【覚悟】四輪用オイル4缶目【完了】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
だからAll About Japanは読んだっつーの。
All About Japanの焼き直しみたいな書き込みは要らんよ。

前スレ
【ホムセン】四輪用オイルを使ってる3缶目【ヤフオク】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095343727/
前々スレ
【むしろ】四輪用オイルを使ってる2缶目【積極的】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088648367/
2お玉君:04/11/25 20:12:09 ID:JWTol3Rx
2げと
3774RR:04/11/25 20:40:50 ID:M6Usvpbt
4      めがねさん ◆gzOqsknncc :04/11/25 20:41:54 ID:5fC6qTYG
4!
5774RR:04/11/25 21:02:52 ID:l5oQ/rge
>>1
ドラゴンボール乙

6774RR:04/11/25 21:04:26 ID:l5oQ/rge


前々々スレ
【それでも】四輪用オイルを使ってる【あえて】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079361277/
7774RR:04/11/25 21:05:51 ID:D7PDNV5b
覚悟完了キター!!

メーカーさんのお墨付が欲しい人は四輪用は使わないで下さい。
メーカーさんのお墨付が無いと不安な人も使わないほうが良いでしょう。
薀蓄を語りたい人は簡潔に、若しくはチラシの裏にでもどうぞ。


>>1乙。
8774RR:04/11/25 22:04:55 ID:psqgWrbp
>1
新スレ乙

とりあえず前スレでの重要ポイントを…

モリブデンは2輪対応のオイルにも入っている事が有る
以前本田は4輪のミッションオイルにエンジンオイルを指定していた
SL規格だからクラッチが滑る訳ではない
バイクとの相性、オイル量が適正で無い場合もクラッチが滑る事が有る
バイクにオイルが合わないと思ったら素直にオイルを入れ替える勇気も必要

後何か有ったかな…
9774RR:04/11/25 22:11:44 ID:1+x/6LwB
アメリカとかヨーロッパとかで散々乗り倒すような乗り方してるような人ってどんなオイル入れてるんだろう。
10774RR:04/11/25 22:15:58 ID:Y5MJarEr
991 名前:774RR:04/11/25 12:06:13 ID:H8p5aKdk
昔のローバーミニ(2輪じゃなくてすまんが)なんか
ミッション&エンジンがオイル共有だったはずだが
専用オイル信者はミニを買ったらどのオイル入れるんだろう…?

↑前スレから。
確かにこういう例も有るしな。
そうそう、若者は知らんかもしれんが、いすゞが乗用車を使ってた頃
ミッションオイルはエンジンオイル指定だったな。確か。
ワークスのラリー車もミッションオイルにエンジンオイルを使ってた記憶が有る。
90年代初頭頃の話。
11774RR:04/11/25 22:38:27 ID:8vlFHw75
>>10
すれ違いだが
ミニにはミニのために開発しましたってなオイルが有って、一部じゃ受けてるね。
そういうの使うんだろ、専用信者は。
12774RR:04/11/25 23:25:26 ID:urpTTgpg
ミニでよく使われるBPのビオラだと二輪にも使えるって書いてあるね
安すぎてオートバックスに置いてなかった。。。
13774RR:04/11/25 23:26:32 ID:Y5MJarEr
>>10
作ってた頃な。間違い。

>>11
前スレの最後の方に、そこでもシェブが人気だとかの記述が有ったな。
まあ、趣味っ気のある車やバイクだと専用オイルなるモノは必ず出るね。
「2ストジムニーにはこのオイル!」とかさ。
でも、昔から色々と試して結局はCCISって層も多い。
ま、宗教と同じで信じる者は・・・と堂々巡りのスレは続く。

986 名前:774RR:04/11/25 11:38:33 ID:9aQPeiWt
>>985
アメリカではろくに見かけませんでしたけど。バイク専用オイル。

↑これも笑えるな。
14774RR:04/11/25 23:46:11 ID:7scqQfit
散々既出とは思うがBPは2輪用オイル、4輪用オイルに
大差はないとサイトで述べているのだが。
↓BPのQ&A
ttp://www.bp-oil.co.jp/qa/a002.html
ttp://www.bp-oil.co.jp/qa/motorcycle.html
15774RR:04/11/25 23:50:18 ID:JMlhFLoP
思うんだけどさ、ミニみたいに、
エンジンとミッションが同じ用に潤滑してたり、
ミッションの指定オイルがエンジンオイル
だったりした車両が昔はあったわけジャン?
んで、二輪用と四輪用の区別が無かったりさ。

過去のオイルでできた事が、現在のオイルでできない
って事は無いと思うんよ。

オイルの規格が上がっても、
ある性能(エミッションが主)を上げる為に、
他の性能を下げる、なんて事をするのかな?
普通に考えれば、過去のオイル性能を
落とすことなく、規格を上げると思うのよ
16774RR:04/11/25 23:55:21 ID:JMlhFLoP
過去レスで、極圧性向上の為、
燐や硫黄が必要…
だけど、最近のオイルは減らされてる
などと仰られている方が見えましたが、
これは、ただ単に、他の添加剤で事足りる、
と判断したからでわ?
などと思って見たり
17774RR:04/11/26 00:25:03 ID:hV/EnT2R
かなり無視されていた前スレ257。


>257 774RR 04/10/10 00:22:16 ID:8JlCh+YY
http://www.chevron.com/prodserv/nafl/auto/content/motoroils.shtm#csmo
http://www.excite.co.jp/world/english/web/

>ちゃんと使用用途にモーターサイクルは入ってるのな。



シェブロンシュープリームは四輪・二輪兼用。
18774R:04/11/26 00:48:51 ID:HyJxlQnz
なんだか、前のスレでシェブロンの話がいっぱいありました。
私、ヤフオクでシェブロンSupremeを大量購入して1年経つので真面目な報告をしておきます。
ZZR1100(D2)では、20W-50しか試してません。
夏場に1速8000回転以上キープで峠を走ってもあんまりファン回らないし、1000km超えてもフィールの悪化を感じてないので二輪用(ZZR1100用)としてはそこそこ良いと思います。ただ、効果ないと思いつつマイクロロン処理はしてますんで、その点は考慮してください。
四輪では10W-40も20W-50もトヨタのV6 3000ccで1000kmを越えるあたりでエンジンレスポンスがとても悪化します。
交換すると悪化してたことを実感できます。20W-50の場合、交換直後のトルク感は結構良いです(安い以外の貴重な長所かな?)。
燃費はディーラーのオイルもシェブロンも同じくらいです。
コストについては、シェブロン4.3Lで約1000円をコー○ンで買ってきた4500円の手動ポンプで1000km毎にオイル交換するのと、トヨタのディーラーで2500km毎に2000円でオイル交換してもらうのはどちらが安いか?なんて考えると複雑です。
それと、シェブロンは自分で廃油を処分しなくてはいけません。ディーラーのオイルの銘柄は良くわかんないけど、5Wくらいの軟らかいヤツでエンジンレスポンスはシェブロン交換直後よりも良いし2000km以上は持続します。
少なくとも、四輪に関してはエンジンフィールが悪化する距離が短いので、気持ちよく走るためのコストは同じだと思います。
SL級のオイルなのでフィールが悪化しても、エンジンを保護する能力は他オイルと同等です、、、なのかも知れんけど。
オクで”激安”とかって見出しで売り出してる方、読んでます?
多分、四輪に関しては現実を知ってるはずなんだけど、書いてないですね。
四輪と二輪両方に乗る方の役に立てば嬉しいです。
19774RR:04/11/26 00:53:48 ID:esEXoLzp
大丈夫だよ、安い四輪用のオイルだったら。四輪用の高くて
粘度の極端にないのはヤバいかもしんないけど。
漏れはいつも日産のSFとかモービルのディーゼル&ガソリン用
という奴を入れてるけどZZ-R2台で8万Km乗り継いで
オイルトラブルは皆無。
20774RR:04/11/26 00:53:56 ID:qDeddAjp
そうか?4輪にも入れてるけど、あんまり感じない

まだ換えてないわけだが・・・
21774RR:04/11/26 01:04:20 ID:GiZDav9D
Zn系の添加剤(≒極圧剤)はシェブロンもバルボリンもそれなりに入ってる。
22774RR:04/11/26 02:11:26 ID:z7KbAEd9
結局
オイルの質<車体との相性
って事だわな
23774RR:04/11/26 04:05:07 ID:cAYk2Qed
シェブって四輪二輪兼用なんだって?マジすごいね
24774RR:04/11/26 09:41:52 ID:kEunaxKh
>>18
下が5W指定のエンジンにシェブってのもどうかと思うが。
25774RR:04/11/26 10:39:33 ID:iQdrH5An
シェブのHPには二輪のエンジンに使えるって書いてあるけど、
二輪のミッションに使えるとは書いてないよ。

もし、シェブテキサコ的にミッションはエンジンに含まれるんだったら、
四輪の全てのミッションにも問題無く使えるってことになるね。
本当、夢のようなオイルだね。
26774RR:04/11/26 10:43:16 ID:W/Bpk8Vr
>>25
アンタのそれは、ただの屁理屈。

二輪でエンジンとミッションを分離潤滑してるのが一体
どれほど有るというのだ。特に4スト限定して。
分離潤滑してないバイクで、どのようにしてミッションとエンジンで
オイルを分離管理できるというのだ。

ハーレーダビッドソンが分離潤滑していても、
いくらハーレーダビッドソンの本国と言ったって、普及率は
四輪のビッグスリーに匹敵するような割合には達してないんだからね。
27774RR:04/11/26 11:11:11 ID:ZTQUKZrr
>>26
確かに>>25の文章は屁理屈っぽいが、おまいさんのそれもなかなか屁理屈っぽいぞ。
28774RR:04/11/26 12:26:38 ID:vJj/qTWP
俺の基準

ミッション潤滑も兼ねる二輪に使用可のオイル

性能1位 粘度10W以上のJASO MB二輪専用オイル

性能2位 粘度10W以上のJASO MA二輪専用オイル

性能3位 粘度10W以上の四輪にも二輪にも使えると明記してあるオイル
    (但しJASO MA指定ならILSAC GF-?規格合格品は使ってはいけない)

性能4位 粘度10W以上の四輪専用オイルだが、API SG以前のグレードのもの。
    (但しJASO MA指定ならILSAC GF-?規格合格品は使ってはいけない)

使ってはいけないオイル
粘度10W未満の全てのオイル
API SH以降のグレードの四輪専用オイル
2928の訂正:04/11/26 12:28:16 ID:vJj/qTWP
性能1位 粘度10W以上のJASO MB二輪専用オイル

性能2位 粘度10W以上のJASO MA二輪専用オイル

↓訂正

性能1位 粘度10W以上のJASO MB二輪専用オイルと、粘度10W以上のJASO MA二輪専用オイル
30774RR:04/11/26 12:35:01 ID:GiZDav9D
>使ってはいけないオイル
>粘度10W未満の全てのオイル

NUTEC NC-51 0W30みたいなのもあるから、上記は一般論と言うことでOK?
3128:04/11/26 12:37:53 ID:vJj/qTWP
性能2位 粘度10W以上の四輪にも二輪にも使えると明記してあるオイル

シェブロン
http://www.chevron.com/prodserv/nafl/auto/content/motoroils.shtm#csmo
BP ビオラスーパーV(よく見ると缶にオートバイのマークがついている)
http://www.bp-oil.co.jp/product/viora/viora-superv20.html
BP コースクラシック
http://www.bp-oil.co.jp/product/classic/corseclassic2.html
http://www.bp-oil.co.jp/product/classic/corseclassic.html
3228:04/11/26 12:40:40 ID:vJj/qTWP
>>30
そんなものは使ってはならない。

レースに使い、フリションロス低減でタイムを狙うなら使っても良いが、
1レース毎にオーバーホールが必要。また、故障の可能性が高まる。
3328:04/11/26 12:46:20 ID:vJj/qTWP
安心して使えるのは
★粘度10W以上のJASO MB二輪専用オイル
★粘度10W以上のJASO MA二輪専用オイル
 (但しJASO MA指定なら使ってはいけない)
★粘度10W以上の四輪にも二輪にも使えると明記してあるオイル
 (但しJASO MA指定ならILSAC GF-?規格合格品は使ってはいけない)
まで。

☆粘度10W以上の四輪専用オイルだが、API SG以前のグレードのもの。
 (但しJASO MA指定ならILSAC GF-?規格合格品は使ってはいけない)
はバクチ。
3428:04/11/26 12:48:10 ID:vJj/qTWP
シェブロンはサイトにはモーターサイクルにも使えると書いてあるが、
オイルのポリ容器にも書いてあるのだろうか?
書いてなければ一抹の不安がある。
35774RR:04/11/26 13:14:24 ID:IrRMSxeo
>34
それは屁理屈だ
36774RR:04/11/26 13:17:53 ID:PiPc00sW
つーか、二輪用と明記されていないものを試してみるスレじゃないのかここは。
37774RR:04/11/26 14:44:40 ID:vJj/qTWP
>>36
それならバクチだが
☆粘度10W以上の四輪専用オイルだが、API SG以前のグレードのもの。
しかない。
38業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/11/26 15:05:08 ID:JuH0N/01
 |  | ∧
 |_|Д゚) SAE paper 961217を読んでみたい今日この頃。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
39774RR:04/11/26 15:11:40 ID:W/Bpk8Vr
>>28
アンタのその記述見てると、なんかJASOの品質基準は
APIの品質基準より上位である、と言うように思えてくるんだが。
40774RR:04/11/26 15:24:57 ID:GiZDav9D
>>32
個人的にあんたの意見が正確かどうか疑問に思うから低粘度オイルを使うよ。
と言うか、elf SXR 0W30を1500kmほどすでに使ってる。
41774RR:04/11/26 15:38:53 ID:9BHxZAKU
俺もシンテック5W-50使ったが全く問題無かったな
だいたいなんで○Wの値が問題になるのかね
5Wが駄目なら○W-30が通常の油温まで上がったらあぼーんだろ
42774RR:04/11/26 15:47:37 ID:IrRMSxeo
まあシャブはOkって事だろ。
4328:04/11/26 16:08:50 ID:vJj/qTWP
SAE paper No.961217

Study on 4-Stroke Engine Oils for Motorcycles:
Engine Characteristics and New-Specification Oils.

By F Nonaka(KHIカワサキ), M Akagi(Honda R&D Co.ホンダ), I Okamoto(Suzuki Mo. Co.スズキ)
H Takata(KHIカワサキ) and Y Yashiro(Yamaha Mo. Co.ヤマハ)

詳しくは論文を読んでもらうものとして、
勝手にまとめますと、

10W-30 or 10W-40より粘度の低いオイルは2輪には使わんほーがよい、
friction modifierはいれない方が良い。ということです。

7.5W-30のオイルでは、論文中で試験された
全車種でギアのpittingが発生しました。
またfriction modifierの件について、
有機モリブデン添加剤の実験結果が記載されているのですが、
クラッチ滑りに関しては全車種で滑りは発生しませんでした。
が、2輪メーカとして相当心配しているようです。
深刻なのが、starterのone way clutchで、多量のfrcition modifier添加によって
エンジン始動が困難になる恐れが多分にあることです。
また、遠心クラッチを使用している車種では、運転フィーリング(加速感)が
かなり悪化します。

この論文はホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ
の技術者の共著であり、業界内で真剣に検討されているようです。
4428:04/11/26 16:09:59 ID:vJj/qTWP
SAE paper No.961217

★粘度については、7.5W-30のオイルでは、論文中で試験された
”全車種”でギアのピッチング(ギヤ先端角の異常磨耗)が発生しました。
10W-30 or 10W-40より粘度の低い物は入れないほうが良い。

★摩擦調整剤については、有機モリブデン添加剤の実験結果が記載されているのですが、
クラッチ滑りに関しては全車種で滑りは発生しませんでした。
ですが、2輪メーカとして相当心配しているようです。
深刻なのが、カブやスターターのワン・ウェイ・クラッチで、多量の摩擦調整剤添加によって
エンジン始動が困難になる恐れが多分にあることです。
また、遠心クラッチを使用している車種では、運転フィーリング(加速感)がかなり悪化します。
4528:04/11/26 16:13:01 ID:vJj/qTWP
>>40
elf SXR 0W30は四輪にとっても粘度がやわらかい部類だね。
elfは二輪オイル出してるから二輪オイル使うほうがいいんでないの。
SXRは安くないんだからコスト高だし。
4628:04/11/26 16:20:03 ID:vJj/qTWP
>>41
ところがW側の粘度も関係あるんだな。
>>43の試験では10W-30ではピッチングが起きなかったのに、7.5W-30ではピッ
チングが起きた。高温側粘度は両者同じで、低温側粘度が2.5違うだけで、
このような違いが起きる。高温側粘度を気にする人は多いようだが、同じくら
い低温側粘度を気にする必要がある。
高温側粘度30固定で低音側粘度を7.5Wにしただけで、ピッチングが起きたのだから、
5W-50でもピッチングが起きると考えるのが自然。
50にこだわるなら、10W-50以上が二輪には必要。
4728:04/11/26 16:28:19 ID:vJj/qTWP
粘度は取説で10W-30が指定だったら10W-30以上がいいし、
10W-40指定だったら10W-40以上が良くて10W-30は適さない。

しかし、大幅に粘度を上げるのも考えもの。
粘度を上げすぎると、流動性が悪いので、熱がこもりやすく(油冷効果が弱い
)メタルなどにダメージが及ぶこともある。また、始動時にエンジンの隅々まで
届く時間が遅い。

基本的には指定粘度がベスト。
磨耗が進んだり、オイル上がり下がりが起きた時の対策の一つとして、
粘度を1段階上げる。
48774RR:04/11/26 16:35:49 ID:9BHxZAKU
>>46
だからさ、なんでピッチングが起きたのか理論的に説明してみろよ
粘度の低さが問題ならほとんどのオイルは高温であぼーんだろ
問題の起きなかった多数の例を無視して、問題の起きたたった一例だけを挙げて
10W以下が全てダメって言われても説得力無いよ

49774RR:04/11/26 16:47:12 ID:W/Bpk8Vr
>>46
学生中に実際に粘度を測った事があるんだが、
5W−40と20W−40で、摂氏90度の時の粘度、
一般に言われてるように同じではなかったね。
Wの数字にかなり引っ張られるようでした。

10年以上前の実験なんで具体的な数字はすっぱり忘れた。
50774RR:04/11/26 17:54:21 ID:GQKwZ50Z
>>42
シャブはダメだぞ。


とりあえず粘度の話は総合スレでやったほうがいいんじゃ・・・?

もともとこのスレは邪道的だがあえてバイクに4輪用オイル
を入れている人たちのスレではないんでしょうか?

値段の割りにはそこそこイケルっことでシェブロンが(・∀・)イイって
いうだけで決して4輪用オイルの使用を斡旋しているわけでもないし、
前スレか前々スレでどなたかが言ってたように「このスレではみんなが勇者」
みたいなチャレンジ精神あふれる方向のスレであるべきだと思いますが・・・。
51774RR:04/11/26 18:07:49 ID:vJj/qTWP
>>50
四輪オイル入れればダレでも勇者じゃまずいんじゃないの?
勇者というより無謀なケースもある。
四輪オイルでも二輪に使えるものを選別する必要がある。
52774RR:04/11/26 18:11:05 ID:HxGw9Acg
おいおい。高温側粘度って100℃の条件だぞ。
ミッションのところの油温がわからないと難しいが、「10W-30ではピッチングが起きなかったのに、7.5W-30ではピッチングが起きた。」というのはあり得る話だ。
しかし、5W-40や5W-50ならミッションのところの油温でも10W-30よりは硬いはずなので問題なしってことも十分考えられる。

少なくとも
>使ってはいけないオイル
>粘度10W未満の全てのオイル
ってのは大間違い。
53774RR:04/11/26 18:16:23 ID:vJj/qTWP
離れた位置ほどオイルに求められる特性が異なる。
カブとガソリン乗用車の要求特性が一番異なる。

二輪オートバイミッション潤滑兼用JASO MA指定遠心クラッチ(カブなど)

二輪オートバイミッション潤滑兼用JASO MA指定

二輪オートバイミッション潤滑兼用JASO MB指定

スクーター及びミッション別体オートバイ(ハーレーなど)

ガソリン乗用車ミッション別体
54774RR:04/11/26 18:17:44 ID:iUTJvHUW
今日ジャパン行ってきたんだけどシェブロン10−30のPOPに今までは
『ガソリンエンジン四輪車用』とあったのに取り払われてた。
『ガソリンエンジン用』とだけあった。
二箇所に売り場があったけどどちらの売り場のPOPもそうあった。

一つ手書きPOPがあって『ジェブロン』とあったのはご愛嬌w
55774RR:04/11/26 18:23:02 ID:9tp0D3I/
カーショップで安売りしていた、10W30、600円いれました。
絶好調です。
56774RR:04/11/26 18:23:46 ID:vJj/qTWP
>>52
国内二輪4メーカーの純正オイルは全て10W以上ですね。

4メーカーの一つホンダは四輪用として、5W−40がありますね。
でも二輪用は10W−40ですね。

ホンダは四輪用として、5W−30と10W−30がありますね。
でも二輪用は10W−30だけですね。

二輪用はかたくななまでに10W以上ですね。

なぜだと思います?
57774RR:04/11/26 18:37:38 ID:vJj/qTWP
ホンダ二輪純正オイル
 10W−30 ウルトラG1 ウルトラE1
 10W−40 ウルトラG2 ウルトラG3 ウルトラS9
 20W−50 ウルトラS9
ヤマハ二輪純正オイル
 10W−30 エフェロベーシック
 10W−40 エフェロエフエックス エフェロプレミアム エフェロスポーツ 
        エフェロ4サイクルミニスクーター
 20W−40 エフェロベーシック
 10W−50 エフェロ4RS
ズズキ二輪純正オイル
 10W−40 エクスターオイルSG エクスターオイルTYPE04 エクスターオイルスーパーデラックス
カワサキ二輪純正オイル
 10W−40 R4 S4 T4
58774RR:04/11/26 18:39:42 ID:vJj/qTWP
カワサキのサイトより

二輪車には二輪専用オイルを使用して下さい。
4サイクルオイルの標準的な試験に加え、クラッチの滑りの原因となる摩擦性能試験やギアの摩擦、
極圧、せん断によるオイル劣化を防ぐ為のせん断安定試験など2輪用に求められる試験(JASO
T903規格)の結果に基づき、生産者が品質を保証しています。オイルの特性によりMA、MBの2グ
レードはいずれも2輪車用4サイクルエンジンに適合するエンジンオイルであり、3種類の摩擦特性
指数で分類されています。
MAグレード:せん断安定性に特に優れた特性を持つ2輪車適合4サイクルオイル
MBグレード:低摩擦特性に特に優れた特性を持つ2輪車適合4サイクルオイル
カワサキ純正オイル全てMAグレードに準じて製造されています。
カワサキ車の指定オイルは(MA)です。カワサキ純正オイルの使用をお勧め致します。
59774RR:04/11/26 18:40:26 ID:Y2GXFDcP
いまは日常的にシェブ使ってるものです。

昔カストロールのGTX7を水冷4発250に入れたところ、
ギアのタッチが猛烈に悪くなりました。(壊れるかと思うほど)
その後同じくカストロールの二輪用オイル、アクティブ4Tを
入れたところ、ギアのタッチは多少戻りましたが、高回転でクラッチが
滑るようになりました。MB指定のバイクに使った私がもちろん馬鹿ですが。

というわけで、シェブ最高です。
60774RR:04/11/26 18:43:27 ID:vJj/qTWP
61774RR:04/11/26 18:45:18 ID:vJj/qTWP
愛車が大事なら相性問題が全く起こらない二輪メーカー純正オイルを使いましょう。
62774RR:04/11/26 18:46:44 ID:HxGw9Acg
>>56
ワイドレンジのオイルにするには沢山粘度向上剤をいれなきゃならんからだろう。
粘度向上剤はギアでの剪断等で劣化が早い。

しかし、単に交換時期を早めれば良いだけであって、
少なくとも○w がピッチングに影響するという根拠にはならんわな。
63774RR:04/11/26 18:48:28 ID:vJj/qTWP
四輪用オイルは相性がいいかもしれないし、悪いかもしれません。
相性が悪い確率は二輪専用より大きいです。
相性が悪かったらエンジンやミッションやクラッチにダメージが残ります。
そのダメージは決して元には戻りません。
64774RR:04/11/26 18:53:21 ID:vJj/qTWP
相性問題が出る確率が低い

二輪純正オイル
粘度10W以上の純正以外のJASO MA二輪専用オイル
粘度10W以上の純正以外のJASO MB二輪専用オイル
粘度10W以上の四輪にも二輪にも使えると明記してあるオイル
粘度10W以上の四輪専用オイルで、API SG以前のグレードのオイル
上記以外のオイル

相性問題が出る確率が高い
65774RR:04/11/26 18:53:25 ID:9BHxZAKU
>>63
はいはい、それくらいみんな知ってます
もう来なくていいよ
66774RR:04/11/26 18:56:07 ID:7S3Qh5u4
vJj/qTWPは粘着煽り
67774RR:04/11/26 19:04:53 ID:vJj/qTWP
>>57を見て我思う
二輪オイルのスタンダードは10W−40だと。
10W−30はパワーや燃費のためのオイル。
20W−40や20W−50や10W−50は、油膜厚が求められる場合のオイル。
10W−40はバランスがいい。
68774RR:04/11/26 19:28:02 ID:ZB4+q8af
vJj/qTWPは楽しい人ですね。
どんなバイクにどんなオイルをいれてらっしゃるのでしょう。
69774RR:04/11/26 19:38:38 ID:GQKwZ50Z
vJj/qTWPの乗っているバイクは純正10W−40以外のオイルじゃ
セルまわしたとたんにエンジンブローするんだよw

というわけでvJj/qTWPはスルーで。

70774RR:04/11/26 20:28:49 ID:HxGw9Acg
まあ少なくとも、ずーっとカストロ5w-50使ってたうちのバイク(250単発4万キロ)のOHしたときにはギアのピッチングはなかったよ。
71774RR:04/11/26 21:43:04 ID:AWBQVjph
ん〜と
少し前に別スレで出ていたんだが
▲▲Wー□□ の「▲▲W」がベースオイルの粘度なんだと

20W-40と20W-50は大差ないが
20W-40と5W-40は大違いのまるきり別モノ

Wがウインター(冬→低温時)の粘度なのは御存じの通り
んでほぼ素の粘度に近い程安定して性能発揮するモノらしい
10W-40とか、15W-50とか、などは無理のない設定
ところが
0W-40なんてオイルは元が0W-15くらいのオイルに
添加剤やポリマーをブチ込んで上の粘度を15→40にした代物
だから添加剤の効果が出る条件でしか性能が発揮できない
つまり0W〜5Wのオイルを使う事が前提の
専用設計エンジンのみが0Wとか5wのオイルを使える

即壊れる訳ではないが
10W-40〜15W-50が指定エンジンに
0W-40とか5W-40のオイルを入れるのは無茶というか無謀




72774RR:04/11/26 21:48:47 ID:ReC7mT6P
でも10W-40が指定のエンジンに5W-50はOK。
73774RR:04/11/26 21:51:25 ID:ReC7mT6P
>大違いのまるきり別モノ
シェブ10w-40と20w-50を混ぜて粘度調整OKってのは何故なんだろう?シェブに聞いたらウチのオイルは全てコンパチブルだから混ぜて使えるっていってたぞ。
74774RR:04/11/26 21:57:37 ID:9BHxZAKU
>>71
>添加剤の効果が出る条件
具体的にどういう条件?
普通に使ってて添加剤の効果が無くなるなら粘度表示なんて意味が無いって事だよね
75774RR:04/11/26 22:27:50 ID:6ajfIDbd
粘度指数向上剤(ポリマー)っていうのは、
ある温度を超えると大きくなるのよ。
まるで蕾が開いて花になるように。
それで粘度をかせいでるわけ。
温度が下がると元の小さい形に戻る。
これは高温側粘度表示に関係してくる。
76774RR:04/11/26 23:22:26 ID:kW4zJXFV
>>58
でも純正オイルでもカム囓っちゃうしー
ちゅうか3000k持たないOILを純正指定すなっ

そんな持病持ちのGPZ900Rですが
シェブ20W-50ってイケますかね?

77774RR:04/11/26 23:35:23 ID:sOFHwTvo
>>76
自己責任でイケます
78774RR:04/11/26 23:43:24 ID:uUEhu40U
今より悪くはならないかと。
もしかするといいコト起こるかもよ。
79774RR:04/11/26 23:58:03 ID:AWBQVjph
>>72 でも10W-40が指定のエンジンに5W-50はOK。
人の話聞いてないヤシだなぁ(W

>>73 
混ぜて使えるか使えないかの話ではない
W側の数字を考えてオイルは選びましょう
という事
メーカーが混ぜてOKというならOK
その組み合わせならどんな割り合で混ぜても
10Wより数字が小さくなる事ないし

>>74
>添加剤の効果が無くなる
無くなるじゃなくて「発揮できない」
想定オイルに適したクリアランスの設計や
安定した冷却装置などと組み合わせないと
「性能が発揮できない」
だそうだ


80774RR:04/11/27 03:33:00 ID:K6ZsFcZJ
とりあえず
「10w未満のオイルを入れると危険度が増す論拠が増えた」
ってくらいのスタンスでいいんでない?
>28 系列の意見みてても「四輪不可、使うな」って意見でもなさそうだし

前スレでアホみたいな粘着居て一気に荒れ具合が進んだけど
みんな落ち着け
81774RR:04/11/27 09:35:39 ID:OGSR7xzG
>76
忍者のカムかじりはアイドリング時の油圧不足が原因
1:アイドリングで暖気し過ぎない
2:アイドル回転数を上げる
3:オイル系統に抜本的対策を施す
要上記対策(3は金銭的余裕が有れば)
82774RR:04/11/27 10:20:13 ID:blajMxFc
>>81
エンジンの設計ミスってことだね。
いくら良いオイルをいれたってエンジン潤滑システムの設計ミスまではカバー
できないぞっと。
エストレヤでもカムチェーンの設計ミスがあったし、
カワサキってなんだかなあ
83774RR:04/11/27 10:54:12 ID:jvxdZA9E

阿藤快?
84774RR:04/11/27 15:53:25 ID:6B0d90+i
ホンダのエンジンはあまりオイル性能に依存してないと聞くな
85774RR:04/11/27 19:32:01 ID:B7KoMwTD
楕円ピストンもホンダGPオイルだったような
86774RR:04/11/27 20:06:23 ID:pS/sYrt0
ウルトラGPが二輪メーカーの廉価オイルとしては異様に性能が
良い方だったというのもありますが。
87774RR:04/11/28 16:22:14 ID:NMopYoUW
今日、初めてシェブロン入れてみたんだが、
やっぱり10-40としてはやわらかいような気がするね。

20-50も購入してブレンドした方がいいかも。
88774RR:04/11/28 17:19:37 ID:ZAeKP2YU
私はシェブ20w-50使ってますが、別段固いという印象はないです。
89774RR:04/11/28 20:39:31 ID:Wdh/t++C
>>87-88
車種が分からんとなんとも……
90774RR:04/11/28 20:42:09 ID:NMopYoUW
>>89
いや、10-40が柔らかいという意味ではなく、
他社の10-40よりシェブの10-40が柔らかいかも、

と言う意味です。
91774RR:04/11/28 21:39:10 ID:+tGCrMDC
保守age
92774RR:04/11/28 22:23:48 ID:6kOvnk5H
ホムセン用品スレで誤爆してきたぜ

で質問です。
シェブなんだけど2stのギアオイルに使ってもへーき?
4stは使ったけど全然大丈夫だったから良いかなぁとは思ったんだけど。
93774RR:04/11/28 22:38:51 ID:5WY0HxXq
>>92
想定してる2ストのギヤオイルに何を指定してるのかにも
よるな。

4スト用エンジンオイルを指定してるバイクなら問題は少ないが
GL4やGL5というようなギヤオイル指定じゃアカン。
94774RR:04/11/28 23:06:42 ID:6kOvnk5H
4stに使えるエンジンオイルを指定してれば(それほど)問題ない程度の能力はある、と?
2stギアオイル専用を指定しているならやめたほうがよさげなのな、ありがとうだよ だよ。

明日確認してみるょぅ
95774RR:04/11/29 01:46:43 ID:PwHesqWA
俺KSR2だけど、シェブの10W40使ってるよ
可もなく不可もなく
96774RR:04/11/29 09:34:18 ID:K27bM3Dp
BMWにエンジンにはシェブロン入れてるけど、ミッション・ファイナルに
シェブロン入れる気にはならないねぇ。取扱説明書にわざわざ「ハイポイド
ギヤオイル80W−90を入れよ」って書いてあるから。
97774RR:04/11/29 12:13:22 ID:5ln0BKLh
ミニという車のってる。あれは車としては珍しい部類にはいるミッションオイルとエンジンオイル
を共用する車なの。
あれ買ったとき「硬めのオイル入れてくれ」と言われたんだけど、理由は「ミッションの保護」
なんだって。
たしかに普通の車のミッションオイルってすさまじい硬さのオイル入ってるみたい(80Wとか)。
これがそのままバイクに通用する理屈かどうかわからんけど思い出したのでカキコ。
98774RR:04/11/29 12:20:46 ID:Iggrtd+4
99774RR:04/11/29 12:49:10 ID:QT62vONa
使ってはイケナイオイル
API SH SJ SL SMで二輪使用可と書いてないオイル。
ILSAC GF-1 GF-2 GF-3 GF4で二輪使用可と書いてないオイル。
7.5W 5W 0Wのオイル。

これ以外の四輪用オイルは使用可能。
100774RR:04/11/29 12:53:38 ID:QT62vONa
>>97
ギヤオイルの80Wの粘度は、エンジンオイルでは20もしくは30の粘度と表記される。
101774RR:04/11/29 12:57:15 ID:K27bM3Dp
>>97
ギヤオイルの80W−90とか書かれてるの、似てるからと言って
エンジンオイルの数字と混同してはアカン。規定してる規格が違う。
単純な粘度でいえば10W−30あたりと非常に近い。
102774RR:04/11/29 13:43:11 ID:DiTP/T/Y
いちいち調べんのめんどい。

率直に、シェブはおk、バルはおk、トヨタキャッスルおk、て書けば話しが早い。
103774RR:04/11/29 15:17:31 ID:K27bM3Dp
>>102
トヨタキャッスルOKなんて、なんて大ざっぱなの。

トヨタの純正オイルのブランドネームがキャッスルなのであって、
それこそありとあらゆるキャッスルがあるぞ。
104774RR:04/11/29 16:18:34 ID:QT62vONa
四輪用オイルを二輪に入れるような奴は大雑把
105774RR:04/11/29 17:40:18 ID:r5VGPiRj
ないしは貧乏…
106774RR:04/11/29 18:00:56 ID:L53Vdghx
俺は物好き
107774RR:04/11/29 18:25:54 ID:HZ1Or86v
だがそれが良い
108774RR:04/11/29 19:06:19 ID:89Gt6+Ls
日産エンデュランスも忘れないでくれよw
109774RR:04/11/30 18:09:17 ID:qRcfQht+
兼用否定の人はシェブだけじゃなくモチュールにもイチャモンつけようぜ。
110774RR:04/11/30 21:24:13 ID:mnqIp9+K
>108
漏れは夏場はエンデュランス愛用だが他のオイルよりも
ヘッド周りのにじみが激しい気がする罠
それだけ浸透性が高いと考えれば良いだけだが
最近4L2980円で売ってる所が無くて悲しい
111774RR:04/11/30 21:57:33 ID:u+wlWpO/
カストロールのRSとマグナテックはどう?
112774RR:04/11/30 22:18:29 ID:yePq2dd+
RSの15w-50は使ってる
いつのオイルだww
113774RR:04/12/01 14:09:13 ID:CggItj58
ageマッシモ
114774RR:04/12/01 17:39:00 ID:wVmMBwnt
最近ホムセンにシグマのオイルが置いてある
115774RR:04/12/01 19:21:04 ID:KC9ZZST0
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1101896367.jpg
よく行くディスカウントショップで初めて見たので記念に
116774RR:04/12/01 22:21:11 ID:lS80W8RT
うちの近所のホムセンにもあるけど、シグマっていいの?
117774RR:04/12/02 14:29:15 ID:vu/vkeqQ
コストコの会員証って全店舗共通で有効?
118774RR:04/12/02 21:48:43 ID:bwbJbswQ
シグマというのはシグマパワークリーンというオイルのことでしょうか?
うちのとこは1L398円で売ってて高すぎて買えない
119774RR:04/12/02 22:09:26 ID:BrGJtcol
ヴァルヴォリンVR1が気に入っていたんだけれど
最近近場でめっきり見かけなくなってしまった。
どうすんべ。
120774RR:04/12/02 22:46:22 ID:uS2W/vFJ
>117
どの店舗でも使えるよ。
さて、週末は雨みたいだし車で幕張店にでも行くか・・・
121774RR:04/12/02 22:49:16 ID:kmH7AooQ
>118
んなので高いとか言わんといてくれ。
遂にシェブの10−30買おうかと思い立ったがやっぱエロプレミアム買って
しまった俺の前で。勇気が・・・・・
122774RR:04/12/02 23:18:14 ID:HTS4SwKF
>121
そんな貴方に日産エンデュランス
フィーリング的にはカストロのシントロンに近いよ
123774RR:04/12/03 00:19:14 ID:NAaAI5tq
エンデュランスって良く聞くけど安く手に入るの?
うちの範囲内のお店じゃ普通にお高い(1000¥/l)値段。

これならやふおくで「スノコ」って会社のとか、エフェロプレミアムの
ペール缶買いに走っちゃうかなって思ったりする
124774RR:04/12/03 11:27:25 ID:b8ElzFRE
関係ない話ですがスノコってアメリカはテキサスのサン・オイル・カンパニーの略称らしいでつね。

ttp://www.sunocoinc.com/market/productsf.htm

正直初めて聞いたときは 「すのこ」 から社名が来ているものかと・・・。
125774RR:04/12/03 17:51:02 ID:ZJlgEIL8
近所のホームセンターに「Zeal」というオイルがあるんですが、
ググッてもわかりませんでした。1リットル300円位。
5W−30だったかな?
どうなんでしょ??
126774RR:04/12/03 18:04:04 ID:gG4k957I
Zeal専用だよ
127774RR:04/12/04 05:12:39 ID:kf4Oa+VO
126 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/12/03 18:04:04 ID:gG4k957I
Zeal専用だよ
128774RR:04/12/04 08:09:44 ID:xG1PZ0C7
あー今はシェブの10W-40がとても快適でいい。
バイク関係のノウハウでは今年一番の収穫だったよ。

来年もシェブがコンスタントに手に入りますように。パンパン
129774RR:04/12/04 08:43:36 ID:W2p+2FQO
粘土とか見る限り、大型水冷4発車では日産エンデュランス(GTR)が良さげ。
漏れのはベンベだから、クラッチ滑りとか関係ねーしな。
130774RR:04/12/04 11:35:08 ID:FD+LW3i9
カブですが新車でかってから、ずーと四輪で交換した
オイルの余り物を使っていて18000KM、現在までまったく
無問題。オイルの銘柄はそのとき次第で特に決まってません。
131774RR:04/12/05 21:49:18 ID:6Zyg/JQQ
     ,. ‐''"~ ̄ ̄ ̄ ̄``''‐-、
  /..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.ヽ::┐
./ ..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:''"゙:,
        ..:..:..:ハ/;;ヽ:..:..:..:..:..:..:..:..:..  ',
:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:../'""""i:..:..:..:..:..:.........   ',
:..:..:..:..:..:..:..:..:..:../     i:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..i
:..:..:..:..:..:..:..:/|-/──-、 i..:..:l'!_;,i、_.:..:..:..:..:..:i
r'''‐、;/l:..:/ レ,......,,,,,,_  l..:.i !.i ヽ:..:.il:..:..:.!
: へ/' |:/ヽ!"      ヽ,,l:.i''"|:!''''‐i!;..|.!:.ハ:|
  i  l'  l       ./ リ  |!    i:l !/ !
、 ''    l      /  !     / ゙/ シュープリーム分が
:..`'‐r、   `'ー─‐''"   `'ー--r''゙ 不足してきた
.:..:,,;,! ヽ              i|
/v'  \    _     /:|
  !     \  '一' _,,.. ‐''":..:..:!
  `、     ``ハ''''"`''-、:..:..:..:..:|
   `、    / |     `''-、:.|
    `、    '" |         /∧
      `、,.. ‐--!      /./:.:.:',
 _,,,   `、:.:.:.:.:!   ;、  /./:.:.:.:∧
132774RR:04/12/05 22:13:03 ID:uUqGthQ4
今日シェブロン入れてみたけど凄い・・・宇宙凄いぞこれ!!!
リッター171円だそうだけどカストロなんかとあんま変らないと思うぞ
いや〜凄いですよシェブロン・・・
133774RR:04/12/05 23:41:55 ID:rzKvVf4q
昔、シュープリームスって言う黒人女性3人の歌手がいたよね。
一人はダイアナ・ロス。
134774RR:04/12/05 23:43:26 ID:f0X2VS35
シュークリーム?
135774RR:04/12/06 02:04:21 ID:c+F/D3QR
自分で自分のことシュープリームだとはよくいったもんだ
136774RR:04/12/06 03:13:06 ID:pmd8JDl/
大型の空冷にバル20w−50入れてるんだけど、
今日走ってたら、オイル十分あったまってる(油温80度とかで)
N→2に上げ辛い(1には入るんだけど・・・)←これは数回あった、
と、
今まで一度もなかった4速あたりでのギア抜け・・

交換したばっかのころはなかったんだけどねぇ。
いま、1000km位って感じなんだが。
137774RR:04/12/06 07:44:30 ID:LOk8VN6f
オイルが少なくなってたりして。
油面下降。
138774RR:04/12/06 19:04:27 ID:SvyzkuYL
CRM250のギアオイルにシェブの10w-40を
入れてすぐにレースに出たら、シフトフィールが
硬くて、何回か芋掘ったのですが、オイルが馴染んで
ないせいですかね?
139774RR:04/12/06 19:06:31 ID:HOusLIpP
ホンダのリッターに乗っていますが、以前はカストロRSをホムセンでサンキュッパで買ってたけど、最近売ってるとこ無くなって純正オイルいれてる。
しかし、シフトタッチ、エンジンのスムーズさ共に悪くなった。
シフトは、以前はスコッ、スコッと入ってたのが、ガチ、ガチ、に近い感じに。
今のオイルと自分のバイクとの相性は良くないと感じてるので(しかも高い)、早々に交換する予定。
140774RR:04/12/06 20:32:49 ID:EciCTRYa
>>138
レース車に四輪用オイル入れるバカ
141774RR:04/12/06 20:46:47 ID:SvyzkuYL
>>140
自走で参加してるので、厳密にはレース用では
ないのですが・・しかも
>レース車に四輪用オイル入れるバカ
って、このスレはそんなことするスレじゃないんですかね?
142774RR:04/12/06 22:21:39 ID:peaoaalI
>>141
こういうのは反応すると喜ぶよ。
分かってて遊んでるなら止めないけど。(w
143774RR:04/12/06 22:56:30 ID:u8FXOK/5
>>139
粘度が違うのに、比較するな
144774RR:04/12/07 01:17:33 ID:kXH8y1U/
まだシェブ経験浅の者だが
シェブは300kmくらいからが持ち味発揮してる気がする
145774RR:04/12/07 02:50:33 ID:YV2KwcxH
高いんだけどスカトロのマグナテックってどうなんでしょうか?
ドライスタートでも油膜作るって本当かね
146774RR:04/12/07 12:15:36 ID:2u0WiFav
>>138
CRM80ではまったく問題ないが
レースではポジション(足の角度など)が違うので
チェンジペダルの位置もそれに合わせないと
操作しにくくなる

ロードバイクですが
オイル変えてもシフトが硬かったことがあったが
チェンジリンク部の油切れでした。
安いオイルとはいえ無駄使いしてしまった orz
147774RR:04/12/07 21:58:30 ID:2vIMzCYW
ペダルの位置の他にクラッチやチェーンの遊び量でも
シフトタッチは変わって来まつ
148774RR:04/12/08 17:24:06 ID:l5POwAVH
ageナテック
149774RR:04/12/09 16:33:13 ID:kCZBBvIH
そんでシェブロン使ってのブローや不具合情報はないですか?
問題ないなら使いたいんですが。
250マルチなんだけどレッドまで頻繁に回すんで疑心暗鬼だなぁ。

>>17
シェブロンシュープリームは四輪・二輪兼用。
中身代わんないよね?

150774RR:04/12/09 16:51:31 ID:ZTBi1DbK
シェブロンシュープリームの公式ページを無理矢理訳すると、

>推奨された使用用途。

>乗用車、軽トラック、パワーボート、オートバイおよび他の可動性で静止している設備中のすべての4サイクルのガソリンエンジン。
>小型車と軽トラックなど、高回転を増すエンジンに優れています。
>等級はすべて、ターボを強烈なエンジンで使用するために特に公式化されます。


ずいぶんと便利なオイルだな。
漏れも使っているが(スクーターだが)純正より良いくらいだ。

151774RR:04/12/09 17:19:05 ID:ypUgG9NH
age
152774RR:04/12/09 18:35:40 ID:1zY108Ct
>150
意訳すると『シェブサイコーだぜ。チョー良いぜ』か。
買っちゃおw
153774RR:04/12/09 21:17:34 ID:USS2yWc+
>>149
とにかく
買って
入れて
ぶんまわせ!
結果は後からついてくる!
154774RR:04/12/09 22:04:19 ID:N0OwoENY
シェブ落札したよ、ワーイ!
20w−50です。バイクはTRX。
入れてみたら、インプレしますね。
155スケーツ:04/12/09 22:13:11 ID:j/BBzJ+D
>>154
おれ10w-40入れてたけどTRXで使うにはちと
柔らかい感じだったから20w-50のが良いかもね。
156774RR:04/12/10 01:33:18 ID:iGLFz4Sq
>>149
特になにもなく。
前にも250ccマルチに入れた人いたし。
トラブル起きてればここにゴルァで駆け込んできてるはず。
157774RR:04/12/10 05:36:56 ID:J/Od8QZW
シェブ使うと初めてギア抜けたけど、シェブが原因とは言えない
158774RR:04/12/10 20:03:13 ID:Tr4Sk9zv
カブ系エンジンの原チャリに安かった TRUST F2 15W-50 入れてみました〜。
暖まるまではギアが入りにくい以外は特に無問題。
まぁカブ系だと何入れても問題ないかもだけど。
159774RR:04/12/10 20:09:37 ID:wZKTdifs
おまいら!騙されたと思ってYACCOのYC-454ってオイル使ってみれ。
マジで感動するから。
http://homepage2.nifty.com/manwa/yacco/motor.html
160159:04/12/10 20:13:19 ID:wZKTdifs
あ、バイク以上にクルマに入れたほうが感動するかも。w

とりあえずバイクの場合、シフトの入り方が最高に良くなる。
あと、トルク感が増すというか、パワーアップしたような感触になる。
161774RR:04/12/10 21:04:49 ID:IySoFfyt
SMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41841470
162774RR:04/12/10 23:34:48 ID:Bl0qC3h1
>159
んでその奴のオイルとやらはリッターいくらするんだ?
このスレの基準だと
〜¥200/L=(゚Д゚)ウマー
〜¥400/L=普通
〜¥600/L=やや高い
〜¥800/L=高級
それ以上/L=ボリ過ぎ、買わね

ついでに100%半合成油って何よ
163774RR:04/12/11 00:04:53 ID:dmbG46LB
>100%半合成油
ワロタW
164774RR:04/12/11 03:25:11 ID:nUhcpyc9
農機用オイルを試す神は居ないかのぉ〜
165774RR:04/12/11 10:43:18 ID:FXfDiWLi
>>164
値段が高いじゃん。
くれるなら俺が試す。
10W-40以上でヨロ
166774RR:04/12/11 18:40:15 ID:jL/mm5d8
100%半合成油って言うのは、丁度50%づつ化学合成と鉱物油が
入ってるという意味らしい。部分合成でも半合成油って言って売ってる
メーカーもあるみたい。
167774RR:04/12/11 22:14:14 ID:wSvz9uug
最近、コストコでもシェブロンのオイル高くなりましたなぁ。
ほとんど1箱1900円くらいにまであがってる。

原油高のせい?(昨日ずいぶん暴落したみたいですけど)。
168774RR:04/12/11 23:42:14 ID:gtPwW3h1
シェブロンテキサコのブランドは大きくわけて、
シェブロン
テキサコ
カルテックス
の3つある。
http://www.chevrontexaco.com/brands/

その一つ、カルテックスの商品にレブテックスがある。
レブテックスが二輪専用オイル
http://www.caltex.com/products/lubricants.asp#revtex
http://www.caltexoils.com/NR/exeres/EBD12848-FA25-11D3-A1B5-0040CA166464,frameless.htm

つまりシェブロンテキサコはきちんと2輪専用オイルを作っているのだ。
もちろんJASO規格をクリアしている。

それなのに、四輪用のシェブロンを入れてしまうなんて!
169774RR:04/12/11 23:47:27 ID:a+vMCPPO
それなのに、マルチポストしてしまうなんて!

801 名前:774RR[sage] 投稿日:04/12/11(土) 23:41:38 ID:gtPwW3h1
シェブロンテキサコのブランドは大きくわけて、
シェブロン
テキサコ
カルテックス
の3つある。
http://www.chevrontexaco.com/brands/

その一つ、カルテックスの商品にレブテックスがある。
レブテックスが二輪専用オイル
http://www.caltex.com/products/lubricants.asp#revtex
http://www.caltexoils.com/NR/exeres/EBD12848-FA25-11D3-A1B5-0040CA166464,frameless.htm

つまりシェブロンテキサコはきちんと2輪専用オイルを作っているのだ。
もちろんJASO規格をクリアしている。

それなのに、四輪用のシェブロンを入れてしまうなんて!
170774RR:04/12/12 00:36:19 ID:3tzLgHSg
最近のネコ缶は人間様が食べてもおいしくいただけますみたいな。

食ってそれなりにうまくて腹も下さなければそれでよしという考え方を
するかしないかだけだろ。

飽きればもう食わんとなるだけだし。他人の腹痛心配されてもねえ。

そんなオレはシェブリストだ。
171774RR:04/12/12 00:42:31 ID:3r6OM+17
>>168-169
ダブルポストするなバカ者。

大体ここのスレは、そういうのを承知の上で敢えて二輪専用オイルを使用してない
者達のであって、発言するだけ無意味。

ついでに、オレのバイクはクラッチは乾式ギヤオイルはGL5を別に入れるから
JASO適合オイルである必要性は全くないんであしからず。
172774RR:04/12/12 00:44:23 ID:qX8Fv39G
ageるなバカ者。
173774RR:04/12/12 01:03:38 ID:K+mNnOwq
>>170
>シェブリスト
その響き(・∀・)イイ
今度から俺も使わせてもらいます。>シェブリスト
174774RR:04/12/12 01:11:37 ID:E47nwaUR
だからシェブロンは4輪専用じゃないと、何回言ったら・・・・・
175774RR:04/12/12 13:13:03 ID:RLfBFTnP
シェブロンテキサコが2輪専用オイルを持たないのなら、2輪専用オイル不要
論は説得力があるのだが、きちんと2輪専用オイルをつくり分けてるので、
シェブロンテキサコとしても2輪専用オイルは必要だという認識だ。
安いからって動物用飼料を食べてしまう人間には成り下がりたくはない。
176774RR:04/12/12 13:28:44 ID:sNS0xrFj
成り下がらなければいいじゃない。
177774RR:04/12/12 13:47:25 ID:CId5szEA
 シ
 ェ
 ブ
 ロ
 ン
 だ
 も
 の
178774RR:04/12/12 16:03:10 ID:ROR6fkdh
>175 シェブロンテキサコとしても
シェブンロンとカルテックスは別ブランドでしょ?
179774RR:04/12/12 17:25:26 ID:7IY+Drne
>>175
2輪専用オイル不要論なんて誰か言ったっけ?
シェブロンは共用だし、使いたい香具師が使ってるだけだろ。

ウザイからお前はチラシの裏にでも書いとけ。バカ者が。
180774RR:04/12/12 17:35:02 ID:e1TH0JMC
ジャパンで売ってるシェブロンも『四輪用』の表示無くなってるしね。
181774RR:04/12/12 21:43:09 ID:cx8gVFph
その調子で兼用オイルのモチュールも叩くと祭りになるぞ
ただしむこうのスレでやってね
182774RR:04/12/12 22:04:57 ID:7IY+Drne
>>181
シェブたたきに来てる香具師、なぜかモチュや赤線はたたかない。
シェブ購入しようとして、ネット詐欺にでも合ったんだろうな。かわいそうに・・・
183774RR:04/12/12 22:57:41 ID:xC0CjhlO
モチュや赤線もダメだね
184774RR:04/12/13 00:06:22 ID:0a5zkr60
自分は物知りでオレのいう事聞かないでバイク用のオイル使わない奴らは
アホだとかたわけた事考えてるんじゃない?
185愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :04/12/13 00:08:03 ID:l+dq223u
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< CALTEXて東南アジア向けブランドじゃなかったっけ?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
186774RR:04/12/13 00:13:46 ID:2RUGUKnO
メーカーが膨大な開発費をかけてテストするときに使用した
オイルにするのが一番。となるとメーカー純正になる。

高い安いにかかわらず、テストの信頼性があがるのは金では
買えない効果。
187愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :04/12/13 00:22:00 ID:l+dq223u
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< いやでも肝心なテストデータが公表されてない罠
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
188774RR:04/12/13 00:29:43 ID:9rMYY5wg
みかんがキター━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
189774RR:04/12/13 01:11:11 ID:Yvn3NGmY
190774RR:04/12/13 09:19:37 ID:+oGe/GyN
純正だろうがなんだろうが使いたいオイル使えよ。
何をどうしようがownriskなんだから。
他人がどんなオイル使おうが関係ないだろうが。
ただ4輪用オイルと認識したうえで2輪に使って不都合あったからって
それを「クソオイル」とかいうのは真性馬鹿に見られるから
やめておけというのもあるが。

実験だよ実験。ここでは試してみた事実をリポートしてるだけ。
191774RR:04/12/13 17:24:50 ID:6yTzho3O
正直、シェブ使ってて気持ちいいのでシェブがたたかれても何も感じないんだけど
192774RR:04/12/13 17:43:32 ID:FfjbZoNh
激しく同意。なんなんだろうな、このオイル。
峠で飛ばしてても巡航してても気持ちいい。
この値段でこのフィール感じていいんかと思うよ。
193774RR:04/12/13 18:29:53 ID:q9zXUvv3
でも変えた直後はなんだか固くね?
まあ100kも走れば、なじんでウマーな訳だが。
194774RR:04/12/13 18:55:02 ID:rKcEVoJk
空冷単気筒高回転型に使っても大丈夫かな?
195774RR:04/12/13 20:06:00 ID:uEI1Ykyj
>>194
空冷単気筒低回転型に使用するよりはリスクは低そうです
196774RR:04/12/13 21:05:54 ID:oFPXkBAo
>>194
車種表明しろクヌヤロー


SRXでは問題無し。ちなみに20w-50仕様ちう。
197774RR:04/12/13 21:08:17 ID:kH/zWZG3
>>194
水冷単気筒高回転型は大丈夫だな。
で何乗ってんだよ。
198774RR:04/12/13 21:37:56 ID:rKcEVoJk
CBX125Fです。いちおう高性能なゆえ、寿命が短いエンジンのようで…
199774RR:04/12/13 22:03:46 ID:aYoGkozY
チューンドモンキーはやばそうな悪寒がする・・・
200愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :04/12/13 23:17:21 ID:l+dq223u
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>189 おぉスゲェ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
って肝心のテスト条件とか何もないぞ・・・
201774RR:04/12/13 23:49:05 ID:bRCs8c/Z
>>200オメ
202774RR:04/12/13 23:56:41 ID:bRCs8c/Z
四輪オイル反対派の、歩み寄りの意見

四輪オイル使うなら、四輪に近いエンジンほど安心で、遠いほど不安だ。

不安←空冷 水冷→安心(冬なら空冷でも問題ないかも)
不安←トランスミッション スクーター→安心
不安←レッドラインが高い レッドラインが低い→安心

空冷でトランスミッションでレッドラインが高い(1万以上)バイクに
四輪オイルを入れるのはどうかと思う(いかがなものか?)。

水冷スクーターは安心して入れられる。
203774RR:04/12/14 00:06:50 ID:Ey24v0dw
>>202
歩み寄る必要など微塵も無い
お前が不安なら二輪用を使えばいい
俺は不安じゃないから四輪用を使う、それだけの事
他人が何を使おうと余計な口出しは無用、黙って出て行け
204774RR:04/12/14 00:15:27 ID:ikrPUSz4
貴方は判っていない。
専用設計のオイルを使わないと、壊れるかもしれないし、不幸な事が待ってるに違いない!

って云うじゃない

でも、貴方>>202の意見、推測と思いこみだけですから
残念!

新興宗教の勧誘もそんな感じですよ斬り!
205 ・∀)つ☆と(∀・ ◆ST50RoadAU :04/12/14 00:19:12 ID:TFtBJ0Lg
>>199
シェブロンは折れも使ってたよ。前のエンジンでだけど。
その時は6V超頭88ccのダックス。腰下はクラッチ関係以外はノーマル。
1QT.100円ちょっとだったから買ったんだけど、これはこれで安いし
問題無く使えてたんでくせになったw

値段が上がったから買わなくなったのと、別件でエンジン壊して
からはアマリー使うようになったけどね。。。
206199:04/12/14 00:34:38 ID:S6ikz34B
>205
どもです。
ノーマルエンジンだったら平気で使えるけど中身を別物に交換してるとどうも
踏ん切り付かなくて・・・・・・近所で10−30が売ってたので冬だしこれ試してみます。
ありがとぉー
207774RR:04/12/14 00:42:18 ID:bIEnxz45
シェブロン売りたいヤフオク転売屋必死ダナw
208774RR:04/12/14 00:44:25 ID:bIEnxz45
ヤフオク転売屋はコストコにカルテックス2輪オイル仕入れるように圧力かけろよw
209774RR:04/12/14 00:49:17 ID:bIEnxz45
ヤフオク転売屋はコストコにバルボリンの2輪専用オイル
http://www.valvoline.com/pages/products/product_detail.asp?product=76
を仕入れるように圧力かけろよw
210774RR:04/12/14 00:51:19 ID:bIEnxz45
ヤフオク転売屋はコストコにアマリーの2輪専用オイル
http://www.amalie.com/frames/products/motor/4Tmotorcycle.htm
を仕入れるように圧力かけろよw
211 ・∀)つ☆と(∀・ ◆ST50RoadAU :04/12/14 00:51:37 ID:TFtBJ0Lg
ヤフオクなんかじゃとてもとても高くて買えないよ。
近所のリサイクル屋の目玉商品で出てるのを買い占めてたw

>>206
20-50の方が良いよ、一応街乗りで様子見てからにしてね。
折れのは-40で油温が上がった時ギア入らなくなったから。
ただ普段乗り〜8000回転くらいで使うなら問題無いと思うよ。
212774RR:04/12/14 00:55:15 ID:bIEnxz45
ヤフオク転売屋はコストコにアメリカンアジップの2輪専用オイル
http://www.americanagip.com/shoppingCart/productCatalog.asp?HeaderNav=-1&Nav=Four+Stroke+Oil&SubNav=4&CustomerId=&SubId=30
を仕入れるように圧力かけろよw
213774RR:04/12/14 00:57:08 ID:bIEnxz45
このオイルすげーな
四輪用規格をたくさん取得してるのにJASO MAも取得している。
神認定!
http://www.amsoil.com/products/aro.htm
214774RR:04/12/14 01:00:25 ID:bIEnxz45
モチュール300Vより磨耗が少ないオイル、それがアムゾイル
http://www.amsoil.com/products/amf.htm

ヤフオク転売屋はコストコにアムゾイルの2輪専用オイル
http://www.amsoil.com/products/streetbikes/index.htm
215774RR:04/12/14 01:25:46 ID:bIEnxz45
ヤフオク転売屋はコストコに

カストロールUSAの2輪専用オイル
http://www.castrol.com/castrol/subsection.do?categoryId=82915504&contentId=6007204
モービル1の2輪専用
http://www.mobil1.com/motorcycle/index.jsp
クエーカーステートの2輪専用
http://www.quakerstate.com/pages/products/smallengine.asp
ロイヤルパープルの2輪専用
http://www.royalpurple.com/prodsa/mcycle.html
トルコの2輪専用
http://www.torcousa.com/products/product_list.asp?intProductsClassIDPK=2&intProductsTypeIDPK=2&intCurrentMarket=2
を仕入れるように圧力かけろよw
216774RR:04/12/14 01:31:06 ID:bIEnxz45
と、まあ、アメリカにもこんなに2輪専用オイルが売ってるのに、
コストコが四輪オイルしか輸入しないから、エンジンを痛めちゃう
かわいそうな人が増えるんだな。
アメリカのコストコじゃ2輪オイルも売ってるだろうから、
要望すれば輸入開始すると思われ。
だいたい四輪で自分でオイル交換するする人は少ない。
シェブロン四輪を買う人はほとんど2輪ユーザーじゃないのか。
だったらシェブロンの輸入はやめて、アメリカの安い2輪オイルを輸入するのが
ベストだろ。
コストコの従業員さん見てますか?
217774RR:04/12/14 01:36:52 ID:bIEnxz45
「黙って出て行け」

「ウザイからお前はチラシの裏にでも書いとけ。バカ者が。」

とか言ってる奴はあきらかに転売屋w
218206:04/12/14 01:51:49 ID:S6ikz34B
>211
柔らかすぎですか?
シェブ10-30はジャポンで売ってたけど20-50は・・・・・オクしかないか。
油温は今時期80℃以下で9000rpm以上は回さないようにしてます。

SRX乗ってる友人が四輪オイルしか入れない主義なので(貧乏な為)一緒に
オクで購入しようかな・・・・・

リサイクル屋にオイルなんて売っとるんどすか?
219774RR:04/12/14 01:53:03 ID:XR2h1RHf
>>198
うちのCBX125Fは漏れた
パッキンが古くなってただけかもしれんが
G1に入れ替えパッキン交換したらなおった
古いバイクはやめたほうがいいかも
220 ・∀)つ☆と(∀・ ◆ST50RoadAU :04/12/14 02:29:30 ID:TFtBJ0Lg
>>218
レッドゾーンに度々近づくアグレッシブな走りをなければ大丈夫だよ。
街乗りのマターリ走行がメインなら全く無問題。
ただ不安なら固めが良い鴨ってお話です。ほら、折れ小心者だからw

油は近所のリサイクル屋が中古のバイク売り始めた時に、目玉商品と
銘打って1QT98円で大量に売り出したときがあったんだ。
だから普通に売ってるの見ても高いなぁ〜って思っちゃうw
221774RR:04/12/14 09:40:08 ID:5ogzF12r
ジャパンだとシェブは1QT幾らなの?
222218:04/12/14 13:26:25 ID:J2P4N4gu
>220
度々どもです。
98円は羨ましい・・・・・・・そんな店ないなあ。
>221
10-30しかないけど838円でした。何ℓ入ってるのか忘れたけどオクに比べたら
倍位かな。ただミニバイクにオクで1箱買っても一回交換で600ml〜700mlなので
使い切るまで邪魔になるし友人とワケワケして買おうかと・・・・・
223774RR:04/12/14 17:25:37 ID:tgXCzGrb
bIEnxz45は出て行け。
bIEnxz45はチラシの裏にでも書いてろ。

おまえ転売屋に高く売りつけられて、悔しいからってこんなとこ
書き込むなよ。
224774RR:04/12/14 23:38:36 ID:lM9i2StO
オイル交換完了age。もちろんシャブ注入。
225774RR:04/12/14 23:59:32 ID:3OTWZGX8
>>223
おまえ矢負億に出品してる業者だろ
俺が4ストオイル反対論を書くことによって売り上げが落ちると
おびえてるんだろ。
226774RR:04/12/15 00:23:47 ID:237gSEvb
>>225
お前が不安なら2スト用を使えばいい
俺は不安じゃないから4スト用を使う、それだけの事
他人が何を使おうと余計な口出しは無用、黙って出て行け
227774RR:04/12/15 00:45:02 ID:EUOSHygn
>>226
その程度のオイル知識で、「口出しは無用、黙って出て行け」とか言っちゃう
奴だったのか。素人に質問されても頓珍漢な返答しちゃう業者か。
228774RR:04/12/15 00:47:53 ID:lp2UJ3Ei
>>227
イキロ
229774RR:04/12/15 03:22:29 ID:k7L3qL7V
4ストオイルまで反対するのか
230774RR:04/12/15 03:48:42 ID:10FtY3da
>>225>>227は皮肉言われてんの分からないのかな…
231774RR:04/12/15 09:30:22 ID:cmFXW1ue
正直こんなところで説明されても説得力無いから…
誰も聞いちゃいないよw

何と言われようと使う奴は使うし、使わない奴は使わないだけ。
そんなもんじゃないか?
232774RR:04/12/15 14:38:44 ID:2OfKvSNm
要は貧乏人専用スレ
233774RR:04/12/15 15:51:45 ID:aidFlaYg
伊東家の食卓スレって言ってくれよー。

"安い4輪用オイルが2輪にも使えちゃう、こんなにお得な裏ワザ!"

そう聞いてやるやつはやるし、やらないやつはやらないって
つまりそういうことだろ。それで馬鹿を見るのも得するのも
やったヤツの勝手。
234774RR:04/12/15 17:02:59 ID:RtrzB1JM
おい喪前ら、糞粘着はスルーしないと日本中のシェブロンを漏れが買い占めますよw
235774RR:04/12/15 17:22:41 ID:tt3UtQ6e
バイク板住人は人が善すぎるな。

粗悪燃料で萌えすぎ
236774RR:04/12/15 17:26:47 ID:2OfKvSNm
いいオイル ジュルジュル
237774RR:04/12/15 17:34:39 ID:GShwxtZS
油霊でエンジンオイル容量が多いので、あっという間に残り4本になってしまったシェブまた買わないと
238774RR:04/12/15 17:59:13 ID:FdIUy9pI
>>237
いつぞやの・・油冷大排気量に入れると言ってた人かな?
具合はどう?
239774RR:04/12/16 20:01:35 ID:3VnRPBjX
ロジャース(川越)で
スカトロ XF-08 10W-40 4gが12月中¥1.980ベッカムTシャツ付き!
Tシャツが¥500としてなんと1500ということにしようw
Tシャツはグレーのワンポイントだから普通に着れる。
普段安物オイル使いの漏れにとっては超高級オイルw
240774RR:04/12/16 23:27:53 ID:zZ7v+Xoa
オイルフィルターはどうでしょうか?
HONDAの軽自動車用オイルフィルタが流用できるんですよね。
ホームセンターで売っているので600〜700円だった気がします。つまり激安。
デイトナをみてもCB400SF等と同一のフィルターなのは周知かと思います。
HONDAのバイクはHONDAの軽自動車と共通なものがある。なので、流用は自己責任ですが、、。
ボルトオンです。そのままつきます。
私の場合、メーカーはエイケン工業株式会社ってやつで水色(笑)です。
今のところノントラブルで15000kmほど(3回交換しました)ですが問題は無いようです。
バイク用よりも安いのでいつも使っています。

ですが、、、バイク用と構造が違うかもしれませんのであくまで自己責任で、、、。
ttp://park16.wakwak.com/~liquor-t/kairyou/k_oilf.htm
241774RR:04/12/17 07:54:27 ID:qfznCbvx
>>240
す、、、すずきがのってない・・
242774RR:04/12/17 08:39:41 ID:HQQ5D5xy
俺もホムセンのフィルターの棚の前で実は使えるんじゃないか・・?と思ってたんだが。
冬眠から覚めた春のオイル交換で試してみるか。
243774RR:04/12/17 21:50:18 ID:oykU6o5Z
>>241
スズキの隼に限ってのハナシだが
アルトと隼はオイルフィルターのサイズが一緒
でも「共用不可」
オイルフィルターが詰まるなど一時的に油圧が
極端に上がった時
フィルターバイパス通路が開く訳だが
アルトはエンジン側
隼はフィルター側でやってるらしい
つまり隼にアルトのフィルター入れると
エンジンブローの可能性がある
アルトに隼のフィルターはOKらしい
244774RR:04/12/18 13:36:48 ID:G/N0Kfgv
久々に為になるお話です。
245774RR:04/12/18 13:52:28 ID:tTp/0pnW
カストロRS 15W−50使ってたんだがストックが無くなった
次は10W-50にしようかと思ってるんだが使ってる人います?
246774RR:04/12/19 00:52:55 ID:WpkJNBYv
同一メーカーの製品の中で、四輪用と二輪用がフィルター外形やネジが同一
寸法というのは、部品製造ラインを共有化する都合上当然考えられる訳で。
リリーフバルブとか内部コアの形状に比べたら外形のプレス型やネジ切りの
治具の方が圧倒的に金がかかるんでねぇ。

ただ、内部の共有化も出来れば推し進めてほしいのは、ユーザー側からの
切なる願いだよな。

トヨタが、あれだけ多種多数のエンジン型式を持っていながら、純正
オイルフィルターはサイズ違いが4種類程度あるのみで、サイズ同一で
内部の構造違いという物が存在しないから、部品買うときも楽でねぇ。

ホンダとかスズキも、1300cc級の乗用車と完全に共通化できるだろうに・・。
247774RR:04/12/19 01:23:41 ID:QkeKR9tm
248774RR:04/12/19 01:52:10 ID:r3pnafB2
真ん中の青いボトルがそう
249774RR:04/12/19 02:41:52 ID:G86Jm2HX
シェブがナップスで売られてた。
1本400円!たけえよ
250774RR:04/12/19 10:42:15 ID:KWZAQ4pj
>249

店員がコストコで買ってきて転売してんじゃなかろかw
251774RR:04/12/19 12:41:16 ID:QkeKR9tm
>>247
海外ではブリキ缶に詰めてオイル売ることは禁止って
書いてあるけど何でだろ?
252774RR:04/12/19 12:52:33 ID:Xz2CW/JQ
ドンキがオイル売るのやめやがった・・・ちょうど買おうと思ってた時なのに!
253774RR:04/12/19 13:04:25 ID:WpkJNBYv
>>251
産業廃棄物としてキチンと処理されないから、でないですか。

プラボトルなら、乱暴ではあるけど燃やしてしまえば処理が終わるし。
アメリカの製品、オイルに限らず何でもかんでもプラボトルが多い。
コストコに売ってるアメリカで流通してるネスカフェのインスタントコーヒー、
ガラス瓶じゃない。
254774RR:04/12/19 14:20:55 ID:pSJVa3nc
そのプラボトルなオイル入れてみた。
コレね。
http://www.quakerstate.com/pages/products/oil_fullsynthetic.asp
走行100km、今のところ無問題。

距離が出てきたらまた報告します。
255774RR:04/12/19 14:27:48 ID:O4HbV7E7
なんか、美味そうな色だな。
256774RR:04/12/19 14:52:23 ID:61zUwRbw
>>254
ILSAC GF-4, GF-3 or GF-2 oilsってなってるけどクラッチ滑ってない?
乾式なのかな?
257774RR:04/12/19 15:38:37 ID:pSJVa3nc
>>254
お気遣いありがとう。ごく普通の湿式バイクですよ。

もし滑ったら「ダメなのね」という結論になるだけだし…という覚悟も含めてのテストでありチャレンジです。
スレタイ通り「覚悟完了」ってなところで(w

これでダメなら次はシェブにチャレンジする予定です。
シェブは良さそうですね…。
258254:04/12/19 15:39:20 ID:pSJVa3nc
ありゃ、アンカー間違えてるよ。
>>257>>256へのレスでした。
259256:04/12/19 15:54:00 ID:61zUwRbw
>>257
そうでしたか。
では続報期待してます。
260247:04/12/19 16:38:50 ID:Slo81Uqb
>>248さん 253さん
ありがとうございます。
261774RR:04/12/19 17:29:48 ID:eebjBeLk
カストロシンテック5W-50買ってきた。
春になったら上の方にでてたCBX125Fに入れてみるずら。
262774RR:04/12/19 18:32:46 ID:4xFzLSPx
>>254
クェーカーステートって幾らでした?
面白そうなオイルですね。
263774RR:04/12/19 18:33:28 ID:4xFzLSPx
>>254
クェーカーステートって幾らでした?
面白そうなオイルですね。
264774RR:04/12/19 22:06:30 ID:CeBB6O/c
入間のケーヨーD2でシグマパワークリーン5W-20刈ってきた。
4Lで300円!だったもんで・・・
どのバイクに入れるかこれから決め松。
265774RR:04/12/19 22:09:48 ID:CeBB6O/c
>>264
すまん、5w-30の間違いでした、ちなみに規格はSJ
一緒にモービルのツーリングJ(10w-30)も売っていた、
こちらは4L缶が500円!何でこんなに安いのか?
266254:04/12/19 22:39:50 ID:pSJVa3nc
>>254
リッター1500円だか1800円だか…たぶんそのくらい。(←ちゃんと買ってない)
残念ながら決して安いオイルじゃないんです。

で、本日さらに100kmほど走行距離を伸ばしてみたところ、音とフィーリングが変わってきたことが確認できました。
音、振動ともにマイルドに、シフトの入りも良好になって参りました。
パワーフィールの方はというと、昨日までは中速域から上がやや詰まった感覚であったのに対し、回転がスムーズに
上昇してゆく感覚が得られています。もちろん街乗りでの話ですので限界走行でどうなるかは全く想像もつきませんが
今のところ嫌なフィールや音、振動は一切なく、クラッチの滑りも感じられません。ひとまずレポート1回目ということで…。
267774RR:04/12/19 22:51:53 ID:TsCb74mY
>>239
情報サンクスコ!!早速ロジャース大宮でゲトしてきまつた。
ベッカムTはサイズがあれなので、友人にあげました。
268774RR:04/12/19 23:30:33 ID:rMqSbeDP
>>265
このスレ最安値じゃねーの?
成功すればシェブに対抗できるぜ。
使用後の報告たのんます。
269774RR:04/12/20 01:00:07 ID:KZujDi+2
>>266
報告乙
270774RR:04/12/21 00:27:02 ID:ycTlH9Oq
>>254=266
覚悟していたとはいえ…。
結論。ダメかも。

オイル交換後200kmほどま〜ったりと街中を泳いでいたところ、今日になって所用で
エンジンに高負荷をかける走りをすることになりました。テストのチャ〜ンス、
というわけで適当にアイドリング暖気と10分ほどの走行暖気をした後、おもむろに
高負荷運転へGO!

・高速道路10分間、ほぼ全開。といっても250空冷単なのでぬあわで嫌になってくる罠。
・一般道すり抜け全開ダッシュ、停止を約1時間。
・再び高速全開…しかし5分もしないうちに事故渋滞でのろのろすり抜けに。
・10分ほどすり抜け(ちなみにまったり)た後、10分ほど今度は最高速状態での全開。

さて、結果は…タペットノイズが凄いんですけど。
冬だっちゅうに足が暖かいんですけど、あんた焼け火鉢ですか?

数時間停車の後ごくまっとうに一般道を1時間ほど走行したものの、股火鉢の状態に
とタペットノイズが大きくなったまま、しまいにゃ振動まで出てきました。ついでに
レスポンスの悪化も多少出てきています。これは明日以降に進行するのが確実と思われ。
やはり粘度指数5W−50のWinter側にある「5」に引っ張られているのでしょうか、
一発気合いを入れた走りをしただけでオイルはヘロヘロになった模様で、上記のように
振動、音、レスポンス等に影響が出ており、最終的にはエンジン内部に悪影響を及ぼす
可能性が否定できません。

なりゆき上、もう少し様子を見てみますが、オイル交換の時間が取れ次第、別のオイル
に換えてみようと思います。

以上、報告終わり。

長文スマソ。
271774RR:04/12/21 01:24:00 ID:ovkOnGtI
こんな比較表を見つけたんだけど、4 Ballの項目でAMSOILはいい成績だな。
数字は磨耗量(単位:ミリメートル)で数字が小さいほど磨耗が少ない。
AMSOILはほとんどの製品の磨耗量を公表してるってことは自信があるんだろうな。
http://www.bestsyntheticoil.com/dealers/amsoil/technical-data-bulletins/Specs-Ranked-June-17-2003.pdf

4 Ball = Four-Ball Wear Test (ASTM D 4172) Scar diameter, mm

アムゾイルの磨耗量は0.35〜0.44mm
ピュアパワーの磨耗量は0.4〜0.44mm
ペンゾイルの磨耗量は0.54mm
カストロールの磨耗量は0.58mm
モービル1の磨耗量は0.59〜0.92mm
クエーカーステートの磨耗量は0.6〜0.79mm
スペクトロの磨耗量は0.65mm
バルボリンの磨耗量は0.74mm
272774RR:04/12/21 10:22:40 ID:YU2OQYGb
>>271の表をみると
シェブのSupremeはリンと亜鉛がそれなりに入ってるね、
バイクのミッションにとって充分な量かはわからないけど。
まあ、ちょっと安心した。

クエーカーステートは・・・ん? 表記がない?
273774RR:04/12/21 12:40:36 ID:riWNx9p5
AMSOIL 2&4輪兼用オイル JASO MB
http://www.laitier.com/amsoil/products/tro/tro.htm

274774RR:04/12/21 12:50:50 ID:riWNx9p5
AMSOIL Synthetic Motorcycle Oilsは特別にカム山や他の高圧力の掛る部所に
優れた保護性能を発揮するように亜鉛やリンを高レベルで配合した設計です。
実際、AMSOIL Synthetic Motorcycle Oilsは他の評判の良いバイク用オイル
よりも亜鉛やリンが多く含まれています。

(グラフ参照:他社製品とモロ比較しておりまして国内でははいかがなものかと
思うので本社の商品説明のページを参照してください。)
モチュール300Vコンペティション15W−50は磨耗量が0.53mm
アムゾイル20W−50は磨耗量が0.39mm
アムゾイル10W−40は磨耗量が0.40mm
http://www.amsoil.com/products/amf.htm

AMSOIL Synthetic Motorcycle OilsはATM D4172 Four-Ball Wear Testで他の
評判の良いオイルに比べて最高40%も磨耗が少ないという結果を残しました。

AMSOIL 2輪専用オイル JASO MA
10W−40
http://www.laitier.com/amsoil/products/amf/amf.htm
20W−50
http://www.laitier.com/amsoil/products/amv/amv.htm
275774RR:04/12/21 13:00:00 ID:mvIPvGmy
>>270
熱くなっている時にWの数字は関係ないでは?
でも結構印象が悪いですね。
昔、熱くなるエンジンを熱放射性能が高いと言ったり、
タペット音が聞こえてくるのはエンジンが静寂になったからと
言ったりしている人がいた。
実際はどうなんでしょ。
276270:04/12/21 13:39:13 ID:ycTlH9Oq
>>275
上の方で誰かが書いていたような気がしますが、結局柔らかいオイルにポリマーやら何やらを
ぶちこんでhotの粘度を上げるようなオイルの作り方もあると聞いています。

(自分は専門家ではないのであくまで伝聞形で書きます)
そういう前知識を踏まえ自分の推測として「W側に引っ張られたのでは?」という
疑念を書いてみました。

エンジンの熱放射については、これまで使った高性能と言われるオイルで印象の良かった
ものに関してはおしなべて熱放射は少ない印象でした。もちろん数値上のデータが無いので
あくまで印象の話でしかありませんが。

タペット音、これは穿った見方をしないでください。単純にうるさくなったと捉えて
くださいね。

以上です。
277774RR:04/12/21 17:45:07 ID:mvIPvGmy
俺も次のオイル交換はシェブでいきます。


278774RR:04/12/21 18:46:11 ID:yJiOL5Yi
前スレでCBR400RR(NC29)にシェブぶちこんだ者です。
1300Kmほど走りましたが(町中:ツーリング:峠=8:1:1)
特に問題はないようです。S9より良くも悪くもなし。
#稀に13000rpmとかまで回すので劣化を考えると
#2000Kmごと交換でも悪くないかな…安いし(笑
279774RR:04/12/21 21:42:17 ID:b94hdhQF
2000Kmごとに交換しても、磨耗を防ぐ力が弱いオイルは新品でも磨耗が多い。
磨耗テストは全て新品オイルで行う。
それでも銘柄によって磨耗量に差がつく。
減った金属は元には戻らない。
エンジンのコンディションをできるだけ保ちたいなら○○○だね。

280774RR:04/12/21 21:47:18 ID:qk1/Cwkj
ここは良い釣堀だから、何度もサイコが引き寄せられてくるのね。
281774RR:04/12/21 21:57:28 ID:bet+pnBt
ほんとうんざりするね。
2輪用の特殊規格をわざわざ取得していなくとも十分使えるオイルがあるよ!ってのがここの主旨。
シェブが「摩耗を防ぐ力が弱い」なら根拠なり証拠なりみせてくれ>>279

ちなみにおれはシェブ使用1万キロでタペット調整したけどカム山には異常なし。250単気筒空冷。
282774RR:04/12/21 22:16:35 ID:b94hdhQF
タペット調整量が多いオイル・・・磨耗の多いオイル
タペット調整量が少ないオイル・・・磨耗の少ないオイル

283774RR:04/12/21 22:22:26 ID:7iJJ0Z7L
シェブだろが何だろうが1万キロ程度で
異常あるほうがおかしいだろ
284774RR:04/12/21 22:26:12 ID:lzLttoxP
>>282=279
純正油だとタペット調整無用なのか?
それはすごいなw

そんなすごいオイルを知ってるのなら
具体的な銘柄を書いてくれよw
285774RR:04/12/21 22:26:29 ID:qk1/Cwkj
いいかげん

エ サ を 与 え る な
286774RR:04/12/21 22:30:13 ID:lzLttoxP
>>285
御説ごもっともなんだが、
ID:b94hdhQFがすばらしいオイルの具体的銘柄名を紹介するまで
ちょっと待っていてもらえないかな。

>>282=279
待ってるよ。
287ID:b94hdhQF:04/12/21 23:11:37 ID:b94hdhQF
すばらしいオイルの具体的銘柄名
AMSOILの2輪用
288774RR:04/12/21 23:16:30 ID:nRgHVckY
AMSOILも安いから買ってみたいけど、古い水冷川車だから
漏れないか心配だ。
289281:04/12/21 23:18:21 ID:bet+pnBt
なんか勘違いしている人がいるようだが。
4万キロ純正OILで走ってからシェブを知って5万キロの時点でタペット調整したんだよ。
290774RR:04/12/21 23:24:53 ID:Auh6APpO
シェブ10w-40レポ。

バイクは1000ccのBIG-1です。
前に使っていたオイルはモトレックス FORMULA 4T 10w-40で、
それとの比較になります。

まず、始動性がよくなりました。
BIG-1は寒い時期の始動性が悪いバイクですが、非常に寒い朝でも真夜中でも
簡単に始動します。これはたぶん表示よりもオイルが柔らかいんじゃないだろうか?
オイルの良し悪しとは関係ない予感。

吹けは普通です。
下でも上でも安定した回転数を維持するようになりましたが、レスポンスは悪い感じ。
ギアの入りは悪くなりました。特に1速→2速で硬い。

問題は無いかと思いますが、トータルでは前より良くはないように感じます。
主観的評価では冬場オンリーかな、と。
不満点を解消すべく、次回はオイル添加剤の安いものを探してレポしたいと思います。
それと、硬い方のシェブも試したいですね。
291774RR:04/12/21 23:38:34 ID:lzLttoxP
>>287
ありがとう。
ちなみにそのタペット調整無用の魔法のオイルはどこで売っているのかな?
292774RR:04/12/21 23:53:09 ID:QsyJG0mc
>>287
>>AMSOILの2輪用
えぇ〜でも2輪専用でそんな高性能のオイルって高いんじゃないですかぁ?
293774RR:04/12/22 00:45:48 ID:Jj/7VOqW
タペット調整無用なわけがない。
タペット調整が必要になるまでの期間が延長されるのだ。
AMSOILの2輪用 1Quart(およそ1リットル)1000円か1100円+送料800円+郵便振替60円
http://www.laitier.com/amsoil/products/am-4st-gas.htm
http://www.laitier.com/orr/order/order-info.htm

ちなみに俺はシェブロンをコストコで買ったが、まだ使ってない。
バイクに使用する予定。w
四輪オイル反対派だが経済的理由により仕方なく四輪用を使ってる。
金持ちだったらAMSOILを1500km毎に交換したい。

餅300vを使ってるほどリッチマンだったら、問題なくAMSOILを買えるだろ。
294774RR:04/12/22 01:10:35 ID:GIx83AHP
>金持ちだったらAMSOILを1500km毎に交換したい。
まるでオイル交換が趣味だね。
295774RR:04/12/22 01:14:09 ID:eg2JF2sN
なんだ、使ったことないのか。
使わずに語るな。
296774RR:04/12/22 02:33:10 ID:Jj/7VOqW
世界一のオイルがリッター1000円だから、これより高いオイルの存在価値は無い。
297774RR:04/12/22 06:30:45 ID:U4qeKI68
アムゾイルどこで買えるの!!
298774RR:04/12/22 10:13:48 ID:lb1t2SSl
>>275
BOSCH自動車辞典などにも掲載されてるけど、Wの数字に実際の粘度はかなり
引っ張られる。理由は>>276の通り。
299774RR:04/12/22 11:02:14 ID:8ZJjF+If
なんか、業者ががんばってジサクジエンしてるな。

ヨメサンの携帯まで使い分けて書き込みとはごくろーさん。
300774RR:04/12/22 13:04:24 ID:LAw4EkxN
おい喪前ら、糞粘着はスルーしないと米シェブロン社をを漏れが買収しますよw
301774RR:04/12/22 13:12:35 ID:0dQLrEBG
ID:Jj/7VOqWは褒め殺し。
肝心のAMSOILを売っている業者は私が知っている限りでは
零細の個人商店みたいなところしかないんだが、
そこは今在庫がほとんどなくて困っている状態。
そんな状態なのに自ら宣伝するのは不自然。宣伝しても買えないので悪い印象しか与えない。
ID:Jj/7VOqWはただの愉快犯。
もし業者だとすればAMSOILを取り扱っていないところ。
302774RR:04/12/22 13:35:14 ID:nKn7dOzh
コストコがAMSOILの四輪、二輪オイルの2種類を販売すれば解決。
アメリカ人に良いオイルを独占されるのはしゃくだ。
303774RR:04/12/22 19:38:34 ID:14L2i5IJ
敢えて書くけどさぁ

タペット調整ってカムとかロッカーアームの摩耗じゃなく
バルブ、バルブシートの摩耗でクリアランスが狭くなるからやるんだけど。

油圧タペットまたはクリアランスの縮小とカム山の摩耗が同じになってれば調整不要だろうけどね。

304774RR:04/12/22 22:02:21 ID:ZaPJodv7
>>303
まあ、その程度の話だって事ね。
305774RR:04/12/23 00:51:50 ID:FzzZP478
カムが磨耗するとパペットマペットクリアランスが広がる。
306774RR:04/12/23 07:34:05 ID:7djtrQu0
307774RR:04/12/23 08:43:26 ID:9xFrK6o1
>>293のページ見るとmotulの並行できなくなってAMSOILに切り替えた
けど全然予約されてなくて困ってるっぽいね(予約残100以上)。

まあフルシンセで二輪用で1000円なら悪くは無い。
けどあっちのスレでやる話題でないのかなあ…。
308774RR:04/12/23 08:58:38 ID:DNhTnn9B
コストコにてシェブロンを初めて入手しました。
10W-40と20W-50を購入しましたが、
4ST250マルチだとどちらを入れた方がいいんだろ。
冬だから柔らかい10W-40の方がいいのかな。
309774RR:04/12/23 12:18:37 ID:hH9Ho8CF
パペットマペットクリアランスってさ
早口言葉に使えるね
310774RR:04/12/23 13:57:47 ID:DWLUgocZ
>>308
今だと10W-40が確実に吉
311774RR:04/12/23 18:22:57 ID:Ygo6+V35
>>307
走行距離で交換してるから
いつ来るか解らないってのは正直なところ買い辛いんだよねえ…
とりあえず手近な物で妥協してしまう

有れば欲しいとは思うんだけど
312774RR:04/12/24 00:07:54 ID:x3L7TPlb
AMSOIL
313774RR:04/12/24 14:38:07 ID:ujiKIj4b
>>307
そうよね。
ここのスレは
・四輪用の激安品から使えるのを探す
・四輪用の激高品から使え(ry
が目的だと思うので、
「四輪用のはせん断率が…、なので高コストパフォーマンスのAMSOILが…」
ってのは話が違う気がする。
314774RR:04/12/24 15:25:13 ID:FIWKN4ob
だいたい宣伝ウザイ。

ここにいる人は二輪「専用」と謳われるのは使わん。
315774RR:04/12/24 17:41:43 ID:eYPMEMgu
二輪「専用」が嫌いなら
AMSOILの四輪用か四輪&二輪兼用オイルを使えばいいじゃん。
316774RR:04/12/24 18:22:12 ID:84YkG85B
なんでそれをそんな宣伝するかなぁ
一回「使えたよ」って言ってくれればそれで十分。

何度も来ると「使えるのか!」が「業者乙」になるぞ。
317774RR:04/12/24 19:12:19 ID:7G22WSus
>270

きみわ、しごいよ。w
318774RR:04/12/24 19:16:20 ID:V+9IMqKJ
どうもジャパンでのシェブ10−30はヒット商品のようだ。
昨日の新聞折込広告に久し振りにジャパンの広告が入ってたけど一番右上にシェブが
載ってた!今日行ってきたら在庫もいっぱいあったし。車の人が主に買ってるのかな?

でももうチョット固いの置いてくれ・・・・・・いくら冬でもあの粘度はさすがに怖い。
319774RR:04/12/24 19:49:24 ID:zLg+m+Fa
シグマパワークリーンSL,4L980円。
これは凄くよかったよ。SL規格はやはり潤滑性能が格段に上がってる。
SL規格で1000円を切るシグマは、今ベストのオイルだよ。
以前はシグマのSGを愛用していたがこれからはこれにする。
320315:04/12/25 12:18:34 ID:pebUP44g
>>316
使ったことがないのだから、インプレしようがない。

インプレはここにある
http://www.laitier.com/cgi/oil/imp-amsoil/patio.cgi
http://www.laitier.com/cgi/oil/bbs/wforum.cgi
321315:04/12/25 12:20:36 ID:pebUP44g
http://www.laitier.com/cgi/oil/bbs/wforum.cgi
はインプレじゃなくて質問bbsだった。
322774RR:04/12/25 13:21:43 ID:DslBrBc8
いやだから単なる業者の宣伝にしか見えないのですが

使うか使わないかはそれぞれが判断するんだし、
必要以上に書き込むとスルーされますよ
323774RR:04/12/25 15:56:48 ID:oqrYMxE2
ttp://www.laitier.com/amsoil/amsoil.htm
売る商品が確保できていない業者が宣伝する必要がない。

他人による嫌がらせでしょう。
324315:04/12/25 16:38:53 ID:aIW0DmVd
>>322
業者じゃないって。
いいオイルを発見したから薦めてるだけだよ。
俺は貧乏なのでコストコユーザーだが。
貧乏じゃなかったらAMSOILを使う。

AMSOILを発掘した経緯。
俺はコストコ会員でもあるのだが、四輪用シェブロンしか扱ってないのが不満。
そこでコストコの本拠地アメリカで二輪用オイルは無いものかと探した所、
いろんなオイルが出てきたが、AMSOILだけは四輪&二輪規格を両方取得
しているユニークなオイルだから目に留まった。
ウェブページの磨耗グラフを見たら300Vやモービルやカストロールより
良い成績だ。
AMSOILは日本で売ってないものかとググッたらwww.laitier.comが
ヒットした。
でそこの掲示板にあったリンク
http://www.bestsyntheticoil.com/dealers/amsoil/technical-data-bulletins/Specs-Ranked-June-17-2003.pdf
を見て、やはり良い成績なので良いオイルだと確信した。
という次第。
325315:04/12/25 16:39:32 ID:aIW0DmVd
×俺は貧乏なのでコストコユーザーだが。

×俺は貧乏なのでシェブロンユーザーだが。
326774RR:04/12/25 16:42:32 ID:aIW0DmVd
特定のオイルを褒めたら業者呼ばわりされるなら、
カストロールを褒めたらカストロール業者
モチュールを褒めたらモチュール業者
ワコーズを褒めたらワコーズ業者
シェブロンを褒めたらシェブロン業者
ってことになる罠。
327774RR:04/12/25 17:12:13 ID:6M7yyrvl
だから 良いのはよく分かったからもういいよ。
使えるか使えないか、そのあとのインプレとか軽く聞かせてもらえば十分なんだって。
328774RR:04/12/25 18:24:48 ID:oqrYMxE2
結果的に褒め殺しになっていることに気がつかない馬鹿なのか、
それとも意図的に褒め殺しを行っているのか。

どちらにしろウザイだけ。
もう引っ込んだ方がいいでしょう。

>>327
同意。使った感想を軽く書いてもらえればそれがベスト。
329774RR:04/12/25 18:34:09 ID:DSOpR0hN
マジレス…
バイクはR1100RT(ギア エンジン オイル別)

シェブ論 14000Kmにわたり使用。その間タペット調整3回
餅300V カストロRS と比べてもその変化は同じ
調整量は同じか多少コンディションはいい位。

ただギアは別体なんでね〜
330774RR:04/12/26 00:53:10 ID:Q4iYvZyP
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13206903
送料が高すぎ入札者かわいそう
最低価格でも3400円に・・・
331774RR:04/12/26 02:51:45 ID:0R8vOQCH
まあ自業自得だな・・・
332774RR:04/12/26 14:25:31 ID:mk7eOver
>>330
梱包不要で送れ!って言えばいいだろ。
売らなきゃ詐欺
333774RR:04/12/26 17:51:34 ID:ea4wT7tw
中古10年落ちとかの中型ばかり乗り継いできたのだが、
オイルとは関係ない故障や転倒やで5万`以上バイクが
持った事が無い。

遠慮なくシェブロン入れるよ。
やっぱりオイル交換後から1000kmぐらいはエンジンの
気分が非常によいからね、オイル種類に関係なくね。
334774RR:04/12/27 23:57:17 ID:zvMi5M2P
>>329
BMWって5000キロでどのくらい誤差が出るの?
335774RR:04/12/28 14:55:09 ID:p/ueHQQR
>>331
たしかにマージン取りすぎな気がする。

漏れも一瞬ここから買おうと思ったけど、
ここの運賃梱包料より安いとこがあったから、そっちで買ったよ。
てか、評価で「梱包料が高いのでは?」というのがチョクチョクあった。
この場合は、説明文をよく読まずに入札した方にも問題があるのだが...
336774RR:04/12/28 15:02:29 ID:u8GD732U
どこの中間業者だかは忘れたが、一度ヤフオク経由でシェブロンを買った事がある。
そしたら、箱に書いてあった輸入業者が、コストコホールセールジャパンと書いてあってorz.。

その当時は、まだ会員ではなかったけど・・・自宅から歩いて10分程度の所にコストコが
あるんでorz。
337774RR:04/12/28 18:38:13 ID:R+n1PB0J
>>335
・ 商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、
社会通念上不適切な金額を追加費用として落札者に求めること


この規約に違反しているわけだが
338774RR:04/12/28 19:19:11 ID:iyZt1ljU
でもよ、ちゃんと金額書いてあって、
それで入札してるんだからな・・・
339774RR:04/12/28 19:53:19 ID:EeNT3IIA
ヤフオクで買ったシェブ、今見たら箱にコストコホールセールジャパンと有った・・・・
まあ、送料振込み手数料込み1本219円で納得してるからいいけど
340774RR:04/12/28 19:55:14 ID:R+n1PB0J
>>338
・ 商品説明の中で、表示価格より高い金額で取引を行う旨を記載すること

この規約にも違反しているわけだが


不当景品類及び不当表示防止法
4条の二
商品又は役務の価格その他の取引条件について、実際のもの又は当該事業者と
競争関係にある他の事業者に係るものよりも取引の相手方に著しく有利であると
一般消費者に誤認されるため、不当に顧客を誘引し、
公正な競争を阻害するおそれがあると認められる表示


書けばなんでも許されるなんて消費者行政は甘くないわけだが
341774RR:04/12/28 20:07:31 ID:4wBzoj4+
AMSOILの話が出ているが、アメリカではホンダCRシリーズの推奨オイルになってるらしいよ。
342774RR:04/12/28 20:45:45 ID:OAPoLxEa
近所のコーナンでバルボリン扱うようになった。
343774RR:04/12/28 21:04:28 ID:p/ueHQQR
>>340
同意
ここのところは、きちんとして貰わないと、
やりづらいこと、やりづらいこと

ただ、そういう所を徹底した上で、守られてばかりの消費者ではなく、
取引先を見極めることのできる、強い消費者で在りたいな。俺は
344774RR:04/12/28 21:15:46 ID:iyZt1ljU
よし、後は任せた!

ただね、極論だけど・・・
殺されちゃったら、殺った香具師がどうとか言ってられないでしょ?
殺されない様に気を付けるだけの話じゃないの?

ボッタクリ業者はいただけないが、被害者?に同情する気はない。
345774RR:04/12/29 00:40:30 ID:/fHeGKUR
シングルの50番も200円くらいで売ってくれないかな。
346774RR:04/12/29 01:29:13 ID:ZWacMTST
>342
コーナン地域ならジャパンにも2,3種バル置いてるよ。ん?置いてたよ、か?
バルバルバルバル!
347774RR:04/12/29 13:16:29 ID:pjB++E5q
ウゥオオオォォォォーーム!!!!!
348774RR:04/12/29 20:48:43 ID:foKyXLZ9
ジャキィィィィン!!!!!
349774RR:04/12/29 23:01:20 ID:VyB9W71K
ある特定の年代層にしかわからないよw
350774RR:04/12/29 23:41:40 ID:YqC2nJyy
アニメ版は見た事無いのよね。ガイジンにはファンが多いそうで。

バルバルタンも一度試してみても良いかな?でもそれ程安い訳じゃないしなー。
351774RR:04/12/30 12:33:28 ID:PQ36nhiX
>>345
ハゲドー。
シングル50番、需要が少ないからだろうけど、なかなか売ってないんだよね。
ハーレー屋やVWビートル屋で売っているのも最低500円くらいだからなぁ。
どこかで安いシングル50番や60番売ってないですかね?
352774RR:04/12/31 10:15:34 ID:mOs+0aJy
シェブとバロンオイルどっちがいい?
353774RR:04/12/31 11:40:57 ID:w3AiHTxJ
ジールがいいよ。安い輸入オイル。
これはSLだしエンジンが実にスムーズに回る。
もう日本製オイルは使えんね。
354774RR:04/12/31 12:32:10 ID:bTpj6WAp
>>345
シングルの60 化学合成(シングルで化学合成は珍しい)JASOMB API SL, CF
http://www.amsoil.com/products/ahr.html
355774RR:04/12/31 12:36:26 ID:bTpj6WAp
>>354のオイルはここで買えるな
http://www.laitier.com/amsoil/products/ahr/ahr.htm
http://www.laitier.com/amsoil/products/am-4st-gas.htm
1400円だから、高めの価格だな。
ニトロ燃料のスーパーチャージャー付きエンジンにも耐えるような
レーシングオイルだから高いんだろうか。
暖気時間は5分(冬なら10分)は必要なのだろうか?
356774RR:04/12/31 16:42:24 ID:Dhcadewz
>>354

1本200円で売ってくれるなら
いくらでも信者になっちゃるぞ。
357774RR:04/12/31 17:03:51 ID:+7sZOXEf
AMSOIL、車板&バイク板で必死に宣伝して良かったなあ。
かなり予約残数が減ってるw
358774RR:04/12/31 17:18:23 ID:/4czjGn8
>>357
褒め殺し荒らしの目的はそんなところにあったのか。
商品在庫がほとんどないのになにやってんだろと思っていたが・・・。
汚い香具師だな。
359774RR:05/01/01 16:03:10 ID:8zCosTac
>>358
まぁ、いいんでない?そんなムキにならんでも。
シェブロンだって似たような褒め殺しで普及してきたようなもんだし。
360774RR:05/01/01 17:20:22 ID:enuD+zPh
4stオイルはシェブで、2stオイルはAMSOIL
使ってるけど、たしかにいいけどね。

この前、奮発してレッドライン入れてみたが
すぐにミッションフィールが悪くなった・・
くそう。。シェブロンが1箱買えたぜ。
361age:05/01/02 00:38:57 ID:sxom3plq
age
362!omikuji !dama :05/01/02 01:12:47 ID:sYMy3NJZ
sage
363774RR:05/01/02 01:33:11 ID:aFq/NbhS
シェブロンはオク業者が必死に宣伝して知名度が上がった
364774RR:05/01/02 07:46:04 ID:MRczr81y
シェブロンは安いからなあ。
オクの業者の儲けなんてマトモなとこから買えば微々たるもんだし、
コストコ他に用事無い俺からすればむしろ助かる。

100%化学合成ならAMSOILよりREDFOXのが安いね。
つかそれ以前に二輪専用はスレ違いだからここではやるなって感じだ。
365774RR:05/01/02 14:38:05 ID:sxom3plq
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41949277
梱包料だけで儲けがでてるという罠
366774RR:05/01/02 15:19:54 ID:sxom3plq
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c84808539
これはどうやって儲けてるの?
この金額じゃ儲けも手間賃もでないよね
もっと安く買う裏技があるの?
367774RR:05/01/02 15:24:06 ID:VWfOVmYa
>>365
んん?
シュープリームじゃないなぁ?

オートマオイルなんてよく見つけてきたもんだ。
368774RR:05/01/02 15:26:26 ID:VWfOVmYa
>>366
1箱で200円ぐらいは利益出てるはず。
薄利多売に感謝して購入しましょ。
369AMSOIL&Shevron派:05/01/02 15:42:05 ID:O1ymIGqf
>>366
コストコで買うと税込み18??円(詳しく覚えてない)
(10w−40は少し安くて17??円)
その業者は税込み2027円
370AMSOIL&Shevron派:05/01/02 15:44:16 ID:O1ymIGqf
>>366
宣伝ご苦労
371774RR:05/01/02 16:03:21 ID:sxom3plq
自分コストコ会員なので宣伝ではないのです。
さらに安く買う裏技があるなら知りたい
と思ったケチな野郎です。
372AMSOIL&Shevron派:05/01/02 16:15:58 ID:O1ymIGqf
>>371
大量に仕入れる業者なら、コストコに相談すれば安く仕入れられるのかもな。
1ヶ月に100個仕入れたら100円引き
200個仕入れたら200円引きとか
373AMSOIL&Shevron派:05/01/02 16:16:38 ID:O1ymIGqf
俺もコストコ会員
374774RR:05/01/02 16:49:19 ID:sxom3plq
大量仕入は無理だー

従業員だと社割とかあるのかなー
とか思ってたんですけど


375AMSOIL&Shevron派:05/01/02 18:18:08 ID:9kGUCmjH
>>374
実はヤフオク転売屋はコストコ社員がやってたりしてな。
376774RR:05/01/02 18:23:46 ID:MRczr81y
シェブは売れるから他の利幅が出る出品物のついでにやってるだけだと思われ。
377AMSOIL&Shevron派:05/01/02 19:04:18 ID:9kGUCmjH
>>374
コストコスレだったら社員やバイトが答えてくれるかも
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1102153232/l50
378774RR:05/01/02 20:49:51 ID:IlSORYXW
さっき幕張店で買ってきたけど20-50が箱で\1680だったよ。一本
ちょうど\140。

でも都内から出張った上に発送したので手間暇とガス代考えると 
>>366のオク業者から買ったほうが便利(取引歴アリ)。
379AMSOIL&Shevron派:05/01/02 21:42:14 ID:K3q3NB0N
>>378
値下がりしたのか。

一過性のものか?恒久的なものか?
SMが出るから在庫処分セールなのか?
冬だから20-50の売れ行きが落ちてるからか?
レートが変わったからか?

いずれにしても、オク業者は儲かるな。
380AMSOIL&Shevron派:05/01/02 21:45:06 ID:K3q3NB0N
うちもバイクで行けばガソリン代数十円なのだが、
電車で行くと860円かかるから、オク業者に頼むのとあまり変わらない。
381774RR:05/01/03 02:31:26 ID:lrrCGBkv
シェブロンのつづりはchevronだけど、
shevronには何らかの隠喩なの?
382774RR:05/01/03 10:40:23 ID:eGmzIKkw
で、なんでオイルの値段上がねえのか?

折れん所の、業務用は20%値段上がったんだけど。



383Chevron派 :05/01/03 15:08:20 ID:2WFmj5Sc
間違えた
384774RR:05/01/03 15:08:46 ID:fL0oKy6C
>>378
おお値段下がってるのですか
買いに行かないと
385774RR:05/01/03 17:08:15 ID:vVe8O+LS
ヴァルボリンって四輪雑誌だと普通に宣伝してるのな。
MAXlifeがリッター1800円!!だって
386AMSOIL&Chevron派:05/01/03 17:15:10 ID:2WFmj5Sc
燃えてしまったドンキ環八世田谷店では、MAXlifeがリッター400円位で売られてたな。(セール品か?)
粘度は?w−30限定だったけど。
387774RR:05/01/03 19:01:46 ID:OqPfSSc7
マジで間違えてたのか・・・・・・
388774RR:05/01/03 20:27:20 ID:QSdQCV3q
モービルのスーパーツーリングを使ったことある人居てる?
¥898/4Lだったので買ってみたけどバイクに入れるか車に入れるか思案中でつ。
389774RR:05/01/03 21:44:00 ID:Pa6oKBmC
で、スズキの油冷エンジンにオートバックスの安いオイルはどうよ?

もう、3年ほど交換していないんだが(W
390774RR:05/01/03 23:56:25 ID:3tlCgm7b
>>389
自動後退いくなら、ホムセンのがいい、、。高すぎ
どうしてもというなら、、、粘度、規格に注意。
過去ログ参照
391AMSOIL&Chevron派:05/01/04 00:01:39 ID:NMy7lO7L
二輪に四輪用オイルをチョイスする人は、絶対性能よりも、
コストパフォーマンスや低価格志向なのだから、
Chevronや4リットル1000円以下のオイルに人気が集中している。

自動後退オイルはあまり安くないから二輪用オイルと価格がかぶりそう。
そうなると俺の基準では二輪専用オイルのほうが有利になる。
392774RR:05/01/04 00:33:59 ID:qopZsuKC
SL規格は避けたほうがいいと聞くが
本当ですか。
なんでもギアが長持ちしないとか。
393774RR:05/01/04 00:39:30 ID:b53nud84
ガソリンスタンドでバイクのオイル交換は
やってくれないのが普通なのでしょうか?

今日、いきつけのスタンドで断られた・・
394AMSOIL&Chevron派:05/01/04 00:45:58 ID:bU5TKWxG
SL規格はギヤのカジリを抑える極圧剤であるリン量(硫黄量もかな?)の
制限が厳しいので、ギアを痛める確率が上がってると思います。

SL規格の四輪オイルはギアのことを考慮に入れないで設計するので、
ギアを痛める確率が上がってると思います。

SL規格の二輪オイルはギアも考慮に入れて設計するので、
リン削減の悪影響を緩和する対策をしているかもしれません。

SMになれば、SLよりさらにリン量が削減されます。
395774RR:05/01/04 01:00:36 ID:I5QYI14v
>>393
バイク屋じゃだめなのか?

どういう理由で断られたのかワカランが、
整備ピットが併設されているようなガソリンスタンドなら
やってもらえるんじゃないか。

私はガソリンスタンドにバイクや車のオイル交換を依頼した事がないので
これ以上はなんともいえないが。
396MR2:05/01/04 01:04:12 ID:GcZUJVQm
>>393
私はGSの端くれですが、GSでのオイル交換は四輪車用を想定して
準備しています。バイクは大抵ドレンボルトからオイルを抜くいわゆ
る下抜きという方法を取ります。

そのドレンを閉める際に漏れ防止のパッキンを新品にするのですが、
絶対数の少ないバイクの収益対取り揃える手間を考慮すると難しい
と思います。

オイルもバイク専用を取り揃える必要があります。四輪用を使用して
後からクレームが来る可能性があるからです。

私が聞いた話では、四輪用の比較的高級なものに入ってる添加剤(有
機モリブデン?)はバイクのクラッチを滑らせる作用があると聞いた
ことがあります。
397393:05/01/04 01:04:52 ID:b53nud84
>>395
バイク屋のオイルは高いから・・
スタンドなら使う分だけ量り売りで工賃無料、ってな事にならんかな、と。
DIYだと廃油処理が面倒だし。
今度、他のスタンドにも聞いてみますです。
398393:05/01/04 01:08:37 ID:b53nud84
>>396
おお、そうですか。
では自分のバイクに合うパッキンを持参したほうがよいですかね。
四輪用でトラブル起きても、もちろん自己責任ですのでクレームなんぞつけませんです。
399774RR:05/01/04 01:15:15 ID:I5QYI14v
>>397
>バイク屋のオイルは高いから・・

同意。

>スタンドなら使う分だけ量り売りで工賃無料、ってな事にならんかな、と。

ガソリンスタンドのオイルも高いイメージがあるが、その辺はどうなのかな。

>DIYだと廃油処理が面倒だし。

それこそ廃油をなじみのガソリンスタンドに引き取ってもらったらどうですか?
なじみの所ならうまくいけばタダ、普通でもそんなに高くはつかないと思う。
400774RR:05/01/04 01:34:46 ID:R4MMiUOe
俺はツー先のGSでやって貰った事があるけど・・・・・・
やっぱ自分でやろうと思った。ちなみに車種はカブエンジンのモンキーです。

ドレンワッシャーは使いまわし。(これは一回くらいかまわないけど)
ドレンボルト横のカムチェーンテンショナーのボルトを抜いて中から棒とスプリングが
飛び出したのにびっくりして笑いながらばれてないと思ってるのかこっそり戻したのを見た。
どのオイル入れたら良いのか判ってない。(これも仕方無いかなあ)
規定量入れたらそのまま。ゲージで確認しない。(横で自分でやった)

流石にカブエンジンくらいやれるだろうと思ったのが甘かった・・・・・
とりあえず初っ端に違うボルト緩めてシランプリしたのを見てしまったので
後は横に付いて交換の仕方を教えつつ、って感じでした。

カブエンジンでさえこれだからGSで多種多様な仕様のエンジンのバイク相手にするのは
ムリかも。
401774RR:05/01/04 01:50:31 ID:I5QYI14v
>>400
それはご愁傷様でした。

最低でも整備ピットが併設されていて、
〜級整備士がいる(いると看板みたいなのが貼ってある)所じゃないとだめでしょうね。
402774RR:05/01/04 01:57:34 ID:1ofOK2Ph
>>401
そういう基準は関係ないぞ。

>>396の言うとおりで、バイクの客が多いか少ないか、それだけ。
バイク通学が盛んな大学とかが近くにあるところは大抵やってくれるが、
普通は>>400みたいなことになると思う。
403774RR:05/01/04 02:21:09 ID:I5QYI14v
>>402
最低でも>>401がないと私なら不安と言ったまで。
資格もないのに整備するようなところは論外でしょう。
>>400みたいな所は最初から素直にできませんと言うべき。

ちなみに私はガソリンスタンドにはガソリンを入れる事以外は頼まない。
餅は餅屋。
404ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :05/01/04 17:12:09 ID:+43GjzhC
ガソリンを溢さずに入れる事さえ出来ない糞のバイトもいるから
有人にはいかね。オイル交換なんてとんでもない。
405774RR:05/01/04 21:26:00 ID:jtoVZ1JT
ガソリンじゃなくて軽油入れちゃうとか
よく聞くけど
都市伝説
406スレ違いsage:05/01/05 00:00:13 ID:3dpISZ3d
バイト先で入れ間違いによる修理してたけどね<ガソリン車→軽油
407774RR:05/01/05 01:03:08 ID:r8fLNJ8m
商用車だとガソリン仕様も軽油仕様も両方あるやつあるからな
408774RR:05/01/05 20:46:36 ID:FkRFKSeL
>>405-406
桜玉吉の漫画で見たような。
409774RR:05/01/05 21:26:16 ID:1mvGDTAv
16の頃原付で琵琶湖一周ツーした時ツレのDJ1Rに灯油だか軽油だか入れられたぞ。
キュポキュポで抜いてもらったけどツレは不安で仕方ないって感じだった。

まあそのGSは潰れてもう無いけど。
410774RR:05/01/05 22:47:28 ID:nuYBX4cw
軽油を入れて壊れるとゆうのがわからん。
軽油≒灯油≒洗油だから、抜いて共洗いして
入れ替えれば終わりでないの?
411406:05/01/05 23:25:44 ID:3dpISZ3d
タンクに入れるだけならいいけど、
普通(特に4輪は)気づかずそのまま走っちゃうから、
焼き付きみたいな状態になって、黒煙はきまくりで停止するって。

軽度ならハイオク+洗浄剤の繰り返しで直すらしいけど、
最悪エンジンOHとのこと

実際に作業したわけじゃなくメカニックの人の話の伝聞なのでほんとかどうかは不明
412774RR:05/01/06 12:34:32 ID:b6Ezw1OS
>>405
都市伝説でも何でもない。セルフスタンドではありがちのトラブル。

当方、運送業勤務で自社給油施設に納品する燃料卸業者の営業の
話ではあるが

軽自動車なので「軽」の油で軽油入れてしまう、と言う中高年者が居るそうな。
413774RR:05/01/06 12:38:49 ID:b6Ezw1OS
あと、以前ディーゼルのカルディナワゴンを持っていたのだが、

立ち寄ったスタンドで「軽油満タン」と言ったら、
バイトとおぼしき従業員に

「こんなイイクルマに乗っていて軽油なんて勿体ないですよ、
ハイオクを入れましょう!」

と言われた経験が、2回ほどある。
414774RR:05/01/06 13:22:23 ID:cBXaogoT
昨日セルフのスタンドいって、
いつも通りにタンクキャップ開けて、
いつも通りにレギュラーのボタン押して、
いつも通りにノズルを手に取ってタンクに近付けたら、
ダバァとガソリンが出てきやがった。

無論、レバーなんざ触ってないし、
有人のスタンドで溢れさせられたことがあるからセルフに来てんのに、
なんだこの仕打ちは?

415ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :05/01/06 13:38:16 ID:pcn72paS
>>414
普通だと思われ。
416774RR:05/01/06 14:06:55 ID:b6Ezw1OS
>>414
前に利用した奴が、ホース内部の油をきちんと切ってない時に
そうなる。

不特定多数の人間が使用する、セルフの方がありがちのトラブル。
417774RR:05/01/06 18:00:36 ID:XXTF807N
さて、「えなごーるしるばー 10w-30 SJ/CF」となるものを買ってきました
なんでも「あらゆるタイプの4サイクルガソリンエンジンに使用可能」ですとか
暇になったときに入れてみます
418414:05/01/06 21:23:29 ID:cBXaogoT
>>ラッパ
そのガソリンがタンクの中に入ってくれればいいのに、
そんなウマイ話があるはずもなく、外装の上にモロかぶり。
それも少なきゃいいんだけど500cc位ダバァと。

多分原チャで500円分給油の香具師が、
もう入んないから止めちゃえみたいな感じだったのかなと妄想してみる。
419774RR:05/01/06 21:29:37 ID:jHNVPcdw
>>418
> それも少なきゃいいんだけど500cc位ダバァと。

え?そんなにノズルの中に残るの?漏れだったらラッキーだと思うかも。
420774RR:05/01/06 21:43:21 ID:U9nwfeac
>>419
想像してみたまえ。
500ccのビールを貰うのはラッキーだが、かけられるのはイヤだ。
421ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :05/01/07 13:20:16 ID:n368cY2O
>>418
500ccも?

貧乏臭いけど、給油終わった後にノズルを元の位置に戻してから
もう一度レバー引くと残尿っぽくちょろちょろ出ますよ。
後の人のためにも、自分の払った金のためにもやったほうがいいと思われ。
あの量ならカブなら10kmほど走れるんじゃないかな
422414=418:05/01/07 14:18:34 ID:uFCh3kuO
>>ラッパ
残尿なんて量じゃなかったのよ。
どっちかって言うと、
飲み過ぎの香具師が「大丈夫、大丈夫。」って笑いながら突然ゲロった感じ。

そのちょろちょろを逃がさないためにノズルを上に向けてホルダーから外すっしょ?
で、ノズルの口を上に向けてタンク口に持ってって傾けた瞬間、

ダバァ

つーかいいかげんスレ違いだなorz
423774RR:05/01/07 19:16:19 ID:ReHzY2w+
官公庁で使ってるバイク(警察、自衛隊、郵便)はオイルは、
何使っているんだろうか。四輪の流用か、二輪専用を使っているのか?
知っている人教えて。
424774RR:05/01/07 19:26:49 ID:WoK0BXCo
郵便は、メーカー指定純正品(ULTRA G1 20Lペール缶など)だった。
425774RR:05/01/08 04:06:02 ID:8BpWpeMj
油冷1200にシェブロン10−40を入れた。
街乗り30kmしただけのインプレだが、クラッチ滑りなし、ギアの入り良好、メカノイズ変わらず、今まで使っていたモチュール300Vに比べて回転フィールも大きくは変わらない。
あとはこの性能がどれくらい持つか。2000kmも持てば大満足。
通勤専用のバイクなんでこれで十分だと思った。今まで10倍以上の値段のオイルを使っていたのがバカらしい。

ただ皆が言うように他のオイルより少し柔らかい気がする(アイドルが今までより100〜200回転上がったのは柔らかいから?)ので、少し暖かくなったら20−50にしたほうがよさそう。
夏の渋滞なんかで油温が120度くらいになったときに、さてどうなるか。
426774RR:05/01/08 09:48:13 ID:yaUsRKoY
>>425
>夏の渋滞なんかで油温が120度くらいになったときに、さてどうなるか。

ハイドロクラッキングオイルは意外と持つ悪寒。
グースにBPのハイドロクラッキングオイルの椰子(10W40)を入れてるけど、
夏場の渋滞でもツキは荒くならなかった。普通の鉱物油ベースだと夏場
10W40では漏れが熱でまいる前に鵞鳥がキレて暴れてたんだが、ハイド
ロクラッキングベースだとこっちが死にかけでも鵞鳥は全く普通…
427774RR:05/01/08 10:18:10 ID:YYPudmNX
>>425
鉱物油はシンセに比べてどうしても耐熱性や限界の潤滑性能が
劣るからこまめに交換するのが吉かと。高い訳ではないので。w
1500km位でも結構変色するしフィーリングも落ちてくる。

20−50と10−40を2:3とかで混ぜて使うテもあり>柔らかい感じ
428774RR:05/01/08 15:14:36 ID:40uRCnl5
確かに10W-40は他のと比べて柔らかい感触。
やはりここはブレンドか10W-40は今くらいの厳寒期だけと割り切るか。

俺の場合は田舎で渋滞とか走ることないんで、たまの渋滞路で水温がグッと上がった時とか
そのへんちょっと感じはした。初冬で気温5〜10度くらいで水温の平熱が夏より5度強は下がる巡航と
峠攻めを交互に続ける走り方がほとんどだからすぐ感じなくなってしまった。走る場所の割合
によってなのかな。冬眠で今の時期は走れないんで残念ながらインプレは提示できないんですが。

>>425氏も郊外を巡航してみるとまた感触が違うかも。
429774RR:05/01/08 17:56:09 ID:VuhYOJK5
今日、シェブの10W-40をSBBにいれてみた。
交換直後なのでまったく問題なし。まぁ当然だが。
ちなみに、以前の本田純正G3の時と同様、メカノイズの低減、ギア入りの改善、
エンジンフィーリングの向上が見られた。
果たしてどの位の距離、維持できるかが問題だが。
430774RR:05/01/09 00:16:10 ID:uOMJX+XE
次はシェブを入れようと検討しているものだが、
保険としてオイル添加剤のミリテックを入れてみたらいかがだろうか?
431774RR:05/01/09 01:26:19 ID:oqvdO+i5
432774RR:05/01/09 01:29:34 ID:QGJlkEsd
シェブにマイクロ論ではないが別の添加剤入れて
はっきりとエンブレが減ったのは確認した
433774RR:05/01/09 20:49:59 ID:wCa5lKrc
エンブレが減った
とはどう云うことですか?
434774RR:05/01/09 21:06:03 ID:QGJlkEsd
アクセルオフ時、進行方向反対のGが減った

こので説明よい?
435訂正:05/01/09 21:07:28 ID:QGJlkEsd
>こので説明よい?
この説明でよい?
436774RR:05/01/09 21:29:10 ID:wCa5lKrc
すいませんが、エンジン内での摩擦抵抗が減少する事とエンジンブレーキの変化に
どう云った繋がりがあるのでしょうか?

初心者スレの話題ですね・・・スマソ
437774RR:05/01/09 21:49:26 ID:zx2b0Wpm
>>436
エンジンブレーキ=ポンピングロス+摩擦だと思っているが、違うのかな。
438774RR:05/01/10 00:16:43 ID:CuBK/e6r
>>423
K札やG衛隊に関しては不明だが、
俺の知ってる〒局のカブやメイトは、
契約した地元のバイク屋でメンテしてもらってた。

したがって、オイルはその店のペール缶からダバダバと...
マメに業者メンテしてるだけに、扱いの割に状態はええみたい。

逆に、生保や銀行のカブやメイトは、大抵チェーンガチャガチャ...
エンジンが止まって初めて、店にもって言ったって話が”実際”にあるほど。
439774RR:05/01/10 01:35:37 ID:/wU9f/YW
スレ違いだけど、銀行カブでチェーン張りしてなくて、
カランカラン鳴らしながら走ってるのはホント多いね。
440774RR:05/01/10 01:37:10 ID:6s9nnosj
白バイは誰が整備してるのかいな?
441774RR:05/01/10 01:43:21 ID:/wU9f/YW
榊清太郎
442774RR:05/01/10 16:35:54 ID:cSG23W+Q
>>440
ケー札って自分とこで専用メカニックを飼っているんじゃないの?
443774RR:05/01/10 18:15:10 ID:r/39Xn6W
>>440
たしかホンダからの出向だったのでは
444774RR:05/01/10 18:18:31 ID:1bF6jqAo
添加剤で粘度下がっただけでは>>432
445774RR:05/01/10 20:54:23 ID:G8RDPNXw
”ゆうメイト”をしていたとき借りたバイク(2stバーディ)は、
ドラム缶から、手動ポンプで吸い出して入れていた。

4stは、定期点検時にホンダ店で交換していた。
ホンダ純正でした。
446アムゾイル派:05/01/11 00:27:56 ID:BmVxbSRC
アメリカホンダ純正オイルには10W−30が存在しない。
http://powersports.honda.com/the_goods/parts_and_service/list.asp?TheGoodsDir=1

だから日本で10W−30が指定されてる車種でも10W−40を入れても良い。

俺はプレスカブにシェブロン10W−40を入れる。
ついでに、SUMICOエンジントリートメントエコノも注入。
447774RR:05/01/13 09:21:15 ID:2I6NN/wj
おちそ。
448774RR:05/01/13 23:48:05 ID:eNBNrpgf
こないだドリーム店行ったら白バイ整備してた
449774RR:05/01/14 06:18:38 ID:8gHaLEXf
オレはこのスレを見ていなかったら
数日のうちに車用の0W-20を入れかねんところだった
(燃費向上を狙って)
いやはや、たぶんこのスレが役に立ったよ
450774RR:05/01/14 09:49:47 ID:u064f1FK
カブ90にエルフのSXR 0W30を入れてます。
氷点下前後の寒さの中、絶好調です。
451774RR:05/01/14 10:29:17 ID:ylzSaR++
俺のバイクは冬は5w−じゃないと動かない。

夏は汎用オイルならなるべく硬いオイル。空冷だからね
452774RR:05/01/14 22:31:00 ID:wrO4XnFz
今の時期に朝と夜だけなら5w−をあえて選ぶのは悪くないと思うな。

始動性とか良くなりそうだし。
でもツーリングに使うバイクならお勧めしない。
453774RR:05/01/14 23:49:10 ID:BHj9bwFx
真夏のツーリングでも5w-50で全く問題無いが
454ぶらぶら ◆yBEncckFOU :05/01/14 23:57:38 ID:jITDrtfV
( ゚Д゚)<真夏の筑波練習走行でで5w-50で特に不安は感じなかったよ。
    日産エンデュランスですた。
455774RR:05/01/14 23:59:02 ID:Q4VpBYle
>453
当たり前だろ?
5w-30くらいなら厳しいだろうけど。
456774RR:05/01/15 01:02:09 ID:sm5kggAH
じゃあ○w-30が駄目って事だな。
457774RR:05/01/16 21:35:38 ID:L5L7M/su
くるま用のオイルは環境問題だなんだで
極圧剤が減ってきてるって言うなら
4輪用のオイルに、すこしギヤオイルを混ぜて
バイクにいれるっつのは
だめなの?
458774RR:05/01/17 02:09:02 ID:trx8UQzm
ハイポ緯度じゃなきゃね
459774RR:05/01/17 11:14:07 ID:G3HiQ5Ap
5W-30は夏場は全然ダメ。使用禁止!
でも今の季節なら俺の空冷250CCならば長距離でも全く問題無しだよ。
(私のお気に入り日産エンデュランスは10W-50だったような・・・
5W-50は超高価なカストロールのシントロンくらいか?)

大トルクの大型以外は、ギアトラブルの可能性はエンジントラブルより少ない。
250cc以下ならほぼ無視してもいいくらいだと思うよ。
460774RR:05/01/17 13:42:07 ID:i/5n8/KV
バイク用10W-40から車用10W-30に替えたら
少しは燃費アップするかな?
461774RR:05/01/17 13:50:19 ID:8sGimiyF
>>460
バイクの燃費は複合要素が多すぎて、
エンジンオイル粘度を10番変えた程度じゃ、わかるほどに燃費は
向上しない。

ドライブチェーン・タイヤ空気圧・点火プラグ・プラグコード・
クラッチワイヤー・アクセルワイヤーetc

それらを完全に整備しないと、単純にオイルだけの燃費違いなんて
算定できんよ。
462774RR:05/01/17 13:54:00 ID:mPnnm/Vh
>>461
はぁ?
463774RR:05/01/17 18:05:39 ID:LAjV/3lv
ほっとこーよ
464アムゾイル派:05/01/18 01:28:39 ID:7bfBLjiW
普通の性能のオイルなら、二輪に10w−30未満は厳禁。
しかーし、高性能二輪用レーシングオイルなら5W−30が使用可
超高性能二輪用レーシングオイルなら5W−20が使用可
超々高性能二輪用レーシングオイルなら0W−20が使用可
だがこれらの低粘度レーシングオイルの公道使用で不具合が起こっても
バイクメーカーにクレームを入れないこと。
自己責任で。
465774RR:05/01/18 04:32:12 ID:WBJzzciq
(゚д゚)What?
466774RR:05/01/18 04:41:50 ID:h6V82U90
車には、ショップに行けば油温計や油圧系が発売されているから
オイルの性能を目で見て確認出来るけど、バイクにはそういった
パーツは発売されていないのかな?
467774RR:05/01/18 06:23:51 ID:oKCut4MO
見たこと無いだけとか言うなよ
468774RR:05/01/18 10:03:15 ID:KtVEstXF
燃費は粘度より銘柄が効果的。
20−50の高粘度バルボリンが
10−30の純正オイルより燃費が一割
あがった例があるよ。
469774RR:05/01/18 10:09:58 ID:fdzYCZn5
バルボリンをあえて使うことで
燃費改善でペイできるほどの効果があればいいけど
そうでなければ素直にバイク用オイルを使うなぁ
470774RR:05/01/18 10:13:55 ID:KtVEstXF
私の場合は、純正オイルで燃費30キロだったのが
バルボリンVR1レーシング298円に変えたら
33キロまで伸びたんだよね。バルボを入れると常に一割増し。
バルボリンは極圧剤がバイク用オイル以上に入った
バイク用よりバイクに向いたオイルですよ。
471ぶらぶら ◆yBEncckFOU :05/01/18 10:32:20 ID:xmZoLJ/p
( ゚Д゚)<セローに10W-30を使ってるけど、夏場はちょっとヤバい感じ。
     ちょっとガサツに回ってる感じがした。今の時期は問題ないみたい。
     バルボリンも使ってて、シェブロン同様にちょっと柔らかめな気がしたけど
     良いオイルだと思ったよ。
472774RR:05/01/18 16:12:36 ID:0wgn4SHT
シェブの10−30はこの時期でも柔らかすぎて怖い・・・
473raharu@win ◆AAAAAAAc.s :05/01/18 16:25:23 ID:hlALEb4l
10w-30wのオートバックス純正?オイルが980で売ってたからCBR600RRに入れてみた。
結果。良好でつ。
今まだ100`位しか走ってないから良好と言うのも早い気もしますが。
振動が低下してノイズも減りましたね>汚れたオイル(本田G1)よりは。
474774RR:05/01/18 16:34:00 ID:IqWTX2P1
バルボリン持ち悪いよw
それを踏まえて早め交換ならいいけど。
475774RR:05/01/18 20:07:29 ID:KtVEstXF
しかしバルボリンは、この時期の氷点下付近の気温では
始動困難になる。
476774RR:05/01/18 20:16:05 ID:OHSYxsKV
バルボリンVR1よかったぞ。確かに。
低速のねばりが出て乗りやすくなった。
バイクはCB750FOURね。
477476:05/01/18 20:19:08 ID:OHSYxsKV
>475
確かに20w-50ではこの時期
始動困難になるね。ただでさえバッテリーも弱るし・・・
478774RR:05/01/19 00:05:26 ID:CFWsIBC4
バルとシェブってどっちがいいんだろ?
自分CB400SFだけどシェブはイマイチみたいです
479774RR:05/01/19 00:09:26 ID:3zxN2q0a
バルの評価は、すごくいい。
シェブより断然いいよ。
特にアメリカでは非常に高い評価がり
ヨーロッパでもドイツダイムラーやBMWが
高い評価を下している。
バルは非常に高い潤滑性がある。
480774RR:05/01/19 00:42:38 ID:8n+6T34H
今月のBIGマシンでWAKO'Sの中の人が書いてるんだけど、

日本では10w-40とかのw側は気にする必要はない、
なぜなら10wでは-20度以上、20wでは-10度以上で使用できる規格だからだ。
したがって、冬でも20w-でも大丈夫とか・・・


そうなの?
481774RR:05/01/19 01:14:46 ID:3zxN2q0a
規格はそうかもしれんが
実際20w−は、5度を下回ると始動に手間取り
氷点下付近では始動困難になるんだから今の時期はつかえないよ。
482774RR:05/01/19 01:17:28 ID:nKn9hWTn
>>480
大丈夫=潤滑する って事なのでは?
483774RR:05/01/19 01:23:26 ID:Jm6qKiIa
大丈夫=凍らない

              かも
484774RR:05/01/19 02:51:29 ID:3ZVtzvPt
あったまっちまえば、確かにW側の数字は大きい方が良いのは確かなのは事実。
その状態にまで持って行くのが大変なんだが。

自分のバイクでは、冬場でも20W以上は確保してないと渋滞などで
冷却が滞ったりすると、シリンダーヘッド周りからの金属音が騒がしい。
外気温0度前後だと、10Wクラスのオイルに比べて20Wは始動直後の
アイドリングが安定するのに時間が掛かるけどね。

早朝の始動がつらいのも事実だが、そうなりにくいように補充電はこまめに
やっておるよ。毎週土日には充電器に掛けてる。
485774RR:05/01/19 02:52:55 ID:3ZVtzvPt
>>481
気温低下時の始動困難をオイルのせいだけにするかね?
486774RR:05/01/19 09:20:40 ID:gm4a7rnH
>>479
グレードによるんでねの?
487774RR:05/01/19 09:26:53 ID:+kfdgGNo
雪降り出す直前の北海道では15W-40でも使い物にならんかった罠
488774RR:05/01/19 09:42:02 ID:JRCGc/r3
始動性並びに冷えたときのアイドル安定性を気にして、
Wの数字が小さいオイルを使うというのはどうかと思うのだけど。

Wの数字に引っ張られる形で、実際の粘度は上下すると言うのも
既知の情報であり、エンジンが充分に稼働状態にあるときの油温が
低いのならいざ知らず、実際は油温は冬季と夏季とで違いはないでしょ。
489774RR:05/01/19 10:24:34 ID:3zxN2q0a
10w-なら日本の気候には対応できるね。
氷点下を下回った朝でも一発始動する。
20w−は氷点下では、始動しなくてバッテリーが
あがってしまったからね。
490774RR:05/01/19 12:05:58 ID:UD0IGITP
>484
かわさき?
491774RR:05/01/19 13:39:20 ID:JRCGc/r3
>>490
びーえむ、だろう。
492774RR:05/01/19 15:20:52 ID:IMlUpxwb
>実際は油温は冬季と夏季とで違いはないでしょ。

いいえ、空冷バイクなんて夏場は酷いもんですよ。

5W−30は夏場は使用しないように書かれている冬専用の鉱物油
が有るみたい。
俺のバイク気温5℃10Wは安定するまで10分以上。15Wではエンジンかからないよ。
493774RR:05/01/19 15:50:59 ID:JRCGc/r3
あぁ、空冷か。スズキの油冷みたく積極的にオイルクーラーを
使用し、且つその上でサーモスタットでオイル潤滑ラインの
熱管理をやっていればともかくとして、ふきっさらしの空冷じゃ
年中単一粘度のエンジンオイルというわけには行かぬか。

ウチの水冷1000ccは氷点下でも20W−50で始動出来ますけどね。
494774RR:05/01/19 17:39:36 ID:fbQpHr1V
ホンダの10年前の水冷リッター車だけど走行風で冷やすというより
電動ファンで冷やすって感じ。
だから水温的には高値安定。
んで、コールド時は手間かかるけど20W-50使ってる。カストロRS。
温まるまでのアイドル回転が低下するけど温まればカナリ具合いい。
495774RR:05/01/19 18:37:05 ID:yovMSNH8
まぁその車種に寄らず年通して同じオイル使ってる訳じゃあるまい(銘柄じゃなくて、交換するでしょ って事)
そこらへんは柔軟に対応するべきだと思うな。

10w-40で同じモデル和光sのナントカつっこんでるだけだから人の事は言えませんが−
496ぶらぶら ◆yBEncckFOU :05/01/19 22:39:03 ID:THlDPTND
( ゚Д゚)<冬の宗谷岬は0Wでギリギリだったけどねん。
497774RR:05/01/19 22:40:12 ID:W/pOj8th
>494
>温まるまでのアイドル回転が低下するけど

コレイクナイ。
基本的に市販車のアイドル回転は、燃費性能観点からエンジンに悪くない
最低の回転まで落としている。
自動車なんかは電子制御なので始動直後のアイドルは高め。これは設定以上に
低くなるとエンジンに悪いから。
498774RR:05/01/19 22:50:33 ID:qqEUStGj
>>496
冬の宗谷岬で何しとったん?
499774RR:05/01/20 07:14:24 ID:ULEorLxn
そんなのKGBにbai国こk決まってオイ何寸だ8えb
500774RR:05/01/20 10:30:39 ID:fFEs18Ce
まとめると、
バイクによってはW値は推奨最低気温よりシビアに影響するようですね。

夏場は5w−30以下はダメ。なるべく硬い方が良い。
501774RR:05/01/20 10:36:58 ID:W3u2e7Pt
500
502774RR:05/01/20 12:09:39 ID:RxA1vyj1
イキロ
503774RR:05/01/20 13:56:54 ID:t3UMhs9J
>>497

もちろん、手動で補正は掛けてます。
低い回転のまま,金属音をキンキン言わせたりはしてませぬ。
アイドルストップスクリューくりくりしてます。
504774RR:05/01/20 16:27:04 ID:tjVXp0LM
インジェクション付いてて始動性のいいバイクなら20Wでもいいんじゃない?
俺のはインジェクション付き空冷で、何とかバッテリーが上がる前にかかる。
505774RR:05/01/20 16:30:52 ID:fFEs18Ce
別にいいと思うけどそんなに苦労するなら粘度落とした方が・・・
506すけーつ:05/01/20 16:38:29 ID:fQkYFzKc
粘土硬過ぎも良くないっしょ
何事も程々が一番
507774RR:05/01/20 16:43:32 ID:Fe+nXrL+
>>505
始動性を気にして、エンジンが暖まった後の事を二の次にする訳にも
いかんでしょ。

始動性が問題になるのは1日に1回だけ、暖まった後は常に付きまとう
んでは、どっちが精神衛生に悪いかはあきらか。
508774RR:05/01/20 16:43:51 ID:awzeoIj7
ほんとにそう。10−30で問題ありましぇーん
509774RR:05/01/20 16:57:31 ID:t3UMhs9J
だから水冷で高値安定って書いてるのに。

つうか、アイドルの手補正がそんなにメンドいコトなのか?
ヲレとしてはチョークレバー引くのと作業的には
なんの違いもないんだが・・・。
510774RR:05/01/20 17:00:24 ID:Fe+nXrL+
今でこそ、水冷インジェクション式バイクに乗ってる俺だが
昔乗ってた50から400に至るまで、冬季だから緩いオイルに
換えるなんて事はしない。

ついでに、冬季夏季問わずにチョークは引く物だろ?
511774RR:05/01/20 17:05:04 ID:CixC7Ey7
>507
なんでエンジン暖まってるのにwの方を気にしなきゃならんのだ?
512774RR:05/01/20 17:06:19 ID:Fe+nXrL+
それに、冬季にエンジン掛かりにくいって言ってもナァ。

モービルのテレビコマーシャルじゃないけど、オイルがどろどろの
グリス見たく硬化するほどのマイナス30度とかマイナス40度ではなく
せいぜい氷点でしょ。

そのような温度で、始動性が悪いって言ったらオイルよりバッテリーの
問題じゃないですか?
513774RR:05/01/20 17:07:27 ID:Fe+nXrL+
>>511
もう既出な事なのだが、数字の粘度指数はどうであれ、Wの数字に
現実の粘度が引っ張られるんだよ。
514774RR:05/01/20 18:45:59 ID:x8QSGDcF
オマイラ高粘度オイル(20W-)が寒冷時に
油圧が上がらんということを考えてるのか?
515774RR:05/01/20 18:52:26 ID:CixC7Ey7
>513
それが既出だとしても,なんでフリクションロスをしたがるの?
516774RR:05/01/20 19:36:57 ID:6onWPcGr
バイクのエンジンは知らんが、
車のエンジンメーカーでは当たり前だが冷間時の始動テストをします。
バッテリーとスターターのどちらが先に逝くかをテストします。
このテストの意味は他のヤシ上げてくれ。
誰もわからなかったら、俺が教えてやるよ。
517774RR:05/01/20 19:50:45 ID:DzO0pa3p
なんか煽りあいかと思いきやちょっと興味津々な展開。
518774RR:05/01/20 21:35:39 ID:74QF+aNj
>>516
どっちが強いか根性比べW
519774RR:05/01/20 21:39:00 ID:sKZHbgod
>>515
エンジンにとって必要以上に緩いオイルは有害無益。
520774RR:05/01/20 21:55:24 ID:nfpXmqb4
なんにしても冬場の始動性はw側粘度の影響を受けまくり、
と感じてる香具師は多かったんだね。

粘度を変えたおかげで氷点下でも普通にエンジンがかかる。
去年バイクの寝起きが悪くて苦労したのが嘘みたいだよ。
521774RR:05/01/20 22:05:59 ID:CixC7Ey7
今の時期変に硬いオイルだと温度がなかなか上がんなくて
抵抗ばっかかかるだけだと思うけど・・・
油膜切れ気にするなら後ろのグレードあげればいいだけだし。
必要以上に柔らかくも硬くもする必要ないじゃない?
522774RR:05/01/20 22:07:55 ID:pKO9HLna
住んでいる所が冬場でもめったに氷点下にならんから15w-50で無問題。
523774RR:05/01/20 22:26:52 ID:mSY+DRsX
必要のない限りは低粘度にしたい

>>516
スターターは寒いほうがよく回るけど
バッテリは寒いと化学反応が鈍って出力が弱る
っていうのと関係あるかい?
524774RR:05/01/20 22:46:51 ID:dgMVDJni
おいらのTTはチョーク一発だぜい!
そのかわり、真夏でもチョーク引かないと、
なかなか掛かってくれないんだけど。

ただ、始動性がいくら良くても、
油温が低いうちはちょっとギクシャクしてしまう。
525アムゾイル派:05/01/20 23:55:46 ID:AdFGTn/j
>>521
高粘度オイルのほうが速く温まるらしい。
526774RR:05/01/21 00:10:48 ID:LmYD5Dvd
ここの住人は他人の適当な意見に簡単に左右されてるようだな。
もっとちゃんと信頼できるソースのある意見を教えて欲しいんだけど。
527774RR:05/01/21 00:10:59 ID:lA9baGAV
流動性は低いのだが…
528774RR:05/01/21 00:27:30 ID:AzL12tgm
>>526
何気にそれは確信をついている、
巷に溢れる情報の中には、都市伝説の類や、
メーカーや商社の販促用の情報が多く、
第三者の視点での情報が乏しく、特定のオイルを長期間に渡り利用し、
調査した情報に至っては、殆ど皆無だったりする上、

乗り手によってオイルや機関に加わるストレスがかなり違うから、
一概にコレだと言い難いところがあると思う。

そういうのを手探りで探しながら、自分なりの解答を導き出すってのが、
このスレの今現在の方向性だと、俺は勝手に思ってる。
529774RR:05/01/21 00:49:54 ID:aaaFrUZ4
>>526
誰かに何か教えてもらいたいのかい?

ソースがある情報かどうかは読み手が判断すれば
良いんじゃない?
530774RR:05/01/21 01:07:54 ID:LmYD5Dvd
>528
状況が違うんだからしょうがないんだけどね。
それを抜いても,明らかに現実的におかしい意見を平然と書いてあって困る。
>529
いや,読んでみたけどここの情報あんまり当てになんないし・・・w
自分で調べた方が早いね。そっちの方が納得できるし。
531ぶらぶら ◆yBEncckFOU :05/01/21 01:09:56 ID:EYAy0VZz
( ゚Д゚)<スレタイ・・・・・
532774RR:05/01/21 02:24:14 ID:o2UXh861
>>530
>明らかに現実的におかしい意見
とそのソースについて解答希望
533774RR:05/01/21 11:22:42 ID:e3XGjYhY
>>521
エンジンの熱源って、エンジンオイルが流れるときの抵抗力とか
そういう物だけで熱くなるんですか?

そういう物からの発熱は否定しないけど、圧倒的大多数は
燃焼時の発熱ではないか?

停車暖機で、粘度の高いオイルではアクセルを開けて若干回転数を高くしないと
維持出来ず、それにより高熱発生でエンジンが暖まり易い。粘度の低いオイルでは
極短時間でアイドル安定するので、中々暖まりにくい・・・なんて理由じゃないだろうな。
534アムゾイル派:05/01/21 11:28:10 ID:uLV8TaqL
高粘度オイルのほうが早く温まる理由

@粘性抵抗が大きいからスロットルを大きく開けるので燃焼量熱が大きい

A粘度の高い液体ほど、かくはんする時の分子摩擦による熱発生量が大きい

SAE粘度が10上がると、油温がおよそ10℃前後上がる。
冬季の低油温対策には高粘度オイルを使用する。
夏季の高油温対策には低粘度オイルを使用する。

ところが、冬季の始動時のオイル循環の早さは低粘度オイルのほうが有利。
夏季の高油温の油膜切れには高粘度オイルのほうが有利。

相反する性能のバランス点を見つけるのが難しい。
535774RR:05/01/21 11:48:58 ID:tkD7kSLO
お前ら、ヴァカか。
高粘度流体の攪拌抵抗による動力ロスを語るならまだしも
分子摩擦による熱発熱量なぞ語ってどうすんだよ。
そんなの内燃動力機関としての燃焼放熱量から見たら
無視できるレベルに決まってんだろ。
536774RR:05/01/21 12:31:45 ID:PQHec0ML
定量のガソリンが燃焼して同じだけのエネルギーが発生したとすると
高粘度による動力ロス分のエネルギーがどこへ消えたか
音や振動などがとりわけ増加するのでなければ
後は熱エネルギーになったと考えればよいのではないか
537774RR:05/01/21 13:31:27 ID:P3lbbLhH
>>535
バイクは空冷短期等250で実際の経験だが、
真夏に5w-40のとき115度、
不安なので20w-50入れかえたら125度になってしまった。
気温は同じぐらいでした。
明らかに高粘度オイルは油温があがります。
538774RR:05/01/21 14:03:08 ID:ek6We8ea
>>534
実は始動性に問題でもない限り通年同じ粘度でいい。

あと
>冬季の低油温対策には高粘度オイルを使用する
これはありえない。低油温はありえるけど低油温対策に高粘度オイルってのはない。
何でもオイルに帰結させすぎ。ラジエータ塞ぐなりして対策。
空冷で冷えすぎってのは殆ど無いだろし。
539774RR:05/01/21 14:05:38 ID:LmYD5Dvd
>532は>529が書いてるように自分で探せば?
>533はアンカーミス?どっちかって言うと肯定派だし・・・w
>534とっても頭の悪そうな意見をどうも。条件が違えば上がり方も違うに決まってる。
他の人もいってるが摩擦より燃焼の方が温度上げる関わり具合が高いと思うけど。
熱は硬けりゃ硬いほど吸収しにくく発散しにくい。柔らかけりゃし吸収やすく発散しやすい。
(考えはギアと同じか?硬いのは6速側,柔らかいのは1速側)
早く良好温度(80度位?)に上がるのは柔らかい方,暖まりやすいと高温になるは意味が違うし。
540774RR:05/01/21 14:15:54 ID:dINy7Ljm
今年入ってから粘度が高い香具師のカキコが多いですね
541774RR:05/01/21 14:50:35 ID:k+ORi9nS
そりゃ粘着っすから。

漏れは20w50指定なバイクに10w40入れてるがな。
542535:05/01/21 15:32:09 ID:tkD7kSLO
お前らよく見ろ。

高粘度の流体を攪拌させるために、さらにはその増加する攪拌抵抗をまかなう為に
余計な燃料燃やして無駄な熱が出るっていうならまだしも
「分子摩擦による熱発熱量」だぞ。
爆発燃焼してる横で分子摩擦による熱発熱量って・・・。
影響するわけねえだろ。

「分子摩擦による発熱」って理解できてるか?
543535:05/01/21 15:36:32 ID:tkD7kSLO
つーか、オマイらのバイクのエンジンには
高周波ビームでも装備されてるんですか?
電子レンジじゃあるまいし。
544774RR:05/01/21 17:06:08 ID:1G5jDDZo
ソレダ!
マイクロ波式タイヤウォーマーみたいに冬の暖機用に(ry
545774RR:05/01/21 17:23:37 ID:fTL+0U92
オマイラみんなガンになって氏ねw
546774RR:05/01/21 17:25:23 ID:e3XGjYhY
スエーデンとかの北欧じゃ、エンジンを家庭用電力によって予め暖めておく
キットがありますけどねぇ。
547536:05/01/21 17:36:13 ID:PQHec0ML
で、高粘度オイルによるフリクションロスは
具体的に何エネルギーになって放出されるのですか?
548774RR:05/01/21 17:39:19 ID:fTL+0U92
流動抵抗だから熱エネルギーがメインかと…
まあガソリンの燃焼エネルギーから比べれは微々たるもの
549774RR:05/01/21 17:53:44 ID:I5cEZWyG
面倒くさくなってきたので、みんなマイクロロンでも入れて
オイルなしで走ろう。

てかほんとここなんの板だって。

粘度がちょっと違ったくらいで最近のバイクならどうってことないっしょ。
それともどいつもこいつもレースで勝つつもりですか。
バイクに四輪用オイル入れるような人たちが。一体何にこだわってるんですか。
550774RR:05/01/21 18:08:55 ID:ek6We8ea
単純に油膜が厚いから冷えにくい。
高粘度のが油温上がるのは確かだよ。
あんかけとスープみたいなもんだ。
551774RR:05/01/21 19:27:59 ID:pBmGi6vO
>539

プ
552774RR:05/01/21 23:10:00 ID:iKT+Yo5f
とりあえず、現在走行距離4万キロちょっとの俺のカブ90での経験では、
新車時〜1万キロ強まで20W−50を使っていた(高かろうよかろうと思って)
当時、夏でも始動でチョークが必要で、燃費は45前後。
その後は3千キロごとに交換すると20W−50は値段が高いと思って
5W-30をずっと使っています。
チョーク無しで年中いけます(今の時期は要からぶかし)。
燃費は50前後に上がりました。
ぶんぶん回した後にはアイドリングで
エンジンの回転がちょっと上がっているようです。
とりあえず5W−30を使って3万キロ位になりますが、
特にエンジンには異常は無いようです。
今のオイルを使い終わったら次はシェブロンにいきます。


>>549
たぶん頭の固い人が多いんじゃない
553774RR:05/01/21 23:13:01 ID:qhoQF9ZJ
ちょっとちょっと、そろそろ本題に戻りませんか
それにここは2ちゃんねるですよ
情報の確実性なんて知ったことではない人たちじゃないんですか
そんなに粘度と油温の関係を議論したいならスレ立ててそこでヨロです
554774RR:05/01/21 23:23:20 ID:kNODStI8
おまいらなら、空冷の120cc4st発電機にどんなオイル入れますか?
もちろん手で引っ張ってエンジンかける奴だ。
俺の会社では、冬意外は10w-30、冬は5w-30で使ってるぞ。
-5℃の中で10w-30なら、20回引いてもかからんよ。
555774RR:05/01/21 23:57:32 ID:k+ORi9nS
スタータを手で引く感触はどうよ?
始動ならオイルよりキャブレーション疑いたくなるような。
556774RR:05/01/22 00:01:41 ID:rzSwN/3H
遅レスだけど
>>457と同じことを考えてたんだけど
http://www.redline.co.jp/q&a/frame_main.html
ここ見ると普通のにはFM剤?とやらが入ってて
クラッチ滑りそうなきがするし
極圧剤単体って売ってないの?
557アムゾイル派:05/01/22 01:16:18 ID:KbBFjBJN
もう一つ言い忘れてたことがあった。

B高粘度オイルは流動性が低いので、油冷効果が低い。つまり熱がこもりやすい。
558アムゾイル派:05/01/22 01:17:22 ID:KbBFjBJN
>>542
実験してみたら?
559774RR:05/01/22 01:23:42 ID:tp8qiZ7T
あれ?まだやってたの・・・

摩擦うんぬんはオイルをぐるぐる混ぜてるだけで100度いったら考えてやるから.もうそれは終わってくれ。
560774RR:05/01/22 01:26:45 ID:EeU72mzJ
ねえもしかしてここ書き込んでるの小排気量乗りの人ばっかり?
あるいは北国の人ばかりとか?
各自の条件が違いすぎてるから話が噛み合わないんじゃないの。

好きなオイル、好きな粘度で使えよ。あれこれ文句いうくらいだったら
自分のバイクに合ったメーカー指定のオイルを使えって話。
粘度と油温の関係なんかいくらつつきあわせたって一般論だろうに。
561774RR:05/01/22 02:42:39 ID:dzz4P+UT
>>559
摩擦が原因じゃないけど粘度高いと油温は上がりますから…>>550
562774RR:05/01/22 10:27:38 ID:ILmphmFn
同銘柄で10W-40から15W-50に入れ替えたら
油温計の指針が10℃ほど下がった漏れの立場はどうなる?
563774RR:05/01/22 11:48:23 ID:/T/ZfF+J
ケースバイケース。
564アムゾイル派:05/01/22 12:14:41 ID:qW58we3s
>>562
10w−40ではボローバイガスが老いるパンに侵入して、油温が上がったとか。
15W-50にしたらボローバイガスが侵入しにくくなって、油温が下がったとか。

でも多くのケースでは高粘度に変えたら油温が上がると思い思われ。

油温が上がりすぎると、コンロッド大端部のメタルが焼きつくのが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
565774RR:05/01/22 12:36:53 ID:tp8qiZ7T
「ブローバイガス」
ガスが最下層まで逝くのか・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
566774RR:05/01/22 13:17:26 ID:TjNSwtc9
567774RR:05/01/22 14:00:09 ID:o9hZytYJ
>>566

>●運賃梱包料: 1箱12本につき全国一律2,800円(消費税込)をいただきます。

なかなかイイ送料だな(w
デルみたいに5000円の送料じゃねえだけ、まだましか。
568774RR:05/01/22 14:35:20 ID:3IA9GSpn
>>566
質問メールをスパム扱いって・・・脅迫まがいの電話といい某京都の店みたい
569774RR:05/01/22 19:25:39 ID:7mKtVbDv
一箱¥3400・・・高杉アホ杉ティソカス杉
570774RR:05/01/22 21:26:30 ID:tWWJ0WnQ
>>555
手で引く感じでは、重い気がする程度。
でも5w-30入れると、5回以内で絶対かかる。
うまくいったときは冬でも1回でかかる。
571774RR:05/01/22 22:05:19 ID:/T/ZfF+J
引き続き粘度が高いですなあ。
572ぶらぶら ◆yBEncckFOU :05/01/23 00:57:25 ID:nDT7g5TN
( ゚Д゚)<>>566コストコで送ってもらうときも、梱包は運送会社の人が無料でやってくれたのに・・・・
573774RR:05/01/23 01:33:39 ID:hDZ6W6O2
車用だから粘度に気遣うのですか?

人によってオイルへの考え方は
所有するバイクの性質もあいまっていろいろあるとは思います
・3000km未満で交換する人
・高級オイルを使う人
・車用廉価オイルを入れる人
・車用だけど高級オイルを使う人

さて私が目指すところはといいますと
・できるだけ手間がかからず、しかも経済的でエコロジカル
つまり季節を問わず1年を通して、または5000kmの
いずれかより短い方の期間までは使いたいのです

そう志向した場合に
車用オイルは適していると思われますか
純正オイルの場合、上記のサイクルで問題なし
そのことは経験的にもメーカー設定的にも明らかです
しかし車用を使った場合は未知なる若干の特性の違いから
季節によってバイク用より粘度を気にする必要がでてくるのなら
交換サイクルが短くなるので上記の条件は満たさないことになります
それならば年2度交換の廉価な車用より、通年1度で高い純正を使ったほうが
私の場合、より良いという判断になります
ちなみに神戸の気候で
574774RR:05/01/23 01:51:09 ID:u7Q6ld27
漏れのは大丈夫。何せBMWだから。基本的に4輪用鉱物油でおけ。
バイクによっても、乗り方によっても、更に住んでいる地域によっても
違うからなぁ(一番違うのは個人の考え方だけど)。
だれかが言ってたけど、話が噛み合っていない気がする。このスレ。
575774RR:05/01/23 04:03:50 ID:0ofAeuWM
オイルなんて寒くてもエンジンかかれば、暖まっても油膜切れなきゃ何でもイイじゃねぇか!
576774RR:05/01/23 08:09:54 ID:kagClgHv
>>542
電子レンジの原理ですか?
577774RR:05/01/23 13:25:10 ID:eXFzSBCw
>>573さんの意見はとてもいい意見です
やっぱり車用廉価オイルが必要なのはオイル交換の頻繁な長距離乗る人ですね
自分もそのクチですし

自分は、
2500kmに到達した時から一番近い休みの日に交換
乗るのは月1500km程度
通勤通学ではないので毎日は乗らない
4発高回転型エンジン(CB400SF)なので油膜切れは心配、
ただしホンダだからか20w-50でもこの時期セル1発でかかる

以上のことから、オイル交換頻度は2ヶ月に1回程度(交換量は1回3L)
なので、コスト的に見て車用の廉価オイルを使っています。
大体粘度は20w-50か10w-40、4L缶は余るので1L缶のあるシェブやバルボリンを使ってます。

余談ですが、ホムセンの4L缶はライセンス生産なので本場物よりスペックは劣るとか、、、
ここは2chなので聞き流してくださいね
578774RR:05/01/23 14:04:02 ID:5zGbu1hb
>>564
油温が上がりすぎ→大端部が焼けるんじゃなくて

(低粘度から来る)油膜切れ→潤滑不良→結果焼き付き
では?


あと、高粘度のオイルは、低粘度オイルと比べて

粘度増による放熱量の低下のデメリット<高温時での油膜保持性と云うメリット
という考え方なんだがOK?
違ってたら赤っ恥ですな>>俺
579774RR:05/01/23 20:59:43 ID:j0F51zLY
>>578
油温が上がって心配だから高粘度オイルを入れる、ってのはつまり対処療法なのよ。デメリットがあってもやむなく使ってる。

オイルクーラなりで温度を下げ、メーカーで設定された粘度のオイルを使うのが本筋。
580774RR:05/01/23 21:54:13 ID:eXFzSBCw
シェルヒリックスが業販で買えるので明日人柱してみま
581774RR:05/01/23 22:17:13 ID:tXiK3IQ7
貝印屁理屈、入れてたことあるよ。ただし国内流通モノじゃなくて並行輸入モノだったが。
入れたのは水冷Vツインの400、スティードとかブロスに使ってるNV系のエンジンで、
漏れのはとことこ感がちょっとだけ楽しい同軸クランクの方ね。

いやー、えがった。ホントにえがった。
熱ダレまでの時間が長くなるし、シフトは軽くなるし音も静か、デメリットが思いつかないくらいバイクが気持ち良くなった。
ただし4000km越えたあたりでフィーリングがはっきり低下。
5000kmで「いいオイルだった。ありがとう」という気分になるくらいさらに低下。

それまでは本当に良かったけど…手に入りにくいのが難だな。
582774RR:05/01/23 22:32:22 ID:wTXJAl9d
>>580-581
http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/products/index.html
色々あるようだけど10w-30の無印かな?
583580:05/01/23 22:42:31 ID:eXFzSBCw
自分が試すのは右列下のスーパーです。
最近モデルチェンジ(?)で5w-30になりましたが、今のところ自分のトコの店舗の在庫は10w-30なのです。
ただ、在庫が切れ次第5w-30が入ってくるので良くても使い続けられるかわかりません↓
584アムゾイル派:05/01/23 23:39:42 ID:Jem3s6pj
>>578
低粘度過ぎても、高粘度過ぎても、メタルが焼けますねん。
585580:05/01/23 23:43:36 ID:eXFzSBCw
>>アムゾイル派氏
スレ違いですから他でお願いします。
アムゾイル使ったことないらしいですが、話ぶり返さないでくさいね。
586774RR:05/01/24 10:52:25 ID:VghFzaDe
とりあえず、
冬季は俺のバイクは10w-では始動困難だが、5w-にすると容易なのは確か。
バッテリーはそのまま。冬季なら普通に走っていて問題無し。
587774RR:05/01/24 15:51:19 ID:mM6P6scf
エンジンオイルって排気量によって指定違うの?
588774RR:05/01/24 16:01:52 ID:VghFzaDe
排気量と言うより車種によるのでは?
589774RR:05/01/24 17:23:45 ID:2oQN2JxY
>>566
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14338139
送料が3800円に上がっている。
590774RR:05/01/24 17:29:07 ID:5emSe3oi
明示してあるとは言え、なんらかの商法には触れんのかねぇ
591774RR:05/01/24 19:10:17 ID:CNHFm5Iv
送料糞だな。ベガー業者か。
592774RR:05/01/24 19:12:08 ID:U6Zvj/dG
トータルで安かったとしてもそんな業者は敬遠するよ、俺は。
593774RR:05/01/24 19:51:38 ID:2oQN2JxY
>>592
12本2000円くらいで売ってるから
既にかなり儲けています。
594アムゾイル派:05/01/24 20:52:24 ID:9Twfv7GS
>>585
ウルセー馬鹿
595774RR:05/01/24 22:28:43 ID:a4xncUNg
>>594に質問なんだが、使ってもいないのに「アム○イル派」ってのは何で?


ちなみに俺の使ってる四輪用オイルは↓の左上の奴ね。
http://www.fujitsubo.co.jp/product/
596774RR:05/01/24 22:31:09 ID:a4xncUNg
あ、リンク先間違えた。
本当はこっち↓
http://www.fujitsubo.co.jp/product/xtra-v.php3?id=00000091&type=pics
597580:05/01/25 00:11:20 ID:HN0lSmBg
シェルヒリックススーパー10w-30のインプレです。
まだ100km流しただけですが、、、
アイドルではメカノイズが若干大きめ。とはいってもシェブ並み。
始動性は当然良好、アイドル安定も早め。
今のところ、しっかり暖機して油音が上がった状態でも高回転まで普通に使えます。
粘度が軟いのでレスポンスは当然向上。
この時期ならこの値段(業販ゆえ\500/L)で使えるのはお得だと思います。
ただ、感覚的には3月ぐらいまでが限度かな、、、一年で一番寒い時期の繋ぎ的な役割が大きいです。
次はヒリックスウルトラ5w-40いってみます。
598774RR:05/01/25 01:13:22 ID:oBA5RlBZ
>>596
1L ¥4,725か、高いな。
で、入れてみてどんな感じ?
599774RR:05/01/25 02:33:53 ID:xqlVGGo7
鉱物ベースのマルチグレードは粘度指数向上添加剤によって
マルチグレードを実現しているが、四輪用オイルの場合この
添加剤はエンジン内部のような摺動部の潤滑には問題ないが
ミッション(ギアの噛み合い部など)で起こるような裁断力
のかかるところでは添加剤の分子が“潰されて”しまい急速
に劣化する。よってどうしても四輪用オイルをエンジン・
ミッション共用潤滑の二輪エンジンで使用したいのなら、
シングルグレード(i.e.バルボリン・レーシング40、50、
カストリR30、40等)を使うのが吉。さもなくば耐剪断性
に優れた粘度指数向上剤(=高価)を使用している二輪
専用オイルを使え(晴れなどエンジンとミッションが別
体なのは関係なし)、などというマジレスはここでは無粋
かと。
600774RR:05/01/25 16:13:18 ID:stcr9kdX
ミッションギアってヘリカルギアが多いと思うんだけど
アレってスパーギアと同じトルクの掛かり方って考え方で良いの?

皆そんな感じで話を進めているし俺シロウトだからわからないし。
ミッション別体のバイク乗っているから直接は関係ないんだけど。
601774RR:05/01/25 20:16:40 ID:tOeHcAis
>>595
餅やぬーてっくの方が安くねか?


いや、金があれば俺もこういう冒険をやってみたいが...
そういえば、ディーゼル用オイルを試そうか悩んでいた人がいたが、
もうすでにやってしまったのだろうか?
602595:05/01/25 21:17:37 ID:FgD0Pltp
FGKのオイルは車に使っていた物を試しに使ったみたところ、
感触が良かったのでそのまま使っています。
冷寒時でもアクセルへの反応が良く、暖機運転の時間があまり必要有りません。
高回転でも純正オイルよりは良く回り振動は減りましたよ。
といってもバイクは空冷単気筒の250で、純正オイルもウルトラS9(20W-50)との比較ですが。

但し、エンジンは284CCボアうp+FCR35ですが。
603774RR:05/01/26 23:29:50 ID:9hp0DeTo
本日量販店でオイルを物色した所、日産エンデュランスが異状に安かった、4リッタ缶で2100円
スペックも5W−50で申し分無い、何か安い理由があるのか?
604774RR:05/01/27 01:08:52 ID:Oh67vDeh
↑どこで?
605774RR:05/01/27 02:07:57 ID:ifedr82m
>>604
神奈川茅ヶ崎のダイナミックなお店
606一瞬先はあの世 ◆c.fKqtT5Do :05/01/27 04:05:31 ID:k+ikHpgV
>>603
エンデュランスは10W−50だったが、5Wに変わったのか。
607774RR:05/01/27 16:46:49 ID:MYJ3JC/T
買いだめしたいが遠いな、あそこの大熊か・・・
俺は今までのオイルで日産エ10W-50が最高だと思っている。
608774RR:05/01/27 21:12:07 ID:YOKWKdEa
バルボリン マックスライフ 1QT 348円使ってます。
10W−30で夏場はどうかと思ったが純正指定の粘度だし
いいだろうと使ってみたところ全然問題なし。ギアの入りもスムースで滑りもありません。

データを提供する意味で使用状況を書いておきます。
・Y社 空冷単気筒400 走行40000万 10年選手
・半年に1度(3000キロ平均)の交換スパン。
・ほとんど郊外走行。(田舎住まい)←サンプルとしては条件がよくて参考にならないか。
・週1回のペースだが始動性は良好
609ひろ@オレンジ ◆DMzTyHF5uc :05/01/28 00:45:43 ID:EzFsvDU8
>>603
期間限定とかですか?明日明後日あたり買えたらインプレしてみますが
610603:05/01/28 08:30:18 ID:8eouEG76
済まねぇ、10W−50ですた。

>>609
特に期間限定とかの札は出てなかったように思う。
611774RR:05/01/28 15:30:28 ID:ArV2NOWe
>>608
>・Y社 空冷単気筒400 走行40000万 10年選手

単位が気になります
612774RR:05/01/28 15:35:21 ID:nnj38nO0
1年に4000万キロか。
613774RR:05/01/28 15:40:56 ID:03qLI+iQ
400キュービックインチ、40000万マイル

だったらやだなぁ。
614608:05/01/28 19:12:05 ID:AJjmDY5G
ぐふぉ!やっちまった OTL
廃油でガンになって逝ってきます・・・。

ちなみに同じ店の広告でバルボリンJUSTが4l缶 2480円で出てたけど
本国のサイトでは見つからないんだよね。超自動後退には載ってるんだけど
ちょっと怪しげで値段が高いのでパスしました。
615ひろ@オレンジ ◆DMzTyHF5uc :05/01/28 22:52:13 ID:EzFsvDU8
シェルヒリックス、500km超えたあたりからダメになってきました
ギアが入らない、ギア抜け頻発、異音絶好調とホンダ車とは思えない状態です
いないとは思いますが検討中の方お気をつけあれ
616774RR:05/01/29 08:23:30 ID:eSSNfh+H
>>615
インプレdクス
617774RR:05/01/29 12:33:53 ID:my2iGRJT
>>615
だからさ、車種やらもっと具体的なデータ上げろよ。
ただダメじゃ嫌がらせとかわんないよ。

つうか、2chでも訴訟対象になってしまうの知ってんでしょ。
618774RR:05/01/29 16:07:40 ID:St2+bYe8
>>58
そういわないとカワサキの高いオイルが売れないじゃん
619774RR:05/01/29 18:12:35 ID:8B2Yd/FM
>>615
この程度で訴訟にはならないのでキニシナイ!!
インプレ乙

>>617
土曜だしね
真昼間からお疲れ様
620774RR:05/01/29 21:22:34 ID:+nNVnJEU
elf SXR 0W30は長寿命を宣伝文句にしているけれど、
カブに入れてみたら普通の距離でオイル交換したくなった。
ホムセンMobil1 5W30に変えたら、わずかにレスポンスが悪くなって
ちょっとだけ鬱。
621774RR:05/01/29 23:10:26 ID:k5n+JJTu
シェブを別体ギアオイルとしてつかってギアの異常磨耗出た人今のとここのスレじゃ0ですか?
622774RR:05/01/30 00:57:37 ID:BfoZtjG3
>>621
そういった使い方をしている香具師が少ないし
ミッションギアが以上磨耗するほど走っている香具師も居ないでしょ。
623ひろ@オレンジ ◆DMzTyHF5uc :05/01/30 01:20:24 ID:qW6dWnlD
>>617
ごめん、別のトコで車種とか晒したのココだと勘違いしてた
CB400SF 96年式 走行18000overぐらい
神奈川あたりの下道で主に乗ってます
乗るのは月1500km程度
今まではシェブの20w-50使ってましたよ
ちなみに自分=>>580=>>577です、わかりにくくてごめん
624774RR:05/01/30 13:33:38 ID:b66ere8g
純正以外のオイルを選ぶ場合は、
・「MA」、「MB」の表示がある
・バイクにも使えることが明記されている
・カタログ上でバイク用の分類に入っている
・4輪用オイルを使う場合はSGグレードを選ぶ
・4輪用SH、SJ、SLグレードを使う場合はGF-1、GF-2、GF-3の表記がないことを確認する
625774RR:05/01/30 14:39:18 ID:FWH3hMP+
>>624
これだとシェブロンがアウトになる。
626774RR:05/01/30 15:06:06 ID:vFNWvYkI
スレタイ読んで出直して来い( ´д`)
627774RR:05/01/30 15:59:43 ID:MVil5mTb
・4輪用オイルを使う場合はSGグレードを選ぶ

と書いておきながらその下で、

・4輪用SH、SJ、SLグレードを使う場合はGF-1、GF-2、GF-3の表記がないことを確認する

と書くのはどうかと。SH・SJ・SLでもいいのか?SGじゃないといけないのか?はっきりしる!!
628774RR:05/01/30 18:26:25 ID:jTclsk/6
シェブがアウトなのは、MAMBの表示が無いことだけかな?
629774RR:05/01/30 20:31:42 ID:PJVodpxQ
何度も繰り返し言われているがシェブはバイクに使えるとメーカーが言っている。

ホムペ確認汁。
630774RR:05/01/31 04:15:10 ID:ZOWwdvAa
>>625
最後の1行で内角低めのストライク

>>627
>・4輪用オイルを使う場合はSGグレードを選ぶ
・”できれば”4輪用オイルを使う場合はSGグレードを選ぶ
か、
・4輪用オイルを使う場合はSGグレードならば特に注意点はない

>・4輪用SH、SJ、SLグレードを使う場合はGF-1、GF-2、GF-3の表記がないことを確認する
・”もし、”4輪用SH、SJ、SLグレードを使う場合はGF-1、GF-2、GF-3の表記がないことを確認する

といった感じでは?
631630:05/01/31 04:20:42 ID:ZOWwdvAa
2行目も当てはまるから、そんなにシビアじゃなかった...

ただ、シェブの想定しているのが、腫れみたいにエンジンとトランスミッションを、
別々に潤滑する構造の物だったらちと嫌だな。
そんなことは無いだろうけど。
632774RR:05/01/31 09:44:51 ID:Mz8kIeTS
アメリカで普及してるバイクが別体式ばかりとかでない限り大丈夫のような希ガス
633774RR:05/01/31 11:27:22 ID:OKkqvuW8
Buy American政策によって、アメリカ製以外は想定外とか。
634774RR:05/01/31 12:15:07 ID:4Q+EltBk
で、アメリカ製オイルの品質(&売り上げ)があがったと喜んでいると、
製造機械やら、下請け企業やらが日(ry
635ロケットカウル:05/01/31 12:27:01 ID:Lg/eh48c
ZRXにアマリー インペリアル turbo efficient 10W-40
を入れました。グレードはSL/SJ。スターバーストマークはありません。
すべてのガソリンエンジンに使えるとはありましたが、モーターサイクルにも可という断りは特にありません。
turbo efficientという表記からターボ車用の省燃費型と思うのですが、クラッチの滑りは140km走行した現段階ではありません。
粘土が少し固いようで回転計の針の上がりは遅いです 。
SLグレードの省燃費型でこの先クラッチ滑りがでるか、この先検証してみます。
636774RR:05/01/31 16:08:49 ID:6EH+8o92
大トルクの大型以外はギアトラブルの可能性はエンジントラブルより遥かに少ない。
250cc以下ならほぼ無視してもいいくらいだと思うよ。

普通クラッチ滑りはオイルよりもクラッチ板の磨耗や調整不良の方をまず疑うよ。
637774RR:05/01/31 18:18:16 ID:Mz8kIeTS
>>636
ノシ ひつもん
それは250以下とリッターバイクではトルクが飛躍的にアップするにもかかわらず
ギアの強度を飛躍的にアップさせるのは難しいからですか?
638774RR:05/02/01 09:34:14 ID:C+l7M3hS
簡単に言うとその通りです。
もう一つの理由として
小排気量は駆動系よりエンジンの負担が大きくなる事も有ります。
639774RR:05/02/01 09:46:14 ID:Dhh0MAWy
>>637
スレ違いで恐縮だが、トヨタのランドクルーザープラド等に使ってる
ディーゼルエンジンのトルクカーブがある程度の範囲で不自然に
横方向に真っ平ら。これは、ギヤやクラッチの強度が足りないので
エンジンマネージメントの方をいじくって出力調整をしている。
640一寸先はあの世 ◆c.fKqtT5Do :05/02/01 11:58:20 ID:UmJb+ZAM
スーパーカブ50で、ホンダ二輪10w−30からシェブロン10w−40に
交換したが、この時期10w−40は固い、燃費とパワーがダウンした。
夏には評価が逆転するかも。
641774RR:05/02/01 13:12:01 ID:Dhh0MAWy
>>640
タイカブならいざ知らず、50に10W-40は固いでしょ、幾らなんでも。
642774RR:05/02/01 21:23:59 ID:iiROhWQk
1時間以上、ほぼ全開で走りつづけるならそれほど固くないでしょ。

CB50Sにのってる時は、20W-50でもタレた...
643774RR:05/02/02 18:16:59 ID:Nh5v6d/M
タレるの意味わかってんのかな?ほんとに。
644774RR:05/02/02 18:50:45 ID:knxMdfSN
>>643
丁度良かった。タレるとはどんな感じ?
おしえてくれ

先に言っておくが焼肉のタレとかのリンクはいらん
645774RR:05/02/02 19:09:34 ID:9FT9Ga23
>>644
ギア抜けとかじゃない?
レーシングオイルとかは良く起きるけど
間違い??
646774RR:05/02/02 22:27:53 ID:Iouslya+
>>642
プゲラ。貴様は50℃の中東ですか?
647774RR:05/02/02 22:34:47 ID:LWbKtzD+
>>646
真夏にCB50S全開走行なら1時間くらいで熱ダレしますよ。
プゲラの意味がわからん。
648774RR:05/02/02 23:35:28 ID:knxMdfSN
>>645
さんっくす!
そういうことね
勉強になりました
649ぶらぶら ◆yBEncckFOU :05/02/03 00:37:44 ID:2PmTWjtf
( ゚Д゚)<クラッチの遊びが異様に変化したり、ギア同士の鉄と鉄がこすれる
    嫌な感覚というか、そういうのもない?
650774RR:05/02/03 03:00:36 ID:B5O4gRUS
真夏の全開走行で、いきなりのパワーダウンは心臓に悪すぎる。
651774RR:05/02/03 08:36:59 ID:wXUKZtzx
649>>クラッチの遊びが異様に変化したり
オイルが劣化するとなる
652ぶらぶら ◆yBEncckFOU :05/02/03 10:26:33 ID:WBxAR+zr
( ゚Д゚)<>>651
     エンジンを冷やすと元に戻ったから、長期的な劣化ではなさそう。
     そのときはセローにエンデュランスでした。
653774RR:05/02/03 11:04:50 ID:V9E+gMHV
>>652
そのオイルの限界を超えた高温になると極端に寿命が縮むよ。
安物だとその一回でおしまい。

多分オイルに配合されている添加剤なんかが終わるんだと思う。
なので、ベースオイルが良いと極端には悪くならない。
654774RR:05/02/03 13:16:44 ID:wXUKZtzx
>>652 訂正させて
劣化したオイルが高温になると症状が顕著にあらわれる
オイル交換で治まった。
ただクラッチ板も減っているので症状が出やすかったようです。
655774RR:05/02/03 16:17:20 ID:Owena332
通勤で朝晩3キロぐらいしか走らないので、
オイル抜いて新油を入れたら、乳化した白いものが
わきあがってきたよ。
たまには長距離走らないとダメネ。
656774RR:05/02/03 16:55:19 ID:rCqMVRNQ
茅ヶ崎の大熊見てきたけどエンデュランス普通に4000円代だった・・・・

期待させんなYO! 
657774RR:05/02/03 17:00:29 ID:rY2liNnY
特価の日に行きなさいよ
658774RR:05/02/03 17:34:01 ID:D9a/0yar
シェブロン配達〜
12本もどうやって使い切れってんだ
659774RR:05/02/03 17:35:11 ID:D9a/0yar
まったく、半年はかかるよ…
660774RR:05/02/03 17:37:06 ID:c022an4d
>>656
茅ケ崎市民かい?二輪用オイルは駄目田の方が安いから行ってみ。
661すけーつ:05/02/03 17:45:02 ID:VSc6c3af
駄目田ワロタw
662656:05/02/03 18:13:47 ID:rCqMVRNQ
茅ヶ崎市民だーよ。
駄目田って何?ワカランですハイ。

ダメダ?? ウメダ? 
663774RR:05/02/04 00:35:50 ID:l+e93YwB
>>658
1、四輪に入れる
2、友人、知り合いの車やバイクに、実費+ビールで交換

ならすぐなくなるだろうな。
664774RR:05/02/04 01:03:13 ID:W5O1o1qf
ちょいとスレ違いだが、
4輪のいわゆるコンパクトといわれてるのに
シェブの10w40入れるとちと固め(当たり前

でもだいたい500km位走らせるとなじむのか体が慣れたのか
気にならなくなった。
1300ccので二つ試しました
665774RR:05/02/04 01:05:38 ID:UPxPNYgO
360ccの空冷に20w入れてみようかな
666774RR:05/02/04 02:22:48 ID:isnPpbLH
>>665
2stじゃないのか?
667774RR:05/02/04 05:50:25 ID:lUCYuZ3b
>>665
微妙な排気量でつね
668774RR:05/02/04 07:40:11 ID:UPxPNYgO
>>666
K360もR360もヂャイアントコニーも4サイクルじゃん

小まめに交換すればいいオイルでしょ
余り距離は乗らないし、空冷だからあってるかなと
669774RR:05/02/04 07:51:49 ID:UPxPNYgO
ヂャイアントは違うか
670774RR:05/02/04 11:25:04 ID:b7+ePGUA
>>668
鼻息荒そうですね
671774RR:05/02/04 11:38:49 ID:UPxPNYgO
逆切れ?
672774RR:05/02/04 22:59:42 ID:W5O1o1qf
そういやうちに360ccのHondaライフがあった

結局いじらなかったけど
673774RR:05/02/05 21:13:18 ID:drWHpMsR
Mobil multigrade SG/CD 10W-30 4gつうのが980円で売ってんだけど、
これ試した人いる?
674774RR:05/02/06 00:21:23 ID:YwCu3Yns
オイル:Chevron Supreme 10w-40
車種:CBR400RR(NC29)規制後、吸排気ノータッチ
使用状況:通学/峠=8/2
常用回転域:通学/峠=5000〜7000rpm/9000〜12000rpm
交換後走行距離:2200km

久しぶりに水温計の
針が半分ほど上がった状況で
極端に回転の上がりが悪くなりました。
上の方で書かれている劣化オイルの症状でしょうか。
明日交換して違いを再び書き込みます。
675774RR:05/02/06 01:49:09 ID:8C2zw+te
ヤフー解約しちゃったし、ビッターズのはなんだか・・・で

The飛んでいる豚.comで買っちゃたよorz
676674:05/02/06 17:33:14 ID:YwCu3Yns
交換の際オイルが結構汚れてました。
新品を見たら琥珀色…
交換後は遙かに吹け上がりが良いですね。
もう少し暖かくなってきたら20w-50と
混合して使ってみます。
677774RR:05/02/06 23:19:19 ID:/2CMur7M
まぁシェブだし交換して損はないね
678774RR:05/02/08 04:31:32 ID:tLe7eecL
SS600+シェブ+田舎の俺だと4000km近くなってもそれほど急激な劣化って
感じなかったんだけど、加減速+水温上昇の多い市街地だとやっぱり劣化は早いのかな。
巡航の常用回転域も4000〜50000rpm。
やっぱフレッシュな状態を気楽にキープできるのがイイトコだよなぁ。
679774RR:05/02/08 04:52:07 ID:9kh2WksB
ss600ってものすごくまわるんだな
680774RR:05/02/08 09:51:14 ID:eGhYk4pw
もうこのスレ役目終えつつあるな…
シェブが500円以内、できれば300円くらいで合成油でも出せば祭りになるんだが
681ぶらぶら ◆yBEncckFOU :05/02/08 10:37:31 ID:jv/KvMDA
( ゚Д゚)<鉱物油でも問題ないんじゃない?
     セローで合成油だとシールがダメになりやすかったけど、
     鉱物油だと問題なさそう。
     場合によっては鉱物油の方が良いこともあるし、合成油に拘ることないサ。
682774RR:05/02/08 13:20:31 ID:Qr2j2hcV
長持ちすると言われるelf SXRでも千km程度で替えたくなってしまう。
エステル系(?)はあきらめてディーゼルエンジン用に逝こうかな。
683774RR:05/02/08 16:02:50 ID:s278vON2
125ccのクラッチ版の無いスクーター乗ってるんですが
普通の車用オイルで平気でしょうか?
684774RR:05/02/08 16:16:41 ID:RWz7CWxT
水上スクーターか?
685774RR:05/02/08 20:16:37 ID:Egup+tNH
>>684
まあ、遠心クラッチはクラッチ板かクラッチシューか?というところでしょうか。

>>683
遠心クラッチならふつー乾式なので四輪用オイルでクラッチ滑りがー
という展開はないはずです。
が、常用回転数他が四輪と同じかっつーとそういうことはないでしょうから
その辺を考慮してオイルを選ばれてはいかがでしょうか。

平気でしょうか?と言われれば
平気かもしれないし平気じゃないかもしれない、としか
答えようがありませんが。ここはそれでも突撃するスレ、ですよね?
他人に安心を保証してもらいたければ純正オイルがお勧めです。
686ロケットカウル:05/02/08 22:38:29 ID:cUaGEhsY
>>681
BMW関係の本読んでたらR1200GSの純正オイルが鉱物油なのに驚きました。
旧車ならともかく、最新のR1200GSでです。
鉱物油にも何がしかのメリットがあるのでしょうNE
687774RR:05/02/08 23:02:25 ID:5yAEaVv3
オイル、高熱時からも多少は復元するが
鉱物のほうが戻りやすいという噂を聞いたことがある
噂でしかないが。

というかいくつかの超高級メーカーって鉱物じゃなかったっけ
688774RR:05/02/08 23:43:55 ID:PnIVY8Do
ガスケットやシールがへぼくて100%化学合成に耐えられないだけじゃ・・・。
689774RR:05/02/08 23:47:21 ID:CmmA50ru
BMWは合成樹脂関係の質が悪いんだったなorz
690774RR:05/02/09 03:01:17 ID:xKGNSMHV
エンジンが回ってる状態では、エンジンの中では
オイルは、バシャバシャと暴風雨状態で飛び跳ねている
ということです。
691774RR:05/02/09 07:56:12 ID:wU+ncbfw
>>687
化学合成はいっぺんに寿命が来て終わり。
鉱物油はゆるやかに寿命を迎える。

ってドルバッキーが言ってた。
692774RR:05/02/09 09:23:13 ID:SIl2eLX7
>>686
欧米の本を読んでると、化学合成油使っても良いが
新車から10,000kmまでの間は使うな、とまで書かれてるけど。
693774RR:05/02/09 09:42:49 ID:TfDQ/go0
慣らし中はもったいないからな・・・
694ロケットカウル:05/02/09 11:37:17 ID:/rP7KdZv
>>692
油膜の関係で、ですか?
エンジンにあたりが出るまでは、切削が進みやすいため、厚めの油膜を要求しある程度それを抑制する、そんなところですか?
695774RR:05/02/09 17:12:17 ID:zak4Se3j
鉱物油はあっという間に寿命が来て終わり。
化学合成油はゆるやかに寿命を迎える。 と、俺は感じるんだが・・・

696774RR:05/02/09 23:34:07 ID:ZAv/vc7s
それは勘違いです
697774RR:05/02/09 23:46:19 ID:DMxwnSjl
凡人にはどっちが正しいかまったくわからんorz
698774RR:05/02/10 02:06:26 ID:d8NEX12V
いや逆だろ。
鉱物油はじわじわ劣化するが、化学合成はずーっと維持して突然終わる。
マンガン電池とリチウム電池の違い・・・俺の経験ではそんな感じだ。
699774RR:05/02/10 02:10:21 ID:zsAoLVs1
厚めの冷めたピザをじわじわあっためると、
ドルバッキーがいっぺんに寿命を迎える

ってことでオケ?
700774RR:05/02/10 07:51:58 ID:48j/EO5q
安物オイルだとベースオイルが悪いのを添加剤でごまかしてるから、
鉱物油でも突然終わる。あっという間に。
701ロケットカウル:05/02/10 10:00:20 ID:qrYW5iCn
ガイシュツだと思うけど燃料投下
http://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html
702774RR:05/02/10 15:16:01 ID:X9H8nJXY
>>701
そこのリンク先の旧日本軍兵器のHPがかなり面白かった。
703ロケットカウル:05/02/10 17:57:07 ID:2usugMMS
>>702
じゃこっちもどうぞ
http://www.j-bike.com/rabbit/amalie.html
ゼロ戦やら疾風やら・・・
704774RR:05/02/10 20:07:37 ID:2JbDbDUA
震電はあるの?
705774RR:05/02/10 21:29:27 ID:X9H8nJXY
>>701のリンク先を読んだんだけど、アメリカ産>アラビア産とは書いてないんだよね。
戦闘機の故障が相次いだのは再生オイルのせいで、アラビア産を使ったからという
記述は全くないし。

話をすり変えてるいい加減なHPだと思いますた。
706ロケットカウル:05/02/10 23:41:36 ID:2usugMMS
>>705
http://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html には

「ある種のオイル規格が、中近東系と北米系の原油のブレンド比率で示す通り、中近東産原油から作られた鉱物油はパラフィン系では無く、ナフテン系なので潤滑性が劣ります。」
とありますが、アラビアは中近東ではないのでしょうか?
707774RR:05/02/10 23:45:44 ID:L1guKJVI
二輪用となってる鉱物系オイルって何がある?
708ロケットカウル:05/02/11 00:17:32 ID:4SKQzJmZ
>>707
むしろこっちの方で聞いた方が・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104937891/l50
709774RR:05/02/11 00:31:58 ID:spLdoySO
>>707
ttp://hccweb1.bai.ne.jp/ss_es/enzinyatop.htm

怪しいし高いので使ったこと無いけど、
鉱物油を売りにしてる
710774RR:05/02/11 10:03:57 ID:A2LGDZtR
>>707
有名なのはアマリーとオベロン。
711774RR:05/02/11 12:26:29 ID:tR3z3B9u
CBR1000RRなんだが、本日SUMIX GX100 SJ/5W-40を投入してみる。
100%化学合成で\2,000/4Lは面白そう。
712774RR:05/02/11 12:52:51 ID:fiNP5Eb7
>>711
俺も次の購入予定なんでレポよろしく。
713774RR:05/02/11 13:31:48 ID:a3411pVa
SUMIXのGX100は車の方でも評判がいいね。
欲しいけど売ってないんだよなぁ(地方
714774RR:05/02/11 13:43:22 ID:TqwMXlzq
日本で販売されてる鉱物油はほとんど中東産ナフテン系基油だから潤滑性能
はあまりよくないとは、以前から言われているね。ところでシェブロンだが、
HP見てみたら、パラフィン系基油であると書かれているね。ということは
国産鉱物油よりは性能は上かもしれんな。餅をいつも入れてるが、さすが
に高いので、ちと試してみるか。情報サンクス
715774RR:05/02/11 15:55:36 ID:cXL8ONB5

716SUMIX入れてみた:05/02/11 17:26:10 ID:tR3z3B9u
CBR1000RRに入れて20Km走った感想。
それまではYAMAHAのエフェロプレミアム(10w-40)。3500Kmほど走行後の交換。
エンジン音変わらず。ギアの入り具合も変わらず(最初からちょっとシブめ)
エンブレのとき、多少回転ミスマッチでもギクシャクしない。これはオイルがやわらかいからかな。

感想としてはエフェロと同じ感じ。値段を考えればよいんでないか?

まだちょっとしか走ってないから大した印プレにならんでスマソ
717ロケットカウル:05/02/11 22:55:01 ID:uHnrLmVb
Amalie Imperial Turbo Efficient 10w-40をZRXに入れて1200km程走行しました。
シフトフィールは始動時から相変わらず良いです。
クラッチ滑りは皆無です。
回転の上がりは当初は重かったのですが、軽くなりました。
振動はだいぶ大きくなり、しっとりした乗り味はなくなりました。
また、何かを攪拌しながらエンジンが回っているような感じもなくなりました。
要は、粘度が低下したということでしょうか?
718774RR:05/02/12 02:12:11 ID:vnzOumsl
SUMIXのGX100は4輪にはいいよまじで。ふけ上がりは軽いし3000kmは持つし。高級ブランド使うのはあほらしくなるよ。

ただし、2輪は車種によるかも。うちの250シングルの場合は、ギアチェンジのタッチがちょっとぎこちないというかなめらかでないと言うか。シェブロンのほうがなめらかでギアに優しい感じ。ふけ上がりはSUMIXだが。
719774RR:05/02/12 12:56:17 ID:hm57jG/3
>>706
そうじゃなくて、そのページの記述は根拠を http://www.warbirds.jp/truth/okusan.html
にある戦闘機のエンジン故障頻発の理由に求めてるんだけど、そのページは古いオイルを濾した
だけの再生オイルを使ったからだと説明してる。
北米産でなく中近東産を使ったから故障したなんてどこにも書いてない。
一介の業者のくせに話をねじ曲げて誇張してる。
いい加減なHPだと思いますた。
720774RR:05/02/12 13:13:43 ID:hm57jG/3
色々ぐぐって見たけど、確かにパラフィン系の方が潤滑油としての能力は上。
けどナフテン系も水素化精製(ハイドロクラッキング)のおかげで今はそれほどの差もないらしい。
http://www.ctb.ne.jp/~dive/napro_oilqa.html

ちなみに「ナフテン系オイル」でぐぐると引っかかるのはアマリーとオメガの宣伝HPがほとんどw
721774RR:05/02/12 19:44:06 ID:ty1vWcvo
シェブロソ届いたのでCB125Tに入れてみたら、モービル並に滑る。・゚・(ノД`)・゚・。

ゼロ発進=エソジソだけギュワーーーン!!で、加速はトトトトロロロ・・・
追越=エソジソだけギュィイーーーン!!、数秒後、クラッチがあって加速開始・・・

G1に戻すのはいいけど、残った10本半のオイルは・・・
722774RR:05/02/12 19:50:14 ID:wbt3YjUi
>>721
東京近郊なら取りに行くからクレ
723774RR:05/02/12 19:57:03 ID:G6rPw7vH
>>721
モービルなんか入れるから滑るんだよ。
シェブロンじゃ滑らないぞ。

CB125程度のパワーで滑るなら、クラッチが終わってるんだろう。
シェブが問題なんじゃない、
724774RR:05/02/12 20:06:23 ID:ty1vWcvo
>>722
三重なのよね

>>723
G1(滑らない)→モービル(滑る)→G1(滑らない)→シェブロン(滑る)の順。
クラッチの減りはほとんど無かった(既定値内)ダタヨ
鼻息荒くいわれても、滑るんだから仕様がないだろ。・゚・(ノД`)・゚・。
725774RR:05/02/12 20:07:57 ID:9iOXD5mh
G1とモービルとシェブロンをブレントすると(・滑る∀・)
726774RR:05/02/12 20:12:18 ID:G6rPw7vH
そんなことあるのか・・・すまね。固定観念に捕らわれ過ぎますた。
727774RR:05/02/12 20:19:39 ID:H4dQ7KHx
>>721
既にG1に戻して、クラッチ滑りがないというのを確認済みなのか?
728774RR:05/02/12 20:29:58 ID:ty1vWcvo
>>727
うんにゃ。って、G1から入れ換えて、すぐ乗り出したら、ありゃ?だから・・・。
クラッチの調整が悪いのかと思って、帰宅後見直したんだけど、んーー?なのさ(´・ω・`)ショボーン
すぐに捨てて確かめないとダメ?モービルも騙し騙し使いきったんだけど・・・
729774RR:05/02/12 20:40:40 ID:G6rPw7vH
駄目だと思ったらすぐ抜いた方が良いと思うな。
俺もモービルで滑りまくって、キレつつシェブロン入れたら多少マシになったけどまだ滑る。
交換を重ねるたび徐々にマシになってる、オイルが暖まれば普通には走れるレベルに戻ったよ
730774RR:05/02/12 20:41:20 ID:QRnAWvfC
>>724
クラッチの設計がそうなっているのか、クラッチ板表面が変質したのか、
バイクの個体差なのかはわからないけれど、とにかく残念だったね。

さて、カブに液化モリブデン入りディーゼルオイルMAGMAX RV-X 10W30
を入れてみました。
普通に走り、クラッチの滑りなどは無いけれど、停車時のシフトチェンジが渋い。
アッドザウルスを1cc添加してみたら滑らかにシフトチェンジするようになりました。
これでしばらく様子を見ます。
731ロケットカウル:05/02/12 21:09:24 ID:JbTsMngW
>>719
一介の業者のくせに話をねじ曲げて誇張してる。

業者だからこそでは?

まぁ、冗談はさておき
結局あなたは、ナフテン系とパラフィン系はどちらが優れているとお考えなのですか。
その戦闘機云々の話はそのHPの中でさえ「余談」ですよね?
謂わば刺身のつまみたいなものでは・・・
「刺身」にあたるのは、パラフィン系の化学的な(?)優秀性の説明のあたりではないかと思いますが、その説明はいかがでしたか?
732774RR:05/02/12 21:21:15 ID:ty1vWcvo
>>729
>交換を重ねるたび徐々にマシになってる、オイルが暖まれば普通には走れるレベルに戻ったよ

イイコトキイタ!
733705:05/02/12 21:52:05 ID:hm57jG/3
>>731
だから>>720でそこら辺を書いたじゃん。てか名前入れなかったから分からなかったかな?
ベースオイルとしては優れてるんでしょ。その点そこのHPに異論はないよ。

ただ戦闘機エンジンの余談が余談で終わってないじゃん。あたかも米国産を使わなかった
から故障だらけとか書いてるし。濾しただけのオイル使いまわせばそりゃエンジン壊れるっつーのw

だから不誠実なHPだと思いますた。
734774RR:05/02/12 22:44:03 ID:COAbnxF4
400ネイキッドだけど急加速しようが滑らないな。やっぱ運もあるのか
735774RR:05/02/12 22:54:57 ID:myXXQIrW
感じられない程度にクラッチが滑っているってこともあるんでない?
その場合でもクラッチ板が傷みそうだし、金属粉が出まくってそれがオイルと共にエンジン全体に…
736ロケットカウル:05/02/12 23:00:12 ID:JbTsMngW
>>733
ID同じですね。それh失礼しました。
戦闘機のエンジンのあたりは、随分昔の検証なので、文字通り「余談」というか話半分に読んでいました。
ただ、あなたのように元ネタを知っていれば、確かに「余談」ではなく情報操作と読むかもしれませんNE。

現在はどのオイルをお使いですか?
737774RR:05/02/12 23:01:08 ID:7mODgiN1
>シェブロン

ジムカーナのシード選手でも使ってる人いるくらいだから

「たぶん」

大丈夫なんじゃない?
738774RR:05/02/13 02:37:31 ID:XpnlZRta
やっぱシェブでも車種によっては滑るよね…
一度このスレで滑るって書いたら叩かれた
車種とバイクのコンディション次第だっつーことね
739774RR:05/02/13 15:28:15 ID:CRiwqmo0
過去のオイル履歴とかも重要な希ガス。
俺の場合、クラッチOH後、一発目からシェブで問題なし。
740774RR:05/02/13 21:32:52 ID:uev+2Xms
前に滑ったってのはギアオイルじゃなかったっけ?
まCB125は四輪オイルやめたほうがいいのかも
741774RR:05/02/13 21:59:18 ID:fWwLxWrQ
ディーゼルオイル入れたら高回転が渋い気がする orz
742774RR:05/02/13 22:03:13 ID:Dw7/dgsu
>>741
お〜色々試してるね〜
チャレンジャーだねぇ〜

車種は何?
743774RR:05/02/13 22:51:28 ID:fWwLxWrQ
>>742
>>730です。90カブ。
744774RR:05/02/13 23:46:55 ID:AwR4VWO3
カブ90に入れてるけど、滑らないぞ。

まあ、始動が気持ち重くなった気はするが。
745774RR:05/02/14 10:57:17 ID:6/xjenOt
四輪オイルでかなり回して繋いでもCB125別にすべらないよ普通に走る。
クラッチ磨耗かネタだろ。
746774RR:05/02/14 11:06:42 ID:HjK7T5Js
昔は(今も?)SF/CDとか書いてたから問題茄子な希ガス > ディーゼルオイル
747774RR:05/02/14 15:14:31 ID:lxBngr3G
シェブにも信者やら工作員って居るんだなorz
748774RR:05/02/14 18:03:52 ID:HGOzHjqo
G1の残存成分が新オイルと混ざると何か悪さするとか・・あるかな。
749744:05/02/14 19:08:57 ID:g0PhwcuN
U>G1からの乗り換えだけどな
750ロケットカウル ◆FW/QYhboFE :05/02/14 22:18:05 ID:wkIBTg3Z
Kendall(ケンドル)を使われた方いらっしゃいますか?

あと、ネタ探しように車板のオイルスレ貼っときます。
【試して】オイル交換大好き!【インプレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102417440/
■オイルスレッド■  32リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106484373/
751すけーつ:05/02/15 00:36:51 ID:KdTqYHWq
ケンドー売ってるとこ見た事ない
752ロケットカウル ◆FW/QYhboFE :05/02/15 02:48:12 ID:nUyGSeuN
753一寸先はあの世 ◆c.fKqtT5Do :05/02/15 03:10:35 ID:TZ8Cf13/
KendallはConocoPhillips社のオイルブランドの一つ。
ConocoPhillips社は他にconoco、Phillips-66、76-Lubricantsブランドを展開する。
754ロケットカウル ◆FW/QYhboFE :05/02/16 05:28:44 ID:pTns46cv
車板で再生油が取り上げれてる。
国内で流通している4Lブリ其缶の中身は・・・
■オイルスレッド■  32リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106484373/406-438
755774RR:05/02/16 06:34:35 ID:7Ls5cr2M
アメリカ中西部から出る原油は、世界的に最優秀なオイルとして
名が通っている。ニューヨーク市場で取引され
黒いダイヤモンドと言われるほど高値がツキ
世界の原油価格を指導するといわれている。
756ロケットカウル ◆FW/QYhboFE :05/02/16 15:39:13 ID:RJmo8GUf
【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【バイクの使い方】…
【インプレッション】…

757774RR:05/02/16 20:22:08 ID:vpcujeE1
758774RR:05/02/16 20:40:29 ID:qb3/5MCw
759774RR:05/02/16 20:47:56 ID:GZiW6XUX
>>758
感激
760774RR:05/02/16 21:09:18 ID:4GhZdEU9
うほっ 即買い!
761ロケットカウル ◆FW/QYhboFE :05/02/16 21:09:34 ID:LhLv2sJ2
>>757
【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ【プラシーボ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100574479/
にも貼っときやした
762774RR:05/02/16 22:01:23 ID:HiLcdvKZ
>>758
ってことは純正オイルは1g1マソぐらいしそうだな・・・。
763774RR:05/02/16 22:27:42 ID:IbnOkY0S
>>758 送料別払い…
764774RR:05/02/17 00:49:38 ID:eo5BiPpI
1円スタートにまけとくよ。でも定価6300円で新品だし新製品だよ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14000428
765774RR:05/02/17 02:21:09 ID:0bJVukip
シェブを大量購入して保管したいんですが、どれくらいの期間ならあまり劣化しないですかね?
766774RR:05/02/17 05:02:36 ID:mgtdSOB9
開封してもしっかり蓋閉めておけば日本国内の気温であれば数年は。
けど1年以内には使い切りたいな。
いや、単なる俺の主観です。
767774RR:05/02/17 06:07:54 ID:0bJVukip
>>766
d

透明のとこから漏れるのが仕様なあたりさすがアメリカ
768774RR:05/02/19 16:45:53 ID:Lvis8TPa
保守
769774RR:05/02/19 17:35:17 ID:LkGorf23
>>765
時間がたつと、底に薄茶色のゼりー状のものが沈んでることあり。
なるべく新鮮なものが良い。
770774RR:05/02/19 22:25:17 ID:z1v1woUL
みなさんシェブロンとかどこで買ってるんですか?
やっぱりヤフオクとか通販ですか?
私は広島なんですが知ってるカー用品店には置いてないみたいです
771774RR:05/02/19 23:26:01 ID:yMAFRaQV
>>770
シェブロンのオイルはコストコか、
その転売してる人(ヤフオクとか?)から買ってるんではないかと。
772774RR:05/02/20 00:06:15 ID:srApI1Xh
広島ってコストコないよねぇ…
福岡のコストコ入ってる知人を探り当てて
送って貰うくらいしか。

コストコは冷凍食品でお世話になってる(*´-`)
773774RR:05/02/20 00:21:38 ID:rfdsr0Iy
>>770
広島だけどヤフオクで買ってますが

というか近所ならあげるよ
774シェブ中 :05/02/20 02:05:37 ID:9Y0qMAHI
シェブ入れて3年目。 四輪と大型と原付2。
走っても走らなくても年間3回 同時交換。
そろそろ8ケース目をオクで買わなきゃ!
775774RR:05/02/20 02:33:38 ID:AKHqHBX9
俺はオク参加費無料だったからライブドアオクの業者から買った。
776774RR:05/02/20 10:19:59 ID:7nz6ug5P
オク以外にも、コストコ専門の転売業者もあるよ>TheFlyingPig.Com
777774RR:05/02/20 21:59:04 ID:SQIXl+Yp
ttp://costcost21.com/
ここを見るべし。
778774RR:05/02/21 03:23:54 ID:aeH+5nJo
779774RR:05/02/21 06:59:34 ID:F3O0Lany
業者お疲れ

つーかシェブとアムゾはもう話題イラネ
過去ログ見れば溢れてるし。
>>774-778の様な業者からの色目視点など不要です。
780774RR:05/02/21 07:21:22 ID:7EUJknMw
昔からオイルスレに居着いてるならとっくに自分の中で結論が出てるのだろうね。
だからといって楽しくおしゃべりしているのに水さすのはどうかな。

781774RR:05/02/21 10:41:19 ID:MsrWot/G
782774RR:05/02/23 01:00:14 ID:0pgHxmFa
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=(%a5%b7%a5%a7%a5%d6%a5%ed%a5%f3+chevron+shevron+chebron+shebron)&cat=26318&auccat=26318&acc=jp&f=0x52&alocale=0jp&mode=0
783774RR:05/02/23 06:36:26 ID:T9j7wgIM
イラネっつったら逆にシェブアムゾの話題は余計増えるだろうから、それが狙い
784774RR:05/02/23 16:28:32 ID:YPLxvWih
じゃあ俺も今からジャポンでシャブの10−30を買ってこよう。
改造モンキーだけど。
785774RR:05/02/23 17:19:22 ID:NnQQDqyk
ハ−レ−のプライマリーオイルにATF使ってるんだけど。もう3年になるかなぁ、クラッチのキレも良いし悪く無いと思われます。
786age ◆7WYQEk4nwo :05/02/23 18:36:55 ID:v9TXC5Hr
何やら荒れそうなのでで人柱登場!w

428円のペンズオイルとクレ社のモーターレブのインプレです。

前オイルは二輪専用BPのオイルでしたが今回は前々からROMってたこのスレに触発
されて四輪用入れてみましたw

感触としてはモーターレブ入れたからなのかペンズオイルのせいなのかエンジンから
シュィーンって音がするようになって
高回転までスムーズに回るようになった・・・・が気になるのはこのモーターレブなるオイル添加剤
「二輪車には使用しないで下さい」と書いてあるのに入れてから気がついた・・・
orz
787774RR:05/02/23 23:33:17 ID:lLkmf/nc
わざわざ二輪禁止、と書いているオイルは
クラッチがすべる可能性があるから、と相場が決まっている。

逆に言えばクラッチが滑らなければ大きな問題はない。
と言う基準でオイルを選んでる俺。
788774RR:05/02/24 00:17:32 ID:qIFD6tf7
今更だけど、シェブロンを1本単位で売ってる店をオクで発見。
90カブで試してみました。
気温0度前後でエンジンを掛けた直後、停車中でのシフトチェンジが固い。
有機モリブデンの添加剤を入れてみようかとちょっと悩む。
それ以外は調子よし。
789一寸先はあの世 ◆c.fKqtT5Do :05/02/24 16:21:17 ID:yfXPagGM
プレスカブにシェブロン10w−40を使用。
さすがに固くてパワーダウン。
シェブロンはまだたくさん残ってるので暖かい5月〜9月に使うことにして、
寒い10月〜4月には新しく10w−30四輪用4リットルオイルを
買って入れようと思う。
そしてシェブロンが無くなったらシェブロン卒業だ。
コストコは10w−30のオイルも輸入すればいいのに。
>>788
有機モリブデンの添加剤を入れてるが、新車購入当時から入れてるので
違いがわからない。
790774RR:05/02/24 19:59:47 ID:AXQUOwI/
>789
関西人かい?10−30ならジャポンですな。
俺も買って置いてある。今はエフェロプレミアムだけど次の交換から
シェブロンにします。モンキーだけど。

安いオイル入れてもつい保険にZOILを入れてしまうだろう。
791一寸先はあの世 ◆c.fKqtT5Do :05/02/24 23:24:06 ID:uDlOQWLx
関東人です。
792774RR:05/02/24 23:41:08 ID:AXQUOwI/
ありゃ。
793774RR:05/02/26 21:13:42 ID:TIQVvnj7
シェブ減らない
794774RR:05/02/26 21:55:55 ID:2MDuoRdT
高井戸のオリンピック逝ったらAGIPの全合成10W−50の4L缶が
2980円、BPの全合成のも同じ位の値段だった。
SUPREME1缶半有るから今回は購入見送り。

品揃えや値段見てるとオリンピックとJマートって仕入れルート同じ?
795774RR:05/02/28 14:51:11 ID:WP8HLBYi
>>794
Agip全合成の同じものを2000円でイオン系列のホムセンで見かけた。
どうやらラインナップが変更になり今は無くなったオイルらしい。
796774RR:05/02/28 19:46:31 ID:ghLnlb9d
今更ですがシェブロン10w−40投入してみました。
車種は今年で高校2年生のHONDA水冷4気筒カムギアトレイン250。
冬で、しかも入れたてですのでもちろん硬いです。
もう100Kmぐらい走行してみてからまた報告します。

上のプレスカブにシェブを入れた方がおっしゃっている様にもっとあったかくなってきてから
入れたほうがいいかもしれません。
797774RR:05/03/01 04:02:35 ID:0Mn9dbaT
もうチョイすればなじんでくるかと。
798778:05/03/01 09:01:30 ID:gJYvQMav
おそレスすまん

俺は業者ではないが、安く通販しているところが見つからなかったからな。
ここより安いところがあればどんどんお願い
799774RR:05/03/01 09:29:13 ID:Xi6kl7hd
業者万歳
800774RR:05/03/01 15:38:17 ID:46Mb5b53
>>794多分メーカーか問屋が在庫処分しているんでしょ。
パッケージが変わる時なんてねらい目。
801774RR:05/03/01 15:55:58 ID:VhbaebiE
業者歓迎。
良いものが安ければどんどん宣伝して(ヽ゚д)クレ

ただ偽物掴ませようとしたり送料2500円とか言って来るような奴はプチコロッセオ。
802774RR:05/03/03 17:17:44 ID:Kf8Lz40h
でも、私は100%化学合成が好き! やっぱり持ちが違う。
803774RR:05/03/03 21:52:08 ID:VT34KQyD
ヤフオク直メ=ル
[email protected]で届くよ大抵
で交渉
804776:05/03/03 22:15:51 ID:uYrBdd1W
>>803
Σ(゚Д゚)ナンデストー

損した気分orz
805774RR:05/03/06 08:51:16 ID:xZJjdRKh
保守age
806774RR:05/03/06 10:32:32 ID:DnmJJQNR
>>803
詳しく詳しく
807774RR:05/03/06 12:56:42 ID:LbVMbVd0
>>806
ん?
出品者IDがそのままヤフーメールのアドレスになっていることが多いんです。
だから、出品者IDが aaabbbccc ってひとだったら、 [email protected] としてメールを送って
交渉するという事ですよ。

でも、ヤフーのメールはチェックしてませんよ。とか、直接取引きNGもあるのでそのあたりは節度を
もって取引の申し出をしてみるといいですよ。
ヤフオクでは禁止(?)されている行為ですし、なにより取引上のトラブルは補償無しになりますので
要注意。
相手の利点は、オークション利用料が徴収されない取引なので、値引きしてくれる場合もある。

しかし、リスクが伴うのでこの方法を過信してはいけません。なにより「ヤフオクからすれば好ましくない」
とされている行為ですので。
808774RR:05/03/06 13:21:25 ID:0lEYYgUM
この前それで使わせてもらったけど好意的に取引してくれた
最後の手段だと思うけど。

まずは友人関係でID持ってるやつ探した方がいいなー
809774RR:05/03/06 21:19:48 ID:onKnr20S
コストコ行ってシェブロン勝って来たー。
ボトルを見ると、製造年月日、時分秒まで表示してあった。
B871029−R−12/01/04−07:47
箱にも同じように
B871029−R−12/01/04−22:04
早朝にボトルに詰められ、夜中に梱包。
24時間体制でガンガン作られてるんだろうか?
なんにしても製造時期が明記されてるのは他メーカーでは
お目にかかった事がないので驚きました。

810774RR:05/03/07 00:09:58 ID:Tso/GVmi
TT250にシェブを入れてみた。

調子はいいのだが、な〜んかオイルを食ってるような...
エンジンに問題があるのか、単なる気のせいなのかわかんないので、
暫く様子を見てみてみます。

ちなみに、クラッチのすべりなどは無く、至ってフツーな感じでGOODです。
811774RR:05/03/07 00:27:08 ID:a7MTIRef
車のオイル交換に使ったトヨタのオイルが余ったのでバイクに入れてみた
でも足りない!ってことで10年位前の高校時代に買って余ってた2スト用にオイル
足して入れたけど全然問題ないね。1000k走ったけど
何入れてもOKじゃないか?
バイクはシェルパです。
812774RR:05/03/07 00:35:09 ID:Pog4MrQh
では次はディーゼルオイルでも試してくれ

期待してるよ
813774RR:05/03/07 00:49:56 ID:+TvISCl5
>>811は使い回しのコピペ
814774RR:05/03/07 02:09:42 ID:W9ZYyF6s
シェブロンってSMにならないのかね?
815774RR:05/03/07 04:49:28 ID:Ioyjlcsp
>>810
食ってる=上がってるという意味?
まま、経過報告ヨロ
816774RR:05/03/07 11:27:02 ID:K3IxtoD3
>>814
SM指定のエンジンが出回ってないのにそんなに
グレード追っかけても仕方あるまい。

それとも貴殿の車両のエンジンはSM指定か?
817774RR:05/03/07 11:52:27 ID:x6MZyfmv
ここは女王様と下僕が集うスレでつか?
818774RR:05/03/08 03:45:12 ID:0WLR7eNO
エンジンがSM指定とか関係なく期待は大きいな。ミッション別体は特に。
抜けばいいので滑るのなんかはどーでもいいけど、問題は多くのバイクへの場合、
クラッチ攻撃性が未知数なこと。
条件やオイルの特性にもよるけど、ロングドレインが期待出来るので○。





かなと思う。
819774RR:05/03/09 02:22:06 ID:UsV15mPh
カストロのシントロンて四輪・二輪共用なんですか?
820774RR:05/03/09 08:37:30 ID:RUBnWHkd
バルボリンVR1Racing、20W−50の1QTボトルが425円で
売っていたんですが、これって値段、性能はどうなんでしょうか?
どなたか使われた方はいますか?
821774RR:05/03/09 08:52:02 ID:yMlCqR3s
今市販されてるオイルで最も高性能なオイルだね。
しかし普通は298円で売っている>バルボリン
822774RR:05/03/09 17:46:11 ID:6WK83d9v
カストロのシントロンは四輪用だと思う。
少なくとも夏場の空冷エンジンには使わない方がいい。
823774RR:05/03/09 18:14:07 ID:mvWzb0kK
>>820
原付のCD50でなら使ったことがある。
ちゃんとエンジンを暖めてから使わないとギアが入らないことがあったが、
暖まりさえすれば問題なかった。
824774RR:05/03/09 22:53:47 ID:RQmmpHwj
RESPOのオイルって誰か使ったことある人いる?
825774RR:05/03/11 03:58:45 ID:mesluuw3
SRXにシェブロン入れてみた。
カストロの100%化学合成使ってたときはクランクケース合わせ目から結構オイル滲みがあったのだが、それが嘘の
ように止まった。鉱物油は対ガスケット攻撃性が少ないのを実感しました。
ただ、全開するとクラッチ滑りが・・・。クラッチ板交換後結構走ってるので単にプレートの消耗かもしれないけど。
826FZ海苔@ジェベル ◆0pDx4Ycl5Q :05/03/11 14:20:16 ID:pbBTkhxS
ジェベル200、TRX850、CBR900RRの三機種にシェブ使ったけど、
クラッチの滑りも無く無問題。
10w-40がヘタリが早い気がしたので20w-50がメインに。
なんかMOTOREXのPowerSyntっぽいフィーリングだとオモタ。

ヤフでスノコがペール缶で安く売られてることが多いんですけど、
誰か使ったことある人いますか?(・∀・)キョウミシンシン
827774RR:05/03/11 14:57:25 ID:8+Xk/Ff7
SE指定のクルマにHとかJとか入れるようになって、やはりヘッドカバーからにじんでますオイル。
828774RR:05/03/11 15:10:41 ID:4umfOJbC
今の時期シェブロンの10w−40 API SLが固すぎたと感じるプレスカブユーザーだが、
カストロールXLX 10W−30 API SJを4リットル880円で買ってきた。
4月31日までの寒い時期はカストロールXLX、5月1日からの暑い時期は
シェブロンで過ごそうと思っている。

カストロールXLXはリッター220円
シェブロンはリッター158円
829774RR:05/03/11 15:24:50 ID:6qPlM4QE
オイル交換した後、どう処理されてるのですか?。
830774RR:05/03/11 15:30:10 ID:bcmA0+bs
pakkuri manko
831774RR:05/03/11 16:55:04 ID:/Zjls1LN
oil pakkuri manko
832774RR:05/03/11 17:12:06 ID:7QLhvO9U
>>829
市販されてるオイル処理箱を買ってきて、それに入れてごみへ。
そういうのが禁止されている自治体とかの場合は
いきつけのガソリンスタンドに持ってって処分をしてもらう。
833774RR:05/03/11 18:01:09 ID:LA4rgqdv
カストロールXLXはリッター220円
シェブロンはリッター158円

こういうの
どこで、売ってるんですか?
834774RR:05/03/11 20:31:55 ID:xbx82A37
カストロはホームセンターで買ってきたようだが、
シェブはヤフオクか某巨大ショッピングセンター。

自分なりのところを探すとよし
835774RR:05/03/11 20:56:42 ID:v3slB5yK
>819
以前は2輪4輪両方使えると缶に書いてあったがいつからか4輪オンリーに
836774RR:05/03/11 21:37:54 ID:72+Ddr83
逆にシェブは四輪専用だと思ってたら二輪もOKだったね。
837774RR:05/03/12 23:07:42 ID:46lrVHI+
業者だらけだな(笑)
838774RR:05/03/13 20:53:25 ID:QYvgk0LX
シェブ10w40入れてますが
昨日今日の、寒ささですごくギアが入りにくかった
冬の時期は、10w30でも混ぜた方がいいんでしょうか
839774RR:05/03/13 21:38:44 ID:yQO3+xcg
暖まっても変なようなら劣化の問題かもしれない。
まぁうちの0℃を下回るか下回らないかという寒さなんかでなく、
ダイヤモンドダストが出るような世界に住んでおられるなら寒さが問題かもしれん。

ちなみに俺は現在20w50入れてます。
840774RR:05/03/13 23:08:11 ID:XGN/AHkS
>838
 カブにシェブロンの10w40と純正のG1(10w30)を半々にして入れてます。
 今日は乗ってないので分からないけど、寒い時は確かにチェンジがスムーズにいかない
 エンジンが暖まればそんなことないけど。
 夏場はそんなことはないけど。
 10w40では冬は入れない方がいいのかも。
841774RR:05/03/14 00:11:11 ID:9w94GlId
1分程度暖機して多少スローペースで1キロぐらい走ればOK。
横浜在住。
842774RR:05/03/14 04:43:13 ID:u+VDA3KX
走行3000km弱くらいのシェブ10W-40を入れたままで冬眠に入らせた。
二ヶ月強寝かせた状態で問題なくエンジンも目覚めて、まぁ普通に元気良く吹けた。
少し乗ったけどシフトの具合も悪くない。
ああ、こういうシフトフィールだったなって体が思い出した。
気温10℃。

もう少しして本格的な乗り出しの時にオイル交換する予定、まずは10W-40。
843774RR:05/03/14 18:36:14 ID:JwQWd/BG
このスレの住人は四輪用が安いから使ってるのかな?
俺は安いからってのは勿論、ペール缶で買ってるからってのも
共用してる理由なんだけど、
逆に二輪用を四輪に使うのはどうなんだろう?
844774RR:05/03/14 19:08:45 ID:+n1XypGF
いけるでしょ
845774RR:05/03/14 20:51:54 ID:ZCtWUvKt
いけますか。
846774RR:05/03/14 20:56:22 ID:+n1XypGF
二輪車のオイルのほうが潤滑するものが多いから
ピストンシリンダー、クラッチ、ギヤの潤滑は担当できるんじゃないかと予想
無論、クラッチやギヤの形式が別なら駄目だろうけど

使用例は無いことは無いが、バイクオイルは単価が高いのでメリットは少ないのでは?
一箇所に対しての潤滑機能に特化しているわけでもないし
847838:05/03/14 21:35:03 ID:ms1Vc5y+
大阪の寒さで、シフトアップしにくかったです。
交換後、500キロで1.5ヶ月です
赤男爵のオイルではなったことはありませんが、
650のツインです。

冬場はシェ部論はやめとこうかと
848774RR:05/03/14 21:47:02 ID:JwQWd/BG
スノコの二輪用REDFOXってのが、今使ってる日産純正エンデュランスより
ヤフオクで3000円ぐらい高い程度なんで、そんなに高くもないし、
なんだかエステルベースとかタレにくいとかで良さげなんで、
四輪にはどうかなと思ったもんで。
そうですか。いけそうですか。いってみますか。
849774RR:05/03/14 22:03:52 ID:TPNSqE/2
二輪用を四輪に転用すると、触媒あぼーんの可能性が…
850774RR:05/03/14 22:08:28 ID:+n1XypGF
うほっいい男
851乙乙尺:05/03/14 22:19:28 ID:lnqvF2wI
特にはないけどエンジンのふけと回転はよくなったり。あと少しエンジン静かになるかも。
852774RR:05/03/15 01:38:05 ID:MDu6OIKd
最近は2輪でも触媒ついてるのあるけどどうなるんだろ。
853828:05/03/15 14:32:24 ID:WtcLTWRZ
プレスカブ50ユーザーだが、
シェブロン10w−40を2000km使用後(多少粘度落ちてると思われ)でも、
今は寒いので始動時はチョークを長めに使い、チョークを戻した後もスロットルを
あおってないとエンストしたのだが、
今日カストロールXLX 10W−30に交換して始動してみたら、
チョークをすぐに戻してもアイドリングが安定してる。
プレスカブにはこの時期10w−40は負担が大きすぎたようだ。
854774RR:05/03/15 21:09:22 ID:SCmQVCbe
>>852
Agipのバイク用は大丈夫なのかもしれない。

理由:触媒付きモトグッチの指定オイルになってるから。
855774RR:05/03/15 21:10:35 ID:SCmQVCbe
ごめん、全然関係ないレスしちゃったよ。
856774RR:05/03/15 23:14:59 ID:A/fTS+6n
>>853
インプレ乙
カブだときついか、普通に
857774RR:05/03/15 23:39:45 ID:CHYz/4cC
しっかり暖まれば10W-40でも大丈夫っしょ
858774RR:05/03/16 14:02:21 ID:2uXpwFL3
21000km走行のイナズマ400なんですが、シェブ10w−40で
変えてから300km走行した現在、急加速したときのみクラッチ滑りました

でも予想ですがクラッチ磨耗の方がげいいんぽいです。
シェブ2箱あるので全部使うつもり
859774RR:05/03/16 14:48:25 ID:tqtW1Y57
これからの流行は
「げいいん(なぜか変換出来ない・・・)」
これだね!
860774RR:05/03/16 15:06:34 ID:wlL5NtfK
オイルでギアチェンジの感触が変わるってよくわからん。
アクセルオフでギアへのトルク無くなった瞬間にシフトアップ
すれば、どんなオイルが入ってようとスムーズにチェンジできる。
これになれれば、クラッチもいらん。
ダウンは別の話。
861774RR:05/03/16 15:34:29 ID:hwf8XXsv
鯨飲(何故か変換出来る・・・)
862774RR:05/03/16 15:45:26 ID:EJB5kkuc
鯨飲ってなんなんだろうね
863774RR:05/03/16 15:52:44 ID:uKEGAAt+
げいいんばしょく
864774RR:05/03/16 16:02:08 ID:EJB5kkuc
くじらのように呑み
うまのように食べるってこと?
865774RR:05/03/16 18:57:50 ID:8sObXIpH
>>862
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=05410900&p=%B7%DF%B0%FB&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1

大酒のみのことらしい

たいいく 体育
たいく   体躯
866774RR:05/03/16 18:59:14 ID:hwf8XXsv
その通り。

鯨飲でいうところの「呑む」のは酒ね。
867774RR:05/03/16 19:24:41 ID:uKEGAAt+
おまいら以外と物知りだな。

でもオイル意外の話題は、けしてやるなとは言わないがスレ違いだぞ。
868774RR:05/03/16 19:37:03 ID:aT6rq+SA
シェブロン鯨飲、業者渾心の一気飲み

無理矢理スレに帳尻をあわせ・・・あってないな。
869774RR:05/03/16 19:46:34 ID:6A8mN2MQ
シェブロン10w40で
シフトアップの時、入れたと思ってクラッチはなしたら、回転数上がって
入ってなかったり
夏にはなかったんで、寒さの影響かな
870774RR:05/03/16 19:50:11 ID:aT6rq+SA
うは、シェブが原因で〜〜というのは、このスレでは厳禁ですよ。
全部バイクのせいです。ここでは、そういうことになっとります。
871774RR:05/03/16 20:06:09 ID:lDcbOwCZ
クラッチなど握るな!>>869
872774RR:05/03/16 20:08:25 ID:2OWQ5yjp
シャブの評判がいいみたいだが
性能は、バルボリンの方が若干上だよ。
値段も若干高いが。
873774RR:05/03/16 20:53:44 ID:aoqfCYsV
>>872
うむ。でもホムセンでは専ら20W-50ばかりが売られています。
10W-40があれば買うのになぁ。
シェブの肩を持つつもりはないですが、今のところシェブ使用ですが問題ないです。92年ZZR400Kですが。
874774RR:05/03/16 21:32:53 ID:TieTosta
>>872
そこでSTPの水飴をシェブに添加ですよ!!
875774RR:05/03/16 22:23:28 ID:uKEGAAt+
>>873
まじっすか。どこで?
20w-50指定なのに売ってないから
ホムセンブランド10w-40を使ってる漏れに教えておくれ。
876774RR:05/03/16 23:45:21 ID:aoqfCYsV
>>875
えっ。ビバホームで売ってました。北関東です。
877774RR:05/03/17 13:15:00 ID:Icms5ff4
>873
VR2には10W−40そのものが存在しないからねぇ
878774RR:05/03/17 15:34:07 ID:AbQOgMHy
>>872
シェブロンの評判が良いのは安い割に普通のオイルだから。
性能で評価が高い訳でもないと思うよ。
879774RR:05/03/17 23:08:32 ID:PMu4qWfJ
シェブの10w40
4輪にはこの時期硬すぎるような希ガスる
880774RR:05/03/17 23:55:11 ID:ZsqcZRNX
シェブ四輪にも入れたいけど、ジャッキが信じられないので挟まれそうで怖くて出来ない

2輪では朝一はまったくシフト動かないですねw
あったまればスコスコ入るけど
881774RR:05/03/17 23:58:23 ID:+ukH7qWo
オイラは、上抜きの手動ポンプ買ったよ。

傾斜台も結構な値段するし、重くて場所取りそうなんで。
882774RR:05/03/18 01:00:05 ID:Z402Vxeb
まぁもう春だからいいけど、冬はシェブの弱点かもね
883774RR:05/03/18 01:03:43 ID:uFkQh/Au
そうなの?
シェブって柔らかいという書き込みなかったっけ?
884774RR:05/03/18 01:22:28 ID:/xY/MiAY
ウチのkeiはジャッキ要らない。
タイヤを左に切ってそのままドレン
処理まで含めて10分位で替わるからしょっちゅう替えてるよ
885774RR:05/03/18 09:32:51 ID:DbzDO3lZ
俺のKはそもそもエンジンオイルドレンプラグがない。
→上抜き専用車。
886774RR:05/03/18 19:51:07 ID:J8A3D4Ts
>>882
10w-30使えばいいんじゃない?
887774RR:05/03/18 21:51:14 ID:2FAQwOqS
>>886
だね
でも10w−30はバイクに不適だね

正直4輪のオイル交換は時間の無駄だし、危険だし、
上抜きだと機械買うと3000円位するし、置く場所とるし
バックスあたりで安いオイルを工賃無料で…
888スレ違いだが:05/03/18 22:32:07 ID:WklMC47j
ジャッキかませずにもぐればいいんじゃ。
シャコタンは知らんが普通の車でもぐれなかったのないけど。
まぁ馬使えば更に問題ないだろうし。

あと、500km使うとシェブの印象変わる<四輪使用
889774RR:05/03/18 23:06:01 ID:yXEMVRU6
>>888
スレ違いだけど、その馬ってやつは具体的に何を指すの?
クルマの保管に馬を使えって言われたんだけど、そのとき聞き返せなかったんだ
890888:05/03/18 23:27:31 ID:WklMC47j
ttp://www.ne.jp/asahi/koma/eunos-gp/rally/oilpan/repair_oilpan.htm

正式名称はリジットジャッキなのかな。商標かもしれないのでよく分からん。
車が落ちるとミンチになるらしいので、
こういうの使って更に外したタイヤを下にかませて安全に出来るだけ安全に。
891774RR:05/03/18 23:28:55 ID:VkKTB3tk
>>889
こういったものです。
ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/air1/uma_ippn_a.html

ジャッキアップしたあとに、こいつをつけておくとジャッキアップ時の安定・安全性が増します。
通称 ウマ ですが リジットラック という名前のようです。
ホムセンでたまに2つ¥1500とかで売っていたりします。使い勝手と値段と相談で購入すると
いいでしょう。
バイクでも、、、、、、使うシーンはあるのだろうか、、。センスタ無いやつの整備とか?
892774RR:05/03/18 23:40:33 ID:yXEMVRU6
お二方ありがとう
長年の謎が解けました、一昨昨日からずっと悩んでました
893888:05/03/18 23:44:04 ID:WklMC47j
年月経ってねーじゃん

(お約束)
894774RR:05/03/19 01:32:54 ID:GXV9ZVZK
CBR1100XXだけど
イエローハットで売ってるHavolineRacing10w-50使ってる。
ハットに知り合いが勤めていて聞いたんだが
オイル業者いわく『二輪に使っても問題ない』そうだ。

使った感想は、非常に滑らかで良く吹けるし低温でもアイドリングの安定が早い。
ミッションの入りもめちゃくちゃ良いが長持ちはしない。
2000km程度でギアの入りは渋くなる。

まーホムセンオイルに比べたら高いけど
今まで使って来たR4・GPS・300V・4CTよりもブラバとの相性は良好だと思う。
俺はかれこれ5回連続(約10000km)コレを使っているが
今のところウィリー・ゼロヨンスタートしても何の問題も無し。

4Lで5600円程度だが、100%合成がこの値段なら悪くないと思う。

以上、報告。
895774RR:05/03/20 18:32:53 ID:RISDdyn7
4Lで5600円程度・・・・・・・・( ゚д゚)ポカーン
896774RR:05/03/20 18:50:26 ID:FAquNg5w
>894
このスレッドを1から読み直す事をお勧め致します。
897774RR:05/03/20 18:51:33 ID:HISy4wS+
>>895
高価かつ高粘度で、そして額面「四輪用」を
(その上、本人インプレより曰く長持ちしないオイルを)
あえて二輪に使う意義はわからんが
ある種のポリシーでそうしているんだろう
と解釈している
898774RR:05/03/20 18:54:45 ID:rncNyKvY
つーか、普通の値段だよね・・・
899774RR:05/03/20 19:22:28 ID:vBQj15uM
>今まで使って来たR4・GPS・300V・4CT

といった高級オイルよりも良いから使ってるって本人が書いてるよ。

そういうスタンスを否定するのはどうかと思うけど。
900774RR:2005/03/21(月) 09:47:05 ID:pRGvvS+O
此処は「高性能W」ではなく「値段」を比較するスレで
4g1000エソ以下が当たり前のスレだと認識してたが間違いかね?
901774RR:2005/03/21(月) 11:42:19 ID:WQKsh9ol
> 4g1000エソ以下
はともかく・・・
1リッター1000円未満なのだけは間違いない!
902774RR:2005/03/21(月) 13:31:56 ID:A/Q8nfv4
2輪専用を謳った物よりも確実に安く、かつ満足出来る性能の
4輪用オイルを紹介し合うスレでは?
903774RR:2005/03/21(月) 13:49:59 ID:+ap2AdVh
つ旦


まぁ確かに5600/4lはこのスレ的には高いと思うが、
比較対照が高級オイルなのでいいんでない?
みなもシェブ≒300Vと考えているわけではないだろうし
904774RR:2005/03/21(月) 16:31:26 ID:WQKsh9ol
300Vよりイイと思ってるけど。

つーか、夏にサーキットでも行かない限り
300Vの良さは分からないと思うよ
(抑えめの表現にしてみますたw)
905774RR:2005/03/21(月) 18:49:38 ID:DZk5JKtX
冬眠明けの走り出しでまたシェブ10W-40に交換して走った。
気温7℃前後。特筆すべき点、何も無し・・と。
906774RR:2005/03/21(月) 20:02:15 ID:lwmT2M8I
以前CB125T+シェブで滑ると書いたものですが、
2000k走ったのでG1に戻してみました。

結果。滑りはなくなりました。

年式によってクラッチの型式が幾つかあるようなので、
すべてのCB125Tで発生するかは分かりませんが。このバイクで入れるという方は、
覚えておいて損はないかと思います。報告終わります。

この前のこともありますので、シェブに思い入れのある方、業者の方も冷静にお願いします。
907906:2005/03/21(月) 20:26:08 ID:lwmT2M8I
そうそう。板違いですが、大量のシェブの残りは軽自動車に入れています。
指定オイルより若干固めですが、こっちはすこぶる快調です。
908774RR:2005/03/22(火) 00:39:32 ID:7UU3Eu7/
何だか、シェブって段々と悪評が・・・・
909774RR:2005/03/22(火) 00:48:20 ID:BmW+afrF
シェブ
フラッシングにはいいね
とにかくギアの入りが悪いよ、俺のツインには
もう赤男爵のオイルでいいかなと言う感じ
910774RR:2005/03/22(火) 00:52:45 ID:Fzo6yBNc
俺はなんともないよ派だけど。

ここまでデータが出れば車種・排気量の違いによって異常が起こるケースがある、
という現実は認めなければならないかと。
911774RR:2005/03/22(火) 01:11:12 ID:vSLo6CCr
とりあえず色々試して報告するとうれしいってこった
912774RR:2005/03/22(火) 01:41:16 ID:OStwvk8F
結局バルボリンがいいってこと?
913774RR:2005/03/22(火) 06:22:03 ID:sZWt68Xi
シェブで滑る車種の報告
他の四輪オイルの報告

まとめテンプレがないぞ。暇な春休みの学生さん出番ですよ。
914774RR:2005/03/22(火) 15:15:07 ID:mGYvGhqN
でもバルボリンVRレーシング20W-50ってうちのには硬すぎなんだよね。
成分が違うみたいだからバルボリン10W-30と混ぜてはつかえなさそうだし。
シェブは粘度調整できて良いんだが。
915774RR:2005/03/22(火) 15:16:01 ID:4j3NzYFY
シェブ 宣伝うざ過ぎ 嫌いになった。
916774RR:2005/03/22(火) 15:28:47 ID:AEQ6pOvc
シェブ10−30買ってきました。
さて、交換だ・・・・・
917774RR:2005/03/22(火) 18:05:14 ID:vSLo6CCr
シェブかわないでくれるとうれしい
918774RR:2005/03/22(火) 18:16:40 ID:vxdcdWqo
宣伝がウザいから嫌いになるってなぁ 俺は使いやすけりゃなんでも良いけど。

宣伝で右往左往してたら生活大変だろうな・・
919774RR:2005/03/22(火) 19:00:48 ID:sZWt68Xi
まあ宣伝というか滑ると報告があるとすぐさま
オレんとこは調子がイイ!ってくるのが非常に不気味ではあるな。
好き嫌いで選ぶもんでもないが、信者と業者がやりすぎたんだろうな。
920774RR:2005/03/22(火) 20:11:04 ID:pe6XOs4P
鉱物油の20W-50が指定、かつクラッチが別体。
車用だとなかなか無いのでシェブロン使ってる。

悪評が広がってくれると俺がコストコで買いやすくなるのでどんどんやってくれ。
転売目的で買い占められちゃって無かったときの寂しさといったら・・・。
921774RR:2005/03/22(火) 21:28:14 ID:BmW+afrF
シェ○論
ちょっと前とか、エフェロプレミアム同等だとか、餅300vとフィーリングが似てるだとか
言ってるやついたけど、ホントに入れたことあるの?と問いたい
餅300Vとかレーシングだから、持ちは悪いけど、おいしい時はほんとにいいからね
エフェロプレミアムは性能と耐久性が両立した良いオイルだし
俺の中では、赤男爵のエルフの方が良いと思ってるよ
922774RR:2005/03/22(火) 21:29:31 ID:9MvAPyn1
この流れだと、もう次スレはいらないかな?
でもまだシェブ以外の4輪用オイルのインプレをくれる方もいるし・・・。
まとめサイトキボン↓
923774RR:2005/03/22(火) 21:31:06 ID:kRweRyI8
つーか、普通に乗ってるだけだが餅がそんなにイイとは思え無い
924774RR:2005/03/22(火) 21:38:53 ID:BmW+afrF
>>923
そうなのか
じゃーMOTOREXのパワーシントあたりを入れてみれば?(1200円/L位)
結構体感できたよ、2500キロ位しか持たなかったけど
925774RR:2005/03/22(火) 21:55:20 ID:mGYvGhqN
MOTOREXのパワーシントって下が5wなんだが。ちょっと心配。

あと、 油量調整にミスってシェブロン500km走行後にスカトロのActiv4T(\4500/4L)入れ変えたことあるんだが、俺には違いがわからんかった。
400の単気筒です。
926774RR:2005/03/22(火) 22:32:27 ID:yYkWwHb0
4輪に2輪オイル入れるのはありかな?
927774RR:2005/03/23(水) 08:13:28 ID:o2I0JBtH
みにKU−PA−
928774RR:2005/03/23(水) 10:30:08 ID:ZQhfJlk6
>>925
フィーリングに影響するのは粘度だけ。
エロイにとにはそれがわからんのですよ。
929774RR:2005/03/23(水) 12:42:55 ID:T1jEPnL9
エロイニート
930774RR:2005/03/23(水) 18:11:45 ID:5SlNN9zc
モチとかモトレの話が出たのではただのオイルスレになってしまう。
931774RR:2005/03/23(水) 23:07:37 ID:Vrh4Ot7y
シェブ20w50 FZX750輸出仕様車で現在まで12000km使用(高速通勤メイン)
これまで2000km毎に適当に交換してみたが、特に何事もなし。
さすがにこの冬は、始動がもったりしてるが、暖気を多少長めにすればOK。
その他、SRX600、スーパーシェルパ、CB750FBに使用、これも特に何も問題
なし。エンジンフィーリングもギヤも特筆するほどの変化があるわけでもない。
クラッチ(SRX600)も分解時に確認したが問題となる兆候は見られず。
エンジンノイズ、燃費、発熱・・・殆ど変化がないのだから、高価なオイルを購
入する気がおきない。

シェブがベストとは思わないが、ホムセンでペール売りしてるオイル程度で
十分と思っている。シェブはあの小分けされた安っぽいブルーの容器が使い
やすくていいよな。





よく10万円のワインと、500円のワインを飲み比べて、間違えて解説している
やつがいるだろ、オイルや添加剤の話ってこれとよく似ている。




私が鈍いと言われればそれまでだが、バイクのフィーリングはオイルの変化より、
別の要因が影響度が高いと思う。ギヤの入りなどオイルのせいにしてはいかん。
クラッチ系統とミッションをばらして見るべし
932774RR:2005/03/23(水) 23:18:42 ID:zwAKmyGF
高価な化学合成オイルとリッター200円の鉱物油を
どちらも10万キロ走らせてエンジンを点検してみた
ところ、どちらも全く差がなかったということである。
いったい、人々は、どうして無駄な支出をしてしまうの
か?
933774RR:2005/03/23(水) 23:23:22 ID:zwAKmyGF
1年で一万キロ乗る私は1年に一回、リッター
298円のオイルを2リットル買う。
一方で
三千キロ交換をしている知人は、年三回
リッター3000円のオイルを2リッター買っている。
600円で済むことに、なんで1万8千円の金を
つかわねばならないか?
934774RR:2005/03/23(水) 23:25:17 ID:NB25J/+K
>人々は、どうして無駄な支出をしてしまうのか?

それは、金を使うことに喜びを感じるからではないだろうか?
安物は、その喜びが薄いのです。
935774RR:2005/03/23(水) 23:59:09 ID:UIr5Lk78
ホステスみたいな言い分だな・・・
936774RR:2005/03/24(木) 00:06:24 ID:ElgAVvsv
たくさんお金使ってたくさん税金払ってくださってる方に文句などございませぬ
937774RR:2005/03/24(木) 00:30:51 ID:8DXdKBsl
>私が鈍いと言われればそれまでだが、バイクのフィーリングはオイルの変化より、
>別の要因が影響度が高いと思う。ギヤの入りなどオイルのせいにしてはいかん。
>クラッチ系統とミッションをばらして見るべし

また業者か
気候等含めて、オイルの要因が高いわけだが

ギアミッション系なんかばらしてたら、腰下OHになってしまうわけだが
オイルは、二輪用のギアミッション系に対応したオイルを使うのが良いと
938774RR:2005/03/24(木) 05:29:26 ID:1ZE9v0Xr
オイル好き
939774RR:2005/03/24(木) 07:32:37 ID:Iw1VzzxK
みんな、バルイイって言うてるけどシフトフィールはどうよ?
ガコッ?ヌコッ?
940774RR:2005/03/24(木) 10:22:40 ID:MGVdNFiJ
>>937

思うんだが、あの値段のオイルじゃ売れ行き伸びても大した儲けにならんだろう。
業者が粘着するほどの意味は無いと思うけど。
どちらかっていうと300Vとかを褒める方が怪しくないか?
941774RR:2005/03/24(木) 11:00:49 ID:jtEKaSOO
カストロールmagnatic使った奴いる?
居ないなら試してみる。
942774RR:2005/03/24(木) 20:16:39 ID:v5Ec03YN
>>940
全く同意。シェブの価格で”業者”はあり得ない。
943774RR:2005/03/24(木) 20:24:40 ID:PP2KVUPc
業者でも信者でもウザいことに変わりない
944774RR:2005/03/24(木) 21:13:36 ID:AZLssI4t
>>939
スコッ→スカッ

ギア抜けしやすいスズキのバイクでした。
945774RR:2005/03/24(木) 23:40:22 ID:O8GK9+4L
>>940 >>942
まぁ、この世には空き缶拾いを生業としている輩もいたりするからな。
普通以上の生活水準のヤシの金銭感覚と、かなり貧乏なヤシの金銭感覚ははっきりと違うと思う。
946774RR:2005/03/25(金) 00:36:17 ID:oQtd36PE
>>937
>気候等含めて、オイルの要因が高いわけだが

その理由を理論的に説明してよ、普通オイル以外を疑うだろ?
クラッチやシフトドラムやフォークの要因よりも、なぜオイルが原因
なのかを・・・。
947774RR:2005/03/25(金) 00:44:02 ID:RcB0w4Yv
>>946
そんなん、別の新しいオイルに変えてみればわかるじゃん
馬鹿じゃないの?
948774RR:2005/03/25(金) 02:11:01 ID:0PugUvxo
>>947
まあ嵐はやめようよ
949774RR:2005/03/25(金) 04:27:44 ID:DSmKgtk5
>>948
お前もいちいち煽んな
950774RR:2005/03/25(金) 11:40:08 ID:oe3blkk7
>>946
937ではないが、オイルが古くなってくると症状が出てオイルを変えると直るから。
951774RR:2005/03/25(金) 14:51:52 ID:W+/vhNzR
なんだ嵐って??
952ぶらぶら ◆yBEncckFOU :2005/03/25(金) 16:30:00 ID:rOYoagW4
( ゚Д゚)<レッドゾーン付近で回しっぱなしで、油温がキツいと、
     シフトフィールはオイルによって如実に変わってくるよ。

     鉱物系のユルいオイルだとギアとギアの擦れる嫌な感じがあったけど、
     全合成の固めだとなかなかそうはならなかったYO!
953774RR:2005/03/26(土) 01:40:53 ID:fEAJvuit
>>951
ジャニーズだよ
954774RR:2005/03/26(土) 08:37:22 ID:VOuf7JHs
>>952
確かに油音が高いときに鉱物と全合成は違いがありますね。
でも通常の使用では四輪用安物オイルでも、あまり変わらない
ような気がするので、私も安いオイルを使っています。
ま、それでたんまり儲かるからいいですけど。
餅300vなどの高額オイルを使っている方は、よく自慢してます。
お布施をした本人はご満悦なようで、入れたことが自慢みたい
です。そんな場で常連から安物オイルでも変わらんなあ、と話
が出ると烈火のごとく罵詈雑言が飛び出します。
私たちはまあまあとなだめて、ニコニコ聞いてあげて、こいつも
DQN決定だなと思っています。職場や学校で評価されないから
といってオイルごときで自慢されても困るんですけど。
特にお店で自慢しないでね、仕事の邪魔です。
955774RR:2005/03/26(土) 10:00:07 ID:ZTUHyMnu
まぁもともと高級オイルはレースとか「激しい使い方をしても大丈夫なように」入れる物だから。
普通に走るぶんにはあんまり意味ない。
956774RR:2005/03/26(土) 14:57:57 ID:MjQJe7X0
>>954
やい!油売りがこんなとこで油売ってんじゃねーよ!
957774RR:2005/03/26(土) 18:00:53 ID:iagm3jjX
8耐でどこぞのワークスは300Vの5W30を使っていた。
真夏の渋滞路でのストップアンドゴーはある意味レースより過酷。
958774RR:2005/03/26(土) 18:36:45 ID:ZTUHyMnu
でもその環境でバイクの性能をいかんなく発揮させる、というわけじゃないからなぁ。
とりあえず壊れないで走ってくれればいいんだし。

渋滞対策に高性能オイルを入れるというのもアリだとは思うけど、なんかダサい。
959774RR:2005/03/26(土) 20:15:28 ID:ZIhyUc8D
>957
油温管理が出来ていれば大丈夫。
960774RR:2005/03/26(土) 20:27:12 ID:rOU35Tv5
100均のスプレーとマブチモーターで手元で操作できる簡易インジェクションを
作ってラジエターorオイルクーラーに水を噴射するシステムを作ってる人もいた。
961774RR:2005/03/26(土) 21:06:59 ID:+Thctiwk
>>957
機械の精度も異なります
渋滞のほうが過酷なのは確かですが
962774RR:2005/03/27(日) 20:34:35 ID:nz6bbMeu
ハンプシナジーオイル
963774RR:2005/03/27(日) 21:06:00 ID:FQmYrM8S
シェブ○ン10w40
このスレで知って安くて良いというプラシーボ的に使ってたけど
交換して1500km目にして、アイドリングが+−200回転ほどブレるようになった
シフトアップのしにくいし、エンジン音も若干大きくなるし
やばいと思って別のオイル(エフェロベーシック)に交換したらアイドリングのブレも全く無くなった。

今回の件を通じて、大切なバイクには、それなりの二輪用オイルを入れた方が良いなと思ったよ
964774RR:2005/03/27(日) 21:06:22 ID:I1F6t01A
そろそろ次スレ?
965774RR:2005/03/27(日) 21:35:18 ID:nz6bbMeu
>>963
ヤマハのオイル良いですね。
966774RR:2005/03/27(日) 23:03:43 ID:Sh4urh9P
>>963
激安オイルに持ちを求めちゃいかん。
1000km毎に交換しても安いオイルなのだ。
交換面独裁けど。
交換面独裁なら化学合成にしとけ。
967774RR:2005/03/28(月) 00:41:36 ID:pza5MW4W
餅も性能も悪いなんて
まぁ200円なんでいいかな

車に入れているんだけど、早めに換えたほうがいいかな
968774RR:2005/03/28(月) 12:34:13 ID:F6PM6vB/
躊躇せず短いサイクルで替えてくのが吉。
200円/lすよ、200円。

そんな俺は3000km乗ってもあまり極端な劣化感じないですけどね。
けど一応3000kmでキッチリ替えてます。
969774RR:2005/03/28(月) 13:33:53 ID:HK+kXOnT
つうか高かろうが安かろうが短期間で変えるのは基本でしょ
プラグも一緒だけど高いの入れてメンテさぼるのが一番ダメだとおも
970774RR:2005/03/28(月) 17:43:35 ID:sf65LBn/
ゴメン。
プラグに関しては、新品に換えても違い判らなかったよ・・・。
971774RR:2005/03/28(月) 18:44:28 ID:3BkYZF5R
>>941
(・∀・)ノ 試した事ある!5w-30のやつだったかな?

12月あたりに入れて試したけど、10w-30よりはスムーズ

でも油温凄く上がりにくい('A`)

カブ50での実験でした
972774RR:2005/03/28(月) 20:51:57 ID:jaK3iOK+
車用のオイルを使ってクラッチが滑ったこと一回もありません。
973774RR:2005/03/28(月) 20:58:40 ID:gdAzLfIP
滑ったけど大きめの排気量のバイクの急加速したときだけでした
974774RR:2005/03/28(月) 21:26:08 ID:bz2XDahO
モービルのSGマルチグレード(青とターコイズ色した缶のやつね)をミッション車に使ったが
今までの中で一番クラッチ滑らんな。安いしおすすめ
975774RR:2005/03/28(月) 21:31:58 ID:jaK3iOK+
>>974
わたしも使用してます。ずいぶん長いことSGグレードのまんまのですね。
むかしは980円ぐらいでしたが、最近1400円前後しますね。
976774RR:2005/03/28(月) 22:05:09 ID:TdH7MV+/
>>975
\500のときに大量に買い込みました。
でも、ギアの入り悪いですよね。
車にしか使いません。
977もと1:2005/03/28(月) 23:50:24 ID:loV+yD8Z
今までの過去ログをまとめました。
専用ブラウザ無いけど過去ログ読みたい人(私の事だが)はどうぞ。

ttp://www.geocities.jp/vtz_gifu/
978774RR:2005/03/28(月) 23:53:17 ID:O/EHt2Tz
>>977
datファイルもおながい。
979もと1:2005/03/28(月) 23:56:13 ID:loV+yD8Z
dat落ちしてるやつもあげてますよ。
980774RR:2005/03/29(火) 00:02:44 ID:aLdYrDS0
パスは買ってないんだけど専用ブラウザ(ビュワー)使ってるんで、
「.html」より「.dat」の方が嬉しい。

理由は「>>」の内容がポップアップで出てくるんで。
981もと1:2005/03/29(火) 00:24:47 ID:Ah19k981
なるほど。単にファイル名変えるだけでよいのかな?
一応あげてみました。
982774RR:2005/03/29(火) 01:08:58 ID:nuprs+54
>>977
おつかれさまです。ありがとうございます。
983774RR:2005/03/29(火) 02:40:17 ID:j3wpZYmJ
シェブロンをフロントフォークに入れた奴いますか?
984774RR:2005/03/29(火) 08:20:13 ID:h6wH/9zL
エンジンオイルならなんでも大丈夫じゃあないの?
灯油も少し追加していれてみたよ!
985774RR:2005/03/29(火) 09:39:06 ID:aLdYrDS0
>>981
メルシー
986もと1:2005/03/29(火) 10:28:45 ID:Ah19k981
987774RR:2005/03/29(火) 11:38:25 ID:8wzYrIIu
>>986
988774RR
新スレに書き込みますわ