【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:04/12/02 09:28:48 ID:9sw+wD3v
2
3774RR:04/12/02 09:37:02 ID:/BwsjDE0
俺のディオ君は14歳
犬で言えば老犬の部類だ
4774RR:04/12/02 09:55:40 ID:V2aVsCU1
>1
Z
俺のスーディオは12年目でやっと5千キロ達成しそうです
5DJ1:04/12/02 10:21:32 ID:lheAXFEd
いちさん乙


うちのぢおエンジンは
年式不明で一万一千キロ

そういえば友達に不動のぜっくすを320円くらいで
売ってもらったことがある。

ちなみにねらーはぜっくすを
ぜくーす。と呼ぶべきでしょうか?
6774RR:04/12/02 12:24:01 ID:HUg2Gw6a
五年目で二万四千キロ(Eg二回乗せ変え) まだまだ元気だが飽きた
売ろうかな...
7774RR:04/12/02 12:27:27 ID:7vEsE1VZ
>>3-5
ども 上には上がいますな。
いつまでも乗りたいものです

>>5
いきましょう
とりあえずスレタイと合体させてみた
急に軟派なふいんきw

【ライブ】2stdioぜくーすのスレ【スーパー】
8774RR:04/12/02 14:59:29 ID:BQR0/rdU
ぜくーす記念。
9774RR:04/12/02 15:06:56 ID:nbh5J1pE
ZXて餓鬼に人気あるよな
10774RR:04/12/02 15:14:48 ID:nKYo5BSD
ガキを虜にする何かがZXにはあるんだろうな。
11774RR:04/12/02 15:52:29 ID:rCmh3gmx
じゃあ次スレはゼクースで
12774RR:04/12/02 19:08:56 ID:nbh5J1pE
ダサい
13774RR:04/12/02 22:11:28 ID:Ugct/4sb
ぜっぺけって呼んでるよ。俺らは今でもw
14774RR:04/12/02 22:18:34 ID:86fMqVvq
ダサい
15774RR:04/12/03 01:06:14 ID:Hox1ID7y
やっぱハイマウントランプがガキを虜にするんかな…
16774RR:04/12/03 11:09:37 ID:r63VEhPB
つっぱりテールのことか?
17774RR:04/12/03 11:26:49 ID:k5u1/FAm
俺のZXは羽無し。
18774RR:04/12/03 11:34:37 ID:1iAkZJra
あの羽は空力に貢献してるのだろうか?
機能しないデザインはカコワルイ。
2ケツに便利という機能ならばダサイ。
19774RR:04/12/03 11:40:18 ID:1iAkZJra
餓鬼っぽさを出すなら、キャップの斜めかぶりのように羽もナナめに取り付けるがいい。
20774RR:04/12/03 12:36:58 ID:k5u1/FAm
羽が空力に貢献しても、乗ってる餓鬼が空気抵抗
21774RR:04/12/03 13:31:38 ID:EUfCT90l
羽とナンバープレートの上げ角度は知能指数と反比例
22774RR:04/12/03 14:17:19 ID:k5u1/FAm
排気&吸気の音量と知能指数も反比例
燃費の悪さと頭の悪さは正比例
23774RR:04/12/03 14:31:45 ID:aa0TnNWv
カチ上げてる羽を見ると、求愛中のスズメのシッポを思い出す。
24774RR:04/12/03 14:39:06 ID:+eQwnkl4
厨房改造って、すればするほどボロく見えるよな。
25774RR:04/12/03 14:41:57 ID:t+7uzUR+
ハイマウントストップランプは、通常のブレーキランプよりも高い位置で
ブレーキランプを点灯させることにより、後続車にブレーキング中で
あることを確実に伝え、追突防止に大きく役立ちます。
26774RR:04/12/03 15:28:26 ID:TPaLZu/r
あの程度の高低差だったら無くても変わらん。
27774RR:04/12/03 15:31:27 ID:t+7uzUR+
そこでカチ上げですよw
28774RR:04/12/03 15:51:28 ID:dy3Mou6w
リヤフェンカットってどう思ふ?
29774RR:04/12/03 15:59:11 ID:K6AVp5Tm
>>28
雨の日も乗るんだったらやめとけ
30DJ1:04/12/03 16:07:20 ID:hX5vuoLg
先日、茨城に仕事で行ったわけですよ。
したら銀のゼクースの
高校生仕様みたいなのがいたんです。

クリアテールで羽はほぼ上に向き
青い光がてんてこ点滅して…

若いなーと乗組員を見てみると
オバチャンなわけですよ。


息子にあんな風にされたのかと思うと
オバチャンがかわいそうになったわけですよ。


そんなことよりどっかにゼクースの足回り落ちてないかなぁ…
31DJ1:04/12/03 16:08:40 ID:hX5vuoLg
先日、茨城に仕事で行ったわけですよ。
したら銀のゼクースの
高校生仕様みたいなのがいたんです。

クリアテールで羽はほぼ上に向き
青い光がてんてこ点滅して…

若いなーと乗組員を見てみると
オバチャンなわけですよ。


息子にあんな風にされたのかと思うと
オバチャンがかわいそうになったわけですよ。


そんなことよりどっかにゼクースの足回り落ちてないかなぁ…
32AF35後期規制前:04/12/03 16:11:48 ID:uDvOJDBp
銀サスだったら、中古で3000円くらいで買えますよ。
中身は金サスと変わらないし、オイルを新しくするのが前提なら、
シールさえ逝ってなけりゃおkだし。
33774RR:04/12/03 22:29:16 ID:BaTORAZj
俺のは10年以上前の17,000km走ってるスーディオだけど、燃費は35km/L近い。
ハイプリ入れてWRちょい重めで他はノーマルでつ。
信号ダッシュしないし、長く信号待ちしそうな時はエンジン切ります。
みんなは燃費どんくらい?
34774RR:04/12/03 22:52:58 ID:hw6KukjB
>>33
俺は23km/lぐらいかな
35774RR:04/12/03 23:19:25 ID:AVGPiV8h
俺のは常に8000回転以上で走ってるから17km/lくらい。
でもめちゃ速い。
36774RR:04/12/03 23:44:49 ID:FAVFZeSN
2種?
37774RR:04/12/03 23:56:40 ID:PwkduXeR
>>33
ドノーマル、7500キロ走って、25km/lくらい。
アクセルワークに問題ありか・・・
3833:04/12/04 00:40:41 ID:QM331awG
燃費良いほうみたいだね。
今の状態を詳しく言うと、ベルトはkn・WR8.5×3+9.25×3・キタコハイプリV・クラッチセンスプノーマル・
kn最安マフラー・オイル純正・タイヤIRでどれも新品に近いような状態でつ。
タイヤの空気圧は3ヶ月に1回ほどのペースでガススタチェック(結構減ってますよ。)
色々変える前も32km/lくらいはあったと思います。

走り方は、スタート時にはスロットル少し開けて動き出したら1/3ほど開けてます。
ダッシュかましてる他の原付とは差がつくけど、それ以外の原付とならさほど変わらないくらいのスタートでつ。
そんで巡航速度は50km〜60kmくらいで、飛ばす道は70kmくらいだしてます。
信号で止まる前は後ろが詰まってなければなるべく惰性で転がしてます。
燃費重視の方に参考までに…
39774RR:04/12/04 01:16:58 ID:EQVh40Er
僕はライブちゃんにプーリーとローラー重くして60K常用でリッター30
40NPS1 ◆MUe574HNI2 :04/12/04 09:45:12 ID:K1m1NdEu
ふーん…最近はZXのコトを「ぜっくす」て呼ぶんですな。
自分は昔から「ジーエックス」ですけど。
スーパーZXが出た当初、バイク屋の兄ちゃんに聞いたのでずっとソレだったけど、最近は少数派なのね。

そもそも自分が16の時にはDio-ZXなんて無かっ(ry


厨改造はねぇ…おっさんの戯言だが。

大昔は、テールカウルやアンダーカウル(車で言うエアロ?)を付けるのが厨の定番だったよ。
そんな大金かけて作ったツッパリましーんでも、タイヤ&ホイールが汚かったら台無しだったなぁ。
カウルがウレタン塗装でピカピカでも、ホイール汚れてると絶対に綺麗には見えない物だからねぇ・・・


昔話スマソ
41774RR:04/12/04 09:59:12 ID:mXJ39d4q
うちのバハはリッター30弱くらいかな。
この前マフラー掃除したら少し良くなりました。
プーリー以外はどノーマルっす。
ガソリンはゼネラルのハイオク、オイルはカストロのライド2T&モリブデン添加剤。
他の変更点はリアを細目の3.00-10に交換して空気圧を2.0にして燃費重視のセットアップにしてます。
運転中はスロットルをゆっくり開けてなるべく等速度で走る様に心がけてます。
42774RR:04/12/04 12:49:06 ID:zkYG6CkY
ZXのヘッドランプってどうやって交換するんですか?
テールとかは前から変えてたけどヘッド交換しようとしたらやり方不明だった凹

ちなみにZXはゼッペケって言いませんか?
地域で違うのかな。
43AF35後期規制前:04/12/04 13:21:07 ID:4CVWvktB
ハイプリ入れたのに、加速はいいけど最高速65km/h、なんでだろうと開けてみた。
ベルトの幅が13.4mmしかなくて、プーリーとランププレートを突き合わせても
プーリーの外周から5mm以上余ってた。これじゃ最高速出ないわけだ。
というわけで、強化ベルト買ってきます…。
44774RR:04/12/04 14:23:39 ID:ZL1Xsuwt
ついでに俺の為に艶チィカバルブ七変化を買ってきてくれ
45774RR:04/12/04 14:34:16 ID:7eb2/VI0
>>42
ヘッドランプ回りをばらせば交換出来るよ
46774RR:04/12/04 14:34:34 ID:o2jjXoPJ
じゃあ俺は艶チィカLEDチューブラインの青ね
47774RR:04/12/04 14:46:43 ID:o2jjXoPJ
>>42
ゼッペケなんて言わん。こっちじゃゼットエックスしか通じない。
ちなみに中都市部。やっぱ地域差があるんかな。
色んな友達の話を聞いてたら田舎にいくほどゼックス、ゼッペケと
呼ばれる傾向があるみたいだな。
本来はズィーエックスらしいが俺は一度も聞いたことが無い。
48774RR:04/12/04 15:00:27 ID:X73RMfxm
東京都内だけどゼックスで問題ない セックスがしたい!!
49セックス:04/12/04 15:18:40 ID:X73RMfxm
ttp://vipper.zive.net/vip/img/vip2012.jpg 

ゼックスの青とか紫のライトはダサい 通は後期ディオライトにブラックアウト加工
50774RR:04/12/04 15:59:03 ID:EQVh40Er
>>49
電球どこのメーカー?純正より白い

電球が青く光ってるのにリフレクターに反射してる光は白!かこいい!!

俺が買ったマツシマの青い電球は周りに青いガラスが付いてて光が暗くて真っ青。すぐ純正に戻したよ
5142:04/12/04 16:16:12 ID:zkYG6CkY
>>45
バラしてバルブの取り方がわからない・・
回すのかひっぱるのか。多分回すのかとは思うけど力入れると電球が割れそう;
52774RR:04/12/04 16:20:44 ID:mu+lF8WP
>>51
左に回して軽く引っ張ると抜けます。
バルブは素手でさわらないようにしてね
53774RR:04/12/04 16:39:59 ID:mXJ39d4q
>>51
>>52に追記。
もし素手で触ったり汚れが付いたりしたらアルコールやベンジンで綺麗に拭き取る事。
でないと最悪の場合点灯時にバルブが破裂したりするからね。
5442:04/12/04 16:47:06 ID:zkYG6CkY
>>52
>>53
ありがとうございます。
もう素手で触ってしまいました。拭いておきます!
早速取り付け来ます
実は書き込んだ時間からヘッドライトらへんバラしたまま放ってます(笑)
5542:04/12/04 16:48:19 ID:zkYG6CkY
>>52
>>53
ありがとうございます。
もう素手で触ってしまいました。拭いておきます!
早速取り付け来ます
実は書き込んだ時間からヘッドライトらへんバラしたまま放ってます(笑)
56 :04/12/04 16:49:09 ID:72AR3JcA
>>51
新しいバルブの取り付け部をよく見れば、どう外すかはわかると思うんだけど・・・
5742:04/12/04 17:30:49 ID:zkYG6CkY
何か壊れてしまいました。
ハーネスから直接電球まで線が繋がっていたみたいです。
思いっきり回したらねじれて切れてました(笑)

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7687996
↑ちなみにこの真ん中のやつと同じです。
どっちみち外すつもりだったんですけどこのバルブを取り付ける土台は売ってますか?
それかこの土台ごとのタイプしか対応しないんでしょうか?
58774RR:04/12/04 18:24:22 ID:WiA+lxGj
>>57
土台ごとそっくり交換ですよ、てか球と土台セットでしか売ってないよ。
土台に刺さってるプラグ(3本足)抜けばOKです。
59774RR:04/12/04 19:55:15 ID:RIHgSP+y
マフラー買おうかと思うのだが、
ベリアルグランドスラムってZX純正と比べてうるさい?
60774RR:04/12/04 20:22:32 ID:o2jjXoPJ
そりゃ純正よりうるさいに決まってる
61774RR:04/12/04 21:15:19 ID:EQNtDz2h
マツシマのスパークリヤーにしたら黄色っぽい光になってしまった。
明るいのはいいんだけど・・・ホワイトゴーストにすればヨカッタかもorz
62 :04/12/04 22:25:07 ID:72AR3JcA
>>61
普通の電球っぽい多少黄色がかった光と、蛍光灯っぽい白い光は、同じワット数だと
電球っぽいほうが明るく見えるよ。
夜の視界確保重視ならそのままでいいんじゃないの。
正直、車とかで白いライトに変えてる香具師いるけど、白くした分ワット数上げてるから、
まともに正面向いたときにまぶしくて迷惑でしょうがない。
63774RR:04/12/04 22:49:36 ID:UGgy4VxE
赤パッドってどう?
64774RR:04/12/04 22:55:35 ID:ewYxb16E
べスラ(黄)ってどう?
65774RR:04/12/04 23:03:26 ID:EQVh40Er
>>49の色がいい〜 教えて バタバタ
66774RR:04/12/04 23:49:16 ID:NWGIlPMS
DIOってZXでもノーマルDIOのテールランプ等流用可ですか?
67774RR:04/12/05 00:15:08 ID:kzthyGoq
質問です。
スーパーディオのプラグコードを交換しようと思うのですが
これって元のコードをプラグキャップとCDI?から引き抜いてそのまま差し込めばいいのでしょうか?
ご存じの方よろしくおねがいします。
68774RR:04/12/05 00:24:02 ID:0OeX5m67
>>66
流用可
69774RR:04/12/05 00:32:55 ID:iiraRJaj
ライブZXだとテールのリフレクターが綺麗なメッキだけど、普通のだと曇った感じ。ZXの方がいいよ。
70774RR:04/12/05 00:36:26 ID:gS8KuZSK
禿しくスレ違いだが、知人から3年放置のJOG-Z貰ったんだがFフォークのO/Hのしかたがわからんorz
ネ申降臨キボンヌ
71AF35後期規制前:04/12/05 01:15:02 ID:BLqOWf1v
ZX用のベルトをつけたら、ベルトが純正新品より太くなったせいか、
最高速が余裕でメーター振り切りになった代わりに、
出足がすごくもたつくようになってしまった。
いったん加速しようとして、谷がきて、20キロ過ぎるとまた加速し始める。
やっぱ強化スプリング入れてミート遅らせないとダメなんだろうか。
72774RR:04/12/05 02:00:22 ID:b87VBWF5
>>68
>>69
ありがとうございます。
今度、知人からノーマルDIOを貰うのでこれから手を加えてみようと思います。
もう一つ質問なのですが、皆さん塗装等はどうしてますか?
普通の缶スプレーでシューシューして桶?
何かオススメのスプレー&塗装方法があったら、どなたか是非教えてください。
73774RR:04/12/05 02:40:30 ID:gS8KuZSK
塗装は安物だとスグ汚くなりますよ。
漏れはガンでウレタン塗装をオススメします。
74 :04/12/05 02:46:58 ID:tWGlZy17
>>67
片一方はプラグキャップ、もう片一方はコンセントみたいになってるよ。
んでボルト1本で止まってる。
まあ新品のほう見りゃわかるか・・・
一応最初にバッテリーのマイナスだけ外しといたらいいんじゃないの。
7567:04/12/05 09:23:45 ID:kzthyGoq
>>74
分かりやすい解説ありがとうございます。
ホットワイヤー買ったんですがちゃんと交換出来るか不安だったもので。
取りつけたらここでインプレさせていただきます。
76774RR:04/12/05 12:08:32 ID:VrtXIAEK
>>71
WR軽くすれば?
77774RR:04/12/05 19:13:08 ID:xUo1vg3B
>71 危険だからやめとけ。ベルトがケースに干渉するぞ
78774RR:04/12/05 19:27:00 ID:a9PGM010
直キャブ仕様だとゴミとかリードバルブで止まるんかな?
それともそのまま通過か?実際どうなん?
79774RR:04/12/05 20:11:42 ID:5paiMXo6
>>78
通過しますよ
80AF35後期規制前:04/12/05 20:39:30 ID:BLqOWf1v
>>77
先ほどあけてみましたが、ベルトがケースに干渉した様子はありませんでした。
ただ、50km/h以降からぬぅっと伸びるフィーリングが嫌だったので、
結局普通のライブディオ用ベルトを入れました。
出足と、メーター振り切りが両立されました。
どうせ冬タイヤに履き替えるから、当面これでいいや。
81774RR:04/12/05 22:03:30 ID:Ca705GQG
82774RR:04/12/05 23:10:49 ID:hf5rKAI6
>>81
停まってるやつを勝手に撮ったの?w
83774RR:04/12/06 00:02:52 ID:PpnC9Q7a
グリップの色が恐ろしくダサいなw
つーかミラーがなんか変じゃねぇ?
84774RR:04/12/06 00:06:45 ID:RILhlNls
羽が上向いてるぞ、おいw
85774RR:04/12/06 00:15:03 ID:Rd1x4Eok
>>84
飛行機が着陸したときこんなだよね
86774RR:04/12/06 00:37:14 ID:X1THefhe
羽が勃起してるぞ。
つーか羽を除くと俺のと近い。
87774RR:04/12/06 01:21:33 ID:mRoq+Ykq
>>82
俺の愛車だバカタレ!!

>>83
グリップはそれしか売ってなかった!
ミラーは今一番オサレなナポレオンミラー

>>84-86
社外ハネ買うのもバカバカしいから加工した
8883:04/12/06 01:34:32 ID:PpnC9Q7a
そうじゃなくて・・・ミラーが上を向いてるように見えるんだが。
羽上げについては上げすぎかなという感じはするが俺も上げてるので応援するw
しかしこれぐらい手を加えてる奴でステッカーつけてないって珍しいな。
89774RR:04/12/06 01:56:43 ID:mRoq+Ykq
>>88
ああ、ミラーは光の反射の都合で傾けますた。
ステッカー貼ってると、「50CCでファッションバイカー気取りプッ」
とか友達に言われるんよ
90774RR:04/12/06 03:17:42 ID:oOGkp9Ij
てゆうか・・・厨か?w
91774RR:04/12/06 07:58:45 ID:l1O+pZX8
んじゃ漏れも どうよ?
http://ranobe.com/up/updata/up14212.jpg
9278:04/12/06 09:01:22 ID:IczkzJup
>>79
レス、サンクス。通過したら嫌だなw無難にZEROとかのエアクリ買うか…
93774RR:04/12/06 09:47:58 ID:UtdhmId4
>>91
ZXって加工無しで社外品のバーエンド突っ込めるの?
素ライブにバーエンド入れようと思ったらハンドルの筒の中を塞ぐように溶接されてて
断念したんだけど。
94774RR:04/12/06 11:17:23 ID:cZOgnxey
>>91
綺麗
95774RR:04/12/06 11:18:02 ID:cZOgnxey
>>91
綺麗
9691:04/12/06 11:32:52 ID:uD6bPMby
ZXは最初から付いてるやつをひっこ抜いて、バーエンドを取り付たよ。
残念ながら普通のDioは無理かと‥
>>94 2回もありがとw
9791:04/12/06 11:33:38 ID:uD6bPMby
ZXは最初から付いてるやつをひっこ抜いて、バーエンドを取り付たよ。
残念ながら普通のDioは無理かと‥
>>94 2回もありがとw
9891:04/12/06 11:35:01 ID:uD6bPMby
ZXは最初から付いてるやつをひっこ抜いて、バーエンドを取り付たよ。
残念ながら普通のDioは無理かと‥
>>94 2回もありがとw
99774RR:04/12/06 11:36:50 ID:oOGkp9Ij
>>91
綺麗!
>>81は羽揚げがカコワル(゚ε゚)
10091:04/12/06 11:37:17 ID:uD6bPMby
自分が2回も書き込んでしまった。スマン
101774RR:04/12/06 11:38:05 ID:oOGkp9Ij
>>91
綺麗!
>>81は羽揚げがカコワル(゚ε゚)
102774RR:04/12/06 11:55:57 ID:JVfhMmKt
インチャンかっこよいな。
103774RR:04/12/06 12:03:26 ID:JVfhMmKt
104774RR:04/12/06 12:13:00 ID:gOZWViMQ
ZXの青どう思うよ?
105774RR:04/12/06 12:25:11 ID:hSEikhXo
>>91 IDがZX
106774RR:04/12/06 14:44:05 ID:oOGkp9Ij
そのZR羽ageしてるやん・・・リヤフェン切ってるし、ケツもあがってる。。。そんなじゃ街中に出現する走り屋達に抜かれるぞw
107ZRもいいよ:04/12/06 15:26:12 ID:Jcbh5S4u
シグナルダッシュでいきなり中型をぶっちぎる。
80キロ付近でまあ抜かれる。
「原付相手になにがんばっちゃってるんだ?俺。」と思わせるのが楽しい。
108ZRもいいよ:04/12/06 15:27:20 ID:Jcbh5S4u
シグナルダッシュでいきなり中型をぶっちぎる。
80キロ付近でまあ抜かれる。
「原付相手になにがんばっちゃってるんだ?俺。」と思わせるのが楽しい。
109774RR:04/12/06 15:32:12 ID:6gD790ld
ノーマルプーリーにゼロのウェイトローラー入れて2、30km位走った後見たらローラーにフラットスポットが出来たんですが…こんなもんなんでしょうか?グリス塗りすぎ?
110774RR:04/12/06 15:52:50 ID:oOGkp9Ij
>>108
それイイ(・∀・)かもw
>>109
耐久性求めるなら純正か出糸奈だろ?零やらポッシュはすぐ痩せる。。。
111774RR:04/12/06 16:04:57 ID:Jiswbc7P
げっ。2回書き込んじゃった。
ふかわりょうみたいだ。
112774RR:04/12/06 17:24:48 ID:cZOgnxey
どう考えてもゼックスよりZRのほうがカコイイわけだが
113774RR:04/12/06 17:33:52 ID:VrbUFwZe
LiveディオとZXのフロントフォーク年式関係無しにポン付けOKだっけ?

114774RR:04/12/06 17:45:08 ID:oOGkp9Ij
>>113
何に付けるんだ?
115774RR:04/12/06 18:18:41 ID:VrbUFwZe
00年式のディオよ〜
116774RR:04/12/06 18:23:43 ID:oOGkp9Ij
金フォーク付けるんか?
117AF35後期規制前:04/12/06 18:23:49 ID:dktANx+d
>>115
確か、金・銀サスと、普通のグリスフォークとは、
年式によってインナーチューブ上端部の切り欠き位置が違ったはず。
つくことはつくけど、確か位置が合わない場合は前下がりになった悪寒。

…俺は無視してつけちゃったけど。
118774RR:04/12/06 18:33:32 ID:oOGkp9Ij
無視かwてかそれならあんでも蟻な悪寒('A`)
119113:04/12/06 18:57:19 ID:VrbUFwZe
マジか・・・orz
情報サンクス
120AF35後期規制前:04/12/06 19:07:28 ID:dktANx+d
インナーチューブの切り欠き位置は、ステムのボルト穴で決まっている。
この問題をクリアするには、
1. インナーチューブ側を加工する(ステム側ボルトに合うように溝を掘る)
2. ステムごと入れ替える(これなら絶対ポン。)
のかな。
でも…年式によってはポンだった記憶が…帰ってサビマ調べてみるか。
121774RR:04/12/06 19:37:04 ID:E9nwh5DG
113
確か金より銀の方が、2センチくらい、低くなった様な気が…(;ロ-ロ)Y~
122774RR:04/12/06 19:59:05 ID:C0tKwUVA
ぢぃすくとドラムじゃフォークスバン違うぞ
123774RR:04/12/06 20:56:47 ID:BPNQ+P+l
確かライブって前期と後期でステムも違ってなかったっけ?
俺はスーパー乗りなんで詳しくないけど誰かが過去ログで書いてたような…。
124774RR:04/12/06 21:15:29 ID:oOGkp9Ij
ステムは中・後期がハンドルロック用の穴が開いてて前期は穴無かった希ガス
125774RR:04/12/06 22:08:32 ID:Ik7TA07Z
>>112
ZXよりもZRのほうがカッコいい って言うじゃな〜い
でも あんたの期待とは裏腹に誰も釣られませんでしたから!!残念!!
釣り師として失格 斬り〜!!
126774RR:04/12/06 22:13:17 ID:I4c8RjlX
ZRはケツが美しくない。
127774RR:04/12/06 22:33:56 ID:oOGkp9Ij
車体の剛性も欠ける
128774RR:04/12/06 22:57:52 ID:LWiG4qbe
両方とも乗るヤツに問題がある
129774RR:04/12/06 23:09:14 ID:pmkrDzgd
エンジンはヤマハの方が良い
130774RR:04/12/06 23:22:34 ID:GlcNVn52
129
たしかに!
切腹!!

釣られてしまった。(涙
131774RR:04/12/06 23:25:30 ID:GlcNVn52
129
確かに!
あΣ('>';)

釣られてしまった。(涙
132774RR:04/12/06 23:26:52 ID:GlcNVn52
129
確かに!
あΣ('>';)

釣られてしまった。(涙
切腹!!
133774RR:04/12/06 23:31:34 ID:GlcNVn52
やっぱり、携帯からは、入れずらい斬り!(T^T)
134774RR:04/12/06 23:46:38 ID:/fN24LtU
トムクリップってラフロとかに売ってる?
135774RR:04/12/07 01:02:32 ID:s8poXoas
俺も携帯ですが何か?
136774RR:04/12/07 01:27:54 ID:595ny0ZF
たし蟹ーΣ('>';)
137774RR:04/12/07 03:46:34 ID:LjEAnytU
携帯からのカキコは全般的におかしかったみたい。
138774RR:04/12/07 03:57:35 ID:EEuyXhpq
ぶぃ〜〜〜〜〜ん
139774RR:04/12/07 04:15:29 ID:3gn1sv7w
規制後のZXに乗ってるのですが、まずチャンバーからいじるかプーリーをいじるか迷ってます。どっちがいいですかね?どっちもってのは金がないのでダメです。
140774RR:04/12/07 05:09:19 ID:TzEWx6aF
>>139

ZXを売ってチャンバーとプーリーをどっちも買う
141774RR:04/12/07 05:43:25 ID:weG78gy7
>>139
ちょっと速くしたいならプーリーだけで
いいんじゃない。
もっと速くしたいならなら両方かえないと。
ノンマフラーっていう荒技もあるけど
その前にきちんと止まれる
技術とブレーキとタイヤを手に入れてー
142774RR:04/12/07 06:29:41 ID:5dlRpF2f
素DioにZXのぷーリーボスを入れると加速等に変化がありますか?
家にZXのボスが転がっているので効果があるのならつけてみようかと思っているのですが。
143774RR:04/12/07 12:10:43 ID:SvQIqywJ
>>139
その前にCDIだ。リミッターがかかれば、チャンバーもハイプリも意味無し。
>>142
長さが違うんでなかったっけ?多分不可。
あれは同梱のシムワッシャーだけが価値がある。
144774RR:04/12/07 16:08:05 ID:K7ociu+h
エンジンノーマルでリミッタ-カットもしてないZX珍厨房がタイヤのサイズアップしてました
馬鹿かとおもいました
あたりまえのように羽は上を向いてた
俺のドノーマルAF34で普通に後ろついていけた
145774RR:04/12/07 16:26:52 ID:u/OeMbCE
スピードを出せないようにしてて、とてもいい人じゃないか。
146774RR:04/12/07 16:32:35 ID:EEuyXhpq
珍厨房
  心の中に
    リミッター
147774RR:04/12/07 17:44:13 ID:g5ImIE6O
そういえば弟の友人がエンジンノーマルのaf34にゼロチャンつけてたな
いつ終わるか楽しみだ

そんな俺は社外パーツに恵まれないAF28
148ぜくーす:04/12/07 19:51:39 ID:swkaZvhi
AF28か。
今どきの雑誌の広告見ると絶望的だが、KNとかカメのHP見ればあるよ。
149774RR:04/12/07 20:46:40 ID:4ximvGu4
>>147
AF28はまだ良い方でしょう。
海外製とはいえシリンダー、プーリー、サスペンション、ボディパーツ等容易に手に入りますし。
物によってはライブのパーツも流用できるし。
150774RR:04/12/07 22:00:22 ID:h2HhC2wj
今日70歳くらいのお爺さんが、ジェッペル&土方ジャンパーで、ZX規制前に乗ってホムセンに
買い物に来た。
帰るとき両足を滑らし加速しながら、片足ずつステップに乗せた。
零戦の発艦シーンの様でかこよかった。
151774RR:04/12/08 01:02:14 ID:NDB9dHK6
一つ聞きたいんだが、知り合いからメーター2周くらいしてそうな
スーパーDio(1型最終の太軸)貰うんだけど、やっぱ2周もしてたら
腰下OHしたほうがいい?腰上はKNの補修シリンダー使うつもりだけど。

152774RR:04/12/08 01:13:43 ID:8HegoP6b
>>151
2万kmなら腰下は大丈夫じゃないか?スーパディオは丈夫だし 異音とか、ガタが出てなければ問題ないと思う。

ウリのライブディオは2万kmで抜け気味になってきたよ。結局、腰上をOHする前に腰下が逝っちゃったけど
153774RR:04/12/08 04:55:49 ID:ZKYJQMp+
質問ないんですけど、チャンバー着けてる方で、サイレンサーのスプリング飛ばなくする方法は、ないですかね〜?自分のは、五十キロ位走ると無くなってしまうんですけど…(;^_^A引っ掛ける部分を曲げておくと、曲げた所から折れてしまうし(T^T)
154NPS1 ◆MUe574HNI2 :04/12/08 08:04:40 ID:N8nEFAay
>>142
素DioにZXのボス入れると、おそらくドライブフェイスがキックギヤに当たりますよ。
ZXのフェイス使えば入りますが・・・ボス変えても長さが3mmもZXの方が長いので、プーリー側のベルトがスカスカになるだけです。

>>153
スプリング本体にゴムのチューブを通しておけば、熱による劣化は結構少なくなりますよ。
レーサーとかがやってますね。
物理的に飛ぶのなら…サイレンサー等にガタがあるとか、チャンバーボディをガッチリ固定しすぎとかの可能性が…
155DJ1:04/12/08 08:44:21 ID:MkVPAej4
>>153
ホムセンなら数種類のスプリングとか
ありそうじゃないですか?
今まで使ってたのより少し短いの使えば
ウマー(゚Д゚)と思われ。
156774RR:04/12/08 12:06:02 ID:ZKYJQMp+
154、155
ありがとうございましたm(__)m
さっそく、試してみたいと思います(o~▽~)o
157151:04/12/08 14:39:03 ID:esv+cLSr
>>152 レスThanks。その車体がマフラー詰まってるからキャブのオーバーホール
マフラー変えるだけでエンジンかかりそうなんよ、ちなみに3台もらえそうな・・・
2台が27の初期の細軸(1台は部品取り)んでメーター2周のスーパーDio。これって
お得だよな?しかもタダ というか部品取り車でクランク入れ替え練習しようかな・・・
158774RR:04/12/08 21:25:54 ID:0ljk2dtd
SK50MV型の素ディオとZXって、
WRが同じ8.5*6でベルトが違うって話ですが、
クラッチのミートタイミングが違うのでしょうか。
159774RR:04/12/08 21:48:05 ID:M6VeU5ns
AF35ZXの純正クラッチアウターって値段はいかほどでしょうか?

発進するときに「キィィィィィィィ!!」って鳴くものでベルト交換しても改善されなかったんで
クラッチを開けてみたらクラッチアウターの内側が変な削れ方してたもんで。

160774RR:04/12/08 22:06:33 ID:ar+kHd+k
>>91
亀レスながら…ライト真っ白だけどやっぱりHID入れてるの?
もしハロゲンバルブならメーカー名教えてほしいんだけど。
161774RR:04/12/08 22:09:07 ID:v9THruZ4
うちのDioのエアバルブのキャップがいつの間にか無くなっていたのでヤフオクで物色しました。
くうきあつ君というのが2個100円で出てたので落札したのですが、ゲージが無くても空気圧がわかるのでかなり重宝しますね。
問題は計測範囲が0,6〜1.6キロなので後輪に使うには高圧用を買わなきゃいけないんですが。 orz
誰か高圧用買って1つづつ交換しませんか?
162774RR:04/12/08 22:21:26 ID:amk8Y+5J
>>160
ライト消えてる状態じゃない?太陽光が映りこんでるだけだと思われ。
HIDにしてもサンテカの21Wだともっと青い。

マツシマのキセノンレプリカとか言うバルブは光青いよ。んで、暗い。40W電球でも体感30Wくらい。
163774RR:04/12/08 22:37:30 ID:amk8Y+5J
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1102512981.jpg これでHID4100K

4輪の純正HIDを付ければ安く済む どっかのメーカーみたいに故障しないし
164774RR:04/12/08 23:31:06 ID:ar+kHd+k
>>162
そうなんだ。6000kはメーカーの写真で見る限りなかなかいい感じだったけど、
9000kはありえんね。というか恥ずかしくて付けれないわ(苦笑

やっぱハロゲンで明るさ求めるのならオレンジっぽい純正と変わらないやつが良さそうですね。
マツシマのスーパークリアーなんか明るそうです。
ホワイトゴーストっていうバルブも気になりますが暗そうですね…。
165774RR:04/12/09 04:14:35 ID:V+5fmz/q
>>161
「くうきあつ君」ってエア漏れするから気を付けた方がいいよ。
166774RR:04/12/09 04:38:04 ID:bH607QKw
Live DIO ZX ‘97ってMJ最初何番入ってますか?
167DJ1:04/12/09 10:03:39 ID:uJjRCyMO
リプスが新しいチャンバー出しましたね。

ノーマルポン付けでイイらしいですが
どんなもんなんでしょうね?

やっこクン買わないかなw
168 :04/12/09 11:54:58 ID:USLHQnIX
>>159
遅レスだけど、スーパー用で3000円。
ライブも確か同じものじゃなかったかなあ。
169161:04/12/09 18:44:11 ID:otMqBCYg
>>165
マジですか?
こまめに空気圧チェックする事にします。
レスありがとうございます。
170774RR:04/12/09 19:30:00 ID:F8zFfUvX
>>166
MJ80 
171166:04/12/09 21:27:53 ID:YgJxu1e2
>>170
ありがとうございます
172NPS1 ◆MUe574HNI2 :04/12/09 22:51:02 ID:19MKwEKW
リプースのチャンバーどうだろねぇ・・・
ノーマルパワーバンドの厚みを増すのはある意味とっても難しいと思うけど。
回転に頼ってパワーを稼げない分、チャンバー設計がとても大事だろうね。

以前のチャンバーもアレみたいだったけど、今回はさらに('A`)な予感。
173やっこ侍 ◆eo8DEIV/UE :04/12/09 23:25:08 ID:gDtYKa16
>>167正直言っていらん。結局セイバーもピークパワー、特にパワーバンドの広さは
ホンマに凄いんやけど低速トルクの無さも凄いんねん。テーパーかかる位置早くして
高回転にふっただけみたいなもんやった。
んで今度は逆にエキパイ長くして低速にふっただけ。そんなんおれでも昔に思いついてた
よん。しかも最高速70って・・・遅すぎ。
どうせ爆音なんは間違いないし。おれはいらない。
神を超えた腕があんなら別に安さにこだわらんでもいいから
低速トルク、パワーバンド、ピークパワー、伸び、全てで他社メーカー上回るぐらい
チャンバー作ってくれと思ふ。のはおれだけ?
174774RR:04/12/09 23:38:06 ID:jNecsFZZ
原付が被る原因って
・プラグが汚い(古い)
・MJが高い
のどっちかなんでしょうか?
175774RR:04/12/09 23:39:38 ID:Nyz6185s
エアクリorマフラーが詰まっている
もアリ。
176774RR:04/12/10 13:41:51 ID:Ea7t9gU8
あのー、スピードを早くしたいのですが
キャブセッティングとかローラー交換するのはめんどくさいです

どうしましょう
177774RR:04/12/10 13:46:44 ID:1zaqUhwx
WRの正しい向きを教えて。
全部同じ方向に入れるんだよね?
178AF35後期規制前:04/12/10 13:56:08 ID:lMGUdf4K
>>176
CDIを社外品に。これが一番簡単化と思われます。
タダ、ベルトが磨滅していた場合は、60キロでも吹けきってしまうことがあり、
その場合は最高速が上がる効果はナシ。

ですが、ハイプリのキット買ってきて、ベルトを新品にすると同時に組み込むと、
CDIノーマルでもメーター振り切るくらいは出ます。
179774RR:04/12/10 14:04:29 ID:CSgzFIjw
>176
リアに太いタイヤ履かせて空気圧高め。
ってのは半分冗談だけど、
CDIとプーリー、ベルトは必須でないかい?
180ぜくーす:04/12/10 15:39:24 ID:L/oi/hak
>>176
痩せろ
181774RR:04/12/10 17:46:48 ID:gI2O4wR0
>>176
小型か中型に乗れ
182やっこ侍 ◆eo8DEIV/UE :04/12/10 18:23:38 ID:DJJO12z6
CDIとプリ!これ超定番ね。
183774RR:04/12/10 18:51:29 ID:Rj+rGche
>>176さん
自分でやるのが面倒なら、お金だけ出して店でやってもらえばいいような・・・
184774RR:04/12/10 20:22:18 ID:zNbde8iM
#include <stdio.h>
185dj1:04/12/10 21:44:08 ID:mt1wrbqi
>>173こと、やっこクン
神を超えた(ryって思うのは皆同じと思われ。


どうでもいいけど波多陽区ってものすごいタレメですね。
186774RR:04/12/11 01:28:12 ID:AGLKsX8y
jhlkhlkjhl
187774RR:04/12/11 02:01:47 ID:Lt5QzJIN
古いディオなんでアーシングやってみたいんだけど、シリンダーヘッドとかに配線する時は
エンジンカバーを外さなきゃいけないの?
エンジン上部のナットを外してはめ込まなきゃいけないのかな?
簡単なトコでマフラーのボルトとかじゃ効果ないのかな…
188774RR:04/12/11 07:26:25 ID:rAUSe/o7
記念下記子
189774RR:04/12/11 08:00:56 ID:Rr380kiW
超組織的保険金詐欺事件(未発覚!)
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
アイビー金城事件でリストアップされた容疑者がもう必死!
190BAJA乗り:04/12/11 12:36:55 ID:PhvAAZcK
>>187
ヘッド部は締め付けトルクの問題があるのでやめておいた方がいいでしょう。
実は私も今日アーシング施工して先程終わったとこです。
取り付け部はマフラー3箇所、フレーム2箇所を介してバッテリの(ー)端子に接続しました。
(ホットワイヤーも買ったのですがコードがイグニッションコイルに溶接されていたので断念)
走行フィールに関してはホイール&タイヤも交換した(前のはパンクしてました)ので明言は避けます。
アイドリングは以前に比べて安定しました。
私のレポートはこんなものです。
長文失礼しました。
191774RR:04/12/11 12:44:58 ID:cTWlUT6J
>>190
アイドリングが安定したということは、トルクアップも期待できそうですね。
ライトも明るくなった感じですか?
192774RR:04/12/11 12:50:24 ID:V341J+VG
今朝、通勤途中で快音を発して走ってるJOG-ZRを発見。
信号待ちで見ると、俺のAF27と同じデイトナのスーパーブラックが装着されてた。
同じマフラーなのになんでこんなに音量差があるんだ?という疑問はさておき全速力で加速。
55〜60km/hあたりまではAF27のほうが余裕があるが、そこから先はJOGのほうがパワフルな感じだった。
やっぱハイギヤ欲しいなあ…
193190:04/12/11 13:02:00 ID:PhvAAZcK
>>191
昼間なので残念ながらライトは確認していません。
来週仕事の帰りに比べてみる事にします。
(ノーマルは15W*2で暗いので片方に30Wハロゲン入れてます)
それから、ZX用アルミ入れるとオフセットすると散々書かれていましたが確かに右に(10mm程?)ズレました。
走ってみても不都合には思わなかったので高速でコーナー曲がらない限り大丈夫でしょう。
(右にズレる分リアサスのスペースに余裕が出来るので少し太目のスプリング組んでも干渉しないかも)
194774RR:04/12/11 17:12:22 ID:HeDumWX9
バイクにアーシングしてる人ってまだいるんだねw
195774RR:04/12/11 18:03:53 ID:M8JgSmry
しかも、バッテリー点火じゃないし、ヘッドライトもしかり。
196774RR:04/12/11 20:18:39 ID:UzjRWpRK
残念だな、アーシング厨
197774RR:04/12/11 20:54:56 ID:q/PKkzxm
今さっき、KN企画のハイスピードプーリー
とWR注文した!
楽しみだ〜
あとアストロプロダクツでプーリーホルダー購入!
2150円だった!安い〜
早くコイコイハイプリ〜
198774RR:04/12/11 22:02:16 ID:PhvAAZcK
>>197
KNのWRは安い分耐久性が低いと過去ログで書かれていましたのでご注意下さい。
もし相当数の距離を走っているならバラすついでにマフラーとエアクリーナの洗浄もすれば相乗効果が期待できますよ。
それでは頑張って下さい。
199774RR:04/12/11 22:02:33 ID:gOeuulr0
ターボフィルターを買おうかどうか迷っています。
効果はあるんでしょうか?
200774RR:04/12/11 22:21:14 ID:o1s2FC/1
ZX('00年)の純正マフラーはいくらするかな?新品ね
201774RR:04/12/11 22:44:18 ID:DQLslyui
アーシングって効果ないのか?
20283:04/12/11 23:30:46 ID:iQeddb96
>>197
KNのプーリー買ってしまったのか・・・まぁドンマイ。

>>201
いろいろな経験談を聞く限り、気持ち程度の効果しか無かった
っていう人が多いみたいやね。
ちなみに、なんかの雑誌でバイク屋がアーシングについて
「やっても損は無いけどわざわざやるまでもない」って言ってた。
203774RR:04/12/11 23:36:57 ID:q/PKkzxm
>>198
耐久性が低いんすか〜
ま〜がんばってみます!
ありがとうございます。

>>202
まぁドンマイって・・・
あんまりよくないんですか?
まだメールしただけだから
キャンセルした方が良いですか?
204197:04/12/11 23:39:53 ID:q/PKkzxm
つーかKNのプーリーまじよくないの〜??
悩んできた・・・
205774RR:04/12/11 23:53:12 ID:L42xIWXY
ガイシュツかもしれませんが水冷なんですか?
ttp://www.honda.co.jp/news/1996/296129.html
206774RR:04/12/12 00:01:02 ID:uE1vVzQS
>>197
俺の周りの友達も安さにつられて買った奴が何人かいるんやけど
3ヶ月もしない内に全員他のメーカーに変えてたよ。
まぁお前が使いこなせればいい買い物になるんじゃない?
207774RR:04/12/12 00:06:54 ID:+gNe9zls
>>199
効果は期待するほど無いに等しい、体感出来ない
おまけに砂埃吸い放題になるよ
208774RR:04/12/12 00:09:38 ID:Tv9L5SIv
>>206
セッティングがむずかしいってこと?
壊れやすいとかじゃなければよいかな?
ハッハッハ・・・
209774RR:04/12/12 00:12:43 ID:+gNe9zls
>>199
効果は期待するほど無いに等しい、体感出来ない
おまけに砂埃吸い放題になるよ
210774RR:04/12/12 00:24:47 ID:PC/GacOM
確かに!(-"-;)
俺もターボフィルターで、シリンダー傷だらけにしたばかりだし(ToT)でも、普通の道路走る分には、問題無いのでわ!
確かに効果は少ないけど、エアクリの穴を増やせば効果はあるよ!
211774RR:04/12/12 00:28:09 ID:uE1vVzQS
>>208
壊れた、もしくは磨り減ったっていう理由が大半。
他のメーカーのほうが速いから変えるって奴もいた。
212774RR:04/12/12 00:33:07 ID:ERBMIrzE
プラグはどれくらいで交換してますか
213774RR:04/12/12 00:41:10 ID:PC/GacOM
211
他のフィルターって、ターボフィルター以外どこかありましたっけ?(^-^;
もちろん、純正エアクリーナー交換タイプで…Σ(・д・)
214774RR:04/12/12 00:55:36 ID:uE1vVzQS
>>213
・・・えっ?お、俺ですか?
まぁターボフィルターはデイトナ製しか無いかな。
215774RR:04/12/12 01:05:31 ID:xtHusblx
KNのハイプリってKOSOのやつ?
216774RR:04/12/12 01:05:48 ID:Z2UBBVc+
エアクリの芯抜きはNGセッティング出なくなる 。穴あけて、ダクトを追加したほうがいい

プラグは5000kくらいで交換かな 20000kで点火に支障が出た
217774RR:04/12/12 01:44:37 ID:Tv9L5SIv
>>215
そーです。
218774RR:04/12/12 01:46:26 ID:Tv9L5SIv
>>211
耐久性がだめってことか〜
219774RR:04/12/12 02:05:10 ID:Z2UBBVc+
>>218
プーリーなんて高い物じゃないから、ある程度 定評のあるものを買おう
220774RR:04/12/12 02:06:33 ID:uE1vVzQS
>>212
5000`ぐらい。1000`前後ごとに掃除するよ。

>>218
今から他メーカーのプーリーを買う金を貯めておけば?w
221774RR:04/12/12 10:25:49 ID:eUFWnJit
デイトナのリアショク、ローダウンのは異様に安い。
270mm、3,590円
どうかな?
222774RR:04/12/12 10:31:40 ID:eUFWnJit
223774RR:04/12/12 10:33:34 ID:PC/GacOM
216
セッティングが、でなくなるってどんな感じにですか?
もちろん、俺の説明不足で、芯抜きではなくて、穴開けて、ダクト追加のことですけど,( orz
224774RR:04/12/12 11:18:06 ID:LeBRz2cS
>>221
これって、ライブだとローダウンだけどスーパーならちょうどイイ長さだね。
気になる。
225774RR:04/12/12 11:36:14 ID:Qc4soWyM
俺の場合、放置すること数年で純正フィルターが無くなっていた!
変質してボロボロになりエンジンに吸いこまれていったものと思われるOTZ
で、純正取り寄せるのマンドクセーからチャンバー装着ついでにデイトナのフィルターを買った。
MJ78→80にしただけのセッティングだが今のところ問題は出ていない。
226774RR:04/12/12 12:59:51 ID:R/2/FgOM
>>224
うん、気になる。
ちなみに今日寄ったパーツ屋じゃ3,900円で売ってた。
スーディオに付けれるか聞けばよかった…。
227 :04/12/12 13:49:34 ID:wBZ+MvVw
>>221
単純に韓国とか台湾のスーパー用パチモンサスなんじゃないの?
それをライブに使えばローダウンになるわけだし。
スーパー用のホンダ純正サスは4000円だね。
パチモンで半額として、利益乗せれば3500円くらいでもおかしくないと思うけど。
228 :04/12/12 13:52:51 ID:wBZ+MvVw
写真見たら純正に色塗っただけのような・・・
元の値段も3990円だし。
229774RR:04/12/12 14:06:35 ID:uE1vVzQS
>>228
純正に色を塗って販売してるなら利益は無いに等しいでつね。
230774RR:04/12/12 14:53:21 ID:Frn6tHE6
ZX純正マフラーと素ライブ純正マフラーのマフラーガードの値段だけど
それぞれ幾らなのかPL持ってる人居たら教えてください。
231 :04/12/12 16:01:56 ID:wBZ+MvVw
今PL見直したら、純正のは全長とスプリング長がほぼ同じタイプだね。
別物だわ。
やっぱパチモンの線かな。
232 :04/12/12 16:03:47 ID:wBZ+MvVw
>>230
あんま役に立たないかも知れんが
スーパーのは¥650
スーパーZXのは¥500
233774RR:04/12/12 16:36:24 ID:Frn6tHE6
>>232
有難うございます。
234774RR:04/12/12 21:21:56 ID:Z1HK6vGS
Live Dio ZX(AF35)に乗ってるんだけど、
フロントブレーキを使っていないときに、
キーキーうるさい音がする。

ディスクかパッドのどちらかか両方の異常かな?
235774RR:04/12/12 21:51:03 ID:g+whhl9T
Live Dio ZX(98年生まれ)のテールランプ(ブレーキランプ?)が
ブレーキをかけていない時も点灯していたはずなのに
ブレーキをかけている時だけしか点灯しなくなりました。

球切れとしか思えないのですが、よく見ると電球が1個しか見えません。
ブレーキをかけている時は光ることを考えると、フィラメント(?)が
2個ある電球なんでしょうか?
236AF35後期規制前:04/12/12 21:56:23 ID:p5NF0Qh9
>>234
単にピストンの戻りが悪くて引きずっているのなら、
キャリパーのピストンの揉み出しで大いに改善。
2年以上ノーメンテなら、この機にシールを交換するのもいいかと。

前輪の回転に伴う周期的な音が出る場合、ディスクの歪みの恐れあり。
少ししか走っていないのに触れないほどディスクが熱くなるようなら、
ディスクの交換をオススメする。
237AF35後期規制前:04/12/12 21:58:20 ID:p5NF0Qh9
>>235
テールランプに使用されているのはダブル球で、その通り、フィラメントが2本入ってます。
一本は尾灯、もう一本は制動灯。
切れたままの走行はマジ危険なので、早急に交換してください。
238774RR:04/12/12 21:59:19 ID:Z1HK6vGS
>>236

レスどうもです。

メンテは、一年ほど前にマフラー周りの
一式交換をしてもらったくらいです。

年末までにメンテに出してみます。
239235:04/12/12 22:08:43 ID:g+whhl9T
>>237
ありがとうございました。
取り替え方法がさっぱり分かりませんが、即急に交換したいと思います。
240AF35後期規制前:04/12/12 22:21:40 ID:p5NF0Qh9
>>238
ブレーキ周りは命にかかわるので、そうするのがよいかと。
大事に乗ってください。
ついでにベルトなども交換すると、加速が生き返ります。

>>239
バイク屋に持っていけば、手間がかかる作業でもなく、
球の在庫もあるでしょうから、即日で換えてもらえると思います。
241 :04/12/13 00:36:27 ID:m5hzPlVZ
今PL見てて思ったんだけど、スーパーのテールランプすぐ下の反射板、
1個¥800もすんのね。
242774RR:04/12/13 06:06:53 ID:mlUJA6G7
あれは反射板だけ取り外しが出きるのか笑
243774RR:04/12/13 18:48:30 ID:bwgqBlal
zxってH4バルブなんですか?
244774RR:04/12/13 19:06:48 ID:VX4z/5U5
んなこたーない
245235:04/12/13 20:21:54 ID:m4pTvOOm
>>240
ありがとうございます。
諦めて明日バイク屋に連れて行きます。
工賃がよく分かりませんが、夏目さん数名で済みますように…
246774RR:04/12/13 21:23:45 ID:FOsA4fSS
>>235
夏目さん(野口さん)一人半じゃないでしょうか?工賃含めて
247dj1:04/12/13 21:46:26 ID:4YzW5IJ4
>>235
ガソリンスタンドでも変えてくれるかもしれません。
500エソ位かと思います。

うちのぢおはテールランプが点かなくなりましたが
接触不良でした。

プラスドライバーでテールランプのネジを外して
カバーを外すと電球が出てきますので
自分で交換してみるのもいいかと思いますよ。
248774RR:04/12/14 01:00:21 ID:+GDsbkaK
kNのボアアップキット買って 60.1ccにしたんですけども
プラグの番号変えなくていいですか?
249774RR:04/12/14 03:55:49 ID:p6zRL+nW
>>248
説明書にはなんと?
まだ購入まえなのかな?一応、店に聞いたほうがいいね。
多分、プラグ、メインジェット、高品質なオイル(←これは絶対)は
最低限交換になるとおもうよ。そのキット内容に詳しくなくてスマン。
ただ、ボアアップするには、キット以外にも色々金かかるよ。
250774RR:04/12/14 07:03:02 ID:Ui9Ly7AR
ライヴ乗ってます。プーリー・ベルト換えて一ヶ月くらい経ちます。
毎日乗ってるんですけど、気付いたらモーター音みたいのが出て止まりません。
うまく表現できませんけど、ウムォぉぉぉーみたいな音がクランクからしてます。
Wローラーにグリス塗らなかったんですけど・・最高速も落ちた気がします。
この音って何なんでしょうか?
251イタリアンレッド:04/12/14 07:30:31 ID:9NCE+H9B
ウェイトローラーが片減りしているんじゃない?
入れる方向間違えるとすぐに逝った気がする。
あと、グリスは塗るべきかと。
もう10年近い昔にいじってた記憶だけどね ̄/ ̄)
252774RR:04/12/14 10:12:13 ID:WhHCj3+w
AF27だけどプラグキャップって最後まで締めたらカチッと音がするよね?
俺のは音がしないしこの前見たら外れかけてた…
何でだろう?
253774RR:04/12/14 10:46:43 ID:WhHCj3+w
よ〜く見てみたらキャップの先端が溶けてるみたいだった。
交換か…
254774RR:04/12/14 10:55:30 ID:fqLqi4uF
>>248
パワー感とか純正に比べてどんなもんですか?漏れもそのキット
買おうかと思ってるんで是非インプレキボンヌ。
255774RR:04/12/14 11:00:11 ID:hA04nAMs
ライブdioで奥村のスポーツマフラー使ってる人いる?
256774RR:04/12/14 11:00:53 ID:WhHCj3+w
と、思ったけどどっちもゴムだしテープで補修しとこーっと。
257774RR:04/12/14 13:21:28 ID:9FoJ2SeT
>>250
クランクベアリングこうかん
258774RR:04/12/14 13:27:07 ID:qOeso9zF
>>257
それ心臓に悪いよ〜。発言に気を付けて。
259 :04/12/14 13:36:57 ID:lW8VIQ8f
>>252
カチッと音がするのはプラグのケツと、プラグキャップの奥の磁力を帯びた
接点が引っ付く音じゃないかな。
その磁力がなくなってるとか?
プラグ単体とプラグキャップだけで試してみたら?
260774RR:04/12/14 14:25:00 ID:/Z7kmmZV
カメファクの軽量BIGパフォーマンスシーブ組んだら40`位で加速しなくなったorz
給排気ノーマルではダメなのかな?

261774RR:04/12/14 15:16:13 ID:kmN6cxrZ
>259
釣り?
磁力って、、、
262774RR:04/12/14 16:18:42 ID:1G4YZjAS
釣りじゃない様な・・・
↓のエロイ人259に教えてあげて
263774RR:04/12/14 16:31:35 ID:vK+emAxW
シラネ
264774RR:04/12/14 16:55:46 ID:x0GqdsvK
プラグをちゃんと突っ込まないとピストンできないって事だろ
265774RR:04/12/14 17:00:49 ID:+GDsbkaK
>>249
まだ商品が到着していないです。

>>254
まだ商品が到着していないです。

完成したらインプレします。
266774RR:04/12/14 17:38:15 ID:9FoJ2SeT
>>258
でもクランクベアリングぽくない?
267774RR:04/12/14 17:58:58 ID:Ya3g4LRj
>>266
間違いないと思うよ。
268774RR:04/12/14 18:20:42 ID:C8z4Bygx
デイトナのシリンダー入れてすぐ軽く焼きついたです、うごくので
いまは混合にしてますが、エンジン付近からカラカラ見たいな音がします
吹けと最高速(前より出る90ぐらい)、加速は変わりませんが音がうるさいですなぜ?
269774RR:04/12/14 18:45:32 ID:Gqnnzm1K
何だその在日みたいな口調は
270774RR:04/12/14 18:48:38 ID:x0GqdsvK
カラカラ音でてるのに90キロで走るなんて根性あるね
271774RR:04/12/14 20:18:51 ID:C8z4Bygx
>>269
茶います、血統書つきくまそです
272774RR:04/12/14 20:22:56 ID:LUeo4XGX
誰か>>268>>271を訳してくれ
273774RR:04/12/14 20:24:43 ID:Ya3g4LRj
ムリ。
274774RR:04/12/14 20:34:04 ID:+GDsbkaK
>>272

>268
> デイトナのシリンダー入れてすぐ軽く焼きついたです、うごくので
> いまは混合にしてますが、エンジン付近からカラカラ見たいな音がします
> 吹けと最高速(前より出る90ぐらい)、加速は変わりませんが音がうるさいですなぜ?

デイトナ製シリンダー装着 → 軽く焼き付いた → しかし、問題なく動く →
エンジン付近から異音発生 → 気になる → 原因不明 → 
火病って2chにF5したつもりが間違って投稿 → 投稿から在日認定 → さらに火病 →>>271のレスになる

で、>>268は何が聞きたいんだっけ?
275774RR:04/12/14 20:57:43 ID:DZfH5UuR
>>250
マジレスだが、何キロ乗っている?
1万3千くらい乗っていたら、マジベアリングかもよ。
漏れのZXは、「クォーン〜」という異音がしたが、
原因が分からなかったので、乗り続けたら、
ドライブシャフトベアリング破損で、その場で走行不能になった。
クランクベアリングでも、オーバーホール高いからな。
276774RR:04/12/14 22:20:52 ID:LUeo4XGX
>>274
サンクス。なんとなく分かったw

>>268
自分でばらして確認するかバイク屋行け。

つーか268は翻訳サイトを使っているような希ガス。
277774RR:04/12/14 22:48:06 ID:C8z4Bygx
>>275
Thank you very much
As it is, you have got. Are you OK?
278239:04/12/14 22:52:54 ID:vK+emAxW
>>240
ありがとうございました。
バイク屋で電球買って、普通に自分で電球交換できました。orz
279774RR:04/12/14 22:55:54 ID:Me8WvFlT
一つ聞きたいんだけどスーパーDioSRで車体番号がAF28-1102XXXから始まる
車種って太軸?それとも太軸?バイク屋が「スーDioはどれも対策済み」って
言ってたんだけど。一部サイトで1000001〜1103272が細軸って言ってたんだけど・・・
これってどっちが本当?
280279:04/12/15 00:02:24 ID:QJ7p/g2b
車種って太軸←X 細軸 一体何番からが太軸になっているのか知りたい
281774RR:04/12/15 00:12:50 ID:Ij3owPCu
ちょっと聞きたいんだけど
最近自分のスーパーdio(af27)14000きろはしって調子が悪いんだけど
キャブの掃除とマフラー焼きとパイプユニッシュしたんだけど調子悪いままで
困ってるんだけどどこが悪いんでしょうか
エンジンかけて走り出して問題ないんだけど信号待ちや自動販売機でアイドリング
した後とか走り出すとエンジンがふけなくなって10秒ぐらい加速しないんだけど
何が悪いのかわかんないんです
ちなみに最高速60キロは一応でます
ベルトとかプーリーなのかな
アドバイスよろしくです
282774RR:04/12/15 01:27:54 ID:QZ35T544
>>277
他にもタイヤ前後交換時期だったし、
エンジンフルオーバーホールの必要性がありそうだったので乗り換えた。
中古で買ったんだが、前オーナーがチューンしたダメージで短命だったみたい。
283774RR:04/12/15 01:32:42 ID:bR8HwDvR
>>250 のクランク異音で相談した者です。
レスくれた方々、有難うございました。クランクベアリングですか・・orz
wローラーの向きは気にせずに組みました。グリス無しなのは少し反省しています。
走行距離は1,5マソ越えてます。老体にプーリー組んで喜んで全開走行してました。
寿命だったんでしょうか?もしくはこんなもんなんですかね?
ベアリング逝っちゃってるとして、OHとEg乗せ換えって選択肢だったら乗せ換えかなぁ。
費用的な部分と、特別今のEgに愛着がある訳でもないので。
時間なくて全レスできなくてスイマセン。また来ます。

284774RR:04/12/15 10:41:10 ID:YYEYHmak
>>281
マフラーは清掃より新品に交換する方がいいよ
マフラーの構造上すすけた汚れは落ちるけど
こびり付いた汚れは取れないからね
完全な清掃は不可能
あとプラグを新品に交換してみれ
285774RR:04/12/15 11:56:42 ID:dEHroBwO
>252
プラグキャップの中にはクリップが入っていて、これがカチカチいうんだけど
長い間乗ってるうちに磨耗して引っ掛からなくなってしまうので、キャップを
新品に交換するべし。

>281
走り出して1〜2分程度だけのことならそれでノーマル設定。
286774RR:04/12/15 13:01:05 ID:ehLk7zrY
>>285thx。
キャップだけってバイク屋に注文できるのかな…。
287774RR:04/12/15 14:21:05 ID:4Gp6mLdC
>>286
出来る
288774RR:04/12/15 21:18:34 ID:QZ35T544
>>283

走行距離と、チューンしてる所を見ると、それくらいで逝ってしまう距離だよな。
でも、断定出来ないけど、バイク屋持って行って音の確認だけしてもらいな。
一応、見てもらうだけならタダなはずだから。
それで、こりゃ、お金掛かるよ。と言われたら間違いなくクランクベアリングだろ。
乗せ換えるのは、それからでも遅くない。
289774RR:04/12/16 06:56:39 ID:RVBOdhzZ
>>288 レス有難うございました。
やっぱ寿命っぽいですね。バイク屋で音の確認してもらいます。
年末で仕事忙しくて落ち着くまでなんもできねー。
290774RR:04/12/16 14:47:12 ID:blgHFONx
ぶっちゃけディオいじって最高何馬力出せますか?
15馬力くらい出て欲しいのだが。
291774RR:04/12/16 21:10:00 ID:lYvsdz6Q
DIOのクリスマス仕様はどうする?
292774RR:04/12/16 21:43:22 ID:CUmPiumK
とりあえず電食だな。
293774RR:04/12/16 22:33:09 ID:vUHG1+/i
ミラーステーはトナカイの角で
294774RR:04/12/16 23:20:47 ID:U5i/V5k7
それだけやれば女にモテモテだな
295774RR:04/12/16 23:24:33 ID:I1y8bRd/
質問なんですがAF18のDioにライブDioZXのプーリーは付きますか?
29633:04/12/16 23:47:29 ID:0r1h4xgD
今日は最高燃費38km/lを記録しますた!
297 :04/12/16 23:50:30 ID:SMVWD81Z
>>295
AF18は細軸だよね
軸の径が違うと思うよ
今も買える細軸用って
http://www.simon2001.com/_2rin/EXICITE3.html
ここの

■適合車種■
スーパーDio(AF27-1000001〜AF27-1202664)・スーパーDio SR(AF28-1000016〜AF28-1103272)・Dio(AF18)

これくらいじゃないかな
298dj1:04/12/17 00:33:10 ID:UadR4D8/
>>295
うちのAF27エンジン(細軸)には
ライブ用のぷりー憑いてます。

ボスとぷりーの受けの部品(ナマエワカンネ)がAF27用。

299774RR:04/12/17 00:33:40 ID:jyWmo7FT
>>296
どんだけ燃費いいんだよ。

最近、車の流れ無視して25kmくらいで走るのが楽しいんだな。そりゃ、まぁ、国道に出たら必死に80km、90km出すけど。

そういや、チャンバー入れてる高回転の仕様でクランク周りどれくら持つ?AF34 35で。
2台高回転仕様ののエンジンを使ったけど15000kmくらいでお釈迦なんだわな
300dj1:04/12/17 00:34:44 ID:UadR4D8/
>>295
ランププレートでした。
301774RR:04/12/17 02:16:50 ID:ScWDJdf0
前スレでクランクベアリングがダメになってエンジン載せ換えしようかと言っていた奴です。
エンジン載せ換えてデイトナのボアアップキット組んだんですが、スロットル全開にしても加速が鈍く50km/hぐらいまでしか
出ませんでした。たぶんベルト、WRがへたっているせいかと思うんですが、他に原因は考えられますでしょうか?
あと部品交換に伴なってWRの重さを変えようかと思うんですが何gがいいんでしょうか?
HPを見て調べたんですが、いまいちわかりませんでした。駆動系は全部ノーマルだと思います。
302774RR:04/12/17 02:27:21 ID:+eCzP9HM
>>301
ボアアップに伴ってキャブセッティングとかした?
あと個体差やライダーの体重、乗り方なんか違うのだからWR何グラムがいいとかは答えようがない
303774RR:04/12/17 02:40:37 ID:ScWDJdf0
>>302
一応ノーマルキャブでSJ#40でMJは#90です。特にフケやプラグの色は問題ありませんでした。
当方の体重は約75kgです。WRのセッティングの基本は最高速重視なら重く加速重視なら軽くとあったんですが、
規制前のZXだと8.5gが純正の重さだと思うんですが、
ttp://gentuki.lib.net/inpure/scooter/honda/item/engine/index.html
を見ると71ccのスーパードラッグボア付けてる人たちは軽くしていて何gにしたらいいかよく分からなくなってしまいました。
304774RR:04/12/17 02:41:54 ID:+eCzP9HM
>>303
ボアうpキット組む前はどうだったんだ?
305774RR:04/12/17 02:49:12 ID:ScWDJdf0
>>304
それが不動車だったんでよくわからないんですよ、腰下だけ買ってきて駆動系パーツは全部組替えです。
メーターからみるとエンジンは1.2万キロぐらい走ってると思います。不動エンジンはオイル切れでの焼きつきだったので
メンテはあんまされてないと思われます。
306774RR:04/12/17 02:54:03 ID:+eCzP9HM
>>305

>不動エンジンはオイル切れでの焼きつきだったので メンテはあんまされてないと思われます。
クランクそのままつかったのか?
307774RR:04/12/17 02:58:40 ID:ScWDJdf0
>>306
301で書いたようにクランクベアリングが逝ってしまいガラガラ言ってたんで、規制後の腰下エンジンを
買ってきてそれには駆動系とシリンダーとかがついてなかったんでそれらを移植したんです。
説明がへたくそでスマソ。
なわけで自分では駆動系がダメなのかな?と思って質問したんですが。
308774RR:04/12/17 03:10:38 ID:+eCzP9HM
>>307
なんかよく分からんな。
買ってきたエンジンのクランクが1.2万キロぐらい走っててオイル切れで焼きついたものなのか?
309774RR:04/12/17 03:11:40 ID:+eCzP9HM

>>307
訂正
なんかよく分からんな。
買ってきたエンジンが1.2万キロぐらい走っててオイル切れで焼きついたものなのか?
310774RR:04/12/17 03:15:10 ID:ScWDJdf0
>>309
もともと載っていたエンジンが1.2万キロぐらい走っていて焼きついたんで実働の規制後エンジンに乗せ換えたんです。
だからエンジン、キャブセッティングについては全く問題ないです。
そこは問題ではなくてWRのセッティング等について知りたいんですが。
311774RR:04/12/17 03:19:27 ID:+eCzP9HM
>>310
WRのセッティングは自分でいろいろ試してみてベストを探すしかない。
ノーマルの重さから重くするなり軽くするなりしてやってみるしかない。
312774RR:04/12/17 03:25:18 ID:1LH8frj0
加速、最高速が遅い人はWRを軽くしたら両方とも良くなったって人が多い。
よって軽くしたほうがいいと思われ。
313774RR:04/12/17 03:30:12 ID:ScWDJdf0
>>311
結局それかorz
たしかにそうなんだけどWRをどっちふったらいいかもっと詳しく知りたい・・・。
314774RR:04/12/17 03:35:31 ID:ScWDJdf0
>>311
レスサンクス。
まずWR3個抜いて試してみたいと思います。
315774RR:04/12/17 03:36:17 ID:ScWDJdf0
>>314
レスアンカー間違えた。
>>312
×>>311
316774RR:04/12/17 03:40:28 ID:w8Rx9fOW
買ったのは規制後の実働エンジン丸ごとなの?
腰下だけなの?
317774RR:04/12/17 03:43:06 ID:ScWDJdf0
>>316
腰下だけです。上に何度も書いてあるんで見てください。てかなんでそこにこだわるんですか?
318774RR:04/12/17 03:48:10 ID:w8Rx9fOW
310には実働の規制後エンジンに乗せかえたって書いてあるから…
319774RR:04/12/17 03:52:26 ID:ScWDJdf0
>>318
だから今の仕様は腰下規制後、腰上デイトナボアアップキットってことです。
>>302もそうだけどなんでそんなにエンジンについて聞きたがるんだろうか?
320774RR:04/12/17 03:58:51 ID:CSfQOBRS
>>319
腰下に問題があると話しにならないから。それくらい分かるだろwww ファイナルハイパーメガワロスwww
321774RR:04/12/17 04:02:56 ID:ScWDJdf0
>>320
だから>>310に実働だって書いてあるだろ。厨房はひっこんでろ!
322774RR:04/12/17 04:14:00 ID:1LH8frj0
>>320
>ファイナルハイパーメガワロスwww
ワロタ なんだかお前かわいいな
323774RR:04/12/17 04:16:17 ID:6Ab+vYWs
WRで加速・最高速双方とも良くなることはありえないだろう。
軽くすれば加速重視、重くすれば最高速重視だったかな?
3個ずつ重量変える方法もあるが、ベストのセッティング出すのは相当手間がかかります。
それでなくともWRは3000km、ハイスピードベルトは5000kmもてばいい方だったかな・・・
エンジンドノーマルでの話なんで、パワーあげたらどうなるか想像もつきません(´∀`)
324774RR:04/12/17 04:21:53 ID:ScWDJdf0
>>323
基本は軽くすれば(ryだって書いてあったんですが、上に貼ったインプレみたく矛盾してるとこもあって
よくわからないんですよね。今回スクーターいじるの初めてなんでまったくそういったノウハウから
書き込んだんですが。
325774RR:04/12/17 04:22:35 ID:ScWDJdf0
>>324
またやってしまったorz
○ノウハウないから
×ノウハウから
326774RR:04/12/17 04:45:32 ID:9y0TaK5P
デイトナハイスピードプーリー。デイトナBIGボアシリンダー(ポート加工)
WR9x3。純正クリーナBOX加工ノズル3本。マフラーZX前期使用。MJ110.オイルポンプ殺し混合。
これで俺のは94まで出る早くて静かなZXですよ
ポンプは殺したほうが立ち上がり早いですでも燃費は最悪!
327774RR:04/12/17 04:49:44 ID:1LH8frj0
>>323
それがありえるんだな。
俺にも理由は分からんが経験があるのでありえないことは無い。
つーか色んなサイトを見てたら時々俺と同じような人がいますが。

>>324
>今回スクーターいじるの初めて
初心者故に駆動系以外の場所の問題を見逃してる可能性は無いのか?
圧縮漏れしてるだとかエアクリ汚れまくりだとか。
328774RR:04/12/17 05:02:35 ID:9y0TaK5P
親しいバイク屋に行くことだね
改造基本はまず1箇所ずつ。走りながらあたりを出すこと。
いっぺんに何箇所もいじるとわからなくなるから
1箇所ずつだとすぐ元に戻してやり直しがきくからだよ
329996SPS:04/12/17 06:47:46 ID:pykp4H+x
この人のは参考になる
http://earth.endless.ne.jp/users/dengyo/
330774RR:04/12/17 09:01:34 ID:UFImbLLG
>>324
加速が鈍いならまずWR軽くする。7.0×6ぐらいが目安かな。
WRが重いとパワーが出る前に変速してしまうので加速がもたつく、これ常識。
変速する手前ぐらいでパワーがでると加速にムラがなくなる、最高速は落ちるけどね、
ただチョー氏こいてWR軽くしすぎると回転数上がりすぎて焼きついてしまう。(
5.0×6で焼きついたことあり、オイルの選択も重要。でも加速はめちゃよかった)
331774RR:04/12/17 10:43:50 ID:cPajd4zN
ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/

やっぱ基本の勉強はここだろう
パイプユニッシュの発祥の地だしなw

ここの管理人は頭が良いのか悪いのか良くワカランが(´・ω・`)
332774RR:04/12/17 11:18:18 ID:YSB4eN5a
昨晩会社帰りに調子に乗って飛ばして鱈、ぶちっと逝きますたよベルトさんが・・
いい歳こいて何やってんだか・・orz
22時過ぎで、自宅から20キロほどの距離だったので歩道橋下に止めて電車で帰った。
今日帰りにベルト持参で修理予定w
72cc、ハイプリ、ハイギアっていうフツーの仕様なんだけどなぁ。
ベルト交換(デイトナ)から2500キロでの出来事ですた。
333DJ1:04/12/17 11:22:58 ID:JDLoSRol
>>324
まずはベルトを新品にしてみては?


あと新品シリンダー組むときに
アタリだしましたか?
芯だししましたか?

ってねぎ氏の見ただけなんですけどね。
334774RR:04/12/17 12:28:30 ID:UFImbLLG
>>332
100`ぐらい馴らしやんないと直ぐに逝きますよ。
ちなみに大事に乗ればベルトの厚さ半分ぐらいまでもちますよ。
バイク屋にそのベルト飾ってあった。
335774RR:04/12/17 13:10:18 ID:IqNh3Olr
>334
トンくす。
今度はちゃんと慣らししてみるね。
それよか、撤去や盗難が心配。
336 :04/12/17 13:14:25 ID:DST5bFyi
社外ベルトは伸びないように多少固くしてあるから切れる事も結構ある
純正は多少伸びるけど切れることなんてほぼ無い
337774RR:04/12/17 13:51:39 ID:iqJttODe
マフラーガスケットのリングって幾らくらいで売ってる?
338774RR:04/12/17 16:00:51 ID:ScWDJdf0
>>326
具体的な改造内容ありがとうございます。俺も静かで早いZXにしたいです。

>>327
前までNS-1、TZR後方排気と乗り継いできたんでバイクいじる知識はあるけどスクーターは初めてってことです。
ミッション車とくらべていろいろめんどくさいですねw
もうキャブ清掃、エンジン載せ換え、腰上交換、オートチョーク不良といろいろあったんで他のトラブルはご勘弁
願いたいですw

>>330
やはり軽くするべきでしょうかね?今現在エンジンが吹けきってしまってる感じがします。

>>333
とりあえずWRと一緒に交換しようかと思ってます。
ところでプーリー外す時ってどうしてますか?やっぱり専用のホルダー買うべきでしょうか?
あまり金掛けたくないんでオイルフィルターレンチ+ゴムでやろうかと思ってるんですけど、これで
外せますかね?前回外した時は焼きついたエンジンだったんでクランクにマイナス突っ込んで外したんですが。
他に外す方法あったら教えていただけますか?
339 :04/12/17 17:12:20 ID:DST5bFyi
>>337
http://www.sbsnisioka.com/
このアドレスになる前に、この店で1個100円だったな

南海とかでキタコの2個入りが400円くらいじゃなかったかな
純正は1個300円だったと思う
340 :04/12/17 17:13:43 ID:DST5bFyi
>>339はスーパー用の話ね
341774RR:04/12/17 17:41:06 ID:P/WxjQpE
>>339
サンクス
南海逝ってみます。
342774RR:04/12/17 20:13:24 ID:YHyp7zn1
ファイナルギヤってなに?w
343774RR:04/12/17 20:23:42 ID:WC03cGpw
>342
なんで、w つけてんの?
344774RR:04/12/17 20:42:25 ID:UFImbLLG
>>338
プーリー傷つくから専用買うべし、
どうせしょっちゅあけることになるから。
345dj1:04/12/17 23:23:49 ID:UadR4D8/
>>338
オイルフィルターレンチ+ゴムでも十分かと。
知り合いはエアツールでガンガン外したり付けたりしてましたが
クランク逝くって誰かが言ってましたよ。

ちなみにワールドいんぽートツールで2k位でしたよ。
346774RR:04/12/17 23:42:14 ID:4BNAgx2l
AF28のCDI交換を画像つきで説明してるHPってありませんか?

よろしくお願いします
347774RR:04/12/17 23:47:23 ID:ScWDJdf0
>>344,>>345
やっぱ買うべきですかね?フィルターレンチとゴムなら1kぐらいで買えるからそれ買おうかと思ったんだけど。
やっぱり専用品かったほうがいいか。
しかしデイトナとかから出てるホルダーは高いですね。アストロでも2kぐらいで売ってるのみました。
348774RR:04/12/18 00:07:14 ID:4Gc/Zb2M
>>346
ZXだよね?説明書見てできないかい?
右横のカバー外せばできるよ。
ちょっとスペース的にやりにくいかもだけど。
349774RR:04/12/18 01:56:55 ID:BrJV8zwz
自分で縦Dioの腰下OHしようとしている俺って無謀?できるかな?
350774RR:04/12/18 02:14:16 ID:34zft2WE
手先が器用なら出来るかもしれない、としか言いようがない。
351774RR:04/12/18 02:58:07 ID:mN7mEpGf
>>349
ぜひチャレンジしてください。
成功したら俺もやりますから。
352774RR:04/12/18 03:22:33 ID:oY6rT6R/
>>349
工具そろえてれば大丈夫。
353774RR:04/12/18 09:33:21 ID:qujOnV19
>>349
そんな時こそ>>329>>331のリンク先を熟読すべし

Dio系だとでんぎょ〜氏の「自由研究ライブDioZX」とねぎ氏の「ねぎのリーダーのHP」が良いでしょ
前者は作業方法、後者は理論がとっても勉強になるね
後、2年くらい前まではあったんだが、ぐっぴ氏?の「AF18E」ってとこもよかったんだけど
データがすげえ役にたったんだがもう閉鎖みたいね(つд`)

ホンダ系サイトってヤマハ系のサイトに比べて親切なのが多いのは気のせいかな?
354774RR:04/12/18 09:36:57 ID:gXszVmbn
>>349
必要なのは工具とやる気と解説書。
2stは構造がシンプルなので素人でも根気次第で何とかなるからね。
コツはゆっくりでもいいから丁寧にする事。
一ヶ所手を抜いただけでフィールが段違いになるから要注意。
355774RR:04/12/18 21:49:23 ID:VmgaQOuj
AF28にKOSOのハイスピードプーリーを付けました。
WR8.5gx3 9gx3を最初つけたんですが、最高速は65km以上
出たんだけど出だしと上りが最悪だったので
今日8.5gx3に変更しました。
最高速は65kmで出だし上りも良くなりました。
ま〜こんなもんかな?

WR8.5gx3 9gx3で100kmくらい走行したんだけど
2個のWRが片減りしてた 汗
プーリーとランププレートをヤスリで面取りしときました。
356774RR:04/12/18 21:50:53 ID:VmgaQOuj
間違えた 汗
WR8.5x6です。
スマソ。
357774RR:04/12/18 22:13:17 ID:VmgaQOuj
つーか65kmって言っても純正メーターなので・・・
ネジしたは65kmくらいですよね?
358774RR:04/12/18 22:14:00 ID:3qtKHItk
ぶぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
359774RR:04/12/18 23:54:20 ID:eS1Tzn0M
1
360774RR:04/12/19 01:24:24 ID:A4Q6nZQ8
ボアうPしている人センスプいくつ入れてる?
わし20%
361774RR:04/12/19 02:16:48 ID:IoRjf8+a
ライブディオのリアタイヤは、110まで入れても大丈夫でつか?入れた事ある人いませんか orz
362774RR:04/12/19 02:44:50 ID:O1wEFcaZ
ムリポ
363774RR:04/12/19 02:58:19 ID:uL/pr3Lh
いきなりですまんが、規制前のライブでCDI変えるだけだと
最高速何キロくらいになる?
364774RR:04/12/19 03:57:51 ID:B3E5mP39
30km/h
365774RR:04/12/19 05:07:42 ID:IoRjf8+a
362
ありがとうでつ! orz
366774RR:04/12/19 08:35:29 ID:XsekPT1q
>>363

速度はたいしてあがらない。自分は初期ライブDioでデイトナの茶色のCDIをつけてみたけど2kmしかあがらなかったよ。
やはりプーリー・ベルトも替えたほうが良い。
367774RR:04/12/19 11:57:13 ID:fNbM7D9r
うんなことしないで
バイクやにお任せで90まで出るようにしてといえば
やってくれるよ工賃こみで6マソぐらい
368774RR:04/12/19 12:10:22 ID:B5wl5rZR
それ○投げやね!
でも、一度は、してみたい!
俺も宝くじが当たったらやってみるかな!当たらんやろな〜(ToT)
369774RR:04/12/19 15:59:17 ID:WBJFvpR7
てか、90`まで出るようにすると、正直逝くのが早くなるぞ。
特に、ベアリング。
逝ったら泣くぞ!
オーバーホールか、エンジン載せ換えしないといかん。
370774RR:04/12/19 17:04:55 ID:NOWpFYBT
ホンダ純正WRの7g〜8.5gまでの色なんだけど、それぞれ何色なのか誰か教えて。
371774RR:04/12/19 17:30:40 ID:83FB9DnM
>>366
レスサンクス!
それしか伸びないんだったらやっぱノーマルのまま乗るか。
てか規制前のだと馬力結構あるから速いと思うんだけどそのへんどうなの?
372774RR:04/12/19 17:32:29 ID:83FB9DnM
>>366
レスサンクス!
てか規制前のは馬力あるから速いんじゃないのか?
373774RR:04/12/19 19:28:44 ID:B5wl5rZR
規制前ならデイトナ青CDI+デイトナプーリー+ベルトで、メーターが、壁にぶつかるまで、出る!
運転手の体重でも変わるけど…(^・仝・^)
374774RR:04/12/19 19:56:14 ID:uL/pr3Lh
363だが
>>373
規制前のだとたしか7馬力だったっけ?
あとそれ全部でいくらくらいになる?
1マソくらいだったらやりたいのだが…
375774RR:04/12/19 19:57:04 ID:uL/pr3Lh
363だが
>>373
規制前のだとたしか7馬力だったっけ?
あとそれ全部でいくらくらいになる?
1マソくらいだったらやりたいのだが…
376AF35後期規制前:04/12/19 20:36:33 ID:FQd+LDyH
7ps仕様、距離6000km弱。
CDI:ノーマル
プーリー:ZEROハイプリキットSV(付属クラッチスプリング不使用)
ベルト:キタコ強化ベルト
改造箇所はコレだけだけど、メーター壁まで出ます。
次はハンドルカバーだぜ!
377774RR:04/12/19 20:37:42 ID:B5wl5rZR
プーリーと、ベルト、ウエイトローラーで、一万は越えちゃうと思う! 残念!
プーリーと、ベルト、ウエイトローラー斬り〜!
8gx3 9gx3 大体ね
378774RR:04/12/19 20:42:13 ID:B5wl5rZR
376
それって、下りの追い風?
それとも、体重が、三十キロとか?(^-^;
379AF35後期規制前:04/12/19 21:07:44 ID:FQd+LDyH
>>378
当方の体重は、服込みで65kg程度。
ごくゆるい下り坂、向かい風ではないです。
機関は完全ノーマルです。
書類上で二種化してありますが、二種でも不自然でないくらいの走りです。
380774RR:04/12/19 21:19:33 ID:EL2xp8yj
>>379
>書類上で二種化してありますが
この時点でお前は犯罪者。早く事故を起こして逝ってくれ。
あ、もちろん他人を巻き込まない事故でな。
381774RR:04/12/19 22:20:45 ID:G6Gg7z2l
漏れのゼックスはなぜか重い
382774RR:04/12/19 23:32:59 ID:dBPkpHOy
今日は初めてシートの張替えやってみた。
ボロボロのシートカバーを外して、600円くらいで買ってきたタッカーでパチパチ留めて出来上がり。
意外と簡単だったよ。
383774RR:04/12/19 23:33:32 ID:wZc+tv3O
市役所に構造変更の書類だして68ccにしたよ
ローラー軽くしてプーリー、ベルト変更。デルタクラッチ+グランドスラム+ポンプ殺し+リードバルブ変更など
で90ジャスト全部オークションで買った
もっと出るみたいだけど、加速重視してるのでこれでOK3マソぐらいだった
Oなげ前したけど工賃高いよ!
384774RR:04/12/20 02:16:06 ID:B5MX2dcN
ライブにオクムラマフラー付けてみたけどセッティング難しいね
385774RR:04/12/20 08:13:48 ID:2LIJ0ool
ライブのメーターは壁まで着いて何km/hぐらい?ちなみにスーパーでは壁までいっても70〜72km/hぐらいです
386774RR:04/12/20 09:30:05 ID:yZ55SVmY
BAJAのメーターは円形(NSR50と同系列?)なのでシールを貼れば100km/h以上でも計測できます。
先日直線平坦路でやわキロ出ました。
変更点はZEROのプーリーだけでベルトとWR(8,5g)は純正品です。
マフラー洗浄前はおふキロだったのでやはりパイプユニッシュの効果は大きいですね。
387AF35 ZX:04/12/20 10:58:06 ID:fX+bm4Ws
走行3万kmの老体にむち打って湾岸をぬわわkで走ってきた 前傾姿勢で引っ張れば数キロ伸びるなこりゃあ。

非常に気持ちよかった。まぁ、それはおいて置いて途中で気づいたんですが、0発進に異常が出ました。

アクセルを開けると9000rpmまで一気に吹け上がってしまい、
それから回転が下がりながら速度は上がっていきます。
んで、ある程度まで回転が下がると、今度はゆっくり上がって最高回転数に達します。

クラッチが滑っている?ベルト?なんでしょうか?

んで、湾岸道路外れてちょっと優しく走ったら、その状態は解消されました。恐らく熱が原因だと思うんですけど。。


388774RR:04/12/20 11:06:40 ID:fX+bm4Ws
ちょっと前に出てるけど、初期のライブディオは速いぞ

社外プーリーのみでメーターの壁まで
社外CDIとプーリーで75km
チャンバー、パワーフィルター、社外CDI、社外プーリーで95km エアクリーナー加工だと90km

ギアがZXと違うんでしょ?だから加速に関してライブディオの方が速く感じた
389774RR:04/12/20 11:49:15 ID:POd34Kv0
ついに今日の夕方、初期ライブ納車だ!
9000km走ってるマシンだかなかなか綺麗でいいかんじ。
しかしタイヤの溝がかなり少なかったんだか交換するといくらくらいになるかな?
情報キボンヌ
390774RR:04/12/20 11:56:45 ID:yZ55SVmY
>>389
銘柄にもよるけど交換工賃&古タイヤ処理費用込みで4000円前後かな。
どうせならZXの足回りも買ったら?
出品者によっては+2Kくらいで新品タイヤ着けてくれるよ。
391774RR:04/12/20 12:25:09 ID:POd34Kv0
>>390
ん〜とりあえず足として使うだけだから足まわりとかはあんまり…。
新品タイヤだと前後合わせていくらになるかな?
質問ばっかでスマン
392774RR:04/12/20 12:50:09 ID:11Q3kYOe
>>391
新品のタイヤの話だろw
今まで履いてた古タイヤを処理するのにも金がかかるんだよ。
工具があって自分でホイル外して量販店に持ち込めば前後全部込みで6,000円くらいで
バイク屋でやってもらえば前後で10,000円〜12,000円くらいだろう。
393774RR:04/12/20 13:01:06 ID:fX+bm4Ws
TT91っていいんだけど、夏場 ちょっと頑張ると溶けるんだよね
394774RR:04/12/20 13:24:28 ID:PTe8qC1J
TT91を1本だけ買ってみたいのですが、前と後ろどっち替えたらいいですかね?
395774RR:04/12/20 15:50:32 ID:+B+p/Xou
>394
何がしたいのかによる
396774RR:04/12/20 16:12:08 ID:1KAfvzd5
俺なら前輪にする
397774RR:04/12/20 16:52:45 ID:Hk1XKozI
>>389
マジレスすると、スリップマークって知ってる?
398774RR:04/12/20 18:48:44 ID:HuA/J1mN
>>389
タイヤによって溝が無いのもあるけど、スリップサインを確認汁。
タイヤの横側の▲のマークの付いてるところの接地面に溝が無ければ交換時期。
ていうか納車時に換えてくれないの?
399774RR:04/12/20 18:52:29 ID:HuA/J1mN
ちなみにホンダの店任せにすると一見さん価格で8k円が相場。
量販店で換えてないからシラネ。でも多分安い
400774RR:04/12/20 20:10:45 ID:pijaaUVH
>>394
値段は倍になっちゃうけど、前後一緒に代えた方がイイとおもいますよ
401774RR:04/12/20 20:42:49 ID:POd34Kv0
>>398
遅レススマソ!!
六時過ぎに納車してしばらく乗ってたよ!
スリップサインは知ってたから見てみたけど
結構減ってる感じだったよ。
まあ金に余裕ができたら換えようかな〜って思ってる
だけど思ったより加速がよくて50kmまでは速くて、あとはじんわりかな〜
中免とるまでの足としてが主だけどそれなりに速くしたいなw
402774RR:04/12/21 05:36:23 ID:xKxQ70YB
CDIとかチャンバーとかバイク買って
いきなり変えるよりまずきちんと
消耗品を交換。それってイイですよね。
403774RR:04/12/21 08:59:44 ID:AIV0gCIJ
TT91 って、いくら位するんですか?そんなにいいの?シロートで、こめんでつ(orz
404774RR:04/12/21 10:31:57 ID:jhYL2PSs
>>403
減りは早いがグリップ最強
俺の近所の店では4980円で売ってる
405774RR:04/12/21 11:08:49 ID:YQUXrGjG
そういえば、ミシュランからスクータータイヤ出たな。
誰か付けた人いる?
406774RR:04/12/21 12:26:47 ID:vmw5Lc1C
>>405
S1の後継?
407774RR:04/12/21 12:31:36 ID:vmw5Lc1C
>>403
いい、ヤバイ程いい

町乗りには勿体無いくらい良い
レースに使うタイヤ

減る 相当速く減る 溶ける ちょっと倒すと両サイドが溶ける

パンクの補修が大変 ヤバイ ゴムが柔らかいからすぐ漏れてくる

まぁ、町乗りならD306で用は足りる
408774RR:04/12/21 14:35:05 ID:ALlmFR8g
60ccにボアアップしたら
燃費が1L/10kmくらいになった。

MJ80 SJ37
ベルトとプールー 純正品
マフラー新品(KN)
混合比は100対1

ほとんどノーマル仕様なのにナゼ!!
みなさんこんなもんなの?
409DJ1:04/12/21 15:11:30 ID:LY3uwAUA
>>408
俺もチャンバーとビックキャブでリッター15キロ程になりました。

ガソリン漏れてました。

チェックしてみてくだちい。
410774RR:04/12/21 17:39:43 ID:yBHSvqGo
LiveDioの00車体に94ZXのエンジン載せ変えたら燃費が16kmに…orzこれって
ひどいかな?
411774RR:04/12/21 18:46:03 ID:kDv/lrIY
それは酷いな

03年式に97エンジン載せ変えるけど、30Km/L走るもんね

改造状況によって変わるがなー
そういえば、強化Vベルト交換して15000Kmなんだけど、そろそろ交換かな?
412774RR:04/12/21 19:03:20 ID:+FVwQNAm
強化ベルトって高いだけかも。
KNのベルト:1680円
純正ベルト:1800円
強化ベルト:3400円くらいだもんな。

コストパフォーマンス悪すぎ。
413774RR:04/12/21 19:05:28 ID:+FVwQNAm
KNベルトは1450円からだった。
インプレ追加されたねhttp://gentuki.lib.net/inpure/scooter/honda/item/kudou/index.html#yuukimaru
414774RR:04/12/21 19:19:25 ID:STonxuSA
誰か寸法測って教えてくれ、KNのベルト
415774RR:04/12/21 21:27:57 ID:lxdCa5Rf
>>414
幅だよね?なら15.5mm。多分安い方。何せ中古で買ったスーパーに付いてたやつなもんで…
一応納車前に新品付けたって話なので、使用距離は多くても200km前後ってところでしょうか。
416774RR:04/12/21 21:51:06 ID:ALlmFR8g
>>409

ガソリン漏れ+エンジン抱きつきですた!!
orz

もうあかん・・・

417やっこ ◆eo8DEIV/UE :04/12/21 22:22:30 ID:PO599EFF
G´の純正プリの画像どこかに載ってる場所知りませぬか??
418774RR:04/12/22 00:15:06 ID:N1UMvi8C
知ってる人もいるかも知れないけどG'のプーリーってWR3コしか入らないんだね
419774RR:04/12/22 02:23:23 ID:FzZkAJTK
G'のプーリーなら手元にあるよ。
420やっこ ◆eo8DEIV/UE :04/12/22 08:24:16 ID:bTg3ytZv
>>419どうですか??ライブDioにつけようかと思ってるんですが。
WR側の画像を載せてもらえませんか?できたら直径なんかも計っていただきたい。
421774RR:04/12/22 14:19:49 ID:8gYOoICi
AF27のキャブとAF35のキャブのMJって共通でぬか?
AF35のキャブって何πでぬか?
422774RR:04/12/22 17:13:06 ID:3aKrKBVl
あのさ、ライブZXに流用するので有名な部品てG'の何だっけ?

ギアだろ、あとはベルト? ギアはもうメーカーにも在庫ないって聞いたけど。まぁ、キタコの組めば同じだけどさ
423774RR:04/12/22 21:12:55 ID:n4YEQdpA
>>420
画像?
撮ってもいいけど、どこにアップすればいいの?
424774RR:04/12/22 21:32:43 ID:1RLXWHIE
>>421
キャブの内径を表す単位はπ(パイ)ではなくφ(ファイ)ですよ。
良くパイと発音している方が居ますが、あれは間違いなのでご注意下さい。

ところでAF28のRブレーキワイヤの価格をご存知の方いらっしゃいますか?
戻りが悪くなってきたので交換しようと思うのですが、純正品の価格はいくらでしょうか。
知っていたらよろしくお願いします。
425NPS1 ◆MUe574HNI2 :04/12/22 22:07:47 ID:rzKm2LJO
>>420
確かGR1プーリーはGBLプーリーと径は全く同じなはずです。
WRガイド形状は失念しましたが・・・

>>421
94年&95年の初期型ライブならMJはAF27と同形式です。
ちなみにキャブ口径はどちらも16Φ。ベンチュリ形状が違うだけ。

>>422
基本はギヤとベルトでしょうね。
ちなみにベルトはきちんと寸法等理解して使わないと、クランクベアリング破損に繋がるので要注意。
後はドリブンのトルクカムじゃない方の皿かな。最大変速量が大きくなります。

>>424
ケーブルCOMP リヤブレーキ 43450-GAH-710 1100円 PL9版より
今なら2割増し位では無いでしょうかね>定価
426NPS1 ◆MUe574HNI2 :04/12/22 22:08:54 ID:rzKm2LJO
>>421
96年型もMJ同じでした。スマソです。
427424:04/12/22 22:14:11 ID:1RLXWHIE
>>425
ありがとうございます。
千円ちょいならすぐにバイク屋に注文して交換する事にします。
428774RR:04/12/22 22:45:42 ID:vKHn6dS5
>>425
そのケーブルの品番バハのでない?>>424はAF28としか書いてないから
SR/ZXとバハのどっちだかわかりませんが、もしSR/ZXだとしたら部品番号は
43450-GAH-000 1,050円(12版)だす。
429アクティブ2T:04/12/22 23:12:26 ID:HInZTqqx
誰か2サイクルオイルのカストロールのアクティブ2T
入れてる人いますか?
いましたら、どんな感じか教えて下さい
お願いしますm(__)m
430774RR:04/12/22 23:19:07 ID:xuWYFo0s
カストロ入れるくらいならヤマハのRS入れたほうがいい。(なんとなく)
ちなみにアクティブは一番甘いにおいするよ
431424:04/12/23 00:22:25 ID:plitaTMB
>>428
すいません、書き忘れていましたがバハなので>>425で合ってます。
ハンドルの位置が違うから当然長さも変わってくるんですよね。
以前メーターケーブルで同じ失敗したのにまた繰り返すところでした^^;
432774RR:04/12/23 13:14:25 ID:RFoOBc13
CDIとプーリーを社外の製品に変更したのですが、
変更した時から、セル始動におかしな変化があります。
ブレーキをかけながらSTARTボタンを押すと「キュルキュルキュル」
といって空回りするような音がしてエンジンが非常にかかりにくいです。

またキックによるエンジン始動についてもキックしてキックペダルを離して戻す時に
今までになかったギアが引っかかったような「ギギギ」というような音がします。

これらの問題はどうすれば解消されるでしょうか?バイクはZXです。
よろしければ教えてください。お願いしますm(_ _)m
433774RR:04/12/23 13:29:41 ID:TjK+FSzQ
>>432
CDI変えたらセル使えないよ
434774RR:04/12/23 13:33:14 ID:fQ94bYfN
ベルトカバー組み付け時に、スターター関連ギアの組み付けをミスったに一票。
もう一度カバーを開けて、スターターギアの組み付けを確認したほうがいい。
435774RR:04/12/23 15:50:20 ID:wiHAG+r2
えっ?>>433は釣りだよな?
436774RR:04/12/23 16:14:08 ID:LQFhMqD/
>>433
ほんとに?
>>435
ちがうよね?
437774RR:04/12/23 16:54:24 ID:4xAGWMO1
>>432
>>434さんが正解に一票。
作業した所になんか落ちてない?
あ、セルもおかしいのか、キックとセルがおかしいって事は、そのバイク走る?
っていうか、今すぐバラして、もう一度組み直しだね。
438432:04/12/23 17:10:41 ID:WX5QoTJB
もちろん走ります。セル始動は、エンジンのかかりが悪いだけで数秒押しつづけていたら
エンジンは、かかるのです。

ひとまずもう1回ばらしておかしい所はないか見てみます。
439774RR:04/12/23 17:21:56 ID:Gju6u0k0
>>432
社外CDIだと、セルでかかりにくくなるよ。弱りかかったバッテリーだとなおさら。
強力に点火させるため、トランス・コンデンサの容量を増やしているためです。
セルでかかり損ねると、かなりの回数キックしなくてはならなくなるんで、
なるべく最初からキックするようにしてくらはい。
キックでガリガリ音については、キックギアが浮いてしまってるね。
大分前にやったことあるけど、対処法を忘れてしまった・・・
予防点は開けた時、プーリーカバーを伏せないことです。
440774RR:04/12/23 18:23:58 ID:wiHAG+r2
>>438
>エンジンのかかりが悪いだけで数秒押しつづけていたら
普通ですよ。今の時期寒いからなおさら。
ちなみに取説には3〜4秒(だっけ?)押しつづけろ、と書いてある。

>>439
>社外CDIだと、セルでかかりにくくなるよ。弱りかかったバッテリーだとなおさら。
>強力に点火させるため、トランス・コンデンサの容量を増やしているためです。
へぇ〜なるほど。納得納得。
441やっこ ◆eo8DEIV/UE :04/12/23 19:32:38 ID:Nmt8rTnL
>>425失念??他に何か良いプリしりませんか?
大径の社外プリなんてもういらないので純正流用で良いプリ探してるんだが。
ってか今年中に買いたいんやけど今んとこの候補は
1.G´
2.トゥデイのプリ
3.素直にライブZX純正      なのだ。
442774RR:04/12/24 00:31:13 ID:U/4Eo4vs
443774RR:04/12/24 01:01:40 ID:oKPDFxfs
>>429
カストロなら、最低2TSを使うように。それ以下は論外 そんならホンダの一番低いグレード入れる
444774RR:04/12/24 08:06:23 ID:Zk/D6eTK
CDIにはトランスなんてない。
点火コイルがトランス。
社外CDIで掛りにくいとしたら、
アイドリング付近の進角がおかしい設定なんだろう。
オレのはすぐにかかった。
445774RR:04/12/24 12:11:38 ID:Y+Gwfs9B
>>444
POSHのCDIにはそう書いてあるよ。>トランス
進角って・・・
各車専用プログラムで点火の最適化をしてるのに、あり得なくね?
デジタルCDIならなおさらじゃ内科医?
446774RR:04/12/24 13:22:43 ID:Xe0LknU1
>445
スマソ、デジタルか否かで違うかも。
アナログだと点火時期ってそうキメ細かくできないんだよね。
しかし、トランスなんて使ってるんだ。なんでだろ?
447774RR:04/12/24 17:54:10 ID:amxG29n4
>>445
最適と思うのは広告に乗せられ易いタイプ。
448774RR:04/12/24 18:13:16 ID:Y+Gwfs9B
>>446
昇圧してんのかな?バラすわけにもいかんし、あの部品だけはブラックボックスですな。
CDIについては、スクーターチャンプvol1にちょろっと書いてあったんで、見てみて下さいな。
漏れはアナログからデジタルにしたけど、正直map2と3の違いが解らない・・・
449774RR:04/12/24 23:04:17 ID:A5AaUMY3
>>445
444だが、たびたびスマン。CDIはトランスあるみたいだ。
(参考URL)
ttp://www.machclub.net/osaka/photos/bikes/kacdi/naizou.html
ttp://catherine.myhab.net/favorite/

いい加減な事書いてすまんかった。
450のんちゃん:04/12/25 00:36:22 ID:9oyevAqT
どうも。
漏れの原付、アドレス50に乗ってるだけど
最近、クランクプーリーのオーバーホールやりました。
バイクパーツ屋で見ると、プーリーにはモリデブン?オイル
を塗らないといけないようなんだけど、50グラムしか入って
なくて400円は高いと思ったよ・・・(汗
最近、無事オーバーホールできてうれしかったですよ。
念願の駆動系おバーホウルだからね。
ちょっと走ってみたけどあんまり変化なくてガッカリだよ。
みんな、スクーターのオーバーホールやってる?
451774RR:04/12/25 01:19:16 ID:NBN1uT99
細軸AF27に乗っているんですけどプーリーの締め付けトルクって
何ニュートンですか?
452774RR:04/12/25 05:05:46 ID:ywjdDz/X
デイトナのプロブレーキシューってやっぱ効くの?
453774RR:04/12/25 07:48:43 ID:VGV9sSl2
>452
俺の場合、ノーマルが(前後共に)限界まで摩耗してからの交換だったから、効果は絶大だった罠。良く効くんでない?
454774RR:04/12/25 12:34:08 ID:VGV9sSl2
>>441
たしか6psDJ1Rのプーリーが純正でハイスピードプーリーの様な(ローラー移動量の増える)加工がなされていたように思うんだが…
G'と同じだったらスマソ
4552サイクルオイル:04/12/25 13:14:31 ID:VtVsvIMa
2000年式、ノーマルのDIO−ZXを購入しました!
オイルについてお聞きしたいのですが、カストロールのアクティブ2Tは、ノーマエンジンだと許容範囲のオイルですか?
上の方で書いている方がいましたが甘い匂いというのが気になります。
ZXずっと大切に乗りたいので
26歳童貞の俺に今日だけ叩きなしで情報お願いしますm(__)m
456774RR:04/12/25 13:17:56 ID:wiV/gPPa
>455
ボアうpしなければ安物でも壊れないよ。
ただしマフリャー詰まるかもね。

それよりハイオク入れる方がエンジンにやさしいよ。
5リッター入れても50円くらいしか変らないし。
パワー的には体感できないけど、スムーズに老け上がるようになるよ。
457 :04/12/25 14:28:27 ID:IMC2P8Jr
>>455
アクティブ入れるくらいなら純正のスーパー2とかファイン入れとけば?
カストロールは2TSより下はあんま良くないよ。
458774RR:04/12/25 14:55:14 ID:rCHCyQsW
★2サイクルエンジンオイル何使ってる?5g★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100350093/l50
459やっこ ◆eo8DEIV/UE :04/12/25 15:03:52 ID:aP2RkAMw
>>454よし、DJ1Rのプリ買うよ!

オイルはいぢってないなら純正が一番だと思うよ。

>>452全っ然効かん!純正と一緒。
460774RR:04/12/25 16:57:59 ID:rkE8qwzZ
>>455
何度か過去ログで出てるけど、ヤマハ純正品がマフラー詰まりにくくて良いらしいです。
>>459
純正と同じというのは言い過ぎでしょう。
強化品は材質からして違うので減りが早い反面効きは強いです。
但し、体感出来る程かどうかは乗り方や使用条件に因って違ってきますので一概には言えません。
461774RR:04/12/25 18:03:45 ID:WktKEEYF
ヤマハの純正オイルってこれでいいの?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19057950
462774RR:04/12/25 21:45:42 ID:rkE8qwzZ
>>461
それです。
それにしても5本5000円は高いですね。
ホームセンターやバイク用品店では1本500円前後で売ってるというのに…。
463774RR:04/12/25 22:38:15 ID:qUgCGTx7
>>461
それがヤマハ純正オイルの青缶だ
464774RR:04/12/25 23:58:32 ID:Q7DHpZsg
マフラーに穴開けるのって電動ドリルかなんか無いと無理ですか?
もっそい硬くて、マイナスドライバーが欠けますた
465774RR:04/12/26 01:17:58 ID:/5hitoU3
何故開ける?
意味不明
もしかして、正月仕様?(;ロ-ロ)Y~
466NPS1 ◆MUe574HNI2 :04/12/26 01:21:58 ID:zIRoNJi3
>>459
>>454氏の言ってる6psDJ1Rプーリーだけど、確かにGダッシュとは品番違うねぇ。
PL眺めてて気付いたYO。
「22110-GR1-750」って品番。コレその形式にしか使われて無いみたいなんで何か特殊性があるかもね。
ちなみにDJ1RR、Gダッシュ、AF28ZXは共通の「22110-GR1-880」で共通。
…補足だけんども、普通のDJ1は細ベルトなんで、ソレに比べれば太ベルト仕様のプリは変速量がデカい。
>>454氏はそういうコトを言いたかったのでは?

んでtodayやスマDioのモノは外径デカいだけでた大して最大変速には影響してません。
ガイド形状が無茶苦茶キツく、回転ばっか上がる上に、WRが外まで行ってもプーリー面使い切らない設計なんで
最高速にはおすすめ出来ないですな(;´Д`)

Gダッシュのモノはマジで失念スマソ。
ガレージ探せばあるんだろうけど、年末なので忙しい…_| ̄|○
467774RR:04/12/26 04:25:35 ID:j6aphhvE
AF24のタクトにDJ-1Rのプーリー入れてたけど、
プーリーを、ナンチャッテハイスピードプーリーのように
削らないとプーリー全部使い切らないよ。
で結果的にスタートがダメダメなる。
加工無しだとプーリ下手すると割れるかも。
実際削って薄くなった部分が欠けた。

今 北子のハイスピードプーリー入れてるんだけど、
ちゃんとAF24対応品にも関わらずクランクケースに干渉。
グラインダーでケース削りやっとこ走れたよ。
468774RR:04/12/26 08:17:26 ID:uXCdpcql
DJ1-Lのプーリーもしくはファイナルギアは使えませんかね?
469774RR:04/12/26 12:05:38 ID:J49O38rd
知っている人もいると思うけど一応報告。
ホンダ純正部品、値上がりするよ。
注文するなら今のうち。
470774RR:04/12/26 14:47:14 ID:I2roZhM3
クランクベアリングが逝っちゃうと、走行不能になりますか?
逝っちゃっても振動などを我慢すれば問題ありませんか?
471774RR:04/12/26 14:58:03 ID:zwiVjLt2
>>470
ベアリング逝っちゃったなら、そのうちエンジン止まるって!
ベアリングの故障をどう判断したのか知らないけど、
早く直さないと修理に余計に金かかるよ。
・・・交換用のエンジンを既に用意してあるとかなら、そのまま走ったらどうなるか
観察してみるのも面白そうだけどね。
472774RR:04/12/26 15:01:50 ID:zwiVjLt2
あ、ゴメン、「逝っちゃうと」か。
「逝っちゃった」だと勘違いしちゃった。
ベアリングの不調に気付いたら、即修理ですな。
473470:04/12/26 15:10:01 ID:I2roZhM3
>471
止まるんですか。
今の所、バイク屋の人が「かもしれない」といっている状態なのでそれほど深刻ではないです。
ボアチャン全開で走行して9500回転あたりから10500回転まで、通常のパーンという排気音とは別に低い「ブロロロー」いう気持よくない音が混じってくるんです。
気流の乱れかなとも思ってるのですが。
このエンジンにビッグキャブ装着するとやっぱ逝っちゃうのかも。
まあ「壊れたらしょうがない」のスタンスでいってみます。
474774RR:04/12/26 15:28:56 ID:zwiVjLt2
>>473
なるほど。結構回してんのね。
まぁ、チューンが進むと、速くなる反面、色々イカレてくる所が多くなるしね。
音や振動に気を遣うのも、チューンド乗りの楽しみのひとつ、って事で。
チャンバー入れてると、なかなか異音に気付きづらいけど、
まぁ、ブローとオマワリに気を付けて、カッ飛んでちょーだい。
475やっこ ◆eo8DEIV/UE :04/12/26 15:49:13 ID:HWKZDdlN
社外プリで9000rpmで85km/h出すより、純正プリ(無加工)で10400rpmで85km/h
出す方が再加速がいい。のでオイラは純正プリ派。
でももうちょい変速しても良いのでライブZX純正より1mmぐらいベルト上がるプリで
WR移動部分は初期角度がきついもの。そんなプリがあれば最強!!
DJ1Rのプリ、注文するか。
476470:04/12/26 16:25:10 ID:2yp1LEIm
はい。カッ飛んで来ます。
ありがつございました。
477774RR:04/12/26 17:59:26 ID:DyeJ3eKb
>>464
珍走仕様?
チューン仕様ならやめとけ。うるさいだけだよ。
厚みが3mmくらいあるんで、電動でないとキツいかなー。
と、体験者は語る。
478774RR:04/12/26 20:54:42 ID:lsl5oHzY
454です。
6psDJ1Rのプーリーがよいと思う理由は、初の太ベルト採用車で、当時のパンフには駆動系を低速側に30%拡大みたいなことがうたってあったから
当時乗っていた5.5psDJ1Rのものと見比べてみたことがあるんですよ。
で、外径は同じものの、6psの方はローラーガイド外壁が限界まで掘り込まれ、スライディングピースのガイドが延長されてました。
これは…と思いプーリーセンター部だけ削って5.5ps車に装着したら最高速も加速も良くなった(WRは6psの物を使用)経験があるからです。
でもそれ以外の根拠はありませんのでもし速くならなかったらすみません。
479774RR:04/12/26 21:42:18 ID:vzgGRsx8
ひとつ聞きたいんだけど6psDJ1のプーリーを細軸Dioにつけてもよくなるの?
480sage:04/12/26 21:53:30 ID:qdLCIJYs
ライブZXの規制前に乗ってる者ですが、ボアアップをしようかと思ってます。どこのメーカーを選んだら良いでしょうか?KN企画とか安くていいな〜っと思ってるんですが…オイルはやっぱり混合にしないと焼き付きやすくなるんでしょうか?アドバイスよろしくおねがいしますm(__)m
481774RR:04/12/26 22:41:30 ID:zwiVjLt2
>>480
メーカーについては、色々調べたり、評判のいい所にしとけば?
オイルだけど、分離の方は残しといて、ガソリンタンクの方に、ちょっと(30〜50ml/満タン)
入れとけば、安心だと思う、もちろん、高級なオイルでね。
それか、ボアアップ用の大容量オイルポンプに換えるのもいいかも。
こっちのほうが面倒くさく無いしね。
482774RR:04/12/26 22:49:46 ID:NQ4FA4op
>>480
わしのチュンを軽く紹介しましょう。
ピストンシリンダーはデイトナ、組み立てるときにオイル塗ってバーナーで軽く焼いた。
吸気はノーマルだが吸気口をひとつ増やした。MJは90、SJ85。
オイルはTTSで分離。混合ならガソリン入れる前にキャップ一杯分入れる。
ちなみにカメファク&ノーマルオイルで焼きついた経験あり。

483481:04/12/26 22:57:07 ID:zwiVjLt2
>>480
ゴメン、オイルポンプの件、貼るの忘れた。
こちらの方のHPなど、参考に如何?
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9393/projectzx4.html#P-No.18
484774RR:04/12/26 23:05:50 ID:qdLCIJYs
480ですが、メーカーうんぬんよりオイルが大事って感じですかね?キャブ、マフラーあたりも変えないとまずいですか?
485774RR:04/12/26 23:27:43 ID:NQ4FA4op
>>484
まずくはないが最高速重視なら変えるべき。
ただし燃費が悪くなります10`/gはかるく切ります。
マフラーノーマルの方が低回転からひゅいーんって70`ぐらいまで行きますセッティングによりますが...
486774RR:04/12/26 23:37:09 ID:zwiVjLt2
>>484
うーん、キットについては、まぁ、どこも大差ないだろうけど、
高いのはそれなりに仕上げがよかったり、安くても、結構パワー出たり・・・難しいね。
ちなみに俺が使ってるのはマロッシのキット。
あと、キャブやチャンバーとかは、交換しないとマズイってことはないよ。
交換して、セッティングだせば、よりパワーを得られるってこと。
もちろん、ノーマルでも、ボアアップしたら、キャブセッティングは必要だね。
長くてスマン、
オイルは弄ったエンジンは特に気を遣うべき。
せっかく弄ったのに、オイルが原因でブローは泣ける。
487774RR:04/12/27 00:10:18 ID:IlpoMOOt
484です。純正改のオイルポンプ見て驚きました!どんな加工がしてあるんだろう…??もう少し色々勉強してみます。今のボクの知識ではまだまだ勉強不足なので…先輩方、アドバイスありがとうございました。m(__)m
488774RR:04/12/27 06:41:59 ID:UypnNFDt
昨日休みで久々にマターリできたのでちょっとメンテでもするかと思いベルトとセンスプを買ってきてさぁクラッチ側もはずそうとがんがったのですが・・・


クラッチ側のナット舐めてしまったorz
こんな場合どうやって外したら良いのですか???
489774RR:04/12/27 08:49:02 ID:PtHxVW6Z
>>488
ナットのサイズが分からないけど、私の経験では
ミニバイスで挟んでパイプをかませて回す。
1mm小さいソケットレンチを叩き込んで回す。
こんなところですね。
どちらにしろ素人では更に状況を悪化させる可能性も否定できないので素直にショップに持ち込む事をお勧めします。
490774RR:04/12/27 13:42:37 ID:S0gMJps1
>>488
クラッチアウターの取付けナット?
やってもうたのね・・・。
ロッキングプライヤーでくわえて、回らないかなぁ。ただ、あまりシャフトに負担のかかる方向に
力を入れたく無いから、慎重にやったほうがいいかも。
後は、バイク屋か整備工場に持って行って、頼んだほうがいいかもね。
工具もノウハウも多いだろうし。
・・・あんま役に立って無いな俺。スマン。
491DJ1:04/12/27 15:01:53 ID:k3PUFu9M
>>488
世の中にはナメチャッタ専用工具ってのもあります。

あとナットを割ってしまう工具とかもありますね。

前者は12_のだけ持ってますがなかなか(・∀・)イイですよ。
492774RR:04/12/27 15:07:46 ID:YSUBvQkT
ライブZX乗ってるんだが質問零プリと相性いいベルトってどこ?今デイトナ入れてるんだがアイドリングの時ケースに当たって削れる…相性いいとこあったら教えてくだされ
493488:04/12/27 17:27:08 ID:Ku6XgIxL
みなさんアドバイスありがとうございます!!
ナット割ってしまう工具なんてあるんですね。ナット自体は同サイズがある(前に乗っていた不動の初期ディオから取った)ので自分でやってみてもいいのですが場所が場所なだけに曲がって変なバイブレーションが出たらそれこそやばそう(;´Д`)
ちなみにそのナット割る工具っておいくらくらいのものなのでつか??
494やっこ ◆eo8DEIV/UE :04/12/27 18:12:53 ID:wwps+Uea
ナット割るとかあんまり良さそうじゃないね。
友達のなめたクラッチのネジはぎざぎざとスパナみたいなんで挟み込むやつで取れたよ。

>>492ベルトは基本的にどこも大してかわらん。擦るってことは細くなって伸びてる
んじゃない?デイトナのは強化のくせにすぐ細なって伸びるし。純正が良いよ。
495sage:04/12/27 18:21:45 ID:ePe6f5hS
>>494
レスサンクス!

む〜やっぱ純正のほうがいいか・・・昔からデイトナ使ってたからいれてたんだが
やっぱ純正かなぁ〜、んじゃ新品で純正ベルト頼んできまふ。
496774RR:04/12/27 18:25:02 ID:ePe6f5hS
名前のとこにsageてもうた・・・スマソ(´・ω・`)
497NPS1 ◆MUe574HNI2 :04/12/27 20:23:59 ID:VbUzSuHL
>>478
なるほど。勉強になりましたよ。

うーんやはり大径化された&太ベルトへ設計変更での、プーリーの最小変速非の増大、ってコトなんですねぇ。
実質大径プリって、最小変速側も小径細軸用よりはワイドレシオになっるから、それが良しとされたのかも。
ドリブンの径がデカくて最小変速比が上がってるという説もあるけど(;´Д`)

>>494やっこ氏
G´プリ発見しますたよ。
ライブ用と比べても・・・プーリー高さ、フェイス面傾斜、WR移動量、変速幅、外径、全て同一です(つд`)
しかし計測誤差かもしれないけど、WRガイド後半がライブに比べてわずかに寝ており、マッタリ変速の兆候が見られますな。
G´のトルクカム溝に合わせてる設計になってます。
ライブトルクカムと合わせると、回転食われずマッタリ変速するはずなので、結果的に余力のある伸びになるのでは?
498774RR:04/12/27 21:32:11 ID:5Rx2J6Dx
493
ナットが舐めたとき俺は、バイスと言うペンチより挟む力が強くて挟んだまま固定できる道具で挟んで、叩いて回すよ! ホームセンターで、ごしゃく円くらいで売ってるよ!
499774RR:04/12/27 22:59:46 ID:tHlZ5fiH
DIO ZXボアアップした人で規制前の乗ってる人
メインジェットは何番つけてますか?
ウェイトローラー何グラムつけてます?
ちなみに68ccでマフラーはビームーンのクロムユーロチャンバーです
500774RR:04/12/28 03:21:25 ID:uex8ZHTx
>>499
MJ=85ノーマルエアクリBOX+ターボフィルター
WR=プーリーの種類やクラッチ側のセッティングによるからなんとも言えん。
マフラー=DUKE

笑えるくらいに遅いです。平地で70kmph。
でも上り坂でも速度は落ちないし逆に加速していくのはさすがボアアップ。
501zx:04/12/28 08:11:20 ID:DEOwEitz
最近エンジンの掛かりが悪いので(AF35)
キャブをオーバーホールしてみたいと思います。
どこか、LIVE DIO のキャブのOHを写真付きで紹介しているサイトがありましたら、教えてください。

LIVE DIO でなくても良いので
OHを写真付きで紹介していましたら教えてください。
502774RR:04/12/28 09:26:01 ID:2zYwgbNI
そしてさらにカカリが悪くなるのであった。
エアクリーナーとプラグぐらいにしとけ。
503DJ1:04/12/28 10:34:33 ID:oz18n/Y7
>>492
うちのZXエンジンは零プリに北のじーだっしゅ用
当たりませんでしたよ。
じーだっしゅ用はヤダって人もいるので参考までに。

>>488
ナット割る工具は12Kくらいですね。
やっこクンが言ってるように場所が場所なんで自己責任で。

>>501
502が良い事言ってるので参考にしたほうが…
あとバッテリーもチェックですかね。

504774RR:04/12/28 11:14:32 ID:vCsKFM+Z
>>477
いや、今度付け替えるんで一回だけ学術的好奇心から
そうですか。電動ですか・・・・・・・・・・

わかりますた。どうも
505DJ1:04/12/28 12:20:00 ID:oz18n/Y7
>>504
地面に擦り付けながら走ると大穴が開きます。

そういやホムセンで電動ドリル2Kしませんでしたよ。
506774RR:04/12/28 18:09:52 ID:g6faTbdf
>>464
穴開けるよりこういうの買ったほうがいいんじゃない?
http://www.ufo-online.jp/cgi-bin/test2.cgi?page=0&Fparts=マフラ&Fsyasyu=H050-009&Fcc=G50cc&Fcanp=&Fpartsmaker=
507774RR:04/12/28 19:32:49 ID:L69cIjtn
加速で250ccクスーターについて行けるくらいの改造を教えてください 最高速は60〜65km出れば十分です

LIVE DioZX’99 ノーマルです

手持ちの部品は
LIVE Dioの規制前マフラー
LIVE DioZXの規制後マフラー
ベリアルのチャンバー
デイトナのプーリー
ポッシュのプーリー
ポッシュのCDI
キタコのCDI
ポッシュの強化ベルト
LIVE Dioの純正ベルト
LIVE DioZXの規制後キャブレター
あとはジェット類とウェイトローラー

この辺の部品で改造できますか?


508774RR:04/12/28 20:08:50 ID:6j7KQlFl
↑ようそんなけぱくったなー。
509774RR:04/12/28 20:41:56 ID:ySPaP8Me
ビッグスクーターに付いて行けたつもりでも
相手は余力残してるだろうからねぇ。
510774RR:04/12/28 21:11:49 ID:p0mqVyZN
どんなにいじっても250クスーターの加速にはついていけない
511774RR:04/12/28 21:12:37 ID:6j7KQlFl
あほか余裕じゃ
512774RR:04/12/28 21:30:22 ID:ufCYmDJO
まぁ、数十メートルなら四輪より原付の方が速いし
数十センチなら原付より自転車の方が速いし
数センチなら自転車より徒歩の方が速い。
問題はどこまでの加速を考えるかだ。
513774RR:04/12/28 21:36:59 ID:dwsVdLZN
一度250のスクーターに乗ってみればいいと思うよ。
あきらめがつくから。
514774RR:04/12/28 21:43:33 ID:/C+aViXm
デカイ単気筒スクーターは加速遅いからね。いじれば、原付でも付いていける。

チャンバーでブン回すかノーマルマフラーで低回転を使うか。どっちがいいのかな
515774RR:04/12/28 21:50:03 ID:/C+aViXm
極端な話だけどさ、SS1/32とか調べてみ
516774RR:04/12/28 22:30:14 ID:5tcH/uzS
>>507
クラッチ周り一式とハイグリップタイヤが抜けとる。
50ccが勝てるのはゼロ発進だけで、先行出来るのは精々30mくらいじゃないかな?
あとは>>515の通り。
フレーム延長とかウイリーバー付けてみる?
517774RR:04/12/28 23:31:38 ID:ktg1e308
>>507
最高速65Km/hってのがねぇ。
40Km/h位にしとけば?駆動系一式と、チャンバー、ビックキャブ、ボアアップ、その他諸々組んで、
ローラー軽目、センスプ固めのセッティングで、いけるっしょ。
しかし、こんな事で、ビクスクに勝っても、痛いだけだな。
518774RR:04/12/29 03:29:05 ID:wpwSMzDO
ガンガレけぱくり君。俺も同じ道を通った。
俺もカリカリにチューンした加速重視AF28で果敢にマジェに挑んでたさ。

でな、ある日、マジェと競ってた俺の横をだな、ダサくて細くて軽いフリーウェイに乗った、
背筋ピーンと伸ばしたオサーンがアッサリ抜いていきやがったのさ。もう当たり前のようにフツーに抜かれた。
次の信号で見たけどな、そのフリーウェイは「機関:中の下」な感じでノーマル然としていたよ・・・orz
(まぁ、フリーウェイはあの軽さ故に未だにスクーター最速なんだけどな)

あれ、今10万チョイで買えるんだぜ?それでノーマルで鬼加速で最高速も120kmよ。
排気量の差なんてそんなもんなのさ。勝てねぇよ。
519774RR:04/12/29 08:52:43 ID:Mqlv2+60
原付で勝てるのはすり抜けぐらいだと思っていたほうがいいよ。
排気量の差はでかい、たかが+10ccボアうpしただけでぜんぜん違う。
520774RR:04/12/29 12:26:25 ID:HV+ULAR2
>513
WRノーマルのマジェなら余裕でぶっちだろ。
521774RR:04/12/29 13:35:30 ID:pndDwyxk
>>518
DioにFreewayのエンジン積んだら最強?
522774RR:04/12/29 14:23:40 ID:DT/HFTQC
>>520
250はスペーシィしか乗ったことないから他はしらんが、マジェってそんなに遅いのかい?

スペーシィ乗った時はとても感動した事を鮮明に覚えている。あれは全く別の乗り物だよ。
http://www.honda.co.jp/news/1984/2840716.html ←これね
523774RR:04/12/29 15:06:39 ID:EB6IXhro
>>521
最怖。
524774RR:04/12/29 15:24:04 ID:OlqLR0th
まぁ、以前どっかに出てた、
モトコンポにフリーウェイエンジン積んだのよりはマトモだと思うよ。
アレ見たときは感動した。正気じゃねえ。
525774RR:04/12/29 15:44:16 ID:WzVr0fHM
みなさん、どうもね。
ビッグスクーターなら重いから、Dioでも加速向けの改造で行けると思うんですよ。

マジェは遅いですよ。運転したことありますが。
でまぁ、具体的な改造と言えば、

クラッチを軽量化
WRを極限まで軽く
クラッチミートの回転数を上げる改造 スプリング強化?
チャンバーだと出だしがスカスカになるので、ノーマルマフラー?
ギアをLIVE Dioのものに変更

ちょっと勉強したんですが、この辺で大丈夫ですか?

ボアアップとビッグキャブも必要ですか?
526774RR:04/12/29 16:57:12 ID:96eKs/ce
通常の実用性度外視でウイリーバー
出だしの直線命でフレーム肉抜きまくりで
ボディは本気組カーボンで
タンクはボトル缶代用
前輪は折りたたみ自転車の代用
ヘッドライトは懐中電灯ウインカーはマメ電球を手動
ぐらいやれば元チャン婦出れるかもよ
雑誌に顔が出てスカウトされるかもしれない
問い合わせが殺到するかもしれない
是非やってみて!
527774RR:04/12/29 17:04:23 ID:e9kex8Nb
えー
528774RR:04/12/29 17:08:00 ID:gli+03Fg
600ccにボアあぷしたんだけど前輪浮きませんでした!!

10cc程度じゃ浮かないのかな?
WR6*6なんだけど 重すぎ?
529774RR:04/12/29 17:13:23 ID:c0EfSa/i
600ccかぁ。
すごいね!
530774RR:04/12/29 17:30:47 ID:OlqLR0th
2st600cc…
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
531774RR:04/12/29 21:19:55 ID:Ta6PIDzf
去年だかにビッグサイトの試乗会行ったが、そこでGマジェに試乗した。
結論からいうと、マジェは遅い。
よっぽど長い直線で最高速勝負だと負けるが、加速はいじったディオの方が速いね。
532774RR:04/12/29 23:44:39 ID:pndDwyxk
>>522
マジェより一回り小さい車体で40kgも軽いんだからやっぱ速いんじゃない?
533774RR:04/12/30 01:45:01 ID:eGpNKA9w
今度台湾製純正外装(サイドモールとかのPP樹脂パーツ)買おうと思ってるんだけど
聞くところによるとあれってサイズまともに合わないから取り付けで爪折るって
本当?自分で塗装したほうがいいかな?
534774RR:04/12/30 03:45:19 ID:KFmhXBvj
同じ排気量で同じパワーと想定したディオの排気量

マジェ ディオ
4000rpm×250cc=8000rpm×2(2ストローク)×62.5cc

つまりWRの調整で常用回転を8000rpmにし、62.5cc以上の排気量ならばマジェをちぎれる計算。
535774RR:04/12/30 10:04:09 ID:GUVaVnj9
あれって純正のカウルから型を取ってるんじゃないのかな
俺のライブのボディーパーツはガソリンのとこの蓋以外は全部
台湾製だけど問題なく取り付けできてるよ。
536774RR:04/12/30 11:29:55 ID:9U8jEHD6
ディオ600か、、出たら大型取りに行く。
537774RR:04/12/30 13:04:25 ID:JShp1Ulx
>>534
面白い計算だな。
538774RR:04/12/30 13:13:43 ID:0zT6Up/7
>>534
マジェはがんばると5300rpm回るから、もう少し必要。
ただし駆動系、その他もろもろの重量を考えると余裕ってこと?
539774RR:04/12/30 18:01:39 ID:qjVzywB8
2stと4stの性質の差、ギア比、車重、その他を考えなければ

んでさ、クラッチって軽量化してスプリング強化すれば5000rpmくらいで繋ぐこと出来るのかな?
540774RR:04/12/30 18:07:19 ID:OCCEURNS
>>534 ×2(2ストローク)が間違っていることはmotoGPでも証明済み。

×1.4(2ストローク)ぐらいじゃないかなぁ
541774RR:04/12/30 19:55:03 ID:0+U36rsn
>>540
ってことは

マジェ        ディオ
4000rpm×250cc=8000rpm×1.4(2ストローク)×89.285cc

デイトナの88ccが近いわけか。
車重のアドバンテージ考えたら70ccくらいが分かれ目かもな。
542774RR:04/12/30 20:57:39 ID:f7NdSZA5
プロジェクトΧ
〜ディオでマジェをチギる〜
543774RR:04/12/30 21:07:12 ID:vtSu8vaH
まあそんくらいチューンしてるディオは乗ってて楽しいだろうな。
544774RR:04/12/30 21:41:05 ID:C7VQoU5V
みんなdioが好きなんだな
545774RR:04/12/30 21:52:35 ID:diXd9a2Y
>>451
おそいかな、3.8kg-m*9.8=37.24Nm

オマイラ、ブレーキはどうしてる?
ヤマンボとか190mmローター使ってますか?
546774RR:04/12/30 22:24:21 ID:O6SlF2Oh
加速重視ならDJ1-RかRRのマフラーに交換すればいいかも。
以前AF18に乗ってた時にDJ1-RRのマフラーに交換したんだけど簡単にウィリーするようになった。
但しその分高速域が犠牲になるみたいで最高速は少し落ちたよ。
547451:04/12/30 22:38:18 ID:Hy4CGzyL
>>545 Thanks 助かった(^^)
548774RR:04/12/30 22:57:57 ID:qjVzywB8
>>545
正直、純正に赤パッドで満足してる

サポートがもっと安く売ってればヤマンボも考えるんだけど。
549774RR:04/12/30 23:02:41 ID:qjVzywB8
あー、見た目ノーマルで(・・音は太かった)ものすごいアプリオ見たよ

フロントをポンポン浮かせて80kmまで加速してったわ、、、
骨250で付いていけなかった。まぁ、そこからは伸びなかったけど。アクシスのエンジンかな?

Dioでもいじればマジェくらい勝てると思う
550774RR:04/12/31 00:25:09 ID:Sx3M16VK
2005年は、ここにきてるやつのディオがみんなマジェをちぎれますように。
551774RR:04/12/31 14:41:02 ID:YGnfheAS
マジェをなめんなよ
ゴルァ
552774RR:04/12/31 15:02:39 ID:oRWwfvrg
ジョルノ(AF24)の純正ウェイトローラーは何cかな?ウェイトローラーって向きあるの?ハイプリ入れてみようかと思ってるんだけど…
553774RR:04/12/31 15:03:48 ID:DQAp5nts
ヤマンボに190mmローターつけてる。
駆動系のみのチューンで。
タイヤはS1。

結論として、かなりオーバースペック。
タイヤが暖まってないとすぐロック。
暖まってたらすぐジャックナイフ。
554774RR:04/12/31 15:27:32 ID:43EcTtNR
俺はミッション400マルチも乗ってるが、実感として、
マジェ程度ならDIO改で勝てるんじゃね?

例えばNS−1改 VS ボルティ250と同じ程度でそ?
555DJ1:04/12/31 19:59:09 ID:G2MepZ8d
>>546
DJ1-Rのマフラーはディオには付きません。
RRから付くようです。


いや、年式によっては付くのかなぁ…
でも亀の広告でチャンバーの適合車種みると
違うっぽいので無理ですかね。

まぁとりあえずウチのRマフラーは縦ぢおには付きませんでした。

556546:05/01/01 00:56:08 ID:wk6B1WHP
>>555
DJ1ってRとRRでは違うんですか?
外観は同じに見えたのでてっきり同じ物だと思ってました。
紛らわしい事書いてすいませんでした。

あ、それと書き忘れていましたがマフラーを着け換えるとそのままだとセンタースタンドがマフラーに当たるのでラバーストッパーを延長する必要がありますのでご注意下さい。
557774RR:05/01/01 23:04:32 ID:TMB/HJCC
テスト
558高校:05/01/01 23:07:26 ID:TMB/HJCC
ライブディオZX(AF-35)を最近新車で購入し、そろそろ改造をと考えているんですが…手始めにCDIを変えるのは何Km走ってからがよいですか?ちなみに今は400です!
559774RR:05/01/01 23:15:33 ID:3cYpPgT8
>>558
エンジンをブン回さなければ大丈夫。
560高校:05/01/01 23:18:29 ID:TMB/HJCC
どうもです!ちなみに最初の改造は何から手をつけた方がいいですか?自分的にはCDIだと思ったんで(^_^;)
561774RR:05/01/02 00:47:47 ID:77IaM5Nf
いや改造よりも今は丁寧に慣らし運転してやった方がいいんでないかい?
562774RR:05/01/02 01:08:37 ID:SyjrsTX6
563774RR:05/01/02 01:10:53 ID:SyjrsTX6
>>560
500kmくらい慣らしで、CDI、プーリー、マフラー この順番
564高校:05/01/02 06:23:54 ID:yeSxmUiw
なるほど…ちなみに、慣らしを100Kmで止めてトばしてるんですがマズいですよね…?
565774RR:05/01/02 08:44:23 ID:454bjala
>564
現在の工業製品の精度が極めて高いといってもやはり慣らしは必要。
慣らしをするのとしないのとでは寿命やフィールにかなり差が出るのでするに越した事はない。
特にカスタマイズするとその差は顕著に現れる。
566774RR:05/01/02 10:46:13 ID:yeSxmUiw
ですよね(^_^;) やっぱり最低限500は走ってからCDI変えようと思います!
567774RR:05/01/02 11:20:03 ID:R/6dSvwk
漏れのAF35-14xxx系だったと思うけど
エンジンくたびれてきてるんでOHがてらボアうpでもしようかな

おまいらオススメのうpキットとかある?
若しくはこんなの組んでるYO的なのも
568774RR:05/01/02 12:17:37 ID:0RW60Y1k
>>567
AF35ってベアリングが弱い&クランクもすぐに痩せる OHするならベアリング、クランクassy交換がいいかな。

ボアアップキットは無難にデイトナが良いと思われ
569774RR:05/01/02 14:47:28 ID:yeSxmUiw
今日店に行ってデイトナパワーアドバンスフルデジタルCDIを買おうとしたら、自分のライブディオZXは適合でなかったっぽ(T_T)ちなみにデイトナ青も微妙らしく確認待ち…
570やっこ ◆eo8DEIV/UE :05/01/02 21:06:54 ID:ZkY+5Lbv
http://www.eonet.ne.jp/~hiroki-room/
やっこさんのホームページが復活したぞ!
571774RR:05/01/02 22:33:55 ID:0RW60Y1k
市ね 高校生だろ
572774RR:05/01/02 23:05:54 ID:yph0I5FU
>>570
いきなりヒューンってなるBGMなんとかしろよ。
HDDが逝ったかと思ったじゃないか。
573774RR:05/01/03 01:17:36 ID:YNshJtDs
マジェ余裕でちぎれる
一通りの改造しといて
ノーマルマフラーでちゃんと整備してれば余裕だよ
574774RR:05/01/03 01:25:13 ID:H3//OpHt
AF28のリミッターってムーバブルフェイスを
外せば解除できますか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:36:07 ID:HuwB1TLG
>>574
やってみれば?
576 :05/01/03 01:40:13 ID:a0e4QIrH
>>574
電気式のリミッターついてないからムーバブルフェイスシール取れば
OKだよ。
577774RR:05/01/03 01:47:57 ID:Fr7mKj4Z
>>574
ムーバブル フェイスって名前を間違ってないか?

ランププレート側のカバーは、
ランププレートが当たってる跡がないなら外しても関係なし。

578574:05/01/03 03:16:54 ID:wENrvWi1
最近ハイスピードプーリーに変えたんですが、
登坂力がかなり落ちてしまい純正で50km出てた上り坂が
40kmしか出なくなってしまいました。
最高速もメーターのネジの所くらいしか出ないので
なんだかな〜と思ってます。
登坂力を上げるにはWRを軽くすればよいですか?
今はWR8.5gx6個です。
ムーバブルフェイスシールを外せばリミッターカット
出来るなら純正にもどそうかな〜と考えています。
579574:05/01/03 03:17:34 ID:wENrvWi1
>>576>>577
取り合えずムーバブルフェイスシールを外して跡を
見てから取り付けてみます。
色々なサイトであのカバーの事をムーバブルフェイスシール
って書いてあったんですがね〜?
違うんすか?
580 :05/01/03 03:33:15 ID:a0e4QIrH
>>579
合ってるよ。PL見てもそうだし。
>>577>>574見て、ムーバブルフェイス、だけでシールまで書いてないから
違和感感じたんじゃないの。

低速は純正が一番だよね。
でも、社外プリに変えた後戻すと、頭打ちがはっきりわかってやな感じもするもんだ。
AF27ならサンダーボルトCDIでポジション1使う手もあるんだけど。
581やっこ ◆eo8DEIV/UE :05/01/03 09:13:58 ID:DtwRvD7j
>>578ちょっと軽く。

PLに載ってる名前は普通のパーツと違うこと多いな。
582774RR:05/01/03 14:04:44 ID:w/YhSacg
スーパーDioAF27を使っているのですが、キー付のタンクキャップを探しています。
KITACOやデイトナなどで探してみましたが見つかりませんでした・・・orz
どなたかAF27に合うキー付タンクキャップを教えてください。
583774RR:05/01/03 16:50:31 ID:gC26QUS9
>>582
標準で鍵が付いてるんですからまず売ってないでしょう。
規格が同じならモンキーのを流用できる可能性もありますけど
誰も試した事無いでしょうから両方持っている人に試して貰うか
或いは中古バイクショップで現物を見せて貰って比較するしかないでしょうね。

鍵を壊されたのなら社外品のキーセットを買うのも一つの手ですよ。
584582:05/01/03 17:09:24 ID:ADzfIqrw
>>583
ありがとうございます
バイクショップなどで相談して
モンキーのタンクキャップを流用できるか試してみます

燃料タンクリッドの鍵穴を壊されて、2回ほどガソリン抜かれてたので
さすがに対策練ろうかと・・・。
585dj1:05/01/03 20:41:57 ID:LyCWCpRU
>>582
最近のぢおも鍵付きになってるから流用出来るかも知れませんね。
586やっこ ◆eo8DEIV/UE :05/01/03 22:38:21 ID:DtwRvD7j
今日がたぶん冬休み暇な日最後やしがんばって純正プリ加工したぞ!
まぢ0発進楽になったぞ!
詳しくわ>>570のホムペみてちょ。すぐお気に入りに登録ですよ!
587774RR:05/01/03 22:56:13 ID:RMMyQykG
初心者でスマソ ムーバブルフェイスシールって一体なに・・・・?
588やっこ ◆eo8DEIV/UE :05/01/03 23:01:12 ID:DtwRvD7j
↑たぶんスーDioとかの純正プリについてるランププレートの裏のボルトで止まってる板。
589774RR:05/01/03 23:31:40 ID:B25gz0tA
久しぶりに来たら、いつのまにかに
香ばしい奴が居ついたな。
590587:05/01/04 00:10:00 ID:hDq5Bnrk
>>やっこ ありがとう、あれって取っても平気なんや。今度はずしてみるわ
591774RR:05/01/04 00:55:44 ID:Hifce2EH
>>582
ここに載ってる。フューエルタンクキャップ \2,709
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/key_lock/index.html
592774RR:05/01/04 01:34:37 ID:hDq5Bnrk
この中にジョルノクレアのトルクカムをスーパーDioに流用した人いる?
居ればWRのセッティングとか教えてもらいたいんだが・・・・
593オイルゲージが無いっす:05/01/04 04:40:35 ID:8A2EK5wE
2000年式のノーマルZXに乗っている者です
神経質ですが(;^_^A
冬の間、結露してオイルタンクに水滴が入ったら嫌なので、二週間ほど前に
オイル満タンにしました。
昨日、久しぶりに50km程走行したら、(クランクケース?の)キックペダルの上辺りに、
オイルのようなベタベタしている物がついていました。

長くなってすみません!
短くすると、2サイクルエンジンは、オイル入れすぎ(満タン)はまずいのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてくださいm(__)m
594774RR:05/01/04 04:52:29 ID:dvSjIA93
>>やっこ
どうでもいいけどHPの写真どうにかしろよ。
見にくくてたまらん。思わず目を細めてしまうじゃねぇか。
595582:05/01/04 05:31:28 ID:L7RoZngw
>>591
情報ありがとうございます
596774RR:05/01/04 07:01:08 ID:tSIRJqgM
>>593
オイルをキャップ付近までいっぱいに入れたのなら
走行時にオイルがキャップの所から滲みだしたと思います
溢れたり滲み出たりしたオイルは垂れてクランクケース上に落ちてきますよ
597774RR:05/01/04 08:52:42 ID:+6UL+aKw
211 参考になるか分からないけど、俺のライブディオは、規制前キャブで、MJ100で、エアクリデイトナのターボフィルターで、エアクリボックス 穴1つ増やして、チャンバーは、キタコ、ローラーは、4×3、5×3だよ!
598774RR:05/01/04 08:58:29 ID:+6UL+aKw
あと、ジェットニードルのクリップは、一番濃い方です。プーリーは、キタコだよ! 個体差があるんで、参考程度で…
599774RR:05/01/04 09:02:30 ID:s9oMA9x5
デイトナ赤がマフラー変えないと付かない(T_T)自分のはAF35-24…なんだけど、マフラー変えるべきかな?変えるとしたらオススメは…?
600774RR:05/01/04 09:07:25 ID:s9oMA9x5
デイトナ赤CDIの事ですm(_ _)m
601774RR:05/01/04 12:29:21 ID:EM5d8boZ
>>599
zeroのコルサとベリアルサービスのグランドスラムが個人的には好き
602774RR:05/01/04 12:30:14 ID:EM5d8boZ
>>593
キャブばらしたりした?
603774RR:05/01/04 12:51:12 ID:tfHsbrtI
AF34じゃ、ベースが悪いから速くするのは難しいかな…
50km位からウィリーさせられる仕様に持っていきたい漏れ。
604774RR:05/01/04 16:38:05 ID:iEmsIgYt
50kmからフロントアップなんて絶対_

余程弄くった2st250とかリッターで無い限りだめぽ
605774RR:05/01/04 17:50:56 ID:o633UKqH
できたとしてもベルトぷっつりは免れられぬ悪寒。
606日記:05/01/04 18:59:05 ID:I9yIixRA
年明けちゃったけど、コイン洗車場で洗ってきた。
今年で10年目だけど、がんばって走りぬけよう。
607やっこ ◆eo8DEIV/UE :05/01/04 20:31:28 ID:uvBLbaxc
>>594まぁどうせそんなに人くるサイトじゃないしがんばって目を細めて見ておくれ。

608774RR:05/01/04 20:35:06 ID:tfHsbrtI
スマソ…書き方が悪かったよー(´Д`)
もちろん50kmから右手だけで浮かすのでなく、その位のスピードに
右手の動きについてくるツキとトルクの具合がいいW/Rとか知りたかったダス。
609774RR:05/01/04 20:35:51 ID:dx8sbwWL
>>592
AF28にジョルクレトルクカム流用だと、ライブほどは回転先行型にはならないよ。
なのでほとんどWR調整はいらないと思う。
あ、スーパーDioでZXじゃないのなら、トルクカム自体サイズが違うので入らないけど…


で…やっこが「ねぎの○ーダーのHP」にも自分トコのURL貼ってるね。
あそこの管理人実は怖いからな。
もしどっかみたいに荒らしたらどうなっても知らんぞ(゚Д゚lll)
610774RR:05/01/04 21:08:54 ID:AMy/3hIF
どこ?
611774RR:05/01/04 21:10:21 ID:AMy/3hIF
漏れやっこを現実で見てみたい、前刺青みたいなんかすかに写ってたけど・・・。
612592:05/01/04 21:52:19 ID:RzFYqSjt
>>609 わかったありがとう。普通のスーパーDio(細軸)だからクラッチ一式
ライブDioZXの奴に変えてしまおうと思ってるんだけどまずいかな?
613593:05/01/04 22:06:04 ID:8A2EK5wE
596さん、丁寧にありがとうございましたm(__)m

オイル入れすぎたらマフラーが詰まるとか気になりますが(;^_^A
口きり満タンは止めようと思います
614774RR:05/01/04 22:35:04 ID:tSIRJqgM
>>631
オイルはゲージのところまでで十分ですよ
口いっぱいまで入れると、運転中コーナで倒したりした時に
キャップから滲み出てきますから

オイル入れ過ぎてマフラー詰まる事もないよ
オイルは多すぎても少なくても適正量出るようになってるので大丈夫です
615774RR:05/01/04 23:03:00 ID:RpsREp3h
>>612
漏れ数日前細軸にライブZXのベルトとクラッチ一式入れたばっかり。
ドリブンフェイス径がでかいので、ケースを削らないとベルトと干渉しまつ。
漏れは鉄ヤスリで地道に削りますた。

交換後は出足が多少鋭くなったような希ガス。
616592:05/01/04 23:05:30 ID:AmZnxF7C
そうなんや、やっぱそれなりに加工は必要なんやね。
ちなみにベルトはそのままのほうがよくない?プーリー側のベルトが
落ちきらへんのちゃう?ZXやと太いから
617774RR:05/01/05 00:07:24 ID:0k4ulMCo
>>612
クラッチシューはZX用だと重いからミートの回転数低くなるよ、非ZXの物を使ったほうがいい
618612:05/01/05 00:35:18 ID:/LUUywAK
>>617 そうなんかぁ・・・ってことはクラッチ本体は非ZXでトルクカム一式
だけはZXっつーのはどう?もしくはAF18の奴をつけようかと思ってるんだけど
619774RR:05/01/05 02:35:22 ID:LXQt467P
SUPER DIO/ZX のクラッチと
LIVE DIO-ZX のクラッチはまったく別物ですか?
見た目が同じに見えるけど微妙に違うのかな?
620774RR:05/01/05 05:17:00 ID:uTsDb15s
スーパーディオZXのメットインはやたらデカイが一体何L入るんだろうか…
621774RR:05/01/05 09:13:59 ID:Odhilcx2
>>620
またオマイか! 水でも入れて確かめろ!
622774RR:05/01/05 11:38:07 ID:vLTBeneG
ワロタ
623774RR:05/01/05 21:00:43 ID:0k4ulMCo
S1てタイヤパターン悪くない?すごく振動が来るんだけど、
624774RR:05/01/05 22:53:16 ID:1I9gssjh
マフラー変えたいんだが、純正くらいのあまりうるさくないマフラーってある?
625774RR:05/01/05 22:57:03 ID:E1zEUOMR
>>624
KNの台湾製
626774RR:05/01/05 23:00:09 ID:1I9gssjh
台湾製かぁ…性能良い?
627612:05/01/05 23:05:07 ID:w16SLTK0
ライブDioの金ホイールにGダッシュのメーターギアって付く?
メーターギア貰ってきたんだけど
628774RR:05/01/05 23:33:28 ID:WOa0pFae
>>626
ttp://www.kn926.com/zx.htm4.jpg
規制前ライブDIOZX ノーマルマフラーに比べ
少し排気音が大きいです
そのためノーマルに比べてよくぬけます
純正品と交換しますと走りが良くなりますよ
音量はノーマルより少し大きい程度です

<付属部品>
マフラー本体
ガスケット

\ 7.900
629774RR:05/01/05 23:55:03 ID:yyjDQqft
すがすがしいまでに純正と同じ姿だな。
630774RR:05/01/06 00:35:39 ID:yRwf3A9v
純正のマフラーに巻いてあるステンはもっと綺麗じゃない?
631774RR:05/01/06 01:54:56 ID:RaYQFRIc
>>630
この写真だけじゃ判断しかねるかなあ。
632774RR:05/01/06 02:39:30 ID:NA6xnsr9
純正っていくらするだに?
633774RR:05/01/06 02:54:54 ID:EWTKZH/2
KNのハワイアン?マフラーって静からしいけど。
どんなもんずら。
634774RR:05/01/06 03:09:19 ID:NA6xnsr9
ttp://www.kn926.com/exhaus10.jpg
ttp://www.kn926.com/image222.jpg
60ccでの装着データーですが
8900回転程度エンジンがまわるチャンバーです
それほどうるさくはありません
おとなしスポーツチャンバータイプです
ハワイでおなじみのチャンバーです
<対応車種>AF27、AF28 などなどです
\14.500

これ買って耐熱艶消し黒塗るだに。
635774RR:05/01/06 04:27:11 ID:OffAxLcf
うむうむ!!
636774RR:05/01/06 07:40:03 ID:0k55xn0D
あなたOffってでたやつが幹事するオフいくしかないよ
637774RR:05/01/06 12:50:58 ID:neZQrn33
ハワイって響きに弱いんだよな俺。
638774RR:05/01/06 14:40:44 ID:0TdTcd+S
8日(土)13:00位〜 DS2輪館 府中にて突発OFFやろうと思います。
Dio海苔集合っ! ちなみに自分は黒のZX海苔です。
よろしくー!
639774RR:05/01/06 18:37:45 ID:sAUGlxo/

寒そうだから電車か車で逝っちゃだめ?
640HONGDA:05/01/07 00:51:04 ID:j67V7mnt
HONGDA車ならOKです
641774RR:05/01/07 01:22:49 ID:PWZNYoh1
遠いから飛行機で行っちゃだめ?
642774RR:05/01/07 01:52:59 ID:F13WOkMo
同時多発的に全国のDS2りんかんでやればいいじゃん
643774RR:05/01/07 06:00:35 ID:SbYfpTEd
それいい(・∀・)!江戸川環七のドラスタならただ今不動のZX起こしていきまつ!
644774RR:05/01/07 08:18:20 ID:alq25ldp
府中参戦しまつ(`・ω・´)シャキーン
645774RR:05/01/07 09:33:52 ID:A2yeNhvZ
近くにないので勝手にダイクマでやります。
646774RR:05/01/07 10:50:09 ID:0du+R7y0
川越@埼玉でやるとしたら来る人いる?
647774RR:05/01/07 11:34:27 ID:p0MflMcT
埼玉の何処?
何時やるの?
648774RR:05/01/07 14:18:44 ID:nVF//3ED
649774RR:05/01/07 14:26:11 ID:nVF//3ED
埼玉くらいだったら府中まで行けばいいじゃん。少人数でやったってオモロくないやん。俺はレッドモール特注チャンバーで茨城から逝くヨ
650774RR:05/01/07 21:32:57 ID:5L/mKWQl
>>634
そのマフラーって材質は何なの?
651やっこ ◆eo8DEIV/UE :05/01/07 22:39:46 ID:dAbZsvfn
鉄でしょ。
652774RR:05/01/07 22:55:48 ID:Bf/GBk9D
当方ライブディオZX海苔なんだけど今より速くしようと思いプーリーとやらを変えたいと思っています。(あまり詳しくないので…)

バイク屋の兄ちゃんなんかに「プーリー変えたいんですが…」とか言えばいいんですかね…?

なんか恥ずかしくて言えない…ほかにもイイ弄り方があれば教えて貰えると嬉しいです。ちなみに改造は社外CDIとクリアテールとクリアウインカ自家塗装の青と羽ageだけです(DQNじゃないよ)

653774RR:05/01/07 23:40:38 ID:r4RpcYiP
羽を上げた時点で(略
654774RR:05/01/07 23:45:05 ID:Bf/GBk9D
>>653 羽ageってDQNだと思われるんですか?
655774RR:05/01/07 23:56:11 ID:maNO9kMT
クリアテールと青いクリアウインカってのも(ry
656774RR:05/01/08 00:01:42 ID:Bf/GBk9D
ちゃんとブレーキは赤に光りますし、ウインカ-も黄色に光ります。

今まで警察にお世話になった事もありません。
657774RR:05/01/08 00:02:08 ID:F13WOkMo
狼の皮をかぶった羊ってやつか
658774RR:05/01/08 00:04:05 ID:H9DSSEhD
ネタくさい
659774RR:05/01/08 00:05:41 ID:0LazWmhX
>>657 たしかに見た目で損をした事も何回かあります。DQNに絡まれたりとか……ただ、自分は自分がカコイイと思ったカスタムをしていると言う意識しかないので…。外見ノーマルにもどそうかな(´・ω・`)ショボーン
660774RR:05/01/08 00:10:09 ID:r2qaQQjT
外観ノーマル、前カゴ、ハンドルカバー、リアBOX付きで
90出るほうがおもろいやん
661774RR:05/01/08 00:14:02 ID:0LazWmhX
>>660 たしかにそうなんですが、周りがDQN崩れのような輩が多く、周りから何て言われるかな……とか考えてしまいます…
NS1買うと言ったら猛反対されて「だったらモンキとか勝って弄ればいいだろ、そっちのほうがマボイって!」 と言われ泣く泣く妥協し今ZXに乗っています…
662774RR:05/01/08 00:27:21 ID:Ri4pokfB
車体が5万km超えてるAF35なんだけど、この前バイク屋いったら、ボロクソ言われたw

金フォーク、キャリパー、マスターシリンダー、要OH
ホース、ワイヤー、ディスクローター、エアクリーナー、マフラー、要交換

エンジンは2度載せ変えてるんだけどねw
663774RR:05/01/08 00:34:09 ID:dcQZG1bR
質問させていただきます。
00年式のライブディオに94式のライブディオZXのエンジンを載せました。
ハーネスは00年式のものを使用しています。ビッグキャブを入れようと
思っているのですが、どの年式のビックキャブを入れれば良いのか分か
りません。インマニは四本止めですからエンジンに合わせて94〜96対応
のビックキャブを入れるのでしょうか?それともメインハーネスは00年
式ですから97〜00年式対応のキャブを入れるのでしょうか?
宜しくお願いします。
664774RR:05/01/08 05:11:16 ID:BRu1k60a
>>661
チャンバーだな。
665774RR:05/01/08 12:03:28 ID:D6l4jiuR
AF27です。エンジンをボアアップしたときに、他にしないといけないことは
何がありますでしょうか?
例えばオイルの出る量とかが心配なのですけど、ノーマルのままでも
大丈夫なのでしょうか?

666774RR:05/01/08 12:07:08 ID:jEM0M/jx
>>665
オイルポンプノーマルじゃ焼き付く
過去スレとか読めば判ると思うよ
667DJ1:05/01/08 12:08:37 ID:xn6ZmEsf
>>663
ハーネスって加工したんですか?
〜'96と'97〜でCDIとかカプラ違うから
エンジンとメインのハーネスが合うのかな?と思いまして。

で、キャブですがエンジンに合わせたほうがよろしいかと。
社外キャブってなんもハーネスとか無いですもんね。

てなわけで俺は〜'96用キャブが(・∀・)イイに一票。
668774RR:05/01/08 12:57:17 ID:M2e0Hr8F
ん?今日府中でoffなの?じゃぁ、使用10kmのユーロブレイズプレやろうかな
669774RR:05/01/08 12:58:26 ID:M2e0Hr8F
↑ジャンケン大会w
670774RR:05/01/08 14:13:13 ID:TnWIGp3r
>>665
俺も近いうちにボアアップしようと思ってたので色々調べてたら
絶対に必須なことは
キャブセッティング。
いいオイルを使う。
混合にする(オイルポンプノーマルでも薄めに混合すれば大丈夫らしい)
排気量大幅うpならエアクリ加工又はパワーフィルター。

という結論に辿りつきました。
なんか間違いや追加があったらお願いエロイ人。
671774RR:05/01/08 14:27:34 ID:4Ntl+8GC
だいたいよろしいのでは。
ガスケットを多めに買っといて慣らしのうちは圧縮下げた方がいいよ。
672774RR:05/01/08 15:18:05 ID:TnWIGp3r
>>671
サンクス。慣らし中はガスケット増やすようにします。
673774RR:05/01/08 20:49:09 ID:c8whhRSD
ZXのフロントクリアランプってどうよ
674663:05/01/08 20:54:13 ID:dcQZG1bR
>>667
 たしかにビックキャブ入れると必然的にオートチョークはなくなるから
 エンジンに合わせたほうが良いよな・・・ありがとー
675774RR:05/01/08 21:13:20 ID:YMTlUB9W
>>673
は?
676774RR:05/01/08 21:47:08 ID:4jkRuWWm
質問です。
DIO AF27のヘッドライトバルブ交換したいんですが
バルブ形状とかカバーのはずしかたなど知ってる人いたら教えてください。
また、DIOに関してのDIYとかのってるHPあったら教えてください。
お願いします。
677774RR:05/01/08 23:16:11 ID:+PQASDBk
今日、ヘッドライトが切れました。
なるべく明るいのに交換したいのですが、
車用のHIDでも大丈夫ですか?
無難にスクーター用を買ったほうがいいのでしょうか?
678774RR:05/01/09 00:06:02 ID:BSApdnnC
>>車用のHID
付けたければどうぞ。めたくそ明るくなるでしょうね

・・・などと揚げ足を取るのはやめて、車用ってたぶんH4のことかな?
H4はポン付けできません。

明るいのが欲しければ黄色っぽいスクーター適合品を買ってください。
色温度が高いのが欲しければ青っぽい光ですが、視認性は低くなるかと。

黄色がダサくて嫌、青いのはカコイイけど見難い。
結局その妥協点は純正です。おまけに安いし。

青いの買って後悔したワタシの偏見です
679677:05/01/09 00:25:08 ID:4vfSmqsB
ご丁寧にありがとうございます。
青も良いかなと思ったのですが、視認性は低くなるんですね。
純正の明るさには、不満があったわけではないので
純正にしときたいと思います。
初の交換ですが、落ち着いてやりたいと思います。
680774RR:05/01/09 01:10:20 ID:WJMknwlk
>>677
車のHID付けてるけど、結論から言えば可能が必要

HID専用のソケット形状だから、
まぁ、ライトユニットに直でパテ固定するか、

Dioの純正のバルブを壊し、ソケット部を加工して、HIDバーナー(バルブ)にはめ込むか。
一般に流行ってるH4の金口つけるより遥かに大変だがね。Dioはph7?ph12?だからしようがない。

おまけに2stのDioだと発電量が厳しい スマート>>>ライブ>スーパー

テールのLED化をしないと無理。電力的に。

その代わり、明るい。35WのHID一灯でマジェの高効率55W二灯より遥かに明るい

でだね、そんな君に原付用の21WのHIDがあるんですよ。(続く)

681774RR:05/01/09 01:23:48 ID:WJMknwlk
ttp://www.sanyotecnica.com/product/thunder/mtd2100.htm
これ。サンヨーテクニカの21W HID。

Dioにも加工なしで載る。

安い・激しく青い・ボルトオン!!

・・・が、壊れる、まずHI/LO切り替えユニットが故障する これは大問題。
・・・暗い、純正よりは全然明るい、これは間違いない、
  だけどハロゲン55Wと変わらない、色温度が高いからしょうがない。

いずれにしても、よく考えて買ったほうがいい。

※マツシマのキセノンレプリカと言うハロゲンの暗さと青さには失望した
682774RR:05/01/09 07:48:49 ID:vA9fwQVB
>>680-681
人柱乙。
質問者ではないが、非常に参考になった。
683dj1:05/01/09 12:19:47 ID:cqcnXuBO
サンテカのHIDは壊れるって聞きますね。
知り合いが猿に入れて15分で点かなくなったみたいですよ。

クレーム変えてから半年は平気みたいですが。

当たりハズレがある商品なのかと…
684774RR:05/01/10 00:45:57 ID:vmHx7Wsv
タイヤが交換時期なんだけど、種類とかあるんでしょうか?
雨の日も使うので滑りにくい物とかあったら良いのですか、、

前後交換工賃込みでしたらどんな場所が安いのか教えてください。
685774RR:05/01/10 00:53:58 ID:dW+sXMrw
Dioのクラッチハウジングナットのサイズっていくつですか?41?39?
686 :05/01/10 00:55:16 ID:Ra81AwxF
>>685
39じゃなかったかな
687774RR:05/01/10 00:56:27 ID:i0/u9hmg
>>684
タイヤは今のと同じにしておけ。
どこが安いか?あなたはどこに住んでるのでしょうかねぇ・・・
688774RR:05/01/10 01:14:20 ID:vmHx7Wsv
>>687 今のはノーマルです、同じのにしときます。
お値段>土地でなくドラスタとかナップスとかライコとかタイヤ専門店とかで
知りたかったんですけど、、
一応東京です。
689774RR:05/01/10 01:38:31 ID:tTqZyCTh
ZXのホーンって何dbなんでしょうか?
ミツバのアルファホーン(113db)をつけてみようかなと
考えているのでよろしくお願いします。
690774RR:05/01/10 01:39:45 ID:GF3A1ZfV
友達に規制前ライブ貸したらフロントから壁に突っ込まれたorz
よく見るとタイヤが右に五度くらい曲がってるOTZ

それで、家にもう一台不動の初期ライブがあるんで
それを移植しようと思うんですよ。
ステム周りの交換の仕方まで載ってるサイトってあります?
教えてクンでスマソ
691774RR:05/01/10 02:41:02 ID:8aMORIUg
>>688
S1 90/90に変えたけど、江戸川のDSで3500円だったかな。工賃、前輪1500円の後輪2500円だった気がする

TT91で4500円
692774RR:05/01/10 08:50:02 ID:r80nPZX2
690
ライブディオは、フロントから当たると、フォークより、フレームが曲がる事が多いいと、良く言われてるよ!
693774RR:05/01/10 09:18:28 ID:vmHx7Wsv
691>>そういう実例があると助かります、ありがとうございます。
694774RR:05/01/10 09:25:43 ID:fCdQywIv
>>690 俺も微妙にフレームが逝ってるという>>692さんの意見に一票。
695774RR:05/01/10 10:34:21 ID:GF3A1ZfV
>>692
>>694
 _, ._
( ゚ Д゚) ・・・
696774RR:05/01/10 11:37:10 ID:BUg7ftTD
そういえば以前ヤフオクで出品されていたライブDioZXのフロントフォークの説明文で
「軽く追突しただけなのにフレームが逝ってしまったので出品することにしました」っていうのがあった。
余程ライブのフレームって華奢なんだろうねぇ…。
697774RR:05/01/10 13:21:52 ID:7IctwQjI
原チャリのフレームなんてそんなもんだ。
698774RR:05/01/10 16:01:18 ID:8aMORIUg
フレームの形を考えれば、弱いのは納得できる
699774RR:05/01/10 16:12:23 ID:1VtijZpK
AF27でキーを無くしてしまって交換しようと思ってるのですがやり方がわかりません。
誰か教えてください。
700774RR:05/01/10 16:17:31 ID:Ntg3imIX
>>699
その上でバイク屋に行き交換。または鍵屋を呼んで鍵を作ってもらう。
身分証明書と車両の登録書類を用意する事。
701774RR:05/01/10 16:18:04 ID:Ntg3imIX
最初の「その上で」は要らん。
702774RR:05/01/10 16:22:48 ID:xcQKM49c
俺のはフレームがサビだらけ
703774RR:05/01/10 16:27:19 ID:kjKKLXCd
純正マフラーがボロくなって、交換しようと思った。
バイク屋に値段聞いたら・・・

Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー!!!

今、本気でKN企画のマフラー買おうか悩んでる・・・
使用者いたらインプレをキボンヌ。
704774RR:05/01/10 16:52:15 ID:1VtijZpK
>>700
ありがとうございます。
すみません、自分でやろうと思ってるのですが・・・。
キーセットの画像を見る限りでは、はめるだけのような感じですが何か
素人では無理なことがあるのでしょうか?
705774RR:05/01/10 17:12:31 ID:Sq/PWNvP
>>704
何故自分でやることにこだわるんですか?
金が無いといっても二束三文。それくらい出しましょうよ。

こればっかりはやり方は知ってても教えることが出来ないので・・・
悪用する方も見ていらっしゃるし。
706774RR:05/01/10 17:35:15 ID:xcQKM49c
社外のキーセット使ってるけど
キーのギザギザ部分の作りが純正よりショボいよね。
707774RR:05/01/10 17:56:33 ID:1VtijZpK
正直な理由は、お金がないです。
市営の駐輪場(無料)に停めてあるのですが、そこが家から
30kmほど離れていて地元でないためにバイク屋の場所が分からない。
ハンドルロックもかかっているので取りに来てもらうと結構お金がかかると思うのです。

まあバイク屋は探せば多分どこかにはあると思うのですが、こんな理由です。

>悪用する方も見ていらっしゃるし。
これは、思いつきませんでした、確かにそうですね、すみません。
最後に特別なスキルに無いものでも普通の頭で考えてがんばればできる物なのか教えてください。
708774RR:05/01/10 17:57:56 ID:Ntg3imIX
>>704
確かに別途買ってきたキーセットの「付け方」は確かに「はめるだけ」だ。

しかしそれを付ける為には現在車体に付いているロックを「キー無し」で
外す必要がある。それは素人には無理だし、防犯上教えられない。

でもメットイン、給油口、メインキーを開けっ放しの時にキーを無くした(笑
のであれば古いのを外して新しいのを取り付けるだけで簡単だろう。
709774RR:05/01/10 18:28:07 ID:4PtAXu83
>>703 KNじゃないけど、AF35で台湾製マフラー?使ってるけど
少し大きめなんてもんじゃないね
ものすげぇっぇええええええ五月蝿いね。
音質は2ストっぽい乾いたパンパン音になるよ。
710774RR:05/01/10 20:24:09 ID:M83NvF5P
>>706
私も社外キー使ってるけどキー本体が純正より少し短いだけで使い勝手は遜色無いです。
ただ、傷が付くかと思って保護フィルム貼ったまま使ってたら湿気が溜ったのか外周部が錆びてきましたが… orz
711774RR:05/01/10 21:19:15 ID:hrN7LVvF
純正マフラーって、そんなに高いの?
いくらぐらいするの。
712774RR:05/01/10 21:58:55 ID:F+V22Lmj
2000年式ZXで2万三千円くらいする
713774RR:05/01/10 22:28:14 ID:1VtijZpK
>>708
ありがとうございます。
メットインはあるもので開けることができたので給油口は空けられると思います。
が、メインキーはどうにもなりませんでしたので、やっぱりバイク屋に持っていくしかなさそうですね。
ありがとうございました。
714774RR:05/01/10 22:29:10 ID:ALYc6C0f
715774RR:05/01/10 22:54:32 ID:VMBOISYD
>>709
俺も台湾マフラー使ってるけど、そんなに五月蠅くないよ。
種類によって違うんでない?
716774RR:05/01/10 22:56:08 ID:8aMORIUg
んじゃ、排気漏れしてるな。排気漏れしてると、スロットル戻したときにパンパンうるさい
717774RR:05/01/11 02:30:27 ID:Xsz0PYTa
>>712
高っ!チャンバー買えちゃうじゃん
718774RR:05/01/11 02:46:57 ID:nbScPbsw
AF35ノーマルですが…
エアスクリューは全締めから何回転戻せばよいのでしょう?
つまらん質問申し訳ないです…
719774RR:05/01/11 03:28:27 ID:TKwiJe+A
1回転+3/4回転だったような・・・
720774RR:05/01/11 04:35:17 ID:nbScPbsw
>>719
つまらぬ質問にレスさんくすです!
早速回してきます。
更に質問なのですが・・・
スロットル2/5開け位で回転が下がってエンストします・・・(´・ω・`)
今、エアクリのスポンジ交換とキャブオーバーホール、ジェット類交換、プラグ掃除したけど改善しません・・・
これはバイク屋行きが良いでしょうか?
721774RR:05/01/11 10:14:09 ID:+/mGStcR
>>720
OHする前の症状が分からないし、釈迦に説法な気がするが
2次エア吸ってるっぽいんでチェックしる。

インシュレーターのヒビ割れ、エアクリとの繋ぎ目のボンドが剥がれて無いか
インシュレーターにオイルが付いたまま組んだなら、脱脂して組み直すとか
エアクリ本体と、フタが重なる所のゴムがヘタッテないか、とかな。

あと個体差も有るので、一回転戻し位までで現車合わせしてもいいとオモワレ。
722774RR:05/01/11 12:30:13 ID:nbScPbsw
>>721
親切に丁寧なレスどうもありがとうございます。
OH前の状況ですが、昼間は無問題で、深夜会社帰りなどに2/5開け位をキープでエンストしそうになっていました。

二次エア吸ってるかもですか・・・全く考えて無かったです・・・
今日、仕事後にエアクリまわりをチェックしてみます。
ありがとうございました!
723774RR:05/01/11 17:58:26 ID:jmrYBhn4
 ライブディオにデイトナのセンスプ組み込もうかと思ったんだが、裏のパッケージに
 スプリングカラーは外せって書いてあるんだけれども、なんで?
724689:05/01/11 18:24:10 ID:TKwiJe+A
だ、誰か>>689をおながいします。
725774RR:05/01/11 18:56:16 ID:CSY3QEP5
>>722
アクセル中域の不具合はジェットニードルのクリップ位置を変更してください。
ガスが薄くて止まるのなら、クリップを下げる。
濃いのなら上げる。
です。
726774RR:05/01/11 19:00:24 ID:CSY3QEP5
どっちか分からなかったら両方やってみる。
です。
727774RR:05/01/11 19:31:20 ID:kdx0pSdW
>>724
やめとけ。
そのままだとヒューズ飛ぶしバッテリーの負担も大きい。
バイクに取り着けて鳴らすとその五月蝿さに乗ってる本人すらビビる。
728689:05/01/11 19:39:52 ID:TKwiJe+A
>>727
レスサンクスです。
バイク用のシングルホーンがあったので取り付けてみようと思ったんですが・・・
ヒューズ飛び&バッテリー負担増ならやっぱりやめておきます。
ありがとうございました。
729774RR:05/01/11 21:27:49 ID:cWFeC6Fv
>>712
ウソこいちゃいかんよ。高杉です。
98ZXで事故して交換のとき1万だったよ?
純正がこれ以上だとみんな社外に流れるし
730774RR:05/01/11 22:00:43 ID:ArGUxKTF
>>723
書いてある通りです。
漏れは人柱になる気はないんで外したよ。

スプリングスライダー付けてみっかな・・・
731774RR:05/01/11 22:07:06 ID:PjMYcDlU
>>729
それ、純正じゃないか、中古パーツなんじゃない?
スーバーディオの純正マフラーで1万4千円位した記憶がある。
工賃込みで2万弱。
732774RR:05/01/11 22:13:30 ID:Rkzu4qOx
今日CDIとハイプリとベルト注文してきたAF35
今はドノーマルなもんで、55kmでリミッター効いて点火カットされてゴボゴボ言うからストレス溜まる
これ組んで80km出れば嬉しいが、実際は70km程度だろうなぁ

その内二種登録も兼ねてボアうpするつもりだけど、
マフラーでそこそこ抜けよくて静かなものって何かお勧めはある?

KNの見た目ノーマルは結構話題になってるけど、
それ以外のスポーツマフラー的な作りで音はノーマルに近いものが良いな。
733774RR:05/01/11 23:01:29 ID:ogHWmd7D
>>709
>>715
センキュ!
お買い上げ決定!
リップスのノーマル特性チャンバーも視野に入れてたけど、ユーロタイプじゃ・・・

ちなみに規制前純正は、KN企画のマフラーの2倍ちょいでした。
734 :05/01/11 23:03:42 ID:5GzzQFU0
前スレにも書いたけど、KNのスーパーディオ ノーマルタイプ マフラーT使ってる
音量はほんとに純正に毛が生えた程度
溶接が今一なのか排気口(マフラーの終端)の周りから未燃焼オイルが滲みるように出る
最高速は5キロくらい落ちる

多少品質は落ちるがCPはいいと思う
溶接がいまいちな部分をホルツのガンガムで埋めてみたけどより純正に近づいたような
気もする。多少薄くなった感のあった低速トルクが純正並みになったような。
ガンガム+耐熱塗料で¥1800くらいかかったけどね。
735774RR:05/01/11 23:36:27 ID:ArGUxKTF
誰か>>732がやろうとしてること全てが間違っていることに突っ込んでくれ!
寝る。ノシ
736774RR:05/01/11 23:41:44 ID:s4kzngwR
>>734
Uも着けたその日からオイルがにじみ出た…
737774RR:05/01/11 23:59:19 ID:Rkzu4qOx
>>735
どこが間違ってるか突っ込んでみ
738774RR:05/01/12 00:10:47 ID:44rCsV98
>>732
AF35はクランク周りがすぐ逝くんでボアアップはなるべく避けたほうがいいかと。
まぁ逝ってもいい覚悟があるなら止めはせんが。
739774RR:05/01/12 00:38:18 ID:tFvRwYTD
>>737
しょうがないなあ。
>その内二種登録も兼ねてボアうpするつもりだけど、
こっちが先。スピード違反で捕まってはなんもならんし、
エンジン、吸排気が先で、駆動系は最後。クラッチ抜けてるよ。
>マフラーでそこそこ抜けよくて静かなものって何かお勧めはある?
そんなものは存在しません。回せばかなりうるさい。
あとは>>738。社外マフラーにしただけでクランクベアリング逝っちゃうんでね。

さらに、足回り、ブレーキ、フレームetc・・・
すぐブッ壊れるのがオチ。
ライブはライトチューンに抑えて、フツーに2種スク買ったほうが吉。
740774RR:05/01/12 01:28:51 ID:gkE9t4Y0
>>738
ああ、そういう事ね。
それは理解しているよ。
産休


>>739
>そんなものは存在しません。回せばかなりうるさい。

誰がノーマルと同じ音量だって言った?
近い物とは言ったが。
お前の五月蝿いの定義がワカランがノーマルだって回せば十分五月蝿い。

判るか?こんなやり取りはお互いの文章の揚げ足取っているだけで
何の役にも立ってないんだよ。

最終的な仕様が完全に決まっていれば、その順番だが
別に今すぐボアうpするなんて誰も言ってないし。

全てのAF35がマフラー変えただけでクランク逝くのか?
スレの内容を信じるのは良いが、それを全て脳内変換でマフラー交換=クランク成仏って当てはめるなよ。
なんつーか、突っ込んで得意げになってる厨だったか・・。
聞き直した漏れがアフォだったな。
741774RR:05/01/12 01:52:24 ID:Ln8HkvQh
>フツーに2種スク買ったほうが吉
結局これが言いたかったようだな。
昔Dioに乗ってたのかも知れんが、原付スレにちゃちゃ入れにくる
二種厨はうざいな。
742774RR:05/01/12 01:55:10 ID:tFvRwYTD
老婆心で書いたんだけどな。
×逝っちゃう
○逝っちゃうことがある

うるささの規準が人によって違うんで、他人に尋ねるのはお門違いなんだが・・・

まあ、文章の内容を全く理解できてないみたいだから、これ以上は何も言うまい。
リア高かな?一台潰す覚悟で頑張ってみてくれ。これも人生勉強だ。。
743774RR:05/01/12 01:57:30 ID:6Tstleq+
クズばっかりだなw

ナンバーは書類チューンでいい。あとからボアアップしてもいい、マフラーはステルスが静か
744774RR:05/01/12 02:39:27 ID:44rCsV98
まぁもちつけ。
それはそうと>>740。俺も近いうちにボアアップするよ。
(しかも>>738と言っておきながらクランクの弱いAF34w)
お互い頑張ろうじゃないか。
ちなみに俺はKN企画にする予定だが
お前はどこのボアアップキットを買うよ?
745774RR:05/01/12 08:43:40 ID:Tv+gRkRO
まあ、AF28でもクランク折れるし。
気にしたらキリがない。
746774RR:05/01/12 11:06:04 ID:YO3P7BBv
ニカジリメッキ仕上げのシリンダーってどうよ
747774RR:05/01/12 15:10:18 ID:WlrtZRoT
今日AF18クラッチシューが届いてAF27(細軸)に付けてみた。結果最悪Orz。
しかもクラッチシューだけ頼んだのにクラッチAssyできやがった。
ノンアスべストタイプに変わったかららしい。しかもよくみればクラッチが
微妙にAF27よりでかいからクラッチアウターとの隙間が少ない
パワー出る前につながっちゃうから最悪だったよ・・・・
748774RR:05/01/12 16:46:19 ID:44rCsV98
>>745
確かにそうだがライブ規制後は特に弱いからな。
まぁなるべく気にしないことにするよ。サンクス。

>>746
耐久性や耐摩擦性がいいらしいけど
逆に削れやすいっていう奴もいるからなぁ。
ニカジルの効果がはっきり分かったって話も聞かないから
俺としてはニカジル無しでも充分かなと。
749774RR:05/01/12 19:24:48 ID:Vdacm/oP
ピストン、シリンダーは安い奴買わないほうがいい。
焼きついて、腰下まで傷めるから、デイトナだ、デイトナにしろ

安いのは、仕上げが出来てない、ポートがめちゃくちゃ
750774RR:05/01/12 20:37:10 ID:pQmDrDAf
>>748
アルミシリンダじゃないのね・・・
>>749
デイトナの方ですか?w
751774RR:05/01/12 20:42:25 ID:t2JxzsJN
ニカジルはアルミシリンダーだよ。
752774RR:05/01/12 20:50:13 ID:Vdacm/oP
>>750
マロッシでもいいぞ?ハイポートでウヒャヒャーだ
753ピンクザーメン:05/01/12 20:59:57 ID:bAmaGmQl
26歳で本物の童貞は俺だけか?
女の裸すら見た事ない… バイクなんてどうでも良いからセックスしてぇ
754774RR:05/01/12 21:14:05 ID:Vdacm/oP
>>753
あと4年だね、羽出てきた?
755774RR:05/01/12 21:18:53 ID:gkE9t4Y0
>>753
がんばって俺の知らない世界生き抜いてね(´∀`)
756774RR:05/01/12 21:24:26 ID:uesFxXjn
>747
AF27細軸のクラッチシューってノーマルのくせにかなり軽そうな形状だったような…
そしてスプリングが(太軸に比べて)短くて弱いから、社外強化品いれると効果が顕著に現れる。
757774RR:05/01/12 21:26:49 ID:Vdacm/oP
カメファクのクラスプ硬いな、取り付けるまでに苦戦して伸ばしてしまった、硬すぎて装着できない。。
758774RR:05/01/12 22:37:42 ID:hDsEDhtD
>>757 やってたらごめんね
針金を引っ掛けて、その針金をプライヤーなんかで引っ張る
スプリングのはしが穴の入り口に引っ掛かったら、スプリングを引っ張りながら、
スプリングの胴(巻いてある所)を押して穴に滑り込ませるって感じですか
直にプライヤーやスプリングを引っ掛ける工具使ってもうまくいかないと思う

ディスク車のホイールの互換性なんだけど
ノーマル、HD、金サスは全部専用だったかな?

金サスだけメーターギアが特殊だったような、ないような・・
HDにも鉄板、キャストとあったような
759774RR:05/01/12 22:53:38 ID:2vRhiFTT
>>757
ヤフオクでの社外金サスの説明文で、
「SR等に取り付ける場合メーターギアを数ミリ削る必要があります」
って書いてあるのがあったけどボルトオンでも大丈夫みたい。
実際うちのAF28バハにZXフォーク着けて一ヶ月経つけど現在まで無問題っす。

気を付けるのは履かせるタイヤでしょう。
メーターギアがZXならラジアル、SRならバイアス履かないとタイヤの外径が変わるのでメーターに誤差が出ますよ。
760774RR:05/01/12 22:58:06 ID:aeG7AVol
>>759
原付スクーター用のラジアルタイヤなんかないです…
タイヤサイズね。
761747:05/01/12 23:19:19 ID:7nKTSHoy
>>756 そうなんだ・・でも出出しは今でも十分速いんだけどクラッチスプリング
変えたほうがイイ?もっとガツンと来るようにしたいんだ。
762758:05/01/12 23:46:21 ID:hDsEDhtD
>>759
ありがと
>760 が言うようにタイヤがインチとメトリックの違いかな
3.0-10と90/90では周長では実質的には差がないね

ttp://ridersnavi.com/tire/onroad/d305_d306/index.html
763774RR:05/01/13 07:56:29 ID:H98lT8Qd
>761
俺はAF27細軸だけどキタコの強化クラッチスプリングだけでも結構変わった。
出足もそうだがそれより低速でのピックアップが抜群によくなったよ。
764774RR:05/01/13 14:03:04 ID:0+w8M5/+
テールランプが点きません。。ブレーキランプは点灯するんですが。
原付をいじるのって初めてなんですが簡単にバルブの交換とか出来るんですか?
ワット数とかよく分からんのですがどれを買ったらいいか分りません。
車種はライブDIOzxのタイプRとかいうやつです。
765774RR:05/01/13 14:56:53 ID:lo+M8BgI
同じだ!
テールランプ、交換しようと思ってランプカバーを外しかけたんだけど
二本のねじが外れたのにカバーの上の部分が取れない。
どうやって取るの?
あと、ウィンカーランプも、はずし方わかんない。
766774RR:05/01/13 15:01:26 ID:Vhzuvz7p
>>764
交換は簡単に出来る
テールレンズはレンズ下のビス2本外せば取れる
バルブを見て同じバルブ買えばいいだけ
それでも判らなければ原付いじのは不可能なので店に行って聞け
767774RR:05/01/13 15:40:58 ID:QJ/KsJaa
ちょこちょこイジルより
アドレスV100買った方が安いし時間も節約じゃん
768774RR:05/01/13 15:48:07 ID:0XyfMTUV
ふんだったら完成品のプラモ買うのと同じジャン。
作り上げてく楽しさがそこにある。
769774RR:05/01/13 17:12:59 ID:hSkHqUSP
さっき久々に原チャリに乗ってむじんくん行ってきた
770774RR:05/01/13 17:23:08 ID:QJ/KsJaa
むじんくんて何でつか?
771774RR:05/01/13 17:39:38 ID:2knEJGL8
頭に虫のわいた奴が若干1名いるね!
772774RR:05/01/13 17:39:46 ID:vK/Xyl+j
闇金の無人契約機
773DJ1:05/01/13 17:56:37 ID:D9Qmjr0H
うちのDJ1ーR売ろうと思うのですが買ってくれる方いませんか?

仕様はAF27細軸載せ替え
リアライズユーロチャンバ
OKO21キャブ(PWKのパクリ物)
ビックリードバルブ
オートボーイのハイコンプピストン
キタコプリ
バーハン
フロントディスク


ねらーのおまいらが大好きなんで手ごろな値段で…

誰もいなきゃオクにでも出しますが。

興味ある方はこのスレに書いてください。
捨てアド乗せてくれたらメールします。


ちなみに東京からです。
774774RR:05/01/13 18:23:26 ID:pgFB6vAx
3万だったら買う
775774RR:05/01/13 18:32:42 ID:4T0pS0MS
出しても300円だな
776774RR:05/01/13 18:41:50 ID:reCBUKd7
768の続き
V100イジルんだったら話は別だが。
777ゴミ:05/01/13 18:49:48 ID:QJ/KsJaa
俺、沖縄だけど送料負担してくれたらもらってやってもいいけど
778747:05/01/13 20:12:21 ID:CXC9wxeS
>>763 そんなに変わるのか・・・変えようかな。ちなみに本日ベルト
すべりマスタ・・・・。発進のときに後ろからガンッってけられる様な感じになる。
絶対に滑ってるよな・・・・
779 :05/01/13 20:14:52 ID:vPsAWdw/
>>773
つI
780774RR:05/01/13 20:15:27 ID:4T0pS0MS
>>778
それって滑ってるのか?俺のAF35(ノーマル)もそうだけど。ベルトは20000km超え。

自分で滑ってるって感じたのは、チャンバーつけて5000rpmミートの時だけだな、キュルキュルって音がしてた。
781747:05/01/13 20:17:27 ID:CXC9wxeS
いや、なんか回転がすごくあがって発進し始めるときにいきなりドカン!
って後ろからカタパルトで発射するみたいに衝撃が来るんだよ。
多分100%滑ってる・・・
782774RR:05/01/13 20:20:18 ID:2knEJGL8
滑ったらドカンと来ないんじゃない?
漏れはボアウプしたら回転がブワッて上がってキュルキュルって感じだった。
783747:05/01/13 20:27:51 ID:CXC9wxeS
滑ってないのかな・・・なんでだろ。いまからもう一回乗ってくるよ。
784 ◆/a06pUXkHc :05/01/13 20:56:26 ID:gBSUGkxz
>>773
エンジンほしいです。バラ売りダメなら車体丸ごとでもいいですけど。
当方埼玉です(23区寄り)。小遣い少ないから1マソ以内しか出せませんが…。
一応偽者防止にトリップ付けときます。
785774:05/01/13 21:16:32 ID:pgFB6vAx
>>773
コミコミで3万出しまつよ@福岡
786dj1:05/01/13 21:41:14 ID:OF4ahB1Y
おうちのPCからなんでID違いますがdj1です。

えー、すれ違いと怒らないおまいらに感謝です。
で、捨てアド乗せていただければメルします。

>>747
クラッチスプリングが今までのより硬くなってるんですかね?
で、ドッカン仕様になったのでは?
787747:05/01/13 22:17:45 ID:erzI7oWm
いやクラッチスプリング変えてないノーマルだよ。
ちなみに今乗ってきて治ったよ・・・スマソ。フロントロックさせたまま
バーンアウトするみたいに回転あげてたら直った。原因わからずのままだ・・・
788774RR:05/01/13 22:40:06 ID:jbgdep1U
スーパーdioの縦置きエンジンのピストンリングっていくらですか?
OHで交換しようと思うんだけど、ピストンごと交換しないとだめですか?
おしえてPL持ってる神様
789dj1:05/01/13 22:43:30 ID:OF4ahB1Y
>>747
新品部品だから慣らしが必要だったんですかね?
何はともあれ直ってよかったですねー。

790774RR:05/01/13 22:44:52 ID:AFZfLyol
AF27です。プーリーとベルトを交換をして最高速は上がったのですが、
発進、低速がかなりスカスカです。
マフラーや他のパーツ交換でカバーする事は出来ますか?
791747:05/01/13 22:49:32 ID:erzI7oWm
>>dj1 ありがとう、本当に治ってよかったよ(^^)ちなみに。
>>790 社外プーリーに変えると出だしわるくなるのはしょうがないよ。
クラッチスプリング変えれば?
792dj1:05/01/13 22:50:55 ID:OF4ahB1Y
>>788
ttp://www.g-t.co.jp/mini/2st_scooter/S_029.htm
社外品ですが1890円(定価)だそうです。
793774RR:05/01/13 23:57:16 ID:jbgdep1U
>>792
ありがとう神様
でも他のガスケットはいらないんだけどなー。
社外品でピストンリング単品ってないもんですか?
ピストン自体は何を目安に交換すればいいんでしょうか?
794774RR:05/01/14 00:24:11 ID:4WUqq5c1
ピストンよりクランクどうにかしろよ

クランク室にちゃんとオイル回ってんのかよ 設計ミスだろ
795774RR:05/01/14 00:37:54 ID:aNk56IeP
>>794
禿同。
796774RR:05/01/14 00:46:55 ID:JtwLuorr
>>794
企業戦略だろw
797774RR:05/01/14 01:14:23 ID:Aov54NE8
デイトナの68ccのシリンダーに
KN企画とかの68ccピストン組んだら動くかな
798774RR:05/01/14 01:55:08 ID:aNk56IeP
>>797
もしかしたら合うかもしれんが
クリアランスがめちゃくちゃになる確率が高いと思われ。
799 :05/01/14 02:20:32 ID:Ecy4VL23
>>788
ピストンリングセット¥1300
ピストン¥1600
ピストンピン¥295
ニードルベアリング¥330
ピストンピンクリップ¥90x2
800774RR:05/01/14 02:48:25 ID:Aov54NE8
>>798
そっか。クリアランスって0.0何ミリの世界だもんね。
801774RR:05/01/14 03:12:33 ID:4WUqq5c1
得意げに何が横置きエンジンだ 頭にくるぜ
802774RR:05/01/14 03:20:57 ID:aNk56IeP
>>801
もちつけ。何があったんだ?
803774RR:05/01/14 03:32:45 ID:4WUqq5c1
クランク周りご臨終4台 異音が出てきたからそろそろ5台目も長くない予感 6台目を探しに掛かる
804774RR:05/01/14 03:46:50 ID:aNk56IeP
6台目はライブ系は避けとけよ。
つーか何をしたらそこまで逝くんだ?
805774RR:05/01/14 08:03:11 ID:FyF7R5/X
>790
ウエイトローラーのセッティングはおk?
チャンバーはデイトナスーパーブラックとかなら中低速パワーアップする。ただし上はノーマルに毛の生えた程度にしか回らないが。
806774RR:05/01/14 08:54:57 ID:vjhO8WbI
>>791 自分で調べたときにホンダは強化スプリングはあまり意味がないと見かけ
今回は見送ったのですが、また調べて交換してみます。

>>805 セッティングはちょっと見直してみます。
スーパーブラック、良さそうですね。
今の状態ですと、中低速が欲しいので、ちょうど良さそうです。

ご相談に乗っていただいて、ありがとうございました。
807774RR:05/01/14 14:59:52 ID:Yv2AZU2X
>>799
うぉ!ありがと神様!
だが単品でも高い!その値段だとKN企画のピストンセット買ったほうがいいかも・・・
うーん、考えます。
サンクス!
808774RR:05/01/14 23:19:03 ID:4mNy0xAl
デイトナのスーパーブラックってバランスよくセッティングして最高
何キロくらいでるんだろ?加速から綺麗に回る仕様あったらいいよな・・・・
809747:05/01/14 23:34:16 ID:4mNy0xAl
よく外国製の安い純正のサイドモールとか売ってるけどあれってポン付けで
付けられる?サイドモールが傷入ってるから変えたいんだけど・・・
810764:05/01/14 23:40:11 ID:uwbnyfC7
テールランプのカバーは外せたんですが、バルブがどういじっくても取れないんですが。
押して回してみたり引っ張って回してみたりゴリゴリしてみたりといろいろしても
外せません。なんかバルブを外すコツとかあるんですか?
811774RR:05/01/15 00:10:20 ID:i6S44ym9
指でしっかりつかんで手前にまっすぐ引っ張れば取れるよ
812810:05/01/15 00:17:46 ID:DNcCWWU1
>>811

どうも。
かなり強く引っ張らなきゃだめなんですか?
軽く引っ張ったりはしてみたんですが、なんか壊れそうだったんで
途中で作業を中止して質問してみますた
813774RR:05/01/15 00:56:07 ID:i6S44ym9
硬いのでけっこう強く引っ張らないと取れないよ。
コツがあるとすれば、左右にゆすりながら引っ張るかんじ。
814774RR:05/01/15 01:01:22 ID:CQT8EfjM
>>809
運による。そのまま綺麗に付けられるものもあれば
無理やりや加工が必要だったり。
というか安い外国産は(ry

>>812
小さく縦横にグリグリしながら引っ張れば取れる。
あと真ん中とかじゃなくて根元のほうを持って引っ張れ。
そっちのほうが力を入れやすい。
815810:05/01/15 01:12:52 ID:DNcCWWU1
たびたび申し訳ないですが、バルブって透明のガラス管の部分だけが取れるように
なってるんでしょうか?それとも、その奥にある黒の樹脂部分から取れるの?
引っ張ってはみたもののそれがちゃんとバルブが外せた状態なのか分らんとパニクルので
教えて〜。
816774RR:05/01/15 01:18:00 ID:CQT8EfjM
ガラス管だけ。
817ワロタ:05/01/15 02:04:08 ID:bGvcmwiV
818774RR:05/01/15 04:17:28 ID:wOxZ62gb
>>815
最初は怖いけど思い切って引っ張れ。
819774RR:05/01/15 12:38:45 ID:B1/OdqkU
>>817
と、言うか純正のタイヤじゃないだろ って突込みが必要だと思うがね。D306だべ

距離は9999+1473kmだな。恐らく。純正交換して、D306が五部なら、まぁ、相応かと
820774RR:05/01/15 13:30:21 ID:NZwvX8Da
>>817 明らかに2週目突入してるだろ、フロントフォークが妙に汚れてる。
へたってグリスが漏れてヨゴレが付いてるんじゃないか?これ
821774RR:05/01/15 13:44:19 ID:CQT8EfjM
誰か出品者で遊んでみてくれ
822774RR:05/01/15 13:45:15 ID:Jia59FeZ
すいません。AF35なんですけど後ろのホイールとめてるナットの大きさ知りたいんですけど どなたか教えてください!
823774RR:05/01/15 13:51:45 ID:/TBUFhNP
>>822
22mm
824774RR:05/01/15 13:53:17 ID:Jia59FeZ
>>823
有り難うございます!
825774RR:05/01/15 13:57:51 ID:qHPfqT0T
>808
2万q走ったAF27ですが、スーパーブラック+デイトナプーリー(WR49.5g)+キタコ強化クラッチスプリングで
最高速平地75km/h、0-60km/hまで約9秒弱ぐらい。
45km/hあたりからの再加速に僅かな谷がある以外は概ね満足。
フロントが軽いせいかすぐにウイリーしますね
826774RR:05/01/15 22:13:14 ID:CQT8EfjM
KN企画のボアアップキットキターーーーーー!!!!!!
827774RR:05/01/15 22:14:13 ID:CQT8EfjM
ボアアップ記念age
828774RR:05/01/15 22:24:25 ID:Q/Uk6ih6
今来たのか?w
829774RR:05/01/15 22:40:55 ID:KbVuTeam
>>826
おメ! 
KNプストンリング渋いからピカールかなんかで擦り合わせ汁!
830774RR:05/01/15 22:50:41 ID:MosWalNH
             ヽ'::':/
             }:::{
             |:::l
          r:ャ l:::|
          l:(.ノ:::l      
        ,.r:::''::::::::::::::)   
       .〈;;;:::::::::::::::゛:i,,__,〃
      /〜:::y'''::::-:::〈ー‐’  
かぶと虫さんが遊びに来ました
831774RR:05/01/15 23:00:40 ID:CQT8EfjM
>>828
昼にきてたんだけど不在だったんでさっき持ってきてもらったんよ。

>>829
サンクス!擦り合わせまつ!!



うあー明日が楽しみ過ぎる・・・w
832774RR:05/01/15 23:19:41 ID:0FdL3TRK
>>829

それしてなくて抱きついてプストン注文し直したorz

もっと早く言って欲しかったーーー!!
833774RR:05/01/15 23:28:15 ID:CQT8EfjM
>>829
つかごめん。
知ってるフリしちゃったけど渋いってどういう意味なんですか?
834774RR:05/01/15 23:36:59 ID:ea39Sw/9
>>826
http://www.kn926.com/honda-engine.html
H1006 ニカジルに交換して4ヶ月3000kmです。
アルミの模型エンジンみたいに軽いんで、心配したけど無問題だった。
ピストンピンクリップ (の) 字型で嵌めにくかったけどね。
パワーあがったけれど燃費悪くなったよ。
25km/L→22km/L







835826:05/01/15 23:47:09 ID:CQT8EfjM
>>834
おぉ、あの少し高いやつか。気になってたんだよなぁ。
まぁ燃費なんて気にシナイ!!w




KN仲間多いっすね〜気のせい?
836774RR:05/01/15 23:50:30 ID:llw4PU8v
AF35にポン付け出来る8Lくらいのタンクがホスィ

100kmも走らないで給油マンドイよ
837829:05/01/16 00:26:00 ID:plryX6Ls
プストンのリング入れる溝があんま綺麗に出来ていないんだ。
だからスムーズにリングが動かないの。
擦り擦りして溝の中の細かい凸凹を馴らすような感じかな?
やらなくても馴らし多めにしればだいじょうび!
838826:05/01/16 00:36:01 ID:DKbiie4t
>>837
なるほど!貴重な情報ありがd!擦り擦り頑張りまつ!
839826:05/01/16 17:03:28 ID:DKbiie4t
雨降っててバイク弄れねぇ・・・orz
週末に変更だなこりゃ。
ポート加工でもして気長に待ちまつよ。
840774RR:05/01/16 17:38:35 ID:B1n40nKY
>>839
ポート弄れるのかよw
841774RR:05/01/16 19:15:42 ID:ftNJdgWQ
492なんだがそろそろ零プリが逝きそうなので新しいの買おうと思ってるんだが
零以外のプリでいいプリ知ってる人いたら教えてくだされ当方デイトナ、零以外の
プリ使った事ないので他メーカー使ってるのでここのいいよ!ってのあったら教えていただけないだろうか・・・
842826:05/01/16 19:42:08 ID:DKbiie4t
>>840
いや、ちょ、お前な、いくら俺がボアうp初めてだからって初心者扱いでつか。
まぁいいや・・・。ちゃんといじれまつ。
ノーマルポート&友達のデイトナポートで成功させますた。
これでも器用なほうなんでつよ〜。

>>841
デイトナ・キタコ・KN企画・紫紋を使ってきますたが
紫紋が一番イイ感じでつよ。最高速はデイトナですたが
加速は紫紋が最強でつよ。耐久性もばっちり。
ちなみに俺は02年式ライブヂオZXでつ。
843774RR:05/01/16 20:15:21 ID:HsOeISzd
僕の可愛い排泄ポートもいじってくれないか?
844774RR:05/01/16 20:36:31 ID:ftNJdgWQ
>>842
紫紋かぁ〜某インプレサイトでも紫紋のプリはかなりいい評価だったな〜
ちなみに耐久性とかどうでつ?俺の零プリは今ので3個目だけどその前の2個
は1Kキロ持たないでクレームでメーカー返して送ってもらっての繰り返し
だったから・・・今のでやっと2Kキロもってるけど・・・もうだめな悪寒
。・゚・(ノД`)・゚・。 あと付属のWRってなんcでつか? 質問厨でスマソ・・・
845826:05/01/16 20:52:28 ID:DKbiie4t
>>844
その某大手インプレサイトが俺の紫紋プーリー購入のきっかけでつw
さっきも書いたけど耐久性はばっちりでつよ。
キタコとKN企画はすぐにあぼーん。
デイトナは持ちこたえるけど表面がボロボロはがれてきますた。
紫紋はデイトナと同じぐらい走ったけど表面のメーカー名の印刷が薄くなったぐらいですた。
付属のWRは9.5×3と7×3でつよ。
846774RR:05/01/16 21:02:37 ID:iU05URVR
エネオスの新ハイオクいれたらアクセルが軽くなって
気持ち加速が早くなった
847774RR:05/01/16 21:11:56 ID:ftNJdgWQ
>>845
レストンクス〜やっぱみんなあそこのサイト見てるんだね〜、よし漏れも紫紋
プリ買いまする!買って後でここにもインプレしまする!レスサンクスですた〜
848826:05/01/16 21:20:42 ID:DKbiie4t
>>846
あ、俺も俺も!!ヘッド面研してるから元々ハイオクだったんでつが
ハイオクの中でもエネオスは格別だよなぁ。もう他のハイオクは入れられませんw

>>847
頑張りんしゃい!
849 :05/01/16 21:32:07 ID:LedTiwq5
>>847
スーパーでシモンプーリー使ってるけど、4000走って特にへたりも削れもないな。
確かあそこのってプーリーの発売が一番遅かったんで、他のメーカのいいとこ取りに
なってると言う話があったな。
最近何故かタクト用のを新発売してて、不思議なメーカーだとオモタ。
850774RR:05/01/16 21:38:52 ID:RMpDTm9J
>>846
>>848

気のせい
851774RR:05/01/16 22:58:24 ID:ACCX0Amf
お聞きしたいんですけどブレーキパット交換するんですけどキャリパーのピストン??が引っ込まないんで新しいパットはいりません…。 知恵をください!
852774RR:05/01/16 23:42:08 ID:3krLF1Rr
ピストンを戻す方法は色々
・専用工具を使う
・ウォーターポンププライヤーで挟んで戻す
・古いブレーキパッドを付けて間にマイナスドライバーを差し込み開くように押し戻す
・手の力だけで押し戻す
戻す前にブレーキクリーナーなどで掃除するとシールが傷つく心配が減る
853774RR:05/01/17 00:19:06 ID:X2k7KunB
>>852
ありがとうごさいました! マイナスドライバでやってみたんですが無理だったもので…プライヤーでやってみます!
854764 810:05/01/17 13:04:07 ID:2UxedvuT
バルブを交換してみたんですが、テールランプが復活しません…。
ブレーキランプは以前と変わらず点灯します。
バルブ切れのほかに何か他に原因があると思うんですが、全く他の原因が
分らないんです。
855DJ1:05/01/17 15:42:08 ID:1BDEjxuv
>>854
うちのライブは接触不良で常時点灯がつきませんでしたよ。
エンジンをかけたまま電球を左右に動かしてみてください。
それでもダメなら断線の可能性もあると思うので
バイク屋サンに頼んだほうがいいかもしれません。

あ、一応ヒューズも切れてないか確認よろしく。
856774RR:05/01/17 16:00:38 ID:3vh4XJjd
接触不良はうちもなったことあるわ。振動でずれた(?)らしくて
押し込んだら点灯するようになったよ。

ところでこの前のOFFって実際あったの?
857774RR:05/01/17 16:52:17 ID:Uh8ZZ4UJ
>>854
テスターで見る方がいいよ。
858774RR:05/01/17 17:47:11 ID:0d28ZCBS
S1に履き替えて、メタルパッド入れた

強くブレーキ→ロック→滑らない→ジャックナイフ→前転→あぼーん

せっかく入れたHID蛾ぶっこ割れたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859774RR:05/01/17 17:53:28 ID:tXtnD6wy
>>858
あるあるw
860774RR:05/01/17 17:59:09 ID:0d28ZCBS
>>859
ねーよw
861774RR:05/01/17 19:11:48 ID:8wwouk8W
さっき会社のクズ鉄置き場にAF35のアルミホイールが捨ててあったのでもらってきた。
ちょこっと嬉しい。
862774RR:05/01/17 19:43:44 ID:/nY+vvxL,
>>858
凄いグリッペだな・・・
863774RR:05/01/17 20:24:09 ID:LpmvTFl2
確かに凄いグリッペですね。
864774RR:05/01/17 22:04:36 ID:zplqqzKf
俺はTT91よりS1の方が好きだ、が、減ってくると信頼できなくなる、TT91は減っても裏切らない
865774RR:05/01/18 16:01:57 ID:pzGOPglL
この冬場はエンジン始動直後の加速全然しね〜!
マフラーからも白煙吐きまくりだし、アイドリング中も直ぐにエンストw
早く春にならないかな〜と愚痴ってみる。
866774RR:05/01/18 16:47:39 ID:+g16Z03i
>>865
冬場はガスが濃くなってるからな
ニードルピンのクリップと、エアスクリューを少し調節すれば快適

まずはプラブチェックかな
867774RR:05/01/18 17:51:00 ID:vH7UBKM+
>866
冬場はチョーク解除されるまでに時間が掛かるだけでは?
空気は気温が低いほど密度が増すので、ガソリン混合比は薄くなる。
2stは寒いほど調子イイと一般的に言われている。
868774RR:05/01/18 19:24:18 ID:ye5iieHr
久々にZX(AF35)引っ張り出してきて普通に乗るのはあれだなと思って車をいじるのとおんなじ調子で
エアクリの空気の入り口をドリルでゴリゴリ彫って穴を少々広げてみたんですが
やっぱりジェット換えないとまったく走らなくなりますね・・・
80番ぐらいでいけるでしょうか?フィルターなど他はノーマルです。(ぼろぼろですが)
ご指南ください。

あとフィルターって純正品まだ手に入るのでしょうか?
もしくは社外品しかないですか?
869774RR:05/01/18 21:46:45 ID:nrbJvGoo
>>868 入り口はそんなに関係ない。
たぶんスローかメインジェットが詰まってる。
キャブオーバーホールで解消するはず。
870774RR:05/01/18 21:47:59 ID:nrbJvGoo
>>869 だいじょうぶ純正フィルター たしか500円ぐらいだな
871868:05/01/18 22:07:15 ID:ye5iieHr
アドバイスありがとうございます!

>869
そうなんですか!?ぼろぼろのフィルターが詰まったんでしょうかね?
30キロでのろのろ走る分には何の問題もありませんが、
スロットル開けて全開にしようとしたときに回転が落ち、エンジンが止まりそうになるんですが。
引っ張り出してきたときにキャブクリーナとかやったんですがねえ。

>870
純正まだでますか。これを機に外品でもいいんですが何がいいかわからなくて。
パワーフィルターは若いころに勢いで買ったもののうるさいので結局つけずに
一度使ったっきり未だに所持してます。
872774RR:05/01/18 22:43:35 ID:nrbJvGoo
>>871 詰まりというより、何かがジェット内に固着して通りにくくなってる悪寒
ジェット外して、それで太陽を覗いてみたら、、、たぶん見えないぐらいになっていると思う。
新品ジェットがマンドクサク無くて楽。

あくまで悪寒なのでガンバッテ下さい( ・ω・)ノシ
873868:05/01/18 23:27:09 ID:ye5iieHr
>872
励ましのお言葉、ありがとうございます。
親切にしていただき本当に感謝しております。

キャブクリーナ吹く前に試走したら普通に走ったんですよ。
ですんでクリーナーするときにでも異物が入ったんでしょうね。
クリーナーした後エアクリボックスの加工(というほどでもない)もやったので
すぐに原因特定に至らず、こちらでご厄介になりました。

とりあえずばらして状態を見てみます。
原付通勤する予定が計画倒れです。( ´・ω・`)

作業をやりましたら報告させていただきますね。
また相談させていただくやも知れませんが、またよろしくお願いいたします。
874774RR:05/01/18 23:58:34 ID:PLHO8+bu
とりあえず,あけた穴をふさいで走ってみればいい希ガス。
875 :05/01/19 00:16:45 ID:dSXP+p2Z
>>868
>久々にZX(AF35)引っ張り出してきて

ここの久々に、がどのくらいの期間乗ってなかったかが重要だと思うのだが・・・

http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/houchi.html
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/houchi-livedio.html
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/houchi-dio-cab.html

あとキャブクリーナは、漬けとくタイプならまだしも、スプレーのは効果ないよ。
最初はメインジェット詰まってなくて異常ないんだけど、徐々に古くなったガソリンが
詰まったんじゃないかなあ。
876774RR:05/01/19 02:25:35 ID:5EmJlqG+
DIOのテールランプってメインスイッチONで点灯するんでしたっけ?それともエンジンが掛かってからでしたっけ?
バルブ交換したらエンジンが掛かってからテールランプが点灯するようになったんですが、もともとどっちだったか忘れますた。
877774RR:05/01/19 02:35:42 ID:/fHPhMvP
>>876
ディオは発電してないとテール光らないよ、ブレーキランプはバッテリーから来てるけど。
878826:05/01/19 02:49:50 ID:mgK66wUA
やっちまったでつよ・・・。見事に失敗しますた。
ピストンがばこーんと砕けて破片がクランク室に入りますた。
涙目になりながら破片をとろうとしたけど後の祭り状態。
ポート加工に比べてボアうpって難しいのね。
大人しくバイク屋呼びまつ。あーあ、修理代出せるかなぁ・・・。
これからボアうpしようとしてる皆さん、慎重に作業してくだちぃ。
福岡に住んでるエロイ人、無料で修理キボンw
あ、いや、ラーメンぐらいなら奢りまつ!!
879774RR:05/01/19 02:57:20 ID:/fHPhMvP
これだから、素人は(以下略
880774RR:05/01/19 04:03:28 ID:37COsjRT
面白い人柱ですね
881774RR:05/01/19 04:35:58 ID:nM4T4llP
ざまあねぇな、糞ガキ、口調が気色悪い
882774RR:05/01/19 05:20:13 ID:/unGbGCn
>>878
砕けたって・・原因は?
ポート削りすぎてヘッドとピストンが直接kissしちゃったとかか?
883774RR:05/01/19 05:38:29 ID:gOM03sD0
芯出ししてなかったとか?
884DJ1:05/01/19 10:03:24 ID:xIMZCjOT
>>826
ガス薄くてピストンの頭に穴ですか?
フレームからエンジン降ろしてシリンダー外して
クランク室にブレーキクリーナー等を入れまくり
引っ繰り返して清掃。
何度も繰り返してくだちい。
で、オイルさして生きてるピストンを組めばおk

で、ボアうpしたらヘッドはノーマルのほうが長持ちするらしいですよ。
885774RR:05/01/19 12:00:33 ID:OfnlAJNK
>>826
腰下割り修理、滅茶苦茶高いよ。
>>884 さんの方法お勧めです。
おいらは灯油入れて何度も洗浄、逆さにして排出を繰り返して、
最後はオイルタップリ入れてフアン手回し、抵抗、引っかかり無ければ、
OKとしています。


886774RR:05/01/19 12:01:34 ID:H8AYApfS
全然状況がわからんなw

組み付け作業ミスでピストン壊した?( ´,_ゝ`)プ
ボアアップとか以前の問題だな。
887774RR:05/01/19 16:38:51 ID:sHFGuKcv
>で、ボアうpしたらヘッドはノーマルのほうが長持ちするらしいですよ。

ノーマルだと圧縮高すぎになるよ。


888826:05/01/19 16:55:03 ID:mgK66wUA
皆さんレスありがとうございます。
口調が気色悪いと言われたので普通の口調にします。
原因は>>884さんのいうとおりガス薄すぎでした。
ピストントップは穴がぼこぼこ。亀裂が入りまくってました。
ボアアップと一緒にエアクリ加工、規制前マフラーに変えてたにも関わらず
キャブセッティングする前に少し走らせてみようと思ったのが迂闊でした。
それにしても砕ける時って音がすごいんですね。本当にびびりました。

>>884
なるほど。そういう方法があるんですね。バイク屋を呼ぶ前にやってみます。
ヘッドはノーマルでいきます。アドバイスありがとうございます。

>>885
やっぱり高いですよね・・・orz
灯油がちょうど家にあるのでやってみます!
ありがとうございます。

>>886
作業ミスでは無いですがセッティングを怠ったことは
ボアアップ以前の問題だと言われても仕方ありませんね。
反省しています。
889826:05/01/19 16:57:05 ID:mgK66wUA
>>887
あ、ヘッドガスケット2、3枚重ねるので大丈夫かと。
890774RR:05/01/19 18:02:17 ID:/fHPhMvP
ジャックナイフでひっくり返って以降、キャリパーから引きずってる音がする。ローターでも曲がったのか
891774RR:05/01/19 18:04:53 ID:/unGbGCn
キャブセッティング出来ずにピストンに穴って・・
相当な素人ちゃん?

穴開くまでに相当ヤバイ気配があったハズなんだけどな・・
892826:05/01/19 18:17:32 ID:mgK66wUA
>>891
駆動系はいろいろいじっててヘッド面研やポート加工もしてたんですが
吸排気系等、キャブセッティングが必要なことに関しては全くのド素人ですorz
ヤバイかなとは感じたんですが大丈夫だろっていう考えがあって走っちゃいましたorz
893774RR:05/01/19 18:44:56 ID:ZyncoT5j
慣らし無しで即、全開?
、、、、、、、
894774RR:05/01/19 18:58:21 ID:sHFGuKcv
さすがにプラグ6番とかじゃないよね。
895774RR:05/01/19 20:21:32 ID:TPWJrlqP
>>889
ですね。
896774RR:05/01/19 20:45:21 ID:JEMqp/If
AF34ディオに68ccのボアうpキットポン付けして走ったらエンジン終了ですか?
なんのスキルもないヤシがしようとしてるので、ピストン首振ったりしないかと期待してるんですが
897826:05/01/19 21:15:30 ID:mgK66wUA
>>893
3`ぐらい走った後、全開とまではいきませんが
3/4ぐらいまで開けてしまいました・・・もう完璧に俺が悪いですorz

>>894
プラグはもちろん8番にしていました。

>>896
それは俺のことですか?俺のことだったらもう言わないで下さい。
自分が悪いのは分かってますが本当にへこんでるんで・・・。お願いします。
違ったら申し訳ありません。

つーかスレ違いすみません。
とりあえずエンジン終了まではいってないので直るように頑張ります。
アドバイスして下さった方々、本当にありがとうございました。
皆さんの2stDioがいつまでも元気に走ることを祈りつつ・・・ノシ
898774RR:05/01/19 21:53:59 ID:IUxLvU/+
>>897
失敗は成功のもと。
おらーエンジン壊れたらオクで買ってる。
で壊した経験から、ボアうpの前に必須の事。
完全にノーマルに戻してからやる事かなー、CDIもレブリミッター付きでね。
だんだん慣らしながらチューン、給排気系は特に慎重にね。
ピストンの頭ピカピカに磨いて一発で溶けたことも有ったし(w
2stDIOでいっぱい楽しみましょう。

899dj1:05/01/19 22:03:09 ID:Ja+M5HBB
>>887
あ、そうだったんですか?
>>889が言ってる通りでおkですか?

そういえば俺のがピストンに穴開いたときは

パキンッ

て、音がしましたよ。
で、
3`ほど押して帰った甘酸っぱい記憶が…

直キャブからエアクリ改(怪)つけたらパキンしました。
まぁ正直、今でも原因分かってませんw

>>826
修理頑張って下さいね。
ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/
散々ガイシュツですがこちらで勉強するのも楽しいですよ。
900774RR:05/01/19 22:41:26 ID:twt2cxzf
ライブにリード100エンジンスワップを行ないたいと思ってるのですが、溶接などの
設備や経験などが無いのでエンジンハンガーの溶接を行なってくれるお店や個人の
方などご存知の方教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
901774RR:05/01/19 23:09:39 ID:sHFGuKcv
気合と金と時間がだいぶいると思うよ。
リード100しらんからクランクケースが同じかどうか知らんけど。
902DJ1:05/01/19 23:35:47 ID:xIMZCjOT
>>900
社外品のロングハンガー使うのはいかがでしょう?
どっかのHPで見たような…

まぁうる覚えですが。
903 :05/01/19 23:49:35 ID:dSXP+p2Z
>>900
http://www.autogiano.com/sco/SVR/SVR.html
ここはスーパー+V100だな。

>エンジンはエンジンハンガーを溶接加工して作り直して乗せてます。
>配線図も持ってなかったので、ハーネスの加工、取付はかなり面倒でした。

かなり大変そうだけど・・・


↓ここ重要
>このバイクについてのご質問に関しては申し訳ありませんが、お返事は出しませんのでご了承ください。
904774RR:05/01/20 02:11:14 ID:ijqGvu9H
>>826
これからボアアップしようと考えているので、
ボアアップの詳細教えてください
メインジェット、圧縮比(面研)、エンジンのジィーツ、シャリシャリ音とか

いわゆるデトネ状態で吹っ飛んだのか、なんなのか?

905アドレス110:05/01/20 08:02:20 ID:MtJDB7s3
誰か俺のノーマルアドレス110に最高速で勝てる奴はいるか??
906774RR:05/01/20 08:29:08 ID:6IN6WrVZ
高速道路でやろうというのか?
907774RR:05/01/20 13:35:15 ID:ox63gaii
今からエンジン降ろして3階の自宅まで階段で運ぶの面倒くせぇ
908774RR:05/01/20 15:03:10 ID:4UAnFsN0
S-Dio + L90
L-Dio + L100
どっちも載ってるページあるよ。
素直にL90やL100乗るほうがええと思うけどな。
909774RR:05/01/20 15:21:07 ID:mPSYkZQA
dioの68cc ビッグキャブ チャンバーで100km+α
910774RR:05/01/20 19:29:07 ID:hRnUZjMw
>>908
AF35にL100載せたいよ
多分フレームかなり弄くる事になるんだろうねえ
911900:05/01/20 20:26:50 ID:q6UvMqIM
 エンジンハンガーさえ加工できれば、簡単なんですけどね…そんな技術
 ないしorz出来る方がいればお願いしたいのですが溶接と切断ぐらいです
 し。
912900:05/01/20 21:02:57 ID:q6UvMqIM
関係ないけどライブのタコって機械式ですよね?
913900:05/01/20 21:27:02 ID:q6UvMqIM
ごめん。電気式の間違いです。泣きそー
914774RR:05/01/20 22:12:10 ID:oy9O7E7z
knのマフラー、付けて半年なのにもう錆びてきた…
915774RR:05/01/20 22:26:52 ID:KDjF/9jI
>>912
AF34、35には残念ながら回転計は装備されていません…

スピードメーターは機械式。
916 :05/01/20 23:38:03 ID:J9269f0Q
>>912
CDIをタコ用配線ある社外のに替えればOK
CDIから取るし電気式なんだろうよ
917774RR:05/01/20 23:42:24 ID:aAhXNNF3
そんなCDIなんていらね。
パルス検出用のコードをプラグコードに10周くらい巻き付ければオケー。
918774RR:05/01/21 21:11:11 ID:3/T8uBmt
ZX(ライブ)のエンブレムをはずしたいんですが、きれいにはずす方法
ってありますか?メッキがはがれてきてかっこ悪いんで。
知ってる方教えてください。
919774RR:05/01/21 21:12:30 ID:Q+exSsPp
マイナスドライバーでこじる
920774RR:05/01/21 21:36:54 ID:fJhb1UC8
パーツクリーナーで両面テープ溶かす。
921774RR:05/01/21 22:28:37 ID:JHdWkiyS
>>918
ヘアードライヤーで加熱簡単に取り外せますよ。

922774RR:05/01/21 23:09:31 ID:HlBPHV+h
ライブ用のデイトナボアアップ68ccだけど
ピストンリングは刻印あるほうが下段でいいのかな?
923774RR:05/01/21 23:45:40 ID:H7/8uShp
>>922
トップリングは銀黒でセカンドは黒の筈。
刻印の有る方が上面で、断面にテーパーが有るのがトップリング
キッチリ作って有れば、入る方にしか入らないんで入れてみれ。
924774RR:05/01/22 00:06:34 ID:Q/Spdz5/
みなさんのDioは空気圧どれくらいにしてます?
亜種のDD50に乗ってんだけどフロント1.55 リア2.55って書いてあって
給油のたんびにそうしてるんだけど、リア高くないすか?
今日、コーナーの濡れた白線でなんどもスライドして怖かったっす。
DUROとかいう安そうなタイヤが悪いのかしらん?
925774RR:05/01/22 00:34:47 ID:OYUP0P88
>>924
うちのBAJAは既定値通りのF:1.25&R:1.75です。
バイクのタイヤは空気圧が既定値より高くても低くてもグリップが落ちるので注意して下さい。
926774RR:05/01/22 01:16:40 ID:zw1u75wL
>>923
助かりました、有難うございます。
927774RR:05/01/22 01:20:09 ID:rDCMaUxM
黄色ナンバーにして後者用ステップをつければ、2人乗りできるのでしょうか?
928774RR:05/01/22 01:36:44 ID:+fjIaIBC
不可。
929774RR:05/01/22 02:09:45 ID:iKL8jTVQ
構造変更申請してもだめ?
930774RR:05/01/22 03:06:35 ID:tIfIxdVZ
ステップはフレームに溶接で、シート作り変えるのか?
931DJ1:05/01/22 07:16:13 ID:jCB/Wj4a
高校生の頃の話ですが
黄色ナンバーにした友達がリード90だかなんかのステップつけて
アドレス100の椅子ベルトつけて
前に白テープ、後ろに三角テープって感じのZXで白バイも認めたそうですよ。
まぁ、人にもよるかもしれないし正確な法律も知らないので参考程度に。
このへんは自己責任かと。
ちなみに普通二輪免許取得して一年以上たたないと400等でもニケツはダメですよ。

まぁ知ってるとは思いますが。
932927:05/01/22 11:16:09 ID:YqcIL5jx
いろいろありがとうございます。
ベルトも必要なんですね。
幸い点数は豊富にあるのでダメもとで白バイの前通ってみたいと思います。

ステップの場所ですが、右はチャンバー固定のボルトのあたり、左はエアクリボックス固定の穴あたりにしようかと思います。
ベルトはどうしようかな。
933774RR:05/01/22 11:17:55 ID:OYUP0P88
そういえば以前ヤフオクで荷台にパイプ椅子載せた普通車登録のジャイロXってあったね。
それに比べたら二人乗り仕様Dioなんて可愛いものかも。
934774RR:05/01/22 11:23:04 ID:Q4kRYQi2
形式的には出来るのかもしれないけど、ディオはそれに耐えられる様には作られて
いないんじゃないのかな?
危ないしめんどいから普通にリードにした方が良いのでは?
935774RR:05/01/22 11:31:41 ID:9McUgrDD
>>934
禿同。ディオがかわいそう。
936774RR:05/01/22 13:58:11 ID:Ll6ceKli
918です。皆さんの意見を参考に、ドライヤーで暖めながら、
マイナスドライバーでこじったらきれいに剥がすことが出来ました。
ありがとうございました。
937774RR:05/01/22 14:17:26 ID:5nkGaxBZ
>マイナスドライバーでこじったら
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル カウルに傷がつく悪寒
938774RR:05/01/22 15:42:06 ID:X9lovobD
knの60ccボアupセット買いました。
矢印が付いてるんですけどピストンの方向は、ありますか?
939774RR:05/01/22 17:27:06 ID:9McUgrDD
>>938
説明書が付いてるだろ?良く読め。
940774RR:05/01/22 19:19:55 ID:qKiUtMPj
矢印が付いてるのはアタリだからもう一個もらえるよ
941774RR:05/01/22 19:30:41 ID:4zx5e7od
矢印は一通の事です。
942774RR:05/01/22 21:18:45 ID:Pz1oZxBj
>>938
ピストンヘットの矢印の方向に、シリンダーの排気口側を合わす。
943774RR:05/01/22 23:35:00 ID:X9lovobD
>>939
ピストンだけ買ったから 無い。
>>940
早速問い合わせのFAX送ってみます
>>941

>>942
thx
合ってた。
944774RR:05/01/22 23:47:43 ID:fTdM2LgB
外装を新品買おうと思うんだけど
ttp://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
ここっておすすめ?
945774RR:05/01/23 02:45:19 ID:5EdWng/1
>>944
俺はいつもここにしてる
http://81982.com/
946774RR:05/01/23 08:48:05 ID:vvqUe7L7
>>944
そこと
http://www.81982.com/
ここと両方買ってるけど、同じものだったw
んで在庫あり即納の方で買っている。
パネル全交換状態だけどオK。



947774RR:05/01/23 14:31:38 ID:tpZ5vTGH
>> 945,946 ありがとう参考になったよ
948774RR:05/01/23 18:09:24 ID:EM/M64AA
949774RR:05/01/23 20:02:33 ID:8P8Sn5HU
>>948
WR買おうか思たけど 送料千円高っ
950774RR:05/01/23 21:33:30 ID:/hcT8lfy
規制前ZXに乗っていますが、先日走行中突然エンジンが吹けなくなりました。色々見た結果、キャブに異物が入っていたので清掃して組みましたがまだ時々吹けなくなったりしています。原因がわかりません。どなたかアドバイスお願いします。距離は2万`弱です。
951 :05/01/23 21:47:41 ID:D2IU0yCt
>>950
なんでキャブに異物我はいったかを考えればいいんじゃないの。
ガスタンクにはストレーナついてるから、キャブに来るまでのホースでどこか切れてるとか
エアクリのスポンジがダメとか
エアクリのジョイントチューブに隙間があるとか
952774RR:05/01/23 22:02:55 ID:/hcT8lfy
正確に言うと、キャブのフロート室のジェット下の凹に砂か錆みたいなゴミが入っていました。燃料フィルター交換してポンプをバラし点検して燃料ホースも亀裂等確認しましたがこれと言って異常がないんです。
953クリア:05/01/23 22:23:19 ID:nMem0dO9
ドキュソな質問ですみませんが
ディオ好きなプロな皆様
テールレンズは純正品から変えていますか??
私は、虹色っぽいクリアテールを購入しようと思っているのですが
参考にしたいので皆様のテールの仕様を教えて下されm(__)m
954774RR:05/01/23 22:34:58 ID:50Vd90Gf
俺は車体がシルバーなんでキレイ・シンプルを目指して普通のクリア。
955774RR:05/01/23 22:59:35 ID:E8IoRnMO
俺のはーウィンカーだけ透明、バルブは朱色に塗ってあるから、素敵。
ピンクのナンバーカバーとテールレンズ下の透明な板を赤く塗ってる
キャブ周りから、混合気が漏れてて、クランクケースカバーの上がドロドロ。どっから漏れてるのかわからんけど。

あとフェンダーカットして、ネオン管付けてる。それと、青紫色のHID
956774RR:05/01/23 23:31:54 ID:9zaUAeEh
ナンバー灯は塗ったらやばくないか?
957DJ1:05/01/23 23:49:10 ID:+R6HB4AF
俺は虹色のが最初に入っていて若くないから純正テール。
ウィンカーは初期ライブに中期ライブのもの。
クリア化してます。
で、最初から赤い電球だったのでナンバーは赤く照らされてます。
もう、動けばいいやみたいな(;´Д`)
958774RR:05/01/24 00:22:03 ID:mVRRacyC
>>955
典型的なDQN仕様だな。恥ずかしい。
959774RR:05/01/24 00:27:56 ID:ZaIazZA2
>>958
ネタだろ こんなアホはそうはいない
960774RR:05/01/24 00:37:01 ID:XMyzPAuv
961774RR:05/01/24 01:13:32 ID:PDGlmEJL
デイトナの赤いCDI使ってますが デトネーションがすごいので
おススメあります?
962774RR:05/01/24 01:35:31 ID:mVRRacyC
>>959
だよなぁ。いくらなんでもこんなDQNはいないよなw

>>960
改造費40万・・・中型が買えるな。

>>961
シモンかPOSH。
963774RR:05/01/24 01:49:51 ID:/r5wocBW
昨日、灯油18L買ってステップに置いて走ったんだけど、もっさりするねー
俺の体重が60Kgちょいだから80Kgの奴はいつもこんな感じなのか。
下手なチューンよりダイエットってホントだな。
964774RR:05/01/24 01:51:33 ID:cd2ss59s
パトスピーカーとランプも付けたいけど、電気が足りない HIDが点滅しちゃう

エンジンはリミッター、プーリー、クラッチ、ベルト交換、マフラーはベリアル、ファンネル

発電を増やす改造ありますか?
965774RR:05/01/24 01:58:23 ID:iyycsNNj
>>964
ヤフオクでホットイナズマ買って試してくれ。
送料いれても2000円前後だから。
要結果報告。
966774RR:05/01/24 09:31:08 ID:WtSbI994
>>962
きっと茨城ヤンキーじゃないの?
967774RR:05/01/24 13:19:27 ID:0WVqRMx7
>>964
ACGばらしてコイル増巻き。
968774RR:05/01/24 15:48:22 ID:a+sdy18w
KNのノーマルタイプマフラーって歪んでるね
取り付けに苦労した
969774RR:05/01/24 18:18:09 ID:73+V4hKY
>968
エンジンカバーとファンはずせば楽勝なのでは?
970774RR:05/01/24 18:29:13 ID:rfjlsT2Q
デイトナのP.A.プーリー並に外径の大きなプーリーって他にある?
971774RR:05/01/25 00:28:32 ID:KaCTKdsp
>> 970 POSHは?
972774RR:05/01/25 04:10:37 ID:gyxMRPkN
フォークをオクの新品に変えたんだ、そしたら凄い乗りごごち良い。
嬉しいし、楽しい!
ブレーキ時に止まってから前がゆっくり上がったりするのがもう!

これからも大事にしてやろうと思いました。
973774RR:05/01/25 04:18:08 ID:aVp0Klmj
金フォーク3万kmノーメンテの俺が来ましたよ
974ZXオーナー:05/01/25 05:45:41 ID:hoU4HwD4
婚約してる彼女がいるんですが彼女がHIVに感染してることが発覚しました。
俺と付き合う前に合コンとかで不特定多数の人とやってた時に感染した可能性が高いそうです。
俺も検査を受けましたが幸い感染はしていませんでした。
結婚しても当然子供は作れないですし、別れたほうがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
975名無し:05/01/25 05:50:47 ID:kB27UVK6
別れなさい
976774RR:05/01/25 09:31:28 ID:cfb5hA2x
別れなさい。
977774RR:05/01/25 10:15:33 ID:7Lzgj5nj
DQN夫婦
978774RR:05/01/25 12:37:10 ID:y2vhBWHS
コピペにマジレス カコイイ
979774RR:05/01/25 14:51:24 ID:PDuQOrvw
お前には荷が重い

別れなさい。
980774RR:05/01/25 15:58:10 ID:V7EjnHUj
HIVってレコード屋だったっけ
981774RR:05/01/25 16:36:56 ID:aVp0Klmj
Q 最高速が遅くなったんだけど何?
A ドライブベルトを交換しれ ベルトが磨耗すると最高速が落ちます

Q 排気・吸気をいじったらエンジン焼きついたんだけど?
A キャブセッティングはしましたか?シーズンによってベストセッティングは変わります。

Q スーパーディオ マフラーが詰まってるっぽいんだけど
A スーパーディオのマフラーは詰まりやすい傾向があるようです。
  マフラーを焼いてカーボンを溶かす、パ○プユニッシュで洗浄、など。
  基本的には買い換えた方がいいかと。補修用の安い純正タイプマフラーもある。

Q タイヤは何がいいの?
A TT91>S1>D306 TT91路面がウエイト状態だと弱い。
  ライブ系はリア3.50 OK (インナーの泥除け干渉します、対策を)

Q ライブ系 クランク周りから、異音がするんだけど? 又は クランク周りが焼きついてクランク回らないんだけど? 
A クランクベアリング弱いのは仕様です(笑 あきらめろ
  修理しようと思うと、工賃が非常に掛かります。中古エンジンを探して乗せかえるのがお勧め。

Q スーパーディオのメットイン、やたらデカクね?
A また、お前か 確か、、22〜24Lだった気がする

Q テール・ブレーキランプが付きません
A ちょっとは考えろ テールのレンズを外してバルブを交換

982774RR:05/01/25 16:39:17 ID:aVp0Klmj

【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106638518/l50
983774RR:05/01/25 20:37:06 ID:y2vhBWHS
Zカレ
984774RR:05/01/26 01:20:57 ID:ow/J/ufw
さて。ここが俺の日記帳になる件について。
985774RR:05/01/26 01:34:12 ID:7Vy6WX5D
実は俺の愛車はホンダパル
986774RR:05/01/26 02:40:38 ID:LXaQ8lx7
>>957
>最初から赤い電球だったのでナンバーは赤く照らされてます。

マジレスすると、道交法違反だよ。
987DJ1:05/01/26 06:19:50 ID:evANxmw2
>>986
アドバイスdクス
電球かえます。

最近、うちの素ぢおのエンジンのかかりがイマイチ。
たまにはキャブでも洗おうかなぁ。
988774RR:05/01/26 11:18:41 ID:SNHJKqen
クランクケースの上がベトベトになっていたので点検してみたら、
エアクリとキャブを繋ぐジョイントに亀裂がはいっていた。そこから吹き返したオイルが漏れていたらしい。
それはよいのだが、補修をしたら最高速近辺でのパンチ力が落ちてしまったよ…
エア漏れした状態でベストセッティングが出てた悪寒。
ちなみに車はAF27、デイトナターボフィルター装着です。
エアクリ加工したほうがよいのかな…
吸気効率を上げたい時は具体的にエアクリにどんな加工をするんですか?
989774RR:05/01/26 12:21:02 ID:OIeS6mA2
吸気効率上げたいのなら、エアクリ蓋に穴開ける。>>988は2次エアでちょっと違う。
薄くなって調子良くなっていたかも試練が、とても危険な状態でもある。
また、吸気いじると焼く可能性が爆発的に増加するから注意。
少なくてもプラグ、MJは上げる。
990774RR:05/01/26 12:40:20 ID:SNHJKqen
なるほど。
MJは現在ノーマルの78から80に上げているので、85あたりでセッティングがとれるように吸気量を調整してみます。
991774RR:05/01/26 15:58:37 ID:mCgv4QwE
992774RR:05/01/26 16:00:28 ID:yaqQvZyI
993774RR:05/01/26 16:02:24 ID:mCgv4QwE
994774RR:05/01/26 16:03:34 ID:mCgv4QwE
995774RR:05/01/26 16:04:35 ID:mCgv4QwE
996774RR:05/01/26 16:04:57 ID:yaqQvZyI
まんもす
997774RR:05/01/26 16:05:45 ID:yaqQvZyI
( ゜д ゜)うどん
でおわり
998774RR:05/01/26 16:05:56 ID:mCgv4QwE
999774RR:05/01/26 16:06:26 ID:yaqQvZyI
なおこ
1000774RR:05/01/26 16:07:10 ID:ZcpG714D
a
1001774RR:05/01/26 16:07:10 ID:mCgv4QwE
1000ゲット!
10021001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゜。 + ☆。,゜. o 。+ 。゜.,
 ゜. o * 。 ゜。 ゜.。  ゜。 +゜  。 ゜
゜ ` .゜ .  . ゜. . ゜  . ゜  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゜ 
        。゜ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐