【S】アドレス110 パート13【2スト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
後継モデルV125(G)が発売されて新車が流通在庫だけの
2スト原付二種アド110、12インチタイヤで快適な走り
オーナーの皆さん情報交換しましょう.
2774RR:2005/03/30(水) 20:55:44 ID:8188jkBQ
前スレ
【S】アドレス110 パート12【2スト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106479572/

スズキ公式ホームページ
ttp://www.suzuki.co.jp/index.html
アドレス110
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/address110/index.html

過去スレ、よくある質問、関連サイト他は>>2-5あたりを。
3774RR:2005/03/30(水) 20:56:43 ID:8188jkBQ
過去スレ&その他

無いなら立てよう!アドレス110スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10122/1012294398.html
@@@ アドレス110スレ PART2 @@@
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021706579/
@@@ アドレス110スレ PART3 @@@
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030332867/
@@@ アドレス110スレ PART4 @@@
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10358/1035814483.html
@@@ アドレス110 パート5 @@@(行方不明)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044693840/
@@@アドレス110パート5.5@@@
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053519315.html
@@@アドレス110 パート6@@@
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059662169/
@@@アドレス110 パート7@@@
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068480217/
@@@アドレス110 パート8@@@
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078775131/
@@@アドレス110 パート9@@@
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088185012/l50
@@@アドレス110 パート10@@@
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095594436/
@@@アドレス110 パート11(0)@@@
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101396377/
4774RR:2005/03/30(水) 20:58:01 ID:8188jkBQ
メリット&デメリット

(・∀・)イイ!!
・大根も長ネギも折らずに入る広くて深い27リッターメットイン
・国産原2スクーターならほぼ敵無しの最高速
・前後12インチタイヤとしっかりしたフレームで安定感抜群
・国産にしてはスタイリッシュなマスク
・タンデムも楽ちん?なゆったりシートと折りたたみフットレスト
・作りのしっかりした、タンデムにも役立つリアキャリア

(・A・)イクナイ!!
・車格からすればややプアな1ポッドFブレーキ
・35Wで見た目よりは結構暗いライト(初期型は特に)
・シグナルGPやワインディングには向かないもっさりな出足
(その代わり中速域はいい)
・バッテリ−切れを招くかもしれないメットインスイッチ
(ハナっから配線を切ってしまうのも手です
・ツーリングの航続距離にちょっとだけ不安な6リッタータンク
(街乗りは全然問題ないですが)
5774RR:2005/03/30(水) 20:58:40 ID:8188jkBQ
スレ立て時の緩やかルール

スレ題名はシンプルに。無関係な文はやめよう。
関連スレはアド110関連中心で。
ルールに違反するものは整理依頼、
そっちのスレには書き込みしないで完全無視。
無視できないあなたも荒らしです。
sage推奨
age質問は基本的に釣りなのでスルー
6774RR:2005/03/30(水) 21:24:22 ID:3TlAD4er
生産中止につき盗難に注意
7774RR:2005/03/31(木) 07:20:15 ID:C0SZnywj
FAQ(よくある質問)

Q.最高速はどこまで出せますか?
A.平地で、初期〜中期型なら『ぬわわ〜ぬわえ』、後期型なら『よえ〜ぬわわ』。
型式の分け方は、こちらを参照。
 ttp://members.jcom.home.ne.jp/ad110/ad.htm
なお確認はあくまでも自己責任で・・・

Q.アドレス110とV100ってどう違うのですか?
A.同じ原2ですが、まったく別の車種と考えてください。それぞれに長所、
短所があります。なおV100に関する質問でしたら、できればV100スレでおながいします。

Q.メットインにLLサイズのメットは入りますか?
また、メットを2個入れるスペースはありますか?
A.よっぽど特殊な形状でなければLLサイズでも入ります。
2個目はハーフキャップなら、形状次第では入るかも。用品店などでご確認を。

Q.雨天など、湿気が多くなるとアイドリングが安定しないのですが…
A.排ガス対策時の原2にはよくある話です。大抵はちょっとした調整で解決します。販売店にご相談を。

Q.フロントブレーキを掛けると、サーッという音がするのですが…
A.それで正常です。ドラムブレーキの感覚でいると戸惑うかもしれませんが、慣れてください。

Q.ヤフオクにこんな110の中古車が出ていたのですが、お買い得ですか?
A.中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。ご自分の目でお確かめください。
8774RR:2005/03/31(木) 07:21:22 ID:C0SZnywj
関連サイト

アドレス110アーカイブ アドイチ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ad110/

あどれす屋
ttp://ww4.tiki.ne.jp/~tatsumi/index_001.htm

アド通
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~AD11/

MSK-WORKS
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/MSK-WORKS/

もーたーらいふ
ttp://www.geocities.jp/custom_memory/
9774RR:2005/03/31(木) 12:23:56 ID:204J5zFZ
乙!
10774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:16:49 ID:SW9XI88Y
age
11774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 02:24:03 ID:YDp5Mgfs
>>10
おれら高速関係無いよな…
12774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 05:55:43 ID:1Ir95LZf
伸びません!
13774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 10:01:31 ID:oQlHXyff
そろそろ新スレ立てるか。
14774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 11:56:21 ID:zUZwjCwT
>>11
ワロタ
15祝!高速二人乗り解禁:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 15:02:25 ID:BdAHGAQh
オートチョークの構造はどうなってますか?
どこかの温度を見て、空気をしぼってるとか
16774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 18:10:54 ID:xtTLDBfJ
やる気ねぇ〜。
アド125ガソガレ!
17774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 20:19:41 ID:Pqbj53vb
>>15
電気ヒーターとバイメタルで混合気を多少濃くしてる位ですか
アイドルUPはしていない気がします。

教えてくださいエロイ人

>>12
まだ前スレ埋まりませんので。
18774RR:2005/04/03(日) 23:57:40 ID:XNkte4wV
オレもダンロップK178にしてみたんだけど、雨の日超ヤバイ。
車線変更でラインを踏んだだけで滑る。
信号でいつもの感覚でスタートしたら、停止線でホイルスピンして180度回転した
完全に真後ろ向いたのでオレの後ろにいたクルマの運転手びびってた。オレもびびった・・・・・
19774RR:2005/04/04(月) 14:26:06 ID:KzuiXC3d
このバイクってタイヤはチューブレスですか?
20774RR:2005/04/04(月) 17:33:36 ID:BeXu1j+S
age
21774RR:2005/04/04(月) 18:14:17 ID:URlMlP6h
初給油 燃費25kmまあこんなもんだな
アイドリングのときリヤブレーキを強く握ると音が変わるけど何?
22774RR:2005/04/04(月) 19:28:48 ID:IMbtUG/w
>>18
え?今更?w散々既出
23774RR:2005/04/04(月) 20:23:17 ID:AvOxctPQ
>>18が既出なの?
俺はダンロップK178の雨天時のインプレは初めて見た
24774RR:2005/04/04(月) 23:18:47 ID:S9FGHuAD
今日SK3青納車age
25774RR:2005/04/05(火) 01:40:52 ID:MCa7upfM
100/90-12で後輪可能と表記されてるのはK178ぐらいだから、ある意味マニアックだね。
アド110にK178のインプレ少なくてもKSR110の純正だからKSRに詳しい人達の間では既出なのかも。
KSR110買うと同時にタイヤ換える人いるみたいだし。
純正はドリフト使用なのかな。
26774RR:2005/04/05(火) 20:10:22 ID:E3fot3ou
このあいだベルトが切れて動かなくなったんでバラスついでにクラッチとトルクカム関連を新品(純正)にした。
強化Vベルト(亀)・イリジウムプラグ・ウェイトローラー(純正ちょい減り気味)そのままの構成でなんか恐ろしいくらいの
加速するようになったよ。(´・ω・`)

んっ?今までが遅かっただけなのかな。でも宿敵リードに余裕で加速も伸びも勝つしなぁ・・わからん。
27774RR:2005/04/05(火) 21:42:42 ID:LJGoIHjU
え、リードって宿敵だったの?。
問題外かと…
28774RR:2005/04/05(火) 21:47:37 ID:lllq2ahD
宿敵はシグナスだ
いやむしろV125か…
29774RR:2005/04/05(火) 22:10:01 ID:mkqB9PVu
125は相手にしてくれないと思われ……
30774RR:2005/04/06(水) 12:06:48 ID:XnIUx8Ef
>>26
いくらかかったの?
31774RR:2005/04/06(水) 12:37:40 ID:dBMbIwTe
アドレス110の敵はアドレス110だ。
32774RR:2005/04/06(水) 13:50:28 ID:hhKKZB2F
いい天気age
33774RR:2005/04/06(水) 14:55:31 ID:3bSorIUP
>>29
というより、相手にならんというのが正解。
V125は、マジで速い。
34774RR:2005/04/06(水) 15:12:07 ID:8+Dgh/3f
コンセント付いてるし。
35774RR:2005/04/06(水) 16:12:27 ID:ryzCRBdr
V125ってそんなに速いの?。まだ出会った事無いでつ。
キタコ133cc PE24 マフラー改 駆動系だけど、負けたらショック〜っ!
36774RR:2005/04/06(水) 18:31:35 ID:qCZ3x0S4
つかキタコ133って糞じゃね?
メガトンやオートボーイの方が断然性能上だろ。

安物買いの銭失いとは正にこのことだなw
37774RR:2005/04/06(水) 19:51:44 ID:T20xiHZT
リアボックス(26リットル程度)を付けようと思っているのですが、
バイクカバーは1サイズ大きくしたほうがいいでしょうか?
ボックス付けている方いましたらご指導ください
38774RR:2005/04/06(水) 20:10:11 ID:ryzCRBdr
キタコ133は、ノーマルより排気ポート小さいし低いので
そのまま組むとトルクはあるけど、上は回りませんね。
ポートを上げて広げるとなかなかいい感じです。素材と
割り切って使えばいいんです。安いし♪
39774RR:2005/04/06(水) 21:16:39 ID:g91fkYAU
キタコのシリンダーなんて、ポート弄れないヤツが買うモンじゃない。
ポン付けしてもしかたない。WR軽くすればするほど走らなくなるからね。
でも1本リングは耐久性ないだろね。
40774RR:2005/04/06(水) 23:29:40 ID:Zn2k1QiU
キタコシリンダーは、人気無いですな。実売で2万円切ってるし、
お買い得だと思うけどなぁ。そうそう。ポン付けじゃ高回転は全く
ダメだから、WRは軽いほど走らなくなるね。ポートを横にちと広げ
て、ノーマルマフラーを、ちと改造するとトルクフルでいい感じに
なります。上にも広げてチャンバーでセッティング出すと、結構上
も回るようにもなりますよ。1本リングはフリクションロス押さえ
るというよりコストダウンな気がするけど(^^;
41774RR:2005/04/07(木) 01:54:56 ID:4ir3T8kM
>>37
1サイズか2サイズ大きいのにしないと全体をくるめなくなるよ
俺は400ccクラス用のカバー使ってるのだがちょうどいい感じ
同じく26Lの小さいボックス付けてますよ
42774RR:2005/04/07(木) 06:18:28 ID:w9SGWpDP
要するにキタコ133ポン付け+高回転型チャンバーは最悪ってことだな
43774RR:2005/04/07(木) 08:38:25 ID:QPnE3HIh
まさにその通り。これぞ最悪。
44774RR:2005/04/07(木) 12:43:21 ID:ec4Y/ROk
でもV125ってV100みたいに身長が高い人が乗ると
ヒザがハンドルにぶつかりガニマタ走行になるのかな?
速かろうがなんだろうがそれだったらポケバイと同じだから気にならないな。
45原付乗り:2005/04/07(木) 16:15:42 ID:EBV8zcAb
今日SB○にウインカーの球買いに行ったら新車購入を勧められた。
最初V125を勧められたが、もともと興味のあった110の見積もり出してもらった。
いや、球買いに行ったのでバイク買う気があるわけないんだけどさ。
新車でBOX付けて自賠責は今のを移して、整備登録込み250kだった。
ちなみにボロ原付処分費用も含めて。うーん、買いかなぁ?
新車がもう出ないのは分かってるんだけど急かしすぎだよ店員さん。
46774RR:2005/04/07(木) 16:25:48 ID:Dbeuzsh1
原付乗りでしょ。小さいのは問題ないわな。
アド110が好きなら110。
でなければ125の方が速いし...いいんでないかい?

無くなるからって無理して買う必要は全く無いと思う。
47774RR:2005/04/07(木) 16:31:14 ID:RkLImTJ1
まずは免許取得が先じゃねーのw
48原付乗り:2005/04/07(木) 18:39:37 ID:EBV8zcAb
>>46
そうですか・・・
2ST好きなんで最後の2stに110を選ぼうとしましたが・・・
125も検討します。

>>47
持ってます。黄色ナンバー改してますので。
4946:2005/04/07(木) 19:38:08 ID:jPbbSzC1
>>原付乗り
2st好きとか、理由があるなら110でいいんだけど。

125の方が速いし、これからアフターパーツも出てくるだろうし、
原付乗りならサイズは気にならないだろうと思って
125をすすめてみた。
50774RR:2005/04/07(木) 19:58:03 ID:R/Bv3nFh
今から110新車で買うくらいならフォーサイト薦めるなぁ。乗り出しで40万ちょっとだし
腐れても250の加速だし、外観も110っぽいし、大きめの風防で雨も快適だろうし、
グリップヒーターは標準だし。
すり抜けも意外にこのクラスではいけるよ。R246なんてすり抜け基地外何ぞ相手にしなくとも
首都高でスマートに目的地につけばいいじゃぁぬわいか(w
51774RR:2005/04/07(木) 20:46:20 ID:n1E0Za3o
首都高は金がかかるっつーの。
52774RR:2005/04/07(木) 20:50:50 ID:R/Bv3nFh
分けわからんパーツに何万もつぎ込む位ならむしろペイできるかと・・
ホンダは駆動系の寿命長いよー(w。
53774RR:2005/04/07(木) 20:53:56 ID:RHHZLM7y
>52
電装系弱いけどな
54774RR:2005/04/07(木) 20:59:29 ID:R/Bv3nFh
過電流でヒューズが飛ぶくらいなら、駆動系より手間かからんよ。まさか普通の使用状況で線が溶けたりは無いぞ。たぶん。
55原付乗り:2005/04/08(金) 01:28:21 ID:EGylH2Bv
>>49
久しぶりに125スレみてみます。実際スピードは速くても
フレーム剛性やブレーキなども気になりますねV125は。
110のりつぶしてからV125コースが一番いいかな。ありがとうございます。

>>50
125以上にはあまり興味がないっす。維持費が変わってきちゃうので。
でもフリーウェイはいいなぁと思います。もうでないのかな。
56774RR:2005/04/08(金) 09:14:54 ID:RvdkL1MY
>>50
黄身はR246上の首都高3号線フォーサイトで走った事あんの?
渋谷ー用賀間往復だと道路継ぎ目の段差がドッカン!ドッカン!と酷くて、
タイヤ径小さいデカスクじゃ恐ろしくて走れたもんじゃないでしょうがぁぁぁぁ!!!
57774RR:2005/04/08(金) 09:54:41 ID:4tHkFrBI
>56
(´-`).。oO(まじめに釣られてるな〜・・・)
58774RR:2005/04/08(金) 21:46:04 ID:3nAEdYwF
最近右折や左折でセンターやマフラーらへんをするようになってきた
スクーターだからしょうがないのかな?もうちょっと深くバンクさせるには
どうすればいいのかな?どうしようもない?
59774RR:2005/04/08(金) 22:34:09 ID:OAxPDyD+
>>58
痩せろ
60774RR:2005/04/08(金) 22:37:08 ID:B+f550oY
20000km超えた中期型です。
以前より吹けが悪くなった気がします。
マフラー詰まったか?

で、マフラーの中の汚れを取るような液体
(流し込むんだが漬けるんだか)があったと思うんですが、
誰かご存知?

できればインプレキボンヌ。
61774RR:2005/04/08(金) 22:38:52 ID:EtRNp6nJ
>>58
そういうバイクじゃないですから。
マジレスするならバンクさせないで曲がることを考えるべき。
62774RR:2005/04/08(金) 22:51:01 ID:DF64UeCV
>>60
マフラーストーン
2液混合。マフラー内に注入。汚い泡からきれいな泡になったら、
洗浄。んで乾燥。以上。
63774RR:2005/04/09(土) 18:21:45 ID:heNo2KfD
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/gonntacyann/newpage144.htm

ビクスクのようにはいかないが一応アドにもスピーカー付けられるんだね。
ちょっとイイかも♪
64774RR:2005/04/10(日) 01:22:28 ID:8qizkHYE
>>63
ダサッ
6560:2005/04/10(日) 09:41:35 ID:BpJ14f5x
>>62
ありがと。探してみます。
66774RR:2005/04/10(日) 10:25:03 ID:HUkfceXB
>>63
オレには恥ずかしくてできない。
67774RR:2005/04/10(日) 11:12:28 ID:ZG9PNa/7
指差して笑ってあげよう。
68774RR:2005/04/11(月) 23:01:25 ID:UReR2/kF
原付で音楽流してどうするんだか
69774RR:2005/04/11(月) 23:16:14 ID:8t5rqyIf
もちろん軍歌だよ
70774RR:2005/04/12(火) 01:00:52 ID:l/Lk1V5B
つまんね〜
71774RR:2005/04/12(火) 07:04:39 ID:oXFmrPxU
中学の校歌がオニアイ
72774RR:2005/04/13(水) 01:54:37 ID:I/+Yfjdj
GPの音を流す(ドップラー効果入りの音なら
更に良し)
73774RR:2005/04/13(水) 19:29:09 ID:YcHMJEs5
ボアアップなどを頼めるショップを教えてください。
東京都板橋区在住です。

自分でやるしかないもん?
74774RR:2005/04/13(水) 19:40:15 ID:TvRIUZbZ
ボッタくりショップなら教えるぞ
75774RR:2005/04/13(水) 19:54:44 ID:YcHMJEs5
そこも公開していただきたいですけど、
できればぼったくりショップ以外の紹介をお願いします。
76774RR:2005/04/13(水) 20:02:02 ID:B++YjEkZ
去年アドVを新車で買って、最初だからってんで、ハイオクを入れたんだ。
それ以来、レギュラー入れる勇気がないって言うか、まあずっとハイオク入れてるわけだ。

車と違って、満タンで5Lちょいだから損してる気は全然しないな。
人に見られると恥ずかしい気持ちはあるが、硫黄とかが少ないから地球に優しいという言い訳はある。

ハイオク入れたら燃費が良くなって、新車で初めての給油、たった1回の給油で、
バイクが廃車になるまで走り続けることが出来ました。
レギュラーよりはちょっと高かたけど、自分としてはもう大大大満足です。
77774RR:2005/04/13(水) 20:40:41 ID:iQRTmkvp
スズキ系でボアアップ!?(w
やめときなって。
クランクベアリング逝っちゃうよ?
その修理代見積もると新車買ったほうがマシってことになるかもよ。
78774RR:2005/04/13(水) 21:53:19 ID:dWVba4ee
長く乗りたいなら排気量はノーマルでいったほうがいいよ。
リスク背負いすぎる。
ノーマルシリンダーもいろいろ加工するとおもしろい回り方するから。
79774RR:2005/04/13(水) 22:03:45 ID:6MoJ9ukc
クランクベアリング、つかクランク自体も逝きます。
クランクもベアリングも消耗品だと思って、定期的に交換す
る気があれば楽しめます。クランク1回、ベアリング2回替
えました。
8073:2005/04/13(水) 22:08:32 ID:PzrAenkS
貴重な意見ありがとうございます。

長く乗りたいので、エンジンはいじらないことにします。
81774RR:2005/04/14(木) 02:28:26 ID:vdARImsy
やっぱボアアップしたら混合にしなきゃダメ?
分離だけで大丈夫なものなの?
82774RR:2005/04/14(木) 19:19:01 ID:b/aBM1kc
おいらは、オイル吐出量を少しだけ多くしてるけど、純正オイルで
分離のままです。ちなみにキタコ133とPE24で9000kmくらい走った
けど、いまんとこ無問題。
83774RR:2005/04/14(木) 21:47:05 ID:Q24UiF6J
おいらは、オイルポンプ全開で、TTSを混合です。
ちなみにオートボーイ124tと純正キャブで450`くらい走った。
でも>>82氏みたいな人がいるなら分離も試してみようかと。
大丈夫そうならオイルポンプも閉めてこう。情報ありがとう。

音も静かで燃費も街乗り25`/gで違法改造まったく無しのZZ125乗りでしたm(_ _)m
84774RR:2005/04/14(木) 21:49:10 ID:8JuI56jg
違法改造まったく無しのZZ125??

エンジン換装してんのに??
85774RR:2005/04/14(木) 21:53:12 ID:Q24UiF6J
エンジン換装のどこが違法なの?
86774RR:2005/04/14(木) 22:58:47 ID:xkEMqpqt
イギリス仕様のHOKUTO(アドレス110)ノーマルで110Kmくらいでるらしいけど何が違うんだろ。
ベルトのセルギア干渉とかないのだろうか。。。
気になる。
87774RR:2005/04/14(木) 23:03:36 ID:Q24UiF6J
>>86
キャブとか排ガス規制装置とかも考えられるんじゃない?
そう考えるとHOKUTOエンジンをZZに載せてみたいな(・∀・)
88774RR:2005/04/14(木) 23:08:24 ID:Q24UiF6J
89774RR:2005/04/14(木) 23:21:53 ID:xkEMqpqt
>>86
排ガスに関してはEUも相当厳しいからなあ。
>>88みるとエンジン出力が全然違うね。。。
シリンダー+ピストン(もしかして排気量が違う?)、キャブなのかなあ。
サイト見て回ってもEU仕様の部品とかエンジン使ってる人がいないの見ると、国内で部品調達は無理っぽいね。
90774RR:2005/04/14(木) 23:23:02 ID:xkEMqpqt
↑ミス
>>87宛てねw
91774RR:2005/04/15(金) 12:27:20 ID:tVm4eO+1
>>76
>たった1回の給油で、 バイクが廃車になるまで

つまりそれは買ってから即はいs(ry
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
92774RR:2005/04/15(金) 15:21:48 ID:kNPszWDN
>>76
しかもアドVかよ。  スレ (´∀`( ´∀`) チガイ 。
93774RR:2005/04/16(土) 00:06:37 ID:xdJZScln
今日すごくレアな場面に出食わした
俺が銀アド110で走ってたら
信号待ちで向かい側に青と白が…
青と白は友達同士だったみたい、おそらく全員最終型
まさか普通に道走ってて全色揃うとは
思わなかったからかなりビックリしたよ。
なんか手振ってるように見えたが、ちょっと振ってるか微妙だったんで
振り返せなかった。ここ見てたらスマソ。ちなみに大阪です。
94774RR:2005/04/16(土) 01:59:21 ID:CWZeDyTD
>>86
ハッピーメーターじゃないの?
95774RR:2005/04/16(土) 15:23:25 ID:pqebPCm1
アドレス110(新品)を買おうと思ってる原付しか乗った事ない超初心者です。ほんとデザインがカッコいいですよね!経済的ですし。
それで、通学用に使おうと思ってるのですが、往復40kmの道のり走っても、ちゃんとメンテすれば乗り続けられますよね?(最近通学中に原付のエンジンいかれて壊れたので、、)
あと、長距離ツーリングとか皆さんしますか?(6リッターですが、、)
96774RR:2005/04/16(土) 16:17:39 ID:Ir6osl/z
乗り続けるとはどのくらい?
5万乗って、まだ現役って人もいるらしいね。

毎日往復40km、都心の道で、2万キロは全く問題なかったよ。
メンテはベルト、WRを一度交換したくらいだったかな。
諸事情により、乗り換えたからそれ以上は分からんけど。
97774RR:2005/04/16(土) 18:46:07 ID:/9RbT+/G
35000km超えたんだが、最近、位相同爆みたいな音がするよ。
ボーボボ・ボーボボボいってる(w
98774RR:2005/04/16(土) 20:25:16 ID:CWZeDyTD
音に関しては元々イマイチだと思うけどな
9995:2005/04/16(土) 23:18:13 ID:pqebPCm1
今2年なんで残り3年ですね!
まぁ大学期間中動けばいいので大事に使えば持ちそうですね!
ありがとございます!また来ますー(‘o’)
100774RR:2005/04/17(日) 00:03:19 ID:jLe2Uvkx
こんにちは。
先週知人が乗らなくなったアドレス110を格安で譲ってもらったので情報収集を兼ねて(?)覗きにきました。
直前まで乗っていたアクシス90との乗り味の違いに戸惑いながら楽しんでます。

>>37
自分のはバイザーも付いてますが、以前乗ってたホーネットに使ってたカバーで事足りてます。

101774RR:2005/04/17(日) 00:43:39 ID:aLEFeBUU
アクシス90ホスィ
102774RR:2005/04/17(日) 01:26:45 ID:AMfMJ10e
>>101
アクシス90は後輪のベアリングがイカレて直すのがマンドクサだったので友人に部品取として進呈しました。
もうすぐメーター3週目だって事もあったので。

103原付乗り:2005/04/17(日) 02:27:50 ID:/Ms/8+0F
V125と110でかなり悩みましたが、110買うことに決めました。
110は今しか買えないけど、125はこれからも買えると思うし。
これからよろしくお願いします。
まだ買ってないけどw
104 :2005/04/17(日) 02:29:53 ID:lvA0NDZm
>>101
きつく聞こえたら申し訳ないが
デザインそっくりの125V買った方が話しが早いと思うのだが…
105774RR:2005/04/17(日) 04:22:55 ID:GrLo8c8c
>>103
自分もそう思ってSK3青を買ったよ
でもV125も気になるので買うことにした
(今はV100、110所有)
106774RR:2005/04/17(日) 14:06:22 ID:1ByfPSju
初期型新車で買ってから17000`。
未だに駆動系だけなんもメンテしてなくてテラヤバス。
最近は全開にするとガシャガシャ異音するし、整備すっかな。
107774RR:2005/04/17(日) 14:22:38 ID:1h+KAdtS
>>106
駆動系のケースなんてプラスのビスでとまってるだけなんだから、簡単だよ。
いるのはセットハンマーとインパクトと専用工具数点だし。
ってか、異音がしてやっと重い腰をあげるんかいっていう突っ込みたくなるような文面でした。
108774RR:2005/04/17(日) 14:40:46 ID:1ByfPSju
わかっちゃいるんだけどさ、アメ車並行屋なんて仕事
してるもんだから休日にまで整備とかメンドクサス。
大自ニ取ったもんだから気持ちが大型にばっか逝ってしまってね。

まぁ、大事なアシだからもう少し労わろうと思うこの頃。
109774RR:2005/04/17(日) 14:51:44 ID:1h+KAdtS
微妙に嫌味だね(w
漏れだって限定解除してるし。ただ金無くて乗れないだけなのさ。(哀
110774RR:2005/04/17(日) 14:59:46 ID:1ByfPSju
いやいや、嫌味なつもりは皆無ですよ。
>>8見て要交換部品チェックしてリフレッシュしてきますわ。

みんな雨でも乗ってるのかね?
自分は降雨時と降雨後の路面が乾いてからじゃないと乗らない
せいか錆も無く綺麗なままですよ。
シートかけて濡らさないようにしてる。

運悪く出先で雨が降られると凹む。
111774RR:2005/04/17(日) 18:32:36 ID:AMfMJ10e
デイトナのターボフィルターに交換したらゼロ発進が少しマシになった(様な気がする)。
112774RR:2005/04/17(日) 20:48:09 ID:whD/DGyA
今日は気持ちよかった 1年でベストな一日
113774RR:2005/04/17(日) 20:52:05 ID:GrLo8c8c
>>111
気のせいだ
114774RR:2005/04/17(日) 21:34:56 ID:G3C5NTdU
>>111
オレも気のせいだと思う。
115774RR:2005/04/17(日) 22:07:20 ID:Qn8QqXxq
>>111
オレも気のせいだと思う。
逆に焼きついたって話も聞いたことあんだが。
116774RR:2005/04/17(日) 23:15:05 ID:WVntwRuv
134CCにボアアップして名神西宮〜栗東を走った香具師は神でつか?
117774RR:2005/04/18(月) 00:04:06 ID:QeQaPpMf
ノーマルの吸気系は濃い目の設定になってるからターボフィルター付けて丁度良くなったんじゃないの?
でも、そのまま乗らないで必ずプラグの焼け具合を見て焼け気味だったらきちんと調整しないとな。
これが出来ないやつはターボフィルター付けて焼きついても文句は言えないな。
118774RR:2005/04/18(月) 02:29:46 ID:FmvxFJ28
シガーソケット付けてる方いますか?
いまいち自分でうまく付けれる自信がないんですが・・・
119774RR:2005/04/18(月) 09:41:15 ID:cgnApe1k
>>110
僕もXJR1200からの乗り換えで最終型年末に買ってからまだ錆びてない。
低価格スズキ車では超めずらしいよ。GSFシリーズよりも錆びないかもしれない?
ちなみにシートカバーは掛けてるけどワックスとかは一回もかけてない。
最近だんだんデザインがカワイク見えて来た。なんだか横峰さくらみたいだ。
120774RR:2005/04/18(月) 13:20:58 ID:h4ufpfoV
>横峰さくらみたい

大丈夫か? 学校や職場に普通の女性はいないのか??
121774RR:2005/04/18(月) 16:11:51 ID:LtBH6LJt
さくらならまだいい。この前同僚がボソッと宮里 藍カワイイヨネとか言い出したからビビッタよ。
122774RR:2005/04/18(月) 19:37:07 ID:93tpKgyZ
ブス専と言われないうちにヤメレ
気持ち悪くなってきた
123ぼろぼろ:2005/04/18(月) 19:52:45 ID:+sLT4f10
29777kmで二回目タイヤ交換しました。
さすがにパンクしやすくなって、4回自分で修理してだめだめだったもので。
前タイヤは交換していませんが・・・。
124774RR:2005/04/18(月) 21:24:05 ID:OZRm1lCB
1万`位で溝が減らないか?
溝の無いタイヤはすべって危ないぞ。
125774RR:2005/04/18(月) 21:39:21 ID:x2YMFEjs
>>116
キタコ?オートボーイ?
126774RR:2005/04/18(月) 22:14:09 ID:VQI3YFVS
>>118
俺つけてるよ
でも、タバコに火をつけるまでのバッテリーのパワーがないので
携帯充電以外使えないよ
俺はリアボックス内に入れてる

エンジンがかかっているときだけ電気が流れるコードを見つけ
そこから枝分かれさせるだけ。メットインの鍵穴とシートの間に隙間があるので
そこから外にコードを出して、リアボックス内へもっていってる。
127118:2005/04/18(月) 23:22:59 ID:CWIu3JAp
>>126
ありがとう。
メットインの照明潰してつけようかとおもってたんですが
やめといたほうがよさそうだな
テールからがいいかな・・・
やっぱプロに任せようw
128774RR:2005/04/19(火) 09:46:09 ID:Amnmb23u
最近都内で歩道に置いてあるバイク(原付2種含む)が駐禁ワッカ付けられてるのを多く見かけるようになった。
前は一年に一回見れば良い方だったが今では一日一回は見るな。
これから民間委託されたらアパートやマンション前の歩道に保管してある学生や貧乏リーマンのも
全国的にバシバシ取り締まりやられるのかなあ。
129774RR:2005/04/19(火) 16:33:35 ID:gDUbTTM4
駐禁ワッカならまだマシ(捨てちまえ)
もって逝かれると大変だ
130774RR:2005/04/19(火) 17:05:29 ID:Amnmb23u
>>129
君は捨てたことあるの?
以前車のサイドミラーに駐禁ワッカ付けられたんだけど頭に来て引っ張ったらスポッっと取れた。
さすがに捨てるの怖くて引き出しに入れっぱなしにしてたらそれから数ヶ月して交番から出頭命令電話があったよ。
超慌てて交番に駐禁ワッカ持ってたら今迄何で来なかったんだとK察官さんに小一時間根掘り葉掘り聞かれた。
ちなみに駐禁ワッカ捨てたりしたら(そもそも施鍵外したりしたら)、
軽犯罪法に触れるようなことだったと思うので何とか許してもらって助かったけどね。
131774RR:2005/04/19(火) 17:32:22 ID:PO+Tk8gA
今は分からないけど以前は運だったね。
車にワッカ(オレンジ)付けられて10回以上捨てて、何の音沙汰もなしって人もいれば
1回でバンバンはがきが来る人もいたみたい。
一度はがきが来ても、その後来なければセーフなパターンもあった。
132774RR:2005/04/19(火) 19:53:33 ID:iHYae9yw
ワッカなんてマイナスドライバーで簡単に外せるぞ。
数ヶ月後に葉書や電話がくるがシカトしてりゃ警察は諦める。
過去6回やられてるか一度も出頭したことないw
133774RR:2005/04/19(火) 20:00:43 ID:wzHNZHYR
>>132 かなり前、罰金払わないで逮捕されてるのTVで見たぞ。手錠かけられてたな
まあ、かなり悪質な場合だろうけど、気いつけやー
134774RR:2005/04/19(火) 20:22:01 ID:0oc44cgn
>>133
大丈夫。オレなんて何人も轢き殺してるけど音沙汰なし。
135774RR:2005/04/19(火) 21:28:17 ID:qtkawQ2i
>>126
俺もちょっと前にソケットつけたんだけど、
ヘッドライトから電源取っちゃったみたいで、携帯充電できないわ・・・
(してみたんだけど、回路異常になって携帯も充電器も壊れた)
だからちょっとしたアクセサリー用になってる。意味ねー!
フロントでどこかいい電源取れる線ないかな?
136774RR:2005/04/19(火) 21:47:09 ID:iHYae9yw
普通はイグニッションから電源取るだろw
ヘッドライトから取るなんて素人さん?
137774RR:2005/04/19(火) 22:17:13 ID:IQ7GlVlg
ライトは交流だし電圧安定しないし
138774RR:2005/04/19(火) 22:50:20 ID:0EepSaf5
おいらは、シガーソケットじゃ無いけど、マスツー用の無線の電源と、ケテル(インターカムね)の
電源を引っ張りました。キーシリンダのとこから信号線を取って、バッテリーからリレー噛まして
引っ張りました。シガーライターは使ってないけど、結構イケるんじゃないかと思ってます。
ちなみにノイズキラー入れないと、無線もケテルもノイズがすごいです。
139774RR:2005/04/19(火) 23:36:44 ID:e/f0K3EU
>>134
ヌコの数え方は「匹」ですよ。by 数取り団
140774RR:2005/04/20(水) 18:38:03 ID:mJ+U/T1c
明日黄砂凄いらしいね・・・洗車めんどくせー
141774RR:2005/04/20(水) 19:29:55 ID:3mRZUQa8
ココで聞いちゃうのも何だけど、スペーシー125とアドレス110なら
どっちが速いの?
近所のバイク屋でスペーシー安く売ってて悩み中・・・どっちが幸せになれる?
142774RR:2005/04/20(水) 20:30:33 ID:orfwee6/
速いって言ったって所詮原2だよ。
両方実車見て気に入った方を買ったほうが幸せだと思う。

オレはスペーシーのデザインは妥協できないからアドだな。
っていうか、スペーシーって4ストじゃなかったっけ?
比較するならアド125とすれば?
安売りしてるからって、数年乗ると思えば多少の差は妥協できると思うぞ。
143774RR:2005/04/20(水) 20:49:29 ID:yTxU+229
アドレス110の新車は、もう手に入らないぞ
144774RR:2005/04/20(水) 20:50:11 ID:285fz06f
ちょっとお伺いしますが、アド110にサイズがピッタリのタイヤって、ブリジストン
のHOOP以外にダンロップに一種類あるらしいけど、このタイヤってHOOPと比べて
どんな感じでしょうか?交換が間近に迫ってきていて、悩んでおります。。
145774RR:2005/04/20(水) 21:07:12 ID:fCgS9JHp
悩むほどのもんではない
146774RR:2005/04/20(水) 21:40:17 ID:+v1BIMHc
社外品のサイドスタンドでお勧めはありますか?
147774RR:2005/04/20(水) 22:49:15 ID:OKK6Y5g9
>>135
俺はバッテリーから直で取ってますよ。
キーシリンダの上あたりにスイッチ付けて、一応ヒューズも付けてある。
2年使ってるけど問題なしです。ちなみに使用用途はレーダー探知機。
148774RR:2005/04/20(水) 22:50:01 ID:deVLIZZW
>>144
純正HOOPからD306に履き替えた。
街中を流しているだけならあまり変わらない。
安いほうでいいと思う。

安定感(接地感)はHOOPの方があったと思う。
ような気がする。
149144:2005/04/20(水) 23:42:29 ID:D8dz3amk
>>148さん
お返事ありがとうございます。
店の人曰く「ダンロップの方が乗り味が硬い」との事でした。その辺はいかがですか?
HOOPと比べて、どちらの方がロングライフだったかも教えて頂ければ幸いです。
接地感が違うのなら、安全性のためにもやっぱりHOOPの方が良いのかもしれませんね。
150774RR:2005/04/21(木) 04:37:34 ID:RD+ww5et
>>146
純正をお勧めします。
151774RR:2005/04/21(木) 09:15:56 ID:JxZDFbGg
>>144
俺はもうアド110に乗ってないんだけど、乗ってたときの印象を。
HOOPはブリヂストン的なしっかりグリップ。雨でもそれなり。
けど、限界超えると簡単にズリっと逝く。
D306はある程度で滑り出すのだけど、滑り出してからでも
それなりに踏ん張る感じ。雨の日はHOOPより飛ばせなかった。
HOOPで不満がないならHOOPのままで良いと思うよ。
ライフはD306のが少し良かったような記憶があるけど、これは
HOOPのほうが派手に飛ばしてたから減りが早かっただけかも…w
152774RR:2005/04/21(木) 12:10:24 ID:ZIedE6ZS
>>136
はい、素人ですw
奥にいぐにっしょんぽいのが見えたんだけど、引っ張り出すのめんどうで・・・
諦めて手前の配線からとったらライトだったようです(汗)

>>147
レスどうもです。
V100乗ってる時にバッ直で電源とって、
ついついスイッチ切り忘れたりってことがあったので、
できればキーON電源にしたかったんですが、
もうちょいテスターで格闘しなきゃダメみたいっすね。。
153774RR:2005/04/21(木) 21:04:19 ID:pufIuH8t
レッドの線から取れば常時電源、オレンジの線からだとイグニッション連動でつ。
154774RR:2005/04/21(木) 22:02:57 ID:wjqdX+E+
>>153
ありがとう。詳しいですね!サービスマニュアル持ってるのかな?
今日、仕方なく(?)諦めて4極カプラーを買ってきて、
純正カプラーの間に噛ませて配線延長するという形で作業してみました。
せっかくならこのアドバイスもらってから作業すればよかったなぁ・・・
1時間半くらい、配線を切った貼ったで、半田付けとかしたり、
4本のうちどれが連動してるのか探したり・・・格闘しましたよ〜
おかげさまで無事に電源が取れたので、安定したソケットになりました。
これで携帯の充電もできるようになった・・・♪
155144:2005/04/22(金) 07:49:39 ID:jNn2iRHM
>>151さん
詳しいインプレ、ありがとうございます!
色々検討した結果、またHOOPを付ける事にします!
156774RR:2005/04/23(土) 16:39:38 ID:N3n+fdVr
来週、納車予定。楽しみだなー
157774RR:2005/04/23(土) 18:44:21 ID:DrZiRK/A
みんな防犯登録ってしてまつか?
158774RR:2005/04/23(土) 21:14:23 ID:0h0fjWPE
中古もらいました。SK1、青。
リード100から乗り換えですが、出だしはモッサリですな。
でも快適。
159774RR:2005/04/23(土) 21:14:32 ID:vXUnbzbv
>>157
俺は一応してるよ
160774RR:2005/04/23(土) 23:56:32 ID:6RaW/k0V
キタコのボアアップキットの1本リングが気になる。
161774RR:2005/04/24(日) 01:11:21 ID:8OFFwtZh
アドレス110のライトっていくらしますか?
162774RR:2005/04/24(日) 14:21:41 ID:K+QhSf+Q
軽めのやつ?
163774RR:2005/04/24(日) 17:41:13 ID:ZTu3t7uF
軽すぎて満足できないよねぇ。
164774RR:2005/04/24(日) 18:25:42 ID:wI1scBoV
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/up/source/up0493.jpg
プーリーを取り付けるときはここの歯をちゃんと噛み合わせること。
じゃないと泣きを見ます。
165774RR:2005/04/24(日) 19:06:05 ID:K+QhSf+Q
2gのお茶を6本持って帰れましたw もう車売ろうかな・・
166774RR:2005/04/25(月) 13:19:18 ID:ugMp6DgY
オートボーイ13○ピストンキットはどうですか?
167774RR:2005/04/25(月) 20:01:03 ID:bZ0Xnxkz
銅ではないね。
168774RR:2005/04/25(月) 20:48:43 ID:w21WRJ4F
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/up/source/up0499.jpg
で、ここにグリスをちゃんと塗っとくと変速がめちゃくちゃスムースになりまする。
169774RR:2005/04/25(月) 21:34:25 ID:z5jYOJ7K
>>168
滑るだけだろ…
170774RR:2005/04/26(火) 11:33:42 ID:YtmIunjK
>>168
そんなとこ塗っちゃまずいだろ、塗るならシャフトとボスの間ではないかい?
171774RR:2005/04/26(火) 13:19:11 ID:bV+Q3ggu
>>168
おいおい、ネタだろ?
172774RR:2005/04/27(水) 01:26:26 ID:ny3db9t8
しかし汚いケースだな。あけたら掃除しろよ〜
金属粉らしきものが気になるな。
173774RR:2005/04/28(木) 08:47:50 ID:Bz6qF8W9
110の車体にV125のエンジン
174774RR:2005/04/28(木) 08:53:39 ID:OW2mr8vO
ちょいと皆さんに質問です
110盗難に遭った人って結構いるんでしょうか?

盗難対策は一応してますがチョット気になりまして
175774RR:2005/04/28(木) 09:06:39 ID:CnbWCAdR
>>174
盗難気にするならバイク乗るな。
バイクは盗まれてナンボよ。
176774RR:2005/04/28(木) 09:08:14 ID:OW2mr8vO
>>175
いえいえ被害状況が知りたいだけですよ
177774RR:2005/04/28(木) 09:17:00 ID:FxsKimeJ
>>173
簡単にできるの?
178774RR:2005/04/28(木) 13:52:41 ID:3tPpEEsS
>>173
素直にV125買った方がいいような気が…
179774RR:2005/04/28(木) 17:21:46 ID:0VVBEmJv
職業柄エンジンハンガーは簡単に作れる。あとは素人だからワカラン。
やるなら12インチホイールのエンジンをチョイスしたいね。
180774RR:2005/04/28(木) 23:32:17 ID:IoZNY5tE
横スレすまぬが
ジェネレータの配線がフレームとこすれ、被覆が磨耗し点火不良を起こす胡椒がある。
クレームきかないからね
181774RR:2005/04/29(金) 18:38:48 ID:UrAap859
上で話題になってたけどDCソケットがメットインの中だと使いづらくないですか?
俺はボート用のDCソケット使ってるから防水対策は万全なのでインナーポケットに付けてます。
これだとハンディGPSをハンドル固定(バーハンだから)で使えるから気に入ってます。

ちなみに俺が使ってるのは↓のコンセント。
ttp://www.mskojima.co.jp/web/marinecatalog/oncma4-2.html
182774RR:2005/04/30(土) 11:08:31 ID:MktZrB5H
125が出たからか、前より伸びなくなったね。
このスレ。
183774RR:2005/04/30(土) 21:44:57 ID:xCKqrzWN
枯れきってきたという見方もできるけどね。
あとは新車のタマ数が少なくなってきた・・・のかなぁ。

で実際、ここの住人で乗り換えた香具師ってどのくらいいるんだろ。
V125に限らず、シグXとか250とか、いろいろと居そうだけど。
184774RR:2005/04/30(土) 22:10:51 ID:hOse+85G
先週、購入して今日は100キロのプチツーリング行ってきたぜ!
185774RR:2005/04/30(土) 23:30:15 ID:cryhiFrK
乗り換えではなくて追加した。2stオフ車
アドレスのおかげで2ストの面白さを知ってしまったからなぁ
もちろん、アドレスは手放さないよ
186774RR:2005/05/01(日) 05:42:09 ID:1dN6GmAb
昨日、グラアクと信号GPして負けた。
発信は互角だったが中速域で離された。
んで最高速は大体同じで108くらい。
相手はNRマジックのチャンバーだった。
こっちは28パイのキャブにツインエアクリ、リアライズチャンバー装着、駆動系もバッチリ決まってたのに負けた。
やっぱエンジンにも手を加えなきゃダメだな。
187774RR:2005/05/01(日) 08:55:54 ID:0q/0LElB
シリコンオイルを買おうかと思ってるんだけど、色々種類があって何を買ったらいいかわからない。
188774RR:2005/05/01(日) 09:59:32 ID:yCNBZh4T
つ 総合オイルスレッド 13本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114007684/
189774RR:2005/05/01(日) 10:28:21 ID:aQciEj3r
>>187
シリコンオイルって何?
190774RR:2005/05/01(日) 10:30:55 ID:IM1kylAi
>>582
俺はエロ本渡されたな。でも逝けなかったので「すいません、無理みたいなんですけど」
って言ったら手コキしてくれた。
「普通はしないんですよ。内緒ですからね」と言われた。
可愛い看護婦さんだったので勿論、すぐに逝った。
普通は、エロ本セルフで無理なら前立腺刺激で出すらしい。


191774RR:2005/05/01(日) 12:28:52 ID:x1BsK3Rp
>>190
続きまだー?
192774RR:2005/05/01(日) 15:59:09 ID:PBCwkP9R
メットインの鍵がかからなくなった。
シートの閉まりが浅いのか?

シート開けてチェックするときはかかるんだが。
193774RR:2005/05/01(日) 18:27:25 ID:UHxlDrfF
超久々に乗ろうと思ったらキーシャッターがあかねぇ('A`)
木の下にそのまま2年も放置しておいたら樹液が掛かったらしい…_| ̄|○
初期型走行800キロ
194 :2005/05/02(月) 03:18:44 ID:HkdQ81GV
>>192
シートがブレてんだよ。蝶番のネジで調整。
シートが開かなくなったら左右に振ると開くからね。

>>193
マグネットの初期型なら死亡決定!!
2年放置ならバネが逝かれとるよ。
195774RR:2005/05/02(月) 03:41:19 ID:ZL7xAZ7x
2年も放置してたら
キーシャッターが開いても
動かないんじゃないか?
196774RR:2005/05/02(月) 06:41:53 ID:wgYt2S5s
2年も放置している馬鹿がいるとは…。
197774RR:2005/05/02(月) 07:08:05 ID:2jmzG7iL
初期型のキーシャッターは後期型に交換できまつ。
ただしゼニが6000円位かかるけど・・・
198774RR:2005/05/02(月) 07:38:29 ID:fJ1VNTqd
2年も乗らないって税金やら保険代やらもったいない
199192:2005/05/02(月) 09:57:21 ID:tk8FxGeK
>>194
蝶番のネジって、シートの付け根の長いネジですよね?
200774RR:2005/05/02(月) 11:10:55 ID:ivBnlg3E
フロントインナーカバーのはずし方載ってるHP教えてくれくれ。
201774RR:2005/05/02(月) 13:53:35 ID:J70yEZth
2年も放置して動くと思うな
女だったら復讐されるぞ
202774RR:2005/05/04(水) 01:29:45 ID:T6azuNKd
へたなボアアップキットより、
オーバーサイズピストン+排気ポート段差取りのほうが速い。
203774RR:2005/05/04(水) 16:02:36 ID:UEsrf8ca
スタートでおっさんJOGに負けた〜
204774RR:2005/05/04(水) 17:17:51 ID:Dg06EILt
野辺山まできた。エンジン全然吹けねぇ。信州峠でエンスト数回。
205774RR:2005/05/04(水) 17:18:27 ID:Dg06EILt
野辺山まできた。エンジン全然吹けねぇ。信州峠でエンスト数回。
206774RR:2005/05/04(水) 17:44:24 ID:WO+qN91v
都合により、リード100から中古のアドレス110へ乗り換えたのですが、
通常燃費ってどれくらいですか?
207774RR:2005/05/04(水) 17:57:50 ID:kJRBHNIo
>>204
どこから野辺山へ?
たしかJR標高一番の駅だね
208774RR:2005/05/04(水) 22:03:31 ID:omEJFTwY
25前後
209204:2005/05/04(水) 22:14:05 ID:Dg06EILt
さいたまから。キャンプしてる。明日ぶどう峠超えて帰る。
210774RR:2005/05/05(木) 16:41:50 ID:TOlK0MJz
オートボーイの124CCオーバーサイズピストンが一番性能がいいと思う。
211バイクマン:2005/05/05(木) 16:42:55 ID:aMYjZmfD
やっぱCBXでしょ
212あどど:2005/05/05(木) 20:16:46 ID:sHdZrix6
はじめまして、一寸、流れとは関係ないかもしれませんが質問させてください。

SK3ノーマルに
イリジウムプラグIMF22 自作ホットイナズマ、デイトナターボフィルター、
(RS125コイルもひょっとして予定)という仕様でキャブ調整は必要ですか?
駆動系、吸気、排気系はノーマルです。
ちなみにプラグだけイリジウムに変える時にノーマルプラグ焼け具合見たのですが、
ちょいかぶり気味でした。

唐突に質問ですがよろしくお願いします。
213774RR:2005/05/05(木) 22:07:54 ID:3PPHnTIQ
デイトナのフィルター入れてるのにカブリ気味ってことないっしょ?
純正と比べずいぶんと吸入量は増えてると思うが。
燃焼状態はプラグの色だけで判断するのは危険。アドくらいならピストン
やヘッドの色を見るのが確実。
まずはMJを2.5〜5番上げてみよう。
214あどど:2005/05/05(木) 22:18:33 ID:sHdZrix6
ご回答ありがとうございます。
質問が悪かったみたいです。
先のプラグの焼け具合はイリジウムへ変更するときにはずしたノーマルプラグです。
つまり、フルノーマルの状態で↑の仕様はこれから施す予定で
これ以上いじるつもりは今のところありません。
個体差もあると思いますがノーマルってこんなもんでしょうか。

だとすればフィルターを変えた状態でちょうどよくなりそうに思いました。
フィルターを変える場合はキャブ調整が必要になるケースがあると注意書きに記載されていましたので

基本的にはノーマルでデイトナフィルター+着火強化のみです。
215774RR:2005/05/05(木) 22:29:36 ID:c1RnWtYd
>>214
中途半端なチューニングだなw
自信無いならフルノーマルでいいじゃんよ
216あどど:2005/05/05(木) 22:49:44 ID:sHdZrix6
>215
確かに半端かも知れませんねw
まー、ノーマルの耐久性、バランスを優先しただけです。
ただキャブ開けた時点で始まっちゃいますからね。

現車はまだ慣らし中の段階で、すべて様子見ってとこです。
アドレス110の個人サイトをほとんどみましたがその半端な状態でのデータは逆に無かったもので質問しました。
当方は2stツインも所有しており、そちらは街乗りには向かないところまでいじってましたので少し懲りてます。
スクーターのノウハウは持っておらず半端なわけです。

仰るようにフルノーマルもいいとは思いますがもうちょい欲しいな、というところです。
217774RR:2005/05/05(木) 23:15:01 ID:+jBj0YaK
ぶっちゃけ懲りてるなら止めたほうがいいんじゃw
ターボフィルターだけど基本キャブセッティングいらない。
もしターボフィルター入れたことによってセッティングが必要となるなら純正フィルターに戻したほうがよっほどいいw
てか仮に後期ドノーマルにタボフィル+キャブセッティングでても大して(きつく言うと「ほぼ」)変わらないよ。
駆動系(プーリー+WR)やったほうがはるかにいい。

218774RR:2005/05/05(木) 23:17:19 ID:+Ti/avY7
このバイクって、猿人を遣るよりも
駆動系とCDIを嬲った方が速くなりそうだね。
219あどど:2005/05/05(木) 23:29:09 ID:sHdZrix6
解答ありがとうございます。
>駆動系(プーリー+WR)やったほうがはるかにいい。
猿人を遣るよりも
>駆動系とCDIを嬲った方が速くなりそうだね。

どんな感じか大体わかり助かりますた。
CDIはどうなんしょ。CDIはもともと知識ないです。
教えてクンすまそorz

クラス最高の装備でいいかも!と思い
V125じゃなく110にしたんですが、久々の原付二種で戸惑ってます。
いじるのは現時点ではやめます。

220774RR:2005/05/05(木) 23:38:15 ID:+Ti/avY7
>>219
あと、クラッチスプリングもな。。

CDIを嬲れってのは、高回転でミートした時の対策のつもり。
別に必要ないかもしれんが。一応

出だしさえ、なんとかすれば無茶苦茶に速いバイクになりそうな悪寒
221あどど:2005/05/06(金) 02:25:16 ID:qj9b0inR
大変ありがとうございました。
いじりだすときの参考にします。
おやすみなさい。寝ます
222774RR:2005/05/06(金) 05:23:31 ID:pHNmfXLZ
クラッチスプリンク?
WR軽くしてクラッチスプリンクはどうするの??
223774RR:2005/05/06(金) 09:20:27 ID:VjvxFFhF
●カメレオンファクトリーってどうよ●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107201108/l50
224774RR:2005/05/06(金) 20:48:42 ID:4CUGwsUl
NGKのプラグの番手を見ると前期7番と後期6番ってなってるけどどこか大幅に変わってるの?
225774RR:2005/05/06(金) 21:30:02 ID:SrhuCrre
’00モデルですが、2万キロをトラブル無しで走りきりました。
ベルトは交換時期なんでしょうか・・・
駆動系カバーをあけたところ、ベルトのサイドがすこしひび割れあるものの、
加速なんかはごく普通なんですが。
226774RR:2005/05/06(金) 23:11:19 ID:DViQZKIG
>>224
排ガス(騒音)規制でマフラーが触媒付きに、キャブも変更、駆動系が全体的にやや高回転セッティングに。
>>225
余裕で交換時期ですww
ベルトは目で見て判断するのではなく距離に応じて交換してください(ドノーマルだとしても1万キロまで)
見た目不具合ないのにイキナリ切れることもありますので(てかベルト無交換2万キロはすごいw)
あと社外品で強化ベルトとか売ってますが純正が一番いいので。
ウェイトローラーも無交換なら交換したほうがいいです。
227774RR:2005/05/06(金) 23:22:19 ID:DViQZKIG
純正サイドスタンド入れてる方に聞きたいのですが左フルバンクさせた時、サイドスタンド擦ります?それともセンスタ?
よく安く売ってる社外のメッキ(接地部分がお皿状の)のはフルバンクの際、擦って結構バンク角浅くなるらしいので。。
228あどど:2005/05/06(金) 23:29:37 ID:2GF2oBYT
プチチューニング予定のあどどです。
イリジウム入れた所、トルク太くなったような気がしました。
(3日たったらわからなくなった←プラセボぐらい)

自車は規制後なんですが、マフラーは多段の膨張室になってるわけなんですが最後の室に
ちょっと穴あけたらフンづまりっぽい感じがすこしはよくなるかな?
そんなにうるさくならないかもしれないと思ってます。
でもデイトナフィルター+ノーマルチャンバー加工だとやはりMJ濃くしないとむりぽかも。。。

>226
>キャブも変更、駆動系が全体的にやや高回転セッティングに。
って事はWRを軽くすれば結構早くなるかも知れないですよね。その場合、負荷はどこに増えるんだろか。

いじりだしそうでヤバ 初期点検まではガマンガマン。
229774RR:2005/05/06(金) 23:50:46 ID:fp4ONGk6
>>227

先ず最初にマフラーに穴が空く
230774RR:2005/05/07(土) 00:03:28 ID:UhCb1bWm
>>228
ノーマルプーリーのままでWRを純正17.5g*6にしたライトチューンしてる人多いですね。

>>229
いや右バンクじゃなくて左バンク。。
231774RR:2005/05/07(土) 03:16:21 ID:9vk1j9ht
>>227
サイドが擦った気がする。でも右に比べたら遥かにマシなんで、あまり
気にしても仕方ないような。
232225:2005/05/07(土) 07:08:48 ID:n/Ba4p2e
>>226
レスサンクス。
1万キロが目安ですか・・・
純正ベルト&ウエィトローラー仕入れてきます。

プラグとかも交換した覚え無いから、これもこの際換えなくては・・・
233774RR:2005/05/07(土) 10:49:11 ID:qXOFuJ9Y
オレは5000キロで交換してる(ベルトとWR)
234774RR:2005/05/07(土) 15:26:18 ID:bA3g1f8b
距離は1万キロでも年数が5年とか
なら話は違うと思うが、、、。
(2年も放ったらかしとか居たし)
235774RR:2005/05/07(土) 16:47:38 ID:Uj1cQonK
おいらのSK1はこんなかんじ。
リアタイヤ交換9792km
エアクリーナー・点火プラグ・Vベルト・WR・ミッションオイル交換11160km
パッド・ブレーキフルード11196km
リアタイヤ交換15566km
パッド15626km
バルブ交換16715km

パッドはデイトナの赤
236774RR:2005/05/07(土) 18:50:40 ID:J0Bto4fW
中古アドレス乗り換えて燃費計測約27キロでした。
こんなものでしょうか。
237774RR:2005/05/07(土) 19:35:05 ID:Uj1cQonK
>>236
漠然と27kmと言われても街乗りメインとか、通勤時とか
ツーリング時とかで違うわけだし、
ノーマルなのか、いじってるのかでも変わるし。

それで満足してるんなら、いいんじゃない?
おいらはドノーマル、街乗りで大体l/25kmくらい。
238237:2005/05/07(土) 19:37:19 ID:Uj1cQonK
間違えた、25km/lだった。
239774RR:2005/05/07(土) 20:38:30 ID:i55x0pGG
タイヤとホイールを前後ZZのにしたら乗り味が変わっちった・・・。
240774RR:2005/05/07(土) 23:49:51 ID:XxDw7b1l
>>239
どう変わりました?
241774RR:2005/05/08(日) 00:18:53 ID:UJULHTwP
購入2週間で1000キロ突破

調子いいし、不具合も無いけど
何かやっておくべきことありますか?

ギアオイルって交換したりした?
242 ◆mDW8wk4grE :2005/05/08(日) 07:46:25 ID:XVxgMBEX
>>241
新車購入で1,000km走行ならギアオイル交換推奨
(既出なので個人的見解)
あとは少しづつ回転を上げていって回るエンジンにすること
243774RR:2005/05/08(日) 09:22:34 ID:AjfIrs26
>>242
サンクス
エンジンは高回転で振動無く良く回るし、吹け上がりも良い感じです
244774RR:2005/05/08(日) 20:16:46 ID:7bGVBO23
そろそろ110が臨終する・・・
イタリアの友達から新古のファントムマックス250を送ってもらうことになった。激安。

さらば110。
245774RR:2005/05/08(日) 21:39:30 ID:P/F9UtIe
>>244
あれカコイイよね。

漏れは次はコレを検討中。。。
ttp://www.narikawa.co.jp/derbi/gp1_250.html
246774RR:2005/05/08(日) 22:28:12 ID:4WWpqZWQ
age
247774RR:2005/05/09(月) 13:53:23 ID:29CmYcri
>>245
うん。パッと見て気に入って、イタリアの車整備してる友達に尋ねたらコネがあるらしく
探してくれて輸送料込みで約43マソ。

国産でコレくらいのサイズのがあればいいんだけどね。バイクの外車は初めてだからちょっと楽しみ。

110は壊れるまで近所の買い物用として乗って、その後はチョイノリかレッツでも買うと思う。
248774RR:2005/05/09(月) 14:39:51 ID:swjOnSLN
ファントム50の兄貴みたいなやつか。
相変わらず戦闘機みたいだぜ。
249774RR:2005/05/09(月) 15:41:32 ID:Lmhni2xk
>>245
65万以上らしいけどな
250774RR:2005/05/09(月) 16:54:28 ID:gWw86kW8
消耗品を交換しようとおもって前のプーリーを外したら
WRの無い方の皿にクラックが入ってた
あんなのが割れるもんなんだな・・
251774RR:2005/05/09(月) 20:49:09 ID:5j5NJEDt
>>241
2ストはオイルが循環しているわけじゃないから
5000`くらいで交換すればいいらしいよ。
252774RR:2005/05/09(月) 22:42:13 ID:ijR7Df4r
DAYTONAのプーリー、V100と110用って一緒の物じゃねえか・・
裏の刻印ナンバーが完全に同じ。
違う所は、110の方がちょっと外周へ押し出されるように若干削られてるだけ。しかも段付き。
これで700円の差額は、どうなんだろう・・
253774RR:2005/05/09(月) 23:45:21 ID:8dJuVx4s
>>252
でも他社の純正加工と違って低速〜中速もかなりよくなるんだよなDプーリー。
あの段のせいか3000kmでWR駄目になるらしいけどw
段削れば変磨耗なくらるのかな?
254774RR:2005/05/09(月) 23:46:27 ID:8dJuVx4s
誤字すまんw
>段削れば変磨耗なくなるのかな?
255774RR:2005/05/10(火) 21:03:26 ID:vDcZtwmD
暇だったからイリジウム&アーシングしてみた。
2500円でここまで効果あったのでビックリ。ライト安定、出だし良し。
256774RR:2005/05/10(火) 21:47:18 ID:ZBZSJsKu
初期型プーリーが一番イイのは噂?
257774RR:2005/05/11(水) 21:55:27 ID:2PVECToI
現在アドV100初期型乗ってます
走行15000キロ、盗難未遂で鍵穴等逝かれたので買い替え検討中です
アド110、125で検討中です。
シート大きく見えますがタンデム感はどうですか?
258774RR:2005/05/11(水) 22:14:42 ID:8nEloQKN
タンデム感?
259774RR:2005/05/11(水) 22:21:51 ID:X55HFG4c
タンデム感はそれなり
原二としてはまずまず
子マジェには及ばない
260774RR:2005/05/11(水) 22:22:56 ID:A/6/KGPY
>>257
デカパイと密着したかったらV125w
野郎とタンデムなら110かw
261774RR:2005/05/12(木) 02:39:16 ID:n0i/PblS
110でタンデムしても、密着すると思うんだけどなぁ。
タンデムV100のときと比べて安定してるし、座りやすいと思う。
ってことはV125よりもゆったりしてていいのではないかと。
262774RR:2005/05/12(木) 10:14:51 ID:13PPsX+z
この前初めて110でタンデムしたけど意外と力有った。
やっぱ50じゃなくて110なんだなと思ったよ。

交差点とかすり抜けでもふらつくことなく、
二人乗りすると前輪が軽くなり低速でふらふらして怖いマジェ250なんかよりかなりマシ。
263774RR:2005/05/12(木) 17:14:31 ID:QutLrg+t
フィルター交換してBOXのネジ締め付けてたら2個もなめてしまったorz
閉めても閉めてもずっと回ってるww
264774RR:2005/05/12(木) 21:27:22 ID:SXmiRa0k
1/3ぐらいのスロットル開度では50キロぐらいで加速がいったん鈍くなります。
が、全開スタートならぐんぐんのびて行きます。
こんなもんでしょうか?
2型ノーマルなんですが。
265 :2005/05/13(金) 02:45:58 ID:UZ0G7+o5
>>199
おそレスだが、その通りです。
266774RR:2005/05/13(金) 23:09:57 ID:J2NsYJ6J
>>260

微乳な妻とタンデムの俺は110乗り……orz

267774RR:2005/05/14(土) 00:14:04 ID:fZWM52LN
とうとうラインナップから消えたね・・・悲しい。

次何乗ろうかな・・・この排気量以上で全長2000mm以内のスクーターは出ないだろうし。
ちょっと気になるファントムマックスでも試乗してこようかの。
268774RR:2005/05/14(土) 01:14:17 ID:JZN6gzLl
ファントムマックスはクラスが違いすぎだろ
269774RR:2005/05/14(土) 01:28:33 ID:DLI+2uQO
暖気2分位しないとエンストする様になってきた。_| ̄|○
買い換えるか…。
270774RR:2005/05/14(土) 02:16:25 ID:yyvqFeF/
荷物がまあまあ入って(リュック背負わなくても手提げが入るってのがビジュアル的に良かった)
すりぬけ性能も良くて
一般道では十分な走行性能

理想的だったのに…次乗る候補が無い。
>>269
アイドリング上げたら?
暖気なんざした事もない、すると俺のアドレスは発進時カブリ気味になるぞ
271774RR:2005/05/14(土) 03:35:19 ID:BsLDbAQr
>>267
>この排気量以上で全長2000mm以内のスクーターは出ないだろうし。
??
鱸ならアド125、他でいいならスペ125、シグナス
何が言いたかった(・−・)・・・ん??
272774RR:2005/05/14(土) 09:05:02 ID:TyGA0Emk
110無くなったんですね。
以前乗ってて源2の中では最良と思ってたのに、アドレス125じゃ
小さくてどう考えても後継とはいえないような気がするんですが。
273774RR:2005/05/14(土) 10:46:58 ID:6y3fbvNH
アヴェニスも無くなっているじゃないか。
後継車の候補だったのに。
274774RR:2005/05/14(土) 11:55:51 ID:XgxlOA9r
初めてのスクがこれなんだけどね、いちばん気に入ってるのがトランク容量
どっさり買い物できる 他への乗り換えは難しいなあ
275774RR:2005/05/14(土) 13:44:40 ID:fZWM52LN
>>268
確かに。でも一目惚れしちゃって・・・

>>271
今後だよ。
276774RR:2005/05/14(土) 15:51:34 ID:MEz1hZlj
>>270
シグナスXでもその3条件には当てはまるような気もする・・・

とか言いつつ俺はシグナスと比べてアドレス110を買ったけども。
277774RR:2005/05/14(土) 17:36:51 ID:DLI+2uQO
>>274
そうだよね。V125とかメットすらギリだし。
オレのは初期型だから風防で虫ガード出来るのも良い。
278774RR:2005/05/14(土) 19:00:57 ID:Q3mNphOH
>>266
そんな漏れもCカプの彼女とタンデムなのだよ。。。
279774RR:2005/05/14(土) 19:56:43 ID:0DqunBPD
レス見てて少し遠出したくなったヨ!
タンデムは無理だけど朝一番の奥多摩周遊一回コース
あきる野・奥多摩どちらから上がるのが良いだろう。
280あどど:2005/05/14(土) 21:07:37 ID:mTWJFs7X
現在慣らしも後半に突入。(全開無し、6〜70km/h制限)
今日は少し全開でしばし走行。
(ノーマル+イリジウム ショートスクリーン伏せ姿勢無し)
でも90km/hぐらいしか出なかったorz
SK3だとこんなものなのだろうか。少々がっくり。
それと止まらない。大ローター化は決定だなこりゃ。

281774RR:2005/05/14(土) 22:03:45 ID:D5x9BP5G
Sk3でももうちょっと出てもいいと思うんだが。

全開だったらば少なくても95kmくらいは出ると思われ。
282あどど:2005/05/14(土) 22:48:29 ID:mTWJFs7X
>281
全開で80kmまではわりとグイグイいくがそこから先は緩慢。
85→90km/hまでジリジリと。やっと達した感じ。
さらに粘れば95km行くかもしれないがトライアル体制で道路選ばないと無理っぽい。
かなり長い直線でネズミいない時間帯狙って出るかどうかといったところですた。
個体差?
283774RR:2005/05/14(土) 23:57:02 ID:Na6cIPzD
アドレス110の消えたスズキ小型2輪のページは寂しいな
284774RR:2005/05/15(日) 00:19:01 ID:khu8FpPS
SK3で2ケツでも80`巡航結構余裕だけど
登り坂や再加速がツライけど乗り味が原付っぽくないし
最終型買ったけど後悔は無いな
ただこのクラスV125だけ?のつもりなのかな?

285774RR:2005/05/15(日) 00:23:41 ID:kPHQSa2z
V125をベースに車種を増やしていってくれる、と勝手に期待
286774RR:2005/05/15(日) 01:27:22 ID:N1GYoknT
>>284
俺、原付経験無しで初バイクが110なんだけど
味付けが原付っぽくないってどういうこと?
普通の原付ってもっと安定ないってことでおk?
287774RR:2005/05/15(日) 02:08:35 ID:uYiuTyoP
>>280
伏せてないなら90でも悪くはないんじゃない?気温とか湿度の影響も
あるし、向かい風の可能性もある。止まらないのはブレーキパッドでも
そこそこ改善できる。
288あどど:2005/05/15(日) 02:22:17 ID:syN1QVrN
>287
レスサンクス
端の上だったんだけど、風かな。確かに厳しい感じですた。
カタログ落ちの最終型インプレって意味あるのかわからんが時々インプレしてきます。

パッド換えもう少ししたら試します。耐久力そこそこのパッドでお勧めはどここのものでしょか。リヤはデイトナかな。
70kmぐらいで巡航してて前方にトラブルあると加速&車線変更かブレーキだがどっちの選択肢も、ノーマルだと怖い。
289774RR:2005/05/15(日) 04:07:22 ID:E1SDuyic
アド110ってカタログ落ちしたのな。(爆笑)
290774RR:2005/05/15(日) 05:40:22 ID:qqFnGVdL
>286
原付よりバイクっぽい(?)と思うよ。
試しに普通の原付乗ってみればわかるよ多分。

>288
その速度からだと替えても怖いと思う。
漏れもローターでかくしたいっス。
291281:2005/05/15(日) 08:54:42 ID:CL6PiZ+W
>>282
なるほど。漏れは90までは結構あっさりと到達して、そこから先が結構
マターリと伸びていく感じだったけど…
まぁ地方の住まいなんで、割と大き目の幹線道路ばっかり選んで
走ってるせいかもしれませんが。

>>288
とりあえず持ちと耐久性、両方重視だったらばデイトナ金パッドかと。
ベスラは持ちがいい代わりにローターを削ってくれるのでが地雷。

ただ70kmくらいからのトラブルブレーキだったら、ローターを
換えることも考えてもいいかもね。
292774RR:2005/05/15(日) 09:22:47 ID:NAfRsL/p
デイトナの金も結構ローター削るよ。
ローターをデカくしたんだったら普通の安いレジンパッドで十分止まれる。
293あどど:2005/05/15(日) 10:04:42 ID:syN1QVrN
わざわざ新品のローターを換えるのは忍びないので
前デイトナ金パッドを入れてロータだめになってきたらNSR50などのローターに入れ替え。
ノーマルパッドはその時のためにとっておこう。
後ろドラム水色?デイトナHPみずらいな。
ラインアップよくわからん。ナプースでもひとっ走りしてくるか。

ZOILとSMICOモリバイク入手済み。いつから入れてみるか。
294774RR:2005/05/15(日) 15:34:21 ID:khu8FpPS
V100(通勤)と110SK3(買い物)両方所有してるが
110の後V100乗ると風をもろに受けるし安定性に欠ける
でも軽快感は上かな?
純正ミニ風防って結構役に立つよ
295774RR:2005/05/15(日) 16:40:23 ID:xJuLQvuH
>>294
ミニ風防いいなぁ。
デカイ風防のは見通しが悪い交差点で前のめりで左右確認する時に
風防がアゴに直撃するw
フルフェ以外付けられない。
296774RR:2005/05/15(日) 20:58:45 ID:d/8/XluX
だれだ〜〜漏れの110のフロントタイヤ盗ってった奴は〜〜!!
タイヤ&ホイール&ブレーキディスク&工賃でいくらかかると思ってんだ!!!
297774RR:2005/05/15(日) 21:59:02 ID:3JwrXoTy
それはピンポイントな窃盗ですね。

でも逆に、前輪に地球ロックしてタイヤ&ホイール&ブレーキディスク
だけ残ってる状況よりはマシかと。

いずれにしろ御愁傷さま。
なんか他車種のホイール入れようぜ。
298774RR:2005/05/15(日) 22:42:07 ID:xo/klzZB
>>293
NSRのローターが合うのがびっくりなんだが、
それに換えた場合、金パッド使えばやっぱり削れるの?
299774RR:2005/05/15(日) 23:00:09 ID:hGd9NwCP
もう新車では買えないんですか?
300あどど:2005/05/15(日) 23:07:05 ID:KB6KIOcj
まだやってないので実際はわからないがw110のノーマルのディスク
(普通純正は硬いステンレスかなんか間違っても鋳鉄じゃーないっしょ錆びるから)
110純正が削れるって事はほぼ間違いなくNSR用も削れると見た。
だからNSRなどのディスクに入れ替えた時点でノーマルパッドに戻すと耐久性もウマーかと。
22cmのサイズのディスクっていろいろあるみたいだから探してみれば。
リプレイスの加工の必要か否はよくわからない。ポンで入るかもしれないが。
ブレーキング社とかのつけてるのもどっかので見たような気がする。
さっき終了したがかなりいじってある白110がYオクにでてたねー。これだったかな?

301774RR:2005/05/15(日) 23:07:15 ID:f+oeJbnY
>>299
店頭に残ってるやつだけだね
俺は先月の中旬に買ったけどな
302774RR:2005/05/15(日) 23:39:06 ID:vrUu8h9h
>>291
ベスラ金使ってるが、ブレーキング時のパッドとローターの摩擦音がすごいw
純正とかデイトナ黒の時は「シュー」って音だったのが、「キキキー・・ゴー」って鳴ってる!

通勤ですごい距離乗るからって、
特売の時に3セット買った漏れって。。。
303774RR:2005/05/15(日) 23:49:16 ID:qqFnGVdL
>296
漏れの前期型でよければageてもいいぞ。
304774RR:2005/05/16(月) 00:25:38 ID:s1Ql3Mqh
フロントブレ−キ掛けると
ブブブ〜〜♪
何だろね?あの音
305774RR:2005/05/16(月) 01:02:32 ID:aRRZ47KE
CCISオイル TYPE02
ってどうよ?使ってる人いる?
306774RR:2005/05/16(月) 07:29:37 ID:HdOPcDDu
>>302
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ベスラと金パッドと迷って金パッドにしといて良かったよ…

>>305
TYPE02、1回使ってみたけど燃費・加速ともにさほど代わり映えしない印象。
白煙は心持ち減るけどね。
307774RR:2005/05/16(月) 07:45:25 ID:LGx8OxoN
>>299
V125Gと同じ値段だったら選んで損は無いよ
308296:2005/05/16(月) 17:30:25 ID:e/AS7Xx/
アドレスを一輪車状態にされた296です

今日見積もりしてもらったら約5万円でついでにVベルトとウエイトローラー交換で6万でした
約10日分の給料が飛んでいくことになりました

参考までに純正フロントホイール18,400円、純正ブレーキディスク1万円でした
とりあえず仕事で使ってるので早く直ってくれないと非常に困る・・・
309774RR:2005/05/16(月) 18:23:01 ID:g9+pFIst
>>308
タイヤは?
310774RR:2005/05/16(月) 19:13:30 ID:s1Ql3Mqh
日給6000円は安いんでない
311774RR:2005/05/16(月) 19:53:20 ID:R5564PtN
なんの仕事?
312296:2005/05/16(月) 23:52:47 ID:e/AS7Xx/
まさか日給で突っ込まれるとは
日曜祝日&雨の日は基本的に休むんで大体月の1/3で10日分
ま、職種は突っ込まないでください、はい

ちなみにタイヤは9000円です
純正指定のHOOPなのですがディスカウントプリーズが通じないのが悲しい
愛想もよくないけど、家から徒歩で2、3分のところにあるんで
付き合いやめられない
313774RR:2005/05/17(火) 06:52:24 ID:jkUpZZjJ
ニートかよ(稿
314774RR:2005/05/17(火) 14:50:55 ID:lmWNZTnH
312さんは警備員ですか??
315774RR:2005/05/17(火) 15:59:08 ID:5Qbf82ej
何で人様の職種が気になるんですか?
316774RR:2005/05/17(火) 16:07:52 ID:5GxzkllW
296の職業や給与なんてどうでもいいが、ホイール+ディスク+タイヤ+工賃で5万かあ・・・
矢不オクに前期なら上記SETで3-5千程度、キャストでも1万以下で転がってるのに。
317774RR:2005/05/17(火) 19:31:57 ID:PjHBeVUv
タイヤ高すぎ(工賃込みでも)
318774RR:2005/05/17(火) 22:15:36 ID:aK43Y2hb
タイヤ高杉。

漏れんとこはSBSだったけどタイヤ代5000円工賃3000円。
319774RR:2005/05/17(火) 22:33:23 ID:PjHBeVUv
>>318
1000円安いだけじゃん
アンタも高杉
320774RR:2005/05/17(火) 23:30:01 ID:jkUpZZjJ
ナップスなら前後交換で工賃込み1万しないぞ。
ナップス最高!!
321774RR:2005/05/18(水) 00:03:40 ID:TXmbwgXb
>>312
まだ良心とやらがあるねw  は・じ・け・ち・ま・い・な・よ  皆の願いだ
322あどど:2005/05/18(水) 00:25:46 ID:g7XYmSa2
安いほうがイイのは正論だよ。
自分が工賃もらってやるとしてもメンテってしんどいよね。
俺なんか安いところは正直ご苦労さんとは思って感謝してるよ。

災難にあってるんだから優良情報
提供してあげればいいじゃん。地域わかんないけどさ。
Yオクでいいやん。前輪入手してつけるだけだったら簡単ジャン。

フロント金パッド、リヤ水色シューゲッツ。(ともにデイトナ)
前だけ自分でやろっと。リヤはタイヤ交換時でいいや。
323774RR:2005/05/18(水) 00:32:32 ID:3tD9V+m7
>>312
職業アルバイトのお前に110はもたいない
ttp://www.rakuten.co.jp/marutomiauto/488690/488732/655892/
修理代でこれでも買ってろ
324774RR:2005/05/18(水) 01:20:26 ID:wd9gJ912
ヤフオクで落とした前輪が実は自分のだったら笑えるんだが
325774RR:2005/05/18(水) 07:21:36 ID:EhFGQClu
まぁ東海地方だったらばビーグルのお世話になれ、で済むんだが…

ちなみに前後輪とも変えて10Kちょいだった。
326303:2005/05/18(水) 15:18:15 ID:RxLkgXe0
何だイラネ〜のかよ!

327774RR:2005/05/18(水) 15:26:49 ID:d3xuee9L
純正のサイドスタンドってまだ販売されてるのかな?
328774RR:2005/05/18(水) 19:33:18 ID:VZIc4/xM
ZZのセルギアって使える?
329774RR:2005/05/18(水) 19:49:10 ID:kLm6qyhS
中古相場いくらぐらい?
330774RR:2005/05/18(水) 21:26:26 ID:bstMSZHl
331774RR:2005/05/18(水) 21:29:58 ID:kLm6qyhS
サンクス
332774RR:2005/05/18(水) 22:41:29 ID:Of+Ez+gz
誰か初期型7万くらいで買ってくれないかな。
走行17300km、強風で2回倒れたのでチョイ傷あり。
333774RR:2005/05/18(水) 23:28:05 ID:wd9gJ912
>>332
粗大ゴミ
334774RR:2005/05/19(木) 01:02:51 ID:/COiRhXN
質問なのですが、このバイクはギャップを拾ったときのショック吸収性は高いのでしょうか?
特に、突き上げ感など、どんな感じでしょうか?
当方、10年落ちのDIOに乗っているのですが、サスがヘタリきっているのかゴツゴツして乗り心地が悪くて仕方がありません。
今度買うバイクはソフトな乗り心地の物を希望しています。
335774RR:2005/05/19(木) 01:11:30 ID:kPfzbV3b
乗り心地重視ならビクスク買え。
アドはゲンチャリよりワンランク上なだけだ。
336774RR:2005/05/19(木) 01:14:22 ID:kPfzbV3b
つーか、アド110は原付の免許じゃ乗れないぞw
337774RR:2005/05/19(木) 11:42:20 ID:3/gob9nV
サスがヘタリきっているのが気になるなら
アド110なんて考えずに新車買え。
338774RR:2005/05/19(木) 12:51:11 ID:2ZLikLkU
このバイクってセンタースタンドロックついてますよね?
あれって、盗難防止としてどうなのでしょ?
ハンドルロックみたいに蹴飛ばしただけで、はずれる
みたいなかんじで、無意味?スタンドロックしてて
盗難・いたずらにあった人いますか?
339774RR:2005/05/19(木) 19:51:35 ID:LN7NUSyY
>>338
仕組みを理解してれば、誰でもすぐ解除できる。
厨房には効果あるのかな?
俺は載せ換えの時に邪魔だから取っ払ったけど
キーシャッターの方が、よっぽど防犯効果高いよ。
340774RR:2005/05/19(木) 23:17:08 ID:yBt5kRiM
>>334
乗り心地はそう悪くないんじゃないかな。
足回りが特別ソフトというわけじゃないけど、タイヤサイズと
安定性重視の車体のおかげでギャップを拾ってもそうそう慌てない。

少なくとも今まで原付で慌ててたようなところなら、かなり楽になると
思われ。シートもケツの収まり具合も悪くはない。さすがにビグスクのように
長距離乗っても全然大丈夫とはいかないけど・・・

まぁ、街乗り中心のゲタとしてはリーズナブル選択肢になると思うよ。
もし、ビグスクはちょっと大きすぎて・・・って言うなら、なおおすすめ。
341774RR:2005/05/20(金) 21:42:29 ID:ogqc2+fE
フォーサイトだと大きすぎるか?
342774RR:2005/05/21(土) 01:42:05 ID:WE2eoOpn
微妙。
都市部の駐輪場とかにふらっと止めたい場合とかもあるし・・・

あと、うちのちんまりとした車庫だと、ビグスクサイズだと
幅が広いっつって家人から文句が出るのよ (つД`)
343774RR:2005/05/21(土) 12:12:34 ID:mqvUwC5Y
金パッド入れたら、制動力問題ない。大型ローター入れるのやめた。
デイトナフィルターに交換しエアクリの隔壁の共鳴管?撤去。このまま様子見。
少し回転上昇が重い感じが取れた、プラグはどノーマルでかぶり気味だったので
ちょうどよい感じになったかな。
344774RR:2005/05/21(土) 12:51:00 ID:MolCm+Km
>339
レスどうもです。あんまり信頼できないのですね…
結局盗難保険に入ってしまいました^^;

ところで、フロントブレーキをかけると「ジーーッ」って
音がでるのは漏れだけ?
345774RR:2005/05/21(土) 13:01:42 ID:mqvUwC5Y
>344
自分のも音出ますよ。
過去ログだいぶ見たけどそういうブレーキみたい。

添加剤入れたらオイル粘度が落ちたけど焼きつかないかな。
ちと、心配。また全開できなくなってしまった。

346774RR:2005/05/21(土) 13:52:51 ID:echVgkNb
>>332

17000キロも走った初期型のポンコツ、本当に7万で売れると思ってるの?(W
しかも転倒車だろ?
347774RR:2005/05/21(土) 14:16:24 ID:X/jMWvWz
転倒して(ちょい傷)なんてありえないのにね。う・そ・つ・き。
348774RR:2005/05/21(土) 14:24:44 ID:1zd726Lw
>>343
逝きま〜〜す
349774RR:2005/05/21(土) 19:52:29 ID:2gEjRHxu
マジレスすると、ヤフオクなら7万で売れるよ。
350774RR:2005/05/21(土) 21:39:43 ID:YAgAPvgq
ここにはどうしてもポンコツ車を高額で売りつけたい奴がいるらしいな。(W
351774RR:2005/05/21(土) 21:44:24 ID:mqvUwC5Y
自己レス。
>金パッド入れたら、制動力問題ない。大型ローター入れるのやめた。

と思ったのもつかの間、パッド変えただけは絶対的にブレーキ容量足りない。
やっとフロントフォークが少し沈むぐらいの性動力になったが
今後、慣らし完了で飛ばし始めると危険。
先ほど混雑している街道でトラブル回避のため70Km/hから急減速。ほとんど握力勝負だった。(怖

リヤも早めに水色シューに変えたほうがいいかもしれない。

(コテハン取り下げ)
352774RR:2005/05/21(土) 22:47:18 ID:O7bm2qds
全然乗ってないのがあったから、友達に近所の中華料理屋の
中華A定食(880円)でくれてやった俺はアフォですか?
353先程帰りました:2005/05/21(土) 22:52:24 ID:Njt1J/4A
SK3 900K で一泊二日でやく350KM
東京より4号線経由で日光いろは坂、まだ雪が残る金精峠抜けさらに赤城山も登って太田市に出て
東京に帰ってきました。  スクーターで山登り初めてです。 杉並区ナンバー
目立ちましたね〜 おしりがちょっといたくたびれだけどすげー大変でもなかったです。 ちんたら
走りたかったから上りで車に先に行って戴きましたが、根性でマフラーこすって
きました。 いやー良く走るやつです!!!!       
354774RR:2005/05/21(土) 22:59:39 ID:adNjvEu3
>>353
振動つらくない?
355774RR:2005/05/21(土) 23:25:19 ID:mqvUwC5Y
>353
慣らし中?触媒かなり熱くなってたかい?
近い地域で購入時期もほぼ同じだね。ヨロシク
356332:2005/05/22(日) 00:07:44 ID:5XAzpmRS
ふぅ、規制のとばっちり食らって書きこめなかった。
>>349の言うようにヤフオクにシュピーンしようかと思った
けど友人関係で欲しがってる方がいたんで売却済。

希望金額で合意できましたよ。
多少の傷があっても日々のメンテと洗車ワックスの賜物です。
皆さんも大事に乗ってればいい事ありますよ。
357ガス2回だけ入れますた:2005/05/22(日) 00:09:51 ID:3+GGjeJf
慣らしの感覚は有りませんのでフルで4号線や外環下で100k出してます。
触媒は考えていませんでした。ジーパンで行きましたが振動は辛くは有りませんが
ビクスクを知りませんのでこんなものだと、思っています。 こいつの前は
アドレスV100でしたのでかなり乗りやすい位に感じています。 グーです!!
358774RR:2005/05/22(日) 05:22:37 ID:hLKwesZM
つかまっちゃいました。
あえ`オーバーで免停決定です。

かなり疲れ気味で注意力が足りず、
後ろにいた白いバイクに全然気がつきませんでした。
「どうしちゃったの?真後ろにいたのにぃ」と、素敵な笑顔で対応されちゃいました。
…疲れ気味とかって問題じゃないって人もいるでしょうけど。

流れができている中以外では、法定速度でちんたら走ってます。
皆さんは気をつけて、アド110と楽しく付き合ってください。
359774RR:2005/05/22(日) 07:35:41 ID:aiJRlmsI
>357
sk3ノーマルで100kでる?こっちもsk3だけど100kはいきそうにも無いorz

>358
ご愁傷様
360774RR:2005/05/22(日) 12:22:37 ID:IFIWjGN7
>>129
これは大丈夫なの?12000円取られたよぅ
361スーパーバリューで311円オイル買いました:2005/05/22(日) 12:53:36 ID:3+GGjeJf
357です。
sk3購入時に長ウインドバイザーにしてもらいました。 プラグを高いやつにしました。
後はノーマルです。 メーターで100k 確実に平坦時で出ています。 
362774RR:2005/05/22(日) 13:27:02 ID:aiJRlmsI
>361
当たりエンジンみたいだなー。いいねー。プラグはこちらも同様です。
こっちはショートバイザーのまま。その辺も5km/hぐらい関連してそう。

もうチョット回しグセつけてみまふ。

>360
追金?
363774RR:2005/05/22(日) 19:36:17 ID:WQdU89pb
ロング・ショートはあまり関係ない希ガス。
落ちはしないけど伸びもしないと思う。

ちなみに漏れもSK3。
364774RR:2005/05/22(日) 19:41:47 ID:WQdU89pb
で、バイザーの話が出たところでついでに聞いてみたいんだけど・・・

以前、コマジェの純正スクリーンが110にボルトオンで付く…という
ネタを聞いた覚えがあるんだけど、実際付けた方っています?

今のロングバイザーだと自分にはちょっと短いので、
これが付けられれば首元とかすごく楽になりそうなんだけど・・・
365774RR:2005/05/22(日) 21:07:56 ID:aiJRlmsI
>363
原因はなんざんしょ。正直、新車で購入だから、もうチョット出てくんないと、、、
対処法あるかな?クランク、組み付けの個体差か。スズキに文句言っても返答は目にみえてるよなーorz
D社フィルターは雨になると、とたんに出だしスカスカに悪化。
始動性はそんなに悪くなってないが、焼け具合見たうえで一旦、戻してみるか。

>364
珍情報ですね。ホントだったらコマジェスクリーンつけてみようかな。
366774RR:2005/05/22(日) 23:53:28 ID:Vcn7uUW9
ロングスクリーンの効果はでかいよ。
ネタじゃ無しに+5Kmくらいはマジで差がでる。
ただカッコ悪いのと(純正スモークショートがカッコ良過ぎるだけかもw)、路地とか見通しの超悪い一時停止で身を乗り出して左右確認するとメットに当たるってので導入見送りしてる。
367774RR:2005/05/23(月) 01:48:58 ID:NJJLU+2J
>>366
ショートスクリーンってかっこいいか?
ロングよかマシだけどどっちもダサいよね。

んで、俺はバーハンにしてるんだけどかなりイケてると思うよ。
最高速はスポーツマフラー入れて105キロ。
368長バイザーの361です:2005/05/23(月) 01:49:14 ID:uOsWc6ok
左右確認するとメットに当たる程高く長くは有りませんよ、ブレーキの度にぶつかりませんしね。
新車時のショートはオークションで売却できたので御得な気分です。
実際ショップメカの方達はスピードアップすると言っていました。
369774RR:2005/05/23(月) 02:06:21 ID:fej4rrR1
バーハンにするのが一番ダサいと思うのはオレだけか・・・
370774RR:2005/05/23(月) 02:17:15 ID:NJJLU+2J
まぁバーハンといっても色々なタイプがあるからな。
俺のは他車種の流用&ステッカーベタベタ貼ってあるんで110糊が見てもたぶん車種わからないと思う。
警察に止められるたびに「これ何ていう車種?」って必ず聞かれるしw
371774RR:2005/05/23(月) 02:26:43 ID:WJNNKM3c
俺もバーハンはダサいと思う。
なぜか唐傘お化けに見える。
372774RR:2005/05/23(月) 03:06:18 ID:fej4rrR1
バーハンが似合えばいいけどね。110には・・・
373774RR:2005/05/23(月) 03:55:59 ID:UN8O9XJM
>>369
オレもバーハンは合わないと思う。
やってる人は好きでやってるんだからいいけど、
オレはバーハンにはしないな。

>>370のは、110糊が見ても車種分からないなら、
カウルとかもすごいことになってるのかな?
画像見てみたい。
374774RR:2005/05/23(月) 06:23:15 ID:lEXEpWPy
>>366

当たるかどうかは体格次第だとは思うけど、よっぽどタッパが低くなければ
大丈夫かと思われ。
漏れ175cmだけど、身を乗り出すとメットよりむしろ胸のあたりにくる感じ。
375774RR:2005/05/23(月) 09:24:26 ID:gJ8KFFvJ
3週間ぐらい乗らないでいてエンジン掛けるとなぜかカブリ気味になり、
そのまま乗ろうとするとボボボッっと止まってしまいます。
その後どうにかエンジンを掛けて乗れるのですが、こういう時どうしたらいいでしょう?
376774RR:2005/05/23(月) 11:43:03 ID:2W09yn9i
世間でカッコイイと思われてるものは2ちゃんではダサイという結論になる
バーハンの方が女ウケいいのは事実なんだがな
377774RR:2005/05/23(月) 15:54:40 ID:0Dpl6pCz
漏れは通勤&近所の買い物の足に選んだから女ウケとか考えてないよw
その分ブレーキに金落としたい気分。

ていうかスクーター系はカッコイイとは思えないんでorz
378774RR:2005/05/23(月) 16:12:33 ID:1A68mI1T
>>375
スクラップに出す
379774RR:2005/05/23(月) 17:00:24 ID:VMFhssSK
アド110で女ウケとか考えないなぁ。
気軽に乗れて便利ならいいな。
でかいバイクで反応してくれたらうれしいけど、
女ウケとか考えてバイクには乗らないなぁ。
380774RR:2005/05/23(月) 17:03:23 ID:nsTxZZxp
>>377
バイクに興味無いやつは、改造しても違いに気づかねーよ。これマジ。
381774RR:2005/05/23(月) 17:56:40 ID:NJJLU+2J
>>376
あ〜、なんかわかる気がするわ〜w
マジェとかスパトラやバーハンって2ちゃんで叩かれてるもんな。

んで、何故かレプリカとかは2ちゃんで人気あるw
382774RR:2005/05/23(月) 18:40:49 ID:MJl8Bzlb
マジュとかビクスク系はバーハン似合うよ。
俺もコマジェとか買ったら最初にいじりたいと思うもん。
バーハン化してもスクリーンもメーター周りも残るわけで一体感と言うか全体のバランスが損なわれない。
グラアク。アド系、シグXとかでバーハン化すると>>371の言うような状態になって情けなくなるよ。
バイク知らない素人が見ると「何これチャリのハンドル使ってるの?」みたいなw

つか女ウケ狙うなら圧倒的にコマジュだろw
アド110はバーハン化したってでかい原付スクーターにしか思われないよ。
383774RR:2005/05/23(月) 20:23:27 ID:lEXEpWPy
>>375

>3週間ぐらい乗らないでいて

これがそもそもの元凶だろ。
一週間に一度でもいいからエンジンかけてみれ。
384774RR:2005/05/23(月) 22:02:44 ID:C5x1NWL2
>>37
少しアイドリングさせると落ち着く。
すぐにスロットル開けるとエンストするぞ。
385774RR:2005/05/24(火) 01:41:26 ID:ORjeNeyp
110に、コマジェの社外ミラースクリーンを付けてます。
ボルトオンと言う訳には行きませんでしたが、スクリーンとボディーに、ネジ穴いくつか
開けるだけなので、小一時間で取り付けられました。穴は隠れるので見えません。
110純正と同様にハンドルカバーに沿って取り付けると、かなり寝てしまいヘルメットに
干渉するので、若干無理矢理ですが起き気味に取り付けています。
純正ロングバイザー使っていたけど、風当たりが強いので交換してみました。
風当たりについてはかなり改善されます。
386774RR:2005/05/24(火) 10:46:44 ID:KPXbOQkz
387774RR:2005/05/24(火) 12:53:15 ID:ik6Ybp7v
>>384
丁寧なご返事ありがとうございます!
すぐスロットル開けるのがダメなんですね。
気をつけます。375
388774RR:2005/05/24(火) 13:16:37 ID:jMNtN4/3
>>386
質問48個って初めて見たかも?
軽トラとアドレス110、、、見事な抱き合せだ

389774RR:2005/05/24(火) 14:47:46 ID:SEeqclwq
アドレスだけでも6万ぐらいはいきそうだけどなー。
何もわかってないのが出品して大混乱。
390774RR:2005/05/24(火) 19:02:31 ID:mk3MHELX
名車と名車の狭間でお互い傷口を舐めあっているスレはここですか?

       ∧∧       ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ρ(゚Д゚ )     ρ(・∀・)< 負け組みハケーン!プププ〜
   口⊇⊂  |     口⊇⊂  | \_____
  /"/|/  丿┐   /"/|/ 丿┐
  ///UU'//┐  ///UU'//┐=3
 ◎ ̄ ̄ ̄└◎   ◎ ̄ ̄ ̄└◎
   110       V125&V100
391774RR:2005/05/24(火) 20:18:12 ID:DGP7pO/H
腹減った
392774RR:2005/05/24(火) 20:41:21 ID:9l9Tr3Ot
釣られてやるよ。
V125の現車見て110最終型購入したのだが、それぞれだな。

V125&V100だったら,総合的に110のほうがどう見ても勝ち組に見えるな。
特にV系は東京生まれの私にはデザインが田舎クサくてつらい。
ノーマルでもDQN系に見えるよ。それと悪いが乗ってるやつもDQN系が多いな。
良識ある方のV系海苔の人には申し訳ないと思うがね。

ジャンルがちゃうんじゃないのかい。


393774RR:2005/05/24(火) 20:43:42 ID:cKqf0bH2
>>386のはなんで出品場所を毎回毎回聞いてるん?
オークションはわしもやったことないからようわからんけど
出品者は初心者みたいだけどこまめに答えてていいヤシそうだな。
394774RR:2005/05/24(火) 21:21:30 ID:wN5V5Jhg
フロアパネルがフラットな110の俺が真の勝ち組。
395ぼろぼろ:2005/05/24(火) 22:30:52 ID:rTR6OLOG
>.>386
似た様な質問の繰り返し見たことあるけど、爆笑だよ
396774RR:2005/05/24(火) 23:13:06 ID:SGgbkS2s
>>393
回答時間見ればわかると思うけど、質問に答えないと質問も表示されないわけ。
だから初期の段階でオークション見ても出品地が書かれてなく質問欄見ても何も書かれてないのでオークションに興味を持った人が「出品地はどこですか?」って質問が貯まっていった。
んで出品者が気がついて一気に回答って流れだと思うよ。
別に嫌がらせで同じ質問を繰り返してるわけじゃないよw
397774RR:2005/05/25(水) 00:07:08 ID:JM24aV0W
バーディリってなんだろ?
398774RR:2005/05/25(水) 00:22:33 ID:o3WRiXMT
>>396
なるほどそういう訳か、
いやー、バカばっかりいると思ったんだが、
バカはオレだったのか・・・www。
399774RR:2005/05/25(水) 02:39:42 ID:If7Mbuh3
>>385
コマジェスクリーンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

いやいやいや、情報ありがとうございます。ありがたや。
社外スクリーンとのことですが、メーカーや製品名など教えてもらえると
ありがたいのですが。

あと取り付け部分の写真などうpしてもらえるとありがたいのですが・・・
さすがにそれは贅沢か( ´∀`)
400774RR:2005/05/25(水) 03:46:48 ID:VHT+/9Og
SK1,3(騒音、ガス規制)って初期型と比べると馬力落ちてるらしいが、初期型パーツ組み込みでよくなるんだろか?
SK3にCDIなどを初期型のものに変更予定。触媒つきマフラーの構造知ってる人いますか?
401774RR:2005/05/25(水) 04:09:13 ID:EOszSaGl
>>329よ!感動した!!! でも・・・

       ∧∧       ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ρ(゚Д゚ )     ρ(・∀・)< 新しい方が先に生産中止ってのは悲しいねぇ
   口⊇⊂  |     口⊇⊂  | \_____________________
  /"/|/  丿┐   /"/|/ 丿┐
  ///UU'//┐  ///UU'//┐=3
 ◎ ̄ ̄ ̄└◎   ◎ ̄ ̄ ̄└◎
   110       V100
402401:2005/05/25(水) 04:10:48 ID:EOszSaGl
>>392の間違いでした
403774RR:2005/05/25(水) 06:52:50 ID:FEhUlFz1
>>400
気づくか気づかんか位、ちょっとしか変わらん。
404774RR:2005/05/25(水) 07:10:08 ID:VHT+/9Og
>401
続釣られ
他社との競争、企業としての4st移行化が迫られる社会的責任。
多分、開発費や生産ラインなどの問題もあるし。
車両的には110よりV系のほうが全国的には人気もあるだろうしね。
一番の人気要因は値段だろ←110の車体は設計に金かかってるように思える。
原二の大きさにビクスク系の設計を織り込んでるからか。

生産中止モデルで最終型のセールってお得だからね。
それに興味ない人から見れば原二なんて新旧の見分けなんてつかない。

V100だけになったがV100のりみたいだな。
ボロイV100街中にあふれかえってるな。ボロイほうが問題だ。
405774RR:2005/05/25(水) 08:22:00 ID:If7Mbuh3
つか、110だけだったらまだ理解できるのだが・・・
アヴェニスもヴェクスターもカタログ落ちしてますよおまいら!
http://www1.suzuki.co.jp/motor/scooter/scooter.html

残ったのがV125とV100だけつーのは正直ありえねぇ・・・
V100も在庫がなくなったら消えるだろうけど、
そんなに原2って売れてないのか鱸さんよ (つД`)
406774RR:2005/05/25(水) 09:50:41 ID:If7Mbuh3
>>400

とりあえずCDIスワップに関してはこっちのURL参照。
http://members.jcom.home.ne.jp/ad110/index_kai.htm

ただあまり劇的な効果はないっぽい。
407774RR:2005/05/25(水) 11:52:14 ID:CadYcx/Z
CDIのシルク印刷の刻印ってさ、ちょっとガソリンで濡れた手で触ったり
潤滑剤のケミカル垂れただけで消えてしまう。

複数あると、どれが初期型CDIなのか装着して走っても全然わからんw
408774RR:2005/05/25(水) 13:38:03 ID:32qyAr9V
>403 406 407
レス、サンキュー

着けたらいちお インプレしてみます。
sk3に前期型パーツ組み込みをマターリとすすめていきまふ
ノーマル+αで3桁行かないと気が済まぬよ
コマジェスクリーンにも変更予定
409774RR:2005/05/25(水) 14:30:44 ID:960rpyoN
>>405
アヴェニスもヴェクスターも滅多に見かけないから落ちるのは
当然でしょ。それよりタイヤ12インチでトランクが大きい110の
方が存在意義もあるし実際売れてた。でもV100>>>>>>110
だったんだろうけど。
410774RR:2005/05/25(水) 19:42:27 ID:LSHqEv+1
>>399
オクでゲトしたので、メーカーとかイマイチわかりませんが、これです。

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c99819119

取付部分の写真…う〜ん、そのうちにという事で。
411774RR:2005/05/25(水) 20:35:50 ID:AdldCrAz
この間アドレス125を見に行ったけど、その車格の貧弱さに
アドレス110を契約して、先週納車でした。V100からの乗り換え
だけどやっぱり乗り味が全然違って快適です。
ちなみにタンデム用背もたれのついたリアボックス付きで
213000円+消費税ですた(諸費用込み)^^
412774RR:2005/05/25(水) 21:17:03 ID:o3WRiXMT
110のバランスはいいよな、車体の鋼性はあるし
フラットフロアじゃないけどその分メットインが大きいし、
乗車姿勢はゆったりとしててもそれほど大きくない、
110の車体にV125のエンジンつんで欲しかったけど
もうあきらめた・・・V125注文したよ・・・
413774RR:2005/05/25(水) 21:46:54 ID:7pIpwqmT
キャンディグランブルー(ブルメタ)の車体のタッチペイント何使ってます?
軽い傷に塗りたいんでタッチペンがいいんだけど、車用でいいのあったら教えてください。
414774RR:2005/05/25(水) 22:10:56 ID:BlWul3Ph
>>413
これじゃだめなの
http://www.e-seed.co.jp/p/040307737/
415774RR:2005/05/25(水) 22:17:35 ID:7pIpwqmT
>>414
あれデイトナから出てたんですね
こないだまで無かったのにw
thx、デイトナで試してみます。
416774RR:2005/05/26(木) 00:03:53 ID:Ku98uz0D
最近妙に他人のアドレス110に出くわす、
駆け込み需要じゃなくて最初から買ってくれてれば
存続したかもしれないのに

今日よわキロ超で走れるカーブの多いバイパスを乗りまわしてきたが
やっぱアドレス110最高だ、原二最強の高速安定性。
荷物もカバン一個がまともに入る、車体結構細いにも
かかわらず納得のトランク容量。
なんで無くなるの…
417774RR:2005/05/26(木) 00:43:32 ID:/xHlyeuS
乗ってる俺たちが良いバイクだって感じても、もう一台買うわけじゃないしね。
新たに乗る人が少ないからしょうがないんだろうなぁ
また乗り継ぎたいバイクではあったんだけどな110は・・・
418774RR:2005/05/26(木) 02:28:39 ID:xOjBqCLD
SK3(2003年モデル)走行距離1800Kmに乗ってるけど、
どノーマルなのに加速がすごく良いと思える。
WRの軽いのをいつか交換しようと買ってあるんだけど
交換の必要性が感じられないだよね。
最高速は95Kmぐらいは直ぐにでるから十分。
419774RR:2005/05/26(木) 05:25:04 ID:l1+4L/1E
408のカキコその後。

先ほど、最終慣らしで少し街道を走り、下りで3桁k/mでますた。
調子がさらに上がれば、もうちょいいけるかもしれません。
途中、ジレラランナー4stと併走。
さすがに排気量が違うので向こうは余裕でしたがまあまあついていけます。。
仕様はイリジウム+D社フィルタ+エアクリーナーボックスの中はノーマルに戻し。
お騒がせしました。
前期方CDIに交換したらまた報告あげまふ。

420774RR:2005/05/26(木) 09:14:28 ID:xKd3YjGY
>>411
110買おうかまよってるんですけど、保険込みで213000円ですか?
421774RR:2005/05/26(木) 09:38:29 ID:JmIUZGvh
まだ新車売ってるんだ。
422774RR:2005/05/26(木) 15:00:22 ID:pAKAjUqR

       ∧∧       ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ρ(゚Д゚ )     ρ(・∀・)< プププ〜!V125様のお通りだ!遅いんじゃ!後ろに回れ!
   口⊇⊂  |     口⊇⊂  | \__________________________
  /"/|/  丿┐   /"/|/ 丿┐
  ///UU'//┐  ///UU'//┐=3
 ◎ ̄ ̄ ̄└◎   ◎ ̄ ̄ ̄└◎
  アド110        V125
423774RR:2005/05/26(木) 15:28:35 ID:HtmGDHt5
>>422
殆ど変わらんw
424774RR:2005/05/26(木) 18:59:21 ID:vyg0s+LC
>422
つ2点、書き直し。

アド110はそんなにカクカクしてないよ。
425774RR:2005/05/26(木) 19:34:56 ID:l1+4L/1E
なんかV125スレちょろっと見たけど、あれとるねー。
なんでこんなに煽るのがすきなのか、よーわからんよ。

他との競争でアド乗ってないから理解できん。
それならリッターのレプリカでものりゃいいのになー。

426774RR:2005/05/26(木) 19:53:20 ID:HPXL8Orj
今時レプリカなんてオタ臭いバイクには乗らねーよw
427774RR:2005/05/26(木) 20:01:01 ID:5JjMgUT+
レプリカがオタクと思ってるガキがいるなんて天然記念物並の奴がいたよ(笑)
428774RR:2005/05/26(木) 20:09:28 ID:C4T+ixxX
このスレはまったりいこうぜぃ
429774RR:2005/05/26(木) 20:52:00 ID:vE2DEHEC
>420
自賠責は入ってないでつ
車両が205000円、諸費用が8000円
これにリアボックス付きですた
430774RR:2005/05/26(木) 21:00:49 ID:l1+4L/1E
>426
たかが原付でスピード・性能差競ってるのがオタくさいんじゃないのかい?
他との競争でなく追求してるでも無し。
お前のいってっる意味さっぱりわからん。話の論点がずれてるよ。頭ワルそーだなw
431774RR:2005/05/26(木) 21:07:53 ID:GquqpnEH
>たかが原付でスピード・性能差競ってるのがオタくさいんじゃないのかい?
好きにさせろぼけ
432774RR:2005/05/26(木) 21:11:56 ID:l1+4L/1E
ただのガキか。。。つられて損したよorz<<<フッ゚ゲラ
AAのほうはまだかわいげあるのにさー。

>428
禿同ですね。
433774RR:2005/05/26(木) 22:07:29 ID:HtmGDHt5
>>425
公道で見てもそうだよ。取り合えず必死な奴が多い。
434774RR:2005/05/26(木) 22:42:00 ID:2mFKs9eo
V125よりレプリカの方がオタ臭いとは恐れ入った
435774RR:2005/05/26(木) 23:31:13 ID:uA+72A1D
込み込み15マン
 5000キロ 2004年式
田舎じゃ110が市場にでることがまずないから即買した。
いまから楽しみ
436774RR:2005/05/27(金) 00:32:39 ID:vPWVMw6U
>>434
アキバにはレプリカたくさん止まってるけど
原スクはあまり見ないよ
437774RR:2005/05/27(金) 01:15:20 ID:7wGuCn9v
>436
スレ違い。しかもオタ違いだよ。
ココで言ってるオタは原付厨のこと。436のそれはアニオタ。

秋葉原はしばしば行くが原付もたくさん止まってるよ。
レプリカはでかいからおきやすい目立つ場所においてること多いね。

蛇足だがオリはアドもレプリカも所有してるがオレはアニオタではないよ。
仕事に関連するものを買出しに行く。

438774RR:2005/05/27(金) 01:51:08 ID:7y6+JusW
439774RR:2005/05/27(金) 02:07:21 ID:sIdO63Yf
>438 V100がうつってるでねーの。信者所有か?

ところでWRの移動幅を広げるためプーリー自分でで削っている香具師っています?
後期型と前期型プリーとでも効果違うだろか。おしえて!エロい人!
440774RR:2005/05/27(金) 02:07:33 ID:sIdO63Yf
>438 V100がうつってるでねーの。信者所有か?

ところでWRの移動幅を広げるためプーリー自分でで削っている香具師っています?
後期型と前期型プリーとでも効果違うだろか。おしえて!エロい人!
441774RR:2005/05/27(金) 11:54:17 ID:fWfxFszy
>>440
削るにも2_程度が限度だから社外買った方がいいよ。
それにリューター以外じゃ削れんでしょう?
リフト量増やして最高速伸ばす気なら、プーリボス削った方がまだいいよ。
442774RR:2005/05/27(金) 11:58:30 ID:Vjr/i1oU
新車SK3 走行2000キロ
マフラーが笛を入れたような音になってきた。なんなんだろう・・・
ちょっとノーヘルで乗ってみたらスゲー音量。
443774RR:2005/05/27(金) 13:10:46 ID:b53w1GOM
>441 レスthx
そかー いい方法かと思ったが、了解。
調べますわ。

>442
笛?中のどっかで鳴ってると。詰まりが共鳴してるかも知れない。
444774RR:2005/05/27(金) 13:40:52 ID:Vjr/i1oU
説明不足でした。
(笛)車などの排気吹き出し口に付けるとピョロピョロピョロ・・・みたいな音になるやつ
昔は原チャリ用もあった。

2000キロで詰まりますかね?
445774RR:2005/05/27(金) 16:13:27 ID:ncU3nMFJ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57161067
これって普通に新品でもっと安く買えないか?
446774RR:2005/05/27(金) 16:45:11 ID:bsJOXA7g
>>445

ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/MSK-WORKS/
キャリサポだけならここのサイトで売ってる。
あとはローターだけ用意しれ。
447774RR:2005/05/27(金) 16:49:32 ID:fWfxFszy
>>445
新同のローターが付属してるからじゃない?
それに例の所に売って欲しいってメールしてもシカトされる。
448774RR:2005/05/27(金) 17:51:00 ID:vPWVMw6U
アド通の管理人に頼めば作ってくれるよ。
あれくらいの値段で売れるんならたくさん作ってくれるんでない。
449774RR:2005/05/27(金) 19:33:54 ID:YyK/yoE8
>>447 それに例の所に売って欲しいってメールしてもシカトされる。
禿同!!
殆ど更新してないようだけど広告出しておいてアレは無いよな〜
450774RR:2005/05/27(金) 22:01:39 ID:uTdbolTq
そのオク終了金額35,500 円ってどういうこと?
異常に高値だなー。どうなってんだ!?
451774RR:2005/05/27(金) 22:19:04 ID:1JtSL86B
昨日、ひさしぶりに検問に引っかかった。
どうやら、ねずみ取りだったみたいで、排気量を問われた。
さすがに夜だと110も原付に見えるみたいだな。
110ccだと告げると、あっさり解放。
452774RR:2005/05/27(金) 22:48:27 ID:md4H/i1t
今日ブルーのアドレス110見かけた。
綺麗な色だねえ。ええ、俺のは初期型ブラックです;
453774RR:2005/05/27(金) 23:26:42 ID:YV5s+qJY
>416
駆け込み需要組みで申し訳ない。
>452
ブルーきれいですよねー。かなり迷いました。何も考えなければブルーいってましたね。
結局シルバー納車してしまいましたけど。
454774RR:2005/05/27(金) 23:26:54 ID:YV5s+qJY
>416
駆け込み需要組みで申し訳ない。
>452
ブルーきれいですよねー。かなり迷いました。何も考えなければブルーいってましたね。
結局シルバー納車してしまいましたけど。
455774RR:2005/05/27(金) 23:27:44 ID:YV5s+qJY
スマソ。なんでダブったんだ?
456774RR:2005/05/27(金) 23:35:11 ID:wgL4C8vl
黒外装ほしいなぁ。
SK3とぴったり合うよね?
いくらかわかる方いますか?
外装一式の値段を・・・
457774RR:2005/05/28(土) 00:04:58 ID:ECV0D13m
>>456
詳しく調べたことないんでわからないけど間違いなく腰抜かす値段だと思うよw
3-5万はするんじゃない?
自分で塗装するのが1番安上がり、それかカウル一式買うよりは業者に塗装に出しても業者のほうが安いよ。
458774RR:2005/05/28(土) 05:42:04 ID:zagHUtEq
28日の朝9時になったらバイク屋に電話してレッカーしてもらいます。
それまでに何かいいアドバイスをいただけるなら、自力で直します・・。

イリジウムプラグに交換後、どうも直角にプラグがついていなかったようで
走行中プラグはずれが発生し、NGKのノーマルにつけかえました。
その後エンジン始動せず。バイク屋の世話にならないといけないのかな・・と。
修理代1〜2万円ぐらいかかるのかとガクブルです。お助けを!!
459774RR:2005/05/28(土) 05:47:31 ID:vScDnqdK
素直に諦めろ。
460774RR:2005/05/28(土) 05:49:45 ID:zagHUtEq
はい〜 というかアドバイスになってない???!!
バイクは荻窪に放置。自宅は吉祥寺です。
461774RR:2005/05/28(土) 06:02:24 ID:m5S1G/ay
>>458
プラグ穴ナメたんじゃないの?それで圧縮が抜けてエンジンかからないとか。
そうだったらヘッド交換で最低2万ぐらいかな。
462774RR:2005/05/28(土) 06:05:44 ID:zagHUtEq
そうかもしれない!!ありがとうございます。
吉祥寺の桜井ホンダにレッカー依頼します。高い授業料ですな・・。
463774RR:2005/05/28(土) 06:51:55 ID:oupgAKGT
>イリジウムプラグに交換後、どうも直角にプラグがついていなかったようで
>走行中プラグはずれが発生し、NGKのノーマルにつけかえました。

プラグはずれってプラグ自体が緩んできてはずれたの?
プラグキャップが外れたんじゃなくて?
キャップの場合、奥までキャップ入れないとすぐ外れるよ。
感覚的には「コリコリコリコリ・・・」って感じで。
つかあれだけぶっといボルトをガジリながら締め付けるってすごい馬鹿力が必要だし締め付け始めてすぐ違和感で気がつくと思うんだけどなあ・・・
そんな力で締め付けたプラグが緩んでくるとも思えんし。
まあ新品プラグ持っていって、新品プラグ装着→プラグキャップ確認、だけでもやってみたら?
それで駄目ならバイク屋に頼めばいいし。
確か純正シリンダーヘッド5-6千円だったから自分でやれば安くすむぞw無理かww
464774RR:2005/05/28(土) 07:53:55 ID:zagHUtEq
ご丁寧なレスありがとうございます。
新品NGKつけましたけど、だめでした。
シリンダーキャップもごりごりいってしめました。
はずれたのはエンジンからプラグ本体です。
プラグ本体にはプラグコードもくっついてました。蓑虫状態ではずれたわけです。
バイク屋ですね!!
465774RR:2005/05/28(土) 09:04:10 ID:edduqOqt
ネジは、指で回らなくなるとこまで入れてから道具で締める。が基本だけど、
固いときはついエイヤで最初からボックスで行くことがあるよね

プラグはよくやりがちだけど、4ストだったら考えただけでも恐ろしい>ヘッド交換
466774RR:2005/05/28(土) 11:37:08 ID:zagHUtEq
レッカー代 荻窪→吉祥寺 6000円です。
修理費込み30000円をこえたらヤフオクで不動車として売ります。
みなさまありがとうございました。12;30にレッカー車がきます。
467774RR:2005/05/28(土) 12:02:13 ID:4Cs0JzeC
>>454
V125注文キャンセルしてSK3の青にしました
青の110にコンビニで遭遇してヒトメ惚れしました
かなり気に入っています絶版だし大切にしています
なので通勤用にV125買おうかな?(マジ)
468774RR:2005/05/28(土) 13:18:35 ID:SniLFkT3
V125乗ってる人がいたら聞きたいのですが、燃費どれぐらいでしょうか?
469774RR:2005/05/28(土) 14:09:53 ID:QMzuCtec
スレ違えてないか?
誰か誘導してあげてちょ。
470774RR:2005/05/28(土) 14:52:01 ID:qj0KpEno
>468
【通勤特急】新型アドレスV125/V125G その16
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117203013/l50

燃費・走行距離・メンテをメモるスレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094664286/l50

内容は見てないので自分で探してちょ。
471774RR:2005/05/28(土) 20:56:24 ID:1xtC2yA8
V125を初めて見たよ。なんだか小さいね。
フレームをV100と共用しているかしらん。
どうせなら110のフレームを使って欲しかったよ。
110と一緒にアヴェニスもカタログ落ちしているところをみると、
110系のフレームはもう廃棄か…
472774RR:2005/05/28(土) 21:06:07 ID:aqqL9JCA
>>110

カッコイイ
473774RR:2005/05/28(土) 21:06:15 ID:LCjEcbKk
>>471
ビクスクと違って原2では灯油缶が置けるかが
まだまだ重要なのよ(´・ω・`)
474774RR:2005/05/28(土) 21:54:13 ID:m5S1G/ay
せめてタイヤは12インチのキャストぐらい標準で採用して欲しかった・・・。
この販売価格じゃ出せないか。
475774RR:2005/05/28(土) 22:34:24 ID:iiRIrhsK
>>473
原2で灯油缶運んでる人見た事ないんだけど、本当にそんな事してるの?

普通に車で買いに来る人は見るけど。
476774RR:2005/05/28(土) 23:00:16 ID:uANu2YEn
東京者ですが、近くの九州石油にこの十年V100で,今年からアド110でと灯油買いに行ってます。
18lを1缶しか積めませんのでタルイですが車出すより早いです。 100キンの
ゴムネットで止めてます。
この間ごろんと落として後ろの車、びっくりさせてしまいました。 
477774RR:2005/05/28(土) 23:06:36 ID:Wa6VVmO4
>>476
逝ってヨシ
おまえは今後バイクに乗るな。
478774RR:2005/05/28(土) 23:14:41 ID:Bu26+ARi
>>473
都内在住だが、そんな奴見た事無い
相手にしないように
479774RR:2005/05/29(日) 01:24:34 ID:6hocdloF
灯油ねー。そりゃ110じゃ運べん。完敗だw

>ごろんと落として後ろの車
やばいねー。割と引火点高いからいいけどさー。
灯油積んでるスクの後ろにはつかないようにしよw

480774RR:2005/05/29(日) 02:07:37 ID:vRzt+odm
車でもバイクでも道路に物を落とすと大事故につながる、
476は反省してこれからは気をつけろよ
481774RR:2005/05/29(日) 03:25:03 ID:8usXnnzm
60 :774RR:2005/04/08(金) 22:37:08 ID:B+f550oY
20000km超えた中期型です。
以前より吹けが悪くなった気がします。
マフラー詰まったか?

で、マフラーの中の汚れを取るような液体
(流し込むんだが漬けるんだか)があったと思うんですが、
誰かご存知?

できればインプレキボンヌ。

マフラー詰まったんじゃないよ。
アドレス110の純正マフラーの不具合かも。
俺のも同じくらいの距離で、中がカタカタいう音がして、詰まった。
知り合いのもそう。
マフラー代えることになるよ。マジ。
駆動系も、20000kmくらいで。
482774RR:2005/05/29(日) 04:10:53 ID:siQ6ExWg
>>481
マフラーストーンね。

漏れも試してはみたいんだけど、劇薬だったか何かでそう簡単に
手に入るようなもんでもないらしい。

んで、2stはきちんと上まで回してやらないとマフラー詰まってくるのは
よくあること。
あと駆動系20000kmは逆に換えなさ杉。長く乗ってやろうと思ったら、
せめて15000kmくらいで換えないと。
483774RR:2005/05/29(日) 05:53:05 ID:3BqukKoR
110のマフラーは詰まり易いのか?
同じ症状は良く聞くが
484774RR:2005/05/29(日) 05:59:58 ID:StkgUGLY
駆動系、WRやベルトは5000で換えてもいいぐらいだよ。
20000も換えてなければ劇的に走りが変わるだろうな。
485774RR:2005/05/29(日) 07:29:27 ID:P+Sz61cR
私も駆け込みで110をこの前の火曜日に購入しました
ノーマルで諸費用込み222000円でした
走行距離も50キロを越えたので慣らしは辞めました
「2スト単発はそんなもんだろう・自論」
以前はGアク100に乗ってましたが 乗り換えてみて感じたのは
リアサスの良さですかね、交換しなくても攻められそう
後、Gアクは全車でスピードメーターの表示が10キロ程度低く表示されるので
実測で最高速が80〜90kmぐらい、110の方が最高速で10〜15キロぐらいは速そうですね
又、110は加速のモタ付きも無さそうですね(両方ノーマル対決で)
Gアクはコーナーの立ち上がりで立ちコケしそうなくらい「低回転域が全然だめ!」
ブレーキはGアクに比べると全然マトモですね、Gアクは止まれませんから
110の悪い所はマフラーの位置の悪さ「バンク角無さすぎ」
Gアクはスタンドの変更とリアサアスの交換とケツ上げ程度でなんとかバンクできるようになったけど
次限が全然違うバンク角のなさ・・・
大径のタイヤを入れるか社外チャンバー交換しないとダメだと思う
クイックな車線変更とかは出来ない
それ以外は金の掛かってるイイバイクだと思いますね


486774RR:2005/05/29(日) 08:39:02 ID:6hocdloF
後期型(触媒マフラーのまま)で弄ってる香具師の登場希望。
HPは初期型のチューニング話がやはりメインなので。
ライトチュ−ニング可。
487774RR:2005/05/29(日) 10:09:58 ID:R7kbUcLG
>>482
マジックソンでもできるらしい。
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/tatuyosi/ug110/ug04-20.html
先週漏れもやってみたが、すげー効果あった。
488774RR:2005/05/29(日) 10:53:22 ID:5xYnfHQK
>>485
俺もグラアクからの乗り換えなんだけど、

>リアサスの良さですかね
大差ないような。それよりアドのハンドリングの悪さが大きい。

>Gアクはコーナーの立ち上がりで立ちコケしそうなくらい「低回転域が全然だめ!」
本当の低回転域はGアクの方がレスポンスが良い。
フルステアで前輪滑らせながら旋回とかはアド1では難しい。

>110の悪い所はマフラーの位置の悪さ「バンク角無さすぎ」
同感。交差点曲がるときにちょっと油断するとガリって言うのは参る。
ハンドルがあまり切れないステア特性と相まってどーにもこーにも。
社外チャンバー入れたところで左のバンク角も少ないから大して解決しないよ。
489774RR:2005/05/29(日) 14:20:48 ID:KbzcPKKn
アドレス110でタンデムをしている方にお伺いします。
運転者・・185cm 体重80kg
タンデム・・子供(20kg)or 女房 45kg
の組み合わせで乗る事が多くなると思うのですが、
動力性能の面からみて、車の流れに乗って運転する事は可能でしょうか?(60km〜80km)
よろしくお願い致します。
490774RR:2005/05/29(日) 15:19:24 ID:StkgUGLY
80kg+45kgで60km〜80kmは可能だと思う。
オレのSK3ではほぼ同じ条件で75kmまでは一気に加速していくよ。
それ以上は出してないので?だけど。

それよりブレーキのほうが心配。純正では危険です。

頻繁にタンデムするのなら250買ったほうがいいと思う。
491774RR:2005/05/29(日) 16:07:54 ID:qcU0etSp
>489
490に同意。
250買ったほうがよい。ちなみに俺は一人もんだ。
たまーに女性乗せるが基本は一人乗りだと思ってる。
但し、その家族持ちであるなら、車プラスで考えるならありだと思う。
それで自分の下駄代わりとしてなら110はいい選択。ファミリ特約で済む。
で、動力性能は問題ないと思うが、やはり狭いOTZ。だから男二人の二ケツはしたくないよ。
後ろに乗せる乗せないに関わらずブレーキだけは何とかしないと怖い目にあうよ。
492774RR:2005/05/29(日) 18:05:36 ID:dmjvcaXp
>>482
カーボンなどのつまりじゃなくて、
マフラー内で、カラカラと異物の音がする。
それが詰まる現象。
俺のアドレスは、常時ほぼ全開状態なのです。
ベルトは、15000kmくらいで代えようと店の人に言ったら、
18000kmくらいまでは代えない方がいいよ。といわれたので19000キロで交換。
現在絶好調。
あっ、15000キロでキャブレターも交換したわ。
493774RR:2005/05/29(日) 20:12:05 ID:43h52E7W
V100からの乗り換えなんだけど、やっぱりいいですよね〜。
でもV100がもうずいぶん走っていたから、単純には比べ
られないのかもしれないけど…^^;

ところで、1000キロくらいでギアオイル変えると
最終的に持ちが違ってくるって書いてあったけど
やっぱりそういうもの?みなさんは変えましたか?

あと、なるべく長く乗りたいので、こういう事を
すると長持ちするよっていう情報あったら
うれしいです^^
494774RR:2005/05/29(日) 22:19:40 ID:HFJNqdRi
ヘッドライトの光軸がかなり下だったから5mぐらい先の地面を照らす
ように調整した。かなり見やすくなったよ。

今までは2mぐらい先の地面を照らすだけだったのが暗い道の
ガードレールが浮かび上がるようになった。

>>493
メカの寿命も大事だけでボディ忘れてね?
ボディは週1ぐらいでこいつで拭いてるけど、汚れも付き難くなって良いよ。
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/03wax/fukupika_ts.html
495774RR:2005/05/29(日) 22:32:52 ID:RfGJrRw6
>>493
ギアオイルはほとんど交換してないなあ。
8000kmくらいで1度やったけど全然綺麗だったし粘度も普通にあったと思う。
つかギアオイル交換やってないのが原因でファイナルギア破損したとかまったく聞かないし2万キロ乗ってまだ乗りつづけるつもりなら交換するって程度でいいんじゃない?
まあギア壊れる前にクランクorクランクベアリングが逝くよw
496774RR:2005/05/29(日) 23:22:13 ID:iCJZ7Wry
>>489
490氏に、ほぼ同意
V100から乗換えですがトルクがあるせいか2ケツでも
余裕で80`までは加速しかも乗り心地も良いです
ただブレーキは奥で効くので慣れが必要なのと社外のパッドが安心かな
カミさんも買い物で大トランクは好評ですよ
ちなみに買うのなら早くしないと無くなりますよ
SK3の青や白は、もう無理かも(自分は青です)
497489:2005/05/30(月) 00:34:12 ID:EX7Y+Sr4
たくさんのレスありがとうございます。

2ストだからでしょうか、タンデムでも、80kmまで出るとは、アドレスの動力性能すごいですね。^^;

4輪の軽が一台あるので、近くのコンビニや渋滞が酷い場所への
買い物等、サブ的に使いたいと思っています。
1人乗り・・70%、タンデム・・30%位の割合だと思います。

先日まで、400ccのレプリカがあったのですが、ロックやカバーを
はずしたり、取り回しが面倒で、ほとんど乗る機会がありませんでしたが
アドレス位のサイズ、収納力があれば乗る機会も増えそうです。
早速購入を検討してみたいと思います。
498774RR:2005/05/30(月) 13:02:32 ID:EIx2ACSb
マフラーを替えた方っています?
加速が良くなるというし、
ナプースなら工賃も安いので興味があるのですが、
うるさいと聞いたことがある気が。
近所迷惑なくらいうるさいのでしょうか?

もし替えた事のある方がいらっしゃったら教えてください。
499774RR:2005/05/30(月) 14:02:55 ID:TVgDrBsH
何のマフラーだよ。

加速だけならWRでいいじゃん。
500774RR:2005/05/30(月) 14:44:28 ID:AMjmvbRH
>>498
藻前さん、マフラー変えるのはいいがキャブや駆動系のセッティング出せるのか?
マフラーだけ変えても他のセッティング出せなきゃ意味ないでよ
501485:2005/05/30(月) 15:30:19 ID:dBI2hqiK
>>488
(485)Gアクはコーナーの立ち上がりで立ちコケしそうなくらい「低回転域が全然だめ!」

(488)本当の低回転域はGアクの方がレスポンスが良い。
 フルステアで前輪滑らせながら旋回とかはアド1では難しい。

>488
低回転域でアクセル開けても回転数が上がってこなければ下が無いのと同じ事なのでは?
フルステアで前輪滑らしたら転ぶよ 後輪の間違いでしょう




502488:2005/05/30(月) 15:35:04 ID:EIx2ACSb
>>499-500
レスありがとうございます。
WR交換だけにしときます。
503485:2005/05/30(月) 15:38:32 ID:dBI2hqiK

(485)>Gアクはコーナーの立ち上がりで立ちコケしそうなくらい「低回転域が全然だめ!」

(488)本当の低回転域はGアクの方がレスポンスが良い。
フルステアで前輪滑らせながら旋回とかはアド1では難しい。

>>488
低回転域でアクセルを開けても回転数が上がってこなければ下が無いのと同じ事なのでは?
フルステアで前輪滑らせたら普通転ぶよ 後輪の間違いでは?







504774RR:2005/05/30(月) 15:43:09 ID:dBI2hqiK
>>498
いいんじゃないですかマフラー
ノンセッティングのストリートタイプとかオシャレだし
でも ノンセッティングなんて本当は有りえないんですがね
505774RR:2005/05/30(月) 19:38:16 ID:CFadb2rq
485うぜ〜
506774RR:2005/05/30(月) 20:33:49 ID:IvuDXVmJ
>494 >495
レスThxです。

雨中走行をするので、ボディのワックスも結構
重要なのかもと、今日の雨中走行の後思いました。
フクピカ、やってみます^^

って、本当は雨の中走らない方が良いんでしょうけど…。
通勤快速故に雨は避けて通れないorz

507774RR:2005/05/30(月) 20:44:27 ID:K7l3daf5
>>503
フルステアで前輪滑ってもこけないよ。嘘だと思うなら上手い事務屋に聞いてみれば?
逆にこの手のスクーターで後輪滑らせるのはパワー無いから無理。
508774RR:2005/05/31(火) 02:08:22 ID:7Yq14c8e
>>498
自分はウインドジャマーズのユーロ管付けてます。
エアクリ加工とキャブはPWK改29パイです。

加速も中々で最高120〜130`位出てましたがエンジン焼いてしまいました...。

音も最初から結構うるさかったんですがサイレンサー開けてメッシュを大きくして
ウールを替えたらノーマル並みになりました。
509774RR:2005/05/31(火) 06:52:16 ID:KDBntKQl
>>507
なるほどね!
510774RR:2005/05/31(火) 09:50:13 ID:OjC7pFmN
フクピカって車ボディ用だけどバイクの塗装の薄いプラスティック部分に
週一でゴシゴシ拭いてたらハゲてきちゃうんじゃないの?
511774RR:2005/05/31(火) 10:53:40 ID:Vxc1OOMr
テールランプ なんだけど簡単に加工なしでLEDダブル球付くのってあるかな?教えてエロイ人!
512498:2005/05/31(火) 11:12:54 ID:Z1SuNh3d
>>504 >>508
レスありがとうございます!
セッティングする腕もなければ、試してみる場所もないので
どこか良いショップが無ければWR交換くらいにしておきます。

見た目だけでも個性的になっていいなぁ。
と思い金を使う気になれたなら、付けてしまうかもしれません。
513774RR:2005/05/31(火) 15:13:49 ID:Kib8Otim
>>510

漏れフクピカ愛用中なんだが、今のところそんな事態に
お目にかかったこたぁない。つか、メラミンスポンジじゃあるまいし。
514774RR:2005/05/31(火) 18:49:18 ID:zuHrQtM/
フクピカ使う前に雑巾濡らしてあんまり絞らないで砂・ホコリを取ると更に効果的だな。
一番イイ!のは最初に水をかけてから。
515774RR:2005/05/31(火) 22:52:45 ID:LwsjjU+x
ZZの前輪ホイールが手に入りそうなので、110につけようと思っています。
シャフトやカラー、メーターギア等、その他必要な部品がありましたら
教えていただきたいのですが、どなたかご存知のかたいらっしゃいますでしょうか?
516774RR:2005/05/31(火) 23:09:38 ID:7Yq14c8e

10_のカラーがいるよ
517774RR:2005/06/01(水) 00:51:36 ID:MXyYzC7b
ZZのホイールだと少しオフセットされるんだっけ。
ついたらタイヤサイズに関することとインプレおながいします。
518774RR:2005/06/01(水) 01:13:55 ID:zlg//ik1
ZZホイール付けたことあるけどデメリットの方が多かったよ。
発進加速が落ちるし走行中も何だか不安定。
ただ制動距離は確実に短くなったな。
519774RR:2005/06/01(水) 01:55:30 ID:NjAxdQIN
リアだけでも駄目?
520774RR:2005/06/01(水) 03:43:24 ID:XywIrWWP
エキパイまた錆びてきたよ。錆びても、みなさんほったらかしですか?

前、外して錆び落としでゴリゴリやって、耐熱塗料で黒く塗ったけどメンドイんだよな〜
521774RR:2005/06/01(水) 06:47:23 ID:7nIrzFQ+
>515
カラーは400エンちょいだった。
が、入手したZZホイールに付属してたので新品が余ってるorz
前後入れたけど軽快感がなくなったよ。
良く言えば安定感が増したw
522774RR:2005/06/01(水) 08:30:55 ID:Ji+o8D+9
>>520
そのうち、内部からカラカラ音するようになって、詰まって交換だよ。
結構そういう人多い。
523774RR:2005/06/01(水) 11:29:39 ID:jw9PPLbz
アド110と直接関係ないんですが質問があります。
タイヤを後120/70、前110/70に交換したんですが、
このサイズってGアクシスと同じサイズですよね。
そうすると空気圧もGアクシスと同じだけ入れればOKなんでしょうか?
524774RR:2005/06/01(水) 12:01:14 ID:JnAd6JGw
Gアクと同じサイズならソレで問題ないと思う。
それでアマイと思ったら足していけばいい。
表記されてる数値より0.3前後多目のほうがちょうどいいと思うので。
525774RR:2005/06/01(水) 15:50:54 ID:yU1RVlpi
>>486
後期型 SK3のノーマル触媒付きマフラーで、キタコの133cc+PE24パワフィル入れてます。
プーリーは純正を加工して、WRは、旧型純正の18.5g×6ヶです。かなり速いっす。2人乗り
で、ぬわわkmは、サクッと出ます。WRを14g×6ヶにすると更に速いですけど、高回転を常
用すると、エンジン温度がかなり上がるので、重めのWR+中低速重視のポート加工とやや
濃い目の燃調で対処してます。パワーが上がった分無理が掛かる様で、ベルト、WR、トル
クカム、など駆動系のヘタリは、ノーマルの2倍〜3倍くらいな感じです。すぐ逝くという噂の
クランクは、まだ大丈夫ですが、一応予備は用意してます(^^;
526774RR:2005/06/01(水) 16:02:44 ID:i5z7vDyb
>>525
初期型マフラー仕様なら
もっと速いんでないの?
527774RR:2005/06/01(水) 16:27:20 ID:5e4O20nc
>525
かなりよさげだけど 耐久性が心配。
おいらもsk3だけど エンジン キャブは変えないつもり
ビッグリード2+多孔プレートをそのうち試す
528774RR:2005/06/01(水) 16:34:55 ID:3jgVPfEw
こんなの出品されてるよ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b59009978
529774RR:2005/06/01(水) 16:53:37 ID:i5z7vDyb
前回35000で落札されたんだよな
また儲ける気か
530774RR:2005/06/01(水) 17:22:05 ID:+w9/WeBo
サポートと社外ローターで15000もしないんでない??
531774RR:2005/06/01(水) 18:23:20 ID:NSdOVGTn
>>523

110の純正ホイールに組んだのですか?
532774RR:2005/06/01(水) 21:55:15 ID:GwpAFT2k
昨日、アドレスで原ニデビューしました〜
こんな楽な原チャがあったとは、びっくり。
いままでなんで乗らなかったのかとちょっと後悔。
533774RR:2005/06/01(水) 22:36:26 ID:RtgZIaeY
>532
購入おめ。原付の取り回しやすさっていいよねー。
アドはブレーキだけは対策しておくのがお勧めだよ。
東南と事故らないように気をつけて!
534774RR:2005/06/01(水) 23:08:33 ID:9vOdcNtq
先日の大雨の中、アドレスで通勤したら、いつの間にかピカピカになった。(・∀・)
どうやら、激しい雨が俺のアドレスをキレイに洗車してくれたらしい。
洗車する手間が省けたよ。
535774RR:2005/06/01(水) 23:09:52 ID:HGNfzyqJ
>>534
アホか
536774RR:2005/06/01(水) 23:50:16 ID:9vOdcNtq
>>535

馬鹿にするな!
かなり汚かった俺のアドレスがぴかぴかになったんだぞ。
537774RR:2005/06/02(木) 00:12:04 ID:Y3FyiWOP
>>536
で色は何色なんですか?
538774RR:2005/06/02(木) 00:15:09 ID:scYwpBT/
>>537
…ピンクです
539774RR:2005/06/02(木) 00:16:11 ID:CEXuuYTn
>536
酸性雨でキレイキレイw
540774RR:2005/06/02(木) 00:19:29 ID:CEXuuYTn
連カキコスマソ

爆笑した。ネタすぎ。
541774RR:2005/06/02(木) 03:20:59 ID:MSsLUi3Q
age
542774RR:2005/06/02(木) 11:27:39 ID:0pZ2pana
>>526
そですね。初期型マフラーも探しているんですけど、ヤフオクでも結構高値で取引されていて
なかなか落札できません。
たぶんもうちっと速くなる気がします。一時デイトナチャンバーも使っていたんですけど、二人
乗りだと出足がダメで、ノーマルマフラーに戻しました。チャンバー仕様でも一人乗りなら、やわ
km/h〜の加速がいい感じでしたが、二人乗りでお買い物がメインのマシンなので、現在の仕
様に落ち着いてます。純正エアクリ改造も試していますが、イマイチセッティングが出ませんorz

>>527
耐久性は大事ですよね。おいらGアク乗りでしたが、Gアクで出動して、帰りは電車…ってのが
4回ほどありました。かなり面倒です。アドイチでは、まだそういう事はなく、無事帰還しておりま
す。リードバルブは、Gアク用のを使っていましたが、ノーマルマフラー仕様にしてからは、あま
り効果がわからなくなったので、ノーマルに戻してしまいました(^^;
ビッグリード2+多孔プレートは、うまくセッティング出すといいらしいですね。試してみたいっす。
543774RR:2005/06/02(木) 12:01:28 ID:SWTUJogo
WR替えても駄目なん?
544523:2005/06/02(木) 17:00:59 ID:3zSDPGcS
>>531
返事遅くなってすみません。
ZZホイールに履かせてます。
というか車体がZZなんで、エンジンは110ですがホイールはZZのです。
545774RR:2005/06/02(木) 20:04:22 ID:826gUDAf
>>544
ZZなら始めに言ってくれ
大体スレ違いだがな
546544:2005/06/02(木) 20:18:40 ID:3zSDPGcS
>>545
これは失礼いたしました。
エンジンが110だったものでつい‥‥。
出直して参ります。
547774RR:2005/06/02(木) 20:50:09 ID:vMwQVCkj
激しくすれ違いですが
アドレス110購入予定なのですが
何方かアドレス110を売る予定の方いらっしゃいましたら
予算はそれほどないのですが、よろしくお願いいたします。

548774RR:2005/06/02(木) 20:51:00 ID:vMwQVCkj
↑読みにくい文章になってしまい申し訳ありません。
549774RR:2005/06/02(木) 21:13:56 ID:eTIqC/n9
予算を晒してください。
550774RR:2005/06/02(木) 21:25:15 ID:vMwQVCkj
あっ。すいませんうっかりしていました。
予算は5万円〜10万円です。
なるべく安く、程度は走れば良いという状態で構いません。
よろしくお願い致します。

当方の上記予算でアドレス110は厳しいと思いますが、もし良いお話しがありましたら
よろしくお願い致します。ちなみに当方は千葉県北西部在住です。
スレを汚してしまい申し訳ありません。m(_ _)m
551774RR:2005/06/02(木) 21:31:49 ID:eTIqC/n9
捨てアド晒して頂ければ当方所有の初期型でよければ商談してみませんか?
後期希望ならどうにもなりませんが。
552549:2005/06/02(木) 22:39:42 ID:vMwQVCkj
レスありがとうございます。
もちろん、初期型、後期型のこだわりはありません。

アドレスの車格とメットインのスペースのバランスが気に入り、前から購入を考えておりました。
捨てアド晒しますのでよろしくお願い致します。
553774RR:2005/06/03(金) 00:01:49 ID:qOUFt5m8
>>551
[5万円〜10万円]に釣られたなwww 初期型にこんなに出す奴も珍しい。
554774RR:2005/06/03(金) 01:25:21 ID:ULy3gFqu
>>553
ヤフオクの相場もそんなもんだよ。
555774RR:2005/06/03(金) 01:43:13 ID:REzns7oI
>>550
後から余計に金かかるパターン
556774RR:2005/06/03(金) 01:49:43 ID:W5R/pUjS
予算のない人に限ってハズレくじをひく・・・
557774RR:2005/06/03(金) 02:08:55 ID:CmEP4vE2
元Gアク糊に質問。二台とも所持、または使用したことあるヤシ

アド110にGアクのキャリア流用できないかな?
お願いします、エロイ人!
558774RR:2005/06/03(金) 07:20:06 ID:adA7Icbg
おれ強引に付けてたよ
559774RR:2005/06/03(金) 10:36:12 ID:+YsT3eUZ
>558
どのくらい強引でした?
あとコマジェのバックレストも行けそうなんだけど、オクだと高くて躊躇してます。
どちらもオクで出てるが行けそうな行けなさそうで微妙。
560774RR:2005/06/03(金) 13:41:56 ID:7W+6v71L
流用したいかな?
あんなダサいの、、、。
まぁアドレス110よりはマシだが
561774RR:2005/06/03(金) 15:11:36 ID:+YsT3eUZ
もう少しマシな物に流用したいですねー。Gアクのだと両脇のビーム?が長いみたいですね。
強引とはブッタ切ったのかな?
後処理が大変だなー。
562774RR:2005/06/03(金) 21:50:51 ID:wsGUve57
アド110とV100のスライドピースは共通ですか?
563774RR:2005/06/04(土) 00:41:46 ID:SB80QL4D
共通でつ
564774RR:2005/06/04(土) 01:26:45 ID:z3IK0zUC
SK3に初期型リアキャリアって付くのかな?
565774RR:2005/06/04(土) 01:29:22 ID:bpk3ZHJO
>>564
ボルト径が違うから、無理だよ。
566774RR:2005/06/04(土) 06:37:05 ID:iYAee2U3
>>564
ギリギリですが取付可能です。
565さんが言われる様に、初期型キャリアは、後ろ側中央ボルト用の穴が小さめなので、ヤスリやドリルで広げておくと
だいぶ楽に取り付けられます。
タンデム時、キャリア中央のグラブバー部分(?) が狭くて握り難いと言われ、比較的広い旧型リアキャリアに交換
してみました。確かに幅は広く握り易いのですが、高さが3cm〜5cmほど下がるという予想外の事態が発生し、「こ
れなら新型キャリアの方がいい」という事になりますたorz
567774RR:2005/06/04(土) 06:54:16 ID:9nxGK0QC
>566
Gアクの取り付けられればかなりよくなりそう。
オクでたくさんある。どっかに人柱いねーか?
568774RR:2005/06/04(土) 12:59:22 ID:y6YmSmF1
ボルトとワッシャーだけホームセンターで買ってきて、
初期型に後期型のキャリアをつけました。
後ろの1箇所だけ。
569562:2005/06/04(土) 14:19:47 ID:XfYCfiMh
>>563
ありがと、強化ピース買ってくる。
570774RR:2005/06/04(土) 15:50:34 ID:7zqAZnX0
S.O.S、、、、S.O.S
SK3のマフラーに穴あけて最高速10Km/h上昇。低速トルク低下なし。
しかし、DQN騒音発生。対応苦慮中、応援求む。
571774RR:2005/06/04(土) 16:07:48 ID:+sAM1cAF
>>570
耳栓しろ
572774RR:2005/06/04(土) 16:26:06 ID:9v+w01/1
そんなに変わるか?
573774RR:2005/06/04(土) 16:46:30 ID:SxcabaYA
本日最終型白納車しました。すげー嬉しい。
メットインにX-11(L)が入らなかったのがorzですが、X-9なら入りますかね?
店で試すわけにもいかないし…
574774RR:2005/06/04(土) 16:50:51 ID:SkYJSkix
>>573
店員に話せばフツーーに試させてくれるよ。
575774RR:2005/06/04(土) 18:46:55 ID:n9bsFWue
>>573 ヒント 半キャップ
576774RR:2005/06/04(土) 20:45:12 ID:bpk3ZHJO
半キャップで乗る馬鹿は自爆して死ね
577573:2005/06/04(土) 21:45:26 ID:SxcabaYA
げげ、結果的に変な種蒔いてしまった、すみません。
ヒントはよくわかりませんでしたが、自分はフルフェイス好きです。

メットは安い通販で買おうかと思ってたのですが、店いって試して買ってきます。たぶんZ-4かな。
578774RR:2005/06/04(土) 23:24:53 ID:brkP/2TN
X-11って知らないんだけど、そんなにでかいのか?
入れる向きは合ってる?
579774RR:2005/06/04(土) 23:52:24 ID:z3IK0zUC
>>566
サンクス! 旧キャリアをカットしてショートキャリアに
しようかな?って思って
>>573
白の在庫よく有ったねオメ!
自分も青のSK3でまだ走行250`
580774RR:2005/06/05(日) 02:08:18 ID:rnzLIQit
>>573
納車おめでとう。
X-11入るよ。
シートの裏側にヘルメットの入れ方があるからみてみな。
581774RR:2005/06/05(日) 02:23:50 ID:ueXRAJmc
>>573
サイズXLは入りません。
582573:2005/06/05(日) 07:55:37 ID:AnrGQH1o
>>578-581
ありがとうございます。X-11のLですが、シートの裏側に書かれてるように
後ろ向きに入れてみると、シートがあと数センチで閉まるってところで浮いてます。

強引にとじれるのかもしれませんが、たぶん座るとヘルメットの頭頂部が凹むかと。
X-11に特徴的な縦の長さと高さが原因になってると思われます。
予定より出費がかさむけど、仕方ないので別の白くて小さいの買います。

110白の在庫は、もうどこにもあまりないようです。銀はいくつかありました。
このバイク楽しいですね、昨日はあちこち走り回ってみました。
もちょっと使えば、フロントブレーキもっと効くようになるかな。
583774RR:2005/06/05(日) 10:29:21 ID:uAymkeOn
↑「オレは彼女がいてお前達とは違うんだぞ」とさりげなく主張しとるな。
584774RR:2005/06/05(日) 11:01:26 ID:1zAPVFM2
585774RR:2005/06/05(日) 13:54:02 ID:o5QkuS3n
昨日デイトナのショックに変更しました。
走行距離2000k前のSK3ですが、笑っちゃうぐらい良くなった。
前は路面のギャップを越えるたびに頭が振られていたのに
デイトナにしてからお尻のあたりが中心になって前後に振れる
ので頭は揺れません。硬さ調整で色々検討中です。
586774RR:2005/06/05(日) 14:19:56 ID:wniLv0RH
>585
ノーマルがへたってからでいいかな、と思っていたけど効果大かー。
いいね。

587774RR:2005/06/05(日) 14:48:38 ID:H/zHweqj
>>582
デイトナの赤パットで多少マシになるし安いのでお勧めです
588774RR:2005/06/05(日) 18:09:49 ID:4WHevtlW
>>582
もちょっと使っても、フロントブレーキもっと効くようにならないんだな。
589774RR:2005/06/05(日) 20:32:56 ID:zQq3IDd0
本日 2度目のツーリング。
原2のみ(主にモンゴリラ軍団)のツーリングにタンデムで参加してきた。
本日の走行 200キロ  そこそこのペースで燃費 30を少し
切るくらいでした。 
タンデムでも安定感あるし、ワインディングでも問題なし。
みなさんの言う通り、ブレーキですな、問題は。
安定感あるし、最高だな
590774RR:2005/06/05(日) 22:02:23 ID:Fy/8A5Oy
570ですが
ネジ突っ込んで少しよくなりました。抜けと小音量の両立難しいなー
あのままだと交番の前で信号待ちできないわ白バイにもとめられてた(汗
591774RR:2005/06/05(日) 22:04:45 ID:E5LUIq9D
どんな穴のあけかたしたんだw
592573:2005/06/05(日) 23:38:24 ID:AnrGQH1o
>>583
恥ずかしい話ですが、ヘルメット入れた状態で座ることなどあまりないってことに、たった今気づきました。
意味わかるのに半日かかったのも恥ずかしい。

>>587-589
あらま。もうしばらく使ってみて不満なら、または交換時には、赤パッド検討します。
何かを替えだすと、キリがなさそうなので、「全部ノーマル」と決めといた方がいいような気も…
ま、消耗品はいっか。あれ、でもバイクって部品全部消耗品だな。
593774RR:2005/06/06(月) 01:16:41 ID:EENW1bEL

ブレーキだけは減ってからじゃなく早めに交換する事をお勧めします。
とりあえずフロント赤パット、リアをプロブレーキシューに。
ぶつかってからでは遅いので。
594774RR:2005/06/06(月) 02:53:53 ID:U7L6IeWz
オレのSK1フルノーマルはギュッと握ってもロックしないABS仕様('A`)
595774RR:2005/06/06(月) 09:09:51 ID:KZGS3/+P
>>586
デイトナのガスショック俺もお勧めするよ。
交換簡単だし。一日500km走ってもお尻痛くならない。
596774RR:2005/06/06(月) 09:16:21 ID:3niSLYaq
>>595
>一日500km走ってもお尻痛くならない。

ネタじゃなけりゃお前の尻が異常なだけ。
597774RR:2005/06/06(月) 10:02:00 ID:jPhrvJZY
>>594
そのABSは路面が濡れているときでも効いてくれるかい?w
598774RR:2005/06/06(月) 12:47:41 ID:vXHNHdh8
結構雨の中走るんですけど、皆さんは雨の後、なにか
特別にしていますか?どこかにCRCするとか…。
あと、耐熱ワックスってマフラーの錆に有効ですか?
スプレーの耐熱ワックスを見てちょっと考えています。
599774RR:2005/06/06(月) 13:36:38 ID:XM4tYT9s
マフラーの錆予防対策興味あり。
ちなみにおいらは黒プラ部にアーマオールで手入れした後にマフラーにも吹き掛けてる
わるかないかもしれないが専用品はどうなんだろ?
600774RR:2005/06/06(月) 20:22:20 ID:wdq2Advl
とりあえずアド110をリフレッシュ

ttp://www.uplo.net/www/vip13596.jpg
601774RR:2005/06/06(月) 20:27:25 ID:YPw8nlC1
まくなよwwwww
602774RR:2005/06/06(月) 20:43:21 ID:xV22fM3h
完璧なリフレッシュだな。オク、中古では絶対に買わん。
603774RR:2005/06/06(月) 21:07:25 ID:cpoGa9tD
>>596
確かに。500`走って尻が痛くならなかったらある意味すごいな。
500`走ってるのもすごいけど。
604774RR:2005/06/06(月) 21:47:00 ID:pTDqzQO8
>>600
その距離じゃ、タイヤがノーマルのはずだから
ばれるぞ。
605774RR:2005/06/07(火) 13:57:10 ID:m4/syXny
10万キロオーバーにしてはきれいですね、といわれる。
606774RR:2005/06/07(火) 16:30:52 ID:dhI+jNdA
もうあかん

気温が上がるたびに再加速でエンジンぐずりまくりがひどくなる

ストレスたまりまくりなので売りに出します
607774RR:2005/06/07(火) 21:07:33 ID:NhadMYgr
カラカサオバケってこれか??
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13477670
608774RR:2005/06/08(水) 09:02:47 ID:JKOUf4Yv
>>607
ちょっとカコイイかも。
609774RR:2005/06/08(水) 09:52:52 ID:vVOZbHSu
>>607
ここまでやればかっこいいね。
普通にバーハンつけただけなのは
オレは不自然な感じがするけど。
610774RR:2005/06/08(水) 10:26:04 ID:ARdHQXIz
カラカサオバケって何?
611774RR:2005/06/08(水) 11:28:05 ID:ahrX59Fr
607のリアキャリアは自作?
どこかで売ってるのかな?
612774RR:2005/06/08(水) 11:39:07 ID:jGPgEGX5
純正キャリアの後部を切り取っただけのような希ガス
613774RR:2005/06/08(水) 12:02:46 ID:ARdHQXIz
で、格好良いの?
614774RR:2005/06/08(水) 12:23:07 ID:xnJfUvc2
それは人それぞれ。
平たい感じがするから真っ黒にしてゴキブリっぽくすればいいのに・・・
615774RR:2005/06/08(水) 13:14:15 ID:EgB04qyo
>>607
それは全体的にまとまってるね。

かっこ悪いと思うバーハン化一例
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14104824
ttp://www.two-wheel.net/voice/customgallery.html
616774RR:2005/06/08(水) 13:41:26 ID:EgB04qyo
>>598-599
ワックスやったことないんでわからんけどあんま意味無いと思う。
耐熱塗装ですらすぐ錆びてくるからなあ。
やっぱり、錆びる→錆び落として耐熱塗装の繰り返しが1番かな、それか穴あくまでほっとくかw
俺のは後期型なんで最悪なんだけど触媒が入ってる関係でエキパイ付近のみならずマフラー全体がさびてくる。
んで錆びる→耐熱→錆びる→耐(ryの繰り返しでボロボロになったので新品の前期型純正マフラー入れた。
前期用だと錆びがエキパイ付近にしか出ないので手入れも楽だし異常に高熱にならないし、値段も後期純正より安いのでお奨め。
617774RR:2005/06/08(水) 14:05:31 ID:JKOUf4Yv
>>615
そのグラアクは普通にカッコイイと思うがな〜。

まぁ、ボイスのバーハンは同意。
あそこの店のバーハンってハンドル位置が異常に高いからダサいんだよな。
618774RR:2005/06/08(水) 15:11:57 ID:f4JW6FlT
コマジェスクリーン着けたら、顔に風圧が集中。(T_T)
空気抵抗がもろに判る。
乗らない状態では違和感なし。座ると、へりが迫る。純正ロングよりはカコイイよ。
619774RR:2005/06/08(水) 15:14:40 ID:AufFj0Z9
620774RR:2005/06/08(水) 20:11:47 ID:Sccm6e2N
>>617
あの店はバーハンに限らず
売ってるオリジナルパーツ全てダサいと思う
621774RR:2005/06/08(水) 21:16:13 ID:jGPgEGX5
>>618
コマジェスクリーンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

取り付けなど詳細きぼんぬ。
ポン付けできそう? 加工するにしても簡単なもので済むといいけど…
622774RR:2005/06/08(水) 22:25:18 ID:ZjBakkSz
>621
ポンでは無理。ドリルでスクリーン側に穴を開けた。車体側は傷つけなくてもいける。
もし、ドリル持ってなかったらかっても損じゃないと思う。ちなみにオリは千円
のドリルで、100円ショップの刃しか持ってない。
 で、もすこしインプレ
コマジェ純正をつけたんだが角度は110純正より寝てるのでより流線型の雰囲気。
純正パーツ使用だから弄ってるスクターには見えないところが美点。
短所はやはりへりが目の前であること。前のめりにはなれない、後ろ乗りになるよ。
短いほうがベター、おいら的にはCD値(空気抵抗の単位)が下がったと勝手に思ってるのと雨対策もあるからコレでOK。
試しても存しないと思う。他の型を流用している人いたら、おいらもインプレ希望します。




623774RR:2005/06/08(水) 22:31:55 ID:ZjBakkSz
連カキコすまそ
後ろにボックスつけてあるので高さがそろったので車格が一回りアップした感じ。
コマジェ用ワイドスクリーンを流用するのは無理っぽい。
オススメ。
624774RR:2005/06/08(水) 23:35:00 ID:qw7yRoze
>622
是非是非画像あぷキボンヌ!

>616
後期型は錆びやすいんですかぁ…
メッキの社外品入れるかなぁ・・・
625774RR:2005/06/08(水) 23:45:08 ID:ZjBakkSz
アプローダ教えてちょ。あまりしらんのよ。
明日の夜ぐらいかなアプできるのは。
けど車両特定されていたずらされるのがすこし怖いなー。
全体写らんようにしてもいいかな。
626774RR:2005/06/08(水) 23:54:33 ID:jGPgEGX5
速攻レスキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
詳細なインプレまで付けてくれてありがd。

とりあえずデメリットは頭に強い風圧が掛かることと、
前のめりになれないことか…

風圧はメットにだけ当たってくれればさほど問題にはならないだろうし、
ポジションは元から後ろ乗りっぽいポジションだから、これも問題には
ならないと思うけどね。

てか、このバイクに前傾に近いポジションで乗ってる香具師って
いるのかな? 凄くきついと思うんだけど…
627774RR:2005/06/09(木) 00:06:55 ID:dETSghLM
>>598>>599
自分はマフラーの排出口とエキバイがうっすら茶色くなっていたので本格的に
錆びる前に耐熱温度820℃?の耐熱スプレーを塗ってみた
今日塗ったので効果の程は判らんけど・・・

確か過去スレでコテハンさんが定期的にシリコンスプレーを塗って錆びなかったと
言っていた記憶がある
628774RR:2005/06/09(木) 06:46:09 ID:s3fx58GZ
>626
ジェットだと口周りに風をたくさん受けるので最初はビクーリしたあるよ。

へりが目の前なので足をステップ前部に出しての
殿様海苔?しかできないということ、別にバックステップつけてないあるよ。
コマジェ用ショートでアド純正ショートよりながいものがオススメだーよ
629774RR:2005/06/09(木) 19:11:42 ID:zghSZ2tY
ついに契約してきちゃいました
2ヶ月くらい前にはv125に決めてたんですどね
楽しみだ
630774RR:2005/06/09(木) 22:31:01 ID:gW2DzBNY
青梅街道の上り車線で平日朝7:00-9:30
中野警察前でバス専用レーンの取り締まりをよくやってるでしょ。
アド110で走っていて、原付と思われて、スルー。
後ろを走っていたマジェはアウト。
アドって得するね〜 多分V100もOKかと。
631774RR:2005/06/09(木) 23:46:24 ID:H++thHrV
>>629
おおおおお、乙!
まだ新車あったのね…

>>625
遅レスですまんが、あぷろだなら業物タソのところが定番かと。鱸だし。
ttp://2st.dip.jp/index.html

とりあえず取り付け部がどんな感じか(ドリルの穴位置とか)が
分かるようであればまったく無問題ですので、是非おながいします( ´∀`)
632774RR:2005/06/10(金) 08:14:45 ID:8DZnoit9
フロント側のタイヤサイズについてご存知なら教えていただきたいのですが、
無加工でどのぐらいのサイズまで組むことができるのでしょうか?
633774RR:2005/06/10(金) 12:06:32 ID:Zk5HA1l2
ZZに標準のフロント用タイヤって110のリヤに履けるのか?
634774RR:2005/06/10(金) 12:21:13 ID:lGszbMgW
>>630
そりゃラッキーだったけど、今度はやばいかもよ

平日朝知らないで走ってて某24○三宿交差点で塚マッタ=減点1/6000円
止まれの旗持った制服着た人が信号でバスレーンに止まったバイクのナンバーを片っ端から見る
無線で連絡されたその交差点に入る前走ってた原付以外もチェッカーフラッグだった
やっぱり知らないタクシーも塚マッテたのはかわいそうだった

さすがに通勤V100軍団は慣れたもんで真ん中縦横無尽にすり抜けてたがね
635774RR:2005/06/10(金) 18:09:34 ID:WjxHahEq
>631
雨のため写真撮影不可。順延します。そのうちに
636774RR:2005/06/10(金) 22:06:41 ID:oiujNy6I
>>635
うぃ。気長にお待ちしてます。
637774RR:2005/06/11(土) 06:36:15 ID:gk3tuku7
ZZのマフラー110に付くかな?
638774RR:2005/06/11(土) 11:31:28 ID:tj95a4zy
ローダウンさせると結構かっこいいな
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14642770
639774RR:2005/06/11(土) 12:06:05 ID:b6bEpjWp
>>638
これ、段差ですごいショックだったり、
2ケツできなっかったりしちゃわないの?

ってか、見た目良くしようと金かけたところで所詮原2だよねぇ。
アド110同士で比べたらインパクトあるかもしれないけど、
街に出ちゃえばいじってるビクスクが… (r

個人の考え方の問題だから非難するつもりはないけどさ。
640774RR:2005/06/11(土) 12:12:12 ID:W+RIbNVZ
>607と同じヤツだな
641774RR:2005/06/11(土) 14:20:10 ID:a5BM1ieQ
>>638
ジョーカーの出来損ない
642774RR:2005/06/11(土) 14:56:43 ID:Nw5L1qyq
普通のCCIS使ってるけど
今度オイル入れるときはCCIS02を入れてみるか。
643774RR:2005/06/11(土) 15:03:53 ID:76ed8ZRJ
高すぎない?
644774RR:2005/06/11(土) 15:20:34 ID:Nw5L1qyq
>>643
近所のコーナンでCCISが通常480円
南海でCCIS 02が980円

1500キロ持つなら別にいいかなと。
なんか摩擦が少なくなってエンジン長持ちしそうだし
645774RR:2005/06/12(日) 01:11:12 ID:3111VLI0
俺のは2300Km/リッター持つぞ。
646774RR:2005/06/12(日) 02:34:06 ID:93/KA3+v
漏れは1700〜2000km/g。
647774RR:2005/06/12(日) 04:40:49 ID:LeKNytcV
アメリカン風ローダウン
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10030971
648774RR:2005/06/12(日) 07:10:35 ID:DkGsZGWY
質問ですが 全くのドノーマルSK3で走行距離180キロの新車なんですけど
最高速が95キロぐらいなんですけどそんなものなんですか?
「ライダー体重70kg」
649774RR:2005/06/12(日) 07:15:44 ID:OAAWCrsU
その走行距離でそのスピードを出すお前に
リミッターをつけるべきだ
650774RR:2005/06/12(日) 08:05:54 ID:H743gG+Y
>>649に同意。

新車で95はハズレだと思う
651774RR:2005/06/12(日) 08:44:04 ID:/8nnN+cE
慣らし運転はした方が良いって言うよね。

オレのも95くらいしか出ないぞ。体重90だからか?
体重落とす気はないから仕方ないかな。
652774RR:2005/06/12(日) 12:09:39 ID:DtKuxuyj
>>650
>>651
返答どうもです
慣らし運転ってどれ位の距離を走行するのでしょうか?
一応180`までは慣らしをしたつもりなんですけど・・・
653774RR:2005/06/12(日) 13:17:59 ID:H743gG+Y
慣らしする必要ないって人もいるけど500ぐらいはしたほうがいいと思う。

オレのSK3は500慣らして約100ちょい、5000走って約95。
5000でベルト・WR新品にして100慣らした今100は出ます。
654774RR:2005/06/12(日) 13:31:44 ID:zKJyt4ZQ
>653
交換まで含めてレポありがたい。
こちらも慣らし終了で95しかでない。90までは楽に加速。くだりで3桁。
90から上はよっぽど安心な長い直線無いとどのくらいまで伸びるのかわからないや。
655774RR:2005/06/12(日) 14:04:45 ID:bK7jWoKr
デブしね
656774RR:2005/06/12(日) 14:05:29 ID:6WcFOq4/
>>648
後期型プーリーならそんなもんだろ。
長い直線で無理すれば100出るが。

初期型プーリーに変えれば95キロは通過点だーよ。
657774RR:2005/06/12(日) 16:33:47 ID:AadI9KUk
メーター照明をマツシマの白LEDに変えてみた。

ちょっと暗いな。
しかも、白だからあまりにも普通で
部品交換の楽しみが少ないw
658774RR:2005/06/12(日) 16:41:15 ID:Vr8vxIRX
6000キロ走ってまだ最高速100キロでますよ、俺のSK3
ちなみに買ってから二千キロ走らすまではなぜか最高速95キロぐらいだったんだが
そっから調子が良くなってきた。
原因として考えられるのは2stオイルを他社の高級品に変えただけなんだが
関係ないかも。
659652:2005/06/12(日) 19:03:09 ID:jO9ZAqTA
>>653
>>654
>>656
>>658
皆さんアリガトウございます
なんか100`ぐらいは軽く出るような話を良く聞いていたものですから
もしや自分のが不良品なのかなとか・・・すこし心配でしたけど
安心しました また とても参考になりました
本当にアリガトウ♪ 
660774RR:2005/06/12(日) 21:11:38 ID:92wM0khK
>656
後期型プーリーはベルトの外周削れ対策のため、、、。ってヤツですね。
前期型プーリーに交換もしくはSk3ノーマル削るか社外品にするか迷ってまつ。
Sk3ノーマルで95〜100の域だと回転数でいくとどのくらい回ってんだろうか。
Sk3ファインチューニング情報少ないね。
661九州急行:2005/06/12(日) 21:30:37 ID:vecw94vK
こんばんは、このスレでは初カキコなんですが、
ウエイトローラーを20gのノーマルから、14gのにかえたら、加速が
良くなり、最高速が5km/h落ち、燃費がよくなった。
ノーマルのは重すぎるのかな?
662774RR:2005/06/13(月) 01:31:08 ID:Lmy1riUn
WR軽くして燃費が良くなったってマジですか?
最近出だしのもっさり感にいい加減うんざりしてきて
WR変更を考えてるんですが、燃費は下がるものだとばかり思ってました。
663774RR:2005/06/13(月) 01:44:38 ID:ZCBv/1gt
>>662
WR軽くすると最高速が落ちる代わりに、燃費が良くなるよ
664774RR:2005/06/13(月) 03:06:12 ID:p+ysPnTX
そうなんだ?WR軽くして燃費良くなるってのは初耳かも。
うちのSK3は、最高速90行くか微妙。長い直線使えば90かな?
燃費は33くらいいくようになってくれたけど。
体重は60弱。
665敵に塩を送るヤマハ海苔:2005/06/13(月) 03:26:55 ID:N46X3d3j
ついでにキャブセッティングを薄くすれば
最高速は元に戻り、初期加速時にWRが重たく感じるんだろうけどね
666傷付いた敵の背中に塩を塗り込む(ry:2005/06/13(月) 03:36:27 ID:N46X3d3j
ミクニは薄くしたら猿人ブローしやすいけどな イーヒッヒッ!!
667774RR:2005/06/13(月) 08:01:13 ID:6nf7fN4U
傷ついた〜略
というのはヤマハ勢なんか知らんけど ここの住人は型落ち承知海苔だからどうとも思わんよ
v125スレに行って荒らしてこいよw
しかし昨日モトチャンプ立ち読みしたが110はマジでなんも載ってないなw これは困るナー
668774RR:2005/06/13(月) 11:39:19 ID:X210bueP
>>667
荒らしてるようには見えないけど。
純正のキャブセッティングってのは、ボコつかない程度に
濃くしてあるから(オートチョークが壊れてもエンジンを始動出来る様)
薄く燃調しろって言ってるんじゃないのか
669774RR:2005/06/13(月) 12:09:33 ID:6nf7fN4U
じゃータイトルはなんなんだい?
恨みっぽい皮肉まじり気色わりーよ
別に最終新規購入組は見に覚えの無い言われだよなー
670774RR:2005/06/13(月) 15:46:21 ID:6nf7fN4U
いいすぎたかもしれんが、、、。藁
671774RR:2005/06/13(月) 18:41:10 ID:kB0XUmbz

何この知障 <ID:6nf7fN4U
672774RR:2005/06/13(月) 20:48:32 ID:As71Qi2U
何言ってるのか意味不明で煽りにもならんよな藁
673774RR:2005/06/13(月) 20:53:28 ID:xoMxFpF4
皮肉なヤマハ糊に教えて頂いてるってわけかw
674774RR:2005/06/13(月) 23:07:09 ID:g5KUrtZh
ハイ、みなさんオチチ突いて!
ここはアドレス110乗りが集まる場所なんだから(゜▽゜)
俺は今乗ってるの満足してるよ!
ただ2ケツだとブレーキがヤバイが…
675774RR:2005/06/13(月) 23:58:02 ID:chNC1ZiU
自分は南の島の初期型110乗りですが、嬉しい事に周りに110乗りが増えて来ました。
ここは海に囲まれている為に新車を買う人は少なくて大体の人が本土から来た中古に乗ってます。
最後まで大事に乗りたいと思います。
676774RR:2005/06/14(火) 00:22:00 ID:OZ/48mv5
優雅でイイねえ〜
677774RR:2005/06/14(火) 01:35:49 ID:TUQKWxip
オレも満足してる。イイ乗り物に出会ったYO!

ちっこい割りにポジションゆったりしてるところがサイコー。
678774RR:2005/06/14(火) 01:45:34 ID:rwx+CIpO
ちっこいカナ?
原付2種ではデカイ方じゃないの?
679774RR:2005/06/14(火) 07:03:35 ID:2ZFy4ckW
>>675

およ。オイラも南の島の人間です。
昨日、ついに110を買いました!本日、納車です。

>675氏が言う通り、この島ではバイクが潮風で即効サビるので
中古バイクを乗り潰す人が多いです。
電車が無いので日常の足です、、街は原付2種で溢れていますw

バイク屋には本土から流れてきた過走行車か、
潮風に晒されてサビだらけのモノがそれなりの金額で並んでます。
この一週間、50軒近くのバイク屋を廻りましたが、
110の中古相場は14万〜20万でした。で、程度はどれも良くない、、
ほとんどのモノが20000キロ近く走ったものや、
部品を寄せ集めて造ったようなものばかりです。

因に私は18000キロ走行の初期型を14万円で購入w
自分でメンテしながら目標50000キロです。
680774RR:2005/06/14(火) 08:23:37 ID:7rGueGyp
高っ!!
681774RR:2005/06/14(火) 09:22:55 ID:/NRABYKT
漏れは18000kmの初期型を友人から5マソで買った。
半年前に消耗品替えまくったって聞いてたから今のとこ何もしてないが。
682679っす:2005/06/14(火) 14:41:45 ID:2ZFy4ckW
>680
>681

そう、高いんですよ(泣
ヤフオクなんか見てて、けっこう良さそうなのあっても
遠くて試乗も行けないし、送料を考えると結局バカ高になっちゃう。
自分はもともと東京の人間なんで、本土の相場より高く
りスキーな買物なのは分かっているんですが、
他に選択肢が無いんで、そこらへんは諦めてますw
東京じゃ考えられないですけど、小さいことにこだわらない県民性だからか
走行距離を気にする人あまりいなく、圏内のバイク雑誌などにも
走行距離は記載されていません。不具合にもアバウトで
メーターが作動しないようなバイクが、上記の値段で普通に売ってます。

バイクについて細かく訪ねるとどこでも「大丈夫問題なく走るよ、
壊れたら直してやるよ。東京の人はいちいち細かすぎるさぁ〜」と言われちゃいます。
最初は「いい加減だなぁ」とムカついてましたが、島に何年も住むうちに「まあ、壊れたら直しゃあいいか」と思うようになってきましたw
本日、いよいよ納車ですが島は大雨です(泣
683774RR:2005/06/14(火) 15:19:46 ID:fRMCF3Qw
中古が安く買えたり、本土の方は本当に羨ましいです
と言う僕も沖縄です。僕も初期型で走行距離19000が14万でした。買って三カ月なんですが、ここで勉強しながら駆動系イジリながら楽しんでます。
今日納車なんですね、オメデトオ☆
しかし雨が凄いですね。
夕方からもっと降るらしーので、気おつけて行って来てください。
684774RR:2005/06/14(火) 17:19:03 ID:fRMCF3Qw
パワーケーブルとイリジウムプラグ付けたら加速の方良くなるんでしょーか?
ノーマルケーブルでは駄目なんでしょーか?付けてる方いたら教えて下さい。
685774RR:2005/06/14(火) 17:20:16 ID:FcY3KmiI
>>682
壊れたらなおしてやるよっていうからにはタダ?

俺もsk3納車しました
ちょっとしか乗ってないですけどフロント柔らかいですね
686774RR:2005/06/14(火) 17:28:22 ID:7rGueGyp
>>684
ノーマルとの違いを体感できたら神認定してやる。
俺はノロジーホットワイヤー付けてたがまったく体感できんかった。

ただRSコイルに関しては誰でも違いを体感できると思う。
687774RR:2005/06/14(火) 17:29:31 ID:blelTV6w
信号待ちしてるとすぐエンストしてしまうんですけどどうしたらいいのですかーーーーーー!!!
688774RR:2005/06/14(火) 17:42:39 ID:7rGueGyp
>>687
青になったらエンジンかける
689774RR:2005/06/14(火) 17:43:42 ID:blelTV6w
>>688
信号待ちが長くなりそうだとそうしてるんですけど不便でしかたありません
690774RR:2005/06/14(火) 18:02:41 ID:3JZIV0NY
とりあえずアイドルスクリューでアイドリングの回転数上げてみたら?
それでもだめならキャブ系か燃料系統の故障だからバイク屋持ってくしかないな。
691774RR:2005/06/14(火) 18:05:21 ID:blelTV6w
>>690
ありがとうございます。
スクリューとやらがどこにあるかわかりませんがいじってみます
692774RR:2005/06/14(火) 18:40:11 ID:fRMCF3Qw
684です
686氏 ご指導ありがとーございます。
693774RR:2005/06/14(火) 19:03:55 ID:H9t5uKrA
>>687

雨とか朝方とかでそうなるんだったら単にアイドリングが低いだけ。
買ったバイク屋行ってアイドリング調整してもらってくれば一発だと思われ。
694774RR:2005/06/14(火) 19:11:15 ID:T3iZVce3
何でアイドル調整ごときでバイク屋いくんだ?
ネジをちょろっと回すだけじゃねーか
695774RR:2005/06/14(火) 20:40:38 ID:XyShTS9W
初心者にはアンドルスクリューがわからんからだろ
キャブさえわからんと思う
696774RR:2005/06/14(火) 20:46:31 ID:g9nQGtj9
>>694
うっせえばーか氏ねプ
697774RR:2005/06/14(火) 20:54:27 ID:bCJfqcSG
一人レベルの低い異質なヤツはけーん
698774RR:2005/06/14(火) 21:12:51 ID:FMJTbB5u
699774RR:2005/06/14(火) 21:18:32 ID:P7RmxQ7S
アンドリュー?
700774RR:2005/06/14(火) 23:35:39 ID:KwSJ9LCZ
アンドリュースクリューってどこにあるの?
701774RR:2005/06/14(火) 23:58:41 ID:+E/DrDxk
アンドリューは船長だろ
702774RR:2005/06/15(水) 00:55:55 ID:H7b2vj/1
いや、ベルバラだろ。フランスで大人気らしいぜ。
703774RR:2005/06/15(水) 01:52:57 ID:+x25fA3n
バカはバカは>>696〜♪
704774RR:2005/06/15(水) 02:20:06 ID:GCqAWCWt
質問です
小振りのパニアケースが欲しいのですがお薦めはありますか?
基本的にはちょっとしたものしか入れないので
積載量はあまり無くても構いません。モノを積むってよりも
バックレスト代わりに使いたいと思っています。
後部席の人が軽くもたれた時に心地よいのがいいんですか、、

110前期型でシルバーに乗っていますが、
見て目的にも違和感のない良い感じのモノがあれば
教えて頂けますか?宜しくお願い致します
705774RR:2005/06/15(水) 07:03:51 ID:UjQyHfk+
>>704
私は、ここの「E16 SMILEシリーズ」の黒を付けています。(車体が紺なので)
アドレス110は全体的に丸っこいので、これにしました。
それに取り外しが簡単なので(ベース部は残ります)便利です。
使用時以外は外しています。(駐車時、意外と邪魔なので&雨ざらしが嫌なので)
ttp://www.daytona.co.jp/givi/p2/p2a.html 

バックレストはオプションとして売っていましたが、私は付けていません。
アドレスは、メットインがあるからだと思うのですが、付けても後ろ寄りになるので、
後ろの人が背もたれとして使うには、何か不便そうというか、役に立つのかなと疑問だったので。



706774RR:2005/06/15(水) 09:26:18 ID:D8awhxEA
>>705
このストップランプって配線面倒ですか?
付けなくても問題ないですか
707774RR:2005/06/15(水) 09:43:09 ID:0TNke2nj
>>706
チョー簡単。
ブレーキランプの+側から電源取るだけ。
アフォでもできるレベル。
708774RR:2005/06/15(水) 09:59:21 ID:ppTW5nY3
>>682
母親が沖縄出身で
「内地で売れないものを沖縄に持ってきて高値で売っている業者が多い」
って言ってたのは本当だったんだなぁ。
709704:2005/06/15(水) 13:48:22 ID:GCqAWCWt
>705
なかなか良さそうですね!
110のデザインにもマッチしそうで嬉しいです。
早速、用品店に見に行ってきます。有り難うございました。

それと、別件で皆様に質問なんですが
ヴェクスター125に乗った事がある方いらっしゃいますか?
知人が私の影響でアドレス110を購入しようとしているんですが、
ヴェクスター125の程度の良い中古も出てきたそうです。
私としては、タイヤサイズやメットインスペース、
それとデザインで110を薦めたいところなんですが、、
比較して乗られた方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
お願いします
710774RR:2005/06/15(水) 13:55:11 ID:+bfWqBdp
>>709
べクは遅い!話にならん
711774RR:2005/06/15(水) 16:50:47 ID:ww+s6hkT
おお、こんなの見つけてしまいました!
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13798752
712774RR:2005/06/15(水) 16:59:21 ID:d7gsv44F
別にそんな大げさなことしなくてもパッド換えてちゃんとメンテすればタイヤの
グリップは何とか使いきれる程度のブレーキングできると思うんだけど。
713774RR:2005/06/15(水) 21:26:56 ID:dvaRS6Gt
ある程度車速が乗ってからのキツ目のブレーキは怖いよ。
漏れの体重は68`くらいねw
714774RR:2005/06/15(水) 22:00:23 ID:at8w4+S9
V100と同じパッド
(重量かなり違うのに)
V100も所有しているが比較して110のブレーキはカナ〜リ不安だぞ
715705:2005/06/16(木) 01:17:37 ID:tO9Z0Vmw
>>709 
お役に立ったようでなによりです。

質問の件ですが、正直な所、
あなたやその知人がこのクラスの原2に何を求めてるのか解りませんが。

私もアド110買う時にヴェク125と迷いました。
新車だとちょっと高くて、中古でも程度の割りに高かったのもあって、アド110にしましたけど。

試乗もしました。アド110も他の2スト勢と比較すると出だしが遅いんですが、
ヴェク125はさらに遅かったです。(他の4スト125も同様ですが)
前に何に乗ってたかにもよるんでしょうが、私はダメでした。

それにメットインが狭いです。メット以外入れない人なら良いかもしれませんけど。
これらを除けば、燃費は良いし、ライトは明るいし、私はデザインが好きなので、
ヴェク125は良いと思いますね。(私的ですが、ワインレッドカラーも好き)
長距離乗るぶんには、2ストより振動が少ないのも楽だと思いますね。

後は車体のサイズでしょうか。アド110より一回り大きいです。
すり抜けや駐輪場に駐車する時に実感しますね。
アド110でもギリギリなので、チャリと一緒の所だと不便です。
(狭くて出し入れし辛い&傷つけられる)
一回り大きいヴェク125は、さらに大変でしょう。250クラスの所に置けるなら問題ありませんけど。

まあ、何はともあれ実車を見るのが一番でしょう。
同じアド110なら、話題も合うし、パーツの共有等出来て楽しそうですね。

716774RR:2005/06/16(木) 10:06:44 ID:vW7o0ONc
NSR80ディスクローターに換えた場合には
ノーマルの何割増しぐらいの制動力アップなの?

単にノーマルパッドをデイトナ赤パットに換えただけだと1割アップくらいなのかな?
717709:2005/06/16(木) 11:54:38 ID:J72Wo0Fy
>>715

度々のご親切なアドバイス有り難うございます。
友人には加速やメットインスペース、車体の大きさから
アドレス110を薦めたいと思います
おっしゃるとおりパーツの共有や話題が合うのも楽しそうw

非常に分かり易いアドバイスで参考になりました。
ありがとうございます。

718774RR:2005/06/16(木) 12:16:31 ID:Q6uNTMEU
>>714
V100の方がフレーム剛性低くてブレーキングはよほど怖いんだが。
719774RR:2005/06/16(木) 19:27:45 ID:4sIp2AEx
>>718
順応性の悪い方ですな
720774RR:2005/06/17(金) 08:56:42 ID:K3GC8WtR
すり抜け易くするために、ミラーをハンドルの内側に
設置できるようにしたいんですが、適したミラーありますでしょうか。
走ってたらズレてしまうナポレオンのラディカルミラー以外で・・。
721774RR:2005/06/17(金) 09:40:26 ID:oNpvfQ/s
おまいは俺ですか?
ラジカルミラーが動きすぎなので、AZミラーを検討中。
722774RR:2005/06/17(金) 11:04:20 ID:K3GC8WtR
AZミラー、ワタシも検討してみよう。
スライドすればハンドルからはみ出ないかなあ。
丸型じゃないだけに。。
723774RR:2005/06/17(金) 13:39:53 ID:3kQ9Y1Io
AZミラーをアドレス110にて使用しましたが
どうも小型のバイクだと
最大幅に調整しないとマトモに後方が見れないので
使いづらかったなぁ
724774RR:2005/06/17(金) 14:00:22 ID:s3l7I8j1
ショートステーでAZ使ってるけど、ハンドル幅より内にすると真後ろ見えないよ。
725774RR:2005/06/17(金) 14:46:32 ID:th+5hM7N
>>720>>721
ラジカルミラーのどの部分が動くの?
ジョイント部分ならナットで調節できるよ
726720:2005/06/17(金) 16:46:18 ID:3bMbaWos
みなさんレスありがとうです。
えーと、丁度「く」の字に曲がった可動部分が動くのです。
六角ナット二つで固定してるようなしてないような部分のちょっと
外側です。
ちなみにトラッドミラーだと、ハンドル幅より大きく外に飛び出すし、
AZもみなさんのレスからして微妙そうですねえ。
727774RR:2005/06/17(金) 16:48:05 ID:oNpvfQ/s
>>725
頻繁に締めるのが面倒なんすよ…

後ろが見える云々は、幅のみに依存してて、ミラーがどれでもあまり変わらないんじゃ?

ともかくAZ試してみますわ。
728774RR:2005/06/17(金) 17:10:45 ID:D+6a1/7K
左ミラー外すだけでもすり抜け度大幅UPだよ。
後方なら右ミラーで十分見れるし。

てか、四輪ならともかく車幅の無い二輪で左ミラーって意味あるのかと小一時間(ry
729774RR:2005/06/17(金) 17:23:39 ID:EZna5CJG
アイドルスクリューってどこにあるんでしょうか?
730774RR:2005/06/17(金) 17:29:39 ID:hEBmNBBf
あんま後ろ見てないよと自分から告白しt(ry
731720:2005/06/17(金) 18:03:02 ID:K3GC8WtR
ラディカルミラーは高さがあるので、ハンドルの内側にセットしても
腕の映りこみが少なくて、後方が見えやすくて気に入ってるんだけど。。
ワタシの場合は、ナットを締めても動くので、
とりあえず可動部分にアロンアルファを流し込んでみよう。
732774RR:2005/06/17(金) 19:41:20 ID:2Je++nhP
ラジカルミラーって動くのが特徴なんだよな
そもそも選択ミスかもな
733774RR:2005/06/17(金) 21:13:27 ID:/hS/cGKO
小倉弘子(TBSアナウンサー)
熊を捕獲を、”熊を逮捕”と読んでいた
それに気が付かず、謝罪もなし。
734774RR:2005/06/17(金) 23:10:43 ID:tbqrVZ5y
>>728
原2は、左ミラー外すと違反で白馬の王子様に捕まるよ。
左外せるのは、原1だけ。
735774RR:2005/06/17(金) 23:57:06 ID:f58wUvtH
>>734
( ・∀・)/Ω 70ヘェ-
736774RR:2005/06/18(土) 01:27:36 ID:viC86+zW
白馬の王子様ワロタ
737774RR:2005/06/18(土) 04:53:05 ID:/usQBWWa
白い悪魔だろ(ガ〇ダムじゃないぞ)
738774RR:2005/06/18(土) 07:25:15 ID:gjf1UlwZ
>>729
前スレ検索する!
簡単に書くと、後方左にエアークリーナーがあるので
黒いプラパイプを辿っていくと何本かチューブのつながったアルミ製の
キャブレターが発見できる、左側面に5−6ミリ位のギザ付のねじが
アイドリング調整部分です、パイプの影になっているので注意して
探してください。
739774RR:2005/06/18(土) 09:37:16 ID:3aJegBWv
ラジカルミラー確かに頻繁に調整がいるが
きっちり強度調節決まれば一番いいと思うよ
740729:2005/06/18(土) 09:44:42 ID:aZeJ/2az
>>738
ありがとうございます!
741774RR:2005/06/18(土) 14:46:29 ID:m6TzpM25
742774RR:2005/06/18(土) 15:48:37 ID:6uxh0wwv
もしかしたら、前スレにあるのかもしれないのだけど、あったらスマソ

SK3に乗ってますけど、これに前かごってつくのでしょうか?
取り付け用のねじ穴っぽいのはあるのですけど
なぜか、二つだけみたいなので…
積載容量をアップしたいんだけど、リアボックスよりも
前かごの方がいいかなぁって、思うのです。
743774RR:2005/06/18(土) 16:07:47 ID:4FUjXf4K
>>742
前カゴ付けられるよ。カバー外すと解るけど、3つ目が隠れてる。要穴明け加工。
744774RR:2005/06/18(土) 20:33:27 ID:6uxh0wwv
>743
レスサンクスです。742さんは、つけてますか?
やっぱり、オクとかでよく売ってる汎用品ではなくて
純正品でないとつかないのですよね?

って、自分でもしらべてみます^^;
745774RR:2005/06/18(土) 22:36:38 ID:gsXJ23Q5
私も積載アップを色々考えるんですが、
他車種のフロントキャリアをつけてる方、いませんか??
ジョグアプリオのキャリアなんて良さそうなんだけど…。
アドで小さなリアカー引っ張ってる人、いませんよねぇ。
実はやりたいんですけど。
746774RR:2005/06/19(日) 01:51:20 ID:pg7y1DI5
>>745
いね〜よ 乞食じゃ有るまいし
747774RR:2005/06/19(日) 06:07:40 ID:9C0jXHBU
>744
下側のすてー自作すればつくよ
めんどいけど
748774RR:2005/06/19(日) 07:51:14 ID:by0YMOnd
昨日仕事で計200km走った
首都圏では実に走りやすいバイクだな
749774RR:2005/06/19(日) 19:39:30 ID:5iFPZRbM
>>745
リヤカー引いて50キロからフルブレーキしてみろ
750774RR:2005/06/19(日) 21:43:27 ID:Gg2iOBSi
アドレス110って2ストなのに、4スト125のアド125より遅いのでつか?
751774RR:2005/06/19(日) 21:52:56 ID:4HZia0c2
>>750
では4スト125のアド125より速い原付2種は有るのでつか?
752774RR:2005/06/19(日) 21:54:29 ID:g8bUQZqP
>>751
V-LINK125
753774RR:2005/06/19(日) 22:20:55 ID:WO2f59bT
751スペイシー100 かなり速いよ。
スタートから鞭打ちなる位な加速だよ。
754774RR:2005/06/19(日) 22:24:52 ID:xauIgl1R
トレイシー
755774RR:2005/06/19(日) 22:40:33 ID:Gf+iAMM4
トレイシー・ローズ
756774RR:2005/06/19(日) 22:45:35 ID:sRkQPZxT
>>752
V-LINK125って速いの?
流れ的に、最高速ではなく、加速の話だと思うが。
757774RR:2005/06/19(日) 22:48:55 ID:NF3x7k2l
>>753
ムチウチって・・・おい

オレはアドを買って2週間が過ぎようとしている
この前 ライトの電球をM&Hマツシマってとこのホワイトゴーストってのに変えた
劇的に明るくなった・・・
あと サイドスタンドを付けた
さらにバンク角が亡くなった・・・

バンク角の無さを感じていたので
さっき買って来たばかりの北子のリアサス6cm上げキットを組んでみた・・・
センタースタンドが浮いてしまうので そっからドリル加工して
5.5cm上げぐらいにしてなんとかセンタースタンドが利くぐらいにした
見た目ではイイ感じだ
これからツタヤまでインプレしてくるぞい!!
758774RR:2005/06/19(日) 22:51:07 ID:vnrFn2Sm
台湾系は速いんじゃないかな。騒音規制とか緩いし。
759774RR:2005/06/19(日) 22:56:51 ID:g8bUQZqP
>>756
速い
760774RR:2005/06/19(日) 23:18:30 ID:wlL0yhOc
V-LINK125のほうが加速はよかったよ。
ハイキポートの段差を削って1ミリオーバーサイズピストンで対抗だな。
761774RR:2005/06/19(日) 23:44:51 ID:8Pf+lUs7
台湾系って速いんだ。
カタログの数字がいまいちだからどんなもんかと思っていたんだけど。
もちろん、数字じゃ分からんけどさ。

WR軽量化だけで勝てそう?
762774RR:2005/06/20(月) 00:04:18 ID:4HZia0c2
>>753
スペイシー100?
激遅だろ
763774RR:2005/06/20(月) 00:13:02 ID:A19dqZIP
>>WR軽量化だけで勝てそう?
無理。
125の新設計だったらよかったのにね。
V100のストローク伸ばしただけじゃなかったけこの113CC?
手抜きエンジン?
764774RR:2005/06/20(月) 00:16:16 ID:+0nup7ic
753だけど、スタートダッシュから、アドやシグを引き離せるよ。
途中アクセル緩めたりして待ってたりすることもあるし。 買いだと思うよ。
765774RR:2005/06/20(月) 00:31:06 ID:Q4/tm+co
>>764
アクセル戻して待つって・・・おい

リア上げのインプレだが 前よりまともに曲がれそうだな
急激な車線変更ぐらいでは擦りそうもなさそうだな ギャップがあれば話は別だが
ただ やはりトラクションを掛けて曲がってくとギャップなしでも火花散ってるな
後はオレの体重を減らすかサスの交換だな
それと誰かNSR50のブレーキつけてる人いるかな?
ポン付けできるのかな?
できれば教えて下さい。

766774RR:2005/06/20(月) 00:39:12 ID:3kYSZRu8
では巷のスペイシー100はなんで遅いんだろうな
767774RR:2005/06/20(月) 00:47:04 ID:+0nup7ic
あの素晴らしい加速。 乗った物だけが分かるパワフルなエンジン。
100なのに何故?って感じがしたよ。
不必要にアクセル開けるとバンザイするからフロントに押さえ付けるの大変だよ。
768774RR:2005/06/20(月) 00:53:49 ID:60hN5xbM
だからトレーシーが最強だっつーの。CZ125
769774RR:2005/06/20(月) 01:07:39 ID:Q4/tm+co
そうかトレーシーか・・・
愛染とダブルもいいな・・・ふるっw
770774RR:2005/06/20(月) 01:34:40 ID:FZw1JG6e
どーしてだ 友達のフルノーマルGアクと交換して乗ってみたがかなり0発信と加速良い、駆動系な俺ので中速から抜かれけど末恐ろしさを実感してしまった。
彼がチューニングしよーが僕の心とアド@にも火がついてしまった事を彼は後に後悔するだろー。
771774RR:2005/06/20(月) 02:23:45 ID:yDq0LpVg
>770
まず日本語(ry
772774RR:2005/06/20(月) 07:37:58 ID:YPzV7kmN
>>ID:+0nup7ic

面白そうなので釣られてみるw

スペイシー100
最高出力 (PS/rpm)7.1/7,500
最大トルク (kgm/rpm)0.8/5,000
車両重量/乾燥重量 (kg)101/94

ホンダ ディオ ZX
最高出力 (PS/rpm)7.0/7,000
最大トルク (kgm/rpm)0.74/6,750
車両重量/乾燥重量 (kg)71/66

アドレスV125
最高出力 (PS/rpm)11.4/7,500
最大トルク (kgm/rpm)1.2/6,000
乾燥重量 (kg)85

アドレス V100
最高出力 (PS/rpm)9.0PS/6,000rpm
最大トルク (kgm/rpm)1.1/5,500rpm
乾燥重量 (kg)85

7.1PSで、101kgはツライと思います
773774RR:2005/06/20(月) 07:43:50 ID:YPzV7kmN
スペイシー125
最高出力(PS/rpm) 10/7,500
最大トルク(kgm/rpm) 1.0/6,500
乾燥重量/車両重量(kg) 106/112

アドレス110
最高出力(PS/rpm) 10/ 6000
最大トルク(kgm/rpm) 13/5000
乾燥重量/車両重量(kg) 93/100

シグナス-X(SR)
最高出力(PS/rpm) 10.4/8,500
最大トルク(kgm/rpm) 0.94/7,500
乾燥重量/装備重量(kg) 112/119

グランドアクシス
最高出力(PS/rpm) 10/7,000
最大トルク(kgm/rpm) 1.1/6,000
乾燥重量/装備重量(kg) 90/95

リード100
最高出力 (PS/rpm)9.3PS/6750rpm
最大トルク (kgm/rpm)1.0kg・m/6000rpm
車両重量/乾燥重量 (kg) 99/92


…ぶっちゃけ、リードかスペ125と素で間違えてそな希ガス
774774RR:2005/06/20(月) 09:15:41 ID:4Tf7pq/j
住民税高すぎないか?
みんな暴動起そうよ
775774RR:2005/06/20(月) 12:34:34 ID:+0nup7ic
今日、朝からV125とシグ改とアド110改と俺のスペ100でシグナルGPしたけど、スペ100先行してそのまま引き離した。
ミラー見たら他の原二見えなくなってたよ。
今度並んだ時には同じスピードで走る努力をしょうと思う。
776774RR:2005/06/20(月) 13:20:34 ID:QStWqAmo
駆動系だけ変えたいのですがお勧めプーリーってあります?
まったりな出足が改善されればおkなのですが
777774RR:2005/06/20(月) 14:42:46 ID:A19dqZIP
初期型プーリー。
778774RR:2005/06/20(月) 16:46:12 ID:PNiYaq6U
>>773 ただの釣り
>>775 妄想 実際のライバルはカブ

>>776型式書かないと判らんが初期型で
出足改善ならSKのプーリー+ランプレ+レッツ純正ウエイトローラー
但し最高速は落ちるぞ
779776:2005/06/20(月) 18:41:41 ID:QStWqAmo
>>778
SK乗ってます 実はNRMagicのプーリー入れてみたんですけど
とんでもないシロモノでして付けて数日で不調に プロ曰く工作精度とか。。。

あとは亀ファクかデイトナくらいしか無いんですねアド110ってorz
WRキモチ軽めがイチバンなのかなぁ
780774RR:2005/06/20(月) 19:17:22 ID:/S8CMpqP
劇遅スマソだが、アドにコマジェ純正スクリーン
はずすのはめんどいので勘弁。
連続投稿になってしもうた。
アド純正のかくどが寝た感じかな。
ttp://2st.dip.jp/futaba/index.html
781774RR:2005/06/20(月) 19:27:48 ID:4wxPnEPu
スペ100は加速云々の前にあのオヤジっぽいデザインがダサイ。
てゆーかシグXの方がスペ100より速かったぞ。高いけど。
782774RR:2005/06/20(月) 20:22:58 ID:sjrBtcJ1
>>779
SKで出足悪いと言うなら初期型や社外プーリーは駄目だね
ローラー軽くすれば出足改善されるけど最高速は-5〜10`位は落ちる
ちなみにNRのパーツはチョイスミスだね
>>781
中国か台湾の鱸でもすぺ100クリソツなのがあって
当初V125がそれじゃないかって噂があったんだよ
ダサいので日本じゃウケないよ
ちなみにスペ100は中国生産(だから遅い)
783774RR:2005/06/20(月) 20:41:55 ID:QFl65E5c
>780
スペシャルthx!!!!
かこいいですね!

オクで探そうかな…
784774RR:2005/06/20(月) 20:52:17 ID:YPzV7kmN
>>780
おおおおおおおお、乙!

言うほど顔面近くに来ないんですな。
こりゃ試してみる価値はあるかも。
785780です。:2005/06/20(月) 22:03:19 ID:/S8CMpqP
どっちかっていうと、純正にしか見えないw。そこがイイ人にはお勧め。
コマジェ125用社外ショートスモーク誰かいってみてよ。
ただワイド版はつかないと思うよ。
自車はSK3 1600km 45Wヘッドライト、LEDストップランプ、イリ+ノマフ穴あけ+Dターボフィルター、モリバイク処理の後に現在はゾイル投入中。
最近は100Km/hいくようになったよ。
仕様は何回か晒してるから記憶にある人もいるかもね。画像に移ってるミラーは
ストックでとってあったナポメッキミラー+左は小さいワイドミラーが申し訳程度につけてる。
参考になってくれれば幸いだ。
786774RR:2005/06/20(月) 22:36:39 ID:/wmWpYiN
>>スペ100は加速云々の前にあのオヤジっぽいデザインがダサイ。
馬鹿にするなオヤジっぽいだと???????
アド110やv125なんてDQNなデザインは御免だね!
スペ100のようにジェントルな大人の乗るマシーンじゃないとね!
ttp://www.tk-kijima.co.jp/pic/spacy/SPACY.jpg

787774RR:2005/06/20(月) 22:52:42 ID:YPzV7kmN
>>786

自爆乙w
788774RR:2005/06/20(月) 22:59:14 ID:asiNfGRW
>>786
この蛙みたいのがジェントルな大人ですか、、、。
遅いしダサい、、良い所無いじゃん!
安かろう悪かろうの典型
789774RR:2005/06/20(月) 23:08:33 ID:ohRPJWz/
>>786は、スペ100スレに出るキチガイです

スルーよろしく
790776:2005/06/20(月) 23:40:38 ID:QStWqAmo
>>782
thx!!
WRをちといぢってみます
791774RR:2005/06/21(火) 00:01:34 ID:6/nvMR6H
そろそろタイヤ交換の時期がきました。
晴れの日しか乗らないのでハイグリップ系タイヤでも奢ってみようかと
思っています。

純正サイズだと、HoopかPOLSOしか無い様なのですが、
その他110に入るハイグリップタイヤって何があるのでしょうか?
792774RR:2005/06/21(火) 01:01:40 ID:nY2TzzvJ
ZZホイルで TT91。これ定説。
793774RR:2005/06/21(火) 01:03:23 ID:yZCjKeVI
ウマー
794774RR:2005/06/21(火) 02:29:58 ID:tA3+k6xU
TT91で雨の日乗ると、、、、、、、恐

795774RR:2005/06/21(火) 02:55:16 ID:DDTZpN/y
すんません。
ここの↓V100ローターが着けられればイイと思う者なのですが
http://www.kn926.com/top.html
初期型のディスクローターってV100と共通なのでしょうか?
(品番は違うのですが)

駄目なら社外でポン付け出来るローター有ったらご教授願います。
796774RR:2005/06/21(火) 07:08:12 ID:GHDMyX83
120でなくて 110サイズは純正ホイールでははけませんか。
オクにでてる120はかせるタイヤ業者はクランクケースけずってノーマルホイールにとりつけるときいたよ。
797774RR:2005/06/21(火) 10:09:08 ID:mzEggoSW
太くする(120)とカコイイだろうが曲がらないし遅くなると言う噂?
のためZZホイルの110で止めている
798774RR:2005/06/21(火) 11:46:29 ID:Goxg9c52
幅広タイヤは路面との摩擦抵抗が大きいから発進加速が悪くなるよ。
かわりにブレーキングの限界がUPする。
799774RR:2005/06/21(火) 16:14:15 ID:Qg6+qQVl

800774RR:2005/06/21(火) 18:10:31 ID:ouG6GRq0
800番モロター!!!
スイマソン(´Д`)
801774RR:2005/06/21(火) 18:20:21 ID:amg+1eAl
安いタイヤ屋知らない?
802774RR:2005/06/21(火) 18:59:05 ID:BLEzkFvi
ZZのフロント用タイヤって110のリヤに履けるの?
803774RR:2005/06/21(火) 19:02:44 ID:31oIfinX
>802
前後ディスクとは贅沢だな
804774RR:2005/06/21(火) 19:10:15 ID:wYhmanTc
>>803
意味不明
805774RR:2005/06/21(火) 19:25:41 ID:IFZ1OSSk
>>801
変えたのだいぶ前だからはっきりとは覚えていないけど、
工賃込みだとナップスと地元のバイク屋で、5k以上の差があった気がした。
住んでるのは東京都23区内です。

もっと安いとこってあるもんなのかな?
806774RR:2005/06/21(火) 19:26:00 ID:31oIfinX
>804
読解力の無い椰子
807774RR:2005/06/21(火) 20:15:57 ID:IFZ1OSSk
>>806
もう一度802-803を読み返してては? …( ̄w ̄) 
808774RR:2005/06/21(火) 20:35:05 ID:L7YLuPR8
>>806 アホかと
809774RR:2005/06/21(火) 21:03:56 ID:L5XT841k
そこまで改造するなら他の選択があるでしょう
ウェイトローラーでスタートを良くして普通に巡航する位なら
ブレーキに不満でないぞ。

60−70Km位で車間距離があれば・・・
810774RR:2005/06/21(火) 23:03:00 ID:TPFEPCQ0
>>795
V100と110初期のローターは大きさが微妙に違います。
やってみたけど、穴の位置が2mm位違ってつきません。
110の純正ローターの値段は1万ちょいなので、
ウェーブのローター等を安売りしてるとこで買えば少し安上がりかも??
811774RR:2005/06/21(火) 23:10:00 ID:Hnqn1HBY
>>806 馬鹿かと
812774RR:2005/06/22(水) 00:26:20 ID:3T2yOAI8
ノーマルフロントホイールに100/90-12サイズのタイヤを入れることはできますか?

何か加工しないとやっぱりダメですかね。
813774RR:2005/06/22(水) 01:01:41 ID:i5wPamjR
>>812
ZZの流用で100/80-12が定番だけど駄目なの?
814774RR:2005/06/22(水) 01:02:25 ID:7OIr8ni0
初期型乗りです。ユーザ歴7年で走行2万キロなんですが、
あと2年くらいは乗りたいので、駆動系の総とっかえを考えています。

プライマリプーリー、セカンダリプーリー、ドライブベルト、ウェイトローラー
を交換しようと思うのですが、自分ではメンテできないので
バイク屋に頼むつもりです。費用の目安はどのくらいでしょうか?

また、駆動系以外にもここを変えとけというのがありましたら
ご指導ください。
今まで前後タイヤ2回、前輪ブレーキパッド2回、ブレーキシュー1回、
ドライブベルト2回、ウェイトローラー2回、プラグ1回交換しています。
815774RR:2005/06/22(水) 01:18:26 ID:Zo+Liart
>>801
サーキットに行って使い終わったミニバイク用のタイヤを拾ってくる。
816774RR:2005/06/22(水) 03:08:15 ID:+CvqYxox
814氏
ここの最初から見たら部品交換のやり方とかあったはずだから それ見ながらやった方が良いと思います 自分は余り詳しく無いんですが挑戦して出来たりしました
工賃払っては勿体ないと思います
挑戦してみて下さい きっと出来ますよ。
817774RR:2005/06/22(水) 07:25:48 ID:j+oeUC/m
>>814タソ
漏れの場合はSBSで
ドライブベルト、ローラー、クラッチスプリング、ドリブンフェイス交換で
大体13Kってところ。部品代が8.5Kで残りが工賃。

後期型なんで直接の参考にはならないかもしれないけど、
高くても工賃込みで30K程度だと思うのだが…

>>816タソ
貧乏暇なし社会人にゃ、自分でメンテできる腕と時間のある人が羨ましき…。
漏れもそうしたいけど、アシがこれ一つしかないし、万が一弄り壊した時の
リスクが高いのでSBSにお任せコース。工賃<有給一日分と考えればまぁ
納得できる金額ではあるし。

ちなみに参考にするとしたらこの辺とかこの辺とかですか。

http://members2.jcom.home.ne.jp/ad110bu/mente.htm
http://www5e.biglobe.ne.jp/~AD11/maintenance.htm
818774RR:2005/06/22(水) 07:32:40 ID:g483aiOj
駆動系を全部取替えても30分かからんだろうに。
別に特別な技術が必要なわけでもないし。
最近は特にメカ音痴大杉。
819774RR:2005/06/22(水) 07:43:36 ID:K9UIziqw
ベアリングも変えずに総取り替えって…藁
820817:2005/06/22(水) 08:24:18 ID:j+oeUC/m
あ、ゴメソ。
総取替えと消耗品交換コースと間違えてた。


総取替えの見積もりも貰ってたんだけど伝票何処にあったかな…
821774RR:2005/06/22(水) 09:46:46 ID:e5me4coC
>>819
7年乗って2万キロしか走ってなくて、あと2年乗りたいっていう程度なら
クランクベアリングはやらなくて良いと思うんだけどな。3万キロ以上は持つだろ。

>>814
俺も初期型の駆動系総取り替えをやったことあるんだけど、値段忘れちまった。スマン
初期型で問題あった箇所を改善した2型のパーツが使えるところもあるから、
そのへんを上手にやってくれるバイク屋なら、頼んでみると良いかもよ。

駆動系はまとめてやると、1回ばらして組むだけで、そんなに時間かからないから
工賃もほどほどのはずだし、あまり怖がらずにバイク屋で見積してもらったほうが
手っ取り早いかもね。パーツ代+3000円〜6000円の工賃くらいじゃないかな。
822774RR:2005/06/22(水) 09:59:44 ID:SyvgpiQE
2サイクルの小排気量をほとんど全開で数万キロも乗って
ピストンとピストンリングは換えなくていいのかえ?
823774RR:2005/06/22(水) 14:54:50 ID:+CEfkNBg
一度整備のやりかた覚えたら、バイク屋にまかせるのは余程の重症な時ぐらいかなあ。
つーかバイク屋で自分でやれといわれる。
親切なバイク屋さんありがトン
824774RR:2005/06/22(水) 16:36:37 ID:c1vkjx4L
某パーツ量販店なら工賃2500円
825774RR:2005/06/22(水) 17:20:38 ID:Sf5dTsxi
392 774RR 2005/05/27(金) 20:18:48 ID:Aue7U465
>>379
そんな事ないよ。
俺も一応スペ100ユーザーだけど、毎日V125スレに
参加してるよ。
V125のユーザーのふりして適当にかまってやると、あいつら
一喜一憂してて笑える。
826774RR:2005/06/22(水) 19:35:08 ID:c1vkjx4L
>>825
超遅杉!藁
827774RR:2005/06/22(水) 20:43:21 ID:z5ih1XYk
>>825
ってか、これ何?誰かにレスしてるの?
何か意味不明瞭なんだけど。
828774RR:2005/06/22(水) 21:00:27 ID:avEFppXE
アドレス110のデイトナ金パッドは赤パッドより安いんだね。
他車は逆なのに。
829774RR:2005/06/22(水) 21:02:43 ID:8IEL0nge
初期型にのってますが、走行2.5万Km超を機に
セカンダリー一式を交換しました。

初期型のトルクカムは評判がわるいので、試しに後期型をいれてみましたが、
出足、中間加速、最高速すべて落ちました。

後期型ってこんなものなんですか?
830774RR:2005/06/22(水) 21:08:18 ID:c1vkjx4L
トルクカムのみ後期型ならバランス崩れたんだろう
831774RR:2005/06/22(水) 21:10:08 ID:/dTlAAOc
スピード重視なら後期型はクソだからな
走りだけなら初期型最高だよ
832774RR:2005/06/22(水) 23:16:04 ID:+8AEbeb4
初期型で走行9500キロ走行ですがかなりふけが悪く
40キロぐらいまで何秒かかるんだって感じなんです。
原因としたら何がありますか?
833774RR:2005/06/22(水) 23:39:51 ID:/dTlAAOc
>832
お前の体重
834774RR:2005/06/23(木) 00:21:08 ID:DMUbn7U8
エアクリの汚れ プラグの電極の消耗 ウエイトローラーの磨耗 マフラーのオイル詰り
835774RR:2005/06/23(木) 01:12:19 ID:bR1QnaAL
832です。昨日アドレスを貰ってすぐにエアクリ掃除、
プラグは変えました。やっぱりマフラーですかね〜?
走りがかなりギクシャクするほど走らないもので・・
836774RR:2005/06/23(木) 06:25:54 ID:/NV02VL2
>>832
どんな走りをしてたかにもよると思うけど、漏れはその距離なら
駆動系の方が怪しいような希ガス。
とりあえずWRとベルトだけでも変えてみては。
837774RR:2005/06/23(木) 08:27:38 ID:zQ+4g7ge
初期型で走行9500キロ走行って
長期保管で暫く乗ってないんじゃ無いの?
838774RR:2005/06/23(木) 09:52:04 ID:0lKiIJKa
>>829
トルクカムは亀のやつのが良いんじゃないかな?
俺は初期型に入れてたけど、かなり満足だったよ。

>>832
キャブのオーバーホールをしてみたら良いかも。
あと、ガソリンが古いとかってことはない?
839774RR:2005/06/23(木) 15:44:28 ID:lToaN0ho
832と835です。みなさん返答ありがとうございます。
WRとベルトマフラー交換などやってみます。
840774RR:2005/06/23(木) 19:15:48 ID:3khqRDXh
すみません教えて下さい

2ストオイルの警告灯が点滅し出したのですが
点滅ぐらいの状況でオイル補給して1リットル入りますか?

完全に点灯する状況じゃないと無理でしょうか?

よろしくお願いします
841774RR:2005/06/23(木) 19:45:51 ID:09+/Lild
50ccぐらいは入らない。が、早く補給すべし。
842774RR:2005/06/23(木) 20:04:21 ID:z4THzlPz
完全に点灯する状況でないと無理、です。
843840:2005/06/23(木) 20:23:47 ID:3khqRDXh
.>>841,842
ありがとうございました

もうチョット待って入れます
844774RR:2005/06/23(木) 20:57:51 ID:Jjm66RR0
バカだね。
845774RR:2005/06/23(木) 21:09:03 ID:mdBZYl4x
エンジン焼きついてからじゃ遅いよ。
普通点滅とか点灯とかする前に、入れるのが普通の感覚だけどね。
846774RR:2005/06/23(木) 21:13:41 ID:xzouq90n
>>840
この程度の事を人に聞く感覚が理解できない
847ぼろぼろ:2005/06/23(木) 21:24:32 ID:S7NgsLHf
警告ランプ点灯してから入れてますが問題ないですよ。
イジってれば別
848840:2005/06/23(木) 21:30:04 ID:3khqRDXh
>>841-846
おかしいかな?
1リッター缶で補給して微妙に余ったら嫌だから聞いたんだけど

アド110のオイル補給は初めてだから聞いただけでバカ扱いですか

大体、公称値で1.2リットルじゃなかったけ?
200CC残ってれば焼き付かないでしょ?ふつう

今まで他のバイクでも同じようにしていましたが、焼き付きなんてしてませんよ

逆に聞きたいけど余ったオイルはどうしてるの?
水路に垂れ流しですか?
849840:2005/06/23(木) 21:32:00 ID:3khqRDXh
アンカーミス
>>844-846
850774RR:2005/06/23(木) 21:40:48 ID:dbsKmImE
助けて下さい、エンジンの回転が7300しか上がらないです。
主な改造は‥‥Rタイヤ120/80、キタコハイギア、オートボーイ124tボア、
ヘッド面研、ポート加工、ベリアルグラスラです。
キャブセッティング済みで駆動系OH済みです。
一応低回転仕様を目指してるんですが、この改造だと7300は妥当なんでしょうか?
ちなみに、7300回転で89`しか出ないです。
アドバイスお願いします。
851774RR:2005/06/23(木) 21:51:43 ID:YbqW389k
>>848

>>逆に聞きたいけど余ったオイルはどうしてるの?水路に垂れ流しですか?
なんで捨てる必要があんのよ?普通に保管しとくと思うが。
852774RR:2005/06/23(木) 21:55:22 ID:g1t3XEgA
ヒント:キャブセッティング
853774RR:2005/06/23(木) 23:18:43 ID:oWTR5UPi
>>844-846
質問の意図も汲めないバカ?
854774RR:2005/06/24(金) 05:33:37 ID:1meMxG0j
>>850
その仕様で中古購入か?
855774RR:2005/06/24(金) 07:14:58 ID:eJ3np/Ld
>>853
あまり必死になるなよ。ミジメだよ。
856とっときゃいいやん:2005/06/24(金) 08:39:02 ID:wj2SrIRK
無駄レスだよ。二輪初心者スレ系質問は他でカキコよろしくな。

ところで今日、絶好調のsk3改 だが、ちと一泊ソロツーにいってくるヤシ。
野外でステーキ食ってくる。
857774RR:2005/06/24(金) 08:55:02 ID:BFXmsxzA
↑↑↑↑勝手に逝け。藻前もムダ
858774RR:2005/06/24(金) 08:56:08 ID:TjFu9E9z
改ってなに変えてるの?
俺pe24入れようと思うんだけど雨の日なんかアイドリングでエンストしないかな
859774RR:2005/06/24(金) 09:21:59 ID:wj2SrIRK
しょうがないねー ママに聞いてみれば?
教えてくれるぞw
自分の質が下がってるのに気がつけよ!

ライト改ですよ。下駄だからね。
ライト吸排気とキャブ調整、駆動系。
詳細は他とたいして変わらない。

オートボーイボアアップはうまく調整いけそかな?
860774RR:2005/06/24(金) 09:33:09 ID:1meMxG0j
ID:wj2SrIRK なんかムカつく
861774RR:2005/06/24(金) 09:45:14 ID:hPymwRNs
ちょっと教えて
給油口(キーで開ける方)開けると、雨水溜まってるんだけど
ドレンとか無いの?それともオレのが詰まってるのか?
862774RR:2005/06/24(金) 10:52:00 ID:XEmozbVf
ドレンはあるよ。
110の給油口って入れにくいらしく、たまにGSの店員さんが
吹きこぼしてくれるので、結構お世話になってる。

でも雨水溜まってたことはないなぁ・・・
863774RR:2005/06/24(金) 12:37:38 ID:aAeQSBIf
>>858
雨ですか。直キャブだとダメで、パワフィルでも、ちと無理ですが、
雨天OKなカバー付きパワフィルなら、まぁOKで、ノーマルエアクリ
や、ノーマルエアクリ改を使うのなら全然問題ないです。セッティン
グはきちんとね♪。
864774RR:2005/06/24(金) 12:51:31 ID:aAeQSBIf
>>850
あくまで個人的な意見なので、一般的かどうかわかりませんが、チャンバー入れて、
ハイギア組んでウエイトローラーがノーマルだと、ボアアップしてもそんなもんだと思
います。排気ポートなどが低回転仕様になっているのならば、初期型ノーマルマフラ
ー+初期型用ウエイトローラーで、かなり改善される様な気がします。キャブのセッ
ティングはやり直しになりますけど…。
それでも低速トルクが不足している様ならば、ハイギアをノーマルに戻したり、社外の
トルクカムに交換してみるといいかも知れません。
865774RR:2005/06/24(金) 13:00:56 ID:pdzx4Mud
>>848
今まで何に乗ってたか知らないけど、アドレス110は、えらくオイル燃費良いから
まだ大丈夫だと思って、オイル補給を怠って、結果、焼き付かせることもあるから
気をつけなよ。俺はそれやって、シリンダーとピストン換えた。
こういう経験ある人は、早めにオイル補給することを推奨したりするものだから、
2chだからってあまり熱くならずに、煽りと思ったらスルーしとけよ。

で、残ったオイルだけど、使い切りのビニール袋入りのオイル(←あるのか?)でも
使ってない限り、入り切らなくて余ったのは、そのまま保管しておけば良いだろ。
オイルが1L入らない車種に乗ってる人だって、オイル補給してるわけで…。
くれぐれも余ったオイルをそのまま水路に垂れ流したりしないようにな>>840
866774RR:2005/06/24(金) 14:24:06 ID:wj2SrIRK
煽ったつもりはなかったんだがなー
レスポンスがよいのかな。
ちなみにあまったオイルは混ぜもののベースオイルに使うとウマ。こんなのやり繰り上、常識では?
むろん、オイル、比率は自己責で。
みな親切だな。
867774RR:2005/06/24(金) 15:59:15 ID:By86pqbj
アドレス110はオイル警告灯が完全に点灯するようになってから
しばらく走ってから入れれば1L缶はきちんと使いきれるでしょ。
そんなに神経質になるほどタイミングシビアじゃないと思うけど。
前に乗ってたグランドアクシスは本当にオイルが無くなる寸前
まで使わないと1L入らなくて面倒だった。
868774RR:2005/06/24(金) 16:46:53 ID:APewH2ay
オレも以前 Gアクに乗ってたけどオイル給油孔の位置も悪くて入れずらかったぁー
しかもすぐオイル減るしねw・・・オイルポンプどんだけ開いてるんだよって状態ですたね
869840:2005/06/24(金) 17:01:31 ID:emqHr+ei
>>865
私は通常、余ったオイルはガソリンタンクに投入してます。
あんまり多いとしないけどね
一回封を開けたオイルを長期保存はしたくないしね

>>848でも書いてるけど、オイルタンク容量は公称値(カタログ)で1.2リットルだから
ランプが点滅ぐらいでは全然大丈夫だと思ってましたので
きっちり1リットル缶が入るにはどのタイミングか聞きたかっただけなんですよ

オイル容量はここで確認
http://goobike.com/cgi-bin/goobike/catalog/catalog_detail.cgi?maker_cd=3&catalog_id=755
870774RR:2005/06/24(金) 20:05:29 ID:XEmozbVf
>>840,>>865
漏れの場合はランプが点灯し出してすぐの状態で残り0.3〜0.4ってところ。

そこから120〜150Kmくらい走ってやっと1リッターまるっと入るように
なる。だから常時点灯状態にならない限りは、急いで入れる必要も
ないよ。

まぁ>>865が言うように、日常で使ってるうちに忘れちまうこともあるわけで
早めに入れるにこしたことはないんだけどね。
871774RR:2005/06/24(金) 21:59:09 ID:M79jxiMT
ちょっと余った分は、ちょっと走ってから足して入れりゃいいじゃん
872774RR:2005/06/24(金) 22:52:47 ID:y8fUp1ic
>>850
初期型ノーマルマフラーは効果的。
キャブが濃いのでは?
873774RR:2005/06/24(金) 22:56:35 ID:y8fUp1ic
ボアアップすると燃料を吸う力が増すそうです。
ノーマルキャブでは2段階くらい絞るようですよ。
874774RR:2005/06/24(金) 23:19:50 ID:hPymwRNs
>>862
ありがと
明日探してクリーングしてみますわ
875774RR:2005/06/24(金) 23:31:37 ID:N731Sn3A
クリーング?
876774RR:2005/06/25(土) 00:29:49 ID:1ezbbs5X





…クリーニングorz
877774RR:2005/06/25(土) 02:57:31 ID:HSCxJQje
ボアアップしてノーマルキャブで走ってる強者いるかい?
878774RR:2005/06/25(土) 07:08:17 ID:+KGnPvUT
ノーマルキャブでも平気だよ
トルクかなりUP V100だけど
879774RR:2005/06/25(土) 07:15:05 ID:EVhODVoS
>>878
ここは110のスレですが
880774RR:2005/06/25(土) 12:00:44 ID:HSCxJQje
ボコボコじゃないか?
881774RR:2005/06/25(土) 12:17:17 ID:dTeiCkUb
熱ダレの季節になってきましたよっと
882774RR:2005/06/25(土) 13:18:17 ID:wTW66qjZ
駆動系を若干いじった給排気系フルノーマルのSK3に乗っていますが、
先日プラグ交換(9000km走行後)を行ったところ、真っ白でした。
念の為MJを上げてみようと思います。

使用用途は主に都内通勤で、スロットルは全開→信号停止→全開を1時間程度
繰り返しといった感じです。
883774RR:2005/06/25(土) 13:28:54 ID:MwZQ61fj
こんな便利なアイテムがあるんですね
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19460940
884774RR:2005/06/25(土) 14:35:49 ID:xmXEbZJL
>>883
宣伝乙。
ところで、ノーマルキャリパー使用で、ディスクだけ大きくして
どのくらい制動力が変わるんだろうね?
俺はブレンボ入れてしまったので、ノーマルディスクで無問題だったけど
ちょっと気になったので、知ってる人、教えておくれ。
885774RR:2005/06/25(土) 14:48:37 ID:3LSNgmKD
>>883
はいはい営業ご苦労様!藁!
886774RR:2005/06/25(土) 18:47:18 ID:+30xfqvB
SK3にPE24+キタコ133cc組んでます。さっき気付いたんだけど
信号待ちなどで停車中、車体を左右どちらかに傾けると、アイ
ドリングが1600rpm→1400rpmに落ちます。いったいナゼ?。
887774RR:2005/06/25(土) 19:31:38 ID:fTZBUM6m
脱税野郎
888774RR:2005/06/25(土) 20:09:48 ID:QnfxyaX5
ウエイトローラーを20g×6個から14g×6個に変更してみました。
発進がいかにも一生懸命エンジン頑張ってますみたいで恥ずかしい。
スピード感覚が全然違う。50km/hでもかなり速く感じる。最高速85km/h。
さらに燃費悪……ということで失敗でした。こんど元に戻します。
ちなみに初期型の走行距離46,000kmです。
プーリーは前後とも後期型に変更してます。
889774RR:2005/06/25(土) 21:10:29 ID:KgScvcXL
走行距離46,000kmなら速くしようとか無理しない方が良いよ
マジで
890774RR:2005/06/25(土) 23:06:15 ID:a/o6Amtn
すいません、質問なんですが。
ウインカーのカチカチ鳴る音って消せないもんなんでしょうか?
891774RR:2005/06/26(日) 00:37:05 ID:6NDUxwSo
>>890
ウインカーリレー自体から鳴ってるからね。
他社の音が出ない物を流用すれば解決すると思ふ。
花子さんってハイフラッシャーに代えてもいい。
分解して音の出てる部分を殺す荒業も自己責任で。
892890:2005/06/26(日) 00:50:41 ID:WVw4Bi2/
>>891
リレーの交換は素人には難しそうですね。
値段も意外と高そうだし、どれが音が出ないかもわからないし・・・。
とりあえずそのままにしておきたいと思います。
レスありがとうございました。
893774RR:2005/06/26(日) 01:12:33 ID:6NDUxwSo
>>890
いやいや、素人でも大丈夫だと思うよ。
ライトの交換とかできる?
フロントパネルを開けるだけだから。
あとはウインカー出して音聞けば見つけやすいと。
でも音が鳴った方が出しっぱなしを防げるから、そのままでいいかもね。
894774RR:2005/06/26(日) 01:15:45 ID:G/XZDoQp
>>890
リレーをガムテでぐるぐる巻きにするのはどうだい?
895774RR:2005/06/26(日) 01:20:20 ID:beW1Oq3T
誰かホーン変えてる人いる?。
この間タクシーに急に割り込まれてホーン鳴らしたけど
後ろに乗ってる客がチラ見しただけで運転手に全然聞こえなかったよ。

もっと迫力ある音にしたい...。

896774RR:2005/06/26(日) 01:42:38 ID:BSjSuHaK
私はオペルのベクトラのホーン付けてます。個人的にはベンツなど
より良い音だと思いますが、正直原付には恥ずかしいので外す予定
です。ヤナセ勤務なので色々付けて見ました。
897890:2005/06/26(日) 01:52:07 ID:WVw4Bi2/
>>893
ライトの交換は経験済みなんで、リレーがフロントにあるのがわかればできそうです。

>>894
ガムテで巻くのは良い方法ですね。お金もかからないし。
>>893さんが言うとおり、少しは音が鳴ったほうが出しっぱなしを防げますしね。

皆さんレスありがとうごいます。早速明日試してみます。
898774RR:2005/06/26(日) 19:45:45 ID:TTgXS72p
MSCKで売ってたキャリサポ精度悪すぎ。。。
今日はじめてパッド交換したんだがパッドの上面がローターと干渉してなくて
全く減ってなかった。
おかげで金パッドのくせに4千キロで交換する羽目に…
899774RR:2005/06/26(日) 19:50:42 ID:7nFdBojE
ちょっと、すいません。
ウエイトローラー(スズキはドリブンなんとかでしたっけ?)を交換しようと思っているんですが、
アド110に使える16gぐらいの重さのって有りますか?
キタコは14g、デイトナは15gまでしかなかったんです。
900774RR:2005/06/26(日) 19:56:11 ID:TTgXS72p
>>899
16*6=96

(18.5*3)+(14*3)=97.5
901774RR:2005/06/26(日) 20:41:18 ID:0x6k1UQZ
WRはデイトナの15gの次は純正18.5gに一気に飛ぶ
俺も16g×六個を考えたが
自作できる設備もないから諦めた
902774RR:2005/06/26(日) 20:41:53 ID:CW+hlLs/
>>898
そりゃ仕方が無いよプロの仕事じゃないんだから
ただ最近じゃMSCKのコピー品の>>883など有るけど
余計精度落ちてるのは目に見えてるな
(なのにヤフオクで高騰してヴァカみたいだ)
903774RR:2005/06/26(日) 20:47:48 ID:2p9c1h00
>>890
DSで売ってるリレーは音が出ない
904774RR:2005/06/26(日) 21:11:24 ID:E+KdKZCO
リレーの回りに粘着つきスポンジを巻くだけでも相当消音されましたよ。
905899:2005/06/26(日) 21:37:51 ID:7nFdBojE
>>900-901
どうもです。やっぱりないですか。
重量が違うのって均等に減らないからよくないって聞いたんで、
おとなしく純正18.5gにします。
906774RR:2005/06/26(日) 22:03:21 ID:dZJzrSHg
コレどうなんだろ。前期型って書いてあるけど後期型に見える。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19473472
907890:2005/06/26(日) 22:28:26 ID:WVw4Bi2/
>>903
>>904
レスありがとうございます。
とりあえず今日、リレーの周りにテープをぐるぐる巻いてみました。
かなり音が小さくなって良い感じです。
普通のガムテがなかったんで、紙のガムテ(?)でトライしたんですけど、
燃えたりしないですよね・・・。
908814:2005/06/26(日) 22:29:58 ID:CybhLS8g
814です。

遅くなりましたがレス頂いた方ありがとうございます。
次の休みにでもバイク屋に見積もりもらいに行こうと思います。
909774RR:2005/06/26(日) 22:38:57 ID:KNadS0Xg
アドレス110初期型乗ってます。そろそろトルクカム交換
しようと思ってるんですが、後期型のってつきますか?
910?:2005/06/26(日) 23:30:08 ID:dZJzrSHg
ベクスターのキャリアつかねーかなー。
911774RR:2005/06/26(日) 23:58:20 ID:FTazm1Xn
トルクカムは社外の付けてみてはどーですか?
自分も初期型です。
912774RR:2005/06/27(月) 00:18:27 ID:jNo2cndE
>>898
お前は俺か?

純正パッドとウェーブディスクの組み合わせで同じような偏磨耗してた。
913909です。:2005/06/27(月) 00:27:06 ID:WFq3lQur
初期型のトルクカムはかなり不具合が多いとバイクショップで
聞いたもので。カメファクも構造的には初期型と一緒ですし。
グリス封入式の後期が使えたら使いたかったんです。
914774RR:2005/06/27(月) 01:12:40 ID:QCeUQZPh
896>>
参考になりました。
とりあえず今の「ミー」って音から「パー」位になればいいかなぁと...。
安全のために。
915774RR:2005/06/27(月) 02:03:24 ID:nVxkxDgD
>>アンカーぐらいは、、、
916774RR:2005/06/27(月) 09:29:39 ID:wJAeJjLa
なんだか安物買いの銭失いが多いな
917青海苔黄T:2005/06/27(月) 11:07:15 ID:r+2WJQJx
昨日のR464の銀の人、彼女も原2に買い替えさせた方が安全だと思うよ。
918774RR:2005/06/27(月) 11:19:35 ID:DaNvAhQn
カメから後期型対応RCDIってでてるけどどうなんでしょうか?
919774RR:2005/06/28(火) 14:37:07 ID:wPaCWBwu
カメトルクカムくの字型じゃないほうにしたら1000キロでベルト切れた。
糞暑い中小松川大橋でベルト交換した…
920774RR:2005/06/28(火) 15:05:34 ID:fa8VbkvC
>>919
俺は初期型に亀トルクカム使ってた(俺のもなだらかなほう)けど、
ベルトの持ちは普通だったよ。強化ベルトで1万キロちょい。
以前、ベルト持ち歩いてると書いてた人?この暑い中大変だったな。
921774RR:2005/06/28(火) 15:43:14 ID:wPaCWBwu
>>920
普段はベルト持ち歩いてないんだが、トルクカムの溝変えたら鬼加速するようになったんで
「こりゃ速攻で切れるかも」と思って工具と一緒にメットインに入れてました。

今はくの字型に戻したんで加速は悪くなったが耐久性はうpしてると思う。
922774RR:2005/06/28(火) 19:08:46 ID:FWMaY1sm
フロントブレーキが弱いと思ってたが

どうやら欠陥があるみたいだよ

荒らしじゃないから読んでくれ

ブレーキのマスターシリンダ側にバリが有るみたいで

一定の角度までしか

レバーを握れない=常に弱いブレーキしか掛けられない

対処法は後で書くよ
923774RR:2005/06/28(火) 19:21:43 ID:YOaAx7vv
 
 
-----------それから1年後-----------------
924774RR:2005/06/28(火) 19:27:46 ID:gT1U0qrz
>>922
まだか?
925774RR:2005/06/28(火) 20:24:15 ID:V4FV0GyE
オレはパットにきん肉マン消しゴム使ってるよ。サイコーだよ。
926922:2005/06/28(火) 20:36:35 ID:aGm6q5ef
待たせて済まんかった

要するにレバーとマスターシリンダーのブロックが干渉するんで

レバー外してランプスイッチの上が当たる所を削ればいいんだけど

工具が無いので次の方法を取ります
927774RR:2005/06/28(火) 20:36:59 ID:XeRjdXj2
>>922
待ちきれないよ(´・ω・`)
928774RR:2005/06/28(火) 20:38:45 ID:XeRjdXj2
>>926
もぅ、じらすんだから
929774RR:2005/06/28(火) 20:46:59 ID:gT1U0qrz
イライラ
930922:2005/06/28(火) 20:48:46 ID:aGm6q5ef
条件:パッドがある程度減っている事

やりかた:ディスクを両手で持ち、キャリパーを押す。パッド交換の要領で

そうすればレバーが全ストロークで数回握れるようになる

レバーは上下に遊びがあるはずなので

下に押しながら全ストロークで握る

ゴリゴリした手応えと共に銀の粉が出てきたら成功

キャリパー押す作業から、粉が出なくなり干渉が無くなるまで繰り返す

以上で俺の最終型はブレーキがマシになったよ

あとは自己責任でヨロ
931774RR:2005/06/28(火) 20:49:58 ID:EP4a6YDN
>>919
俺に似たバカ発見!
以前、平井大橋の歩道で、人目気にせず腰上まで開けたことあるぜ。
932922:2005/06/28(火) 20:53:01 ID:aGm6q5ef
一応、どのバイクでも造りが悪かったら有り得る事なので

アゲで書いてみました

乱文ですみませんでした。

では良いバイクライフを
933774RR:2005/06/29(水) 01:49:38 ID:nv6AhXBy
110って後継車種が無いんだよねwww
934774RR:2005/06/29(水) 07:58:15 ID:WvAoXkR5
キックですらエンジンかかりにくくなったんででつが
バッテリー以外に疑うべきところありまつか?
935774RR:2005/06/29(水) 10:46:19 ID:g3rC/hdK
ありがてエロイ人
まだ金パッドに換えたばかりだからレバー外してケヅッテみようっと
936774RR:2005/06/29(水) 11:33:32 ID:NEZagLLs
>>935
とりあえず日本語の勉強から始めましょう
937774RR:2005/06/29(水) 12:19:14 ID:2KLnNerf
>>934
駆動系、ローラーやプーリーやベルト交換した時に

ちゃんとカバーを隙間無く付けられましたか?
938774RR:2005/06/29(水) 13:58:55 ID:g3rC/hdK
金パッドに換えたら停まるようになったが
常用速度が上がったのでまた困っていたんよ。
大感謝だよん

>936 ちょっと逝ってくる 藁
939774RR:2005/06/29(水) 15:05:48 ID:GNjhdWrh
新車からの慣らしについて質問です。

慣らしでは分離給油の2st車でもガソリンタンクにオイル混合してやると
後から知ったのですが、アドレス110の場合どの程度の混合比で
やるもんなんでしょうか。

UG110SK3、納車して5日目、昨日までにまったり160km程度走行しました。
今のところはオイル混合はしてません。
とりあえず、なるべく幹線さけて50km/h以内に収めるようにしています。
940774RR:2005/06/29(水) 16:45:06 ID:bDAYyPkw
>>939

ならしは100kmでいいです。混合も必要ないです。
941774RR:2005/06/29(水) 17:15:56 ID:yYp0TLe3
いや300kmはやったほうがイイ
942774RR:2005/06/29(水) 18:37:58 ID:r+JDhZKJ
間を取って 200kmで手を打つ。
943774RR:2005/06/29(水) 20:03:08 ID:JJAU/oG0
我慢できなくて走行距離50Kmでアクセル全開速度95Km(最高速チェク)!
それでも平気です、2ストなので1万ー2万Km位で腰上・駆動系O/Hの予定。
944774RR:2005/06/29(水) 20:55:11 ID:lLBfbi9E
こんばんは、初めてレスします。
最終型SK3の白(中古)に一目惚れし昨日から走り出しました。
8200km・ノーマル・外装きれい・タイヤ新品で乗り出し13万でした。
20〜30km/hまでの低速域で物凄くもたつくというか、
アクセルをそれなりに開いても低音で「ボアー」
とウナルばかりで回転が上昇してくれません。
マッタリ加速して50km/h以上になるとようやく元気に加速する感じです。
出足に関してはそれまで乗っていたビーノ(2st・49cc)の方が
ビーンと回って速い感じです。(体感だけかもしれませんが)
最終型は遅いと聞きましたがここまでレスポンスが悪いものなのか
調子が悪いのか教えていただけませんか?
(ショップの保証が3ヶ月付いていますので)


945774RR:2005/06/29(水) 21:02:05 ID:1nAUWAym
>944
原因はセンスプのへたりとWRの磨耗だ。
946774RR:2005/06/29(水) 21:27:56 ID:NEZagLLs
>>944
SK3で13万は随分と安くないか?
947774RR:2005/06/29(水) 22:05:00 ID:jUdghruT
>>944
50から乗り換えると出足が遅く感じてしまうのはデフォ。

確かに原2の中では出足は遅い方なのだけど、実際は
原付より遅いってことはそんなにはない。半分は慣れの問題。

あとはWR,ベルト、センスプなどの駆動系をきちんとリフレッシュすれば
それなりに走ってくれるはず。その際出足重視にしたけりゃ軽めのWRを
入れてもらえば(・∀・)イイ!! ・・・かも。
948774RR:2005/06/29(水) 22:19:45 ID:g3rC/hdK
今はずしてるんだが、
レバーにもマスタ側にもバリなんてないねー。
動きを妨げてる所ないよ。
個体差では?(^_^;
949774RR:2005/06/30(木) 05:16:52 ID:10mnf0TA
>>944
自分はトルクカムだと思われるな。8200キロ走行でWRがそこまで
磨耗するとは思われないし。自分は某バイクショップ勤務だけど
月に何台かスズキのバイクのトルクカム壊れてるのが持ち込まれるよ。
アドレス、べクスター、アヴェニスなんかは同じ症状だね。
ちなみにスズキのバイクは駆動系の部品に錆び出すぎ。
950774RR:2005/06/30(木) 10:14:32 ID:c+fbmtjf
>>949
>>944の症状はギア車で言えば低速なのに高いギアで発進しようとしてる状態だよ
ほぼ間違いなくWRの偏磨耗が原因
951774RR:2005/06/30(木) 10:21:35 ID:Tm3S3KXE
>>944
こんな所で聞いてないで早くクレームなり販売店に相談しろ
まぁ個人売買なら自業自得でがんがれ
952922:2005/06/30(木) 12:36:06 ID:0PlNS/B6
>>948
おいらのアドは去年二月に買った最終型なんだけど

個体差か〜そうかもゴメンナサイ

でもレバーがバリか何かの干渉で動きが悪かったのも事実なんですよ
953774RR:2005/06/30(木) 14:17:52 ID:W2TglLU0
気にしないでくんろ
バリの有るレバーの人もいるだろし。

ところでタンデムバックレストってオクに出てるのしか見た事無い
原2ではにシグナスxに小さいのをついてるのと某hpでつけてるのを見たきり
何かいいのないかな
954774RR:2005/06/30(木) 15:12:50 ID:3DYgmBp0
944です。
>>945,947,949,950
WR・センスプ・ベルト・トルクカムあたりですね。
アドバイスありがとうございます。
昨晩帰宅時シグナルダッシュやってきました。
確かにピックアップに不満はあるものの
原付やスペ100よりは速かったです。
アクセル開度が足りなかっただけなのかなあ?
(普段はDR-Z400SMなので街中スタートで全開にしないので)

>>946
ヤマハのショップで下取車を購入。外装がきれい過ぎたので
不安になりフレームナンバーで確認したんですが…
ビーノ50(2st・9500km)下取りが50000円で保険は乗せ換えです。
登録込みで8万円の支払いでした。

>>951
保証は3ヶ月付いているんですが、ヤマハの店なので何か行き辛くって
事前に情報集めておこうかと…
週末ショップに相談してきます。
955774RR:2005/06/30(木) 15:56:07 ID:0Rz67gHc
中古の保証なんてたかがしれてるでしょ・・・
有料になるんじゃない
956774RR:2005/06/30(木) 19:01:31 ID:Tm3S3KXE
>>954
多分なんとも無いんじゃないの?
400のオフ車乗ってマヒしてないか
957774RR:2005/06/30(木) 20:03:22 ID:DnfxdXTp
アドレス110ってスピード最高どのくらいでる?CDIつけたらはやくなる?
958CDI(笑):2005/06/30(木) 20:06:44 ID:qAeCLvOQ
CDI(笑)
959774RR:2005/06/30(木) 21:08:15 ID:iRx2a1B/
純正ベルト5k円ってボリ杉だろ!
960774RR:2005/06/30(木) 21:20:19 ID:z3jkPtx7
ttp://u.skr.jp/128/files/10362.jpg

本日達成しますた。ありがとうMyアドイチ。
もうすでに駆動系はガタガタです。エンジン自体はクランクを除いて好調なんですが。

頭の中では次の候補にスカブーの400を考えてます。
寿命を迎えるまでよろしく頼むぜ!Myアドイチ。
961774RR:2005/06/30(木) 21:29:18 ID:0Rz67gHc
新型エンジン搭載スカブか、新型スクーターまで待てば。
年内には発表されると思うよ。
962774RR:2005/06/30(木) 21:38:27 ID:JRbqsRmc
駆動系だったらなんとでもなるんじゃない?
エンジンだったらヤバスなわけだが。


そんな漏れは買って1年半で既に32000km。
963774RR:2005/06/30(木) 21:43:03 ID:iladUL5E
4マソか…すげえな
そこまでの経緯を知りたいものだ
964774RR:2005/06/30(木) 22:06:08 ID:S+C3Td/F
>>962
1年半で32000kmて凄すぎっ!
通勤or通学距離が遠いとか?雨の日も雪の日も?他の2輪とか4輪は?

私は、7年で2万3千ですが。ええ、雨の日は乗りません。
965774RR:2005/06/30(木) 22:22:43 ID:yvIGBaeZ
3年で4000キロな俺が来ましたよ。
966962:2005/06/30(木) 22:38:35 ID:JRbqsRmc
通勤距離が遠いのが一番かな。
最低でも片道18kmくらい。一時期片道50km越えてた時もあった・・・

また休日は休日で一日150〜200km近く乗ってたりしたし、
まぁこの距離は当然の帰結か。

あと、クルマにはあまり乗らないし、鉄道(電車でないのもある)もあるのだが
バイクに比べると禿しく不便なので、雪の日はともかく台風の日でも乗ってたなw
おかげでレインウェアや曇り止めに凝るようになった。
967774RR:2005/06/30(木) 22:41:59 ID:NB3evpRA
2月に最終型を購入してまだ200`未満ですが、、、
968774RR:2005/07/01(金) 10:51:49 ID:vz2KeJQe
6年半で13000km(笑)
969774RR:2005/07/01(金) 11:23:41 ID:ULgT8j45
>>960
俺の初期型は42000キロでクランク逝ったよ。
気をつけてな。
970774RR:2005/07/01(金) 17:14:11 ID:w6bXzzu2
最終型ノーマルにのってます。
かるく駆動系チューンパーツ入れてみたいんですがデイトナ、キタコ、カメ などどれを選んだらイイかわかりません。
ノーマルにお勧めのセットはどこがイイのでしょうか。
いつも店でみてますがわからず躊躇してます。
971774RR:2005/07/01(金) 17:44:20 ID:ZQBwfHBr
駆動系だけではわからないよ。
オレはノーマルで満足。
イリジウムだけ入れてるけど替えた直後は確実に違いがわかる。
972774RR:2005/07/01(金) 18:35:21 ID:piZUnHFv
973774RR:2005/07/01(金) 18:37:41 ID:GnQ+IghE
肝心なとこがボケてるし、、、
974774RR:2005/07/01(金) 19:46:55 ID:3BT4l/XV
>>972
ケースもちっと綺麗にしない?
975774RR:2005/07/01(金) 19:53:35 ID:iGrdQUoo
>>969
ならし100kmやっとけば、まだ走れたのによ。
50kmで全開なんかするから・・・
976774RR:2005/07/01(金) 20:44:00 ID:Eap3NrZc
970です。皆様レスありがとうございます。
つまりどこの使っても耐久性は落ちるってことでしょうか?
通勤に使ってるのであまり弄リマくる時間がないので、基本的にはポン付け希望なんです。
やっぱりやめたほうがいいかな。。。
977774RR:2005/07/01(金) 21:05:42 ID:TeEvO1qM
>>976
プーリー交換で全域UPすると思っていない?
G悪ならプーリー交換で大満足だが
アドイチは社外品入れると後悔する事が殆ど
初期型プーリーが一番良いかも
978774RR:2005/07/01(金) 21:08:39 ID:Ugc5vbHI
>>976
SK3の型だったらWRをSYの18.5gのヤツを3個と現行の20gを3個で多少加速性能が改善されるかな?
なに書いてんだかサパーリわかんねって人はスマソ。
979774RR:2005/07/01(金) 21:28:57 ID:TeEvO1qM
>>978
現行の20g改造17gを6個+初期型プーリーが良いぞ
980970です。:2005/07/01(金) 22:21:55 ID:Eap3NrZc
>>977、978,979
ありがとうございます。初期型プーリー(+初期型ランププレート)も考えてました。
初期型プーリー+WRちょい軽めで、初期型の最高速とプラスアルファの出だし加速が得られる。でいいでしょうか。
この場合、ランププレートは初期、後期どっちがいいでしょうか。
あけてみてないのでその組み合わせはできん、とかあるかもしれないですけど。
後期型プーリーはあまり最高速でないのですか、変速域が大きいのは有利だとはわかります。
あと、セカンダリクラッチまでは手を出さないつもりです。
求めてるのは激しいチューンではない。と素早く判断しての回答助かります。
某ホームページの初心者向けレベルというとこもみてました。
長レススマソ
981774RR:2005/07/01(金) 23:40:46 ID:TeEvO1qM
>>980
初期型ランププレートです
まぁ初期型プーリー使うんでベルト削れますが
性質上仕方が無いので諦めて下さい
982774RR:2005/07/02(土) 01:30:20 ID:rkaUeai+

>>990さん、次スレよろ〜
983774RR:2005/07/02(土) 01:50:13 ID:CKMZlDhW
>>961
新型スクーターって、どんなのが出るの?
984774RR:2005/07/02(土) 02:27:57 ID:JTETLZBB
WRトータル105にしたら自分では早くなった感覚があったんですが、原2ツーリングでモッサリスタートで置いてけぼりくらってしまいました
皆はどんなセッティングして早くしてるのかな?
負けたくないなー
自分は初期型でプーリー、ベルトのみ社外使ってますアドバイス宜しくお願いします。
985774RR:2005/07/02(土) 02:41:16 ID:O+n9mcQw
誰かカメの新しいプーリー入れた人いる?。
径が大きくなって最高速出るのは分かるんだけどシーブ側がノーマル径だと意味なくない?。

986774RR:2005/07/02(土) 02:55:30 ID:L4q3Sd82
同じ質問の無限ループだな全く
987774RR:2005/07/02(土) 03:56:00 ID:JTETLZBB
仲間ならそんな事言わず教えてあげたら?

他 皆親切だよ
得にリードのとことか
988774RR:2005/07/02(土) 05:12:51 ID:Uo+uqoyf
>>983
詳しくはおしえてくれなかった。ごめんよ。
989774RR:2005/07/02(土) 08:50:58 ID:SjsCD2bp
990774RR:2005/07/02(土) 10:34:29 ID:KabGx803
991774RR:2005/07/02(土) 12:38:44 ID:Uo+uqoyf
992774RR:2005/07/02(土) 12:44:22 ID:Dfupycgz
>>987
最近その手の猛者が減ってきたのかなと思ってみたり。
漏れもなんだかんだ弄って結局ノーマルでいいやって結論になったクチだし。

>>990
スレ立て乙!

>>989
釣り乙。
993774RR:2005/07/02(土) 13:42:24 ID:L4q3Sd82
>>987
他じゃ過去ログ読めって叱られると思うぞ
実際そうだし

994774RR:2005/07/02(土) 17:26:47 ID:rkaUeai+
次スレ

【S】アドレス110 パート14【2スト】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120267986/
995774RR:2005/07/02(土) 17:26:58 ID:rkaUeai+
次スレ

【S】アドレス110 パート14【2スト】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120267986/
996774RR:2005/07/02(土) 17:27:08 ID:rkaUeai+
次スレ

【S】アドレス110 パート14【2スト】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120267986/
997774RR:2005/07/02(土) 17:45:05 ID:QMNZ6hm0
110
998774RR:2005/07/02(土) 17:45:20 ID:QMNZ6hm0

999774RR:2005/07/02(土) 17:45:41 ID:QMNZ6hm0
じゃ〜な
1000774RR:2005/07/02(土) 17:45:53 ID:QMNZ6hm0

10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐