻れない。
今年は北海道に連れていく事にする。
そして二箇所の巨大なベンチレーションを呪うのだ。
904774RR:2005/06/18(土) 06:49:36 ID:s2F2NyyP
>>903
風邪ひくなよ
905774RR:2005/06/18(土) 08:49:13 ID:ff75iCWg
うーん、大子は雨かもわからんね。
当方茨城県日立市だが、今雨降ってる。
906774RR:2005/06/18(土) 09:24:04 ID:IJJgm8+O
をぉ、ラピーダの人そこそこいるんだなw
一人で張るのが楽でたまりません。
907774RR:2005/06/18(土) 09:47:12 ID:s2F2NyyP
雨の日の設営に適しているのはなんだろう。
設営の早さはもちろんだけど、移動出来ずに連泊を
余儀なくされると快適性もこだわりたい。
わたしのNo1はアウトライダーの暁なんだけど。
908888:2005/06/18(土) 09:57:11 ID:tTrM3+mg
只今、塙に向かってます。足尾付近、クソ晴れてますよ。
909ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/06/18(土) 13:54:56 ID:pR3hHvGQ
こっちもむかってます。
いま石岡、晴れてきました
910Ninja糊:2005/06/18(土) 14:23:20 ID:+3DImq2P
>>903
タオル2枚でインナー天井のメッシュに上からかぶせて塞ぐ。
去年のホカイドーは6泊したけど5泊はラピーダ(最後はライハ)
雨の日に斜め横から空くフライのジッパーが役に立った。
中央からジッッパーが空くタイプだと前室が結構濡れてしまう。

>>906
雨の中で撤収するのに、室内の荷物を全てまとめてペグを回収した後、
フライシート外してからテント畳み終わるまで1〜2分しかかからない時は
ダンロップテント使っていた連れが流石に驚いてました。
何度見ても簡単さ「だけ」はすばらしいと。(それ以外は…orz)

しかし、快適性を追求してしまうと暁も捨てがたいよなぁ…
911888:2005/06/18(土) 16:01:32 ID:tTrM3+mg
とりあえず現地付近に着きましたが携帯が
激しく圏外な件について
912ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/06/18(土) 17:18:00 ID:pR3hHvGQ
スマソ一時間くらいおくれそうです
913774RR:2005/06/18(土) 20:05:22 ID:O3mpIydV
889でつ(遅レススマソ)
意外とラピーダ使ってるナカーマ!( ´д)人(д` ) 多いのねw
安心したよ、あまり使ってるヤシ見ないし
ここでは高級テントの話多いので気後れしてますたw
ベンチレーションの大きさは暑いのニガテな漏れには重宝してます
寒ければふさげば良いしw

お気楽簡単設営なので漏れも手放せない&買い替えキニシテない人w
だが、内心高級テント使ってみたいのは内緒でつ
収納寸法と重量が・・・orz
914774RR:2005/06/18(土) 21:31:45 ID:Uk6ecXgi
ビジョンピークスのTR201使ってます…
特に不満も無く正月にも使用してましたが、他に使ってる人居ませんよね…orz
915774RR:2005/06/18(土) 22:37:35 ID:URh6JyFr
>>914
TR101ならGWまで使ってましたよ。
風が通らないので、夏は蒸れ蒸れでした。

先月AG-Trail2を買いましたヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ

916774RR:2005/06/19(日) 00:41:17 ID:ydxN9nm3
俺はコレだ。
不満は別にない。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=841151
917774RR:2005/06/19(日) 00:49:16 ID:CuuClkfe
>>AG-Trail2
スゲー! 非常に良さげ。

インプレ よろ!
918774RR:2005/06/19(日) 01:03:42 ID:NsJDxk5A
○○テント買いましたって人はいままで使ってたテントはどうしてるの?
ボロくなってなければ捨てちゃう人はいないと思うんだけど。
919916:2005/06/19(日) 01:08:55 ID:ydxN9nm3
>>918
捨てるに捨てられなく家に放置...

ちなみに、古いシュラフは家で普通に使ってる。
布団より楽で良いよ。
920774RR:2005/06/19(日) 01:24:08 ID:4NFKWjP5
生地は捨ててポールは庭の木の添え木とか植木鉢達を風雨から守る小型ビニールハウスの
骨組みとして新たな命を与えております。
921774RR:2005/06/19(日) 01:50:05 ID:oJ6BL8gO
>>917
あ。簡単なインプレはこっちに書いたんだった。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1108290980/630

次に行けるとしたら7月の連休なんだけどね。
ビジョンピークスのTR-101に比べると格段な快適さです。
前室が広いのはやっぱり便利ですね。
アーディンとも迷ったけど、インナー吊り下げがいいかなと思って。
ネット通販の宣伝をみると、前室にMTBが入ると書いてあるのもあるんだけど入るかなぁ?
入るとしても出入り口が一カ所だから出入りに不便だと思うけど。

>>918
古い道具は捨てずに持ってますよ。
高校山岳部時代(15年以上前w)の寝袋とコッヘルはまだ現役。
高校卒業して山に登らなくなったけど、70Lザックも登山靴も捨てずに持ってます。
あの頃と比べると、道具も進化したよなぁ。。。。
922917:2005/06/19(日) 15:58:59 ID:CuuClkfe
>>921
そうか テントのスレがあったんだな。
見てきます。サンクス!
923774RR:2005/06/19(日) 17:51:19 ID:egxyVCE8
すいません、教えてください。
ストーブのガスってどのメーカーのやつも使えるんですか?
差し込み口の形状は共通ですか?
924774RR:2005/06/19(日) 18:34:54 ID:k7fpE3my
>>923
共通だよ。
でも、ほかのメーカーのカートリッジ使って
事故が起きても補償は受けれないよ。
925774RR:2005/06/19(日) 18:50:50 ID:egxyVCE8
>>924
ありがとうございます。
ついでに恐縮ですが、普通は同じメーカーのガスを使うものなんですか?
別メーカーのガスを使うのは邪道なんでしょうか?
926774RR:2005/06/19(日) 19:07:40 ID:5QvJjaxg
自分で考えれ!!
事故なんかナカナカ起きない。でも、事故が起きると保証は受け取れない。
人に訊くほど心配なら…(ry
927774RR:2005/06/19(日) 19:36:36 ID:8vV8y4D2
TDラピーダって、スペック上の収納サイズが、幅51×奥行16×高さ18だけど、
ポールを別に収納できないから俺のツーリングバッグに収まらない。
ナナメに収納したら45aまでは何とかなりそうなんだけど、実際51aより短くならない?
教えてオーナーさん。
928邪道ライダー:2005/06/19(日) 21:26:24 ID:PNcgA/3C
>>923
昔はイワタニプリムスとEPIは互換性あったけれども、今はダメかと。
大きく分けて二種類くらい、あるようです。
そんなアナタに詰め替え君(もう何度目だ・・・、でもまぁよしとw)
929774RR:2005/06/19(日) 22:27:46 ID:RIZVll2T
>927
 同じく困ってる
 70リッターくらいの箱持ってるんだが、ギリギリ入らないw
 結局いつも箱の上にネットで固定してる・・・
930927:2005/06/19(日) 22:33:13 ID:8vV8y4D2
>>929
それはつまり実測で51aなのですか?
931ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/06/19(日) 22:41:04 ID:B7yR1IDq
八時ちょいすぎに帰宅、かなり疲れた・・・。
行きは茨城県水海道市を12時にでて水戸あたりで三時過ぎ、
遅い昼食をとっていたら16時近くなってしまった・・・。
んで近くのカスミで買い物していたら16時半、
あわてて塙に向かいました。
んでついたのが18時過ぎ、テント張って受付済ませて温泉
はいって宴を始めました。

翌日は朝6時ごろ起きて一人でマターリコーヒ飲んでマスタ。
なんか時間が早いがこれにはわけがありまして、
じつはジェベル海苔が買い物中に仙台の友達A(CD125T海苔)に電話して誘い出していたのです。
んで夜中到着予定でしたがさすがに夜はつらいみたいで朝7時に到着予定となったわけです。
ジェベル海苔曰く「ついカッとなって呼んだ、まさか本当にくるとは思わなかった。」
8時過ぎたあたりで彼と合流、そのままテントをたたんで帰宅準備。
10時くらいにキャンプ場を出た気がするです。

932ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/06/19(日) 22:41:23 ID:B7yR1IDq
道の駅大子までいってそこで>>888さんとお別れ、
そのまま観光やなで鮎食べて袋田の滝みて竜神つり橋渡って
CD125T海苔とお別れ、と思ったらジェベル海苔も高速使って帰るとか
何でも地元の友達と3時に筑波山のふもとで待ちあわせとか。
なのでCD125T海苔、ジェベル海苔は高萩方面(高萩ICが近くにあったため)、
漏れは時間があったら筑波山よっていくねといって
水戸方面に向かったデス。このとき13時半

帰宅途中水戸で給油、14時20分。
14時20分!!筑波山よっていけるじゃん!
ということでよって行きました。

筑波山のふもとに着いたのが大体15時半、
ジェベル海苔の方がすこし早かったみたいでした。
しかし地元の友人いない・・・。遅れて来ました。
そのあとなぜか林道走って山下りてきたら19時過ぎでした。
そこからは給油して直で帰りました。

γうわさの廃棄デバイス固着したっぽい・・・。
933ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/06/19(日) 22:46:34 ID:B7yR1IDq
>>899
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1119188647701.jpg
荷物はこんな感じ。帰りの筑波山馴れ合いではウルフ125もきてましたよ
934初心者 ◆OkhT76nerU :2005/06/19(日) 22:47:29 ID:hJaMWhtE
昨日と今日にかけて、初めてはキャンプツーリングをしました。
場所は霧が峰の鎌ヶ池キャンプ場。
ビーナスラインからダートだったのでコマジェでチョロチョロと向かいました。
到着したのは午後6時30分ごろ。雨が降ったり止んだり微妙な空模様でした。
使用料は1500円。水はタンクが1杯あるだけで、使いすぎないように言われました。
サイトには蜜蜂がいっぱいいました。先客がオートキャンプが1グループ。
マスツーらしきグループが1グループ。ソロが5人ぐらいでした。
キャプスタのテントを設置して、イワタニJrバーナーとスノーピークコッヘルセットを使い
米をたき、麓のスーパーで買った肉、もやしを炒め、鰻を温め、鰻丼と牛肉もやし炒めを食し
100均クーラーボックスにいれた第3のビールを飲み初回にしては満足の出来でした。
寝る前まではラジオを聴いたり、その日に手に入れた無料観光ガイドを見たりして
スポーツオーソリーティーのシュラフに入り、ぐっすり眠れました。


935774RR:2005/06/19(日) 22:53:58 ID:DkbVckib
登山キャンプ板:ガスカートリッジの互換性は?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1019996165/
936ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/06/19(日) 22:55:18 ID:B7yR1IDq
>>888
お疲れ様でした、また7月にでも!

>>ジェベル海苔
ご利用は計画的に・・・。

>>CD125T海苔
わざわざ遠くから来ていただいてありがd
今度はちゃんと前もって連絡行くようにしますね・・・。
937774RR:2005/06/19(日) 23:03:33 ID:3TxMPYQR
ハリメシ>日本語勉強しような。
938ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/06/19(日) 23:11:22 ID:/ADbbHmB
>>937
はい。
939888:2005/06/20(月) 00:23:46 ID:0LyEuA5t
>>938
乙でした。14:30頃に帰宅しておりますた。

昼寝して起きたらこの時間・・・。
940774RR:2005/06/20(月) 03:18:03 ID:e2+Sd/QB
>>927
ラピーダ愛用してるけど収納バッグの長さは51cm以下だよ。
ただしキミの希望する45cm以下というわけでもない。
収納した状態で測るとおれの場合は大体48cmくらいだな。
ちなみにポールの長さは45cmくらいだけどね。
941774RR:2005/06/20(月) 04:58:25 ID:mNKkvMYF
>>934
ちゃんと おかず作ってるんだな。
みんなもつくってるのか?

俺はいつもレトルトカレー・・・
飽きてきたらハヤシライス・・・

今度はちゃんと作ってみるか・・・
942774RR:2005/06/20(月) 07:13:51 ID:fsJWMZSL
それは人それぞれじゃない?
漏れは・・・・ソーセージをゆでて酒のツマミにして、とか
ソーセージをトマトジュースで煮て塩コショウで酒、とか

ソーセージベースだけで、ごく簡単なものしか食べません。

まぁ、晩御飯=酒だから簡単で済むんですけどね。
943ジェベル:2005/06/20(月) 07:28:59 ID:VESdrPL8
>>939
乙でした。
>ハリシメ氏
テラハヤスwwww
>CD125(神)氏
リアルに光臨アリガd
944平日ライダー:2005/06/20(月) 08:43:13 ID:ocungyqB
ちょっくら奥利根水源の森野営場まで行ってくらぁ
ヤエィでもしながら
945774RR:2005/06/20(月) 09:50:48 ID:rKOenFWO
>>941>>942
皆同じことやってるのな
どんなに上手くパッキングしても、料理できるだけの材料とかを入れるスペース
ってなかなか作れないもんだ
946774RR:2005/06/20(月) 17:39:34 ID:G35YSS1e
安テントで明日、29才にして初キャンツーです。 しかもソロなので心配&楽しみです。
947774RR:2005/06/20(月) 20:13:12 ID:fbKoyj4N
>>933
初心者です。荷物まとめるのはネットで十分ですか?
よろしければネットのサイズおしえてください。
948774RR:2005/06/20(月) 20:14:07 ID:n162CFXT
テント買おうと思うんだけど、杭(ペグって言うの?)とかハンマーも必要ですか?
949774RR:2005/06/20(月) 20:21:35 ID:tAyhwr9Q
>>948
支柱が入ってるやつならいらん。よほどの強風でなければ。
950774RR:2005/06/20(月) 20:29:10 ID:BnrDhb3B
>>947
アウトドアショップにいったら、固定用のゴムフック売ってるよ
キャンプツーリングだったら、荷物多過ぎでネットだけじゃ落ちるかも

>>948
付いてるのもある
てか、箱に書いてある
951774RR:2005/06/20(月) 20:31:56 ID:BnrDhb3B
最大サイズのネットと、短めのゴムフック2本で固定しても、落ちる時は落ちる
てか、こないだ荷物落ちそうになってた(;´д`)
952774RR:2005/06/20(月) 20:40:18 ID:9Ehuvw8B
ガンガレ。
誰でも最初は初心者だ。目いっぱい孤独を楽しんでくれ。
953927:2005/06/20(月) 21:24:04 ID:yN5Jv4LW
>>940
レス産休!

> 収納した状態で測るとおれの場合は大体48cmくらいだな。
微妙な数字だw

自分で試してみたいから買ってみるよ。
値段も手頃だし。
954ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/06/20(月) 21:31:45 ID:fKpLcAWF
>>947
ドラムバッグに荷物まとめて100均のゴムロープで括り付けて
その上に3Lサイズのネットで固定です。
しっかり固定されてましたが途中オイル補充するとき大変でした。
(オイルタンクがタンデムシート下なので)


ちなみにジェベル海苔は小物はまとめてツーリングバッグに入れて
テントとシュラフ、銀シート等そのままで荷台にゴムロープ何本か使って
固定してました。途中不安そうにしてた。

皆さんはどうしてますか?
955947:2005/06/20(月) 21:37:07 ID:fbKoyj4N
みなさんレスサンクスです。
参考にさせて頂きます。
956774RR:2005/06/20(月) 21:59:07 ID:u4LTqfgU
>>954
俺はシートに机を置いて防水バッグを載せ、2本のタイヤチューブのゴムで固定。
ゴムはクロスさせずに平行。後下側から上に廻して、前側に引っ張るように固定してる。
で、上にネットかぶして、雨カッパを挟む。
雨カッパは落ちないように収納袋の紐をネットに巻き付けてる。
957774RR:2005/06/20(月) 22:00:47 ID:eBoNmrPm
今年のホッカイドは車になりそうだ
バイク修理の暇がない・・・OT乙

フェリーはとりました(最終手段としてトランポにバイク乗せて上陸すりゃ良いし)
お盆のホッカイドのどこかで宴会希望
火種と肉用意してくからさ
958dgr:2005/06/20(月) 22:27:47 ID:Pwrfmkv4
週末オフ&レポ乙です。
南東北(って言うのか?)は漏れにとって未開の地。いつか行ってみたいねぇ。

>>888
埼玉発のカワサキ車、ここ最近どこかで見たことがあるような...w

>>928
で、その後ガスはイワタニのJr.バーナーがイイ!
→でも焦げ付かない?→バーナーパットを使えばよろし
というのがループの基本ですな。

>>934
鎌ヶ池デビュー&初キャンプ乙です。
雨が降ったりと言うことは星空が見えなかったですかね。
もしそうならも一度晴れの日に行くといいですよ。

>>954
100均ゴムヒモ一筋でつ。

>>957
北海道かぁ。今年は行きたいなぁ...
959774RR:2005/06/20(月) 22:30:34 ID:uRvOAs1q
俺は6月末からホカイドーでキャンプ4泊宿3泊の予定。
ロングで全部キャンプはちとつらくなってきたお年頃。
960dgr:2005/06/20(月) 22:50:08 ID:Pwrfmkv4
週末にキャプスタのZレストもどきを探しに名古屋の好日山荘行ったけど
オリジナルしか無かった。やっぱオリジナルは高いねー。
個人的に気に入っているアルペン一社店に行ったらすげー人だかり。
この繁盛さは何?と思ってたら上村愛子が来てました。
そのあおりでキャンプフロアが全部スキー用品になってたよ...orz


もうそろそろ次スレタイを考えとくべき?
961774RR:2005/06/20(月) 22:56:24 ID:yN5Jv4LW
次スレタイトル案。
【自炊?】バイクdeキャンプ 13泊目【外食?】

【自炊】バイクdeキャンプ 13泊目【焚き火】
962774RR:2005/06/20(月) 23:04:23 ID:eBoNmrPm
暑い 裸王 虫対策 くらいかなと>次スレの題

去年の東北は例外的に虫が少なかった(台風で流された)
今年もくる人はもっと多いと思ったほうがよいです
雪解けからそのまま水安定したままだから、虫がめちゃくちゃ多いっス
魚釣りにははいいんですけどね

マジにバイクの暇なさそうだから、お盆は車で羅臼の上(小学校裏)のキャンプ場とかなら肉10kgとか持ってくよ
阿呆な話を持ってきてくれれば自分は嬉しい
963774RR:2005/06/20(月) 23:14:15 ID:GUANkmK7
【優雅?】バイクdeキャンプ 13泊目【貧乏?】
964774RR:2005/06/20(月) 23:29:10 ID:OtcoECcM
【温度】バイクdeキャンプ 13泊目【湿度】
近場でいいからのんびりと旅したいな。
965774RR:2005/06/21(火) 00:01:31 ID:/gjd0yss
【温泉つかると】バイクdeキャンプ 13泊目【後、疲れる】
966774RR:2005/06/21(火) 00:07:15 ID:gVbPj3sM
>>962
阿呆な話は持ってないが
行きてーな<<羅臼

何とかがんばって・・・ どうにか・・・
967774RR:2005/06/21(火) 00:12:51 ID:fP8qBys7
【蒸し】バイクdeキャンプ 13泊目【虫】

鎌ヶ池の話題が時々あるけど、よさそうですねー。
7月下旬に行ってみるかな?
鎌ヶ池までのダート区間ってどれくらいの距離ですか?
それほど荒れてない?

俺の積載法はダッフルバッグやらテントやらを載せて、
ホームセンターで買った荷物ベルト6Mで一本締め。
バックレスト付いているので、それに押し付けるような感じで。
側面のボルトはアイボルトに交換してあるのでそれを利用してます。
その上からネット。

>>948
ペグとハンマーはたいてい付いているんでないの?
付属のペグが有効かどうかはわかんないけど。
俺はペグは打つようにしてます。
全部は打たないことが多いけどね。
968774RR:2005/06/21(火) 00:24:12 ID:0vry9Px+
100均で買ったゴムのネット。フックが小さすぎてよく外れる。
昨日走ったら、気づいたら外れててステンレス水筒とカッパが無くなってるorz
969初心者 ◆OkhT76nerU :2005/06/21(火) 02:15:54 ID:W80D61sY
>>960dgrさん。雨降ってましたんで星空は残念ながら見えませんでした。
次は晩秋にでもまた鎌ヶ池行って見たいと思います。

こんな感じでキャンツーいきました。
http://2st.dip.jp/futaba/src/1119287280042.jpg

バッグはケイヨーD2で1980円で買った○×バッグ。
固定ゴムはダイソーで210円で買いました。
970774RR:2005/06/21(火) 02:37:01 ID:T6D2jT+m
しらびそいいよねぇ
あの辺の集落もなかなか。
971774RR:2005/06/21(火) 09:07:57 ID:KPOTfujv
>>957
ホッカイド、いいな〜。
クルマはクルマで快適だから憧れる。
雨で野営めんどいときは最悪車中泊だってできるし。

自分は今年は行けない可能性が大だなorz
972774RR:2005/06/21(火) 10:33:18 ID:rKY9nrwb
でっかいキャリアかったんで、
いい積みかた考えてたら、
家にある旅行用のガラガラついたプラスチックのキャリングケースをくくる方法を考えました。
鍵もついてるし、取っ手とキャリアをチェーンでつないどけば盗難対策もOKです。
次回これで行ってみたいと思います。
973774RR:2005/06/21(火) 10:57:08 ID:fLKH9vvH
>>972
バイクごと盗まれたら意味ないけどね。
974dgr:2005/06/21(火) 12:31:46 ID:p3GFg8kj
>>969
おほっ、しらびそ峠は俺も四月に行きましたよ。その頃はまだ雪が残ってたなぁ。
しかし、鎌ヶ池としらびそ峠って結構距離があるような気がしますが、
もしかして諏訪からR152で下って来たんですかね。体力あるな〜。

あのあたりは国道沿いでも野宿してくれと言わんばかりの雰囲気がたまりませんな。
問題は買い出しをどうにかしなきゃいけないんだけどね。

スレタイ案
【梅雨】バイクdeキャンプ 13泊目【お盆】
975田中:2005/06/21(火) 16:59:18 ID:tzxWzBhq
ジュースの空き缶ってヤカン代わりに使えますか?
火で炙ると有害物質みたいなのが出てしまいますか?
976774RR:2005/06/21(火) 17:49:21 ID:Swvo5lFf
>>975
やめとけ
977774RR:2005/06/21(火) 17:50:29 ID:Swvo5lFf
鍋やヤカンなんて100円ショップでも売ってるよ
978774RR
ヒント:アルミ缶を花火で焼いてみる。