【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part7【水冷4st】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
HONDAの4stスクーターのスタンダード SmartDio
それを進化させ、インジェクション搭載のDioZ4

HONDAの環境にやさしい4stの水冷Dioシリーズ総合スレです。

[HONDAバイクページ] http://www.honda.co.jp/motor/
[Smart Dio STD・DX] http://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart-dio/
[Smart Dio Z4] http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio-z4/


●煽り・叩きは徹底放置、無視出来ないあなたも放置対象
●2stの叩き等は禁止
●↓分からない事があったらとりあえず検索
http://www.google.co.jp/
2774RR:04/10/16 19:46:16 ID:7zc+8oUl
■過去スレ
[1]Smart Dio総合スレ2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490730/
[2]HONDA 4stエンジンDio・SmartDioスレッド3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072664617/
[3]HONDA 4stエンジンDio・SmartDioスレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081131532/
[4]Honda 4stDio 総合スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086565134/
[5]【AF63】HONDA4st水冷原付スレ【PGM-FI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095603005/

■関連スレ
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095140701/
【HONDA】ズーマー vol12【ZOOMER】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095037531/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095460567/
3774RR:04/10/16 19:46:50 ID:7zc+8oUl
■SmartDioシリーズ  グレード別比較表

               STD   DX   Z4(FI)

ディスクブレーキ       ×      ○     ○

リアスポイラー(羽)     ×     ×     ○

アイドリングストップ     ×     ○     ×

アルミホイール        ×     ×     ○

インジェクション(FI)     ×      ×     ○


その他の装備は各グレードほぼ共通です。
細かなところではカラーバリエーションやメーターパネル周りが微妙に違う程度です。
4774RR:04/10/16 19:47:28 ID:7zc+8oUl
5774RR:04/10/16 19:48:05 ID:7zc+8oUl
■Smart Dioの(・∀・)イイ!!点

・とにかく燃費良し。走り方にもよるが40km/L前後はいきます。
・排ガスが臭くないので服に臭いも付かず、環境にも優しいです。
・静かで振動が少なく滑らかなエンジンフィーリング。
・スタンドロックやキーシャッターなどの盗難防止装置が標準装備。
・2stと違ってオイルを補充する必要がありません。ただし定期的(1000km〜3000km周期)なオイル交換が必要です。
交換は自分でもできますが腕に自信が無ければバイク屋でやってもらいましょう。店によっても違うが一回1000円程度です。

■Smart Dioの(・A ・)イクナイ!!点

・やや非力。特に2stからの乗換えだと非力さを感じる場面は多いと思います。
・水冷であるが故(?)冬場などの寒い時期にエンジンがなかなか温まらない。
地域にもよるとは思うが当方の環境(愛知県平野部)ではアイドリング5分程度しないとすぐエンストします。
ちなみに、インジェクション搭載のZ4(FI)ならこの心配はなさそうです。
・スカスカでストロークの少ないフロントホーク、フニャフニャで頼りないリアサスペンション。
金銭的に余裕があるのであれば前をZX用金サス、後を適当な社外品に変えると良いかも。
ちなみに、Z4(FI)はフロントホークが金サスなんで乗り心地はGOODだそうです。
6774RR:04/10/16 19:49:21 ID:7zc+8oUl
以下、各地のSmart Dio海苔から寄せられたレビューです。購入・改造の際には役に立つかもしれません。
これらのレポートは貴重なため、テンプレサイトに移動する予定です。

■紫紋のプーリーについて
ウエイトローラーは
5g(付属のもの)*3
4.5g(自前で購入)*3で純正のフィーリングに近くなる。

ただ、トルクが欲しい人は4.5g*6がいいかも。
やったら報告してください。m(_ _)m


■キタコパワードライブ typeIII
ウェイトローラーは最高速重視なら6g * 6がよさそうです。
初期のころのtypeIやtypeIIよりは改善されています。



■キタコプーリーについて(typeIIIではないようです)
WRのセッティングも色々試したが、ノーマルと変わらない。
レシオの幅が狭すぎて、とても4スト用とは思えない。
エキサイトプーリーが、凄い高性能に思えた。
チッ、同じ値段で電動キックボード買えたのに。
7774RR:04/10/16 19:50:00 ID:7zc+8oUl
■オイルフィルターについて
オイルフィルターは過去レスにも出てるけど、かんかんのじゃなくて茶こしみたいのが付いてる、
アンダーカバーの内側、左足の後ろの辺り、14か17ミリの六角(六角の厚み5ミリ位)が付いた
丸いカバーがあるからそれを外すと出てくる。

■ ミシュランS1(タイヤ)+デイトナ赤パッド(ブレーキパッド)について
これでやっと「標準」の効き具合、という感じです。


■圧縮比について
スペック表の圧縮比を見てもらえばわかると思うが、スマートディオは12.0だ。
2ストは一桁だろう。圧縮比が高ければ燃焼力が強い。

燃焼力で2ストは、1次圧縮をするためにポンピングロスが生じる、
ピストンが下がりきる前に燃焼圧力が排気ポートに漏れる。
4ストはバルブスプリングを押すロスが生じる。
4ストでは2回転に1度燃焼するのに対して、2ストは1回転毎に燃焼するので
燃焼力が弱い2ストでも太刀打ちできる。
一回当たりの燃焼力だけを見ると4ストの方がずっと強い。
8774RR:04/10/16 19:50:36 ID:7zc+8oUl
■スマディオ用に空気ポンプ!
スマディオのタイヤの空気入れ口(?)の口金の先端とホイールとの間って結構狭いです。
対策としては、
・空気入れで入り口がL字になってるのを探す。
・ホイールのバルブをL字のものに交換してもらう。

私は別のスクーターでGSで入れにくかったのでL型に換えました。
タイア交換の時に一緒にすれば工賃も安くなるでしょう

■Z4Fi試乗リポート
加速がおだやかなのは既出、悪く言えばかったるい加速。
その他、気づいた点
1.音が静か
2.ハンドルやシートなどへの振動が少ない
3.従ってスピード感が希薄
4.メーターが甘くない(過去のモデルはスピードメーター表示が大げさ過ぎたがこれは結構まともな感じ)
5.MAXスピードは結構出る(60km/h以上)
9774RR:04/10/16 19:51:33 ID:7zc+8oUl
■Today三代目スレ594さんによる実用化チューン。(一部スマディオ用に勝手に改訂)
1.紫紋のエキサイトプーリー、5gセットに替える。加速重視なら、4.5gと5gを3個ずつに替える。
2.エアクリーナー内の仕切りゴムを外し、紙フィルターの中の細いゴムのパイプ2本を取り去る。
3.シリンダーヘッドからエアクリーナーに伸びているブローバイガスパイプのエアクリーナー側を抜いて、地面向きに垂らす。
 エアクリーナー側の穴はネジ等で蓋をする。
4.メインジェットを73〜78番にする。←この辺は誰からもレポートがないからはっきりしていない。
(初期状態のスマディオのMJは72番)

・紫紋プーリー…………6800円(紫紋HPより代引で購入できる)
・メインジェット73番とか……600円(京浜全ネジ 大、南海で購入できる)

<MJ交換後、低くなったアイドリング調整の仕方>
メットインを外すと、エンジンとキャブが剥き出しになる。
アクセルワイヤーと繋がりアクセル操作と連動する部品がある。その横にあるばねの付いているネジが、アイドリング調整ネジです。
それ以外の人は、良く暖機しましょう。

※ニードルを替える時の負圧のゴムは、お椀を伏せた形にすれば填ります。
 これ、やった人は解かります。
10774RR:04/10/16 19:52:31 ID:7zc+8oUl
■前スレHonda 4stDio 総合スレより、MJのセッティングレポート(一部省略)
俺はスマディオDXを所有しており、手を付けた箇所は
プーリー(今までシモン使ってたが、昨日よりキタコ2)、ハイブリッドCDI、NGKイリジウムプラグ、マフラーはノーマルのままです。

キタコCDI付けてので、高回転が伸びるかと思いきや、実際のところ下り坂以外で実感したことは正直いってありません。
そこで、マフラー・エアクリーナーはノーマルのままなのですが、メインジェット交換したらどーなるか?
ノーマルでは72番が設定されていると思うのですが、これって燃費を重視した設定だと自分では思っているのであります。
ノーマルの設定を越えた高回転の場合、ガソリンの量が不足してるのではないかと。
マフラー・エアクリーナーがノーマルのままで、速く走るためのメインジェットのセッティングって
72番より濃いと考えているのですが、実際試された方おりますか?
昨日、自分で75番(ズマと同設定)にしてみたんですが、体感できる変化はなし。
あと。スマディオは72番なのに、どうしてズマは75なのか?




>キタコCDI付けてので、高回転が伸びるかと思いきや(以下略
とりあえずただ高回転まで回すなら軽めのWRで9000rpmぐらいまではもっていけるかと思います。

>自分で75番(ズマと同設定)にしてみたんですが(以下略
一度、悪くなるまで(体感できるまで)濃くしてみるのもデータ取りとしては良いのではないでしょうか?
今が(#75)悪くないのかもしれません

>スマディオは72番なのに、どうしてズマは75なのか
・大きく違う点はキャブ〜エアクリーナー菅のパイプの長さの違いによる物とおもいます。
・ これ、タイヤの外径の違いもあると思うよ。
11774RR:04/10/16 19:53:27 ID:7zc+8oUl
<続き>
今日は、メインジェットを80番に交換してみました。
プーリーはキタコ2でウエイトローラーは6g×3個と5.5g×3個です。
まず、エンジン音が静かに感じました。
そして、走行のほうですが、50q/hぐらいまではいいのですが、それ以上は×。
最高速はとりあえず60km/hちょい程度。ハイプリ+社外CDIつけてるとは思えん!
ガソリン濃すぎたのが原因かも・・・・

キタコプーリーのタイプ2ってどうなんでしょう?
シモンは4.5g×6もしくは4.5gと5gを3個ずつがいい感じと思えたのだけど・・・
キタコはセッティング難しく思えるのは、俺だけでしょうか?
それとも、素直にタイプ3にしたほうがいい?
-----------------------------------------------------------------------------------
現状のメインジェット80番はやはり濃いと感じてます。高回転の伸びがないように思います。
私の所有するメインジェットはデイトナのセットで品番は34509です。入ってるのが、5番刻みで65〜90のセットです。
本当はスマディオ用としてのセットもあるみたいですが、店頭になかったので34509のを買いました。
スマディオ用のセットには78番もあるはずですが・・・
薄いほうとしては、70番もためそうかと。しかし焼きつきとか大丈夫かな〜・・・ちょっと不安であります。
プーリーについては約1年前からシモンを使ってました。
途中、キタコ2を購入し装着した時もありました。
プーリー内側のウエイトローラー稼動面をコンパウンドでつるっつるっにし、
ランププレートの端っこは角を取りました。7gと6gを3個ずつのセットで
で、その時は加速はシモンより遥かに劣り、最高速も大した事ない。65kmちょいぐらいかな。
プーリーの径をうまく使いきってなく、すぐにシモンに戻した次第であります。
その後、ハイブリッドCDIを装着したので、試しにまたプーリーをキタコ2に変更(6gと5.5g)
でもやはり???かな
濃いメインジェットと使いきれないプーリーの組み合わせで、現在の状態が今までで最悪の状態かも・・・?
12774RR:04/10/16 19:54:26 ID:7zc+8oUl
以上です。 つ´Д`)つ 疲れた・・・
13774RR:04/10/16 19:58:52 ID:7zc+8oUl
あ、Q&A作るの忘れた・・・・orz
14774RR:04/10/16 21:00:43 ID:Yy9DEPUk
>>1
もう1つのスレ削除依頼忘れずに。
スレ立ての時間だとこっちのが遅いんだから早くした方がいいよ。
テンプレがしっかりしてるこっちが本スレ、ってな理由は難しいと思う。
15 :04/10/17 00:03:28 ID:Qd8Q3Bbm
>1
おつかれさまです。
10-11の長々としたレポートは私が前スレにて書き込みさせて頂いたものです。
で、その後の経過を報告。

走行時かすかな聞き慣れない音が出ました。走行距離は約17000kmぐらいでした。
最初は“ヒュイーン”みたいな、そんな音でした。
しかし、日を追うごとにその音は“ガラガラガラ・・・”という音に変化しました。
試しにプーリーを換えて(キタコ→シモソ)みても変化なし。
また日を追うごとにその音はひどくなってきました。
ただ、燃費が悪くなっているわけでもなく、加速・最高速も悪くなっていないのです。
プーリーを外してエンジンをかけたところ、それでも音がなっている事から、それがエンジンによるものとわかりました。
そして店に持っていったところ、クランクベアリングが逝っているとのこと。
プーリー側だけが悪くなっているが、シャフトとのアッセンブリーの部品らしい。
で、約2週間の入院後(エンジンOH)、やっと戻ってきました。

今はまだ慣らし中(あれから400kmしか走行してない)なので、おとなしくしています。
50km/h以上は出してませんし、フルスロットルでの加速もしてません。
ただ、プーリー(シモン4.5g×6)CDI(キタコ)は装着していますが・・・(^^ゞ

想像ですが、たぶん自分でプーリー交換する際に、無理な負荷をクランクベアリングに
与えてしまったのが故障の原因だと反省してます。


16774RR:04/10/17 01:20:25 ID:LO4iN4T+
>>14
えっ、俺が出すんすかっ?
171:04/10/17 01:22:41 ID:LO4iN4T+
あぁ、コテハンつけて書き込めばよかったですね。

>>1-13

>>16
は同じです。


んで、
【Smart】水冷4stdioのスレ【Z4】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097918151/
こっちのスレの>>1とは関係ありません。
18774RR:04/10/17 01:32:41 ID:eA3O5uCY
>>16
出したからいいや。

ってか、22時頃に削除人、処理してたんやん。
>>14の時点でやっときゃよかった。。。
191:04/10/17 02:04:51 ID:LO4iN4T+
>>18
あ、俺も出しちゃいました。そして依頼が重複してしまいました。
申し訳ないっす orz
20774RR:04/10/17 11:36:33 ID:UwzsK9KB
>>15
うあ、結構金かかったんじゃないですか?(´Д`;)


メインジェットのほうはどうです?
21774RR:04/10/17 20:24:37 ID:rKPnHEEo
>>1
>今回は利便性を考慮して後発のスレを残しましたが、削除人によっては
>後発のスレを「悪意ある重複」として問答無用で削除するケースもあります。
>今後、新スレを立てられる際には、くれぐれもご留意ください。
22774RR:04/10/17 21:28:28 ID:IYAl7qmk
>>15
修理費はいくらくらいかかりましたか?
231:04/10/17 21:54:05 ID:UwzsK9KB
>>21
もう読んだってばw
2415:04/10/17 23:48:08 ID:1drmkY0o
>20
>22

約5万くらいです。
ただ、店によって値段も変わってくるだろうし、
エンジンOHでどのような内容まで突っ込んで作業するかで、値段は変わるでしょうね。

メインジェットのほうは修理出す際にノーマルに戻し、帰ってきてからもそのままです。
修理前に試しに70番付けてみたのですが、ノーマル72番と比較し特に不満は感じませんでした。
別の見かたで表現するとしたら、ノーマルとの違いがわかりませんでした。
ちょっとだけ燃費がいいかも?!って思いもしましたが・・・どうなんでしょ

2522:04/10/18 21:42:46 ID:5EJOS4k8
>>24
5万の出費はかなり痛いですね。
クランク逝った話を聞くと改造するのが怖くなります(;´д`)
26774RR:04/10/19 01:29:20 ID:NLop307r
漏れら人外魔境のageブラザーズ!
ネタは無くともageっちまうからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
27774RR:04/10/19 03:07:19 ID:Z96FxueS
今度スマートディオ買おうと思ってるんですが
その前はパルというのに乗ってました↓
http://www.honda.co.jp/news/1989/image/2891226.jpg

とりあえず主な使用は20キロ離れた会社への通勤なんですが
スタンダードとDX、Z4のどれを買うべきか迷っています
Z4を買う金が惜しい、というわけではないですが
スタンダードに比べて値段に見合った性能差?があるのか
確認させてもらえるとありがたいです。
28774RR:04/10/19 08:53:21 ID:MFMRJ8Sk
えっ?メチャクチャテンプレに書いてあるじゃん
(´∀`;)
29774RR:04/10/19 11:02:11 ID:rQrKKe4Q
>>27
性能差というより自己満足でしょう。
パーツ盗難にあう可能性が高いので覚悟が必要です。
30774RR:04/10/19 11:20:07 ID:Z96FxueS
正直な話
>スタンダードに比べて値段に見合った性能差?があるのか
>確認させてもらえるとありがたいです。
ここを確認させてもらいたかったんですよ

ただ、良く良く考えると複数種乗り換えてる人が
あまりいないだろうなと思ったので
こういう状況ならこっちにした方がいい、
みたいなアドバイスがあれば、と思って質問しました
失礼しました
31774RR:04/10/19 11:25:52 ID:+gcBGWTi
>>27
乗り比べたことはないんで何とも言えませんが
Z4は電子制御で常に最適な燃調で走れ、足回りが
少し豪華になってます。

自分は結局スタンダードを買っちゃったけど、もう少し
がんばってZ4にしても良かったかなと思うこともある。
32774RR:04/10/19 11:37:58 ID:Z96FxueS
>>28-29>>31
ありがとう
つたない質問に答えてくれてもうしわけない
パーツ盗難と言う恐れはあるけど、足回り関連まで改善されているならば
今は資金に余裕があるのでZ4購入を検討したいと思います
33774RR:04/10/19 13:24:32 ID:H3Nkc3Yp
Z4FI購入して半年たったけどセルでもキックでもエンジンがかからないときがたまにあるよ。
一時間くらいほっといたら勝手に直るみたいだけど、これってなぁに。
34774RR:04/10/19 19:09:29 ID:QjDlP0Zt
>>33
どうなってるかは分からんけど、車用のインジェクションクリーナー(CRC製)でも入れてみたらどう?
たしか『エンジンコンディショナー』ってのがあったはず。『キャブクリーナー』でもいいけどね
35774RR:04/10/19 19:11:30 ID:QjDlP0Zt
>>33
追記

プラグをイリジウムにしたら、エンジンのかかりがよくなったって話を聞いたことがあるよ
36774RR:04/10/19 19:32:41 ID:+gcBGWTi
>>35
調子が悪いのには理由がある訳で、それをプラグを高級品に
変える等で、対症療法的に誤魔化してると、いつかツケを払わ
せられることになると思われ。

>>33
何が原因が見当がつかないならお店に相談することを勧めます。
あと、↓こういうサイトもあります

教えて!バイク屋さん!!
http://www.bbb-net.ne.jp/contents/bike_teach/bike_teach.htm
3735:04/10/19 19:41:38 ID:QjDlP0Zt
はは、馬鹿にされちまったw
38774RR:04/10/19 20:27:37 ID:9PukhrmN
33
その症状で修理に出しました
フューエルポンプに不具合があり
交換となりました
そのショップでは他の購入者にも
同様な修理を行なったことが
あったそうです
39774RR:04/10/19 21:45:10 ID:I6J2LBNr
>>38
ほほぉ、でもリコールは来てないっぽいですね・・・・・・

リコール隠しなんてことは、まさか無いと思いますがw
40774RR:04/10/20 15:11:31 ID:e43wpP1r
ショップが知ってるってことは隠してはいないだろ。
不具合が起きた人に個別に対応。
41774RR:04/10/20 23:33:53 ID:UoOAwELV
不具合の公表しないと『隠し』になるんじゃ?
42774RR:04/10/21 23:38:41 ID:liRPLjwY
バーディー50にレッツ4のEPI(電子制御燃料噴射)を移植できますか?
スーパーカブ50にスマートディオZ4のPGM-FI(電子制御燃料噴射)を移植できますか?
43774RR:04/10/22 00:37:26 ID:1FZFSFF1
44774RR:04/10/22 08:39:25 ID:nA9wyYYz
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096109263/l50

826 :774RR :04/10/21 23:34:52 ID:liRPLjwY
バーディーにレッツ4のEPI(電子制御燃料噴射)を移植できますか?
45774RR:04/10/23 21:22:09 ID:+WHZj2+N
タイヤ交換って、自分でやるの難しいですか?
46774RR:04/10/23 23:46:08 ID:nXP+QF3/
タイヤの規格は90/90-10 50Jと、ありますが、
Smart Dioにあうブロックタイヤってあるんでしょうか?
道の端を走るため舵を取られないタイヤが欲しいです。
一応私が調べた対応タイヤは以下です。
ミシュラン:S1
ブリジストン:B01/BT39SS Mini
ダンロップ:D306/TT91GP
4746:04/10/24 02:08:08 ID:1CnliLUe
自己レス
IRC:GP110
1本見つかりました。

メーカーサイトとは現在猛威リニューアル中らしいですね・・。
ttp://www.inoac.co.jp/irc/mc/products/gp110.html
あと使用者の感想等
ttp://www.oggi.ecnet.jp/scooters/shop/off_tire.html
ttp://www15.tok2.com/home/daiwai/touring/2002/a202/index.htm
48774RR:04/10/25 00:20:29 ID:ukvBhGQZ
保守
49 ◆F6j7QqwKH. :04/10/26 20:23:38 ID:pjlzkzgM
保守
50774RR:04/10/26 21:12:45 ID:+oCXPLQ1
もうネタ切れか
早かったな
51774RR:04/10/26 21:21:01 ID:pjlzkzgM
>>50
過去スレの人たちはどこに行ったんでしょうね・・・(´ー`;)
52774RR:04/10/26 23:17:13 ID:CTEf3xRy
総走行距離がそろそろ2万キロ行きそう…

・タイヤ
・ブレーキシュー
・プーリー一式
・プラグ
・ドライブベルト

これらの部品は交換したんだけど、
他に交換&メンテした方がよいと思われる箇所ってあるかな?

キャブのOHも思い付いたんだけど、具体的にどこを掃除してあげればいいか分からないから放置してる…
53774RR:04/10/27 00:37:09 ID:YI1wqR3d
>>52 キャブOHってインジェクターノズル、スロットルボディーの事?
っと釣られてみる
それより2万キロってすごいな
俺はまだ3000キロだよ
しかしいつカット出るんだよ〜 誰かおせーて
54774RR:04/10/27 01:27:36 ID:BHLcgPS5
放置とかで詰まってなければキャブはいじる必要ない気がするが。

>>52
エアクリーナーはもう交換時期(10000キロ毎交換)だね。

あと
冷却水(4年毎交換)
リヤホイールギヤボックスのオイル(4年毎交換)
くらいかな
55774RR:04/10/27 02:30:22 ID:sLBS6aG3
☆04年型ホンダ スマートDio Z4

2ストローク車と同等の走り
バイクが動き始めてからの1〜2秒間は、2ストロークほどググッと押し出される感じはない。
ないけれども、実際にはズイズイ車速が乗っていく。
じつに滑らかに、かつストレートに車速が乗る。
30km/hは、本当にすぐに出てしまうのだ。
その後の車速の伸びもいい。
この新型ディオの場合は50km/hまでサッサと出て、その気になればフルスケール60km/hの速度計を振り切ることすら難しくない。
今までの4ストローク50ccスクーターとは全然違う。
クレアスクーピーなど、信号からの発進では常に背後のクルマへ気を遣い、急な登り坂では足でこぎたくなるほどなのだが、コイツはそんなことがない。
スクーピー比で0.4馬力、従来型ディオZ4比では0.3馬力の最高出力向上だが、その数字以上の差を感じる。
まあ、向上馬力の数字は小さいけれど、向上率をパーセンテージにしたら大きいのだから当然か。
2ストローク車と同等の性能という謳い文句は本当だった。
試乗したのは東京のど真ん中、青山界隈だったのだが、まったく不都合を感じなかった。
片側3車線の道路で脇道から登場した無礼な車を避け2番目の車線に出て追い越すといったことも自然にできた。
そんな動力性能と同時に、快適性の面でも優れている。
極めて低振動で、かつ排気音もメカノイズもよく抑制されている。
回転フィールとしても、じつに滑らかで気分がいい。
文字通りスマートで上質。
2ストロークの元気というのも、いまだに僕は好きではあるが、しかし
この新型ディオに乗ってしまうと、やはり時代は変わったなと納得せざるを得ない。
http://www.aerodevice.net/salida/sokkolog/04Dio_Z4.html
5652:04/10/27 17:08:46 ID:oKN+fabQ
>>53
釣ってないんだけど・・・・(´∀`;)

通学で使ってて1日約40km走るんで、すぐに2万突破しましたw
ちなみに、まだ買ってから2年です。

>>54
書くの忘れてましたw
エアクリーナーとファイナルリダクション(ギアオイル)は交換してあります、
冷却水はまだ4年たってないんで、交換してません。
57774RR:04/10/27 20:42:20 ID:YI1wqR3d
>>56スマソ 53だけどZ4FI乗りと勘違いしてまつた
毎日コンスタントに乗っているならば
キャブOH必要ないと思われ
58774RR:04/10/27 21:24:35 ID:62t52gfp
>>57
え、コンスタントですか?・・・・・

台風の日なんかバリバリ走って、ドロにつかってこけたり、
深さ30cmくらいの水溜りの中を全開で走ったり、
すり抜けするのに歩道にちょっと上って降りた時に、サスをガツンとやってしまったり、
陥没に突っ込んだりと、いろいろと激しい運転はしていますよ。

その分メンテナンスに非常にお金かかっちゃってるんですけどね・・・(´∀`;)
交換用のカウルがヤフオクで出回っているんで、安く買えるんですけどね・・・
タイヤも10ヶ月でツルツルに・・・(ノД`)
59774RR:04/10/28 17:50:55 ID:3kZ/dGX1
コンスタントの意味ちゃんと調べてね
6058:04/10/28 18:01:28 ID:1sUG5fEP
>>59
一定・・・・orz
61774RR:04/10/28 19:25:29 ID:LobFsPEY
まあ気にするな。横文字が氾濫してる世間が悪いのだ。
62774RR:04/10/29 01:55:27 ID:7RGrhQvz
Z4キャブ車。
走行中3〜5cmの道路の段差に前輪が入るとガソン!って衝撃がメーター周り、グリップまでくる。
んでメーターあたりのプラがビビるから壊れそうで怖い。

新スレ乙というか、新スレありがとう。
63774RR:04/10/29 12:54:31 ID:ej06u93Q
壊れそうだと思うなら速度落とせよ
64774RR:04/10/29 15:57:33 ID:dYCJhzD/
穴は避けるか速度を落とすもんだ。5cmなんてよく突っ込むな・・・
65774RR:04/10/30 22:57:40 ID:V5Awbupf
純正マフラーの内部の掃除をしたいんですけど、
中に石油いれてシャッフルするだけでOKなんですかね?

その石油の中にキャブクリとか混ぜた方がいいのかな?
66774RR:04/10/31 04:00:10 ID:Psw7Ki4m
そんな事してもきれいにならない。殆ど無駄だ。
67774RR:04/10/31 13:36:55 ID:z4FgwEmA
>>65.4STなら必要無い
68774RR:04/11/01 09:32:58 ID:g0FeIuQo
最近、エンジンはかかるものの、そのまま30秒くらい置いておくと
エンストしちゃうっていう症状がずっと続いていたので、いろいろと
調べてみたら、プラグが湿りなどから、オートチョークの作動不良
だというのはわかったのですが、スマディオのオートチョークの修
理の仕方がわかりません。もしかして修理するものじゃなくて、
交換するものなんでしょうか?

全然走ってくれなくて困ってます。
69けん:04/11/01 11:29:46 ID:3QIPokDd
Z4FIのリミ解ってないんですか? キャブ用のハイブリットが付くって聞いたんですけど。
後、付く改造部品って何があるんですか?まとめなどあれば教えてください。
よろしくお願いします
70774RR:04/11/01 12:44:23 ID:6NKjS8lR
>>69
AF63用は
キタコ サイドスタンド
キタコ リアショック
キタコ パワードライブキット+(ケブラーベルト)
DFノリーズ マフラー
紫紋 フローティングディスク

そんなもんでしょ
71774RR:04/11/01 16:09:43 ID:Hji/LqHF
>>69 キャブ用のハイブリットなんか付くの?
本当だったらマジうれしい
7265:04/11/01 16:56:03 ID:Ut8qQ3IE
>>66-67
Σ(;´△`)エッ
7365:04/11/01 21:12:17 ID:p1+/VxG8
じゃ、マフラーの入り口と出口のカス取りくらいでいいのかな?
74けん:04/11/01 21:39:36 ID:7KMmkmen
>>70様 ありがとうございました
75けん:04/11/01 21:49:33 ID:7KMmkmen
>>70様 ありがとうございました
>>71  ねっとでaf63と検索で出てきましたよ
76けん:04/11/01 21:59:02 ID:7KMmkmen
何度もすみません 
キャブ用のエキサイトプーリーはFIにも付きますでしょうか?
キタコと紫紋では紫紋のほうが良いと聞きます。

あとフローティングディスクキットはディトナの赤パットは付きますか?
パット何が良いかもよくわかりません。どなたかお教えください。
ウエイトローラーは何処のが一番よいのでしょうか、ネットなどですと
ディトナが一番対磨耗性に優れているようなインプがありました。

後 ハイスロと強化クラッチとリミ解が出てくれば、こなれて来るんでしょうかね?
77774RR:04/11/01 22:34:53 ID:/G2WkeiK
スマディオで使えるプーリーならFIでも普通に使えるはずです。
シモンの『エキサイトプーリー』かキタコの『パワードライブキットtype3』が良さげのようです。
ウエイトローラーについては、キタコのプーリーを使うなら純正のウエイトローラーを、
シモンのプーリーを使うならウエイトローラーが付属でついてくるんでそれを使えばいいと思います。
78ツ& ◆o7ma3IPgO. :04/11/01 22:40:03 ID:7KMmkmen
>>77 有り難うございます。
大変勉強になります。
79774RR:04/11/01 23:26:21 ID:Hji/LqHF
>>78さん 71ですけど ネット検索できなかったよ
AF63のリミッターってたしか燃調と点火をECUで
コントロールしてるからキャブ車用ハイブリットCDIじゃ
無理な気がするけど・・・
8070:04/11/02 14:50:24 ID:wkqQkf4s
キタコのパワードライブキット+ノーマルWRでは
出だしが悲しい程トロイです。
マイナス1グラムにする予定。
81774RR:04/11/02 16:47:43 ID:tjD15b5S
>>80
スマディオもZ4FIも、ノーマルWRは6.6cなのかな?
82???:04/11/02 17:23:47 ID:r0Q34/xM
Z4FIは5.5cじゃなかったっけ?
8381:04/11/02 19:20:34 ID:qJyz8yPy
>>82
そうなんだ、知らなかった、、、

スマディオが6.6cってのは正しいよね?
84774RR:04/11/02 20:16:17 ID:dWK+npGD
今日パルから乗り換えた

・・スゲェな、今の原付
お前らこんなにいいもの乗ってたのかよ
早く教えてくれればよかったのにー

こんな感じだw
85774RR:04/11/02 20:25:18 ID:qJyz8yPy
>>84
振動も音も静かでいいっしょ!( ´∀`)b
86774RR:04/11/02 22:45:32 ID:r0Q34/xM
>>83 Z4FIは5.0cかもしれない スマディオも6.0cだったかなぁ
       う〜ん 思い出せない・・・ 
誰か教えてくれ 寝れないよぉ〜

 
87774RR:04/11/02 22:57:42 ID:tVJowx9H
サービスマニュアルとパーツリスト買え
88けん:04/11/03 01:26:19 ID:m5nTUsip
>>79
http://www.e-seed.co.jp/ct/10902040000/

ここの最後にAF63って書いてあったので本気にしてました、
自分でも変だと思いつつ 期待で頭の中で膨らんでいました。
ご迷惑かけてすいません。

ところで皆さんに質問なんですが、
FIに付くハイスロと軽量強化クラッチって有りませんか?
有ったら付けたいです。
いろいろと至らなくてスミマセン。

そろそろリミ解でてもよいころだと思うのですが、
FIってそんなに難しく作ってるんですかね、ホンダもちょっと知恵回して
簡単に解除できる様に作ってくれればいいのに、、、

解除できたとしても 8000回転以上の プログラム組まれてないから
8000以上はずっと8000に適当なFIしかしてくれなさそう。??
89774RR:04/11/03 01:28:45 ID:AqUFjMeA
付き合って1ヶ月の彼女に「午後は親がいないから」って家に呼ばれた。
まだ交わりをかわしてなかった俺は今日がその日だと思った。
彼女の家のあるマンションに着いて、大事なものを用意していないのに気付いた。
運よくマンション近くにドラツクストアがあった。
レジがおっさんだったので気楽にゴムを買えた。
レジでそのおっさんがニヤニヤしながら「がんばれよ」と小声で言ってきた。
俺もにやつきながら「今日初H」と答えた。
おっさんは「フフ、男になれ」とか言って送り出してくれた。
彼女の家に着くなり「ごめん、さっきお父さんから早く帰ると電話が来た」と言われた。
今日はダメか・・と思ったが「とりあえず挨拶だけしていって」ということだったので彼女の親の帰宅を待った。
5分ほどで彼女の父親が帰ってきた。
ドラックストアのおやじだった。
90774RR:04/11/03 11:18:09 ID:I3XKmJXo
>>88 車のチューンじゃプログラム変更って
よくやってるよね 教えて車屋さん
モトチャンプ先月か先々月号にZ4FIの開発者インタビューに
載ってたけど 10000rpm以上回せるエンジンらしい
91774RR:04/11/03 11:59:09 ID:ycT6LpmZ
92774RR:04/11/03 18:04:20 ID:QZ/azBa+
>>88
そんな簡単に解除できるように作ると、国土交通省から文句言われます。
大型トラックの90km/hリミッターで問題になってたでしょ。
>>90
プログラムとかデータとか書き換える事が出来るECUがあって
内部の情報を持ってたら簡単にリミッター自体は切れる。
Z4FIのECU見て無いけど写真とかで見た限りでは
かなり小さくてECUの改造は難しそうだな。

同じような性能のECUを丸ごと全部作るのも出来るけど
あのサイズにするのはかなり難しいでしょうね。
お値段もバイク何台分にすれば元がとれるやら・・・
93774RR:04/11/03 21:24:15 ID:I3XKmJXo
>>92 なんか死刑宣告みたい ガックリした
がんばれKITAKO
9484:04/11/05 09:36:36 ID:2kx1SlIz
>>85
まだ数日なのに毎日が幸せだよ、燃費が異様にいいし
とりあえず説明書どおりに
ならしは100キロ前後まで急発進、急停止をしない
で、良いのかな(もちろん50キロとか出さないで)?

他の友人が言うには
600キロくらいの間30キロ前後しか出さないようにしてた
と、言われたんだが・・・
9584:04/11/05 09:46:51 ID:2kx1SlIz
ゴメ、全文>>85宛みたいに見えるね
とりあえず、から下は単純にスレ住民むけの質問、ということで
9670:04/11/05 10:24:29 ID:cuY+zH20
現在、走行150キロです。
急発進だけはしていませんが、
じわじわと70キロ以上出してしまっています。
そろそろオイル交換。
97774RR:04/11/05 12:07:23 ID:ZGSOmHpC
fiって良いように見えて
パーツ作りずらくて
イクナイ.......
98774RR:04/11/05 14:23:02 ID:VaL9J5lK
>>96
70km? 車種何?リ解とプーリー交換済み?
俺のZ4FIは62kmしか出ないぞ
9970:04/11/05 15:42:47 ID:cuY+zH20
AF63-1002516、【70】の仕様ですよ。
100774RR:04/11/05 17:03:06 ID:ULq7G885
アンカーの正しい付け方
>>1


メル欄にはsage
101774RR:04/11/05 17:07:50 ID:ULq7G885
>>94
>>96
100Km慣らし運転したら、その後は全開でOK。
急発進急加速もしてもOK。

相当昔の時代のエンジンでない限り、100Km以上の慣らしは必要ない。

急発進急加速とか控えるとかいって神経質すぎ。
102774RR:04/11/05 21:08:42 ID:VaL9J5lK
そうそう 昔とわ金属加工の精度が違うからねぇ
103774RR:04/11/06 20:52:22 ID:A364SaEz
CDIはデイトナが良さそうですね。
デイトナのはハイブリットではないので、単体で装着できるみたいですし。


私、プーリーはキタコ3を使ってるんですが、
シモンプーリーの4.5*3、5.0*3と同じようなセッティングがなかなか出せません、
誰か、シモンプーリーの4.5*3、5.0*3と同じフィーリングにセッティングできた方はいますか?

アドバイスください。
10415:04/11/07 19:51:16 ID:uQ5oCrwH
吸気をいじった。
エアクリーナーカバーの吸気口を前日の夜に外し、部屋に持ちかえった。
ニッパーと半田ごてとヤスリなどを使い、可能な限り広げた。
正確に測定はしていないが、吸気口の面積はたぶん4〜5倍くらいになったろう。
で今日、装着。走ってみた。
まず発進、その瞬間いつもと違う音が・・・
「ぼっぼっぼっ」みたいな音が出て、ちょっとかっこいいかもって思った。
しかし、20km/hを超えてアクセルを深くひねると一気に減速。まるで加速しない。
その後しばらく走ってみたが、アクセルを深くひねってエンジン音が「ぼっぼっぼっ」となると
減速してしまう。
アクセルはハーフでしか加速できない。
最高速は40km/hちょい。

ガソリンが薄いのだろうか。
しかしこの時すでに日は落ちてきて、いまさらメインジェット交換なんぞはできない。
10515:04/11/07 20:02:11 ID:uQ5oCrwH
続きです。
このままの状態で通勤するのも嫌なんで・・・
まず、エアクリーナーカバーを外し、部屋に持ちかえり。
それで、吸気口を何とかしなければ・・・
切り落とした部分は戻せない、仕方ないのでアルミ板でふさぐことに。
ふさいでだいたい半分くらいの面積になった、これで走行。
何とか元の状態に近くなったかなー、フルスロットルにしても普通に加速するし。
とりあえずの状態なんだけど、30km/h付近の加速がものすごく扱いやすくなっている。
最高速は60km/hちょい。
シモンプーリーの4.5g×6、キタコcdi付けてるにしては情けない状態。

とりあえず今度の休みのときにアルミ板を外した状態でメインジェットをいろいろ試してみたい。
106774RR:04/11/07 21:00:21 ID:KCVQ3g4A
エアクリーナーボックスにも役割があるから、闇雲に
穴を大きくすればいい訳ではないみたい

http://www.tcp-ip.or.jp/~imatech/powerfil/powerfil.htm
107代車Z4FI:04/11/08 10:28:14 ID:l1ohP1io
代車で借りてるZ4FI
スロットルを全開にすると燃料カットされたみたいに失速する。
速度リミッタ−とかがかかる速度じゃないのに。
スク−タ−乗るのはじめてなんだけどこれって正常なの?
108774RR:04/11/08 17:16:59 ID:xiCaLrTz
>>107
今のスクーターは速度ではなく
エンジンの回転数に対して
リミッターがかかります
109& ◆pBmU8j9iQw :04/11/08 22:13:46 ID:P2sBMfsP
キタコのパワードライブキットV
と紫紋のエキサイトプーリー
ではどちらがよろしいですか??

三回改良したキタコと、評判がいい紫紋でなやんでます。
わかる方よろしくお願いします。
110774RR:04/11/09 01:54:39 ID:ZBWtUO2R
agege
111代車Z4FI:04/11/09 09:11:27 ID:AZ2fUsyS
>>108
速度ではなく回転数でリミッタ−がかかるんですね。
了解しました。これからはガバ開けしないようにします。
代車までこわしちゃったのかよと一人であせってました。
112774RR:04/11/09 09:22:48 ID:JnSUGXaq
だけどちょい前のモトチャンにガバ開けすると、
充電系コイルを切って、低負荷にして、速くしますって開発者が言ってたね。
113774RR:04/11/09 14:13:38 ID:nJiJKZfe
Z4は8500回転で燃料カット

リミッターが掛かる速度でないのに、そこまで吹けるか?
どこか不調になってる予感。


>>38の、燃料ポンプの不具合のような気がする。確証はないけど。
114774RR:04/11/09 14:20:14 ID:nJiJKZfe
>>111
たぶん壊れてる
115774RR:04/11/09 16:27:00 ID:ZBWtUO2R
>>109
指紋
116774RR:04/11/09 16:39:54 ID:FLSx1Qkf
hondaのHP見てきたけど
最近の原チャスクーターはABSまで付いてるのか・・

ところでmotoGPみたいに、
2stの2倍の排気量まで原チャ扱いしてくんねーかなぁ
117代車Z4FI:04/11/09 16:55:02 ID:HULZw2Eq
>>113
不調になってるかもですか。
その症状に気づいたのが全開で45Km/hがやっとの坂道を
ほぼ全開状態で10分位走っているときだったので
そのときに壊したのかもしれないですね。
そういえばその後信号で減速するときにキュルキュル
音がしてたような気がします。
せめてベルトの滑り程度であってほしい。
代車の修理代まで請求されそうな予感がする。
118774RR:04/11/09 17:34:41 ID:BytAgB9m
>>109
キタコ3
119774RR:04/11/09 21:15:39 ID:3P8VhUJd
>>117
それぐらいで不具合でるかなぁ
120774RR:04/11/09 21:24:42 ID:BytAgB9m
普通はそのくらいじゃ出ないっしょ

てか、そのくらいで不具合でたらバイクとして、商品としてやっていけないでしょ
121774RR:04/11/10 00:08:05 ID:7O4+y0Ao
>>118
キタコのは最高速が微妙
純正より中回転とかヤバイ
122774RR:04/11/10 11:41:39 ID:QgZsEl5h
>>116
ABS付いてたのはLiveDioST。SmartDioにはABS付きはありまへん。
STはなかなか面白かった。
123774RR:04/11/10 18:10:00 ID:1K9AoBpX
>>121
キタコ3は中速域を改良したって書いてあったけど?
124774RR:04/11/10 22:05:19 ID:rNEKa5Ix
現在5700km
前は60まで出てたのに今では55km/hでリミッターかかってる。
スピード出なくなったんじゃなくて、リミッターかかってる。

ベルト?WR?
125774RR:04/11/10 22:10:34 ID:Gb/qXUaX
>>124
リミッターがかかってしまうという表現でいいのかな?

たぶんゴミでウェイトローラーがスムーズに移動しなくなったのかもね
プーリーばらして掃除してあげたらどうかな?

まちがっても、WRにグリスつけないようにね
126774RR:04/11/11 13:27:24 ID:iy9jyZ4i
2stディオで通勤してたんですが
先日ノーウインカーの車に巻き込まれて事故ってしまいました
過失割合は9:1なんですが乗ってたディオが古いので
保険会社からは中古価格の6万から過失相殺で引かれて
4万円しかもらえませんでした

自分でお金を足して新車を買おうと思ってます
片道17〜18キロの通勤に使うので店員からは
水冷4ストの方が長持ちしますと言われました
空冷4ストよりもやっぱり長持ちしますか?
値段の差があるので悩んでいます

ちなみに乗ってた2stディオは2万数千キロでした
127774RR:04/11/11 13:47:13 ID:T/GLw8ow
空冷4ストはtodayにしろdioにしろ中国製で品質はかなり悪いです。
しかも遅いです。最高速は50km位だと思いますので幹線道路を走るには
勇気が要ります。まぁ法定速度は30kmなんですが・・・
悪い事は言いません 信頼性の高い国産水冷dioがいいと思います。
ただ2stdioからの乗り換えですとパワー的に不満が出るかもしれません

128774RR:04/11/11 13:54:07 ID:QZGJBkVH
>>127空冷4stDio、Todayは最高速55km/hでつ。
品質がかなり悪い、とは?
乗った事がありますか?

まぁ水冷の方がいいと思いますけどね。
129774RR:04/11/11 14:04:49 ID:iy9jyZ4i
ありがとうございます
素直に水冷にしときます
130774RR:04/11/11 14:09:24 ID:Kf9WYC9k
水冷シリーズも、空冷2スト縦型ほどの信頼性は、まだない。
131774RR:04/11/11 14:16:22 ID:T/GLw8ow
あれっ なんか反感かっちゃったかな
載り比べてみて正直な感想なんだけどな
中国ディオってさー 高回転まで回すと振動も出るし
プラパーツのビビリ音もすごくない?
それにトラブルも多いみたいだよ
 ttp://www.honda.co.jp/recall/040226_244.html
家の近所のバイク屋も中国物はクレームが沢山来てマイッタって
言ってたよ
君はZ4FI載った事ある?
132774RR:04/11/11 14:22:35 ID:wZYMb/F3
クレームと改善対策は違うがな。
133774RR:04/11/11 14:29:34 ID:T/GLw8ow
>>132
>クレームと改善対策は違うがな
別に一緒にしたつもりはないけど
ここで言ってるバイク屋のクレームとはスペ100を含めた
中国物を購入したユーザーからの不満って事でさ そんなに
責めないでくれよ
134774RR:04/11/11 14:32:57 ID:e6YeYhA4
2stからの乗り換えなら水冷Dioでも非力さに愕然とするだろうなぁ。

個人的にはまだ売ってる2st車を買うか、4stスクーターでは最も
パワフルなレッツ4をお奨めする。前者なら馬力差はあっても体感出来る程の
差じゃないだろうし、後者なら力はちょっと不足気味だろうけど
キャブに比べて格段に安定してるフューエルインジェクションと
燃費の良さ(リッター80Km)でメリットは有る。
どっちも10万円で買えるというのも大きい。

水冷Dioは・・・高いお金出してまで買うメリットって正直有るかな?

>>131
目に見える部品はまぁ値段なり。エンジンも平地で何とか60Km/h巡航
出来るぐらいの馬力はある。プーリーで制限されてるだけで。
振動も特に酷いとは思わないな。ミラーもちゃんと見えるし。

ただエンジン始動不良の話は良く聞く。
http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/engine5.htm

上記リンク先だと些細なトラブルの様に思うだろうが、実際は何度もクランキングを続けないと
始動出来ない事が多い。俺のトダーイ(空冷Dioとほぼ同じ)でも数ヶ月毎に発生する。
出勤前だとかなり苛つくよ。
135774RR:04/11/11 14:36:10 ID:XkBcjW1C
なんか変なのが住み着いてるな・・・・

メル欄が???のヤツ、ペラペラとおしゃべりが過ぎる
136774RR:04/11/11 21:26:43 ID:U7vUxuA3
回転数でリミッターかけられているのなら
キタコパワードライブで最高速度あげれるのかな?
137103:04/11/11 23:02:47 ID:XkBcjW1C
>>136
そうだね、プーリーしだいだね

キタコ3は最高速重視タイプのプーリって感じがあるかな

ただ、キタコ3は発進するときの最初の加速が、ヤヴァイ・・・・
10〜20km/hくらいからようやく普通に加速してくる感じ
50km/hからの加速もなんか鈍い感じがある・・・・

で、それを回避するためにWRを軽くしようとすると、
ベルトの移動面の8割くらいしか使えなくなって最高速が伸びなくなる


それだから>>103でも言ったように
今すごくWRのセッティングで困ってる。(´Д`;)
13884:04/11/12 00:27:16 ID:1X1KVxKF
最近気付いたんだけど一度スピード出したら
アクセル少し緩めてもスピード落ちないんだね
バイクの仕組み良くわからないので驚いているんだが

下り坂で50出して平坦な道に戻ったときに
普段なら40も出ないようなひねり方してるのに
50をそのままキープできた、ちょっと感動

いや、普通なのかも知れんけどね、うれしかったのよ
139774RR:04/11/12 00:41:53 ID:4Uh8tYY0
>>138
それを応用するとっていうか、そういう風に運転すると
低燃費走行できるよ。

4輪の話になるけど、実際のレースでも直線では、
ずっとフルアクセルではなくある程度速度が出たら
1割くらいアクセルを戻してやるのがいいといわれてるしね。
140774RR:04/11/12 01:11:01 ID:1X1KVxKF
やっぱそうなのか、奥が深いな
通勤に使う以上、ガス代はケチりたいからね
ガソリンスタンド、俺の通勤範囲内で1Lで111円〜118円まで変動するんだよ
それも大手、大きい道に面してるか否か(競争激しいか)って結構でかいんだな、と思った

あと、コテ残っててごめん
141774RR:04/11/12 11:03:06 ID:vLezcukD
レッツ4とZ4
どっちが速いんですか?
142774RR:04/11/12 11:19:09 ID:49yo0d7B
そんな事気にしてどうする厨房
143774RR:04/11/12 11:29:10 ID:J3d8h5EW
>>141
なぜ、そんな事聞く?
144774RR:04/11/12 12:26:09 ID:kYrvBfYk
レッツ4ってそんなに性能いいんか?
Z4のライバルにはならないだろ
どうせ鉄フレーム、2バルブだろうし 
145774RR:04/11/12 14:49:45 ID:QBdpt9tX
>144
いいらしいよ。ていうか、あの価格ではありえないもんらしい。
146774RR:04/11/12 16:25:44 ID:+A881ujf
軽いんでしょ レッツ4
最大トルクも待ち乗り向きだし。
147774RR:04/11/12 19:58:21 ID:kYrvBfYk
なに!そうなんか ちょっと悔しい
でもホンダの方が小型4stのノウハウありそうだけどな
昔スズキもGAGっての作ってたもんな
14870:04/11/13 10:29:30 ID:T+8hvWLX
>>103
キタコに直接電話しました…

ノーマルのWRは5gx6だと言っています。
4g〜4.5gx3・4.5g〜5gx3あたりで様子を見たらー?
なんて、ごまかされてしまいました。

キタコ3(#490-1128400)≠パワードライブKIT(#480-1126400)だと思いますが、
キジマのパワーフィルタを取り付け後、4gx3・4.5gx3で行こうかと思います。
(もちろんノーマルWRの重さは再測定します。)

CDIの情報はココではちょっとね
149103:04/11/13 11:02:01 ID:6ZwCbN+L
>>148
激しく乙です!!!!
さすがに私は電話する気にはなれませんでした(´∀`;)

>ノーマルのWRは5gx6だと言っています。
え〜、、、、パッケージの説明書に書いてある『ノーマルWR』って
スマディオ純正のウェイトローラーの事じゃなかったんですか〜
ただノーマルWRとしか書いてないから、何のノーマルなんだか分かんないですよねぇ

>4g〜4.5gx3・4.5g〜5gx3あたりで様子を見たらー?
そのセッティングだとシモンプーリーと似てますねぇ
さっそく、WRのセッティングしてみたいと思います。

>キタコ3(#490-1128400)≠パワードライブKIT(#480-1126400)だと思いますが、
はい、キタコ3=キタコパワードライブKIT typeIIIのことです。
150774RR:04/11/14 01:39:50 ID:3E4JQ7pA
デイトナのCDI買ったヤシはいないのかな?
てか、このスレ…人がいねぇ
151774RR:04/11/14 05:58:07 ID:mkD1g2Am
           ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_      /i
          ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
          '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
           `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
人はいないがエビフライがいるぜ
152774RR:04/11/14 07:58:32 ID:5QGaLmUU
>>126
水冷と空冷どちらが長持ちするか?

走り方
メンテナンス
保管方法

などの要因で変わる方がずっと大きい

しかし同一条件の場合...
水冷の方が構造が複雑と言う事は確か
んむ、答えになっていない

水冷は
 1.構造が複雑
 2.重量増
 3.高コスト

しかし
 1.ウオータージャケットで低騒音
 2.熱容量が大きいので高負荷に強い
 3.よって高性能化出来る
153774RR:04/11/14 13:17:01 ID:RBDOEu5B
>>152
発熱が安定してるので、各部クリアランスがつめられて、滑らかで静かなエンジンに
なる。
たとえば、ピストンとシリンダーの隙間をつめられて、ピストンの首振り音が
少ない。
154774RR:04/11/15 00:36:17 ID:OUyyuKHG
デイトナのCDIが欲しい・・・・・・
しかし、金がない・・・・・orz


ところで、このまえZ4(FI)を自分のスマディオ(02)と比べて外見を観察してみたんだけど、
ヘッドライトに埋め込まれているウインカーの面積がZ4(FI)の方が広いね

俺的には面積が広い方が対向車に合図が伝わりやすいしカッコイイからイイと思った。
こんどZ4(FI)のヘッドライト部分だけスマディオに移植してみようかなw

あと、シートの表面もスマディオとZ4(FI)とでは質が違うみたいだね。
Z4(FI)は表面がサラサラしていそうだった(透明ビニールがかかってて触れなかった)
155774RR:04/11/15 00:37:52 ID:oBy8x+LE
Z4(FI)とレッツ4はどっちが速い?
156774RR:04/11/15 00:51:07 ID:OUyyuKHG
>>155
このスレの上の方をよく読みましょう。
レッツ4の方が性能が上のようです。

でも、俺ならカッコイイZ4(FI)を選びますw
157774RR:04/11/15 02:01:24 ID:1krSY9el
しつれいしました
158774RR:04/11/15 17:25:37 ID:r/q7zpA9
ZZ に Z4が勝つなんてことはないですよね???
どっちがメンテナンス楽ですか?
わかる方よろしくお願いします。
159774RR:04/11/15 17:50:32 ID:kLHMhSC2

最近こういう質問ばっかだなww

なんでだ?
160774RR:04/11/15 18:53:45 ID:iKh3iMrH
>レッツ4の方が性能が上のようです。
それはありえない
161156:04/11/15 18:59:34 ID:04M8kQzj
>>160
ほんとだ、よく読んだらレッツ4の方が上だなんて書いてないや(´Д`;)
162774RR:04/11/15 20:17:55 ID:WjV1wWPc
>>160
でも軽いレッツ4の方が、パワーウェイトレシオは上なんだよね。
乗り手の体重を含めて計算しても。
163774RR:04/11/15 20:56:15 ID:r/q7zpA9
普通にZZでしょ
燃費以外ではww
164774RR:04/11/15 22:04:03 ID:WjV1wWPc
>>163
スレの内容とか、話の流れとか、読んでから発言した方がいいと思いますよ?
165774RR:04/11/15 22:18:08 ID:jF/GoV6s
レッツ基地害に続くZZ厨か?w
166774RR:04/11/15 22:27:11 ID:iKh3iMrH
>>162
馬力加重うんぬん言ってるけどさぁ
足回りの装備とか冷却方法とか全然違うじゃん
走行性能では2車はライバル関係にはならないんじゃない?
レッツ4のライバルはホンダで言えばTODAYかシナDIOだろ
まぁあの値段でFIってのは凄いけどな
167774RR:04/11/15 22:54:11 ID:WjV1wWPc
>>166
仰ることは分かりますよ。
ただ動力性能に限っては4スト50ccエンジンはどう頑張ったって非力ですから。
技術でコンマ数馬力を稼いでいくHONDAに対し、軽さでそれ以上のパワーウェイトレシオを出すSuzukiの方向性も面白いと思うわけです。
168774RR:04/11/16 00:39:11 ID:VOgW3tzS
スバルが水平対向エンジンをスクーターで出さないかな?w
169774RR:04/11/16 00:43:59 ID:I8sMYBD2
>>167
スレ違い。↓へどうぞ。
[レッツ4]スズキ50ccスクーター総合スレッド 4台目[レッツ2]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099197346/
【4スト】レッツ4【マンセー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098951526/
170774RR:04/11/16 09:01:47 ID:rZQ0Uj+T
ていうか2ストはマフラーにカーボンなど貯まったりしてめんどくさい。色々と汚れる事も多い
長く乗るのは面倒。

よく4ストのオイル交換ウンヌン言う奴がいるが、簡単だろ?
171774RR:04/11/16 09:48:12 ID:s4xh7y64
>>168
なぜ富士重工?F2/4/6はホンダが全部やっててF6は今も作ってるのに。
172774RR:04/11/16 11:04:11 ID:mIYSNz1M
基地害なんだよ
173774RR:04/11/16 13:27:53 ID:OaeqqWKT
age
174168:04/11/16 14:54:18 ID:Ec/dgygb
いや、あったら面白そうだなぁと…
マジレスされても困るよorz
175774RR:04/11/16 14:58:45 ID:gG3fTq90
F2/4/6って何?
176774RR:04/11/16 17:11:27 ID:bF9UpJKL
>>174
頭が固いんだよきっとw
177774RR:04/11/16 23:00:45 ID:Q/lr/5gE
>>175
F= Flat = 水平対向
数字は気筒数


178774RR:04/11/16 23:38:59 ID:8TKzCTxp
>>177
dd。
179774RR:04/11/17 00:55:16 ID:fE+hhtfH
ddの術。うさぎさんみたい。
180774RR:04/11/17 02:06:14 ID:jGA7qnBY
??
181774RR:04/11/17 09:49:06 ID:reZSNSAu
Z4FIリ解まだぁ〜
182774RR:04/11/17 15:04:06 ID:c0lCK2Hm
Z4FIにハイオク入れてももんだいない?
183774RR:04/11/17 17:05:18 ID:zMk8NZLq
>>182
そんなこと聞くってことは、
レギュラーとハイオクの違いがよく分かってないのかな?
ハイオクはレギュラーに添加剤を入れたようなもんだよ。
184774RR:04/11/17 17:40:06 ID:reZSNSAu
アンチノック性の違いだよ
ノーマルZ4FIにハイオク入れても意味無し
もったいないだけだよ
圧縮を上げたり過給機付けたりチューンしてノッキングが
起こるようなら入れても良いかもね
でも原スクでそこまでやる奴いねーかぁ
185774RR:04/11/17 23:15:25 ID:fE+hhtfH
>>180
野生のウサギは仲間に危険を知らせるために、
地面を後ろ足で叩きます。
186774RR:04/11/18 00:28:20 ID:Q6M9dIB3
カブのトルクってすごいですよね?
トルクってやっぱり負けてますよね。
立ち上がりとかかなり差が付きそう。
187774RR:04/11/18 11:30:13 ID:Z9/XgntE
そういやカブはすごすぎだよな、あの回転数であれはありえない!
188774RR:04/11/18 12:54:48 ID:AldoknrB
>>126
で質問した者です
結局スマートdioを買いました
トルクが無いのはどうしようもないですが
その他は満足しています
なんか2ストdioに比べて着座位置が低く感じますが
でも乗りやすいです

ところでスマートdioでここが弱いっていうか
ここが壊れやすいっていう所はあるでしょうか?
あと水冷っていう事はラジエターあるんですよね?
見えない所にあるんですか?
189774RR:04/11/18 13:02:38 ID:n8e783/p
>>188
エンジン右側真横のすだれ模様の中にラジエーターはいます。
190774RR:04/11/18 13:31:56 ID:B34zikQC
トルクないのか、
街は向かないな。
191774RR:04/11/18 14:30:11 ID:RWKEf4CM
最近クランクケースの方から変な音がしていたんで、バイク屋
にもって行こうと考えていた矢先、走行中にエンジンが止まって
セルでもキックでもエンジンがかからなくなってしまいました。
またキックがかなり重くなってました。
この場合って、エンジンやクランクが逝ったってことですか?
無知でスイマセン。よろしくお願いします。


192774RR:04/11/18 15:06:56 ID:u6mPQrKM
>>190
トルクがないと言っても必要十分だよ
ただ2stより爆発的な瞬発力が無いだけ
俺的には町乗りには十分だな
急な上り坂から0発進でも45km位は出るし
193774RR:04/11/18 22:23:03 ID:xP4GzPCK
何方かZ4 FIのパーツリスト持ってる方いますか?
メッキマフラーカバーの価格が知りたいんですが…
194774RR:04/11/18 23:43:23 ID:ZDrg9EQ7
>>193
たしか2000円くらい

スマディオにつけようかと思ってこのまえ注文したんだよ
つけようと思ったらネジのサイズ合わなくて断念したけどねw

今度ネジも注文してこなくっちゃ・・・・・
195774RR:04/11/19 18:28:59 ID:5bnGHSDc
ヘッドライトバルブの型式ってなんだっけ?PH11だかPH12だったような。
警察に整備不良の警告書切られた。
196774RR:04/11/20 00:31:06 ID:gJ1uBe0G
>>195
PH11
197774RR:04/11/20 08:11:50 ID:pkpPHm40
>>196
さんきゅ〜っす
198774RR:04/11/20 15:19:10 ID:nf5H2zkt
既出かもしれないけどZ4FIにシモンのプーリーって
ほんとにつくの?
AF63には対応してないって噂を耳にしたけど
199774RR:04/11/20 19:28:15 ID:gJ1uBe0G
>>198
シモンの掲示板で聞けばいいんじゃないか?
200774RR:04/11/20 23:37:34 ID:xKNdc/tL
200ゲト
201774RR:04/11/21 10:41:08 ID:vIpk7scP
あげ
202774RR:04/11/22 10:00:30 ID:BIr5XnCw
スマートディオを新車で買ったんですが
タイヤって縦の溝ないんですね・・・
雨の日怖そう
203774RR:04/11/22 12:27:54 ID:FY0w/BAp
>>202
磨り減って交換のときが来るまで待つしかないね(´∀`;)

DUNLOPのD306はオススメだよ!安いし( ´_ゝ`)
204149:04/11/22 17:29:04 ID:FY0w/BAp
・・・・・うーむ、WRを4.5g*6で試してみたら、50km/hからの加速が×
0km/h〜40km/hの加速は超スゴいんだけど、そっからが全然ダメ orz

次回[5.0g*6]か[4.5g*3+5.0g*3]で試してみます。
205774RR:04/11/23 02:34:43 ID:7XIET+u6
タコメーターつけて変速回転数を何回転にしたいか?でWRセッティングすれば良いのに。
206204:04/11/23 03:34:59 ID:legvcbgZ
タコメーター買うのめんどくさい&お金が無い&取り付けめんどくさい

です。

たぶん、5.0g*6でイケると思うんですよね。
207774RR:04/11/24 00:17:26 ID:TrlOZD8Q
定期保守age
208774RR:04/11/24 12:32:26 ID:GvFjQW/8
シモンよりキタコ
だよな!

やっぱり  リミ解でないよな
209204:04/11/24 16:20:53 ID:cRBTVyGP
1時間くらい乗ってると、ベルトが熱ダレしてきて加速力落ちる・・・・

そろそろベルトも交換しないとなぁ

クラッチも動きがおかしいから交換だ_| ̄|○
(だれかクラッチの分解方法ギボン)
210774RR:04/11/25 00:53:01 ID:al74ClUU
定期保守age
211774RR:04/11/25 20:44:29 ID:RE4O6wsE
age
212774RR:04/11/25 23:18:25 ID:C6uIQS0B
(・∀・)サテオシゴト・・・          ε三三三三(; ・∀・)鯖マデオツカイ
HTTP/1.1 304 Not Modified
( ・∀・)(・∀・ )オツカイオワリ 三三三三3
(・∀・∀・)
(゚Д゚) 誰もカキコしてないぞゴルァ!!
(・∀・)カンリョウ!!


誰もカキコしてない orz
213774RR:04/11/26 02:03:24 ID:c2hmU+Og
スマディオにアーシングしてみたいんですが、
アースコードは車用でもいけますかね?
214774RR:04/11/26 13:19:19 ID:a7JGEJ4G
>>213
あ〜何でも良いよ。でも赤い色は止めよう。
215213:04/11/26 15:11:08 ID:c2hmU+Og
>>214
赤い色はだめなんディスカ?
216774RR:04/11/26 21:46:42 ID:JYmbOseE
>>215
銅線ならよい
被覆の色は関係ない
バイクならコンセントの延長コードでもよい
古い車やバイクには効果見られるが
新しい車、バイクにアーシングしても効果ないよ
217774RR:04/11/27 00:09:41 ID:2iCnyl2P
.
218774RR:04/11/27 01:11:47 ID:4GgbjAJp
>>215
別に赤色でも電気的な問題は起こらない。
用途ごとに電線の被覆色を変えるときには、赤は+ってのが普通なので。
バッテリーの+の線の色と同じアース線なんて間違えたらえらい事になりそう。
219774RR:04/11/27 01:25:33 ID:kM+A35Y5
209
サービスマニュアルでも買え
けっこうおもしろいぞ
220204:04/11/27 13:32:11 ID:e0Xfl8/d
>>219
安く売ってるところないかなぁ(・∀・;)
221204:04/11/28 02:15:20 ID:Tih6CFZd
先日クラッチの分解に挑みましたが、
まずリング1個外して、、、、、
その先どうがんばっても外せなくなったんで、あきらめて戻しました・・・orz
222age:04/11/28 13:29:02 ID:GIJOwAOU
age
223774RR:04/11/28 13:46:39 ID:v70UJHZ2
今までの車歴は10台

DT50
γ250
VFR400
FZR400
MINT
CBR400
JOG
スクーピー
フォルツァ
FTR

今はバイクなし状態で不便なので
今回
BJかZZかスペイシー102かフォルツァZかカブ85を
買おうと思っている
どれを買ったら良いでしょうか?
224774RR:04/11/28 13:50:43 ID:fpYZnQqH
君さぁ
いろいろなスレにコピペしてるね
いったい何なの
しかもスレ違いだし
225774RR:04/11/28 14:00:47 ID:v70UJHZ2
>>224
原付免許しかないの?
226204:04/11/28 14:04:20 ID:Tih6CFZd
なんだぁ?分けの分からないやつが登場だwww

(´゚c_,゚` ) プッ( ´゚,_」゚)バカジャネーノ
227774RR:04/11/28 14:12:07 ID:Nb5t/hnP
やってきました、尻カギダンシャクです

またハジをかきに来たようです
228774RR:04/11/28 14:15:14 ID:Nb5t/hnP
車歴だってさ
ほとんどウソだが
229774RR:04/11/28 15:23:57 ID:v70UJHZ2
>>228
まあ本当なのだが………
もし嘘ならもっと良いバイク書くだろ大型とか
230774RR:04/11/28 15:44:03 ID:Nb5t/hnP
ご自慢のスマートディオはどうしたんですか?
マニュアル2冊揃えたんでしょ?
231774RR:04/11/28 15:48:35 ID:XngitP5a
っつか、もう相手するなよ。
http://www.geocities.jp/dr_perry_mason/kopipe.html
232774RR:04/11/28 15:52:23 ID:v70UJHZ2
>>232
4しか載っていないのは
更新が甘い証拠………
233774RR:04/11/28 15:52:47 ID:Nb5t/hnP
おつかれさん
234774RR:04/11/28 15:58:05 ID:XngitP5a
>>232
誰にレスしてんだ?

更新が甘いも何も、漏れがやってんじゃねーし。
喪前がマルチのクズ野郎だって分かればイーンジャネ?
235774RR:04/11/28 18:59:24 ID:Tih6CFZd
では次の人、何事もなかったかのようにどうぞ。
236774RR:04/11/29 00:30:18 ID:5wX2obVG
六ヶ月点検とかっていくらかかった?
異常はないと思うんだけど。
2000くらい?
237774RR:04/11/29 00:35:04 ID:CQZqIN9O
>>236
そんなのやらない・・・
238774RR:04/11/29 09:27:03 ID:DiiG4kg1
>>236
店でしてる点検って素人にも出来るよ。
ランプ類チェック
エンジンかけてブレーキ、アクセル開けてエンジンの吹け見る
各部ネジボルトマシ締め
車種によればエンジンオイル交換
以上です。
オイル交換しなければ、店で10分もかからない点検です

239774RR:04/11/29 11:05:10 ID:jVnSfZRp
この4ストってノーマルで60出るまで何秒かかるの?
それともノーマルだと60出ない?(笑)
坂道とか、足で漕ぎたい系?
240774RR:04/11/29 18:12:42 ID:CQZqIN9O
>>239
60km/hまで8秒〜10秒くらい
241774RR:04/11/29 18:13:21 ID:CQZqIN9O
って答えたけど、やっぱりなにかムカつくものを感じる・・・・・
242774RR:04/11/29 23:02:24 ID:NuTWYPIs
Smart Dio (AF57)なんですが、タイヤが減ってきたので交換しようと思うのですが
タイヤの相場と工賃の相場を教えてください。お願いします。
243774RR:04/11/29 23:11:03 ID:DiiG4kg1
安いタイヤなら1本2千円〜3千円
工賃もフロント、リヤで値段違うが1本千円〜2千円
244774RR:04/11/29 23:38:19 ID:NuTWYPIs
>>243
どうも。今ネットでいろいろ調べているんですけどリヤの方がちょっと高めですね
本当は自分でやりたいのですが知識がなくって…
今日近くのお店(ライ○ランド)からセールの葉書が来たのですが
スクーターのタイヤは対象外... orz

お勧めのタイヤとかありますでしょうか?
245203:04/11/29 23:39:55 ID:CQZqIN9O
>>244

>>203見たと思うけど、
ダンロップの D306 はオススメ
246774RR:04/11/29 23:44:04 ID:NuTWYPIs
>>245
はい。
>>46で見ました。安いのは魅力ですね。
247148:04/11/30 12:53:54 ID:HitoQ7rv
>>206
ノーマルのWRを買い測定したら、5gx6でした。
来週4.5gx3・5gx3でテストします。
248774RR:04/11/30 13:29:42 ID:pszPS/FK
この原付ほしー
ストレス無く乗れるのかが不安
249206:04/11/30 19:37:28 ID:OoNaVw0Z
>>247
>ノーマルのWR
これは、HONDA純正SmartDio用のWRという意味ではないですよね?
キタコのノーマルWRという意味でしょうか?

>測定したら、5gx6でした。
加速、最高速等は純正プーリー[純正WR]の時と比べどのように違いましたか?

>来週4.5gx3・5gx3でテストします。
レポートもよろしくお願いします。


私は今現在、キタコ3(キタコパワードライブKit TypeIII )に『4.5g x 6』を付けています。
加速はシモンの『4.5g x 3、5.0g x3』と互角なんですが、
45km/hからの速度の伸び具合では、シモンに劣ります。


それと、昨日プラグキャップ&コードの交換をしました。
点火コイルとコードが一体型だったので、NGKのジョイントを使い接続しました。
効果ですが、ノーマルプラグ→イリジウム にした時よりも大きく効果が現れて、
トルクが上がり、点火時の振動が少し大きくなった感じでした。
体感速度では加速力は5%くらいアップしたような感じでした。
250774RR:04/11/30 23:20:20 ID:ImGddlAG
原付だと車(特に軽)が無理な追い越しとかしてくるからストレスたまる。
251774RR:04/11/30 23:34:30 ID:OoNaVw0Z
>>250
そういう時は、サイドバイサイドでがんばりましょう。
252247:04/12/01 09:41:22 ID:n2/Dj7ER
>>249
>ノーマルのWR
HONDA純正SmartDio(AF63)用のものを測りました。

パワードライブキットを組み込んで納車させたので、
純正プーリーのことはわからないんですよ。
(純正WRをそのまま使用しています。)

キジマのパワーフィルタも付けてみます。
253244:04/12/01 17:18:08 ID:5xcUm+BT
タイヤ交換してきました
ダンロップD306 \3360/本でした。工賃が前後で5000円ぐらい
254774RR:04/12/01 18:45:39 ID:y+ZxaTd3
片道17キロの道のりをスマートDIOで通勤してるが
行きは下りが多いから楽だけど
帰りは登り坂が多いのでつらい・・・
登り坂は2スト原付にもどんどん抜かされる
坂道の途中の信号で止まって再発進すると
のろいのろい!まぁしょうがないか
255age:04/12/01 22:28:13 ID:OtD4KgHG
>>254 まぢで・・??
買うのためらう.....
256age:04/12/01 22:30:02 ID:OtD4KgHG
>>254 まぢで・・??
買うのためらう.....
257774RR:04/12/01 23:16:27 ID:JmutonhC

では次の人、何事もなかったかのようにどうぞ。

258249:04/12/02 00:29:26 ID:mMPbsPUl
>>252
え、確か純正のWRは6.0gか6.6gだったと思うんですが、、、、
AF63用?・・・・・あ、FIだからか!

AF63・・・・5.0g
AF56・・・・6.0?(6.6?)g
こうですね。


いいなぁ、Z4FI(´д`*)


俺←スマディオ2002
259252:04/12/02 09:08:00 ID:U076OlRV
>>258
近くなら、走りを合わせてみたいですね。
260age:04/12/02 13:11:09 ID:ROJJCzBT
>>254 まぢで・・??
買うのためらう.....
261774RR:04/12/02 16:27:45 ID:4O44RXs1
携帯乙
262774RR:04/12/02 23:48:27 ID:dyKztJpN
DIO AF27にポジションLEDを付けようと配線したのですが
バッテリー直結だと当然、常時点灯てしまいます。
ヘッドランプと連動するオルタネーターからの
配線はどこからとれば良いのでしょうか?
263774RR:04/12/03 18:08:30 ID:FRw4wajX
>>262
ヘッドランプ裏から取る
264774RR:04/12/03 18:59:08 ID:ruFj8vXv
クラッチ一式 ←純正のいくらくらいかなぁ

7000円とかしそうだなぁ
265774RR:04/12/03 21:43:15 ID:JOy+pjSR
後ろの荷台とっぱらってリアスポ付けたりできるん?
266SmartDio/2002:04/12/04 01:25:53 ID:IZsjElOD
>>265
普通にできますよ〜。
267774RR:04/12/04 13:07:56 ID:yMXqbcD/
>>266
やったー。普通にスマディオにしよっと。
カタログみたら載ってなかったけど純正エアロは売ってるんですか?
268774RR:04/12/04 14:12:16 ID:IZsjElOD
>>267
純正部品が買えなかったら、どうやって修理するのかと・・・・・・・

>純正エアロ
なんディスカこれ、カウルですか?


>やったー。普通にスマディオにしよっと。
スポイラーメチャクチャ高いですが、いいんですか?
269774RR:04/12/05 11:14:47 ID:5skdshOW
羽根を付けると珍に狙われる
やめときな
270774RR:04/12/05 19:51:02 ID:u25sj0b6
>>269
大げさ杉

ランエボやインプのウイングを付けるのは普通でしょ
バイクも同じこと

最初からそういう状態なら、べつに変でも珍でもないぞ
271270:04/12/05 19:53:15 ID:u25sj0b6
やべ、なんか文が分けわかんねw

とりあえず、『純正部品として付けてる』んだから別に珍に狙われることはない
272774RR:04/12/05 23:42:16 ID:MPr2nNBo
Z4のウイングだけっていくらぐらい?
中華DIOにつけれる?
273774RR:04/12/06 00:23:36 ID:/sR0OByg
>>272
1万円くらい
中国Dioには付けられない。

ってさ、それくらい分からない?
付くか付かないか見れば分かるでしょうが・・・・・

( ´-ω-)y‐┛~~やれやれ


それと、質問1発かまして分かったらどっかいっちまうヤツって何なんだよ
これだから、スレが伸びないんだ、、、、、

あと、感想1発かましてどっかいくやつもいるし・・・・・・
274774RR:04/12/06 07:37:18 ID:k4D+3I4q
>>272
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099282724/669-

>>273
いやそれがTodayにあの羽根を付けてる香具師もいるくらいで。
付けようと思えば(ry

マターリいきましょうや。
275774RR:04/12/06 08:15:40 ID:yufnh6x1
デイトナのハザードキット付けてる人いる?
276774RR:04/12/06 12:21:37 ID:ajw2mDKK
スタンダードとDX、迷ってんだがディスクブレーキってどうよ?
277774RR:04/12/06 18:24:59 ID:DHyuQZFU
ディスクブレーキいいよ
278774RR:04/12/07 00:11:47 ID:+bCh54Yg
ドラム缶ブレーキもなかなか(´д`*)
279774RR:04/12/07 00:24:49 ID:il0QzpzM
双方のメリットとデメリットを挙げよ
280774RR:04/12/07 01:00:02 ID:K/1dBxKo
スマディオを遅いと言う奴は体重が重い
スマディオを速いと言う奴は体重が軽い
281774RR:04/12/07 08:41:31 ID:yBTY8Lk/
スマディオ、Z4のメーカー推奨オイル交換距離は何キロ毎?
水冷だと空冷より保つのでしょうか
282774RR:04/12/07 23:57:49 ID:+bCh54Yg
>>281
水冷も空冷もオイルの劣化速度はそれほど変わらないから、
早め早めの交換がいい。
283281:04/12/08 07:17:31 ID:t4so/VbE
>>281
ありがとうございます。
空冷と比較してオイルメンテが楽なら買っちゃおうと思ったのですが、
そこは空冷DIO、Todayと変わらないわけですね
うーん、迷っちゃいます
284774RR:04/12/08 11:07:58 ID:mnfLtFWu
>>283
はっきり言って4st50ccはブランドやデザインで選べるほど性能の余裕は無い。
よってToday/中華Dioを買うぐらいならレッツ4を薦める。
加速もブレーキも始動性も燃費も段違いに優れてるから。
ましてやToday/中華Dioは希にエンジンが掛からなくなったり
信号待ちでアイドルストップしてしまう欠陥付きだ < 詳細はTodayスレをご覧あれ
FIのお陰で寒い時でも一発始動のレッツに比べると泣けてくるほど情けない。
ちなみにToday/中華Dioのオイル交換はメーター指定で二千キロ毎。

せっかく水冷車買うなら、ちょっと高いけどディスクブレーキ付を薦める。
これは廉価車では選べない装備。安いドラムブレーキは怖いほど効かない。
285774RR:04/12/08 16:36:15 ID:GmvsA/e2
>>284
ドラム割と効きますよ!
286283:04/12/08 21:05:57 ID:PW/sI+2K
>>284
レッツ4ですか
あちらは三千キロ毎のオイル交換だそうで、Dioより楽そう……
ってスレ違いになりそうなので水冷Dioにお話を戻しますが、
確かにディスクブレーキのコントロール性は魅力ですね
迷うなぁ
287SmartDio/2002:04/12/09 22:05:10 ID:bB3c8bJE
定期保守(屮゚Д゚)屮↑age↑
288SmartDio/02 ◆MAZURKAEnM :04/12/09 22:28:25 ID:bB3c8bJE
上がってないし、、、age
289774RR:04/12/11 11:50:14 ID:w+YzyhM1
SmartDioDXってプーリーを外すときの工具は2stDioと共通ですか?
290774RR:04/12/11 13:10:23 ID:qS1ml3yw
>>289
穴に入れるタイプです。
周りから締め付けるタイプは使えません
291774RR:04/12/11 13:13:05 ID:ezoFs991
レッツ4とZ4って、100・50m走したらどうなるんだろ・・・

保守age
292774RR:04/12/11 16:29:38 ID:qS1ml3yw
では次の人、何事もなかったかのようにどうぞ。
293新車:04/12/11 16:35:38 ID:5it5TIjU
ライブディオZX最高!加速最高!馬力高い!マジ最高!維持費高い!
294774RR:04/12/11 16:36:27 ID:WCdILwNV

          /    _ _      `ヽ
        , ´ , 彡'´    `ヽ      \
      / , '           ヽ  ヽ   `、
      ,′  / l l  ll l l l l. l l l     ',   ',
     f   l l l  ll | ll l l li l l    l、 l
      | i l l l. ll l l l l.l l l || l | l i   l l  |
     ,l l l ll ll l l |l | l ll ! |,ljl_||」 l l   ト、 !
     l| l l ll || N、|| |lリリ,.‐'´_ll_| l l l lr}  |
     | l l l l|'",二ニ、ll′ r'ィ'ご'ゾl l l リ  l|
     l l l l lY<でこ)`Y ̄ヽ ニllィ'l l l  | l l ll、
      l l l ll l ト - ‐ ´      || | l l l  | l i l l   アタシと‥しない?
.     | l l ll レ'‐ヽ.     、     || | l l l  | l l l |
    l ll レll│、 ヽヽ、  ー= ´ |レ| l l l  |_l l ,| l、
     l lレ' ll | /ニk. l.lうト 、. __ /l | l l l  |  ̄ `7フ=-、
    ル'   | |ノ ,∠l ||‐个'j     ll | l l l  |   / /   ヽ
.   /   ノ| |'´   U′ |     ll | l l l  |  /,イ      ,ハ.
  /    //トト、     ト- 、 ,.rll_l l l l  |, / / ;        l.
 /     /  l ト、\     Vー‐¬リ | l l l  |/ /l ,'        l
/     ハ 、 !| \ヽ    ヽ   |/| l l l  l_イ l l ' , '     |
    ,' ヽ ||   \`ー--、_ヽ ,lノl l l l l | ヽ リ//,     l.
    i′   lト、  、 ` ̄ヽー、∨Lイ | l l l/   ヽ'/       l.
    | /^ヽl ヽ       `ド┴‐'7l | l l    、ノ         l.
   ,ハ´/ノ \ ヽ丶  、 L.__/l | lリ /ト、 レ'´ ̄ ̄` ー-、 l
295774RR:04/12/11 17:27:56 ID:seLdKIDC
>>292
ここは他車比較すら論じられないほどのマンセースレ?
それとも実際レッツ4に負けちゃうからNGなの?
296774RR:04/12/11 18:33:56 ID:HTZPofJ7
297774RR:04/12/11 19:21:39 ID:qS1ml3yw
>>295
いや、比較してもいいんだよ

ただ、>>291がどーでもよかったからさ
298295:04/12/11 19:53:13 ID:seLdKIDC
>>297 なるほど
ただ、私のように感じる人が多いと思いますよ
結果、話題の芽が潰されて誰も居ないスレになってる気が
299774RR:04/12/11 21:55:44 ID:a0gqG0n4
寒くなってきましたね。
そこでデイトナのグリップヒーターを
装着しようと思っています。
で、スイッチの取り付けなんですが
当方のZ4/FIでは右グリップ、セルスイッチの上が空いてます。
たぶんDXではアイドルストップの切替えスイッチに
なっているのではないかと思います。
ここを転用できるか、又すでに利用している方、
いらっしゃいましたら情報提供お願いいたします。
300774RR:04/12/13 13:40:15 ID:oiDSWgGv
>>296
ちょーヵっけー
301774RR:04/12/13 19:45:43 ID:hI/ZTfzq

おまい住んでる所が近そうだな・・・
302774RR:04/12/14 12:19:10 ID:eCdDm0et
このスレが盛り上がらないのは、パーツが満足に出てないせいだと思う。
303SmartDio/2002 ◆MAZURKAEnM :04/12/15 18:21:22 ID:EmYW9Erx
>>302
そうだねぇ、もっといろいろ出してほしいねぇ

出してほしいものリスト
・道路交通法に適合している社外テール
・まともなマフラー
・クラッチ関連
・安くてかっこ良いホイール
・フロントホーク
・キタコパワードライブKit type4 とかシモンエキサイトプーリー2 とか
・安くてカッコイイまともなメーター


いま俺は純正テールに青色LEDを組み込んでみようかと検討中。
(ブレーキランプとウインカーランプの間の穴にピッタリ入りそうなんですよね〜)
点滅させるわけじゃないから簡単な回路で済みそう・・・
304774RR:04/12/15 18:24:02 ID:dHKSx+mP
さっき南海で「なめんなよ」ってステッカー貼ったZ4見た。
しかもライダーは女の子だった。
305774RR:04/12/15 18:28:06 ID:EmYW9Erx
>>304
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
306774RR:04/12/15 22:11:32 ID:NI8nhW/C
2スト原スクと4スト原スクって、全く別世界なんだろうな
307774RR:04/12/15 22:45:11 ID:LpUBKtlp
4stスクは忍耐養成マシン
308774RR:04/12/15 22:52:29 ID:mSVpWKQJ
忍耐力が付くのは良いことだ
309774RR:04/12/15 23:24:05 ID:NI8nhW/C
2stスクは天然ウィリーマシン
310774RR:04/12/16 00:59:22 ID:oeVGPil8
2stなんて時代遅れ!
311774RR:04/12/16 15:51:14 ID:oeVGPil8
うし!まとめサイトでも作って盛り上げるか〜!!
312774RR:04/12/18 07:27:11 ID:qzp9224R
>>311
2stにもいいところはある。俺も前はLiveDio/ZXに乗ってた。
今はSmartDioZ4/FIだがな。
お互いを認め合わなければ、いいサイトは作れん。
頑張って作れば応援するぞ。

しかしレスつかんな…
313311:04/12/18 10:19:15 ID:g+zm1u1r
>>312
2stのいいところっていったら、すごい小型なところとか
排気量が少ないのにパワーが出るとかかなぁ
それで、4stと同じくらい環境にやさしければ最高なんだけどね

まとめサイトのことだけど、
Wikiで誰でも編集可能なものにするか、
iswebで俺がまとめるかどっちにしよう・・・・・
314774RR:04/12/18 19:37:57 ID:b2tdlQ6S
今日レッツUSTDで16号を走ったが、
70〜80km/hで四輪をぶち抜いてチョー気持ちよかった。
こういう事は2ストでないと出来ないだろうな・・・・
315774RR:04/12/18 21:42:22 ID:wYPcwehQ
Fi のリミ解っていま解析してるんですよね??
出なくて不安になってきた。
316774RR:04/12/18 23:31:03 ID:g+zm1u1r
もうこうなったら、ホンダにつくってもら(ry
317774RR:04/12/19 14:11:09 ID:RXU4dzFB
スマディオ応援age
318774RR:04/12/20 00:31:41 ID:RXU4dzFB
って上がってなかったし………orz
319名無し:04/12/20 07:52:55 ID:3vK8jBp6
現在 2万2千キロ走行しましたが、冬場(首都圏)でも一発で始動します。
エンジンも好調で62キロくらい出ます。感心しているのですが 
皆さんはどうですか?
320774RR:04/12/20 08:10:21 ID:Pe+g2Ina
>>284
>はっきり言って4st50ccはブランドやデザインで選べるほど性能の余裕は無い。
なんか、日本語が崩壊してますよ
321774RR:04/12/20 11:44:36 ID:G6K2bb/t
>>320
一行煽り、カコワルイ。

それはさておき、性能に納得した上で選択するなら全然良いけど、
漠然とデザインが良いからとズマを選び、想像を絶する遅さに
後から後悔しても遅いよな。俺の同僚が正にそのパターンなのだが。

何とか他の原付並に出来ないか?と言われても、排気量上げるぐらいしか方法は無い。
ところが水冷エンジン車はクランクケースとエンジンが一体なので
トゥデイみたいなボアアップキットの登場は期待薄。
結局2ストに買い換えるか、免許取って二種に乗り換える方が早いとアドバイスしたよ。
今はヤマハのジョグっぽい二種に乗ってる<車名忘れた

わざわざ遅いバイクを選んで遅いと文句言う神経が俺にはワカラン。
322774RR:04/12/20 16:19:55 ID:zviagkX+
>>319
車種晒せや(゚Д゚#)
323774RR:04/12/21 16:39:46 ID:/+V+xuYh
ageないと誰も書き込まないのかこのスレは・・・・( ´-ω-)y‐┛~~
324774RR:04/12/21 17:09:48 ID:U0oLBL99
DFノリーズのマフラーはどうやってGETできるんですか。
325774RR:04/12/21 21:12:21 ID:qnetTq50
ああー、、今日こけてヘットライト割れますた。ヘットライトって別売りで売ってないの?
それかやっぱりバイク屋行かないと直らないかなw

それにオイル交換もしてないし・・・というよりやり方がわからんw ショボーン
326323:04/12/21 22:44:44 ID:/+V+xuYh
お、微妙な書き込みが2件か・・・・・(・∀・)y‐┛~~
327774RR:04/12/22 08:42:28 ID:9oTXAYAe
>>325
大抵のパーツはバラで入手可能です。
急がないと工場側の今年の出荷が終わるな。
328774RR:04/12/22 09:53:59 ID:NIXu17MS
>>324
ショップを通せば買えます。
見てくれ以上に良く出来ています。

DFノリーズ+キタコパワードライブKIT+ノーマルWR(5gx6)のとき、
≒70キロでレブ打ちます。
(5gx3・4.5gx3)、又は(4.5gx6)ではノーマルに近い。
現在は(4.5gx3・4gx3)、加速重視の60キロでレブ。
CDI待ちです。

DFノリーズ+キジマのパワーフィルタでは、
燃調がとれずにパワーダウン。
ノーマルに戻し、クレーム中。(以上、AF63)
329774RR:04/12/22 10:05:59 ID:s9W2oI7c
つか、リミ解!

ほしー
330774RR:04/12/22 13:16:53 ID:lDEVpGax
最近AF63の情報しか来ないなぁ
AF55海苔、AF56海苔はいないのかぁ〜?
ヽ(´Д`;)ノ
331774RR:04/12/22 15:20:36 ID:ioKxZWF+
>>327
サンクスw
ヤパーリ、バイク屋行かないと売ってないかな?来年でも手に入るのか?

それと誰かエンジンオイルの変えかたおしえてくださいましw
332774RR:04/12/22 15:27:05 ID:klCqr3wa
>>331
>それと誰かエンジンオイルの変えかたおしえてくださいましw

それは、ちょっと、、、、

てか、自分で探せや!w

4ストなら車と同じだよ!
333774RR:04/12/22 15:45:48 ID:ioKxZWF+
>>332
探しても情報ないし・・・(´ω`)
334774RR:04/12/22 17:18:00 ID:ioKxZWF+
age
335774RR:04/12/22 17:28:38 ID:KGppnFQB
>>333
どんな探し方をしたのか知らんが‥
先ずはドレンボルトを探してみれ。
取り敢えず、エンジン下部orサイド(Dio乗りじゃないのでシラネ)に金色(黄色?)っぽい色(クロメートってやつだっけ)
をした六角ボルト(対辺が17mmかな?)がある筈。アルミのワッシャが入ってる筈だから探してみれ。これがドレンボルト。
どうしても見付からねー、っつう場合はエンジン周辺を死ぬほど掃除しながらもう一回探すw

これが見付からなかったらこの時点でお手上げだから素直にバイク屋に持って行って一回やって貰う。
やり方をよぉーっく観察(作業の邪魔をしないように)して手順を頭に叩き込む。

参考にはならんかも知れんけど 空 冷 4stDio/Todayだとこんな感じ。
特別難しい事じゃない。
ttp://www.motosports.co.jp/scoil.htm
336774RR:04/12/22 18:38:40 ID:ioKxZWF+
>>335
情報提供サンクスw 結構簡単だな。(´∀`;)
よし分かった。明日やってみるわw 

漏れのZ4こけたから傷も目立つしなぁ・・・

ヘットライト(カバー)ってどこに売ってるの? やっぱりバイク屋?w 
337774RR:04/12/22 19:36:02 ID:KGppnFQB
>>336
待て待て。
オイル抜いたはいいが、どこから入れるかワカラン、なんて事が無いように
しっかり確認してからやるべし。
それから、廃油の処理はどうするつもりだ?工具はあるのか?
ドレンボルトはどの程度締め付けたらいいか分かるか?
喪前様は一度バイク屋でやってもらった方がいいと思うが。

>ヘットライト(カバー)ってどこに売ってるの?
バイク屋で注文しろい!
338774RR:04/12/22 21:33:28 ID:v3ugdzUd
クソ遅い4ストの話でよくこれだけ盛り上がるなw
339774RR:04/12/22 22:25:04 ID:IeWGggBO
>>338
この間までZXとZ4/FIの2台持ちだったんだが、
馬力、トルク共に上回るZXが54km/hでしか登れない坂道を、
Z4/FIが60km/hで上がっていくんだよ。
色々な条件が重なった結果だとは思うけど
何回やっても同じだった。
面白いだろ?
340774RR:04/12/22 22:41:32 ID:v3ugdzUd
ZX=プリとベルトがヘタってる

Z4=ハッピーメーター
341774RR:04/12/22 22:51:28 ID:IeWGggBO
>>380
どちらもメンテはしっかりしてる。
友人に乗ってもらって同時に走ってもかわらなかった。
まっ、その後ZXはボアアップして74km/hで
登っていくようになったけどね。
342774RR:04/12/22 22:54:27 ID:v3ugdzUd
漏れのレッツUSTDも駆動系チュンのみで80km/h出る。
4ストじゃこうはいかんだろ。
343774RR:04/12/22 23:08:20 ID:IeWGggBO
>>342
うん、たしかにそうだね。
でも求めているものが違うんだよ

さっきアンカー、ミスったな。ゴメン
344774RR:04/12/23 01:35:56 ID:WQpocM+g
>>342
基地外は書き込まないでくれる?
345774RR:04/12/23 11:08:32 ID:SQrKJRli
灯台卒でつが、何か?
346774RR:04/12/23 17:02:56 ID:s7V1+fS4
環境のこと考えると4stでしょ

2stは速いが、回りへの迷惑が大きい
347774RR:04/12/24 09:28:32 ID:tjmU+dmF
Z4/FI買ってから、これまでにしたこと。
・コンビニフックをトウディ用のオプションに替えた。
 LiveDioだと外れ防止のゴムの突起が付いていたのに
SmartDioにはそれがなくなっていた。トウディ用のオプションは
Dリング?になっていて外れることがない。要加工。
・サイドスタンド装着
 あれば便利。時々パンツの裾が引っかかる。
・羽取っ払ってGIVIBox装着
 オサーン仕様となるが非常に便利。もう手放せまへん。
オプションの背もたれパッドも付けて、往復380kmのツーリング時でも腰の痛みを軽減。最近はカッコ良くも見えてきた。
348774RR:04/12/24 22:16:23 ID:Y1rdVdiP
ageないと誰も書き込まないスレw
349774RR:04/12/24 23:56:25 ID:7jXB/VD9
>>348
みんな専用ブラウザ使ってないんじゃね?┐(´〜`;)┌
350774RR:04/12/25 14:45:10 ID:W5T+owho
漏れのZ4傷ついてるのだが直せるかな?
こけた時にやったんだけど・・・ 
351774RR:04/12/25 15:55:59 ID:8OS/+DlU
>>350
ヤフオクでカウル買って交換汁
352313:04/12/28 01:51:41 ID:vNzM4p6K
ちょっとまとめサイトつくってみる

あのケータイのまとめサイトと似るかもしれないけど、
知ってる人は怒らないでね
353774RR:04/12/29 00:28:12 ID:1X86/g6J
エンジン死んだっぽいorz
走行距離11000`直るかな…
354774RR:04/12/29 00:39:20 ID:wxK3s+N+
>>353
はえーよ!俺2万`乗ってるぜ?
いつも全開でまわしまくってるけど、なんともないぜ?
355774RR:04/12/29 22:13:38 ID:AayMFYS1
>>353
改造しすぎとか?
356774RR:04/12/30 10:07:12 ID:AM5jBoKm
>>353
具体的に
357774RR:04/12/30 14:06:35 ID:5QcmaZ4+
358353:04/12/30 14:34:03 ID:PB6v3T4L
>353でつ
えー、車体は02年式のDX
新車購入で改造無しのどノーマル
使い方は通勤、近場をうろうろ、峠遊び
暖機は冬場のみ、全開走行多々、オイルは2000`毎に交換

症状の兆しとしてはエンジン内部から異音
さっさとバイク屋に預ければ良かったんだけど
修理完了が年明けになるらしく
こっちも忙しくて必要ということもあって騙し騙し乗ってたらあぼーん

どうやらエンジン内部のベアリング(具体的にどこのかは失念)が逝かれたらしいです
クレームで何とかなるとは言ってくれたけど大丈夫かな…
359354:04/12/30 15:26:25 ID:PDlUZ8C+
>>358
おかしくなったらエンジンコンディショナー
これに限るな!
360774RR:04/12/30 19:35:06 ID:AM5jBoKm
クランクベアリングかな?
エンジンコンデショナーなんて意味なし
361774RR:04/12/31 01:17:44 ID:bXrFCD1U
>>360
長持ちさせるには関係あるお!
なにいってるんだお!
362774RR:04/12/31 04:37:00 ID:NTjb5Bzy
んなもん気休めにすらならん
363774RR:04/12/31 13:59:14 ID:USEA7/Bu
Z4/FIて、メカノイズ大きくなってない?
知り合いの前期型Z4より大きく感じるんだけど。
排気音もちょっと。これは気持ちいい。
メカノイズに関しては、あるオイル添加剤を入れることによって
多少静かになった。
あえて商品名は挙げない。
364774RR:04/12/31 15:14:51 ID:zQIleAK4
確かにZ4FIってノイズでかいよな
気のせいかもしれないけど吸気音もでかくない?
添加剤なんてほとんどインチキだよ
内燃機関に有効なのはモリブデン系くらいでしょ
テフロンを開発したデュ○ン社だって内燃機関の添加剤としては
効果なしってな事言ってるしな
日本でも有名なマイ○ロ○ンも意味無いって事だね 
365774RR:04/12/31 17:42:33 ID:USEA7/Bu
う〜ん、全ての添加剤がインチキ、効果ゼロとも言いきれない
気がするんだけど。
まあ距離を重ねて当たりが出てきたのかもしれないね。
スレが荒れるのも何だし添加剤の話しはやめましょ。
366774RR:05/01/01 00:13:41 ID:q01f9yZw
>>358
オイルは何使ってたの?
367 ◆4rvtq8d7PE :05/01/01 11:39:02 ID:azKz5vOb
⊂_ヽ
  \\ Λ_Λ
   \( ´Д`)<あけおめ!!!
    > ⌒ヽ
   /   へ\
   /  / \\
    ノ  ヽ_つ
  / /
  / /|
 ( (
 | | \
 | / \ ⌒l
 | |  ) /
`ノ )  し'
(_/
368774RR:05/01/01 23:40:21 ID:/S3NMVj6
Dio Z4ってインジェクションコントローラは出てないですかね?
加給仕様を作ろうかと考えてるツワモノはいませんか?
369774RR:05/01/02 01:50:45 ID:yKFVyxle
Z4(FI)が来たけど、エンジンがかからないからバイク屋に見てもらったらメーカーにもちこんでみますって言われますた。
乗り出すにはまだ1週間以上かかりそう・・・orz
370774RR:05/01/02 12:17:14 ID:/WGPBrXC
>>368
半年位前からモトチャ○プで連載してるよ
ターボ仕様のZ4FI、未だに走行には至って無いけど
その人はECUのプログラムまで変えてインジェクター追加して
軽自動車用のタービン搭載してたよ しかし50ccの排気圧で
あんなでっかいタービン回せんのか? 
頑張れ  成功を切に願う!!
371774RR:05/01/02 12:46:10 ID:yeSxmUiw
Z4の後期は6.2馬力だっけ?だとしたら前期は何馬力?
372774RR:05/01/02 13:46:24 ID:p/WkJue5
現行で5.3馬力ですが・・・
373774RR:05/01/02 16:45:21 ID:yeSxmUiw
ほ〜後期は6.2馬力ってバイク屋のヤシが言ってたんで気になったんだ(;´Д`)
374368:05/01/02 17:04:34 ID:j/lCmKtW
>>370
目標は8馬力ぐらいなので、インジェクタの変更は考えてません。
ECUのインジェクタ噴出し時間を変更したいです。
あるいは、純正そのままでも気圧の変化にて噴出し時間を変更して
いるはずですが、何hPaまで補正をかけるかによっていじらなくても
いいと思いますが、そのようなデータはあるのでしょうか?
1200ぐらい迄補正をかけてくれればイイのですが...
375774RR:05/01/02 18:13:02 ID:/WGPBrXC
>>374
俺はそんなに詳しくは判らないよ ただNA専用に
プログラムされてるはずだからいいとこ1080位じゃないの?
標準大気が1013でしょ 1200ってのは無いと思うなぁ
目標は8馬力ってすごい数字ですな
RPMのリミッターそのままで8000rpm以下で8馬力目指してるのですか?
電動コンプレッサー搭載とか?

376774RR:05/01/02 18:34:31 ID:SOmn1ROL
>>364
エンジン音増大の原因は4バルブ化によるメカノイズ増&インジェクター作動音。
吸入吸気音は内径縮小により音質に変化。
キャブレーター車の緩慢な点火時期からより鋭い点火時期によるエンジン音。
(80年代車(四輪車)等のデスビを回した事がある人なら解るはず)
そのぐらいの事も解らないのに何を持って添加剤ではモリブデン系しかと・・・。
受け売りに注意しましょう。
377774RR:05/01/02 18:44:39 ID:SOmn1ROL
ID:SOmn1ROL
>>スレが荒れるのも何だし添加剤の話しはやめましょ。
すみません気がつきませんでした。

378774RR:05/01/02 20:15:59 ID:/WGPBrXC
なんか変なのが来たぞ
放置!
379SmartDio/02 ◆MAZURKAEnM :05/01/02 23:21:19 ID:NNowHrvH
変ではないでしょ
380353:05/01/03 15:44:05 ID:QHZ0C1Nl
>>366
オイルは純正のG1です
早いトコ直んないかな…
381774RR:05/01/04 00:14:42 ID:i8vImVX/
age
382774RR:05/01/04 00:35:36 ID:U5udBdRY
男爵警報発令!
383774RR:05/01/04 22:13:52 ID:F3Ze3UlG
age
384 ◆MAZURKAEnM :05/01/05 21:59:45 ID:fH0U/SDL
最近さむくて、改造する気にならんね・・・

前から予定していたテールに青色LEDつけるのやってみるかなぁ
385774RR:05/01/06 01:33:39 ID:+8cobdYv
初心者です。
ZXやDioやZZは何回も見たことあるのにZ4は4回しか見たことありません。
Z4を乗っている人が少なくてZXやDioやZZを乗っている人が圧倒的に多いのはなんでですか?教えてください。
ちなみに自分はZ4の白を購入予定です。
386774RR:05/01/06 01:41:10 ID:Z/ZnSpkX
ZX 1992年2月12日発売

Z4 2002年3月20日発売

これが答えだ
387774RR:05/01/06 02:06:48 ID:+8cobdYv
>>386
発売したの古いんですね。だからホンダの携帯サイトみても載ってないんですね。それにしても去年16歳になって免許取れるようなった自分の周りの友達はほとんどZXかZZを買い、Z4を買ったのは1人だけなんですが、なぜ?やっぱり安いから?
388774RR:05/01/06 02:11:15 ID:Z/ZnSpkX
速い、安い、パーツが多いからだと思われ

…で、何でそんなに他人が気になる?
自分に自信の持てないステレオタイプかなんかか?
389774RR:05/01/06 02:25:45 ID:+8cobdYv
>>388
Z4を買おう!って決めて、Z4って人気あんのかなーって思ったけど、そんなに乗ってなくて。それで初めて買う周りの人もZX買ってたから、そんなにZXには魅力的な何かがあるのかって気になってカキコしますた。で、ZXのほうが速いんすか?
390774RR:05/01/06 02:35:13 ID:Z/ZnSpkX
ZXの方が速い
391774RR:05/01/06 02:41:35 ID:2Qce8m/G
ZX早い! 
だけど
燃費がすごい違う
振動が少ない
排気が臭くない

だけど今月のモトチャンプによると50m走で違いが一秒以下、我慢できる!

新しい分色々違うし、Z4イイよ!買うなら新しいFIにしなね。

予測されるデメリット意見は誰かが書いてくれます。
392774RR:05/01/06 02:58:39 ID:+8cobdYv
>>388を見て少し迷いましたが、>>391を見てやっぱりZ4買うことにしますた。
393774RR:05/01/06 08:05:40 ID:cFqKwj1h
>>392
あーあw
394774RR:05/01/06 09:51:11 ID:PosrJRbN
俺は規制前ZXからZ4FIに換え買えたけど初めは
あの遅さにがっかりしたが今では慣れたよ
Z4FIはパワーがないというデメリットがあるけど燃費、始動性等メリットの
方が遥かに多い Z4FI買って良かったと思ってます 満足
395774RR:05/01/06 20:04:14 ID:p4xmFN7G
20マソ出してクソ遅いZ4買うなら、
10マソで買えてZXと同等の性能のBJかレッツUSTDを買え
396774RR:05/01/07 00:06:30 ID:zEozC+ni


  俺は、他人の意見に左右される人は、はっきし言って嫌いだね!

( ゚Д゚)
397774RR:05/01/07 01:47:45 ID:uHBr3cDS
>>395
テメェはクソ以下。死ね
398774RR:05/01/07 12:26:20 ID:ucGOP+Xc
祈願Z4FIリミ解部品早期市販化。
399774RR:05/01/07 12:47:36 ID:Zr0TSIgj
今月のモトチャンプにZ4FIのリ解がキタコから出るって書いてあったよ
400774RR:05/01/07 16:05:44 ID:U8gCtBrE
それマヂ!?
キタコ様ぁ〜!バンザーイ!
401774RR:05/01/07 21:26:46 ID:PX+FMSsn
PGM-FIになって気候や気圧の変化に関係なく始動性が良くなってます。
キャブ車だと高地(1000m以上くらい)でエンジンかけると、アイドリングですぐエンストするし。
402774RR:05/01/08 16:46:23 ID:8kNLJ47e
age
403774RR:05/01/09 13:28:36 ID:PIiLi6Mg
>>401
始動性良いっていうけど
俺のZ4FIは直射日光にさらすとエンジンかからないよっ
熱には弱いんじゃないのもしかして
404774RR:05/01/09 18:22:37 ID:Xmi1HMU2
如何なる状況でも絶対にエンジンが掛かるとは言ってないし。
405774RR:05/01/10 00:07:25 ID:2vyJgq9+
あげてみよう。
406774RR:05/01/10 00:26:28 ID:5BxDsi5Z
リミ解が楽しみですね!!! リミ解の値段だけ非常に心配です。
一万以下にしてほしいですよね!!
407369:05/01/10 00:39:37 ID:M+HCnyFB
今日、エンジンがかからなくなったZ4FIがバイク屋から戻ってきたのですがそのときにバイク屋のおっちゃんが話してくれた事。
・俺のZ4FIと同じように、新しいのにエンジンがかからなくなるというものがあった。
・原因はプラグが小さくてすぐかぶってしまうから。 (なんかすごく小さいらしい)
・ホンダへ連絡すると、とりあえず、交換用の部品を送ってきた。

まぁこんなことがありまして今は動いてるんですが、ホンダは改善とかしないんでしょうかね。
あと、思ったんですがウインカーのスイッチって使いづらくないですか?
ウインカーをつけて消そうとしたときに逆方向までいってしまうんですけど、力加減ができてないだけですかね。
408774RR:05/01/10 00:58:43 ID:i0/u9hmg
>>407
プッシュキャンセルなのに反対方向へ押してるのか?
409774RR:05/01/10 07:16:32 ID:2vyJgq9+
プッシュキャンセルそのものを知らなさそうw
410774RR:05/01/10 08:42:41 ID:HZWdE67N
取説読んでない事がよくわかるね
納車でエンジンかからなかったのも
取扱のミスじゃないのか
411774RR:05/01/10 10:32:14 ID:dZlFmSfQ
左ブレーキの握り忘れでしょ
>>407はZ4FIを扱うのは無理でしょ(難しいバイクではないが) 
この人にZ4FIを売りつけたバイク屋のおっちゃんも含めて
412774RR:05/01/10 12:35:57 ID:Bjokt4lF
結局、こういう質問してくるやつは大抵バカが多いのでは?
413369:05/01/10 12:58:05 ID:SRGc9nJj
プッシュキャンセルそのものを知りませんでした・・・orz

納車のときはエンジンかかったんですよ。走行距離10キロくらいまでは普通にかかりました。
左ブレーキを強く握り締めないとエンジンがかからないというのは説明書で読みました。
414774RR:05/01/10 18:06:57 ID:dZlFmSfQ
>>413はやばすぎ 誰か助けてあげて下さい
415774RR:05/01/10 18:53:59 ID:Bjokt4lF
>>414
一般人にはどうすることもできないと思いますよ。

手の打ちようがありません!
416774RR:05/01/10 23:26:29 ID:ZBNBroRt
足が代わりにスクーターを買おうと思ってるおっさんなんだけど、
Smart・DioとDioってどこがどう違うのですか?
釣りではないのでできるだけ詳しく教えて下さい。
どうぞよろしく。

本当はリード50が欲しいんだよなあ。
417393:05/01/10 23:55:51 ID:Oje+Vw7K
レッツUSTDに城
418774RR:05/01/11 00:58:42 ID:OrCS0bBz
出た!レッツU狂!放置!
419774RR:05/01/11 00:59:20 ID:CIQMcRNP
>>417>>393じゃないな。基地害が。
420774RR:05/01/11 13:54:29 ID:ZyBlIS+Z
>>416
SmartDio 4ストローク水冷エンジン 日本製
Dio    4ストローク空冷エンジン 中国製
LiveDio,SuperDioは2ストローク空冷日本製。

詳しくはホンダのページでどうぞ。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart-dio/
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio-z4/index.html
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/index.html
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio_cesta/index.html
421416:05/01/11 14:12:16 ID:4xUK+byT
>>420
サンクス
422774RR:05/01/12 01:39:37 ID:qSrj4vTP
俺はレッツ4GかスマディオSTDで迷ったが、
家の近くのバイク屋でスマディオ13万で売ってたから、
買っちゃったよ。相場的には普通なの?
423 ◆l.nT/qC3Ro :05/01/12 02:19:15 ID:wRLTpjZ9
>>422
値段や相場はどうあれいい買い物したと思う、よ
424774RR:05/01/12 12:35:43 ID:aDoDihzb
だね
425774RR:05/01/12 16:06:18 ID:werYAg66
ttp://www.jp-mic.co.jp/hu-zin/bike/index.htm
Z4FIにこれ↑付けられますか 教えてエロい人
やっぱり加圧したらECUの処理能力こえちゃうかなぁ
426774RR:05/01/14 11:23:43 ID:US+xJjn4
427774RR:05/01/14 12:37:19 ID:mH7KEJcF
ttp://www.g-t.co.jp/mini/4st_scooter/K_061.htm
このマフラーどう思います?AF63とかZ4FI対応とかって書いていないところが不安。
428774RR:05/01/14 15:07:55 ID:VLM7Du4a
>>427のおばかちゃんへ
※インジェクション仕様車対応←って書いてますよ!はげ!
429774RR:05/01/14 17:01:54 ID:P8R166Us
最近燃費どうよ?
俺のZ4FI今まで45km/L位走ってたけど
寒くなってから38km/Lまで落ちてきた
なんで? 寒いから?
ちなみにまだ6000kmしか走ってないよ
WRもベルトも磨耗してないと思うけど
430774RR:05/01/14 17:04:15 ID:qDI2E5Xx
>>429
寒いからインジェクションさんがいろいろやってるんでしょう

俺はキャブだから、大して変わらんw
431774RR:05/01/14 17:17:41 ID:P8R166Us
そういう事か サンクス!
FIは冬でも始動性が良いのはいいけど
この燃費はいただけないなぁ 
432774RR:05/01/14 17:38:42 ID:qDI2E5Xx
>>431
燃費はそんなもんじゃないかな

うちは40km/lだよ。微妙な始動性と不安定なアイドリングで・・・
それを考えたら、38km/lで安定するなら良いほうじゃない?
433774RR:05/01/14 21:26:17 ID:P8R166Us
38km/lで安定するなら良いほうなのかぁ
前に載ってた規制前ZX、ライトチューン快速仕様で
25km/l位走ったからなぁ Z4FIあのパワーで38km/lって
  ん〜っ 微妙だな
434774RR:05/01/15 17:35:07 ID:rZ1KTy0c
>>433
気候が温かくなってくれば燃費よくなりますよ〜(たぶん

インジェクションクリーナーでも入れてみてはいかが?
435774RR:05/01/16 01:31:46 ID:IKOcniLM
あぁ、インジェクションいいなぁ

キャブ車にインジェクション取り付けることできないかなぁ
436774RR:05/01/16 10:40:33 ID:wQW/+hWo
age
437774RR:05/01/17 03:39:52 ID:fdwbUsR/
>>435
レッツ4のをつけてみよ〜
438初心者:05/01/17 12:32:39 ID:WN2ic/jq
ZXってZ4よりどれくらい速いの?他のレス見たけど、誰か具体的な数字知らない?
439774RR:05/01/17 16:55:23 ID:F/RvuezA
>>358
同じような乗り方で、DXの完全ノーマル、走行距離9千キロちょっと。
クランクベアリングの破損が原因でピストン辺りが逝ったみたい。(←ドリーム店メカニックによるエンジン開けてない状態での推測)
圧縮を量ってみたら、本来の半分しかないとか。
購入して一年以上経ってるから保証もなく、修理の見積もり頼んだら、7万円近くかかるっていわれたんで、廃車にして新しくZ4FIでも
買おうかと思ってるよ。

そのときのメカニックさんの話なんだけど、「AF55Eエンジンは構造上、強度が必要最低限程度しか確保出来ていないようだ。水冷では
ない、トゥデイのエンジンの方が信頼性は高いかもしれないよ。」
とのこと。

それが事実かどうかは、シロートのオレにはわかんないけど。
440774RR:05/01/17 17:22:23 ID:+4AeN7Xa
433です
規制前ZX、リ解、社外プーリー、社外クラッチのライトチューンで
平地無風で、実測やわkm/hでした(車並走計測)
Z4FIはドノーマルでメーター読み、おあkm/h 実測えゆkm/h(車並走計測)
計ってないけど各速度域の到達タイムも断然ZXが速かった 
当たり前だけど出力は比にならないね 規制後ZXは乗った事無いから分りません

でもZ4FIに乗り換えて満足してるよ(冬場の燃費は残念だけど)
スピードやパワーよりも大事な物を手に入れた様な気がするなぁ
441435:05/01/17 18:26:23 ID:kbNaapKl
>>437
レッツ4のインジェクションつけたとして、ECUもレッツ4の使うってことですか?
442774RR:05/01/17 18:36:29 ID:i5vNpHgK
教えてください。バッテリー交換は何処を外せばできますか?
初心者でもできますか?
当方AF-56のスマートDIO乗りです。
443774RR:05/01/17 19:00:03 ID:Uh8ZZ4UJ
>>442
初心者でも出来る様に取り説書いてあるぞ
444774RR:05/01/17 20:40:49 ID:bbKYznON
ヲイヲイ、現行レッツUSTDなら、駆動系チュンのみでやわkm/h
出るぞ
445774RR:05/01/17 21:12:44 ID:3AuOBotO
レッツUSTD基地害49歳既婚オヤジキタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!
ttp://www.geocities.jp/dr_perry_mason/Lets2_kitigai_.html
446774RR:05/01/17 21:58:38 ID:i5vNpHgK
>>443
友達から譲ってもらったのですがバッテリーが
ダメになっていてセルも回らないんです。
友人が取説無くした為に交換方法が全くわからないんです。
せめてバッテリーが何処にあって何を外すとバッテリーが
取り外せるのかだけ教えていただけないでしょうか?
447774RR:05/01/17 22:02:12 ID:+4AeN7Xa
>>444
下りならね ぷっ
スズキはZZでもリ解、社外プーリーで平地無風で、実測おゆkm/h(車並走計測)
しか出ないもんね
 
いい年してハッピーメーターに騙されちゃだめですよ

448774RR:05/01/17 22:12:48 ID:bbKYznON
                           ,、ァ
                           ,、 '";ィ'
________                /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    <またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、
449774RR:05/01/18 02:11:11 ID:GfOIm/vH
質問すれにも書かせてもらいましたが、
給油のフタがいかにしても開かなくなった方います?
現在私がそういう状況ですが、セルフとかいった場合は扱いに気をつけたほうがいいかもしれません。
450774RR:05/01/18 03:23:35 ID:3pJ3S8K2
>>某
お湯とかヤワとか書く意味ってあるの?
ふつーに数字入れたらよくね?
隠語使ってます俺!みたいなキモいノリ?
451774RR:05/01/18 08:05:21 ID:sZ1OgZ3k
>>450
頭悪そーっ
452774RR:05/01/18 11:17:24 ID:iS1TYoAg
>>441
そうです。
Z4のは燃料系統を元から弄らないと駄目みたいなので
タンク周りはキャブと同じでいけるミクニの安いシステムを使ってる
レッツ4のユニットを使うのが良いんじゃないかなと。
↓です。
http://www.mikuni.co.jp/j/iBeat/index.html
453441:05/01/18 17:42:00 ID:2CpWn9jc
>>452
このシステムならポンプにECUつながなくてもOKってことですね。

ECUからインジェクション以外に出ている配線はどうしましょうか?
454AF57:05/01/20 06:03:52 ID:Ywmz16wh
ちよっとおせーて!
毎日乗ってて不思議に思うんだけど、
このDioってセルモーター無いの?
何で始動時にキュルキュル鳴らないの?
455774RR:05/01/20 10:42:03 ID:35ayNQGi
音が出ないセルモーターを使っているから
456774RR:05/01/20 12:55:49 ID:HqN9ss/O
>>439
なぜ、クランクベアリングが逝くのか。

水冷4stは、構造上エンジンが温まりにくい。
そのため暖機をしない、近距離しか乗らないという使い方をすると
エンジン内部結露による水がオイルに混入して、ベアリングにダメージを与える。

暖機+ある程度の距離走行だと、結露の水が蒸発して壊れない。

定期的にオイル量をチェックして、量が増える人は注意!
457454:05/01/20 14:07:19 ID:7YThmq4r
マジレスキボーン!
458774RR:05/01/20 15:50:48 ID:Oy1hg/Qd
スタジェネだからだよ
わかるよね?
459454:05/01/20 16:40:14 ID:7YThmq4r
>>458
申し訳ありません。わかりません。
釣りぢゃないです。
サルにもわかるように説明キボーンです。
460774RR:05/01/20 17:40:55 ID:DyTxDg5a
>>459
だから音の出ないセルモーターを使ってるから
わざわざ音を出す必要ないでしょ。
461455:05/01/20 17:43:01 ID:35ayNQGi
>>457
マジレスしたつもりなんだが………
462774RR:05/01/20 17:43:48 ID:4UAnFsN0
>>453
そんなもん自分で考えろよ〜
ECU解析も出来ないレベルじゃ無理だな。

>>459
発電機を始動時にセルモーターとして使用してるから
通常のセルモーターのようにギア飛び込み音などがしない。

SmartDioとはちょっと違うがジョルノクレアの説明がFACTBOOKにあります。
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/giorno_crea/199906/CREA_011.html
SmartDioと殆ど同じエンジンのクレア スクーピーにも。
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/crea_SCOOPY/200101/006.html
463454:05/01/20 17:45:46 ID:7YThmq4r
>>460
なるほど!その音の出ないセルモーターが
スタジェネなんですね。

スタジェネって何の略でつか?
ググッてもわからなかった・・・。
464453:05/01/20 17:50:28 ID:DyTxDg5a
>>462
自分でですかw

各配線は、各センサーに繋げるためのものだと思われますけど、
センサー無いんで、接続しないことにしてECUに信号を送らないと
エラー発生しちゃいますよね。ECUの中に機能OFFできるジャンパとかあればいいんですがねw

でも、よく考えると各センサーからの信号があるからこそ、
インジェクションに信号が遅れるわけで、各センサーから信号がないと
正しくインジェクションに信号遅れませんよねぇ

偽の信号を送るユニットとか取り付けるんでしょうか?w
465464:05/01/20 17:52:26 ID:DyTxDg5a
あれ、なんか文が変だ・・・・・orz

× 信号が遅れるわけで、
○ 信号が送れるわけで、

× 信号遅れませんよねぇ
○ 信号送れませんよねぇ
466774RR:05/01/20 18:15:25 ID:Oy1hg/Qd
458だよ
単にスタータージェネレーターの略だよ
スターターとジェネレーターが一つになっただけ
エンジン始動時にはスターターとして働いて
始動後は発電機になる ただそれだけ

疲れたー
467774RR:05/01/20 19:00:43 ID:llr5t+Cr
ACGスターターだぬ。

スタジェネっつう言い方は初めて聞いた。
468454:05/01/20 19:31:35 ID:7YThmq4r
お世話になりました。ありがとうございました。>ALL

私のバイクはこんな機構だったんですね。
469774RR:05/01/20 20:08:24 ID:DyTxDg5a
(  -ω-)y‐┛~~ やれやれ
470774RR:05/01/21 01:01:38 ID:Z3yLT6Xe
>>464
自力に決まってるだろ〜
外部の入出力の解析はECU内部の解析に比べれば簡単。
センサはちゃんと設置するなり、ダミー設置するなりしないと動かないだろ。
アクチュエータも同様。

つうことで、数学と物理はもちろん、電気工学や電子工学、自動車工学も勉強しましょう。
あの図を見て「これは○○センサ」「これは△△アクチュエータ」とか想像付くように。
471464:05/01/21 01:06:41 ID:NCFubPt1
>>470
こう見えても俺、高校は電気科なんですよw
472774RR:05/01/21 19:01:55 ID:HaSpT3rR
とても電気科の人間の言葉とは思えない・・・
473774RR:05/01/21 19:06:13 ID:3pjxJJZh
>>472
まだ電気科っぽい事は言ってませんがw
474774RR:05/01/21 19:07:21 ID:3pjxJJZh
今までのお話はどちらかというと、機械科では?w
475774RR:05/01/21 22:58:09 ID:cLj4kMGB
雑誌「自動車工学」がお勧めです。
http://www.jidosha-kogaku.co.jp/index.shtml
学生なら自動車技術会の学生部会に入るもよし。
http://www.jsae.or.jp/

電気科のある学校なら、クラブ活動とかの費用で
キャブ車にレッツ4のFI適用とかやってみるのも面白そうです。
476774RR:05/01/22 09:55:02 ID:cC2d5ewu
バッテリー上がってキックで始動できないレッツ4のFIなんか
搭載してもなぁ
素直にZ4FI買った方がいいだろ
477473:05/01/22 11:30:55 ID:LxpST1L4
>>476
なんだか、装着のこと考えてたらめんどくさく感じてきたんで、
それでもいいかな〜と思ってみたりw
478774RR:05/01/22 21:08:51 ID:N+cA+Q23
でも、11万と18万の、7万円の差が・・・
どこかで、FI13万円くらいで売ってないかな・・・
479774RR:05/01/22 23:03:51 ID:cC2d5ewu
そろそろ中古で出て来るんでない?一年経ったし
480774RR:05/01/22 23:06:47 ID:cC2d5ewu
オークションで5000km12万円で出てるよ
481774RR:05/01/24 13:08:32 ID:X70IGDim
age
482774RR:05/01/24 14:04:52 ID:4SE5sUKH
Today乗ってますがFIはエンジンブレーキ時は燃料カットでエンブレがさらに強力、
燃費も良くなるんですよねーエンブレをメインブレーキにしてる俺にとってうらやましすぎる
483774RR:05/01/24 14:36:06 ID:Dg7Ztxth
それ、やりすぎるとギクシャクが激しくなるよ
小排気量車やスクーターではあまり関係ないかもしれないけど
484774RR:05/01/24 15:21:15 ID:v/dHekEx
>>483
ギクシャク感じる時あるね。
前はZX乗ってたせいもあるだろうけど。
エンブレきかせた後、エンジンの回転数が落ちて
遠心クラッチが切れるとスルスルって前に出てしまう感じとか。
485774RR:05/01/24 16:07:08 ID:Qx7OcH+3
>>484
禿胴!! 俺もまだなじめない
486774RR:05/01/24 18:08:30 ID:R4xymgBr
>>483-484
ギクシャクってもしかして、、、、、

信号とかで止まったときに、(コッコッコッコッコッコと)ノッキング起こしたりする現象の事ですか?
うちのスマディオ夏でも冬でも、止まるときにコッコッコッコッコッコって鳴っちゃうんで、
このまえキャブのOHやったんですが、全然改善しませんでした・・・・・・・orz

エンブレやんないほうがいいのかな
487774RR:05/01/24 22:26:19 ID:Qx7OcH+3
それはちがう Z4FIにはない
488486:05/01/24 22:53:14 ID:R4xymgBr
>>487
この症状はZ4FIだけってことですか、、、、

じゃあうちのスマディオは・・・・(´д` )
489488:05/01/24 22:54:08 ID:R4xymgBr
『この』じゃなくて『その』ですた。
490774RR:05/01/25 00:04:58 ID:6HGQZThC
Z4FI乗ってるけどエンブレはよく利くね
ほとんどブレーキいらず、停止直前にレバー握るくらい
だから、ほとんどブレーキパッドの消耗は無い模様で馬
491774RR:05/01/25 09:47:38 ID:KrJXOjG7
>>488
なんか勘違いしてるようだな
クラッチミートのタイミングの話だよ
492774RR:05/01/25 17:37:53 ID:Liwo3Dc1
勤務先の駐輪場の端のほうで
スマートdioがナンバーもなく、放置されているようだ。
傷み始めているが、現行なのでとても捨てたとは思えない。
誰かが盗んで捨てたのかな?
明日あたり、警察に届けてみよう。
493774RR:05/01/25 20:49:02 ID:ARfRSuue
>>490
確かに。自分のは無印だけども。
2stのスクーターに乗ってみると違いに驚く。
494774RR:05/01/25 22:07:48 ID:vT2e/BEz
>>490,>>493
なるほど、4st+FIでパッドの消耗防止にも貢献でつね
495774RR:05/01/25 22:30:25 ID:Wndm4DsV
FI欲しいな…
でも買うとしたら、新車で買おう…
496774RR:05/01/26 02:19:16 ID:TEELHa5/
スマディオかっこいいね。
新車10万は安すぎ。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500056B20041211001+
497774RR:05/01/26 13:00:09 ID:9vSboDVv
座布団一枚!
498774RR:05/01/26 13:15:11 ID:hXLEaCh+
50で2気筒かよw
贅沢なバイクだな
499774RR:05/01/26 15:51:31 ID:WgRNePE6
>>496
それ買って転売して、Z4FI買って(゚д゚)ウマー
500774RR:05/01/26 16:12:12 ID:Umdy/L9H
1年ぐらい前に新車で買ったsmartDioDxに乗ってるんですが、
この前事故(軽に後ろからつっこんで原付の前部分が結構
壊れて修理に6万くらいかかった)ってから事故の前までは
燃費が40ちょいあったんですが、事故ってからは燃費が5km
くらい落ち込んだんですが何か原因ってあります?
バイク屋に持ってっても「オイル交換したら?」しか言われません。
ちなみにオイルは事故ったときに一緒に交換してもらってんで
まだ交換して500kmも走ってません。
501774RR:05/01/26 19:23:55 ID:WgRNePE6
>>500
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < まず俺なら突っ込まないな
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
502774RR:05/01/27 17:13:00 ID:UidFI+CE
きっと漏れてるね 
おかしいだろ 5kmって
503500:05/01/27 18:33:48 ID:Tui4mvP7
>>502
漏れてるって何が漏れてそうですか?
504774RR:05/01/27 18:54:39 ID:Ri9NKa8h
35なのか5なのか
505500:05/01/27 22:30:38 ID:wJaQjBXo
>>504
5km/hです。
506774RR:05/01/27 22:49:48 ID:9DNvbgV5
>>505
リッター5なのか?
507774RR:05/01/27 23:46:31 ID:ajhU6vcR
>>505
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < まずは自分で故障原因を模索してみることだな
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \___________________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
508500:05/01/28 00:17:53 ID:T7KoE0Gw
>>506
すみせん35km/lくらいってことです。

>>507
自分じゃバイクとかあんま詳しくないんで
さっぱり原因がわからないんですよ(>_<)
509774RR:05/01/28 16:09:46 ID:s+mkrRCx
>>508
・・・・・・・
510774RR:05/01/28 16:38:39 ID:f1/hoX04
>>509
フレーム曲がってんじゃない?
511774RR:05/01/28 17:34:17 ID:dtG5MHU1
ブレーキを引きずってたりアクスルシャフトが曲がって抵抗になっているとか。
前輪持ち上げて回してみればわかる。
フレームが曲がって前後輪の整列がずれてても燃費は下がるな。
512774RR:05/01/28 22:40:28 ID:VSsUMnjR
あしたZ4(FI)の燃費測ってみるわ、リッター60km目標

今までの記録
 エコラン    55km/L
 飛ばし気味  45km/L

オレの燃費の測り方
用意するもの
500ccペットボトル一個
アルミ製じょうご一個

500ccペットボトルは10cc単位の目盛りをマジックで付けておく。
これはビーカーなどを使用する。\100円ショップダイソー等で調達。
じょうごが無いとガソリンをこぼして汚す恐れがある。

これで少ない走行距離でも正確な燃費が測れます。
ところで消費者金融強盗放火殺人事件以降
ポリタンクにガソリンを入れてくれるスタンド無くなりました。

金属製ならばOKらしい。
オレは20Lの円筒型金属缶でキープ
これからペットボトルに移す際にもじょうごと手ポンプが要る。

513774RR:05/01/28 22:40:44 ID:k0I93K3d
>>508
20〜30キロぐらい出して走って、両手ハンドルから離してみれ
どこか歪んでいるならハンドルぶれてまっすぐ走らないから
歪みがあるなら、下取りに出して新車買う方がいいよ
514774RR:05/01/28 22:45:16 ID:VSsUMnjR
たとえばこう。

20km走行して300cc消費すれば

20÷0.3=66.66666

リッター66.6kmって感じ。
515500:05/01/28 23:05:12 ID:bS75gOc0
>>510
曲がってたら燃費悪くなるんですかね〜?
運転してるときにブレとか感じたことはないんですけどね。

>>511
明日前輪持ち上げて回してみます。
スムーズに回らなかったらおかしいってことですよね?
前後輪の整列がずれてるのって見てすぐわかるもんですか?

質問ばっかで大変申し訳ないですが助けていただけると幸いです。
516500:05/01/28 23:08:55 ID:bS75gOc0
>>513
明日試してみます。
曲がってたら新車買ったほうがいいですか?
もし曲がってたら買い替えも考えてみますわ。
517774RR:05/01/29 12:28:53 ID:EZknMsWu



       Smart Dio Z4Fi  燃費

24.6Km÷0.45L=54.6Km/L


急加速を控え、40km/h前後で走行
しかし信号には多数引っかかりゴーストップの連続
サーキットやテストコースなどで定地走行しないと、これ以上はムリみたい。
前、リッター60km出したって人いたけどにわかに信じられなくなってきた。

実力はこんなもんです。
走り方次第でいくらでも燃費は悪化します。
518SmartDio/02:05/01/29 12:35:18 ID:8ic+dOZh
>>517
うちのよりは、かなり燃費いいじゃないですか〜

いいなぁ
スマディオ売っちゃって、Z4FI買っちゃおうかな〜
519774RR:05/01/29 15:37:51 ID:HRBaZ0Ef
Z4FI、いいすよ

いい点
 1.燃費がいい
 2.乗り心地がいい。
   ZXと見た目は同じ金サスだけど全く別物です。
   コーナリングでふわつかず、しかもしっとりと落ち着いている。

いまいちな点

ZXと比べると
 1.パワー無い、全開加速すれば交通の流れには乗れるが・・・
 2.静かは静かだけど、ジージーと4バルブの開閉する音が常にしている

トータルで満足度は、『パワーを求めなければ』95%。
ZXと直接見比べるとZ4がずっと洗練されたスタイルって事がよくわかります。
520774RR:05/01/29 15:43:50 ID:vxgAtw6X
>>518
せっかく買ったんだからもう数年待って
今より高性能・高燃費になったZ4にした方が良いかとも思う。
少しづつスマートDIOとかインジェクション化されるだろうし
Z4はその先発隊みたいなものだから。
521774RR:05/01/29 16:27:20 ID:hCxu3kxY
俺のZ4FIは平均45km/lだな
60km/lってほんとかなぁ
522 ◆NinnikuNO2 :05/01/29 16:50:10 ID:TDrDwEcJ
ふーん
523774RR:05/01/29 20:59:12 ID:oJQo8kF0
スマートdio STDですが、買ったばかりの頃の燃費はリッター40以上だったのに最近は段々減っていき今はリッター33キロです。
走行5000キロ、買ってまだ15ヶ月くらいです。
みなさんの燃費はどのくらいですか?
524774RR:05/01/29 22:33:55 ID:7CPY+Fni
>>517
そんな少ない給油じゃ誤差大きすぎだな。もうすこし距離を走らないとイマイチ。
525774RR:05/01/30 07:57:52 ID:a58qtU9x
54km/Lってすごすぎじゃないですか。
去年買ったばかりの4速スーパーカブでも55km/Lなのに・・
526774RR:05/01/30 14:52:11 ID:af+VfDYE
Z4オイル交換記録age

ついでに洗車
527774RR:05/01/30 14:58:23 ID:faeRok1N
ライブディオ乗りから見て

水冷がかなりウラヤマスィ・・
発電量が異常に多いのもウラヤマスィ・・35WのHID2灯いけるみたいでっせ、2stDioは1灯で限界

528774RR:05/01/30 15:00:54 ID:faeRok1N
>>519
金フォークの中身が違うってソースキボンヌ(^Д^;)
529774RR:05/01/30 16:39:30 ID:7nqjRo7z
>>524
その通りです、誤差大きいです。
500ccペットボトルをメスシリンダー代わりに測ってますけどね。

そこで、前回の燃費計測

 おうち ー 皇居往復  233.4km  ガス消費量4.26L
233.4km÷4.26=54.7km/L

今回の計測とほとんど一緒、オレもビックリです。
まあツーリングモードですけど、結構飛ばしてます、
幹線道路走ってますから、
エコラン出来ません、残念!!
530774RR:05/02/01 18:30:01 ID:A4be+G2l
コピーですみません。
平成17年2月1日午後1時半ごろ、京都府のアル・プラザ木津
の駐輪場にて原付を盗まれました。
ホンダ・ディオZX 50周年記念モデルです。
色は白、テールとホイルが赤色で、加茂町ナンバーです。
もしお心当たりのある方は警察へ情報をお願いします。
531774RR:05/02/01 18:49:23 ID:4EDHgPqH
>>530
まかしとけ。
532774RR:05/02/01 19:37:35 ID:IZoSnyBr
↑おまいが犯(ry
533774RR:05/02/01 22:17:38 ID:s0Edglws
スモークテールつけたひといる?
534774RR:05/02/02 02:15:23 ID:xhfiNWn5
スモークテールも良さそうだけど、
LEDバージョンのテールは出てないのかな?
535774RR:05/02/02 16:27:08 ID:Ft87SoVw
まだAF63のZ4ってパーツ少ないね・・・
探し方が悪いのか、全然出てきません
AF57だっけ?のパーツって流用効くのかな・・・試した人います?

もうすぐリミ解出るとか出ないとか聞きますがね。
536774RR:05/02/03 19:09:53 ID:qONdcofp
今日、六日ぶりにスマディオ乗ったら
走行中にキュルキュルと音がするんだけど
あまり乗らないとこんな症状でるのかな・・・
537774RR:05/02/04 01:35:16 ID:okpDJm4W
>>536
ドライブベルトとプーリーの間が滑ってるのでしょう。
中に水分があると、冬は水滴がつきますからねー

暖めて蒸発させるのがよいかと思われます。
538774RR:05/02/06 12:31:19 ID:WSkz87Sr
書き込みNEEEEEEEEEEE !!!!!!!!!!
539774RR:05/02/06 23:09:04 ID:h1xAMYPQ
スズキのZZかスマートdioZ4にしようかと思います。
スズキのほうがお金がかかっているように見えますし、
最後の2ストという意味でもそちらに傾いていますが、
Z4のセールスはどういったところになるのでしょうか。
燃費と乗り心地が主なポイントになるのでしょうかか。
540774RR:05/02/06 23:10:48 ID:wpuMHpXA
環境に優しいとか言ってる偽善者の作った
バカ遅いクソバイク
541774RR:05/02/06 23:31:42 ID:GSUF4dYo
>>540
お前の 独 り 善 が り な書き込みよりは遥かにマシだけどな。
http://www.geocities.jp/dr_perry_mason/Lets2_kitigai_.html
542774RR:05/02/06 23:47:46 ID:KthkL+q2
>>539
乗り心地ならたぶんZZのほうがタイアが大径なぶんマシでしょう。
543774RR:05/02/07 00:28:52 ID:EtYg08lz
乗り心地で思いついたんだが
ZZとZ4だったらどっちのサスが良いのかね?
544774RR:05/02/07 03:09:18 ID:Ya7fs2B5
スズキは足元狭いのでFIを考えてるが、gooバイクで新車17万。手がでない。
関東で15万以下で新車売ってないかな・・・・。
あと、2004と2005で性能違うのかな?
545774RR:05/02/07 08:45:00 ID:KeBWdhKI
Z4のフロンとサスはかなり良いけどリヤはいただけないね
その点ZZのリヤはなかなか良いね 12インチも絡んでるかも
しれないけど コーナーはZZの方が良いね
でもZZって7.2PSを表示してるけど普通に遅いよなぁ
546774RR:05/02/07 16:24:34 ID:Ir0axxD6
乗る目的を第一に考えて買いな。
あと、モトチャンプ買って来い。
547774RR:05/02/07 17:41:24 ID:Qo+D5NSH
スマディオって、そろそろマイナーチェンジかなぁ?

クルマみたいに、毎年マイナーチェンジしてくれるといいんだけどな〜
ちくしょう
548774RR:05/02/08 15:13:52 ID:RB6xq4sV
書き込みNEEEEEEEEEEE !!!!!!!!!!
549774RR:05/02/09 07:33:23 ID:YmEOt5wD
Z4FiもハイブリッドCDIなんですね。

550774RR:05/02/09 10:21:58 ID:bR1Prido
>>547
毎年色が変わる程度。
551774RR:05/02/09 13:06:18 ID:tF2R2LpH
>>549
(°д ゚)?
552774RR:05/02/09 15:30:44 ID:msCQwSmT
>>549
ん?
553774RR:05/02/09 16:12:21 ID:YmEOt5wD
>>551ー552
インジェクター車だし丸ごと交換かと思ってましたよ。
他の4ミニスクーターみたいにハイブリッドなんですねと。

釣りだと思うかたはスルー汁。

ちなみにZ4Fiってエンジン回転数いくつですか?
554774RR:05/02/09 16:23:28 ID:YmEOt5wD
ん?
って言われた理由に気付きました。
社外品の話ですが、と最初に付け加えて読んでいただければおk
555774RR:05/02/09 16:36:12 ID:msCQwSmT
CDIってあーた ECUだろ
556774RR:05/02/09 16:48:50 ID:msCQwSmT
ってか FI用のリ解ってもう出てんの?
エンジン回転数は確か8000rpmから徐々にフューエルカットが
始まって8500rpmから電気的にカットじゃなかったっけ?
違うかな?
557774RR:05/02/09 18:14:12 ID:tF2R2LpH
>>553-554
ん?んんんん??
(°Д°)?
558774RR:05/02/09 18:20:59 ID:PQkZxYGR
「スマート・Dio Z4(ズィーフォー)」に新色を追加して発売
http://www.honda.co.jp/news/2005/2050209-dio.html

「スマート・Dio Z4(ズィーフォー)」が
平成16年度「省エネ大賞」の「資源エネルギー庁長官賞」を受賞
http://www.honda.co.jp/news/2005/c050209.html
559774RR:05/02/09 18:29:48 ID:tF2R2LpH
>>558
色だけか・・・・

性能アップとか、調整とかのマイナーチェンジは無いのか・・・orz
560774RR:05/02/09 19:32:09 ID:YmEOt5wD
>>556
出てないけど出来てます。

たぶん。

メーカーは分かりませんが(覚えてないだけ)もうすぐ出るんじゃないですか?
あとはバルブスプリングとか。
この二つ変えれば一万rpmまで逝くかも。

いや、ホントに信じない人はスルーしてくだちい。
561774RR:05/02/09 21:03:42 ID:msCQwSmT
ソースは?
モトチャンプに載ってたキタコのこと言ってんの?
562774RR:05/02/09 23:30:30 ID:wtPFnTAJ
ID違いますが>>560です。

>>561
ソースもケチャップもありません。
知人から聞きました。
モトチャンプになんか載ってたんですか?
まだ買ってないので分かんないです。

試作ひnぅぁなにをするんだやめろくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
563774RR:05/02/10 08:13:55 ID:oxylulSw
なんだこいつ!厨か? スルーすればよかった
まじめに答えた俺が馬鹿だった
ちなみにバルブスプリング変えなくても問題無く回るよ
4〜5ヶ月前の某雑誌の開発者のインタビュー記事より
って 厨相手にまた真面目に答えちまった
564774RR:05/02/10 11:12:44 ID:uMJIUQGl
僕、厨じゃないもーん。

で、メーカーはキタコだそうです。
モトチの記事とは仕様が変わってるかもしれませんし
固体差で回転数が違うのかもしれません。

ホンダの二輪が好きなんでユーザーのねらーにプラスになればいいかなと思い書き込みました。
気分悪くした方は申し訳ない。

もしまた何か情報あったら書いていいですか?
なければ書きませんが。
565774RR:05/02/10 12:05:32 ID:F3E0BleO
Z4FIのリ解はキタコで鋭意開発中、との記事はモトチャンプで前々からあった。
が、まだ出てない。そして2月号は話題すら消えた。
広告には旧Z4用はあるらしいのだがZ4FI(形式AF63)の情報は…消失した。
どんな不具合があったのだろう、推測すらできない。
566774RR:05/02/10 12:18:00 ID:oxylulSw
>>564
もう書かなくていいよん
567774RR:05/02/10 21:38:28 ID:P8TChSp+
ホンダ スマートDio が資源エネルギー長官賞を受賞
http://autos.yahoo.co.jp/autos_news/AutosNews/20050209009_00.html
568774RR:05/02/10 22:05:53 ID:s35m8N79
>>567
きっと献金の見返りだな。
569774RR:05/02/10 22:40:00 ID:S1Sjug2E
なーなー、何で皆わざわざZ4FIって書くの?
ふつーにZ4でいいじゃん。
そんなにインジェクションを強調したいわけ?
と素朴に思ったわけ。
570774RR:05/02/10 22:48:19 ID:VLyblktN
>>569
ふつーのZ4の立場はどうなる
571569:05/02/10 22:51:01 ID:S1Sjug2E
>>570
えっ、ふつーのZ4って?
そんなのあったんだ。
ごめん。そそくさと退出します。
572774RR:05/02/10 23:51:07 ID:za8D/fIQ
FIとFIじゃないのと区別しないとね
今考えるとふつーのZ4買った人は可愛そうだね
573774RR:05/02/11 00:00:09 ID:rfHernk4
>>569
なーなー、オマエ頭わりーなー
574774RR:05/02/11 00:04:37 ID:RAw4k/PC
Z4、千円値上げで税抜き価格二十万円の大台に乗ったな。
575569:05/02/11 01:48:40 ID:NgQGetlS
>>573
頭は悪くないよ。
DIOって種類多すぎて分かんなくなんない?
それに俺ホンダ乗りじゃないしさ。
576569:05/02/11 01:53:42 ID:NgQGetlS
えっと、スマートDIO Z4がインジェクション。
スーパーDIO Z4がキャブで合ってるのかな?
見た目は全く同じに見えるけど‥‥。
577774RR:05/02/11 05:56:38 ID:a9XidtdL
新色出して値上げするくらいなら
足回りの色も変えてほしかった
578774RR:05/02/11 07:55:45 ID:ED8/H7QP
ヘッドライト周りカッコよくならないかな〜
ZXからZ4FI乗り換えようと思うけど
今のはカッコ悪過ぎるのでとても買う気になれない

579774RR:05/02/11 08:50:13 ID:ydGKdqPu
言えてる なんか宇宙人の乗り物みたい
dioってホント種類多すぎだよな 中国空冷dioなんかいらねーよ
スマdioとスマdioZ4FIのみでいいと思う
>>576 それマジで言ってんの? ぷっ 
580774RR:05/02/11 10:29:56 ID:dPHIhDOd
                 |
                 |
                 |
                 |
      /V\       J
     /◎;;;,;,,,,ヽ
  _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
  ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)マズソウ...
   ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
    ` ー U'"U'
581576:05/02/11 11:33:02 ID:NgQGetlS
582774RR:05/02/11 12:37:41 ID:ydGKdqPu
>>581
自分で調べろ
583774RR:05/02/11 12:53:46 ID:WNCz+8Wa
>>581
これって名前が間違ってるだけじゃないの?両方notインジェクションっぽいし。
584774RR:05/02/11 13:09:53 ID:ydGKdqPu
そうだね 両方旧スマdioZ4(キャブ)だね
585581:05/02/11 13:14:08 ID:NgQGetlS
>>583-584
そうなのか。同じ車種なら見た目同じなのは当たり前だな‥‥。
つかもうちょっと自分でも調べてみまふ。ありがとう。
586774RR:05/02/11 14:05:36 ID:c/joDYsE
みんなやさしいね(=^u^=)
587774RR:05/02/11 16:13:12 ID:Hy4FyrXb
>>574
リサイクル料込みだから1000円の値上げです。
588774RR:05/02/12 13:09:55 ID:w6m3+iPO
>>578
ライトの反射板が円形に近づき効率大幅アップ
明るくなった。
今までの形状が悪すぎ、左右にしか反射板が無く
バルブの光源をほとんど乱反射していた。

Z4のライトよく見て味。
589774RR:05/02/12 15:17:02 ID:j3d7Q7Ud
漏れはあの有機的なヘッド周りが好きで買ったんだがな
590774RR:05/02/12 16:18:50 ID:LtYAW4Dq
>>588
反射効率がよくなってるのは判ってる
ヘッド周りがカッコ悪いと言ってるのだ
正面から見ると激しく変形してる
お世辞にもカッコいいとは言えない

2ストディオでも夜の走行はライト問題なかったので
ライト周りのデザインを2ストのディオみたいな形にして欲しいな
591774RR:05/02/12 23:41:18 ID:ajSCQX91
まあ、人それぞれ好みがあるからねぇ・・・
592774RR:05/02/13 15:38:59 ID:8Sm9lZq2
>>590
最近来るまで流行ってるやつやってみたら?

光を通さないテープ張ってライトを細く見せるやつ
593592:05/02/13 15:39:42 ID:8Sm9lZq2
ミスった

× 来るまで
○ クルマで
594774RR:05/02/13 21:48:59 ID:k8oVVwBo
>>592
まだZ4に買い替えてないので・・・
Z4がカッコよくなってエンジン出力大きくなるの待ちます
それまではZX乗り続けます
595774RR:05/02/13 22:53:09 ID:FlJ/XFpK
FIの売りは、燃費が良いのと環境に優しいことだろ
メンテも楽だしな
カッコはともかく、パワーを求めるのは時期尚早
596774RR:05/02/13 23:58:28 ID:AttSWR1p
まあZ4FIは4stではがんばってるでしょ。
4バルブにしたりして。
早いの欲しいってのならボアアップなり2種買うなりしたほうが安上がり。
50ccだと2stも4stもあんまり大差ない速度だしな。
597774RR:05/02/14 00:08:19 ID:JpZMOPS2
スマディオのボアうpキットなんて出てたんだ
知らんかった
598774RR:05/02/14 00:12:39 ID:WpipBlow
そういえば、キタコのサイト見やすくなったね
599774RR:05/02/14 00:20:14 ID:M6qmFGBZ
DioFit50ccのマフラーつける時にナット締めすぎてパキッっと割れた。
バイク屋は遠いしぼられそうで嫌なんだけど、どうすればいいですか?
600774RR:05/02/14 01:01:14 ID:1x5ANv2u
>>599
ここは4スト水冷ディオのスレで、スレ違いだ!
スーパーディオのスレッドか質問スレッド向けだな。
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106638518/
初心者のためのよろず質問スレッド Vol.226
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107993466/
★薄氷親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part55
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108043221/

何がパキッと割れたのだ?
ナットが割れたのなら新しいナット買って来て嵌めればいいだけだ。
マフラーが割れたのなら、溶接か新しいマフラーを付ける。
おそらくエキゾーストポートのスタッドボルトが折れたのではないのか?
ボルトを電動ドリルですっとばす。
ボルトにドリルで穴を開けてエキストラクタで緩めるなどの方法がある。

まぁバイク屋行った方が早くて安くて確実だと思うが。
601599:05/02/14 01:41:43 ID:M6qmFGBZ
ごめんなさい ナットそのものです。
ナットがちょっと特殊?な形のものでしたが
締まるならこの際なんでもよいです。
ナットそのものに関する知識がないわけです。
激しくスレ違いでしたね。
602596:05/02/14 19:39:30 ID:7swJwq3w
>>596
2stのボアアップだよ。
スマディオのボアアップキットはまだ聞いたことが無い。
ZX乗っててZ4乗り換え検討してる人がエンジン出力が上がったら〜って言ってたから2stのボアアップしたほうがいいぞって言いたかった。
説明不足でスマンカッタ
603774RR:05/02/17 15:32:14 ID:lgbaFFAf
AF62の94ccボアアップキットは出ているよ
604774RR:05/02/17 17:16:17 ID:jPpR+Imr
今Z4の相場っていくらくらいですか?
605774RR:05/02/17 17:44:18 ID:oZJJinuG
上で誰か言ってたけど、
Z4FIって新車で値段ちょっと上がったのかな?
606774RR:05/02/17 17:54:24 ID:jPpR+Imr
>>605
>>574のこと?
今新車で欲しいんだけど20万以内で抑えたい
できればFi
607774RR:05/02/17 19:23:01 ID:FFsluN5S
諸経費入れなければ18万くらいじゃない?
保険とか登録料入れて20万以内はちょっと難しいと思う。
正直バイクの値段はここで聞くより近所のバイク屋さんを回ったほうがいいと思うぞ。
608774RR:05/02/17 19:30:46 ID:jPpR+Imr
>>607
それもそうだな
俺ダメなやつでごめんな・・・
どうもありがとう
609774RR:05/02/17 20:37:47 ID:ffyHuzer
スマディオで一年くらいたったんだけど600Kmくらいしか走ってません
最初は1000kmでエンジンオイル変えるそうですがまだ変える必要ないですよね?
610774RR:05/02/17 20:44:00 ID:YUJpxcok
最初は早めに交換した方がいいんでない?
オイルは乗らなくても経年劣化するぞ
オイルは生モノと考えた方が良い
611609:05/02/17 22:28:12 ID:qdJFanLw
わかりました。ありがとうございます
612774RR:05/02/18 02:25:51 ID:KZc0pl+4
うちのスマディオ、2年目で2万キロですw
613774RR:05/02/18 05:28:10 ID:Rk2naXaG
>>605
リサイクル法の影響です。
614774RR:05/02/18 17:00:54 ID:2Fwt07zn
Z4FIにシモンプリ付けた人いる?もしいたらインプレお願いします。
別スレでZ4FIに付けて平地70km/h出るって書いてあったんだけどホントかな?
rpmのリミッターが付いてて平地70km/h出たらすごいと思うけど
615774RR:05/02/18 22:00:10 ID:KZc0pl+4
>>614
シモンプーリーは最高速に関しては、どうなんだろうね。

加速はとてもすばらしいんだけどw
616774RR:05/02/18 22:53:53 ID:OhL7LOUQ
指紋でも北子でも70は出るよ
りみったきいてるから下りでも70だけど
617774RR:05/02/19 09:05:37 ID:vqaNX7cr
>>615.616dクス シモンプリ付けてみようかな 安いしね
ってかマロッシプリって何であんなに高いの?
618774RR:05/02/20 15:26:57 ID:p7fXs1mo
初めて買いました。
一年で五千キロくらい乗ると考えて
メンテナンスも最低限のことはやっていれば
10年使うことはできますか?
619774RR:05/02/20 16:28:19 ID:+D7U/dKI
10年・・・盗難がなければ無問題だと信じたい

今の見積もりでは19.5万(1年保険)。

自賠責保険3年にしたら20万強か。
620774RR:05/02/20 19:02:52 ID:L4cqcHhv
>>618
たぶんイケるよ。

ちゃんと部品交換すればね。
621774RR:05/02/20 19:32:16 ID:jCHywWwg
俺が前に乗ってたAF182stDIOはメーター4週
(ケーブル2回切れたから実際もっと)したから
5万km以上乗れた事になるね WR、ベルト、エアクリ、プラグ、マフラーは
1万kmに一回位の割合で交換してたから高くついたけど・・・ 
最後はクランクシャフトがねじ切れてアボーンした
横型水冷4STって耐久性どうなんだろ? これも5万km位持って欲しいなぁ
横型空冷2STはクランクベアリングに問題があったらしいけど・・・ 
622774RR:05/02/21 13:26:40 ID:R59oCLEP
>>427 で出てる、DUKEマフラーをZ4FIにつけた人いますか?
もしいたら、どんな感じか(いいところ、悪いところ)教えてください。
623774RR:05/02/21 21:53:31 ID:dmoLdraO
新車買おうと思っているのですが、ZZとZ4FIでかなり迷っています。ZZスレでたまたま同じ質問している人がいたのですが、ZZの魅力は12インチ、7.2PSだ。という意見でやはりZZでした。
624774RR:05/02/21 22:01:28 ID:u2PFLnbX
>>623
両方を試乗して、気に入った方を買う!
625774RR:05/02/21 22:03:18 ID:fVWbqAbN
2ストの法が良いに決まってるじゃん。
絶滅する前に買っとけ
626774RR:05/02/21 22:15:58 ID:u2PFLnbX
>>618
扱い方次第
  1.無改造で丁寧に扱えば10年〜15年問題なし
  2.改造しまくり、事故ってばかりいればあっという間にポンコツです。

長持ちのポイント
  1.改造しない
  2.雨ざらし保管しない
  3.出来るだけ毎日乗る
  4.適切なメンテナンス(メンテナンスのサイトなどで学びスキルアップしよう)
  5.過積載や、長時間の全負荷走行を避ける
627774RR:05/02/21 22:19:39 ID:u2PFLnbX
>>618
10年以上使用できるが・・・
生産終了後8年を過ぎると補修部品の保管義務が無くなる
つまり部品が入手出来なくなる可能性がある。

8年を経過しても部品が入手出来ることもあれば
8年以内でも入手出来ない事もあり得る。
628774RR:05/02/21 22:37:44 ID:htstB07/
どういう用途で欲しいのかわからないと質問も返しようが無い。
Z4FIは4バルブでFIって以外は特出した機能は無いよ。
速さが欲しいのならZZでいいんじゃない?
メンテフリーでマターリ走りたいのならZ4FIだと思うよ。
ただ原付で速さを求めるのならNS-1とかの7.2PSのMT原付に乗ったほうがいいけどな。
629774RR:05/02/21 23:08:43 ID:vWY6jpT9
原付のスクーター型でスピードが速いバイクを教えてくれませんか?
630774RR:05/02/21 23:22:40 ID:fVWbqAbN
レッツUSTDにきまっとる
631774RR:05/02/21 23:33:05 ID:CZHj9JFW
>>629
これとかは?外車だけどかなり良い感じ。

次世代スクーター「Segway HT」を軍事利用 - 英国にも展開へ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/23/13.html

画像URL
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/23/13l.jpg
632774RR:05/02/22 01:11:42 ID:eSsIcsFZ
>>628
用途は駅まで片道6`の通学、あとは休日たまに街乗りです。
633774RR:05/02/22 19:30:41 ID:FZuazSs/
でもZZって遅いよ 改造してもあまり速くならないし
634774RR:05/02/22 20:07:03 ID:i6BzvuCr
>>632
その用途だとZ4FIのほうがいいと思うぞ。
ただ2stキャブ車だと、通学時で遅刻しそうって理由で朝から暖機も取らずにフルスロットルかましてエンスト起こすと大変だぞ。
路端でエンストするならまだいいが、交通量の多い道路で右折しようと中央線に寄ってるときや交差点のど真ん中でエンストするとまともに動けないよ。
積載量に関してはどちらも似たような物。
おまいがどっちを選ぶかは好みの問題だから店頭で実車を見たり、試乗させてもらって決めなよ。
それと通学で遅刻しそうだからってDQNな走りをするなよ。
事故をしたら遅刻云々の話じゃなくなるからな。
635774RR:05/02/22 21:05:53 ID:WqDBye2u
>>632
買う前に先ず試乗!

別にZ4とZZじゃなくてもいい。
チョイノリ以外の4st車と2st車を乗り比べてみてトルク差を体験する方が
ここでアドバイス求めるよりよっぽど有意義。

4stの排気量を2stに換算すると25〜30cc程度のパワーしかない。
FIとか水冷とか色々頑張った所で排気量不足はいかんともし難い。
90ccぐらい有るならどちらを選ぶか迷えるが50ccなら問答無用で2stがお勧め。

2st車で発進しようとしてエンストするのは余程メンテがなってない酷い車体か
持病を抱えたまま製造中止になった欠陥リード100ぐらい。
普通の2st車ならさほど心配する必要は無いよ。

Today/Dioなら最悪ボアアップ(排気量を上げる)で馬力を引き出す事も可能だけど
SmartDio/Z4、ZOOMERはそれすら不可能というのも覚えておくべき。
636774RR:05/02/22 22:31:19 ID:f3fIIyXN
結論はレッツUSTDがベスト!
637774RR:05/02/22 23:03:27 ID:i6BzvuCr
ボアアップなんか薦めるなよ。
ボアアップするならはじめから原2買った方が安い。
アドレスV125やスペイシー100なんてZ4FIより定価で安いからな。
まあ50ccなんて2stだろうが4stだろうが大して変わらないから趣味で選んだほうがいい。
NS-1とチョイノリなんていう極端な例を除けば周りから見て大して変わらない速度で張り合っても仕方が無いぞ。
638618:05/02/23 13:09:16 ID:J1hi4Z1p
>>619620
>>621626627
詳しい情報ありがとうございます
大事に使うよう心がけます
639774RR:05/02/26 11:11:21 ID:ThjadGnM
キタコのぷーりー組んでみたらメーター完璧に振り切るようになったよ
640774RR:05/02/26 21:23:02 ID:i64T7bsP
マジ?低中速はどう?
641774RR:05/02/27 16:25:48 ID:6FPUbOqR
Z4FIにシモンプリ付けた
すげーなこれ お前らこんないい物付けてたのか
加速も良くなって最高速はメーターの針が枠に付いちゃうじゃん
しかもアクセル中スローで60km出ちゃうから燃費もすげー良くなりそう
もっと早く付ければよかった
642774RR:05/02/27 19:25:43 ID:mR+7kvcn

脳内チュン
643774RR:05/02/28 12:41:25 ID:l8SQLhL9
シモンというとDQN丸出しのエアロパーツしか思い浮かばない・・・。。
644774RR:05/02/28 17:34:18 ID:xGWR0WZz
シモンの塗装技術をプーリーに応用したようですよ!

これは意外と画期的だと思います。
645774RR:05/02/28 22:04:06 ID:zSypeCj/
シモンプリいいよ
加速は少し良くなる程度だけど最高速はメーター底付きする
燃費は装着前45kmだったのが装着後50kmになった
マジでいいよ ってか他のプーリー付けたことないんだけどね
646774RR:05/03/01 13:39:40 ID:valhjlUd
>>645
シモンって最高速度は伸びないプーリーで、加速に強い性質じゃなかったっけ?

それとも、Z4FIだと違うのか・・・・・
647774RR:05/03/01 16:20:27 ID:gmBsZRq1
ウン 確かに取説にもそう書いてあったけど装着してびっくり
加速よりも最高速が劇的に変わった 
とりあえずPGMのリミッターカットはいらねーや
現状で満足
648774RR:05/03/01 23:35:53 ID:valhjlUd
ライトチューンで性能が飛躍的に向上する=部品1つ当たりのコストパフォーマンスが良い
649774RR:05/03/02 16:29:47 ID:E8EStmwA
Z4FI乗っている人に聞きたいんですが、みなさんがZ4FIを買おうと思った理由は何ですか?
650774RR:05/03/02 17:31:52 ID:U+4NkDH0
>>649
・燃費が良いから
・4ストのエンジンの音が好きだから
651774RR:05/03/02 23:51:42 ID:eY9ePyAy
>>649
前の2バルブから4バルブとFIで、どう変ったかしりたかったからっす
652774RR:05/03/03 02:22:58 ID:dtpBWSm9
初代ロゴバージョンDX、走行距離22000km。
この頃は平地フルスロットルで60指さなくなってきたどころか
55指すのも厳しくなってきた。
多分駆動系の劣化なんだろうけど。
しかし、多少の登坂でもスピードが落ちないし、むしろ
不思議なことに60指してたころよりも登坂能力が上がってきている。

前回駆動系交換は10000kmあたりなのでそろそろ交換時期かとも
思っているが今交換しようかどうか悩む。


こないだ効きが甘くなってきたリアブレーキ交換しようか悩んでいたら
雨上がりの急坂下っていたときに突然出てきた老人避けて急ブレーキ
した時にフロント効きすぎてすっ転んだので迷わず交換(痛
653774RR:05/03/03 03:19:51 ID:BzlDQ+m2
>>652
WRが削れて軽くなったから、自動的に加速重視セッティングになったからだと思われ。

交換も良いけど、ばらしてゴミとか掃除するだけでもかなり変わる。

ベルト細くなると、いくらメンテしても最高速は回復しないんだけどね
654774RR:05/03/03 23:18:20 ID:dtpBWSm9
>>652
をを。そういう風に説明されると納得、サンクス
市街地走行がメインだし、最近加速や登りの調子が良くて
いい感じだなーと思っていたのはこういうことだったのか。
劣化も悪いことばかりじゃないのね。もちろん不具合放置に
いいことは無いけれど。

バラしてクリーニングするのは・・・
そうだなぁ、もうちょっと暖かくなってからやろうかな。
655774RR:05/03/03 23:19:24 ID:dtpBWSm9
>>654>>653に対してのレスな
656774RR:05/03/04 00:19:14 ID:6zL+uXL6
>>649
Z4FI購入理由

 1.ホンダ
 2.原付の最新モデル
 3.格好いい
 4.インジェクションだから(キャブよりメンテが楽つーよりメンテナンスフリー)
 5.他にもあるかもしれないけど思いつかない

乗った印象

 1.乗り心地いい
 2.確かに2STより静かだけど慣れると普通(アイドリングはかなり静か)
 3.始動が一発(インジェクションの威力)
 4.加速は悪いが、最高速は結構でる(70km/h近くは逝くと思う)
 5.満足度は99l

ポイント
 原付の高級車って感じでイイ
 静かで乗り心地イイから飛ばしてもスピード感無いです
657774RR:05/03/04 04:40:38 ID:Lj59eCJA
658774RR:05/03/04 16:14:55 ID:VzJ7SCkm
>>650>>651>>656
さんくす。今月中にZ4白購入しますよ。
659774RR:05/03/05 15:10:14 ID:oYtJo3GK
z4 fi 黒欲しいんですけど。いくらくらいなんですかねえ。。ブロスとか見てもなんか違う写真とかで写ってあって
よくわからないんですけどllll 中古です
660774RR:05/03/05 21:59:47 ID:huG6VH5+
>>659
ブロスで調べたら、安いので14.5マソ、走行3450`、gooバイクでは13.44マソ、走行2600`ですた。
661774RR:05/03/07 18:13:00 ID:pZTLA/UZ
素朴な疑問なんですが、Z4のエンジン音って、どんな感じの音ですか?
スマディオとは、またちょっと違う音なんですかね…。
662774RR:05/03/08 12:53:20 ID:0EZ95MLU
>>661
同じ。
663774RR:05/03/08 13:22:16 ID:/OAAAXs6
スマートディオ(新車)で3年、7千qくらいでフロントのバルブが切れたんですが
これって普通ですか?
664774RR:05/03/08 19:41:48 ID:0anCmBSB
>>663
うん、そんなもんみたい
なんか短命な感じするけどね

そんなことより、ライト上下切り替えスイッチが接触不良起こすのが気になる。
665774RR:05/03/09 00:05:21 ID:1I5iJBk5
>>664
うーんそうですか、もうちょっともってくれるとよかったなー
666774RR:05/03/09 07:23:50 ID:mUYjVM/z
他人の誤爆を修正してみる。w
■ドッグフードについて語る PART 17
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107693149/916
667774RR:05/03/09 19:22:10 ID:zRsj9fAB
>>666
無段階じゃないの?
668774RR:05/03/10 01:14:43 ID:mK3zR/C9
>>663
バイクは、車と違ってずっとライト点けっぱなしだし、
振動も大きいから7千キロ持ったら十分と思います。
僕のスマートDioは、もっと速くに切れましたよ。
669774RR:05/03/11 11:58:35 ID:FSn9GQhe
吊りじゃなくて、マジデぜっとふぉーえふあいホスィ…
でも金がねえぇぇー!
670774RR:05/03/11 22:17:00 ID:Y3u3ZuU9
中古でZ4FI買ったヤシいる?幾ら、走行何キロで買った?ちょっとでも不都合な箇所あった?
671774RR:05/03/12 06:29:27 ID:q3SmlfDZ
Z4FIは貧乏人の乗り物だよ 俺もZ4FIにしてウマーな思いしてるよ
確かに初期投資はでかいがガス代ですぐに元はとれるよ
2STDIOから乗り換えたけど燃費はは半分だからねー
俺の計算だと1万キロ走ったら元取れるよ
672774RR:05/03/12 19:30:12 ID:z051Ju9y
1800kmで15マソで購入。美品だった。

いまの所リッター35km。思った程ではないかな。(ZXでは29kmだったから、20%UP程度)
アイドリング時は聞くほど静かではない気がする。
50kmで走ってる時はエンジン音すごい静か。乗ってるとエンジン音は全然聞こえない。
ZXだと音で50km越えたのが判断できたけど、今は気づいたら55kmとかでてちょっと怖い。(斜め後ろの白い人が)
低速時の鈍い音「コロコロコロ・・・」がちょっと気になる。
修正液の残りが少ない時に振った音=2スト 残りが多い時に振った音=Z4・・・違うか。
足元はゆったり、スポーツバッグが無理なく置ける。
シート下も結構物入る。
キーはまだ慣れない。シート開けるの忘れてシャッターキーかけてしまったときの(ry
ライトはすごい明るい。後ろに車来てるのか?ってなくらい。やたらと上にも明るい。座っててライトが眩しいくらい。
673774RR:05/03/12 22:15:45 ID:UXY6DSpy
>>672
詳しいレスサンクス!
1800`で買ったってことは、買った時にオイル交換した?
674774RR:05/03/13 00:12:00 ID:hHE5943r
Z4って音大きさってどれくらいですか?
675774RR:05/03/13 13:21:45 ID:uu5JRqEQ
リア厨が沸いてまつね
676774RR:05/03/13 16:55:05 ID:uObw+hqJ
質問のレベルが変だよなw

>>673
とか
>>674
とか
677774RR:05/03/14 05:50:50 ID:H9M91vDq
>>674
Z4/FIのことかな?
それならDio(キャブ)よりは大きい。ただ2stの様な高音ではないので、それほど気にはならない。
大きい、小さいというのは個人の主観によって違うので、答え難いよ。
678774RR:05/03/14 20:40:15 ID:u4I6suvY
>>677
すみません
FIです。
DioZXより大きいでしょうか?
679774RR:05/03/14 21:55:26 ID:B+cchnAM
┐(´д`)┌やれやれ
680774RR:05/03/14 22:49:12 ID:H9M91vDq
>>678
Dio/ZX>2stDio>Z4/FI>4stDio
こんな感じかな
681774RR:05/03/14 22:52:38 ID:H9M91vDq
>>678
やばっ見にくい
Dio/ZX>2stDio>Z4/FI>4stDio
こんな感じかな
682774RR:05/03/15 02:47:57 ID:Wdl9mOTJ
みにくいだろ
683774RR:05/03/15 11:03:42 ID:i1F9cXcL
>>680-681
┐(´д`)┌
684774RR:05/03/15 18:17:41 ID:a2JHtk7l
もはや釣りとしか思えんな。
685774RR:05/03/16 10:28:31 ID:en2bYRVZ
国道平均50km運転で38.9km/Lですた。(148.7km/3.82L)
いままでのTOTAL 425.2km 11.77L(36.1km)
686774RR:05/03/16 11:35:58 ID:CNIYuZns
>>685
それFI?
687774RR:05/03/16 17:12:44 ID:W3q6rajN
平均50km/hって無茶苦茶速いな。
いったん走り出したら3時間弱ノンストップだったのだろうか。
688774RR:05/03/16 19:01:09 ID:5JBgynuJ
つーか捕まらないの?50kmでずーっと走ってて・・。
689774RR:05/03/16 22:12:10 ID:YrIyhTZy
その走りでその燃費ならスペ125と変わらないなぁ
690774RR:05/03/17 00:35:14 ID:LCLHDBJ5
実際、制限速度50、60のところを
50で走って警察のお世話なった人いる?
俺はないんだが・・・・・。
691774RR:05/03/17 00:49:47 ID:AMm2P/vY
ま、メーター読み50なら実速45、6でギリギリ見逃す速度だわな
692774RR:05/03/17 05:08:09 ID:zuvJL1iO
FIでも冬場は40km/l程になっちゃうんだよな
夏場は1割ほど燃費良くなるよ
俺は社外プーリー入れてるから冬場でも45km/l位いくよ
ちなみに幹線道路では流れに乗るために70km/h位出すこともある
だって流れに逆らってゆっくり走ってたら危ないじゃん
693774RR:05/03/17 06:31:47 ID:qe+QmLm2
ところで、キタコから出てる
『スーパーイグニッションコイル(4000円)』つけてみた人いますか?

コストパフォーマンスはよさそうなんで、付けてみようかと思ってるんです。
694774RR:05/03/17 11:23:01 ID:YVmZK4iO
IDがZ4記念パピコ
695774RR:05/03/17 11:37:35 ID:qe+QmLm2
>>694
どこがZ4?
696774RR:05/03/17 11:38:24 ID:PLzmxkmR
むしろR1000だな
697774RR:05/03/17 22:37:52 ID:1OTZONuI
平成16年度 第15回 省エネ大賞 資源エネルギー長官賞
4ストローク電子制御燃料噴射装置搭載スクーター
「スマート・Dio Z4」
http://www.eccj.or.jp/vanguard/commende15/commende15_03.html
698774RR:05/03/18 02:28:48 ID:zPQyxqQl
>>697
恥ずかしいで賞?
699774RR:05/03/18 05:35:00 ID:7OI8UXfn
>>680-681
ありがとうございます。
参考になりました。
700774RR:05/03/18 05:41:31 ID:7OI8UXfn
なんどもすみません。
Z4/FIに付けれるクリアテールってないのでしょうか?
自分なりに探したのですが見つからなくて・・・。
701774RR:05/03/18 05:48:27 ID:EWwZ5KRx
>>700
キタコからスモークテールなら出てるぞ。

クリアテールはどうだろう・・・・
もしクリアテール出てたら、ウインカーとブレーキランプはLED化するとかなりカッコよくなると思う。
702774RR:05/03/18 06:25:24 ID:mRqNNWE8
ウィンカーにLED付けるときはリレーいるからね。
LEDだけつけても点滅しないからね。
703774RR:05/03/18 06:32:19 ID:EWwZ5KRx
>>702
ソケットの形状が同じになってるLEDなら、
電球部分をそのまま取り替えるだけで動くよね?

そういうのなら既存のリレー使えるでしょ?
704702:05/03/18 19:34:21 ID:mRqNNWE8
>>703
ライブぢおでやったらつきっぱなしになりましたですよ(゚ε゚)
705774RR:05/03/18 23:32:49 ID:gc5k2Ez0
>>703
駄目に決まってるだろ
ウィンカーはW数できまってるんだから
LEDのW数は電球より遙かに下
だからつきっぱなしになる
少し違うくらいなら点滅のタイミングが狂うくらいで済むんだけどね
706774RR:05/03/19 00:45:18 ID:LBGt2DHQ
>>705
抵抗入れてワット数を合わせてるやつあるよ。
707774RR:05/03/19 01:26:54 ID:Kpm9oMBL
DIOとJOGってどっちが種類多いか疑問に思ったんだけど、どっちが多い?
ジムとザクどっちが種類多いのか並に疑問なんだけど。
板違いだったらゴメソ。
708774RR:05/03/19 07:41:53 ID:f7sk4iMU
>>Dioがザクでjogがジムみたいな感じ
709774RR:2005/03/21(月) 05:58:12 ID:Fk/nOKz4
IDがZ4記念
710774RR:2005/03/21(月) 19:39:12 ID:7WTP9bQg
やっぱりなさそうなんですね・・・。
みなさまありがとうございました。
711774RR:2005/03/21(月) 22:09:13 ID:HxGRU554
クラッチ板が削れて寿命が来た人、お手を拝借


712774RR:2005/03/21(月) 22:36:52 ID:Zy2MJ01c
>>711
まだ大丈夫だけど、それってよく効くエンブレの影響ってことか?
713711:2005/03/21(月) 22:49:29 ID:HxGRU554
>>712
走行距離19800kmのスマディオなんですが、
クラッチ板がかなり削れちゃって、クラッチが滑って加速がもたつくようになっちゃったんですよ。

う〜む、スクーターのエンジンブレーキだけじゃこんなに減らないと思うんですよ、
クラッチウェイトスプリングは強めのものを使っているから、
それが影響しているんじゃないかと思っているんですけどね・・・・


社外でクラッチ出てないから、純正のを買うことになりそうです。
714774RR:2005/03/21(月) 23:25:36 ID:uZmj7r3m
やばい、z4fiかzzどっち買うかめっちゃ悩む・・・・デザインはz4、スピードはzz・・・・
ん〜〜〜〜〜悩む。z4中古なかなか売ってないしなあ(´д`)
71515:2005/03/22(火) 00:33:37 ID:qc3UfNMb
今日はメインジェットを換えてみました。
以前、>104 >105 にてエアボックスの吸気口をいじって失敗しているので、その続きみたいなもん。

まず、前日にエアボックスを部屋に持ちかえり、少々加工。
>104 の時に吸気口をめいいっぱいに削って失敗し、その後アルミ板で適当に半分くらいふさいである。
改めてよ〜く見ると、ふさいであるのは2/3くらい。
新たに吸気口の1/3くらいをふさぐアルミ板を作成、そいつを装着。
つまり以前より吸気口面積はだいたい2倍になった。

今日、それで走行してみました。MJは70。
30km/hまでは普通。それから加速しない、嫌でも法定速度を守れる原付になってしまった。(T_T)
次にMJを80へ変更。
走行し、30km/hまではさっきと比べて力強い感じ、ちょっとうれしい。
そこからアクセルをひねると、ちゃんと加速してくれた。
フゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!! (゚o゚)


71615:2005/03/22(火) 00:53:52 ID:qc3UfNMb
続きです。
まあ、60km/hくらいまでは普通に加速し、それ以上はゆっくりとした加速かな。
次に好奇心からか、MJを85にしてみました。
これは80と比べると全体的にパワーが非力に思えました。最高速も落ち気味。
今の状態では85ではガソリンが濃すぎるのでしょう・・・
仕方ないので、MJは80に戻しました。

私のスマディオの仕様は、キタコ2プーリーでWRは5.5gと6gを3個ずつのセット。
キタコCDIもつけてます。
ベルトはノーマルですが最近交換済みです。
オイルはモービル1NA(0w-30)に添加剤(ALISYN NA-10 MIRACLE)を入れていますが、
添加剤を少々入れすぎてしまったようで、エンジンが少し重く感じています。

今はMJが80の状態でガソリンが薄いということはないと思うので、
MJを75にする、または吸気口をさらに広げて試してみたいと思っております。
今後、エンジンオイルは違う種類に変更するつもりです。
717774RR:2005/03/22(火) 18:07:30 ID:h9ToLRDp
>>714
ZZ速いと思ってんの?
2st最遅なのに・・・
718774RR:2005/03/23(水) 22:58:48 ID:vW1Zu1C4
719774RR:2005/03/24(木) 15:04:37 ID:YPpmRh25
>>718
既出
720774RR:2005/03/24(木) 16:09:43 ID:qEPHQPlY
新色なのに新しく見えない
721774RR:2005/03/25(金) 00:32:52 ID:GGY7uOLP
スマディオもテールをLED化したり、HID入れたりすれば良くなりそうなのに・・・・

ヘッドライトに関しても、見た目がなんだか丸目インプみたいだから、
3代目オデみたいなヘッドライトにすれば売れそうだと思うんだよなぁ


そー思いませんか?ホンダさん。
722774RR:2005/03/25(金) 16:56:57 ID:f2M+HJbs
十分明るいからHID不要
2〜3万高くなってもHID付きが欲しい?
723774RR:2005/03/26(土) 01:27:19 ID:uQCn7qEA
>>721
全然思わんよ。
724774RR:2005/03/26(土) 10:48:24 ID:28SkxDXM
ホンダの中の人━━━━キ━━(゚∀゚)━━タ━━━━
725774RR:2005/03/26(土) 20:48:46 ID:7/DIkKdv

ホンダの中の人じゃないよ
726721:2005/03/27(日) 12:34:47 ID:eNQbjjzp
地味な部分を改良するだけでも売れると思うよ。

電球→LEDにするだけで、かなり雰囲気が変わると思うからマジ売れると思う。
727774RR:2005/03/28(月) 11:24:59 ID:apqQ36j8
PH11の5000K以上のバルブが安く売ってるところないかな?
728774RR:2005/03/30(水) 15:15:32 ID:AaHK7ZK4
>>727
バルブ高いよねぇ
729774RR:2005/03/31(木) 02:46:27 ID:X2aD7l8p
>>727
サンヨーテクニカのHID買ったほうがいいよ!安いよ!原付専用だから安心して大丈夫!!お勧め!!
730727:2005/03/31(木) 13:01:21 ID:1oDXXeZ2
>>729
HIDじゃなくて、普通のバルブが欲しいんでぇすが・・・・
731774RR:2005/03/31(木) 22:20:15 ID:3AUP3477
>>729
嘘はよくない
732774RR:皇紀2665/04/01(金) 11:24:21 ID:p1xRPvIx
イグニッションコイルの先をNGKのパワーケーブルにしようと
ラゲッジボックスあけようとしたまでは良かったのだが、ノッケからうっかりシートのネジを
正規手順と違う(シートを立てたときに横になる側が正規)縦向きのネジを外してしまい、
座金を中に落としたorz
両サイドカバー→ボディカバー→フロアステップカバーまで外して3時間くらい探し回ったのだが
結局見つからず、仕方なしにパワーケーブル装着して組みなおし座金(税別160円)は
取り寄せる羽目に。

それにしてもあのトリムクリップ(税別95円)の爪先を曲げずに再利用できる
香具師は神ではないかと思うくらいに曲がる曲がる(欝
外した6本のうち5本曲げて、そのうち1本は片爪折っちまったよ
それでも使えるからまだ良いけど・・・
733774RR:皇紀2665/04/01(金) 14:25:32 ID:2ZPyLGi8
734732:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:57:53 ID:rN1jxUcE
>>733
や、理屈はわかるのだけれど、どうやって押し込めば上手に頭が出るのかわからん。
外すのはマイナス部分を押し込めば簡単に外れるのはわかる。
でも、出っ張らせるときに逆から押さなきゃびくともしない。
でも押す部分は先端なので、爪が内側へ曲がってしまう。
かといって微弱な力では動かない。
両方の爪を同時に動かすのではなく、片方だけで十分動くはずなのだがー。

ペキッ orz
735774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 08:11:59 ID:mGGr5DMZ
>>734
とてつもなく不器用ですね
バイクいじるの辞めておいた方がいいと思いますよ
736732:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 09:40:44 ID:rN1jxUcE
あーぁ、なるほど

ドライバーの軸の部分で爪先を外側に押し広げながら押せば簡単に戻せるのね。
そりゃ、逆方向へ力掛けながら押し込んでも動くはずないわ。
うわー、よくできてるなぁ>トリムクリップ

>>735の言うとおりもういじったりしないよ・・・
737774RR:2005/04/03(日) 12:53:08 ID:/Mao0J5U
このバイクなかなか売ってなくて買おうにもかえないお^^;
738774RR:2005/04/03(日) 12:57:18 ID:dJJ/DyOK
739774RR:2005/04/03(日) 15:04:03 ID:0VMzR0Ft
>>736
どうすれば折れるんだい?俺にはわからん
ドライバーなんか使わず、手でできるだろ
740774RR:2005/04/03(日) 16:04:22 ID:9ByXbVey
そんなことよりもっといいパーツの話とかないかね?
741774RR:2005/04/03(日) 19:34:49 ID:KvJZ210h
市販のスクーターで50メートルくらいまでの加速って

どれが一番速いの?

規制前の98年ZRのっててあの速さレベルってもうでないのかな
742774RR:2005/04/03(日) 20:04:02 ID:Jh3/NAz8
>>741
そんなのが欲しいならZRなどの中古を買って、
あちこちを部品を換えればOKですよ。

なんでこのスレで聞くんだろか?
743774RR:2005/04/03(日) 22:46:38 ID:7Xj4x6Sl
>>738
ウホッ!イイレプソル
744774RR:2005/04/04(月) 00:08:11 ID:6PapMvL9
>>738
コレって、元ちゃんぷの‥?
745774RR:2005/04/05(火) 10:51:57 ID:LLiv+nSq
おまいら!とうとうZ4買いますた うはwwやったねww
746774RR:2005/04/05(火) 11:35:10 ID:M1VuHifq
>>745最高速どうよ?
747774RR:2005/04/05(火) 17:57:16 ID:gpkNpKIK
>>745
おめ!
振動少ないでしょ
>>746
買ったばかりの香具師に聞くのは酷だろ
高い買い物だから慣らししたいだろうし
ちなみに俺のはメーター読みで62kmくらいだった
748774RR:2005/04/05(火) 21:27:04 ID:j/EcE0L6
レッツUSTDなら80km/h出るのに・・・・
749774RR:2005/04/05(火) 21:55:30 ID:gpkNpKIK
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
750774RR:2005/04/06(水) 05:16:06 ID:bq9ZLBFs
生暖かく放置しなきゃ いちいち反応しちゃだめよ
ってかスズキの原スクって普通に遅いよな 748のおっさんは
他の原スク知らない可愛そうな人なんだよ
レッツはCDI、プリ交換で平地68km程、下りでトップまで
まわしても75km程だよ 車並走計測だから間違いない
ちなみにおれのZ4FIはシモンプーリーのみで平地70km程でるよ
電気式リミッター付いたままだから下りも変わらんけどね
スズキ車はホント遅いよな しかも燃費もレッツ25km/l程
Z4FI42km/lだし


スマソ俺が一番反応してた

751745:2005/04/06(水) 12:13:40 ID:qadSSRIn
>>747ありがとう!
最高速はどうかな、原付買ったの初めてなんだけど、とりあえず60くらいはでました。進藤は少ないですね。
燃費もいいし、町乗りにはいいですね〜、ただ気づいたのは、車体重スwwwwwまあ。東南防止になるか・・・w
752774RR:2005/04/06(水) 14:21:14 ID:wNjhtm10
>>751
峠で下りを攻めてたらあっというまに、パッドが削れますから注意してください。
753774RR:2005/04/06(水) 17:17:30 ID:mA+kThL7
エンブレの効きを悪くする方法ないっすか?
低速の乗りごごちが・・・。がっくがっくん。
エンブレは25km以下はいらないよ〜。
754774RR:2005/04/06(水) 20:36:24 ID:40GKqRCI
>>753
クラッチスプリングを強いものに変えればいいんだけど
スマディオはアフターパーツ無いしね
755774RR:2005/04/06(水) 22:23:54 ID:4ftWuM9h
>753
ウエイトローラーを極端に重いものにする!
タイヤの空気圧を高めにする!
低速で走らない!



756774RR:2005/04/06(水) 23:28:37 ID:9pJdGcxp
幹線でクソ遅いスクタを抜くと
皆ホンダの4スト・・・
757774RR:2005/04/07(木) 00:24:41 ID:sWcc7l2j
まぁ死なないようにしろよ
758774RR:2005/04/07(木) 00:44:58 ID:nokOby43
ホンダ以外の4stスクーターってレッツ4FIの他に何かあるか?
759774RR:2005/04/07(木) 00:49:26 ID:qMeu6dcO
SmartDioってモータアップとかのオイル添加剤って使えるんでしょうか?
効果はどのくらいなんでしょうか?
760774RR:2005/04/07(木) 01:34:54 ID:nokOby43
>>759
添加剤のスレがあるから参考にすれば?
あそこ荒れてるからあんまり参考にならないかもしれないけど
モーターアップも叩かれてたね
なんでもアメリカじゃ販売停止になったとか
761774RR:2005/04/07(木) 01:39:24 ID:BdhYWe9U
モータアップは金属表面を処理する塩素系だからよくないぞ。
確かに滑らかで吹けも燃費も良くなるが、10万キロ持つエンジンだったら
9万キロくらいで駄目になる可能性があるぞ。
762774RR:2005/04/07(木) 01:55:33 ID:YSoJyvyk
>>758
ヤマハの現行Vinoが水冷3バルブの4stエンジン。
763774RR:2005/04/07(木) 02:16:22 ID:nokOby43
>>762
そーだ、それがあったね
2stからモデルチェンジで4stになったんだ
ありがd
764774RR:2005/04/07(木) 03:07:24 ID:qMeu6dcO
>>761
ということは、よくないけどスマートDioで使えるってことでFA?
765774RR:2005/04/07(木) 03:16:35 ID:iHRpvaci
>>761
ゾイルと一緒か。
766774RR:2005/04/07(木) 03:33:19 ID:BdhYWe9U
>>764
うん。
バイクの寿命まで乗るかどうか分かんないんだから
今を楽しめ。
767774Z4:2005/04/09(土) 09:06:25 ID:hoMb1WSH
余り大声では言えないのだが、
2006年にZ4FIにturboが付くらしい。
ユーザーの余りの4サイクル非力の声に押されて、
2007年までにFI化だけではなく4バルブ化。
値段は現行車種と変わらない。むしろ下がるとも。
買うのを待った方が良いかも。
768774RR:2005/04/09(土) 12:33:23 ID:rKhjJfqG
>>767
お前頭悪いだろ
769774RR:2005/04/09(土) 21:44:01 ID:0L2GjqGQ
構造上ボアアップしにくいZ4って
ボアアップした空冷の奴(todayとか)に負けるんでぁ?
770774RR:2005/04/10(日) 00:09:40 ID:VOK6pyor
>>769
勝ち負けが気になる人は乗らないほうがいいかもね
771774RR:2005/04/10(日) 00:10:38 ID:PMn9tuMT
>>769
Z4はボアアップtodayに負けるよ
772774RR:2005/04/12(火) 20:40:29 ID:DAKcI4O9






へけけ



ジョグのスレおしえてください。






へけけ
773774RR:2005/04/13(水) 20:43:58 ID:/mbnkC5H
キタコは一体いつになったらZ4FI用のリミ解を出すんだろうか…
774774RR:2005/04/13(水) 21:42:31 ID:91We2f5P
開発コストのわりに需要なさそうだな
775774RR:2005/04/14(木) 00:10:24 ID:Z42rlKez
Z4がレッツ4よりも優れている点ってなんでしょうか?
776774RR:2005/04/14(木) 00:19:32 ID:e2zTNR3a
質感
777774RR:2005/04/14(木) 07:01:35 ID:CfOfy+9C
ブランド
778774RR:2005/04/14(木) 07:03:00 ID:CfOfy+9C
あと信頼
779774RR:2005/04/14(木) 07:39:04 ID:X7EpIahj
>>772
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/







へけけ
780774RR:2005/04/14(木) 17:04:51 ID:CfOfy+9C
>772









へけけ
781774RR:2005/04/15(金) 22:59:02 ID:Bqk3mcLt
へけけはもういい
782774RR:2005/04/17(日) 04:54:20 ID:NGl9dYDd
>>781







おかか
783774RR:2005/04/17(日) 11:35:35 ID:sirUXNKx











おけけ
784774RR:2005/04/18(月) 17:23:51 ID:/Tov6HsS
スマートディオ買おうと思っているんですが
原付って車でいうCVT(無段回変速機)みたいな感じなんですか?
785774RR:2005/04/18(月) 20:48:30 ID:5lw0AwMO
その通り。ただ、これについてはCVTのセッティングのせいで
ある回転域で強烈にエンブレが効きます。
786774RR:2005/04/18(月) 23:24:18 ID:5orIm4zv
> ある回転域で強烈にエンブレが効きます。
これが15km〜25kmでカックンカックンする理由かな・・・・。
渋滞をすり抜けるのが一苦労。
今まで:信号黄色→アクセル放す→ブレーキで調整して止まる
Z4:信号黄色→アクセル放す→10m手前で止まる

安全性を考えての仕様なのか、漏れのスクーターのセッティングの問題なのか・・・。

40km〜60kmは最高だね〜。
昨日国道50kmで飛ばしてたら4Lで170km走った。
787774RR:2005/04/19(火) 09:17:39 ID:uJVuD1mg
SmartDioDXかZ4で買うの迷ってるんだけどZ4のFIの恩恵はどんな時に感じられますか?
788774RR:2005/04/19(火) 11:23:19 ID:CDvq4G/W
>>786
こればっかしはHONDAさんのほうに文句を言うか自分で
いじるしかないからね。でも坂道下るとき上手く使えばありえない
位効くから結構便利。
789774RR:2005/04/19(火) 16:30:04 ID:s9ESRzCT
>>786
>これが15km〜25kmでカックンカックンする理由かな・・・・。
俺は気になんないけどなぁ 社外プーリー入れてるからかな?
ちなみに燃費は4L強で190km弱 走るよ これも社外プーリー入れてるからかな?
790774RR:2005/04/19(火) 16:44:57 ID:/bCdoas1
>>787
スペック的には若干のパワーアップと燃費が良くなってるけど、差は僅かだね
それよりも気温に左右されない始動性とか、
標高差に因る気圧の変化でキャブレターのセッティングの狂いがないとか
のほうが感じられるのかもね
DX乗ったことないから分からないな
791774RR:2005/04/19(火) 20:07:58 ID:/q9AD4I3
>>789
どこのプーリー?指紋?
792774RR:2005/04/19(火) 21:42:54 ID:Oh0ywZaM
レッツUSTDはカックンしない
793774RR:2005/04/20(水) 05:44:17 ID:AzKRs4eS









カックン
794774RR:2005/04/20(水) 12:40:56 ID:ObnKIlBq
>>791
そうシモンだよ これ結構いいね
でも高速側に変速終了してからベルトがぶるぶる振動するんだけど
こういうもんなの? なんか無視できない振動なんだけど
795774RR:2005/04/20(水) 17:41:55 ID:jMCHEU8d
4ストDIO買おうか2ストJOG買おうか悩みに悩みに悩むんですけど
どっちがいいと思いますか?
796774RR:2005/04/20(水) 17:45:20 ID:6u2IoXio
自分の気に入ったほう
797774RR:2005/04/20(水) 19:50:52 ID:AzKRs4eS

禿同
性能(力の差)を気にしないんならZ4
多少エソジソうるさくてもかまわないならjog
798795:2005/04/20(水) 21:59:08 ID:jMCHEU8d
>>796
>>797
ありがとうございます。
4ストDIO持っている友達から坂道でフルに回しても30キロ行かないってききました。
Z4ではなく普通のスマートディオです。
4ストだからって道走っていて流れに乗れないって事はないんですよね?
原付は遊び程度でしか乗ったことないんですけど4ストディオのノーマルでの
最高スピードはどれくらいなんですか?
799774RR:2005/04/20(水) 22:10:31 ID:HJmGmUHG
60前後
800774RR:2005/04/20(水) 22:11:09 ID:pygB75Z4
>>795
2ストレッツUSTDに汁
801774RR:2005/04/20(水) 22:21:27 ID:LvT+7TGu
Z4の旧モデルが安く売ってたけど
キャブと電子制御と大きく違うのかなぁ
802774RR:2005/04/20(水) 22:21:38 ID:ObnKIlBq
>>800
バカだなお前
803516:2005/04/20(水) 22:24:15 ID:jMCHEU8d
>>799
ありがとうございます。
それなら問題はないですよね。
HPでメーカー希望価格は分かったんですけどバイク屋で売っている実売価格
とかはご存知ないですか?
804774RR:2005/04/21(木) 05:22:38 ID:sY09dTdg
>>803
己は危機杉じゃあブォケと言いたい所だが、初心者君と言うことで教えてあげよう。
店先によっては値段が多少変わるからじょぐZRの場合だと15〜18マソ
Z4FIの場合だと16〜19じゃない?
漏れも最近は調べてないから知らんけど。
ぶっちゃけ、多少出だしが遅くて、坂とか何とか頑張って登れりゃ良いとかエソジソ音が静かな方が良いとか燃費がいい方が良い(当然だな)とかオイル継ぎ足すの面倒だとか車の流れに乗れるけどマッタリ走りたいとか当てはまるならZ4FI買え。
そしてそれとは対照的に、出だしが強い方が良いとか、坂とか力強く登りたいとか夜にご近所さんに迷惑覚悟で4stより二倍はうるさい2stエソジソかけても別に気にしないとか燃費もそれなりに走れば気にしないとかならZRを買え。
(Z4FI 45Km/L)
(ZR 30Km/L)
↑燃費はこれ位はいくと考えとけ。
ちなみにもっといろいろあるがそこはetcと言う事で、間違ってもポンコツレッUだけは買うな。
またちなみにZ4FIはレッUと同じような改造するだけで80Km以上はいく。
同じようにZRも似たような改造するとZRは90Kmはいく。
これくらいで良いか?
805774RR:2005/04/21(木) 08:19:47 ID:1qpfuRY7
よろしいですよ
806774RR:2005/04/21(木) 16:26:35 ID:khbiJwwk
>>804
>Z4FIはレッUと同じような改造するだけで80km以上はいく
>>803じゃないけど気になるから詳細キボン
807774RR:2005/04/21(木) 16:27:21 ID:khbiJwwk
>>804
>Z4FIはレッUと同じような改造するだけで80km以上はいく
>>803じゃないけど気になるから詳細キボン
808774RR:2005/04/21(木) 21:42:58 ID:nnJ1unPi
つい最近エンジンが逝った、オレのZ4(キャブ車)はフルチューンしたって
平地で時速70キロ止まりだった。
本当にZ4FIで時速80キロ以上なんて出るの?いいすぎじゃないか?
809774RR:2005/04/21(木) 23:11:29 ID:1qpfuRY7
FIを克服すれば80は出るんじゃないかな
4ストはパワーないから80もってくまで2ストより遅いと思うけどね
810774RR:2005/04/21(木) 23:23:59 ID:TpaO4bBH
FIをウォーターインジェクションにすれば2stキャブ車よりパワーは出ると思うんだが。
そんなの付ける香具師も作る香具師も居ないよな。
811774RR:2005/04/22(金) 03:12:49 ID:355mzcX0
>>804
ありがとうございます。
丁寧に書いて頂いて大変よく分かりました。
でもZ4は高い・・・
スマートディオにしようと思っています。
やっぱり静かなほうがいいと思いまして。
812774RR:2005/04/22(金) 03:38:33 ID:5F4F2dkD
パワーいいしあんなに小っちゃなサイズに4バルブてのに惹かれるけど
リアスポイラーはいらないなぁ…
813774RR:2005/04/22(金) 03:41:01 ID:kuLE3Ljq

後悔するような悪感
814774RR:2005/04/22(金) 03:41:51 ID:kuLE3Ljq

>>811
815774RR:2005/04/22(金) 11:36:18 ID:oNVjU5uq
パワーだけなら

2st勢(BJ、レッツ2、その他)>>>>>レッツ4>>>Z4>>SmartDio>zoomer

レッツ4は59Kg、SmartDioZ4は77Kg。僅かな馬力差でこの重量差はねぇ。
2st勢に勝てないのは仕方ないにしても、同じ土俵で負けるのはちょっと情けない。

4st50ccは中古で三万ぐらいのボロ原付にも格下扱いされる現実も知っておいた方がいい。
性能で劣る側が馬力は重要じゃないなんて力説しても空しいだけだし。
816774RR:2005/04/22(金) 11:38:29 ID:oNVjU5uq
>>810
同排気量のままで? 絶対無理です。

構造差を覆したいなら排気量を上げる以外に道はない。
実際81ccのTodayはポン付けでも2st50ccより速いよ。

Z4には無理だけど>ボアアップ
817774RR:2005/04/22(金) 16:25:22 ID:mLVB4AAf
>>810
このエンジンに水噴射なんかしてもパワーアップしない。
雑誌を適当に読んでるんじゃないのか?
818774RR:2005/04/22(金) 20:03:41 ID:jrlgWon4
水メタノール噴射の事じゃないの?
昔の飛行機なんかはそうやってパワーアップさせてたらしい
819774RR:2005/04/22(金) 20:16:48 ID:X9+kuLjQ
排気量の次元が違う、30リッターとかの世界だぞ。
820774RR:2005/04/23(土) 00:01:19 ID:j4weM52u
>>811
レッツUSTDに城
821774RR:2005/04/23(土) 00:16:29 ID:RDp2hxAH
スマートディオに乗ってるんですが、最初ものすごくエンジン音とか
静かだったんですよ。
でもこの頃は、エンジンかけた時の音が若干うるさくなった気がして、
振動も増したような気がします。
これって故障なんでしょうか?
822774RR:2005/04/23(土) 03:27:49 ID:GAjtGpyW
>>818
水(水では凍るので水メタノールにしたりする)を入れるのはデトネーション対策。
ただ単に入れるだけでは出力上がりません。
823774RR:2005/04/23(土) 09:43:49 ID:ybe6VroP
>>821
それが普通ですよ
824774RR:2005/04/24(日) 19:40:27 ID:2A3tmD8x
今日スマディオのプーリー交換した。
ついでにベルトも。
交換したのは、シモンのプーリーに
デイトナのベルト。
インプレは既出なので略。

それよりも、クランクケースの中が
すげー汚かった。(ベルトかすで真っ黒)
ブーリーは変な溝が出来てるし
WRは、おもいっきり片減りで平らになってた。
ベルトは17.5ミリぐらいになってた。
クラッチアウターは錆びて外側がボロボロだった。
クラッチシューも結構減ってたようだけど
替えがないからそのまま使用。

おまけに、ドリブンギアが固着してて
キックペダルがまるで動かなかった。
普段使わないから、全然気付かなかった。
ブレーキクリーナーやらCRCやらで責めたが
まったくダメで、最後はバーナーで炙って
ハンマーで叩きまくって何とか外れた。
また、固着しそうで怖いので、
これからはキックも使うようにするかも。

と、まあいろいろ問題が露呈されてきたので
今度のGWにまた弄ろうとおもいます。

ちなみに、購入2年半、走行距離3500くらいで
毎日片道2km程度の近距離通勤で使用してます。

以上、日記でした。
825774RR:2005/04/24(日) 22:04:13 ID:/A9KZgNZ
クランクケースに中にベルトかすが?

     入るのか?

クランクケースじゃなくて駆動部のカバーだよな
826774RR:2005/04/24(日) 23:34:24 ID:LKlxIOsW
125ccバージョンをきぼんぬ
827 :2005/04/25(月) 01:11:04 ID:b1AdYAVl
言葉の揚げ足取るのヤメレ
828774RR
スクーターはベルトのスペースも含めてクランクケースだが。