YAMAHA YB-1 その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1黒FOUR海苔
2st、4stに関わらずマターリと語り合いましょう。YB50もどうぞ!
過去スレ
YAMAHA YB-1 その2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524091/
YAMAHA YB-1 その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069516362/
YAMAHA YB-1 その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082900539/
YAMAHA YB-1 その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092241056/
YAMAHA YB-1 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101428201/

えーかげんサイト@でこぼこ
http://www.dkbk.net/yb-1/
2774RR:2005/04/10(日) 20:56:32 ID:7LaGnjEZ
96年式2st乗りの俺が2を頂く。
>>1
3774RR:2005/04/10(日) 21:13:58 ID:0ijEOv2R
おお!早速にありがとうございます。
旧スレはまったり1000へと導かれるでしょうw
>>1乙です。
3いただきます。☆
4某FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/04/10(日) 21:28:43 ID:dAVHiDkX
>>1
スレ立て乙です!!
しかもIDがTWじゃないかw
5774RR:2005/04/10(日) 22:53:10 ID:LvHCF5a+
待ってましたとばかりに、
花粉症の2st海苔が5いただきです。
6774RR:2005/04/11(月) 00:18:35 ID:VektbxRX
ヤフオクでYB-1の中古が四百六十万円で売り出されてたけど何なんだろ…
7774RR:2005/04/11(月) 00:48:29 ID:isdu2Zg2
>>1
スレ立て乙

>>前スレの991
サイレンサーって、そんなに簡単に外れるの?
取り付けも簡単?

ちょっと掃除してみようかな。
8dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/11(月) 01:40:18 ID:TaR7F9OM
目がかゆいおいらが8と。

YBの復活の見通しは付いていません。
なおして、通勤バイクとおもっていたら、125cc買ってしまいました。

新しい案として、耕耘機となっています。
9774RR:2005/04/11(月) 07:06:04 ID:U3dkA/Gu
耕運機ってw
どこがかわりなのかとw
10774RR:2005/04/11(月) 10:05:07 ID:wkEEjxqL
>>1

 
しまった、もう一台持っていたのだった。
2stのシルバー
58E4
11774RR:2005/04/11(月) 13:14:43 ID:0JNktTDt
>>6
うPうP
12774RR:2005/04/11(月) 14:14:36 ID:O3Q+kNoi
>>8
もしかして5万円バイク?
13774RR:2005/04/11(月) 19:35:08 ID:/ANVGW+N
>11
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76471707

これだろ?
出展ミスっぽいけど、何でまたこんなミスを…w
14774RR:2005/04/11(月) 22:12:24 ID:oJu6O3n7
ブレーキランプがつきっぱなしなんですがどこを調整すればいいんでしょうか?
15774RR:2005/04/11(月) 23:10:44 ID:XS3nTi3C
2stYBノリです。最近もうちょっと速く走りたいと思って
中免をとろうかと思うんですが、見た目タイプなバイクが見つかりません。
やっぱりYBのカタチが1番なんで、免許とれたらボアアップして2種登録して乗りたいです
キタコ?からキットが出ているらしいですね、その道にまつわる話を教えてください。
何`毎時アップや、燃費などを…
16774RR:2005/04/11(月) 23:13:25 ID:EBTq7Rmj
YB乗りはみんなSR好きだと思ってたけど違うのか
17774RR:2005/04/12(火) 00:40:16 ID:GqTyXoSr
俺はSRよりSRVが好き、というか空冷ツインのエンジンが好き
YBとSRは似てるようで似てない気がするなぁ
特にFOURになってからは「ちっちゃいSR」っていう雰囲気が薄れた気がする
18dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/12(火) 07:31:15 ID:za32HayF
>>12さん
それです。
アイドリングしないorz

アイドリングを3000rpmでどうにかのれる。
さーて、いつセッティングしようか。

>>14さん
とりあえず、リアかフロントが悪いのかを確認してください。
配線をたぐってやります。
このときに配線をボディーにくっつけないように注意してください。
それだけ注意すればどうにかなります。

19774RR:2005/04/12(火) 15:48:02 ID:RCpyKOr5
全く点灯しなくなったオイルランプを修理すべく開けて配線みたりしています。

でスピードメーターからオイルランプのソケットを引き抜いて見ると
黄色と水色のケーブルが出ていてたどって行くとフロントのライトの配線が
色々入ってるところにスピードメーターから出てるケーブルが全部まとまって
ギボシではなくカプラー?のようなものになっていてスピードメーターから
出ている色のものはそれぞれ発見できるものの数がカプラーの根っこのところで
違うのでどれをちょん切って配線材でひっつけ直せばいいのかわかりません。

オイルランプのソケットからは黄色と水色でカプラーの根っこは水色だけ見られます。
この水色のカプラーの根のあたりで断線してるのかはわかりませんが削れて
中の白いものが見えてるのでかなり怪しいです。

カプラーのどの色の線がオイルランプのものかわかるかたいらっしゃいましたら
どうか教えてください。

カプラーの根の各配線を力いっぱいひっぱれば抜けるかなとも思うのですが
正常な線だったら困るので躊躇しています。
20774RR:2005/04/12(火) 16:48:37 ID:nkp1dXR0
最近運転してたらアイドリング時にエンジンが切れる様になってしまったんですが
これってバッテリ切れなんでしょうか?
そして昨日ついにエンジン自体かからなくなってしまいましたorz
21774RR:2005/04/12(火) 17:40:27 ID:2mTUQ1T2
>>7
はずれるよ。
ネジはずしてペンチかなにかで掴んで
グリグリしながら引っ張ると取れる。
22dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/12(火) 22:56:40 ID:za32HayF
>>19さん
配線図をスキャンしたのどっかにあるんで、探しておきます。
とりあえず、電装をいじくるならば、少しの電気の知識とテスターは必須ですよ。

>>20さん
理由として色々考えられます。
エアクリとプラグを洗浄なり、交換してみてください。
バッテリはゼロでもエンジンはいちおう掛かります。

2stか4stか、タンクの錆やら、1週間の走行量など。
アイドリング以外は問題ナシでした?
23:2005/04/13(水) 00:48:00 ID:yBt0fGKQ
2st最初期型ブルメタ乗りっす。
走行は7000km程度なんですが、忙しくて暫く放置してたら
エンジンが固着しました(´・ω・`)

エンジンとキャブO/H・タイヤ交換・チェーンテンション調整など、諸々
の整備をバイク屋さんに出す場合、どの程度の金額を用
意しておいたら良いでしょうか?

解る方いらっしゃいましたら、お答えお待ちしております。
24dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/13(水) 01:00:47 ID:1Bs+ehyL
>>23 も さん
何故固着しているのかが問題となります。
最悪、新車を買った方が安いかもしれません。
とりあえず、ニュートラルにしてみて、キックを降りるかどうかですね。
何年も奉仕していたら錆という可能性もあるでしょうけど、
よっぽど粗悪なオイルを入れない限りは、1年ぐらいの放置であれば、
キャブ清掃だけで済むと思います。
良いオイルを入れていたからと行って、条件がかさなれば、1年でも錆は発生すると思います。
しつこいですが、ニュートラルに入っていますよね?

エンジンの腰上OHで工賃が最悪で2万円ぐらいでしょう。
それプラス部品代。最悪で4万円はしないと思います。
キャブの清掃で7000円ぐらい。
タイヤ交換は工賃込みで1万円でおつりがくるはず。
チェーンの調整ぐらいはオマケでやってもらえると思います。

実際にみてみないとなんとも言えません。
25:2005/04/13(水) 03:08:20 ID:yBt0fGKQ
>>24
ありがとうございます。
症状はニュートラルでキックが下りません。

オイルはカストオールの1000円/L位のを入れていたのですが、
駄目だったようです。

5万で直るなら買うより良いかなぁと思ってますが・・・。
26:2005/04/13(水) 03:10:22 ID:yBt0fGKQ
訂正
カストロールっすね(^^;
27dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/13(水) 07:22:30 ID:1Bs+ehyL
>>25 も さん
んー、いずれにせよ、どこかの固着ですねぇ。
とりあえず、バイク屋に見せるのが手っ取り早いでしょう。

カストロールなら悪いオイルではありません。
かといって、似た値段の純正指定のオイルとくらべたら?な部分はあります。
28774RR:2005/04/13(水) 19:10:31 ID:brg8cthz
>>22
レスありがとうございます。
配線なのですが数年前にオイルランプがつかなくなった時に
「玉切れではなく配線が切れてる」とはっきり言われて工賃が高かったので
ずっとほっておいたのですが今日スピードを30以上出したら点滅する電球と
オイルランプを試しに交換してみたら数年ぶりにオイルランプが点灯しました。

準備していたギボシや配線材が無駄になったようです。

スピードのランプは全くつかなくていいのでこのままにしとこうと思いますが
電球のW数がちょっと違うようです。
このままで問題ないでしょうか?心なしかニュートラルより明るい気がします。
29774RR:2005/04/13(水) 19:13:29 ID:brg8cthz
あとメーターをひっぱりながら色々していたらスピードメーターのケーブルが
抜けてしまいました。グッと差し込んでいるとメーターは動くのですが
振動で抜けてメーターが動かなくなってしまいます。
このケーブルはどうやって固定すればいいのでしょうか?
30某FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/04/13(水) 23:25:23 ID:F7i+GCiU
ガソリン価格、5月には130円近くに上昇だって… orz
31774RR:2005/04/13(水) 23:45:16 ID:gKBNh2B5
今日セルフで125円だった・・・・
まあ紀伊半島の田舎だから高いのは仕方ないけどね
最近は暖かいからついバイクに乗ってしまう。
今の時期新芽が芽吹いて山がきれいなんだよな。
32774RR:2005/04/14(木) 16:23:38 ID:VUmND3o+
サイレンサーを抜いて走ってみた。
すさまじい爆音w
恥ずかしすぎ。
しかしながら高回転はよくのびたな。
今度サイレンサーの長さを半分にしてみるか
33774RR:2005/04/14(木) 21:26:10 ID:3mdOpizl
復活記念あげ
34dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/14(木) 23:03:32 ID:M3i9QgcV
>>28さん
問題は無いでしょう。
流石に入らないけど35Wをつけたら大変そうだけども。
ケーブルをよーくみればくっつけかたは自ずと答えが出てきますよ。

>>30 某FOURさん
うわ、高杉。
だけども、5万円バイクを手に入れたから、ガソリン代なんか気にしない。
ガソリン代でもとをとるにはどのくらい入れれば良いのだろうか。
FZRの倍は走ってくれそうな雰囲気です。


フロント全損のYBだれかいりませんか?
条件として、うちまでこられること。
なんかしら、おいしい物を持ってくること。
駄菓子を含む和菓子が大好きです。
35774RR:2005/04/15(金) 01:49:44 ID:zc7Z+zNn
>>dekobokoさん
3ヶ月程まえならフロント周り丸ごとあったのに…残念です。。。
八王子なら届けることできたのになぁ。。。
36dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/15(金) 01:58:40 ID:JhjDVMdo
>>35さん
orz

3ヶ月早くてもといわれたって、
そのころはまだちゃんと乗れたのに。

以前エンジン無しで出品されていた部品取りYBを買えばよかったなぁ。
お手頃価格の5000円だった。
37:2005/04/15(金) 11:16:14 ID:Fvbh/MBs
近所のバイク屋さんに訊いてきました。
2stだからエンジン開けるのも楽という事で、固着は2万円台で直せるだろうとの事。
キャブO/H・タイヤ交換合わせても中古買うより安く直せそうな予感です。
38774RR:2005/04/16(土) 00:50:51 ID:wT8zLRYb
今日(ってか昨日)無事納車を終えました。
今日から漏れもYB海苔でつヽ(´∀`)ノ
ギアチェンが楽しくって仕方ありません。

でもしばらくは慣らしのため飛ばせないので、ちょっと('A`)タリー

3936:2005/04/16(土) 07:52:47 ID:YyEIk0Oz
>38
おめ!YBライフを楽しんでください。マターリいきましょう。
40774RR:2005/04/16(土) 12:13:17 ID:gJ9yXQX4
マフラーきたない
41dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/16(土) 12:51:19 ID:/mDwdzQw
>>37 もさん
重傷ではないようなのでなによりです。
42774RR:2005/04/17(日) 00:16:30 ID:Qtptwwx+
YBで小平から土浦☆
帰りは眠気と寒さとの戦いでした。。。
一日で160キロ走行。YB乗り始めてからは最高記録かも。
あれ以上は無理だ。。。と実感した一日でした。
帰り道、道行くカスタムエイプやスクーター乗りが熱くて楽しかった〜
でもやはり寒さ&眠気は最強でした。YBお疲れ様。
43774RR:2005/04/17(日) 00:19:38 ID:Qtptwwx+
>>15
キタコのボアキット、恐らく廃盤では??
しかし先月見たとき、上野のこーりんに¥35000であったよ〜
ボア自体の詳しい内容はわかりませんがパーツとしての情報は上げたとおり
でございます☆
44774RR:2005/04/17(日) 08:15:19 ID:HR/W4KIu
>>43
ホームページ見たら受注生産になっていた。
45某FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/04/18(月) 22:10:26 ID:jA+oO3/o
出かけた先で、3500キロしか走っていないのに雨ざらしでボロボロのFOUR発見…
シートも埃まみれだから、何か月も乗ってないんだろうな。もったいない!
46774RR:2005/04/18(月) 22:31:42 ID:BRjniJ1+
>>45
コンビニに、フォーが止まってた。
走行が7000kmくらいでまだまだ走れるのに、
ウィンカーが前後曲がってて、錆びが浮いてるチェーンはダルダル、
リアタイヤもIRCノーマルのツルツルで(雨の日間違いなく逝くぜ)、ミラーが右だけかと思いきや鏡面が割れて無い。
とかでもう、 ・゚・(つД`)・゚・

前スレにもあったかな、手をかけないにも程があるってケースが最近多いような。
オイル切らして焼きつかせて不良品呼ばわりするチョイ海苔ババアライダー。
47774RR:2005/04/19(火) 00:05:47 ID:7He75pAd
バイク(車も)は、ガソリンさえ入れてやれば走る、
って思ってる奴が多いんだろうな。
壊れたらバイク屋に持って行って、
修理代が高ければ修理しない or 売る、ってな。



もうアフォかと。
48774RR:2005/04/19(火) 00:14:11 ID:5MMQ56ff
オイルってバイク屋で買えばいいんだよね?
春だし、挑戦してみよう。
49774RR:2005/04/19(火) 00:53:30 ID:bEeaJ0XA
>>48
ホームセンターとかでも買えるよ。
50774RR:2005/04/19(火) 02:06:21 ID:hA3QqpzI
>>48
良いの買えよ、オイル。妙な安物オイルはダメ、最低でもメーカ純正。てか、ヤマハの純正オイルは良いよ。
2stなら、オートルーブ、4stならエフェロ(ベーシック、スポーツ、プレミアム)な。
4stならちゃんと3000km毎に交換するんだぜ。
プレミアムいれたら、心無しかシフトフィールがスムースになったような。
51dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/19(火) 07:28:30 ID:AzG5+++a
>>48さん
おいら(貧乏)なりの考え方ですが・・・
2stオイルは減るからいいんだけども、減らない物に関しては、
高いのを買ってもったいないから、1万`使うよりも、
さっさと2000キロ3000キロで交換した方がフィーリングはいいです。

とりあえず、2stオイルはオートルーブ(青い丸缶)を使ってみて、
4stオイルはベーシックを使ってみる。これがノーマルの状態です。
んで、次は一気に高い2stオイルはオートルーブRS(赤い四角i缶)、
4stはプレミアムを使ってみる。

間違えても298円のどこがつくったんだかわからないオイルはダメです。

八王子近辺ならば、カムイ2輪館が一番安いと思う。
下手に用品店で買うより、オートルーブとベーシックぐらいならホムセンでも売っています。

HONDAのオイルも良いと思います。

2stオイルというのか、ミッションオイルというのか、ギヤオイルは最初のおいしいシフトフィールは1000キロぐらい。

ドレインボルトを舐めないように注意。
工賃を考えたら、オイル交換2回でKTCのメガネレンチが1本買えます。
んで、オイルの処理はペットボトルにでも入れてガソリンスタンドに持っていきましょう。
高くても1リッター100円で引き取ってくれるはずです。
52774RR:2005/04/19(火) 12:49:20 ID:kZRsqp2S
>>dekobokoさん
ガソリンスタンドで廃油って引き取ってくれるんだ、はじめてしった。OTL
今度やるときは、ちゃんと回収してスタンドにもってこう。。。
愛・地球博とかやってるしね。
53774RR:2005/04/19(火) 13:52:54 ID:IewDckeF
>>15
2stの60,3ccにボアアップですか?僕はしてますよ。
ボアアップ前で下り最高時速62km位。ボアアップ後で下り最高時速75km位。
タイヤは2,50と2,75になってる。
チャンバー入れて、スプロケF14でイリジウムプラグにしたら85km位。
でもメーターも替えて正確にはわからない。
実際は90km位出てるらしい。友達の車に計ってもらった。
タイヤが細かったらもっと出ると思う。キャブ誰か譲ってくれないかなぁ?
54774RR:2005/04/19(火) 14:38:41 ID:bEeaJ0XA
>>53
燃費とかオイル消費量とかはどう?
興味あるんで教えて。
あとキャブのセッティングはどう?

55774RR:2005/04/19(火) 15:46:09 ID:IewDckeF
キャブは自分ではできないからお店にしてもらった。
見てたけど、確かメインジェットは105であとは変わってない。100かも。
変えるとこがあるのかどうかは知らない。ほぼ初心者なもんで。
ただこれはチャンバー入れたから105なわけで、
店員さんが言うには95(純正)のままか100でいいと思うとのこと。
燃費は…前どれくらいだったんだろ?忘れました。
今は街乗り25km/l ツーリング(って言ってもただの遠出)38km/l位かな?
75km/hまで回すと音がかっこよくなくなるので55km/h〜65km/hの値です。煽られたら出すけど。
急いでて冬深夜に80km/hで走ったことあるけど、15km/hないのか?って思うほどガスが無くなったことがある。
オイル消費量は測ったことないなぁ。なくなったら入れてるから。
あ、知ってると思うけど、ガソリンは家で2stオイル入れて混合にしてね。
56774RR:2005/04/19(火) 16:17:38 ID:bEeaJ0XA
>>55
thx
やはり燃料は混合にせにゃならんか。
分離のままでいけるのなら良いんだけどなぁ
正直混合ガソリン作るのまんどくせ
57774RR:2005/04/19(火) 16:20:01 ID:7He75pAd
給油した日に、家でタンクにジョボジョボ、ってのはだめなの?
きちんと計量しないといけないとか?
58774RR:2005/04/19(火) 17:21:17 ID:IewDckeF
ちゃんと入れないと焼きつくそうです。
タンクに直接入れるとよく混ざらないらしいから一回別のとこで混ぜてから入れたほうがいいらしいです。
僕は前使ったオートルーブスーパーオイル(?)の空き缶に軽量カップでオイルの量を計ってオイルを入れて、
ガソリンをタンクからとって缶に入れて混ぜる。それをタンクに入れてます。
ちなみにオイルとガソリンの比率は、500km走る(慣らし)までは1:20にしてました。今は1:50にしてます。
今は5Lガソリン入れたらオイルは100ml入れるということですね。
遠くまで行く時は家で5L用混合ガソリン作って持って行き、スタンドでは5Lちょうどを入れてます。
59dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/19(火) 19:11:37 ID:AzG5+++a
>>52さん
基本的に、売っている物は引き取ってもらえますよ。
ただ、ホムセンの場合、廃油は無理でしょうね。バッテリ程度です。

うちの会社、万博にちょっとだけ出るらしい。
大したことやってないんだけどなぁ。

>>53さん
RZ用のでよけりゃ、お譲りしますよ。
図面さえ書いてくれれば、インマニも作ります。
仕事の空き時間をみて作るんで、インマニは材料支給ならばタダで作ります。

>>55さん
リッター15ってorz
60774RR:2005/04/19(火) 19:56:09 ID:bEeaJ0XA
>>58
しかしやはり混合はめんどいなぁ・・・・・
オートボーイから出てるピストンキットでも入れて
書類チ・・・ムニャムニャ・・でもするかな。
でオートボーイのキット入れてる方いますか?
いたらインプレきぼん。
61774RR:2005/04/19(火) 21:15:50 ID:IewDckeF
>>59さん
53、55です。YBはビックキャブって出てませんよね〜。RZ用って着くんですか?
でも今お金不足なんですよね〜。
ハンドルバー、ミラー、グリップ(全部で1万位)も躊躇してるくらいお金がない。

ボアアップは確かにお金と手間はかかるが好きなYBで車に置いて行かれない、堂々と30オーバー出せる
とかいいことが多い。後悔は全くしてない。YBを愛しているならしよう。YBは見た目カッコイイしね。

15km/hは言いすぎだけど20km/hはなかったと思う。まぁ全開なんで。
62dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/19(火) 22:10:16 ID:AzG5+++a
>>61さん
単純にRZ用のキャブがあるからです。φ28だったかな?
基本的に、周りに干渉するものがあればぶったぎって、
インマニをくっつけて終了です。このインマニの設計がくせ者だと思う。


むしろ、純正キャブ径を広げる方向でw
キャブあるし、作ってみようかな?
単純にノーマルの内径を広くしただけのキャブ作ったら、付けてくれる方おりますかね?
ノーマルと交換してくれりゃいいです。
63774RR:2005/04/19(火) 23:10:03 ID:G+mR47xX
65ccくらいにボアアップするだけなら、キャブ交換しないで調整だけでいいかな?
偽りなく二種登録できればそれでいいしw
64dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/19(火) 23:20:13 ID:AzG5+++a
>>63さん
問題はあるけども、大丈夫ですよ。
吸気効率を考えた場合に、吸い込み口が大きければ大きいほど、圧縮はあがるわけです。
したがって、一言泥合えばその分パワーアップなわけですよ。
また、ノーマルのままだと高回転の伸びが悪いでしょう。
こういった問題はありますが、調整さえ出来ていれば、転がす分には大丈夫です。

焼き付こうがと私の知った事じゃありませんけど。
けど、私の思っていたほどには簡単には焼き付きませんよ。
基本的に濃い分にはいいんですよ。
65774RR:2005/04/20(水) 08:09:29 ID:lVOYmYsp
今乗ってるFOUR買った店で「そろそろ新しいバイクに買い換えたいんですよ」ってな話してたら
店長にボロクソに言われました・・・
何言われたかって?



店「YB-1Fourなんて遅いし楽しくないしよく乗ったよな・・・」
漏「ぇ・・・ぃゃ・・まったり・・・楽しかったですよ・・・」
店「でも、もういいでしょ?(笑  人気ないしパーツ少ないし〜〜云々・・」


あんた・・・あんた・・・YSPの看板下ろせ・・・( ` д´)凸
66774RR:2005/04/20(水) 08:24:22 ID:daBXQDbB
>>65
YSPの回し者?w
67774RR:2005/04/20(水) 21:19:32 ID:XilDRjRu
FOURにはボアアップキット100ccってありますよね。オートボーイだったかな。¥85,000だった気がするけど。
速さどれくらいなんだろ。ビッグキャブもパワーフィルターもFOUR用出てないだろうに。
比率にしたら120km位かな。危ないな…絶対RZのフロント移植しなきゃ。排気も上げてサス替えて…
68774RR:2005/04/20(水) 22:25:27 ID:p4/Fi5Ew
>>67
ビッグキャブ、オートボーイで出てますよ。
ボアアップキットにビッグキャブ、社外マフラーで、
Fスプロケ16Tが普通に回るみたいで、ボルティー(250cc)についていけるくらいとEASTさんとこにインプレがあったよ。

69774RR:2005/04/20(水) 22:31:17 ID:0BlpRwO7
>>67
たかだか100ccの4ストじゃ120qもでんと思うよ。
でもブレーキは替えた方が良いカモね。
70774RR:2005/04/20(水) 22:55:40 ID:9pFff8gu
>>67 そこに載ってました?FOURのほうは見ないから知らなかった。携帯から
71774RR:2005/04/21(木) 01:08:00 ID:NsSplfeO
>>70
載ってるよ。
ttp://www.autoboyss.com
72dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/21(木) 07:35:36 ID:A/2v5cgG
>>67さん
4stで100ccだと、有効時速は60ぐらい。
ひっぱれば80ぐらいかな。更に引っ張って辛うじて100です。
50ccだと30で、50で、60と置き換えれば解りやすいかと。

本当にYBが大好きならボアアップもアリだと思います。
ボアアップキットも良いお値段しますが、それ以外の場所もそれなりのお金がかかりますよ。
73774RR:2005/04/21(木) 18:03:39 ID:Vzu6UBYc
久々にエンジンオイル交換しました
1g全部消費するんですね・・・
74774RR:2005/04/21(木) 19:51:13 ID:Ni78y1si
入れすぎ。
7548:2005/04/21(木) 23:23:16 ID:ZlxQTNMz
>>49-50
ホームセンターに行くよりバイク屋が近くにあるから、そっちで探してみようと思う。
ちなみに、2stか4stか分からないんだけどそう言う場合はどうしたらいいんだろう。
YB-1が2stでYB-fourが4st? だとしたら2stになるはず。
ちなみに走行距離が1800km以下だと、減り具合を見てからの方がいいのかな。

>>51
初バイクだから愛着もあるし、変に安いものは入れないように気をつけてみるよ。
ちなみに私は札幌人なのです。冬眠もあけたことだし、整備を覚えようかしら、と思って。

今2stなのか調べようとして、中古車誌(Bike-man)を見てたら同じ車種を発見。
YAMAHA YB-1 98年式 レッド/ホワイト 走4.845km 148,000 38 24
知り合いから10万で譲ってもらったんだけど、そのときに
「珍しいやつだから、替えのパーツは無いと思えよ」
といわれた物だったり。左側にマフラーがついてるのが珍しいのだろーか。
76774RR:2005/04/21(木) 23:38:56 ID:RtehCoKQ
>>75
ノーマルの状態で左マフラーなら限定版。
Y'sクラフト製(製って言うのか?)だっけ?
サイドカバーにマフラーが干渉してるよな感じでくっついてたらそれだと思うが。
パーツが無いってのはマフラーとかだけじゃないのか?

…テキトーなこと言ってたらスマン。
7748:2005/04/21(木) 23:44:59 ID:ZlxQTNMz
>>76
息子さんが単車に乗りたいって言って、中型取るまでの練習用に買ったらしいので
大して手は加えていないはず。
サイドカバーは確かに外しづらい。バッテリー交換するときにかなり苦労した記憶がある。
他のYBではタンクにYAMAHAのロゴがあるのに、YBのロゴっぽいものがついてるので
タンクとかマフラーのことなんだろうか。

つまり、限定版なのかなあ……駐車中に風で倒れてパーツ交換必要って言われたんだよなあ。
7876:2005/04/22(金) 00:38:40 ID:Gt/3sRv0
>>77
これ?
ttp://www.geocities.jp/arscul0080/yb.html
ttp://www.stutz.co.jp/american_yamaha_yb1htm.htm

2stだな。
タンクのYB-1エンブレムはいいな。
正直欲しい。今の音叉もいいけど。
通常版との違いは
カラーリングとマフラーとサイドカバー&タンクのエンブレムくらい?

俺は4st乗りなのでオイル継ぎ足しのタイミングはわからんが、
昔乗ってたJOGはオイルランプがついたら継ぎ足してた。
YBにランプがついてるとかはわからんのでその辺は2st乗りの人に任せる。

つか、も少し自分で調べような。
ここはマターリ進行なので快く答えてくれる人もいるけどね。
バイク屋に聞くなりして。
初バイクで中古ならなおさらだと思う。

>>65
YB-1がダメってほかに何があるんだよ…
で、その店員は何薦めてきた?

RZ50…YBとは色合いが違うなぁ
SR400…免許持ってればいいけど…
あと中型だとマジェ、トリッカー、TW、XJR…YAMAHA国内モデルって… orz
こんなんだからYAMAHAは…とかいいつつ、YAMAHA党の俺。
79774RR:2005/04/22(金) 01:13:09 ID:KkxIn05x
タンクのYBエンブレムって普通の2stでもついてなかったっけ?
と適当なこと言ってる俺は4st乗り
8078:2005/04/22(金) 01:19:32 ID:Gt/3sRv0
>>79
>タンクのYBエンブレムって普通の2stでもついてなかったっけ?

マジか… orz
81774RR:2005/04/22(金) 01:25:05 ID:9T/9JX+a
>>73
おい、入れすぎだぞw
定量は800ccだぞ。
釣りかと思うが、一応マジレス。
82774RR:2005/04/22(金) 03:16:33 ID:9peiawZs
変わったマフラーの付き方してるね。シリンダーが地面に水平なら4st、ちょっと傾いてたら2st。エアクリーナーの側面に凹凸があったら4st、なかったら2st。左って聞いたらサイドワインダーかと思ったが弄ってないならそれかな。にしても初めて見た。
83774RR:2005/04/22(金) 16:04:35 ID:QqF3TKbt
6年間乗った2スト、引越しを機に手放すことが濃厚に。
シートは破れてボロボロだし、前タイヤはツルツル。
チョークもなんかおかしいしバッテリーもやばい。
平坦な道でも50`越えがやっと。
ここの皆からは怒られるような状態だと思う。
もうすぐ3マン`で、最後に整備出したのが1.5マン`らへんなんだよね。

それでもたくさん思い出が詰まってて、廃車にするには惜しい。
慣らしが終わった直後に大阪から和歌山城見に行って
ガソスタの兄ちゃんに驚かれたり、琵琶湖見に行ったり。
フェリーの積んで帰省したときは九州横断もしたなあ。

腕のある香具師が整備するor金かければまだ生き返ると思うんだよね。
なんせ今でも走ることは走るわけで。

長々と書きましたが、どうしたらいいかな?
なんかアイディアない?
84774RR:2005/04/22(金) 16:33:24 ID:KkxIn05x
外装綺麗にして飾っておく
85774RR:2005/04/22(金) 18:19:11 ID:ZIJYkRoW
外装きれいにするアイディアきぼんぬ。
26000km 2stだけど普通に洗車したくらいじゃ水に濡れてる状態時以外薄汚れてる。
フェンダーの錆がとれれば大分ちがうと思うんだけど・・・
8673:2005/04/22(金) 18:49:26 ID:96chs/VT
>>81
え!?
全部入って丁度タンク一杯になったんだけど・・・
87774RR:2005/04/22(金) 21:30:49 ID:9OB9+u1+
腹八分目って言うだろ
88774RR:2005/04/22(金) 21:55:31 ID:C6/slslp
俺は始めて買ったYBのオイルを何の気なしに確認したらまったく入ってなかったんで
バイク屋に怒鳴り込んだ。
「ちゃんと整備ぐらいしろよ、オイル入ってないだろうが」って。

オイルの量確認するときバイク立てるんだねw
89774RR:2005/04/22(金) 23:38:14 ID:wa+VMIt1
今日サイレンサーの排気口からドリル突っ込んで
隔壁一枚ぶち抜いてやった。
排気の通路の穴は大きくしていたんだけど
今回の隔壁ぶち抜きで更に上まで回るようになったw
ちなみに音は大して変わりませんでした。
90774RR:2005/04/22(金) 23:42:06 ID:kmMXTpvP
81なんだけど。

>>86
一杯に満たせば、それでいいってもんではないんだ、すまないが。
壊れはしないとおもうが、とりあえず、800ccほどに保っておくのがいいよ。
少ないのはダメダメで、多少多くてもいいんだけど、1Lはヤリマン。
91774RR:2005/04/23(土) 01:58:32 ID:wLxUj9v+
>>85
スチールウールでさくっと落ちまっせ。
ホームセンターで売ってる「ボンスター」とか言う目の細かい奴を
水に浸してささっとこすればピカピカっす。
リムの錆・マフラーの汚れもこれでOK。
案外傷つかないもんだすが、自己責任でよろしう。
ただし、塗装面は絶対NG!

塗装面は車用の水垢落としで。
車と違って塗装も柔らかいので、スポンジでウリウリとこすると
花のかんばせ映り込むタンクに変身します。
9286:2005/04/23(土) 10:06:27 ID:e2LAkbsR
>>90
知りませんでした・・・
これからは気をつけます。。
93名無し:2005/04/23(土) 12:56:12 ID:EE5Mylh6
きのうYB-1 (2st)を買いました。
走行距離13400km
タンクに凹み有り
価格:8万6千程

初めての愛車なので大切にしていきたいです。
タンクは即交換かな…w
94dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/23(土) 13:08:17 ID:C7MfaS4b
>>83さん
キャブOH、ピストンリング交換、内燃部清掃、マフラー交換でエンジン部は生き返ると思います。
近場でしたら譲っていただきたいですが、大阪は遠すぎ。

>>85さん
こまかーーーいスチールウールかな。
ホムセンに細かいスチールウール売っています。
そしたらワックスでも書ければ見違えるほどに綺麗になるはず。

欲を言えばコンバウンドでひたすら磨くと。

>>92さん
夏場は問題ないでしょう。
んで、200cc多いことで体感できることがあるんですが如何ですか?

>>93さん
購入オメ。
タンクはけっこう良いお値段しますよ。
95774RR:2005/04/23(土) 14:15:53 ID:WSCbAXjZ
俺もYB-1 2st 走行2000キロ買いますた
友人が乗らずに放置していたのを 
走行2万キロなんで20000円で譲ってもらいました

とりあえずエンジンは一発始動なんですが
リアサスがキコキコ煩いんです
この状態は普通ですか?

あと乗る前にチェックするポイントは
格ケーブル、ワイヤー類、チェーンくらいでよか?
96774RR:2005/04/23(土) 15:23:12 ID:GXhRJvN0
o
97774RR:2005/04/23(土) 15:48:52 ID:ynMxoi29
>>95
できるのなら、車体からショックを外してバラしてサスを磨いて注油したいところ。
ヘタってやだなーとかなら、交換という手もあります。
YEC製ならもちろんポン付けできますが、モンキー用とかになると多少加工したほうがいい場合もあります。

しょっちゅう観ることではないですがタイヤと、2万kmならスプロケットもみといたほうがいいかもです。
98774RR:2005/04/23(土) 16:44:55 ID:O142lQib
>>95
スプレー式のグリスをふいとけばとりあえず静かにはなるよ
99774RR:2005/04/23(土) 17:07:57 ID:cOoyK9qP
信号待ちでNにしようと思ってもギアが入りづらい(というか入らない)事があるんですけど、
そういうことってあります?
走り出すと大丈夫なんだけど・・・
そういう時はしょうがないんで、めちゃめちゃふかしてそーっとクラッチつないでる。

初バイクなんで、変なこと聞いてたらゴメン。
100774RR:2005/04/23(土) 17:35:44 ID:O142lQib
>>99
よくあること
一度半クラにしてもう一度クラッチ握り直せば
すんなり入るよ。
10199:2005/04/23(土) 18:24:29 ID:cOoyK9qP
>>100
ありがと!
かみ合ってないんだろうな〜と思ったんだけど、どう対処すればいいのかさっぱりだった。
なるほど、半クラか。理屈に合ってるっぽいね。ほんとありがとう。

実は今日納車だった。バイク屋から家まで何度エンストしたことやら・・・
102774RR:2005/04/23(土) 18:44:51 ID:VmXpy9VT
>>99
ギヤが入らなかった時は車体を一度前後に動かしてから
シフトペダルを踏み直せばちゃんと入るようになるよ。

信号で停車した時とかは信号が切り替わる頃合いを上手く見計らって
信号が変わる前に早めに1速に入れて(入らなかった時は上記の方法で対処)
クラッチ切っとけば出足が楽だしエンストも減るようになると思う。
10348:2005/04/23(土) 18:57:13 ID:U1AnGnx2
オイル交換してきました。
結局やり方がわからなかったのでバイク屋に頼んで、だけど。

待ってる間が寒かった……四月下旬なのに雪なんてありえない。
104774RR:2005/04/23(土) 18:57:40 ID:O142lQib
>>101
やるときはブレーキ掛けたままやってね。
俺はいつもこの方法。
10599:2005/04/23(土) 19:43:59 ID:cOoyK9qP
>>102
アドバイスありがとう。
あ、前後に動かすのは何度かやってみて、それで入ったこともあった。
あーでも、N→1の時は有効だったけど、シフトダウンの時は成功率が低かったような。
っつってもいっぱいいっぱいだったからよく覚えてないけど。
信号待ちで右ウインカー出してる時にエンスト×2の時はあせったなぁ・・・。
車通りの少ない道で練習してたからよかったけど。

明日も天気よさそうだ(東京)。明日たくさん練習して、来週にはちょっと遠出したいなあ。
10683:2005/04/23(土) 20:04:50 ID:DfKzXwVd
>>94
レスありがとう。もらってくれるものならもらって欲しいよ。
YB好きな人に乗ってもらうのが一番だと思うから。
107774RR:2005/04/23(土) 20:26:15 ID:ckOYDq9p
>>97 >>98

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
取りあえず、注油して様子を見ながら
モンキー用のサスを流用してみようと思います。
やっぱ スプリングが見えてるほうがカッコいいからね

YB-1は大切に乗ってやろうと思ってます
近所のチョイ乗りに使おうかと。。
実は、バイク乗るのは10年ぶりくらいなんだよね



108774RR:2005/04/23(土) 21:14:12 ID:ynMxoi29
>>107
97です、YBはリアショックの上下の末端が左右ずれてオフセットされた形になっているので、
モンキー用の場合、できることなら金ヤスリなどで末端部分を削って、ショックがシャフトと垂直になるようにするとベストです。
ポン付けすると、ハの字になっちゃったりするので。
YEC製品でも、スプリングが見えた奴が2本セットで9000円くらいだったと思います。
10年ぶりにYB-1とはまた渋いですね、楽しく乗っていきたいものですね。
109774RR:2005/04/23(土) 21:14:12 ID://wKROhk
>>99
俺も一年前にYB買ってギアが入らないんでかなり腹を立てていた。
周りのやつも「これ欠陥品だよ」とかいうし。

このスレに来たのもギアが入らないの俺だけだろうか、
どうすれば入るんだろうかって考えている時だった。

過去ログ読むとわかるけどギアが入らないって思う奴多いよ。
何度も出てくる話題。

一年経って俺の場合はギアが入らないとは最近思わない。
慣れたのかな。

とりあえずアドバイスは止まる前にニュートラルに入れること。
動いているとニュートラルに入りやすい。
赤信号でYB前後にゆするのって抵抗あるだろ。
半クラにしても入らないことがある。
後、レバーの調節にもよるんだろうけど
指2本でクラッチ握る習慣つけると
薬指と小指でクラッチ調節するとうまくいくようなるような気がする。
俺は今、左手だけ指2本クラッチレバーに添えて走っている。
11099:2005/04/23(土) 21:54:12 ID:cOoyK9qP
>>109
あいたたた、がいしゅつネタでしたか。ゴメソ。
>>1のテンプレに過去ログ溜めてるサイトも出てたね。一読しまーす。

アドバイスもありがとう。俺は今人差し指と中指でクラッチ握ってた。
明日そっちの2本でも試してみるよ。
ちなみにどっちが一般的なんだろう?三本指とかもあるんだろうね、人によって。
111774RR:2005/04/24(日) 01:10:59 ID:/OMq4OC5
個体差があるからな。
前後にゆするっつっても2〜3cmくらいでオレの感覚じゃ後ろにほんのちょっと動けば入る。
既出だけどアクセル吹かさずに軽くクラッチつないでも切れる。

とりあえず変な努力をするよりギアオイルとクラッチワイヤーの調整をするべき。
112774RR:2005/04/24(日) 01:45:20 ID:RFv3rYc5
>>106さん。
僕にくれません?今僕のYBはフロント半壊(なかなかやばい。 タンク凹み。動力関係は今の所平気みたい。もちろんタダでとは言いません。金額は相談の上で。もしよかったら部品どりでもいいです。本気ですよ。EAST見てください。
113774RR:2005/04/24(日) 02:15:39 ID:BaJ/DBwD
>> 112
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p12698893

お気の毒です( ´・ω・)
114774RR:2005/04/24(日) 03:38:38 ID:F1fwoRlN
YB-1スクランブラーって馬力どのくらいありますか?スペック教えてください。
最高速とか加速感とか走ってるときの感じはどんなんでしょう?
今乗れるようなほかのMT原付と比べてどうですか?質問ばっかですみません。情報あんま出てこなかったもんで。
115774RR:2005/04/24(日) 04:14:18 ID:roqQXhdP
エンジン等は共通だったはず
2stと一緒なんでないかい?
116774RR:2005/04/24(日) 04:24:55 ID:EJMimmfu
>>114
大したマフラーじゃないから、出力なんかは変わらん。
状態が良ければ4.5ps前後でしょう。
てか、YB-1限定車だろ、新車はもうないな、多分。あっても日本に10台以内かな。
117774RR:2005/04/24(日) 04:30:00 ID:F1fwoRlN
>>116そうなんですか。残念ですね。あったら即買いですかね。
ってかコレダスクランブラー、GS50あたりとくらべて走行性能はどんなもんでしょうか?
118112です。:2005/04/24(日) 10:17:18 ID:9SZk5Ihg
うちはオークションできないらしいのですよ。出来るみたいなこと書いてたけど…。
>>106さん
フォークは色関係ないからいいんですけど、タンクは何色ですかね?
早い返事お待ちしてます。ちなみに大阪なら見にいけると思います。
オークション見てたら安いなぁ…新品ダブルシート\5000だって。
119106 ◆0ve6yg31iI :2005/04/24(日) 20:14:18 ID:I3p4XDXY
>>118
茶色と白だから、マルーンってタイプですかね。ただタンクも
ところどころ傷、サビっぽいのありますよ。大阪北摂です。
EASTのどこ見たらいいですか?
120774RR:2005/04/24(日) 21:40:05 ID:QuD3HYog
>>117
走行性能っていわれてもなー。
なんでもいいから、クラッチのついたミッション原付に一度乗ってみるのがいいんじゃない?
排気量が50ccだし、多少2stのほうがパワー勝ってるくらいでそんな変わるもんじゃない。
どれも変わらないってわけじゃないけどね。
GS50は4st・50ccとしては頑張って5psエンジン積んでるみたいだけど。

それよか、現状じゃ満足できないから、いろいろいじりたくなるってのがミッション原付のキモだと思う。
121774RR:2005/04/24(日) 23:20:43 ID:RFv3rYc5
112です。Q&Aに書いてます。また携帯ですがアドレス入れときます。なんか親が真面目というかおかしいというか、新品買うかも知れませんがいろいろ聞きたいです。ちなみに親に縛られる年齢。
122117:2005/04/24(日) 23:38:04 ID:F1fwoRlN
>>120まじですか。スクランブラー新車ネットで見てたらあったんですが地元のほうで
実家からもちょっと遠いとこなんで実質むずいかもしれません。
一度乗ってみるといっても自分初心者なんで買うのは新車のがいいということで
高い買い物なんで難しいです。
>いろいろいじりたくなる なるほど。もっともだと思います。とりあえず見た目で選ぼうかと。
スレ汚しスマソ。
123774RR:2005/04/25(月) 02:40:19 ID:xgZGUJLh
> 一度乗ってみるといっても自分初心者なんで買うのは新車のがいいということで
> 高い買い物なんで難しいです。

「いやいや日本語が初心者やん。」とつっこみたいのですが、
とりあえずは落ち着きましょう。

初心者と自称するなら、遠いところで買うのはまずお勧めできませんね。
自身の行動圏内で尚且つ近いバイク屋さんで買うほうが良いと思います。
アフターフォローのことを考慮すれば地理的に近い方が良いと俺は思います。
問題が起こっても知識も工具も無い状態ではどうしようもありませんので。
実際お店に言って話きいてみたり、バイク持ってる知人に聞いたりして良いお店を見つけましょう。
ピットが広いとか、中型や大型に乗った常連が店によく来ているとか、目安は色々あります。

見た目で選択する事も大事だと思いますよ。
機能面ばっかりに気をとられても面白くないですからね、自分の感性も大切にしたいところです。
ちなみに俺は見た目でYB-1 FOURを買いました。
124774RR:2005/04/25(月) 08:44:10 ID:e8T1dSsf
ちょっと聞きたいんだけど、Cリングとかって、皆さんどうやって調達してますか?
田舎なもんで、近くのホームセンターは品揃えが悪く、ろくなもんがないんですよ。
やっぱりバイク屋で注文ですか?
125774RR:2005/04/25(月) 10:07:20 ID:unkGF0hO
>>124
インターネットで注文があるじゃないか。
YAMAHA発動機のサイトで、パーツ検索して純正部品が注文できるサイトに型番持ってGOだろ。
文明の利器は活用しなくてはいけないぞ、フハハハハハハハ。
126774RR:2005/04/25(月) 11:34:15 ID:I7mPXMwv
-
127774RR:2005/04/25(月) 12:14:25 ID:e8T1dSsf
>>124
クマー


純正部品が注文できるサイトって、パーツ大王のことですか?
送料高すぎです・・・

ほかにもいい通販サイトありますかね?
128774RR:2005/04/25(月) 12:15:24 ID:e8T1dSsf
>>125だった。ク・クマー orz
129774RR:2005/04/25(月) 13:36:22 ID:b5qZPNGR
>>128
webikeとかはどうかな
130774RR:2005/04/25(月) 19:00:24 ID:UlSJjXpY
パーツの型番までわかればバイク屋or用品店で注文
送料もかからんし
つーかバイク屋で頼めば型番も調べてくれるがな

小さい買い物だと他の人のパーツとかと一緒に
お店にまとめて送られるから、待ったりしなきゃいけないけど…

パーツだけ欲しいと伝えとかないと工費まで取られる場合があるので
行き付けのお店に相談してみるのが一番かと
131774RR:2005/04/26(火) 17:46:21 ID:qyRtsuBo
流れをぶった切ってしまって申し訳ないのだけれど。

今オクで落とした軍用バッグを、
サイドバッグ代わりにつけようとしてるのですが、
思いのほか苦戦してまして。

実際に軍用バッグをつけてる方、
よかったらどんな風につけたか教えてもらえませんか?
参考にしたいので。

132774RR:2005/04/26(火) 17:49:40 ID:tIx6QbSh
>>131
つけたことないけどさ、シート外して挟み込むとか結構できそうなんだけど?
133774RR:2005/04/26(火) 22:21:31 ID:qyRtsuBo
レスども。

ちょっと言葉足らずのようでごめんなさい。

現在はシートを外して、フレームに荷締め用のバンドを巻いて固定しています。
ただ、強度と他パーツへの干渉や、
取り外しのしやすさなど、もっと使いやすくするにはどうしたら・・と苦戦中、ということです。

勿論自分なりに色々工夫してみるつもりですが、
同じようにバッグをつけている人のアイデアも参考にしてみたかったもので。

スレ汚し失礼。
134774RR:2005/04/26(火) 22:50:27 ID:5xYz2qvZ
当方、ラフ&ロードのシングルサイドバッグっていうのつけてます。
シートにゴムベルト2つ締めて、カチッてはめる奴(なんていうんだっけ・・・)で吊ってます。
全部付属品。

参考になるかなぁ。
135774RR:2005/04/26(火) 23:04:51 ID:04OPd6uX
YB50海苔です
これから夏...
皆さんどんなライディングウエア&ジャケットにされてるorされますか?
真夏の暑ぅ〜い時期でも長袖のGジャンなんてアリですか?
YB海苔のベストなライディングウエアとはいかに?
ちなみにY's gearのRY-1086注文してしまいますたですが...
(オススメあれば追加注文or買い足しするです)
136774RR:2005/04/26(火) 23:12:11 ID:tIx6QbSh
>>134
バックルね。
ググってみたけど、こういう着脱が容易なのがいいね。
137134:2005/04/26(火) 23:34:25 ID:5xYz2qvZ
>>136
そう、バックル。
着脱が簡単すぎて、持っていかれないか心配だけどね。
まあ、田舎だから大丈夫だとは思うけど。

信号待ちで左足をつくのが、ちょっと大変になりますた。
停止時に乗ったままサイドスタンドを出すのが、かなり大変になりますた。

でも大満足!
138774RR:2005/04/27(水) 00:15:55 ID:7J1ceZ9T
>>135
一昨年Y's gearのRY-1076買った。
メッシュジャケットは下手な長袖より快適だわ。直射日光防ぐし。
プロテクターはあったほうがいい。
去年コケた時無傷だった。半袖だったらと思うと… ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

…街乗りだとバイク降りたとき邪魔だからツーリング以外では着たこと無いけどな
139dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/27(水) 00:32:30 ID:jPGXiLlE
>>135さん
風通しさえよければ、流している分には、冬物ジャケットというと言い過ぎだけども、
まぁ、耐えられなくはないです。

私なりに、ヘルメットは黒以外、グレー系の風通しの良いものであれば、
なんでもアリだと思います。

さすがにGジャンは暑い。
どうしようもなく暑い日は、頭がぼーっとして運転するのは危ないので、
バスなんかの涼しい乗り物をオススメします。
つまらんところで事故っても楽しくないし。


別にYAMAHAの回しもんじゃないけど、
YAMAHAのジャケット類はお手ごろ価格で高性能だと思う。
デザインも派手じゃないしね。
140774RR:2005/04/27(水) 00:35:16 ID:fzkszehm
黒ヘルって、そんなに暑いの?
例えば、黒フルフェイスと白フルフェイスで、そんなに違うもんなのかな。
いままでずっと黒だったから、この期に白も買ってみてもいいかな、って思ってるんだけど。

教えてエロいひと。
141774RR:2005/04/27(水) 01:10:24 ID:OIX7HjRE
フルフェイスだと色選ぶね、それ以外なら黒でも夏場平気
ジェットタイプが顎心配だけど、色が黒でもオールで使えそう
142dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/27(水) 07:03:59 ID:jPGXiLlE
フルフェだと全然違いますね。他は知らない。

涼しさは、どんなに高いフルフェを買っても2940円のジェッペルより涼しいってことはないです。
143774RR:2005/04/27(水) 19:24:49 ID:vT7d71Wt
俺は黒のフルフェだけど夏場でも苦痛って程ではないですよ
というか一度事故起こしてるんでフルフェじゃないと安心できないってのもあるんですが
でも頭部の体温上昇はよくないので黒意外が無難かもしれないですね
144135:2005/04/27(水) 21:42:05 ID:E1PqTth3
>>138
>>139
なるほど...メッシュが決め手ですね
Gジャンはやっぱし夏にはちとシンドイと...
Levi'sのGジャンは秋以降に買うことにしますた

おいらは痛勤でほぼ毎日40km以上の道をYB50で海苔しますので
いくら恐ろしい暑さでも半袖の誘惑には負けないようにしたいですた

しかしおいらのヘルは真っ黒のフルフェイス orz
145dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/27(水) 22:49:45 ID:jPGXiLlE
去年の夏にも書いたような気がするけど、
ウエアをきこんで、暑くて頭がぼーっとするなら、
逆に半袖の方が安全かもしれません。
半袖のそうがすずしいのであればですけどね。

転ければ確かに大けがはします。
でも、あたまがぼーっとして、判断が遅れて人を轢いてしまう方が痛い。


2940円のジェッペルに心惹かれています。
でも、内装が取り外し可能の方がいいなぁ。
146774RR:2005/04/27(水) 23:21:55 ID:O1k/wY9n
フルフェイスは色もそうだけどベンチレーションも重要かと。
夏用の内装とかもあるし。

しかし俺はゴーグル付半ヘル。
ってか最近YB自体乗ってない… orz
147BOUR-FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/04/28(木) 00:15:43 ID:+8P9L8sB
ゴーグル付半ヘル(艶消し黒)で安全管理が問われる某FOURです。
今年はカッコイイジェッペル買うぞ!しかし頭のハチが大きいのが悩み所。

ショップで「お試しになりますか?」と言われ。嬉々として被ろうとするも、
キツイ&脱げない&焦る…orz
店員さん!生暖かく見守らないでくれ!
148131:2005/04/28(木) 00:37:51 ID:F73BZMW1
>134
 インプレどもです。
 バックルかぁ・・付けたら確かに便利そうですねぇ。
 早速今度ナンカイに行ったら、ホンモノを観察してみようと思いまつ。
 
 しかしバッグはベンリですネ。
 自分はワイヤーロックを入れてますよ。鞄が重くならなくて快適です。
 
 その代わり、バッグが邪魔で地面を蹴りづらくなりましたけど、(゚ε゚)キニシナイ!
149774RR:2005/04/28(木) 06:55:38 ID:ru6pKl0+
でっかいジェッペルってかっこ悪いんだよな
あれは小さい頭の人が被るもんなんだよ




そんなオレのジェッペルはバカでかサイズorz
150774RR:2005/04/28(木) 09:19:24 ID:ikDEEPNR
ブルーのYB-1買った!明日納車だぜ!Y(・∀・)ヤエー
151774RR:2005/04/28(木) 17:13:35 ID:xgzwRtyx
俺ジェットのセンターと顔のセンターあってないんだよな orz
頭綺麗な丸じゃないしな、それこそ凸凹 org

可愛い子顔の女の子とかが、ジェット+バブルシールドでヴィンテージベスパなんか、
乗ってたら、萌え死にしそうだよ、ほんと。
152151:2005/04/28(木) 17:15:13 ID:xgzwRtyx
>>151
おめでとう、宜しくベイベー。
ガンガン乗り込もうな。
153774RR:2005/04/28(木) 19:54:49 ID:Dji58lcb
>150さん
ヲイッ、大丈夫か?!
今日は暖かかったからな…
熱でやられたんじゃないかと心配だ(w
154774RR:2005/04/28(木) 19:56:46 ID:Dji58lcb
うはっ、151さんに言ったつもりが150と書いてた。
熱でやられたのは漏れだったよ。
激しく元気に逝ってくる!
155151:2005/04/28(木) 20:03:53 ID:eI+wD+8D
>>154
('A')
事故んなよ。
156774RR:2005/04/29(金) 02:16:27 ID:yG+E7aR1
井上さんがYB-1を安価に譲り受けたそうだ。
このスレに降臨していただきたいものだ。

ttp://column.chbox.jp/home/inoemon/
157774RR:2005/04/29(金) 07:15:16 ID:S89gDVcW
昨日コンビニにYB-1(2st)で買い物に行った時
コンビニでたあと エンジンがかからんようになった。
キック50発してもかからず 途方にくれたが
結局、押しがけで何とか始動
なんでだろ?
158774RR:2005/04/29(金) 12:22:53 ID:VrHlOmlj
>>157
かぶったじゃないの?
159157:2005/04/29(金) 16:28:39 ID:Q4gzr23y
>>158
手術したばかりなのに(;つД`)
160774RR:2005/04/29(金) 18:10:30 ID:H2qyaqhw
包茎乙
161774RR:2005/04/29(金) 19:30:32 ID:KiRKAg0X
ワックスかけた。
綺麗になった。
YBへの思い入れ30パーセントうp!
162774RR:2005/04/29(金) 20:59:52 ID:i3o43cjZ
>>159
ツートンカラーですか?
俺のはだらっとしてるとかぶるなw
全開時はかぶらないけど。
163774RR:2005/04/29(金) 21:09:05 ID:VrHlOmlj
>>161
外見の綺麗さって大切よね。

>>162
俺なんて全開地でもかぶるよ。。。
って悪乗りはよすか。
164774RR:2005/04/30(土) 06:55:36 ID:3QdtisJl
花坂爺さんのワックスいいよ。メッキがピカピカになる。
バイク屋のおっちゃんもが「ほんとすごい光ってるね〜」って驚きをこめて言ってくれたくらい。
今度ピカール試そうと思います。
165774RR:2005/04/30(土) 08:29:48 ID:BSUKJHMv
YBで淡路島一周してきます
166774RR:2005/04/30(土) 17:30:35 ID:H3Xe1Mn8
>>163
真性乙
167774RR:2005/04/30(土) 20:39:23 ID:UdWdKqfo
>>164
ピカールはワックスじゃないぞ、念のため。
花坂爺さんかぁ、今度試してみようかな。

>>165
気をつけて、これからあつくなるから、水分補給とか忘れるなよ。
同じ兵庫県民より。
168774RR:2005/04/30(土) 21:48:50 ID:edTUXVf/
今日、納車だった。スタンドしまい忘れ芋、エンスト芋×2、坂道発進でウイリー×2
芋大量… やっぱスクーターとは違うね


でも(゚∀゚)タノシイ!これから可愛がります。
169774RR:2005/05/01(日) 00:20:42 ID:tKgXpazu
>>168
私は連休明けに納車。
休み中に乗れて羨ましいな・・・
17036:2005/05/01(日) 00:40:28 ID:3XmcsQFr
YB乗りが増えてますな〜
171774RR:2005/05/01(日) 09:27:23 ID:c2slKjpF
>>170
新生活が始まって一段落したからね〜
学生さんとか、社会人一年生が多いのかな。
しかしYB乗ってる奴って男多いな
女は見たことない。
17236:2005/05/01(日) 11:52:40 ID:3XmcsQFr
女の子がYBに乗れば可愛いと思うけどな。
以前ヤフオクで女の子がYBを出品していたが・・・

しかし静岡県中部あたりは取り締まりだらけ!
そこらでネズミをやってるよ。
ゴールデンウィーク中は怖くて乗れない・・・
173774RR:2005/05/01(日) 12:21:08 ID:+jcOcU/e
目をつけてたマルーンのYBが二十歳ぐらいの女の子に取られたな
女の子ウケはいいと思う
174BOUR-FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/05/01(日) 18:33:47 ID:Nt1wd/Jx
MT原付に女の子は似合いますよね。
2st乗りはたまに見ますが、4stは未見。

女の子と言えど結構飛ばしてる人が多い。大体抜かれる。
この間、煙草くわえた猿乗り女史にインから抜かれた。
あぶねぇなぁ、こちとらマッタリいくぞ!
175七詩:2005/05/01(日) 21:02:37 ID:T04YcerR
>>174ガンガレw
おいらは〜60`で楽しんでる。
てかそれ以上出ないorz
スプロケ替えるかな〜…
176774RR:2005/05/01(日) 21:18:11 ID:RZPDe9sG
>>175それ以上出すなよ。
177774RR:2005/05/02(月) 02:06:41 ID:jUrcNXm2
バイクは普通四輪をとったとき以来に乗る全くの初心者です
YB-1購入を考えているのですが新車か中古か悩んでいます
バイクに対する整備等の知識が全く無い場合新車か中古かどちらを選ぶべきでしょうか?

個人的には新車購入すればしばらくは故障なしで
整備も余裕を持って行えると思うのですが、
中古の場合、急な故障等により動かなくなる不安もあるのですが
修理回数が多くなるにつれて知識や技術も身に付くかな・・・と思っています
なによりも安く買えるし・・・

どちらもメリットがあるように思えて迷っています。
故障しても整備しやすいから中古でもOKとか、それ相応の知識がいるので
新車が良いとか、個人的な意見でいいのでアドバイスをお願いできませんでしょうか?
よろしくおねがいします
178774RR:2005/05/02(月) 02:07:33 ID:CdTH6Wo4
だけど、カブの女の子には(*´д`*)ハァハァしませんね、何故か。
179dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/02(月) 02:24:23 ID:Ey5pqDQX
>>177さん
んー、なんとも言えぬのですが、
通勤通学なんかの毎日の足に使わなければ、
整備を覚えたい前提であれば中古です。
フロント全損なYBでよろしければ差し上げます。

んで、使うのであれば、新車が無難でしょう。

中古が悪いワケじゃないけど、
お金があれば中古、無ければ新車でしょう。


まぁ、YBだったら新車と比べて、中古は最悪ってわけでもないですよ。
単気筒だし、キャブのセッティングもむずかしくないです。
中古ならば乗り出し13ぐらい見て置いて、新車なら20弱ぐらいでしょうか?
ほんの7万円の差だし、新車をオススメします。
多分、愛着も変わってくるはず。

整備だけならば、八王子までくる気力さえありゃ、
疲れていなければ、自分の解る範囲で教えますよ。
180135:2005/05/02(月) 07:46:32 ID:DROny7dM
>>164
YB50海苔でござりまするが「花坂爺さん」って一体...??

おいらは「ユニコソ・カークリーム」を使ってますた
2習慣に1回ゾウキソ掛けとワクスうpです
でも最近何故か洗車した次の日は雨... orz
181774RR:2005/05/02(月) 08:00:46 ID:GEberdis
>お金があれば中古、無ければ新車でしょう。
激しく同意。
182普通免許でYB海苔:2005/05/02(月) 09:45:07 ID:BWSK7w2p
>>177さん
私も普通免許のみで、原付講習以来乗ったこと無い状態だったのですが、
1ヶ月ほど前に新車(4ST)で買いましたよ^^

私の場合は初めてだし、地元のお店で買おうと思っていたので…
そのお店には良い状態のYB−1がいなかったので…

で…いよかんをはずしてYECのミニウインカーに付け替えてしまった私がここにいるw

2STYBのタンクサイドのグラフィックセットを貼ろうと注文したけど、色があわなかった… orz
183177:2005/05/02(月) 10:15:25 ID:K98YVbxf
>>179
お申し出はありがたいのですが残念ながら兵庫在住なので・・・
金銭的には問題ないので、新車を検討してみようと思います

>>182
おぉ・・・やろうとおもえば初めてでもパーツの取替えとかできるのですね
自分も購入した際は手をかけてみようと思います

レスしてくださった方々、新車を買う決意ができました
ありがとうございます
184774RR:2005/05/02(月) 13:59:43 ID:k0EjoS8e
fourの方に乗ってるんですがオイル交換ってどうするんですか?
エンジン下のボルトを抜いて〜ってのがほとんどだと思うんだけど
これはインジケータのところから継ぎ足すだけでいいの?
18536:2005/05/02(月) 14:06:35 ID:J1F+72lG
>184
下から抜いて上から適量を入れるだけだよ。
量がわからなければレベルゲージで確認しながら入れればオーケー!
186774RR:2005/05/02(月) 14:13:55 ID:D4l0Vj/y
兵庫多いですね…。
皆でツーリングしませんか?^^って50ccだからしんどすぎるか。
18736:2005/05/02(月) 14:14:53 ID:J1F+72lG
>184
ちなみに4stのエンジンオイル容量は1ℓ。
188774RR:2005/05/02(月) 14:32:08 ID:pZIlp5ns
>>187
いえいえ、800ccですから。てか、前にもあったよな、1l満タンいれますたーって。
はやってんのか?200cc増し。
189774RR:2005/05/02(月) 15:26:31 ID:vi9+/VZr
>>185
下から抜いてってあるけど
どこから抜くん?
それらしいものが無い
19036:2005/05/02(月) 15:38:30 ID:J1F+72lG
YB-1fourの諸元表では1ℓだが?
19136:2005/05/02(月) 16:07:12 ID:J1F+72lG
>189
ドレンはスタンドの前。
192774RR:2005/05/02(月) 16:36:52 ID:S4ib+WJj
容量は1だが交換は800cc
OH時は1必要だが
193普通免許でYB海苔:2005/05/02(月) 19:11:00 ID:EzLX+AzP
>>183

あう…
ごめんなさい(汗

ウィンカー、自分で付けようと思ってたんだけど、
穴拡張工事が必要なため断念(笑
(リアキャリア装着のためF/R両方…)

バイク屋さんにやって貰いました(汗
194スレ違い?:2005/05/02(月) 22:49:42 ID:L5k2RLIU
YBのって4年です。ちょい質問っす。
タイヤ、どういうの穿いてます?
空気入れすぎると、タイヤの中心だけドンドン減っていくじゃないですか。
これって空気を「適当に入れる」ほか何か防げないの?
個人的に高めの圧で入ってるタイヤでスイスイ走るのが好みなんだけど・・。
中心付近が堅く製造されてるタイヤとか・・ある?
195774RR:2005/05/02(月) 23:09:04 ID:S4ib+WJj
ステップ擦るまで倒し込んで端の方までタイヤ使ってあげればおk
196dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/03(火) 00:14:27 ID:m7ldi2v7
>>194さん
なんで、タイヤの端までつかいたいんですかい?
197dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/03(火) 00:15:38 ID:m7ldi2v7
追加。
真ん中は硬くて端は柔らかいタイヤはあるけど(ダンロップだったかな?D208だかそんなの)
YBにくっつくのでは無いと思います。

とういのか、タイヤって全然減らない。
198774RR:2005/05/03(火) 01:34:54 ID:YA0aMA2R
M35は減らなさそう?
でもBT-390はかなり減りそうだ。
199194:2005/05/03(火) 02:04:20 ID:/7woQSt6
>>196
モータースポーツ好き(元エンジニア志望)の知り合いのおじさん、
CBR900に乗ってるバイク好き同級生、
2人とも「空気入れすぎると真ん中がへるんだよなぁ」とボヤく。
後者の方は、それが嫌だからと直線でも少し蛇行しながら走る。
具体的に何がダメなのかはそういえば聴いてない。
結果寿命が短くなる?
ミテクレの問題?
カーブが苦手とアピールしちゃう?
走行時のバランスが悪くなる?
200194:2005/05/03(火) 02:05:27 ID:/7woQSt6
>>197
2800km位で、お店のススメでリヤを1回変えた。中心付近の溝は消えてた。
4700kmまでフロントは使った。
全ての溝が無くなり、外側のゴムが薄くなっているのが分かった。
あくる日、1日走ったところで突然タイヤ全体の所々にゴムの繊維が解けたような虫食いが
現れた。「もうだめだ」と思って20km先のバイク屋まで走って交換に行った。
ピットが空くまで2時間待ち時間があったので、近くのマックにYBに乗って行った。
途中砂利道を走ったらそこでついに破けた。原因はタダの小石だったよ。
マジでギリギリだったって事にそのとき気付いた・・。
48000kmで再びリヤ交換。原因は釘を拾ったパンク。溝が少ないと拾いやすくなると言われて。
201774RR:2005/05/03(火) 02:35:21 ID:R41wlCqi
フロントは全然減らんね
リア三回にフロント一回てな感じ
まぁフロント荷重あんまりないからなぁ

ところで質問なのですが、エアクリエレメントの変え時はどれぐらいでしょうか?
破けるまで使っていいものでしょうか?
202774RR:2005/05/04(水) 00:34:30 ID:h4csLm1g
あげるよ
203774RR:2005/05/04(水) 05:53:59 ID:tY/yolpQ
真ん中が減ることの何が不満なのかがわからん。
消耗品だししょうがないべ?そのために走り方工夫するって、
本末転倒じゃないか?
204774RR:2005/05/04(水) 12:10:47 ID:dCbpPNOL
ブレーキ減るのがイヤだからエンブレのみで停車する、って感じ?
205dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/04(水) 12:14:31 ID:mk0uvN0Q
>>194さん
お店のオススメを勝手にTT990(だっけ?)と仮定させて頂きます。
TLタイヤだけども、中にチューブ入れれば履ける。
たしか、2.5の17からあったはず。
YBで4700キロ持たないってのがちっと疑問だけど。

まぁ、見てくれの問題でしょう。
端っこまで使わないともったいないと言えばもったいないけど、
YBで端まで使う前にノーマルだとステップが先に擦ってしまいますよ。

通常の乗り方でリアが先に減るのが当たり前。
(当然車種にもよります。ホーネット250だと先にフロントが減る)


強いて言えば、左右均等に減らないと、左右のバランスが悪くなるぐらい。
そこまで、気にする必要はないと思いますよ。

>>201さん
湿式ですので、避けそうになるまで大丈夫です。
強いて言えば2〜3年に1度ぐらいでいいのでは?
206dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/04(水) 12:15:21 ID:mk0uvN0Q
>>204さん
良い例えですね。
かといって、エンブレばかり使うと、チェーンスプロケが消耗するし。。
207774RR:2005/05/04(水) 17:43:03 ID:owWqf3t9
>>205
Dunlop、Bridgestone、IRC、MichelinにはTT990ってのはないみたいです。
どこだー、ピレリとか?
208194:2005/05/04(水) 20:14:11 ID:KhPeHk7m
すまそ。0が一つずつ抜けてた。28000km47000km48000kmが正解。現在49118km
209dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/04(水) 20:38:14 ID:mk0uvN0Q
>>207さん
すまぬ。
ダンロップのTT900だ。
でもwebみると、2.25とか株にくっつくのがないなぁ。
どっかのメーカーから、ハイグリップタイヤのインチ表示のがあったはず。
BT390なりM35ではなくて。
かなーり前に調べた事だから曖昧ですまそ。

>>194さん
そんくらいならば納得です。
タイヤなんぞ、1万`もてばいいかぁぐらいの感覚で行きましょう。
リッタークラスになると、オイル交換と一緒だったりする場合もあるとかないとか。
210194:2005/05/04(水) 23:21:42 ID:KhPeHk7m
>>dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk

詳しい説明サンクスです。
1万kmか・・。じゃあ、僕はかなり経済的な走り・・?
これからは気にせず高めの圧でスイスイはしります。
211774RR:2005/05/04(水) 23:31:26 ID:h4csLm1g
おれDT125R持ってるけど125ccでも
タイヤ減るの速いよ。リアはもっても4000qぐらいかな
YB-1はタイヤ減らないからいいね
フロントなんか溝がなくなる前に硬化してヒビ入ったから
替えるか・・みたいなノリだもんな
212dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/05(木) 00:31:49 ID:i3FW0O0O
>>210さん
んや、純正タイヤなら、2万`はどんな乗り方でも走ってくれると思います。
(D107だっけ?)
減りにくいからと言えども、紫外線やら排ガスなんかでタイヤは劣化してきますので、
最低でも1年に1度ぐらいはタイヤ交換をオススメします。



でも、フロントって211さんのおっしゃるとおりで、
溝が無くなるより前に、硬化してヒビが入るのが先なんだよなぁ。
213207:2005/05/05(木) 14:28:52 ID:hG919rot
このタイヤもよさそうだなー。
ノーマルは滑るから嫌なんだよな、ビジバイタイヤにグリップ求めるわけにはいかんのだろうけど。
BT390履いてるけど、これいいよ、5000km持つか持たないかくらいだけど。
214774RR:2005/05/05(木) 22:50:45 ID:mTHcnlGE
一週間乗らないだけでホコリ被るもんだね
215dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/05(木) 23:38:52 ID:i3FW0O0O
きっと今の季節は花粉だ。花粉。
216774RR:2005/05/06(金) 01:05:47 ID://o9BoKI
黄砂じゃなくて?
217774RR:2005/05/06(金) 13:36:35 ID:8LdHI6v1
黄砂だとそのまま磨くと傷ついちまうよなぁ
花粉症ではない俺にとっちゃ花粉より黄砂のが厄介だな
218774RR:2005/05/06(金) 14:41:45 ID:dp0kOSM/
213のこのタイヤってのはTT900のことでつ
黄砂はやばいな、大気が黄色くなってるの見えるし、洗濯物にも影響するし大事だと思う。
219774RR:2005/05/06(金) 21:19:14 ID:Q+tL2ct1
YB-1FOURのニュートラのインジゲータの配線って何色と何色ですか?
配線ばらしてたらわからなくなっちゃいました・・・・配線地獄でつ。
220774RR:2005/05/06(金) 21:33:52 ID:KTRhrPYg
水色と赤、かな。
221774RR:2005/05/06(金) 21:50:42 ID:Q+tL2ct1
サンクス!探してみます!
222774RR:2005/05/06(金) 22:00:28 ID:Q+tL2ct1
赤い線は見当たらなかったです。
水色はありました。

ニュートラルインジゲータって、
マイナス側はボディーアース
プラスはバッテリー→ミッション内のニュートラルスイッチ
→インジゲータって言う認識でOKですか?
223774RR:2005/05/06(金) 22:21:08 ID:Q+tL2ct1
どうしても見つからないです。
断線しちゃったのかなぁ。orz
224774RR:2005/05/06(金) 22:51:16 ID:KTRhrPYg
あれ?マイナス側ってボディアースだったっけ?
225774RR:2005/05/06(金) 23:08:54 ID:Q+tL2ct1
あ〜すみません逆ですね。
プラスがアクセサリ電源で
マイナスがスイッチを介してアースですね。

ニュートラルのスイッチってどこにあるんでしょうか。
途中の配線が断線している可能性があるので
直接スイッチから接続してみたいのですが・・・
226774RR:2005/05/06(金) 23:17:45 ID:KTRhrPYg
ごめん、わかんないや。
詳しい方お願いします。
227dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/06(金) 23:21:20 ID:KhYwGMXB
エンジンの脇からでてませんかね?
228774RR:2005/05/06(金) 23:33:15 ID:Q+tL2ct1
車体のバッテリー側ですかね?
4本の束と1本の束と2本の束がありますね。
この中のどれかでしょうか?
229774RR:2005/05/07(土) 01:00:34 ID:ARI92S6l
メッキのタンクキャップが欲しいのですが、どこで手に入りますか?
ネットで結構調べたのですが、分かりませんでした。
分かる方いたら教えてください。
あの、音叉マークのはいった鍵なしのタイプのものです。
230BOU-FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/05/07(土) 02:26:36 ID:KS+T2Fa1
>>229
デッドストック品で売ってるの見た事あります。「おそらくFTR用」と書いてあり
YB-1用とは書いてなかったのですが、取り付け可能でした。1200円。
違うヤマハ車種であたってみるのも手かもしれないですね。
231KJT:2005/05/07(土) 07:00:23 ID:571AoIKw
>229

YB-1 メッキ タンクキャップ で検索すればすぐ見つかりますよ。
YAMAHAに共通部品が多いのは周知の事実!? で検索すれば簡単に画像と部品番号の情報が載っているサイトへいけますよ。
232774RR:2005/05/07(土) 19:26:37 ID:v4V5ahAt
中古でYB購入して一ヶ月、ようやく坂道発進もなんとかできるようになってきた。
ところで20km/h以上でクラッチ切ったまま一速に入れるとガララララという異音がするんだけど
自分の車両だけなんだろうか…。クラッチ板にかなり悪そうで心配

233774RR:2005/05/07(土) 21:37:11 ID:HiP7v7Ne
その状態でクラッチつなぐと・・・・ガクブル
俺は、ギアがかけそうだから、極力避ける>カラカラ音
234194:2005/05/07(土) 22:26:33 ID:1rqVEASv
>>232
4年乗ってますが、僕も時々ありますよ。速過ぎてギアが上手く入らずに
はじかれてる感じですよね。どうしてもその状態で繋ぎたい場合は
極力、ハンクラに近い状態で足を踏み直します(汗)

既出の質問ならスマソ。タイヤ繋がりで・・。空気ってみんなどのくらいいれてますか?
僕は3k(単位合ってる?)以上必ず入れるんですが・・。
235774RR:2005/05/07(土) 22:30:42 ID:HiP7v7Ne
>>234
3kは入れすぎでは?
規定値は、フロント1.75kg、リア1.5kgだったと思う。
うろ覚えだから、違うかも。

ついでにちょっと質問。
マフラーの掃除したいんだけど、
中のサイレンサーが、ねじを外しても、固着してて抜けないんです。
どうすれば抜けるでしょうか。
誰か教えて。
236774RR:2005/05/07(土) 23:04:15 ID:wVzIGTgb
YBにセパハンつけた方いますか?
SRのセパハンを流用できるのでしょうか?
237dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/07(土) 23:14:24 ID:ChZeOPx7
>>235さん
マフラーはずして、バーナーであぶって、コツコツ叩くと外れるかも知れない。
あとは、ネジをはずして、サイレンサーがどっかにおちないように、針金でフリーでくっつけで、
振動で外れるのを待つかですねぇ。

YBって、前後1.5Kg/cm2じゃなかったっけ?
238dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/07(土) 23:15:12 ID:ChZeOPx7
>>236さん
フォークの系さえあえばなんでも行けます。
SRのなんか太すぎですよ。
239774RR:2005/05/07(土) 23:55:54 ID:ll3+5M0L
>>236
SRのはさすがに無理。
以下は忠告というか注意というか参考までに。
バックステップにしないとライポジは尺取虫になり、
バックステップ+セパハンでも辛いのにもっと辛くなる。
あとトップブリッジ加工or交換(出来るパーツがあれば)しないとハンドルポストが激しくカッコ悪い。
俺のはハンドルポスト付いたままだ。
メーターも浮いてるように見える。

以上、バックステップ+セパハン装備の盆栽YB-1乗りより
240774RR:2005/05/07(土) 23:57:35 ID:9x2GdDFd
YBはフロント1.75kgf/cm3、リア2.00kgf/cm3だよ。
俺は、前も2.50-17にしてるから、前後とも2.00kgf/cm3。(実際は2.1くらい)

3kgf/cm3はちょっと入れすぎ、危ないよ。
241239:2005/05/07(土) 23:58:27 ID:ll3+5M0L
>>236
もう一点。
セパハン付けて角度を絞るとタンクに干渉します。
ハンドルストッパーもあるけど今度はハンドルロックが不可能に。
242774RR:2005/05/08(日) 04:00:51 ID:dOnxNOUm
セパハンの件ですが、
RZのフロントがそのまま?流用出来るというのは本当ですか?
243774RR:2005/05/08(日) 18:09:04 ID:1clidnSY
返答ありがとうございます!
ハンドル変えるのにも、なんかいろいろ
他の部分も変えなきゃいけないんですね。
1からバイク屋の店員にやってもらうとすると、
セパハンの料金も込みでお金はどのくらいかかるものなんですか?
244194:2005/05/08(日) 20:04:22 ID:Sb5fkI0m
そうなんだ・・2stと4st両方乗ったけど、5年以上ずっと3k入れてるよ!
もう2k以下とかまず考えられん。3kいいよ・・。
加速・スピードの乗り・伸び、全てにおいて「スイスイ」。
回転数も少なめでエンジンにも良さそう・・?

晴れの日にカーブで転んだことは1度もないな。雪・氷は別だけど。
カーブ前でキチンと減速するしね。ただし急ブレーキでロックはしやすいかも。
245774RR:2005/05/08(日) 20:14:17 ID:QRif23Ha
>243

交換する部品を手順を追って考えて見ましょう。現状ノーマルからということで。

1.スイッチボックス、スロットル、グリップを外す。
2.ハンドルポストからハンドル取り外し。
3.トップブリッヂ取り外し。ヘッドライト、ウインカー取り外し。
4.ライトステー取り外し。セパハンはインナーチューブに直接取り付けるのでライトステー要交換。新ライトステー用のウインカーも必要。
5.セパハン取り付け。ライトステー取り付け。ヘッドライト、ウインカー取り付け。
6.トップブリッヂからハンドルポストを外してから取り付け。ショートワイヤーに交換してスイッチボックス、スロットル、グリップ取り付け。

こんな感じで、セパハン、ライトステー、ウインカー、ショートワイヤーで安くて15000円ぐらいから。プラス工賃ですね。
自分の気に入ったパーツにすると部品代はドンドン高くなりますが…。工賃は5000以上ですかね。
246774RR:2005/05/08(日) 22:00:07 ID:OZMWWttC
>>198
今日じっくりタイヤ眺めてみたら、意外と減ってきてた。全然張らないタイヤだと思ってたのに・・・。
ミシュランM35です。1万4千キロくらいでM35で前後ワンサイズアップに交換して、
今現在1万8千キロ。のこり3分の1くらいかな。あと2千キロもたないかも・・・。
まぁ、運転が荒いからだろうけど。。フロントはまだ半分くらいありそうです。
247239:2005/05/08(日) 23:29:34 ID:qu+bo4vm
>>243
>>245に補足。
ワイヤーはノーマルをそのまま使って大丈夫。
実際、俺のが今でもノーマルのをつけたままだ。

YEC製のセパレートハンドルセットにはライトステーが付いてた。
値段はYECググって調べれ。これにプラス工賃ってとこかな。

ウィンカーもノーマルの伊予柑ウィンカーでいける。
ただしセパハンに密着して野暮ったく、バランスが悪く見える。
これは見た目の問題か。俺は程なくして変えた。
トップブリッジとバックステップも同様に見た目とライポジの問題。

最低限、セパハンにするだけならYECのセパハンキットだけでOK。
YECのは加工無しで付くからから自分でやれば工賃は…
248239:2005/05/09(月) 00:41:38 ID:IAaD2PY3
>>242
YB-1 EASTにそんなのがあった希ガス
249ニュートラ男:2005/05/09(月) 01:11:13 ID:8wKE5t71
おかげ様でやっと直りました!

ところでYB-1のOFFってないのでしょうか?
250BOU-FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/05/09(月) 23:06:22 ID:IMFj3eCB
>>249
復帰オメ!
オフは三月にやったっきりですね。3人だったけど。

只今ハンドル&ライト周りをばらし中で走れません。
一番良い季節なのになぁage
251ニュートラ男:2005/05/09(月) 23:47:10 ID:ri+p47cx
>>250
サンクス!
ニュートラインジゲータ不良の原因は
フォークオイル交換でしたw
フロントライト類とメーターのハーネスを外す際に断線したみたいで...orz

YBだと50なだけあって行動範囲が狭く
OFFを開いてもなかなか遠くから集まらないかもしれませんね。

東京で開く際は是非参加したいです。

252774RR:2005/05/10(火) 08:12:12 ID:19WcfpTv
町田在住だけど OFFあるなら行くYO!

 30代のオサーンだけど(w
253774RR:2005/05/10(火) 09:19:30 ID:tzpke2X3
毛虫って踏むと滑るんだね…
腕いてぇ…
254774RR:2005/05/10(火) 17:14:08 ID:Yna3XiXl
>>253
こけたのか?
毛虫とかなんつーか、中身チェーンルブて感じが致す。
255七詩:2005/05/10(火) 17:19:10 ID:rE8Eidzo
最近の話題は

毛虫オフ?w
当方町田には30分かかる神奈川県民
256774RR:2005/05/10(火) 18:17:58 ID:1NPNCame
>>254が毛虫の抽出液をチェーンルブとして使っている件について
257774RR:2005/05/10(火) 19:27:30 ID:DU+ZErLW
35km/gくらいかな
258774RR:2005/05/10(火) 20:13:00 ID:Yna3XiXl
>>256
いえ、わたすはRKリフレッシュ使ってますが致す。
259774RR:2005/05/10(火) 21:46:00 ID:5++OUt0V
ベンリィとどっち選べばいいかワカンネw
260774RR:2005/05/10(火) 21:49:13 ID:xbn2E29w
>>257
燃費悪くない?
261dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/10(火) 22:42:15 ID:VhmYV8Bh
毛虫ってさ、世の中でいちばんさわりたくないもんだったけどさ、
今の仕事を始めてから、切り子がいちばんさわりたくない。

かといって毛虫をさわるのもいやだけど。
262774RR:2005/05/10(火) 23:22:21 ID:Yna3XiXl
>>dekobokoさん
切り子?切り子ガラス?
263dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/10(火) 23:26:53 ID:VhmYV8Bh
>>262さん
んや、ステンレスなんかです。
大きさは、厚さ0.05で、長さが2ミリぐらい。
木を切ったときに出来るバリより細かい奴です。

これが靴に入ると最悪です。

>>259さん
どっちもどっちです。
YBの方がちょっと幸せになれるかも。
264ニュートラ男:2005/05/11(水) 00:07:40 ID:y0rsQVWB
なんかオモロイ流れw

>>252さん
参加者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

オサーンでもオバサーンでもオネータンでも坊やでも何でもありですよ!


>>255さん
毛虫オフで決定です。


>>259さん
ベンリーよりYBの方がエアクリがカコイイのでオススメ。
265774RR:2005/05/11(水) 00:25:28 ID:yqZUs76I
>>dekobokoさん
なるほど。金属を旋盤やらで削ったときに出るカスですかな?
たしかに痛そう、皮膚にくっついたまま顔なんか擦るとえらいことになりそう。
266774RR:2005/05/11(水) 00:26:45 ID:fjQrvF7S
>>259
正直どっち買っても後悔はしないと思うな。
ベンリーはパーツが一杯あるから弄りたければ
ベンリーでもいいんじゃないか?
267dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/11(水) 00:34:39 ID:KJasxcQu
>>265さん
旋盤なりフライスは遊びに行ってちょこちょこっとやらしてもらう程度です。
おいらがやっているのはマシニングでして、
CADで図面を書いて、材料を入れれば勝手に出来てしまうという夢の機械です。
大型マシニングでしたら大きな切り子なんでいいんですけどねぇ・・。

だからといって、パーツ作りたい放題ではないのが現状。
今の所、巻きぐそをつくったぐらいかな。

毛虫オフをやるなら、切り子ももっていきますよ。
もうじき、毛虫の季節ですな。蚊はもっとやだ。

思い出した。
まだ小さい頃木登りをしておりまして、
毛虫にさされて、腕がとんでもないことになりました。

かゆいのとか痛いのは嫌いだ。


ベンリィを買ってもYBを買っても、そのメーカーの技術の差を実感できます。
だからといって、どっちが優れているとは言えないんですけどね。
268259:2005/05/11(水) 00:47:16 ID:bqfjBqkr
たくさんレスありがとうございます
余計に迷う結果になりました
もう勢いで安い中古があったら買います
269774RR:2005/05/11(水) 08:02:48 ID:3r3F8ihW
すつもんです。
走りはじめ→エンジンの振動が大きく感じる(それともギアやチェーン?)。
しばらく(1時間くらい)すると→いつもどおりになる

これって、エンジンオイルが暖まってなくて潤滑が上手く行ってない事?
3万Km越した辺りから顕著です。時速48km以上で振動があるので、振動が感じなくなるまでは
それ以下での走行を心がけてます。
270774RR:2005/05/11(水) 12:44:30 ID:L1k4I3O5
>>dekobokoさん
すげーですな、ドラえもん的ツールじゃないですか。
ちょこちょことしたステー関連などのパーツなら自作できそうですね。

>>269
おそらくはエンジンかミッションかとは思いますが。
2stですよね?3万km超えてるなら、一度OHしたほうが良いと思います。
271774RR:2005/05/11(水) 16:32:04 ID:y+ea6vlr
当方のYB(2st 20000km)はとにかく エンジンのかかりが悪い
1週間も放置すると チョーク全開でもキックでは、まず始動できん
押しがけ4回くらいで なんとか始動
さらに エンジンあったまるまでは チョーク戻すとすぐストール

あと気になるのは エンジンかかってるときずーっと「シャー」って言う音が
エンジンから鳴ってる。。。。
なんだろ?
272774RR:2005/05/11(水) 18:48:04 ID:4O3HqAJ1
>>269
>>271
オーバーホールするのが先決ではないかと
273774RR:2005/05/11(水) 19:01:49 ID:IUzIeCEo
エンジンのOHってなんぼくらいかかるん?
274774RR:2005/05/11(水) 19:02:36 ID:IUzIeCEo
エンジンのOHってなんぼくらいかかるん?
275774RR:2005/05/11(水) 21:01:39 ID:4O3HqAJ1
>>274
フルオーバーホールとして\20,000〜\30,000前後かな?
ここはお店によってバラつきあるからなー。
276774RR:2005/05/11(水) 21:11:04 ID:wZ89Q3Hu
今日、妙に始動性が悪いしエンストするなぁと思ってたら下のチューブからガソリンが漏れてる!
結局、エンジンかからなくなったし一体どうしてしまったんだ…
277774RR:2005/05/11(水) 21:19:44 ID:ZWNZsayh
>>276
あぶなすぎw
さっさと、バイク屋もってけれ
278774RR:2005/05/11(水) 23:37:23 ID:zfAntMAQ
>>276
オーバーフロー?少量ならたいしたことないけど、あからさまにポタポタ落ちてるなら、
バイク屋へ。
でも、それって。駐車時に漏れてるの?
だったら、バイク斜めってない?
サイドスタンドにガタがきてるなら、できるだけ直立するような位置でサイドスタンドのネジ締めて
しっかり固定してあげて。斜めだとどうしてもオーバーフローしやすいから。

もしくは、燃料系統をクリーンにすると謳ってる燃料添加剤投入で、キャブ内を掃除してみるとか。
効果は添加剤次第ですが・・・。

>>271
2万キロすごいね。これからも末永く乗ってください。
ちなみに、どんな乗り方してきた?大切にトコトコ派?エンジンブン回す全開派?
ちなみに僕は全開派なんだけど、やっぱ寿命短いかな。こんな乗り方だと。。
279774RR:2005/05/11(水) 23:41:02 ID:zfAntMAQ
マフラーの、消音機外せた人いる?2stで。
最近つまり気味な感じがするので、掃除したいんですけど。
こないだYSPに外してみてとお願いしたのですが、バイク屋さんの威信にかけても無理でした(ーー;)
以前も一度マフラーごと交換してるんです・・・。
オイルは最近カストロールのTTSあたり使ってます。
あれって、詰まりにくい、、ことないですね。
つまりにくさではヤマハのスーパーバイオがいいっぽい。経験上。
280774RR:2005/05/11(水) 23:59:11 ID:fjQrvF7S
>>279
経験上TTSは詰まり易いような希ガス。
サイレンサーはネジはずして
下の穴があいててちょっと出っ張った所を
大きめのプライヤーなりペンチで掴んでグリグリ
やってるとはずれるYO。結構力がいるからがんばれ
これでもかってぐらい力を入れるように。
ちなみに俺も2マンqまだまだメーター振り切るよ。
281774RR:2005/05/12(木) 00:59:17 ID:UiHSFkQ+
今日からYB−1fourに乗り始めました。末永く乗って行きたいと思います。
バイク屋さんから家に帰る間で思ったのですが、みなさん1〜4速までギアはまんべんなく使っているんですか?
282774RR:2005/05/12(木) 01:30:40 ID:GJubTNxn
>>280
そうですか、はずれましたか。
ただ、もぅ僕の力でも、とあるYSPの力でも、その最初のネジを外せなかったので、
今度他のYSPにいってみようと思います。
オイルはやっぱ純正に限りますね。
ところで、僕はカストロールか、赤缶しか使ったことないのですが、
青缶てどうなんでしょう??

>>281
まんべんなくってのがイマイチわかりませんが、
僕は各ギアで全開まで引っ張ってますよ。
減速時も、ガンガンエンジンブレーキ併用してます。
雨の日のきつめのブレーキなんかでは、エンジンブレーキを併用することで、
ロックしにくく安全に短く減速できるので、シフトダウンでエンジンブレーキはおすすめです。4stなら壊れないんでなおさらオススメ。
それに、回転がうまく合えば気持ちいいしね。
283280:2005/05/12(木) 02:01:29 ID:M8gIVoYG
>>282
正直青缶で十分。
DT125Rにも青缶入れてる。全く問題なし
と言うより2ストには青缶、まあ赤缶の方が良いのかもしれんが・・・・

284774RR:2005/05/12(木) 02:55:56 ID:ze/Exs5M
>>281
俺もFOURですー。
まんべんなくというより、速度に合ったギアで走るってのが適当かな。
停止を要しない右左折は減速、シフトダウンしながら2速で曲がるとか。
俺はぶん回し派なんて、常にパワーバンドな回転域使うようにしてます。
ただでさえ遅いミッション原付ですしね。
285774RR:2005/05/12(木) 10:20:05 ID:WEpGRKUq
>>281四輪って5速は高速用ですよね。そんな感じでYBも四速はスピード出す時用で
私はいつも三速をで走ってます。信号がなくすいてる道だと4速にするかって感じです。
286774RR:2005/05/12(木) 19:18:22 ID:pnDGmKrB
みなさん、燃費はどれくらいですか?
287774RR:2005/05/12(木) 21:21:43 ID:GJubTNxn
>>286
街乗りで22〜23キロ/l。2stです。
ツーリング行くと30キロ/l。
常に全開です。
288774RR:2005/05/12(木) 22:12:04 ID:pnDGmKrB
>>286
30〜35km/ℓかな
289774RR:2005/05/12(木) 22:24:25 ID:kqZSpNwm
40〜55km/?
290dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/12(木) 22:33:36 ID:LJHg67f7
如何なるバイクでも、パワーバンド手前でトップギヤで走るのが
一番燃費が良かったりします。

WD40はいい匂い。
291774RR:2005/05/13(金) 06:41:03 ID:zQiPVCvi
4stな284でっつ。
今日、燃費はかったら43km/lでした。
ぶん回しを控えればもっと伸びるかな。でもやめられなさそう。
エアクリーナーボックス見ると、ボックスにミルク状の物体Xがついてたので、拭き取って、
灯油で洗って4stオイル(エフェロプレミアムw)塗ってあげたらなんだか気持ち調子よくなったような。
純正のフィルターオイルのME-Rが欲しいけど、在庫があるとこ少ないんだか見付けられん。

WD40は海外ではかなりメジャーなんですよね?
292dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/13(金) 07:19:00 ID:yhtTdiLH
WD40って海外じゃメジャーなんだぁ。

556より蒸発しにくいし、匂いもいいので自転車のチェーンなんか最適。
横向きは不可だけども、逆さで使えるのが心強い。
んでもって、556よりちょっと高いかな?ぐらい。
293291:2005/05/13(金) 07:54:40 ID:zQiPVCvi
ごめんなさい、適当ですw
ただ、海外のサイトでよく目にするので。
逆さ使用できるってのがいいですね、またホムセンで見てみよう。
匂いが良いってのもひかれますね、CRCの匂いはちょっといただけない。
294774RR:2005/05/13(金) 08:04:41 ID:7Tiqsbgk
今日思い切ってzoil2st用注文しましたっ。ネット通販で。
1万8千キロYB-1に、どう効果が出るか、届いたらインプレしますね。
295774RR:2005/05/13(金) 11:22:08 ID:IIQ7NfgW
くだらない質問で申し訳ないんですが。下のサイトにあるような缶コーヒーカスタムって
缶の上部と下部を缶きりで切り、側面の後方部を縦にはさみで割って、それをリアサスペンションに取り付けるだけで完成なんでしょうか?
ttp://www.geocities.jp/cherry_silver132/firekan.jpg
296774RR:2005/05/13(金) 19:08:44 ID:neQHwWQm
最近ギアの入りが悪いんですが、オイル交換したほうが良いでしょうか?
297774RR:2005/05/13(金) 20:02:10 ID:gxiH+vq4
ギアの入りが悪いのはYBの持病な希ガス
298774RR:2005/05/13(金) 20:04:33 ID:8+ZLzyKe
ギアの入りが悪いのは>>296-297だけな希ガス
299774RR:2005/05/13(金) 20:08:35 ID:qyD4RbsR
>>296
聞く前に交換してみろ。
それで、問題が解決されないようなら書き込みしてみろ。
300296:2005/05/13(金) 21:03:48 ID:EFlRTWqS
>270
4stです。
不思議なことに暖気をきちんとして発車すると、
出だしから、あるいは早い段階でこの症状は消えるんです。
暖気をしないと、いつまでたっても足元に微振動がつづく・・。
ひょっとしてエンジンオイルが少なくなってるとこういう症状でたりしますか?
301774RR:2005/05/13(金) 21:09:56 ID:7Tiqsbgk
>>296
交換したら、少しはマシになるけど、劇的に改善するものではないかも・・・。
僕は、3000キロ毎に交換してるけど、ちょっとよくなったかな?気のせいかな?ってくらい。
オイル添加剤なんかいいみたいよ。2stYBでも、4st用の添加剤を。
ネットで添加剤調べるのオススメ。
302774RR:2005/05/13(金) 21:12:58 ID:7VtVSXAq
>>300
悪い事は言わん、早急に対処しなされ。
303774RR:2005/05/13(金) 22:21:36 ID:EFlRTWqS
OH・・
OH my god・・
304774RR:2005/05/14(土) 00:23:44 ID:1EfJWzQX
>>300
オイル少ないって分かってんの?確信犯なら早急に対策。
多少多くてもかまわないが、少ないのは壊れるもと。高回転で油膜切れたりする。
とりあえず、3万kmも走ってるなら、ほんと一度OHしたほうが良いよ。
消耗部品の交換必要かもしれないし。
せっかく、3万kmも走ってるんだから。
乗り換えるってんなら別だけど。

>>301
2stで4st用の添加剤は基本的には使えないよ。
そもそも2stエンジンと4stエンジンは構造や機構が違うんだから。
モノによってはエンジンオイルに添加して摂氏40度くらいで暖めるとかすれば、2stエンジンにも使えるとかあるけどね。
305774RR:2005/05/14(土) 02:37:29 ID:tH0Sd2Bs
>>304
2stのギアオイルに、4st用エンジン添加剤をってこと。
分かりにくくてスマソ
306774RR:2005/05/14(土) 11:17:19 ID:ITB8e+rh
ギアオイルって減るもんなの?
307774RR:2005/05/14(土) 12:51:26 ID:jSRa+Mcs
ちびっとは。
308774RR:2005/05/14(土) 15:40:56 ID:EvEwKpiC
ズーマー売って黒のYB-1 FOUR買いました。昨日納車。

信号待ちでエンストして車に迷惑かけるし、クラッチをブレーキと間違えて握るし
ギアが一速に入らなくて泣きながら歩道に待避したり散々な結果でしたけど、
走ってて楽しいのから(・з・)キニシナイ!!
309774RR:2005/05/14(土) 16:01:47 ID:qLTJj30K
>>308
納車オメ!
エンストとかは最初だけ、すぐ慣れてもっと楽しくなるよ

暖かくなったから久しぶりに乗ったけど気持ちいいね
四速しかないのがちょっと不満だけど…
310774RR:2005/05/14(土) 16:49:20 ID:sSSrsYc3
YB 4st
乗ってるけど
1速遅いな・・・
311774RR:2005/05/14(土) 18:07:32 ID:W/YzYtqZ
>>308
納車おめでとう。
新車なら若干ギア入りにくいよ、その内入りやすくなるます。
一度半クラにしたり前後に少し動かしてみたりすると入りやすい。
手がかけられるからかわいい。エンジンオイルなんかも自分で交換できるしね。
312774RR:2005/05/14(土) 20:20:34 ID:pEpAgNuf
>>310
とりあえずフロントのスプロケットをノーマルから12に交換すべし!
12をノーマルと思って、今度はリアを減らすかフロントを13にするか悩むべし!
工賃含めて1万以下で可能!
漏れはもっと早くやっておくべきだったと後悔の連続・・。
313774RR:2005/05/14(土) 22:44:56 ID:l+m6tAAt
F13 R14 この組み合わせが好きで早1年。そろそろ磨耗してきた頃かなぁ。
いっそF16あたりにかえてそれを余裕でまわしてくれるエンジンカスタムを
小野さんとこでステージ2あたりまで一気にやりたいなぁ。。。
次のカスタムはエンジンチューン!ってのがささやかな思い。。。
と同時に先に中免とりたいってのも。。。YB黄色ナンバーにして2段階右折にさらば
したい今日この頃。。。それ以前にメインキーの故障をどうにかせねば。。。☆
314774RR:2005/05/14(土) 22:50:32 ID:V2uvC/rx
>>308
納車オメ。

>クラッチをブレーキと間違えて握る
俺はスクーターに乗ったときにやっちまう… orz
…逆だな、「ブレーキをクラッチと間違えて」だ。

>>309
いまだに幻の5速に入れようとする俺がいる。
315774RR:2005/05/14(土) 22:54:15 ID:l+m6tAAt
FSのエンジン丸ごと超ほしい。。。幻の5速。。。
>>314
僕もその5速、よくやります。Nという名の幻の5速・・・・
316774RR:2005/05/15(日) 10:41:45 ID:4u9RR77q
ギアオイル交換って、4stのエンジンオイルみたいに抜かなければいけないんですか?
317774RR:2005/05/15(日) 12:21:27 ID:TXBH3yo0
抜かなきゃ入らないでしょ…減るもんじゃないんだから。
318774RR:2005/05/15(日) 14:40:04 ID:4u9RR77q
カインズホームで売ってますか?
319774RR:2005/05/15(日) 15:05:14 ID:WX9NeZfF
YB-1カスタムパーツを売ってる所、知ってる人いる?

俺はハンドルしかカスタムしてなくてさ…
320774RR:2005/05/15(日) 17:22:57 ID:uSBCqLVv
>>319
Y's GEAR か YEC ?
リアサスならモンキーのを…ポン付けは出来たっけ?
ハードパーツは基本的にショップだろうとメーカーだろうと
注文しないと店に並んでるってことは少ないかと。ましてやYB-1だしな。
HONDA猿系や汎用ならゴロゴロ売ってるが。
321dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/15(日) 18:52:17 ID:62fnFmf6
>>318さん
多摩境店と、青梅店と。城山店にはありました。
まぁ、オートバックスにもあるし。

間違えてもリッター298円のオイルなんかいれちゃダメですよ。
322318:2005/05/16(月) 18:40:35 ID:UZUeEz5L
>>321
d
結構自分の近くに住んでそうですね。。
323774RR:2005/05/16(月) 19:04:56 ID:nZ9Y1MBb
納車時にFスプロケを13に変えるのって変ですかね?
324774RR:2005/05/16(月) 20:51:31 ID:Ij49JvoX
変じゃないけど、ノーマルでは2stでもFスプロケット13Tてのはきつい。
乗り手の体重にもよるけどね。
出足はそんな問題じゃないけど、4速がスムースに吹け上がらない。
あと、勾配がきつい坂で2速で上らないとかね。
まずは、Fスプロケットを12Tで様子見て、
出力に若干余裕持たせたり(といっても普通じゃチャンバーくらいか。小野商会のエンジンチューンもあるけど。)してから、
13Tにしたりとか、リアを1,2T落としてみるとかしていったほうが良いと思うよ。
いきなり、13Tは個人的にオススメできない。
好みもあるけどね、俺は最後まで回す派なので、フロント12T、リア39Tです。
325774RR:2005/05/16(月) 21:37:15 ID:e0XiyzU9
313です。。。F13 R14・・・いうまでもなく間違いでした。。
F13 R40です。 F12 R39との乗り味のちがいを試してみたいです☆
326774RR:2005/05/16(月) 22:04:53 ID:UZUeEz5L
ギアオイルの交換の仕方教えて下さい
327774RR:2005/05/16(月) 22:38:08 ID:lNf03SqP
ゾイルを2stYB-1に入れました。
1万8千キロで、別に不調は無いのですが。
で、効果は、思ってたよりないです。
比率は、1:1か、1.2:1で、ゾイルが若干多いくらいかも。
でも白煙とか出ません。オイルは、カストロールの2TSか、TTS。
効果は少ないと書いたけど、あったのは、1速、2速のフルスロットルのとき、
限界域での伸びが少し良くなりました。
2速で、30キロまで引っ張りやすくなりました。そんな感じです。

328774RR:2005/05/16(月) 22:55:01 ID:nZ9Y1MBb
>>324
ありがとうございました。
しばらく12で乗ってみます。
329774RR:2005/05/17(火) 00:50:30 ID:11fW47ok
>>327
スーパーゾイルはメカノイズを抑えたり、磨耗を抑えてエンジン寿命延ばしたりするための、
ケミカルだから、特にパワーが上がったりするようなことは無いよ。
エンジンのエネルギーロスを抑えて、その分よく回るようになるってことはあるけど。
あと、4st用をYB-1FOURってパターンでは、ミッションにも浸透するから、ロスが無くなるっていう感覚は得やすいと思う。
YB-1ならギアオイルにも4st用スーパーゾイルを添加するってのがちょっと上にあったと思う。
ただ、ちょっと高いからな、4st用スーパーゾイル。

なんというか、新車から入れてると絶好調が長く維持できるっていうようなニュアンス。
若返りの薬ではなく、若さキープの薬だね、スーパーゾイルは。

>>328
事故おこさないように、また貰わないようにエンジョイライディン。
330774RR:2005/05/17(火) 11:28:12 ID:sEZ+dsaJ
スーパーゾイルは即効性があるだけで、ほとんどほかの添加剤と変わらない気がする・・・
気のせいかな?
とかいいつつ、fourが1万キロ超えたのでゾイルを使い出した今日この頃・・・
331774RR:2005/05/17(火) 21:06:00 ID:v1u5qNqq
俺もゾイル入れてたけど特にこれといった効果は
感じられなかったな。振動が少し減ったかな?って程度だった。
関係ないけど塾の生徒の親父さんがレストアしている
AT90(だったかなヤマハの古いツインのバイク)が貰えるかもしれない。
今日はエンジンかけて見せて貰った。
どぶとい排気音がたまらなくカコイイ!
でも貰っても置き場がもうないんだよな・・・・
332774RR:2005/05/17(火) 22:10:06 ID:bhllM0KL
オイルってどうやって交換すんの?
333774RR:2005/05/17(火) 22:19:52 ID:vGgudLbP
じゃーっとやってキュッと開けてこぽこぽって感じ。多すぎに注意
334ニュートラ男:2005/05/17(火) 22:34:18 ID:0xtY12pK
>>333
ドレン閉める作業が抜けてますよw(経験アリ
335774RR:2005/05/18(水) 00:01:02 ID:S6L6nTTg
YBのキックペダルかかとに当たって邪魔だと思わないか?オマイラ
そこでDT50のキック移植を試みたんだがピッタリはまって
折りたたんだ時もベスポジで(・∀・)イイ!
…と思いきやキックした時にマフラーに干渉した(´A`)
336774RR:2005/05/18(水) 01:05:36 ID:yibGpuqo
うちの学校YB-1はオレだけヽ(´ー`)ノ
他はほとんどスクーターばっか
でも一台だけベンリィがいて、いつも近くに駐車してくる
女の子だったらいいのにな(*´д`*)
337774RR:2005/05/18(水) 09:09:32 ID:1AVcB6Fu
先日、9年間で走行距離4万2千走ったYBとついに別れの時がきました。
買った時にもっときちんと慣らし運転をしておくべきだった・・・
新たな原付はホンダのtodayにしました。



338774RR:2005/05/18(水) 13:31:17 ID:xihll3pd
4万も走ったなら充分じゃないですか?
個人的には次もYBにしてほしかったですがw
是非ともこれからもこのスレ覗いて下さいね
339BOU-FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/05/18(水) 22:57:50 ID:J1mOpYxU
>>337
YB天寿オメ
9年って言ったら発売当初からのライダーさんではないですか。

朝早くバス通行帯を走っていたらポリスマンに急に止められた。
中型と見間違えたそうな。「気を付けて〜」と見送られる。
ビックリしたよ。操作間違えたらどうすんだ!車種勉強しる!
340774RR:2005/05/18(水) 23:18:08 ID:aUHI8ku+
2st YB乗りに質問
エンジンを空ぶかしすると マフラーから軽く白煙でます?

バイク屋さんに2stは吹かすと白煙でるのが普通といわれてるけど
俺のYB(走行20000キロ)まったく白煙が出ないの
ガソリンに2stオイル混ぜるとちゃんと白煙出るんだけど

そしてガソリンにオイル混ぜないと 調子悪いのも事実
でも オイルポンプチェックしたら 一応オイルはでてる
なんでだろ?
341774RR:2005/05/18(水) 23:28:43 ID:f91Ihl6G
冷えてると、白煙出るときあるけど、ちゃんといいオイル使ってれば出ないよ。
心配しなくていいんじゃない?
でも、ガソリンにオイル混ぜないと不調ってのは気になるけど・・。
オイル薄いのかな?
342774RR:2005/05/19(木) 01:15:30 ID:Fz1GCTUE
>>340
普段ぶん回して乗ってる奴は出ない。
343dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/19(木) 01:42:33 ID:ZhOFTfE+
>>337さん
そのくらい走れば十分だと思いますよ。

諄いけど、うちまでくればYBの部品あげます。


>>340さん
オイルによりけりで出たりでなかったり。
赤缶だとマフラーがあたたまれば出ないです。

んで、不調ってのはどう不調なのでしょうか?
基本的に、オイルが濃い方が不調になります。
薄い分には焼き付きぐらいだけども。

なんとなく、燃調が狂っている予感。
とりあえず、エアクリは大丈夫でしょうか?
344774RR:2005/05/19(木) 03:59:53 ID:h5W3V0WU
>>340
dekobokoさんも仰るように、エアクリかと思います。
エアフィルターが破れてたりしたら交換です。破れた状態ですと、ゴミすいまくりなので乗らないように。
また、もし、エアフィルターが汚れていたら灯油で洗って、
握って絞ってよく乾かしてから、2stオイルを適度に染み込ませてあげてね。
ねじって絞ったらダメですよ、ビニール袋とかにエアフィルターいれて、オイルを少量いれて、上手く全体に届くように弱く揉んだりすると楽ですよ
345七詩:2005/05/19(木) 12:39:59 ID:iACpPQeW
>>342

スマン 普段ぶん廻してるw
346774RR:2005/05/19(木) 13:12:30 ID:WB0aZ7CL
>>343
凸凹さん5万円バイクの調子はどう?
走るようになった?

347774RR:2005/05/19(木) 14:08:29 ID:4tJHCJSE
タンクバッグ、どんなの使ってる?デカイのはやめたほうがいいよね。
348774RR:2005/05/19(木) 14:37:15 ID:+QTKYrxu
>>347
地図と小物がちょっと入るくらいの大きさの使ってる
YBだと大きいのはちょっと使い辛そうだね
349774RR:2005/05/19(木) 22:35:18 ID:iJfOjku1
コンビニ弁当とかどうやって持ち運んでる?
俺はハンドルに引っかけてるんだけど、危ないよね。
誰かいいアイデア出してください。
350774RR:2005/05/19(木) 22:43:20 ID:oAAM4fYa
キャリアつけてるから、ゴムひもで括りつけてる。
351774RR:2005/05/19(木) 22:46:50 ID:W4wIBT9L
>>349

俺はミラーに引っ掛ける
352774RR:2005/05/19(木) 22:58:17 ID:ngzYxLtL
>>349
ミラーにかけてる。
メットホルダーを活用できないかと思うんだけど、
タイヤとかマフラーに干渉しそうで怖い。

メットホルダーを使って荷物を運ぶ良い案を求む。
353774RR:2005/05/19(木) 23:07:47 ID:dZRUO/Sp
>>349
左右ミラーにミラーアダプタを付けて、転倒して左ミラーがダメになったので、外した。
で、アダプタだけ残してそれに引っ掛けてる。
354774RR:2005/05/19(木) 23:45:52 ID:9qRXXCQr
>>352 がホイールにビニール袋巻き込んで転倒してしまう件
355340:2005/05/20(金) 02:11:44 ID:qcdA7yGX
>>341>>342>>343>>344

皆様 レス感謝します
当方使用オイルはヤマハの純正 青い缶の奴です。
不調の症状は、オイルをガソリンに混ぜないとエンジンがアイドリング時
に時々ストールしちゃいます。(なんで?)

エアフィルター今日早速 掃除しました。
かなり調子よくなりました。
確かにちょっと前まで燃費が悪かった(10〜20km)ので
燃調がおかしかったのかもしれません。
掃除後の燃費計測が楽しみです

皆様 アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
356774RR:2005/05/20(金) 05:30:22 ID:bK9doP1i
助けてくれ!
エンジンオイル入れてるのに赤ランプが付く…
357dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/20(金) 07:27:20 ID:h/g038Ng
>>346さん
まぁ、中国製ですねってのが感想です。
本当に移動するもの。バイクだけどバイクじゃないですよ。
5万円なら、多分、通勤用と割り切れると思う。短距離ならば。

>>347さん
B5サイズが限界でしょうねぇ。

>>356さん
2stYBの2stオイルですよね?
コツコツ(ガツガツじゃないよ)オイルタンクをプラハンでたたいてみては?
それでだめならば、センサー交換。
358774RR:2005/05/20(金) 13:27:26 ID:d++ISAmo
>>349
ハコつけてその中。
359774RR:2005/05/20(金) 16:30:48 ID:c27YEkSg
なんてこった…
ニュートラルランプとオイル警告灯って同時に着くもんだと思ってた…orz
360774RR:2005/05/20(金) 20:08:35 ID:nhZgypIA
スプロケとチェーンとどいたー!
F13、R40にしますよー!

忙しくて交換する時間がない。
いつになることやら。
361BOU-FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/05/20(金) 23:20:44 ID:U/+IwYIL
>>349
シートにかけるネットで固定。
YBのシートは長めだけどさすがにケツで潰しそうになるので、
極力前方に座ってフォロー

冬場だと温めてもらっても風で空冷されちまって
結局家で温め直すのが常。
362774RR:2005/05/21(土) 19:54:11 ID:cBC4d5KI
原付免許しか持ってない俺が
ボアアップして黙って乗り回してよう
と思ったけどきキットが8万って聞いてやめたよ。
ふふふ。もう普通免許取って軽自動車乗るし。
ふふふ。しらんし。中免高いし。
363774RR:2005/05/21(土) 20:22:54 ID:MrAxPZRY
あほか
364774RR:2005/05/21(土) 21:22:23 ID:VzYkq67+
>>362
自爆事故しても、人様を巻き込むような事故はしないでおくれよ、貧乏人。
365774RR:2005/05/22(日) 17:08:58 ID:6hTs+cqD
ここって何歳ぐらいの人が多いの?
ちなみにオレは22歳
366774RR:2005/05/22(日) 18:00:02 ID:kqzMYoRZ
>>365
漏れも22ですよ
367774RR:2005/05/22(日) 19:39:43 ID:AY6mQLQe
22で原付ノリ・・・。
368774RR:2005/05/22(日) 20:53:09 ID:WdS2kAUw
37歳ですが。。。(-_-;)
369774RR:2005/05/22(日) 21:36:39 ID:pHBCPKPj
むしろ地味目のナイスミドルが似合いそうな気が
俺は原チャデビューの機体で迷う4輪経験しかない30歳マッチョ
370774RR:2005/05/22(日) 22:28:59 ID:kqzMYoRZ
>>367
文句あっか!?
371774RR:2005/05/22(日) 23:55:09 ID:2hPeRmnU
>>367
釣り?
釣られるのもなんだが、普段は車乗ってるから通学は原チャで十分なんだよ。
大きいバイクに乗りたいとかは思わないから中型や大型免許も必要ない。
372774RR:2005/05/22(日) 23:57:23 ID:BWhjHlFI
5万キロに近づいてきた!
3万辺りからの症状なんだけど、朝、キックした瞬間から数秒は勢い良く
爆発しながら回転するのに、途端に止まってしまう。
しょうがないので最初のアイドリングはアクセル微開。
10分ほど乗ると問題なく回るけど。
主に何が原因?
キャブの汚れ?(1万kmに一度、噴射キャブクリーナ使用)
クリーナーの汚れ?(オイル交換時に洗う)
排気パーツの汚れ?
カムとかリングの磨耗?
373774RR:2005/05/23(月) 08:01:59 ID:aiHrKoab
エンジンオイルの場所を叩いたら少し治りました!
自分は20歳の柏市民です!
374774RR:2005/05/23(月) 14:07:44 ID:Z56Ubv3m
YB1 96年式なんですけど、フレームにはいる太いカスタムタイヤってないですかね?純正のは細いしすぐ滑る(濡れた鉄板)とか(乾いた砂地被ったアスファルト)とか滑りまくり
375774RR:2005/05/23(月) 22:16:22 ID:Kzy6c7Y6
フレームに入るって?
376774RR:2005/05/23(月) 22:25:07 ID:wtWb7pBR
はい18才学生のYB乗りです!!






免許持って無いんだけどね
377774RR:2005/05/23(月) 22:39:01 ID:Z56Ubv3m
>>375 名称忘れました。純正より太くて滑りにくいタイヤないですか?
378774RR:2005/05/23(月) 22:46:48 ID:OIE711tc
>>374
純正はビジバイベースの原付ってこともあって、耐摩耗性に優れたグリップしないタイヤが採用されてるからな。
太くなくても、グリップするタイヤは色々あるよ。
あと、濡れた鉄板は何履いても滑るw 砂利が乗った舗装路も然り。

入手しやすいところならミシュランのM35とか、Pilot Sporty、
ブリヂストンのBT-390とか。
M35なら、フロント2.50、リア2.75って履き方ができるよ。
遅くはなるけど、グリップ重視ならこの選定もアリかもよ。

俺はBT-390がオススメかな、2.50-17のワンサイズだけだけどかなりグリップするしコーナーが気持ち良い。
他にも履けるタイヤは色々あるから、ググってみれ。
379374:2005/05/23(月) 23:13:12 ID:Z56Ubv3m
>>378さんthanks ググって商品見て検討してみます。
380774RR:2005/05/23(月) 23:43:41 ID:JFvmnDt+
僕は27歳☆YBという原付に誇りを持ってます(爆)
原付に50万以上つぎ込んでもぜんぜん後悔はしていない・・・。
YBの為なら☆
381七詩:2005/05/24(火) 01:40:56 ID:1WDBZ7Rw
はいはい
24で神奈川県民な俺が来ましたよw
学生ではなくなって車を維持出来なくなったから
安い足ってことで買ったのだが
ビジバイにしちゃ楽しい
(~ё~)ほぇ〜い
382774RR:2005/05/24(火) 07:10:05 ID:jnrWGPBZ
自分は21才、名古屋の2st海苔です。
早起きしたんで今までフクピカでYB磨いてましたf^_^;
383774RR:2005/05/24(火) 11:44:52 ID:4YvIPJ27
YBの2スト乗ったけど2ストなのに遅すぎ
384774RR:2005/05/24(火) 12:58:52 ID:cygE9CTa
YB1、2stのスペック分かるところ無いですか?
385774RR:2005/05/24(火) 23:18:18 ID:hvT4RmcI
>>383
遅いミッション原付で、限界まで引っ張って、シフトアップしていって、スクーターにすがりついてくのがこの原付の楽しみ♪
今250のバイクも持ってるけど、片道10分程度のところならYB使ってるよ。
通学とかに。街中だと早さは変わらないし、エンジン使い切って、ちょっと後ろに座れば前傾姿勢になってカーブ曲がるのが250オフロードより楽しい!
386774RR:2005/05/24(火) 23:21:24 ID:hvT4RmcI
>>378
M35で前後サイズアップして履いてるけど、そりゃ、ノーマルに比べればいいけど、
それでもやっと普通になれたかどうか。もっとグリップ欲しいです。
あと、雨の日のグリップがヤバイ。もっとウェットグリップのいいタイヤってどれやろう?
パイロットスポーツとか、BT-390なら、ウェットもいいかな?
でも、BT-390って、2.75ないよね。
見た目も重視するので、やっぱ前後ともワンサイズアップがいいや。
387774RR:2005/05/25(水) 00:25:52 ID:FeWv31Dq
雨の日のグリップはノーマルタイヤが一番いいでしょね
388774RR:2005/05/25(水) 05:11:42 ID:+v9NeW6J
>>385
フルスロで制御しきれるってところが楽しいよね。

>>365
BT-390はウェット性能もいいよ。パターンからしてもかなりレーシー。
柔らかいしコシがある。
Pilot Sportyはかなりハイグリップ、スポーツタイヤだしね。
M35のワンサイズアップは安定感が増すと思うよ、直線とか心強いかも。

>>387
冗談は程々に。
ドライでもコーナーでケツ滑ってたよ、以前。
そんな乗り方、原付でするなってことだが。
389774RR:2005/05/25(水) 20:15:36 ID:X9AgL1EV
最高速を上げたいんですか
やはりRのスプロケ交換が無難ですか?
390774RR:2005/05/25(水) 21:53:55 ID:I7fulVb2
エンジンや給排気がノーマルならFを12Tかな。
誰かも書いてるけど、フロント12Tをノーマルと考えた方が良いよ。
低速ギアも使い易くなるし、おすすめ。

リアスプロケの歯数さげてもいいけど、もしバイク屋とかドラスタみたいなところでやってもらうなら、フロントで済ませたほうが工賃安いかも。
スプロケ自体は、高級品ならAFAM、安くてお徳なモノなら、キタコかな。
391774RR:2005/05/26(木) 18:08:30 ID:ppMIN4uQ
初バイクがYB-1 FOUR。まだ250キロくらいしか走ってないんだけど、
どーも1速→2速の変則が下手。
ガン!と強いショックがでる。そこに注意すると加速が遅い。
コツってありますかね?後ろの車に迷惑かけないくらいの加速で、なおかつスムーズにつなげたい。
392774RR:2005/05/26(木) 18:56:25 ID:FX4yWnTb
>>391
(´・ω・`)つ二速発進
393774RR:2005/05/26(木) 21:03:08 ID:DLbJTaTb
>>391
クラッチを上手く使う
1速でアクセル使わないで発進できるような
クラッチの使い方覚えれば
ショックなんて怖くないぞ

暇な時に練習してみ
394774RR:2005/05/26(木) 21:10:27 ID:3lwtSfiF
>>391
チェーンが伸びてきてんじゃないか?
一度買ったところ持ってって張ってもらってもよいと思われる。
395774RR:2005/05/26(木) 21:24:09 ID:0B6jnsOs
チェーン調整くらい自分で出来るように汁。
簡単だから。
396774RR:2005/05/26(木) 23:35:10 ID:3lwtSfiF
チェーンの調整ってさ、サイドスタンドしか無いFOURの場合、どうやってリア浮かせればいいのかな?
サイレンサーの位置からして、メンテナンススタンド使えるともおもえないし。
397774RR:2005/05/27(金) 01:08:48 ID:3uL8Gq4g
>>396
でこぼこさんとこのが参考になるんでないかな。
http://www.dkbk.net/yb-1/sp5.html

漏れもチェーン調整するかなぁ。
初回点検の時にしてはもらったけど。

398dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/27(金) 01:29:44 ID:fpX/BkUq
ミニバイク用のレーシングスタンドって4000円ぐらいだから買ってもいいのでは?
それもしくは、ホムセンでコンクリブロックを買ってきてよいしょよいしょと持ち上げるとか。

チェーンの調整は、おいらは、アクスルゆるめて、プラーゆるめて、
プラーのケツをガツガツ叩いてやってる。
これでも、整備しないよりマシですよ。
399774RR:2005/05/27(金) 06:46:35 ID:fVx2rNxe
俺は古新聞に乗っけてます
新聞屋からもらえる袋に入れて
傷もつかなくいい感じ
400厨房みたいな質問ですが:2005/05/27(金) 22:11:57 ID:yKeAkris
NS-1のエンジンとかポン付け
できませんかね?
401774RR:2005/05/27(金) 22:35:38 ID:W2H4hxwy
なるほどー、新聞の束いいかも。ステップ下に新聞紙かませればいけそうね。
レーシングスタンド探してみたけど、17インチが使える安いのって中々ないなぁ。
デイトナの小排気量車用ってのがいいかな。まぁまぁ安そうだし。
凸凹さん、4,000円とかありえるんすかぁ〜。(半泣
402774RR:2005/05/27(金) 22:48:54 ID:W2H4hxwy
>>400
ポン付けは無理ですが、溶接なりフレームの加工ができれば乗るかもしれませんね。
厨房みたいな質問ではなく、厨房の質問ですね。^^;
403774RR:2005/05/28(土) 01:20:26 ID:9ZtDPGpH
NS-1とかNS系早いよね
俺友達のNS-1乗ってビックリした。
本当に同じ排気量かと思った
だって向こうは6000回転過ぎるとドカンとすごい加速
80KMまで一気に加速だもんね

俺のYB−1(2st)とはもう 比べもんにならん
まったり加速の60kmがやっとだもんね。。。。
NSは無理でも TZR50のエンジンでも乗らんかな。。。
速さはタメはれるでしょ

え?車体買い換えた方が早いって?(w
404774RR:2005/05/28(土) 02:39:46 ID:WAZHl+4r
>>400=403うるせえな。「だって」じゃねえよ馬鹿野郎。
そもそも速さもとめるならYBなんて乗るな。排気量同じでもいろいろあるんだよ厨房が。
405774RR:2005/05/28(土) 03:21:57 ID:nfZ9QF9f
>>403
聞きかじった知識を披露したくてしょうがない気持ちは理解できなくもないが…。
まチラシの裏にでも書いとけ。悪いこと言わんから。
406774RR:2005/05/28(土) 03:56:31 ID:5HlEmoiF
ビジバイベース車をレーサーレプリカを引き合いに出して速さがどうとか言う時点でまぁ間違っているわけだが。
いや、全て間違ってるわけでもないけどな。良いチャンバー、ナイスなエンジンチューニングを施してやれば、
ミニバイレースにも出れるようにもなるんだがな。
60km/hがやっととかいってる>>403はドノーマルなんだろうが、YB-1でも80km/hは出るからな、吸気ノーマルでも。
でも煮詰めたからといって、100km/hオーバーのレプリカ原付には勝てないんだがな。

まぁ、エンジン乗らんかなとか言う前にバラせってことだ。
自分がいかに痛いか少しは理解できると思われる。
いやまぁ、その前に工具が無いんですねんというオチになるってことくらいは、いくらアフォな俺でも予想できます。
407774RR:2005/05/28(土) 04:41:14 ID:lHewbHfv
30km/h出れば十分きもちーじゃないか
人それぞれだが俺はYBにそれ以上のことは求めん
408774RR:2005/05/28(土) 08:33:31 ID:9ZtDPGpH
YBなんてビジバイをスタイル重視にカッコだけメーカーがいじったバイクだからねぇ
速いバイクが欲しいなら最初から、レプリカ系を買うわな
YBのエンジンをチューンするなんてアホの所業でしょ

409774RR:2005/05/28(土) 09:44:40 ID:StbF8bJN
403は浅はか過ぎたな、もちっと考えてから書き込もうな?
バイクの仕組み分かるか?
分かればそんな質問できないはずだが…
410774RR:2005/05/28(土) 11:10:16 ID:XrvQwfTF
そんな怒らんでもいいやん。スルーしとこうよ。
411400:2005/05/28(土) 11:38:27 ID:69g1Fkxo
友達がバイクの専門行ってるし、俺もガス溶接の免許もってるから
夏休みにでもそいつひっぱてトライしてみるよ。NS−1が一台余ってるから
ちなみに高校は自動車整備科、今は工業大学通ってる。そいつと二人でNS-1なら
何も見ないで分解して組み付けられます。

>>406
高校の時に友達の10年間不動のズークを、その専門行った友達と
二人で何の整備書も見ないでキャブから何からバラしてレストアしましたが?
まぁ、たかがスクーターだろ?とか言われるのは解ったてるけど。
そして間違っても自慢房じゃないですから。
ところで ナイスなエンジンチューニング ここら編を詳しく教えてくださいよ。

>>408
別にYB乗ってる訳じゃないです。
412774RR:2005/05/28(土) 11:49:56 ID:QYbhPE+R
久々に鼻につく厨房だな
413774RR:2005/05/28(土) 12:18:10 ID:HxwILf4a
>>411
大丈夫。
おまいさんがスーパーハカーともお友達なのは皆よく知ってるはずだから。
414774RR:2005/05/28(土) 12:30:47 ID:v4NYMPKy
あんまり叩くと、>>411の友達のスーパーハッカーに個人情報抜かれて攻撃されますので注意。
415774RR:2005/05/28(土) 12:38:06 ID:QYbhPE+R
パパはインターネットの幹部らしいぞ
416774RR:2005/05/28(土) 13:25:51 ID:0Um5WRzU
>>411が釣れたって書き込みそうな勢いだな
417774RR:2005/05/28(土) 14:32:23 ID:InqcHmGz
YBもレトロ50レースなんかではよくベースにされてたよなぁ
FSとかのエンジン組み込んでたり・・・
ttp://www.twinring.jp/result/2001/2wheel/0505_1p.html
>>408 とかの考えも分かるが好きな物をいじる楽しみも良いと思うが
>>411 もエンジン出力だけで考えないでブレーキをディスク化するとか
サスを固めるとか、全体のバランス考えないと
どこにすっ飛ぶか分からないバイクになるぞ

にしてもYBにNSエンジンだとチャンバーの取りまわしとか大変そうだけどな・・・
やるにしても同じヤマハのTZ系かRZ系のエンジンにしてくれと思うが
418774RR:2005/05/28(土) 17:45:58 ID:69g1Fkxo
なんだよ。
ここの人ってやっぱ中途半端な知識しかない奴が
専門者ぶって知ったかしてるだけ?
スーパーハッカーとか意味の解らない事言ってるし。
419774RR:2005/05/28(土) 18:28:44 ID:jg8MYQHX
うん、そうだよ
だから早く他行きな
420774RR:2005/05/28(土) 18:54:41 ID:InqcHmGz
>>418
個人的には応援してる
出来たら写真とかUPしてくれ

とりあえず皆YBにのって一度またーりしてこようや
このままスレが腐れていくのも忍びない
421774RR:2005/05/28(土) 19:17:33 ID:YOU7qUJd
俺も写真見てみたい。がんがって。
422774RR:2005/05/29(日) 01:09:23 ID:ZjKu0nQ3
ハッカー知らないのか・・
お前みたいな厨房がバイクについて語るのはどうでもいいがここは2chだからな。まずは半年ROMってくれよ。
さようなら
423401:2005/05/29(日) 03:28:57 ID:Ydj3Idxp
新聞束に乗っけてチェーン調整してみたよ。
いやー、一回手前に倒れそうになったよ、あぶねぃ。
しかも、一度張りすぎてチェーンルブが垂れるほどチェーン熱くなった、あぶねぃ。
やっぱりレーシングスタンドだわw
新聞は標準の車載工具みたいなもんだ。出先でスタンドが無いとかそういう場合だな、使えるのは。
424BOU-FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/05/29(日) 10:16:33 ID:C3ggwEKX
>>401
次のチェーンメンテの時に新聞紙やってみようと思ったのですが…ガクブル
センタースタンドが無いので、ちょっとずつ前進しながらチェーンルブ塗ってます。
ちょっとカコワルイ orz

2stからFourになった時にコストの為か簡略化されてしまった最たるパーツですよね。>>スタンド
Fourのステップがスタンドと一体化してると気付いた時は驚きましたよ。
425400:2005/05/29(日) 16:38:10 ID:S2vfTe/e
>>422
ハッカーの意味は解るけど
スパーハッカーとかどうせお前らの
オタク用語だろ?お前みたいなオタク
はバイク乗るなよ。毎日PCやってりゃいいんだよ。
426774RR:2005/05/29(日) 16:40:58 ID:FErMH6cM
オタクじゃないなら2chに書き込みなんてすんなよ。
427774RR:2005/05/29(日) 17:27:57 ID:C6f1ZU8m
AAスレにあった。




       ー─-、` `l
          /`-、i |
          /  /`-、-,    _,-、    YB-1
      ,-、─-、-、_:::/ー─'二-、/ >-、
      -/─-、\:::::::...,,=='' `-、,ー-、`-、           ,,-' ̄`-、
       .|   ヽ l::::;-' ̄`l     \ `-、/-、__,,-──' ̄::::::::::::::::|:`-、
       l、   | |`─、::/  ○    o)    `l、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ::::::::::l
        7-、ノノ`-、),-'ー────────-|ー::。::::::::::。:::::::::::::。:::::::ノ
        / ::/しT:::/ ::/l、ー────────ノ──────イ ̄ ̄<_l)
       ./ ::/  |/`-/ | ー───────-/ r── o// | |─--、\
      / ::/   / ::/l |     〉tj,-─-、)ー/    ///:::|__|─-、:`l、
      >-/─-/ ::/  l::|   /  Vi o  l  /    ///::;-イ | | //_ `l、::|
   _,-'    _/ ::/`l  l::|  //`-、、_ノ /     //-'::;-'ヾヽ_|_|//_/_il::::|
 _,-'   ._,-'::::::::/`-/:l |   l::| <<`-、/l`l:::::/ |___//::::::/ヽ─''  |`l_`l-i |:::|
<   ,-'-''イ7./ /==|   l::| /ミミ /::::>-─────' ̄ ̄、,--─'  l、__//::::l
/`-ノ,-'|X/.|// /_`l:::r     l::|`-、:::::/ / ̄`l_  ,-─' ̄ ̄ ̄ ̄_ノ ,:`//:::/
:::::::イヾ-'二`/ /_i l::/      `ー、二l l、_ |__〉-''' ̄ ̄ ̄ ̄| Xヾ-',-'::/
::/\/ ,-'-'/ /_///            r r-' >、::\ `l、::`l、// l `,-'::/
// l、l i /_ノ_ //                 |H|=''   \:::::ー─'''_,-''
// `ー,-' //                  ||      `ー─''''
///|` ,-'::/                   ||
//_,-'::/                     ||_
:::::::::::::;-''''
428774RR:2005/05/29(日) 17:40:48 ID:s8tkVxS2
うおぉぉぉぉぉ
429dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/29(日) 17:59:32 ID:Tk6N/HZJ
まぁ、マターリ原付なんだからマターリいきましょ。
んな、2chで見ず知らずの人にイライラしたってもどうしようもないですよ。


んで、進捗報告。
とりあえず、ホイールは手に入れました。
あとはフォークだ。
430774RR:2005/05/29(日) 18:49:33 ID:OKaxeznH
俺のチェーン注油方法を教えよう。

車体の左側にしゃがみ、左足でスタンドを踏んで固定。
車体を手前に引っ張って持ち上げ、後輪を浮かし、
前輪とステップだけが接地するようにする。
指一本で支えられるくらいのバランスになったら、
左の肘をシートを押さえ、左手で後輪のタイヤを回せるようにする。
右手で手前から注油しつつ、左手でスポークを使って後輪を回す。

原付で軽いから出来るんだろうな。
グッジョブ俺。
431774RR:2005/05/29(日) 19:07:51 ID:ZpfujxKo
工業高校卒に何を言っても無駄じゃない?
432774RR:2005/05/29(日) 20:03:27 ID:lFEWisQH
日曜の朝っぱらから何の連絡も無しにアパートの床下工事。
ガンガンッキュイーンとかすっごい五月蠅かったのはいいとして、
オレのYBがコンクリ削ったカスで真っ白じゃん (゚д゚)
433774RR:2005/05/29(日) 23:30:17 ID:9PgOvtgP
(゚д゚)あらやだ
434774RR:2005/05/30(月) 00:27:36 ID:h+UrJ3U2
小野さんのマシンは120キロだ〜い☆(爆)
カスタムはそれぞれの好み☆何してもいいと思うが・・・。
新しいカタチのYBができりゃそれはそれでめでたいけどなぁ。。。
僕はいじる時間がなくてさみしかとです!!!w
435774RR:2005/05/30(月) 00:29:16 ID:X1DQkCNA
あそ。
436774RR:2005/05/30(月) 00:35:20 ID:CKcLErFd
で?
437774RR:2005/05/30(月) 00:45:39 ID:h+UrJ3U2
はぁ〜。。。かわいそうに。。。うんうん、わかったよ☆
438774RR:2005/05/30(月) 00:47:24 ID:cfnxhrTF
>>429
ヤホークで何点か出品あるね、
パーツリストによればメーカーからの新品購入なら、
フォーク左ASSYが20,790、右が14,700かな。

>>430
器用にYBに技かけてるなw
かなり面白いシーンが浮かぶ、文章は固いのにw
439dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/30(月) 01:11:24 ID:UvTJ3qi3
>>438さん
でていますねぇ。
1000円とかで。んで、1000円落札ってな具合で。

いつも入札しわすれるorz
440774RR:2005/05/30(月) 11:33:52 ID:CIcLrOw0
皆様たちに質問なんですがYB1 ツースト最終型 色シルバー 走行5000キロ 状態良し がオールコミ12万円
というのは相場としては普通なんでしょうか? 初バイクなので少し不安です
ちなみに買う場所は札幌の小さいバイク屋さんです よろしく御教授を!
441774RR:2005/05/30(月) 12:57:36 ID:mCRtNRRA
そんなもんじゃない?安めかな、とも思う
442774RR:2005/05/30(月) 13:41:11 ID:UIdR1YZP
その辺が相場でしょうな。
ただ購入後の各部点検はきちんとしたほうがいいかな、と。
もし自転車屋と兼業の店なんかだと整備がかなりいいかげんな場合があります。
443774RR:2005/05/30(月) 13:58:25 ID:CIcLrOw0
441 442さんありがとうございます あれからGOOで調べたり
したんですがやはりそうみたいですよね! 一応バイク専門店なんで
整備はしてもらえるみたいです
444774RR:2005/05/30(月) 20:01:54 ID:4G2GsRgp
山間部に住んでいるのですが
YB-1に乗るのは無謀でしょうか?
445774RR:2005/05/30(月) 20:45:39 ID:FlElsvPU
440ですがYB−1購入しちゃいました! 乗るのが難しい
ですねえ なにか初心者が注意すること教えていただけますか
446774RR:2005/05/30(月) 20:50:10 ID:vstUf68B
>>445
ギアが今何速に入ってるか、頭の中で考えてたほうがいいよ。
シフトダウンするとき、N通り越して4に入ると後で大変なことになるから。
447774RR:2005/05/30(月) 22:19:37 ID:Jy6JcgvC
>>439
レッツ入札!落札しちゃえ!w

>>445
初バイク、YBオメ。
注意と言えるようなもんでもないけど、間違っても、
ホムセンでいっちゃん安く売られてるようなオイルなんか入れたらダメよ。
ヤマハのオートルーブスーパーバイオ(赤い缶のやつ)は排気煙も少なくてお勧め、青缶より割高だけどね。

あとは、とりあえず沢山乗り込むだけだね。
メンテナンスはし易いから、二輪の基本的な仕組み覚えるにはもってこいだよ。
チマチマと工具集めたりなんかして、チェーン調整したりハンドルバーを自分の好みに変えたりとか、とりあえず色々やってみよう。
448774RR:2005/05/30(月) 23:29:14 ID:C97/OlJy
>>445
整備を覚えるならサービスマニュアル買うと良いよ
でもまずは1万キロくらい乗ることだな
YB-1ならエンジンオイル継ぎ足すのを忘れないように

YB-1 FOURならギアオイルの交換だぞ。YB-1でもギアオイルがあるが
6000キロに一回位かな

とりあえずは分からなくなったらお店とかここで聞いて
とにかく安全に乗るべし乗るべし!!
449774RR:2005/05/31(火) 00:25:54 ID:c9W39H27
最近YB乗ってない…
いや、別に嫌いになったとかじゃないんだよ
ただ一冬越して久しぶりに乗る時気づいたんだよ









なんでこんなダサいヘルメット買っちゃったんだろ…orz
450774RR:2005/05/31(火) 01:28:41 ID:jLv0jb0w
>>448
4stYB-1はエンジンオイルがギアオイルの役目も担ってるから、
ギアオイルの交換とは言いませぬ。てか、ギアオイルなんか入れたら、エンジン焼きつきますぽ。

>>449
どんなヘルメット?
451dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/31(火) 02:23:45 ID:bR7lCT6G
>>445さん
行動ハヤ!
どっかのうんことは違います。
で、気を付けるのは、事故を起こさない、事故に巻き込まれないが最低限ではないでしょうか?
まぁ、マナーとか細かいのは沢山あるけどね。
あとで、12万で後悔することはありかもしれんが、けどYBが好きならそのぶん乗ればいいだけです。

最初はシフトチェンジで余裕がないと思うので、
安全な場所で練習してくださいね。




ギアオイルですが、YAMAHAの700円ぐらいで1リッターのでギアオイルという製品があります。
これは、まぁエンジンオイルです。
通常ギアオイルというと、ギアのみのオイルで70W-100なんつー硬さですが、
YAMAHAの700円ぐらいでのギアオイルはエンジンオイルですので、ご安心を。
オイルにも色んなオイルがあるんで紛らわしいですね。
452774RR:2005/05/31(火) 07:45:33 ID:k8NwDd5n
YB-1の2ストというのはいつぐらいから発売されていたのでしょうか?
いろいろとマイナーチェンジがあったとは思いますが、ガソリンメーターがついているのは2ストでは最終モデルのみでしょうか?
ちなみに相場は10万程度ですか?
453sage:2005/05/31(火) 08:30:18 ID:JLTvV5ts
'96年から。その年に購入したので覚えてます。
燃料系は'97年から全部についてます。

ちなみに'96年型のみセンタースタンドがついてます。
チェーン整備もらくらくです。
454774RR:2005/05/31(火) 13:19:38 ID:JUkTvygP
445です 皆さんご教授ありがとうございます
事故をおこさないよう安全運転で頑張ります!
455774RR:2005/05/31(火) 14:29:33 ID:Kxvg8BBd
今日35、6km/hで盛大にコケたよ…
前方不注意で完全に自分が悪いんだけど。
フロントフォーク曲がっちゃって、スピードメーターが押し歩きでも50km/h表示の超ハッピーメーターになっちゃった(ノA`)
456774RR:2005/05/31(火) 18:13:30 ID:AgbfJjOo
>>455
ドンマイ
457774RR:2005/05/31(火) 21:44:27 ID:TgZHd8tp
「ドンマイ」って何げに英語なのナ
458774RR:2005/05/31(火) 23:31:30 ID:Z1HZn45I
>>455
それぐらいの速度でもコケ方によっちゃ死ぬよね
怪我はしてないの?
459774RR:2005/06/01(水) 15:30:55 ID:3fhBNqZY
YB1の96年2スト乗りです。

皆さん、タイヤの空気入れるときどうしてますか?
ガソリンスタンドって入れてくれる?

この前、行ったガソリンスタンドは、入れてくれなかったので
みんなどうしてるのか気になりました。
よかったら教えてください。

いまのところたまに用品店で入れてもらってるけど、もうちょっと
こまめに入れれたらと思ってます。
460BOU-FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/06/01(水) 17:36:20 ID:jG/XtYgz
>>459
セルフの店は空気入れポンプ貸してくれますよ。
店員さんがする場合は1本50円と言われたけど。自分でやるわい!

セルフじゃない店は普通はやってくれる筈ですよ。
461774RR:2005/06/01(水) 18:02:26 ID:zJlrY6Kf
2stガソリン満タンで200km走れたよー!
462774RR:2005/06/01(水) 18:59:13 ID:MuZudkxy
ん?普通その位でないかい?
463774RR:2005/06/01(水) 22:02:19 ID:mNqZ+mqn
>>458
幸い、膝と腹部の擦り傷だけで済みました。
斜めにスライドしたみたいでお腹に一反木綿みたいな模様が…(´A`)
464774RR:2005/06/01(水) 22:14:41 ID:sM05+G16
俺の近所のガソリンスタンドは空気入れがスポークにひっかかって入れられない(´・ω・`)
465774RR:2005/06/01(水) 22:21:44 ID:zJlrY6Kf
燃料コック?の使い方を教えてください。
リザーブとかオンとかよく分からないもので・・・
466dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/01(水) 22:51:00 ID:4sachihK
叩かれる様な気がするけど・・・。

YECだかのトップブリッジが欲しいって人いなかったっけ?
まぁなんでもいいんだけども、図面さえひいてくれれば、
フライスと平面j研磨とマシニングで出来る加工ならば、やりますよー。
社内加工が可能で、おいらが加工可能であれば試験的に受注してみたい。
基本的に、その辺に売っているような材料であればなんでも加工できます。
ただし、大物(フレームとかな)はできないです。

ベンダーがないんで、掘り出しのみになるんで、
通常ならベンダー使うようなものを作らせると良いお値段になるけど。
たぶん、YECのを買うのとお値段はどっこいどっこいだと思う。
ピストン作れって言われても無理です。
ボアアップ加工は無理ではないけど、内燃屋出した方が遙かに安い。

まぁ、見積もりするだけならタダなのでメール下さい。
dekobokoあっとまーくdkbk.net
467774RR:2005/06/02(木) 00:33:07 ID:cJpqZbLt
このチャンバー、使ってる人いませんか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18564456
どこの製品なのかわからないので、性能とか特性とか教えて( ゚д゚)ホスィ…
468459:2005/06/02(木) 01:07:09 ID:opsW7T1c
>>460
近所にセルフ見当たらないけど、ちょっと探してみます。
セルフじゃない店で、良く入れてたENEOSにこの形はムリって断られて
次どこでガソリン入れようか迷ってました。チャレンジしてみます!

>>464

なんかこのタイプはムリっていわれたので、一緒かもしれない。
いろんなガソリンスタンドあたってみます!
週1ぐらいしか乗らないのであんまり減らない・・・<ガソリン

>>465

普段はオン<エンジンかかってるときだけ負圧で燃料が供給されます。

リザーブ<予備って意味どおり、燃料きれたときに、リザーブにすると
リザーブ用に取ってあった燃料でしばらくは走れます。1リットルぐらい
かな・・・。それでガソリンスタンド急げ”

プライマリーだっけ<燃料がエンジンかかってなくても供給されます。(確か
メンテナンスのときに燃料関係のホース抜いたりしたとき使ってください。
普段してると、いきなり燃料がなくなります。リザーブも一緒・・・

96年式に乗ってると、燃料のメーターないので、リザーブがありがたいです。

469774RR:2005/06/02(木) 02:35:57 ID:QtNF+9DO
皆様にちょっと質問が。

クラッチワイヤーの取り付け部に注油したいんですが、
どんなオイルを注してやればいいんでしょうか。

5-56とかでもいいのかしらん。
470dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/02(木) 07:14:57 ID:HvaCN2PJ
>>469さん
エンジンオイルがベター。
ビニール袋の口が閉じた方の角をちょんぎって、
ワイヤーの漏斗にする。
半日放置でオイルが行き渡る。

556の類なり、シリコンスプレーはダメですよ。
471774RR:2005/06/02(木) 07:29:20 ID:zbtJJA+D
>>460
セルフだと、空気入れ置いてるところがあるよ。
ガソリン入れなくても、空気だけ入れることも可能。もちフリー。
普通のスタンドでも、「空気チェックしれくれますか?」って言ったら、してくれたよ。こっちもフリー。
「前後輪2.0くらいでおねがいします。」とか言ったらちゃんとやってくれるし。
あと、YBフォー買ったバイク屋が近所だけど、ここももちフリー。チェーン調整も同時にやってくれる。
最近は、コーナンで買った空気入れ(圧力計付)使ったり、チェーン調整も自分でやるけどね。

ホームセンターで売ってる空気入れお勧めよ、ペダル式で圧力計もついて2000円行かなかったと思う。

>>decobokoさん
469ではないですが、やばいCRC556噴いたことがある。。。
ワイヤーオイルか、エンジンオイルをこれからは使おう。。
472774RR:2005/06/02(木) 10:53:33 ID:oRxtAFzC
>>556の類なり、シリコンスプレーはダメですよ
何故ですか?
473774RR:2005/06/02(木) 12:33:45 ID:Q75IzWZx
・粘度が低いのですぐに流れてしまう
・今の油分を洗い落としてしまう
だと思う。

粘度の高い、グリス類やエンジンオイルがお勧め。
ワイヤーオイルは使ったこと無いけど、名前からして良さそうだな。
474774RR:2005/06/02(木) 13:11:51 ID:05nLLYy2
YB-1 FOUR乗ってるのですが、足のところとライトの上のところ辺りに
風よけみたいなやつ(名前知らなくて…)付けたいのです。
ドライバーとかレンチ程度の工具で簡単に付けられるようなやつってありますか?
バイク用品とか検索したり店頭で探してみたりしたのですが、どういうジャンル
に置いてあるのかもわからず…orz

ヒントだけでも構わないのでアドバイスお願いします。
475774RR:2005/06/02(木) 16:44:01 ID:xwRlA0gk
>>474
脚のところ「レッグシールド」
ワイズギアのYB50/FOUR用がたぶん付くでしょう。
http://www.ysgear.co.jp/source/product_group_list.asp?CLASS_CODE=11590&KISYU_NAME=YB50/FOUR
ライトの上「ウインドシールド」「シールド」「スクリーン」「風防」
付くかどうか微妙だけどメイト90用シールド
http://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=11590&KISYU_NAME=メイトシリーズ&PRO_GRP_CODE=907935305500&ON_SHOP_FLG=オンライン不可&GRP_MAINTE=メンテナンス無し
476465:2005/06/02(木) 18:06:48 ID:YBKCBizO
>>468
ありがd
477dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/02(木) 20:02:40 ID:HvaCN2PJ
ワイヤーに556の類がいけないのは、すぐに流れてしまうから。
しないよりはずっとましって奴だけども、チェーンにエンジンオイルを付けるのと一緒で豆なメンテ必要。
ちなみに、ゴムを痛めるとかどうとか言うけど、そんなもん気にしない。

シリコンスプレーは、あとでふき取ることが可能な場所ならいいけど、
すんごく落としにくいので、ワイヤーの清掃が大変。

バイクで556を使う場所って殆どないです。
固着したネジとスイッチの接点ぐらいかな?あと一時的な錆止め。
ただ、ケーヨーD2だと556もWD40も似た値段なのでWD40がオススメ。
だけども、内容量が277mlなのでちうい。
556って360mlぐらいだったよね?

あとは、パークリじゃ蒸発が早いから556ってのもある。
478dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/02(木) 20:07:06 ID:HvaCN2PJ
ちょこちょこって出来るメンテで、絶対にこれはやるなってのは無いと思います。
とりあえず、やってみるってのが大切なのです。

ケミカル類もいろんなの使ってみてそれぞれの特徴を、
自分の目で調べてみてくださいな。
556にシリコンスプレーにグリス数種類買っても2000円ぐらいかな?
最初は安物で上等ですよ。

ただ、あまりにも安すぎる物は要ちうい。
1980円の電動ドリルとか。リッター298円のエンジンオイルとか。
479469:2005/06/02(木) 21:27:35 ID:jmpaIJmz
>でこぼこさん
 レスありがとうございます〜。
 早速今度の休みにでも試してみるっす。
480459:2005/06/02(木) 22:04:40 ID:Lfxodw+9
>>471

ありがとう。今日は雨が降っていたので、次の晴れた日にでも
この前行ったところと違うガソリンスタンド行って「空気圧みて
ほしいんだけど」って聞いてみます。

だめだったらセルフ探して、空気入れもホムセン行ってみてきますわ。

481774RR:2005/06/03(金) 00:27:11 ID:f0YyEJv4
>>475さん
俺は今メーターバイザー作ろうかと思ってます
SRV250Sみたいな感じのやつ
バイザーは古いメットのシールド切って使うとして、ステーは適当なのホームセンター行けばありそう
参考までに
482774RR:2005/06/03(金) 09:21:09 ID:SV+x4bjq
俺メーターバイザー着けてるよ。
以前ヤフオクに出てる汎用スクリーンを着けてたけどそれは
別のバイクに移してYBにはエアロギアのメーターバイザー(これまたヤフオク)着けた
(YBはライトステーが短いから取り付けにはちょっと加工が必要)。
エアロスクリーンの画像は凸凹さんちのうpろだに残ってるよ。


483774RR:2005/06/03(金) 23:27:58 ID:DugeDH4k
雨の日のほうが良く走るのは何故?
@エンジンが冷えやすいから?
A水分が「昇華」すると気温が上がるって聞いた。雨の日は「気温」だけとると暖かいから?
B路面の摩擦が少なくて直進性が上がるから?
C駆動系についた水分が微妙に潤滑の役目を果たして、つもり積もって何パーセントか速度が上がってる?
484774RR:2005/06/04(土) 01:06:24 ID:gpzsJIQb
>>483
>A水分が「昇華」すると気温が上がるって聞いた。

少なくとも自分は聞いたことないです。
気化する時周りの温度を下げるってのなら分かるけど。
ってか昇華って固体→気体or気体→固体って反応だよね?

D雨の中の運転でテンション上がってるから
じゃないかな?
485774RR:2005/06/04(土) 01:18:28 ID:q2VoAr3s
>>483
雨の日などに合わせてキャブセッティングされてるから。
晴れの日に合わせると雨の日はかなり走れなくなります。

雨 ちょうどいい 晴れ ちょい薄
雨 かぶりまくり 晴れ ちょうどいい
486774RR:2005/06/04(土) 04:44:53 ID:d25Fncjk
雨の日は気温が高いのではなく下がりづらい

>>485
雨の日にメカノイズが少ないのも同じ原因かしら?
487774RR:2005/06/04(土) 07:05:40 ID:oM+4ovr3
>>483
主に湿度が関係してるかな。
ファクターは気温、標高、湿度、気圧があるけどね。
キャブレターがガソリンと空気を混合して吹き込む、その空気の量が気温や湿度によって変わってしまうのが原因。
小排気量でパワーの無いYBだとモロに体感できると思う。
俺も夏と冬じゃ乗り味変わっちゃうよ、冬にジェットの番手あげればいいんだけど、
自分の中ではセッティングするほど走行性能求めてないし、
焼きつくわけでもないから、そんな気にしてないけど。
488dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/04(土) 07:23:03 ID:LIp+EX+Z
>>483さん
吸気と排気はノーマルですか?
んで、エアクリのスポンジはいっていますか?
489774RR:2005/06/04(土) 11:36:39 ID:eEbWK3Vj
雨だと路面が濡れてビビリミッター作動して速度が上がらなくなります!(><)
490483:2005/06/04(土) 12:13:25 ID:FDrW1/9I
>>484-487
すごく興味深いレスありがとうございます。勉強になりました。
>>488
なにもいじってません。スポンジも入ってますよ。いつぞやかもうすぐ5万kmに
届く!ってレスした者です。先週ついに5万達成しました。新車で購入してから
5年かな・・?4年かも。この疑問はずっと持っていたのですが、なかなか原因が
分からなくて。少年時代にYB2stも乗ってましたが、4stの方がすごく雨の日違う。
>>489
僕もです!特にマンホール手前ではATS(A頭の中がTとんでもなくS消極的)が作動して
緊急ブレーキかかりそうになります。
491459:2005/06/04(土) 18:22:26 ID:lzHanZbD
先日、空気調整の質問したものです。

皆様にアドバイスを頂き、本日、セルフのガソリンスタンドへ
行ってきました。

空気調整聞いたらオッケーでやらせてもらえましたが、2つ機械が
あって自動で目的の圧になるととまる!?ヤツは、金属の棒状に
なっていてうまく後輪につながらなくドンドン空気が抜けて
いきました・・・…orz

焦って隣の機械(こっちは、バルブつなげる部分以外はゴムっぽい)を
使ったら、一瞬入れすぎて、適当に抜いて調整して取り合えず完了!

帰りに、ナップスよって、YAMAHAのオートルーブのSuperRS買って
きました。そのとき見たのですが、どうやらナップスでも平日は
空気調整は無料でやってくれるそうです。

帰ってきたら、雷&土砂降りでもう少し遅かったらやばかった・・・
492774RR:2005/06/04(土) 20:28:50 ID:KlUNa/UI
491さん、神戸あたりの住人?>雨の時間 
ちなみに兵庫 近畿ならその時間なら… 他の地方は知りません
493491:2005/06/05(日) 05:51:26 ID:GxIV9bit
>>492

都内です。結局自転車のって近所出かけてるときに、雨が降り出し
ずぶぬれになりました・・・ YBが濡れないだけよかったかと・・・
494774RR:2005/06/05(日) 09:52:03 ID:6xN219lH
おっと。ども。
495474:2005/06/06(月) 14:18:30 ID:ap7Gvgpn
>>475 さん
情報ありがとうございます!
さっそく注文してみることにしました。
上手く付けられたらここに報告しようと思います。
496774RR:2005/06/07(火) 00:36:57 ID:4sjKj7Qw
燃料計の針が赤いところまできたから給油したのに4リットルくらいしか
入らなかった。タンク満タンで7リットル入るんじゃないの?
497BOU-FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/06/07(火) 01:21:06 ID:SqY41flb
>>496
大体6+1(リザーブ)です。
前々スレ辺りで話題にあがったけど、燃料計はあまりアテになりませんよ。
一度、リザーブまで走ってみては?
498774RR:2005/06/07(火) 13:15:48 ID:jz0Zjihu
YBに限らずそんなもんだろ。ガス欠防止が燃料計の役目なんだから。
残量と完全連動じゃ逆に不便な罠
499774RR:2005/06/07(火) 14:37:19 ID:xylKRRkx
計器類が正確で何故不便なのかと…
計器は正確に越したことは無いと思うが
500774RR:2005/06/07(火) 18:42:57 ID:UbXoo6cc
昔の戦闘機は、燃料の三分の一で目的地に到達し、次の三分の一で戦闘を行い、
最後の三分の一で基地に帰還した。
というのを考えると、Eで四リットル消費で問題ないだろう。

てか、Eの赤帯と、針がそれ以上動かないような出っ張りには、まだ隙間があるじゃん。
そこまで行くとリザーブになるんじゃないの? 
501774RR:2005/06/07(火) 19:00:17 ID:8A+5/7oq
俺、4stの5JE3だけども針が赤帯を越すか越さないあたりでガス欠になるよ。一度、試した。
でも、その前にスロットルがスカスカになったり、異様にエンブレ効いたりするようになるから、
早目に給油したほうがいいね。
セルフで給油してるけど、6リットルがプライマリ、1.2リットルがリザーブって感じだね。
502774RR:2005/06/07(火) 19:29:05 ID:LgciEsS/
ヘッドライト周りが振動で鳴くんだけど、同じ症状の人いないかな?
503774RR:2005/06/07(火) 20:37:57 ID:OE3n3i9q
ビニールテープ挟めば静かになるよ。
504774RR:2005/06/07(火) 22:10:28 ID:K85GYDd6
満タン給油するとアクセスレスポンスが良くなる気がするけど気のせいかな
505774RR:2005/06/08(水) 06:24:52 ID:iWhVR/e5
それ俺も思ってたよ
506774RR:2005/06/08(水) 12:03:44 ID:VHri8jR3
>>504俺もそう思う。多分重さの圧力で、若干、ガスが噴射される量が多くなるからじゃない?
507774RR:2005/06/08(水) 16:31:47 ID:UyHpLOiH
質問なのですが、YB-1のチョークレバーは閉じている場合右か左どちらにきているのでしょうか
またチョーク開きっぱなしで一週間くらい放置した場合エンジンはかかりにくくなるのでしょうか?
一週間くらい乗らなかったらエンジンがかからず悩んでおります・・・

質問だらけですがよろしくお願いします。
508774RR:2005/06/08(水) 20:41:43 ID:sKDcx7hM
チョークは左が開いてる状態です
一週間云々は…わからん…
開いたまま乗ったわけじゃないんですよね?
放置してただけならガスが送り込まれるわけじゃないんでチョークが原因ではないかと
エンジンかけずにアクセル開けまくったなら話は別ですが
509774RR:2005/06/08(水) 21:14:48 ID:Zli2r9gv
俺も最初わからなかった。
1000キロ点検でバイク屋に教えてもらった。
もちろん1000キロチョークしっぱなしで走っていた。



そのせいか今チョーシはいいよw
510502:2005/06/08(水) 22:34:35 ID:1pKZ3roc
>>503
情報ありがと。

早速試してみたらところ静かになりました。
ヘッドライトカバーと本体間のちょっとした隙間が原因っぽいね。
511774RR:2005/06/08(水) 22:37:28 ID:4NtqU/To
>>508-509
レス感謝です
エンジンかけずにアクセルは開けていないのですが
出張から帰ってきたらバイクが移動しててこけた形跡があるのが気になります・・・
左のグリップが削れているので誰かが整頓する際に倒れた感じです
それが原因なのかなぁ・・・
512774RR:2005/06/08(水) 23:20:49 ID:sKDcx7hM
よほど強烈に倒れないかぎり、倒れたのが原因ってのは考えにくい
俺は昔倒れた拍子にキルスイッチかかってしまったことがあるけどYBじゃキルスイッチ無いし…
プラグ周辺はどうかしら?
一週間程度ならキャブも考えにくいし


ガス欠ってのは無いよね?
513774RR:2005/06/08(水) 23:33:13 ID:5ERHjWqE
>>507
もうひたすらキック!チョークいれたりもどしたりしつつ何回も。
アクセル前回のままキックしたり。スクリューでアイドリング変えてみたり。
押し掛けしてみたり。僕は先日2週間放置のYBを30キック+α押し掛けでエンジン
かけましたよ〜 大変でしたがへこたれず何回も。たまに休んでまた繰り返し・・
みたいなかんじで頑張ってください☆
514774RR:2005/06/08(水) 23:58:24 ID:sKDcx7hM
チョーク全開+アクセル全開はおすすめしない…
515774RR:2005/06/09(木) 00:33:09 ID:DxYrn+Yi
う。。。結構それでかかることあるけど・・・でも走り始めて4速回しおわるまで
1・2・3はかぶりまくりっす。よくないみたいだし僕もひかえまふ。。☆
ありがとです☆
516501:2005/06/09(木) 01:17:33 ID:k4Bf/sWJ
サービスマニュアルみたら、
リザーブは1.5リットルだった。だから、プライマリで5.7リットル消費したらガス欠だね。

>>507
とりあえず、押しがけしてみたら?キックしまくると疲れるしね。
あと、チョークひっぱりまくってるとプラグが濡れて点火しなくなる、程ほどに。
チョーク開けて、キック時にフルスロットルなんか繰り返すとまず、濡れ濡れ。
もし、やるならチョークは閉じてキックバーがおりるときに、1/8くらい開ければ十分。
517774RR:2005/06/09(木) 02:26:46 ID:nBvNHGs2
>>507
1週間ほど放置してたら、ホースやキャブ内のガソリンが蒸発しちゃってるんじゃないかと思うので、
ガス欠時と同じようにPREにして30秒ほど放置してからキックしてやったら、簡単にかかるんじゃないか?
518774RR:2005/06/09(木) 07:25:54 ID:KjXR1byv
おれのエンジンのかけかた

@まずキーをONにせず2、3回キック
AキーをONにして アクセル煽りながら思いっきりキック

これで 大体1〜2発でかかるよ

まあ 2週間くらい放置したら 押しがけの方が早いかもね
519dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/09(木) 07:35:47 ID:V44Ak3gK
>>507さん
とりあえず、ガソリンを全部ぬいて、キャブのガソリンも抜いてみてください。
勝手に水の進入と考えてみる。
520507:2005/06/09(木) 08:29:28 ID:Nnq4CCBr
皆さん大量のレスありがとうございます。
明日からは雨らしいので今日仕事から上がったらレスの方法で試してみたいと思います。
結果は追って報告いたします、多くのレスありがとうございました。
521774RR:2005/06/09(木) 18:16:29 ID:Lxz5ldEw
最近ギアの入りが悪くなってきたみたいなんですがオイル交換で治りますか?
522774RR:2005/06/09(木) 20:12:37 ID:Pi89bbvI
治ると断言できる人はいないと思うよ
そういう時に考えられる方法を自分で色々試してみると更にYBに愛情がわくんじゃないかな?
あなたが考えたようにまずは手軽なオイル交換を試すといいと思う
がんがってくれ
523507:2005/06/10(金) 16:21:50 ID:RE3plZ25
やっと帰宅できました・・・・
>>517さんの方法で無事YB-1は動いたのですが
アイドリングが安定せず、エンストしてしまうので
明日にでもエアフィルターの掃除を行おうと思います。
レスしてくださった方々ありがとうございました。
524774RR:2005/06/10(金) 17:13:44 ID:XwvK3BX/
すいません、質問です。
私のYB-1(2st)は毎回走り終えるとマフラーの排気口からどす黒いオイルが数滴
たれ落ちるんですが、これって何らかの手を早めに打った方がよいですかね?
オイルは純正使ってるんですが…
525774RR:2005/06/10(金) 17:19:20 ID:tx9CyRkp
僕は2stだけどメッチャ出てますよ?オイル吐くのは2stの宿命では。
小野商会のチャンバーだから、サス・ホイール・ナンバープレートが毎回掃除必須。
ぇ?僕のYBもおかしい?
526774RR:2005/06/10(金) 18:59:03 ID:tsLEOca/
>>521
若干のギアの入り具合の悪さは漏れの場合ほとんど90%はオイル劣化だったよ。
ただ今3万Kmくらい。
527774RR:2005/06/11(土) 00:10:28 ID:vOuimLDx
>>524
走行は何kmくらいですか?
そこまで大きな問題じゃないとおもいますよ、半分宿命です。
機会があったら、バイク屋さんとかで聞いてもいいかもですね。

>>525
うほ、サイドワインダーですな。
あれは、マジにYB-1にベストなチャンバーですよね、てか独占です。
YBはマイナー?な分、サイドワインダーとルーニーチャンバーくらいしか無いですよね。
俺も、4stじゃなかったら、絶対サイドワインダーつけてた。
まあ、オイル吐くのはしょうがないですとしても、たまにはグラスウール交換したいですね、サイドワインダーなら。

>>521
とりあえず、ヤマハのギアオイルくらいDIYショップで安く売ってるから交換しちゃいましょうよ。
で、それでも、なんかミッション変だなと思ったら、バイク屋にもってくなりすればいいんじゃない?
528774RR:2005/06/11(土) 01:24:22 ID:qUlR0OBL
走行距離2マンq突破記念火器庫。
529774RR:2005/06/11(土) 02:57:02 ID:SDKsCwUU
>>527
大体、2万キロ超えたくらいです。
そうですか、なんだかお話聞いて安心しました。ありがとうございます。
530774RR:2005/06/12(日) 01:38:05 ID:2jPWiVVr
あげ
531774RR:2005/06/12(日) 02:49:17 ID:y3n4hgYp
YB-1もう少しで納車です。4stなんですけどまず何をすればいぃんですかね?エンジンオイルを入れる?ってか整備済みならエンジンオイルちゃんと入れてくれてますよね?
このスレageていぃのかな?(´・ω・`)
532dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/12(日) 03:08:53 ID:hO9/xC3+
2stはオイルを吐いてなんぼだしいいんじゃないの?
ただまぁ、ちょっとオイルが濃いのは事実です。
オイルポンプを調整するなんってキャブセッティングと同じ事をやるわけで・・・。

>>531さん
あなたがすることは、
YBに早くなれて、YBとツーリングに行くことですよ。
納車のときにざっと簡単なメンテを教えてもらうと良いかと。
533774RR:2005/06/12(日) 07:20:09 ID:N7q6aq0s
>531
マターリと進んで行くスレなもんで、
個人的にはsageでひっそりしてるのが好き。
基本マターリだからageても別に気にしないけどに。
もうすぐ納車オメ。嬉しくて乗りまくるとは思うけど、
梅雨の時期だし事故とかには気をつけてけろ。
534774RR:2005/06/12(日) 11:34:51 ID:R0Hp29Nt
>>531
俺もFOUR!!とりあえず、乗って乗って乗りまくれ!
ノーマルチェーンは伸びやすいから、伸びたら調整。
ノーマルのフロントスプロケは11Tなわけだが、12Tにあげると乗りやすくなる場合が多い。
ノーマルタイヤはウェット性能クソだから、雨のときは特に注意しろ!
535774RR:2005/06/12(日) 13:09:11 ID:2jPWiVVr
むしゃくしゃしてageた
今は反省している
というか他スレと間違ってageた
みなさん、すまん


タイヤ云々もそうだが、右に倒し込みながらのフットブレーキに注意
普段中型NKでたまにしかYBに乗らないからブレーキペダルをいつも擦ってしまう
逆シフトは忘れないんだけどなぁ…
531さんはバイク屋にどんな整備をしてからの納車なのか聞いた方がいいよ
新車なら心配ないけど
536774RR:2005/06/12(日) 21:30:37 ID:zQVTOHyM
そういやバトにしてからこけなくなったなぁ。
危機一髪は幾度かあったがグリップ性能はかなりのものだと思う。
機会があればおためしを〜、納車オメ☆
537774RR:2005/06/12(日) 22:07:03 ID:sCUFRBH7
確かに雨はヤバイ。
雨の日は白線の上は走りたくない。
前輪がちょっとした針路変更で滑る。

新車から4000キロ、そろそろ後輪のタイヤの溝が気になってきた。
次はいいタイヤを履いてやりたいと思っている。
538774RR:2005/06/12(日) 22:25:11 ID:dK4CzfG9
バトはいいね、BT-390。今はいてるけど、制動性能もコーナーも抜群によくなった。
ノーマルにグリップ求めろっていうのもおかしい話だからね、もとがビジバイ車なんだから。
機会があれば、ミシュランのパイロットスポーティ70/90-17も試してみたい。
539774RR:2005/06/13(月) 09:21:32 ID:THHAZcYm
531です。みんなレスありがdクス(;A;)レス見た感じまずはタイヤから変えてみょうと思います太いタイヤの方が滑りにくいんですよね?上の方にちょっとタイヤの話し出てましたね(´・ω・`)
540774RR:2005/06/13(月) 18:00:03 ID:dPtmQZW7
エンジン切る時って何秒かアイドリングしたほうがいいんですか?
541dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/13(月) 21:21:35 ID:Yqfp7EaB
>>539さん
太いタイヤが一概に滑りにくいとは言えません。
例えハイグリップだろうがと、タイヤが暖まるまでは意味ないし。
接地面積が多ければ多いほど滑りにくいとも言えないし。
まぁ、ケースバイケースです。

とりあえずノーマルを味わってから色々試してみたら?

>>540さん
してもしなくても大差ないと思いますよ。
さすがにぶん回している途中でエンジンを切るのは良くないけど。
542774RR:2005/06/13(月) 22:30:39 ID:kmfMTyue
通勤で使っているYB(4)
543774RR:2005/06/13(月) 22:31:52 ID:kmfMTyue
ご免。途中で「書き込み」押しちゃった。無視してくれ。
544774RR:2005/06/13(月) 23:28:18 ID:r2N0c86f
いやいや、最後まで書こうよ。
気になるじゃんかw
545774RR:2005/06/13(月) 23:52:19 ID:MBciKRll
>>539
dekobokoさんが仰るように、
太けりゃいいってもんじゃないことを肝に銘じておいてくださぁ〜い。

いくらハイグリップだろうが、おもくそリアブレーキ踏んだらロックするしね。
とりあえず、ノーマルタイヤを堪能してからってのがオススメです。
546七詩:2005/06/14(火) 18:19:18 ID:y42hq4zq
昨日の夜にリアのチューブに穴が開いていたらしく
けさ出かけようとまたがったらコケかけたorz
今箇所を特定して修理中牡蠣粉
547BOU-FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/06/14(火) 18:32:26 ID:qe5AGLKK
リザーブの限界に挑戦!と思い、無補給走行をしていたが、
思いのほか早くガス欠。

GSまで30分押して歩きましたとさ。もちろん新記録 orz
548774RR:2005/06/14(火) 21:16:45 ID:VDUzpb6r
ちょっとYB-1を30kmほど初めて乗らなくてはいけないことになったのですが質問があります。
私は今までロータリー式のミッションを運転したことが無いのですがどのような形なのでしょうか?
普通はL→N→2→3→4だと思うのですが、ロータリーはN→1→2→3→4→N→1→2→・・・・というように踏むたびに変わるのですか?
ちなみに踏むだけで、押し上げることは出来ないので、例えば3速から2速に変速したりは出来ないんですか?
549774RR:2005/06/14(火) 21:31:06 ID:p/CNnhia
普通のペダルなら後ろ側に踏む場所がついてるから、それを踏めばギアを落とすことは出来るはず。
俺の乗ってた奴は前の持ち主が後ろペダルを切り落としてたから、ロータリーと同じ感覚でペダルを上げてギアを落としてた。
550774RR:2005/06/14(火) 22:03:42 ID:waAxBhHv
>>548
押し上げもできますよ。
通常のリターン車とカブのペダルが合わさったようなペダル形状してます。
一応、シーソーですが僕は殆ど後ろを踏んで下げはしません。
場合によっては、549さんのように後ろをサンダーなんかでぶった切ってしまう方もいるようです。
551774RR:2005/06/14(火) 22:34:08 ID:VDUzpb6r
みなさんありがとうございます。
そこでもう一つ疑問があるのですが、4速に入っているにもかかわらず勘違いしてもう一段上げてしまうとNになるわけですよね?
ちょっと危険な気がするのですがそれは心配ないですか?
552774RR:2005/06/14(火) 23:18:10 ID:AQwg1onS
4速から1速に入ったら悲劇だけど、
Nに行くのは激しく空ブカシになって恥ずかしい。
慣れるまでは良くやりますw
一気に4→N→1にやってしまわなければ大丈夫でしょう。

あと個人的に質問してる人のageは微妙。
553774RR:2005/06/14(火) 23:18:20 ID:/XXiTgJ9
えぇ、危険ですよ。
そこであわててもう1つ踏み込んでしまって、
1速に入ったりすると、もっと危険ですよ。
たぶんクラッチつないだら体吹っ飛びますね。
ギアの辺りががカラカラいってて、ギア欠けそうですし。

よくやります、俺 orz
554dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/14(火) 23:38:30 ID:zUxcP62r
まぁ、sage推奨ってことで。
sageってなにかわからなければ。メール欄に半角でsageって入れて送信すればわかる。


クラッチを繋ぐときは半クラでつなげば、
イモォォォオオオオオオオオォンってことはないのでは?

えーかげんにシフトチェンジしても簡単には壊れないんで、
おそれずにガツガツ乗るべきですよ。




とりあえず、フロントフォーク手に入ります。
問題はフェンダーなんだよなぁ。
会社にころがっているアルミ板で適当につくろっかな。
555774RR:2005/06/15(水) 00:29:35 ID:EmOPw62h
なんだかシフトの話題になってるので便乗。
行きつけのバイク屋の兄ちゃんに、
「慣れてくればクラッチ切らなくてもシフトアップできるよ」
と言われたのですけど、マジスカ?
何だかミッション壊しそうでコワーなのですが。


----チラシの裏------

自分のYBの走行距離が800`/月に達していることに今日気付いた。
やっぱ通勤に使うとちがいますねえ(´∀`;)

---チラシの裏終了---
556dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/15(水) 01:02:47 ID:OipBno+s
>>555さん
まぁ、自転車と同じですよ。
シフトチェンジするたびに動く足の速さは変わりますよね?
自転車の場合、シフトチェンジ→足の動き
バイクの場合、エンジンの回転数→シフトチェンジ
でやれば、変わるんです。
シフトに良くはないけど、3速の時に、シフトに力を入れつつ、アクセルをちょいと戻してみてください。
入るはずです。

YBじゃ、レシオが離れすぎているからやったことはないけど、
RZ50なりFZR250なりホーネット250でちょこまかやっているけど、
これが原因でシフトが大幅に痛んだとは思わない。

まぁ、よっぽどだるいとき以外はやらん方がいい。
参考までに、知り合いでVFRに乗っている人で、鳴らしが終わってから、
殆どクラッチを使わない人がいて、4万`走った今でも問題なし。
別に、素晴らしくキレイにつなげられるわけでもなく、クランク割りのOHをしているわけでもなく・・・。
エンジン周りは、キャブOHとオイルとプラグだけ。

----チラシの裏------

最近じゃ、月に乗っても500キロです。
日によってはツーリングじゃなくて仕事であっちこっち飛ばされて200キロってのはある。

---チラシの裏終了---
557dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/15(水) 01:03:36 ID:OipBno+s
>シフトに良くはないけど
シフトっていうのかな?
とりあえず、エンジンだな。
558774RR:2005/06/15(水) 10:05:11 ID:NPHqS6hz
>>dekobokoさん
フェンダー余ってるんであげますよ。
当方大阪なので送料だけで。
559774RR:2005/06/15(水) 18:09:24 ID:DcGELRFc
スピードメーターワイヤーの先っちょが経年劣化で崩壊して
メーター動かなくなりました。ここまでは原因がわかるんですが
連動して走行距離も動きません。
以前ワイヤーが引っこ抜けてスピードが0kmで動かなくなった時に
走行距離は動いていたので不思議です。

これってワイヤー新調するだけで両方とも動くようになりますかね?
560774RR:2005/06/15(水) 18:15:49 ID:HgwBZ9JR
〜チラシの裏〜
帰宅して出かけようとYB-1に跨りキックをするもエンジンかからず
チョークを引いても変化なし。
なんか違和感を感じエンジン周りを良く見ると・・・
プラグが抜かれていますた・・・・

ガソリン抜かれるとかなら分かるけど、プラグ抜かれるなんて初めてだよ・・・・
561774RR:2005/06/15(水) 19:06:13 ID:PkWTRjPR
〜チラシの表〜
>>560
何かを盗まれる方がある意味清々しいよな。
俺も訳の分からんイタズラされた事あったけど、
後を引く気分の悪さだったよ。
562774RR:2005/06/15(水) 19:28:15 ID:QbI+vXmQ
>559
スピード0kmで、走行距離が進む方が不思議だが・・・・
563774RR:2005/06/15(水) 22:07:21 ID:2NuLkSqk
YB-1初心者です。
まだ100キロもいってないですが、
交差点などでエンストして再びキックしてエンジン始動しようとするも、
なかなかかからない。
それって普通ですか??
歩道に出るのも、なぜか無理だし・・・。
564563:2005/06/15(水) 22:10:23 ID:2NuLkSqk
整備とかよく分からないのですが、もしどうしても動かなくなったりしたら
どうすればいいですか?

あと、自分は減速のときクラッチを握るのが早すぎてよくないのかなぁとも。
565774RR:2005/06/15(水) 23:26:55 ID:ojL9pXgc
そうだな、先ずは上げない所から始めると良いんじゃないか。
それが第一歩だと思うぞ。
566774RR:2005/06/15(水) 23:56:24 ID:HybUNxmt
>>563
エンジンがかからないのは焦っててキックがうまく行ってないだけな希ガス
まずクラッチ切ったまま左端に寄せて、Nに入れて、深呼吸して…
くらいの余裕は欲しいな。欲をいえばきちんとsageるくらいの気遣いもな。

止まり方は人それぞれでいいんじゃね?
ただ急な変化に対応できるように。
567555:2005/06/16(木) 00:06:23 ID:G5qMaNe5
凸凹さんdクスです。

ナルホド。とりあえずイキナリ壊れるような操作じゃないんですネ。
試しにやってみますたけど、俺の場合どうもこのやり方じゃ上手く行かない様で。

練習次第なのかもしれないけど、
とりあえずふつーにシフトチェンジすることにしますですよ。


---チラシの裏---
今日はここで前聞いた方法でワイヤーに注油してますた。
思いのほか早くオイルが出てきて焦りますた(´∀`;)
---チラ(略-----
568774RR:2005/06/16(木) 03:14:05 ID:HgTIJu1v
単にキック始動が下手なだけじゃないかな。
温まっていたら、何も触らずキックするだけで掛かるはず。
569774RR:2005/06/16(木) 06:47:25 ID:nM+s5IbE
エンストの時、クラッチ握っていて前に進んでいるならクラッチを放しただけでエンジンはかかるはず。
エンストしてキックしようとしてクラッチつないだらそれだけで始動したとか、
キックペダルに足をかけただけで始動したとか、
それぐらい楽にかかるぞ、普通。
570774RR:2005/06/16(木) 14:20:50 ID:CfZM/lE1
クラッチ握ったままキックしてんじゃないの?
Nにしてクラッチ握らずキック!てのを知らずに
クラッチ握って必死にかけようとしていた過去がある・・・
571774RR:2005/06/16(木) 16:22:47 ID:H3j1C2U+
クラッチなしのチェンジ
ギア落とす時、気をつけないとエンブレでよろけてしまう
572774RR:2005/06/16(木) 18:15:33 ID:v8SUkJ5Z
びしょ濡れで帰ってきました
573774RR:2005/06/16(木) 18:25:21 ID:YGC2upmY
>>570
それなんか変わるの?
知らなかった
574570:2005/06/16(木) 18:42:45 ID:CfZM/lE1
2stは知らんがfourはクラッチを握ったままでは
エンジンがかからん仕組みなり。

つまりエンジンをかけるにはNにしてクラッチ握らずにキック!
575774RR:2005/06/16(木) 20:49:49 ID:ns5oDkiR
ウチの2stは握ってても握らなくてもかかります
576774RR:2005/06/16(木) 21:13:19 ID:uK4OCCL6
2stですが オイルにワイズギア製 SuperRS ていうのを1856円で買いました。標準純正が600円だから高かったです。標準純正に比べて違い出ますか?
577774RR:2005/06/16(木) 21:21:50 ID:dXl8eXbV
新車のYB-1 FOURで4000kmほど走ったのですが、
クラッチワイヤーとブレーキワイヤーに注油したいのですが、
ワイヤーが取り外せません。
大変、申し訳ないのですが、外し方をご教授いただけませんでしょうか?
578774RR:2005/06/16(木) 21:22:17 ID:TJyswNtZ
どうなんでしょ??オイル。
モチュール600とかはかなり違うらしいですが。高くて使ったことなしです。
579576:2005/06/16(木) 21:36:58 ID:uK4OCCL6
失敗したかな?
580774RR:2005/06/16(木) 22:01:24 ID:HrGhz741
>>570
俺は納車の時、それ必死でやってた。
そしたら店の人が出てきて教えてくれた。
581774RR:2005/06/16(木) 22:08:48 ID:TJyswNtZ
いや〜失敗は無いとおもいますよ〜、僕なんか普通のオートルーブですから(笑)
絶対にメリットはあるとおもいますよ〜。またインプレお願いします☆
582576:2005/06/16(木) 22:23:34 ID:uK4OCCL6
>>581 了解、人柱になりまつ!
583774RR:2005/06/16(木) 22:26:26 ID:N3zOksp9
経験上スーパーバイオかスーパーRSが一番オススメ。カストロールはお止め。2・3回連続カストロしたら詰まり気味になったから。
カストロ入れるくらいならオートルーブのほうがつまりにくさでは上じゃないかな。
まぁ、使ったことないけど。ホンダ純正の安いの(忘れた)は特に文句なかった。
オートルーブもそんな感じかな。
584576:2005/06/16(木) 22:39:16 ID:uK4OCCL6
>>583 参考になります。thanks
585774RR:2005/06/17(金) 00:18:43 ID:x7uQ5rCt
SuperRSは悪くないと思うよ。
ノーマルだと分かり難いかもしれないけど、加速が違う気が
する。
586774RR:2005/06/17(金) 00:21:06 ID:k/j8TOK4
自分はカストロでシリンダ交換になった
あけたら凄いカーボン・・・
まぁ、気付きもせずに
良い気分でカストロ入れまくってたもんなぁ
587774RR:2005/06/17(金) 00:54:26 ID:wLexFWLm
>>585 586 明日、加速、グリップ、確認してみます。楽しみ★
588774RR:2005/06/17(金) 00:55:55 ID:wLexFWLm
↑ 576でつ
589774RR:2005/06/17(金) 03:03:27 ID:aSuw+BMM
>>574
大まかな説明。
クランク-A-クラッチ-B-ミッション-チェーン-タイヤ

2stはAのところにキックペダルの回転が繋がっている。(プライマリーキック)
4stはBのところにキックペダルの回転が繋がっている。
590774RR:2005/06/17(金) 15:41:10 ID:1AT2tS7x
最近、朝の横浜新道上りで赤のYB見掛ける
邪魔っちゃ邪魔だが、まあがんがれ。事故んなよ。
591774RR:2005/06/17(金) 21:53:19 ID:aTGoC+ix
確かに車乗っているときに見たくは無いな、もろジャマ。
逆にYB乗っている時はなんか申し訳なくて道の端っこばかり走っている。

#雨の日は白線が怖いから真中よりになってしまうけどw
592774RR:2005/06/18(土) 08:53:08 ID:3QUH1I3q
スプロケ変えたら、ちょっとまわすだけでメーター振り切るようになった。
閣議あの守備範囲が広くなって、低速域の加速もよくなり、かなり快適。
F 11→13
R 40→39
593774RR:2005/06/18(土) 16:03:53 ID:DkearIn/
ちょっと困っています…
YB-1fourに乗っているのですが、最近走り始める時やギアを変えた時に
エンジンの辺りからガチャガチャと音がして、そのたびにバイクが前後に揺れるのです。

どなたか原因や解決法教えていただけませんか?
594774RR:2005/06/18(土) 16:46:49 ID:8w+RNja4
>>593
チェーンが伸びているのかと。
自分で調整できないなら、買ったバイク屋にでももっていけばよし。
スプロケとか周りもみてくれるだろうし。

エンジンから音がするってのは、なんでかな?
オイル交換ちゃんとやってる?できれば、2000km毎の交換がいいよ。
ぶん回さなければ純正のエフェロベーシックでいいから。

友達のTodayが4000kmで交換したら、オイルが滅茶苦茶汚れてて、
バイク屋のおっさんに、やけつくぞって言われたの思い出した。

たとえ原付でもオイルはガソリンエンジンには不可欠要素だしな、労われ。
595542:2005/06/19(日) 00:04:00 ID:Pm3phX2i
俺も。。。
減速時にギアを変えるとショックが大きいとは思っていたんだ。
それにチャリンコと比べるとチェーンの遊びって大きいんだなぁとも思っていた。
とりあえずバイク屋に明日行ってみるw

>>542で書こうとしたのは。。。
あの日コンビニで酒買って戻ったらYBの下にオイルの染みが3つ付いていた。
もしやと思ってエンジンの下を手でなでてみたらさらさらした黒いオイルがサァーと手のひらに流れてきた。
五分十分の駐車で3滴のオイル漏れってびびりますよね。
通勤で使っているから次の日をどうするかって気になるし、
バイク屋に持っていってすぐ治るのかも知りたいし、
原因も知りたいしってことで>>542書き始めたんだけど。。。
その時メッセがちょうど始まってしまってw

その後なんだけど、あの後思いついてドンキ行ってオイル買ってきて足すことにした。
次の朝からオイル調べて足すんだけどかなり減っている。
こんなに一日で減るのかよなんて思いながら毎朝足していたんだよね。
それでも昨日むかついたから目いっぱいオイル入れてやった。
どうせ減るんなら最初から減る前提でドバッと入れてやれって。

今週1L缶半分は入れている。
だけど、オイル入れすぎぐらいに入れてから減らなくなっている。
今はエンジンの下を触っても漏れていない。

あのオイル漏れはなんだったんだろう。。。

チラシの裏で悪いねw
596774RR:2005/06/19(日) 00:53:30 ID:74pyLVCY
全くだ
597dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/19(日) 01:07:13 ID:2yH8Uos3
チェーンの張り具合は大きく左右します。
2〜3センチぐらいの遊びは必要です。


>>595さん
どこから漏れているかの原因を究明しなきゃならんですよ。
ホースから漏れるならまだしも、ケースの割れ目から漏れるのは異常。
あり得ない。
よほどの大転倒でケースがゆがむか、リコール扱いな不良か、
組み立て時の手抜きか・・・・。


>>558さん
お気持ちうれしいです。
YBを直したところで再び乗るかは不明です。
会社に置くのも1つの手ですがねぇ・・・。


----チラシの裏-----
おいらのYB-1欲しい人いる?
598774RR:2005/06/19(日) 01:44:09 ID:Pm3phX2i
>>597
> ----チラシの裏-----
> おいらのYB-1欲しい人いる?

今ある一台で十分ですw

それは冗談としてレスサンクス。
どこから漏れているのかは確認してない。
とにかくエンジンの下のスタンド側のチョット出っ張っているところに常にしずくがたれていた状態。
その部分に紙か薄いプラスチックみたいなものがはみ出しているんだけど
それってはみ出していてもいいのか?

だけど「あり得ない」といえばオイルをドバッと入れたらオイル漏れが止まったこと。
具体的にはオイルゲージがつぶれ始めるところまで入れた。
(えーと、オイルゲージがつぶれて何センチか下に線が引いてありますよね)

俺の考えではオイル交換をしないでオイルが劣化してくるとオイルが漏れる。
新しいオイルを足してオイル自体が粘性を取り戻すことによってオイル漏れが治る。
そんなことを考えている。
だけどオイルが劣化すると漏れてしまうエンジンってどうかなって考えるのは仕方ないだろ。


明日バイク屋に行ってきま〜す。
599dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/19(日) 02:27:15 ID:2yH8Uos3
>>598さん
どのようなはみ出しだかわかりませんが、
均一にはみ出ている分には問題ないでしょう。

オイルの劣化状態の低粘度で漏れると仮定したらば、
相当大きなスキマがあると思われます。

報告よろしくです。
600774RR:2005/06/19(日) 15:16:39 ID:RecxUH3E
1000キロ点検があるんだが、買ってから2週間経つのにまだ70`の俺・・・。
情けない??
601774RR:2005/06/19(日) 16:22:57 ID:FyHzzL11
つか、なにしに買ったん?
602774RR:2005/06/19(日) 16:40:15 ID:mdTPX9Yy
>>598
ドレンボルトが緩んでるだけだったりしない?…とか言ってみる。
走ってる時に外れたりすると結構シャレになりません。
ときどき確認することをお勧めしまつ。
>>600
忙しいのかもしれないけど、たまには乗り倒してやってください
つか600ゲットおめ。
603774RR:2005/06/19(日) 16:59:04 ID:mbwMFp3+
大痔主なYB-1乗りの漏れが登場ですよ
もうすぐ手術するのですが再発しないためにもお尻にやさしいシートって無いものか・・・
痔主でYB-1に載っている人いたら何かアドバイスお願いします
604774RR:2005/06/19(日) 18:45:44 ID:Fw7R8sx0
>>600
普段は俺もそんなもんだ。
近場の通学程度なら、そんなもんじゃね?
でも、時々ツーに行くから、距離は伸びるな。

あと自分なら、新車で買ったら、大喜びで毎週末のように遠出すると思うが・・・
605598:2005/06/19(日) 23:15:14 ID:Pm3phX2i
他の用件で今日バイク屋にいったんだけど、

チェーンはしっかりただで調整してもらった。
後前輪のブレーキの効きが甘かったのも調整してもらった。
前に誰かが前輪のブレーキ効かないんで後輪のブレーキを使っているとか書いていたから
あんまり気にしてなかったんだけど簡単に調整できるんだなw

オイル漏れに関しては何しろ今漏れてないわけで
「漏れてないですねぇ」で終わった。
そんなもんかな。orz

>>599
こんなん報告っていえるんでしょうかw

>>602
今日始めてドレンボルトの位置を教えてもらった。
誰かがいたずらで緩めて、反省してまた絞めてくれたのかなw


通勤の足だって思ってメンテといえば雨の次の日にチェーンルブ吹きかけるぐらいだったけど
もう少し気を使ってやるべきだったな、何しろ長い付き合いになるんだし。
606774RR:2005/06/20(月) 00:10:16 ID:FIjBI+zn
スピードケーブルが切れたんで捨て去りたいんですが
フロントに刺さってるほうのはずし方がわかりません。
あれはどうやってくっついているんでしょうか?
あとケーブルの値段をご存知のかたいらっしゃいましたらお教えくださると幸いです。
607774RR:2005/06/20(月) 00:28:01 ID:JzEgpG8Q
根元についてるへんなピンをペンチではさんで取ります。
そしたらすぽっとぬけるはずですが、記憶があいまいですみませぬ。m(、、)m
価格はわからないです。。。
608774RR:2005/06/20(月) 01:33:42 ID:TpuESGg+
>606
SMによると特殊工具がいるらしいです…
が、ペンチかなんかで外れそうな感じではあります。
値段は↓からどぞ。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
609dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/20(月) 01:37:52 ID:77omxgzw
>>605さん
やっぱバイク屋の対応はそんなもんでしたか。
んー、不思議です。

>>606さん
特殊工具を1つも使わず外した記憶があるので、
ラジオペンチかサークリップペンチで外せたはず。
サークリップペンチなんぞ、どこのホムセンでも売っています。
1000円ぐらいかな。
610774RR:2005/06/20(月) 06:00:25 ID:GuPif0cf
>> 606

前、自分のYBのスピードケーブルが切れたときは、ラジオペンチで
コの字型?担ってるピンを挟んではずしたよ。針金みたいなのが
出っ張ってるところを挟んで取るっつーか。

それがはずれたたらあとは引っ張れば抜けるはず。

スピードケーブルは、この前買ったときは、1000円〜2000円の
間だったような。詳しくは、608さんが紹介している
ヤマハ発動機の部品検索で検索
611774RR:2005/06/20(月) 20:11:45 ID:w4K3eBmA
さっきなんとなくYB乗り回して帰った時、
後輪のタイヤの溝が気になってYB降りてから確認した。
そのとき、これもなんとなくだけどボディの汚れが気になった。
マフラーのメッキがあまりにくもっているようだった。
どのくらい汚れているんだろうって人差し指でマフラーをなでて汚れを確認した。


























とても熱かった。指が痛い。
612774RR:2005/06/20(月) 20:17:58 ID:I5kIT2uX
ネタの割には正直、行を空け過ぎだな。
613774RR:2005/06/20(月) 20:19:05 ID:uzhe/dqj
あふぉ
614608:2005/06/20(月) 20:31:22 ID:TpuESGg+
ごめんなさい、特殊工具いらないっぽいです(汗
SMをよくよく確認してみたところ、特殊工具はメーターギアを外す時に使うもので
ケーブルうんぬんは書いてませんでした。
本当にごめんなさい。
615774RR:2005/06/20(月) 21:53:43 ID:w4K3eBmA
ネタゆーな!
616774RR:2005/06/20(月) 22:30:25 ID:86w/5Ouo
>>611
>>615
どうでもいいけど、詰まらないレスはつけないほうがいいよ。
詰まらない上に、変に行間あけるとか誰も良く思うはずないからね。
考えたらわかるよね、バカじゃないんだから。
あと、エキパイやサイレンサーに触れるなら、冷めてからにしようね。
617774RR:2005/06/20(月) 23:09:22 ID:2EEwq5ZT
マターリしる!!!
618774RR:2005/06/21(火) 01:38:56 ID:d0qP3mIO
>>617
了解。
619774RR:2005/06/21(火) 18:16:55 ID:7TgueZGy
U字ロックつける(外す)ときに手がマフラーに触れて汚れます・・・
620774RR:2005/06/21(火) 19:49:11 ID:myqFL/x8
車体の左側からやりゃいいじゃん
621774RR:2005/06/21(火) 20:49:23 ID:4oS21++W
いっそ前輪につければいいじゃん
622774RR:2005/06/21(火) 22:29:27 ID:d0qP3mIO
いっそ足首につけりゃいいじゃん
623774RR:2005/06/22(水) 01:10:25 ID:A7eONQVb
いっそ首にt(ry
624774RR:2005/06/22(水) 01:19:46 ID:p+h3puKJ
じゃああれだ。最後は乳首で☆

てかバッテリーを買い換えた。果たして電装系のトラブルは直るだろうか。。。
625774RR:2005/06/22(水) 01:26:32 ID:p+h3puKJ
ちなみにうちの1階に住んでる不動産屋のおっちゃんは、
サイドワインダーを綺麗なマフラーだな〜と膨張部分をなでて火傷した。
乗ってきたばっかなのしってんじゃん!なんで触るんだ。。。と思った。
それからいつも外でYBいじってるとなぜか飴をくれる☆イイ人だ〜☆
626774RR:2005/06/22(水) 01:34:19 ID:BnOXdf6y
SRが欲しいけど免許や予算の都合で買えないんだけど、YB-1とSRって似てる?外見的にSRに一番似てるのはYB-1だと思うけど。
627774RR:2005/06/22(水) 01:38:11 ID:A7eONQVb
YBとSRは全然似てないよ
SRが欲しくてYB買ってもがっかりしそう

つうかsage推奨な
628774RR:2005/06/22(水) 01:40:30 ID:p+h3puKJ
う。。。済まぬ。。。
でも昨日バイクに詳しくない学生に先生SRのってるんだ〜っていわれた。
確かにSR欲しくてYBだとあれだけど。YBが先ってのもありでは?
いいバイクだよ〜
629774RR:2005/06/22(水) 02:26:39 ID:zwEdv4GV
YB-1 FOUR除きYB-1は2stだし、全然違う。
SR400、中古車ならだいたい25万〜だし、買えない値段じゃないだろ。
SR欲しいなら免許取って買っちゃえ。

>>628
先生なの?w
サイドワインダー実装のYB-1乗ってる先生て、なかなか想像つかん・・・
630774RR:2005/06/22(水) 19:01:11 ID:9xwrjoiL
YB1four乗ってたら中学の先生に
「いつのまに中免とったんだ?」って言われたことある。
知らない人には原付には見えないのさ〜。
631774RR:2005/06/22(水) 19:04:24 ID:9xwrjoiL
fourの方で排気量アップキットみたいなの売ってるところってある?
黄色ナンバーにしたいんだけど。
モトチャンプ?とか読んでも、スクーターとモンキーのパーツの広告しか載ってないし。
632774RR:2005/06/22(水) 19:50:33 ID:az0rfkww
(;´Д`)YECのCDIが逝ちゃった…
YB-1 FOUR用のノーマルCDIが4800円って妥当な相場ですか?
ヤフオクで出品されているのを落札しようか迷ってるのですが…
633774RR:2005/06/22(水) 19:54:40 ID:nPylAAv8
>>631
オートボーイからボアアップキット出てる、ググってみろ。
ボアアップするならビッグキャブと一緒にな。
工賃抜きでも11万ちょいするけど、頑張って画像アップしておくれ。
634774RR:2005/06/22(水) 20:01:20 ID:nPylAAv8
>>632
定価が\6,899
635774RR:2005/06/23(木) 00:41:38 ID:m8slJaqc
>>629
です(笑)
専門学校の講師ですが、生徒からはやりすぎとの声もw
YBだけどSR買って中免取ってもお釣りがくるくらい・・・・
彼にはつぎ込んできたwでもYBじゃなきゃだめなんだ。。。むしろ
ここまできたら今更ひけない!!ひきたくないっす!w
次はエンジンを目指して☆やりきる!!w
636774RR:2005/06/23(木) 00:53:18 ID:/nO+r1hz
なんて素敵な心意気だ。
エンジンはSRのを移植に挑戦して下さい!w
637774RR:2005/06/23(木) 01:15:31 ID:m8slJaqc
↑り〜む〜っすww
それをこなすにはまずフレーム強化・・・というかワンオフ???(死)
載せられるもんならやってはみたいですがwサイドをそのまま生かしたい為、
やるとしたら小野商さんにお頼みすることにw知人で先だって小野商さんに
エンジンを預け、神となった人(爆)がいます(僕から見たら神レベルでしたw)
やるならとことんYBを極めたいです☆
素敵な心意気と言っていただき感謝です☆
638774RR:2005/06/23(木) 01:28:51 ID:ik2DkCUp
FSにYBの外装で・・・・・・
639774RR:2005/06/23(木) 01:35:06 ID:m8slJaqc
FSのエンジンは喉から手が出るほど欲しい一品ですね。マジデ。w
オークションとかでFSエンジンのみ出品なんてまず皆無だからなぁ。。。
FSにYBの外装・・・まじ熱い!☆
640632:2005/06/23(木) 06:27:33 ID:vX+Y0z6b
>>634
( ・∀・)ノシありがdです!参考になりますたっ
641600:2005/06/23(木) 22:34:31 ID:/xQsYWoZ
普段は仕事の関係でなかなか乗れないのだが
休日に乗っているというかんじ。
といっても、ツーリングほどのものではない。

聞いてどうなるわけではないが、平均的には月に何キロくらい走るもん?
642774RR:2005/06/23(木) 23:35:30 ID:CmHCjj2B
|・ω・)ノ <漏れは通勤+時々遠出で700〜800`/月でつ。上にもちょっと書いたけれども。
643642:2005/06/23(木) 23:39:45 ID:CmHCjj2B
|ω・`) <書いといてなんですが、あまり”平均的”じゃ無いかも。因みに職場までは片道5`位。
644774RR:2005/06/24(金) 01:31:34 ID:pajsTDqm
通学と足に使ってますが、500km/月くらいですね。
645774RR:2005/06/24(金) 01:49:39 ID:mEJfYLIh
俺も500km/月くらいかな。
足+ツーリング(片道30〜40kmくらい)で。
646774RR:2005/06/24(金) 16:25:12 ID:OiJpDKgZ
1年で8800km乗りました。
通勤には一切使いません。なんでこんなに?!
647七詩:2005/06/24(金) 17:23:52 ID:9mwv3AkD
>>646
それだけYB-1を愛してるからさw
俺は足で使っているけどついつい遠回りして
川沿いとかを走ってしまうorz
蛇足?
648774RR:2005/06/24(金) 19:17:55 ID:5sRwhwIc
またガソリン漏れしちゃったよ…
内のYBは前立腺がやられてるみたいで検査入院です('A`)
649774RR:2005/06/24(金) 21:35:19 ID:CshJJFXU
質問させてください。
ログにあったのですがオートボーイからボアアップキットが出ているそうですが
未経験の素人でも簡単につけられるのでしょうか?
もし、できるというなら工具は何をそろえるべきでしょうか?

夏のボーナスで冒険してみたいのですがその前に可能かどうか知りたい
650774RR:2005/06/24(金) 22:44:51 ID:LnAScVPp
ちなみに今までの整備等の経験は?
651dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/24(金) 23:07:02 ID:9D3H59Q+
>>649さん
結果を言うと出来ません。

2〜3日うぶすつもりで、のんびり実際にあけてみて勉強しながらならできるけど。
工具に関しては特殊工具は一切必要ないです。あればあったで便利って工具はあるけど。

買ってみて、部品をよーーーくながめて、それがどんな部品だか理解できれば可能でしょう。
できそうになければ、工賃はたかくなるけども、バイク屋に持っていくのも1つの手。


ところで、2st?
652774RR:2005/06/24(金) 23:16:59 ID:aq5YBKm3
IDがYBage
653774RR:2005/06/25(土) 13:28:02 ID:ZFKGgtYY
今朝起きて玄関に置いてあるYBを見るとキャブのケース下の床に
なにやら赤い物が点々と・・・・でケースのガスケットの隙間にも何やら
赤い液体が・・・・・・
うおぉぉぉおれっちの96年製のYB-1にもとうとう
生理がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!













(´・ω・`)喜んで良いのかな
654774RR:2005/06/25(土) 13:54:59 ID:s8rR3DYA
ぽろっと疑問に思ったんですが、皆さんハブダンパーって交換してますか?
「交換した」とか「○○kmで交換汁」みたいな話を聞かないので。
そんなに気にしなくていい部分なんでしょうか…

>653
96年生ってことは9歳…まだちょっと早すぎやしませんか!?(笑
655649:2005/06/25(土) 17:27:14 ID:4tb5/lbH
>>650,651

じゃ質問を変えます。
将来自分でボアアップする前提で勉強のためにエンジンをばらすことはできますか?
ダンドリとしては排気管を外して吸気管を外しててっぺんのボルト4つを緩めればいいんじゃないかと。

問題なのはカムシャフトを外すとタイミングがずれたりするのでしょうかってことと
シリンダを外すとまたあたりが出るまでならしが必要なんでしょうかってこと。
あと、シリンダを外しただけでピストンが外れるのかも重要か、
エンジンそっくりばらすのはさすがにしんどそうだ。

もしバランスやタイミングをとる必要がないなら
あたりが出るまでまた慣らしをしないですむなら
勉強がてら一度エンジンばらしてみたいんだけど。

656649:2005/06/25(土) 17:28:31 ID:4tb5/lbH
>>651
4ストです。
657774RR:2005/06/25(土) 18:45:22 ID:WodJnbfv
エンジンばらす云々の前に、
649さんはバイクの整備に関してどの程度出来るの?
658774RR:2005/06/25(土) 19:42:56 ID:0OQ14fwC
>>655
>>651>>651の内容の、
今までの整備経験とYB-1かYB-1 FOURくらいは答えないとダメだろ。。
本来なら廃車予定のバイクをばらしたりとか、オーバーホール経験ある人と一緒にやったりするべきじゃない?
またサービスマニュアル見れば各部品の役目や規定トルク、ばらす順序くらいは書いてあるし、これがあれば心強いけどな。

#自分にできるかわからない事、ヒトにわかりますかね?って聞く事自体まずおかしいと思うんだけど。
659774RR:2005/06/25(土) 22:17:04 ID:s8rR3DYA
>>655
えーっと、今のあなたが本当にひとりでバラしてしまったら取り返しのつかないことになりそうな気がします…

以下、一応マジレス。
カムシャフトは角度がズレればタイミングもズレます。よっく考えればわかると思います。
(外す前にカムスプロケとチェーンに印をつけておくといいですね)
シリンダのアタリうんぬんは、全て同じ部品で組みなおすなら不要です。
(「アタリがつく」ってどういう事かわかってます?)
ピストンの件はSM見れば一目瞭然です。

「どうしてもひとりで」と言うならせめて基礎的な予備知識は欲しいところです。
今すぐやりたいなら、658氏の言うように経験者と一緒にやるとか
廃車予定の車体を練習台にするのがスジだと思います。
660774RR:2005/06/27(月) 05:08:36 ID:3UbWXyoj
ほしゅ
661BOU-FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/06/27(月) 15:33:48 ID:OwQI1t1/
先日信号待ちでYB-1(2st)と遭遇。
結構嬉しかったので一声でもかけようとしたがあっさりスルーされた。orz
そうだよなぁ、商用で普通に乗ってる人の方が多いかもしれないな。

以上、愛着持ち過ぎ人間のチラシ裏カキコでした。
662ooo:2005/06/27(月) 17:13:53 ID:tFyzr7H7
皆さん「タンデムスタイル」8月号は買いましたか?
6ページくらいの企画だがYBを使ったツーリングと
YBのマシンデータが載ってるぞ。

ちょっと嬉しかったので買っちゃったよ。
663774RR:2005/06/27(月) 19:05:12 ID:0hfWHypt
給油しました
35km/gでした
664774RR:2005/06/27(月) 21:17:03 ID:SRj/qCYd
>>662
明日買って来るー!
665774RR:2005/06/27(月) 21:53:12 ID:j7FCDdjW
俺も買ってこよ。情報サンクス
666ooo:2005/06/27(月) 22:47:39 ID:tFyzr7H7
ツーリング特集の中の「地図ってどうやって読むのよツーリング」て
企画でYB−1 fourが使われてるッス。
大した記事ではないしYB大活躍てなものでもないけど
YBが載ること自体が奇跡ということで・・・
667774RR:2005/06/28(火) 00:17:55 ID:hTvbTt1R
YBを見た目SRに近付けるにはどこをどうすればいい?SR買えなくてYBにした人とかいるよね?YBシートがなんかダサい気がする。
668774RR:2005/06/28(火) 00:21:09 ID:KVTYI8GD
K&Hのシートにすればいいかもよ?
俺はあのシート結構好きだが…。
あと多摩地区にSRのフロントタイヤ移植してくれる店があるらしいよ?
669BOU-FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/06/28(火) 00:47:39 ID:lFB6kURK
>>667
ノーマルシートはカフェ風だと思うよ。
張り替えて色を変えるだけでもいい雰囲気が出ると思う。全面クロで白パイピングとか。

とか言っときながらKIJIMAのBSAシート付けてます。FRP製で座り心地は洗面器!
でもカッコイイからキニシナイ!

SR化を目指すなら各パーツをアルミ製に代えたり、フォークブーツやバネ露出リアサス…
絶版品や社外パーツ探しが大変だけど、カスタムの喜びは格別ですよ〜
670774RR:2005/06/28(火) 01:18:32 ID:AsgE1kNN
>>667
アルミリアフェンダー、スプリングが露出してるリアサス、
フォークブーツ、タコメータ実装、K&Hのダブルシートとかでなんとか、SRっぽく?はなるかも。
これらパーツは本の一部。ポン付けできないものの方が大きいから、ステーを自作したり車体を加工する必要も出てくる。
アルミリアフェンダーは絶版でネットオークションなどでたまに出るが高い。ダブルシートも\25.000程とそれなりに高い。
YBが新車なら細かい点も煮詰めていけば、中古のSRが買えるほどはかかる。
それなら、SR買えば良いって考え方も出てくる。
でも、俺はYBをSR風にしたいんだという目的であるなら、
金と絶版パーツを探したりネットやらで検索しまくって調べる根気があればなんとでもなると思う。
671774RR:2005/06/28(火) 17:04:05 ID:6t5BNj9m
YBをボアうpとかしたらダサいかな?
最近、無性に二人乗りしたい…っていうか、友達とか乗せれないから不便。
原付だからしかたないけど…
250ccとかに乗ったほうがいいのかな、
でもYBに愛着はあります。だれか意見ください。
672774RR:2005/06/28(火) 18:56:08 ID:hTvbTt1R
YBってそんなにかっこいい?SRと並べてみるとやっぱ美しさに劣るな。
673774RR:2005/06/28(火) 18:59:14 ID:rG53gMUG
かっこいいと言うより小さくてかわいいカンジ
674774RR:2005/06/28(火) 19:29:45 ID:6HwM5atj
>671
ダサいかどうかは知らんけど、マイナー車種ゆえ苦労するかも…
2人用のシートとかステップはあんまり出回ってないらしいし。
675774RR:2005/06/28(火) 20:26:10 ID:xOIFXAqq
SR400を買う

YB-1のエンブレムを貼り付ける

400ccYB-1の出来上がり
676774RR:2005/06/28(火) 21:03:14 ID:5nSRDK5M
スピードが出ないという話を色々なところで耳にしますが、平地で60キロくらいはいきますか??
677774RR:2005/06/28(火) 21:15:43 ID:xOIFXAqq
出る
678774RR:2005/06/28(火) 21:15:55 ID:MDjN5veL
出そうと思えば出る。リミッター付いてないし。
679774RR:2005/06/28(火) 21:43:03 ID:KVTYI8GD
小野さんにエンジンと諭吉様をそれなりの枚数送ればYBといえど12馬力のモンスターマシン
が君の手に・・・。僕はそれを夢見る一人であります!

ドノーマルでもスプロケ換えれば60以上いけるけどね☆そこから始まり今に至る・・。w
680774RR:2005/06/28(火) 23:09:44 ID:ppqrqDN2
>>671
ダサくはない。ボアアップキットもキタコやオートボーイから出てる。
ダブルシートもヤフオク使ったり、>>670氏にあるK&Hのシートを買うとか。
タンデムステップも探せばあります。
ただ仮にボアアップして2種登録したとしても、
フレームの剛性、ブレーキの貧弱さからとてもじゃないけど、2人乗りはオススメできない。
もちろんフレームは乗員一人として設計されているものだけど、二人乗りに耐えられるフレームって感じはしない。
リアサス変えたり、フロントをディスク化すればいいってな問題じゃない、危険すぎる。
681774RR:2005/06/28(火) 23:34:19 ID:KVTYI8GD
↑フレームっつーかスイングアームがYB質良くないと聞くが。。。
実際のトコどうなんでしょうね〜?
40キロ程度の女のコ乗せて近所走り回るには意外といけるかも・・・と思った
が・・・しかし70弱のメンズ乗せてみたらこりゃいかんと思ったw
まあ設計の時点で一人乗りっつうからにはねぇ。。。
でも一体何キロの人間の一人乗りまでメーカーは保証しているのか・・・疑問。。。
俺が53キロでタンデム相手が39キロなら92キロ・・・そんな単純計算ででる
もんじゃあないかなぁ〜
場所によって掛かる負荷等考えると・・・やっぱおまけ程度のタンデムでやめて
おいたほうがよいかもなぁ。。。
YBでのタンデム経験あるけどそのとき一番思ったのがブレーキング時に後ろから
かかる負荷でカーブでの体重移動が困難になること。違和感ありまくりだった。
682774RR:2005/06/29(水) 00:13:32 ID:XO//sa3F
>>681
その前に、ボアアップと書類書き換えな。
原付1種でタンデムするのが違法行為だと認識してんのか否かしらんが、
飄々とそんな話するもんじゃない。

タンデム前提で乗るなら、中型バイク買えよ。
683774RR:2005/06/29(水) 01:15:54 ID:J+naYol5
>682
突っ込む前に文脈読め
684671:2005/06/29(水) 01:33:44 ID:tS890IK5
みなさん、レスありがとうございました、
ただでさえ、トロくて危ないのに、
二人乗りなんてしたら人間魚雷ですよね。
ボアうpキットも60ccみたいだし、色々難有りですね〜
YB卒業も近いかもしれません。アパートだから二台おいとけないし…
中型かな〜
嗚呼思い出のつまったYB
数々の小さな旅…

なんか僕のレスのせいで荒れてしまって申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
685774RR:2005/06/29(水) 01:44:44 ID:SHkEpwd7
YB-1ってかっこいいいいいいいい!!!!
と凄く買いたくなってきてるんですが、皆さんはYB-1買って満足してますか?
スピードとか燃費とかが欠点かなと少し思ってるのですが、どうなんでしょうか?
686774RR:2005/06/29(水) 01:51:39 ID:XO//sa3F
>>683
お ま え が な

>>684
爆薬積んで、にっくき敵艦に突っ込むならまだしも、
ヒトの子乗せるんだからな、二人乗りは。
あと、「大型もしくは普通自動二輪車免許を受けていた期間が通算して1年未満」は、
公道じゃタンデムできないから気をつけないとダメよ。
最後までYB大事にしてあげてくださいな。
687BOU-FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/06/29(水) 02:11:01 ID:aAtImm/u
>>685
「YB-1ってかっこいいいいいいいい!!!!」
の時点で乗り手としての資格は120%クリアですなw

インプレはあまり神経質に受け入れないほうが楽しめるかも。感覚は人それぞれだし。
加速やスピードはある程度カスタムできますしね。
燃費を気にするなら4stを選んでみてはどうでしょう?
688774RR:2005/06/29(水) 02:30:27 ID:B6+BmnUr
2STと4STでは燃費どれくらいちがう?
689774RR:2005/06/29(水) 04:12:08 ID:+XFFoSh+
私のFOURは街乗りオンリーで45km/lですね。オイルはエフェロプレミアム。大体2000km走行ごとに変えてます。
セルフで給油するした時とか、レシートと携帯の電卓機能でその場でパパっと計算できるので便利ですね。
乱暴にスロットル開けてもこんなものなので、大人しく乗ればリッター50kmいくと思います。
690774RR:2005/06/29(水) 07:39:06 ID:Uk7jmDL7
>>684
部屋の中に鑑賞用に置いておくのがオススメ
俺はアパートだけど部屋の中に飾ってありますよ(勿論大家さんの許可とって
二階以上だとつらいけどねw
初めて自分で買ったエンジン付きの乗り物だし、二輪の楽しさを教えてくれたし、大切な思い出がたくさん詰まってるし…
手放せません
YBとAVでかなり部屋が狭いけどねw
691774RR:2005/06/29(水) 17:02:38 ID:tS890IK5
>>686
サンクス!
乗ってるかぎりはYB大事にします、

>>690
そういう保管方法もあるんですね!
ただ幅の狭い螺旋階段で三階だし、きついかな。
自分もYBが初バイクでいろいろ思い出があります。
結局バイク楽しくなって普通二輪もとっちゃったわけですが…
お金なかったからYBのるしかなかったけど、お金できちゃうと気持ちが揺らぎますね。
692774RR:2005/06/29(水) 18:46:30 ID:tGw4/oFi
オイラのYB感は「ださカッコイイ」。
初見パッと見で「おぉ!」と思わせて、
じっくり眺め出すとポン柑ウインカーとかださかったりして、
でも全体的に眺めてるとYBにはコレだなぁとか思ったりしてきて。
ダサさと格好良さが絶妙に調和が取れてるところが、
他には無い妙な魅力でオイラを惹き付けると思う訳です。
693681:2005/06/29(水) 22:50:01 ID:mpNpp75c
むお!!すまんでし!!なんかちょいと荒れてしまって・・・。

結論はタンデムお勧めしませんです、ハイ。
ちなみに70キロメンズ搭載経験ちゅうのは弟が夜中に高熱出して救急車間に
あわんと思ったとき。痙攣はじまっっちゃあしょうがない。歩けない上に病院は
うちから800メートルと微妙な距離。最寄の消防署から出動・・・待てない。
おんぶ??無理・・・。一番速いのは・・・YB・・・か。。。
ちゅうわけで仕方なしのタンデム。途中パトいたから自分から行って理由を
言ったら「気をつけて急げ!」と。←人間感情がほんっと大事だと思った。

ってなわけですが。くれぐれもタンデム推奨ではありませぬ。

>>682
>>686
正しい意見をサンクス☆

>>681
なんか変なことに巻きこんですまぬ。。。
694774RR:2005/06/30(木) 01:00:36 ID:oSAu4Dgo
>>693
その話前にもしたよね?ね?
見たことあるようなないような…
695774RR:2005/06/30(木) 01:04:09 ID:dNJEC5zA
>>694
693の話は俺も過去に見たような気がするが…
696774RR:2005/06/30(木) 01:58:58 ID:Oqnvc1Ap
部屋に飾ってるって……マジ?
697774RR:2005/06/30(木) 10:11:18 ID:/2JwrEIt
YB-1スレも厨っぽくなっちゃったな・・・
698774RR:2005/06/30(木) 14:31:15 ID:vdd1sjlw
612 :名無しさんといつまでも一緒 :05/02/01 10:54:17 0
社内で堂々と周囲にバレバレなのに既男にアプローチしている
毒女がいますが頭おかしいんじゃないのって思います。
ちょっとは隠せよと思いますが、俺がおかしいのですか?

社内で、堂々と二人でイチャイチャしたり、二人でやる必要の無い仕事をわざわざ二人でしたり
俺たち不倫してまーすみたいな態度をとってる奴らがいる。
普通、不倫してたら周囲にばれないように隠すものではないでしょうか?
いったい何を考えているのかわかりません。
699774RR:2005/06/30(木) 14:46:18 ID:vdd1sjlw
848 :名無しさんといつまでも一緒 :2005/04/17(日) 19:31:49 0
上司となんとなくそういう関係になりつつあります。
しかし、課内の**が彼に、あることないこと私について言っているらしい。
彼は私にそんな一面もあるんだ、というように
割りにいいように解釈してくれているみたいだけど
全然事実じゃないことを言われてるのって悔しい。
事実に尾ひれがついて話が大きくなっていたり。
部下好き上司の立場として
好意を持っている部下の下品で非常識な言動の話って
やっぱり後で本人から「あんなのウソ」って言っても
どこかしらシコリに残るものですよね、きっと。
悲しい・・・

11 :名無しさんといつまでも一緒 :05/01/25 22:21:42 0
振り返った時に目があって
自分の熱い視線に気づきはっと目をそらした時の彼
初めて抱きしめられた時の力強さ
息が出来ないくらい強く抱きしめられた
その時私の事好きなんだって感じてうれしかった
700774RR:2005/06/30(木) 15:55:08 ID:hGwNKEnT
色んな意味で頭の賢い奴が減った感じがする。
701774RR:2005/06/30(木) 16:46:03 ID:Zk6eavHo
なんだなんだ?
702ooo:2005/06/30(木) 20:24:53 ID:DZFu57/o
YBスレでそんなこと言われても・・・
703774RR:2005/06/30(木) 21:17:51 ID:1YYf46sM
>>694
>>695
あ〜たぶんしたと思う。
今となっちゃあネタだなぁ。そんときは必死だったけど。

>>699
まあ逆に赤の他人から同じ話を3回くらいしてもらえばいいこと。
当事者から何回言うよりも他人から3回聞けば人間確実にそっちを信じるからw
704774RR:2005/07/01(金) 01:39:54 ID:RtAwTD3o
スレが厨っぽくなったのはYB関係のHPから人が流れてきたからではないかと。
仲間内でのやり取りをここに持ち込んでしまったから余計に厨が増えやすくなったと。
書き込みに☆を使う人や一部コテハンが居なかった昔は煽られてもマターリとスルーが基本で、
このスレみたいに荒れたりすることはあまりなかったのにね。明らかに煽り耐性の無い人が増えた。
個人の掲示板でする様な書き込みはあまり見ていて気分がよくない。もう昔の良スレと言われた雰囲気には戻れそうにないね。
705774RR:2005/07/01(金) 02:34:48 ID:kri0ED2b
YBのタンクってSRのみたいにツヤがあるんですか?それとももっと安っぽい感じ?
706774RR:2005/07/01(金) 02:50:33 ID:z85TRsNQ
>>704
仲間内って、個人HPのBBSとかでハンドルネーム使ったりって事?
わざわざその仲間内のやり取りを2ちゃんねるに持ち込んだりするかな?
ただ、思うのは昔と比較して痛い質問や書き込みが増えたということ。
もしかして、YBの新規ユーザが増えてる?w
707774RR:2005/07/01(金) 03:50:17 ID:RtAwTD3o
>706

少し言葉足らずでした。やり取りそのものではなくてその仕方。ノリとか雰囲気みたいなものですね。
ザのYBスレなんかはある仲間内と新参だけでスレが進んでいる状況だし。
ここも行きつけの店に妙な客が増えて常連が居なくなっていくようなものかな。
708dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/01(金) 07:25:03 ID:IfASyO/n
マターリ汁。
同じYB海苔同士なんだからさぁ。

それはそうと、お芋の収穫できました。
お庭でとれたのは3キロぐらいかな?
毒味オフをしてみようかと思うけど、1日の時間がとれるかきわどいです。
引っ越しするまでの2〜3ヶ月待ってください。


>>705さん
艶に関しては手入れ次第です。
塗装方法は別に特別違うわけでもないですしね。
ここの住人は恐らく、フクピカを推奨するはず。
709774RR:2005/07/01(金) 19:00:38 ID:r+dkobrq
凸凹さん。このタイミングでお芋の話しは微妙と思われます。
↓の人が日記かゴルァ!とか言ってますw
710774RR:2005/07/01(金) 19:41:46 ID:nBa4TIEt
>>708
日記かゴルァ!

とりあえず最近雨で動かしてなかったYB-1のご機嫌が斜めなので
梅雨明けまでにはメンテナンス終わらせたい・・・
アクセル思いっきり開けながらじゃないとエンジンかからないだなんてワガママ過ぎるYO!
711dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/01(金) 20:33:39 ID:IfASyO/n
日記だ ゴラァ!!

さておき。
フロントフォークが届いて交換をしようと電装をはずしてみた・・・。
外したところでマンドクセになって放置。

梅雨明けまでには直して、ツーリングにいきたい。
712774RR:2005/07/01(金) 21:45:02 ID:fSJPJI8Q
書きこみは自由なんだからまあいいじゃん☆

いちいちそれに反応するのも微妙〜。
YB関連の話なんだからコレがだめアレがだめとかって・・・
変化を否定しても何もはじまらない。
それこそスル〜して欲しかったよ。
「言い方」そのものをもう少し考えてみてほしいものですね。
厨だかなんだか知らんけど言いまわしがねぇ。YB乗り同士マタ〜リ希望ですわ。
7131升で新参:2005/07/02(土) 00:01:38 ID:NKtaVHo7
ひょんなことからYB-1海苔になりまして、しばらくromってました。
そろそろ参加してみようかと思ったのですが、タイミングが悪いっすかね?
714774RR:2005/07/02(土) 00:05:54 ID:REt3+Nq9
いいんでないの?
別に許可が無きゃ書き込んじゃ駄目だなんてことないんだし
まぁ変なこと書いてもスルーされるだけだろうしね
7151升で新参:2005/07/02(土) 00:10:36 ID:NKtaVHo7
いらっしゃったんですか。ではいきさつなどを。
「うちで廃車にしようと思ってる原付があるんだよね」 「どんなのですか?」
「ヤマハの、警察官が乗るようなの」 「(ビジバイか?)ほほぉ、良ければくれませんか?」
「いいよ、どうせ廃車にしようと思ってたんだし」 「いぇーぃ!」
数日後、頂いてきました。タダでは済まぬと思い、お礼に一升の日本酒を持参で。
YB−50?それともYB−1?年式は?2st?four?
716一升:2005/07/02(土) 00:20:19 ID:NKtaVHo7
現物を見たところ・・・YB−1、なんとH11年車。2stなうえにカナリ新しめ!
しかし外観が・・・orz 相当テキトーに乗ってた感じ。倉庫保管されてた割に
サビはすごいし、エンジンかけたらシャカシャカ音が激しくするし・・・
かろうじて、約5kmの道のりを自走して帰りましたが、サイドスタンドのセンサー
が接触不良らしく、ポソポソと5回くらい、エンスト→キック30回の刑に見舞われ・・・。
717一升:2005/07/02(土) 00:26:30 ID:NKtaVHo7
それから一月の歳月が経った。サイドスタンドのセンサーは、分解清掃したら
すっかり正常に作動するようになった。サビは軽く洗車して、少しマシになった位。
これからケミカル類を吟味して、サビ落とし→ワックス掛けで目立たなくするつもり。
エンジンのシャカシャカ現象は、そのうち全バラでどこが悪いか検証してみたいと
思っている。普段の足は田舎住まいに付、自動車があるのでじっくりバラしても
困る事はないし。
今日はこんなところで。しかし・・・結局日記風になっちまってる悪寒orz
718774RR:2005/07/02(土) 00:28:51 ID:LEGitNCN
>>705
ツヤはあるものじゃなく、出すもの。愛情のパラメータ。
凸凹さんも仰るようにフクピカおすすめよ、手軽な割りに効果大きいです。
洗車してからのほうが傷がつく心配なくて安心。

>>711
ついに再始動ですか、なんだか梅雨明けが遅れそうですね。

>>712
「なんか終わった話題蒸し返してせっかく鎮火しかけた火種に油だよそれ。」
「言い方、言いまわし考えて欲しいって、まず自分だよそれ。」
とこのように噛み付く奴らが増えたってのが近頃荒れてしまった要因の1つだと思うが。
俺はマターリ推進派なんだけどね、ほんとマターリする気あるのかって思ったんだ。
すまない、気分を害するような書き込みで。
719dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/02(土) 00:59:34 ID:w2z+zW+5
錆落としに関しては専門スレがある。

□錆び落としのグッズは何がいい?□
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096467549/

ざっと流れを説明すると、各種ケミカルがあるなか、
リン酸とサンポールがある。こいつらは錆錆用と考えてくれ。
外装の点錆なんかは、スチールウールやら、コンバウンドなんかをオススメしてみる。
外装は、錆ていない部分まで傷をつけるワケにはいかんので、いきなり落とすのではなく、
なるったけ、錆落としの仕上げから入っていくと良いと思う。

錆を見つけたときの対応として、それ以上にサビさせないことが第一にやること。
これは、556でも吹き付ければいい。556が持ちが悪いので、336なりWD40なりをオススメ。
もっと強力なのがシリコンスプレー。そこそこの耐熱性あり。


いつかは、タンクを鏡面仕上げにしてやる。
720一升:2005/07/02(土) 01:14:05 ID:NKtaVHo7
>719 スレ伝授&情報Thxです。実はサビ修復は序章で、それ以外にもやたら
手を掛けないと本来のYB号に戻りそうにないので、このスレを参考にさせて
いただきながら、うちのマシンとじっくり付き合って行きたいと思っています。
今日はこの辺で失礼しますね〜
721774RR:2005/07/02(土) 02:15:11 ID:F+VSHrdC
雨の日ってのはなんでこうエンジンの調子がよくないんだ…。
アイドリング調整、エンジン掛け始めは1000弱なのにしばらく走ると2000
弱。果たして基準はどこにあわせたらいいものか…悩むところw

>>716
センサー等電装系は新品でも安いし交換してしまうのが一番かもですね〜
なによりYBデビュ〜オメ!!
722dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/02(土) 07:10:01 ID:w2z+zW+5
アイドリングは、熱だれさえしなければ、3000rpmぐらいが好みです。
発車時スロットル調節がラフな方が楽ですから。

ただ、燃費が素晴らしく悪くなりますけどね。
723774RR:2005/07/02(土) 19:08:12 ID:o1zvgs12
アイドリングの調整ってどうやるんですか?
YB-1買って間もないというかバイク初心者なんで何処が何だか解りません
724774RR:2005/07/02(土) 20:20:06 ID:APEDkWub
YB-1が友人の手によって廃車寸前にされて
変わりにYB-90を購入した漏れが来ましたよ、と

とりあえず、各種パーツをコンバートして
外装・エンジン・フレーム=YB-90
メッキや小物、足回り=YB-1(2st)
にしてやろうと計画中
725774RR:2005/07/02(土) 20:23:31 ID:APEDkWub
>>723
右足のフットブレーキの内側の銀色の
でかいYAMAHAロゴが付いた金属のBOX前方の
上にある黒いゴム蓋から出てる真鍮製の金色っぽい縦筋の付いた
直径5mm前後の棒を回してみると幸せになれるかも
726774RR:2005/07/02(土) 21:01:47 ID:2tU8U1zn
どちらに回せばいいかわかんないです!(> <) と言われる予感
727774RR:2005/07/02(土) 21:05:24 ID:APEDkWub
細かく書いておいてアレなんだが、漏れもどっち回すか忘れた罠

エンジンかけながら回せばアイドリング上がったり下がったりしてわかるハズ
728774RR:2005/07/02(土) 22:44:51 ID:VZ9I2q46
>>725
有難う御座いました、やってみます
>>726
当たってます!
729774RR:2005/07/03(日) 17:25:34 ID:U/v3IQLc
6月1日付けでYB-1 2stの飼い主になった者ですが、
ちと質問をば。
フロントスプロケットを11Tから12Tに交換しようと思ってるです。
ここのスレでも割かし評判いいみたいですし。
で、バイク屋で交換するといくらくらい掛かるものなんですかね?
あんまり工賃が高いようなら、自分でやろうかと思うんですけど、
いかんせん素人なので上手く出来るか・・・
アドバイスをください
730774RR:2005/07/03(日) 17:41:17 ID:ERC9xrBJ
>729
交換のしかたはでこぼこ氏のサイト。
それ見てから自分でできるかどうか判断汁
731774RR:2005/07/03(日) 17:55:11 ID:kiPbfMvM
13にしても結構いけるよ。
732一升:2005/07/03(日) 18:04:53 ID:tRK+g6/q
自分もFスプロケを11丁→12丁にしようと思って、純正パーツを入手してあります。
>>731さん情報では、13丁もアリとのことですが、自分の自宅周辺も坂が多いので、
登坂性能も少し考慮に入れて、まずは12丁から試してみようかと。

ちなみにFとRのスプロケの丁数を、整数倍(例 F13R39=3倍)にすると、スプロケ
やチェーンに厳しいという書込みをどこかで読んだ気がするのですが、みなさんの
見解は如何でしょうか?
733774RR:2005/07/03(日) 19:26:45 ID:IZLapSJA
>>729
大体1000円から3000円くらいかな?そんな無茶苦茶高いってわけでもない。
なんというか、もし各種工具やCリングプライヤが無かったらバイク屋に持っていった方が安いかもね。
交換するスプロケ以外に、Cリングも新品のがあったほうがいいよ。
使いまわしは精神的にも宜しくないし。

ノーマル車両に関しては、13Tは苦しい。
加速はまぁ気にしないでも4速で最高回転まで達しない。
速いYBでもFが13TするならRを1,2T落とす場合がほとんど。
俺はFが12T、Rが39T、チャンバーいれてるけど80km/hくらいは出る。
ただ、F13Tは綺麗に回してくれない。
734774RR:2005/07/03(日) 19:28:06 ID:IZLapSJA
>>Rを1,2T落とす
落としてどうすんだよw

正しくはRを1,2T上げるです
735774RR:2005/07/03(日) 21:42:55 ID:Oi8XZc6s
YB-1(2st)ってクラッチついてますか?低レベルな質問ですいません。明日納車になるんですが、まったく無知なもんでorz
もしよろしければ教えてください。
736774RR:2005/07/03(日) 22:58:18 ID:U/v3IQLc
>>731-734
thx
工具は適当なものしかないのでバイク屋にやってもらうことにします
まぁ、見積もりだしてもらうまではなんともいえまえせんが。
80km/hも出なくていいんですけど、漏れの隅かは山奥であるゆえ、
もう少しパワーが欲しいところ。
チャンバー入れてかなり変わるようなら、ソレも検討します。

>>735
すんごい付いてます。
737774RR:2005/07/03(日) 22:59:46 ID:U/v3IQLc
>>730
の中の人もthxでした。

ついでに浮上させておきますね
738774RR:2005/07/04(月) 00:10:20 ID:qP8Mw7r0
ついでに浮上させる必要が全く分からないですが?
739774RR:2005/07/04(月) 00:40:46 ID:Dws+c2Dv
あれ?リアって最初幾つだっけ?
740774RR:2005/07/04(月) 01:03:05 ID:lAOwvf8Q
>>739
39Tだと思う。
741774RR:2005/07/04(月) 01:57:50 ID:xoTVBEI9
R変えないならやっぱりF12が限界ではと。

>>732
整数比うんぬんはそれほど気にしなくていいと思われ。
片減りが心配ならチェーン調整のついでにFを適当にずらせば幸せ。
742774RR:2005/07/04(月) 21:11:11 ID:yaY6ErXL
YB-1はノーマルで乗ってたほうがいいよ
いじるんなら他のバイク買うがヨロシ

2ndにYB2st持ってるけどほんとこれ扱いやすいバイクだよ
ノーメンテでもかなり乗れる。もちろん2stオイルは足すけどね
調子が悪くなったらワイヤーの張りやキャブ調整・エアクリ掃除くらい
上記作業はショップに預けても5k〜10k円くらいかな

大きいバイク乗ると完調を維持すんのにさえ数倍の値段がかかることを考えると
こいつはホントいいバイクです
743774RR:2005/07/04(月) 21:11:25 ID:m+HzTl04
あさって手に入ります!
でも、原付なんて乗ったことが無いので
どこで隠れて練習しようかと考え中(;´Д`)
744774RR:2005/07/04(月) 21:57:36 ID:XoHjRPnp
>>743
交通量の少ない道でクラッチのつなぎ方を確認しながら往復
ちょっとした上り坂で坂道発進の練習

自分の場合は、近所の狭いところを回るとご近所さんに迷惑なので
人通りの少ない細い道でコースを設定してからグルグル回ってた。
坂道発進と一旦停止してからの右折はできないと困るので
確実に成功できるようになるまでがんがれ。
745774RR:2005/07/04(月) 22:57:25 ID:6h+whqB5
思い切って中距離走るのもいいかもよ。
俺は納車したときバイク屋から家までの25キロの道のりを走ったよ。
746774RR:2005/07/04(月) 23:58:36 ID:9gkIlB3J
俺はこの前日帰りで200km走ったよ。
朝、満タンにして、夕方いえまえもう少し、ってところでガス欠、
リザーブでガソリンスタンドへ。
燃費いいなぁって思った。

これからも乗り続けるよ、俺のYB。
747774RR:2005/07/05(火) 00:26:31 ID:gDqKcho5
俺の車は満タンにすると250キロは走るんだがYBよりも燃費がいいってことかな
748774RR:2005/07/05(火) 00:29:07 ID:DwrGFG34
>>747
タンク容量
749774RR:2005/07/05(火) 07:39:41 ID:25ia+2lL
>>742
言えてますね、4stですが完調で乗りたい自分にとってはとても良い奴です。

>>743
2stの原付スクーターから乗り換えだったけど、バイク屋で納車の後、
グルグル近所回ったよ、ただひたすらに。
2,3日で70kmくらい乗った、乗れば乗るほど上手くなりやすいし。
750743:2005/07/05(火) 22:56:42 ID:QV6YR8n0
皆様アドバイスありがとうございます…!
とりあえず、近所をぐるぐる回ってみて、
週末あたりにちょっと遠出してみようかな、と思います。
せっかくバイク買ったので、海でも見に行こうかな、と

坂道発進の練習は盲点でした。
そこだけはきっちり練習しよう…
751774RR:2005/07/06(水) 00:28:11 ID:jUinLOeH
>>750

とりあえず、この項目を一個ずつ実行してくと幸せかも
1.空き地、過疎駐車場など絶対安全な場所での10回中10回成功の発進
2.スムーズなシフトチェンジ>停止
3.車が来ない人通りの少ない見通しがいい道で右左折の練習(特にウインカー操作)
これが出来るようになるまで車の通りが激しい道は出ないほうがいい
事故るし他の車に迷惑かかる

ある程度の車が通る公道に出たら
4.一旦停止厳守! 見落としはマジ危険、下手すると一発廃車したり大怪我
5.でかい車、トラックやダンプの後ろは危険、絶対に横に併走しちゃ駄目
 砂を舞い上げるので目に入って痛いから距離を取る

覚えておくと良いこと
N(空転)>1速>2速>3速>4速>N>以降エンドレス のシフトパターン
わからないウチはチェンジは踏んでいこう、最高速60km/hほど出るけど40km/h以上はやめよう
止まるときは 4速>ブレーキ&クラッチ切る>10km/hほどまで落とす>N>1速へ
ガソリンが赤いゲージに突入しても30kmほど走る。
タンクは空で6gくらい、赤ゾーンで5g 目盛り一つで30km走ると思へ(<2stの場合ね)
疲れたら迷わず休む、食べ物は現地で買うこと、背負うとシェイクでゲロっぽくなる場合アリw
財布は2000〜円あればおk
752774RR:2005/07/06(水) 00:41:54 ID:jUinLOeH
訂正
ガソリンの目盛り一個1g
タンクは全部で6gくらい入る
赤ゾーン突入で残り1g

追加
長い登り坂はYBの馬力じゃきつい
未熟なテクだと変なギヤ使ったりして
エンジン周りやクラッチ痛めるかもだから避けたほうがいいかも

とはいえYBは頑丈だからそうそう壊れることは無いと思うけど
753dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/06(水) 07:27:17 ID:RP1vVxiK
>>750さん
坂道2速発進の練習がクラッチワークの上達への近道だと思う。
ウインカーの出しっぱなしはかっこわるいから気をつけれ。
754774RR:2005/07/06(水) 14:01:04 ID:o7bizkxo
先週末、超久々にYB-1に乗った
ガソリン少なかったのでガススタに向かう途中で右折待ちしてたら
エンジンがボボボボ。。。。プスンと止まった

もちょっとでガススタなのにガソリン無くなったかーと思って
リザーブに切り替えようとしたら、すでにリザーブに!
大通りでかなり交通量多いところだったので冷や汗かきまくりですよ
皆さんもくれぐれもガソリン残量にはお気をつけを
755774RR:2005/07/06(水) 15:18:39 ID:oZlVtoGq
YB-1のライトってどこで消すんでしょうか?
またリザーブに切り替える方法を教えてもらえないでしょうか?
アホな質問ですいません。
756774RR:2005/07/06(水) 17:31:25 ID:EYRBmzt+
YBのライトは常時点灯です。今それが普通。
757774RR:2005/07/06(水) 19:47:36 ID:oZlVtoGq
>>756
ありがとう。
758774RR:2005/07/06(水) 20:25:45 ID:pmMn/FZx
うリザーブは、左足のふくらはぎあたりにあるレバーで切り替え
2stは↑がリザーブだったと思う

矢印すげぇ見づらいけどな
759774RR:2005/07/06(水) 21:32:02 ID:MDc0923G
漏れは常に↑
760774RR:2005/07/06(水) 21:43:25 ID:pmMn/FZx
俺のは電装関係がなぜか半死してるんで、↓にしておかないと結構困るな
761774RR:2005/07/06(水) 22:27:25 ID:juj70vyj
>760
え、何ライトの話?
1.5Wの差ってそんなに大きいのか…?
762774RR:2005/07/07(木) 01:52:24 ID:zsaoDeL4
タンクのヤマハのマーク、いつから変わったの?また、中古見てるとフレームの形が昔と変わったよね。現行見てると昔のが目障りだな。
763774RR:2005/07/07(木) 02:46:00 ID:CGv8D7sS
ヤマハに聞けよ
764774RR:2005/07/07(木) 07:19:13 ID:eR5n0GCR
>>761
いや、燃料計とオイルランプとニュートラルランプがつかないだけ
765774RR:2005/07/07(木) 22:51:23 ID:OdX4zseq
>>762
アンダーフレームがあるかないかだけと思われw
あれは取り外し自由。
766774RR:2005/07/07(木) 23:28:00 ID:zsaoDeL4
取り外し自由なのか。知らなかった。タンクのエンブレムがヤマハのマークになったのは最近かな?YB-1のロゴはやだな。
767774RR:2005/07/08(金) 01:31:04 ID:CtlPKE82
>zsaoDeL4

俺はアンダーフレームもYB-1ロゴも好きだけどね。
自分のが2st前期型だからなおさら。

・・そういう人もここには少なくないと思うよ。
それを踏まえてこのスレを読んだり、
書き込みしたりして呉れるとありがたいな。


まぁ、大したことじゃないから、さらっと流しといてくださいな。
768774RR:2005/07/08(金) 21:17:00 ID:kTfnJTvN
買った時点でエンブレムがなかった漏れは負け組orz

音叉マークホスィ…
769774RR:2005/07/08(金) 22:21:44 ID:TXbwVJMR
エンブレムが音叉になったのは、Fourになった時からだったような希ガス。
770774RR:2005/07/08(金) 23:11:59 ID:4glJOyQK
>768
こないだバイク用品屋に売ってますたよ。
Y'sGEARのサイトにもあったハズ。
多分小サイズのがそのままつくのではないかと。
771774RR:2005/07/08(金) 23:28:05 ID:WqgNAdiF
>>768
音叉エンブレムくらい買って貼れよw
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19928370

YB-1のアンダーフレームとかあのレトロなエンブレムはかっこいいと思うけどなー。
ダサかっこよさっていうのかな。
772774RR:2005/07/09(土) 01:25:31 ID:i3wKbxsB
中古でYB-1買おうと思ってるけど、2ストか4ストどっち買うべきかな?外見は2ストの頃の、SRのようなタンク色のがいいんだけど。燃費はFOURのがいいみたいだし。でも2ストのほうがパワーがあるよね?こんな自分にお薦め教えてください。
773774RR:2005/07/09(土) 01:30:05 ID:z4FS2NXB
エンブレムは2枚で1800円。
レトロヤマハマークは1枚2100円。
正直始めは高いと思った、けどかっちょいい!
774750:2005/07/09(土) 16:49:40 ID:diAlExY3
ご報告が遅れましたが…手に入りました!

でも時間なくてあんまり乗れてないんですが(;´Д`)

近所の住宅街をぐるぐるまわって(ご近所さんはすげー迷惑でしょうが…)
2速発進、4速までのシフトチェンジは出来るようになりました。

ですが、、
一旦停止してからの再発進が難しい??(すぐエンジンを止めてしまう)
そんなことも知らないのかっ!と言われそうですが、
ひょっとして、一度4速まであげたものをシフトダウンしようと思ったら
一回ニュートラルまでギアを落としてからじゃないとダメだったりします?
775774RR:2005/07/09(土) 17:54:53 ID:UZRH1qgC
>>772
2ストも4ストも、乗り方によって燃費は変わってくる。
パワーがあるといっても、両者ともパワー不足は否めない上に、
0.5馬力程度の差しかないので、整備の具合で逆転も十分ありえる。

両者に、明らかに違うと感じるような性能差は無いので、
排気音や外見などが気に入った方を買ったほうがいいかと。


>>774
先に結論を言えば、ニュートラルまで落とす必要はない。

ただ、YBは停車時の各ギアの入りが悪いようなので、4速から1速に落としたつもりが、
実は3速や2速までしか落ちてなかったということがけっこうある。
そのままの状態で1速発進と同じ操作をすると、当然のようにエンストしてしまう。

だから、いったんニュートラルまで落としてランプ点灯を確認したのち、
改めて1速に入れてランプ消灯を確認した方が確実ではあるかも。
776774RR:2005/07/09(土) 18:08:26 ID:+XubvrnG
>>772
状態良けりゃ、2stが個人的に好み。
燃費はFOURは普通にいい、リッター45前後。街乗りでパワー不足とは思わない。
多分、ノーマルじゃ2st、4stのパワー差はほとんど感じないと思う。
それより、乗り手の体重に(ry
ミッション原付で2stってもう無いしね、HONDAのレプリカ原付のぞき。
もし2st YB-1なら小野商会のチャンバーつけるね。

>>773
メーカーのステッカーとかエンブレムとかキーホルダーって意外と高いね。

>>774
慣れるよ、そのうち。
Nにいれなくても、いれてもとにかく1速で発進すればいいだけ。
777774RR:2005/07/09(土) 21:45:49 ID:PlrLFXay
オイルランプが坂道で停車中につくようになった。補充しなきゃ…

2stで、ランプついてからどれくらい走れるかなぁ?
明後日にでも赤缶を入れてあげよう…
778774RR:2005/07/09(土) 22:38:38 ID:Bk9AtRJR
プラグ交換して調子悪くなっちゃいました…
純正だとプラグ何番かわかりますか?ノーマルに戻そうと思ってます。
779774RR:2005/07/09(土) 23:12:04 ID:2OVw/jRV
780774RR:2005/07/10(日) 01:18:52 ID:ccRvwTa+
>>779
ありがとうございます。でも携帯しかないので閲覧出来ませんでした…
プラグの番号教えていただけませんか?
781774RR:2005/07/10(日) 01:31:57 ID:05RcoU/y
CR7HSA
782774RR:2005/07/10(日) 02:45:11 ID:qHomKU/l
>>778
交換する前に、しっかりと取り付けられてるか確認した方がいいかな?
交換するなら、2ストと4ストで型番違った気もするので、要確認。



・・・・・というか、型番が分からないってのに、どうやってプラグ交換したんだろ?
783774RR:2005/07/10(日) 03:08:29 ID:BT74FmTb
わかんないで変なプラグ入れたせいで調子が悪くなった悪寒
784一升:2005/07/10(日) 14:37:19 ID:A1MXmTXQ
自分も2stで先日プラグを交換したけど、ありきたりのホームセンターで
NGKの車種一覧表を見て買いました。
エンジンをいじってないなら、選択はこの方法で十分じゃないかと。
785774RR:2005/07/10(日) 17:22:26 ID:yMMTztNl
>>780
2stか4stかくらい言わないとな。まず、ボルト径から違うからな。
786774RR:2005/07/10(日) 18:42:58 ID:MqLv6FmF
昨日タイヤ替えたついでにプラグも交換してきた(2st)。
で、せっかくだからイリジウムのいいやつをつけてみたんだが、あんまり変わった気がしない・・・orz
787774RR:2005/07/10(日) 19:47:11 ID:yMMTztNl
プラグコード、プラグキャップも変えないとな。
788774RR:2005/07/10(日) 20:38:06 ID:BT74FmTb
>786
妙に高い割に寿命が長いわけでも性能が上がるわけでもないしな。
YBにはオーバースペックなんじゃないか?
ノーマルとの差額分でオイルか何か買っといたほうがよっぽど得だと思う。
789774RR:2005/07/11(月) 01:59:37 ID:7wHYwin1
2stYB海苔の方質問デス。
2stオイルの燃費はどんなもんですか?
うちのYB、満タンから2000`経ったのにまだランプが点かないものだから
ちっと不安になってきたのですが・・
790dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/11(月) 07:23:12 ID:GERoBMph
>>789さん
リッターで1500ぐらいだったような・・・。
満タンでも2000キロ走れば多分ランプは付くはず。

とりあえず、早急に補充してみてください。
791774RR:2005/07/11(月) 15:10:24 ID:ZmGnHlND
うちはガソリンが週1で、オイルは月1くらいかなあ。
片道15キロ通勤なんで1ヵ月に700キロくらい…
あれ?何か燃費悪い?
792774RR:2005/07/11(月) 18:52:32 ID:4XXZfdDI
ほぼ同じ程度の月走行ですがオイルは3ヶ月に1回くらいしか。
793774RR:2005/07/12(火) 19:41:38 ID:GC25nASd
2st買って一週間になります。質問なんですが、
混合ガソリンは絶対ですか?買った日にさっそく
普通にガソリン入れちゃったんですけど・・・
あと、エンジンオイル追加は100〜150km毎くらいですか?
ニュートラルだど必ず点灯するんですけど、それって不足サインですか?
仕様であればいつ(走行中?)点灯するんでしょうか?
くどくどとすいません。よろしくです。
794774RR:2005/07/12(火) 19:47:09 ID:o1/mFzVZ
>>793
2stオイルはガソリンとは別に入れる。
オイル警告灯が点灯してるなら、オイル入れないとエンジン焼き付くよ。
795774RR:2005/07/12(火) 20:10:37 ID:NzkN2XN5
>793
真剣に言う。バイク屋に行って聞いて来い。
正直、君のバイク人生が心配だ。
文字の説明より生身の人間に直接聞いて、
オイルの入れる場所とか指差し確認までしてきてくれ。
796774RR:2005/07/12(火) 20:11:33 ID:GC25nASd
>>794
さっそくのレスどうもです。
別、とは混ぜる必要がなく、オイルタンクに入れるという意味ですか?
買った当初から点灯してるんで仕様かと思ったんですが・・・
バイク屋行ってきます。
797774RR:2005/07/12(火) 20:14:41 ID:GC25nASd
>795
自分も心配です(自分のバイクライフが)。
バイク屋行ってきます。
798774RR:2005/07/12(火) 20:52:23 ID:sEfHEEQQ
>>796
買った当初から点灯してるんで仕様かと思ったんですが・・・

警告灯の故障じゃないのかな。

799774RR:2005/07/12(火) 22:51:38 ID:dpXW9FC6
>>793
それは故障じゃない。正常。走行中にニュートラルだとつかないから試してみ。
Nで点灯するってキーひねった時のことでしょ?
オイルの電気が点くかどうかの点検みたいなもんだょ。
心配ない。
800774RR:2005/07/12(火) 22:57:29 ID:32psokXf
2STはニュートラルだと普通につくぞ
玉切れしてないかのチェックの為に

で、オイル自体は横(たしか右側)の黒い部分
(YAMAHAマークとか付いてるサイドカバーみたいな所)の
ネジを緩めて上のキャップをはずして入れる
そのままなら「指定オイル ヤマハオートルーブ〜」
とかのステッカーが張ってあるはず
ちなみに反対側は工具とかバッテリーが入ってる

ガソリンは普通のを入れればOK
わざわざ混合ガソリン入れなくて良いよ
オイル量多くてもカーボン溜まるから
ガソリンスタンドで普通に入れたなら普通のガソリンだ
「混合油入れてください」とか言ったなら何とも・・・
以前、草刈機用の余りの混合油を親に勝手に入れられたけど
大丈夫だったから平気だとは思うが

で、オイルなんだが一回入れればかなりもったと思う
1000キロ位は普通に持つはず。
少なくなったら走行中にも赤ランプがつくよ

で、読んだ感じ「それが普通」の状態だと思うんだが
どうよ?ほかの2st乗り
801774RR:2005/07/12(火) 23:14:42 ID:WFiaOAFo
>>800
ウホッ! いい説明!
ちなみに俺は、2週間に一回くらいは補充してる。
常にオイルタンクは満タンに近い状態だな。
オイルの種類変えるんなら、一回使い切ってできるだけからにしたほうが良いんだろうけど、
同じオイル(俺はオートルーブ)入れ続けるんなら、
気づいたら入れてやって、「何kmっで補充」て固定する必要ないと思う。

しかし、草刈機用の余り入れられたって、嫌だな。
もったいないから、って思ったんだろうけど。
802774RR:2005/07/12(火) 23:22:16 ID:fWfKGJ44
>790-792
レスありがとう。
早速オイルを買ってきました。
タンクを覗くと、まだオイル切れまでには余裕がありそうなので、
もう少し様子を見てみます。
今回はオイルの銘柄も変えましたしね。

・・センサーがいかれてなければ良いけど。

>800
それでおおむね合ってるかと。


803774RR:2005/07/13(水) 00:42:37 ID:wRMM3W7h
>>802
オイル青い缶でもいいけどの赤い缶のやつ、オートルーブスーパーバイオ。
YBにカストロールはなんかカーボン詰まり易いからやめたほうがいいと思う。。
804774RR:2005/07/13(水) 00:43:27 ID:wRMM3W7h
>>802
803は赤缶がオススメってことでつ
805793:2005/07/13(水) 15:23:09 ID:XmG6yx5o
>>800 801
丁寧な解説ありがとうございます。
なるほど警告灯はだいじょぶのようですね。
1000kmとは・・・一桁違いましたたね。
混合ガソリンも使わなくていいとは
安心しました。
806774RR:2005/07/13(水) 19:23:39 ID:sJIAejSt
2stオイルは混ぜると良くないですよ。
赤ランプ点灯して銘柄変えるなら一回タオルとか入れたり。
根元のゴム線抜いて全部抜いてからのがいい。

ためしに抜いたオイルと変えるオイル混ぜてみるとアルコールと水を混ぜるみたいに
グニャ〜って感じの光の屈折が見えてうまく混ざらなかったりする。
807774RR:2005/07/13(水) 23:02:23 ID:L9FxQVtn
> YBにカストロールはなんかカーボン詰まり易いからやめたほうがいいと思う。

最初のオイル補充の時から
ttp://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927457&contentId=6500329
入れてる漏れって・・・orz

もっとも、確かYB買った当時は名前が違ったと思うが。
808789:2005/07/14(木) 01:41:49 ID:LauPx0Qb
>803
ええ。実はその赤缶(スーパーバイオ)を買ったのですよw
青缶が近所のホムセンで700円、赤缶が遠出先の用品店で1400円・・
高い買い物だったorz

>806
やっぱりそうなのデスカ。
用品店の人にも、なるべく減らしてから入れるよう言われましたよ。

よくよく考えてみれば青は半合成、赤は合成油だもんなぁ。
やっぱり混ぜると良くないんでしょうね。
809774RR:2005/07/14(木) 18:20:09 ID:apZo2/ff
またガソリンこぼしちゃった(´・ω・`)ショボーン
810774RR:2005/07/14(木) 19:27:04 ID:MbeTxyED
ノーマル状態YB-1 FOURのFスプロケを12Tに交換。

加速がちょっとだけ心配だったけど、一速二速の守備範囲が
広くなったせいか返って乗りやすくなったよ。
三速四速も息切れせずにちゃんと加速してくれるし、
55km/h(速度違反だけど)で巡航した時のエンジン音から必死さが消えた。


スプロケが1500円で工賃が1000円とリーズナブルなお値段でかなりの効果。
迷ってる人は交換しちゃった方が幸せになれるかも。
811774RR:2005/07/14(木) 23:41:39 ID:ln/AMUPk
>>810
どこで買うんですか?
812774RR:2005/07/15(金) 00:05:26 ID:2NK98TcC
皆の衆YB-1買って満足してるか?
813774RR:2005/07/15(金) 00:06:08 ID:bSj8K3av
YB−1は運子なバイクだよ
814774RR:2005/07/15(金) 00:39:28 ID:Npaf8EGF
>>812
FOURですが、俺は満足してる。
リアサス変えたり、タイヤ変えたり、Fスプロケ1Tあげたり、タコつけたり、
プラグコードかえたり、フェンダーいじってテールをキャッツアイに変えたりしているうちに、
愛着わいてラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン !!!!!
815一升:2005/07/15(金) 00:52:12 ID:SAlIo62m
YB-1=運子なバイク、であるとすれば・・・

自分的には、運子最高!!!
816774RR:2005/07/15(金) 01:17:13 ID:LQCAX/26
運子=恋人の名前
817774RR:2005/07/15(金) 12:33:06 ID:oojjC/le
YB-1は本当にウンシなバイクだ。

ウンシウンシ。
818774RR:2005/07/15(金) 13:41:53 ID:ILyVkv3m
今日たのんだYB50のダブルシート、バイク屋に
取りに行く予定が仕事でいけないやorz ちなみに誰かつけてる人はいますか? 
819KJT:2005/07/15(金) 15:53:27 ID:hZNPBC5m
>818
私もYB50ダブルシート付けてます。
なんちゃってタックロールが安っぽくてちょっと…
と思ったりもしたけどレトロチックでいい感じですよね。
820774RR:2005/07/15(金) 20:04:39 ID:xa7+nKs9
400ccのレプリカ買って余り乗らなくなったけど
俺の基本はYBだな
なにより免許を気にせず全開に出来るとか
ちょっと人通りの無い街中のカーブとかで
十分楽しめるとか
なかなかに美味しい
スルメみたいに味わい深い物があるぞ
821774RR:2005/07/15(金) 22:45:11 ID:QZQ7gDpf
えーかげん@でこぼこさん、お借りします

ttp://www.dkbk.net/bike/up/img/139.jpg

YB-90のレストア完了です!
822774RR:2005/07/15(金) 22:47:55 ID:ozClGD5v
>>821
燃料タンクとオイルタンクをYB-1のにシル!
823774RR:2005/07/15(金) 22:53:48 ID:QZQ7gDpf
>>822
いや、YB-90のはタンク容量が8gほどあるんですYO
燃料計付いてないけど・・・

それに、この「90 CDI」ってすごくレトロでいくないか?
ちなみにコレ最初の年式は1973年頃でカタログから消えたのは1983年ごろです。
多分1978年製なんでなるべくノーマルっぽいほうがレアかなぁっと
824774RR:2005/07/16(土) 00:39:03 ID:Iva4zRJc
YB90なまらしぶいね!感動した おいらもYBノーマルでのりたい
けどサイトやバイク屋行くと・・・orz
825774RR:2005/07/16(土) 00:42:39 ID:s+m/l6V6
>>824は北海道人
826774RR:2005/07/16(土) 00:54:46 ID:KWnKp199
>>820
あえてYBで、カーブ攻めるのって面白いよねw
車幅広めなサーキットの90Rみたいなカーブあるんだけど、そこをYBで走るとすげー気持ちいい。

>>821
うひょ、レトロですなー。
827dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/16(土) 12:44:29 ID:6BssB19M
YB90いいなぁいいなぁ。


YBで大垂水を気分的に攻めていたのは内緒の話。
大垂水であれば、フルスロットルで抜けられる。
非力さ故に面白い。
828774RR:2005/07/16(土) 17:52:16 ID:LWeM163F
ふと気がついたら、スクーターに自主的に道を譲る自分がいた…
829一升:2005/07/16(土) 18:03:10 ID:39bcf3D8
一升の酒で入手したYB-12st(>>715-717)、なにせたった一升酒のお礼だけで
頂いたものなので、左リアのウインカーレンズが無い。
しばらく放置したまま乗ってましたが、今日ドラスタでウインカー2ヶ組とステー
を購入しました。砲弾型は定番過ぎるので、あえて四角っぽいのを選択。
そのうち装着します。これでリアは伊予柑から脱却なるか。

作業完了したら画像うpでもしますかな。
830774RR:2005/07/16(土) 18:23:12 ID:2crbodDa
朝起きたら、YBのミラーが両方なくなってた、
死のう…
o.. rz
831774RR:2005/07/16(土) 23:24:51 ID:utI6V6Fd
>>830
漏れは駐輪場に帰ってきたら左ミラーがありえない方向を向いてたぞ・・・orz
832一升:2005/07/17(日) 00:15:40 ID:wizMAJAv
>>830 ショックなのは解るけど脂肪しないでください^^;
自分のは、何せ(ry)なので現在は左しか付いてない。
今日のドラスタ物色で左右を新品にしようかと思ったが、
ネジ径8mm10mmどっちか調べてなかったので断念。
ヤマハの右は逆ネジだと言うし・・・選択難しいっす
833774RR:2005/07/17(日) 01:16:24 ID:djNSF+ir
一升ネタはもう分かった。繰返されんのは正直ウザイ。
俺はもうここに来ないから、お前も名無しに戻って一升を封印しろ。
834774RR:2005/07/17(日) 01:28:49 ID:wizMAJAv
>>833 了解。もう書込みしません。さようなら
835774RR:2005/07/17(日) 01:29:12 ID:2RoBFAak
さすがにどっちもないと恐くて乗れないので、
ドンキで買いました。
ワイビーは8ミリで右側は逆ねじだけどアダプタつければ10ミリを上に付けれるし、普通の向きのねじも付けれみたいです。

純製品好きだったのにな…
836774RR:2005/07/17(日) 03:20:32 ID:djNSF+ir
>834
違う、俺はお前さんにココに来るなと言ったんじゃない。
一升でYBはもう充分過ぎる程に分かったから、
そろそろ名無しに戻って一升から離れて書込みをしたらどうかと言ってるんだ。
書込む度に自慢かなんか知らんが、一升瓶と交換て行はイランだろと。

説明不足だったが、
俺は事故と共にYBと別れたから、ここを去るんだ。
んじゃな。
837774RR:2005/07/17(日) 03:56:26 ID:dS3r2jb2
>>835
純正ミラー買えばいいのに。
ヤマハ発動機のサイトにパーツリストあるし。
838774RR:2005/07/17(日) 04:08:30 ID:dS3r2jb2
>>835
純正ミラー気にいってんなら買えばいいのに。
ヤマハ発動機のサイトにパーツリストあるしパーツナンバーは簡単にわかるぞ。

某社のUVカットを謳うバブルシールド使ってんだが、何故か顔焼ける。
傷がついてるせいかな?素材じゃなくコート剤が紫外線吸収?
それなら、傷やら劣化やら洗剤で吹いたときに落ちるって説明つくんだが。
最近日差し強くて、ついに鼻っ面の皮が向けたーよ。
839774RR:2005/07/17(日) 10:34:02 ID:rnBFqLSt
初めてお邪魔します。
2ST紅白スクランブラー(中古)に乗っています。
昨日、朝起きたらガソリンがポタポタと。止まらない。
3/4は入っていた燃料が1/4以下に。
何の知識もないので、慌てて掛かりつけのバイクやさんへ。
オーバーフローだそうで、キャブが特殊で半田で盛上げるそうです。ついでにスプロケ12丁へ。今週末は入院。
オーバーフローは、時々起こるものなんでしょうか。
840774RR:2005/07/17(日) 11:56:34 ID:wizMAJAv
しばらく悩みましたが、釣られ承知で最後に書込みさせていただきます。
>>833で、見ず知らずの名無しに、まぁ随分と偉そうに指摘されたので、泥仕合に
なったりしてスレに迷惑かけないように留意しながら、>>834に主張を凝縮してレス
した。言い方はどうにも気に入らないが、不快に思う人がいるなら、それは受け入れ
なければならないと思ったから。
ところが、もう来ないと宣言したはずが何故か>>836でダメ押しレス。予想はしていた
けれども。そんなに繰り返して言わなくても自分はこれ以上書き込むつもりは
無かったし、何を勘違いしているのか知らないが、自分はROMもしないとは一言も
書き込んでない。後付けの屁理屈ではなく、そこまで意識して時間をかけて834の
1行を書き込んだ。ここは有用な情報もポツポツ出たりするので今後も参考にしたい
と思っているし。それと、お前が事故でYBを失ったことなんて、自分には関係ない。
自分の一升を云々突っ込む前に、同じ穴のむじなだろうと。
ここを去るらしいが、どうせしばらくスレ覗いてるだろうから、書かせてもらった。

本件に無関係なスレ住人の皆様には自分の一件で、とんだ不快な思いをさせて
ご迷惑をお掛けしました。これに懲りて当分ROMらせていただきます。
841774RR:2005/07/17(日) 12:48:07 ID:I9jh+Cff
俺は別に一升に関するカキコなんともおもわんがなぁ。。。
限られた2ちゃんねるという中でYB乗り仲間として一応「縁」があるわけで、
互いにYB以外のことで意見し合う必要性はないと思う。
>>833・836「そこつっこむとこじゃないでしょ〜」って思ったよw
それぞれにYBのカスタムがあるように、それぞれの入手エピソードがあるわけだし。
たとえ繰り返したとしてもそれを不快と思うか否かはそれぞれの自由だけど
そこで発祥した個人の情を皆が共有する場に持ち込む点は間違いでありお門違い。
別に一升を弁護するわけでなく客観的にみていてどうかと思ったよ?
842774RR:2005/07/17(日) 12:48:29 ID:T3ufLK3N
どこを縦読みするんですか?(・∀・)
843774RR:2005/07/17(日) 12:50:14 ID:JRahlkH3
酉でもついてりゃ別だけど、空気コテなんていちいち名前見てねえなぁ俺は
844774RR:2005/07/17(日) 12:59:13 ID:M9IRYvGn
>>836 >>840
とりあえず、ID変わるまで何も書くな。
845774RR:2005/07/17(日) 13:02:09 ID:I9jh+Cff
今日も晴れたわけで、YBを充電しにいくかなw関係ないけど
フロント周り換えたせいで停車時の傾きが変わりオーバーフローしてしまう。
スタンドに何かしら噛ませておいて斜度調節すると平気なんだが少々不便だ。w
846774RR:2005/07/17(日) 14:42:05 ID:lwu+zi2N
4st-YBでチェーン・スプロケットを変えると軽く70出るようになるって聞いたんですが本当でしょうか?どなたかやってみた人とかいますか?
847774RR:2005/07/17(日) 14:47:38 ID:9xPadVpa
>>846
その二点を変えただけじゃ無理だと思うよ
848774RR:2005/07/17(日) 14:52:45 ID:7KjRMqGp
2速発進ってひょっとしてごくごく普通の乗り方?
849774RR:2005/07/17(日) 15:28:36 ID:L8bYwsKe
>>848
普通じゃないと思う。
でもスプロケ変えてないとローギアード過ぎて普通に二速発進出来ちゃうよね。
850774RR:2005/07/17(日) 16:44:14 ID:59rDml+K
832 :名無しさんといつまでも一緒 :2005/07/09(土) 19:28:54 0
昨年4月に配属になった部署の上司と…。でも今年彼が違う部署に異動になり、お昼休みしか顔が見れず淋しいです。メールも会う回数も減ったけど、何かあったら俺に話せと言ってくれています。
851774RR:2005/07/17(日) 20:04:43 ID:lwu+zi2N
どうすればスピードが出るようになるでしょうか?なにぶんバイクの中はいじった事がないんで全く分かりません。ボアアップとかする予算はないのですが、なにか良い方法はありませんか?誰か教えてください。
852774RR:2005/07/17(日) 20:11:33 ID:JRahlkH3
軽量化
本人のな
853774RR:2005/07/17(日) 20:57:05 ID:Q8p67ETK
全裸で乗るとか
854774RR:2005/07/17(日) 20:58:00 ID:I9jh+Cff
>>851
2stならポート研磨とヘッド面研磨が効果的らしい。
ボアより安いと思う、あとはチャンバーでも組んだら尚◎
って俺がしたい事なんだけどねw
どちらもプロに相談すべき作業ですが。安くはないかも知れないがw
855774RR:2005/07/17(日) 21:02:01 ID:I9jh+Cff
あ。4stみたいですね、すまん。
4stだとYECのチャンバーで結構高回転は調子いいみたいだよ。
でも70キロって結構高い壁だと思うなぁ。
856774RR:2005/07/17(日) 21:43:30 ID:7WDoZkLJ
YB-1 FOUR乗りなのですがエンジンの回転数があがると(30〜40q位)
ジジジジーと音がして点火がカットされる病気になりました_| ̄|○

誰か症状に心当たりのある方なにかアドバイスを下さい(ノ∀`)

近所にはおじいさん経営の自転車屋しかないのでm(_ _)m何卒、なにとぞ〜
857774RR:2005/07/17(日) 21:52:32 ID:ymP/N59s
>>851
YB-1は速度求める人が選ぶべきバイクではないと思うぞ。
858774RR:2005/07/17(日) 22:23:32 ID:JRahlkH3
>>857
それは個人個人の考え方次第だし、荒れる元になりかねんから言わない約束だ
859774RR:2005/07/17(日) 22:42:16 ID:lwu+zi2N
>852
まあ、そうかもしれません。自分学生なんですが、柔道やってるんで体重は90キロです。やはり重いですか?
860774RR:2005/07/17(日) 22:49:48 ID:vOdvd/pe
YECの4stレーシングマフラー+F12丁で粘れば80位行きますよ。
ただ、「公道走行禁止&曲がれない止まれない」なんで自己責任で。

高回転だと急に音が変わるんでビックリ。
861774RR:2005/07/17(日) 23:07:45 ID:lwu+zi2N
>847
ある程度スピードは出るようになりますか?バイクの中身はあんまりいじった事ないんで・・・
862774RR:2005/07/17(日) 23:08:07 ID:I9jh+Cff
90はYBにとって結構重い方じゃないかなぁ。
でもまあ4馬力だしね。
863774RR:2005/07/17(日) 23:13:22 ID:lwu+zi2N
やはりそうですか。YBみたいに乗りやすくて速いバイクって何かありませんか?スクーターは絶対いやです。
864774RR:2005/07/17(日) 23:35:39 ID:vOdvd/pe
>>863
そんな君にはこれだ!グッドなスペックだ。
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/rz50/index.html

あと、sageましょうね。
865774RR:2005/07/18(月) 00:25:39 ID:o2LAAIcz
確かにRZなら文句ない50ccバイクだwでもちょいと高いよねw
あのスペックなら高いとも思わないが!!
866dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/18(月) 02:04:30 ID:bMYS+9lc
>>863さん
YBみたいに乗りやすいつーっと、
現行で手にはいるのではないと思いますよ。
まぁ、慣れの問題なのでそのへんはさておき。

YBを早くとするならば素晴らしくお金がかかります。
やせるのが一番ですが、柔道をやってられればちっと難しいかな?

手っ取り早いのがもっと排気量があるのに乗ることです。
正直なところ、YBの加速をあげる分には別として、最高速を求めるのは、
財布も痛いし、フレーム・ブレーキも問題となります。
ボアアップが一番ベターですが、かかるお金はボアアップキットだけではないです。


とりあえず、雰囲気を変えるために、フロントのスプロケでも交換してみては如何でしょ?
お店にやらせても安いですし、値段以上のおどろきはあるはず。
867774RR:2005/07/18(月) 10:23:38 ID:zhNSMncz
通勤でYB-1(2st)乗ってるが、ロータリーミッションだからこそ通勤に使えるんだよな。
リターン式じゃ、革靴が何足あっても足りんよ。
868774RR:2005/07/18(月) 17:35:14 ID:BsLPCAEj
>866
なるほど、財布と相談してスプロケをなんかよさようなやつに交換してみます。
あと、体重減らすのはちょっと無理だと思います。前に友人に「痩せたんじゃない?」って言われて体重計乗ってみると3キロ増えてました。
たぶん筋肉が増えたんだと思います。この頃では寝ぼけて階段から足をを踏み外して、転げ落ちても痛くないほどです。うれいんだか、悲しいんだか分からなくなってきました・・・
体重のせいでスピードが出ないとなると、良い中古でも見つけて素直に素直に買い換えた方が良いですかね?このYB結構年期入ってるみたいです。
869774RR:2005/07/18(月) 17:37:13 ID:BsLPCAEj
sage
870774RR:2005/07/18(月) 17:48:15 ID:BsLPCAEj
>865
確かにRZは速いんですけど高いですね。前に友人が言ってたのですが、最初は乗りにくいって聞きました。タンクが大きいせいでかなり前かがみになるそうなんですが、そうなんですか?
871774RR:2005/07/18(月) 18:33:26 ID:BsLPCAEj
YBのリミットカットってどうやるんでしょうか?普通にリミッターカッターのCDIに交換するだけですか?というかYBのカットCDIが全然ないのですが、違うバイクのCDIは使えませんか?知ってる方教えてください。
872774RR:2005/07/18(月) 18:41:33 ID:q08IwPIW
>>870
YBのはリミッター無いですよ。CDI換えても殆ど変わらないらしい。
873774RR:2005/07/18(月) 20:01:09 ID:k6VopCGT
原付の点火プラグって、車の物と同じでいいの?
それともバイク用があるの?
874774RR:2005/07/18(月) 22:28:56 ID:o2LAAIcz
車用ではなく、バイク用の、そしてさらに一応その車種用の、プラグがあるよ。

YBのスピードアップはスプロケット(前後のギヤ、いわゆる歯車)の歯数と
その前後のバランスで調整する。しかしもともとの出力を変えないかぎり、ある
決められた一定のエンジン出力のパワーの使い方を変えるに過ぎず、そこに
例えばプラグだけ交換してもそんなに変化は無い。エンジン出力を一番引き出す
ものとして、排気効率アップのマフラー交換があげられる。
しかし吸気系統の交換はセッティングという少し難しい作業が必要になる。
一概にボアアップといってもキャブも交換しないといけないのでお金がかかる。
とてもかかると思う。絶対にYBがよくてもう少し速くしたいならスプロケと
マフラー、気分的に高いプラグやホットワイヤーというアース付きのプラグコード
に交換してみるのもいいかもしれない。あとP・P・S(パワーパルスシステム)
とかw←最初は結構体感パーツだったなぁ。バイクいじりは経験が一番です。
試行錯誤と情報交換・情報収集。これに尽きる。そして助け合いって素晴らし〜。
875873:2005/07/19(火) 00:26:05 ID:0ElHH8Df
>>874
ありがと。じゃあバイク屋かパーツ屋に行かなきゃ駄目だね。

俺のYBがエンジンかからなくなってて、バッテリーはホームセンターで見つけたんだけど
プラグはやっぱバイク屋に行かなきゃ無いよね。
グリップもなんかベタベタしてて洗っても取れないから換えないと行けなし・・・
金無いのに・・・
876774RR:2005/07/19(火) 00:32:33 ID:rGAxwlam
>>875
それなりの規模のホムセンなら色んな型番のプラグが置いてあって
車種適合表もあるから自分でYB用を探せる
877dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/19(火) 00:45:47 ID:6ws1M/GM
>>867さん
やっぱロータリーですよねw
靴もそうだけども、トップからNにいれられるありがたさ。

>>870さん
シートを除いては乗りやすいですよ。
シートの硬さはパイプ椅子のクッションと同じぐらい。
多少前屈みには成るけれども、腰が痛くなるほどでもない。
ノーマルRZで乗りにくいとか言っていたらYB以外のれんとです。
(気分を害されたらごめんなさい)
YBとくらべ、力があるのでその分楽かも。

ただまぁ、CB400SFと比べたら乗りにくい。
原付ビジバイの中じゃYBが一番乗りやすいかなぁ?

すり抜けって点でRZは良かった。
通学快速でした。
878774RR:2005/07/19(火) 00:45:54 ID:T1BK8VX9
>>875
これな、YB用(2st)
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=96&ProductId=6522
プラグとグリップいれても2000円いかないぞ。
樽型が握りやすいって評判だな。
879774RR:2005/07/19(火) 02:07:35 ID:orEWEa8/
>>875
オートバックスでうってたよ。
880774RR:2005/07/19(火) 09:30:09 ID:JBF0J0nC
>>860
YB-1 FOUR用のYECマフラーを購入しようと思っているのですが、
音はスパトラみたいな(∩ ゚д゚)五月蝿いよぉ!!な感じでしょうか?
881774RR:2005/07/19(火) 16:52:12 ID:/5lFdXMV
今日YB-1に乗ってたところ右折時にウインカーに違和感を覚えて
コンビニの駐車場に止めてみると右ウインカーだけが点灯しなくなってました
ウインカーを入れると右後ろは点滅せずに点灯したままで前は点灯すらせず・・・
左は前後とも正常に動きます、ライトは明るいので正確にはわからないけど
点灯はしていました

これって配線かバッテリーが悪いのでしょうか
確認する箇所と対処方法を教えていただけませんでしょうか?
882774RR:2005/07/19(火) 17:25:54 ID:1GuWLEq3
>>881
右前ウインカーの玉切れもしくは接触不良

接点を磨いてみてダメならバイク屋で部品を引くこと。
883YB90の中の人:2005/07/19(火) 18:20:50 ID:1GuWLEq3
追記 ウインカーの電球>以降「バルブ」と言う

1.故障箇所のウインカー側面のオレンジのプラスチック部分の金属ネジを+ドライバーで外す
  コケたりして歪んでたら外すとき、入れるとき大変ですが、外側を浮かせながらだと取りやすいです
  ネジが回るだけで出ないときはウインカーレンズ(純正483円)を割るしかないです(モッタイナイorz

2.少しバルブとソケットの接点をずらしてバルブが発光するかどうか軽く確認(注:点灯しても終了ではない)

3.バルブを外し、断線していたら交換(純正263円)接点が汚れていたりしたら綺麗に磨く(あと元に戻して終わり)
  断線の確認方法:反対側のバルブを外して入れ替えてみて発光するか確認
  接点を磨く:バルブを外して、バルブとソケット金属部分の汚れ・サビ落とし

バルブはサビ・汚れがひどかったら買い換えましょう、高い部品ではないです。多分磨くほうが大変
本体側のソケットの部分もきちんと磨きましょう


上の作業をして直らなかったら本体側の内部の配線が切れてます(純正1408円)。滅多に無いですが・・・
その場合は作業が少し複雑になるのでバイク屋に任せましょう。それでも自力でやりたいなら手助け致します。
884774RR:2005/07/19(火) 21:22:22 ID:O5D6ijxD
>875
ここでグリップを樽型にしている俺が来ましたよ。
ノーマルから変えた時に少し違和感があったけども、確かに握りやすい。
若干だけど振動も軽減してくれている様です。

自分のは左右合わせて1500円くらい(工賃込み)だった。
用品店いけばもっと安いかもしんまい。
885774RR:2005/07/19(火) 21:22:45 ID:/5lFdXMV
>>882-883
なるほど・・・
明日にでも確認して見たいと思います
しかし職場まで左折だけで行けるルートが見つからない・・・
根性で一回右折するか・・・
886774RR:2005/07/19(火) 21:32:35 ID:ghI3xvgp
俺だと服とか荷物込みで、たぶん85Kgくらいだと思うが、平地で65Km/hくらいでるかな
F12のスプロケに交換してプラグは現在標準品、プラグケーブルはどっかの青いやつ
ほかに、オイルはスッカラカンになったときそれしか売ってなかったホンダ純正の安いやつ
あとガソリンにハイオク入れてるくらいかね

俺は一般道の流れについて行ければ充分なんで、これで満足
887774RR:2005/07/19(火) 21:40:37 ID:ghI3xvgp
>>885
レッツ手信号
888774RR:2005/07/19(火) 22:48:26 ID:RJukEh+E
漏れのは半年弱くらい放置してたら、右ウインカーが1回だけ「カチッ」って鳴って点きっぱなしになってしまったが、
3日ぐらい走ってたら直ったw
889774RR:2005/07/19(火) 23:18:13 ID:nf2yIIMj
教えて下さい
エンジンのかかりが悪く、4速で走ってて、減速して
クラッチを握ったままアクセルをデフォルトに戻すと、エンジンから変な音がします。
クラッキングもします。故障ですか?
890889:2005/07/19(火) 23:22:41 ID:nf2yIIMj
間違いです
クラッキング→ガタガタ揺れます。
891774RR:2005/07/19(火) 23:38:40 ID:GUrDJ6tt
>>856
CDIが逝ってしまったと思われ
892774RR:2005/07/19(火) 23:55:52 ID:tuHBsG4i
>>888
電圧不足でリレーがうまく動かなかったんだろ
893774RR:2005/07/20(水) 00:33:38 ID:srjbokZ5
>>889
バイク屋行っとけ。
894889:2005/07/20(水) 01:44:12 ID:o94sTpC8
>>893
金かかりそうでコワイっす
895774RR:2005/07/20(水) 02:13:27 ID:GqClRBKD
>>889
年式と走行`を書いておくといいかもね

あと、1〜4速のときに回すと異音がするか、かけた直後のニュートラルのときも異音がするかも書いてください
896774RR:2005/07/20(水) 02:13:36 ID:cNNp1106
>889
>エンジンのかかりが悪く

最近低速走行ばかりしてかぶってませんか?プラグは交換・清掃してる?(2st)
あと、キックにはコツがあります。過去ログにもあったけど、「キック 上死点」でぐぐるといいかも。

>クラッチを握ったままアクセルをデフォルトに戻すと、エンジンから変な音がします。

ある程度速度が乗っている状態だと、そういうこともあります。
カラカラカラ・・って音ならそうだと思う。でも、

>ガタガタ揺れます。

とのことなので、一応バイク屋に持っていきましょう。
確かに故障となればある程度の出費になるでしょうが、YBが逝ってしまうよりマシ。
ついでにバイク屋で色々教わってくると吉。
897774RR:2005/07/20(水) 02:21:23 ID:wLWASTAl
>>894
んじゃ、行くな。
898dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/20(水) 07:25:50 ID:7VboVRxY
>>880さん
ノーマルよりも静かなマフラー・チャンバーはまずありません。
スパトラも皿の枚数によりけりで音の大きさは違う。
改造4stminiよりは大分静かだとは思うけど、バイクに乗らない人間からすると五月蠅いかも。

>>889さん
多分、キャブの清掃でどうにかなると思います。
どんな音がしますか?
899889:2005/07/20(水) 10:48:26 ID:o94sTpC8
>>896さん
カラカラ、そう、そんな音です。揺れは大袈裟でした。
2STで、プラグは見てません。
プラグが元凶かも
>>898さん
カラカラて音です
900889:2005/07/20(水) 10:53:30 ID:o94sTpC8
>>895さん
20000キロ 96年式です。デフォルトで走行、異音です
901YB90の中の人:2005/07/20(水) 12:28:58 ID:GqClRBKD
>889
自分はぶん回して使って25000`の時点で事故って隠居させましたが、
異音はついぞ出たことが無いですね・・・
始動性はたしかに悪くなってましたが

カラカラ音はミッションオイル交換で改善しない場合はバイク屋逝き

始動性を改善したい場合は点火プラグ交換、キャブレター掃除・調整、エアフィルター掃除
上記3つが有効かと思われます。

上記作業だけで済めばバイク屋の工賃は1万円前後だと思います。(オイルの費用など全て含めて)
このお金をケチるとパーツ全部とっかえでウン万かかると思われますのでお早めに・・・
902889:2005/07/20(水) 14:57:41 ID:o94sTpC8
>>901さん
バイク屋で同じこと言われました。そうします。
903880:2005/07/20(水) 15:01:03 ID:I0uP0nmf
>>898
確かにそうですよね(^_^;)
五月蝿いマフラーは好みじゃないですし、
とりあえず暫くはノーマルでのんびり走ります!
904774RR:2005/07/20(水) 15:11:42 ID:oPCvIuz6
わいびーでにもつつむにはどーすりゃいーんすか
905774RR:2005/07/20(水) 15:18:10 ID:DQIe3y6+
>>904
リヤキャリア+網かゴム紐・キャリア付けてボックス装着
タンクバック・リュックサック・サイドバック(要加工?)
906774RR:2005/07/20(水) 19:27:31 ID:uvduot43
みんなYBで一日最高何キロ移動しましたか?一日三百キロとか可能?
907774RR:2005/07/20(水) 19:49:09 ID:qHlTFdfa
2stでリッター37kmいったよ!!
908774RR:2005/07/20(水) 20:07:47 ID:3KgytqV7
>>906
それはもう君の体力次第だ
909774RR:2005/07/20(水) 20:26:03 ID:75EG5t5j
>>906
オイラ片道220kmが最高。足腰ガタガタになった。
910774RR:2005/07/20(水) 20:52:23 ID:u07+lkFB
>>878 >>879 >>884
みんな親切だね。意外と金かからなそう一安心。
911774RR:2005/07/20(水) 21:51:12 ID:NaKsyO0H
200kmが最高。疲れたなー。
912774RR:2005/07/20(水) 22:54:10 ID:0fuJ2iDq
>>906
500キロ位
ホントに体力勝負だけどね
夜中に出て夜中に目的地についた
一日の2/3位乗ってれば30キロ×18時間で…
その後1週間くらい寝て過ごしたけどね
913885:2005/07/21(木) 15:40:01 ID:FsDlPLkt
885です
ソケットとバルブを確認したところ点灯しませんでした
電気工やってた友人に見てもらっても見える範囲の異常は無いとのことなので
内部の配線にトラブルがありそうです・・・
自分の手には負えそうに無いので
週末にでもバイク屋に行ってメンテナンスしてもらいます
914774RR:2005/07/21(木) 22:49:13 ID:pRJQAMpc
ハーネス交換だと結構掛かるかも知れん
915774RR:2005/07/22(金) 00:29:31 ID:FIYm86D/
----チラシの裏----

以前、2000キロ越えしてもオイルランプが点かないと言ったものでつ。
一応、その後の報告を。

現在2500キロ余、やっとオイルランプが点灯しました。
新車状態からとはいえ随分保つものです。(前乗ってたスクーターは1000`/g位)
とりあえずセンサー類が逝ってなくて一安心。

ただ最近、低速走行が多かったせいか、エンジンの掛かりが悪くなってきました。
スーパーバイオにしたら少しは改善されるかなぁ。

----チラ(ry------
916dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/22(金) 01:33:49 ID:/jCJRVnk
-(ry
オイルのもちって、燃費以上に個体差あるんだな・・・。
驚きです。
-8
917YB90の中の人:2005/07/22(金) 02:03:21 ID:f9X/Mh4n
基本的に2stはチョーク引いてエンジン始動させるもんです。
チョーク引かずにかかる場合はキャブの油面が上がり気味かもですね。

ちなみにYBのチョークは左手のウインカーの下にある黒いレバーです。
始動用=全開=左側  走行時=右側  です。
ちなみに、チョークが引かれるとキャブに別のラインからガソリンが混入します。
少し始動性を上げる役目があります、エンジンがあったまるわけではありません。

走行してエンジンが温まったら必ず右側に戻しましょう。
ガソリンの量が無駄に増えすぎると燃えカスの黒いベトベト(カーボン)が排気系の中に蓄積します。

あと、調子が悪いのを強化プラグ等のカスタムパーツで性能を上げて乗り切るとイカレますゆえ
キャブとかをちゃんと見てあげてオーソドックスな完調を目指してくださいです・・・
918774RR:2005/07/22(金) 12:51:19 ID:CeYQnoyq
今日2stYBで転けた俺が来ましたよ。

キック→アクセルぶん回ししないとエンジン掛からなくなっちゃったOTL
誰かタスケテ
919774RR:2005/07/22(金) 13:58:46 ID:tn86pQ67
エンジンかからなかったけど、バッテリー換えたら復活!よかった(^^)
920774RR:2005/07/22(金) 18:09:17 ID:FdLgbla5
5年乗った2ストYBがあぼーんしてしまいました。
前々から加速も最高速も伸びなくなってて、キャブを掃除してもらいながら乗ってたんですが
ある雨の日突然エンジン停止…。
タンクの錆取りとかしてもらったんですが、結局エンジンが軽く焼き付いてて(?)
シリンダーが傷だらけだったそうです。
7万円くらいかければまた走れるようにはなるらしいのですが、
既に3万キロ走っててボロボロで、他のとこもいつガタが来るか…
もう1台250ネイキッドもあるし、直して乗るか買い換えるか悩んでいます。
チラ裏ですみません。みなさんならどうされますか?
921774RR:2005/07/22(金) 18:12:37 ID:vy73TmJ3
YB-1を中古で買おうと思うんですけど注意点とかはありますか?
今めぼしをつけているものはバッテリーが上がっているのが欠点なんですがYB-1ってセル無いですよね?
セルなしなのでバッテリーなんて必要ないですよね?
922774RR:2005/07/22(金) 19:56:54 ID:MdnBAINY
>>921
YB-1(2st)海苔からの答え。バッテリーが上がっててもエンジンは始動し、走行可能。
ただし常時点灯ヘッドライトに電力を食われるので、ウインカーはよく点滅しない。
予算が許すなら、バッテリーを新調するのが吉。

実は俺のYBの現状そのもの_| ̄|○
923YB90の中の人:2005/07/22(金) 20:24:02 ID:f9X/Mh4n
>918
転んだら体が痛いのでなんとかし(略 ※転び方ひどい?何処を打った?等々
っていうのと同じくらい抽象的過ぎます。ちょいと私には原因が特定しかねます。orz
しばらく乗ってて直らなかったらバイク屋ですね。

>920
私、多分9年前のYB-1ですがタンクにはサビ一つ浮きませんでした。
自分だったら加速・最高速が落ちた時点で他のバイクを探すか、バラして調整するなりしますが・・・

私は先日乗り換えました。参考までにその状況を・・・
貸したYB-1が友人が事故して廃車同然になり、修理費見積もりしてもらってる間に
バイク屋に置いてあったYB-90にホレて買い替え。
更に、車体費と保険代が同額(10万)であった幸運
その後、廃車にしたYB-1を引き取り、使えるパーツをコンバートしました。
といってもYB-90も値段相応に「走らない・曲がらない・止まらない」状態だったので、
買い替え&直して乗る をいっぺんにやった感じです。
924YB90の中の人:2005/07/22(金) 20:41:38 ID:f9X/Mh4n
>>921
バッテリーレスの場合、アイドリング状態でウインカーが作動しないため、右左折時危険です。
あと、レギュレーター(発電機)を痛めますし、電圧の関係でCDI(点火をコントロールする電子装置)も壊れる危険性があります。
電装や配線に詳しい人に対策を頼むか、専用のキット(売ってるのか?)が必須だと思います。

あと、どーしてもやる場合はバッテリー有りと比べるとかかりにくいので、
押しがけを覚えるといいかもしれませんね。


※押しがけ
エンジン停止状態で二速に入れて電源ON(二速以外でもいいですが)
クラッチ切りながら車体を押して走る>クラッチ離す>そのまま押し続ける>エンジン点火!
925774RR:2005/07/22(金) 23:06:27 ID:LPfFB5bc
>>920
僕ならどうにもこうにもいかなくなってしまった場合、
エンジン乗せ換えとか、ボアアップキット、
ヤマハからシリンダーとピストン取り寄せて取り換えるとか、しますかね。
ボロボロのまま乗っても楽しくありませんしね。
結構、色々あるもんですよ。
926873:2005/07/22(金) 23:25:10 ID:tn86pQ67
今日、バッテリーを新調して少し走行したら(その時は快調!ラッキーとおもったら・・・)
エンジンからガラガラというような音がしエンジンが止まってしまいました。
少し休ませると、100mくらいは走れるのですがまた止まってしまいます。

この症状、プラグ交換すれば治るでしょうか?

>896を見るとプラグっぽいのですが・・・
927774RR:2005/07/22(金) 23:58:12 ID:MfJxKeAY
>>926
プラグ交換ではむりぽ
928774RR:2005/07/23(土) 00:37:51 ID:pY1ZD4Np
YBの人気色は何かな?黒か茶系のがいいと思うんだが、シルバーは考えてないな。実物みたことないけど黒はどう?
929896:2005/07/23(土) 00:46:01 ID:HBh4otzb
>926
>896を見るとプラグっぽいのですが・・・

あれはエンジンの掛かりが悪いことへの対策のつもりで書いたので、あしからず。
異音がして止まった、となるとやはりバイク屋さんへ行くべきかと。
930774RR:2005/07/23(土) 00:52:55 ID:gHI17QDl
>928
黒の現物(FOUR)を間近で見ましたけど、中々渋くてよかったですよ。
カスタムを考えてるなら、ベーシックな黒かシルバーの方がやりやすいかもしれません。

多分黒・銀あたりが人気色・・なのかな。

そんな自分は赤に乗る少数派(゚∀゚)
931774RR:2005/07/23(土) 01:29:07 ID:Lh1xcjyE
>>873=926
もしや・・ガソリンタンクの中にサビはありませんか?
932774RR:2005/07/23(土) 02:29:43 ID:+uMN+Hx2
キャブ関係でエンジンから異音はないような…
異音の原因となるほど大きな錆ならジェットに詰まるだろうし
933774RR:2005/07/23(土) 04:12:46 ID:Lh1xcjyE
>>932
ええ、「錆がジェットやフィルターに詰まる」はさっき考えたのですが、
さらにその先を考えますと・・・

1.ゴミが詰まりすぎで燃調が薄くなりすぎてて焼きつき気味
2.変なプラグにしたせいでプラグの先(もしくは周辺)が折れて、シリンダーの周りで暴れた
3.カーボン溜まり杉で引っかかりが起こり、シリンダー内部の何かが欠けて・・・を繰り返しすでに手遅れ

まぁ、薄くなりすぎるとエンジンぶっ壊れて異音はします。
キャブは間接的に関わりますね。


>873みたいな人にありがちなパターンとして過去の改造・故障暦を隠す場合が多々あります
いや意図的に隠してるんじゃなく、「別に重要でもないだろう・そんなこと忘れた」とか言う場合もありますが・・・
934920:2005/07/23(土) 04:44:37 ID:M0tq2XHZ
レスくださった方ありがとうございます。
私もできれば直したいのですが、エンジン以外にも
リアブレーキやリアサスが限界だったり
シートやぶれてたり、メッキ部分がさびさびだったりするもので…。
このままお金をかけるよりは、YB2ストの中古を探すか、
どうせなら二種に乗り換えるか、と相変わらず悩んでます。(YB90ウラヤマです)
どれくらい愛着があるか、今後そこまで乗る見込みはあるのか…
もうちょっと考えてみます。ありがとうございました。
935926:2005/07/23(土) 11:18:01 ID:H1Jrbt0x
>929 >831 >932 >933
みなさん、色々とありがとうございます。

当YB-1ドノーマルです。中古で買ったのでそれ以前の改造は
分かりません。

故障といったことは特に無く、勝手からのメンテはチェーンの張り
調整、2stオイルの追加(純正)ぐらいで、一年ほど前にバッテリー
が逝ってしまい、アイドリングが不安定になってしまって走行中に
エンジン停止をしてしまうようになったので、しばし寝かせてありました。

春に押し掛けできるか試しましたが、かからなかったので今まで
手をつけていませんでした。

ガラガラといった表現が適切かどうか分かりませんが、通常の
排気音がダッダッダッ・・・といった音とすると、そこにヴヴヴヴ・・・
のようなバイブレーション的な音が加わり、ヴァヴァヴァ・・・と
いうなんとも上手く燃焼できていないようなそんな音になっています。

決して金属的な音ではないです。

ちなみに、タンク内はきれいな状態で、見たところ錆は有りませんでした。

今朝もエンジンをかけてみた所、幾分パワーが落ちているように感じましたが
まあ普通に走ることが出来ました。
温まると分かりませんが・・・・
936926:2005/07/23(土) 11:19:32 ID:H1Jrbt0x
>935の>831は>931の間違いね。
937YB90の中の人:2005/07/23(土) 12:53:56 ID:Lh1xcjyE
>>935
あー、それはそのうち直りますよ、幸運でしたね
エンジンをぶん回してもパワーが無く、すごい量の白煙を出すのであれば、エンジンは終っていません。
というか、2stを長期間放置するとどうしてもそのような状態になります。

2stのエンジンは長期間放置しますとクランクケースの中にエンジンオイルが溜まり、白煙・パワーダウンの元になります。
が、しかし、「回転数を上げるて長時間乗る」ことによりクランクの中のオイルを飛ばし、元の状態に戻すことが出来ます。
自分は調子が良くなるまで100kmくらい?かな、回し気味で乗りました。

とはいえ、自分の場合は10年(もしくはそれ以上)放置してあった2stエンジンでしたから、926さんの場合はもう少し少なめでも良いかも。
938926:2005/07/23(土) 14:32:34 ID:H1Jrbt0x
>>935
さきほど回転を上げて乗ってみましたが、やはり調子が良いのは最初のうちで
エンジンが温まってしまうと?、また例の排気音が出てしまいかなりパワーダウン。
60q/h時にエンジン停止(*_*)ビビッタ。

その後はアイドリングは出来るが、負荷をかけることが出来ません。
最初のうちはとても調子が良いので不思議でなりません。
グワ゛ワ゛ワ゛ワ゛ワ゛ワ゛ワ゛ワ゛〜てな排気音です。

まあ、またエンジンが冷えればまた走るようになるんでしょうが、こんなんじゃ使えない・・・
939926:2005/07/23(土) 14:36:58 ID:H1Jrbt0x

>>937の間違いでした。
940774RR:2005/07/23(土) 17:12:29 ID:63/XrjO5
>>938
マフラー詰まってるんじゃない?
941774RR:2005/07/23(土) 19:39:36 ID:+uMN+Hx2
>>938
もうバイク屋もってった方がいいんでない?
どこが悪いか聞くだけで金とるバイク屋はそうそう無いよ
60km/hでエンストとか洒落にならんし
怪我する前ににプロに任せるのをおすすめするよ
942774RR:2005/07/24(日) 00:28:32 ID:wZr9wMSA
>>934
ブレーキシューも変えない、シートも張り替えない、
メッキの錆は落とさないとなれば少なくとも愛着は無いよなw

>>938
バイク屋に持っていきましょう。
時速60kmでエンストとか危なすぎ、事故るで、そのうち。
とにかく、腰上ばらさんと解決しないと思う。
943774RR:2005/07/24(日) 05:59:32 ID:pJxSqdNY
ミラーだけ錆びやすいのは俺だけ?
フェンダー、スポーク、エアクリボックスは錆びないのにorz
ミラーだけは点錆ういてくるよ・・・

あとキャリアも錆びやすい
944774RR:2005/07/24(日) 14:35:32 ID:A27Mln1x
ミラー錆びやすいよね。
945774RR:2005/07/24(日) 14:36:36 ID:Biui9KDr
基本的な質問ですんません
オイル交換するときって、まず最初に上の穴から
チューチューするやつで吸い出さないとダメ?
946774RR:2005/07/24(日) 14:47:58 ID:0w6QjA7p
>>945
俺はお前とチューチューしたい
947774RR:2005/07/24(日) 15:48:14 ID:6nEOID6Q
>>946
うほっ

>>945
オイル交換ってことは4st?底にあるドレンボルトを抜いて出します。
バイク屋でやってもらっても\500〜1000位だよ。
まずはプロがやってるのを見せてもらった方が無難。
工具もちゃんとしたのが必要だし。
948774RR:2005/07/24(日) 16:17:46 ID:YvQPcEfV
>>943
ミラーはTANAXのに変えてるからわからんけど、
純正は錆びやすそうだな。見栄えよくするなら、変えても良いんじゃないかな。
1本1,500円くらいだし。

>>945
釣りにマジレスかっこわるい事承知なんだが、
ドレンボルト緩めると、古いオイルは出てくる。
だが廃油処理の問題もあるので、バイク屋かパーツ量販店みたいなところでやってもらうべき。
もし馴染みのスタンドがあるなら、ペットボトルや缶に集めてそこで引き取ってもらうという手もあるが。
949774RR:2005/07/24(日) 18:08:15 ID:Biui9KDr
釣りではなくて大マジですよー(´Д`)
なるほど、エンジンの下のドレンボルトですな
おっしゃるとおりやっぱ一回目はバイク屋でやってもらって
じいっとみてきます
ありがとうございやす
950774RR:2005/07/24(日) 20:43:57 ID:ha6Gjbyf
体を上下にゆするとサス?がヒーコヒーコいうんですが
直りますか?
951774RR:2005/07/24(日) 20:48:17 ID:Ob0E/cpE
ショックの隙間から細いノズル付きのグリススプレーでも吹きつけりゃ静かになるよ。
俺のはなった。
952774RR:2005/07/24(日) 22:34:36 ID:+I5N4bjz
リヤショックがしょぼすぎて、ちょっとした段差でもかなり腰に来るんですが、
YBにあう、お勧めのリアショックありますか?
純正のおじさんスタイルは嫌いじゃないけど、
腰がつらいのでいいのがあれば変えたいです。
953774RR:2005/07/25(月) 00:06:00 ID:DegUpXRD
YEC製は結構固くなる。
モンゴリ用の社外サスもつくが要加工らしい。
954774RR:2005/07/25(月) 02:58:04 ID:Zo1a62Mz
>>953
YECサスは見かけによらず、結構硬いぞ。
YB-1は見たら判るけど、サスの中心線が左右ズレてるから、
モンゴリ用とかのサスをつけると若干ハの字気味になったりする。
気になるなら、ボルトが通る部位をヤスリやらで加工する必要がある。
でも、加工の手間とか値段から考えてもYEC製のサスが無難に思う。専用パーツだしね。
955926:2005/07/25(月) 20:49:26 ID:0hv2sx1E
金が出来たらバイク屋に見てもらうことにします。(*_*)

みなさんありがとう。
956774RR:2005/07/26(火) 18:29:11 ID:jcO5A7UC
あ〜ブレーキペダル踏んでもブレーキランプつかねぇ…
前ブレーキなら点くのに。初めて乗ったバイクだから不安だ
もしかして仕様ですか?ホーンも鳴らないし
957774RR:2005/07/26(火) 18:42:09 ID:dYBtRA6b
リアは強めに踏まなきゃつかないのがデフォでつよ
つうか他のバイクもそうだよね?

みなさん台風に気をつけて
958774RR:2005/07/26(火) 18:46:07 ID:c1gYeShB
>>956
追突される前にバイク屋に持って行きましょう
てかブレーキランプ付かない状態で夜走ってると本当に危険なので
できれば明るいうちに運転して修理を依頼しましょう
959774RR:2005/07/26(火) 22:07:38 ID:4xcIMpsf
>リヤブレーキランプ
オイルタンクの左下のあたりに、キャップをかぶった部分がある。
そこのしたの6角のナットのようなものを回すと、調整できる。
たしか。
960774RR:2005/07/26(火) 22:39:26 ID:e1f7FXD0
>>956
>>959氏に加えて効き始めのときに点灯するように調節するべきね。
4stでも、場所はほぼ変わらないブレーキペダルにかかっている細いスプリングをたどれば見つかる。
あと、踏み代も調節しとくべきね。ただでさえ、とまんない原付なんだから。
ホーンは配線かホーン本体かわからんが、自分で点検できないなら、バイク屋いくべきね。
そんなに工賃は取らんと思う。

>>957
それはない。大概の二輪にはタイミングを調整する機構ついてるから。
効き始めにつかんと、少なくとも「制動灯」の役目は果たさない。
961774RR:2005/07/27(水) 08:08:20 ID:K8c5Rf+u
>>956それが仕様だったら恐ろしいバイクだな
962774RR:2005/07/28(木) 02:08:44 ID:+YerPxJZ
yb-1four買うよ
新車ってどれくらい値切れるものなの?新車いくらで買ったか教えてみ
中古でも値切れる?値切るもん?
963774RR:2005/07/28(木) 02:26:32 ID:NxLyxqBF
>>962
人に物を聞く態度じゃないな。
出直してこい
964774RR:2005/07/28(木) 15:46:31 ID:l3yxE+//
>>962
うん、なんかオメー偉そうやね
んじゃ値切れるか聞く前に店でやって来いや
こういう態度で人って教えてくれるもん?お前いつもそうなんだな?

965774RR:2005/07/28(木) 16:25:53 ID:EP6F3Bqb
>>962
夏厨は夏休みの宿題でもやってろ。
全くこれだからゆとりの子は嫌なんだよ。

966774RR:2005/07/28(木) 16:35:27 ID:1Ni4uS3i
なんだか自作自演の臭いがするのは気のせいか・・・


とにかくgoobikeででも検索掛けて相場を調べなよ。
967ピッコロ:2005/07/28(木) 21:44:21 ID:H8/xjIRd
YB-1フォぉにパワーフィルターをつけたいんですが、知ってる方、合うサイズを教えてください
よろしくおねがいします。
968774RR:2005/07/29(金) 00:27:45 ID:vyYzISxQ
>>962
(1)新車の値切りは口先次第。相場を調べずに交渉したら恥ずかしいことになるかも。
(2)中古車の値切りは目利き次第。相場を知っていても初心者が個々の車両の程度を
見極めることは困難と考えられる。
969774RR:2005/07/29(金) 00:44:07 ID:7JE+g0EL
>>962
まづ他車種とでも競合させてみ
970774RR:2005/07/29(金) 01:14:29 ID:qBDXeNfx
もうすっかり夏ですな。
暑さのせいか、燃費がガタ落ちしてしまいますた・・orz
多分エアスクリュー回せば改善すると思うんですが、
YBのデフォは全閉から何回転なんでしょうか?教えてエロい人。

そういやそろそろスレ立ての時期ですな・・
まだ立ってないなら漏れが逝ってきまつけど、問題ない?
971774RR:2005/07/29(金) 02:40:40 ID:stlerIQS
>>970
いや、普通冬のほうが悪くなるんだけど・・・?
夏は気温も湿度も高いし、大気密度が落ちるからそれに伴ってガソリンの消費も落ちるはずなんだ。
エアスクリューは、1.5回転開けるのが普通かな。
てか、よっぽどアイドリング高くでも無い限り(3000rpm以上)、エアスクリューの調整なんかで燃費が変わるとは思えん。
972774RR:2005/07/29(金) 10:26:54 ID:rgHxvDJq
YB-1が欲しいのですが、ギアのことで質問があります。

2stでは、ロータリー式4段
4stでは、時噛合式前進4段リターン

とあるのですが、この場合のリターン式は、
他の排気量の大きいバイクのものと違う部分があるのでしょうか?
また、シーソー式ということは分かるのですが、たまに聞くように
ペダルの後ろの部分を切断すれば、より大型のバイクと同じような操作になるのでしょうか?

全く素人の質問ですが、なにとぞよろしくお願いします。
973774RR:2005/07/29(金) 12:15:56 ID:Rfh+YBr0
>>972
要は、4速から踏み込んでNに入らないロータリー方式です。
構成はN-1-2-3-4になっており、つま先でペダルを踏んでシフトアップ、
上げてシフトダウンになります。
シーソーになっているのはビジバイの名残かと思います。
革靴とかの場合後ろのペダルを踏めばシフトダウンできるので。
ペダルの後ろは切っても大丈夫ですよ、
もちろんそのままでも一般的なリターン方式の操作は可能です。
974972:2005/07/29(金) 16:04:34 ID:rgHxvDJq
>>973
ありがとうございます。
レスを踏まえて、あらためて調べてみたら納得できました。

慣れの問題でしょうが、4速からさらに上げようと間違えて踏み込んでしまうと
エンジンブレーキがかかってしまって怖いですね。
975dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/29(金) 16:15:59 ID:5znkLigd
亀ですが・・・。

新車での値切りは無理です。
本体の値切りはできますが、その分、手数料に上乗せされます。
大きなバイク屋は別として、小さな処では、原付を1台売ったところで数千円の儲けしかないです。
乗り出し価格は定価よりちょっと安いなぁ?ぐらいです。


フロントを直す時間が無いorz
次の会社はまともに休めるらしい。
976774RR:2005/07/29(金) 17:21:23 ID:PZxbrFFK
YB-1をもらったんですけど、バッテリーが無いようです。
ちょっと前の方で、バッテリーが無いままだとエンジンに悪いらしいのですがバッテリーを乗せかえたほうがいいですか?
ちなみにウインカーを出すとジーと変な音がするのですがこれが普通なのでしょうか?バッテリーが無いからですか?
977774RR:2005/07/29(金) 17:45:05 ID:PZxbrFFK
チョークレバー?っていうものは何に使うのですか?いつも右側いっぱいまでの状態にしてますが。
978774RR:2005/07/29(金) 17:49:05 ID:PZxbrFFK
走行中にとまろうと思って、ブレーキをかけて、Nに入れてクラッチを切ったまま1速にギアを入れるとカラカラと音がします。
クラッチを切ってても1速に入れてはいけないのですか?
979774RR:2005/07/29(金) 18:02:25 ID:PZxbrFFK
みなさん、保険証書はどこに入れていますか?
980774RR:2005/07/29(金) 18:53:23 ID:Oi1XJvjo
夏だねぇ〜
981774RR:2005/07/29(金) 19:16:39 ID:PZxbrFFK
申し訳ございません。整理して質問いたします。
まず、ウインカーを点灯させるとジーという音がします。これは異常でしょうか?バッテリーがありませんのでこれが原因でしょうか?
また、チョークレバーを右側いっぱいまでにしないとエンジンがかからないのですが、いつまでたってもレバーを左に回すとエンジンが
止まってしまいます。これは何か異常でしょうか?アイドリングをしてしばらくするとレバーを戻さないといけないらしいのですが。
982774RR:2005/07/29(金) 19:20:47 ID:PZxbrFFK
あと保険証書入れるところが無いですよね。
983774RR:2005/07/29(金) 19:48:21 ID:Oi1XJvjo
>>982
あるよ。バッテリーが収まってる所の下に
小さいけどスペースがある。
チョークレバーは始動時に左へ(エンジンが掛かりにくい時)、
でエンジンが掛かったら右に戻す。
左にするのは始動するときぐらいだ。
それ以外は右にしておくこと。


984774RR:2005/07/29(金) 20:11:31 ID:PZxbrFFK
>>983
そうなんですか?じゃ、アイドリング時も始動時も右のままなんですが問題ないのですか?
アイドリング時に左にするとエンジンが止まります。これは正常ですか?
985774RR:2005/07/29(金) 21:15:47 ID:CWtGItsg
もうちょっと調べてから書こうや。
どうせ休みで暇なんだろ?
986774RR:2005/07/29(金) 22:24:46 ID:cD2NwSRP
明日奥多摩にドライブ行ってくるお
987774RR:2005/07/29(金) 22:56:02 ID:PZxbrFFK
調べましたがわかりませんでした。
ウインカーを点灯すると、ジージーと音がするのはなぜでしょうか?通常はカチカチと音がしますか?
988774RR:2005/07/29(金) 23:02:43 ID:O+4r8PkN
優しい俺が答えてあげよう

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.255■
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122638204/
こっちで質問すれ
989774RR:2005/07/29(金) 23:03:57 ID:O+4r8PkN
つーかマルチかよ、構った俺が悪かった
逝って来る
990774RR:2005/07/29(金) 23:12:00 ID:Oi1XJvjo
やっぱり夏だねぇ。
991774RR:2005/07/29(金) 23:43:03 ID:/jZitRdJ
>>987
そのくらい自分で調べろよ、不愉快なんよ、
ですか?でしょうか?ですか?でしょうか?ですか?って。
自分でも思わない"ですか"?

992774RR:2005/07/29(金) 23:56:30 ID:+et67QQu
というか、もらったならそのあげた本人に聞けばいいのでは?
993774RR:2005/07/30(土) 00:09:07 ID:aNex1+NT
失敗しながら成長しろ若者よ!世の中にはどうにもならんことはあるw
だけどどうにかしようと努力する価値はある!!
あきらめたらそこでおしまいじゃ。
994970:2005/07/30(土) 00:15:47 ID:6W9ftjgg
>971
情報d。

そうなのか・・・orz
前乗ってたボロスクーターの時は、それで改善したんですけどね。
エンスト対策のため、アイドル回転数を高くしてたせいなのかな?

エアスクリューに手を出すのはもう少し待って見松。
995774RR:2005/07/30(土) 03:19:36 ID:ACMn7KIF
そういや俺、自賠責の証書なんて持ち歩いてないな。
入れるとこあるんだ〜?と思って自分のバイクみたらバッテリのありかもわからんバカな俺・・・orz
シートの下に入ってるの?
996774RR:2005/07/30(土) 03:25:39 ID:cDuUuIxg
↓次スレヨロ
997774RR:2005/07/30(土) 10:23:49 ID:YA3o5Fdb
立ててきた。
YAMAHA YB-1 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122686522/
998774RR:2005/07/30(土) 10:31:30 ID:YA3o5Fdb
>995
2st(初期)だと、バッテリーと車載工具側のサイドカバーの内側。
黒い封筒みたいな袋がくっついてる。
マニュアルだと、アレにメンテナンスノートと自賠責証書一緒に入れとけ、
と書いてあるけど、かさばるからメンテナンスノートはムリポ・・(ノд`)

999774RR:2005/07/30(土) 12:08:23 ID:+eKRsE5L
次スレも無事1000いくかな?
1000774RR:2005/07/30(土) 12:43:24 ID:Klk7t+1z
さてここで華麗に1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐