【 BMW 】大きなノッポの古バイク XIII【ベンベ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【 BMW 】大きなノッポの古バイク【ベンベ】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021537832
【 BMW 】大きなノッポの古バイク II【ベンベ】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026832804
【 BMW 】大きなノッポの古バイク III【ベンベ】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032677650/
【 BMW 】大きなノッポの古バイク IV【ベンベ】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10387/1038780690.html
【 BMW 】大きなノッポの古バイク V【ベンベ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040345984/
【 BMW 】大きなノッポの古バイク VI【ベンベ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=../dat9/1049809612
【 BMW 】大きなノッポの古バイク VII【ベンベ】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053508524/
【 BMW 】大きなノッポの古バイク VIII【ベンベ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058861594/
【 BMW 】大きなノッポの古バイク IX【ベンベ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065344589/
【 BMW 】大きなノッポの古バイク ]【ベンベ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075297717/
【BMW】大きなノッポの古バイク XI【ベンベ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085578304/
【 BMW 】大きなノッポの古バイク XII.【ベンベ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096979253/
2774RR:04/12/03 21:39:35 ID:FfvRD0C8
人気ねーな。
仕方ないから2ゲットするか。
3774RR:04/12/03 21:44:46 ID:JipBDsdD
http://www.bmw-motorrad.jp/Search/Catalog/

・なぜ「免許の種類」を選ばせるのか
・「年式」に2003年、2004年が入っていないのはなぜか
・「次回車検年月」が今月までしか選べないのはなぜか

ドイツなのに、こういう抜けているところが好き。
4774RR:04/12/03 21:53:40 ID:jRF5VcDA
大型2輪免許以外は客とは見なさない
2003年、2004年あたりの年式は新しすぎて客にはなりそうもない
次回車検が2001年??

幕張の担当者は・・・だめだな・・・(悲)
5伊達邦彦:04/12/03 23:29:14 ID:4JMYXH0t
スレ立て乙!
(^ .^)y-~~~
6774RR:04/12/04 00:07:02 ID:ynKZyTI1
前スレでF650CSについて相談していたものです。
返答アリガトウございます。
あまりパワーを求めないならCSが良いのだとわかりました。
あとは試乗してしっくりきたら決めようかと思います。
ありがとうございました。
あと、車種はジャンルなどは気にせずに見た目だけで選びました。
7774RR:04/12/04 00:45:52 ID:H+DP7F44
>>前スレ 997
磨ける!!! これがとっても大事(たぶん)
R100Rのホイール買ってきて、突っ込みゃーいいんじゃない。
あとは、カラーを削るか、伸ばせばOKだと思うけどね。
(たぶんだけど、きっとね、そうあって欲しい)
でも、20万円コースだな。
あッ、リヤは100ぐらいのタイヤしか入んないかもね。 
スイングアームに当たって。

誰か書いてやれよォー。
たぶん、「(そんなに大変ならやらない)色々検討してみます」
という、アリガタ〜イ御返事をいただけると思うヨ。
(おっさん、やりもしないことを聞くんじゃネ〜ヨ。 
あッ 管理人もだから仕方ないか)
8ボクサァ ◆ILaGThWxeM :04/12/04 05:45:37 ID:JhhIhcS+
新スレ乙

前スレで色々と議論されてたけど、
結局、今迄通りで流れに任せるのが一番かもね。
9774RR:04/12/04 08:29:54 ID:W2p+2FQO
現行Fはシートが滑るからダメ。振動でシリがムズ痒くなるし。
昔タンコロのってたときは感じなかったんだけどな。
スレ違いスマソ。
10774RR:04/12/04 08:40:24 ID:60R3PWF9
某会員制になって以来、あほー掲示板にBMスレ乱立、そして、共倒れ。

11774RR:04/12/04 10:03:46 ID:Jc7lkeoO
>>7
行って読んだけどワケワカラン。スポークのモノサスあるんだから、買えばいいことだろ?
12774RR:04/12/04 12:08:19 ID:H+DP7F44
>>11
パラレバー(R100R/R100GS) NOT= モノサス(R100RSとか)じゃないの?
R100RS/R100/R80モノサスはキャストだけだから。
R80STまで先祖返りすれば、スポークもありだけど。
1311です:04/12/04 14:16:53 ID:htXIN8oh
なるほど。パラレバーのスポークってことじゃなく。
14774RR:04/12/04 17:00:20 ID:a7b0GhQJ
>>10
某会員制になって以来、とほほブルーの所に続々集合中です。
あー、つまんねー質問ばっかだね〜。


15774RR:04/12/04 17:48:45 ID:eAEgg+o0
>>14
そりゃテメーが気の利いたBMWサイトでも作ってから書け
16伊達邦彦:04/12/04 19:19:35 ID:elird4/A
あひゃひゃひゃ〜
また、香ばしい薫りが
懲りないねぇー(W
(^ .^)y-~~~
17774RR:04/12/04 19:46:55 ID:a7b0GhQJ
>>15
ああ〜。こういう品の無い御仁は好きになれんな。
物言いが偉そうなんだけど、内容がひとつも無い。
罵倒するにも一捻りすることさえ、できないとはねぇ〜。 はぁ。
18774RR:04/12/04 21:23:19 ID:NHh6u1Qq
>>14
>>15
>>16
>>17
>>18
まとめてどれもゴミだな。18もいれとくよ(w
19774RR:04/12/04 21:29:43 ID:uFaLKC5v
1=(^ .^)y-~~~
20伊達邦彦:04/12/04 21:39:35 ID:elird4/A
じゃあ〜
(^!^)y~にしようか?
21774RR:04/12/04 21:41:16 ID:wnl2EmP9
相変わらず欠点スレとの違いがつかないな、両方とも糞スレ
22774RR:04/12/04 22:21:12 ID:NkGG8NhE
じゃあ、テメーがまず話ふるか、スレおっ立てろや、ヴォケ
23774RR:04/12/04 22:52:57 ID:ykwv/Eav
この迷惑さ加減と自覚の欠如がビーマーの真骨頂
24774RR:04/12/05 00:28:55 ID:eZIxdNl8
提案してくれたらR統合スレ建てたのに。1さんは建て逃げ?
25774RR:04/12/05 00:35:04 ID:QuGYtMfa
1=(^ .^)y-~~~
26774RR:04/12/05 09:41:42 ID:a+CpFaig
荒らしが2ちゃんねるに常駐してる限りもうどうしようもないよ。
BMWスレつまんなくなったね。
荒らしにとっては面白いかもしんないけど・・・。
27774RR:04/12/05 10:18:19 ID:B8+ae49f
荒らしもあるけど、話題無さ過ぎですね。
28774RR:04/12/05 10:25:03 ID:1y/OxJGH
R1200STって、新型バイク?
ttp://www.motorradonline.de/mrd/aktuellesheft

どなたか、このバイクについてエロい方解説喜本!
2928:04/12/05 10:27:43 ID:1y/OxJGH
http://www.bmw-motorrad.com/com/en/index.html
STありましたね。
スレ汚しスマ祖。

馬力が110あるとは…。
じゃ、時期のSは140あるのかしら?
3028:04/12/05 10:31:32 ID:1y/OxJGH
またまたスマ祖。
↑のは、RTのことでしたね。
STって?
31ボクサァ ◆ILaGThWxeM :04/12/05 12:04:55 ID:N/9GtW1y
>>28-30
まぁ、現行RSの後継って感じでしょう。
前スレでも話題に上ってます。
32774RR:04/12/05 14:50:34 ID:rkVS2pOn
しかし、売れてまへんな〜。
ハーレーにぶっちぎられてる。
国土交通省のリコール見に行ったら、 台数が類推できるのね。
ttp://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/RisSelectAct.do
ディラーさん商売になってるの?
33774RR:04/12/05 15:10:31 ID:z07lpPDZ
米と独は、HY戦争みたいな売っても売っても赤字みたいなアホなことはやってないらしいよ
34774RR:04/12/05 22:11:18 ID:Y91MEt9X
>>14
「とほほブルー」でググッたんですが
ぜんぜんBMWモーターサイクル関連のサイトに行き当たりません。
どういうキーワードがいいでしょうか。
35774尺尺:04/12/05 22:13:14 ID:4HYnEjbJ
超組織的保険金詐欺事件(未発覚!)
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
アイビー金城事件でリストアップされた容疑者がもう必死!
36774RR:04/12/05 22:25:53 ID:5InSKpAi
>>34
なんと申し上げれば・・・・(^^;)

BMのサイトを探してあちこち見るようにして下さい。ときには有益な情報が得られるかもしれませんし。
37774RR:04/12/05 22:28:42 ID:U6airBlj
F650GS Tandem Editionは結構欲しいなと思ったんだけど、評判良くないみたいですね。
重量も400ccクラスだし、週末や休暇期間に乗るバイクとしては良い感じだと思うんですが。
ttp://www.bmw-motorrad.jp/Product/Enduro/F650GS_TANDEM/index.html

実際に乗っている方、不満とかは感じてらっしゃるのでしょうか?
走る場所は地方の県道や300番台、400番台国道が多いです。四国の霊場巡りとかによく出かけます。

アンチの方は「その目的で100万円払うんだったらF650GS Tandem Editionにより【】に乗る」っていうレスいただけるとうれしいです。
38774RR:04/12/05 22:57:33 ID:rkVS2pOn
>>37
では
その目的で100万円払うんだったらF650GS Tandem Editionにより
【KAWSAKI KLE 600 輸出だけど】or
【KTM Duke】or
【400cc ビグスタ】or
【250cc スクーター】or
【HONDA CB400 シングル もう無いけど】
【SuperCub 90 セル】
に乗る。  100万持てるなら、アクセサリーとか、一杯買えるべ。

嫌いでなければ、アメリカンでも良い。
腕があるなら、XL1200で、BMW-R1200/R1150でもなんでも良い。
あえて、F650GSを買うなら、
「とにかく、一目惚れ」
「あのロゴが好き」
「F650が好き」
とかの理由の方が、長く乗れるのでは? 
39774RR:04/12/05 23:06:30 ID:V2lz9HPc
その目的で100万円払うんだったらF650GS Tandem Editionより【F650GS】に乗る。

っつか、勘違いしてないか? >>37
650ccは所詮中型車。400ccと同じカテゴリだで。
県道のレベルにもよるが http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1099481808/l50
みたいな道を攻めるつもりならヂェベルとかセロォが向いてるでしょw
400超えると行き倒れ道で方向転換しんどいぞ。
40774RR:04/12/05 23:40:15 ID:6W6iX7ZE
>>37
F650GSでいいんじゃない?

こいつからR1150RSに乗り換えたけど
もう一台の250オフと2台体制じゃなければ
F650という選択をするけどね、俺は。

荷物は載るし(パニア前提)、パワーはそこそこあるし
ヌタヌタの道走れるしいうことない。

>>9サン はああ書いてますが、あんまそういう風には感じなかったよ。

俺の趣味で別メーカーを上げるとしたら
ONならヤマハのFZ6、OFFならKTMのLC4-ADV、
デュアルパーパスでスズキV-STROM650だな。
4128:04/12/06 00:06:00 ID:Pql+XQth
>>28殿
既に話題に上ってましたか…orz
独モトラッド誌が一週間まえにもSTのこと取り上げていたようで。

それにしても、ttp://www.r1200st.deはスゴイナ
バイク雑誌不要と言わしめる程の画像には、感動もの。
42774RR:04/12/06 00:19:40 ID:xEmd0GWK
メーターがハンドルマウントか。
カウルマウントの方が良いんだけどな。
43774RR:04/12/06 09:39:11 ID:szD9dF0R
>>37
F-GS、いいよなぁ。軽くてスリムだし、積載能力あるし、適度に快適だし。
オン・オフ選ばすロングツーリングも視野にいれた万能型選ぶならこれでしょ。
漏れはタンデム条項つくんでR−GSになるけど。

代替マシンってなると…>>40氏も揚げてるSuzuki V-Strom650とかFreeWindくらい。
TransalpとかAfricaTwinじゃデブ過ぎて取り回し一苦労だし。
XR400とか600のオフ車系は林道メインならいいけどロング辛いし。
オン車、スクータは400台国道で急に村道ダートなったとき困るし。

100万も、まぁDR-Z400とか70万すること考えたら高くはないんじゃね?
44774RR:04/12/06 10:21:19 ID:KykJzWUo
V-Strom650ってオフ走れるの?TDR250をオフに持ち込むような
もんだと思うけど。
45774RR:04/12/06 12:24:07 ID:Qxh54bLx
極悪の400番台酷道じゃなきゃ。 モタード・レベルもあればお釣りがくる
と思うけどね。
心理的に(腕とも関係するけど)、アスファルト、ダート、穴とかに対応
できる(できそうな車種)となると、結構、範囲は広いと思う。
で、そこの行くまでの高速でも、そこそこクルージングできて、
となると、400cc~750ccのシングル、ツインの選択肢だろうな。
タンデムが要らないんなら、もっとマニアックでも良いけど。

酷道アタック隊(途中で道が無くなるとか)なら、セローとか、
軽量オフも選択肢になるけど、高速の移動は我慢、我慢ですね
(自分も持ってけど)


タンデム主体なら、PC800, ハーレーの大きいの、日本製アメリカン
とかの方が良いと思われ。 つまり、後ろが快適、スピード出さなくても
楽しいバイク。 F650GSでは、いかにTandem Editionと言っていても、
離婚ですね。  妥協しても旧型のR100/R80ぐらい。
お薦めは、400cc以上のビグスタ。 足つくし、後ろは文句言わない。
46774RR:04/12/06 12:56:31 ID:MAv+2HMR
和製アメリカンなんて荷物のらないじゃん。
タンデムでチョイ乗りしたい程度ならなんでもいいと思われ。

F650はリアの幅があって純正パニアは意外と荷物入らないよね。
純正トップもメット一つ分なんで、TandemEditionといってもタンデム中心で
使うのはつらいと思う。女性とタンデムツーリング、荷物3倍増だから。

でも、>>37氏はタンデムには触れてない罠

F650もGSならダートをごりごり攻められるバイクだと思う。タイヤは履きかえれ。
乾燥重量なら 180kgちょいっていう軽さもそうだけど、重心低いんだよね。
サスもよくできてると思う。そこが「道」ならね。
47774RR:04/12/06 19:02:38 ID:2LKXawxk
>>46
で、>>46さんは、F650GSのどこが好きなの?
48774RR:04/12/06 19:20:41 ID:jKkP4Axy
記念カキコ
499ですが:04/12/06 22:31:34 ID:HBG4dDQK
まー試乗レベルでの話しだし、履いていたズボンにもよるかな。
Gパンは滑らないと思うが、テキスタイルのパンツは滑りやすいと思ふ。
試乗の時は純正のパンツ履いていたけど「こりゃBMW純正パンツを履
いて乗るなということか?」と思いますたよ。
50774RR:04/12/07 03:15:19 ID:RJB18w+U
>37です。レスして下さった方ありがとうございます。このスレの皆さんは親切ですね(別スレで「鼬」を見ていたので返信いただけるか心配だったんですが)。

F650に興味を持ったのは、1)四国の国道を通勤用のアド110でほぼ走り終えたのですが物足りなさを感じた、2)「エンデューロ」というカテゴリーが面白そう、3)せっかく取得した大型二輪免許を活かしたい、4)100万円ならギリギリ予算範囲、5)ミーハー根性、です。

でも他にいろいろと選択肢がありますね。近くにレンタルバイク店があるので、何台か乗り比べてみようと思います。
51774RR:04/12/07 15:37:55 ID:GNQOtaUq
おお、四国とはまたツーリング天国在住でウラメシイ。
剣山なんかをツーリングするつもりでしたらF-GSはなかなかイイと思われ。
腕次第ではR-GSの中古なんかでも面白いと思います。
BMWディーラーでは300キロ試乗というレンタルシステムがありますので
ぜひF、R、両者を乗り比べてみることをオススメします。
52774RR:04/12/07 22:06:23 ID:OdusTUtu
>>50
F650GSはマタ〜リツーリング限定です。
ちなみにF-GSだと剣山はちと辛いでしょう。
53774RR:04/12/07 23:31:37 ID:f82nK5YR
まあ、マタリーで良いなら、剣山もありでしょう。
昔、YAMAHA 600(SRX600のエンジンのオフ)で行ったけど。
晴天が続いた時で、飛ばさなければ、大丈夫かと
(正確にはブレーキかけなきゃ)

54774RR:04/12/08 01:14:36 ID:FngBbmiv
テキスタイルって布のことだけんども。
55774RR:04/12/08 03:03:15 ID:nf7g3LUx
Gパンっつーのはジツはエクスプローラージーンズでしたとさ。
56774RR:04/12/08 11:33:37 ID:FngBbmiv
あっ、なーる。
57R100GS ◆RCatQRvL1I :04/12/08 17:01:28 ID:LrqmJbc5
ほどッスか!
58774RR:04/12/08 22:15:13 ID:AOT9kNqv
よう、伊達ちゃん久しぶり。
F-GSで剣山ってどう?やっぱキツげ?
イケるよなあ。
59伊達邦彦:04/12/08 22:26:22 ID:LrqmJbc5
あー国産オフで二回、100GSで二回走破したが、F-GSなら、ベストでない?
燃費もいいし、逆に1100/1150/1200GSのほうが苦しいのでは・・・・高村
60伊達那彦:04/12/08 22:35:30 ID:lJv0xDdw
65では行き帰りが面倒。おおきい1200ぐらいでさっと行って帰るほうが楽
61774RR:04/12/08 22:43:56 ID:PFs/+VtT
行き帰りも楽しめないのかい、糞ビーマーくん
62774RR:04/12/08 23:03:04 ID:AOT9kNqv
もうすぐ12GS納車だーい。
正月のツーはナラシで飛ばせんか…
渋滞横目に下道コツコツかー、ちょい鬱。
63774RR:04/12/09 17:54:04 ID:tTY5UALR
おりは100GSで剣山でエンコ経験あり・・
あそこはソロで行くもんじゃないぞ!
まだ谷から引き上げ不能の11GSもあるぜよ!
64774RR:04/12/09 17:58:16 ID:sjPwBPaX
剣山ってのは結構ハードなの?
オフ経験あんまないけど俺も行ってみたいな。
伊達っち案内してくれや。
65774RR:04/12/09 21:37:56 ID:3ElGuPQP
距離が長いだけで整備後なら二輪駆動の乗用車で行ける。
実際途中の登山口付近まで車で来る人も多い。
時々崩れるとそれなりの状態になるので要注意。
66774RR:04/12/09 21:48:21 ID:GFVlHJrp
雨の後、冬でなければ、フラットな林道。
距離が長いだけ、途中にお茶屋さんもある。
5月の梅雨時、台風の後はついえてる(と地元の人は言う)、
要は落石、崖崩れで、道が塞がれているので、4輪はは入れない
ことが多い。
この時には、それなりのタイヤを履いた250ccクラスでは対向車
が来ないので楽しめると言う人もいたりする。
67774RR:04/12/09 21:59:07 ID:55quRTdk
ロードバイクで走破できますか?
S や RT あたりで。
68774RR:04/12/09 22:32:28 ID:8QBCVeJW
開通整備直後なら行ける。でもコケても俺は知らん
69774RR:04/12/09 22:50:36 ID:Q5tHNddM
路面は決してフラットじゃ無いぞ、
尖った岩の欠片とかがゴロゴロしてる。
途中、パンクでタイヤ交換してた車に2台出会った。
70774RR:04/12/09 23:13:12 ID:c9Jnh3GH
剣山ってR439を「酷道」にしている難所でしょ。一部は冬季通行止めになるし。チューブタイヤのF650でパンクしたら、結構絶望的な状況になるのでは? ヂェベルの方がずっと走り易そう。
71774RR:04/12/09 23:17:31 ID:GFVlHJrp
>>69
いわゆる「林道」では、あれはフラットと言っても良いレベルです。
あの道で、バイクでタイヤをヒットさせてパンクさせてしまうなら
どんな林道も走れまへんな。
72774RR:04/12/10 00:40:59 ID:k3jKToG9
>>70
F650は250のオフロードバイクと同じ感覚でパンク修理できるから問題なし。予備チューブ持ち歩けばいいだけの話。
そもそも剣山S林道は距離が長いだけで初心者向けの林道だと思うぞ。
73774RR:04/12/10 00:56:12 ID:Wl57sof9
今時、林道を自慢げに走ってるのは自然破壊厨。
ドイツのバイクで自然破壊かよ。。。さすがビーマーだね(w
74774RR:04/12/10 01:59:52 ID:c2XxxlC8
>>67
ZZR1100が走ってたよ。
つうことで、RTでもいけるんじゃないかな。
75774RR:04/12/10 11:29:01 ID:I5dkhrVs
FZ750、CBX650で行ったのがいる。
76伊達邦彦:04/12/10 19:03:36 ID:XX7LZIhb
剣山は、ふつーの林道が長いだけ。ガレ場は、最高標高付近だけ。大したことない。
地元の人は、生活道路にしてる。
無問題!大体パンクする香具師は、アクセルワークへたすぎ・・・
尻流しゃ速いと思ってる馬鹿チン君(W
チューブレスが恐い?
タイヤのサイド切る様なマヌケ君だ罠!
壊さない様に走るのも、技術だよん!
77伊達邦彦:04/12/10 19:11:02 ID:XX7LZIhb
続き
ソロでツーリング行って帰って来れない奴は、日帰りも止めとけ!
単車で行って、ちゃんと帰って来るのがツーリング!
最初から他人の助けを当てにして、マスツー行く奴は、余りに無責任!
その辺の川原で練習しろ!
78774RR:04/12/10 20:13:48 ID:80Y+mGAo
>>76-77
説教オヤジうざい!
79774RR:04/12/10 20:46:44 ID:V0uxSugb
伊達もすっかりビーマーらしくなったな(w
80774RR:04/12/10 20:48:34 ID:k3yXlXTp
俺はみんなでワイワイ行くのが好きだなぁ〜。
助けたり、助けられたりするのも
あとで話のネタになって面白い。
つうか、ひとりだと休憩の時に
たばこフカしてても寂しいやん。
81伊達邦彦:04/12/10 20:55:49 ID:XX7LZIhb
↑おこちゃまか?
82774RR:04/12/10 21:08:56 ID:q288P3Xe
Scarver海苔の方はいませんか? カタログ見た限りでは良くも悪くも普通、乗り易そうな雰囲気を感じます。単気筒ってことを考えるとSRX/BROS風(乗ったことないけど)なのかな。

実際どんな乗り心地なんでしょうか?
83774RR:04/12/10 21:15:04 ID:rC29cYbI
行きずりの見知らぬライダー助けたり助けられたりしたときの方が印象に残るな、漏れは。
休憩が寂しければ他のバイク休んでるとこに止めて話しかければ良いし、
話に飽きたら「じゃ、俺もう行くから」でいつでも気兼ねなく抜けられるしね。

マスツーも嫌いじゃないけど、休憩長過ぎてかえって疲れる。漏れの場合。
84774RR:04/12/10 21:19:51 ID:rC29cYbI
>>82 乗り易いよ。ちょろっと試乗しただけだけど。
街乗りや、峠で遊ぶ(攻めるんじゃなくて)のには一番良いんじゃない? ベンベの中じゃ
85774RR:04/12/10 22:05:24 ID:xGKW2N9R
Scarver乗るなら、旧F650で充分じゃない?
中古価格もこなれているし、
人気無いからヤフオクの個人出品のも安い(業者のは買う価値ないでしょう)
86774RR:04/12/11 04:20:33 ID:75y1eZh2
伊達はもうパリダカにでも出なよ。
君には富山は狭すぎるよ。
87774RR:04/12/11 07:07:51 ID:Rr380kiW
超組織的保険金詐欺事件(未発覚!)
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
アイビー金城事件でリストアップされた容疑者がもう必死!
88774RR:04/12/11 08:47:10 ID:RcEl77TM
>>82
元オーナーですが、乗りやすさ、気楽さはBMWの中じゃトップクラス。
ただ、1〜2速がかなり低速にふってあるみたいで発進の時は忙しい。
4000回転以下だとトルク不足を感じるけど、それ以上に回すと面白いよ。
峠とかならコーナーでRシリーズをカモれるけど、ストレートでは負けます。
燃費は良かった。26km/L以下は切らなかったな。レギュラーだし安いよ。
でも常にベルトに小石噛むんじゃないかって気にしながら乗ってたけど。
89伊達邦彦:04/12/11 15:50:08 ID:kDy28r/k
あはっ!
金と暇があったらマジでたいね!パリダカ
もち、愛車でな!
夢だな。
まぁ、体の軽量化が先たがな(W
90774RR:04/12/11 16:11:48 ID:n9V9EcDW
本気にするなよタコおやじ
91774RR:04/12/11 16:17:43 ID:MNsZei6E
ahaha
92774RR:04/12/11 19:19:03 ID:/zYK1DXZ
ガストンミーツやイーハトーブには
出たこと無いのかい?
93774RR:04/12/11 21:46:53 ID:jhEK05dL
イーハトーブにGSはきついんでないか?
94774RR:04/12/11 22:26:41 ID:O+8QFKjp
SSDT
95774RR:04/12/11 23:10:38 ID:jhEK05dL
ISDTじゃなかったか?

トロフィーモデルみたいなのもう一度造って欲しいな。
96774RR:04/12/11 23:36:09 ID:fTBBPKOD
>>95
最近、R80GS にチョコット跨りました。 あの小ささが良いですね。
BMWとしては、F650GSがあるじゃない〜。ってことなのかな〜? 
97774RR:04/12/12 03:04:20 ID:aKMR9fNU
SSDT=スコッッティッシュ・シックス・デイ・トライアル
ISDT=インターナショナル・シックス・デイ・トライアル

別物で、BMWが出てたのはISDT
98774RR:04/12/12 06:08:36 ID:Y1rqJB6X
>>96
拭く打のかい?
99774RR:04/12/12 13:46:20 ID:Fe4F3mO6
中免で乗れるボクサー
…そんなありがたみのかけらも無いBMW出るわきゃ無いか(汗。
100774RR:04/12/12 14:57:22 ID:LP5Vh+ce
最初が500からのスタートだからな。
今は免許買えるんだろ、
ありがたがってBM乗るヤシなんていねーだろ。
 
101774RR:04/12/12 22:44:43 ID:aKMR9fNU
でも、ドカは400出して結構売れてる
102774RR:04/12/13 09:22:20 ID:GaM0qTxu
>>99
10年位前のバイカーズステーションに、R100RSを400ccとして登録します、
なんて広告が載ってたけど、あれって本当に排気量を400ccにしたんだろか?
103774RR:04/12/13 12:27:09 ID:oitNyMnP
ボアダウソ
104774RR:04/12/13 23:13:28 ID:zQsibRT9
どうやって? って考えたら、鉄スリーブね。 
なんだか、ちくわぶを思い出した。
105774RR:04/12/14 16:27:55 ID:CKgINp6J
頭文字のK、R、Fが気筒数ってことはすぐに分かったんですが、数字の後ろの記号は何を表しているのでしょうか?
 ・ K 1200 LT
 ・ R 1150 RT

 ・ K 1200 GT
 ・ K 1200 RS
 ・ R 1150 RS
 ・ R 1100 S

 ・ R 1200 CL
 ・ R 1200 C

 ・ F 650 GS
 ・ R 1200 GS

 ・ R 1150 R
 ・ R 850 R

 ・ F 650 CS
106774RR:04/12/14 18:24:00 ID:3kGMr/m4
独語読みだと分かりにくいので英語読みでいくと

 ・ K 1200 LT ラグジュアリ・ツアラー
 ・ R 1150 RT レーシング・ツアラー

 ・ K 1200 GT グランド・ツアラー
 ・ K 1200 RS レーシング・スポーツ
 ・ R 1150 RS レーシング・スポーツ
 ・ R 1100 S  スポーツ

 ・ R 1200 CL クルーザー・ロング
 ・ R 1200 C  クルーザー

 ・ F 650 GS グランド・スポーツ
 ・ R 1200 GS  グランド・スポーツ

 ・ R 1150 R ロード
 ・ R 850 R  ロード

 ・ F 650 CS シティー・スポーツ


「スポーツではなくスポーティーだろ」等言いたい事はあると思いますが
分かりやすさ最優先で意訳したので御容赦を。
107774RR:04/12/14 18:40:29 ID:voNIj28m
K,R,Fは何の略なんでつか?
108774RR:04/12/14 18:49:25 ID:3kGMr/m4
Kは革新 Rは車輪 Fは楽しい荒野(?)
であってたかな?
109774RR:04/12/14 18:57:36 ID:CKgINp6J
>>106
即レスありがとうございます。
カタログ見るときすごく参考になります。

----------
今日、やっと半休取れたので大型二輪の免許交付受けてきました。
これでようやく、近くのショップでのレンタルを利用できます。
年末・年始休暇が楽しみ。
110774RR:04/12/14 19:25:40 ID:o3dnZTgB
>R 1150 RT レーシング・ツアラー

これは絶対違うと思う
111774RR:04/12/14 19:27:56 ID:Y0C5kONH
レーシング・ツアラーが馴染まないな。ほんと?
112774RR:04/12/14 20:46:02 ID:o3dnZTgB
> R 1150 RS レーシング・スポーツ
> R 1100 S  スポーツ

これも RS の方が過激っぽく見える。
イクオたんがも少しましな当て字をつけてた気がするけれど、思い出せないや
113774RR:04/12/14 20:47:42 ID:OjDq10Pg
そもそも「レーシング」と「ツアラー」が一緒になってるところに
違和感あるね。
どちらにも使ってくださいという意味かしらん?
114774RR:04/12/14 20:48:45 ID:rduzYSpK
RS= Renn.sport 競馬、競争 だから、 スポーツとか、
そんなニュアンスだと。 
直訳で、競争=レーシング にするこはいかかがかと。
RTは、Renn.Tourer 4輪だとGTが近いんじゃないの?

って、こんなウンチクばっかりかい!
115774RR:04/12/14 23:16:22 ID:iOsBTwZh
RSやRTのR(ルン)って、英語ならRoadだよね?
GSのはゲレンデでオフ車でそ?
C,CLはクルーザーだけど、CSはコミューターだよね?
116774RR:04/12/14 23:27:15 ID:iOsBTwZh
んだから、

 ・ K 1200 LT ラグジュアリーツアラー
 ・ R 1150 RT ロードツアラー

 ・ K 1200 GT グランドツアラー
 ・ K 1200 RS ロードスポーツ
 ・ R 1150 RS ロードスポーツ
 ・ R 1100 S  スポーツ

 ・ R 1200 CL クルーザーラグジュアリー
 ・ R 1200 C  クルーザー

 ・ F 650 GS  オフスポーツ
 ・ R 1200 GS オフスポーツ

 ・ R 1150 R  ロードスター
 ・ R 850 R  ロードスター

 ・ F 650 CS  (スカーバーの)コミューター

だよね?

ところで、Scarver って直訳的にはスカーフ巻いた人なんだろうけど、
意訳するとどういった人をさすの?
117774RR:04/12/15 00:23:03 ID:uIfWoidb
>>115 英語の run
レンシュポルトでレースそのものを指すらしい。

CS は R100 の頃はクラシックスポーツだったけど今も同じかどうかは知らん。

スカーバーはカービングスキーと何か忘れたけど他の言葉を合わせた造語。
118774RR:04/12/15 00:26:21 ID:5ajHCI5C
RSは、たしかアールズ時代に、
DOHCを組んだレース用のマシン
119774RR:04/12/15 02:09:52 ID:yyk+migT
>>117
あ、なるほど、んじゃ>>106であってるんだぁ。
Thx
120774RR:04/12/15 13:36:40 ID:zwFojPZ4
>>105
GS - Gelaende Sport、ゲレンデね。
適当に言うとクロカンスポーツ。

Kシリーズは3気筒もあるから"K"=並列レイアウトのがいいかも。補足までに。
121774RR:04/12/15 14:09:16 ID:Jx84lnmr
>>120
Kは今度でるK1200Sが横置きで、従来のが縦置きだから、並列か否かなんて
考え出すと混乱するから、InLineエンジン搭載車としたほうがよろしくなくて?
122774RR:04/12/15 14:29:36 ID:7+q8bq6U
いや、だからね…
123774RR:04/12/15 14:39:32 ID:zwFojPZ4
Inline = 並列

釣られた?
124774RR:04/12/15 14:46:36 ID:Jx84lnmr
InLIneを「並列」だと露骨に書く奴初めて見た。

並列と言うのなら、クランクシャフトを各気筒独立して横に並べなければならん。
125774RR:04/12/15 15:00:23 ID:zwFojPZ4
あちゃー、釣られた。w
126774RR:04/12/15 17:49:12 ID:i+RcBuRW
RS=レクリエーショナル スポーツ
127774RR:04/12/15 18:07:02 ID:IShe3K8M
F650GSのGSは
Go anywhere Street bikeじゃなかったけか?
128774RR:04/12/15 18:52:57 ID:QWbIsPFf
うんち食う。
129774RR:04/12/15 20:26:24 ID:ok/5kCVW
>>127
徘徊しそう
130774RR:04/12/15 20:53:00 ID:7s/k6OWJ
>>129
レンジローバーほどじゃないさ
131774RR:04/12/16 01:04:37 ID:k/PpcEcD
CSは、カジュアルスポーツでおま。
Scarverは、Street + Carver。
132774RR:04/12/16 09:11:03 ID:6nBAcJc6
川重のCS250そのままだったのか。
133w650:04/12/16 11:06:42 ID:X9exptNH
R80モノショックを購入しようか迷っています。
4万キロ走っている80年代の車両って、常に修理の金食い虫でしょうか?
今まで国産ばかりで外車の中古購入に腰が引け気味です。
134774RR:04/12/16 11:33:41 ID:6nBAcJc6
>>133
程度に因るだろ。大事にされてた車体なら無問題。
ゴムやシールは放置でも劣化するから時間に比例して交換になるのは仕方ない。換えれば新品
機械的なガタが大きくなってるのは直すのは大変。
気が引けるぐらいならやめておくのが吉。
135774RR:04/12/16 15:32:03 ID:UZff+8ZB
>>133
結構高いでしょ?
136774RR:04/12/16 17:45:27 ID:BhujHJZK
>>133
オルタネータローター、IGコイル、ダイオードボード、セルモーター
の電気系4大トラブル源。
ミッションのシフトスプリング、アウトプットベアリング
なんかが既に交換してあれば、かなり維持費は安く済む。

これらが新車時のままなら、次々と交換の必要に迫られるでしょうね。
特にミッションのトラブルは、壊れるのが安い部品なのに交換工賃が高いから
しんどいよ。
まあ、どっちにしても20年から前のバイクなんだから、それ相応の
維持費はかかるよね。
だけど、国産車みたいに、部品が絶版で途方に呉れるって事はないね。
137774RR:04/12/16 20:17:03 ID:LtLr8FSH
>>133 良い状態に仕上げれば常に修理てことはないと思われ。
問題は現状と、そこから良い状態に仕上げるのにどれだけ手間or金がかかるかだけど。
138w650:04/12/17 12:08:33 ID:O8gGLJpO
みなさん色々なアドバイスありがとうございます。
現在、気になっているR80モノサスが3台あります。

89年式(走行4万弱)55万円。個人売買、ビキニカウル付パニア無し、
当然納車整備無し、車検2年つき、エンジンにオイルにじみ有

93年式(走行1万)79万 ディーラー中古車、ディーラーが1000CCにボアアップ、カウル無しシティパニア付
認定中古車と同じ納車整備 車検無し

93年式(走行2万)84万 ディーラー中古車、ビキニカウル、大きいパニア付、車検1年つき

昨日、発売当時R80に乗っていたバイク屋店長に聞いたら
「あれはバッテリーがあがりやすくてね、2年に1回は3万近くするバッテリーを交換するんだよ」
「W650とSR500の中間くらいの速さかな」
「車検は国産の2倍費用がかかると思っていたほうが良い」
「おとなしくて地味で、独特の乗り味だけど俺は大好きなバイクだった。」

と言われました。やはりそれ相応の覚悟がいるんだなあと思いました。
なにかアドバイスがあれば何でも結構です。先輩方のご意見を聞かせてください。
139774RR:04/12/17 13:48:17 ID:CDE0iTQt
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5613286

これを35マンくらいで買えるといいね。
で、20マンかけて、きっちり整備すれば、
安心して3年くらい乗れるんじゃない?

いまどき国産でも100マン越えるバイクが多いんだから
その後のメンテ費用考えても安くてグッドなバイクライフだと
思うよ。>R80。
140774RR:04/12/17 14:19:35 ID:O6QvNpCe
>>138
>89年式、エンジンにオイルにじみ有
場所によっては避けたい
>1000CCにボアアップ
俺なら手を出さない
> 93年式、大きいパニア付、車検1年つき
俺ならこれかな

>バッテリーが
A19Lが入るなら\3000/年未満
>車検は国産の
十分手入れしてあれば諸経費+交換部品。消耗部品は高くない。ややこしい国産より安い
>おとなしくて
主観の問題

自分でシールやガスケット換えちゃう人なら維持費は格安らしい
141774RR:04/12/17 14:55:59 ID:iUxH/dd/
>>138
ディラー車で、保証期間が設定されているなら、80万円もありだが、
保障が無いなら、>>139さんの言ってる様な程度の良い車両を購入して、
整備費用:20万円ぐらい計上するのが良いと思われ、

保障付きのディラー車を買ったら保証期間内に目一杯乗って、不具合を出す。
あるいは
ヤフオク等で、オーナーの素性がわかり易い、説明のちゃんとした車両を
見て買う。 20万円で整備する。
電装系は古いのでアース線とかの引きなおしとか、すれば、そんなには
壊れないかと、、、ローター断線、バレオの磁石はがれ、水が混入した
ミッションの故障は避けられないかもしれないけど。

R100RS R80 2V-OHV とかのキーワードで検索すれば、ホムペが出てくるので、
メンテに不安があるなら、そのあたりのHPを眺めてみてはいかが?

142伊達邦彦:04/12/17 17:53:49 ID:BYgq46Mk
無問題!安いのを買え!
20万?んな、掛かんねーよ。
車検?ユーザーで通せば5万も掛からん。
コツコツいじって楽しめ!乗って走るだけが単車じゃない。
143774RR:04/12/17 18:45:05 ID:iUxH/dd/
>>142
伊達さん、あんたも電装品壊れて、このBBSに聞いた口じゃなかったけ?
整備費用:20万円は、それぐらいはもっておけってこと。
    ディラーとかSHOPに即、上納しろとは言ってないつもりだけどね。

電装の対策をして、壊れなければ、ラッキー、壊れても、20万計上しとけば、、、

144774RR:04/12/17 18:51:12 ID:CDE0iTQt
まーな。伊達の言うこともある意味正しい。

でも良いバイク屋できっちりやってあるこの辺のバイクは
そのまんまの中古と格段に乗り味の違いがでるよ。

もっとも良いバイク屋を探すほうがずっと難しいんだけどな。
145774RR:04/12/17 19:12:08 ID:VBgIIZYo
R80でコイルやダイオード、オイル漏れがたてつづけに起きて、工賃払って純正部品で直していけば20マソはいく。
ところで考慮の三台は新しくても93年式ってことは10年過ぎてるわけで
そんな物、日本の乗用車でもどこに不調が出ても不思議じゃないぞ。

車検で大金かかってヽ(`Д´)ノやってる人は、たいてい金が無くて摩耗した部品そのまま、調子が良くないのもそのままで使ってて
車検の時にまとめて直してもらおうとするから、税金や諸経費まで加算して、費用が大金だって言ってるみたいだね。
自分でこまめに手入れしてる人は、手間と道具は自分持ちだけど、車検のときにまとめて大金払うことにはならんだろ。
146伊達邦彦:04/12/17 20:41:41 ID:BYgq46Mk
たしかに、ダイオードボード、一回逝ったな。今は、もとびそでスペアもってる。
それ以外40000q以上はしったが、ノントラブル
金?かかんねーよ!
オイルは赤男のジョッキレスだし、無問題!
147774RR:04/12/17 22:16:09 ID:CDE0iTQt
ちなみに俺のは
キャブのチョークのスプリングが折れた。
プラグキャップのプラグ押さえる針金が欠けた。
スタッドボルトの穴がゆるくなった。
ドライブシャフトのベアリングが壊れた。
メインハーネスが焼けた。
メーターが水入って壊れた。
ここ10年でそんぐらいだ。
大した金額じゃあない。
148774RR:04/12/17 22:19:51 ID:J2Cs41JX
ええはなしやぁ。
149774RR:04/12/17 23:39:36 ID:JkC9Wr8t
>>146 バイクのコンディションは一台一台違うんだからさ。
自分の1台だけで全部知り尽くしたつもりかもしれないけど。
150774RR:04/12/18 00:50:57 ID:FdByfDGV
マジレスするよう相手じゃない
151774RR:04/12/18 02:05:24 ID:EG5EK7/3
ダイオードボード、ローター、セルに問題がある話はよく聞くが、
他人事のように思ってた。
しかし数年のうちに自分のやつも全て逝ったよ。
それにしてもひでぇ部品使ってんだね。
またいずれは同じとこが逝くかもしれんね。
152774RR:04/12/18 08:27:13 ID:IjJwWsAp
ダイオードボード、ローター、セル、全部十年もったよ、100gs海苔です
153774RR:04/12/18 08:50:12 ID:FW+Fv+Ka
>>152
すごく運がいい!
でもそろそろかなw
154774RR:04/12/18 09:32:19 ID:SEPN9pMJ
>>152
モーターがボッシュ使ってる機種なら対象外だけど。
2V−Rだと電気系は新しい方が壊れやすくなかったっけ?
セルは最悪のバレオでダイオードボードは振動対策の失敗。
155774RR:04/12/18 09:55:39 ID:0T+fH/RH
あとね、ミッションのアウトプットベアリングも消耗品だよ
5万以上走ってるのは、大体ダメになるみたいね
パラレバー系はもっと早いんじゃない
取り回しの時に後輪付近から周期的な音がしてたらもうだめぽ
156774RR:04/12/18 10:18:14 ID:mEk5PztX
>>152
車両ごとに当たり外れがあるのですかね?
自分の100GSも10年8万キロ、大きなトラブルも無く、
なんて安上がりなバイクなんだと思っていましたが・・・
これから続々と発生するのかな? 来年あたりOHか・・・
157774RR:04/12/18 13:06:04 ID:eIWQaEyP
品質のバラつきがかなりあるのでしょうか?
オイルの減り具合の程度が凄く違うようですね。
全然減らないのもあると聞きますが、
私のR100RSは1000kmで400cc程度消費します。
158774RR:04/12/18 13:50:27 ID:mlGYKYvj
初期なじみ以降のオイル消費は、ピストンリングのへたりじゃないですか?
白煙を噴いているなら、バルブのステム周りのガタもあるけど。
オイルを長期間(距離、あるいは、期間)使っているとか、
(距離走っていなくても、水分の混入とかで、)
酷暑の都内を頻繁に俳諧したとかで、機関温度が上がったら、
ピストンリングはヘタりますよね。
(入れてるかどうかも知らないけど)安いオイルのせいかどうかは知らない。
159774RR:04/12/18 16:06:33 ID:VRMhkSi6
エアヘッドなんだけど、そろそろ2万キロ超えるんで、フルシンセのオイル
使ってもいいんだろうか。フルシンセだと、漏れてくるかしら?
160伊達邦彦:04/12/18 18:11:37 ID:XT/0+o1s
ダイオードボードはマウントのゴムが劣化して固くなり振動で壊れるらしい?
161774RR:04/12/18 19:26:53 ID:OZf7QH/o
正確には、経年変化等によって劣化して、硬化したマウントゴムが振動で
クラック-->ちぎれて、共締めしているGND線がはずれ、GNDが浮く
ことによりダイオードが溶ける。 ケースが多い。
ダイオードボードの基盤が割れるケースの原因は、知らない。
162774RR:04/12/18 19:40:13 ID:obPh7eKh
M山八王子でR47展示中上げ
163774RR:04/12/18 19:42:31 ID:m++Qnozn


        同類相憐れむ。
164774RR:04/12/18 22:10:06 ID:kI/+Denv
> ダイオードボード、ローター、セル

のローターってなんのこと?
165774RR:04/12/18 22:45:02 ID:0T+fH/RH
2V−OHVのBMで良く壊れるローターって、
交流発電機(オルタネーター)の回転子の事です。
166774RR:04/12/19 03:44:25 ID:LMYpR2rD
教えてくれてありがとう。
俺電気のことまったくわからない。
交流発電機で発電してレクテファイヤーで直流にして
バッテリーに溜めて、>>>>スパークプラグに火花ちる。
として>>>>のあいだに何があるの?

ダイオードボードってなにするとこなんでしょう?
167774RR:04/12/19 10:02:36 ID:ZxmGPwkD
>>166
>交流発電機で発電してレクテファイヤーで直流にして
> バッテリーに溜めて、>>>>スパークプラグに火花ちる。

 そのレクテファイヤーって言われてるのがダイオードボード
 です「>>>>」の部分には、ブラックボックスって言ったり
 イグニッションコントロールユニットっていう装置と、
 IGコイルが入りまつ
 で、レクチファイヤーから分岐した電気がレギュレータに行き
 電圧が高い時は、交流発電機に「そんなに仕事をしなくて良いよ」
 と言ってくれます
168774RR:04/12/19 10:08:08 ID:V9nMRbNI
そういえば2v-ohvのバヤイ、
IGコイルも欠陥部品のようですね。
対策品は出てるようですが。
169774RR:04/12/19 11:15:36 ID:yPC8ONtD
2V−Rの電気系ときたら、もう・・・_| ̄|○
初めてテールランプが切れて、開けてみたらば・・・
学研・科学と学習のふろくかと、思わず笑ってしまった。
電装は、日本製が最高。
170774RR:04/12/19 12:12:32 ID:WpkJNBYv
>>166
>交流発電機で発電してレクテファイヤーで直流にして
>バッテリーに溜めて、>>>>スパークプラグに火花ちる。

バッテリーにためるのは、全てに電気を供給して余った電気の
行き先であって、バッテリー自体は回路的には刻一刻と変わる
電圧変動を平均化させる物として機能する。
171774RR:04/12/19 19:28:26 ID:A3pt93Sr
国産2輪とかは、ずーっと以前に、永久磁石が回って、
発電用コイルはカバーとかに固定です。 (現在のは軽くするため、
アウター・ローター) で、乱暴にいえば、回転数が上がったら、
サイリスタとかで、 熱として消費。 
レギュレーター(整流器)&レクテファイヤ(電圧制御)が一体。 
エアヘッドのは古いので、グルグル回っているのも
巻き線で磁界を発生。 で、熱とかでこの配線が切れちゃう。
回転数が変わった時の発生電圧は、このローターの巻き線
に流す電流(励磁電流)で制御してる。
レクテファイヤー(電圧制御回路)は、この電流を制御しているので、 
発電・充電回路をなんとかしちゃる。 って考えるなら、
全取っ換えかな?
172電気屋:04/12/19 20:40:41 ID:ZSUSWO3J
>>171
>レギュレーター(整流器)&レクテファイヤ(電圧制御)

とりあえずいっとくとレクチファイアが整流器な。
つーか整流器でええやん。
173774RR:04/12/19 22:09:38 ID:ZxmGPwkD
>>171
わしも、とりあえずいっとく、サイリスタで熱に変えてなんか
いないよ、シリースレギュレータなんぞ使ってないからね

4輪はみんなコイルの巻いたローターが中でクルクル回ってるよ
ローターが断線するのは熱じゃなくて、振動でしょうね
方法の古い新しいじゃ無いの。

バイク、車の電装の知識無さすぎ
174774RR:04/12/19 22:35:25 ID:oUoo02ev
釣りだろ、いくらなんでも…
175774RR:04/12/20 01:10:15 ID:AxxeHWpD
いや 只の貧乏人だろ OHVて 何年前のバイクだよ
やなら 最新のにほんしゃにしなよ
176w650:04/12/20 08:57:45 ID:ED4WbWcv
おはようございます。138です。
みなさん色々なアドバイス本当にありがとうございます。
貧乏単車乗り31歳妻子持ちなのでじっくりと考えて結論を出したいと思います。
177774RR:04/12/21 01:13:10 ID:W7o42gdD
>>175  OHVて 何年前のバイクだよ

現行車種です(w
178774RR:04/12/21 01:37:44 ID:lBMWyJNa
記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ 
179小宮山:04/12/21 09:02:45 ID:81Ho2AT5
壊れたら直せばいいだけですのに、まったく情けない!
脱ぎなさい!私が一人前の男性に鍛えなおしますわ
さあ、お脱ぎなさい!
180774RR:04/12/21 09:16:24 ID:wLkpcsWU
>>175
言葉通りのOHVという事だけなら、日本車のすべてもOHVだぞ。
181774RR:04/12/21 18:07:29 ID:6Nl3aPPv
>>180
全ては言い過ぎ、まだ2st車だってあるんだし。
182774RR:04/12/22 10:47:54 ID:yG1ADsTV
今の新車ラインナップには2ストないよね?
183774RR:04/12/22 10:54:16 ID:t5zJJ9eb
RZ50はもう終わった?
184774RR:04/12/22 12:23:02 ID:YtIS/zzj
>>182
え”っ?普通にあるよ。JOGとか。
185180:04/12/22 12:52:49 ID:lb1t2SSl
>>181
すまん。忘れたわけではないが、現状BMWバイクに競合する車種で
日本車では2スト車は無いので除外した。
186166:04/12/22 13:55:01 ID:2wkhX9E4
教えてくれてありがとう。みなさん。
なぜか書き込めなかった。お礼が遅れてすいませんでした。
187774RR:04/12/22 19:37:45 ID:AbWZooEG
C1 に競合する車種…

#あ、C1 生産中止か(w
188774RR:04/12/22 20:09:31 ID:qgoWKHCl
あ?125ccから150ccのクラスで、日本製で2ストのスクーターって
現行モデルあったっけ?
189774RR:04/12/22 20:29:56 ID:D1j9BeyL
190774RR:04/12/22 21:15:16 ID:qgoWKHCl
>>189
C1じゃなくて、日本車の125〜150ccクラスの2ストスクーターの現行機種を問うているの。
191774RR:04/12/22 22:22:51 ID:YtIS/zzj
>>190
軽2輪にはないね。原2にはスズキのアドレス110
とかがあるけど。
192774RR:04/12/22 22:24:07 ID:zwHrlfUr
193774RR:04/12/22 22:37:29 ID:negVnBSg
C1のアクセサリーがいろいろネットで手に入る時期がありました。
私は耳当てを注文して今も愛用しています。
ひたいにC1とロゴが描かれています。
ちなみにmade in Chinaでした。
194774RR:04/12/24 14:37:16 ID:+VF+w2Z8
         \      IVY金城といえば?        /イマダニヤッテルンダ ホケンサギモナー  ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩闇車検だろ / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
金城が犯罪だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『ペーパー車検』
  / (;´∀` )_/       \  < ア ま > 車両を工場に持ち込まずに書類を整えるだけで
 || ̄(     つ ||/         \< イ     > 「点検・検査を行った」とし、保安基準適合証を
 || (_○___)  ||            < ビ た  > 交付してしまう不正な車検のこと。
――――――――――――――― .<|    >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧金城・・・      < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)またやったの・・  ∨∨∨∨   ( ´∀`)  (´∀` )<金城必死だな (藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ ブ\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒) ・∀・ ) サ \   ;> <     ;>   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ ヨ   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \アイビー  | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)
195774RR:04/12/25 00:59:55 ID:Zcy2/GR4
マルチやめれ
誰も関心ないぞ
196774RR:04/12/26 23:15:34 ID:hjip4OAv
マルチスレ建てしまくってる香具師らに言われてモナー
197774RR:04/12/27 07:52:39 ID:hBTqZYhW
落すなよ
198774RR:04/12/27 15:31:02 ID:yDajP1p0
ほしゅ
199774RR:04/12/27 22:06:28 ID:uL/6E8lY
R65って、相場幾らぐらい?
あんまり詳しくないんで、
年式によって何か違いがあったら教えて下さい。
200774RR:04/12/28 00:04:32 ID:aXaStebp
R65はそもそも玉が極少。 2本サスとモノサスあり。R65LS(2本さす)ってのもあり。
各々の年式の違いは知らない。エンジン周りは、R100/R80の部品が使えるのかな?
お安いのはR80モノサス。

相場はヤフオクとか、goobikeのサイトとか見ればわかるじゃろうて。 
201774RR:04/12/28 01:13:00 ID:l/P3vaLU
202774RR:04/12/28 01:27:02 ID:avLdkv8/
心配するな

イオンなく怪調だべさ
203200:04/12/28 11:44:37 ID:0nyFB79w
>>201
スマソ。 その出品者(と、xxxZUKIは全部)のは、参考になんないですね。
ここから、BMW買った人もいるんだろうなあ〜。 はぁ〜。

ぶっちゃけ、多くのBMWを持っている、あるいは、乗ってきたので、
変わったものを、って御仁じゃなきゃ、R80モノサスの方が無難かと。
204774RR:04/12/30 08:33:03 ID:35dDJuRy
貴様ら、R1200RTとSTが雑誌掲載解禁になったぞ age
205伊達邦彦:04/12/31 16:03:16 ID:Rb5JqufD
良い年を!
206774RR:04/12/31 23:49:23 ID:s3I/ut3k
して!

出入り禁止!
207伊達邦彦:05/01/01 00:25:20 ID:pn3kbie3
馬鹿チン共あけおめ!
208774RR:05/01/01 02:48:10 ID:rthmo6St
歴代ボクサーエンジンで一番排気量が小さかったのって何cc?
209774RR:05/01/01 08:01:53 ID:8fBl/6M4
>>208
私の記憶が正しければ1950年代のR25(R25/3)が247ccで最小。
210209:05/01/01 08:10:02 ID:8fBl/6M4
あっ、R25は単気筒だ。ボクサーだと473ccのR45かな?
211774RR:05/01/01 15:37:20 ID:zXgjKGSs
ライラックかどこかのパチモンでもっと小さいのなかったっけ?
212774RR:05/01/01 16:53:30 ID:Vs7EQMnD
ジュノオの2代目とか
213774RR:05/01/03 23:31:23 ID:ZEIwvqG7
あげ
214R65はイイバイク:05/01/05 22:34:38 ID:h+UCCk/7
>>201
おぉ!俺のとクリソツでビックリしたよ。
215774RR:05/01/07 08:31:06 ID:+TRSzMKU
>>210
昔、どっかのバイク屋が日本の免許制度向けに改造した
400CC改造のR1000RSってのは、ホントに400CC
だったんですかね。
あのエンジンで400CCじゃ、その辺の250にも負ける
だろうな。
216774RR:05/01/07 08:52:15 ID:by910DC3
>>215
R259でもいじったNSRに勝つのは難しいんですけどなにか?

唯一勝てる直線でも、NSRがリミッター切ってれば互角か、むこうのが上orz...
ま、勝つこと狙った車じゃないからね。
217215:05/01/07 09:08:31 ID:+TRSzMKU
お説、ごもっとも

そうすっと、R400じゃ原二にも負けるってか・・・・
218774RR:05/01/07 09:41:16 ID:Q+sqMWpw
>>215
どうやって改造したんだろうな。
クランク作ったとは思えないからスリーブでも入れたんだろか。
219774RR:05/01/07 12:28:47 ID:/MYwKe14
K75のプラグを2本外して・・・
220774RR:05/01/07 12:40:30 ID:9IrnWAXl
>>218
排気量変更の改造申請の場合、車検場でヘッド開けて
ボアストロークを実測するんですかね?
221774RR:05/01/07 12:52:08 ID:LgIxSiuY
>>219
それじゃ250シングルだw
222215:05/01/07 13:14:56 ID:+TRSzMKU
>>218
そうなんですよ、その辺が不思議なんですよ
R45かR60のエンジンを入手して、スリーブ入れて
適当なピストンと付け替えたんですかね
220さんが書いてる様に車検の時どうしたかも気になるしね
当時の状況だと、ドイツとかイギリス辺りで改造して400だよっ
て書類作ってからの輸入じゃないと、国内のバイク屋が改造して
持ち込んだ車両じゃ検査だって受けられない位、
改造にはうるさかったよね
223774RR:05/01/07 19:19:03 ID:kKbQ7SkR
ちなみに、判ったらどうすんの? 作んの? 
224215:05/01/07 19:31:38 ID:+TRSzMKU
単なる好奇心です。
単純にスリーブ入れるったって、材質とか加工とか考えたら
相当な作業でしょ。
225774RR:05/01/07 22:46:17 ID:Y6e5PTBL
改造車どころか、純正のままでもユーザーが自分で持ち込んだら難癖つけられて、
その場でヘッド外して実測させたとかいう話もあったような…
226774RR:05/01/08 00:36:12 ID:wml6loS5
いいなぁ、OHV
227774RR:05/01/08 13:49:50 ID:v56zX2K7
今でも新車で売ってるぞ >OHV
228774RR:05/01/08 15:44:19 ID:7rpmLeTg
400cc改造R100RSって腰上をR80のに入れ替えて片気筒はバランサーにした
ヤツのことでしょ?
229774RR:05/01/08 15:47:53 ID:v56zX2K7
>>228 それ後でネタで書こうと思ってたらマジだったのか…orz
230774RR:05/01/08 22:44:39 ID:Yd5rZkeh
R80に乗っていますが、最近オイル交換しました。(エンジンオイル)
すると、なんとなくシフトの入りが硬くなったように感じます。
ちなみにモチュールからヤッコです。
ミッションオイルは変えてないけど
そんなことあるのかな?気のせいでしょうか?
231774RR:05/01/09 00:00:24 ID:fW1IB8iB
それは、今日は一番の冷え込みだから。
それは、クラッチのロッドのネジが緩んでいるから。
それは、ミッションのバネが割れようとしているから。
それは、寒さに耐えられなくて履き替えた靴が厚いから。
それは、寒さにめげて、30分しか走らなかったから。
それは、寒さでシフターのグリスが固まったから。
それは、寒さでシフターのスポンジ・ブッシュの水分が凍ったから。
それは、寒さで耐えかねて装着した手袋の厚さに合わせて、クラッチの遊びを調整しなかったから。

どれ?
232774RR:05/01/09 00:09:18 ID:ad/bv2aO
久し振りにトホホブルーのとこを覗いてみたが
香ばしいのが増殖しとる
233774RR:05/01/09 00:22:19 ID:tBuYBlJs
>>232
だいじなネタの仕入れ先だからナマぬるく見守りたいです
234774RR:05/01/09 11:58:25 ID:Z8Dju9Sy
>>233
賛同!
ムスメさんとこも平穏になっちまったから、もうココしか無い!
Googleとかも知らなくて、雑誌の記事-->BBS直行、仲間内のメールで自己増殖。
235774RR:05/01/09 14:45:05 ID:EFLc0qmo
トホホブルーって一体どんなサイトなんだろうな。
見てみたいなあ。
236230:05/01/10 18:45:57 ID:3xfme87d
う〜む、今日調べてみたが、
特に不具合は見つからなかった。
まあ、ミッションのバネは見てないが・・・
つーか、どこよ?それ。
ローからセコンドが入りづらいんだけど・・・。
237774RR:05/01/10 19:43:15 ID:2VljT1qu
>まあ、ミッションのバネは見てないが・・・
> つーか、どこよ?それ。

 ミッションの中

 あまり気にしなくていいんじゃない
238774RR:05/01/10 19:48:55 ID:yh99WYQG
とりあえず、ミッションオイルかえてみれば。
239774RR:05/01/10 21:03:39 ID:90bmXh/c
エンジンが気持ちよく回るようになった分、
他が相対的に調子悪く感じるってことはない?
つまり気のせい。

人によってはクラッチ完全に切らずにシフトするから、
エンジン側の変化でシフトに影響が出てることもあると思うけど。
今日50km程走行した後、Battery外してBINGキャブのガソリンも抜いて
この冬はもう冬眠させました・・・Orz
春の車検まで取りあえず動態保存

サクラ咲き、財布の諭吉も駆け抜ける・・・Orz
241774RR:05/01/11 07:24:35 ID:Rvh+lFVI
どちらにお住まいで塚
242774RR:05/01/11 09:06:55 ID:kCBusSV7
AV 女優にビーマーが多い件について
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1104594975/l50
243774RR:05/01/11 11:23:24 ID:47LWIpQI
>>242
寂れたスレだな。
244伊達邦彦:05/01/11 17:58:52 ID:H3o8769n
245ベガー裕太 ◆geK100rsGc :05/01/11 18:24:27 ID:sOFtRMrG
イタチ兄って他スレじゃ名無しなんだ
246774RR:05/01/11 18:25:37 ID:qiZkPksi
教えてちゃんで済みませんが
R100Rミスティックに、R100RSのタンクは付くのでしょうか?
知っている方がいましたら、教えてください。
247774RR:05/01/11 18:36:07 ID:RkFaDP+k
フレームが違います、そのままではつかないと思います
248774RR:05/01/11 18:38:21 ID:7jYfFd2B
>>246
ポンつけはできません。
固定方法が違います。 R100R/R100GSは、タンクの後ろで「L字」型のヒンジ、
R100RS(モノサス)は、プレートに「Cクリップ」。
前の固定方法は同じ。タンクの下のエグリは、たぶん同じ
キャップ(R100R)は同じものです。 R100GSとはちがうけど
コックも同じ、取り付け位置は違うけど。
249774RR:05/01/11 18:38:31 ID:qiZkPksi
246です。
早速ありがとうございます。
フレームがちがうんじゃダメそうですね。
250774RR:05/01/11 18:47:21 ID:KS0e/nTY
30分くらい走るとアイドリングが上がってくるんだけど、
どこがわるいのかな?
R80GSです。
251774RR:05/01/11 19:08:49 ID:RkFaDP+k
2次空気の吸い込み
インシュレーター古くなってない?
ヒビ入ってない?

温まってアイドリングが上がって安定するのは
正常な状況だけど、そういう状況じゃないよね
252774RR:05/01/11 21:07:56 ID:wBPZQMsz
バルブクリアランスや気化器の同調がズレてて、アイドリングが安定しないために、
左右ずれたままで無理矢理回転高めにしてあると、
暖まって燃えやすくなると、急に回転が高くなったりする
253250:05/01/11 22:22:52 ID:KS0e/nTY
>>251
あー、それかも。ひびはいりまくり。
でもなんであったまると、そうなるんだろう?

冷えてる時は1200回転で綺麗にアイドリングしてる。
あったまると、2000回転を越えて、さらにあがろうとする。
そんな感じです。

252さんもサンキューでした。
254774RR:05/01/11 22:41:36 ID:wBPZQMsz
>>253
>1200
それ高杉。本に従えば800-1100
255774RR:05/01/11 23:03:35 ID:w4mH2LNo
冷えてるときに安定するのが異常、てことじゃない?
256774RR:05/01/11 23:24:27 ID:vlS5W7+9
>>255
だね。
調子がおかしくなってるのを始動時の冷えてる時でも回転が止まらないようにしてるだけだろう
狂いの大きい側が足をひっぱるから、
もう一方は実際にはアイドリング2600状態とかになってんだろ
257774RR:05/01/11 23:36:14 ID:7jYfFd2B
あったまってる時に、キャブ〜エンジンのインシュレーターに
シリコンスプレーとかCRC556ぶっ掛けてみなよ。
アイドリングが正気に戻るなら、2次エア吸い。
空燃費が薄くなりゃ、回転は上がるわな。 

整備していない車両では頻繁にある話。

バルブついていたら、冷えてようが、あったまっていようが
アイドリングしないというか、プスンって止まる。

左右のキャブのPJの戻し値、ワイヤーの遊びが大きく違っていたら。
エンジンが左右に揺れるけど、アイドリングはするぜ。
258250:05/01/12 00:20:45 ID:oGSCdfUy
ふーん、そうかー。
思い当たるとこあるな。
でも一応バイク屋でみてもらったんだけどな。
寒くなったからセッティング変えるとか言って
アイドルスクリューいじってたけど。

あした、試してみるよ>CRC
サンキュウでした。
259774RR:05/01/12 00:29:10 ID:epXtbUqR
>寒くなったからセッティング変えるとか言って
>アイドルスクリューいじってたけど。
気化器は社外品ですか?
フツー純正で整備が出来てれば夏冬で設定変えるなんて事はしない。
チョーク使って始動して走れるはずだけどな

260774RR:05/01/12 00:30:32 ID:5FtGjXQS
俺ならその店は避(r
261774RR:05/01/12 00:48:38 ID:9eNOCekW
TMR,FCRでも、PJを1/2余計に戻すぐらいで走るはずです。
BINGなら、通年で同じ設定(戻し量も)でOKのはず。
温まったらアイドリングの回転数も同じはずだけどね。

バイク屋変えるた方が良いかもね。
最近のバイクしか整備したことないんじゃない?
262伊達邦彦:05/01/12 01:03:36 ID:vU2P6U/x
アイドル調整ぐらい音聞きながら出来るだろ(W
たかがニ鬼頭だぜ。
263774RR:05/01/12 10:13:09 ID:ffATum2h
>>248 246です。
新たな情報ありがとうございます。
こんどBMWいじることになりそうなので、ココに来て見ました。
きてよかったです。

264250:05/01/13 16:10:12 ID:hNpM51D4
いまさっきCRC掛けてみたけど、
アイドリング下がるような、変わらないような。
どっちにしろ、ゴム変えてみます。
265774RR:05/01/14 15:37:15 ID:YDeTqScI
保守
266伊達邦彦:05/01/14 18:08:10 ID:NMOkVFBI
sage
267774RR:05/01/14 19:44:22 ID:qhfpwhOX
>>264
CRC556なんか使うよりパーツクリーナーを、惜しみなく大量にぶっかけた方が
分かりやすいんだけどな。556を大量にぶちまけると後々の掃除が大変。
268774RR:05/01/14 20:44:49 ID:H1d9Pgft
>267
本当に知らないから質問
インシュレーターにパーツクリーナー大量にかけても問題なし?
269774RR:05/01/14 21:13:44 ID:wRLc0nXU
270774RR:05/01/14 21:18:51 ID:JDf/UfxR
そんなことしたら、(温まったエンジンにパーツクリーナー掛けたら)
掛かった部分のクリーナーは燃えるざんす。 ゴムまで燃えるかどうかは
知らんけど。  
271774RR:05/01/14 21:38:43 ID:EMGFc3xF
燃えないですよ。
それぐらいで燃えてたら、全国の自動車修理工場で
毎日火事が起こってますよ。
272774RR:05/01/14 22:08:52 ID:RXnbqx7+
パーツクリーナーが燃えるならCRCでも危険だろ。
キャブの下はエキパイも通ってるけど本当に平気?
273774RR:05/01/14 22:55:30 ID:DY/40fVS
> キャブの下はエキパイも通ってるけど本当に平気?
R100海苔なので
一瞬燃え上がった炎が着火材になって気化器やタンクの燃料に引火する可能性が怖くて俺はできない

二輪四輪いろいろ車体の構造がちがうから問題ない車体もあるんだろうね

274268:05/01/14 22:58:42 ID:H1d9Pgft
いや、インシュレーターのゴムがクリーナーで溶けないかなと思ったから
自分の考えすぎならそれでいいです。
275774RR:05/01/14 23:35:33 ID:qhfpwhOX
インシュレーターからの二次エア吸入チェックだったら、インシュレーターが
とけるほどにぶちまけなくても、露骨にエンジン回転数が変動します。

それに、パーツクリーナーの揮発性が高すぎるし、自然発火はしません。
真横で火花が飛び散ってるような状況ならいざ知らず。
276268:05/01/15 08:31:15 ID:mtYLa3AV
なるほど、いい勉強になったよ。
ありがとう>ALL
277伊達邦彦:05/01/15 09:59:59 ID:n+JTRbg/
インシュレーターの二次吸気確認にCRCとか、パーツクリーナ使うっー考え方がNGだ罠!
烏賊にもド素人の発想(W
バカチンは、ディーラーにみてもらえ!
火が着くとか、着かないとか、低脳すぎ!
278774RR:05/01/15 11:41:37 ID:fi4Qz/Bm
バイク屋で普通にやっていることです。
だけど、ヒビが入っていてもよっぽど古いか
環境が悪くなければ、2次空気吸うほど割れることは無いけどね。
今、CB750K4とGS400Eをレストアしているけど
割れていないよ。RD250もやっているけど
こっちのほうがひどいね。
279774RR:05/01/15 12:12:31 ID:rJzI9gnZ
Rのは割れて吸うというよりは、ブカブカになって隙間から吸う。
だってゴムがボロだからね。 内側にオイル成分が付いても、
結構吸っちゃう。バンド締めても、隙間が開くだけになる。
内径が合うなら、国産の耐油ホース(車用ので合うのがあれば)
に変えるのも手かもね。

バイクはドカ、(GUZZIは知らない)ぐらいしか、こんな止め方
(インシュレーターでエンジンに接続)をしていないはずなので、
流用できる車種があるかどうかは知らない。


280774RR:05/01/16 12:05:08 ID:LrXEzW21
インシュレーターのホースは4輪のチューンパーツを作ってる
サムコってホースが使えます、純正より材質は良いし値段も高くないよ
281774RR:05/01/16 17:19:27 ID:Yi74VkEy
>>1
282774RR:05/01/16 20:27:52 ID:1fzk2LPH
283774RR:05/01/17 18:10:12 ID:tfO+1zb3
>>278
お前の往ってる単車屋は、相当ヘボイな(W
言ってるお前も同類だな!
284伊達邦彦:05/01/17 18:13:30 ID:tfO+1zb3
↑ありゃ、コテ付け忘れ。
285774RR:05/01/17 18:51:18 ID:cpGfTNj7
大薮かぶれですか?
マジレスしちゃうと、大薮かぶれはどないしてはんだんすんやねん。
二次空気を吸っている場合、エンジン本体。インシュレーター。キャブ
このどの部分かがアンタには、音聞けばわかるんかいな?
私は、パーツクリーナーで各部ごと確認しているが。
キャブにヒビが入っていても吸うからね。
 ただの煽りはイランよ。
国産のふるいのなんかだと、インテークだけで3分割になってるのがある。
特定できなけりゃ、みんな交換だぜ。
286伊達邦彦:05/01/17 19:52:07 ID:tfO+1zb3,
あのなぁ〜・・・
そんなにレストアしてんなら、コンプレッサーぐらい持ってんだろ?


これでも解んない?
287774RR:05/01/17 21:35:27 ID:C2nXbR1U
まさか、インシュレーター単品にしてパンク修理の要領で確認するんかいな
288774RR:05/01/17 21:36:09 ID:b9PkRTZ4
いや、パーツクリーナでエア吸いを判断するのは、
どこのバイク屋でも車屋でも普通にやってると思うが。
289774RR:05/01/17 21:50:07 ID:5uQ53yif
伊達にマジレス????
( ゚д゚)ポカーン
290伊達邦彦:05/01/18 06:53:39 ID:QebAMMgF
インシュレーター単品?
はぁ〜?何言ってんの、
知恵のない奴だなぁ・・・
パンク修理って・・・
むー・・・付ける薬無しか・・・
291774RR:05/01/18 15:45:05 ID:Dt8q3pG5
伊達もマジレスすんなw
287は確かに頭が足りなそうだが…
292伊達邦彦:05/01/18 17:19:01 ID:QebAMMgF
↑お前も、一々釣られてんじゃねーよ!(W
お前も頭弱っちいなゲラゲラ
293774RR:05/01/18 19:15:11 ID:nmBixPLS
K1200Sの日本発売ってまだなの?
JAPANのHPにも載ってないし、、
294287:05/01/18 19:46:08 ID:CNPZXVW/
おお、伊達が↓のお仲間かと思ったんだよ

ttp://www6.ocn.ne.jp/~gsx400s/motorcycle/second_machine/particular/engine.htm
295774RR:05/01/19 19:02:55 ID:1duR/vTZ
>>293
Kスレへどうぞ
296774RR:05/01/19 20:13:41 ID:BaQgEB4A
今まで車体に水が掛かるとシート下の小物入れに水が溜まるので
洗車や雨は気をつけていたんだけど、たまたまオークションに出品されていた
小物入れの写真を見て気付いた・・・

蓋が無いだけだった...orz
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29192784?

蓋だけって買えるのかな?
297774RR:05/01/19 21:04:52 ID:VJui2S85
モノサスのなら、P/N:51-161-452-427 だけど、\1,500-ぐらいするらしいので、
適当なプラスチックの板を加工して、作ったらどう? 
298774RR:05/01/19 21:50:23 ID:u2gyVKtT
その位の値段なら、買っても良いと思うけど。
むしろ注文しても出てくるかどうかが問題だろう。
299774RR:05/01/19 21:57:40 ID:VJui2S85
R50(だったかな?)以降なら、間違い無く出るけどね。
本国にも在庫が無い場合には結構待たされるけどね。 でも出る。
300774RR:05/01/19 22:03:17 ID:BaQgEB4A
>>297-299
皆様ご親切にありがとう!
近々注文に行ってきます。

5000円とかだったらアルミ板で作った鴨。
301774RR:05/01/19 23:13:49 ID:BaQgEB4A
ちなみに車種はモノサスR65です。
302774RR:05/01/20 00:53:05 ID:2fG8R5LQ
>>296
モトビンズで
99012 箱 12.75ポンド
99022 蓋 4.50ポンド 蓋だけなら\900ほどだ、
フィルターかなにかついでに買えばどう?
303774RR:05/01/20 01:01:10 ID:oZ2Dt5mL
R65ってモノサスだったのかぁ。
BMWで一番好きなデザインなんだけど、
10年位見てないような希ガスる。
超レア車ですな。
304774RR:05/01/20 01:03:14 ID:ySPZomng
>>302
フィルターと一緒に買ってトータルで国内で買うより安いのかな?

ちょっとめんどくさそうなので前回はキャブOHした時、ディーラで針とジェット一式買って
キャブのパッキン類のセットを輸入屋から買っちゃいました。
305774RR:05/01/20 01:09:12 ID:K0MskJAB
>>303
R65は、モノサスと二本サスがあるよ

ムートンのデザインは、二本サス
モノサスはR80と同じ
306774RR:05/01/20 01:09:18 ID:ySPZomng
>>303
並べてみた事無いから詳しい事よく分からないけどFのディスクがWかシングルの
違いだけでパット見は殆ど同じだよ。
ストロークが違うから車幅は少し違うかも。
エンジンガードがR80,100共用だと思うからはみ出具合が多い気がする。
フレームは一緒じゃないかな・・・

1本サス(社外カウル付・多分motoco製だと思う。)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21870605

2本サス
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6235038
307774RR:05/01/20 01:11:25 ID:ySPZomng
ハンス・ムート デザインはR65LSで画像は下記

http://images.google.com/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=R65LS
308774RR:05/01/20 01:15:42 ID:oZ2Dt5mL
>>307
あぁ、俺の好きなデザインのやつはLSが付くのね。
失礼しました。
モノサスR65ってR100やR80とパット見では区別つかないのかな?
309774RR:05/01/20 01:16:55 ID:EUFlpD77
>>305
ミシェル・ムートン?
310774RR:05/01/20 01:18:28 ID:oZ2Dt5mL
>>307
ちょっとルマンVっぽいね
311774RR:05/01/20 01:46:30 ID:K0MskJAB
>>309
無ー戸の誤り
nが余計だった
312774RR:05/01/20 18:01:15 ID:iEIXFgWX
2本サスは、R100系とはフレームが違うはず。(短い)
っていうか、R80ST、R80G/Sと同じフレームっぽい。
モノサスは、R80ST=R80=R100RS=R65 (サブフレームは別にして)
日本には何台入ったんだろう?
あとは、エンジンのストロークが違う。エキゾースト径が違う。 
タンクが違う(R80STとか、R80G/Sのタンクと同じかと) 
ロッカーとかのヘッド周りもR80G/S系なのかな?
313伊達邦彦:05/01/20 19:49:29 ID:RCF2VLyJ
オタ臭い奴共だ罠。
314774RR:05/01/20 20:09:00 ID:q029eF2O
>>313
( ´,_ゝ`)
ワザワザこのスレクリックしてる時点でお前も同類。気付けよ
315774RR:05/01/20 20:40:59 ID:K0MskJAB
>>312
モノサスで、ST有った?
316774RR:05/01/20 20:48:31 ID:xDSsCe9l
r65lsのメーターカバーというかビキニカウル?というか
あれってユニークななデザインだよねぇ。
防風効果も結構あるかな。
このデザイン、1000ccにも採用すればよかったのに
なんだかもったいない!
317774RR:05/01/20 20:58:05 ID:iEIXFgWX
>>315
モノサスにSTは無いです。
R80/R100モノサスのフレームはR80ST・R80G/Sがベースという意味で、=
(正確には相似ですね。 ゴメンチャイ)

318バイク好き:05/01/20 21:05:15 ID:1H/RGxI0
こんにちわ。質問なんですが、ホンダの「CB400 SF」って性能いいんですか??
319774RR:05/01/20 21:12:28 ID:??? BE:8327232-
>>318
何故ここでそれを聞くのですか??
性能は、悪くないと思いますが、あなたが「性能」に
何を求めるかで評価も変わると思いますよ。
320774RR:05/01/20 21:16:35 ID:2fG8R5LQ
>>318
どこの誤爆だ?  いいも悪いも基準のとりかた次第
321774RR:05/01/20 22:26:49 ID:sH6cMcU+
>>318
すげー性能いいよ。
少なくともR100RSあたりより明らかに速い。

満足?
322774RR:05/01/20 23:42:27 ID:E2f82jrw
>>318
お世辞や冗談ぬきで、非常に優れたバイクだと思う。乗りやすいし癖がないし
それでいて本気で走るとそれなりに速いし。

ただ、優れたバイク=いいバイクとは必ずしも限らないわけで。だからこそ
結構虚弱体質のボクサーが生き残ってるわけで(w
323774RR:05/01/21 08:06:21 ID:gj7+QmA9
650の走行フィーリングって1000と比べてどうなのでつか?
324774RR:05/01/21 11:50:53 ID:rPlxsdil
W650とCBR1000RRか?

そりゃあ全然違うね。
325774RR:05/01/21 13:48:11 ID:SIghFvDN
DR650と1000GTRか?
たいした違いはない。
326774RR:05/01/21 14:49:17 ID:k+ORi9nS
TX650とGSX-R1000か?
そりゃもうなんとも言いようがない。好きなほうに乗れ。
327774RR:05/01/21 15:53:02 ID:q29r3jkn
んじゃ、R65とR100の場合は
もう殆ど同じといっていいわけだな。
328伊達邦彦:05/01/21 18:14:54 ID:HEDBf6u1
↑ブッブー
329774RR:05/01/21 18:47:33 ID:cYwGX7Nq
そりゃあもう、F650とK1くらい同じだろうよ。
330伊達邦彦:05/01/21 22:03:20 ID:HEDBf6u1
捻って返せ、捻って
ツマラン2点!失格!
331774RR:05/01/21 22:03:37 ID:KbDYXl2k
450と650の違いはどうでつか?
332774RR:05/01/21 22:20:23 ID:q29r3jkn
どっちも遅いので、ある意味同じです。
333774RR:05/01/21 22:25:11 ID:KbDYXl2k
>>332
真剣に答えてくれてありがと〜!
R450乗ってみたひ!
334774RR:05/01/21 22:30:29 ID:KbDYXl2k
0が余計だった _| ̄|○
335774RR:05/01/21 23:13:33 ID:Zom8AM3H
R65/R45 乗ったことないけど、これに昔の雑誌の記事が載っています。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777901475/qid%3D1106316755/249-5062911-6301954
336774RR:05/01/22 14:42:33 ID:GoZQNJCI
R65海苔なんだが正直R80や100はどんなもんなんか興味ある・・・
337774RR:05/01/22 15:00:26 ID:HMwhrktU
R100海苔だけど、
正直R45やR65はどんなもんか興味あるよ。

R100がかなり非力だからそーとー遅いことは想像できるが、
峠でブン回して走ると楽しそうな希ガスる。
338774RR:05/01/22 15:33:18 ID:hfykWGM1
339774RR:05/01/22 16:46:50 ID:8gJ0uMk5
R100ならゴロゴロいるけどR65は希少だからな
340774RR:05/01/22 18:46:04 ID:IWlxw1OL
R45とかR65ってひょっとすると見たことないかも?
まぁその位レアな感じなんだけど、
日本の正規ディーラーで発売されたの?
341774RR:05/01/22 20:40:08 ID:NcJwuOW3
R65は、正規で入っていたけど、R45は無し

個人で輸入した話も聞いたこと無し
342774RR:05/01/22 20:47:04 ID:WdOpM1jZ
ttp://www12.plala.or.jp/hirooka/bmwzeppan.html
 ↑
ここに45があった!
わざわざ個人輸入した奇特な人でもおったのだろうか?
343774RR:05/01/22 21:37:47 ID:9lnwoXnr
パリダカもツインは450までになった様なんで、
だれかR45でパリダカ出ろ!!
344R65海苔:05/01/22 22:24:00 ID:GoZQNJCI
簡単インプレ
(前乗ってたバイク:国産空冷4発)

重心が低いから取り回しが楽
コーナーでタイヤが細い割りにグリップしてる(このバイクで太さとグリップについて学んだ)
多少砂利の浮いているコーナーでも何故か安心感ある。
最高速はメーター読み190km(トンネル)実測180km切る位かな
その時の回転数7500rpm
シャフトだからメンテが楽
メッキやフレーム塗装の質がいい(耐久性がある)

シングルディスクなのでブレーキが2本掛けで効かない
パッドが選べない(R100、80はベスラにシンタードの設定あるのに・・・)
キャリパーが前付なのでブレンボキャスティング4POT(異径)が使えるかどうか分からない。
Fマスターがアクセル一体式で特殊な為、マスター交換もままならない。
キャブのパッキンが何故か未だにコルクw
低回転でも高回転でも楽しいが、疲れているときは振動と騒音が耳障りになるときがある。
電気的は弱い(コイル・プラグコード交換済み)
345774RR:05/01/22 22:55:26 ID:TttjbgZk
>>最高速はメーター読み190km

かなりメーター狂ってない?
346774RR:05/01/22 23:07:12 ID:5gOPqngf
ブレーキは、サスをヒックリ返せば、異径4PODはつくことはつくかと?
これは同じピッチなので、ポン付けOKかと、(R1100系のキャリパー)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8170689
残念ながら、ローター径が284mm以上ないとダメなので、これを解決しないと。 

16mmマスターでダブル・ディスクにするか、大幅な改造か、、

マスターは、16mmはあるみたいですよ。
http://www.motobins.co.uk/displayfinal.php?function=show&subs=105b&title=MASTER+CYLINDER+COMPLETE+WITH+RESERVOIR+R45%2F65+1978-80
347774RR:05/01/22 23:53:28 ID:OcvIkkWP
おい、誰かスパトラ・MAC以外の旧R用の集合管を探してくれ
出来れば二本サス用
さんざんぐぐったが見つからん
348774RR:05/01/23 00:18:05 ID:/6zmhr/l
ルフトマイスターから出てない?
349774RR:05/01/23 00:24:29 ID:8h+8xcAY
>>347
ポン付けは無〜んじゃないの? 
二本サスの時代に2気筒で集合するって考えはあったのかな?
改造BMWの載ってるHPみたけど、あるのは皆んなカスタムみたいだし。
ttp://www.suicidemission.com/motorcycle.htm
FLATさんあたりに特注ってのが手っ取りはやいんではなかろうか?
350R65海苔:05/01/23 02:01:06 ID:xq/aLwSk
>>345
トンネル内で出ましたw
通常だと180kmです。誤差は大きい部類だと思います。

>>346
ひっくり返すことのデメリットはドレンが逆になるだけでしたら
いいアイディアだと思います。
ローター純正だとダメですか、、、
K100のディスクはオフセットが合わずに手元にありますw
キャリパーはポン付けできたんですがねぇ・・・

サスひっくり返し+ワンオフキャリパーサポート+brembo4POT+ZCOOがベストかな〜
108mmピッチ→40mmピッチのキャリサポ作ってくれるところどっかないかな〜
351R65海苔:05/01/23 08:34:11 ID:xq/aLwSk
R80やR100の事、少し教えて欲しいな...
200km出ますか?
352774RR:05/01/23 09:01:42 ID:42CzmnIf
やっぱねぇのかぁ・・・。
MACとかスパトラはエキパイのとりまわしが今ひとつなんよねぇ。
ルフトマイスターは探してみたけど売ってるところはおろか
画像すら見つけきれませんでした。

誰かMACの2IN1つけてる人います?
どんな感じなんでしょ?

ちなみにメーター読みで200kmでますよ>>俺のR100エンジン
353774RR:05/01/23 09:25:26 ID:MyLe4Koh
俺のR100モノサスはメーター読みでメーカー発表値の185km/hちょうど位かなぁ。
まぁ、ギリギリ限界までスロットル開けたことはないんだけどね。
一般道走ってると150km/h位しか出ないんじゃないかというほどトロいんだが、
高速は割150km/h巡航でも楽ですな。
まぁ、滅多にこんなに出すことはないので許しちくれ!>伊達

ところで、最近ディーラーでバルブクリアランス&キャブ調整してもらったら、
ミラーのブレが激減して物凄く見やすくなったよ。
乗った感じはぜ〜んぜん違いが分からないヘタレびーまーだす。
相変わらず振動多い。
354774RR:05/01/23 10:13:59 ID:z9NGQezO
物レバーの取り説より
R65、最高速173Km
R80、最高速178Km
R100RS、最高速185Km
オメえらのバイク、異常に調子いいなァー、羨ましい。


ん、調子いいのはメーターだ(ry


355353:05/01/23 10:43:10 ID:MyLe4Koh
>>354
電気系統は順番にぜ〜んぶ壊れてみんな取り替えたから調子良いんだよw
走行距離は僅か2万`程度なのにね。
まぁ、15年モノなので良しとする。

おっと、バレオだけは何故かまだ大丈夫だったな。
そろそろ逝きそうだ。
356774RR:05/01/23 12:53:04 ID:8h+8xcAY
>>350
ローター径がクリアーできるなら、サポートを作っている所は結構あるかと
FLAT、GUZZI 神宮氏、スタンホープ(BIKERS STATIONに出てました)
いずれも、286mmローター(モノサス)での実績はあるらしいです。
あと古いドカも同じキャリパーなので、ドカ、グッチのカスタムやってるとこでは
同様なサポートは持っているかと。 モノサスと二本サスで、サポートのオフセット
が同じかどうかは知らないです。

260mmのローターだと、パッドは全当りしないです。 メーカーでも推奨外ですね。

最高速はファイナルとどこまで回すか、、、R100モノサスでレッドの入り口だと、
185km/hってとこでは、レッドの終わりあたりまで回せば、、、
357774RR:05/01/23 13:44:35 ID:PfKNJ5li
>>350
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7232091
ブレンボ純正品で出ているぞ。DUC.の世界じゃ常識。
358774RR:05/01/23 15:57:47 ID:dj8hwmx0
追伸 モノサスはキャリパーが内側に入っていて、
キャリパーにねじが切ってあるタイプじゃなかったか?
それじゃ使えないのですが…。
359774RR:05/01/23 16:43:33 ID:rPDOZ2DP
それ以前にフォークとフレームがもたない
360774RR:05/01/23 22:27:03 ID:64B6gFTl
【自動車】BMWが「史上最高」のエンジンを搭載したスポーツバイク発売 [1/19]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106134754/l50

遅くなりましたが新スレがビジネス+に立っています。
361R65海苔:05/01/24 01:08:57 ID:kTcNtkiq
>>356
ありがとうございます。BIKERS STATION読んでみますね。

>>357
おおっこれは・・・
でも確かに>>358氏の言う通りサポートのフォーク取り付け穴はメネジになってないと
いけないね。それとも裏からボルト当てるのかな・・・
362774RR:05/01/24 17:43:52 ID:OvA7Nz/x
コストパフォーマンスの優れた国産バイクに乗るんじゃなくて
敢えてBMWを選ぶメリットは一体なんでしょうか。
乗っているうちにお腹まわりの脂肪が減っていく御利益があるんじゃなかろうかと
ひとり妄想しています。
363774RR:05/01/24 17:59:05 ID:/4/tCO1x
>>362

まずお前さんの乗ってるバイクを晒してみ。
「なんでそんなのに乗るの? それなら○○に乗ればいいのに」って言ってやるから。
364774RR:05/01/24 18:10:58 ID:q0/Z+W9e
>>362
御明察。
まったく、その通り。

実はオーナーのみの極秘事項だったのだけれど、バラしちゃおう
君もお腹まわりの脂肪が気になりだしたら乗ってみ。
365774RR:05/01/24 18:28:25 ID:OvA7Nz/x
>>363
もちろん今年こそはBMWのオーナーになる予定です。
バイクはまだありません。
>>364
バイクは自動車と違って全身を使う乗り物だから
結構運動になるんじゃないかと期待しております。
366774RR:05/01/24 18:50:01 ID:/t5VShDE
やせません。
バイクが似合うように体型を維持するのです。
367774RR:05/01/24 19:26:11 ID:OvA7Nz/x
>>366
やっぱり、やせませんか。
昔どこかの個人サイトでBMW純正ウェアに身を包み
ミシュランのビバンダムのような格好で
R1150RTに乗るおばさんを見つけたことがあります。
紹介したのは悪気はないんですよ。
私もビバンダムですから。
368774RR:05/01/24 19:37:59 ID:OvA7Nz/x
ああ言わなきゃよかった。自己嫌悪。
どこかのひとのよいおばさんごめんなさい。
369774RR:05/01/24 19:54:13 ID:IjHV1nOy
テレスコのKはコストパフォーマンス抜群だけどな。
370774RR:05/01/24 21:22:03 ID:nEGeolUZ
やせる必要なし。
371774RR:05/01/24 22:32:25 ID:OvA7Nz/x
どうしたら腹が引っ込むかしら。まだ未婚なのに。
ああそうだ。デブスレがあったんだ。
逝ってきます。
372774RR:05/01/24 23:15:28 ID:kjv93C8U
>>369
テレレバーも変わらんよ
373774RR:05/01/25 00:17:26 ID:nyoTiOpr
>どうしたら腹が引っ込むかしら。まだ未婚なのに。

結婚したらすべて解決さベイベー

374GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :05/01/25 01:02:40 ID:yud+RY6Q
>373
(((( ;゜Д゜)))
375774RR:05/01/25 01:45:47 ID:UCIakJ63
気にするな、BMの許容積載荷重は400kg

まだまだ、余裕よ!
376伊達邦彦:05/01/25 03:42:19 ID:LBOxZvTJ
(◎-◎;)はぁ?
377774RR:05/01/25 12:50:01 ID:sK4s37Vq
>>362
BMWだから乗ってるわけじゃなくて、惚れたバイクがBMWだったから。
部品の供給について国産車より信頼できるから。

378774RR:05/01/25 13:16:45 ID:g+q7yuEP
「惚れる」というのは言葉では上手く説明できないね。
俺にとっては何時の間にか惚れてしまって手放せなくなってしまったブサイク女って感じかな。
海苔味はどうってことない2v-r。
379774RR:05/01/25 13:28:09 ID:E2Ub4g3e
>>347
ルフトマイスターは会社がすでに無いから
中古かデッドストックを見つけるしかないでしょう。

ttp://homepage2.nifty.com/K~WORKS/otetudai46.html
こういうとこで好きなの取り付けてもらうってのはいかが?
380348:05/01/25 17:13:01 ID:f/PSXC47
>379
えっ?ルフトマイスターもうないの?知らなかった…。
情報ありがとです。
381774RR:05/01/25 19:31:05 ID:HvGX3v1O
ピンクのビバンダム見たことある。
RTだった。
382774RR:05/01/25 20:23:45 ID:u/xziBqV
以前にK12RSの純正プラグ外したら
変な包茎チンポみたいなプラグが入ってたんだけど
あれってルフトマイスターだったっけ?
まあ20000km以上走った今でもそのまんまなんですけどね。
383伊達邦彦:05/01/26 10:16:46 ID:WnoX4I5U
お前ら何故に単車をBMWしたのよ?
見栄張る君か?
384774RR:05/01/26 16:57:33 ID:nLAztWs+
BMなら100のパリダカが欲しい・・・。
古いからそこそこ安く買えそうだし
その割りに昔から拘ってるんだぞという雰囲気で乗れそう。

385774RR:05/01/26 17:04:51 ID:W15TBrJO
>>384
古くても、R100GSPDは高人気で、年式の一般的概念からして
かなり割高のハズだぞ。
386774RR:05/01/26 17:11:59 ID:fB7sQqP0
>>383
キミがそんなことをゆうと
何を企んどるのか
勘繰ってしまうよ
387774RR:05/01/26 17:16:04 ID:nLAztWs+
>385
ヽ(・A・)ノ マジッすか・?
スマソ・・・素人でこれからBMを考えてるもんで・・
50程でお釣りがあるのではと思っとりますた・・
388774RR:05/01/26 17:19:39 ID:W15TBrJO
>>387
そりゃ、50万円で釣りがでるような車体もあるだろうけど、
買った後に大整備が必要だったりするしで、結構たいへんだぞ。
389774RR:05/01/26 17:43:48 ID:r/8VH1GQ
R100GSは、ヤフオクでも80万とかそれ以上の値がついてるからね
PDは見た事ないけど、多分、結構な値が付くんだろうね。
で、2V−Rは走行距離とかの関係なく、こわれるが所イパーイ
有るから、購入後の資金も必要だしな
390774RR:05/01/26 19:38:32 ID:c1DW9JLQ
>>384
1年位前に福田で見た中古車は6万キロで100万オーバー。
先月の雑誌の個人売買欄にで見たのが66000キロで95万。
ヤフオク見てても65〜90万位の間の値がついているようです。

GS(特にパリダカとベーシック)は非常に人気が高いんでお値段もそれが反映されてます。
普通のR100GSとかR80G/Sなら、探せば50万でおつりがくるのもあるとおもわれ。
391774RR:05/01/26 19:41:00 ID:lMue3sl/
R100系ならRSの方が安いのかな?
392774RR:05/01/26 19:43:42 ID:Cx0eTOIz
>普通のR100GSとかR80G/Sなら、探せば50万でおつりがくるのもあると
おもわれ。

いいや、パリダカほどではないにしても、そんなに安くはないだろう。
GSは味のあるエンジンがうりなんで、スタイルとかかわりなく、出物
なら、やはりパリダカに迫る値がつくよ。G/Sなら、パリダカより高い
かもしれない。
393390:05/01/26 19:50:02 ID:c1DW9JLQ
>>探せば50万でおつりがくるのもあると思われ
あ、これは個人売買も含めて考えればです。実際その位の値段のもたまに出ますし。
まぁショップで買ったらまず50万以下は考えられないっすね。

G/Sはどうだろう。。G/Sパリダカだと高いけど普通のG/SだとR100GS程は高くないと感じるだす。
394774RR:05/01/26 19:57:09 ID:v4D5+h53
>>390
無いよ。 
程度にもよるけど、R100GS/R80GSのいわゆるGS系は人気があることを
お店(ディラーではなく、外車のあるかっているSHOP)でも知っている。
整備して100万円なら、即売だろうね。 GSあったら連絡してねって
言ってるお客も多いから、店によってはウェイティング・リストも
あるんじゃないかな〜。

R100RS(モノサス)も人気がある。 ヤフオクにも出ているけど、
腐ったバイク屋(K.R.P. とか湘南、千葉の解体屋+バイク屋)以外では
結構な金額(50万円以上)になると思われ。
程度の良い車体が安いのはR80(モノサス)でしょうね。
このにビキニ・カウルをつけるってのがウマイと思う。

ただし、車体は古いので、壊れるのは確か。特に電気系はね。
自分で修理して、バイク屋に払う工賃を節約するか、20万円ぐらいは
整備費用を貯金しておくのが正しいと思う。
(この年代の国産車を飼うのに比べると遥かに安価、かつ、部品の入手の
し易さはあるけど)

長文スマソ。
395774RR:05/01/26 20:50:37 ID:r/8VH1GQ
中古の値段と修理代金の話題はなぜか盛り上がりますね
396774RR:05/01/26 21:01:59 ID:S2+5WGCT
心に古傷もってる香具師が多いんだろう
397774RR:05/01/26 21:31:46 ID:6qX/EQ4S
俺はGSに乗ってるのでこういう話題は楽しいです。キャハ。
ちなみに10年前にパニア付きで50マンで買いました。

ロードスターの安いの買ってGSにできねえかな?
398774RR:05/01/26 21:33:51 ID:Cx0eTOIz
噂をすればなんとやらデンナ。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12245723

結構いい値段ダス。
399774RR:05/01/26 21:38:13 ID:2VZI26nK
市場原理が働いて2VのGSは高人気品薄高価格。
400774RR:05/01/26 21:39:06 ID:6qX/EQ4S
新車よか高いな。
401774RR:05/01/26 21:41:15 ID:2VZI26nK
おや、これなら100万ポッキリぐらいが通り相場じゃないのかな?

でもモノがあんまり出ないから金に余裕のある人なら買いそうだね
402774RR:05/01/26 22:05:46 ID:8/ovBiYP
えーっと・・100GSの相場はBMWBIKS創刊の頃が雑誌の煽りで
ピークでして04年は落ち着いています・・普通のGSで35〜70
パリダカで60〜110、最終PDで65〜120ってところですか・・
人気はやはり赤/白ですが程度によりけりです。
まあ壊れるといってもコンピューターのない単純な時代の車ですので4バルブ
と比べるととても簡単です・・。
こう書くとオクあたりにタイミングよく出るんでしょうが、コストパフォ−マンス
で考えるとそんなにプレミアが付くようなバイクではありません・・・
特に懲りがないなら何も考えずに4バルブにすることをお勧めします。
403774RR:05/01/26 22:17:12 ID:K+nZJb53
これだけ後期型の100GSと80GSの中古市場が全体的に高騰したら
たとえ事故っても
相手が過失大なら
向こうが保険さえちゃんと入ってれば
そうそうこっちは全損扱いにゃならんな

古いバイクでぶつけられて
全損扱いで修理代も碌に出ずに泣く人は結構おるからね
404774RR:05/01/26 22:18:05 ID:6qX/EQ4S
>普通のGSで35〜70
うそー、そんな安いの見たことないよ。
つか、まず無いよ。
いまでもバイク屋行くと50で買うから売ってって言われるよ。
405774RR:05/01/26 22:29:05 ID:lMue3sl/
>>404
>いまでもバイク屋行くと50で買うから売ってって言われるよ。

買った時は幾らだったのでつか?
406774RR:05/01/26 22:30:31 ID:8/ovBiYP
ちなみにこの間の下取の90年100GS黒/黄色、走行41000Km
検3ヶ月残し、程度年式相応、プッシュロッド&ニュートラスイッチ付近より
オイル漏れ多し、評価3.5点で下取りだから30万、加修して店頭52売りました。
そんなモンです・・・
5万Kmオーバーなら50万以上付けるのはどうでしょうかねぇ〜・・・
407774RR:05/01/26 22:43:58 ID:6qX/EQ4S
そんなもんですか。
バイク屋さんがそういうなら、そうなんでしょう。
失礼しました。(´・ω・`)ショボーン
408774RR:05/01/26 22:58:36 ID:eCb6Ac0V
>>407
いやいや・・ディ−ラーでの相場です・・・
一般のお店なら付加価値を考慮してくれるでしょう・・
うちでも査定を出すと話にならんと、よそで買取で売って来る人
多いですもん・・・
もちろんディ−ラーにもよって違いますが少なくとも当社では年式査定です・・。
409774RR:05/01/26 23:05:02 ID:v4D5+h53
中古バイクの相場は、Go! Goo BIKE
ttp://goobike.com/
GSは高いわな、ロードしか走んないなら、R100Rの方が安いし、乗りやすい。
Mysticなら、女性でも足がつくだろうし。

410774RR:05/01/26 23:09:02 ID:N/xpxVPk
>>407
中古車市場は物の値段は有って無きがごとし。
それが売り手買い手の折り合いのついたところで止まってるのが現状です。

程度のいい車体だと4万も8万も調子変わんないし。
5万km超えで50万超もアリというか、買い手が払うならそれが値段ですから
(´・ω・`)ショボーン  しなくていいよ
411774RR:05/01/26 23:13:32 ID:N/xpxVPk
>>384は沈黙?
412774RR:05/01/27 09:29:16 ID:MNBKIxKm
>>403
そういう、中古市場の価格なんか保険屋は無視しますよ。
以前、日本車でしたが中古価格雑誌などでも妥当な金額で売られていた
中古車を購入2ヶ月目に事故で潰しましたが、相手の保険屋は
「中古市場価格が何であれ、この車輌は登録後7年が経過してるので
減価償却が済んでいるので価値はありません」と言い張った。

旧財閥系損保会社。
413774RR:05/01/27 10:21:39 ID:berd1/c1
以前27マンで買ったボロBMWで信号待ち中に
居眠りタクシーに追突されて
修理見積もり120マンのところ
100マンで許してやった。
414384:05/01/27 11:29:56 ID:FDwzbHx2
こんなにレスが付いてるとは・・・
単純に1150GSアドベンチャーに憧れてるんですが
新車や最近の中古車は金額的に無理なので古いのならと
思ったんですけど、GSは違うみたいですね・・・
アフリカツインあたりで再検討します・・。
ありがとうございました。
415774RR:05/01/27 11:33:07 ID:MNBKIxKm
>>414
R100GSPDなどの2バルブRのGSが異常なのであって、
R259系列は年式通りの中古価格。

R1150GSアドヴェンチャーは新鋭すぎるけど、
R1100GSならかなりの破格。
416774RR:05/01/27 12:07:49 ID:xaNOjwJJ
>>414
俺は個人的にはR100系エンジンよりアフリカツインのファイーリングの方が好き。
以前アフリカ海苔だったんだが、リアボックス取り付けは簡単なんだけど、
サイドパニア付けるのが難しいし、そのまま付けると横幅広くなりすぎるので、
BMWにしたのだが、結局殆どパニア使わない_| ̄|○
417伊達邦彦:05/01/27 16:37:32 ID:aT9TBc+a
100GS?止めとけ、止めとけ
走んねえぞ!止まらねえぞ!曲がんねえぞ!
三拍子!
止めとけ、止めとけ!
(-。-)y-゚゚゚
418774RR:05/01/27 16:56:48 ID:ra02WauR
チミはなぜBMWに乗り続けているんだ?
可愛さ余ってってほど乗り込んでもいないんでしょ?
419774RR:05/01/27 17:31:05 ID:e1qS7Rgl
>336,>337,>351
R65LSとR100RS日本サス乗ってる。
2台ともまだ元気モリモリで漏れがへたり始めてるよ。
旧R100RSはメーターで208km/hまで出る。モノサスと東北道仙台−盛岡間で最高速
伸びるだけ試したけど、最高速で10km/hくらい日本サスの方が速い。
特に150km/hからの伸びは旧の方があって、モノサスは惰性で伸びる感じ。
車体、足回りはモノサスの方がしっかり感がある。
65との比較では、100で3000〜4000rpmペースの走りでは65だと5000〜6000rpmキープ
で走っても、立ち上がりでさっと置いていかれるね。65単体で走る分には充分楽しいが。
100が何台かの中に65で混ざると辛いものがあるぞ。
65LSのメーター最高速度は180kmくらいかな。
両方共ピストン飾ってるけど、でかさも重さも全然違う。走りの重量感が違うの当たり前
だね。パワーは大人と14〜15歳の少年との違いだ。
420伊達邦彦:05/01/27 18:10:36 ID:aT9TBc+a
基地外が自供しました。
通報汁!
これが紳士のする事かねぇ?
(-。-)y-゚゚゚
421774RR:05/01/27 18:18:02 ID:e1qS7Rgl
>420
もう1点しか残って無いから、カンベンな。紳士じゃないし。
混んだ所で100kmよか、なんも無い所の200kmの方が実害無いしな。
422774RR:05/01/27 19:41:47 ID:McMnlxle
>>398
うーーむ、希望価格の135万で落札ですよ、おまいら。
423774RR:05/01/27 20:07:43 ID:7Qsqcd3B
>>422
そんなもんでしょう。 ディラー(F田)取り扱いだし、写真で見るかぎり
綺麗だし、Basic(最終型 1997年頃)だし。 

いきつけのバイク屋では、普通の状態(オイル漏れとか、シート破れとかを修理して、
タペット、キャブ調整とか状態)で、100万ぐらいのが入ったと思ったら、
次の日には売れてた。
424774RR:05/01/27 20:13:32 ID:xdtZ5rTP
R100GS(とか)プレミアムがつくほど海苔味が優れているんだろうか?
425774RR:05/01/27 20:32:44 ID:r/4dFU7j
海苔味はともかくいまだ中古で流通してるぐらいの数だけ
手放すのがいるわけだからねぇ

ブックオフでよく見る本みたいな
426774RR:05/01/27 20:43:51 ID:TbpgcA8R
はっきり言って、同時代のビッグオフに比べれば、
足回りは1世代か2世代昔だよ。今じゃ完璧なクラッシックバイク。
パリダカで優勝云々言ったところで、あれはHPN製の別物だろ。
あとは乗り手がすごかったわけだし。

 まあ、GS乗りは「GSはすげえ」という集団催眠と自己暗示で、
無茶な走りをするやつもいるからねえ。
427774RR:05/01/27 20:45:22 ID:JXcSflSM
>>419
日本サスはまだフラッグシップだった頃のカリカリチューンだっていうけど
やっぱりはっきり差がつくのね
428774RR:05/01/27 21:58:51 ID:0BI+YTRQ
>>424
優れているとかじゃなくて趣味指向の問題。
骨董価値みたいなもので高価な茶碗が丈夫で使いやすいわけではないぞ。
429774RR:05/01/27 22:23:41 ID:6FCG/UOZ
>>427
二本サスとモノサスでは、給排気バルブ径もキャブ径(旧40mm、モノ32mm)
ポート径も旧の方がデカイ。おそらくカムリフトも旧の方があると思う。
何せモノサスになってからはまある〜い感じになったね。フライホイールも
旧がモノサスの2倍(7kg)ほどあるので、低回転ではレスポンスも重く粗い
が上では全然パワフルっつーか、回転マスを感じさせてゴツイ。漏れは好きだが。
ブン回ってる感じがね。音も全然違う。
んで、R65LSはカワイイよ。近所行くにも、遠乗りするのも。
最近のBMWはデブ杉よん。
430774RR:05/01/27 22:36:36 ID:rKCSVdzt
>>426
12gsのあの軽い動きに取回しであれだけ元気なら走りもするかなと思うよ
431774RR:05/01/27 22:46:10 ID:odHzcp8p
>426
論点がずれてますよ。
432774RR:05/01/27 23:06:44 ID:TbpgcA8R
>>430
いやヒャクやハチマルwの話(この書き方もイヤだなぁ)
あの足回りにしては走る、といえるかもしれない。

>>431
そうね、海苔味といえば、好きな人ならあるかもしれない。
まあ、バイクなんてみんなそんなもんだけど。
433774RR:05/01/28 03:03:14 ID:04pz9XhE
走らないから面白いんじゃんかよ。

走らないってほど、ひどくはないが。
434774RR:05/01/28 08:34:09 ID:Q/JABNgq
2V−Rはエンブレがよく効くから良いやね。
まぁハンドルブレもよくあるけど。
435774RR:05/01/28 13:20:01 ID:0ULv3pCZ
93PD乗りです・・。
97年にディーラーで中古車購入しました。
元々のんびりツーリング派なのでこのくらいのパワーで
十分ですし、ちゃんと曲がり止ることができます。
新しいのが良いのは試乗して理解していますが私のキャパでは
使いこなせないと思いました・・・
しかしそんな相場で買うバイクでない事については同感です。
43665海苔:05/01/28 14:41:34 ID:G3PZeBLC
>>419
詳細なレスありがとうございました。
とても参考になりました。
確かに排気量差で立ち上がりが辛いだろうね。
437774RR:05/01/28 22:36:56 ID:48l1Fslg
ヤフオクでK100RSを落としました。
初めはW650やTDM850とか狙っていたのですが
値段がこなれていて、デザイン的にも落ち着いていて
自分はかっこいいと思ったので落札しました。
今乗っているバイクが装備重量で160キロ前後、
それを考えると今になってビビっています。
でもやっぱり楽しみです。
438774RR:05/01/28 22:55:22 ID:NGKJF/d1
>437
おめでとうございます。良いバイクライフを。
オイラも、K100RS乗ってます。
1200とかの新しいのほどじゃないけれど、底重心で扱いやすいですよ。

年式等の詳しいデータをお教えいただいていないので、あれですが、
一般的に、ゴム部品(inマニのインシュレータとか)が劣化していて
空気の吸い込みとかがありますので、その辺は点検整備した方がいいでしょう。
あと、フロントブレーキのマスターシリンダーからのエキ漏れも
持病みたいな物ですが、これは対策部品が入手できるのと、
定期的にフルードを換えていればそうそう起きないトラブルです。

余計なことだったかも知れませんが、留意事項として参考にしてください。
439774RR:05/01/28 23:02:06 ID:AFTQ8C6L
BMWのゴム部品は酷いもの使ってますなぁ
マニやケーブルのカバーもそうだけど、
ステップもすぐにボロボロになりますがな
440774RR:05/01/28 23:09:26 ID:4dO671zh
グリップモナー。
441774RR:05/01/29 01:25:34 ID:MDMivn2F
2VGSはAE86レビン、トレノと同様に過大評価され過ぎ。
プレミアム価格で買う程のモノではないと思う。
特にパラレバー以降の世代は大して軽くもないし、ファッションで選ぶ意外の
価値はないと思う。
442774RR:05/01/29 01:25:45 ID:tJ3gXV4l
中古購入なら、以下は交換した方が良いと思われ、 壊れると高いから
1、ウォーター&オイルポンプのオイル・シール
2、インジェクションのバキュームのキャップ

後、プラグ・コードは熱で結構劣化するので、社外品に交換すると気持ちよいです。


443774RR:05/01/29 05:53:09 ID:6wawu+ua
テイラーのプラグコード、
安くて(純正の1/3)信頼性が高い(?)ということで付けたのだけど
ベタベタして埃だらけになって汚れ取れないのねん!(>_<)
これって長持ちするの?
444伊達邦彦:05/01/29 06:15:09 ID:v4MrGuK/
2V-GS=人気ある?
単なる都市伝説。
(-。-)y-゚゚゚
445伊達邦彦:05/01/29 07:03:41 ID:v4MrGuK/
ついでにゾロ目ゲトー!
(-。-)y-゚゚゚
446774RR:05/01/29 07:37:16 ID:lfmHjEAv
田舎に住んでる人に「都市伝説」って言われてもね
447774RR:05/01/29 07:45:53 ID:IRchfcKR
100gsは新車で売ってた頃は人気無かったみたいで
台数が少なくて競争率が高いみたい

仕事のカブじゃないんだから、趣味のものにいくら払うかは買う人の勝手。金のある人はいいね
448伊達邦彦:05/01/29 07:59:19 ID:v4MrGuK/
田舎に住んでるからこそ、都市伝説
わかる?
(-。-)y-゚゚゚
449774RR:05/01/29 12:01:07 ID:K8jRhFaF
>>442
ウォーターポンプO/Hついでに、ペラががナット止めならシャフトも交換しといたほうがいい鴨
あとは気分の問題だがフィルター類(燃料/オイル/エア)とブレーキ(マスター/スレーブ)もO/H
こういうときキットで出てるのがありがたいといつも思う。
450442:05/01/29 13:54:03 ID:tJ3gXV4l
>>449
確かに、
2)は間違えちまった。
正)オルタネターへのカップリングゴム
  (ゴムが劣化・硬化すると鋳物のカップリングとかが逝かれます)  

中古購入で忘れるのが、ファイナルとスイングアームのオイル交換。
ミッションと一緒の交換した方が良いと思われ

テイラーは付けたとこないけど、パーツクリナーとかで綺麗にして、
シリコン吹いとけば、掃除は楽だす。(NGK:赤です)
451774RR:05/01/29 14:06:29 ID:9AH076TW
そだね、燃料フィルターも一度は交換しといた方が良いね。
日本のガソリンは綺麗だから交換サボってもトラブル起こしにくいんだけど、
最後に交換したのいつか分からないような中古なら問題出る前に一度はね。

あと燃料、水、ブローバイ等のホースも要点検。すぐボロボロになります。
452774RR:05/01/29 14:08:06 ID:9AH076TW
>>450
Kシリーズはスイングアームオイルはありません。
エンジン・ミッション・ファイナルだけです。
453774RR:05/01/29 15:08:52 ID:2ZhfALmL
塗装もタンク以外は案外手抜きな感じですぐに剥がれるしねぇ。
でもマフラーだけはいつまでも綺麗!
454774RR:05/01/29 15:59:14 ID:gEaBs7GT
 教えて君で悪いのだが、moto-binのセールって
例年3月にあるものなの?去年の9月にはあったけど。
455774RR:05/01/29 18:14:48 ID:tJ3gXV4l
age
456450:05/01/29 18:29:42 ID:tJ3gXV4l
>>452
とってもスマソ。 スイングアームはオイルレスです。2V-Rと混合したです。

motobinsは、クリスマス・セールは無かったみたいですね。
あっちの祝日(感謝祭とか、)にあるとは思われます。
一昨年は3回(?)ぐらい、昨年は1回だったかと、、、

純正部品なら、今はUSAのサイトから購入すると安い場合もあります。
motobinsと、 hamsley(スペルが違うかも), BOB's BMW, Sanse とかのUSAのサイトの価格を
比較すると良いかと、
457774RR:05/01/29 18:51:52 ID:9AH076TW
458774RR:05/01/29 19:44:41 ID:WnqyAaxa
>>448
あんただって釣られて買ったくせにえらそうだな
459774RR:05/01/29 21:50:42 ID:wL6xEb3t
伊達に四国の山ン中で遭難しかけてませんから!
しかも、こともあろうに2chのビーマーに助け求めてませんから!!!
460774RR:05/01/29 22:09:59 ID:ByXALaiD
↑伊達が四国の山ん中で遭難したのかと一瞬期待しちゃったよw
461454:05/01/29 22:43:08 ID:gEaBs7GT
>>456
なるほど、年によって違うのね。

USAのサイトも参考になったっす。ありがとさん。
462774RR:05/01/29 23:42:07 ID:2l+lv86M
>>460
よっ、新入り!
463伊達邦彦:05/01/30 09:39:57 ID:7QI+ULba
↑よっ!粘着!
(-。-)y-゚゚゚
464774RR:05/01/30 10:59:02 ID:R+P41FOu
〉463
よっ!恩知らず!
465伊達邦彦:05/01/30 14:03:26 ID:7QI+ULba
↑お前なんぞに恩を受けたおぼえはない。粘着君。
(-。-)y-゚゚゚
466774RR:05/01/30 14:22:21 ID:VF4JM4qE
君が「ッスッスッスッス」言ってR100GSと名乗ってた頃には
随分色々と助言して、君も素直に「ありがとうございます、助かりましたっス」とか言ってたのにな。

いったい、何があったんだい?
467774RR:05/01/30 14:37:43 ID:CLui7O9j
ここは恥知らずなインターネットですね。
468774RR:05/01/30 14:40:24 ID:yWkmRzBZ
伊達ちゃん、去年は家族旅行には行ったのかい?
469伊達邦彦:05/01/30 16:59:17 ID:7QI+ULba
ん?釣りか?




ああっ、釣られてしもた。
470伊達邦彦:05/01/30 17:11:26 ID:7QI+ULba
まぁー釣られついでに・・・
某HPが有料になったせいか、本スレの質が落ちたからなぁ。
コテかえんのも、ドッチィ。
まぁーぶっちゃけ、煽ってるだけ。
(-。-)y-゚゚゚
471774RR:05/01/30 18:10:40 ID:E/TfpYHq
煽ってるというより目立ちたくて騒いでるだけやね。
珍走と変わらんね。本人は粋なつもりなんだろうけど。
472伊達邦彦:05/01/30 18:42:41 ID:7QI+ULba
↑同類、同類、お前もな。
スルーしろ!だ・か・ら質か低いつーの!
珍走なんつー言葉づかいでコテコテの粘着ネラーの証拠だなぁー
(-。-)y-゚゚゚
473774RR:05/01/30 19:56:17 ID:Q88RjwMj
どこかのレスで読んだんだけど伊達氏って
雑誌のレポーターやってるって本当なんですか?
474774RR:05/01/30 20:03:46 ID:kIgcut3U
それは骨折した、ネモケンとは仲が悪いらしいと言われている(本当は知らん)
R1100Roadsterセパハン>R1200C怪R69Sもどき>K100RSの雑誌ではないでしょうか?
最近は立ち読みすらしてへんな。 考えれば、、

次はどんな香具師がEditorとして寄稿するのやら。

475774RR:05/01/30 20:55:22 ID:e0sAXCQB
ネモケンまた骨折したの?
476774RR:05/01/30 21:07:13 ID:L0+I+LKt
ネモケン氏まだレースやってるの?
ギネス目指すのかな?
477774RR:05/01/30 21:31:07 ID:s8p95HYM
>474
>次はどんな
それだったら大丼だな
伊達っぺと2本立てなら読者のヒートアップ間違いなし!
478774RR:05/01/30 22:18:32 ID:Gmiz6syR
ネモ、イタチ、L&P 三つ巴
479774RR:05/01/30 22:21:58 ID:+4G1WoeQ
伊達氏のレポート読んでみたいな。
なんて雑誌で寄稿してるの?
480774RR:05/01/31 00:44:37 ID:dnUKu77N
ネモケソを嘲笑ってたイクヲも骨折して、どっちもどっち。
あ、ケソ氏は全日本チャンピオンだが
イクヲちゃんは何の実績もありませんけど、、、残念!
481伊達肝彦:05/01/31 04:18:54 ID:WGRbAaMF
>>479

BMWバイク巣の北陸担当痛心淫
482伊達邦彦:05/01/31 05:56:09 ID:0t5tnWHh
↑昔は族か?(W
(-。-)y-゚゚゚
483伊達邦彦:05/01/31 08:01:01 ID:Yip7QVZ0
kog
484774RR:05/01/31 09:40:57 ID:bawZJndO
>ネモケン氏まだレースやってるの?

グッツィでデイトナに出ますけど、なにか?
485774RR:05/01/31 14:27:53 ID:XI4oA9qz
>>439
禿同。
ゴムと電気系は最悪だね。
他がいいのにもったいない。

>>443
漏れは黒だから無問題。黄色や白買っちゃったの?
マジックリンで落ちるんじゃないかな。
486774RR:05/01/31 18:31:25 ID:Mp86pDds
GSにガラスコート加工した私はアフォですか・・?
487774RR:05/01/31 19:58:17 ID:swnGoId4
グッチか、、 と思ってみてたら、
おお〜! カッチョエエ〜!  (実用性は見ないことに)
ttp://www.motoguzzi.it/
これ、イタリアとかでは売ってるんですか?  
488774RR:05/01/31 20:50:55 ID:bawZJndO
>>487
グリソはまだ出てないけど、春には日本に来るんと違う?
ブレヴァは日本でも売ってる。
V11系はまもなく生産終了だとか。
489774RR:05/02/01 10:09:48 ID:qHN/E0Pk
>>487
今売ってるのはブレヴァの750で、
春にブレヴァの1100、秋にグリソ、ではなかったかな。
490774RR:05/02/01 12:40:49 ID:/0hyZjZ/
Breva1100/GrisoのエンジンはおNEWみたいですね。
お金とPがあれば、GRISOが欲しいな。

V11系廃止で、悪名高いフレームも廃盤みたいですね。良かった良かった。
491伊達邦彦:05/02/01 16:38:49 ID:L/6wMkJP
↑激しくスレ違い
(-。-)y-゚゚゚
492774RR:05/02/01 21:53:36 ID:1ujNk/pk
あれ駄作なの?
エンジンのど真ん中貫くフレーム初めて見たときは衝撃受けたけど。
493774RR:05/02/01 22:30:21 ID:/0hyZjZ/
みたいよ。 横剛性が、、、
ああ、トンティ・フレームが良かったってことに、、、
494774RR:05/02/01 23:15:20 ID:1ujNk/pk
なるほどねー
傍から眺めるにはカッコよくて面白いバイクだったのにね。
495437:05/02/02 22:25:05 ID:oDY72SzT
ヤフオクでK100RSを手にしたものです。
アドバイスありがとうございました。
出品していた方のアドバイスで
エンジン、ミッション、デフ(ファイナル)のオイル交換を
行う予定です。ゴム類は漏れが出始めたらボチボチと
やっていこうかと思っています。
SRX600からの乗り換えで、めちゃくちゃでかく感じました。
低重心のおかげか取り回しは何とかなりそうです。
一番の問題はマンションの駐輪場には入りませんでした。
496774RR:05/02/03 03:56:03 ID:isdUOBVf
低重心のせいで取り回し軽く感じるけど、絶対的な車重は結構あるので
一定以上傾けると急に重くなり立てられなくなります。つかなりますたorz
できるだけ直立を維持するよう心がけて取り回してください。
497伊達邦彦:05/02/03 06:43:53 ID:YwFLSvqw
その為めのエンジンガード&パニアケース。
(-。-)y-゚゚゚
498774RR:05/02/03 07:10:18 ID:pQsj4kuk
おっ、ビーマーらしい発言だねぇー。
伊達君がここまで典型的なビーマーに育ってくれて
オジサンは嬉しいぞぉっ♪
499774RR:05/02/03 07:33:19 ID:qJASvVOh
伊達はまだまだ新米だけどな
500伊達邦彦:05/02/03 14:13:26 ID:YwFLSvqw
500ゲトー
ん〜ん、新米、新米
(-。-)y-゚゚゚
501774RR:05/02/03 17:15:52 ID:wU5x4DHx
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/ynews/20050202i415.htm
ややスレ違いだが、気になるハケーン記事
モーターサイクルが一番売れたのは地元ですし、ベンベに何らかの影響が無い事を祈ります
502774RR:05/02/04 13:22:56 ID:UZSVWCI9
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 伊達以外の次の方どうぞ.|
|________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
503R100GS ◆YjsWqh8B4w :05/02/04 17:34:12 ID:N+QZorEy
はーい(^o^)/!
呼んだッスか?
(-。-)y-゚゚゚
504774RR:05/02/04 21:16:12 ID:naFMBL72
YjsWqh8B4wでぐぐれ!

あ、それとその捻りのかけらも無いコテハンカックイイ!
505774RR:05/02/05 00:39:52 ID:MnTBqxik
なんだか少しカワイソウになってきた。
506伊達邦彦:05/02/05 10:26:09 ID:dtyPj7u0
ありゃま、同情されちったよ。
(-。-)y-゚゚゚
507伊達邦彦:05/02/05 19:03:59 ID:dr27CxNf
同情するならネタをくれ。
(-。-)y-゚゚゚
508伊達邦彦:05/02/05 20:44:19 ID:dtyPj7u0
はい、ネタ。
(-。-)y-゚゚゚
509伊達邦彦:05/02/05 20:54:49 ID:dr27CxNf
ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!
ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!
ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!
ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!
ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!
ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!
ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!
ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!
ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!
ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!
ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!
ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!ッス!
510437(長くてゴメンナサイ):05/02/05 21:45:13 ID:1IKZjKY2
お取り込み中申し訳ございません。
今日は30`ほど走行してみました。
徐々に慣れつつありますが、
加速時に4千回転以上はまだ怖くて出せません。
前に乗っていたのが単気筒で単気筒は回転が上がるにつれ重くなるで、
上まで引っ張るのは何の問題もなかったのですが、
俺のK100RSは2バルブとはいえ、回転が上がるとモリモリパワーが出て
結構怖いです。なんだかんだで250ccビクスクに引き離されてしまいました。
意外だったのが結構な前傾姿勢になるのですね。
ラクチンバイクと聞いていたのでちょっと驚きでした。
長距離では腰に来るかも。
低速での走行ではインジェクションの癖か、
幾分かドン突きが感じられました、問題はない範囲ですが。
後バッテリーを速く交換しないと、鉄の塊になりそう、
ドライバースタンドでは断られるのですね、
外車は分からないからやっていないそうです。
今日最後にガソリンをいれました、
今月のお小遣いはもう無いのでレギュラーをいれました。
ごちゃごちゃ書いたけど、
激しく優越感にあふれるバイクですね、買ってよかったです。
511774RR:05/02/05 21:52:25 ID:jHesxS+W
>>510
優越感?
下々のバイクに対してですか?
512437:05/02/05 21:59:01 ID:1IKZjKY2
>>511
あくまでも妄想レベルの話なのですが、
いつもは感じない視線を感じたり
(勘違いの可能性が大なのですけど)
バイク用品店にいって、他のバイクよりたいていでかかったり、
何気に眺めた時に見えるBMWのマークとか。
古いのでキレイではないのですけど、
自分のこころの中では優越感がふつふつ出てきます。
513774RR:05/02/05 22:40:48 ID:yknodUyi
ビクスクに引きはなされて優越感とはおめでたいわな(w
漏れもK100だけど3000以上回さんしその必要もないわな
ゼロ発進で開けまくってるとタイヤすぐなくなるしな
(-。-)y-゚゚゚
514774RR:05/02/05 22:56:46 ID:v4wUsNqT
俺はK1100だけど10000まで回してる・・・(8500レッドだけどROM換えて)
燃費は11,12くらいになるけど。
515774RR:05/02/05 23:30:56 ID:zszxBc/u
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今、伊達が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
516774RR:05/02/06 00:17:03 ID:bSxSPKed
>>510
> 加速時に4千回転以上はまだ怖くて出せません。
別に使わなくてよいです。使いたければどうぞ。

> 意外だったのが結構な前傾姿勢になるのですね。
ハンドル垂れ角を少し上げると印象が変わりますよ。

> 長距離では腰に来るかも。
ノーマルシートなら大丈夫です。
漏れは穴開いたんで換えちゃいましたが。

> 幾分かドン突きが感じられました、問題はない範囲ですが。
慣れの問題かもしれませんが、負圧のキャップからエア吸ってませんか?
一度チェックして、というか安いもんだし換えちゃってもいいかもしれません。

> 後バッテリーを速く交換しないと、鉄の塊になりそう、
ホムセンで30A19Lを買ってくれば3000円です。MFの密封式なら尚よいです。
秋月の密封バッテリーも使えるそうで、これが一番安いそうです。

> 今月のお小遣いはもう無いのでレギュラーをいれました。
ノッキングしなければそれでよいです。普通はしません。
517774RR:05/02/06 00:24:31 ID:bSxSPKed
ついでに。 自分でいじれるのも楽しいです。

ttp://www.ibmwr.org/ktech.shtml
518774RR:05/02/06 00:44:23 ID:/CWv5D3A
>>514
ROMについてご質問。
そのようなカスタムパーツはどこで売られてるのですか?
また併せてマフラーも変えられてますか?

宜しくお願いします。
519774RR:05/02/06 02:52:45 ID:eSE438AO
>>518
フラットにあるはず
520伊達邦彦:05/02/06 10:26:04 ID:JjkqNixS
さらに燃費が悪くなるがな。
(-。-)y-゚゚゚
521774RR:05/02/06 11:15:29 ID:9sr15POh
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今、伊達が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
522774RR:05/02/06 15:20:39 ID:bzWZ60q/
ウワッなんだこのスレ。
伊達ネタばっかりじゃん。
523伊達邦彦:05/02/06 16:16:20 ID:JjkqNixS
ウフッいいだろ。
(-。-)y-゚゚゚
524774RR:05/02/06 22:19:35 ID:9sr15POh
                     _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    | 出来るだけ伊達です。
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / _  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
525伊達邦彦:05/02/06 23:08:52 ID:JjkqNixS
俺様は携帯ネラーだからAAは、わかんねえよ(W
ごくろうさん。
(-。-)y-゚゚゚
526774RR:05/02/06 23:10:50 ID:eSE438AO
鼻くそに粘着する、荒らしの池沼が多いからね

池沼の巣窟に落ちた
527774RR:05/02/07 10:23:20 ID:zaMNAAzp
2本サスのR80買って喜んでるんだが、
そういう話をしちゃいけないような雰囲気だ
528伊達邦彦:05/02/07 15:36:46 ID:djmbxtrp
んな事は無い、お目!
(-。-)y-゚゚゚
529774RR:05/02/07 16:01:26 ID:Ys+H5POS
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今、伊達が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
530774RR:05/02/07 23:14:09 ID:0R4wM0/L
伊達はどうでもいいけどさ
アメリカでどこかいいパーツの通販ショップがあったら教えてくれ
531伊達邦彦:05/02/09 19:53:14 ID:qt7bKL1R
↑(?_?)にU.S.Aなんだ?
モトビソでいいじゃん。
(-。-)y-゚゚゚
532774RR:05/02/09 20:39:56 ID:gZOuOvMQ
Bob's
533774RR:05/02/09 21:03:42 ID:pyGJ3/cy
ハマスレ。
アメリカに住んでるならA&S
534774RR:05/02/09 21:40:02 ID:3pZ0G54M
BlueMoon
535774RR:05/02/09 22:15:41 ID:o2G74kyF
RS50
536774RR:05/02/09 23:06:46 ID:VEy3dKg5
>>531
貧乏だから
ドルが安いから。
motobinは以前ほど割安感がない。

>>532-534
サンクス
ボブズにはメールしてみました。
ハマスレは綴りがわからん・・・・orz
ブルムンは探せんかった・・・・orz

あと、ここ↓に問い合わせてみました。
ttp://irvseaverbmw.com/index.jsp
ttp://www.darwinmotors.com/index.html
537774RR:05/02/10 00:43:34 ID:em+JdsyO
538774RR:05/02/10 01:07:43 ID:em+JdsyO
ディラーじゃないけど、社外品を売ってこともあるです。
高くつくか、安く済むかは送料とかを含めた総支払い代金では、、

tp://www.creativecycleconcepts.com/

R100RSとかの電装品
ttp://thunderchild-design.com/homepage.shtml

某ツアラーテックのUSA/SHOP 日本に送ってくれるかどうかは知らんです。
ttp://www.touratech-usa.com/
539774RR:05/02/10 07:18:43 ID:KLB0VI9u
Hammersley Motorsは
www.webparts.com
540774RR:05/02/10 19:09:54 ID:cYn50YOk
BMWの公式HPでクルーザー部門からIndependentがなくなっちゃってるけど
これっていつからか知ってる人いますか?
別の車種が追加されたりするんだったら楽しみなんですけどねえ


541774RR:05/02/10 19:22:32 ID:5yayhIep
>>540
クルーザー部門は今年限りってことは知っていますか?
もっと大排気量で装いを新たに数年後に登場するといううわさです。
542774RR:05/02/10 21:28:02 ID:Hsq0EVAi
そうだったんですか・・・orz
これまでの中ではアバンギャルド、でももう新車はないのでクラシックもいいか
と思ってたんですが、クルーザー部門全体がそんなことになっていたとは知りま
せんでした。
この4月頃には新車購入しようと考えてたんですけど、何か二の足を踏んでしま
いますね。
いずれにせよ情報ありがとうございました。
543774RR:05/02/10 22:30:00 ID:BtgbcZh3
>>537-539
サンクス
続けて二件ほど問い合わせてみました。
数打ちゃいい店に中るかな
544774RR:05/02/13 22:48:03 ID:ggTZ2Dsk
Kシリーズで独特な異音ってありますか?
今までカワサキで異音という異音は聞いてきたけど、
シャァシャァシャァシャァ…言う異音は初めて、
コンピュータ?FI?エンジンからの音ではないようです。
545774RR:05/02/13 23:02:13 ID:t2zx9XXS
FIのフュエルポンプがガソリンを送る音だと思われ。
546774RR:05/02/13 23:39:08 ID:nLYVgw2G
>>544
ガラガラ蛇〜がやってきた〜
547774RR:05/02/13 23:53:45 ID:ounaFSMm
>>544
セルボタンを(エンジンがかからないよう)一瞬だけ押して2秒だけ続くのがポンプの音。
あまり繰り返すと今度はスターターリレー(これも弱い)の負担になるので注意。
548774RR:05/02/14 01:14:09 ID:nQfGvYpE
>>544
中古車買ったとかなら、タンクの中のフューエル・フィルターが
詰まっていることあり。 これの異音かどうかは比べてみないと
わかり図らいけど。  
549774RR:05/02/14 11:10:23 ID:HjK7T5Js
>>548 フィルターから音がするかな?高いもんじゃないんでとりあえず交換すべしには同意。
550伊達邦彦:05/02/14 17:18:24 ID:xC+eY8M7
乗り換えか吉。
(-。-)y-゚゚゚
551774RR:05/02/14 20:26:24 ID:JMrTV1oN
フィルターが詰まって負荷かかったポンプの叫びかもな。
オルタネーターのダンパー逝かれるときの音ってどんななん?
552774RR:05/02/14 23:27:50 ID:nQfGvYpE
1速の発進加速で、
「ウギャウギャウギャ」と叫ぶが、速度が上がると平気。
ダンパーガチガチで、カップリングの3つの山が削れていた、、、、
よ〜く見たら、右側のスイングアーム根元の黒い三角の所に
黒いネバネバとか出ていた、、、これがダンパの一部?
553774RR:05/02/15 00:07:01 ID:bizCR51z
じゃとろけかかってるとこで交換してみた漏れは勝ち組か。
べっちょりくっついてて、オルタ引っこ抜くのに七転八倒、
さらにカップからダムパーはがすのにも散々苦労…全然勝った気がしないorz

ベベルんとこのスプラインもグリスアップせんといかんのだが、
あれは壊れる前に前駆症状なんかあるんだろうか?
554774RR:05/02/15 01:31:03 ID:AK5MZccv
スプラインも逝くの?
ジョイント壊れる話は聞くけどあそこだけじゃないのか…
555774RR:05/02/15 01:47:24 ID:bizCR51z
漏れのは対策前の歯が少ないスプラインだから(多分)。
556774RR:05/02/15 11:31:27 ID:hIFGZnr/
俺のK100は去年オクで買って1ヶ月でABSランプが常時点灯・・
そこで初めてディーラーという所に持ち込みユニットですね・と一言・・
車体の3倍もの修理代なぞ払えるか!
ABSなんぞいらんわい!
557774RR:05/02/15 12:03:05 ID:lTp2GheJ
そだね。
ABSなんていらないね。
俺の2輪BMWには付いてないが、
4輪のABSは解除してあるっす。
558伊達邦彦:05/02/15 14:16:29 ID:I23D8fP0
俺様の単車にもついてないぞ!いらんわなABS
(-。-)y-゚゚゚
559774RR:05/02/15 14:37:36 ID:2XRVvs1L
これから、中国製のBMWが出回る悪寒。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/mech/358495
560774RR:05/02/15 20:01:40 ID:GyBG7PYo
盗難が露骨なくらいなくなったりしたりして
561774RR:05/02/15 21:43:00 ID:8prLyAAj
漏れはABSユニット交換、工賃込みで34万・・
直しました・・。
修理したばっかりに、売るに売れず・・
あぁぁ・・1200がほすいぃ・・
562774RR:05/02/15 21:58:38 ID:bizCR51z
ABSなんかあるから壊れるんだよ。なくたって走るのには問題がないし、
むしろテールカウルも小物入れにできて便利。車重だってちょっとは軽くなるし。
バイクはシンプルで信頼性が高ければ十分。うん。

初期型じゃそもそも付いてないし orz
563774RR:05/02/15 22:01:43 ID:ZtbbfzfY
34万って凄いなぁ
その修理代に見合うだけの価値があるのかしらん?
564774RR:05/02/15 22:37:34 ID:ZzgPlk8Q
一回でもABSのおかげで事故を免れたなら回収完了だよな。
逆にABSのおかげで追突事故を起こしたって香具師も多そうだけど
あんまそんな報告聞かないね、隠してんじゃねえのW。
効き始めで空走する距離が結構長いから(スピードにもよるが)
俺は苦手だな、レスオプション選べるなら30万安のノンABS買うよな。
565774RR:05/02/16 00:04:03 ID:8phjrDuc
公道で作動させるようなヘタクソは ABS つけといた方がいいよ
マージンを強要されるといっても競争でもしない限り不足はないし、
そのマージン内で走りを組み立てられないのは学習能力がないか下手の証拠
566774RR:05/02/16 01:09:46 ID:r2Zcdcto
心のABS、、、、スマソ。
567774RR:05/02/16 03:04:41 ID:uN1zilug
>>566
良い事言った

このスレには珍しい・・・
568774RR:05/02/16 10:01:10 ID:wpXeVgad
>>556
最近のディーラーのメカニック、ABSのトラブルでエラーが出たときは
ディーラーのコンピューター診断機での表示をそのままユーザーに伝えるから
かなわないね。

関西の某ディーラーのメカニックに聞いたけど、コンピューター本体トラブルと
コンピューターに繋がる配線のトラブルを、診断機は区別できないんだと。
要は、コンピューターに繋がってる配線の断線、配線末端のコネクターの
錆びによる導通不良、ともに診断機の表示は「コンピューターの不良」と
表示するそうな。

BMWに限らず、昨今の電子制御が進んだ乗用車ディーラーでも同様の状況なんだけど。
569774RR:05/02/16 16:34:24 ID:uwJhX4Ek
国産リッタースポーツとサシで勝負できると豪語している
フルチューンを施したBMWがあると聞いたけどどんなのだ?
K?R?どっち?
570561:05/02/16 21:33:45 ID:7qVGGDBM
もしか配線ってマジですか・・・?
簡単にコンピューターユニット交換ですと言われたよ・・
直すのはバイクとしての価値的にはムダだったけど
チカチカずーっと点滅もうっとおしいし、と思いました・・・。
34万で同じバイクがたぶん選ぶほど買えると思うけど
初めての新車で購入のモンなんで・・・
571774RR:05/02/16 21:36:56 ID:cYNIe4kk
ABSのチカチカリセット方法なんぞネットにいくらでも載ってるだろうに・・・
572774RR:05/02/16 21:38:13 ID:cYNIe4kk
あとバッテリーが弱ってるだけでもチカチカするしな。
573774RR:05/02/16 21:56:37 ID:yQbqrNOA
>>571
ttp://www.geocities.jp/asukenrider/page022.html
しか見つからなかったが。
574774RR:05/02/17 22:28:17 ID:NBjpa5QK
>>569
C。
575774RR:05/02/17 22:41:02 ID:AdkIzgdn
>>569
K1200Sの事ではなくて?
576伊達邦彦:05/02/18 12:01:41 ID:jE44MF80
安全マージンと下手くそと無知の塊だ罠(W
(-。-)y-゚゚゚
577774RR:05/02/18 19:33:59 ID:aFZo745o
BMWに過激なスピードとコーナリング性能を求めてもね…。
そういうメーカーじゃないし。
モトGPとかスーパーバイクに出るイメージなんてないでしょ?
578774RR:05/02/18 19:53:31 ID:6nInVhq/
>>577
そーでもない。

去年まで元GPの前座でR1100Sのレースやってたし、今年はK1200Rで
やるって話がある。元GP参戦を考えてたのはBMW自身がテストマシン
公開して明らかにしてるし。「レンシュポルト」ってのも元々はレーサーを
指した言葉だしね。
579774RR:05/02/18 20:20:31 ID:aFZo745o
>>578
>元GPの前座でR1100Sのレース
 確かに「ボクサーカップ」ってあったね。レプリカモデルも出てたし。
 でもあれって230kgもあって98PSでしょ?重くて非力じゃない?
 #ここで国産車を"持ち上げる"のもなんだかなぁ…と思うけど

>モトGP参戦を考えてテストマシン
 これははじめて聞いた。でも、ぜんぜん想像つかない。
 BMWでレーサーやっぱりピンと来ないな。
580774RR:05/02/18 22:19:19 ID:/bns/rka
テストマシンってR1? それとも他にもあるのん?
http://members1.chello.nl/~wgj.jansen/text/BMWR1.html
581774RR:05/02/18 23:13:05 ID:lBH2B5X3
スーパーバイク参戦だろ。でも全然駄目でお蔵入り。
レースで活躍できたのも戦前の全然グリップしない路面&タイヤで
バンク角稼ぐ必要なかった時代のこと。

その後もパリダカや四輪F1や耐久があるし、レース好きな会社なのは間違いないけどな。
582774RR:05/02/19 07:41:25 ID:+yrAyTqw
ところで、先輩たちはハザード点滅させるとき
スイッチではなく左右のウインカーボタンを操作して
綺麗に点滅させられますか?

自分は最後がうまくいかない。
583774RR:05/02/19 20:07:12 ID:S38K3swJ
>>582
一体どうしてそんな面倒なマネをしなくてはいけないんですか?
ハザードスイッチですむ話じゃないの?
遊んどるのですか?
584774RR:05/02/19 21:42:30 ID:nbR5t2Vi
>>583
えっ?遊んでるんじゃないの?

このスレって遊びは書いちゃダメなの?
585伊達邦彦:05/02/20 09:05:03 ID:27DH5E0d
俺様の単車には、ハザードなんざぁー付いてないが?
(-。-)y-゚゚゚
586774RR:05/02/20 09:40:34 ID:Bfni9pvu
ハザードスイッチが手元に無いから
一瞬でも片手運転になるじゃない
587774RR:05/02/20 12:02:24 ID:GLLftbzt
最近のはハンドルについてるらしいよ。
ランプが消える瞬間手を放して、次が灯く前にキャンセル押せば済む話だけどな。
ビーマーを名乗る無器用連中にはそれすら高等技術なのかもな。
588774RR:05/02/20 16:33:51 ID:9dzPkZtS
ハザードは欲しいよな。ロマンチックだから。
589774RR:05/02/20 17:22:00 ID:3iR4MLBr
ロマンティックあげるよ
590伊達邦彦:05/02/20 19:25:06 ID:27DH5E0d
馬鹿チンだらけ。
(-。-)y-゚゚゚
591774RR:05/02/20 20:13:29 ID:AR7SRaeN
ブレーキする時キーキー鳴いて
そんな時、ロマンチックがないなぁ。
あと必死でバイクを押して取り回しているときにも
ロマンチックどころではないね。
でも
駆けぬけるときはロマンチックだね。
一年以上、誰ものっていないダンデムシートには
哀愁を感じる。
592774RR:05/02/21 00:57:19 ID:ZqROjSck
>>577
遅レス&既出だが・・・
過激なスピードとコーナリングってことで
ttp://www.tv1.de/bmwtv/cms/bmw/motorrad/boxercup2003?referer=www.bmw-motorrad.com
593774RR:05/02/21 09:39:33 ID:XUX6zPwJ
>>578
ドイツ語のレン シュポルトは日本語米語で言うところのレーシングスポーツじゃない。

レンは二輪車の意味なので、感覚的にはスーパースポーツぐらいにとどめておいた方が
いい。
594774RR:05/02/21 09:41:40 ID:XUX6zPwJ
>>583
ちびっと前までハザードスイッチはオプション。

K100RSとかR1100RS(の初期)の場合、だいたい3000円程度。
595774RR:05/02/21 09:42:33 ID:XUX6zPwJ
>>587
K100RSはハンドルに付いてるよ。R100Rもそうじゃなかったかな。
596774RR:05/02/21 10:19:34 ID:3iZrIR5l
ABSもハザードもなくていいや!
壊れるの心配してくていいし
597774RR:05/02/21 10:20:38 ID:3iZrIR5l
自分が壊れとった_| ̄|○
598774RR:05/02/21 14:44:20 ID:qqyjGwk5
>>593
あれ?

> レンは二輪車の意味なので

俺は、すごくドイツ語に詳しいというわけではないけど、
そーじゃないんじゃないの?

"renn"は”走る”とかいった意味("rennen")で、
転じて”レース(する)”って意味だと思うよ。

だから、"rennsport"は、"racing"とか、
"racing sports"って意味で合ってると思う。
599774RR:05/02/21 15:12:41 ID:XUX6zPwJ
>>598
二輪車の意味はradだったか?

とはいえ、走ると言う意味なのは理解出来るが、いきなりレースを意味してる
言葉ではなかったはずだぞ。

RS良いとして、RTをどう解釈する?レーシングツアラー?
600774RR:05/02/21 16:42:41 ID:c6HKqulP
レンシュポルトといえばレーサーだよな。
601774RR:05/02/21 17:19:08 ID:qqyjGwk5
>>599
"rad"は"wheel"。”車輪”って意味。

"rennnen"にはレースって意味*も*あるよ。
辞書を引いてご覧。

また、RTだって、別にレーシングって意味でなくたっていいんだ。
前述したように、"rennen"には”走る”って意味もある。

まぁこのスレにはもっとドイツ語に詳しい人がいそうだから、
エロい人の解説キボンヌ。
602774RR:05/02/21 17:20:11 ID:qqyjGwk5
>>601
げっ、

> "rennnen"にはレースって意味*も*あるよ。

'n'が一個多いorz
603774RR:05/02/22 02:18:03 ID:pzXo2TXt
STはなんの略だ?
604774RR:05/02/22 06:30:55 ID:tNtf00xg
スーパートラディショナル
605774RR:05/02/22 10:15:53 ID:5E8p58EE
>>601
・・・英語の"run"と語源同じ?
606774RR:05/02/22 11:03:21 ID:PtzWfCrO
>>603
しゅぽると・つーりすと。
607774RR:05/02/22 11:31:43 ID:GgUp5fwb
最近はシュトラッセらしいなGSとか
608774RR:05/02/22 17:00:42 ID:zY+l5jSB
例えば、
R1150GSは日本語ならば
「アールセンヒャクゴジュージーエス」もしくは「イチイチゴーマル」などと
読むのでしょうが、
英語、ドイツ語ではどんな読み方なのでせうか?

  

  ドイツ語で21以上の数の数え方忘れてしもた_| ̄|○

609774RR:05/02/22 18:52:04 ID:6a1agTHE
>>608
正式な読み方があるのか無いのか知らんが、俺は
「アールセンヒャクゴジュージーエス」と読む。

ドイツ語だと、「エァエルフフンダァトフュンフチィヒゲーエス」
だと思ふ。
610609:05/02/22 18:53:46 ID:6a1agTHE
あ、英語では、「アーイレブンフィフティジーエス」
611774RR:05/02/22 18:59:36 ID:6a1agTHE
>>605
だと思う。

ホントにそーか?と聞かれると分からんが。
命はかけないw
612774RR:05/02/22 19:04:31 ID:BUemoVN1
欧米では、
11と15を区切ったりするのかな?

1200なら「トゥエルブジロジロ」とか「トゥエルブダブルオゥ」とかかな?

関係ないけど、「ダブルオゥセブン」だと
「WO7」と勘違いするかもで紛らわしいやね。
613774RR:05/02/22 20:21:45 ID:dqS9GaY6
K100RS愛称がほしいなぁ。
GSならGSでいいし、F650CSは名前があるし。
Kのエンジンから「空飛ぶレンガ」とかでは
他の人に疑問符を与えるだけだからもっと親しみやすい愛称が欲しい。

愛称とかつけている人は沢山いるのでしょうね。
614774RR:05/02/22 20:41:54 ID:TaM4US2v
K1=蛍一さん
615774RR:05/02/22 20:42:35 ID:+3NSXIAM
>ドイツ語で21以上の数の数え方忘れてしもた_| ̄|○

あいんうんとつう゛ぁんつぃひ、つう゛ぁいうんとつう゛ぁんつぃひ、どらいうんとつう゛ぁんつぃひ…
616774RR:05/02/22 22:15:56 ID:VkM/5wID
最近K100みたいな底値のBMを軽薄なカンジにカスタムして乗る
ってのが流行りかけてるのかい?2〜3台そんなん見た。
617774RR:05/02/22 22:30:15 ID:yTcrvaqZ
>>614 でも乗ってるのはK1じゃないんだよな。
618610:05/02/22 22:51:18 ID:z5LgE5b3
>>612
ってーか、特に米語(ってのはイギリス英語は知らんから)
では、「何百」と「何十何」を分ける事が多い。

例えば、234なら、「トゥー・トゥエンティスリー」、
2345なら、「トゥエンティスリー・フォーティーファイブ」
って感じ。これは、欧米では数字を3ディジット毎に切るから
(日本、中国などアジアでは4ディジットだよね)なのと、
読み上げるときには2数字ずつ読んだ方が伝わりやすい
からだと個人的には思ってる。

なので、1200は、「トゥエルブハンドレッド」と読む。

ただ、俺の少ない経験では、ドイツではキチンと
「何百何十何」と読むことが多い気がする(間違ってる
かも知れんが)ので、>>609>>610では、その違いを
出した積り。(芸が細かいと言ってくれ)
619618:05/02/22 22:53:42 ID:z5LgE5b3
>>618
ゴメン、例として挙げた数字を書き換えて、発音を書き換えるのを忘れた。

234は、もちろん、「トゥー・サーティフォー」です。

これからは、ちゃんと推敲しまふ・・・OTL
620774RR:05/02/22 23:30:46 ID:VkM/5wID
2chで推敲とか言われてもなんかな…
まあ、君が真面目な性格だって事はワカッタ。
イヒハーベフンガー!
621774RR:05/02/23 00:51:47 ID:bHLXh5U+
>>616
でも最近K100の値段って確かに前よりあがってるよ。
それとK75のハーフカウルをはずすのも流行っているらしい
(昔からあったけど)
622774RR:05/02/23 09:05:06 ID:XUzNBdMs
>それとK75のハーフカウルをはずす

それはヘッドライトは角型のまま?
623774RR:05/02/23 11:26:58 ID:ORcgMV8f
>622
>621のようにk75にもk100にも
カウルなしモデルがあったことを知らない人が
増えたってだけのことでしょ
624774RR:05/02/23 14:20:21 ID:vtcmzkIp
>>623
タミヤのk100はノンカウだったかな?
625774RR:05/02/23 21:19:51 ID:iEHY+Ywt
K75C のカッコ悪いビキニカウルを外すんじゃないの?

それ以前に流行て呼べるような台数ないだろ>K75
626774RR:05/02/23 21:57:34 ID:BU3EPdiV
>>624
だね。最初期の無印K100。RS海苔としてはRSで出して欲しかった。
627774RR:05/02/24 00:37:43 ID:xARM4wxk
渋谷界隈では、2Vのカフェ風改をよく見たりしる。
近頃、ベース車両の値段がこなれてきたからなのか?
おされなお兄さんがおされに乗っている。
おんぼろ80でおさーんの漏れには関係ないがな。
628774RR:05/02/24 07:33:18 ID:3C9iFysT
三鷹の喫茶店兼改造ショップが商売頑張ってるからじゃないの
629774RR:05/02/24 12:59:22 ID:Uya8yxXq
>>627
最初にやり始める連中はとりあえずそこら見かけない、
目立ちそうな機種ならなんでもエエみたいです。
630774RR:05/02/25 00:46:21 ID:DwsHePHt
>>629
それならミュンヒ・マムート2000とかビモータVdueでやってほしいもんだ(w
631伊達邦彦:05/02/25 20:21:27 ID:aR8oT/eI
↑って、しらねーだろ(W
んな単車。渋谷あたりの椰子は。
(-。-)y-゚゚゚
632774RR:05/02/25 21:10:43 ID:P1SXT7yd
伊達さん伊達さん、いつも思うのだが
タバコ、少し控えた方がいいよ
633774RR:05/02/26 00:16:08 ID:yayciy4n
? シャボン玉だろ…
634774RR:05/02/26 02:03:54 ID:pkUkwBpy
>>632
頼む。徹底無視でお願いできないか?

そのうちにいなくなるから。
635774RR:05/02/26 03:27:39 ID:Yg/Harei
>>634
それは、ここの住人が2年以上望み続けても実現不可能だったの。
透明アボーンさせた方が手っ取り早いしスマートだよ。
636伊達邦彦:05/02/26 13:38:24 ID:GgquCl0K
↑その通り!
(-。-)y-゚゚゚
637774RR:05/02/26 16:00:31 ID:FjItwjvG
ところでさ、ムスメさんのとこの掲示板消えてない?

最近はまったりして良い雰囲気だったんだけどなー。
638774RR:05/02/26 17:55:14 ID:4CmlIFci
裏日本の能登住民って
みんなイタチみたいな性格なのかい?
639伊達邦彦:05/02/26 21:13:12 ID:GgquCl0K
↑おいおい、俺様は石川県じゃないぞ。
(-。-)y-゚゚゚
640774RR:05/02/26 23:31:57 ID:trQlGYuT
K100RSに乗り始めて早一ヶ月、
ガソリンが減り始めてガソリン7リットル警告灯がついたり消えたりし、
そのうちガソリン4リットル警告灯がついたり消えたりし始めました。
このガソリン警告灯はどのくらい信用があるのでしょうか?
4リットル警告灯がついているのに7リットル警告灯が消えたり
する事もあります。
641774RR:05/02/27 00:11:19 ID:yrsNlMo1
ガス欠になるまで試してみそ。
642774RR:05/02/27 00:22:18 ID:GDnNfUJL
ぶっちゃけトリップメーター以下。
ランプついてすぐなのに傾斜地でポンプが空気吸ってストールしたこともある。
どうしても給油回数減らさなければならない事情でもない限り、
黄色のランプつき始めたらスタンド入ること考えた方が良い。
643伊達邦彦:05/02/27 13:13:41 ID:5qFDGxRJ
>>640
日頃、自分の単車の燃費計算もしてないのか?
ランプなんざ揺れで当てになるか!
(-。-)y-゚゚゚
644774RR:05/02/27 21:14:05 ID:yrsNlMo1
つーわけだな。
(´Д`)y━・~~~
645774RR:05/02/28 12:29:48 ID:pKEcfy5f
>>640
R1100RSの燃料警告灯だって相当にいい加減。日本でのゴーストップの多い所を
設計想定に入れていなかったんではないか?

伊達殿ではないが、自分で走行距離から目算した方がずっと良い。
646774RR:05/02/28 18:49:49 ID:RanXoc5V
R1100Sも、いい加減。
エンジン始動直後に点灯して「あぁ、給油するかぁ〜。」
とGSに向かっていると途中で消えた。

走行中に飛行機のように、路上給油でも受けたのか?
647640:05/02/28 19:18:50 ID:tKe4s+W1
ガソリン入れてきました。
20リットル近く入り、
まぁそんなに間違ってはいなかったようです。

燃費を計算していなかったので今後やってみます。
今回は18`/gぐらいでした。
648774RR:05/02/28 19:34:53 ID:rc4tcqmu
>>645 ランプはともかく燃料計はそれなりに頼りになるじゃん
スタンドや地面の傾斜で狂うのは当り前だし。

それに引き換え K100 の切れかけの蛍光灯みたいにチカチカ点滅するのは判断に困る。
649774RR:05/02/28 20:20:35 ID:FNSpm4SR
ジェネレーター灯がすこ〜しずつ明るくなってくるのは恐怖だった。
ツーリング途中で引き返しまっしぐらにディーラーへ。

10万円コースの嫌な思い出・・・_| ̄|○
650774RR:05/02/28 21:52:18 ID:gNv++j1Q
>>649
2バルブフラットか?
651774RR:05/03/01 00:41:50 ID:ox1tVzIQ
>>649
どこが故障したのか詳しくおしえて。
652649:05/03/01 21:17:39 ID:uIfCLYz7
>>650
でつ! モノサス
>>651
最初は薄ぼんやりと光ってるので「なんだろう?」と思ってたのが、
じわじわと2時間位で明るくなってくるのでこれが実に恐ろしいのです。
故障箇所はローターの断線。
ダイオードボードもよくなかったようで一緒に交換で10万円也!
ところで、ジェネレーター灯って修理が終わっても真っ暗なところで見ると
うす〜く光ってるもんなんですね。
これが2年前の話ですが、
昨年はレギュレーター交換。
アメリカ製のICレギュレーター(約1万3千円 結構安い!)に変えたら14v程度で充電してくれるので安心です。
今年はIGコイルも逝きました。
エンジンかからな〜い!
で、3万位の出費。
だけど、バレオだけは何故か元気なのです。
3万`走ってるのでそろそろですかね?


653774RR:05/03/01 21:47:20 ID:x9IAWc9N
自分で換えれば、1/3で済むはず。
余った金でNDのセル。
654774RR:05/03/01 22:20:16 ID:3jU4UlSL
規定より高い電圧で充電し続けたら、そのうちバッテリーはアボンするね
ジェネレータ灯が薄ぼんやり点くのは、ほとんどがダイオードボード内の
ダイオードの不良
稀にレギュレータの不良
ジェネレータ灯が点きっぱなしで「ロータ断線」と診断するのは、完全な誤診断、ロータが断線してれば電気は流れないからジェネレータ灯は
点灯しない。
ロータ断線時は、キーをONにしてエンジン始動前にジェネレータ灯が点灯しない
655649:05/03/01 22:31:52 ID:uIfCLYz7
>>654
誤診断なのですか?!_| ̄|○

でも充電電圧14Vは問題ないと思うのですが。
規定値が15.3Vまでとなってるバイクもあるようなので。
656774RR:05/03/02 01:12:03 ID:FOGRFHo/
ジェネレータ灯がうす〜く光ってるのは、ジェネレータの
ブラシとそのあたり面を紙やすりなんかで擦ったりすれば直ることあります。
657774RR:05/03/02 01:42:04 ID:RNEWSGft
なんかトホホブルー掲示板のような
トーシロの付け焼き刃自慢状態になってきてますが
658774RR:05/03/02 05:47:13 ID:Ky9qpLwi
村山から「BMWとカジバの代理店やめます」ってはがきが来たーッ
結局ハーレーしか売れてないのね。
659774RR:05/03/02 08:34:57 ID:midy+wcs
取扱いメーカーがハーレーだけになっちゃったねorz
660774RR:05/03/02 20:37:28 ID:Yz8ID2WJ
地方だが、おいらのとこの代理店もいつの間にか、晴れのみ。
661774RR:05/03/02 20:55:26 ID:d8irEaxH
ときどき寄ってたのに残念だー
メインで使うのは別の店だけど
662774RR:05/03/02 22:51:38 ID:jPJ0q9Oo
ドカもやめるらしい。 ドカ関連のBBSに出てた。
BMWもドカも売れてないからかな?
663774RR:05/03/02 22:54:46 ID:ICoRPVbb
これまで培ってきたBMW整備の技術とか全部捨てるのって
もったいないなぁ・・・
664774RR:05/03/02 23:14:48 ID:sXvZii5V
ドカといえば村山のMマークが付いてるってイメージがあったんだが・・・
ドカティジャパンができてから調子悪かったってのは本当だったんだな。

まぁ、外車商売は厳しい時代ってことかな。BMWのディーラーも他人事
ではあるまい・・・
665774RR:05/03/02 23:35:17 ID:drxlZKr1
特殊工具もらいに行こう。
666774RR:05/03/03 10:53:28 ID:qByxP87Q
>>658
あ、それでなのか。国道16号線左入交差点近くの村山のショップが、
なんか営業らしい営業状態にないなぁと2週間位前から通過する毎に
思ってたんだ。
667774RR:05/03/03 10:55:01 ID:qByxP87Q
でも、ハーレーも現役登録台数が1万台を超えるようになって車検が厳しくなった
というのに、ハーレー専門店なんてやって整備部門大丈夫なのか?
668774RR:05/03/03 13:01:13 ID:WfWqXXgg
ていうか、それは、
某一部のド○改造店が車検所のスタッフを恐喝、暴行して、不正に車検を通した-->車検が厳正化
2000年以降(だと思う)では騒音規制が95dBに強化、排ガス規制がある。
ってことの相乗効果で、ハーレーだけの問題じゃないはず。 まあ改造しなけりゃ全然OK。
669774RR:05/03/03 21:27:45 ID:kgRcppva
>>666
八王子店のでぇっかいBMW看板どうなりますた?
670774RR:05/03/03 22:03:17 ID:FkJjo0Xi
>>668
それって馬力屋か?
671774RR:05/03/04 14:09:09 ID:w8X7HfG3
>>668
ハーレーって爆音系マフラーに必ず変えてる人ばかりだと
俺は思っていたんだが・・・。

ユーザー全体に対して、爆音系マフラーに変えてる率は
ハーレーが文句なく1位で、次点がドカ、BMWのRはかなり下位ではなかろうか。
672774RR:05/03/04 19:12:19 ID:fJIJuxxw
BMWで爆音なんて見たことねえな。
ひどいのは空冷の古いドカだな。
673774RR:05/03/04 20:35:35 ID:UsYzzJXf
うるさいスパトラとかカーカーっぽいマフラーのは見たことあるよ。
何年か前だけど。
674774RR:05/03/04 23:52:43 ID:qpFQpFhk
>>672
R1100Sで、かなりうるさいのを見たことがあるなぁ。

R1100Sそのものをほとんど見ないけど。
675774RR:05/03/05 06:17:06 ID:IEqwFAL9
>>672
F650CSで爆音ですがなにか?
だってDOKENのサイレンサーがそんなに煩いとは思わなかったんだよ・・・orz
676774RR:05/03/05 09:11:11 ID:DtGs4GI6
R1200Cを高速で爆音のやつがいたけど
音はトラックみたいでした。
677774RR:05/03/05 12:52:01 ID:k03QMw4a
>>671
カウントする場所で生息数は異なるんだろうなあ〜。
どっかのPAとか、どっかのSHOPとか、夏休みの高速のPAとか、椿、奥多摩、、
まあ、XLH1200/883系には激爆音が多いけど、台数的には、大きなエンジンの
方(でサスの細いの、モデル名知らない)の方が多いんじゃない。
ハーレー=爆音ってイメージは確かにあるけど、、、、 と下らないコメントを


678774RR:05/03/06 02:12:31 ID:YLIoNHMS
K12GTで爆音ですがなにか?
ササキのフルエキ、この音量でホントに94dbかよ!
楽しいじゃねぇか! orz
679伊達邦彦:05/03/06 18:39:47 ID:GOzfPVRa
スパトラでバッフル無しですが、何か?
(-。-)y-゚゚゚
680774RR:05/03/06 18:47:28 ID:wyui/6WP
伊達、てめえ、包丁で(以下略

681伊達邦彦:05/03/06 19:25:46 ID:GOzfPVRa
ところがな、ノーマルより静かなのよ。
なぜか?
(-。-)y-゚゚゚
682774RR:05/03/06 20:10:07 ID:mzF/lo3K
>>681
壊れてるから!




当った?
683774RR:05/03/06 21:17:08 ID:xkNpX6Rl
スパトラってバッフル増やすほど抜けが良くなって音も大きくなるんじゃ・・・・?
684伊達邦彦:05/03/06 21:33:27 ID:GOzfPVRa
んんん、調子いいよ。
フルエキチタン、抜け最高だべ
(-。-)y-゚゚゚
685774RR:05/03/06 21:49:43 ID:QqOlzfK9
( ´,_ゝ`)プッ
686伊達邦彦:05/03/07 00:07:15 ID:GOzfPVRa
バッフル付けてるほうが、うるせーよ
(-。-)y-゚゚゚
687774RR:05/03/07 00:19:13 ID:WsaPbcNc
( ´,_ゝ`)プッ

(´Д`)y━・~~~
688774RR:05/03/08 18:23:35 ID:ZFcpZzCV
チタンと抜けは関係ないだろ。
689774RR:05/03/08 18:40:15 ID:fwdvTqLW
いろんな意味で伊達は抜け最高だよ。

( ´,_ゝ`)プッ
690伊達邦彦:05/03/10 10:10:08 ID:KWyYz19N
いいだろー!
(-。-)y-゚゚゚
691774RR:05/03/10 22:49:13 ID:am5ZCKuJ
ABSがこわれました。
インジケーターは前後輪のいずれかでABSが作動しないと示しています。
前輪のブレーキが滑らかではなく、微妙にガクガクと効きます。
パーシャルインテグラルブレーキは大丈夫か不明です。
このまま乗っていて問題ないでしょうか。
今度整備に持っていくのは、オイル交換のタイミングで、
あと1000キロくらい乗ってからと思っていますが。
692774RR:05/03/10 23:43:08 ID:zjNfTh8e
2chで聞くよりはよ買ったトコ持ってけヨ。
ユニットごと交換なら35マンくらい覚悟汁!
カップからオイルが漏れ漏れになるだけでもユニット交換かもヨ
693774RR:05/03/11 01:12:17 ID:qAcSQlQ+
矢風奥でコソーリ売るが吉。
694774RR:05/03/11 16:34:42 ID:BF1iw2pC
それ正解
695774RR:05/03/11 17:05:25 ID:KqKrG8DO
まだ保証期間内ですか?

機能的に問題ないかは、俺はわからんので
面倒でも大事なとこなので早めにバイク屋で
診てもらったほうがいいんじゃない?

心配しながら乗っても楽しくないですし。
696774RR:05/03/12 05:32:19 ID:MAQslPFk
>>692-695
どうもありがとうございます。
早めにバイク屋に持っていくことにします。
インジケーターが点滅したまま乗っていても確かに楽しくないです。
697774RR:05/03/12 15:37:59 ID:dBnwC2YH
BMのウインカーの操作方法って(親指で押す奴)かなり楽で便利だけどあれは他のバイクに流用可能でつか?無茶苦茶な質問スマソ。
698774RR:05/03/12 16:18:12 ID:6YoPkyOr
配線が理解できる。 変更できる。
国産車に使うなら、ハンドル径に合わせて内径を加工できる。
 なら、可能でしょうけど。        
699774RR:05/03/12 16:34:12 ID:JwMFGuFq
リレーも移植せんと
700697:05/03/12 18:22:08 ID:dBnwC2YH
>>698
つまり結構難しいって事だね。
701774RR:05/03/12 23:33:57 ID:lJbHedmV
リレーなんが組める人なら簡単と思われ。

BMWのウインカーリレーが壊れて、姑息にオムロンの12vリレーで作った人がいたから
702774RR:05/03/14 21:41:24 ID:kOhRax0h
>>691
早めにバイク屋に持っていったほうがいいよ。
万一事故でも起こしたら悔やむに悔やみきれないよ。
703774RR:05/03/14 21:43:26 ID:LOLu4aJC
ABSなんて解除すればいいんじゃないの?
無い方が安全だったりして
704774RR:05/03/14 23:22:13 ID:Mms8dbUF
>>703
安全かどうかは分からんが
ヨーロッパではオプション扱いですね。
センタースタンドとかも。
日本人は選ばずまとめて買え!つーことですかね。
705774RR:05/03/14 23:28:15 ID:sIyWlHan
ABS解除しちゃえば、
少なくとも胡椒の心配をしなくて済みまつね。
706774RR:05/03/15 00:40:02 ID:00g7BLSz
故障して困るような奴はABSなんかつけない方が良いだろうな。
積極的に作動させるような代物じゃないだろ。あれ。
707774RR:05/03/15 00:54:51 ID:A6X3dxKR
>>704
いろんな種類をちまちま作るのが嫌なんだろ。
日本人はやたら短い納期を要求するから在る程度仕様を絞って見込み生産ってのもある。
708774RR:05/03/15 07:17:52 ID:3LhhVSpQ
ABSの壊れ話ってやたら聞くよね。
安全装置のはずなのに壊れると危ないだろうが。
709774RR:05/03/15 09:34:21 ID:8/ZpIzhP
>>708
壊れない限りわざわざ話題にする人居ないでしょうに。

壊れた人だけが話題にするから目に付くだけ。話題になる=壊れやすい、ではない。
710774RR:05/03/15 09:57:44 ID:7+siqHu5
A anti
B break
S system
711774RR:05/03/15 10:14:02 ID:FmneKIGi
「ABS装着車は非装着車よりも制動距離が長くなることがあります」
メーカーも一般的にこういう説明してますな。

先日信号のない交差点で車が突っ込んできてフルブレーキング。
車との距離約20cmでギリギリ停止。
ABS付きだったらやばかったかも。
712774RR:05/03/15 12:21:30 ID:Qx6+LXMM
しかし「フルブレーキングでフロントロックしてあえなくズザー」の可能性もあるわけで。
ABS付でもロックさせない限りは制動距離は変わらんでしょ。(重量増による慣性はおいといて)

最近のEVOなんかはよく知らないんだがロックさせないブレーキングでも勝手に悪さするの?
713774RR:05/03/15 12:44:08 ID:1w3LzJP9
>>712
自動ポンピング装置だから制動距離延びるんじゃないの?
ABSの機能はロックを回避してハンドル操作で逃げるということだと思ったが。
714774RR:05/03/15 14:26:31 ID:A6X3dxKR
>>711
それはわからんところです。
ベストなブレーキ操作を100%実行できる人間はいないから。
ABSはそれなりに毎度同じように働いてくれます。
大抵の人がABSと勝負すると、負けますわ。
715774RR:05/03/15 15:17:06 ID:8/ZpIzhP
>>712
一般公道の舗装だったらロックさせないブレーキにABSが余計な顔を出す事は
無い。

しかし、サーキットの高μ舗装でギリギリのブレーキングをさせると、まだ大丈夫な
はずなのにABSが作動して酷い目にあった、という話をボクサーカップに出たライダーに
聞いた事がある。
716774RR:05/03/15 18:03:20 ID:cklj6KXe
一般の道路ではABS付きの方が制動距離は短いわな。
>>711はいわゆるフルブレーキが出来ないじゃない。
つまりABSなんざ動作していないんじゃない?

高μ舗装でも、サンデーライダーレベルなら、ABS付きで
フルブレーキの方が速いよ。 バカ速のライダーにとっては
ABSはいらないこもしれないけど。 ボクサーカッブでも
半分から下はABS付きの方が良いんじゃない?
717774RR:05/03/15 20:10:57 ID:YBMKMBz3
ABSはパニックブレーキ時に効力を発揮するもの。

たとえロッシでも
ツーリング中のノホホン走りで
とつぜん歩道から猫さん飛び出してきたら
握りゴケするだろ!?

ロッシよりも数十段レベルが下の俺たちなんか
もう秒殺ですよ。猫さんに。


718774RR:05/03/15 20:17:00 ID:g1OO9zin
俺は一度もABS効かせたこと無いが
バンク中にフルブレーキしたら
どうなるの?
719774RR:05/03/15 20:20:42 ID:YBMKMBz3
そりゃ2ゲトズザーよ。
720774RR:05/03/15 20:31:28 ID:yl7jUEeF
>>717
ロッシならバニーホップで飛び越えるよ。
721774RR:05/03/15 20:35:53 ID:Qx6+LXMM
ロケジャンして飛び越えるよ。
722774RR:05/03/15 20:54:22 ID:lFI5dYLb
>ボクサーカッブでも半分から下はABS付きの方が良いんじゃない?

ボクサーカップ=WGPの前座
ボクサートロフィー=日本でやってる入門草レース

で、半分から下のやつってのはしばしば突っ込みすぎるものなので、ABSが
効くとマジで危ない。半分から下の俺が言うんだから間違いないorz........

サーキットだとほんとに効きだし早いよ。那須のツバメ返しとか筑波の2ヘア
はABSにとって鬼門。

723774RR:05/03/15 23:18:37 ID:00g7BLSz
バンク中はリアしか作動させたことないけど、
下りながら回り込んでくカーブで路駐がいた、とかいうとき、
ABSなしだとリアが流れておっとっと、てなるじゃない。
それが殆ど姿勢も崩さずただブレーキが抜けるだけ。

正直、この程度で作動するかぁ〜て気もしたけど、
漏れの腕じゃそれ以上激しく減速できるわけでもないし、
これはこれでありか、と思った。

ABS なしのバイクでパニックでフロントロックさせたこともあるけど、
幸いそれで転んだことは一度もないけど、
そういう状況になる前に対処できなかった自分をまず反省するべきでしょ。
そんな状況でABSが邪魔だのどうの、て言うのは、ギャンブルで破産寸前のくせに
一発逆転をかけた勝負してんだから邪魔するな、てほざいてるヴァカと似たようなもんじゃないの?
724774RR:05/03/16 10:00:31 ID:xBMkSW7S
サーボブレーキ直前の2000年GSなんだけど、フロントもABSが利いてる
ときはピーって作動音がしますか?
どんなにがっつん握ってリアが浮いても音が鳴らないんですが…。
725伊達邦彦:05/03/16 16:29:17 ID:9SlMYpMT
↑壊れてるな。
(-。-)y-゚゚゚
726774RR:05/03/16 20:02:32 ID:wv9oWcMV
↑おまえモナー
727774RR:05/03/16 20:32:31 ID:/D2/nHR0
通常はガッツン握るとABSがトトトッと効いて制動する。
リアなんか浮かないよ〜!
728伊達邦彦:05/03/16 22:16:06 ID:9SlMYpMT
↑間違いなく壊れてるな。
(-。-)y-゚゚゚
729774RR:05/03/16 22:37:48 ID:2AZn1UeD
伊達ってBMスレに宿る「テレビくん」でつか?
730774RR:05/03/16 23:39:42 ID:oMMJKY/y
>>724
とりあえず雨の日のマンホールで試せ。
731774RR:05/03/17 18:52:47 ID:xumjnl9h
四輪に乗っている時、
工事中の濡れた鉄板の上でブレーキをちょいと踏んだだけで、
ABSが勝手に反応してズサー!と勝手に滑り出して前の車に
追突しかけたことがあったんだけどなぁ。
732724:05/03/17 21:24:58 ID:ZDkBAJ5o
なるほど、雨の日にトライしてみます。ありがと>all
733774RR:05/03/17 21:30:20 ID:2Rbzfvdc
>731
それって普通じゃ?・・・
734774RR:05/03/18 01:45:48 ID:ub0hp8sA
最初の頃は一輪でも滑ると他までブレーキ抜けたりしたらしいね。
今は4チャンネル独立制御が当り前?
735774RR:05/03/18 02:30:32 ID:zPQyxqQl
単に驚いてブレーキ最後まで踏み込めなかったんじゃないの〜
736伊達邦彦:05/03/18 17:50:58 ID:EkW7YYoo
↑おまえがな!
(-。-)y-゚゚゚
737774RR:05/03/19 00:28:36 ID:sN1zLiGv
条件によっては制動距離伸びるってメーカーも認めてるだろ
ABSはブレーキを「緩める」装置
738774RR:05/03/19 00:33:51 ID:BVuERRPK
ABS付きでも鉄板・マンホールはやばいだしょ?
739伊達邦彦:05/03/19 10:05:50 ID:jlW6SI1Q
一般公道で同じ状態の路面なぞ無い。
ABSは、あくまでもブレーキ補助にすぎない。
俺様はいらんがな。
(-。-)y-゚゚゚
740774RR:05/03/19 15:05:13 ID:m4V7gAz6
>>739
藻まえがABSいらないってのは、、、
もう、よっく解ってるから、
何 度 も 書 く な や、 禿。
741伊達邦彦:05/03/19 16:41:46 ID:jlW6SI1Q
↑ウヒョヒョ〜馬鹿チン一匹ゲトー
(-。-)y-゚゚゚
742774RR:05/03/19 20:23:17 ID:VWhi/t2d
>>740
構うな!
743774RR:05/03/19 20:42:52 ID:Wr1iKR7d
あの伊達邦彦が
単なる煽り屋になってる件について
744774RR:05/03/20 01:11:53 ID:87ym2//z
>>743
もうネタが無いんだよ
745伊達邦彦:05/03/20 09:34:42 ID:7KTISah3
↑正解!ピンポン♪〜
(-。-)y-゚゚゚
746K100RS:05/03/20 18:44:58 ID:NYWNPdSn
私はさぁ思うんだよ。
大型乗りは低排気量バイク乗りの憧れであるべきだと。
さらにその中でもBMWのエンブレムをつけたバイクを扱う我々は
憧れの対象としてのカッコイイ立ち振る舞いを見せ付ける義務があると思う。
その為にはスマートでなくてはならない。
スタートでアドVに負けてしまうような出だしは許されない。
その為、私は先ほど特訓をした。
スマートな出だしを実現するために少しアクセルを回し目にクラッチを
つなげてみた。しかし、ガソリンにレギュラーを使ってケチっているせいか、
1500回転辺りで妙なトルクの山谷山を見せスマートに走り出せない。
仕方が無いのでもっとアクセルを回してクラッチをつないでみた。
今にも飛んでいきそうなK100RSそれでも妙なトルクの山谷山ができまだいまいち。
仕方が無いのでもっと回転をあげてクラッチをつなげてみた。
なかなかいい感じにスタートができ、再現としてもう一度行った時、
K100RSの前輪は高く飛び上がり、スローモーションになる俺の脳みそ、
アクセルを戻しクラッチを握りぎりぎりのところでバックドロップは間逃れた。
危うく死ぬ所であった私はビビリまくり肩を落とし家に帰った。
で、本題だが
この妙な挙動(1500回転辺りでちょっと大きくクラッチを開けると
トルクの山谷山谷ができるのは元々なのでしょうか?
747774RR:05/03/20 20:04:38 ID:qQxau/0/
バイクのせいなん?
748GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :05/03/20 20:07:23 ID:6ZiVB7XJ
ワロタ。
749774RR:05/03/20 21:04:32 ID:mIItVLmD
>>746
>この妙な挙動(1500回転辺りでちょっと大きくクラッチを開けると

大きくクラッチを開ける のが原因と思う
750774RR:05/03/20 22:40:43 ID:qR/LWnr/
コピペ?
751774RR:05/03/20 22:58:26 ID:Pj5d98ml
特別にスロットルと読みかえてやるとしてだ。
2vなら漏れのも低回転でガバってやると咳込むよ。
そうでなくてもトルクに対して車体のトラクションが不足がちなんだから
ガバってやるとタイヤが勿体無いよ。
752774RR:2005/03/21(月) 23:36:28 ID:aT8/gX8j
BMWのホームページが更新されました。
今まで以上に具体的に分かりやすい内容です。
753774RR:2005/03/22(火) 00:54:13 ID:GZ2l5QPf
むしろ今までのHPが最低だった。
754746:2005/03/23(水) 21:10:50 ID:BgFNuiCN
>>751
ありがとうございました。
プラグ等交換してもその症状が現れるので
途方にくれていたのですが、持病に近いものなのですね。
安心というか、残念というか、
プラグコードを交換しようと思っていたのですが、
見送りたいと思います(プラグコードが原因と疑っていたため)
755774RR:2005/03/23(水) 21:21:36 ID:NQExWa2e
クラッチの寿命が短いなどというカキコを見ることもあるが
きっと発進時にアクセル開けて半クラでつなぐのを何度もやっているんだろうな。
それやると焦げ臭いもの。
クルマよりもゆっくりと発進するようでないとクラッチが持たないでしょう。
756774RR:2005/03/24(木) 09:23:55 ID:EKwbtXzZ
>>755
俺がクラッチを1万キロでお釈迦にした原因は、すり抜け時の半クラ。何せ
朝晩の通勤ラッシュがメインだったから。

1速が高いんでクラッチで押さえてた。今はリアブレーキとか、アイドリング
回転での半クラで対応してるけど。
757774RR:2005/03/24(木) 20:57:19 ID:mYee8osO
>>755
755氏のバイクはハンクラでつなぐとニオイまでするの?
758774RR:2005/03/24(木) 21:08:48 ID:yymN8Pn3
>>757
発進ダッシュを決めようと半クラでアクセルをグワァッと開けたときなど
焦げ臭いにおいがしますよ。
原因はクラッチだなと気づいてからは、クルマよりもゆっくりと発進しています。
759774RR:2005/03/24(木) 21:10:47 ID:euS7+InE
K12でZZ11とシグナルGPやったらクラッチ焼けた…
そん時はすごく臭かったけど
今でも普通に乗ってるよ。

負けたけどね…
760774RR:2005/03/24(木) 21:24:42 ID:QMf11ioo
半クラはなるべく使わないのがBMの基本
と大昔、エロイ人に聞いた事がある
761774RR:2005/03/24(木) 21:37:09 ID:mYee8osO
クラッチの寿命ってどう見分けるの?
ハンクラの部分がなくなっても、
元々ハンクラを使わない人なら関係が無いし。
762774RR:2005/03/24(木) 22:23:14 ID:Eyvmziip
宣伝です 新スレ建てました

【R259】 BMW Rシリーズ総合 【4バルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111670176/
763774RR:2005/03/24(木) 22:24:12 ID:IUXvqEo0
試しにハンクラの部分無くしてみな
ハンクラの無くし方は知ってるよな?
764774RR:2005/03/25(金) 01:13:06 ID:xnRvNxFE
ついでにエンジンブレーキも外して見なよ。
765774RR:2005/03/25(金) 13:27:32 ID:HiImDYEX
>>761
クラッチの部品の中にハンクラの部分などと独立しておらんよ
766774RR:2005/03/25(金) 17:42:38 ID:h836X5Z+
だまされるな>761
これだからBMスレは・・・
767774RR:2005/03/25(金) 18:19:14 ID:gkbj8UrY
そうだ だまされるな! 部品は出るぞ。
ハンクラの部品番号は、-500を追加すれば良い。
R100シリーズのクラッチプレーだと、2121-2302-200-500 で純正部品を買えます。
\5,000-だったかと、、
768774RR:2005/03/25(金) 21:01:31 ID:TgmNJOt/
安いね
769774RR:2005/03/25(金) 22:30:21 ID:BGY/592E
>>767
3っつで、1万2千円になる?
770774RR:2005/03/25(金) 22:57:16 ID:O/IZfrEk
>>767
R100でもキックスターター付きは部品番号違うぞ
771774RR:2005/03/25(金) 23:09:40 ID:gkbj8UrY
>>770
ソマソ。オイラのにはついていないのでわかんないです。
ハンクラ、エンブレ、ああ〜、3つ目は忘れたけど、そんなもんです。

うえ〜ん、一点入れられちまった。
772774RR:2005/03/26(土) 00:21:17 ID:01xHaFcA
えっ?BMWにもハンクラってあるの?
クラッチレバーの近くにある小さいレバーがハンクラのレバーっだって
先輩がゆってたんだけど、BMWでこのレバー付いてるの見た事無いよ。
773774RR:2005/03/26(土) 00:31:51 ID:a3Tl9eGO
(*゚д゚) 、ペッ  ツマンネ。
774774RR:2005/03/26(土) 01:22:02 ID:EnntUl7J
>>772 それはデコンプ。
ハンクラはハンドルの、うわなふぉあどぉするやめふぁjうぇjfqwふじこあfsdj
775774RR:2005/03/27(日) 08:48:36 ID:WhLyz7Oe
最近のは油圧+電子制御のハンクラ2システム搭載だから半クラ操作そのものが不要。
776774RR:2005/03/27(日) 10:45:35 ID:cikEjDCj
>>775
キャンセルした方が乗りやすいよ。
日本の街乗りには向いてない、あれ。
777774RR:2005/03/27(日) 12:24:59 ID:dfQbetMD
余計なものばっかり付けてバイクをつまらなくさせてる!
778774RR:2005/03/27(日) 14:56:14 ID:6ErhYItd
>777
だから、代理店減っていくんだな。
779774RR:2005/03/28(月) 02:09:58 ID:qX4bLDJ6
ちゅうか、診断機が2千万円もするし、
モデルチェンジ毎にかかるコストが大きい

相当、売れないと儲からない
780774RR:2005/03/28(月) 07:26:35 ID:56QtyovB
>>779
モジテックは200万円だよ
CI基準の店舗を設けて、看板あげるだけで2千万
その他ウェアやら展示・試乗車やら膨大な数のグッズ・ウェア
原稿車種の専用工具もろもろで5千万はかかる計算になるってよ

大抵はどこも火の車で明日の見えない身だそうな
781774RR:2005/03/28(月) 09:34:54 ID:WMTeqJCa
腕はあっても金のない某ショップなぞは、Moditecとかが必要な時には
性器ディーラーに持ち込むそうな(w
782774RR:2005/03/28(月) 19:17:26 ID:32gv68KF
>>781
正規ディーラー?そこ
783774RR:2005/03/28(月) 22:36:13 ID:rxt8YG1T
>>780
それは以前のタイプ
2000万円払うのがいやで
北海道のディーラが辞めた
784774RR:2005/03/28(月) 23:45:53 ID:Ig6nrRY/
テスターに2000万はないでしょ。
4輪用のGT1でも測定用のオプション込みで200万ぐらいですよ。
785774RR:2005/03/29(火) 01:01:12 ID:1jETiTIH
いや、某販売店の社長が嘆いてた
786774RR:2005/03/29(火) 02:18:04 ID:BTdxFbWd
いろんな計測器の値段からすると200マンの機器って安いな。
ハンディテスターみたいなので50マンとかゴロゴロしてるやん。
787774RR:2005/03/29(火) 18:14:08 ID:Yais/D03
テスターの値段は知らんが、>780さんのカキコの様に、
コミコミ(ビル代は別だけど)で5000何円スタートってのは聞いたことがあるです。
まあ、EFI ABSのテスターで、センサー、判定ソフト込み、販売際数見込めないしね。
BOSCH製だし、BMWが補填してるとも思えないし、、

で、年間新車販売台数がこの体たらくじゃあ。ディラーも悲鳴を上げるわな。 合掌、
788774RR:2005/03/29(火) 21:15:43 ID:iYRBEomW
販売台数ではハーレーに圧倒されているね。
789774RR:2005/03/29(火) 21:55:56 ID:YN/IJrwr
腫れはすぐ盗難されるからね(w
790774RR:2005/03/29(火) 22:18:44 ID:CQmzVcGU
必要な人に行き渡っちゃえばそれっきりだろうからね。
大型免許特需ももう終わりだろうし、腫れのように
とにかく欲しい、必要かどうかは関係ない、てな魅力には乏しいし。
791774RR:2005/03/29(火) 22:49:38 ID:Yais/D03
SAでも、観光バスのおじちゃん達は、でっかいハーレーに寄って行く。
おいらのBMWの前を通って、、売れんわけだ。
792774RR:2005/03/29(火) 23:52:56 ID:10L1I5vS
ハーレーは一目で「ハーレー」って分かるからな。
ベンベは・・・
793774RR:2005/03/30(水) 00:20:45 ID:EMP0mP7R
ハーレーは足がつきそうだから。
794774RR:2005/03/30(水) 00:32:39 ID:y787INFe
>>792

Rはまだいいじゃない。KやFなんて・・・
795774RR:2005/03/30(水) 09:18:47 ID:hqsSpYhU
まあ観光バスから降りてきて、
バイク観て廻るようなおじちゃんの脳内の二輪ベンベは
R69Sあたりで止まったままなんだろう。
796774RR:2005/03/30(水) 19:30:28 ID:V1WxH3rl
>>795
あのあたりの年齢のおっさん、いや、おじさまが買わなければ、売り上げ増は無いんだからね。
現在の大型2輪車の売り上げを支えているのは、いわゆる中高年だから、、
797774RR:2005/03/30(水) 20:14:36 ID:ThCaMm0m
私も気持ちは若いのですが、年齢的には中高年です。
今年度のBMW新車販売台数増に貢献しました。
新車を買ったっちゅうことです。
798774RR:2005/03/30(水) 20:15:22 ID:2YRXb30F
一般的な中高年にとっては
BMWを買うとしたら四輪でしょうね。
二輪ツアラーの需要は低い?
バイクに乗り続けている中高年なら
ガキっぽくないバイクとしてBMWを選ぶと思うんだけどなぁ。
自分がその口。(といっても20代)
799774RR:2005/03/30(水) 20:37:49 ID:+z/cEGlS
↑SS乗ってた時片っ端から抜かれた乗り換えたビーマーの言い訳
800774RR :2005/03/30(水) 20:42:12 ID:hzHWT1Ji
>>798
ずいぶん痛い奴だな。
801774RR:2005/03/30(水) 21:11:54 ID:vEe3b6Eb
どうせK75かR80。
802774RR:2005/03/30(水) 21:26:32 ID:V1WxH3rl
おー! 勝ったぞ! 勝ち点:3で、得点:6 2位だァ〜! 
803774RR:2005/03/30(水) 21:44:39 ID:aoMo2KNW
>>802
多分サッカーの事だろうが、スレ違いも甚だしい。

世の中の人間がみんなサッカーに興味あると思うな。
804774RR:2005/03/30(水) 23:40:24 ID:Ha0KG6hg
>>798
ちょっと論点がズレていませんか?

805774RR:2005/03/31(木) 00:22:55 ID:GzhY7HkT
バイクに目覚めた中高年が買うバイクといえば、
やっぱりハーレーw
あとはGWw
BMWという選択肢はイメージがわかないなあ。
でも、R-RTとかR-GSはありかもしれない。
806774RR:2005/03/31(木) 01:47:08 ID:gViwjDNE
R-RTとR-GSがいわゆる一般的なBMWなんだが…
807774RR:2005/03/31(木) 13:55:20 ID:5looyReL
R-C系にならってK-Cシリーズを作る。
808774RR:2005/03/31(木) 20:23:06 ID:2clvtE/u
ホントに「走り」が好きな人じゃないと
BMなんて買わないだろ

ミーハーやハーレーに憧れるカムバック中年組、
見栄っ張り、同じカッコでやたらと群れたがる人たち、
そして883くらいしか足が着かない素人女

などがハレやGW方面にはしる。
ある意味バイクおたくしか買わないよBM
809774RR:2005/03/31(木) 21:00:07 ID:x0Xcsqvk
ブランド好きで見栄で12GS買ったのとか
ファッションアクセサリーのノリで1150R乗ってるのとか・・・いるよ。
810774RR:2005/03/31(木) 21:02:17 ID:X+j+DiEs
>>808
おっさんは、BMWのバイクをやたら高いと思ってるんで、
見栄で乗る奴も多いと思われ。

K11LTを見て、『1千万くらいするんでしょ』って言われた
ことがある。まぁこれは特殊だろうが。
811774RR:2005/03/31(木) 21:06:27 ID:fZxVcA9b
50〜60超えて
いきなり免許取ってリッターを乗りこなせるヤシは
元々才能があったんだよ

でも、そんなのは少数派。せっかく買ったのに
すぐ手放したり、肥やしにしてしまう例がとても多い
これは腫れもBMも変わらない
812774RR:2005/03/31(木) 21:34:25 ID:T2D5Y94D
>>811
しかし、肥やしにしてくれるおかげで
10年落ちで走行3000km程度の中古が出てくる

感謝しる!
813774RR:2005/03/31(木) 21:41:29 ID:GzhY7HkT
12GSが見栄って・・・
見栄で乗りこなせるものなの?
814774RR:2005/03/31(木) 21:58:19 ID:/Cfr6gRd
見栄で買って--->肥やし だろ。
乗りこなせるって、どこにも書いてないし。 
乗りこなせるなら、見栄で買った、オノが物にしたってことじゃない。

見栄というよりは、昔買えなかったBMWに手が届くぞ。 
雑誌と見るとR1200GSってのが通らしい。 これにしよう!
(この時には己の股下、己が免許取立てってことは忘却の彼方、、)

ああ、某偏執長のR69Sもどきはそういうことか?
815809です:2005/03/31(木) 22:19:46 ID:KLMXGpHv
12GSはつま先ツンツンで、ハンドル高杉遠すぎの乗車姿勢で苦しそうに乗ってるよ

BMWは買ってすぐ手放してくれる人がいるから発売直後に程度のいい中古がでることが多いです。
中古待ちにはうれしい鴨。
816774RR:2005/03/31(木) 22:20:22 ID:GzhY7HkT
俺もGS買ったけど、乗り降りが面倒くさいのが玉にきず。股関節を痛めそう。
肥やしにしちゃうんだろうか。
一応試乗したときはバレリーナ状態一歩手前だったが大丈夫だろうと踏んだ。

>>813
あなたのカキコを読むと、バイク選択に当たっては
雑誌ガイドが提供する以上の主体的な理由があってR1200GSに決定せよ、
そうでないと見栄で買ったって嗤われるぞ、ということかな。

俺の場合、初めてのバイクであったが、妥協しないで好きなバイクを選びました。
遠慮してエントリーモデルを選ぶと、後で不満が出てくると思ったからです。
早々買い換えはきかないし。
パソコンもそうだったし、クルマもそうでした。自転車もそう。

なんでBMWかっていうのはボクサーエンジンが印象的だったから。
メンテナンスの手間を考えれば最新型を選ぶでしょ?

深い考えもなくBMWを購入するおじさん達が
いるからこそ恩恵を受ける人達もいると思います。
そういうのを締め出すと、そもそもBMWを手に入れるのが
難しい状況になっていたかもしれませんよ。
817774RR :2005/03/31(木) 22:47:08 ID:pQYm1Zxv
>>816
自分が好きで買ったんならいいじゃないか。熱くなるな。
818774RR:2005/03/31(木) 22:47:39 ID:SEmMv8Rj
つーか補助輪が出るんだね。
http://response.jp/issue/2005/0330/article69327_1.html
これで体格的に辛い人でも人でも大丈夫?
819774RR:2005/03/31(木) 22:54:44 ID:J7RgU50+
>>818
GSには使えそうにないな。
820774RR:2005/03/31(木) 23:05:24 ID:F/uzYmah
マジかよ…
ここまで来ると笑えないな…
821774RR:2005/03/31(木) 23:25:05 ID:q2729LX3
>>818 
これで女性でも難なくLT乗れるな。と前向きに考えてみる。

822774RR:2005/03/31(木) 23:40:38 ID:dCz+9hDW
漏れの仲間で昔の事故の後遺症でビッコ引いているヤツが居るんだけど
停車時に支える事出来ないと言う理由でトライク乗ってる。
さっき、この記事を教えてやったらホントに喜んでたよ。
またバンクするバイクに乗れる!ってね。
車種がLTだけみたいだけど適応車種がもっと増えると良いな〜と個人的には考えてます。
バイクは健常者だけのモノじゃないからね。
823774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:04:25 ID:xS5P7X+p
1200ST、シート低くて足べたべただった(1150Rでツツンツンぎみ俺)!
良く曲がるし、エンジンの吹けもいい。前傾がきつめなのと、プラステ
ィッキーなのがアレだけど、けっこう欲しいかも。
824774RR:皇紀2665/04/01(金) 11:10:53 ID:kIzWwsYw
>>822
そういう特殊事情があれば別として。

身長が低いのは特殊事情とは言えない。
825774RR:皇紀2665/04/01(金) 11:12:05 ID:kIzWwsYw
>>810
K11LT=1000万円は別格として、世間一般の人々に「ハーレーの方が高い」というと
信じてくれない場合が多いね
826774RR:皇紀2665/04/01(金) 14:07:54 ID:mqFtKlfZ
プラスティッキー
www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=plasticky&ie=UTF-8&oe=UTF-8

42400もひっかかったけど???
アレってどれ?
827774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:05:26 ID:z9+j+Q1c
>>826
てめえ、ウザ杉
828774RR:皇紀2665/04/01(金) 19:05:21 ID:i3xpiJnj
>>826
あなたにはこういった検索方法は思いつかなかったのだろうけど、
http://www.google.com/search?hl=en&lr=&c2coff=1&client=safari&rls=ja-jp&q=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC+&btnG=Search
に出てくる用法のほぼ全てです。
829774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 19:55:50 ID:z9+j+Q1c
830774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:31:33 ID:pjBeF5oS
プラスチックに〜yつけてるから
その物を見て受ける印象が、成形で作ってる(みたい)ってことだろ。
樹脂を溶かして固めて三次元曲面の透明シールド作るみたいにさ
金属塊から削りだしとか、鉄板を叩いて曲げたり、部品つなぎ合わせとかじゃなくって。

831828:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:09:17 ID:i3xpiJnj
すいません、どなたか、>>829が何を言いたいのか
解説してください。
832774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:30:16 ID:hcaslDvF
パソコンオタクの王様みたいな奴に頼んで
モジテック造れないかな。
833774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 00:26:16 ID:0xOceUhq
>>831

834774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 06:27:47 ID:qTW/OPug
>>832
マジレスすると、、、
パソコンだけのオタクではタメです。
(BMWがデータを出してくれるとして、、、間違っても出ないとは思うが)
エンジン周りのセンサー出力、ABSのセンサー出力のパルス波形を
エミュレートする信号源(良い状態、悪い状態、とか、エンジン回転数、
ホイール回転数をエミュレート)、
EFI、ABSコントロール出力信号(パルス波か、DC信号だと思うけど)
を受け取るレシーバー(V-h, V-l, Freq, +Pulse_width, -pulse_widthなど)
がメインの機能ですね。パソコンは信号源、レシーバーのコントロール、
GO/NOGO判定だけだから、、、
エレベータとかの制御機器をやってる御仁にPLAで作ってもらうとか、、、、
でも数百万円はいくなあ〜。
835774RR:2005/04/04(月) 16:40:46 ID:C0rbrK0I
もう、モジテックは旧型として、現在新型の整備用コンピューターシステムが
出ていたはずだぞ。
836774RR:2005/04/06(水) 22:40:32 ID:rHCzUECg
あげときます
837774RR:2005/04/07(木) 17:56:55 ID:gcRgNjVH
Rなんだけど、バイクに乗って帰って来てすぐにバイクカバーを
かけると、エキパイにカバーが付いて融けてしまいます。

時間を置いてからカバーをかけるって他に、何かこれを防ぐ
いいアイディアってないですかね?
838774RR:2005/04/07(木) 18:39:13 ID:F9gU8ynh
防炎カバーにする。値段は1万くらい。
839774RR:2005/04/07(木) 18:39:43 ID:EJWRcb5v
ガレージを建てると効果的だよ。
840774RR:2005/04/07(木) 18:45:53 ID:dMRD2ekq
>>837
水スプレーをちょっとずつかけるとすぐに冷えるけど、どうかな?
昔はよくこうやってたけど、最近はめんどいからやってない。
エキパイが冷えるまで掃除してる。
841774RR:2005/04/07(木) 18:48:03 ID:dMRD2ekq
ついでに言えば、あまりにも急激に冷やすとまずいと思うので、
お薦めはしませぬ。
842837:2005/04/07(木) 19:05:07 ID:gcRgNjVH
みんなサンクス!

>>838
それも考えたんだけど、問い合わせたら、防炎なのは外側
だけで、内側はやっぱり融けるんだそーだ。

>>839
土地がないっす。

>>840,841
それって、やばくないですか?

うーむ、やはり『これっ!』って手はないか・・・
843774RR:2005/04/07(木) 19:48:34 ID:Ht9004Xq
>>837
僕の場合も、
エンジンを止めた直後は熱いので、すぐにはカバーをかけないで、
三十分くらい冷ましておきます。
深夜に帰って来たときなど、つらいと思うときもありますよ。
844774RR :2005/04/07(木) 19:50:23 ID:XhwLqEqu
>>842
水をかけてエキパイを冷やすのがまずいなら、雨の日にはどうやって走るのかと小一時間。
845774RR:2005/04/07(木) 19:55:19 ID:gW9GLCw+
じぶんは納屋に置いてあるけど土埃がひどいので
毛布をかけてあるが、マフラーに触れてても問題なし
846774RR:2005/04/07(木) 20:10:46 ID:uuyDFweg
僕の場合、いつも帰ってすぐカバーかけてるけど、溶けたり焦げたりした
ことはありませんよ。車種はGSで、カバーはナンカイの防炎の一番大きい
やつ。たぶん、GSの場合、あるいはパニア常設のおかげか、エキパイと
カバーが直接は接触しないのかも。
ワンサイズ大きなカバーにするというのはどうですか?
847774RR:2005/04/07(木) 20:12:04 ID:uuyDFweg
っていうかRでもエキパイとカバーって接触しないような気がするんですけど
溶けるのはどのあたりですか?
848837:2005/04/07(木) 21:16:00 ID:BBxG13Fs
>>847
シリンダを出てすぐのところの上部です。
>>846氏の言うように、大き目のにしてみようかな。
849774RR:2005/04/07(木) 21:28:22 ID:Ht9004Xq
>>848
シリンダーヘッドから前方にぐるっと突き出している部分ですね。
雑巾をあてて直接カバーと触れないようにするのはどうでしょう。
ベルクロテープでぞうきんを巻いちゃえば。

でも、そういう手間をかけるのなら、冷めるまで待ちますよねw
850774RR:2005/04/07(木) 23:35:11 ID:yjmc/4QK
防炎は内張が燃えるから放火されたら大変と…某D言ってた。そんなオーナーさんがいたとか…
851774RR:2005/04/08(金) 13:12:23 ID:ELz3TexP
>>844
走行中にはそう露骨に水被らない。

それに問題になるのは熱くなった状態のをいきなり強制冷却させること。

これやると、歪みが発生してクラックの原因になるよ。
852774RR:2005/04/09(土) 00:22:00 ID:u4Yh/9oc
>>837
こういうのどうですか?溶けないバイクカバー。
http://www.rakuten.co.jp/myuthar/574873/651326/
853774RR:2005/04/09(土) 00:25:11 ID:u4Yh/9oc
さっき川越街道走ってたらカウルやホイールに
青いLEDをたくさんくっつけたKを発見。
とても綺麗だったので並んでマジマジと見てしまいますた。
スクーターでは良くいるけどBMWは珍しいなぁ。
854774RR:2005/04/09(土) 00:25:30 ID:A89EAXkE
箱でも作って被せれば?
855774RR:2005/04/09(土) 01:31:30 ID:Kh+IEFCB
木の棒とか立て掛けとけばどうだろう。
856774RR:2005/04/09(土) 01:33:30 ID:Kh+IEFCB
エキパイに木の合板を細く切って立て掛ける・・・完璧?
857774RR:2005/04/09(土) 01:38:36 ID:9YLvLFdP
カーボンのヒートガード付ければ?
動研とかにあるだろ。
858774RR:2005/04/09(土) 10:02:36 ID:Kh+IEFCB
>>857
それって場所が違うんじゃないかな。
859774RR:2005/04/09(土) 13:10:54 ID:3AVVXiM2
重ねた餅網でも曲げて、乗っけときゃいいんじゃない? 安いし
860837:2005/04/09(土) 15:00:50 ID:rbPXrEM5
>>852
おおっと、こういうのがあったのかぁ〜。

しまったぁ、もう、防炎のカバーを注文しちゃったよOTL

こういうのがあるかもという想像力が足りなかったので、
調べなかった・・・OTL

・・・く、くやしい。でも情報ありがと。
861774RR:2005/04/09(土) 15:05:32 ID:rbPXrEM5
いや、待てよ、この融けないカバーを見ていて思いついたのだが、
オーダーにも対応してもらえるメーカーなので、防炎素材を裏側の
丁度エキパイの当たるところにつけてもらおうかな。

諦めて冷やしてからカバーをかけるようにしようと思っていたのだが、
光明が見えてきた。

うまくいったら報告する。
862774RR:2005/04/09(土) 17:02:48 ID:4OYC9eyO
溶けてエキパイにくっ付くだけならいいんだけど、
いきなりカバー掛けたらプラスチックが変形しないか心配なのら
863774RR:2005/04/09(土) 20:41:27 ID:Kh+IEFCB
ファイナルギアの車軸の方からオイルが漏れているんだけどシール交換かなぁ。
ぬえわキロ以上出すとホイルに飛び散りまくっている。
交換した人います?できれば費用を教えてもらいたいのですが。
勝手なお願いですいません。
864774RR:2005/04/09(土) 20:54:31 ID:OIejO/Bd
>863
とこで、何乗ってる?
865774RR:2005/04/09(土) 20:56:28 ID:OIejO/Bd
マヌケにろぬけですた。
とこでx
ところで〇
866863:2005/04/09(土) 21:12:17 ID:Kh+IEFCB
>>864
そうでした・・1150ロードスターです。
867774RR:2005/04/10(日) 02:32:01 ID:gyhUdW7m
バイクカバーネタが出たので便乗質問。
今は友達と共同で車庫を借りているのでいいのですが
駐輪場バイクカバー生活になった時のために教えてください。
雨に濡れたくない→大き目のカバー→結露→錆び。
が気になります。
無問題でしょうか?
868774RR:2005/04/10(日) 08:36:08 ID:He6AFBm4
>866
シャフトシール 33,121,241,619
オーリング    33,111,451,182
2vみたいに年数経ってないから、痛むトコじゃないが
もしかして、ファイナルオイルの入れすぎじゃねえの?
869866:2005/04/10(日) 09:00:26 ID:XWKuPFd5
>>868
前にホームページで似たような症状の259系RSのことを書いている人が
いました。(その人はクレーム処理でなおせたそうなんですが)
ちょっと弱い部分なのかもしれません。
オイルはヘンツの整備書でネジ山の下まで(ほとんどすりきり)とあって問題は
ないと思うのですが。
870774RR:2005/04/10(日) 09:45:31 ID:He6AFBm4
>866
弄り壊してトホホも覚悟なら(w
元瓶で、BEVEL OUTPUT LARGE OIL SEAL ALL 8v TWINS
買って自分で交換、送コミ3k位
でも、まんどくさそう
悪い事は言わんから、店もってケ

それとも、人柱になるか(w


871774RR:2005/04/10(日) 10:07:21 ID:NPzUmES8
壊してから店に持って行くのも一興
始終を板に書き込むのも一興
872866:2005/04/10(日) 10:53:16 ID:XWKuPFd5
>>870-871
すいません、言葉足らずだったようで。
ディーラーで直してもらう費用を聞いていたんです。
自分ではちょっとキツイです。
873866:2005/04/10(日) 10:56:53 ID:XWKuPFd5
っていうかディーラーに聞いてみます。
でもこのまえ電話したらどうにか整備をしない方向に持って行こうと
していたんだよなぁ。
めんどくさいとかかな?
なんとなく突っ込んで聞けなかった。
874774RR:2005/04/10(日) 11:21:13 ID:EolZLpEV
>>867
89年製R100を7年間バイクカバー生活さしとりますが、
ポリメイトとかでちょこちょこ拭き拭きしてやれば殆ど錆は田です。
最近ある人から新車と間違われた位綺麗だったりして。
とはいえエキパイの溶接部分はかなりヤバイけど、
まぁここは最初から錆びてたし仕方ないかも。
ちなみに東京だけど、塩分の多い地域だったらどうでしょ?
875774RR:2005/04/10(日) 12:38:17 ID:rPsxLA/2
錆びが好きなのは
真夏の雨上がりに、土の上でカバーかけたまま。
あるいは、セメントの壁の直近でのカバー無し駐車あたりかな?
様な小まめに乗ってやれば、、
876774RR:2005/04/10(日) 12:51:54 ID:rmbM2uOA
>>873
電話では故障の具合が正確にわからんから返答のしようもない。
直す意志が有るお客は車体を店に持って行って修理を依頼する。
はっきりしなかったのは873ではないのか?
877774RR:2005/04/10(日) 18:57:41 ID:0/OhMs+4
>>867
駐車保管時の錆びは、875さんも書いてるけど、地面からの湿気の
影響が大きいみたいです。
完全防水のカーバーを掛けてたから、かえって地面からの湿気を溜めてしまい、早く錆びた。
なんて聞いた事があります。水はけの良いコンクリートの上で、キチンとした
カバーなら状況は良いと思いますよ。
878774RR:2005/04/10(日) 19:20:06 ID:KkBDFcoe
俺は赤信号でアイドリングストップだ。
右折待ちでもアイドリングストップだ。
だがしかし、
右折待ちで前の車がちびちびと前進しやがる、
そんな1〜2メートルのためにエンジンをかけるわけにはいかない。
シートのケツの位置をずらして短い片足で
250キロ以上の鉄の塊を押し出す。前の車に追いつくやいなや
また前の車がちびちび前に進みやがった。
ディスクワークで退化した足は攣り、涙を呑みながらもエンジンをかけるのであった。

すべては愛と環境と燃費の為。
目指せ街乗りリッター20キロ。
879874:2005/04/10(日) 19:27:10 ID:CFxvlTjy
今はコンクリートの上で保管してますが、
以前、国産車を土の上で保管した時も殆ど錆びなかったすよ。
丁寧に掃除するのはせいぜい1ヵ月に一度だけど、
乗る前と乗った後は汚れたとこだけでも必ず2〜3分程度だけ拭き拭き。
いつもポリメイトベタベタ状態にしてたのもよかったのかも。
これ塗っとけば砂ほこりとかもすぐ落ちるんですわ。
工作員ではないですけどね。
まぁ、頻繁に拭いてやって汚れ・埃をためないことが一番だと思いまつ。
880774RR:2005/04/10(日) 19:42:23 ID:7EndrEhU
>>877
俺も聞いたことがあるよ。それで平山産業のテクナロンという透湿性のあるボディーカバーを
奮発して使ってみた。もともとアスファルトの駐車場所なので水はけは良いこともあってか、
錆は出てない気がする。しかし、2年経ってないと思うが、内側がボロボロで白い粉を吹いてきて
バイクが真っ白になったよ。生地も薄くなった。消耗品と割り切って1〜2年で交換した方が良さげ。
他に透湿性のカバーでお勧めのモノはあるかな?
881774RR:2005/04/10(日) 21:18:34 ID:gwXn5Br9
ガレージも無いような香具師がベンベに乗るな と釣ってみる
882774RR:2005/04/10(日) 21:28:07 ID:om3rPomJ
>>881
それは一理ある。
バイクという趣味はひとつバイク本体だけではなく、ガレージ、ライディングウェア、メンテナンスなど、
周辺のさまざまな環境をひっくるめて、総体として楽しむことが出来る。
奥の深い趣味だと思う。
883774RR:2005/04/10(日) 21:39:30 ID:P++Ho68j
>>882
おまえ >>881 と同一人物だろう? 見苦しいぞ。
884伊達邦彦:2005/04/10(日) 21:43:39 ID:57WFVY5v
プッ
(-。-)y-゚゚゚
885774RR:2005/04/10(日) 21:46:09 ID:PNP/LoFV
>882
それはあなたの楽しみ方でしょ?
バイクは乗ってナンボの世界だと思うけどな。
まっ、命の惜しいやつは乗らない奥の深い趣味だと思うよ。
886774RR:2005/04/10(日) 22:25:18 ID:U7UrPGa0
命の惜しくないやつを発見しました。
887774RR:2005/04/10(日) 22:36:21 ID:A8NxHsJH
まあでも、盗難に対する防備という意味では正解かもしれん。


俺? 俺は買取チラシさえつけてもらえないK75乗りだから・・・
888873:2005/04/10(日) 22:38:09 ID:XWKuPFd5
>>876
なおす意志はしっかり伝えました。
「ファイナルドライブからオイルが漏れているんで直して欲しいんですが。」
これ以上やる気のある言葉ってなんでしょうか?

>>882
自分はなるべくBMWを普通のバイクとして扱いたいと思う。
ぶん回した、壊した、直した、受け継いだ、乗り続けた、いじくり回した・・・。
まあ、ブランドでステイタスのにおいがするのはしょうがないと思うが、(周りの
反応を見てもちょっと感じる)個人的な要望としてはあくまでも一台のバイクと
してとらえたいんだ。
ちょっと変わったこだわりの変なバイク・・・・個人的にはそんな感じ。
お金持ち自慢の人、なんかやな感じ。
ベンツのバイクでもあってみんなそっちに行ってくれって感じ。
889774RR:2005/04/10(日) 23:14:21 ID:VJGCVr07
>>888
直すなら、なぜ修理に出さないでこの板にグダグダ書き込んでるんだ?
走るなら店に乗りつけて車体を店に置いてこいよ。工場いっぱいだったのか?変なやつ
890774RR:2005/04/10(日) 23:20:58 ID:r29T0zoD
889
それ言っちゃ全てのスレ終わりじゃん。

ところで、タンクキャップが開きません!
前にも開かなくなって二人がかり(回す役と引っ張る役)で開けました。
で、しばらく放置したらまた開かなくなってしまいました。
原因と対策がわかる方いましたら教えてください。
891888:2005/04/10(日) 23:24:20 ID:XWKuPFd5
>>889
だから微妙な雰囲気があったんだって。
その場の人間同士の・・・思惑というかなんというか。
で、ディーラーに持って行くっていってるでしょ?
876のつっこみに返答しただけです。
あとはたんなる個人的な考え。
892774RR:2005/04/10(日) 23:27:11 ID:gvsGAP5F
>>891
直す腕と設備がないんじゃないの?
ディーラーだからと安心しちゃイカンよ

893774RR:2005/04/10(日) 23:32:08 ID:1fCmDq2Z
>>890
キーシリンダが渋いって事かい?なら黒鉛注入で改善するよ。

>>891
ファイナルのシール交換、11GSでだいぶ前の話なんだけど3〜4万くらいだったと記憶してる、
まそんな重整備じゃないんで見積もってもらえばそれをオーバーするような事ないっしょ。
894774RR:2005/04/10(日) 23:33:41 ID:mO8eTTa0
一応経験談。かなり初期のR1100RS
やっぱりファイナルの軸からオイルにじんでシール交換。
幸いホイールとディスク外した状態で、つまりファイナルは開けずに
シールだけ交換できたのでそれほど高くはつかなかった。具体的な金額は失念。
軸に錆びが浮いてたのが原因かなという話。
この程度で済めばいいね。
895774RR:2005/04/10(日) 23:36:01 ID:mO8eTTa0
>>890
もしかしてブリーザーが詰まってタンクの内圧が下がってるって話?
896774RR:2005/04/10(日) 23:36:19 ID:r29T0zoD
>>893
キャップが回らないんですよ。
キーのロックはしていません。
前回は、キャップのDの部分をタオルで引っ張りながらまわしました。
また開かなくなると困るので対策を教えていただければと。
あ、83年の80RTです。
897891:2005/04/10(日) 23:43:59 ID:XWKuPFd5
>>892-894
レスありがとうございます。
そうなんですよねぇ、ディーラーもそれぞれいろんな状況だと思います。
必要経費だとあきらめて気軽にいってきます。
898774RR:2005/04/11(月) 00:12:16 ID:cukT+RuN
>>885
乗ってナンボのもんだというのは同感です。
アラビアのロレンスでは、オープニングは
バイクにガソリン入れたり磨いたりの「儀式」を長々と映している。
楽しみは単に乗るだけじゃないということだと思います。

BMWは高価だけど、それは欧米のメーカーはコストダウン出来ないから。
それで高いバイクしかつくれない。
高くても売れるようにABSだの縦置きエンジンだの「付加価値」を付けて売っている。
国産バイクでは手に入らぬ「高級」ということではないでしょう。
899774RR:2005/04/11(月) 00:24:55 ID:5yRTGXAA
>>896
マジレス
そのキャップって上にベンベのプロペラマークがあるヤツでしょ
お気の毒だけど、キャップの中のラチェットギヤが壊れてるよ
ちょっと前の倍玖珠に対処法が写真付で出てた

前兆が出た時に替えるべきだったね
900774RR:2005/04/11(月) 00:27:28 ID:RoFH1C3M
>>896
内部のバネとスライドするピンが錆びてるのだと思います。
開けてメンテしたいのなら、キャップをお湯に漬けて温めてから、
大きな(−)ドライバーを、お皿と凸の隙間にいれてこじると分解できます。
お湯にいれるのは、プラスチックを柔らかくする為、
失敗すると、凸の根元の突起が折損します。
 で、内部をクリーニングして、グリスを塗っておくと良いです。

横着するなら、凸の頭の穴からクリーナ、スプレーグリスを盛大に注入!
901774RR:2005/04/11(月) 00:44:33 ID:oj8/qz/D
896です。
皆さん有難う御座います。
早速チェックしてみます
902867:2005/04/11(月) 03:28:24 ID:DCyQvA+s
バイクカバーの件レスサンクスです。
半年以上乗りっぱで・・・
暖かくなったので、みっちり大掃除します。

今日は少し古めのRを沢山見た。
みんな大事に乗ってるんですね
903774RR:2005/04/11(月) 21:53:44 ID:8wU4GROo
新型買えない貧乏人なだけだよ
904774RR:2005/04/11(月) 21:59:01 ID:cukT+RuN
新型が必ずしもよいとは限らない。
中古を好んで乗る人もいるし。
BMWは高級バイクだという決めつけは、いいかげんやめよう。

>>903のようなのがいるから
BMW以外のバイク乗りたちに、「自分はBMW乗ってます」って言いづらい。
お金を持っています、みたいな。
905774RR:2005/04/11(月) 23:00:18 ID:RoFH1C3M
古いバイクを弄る、維持する、楽しむのも面白いよ。
昔は高くて買えなかったけど、今は買えるとかね。 
昔は小金も無かったし、知識の無かったので、メンテとか、修理にかける
小金ぐらいは出費できるし。

ドカのベベルとか、BMWR75/5のブルーのタンクとか綺麗だと思う。 年がバレるな。

BMWの新車は売れて欲しい(旧車の部品の供給は続いて欲しいから)けど。
今の販売方法を変えなきゃ、増えないだろうな。
高速2歩人海苔関連のプロモーションとかキャンペーンとかも、
ハーレー、YAMAHA(スクーターね)に大負けだし
昨年の販売台数は愕然とする、、、
906774RR:2005/04/11(月) 23:06:00 ID:mAz+pD0H
バイク雑誌の広告なんかBMWの販売台数に関係あんのかね?
907774RR:2005/04/11(月) 23:25:54 ID:cukT+RuN
BMWは大型バイクに特化しているから、
乗りたくても体格が伴わなくて乗れない人も多いと思う。
とくにRシリーズは。

東京モーターサイクルショーでのにぎわいは、
潜在的にBMWのユーザーになる人は多くても、
現実的には別のバイクを選択する人が多いということを物語る。

もっとも、大型バイクに特化したからこそ、BMWはバイク市場で生き残れたのでしょうが。
908774RR:2005/04/11(月) 23:31:43 ID:h1mJMZMz
そんなに売れてないの?>BM
909774RR:2005/04/11(月) 23:35:31 ID:cukT+RuN
>>905
>今の販売方法を変えなきゃ

赤男爵でも正規輸入物を扱えるようになればずいぶん違う。
CIの統一を強制しているのはイタいかも知れない。
910774RR:2005/04/11(月) 23:37:28 ID:VT8xN1j5
おれが行ってる店では12RTが発売前に三台ぐらい売れてたけどな
911774RR:2005/04/11(月) 23:40:54 ID:RoFH1C3M
売れてないです。 ドカも売れてないけど、、、、
3,000台近辺とか聞いたけど

例えば、こんな計算も成り立つでのではないでしょうか?
3,000/10(ディラーの数を10として)=300
300/12(月)=30
\300,000 * 30 = \9,000,000-

固定費:BMWのロゴ付き販売サイト、専用サービス・フロア、モジテック、
仕入れ:抱き合わせ販売アイテム(ウエアとかなんとか)
人件費:メカの人件費など

黒字になるんかいな?

ちなみに国産だと、固定費はグンと安い、、らしい。
村山Mも八王子を
912774RR:2005/04/12(火) 00:06:28 ID:icYYqNPo
えーっと、突っ込まなくてもいいのかな…
913774RR:2005/04/12(火) 00:44:25 ID:dKA40ELm
登録済み新古車ってどうするの?
仕入れは買取りですよね?
ちょっとシャレにならない台数だと思うんですが。
914774RR:2005/04/12(火) 01:46:37 ID:JPjECLjX
>>913
全部店もち
ジャパンは知ったこっちゃね
915774RR:2005/04/12(火) 07:48:46 ID:k67NTvTL
>>912
?
どこかの販売店が数十台新車仕入れて登録したのか?
?
916774RR:2005/04/12(火) 07:53:34 ID:dKA40ELm
>>915
ある程度見込み仕入れか、あるいは
半ば強制的に台数割り当てられる(ハーレーがそう)
のではないのかと。登録済み未走行車が全ディーラーで
相当あるんじゃないかと。
 そんな事ないか。
917774RR:2005/04/12(火) 09:44:04 ID:zOeUf7y7
そういえば、最近ディーラーからやたらDMくるんだよねぇ。
新しいやつにあんまり興味ないから経費ばっかり掛けさせて悪いような希ガスる。
そのディーラーがBMWやめたら困るからなぁ・・・。
918GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :2005/04/12(火) 23:35:40 ID:FbG/tJtD
>917
同意
でもメンテ等で結構銭落とすから勘弁してちょ、って感じ
919774RR:2005/04/14(木) 07:38:44 ID:5qsA6/a5
ハーレーの整備にはコンピュータ診断機は不用なんすか?
920774RR:2005/04/14(木) 14:15:35 ID:DkCcTIy4
デジタルなんちゃらってのがあるらしい。
まあ。コンピューター化の割合は少ないので、車両のデータ管理なのかな?
BMWみたいに、FI、ABS、ブレーキ・ブースターは無いもんね。
店舗コスト、整備ブースのコストは同じぐらいじゃないかな。
でも、、売れてる台数が、、かつ、コンスタントの売れてるしな、

千葉の大手ディラーの店舗のお写真
ttp://www1.ocn.ne.jp/~ichikawa/shops/shops.htm

メカの学校
http://www.harley-davidson.co.jp/company/info/akamon.html
921774RR:2005/04/14(木) 16:15:18 ID:Zhj5B9dM
>905
>774RR :2005/04/11(月) 23:00:18 ID:RoFH1C3M
>古いバイクを弄る、維持する、楽しむのも面白いよ。
>昔は高くて買えなかったけど、今は買えるとかね。 
>昔は小金も無かったし、知識の無かったので、メンテとか、修理にかける
>小金ぐらいは出費できるし。

>ドカのベベルとか、BMWR75/5のブルーのタンクとか綺麗だと思う。 年がバレるな。

>BMWの新車は売れて欲しい(旧車の部品の供給は続いて欲しいから)けど。
>今の販売方法を変えなきゃ、増えないだろうな。
>高速2歩人海苔関連のプロモーションとかキャンペーンとかも、
>ハーレー、YAMAHA(スクーターね)に大負けだし
>昨年の販売台数は愕然とする、、、

↑同感の中年100RS海苔ですが、冬やロングには最高!って勝手に思ってても夏は
地獄なもんで、夏は65に乗ってます。
今のBMWラインアップにはF650とかありますが、もっとスニーカー感覚のツインが
あってもと思うんだが。乾燥車重180kgくらいのね。馬力は50PSもあれば充分。
922774RR:2005/04/14(木) 17:26:50 ID:s7gZ6Ysi
>>921
全文引用かいw

他のレス見れば、どういった書き込み方をすれば
いいのか分かるだろうに。
923774RR:2005/04/14(木) 20:25:04 ID:C4KcU4zV
>>921
全文引用はどうかと思うが、

>乾燥車重180kgくらいのね。馬力は50PSもあれば充分。

ってのには同意。グッチのブレヴァ750がちょうどこの位だよね。
BMWが対向車を出してくれたらなあと思ふ。
924774RR:2005/04/14(木) 20:47:05 ID:yMv0QLg+
>>921
Kの2気筒が出るよ
Fの車体で
925774RR:2005/04/14(木) 20:48:26 ID:XkMSyNuR
そのカテゴリーのBMWがあれば、ライバルに差を付けられるけど
いったい何台売れることやら・・・
国産モデルとタイ張る仕様じゃなきゃ売れないよ。
926774RR:2005/04/14(木) 22:09:59 ID:5oJaF6m8
お気軽お手軽ならロードスタでいいと思う。R850というのもあるし。
927774RR:2005/04/14(木) 22:29:30 ID:EBt3IKQF
価格半分ならナオ良し。
928774RR:2005/04/14(木) 22:35:46 ID:bbGVAwKT
>>921
全文引用するとトホホブルーに起こられるぞ
929774RR:2005/04/15(金) 00:15:14 ID:yO51BU0w
>Kの2気筒が出るよFの車体で
これってアプリリアエンジンのTってやつじゃなくて?
930774RR:2005/04/15(金) 01:56:59 ID:HDQJppn3
何故シングルじゃいけないの?
931774RR:2005/04/15(金) 09:23:08 ID:0fdpFLkB
とにかく余計な物が何も付いてない、
テレスコフォークのシンプルなボクサーツインを出せ。
120マソくらいなら買う。
932774RR:2005/04/15(金) 09:54:28 ID:WI6NTilW
>>931
同意!
個人的にはゴテゴテしたものがいっぱい付いたコンピュータ制御は全く買う気にならないよ
933774RR:2005/04/15(金) 10:32:28 ID:sLfwJvFc
そだそだ、バイクにコンピュータは要らん。
必要最小限仕方なくエミッションコントロールの為にEFIを載せるなら
制御スペック全てをオープンにしろ。
934774RR:2005/04/15(金) 11:15:59 ID:3W5/nJXw
キャブ仕様でいいよ。
ハイテク部品はIGコイルとICレギュレーターだけでよし!
935774RR:2005/04/15(金) 17:17:53 ID:vvAKl4Zi
おまえら日本製に乗れよ('A`)
っていうかさすがにキャブはやめとこうや
936774RR
余計なものを付けず素材や工程を現在の技術でリファインしただけのK75-100が欲しいな。
2気筒K600くらいで。