98〜02年式CB1300SF(SC40)限定スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
本スレ(http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107256568/)が
SC54やSC30の話題ばっかりでついていけない人のためのSC40限定スレッドです。
ここでマターリと語りましょう。
過去スレ、FAQは>>2参照のこと。

★参加資格
・現役SC40乗りの方で今後数年は乗り換える予定のない方。
・(中古でもいいから)SC40の購入を検討している方。

それ以外の方の発言は下記スレッドでお願いします。
★☆PROJECT BIG-1 CB1000/CB1300 Super Four☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107256568/

CB1300SF(SC40)のページ
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1300/199802/index.html
2774RR:2005/04/09(土) 13:22:10 ID:8SuUr4+6
過去スレはこちらから適当に・・・
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/CB1300/

このバイクは日本国内専用モデルのため、SC54のような「フルパワー化」する
方法はありません。
マフラーやキャブレターを社外品にすれば、ある程度のパワーアップします。
3774RR:2005/04/09(土) 13:23:01 ID:8SuUr4+6
ちなみに私は今のところ乗り換えるつもりはありません。
4774RR:2005/04/09(土) 13:28:16 ID:8SuUr4+6
じゃ、昼飯でも食ってくるかなっと。。。
5 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/09(土) 20:45:19 ID:8SuUr4+6
test
61 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/09(土) 20:47:43 ID:8SuUr4+6
よっしゃ、これで逝くか。
71 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/10(日) 16:31:30 ID:OM9i3+/2
いやあ、参ったね・・・
8774RR:2005/04/10(日) 22:30:29 ID:hmImtQMT
>>1
スレ立て乙。


今までCB1300の総合のスレを見ていたのだが、SC40のカキコってあったかな?漏れも40海苔だからつまんないなとは思ってたけど、いざ限定スレが立つと、この先続くか心配。漏れ自身はすごくうれしいけどさ。
91 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/10(日) 23:31:18 ID:OM9i3+/2
>>8
初めてレスがついた。ありがとう。。・゚・(つ∀`)・゚・。

まあ、がんがって保守しますよ。
108:2005/04/10(日) 23:51:06 ID:hmImtQMT
>>9
漏れもちょくちょく来ますんで、続くようにがんがりましょう。


ちなみに99の赤/白でつ。一番普通なカラーですね…。しかしこれがいいんです。4年くらい前からぞっこんで、今のCBは三台目ですW

一台目(98)→友人に貸して事故られる(廃車)

二台目(01)→盗まれて、一ヵ月後ギリシャで見つかる
そして懲りずに三台目をのっていると。なんだかなorz
111 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/11(月) 19:27:25 ID:CzQelM5k
>>10
ありゃあ。盗難対策はしっかりとね。

自分も98年式(赤白)に乗って4年目です。結構弄りました。
昨年秋に事故りましたが約20万かけて復活。

なが〜く乗って行きたい1台ですね。
121 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/12(火) 23:18:02 ID:J4YIGz1y
さて、ようやくバイクの季節になったな〜と思ったら、
どういうわけか右肩が痛み出した。原因不明。
右腕が上がらねえ。強引に上げようとすると脱臼しそうな痛みが走る。

しばらくバイクには乗れそうもない。orz

・・・orz ?
いや、今の状態の自分はorzなんて格好もできないんだった。

参ったな入_と○
138:2005/04/12(火) 23:32:26 ID:L0IH4OU9
住人二人だけかよ

>>12
あれま。腕が上がらないんじゃ整備もできないっすね。
シーズン前にリンクまわりだけでもグリスアッフプしときたいとこですよね。



ところで、来月車検なんだけど、LEDウインカーは車検通らないってホント?自作なんだけど。
14774RR:2005/04/12(火) 23:56:44 ID:cagAMQXX
いきなりで申し訳ないが、98式リミッターカットの方法教えてください。
151 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/13(水) 00:46:32 ID:pfKmJ3Ex
>>13
そうですね。
痛くない範囲でぼちぼちやってみようかと思ってます。

LEDを使うこと自体は問題なさそうですが・・・、どうなんでしょう?
電装系スレで聞いてみた方がいいと思います。
この際チャレンジしてみては?

>>14
配線を加工されるのでしたらこちらを参考にしてみてください。
http://web.archive.org/web/20020331013525/plaza11.mbn.or.jp/~ozeki/bpoint/cb1300/cb-cut.html

自分はPOSHのこれを使っています。なんとなく安心できそうなので。
http://www.webike.net/sm/44062/321/
16774RR:2005/04/13(水) 11:33:11 ID:b0xEaP0g
CB1300のhttp://www.honda.co.jp/HMJ/news/2002/020626.htmlが欲しい
なんでCB750の新色が同じカラーなんだ…迷う…
17774RR:2005/04/13(水) 13:50:39 ID:VN18aSa6
99年の1300なんだけど、
やっぱりキャブには、ハイオクのほうがエンジンには優しいのかな?

あと、シートはずさないとメットをかけられないのはメンドイね。みんなは社外品付けてるの?
18774RR:2005/04/13(水) 14:04:05 ID:hJMSphHV
>>17 ヨシムラのTMR−MJN入れてるけどガソリンはレギュラーだヨ
ハイオク使用でなければ平気だと思うけどナ
漏れはSC40乗りがどんなタイヤ履かせてるかが気になるヨ
19774RR:2005/04/13(水) 14:07:11 ID:VN18aSa6
なるほど。ハイオクだとエンジンが綺麗になるらしいからさ。
ちなみに純正キャブです。
20774RR:2005/04/14(木) 01:08:15 ID:5QGuEeV9
>>15ありがとう!!!
今まで検索しまくったが、こんな判り易いのは見つけられんかった。
CB13スレは、割と殺伐とした雰囲気だったが、この年式のりは、
優しい人が多いのか。
21774RR:2005/04/14(木) 13:46:51 ID:p/R9R9CB
18ですけど、しばらくバイク乗らないで置きっぱなしだったんだけど
なんかガソリン臭いナ・・・と思ったら左側のキャブからガソリン
漏れヨ・・・キャブのO/Hなんて高いから当分はできそうにないし
笑うぜッ トラブルはいつも社外パーツかヨ!!
22774RR:2005/04/15(金) 14:32:57 ID:MmxAuZmq BE:39468645-
時計ってどうやって時刻調整するの?ボタンが二つしかないからわからん
231 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/15(金) 17:11:55 ID:x5MIqwtl
>>22
1)電源ON。
2)水温が表示されていたら右ボタンで時計表示にする。
3)右ボタンを3秒くらい押し続けて時計の数字が点滅させる。
4)左ボタンで時・右ボタンで分を調整する。
5)電源OFF→電源ONで時計が合っていればOK。

確かこれで調整できるはずです。
2)はもしかしたら省略できるかもしれないです。
24774RR:2005/04/15(金) 17:34:44 ID:V9gWd7G8
おぉ!できた。サンキュー!
ついでに、99年式ってリザーブにしてからどんくらい走れるのかな?
容量は何g?
25CBBOO:2005/04/15(金) 19:23:43 ID:nIaa36PY
おおっ!久しぶりに2ch見たら限定スレが立ってるやないの!!
あっしは02年赤白モデルでう。
シルバーのエンジンは気にいってるんだけど、メーターランプの色が
なんで赤やねん!あれは青の方がかっこよかった。

交換してみようと思ってメーターばらしたら、基盤にハンダ付け・・・
だれか交換した人とかいないかなぁ・・
268:2005/04/15(金) 19:49:36 ID:de0NG98m
>>15
そうですね。電装に逝ってきます。


>>24
5gくらい?わからん。油量計が点滅しても以外と走るイメージしか…。


>>25
色は賛否両論あるよね。青は「ショーパブの安看板」って言われたことあるし。
換えるんだったらASSYじゃないっすかね。K'sに言えばなんとかなるのかな?
27774RR:2005/04/15(金) 20:03:13 ID:QYoIu2RL
リザーブに切り替えたら、気が気じゃないんだよね。
ガス欠になったら、あんな重いバイクを押して歩くのは勘弁…
だから怖くて試せない。
本田に聞いたらわかるかなぁ。ちなみに燃費は町乗りでリッター12くらい。

K'sってバロンか?
28CBBOO:2005/04/15(金) 20:48:06 ID:nIaa36PY
>>24
確実ではないのですが、だいたい15×3で45km以内には
給油するようにしとります。そんくらいは走るのでは??

>>26
K'Sってたしかフルスケールメーター出してたメーカーだったかな?
いや ソースないけどどこかのHPでみたのよ。LEDを白の高輝度に
変えてるやつ。

んで、いろいろLEDの事調べてたけど、CB1300のLEDはチップLEDってやつ
みたいで、いろいろあるから分からんのよ。
Assyで買うと高いからねぇ・・・
29774RR:2005/04/16(土) 16:29:07 ID:ywyhKNX6
皆さん、どんなとこいじってますか?
30774RR:2005/04/16(土) 21:24:30 ID:5tlR1mVe
サスをオー綸子
マフラーをBEET
くらいかな。

燃料計って、一度ガス欠でとまった後リザーブに切り替えても
最後の一メモリの点滅って消えないのかな。
最後が点滅してると心臓に悪いよ
31774RR:2005/04/16(土) 21:51:38 ID:gjfWyBQk
保守
321 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/16(土) 22:18:40 ID:r5217NC1
>>29
モリワキANOマフラー
モリワキバックステップ
FCR41キャブ
モトコのビキニ
ブレーキ、クラッチのステンメッシュホース
デイトナのシート
オー綸子のRサス
99年式Fサス換装
CBR1100XXのイグナイター

周囲の感想「HONDAさん可哀相・・・」
orz

以上です。

>>31
保守乙です・゚・(つ∀`)・゚・。
33CBBOO:2005/04/17(日) 00:19:12 ID:nNwuGdT2
ワイバンマフラー。


以上!
34774RR:2005/04/17(日) 02:33:52 ID:PaXzNo8U
モリワキANO、いいよね〜。
俺もつけてる。
全域にトルクフルで、音はそれなり。
まあ、おじさんは、五月蠅いマフラーより、これ位がよい。
35774RR:2005/04/17(日) 02:37:51 ID:KwuEuC1A
水牛マスィン
それにしても重いよな。
X4とキャラ被るよね
36774RR:2005/04/17(日) 09:21:44 ID:+3GKN7SQ
>>32

CBR1100XXのイグナイターって何で換えてるんですか?理由がまったくわかりません。換えてる人も聞いたことないし…。
371 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/17(日) 10:31:57 ID:FNvpHqWJ
>>36
レブリミットを上げたかったんです。
10500rpmあたりまで回ります。街乗りでは滅多に回しませんが。
38774RR:2005/04/17(日) 12:32:03 ID:+3GKN7SQ
>>37

thx!
それは初めて聞きました。ノーマルの状態で5速レブリミット(9000rpm)まで回すと、メーター読みで250km/hまでしかでないんですよね。これ以上最高速をあげるにはミッション(ファイナル含め)換えないとだめかなと思ってたんですけど、その手がありましたか。これで270km/hいくかも(w

誤差とかあるから実速じゃないですけどね。
39774RR:2005/04/17(日) 18:06:16 ID:3mQ0QOvx
98の銀/青乗ってます。
確かにレブリミットは物足りないですねー。
CBR1100XXのイグナイターって、幾らするんですか??
401 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/17(日) 22:49:13 ID:FNvpHqWJ
>>38
できればヨシムラのハイカムに換えたいですね。自分はまだですが。
STDのカムだと、8000rpm辺りからパワーが落ちますから。

>>39
ヤフオクで1万円で入手したんで新品の値段はちょとわからんとです・・・。

↓を参考にしてみてください。これを投稿したのは自分です(´Д`lli)ゞ
ttp://bbs1.parks.jp/12/cbsf/bbs.cgi?Action=Res&Mode=Tree&Base=2837&Fx=1
41774RR:2005/04/18(月) 21:47:32 ID:RFHf3Mb/
>>40
情報ありがとうございます。
なかなか大変そうですね・・・。
素人が手を出していいものかどうか、ちょっと迷うところですね
(サービスマニュアルも持ってないし・・・)。
でも、レブリミットが上がるのはとても魅力的。
レブリミットが低い事と5速ということだけが自分的には不満なので。
オクで入手出来たら、いずれ挑戦したいと思います。
でも、リミットを上げてもバルブの追従性とか、その他の部分は大丈夫なものなんですか?
42CBBOO:2005/04/18(月) 21:57:02 ID:zCIrf//1
>>40
交換してどれくらい走ってるんでしょうか?
漏れも5速ミッションが不満です。
未だに走ってるときありもしない6速入れようとしてるし・・・

43774RR:2005/04/18(月) 21:59:56 ID:4IKI2dMZ
SC40の単独スレ立ったんですね。SC40乗りとしては嬉しいです。
私は01年の黒に乗っています。ちょうど購入する時に10周年限定車が発売していて
どちらにするか迷いました。上の方でどなたか言っていましたが、私も銀エンジン
が好きだったので、あえてこの黒を選択しました。
メーターの照明は青が良かったです。
ちょくちょく寄らしてもらうので皆様宜しくです。
44774RR:2005/04/18(月) 23:41:52 ID:REYP9lXY
エンジン、普段は何回転までまわしてもいいのかな。
ローや2速で4000〜5000回転って普通?3速で3000回転くらいだとカーボンたまりそうで…
451 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/19(火) 00:54:28 ID:02qx+O5T
>>41
>でも、リミットを上げてもバルブの追従性とか、その他の部分は大丈夫なものなんですか?

カムがノーマルだと、たぶんだめだと思います。
すぐに壊れなくともダメージが蓄積していそうな感じがします(あくまでも「感じ」ね)。
ハイカムに換えれば大丈夫だと思いますが。
(同時にバルブスプリングもヨシムラ指定品に変える必要があるため)

>>42
交換して半年以上走ってますが特にトラブルはないですよ。
最近は怪我で乗ってませんが。

>未だに走ってるときありもしない6速入れようとしてるし・・・
('A`)人('A`)ワカリマス、ソレ。
46774RR:2005/04/19(火) 19:37:28 ID:LFIqP4F1
なぜそこまでして…
盆栽にならぬように…
47CBBOO:2005/04/19(火) 23:17:30 ID:ZiJVSroD
>>45
あらあら怪我ですか。まさか転倒ですか?
お互い転倒には気をつけましょうね。

皆さんこのバイクで転倒したことあります?
漏れは雨の日に信号待ちで脚つこうとしたら
車線のペイントを踏んでしまい、ヤッてしまった事が
ありますです。。

まぁ、靴くらい買えよと(泣
481 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/20(水) 01:17:27 ID:jXc1LLiS
>>46
ムシャクシャしてやった。
純正流用でレブリミット上げられたらなんでもよかった。
今は(*´Д`)ハァハァしている。

>>47
原因は不明です(>>12)。
思い当たる節があるとしたら昨年秋の自爆事故(>>11)ぐらいですかね。
右コーナーでバンクさせすぎて肘からボテっと。

でも、そのときは右腕をすりむいただけで、他はなんでもなかったんですよ。
半年以上経っていきなり痛み出すとは考えられませんから。
49CBBOO:2005/04/20(水) 19:54:05 ID:MdkICkbz
>>48
いやぁ〜失礼。
そういや書いてましたね。(原因)
医者には逝ったのですか?一度お体をメンテするのがいいと思います。


そういやコケたときはバイク結構楽に起こせた気がする。
ノーマルマフラーだったので、そんなに傷つかなかったなぁ。
ノーマルも重いけどそういう意味では結構いいかな?
501 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/21(木) 01:13:00 ID:RCRqwNlu
>>49
医者は「上腕骨骨挫傷」とかゆってますた。
今日MRI検査に行ってきます。

はあ・・・(´・ω・`)ショボーン
51774RR:2005/04/21(木) 18:16:01 ID:ldyiqo4P
おおいいスレたってる!
98年式のリミッターカット探してました!マジthx!!
52CBBOO:2005/04/22(金) 00:15:22 ID:UjBw1eKn
>>50
お大事に。身体はバイクと違って買いなおしきかないからね。
漏れも気をつけよう。

53774RR:2005/04/23(土) 15:07:58 ID:A4ybiIa/
でも身体は勝手に治るけど、バイクは放っておいても直らない
541 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/24(日) 00:12:17 ID:SFYGss/Q
怪我治すぞ! age!!
551 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/24(日) 00:12:35 ID:SFYGss/Q
agaってなかった・・・・
56774RR:2005/04/24(日) 06:55:48 ID:efEUfZMa
昨日マルケのホイール入れたんすけど、手で持ってみても重量はあんま変わんないし、実際取り付けても、走りが劇的に変わった感がないんですが…orz
どなたかホイール換装したかたインプレおながいします。

確かに倒し込みは非常に軽くなった感がありますが、タイヤが新品になったせいもあるのでいまいちわからんのですよ。漏れって鈍い?
57774RR:2005/04/24(日) 22:26:02 ID:Ap8Uqluj
皆はタイヤは何履いてる?
58774RR:2005/04/24(日) 22:35:42 ID:XXLeA0+m
(^З^)/ぬるぽ
59774RR:2005/04/25(月) 00:03:47 ID:lqQ5CC9X
タイヤ何履いてる〜?
俺もも気になる。
ダンロップ202だっけ?消しゴムみたいに減り早い〜。(;´_`;)
601 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/26(火) 17:37:46 ID:R0zYVj/p
タイヤの話はこのスレでは永遠のテーマなのかな。
とりあえずBT-020履いてます。買ったときからこれですんでお勧めはしませんが。

今までは単に惰性でずっと同じ奴履いてたけど、これからはもうちょっといろんな銘柄を
試してみようかと思います。
61CBBOO:2005/04/27(水) 00:23:37 ID:amqicgST
>>59
漏れはBT-0202本履いたよ。
ノーマルに比べてグリップは安心できるけど、減るのが速い。
そんで前後1サイズ落としたけど、今度は車高が気になる罠。
プロリンクロッドを変えて車高調整しないと少し怖いかなぁ

そんな感じで4本目はBT-020にしますた。
フツーに走る分には申し分ないし、持ちもいい!
すでに7000km走ったけどスリップまだ出てないし・・・

>>60ではお勧めしないってあるけど、漏れ的にはいいと思うけどなぁ。
62CBBOO:2005/04/27(水) 00:25:16 ID:amqicgST
訂正:BT-0202本→BT-010でつ。
63774RR:2005/04/27(水) 13:58:42 ID:y6zEluf+
サイズから見てBT57がいいかな?なんて思ってますけど
あのタイヤって結構グリップするのかな?
64CBBOO:2005/04/28(木) 00:25:46 ID:mCoSPOmB
>>63
サイズから見なくてはいけないこのバイク・・・
ホントは性能、使用シチュエーションによってタイヤ選びたいよね。


人と話するときにこんな文句言っても「うれしそうに文句言うねぇ」って言われちゃう。
そんな自分がスキ。
65774RR:2005/04/28(木) 02:27:59 ID:mUxm4s0u
昨日からSC40乗りになりましたが、ちょっとどこかに止めてると注目の的!
イイですねこれ!しかもCB400より乗り心地いいし軽い感じがする。排気量3倍も違うのに不思議だ!

というわけで乗った感じは感激の連続でした。
66かんちOう:2005/04/29(金) 02:44:29 ID:DsVydYQB
01’のエンジンが銀色、車体が赤白。
他人にこかされたついでに金色のジェネレータカバー等ににかえたりしたら・・・
センスが悪いですか?

なんとなく金色がすき。
671 ◆8pdeX5/wcg :2005/04/30(土) 01:09:39 ID:l7PMX0KO
>>65
納車おめ!

>>66
限定車カラーいいっすね。自分は金のエンジンガードで我慢です。
68774RR:2005/05/01(日) 20:51:27 ID:MMHTDOqM
すみません、経験ある方いましたら教えて下さい。
TANAX VZ-500
http://plaza.rakuten.co.jp/poston/diary/200503240000/
取り付けようと思ってるんですが、SC40に取り付けるのは容易でしょうか?
69774RR:2005/05/01(日) 21:30:00 ID:jY26oaPg
ちょっと聞きたいんですが、皆さん距離と燃料メーターの減り具合は
どうですか?なんか60キロくらい走ったら目盛り三つも減ってる
んですよね・・・ 
70774RR:2005/05/01(日) 22:28:19 ID:7WGUhfVq
50キロで1メモリ減るか減らないかってとこかな。
71CBBOO:2005/05/02(月) 19:02:48 ID:x+zWiokL
>>69
乗り方でかなり変わるよん。
激しく回したり急加速急ブレーキなど繰り返してると
どんなバイクでも燃費は落ちる罠。
満タンで100kmの走行距離でリザーブまで行くことも・・・

漏れの燃費走行パターンはまたりと
5速3000回転 ゆえkmって所・・・
これなら満タン→リザーブまで400kmって感じかな。
漏れの場合やけど。
72774RR:2005/05/02(月) 22:12:40 ID:iUGQHXYP
SC40+油温計してる方に質問
水温↑でファンがブンブンしまくってるとき油温はどのくらいですか?
あるいは高速飛ばしてる時はどのくらいですか?

オイルクーラーつけようか迷ってます
73774RR:2005/05/02(月) 22:24:50 ID:IIGT9Huo
俺も油温気になるな!水温が110℃まで上がってるからなー
でも110℃位ってリッターじゃ普通なのかな?
741 ◆8pdeX5/wcg :2005/05/04(水) 06:50:03 ID:+bxq9RCj
Fフォークからオイル漏れ・・・('A`)
75774RR:2005/05/04(水) 09:02:31 ID:wr4ZEux5
103度を超えると、エンジンを切ってもラジエーターが作動する音がする
76774RR:2005/05/05(木) 12:59:17 ID:uxdqywLT
>>74
漏れも。走行24000`ですが。OHには三万くらいかかるとのこと。ムリポ。
77774RR:2005/05/05(木) 23:00:56 ID:Xc/Qgi2E
今日は暑かった!
50キロでダラダラ走ってるとあっという間に105℃
781 ◆8pdeX5/wcg :2005/05/05(木) 23:06:14 ID:DoHnfY9J
>>76
('A`)人('A`)
ホント参りましたよ。ようやく右肩の痛み(>>12)が引いてきたかなと思ったらこれだもの。
今年はついてねーな。。。

私事でスマソ
79774RR:2005/05/06(金) 21:05:51 ID:SLBO6UHP
test
80774RR:2005/05/06(金) 22:02:24 ID:5wZkH6OH
リザーブへの切り替えって、燃料メーターのどの位置でやってます?
81774RR:2005/05/06(金) 22:04:34 ID:dHNr2wfg
エンストしたら。
82かんちOう:2005/05/06(金) 22:21:42 ID:4zEQZtRa
>>80
走行中にドコドコ言い出したら。

先日、エンジンの3番が低速で燃えてないようでプラグを見てみたら3番だけがカブリ気味。
ちなみに3番と4番のプラグを入れ替えてみたら調子よくなった。
やっぱり、20000kmごとの交換じゃまずいみたいですわ・・・ (恥)
皆さんはプラグはどのくらいで交換してますか?
83774RR:2005/05/06(金) 22:59:48 ID:5wZkH6OH
エンストしたりドコドコ言い出したときは、燃料メーターは
最後のひとつが点滅してますか?
84774RR:2005/05/06(金) 23:08:08 ID:UmPOLlrI
SC54のスレはドコなの?
85774RR:2005/05/06(金) 23:21:25 ID:aNN78Ht2
どっかに安物オイル入れるとタペット音出やすいと書いてあったんだけど本当?
86774RR:2005/05/06(金) 23:54:33 ID:fAky2l0z
>>84
どうぞ

CB1000/CB1300 Super Four (2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113394286/l50
87774RR:2005/05/07(土) 00:56:42 ID:wwnx4VrD
99年式の銀青に乗っています。
'02に出たプロス店スペシャルの外装(パールヘロンブルー)
に変えたいと思っていますが外装パーツ交換で実行した方いますか?
限定カラーでも普通に南海とかで注文すれば購入できますよね?
外装一式で幾ら位掛かかるんだろか。
88かんちOう:2005/05/07(土) 06:14:04 ID:Lemp80Ho
>>83
点滅してます。
俺の場合、点滅が始まっても20〜30Km位はリザーブにしなくても大丈夫。
89CBBOO:2005/05/07(土) 09:22:34 ID:alvZjNl1
>>73
水温って105℃まであがったらファン回るんとちゃうん?
110℃まであがった事がありません。漏れのバイクは、ですが。

>>80
漏れも点滅始まってから20kmくらいで切り替えしてます。
早めにしとかんとコワいからな。あまりネバったことはないですね。
誰かねばった事ある人いるかなぁ。

燃料も早めにいれとかんと、押すことを考えるとこのバイクはガクブル。

90774RR:2005/05/07(土) 16:31:41 ID:+7IyMJAt
>>87
色々考えて見た時、
色塗った方が安いし何より違和感(不具合)ない。
結論は`02限定ほしいなら探した方がいい。
私も同じだったので気持ち分かりますよ。
結果として`02限定を買いましたけど。
値段聞いてるのにこんな答えでは怒るかな。
911 ◆8pdeX5/wcg :2005/05/07(土) 19:36:34 ID:TC7MY4kW
拾いものっす。 
つ http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up4878.wmv.html
92774RR:2005/05/08(日) 00:10:02 ID:RN+eUrRx
インジェクションより02までのCBが好き!
93774RR:2005/05/08(日) 21:37:55 ID:LWFlVx+o
ダイノジェットってどうですか?
同調とりエア栗交換ついでに試してみようと思てます
941 ◆8pdeX5/wcg :2005/05/10(火) 00:43:17 ID:n7oV/6Oh
>>92
同意

>>93
どうもこのスレにはダイノジェットを試した椰子がいないらしい。
というわけであなたのほうで試してみてください。
過去のキャブスレではあまり悪い評判はないようですが・・・。

駄レススマソ
95774RR:2005/05/11(水) 00:09:57 ID:GGFSZcey
ほっしゅしゅしゅ!
961 ◆8pdeX5/wcg :2005/05/12(木) 01:14:02 ID:VTMb0sCt
保守ついでに見かけによる年式の見分け方でも書いておきますか。

98年式(SC40-100*)
広報発表・・・1998年2月10日
ボデーの色・・・赤/白、銀単色、オレンジ単色の三種類
エンジン・・・黒・フィンの一部が銀
フレーム・・・荷かけフックなし・センタースタンドなし
サス・・・リア側プリロードのみ、フロント側調整機構なし

('A`).。oO(なんか試作品くさい

99年式(SC40-105*)
広報発表・・・1999年2月25日
ボデーの色・・・赤/白、銀/ストライプ、青/ストライプ、銀単色(低価格仕様)の4種類
エンジン・・・98年式に同じ
フレーム・・・荷かけフック・センタースタンド追加(銀単色をのぞく)
サス・・・リア側ダンピング調整機構、フロント側プリロード・ダンピング調整機構追加(銀単色をのぞく)

銀単色は実質的に98年式の継続販売と思われる。

00年2月式(SC40-106*)
広報発表・・・2000年1月31日
ボデーの色・・・赤/白、銀/ストライプに加え、赤/ストライプが登場、オレンジ単色・銀単色は廃止
エンジン・・・銀色一色
フレーム・・・99年式に同じ、ブレーキキャリバーが金色

971 ◆8pdeX5/wcg :2005/05/12(木) 01:14:26 ID:VTMb0sCt
>>96の続き

00年9月式(SC40-107*)最終型
広報発表・・・2000年9月27日
ボデーの色・・・赤/白、銀/ストライプに加え、黒/ストライプが登場、赤/ストライプは廃止
         赤/白はサイドカバーも赤/白に。
エンジン・・・銀色一色、エンジンの#1シリンダ付近に二次空気導入装置を採用
フレーム・・・99年式の荷かけフックの位置が改善、フロントブレーキキャリバーに4ポッドを採用
        ホーンの色が銀縁

00年2月式とは二次空気導入装置の有無・ホーンの色で判別できます。


☆限定モデル1
ホンダモーターサイクルジャパン広報発表・・・2001年8月27日
ボデーの色・・・CB1100R風
エンジン・・・クランクケースカバーが金の他は真っ黒、モリワキのチタンマフラー装着
フレーム・・・まっかっか、シートもまっかっか

☆限定モデル2
ホンダモーターサイクルジャパン広報発表・・・2002年6月26日
ボデーの色・・・CB1100F風
エンジン・・・クランクケースカバーが金、フィンの一部が銀の他は真っ黒、モリワキのカーボンマフラー装着
フレーム・・・普通の黒
98774RR:2005/05/13(金) 11:56:18 ID:EJU8Agm2
保守
99774RR:2005/05/14(土) 10:42:44 ID:vBRW5Igt
死守
100774RR:2005/05/15(日) 01:07:24 ID:krjKVqzP
現CBはデザインが気に入らないので
次のフルモデルチェンジまで買い控えたいと思ってるSC40に乗りです。

まぁ、自論「スーパースポーツ(orレプリカ)が流行ると
ネイキッドのデザインが悪くなる」の法則で
次期モデルはあまり期待していませんがね(藁
101774RR:2005/05/15(日) 03:53:20 ID:tycNWc3y
だれか02年式のリミッターカット販売してないんで配線加工で出来るのか教えてエロい人♪ (人´∀`)
102774RR:2005/05/15(日) 20:53:50 ID:HQx4lUA0
ノジママフラーつけたんだけど峠にいったら下スリまくり
帰ってきてみたらスプリング1本弾け飛んでましたorz
いいのかこんなマフラー売って?バンク角なさすぎ
103774RR:2005/05/15(日) 21:10:37 ID:Lw12Q8Wj
ちょっと説明しにくいんですが、クラッチホースからパイプに変わる
トコにフレームにクリップがついてますが、そのクリップに留める
トコはホースの部分ですか、それともパイプ先端のゴムのカバー
がついてるとこでしょうか? 説明が下手でわかりにくいとは
思いますが、教えていただけると助かります。
104かんちOう@:2005/05/15(日) 22:56:00 ID:RD2sqgt8
気が付けばもう4.5万キロ。
色々あったな〜

>>101 普通に販売してるよ。
105774RR:2005/05/15(日) 23:31:23 ID:PbvvU6T0
やっぱ、SC40かっこいい、現行も見るが、
大型らしさはSC40だね、(重いだけとも言うが・・・)

99なんだけど、ヨシムラ管だけ付けてます。大した整備しないで6年目、
ホンダのバイクってやっぱすごいね。

106774RR:2005/05/16(月) 08:17:03 ID:hoHIWkwT
たまには、ガソリンコックのリザーブでも走らせないと
タンクに水がたまるって本当?
107774RR:2005/05/16(月) 10:20:27 ID:d8XbyrdB
リザーブにすりゃ水が出切ると思うことが間違い。
108774RR:2005/05/17(火) 02:23:56 ID:Yg9UzfKX
104氏02モデルのリミッターカットどこのメーカーのがあるの?01と02モデルはどこのメーカーもないみたいで(。-`ω´-)
109かんちOう@:2005/05/17(火) 05:34:46 ID:i7gbY6Aa
110774RR:2005/05/17(火) 23:52:28 ID:Yg9UzfKX
ほんとだ…(。゜ω゜)!
早速注文します。
ありがとうございます( ´∀`)人(´∀` )
111774RR:2005/05/18(水) 00:32:44 ID:/ytLyQqQ
>>109
SEVじゃなくてよたよ
112CBBOO:2005/05/18(水) 20:44:38 ID:iQRGZFsO
漏れはm−maxだよ。
漏れも02モデルだけどあるよ。
113CBBOO:2005/05/18(水) 20:46:03 ID:iQRGZFsO
漏れはm−maxだよ。
漏れも02モデルだけどあるよ。
114774RR:2005/05/18(水) 21:41:25 ID:/ytLyQqQ
>>111
SEV張りつけるとマイナスイオン効果で(?)40馬力アップ間違いなしと聞いたが?
115774RR:2005/05/19(木) 10:23:44 ID:sivkQeTO
M-MAXは販売中止になってるとです(T_T)
116 ◆8pdeX5/wcg :2005/05/19(木) 11:55:06 ID:tBR7eJKP
>>115
こちらでどうですか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55552260



・・・イマイチ胡散臭そうな業者っぽいですがw
117774RR:2005/05/20(金) 23:49:59 ID:a2VzGgmK
保守
118かんちOう@:2005/05/21(土) 22:03:58 ID:0Yy90ZbG
ほ〜しゅ    (T_T)
119 ◆8pdeX5/wcg :2005/05/22(日) 23:30:51 ID:BahEw61O
>>74のFフォークのオイル漏れ・・・
バイク屋に聞いてみたら、許容範囲内だそうだ・・・謎。

しばらくこのまま乗ってみるか。
120 ◆8pdeX5/wcg :2005/05/23(月) 20:30:41 ID:44ef2jJV
っしゃ!
今日で「上腕骨骨挫傷」の通院終了だぜ!
121774RR:2005/05/24(火) 22:26:07 ID:1lAGzyC2
hosh
122774RR:2005/05/24(火) 22:37:31 ID:O4fM1+oJ
素朴な質問ですが 、’00の相場いくらぐらいですか?
走行8千キロのものを67万で最近買ったんですが、どうも相場より高い買い物したような
気がして気が気ではないんですが・・
123774RR:2005/05/24(火) 22:58:04 ID:jCVa/OKl
124122:2005/05/24(火) 23:31:54 ID:O4fM1+oJ
>>123
どうもありがとうございます。
この中で検索してましたら買ったバイクありました!
これです。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700014B20050419002+

これってどんな価格的にどんなでしょうか?

不思議に思ってましたのは、買う前に走行距離が8000以上いってた記憶があるのに、
納車時には6200kしかなかったことです。
オドメーターなんてさわれるんですか!?
125 ◆8pdeX5/wcg :2005/05/25(水) 00:26:06 ID:hMJVsu3K
>>124
ちょと高めのような気もしますけどね。妥当なところじゃないでしょうか?
ttp://www.moto-auc.com/

しっかし、SC54増えたな〜〜

オドメーターに関しては
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27430851
という業者もいるようで、正直わからんですね。
126 ◆8pdeX5/wcg :2005/05/26(木) 17:05:30 ID:20ls6xwH
hoshu
127かんちOう@:2005/05/27(金) 22:56:44 ID:OB2HUwj/
ほしゅ!

保守ついでにネタ
オイラはテールレンズをMVXのに換えている!
なかなかカッコイイ、、と自分では思っている。
きぼうがあれば写真UPするよん。
でも、いじめないでね。
128774RR:2005/05/27(金) 23:34:37 ID:jV70pBD+
>>123
ぜひアップしてくだされ
そんな俺はある意味限定の98オレンジ乗り
129128:2005/05/27(金) 23:39:50 ID:jV70pBD+
だれかFCR39を使用してる方居ませんか?
どうも回転の落ちが悪いんですが・・・
まあアクセルを手で戻せば問題ないんですが。
4000kmぐらいでも本体に段がつくんですかねぇ?
130774RR:2005/05/27(金) 23:59:18 ID:JCv6n61S
ヤフオクで買ったようなFCRじゃねえか?
131128:2005/05/28(土) 00:13:59 ID:8EP5XakN
ヤフオクですが新品です
132 ◆8pdeX5/wcg :2005/05/28(土) 01:08:39 ID:Vz5oDsZp
>>129
一般的にスロー系が薄すぎるとか、バルブが完全に戻りきっていないとか・・・ですよねぇ。
すでにチェックしてたらスマソ。
133128:2005/05/28(土) 01:14:55 ID:8EP5XakN
バルブの戻りが遅いんです、最後少しだけなんですが・・・
134 ◆8pdeX5/wcg :2005/05/28(土) 01:21:45 ID:Vz5oDsZp
>>133
ん〜〜。
6000キロほど使ってますが、今のところそういった段つきとかの症状はこっちでは出てないです。
ラムエアフィルター(スポンジ)と併用しての話ですが。
口径は41です。
135128:2005/05/28(土) 01:28:30 ID:8EP5XakN
ラムエアフィルターは気をつけましょう。
バックファイヤーで引火キャブ炎上、耳にしますが実際、初代FCR死亡
危うく車体まで燃やすとこでした。
今はファンネル仕様
TMRは本体にベアリングがあるためこの手の症状が出にくいと聞いたことがあるが本当だろうか?
ちなみにレギュレーターは3つ目です
136 ◆8pdeX5/wcg :2005/05/28(土) 01:36:06 ID:Vz5oDsZp
>>135
そうなんすよね〜〜。
今のところは大丈夫だけど、とりあえず携帯用の消火器でも積んでおきます。
137かんちOう@:2005/05/28(土) 21:13:31 ID:Ij2VIJLk
138774RR:2005/05/28(土) 21:18:04 ID:MJ4xrE1l
>>137
これSC54じゃないの。すれちがいだから出て行って(ry
139774RR:2005/05/28(土) 21:20:52 ID:N7M7ah2S
54じゃないぞ!! 空冷フィンついてるだろ
140774RR:2005/05/28(土) 21:25:15 ID:BTzGxaEG
>>137
微妙・・・
141かんちOう@:2005/05/28(土) 21:28:57 ID:Ij2VIJLk
>>138
すんません、一応 01年です。

テールレンズをかえてます。
142774RR:2005/05/28(土) 21:40:35 ID:N7M7ah2S
>>141
テールランプ戻せよ?  みっともないぞ!!
ガキンチョの盗難車(珍仕様)みたいではずかしいぞっ!!!!
143かんちOう@:2005/05/29(日) 00:56:00 ID:ThAYR0Wl
は、はずかしいかな? (T_T)
自分的には結構お気に入だったけど・・・ orz
以後、精進します。
144774RR:2005/05/29(日) 02:43:48 ID:euUvAYYG
>>143
奥深さがない。原付だ。
145128:2005/05/29(日) 05:46:18 ID:CW113+eQ
アップ頼んだせいでなんか・・・
ところでこのテール車検大丈夫なのかな?
横からの視認性が悪そうなんだが。
146かんちOう@:2005/05/29(日) 08:44:07 ID:ThAYR0Wl
>>145
横からの視認性は問題無しです。
車検は運輸局に持ち込んでますが大丈夫です。
(写真の状態にダンデムステップとナンバーの下に反射板をつけますが。)

ん〜 自作のマフラーステーのほうがいじめられるかと思ってたよ。
147774RR:2005/05/29(日) 13:22:12 ID:18SpaLFi
>>146
自作ってすごいね
作ってみようかな
148146:2005/05/30(月) 21:17:37 ID:/gaVHBAa
>>147
材料費 180円
つまりビンボーだから自分で、、、 (T_T)
アルミとかチタンとかがホシイ
149steal@ 05004010814410_vh:2005/05/30(月) 21:24:43 ID:guap2fxV

かんち〇う@ 1
150かんちOう@酔っ払ってきた。:2005/05/30(月) 22:02:45 ID:/gaVHBAa
はい!。
151774RR:2005/06/02(木) 00:27:17 ID:WS32RjVg
保守
152774RR:2005/06/02(木) 16:04:36 ID:qtHuOiaJ
みなさんはFCRとTMRどっち派ですか?
153774RR:2005/06/02(木) 18:51:58 ID:yy677xmk
保守
154 ◆8pdeX5/wcg :2005/06/02(木) 22:56:02 ID:WS32RjVg
>>152
今はFCR付けてますが、FCR派ってことはないですよ。
なんかFCRはボデー自体が消耗するらしいので、今度ぶっ壊れたらTMRにしてみようかな
とか思ってます。


ーーー
突然ですが、明日早朝、北海道に旅立ちます。
携帯消火器も積んで、準備万端。

皆様、保守よろしくお願いいたします。
155774RR:2005/06/02(木) 23:22:24 ID:S3BqqDPF
保守
156774RR:2005/06/02(木) 23:24:42 ID:8/IgJOp+
ボンビーども、いつまでも型遅れのバイク乗ってるなよw
157774RR:2005/06/02(木) 23:25:28 ID:S3BqqDPF
>>154
俺と同じ事考えてる人がいたとは、
次はTMRにしようと思っています。
ちなみにMJNにはしませんセッティングが
難しいというより無理な気がするんで。
158774RR:2005/06/03(金) 08:16:32 ID:7wq/+SLb
フロントタイヤをワンサイズ細するとかなり軽快になると聞いたんだけど
具体的にはいくつなんでしょうか?
120/??ZR17
159774RR:2005/06/03(金) 18:43:29 ID:ds5drzwh
>>158
120/70/17
ついでに
180/55/17
でなおよろし
160774RR:2005/06/03(金) 22:28:40 ID:zovKcLAb
>>159
車高対策は?それだとリヤの車高が下がる。
161774RR:2005/06/03(金) 22:37:56 ID:Xqemj2Xv
>>160
気になるなら

社外のリンクロッド、または社外サスのエンドアイ、
もしくはリンクレス化+他車のサス流用で調整

気にならないならそのまま
162774RR:2005/06/03(金) 23:00:48 ID:wIP6gUh4
>>160-161

それだったらSC54をかえbうわwおいnmなにwをヴぁswkdfjcヴあそふじこdjvぇうい
163774RR:2005/06/03(金) 23:03:41 ID:9nCU/uP/
今度ある、鈴鹿のHONDA大型車限定の講習会に行って来るよ〜
164774RR:2005/06/05(日) 21:37:47 ID:z7ov+rju
保守
165158:2005/06/05(日) 21:42:57 ID:zg3fLaEy
>>159
Tnx.
リアはスピードメーター狂うから止めとく
166774RR:2005/06/07(火) 18:18:57 ID:AmYPZhHW
んがんぐ
167774RR:2005/06/08(水) 23:19:36 ID:/EXkopZR
>>165
スピードメーターやっぱり狂うの?
168774RR:2005/06/09(木) 00:19:29 ID:5M4XXR3X
単純計算で5%ほど
表示より遅くなる
リヤギヤを41から39にすればほぼ同じになるはず

だったと思う
180にして車検普通にとおったけど
169774RR:2005/06/09(木) 01:09:42 ID:/M4nJLbv
SC40の購入検討中です。
凄く重いらしいですが実際に倒した方はいますか?
倒れた車体を一人で起こせますか?
400SF、400SF.HVと乗り継いで来ましたが大型は初めてです。
SC45の方が軽いようですが、デザインが好きじゃないので考えてません。
どなたか教えてください。
170774RR:2005/06/09(木) 01:20:53 ID:6E0sTCAY
俺は山の中のシングルトラックで90°以上傾いた(タンクのほうがやや下にある状態な)車体を
元の位置まで戻したことあるよ。

ロープと滑車があれば良かったんだがそんなものはないので
気合しか方法がなかった。

つうかもしアルミハンドルパイプだったら絶対へし曲がってたと思う。
171かんちOう@:2005/06/09(木) 01:45:11 ID:pSGvOYRa
>>169
>倒れた車体を一人で起こせますか?
170の言うとうり気合だよ 気合!!
気合が無くってもおっきいバイクが倒れたら誰かしら起すのを手伝ってくれるさ。
自分の気に入ったバイクに海苔なよ。

sc45もいいバイクだが、是非sc40に乗ってほしいな。
172169:2005/06/09(木) 02:35:08 ID:/M4nJLbv
>>170-171
ありがとうございます。
99年にSC40を見て、あまりの大きさに衝撃を受け、
それ以来憧れ続けたバイクですが重さだけが気になっていました。
私も頑張って手の掛かる子のオーナーになろうと思います。
買ってしまえば何とかなるでしょう。
オーナーになったら、また質問させてください。
173774RR:2005/06/09(木) 02:47:26 ID:bkACuIaS
大丈夫!!
こけたら恥ずかしさで一発で起こせた
人いないところは気合と根性
アルミハンドルも曲がらなかった
不安ならエンジンガードをつけると傾きがゆるくなるはず

ちなみに新型はSC54だったと思う
174169:2005/06/09(木) 03:22:04 ID:/M4nJLbv
>>173
すいませんSC54でした。
オーナーさんの話を聞くと色々勉強になります。
175774RR:2005/06/09(木) 08:14:23 ID:9dRDNn9y
右側にこけたら、サイドスタンド出してから起こしてね。!!
176774RR:2005/06/09(木) 08:45:15 ID:jrTfJlNP
SC40買って立ちゴケやらサイドスタンド出し忘れやらで早6回も転かしてるが、起こすたびに
コツを覚えてしまっていまは苦労なく起こせますよ(w
177774RR:2005/06/09(木) 17:55:06 ID:01N+Hi+v
教習所時代にさんざん倒したから大丈夫だ。
乗ってるバイクを思いっきり倒せるのってそれくらいだもんな。
カーブでバンクさせすぎて、CB750のエンジンガードをガリガリ削って教官に怒られたのを思い出した。


教習所仕様のバイクって特別製プラグなの?かぶりまくりのような木もするけど。
178774RR:2005/06/09(木) 18:04:32 ID:OoU/R4MK
>>177
カムシャフトが特別仕様なだけだよ
179774RR:2005/06/09(木) 23:31:47 ID:vUO2oQ/k
皆さんは、オイル何使ってます?  
私 ヤマハ純正エフェロ入れてます。
どうっすか?
180774RR:2005/06/10(金) 00:54:53 ID:ZMr70MpF
>>177
750は、SC40とはダンチよ。
あのガードでジムカーナやると、ちょっときつい。
教習ではさんざん倒した(こけた)けど自分のではこけないな。
181774RR:2005/06/10(金) 14:34:44 ID:tkHg2Wc5
最近カチカチ音(タペット音)が前より大きくなってきた感じ・・・
182774RR:2005/06/10(金) 18:16:43 ID:OIeT/Xb4
みんななってると思うが
俺は気にならない
SC40はクリアランスが最初から大きいらしい
183774RR:2005/06/11(土) 21:09:17 ID:/Jezm13F
hoshu
184774RR:2005/06/11(土) 21:26:24 ID:ir1MlIXZ
保守するほど書き込みがないスレはさっさとdat落ちさせろよ
185 ◆8pdeX5/wcg :2005/06/12(日) 00:47:24 ID:dBns5tGq
北海道から帰ってきました。
バックファイアで炎上することなく、無事故・無検挙でした。
携帯消火器が活躍することがなくてヨカッタヨカッタ。

ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20050612004515.jpg
186774RR:2005/06/13(月) 02:12:00 ID:4rLNVxEZ
無事が一番です。
北海道行きてええ!!
187 ◆8pdeX5/wcg :2005/06/14(火) 22:30:07 ID:59W5GGT3
Fディスク減ってきたくさい('A`)
パッドじゃなくてディスクね。

言葉では説明しにくいけど、ブレーキング中にカクカクする。
188かんちOう@酔っ払い!:2005/06/14(火) 23:39:57 ID:iDcBPLB/
>>187 おかえりなさい。
ディスクが減るほど走行してるのかな? すごいですね〜
おいらも似たような症状?有ったけど(赤信号で止まるときとか)
・・・ブレーキレバーの付け根あたりにスプレーグリース振りかけたら調子がイイ!
(純正のレバーじゃないけど)

(^。^)y-。oO ・・・多分何も参考にならない書き込みだな orz ゴメン


しかし、北海道。うらやましいな。 シカシキュシュウカラハトオイ
189774RR:2005/06/15(水) 00:53:06 ID:uv+0lElP
だれかフロントフォークに自作のガードつけてる人います?
190 ◆8pdeX5/wcg :2005/06/16(木) 00:15:32 ID:5P5T+Ngw
>>188
いやいや、レスサンクスです。
とりあえずは、グリスアップとキャリバーを洗ってみて、それからですね。
191774RR:2005/06/18(土) 01:06:29 ID:Cw37goDn
んがんぐ
192774RR:2005/06/18(土) 09:34:20 ID:vMh0fKaj
保守するほど書き込みがないスレはさっさとdat落ちさせろよ
193774RR:2005/06/18(土) 09:38:12 ID:RFfUG0Bo
と、原付乗りが申しております。
194774RR:2005/06/18(土) 13:23:28 ID:W2JH22e+
と無免許少年が申しております。
195774RR:2005/06/18(土) 16:51:06 ID:x2clI9WK
と、猿が申しております。
196774RR:2005/06/18(土) 17:32:17 ID:7XjtA9bI
と、うんこが申しております。
197 ◆8pdeX5/wcg :2005/06/19(日) 00:30:23 ID:4HxfOyTv
↓に参戦してみようかと思ってます。

お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?13速目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118575809/



>>192
やなこった。
198774RR:2005/06/19(日) 22:11:44 ID:bSPtyBw5
>>197
自分が結構前にそのスレの為に撮った動画です。
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up4685.mpg.html

映りが悪くて見づらいけど、3秒ちょっとだと思う。(フルノーマル)
うまい人がやれば100キロまで2秒台いけると思う。がんばって。
199 ◆8pdeX5/wcg :2005/06/20(月) 00:54:32 ID:vo+kZp2b
>>198
ありがとう、頑張てみます。




・・・・ところで、ひっくり返らないですよね?
200かんちOう@:2005/06/20(月) 06:49:55 ID:Qgaki0xk
>>198
フル加速ってウイリーしそうで怖っ!
あらためて見てみると結構早いのねん。

(^。^)y-。oO (途中の自転車の人はビックリしたやろうな〜)

>>199
バックドロップ注意!!
気をつけて。
201 ◆8pdeX5/wcg :2005/06/20(月) 14:23:18 ID:vo+kZp2b
撮ってきました。

http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5487.avi.html

このテの競技(?)に必要なのは、どこをどういじってるかなんてことより
「俺は絶対にひっくり返らないぞ!」という強い意志だと思いました('A`)

よくよく考えてみれば今までこんな必死に発進したことなんてなかったっす。
202 ◆8pdeX5/wcg :2005/06/21(火) 00:23:26 ID:HSmtMVNC
あ〜〜〜普通にギアチェンジしたほうが速いような気がしてきた。
明日撮りなおそう。
203198:2005/06/21(火) 02:43:10 ID:b//DtVVC
>>201
見ました。速い!!
しかも11500回転くらい?(笑)

>>200
実際アクセル全開だとSC40でもウィリーするよ。
一度やって凄く恐かったから2度とやってないです。
204774RR:2005/06/21(火) 10:28:10 ID:ku+Vufhz
'98 SC40に乗ってますが、最近歳食ったせいかハンドルが遠く低く感じられるので
「ハンドルアップスペーサー」を取り付けたいと思っております。
この場合、やはりケーブル関係(ブレーキ、クラッチホース等)を長いものに交換
しなければならないのでしょうか?
205204:2005/06/21(火) 10:37:21 ID:ku+Vufhz
もう一つ、
00年式よりハンドル形状が変更になりポジションが若干2o程高く、
30o程手前になってるようですが、98年式に00年式以降のハンドルを
つけた場合もケーブル類は変更しなければならないのでしょうか?
206 ◆8pdeX5/wcg :2005/06/21(火) 14:58:49 ID:HSmtMVNC
>>202の件で普通にギアチェンジして走ってみましたが、
なんか遅いっぽいし、インパクト的にもイマイチなのでうpしないことにしました。

>>204-205
参考までにどうぞ。ttp://homepage3.nifty.com/~ozeki/cb1300/cb-custom1.html##11
装着した後のハンドル角度の微調整を考えれば交換したほうが無難だと思います。
207774RR:2005/06/22(水) 10:38:07 ID:zlfPvlq9
>>206
やっぱ、ケーブル関係も変えたほうがいいみたいですね。
ありがとうございました。
208774RR:2005/06/22(水) 16:09:23 ID:zOSp6Jr8
99年のSC40海苔です。最近リヤ周りで軋み音がでるんですが、センター立てて揺らしてみると、ショックからは音がしていません。同じような症状の方いませんか?
209774RR:2005/06/22(水) 22:52:06 ID:GsKR2MbP
ちょっと攻めてはしるとギシギシいいますね。
街乗りではしないけど。
210774RR:2005/06/23(木) 15:18:51 ID:zX5KqM1Z
俺のは待ち海苔でもいう(`×´)どこが悪いのか? できるところは注油してるんだけど。
211774RR:2005/06/23(木) 19:49:20 ID:9KwRKGeh
>>208
リンクじゃない?
212774RR:2005/06/24(金) 03:13:17 ID:8u9YsWL5
リンクですかね?ウイズミーのに替えてるんですが、グリスアップにはみなさん何をお使いですか?
213774RR:2005/06/24(金) 17:05:22 ID:IFA9gEEz
>>212
あんまり熱かかんないから潤滑系だったら何でもいいんじゃない?5-56は論外だけどさ。
214774RR:2005/06/24(金) 19:10:26 ID:+hP7f0xl
>>212
リンク部分がボールベアリングだと軋み音出るね。
CRCで音は消えまつ。大体500`毎くらいで注油してまつ。
215774RR:2005/06/24(金) 19:48:32 ID:uKwYgwwP
俺は耐え切れずリンクレスにした。
216かんちOう@:2005/06/24(金) 20:11:39 ID:U3t+Hp9l
>>212
5000km位で建設車両用の(ユンボとかの重機 安い!)のモリブデングリスを塗り塗りしてます。
現在45000km位走行してるけど軋み音したことがないです。
217774RR:2005/06/24(金) 20:48:14 ID:8u9YsWL5
皆さんありがとうございました!とりあえずWAKO'Sのスプレーグリスがあったので塗ってみます!
218774RR:2005/06/26(日) 08:53:06 ID:efVuFAq3
219774RR:2005/06/26(日) 14:55:22 ID:GaZ6p1Yl
保守するほど書き込みがないスレはさっさとdat落ちさせろよ
220774RR:2005/06/26(日) 22:10:47 ID:efVuFAq3
221774RR:2005/06/27(月) 02:14:59 ID:182rnp9I
シートのタンク付近の縫い目が裂けてきたんだが。
皆のは大丈夫でつか?
222774RR:2005/06/27(月) 19:53:36 ID:vmmI4JnE
俺のは99年四万キロだけど大丈夫だす!
223221:2005/06/28(火) 03:01:41 ID:V8sbpgMs
俺の98は5万2千kmで2個目だす
一個目ははずしたとき雑に扱ってたら接地部分が擦り切れてた
今回は大事にしてたんだけどなあ
張替えか、社外品か・・・
でもリヤタイヤがつるつるなんでそちらが先かな・・・
多分張り替えるだけになると思います
224774RR:2005/06/30(木) 01:05:27 ID:ia9HcTnY
保守
225774RR:2005/06/30(木) 19:27:11 ID:aR8JKJlD
保守前にそんなに乗ってる奴以内の?よく見かけるんだが。
226774RR@:2005/06/30(木) 20:02:18 ID:WdnSHPlK
あ、暑い!
今、部屋のインド系みたら32度。

       ・・・バイクとは関係ないな〜

CBのエンジンの熱も熱い。  よね!
227774RR:2005/06/30(木) 21:58:43 ID:nfYr7bp8
Rサスをオーリンズ入れて劇的にコーナリングが向上した。
この勢いでFサスもオーリンズ等の社外品に変えたいが
45サイズはどこもラインアップしていないorz
気を取り直してwith meのインナーダンパーキットを
装着する事にしたんだけど誰か装着している人居るかい?
インプレ等聞かせて欲しい。

あ、当方初期型98モデルなんで、99以降のアジャスタ機構は
有りませぬ。99以降のインナーダンパーにスワップするカスタム
も有るみたいだけど折角だから選択出来る範囲での最高のもの
を選びたいんだよね。
228774RR:2005/07/02(土) 09:37:44 ID:esZWzgC6
インナーダンパー高いよね!
229774RR:2005/07/03(日) 21:16:40 ID:2fX2kwzG
死守
230774RR:2005/07/04(月) 12:47:47 ID:l6Jjw9BL
01年式の赤フレーム限定カラー欲しいなぁと思っているのですが、
03年インジェクションに試乗してみてそのピックアップのよさと裏腹な
ドンツキが気になりました・・・。キャブ式だとドンツキはマイルド化されて
いるでしょうか?SC40海苔の皆さんに伺いたく。
231774RR:2005/07/04(月) 22:59:52 ID:bHHS2fmG
ところで、ノーマルの最高速度はどの程度でるの?メーター180までしかなくてわかんないからおしえて。
232774RR:2005/07/04(月) 23:23:37 ID:qdRrTiol
>>230
インジェクションほど顕著なドンツキは無い。

>>231
大体230kくらいでレブる。
233774RR:2005/07/04(月) 23:57:22 ID:ITRf2e6Q
>>230
どんな車両にもクセがあるから慣れれば?
ドンツキって、まあ比べればって程度でしょ?
ハンクラでごまかせば良いじゃんって思う俺は未熟者ですか?
234774RR:2005/07/05(火) 09:57:46 ID:o2oon8oi
>>232,233
レスthx.いや未熟者は俺で。繊細なアクセルワークを常に
心がければ良いだけの話なんだけど、なかなか・・・。機械のほうで
優しくしてくれる方がらくだな、ってことです。どうもやっぱりキャブ式
のほうがまったり派の自分にあってるようなので、どこかで赤フレーム
物色します。
235774RR:2005/07/05(火) 12:53:58 ID:CBdeXdPC
IDがCB〜
236かんちOう@:2005/07/05(火) 17:20:07 ID:fPgZp4J7
↑ いいな〜
237774RR:2005/07/05(火) 23:11:43 ID:e/8pWxTd
雨降ったり止んだりで洗車が大変でつ。フェンダーレスにするならやっぱりりあフェン入れなきゃね!
238774RR:2005/07/06(水) 08:10:43 ID:vxc4AbgT
ドンツキって何?
239774RR:2005/07/06(水) 08:12:12 ID:xCeeSWUc
ニンテンドー
ドンツキコング
240774RR:2005/07/07(木) 00:23:25 ID:gM+3zDev
確かにスムーズなアクセルワークは、ある意味よいけど。
自分にはあのドンツキにもなる、ガツンとしたところも魅力のひとつなんだな。
241774RR:2005/07/07(木) 19:24:22 ID:P0yUFoe7
CBはトルクがあるので乗りやすいでつ。
242774RR:2005/07/07(木) 19:26:28 ID:P0yUFoe7
そういえばこのスレは下げ揚げない人いつぱい
243BIG−1様:2005/07/08(金) 08:35:58 ID:2lYJki2v
↓新スレでつ

【売り上げ】 SC54型ビッグワン 【トップ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120778681/
244774RR:2005/07/09(土) 04:19:30 ID:VJawdAII
ここは旧型用
245774RR:2005/07/10(日) 07:59:04 ID:Hv0vXKh3
今日は晴れるな!関東は。暑くなる前に走りにいくか。
246774RR:2005/07/11(月) 15:11:15 ID:yji5gxH/
皆さんの愛車燃費どの程度か詳細キボン。あと、高速ではどれくらい?私のはノーマル99年式で大体街海苔11`/gくらいだす。ガイシッツなら禿げしくスマソ
247774RR:2005/07/11(月) 18:44:02 ID:4IZiHmi7
マフラーをテックサーフに変えてあるだけで、
街海苔11` 高速9`です。
248774RR:2005/07/11(月) 19:20:34 ID:e5O/s2aw
99年森脇フル駅で待ち海苔10キロ高速13キロです。このバイクはトルクで走るようなもんだから発進で回しちゃうよね。
249かんちOう@:2005/07/11(月) 21:16:54 ID:H4Hn3Xiu
01年 普通にツーリングで18` 田舎で信号少ないから◎
しかしガソリン高くなったね。
250774RR:2005/07/12(火) 09:30:59 ID:g430Q/GQ
>>248
あげ足取りするつもりはないんで気分悪くしたらごめん。

“トルクで走るから発進で回す”

という状態が良く分からない。
オレの場合、発進の時はアイドリングでスッとつなぎ、あとはエンジンのチカラで
グイグイとスピードを上げていくので、むしろ回転は低め。

あ、モリワキ付けたから発進で回すようになったと・・・いうこと?

モリワキと言えば、モリワキの本(モリワキ サーキットの軌跡)が楽しかったなぁ。
251774RR:2005/07/13(水) 14:32:03 ID:wV3c3d23
捕手揚げage
252774RR:2005/07/14(木) 00:04:34 ID:OG9d6oEA
書き方間違えましたね。トルクがあるから発進で回してドッカン加速が楽しいの意
253774RR:2005/07/14(木) 01:49:06 ID:2Dxhkddi
ところで皆さんは空気圧に気を使ってますか?
メーカー指定はF;2.5 R2.9ですが、私はF2.3
R2.5くらいに落としてます。これの方がコーナリング
がめっちゃ安定するんですよね。
254774RR:2005/07/14(木) 23:16:38 ID:oNTJD7VX
イモい質問でスマソ!このバイクってプラグ何本使ってありますか?
255774RR:2005/07/14(木) 23:34:54 ID:dnTqtO6a
>>254


釣り?
256774RR:2005/07/14(木) 23:35:20 ID:ifRS/3AR
>>254
1祈祷あたり1本、合計4本でえす。
257774RR:2005/07/15(金) 00:24:09 ID:S8Q5FDly
プラグ刺さってる位置すごくふかいよな〜。
プラグレンチ買ったら届かなかったことがある。
258254:2005/07/15(金) 00:24:43 ID:OOWvwtMu
あーざっす!助かりますた!(*´Д`)
259774RR:2005/07/15(金) 01:03:06 ID:NulEGTH6
まだ釣り?
260774RR:2005/07/15(金) 16:35:02 ID:vmI55a0c
釣りはなし
261774RR:2005/07/15(金) 16:36:27 ID:vmI55a0c
タイヤの食う気圧はその程度では減りには関係ないのか?
262774RR:2005/07/16(土) 20:45:10 ID:eycc/7XB
保守age
263774RR:2005/07/16(土) 22:14:38 ID:Umm3hXuN
SC40海苔はいないのか!
264774RR:2005/07/16(土) 22:43:04 ID:/+gMKe8O
エックスフォー!海苔の洩れがきたぞ。
なんか聞きたいことあったら答えるぜ。
寝るまでだかんな。
265774RR:2005/07/16(土) 22:52:32 ID:Umm3hXuN
馬力あげるのにはキャブ交換が一番手っ取り早いと思うんですがなにしろ金が無い!それ以外で効果的なのは何でしょう。ちなみにマフラーは社外に交換済み。
266774RR:2005/07/16(土) 23:08:06 ID:/+gMKe8O
ふんふん、馬力を上げたいのだな。
パワーアップは男のロマンであり永遠の課題だからな。
だけども金は無いと。よくわかるぞ。
ズバリバリ、特殊燃料を使え!
ぐぐればその手の情報は結構あるぞ。
ではな。
267774RR:2005/07/16(土) 23:20:03 ID:+oAVCLAV
キャブ交換って、キャブをインジェクションに換えるってこと?
268774RR:2005/07/16(土) 23:29:26 ID:/+gMKe8O
ノーマルキャブをより高性能なキャブに付け替えることだ。
わかりやすくパワーアップできる。
ただし! 調整が不可欠でなかなか難しい。
それが面白くもあるというヤシもいるがな。
269774RR:2005/07/17(日) 00:13:22 ID:rs4qVgj/
>>267
FCRやTMRといった本来レースユースの高性能
キャブに換装することだろ。ちゅうか、インジェクションは
パワーアップパーツでは無いぞ。
270774RR:2005/07/17(日) 00:16:34 ID:rs4qVgj/
>>266
バクダンキット&イグナイター交換でも
試してみたら?キャブ交換よりは安くつく
筈だ。ま、一円も掛けずにってえのは
無理な話だ。
271774RR:2005/07/17(日) 00:28:37 ID:YFiDdu2e
>>267 釣り?
272774RR:2005/07/17(日) 09:32:03 ID:6idGTZCI
ありがとうございます。イグナイター交換なんですが黒鳥のと交換するというようなものでしょうか?教えて君ですいません!
273774RR:2005/07/17(日) 20:22:59 ID:6idGTZCI
みなさん起きてらっしゃるの?
274270:2005/07/18(月) 06:42:14 ID:SIxHHsu/
黒鳥は知らんけど、98が出た当時はCBR100Fの
イグナイターにスワップする手法が流行った事があるね。
漏れも探したんだが、メーカーにはもうパーツは無かった
よ。>2000年当時  中古で探すしかないな。
でもバクダンキットにはイグナイターもセットに
なっているキットが確か有ったんじゃないかな。
問い合わせてみたら?

ん?漏れですか?漏れはもう他の手法でイグナイターの
件は解決しますたよ。
275270:2005/07/18(月) 06:44:54 ID:SIxHHsu/
訂正
×CBR100F
○CBR1000F
276774RR:2005/07/18(月) 20:59:59 ID:+8ItLjKY
丁寧にありがとうございます。バクダンキットにあるかどうか、聞いてみます。
277774RR:2005/07/20(水) 00:30:17 ID:jrNuJpLG
ここはマターリしてていいですね。
278 ◆8pdeX5/wcg :2005/07/20(水) 00:58:52 ID:jrNuJpLG
>>265
インナーパーツ系も否定しませんが、とりあえずこれ試してみてもらえますか?
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~burning/cb1300.htm の真ん中あたりの奴

一応こちらでも試してみたことはありますが、結局飽き足らずFCRに手を染めてしまいました。。。。

高回転の伸びはいいと思います。
279774RR:2005/07/20(水) 15:54:29 ID:bpD7Jv4h
278 はやり方がわからないんですいません。ありがとうございます!あれだけで効果があるなんて。試してみます。
280774RR:2005/07/21(木) 20:26:51 ID:bvDaoHY+
保守
281774RR:2005/07/22(金) 02:55:38 ID:JiEgmjo5
タイヤが無くなってきたOtz 皆さんのオススメのタイヤを教えて下さい!
282774RR:2005/07/22(金) 05:18:39 ID:9sApKPkP
>>281
D208 typeG最強。
しかし、耐摩耗性は最悪。
283774RR:2005/07/22(金) 19:38:40 ID:chW8JQA7
ピレリディアブロコレイイ!
284774RR:2005/07/22(金) 20:20:58 ID:mP3Erp5h
BT020全てにおいてまあまあ
俺は今、履いてる
腕がないのでこれで十分だ・・・俺
285774RR:2005/07/23(土) 08:02:39 ID:XhlSgemL
純正サイズは「ブリヂスdBT202」と「ダンロプD211」しかないよね?
286774RR:2005/07/23(土) 16:44:57 ID:/bl7O16Z
純正サイズは履く気がないから忘れたお
287774RR:2005/07/23(土) 17:36:45 ID:fPC1CrEH
>>285
「クムホKR560Vセミレーシングスペック」があるよ。
288774RR:2005/07/23(土) 17:45:00 ID:HouupI27
そのタイヤ俺も履いてるけどマジ最高だよね!
289774RR:2005/07/24(日) 15:45:38 ID:LGZgdRNh
種類にもよるけど、前後交換なら工賃込みで大体4マソくらい?
290774RR:2005/07/24(日) 16:26:38 ID:E5Qw97RP
4マソじゃ安いな
291774RR:2005/07/24(日) 23:50:10 ID:LtsI+BtI
>>290
普通に高いやろw
交換工賃一本1000円前後としても
Fが13000〜14000前後、Rが21000〜22000前後
が安売りの相場だから40000超えたらアカンわ。

当然↑よりも安い店はごまんとあるしな。
292かんちOう@飲酒中:2005/07/25(月) 00:27:05 ID:fxWN1zTw
おいらはタイヤ交換前後で三万円位だが地域や色々な条件で金額的にはかなり差が出てくるはず。
例えば、自分でホイールはずして交換してもらうとか・・・
まあ、ショップによっては通販のタイヤ持込とかの工賃は結構いい値段とるとこもあるよね。
4万くらいだったら普通じゃね?
293774RR:2005/07/25(月) 23:01:21 ID:vSZftP7q
>>292
レーシングwやRSタイチやらは自分で
ホイール外して持ち込もうが、そのまま
車両を持ち込もうが工賃は千円で変わらんぞ。
294774RR:2005/07/26(火) 07:24:25 ID:OlP43zjh
台風来てるからバイクは乗れんなせっかくの平日休みなのに。
295774RR:2005/07/26(火) 08:37:47 ID:d1ftaoUK
おまいらどこでタイヤ交換してんの??
ナプースだと普通にタイヤ代だけで4マソ超えるんだけど!!
296774RR:2005/07/26(火) 20:54:30 ID:l20EAzWV
>>293
その店で購入すればそんなもんだろう
タイヤ持込なら5000ぐらいは普通にとられると思う
田舎の人間は通販で持ち込みが工賃を高く見積もっても安い気がする
でもバイク屋との付き合いもあるから悩ましい
ちなみに俺はバイクや購入で5万ぐらいかかる・・・
297774RR:2005/07/26(火) 23:09:32 ID:LhH0iQ2n
>>295
バイク雑誌の広告をよく読んでみ?
安いところだと前後合わせても3万5千円以内に
収まるぞ。通販にも対応している所も有るし、交換も
自分で出来ない事は無い。慣れないと手間取るで
あろうことは否定せんがな。
298295:2005/07/26(火) 23:32:31 ID:d1ftaoUK
cb1300のタイヤって組み替えタイヤチェンジャーないとできないよね?
299774RR:2005/07/27(水) 16:35:13 ID:aNmUVkzT
どこで買っても工賃込みで4万前後だろ?持ち込みはバイク屋にとって、
あまり歓迎したくない客じゃないかな。数千円をけちるよりバイク屋と
うまく付き合ったほうが結果とくだろ?
300774RR:2005/07/27(水) 20:41:12 ID:J3GBwdgq
>>298
正気ですか?
301774RR:2005/07/28(木) 18:03:23 ID:hlyWa74h
ほしゅ
302774RR:2005/07/28(木) 19:37:21 ID:1HjpPP5Z
>>301
なぜ保守でsageる?
303774RR:2005/07/28(木) 20:50:39 ID:EYuo0NNT
ほかの人に保守してほしい。または保守したいけど自分が
きっかけになりたくない。または、どうでもいいけど
sc40が好きだ。
304774RR:2005/07/29(金) 16:35:24 ID:WfKn5up2
保守
305774RR:2005/07/29(金) 21:00:07 ID:Fj+UOEmW
ほしゅ
306774RR:2005/07/29(金) 23:25:20 ID:WfKn5up2
俺もsc40好きだ
307774RR:2005/07/30(土) 01:20:15 ID:DPUfcQkG
昨日、八王子-京都を高速で走りますた!500kmマターリ6時間かかりますた。テラケツイタス(´Д`) でも楽しかった!
308774RR:2005/07/30(土) 12:18:20 ID:R08qGoXM
ミシュランの Pilot Road を履いている方いましたら、インプレッションお願い出来ますか?
309774RR:2005/07/30(土) 20:02:52 ID:/+XyQ/fS
穿いているがまだ30kmしか走ってないので胤プレもできない。すまん。
310774RR:2005/07/31(日) 16:43:24 ID:y9XQCLj7
今、D208 T−G履いている。
このタイヤ凄く良いんだけど、何分減りが早い。
なんで、次はD221を試そうかと思っている。
このタイヤはツーリング系だがグリップも
申し分ないそうだ。で、誰か使っていたら
インプレよろ。
311774RR:2005/08/02(火) 14:29:45 ID:DNy+wRbX
保守
312& ◆CjTbK85yPA :2005/08/02(火) 20:14:02 ID:YoFvIH65
2002年式の中古を狙っていたら先をこされてしまった俺が来ましたよ。
313 ◆8pdeX5/wcg :2005/08/02(火) 20:49:18 ID:MxdTvite
>>312
ご愁傷様。どんなカラーを狙ってました?
314774RR:2005/08/03(水) 19:58:35 ID:jz1hp6Jq
ズバリ赤白ですな?
315774RR:2005/08/03(水) 21:13:45 ID:jz1hp6Jq
魔・マサカ黒?
316774RR:2005/08/03(水) 23:59:00 ID:zyz/t1ub
いや、銀スペにするべし!!!
317312:2005/08/04(木) 15:13:42 ID:Cfnm7VP+
>>314
個人的には、SC40の紅白はちょっと…。
>>316
狙ってたのは銀スペでした。昔乗ってたCB400と同じ色が欲しかったのです。

>>315
本日、別の店で黒スペンサーを契約いたしますた。
318774RR:2005/08/04(木) 16:26:10 ID:LA/S+qv9
俺の赤白が泣いてる・・・ううう・・
319774RR:2005/08/04(木) 19:06:29 ID:CsgRhHXT
俺のは銀単何か?
320774RR:2005/08/04(木) 21:47:11 ID:zbxLbB2G
補修用ステッカーさえあれば銀スペに変身
321774RR:2005/08/04(木) 22:58:44 ID:LA/S+qv9
銀スペもイイネ!
322774RR:2005/08/05(金) 02:23:57 ID:hDlbzKS4
俺は98のオレンジだ!
323774RR:2005/08/05(金) 07:56:06 ID:qPceWcba
>>322
またレアものをw

しかし、この頃オレンジはトンと見なくなったと
思っているワシは98銀乗りだ。
324774RR:2005/08/05(金) 10:07:11 ID:Wg1+IG+h
フロント6ポッドの人達はブレーキパッドはどこのメーカーの奴を入れてますか?
あと、メッシュホース&マスターシリンダー変えればブレーキタッチはどの程度変化しますか?
325774RR:2005/08/05(金) 13:54:24 ID:EMHSCuZT
フェローズのCPタイプ教えてもらったものだがこれはいいと思う。メッシュにかえたがあまり実感できず。マスターはかえてない。
326774RR:2005/08/05(金) 19:24:27 ID:qPceWcba
>>324
パッドはNTBのセミメタリックをヤフオクで安く手に入れた。
タッチ、制動性共に悪くない。ハイメカチューン仕様の
ビックパワーCB1300でもストリートでは特に不満は無い。
マスターは、nissinの鋳造ラジアルを入れてるけど、ストリート
ユースなら鍛造のハイグレード製品との性能的な差は殆ど無く
お勧めだ。タッチ、コントロール性は、ストリートなら鍛造をも
凌ぐかも知れないとは言い過ぎかもしれないが、兎に角その
恩恵には誰でも等しく味わえるものだと確信する。

ま、喪まいさんも入れてみ?
327774RR:2005/08/06(土) 08:05:13 ID:/xIKEHc2
>>325
>>326
参考になりました!
盆明けにでもメッシュ&鋳造ラジアルを入れてみようと思います。
328774RR:2005/08/06(土) 15:05:27 ID:MTfIUbGk
俺のCB3マンキロ突破!まったく以てノントラブル。 最低限の整備しかしてないけど。
329774RR:2005/08/06(土) 21:30:02 ID:MTfIUbGk
保守
330774RR:2005/08/06(土) 21:53:00 ID:yHqAJS1o
四万三千キロ突破!フロントフォークとレギュレーターがトラブッタ
めざせ10マソ`
331774RR:2005/08/06(土) 21:57:06 ID:MTfIUbGk
やっぱりレギュはトラブりやすいんですかね?よく聞きますね!
332774RR:2005/08/06(土) 21:58:54 ID:pQwRoVQ2
皆さん夏場は水温どれくらいまで上がります?
僕のCBは110℃まであがりました!!
ちなみに水温の許容範囲って何度くらいなんでしょう?
333774RR:2005/08/06(土) 22:04:34 ID:v0qyg6i8
>>332
せっし120
334774RR:2005/08/06(土) 22:33:18 ID:MTfIUbGk
110位ですね!それ以上は渋滞で擦り抜けしないでいるときくらい。
335774RR:2005/08/06(土) 22:42:05 ID:0K+ErGuw
俺は、プロトのオイルクーラーを4年前から入れて以来、真夏でも
ファンが回ったことが無い。勿論街中でも。
これは冷却能力の高い高級オイルとの
相乗効果の為せる業だと納得している。
336774RR:2005/08/07(日) 00:05:38 ID:R+HuR6XS
ふーん勉強になるなぁ
337774RR:2005/08/07(日) 06:21:34 ID:ykFB78Be
俺のは104℃位でいつもファンが回り出すから110℃まで
上がったことなんて無いけど個体差があるのか?
338774RR:2005/08/07(日) 08:03:53 ID:9gYbvGni
夏に、長い信号待ちをしている場合だと
エンジンを切った方がいいのかな。
無駄なアイドリングをしないってのもあるし、何よりもι(´Д`υ)アツィー
339774RR:2005/08/07(日) 11:20:06 ID:rkJL0ytt
今日も暑い!熱風がジーパンを通って股が蒸れる!
340774RR:2005/08/07(日) 13:01:55 ID:Q3FjuP6U
冷却ファンが回らない事を自慢する香具師は、
オーバークールの意味知らないのかと小一時間
341774RR:2005/08/07(日) 15:26:34 ID:rkJL0ytt
オーバークール・オーバークーール!
342ダルメ:2005/08/07(日) 17:20:49 ID:rkJL0ytt
今日も暑かったせいか、 CBもちんちん言ってます。
343774RR:2005/08/07(日) 17:53:46 ID:67nNPrke
>>340
オイルクーラーを入れてる位だから
水温、油温の管理も当然しているで
あろう事くらい察せないのかね?
344335:2005/08/07(日) 17:54:40 ID:67nNPrke
おっとすまん。俺は335だ。
345774RR:2005/08/07(日) 18:09:13 ID:q+2KG0xd
まぁ、盆栽ライダーには何言っても仕方ないな(w
346774RR:2005/08/07(日) 18:29:39 ID:rkJL0ytt
盆栽つてなに?
347774RR:2005/08/07(日) 18:55:29 ID:q+2KG0xd
>>346
つ【盆栽先生】でググれ
348774RR:2005/08/07(日) 22:40:03 ID:t4YyVTWw
>>345
どうした?坊や。
夏休みの宿題はもう終わったのか?
349774RR:2005/08/08(月) 01:43:17 ID:h0uaQh6x
え・絵日記だけおわってません!
350774RR:2005/08/08(月) 14:02:19 ID:kSiR/QSm
盆栽ライダー必死だな(ww
351774RR:2005/08/08(月) 20:06:14 ID:h0uaQh6x
俺は盆栽じゃないぞ!
352774RR:2005/08/08(月) 20:07:24 ID:h0uaQh6x
ぼんくらだ!
353774RR:2005/08/08(月) 22:13:27 ID:MU8ZIDA7
>>350
フ・フ・フ・フ、、、ボ〜イ、おうちにお帰り。
354774RR:2005/08/08(月) 23:25:32 ID:h0uaQh6x
洗車しますた!海が近いからすぐシオシオ。ガクン・・
355774RR:2005/08/09(火) 12:00:04 ID:EZAwscu3
皆さんのタイヤはフロントとリアどっちが先に減ります?

俺の場合フロントが先でD211純正サイズを前後同時に交換してから、
1年4ヶ月でフロント3本目になります。(リアは現在8分山)
主に峠(結構ハイペースで走れる国道)を走ってます。
356774RR:2005/08/09(火) 17:32:06 ID:7zSz4F9I
俺はピレリディアブロ前後で一万キロ走ったがフロント 8分目 リア 6分目くらい。 通勤メインだから減り遅いなぁー。
357774RR:2005/08/10(水) 06:19:00 ID:X639Ls3N
峠を攻めるとフロントのサイドばっかり減ります。
ヘタクソだからかもしれないけどね。
358774RR:2005/08/10(水) 09:06:01 ID:lAYNEbtI
俺もフロントのサイドばっかり減る。
下手糞なのか・・・Orz
359774RR:2005/08/10(水) 22:22:06 ID:noVA6arK
保守!守るぜったい!
360774RR:2005/08/10(水) 22:45:00 ID:noVA6arK
ごめん。だって過疎なんだもの。
361774RR:2005/08/11(木) 12:09:28 ID:eVMXLsIN
保守するぐらいなら、何か書き込めよ
盆栽ライダーの名がすたるゾ!
362774RR:2005/08/11(木) 21:50:06 ID:nbTETMvs
>>361
坊や、未だ居たのかw
363774RR:2005/08/12(金) 18:48:05 ID:fK/ovtI4
2000年モデルのスペンサーカラーに乗ってましたよ。
新車で買って1年で下取りに出したけど。
364774RR:2005/08/13(土) 02:13:02 ID:cWWD8gKv
>>363
重さに挫折?
365774RR:2005/08/13(土) 09:45:20 ID:CElrbDs8
皆さんセンタースタンド一人で立てられる?私結構ギリギリなんですが・・・
366774RR:2005/08/13(土) 15:46:37 ID:aVCXRjv8
心の中で雄叫びを上げて、なんとか
367774RR:2005/08/13(土) 18:06:26 ID:xZ1pYICn
>>365
センタースタンドかけはコツ(梃子)だよ
力も体重も関係ない
具体的な方法はググればいくらでも出てくるから頑張ってくれい
368774RR:2005/08/13(土) 18:44:11 ID:LCuHCl3V
>>365
スタンドレバーの上に完全に乗っからないとダメだよ。
369774RR:2005/08/13(土) 22:06:15 ID:yHxW1U5B
初期型98が愛車の俺には縁の無い話だな。
>>センタースタンド
370774RR:2005/08/13(土) 23:43:36 ID:fGwgTZf8
俺も無いよ〜98式
チェーンメンテどうしてる?
371774RR:2005/08/13(土) 23:49:22 ID:OPJyNv/Z
右側のフレームをジャッキで上げてぐるぐる回しながら掃除!
もうそろそろ寿命きたよ・・・
372774RR:2005/08/14(日) 00:52:40 ID:o/qVz9X3
>>370
エトスデザインのメンテスタンドで持ち上げて、給油してるよ。
373774RR:2005/08/14(日) 22:50:55 ID:6s8sMOVR
>371
サイドスタンドの反対からってこと?
寿命はチェーンですかね。
スプロケ、チェーン交換にもメンテスタンドは欲しいな〜
俺は、なんか恐いので、ダルマジャッキをスイングアームの根本の真ん中にあてて
浮かしてるよ。
フロントブレーキのレバー、ウエスとかで絞って。
374 ◆8pdeX5/wcg :2005/08/16(火) 02:05:21 ID:ZPjmK0sP
走行4万キロ、ついにバッテリーが大往生致しますた。
375774RR:2005/08/16(火) 02:30:09 ID:HGwMBl9f
>>369
ナカーマナカーマ
センタースタンド?何それ?って感じよ
376774RR:2005/08/17(水) 00:04:11 ID:zET7cLiS
373 J-TRIPのメンテスタンドがWEBで安かったので購入して使ってます。
保管に場所取るのがいまいちですが、あとはあるとやはり便利です。
377774RR:2005/08/17(水) 00:05:55 ID:GCqfTez5
タンクが少し凹んで気になるんですが、交換にいくら掛かりますか?
378774RR:2005/08/17(水) 11:04:34 ID:VuRo7SQC
と、ところでタンクって、どうやってはずすの?
そろそろプラグ交換しようとしたら、はずし方わからん。m(__)m
379774RR:2005/08/17(水) 12:43:22 ID:L7neUMoA
380774RR:2005/08/17(水) 12:47:34 ID:L7neUMoA
ミスったorz

>>378
シートを外すとタンクを止めているボルトが有る。
それを外して、ピンを抜けば後は後方にずらすだけ。
あ、ホース類は前もって全て外しておけよ。

381774RR:2005/08/17(水) 12:50:01 ID:L7neUMoA
追記
SC40はタンクを外さんでもプラグ交換は出来る。

ヒント:車載の差換ドライバーを使用
382774RR:2005/08/17(水) 12:58:22 ID:L7neUMoA
>>377
連投スマソ

年式、色に拠って値段にバラつきが在るようだな。
56400円〜61400円とパーツリストに各種載っている。
383774RR:2005/08/17(水) 22:57:00 ID:17x4VZ7m
>>380
Rの形したピンで押さえてあるヤツ?
それともその前にあるヤツ?
384774RR:2005/08/17(水) 23:07:17 ID:L7neUMoA
>>383
それ。
構造を見れば何を外せばいいのか見当付くはず。
難しい構造でもないぞ。
385チンクェチェント:2005/08/17(水) 23:18:24 ID:z1InJw8Y
黒/オレンジのSC40納車記念パピコ。
386 ◆8pdeX5/wcg :2005/08/17(水) 23:54:40 ID:BY5knLUh
>>385歓迎age
このご時勢にあえてSC40を選んだあなたに敬礼(`・ω・´)ゝ
387774RR:2005/08/18(木) 08:10:47 ID:GcjphSNo
こんなご時世って?
388ダルメ:2005/08/18(木) 20:18:03 ID:GcjphSNo
走ってきた!ニーグリップ・リーンアウトで。なかなか良いかも。
389チンクェチェント:2005/08/18(木) 23:52:38 ID:Sk7uw65z
>>386
ありがとうございます。
SC40とSC54とで迷ってたのですが、たまたまカッコイイ色で程度もよさげなSC40があったので
即決しました。

カッコイイ、マジで、クラッチ離すと動き出す。ちょっと感動。
そりゃSC54とちょっとは違うかもしれないけど(ry
390774RR:2005/08/19(金) 23:03:09 ID:QmG2q+5k
>>384
ありがとさん。
ついでにエアクリもいじろっと。
391774RR:2005/08/20(土) 18:54:19 ID:nV1HGuf/
381 そうゆう横着するとヘッドに溜まっていたゴミがエンジンに入って、調子を悪くするんだ。
ちゃんとエアで吹いてから、プラグ脱着すべき。タンク着けたままでは無理だよ。
外したタンクを置く場所を確保しておくように、キズつくのいやなんで俺は古い毛布の上に置く。
392774RR:2005/08/20(土) 19:50:07 ID:bJzCfuFO
タンクだけじゃなくシートも置く場所考えておくべきやね
俺は地面に直接置いていたせいでシート破れたからな・・・
393774RR:2005/08/21(日) 00:55:48 ID:8DFdS+1i
>>391
皆が皆、お前さんの様にコンプを常備している
訳じゃないのよ。つか、エアなんざ利用出来な
い香具師の方が圧倒的大多数だ。

理想を言えばキリが無いのよ。
394774RR:2005/08/21(日) 23:25:11 ID:FR53GVZW
俺もコンプないけど、せめて口で吹いてる…
理想からは遠いかもしれないが、砂粒は乗っかってるのは見えるな。
395774RR:2005/08/22(月) 22:50:08 ID:fPL6SAoZ
エアダスターっていうのかな、キーボードのゴミとか飛ばすやつ。
あれ結構使えるよ。
396381:2005/08/23(火) 22:46:30 ID:c06iz/Wk
>>391
>>391
をいをい、、
横着も何もメーカー指定のプラグ交換方法だぞ。
サービスマニュアルでも読んでみろ。
で、SMではタンクを上げて固定した時点でエアを
吹け、と書いてある。
誰もエア吹きは無用なんて言っていない。早とちりすんな。
ま、エアを使う使わないは>>393の言う通り個人個人の
環境の許す範疇で行えば良いだけの事だ。各自の
自己責任に措いて為されるものだよ。
397774RR:2005/08/24(水) 02:23:15 ID:yhWhOgid
>エアを使う使わないは>>393の言う通り個人個人の環境の許す範疇で行えば良いだけの事だ。 同意。
SC40のプラグ交換でタンクなんか外す必要はない。
サンデーメカニックのレベルで、余計な物まで外して整備した気分に浸るのなら何も言わないけどね。
または、ボッタクリバイク屋で作業を客に大袈裟に見せる為にタンク脱着、その工賃まで請求するならわかるけどなw。
398774RR:2005/08/24(水) 03:11:29 ID:MZEtSE+z
ちょいと聞きたいことがあるんだけど、
アイドリング時の回転数はどんなもんかいな?
最近アイドリングの回転数が下がったような気がするんだ。
750rpmくらいでEg止まりそうになるんだけど、暖まってくるとちょっと上がる。
前は1000rpmくらい回ってた気がするんだけど・・・。
みんなどんなもんくらい?不安なんだ教えちくり。
399774RR:2005/08/24(水) 05:23:49 ID:OSjPW6xq
>>398
1000+気持ち

プラグ交換はタンクはずしてやってる
慣れれば早いし
タンクはずさないと作業しにくくていらいらするから
400774RR:2005/08/24(水) 07:12:10 ID:dQ4taHKo
391 です。
399 さん同様、タンク外すの簡単だしトータルで早い。タンクを上げるのにシート側の固定のボルト外す必要あるので、
あとはガス周り外せばタンク外れます。エアーはスプレー缶を使用、以前は空気入れで代用してた。
アイドリングは1000くらい。
401774RR:2005/08/24(水) 18:46:38 ID:2t1T5j28
>>400
それは喪まえの腕の問題だろ。
タンクなんか外さなくても簡単に交換できるわw
あ、因みに漏れの環境はエア吹OKだ。エアは
漏れも吹いてるぜ。
402774RR:2005/08/24(水) 22:22:36 ID:P4fTIHry
まあまあ、ど〜やろうと勝手だわな。
お互いのやり方、否定するような事…というか、そんなレベルの話ではない。
403774RR:2005/08/24(水) 22:38:57 ID:8nCaQu+x
皆さんの使用しているオイルは何ですか?
オイルの粘度やインプレを聞かせてください。
404774RR:2005/08/25(木) 00:14:05 ID:huU4oVOb
エレメント交換時は4リットル必要なので
貧乏人のオイラは純正さ
405774RR:2005/08/25(木) 21:41:44 ID:Ho0SWFo3
背中を痛めてポジション楽にしようと思い、ハンドル周り交換を考えています。
どなたかposhのマッスルポジションブラケット+hardyロードバーmidumという
組み合わせをやっている方いらっしゃいませんか?この組み合わせでどのくらい
ポジションが変わるかがいろいろ調べてもどうしてもわからないので・・・。おそらく
30mm upの30mm backくらいかとは思うんですが。
ご存じの方いればよろしくお願いいたします。
406774RR:2005/08/26(金) 12:29:35 ID:AW5UNZLZ
>>405
マウント交換しなくたって、ハンドルバーだけでいいんじゃないかな?
わずかなアップでさえハーネス類がギリギリの長さに設定されてるので、段階的に代えてはいかがでしょうか?
407774RR:2005/08/26(金) 20:42:08 ID:9XzAXcfB
>>406
そうですね。せっかちな性格なもんで(笑)・・・もっともどうやらこのハンドルだけでも
ハーネス類は要交換っぽいので一気にやっちゃおうかなと思っていました。
もう少しいろいろ勉強してみます。ありがとう。
408774RR:2005/08/26(金) 22:10:12 ID:5WB3d+2q
このまえブラケットとハンドル代えました。
10mmアップ、20mm手前。
これで十分な感じ。ぎゃくに高速走行なんかで肘曲げてかがむのにしんどい感じがw
409774RR:2005/08/26(金) 22:42:28 ID:JOoLwlZM
国内仕様をフルパワー化して馬力、最高速どれくらい出ます?
410774RR:2005/08/26(金) 22:52:51 ID:/IixDeCO
さあ〜?
411774RR:2005/08/27(土) 05:04:59 ID:N3qDVD9Q
ここはSC40用
412774RR:2005/08/27(土) 23:35:26 ID:4dkFmuhS
>>409
sc40に輸出用はねえぞ。
国内オンリーだ。54の話
がしたいのならそっちへ逝け。
413774RR:2005/08/27(土) 23:40:47 ID:8WiPJf3S
>>409
キミ、馬力を上げるだけじゃ最高速は上がらないの
理解できてる?加速は馬力に比例するけどね。
414774RR:2005/08/29(月) 10:25:22 ID:pI7sxNQX
>>413
???????????
415774RR:2005/08/29(月) 15:30:17 ID:mrXVU7Cy
ねえねえ、ここって空冷に見せる為に水冷エンジンに装飾フィン付けた
素人騙しのパチもんバイクのスレだよね?
新型で少しは反省したみたいだけど、鱸の油冷1400と比べちゃうとミジメだよね。
こんなニセモノ買うくらうならXJRのがまだマシかな?いちお、ホンモノの空冷だしw
416774RR:2005/08/29(月) 17:25:42 ID:3ZcfbCVN
>>415
詳しいな。
417774RR:2005/08/29(月) 21:11:42 ID:BF5wH0Co
>>415
ヤマンボキャリパー゙、ヤマリンズサスについても語って逝け

こんなニセモノ詰め合わせ買うなら、パチモン福袋 XJRはお買い得だなw 
418774RR:2005/08/29(月) 22:33:22 ID:mrXVU7Cy
>>417
うん、そうだね♪
ヤマハのがまだマシってだけで、しょせんはモノマネしか造れない2社のやることだからw
油冷1400に並ばれるとおとなしくなっちゃうのは一緒だもん〜w

バイクもパチモンなら乗ってる人間もパチモンだよね♪
419774RR:2005/08/29(月) 22:42:44 ID:y/uzqrab
ふ〜ん、勉強になるな。
♪は音符って入れると出るんだけど四分音符とか…他はどうやって出す?
420774RR:2005/08/29(月) 22:58:44 ID:0KaV7XUo
ちょ、おまwww水冷エンジンにフィンってwwwwww
冗談かと思ったら本当にやってるwww

つまりホンダ版GAGだよね?キタコレwww宗一郎テラワロスwwwwwwwww
まるで優等生のカンニングみたいwwwwwww鱸サイキョwwwwwwwwww
421774RR:2005/08/29(月) 23:21:51 ID:tRk+4k/Q
鱸の油冷1400はまだ新車販売しているのに
中古で買うとSC40より安い。

ぷぷぷ。笑っちゃうよ!!!
422774RR:2005/08/30(火) 03:56:36 ID:+Bx4yFSI
40のフィンはラジエターの冷却効果不足を補う為に付けたと
ホンダの開発者が当時雑誌で語っていたな。あれはあれで
飾りではなく、エンジンの冷却に多少の貢献はしているようだ。

>>414
ミッションのギヤ比やドライブ、ドリブンのファイナルって理解できるか?
馬力だけ上げてもここら辺を弄らないと同じ回転数なら速度も変わらん
のよ。そこまでの速度に達する時間の短縮(要は加速ね)は大いに期待
出来るがな。ま、その他にもレブリミットを上げるなりすれば当然最高速
も上がるが、ただ馬力を上げるだけじゃ駄目なの。
理解できたか?
423774RR:2005/08/30(火) 11:14:09 ID:JeZ0wrI2
>>415所詮空冷
424774RR:2005/08/30(火) 23:04:54 ID:31bFLEcV
燃料投下 XJRおそ・・・い
425774RR:2005/08/30(火) 23:32:03 ID:wKI8o7sc
まあまあ、XJR CB GSX みんないいバイクじゃん。
乗ったこと無いけど。
426774RR:2005/08/30(火) 23:40:39 ID:0dru19l2
みんな、いいバイクじゃないのかな。
俺もGSX乗ったことないけど。
でもスズキ乗りの、また、イメージが創られましたな〜。
427かんちOう@:2005/08/31(水) 00:49:49 ID:eUI/ZE/j
XJR、GSX、ZRX、と乗ってみたこと有るけど、皆、個性があっていいバイクだよ。
実際、同じバイク海苔同士お互いのバイクの悪口を言わないよね。
マッタリいこうよ。    ツラレルナ

そんなオイラのCB、
事故って乗れない・・・
皆、安全運転でな。 (=^_^=)

428774RR:2005/08/31(水) 01:07:58 ID:mYj5fxts
こんなバイクで事故ってよく逝かなかったものだ
429774RR:2005/08/31(水) 06:16:29 ID:ua43XfQQ
>>427
だがハーレー海苔だけは何故か国産バイク海苔を
貶したがる輩が多々居るんだなこれが。あいつらは
同じバイク海苔と言っても少々特殊な部類だと思われ。
430774RR:2005/08/31(水) 22:06:42 ID:mYj5fxts
★大型バイクで時速260km 仏で速度違反の男逮捕
431774RR:2005/09/01(木) 15:54:14 ID:5odebKQC
自分はドリブンスプロケットを変えてローギヤードにしてますよ
ギクシャク感はないです メーター誤差出過ぎですが

最高速出したいならとりあえずハイカムですよねー
自分は加速重視ですが
432774RR:2005/09/01(木) 16:03:09 ID:5odebKQC
あ (><) ハイギヤードをハイカムと書き間違え 鬱
433774RR:2005/09/02(金) 00:34:03 ID:WpalFMQ6
今日、前輪をマカダムに換えた。
一般道60キロ以上ででシミー…タイヤだけのせいかな。
434774RR:2005/09/03(土) 00:19:56 ID:7q+m86iM
前後のタイヤをSC54と同じサイズに下げた場合って、
メーターに誤差が生じるんでしょうか?
435774RR:2005/09/03(土) 10:41:19 ID:4KziKe25
>>434
前輪は問題ないが、後輪サイズダウンすると狂うよ。ドリブン2丁落とせば大体同じくらい。
それから当然車高は低くなるから、サイドスタンド加工、もしくは車高調整出来るリンクロッドやら必要になるから色々お金かかるよん。
436774RR:2005/09/03(土) 20:20:55 ID:3lERjlxa
>>434
435にあるように2丁ほど落とせばほぼ同じになる
車高などについてもいろいろお金がかかるが
気にしなければタダだし

結局本人次第
437774RR:2005/09/03(土) 21:52:55 ID:g0oNlg9Q
ノーマルのタイヤだと自分はフレームするんですが
タイヤサイズを落としても大丈夫なんですかね
どこか違うところを引っ掛けそうな気がしてこわいんですが
438434:2005/09/04(日) 00:56:40 ID:srwPpVpw
>>435-436
レスサンクスです。
リアを上げるってことは、ウィズミーから出てるリンクロッドか、
全長を調整できる社外品のリアサスに交換ってことになりますね。
スプロケやタイヤを含めると30万円コースかな…。
439774RR:2005/09/04(日) 01:02:11 ID:ffhA5F8V
>>435
ギアを代える程度だけではダメですか?
440774RR:2005/09/04(日) 08:49:31 ID:N0QRSwxY
漏れはF:120/70 R:190/60にしているが
車高は10mm.程度のダウンだな。最初は
オーリンズの車高調で補正していたが、今
はそのままだ。別段これで何も不満は無い
し、メーター誤差も致命的なものでは無いから
気にしなければ問題ない。許容できる範囲内
の誤差を補正しようとして30万も掛けるのは
愚の骨頂だろう。
441774RR:2005/09/04(日) 09:09:14 ID:3iLjaTAc
>>440
そのサイズならメーター誤差はないが
442774RR:2005/09/04(日) 15:09:51 ID:q2CNUQy2
>>439
ギア?ドリブンの事?メーターの補正だけならばそれでいいんじゃないの?
あと、チェーンのコマ落しくらいかな…乗車ポジションに自分が納得出来ればね。
443774RR:2005/09/06(火) 00:00:03 ID:YpxYlMu2
んがんぐ
444774RR:2005/09/07(水) 19:28:31 ID:DBEZ2PtJ
台風警戒age
445774RR:2005/09/09(金) 01:46:32 ID:vxljn3xt
.
446774RR:2005/09/10(土) 03:34:40 ID:6dSuFkKa
ガソリン高すぎ保守
447774RR:2005/09/10(土) 13:15:52 ID:Gb3cS38z
カブにでも乗ってろや
448774RR:2005/09/11(日) 14:35:31 ID:i+zjyO/K
現状のガソリンが高いと思わない447が
うらやましい
449774RR:2005/09/13(火) 00:54:24 ID:wp+KnvhS
;l
450774RR:2005/09/14(水) 22:24:33 ID:Z5zASHK/
買ってから3年の月日が経った。
1万6000キロ走った。改造はマフラーのみ。
みんなは?

3年目でもやっぱりかっこいいCB1300SF(SC40)!
451774RR:2005/09/15(木) 06:47:50 ID:w2/zN1eJ
俺は6年目。
カスタムは・・・もう、手を入れていない所は殆ど無い程だ。
お陰さんで新車があと2台買えるほど散財してもうたw
452774RR:2005/09/15(木) 16:50:47 ID:1bW7Hzqc
だが、売るときは安いだろな(w
453774RR:2005/09/15(木) 18:45:23 ID:LrbaWYoh
俺は7年目
マフラーとカウル着けただけ。
バッテリーが一回上がったことくらいで、故障は無し。
メンテもエンジンオイル、ブレーキパッド、タイヤ交換くらいだもんな
ホンダは頑丈だな
454453:2005/09/15(木) 18:58:57 ID:LrbaWYoh
おっと最近チェーンとスプロケ新しくしたんだっけ
455774RR:2005/09/16(金) 17:08:49 ID:+HojXhTZ

456774RR:2005/09/17(土) 03:52:32 ID:tn88qTrA
メンテ
457774RR:2005/09/18(日) 01:18:06 ID:C/Kj5Gpz
オイル交換時期が来た
皆さん使ってるオイルは何?
458774RR:2005/09/18(日) 08:28:39 ID:1Y3cIQI9
ワコーズ 4CR
459774RR:2005/09/18(日) 08:29:57 ID:kMsBxKFY
ゴマ油
460774RR:2005/09/18(日) 21:00:42 ID:1Y3cIQI9
今日タイヤ交換をした。
D208が3ヶ月程度で前後ともボーズに成ってしまったort
で、今回はライフに重点を置いてBT020にした。
最初の感想は街乗りなら不満は一切無い。これは
(・∀・)イイ!!かも!
461774RR:2005/09/20(火) 06:16:45 ID:SR9cMFft
ホンダ純正でもマメに
462774RR:2005/09/20(火) 22:05:15 ID:iQmNZXwv
>>461
マメになんだ?
463774RR:2005/09/20(火) 23:12:55 ID:SR9cMFft
>>462
サービスマニュアルに書いてある推奨エンジンオイル、
ホンダ純正ウルトラU SAE 10W-30(現:ULTRA G1、定価\1,050/g)をマメに交換しています。

頻度は大体3000`に一度。

ということです。
464774RR:2005/09/21(水) 07:47:44 ID:x1AgIgjJ
>>463
そうですか。
取説の1万キロというのはやっぱりチョイヤバでしょうか?私も3〜4千で変えてますが。
それより、車検でフルード類全部交換したけど、感触が激変。
違うバイクになったみたい。。。
465774RR:2005/09/21(水) 08:45:36 ID:pAxoQ8OB
>>464
バイク屋の話では1万キロに達する前にオイルが無くなっちゃうそうです。
466774RR:2005/09/21(水) 15:53:09 ID:XqZUwPVO
本日フロントタイヤ(D221 130-70-17)を交換しました。
交換費、処分費込みで\26,000でしが、普通こんなもんでしょうか?
467774RR:2005/09/21(水) 16:40:23 ID:1qnuv26e
>>466
高過ぎじゃねえ?
それじゃリアの値段だろ。
468774RR:2005/09/21(水) 17:21:58 ID:5CLDt6W0
>>467
まじでフロントです。
田舎だからしょうがないのかな・・・orz
469774RR:2005/09/21(水) 18:01:40 ID:CmXzL4cz
俺も田舎だからそんなもんだった
田舎は走る場所は結構あるがその辺の物価が高い
通販というてもあるがバイクやとの付き合いもあるし
めんどいよね
470774RR:2005/09/21(水) 19:34:41 ID:1qnuv26e
成るほど。地域によってはかなり落差が在るんだな。
471774RR:2005/09/21(水) 19:37:52 ID:Fbc7LAZW
タイヤ>>466と同じ条件で18,000円だったよ。by 埼玉
オイルは1年に一回交換してる(純正)5000キロくらいかな。
472チンクェチェント:2005/09/21(水) 23:07:22 ID:qMl3vsSo
先月買ったばっかなのに、もう2500kmも走ってしまった…
11月に車検だけど、それまでにもう1回くらいオイル交換しなくちゃです。
473774RR:2005/09/22(木) 06:24:55 ID:varxzxnb
前輪なら工賃込みで15000円くらいだな。
タイヤ12800円前後の工賃2000円で。
銘柄はBT020。
474田舎の人:2005/09/22(木) 09:30:28 ID:VgHDEgSP
>>473
や、安っ!うらやましすぎ!

475774RR:2005/09/22(木) 20:19:29 ID:w317FdOI
>>474
同じく
476774RR:2005/09/23(金) 09:35:09 ID:ky5Y7Q03
それ、どこの店なの??
477774RR:2005/09/23(金) 21:05:13 ID:b0SsEXzi
>>476
セール期間中ならレーシングワールドやRSタイチでも
そんなもんだ。
478774RR:2005/09/23(金) 23:27:22 ID:qAy8qjGZ
俺、コミコミで前12000、後22000。
ちょっと人間関係で、やってもらってるが…
479774RR:2005/09/24(土) 13:29:29 ID:yIuwBvjM
>>478はホモ店長と肉体関係?
480774RR:2005/09/24(土) 15:29:20 ID:qAjmep6w
「安くするから・・・や ら な い か?」
481ウホッ!:2005/09/24(土) 15:41:46 ID:h5X7kjMb
>>478はいい男?
482774RR:2005/09/25(日) 16:03:49 ID:Xeo3V7e0
<<478 ウマー
483774RR:2005/09/25(日) 16:10:46 ID:2MRTmP/3
沈降
484774RR:2005/09/25(日) 18:57:14 ID:YwH3v3bS
>>482
ちゅうか、そろそろアンカーの使い方くらいマスターしようや。
専ブラでポップアップ出来んから鬱陶しいのよ、君みたいな輩。
485774RR:2005/09/25(日) 23:20:20 ID:H0ovFem0
>>479 ピチピチの女店長。
486774RR:2005/09/26(月) 17:29:11 ID:7HWLAjSt
すみません。アンカーの使い方、教えてください
487774RR:2005/09/26(月) 17:33:07 ID:oheOixlO
>>486
>>←数字の前にこれ
488774RR:2005/09/26(月) 23:45:25 ID:01Dz7S2T
>>486

メールアドレス欄に「sage」も書いとけ
489774RR:2005/09/27(火) 11:05:44 ID:u7h9YL6y
>>486
名前欄にfusianasanも忘れるな
490774RR:2005/09/27(火) 12:29:48 ID:erXrem5w
名前にfusianasanていれるとどうなるんすか?
491774RR:2005/09/27(火) 12:34:52 ID:FhR2XtBV
>>490
ホスト名・IPが表示されるだけで、別にどうにもならない。
492774RR:2005/09/27(火) 14:44:52 ID:46NJKlmg
SC40乗りはやさしいな。
493774RR:2005/09/27(火) 15:27:11 ID:7UhONUTr
んがんぐ
494774RR:2005/09/27(火) 20:31:47 ID:RsqohuPq0
今晩のプロジェクトXは「不屈の町工場 走れ魂のバイク」だね。
495774RR:2005/09/27(火) 21:31:29 ID:5DOF539S0
前見た アメリカで工場燃えるんだよね
496山一三:2005/09/28(水) 21:42:05 ID:jEpdUGob
初書き込みです。
2ちゃんねるで、SC40専用の掲示板があるとは
思いませんでした。
よろしくお願いします。
497774RR:2005/09/29(木) 20:10:56 ID:zwYPXNPn
>>496
ネタ切れ閑散な状態ですが、よろ
498774RR:2005/09/29(木) 20:24:42 ID:HEMHoJ6V
今日、工事中のおっちゃんの
「これカッコイイな!」って言われた!嬉しいねぇ。
499774RR:2005/09/30(金) 02:27:48 ID:8xMNX0wZ
よく、大きいバイクやな
ナナハンで?と聞かれる
1300だと言うとびっくりされて嬉しい
500774RR:2005/09/30(金) 08:20:36 ID:ktr3bNe7
そして「いくら位すんだ?300万か?」と聞かれ
「100万位です」と答えると
「なんだ安いじゃねーか!」と何故か言われる orz
501774RR:2005/09/30(金) 12:50:43 ID:r06lZJ3C
100万って安いかな?金持ちの人だったんじゃないの?
502774RR:2005/09/30(金) 17:22:21 ID:lKZuRRUm
ラジエターが破裂して冷却水漏れort
実は4年程前にも同様の故障が発生してラジエターを交換した。
次いでだからアクティブかプロトのビックラジエターに換装しようと
思ったところ、今の集合管では装着出来ないことが判明ort
ヤケクソで純正ラジエターと一緒にワークスクォリティのブレンボ
ラジアルキャリパーサポートキットを何故か注文してもうた。
皆も似た経験ないか?
503774RR:2005/09/30(金) 17:55:03 ID:uMcAkeKK
>>501
どう見ても金を持ってなさそうな小汚いオッチャンですた。
504774RR:2005/09/30(金) 18:05:44 ID:NuzHgAmZ
おっちゃんの思考回路

大きいバイク=ナナハン
ナナハンより大きいバイク=ハーレー
ハーレー=エレクトラグライド系≒コミコミ300万

つーこった。
505774RR:2005/10/01(土) 08:45:13 ID:QDpdBF0A
ウホッ!いい分析!
506:2005/10/01(土) 09:04:17 ID:LME3rfsR
先日cb1300sfセパハン仕様に、250キロほど乗りましたが、でかいですねー
 アップハンドルの方が乗りやすいんでしょうね、手首がかなり疲れました、安定感があって、あまり曲がらない気がしました
 でも、余裕があれば、ほしい一台になりました。

507774RR:2005/10/01(土) 09:09:51 ID:DHW+nIoG
(´・ω・)セパハン仕様?
508774RR:2005/10/01(土) 14:59:41 ID:HtdR34oS
>>506
250キロ…
たまにいますね〜セパハンしてる人。



509774RR:2005/10/01(土) 16:07:41 ID:yfrPvSEZ
取り回し&Uターンが大変そう・・・
510かんちOう@:2005/10/01(土) 18:52:39 ID:hx1Jw/AA
購入時にマフラーを社外品に変えてたけど
ノーマルのマフラーに戻してみた。
取り回しなんかでも想像以上に違う。
CBの重たさを再確認!!
511774RR:2005/10/01(土) 20:14:55 ID:LME3rfsR
マフラーはモリワキチタン ゼロがついていました。エンジンのフィーリングは
なんか、車エンジンのようでした。 
512774RR:2005/10/02(日) 00:14:41 ID:X76qcNPN
うーん、もともとノーマルでも車エンジンのようだからねぇ
513かんちOう@:2005/10/02(日) 01:43:17 ID:hGuR9Wv9
オイラはヘタレだからかもしれないが
車のエンジンのようなフラットな感覚が大好きです。
もちろん軽くてパワーのあるSSなんかもスキ!(チッとビビッたけど)
ん〜  酔っ払ってきて何が言いたいか分からんけど・・・

重かろうがなんだろうが CBのタンクの曲線が萌え!!

ヨッパの書き込みごめんなさい。
514774RR:2005/10/02(日) 22:39:11 ID:WKbCQcwJ
走行17000キロほどのSC40。
ツーリング先でレギュレターいかれて充電不足で止まった。
赤男爵のロードサービスで交換してもらった。
帰れた…フゥ〜〜〜!!
515774RR:2005/10/02(日) 23:22:38 ID:WD96YwJj
>>514
レギュレータを即日交換してもらえたの?
だったら運が良いのう
昔のバイクの話だが、
オイラは在庫なしでお泊り&電車で帰宅した事があった・・・
516& ◆LMRaV4nJQQ :2005/10/03(月) 00:53:09 ID:jcWJ5mE0
>>514
最近19000km突破した俺が来ましたよ。
レギュレターの不具合って、SC40の持病なんですか?
517774RR:2005/10/03(月) 12:43:26 ID:ltnqgKQZ
>>516
車種じゃなくメーカーの持病さ
518774RR:2005/10/03(月) 14:00:12 ID:yrVap/Wd
俺なんてレギュレータ今ので3個目
519774RR:2005/10/03(月) 19:32:40 ID:i8uTg36D
対策品ないんかい!
520774RR:2005/10/03(月) 21:59:55 ID:f2k/q8A1
購入候補に考えているのですが、
何回かのマイナーチェンジって体感できますか?
あまり変わらなければメーターが青く光る年式のものにしようと思うのですが。
521774RR:2005/10/03(月) 22:31:47 ID:RLcAV/OW
>>519
フィン付の奴が対策品じゃないんですか?
522774RR:2005/10/04(火) 01:02:38 ID:2T6HgTUX
スピードメーターとオドメーターが動かなくなった
メーターが青く光る年式の俺の来ましたよ。
523518:2005/10/04(火) 03:48:41 ID:/AgYwOEZ
>>521
俺の98で最初からフィンはついてる
524774RR:2005/10/04(火) 16:31:35 ID:EhD4yQP4
エンジンの回転って、下道を走るんだとどれくらいまであげる?
俺は3速で3000回転なんだけど、たまに2速で回転あげると
壊れそうで怖くて。
525774RR:2005/10/04(火) 18:46:52 ID:WlIHq3vp
>>520
99年式乗りですが、ハンドルをアップハンにしましたが
操作は楽になったがポジションがしっくりこなくて
タンクに当たらない程度で純正に近い(低め)ハーディーロードバーのミディアムに変えました。
個人差はありますが、ハンドル高さはあまり気にならないと思います。

一番気になるのは純正マフラーの重さです。
買われる時に、車検対応社外チタン集合マフラー付を購入されるのをお勧めします。
>>510さんが書かれているとうりマフラーの重さは尋常じゃないです。
526774RR:2005/10/04(火) 18:55:38 ID:qHhZsK04
>>524
4千ぐらいかな。でも2速全開って時々やるけど気持ちいいよ。
壊れる感じしないけどね。CBってスカーッと回る。
KAWASAKI○○のほうがよっぽど壊れそうだと思うんだが。
ちなみにチタンフルエキは付けてます。
527520:2005/10/04(火) 19:25:12 ID:SbGkjjLM
>>525

なるほど。さほど気にしなくて良さそうですね。
ただこのスレを覗いていると故障が多いような・・・。
HONDAなのに以外ですね。
528にゃお:2005/10/04(火) 22:05:16 ID:ItniLJhT
めでたく、10月1日に、CB1300SFのオーナーになりました。99年式ですがww
529774RR:2005/10/04(火) 22:19:36 ID:s0XiiXkf
>>527故障が多い…
って、レギュレターの事?
どのバイクもありでしょ。
というか、HONDAはメンテしやすいだけで壊れないわけではない。
まさかノーメンテだと思ってるんじゃ…ないよね。
530774RR:2005/10/05(水) 02:12:16 ID:h/5TTLmy
でもレギュレーターって
壊れない人のは壊れないよね
不思議だ

>>528
オメ
531かんちOう@:2005/10/05(水) 18:21:33 ID:c1HxCp1N
>>528 おめでd

俺のCBのレギュは四万Kmで駄目になった。
400は対策品が出てるみたいだったのにな〜
現行のCBはレギュは大きかったと思う。

何か熱で駄目になるみたいだけど修理できないのかな〜?
部品注文して自分で交換 で 12000円位だったよ。
532774RR:2005/10/05(水) 21:14:42 ID:+ze6duI2
>>531
400用はフィンがついて無くしかも小さいため
放熱性が悪くて
よく壊れてたみたい
533かんちOう@:2005/10/05(水) 22:40:08 ID:c1HxCp1N
>>532
なるほど・・・
何か放熱性が良くなる方法を考えてみるといいかも。
アルミの洗濯バサミとか・・・

なんか無いかな〜
534774RR:2005/10/06(木) 02:41:34 ID:8216ioKU
ならばレギュにCPU用のファンでも取り付けてみるか(w
535かんちOう@:2005/10/07(金) 00:15:17 ID:WbHCQeZq
とりあえずアゲとこう。
536774RR:2005/10/09(日) 08:09:45 ID:pdnIXLLP
98式だが一度も逝かれたことが無いw
537774RR:2005/10/10(月) 10:57:28 ID:uTNYD8wL
保守
538774RR:2005/10/11(火) 01:31:47 ID:lhmIf3fv
そろそろFフォークのOHしようと思ってるんだが。
初期型で調整できないタイプです。
社外で調整できるパーツとか無いかな?
539774RR:2005/10/11(火) 01:40:59 ID:VelDjXrP
確かWITHMEがインナーキットを出してるはず5万ぐらいだったかな

イニシャル調整だけなら99式のトップを付ければできたんじゃないかな

540774RR:2005/10/11(火) 23:28:33 ID:/g2Mqghx
>>539
トップだけじゃなくてインナーも換えないとだめじゃないか?
541774RR:2005/10/12(水) 00:37:48 ID:uM1GC79b
漏れはつい最近98にwith meのインナーダンパーキットを入れたぞ。
オイルも硬めにして最強から6クリップ戻しで理想的になった。
因みにセールで30.000円税込みでゲッチュ!
542539:2005/10/12(水) 00:59:08 ID:N5fisOBF
>>540
インナー変えないと伸び調整ができないだけだって聞いたんだが
俺がしてないから自信が無いスマン
543774RR:2005/10/12(水) 23:58:47 ID:AUR6w5WJ
>>541
どこで〜?俺も欲しい!!
544774RR:2005/10/14(金) 01:14:44 ID:M3FaXGaA
hoshu
545541:2005/10/14(金) 01:47:35 ID:oDKsDgLZ
>>543
残念だが展示品現品限りだったからもう無いよ。
546774RR:2005/10/14(金) 06:54:57 ID:JBHp4PoX
98式乗りです。
最近、クラッチの切れが悪くなってきました。
レバーの戻りも悪いです。

原因は、何ですかね?
エンジンオイルの劣化?
547774RR:2005/10/14(金) 07:42:12 ID:/O/phGEc
>>546
フルードは?
548541:2005/10/14(金) 07:54:58 ID:oDKsDgLZ
>>546
エンジンオイルは激しく関係無いと思うが、、
つか、定期的に交換してないのかい?
取り合えずレバー&マスター廻りをグリスアップ
して様子を見てからの判断だな、その先は。
549774RR
>>545
   (T^T)