【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 14th 【SUZUKI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1盆栽乗り
【メーカーWebPage】
カワサキモータースジャパン (KLX&D-TRACKER)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/


【前スレ】
【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 13th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093883205/l50

↓テンプレです。参考にしましょう
2盆栽乗り:04/10/08 15:42:20 ID:cO18yCK1
過去スレ一覧

−パート1−【kawasaki】D-TRACKER〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10124/1012471191.html
−パート2−【kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020789927/
−パート3−【Kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029070973/
−パート4−【Kawasaki】D-TRACKER
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10354/1035461753.html
−パート5−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045584814/
−パート6−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053515431/
−パート7−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061815345/
−パート8−【kawasaki】D-TRACKERKLX250SBスレ part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068280211/
−パート9−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075179836/
−パート10−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080654639/
−パート11−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SB part11【SUZUKI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086015291/
−パート12−【オフロード】D-TRACKER,KLX,250SB part12【モタード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089816876/l50
3盆栽乗り:04/10/08 15:42:51 ID:cO18yCK1
〜よくある質問〜

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています、
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q:乗り出しいくら位ですか?
A:新車コミコミで50万前後?中古はhttp://www.goobike.com/をチェック汁

Q:最高速は?
A:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q:社外マフラーはどれが良いですか? 
A:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。
4盆栽乗り:04/10/08 15:43:23 ID:cO18yCK1
〜続・よくある質問〜

Q7:キャブセッティングを教えて!! 
A7:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくる、鴨。

Q8:モタード走行、ドリフトできますか?(Dトラ、SB)
A8:十分出来ます!ただし本格的にサーキット走るなら、サスのセッティングした方が良さげ

Q9:ふ、太いリヤタイヤをい、入れたいのでつが.....(;´Д`)(Dトラ、SB)
A9:モ、モチツケ・・・
  140/70-17を履かせてる人は居ます。が、チェーンとのクリアランスがギリギリらしい
  ていうか、当たってる鴨・・・

Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
 それとDトラ新外装の互換性についてはこのスレで明らかになります・・・多分

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
5盆栽乗り:04/10/08 15:43:50 ID:cO18yCK1
〜帰って来た・質問〜

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ固定で
二人掛りでようやく緩むようです(体験談)
緩める方向は正ネジです。

Q14:ポジションはドウデスカ?

Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』

B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』

JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』
6774RR:04/10/08 16:03:00 ID:G8FWwIP4
スレ立て乙
7774RR:04/10/08 17:15:15 ID:LcpS6yKf
乙カレー

台風うぜー
8青虎海苔:04/10/08 19:14:30 ID:b4RROSwn
オツデス〜

キョウダイスレ
【別館】KLX250 無印・SR・ESなど【オフネタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097216056/l50
9まめ ◆mameGP4tss :04/10/08 19:35:44 ID:Zm0X0wHq
>>1
10774RR:04/10/08 19:48:39 ID:KtGU3NpI
>>8
11774RR:04/10/08 20:29:04 ID:jIV2wjLN

04 Dトラ乗ってます。デイトナのマフラーに交換しました。
交換は問題なかったのですが、マフラーカバーのネジが一個
いつの間にか無くなっていました、川崎車ってネジ緩みやすい
んですよね?

マフラーですが上まで気持ちよく回るようになりました。
峠に行くのが楽しみです。セッティング不要って書いてありましたが
アフターファイヤーが少々あります、今度KLEENカットでもしてみます。

3万にしてはなかなか良いマフラーだと思います。
12774RR:04/10/08 20:36:55 ID:qt3toPYn
なんでもカワサキだからの一言で片づけられちゃう川重マンセー!
13774RR:04/10/08 21:12:42 ID:KtGU3NpI
>>11
スズキ車も緩みやすい上に錆びやすい!鱸マンセー!!
14774RR:04/10/08 21:14:05 ID:LcpS6yKf
>>11
デイトナのマフラー買おうと思ってたとこだよー、なんか楽しみになってきた( ´∀`)


>マフラーカバーのネジが一個いつの間にか無くなっていました、
>川崎車ってネジ緩みやすいんですよね?

俺のDトラは新車購入から二週間でクラッチレバーがグラグラしてたよ、
洗車のときはネジの緩みも気にするようになった・・・・・・・
15774RR:04/10/08 21:14:15 ID:I7MlrbAi
おまけに両社ともフェンダーの色あ


やめとこ
16774RR:04/10/08 21:18:48 ID:lL+B5yWE
1スレ立て乙
雨で週末はD虎乗れなさそう_| ̄|〇ガクッ!
17774RR:04/10/08 21:26:34 ID:ERzhMA28
BRAKING社の前後ディスクローター買っちまったー!
でも思ったよりがつんて感じが無いんだけどこんなもんなのかな。
恐ろしいほどのジャックナイフを期待してたんだがまだ慣らしだから
そんなになんだろって思いたい。
使ってるみんなのインプレ希望!!!
18774RR:04/10/08 21:36:33 ID:xNc+AW1/
>>17
ガツンって感じは俺のも無いよ。
キャリパーもブレーキングだけどな。
前使ってたワンオフローター+ブ恋慕の方がガツンだったような。
19774RR:04/10/08 21:58:21 ID:ortmFsFW
>>17
ガツンと効くブレーキフィールを求めるなら,マスターも替えろ。
今流行のラジアルポンプはニューっとレバーが入りコントロールしやすいし効く
昔のRC30タイプ見たいなのが,ガツンタイプ。シングルにはでかいがな
20774RR:04/10/08 22:05:07 ID:af0Jl3la
ガツンなフィーリングならモトマスター。
かなりガツンだ。
俺はブレーキング製が好み。
21774RR:04/10/08 22:34:33 ID:numMrHjg
>>14
クラッチレバーってデフォでぐらぐらしてるんじゃなかったの?
ずっとカワ海苔だからそこらへんは別に気にしてなかった_| ̄|〇
ちっとみてこう
22774RR:04/10/08 22:43:47 ID:aHjUINkt
前後花びらに、フロントはブレーキングキャリパー
マスターは、16mmラジポン
マジ握りすれば、即フルロックできる。
ラジポンのおかげで、コントロール性は抜群です。
23774RR:04/10/08 23:58:22 ID:TmEChUka
>>マジ握りすれば、即フルロックできる。
ノーマルでもロックしますが(w
24774RR:04/10/09 00:09:03 ID:Sm3bc30E
モトマスターのディスクにブレーキングのキャリパつかってる人なんていまつか?
2517:04/10/09 02:32:33 ID:Exo4Xrs6
レスTHX!そうだったのかぁ。。。
ラジポンいいけどたけ〜な〜!
とりあえず今のを使いこなせてから文句を言おうかな。
それにしてもこの台風が無ければウェーブの良さを
存分に味わうつもりだったのにな。
明日なんて絶対家から出れねーし!!
26774RR:04/10/09 07:33:19 ID:zK57SWmS
台風だな。慣らし終わる前に寒くなっちまうよ…orz

ところでみんなさ、D-Tra 乗るとき荷物はどーしてる?
タンクバッグは絶望的っぽいし、ウェストバッグなりリュックなりで自分に積むしかないんか?
27026:04/10/09 07:35:16 ID:zK57SWmS
追記:
シートの後ろにくくりつけるのを最終手段として、ね。
28774RR:04/10/09 07:43:09 ID:ztfKe60z
キャリアつけて、そこにシートバッグつけてるよ〜
29774RR:04/10/09 09:14:49 ID:rqmwDQvc
ふつーにノーマルキャリアが付いてますがなにか?
30774RR:04/10/09 09:18:23 ID:5LE9aPE6
突然の質問すいません
こんど03のSBを新車で考えているのですが大体価格ってどのくらいですか?
31教えてクン撲滅委員会:04/10/09 09:37:24 ID:J+rwWGQk
>>30
バイク屋に聞けよアフォ
もしくはGooBikeで検索しろクズ
32774RR:04/10/09 11:02:18 ID:EMR2Pykh
tbsのモタードマフラーつけてる人いますか?
また、どんな感じなんでしょうかね〜?音とか、パワー感とか??
33774RR:04/10/09 13:14:33 ID:h3h6kgN4
>>26
タンクバックも付けれるよ。
あとはキャリアつけて網で固定。

34774RR:04/10/09 13:18:00 ID://AC8aNo
>>31
アフォとかクズとか言うなよ
品位が下がる

>>26
すいません、純正キャリアにパニアケース付けてます
35774RR:04/10/09 13:36:55 ID:74t0EEsl
>>32
俺も聞きたいね。インナーサイレンサー盤の音量と
パワー感。実際にレース管と比べた事のある人しか
分からないだろうけどね。音質は金属的な感じで
かっこいいよ。生で聞かないと微妙なニュアンスは
伝わらないかも。またフルエキとスリップオンでは
パワーはともかく音もまた違うだろうなぁ・・・
36774RR:04/10/09 15:28:29 ID:QwsfYAfm
純正レベルの性能のマフラーないもんかね?

ホワイトブロスへぼすぎるw
37774RR:04/10/09 15:38:29 ID:QwsfYAfm
あと今日俺んちでマクラ投げしようぜ!
38774RR:04/10/09 15:40:19 ID:Zsiaz47o
純正マフラーつければいいじゃん。

給排気系いじったらセッティングしないと意味無いと思う。
39774RR:04/10/09 15:46:48 ID:QwsfYAfm
いや、純正はショップに2000円で売っちゃったからもうない…

3万くらいのがいいなぁ〜 つーかホワイトブロス伸びわるい
40774RR:04/10/09 16:16:06 ID:gePkZYPC
>>39
オープンエンドにすれば伸びるよ。
俺は爆音に耐えかねて、外したガナ w
41774RR:04/10/09 16:20:16 ID:QwsfYAfm
OEは珍走の友達が付けてた。後走ってると秒間3発くらい空気砲をくらうからヤダw
あれはありえない
42774RR:04/10/09 16:34:30 ID:d0Hzinnr

キャブ外すのが面倒だよぉ...
43774RR:04/10/09 17:21:38 ID:qrop35r8
マフラーは交換するけど、キャブの調整が出来ない人が集まるスレは
ここですか?
44774RR:04/10/09 17:27:50 ID:QwsfYAfm
僕の限界はオイル交換ですよ
45マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/10/09 17:39:14 ID:377sEqjB
マララーこうかんです
46774RR:04/10/09 18:22:48 ID:JIJPOEW6
先ずはメインジェットセット買ってブタダクト外しor250R装着で
#120〜130から始めてみたらどうでしょう?

 キャブの温水回す機構もヨッポドでなければ必要ないからカットすると
カナリキャブの整備性は上がると思われ
それでもフレームが狭いから多少難儀するかもだが…
47774RR:04/10/09 18:26:06 ID:d0Hzinnr

>>46

タンク外さずにMJ交換する方法ってありますか?
48774RR:04/10/09 18:34:48 ID:JIJPOEW6
>>47

出きるならワタクシが教えてもらいたいところです… orz
49774RR:04/10/09 18:42:57 ID:Zsiaz47o
キャブのガソリン抜いたあとダクトのネジ緩めてキャブのフロート室回せば交換できるらしい。
ただ、無理な体勢での作業になるからネジ舐めたりMJを傷つけたりするので、
レースで早急に変えねばとか言う以外はしないほうがいいかも。

つーか、タンク外すのやキャブ触るのををめんどくさがってる時点でマフラー交換とかしないほうがいいだろ。
50774RR:04/10/09 18:50:02 ID:qrop35r8
49が正しいよ。
51774RR:04/10/09 20:47:55 ID:d0Hzinnr

>>49

でも、ぶっちゃけ面倒でしょ?
52026:04/10/09 21:08:48 ID:zK57SWmS
レス謝々。
荷物はキャリア派がけっこういるんだね。

>>033
そうなのか。付きそうなタンクバッグ探してみるよ。
53774RR:04/10/09 21:25:27 ID:Zsiaz47o
そりゃね。キャブ弄る時はそれなりの時間と準備も必要だし、初めてやるときは事前勉強も必要。
マフラー付けたら勝手に吸気が最適化されてパワーUPしたら楽でいいよね。

だから、面倒と言えば面倒だね。
ただし、面倒だからと言ってキャブの調整しないのはバイクを傷めるだけだし、
面倒だからと、数手の手間を惜しんで破損のリスクの高い方法に安易に飛びつこうとするのは間違ってると断言できるね。
面倒だからしたくないって言う人は、自分のバイクに何の愛着も無い人なんだなと思うね。
給排気を弄るのは、その後のセッティングという面倒な手順を覚悟した上で手を出すものでしょ。
まぁ、見てくれ重視でバイクが壊れようが気にしないなら触る必要ないだろうけどね。
54774RR:04/10/09 22:23:50 ID:v+n16nXr
>>49
>>ダクトのネジ緩めてキャブのフロート室回せば
やろうとしたことあったけど、スロットルケーブルのステーが干渉して
まったく回らなかった・・・
なにか回しかた間違えてたのかな?
55774RR:04/10/09 22:32:15 ID:qrop35r8
>>54
ステーをキャブから外すと何とかなるらしいとどこかに書いてあったけど。
フロート室止めてるネジをキャップボルトに変えとくと良いかもね。
でも基本はタンク外して・・・
56774RR:04/10/09 23:09:58 ID:/lJMAMbF
ダウンマフラーなら多少は楽だろうね、キャブ回し。
でもアップマフラーなら回し方ウダウダ考えてる間にキャブ抜き取れるッス。
あーでもない、こーでもないと何度もやってれば面倒にも感じなくなります。
折角の可愛い愛車だから、皆さん手塩に掛けてあげましょう!
57774RR:04/10/09 23:27:40 ID:JIJPOEW6
慣れれば面倒なだけで簡単なんですが…

タンクと別体のコックダケはナントカして欲しい…
58774RR:04/10/09 23:31:34 ID:rpXewdTF
>>54
やった事無いから知らない・・・(´・ω・`)
回す方向と、回せてもやっとこさネジが回せる程度に回転するだけで、
キャブが真横を向くわけじゃないそうで。
>>55氏の言うようにフロート室のネジをヘキサゴンに変えたほうが作業しやすいかも。

まぁ、毎日開けるもんじゃないし、中の掃除もしてあげたいから完全に取り外した方がいいと思う。
59774RR:04/10/10 03:58:05 ID:p3/OPI/Y
すべて純正に戻しますた・・・。

なんかもうイジルのに飽きちゃった・・・
60774RR:04/10/10 06:10:16 ID:aDfsV1Xz
すべて純正って、新車状態に戻したの?

かえって面倒くさくなかった?
61774RR:04/10/10 07:26:02 ID:r5bPx4jf

タンク外さないでキャブのセッティングする方法は

ttp://home.f04.itscom.net/nikotama/D-traker/home/D-Traker_Tune_20040327.htm#MJSJ

に乗ってますよ
62774RR:04/10/10 09:19:14 ID:Ud4equJG
このサイト良い!!
63774RR:04/10/10 09:58:21 ID:+ZPnupmZ
>>61
しかし、それはダウンマフラーで・・・
64774RR:04/10/10 14:48:27 ID:FiT41s1S
Dトラにも飽きてきたんで、基本のCB400SFspec3を買ってみました。

さすがに加速や最高速度はDトラと比べ物にならないけど、取り回し安さではDトラの方が断然勝利。
6532:04/10/10 14:59:34 ID:fOsWFvU8
>35
バッフルなしのは、お台場でやった時に聞いたことあるけど
付いてる状態のは聞いたことないもんで・・・。
無しの音はそれなりに良い音だったかも。
66774RR:04/10/10 15:30:12 ID:do6PTgnR
>>64
VTECの加速がうらやましかとです・・・ひろしです・・・
67774RR:04/10/10 15:49:24 ID:HHnADlYc
 ブイテッチスペ2にタダヲプアスポ管つけてるの乗せてもらったが…
エンジンについては中型CBR造れない腹いせで造ったとしか思えないね。
車体は初期に比べるとヤッパリ進化してる…


弄ってDトラを速くする?

それならDRZのエンジン積んで緑枠にするか
DRZを買います…。
68774RR:04/10/10 16:30:24 ID:KzUq9Vzi

Dトラにタコメーターつけようと思っています
デイトナのデジタルって反応悪いようなのですが
お勧めのメーターってありますか?
69774RR:04/10/10 19:30:54 ID:KzUq9Vzi

家にガレージがあったりすればインだけどさ
駐輪場とか駐車場でタンク外したりするのは
気が引けるね

そういう人のためにもキャブは外しやすいようにしてください
70774RR:04/10/10 20:23:32 ID:4KdR9ReB
ニーグリップの力によってでシュラウドにヒビが入りますた・・・
71774RR:04/10/10 20:29:48 ID:SSdV051f
>>70はニーグリップのプロ

俺はシュラウドのことをシェラウドって言ってますた…
72774RR:04/10/10 21:15:06 ID:L3f9K7FJ
シャルパやジョベルみたいなもんでつか?
73774RR:04/10/10 22:03:23 ID:yk/KHL+W
KLX250のフルノーマル中古2001年を購入しましたー

フェンダーの下のナンバーステーがちょっと重たい感じがするのでフェンダーレスにしたいんですが、
安いキットはあるのでしょうか?
調べてもなかなか見つからないもので・・・

マフラーはとりあえずノーマルでガンバリます。
74774RR:04/10/10 22:11:45 ID:hGf7hMxC
Dトラ2年乗ってきたけど、諸々の事情で手放す事になりました・・・・。
明日辺りヤフオクに出品予定だけど、鬱だなぁ・・・・  _| ̄|○
安値でもいいから可愛がってくれる人が落札してくれると嬉しいな。

今までROMしかしてなかったけど、このスレの住民の方々にはお世話
になりました。
75774RR:04/10/10 22:21:13 ID:DjTEKC/1
エーモンステーでちょちょいと工作。
76774RR:04/10/10 22:23:08 ID:7ORFJWcA
>>69
そう?別にコック閉めれば全然ガソリン漏れないじゃん。
むしろキャブからガソリン抜く時の方が迷惑でしょ。
なんか蹴られそうで嫌なら、家の玄関かベランダに置けばいいし。
キャブの回りに何も無いバイクの方が、無駄に車体でかくて意味無いと思う。

もしかして駐輪所が家から何kmも離れてるとか?
7773:04/10/10 22:51:04 ID:yk/KHL+W
>>75
確かにエーモンが一番安いですよね
78774RR:04/10/10 23:50:17 ID:pSrszIXi
>>74
(´ー`)ノ
79774RR:04/10/11 00:13:10 ID:xjKXh7Qx
>>74
おいくらぐらいでお考えですか?
8074:04/10/11 00:19:25 ID:+icPopRR
>78
本当にありがとう。凄く悔しい状況で手放すんで・・・。
今までメインバイクのリッター、お遊びのDトラ、通勤のビクスクって
3台持ってすごく有意義なバイク人生を歩んでたんだけど、のっぴき
ならない事情でお金が必要になり、Dトラ、メインバイク(さらに車も)
売りに出す羽目に・・・・。
通勤手段だけは残して、辛うじてライダー(スクータだけど)ではいら
れるけどね・・・・・

>75
15万になればすげぇ嬉しい、10万でも売るって感じです。
でも、足回りとフレームは無事ですが、エクストリームごっこをしてた
んで外装はやれてます・・・・。
もちろん、乗って帰れる状態です。
いかがでしょ?因みに当方東京よりの神奈川県。
8174:04/10/11 00:19:59 ID:+icPopRR
失礼。↑の >75 は >79 の間違いです。
82774RR:04/10/11 00:56:56 ID:0JlSqCYB
>>61
ノーマルマフラーだとそこにドライバー入れるのは無理です・・・
83774RR:04/10/11 01:04:33 ID:HtROiIQu
>>80
年式と走行距離は?あと転倒歴とか。それ次第なら15万でもいいかも。
当方、神奈川よりの東京。つーか多摩川のすぐそば。
84774RR:04/10/11 01:05:28 ID:KYYeHW2v
マジレスするとタンクを外す手間を惜しむ奴がキャブを開けるのは危険。
何度も付け外ししてるうちにそういう要領を覚えるなら構わないだろうが・・・

油面狂わせたりジェット舐める前にやめとけ
8574:04/10/11 01:14:45 ID:+icPopRR
>83
名乗りどうもです。
02年式黒です。規制後ですね。
走行距離は約13000です。メーターを一度破損し、中古品に変えてるため、
メーター表示は23000キロくらいですが・・・。
転倒歴は、1速ウイリー竿立ちでの倒し1回、ストッピーでの停止寸前前転1回、
先日ドリフト練習中に1速でハイサイド1回って感じです。
どれも低速度であったため、フレーム周りにほとんどダメージを与え
なかったようです。が、外装は上記の通りですので結構やれてます。
ラフロのキャリアとプロスキルスリップオン、アチェのカウル(割れてます)、
ディトナのモタードFフェンダ、メイヤーのRフェンダがついてます。
ノーマル外装は一通りありますが、ライトカウルは割れてます。
オイル交換はこまめにしてました。フォークオイルの漏れもないです。
チェーン、スプロケはそろそろ交換時期で、タイヤはまだ大丈夫です。

どんなもんでしょ?
詳細はメールください。アド晒しますんで。
かなり家が近いようですので・・・・
8679:04/10/11 01:19:17 ID:xjKXh7Qx
東京ですか〜当方京都なのでちょっときついかな…
8774:04/10/11 01:25:23 ID:+icPopRR
>86(79)
ちょっと遠いですね。
配送とかもできるとは思うんですが、極上車ではないんで直接見て
頂きたいってのが本音です。
本当にありがとうございます・・・・ 
88774RR:04/10/11 01:41:55 ID:t7pEvWNx
>>74
極上車じゃないとしても10〜15万てやすいね
俺は01を33万でかったけどねー
89gt:04/10/11 03:09:12 ID:9EpbDAKp
250SB新車を最近購入したものです。まだならし中なのですが、どうもヘッド
部からカラカラ音がするような気がして、気になってしょうがないんです。

 カムが動いてる音なだけなんですかねー??他の車両に乗っていないので
比較しようがありません。多少なりともヘッド部からは音がするのでしょうか?
当方マフラー変えていて気になる感じです。
90774RR:04/10/11 09:02:16 ID:vocPXcTQ
>>89
カラカラ音じゃなかったけど、シャカシャカ音ならした。
悪い予感がしたんで、
その場で降りてエンジン回してみたらナンバーの揺れる音だった。ほっ

カラカラは、慣らしで回しすぎるとなるかな?たぶん違うと思うがバイク屋に見てもらったら?
91774RR:04/10/11 09:58:27 ID:KZevF5yQ

なーんかレブリミッターきくの早いと思う、もっとまわしてェ
04 Dトラ
92774RR:04/10/11 10:07:55 ID:sD8bRNV3
>>89
スズキ250SBとは言ってもカワサキ製だから
仕様じゃないの?
93774RR:04/10/11 10:33:20 ID:66vIXBIt
>>91
規制前と比べ千回転低いからね。
イグナイターで解決するのかな。
94774RR:04/10/11 10:49:41 ID:HtROiIQu
>>85
む、結構転んでるね…。が、パーツは結構付いてるなあ。
相場より相当安いので真剣に悩んだけど、見送ります。
メアドまでサラしてもらって、結果的に冷やかしになってしまって申し訳ない。
95774RR:04/10/11 13:03:25 ID:eBJ94gci
>>89
カムのタペット音は年式問わず持病。発症するかどうかは運。
カムチェーンテンショナー触って直った例もあるけど個体差あるみたい。
9674:04/10/11 14:21:42 ID:FyTKb+iP
>94
いえいえこちらこそ。
今、最後の整備(この間のハイサイドの破損箇所交換など)をして
ひとっ走りしてきました。
できることならこのまま自分が乗り潰したい。傷一つ一つに思い出が
ありますからね・・・。

ヤフオクでいい次オーナーにめぐり逢えるといいなぁ・・・。
97774RR:04/10/11 15:02:05 ID:KYYeHW2v
>>96
> ヤフオクでいい次オーナーにめぐり逢えるといいなぁ・・・。

ヤフオクでDを落とす奴なんて大半が(
98774RR:04/10/11 17:35:48 ID:O+2k7p36
>>97
一言多いのがカワ海苔の(偏見
99774RR:04/10/11 18:23:59 ID:xjKXh7Qx
え?
ヤフオクで落とすの危ないんですか…?
100774RR:04/10/11 18:43:33 ID:WpH5bkaW
ヤフオクマンセー!

キリゲッチュ!
101774RR:04/10/11 18:46:16 ID:CxQHnhQI
最悪店で買うより一発目の出費が比較的低いだけで終わる&
自分も貧乏くじ引いて結局は割に合わない買い物になる可能性が自分にもある
というリスクを分かっているならOKカト。
102774RR:04/10/11 19:38:50 ID:P2gktkIC
RSVのマフラー付けたぜぃ
103774RR:04/10/11 20:29:00 ID:xjKXh7Qx
>>101
なるほど!!
104774RR:04/10/11 20:36:06 ID:BaRfeCfn
>>102
いいなぁ〜

今日走ってきたのだけども、120km/hあたりから出るフロントのブルブルは
仕様なのかしら?
105774RR:04/10/11 20:41:18 ID:P2gktkIC
>>104
新古品をいきつけのショップの社長から6000円で売ってもらったw
まぁスリップオンだけどね〜 ちなみにアフターファイアはほとんど無し。
もしかしてイリジウムのおかげ!?

フロントぶるぶる、俺のはしないよ
106774RR:04/10/11 21:19:01 ID:BaRfeCfn
>>105

6000円は安いね〜
俺はノーマルで満足してるんやけどね。
でも見た目がちょっとさびしいなぁ

ぶるぶるしないの?俺は今日はじめてなったのよ。
まぁ別に怖いとかはなかったけどね。
普段はトコトコ走るからそんなに頻繁にぶるぶるならないだろうし、
気にしないでおきますかね
107774RR:04/10/11 22:11:08 ID:0I0OLoDh
>>104
フロントブルブルは、仕様なのか、個体差なのか、年式なのか
オレの99Dトラは、ブルブルするけど
友人の03KLX17インチ仕様は、ブルブルしないと言ってる。
108774RR:04/10/11 22:11:13 ID:CxQHnhQI

   オイラハ純正より更に前のめり仕様だから
 一回ぶれだしたら止まらなかったw

 高速でタンクスラッパー喰らってどうしようもなくなってオーバーランした先が
高速バスの停留レーン…無かったら今ごろどうなってたかな…
109774RR:04/10/11 23:02:02 ID:xjKXh7Qx
え〜っと質問したいのですが
03のキャブを変更しようと(純正→他車の強制キャブ)思っているのですが、
やっぱりスロットルポジションセンサってありますよね?
もし付けないとどうなるのですか?
110774RR:04/10/11 23:03:55 ID:CxQHnhQI
 ワシがDトラ買った店の人の話だと

コネクター外すと全開状態になるそうで…
パワーが出る分燃費がチョット落ちるとか・。

そんな分かるほどではないともいっていましたが…
111774RR:04/10/11 23:07:53 ID:dEE7SScC
112774RR:04/10/11 23:08:49 ID:dEE7SScC
>>111
低速の扱いやすさが変わる、"かも知れない"
おそらく体感できるほどの差はないと思われ
113774RR:04/10/11 23:12:40 ID:xjKXh7Qx
全開?無知ですいません…
詳しくお願いできますか?

>>そんな分かるほどではないともいっていましたが…
なにかすごいことになったのですか?
114774RR:04/10/11 23:24:29 ID:DGpiz5wr
タイヤ減ると、ぶるぶるなるヨン。
115110ではないが:04/10/11 23:41:25 ID:dEE7SScC
>>113
TPSは点火時期を制御しているもので、通常高回転側に行くほど点火時期を早める事が必要なんだけど、
逆に低回転側で点火時期が進角するのを回転数とアクセル開度を検知して遅らせているものが多い。
それをはずすと、低回転から高回転まで点火時期が早いまま=全開時期と同じタイミングになってしまうと言う事。
ただし、排ガス規制対策で追加されているケースの場合、排ガステストに影響のある低回転域(アイドリング近辺?)だけ対策してるだけで、なくても何も影響ないものが多い。
Dトラの場合、影響あると上のHPで書いてるけどね。
あっても体感できるレベルではないと思われ。極低回転域を多用するような使い方してる人は影響あるかも。
116774RR:04/10/11 23:42:51 ID:dEE7SScC
低回転域で、がばっとアクセルを開けた時、点火を遅らせているのかもね
実際の動作はメーカーの開発に関わった人しか知らないのでは?
117774RR:04/10/11 23:43:28 ID:dEE7SScC
なんだか書いてて自分でよく分からなくなってきたw
118774RR:04/10/11 23:43:41 ID:xjKXh7Qx
>>115
ありがとうございます!!
119774RR:04/10/12 00:24:40 ID:wWdp64qT
最近出たのかどうかわかりませんが、どなたかRSVのタイプR装着してる人いませんか?
普通のRSVとどう違うのか知りたいのですが。
ぜひともインプレお願いします。
120774RR:04/10/12 00:37:16 ID:5Q949UtP
輪生館のライトカウルほしい
121774RR:04/10/12 02:55:51 ID:4LSIN3Ct
03 KLX250 ですが、薄型のパニア・バッグなど、
サイドに取付けてる人いますか?

自分はトップNGなので、サイドに薄いケース
付ける予定です。左右カバーが邪魔になるので、
左右とも半分くらいカットして、マフラー位置は
サイドパニアの下にくるよう水平位置に取付、
タンクもサイドパニア真下にくるようワンオフ。

もし薄型やってる人いたら画像みせて。
122774RR:04/10/12 12:56:00 ID:M4ljgZeW
ライトカウルはどの社外品よりも04のが一番カコイイと思うのは俺だけ?
123774RR:04/10/12 13:20:36 ID:eNV3XNi5
>>122
俺は03までのノーマルが一番好きだな
124774RR:04/10/12 15:14:23 ID:3Q1JQmXL
>>122
あ04カウルは、単体でみれば形がよいと思う。
でも、装着されたとたんガンダムチックで一気に萎える・・・。
ガンダムが好きな人には、逆に萌〜となるのかな?
125774RR:04/10/12 16:17:51 ID:NNoy5zm8
まあ、1st世代のオサーンから、種世代の腐女子まで色々いるわけで>ガンダム
126弓虎:04/10/12 16:54:57 ID:eBLz++uy
輪生館のカウル
好きなんだけど
ステーが弱くてなー
ステーをアルミ辺りに変更して欲しい。

ちなみにイチバンカコイイのは
SR顔だろ!
ノーマルでの俺的順位は
SR顔→シェルパ顔→04虎顔→ES顔

127774RR:04/10/12 17:36:58 ID:ovgDGhQI
KLX乗りとD乗りの意見の相違
128774RR:04/10/12 17:38:36 ID:/uIwfQGJ
250だと物足りない。400だともてあます。
350くらいでお願いします。
129774RR:04/10/12 17:46:22 ID:ovgDGhQI
XR400くらいがいいんじゃね?
130774RR:04/10/12 19:29:29 ID:uEE1ciEi

KLEENカットはエアクリのホース穴をふさぐだけじゃ駄目ですか?
131弓虎:04/10/12 20:04:57 ID:eBLz++uy
>>127
残念!
オイラは虎乗りダヨーン。
132774RR:04/10/12 20:05:18 ID:YC7vgh+C
>>130
まったく問題ない。
やってみな。









って、それだけなら誰も苦労しないだろ。

133774RR:04/10/12 20:07:45 ID:uEE1ciEi

>>132

大型とかだとエアクリの穴ふさぐだけでOKな奴多いみたいですが
どう違うんですか?エアが流れなければ同じような...
134774RR:04/10/12 20:10:05 ID:uEE1ciEi

あ、もしかして2次エアとは違うんでしょうか?
135774RR:04/10/12 20:14:50 ID:YC7vgh+C
>>133
名指しで聞かれちゃったよ。

エアクリとキャブ、それとエンジンの3箇所ふさぐべし。
って、判ってて聞いてるじゃ?

KLEENカットしてる人結構居るから、検索するとどうすればふさげるかすぐ判るぞ。
136774RR:04/10/12 20:20:06 ID:uEE1ciEi

>>135

レスども!
エアクリから伸びてるチューブと塞いじゃえば
3箇所塞ぐのと同じ効果があるんじゃなかって思っただけです。
すまそ
137774RR:04/10/12 20:23:21 ID:5Q949UtP
>126俺はあの生物的フォルムが好きw

てゆーか輪生館のライトカウルって通販してないの?
138774RR:04/10/12 20:25:10 ID:YC7vgh+C
>>136
なんちゅう不精な・・・・
それこそやってみて報告汁。
139774RR:04/10/12 20:26:46 ID:uEE1ciEi

>>138

いや前、某油冷大型乗ってたんだが
その時、そうやっていたんだよ。

再来週の日曜日にでも挑戦してみますよ。
140774RR:04/10/12 20:39:35 ID:YC7vgh+C
>>139
大型でも大丈夫だったんだ。
スゲーな。上手くいくなら高価なキットいらないよな。
141774RR:04/10/12 20:40:14 ID:YC7vgh+C
まあ、ガンガレ>>139
142774RR:04/10/12 20:47:00 ID:uEE1ciEi

大型ではそうやってる人が多いようです
隼はアフターファイヤーひどいらしいですが
エアクリボックスにガムテープ貼ってる人とか結構いる。

とりあえずがんばる。でもキャブ外すんならついでに
AIカットするか、すっきりするし。
143774RR:04/10/12 22:18:54 ID:Yfzb/Dl+
盲腸を残すってことかい?放っとくと結露して水溜まったりしねーか?
144774RR:04/10/12 22:27:45 ID:oPfFwHw1
少しでも軽量化を・・・とか考えてしまうのはオフ乗りだから?
トラ乗りは考えない?w
145774RR:04/10/12 22:54:47 ID:nFPSHPVM
 わざと残してパンパン言わせてますw

はっきりいってダブルアクセル級に無駄でしょうねw
(音だけフレッシュエアシステム)

ところでDトラの発電系統をSRにして
バッテリーも最小限にしたら…一応セルも使えるセミSR仕様とかに…できないですかね?

キックも良いんですが…再始動メンドイもんで…w
146774RR:04/10/13 00:42:28 ID:6AcIyyj1
リッタークラスのバイクからDトラに乗り換える人の心境ってどんな感じですか?

私は、Dトラの力不足に飽きてしまって、600ccのモタードに変えたんですけど。
147774RR:04/10/13 00:47:45 ID:a02rx84M
>>146
D虎から大きいクラスへの乗り換え多いみたいですね。
自分も大型をとったんで、そろそろD虎を卒業かなぁって感じです。
D虎の500ccとかあれば最高なんだけどw
148774RR:04/10/13 00:47:54 ID:vK9W0G5t
>>147
軽くてそこそこ走れて気持ちいいよー。
ロードリッターバイクからの増車だったけど、
ツーリングも峠も最近はDトラばかり乗ってます。
149774RR:04/10/13 00:54:40 ID:klrguwWW
>>146
俺っちはZRXから乗り換えましたよ。
気軽に乗れるバイクがいいなと思ってトラ選びました。
ツーリングでペース合わせるのちょっときついけど、
こっちのほうがバイクに乗ってる感じがして好きかも。
大型も楽しいけどね。
150774RR:04/10/13 00:57:43 ID:QqAQUGCt
600ccくらいのモタード( ゚д゚)ホスィ…
D虎で高速キツ杉  orz
151774RR:04/10/13 00:59:13 ID:9Lhda40y
大型取ろうかな・・・・リッターくらす羨ましい
152774RR:04/10/13 01:02:21 ID:hZQH+6eR
 大型とってもいまだ250以上のバイクを買った事が無いおいらは負け組ですかソウデスカ… orz


DトラにDR400のエンジン積めないかな…もち緑枠化するつもりですが
153774RR:04/10/13 01:03:12 ID:iqUK5rvz
DR400に乗れよw
154774RR:04/10/13 01:06:36 ID:zkvr9dP2
Dトラを300ccにボアうpしてみようと思うんですけが。
300ccにしたらやっぱ、快適ですか?加速やトルク。
155774RR:04/10/13 01:11:52 ID:hZQH+6eR
ダッテオモシロソウジャナイw
156774RR:04/10/13 01:19:34 ID:qtpOODJB
>>154
前似たような話出てた。それ読め
157774RR:04/10/13 01:20:19 ID:doBd04+E
>>154
DR400にはかないません
158774RR:04/10/13 01:34:25 ID:arGn4mxc
>>154
トルクは上がるよ。そのくらいかなw
159774RR:04/10/13 01:44:18 ID:6X3QGgMa
8万とかだしてそこまでやる価値があるかだなぁ
燃費とかも考えて。
だったらキャブかなって感じもするし
160774RR:04/10/13 01:45:55 ID:38Bzb+on
>>154
盆栽スパイラルにはまる可能性アリ。
ほぼフルチューン終えて
友人、「WRモタ買えたね」
オレ、「それを言うなー」
161774RR:04/10/13 02:56:30 ID:brKiKbCn
ホントはねぇ・・・
・KX250Fの市販化モデルとしてKLX250がフルモデルチェンジ
・D虎/250SBも併せてフルモデルチェンジ
・KX650FとKX450Fが登場してモタードレースに参戦
・KX650Fの市販化モデルとしてD虎650が発売
・KX450Fの市販化モデルとしてDR-Z400SMがフルモデルチェンジ←まだ出てねーよ!


妄想でスマン・・・
162774RR:04/10/13 07:32:05 ID:KCsjb6n3

GSX1400から乗り換えましたよ、結婚するのに
金が必要だったんで。

オフ車ってライダーを育てるって言いますよね
それが8割、乗り換えてよかったです、いい経験になりました。
163774RR:04/10/13 10:15:33 ID:53UNmx4i
>>154
キャブからの方が良いかも。
164774RR:04/10/13 10:54:55 ID:qtpOODJB
いいなぁ〜オマエのDトリッカー


え?D トリッカー ?
165774RR:04/10/13 13:35:48 ID:qrFYayVU
KLX650...
166774RR:04/10/13 17:06:27 ID:oblSjhsb
>>165
シー!!
167774RR:04/10/13 23:09:04 ID:tDe3KQnS
KLX400SMがでるんじゃね??

DRZ400SMのOEMとかで....
168774RR:04/10/14 00:20:01 ID:4jw6a/d2
KLX400は既にあるから…アリエルカモデスネ
169774RR:04/10/14 00:37:39 ID:JSMomUFq
KAWASAKI  SUZUKI
 Dトラ → 250SB
???? ← DR400Z

??????????
170774RR:04/10/14 00:38:20 ID:JSMomUFq
ナンテナ…
171774RR:04/10/14 00:42:08 ID:4jw6a/d2
172蛇の目:04/10/14 10:43:45 ID:PgiOsCLt
そのライトカウルなら許せるな
173774RR:04/10/15 12:27:02 ID:iUEp5k8o
どんくらい連続してのってるとお尻痛くなります?
174774RR:04/10/15 12:33:41 ID:08WBISML
>>173

5時間


175774RR:04/10/15 13:09:58 ID:ha05FiVf
>>173
だんだんけつの皮が厚くなるので耐久力アップ汁!!
176774RR:04/10/15 17:58:05 ID:V+/dEz6t
 だんだん耐性がついてくるのは確かだ…

ナックルガードのおかげかは知らないが、
高速を回りのペース+αで走ってても不思議と風も気にならない…
177774RR:04/10/15 19:32:14 ID:Lvmh1Npp
漏れも気付いたら尻痛くなくなったな。
始めのへんは我慢しよう。
178774RR:04/10/15 19:40:08 ID:eE7f10K2
>>173
俺の軟弱な尻は30分で痛くなってくる。
90分が限界。
179774RR:04/10/15 19:56:09 ID:5i8eEnE6
>>176
ナックルガードは重宝するね。
雨の日も風の日も。
180774RR:04/10/16 00:19:40 ID:XI0NzymE
ナックルガードでポン付けできる奴ないの?
ハンドルはラフ&ロードあたりの安物のロータイプ
181774RR:04/10/16 00:24:51 ID:uN7pZHS7
 形状による模様。
同じレンサルでもポンでついた人と加工した人とイロイロ。
182774RR:04/10/16 00:32:02 ID:XI0NzymE
んじゃデイトナの角ばったデザインの奴はどう?
183774RR:04/10/16 10:02:54 ID:fjonZiow
ブッシュガードは大概マスターに干渉するでよ。
ポンでつくのはカワサキ純正KLXナックルガード。
184774RR:04/10/16 16:01:57 ID:Vf/Q71De
これもテンプレにしとこうよ。

Q. ○○のパーツはそのまま付きますか?
A.「つく」じゃなくて「つける」んだよ。
 「愛されたい」じゃなくて「愛する」んだよ。
  このマニュアル君がっ!
185774RR:04/10/16 16:07:10 ID:48utPnr7
>>184
いいねぇ
186774RR:04/10/16 16:15:14 ID:48utPnr7
前スレでハイスロ云々言ってた者だが、アクティブのハイスロ入れてみた。
結構良いよ。トルクアップ&軽やかな加速感。まるでTMRを付けたみたい。
って、アクセルいっぱい開けられるようになっただけなんだけどね。
盆栽指向でじか引きキャブ買うんじゃなきゃ、試してみるののも良いかも。
187774RR:04/10/16 17:42:22 ID:8uBrpkIC
>>184
うざい。

テンプレに「質問禁止」って書いと毛
188774RR:04/10/16 21:49:42 ID:tgKJwHcA
>>180
ハンドル中央側、金属のステーで固定しるタイプの奴は
ワッシャー数枚入れればマスターと干渉しないでつ。
A社、M社、E社のバー入りの奴ね。
>>184
GJ!!
189774RR:04/10/16 22:19:12 ID:39MuKNG8
UFOの鉄芯入りのやつは加工なしでつくみたいよ
売ってるとこ見たことないけど
190774RR:04/10/16 22:20:29 ID:0A2+/LeS
>>180
> ナックルガードでポン付けできる奴ないの?
> ハンドルはラフ&ロードあたりの安物のロータイプ

SUZUKI djebel250xcのナックルガード
おすすめ(似合うかどうかは知りません)
191774RR:04/10/16 22:25:57 ID:Gho3R89u
改造は色々考えながら工夫して取り付けることにオリジナリティーがでると思う。
ファッション優先の奴はそんなの気にしないか・・・

今、ノーマルでフェンダーレス化計画中。ナンバー灯をLEDにしようかな。
あとはブレーキランプをアチェのフロントマスクに対抗して縦2灯(゚∀゚)
192業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/10/16 22:33:09 ID:OtSgsSTa
 |  | ∧
 |_|Д゚) XCのハンドガードは。
 |文|⊂)   パーツリストに「デカールも一緒に注文してください」って書いてあったり
 | ̄|∧|    けどSUZUKIってロゴ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
193774RR:04/10/16 22:45:54 ID:Gho3R89u
SB買えば無問題!
194774RR:04/10/16 22:58:09 ID:0A2+/LeS
>>192
注文しなかったよ?デカールw
何か気に入ったシールを貼るか、カワサキの文字を入れてもかっこいいかも?w
195774RR:04/10/16 23:04:53 ID:I3F4U5VC
キックスターターキット注文しちゃった。(*´Д`)取り付け楽しみだけど結構出費が‥‥メーカーさん標準装備にして。
196774RR:04/10/17 00:13:42 ID:vv+asDNo
つければわかるけど、右足内側のくるぶしに激しく干渉するよ〜
197774RR:04/10/17 00:28:55 ID:XDOu4Kp+
そうなの?でも個人的にセルのスイッチポンってのが好きじゃなくて、キックの方がこれからバイクに乗るぜって気にさせてくれるので我慢します。
198774RR:04/10/17 00:48:48 ID:mOGh5mlb
業物キター!
Dトラすれもチェックしてたのねん。

本日ウイリー練習してたら、結構できるようになった。

最初は体重移動+1速アクセルガバ開けで上げていたけど
コレだとチョコンとこし上がらないし、直ぐに落ちてしまって
フロントアップ止まり。
そこでクラッチ切った状態で
車体がブルブル言い始めるくらいアクセルを開けて、
ちょっと体重移動してクラッチミートすると
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!っておもいいきりフロント上がりました。
やっぱ高回転型エンジンなんだと実感しますた。
199774RR:04/10/17 01:13:24 ID:3QHm7T5o
>>198
いやいや、ボディアクションをきっちりすれば
クラッチを切らなくとも充分あがりますよ。

クラッチつなぐやり方だと、急に上がってしまうので
リアブレーキ踏むのが難しいです。
200774RR:04/10/17 01:26:14 ID:vv+asDNo
>>197
そうなんだよね、周りからはわざわざ面倒な始動法を・・・とよく言われますが。
お互い出来るだけセルは使わずキックで逝きましょう!
201774RR:04/10/17 02:22:36 ID:cMmnEQxl
01以降のdトラなんだけどクリーンキャンセルするときに
はずす部分のガスケットが破れる可能性高いからやるならガスケット
注文しとけって言われたんだけどやった人はみんなガスケット注文してから
カットした?液ガス用意するだけでいいって書いてあったから正直なんだよって
おもってんだけどさ。確かにがっちり固まってそうだからはずすとき
破れそうっちゃ破れそうなんだけどね。
202774RR:04/10/17 02:29:37 ID:CYFlTe7k
君はまず句読点を考えなさい
203774RR:04/10/17 03:11:45 ID:DNW5rIzu
一瞬縦読みか?とおもてしまたあるよ
204774RR:04/10/17 04:23:29 ID:cMmnEQxl
>>201 訂正

01以降のdトラなんだけど、「クリーンキャンセルするときに、はずす部分の
ガスケットが破れる可能性高いから、やるならガスケット注文しとけ」って言われたんだけど、
やった人はみんなガスケット注文してからカットした?

液ガス用意するだけでいいって書いてあったから「正直なんだよ」っておもってんだけどさ。

確かにがっちり固まってそうだからはずすとき破れそうっちゃ破れそうなんだけどね。

205774RR:04/10/17 06:15:39 ID:mtv1vVCp
「正直なんだよ」て部分は
「(いちいちガスケット交換するのバカ)正直なんだよ」っておもったのか
正直なところ「なんだよ」っておもったのかどっちだろう。
まあ後者なんだろうけど。句読点やカギ括弧できないヤツって結構多いな。

んでガスケットに関してだが
精神衛生上、交換したほうがいいんじゃないか。
そんな高いもんでもあるまい。
206774RR:04/10/17 09:37:29 ID:7uh68hQU
へ?
クリーンキャンセルつけたけど、ガスケットなんかあったっけ?
エンジン側の部品はずしてアルミのフタするだけだよね?
液体ガスケット塗っておけと書いてあったのでそれでやってありますが、まずいんですか?(´д`;)
207774RR:04/10/17 09:41:05 ID:Ta7VOSa5
漏れは近所のバイク屋で純正ガスケットを取り寄せてもらったよ。
純正ガスケットは100円だし。
208774RR:04/10/17 12:44:09 ID:ol/tllb1
250SB購入予定です
最近'05モデルってのも出てきましたよね
'04モデルと値段違うんですけど、具体的にはどこが変わったんでしょうか?
大差なければ、安い'04を購入予定なんですが…

教えてエロい人☆
209201:04/10/17 20:19:27 ID:cMmnEQxl
レスサンクス
やっぱり交換した方が良いみたいだから、注文しますわ。
100円てやすーいね。
>>206
液ガスつけるとこにガスケットつけないと
漏れたりするかもなんだってさ。
210774RR:04/10/17 20:51:12 ID:bDxAND1i
>>208
外観くらべてみよう。
211774RR:04/10/17 21:06:37 ID:RCGDltsU
黄色外装ってかっこいいな…
212774RR:04/10/17 21:16:52 ID:EK7jNkb6
新シュラウドとお面は黄色のが似合ってるような・・・
213774RR:04/10/17 21:23:33 ID:/pBdkAEl
別館にも書いたけど、
KLXに似合うヘッドライトが欲しいんですけど、
そういうサイトってありますか??
214774RR:04/10/17 21:59:29 ID:OEMPzaUc
>>213
アチャルビスの”ギブリ”結局これしかない。
KLX-R純正+CRMライトにした漏れが言うんだから、、。
215774RR:04/10/17 22:29:35 ID:mn5tvdXV
ギブリはUFOだら?
216774RR:04/10/17 22:43:44 ID:XK90PJ13
どこの方言ですか?
217774RR:04/10/17 22:58:00 ID:9gL3b0Ii
250SB注文しちゃいました!!!!

http://www.glideride.net/

ココのカスタムコンプのドリフターって奴です
色は黒です
今月末納車予定、楽しみだなー
みなさんヨロシクです☆
218215:04/10/18 00:06:39 ID:jqsadu2s
>>216
愛知の三河地方の方言ですが、静岡の方でも使われてるらしいでつ。
219774RR:04/10/18 00:29:38 ID:ozllTNf0
愛知岐阜三重などで
「だら」は使います。俺の経験上
ほかの県でもありそうですが分かりません

ちなみに「えらい」はつかれたとかしんどいとかいう意味で使います。
「えれー」とくずしてつかうこともあります

普通にスレ違いすまそ
220774RR:04/10/18 00:36:03 ID:ozllTNf0
もちろん偉いという意味でもつかいます。

結構ですみたいなもんだね

はいさいなら
221774RR:04/10/18 00:38:14 ID:WyHCqcWl
 浜松ですが、こっちでも$〜は使います。
『エライ=しんどい』も山梨で使われて居たりします。

正直、スレ違い便乗スマンカッタ
222774RR:04/10/18 01:10:37 ID:erHxVUQy
>>217
おめでとう、よかったね。
マフラー換えてあるけどキャブのセッティングもしてくれるのかな?

ノーマルにただポン付けだと、問題が発生するかもしれない。
さらにノーマルのったこと無いだろうから、問題点がどこか気付かないかもしれない。
223774RR:04/10/18 10:26:48 ID:z1Ge9KWL
漏れら極悪非道のageブラザーズ!今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
224774RR:04/10/18 10:59:36 ID:aClswEh6
>>222
ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/delta/index.html
見たら、トレードインでセッティング不要ってあるぜ
あんまりいじめてやるなよ
225774RR:04/10/18 13:05:14 ID:lFUZdYhL
セッティング不要で出力アップってすごいな。
ついに夢のマフラー登場。

01以降薄めのセッティングなのに、どうなんだろう。
ぬけを悪くして丁度良くしてたりするのだろうか。

217をいじめるつもりは無いよ。
新車購入オメ
226774RR:04/10/18 13:49:58 ID:rOu6DCXm
市販品の多くが「リセッティング不要」とか謳ってるわけだが・・・・
音と軽量化で「速くなったような気がする」のが、現状なんだろうけどね
227774RR:04/10/18 15:03:28 ID:lFUZdYhL
と言う事になると217は「速くなったような気がする」を体感できんわけだ。

217は外したノーマルマフラーを貰っとくと良いよ。
228774RR:04/10/18 15:16:09 ID:vTTFFwkS
軽量化した分だけ早くなるというオチ
229774RR:04/10/18 15:35:31 ID:a0SLfL0W
と見せかけてタダでさえ弱いシートフレームが割れる二弾オチ
230774RR:04/10/18 16:43:22 ID:YUul9sbe
>>217
のとこの加工済みギブリライトだけ欲しい。
231774RR:04/10/18 17:14:33 ID:bJaiQiEw
>>230
売ってるよ。
232217:04/10/18 17:15:22 ID:aClswEh6
皆さん、早速のアドバイスありがとうございます

先ほどショップに連絡してノーマルパーツもいただけることになりました
233774RR:04/10/18 17:17:04 ID:aClswEh6
ひー、職場だと固定IPだから自作自演バレバレだよ…恥ずかしい…
234774RR:04/10/18 17:22:43 ID:lFUZdYhL
>>233
まあ、気にするな。
静かで高性能と言ったらノーマルマフラーしかないから、売ったりしないで
とっとくのが吉。

納車楽しみだろ〜。
235みるく ◆GASNOWzado :04/10/18 18:08:34 ID:jJEP11M5
>>233
250だと車検も無いしノーマルが活躍するのは売る時くらいじゃ・・・
まあ貰える物は皆もらっておいたら良いだろうけど
ライトカウルなどの外装なんかもね。

クリーンはキャンセルされているのかな?
されてないなら、クリーンキャンセルして社外マフラーにあわせた
キャブセッティングしたら問題ないとは思うが・・・
もしくはキャブ交換とか。
どうせクリーン付きじゃマトモに走りにくいし。。。

ネットで検索すればセッティングデータ公表している人もいるし
それを参考にすればおおよそセッティングは出るよ。
バイクの個体差や気温差があるからドンピシャじゃないけど。


そういうヲイラもやっとキャブセッティングが出かかった口。
前オーナーが随分個性的なセッティングしてあって
それをごく一般的なセッティングに近づけたらバッチリ。
前のセッティングは有名ショップがしたらしいから
それ信じてその付近で触っていたから随分遠回りした。。。
236774RR:04/10/18 18:31:59 ID:j+hkvBaD
ノーマルマフラー、ノーマルセッティングでクリーンキャンセルって
意味あるのかしら?
あるならやってみようかなと。
237774RR:04/10/18 19:21:16 ID:Hd81ePU5
>>236
マフラーかえるつもりで今その状態だけど体感できる変化なんてない。

238774RR:04/10/18 20:40:13 ID:XPL94Emc
リコールのお知らせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
239774RR:04/10/18 21:42:14 ID:oCWxs8rM
>>238
サイトにはまだ載ってないようだけど、どんな内容?
240774RR:04/10/19 00:36:46 ID:jfBlpv+c
>>237
そっか。
マフラー換えるつもりない俺っちには不要のようですな。
サンクス。
241774RR:04/10/19 00:58:53 ID:KelZzcEu
>>232
自演乙。
5万以下のスリッポンは大抵セッティング不要と社交辞令のように書いてあるよ。
でも、セッティングしなくても走るだけだから、バイクのエンジンを大切にしたいならセッティングするように。
せっかく買ったバイクなんだから大切に乗ってあげよう。

あと、ノーマルマフラーは戻さないかもしれないけど、ライト、Fフェンダーは戻す可能性あり。
一番明るいライトはノーマルだし、社外Fフェンダーは泥跳ねが激しい。
242774RR:04/10/19 11:59:27 ID:rjL6G6AK
>>217のリンク先見て思ったんだが、足回り弄ってる香具師いますか?
243774RR:04/10/19 12:17:19 ID:4VLlAd4X
2002年の250SB用で低・中回転に強いサイレンサーって、どなたかご存知ですか?
244774RR:04/10/19 12:21:03 ID:UqWTyKRY
>>242
某ショップでF,Rとも弄ってます。
フロント・ローダウン&ハーダースプリング&硬いオイル。
リヤはハーダースプリング。
ガッチガチだぜ・・・orz

245774RR:04/10/19 12:23:29 ID:UqWTyKRY
>>243
純正品。

246774RR:04/10/19 16:13:58 ID:jnKyVe8s
みんなRフェンダー変えたら泥はねるとか言ってるけど、ふつう雨の日にバイク乗るか?
車のればいいじゃん。 

俺は大学行くとき雨降ってたら車だし、レースしてる奴に関しては泥はねなんて気にしないんじゃ…
247774RR:04/10/19 16:17:40 ID:NUPD7MIY
2輪車3台、チャリンコ2台持ちで
4輪なぞ持ってません


…いーんだよ!2輪好きなんだからさ!!!
248774RR:04/10/19 16:26:51 ID:ViKfUF7R
>>246
ツーリングの帰りに雨が降るときはあるな。
「乗らなければならない」時が有るわけでして。

帰りの行程約 400kmのうちほとんどが雨だったときはマジで泣けた。(つд`)
「帰り」だったことだけが不幸中の幸いだったが。
249774RR:04/10/19 16:30:28 ID:5oDtnBI7
雨だったらカッパ着てるだろうから泥はねしても良いよな
ただ晴れていても水溜りがあったり道路に水撒いてあったりした時が問題だ
250774RR:04/10/19 16:37:31 ID:jnKyVe8s
なるほど〜、それで泥はねでみんな騒いでたのか…

たしかにツーリング中の突然の雨での泥はねは不快ですなぁ〜
リアタイヤに密着するようなタイプのフェンダーとかないかね?
251774RR:04/10/19 16:46:20 ID:PGZh3dX7
世間知らずだなあ('A`)
クラシカルなアメリカンならタイヤを被うようなフェンダーあるね
252774RR:04/10/19 16:54:09 ID:ShP4PFI/
フォグランプ付けている人はいませんか?
純正のライトだけじゃ暗くて夜の峠が怖すぎ・・・
253774RR:04/10/19 18:52:24 ID:tVQxw1+1
>>246みたいのはそもそもバイクに乗らなきゃ良いじゃん


と思ったのは漏れだけですか
254774RR:04/10/19 18:59:59 ID:UqWTyKRY
>>253
人それぞれ。
漏れも雨の日乗らないよ。
255774RR:04/10/19 19:16:44 ID:32oDH/kG
>>231
うむ、注文しようと思う。
256774RR:04/10/19 19:38:20 ID:jnKyVe8s
>>251
ごめんちゃい。

>>253
そういう排他的思想が世間のライダーに対する「きもい、ださい」ってイメージを作ってんだよ。
バイクに対して固着しすぎてるのがよくねぇよ。
257774RR:04/10/19 19:54:48 ID:gbd5iqVp
>>256
まあ、人それぞれだから。
ageてまで「きもい、ださい」とかバイクに対する「固着(固執?)」の批判を、
書き込む必要はないんじゃねーかな。
荒れる原因になりかねないんで、この辺で。

あ、ちなみに俺も雨の日は車。
258774RR:04/10/19 20:21:29 ID:9A6kTPGU
俺も雨の日は乗らない、車持ってないからバスで通勤。
オフ車のくせにいつもピカピカで一点の汚れもない。
259774RR:04/10/19 20:55:41 ID:+dKG1XW0

パイロットスクリューは戻しが多いほど
濃くなるんですか?
260774RR:04/10/19 21:03:49 ID:jfBlpv+c
そうです
261774RR:04/10/19 21:04:01 ID:UqWTyKRY
>>259
そのとおり。
262774RR:04/10/19 21:27:00 ID:+dKG1XW0

サンクス混乱してました。

私の04Dトラ
デイトナスリップオンマフラー
豚バナ外し
MJ:125
PS:純正からほんのちょい戻し

これでいい感じ
他の人も自分のセッティング晒してくれ
参考にしたいよ!!
263262:04/10/19 21:28:42 ID:+dKG1XW0
もちクリーンカット済み
264774RR:04/10/19 21:32:24 ID:kFkfuEZL
自分がいいと思うのが一番ですよ
265774RR:04/10/19 21:45:06 ID:FXdnPs+G
ホイル太くしてる人に聞きたいんだけど…
チェーンに干渉しないのかな?
266774RR:04/10/19 22:47:20 ID:HwsWTkNc
 一応、3.5リムに150/60/R17のGPR80は『入りました』。
チェーンにも当たりません。
267774RR:04/10/19 23:33:54 ID:+QQ0Lvu4
>>266
うちのは140履いている。
停止時は当たらないが、走行時チェーンがぶれるのか
走行後よくタイヤの肩みるとすれた痕がある・・・
268774RR:04/10/20 00:09:16 ID:RfNDHXku
>>265
〜しないのかな?
じゃなくて入れるんだよ!愛で!


参照
>>184
269774RR:04/10/20 00:22:58 ID:0LyaS3Ni
それ、もういいよ。
つまんない。
270233:04/10/20 00:50:46 ID:6HbhDxYE
みなさん、アドバイスありがとです。二輪は五年ぶりの復活です 
以前は乙乙尺400でツーリング専門だったので、改造なんて一切興味なしでした
車はCPU交換なんかもしてたんですが、如何せんキャブセッティングについては知識不足なもんで・・・

ところで皆さん、ヘルメットって何使ってます?やっぱオフ用のがいいですよね
D虎に似合う、お奨めのがあれば教えてください
出来ればメガネ外さずに被れるのがいいなぁ・・・
271774RR:04/10/20 01:04:16 ID:/kP5kJ6x
>>270
カッコ重視なら普通にオフ用、VFXとかV-crossですかね。
ただ、ゴーグルon眼鏡は着脱面倒だと思うし、
これからの季節を考えてHORNETかTX-Motardをお勧め。
っていうか、シールド付きオフメットそれくらいしかない。
272774RR:04/10/20 01:35:51 ID:7OGwMUMu
>>270
キャブセッティングは、時間をかけてめんどくさがらずにやれば、小学生でもできるよ。レッツトライ。
今は、いろんなHPで写真入で解説してるし、糞丁寧なカスタム本もあるしね。

メットは個人的な価値観でいけば、オフメット&ゴーグルかな。カスタムしてるなら尚更ね。
半ヘルだと、マニュアル君に見える。
ただオフメットにゴーグルは、開放部分が多いので街乗りすると排ガスで顔が汚れるから、
それが嫌ならシールド付だね。
あとは、モタの「普通とは少し違う造形」を前面に出すなら、
バイザー無しオフメット、シンプソンなどの異型メットで、変態度を上げるとカッコイイかと。
ハズすとやばいけど・・・
273774RR:04/10/20 01:43:42 ID:jwH0+Xtr
http://corin.bizsite.jp/list01.php?categori1=1&categori2=44&categori3=0&categori4=0
D虎海苔です。ヘルメット安いのでこっから選ぼうと思ってるんですけど、どうでしょうか?
デザイン的には好きなんですけど。性能的には…。
274774RR:04/10/20 02:08:47 ID:ZAcAzzwa
イイヨイイヨー
275774RR:04/10/20 02:17:30 ID:0amvH394
すみません、ちと一点質問させてくださいm(_ _)m
右ミラーホルダのパーツbチてわかる方いらっさいませんでしょうか?
パーツリスト見たんですが・・・載ってない!?
Fブレーキのカップごと注文しないとダメなのでしょうか?
’98のD寅です。
276774RR:04/10/20 04:27:32 ID:O5YKRBUs
>>273
身を守るモノにはお金かけても後悔しないよ。
命や体の部品はお金じゃあ買えないからね。
ヘルメットは値段相応の働きしかしてくれないよ。高いものにはそれなりの性能があるってことです。
277774RR:04/10/20 07:39:49 ID:TIqR0F1m
>>275
右のミラーはフロントマスターシリンダーと一体じゃなかったっけ?
それがいやなら左と同じパーツ使って右もつければ?
かなり取り付け位置が内側にいっちゃうけど
278774RR:04/10/20 09:16:30 ID:fEwZ9y0w
243はいろんなところに同じ質問してるのな。
でも回答は「純正品」。
やはり純正品がバランス良いのか。
279774RR:04/10/20 11:05:18 ID:WJT2FG1E
メットスレにてヘルメットの値段は自分の頭の価値感という言葉があったような
280774RR:04/10/20 13:35:35 ID:+TQK3+N6
でもショウエイとアライは極端に高いのよね。
日本でだけかもしらんけど。
タイチで売った15000のメットもアメリカでは超一流メーカー。
海外では普通の価格なのに日本に持ってくると激安になる。
どちらが適正価格か分からない。
281774RR:04/10/20 13:47:38 ID:fEwZ9y0w
>>280
HJCのことか?
超一流メーカーって誰が言ってるんだ?
日本で安いのは韓国製だからだろ。
282774RR:04/10/20 15:33:07 ID:WJT2FG1E
一流というより普及メーカー?
作りはやっぱり日本の2台メーカーにかなうとこ無いと思うよ

スレチガイスマンコ
283774RR:04/10/20 16:20:24 ID:rwuJLsjt
さっき駐輪場にD虎見に行ったらシートもめくれてなくて大丈夫だった。
建物が風避けになってて安心した
しかし、今年台風大杉…orz異常気象?
284774RR:04/10/20 16:25:59 ID:AEp5Edp6
>>280
SUOMYやシンプソンは更に高いよ〜
285774RR:04/10/20 17:52:04 ID:A+WPWRdL
俺はホーネットつかってる。
TX−モタは内装の色がきらい
286774RR:04/10/20 17:52:55 ID:A+WPWRdL
あげちゃったよw
287774RR:04/10/20 18:50:23 ID:cPjWwCM9
>>278
テックサーフとOZが低中速寄りじゃないのかな?
288774RR:04/10/20 19:17:56 ID:xyPPp4/3
私はふつーにアライのアストロ使ってます。
オン車も持ってるしオフメットの口元がエイリアンみたいでキモいし、
そもそもメットを追加で買う金が無い…
289774RR:04/10/20 19:20:28 ID:WJT2FG1E
オフメットって80キロくらいを越えてくると風つらくない?
290774RR:04/10/20 19:47:18 ID:cPjWwCM9
>>289
100キロぐらいで走って顔を上げると、バイザーの部分で風を巻き込んで、首が持ち上げられる。
あと冬は顎の部分から冷気が入り込んで顎だけ凍傷になる。
オフメットで街乗りは、百害あって一理無し。

>>288
>オフメットの口元がエイリアンみたいでキモいし
口の部分だけ色が違うのはそう見えるかも。でもそこが(・∀・)イイ!!
291774RR:04/10/20 19:58:30 ID:kq7WTSWi
オイラは普段はAraiの
アストロ被ってるけど
7年使ってるんでいい加減
冬の棒茄子で
TX-MOTAかツアクロ買う予定。
モトメットはBELLの
MOTO-7も持ってるけど
雨振りだすと口元と
ゴーグルの隙間から
雨当たってイタイんよー
通勤メインだしメガネ君なんで
シールド付きほすぃ

ちなみにSHOEIは
今まで転んだ時、全部SHOEIだったんで
自分の中で規制してます。

しかしこれからの季節モトメットは寒いですよね。
292233:04/10/20 20:30:42 ID:r3O/gWVw
やはり、オフメットがいいんですかね
前はshoeiのJアクターって言う、アゴから開くフルフェイスを使っていました
今で言うシンクロテックみたいなモデルですね

こんな風にジェットヘルみたいにメガネを外さずに被れるオフメットってないでしょうかね?
アライのMX-3はチンガードは外れるみたいなんですが…スレ違いになってきましたね、スンマソン
293774RR:04/10/20 20:45:40 ID:U8/piwED
ちょっと質問です。
少し上にもタイヤサイズのことが書いてあるのですか、
みなさんはノーマルリム(リア)にどのサイズまで入れていますか?
294774RR:04/10/20 20:59:48 ID:Aiuzsvr/
150です。3.5です。

物理的に入るってだけで、お勧めできないと思います。
295774RR:04/10/20 21:08:43 ID:KQL6HoL/
メットは使い分けてる。
ボロいけどオンメットも持ってるので・・・

オフメットは冬は寒いし、雨が降ったらやってられん。
雨降りのゴーグルは視界ほとんどないっす。
でもトラにはこっちの方が合うし普段はオフメット被ってる。

天気がやばそうなときや街乗りでゴーグルするのが( ゚Д゚)マンドクセなときは
オンメット。あと飛ばすならオンメットの方がいいな。
296774RR:04/10/20 21:28:48 ID:MEdCb5sk
BEETモタードも中低速いい感じだよ。
レース管の方が中低速ありすぎて使いにくいとか
言う人もいたけど・・・
297774RR:04/10/20 21:56:42 ID:JgzO72gw
眼鏡やめてコンタクトにすれば無問題
らくちんで目が良い人うらやましくなること請け合い
298774RR:04/10/20 23:39:48 ID:W606Rftl
コンタクトは合わない人も多いからなぁ
ドライアイだったり眼球の形で駄目だったり
299774RR:04/10/21 01:06:56 ID:9XZ+vfSn
規制前と後でエキパイとサイレンサーのジョイント部分のサイズが変わったと
ありますが、サイズ教えていただけますか?
バイクがまだ納車されていなくてわからないもんで…
300774RR:04/10/21 01:50:45 ID:OVH4St9m
300cc
301774RR:04/10/21 01:55:55 ID:XSyB7mWd
301cc
302774RR:04/10/21 02:27:38 ID:3repZyKK
302cc
303774RR:04/10/21 06:43:37 ID:j03tXTJt
304φ
304774RR:04/10/21 07:27:38 ID:PIbR/3ww
さむくて、のれねーよ!
305774RR:04/10/21 07:57:30 ID:j0bF1CAl
》299
〜00規制前、01〜規制後となってます。スリップオンなら規制後、エキパイごと変えるなら両方選べます。
306774RR:04/10/21 08:34:27 ID:GIkL02IN
サイズ教えろってさ
307299:04/10/21 08:35:28 ID:JHu4cm08
いや、マフラーを他車流用してみようかなと…
308774RR:04/10/21 12:27:19 ID:j0bF1CAl
スマソ。PCないから分からない。ナップスかラフロで現物測ってもらったら?
309774RR:04/10/21 19:51:56 ID:oZR0A50u
DトラッカーのエンジンってKLXと同じってマジ?
310774RR:04/10/21 19:54:42 ID:BvGsA/RL
>>309
同じだよ。
見てわかるだろ。
311774RR:04/10/21 20:07:47 ID:74QXpksL
エンジンどころか、何もかも一緒だよ。
違うのはタイヤとサイドスタンドと色だけだろ。

04モデルは外装別だけど。

倒立フォークのインナーチューブに産毛みたいな傷があったんだけど
耐水ペーパー&ピカールでOK?
312774RR:04/10/21 21:40:09 ID:BNQs5ku7
亀レスだけど
http://trekfield.s20.xrea.com/gyouren/041008/ff-mx1.JPG
これカーボンコンポジットで2万5千円。
アライとショウエイは同じ価格でポリカーボネイト、無地の白、黒、銀。
割高感は否めない。
日本のヘルメットの相場はかなり高いと思う。



313774RR:04/10/21 22:00:37 ID:j1mYH2wy
>>312
OGKって、日本のメット屋さんだよ。
314774RR:04/10/21 22:54:07 ID:GhJ14UNA
アライ、ショウエイが割高だと思うなら安いメットを買えばよい。
それでも売れてるってことはそれなりの品質だってことでしょ。
俺はホームセンターで売ってる激安メットでバイクに乗るのは怖いなぁ。ハイサイドで頭打ったときにメットが割れそうだ・・・。

俺は頭の形からも、アライ以外かぶる気無いケド。
315774RR:04/10/21 22:55:41 ID:GhJ14UNA
>>312
っていうかホントにドライカーボンか?
にしては値段が安すぎる。
カーボンのシート張っただけなんじゃ?

連カキコスマン。
316774RR:04/10/21 23:13:22 ID:h78G6azB
 拗ねるというお墨付きを貰う代金も一緒に払わされるからね…


拗ねるなんて今じゃ珍しくもないからそれと同等かそれ以上の試験を社内でやってクリアしてますってのを
公開すればイイと思うんだけどな…。



 3年に1回の買い物だから次もアライかな…と
次ぎはトラに合わせてOFFカウゾと
317275:04/10/21 23:33:50 ID:Qa5PG4t0
>>277
お返事ありがたいっス!
やっぱマスタシリンダと一緒なんすね〜。(カップて恥ずいなw)
>左と同じ
それも最初考えたのですが、
あれって地味に値が張ったんで躊躇。
更に付けてみるとやはり変だwということで断念しますた。
ホルダの部分だけボルトみたいにコロンと注文できれば
安そうだしいいなぁ〜と思ってたのですが・・・

ともかく、どもでしたっ☆
318774RR:04/10/22 00:13:24 ID:Str1PGkX
2002年式の黒、ワンオーナー、走行10,000キロ、事故無し、純正という条件
で35万円は安いですか?肝心な車体が見れていないのでそれ以上コメントで
きずにすいません。
319318:04/10/22 00:19:10 ID:Str1PGkX
あと、もう一つ教えてください。D虎はそんなに速いのでしょうか?
あと、一般に言われる「速い」というのはカタログスペックで確認
可能でしょうか?質問だらけですいませんが数日以内に購入をしよう
かと思っています。購入しましたら仲間に入れてください。
320774RR:04/10/22 00:24:28 ID:wFObzlRY
アライ、ショウエイはブランドバリューってのもあるだろうね。まぁ安心料と思えば
321774RR:04/10/22 00:27:29 ID:+70o6rWL
>>318
それが安いかはわかりませんが、俺っちは今年03モデルを
全部コミコミ(自賠責2年)で45万で買いました。
状態によっちゃ高いかも知れませんね。

Dトラが速いと思うかどうかはあなたが今までどういうバイクに乗ってきたかも
関係してくると思いますよ。
スペック上ではXRモタとはそう変わらないと思います。
XRは低中速型でトラは高回転型のエンジンだと言われているようですよ。
322みるく ◆GASNOWzado :04/10/22 00:34:11 ID:oEy2DO5q
>>318
それはお店ですか?個人売買(ヤフ等含む)ですか?
個人売買なら絶対に高い
お店なら保証とかの問題あるけど、1万キロ走行の中古車では安くはないでしょ。
03の残りがあれば新車で45万くらいで乗り出せますよ。

Dトラは速いとは思いませんが、楽しいとは思います。
モタ車輌(特にトレールベース)ってそんなバイクじゃないでしょうか?
モタで速いのが欲しかったら、KTMなんかのレーサーベースのをお奨めします。
(そのかわりデメリットも多いのですが・・・)
323774RR:04/10/22 00:39:41 ID:IWdzvXHk
>>318
>>319
     同排気量のスポーツバイクは元より、規制前の同ジャンルと比べると今ひとつ元気はないかもしれません。
   実際、2stレーサーレプリカからの乗り換え組の自分も低速トルク以外は『アレレ?』と思いました。
   速い、と言っても現在のライバル車と比べて…と言った感じでしょう。
   しかしながら振り回しの良さや多少無茶してすっ転んでも傷だらけになるだけで壊れにくい、下駄からサーキットから
   OFFまでそこそこ遊べてしまう自由度の高さは単なる速さでは劣る部分を十分に補って余るものだと思います。

   単に速い物が欲しいならリッターバイクを買えばよい訳ですし、
   速くてもモタードのカッコをしてなきゃ嫌だと言うならあと3倍出してWR250Fのモタードコンプリート車か
   維持費がかからなそうなものがよければ10万円+でDR-Zの中古を物色した方が良いと思います。
324774RR:04/10/22 00:43:51 ID:IWdzvXHk
 因みに自分は、01年式Dトラ1.4万キロ+タイヤ70SP新品+ハンドル周りレンサルと
アチェルビスのナックルガード新品装着済+リヤキャリア+都内から静岡西部の自宅まで陸送付きで40万でした。
325774RR:04/10/22 00:48:39 ID:eyBog2Wt
>>318
02、ワンオーナー、走行7,000、事故はワカンネ、改造少々を
車両本体30万で買いますた。状態を見ないとなんとも
言えませんな。

ちなみに某ショップでは03モデルを40万で売ってた。
ttp://www.atsugikawasaki.jp/tokusen/t-contents.html

車体を見てないのに数日以内に35万で購入というのは、
無謀でない?
326774RR:04/10/22 07:39:05 ID:4+C38r2/
>>318
事故なし、コケなし、走行1000なら買ってもいいかな

速いかどうかは他のみなさんが答えていますがあえて言うなら、
ヒラヒラ感がとても軽快で楽しいです。
それと、ゆっくり走っても気持ちいいです。
思い切り高回転キープは慣れないと難しいかも知れません。
327774RR:04/10/22 17:58:33 ID:lwAGJaGK
>>326
個人間売買だったらそれでも高いよね。
328774RR:04/10/22 18:02:46 ID:eNUBlPnZ
個人売買だったらほぼ新車じゃないとその値段はつかんと思う
329774RR:04/10/22 18:04:14 ID:eNUBlPnZ
あとは自称「決まってるカスタム車」と、それで釣れた魚との売買か
330蛇の目:04/10/22 18:12:35 ID:iqlIqtNT
ああ。どうしても超トラッカーが頭に浮かんでくる
331774RR:04/10/22 18:19:09 ID:3Oa+Aq08
>>238
リコールお知らせの詳細キボンヌ!何が問題なんだろ…。
ちなみに99虎の私には関係ないだろうけど。
332774RR:04/10/22 18:22:25 ID:56IHVyup
1万キロ走ってたらもう店のマージン抜いて半額以下じゃねえ?
333774RR:04/10/22 20:08:06 ID:IWdzvXHk
モトマスターのローターのみ、もしくはアウターだけって補修部品で手に入るのかな…?
それか、他社のを流用とか…。

ヘリスギダヨ…
334774RR:04/10/22 22:12:45 ID:ql5yDw+X
>>318
まだこっちのほうが安いぜ。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28550806

10000走ったトラなんかに30万以上出せないよ。
335774RR:04/10/22 22:46:12 ID:T98dOgmb
>315
ほい。
http://www.ogkhelmet.com/dh_gamma.html
無地なら定価で21,000円。
カーボンコンポジット、重量:1,010g
VCrossが定価3.5000円、重量:1,300g。
性能的には大差ないと思うけど値段がね。
海外製がなんでも安物ではなく日本に持ってくるとアライとショウエイのおかげで安く感じるだけ。
336774RR:04/10/22 22:53:28 ID:QJ6DTxlW
ちょっとまった!これバイク用じゃないんでご注意を!
自転車のダウンヒル用だよ。

俺はスノースクート用に買ったけど。
バイクで使おうとは思わない。
軽くていいんだけどね。
337774RR:04/10/22 23:09:21 ID:g7Sno/l1
メガネかけてるんだけど、どんなゴーグルならつかえますか?
338774RR:04/10/22 23:57:53 ID:lafbgIsK
OAKLYでメガネ用に出てる。
端っこがツル通すように凹んでるよ。
それ以外のメーカーすまんが知らないです。
339774RR:04/10/23 01:11:52 ID:HI//gFsn
俺メガネっ子だけど、SWANSで問題ないよ。
とくにメガネ用ゴーグルというわけではないけど、
340774RR:04/10/23 01:17:54 ID:PkB9m2+8
おれはPROGRIPのゴーグルしてる
眼鏡も問題無し
341774RR:04/10/23 03:03:56 ID:1adAzF3w
メガネメガネうるせぇなぁ!
かけてねぇからついてけんw
342774RR:04/10/23 03:41:28 ID:PMzUyOYL
すんませんDIABLOってとこのチタンマフラーを売ってる(在庫してる)お店
知ってる優しい方教えてください
当方群馬県ですが
東京近辺であれば日曜日に見に行きたいのですが・・


343774RR:04/10/23 05:21:22 ID:/BU9Hxcl
初めてのバイクで、KLXとSRどちらを買うか迷っています。用途は、高速道路
を使ったツーリングと街乗りです。あとくだらない質問ですが、KLXに、
革靴などで乗った場合、かかとが浮いてカポっと靴がぬげることはありませんか?
昨日夢で見ました。どなたか教えてください。お願いします。
344774RR:04/10/23 07:12:41 ID:Mg8mkejM
>>343
その用途ならD虎ですよ。
相当ゆるい靴でなければ脱げませんよ。
345774RR:04/10/23 08:09:11 ID:arn+AxHG
>>343
> 初めてのバイクで、KLXとSRどちらを買うか迷っています。

KLXのSRって手もあるぜ
346774RR:04/10/23 08:27:04 ID:6ogY9IIj
>>342
ライコに行けばある

買うことを決めてるならネットでも買える。
http://www.ricoland.co.jp/m_tribe/parts/diablo/klx.html
347774RR:04/10/23 08:27:33 ID:qtUby79D
>>345
初めてなのにキック地獄のKLX-SR・・・
348774RR:04/10/23 08:45:31 ID:PMzUyOYL
>>346
ありがとうございます 優しい人
ライコランドですね
一回行ってみたかったのでちょうど良かったです
よく雑誌に出てるのが千葉店(本店?)だったので
行こうと思い調べたら千葉市じゃなく沼南町という聞いたこと無い
場所だった・・方向音痴だから頑張って行ってみます

349774RR:04/10/23 08:48:01 ID:PMzUyOYL
sageた方が良かったですかね すみません
350774RR:04/10/23 10:43:48 ID:cRON/gtH
>>343
高速でツーリングしたいならKLXは厳しいよ、シートはキツイし微振動で両手をやられる
100q巡航だとエンジンに余裕が無いから精神的にも疲れる
351774RR:04/10/23 11:16:56 ID:TlThpgYZ
>336
馬鹿?
352774RR:04/10/23 12:04:16 ID:XFBBC7vY
>>343
高速道路使うなら、トラもSRもどちらも辛い。ネイキッドとかのほうが安心感あるよ。
俺はトラで高速道路使う時は、本当に時間無いときか、道が混んでる時だねぇ。
非常に疲れる。

>>351
チャリ用ヘルメットとバイク用ヘルメット比べてもしょうがないでしょ。
FF-Mのリンクだせばいいのにね。
353774RR:04/10/23 12:40:18 ID:JVmjgtbK
D虎みたいなモタード乗っててオフロードのヘルメットかぶるのって
ちょっと違和感ありますかね?
354774RR:04/10/23 12:45:17 ID:AxElXaLp
何故!?
355774RR:04/10/23 13:48:03 ID:BW0iBNVL
こないだ何度かコケたんですかコケるたんびにオイルが漏れてきます。
これって異常なんですかね?バイク初心者なもんでさっぱりです。
356774RR:04/10/23 13:49:19 ID:1adAzF3w
>>353おまえさんがターミ意識してんならオンでいいんじゃない?
俺はあの組み合わせ最高に嫌いだけど…
357774RR:04/10/23 16:25:23 ID:nx9j457I
>>356
悪かったな
358774RR:04/10/23 16:32:43 ID:1adAzF3w
ターミGET!!
359774RR:04/10/23 16:40:09 ID:nx9j457I
>>357
クソッ
釣られたのか・・・orz
360774RR:04/10/23 16:40:47 ID:1adAzF3w
>>359
いいや、俺の後出しジャンケンですw
361774RR:04/10/23 16:41:27 ID:nx9j457I
>>360
ズルイゾッ
362774RR:04/10/23 16:54:15 ID:1adAzF3w
>>361
ごめんなさい。
363774RR:04/10/23 17:07:03 ID:arn+AxHG
チャットはよそでやれ
364774RR:04/10/23 17:43:18 ID:nx9j457I
>>363
悪かったな
365774RR:04/10/23 17:44:11 ID:1adAzF3w
>>363
ごめんちゃい。
366774RR:04/10/23 20:18:32 ID:6V4Zc0ga
>>>350
XR BAJAみたいなロングツーリング用は楽な設計になってるの?
東京在住ですがD虎買って、北海道に何度も行こうと思ってた
ので悩み始めてます。
367774RR:04/10/23 20:46:40 ID:awvgwM6j
え?KLXって高速きついの?250のオフ車にしては楽なほうだと認識してた
今乗ってるCBR150が100キロ越えたあたりからきつくなってくるから
乗り換えようと思ってオフ車探してて候補に入れてたんだけど
やっぱり高速使うこと考えたらDRZ400買った方がいいのかな。
368774RR:04/10/23 21:03:12 ID:vVdndZOF
>>366
バハはシートがツーリング仕様になってるよ
あとハンドリングが軽快さよりも安定性を重視したものになってる
それでも高速100q巡航は辛いしケツも痛くなるけどね
369774RR:04/10/23 21:10:09 ID:Gpuo9rkk
>>367
KLXじゃ80km/h巡航が精一杯。
それ以上出すと風圧で疲れすぎるから。
1時間程度しか高速に乗らんときは100km/h程度で走ってるけどね。
乗ったことないけどDRZ400でも同じじゃないかなぁ。
370774RR:04/10/23 21:10:53 ID:zKGm+0Gz
>>366
250CCなら高速/長時間走行はキツイ、、。
定番チューン/COZYシートでも100キロ巡航
がやっとだと思いまつ、、、。
371774RR:04/10/23 21:22:57 ID:pbpOBVmi
そうか?
セローと比べると天地の差だと思うが。
漏れはKLXで120巡航問題ないが・・・
372774RR:04/10/23 21:34:06 ID:ctHFAU40
D-trackerのバッテリー近くにある(マフラーの反対側)
青い液の入っているタンクがあるんですが、
今日点検したらその液体が、LOWレベルをはるかに下回り
全く無い状態です。
明日ツーリングに行く予定なのですが、
何か支障が出ますかねぇ?
行かないほうが無難でしょうか?
373774RR:04/10/23 21:38:10 ID:nx9j457I
>>372
GS行ってクーラント買って来て入れろ。
ラジエータも確認して、減ってたら入れること。
最悪水道水でOKだけど、帰ってきたらすぐ入れ替えてね。
374774RR:04/10/23 21:38:55 ID:VCIxbmgn
>>372


おもしろそうだから、そのままツーリングにいってみて下さい。
何か起きたらこのスレに報告してね(w
375774RR:04/10/23 21:40:06 ID:wboeFnB8
しかしあのタンク何とかならんかね〜
まじだせぇ
376774RR:04/10/23 21:47:22 ID:jHHNrpxR
高速道路をで楽チンに走れる250ccはZZR250くらいしかないから、他は高速性能はあきらめろ、
それよりも高速以外での使い方を考えて買ったほうがいい、そのほうが後悔しない。
377774RR:04/10/23 21:50:10 ID:+KQLcCml
>>375
とりゃいいだろ
それだけの知識もないなら文句たれるな
378774RR:04/10/23 21:58:34 ID:wboeFnB8
>>377
うるせぇ馬鹿!
俺より不細工なくせに〜
379774RR:04/10/23 22:08:42 ID:NJ9h0GDe
この夏、デートラで千葉から大分まで高速オンリーで走った。

正直130km巡航はきついな。
ライダーもそりゃそれなりにきついが、なんと言ってもエンジンが不安だ。
100〜120あたりなら風圧・エンジン音なんかもそれほど気にならん。
ただ、標高が高いところで上り坂になると、パワー不足は否めない・・・。

そんなことより、一番の問題は、タンク容量の少なさ。
計算上は、リッター30kmはいけるから、200km毎の給油でいいんだけど、
どうしても不安で100km超えたらその次のSAで給油してしまう。

ということで、高速での長距離ツーを頻繁にするのでなければ、デートラでも無問題よ。
長距離ツー(特にマスツー)が多いなら、給油が面倒でいやになると思うよ。
380774RR:04/10/23 22:15:20 ID:98rwoWmJ
ついにKLX250SRのオーナーになりました!
走行約20000Kmのノーマルです。
そこでご質問なのですが2速でも引張れば70〜80Km出るのですが
全体的にエンジンの回転が重くゴツゴツした感じがあるのですが
4Stの250はこういったものなのでしょうか?
またこれくらい走ったエンジンのメンテはどのようなものが
お勧めでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。
381みるく ◆GASNOWzado :04/10/23 22:17:03 ID:YeBy2FEQ
確かにDトラで高速はしんどいですな
ヲイラのはエンジンに手が入ってるから140まですぐ出るけど、フロントがぶれて怖い
120くらいの巡航が快適範囲の限界みたい
まあトレールやオフ車に比べるとだいぶマシなのだけど
高速は乗れるって程度で、緊急用と割り切って使ってます
その分狭い道で楽しいですから

>>379
高速オンリー、一気走りならフェリーが良かったんじゃない?
バイクの消耗、オイルタイヤの消耗、体力の消耗考えると
382774RR:04/10/23 22:20:28 ID:69S6cp1x
自分もD虎で高速長時間走ってて、走行140`でリザーブになってあせった
それからは100`過ぎたら給油する事にしたYO
383379:04/10/23 22:26:59 ID:HxYku3nu
>>381
帰りはフェリーでした。
でも、船に弱くて・・・。
久里浜から千葉まで、フラフラしながら帰ってきますた。


あと、補足。
シートでケツが痛い人は、いつもより前側に座るとよいかも。
背筋を伸ばす感じくらいの位置。
待ち乗り&下道ツーで感じたケツの痛みが、
シート上の荷物により強制的に前に座らせれたせいか、
ほとんど感じなかったよ。
ただ、足はだるくてだるくて、途中何度も片足づつ交互に伸ばしてたw。
384774RR:04/10/23 22:53:59 ID:zKGm+0Gz
>>380
漏れならとりあえず腰上オーバーホール
(ついでにふ・よ・ふ)
バイクも値段によっては買・わ・な・い。
4ストシングルぶん回して乗るより0-100
キロまでの加速&レスポンス重視だね。
385774RR:04/10/24 00:00:22 ID:kDW4JjDt
原宿渋谷御用達の第二のビクスクに最近見えてきました。
386774RR:04/10/24 00:59:04 ID:vRm0tANK
D虎って2キロぐらい体重違うと車高の沈みも結構違ってくるのですか?
387774RR:04/10/24 03:04:31 ID:dlf/bo3j
若干だけど変わります。
388774RR:04/10/24 04:28:43 ID:0cp3Hbhn
当方KLXにMT21履いてメーター読みで140km/h巡航位問題無しですが、
流石に100km走る前にリザーブ入っちゃうのは辛いね。
Fスプロケ1T下げてるのに下り坂だと153km/hとか出るし(’99デジタルメーターで)


389774RR:04/10/24 06:28:30 ID:mdsq9luC
>>372
>>青い液の入っているタンクがあるんですが、
あれが冷却水のリザーバーだって気付いてないんじゃないだろうね?
教習所で習わなかったかい?
390774RR:04/10/24 07:37:46 ID:dXQPnhx+
教習所って言えば、今大型二輪取るために通ってるんだけど
CB750のアンコ抜き教習仕様と自車のコージー・ハイシートの
ギャップが面白すぎ。帰宅時はずっと立ち乗りしてる感じっつーかw
391774RR:04/10/24 09:35:20 ID:8nEqn05C
>>383
わかる
前に座って脚が窮屈なのを選択するか後ろに座ってケツ痛をとるかだな
392774RR:04/10/24 11:40:07 ID:FKllsOi8
タンクから拳1個半くらい後ろに座ると楽でしたよ?
ロングツーリングで荷物満載だと無理かもしれませんが。
千葉→大阪まで約8時間、尻痛無しでした。
393みるく ◆GASNOWzado :04/10/24 12:01:14 ID:pPOb1rUh
朝っぱらからサイレンサー落としてしまいました。。。
シートレール弱いって聞いていたけど、マフラーステー部分もっと弱すぎ
溶接の際にもっと大きい取り付け部分にしてもらおう


>ケツイタ
ヲイラはシートの後の方座る方がマシな気します。
もうテールバックギリギリのあたり。
腕が突っ張って長時間は無理だけど、
シートの幅があるからかなと思っていたのですが。
人によって痛くなる箇所が違うのかな?
ヲイラは尾てい骨アタリが痛くなりますね

ハイシートに代えてだいぶマシ
それでもWR250に比べると痛くなりやすい
ウレタンのせいかな?コージーだともっと緩和されるのかな?
394774RR:04/10/24 12:07:52 ID:8nEqn05C
おれはケチだからコージーでなくて
ポジションでケツ痛を解消しようとしてます
395774RR:04/10/24 13:27:48 ID:w8u930f3
>>386
レスありがトンです
しつこくてすんませんが、2、3cmくらい変わるでしょうか??
396 :04/10/24 14:03:43 ID:25T28Ozb
知り合いの女がSB買いたいって言うんですが女でものれますかねぇ?
ちなみに身長160です
397774RR:04/10/24 14:59:18 ID:r3WoZz0A
好きなバイクに乗るのが一番だよ。

でも、なんだったらおれのDトラとその女とお互い試乗し(ry
398774RR:04/10/24 15:50:58 ID:+46HVmiT
ちょっと聞きたいことがあるのですが
最近新車の03SBを購入したのですがフロントサスが沈み始めにガクっとなるんです…こんなもんなんでしょうか?異常でしょうか?
399774RR:04/10/24 16:09:58 ID:cmRmyfTM
>>396
160ならなんとかなるような気がする。166短足・60kgで
両足親指付け根まで届く。

【低身長】チビライダー集合!5人目【アンコ抜き】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093346905/340
↑こいつは身長150でKLXに乗ろうとしてるぞ!
400774RR:04/10/24 16:18:48 ID:adcZeNPe
>>396
乗れるか乗れないか、ときかれりゃ、乗れるよ、と言う答えになる。
でも、もしその子が初めてバイクに乗るとかいうのなら、絶対薦めない。
色々な事に慣れる前に、乗ること自体がいやになると思うから。
如何に軽いとは言え、足つきが悪いってのは嫌なもんだよ。
401774RR:04/10/24 16:23:42 ID:adcZeNPe
>>398
その書き込みだけでは、具体的状況がイメージできない。
読んだ限りでは、荷重が掛かると、いきなりガクッと沈んでから、徐々に沈みこむのか?
・・・異常だと思うよ。
新車なんだから、遠慮せずに店に聞いた方がいい。
そういう細かい事でも、どんどん聞いてお店と仲良くなればいいんじゃないの?
402398:04/10/24 16:33:53 ID:+46HVmiT
言葉足らずですいません(^^;
ガクっとなってから沈みます…
明日お店で聞いてみます
403774RR:04/10/24 17:13:35 ID:/PfOOGZX
》396
使用用途によると思うが街乗りメインならやめた方がいい。ストップ&ゴー、咄嗟の瞬間の足付きは重要と思う。ツーリングメインなら渋滞は辛いがなんとかなるんじゃなかろうか。熟考して決めた方がいい。
404774RR:04/10/24 17:20:56 ID:/PfOOGZX
今日、Dトラにキックが付いた〜!最初は久しぶりで苦労したが慣れたら平気。セル付いてるがキックしてしまう。エンジン掛けるだけで楽しい。バハは気にならなかったがDトラは多少足にあたるが無問題。
405774RR:04/10/24 17:31:59 ID:eB/L+ch7
>>404
うらやましいなぁこん畜生!!

全然関係ないが、オフとモタの中間ぐらいのタイヤってない?
純正だと階段登りがむずい。引っかからん
406みるく ◆GASNOWzado :04/10/24 17:41:06 ID:pPOb1rUh
>>405
21,18ならD604あたりが良いんじゃない?
17だと・・・・知らない、スマン

階段ってコンクリートの?
それとも地道で丸太の奴かな?
407774RR:04/10/24 17:48:45 ID:iDBXGCVo
>>399
男166cm60kgと女160cm体重はわからんがどーとしても
だいぶ違うだろ、足長けりゃ別だけど
408774RR:04/10/24 18:11:44 ID:eB/L+ch7
>>406
D604いいね。トリッカーみたい。
バイトの給料出たら見てみるよ。

丸太は難易度高すぎで無理w
まだ普通のコンクリート階段しか上れないよ。
409774RR:04/10/24 18:12:24 ID:ixbPtXZf
D虎買って2ヶ月
初めてのツーリングで福井までいってきた
高速乗ったけどめちゃめちゃ辛いな
ハンドルぶれまくるし('A`)ウデイタイヨ

でも楽しかった。
410774RR:04/10/24 18:20:01 ID:tTWTQfTZ
D虎で長時間高速乗る人はスロットルアシストがお勧め。
2000円で買えるしラクチンだよ。
411774RR:04/10/24 19:37:18 ID:XoTpnbRu

俺も今日高速のった
平らな所で120KM/Hが限界かなぁ
それ以上は振動が...カワサキねじ緩みやすいし 笑
412774RR:04/10/24 19:52:38 ID:eB/L+ch7
高速1回乗ったけどチキンな俺はもう乗らない。


そういやさっきおもしろいD虎海苔見たよ。

メットはホーネット、テールはストレート、マフラーは不明など
いろいろいじってる黒D虎で、乗ってる奴はかなりイケメンだったんだけど
シュラウドに仮面ライダー555のスマートブレインのステッカーが貼ってた。

思わず笑ってしまったよ。ある地方都市での出来事
413774RR:04/10/24 20:17:26 ID:QhkqWa27
 Fフォークがガクッとなるというか…

KLX&Dトラ(250SBも)のFブレーキローターのフローティングピンってかなり回転方向にガタがありませんか?

俺のDトラだけかな?
414774RR:04/10/24 20:17:43 ID:GE/eOMVd
415774RR:04/10/24 20:41:15 ID:eB/L+ch7
>>413
少なくとも俺のはならんよ。

>>414
しいて言えばたっくんだね。髪は短かったけどね。
ほかにもゼッケンプレートにおそらくSTUSSYのステッカーも…
ほんとに面白い街だよ浜松はw

ところでおまいらなんかステッカー貼ってる?
俺は何も貼ってない。純正もはがした。
416774RR:04/10/24 21:00:31 ID:adcZeNPe
>>413
其れは仕様。
ロックさせたりして遊んでるときには出るね。

だが、少なくとも待ち乗りでなら、そこまで急激なブレーキ入力することがおかしくないか?
2年・20000キロほど乗ってるが、通常使用でその症状を出しちゃったのは1度だけ。
417774RR:04/10/24 22:28:22 ID:1XcD/iov
Fブレーキキャリパからの伸びている鉄パイプみたいないブレーキホース。
あれって金属疲労でポッキリいったりしないのだろうか?

自分でブレーキパッド代えると、いつもグニャグニャ曲げているんだけど心配
418774RR:04/10/24 22:29:08 ID:0fVHnns0
ステッカー、デカール類は一切張ってないけど、
あれがあるのと無いのとで、外装の痛み方も大分変わるよなぁ。
小傷が目立って仕方ない・・・プラ外装ペーパーで艶消しになるかな?
普通のコンパウンドの方が良いかなぁ?
419774RR:04/10/24 22:29:45 ID:f55cWnEc
フフフ
注文してきたぜ。

買ったらタコつけて、ベリンガーのマスターシリンダーつけて...
あれもこれも。

グフフ。
420774RR:04/10/24 22:31:58 ID:+I6ZNWVy
>>419
一体何を買ったんだ???
気になって眠れねぇから、教えてくれ。
421774RR:04/10/24 22:37:15 ID:ACwYWdpV
>それ以上は振動が...カワサキねじ緩みやすいし 笑
・・・そりゃただの整備不良だろ。

アチェの外装買う前に工具買っとけ。
422774RR:04/10/24 22:39:03 ID:r3WoZz0A
普通に考えてDトラ/KLX/250SBでしょ。
423774RR:04/10/24 22:55:33 ID:QhkqWa27
 そういえばCR125はブレーキホースがカーボンメッシュだそうで…

KXや他はどうなのですかね…もしマスターとかの取り付け方向が一緒なら…w

あ、CRのは形状からムリっぽいので断念…。
424774RR:04/10/24 23:47:05 ID:+s9mfknn
明日買おうかと思うんですが一回満タンにした場合何キロぐらいで給油すべきですか?
425774RR:04/10/24 23:54:44 ID:i0jwUhb3
うちのはふよふで街中リッター30km、ツーリング35くらい走るんで170位でリザーブ、給油している。
426398:04/10/24 23:54:55 ID:vl/Xq6Sk
>>413
停車状態でフロントロックさせて勢い付けて沈めるとガクっとなります。
沈む量が10とするならば…
・・!・・・・・・・
って感じで、沈み始めてから2分3分のあたりでガクっとします。
427774RR:04/10/24 23:57:23 ID:QhkqWa27
>>426

 多分、ローターのガタではないかと…

自分も初めはステムベアリングがいかれてたかと思いましたが…
428774RR:04/10/25 00:20:02 ID:GH422sbo
>>417
あれ気になるよなー。フォークとの干渉を避けるために変な風に
取り回してるパイプ。上から覗き込むと、Fディスクとの隙間が
10mmも無いように見える。

泥がつまる→夜間にその泥が凍りつく→翌朝動かしたら
ブレーキチューブあぼーん

とか無いのかな。他のオフ車がどうなってるのか最近気になる。
429774RR:04/10/25 02:06:43 ID:mAnb8Vrg
>>396
レス遅いけど・・・
女の子で並の体重なら、ノーマルのSBに乗るのは可能だと思う。
ただ、>>403の言う通り、咄嗟の足が出なくて立ちゴケしやすく危険。
やっぱり足がつくって言う安心感は全然違うよ。
でもDトラは幸いな事に、短足野郎のためのローダウンキットが豊富だから、
サスセッティングも含めて購入価格に2〜3万上乗せすれば、かなり足つきは向上すると思う。
パッと見の見た目が変わるかもしれないけど、乗っちゃえば分らないでしょ。
要はそこまでお金出して乗る気があるか、だね。

でもトラじゃなくてSBを選ぶとは・・・
その子は変態の素質あるよね。
430774RR:04/10/25 02:18:48 ID:OQ9xyhcE
160cmでそこそこの体重ならサグ出しと突き出し量の調整でそこそこOKな気もする
431774RR:04/10/25 08:11:17 ID:YIsA+Q3n
432774RR:04/10/25 11:31:37 ID:hVWU5Hnp
みんなおはよう。
433396:04/10/25 12:39:40 ID:XMcHmPOT
レスありがとうございます。
やっぱ足つきは大切ですよね。
で実際バイク屋のSB乗ってみたらしく、片足親指付け根までは届いてたらしいです
両足はバレリーナどころか付かなかったらしいです。
でもその子は絶対買うと言っててちょいと心配です('∀`)。。
434774RR:04/10/25 13:04:46 ID:B/xoBbH8
その子が跨ったのが新車だったら、中古のものより2・3cm車高は高いと思う。
あとブーツを履くことでも少し改善されるはず。
435774RR:04/10/25 13:38:34 ID:f1X4nGJn
》433
ローダウンキット&半ケツずらしでガンガレ!
436774RR:04/10/25 15:00:10 ID:P+4Z1ESu
体重増やせ、サスなんかすぐへたる。
437774RR:04/10/25 15:44:43 ID:fvddbYJR
>>396>>433

身長160cmでしょ?
ダイジョーブ。SB乗りなわけではないが、
身長162cmで短足類の漏れが250オフに乗って平気なんだ。

それに女の子は一般的に見て男より足長いしね。

>>436
おいおい、女の子だぞ…。
でも「サスなんかすぐへたる」は禿同。
438774RR:04/10/25 16:26:00 ID:Pjkt8UsN
ねぇねぇバレリーナってどんな状態のこと?
439774RR:04/10/25 16:28:28 ID:Kri6UbmQ
こと女の子となると爆発的レスですな

>>434
なんでブーツ? 底が厚いから?
足首が目いっぱい伸ばせないブーツで、>>433の状態の奴が
足つき良くなるわけねーだろ
440774RR:04/10/25 16:30:21 ID:Kri6UbmQ
>>438
チュチュ着用でバイクに乗る人のことです
441774RR:04/10/25 16:36:51 ID:Pjkt8UsN
>>440
チュチュとは??
442774RR:04/10/25 16:50:17 ID:QEnr0g1M
>>441
オンライン辞書で調べろ。
間違ってもググルでイメージ検索はするなよ!
443774RR:04/10/25 17:12:58 ID:BO49zK7v
無知で申し訳ない…
ライトカウルってどこのネジを外せば良いのでしょうか?
444774RR:04/10/25 17:29:16 ID:XWpOFUWe
>>432で無視されたから教えてやんない。
445774RR:04/10/25 17:38:31 ID:yZFjuVBz
>>443
ヘッドライト下のボルト外せば外れるんじゃなかったっけ?
外したことないから間違ってたらスマソ
446774RR:04/10/25 18:27:16 ID:XWpOFUWe
自衛隊のバイク KLXだったね。
447774RR:04/10/25 18:36:22 ID:Jr8IHj2l
>>443
445氏のいうボルトを外したら、あとは前方やや上方向に"抜く"感じ。
2本の棒が本体側のゴムに刺さっている。
448774RR:04/10/25 20:27:24 ID:MI9CP0I7
くだらない質問で申し訳ありませんが、燃料コックの先の長いほうをレスとかオン
に合わせるんですよね?どっちがどっちかわからないまま、とりあえず先の長いほうで
合わせてます。
449774RR:04/10/25 20:49:33 ID:GRacQAg2
詳しい人教えて!
マフラー購入しました。パワーあげるのに手始めに他にいるパーツはなんでしょう?
450774RR:04/10/25 20:52:50 ID:2BPdZrkC
そうそう。長い方をRESにあわせて
高回転まで使って駆け回れ!!
451774RR:04/10/25 20:55:21 ID:vjoSliMY
>>449
ジェットとキャブレターセッティング能力
452774RR:04/10/25 21:13:46 ID:r4yGYrzX
>>449
イリジウムプラグとかアースとかどうよ?
電気系って中低速に効果出るように思うんだけど気のせいかな
ちょっと質問の意図と違ったらすいません
453774RR:04/10/25 21:16:36 ID:r4yGYrzX
ところで皆さんの街乗り平均燃費はどんなもんよ?
まだ正確に測ってないけど市街地走行で
リッター20kmぐらいな予感・・・
454774RR:04/10/25 21:19:01 ID:KzzmC4o7
>>453
漏れも通勤は20キロくらい
ツーリングだと30くらいいくよ
455774RR:04/10/25 21:29:30 ID:r4yGYrzX
>>454
やっぱそれぐらいだったんだ。
最近乗り換えしたんだが、TWがもうちょい燃費よかったんでね。

456774RR:04/10/25 22:02:17 ID:GRacQAg2
レスありがとう。
キャブセッティングとアースかぁ…
手始めとしてはこんな感じですね?ほかに必要なものないかな?
457みるく ◆GASNOWzado :04/10/25 22:10:32 ID:I6Pi2eAC
>>456
排ガス規制車(01以降)ならクリーンキャンセルが一番かな

キャブセッティングはパワーアップってより、
マフラー交換によるバランスの補正
アーシングは・・・・パワーうpには殆ど関係ないと思うよ
体感できる何かはあるかもしれないけど

>>454
ノーマルで20じゃちょっと悪くない?
乗り方にもよるかもしれないけど
458774RR:04/10/25 22:17:35 ID:f1X4nGJn
クリーンキャンセルって何ですか?具体的にどうなるか教えてエロイしと。
459774RR:04/10/25 22:21:23 ID:GRacQAg2
即レスどうもです。
03式なんでクリーンキャンセルも考えてみます。
どこの物がいいのでしょ?購入したばっかりなので無知ですいませんが…
460774RR:04/10/25 22:28:52 ID:OJ/GXm0X
俺は2001年式無改造だけど、街乗り(都内)で25〜30ぐらいだなぁ
ツーリングだと、28〜30ぐらい・・・・・・
461みるく ◆GASNOWzado :04/10/25 22:34:39 ID:I6Pi2eAC
>>458
二次エアーで排ガスを綺麗にする装置です。
01以降のモデルに付いています
ヘッド上部の前方からエアクリーナーまでホースが繋がっているのがそうです。

これを外し、吸排気系を交換し、セッティングする事で排ガス規制前に
近い仕様になります。
具体的にはぱわーうp、アクセルのツキ向上、アクセル急閉時のアフターバーン減少します。

>>459
ヲイラも製品差による性能の違いは知りませんが
取り付けや見栄え以外には差違は無いと思います。

ちなみにヲイラのは以前のオナがパイプカットと栓で処理してます。
この方法は完全撤去と微妙に違ってくるらしいので
いずれ近い内にキチンとした処理にしたいと思ってます。
462774RR:04/10/25 22:36:51 ID:r4yGYrzX
そうそう燃費で思い出した。

KLXのタイアとDトラの17インチだと
タイア1回転あたりの進む距離に違いが出るけど
どっちのタイア履いても燃費は変わらずなんだろうか?
すごい前から気になってた
463774RR:04/10/25 22:39:18 ID:HWCzfFTW
>>462
タイヤの径の差はリヤスプロケの歯数で大体相殺されてる
464774RR:04/10/25 22:40:25 ID:rQ3jvHDL
新幹線のなかで走るとってやつと同レベルだぞ そりゃ
465774RR:04/10/25 23:54:53 ID:vjoSliMY
クリーンキャンセルって燃焼後の二次エア導入なのにどうして
パワーアップに関係するのでしょうか?
キャブセッティングだけじゃダメなの?
教えてエロい人。
466318:04/10/26 00:24:48 ID:P6DfwQ8E
買っちゃいました。D虎。状態も良かったし、早くバイクに乗りたくてう
ずうずしていたってのもありますけど。週末納車です!!楽しみぃ!!
467774RR:04/10/26 01:20:40 ID:XFnowDvY
>>465
クリーンキャンセルでパワーアップはしないと思うよ。
ただ、マフラーを換えるとアフターファイアの音が酷くなるから
それを低減する為にキャンセルするんでしょ。

あとはアフターファイアによる害を減らすとか
エンブレ→最加速時に意味があるかも?といったところか
ま、キャンセルすることによって排ガスが汚くなる事は間違いなし
468774RR:04/10/26 01:43:08 ID:g5/xlnau
スカチューンの一部みたいなモンだと思ってた>クリーンカット
469774RR:04/10/26 02:25:57 ID:wD5qLs6A
シートの話が出ていましたが、皆痛いのはおしりだけですか?
俺はどうも金玉の袋が痛いんですが・・。圧迫される感じで。
この苦しみ、俺だけなのかなぁ。
470774RR:04/10/26 02:27:47 ID:wD5qLs6A
シートの話が出ていましたが、皆痛いのはおしりだけですか?
俺はどうも金玉の袋が痛いんですが・・。圧迫される感じで。
この苦しみ、俺だけなのかなぁ。
471774RR:04/10/26 02:52:45 ID:miyuIsB2
XRだけど
http://www.scs-tokyo.co.jp/XR250.htm
足つき大体みんなこんな感じか?(右側)
472774RR:04/10/26 02:55:21 ID:HG63HMLc
>>471
余裕で両足踏ん張り可能。股下85cm。
473774RR:04/10/26 03:03:12 ID:MzxqFb6d
玉袋が挟まって痛いね。
ケツは我慢できる
474774RR:04/10/26 03:06:05 ID:miyuIsB2
んだよ左側の人間か
どうせ180ぐらいあんだべ

でも街中でベタつきの奴見たことないな
475774RR:04/10/26 06:11:57 ID:jKlIUkuY
クリーンキャンセルについてレスくれた方々、ありがとうごぜえます。話の内容からだと劇的なパワーアップはないようですね。社外キャブ買おうかしら。
476774RR:04/10/26 08:32:39 ID:41N7Ka4W
>>475
ふよふが確実だけど、通報されても泣かないことw

奥多摩スレ見る限り、今年は諦めだな。
ふよふに爆音・・・・・・・・・・
確実にお呼ばれされて、素敵なステッカーと招待状がもらえそうなヤカン

477443:04/10/26 08:43:24 ID:LzTP1TP3
>>445 >>447
回答ありがとうございます!!
478774RR:04/10/26 10:18:04 ID:IX0p1UiS
みんな結構ボアアップしてるのかな
内緒でやってくれるショップがあるんかな?
479774RR:04/10/26 12:40:46 ID:le6q0pNQ
ブローバイの80%は未燃焼ガス、残り20%が既燃焼ガス。
実はブローバイ還元でパワーダウンは考えにくい。
排ガス規制によるパワーダウンと重なったので誤解されている。
たったあれだけの事も言われなければやらなかったメーカーの怠慢。
480774RR:04/10/26 12:51:20 ID:LayOrnWE
>>475
キャブ交換はクリーンキャンセルが前提だよ。
481774RR:04/10/26 14:20:41 ID:Du7z/3Qs
>>476
ふよふは別に車検通してナンバー変えればいいだろ。
482774RR:04/10/26 14:37:37 ID:P7u31UMN
>>479
クリーンの話?クリーンはブローバイ還元じゃないよ。
ブローバイ還元なんて初期モデルからついてる。
483774RR:04/10/26 14:53:59 ID:jKlIUkuY
》480
今、01のDトラなんだがエキパイ、サイレンサーは規制前にしたが燃費落ちが恐くてキャブいじってないヘタレなんです。おかげで下はスカスカでつ。
484774RR:04/10/26 15:09:46 ID:P7u31UMN
王より飛車を 可愛がり
485774RR:04/10/26 20:51:45 ID:iq1oV4xr
今日、通勤途中の高速道路で
急に爆音になった…
何でだーって観てると
モレの付けてたアクティブ製のカーボンマフラーの
エンド部が欠落してました…
高速道なんで引き返す事も出来ず
直管状態…
泣けて来たナリ…
486774RR:04/10/26 22:00:18 ID:XiBW9p5f
>>483
キャブを調整しただけで燃費が半分になったりしないだろ。
変っても2〜3kmだろうし、ただでさえ薄い設定なのに更に薄くしてエンジンに影響でないか?

ちなみにマフラー換えてキャブいじったけど燃費変わらなかった。
487774RR:04/10/26 22:15:17 ID:iEm4VUlw
このバイクのフロントのブレーキパットって薄いからすぐなくなる気がする…
488774RR:04/10/26 22:19:57 ID:QJYCDLT1
気のせいでしょ?
ってKLXもDトラも乗ってないけど
489774RR:04/10/26 22:34:18 ID:jKlIUkuY
》486
今の所の無問題。下は無いが上まで回るし不満はないのでしばらくこのままかな。その前にタイヤ、チェーン、スプロケがホスィ‥
490774RR:04/10/26 22:35:17 ID:Z2Df1e9l
>270
蝶遅レスだけど、ロードバイクもあるので普通にX8SPIIIの白にステッカ張って使ってる。

すり抜けするので左のミラー外してるので、針路変更の時よく振り向くので
つば(?)があるとクビもってかれそうでヤなんだよね。
高速でも辛そうだし。

冬、乗るとオフメットって寒そうだしね。 

ただ、オフメットの方がカコイイとは思うけど・・・。
491774RR:04/10/26 23:39:52 ID:KkdCzFcW
>485
筒がカーボンのみの場合、単・2気筒はそうなりやすい傾向がある。
4気筒ではあまり見かけないよ。
排圧の関係じゃないかと思われ。
一見カーボンでもアルミにカーボンプリントが巻いてあるヤツは平気。
492774RR:04/10/26 23:40:27 ID:j/loCbkI
バイク板の1001のメッセージ変更について0時から投票します
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098432675/216-

216 名前: 3 ◆L4sg/2iXxY [age] 投稿日: 04/10/26 02:07:08 ID:Qe39nuLB
今出てる候補に色々足して一次投票してみようかと思う。
無理が有るかもしれないけど、少なくとも方向性が見えれば。
このままじゃどうにもならない。どうか協力をお願いします。
********************************************************************

【第一次投票】

A 今出ている候補案に良いと思う物がある。
  (4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 32 40 84の中から)
B 変えても良いが、候補の中には良いのが無い。
C 変えても良いが、告知が不充分。もっと告知方法を広げてからやるべき。
D 変えなくて良いし、告知も不充分。もっと告知方法を広げてからやるべき。
E 1001を変えるのには反対。
F 変えるも変えないも、この一次投票には反対。

※投票の際は名前欄を「投票」として候補から一つだけ選んで下さい。
  候補案を選ぶ人はレス番で一つだけ指定。それ以外の人はB〜Fで指定。
  それ以外の物は無効となります。
※投票は一人一回にする事。
  同IDでの複数の投票は無効になりますのでやらないように願います。

投票日時は平成16年10月27日午前0時から平成16年10月27日午後11時59分まで。
期間中にこのスレが1000に達した場合、次スレに継続されるが
仮に次スレが立たなかった場合には、このスレの投票分のみで集計をする。


277 名前: 3 ◆L4sg/2iXxY [age] 投稿日: 04/10/26 23:27:08 ID:Qe39nuLB
今回は投票日の変更はしません。告知の通り実施します。
493485:04/10/27 00:21:57 ID:/z31ykaK
>>491
アルミの筒に
カーボン巻きです…
エンド部リベット打ちの穴がUの字状態に…
ノーマルマフラーに戻すか…
494774RR:04/10/27 00:37:01 ID:zRPjykow
>>485で思い出したけど、今日国道走ってたらビッグスクーターのパーツが落っこちてた。アイラインみたいなの

あれって両面テープだから簡単に落ちるんだね。
495774RR:04/10/27 08:07:38 ID:g0AY0qAX
燃費悪くなるのが嫌なのにマフラーエキパイは規制前に換えちゃった
って人の心理がわからない
496774RR:04/10/27 09:56:11 ID:fLb09qoG
>>475
おとといクリーンキャンセルしたばっかだけど
明らかにパワーアップというかレスポンスとトルクが上がったよ!!
こんなに変わるんかって感じでね。ダクトも変えるつもりじゃけん
497774RR:04/10/27 10:16:38 ID:8Z6Ddep2
キャンセルは金ノコとドリルあればアルミ板(5tでオケ)買ってきて自作できるよ。
エキパイんとこのフタを作れば、あとはゴム栓2個でメクラする。(キャブとエアクリ)
フタんとこもメクラ栓のみでも良いのかもだけど、バルブあるから撤去したほうがよさげかと。
ちなみに漏れのは100円かかってないw
あ。長さ10mmくらいのM6ボルト2本もいるね。
498774RR:04/10/27 15:52:26 ID:g0AY0qAX
(´-`).。oO(原理がわかってやってるのだろうか・・・
499774RR:04/10/27 16:24:45 ID:U59NqaRf
分かってないさ〜。

「核ミサイルのボタンを押すだけなら猿でも出来る」ってのと同じ延長線上の話。
でも結果オーライって事でいいんじゃない。この場合は。
500774RR:04/10/27 17:07:11 ID:8Z6Ddep2
そそ、テキトーw

つか原理って?主義?
501774RR:04/10/27 18:30:18 ID:t+tuEFG8
原理が分って無くても、プラシーボ効果のカスタムでも本人が満足してればいいんじゃない?

ただ>>500は相当の頭の緩さを醸し出してるけど。
502774RR:04/10/27 18:31:24 ID:tiM0nlz8
これからF・Rのスプロケ換えるんだけどみんな、何丁の付けてるの?どんな感じになったか教えて!
503774RR:04/10/27 18:34:05 ID:MVak+Hat
みやこてふてふ。
504774RR:04/10/27 20:31:14 ID:zRPjykow
お前らファッションに注意しろよ!
俺は今日WHIZのブレードリーフjkt、ラウンジリザードのデニムで曇り空の下、軽やかに疾走!!
505500:04/10/27 20:33:40 ID:8Z6Ddep2
緩くてスマセン〜
いや、脳内修正しなければなりませんので
間違ってる所をおせーて下さい!マジめに。。
506774RR:04/10/27 20:38:51 ID:8Z6Ddep2
( ´ー`)。oO ((もしかしたらキャンセルキットやらに数千円もかけちゃった人のヒガミかしら・・・w))
507774RR:04/10/27 20:58:54 ID:UfoppWkT
( ´ー`)。oO ((>>506みたいなレスが、頭とろけてるように見えるんだよ・・・)
508774RR:04/10/27 21:12:40 ID:8Z6Ddep2
( ´ー`)。oO ((空飛ぶ円盤に溶かされたんだよ・・・w))
509774RR:04/10/27 21:54:05 ID:Fap+J0Yc
( ´ー`)。oO ((>>508オラが牛小屋から出ようとしたとき突然白い光に・・・))
510774RR:04/10/27 22:44:31 ID:03EovtBo
おとといクリーンキャンセルしたばっかだけど
明らかにパワーアップというかレスポンスとトルクが上がったよ!!
3速からウィリーできるし、長年の持病も治ったし、
彼女もできたし、こないだなんか宝くじも当った
こんなに変わるんかって感じでね。もう手放せません (w
511774RR:04/10/27 23:27:57 ID:XatRbuE6
すげぇ嘘臭せぇ…
512774RR:04/10/27 23:35:05 ID:UfoppWkT
>明らかにパワーアップというかレスポンスとトルクが上がったよ!!
このあたりはうそ臭いけど

>3速からウィリーできるし、長年の持病も治ったし、
>彼女もできたし、こないだなんか宝くじも当った
ここは本当っぽいね。すげぇなクリーンキャンセル。
513774RR:04/10/27 23:49:36 ID:KJT7P5b9
514774RR:04/10/28 00:30:34 ID:+dePbGT1
交差点ゆっくり曲がる時って1速?2速?
なんつーか、回転落ちてうまく曲がれないorz
515774RR:04/10/28 00:34:23 ID:Nto0jTVh
2速かなぁ
リアブレーキ引きずりながらだと上手く行くかもよ
516774RR:04/10/28 00:35:33 ID:c0XYXMxd
>>510,512
すげぇ!!明日にでもクリーンキャンセルしたら、年末ジャンボ当たるかな?
517774RR:04/10/28 00:55:13 ID:Y5PiePHn
>>516
もしお前が初心者ならクリーンキャンセルはオススメできない。
レスポンスが早すぎて扱いきれなくなるから。
宝くじは知らんが、俺はクリーンキャンセルした次の日に
就職が決まるわ彼女ができるわ虫歯が治るわでウハウハだった。
518774RR :04/10/28 02:07:16 ID:X5YKiazX
はじめまして、
近々D-Tracker購入を考えています。
外装をほぼアチェルビスにし、
マフラーをホワイトブロスのEシリーズスリップオン、
ハンドルをWRPのテーパX、
シートをデイトナのX-High Compにしようと思います。
メットはSIMPSONのスーパーバンディットを購入済みです。
街乗りやちょっとしたツーリングにいければいいなと
思ってますが、何かアドバイスお願いします。

ちなみに皆様はローンやキャッシュ
どういった感じで購入されているのでしょうか?
自分は月の収入は14万弱、携帯や月々の支払い約5万円です。
頭金0で地元のバイク屋かレッドバロンでローンの購入を考えています。
無謀かなと、思いますが同じ様な方がいましたら心強いです。

よろしければ何かアドバイスをいただきたいです。
おねがいします。
519774RR:04/10/28 02:20:54 ID:bGbSrfbj
>>518
全然関係ないことかもしれないけど、
ノーマルパーツもらえれば、もらって帰った方がいいよ。
売ればお金になるし、ノーマルに戻すことがあるかもしれないしね。
そんなこと言われなくても・・・でしたら、すみません。逝ってきます。
520774RR:04/10/28 02:30:41 ID:B7eNrfrE
>>518
排気系はやめとけ。

俺の趣味には合わん・・・とかでなく(もちろん五月蠅いだけの下手くそは嫌いだが)
タイミング的に、騒音系への風当たりが強いから。

やるならほとぼりが冷めた頃にドゾ。
521774RR:04/10/28 02:35:47 ID:X5YKiazX
>>519
ありがとうございます、
ノーマルパーツって売れるんですね、知らなかったです。
>>520
騒音系は今は変えるときではないと、
うーん、
522774RR:04/10/28 02:37:26 ID:uBipuD+G
>>518
バイクの維持にもチョコチョコ金はかかるぞ?
あと任意保険も忘れるな。
523774RR:04/10/28 02:43:57 ID:bGbSrfbj
>>521
排気系以外は売れるのではないかと。
シートはいい値段で売れますよ。

マフラーポン付けでしたら、五月蠅いでしょうし、
バイク自体にもよろしくないので、
@キャブのセティングをする  か、
Aノーマルに替える
のどちらかをすることになると思います。

これから寒くなりますが、楽しいDトラ(KLX?)ライフを送ってくださいね。
524774RR:04/10/28 02:46:05 ID:X5YKiazX

盗難対策も考えなくては、いけないんですよね、
盗難保険などには入ったほうがいいんでしょうか?
525774RR:04/10/28 03:02:47 ID:B7eNrfrE
用意するもの
・バイクカバー(前後にロック用穴あき)
・ロックA:ワイヤーロック(クリプトナイトなどの撚ってあるタイプの鍵付き)
・ロックB:U字ロック

カバーをかけ、ロックAで構造物(建物、道路上の標識など地面から生えているもの)に通し、カバーの前後どちらかの穴に通してロック。
カバーの反対側の穴にU字を通す。これで大体防げる。これでも取られるようなら引っ越した方が良いね。
保険はシラネ。
526774RR:04/10/28 03:25:50 ID:X5YKiazX
ありがとうございます!
明日か日曜に見積もりしてもらいます、
色々ご意見いただきましたが、
マフラーはやはり変える方向でいこうと思います。
キャブのセッティングはバイク屋に相談して
バイク屋の対応をまた、こちらに書き込もうと思いますので
その時は宜しくお願いします。
深夜に有難うございました。
527774RR:04/10/28 03:57:05 ID:bhJsCQa1
100万のバイクなら1,2年目くらいは盗難保険かけるんじゃない?
オフ車くらいの値段なら盗難保険2年もかけたら同じくらいのバイクが買えそうだ…。
528496:04/10/28 06:02:50 ID:T3B6Ar/I
>>510が明らかな釣りだってのがわからないのか。。。。
529774RR:04/10/28 12:25:59 ID:Y5PiePHn
タンクから2本出てるホース・・・・・・あれ何なんだろう。
530774RR:04/10/28 13:14:22 ID:EtwAmheJ
当然ながら、キャブにガソリンを送るホースと思われ
ホースの種類って事?
531774RR:04/10/28 13:17:30 ID:gHyS2uy2
529はタンク左側からサスあたりまで延びてる長いホースのこと言ってるんじゃないか?
532774RR:04/10/28 14:31:11 ID:Y5PiePHn
>>531
それそれ!
533774RR:04/10/28 16:09:53 ID:AH56GFLT
エア抜きじゃあないの?
534774RR:04/10/28 17:10:42 ID:AyyprDTf
ヒンジ式タンク蓋になったから雨水抜きが要るんです
タンク蓋閉めた状態でも隙間から水入るでしょ
スポイトとかで隙間に水を流し込んでやると、そのホースから出てくるはず
535774RR:04/10/28 17:23:37 ID:AyyprDTf
こうだす


       蓋
┏━━┓┳━━━━━┳┏━━┓タンク
     ┗━┛   ┗┓┏┛
              ┃┃
              ┃┃
           ━━┫┣━━━┛
              ↓
             水抜き
536蛇の目:04/10/28 18:32:32 ID:2N/KEVzR
素朴な疑問。
クリーンがついてポートの形状変更ってあったんだろうか
537443:04/10/28 19:35:43 ID:4YfyvuhU
続いて質問ですが、皆さんハンドルってなに使ってますか?
538774RR:04/10/28 20:01:31 ID:4jRAMcr3
>>537
レンサルのKXバー。低め&絞り小さめ。
あ、バイクはKLXの方ね。
539774RR:04/10/28 20:38:49 ID:EtwAmheJ
レンサルのが強度があって、見た目も良くて
どこでも手に入って一番イイ気がする。

絞り少なくて、横幅長い戦闘的なハンドルに慣れてくると
ノーマルのぬるいポジションがウンコに思える
540774RR:04/10/28 21:26:46 ID:iJzm/fCx
KLXにレンサルのロードバー付けてた事あるけどアスファルトツーリングでは凄く楽だった。
でもダートとか走ると腕の踏ん張りが効かずに辛かったから結局KXバーに変えた。
用途に合わせてって事だな。
541538:04/10/28 21:31:05 ID:DLmUtO2j
まあ街中座り乗りで妙にヒジ出してるのも何と言えば何だけど。。。
542774RR:04/10/28 21:46:33 ID:gHyS2uy2
>>541
まぁ知らん人から見ると力入れてるみたいでかっこ悪いかもね
543774RR:04/10/28 22:26:28 ID:eSDtjRap
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
544443:04/10/28 22:32:23 ID:4YfyvuhU
なるほど〜
545774RR:04/10/28 22:36:19 ID:T4QjVElj
今日、またがってきた。
絶対足つかないだろうと思ってたら、ヨユーで届くじゃん。
おまけに軽いじゃん。いいじゃん。来週買うかも。
でも同じものなのに、Dトラと250sb、新車価格が5万も違うじゃん。
546538:04/10/28 22:38:07 ID:DLmUtO2j
オフならラリロズラーとかマグラレプリカとか定番かなと思ってたらまだ出てこないね 古い?Σ(゚д゚lll)
スーパーモト系のハンドルは全然わかんない・・・
547774RR:04/10/28 22:51:02 ID:iJzm/fCx
そういえば最近KLXの友人がKXからカーマイケルに替えてた。
KXに比べて低くて絞りがあってまだ慣れてないから違和感あるってさ。
548774RR:04/10/28 23:35:23 ID:GjQzz85M
みなさんはガソリンはハイオクとレギュラーどちらを入れていますか?
549みるく ◆GASNOWzado :04/10/28 23:45:59 ID:6aMfswav
>>548
ノーマルだとレギュラーで十分というか
ハイオク必要ないでしょう

ハイカムやボアうp、圧縮比上げるでないとハイオク要らないと思うよ
550774RR:04/10/29 00:30:01 ID:5RW3KwD9
ハイオクの方が燃費が良いように感じる・・・というか良い。俺の場合
551774RR:04/10/29 01:17:43 ID:HBVyW/P1
リックジョンソンですが何か?
552774RR:04/10/29 06:41:23 ID:N0zTWH5P
ハイオクの方が燃費が良くなるが、価格の差を埋めるほどではない。
逆の言い方をすると、ハイオクはレギュラーに比べて表示金額ほど
高くは無い。
好きな方入れればいいと思うよ

規制後は燃調が薄くなってる分、エネルギー密度の高いハイオクの
効果をより体感できるのかもね。知らんけど。
553774RR:04/10/29 09:21:55 ID:VeUTFVm/
ハイオクの方が調子悪い気がする規制前。
554774RR:04/10/29 12:59:00 ID:lC1ITgOZ
エリック・ジョンソンですが何か?
555774RR:04/10/29 16:11:51 ID:oSNpioaC
ランディジョンソンですが何か?
556774RR:04/10/29 16:20:55 ID:WhpfIGJq
IMSのタンクつけてる人いる?
557774RR:04/10/29 16:50:45 ID:KufpD+RR
つけてるけど、何か?
558774RR:04/10/29 16:55:55 ID:KufpD+RR
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~shiropon/cardinal.htm
解散けってー!

なんかね。ゴテゴテパーツをつけている人たちと折り合いが悪くなってチームを捨てたみたいよ。
559774RR:04/10/29 17:24:46 ID:N0zTWH5P
>>558
心底どうでもいい
560774RR:04/10/29 18:32:27 ID:WhpfIGJq
>>557
どんな具合? つけてる人を探したんだけどみつかんなくてさ。
561飛びDトラ:04/10/29 18:32:53 ID:Orh7QeaY

 素直に誤爆かと…w
562774RR:04/10/29 20:27:13 ID:3K6qx3Se
>>518
遅レスですが(最近仕事が忙しくて家に帰ってからしかネットできんorzてあたりまえか)

ノーマルパーツは売るためじゃなくて、車体を売る時に、全部ノーマルに戻してから
売った方が高く売れるからだよ

ゴテゴテパーツをつけてても、それがいくらかかったと説明されても、買う方に
してみると引くだけなわけで。。。


それと、ローンは安月給なら月\10000くらいに押さえておけ
それと、長くても二年以内に終わるように頭金を払っておけ
ボーナス払いは、絶対潰れない会社に勤めてる&絶対やめないクビにならない
状況でないならやめとけ

私はいつも24回払いで月々\16000くらいにしてる
563518:04/10/29 21:43:58 ID:nH8F7EZo
ありがとうございます!
今日、見積もりだしてきました、
コミコミ60万円で24回払い、月約27000円でした。
しかしDトラではなくXR250モタードにしようかと思います、
皆様有難うございました。
564774RR:04/10/29 22:17:29 ID:9MnD2CYk
コミコミ60万?高けぇ・・・( ゚Д゚)
XRにしても高いなぁ
565774RR:04/10/29 22:22:30 ID:yXwMKuhz
任意保険も盗難保険も入ってるんじゃないの?
566774RR:04/10/29 22:23:26 ID:DBcGnop2
XRモタだと〜、ゴルァ!
さんざんこのスレで「未来のD-Tra仲間でちゅ、ヨロシコ!」
って愛嬌振りまいてたろ。

なのに、空冷なのに意味無くD-Traより高く、エンジンの鋳型は使いすぎて
ボコボコ、その上、最高速はD-Tra以下のマシンを買うとは何事だ!!

と思ったが、まっ、いいか。
しかし、マジ60万もすんの?ボルなぁ。
567774RR:04/10/29 22:41:36 ID:yXwMKuhz
XR、かっこだけのシュラウドだけが気にいらんの一言。
568774RR:04/10/29 22:51:51 ID:AcVv83hk
>>563
空冷…w
569774RR:04/10/29 23:04:46 ID:lC1ITgOZ
XRって空冷なの?
60万てD虎買えるじゃん!
なぜXRのがいいのかわからん…
570774RR:04/10/29 23:08:36 ID:8vLYyscX
タブン>563はDトラ乗ってる奴と一緒にされたくなかったんじゃないかな
571774RR:04/10/29 23:38:56 ID:DBcGnop2
「さんざん世話にはなったが、漏れはおまいらが嫌いじゃ〜。オタ共うぜ〜〜〜!!」
って事か、そうなか? >>563よ。頼む、一言違うと言ってくれ。
572774RR:04/10/29 23:43:33 ID:7z18xE5c
姉さん、事件です。

少しずつ前輪の空気が抜けていきます・・・
30km走ったらペシャンコになりました。
パンクかと思ったらなんも刺さってないんです。
573774RR:04/10/29 23:44:59 ID:pxjiJHWu
とりあえずバルブのムシを見てみたら?
574518:04/10/29 23:45:40 ID:nH8F7EZo
すいません、まだ見積もりだけ出しただけなので、
60万というのは518に書き込みました仕様での価格です(若干妥協はしましたが)、
正直570様のおっしゃっている事は一理あります、
以前ドラムの頃のTWを購入して現在はTWが溢れかえっているのに
ウンザリして手放したのですが、
XRかDトラで現在も悩み中です、

575774RR:04/10/29 23:59:33 ID:v9Bp3Dhu
そんなあなたにDR-Z400SMですよ・・・
576774RR:04/10/30 00:27:39 ID:ImOZoYhf
>>575に一票
577774RR:04/10/30 00:42:30 ID:ogtItX6x
どなたか知っている人がいたら教えてください。

2001年式Dトラなのですが、燃料ホースに亀裂が入ってしまい、
燃料が漏れてきています。
日曜にどうしても乗りたいので耐油ホースにて代用を考えています。
ホースの内径は何mmのものを使用すればいいでしょうか?
578774RR:04/10/30 00:43:37 ID:9M1dzPEq
>>574
優柔不断?だっせぇ〜

WRでも買ってろ!
579774RR:04/10/30 00:45:55 ID:sX1CNRKv
250SBベースにすれば、ええやん
どうせ外装換えるんだろ。

580774RR:04/10/30 00:51:34 ID:tmlhUQHa
>>574
気にするなよ。
みんな騒いで面白がってるだけ。
もちろん俺も。

581774RR:04/10/30 01:10:54 ID:rG0SGjwU
ぶっちゃけ金があれば今すぐDR-Zに乗り換えたい…
582774RR:04/10/30 02:25:26 ID:pS7uqN0S
>>577
現物がてもとにあるんだから
計ってみりゃいいんじゃないですか?
583774RR:04/10/30 02:44:07 ID:fmWuGtwf
ハスクバーナSM570Rに一票
誰か乗ったことある人いる?
D虎とどう違うんだろ。
584774RR:04/10/30 08:38:00 ID:kGxn9164
排気量かな
585774RR:04/10/30 08:38:50 ID:kGxn9164
ちなみに明日納車なんだが、大阪は雨の予感…orz
586774RR:04/10/30 08:39:44 ID:kGxn9164
ちなみに明日納車なんだが、大阪は雨の予感…orz
587774RR:04/10/30 09:31:26 ID:zS64IfwW
>>583
ハスクやKTMなんかはレーサーベースの市販車だからハイパワー&ピーキー
コーナーなんてちょいとラフにアクセル開けるだけでリアがドリドリするよ
峠を攻めたりサーキットは面白いけど街乗りやツーリングはDトラ以上に辛い
588774RR:04/10/30 09:49:02 ID:vuvXGtXt
納車延ばして貰えば?
589774RR:04/10/30 09:56:10 ID:HH1Aknf1
>>575
漏れも1票!!
盆栽にしなきゃよかった、、、。
590774RR:04/10/30 13:08:28 ID:YibmRVRz
D虎のハザードランプって駐車のときだけのしかないですよね?
591774RR:04/10/30 13:27:31 ID:PXLlVABU
D虎にハザードないだろ
592774RR:04/10/30 13:59:11 ID:YibmRVRz
593774RR:04/10/30 13:59:52 ID:Bs6gLNb5
>>590
パーキングか?
まあ、ほかのスイッチBOX流用すれば、
ハザードだろうが、パッシングだろうがつけられるよな。
594774RR:04/10/30 16:50:18 ID:HH1Aknf1
>>592
カワのHPか客相に相談汁!!
595774RR:04/10/30 17:51:35 ID:u1E/ife9
Dトラとビグスクってどっちが早い?
596774RR:04/10/30 18:10:38 ID:T4cacCql
>>577
内径6mmだよ

あまってるからあげても良いけどとりにこれる?

これなかったらパーツ屋に買いに行け!!

言っておくけど、クリアホースはやめとけよ!!!すぐ割れるぞ。駄々漏れになる予感

車用のがワイヤー入っていて丈夫で良いけど、硬いんだよなぁ・・・
597774RR:04/10/30 18:32:28 ID:zA9u8lPD
>>574
おれならXRにする。
いい中古のタマがなかったからDトラに乗ってるけど。

最近、Dトラ/KLXのFブレーキ配管が気になってしかたがない…
あれは構造的に問題があるんじゃねえか?
598774RR:04/10/30 18:55:08 ID:/kW1RPxx
>>597
WRとかYZのブレーキラインも同じようなパイプ付きじゃなかった?
だからどうなのって話ではあるけどね。
599774RR:04/10/30 18:56:44 ID:taBcB6Bn
>>595
加速は、なめてかかるとちぎられる。
でもDトラのほうが早いよ。多分・・・
600蛇の目:04/10/30 19:05:07 ID:DFykhjbM
今のMXerはフォークガード上部で固定してフォークの内側を通してキャリパへ直につーのが主流かしら
601774RR:04/10/30 19:29:34 ID:wajRQX5m
>>597
Dトラ、YAMAHAだけでなく、ホンダ以外の全メーカーそうだろ?
602597:04/10/30 19:47:14 ID:zA9u8lPD
>>601
ヤマハも同じなのか。今日、バイク屋に行って観察して
きたんだけど見てこなかったなぁ。スズキはホンダと
同じでしたよ(SB250は除くw)。

ブレーキキャリパーより前下方にブレーキ配管が
あるなんて(しかもディスクまでの距離が近すぎ)、
保安部品としてはどうかなあと思うよ、おれは。
603蛇の目:04/10/30 20:12:43 ID:DFykhjbM
ヤマハはDT200WRまでフォーク前からアクスル下通しだったかな
604597:04/10/30 22:31:49 ID:StrbCaqS
>>603
そっか、アクスル下通しは普通なのか…
第一干渉点がブレーキパイプってのは納得いかんけど
そういうもんだと割り切ろう(´・ω・`)
605774RR:04/10/30 22:34:23 ID:rG0SGjwU
ビグスクは21ps

D虎は29ps

まぁ俺は両方乗ったけどD虎の加速のほうが早いよ。余裕で
606774RR:04/10/30 23:30:48 ID:9nOPkd6O
ノーマルのビクスクは速い
スパトラ付けたビクスクは原付並に遅い
607蛇の目:04/10/30 23:34:53 ID:DFykhjbM
下通しか否かというより、固定点をどこにするかという観点で
カワサキとヤマハは樹脂パーツ部分でブレーキラインを固定するのを嫌ったんだろうね
608774RR:04/10/31 00:47:36 ID:CNke70z1

加速はトルクだろうと子一時間...
609774RR:04/10/31 00:51:12 ID:ACi76685
ハスクとかって鍵無いものがあるよねー
あれは普通に都内じゃ乗れませんわ!!
610774RR:04/10/31 00:56:28 ID:R40yTZFu
>>608
エンジンの発生するトルクが同じでも、総減速比が2倍になれば
後輪駆動力(≒加速力)は2倍になりますよん

逆に言うと、トルク1/減速比10 と トルク2/減速比5の加速力は
同じですよん
611774RR:04/10/31 01:42:53 ID:zEl/viDl
>>609
職場まで持ち込んじゃえ!
きっと気持ちいいぞ!
612774RR:04/10/31 02:57:30 ID:sRRi7NKL
>>607
ホンダ特許。
2年ほど前に切れたので他メーカーも使い出した。
613774RR:04/10/31 14:07:51 ID:CNke70z1

今日、初めてメインジェット変えました。
やっぱりキャブを外すのが大変だった

けど、装着後エンジンが無事かかった時には
感動した!!よっしゃー壊れなかったーって...
614774RR:04/10/31 15:09:06 ID:+llcCJ2S
>>609
メインキーは無くともハンドルロックはあったりします。
漏れは両方なしの車両に乗っております。
615774RR:04/10/31 15:57:10 ID:Loj2Yt7U
空気圧が45%になってました。
616774RR:04/10/31 18:48:25 ID:zEl/viDl
>>614ハクサバーナ乗ってる人ってやっぱり金持ちなの?
617774RR:04/10/31 19:16:52 ID:oIZVGIMp
ハスクと言えばチェーンソーだぜ!
618774RR:04/10/31 19:24:33 ID:zEl/viDl
あ、俺ハクサバーナとかいってらw
619774RR:04/10/31 19:42:43 ID:ZMQbNKtm
ところでDトラ海苔の皆さん、どんなヘルメットかぶってますか?
620774RR:04/10/31 19:51:04 ID:oGrVnHKT
>>619
アライVクロス2(白)+スワンズのゴーグル

近所のコンビニとかレンタルビデオくらいなら、原付買った時に貰った半キャップ。
621774RR:04/10/31 19:51:26 ID:JpAI9u30
ハスクのシート高っていくつだっけ?
880mmまでだったらいけそう。そんな低くないか・・
街乗り最強ハスク!
622774RR:04/10/31 19:53:07 ID:oIZVGIMp
>>621
良くも悪くも『最狂』だと思う
623774RR:04/10/31 19:53:16 ID:Eau2BtgU
話題としては11日目でループした訳だがその間300以上レスが進んでる。
昔を思えば人増えたもんだね・・・
624774RR:04/10/31 19:57:15 ID:zEl/viDl
>>619その話は前出たよ。うん。
625774RR:04/10/31 20:54:48 ID:owJXMrUB

>>623

ほんと人増えたね
モタードって何?って時代でしたよ
626まめ ◆mameGP4tss :04/10/31 21:33:00 ID:P3aF9DpQ
>>619
SHOEI WYVERN 黒


と、マイノリティがレスしてみるテスツ
627774RR:04/10/31 21:42:40 ID:wMK++aZ5
ショーエイのホーネットアドミックス黒
橘サンと同じやつ
628774RR:04/10/31 21:51:15 ID:/tK29Kdq
SRから黒Dトラッカーに乗り換えました。昨日納車で嬉しくてたまりません。
ちょっと緑が良かったかななんて思っていますが・・・Dトラッカーに乗れる
嬉しさが勝っていますね。皆さん、よろしくお願いします。早速、質問です
いませんが、お教えいただけますと幸いです。
1、真冬はどのくらい放置しても大丈夫でしょうか?
2、ギアを1速に入れると反応がダイレクトすぎますので2速発進が常ですが
大丈夫でしょうか。
3、盗難市場においては狙われやすい車種なのでしょうか。
4、林道を駆け抜ける程度なら問題ないでしょうか。

質問攻め、本当に本当にすいません。
629774RR:04/10/31 22:00:40 ID:SDma4g1v
あ、俺もSHOEIのホーネットだよ
色は黒のD虎乗り
630774RR:04/10/31 22:07:08 ID:lbzk6sWT
納車おめでとう!記念に質問に答えます。
1、コックOFFでキャブからガス抜いておけば、一ヶ月でも平気。
  長期保存は出来る事ならバッテリーも外しておきたい。
2、クラッチ操作次第。
  でも、一速でもレスポンスが穏やかなので気になりません。
3、海外市場よりも近所のガキンチョが怖いです。
  地域差、おかれてる状況次第でしょうね。
4、フラットな林道なら問題ナッシング。
  ただ、調子に乗ってるとスパッと前輪持ってかれます。

そして俺も黒のホーネット、黒いトラ。
631628:04/10/31 22:26:38 ID:/tK29Kdq
>>630
ご丁寧にお祝いありがとうございます!!
>1、コックOFFでキャブからガス抜いておけば、一ヶ月でも平気。
>  長期保存は出来る事ならバッテリーも外しておきたい。
1ヶ月くらいならセルでもエンジンがかかるという理解で宜しい
でしょうか?
>2、クラッチ操作次第。
> でも、一速でもレスポンスが穏やかなので気になりません。
一速でもレスポンスが穏やかとは?レスポンスが良すぎてウィリー
しそうなので二速発進をしていますが、こういうものなので
しょうか?

632774RR:04/10/31 22:30:15 ID:3v1rIhHl
>>631
そんなに簡単にウィリーしないと思うけど・・・
633774RR:04/10/31 22:33:04 ID:qlmPsZSm
>631
真冬に一週間以上乗らないことが分かってんならバッテリー外した方がいいよ。
時計とトリップがリセットされちゃうけどね。
634774RR:04/10/31 22:35:55 ID:NphEAB/z
>>628

初めてのオフ車?
もしそうなら、リアサスのストロークがSRよりも多いし
サスの動きも激しいからウイリーしそうに感じるだけかも。
普通に乗ってりゃアクセルだけでウイリーしないと思うよ。
635774RR:04/10/31 22:46:15 ID:8qEKMQdu
アクセルとクラッチの操作が急すぎんじゃないの?
636みるく ◆GASNOWzado :04/10/31 22:46:51 ID:IjZO0KL/
1週間くらいじゃバッテリー外さないでも大丈夫だと思うけど
さすがに1ヶ月も2ヶ月もになると外すメリットも有ると思う
それでも乗らなかっても定期的な補充電でだいぶバッテリーの寿命違うよ
1週間くらいで影響出るなら、バッテリーが寿命って事だろうし

って、学生や通勤に使ってる人は別として
レジャー専用ならよく乗る人で週1,2回でしょう?
多くの人は乗るのは月2〜3回ってところじゃないかい?
637774RR:04/10/31 23:27:44 ID:qlmPsZSm
みるくタンは知らんだろうけど真冬以外でも2ヶ月ほっとくとマズい可能性有りですよん
638774RR:04/10/31 23:37:13 ID:7Uib0XmK
こないだ一ヶ月くらい放置した後エンジンかけようとしたら,えらいかかりづらくなってた。
いつもならチョーク引けばほぼセル一発でかかったんだけど,その時はまるで駄目
がんばってセル回していたら,生ガス履いてえらいアフタファイヤ!
その後さらにセルさんにがんばって貰ってやっとかかった。
コックオフにしてキャブのガス抜いて置けば始動性は良くなるのですか?
当方03フルノーマルです
639774RR:04/10/31 23:51:24 ID:IzUhHMV5
>>638
その通り。
640774RR:04/11/01 00:07:35 ID:pCeK9fzk
そんなあなたにキックキットですよ。
641みるく ◆GASNOWzado :04/11/01 00:08:32 ID:7wWGf+Ep
>>637
季節問わず2ヶ月乗らない事が事前にわかってれば
バッテリーを外す事に異論はないし
メモリーの待機電力の多さも十分理解していますよ。
でも真冬でも1週間や2週間程度でバッテリー外す事を奨めるのは大げさかと
思っただけ

まあ2ヶ月どころか半年以上も乗らない事も多いバイクがあるヲイラが言うのも
説得力あるのだか、無いのだかだけどw

>>638
フロートのガソリン抜かないでも、乗ったあとコックオフにするだけでも効果大。
万一のオーバーフロー等の事考えても、コックオフの癖は付けたほうが良いよ。

もしコックオフ忘れても、乗る前にフロート室のガソリン抜けば始動性はかなり良くなるよ
長期間フロート室内で溜まったガソリンは変質して着火性悪し
その着火しないガソリンがプラグ濡らして、更に始動性が悪くなるから。
642774RR:04/11/01 00:47:26 ID:AcZirTIw
そろそろ寒くなったからブッシュガードでも買うかな。
643774RR:04/11/01 01:05:57 ID:0NnSSDSm
>>642
スポイラーもお忘れなく。
あるとやっぱり違います。
644774RR:04/11/01 08:32:56 ID:Me9UgZTY
僕も昨日、納車でした☆とりあえずは70キロ制限の慣らし中です、ツライ…

そしていくつか質問があるのでお願いします。
1.メーターの照明が右側だけついているのですが、本当は左側もついているのでしょうか?
  とりあえず、速度見るには問題ないのですが、新車でランプ切れなんてのも無いとは思うのですが

2.みなさんシートのどのあたりに座ってますか?店員には可能な限り前がカコイイ!!と言われたのですが
  前の方、というか一番低い部分に座るとポジションがコンパクトすぎてちょっとツライです
  しかし、少し楽なポジションをとれる位置(心持ち後ろより)に座ると、信号待ちで足つきがかなりツンツンになるんです(身長168aです)

3.ステップの上についてるゴムは取ってしまっても問題無いのでしょうか?
  イマイチ感触が好きになれないのですが…

いきなり教えて君で申し訳ないですが、お願いします。

645774RR:04/11/01 08:55:37 ID:Me9UgZTY
>>644
すいません 車両は'04の250SBです
646774RR:04/11/01 08:58:37 ID:Me9UgZTY
>>644
すいません 車両は'04の250SBです
647774RR:04/11/01 09:38:03 ID:YzCZhZCO
>>644
身長178cmだけど、ほぼ一番前に座ってるよ。
足元窮屈だけど。
ゴムは取っちゃって良いんじゃないの。ゴムを外した状態はKLX純正だし。
648774RR:04/11/01 10:20:16 ID:G7iZv3+4
前に400SFに乗ってたから最初は後ろの方に乗ってた…
モトクロスやってる友人に後ろに座るのはカコワルイとアドバイス受け…
今は前の方に座ってます。やっと慣れたよ!
649774RR:04/11/01 12:21:35 ID:dlkfpOuj
荷物満載キャンプツーに一度行くとイヤでも前座りの癖がつく。
650774RR:04/11/01 12:33:03 ID:Me9UgZTY
なるほど、ありがとうございます
着座位置は慣れるまで頑張ります

ちなみにMC後対応のキャリアって発売されてます?
ミノナンで聞いたらまだないって言われたんですが…
651774RR:04/11/01 12:47:41 ID:AcZirTIw
>>644はずしたゴムはヤフオクに流せば2000円くらいになるよ。はずしちゃえ
652蛇の目:04/11/01 13:02:01 ID:w9jaVvd7
あ、ゴムで思い出した。
シートレールの先っぽのキャップが無くなってた
653774RR:04/11/01 15:47:26 ID:Bh8rv/lx
やっちまったー電柱正面衝突・・・
フロントフェンダーくちゃくちゃ
フェイスボロボロ
ブレーキポッキリ
フロントサスメチャ曲り

・・・メーター無事ってのが幸い
ってか見事真っ直ぐに刺さった壊れ方
見積もりいくらくらいだろ・・・・゚・(ノД`)・゚・
654774RR:04/11/01 16:43:29 ID:G7iZv3+4
フレームも逝ってたりして…
655774RR:04/11/01 16:48:49 ID:Bh8rv/lx
ヤメテー!!聞きたくない!!
656774RR:04/11/01 16:57:58 ID:g01BWs6N
知り合いがクルマにカマ掘ったんだが
フォーク逝ってない状態でもフレーム逝ってた。
フォークがひん曲がって衝撃吸収してくれてればいいけどね・・・
657774RR:04/11/01 17:19:25 ID:G7iZv3+4
>>653はなぜ電柱に正面衝突しちゃたの?
そうそう電柱に正面衝突する事ないと思うんだが…
658774RR:04/11/01 17:24:46 ID:Me9UgZTY
ご愁傷様です。

んー、考えられる状況としては何かしら避けて、避けた先に電柱があったとか?
659774RR:04/11/01 17:44:55 ID:kQtQTvyh
いや、>>653には悪いがフレム逝ってるでしょうな。
サス曲げる応力(というか衝撃)考えれば
取付基部に何ら異常ないと考える方が難しいかも。。

インナーチューブだけならまだしも、アウター曲がってたら間違いなくフレム逝ってるとオモフ
とりあえずサス外してアウターの真円度確認した方がヨサゲ

というより体の心配もして下さいよ。
660774RR:04/11/01 17:48:23 ID:DJZXwULx
電柱が道路を歩いてて、こっちもボーッとしてたので避けられなかった
に一票

安心感まで含めると買い換えた方が安上がりの悪寒
661774RR:04/11/01 20:09:12 ID:Bh8rv/lx
フレーム逝ってる意見が多いですね・・・
残業して帰り道長い直線で居眠り運転してカーブに気づかず
直進、そこにあった電柱に・・・
怪我は捻挫と肋骨にヒビ、エンジンの下になった足が少し火傷程度です

命あっての・・・ですね。皆様はお気をつけて。知識少ないんでバイク屋に
預けてみます・゚・(ノД`)・゚・
662774RR:04/11/01 20:20:03 ID:soaWpWV3
>>661
おいおい、のんびり書き込んでるのが信じられない状況じゃないか・・・
自分にもありえないって訳じゃないから、聞いてるだけで胃が痛くなった・・・
想像力豊かで小心者の漏れ・・・
663774RR:04/11/01 20:28:16 ID:HZMyh5z7
バイクが守ってくれたと思ってやれ。
そうすれば少しは気が晴れるよ

ところでみなさんブレーキパット何使ってる?
664774RR:04/11/01 20:57:10 ID:oFJqy1KG
>>653のトラ?KLX?SB?の形見はみんなで受け取るよ。
とりあえず俺にメータークレ。
665774RR:04/11/01 21:02:30 ID:G7iZv3+4
>>661その程度のケガですんだら大儲けな気が…
守護霊ついてた?
良かったねーバイクが逝っててもしょうがないかもね
666774RR:04/11/01 21:04:46 ID:zVYmuUvR

KLEENカットしてもアフターファイヤーが収まりません
こういう場合はパイロットスクリューを戻せばいいのでしょうか?
MJとかは関係ありませんよね?

当方デイトナのスリップオンマフラー装着+ブタ鼻はずし
MJ22番のみです。
667774RR:04/11/01 21:12:31 ID:x1Q2ZcLP
>>639及びみるく氏
これからはコックをオフにするよう癖つけたいと思います。
レスありがとうございました。
668774RR:04/11/01 21:25:20 ID:Bh8rv/lx
Dトラ03です。確かに普段からスピード出す方じゃないけど
この程度の怪我なら運がよかった・・・

バイクが守ってくれたんですかね?
今回廃車にしたとしてもまたDトラ買おうと思います
怪我が完全に治るまではしばし2輪降ります。
それでは皆様お気をつけて
669774RR:04/11/01 21:27:11 ID:U8au+7lC
>>666
マフラーの取説に書いてなかった?
パイロットスクリュー戻しで解消できれば良いけど、3回転戻しを超えるようなら
SJを35から38へ
670774RR:04/11/01 22:03:57 ID:PqA0ebID
デイトナの安いパッド
効きは十分です
671774RR:04/11/02 00:27:44 ID:+0VW2Apt
>>595
デカスクとKLXに乗っています
はっきり言ってKLX速いよ
トルクが倍くらいに感じる
普段スクーター乗ってるから、乗り換えると慣れるまでに時間が・・・

でもスクーターはシフトとか技術を要しないから、ナメてかかると速いッス。
ギアつきはミスる事があるからね。
ちゃんと能力を出し切るのにも技術がいるから
てかバイクが痛みそうでそんな乗り方普通しないわな
デカスクのってる香具師はエンジンが傷むなんて頭にない香具師が多いみたいだからね。
672774RR:04/11/02 00:34:00 ID:+0VW2Apt
>>661
同じ状況でクビの骨を折ってあぼーんした知人がいました。
建設業だったんだけど、自分で作った病院の霊安室に寝かされて・・・orz

くれぐれもみなさまお気をつけ下さい
673774RR:04/11/02 00:49:27 ID:B4IbKtAz
こう言うのもなんだけど、すんなりあぼーんできたのは不幸中の幸いだと思う。
674774RR:04/11/02 01:23:45 ID:Kjyxpe06
事故事故言わないで!怖いから…

もっと明るい話しよう!みんなの好きなお菓子は?俺はじゃがりこ。
うわ〜どうでもいいw
675774RR:04/11/02 02:19:36 ID:bv8V/O+4
>>674
書き込んだ時間がスゲー。
676774RR:04/11/02 08:28:12 ID:Kwx9zqB4
012345
神だな

いもかりんとう
677774RR:04/11/02 09:01:15 ID:fgfxlAG7
エンジン掛けながら、パイロットスクリュー回したいんだがいい方法ある?
キャブはCVKです。デイトナ?の工具を買うしかないのかな・・・
678774RR:04/11/02 09:24:10 ID:j9WJrV4p
>>677
デイトナ?のはセル邪魔で無理。
679蛇の目:04/11/02 09:25:06 ID:iuIRLzrk
じゃがりこはお湯でにつけるとマッシュポテトになる
680774RR:04/11/02 13:47:22 ID:TxZ7Mpup
それってけっこうメジャーな食い方なのか

いもけんぴ
681774RR:04/11/02 14:00:19 ID:i3iRDboc
その類の菓子って歯茎に刺さるから激しく嫌いだ
682774RR:04/11/02 14:01:08 ID:qyOj0H+x
おれもきいたことある
>マッシュ

たけのこの里
683蛇の目:04/11/02 17:24:29 ID:iuIRLzrk
>>677
マルカワレーシングが「FCRリモートコントロールスクリュー」
つーのを売ってる。CVKに使えるかどうかは知らない
684蛇の目:04/11/02 17:36:03 ID:iuIRLzrk
http://www.shikoku.ne.jp/marukawa/info.html
の上から1/3くらい。
案の定、名前が違った。正解は「FCR用リモートスロースクリュー」
685774RR:04/11/02 18:04:59 ID:Kjyxpe06
おお、書き込み時間が確かにすごかったw

>>679 それ今やったけどまずかった… チーズ味でやったのが失敗したみたい orz
686644:04/11/02 18:16:38 ID:qyOj0H+x
よかった、やらなくて
>じゃがりこ

そうそう、前に座るいい方法思いつきました
シートのベルトにディスクロックを装着→当たらないように座る→ウマー
一時間もすれば、前に座るのがベストポジションであるのが身をもって理解できますた。
足つきもバッチリ向上しますた。ありがとうございます☆

ちなみに、メーターのライトの件は聞かなかったことにして下さい
周りが真っ暗な状況で確認したら、全く問題なく見えました 
687774RR:04/11/02 19:23:13 ID:Kjyxpe06
人柱になってあげたんだよw

ライポジ俺、身長175でベルトの上に半分アナルがのるくらいの位置に座ってるんだけどやっぱダサいのかなぁ?
足つきは問題なくベタって着くんだけど…
688みるく ◆GASNOWzado :04/11/02 19:34:45 ID:CFQ6hvBI
ライポジは足つきより、座って膝でタンク(シュラウド)挟めて
ハンドルが窮屈でないところで乗るけどなぁ
もちろんコーナリング時やブレーキング、登り下りで座る位置変えるし

あんまり極端な前座りってヲイラの年代じゃカッコワルイと思うけど
最近の流行は違うのかな?
普段から前座りじゃ不意のブレーキングでも困るし
ニーグリップでも膝がシュラウドのラジエターくらいになるから困る。
もちろんフラットなダートでのコーナリングは、タンクの上に近いところに座るけど。

それとシートベルトって邪魔じゃない?
ヲイラは身体動かすのに邪魔だから、買ったらすぐに外しちゃうよ。
長く置いておくとシートに癖付いて、外した時カッコワルイし。
689みるく ◆GASNOWzado :04/11/02 19:41:32 ID:CFQ6hvBI
170もあればKlxでも特別前座りにならないでも足付くはずだよ?
片足のつま先付けば十分だと思うけど
690686:04/11/02 20:39:23 ID:qyOj0H+x
んー、僕のは250SBなんですけど、以前はZZ-R400で両足ベタだったので(身長168)
やはり両足のつま先がついてないと不安なんですよね
信号待ちだと路肩で片足つかないこともありますし…

確かに前座りだとリアブレーキ踏むのは窮屈なんですが、コーナリングで中々具合がいいのでとりあえずはこのままいこうかなと
もちろん微妙に移動しつつ乗ってるわけではあるんですが

シートベルトは、物を挟むのに都合がいいのでつけたままです
でもあれって本来の用途(パッセンジャー用?)に使える強度はあるんですかねぇ?
691774RR:04/11/02 20:46:37 ID:8K9Pen0+
このタイプのバイクで後ろの方に座ると、へっぴり腰に見える。
オフロードなら体重移動で後ろに座ることもあるんだろうけど
オンロードではどうなんだろうね。
SRとかでも妙に後ろに座ってる人いるよね。上体は前傾なのに
ノーマルステップとか。
692蛇の目:04/11/02 21:02:28 ID:iuIRLzrk
オレは足が長いので前に座るとヒザが窮屈です
693774RR:04/11/02 21:08:47 ID:qyOj0H+x
よかったw
694774RR:04/11/02 21:09:38 ID:qyOj0H+x
短足だけど窮屈ですって、マジレスするとこでした
695774RR:04/11/02 22:44:59 ID:Kjyxpe06
バックステップほしい…

でもバイトの給料が服と酒に消えていく…
696774RR:04/11/02 23:16:11 ID:hUjPbi1I
>>695
健全な生活だ。
697774RR:04/11/02 23:28:26 ID:Kjyxpe06
ありがとうw
698774RR:04/11/03 00:27:42 ID:qKIxL3hK
俺は楽したいときは後ろのほうに座ってます
前のほう乗ってると狭くてなあ

>>685
ジャーマンポテト味とかじゃないとだめだーよ?
699774RR:04/11/03 08:36:10 ID:iL6beAm0
揚げっぱなしジャーマン
700774RR:04/11/03 12:47:13 ID:xwpday5Y
KLXなら身長180ぐらいがベストだろう
701774RR:04/11/03 14:52:50 ID:Zvu64AV2
じゃD虎の適正身長は?
702774RR:04/11/03 15:01:11 ID:MRpdDRIs
D虎、173の58`ぐらいだが両足の裏半分は着くかな…
703774RR:04/11/03 15:16:16 ID:xwpday5Y
やっぱオフ車なら足の長さを見せなきゃ
704774RR:04/11/03 15:55:59 ID:Zvu64AV2
SBで168a60`だが、両足親指付け根はつくかな

確かに足は長くないけど、信号待ちで車から見たら相当頼りなく見えるんだろうな…
自宅ガレージが坂になってて、しかも途中で曲がってるから、場所によったら足がつかないんだ
押して移動しないと立ちコケしそうで怖いんだよ orz
705774RR:04/11/03 16:00:59 ID:nXknPirJ
車高ダウンは考えないの?
やっぱり車高ダウンするとださいんかな?
706774RR:04/11/03 16:11:25 ID:uVOpKPAA
>>705
ダウンさせると、柔らかいサスがさらに柔らかく・・・
707774RR:04/11/03 17:03:13 ID:Zvu64AV2
ダウンしたいんだけど、足のセッティング煮詰めるほど乗ってないし
っていうかバリバリ慣らし中

どうせならバネレートも減衰も弄りたいよね
単に落とすにしてもスタンド変えなきゃならないしね
今のチャリンコみたいな視点が好きだから、可能な限り車高ダウンは避けたいなぁ
でもcozyのハイシート分なら落としてもいいや

ま、車はフェンダーとタイヤの隙間が指一本だけどw
708774RR:04/11/03 17:30:00 ID:VdyJKSWf
>>706
デイトナから強化スプリングが出てた希ガス
709774RR:04/11/03 18:28:28 ID:iL6beAm0
実はKLX250ESのバネが堅かった希ガス
710774RR:04/11/03 20:39:58 ID:cunM2dM7
ダートフリークのウェーブディスクセットを買った人は居ませんか?
自分も買おうかなと、思っているのでインプレをお願いします。
04のDトラに装着しようかと考えています
711774RR:04/11/03 22:07:18 ID:h940iTMv
ノーマルよりけっこう効くようになるよ、メッシュホースがいるでね。

漏れの気になるのはこいつにデイトナから出てる
ブレーキングの4potキャリパーが付けれるかどうかだな。

ノーマルのパットすぐ減るんだもん
712774RR:04/11/03 22:08:31 ID:60vub5Ev
DトラよりXRモタードの方が、足つきがよかった。
ほんのちょっとだけど。
713774RR:04/11/03 22:10:08 ID:cmMO1SYt
期待して買っても見た目よりはききません。
やっぱりキャリパー、マスターかえるのが一番でかいと思われます
714711:04/11/03 22:21:58 ID:h940iTMv
>>713
おや?
漏れの場合タイヤも換えたからかね?
715774RR:04/11/03 22:35:35 ID:YN2PtPiY
思ったのだが、エンジン切る前にヒューエルコックをオフにしてキャブ内の
ガソリンを使い果たしておけば、長期乗らない時とか次エンジンかける時に
かかりやすいのだろうか…
716774RR:04/11/03 23:45:01 ID:pWNze7CX
>>715
キャブ内のガスがガム状に変質するとジェット類を詰まらせる可能性がある訳だが、
コックオフでガス抜きすれば、長期放置によるキャブ内のガソリン変質を防げるでしょう?
出来ればタンク内のガスだって抜いておいた方がいいんじゃないの?
717774RR:04/11/03 23:46:56 ID:VrXjMdRJ
>710
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1099492847.jpg

これのこと?
ちなみに03のSBです。
>711
このローターってノーマルキャリパー用だから、パットの面積が
わざと狭くしてあるから4ポットは付けれるけどちょっとやばくない?
718717:04/11/04 00:02:28 ID:04MJ8TVb
ちょっと修正。

×パットの面積が
     ↑
○ローターの幅が
719711:04/11/04 00:06:49 ID:Zmmbuh8d
とりあえずDFにメールだしときました
720みるく ◆GASNOWzado :04/11/04 00:30:00 ID:6l/zCqSv
>出来ればタンク内のガスだって抜いておいた方がいいんじゃないの?
ガソリン全部抜くとタンク内部が錆びるので絶対駄目です。
長期間乗らないとわかってれば、タンクは出来るだけ満タンにしておきましょう
(タンク内の空気部分が原因の結露をできるだけおさえるため)

1〜2ヶ月ならタンクに残っているガソリンでもまずは大丈夫。
半年くらいなら、とりあえずガソリンの臭い嗅いでみましょう。
腐っていないようならとりあえず乗ってみます。
どうも調子悪いと思うなら残ってるガソリン捨てて、新しいガソリン入れます
1年以上放置の場合は、乗らなくてもタンク内のガソリンは代えた方がいいです
(結露なので水分混じってくるので)
もちろん乗る前はガソリン交換と各部の点検も忘れずに。
オイルも駄目になっていますから交換を。

もちろんコックはオフ、フロート室のガソリンは抜いておきましょう
721774RR:04/11/04 00:48:33 ID:XGKOnwGo
D虎で砂浜走ったら動けなくなりかけたw
722774RR:04/11/04 01:02:02 ID:04MJ8TVb
>713
>期待して買っても見た目よりはききません。

そうなんですか?見た目とコスト共よいモノと思ったのですが・・・。

確かにコントロール性はなんですが、トップスピードからの減速は
ノーマルとは比較にならん安心感だけど。

まぁ、人の感覚は人それぞれってコトデすか。
ちなみにノーマルタイヤ(w
723774RR:04/11/04 09:49:39 ID:7sAgPy3P
フロト室のガソリンだけでどれくらい走れるか知っておくと良いですよね。
漏れは自宅約1キロ手前の信号でコックオフにすると、家前でちょうどガス欠って感じ。
しなけりゃ暫くアイドルで放置。

中古のSBですが、ブレキオイル変えたらプチジャクナイフ出来る様になってウレシ。
724774RR:04/11/04 15:08:21 ID:G/3LX17w
全部吸う訳じゃないから、あんま意味無さげと思うのは俺だけ?
725774RR:04/11/04 16:51:59 ID:8xfxSQ1T
ドレンから抜いた方がよっぽど早いよな
726774RR:04/11/04 17:47:36 ID:7sAgPy3P
ここに書く様なことじゃないってことか。。
気分ですよ、気分。
例え半月程度の放置でも、あれ?抜いたっけ?って忘れが無い様に
普段から普通にやってるだけなんで。
完全に抜けなくても、不具合要素が一杯あるよりはマシって感覚です。

負圧コックの四発の方はドレンで抜いてます。。
SB買ったら乗らなくなったのでw
727774RR:04/11/05 12:54:43 ID:D60EMhgG
新潟からだが、KLXのオレンジが欲しくて注文したが販売終了。
グレーンも無くなり次第、販売終了。
05モデルは中越地震で地元に在る日本精機が壊滅的な被害を受け、
国内、4メーカーの計器類が出荷ゼロなので、05”モデルは、かなり
遅れる予定とか。中越地震の影響で、メーター供給が間に合わず
大幅に遅れるんだと。
オレンジ欲しかったなぁ、、、。
728774RR:04/11/05 14:19:17 ID:fAyLWHS6
中古で探してもらえば、
走行少ないのが出回っている希ガス。
近所のレッドバロンに、新車オレンジが売れのこっていたよ。
アンチ赤男爵でなければ、バロンで取り寄せてもらう手もあるかと。
729713:04/11/05 19:44:52 ID:KkcowazW
>>722
俺の言い方が良くなかったかもしれないけど
多分街乗りではそこまで実感できないなぁ。
リアルに言うと1.1〜1.2倍位かなぁ。

でもホントに人それぞれだと思うなぁ

俺は期待しちゃったからその分、、って感じかな。

特にリアなんて変えたのも忘れてるときが多いし

ちなみにGT501です
つかナップスでつけたんだけどステッカー貰えなかったし
いつも、行っても言うの忘れちゃう。。
730774RR:04/11/05 20:09:39 ID:mtjXTxP4
教えてくんですが、

03Dトラに04Dトラのリアホイールぽんづけできるますか?

よろしくお願いします
731774RR:04/11/05 20:13:36 ID:3s6uI1V2
>>730
俺たちはそういう情報でメシ食ってるわけだからそこらへん理解してくれよ
732710:04/11/05 20:49:52 ID:X7fF4PIy
ダートフリークのローターセットは止めときます。
高くなるけど、純正オプションのカタログに載ってるやつを買う事にします。
ところで皆さんは、どこのメーカーのメッシュホースを、使っているのでしょうか?
733774RR:04/11/05 21:34:49 ID:pIxmhDJT
マフラー変えようと思ったら、ねじ穴つぶれてました・・・ねじ入らねー
じゃん。なにか良い方法おしえて。おねがい!!
734774RR:04/11/05 21:55:54 ID:D60EMhgG
>>728さん

>中古で探してもらえば、
>走行少ないのが出回っている希ガス。
>近所のレッドバロンに、新車オレンジが売れのこっていたよ。
>アンチ赤男爵でなければ、バロンで取り寄せてもらう手もあるかと。

そんな状況じゃやっぱり中古になりますね。
ありがとうございます。
一度探して見ます。
735774RR:04/11/05 22:01:00 ID:YQNSeHxN
>>733
タップ立てろ
736774RR:04/11/05 22:03:05 ID:YQNSeHxN
>>732
buildaline MOTOMASTER用
キャリパーはブレーキング
737774RR:04/11/05 22:08:35 ID:pIxmhDJT
>>735
もってないでつ・・・

買うと高いですよね?バイク屋さんでやってもらってもいかな?
738774RR:04/11/05 22:10:51 ID:YQNSeHxN
>>737
物自体そんな高価ではないよ。
バイク屋でやってもらってもたいしたこと無いのでは。
聞くだけ聞いてみ
739774RR:04/11/05 22:12:29 ID:YQNSeHxN
>>737
それより、本当にねじ山が原因?
ボルトのピッチが違うとか、別の原因は無い?
740774RR:04/11/05 22:12:43 ID:pIxmhDJT
>>738
ありがとう、早速明日聞いてみる。
741774RR:04/11/05 22:18:00 ID:pIxmhDJT
>>739
あのですね、マフラーはずしてガスケットをはめようと思ったら、あっ!って
落としちゃって、で、ふんじゃって、しょーがないからまたノーマルつけようとして、
もともとのつけようと思ったら途中でとまったからありっ?ってねじ穴みたらつぶれてた、
ついでにねじもつぶれてた。ってことです。
742774RR:04/11/05 22:22:41 ID:paJnWjje
それ己が斜めに入れたんじゃ?
743774RR:04/11/05 22:22:41 ID:j0XDraz4

だれかパイロットスクリューの簡単な調節方法おしえてくれぇ
744774RR:04/11/05 22:24:27 ID:pIxmhDJT
>>742
わからない、でもそうかもしれない。もう夜にいじらない!
ふんっ!!
745774RR:04/11/05 22:32:33 ID:vaACV+aG
>>743
セルモーター取っちゃえば楽勝!(w
オイラはバイク屋さんで専用ドライバー貸してもらったよ。
746774RR:04/11/05 22:39:53 ID:j0XDraz4
>>745

あの先っぽがL字の奴ですよね
セルモータが邪魔で使えないって落ちはありませんか?
747続き:04/11/05 22:40:06 ID:pIxmhDJT
みなさんありがとうございました。とりあえず負担かかると思って針金で吊るしてきました。
ちなみに移動の際にキーONしたらヘッドライトとテールつきませんでした。
僕は今年何かの厄ですかね。
748774RR:04/11/05 22:42:22 ID:YQNSeHxN
>>746
セルモーター邪魔で使えない。
749774RR:04/11/05 22:53:35 ID:vaACV+aG
>>746
その店に2本有ったんだけど一方のはダメだった。
ヘッドの部分が小さいヤツじゃないと当たっちゃうみたい。
左サイドじゃなくて右斜め後ろからつっこむのがコツです(w
750774RR:04/11/05 22:54:41 ID:j0XDraz4
>>749

さんくす、さっそく明日バイク屋いってみる 笑
751774RR:04/11/05 23:07:51 ID:mstB83/g
>>747
ただの整備不良です
厄とか運とかでバイクは故障しませんから
安心してください
752774RR:04/11/06 04:25:52 ID:2MoLQiIF
一年前にDトラ売ってSRに乗りかえちゃったけど
また乗りたくなってきた
出戻り認められますか?
753774RR:04/11/06 08:42:03 ID:g678GWPk
モチロン
754774RR:04/11/06 08:42:38 ID:jlA4LPBR
>>752
もうちょっと待ってDRZ400SM買えば?
755774RR:04/11/06 08:57:27 ID:EB0PvRMl
みんなSMに乗り換えそうだな
756774RR:04/11/06 11:37:25 ID:bW0+ni7d

バイク屋に行ってパイロットスクリュー回す工具でまわしてもらいました
ちょっとやりにくそうでしたら上手くいきました。

アフターファイヤーが激減してウマー
757774RR:04/11/06 19:06:22 ID:hEYqURyg
DRZねぇ、良いのはわかるんだけど、漏れ的には・・・。
 ・車検がある(既に大型もあるんで・・・)
 ・でかい165cm前後の身長にはちと・・・
 ・スタイリングがイマイチ洗練されてない。
と色々問題がある。

D-Traの基本性能ボトムアップ版が出れば良いんだけど・・・。
素人でも弄れるガワなんかやってないでそっちやってよカワサキさん。
758774RR:04/11/06 20:00:17 ID:y4+T/YNy

>>757

あなたにはTL1000Rをお勧めします
759774RR:04/11/06 21:04:26 ID:hEYqURyg
ヲイ。
わけわかんねぇよ〜〜。
TL1000Rイラネ〜。漏れにはS4Γがあるし。
760774RR:04/11/06 22:18:13 ID:y4+T/YNy

Dトラの戦闘力はかなり高いとおもう
761774RR:04/11/06 22:22:00 ID:KnQplR7M
そうだね、TWには勝てるよね。
762774RR:04/11/06 22:47:49 ID:WWPknPxX
セローには勝てるよね。
隙を突けばグースも狩れるかもしれない。
763774RR:04/11/06 22:54:10 ID:y4+T/YNy

>>762
グースってあのグース?
ちょっと無理じゃ!?
764757 :04/11/06 22:59:50 ID:hEYqURyg
>>760
だからよぅ。それが物足りねぇ〜〜って言ってるの。

十数年前設計のエンジンに、足回りは殆どKLXのまんま。
こんだけ数出てるんだから、ボチボチテコ入れせい!と言いたい。

「他で開発費がかかってるから、こっちは適当にやって、楽して上がりをあげたい」ってのはメーカーとしてあるんだろうけど、リッタークラスへの手の入れように比べるとホント寂しい限りだよ。

リッタークラスの開発費ちょっと投下してエンジン新設計なり、変更なりして欲しいぞ。・・・それともカワサキの技術力じゃ、あの上は望めないのかな〜?
765774RR:04/11/06 23:17:26 ID:K0/vMeZs
>>764
d-traは、街乗りのみならエンジンも足も現行仕様で十分です。

サーキット等で軽くスポーツ走行でもすると、腰砕けの足周りに不満は出ますが。
リヤのバネレート位は、ロード寄りのd-tra専用設定にして貰いたい。。
766774RR:04/11/06 23:19:13 ID:y4+T/YNy
>>764

そういう事ね、リッターと比べちゃ駄目だよ

俺もGSX1400から乗り換えた口だがね...
767774RR:04/11/06 23:23:06 ID:Wwlqqgmz
車体を求める前に自分をなんとかしたらどうだ
768774RR:04/11/07 00:59:15 ID:RKzp4Gzo
いいじゃないか車体を求めても
769774RR:04/11/07 01:14:15 ID:cLwsYraH
764は具体的になにをどうして欲しいの?
770774RR:04/11/07 01:15:57 ID:vSkGFfP6
そんな諸君に朗報だ!某音叉マークの会社からWRというEDバイクが出ているぞ
パワーも足も文句は出ないはずだ!
高くてOFFホイールだけどね
771774RR:04/11/07 03:42:01 ID:3K8GsVnQ
765と同感。
バネレートとFの油面ぐらいはロード向けに設定しなおせよ、と。
DR-Zがいいのは、その辺やブレーキまでがグレードアップされてるとこ。
772757 :04/11/07 04:06:51 ID:KRGQUYtC
>>764
まずはモアパワー。
但し、「大幅に耐久性を犠牲にすることなく」って条件付きで。
それに併せてバネレート/ストロークなど見直し。

「そんな事なら、300化+FCR+フルエキ交換で実現するじゃん」ってのは無し。
なぜなら、俺のマシンがそれ。五月蠅くてかなわん。
毎日乗ってるとご近所さんとのコミュニケーションが不可能(DQN扱い)になるしね。


>>766
リッターと比べてる訳では無いんですが、パンチが欲しいね、
意図的にもあ〜としたフィーリングにされてるし。
趣味の物なんだからメーカーは、もう一歩踏み込んだ楽しいマシンにしてほしいね。
773774RR:04/11/07 04:31:52 ID:e58A0BBT
なんだか『中型で600まで乗れるように(ry』な要求…



 ワシもお世辞にも速い部類に入るバイクではないと思ってしまうが、
某所にて某Rの一員がマフラー変えた程度のDトラで舞の如きあんなことやこんなことを
目の前で見せ付けられてらマダマダ秘めたるものがあると思ったり・・
774774RR:04/11/07 05:46:47 ID:7sWzifhZ
普通二輪で750まで乗れるようにしてくれたらW650保水なぁ
775774RR:04/11/07 07:10:14 ID:arpEHfut
大型二輪免許取れば済む話じゃん
教習所で金出せば取れる時代に何言ってんの?
776774RR:04/11/07 07:21:40 ID:wnbyr/1Q
ずっと気になったんですが、盆栽ってシュラウドの事を指すんですか??
盆栽スパイラルてな意味は知ってますが、なぜ盆栽っていうのでしょうか??
777774RR:04/11/07 07:27:12 ID:+ZdE/wiB
飾ってばかりで、転かすの怖くて、眺めてばかりだから盆栽なんじゃね?
別にシュラウドに限らず。
778774RR:04/11/07 07:38:17 ID:arpEHfut
盆栽の特徴
・多く一台のバイクとしての統一感が無い
・が、本人は「決まってる」と言い張る
・激しい走りでパーツが脱落する
・エーモンステー多用
etc
779774RR:04/11/07 11:58:51 ID:JvvIdq32
>>778それ俺ジャン
780774RR:04/11/07 14:46:52 ID:qucZ3j7j
>>778
一つだけ疑問。
盆栽はエーモンステーじゃなくて、ワンオフとか、
専門ショップのバカ高いステーを使ってね?
エーモンはコゾウ仕様だと思う、もちろんオレモナー!
781774RR:04/11/07 15:01:55 ID:Fzmp7pBO
>>778
あ、俺も。
盆栽仕様の割には、サーキットでコケテますが。。
782711:04/11/07 16:42:05 ID:RjSIcROh
DFからメール返ってきました。
やっぱり使用不可とのことです、ローターの薄さが×とのこと。

4POTキャリパー付けたいなら
おとなしくデイトナから出てるセット買いなさいって言われますた。
783774RR:04/11/07 19:01:14 ID:cUok4RZV
>>780
そうそう、盆栽と言ったら、ワンオフでしょ。
おれは切った張ったの自作だが・・・
784774RR:04/11/07 19:12:53 ID:C2uxBVbC
シンプソン
アライの四輪用メット
785776:04/11/07 19:23:12 ID:TGthfDUb
なんとなくわかりました。
盆栽もそもそもお高い物ですよねぇ。
いったい誰が名づけたんだろか?w
786774RR:04/11/07 20:14:42 ID:j6iaq6+W
そう聞くと盆栽の方が高尚だよね
787774RR:04/11/07 20:38:53 ID:2MGca8SU
D虎とKLXどっちがいい?見た目的にはKLXなんだけど
林道とか以下なさそうだし。いまはKSR2乗ってます
788774RR:04/11/07 20:43:43 ID:8ABrGGhn
>>787
好きな方でいいだろ
KLXで街海苔オンリーでも楽しいよ
789774RR:04/11/07 21:39:28 ID:X6ygHjB0
盆栽っつーと、たっかいパーツをいっぱい付けてピッカピカにして
汚れ一つないバイクで乗り手の腕はアレっていうもんだと。
外車乗りに多い。
安い部品ばっかだと盆栽仲間に入れてもらえないんじゃないの?

レス遅かった?(´・ω・`)
790774RR:04/11/07 21:58:24 ID:cUok4RZV
>>789
ごめん、俺だ・・・orz
KLXなのに
791774RR:04/11/07 22:19:54 ID:yh28f4Cw
まずお前ら、本物の盆栽を思い浮かべてみろ。
リタイアした爺さんが、毎日手入れする曲がりくねった松。
あーだこーだ1時間考えて、パチリと枝を1本切る。
うっかり「素敵な松ですね」なんて聞いた日には、
爺さんノンストップで「これはこの幹の曲がりg(ry、枝の広がりg(ry」
そんなのわからんっちゅーの。

これをバイクに当てはめると、
とにかく自己満足の頂点に達するまで、バイクをいじくり、
時にはパーツが無いのならワンオフで製作し、
一言「かっこいいバイクですね」と話し掛けられたら、
5時間はバイク改造自慢を続けられるほど、バイクの事だろ。

盆栽は、バイクの改造を楽しんでるという尊敬の意味を込めた「盆栽」と、
バイクを大切にするあまり全然乗らなかったり、ウザイ自慢話ばっかりするような
嘲笑を込めた「盆栽」がある気がする。
792774RR:04/11/07 22:22:12 ID:yh28f4Cw
>>787
林道行かないと思っても、ふとした事で行く事になってハマるかもしれないし、
近所に林道あるならKLXもいい選択肢だよ。

俺は見た目と、舗装路以外走ること無いと考えたからSB(林道いこうとしたら全部県外なのね(´;ω;`)
793774RR:04/11/07 23:03:49 ID:l1xLFYFy
>>787
Dトラ買って、オクでKLXホイール入手。メーター誤差は(・з・)キニシナイ! !
794774RR:04/11/08 00:04:23 ID:F51Aftcy
今日納車しました。
やっぱ足つき悪いが、軽いのはいいねぇ。あと、アップライトな姿勢も。
今まで前傾姿勢なの乗ってたのでまったり走りたくなる。
工具入れが乗り降りに非常に邪魔だけどみんなどうしてる?
795774RR:04/11/08 00:04:52 ID:DG90WGUD
>>792
県外ということは都会か。
いいなぁ〜。田舎はバイク高いYO!!
796774RR:04/11/08 00:05:09 ID:29R4iE19
>>794
外してるよ
797774RR:04/11/08 00:20:18 ID:XmJTt0YC
>>795
ごっついパーツ店とかいっぱいあるけど、
まともな峠道行くのに渋滞のなかを1時間かけて行くのも結構疲れるよ(´・ω・`)

峠楽しんだ後、また渋滞の中帰ると思うと、帰りたくなくなる。。。
798774RR:04/11/08 12:30:24 ID:wHXy7YVA
Dトラで60s二人乗りすると腰砕けでグニャグニャなんだけど、俺のだけですかね?
799774RR:04/11/08 13:15:38 ID:vNVOxLT7
>>798
頭の悪そうな質問ですね
800蛇の目:04/11/08 13:30:24 ID:lib8oQjP
取説に「二ケツするときや荷物を積みまくるときは
減衰あげとけ、このカスどもが」って書いてないの?
801774RR:04/11/08 17:38:06 ID:DG90WGUD
>>793
ホイール変えたらメーター変わるのはなんで?
>>797
そのこと考えたら田舎いいかも。大阪いって空気の臭さにはきかけたことが、、
でも田舎は田舎ヤンキーが・・。ええもう・・。
スクーターにあふぉみたいなマフラーつけて。
もうみてらんない。うるさいし。
KLXの一番オンよりのタイヤってどんなのですかね?
802774RR:04/11/08 17:50:05 ID:dii21zDP
>>801
メーターがホイールの外周にあわせて速度パルスを拾うように
なってるから!!ホイールの径が変わると速度表示が狂うんです。
修正する方法もあるけど、、。
803774RR:04/11/08 18:41:14 ID:xcoo0XMy
自分免許取ったらDトラ買いたいんですけど、
オフロード関連のスレ読んでたら林道にも興味が出てきました。
Dトラで林道というのは厳しいんでしょうか?
例えばDトラにオフタイヤを履かせるとかで・・・・無理ですか?
804774RR:04/11/08 18:42:33 ID:mYTdJfhI
>>803
もう少し調べて質問しろよw
805774RR:04/11/08 18:44:48 ID:mt5RVCOX
禿同だわなw

精進しなさい
806774RR:04/11/08 19:48:47 ID:lyi7Qmvx
>>803
ドログチャじゃ無ければ、まんまで行けるよ。
速くは走れないけど。

実際に走ってみて、不満なら色々小細工すればいい。
ここで、脳内してるより買って走りなさい。百聞は一見にしかず。
807774RR:04/11/08 19:56:06 ID:mYTdJfhI
タコメーター付けてるひといる?
俺はアフォなミスして機械式買っちまった orz
808774RR:04/11/08 20:01:44 ID:mt5RVCOX
>>807
つけようとしたら、店長に止められた
もっと他に金かけた方が上手くなるってさ

たしかに乗ってみると、あんましタコメはいらないなぁ
前のZZ-Rもタコメーターほとんど見なかったけど
809みるく ◆GASNOWzado :04/11/08 20:05:29 ID:1RcpV445
>>807
デイトナのLEDの奴買ったけど
タイトな所一生懸命走ってる時は見ている暇ないね。。。
舗装路走るし、オーバーレブ多いからと付けてみたけど
結局はオフバイクと一緒でヲイラには不要みたい

9500くらいで点くシンプルなピークモニターの方が良かった。。。
探したんだけど、入手できなくて諦めたんだけどね
810774RR:04/11/08 20:13:05 ID:mYTdJfhI
実際タコは付けても見ないと思うよ。
でもメーター周りが最近さびしく感じてきて…

ピークモニターは高いからあきらめたよw
811蛇の目:04/11/08 21:07:10 ID:lib8oQjP
ウルトラのドライブモニターってのが手に入ったんで
ハーネスをイジリたおし、防水ケース作って
付けようとしてるところ
812774RR:04/11/08 21:21:32 ID:rgmIlDJh
俺もデイトナの付けてるけど、タコあると何かと便利だよ。
ウイリーやりたいときとかは、音の感覚だけじゃ最初はつかめないから
回転数で6000位とかがちょうど良くあがるのわかれば、
そこでつないでコツがつかめるようになってくると思う。

まあなくてもいんだけどね。。
813774RR:04/11/08 21:41:33 ID:ghkZpSFT
オレは、テイトナのタコと水温計と時計がついてるの付けてるよ。
メーターがネコ目だから、バックライトが付いてる時計が便利。
タコと水温計は飾りですよ。
どうせすぐ吹け切るし、FAN外しててもヒートしそうな気配ないし。
814774RR:04/11/08 22:04:44 ID:15dxoZ0P
Dトラッカー中古だけど購入しました。

ナンバー無いので駐車場の空き地で試乗させてもらいました。
走ってみて思ったのはリヤショック柔らか過ぎるのではと思ったので
店長さんに言ってみたらオフ車だからショックは柔らか目かもしれない。
それとライディーンを入れているから余計に柔らかく感じると思う。
悪いほうに考えると2000年モデルだからリヤショックのガスが
抜けているのかもしれないという事でした。

このスレを最初から読み返してみるとリヤショックが柔らかいのは
最初からのような気もしますが、新品交換するのも7万ほどするので
どうしようかと思っています。

皆さんはリヤショックのオーバーホールとか出したりしています?
柔らかいスプリングを外品の硬いスプリングとかに交換しているのでしょうか?

いきなり教えて君ですいませんがアドバイスください。
815774RR:04/11/08 22:14:55 ID:rMJMKpop
>>814
ライディーンてなんだ?

サスは前後とも硬いスプリング入れてる。
フロントはショートにして、オイルも固め。
舗装路走るだけなら良い。
816774RR:04/11/08 22:38:20 ID:29R4iE19
ライディーンはタイヤじゃないの?
GPR-80とか70SPとか
817814:04/11/08 22:59:53 ID:15dxoZ0P
>>815
ライディーンって816さんが言っている様にタイヤです。
Dトラのリヤタイヤが無かったので事故車についていたGPR-70SPを付けてもらいました。
それでタイヤにショックが負けているからではないかという事です。
出来ればジムカーナに参加したいかなと思っています。
フロントはいけそうかなと思ったのですがリヤが柔らかすぎるので、、、。

それでどこのスプリングをつけているのでしょうか?
良ければお勧めをお願いします。

818774RR:04/11/08 23:13:25 ID:rgmIlDJh
>>814
00モデルなんてないでしょ
99か01だよ。それだと99じゃない
819774RR:04/11/08 23:13:43 ID:mYTdJfhI
ライディーンって変形して突進するロボットのことだろ?
820814:04/11/08 23:20:42 ID:15dxoZ0P
すいません、間違えました。
車体は2001年式規制後のエンジンです。
821774RR:04/11/08 23:22:49 ID:29R4iE19
>>814
バイク屋の人なのにサスが抜けてるかどうかわからないの?

疑問なんだけど、バイアスからラジアルにしたらやわらかく感じることってあるのかな
イメージとしてはどちらかというと硬くなりそう感じがするけど・・・
822みるく ◆GASNOWzado :04/11/08 23:27:50 ID:1RcpV445
ガスより先にオイル漏れると思うけどなぁ

柔らかいのはトレールであるKLXと同じサスだから。
もし主に街海苔で使うにはノーマルで十分だよ
トレールは街海苔や二人乗り、荷物の積載も考えられてるサスだから。
慣れれば結構いけるし、乗り心地も良いし。

主にどんな用途で使うの>>814

823みるく ◆GASNOWzado :04/11/08 23:30:28 ID:1RcpV445
>>821
タイヤのグリップにサスが負けてるって意味では?



ラジアル履いてるDトラってどんな使われ方していたのかな?
824814:04/11/08 23:53:05 ID:15dxoZ0P
みるくさん、はじめまして。
最近読み始めて楽しくロムっていました。

主に使うとなると通勤に使う事になると思います。

中古でオークションから引き取ってきたものです。
オークション場の評価は4点だったのでショックからはオイルが漏れていないと思います。
お店の方もオイルは漏れていないと言う事でした。
前のタイヤは真ん中しか減っていなかったので女の人が乗っていたのかも知れませんね。
車高下げてあるかもしれませんのでお店で確認してきます。

私も今まではオンロード専門で乗って来たので余計に柔らかすぎるのかもと
思ってしまうのかもしれません。
825774RR:04/11/08 23:57:03 ID:29R4iE19
>>823
なるほどそう言う意味でしたか。
Dトラのサスってあまり抜けたって話を聞かないけど、実際はどうなんだろう?

ラジアル履くくらいなら結構攻めた走りされてたかもしれないですな。
しかも70SPだし。憶測ですが・・・
826774RR:04/11/08 23:58:29 ID:29R4iE19
失礼、70は後付けだったんですね。
827774RR:04/11/09 00:38:57 ID:6RYUe/HO
前後モタ用にサスチューンしたけど、
ショップによって性格が全然違う。
オレの主な変更点は、
前、スプリングがCR?のをカット+バルブ交換
リア バルブ交換 スプリングはノーマル
前後共に、ストロークはノーマルで、オイル粘度&油面レベル不明
性格は、オフ車らしいのしなやかさがあり、奥でしっかり粘ります。
70SP+前後BRAKINGでサーキットで走りましたが。
フルブレーキングで底付きなし。
コーナリング中では、フワフワ感は特に感じず。腰砕けなし。
ドリフトは・・・・・・これから練習します^^;
気になった点は、70SPだとリアのグリップ高すぎ。
最終2.7まで空気圧あげたけど、う〜ん?って感じでした。

ちなみに、オクムラは固める方向らしいです。
828みるく ◆GASNOWzado :04/11/09 00:40:47 ID:4kQkhUCo
ヲイラもちゃんと呼んでなかった、後付なのねラジアル

>>824
こちらこそ、はじめまして
オフでもレーサーを乗ってたので、やっぱ硬いというのがヲイラの印象でした。
バイアスでもオン向けのタイヤとイニシャルのせいだと思いますが。
確かにオンに比べるとフニャフニャですよね。

最近Dトラをサキトに持ち込んだらリア沈み込んでが全く駄目だったので
バネだけを硬いの(ホンダの何か用)を買ってきたのですが。
タイヤもそれ向きのラジアルに履き替える予定なので、
ツーリングの快適性は損なわれそうです。

それとリンクで車高下げると柔らかくなるので
車高ダウンの場合は特に柔らかいと感じるでしょう。
どうしても慣れないなら、あちこちのショップからバネやサス出てますし
CRMなんかのスプリングが使えるらしいですよ。
829774RR:04/11/09 07:45:55 ID:5hpSfZGm
>気になった点は、70SPだとリアのグリップ高すぎ。
>最終2.7まで空気圧あげたけど、う〜ん?って感じでした。

そんな感じに感じました。
グリップが強すぎてパワーかけても滑ろうともしないリヤって感じでした。
まずタイヤの選択から間違ったのかもしれませんね。
BT39あたりにしておけば良かったかな。

>最近Dトラをサキトに持ち込んだらリア沈み込んでが全く駄目だったので
>バネだけを硬いの(ホンダの何か用)を買ってきたのですが。
>タイヤもそれ向きのラジアルに履き替える予定なので、
>ツーリングの快適性は損なわれそうです。

Dトラッカーのノーマルから入れば触る所とかがわかって遊べたと思うのですが
いきなりハイグリップタイヤつけたのが失敗かもしれません。

昔CB250RSにハイグリップタイヤ付けてどうしようもないバイクにした記憶が蘇ってきた、、。
830774RR:04/11/09 10:40:04 ID:AHcDz+Vq
Dトラって盗まれにくいバイクなんですか?
ターゲットにされないバイクって安心して乗れると思います。
鍵を何個もつけたり、駅前に何時間も駐車しておけないバイクは楽しくないと思います。
831815:04/11/09 11:02:17 ID:0UMa74h/
>>817
TBSのハーダースプリングのロード用。
前後ともTBSでいじったから。

ライディーンてタイヤの事ね。
そういえば俺のもライディーンだた>GPR-80
BT39からの入替えだけど、こっちの方が乗り心地良いかも。
832蛇の目:04/11/09 12:34:06 ID:hTZL7l0y
GPR70は前後ともイジメまくらないと
ダラダラと外へ行こうとするタイヤ。
80の方はGT501的にどうにでもなるタイヤ
833774RR:04/11/09 13:48:27 ID:Kg3nP54g
峠を走ろうと思ったらリアサスそのものを固めにするより、
リアショックアブソーバを回した方が良いの?
834774RR:04/11/09 14:03:27 ID:lXfTetQk
ノーマル足で70SP入れてますが…
835774RR:04/11/09 15:17:12 ID:+8ZNYTrO
>>830
きょうびDトラほど狙われるバイクもそうそうあるまい。
窃盗団はどうかしらんが、DQN小僧が狙ってる
836774RR:04/11/09 17:49:52 ID:Kg3nP54g
そういや前後17のオフタイヤ探してるけど、なかなか見あたらない。
837774RR:04/11/09 17:51:44 ID:Vv95KoZK
ちょっと質問です
私自身あまり器用でないのですがクリーンキャンセルって難しいですか?
838774RR:04/11/09 18:03:41 ID:10lFyQDz
>>837
タンクさえ外せれば出来ますよ
839497:04/11/09 18:23:12 ID:MnDLJ+z0
>>837
うっかり簡単とか書くと叩かれるので教えませんw
840774RR:04/11/09 18:31:04 ID:YaoMLI/0
>>837
初バイクの初カスタムがクリーンキャンセルだったけど結構カンタンだったよ。
ネットでいっぱい情報あるから探してみれ。
841774RR:04/11/09 18:48:00 ID:kdF9jvp7
おれキャンセルしてないけどいいよね。
マフラー変えてもアフターファイア出てないし
842774RR:04/11/09 19:09:33 ID:IWUNoYN0

>>841

どこのマフラー?
843774RR:04/11/09 19:23:27 ID:r8CY8e3n
ナンバープレートが割れた。
現在走行5千キロすぎ。乗ってる分には振動なんてたいした事無いと思っていたが,
ナンバーにはきてたのね・・・
どーやって補修及び対策すっかな?
ちなみに車両は,社外のキャリア付けただけで,ノーマルです。
844774RR:04/11/09 19:31:43 ID:u1y7B97Z
KXD220の樹脂のナンバープレートホルダーだかなんだかとか
つかったりするとよくあるアルミの奴よりもしもの転倒時に
他にダメージ行かなくていい塩梅だった気がしる
845774RR:04/11/09 19:57:37 ID:10lFyQDz
俺は昔乗っていたZRXの樹脂ホルダーが押入れに眠ってたので
それ使ってるよ。
リアフェンダー覗いた後なんかに結構ナンバーで頭打つから・・・
ナンバープレートって結構鋭利で頭をサクっと行ったら嫌だしねw
846774RR:04/11/09 20:10:25 ID:kdF9jvp7
>>842
RSV
847774RR:04/11/09 21:48:02 ID:Vv95KoZK
>>840
ありがとうございます。探してみます
848774RR:04/11/09 22:06:19 ID:PNwsd6Wd
>>844,845
kawasakiのパーツカタログ検索で見つけられなかったのですが、
樹脂のナンバープレートホルダーの品番などわかりますか?
また、色は黒でしょうか?
849774RR:04/11/09 22:33:45 ID:10lFyQDz
>>848
ZRXでパーツリストをちょっと検索したけどナンバーホルダー載って無いね。

色は黒ですよ。
もしかしたらバイク屋とか解体屋に転がってるかもしれかいから
うまく行けばタダでくれるかもよ。売るようなもんでも無いし。
売るとしてもたいした金額じゃないでしょう。
フェンダーレスにした人は大概外すからね。
250以上のやつならサイズは合うはずだよ
850774RR:04/11/09 22:42:31 ID:7B2rVDuw
>>843
俺はナンバーのステーをリアフェンダーに付けてるが、間にゴム板を挟んで対策してる。新しいナンバーもらえたら試してみては。
851みるく ◆GASNOWzado :04/11/09 22:43:53 ID:4kQkhUCo
3mmくらいのアルミ板切って自作するのも良いかも
形を工夫したらリフレクターも付けれるし
アルミだと転倒時もナンバー曲がりにくくて良い

自作が面倒なら市販品もあるよ
852774RR:04/11/09 22:49:12 ID:PNwsd6Wd
>>848
アルミ製のホルダーを買おうと思っていたのですが
手曲げのナンバーステーのため、軽量の方が良いかと思っていたんです。
パーツリストに無いという事は、オプション品扱いなんでしょうかね...
レスありがとうございました。
853774RR:04/11/09 23:27:14 ID:FLuYqog0
中古で買ったKLX250SRには、最初から樹脂ホルダーついていました。
林道ライダーにはありがたいですね。
アルミのも売ってるけど、樹脂より鋭利だし、なんといっても珍っぽい
854774RR:04/11/10 09:13:05 ID:uMa561JI
ナンバーのホルダーってメーカーから付いてくるのではなく、販売店がサービスで
つける事が殆どのような。

>>853
>なんといっても珍っぽい

うるせーよ馬鹿。なにつけたって良いだろ
855774RR:04/11/10 11:50:20 ID:w/H5sfBK
>>854まぁおちつけ、

>>853の理論だと、俺も珍だからw
856sage:04/11/10 14:19:42 ID:thw1lThF
DトラッカーでAraiのHYPER-Tを着用しています。お勧めのゴーグル、
メーカーをお教えください。
857774RR:04/11/10 14:44:02 ID:ZHFez6OJ
大栗ー以外ありえない
858774RR:04/11/10 14:59:23 ID:04X9grrM
ゴーグルなんて気に入った色の買っとけばいいんじゃねーの?
ちなみに俺はSPYのALLOYとSWANSのRUSHを気分で使い分け。
859774RR:04/11/10 19:52:51 ID:deuYvc9/
>>857
サングラススレだとおーそういうもんなのかー、なるほどなるほどーよくわかんないけどとにかくオークリーはすげーんだなーって感じだけど
ゴーグルに関して言われるとオークリー?だからどうした、スコットで必要十分だろって感じな自分の心の動きがおもろい
860774RR:04/11/10 19:55:56 ID:w/H5sfBK
オークリーのサングラスかけてる奴って70%以上が一重だよね。

ゴーグルはSPYが一番
861774RR:04/11/10 20:06:53 ID:NW939AYJ
スワンズが最高だろ!
862774RR:04/11/10 20:08:13 ID:Bxmklr9l
いやスコットやろ
863774RR:04/11/10 20:21:27 ID:NvwvJzGE
ゴーグルはともかく、洋物の派手なグラサンかけてる奴って「どうだ格好いいだろ」って
言いたげなイタイ奴が多いんでお仲間に入りたくないと思う。

なので、国産の眼鏡フレームの中から気に入った奴選んでレンズ入れてもらってる。
洋物と違って日本人向けに設計されてるんでフィット感が全然違うよ。

それにしても>856はだらしない。
自分の良いと思う物もわからんとは。自分で判断しろよ。
864774RR:04/11/10 21:19:02 ID:zfpxmuXC
お、俺ドラゴン・・・
安くて小さくてアライV-CROSS PROにピッタリなので
つけ心地はスコットが好きなんだけどでかくて入らない。
865774RR:04/11/10 22:19:10 ID:w/H5sfBK
>>863アンカーすらまともに打てないあんたもだらしないぜ!ベイベー
866774RR:04/11/10 22:22:24 ID:B6GxM+M3
これって規制後に付くかな?

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9201931
867774RR:04/11/10 23:52:30 ID:qmd+cTqZ
856に便乗
めがねかけてる香具師ゴーグル何使ってる?
オレはSCOTTのモデル87
868774RR:04/11/10 23:54:13 ID:QEwKHUQt
てか試着してから買えばいいじゃん…
869774RR:04/11/11 00:00:45 ID:NlCayeiR
>>864
俺、Vクロス被ってるけど、スコット入るよ。
ボルテージXだったかな?
870774RR:04/11/11 00:23:38 ID:HEkdBizW
Lフレーム
871774RR:04/11/11 00:33:49 ID:Ru1ZloHM
PROGRIP3400
872774RR:04/11/11 00:44:58 ID:H/7+YHmv
SCOTT ボルテージRって
4000エンたらずで売ってるけど、Xと何が違うの?

87よりも安いし。
子供用とも書いてないし・・・
873774RR:04/11/11 19:06:18 ID:mSiujCfw
それは呪いのボンテージに違いない!
874sage:04/11/11 22:25:17 ID:0BqXDrRM
バッテリーのヒューズが走行中に飛んでしまい、それ以降、アクセルを
吹かせただけで飛んでしまいます。きのうは工具ボックスに入っていた
ものを都度、交換しながら何とか家路に着きました。切れた途端に
エンジンが停止してしまうのですがバッテリーのヒューズが切れたくら
いで何で止まるのでしょうか?押しがけできないってこと??
875蛇の目:04/11/11 22:35:05 ID:WtQlxytI
レギュレータのパンクかな
876774RR:04/11/11 22:48:28 ID:6zJhB0lX
>>872
それ実はSTTOCO
877774RR:04/11/11 23:14:48 ID:7vEeYaGN
>>876
ワラタ
そんな俺はシンプソンのAX-1乗り
潰れたけど
878774RR:04/11/12 11:50:15 ID:7jeJc/gp
みなさん、冬のオイルの粘度とかどうしてます?

15W−50? 15W−40? 10W−40?

回すなら、改造しているなら、気温が低いなら・・・
迷います
879774RR:04/11/12 12:29:09 ID:vC1Uahtt
>>878
冬なら10W-40でしょ。
東京ですが、問題ないです。
15W-50なんて入れたら、暖機が・・・
沖縄の人?
880774RR:04/11/12 12:33:02 ID:WQrN6fh2
みんな季節ごとにオイル粘度変えてるの?
俺は年中10W-40だ・・・
881774RR:04/11/12 12:38:26 ID:7jeJc/gp
エンジンいじってる車両は40より50が良いって言いますよね。
882みるく ◆GASNOWzado :04/11/12 15:10:34 ID:0hlnu3yw
ヲイラは年中15Wー50だ。
街海苔無し、乗る時はまとまって乗るから、乗る度暖機しっかり目にする。
って、真冬(1月〜2月)はバイク乗らない。。。

エンジン触ってるし、全開率高いので高粘度、高性能オイルは欲しい
883774RR:04/11/12 16:41:48 ID:5p8Xdhmc
>874
あのヒューズは発電機のヒューズでもあり。
ヒューズが切れると発電機も切り離されるので当然押しがけも無理。
一度レギュレーターを外してテストしてみましょう。
それで治るならレギュレーターが原因。
884774RR:04/11/12 17:20:03 ID:EhBAmZ3E
>>883
ヒューズは発電機〜車体配線には関係ないだろ
君の書き込み内容の繋がりが良くわからんが、レギュレタが逝っちゃってる
という点では同意だな。
アクセル吹かすと切れるって点から、過電圧が乗ってるんじゃねえかな?
そんでCDIの保護回路(あるのか知らんが)で点火カットなんじゃ

ヒューズが生きてるうちはバッテラーが電圧変動吸収してくれてるとか
885774RR:04/11/12 18:32:19 ID:5p8Xdhmc
ACジェネレーター->レギュレーター->バッテリー->ヒューズ->イグニッションスイッチ->負荷
ヒューズが切れると全ての電力は遮断される、キーを切るのと同じ状態。
分かりますか?
886774RR:04/11/12 18:37:54 ID:EhBAmZ3E
>>885
結線図見れ
887774RR:04/11/12 22:48:22 ID:FFLPqnrT
今度D虎かKLXを買うかで迷っています。
テンプレにD虎は150pの人が乗ってる情報がありましたが、KLXもアンコ抜きやCOZYシートを使えば158pの私でも乗れるでしょうか?
D虎もかっこいいのですが、色とかはKLXの方が好きなので。
会社のオフ車海苔の人に聞いたら、お前の背じゃ無理と言われました。
私と同じ位の身長で乗っている人っているでしょうか?
888774RR:04/11/12 22:57:59 ID:dSau+2qI
>>887
要は慣れ。
停車する前に腰をずらして足つきを良くすれば
大概の車種は乗れる筈。駄目ならローダウンリンクで
3cmも下げれば楽勝でしょ。
889887:04/11/13 00:31:31 ID:KFenBlSm
>>888
レスありがとうございました。
このまえ、赤男爵にD虎の新車と中古が置いてあって
跨がらせてもらったのですが、新車はステップに片足を置いて足の指が全部着きました。
中古はアンコ抜きがしてあって片足は余裕で着きました
いろいろ検討してみて、欲しいものを買いたいと思います
ありがとうございました
890774RR:04/11/13 01:40:19 ID:h5l5+htN
>>889
間違ってもXRみたいな空冷シュラウドを買わないようにね。
891774RR:04/11/13 04:00:26 ID:n54tfe2h
そこらへんは別に好きにすれば良いと思うが・・・。
892774RR:04/11/13 04:48:35 ID:mIW+Xk97
オレみたいに、DトラにKLXのシュラウド付ければええやん。
893774RR:04/11/13 05:44:05 ID:W2CupC5e
DトラとKLXの違いってソコでしたっけ
894774RR:04/11/13 10:29:47 ID:2k/gXwug
もし俺が158CMだったらKLXなんて買わないね。
ケツずらしてまで乗りたくないよ。
895774RR:04/11/13 13:49:39 ID:k+097uBF
250sbは油冷なのにDトタと同じシュラウドついてるけどあれはどうなんだ?
896774RR:04/11/13 14:12:56 ID:+5OJGtr7
(´-`).。oO(釣れるといいね
897774RR:04/11/13 14:17:04 ID:GBv3kWkH
むりぽ
898774RR:04/11/13 15:36:40 ID:kSEz0hpa
サスはXRの方が良いらしいね。
高回転では水冷だけあってKLXの方が安心というのが一般論。
外見とか乗り易さとか値段で決めれば良いと思うけどね。
速さを求めるなら市販250買ってる時点で間違ってるし。

>250sbは油冷なのに
油冷だったら晴れてスズキ変態チームに入れたのに・゚・(つД`)・゚・
899774RR:04/11/13 16:19:08 ID:ReMJHn6B
>>898
油冷エンジン積んでくれたらsbに買い替える。
900774RR:04/11/13 17:11:43 ID:/HUG7jg6
>890
最近はシュラウドのついてない空冷の方が少ない現実をどう思う?
時代に取りれ残されているとは思わん?
901774RR:04/11/13 17:30:32 ID:+5OJGtr7
セローなんて、いったい何年前から
902774RR:04/11/13 18:45:59 ID:h5l5+htN
そういやぁセローなんてのもあったな〜

あれはD虎かうときに存在すら忘れてたよw
903774RR:04/11/13 20:25:37 ID:g09J7QUQ
ヘッドライトのロービームが切れちゃったんだけど、
車載工具だけでバルブ交換できますか?
あと、コツとか注意点とかあれば教えていただけると助かります。

ここ見てもいまいちわからなかったので。。。
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/page.cgi?book_no=99908-1015-53
904774RR:04/11/13 21:03:01 ID:u+idFBJH
まずはライト下のボルト外してごらん。
後は簡単にライト一式が外れるから。
905774RR:04/11/13 22:30:11 ID:HnWjjrRW
バルブに素手でさわって脂つけんなよ?
906903:04/11/13 23:02:16 ID:EPMXsFYI
>>904
ボルトを外してランプがバイザーごとガクブルになることまで確認しました。
なんか裏でこんがらがってるみたい(^-^;)で、実際に外すまでには
至りませんでしたが。

>>905
ガラス面には触らないよう十分注意します。

明日、近所のホームセンターでバルブ買って交換にチャレンジします。
でも、バルブって何の予兆もなく切れるんですね。
夜走るときは予備球積んどいたほうがいいかなぁ。。

いじょ、どうもありがとうございました。
907774RR:04/11/13 23:12:10 ID:kSEz0hpa
振動吸収用のゴムパッキンが死んでるとか・・・
908774RR:04/11/13 23:13:47 ID:iwWA5h0W
>>906
バルブはホント、突然死するから厄介だよね、禿同。
で、予備を積んでみた。
バルブ切れたんで勇んで予備に換えたら…振動でフィラメントが根本から落っこちてやんの。

これはどうしたもんかなあ。

909774RR:04/11/13 23:48:02 ID:9a6L/LZ6
D虎海苔やけど友達にヘボイと言われる
最近D虎大杉きもい
910774RR:04/11/14 00:19:35 ID:6utP7N3W
まぁ俺ほど華麗に乗りこなしてる奴なんていないんだろうけどねw
911774RR:04/11/14 00:46:47 ID:zKa3QJxD
2ケツでd-traに乗っているカップルを見るが、あれは用途が違うだろ。
スクータ乗っていれば楽なのに、なぜオフ車なのかと小一時間。
912774RR:04/11/14 00:46:54 ID:74+DClbF
今更だけど、コレって
「デイ」トラッカーって読むの?それとも「ディー」トラッカー?
913774RR:04/11/14 01:08:38 ID:6utP7N3W
普通は後者、 そして俺は釣られた。
914774RR:04/11/14 01:17:11 ID:ofg/V5RJ
俺は「デートラッカ」って呼んでた。
声が低くてしゃがれてる上に滑舌がアレだから、
人にバイクの名前聞かれて答えると必ず「え?今、なんて?」orz
最近はもうマンドクセから全部「カワサキ」。
915774RR:04/11/14 02:20:25 ID:s0sfv3uj
新車購入後200km走行、2速->3速のシフトがえっれー硬くなった。
オイル換えたほうがいいかな?
916774RR:04/11/14 03:22:08 ID:Iuv1PbV/
クラッチワイヤーが伸びてきてるんだと思う。新車だし。
917774RR:04/11/14 09:36:50 ID:XZmhqZDG
>>908
耐震構造のバイク用買え
918774RR:04/11/14 09:50:02 ID:ZnGUzBJh
純正のDトラシュラウド右って最初からデカール貼ってあるのね。
KLXのより少し安かったからこっち買ったんだけど。
KLXのデカール貼ろうと思ったのだが…どうしよう。
はがすのももったいないなぁ。
左KLX右Dトラってあり?
ちなみに左はシュラウドとデカールは別で少し高かった。
919774RR:04/11/14 09:57:03 ID:ln2fidDb
どーせなら左右非対象に色も変えちまえ!
920774RR:04/11/14 11:59:19 ID:Qz9qvOE4
おれ今すごくDトラ欲しくて、そして彼女いる。2ケツに向いてないのは分かるけれども、
仕方なく二人で移動するときは>>911みたいに言われるんかな。デカスクは一切興味ナシだが
921774RR:04/11/14 12:08:38 ID:K5BDX8UV
ていうか別に2ケツするためにバイク買ってるわけじゃないだろ
>>911の目の付け所がおかしい
922sage:04/11/14 12:26:23 ID:1UCqE4MP
911=短絡思考
ということで一旦、この話題は打ち切ります。
923774RR:04/11/14 13:01:26 ID:9fDRL6N5
俺のD虎もギヤの入りが最近硬い…なんでだろ!
新車で買って走行距離3700`!
最後にオイル交換してから1600`ぐらい走った…
924903:04/11/14 13:09:18 ID:dB+/bUOW
明るいと評判のレイブリッグ(レーシングクリア)があったので、
それに交換しました。夜が楽しみ(^-^)

>>908
ヘッド/テールライトの予備球を常備することにしました。
パソコン周辺機器用の衝撃吸収ウレタンケースに入れて
ぐるぐる巻きにしたので、たぶん振動も大丈夫。。。
925774RR:04/11/14 13:21:45 ID:D5FLX18/
KLXもDトラも新車相場は9万円引き+2万円キャッシュバックか。
カワサキ大丈夫かね?
926マジレスさん:04/11/14 13:35:16 ID:fVKaj4NQ
>>920
仕方無く、だとしても、あまり距離は走れないぞ。ノーマルシートでの話だが、せいぜい30分10km程度。
それを超え始めると、彼女が音を上げるのは間違いない。
こうなると、バイクに乗せたことを後悔し惨めにすらなる。経験談。

1人気ままにDトラに乗りたいのか、2人で楽に移動したいのか購買目的を
ハッキリさせてから買ってくれ。
927774RR:04/11/14 13:48:12 ID:XmvirlTQ
>925
新型発表の準備で在庫整理かもしれん。
KXF250SRなんて出たらどうするよ。
928774RR:04/11/14 13:53:44 ID:aMh0sClG
>>923
俺のもオイルが劣化してくると入りが悪くなるよ。
純正の一番下の使ってるが、高いオイルを買えということなのだろうか…
929774RR:04/11/14 14:45:00 ID:q6Fv/8KC
>>918
他人からは左右いっぺんに見れないんだからイインジャネ?
そんなオイラの車のホイールは左右違うカラーだ。
930774RR:04/11/14 15:09:21 ID:wKZ2i6qy
2st欲しいんだけど、もう手に入りません。

いろいろ調べてみたら、DRーZが速いらしいけれど、車検があるのでパス。
250のなかではKLXが良く回って、速いとききました。しらも簡単に300ccにできるそうですね。

そこで2STからKLXに乗りかえた方に質問です。KLXと2STくらべるとどうですか。加速などに
ストレスは感じないですか?300ccにすると結構かわりますか?

931774RR:04/11/14 15:58:34 ID:5rx+kONB
2stはまだ手に入ります

━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━
932774RR:04/11/14 16:29:01 ID:AHt5qfPp
>>920
俺の場合は1時間20〜30q程度なら全く問題無い。
辛さに関しては、バイクよりも外気温が問題でした。
今年の夏は暑かったーーー。

個人的な意見ですが、二人乗りで渋滞を走ったり、知らない町を散策するなら
ビクスクよりDトラが向いてると思います。
小さいし、軽いし、小回り利くし、パワーも程度にあるし、安いし・・・


933774RR:04/11/14 16:52:30 ID:Xbw6Iwb7
>>920
俺は今COZYシートだけど
確かにノーマルのころは2ケツしたときは色々言われた。
ま○こが一番痛くなるらしい。
でもCOZYにしてからは誰を乗せてもあまり文句は言われなくなったよ。
逆にもし男を乗せるときなんかはサスがぺっしゃんこになりそうだから
乗せたくないね。シルエットもきもいし。
とりあえず3万あればかえるんだし、今はLOWもあるしCOZYを薦めるよ。

でも最近はCOZYでもけつがいたくなる。。。
934774RR:04/11/14 17:06:40 ID:L/K5dQWY
>>930
多分判るでそう。
コスト/耐久性重視なら300+ノーマルキャブセッティング+マフラー
(エキパイ+サイレンサー)でいいでしょう。
これ以上望むと”深み”にはまる。、、、合掌!!
935774RR:04/11/14 17:12:09 ID:7FapyCWa
>>930
2ストの新車探してるなら問題外。中古ならいくらでもあるがなにか?
936774RR:04/11/14 17:13:07 ID:6utP7N3W
D虎ほんと多くなったね。そのなかに乗りこなせてる奴が何人いることやら…
937774RR:04/11/14 17:13:12 ID:AHt5qfPp
>>933
COZYって縫目から水が入ったりします?
>>934
その仕様にハイカムを加えても問題無いかと・・・
938774RR:04/11/14 17:26:44 ID:5rx+kONB
ID:AHt5qfPp の見識が物凄く狭いと感じるのは俺だけに違いない
939918:04/11/14 17:32:57 ID:ZnGUzBJh
>>919,929
レスどうも。
とりあえず右Dトラ左KLXでいってみます。
けっこうおもしろいかもね。
行きと帰りで違うバイク…んなもんだれも気づかねーかw
KLXデカールうまく貼れるといいんですが。
そういえばデカールの上の透明なフィルム、シュラウドに張る前にはがすのか、張ってからはがすのか、どっちが良いんでしょうか?
940774RR:04/11/14 18:27:28 ID:Xbw6Iwb7
>>936
来年の4,5,6月あたりがDR-Zに乗り換え時か!!

>>937
雨ざらしだとけつに湿り気を感じる時があるけど
シートをかければ問題なし
941774RR:04/11/14 18:33:17 ID:K4RhFMJN
2st200とDトラ300で乗り比べた事あるけど
加速や走りでキビキビするのは2STのほうが楽しいけど
やっぱり2STはオイルくさくなるしいろいろ疲れるので
街乗りとか通勤の日常の足にするなら4ST車がいい
942774RR:04/11/14 18:59:15 ID:L/K5dQWY
>>936
DR-Zいいけど現行車”重い”って感じだなあ。倒立だとさらに重く感じる予感。
D-tra定番改とりあえず壊れるまで乗ろう!!
943774RR:04/11/14 19:21:18 ID:6utP7N3W
DR-Zの形がすげぇ嫌いなんだけど…
外観からSUZUKIらしさが伝わってこないよ
944774RR:04/11/14 19:41:22 ID:ofg/V5RJ
>>943
それはカッコイイ、という事?
945774RR:04/11/14 20:29:00 ID:6utP7N3W
>>944
うん。
946774RR:04/11/14 21:44:41 ID:O7bZGaJ8
KLEENカットと、KLX250Rのマフラー取付したよ。
別に低速はそんなに変わった感じしないけど、中高速の伸びが若干よくなった気がする。

劇的によくなった感はないな(w
947774RR:04/11/14 21:54:16 ID:gljfSFsk
>>912-914
発売されたばかりの頃、「ダートトラッカー」だと思いこんでいました・・・orz
948774RR:04/11/14 23:28:15 ID:GEhvZfrc
>DR-Z
カタログ写真で見たときは「カッコわりぃぃぃさすが鈴木」と思ったが
バロンで実車見たらシャープでデカクてメチャクチャカッコよかった_| ̄|○
949774RR:04/11/14 23:43:13 ID:6utP7N3W
>>948
お前は俺だw

あと「カッコわりぃぃぃさすが鈴木」ってのはお前さんのセンスがないだけ、
Gストライダーとか隼とかかっこよすぎじゃん。
950774RR:04/11/15 00:15:36 ID:7tnfFGa9
Gストはイイ
R1000もイイ
隼はちょっと・・・
DRZナマで見たことねぇが
タンクとシュラウドの辺りがちょっと・・・
951774RR:04/11/15 03:54:29 ID:Cj2jtk20
80kぐらいからのジャックナイフおもろい!

ウイリーは、出来ないよね。
2速20kからやっとるけど維持できん、というかすぐ落ちるのは俺だけ?
952774RR:04/11/15 07:48:08 ID:crrpQIuj
ジョーとかホセってのはどぉですかね。
953774RR:04/11/15 08:00:57 ID:KTzBr8os
練習が足らないだけ
954774RR:04/11/15 08:13:59 ID:SCflLt88
とりあえず500`走ってオイル換えた

勇気を出してバイパス乗って見たけど、80`以上出す気しないね
向かい風キツすぎ…

その代わり、峠でそこそこ回すとオモシレー
下りの右コーナーが怖いんですけど、なんかいい対策ないですか?
視線が近すぎる(クリッピング凝視してます)のは自分でもわかるのですが
955814:04/11/15 13:11:11 ID:unN/Utnr
前にスプリングを交換したらしっかりするとここで言われたので
交換することに決めました。
HPを色々と探してみたところ今度サスペンションセットを発売するお店を
見つけたので購入することにしました。
安く上げるために自分でやろうと思いますが問題はリヤのスプリング交換を
専用工具無しでは無理ですよね。
また行き詰まりましたらアドバイス頂きにきます。
遅くなりましたがありがとうでした。 
956774RR:04/11/15 13:28:50 ID:Q/y9pgp3
>>955
まずノマルのOHじゃダメなの?1.5マンくらいで済むよ。。

つか方々の中古見て回ったけど、リアサスのシールからオイル漏れってデフォなのかな?
見る車両のほとんどがバンプラバー真っ黒。。ロッドとか見た目逝って無くてもかなりOIL出てるっぽいね。。
957814:04/11/15 14:22:25 ID:fNXbpPk0
オン専用で走るつもりだからもう少し固い方がよくてスプリングを
交換する事にしました。
リヤショックからはオイル洩れもしてないのでこのまま使用するつもりです。
オイルが洩れていたらオーバーホールしてもらいその時にスプリングを
交換してもらうのが一番良かったのですが、。
スプリングセットもフロントリヤスプリング、オイル、ローダウンリンクが
ついて35000円だから安いか高いか解りませんが入れてみようかと思っています。
958774RR:04/11/15 21:14:15 ID:5QiCesRr
>>927
どうせ1年目からなんて手出したくないしなあ
959774RR:04/11/15 21:25:52 ID:YXY3edJx
>>954
右コーナーが苦手な人って昔から多いんだよね
対向車が来るからだとか、心臓の位置がとか(笑)
理由は色々言われるけど、どれもなんかしっくりこない

ひとつ自分なりに分かったのは、アクセルを回す都合があって
左腕ほど自由に角度がとれない(肘が内側に縮こまってしまう)てのがあって、
あえて肘をがばっと外(右)に張り出してアクセルグリップの握りをドアノブを握るみたいに
すると、結構いかった。

右コーナーが苦手な理由はどうもそればかりではないみたいだけど。

もうひとつの解決法で見違えるようになったけど、
それは・・・聞きたい?
960774RR:04/11/15 21:28:04 ID:5QiCesRr
右でできることは左でもできなきゃダメだって陸奥九十九が言ってたぞ
961774RR:04/11/15 21:48:24 ID:GBDOhpWh
明日から左手でオナニーしてみるか
962774RR:04/11/15 22:16:11 ID:yJAOm5WU
修羅の門ですね
やっぱD虎のギヤの入りが悪いのはオイル交換時期という事か〜
やっぱエンジン内のオイル量が少ないから(以前乗ってたSFと比べて)劣化もあたり前に早いんだろな…
みんなは何`ぐらいで交換してるの?
963まめ ◆mameGP4tss :04/11/15 22:17:12 ID:28JNiWWK
>>959
チンポジ直したとかそんなオチではない事を祈ってますw
964959:04/11/15 22:20:40 ID:YXY3edJx
>>963
んなんでナイワイ!w
965959:04/11/15 22:27:56 ID:YXY3edJx
そろそろスレが終わってしまうから書いておこう

>>960
それ、真実は逆だという事を受け入れるってこと。
マスオーヤマも、必死で左手の三倍右拳を鍛えたけど、左と同じ破壊力はでなかったと書いているよね
友達のドラマーが、必死で一年間左手の練習したけど右手と同じようには動くようにはならなかったって。

ツマラン解決で申し訳ないんだけど、俺の場合は、
右はリーンインで、左はリーンアウトで走るようにしたらどちらもキレイに走れるようになったv

学生時代体操競技やってたんだけど、やっぱりひねる方向はどうやっても一方向にしかできなかったもんね。
体のゆがみが必ず人間にはあって、それが右か左かは人によるみたい。

左コーナーが苦手って人もいる
(少数派だと思うけど・・・そうでもない?)
966774RR:04/11/15 22:43:15 ID:/P8ROVNN
コーナリングの話に便乗します。D虎でどの程度バンクしても
大丈夫ですか?ステップが擦れるくらいまでは平気でしょうか?
一定以上、傾けるとグリップできなくなってツルっと逝きそうで
恐いのですが、そんな心配は無いでしょうか?
967774RR:04/11/15 22:57:27 ID:5Fov+6/i
>966
それはその人の腕次第であって、失礼ながら>966には無理なように思う。

仮に「ステップが擦れるくらい倒しても大丈夫ですよ、いつもそれくらい寝かせます」てレスが
あって、それをカキコんだヒトが実際にそこまで倒していたにしても、速度だったりアクセル・ブレーキ
操作であったりの状況までは窺い知ることは難しいでしょう。

「できる」の一言で、いけるのか!と思って自分の技量や経験を鑑みないでやってしまえば
それは単なる無茶です。
こけた後に「言われたところまで倒したのに!」と言っても、できると言った人が引いたラインを
を大股で越えた可能性が大きいわけで。

要は自分の経験を積んで、グリップの限界を探りつつ、腕と感覚を磨きましょうよってことで。


長々と書いた後でこんなことを言うのもナンだけど、「ステップ擦るまで倒せる」ってレスが
どっかにあったと思う。
968774RR:04/11/15 23:04:49 ID:5QiCesRr
発進のときどのくらいまでアクセル開けても平気ですかって言ってるようなもんだよな
969774RR:04/11/15 23:08:46 ID:o9VEVGMe
右と左とでは、やってる仕事が違うんだから、
まったく同じことなんて、出来る訳なし。
右が得意とか、左が得意とか、走ってきた環境でかわってくる。
左手は、クラッチ操作だけに対して、右手は、ブレーキ、アクセルと、重要な2つの操作を要求されてる。
ブレーキ操作だけならまだしも、アクセル操作まで要求されてりゃ、左手より自由に動かせるわけも無く、
足に関しても、左足はシフト操作に対して、右足はこれまた重要なリアブレーキ操作、
左足は、シフトダウンを済ませば、コーナーの準備が早めに出来るが、
右足は、リアブレーキをしながら、コーナーでのステップワークを要求されてるから、これまた大変。
しかし慣れってものは、恐ろしいことにそんな過酷な状況にも適応してくる。

まずは走りこめ、そして自分なりに工夫して練習しろ。
ライディングフォームに答えなどない。あるのは自分の中だけだ。
970774RR:04/11/15 23:12:19 ID:YXY3edJx
>>966
まぁ腕次第
論理的には可能
ただ状況により、不可能な条件の時も多いだろう。
どういう条件下でできるかを判断できるのも腕のうち。
まぁその角度ではいつ滑ってもおかしくないバクチの状態だって事は言える
漏れにはできんw

どういう条件でできたよ、って情報が欲しいなら、できる人よろ
ハイグリップタイヤで路面が極めて良好でタイヤも暖まってて・・・とか考えてしまうけど
腕があればノーマルタイヤでいける?
971774RR:04/11/15 23:20:09 ID:5QiCesRr
たとえばチャリンコでペダルに足乗せたまま停止してるだけってだけのことでも普通できないだろ
気合い入れて倒せるとこまで倒せばうまい奴と同じようにできるってもんじゃないんだよ
972774RR:04/11/15 23:32:30 ID:zJMNUHlW
社外のサス入れてガチガチにしても擦る時には擦る。
サスがノーマルなら半分は削れてなくなるくらい擦る。
やろうと思えばチェンジレバー擦るくらい寝かせても平気。

滑る滑らないを考えるのはナンセンス。走り込んで身体で覚えなきゃ。
重要なのは如何に車体倒すかじゃなくて、如何に車体を押さえ込めるかって事。
ちゃんと車体を押さえ込めてたら多少滑ろうが関係ないし、倒さないで小さく廻る事も出来る。
倒す事ばかり考えて走ってたらいきなりフロントから逝って転倒するのがオチだよ。
973966:04/11/15 23:36:19 ID:/P8ROVNN
皆さん、ご親切にありがとう。
>>972
厨房な質問ですいませんが、「車体を抑え込む」とはどういった
行為をさすのでしょうか?何となくは分かるのですが・・・
974774RR:04/11/15 23:37:14 ID:nqF0zi2/
国道1号上り箱根峠。
R=4くらいの180°ヘヤピンでステップ擦った。

虎で攻めると面白い峠教えあわない?

漏れは、低〜中速カーブ連続の箱根峠(箱根湯元→芦ノ湖)

ってか70k〜くらいの高速カーブでステップ擦る兵いるんかな?
975774RR:04/11/15 23:38:18 ID:nJy1RAjj
タイヤいいやつに換えればヒザ擦れます。
976774RR:04/11/15 23:38:20 ID:5QiCesRr
バイク走らすのに理論から入ってもなんもいいことねーよ
一生懸命走ってりゃいんだよ
977774RR:04/11/15 23:48:57 ID:js+it9Oz
>>966
右はステップ付いてるL字型のステーまで擦れるよ。
ステップ擦る音と違ってガコッガコッって怖い音がするけど問題ない。

良いタイヤ履いてね。
978774RR:04/11/16 00:05:57 ID:8PkEobLR
>>952
あしたのジョーかよ
979774RR:04/11/16 00:25:08 ID:059rlI3h
>>997
コースでガシガシ擦ってるとリアタイヤ浮いて転倒します。 (涙
980774RR:04/11/16 00:25:51 ID:GHzXwo6e
そらディートラッカーじゃなくてパンチドラ(ry
カーロスだっけか
981774RR:04/11/16 00:29:41 ID:edh132r8
おれ若者だからわかりませんわ!
982774RR:04/11/16 00:31:27 ID:cDzuKTxA
ガシガシ擦っても転ばなかったんですが、左コーナーで
シフトペダル擦って強制シフトアップで転倒しました。
983774RR:04/11/16 00:41:22 ID:xFT5IENv
>>982
コワ〜
パワー落ちてヤバ〜
984774RR:04/11/16 01:57:38 ID:KRWebTu8
左コーナーでハンオソする時って踵がチェーンに当らない?
あぁ俺だけですかそうですか_| ̄|○
985774RR:04/11/16 05:14:52 ID:9OwneyGQ
ステップより先にサイドスタンドするんだが…
つか新車で買って二週間目の名前だけの慣らしツーリングに行った時に
知り合いの後ろにくっついて走ってた時に擦ったよ
ノーマルタイヤでも温まってれば十分グリップする
986774RR

奥多摩でよく擦ってた俺のはなぜかスタンドが
先に擦れてリアタイヤ浮いてあぶねぇ