【油冷】GSX1400【OIL-COOLED】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
落ちてたようなので立てました。
来週あたりに1400納車です。
皆さんよろしくね
2774RR:04/09/23 11:07:01 ID:KQR7ZOjY
ついでに過去スレ

【suzuki】 GSX1400 【PRIDE】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084442191/l50

【suzuki】 GSX1400 【油冷】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078231438/l50
3774RR:04/09/23 11:19:56 ID:F50f13by
俺も1400オーナーです。ヨロシクさんでーす。(^_^)v
4774RR:04/09/23 11:37:02 ID:yCF/+FHz
5774RR:04/09/23 15:41:22 ID:dZCKqfdq

すぐ落ちるんだからもぉ....
6774RR:04/09/24 00:39:38 ID:P0ARtvcS

             | >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね! 
             \__  _______________
                  V
          r────────-;,
     | ̄ ゙̄|__________゙|゙ ̄ ̄|
    |    |.| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|.|     |
   │   . | |      |    | ΛΛ | | .   |
   │    | .|      |    | (,,゚Д゚).|. |    │
-─┴──┤ |___|__|___| ├──┴────────-;,
三三三|  ゙| |     | ̄|.      | |  |三三|三三|‖   |三| | |
三三三|  ゙| |     KE..65 1     | |  | ̄ ̄| ̄ ̄|‖== |  | | |
 ̄ ̄ ̄|  I| |  .衣浦臨海鉄道   | |  |    |    |‖== |  | | |  ||
___|  I| |              | |  |    |    |‖== |  | | |  ||
  || ̄ ̄ ̄| ̄|.| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|  | |  |    |    |‖== |  | | |  ||
  ||___|_|.|___||___|  | |  |__|__|‖   |_|_| |_||
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二_|
                | |      |    □⌒.Π璽|璽|/⌒□   ├┤
___________|_|___|     (_◎□ロ __(_◎_)  └┘
                            \_/    \_/

7774RR:04/09/24 01:33:53 ID:3OaoMHUL
1400スレって本当に落ちるよね・・・。
1400オーナーの平均年齢は2chの平均年齢に近い気するんだけどな
8774RR:04/09/24 01:54:19 ID:SIOfF5Za
最近バイク雑誌に載っているGSX1400の広告、
カッコイイよな!。 開発者が語っているやつ。
かなり買う気で 前スレが1000レス達成したらカウゾと願掛けをしてたんだが・・・。
また願掛け やり直しだよ
いったいいつのことやら。  _| ̄|○
9774RR:04/09/24 03:10:03 ID:Z/PxtdyS
限定モデルを251台作るって聞いたんだけど、
10774RR:04/09/24 13:04:10 ID:jWJNFLvp
私も赤黒購入して、先週納車しました\(~o~)/
初大型です^^;
11774RR:04/09/24 21:24:19 ID:863kmPHx
カタログ見て知ったけどシートの下荷物スペース大きいじゃん
ネイキットで一番入るんじゃないの
12774RR:04/09/24 22:29:00 ID:YAAU50mM
>11
ヘルメットは入らないよ
13774RR:04/09/24 23:31:18 ID:Kq2SYBLZ
>>11
スーツケースなら重ねて2つ入るね。
14774RR:04/09/24 23:50:18 ID:uue/UU4w
ゴルフバッグも1個ならなんとか入るぞ
15774RR:04/09/25 22:50:23 ID:rxj0J1GV
>>8
トラックの運ちゃんかと思ったら開発者・・・w
16774RR:04/09/26 03:55:52 ID:0CXSOYYs
フルスケールのメータって定価いくらかわかりますか
ヤフオクだと約2マソくらいなんですが
17774RR:04/09/26 04:00:50 ID:/q0m5IvE
たしか3マソくらいだったよ。
18774RR:04/09/26 13:25:13 ID:66282448
260km/hメーター=2.8マソ
だたよ。国内仕様でる前、SBS調べ。
現行は知らんが同じだとオモワレ
19774RR:04/09/26 13:34:42 ID:66282448
自己レス。連投スマソ
2.8マソは中身だけね。(メーター基板)
ハウジング込みアッシーはわかりません。
20774RR:04/09/27 19:40:09 ID:o9X9Oy4y
あーあ、どんどん書き込みしないと、また落ちゃうぞ
21774RR:04/09/27 21:14:01 ID:DwrzeAAX
このバイクってハッキリ言って人気ないの?
22774RR:04/09/27 22:14:04 ID:1JGkr6wP
ない!
乗ってる人間が言うんだから間違いない。
かといって他に良いバイクが無いから乗ってるって感じですよ
23774RR:04/09/27 22:27:15 ID:/LcNOdjz
速い?
24774RR:04/09/27 23:29:26 ID:k90aIJT7
つーかチェーン無茶苦茶伸びるんで無い?
俺1200油冷だけど純正の伸びっぷりに正直ウンザリしたぞ。
1400ならもっと伸びません?
25774RR:04/09/28 10:00:14 ID:dxB4gaFX
5000km走ったけど調整した事無いよ。
26774RR:04/09/28 19:27:14 ID:HV/e6SIr

>>25

絶対カタベリしてる
27774RR:04/09/28 23:22:34 ID:5ZxAGX/F
近々、調整予定です。
28774RR:04/09/29 00:59:51 ID:gHKoHHYx
>>21
街で全然見かけないから、やっぱり人気無いのでしょうね^^;
29バイクマン:04/09/29 15:09:10 ID:TuXqBXZH
>>21
都内通勤時に限っては、未だに2台しかみたことない。
30774RR:04/09/29 20:07:27 ID:N8dIV6GJ
なんで、人気ないの?
31774RR:04/09/29 21:30:18 ID:UlL7VVMP
それが解りません。
32774RR:04/09/29 22:44:17 ID:GM03sAhi
それは『スズキだからしょ(ry
33774RR:04/09/29 23:17:14 ID:GskZCQ06
オレの4メーカーのイメージ

ホンダ:優等生
ヤマハ:すかしてる
カワサキ:無骨
スズキ:マニアック
34774RR:04/09/29 23:35:05 ID:UlL7VVMP
>>33
ホンダ:優等生
ヤマハ:すかしてる
----------------←ここがわかれめでしょうか?
カワサキ:無骨
スズキ:マニアック
35774RR:04/09/30 01:34:02 ID:uh6VsWx1
>>33
IDが凄いマニアックだな。
GSにKZかぁ 正統派には絶対戻れないんだろうな
36774RR:04/09/30 08:35:35 ID:PmaF+9FB
意外と軽くてビクーリ
CB1300と比べてだけど
37774RR:04/09/30 09:17:14 ID:YBOgHdOw
知人のCB1300に跨らせてもらったが、足付きがツンツン。
それに比べるとGSX1400、つま先がしっかりと大地を
踏みしめられます。(身長168cm)
38 けっに♪ ◆mkSlAKVcCY :04/09/30 20:54:01 ID:V0mjbs0B
おっと スレ復活。でも、あれ、すぐステップ擦るな・・・バンクの度に
ががががが!!!!!こわいな。
39 けっに♪ ◆mkSlAKVcCY :04/09/30 23:14:35 ID:2EPn3Nq1
いや、結構気に入ってるけどね。
40774RR:04/09/30 23:16:04 ID:9YKWL7lO

>>38

ちゃんとハングオンしないからだよ
41774RR:04/10/01 00:13:02 ID:Mvu6NFik
今日、仕事が休みだったので久し振りにキャリパー外してメンテしたら
両側とも6ポットがシングルポットになってマスタ。両方で12個のピストン
清掃&揉み出しかよ・・・ってちょっと鬱入りました。皆様はどの位の
サイクルでキャリパーのメンテされてますか?ピストンの固着防止は
やはり小まめな清掃しか無いのですかね〜。妙案あったらお教え下さい。
42774RR:04/10/01 23:57:37 ID:O+8NH+Cu
>>41
乗らずに飾る。これ最強(w。
43774RR:04/10/02 01:33:22 ID:8lkqzmMB
オチ防止age
無駄??
44バイクマン:04/10/02 21:06:32 ID:Jq0P6uCr
とりあえず書き込んでみる・・・
45774RR:04/10/02 22:15:26 ID:p5epkDTz
はっきり言ってもうだめなんじゃない
みんな違うバイクに乗り換えれば?
おれは乗り換えるわ!ではさようなら。
46774RR:04/10/02 23:39:10 ID:+eQXlSHi
けっこう気になってるんだよな・・このバイク。
別に人気が無いからダメって考えは全く無いが、
試乗どころか実車もなかなかお目にかかれない
状況では、博打要素満点すぎて・・。
47774RR:04/10/03 11:08:18 ID:bHWuInc9
しがらみがあって買ったけど、いざ乗ってみたら、良いバイクですよ。でも売る事考えると・・・・。
48774RR:04/10/03 11:27:14 ID:HgnBTMzJ

わけあってDトラに乗り換えたけど
いいバイクだぞ、買って損はない!

高速でタンデムできるようになるしね
最高の相棒になってくれる事でしょう
49774RR:04/10/03 12:03:19 ID:hWCG5xQj
油冷って結局、バカでかいオイルクーラがついてる空冷ってことですか?
50774RR:04/10/03 19:17:29 ID:TT2GJuwj
排気量が上がっても 結局100馬力上限なんでしょ?
燃費が下がるだけじゃないの?
51774RR:04/10/03 20:37:59 ID:emyvU1F0
>>50
回しても回さなくてもリッター20位走るよ
52774RR:04/10/03 21:52:04 ID:GwlbwJoD
>>49
ピンポーン

53774RR:04/10/03 23:08:25 ID:DscLdCHW
≫51
まじですか?
02年式のに乗ってるけど、
高速でもない限り自分には無理。。。_| ̄|○
昨日、車検から返ってきました。

ちなみにオーナーの方に質問ですが、
ガソリンはレギュラーorハイオクどちらを
使用していますか?
54774RR:04/10/04 02:07:53 ID:gmiPkdjN
>>53
スズキワールドの方にレギュラーにしてね、と言われました
55774RR:04/10/04 10:21:44 ID:z6Rbdzq7
>>53
どっちでも良いでない?
ハイオク信者は高いガソリンで精神的に満足だろうし、レギュラーで設計してる
エンジンな以上レギュラーでもok
車みたいにノックセンサーがあれば、ECUが点火時期を変えるだろうけどね。
56774RR:04/10/04 13:52:37 ID:o+Zeyjwe
回すとリッタ13kmとかになった。金かかるぞ、このバイク。お金持ち用だな。
57774RR:04/10/04 21:57:44 ID:n5U7NEwX
>>54
再び、まじですか?
バイクのインジェクション車=ハイオク
と思いこんでいた模様。
購入〜現在までハイオク入れてた。。。_| ̄|…○

>>56
あ〜〜〜ですよねぇ。
最初はカブるのが嫌で回すよーにしてたけど、
通勤で使用しているのでホントにガス代が馬鹿にならくなって
現在は回さないよーにしてます。
でも当方は決して金持ちに非ずです、ハイ。。。




58バイクマン:04/10/04 22:36:04 ID:1rG7RJV5
雨ばっかりで、のれんぞよ。ごりごりしたいなぁ。
涼しくなってきて、フルヘも快適になって来ましたね。
59774RR:04/10/04 22:41:53 ID:pTFpiXoY
>>56
購入考えてるけど、やっぱあんまり良く無いのかあ、燃費。
昔、ZZR1100乗ってたころは、最悪でも15、6キロは走ったからなあ。
最近ガソリン高いし。
60774RR:04/10/04 23:44:26 ID:o2G83vX+
俺も欲しいが燃費が気になる
61774RR:04/10/04 23:55:18 ID:R+lxqvUX
燃費、250シングルとの差ならともかく
気にするのはどうかな

仮に15km/Lと12km/L
一ヶ月に千km走るとして、
ガソリン消費量の差は、18L弱/千kmだよ、
レギュラーならそんだけ走って月に2千円の差。

新車なら百万するバイク買って乗るのに、
ガソリンに使う金額の差は、微々たるもんだと思う。

燃費、250のシングルと比べるならともかく、
感情面の問題かも、余計な話スマソ
62774RR:04/10/05 00:08:41 ID:dV6CX+PY
雨といえば、ほどよく熱したエンジンに雨が当たると
信号待ちなんかの時に、その雨が蒸気となって、
モウモウと立ち上り、メットを直撃しませんか?
SHOEIのジェットヘルを使用しているのですが、
シールド内外共に大変なコトになります。
走っているうちに曇りはとれるけど、夜なんかは怖いっス。
63774RR:04/10/05 10:49:32 ID:ruMrDtHk
>>61 バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー−ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか!!



バイクの値段は高くてもしかたねぇYO!燃料は安い方が幸せだし、燃
費はいいに越したことがねぇだろ、高速なんか、次のSAまで行けなきゃ
降りなきゃならねぇんだぜ。降りてガススタ無かったらABO----------N
だろうがYO!!
64774RR:04/10/05 13:28:07 ID:8C37MH+p
GSX1400って100psしかないけど、
フルパワー化って簡単にできない?
65774RR:04/10/05 13:49:19 ID:JC+TotHE
100も106もほとんど変わらんだろ。
66774RR:04/10/05 15:40:42 ID:/cZ4VqiG
今までのカキコ見てるとリッター20キロって人も結構いるけど、俺は平均リッター12キロ
街乗りでも、高速巡航でも大きくは変わらず。って感じ
普段の足でコイツを使う人にはお勧めしない。
自分は週末専用機になってます。
67774RR:04/10/05 18:12:16 ID:uAQ7tObk
漏れも>>61に同意だな

リッターあたり3kmの燃費差気にしてどうすんのー!
高速ならSAは約40km毎にあるしさ


>>63のキミ、中型にでも乗ってたほうがいいよ、マジレス。
68774RR:04/10/05 19:21:14 ID:d/lkqAQq
リッター20kmも、リッター10kmちょっととかいうのもどちらも
聞きますね。
因みに私のは12kmです。
以前乗っていたCB400SFと比べると泣けるくらい金がかかります(T_T)
69774RR:04/10/05 20:18:10 ID:quFmty7W
そうかな、リッター当たり多いに越したことないよ。だって、北陸道
なんか、松代で入れないと80kmSAないんだよ。

まえ、イントルの1500乗ってたときはきっちりリッター当たり
15km走ったけど、GSX1400・・・15kmいかないよ。
70774RR:04/10/05 20:53:41 ID:zIXBK1Re
あのさ、
GSに困るのどうのって、それは燃費というより
航続距離の話だと思う 違うかい?

Vmaxとか考えてみなっせ、あれなんかより激しくマシ

そりゃさ、燃費がいいに越したことはない
それは自分も激しく同意だよ

けどね、ZZR1100とリッターあたり3kmくらいの燃費の差で
購入を考えてしまうというなら
はっきり言ってナンセンスだと思うよ。

燃費云々がそんなに大事なら250のシングル乗りなさいって。

月に千km走ってレギュラーで2千円くらいの差なら
年間で3万違わないでしょ、ガソリン代

そんなのアフターパーツちょっとくっつけるより安いし
コケた修理代に比べりゃずっと小さい罠
71774RR:04/10/05 21:04:14 ID:WjKeheAk
言えてる言えてる。これに乗るなら燃費気にしちゃだめ。
72774RR:04/10/05 21:20:21 ID:zIXBK1Re
>>71
さんくすこ

多少気にするのはいいけど
それに重きを置きすぎないほうがいいよ、ってことね。
くどくてゴメン
73774RR:04/10/05 22:58:14 ID:dV6CX+PY
明日は天気回復するみたいですね。
久々に乗れるなぁ。
74774RR:04/10/06 00:40:19 ID:pRdfL8+C
>>70
ZZR1100は当たりの機体なら東京大阪無給油で走っちゃうらしいじゃないの。
それには勝てないかと。

私はバンディット1200S。
リッター12〜18ですなあ。
7574:04/10/06 00:41:13 ID:pRdfL8+C
連続スマソ
1400は同じ油冷でも設計の新しさとFIでバンディットよりヨサゲだと思ってたんだが。
76774RR:04/10/06 10:07:39 ID:uIOs8xRo
1400ぐらいの排気量なら四輪でやってるような低燃費化の技術使えないのかな?
使っていらんけども。
77774RR:04/10/06 10:15:34 ID:QNpHzHk3
15〜20k/l走りますよ。皆さん加速を楽しみ過ぎなんじゃ?
田舎道と都会じゃ違うのかな?
78774RR:04/10/06 11:58:35 ID:HhLLlBAt
>>76
まぁ出来るけどおそろしく退屈なエンジンになってしまうんでしょうな。

いっそインジェクションのマップを二種類用意する、
燃費対策通勤仕様とお楽しみ週末仕様の二つね。細かいとこ突っ込み梨ね。
79774RR:04/10/06 15:58:20 ID:snf2lv0v
(゚Д゚)ノ ァィ  先日トラブル発生しました。

'01年 走行距離36,000kmのGSX1400です。
主に2速&3速の4000rpm-6000rpmで激しくボコつきます。
今までで初めての症状で対応に困ってます。
FIランプは点灯しません。

リミッターカット
ヨシムラマフラー
以上がE/Gに関係するカスタムです。

エアクリーナーエレメント・スパークプラグは純正品を3000km-5000kmで交換してました。
E/Gオイルは3000km毎交換です。
前回のオイル交換でちょっと入れ過ぎてしまい、抜きました。
現在は規定値です。
東京-茂木間をツーリングした翌日に症状が出ました。
プラグ・エアクリ交換しましたが、改善は見られません。
症状は出るときと出ないときが有ります。
どなたかアドバイス願います。
よろしくお願い致します。
80774RR:04/10/06 16:59:45 ID:bLJ7N5y6
転倒センサー(ハヤブサにはあったな)と、燃料フィルターあたりか?
81774RR:04/10/06 17:14:34 ID:uIOs8xRo
そういえば燃費を良くする方向の改造ってあんまりないね。
磁石をガソリンの管に巻きつけるやつぐらいしか思いつかない。

>>79
ツーリング後になったんなら各部のボルト類が緩んでないかチェックしてみては?
症状も車体も違うけど一定の振動の時だけ異音がなった時は増す締めで直ったよ。
82774RR:04/10/07 02:21:02 ID:67VnM8Xp
>>79
2.3速だけなるってのが気になるなぁ。
燃料系だったら全てのギアでもなりそうだし、リミッターカット外してみたら?
点火系 電気系っぽい気がするケド?
83774RR:04/10/07 07:52:48 ID:Rz2hg0yY
>>81 磁石をガソリンの管に巻きつけるやつぐらいしか思いつかない。

うわ、そんなん初めて聞きますた! どんな原理でもって燃費向上するんでしょうか。
磁石の効能って...血行がよくなるくらいしか思いつかん。
84774RR:04/10/07 09:33:24 ID:3iZnoWrc
85774RR:04/10/07 13:38:17 ID:wlo5hD70
私、01年1400乗りですが置き場所に困ってきたので乗り換え検討中です。(600か750を考えてます)1400と同じ加速感を味わうのは無理ですかね?
86774RR:04/10/07 15:28:06 ID:3iZnoWrc
そりゃ無理なんじゃないだろか?
SSの600なら同じぐらいなのかな?
でも排気量1/2以下だしなぁ・・・どうだろ?
87774RR:04/10/07 18:14:12 ID:Aufh4NHJ
>>85
排気量を1400→600or750に下げて、置き場所がそんなに減少するのかな?

250の単気筒バイクとかにするとスリムになって、少々スペース減少するとは思うけど。
88774RR:04/10/07 23:28:35 ID:13/3yFZ3
>>85
なんか理由を付けて乗り換えたいだけなんでしょ!
ちなみに、おいらも乗り換え検討中。
89774RR:04/10/08 00:14:00 ID:feUHkAYO
>>88
乗り換え検討中の諸君の理由を知りたい!
90774RR:04/10/08 02:18:27 ID:DR+GLM9H
>>84
ご紹介ありがとうござんした。
なんか色々あるんですね、試してみたくなた
91774RR:04/10/08 07:47:12 ID:ElO+VgJm
近所にいつも置いてあるGSX1400が最近なくなっている。
やっぱり、乗り換えたくなる理由があるのかな。
それも人に言いたくないような理由が。
92774RR:04/10/08 09:37:16 ID:EwREaE3w
俺は今乗ってるSV400無印に1時間ぐらい乗るとウンコしたくなるからGSX1400に乗り換えるつもり
93774RR:04/10/08 20:31:18 ID:jIV2wjLN

>>91 

何地方?
94774RR:04/10/08 20:35:34 ID:kMdnvF85
123
95774RR:04/10/08 22:13:01 ID:89pRJyxB
ダァーッ!
96774RR:04/10/08 23:47:14 ID:zGlZXYZE
問題の燃費に地方は関係あるのか?
都内が信号多くて悪いだけじゃないのか?
教えろYO!
97774RR:04/10/09 00:14:40 ID:cbAzqr0N
>>89
秋田

>>96
そんなに燃費が気になんならカブにでも乗っとけ
98774RR:04/10/09 05:45:21 ID:AplavfY1
ところでGSX1400にはABSは着かんのか
99774RR:04/10/09 10:49:33 ID:A4YSwzMp
GSのメーターチューンしてるかも
100774RR:04/10/09 10:56:31 ID:d0Hzinnr

>>98

要らないと思われストッピできないじゃん
101774RR:04/10/09 14:36:00 ID:vO1cBHPk
ABSがどうして必要かと思う
なんでもかんでも機械に頼っていると、今の4輪海苔みたいになっちまうぞ!
車が速いのに、自分が速いと勘違いしている香具師にな!!
102774RR:04/10/09 15:55:56 ID:dUOaE2NH
>101
ABSは早く走るためでなく、今日みたいな雨の日や、荒れた路面でも安全に止まる
ためにあるのだから、出来れば公道走行する市販車全てに付けて欲しいね。婆さんが
目の前飛び出した時、ポンピングブレーキなんて絶対出来ないだろう?
103774RR:04/10/09 16:17:37 ID:FwLQvy8m
>>98
そんなにABSが気になんならCB1300にでも乗っとけ
104774RR:04/10/09 22:06:49 ID:cbAzqr0N
>>102
避ければいいじゃん
それがダメなら当たれば良いじゃん
死にはしないよ、きっと
105774RR:04/10/09 22:52:09 ID:dJJfMwNz
>>102

こういう場合、ABSがベストなのか?おれはむしろ余計なことされる方が
ちょっと怖いんだが。

どっちにしろABSの挙動をしっかり練習して把握してなければだめだよね。
106774RR:04/10/10 02:11:02 ID:pABmK3Ag
>>102
だから何でも機械に頼るのはイクナイ!(・A・)
ABS使わなきゃ止まれないのは君が悪い。
そんな余計な機能付けて重くなって、高くなるくらいならいらん!!
ホンダのD-CBS付きのバイクなら、目前に婆さんが飛び出しても止まれるんじゃない??
107774RR:04/10/10 16:33:15 ID:3rgKYN6Q
リッター11km!!外車かよ!
108774RR:04/10/10 16:34:05 ID:KzUq9Vzi

水冷にすればもっと燃費よくなると思う
109774RR:04/10/10 19:45:10 ID:3Jbf21Ep
漏れは引っ張りすぎてるのかいつも一速=80km二速=140kmみたいな運転してるとまぁびっくり!リッター5、6ぐらいになっちゃったよ。
ちなみにマフラーは純正じゃない(当然か・・・)
110おけぺっぷ笠戟:04/10/10 20:23:57 ID:bUYLKkbx
道では2速で引っ張り3速でクルーズだから4,5,6速がイラナイ。
まー、こういう運転なら燃費悪いかもね。

そんにしても、生まれて初めてこんなにあぶら減るバイク乗ったさ。
111774RR:04/10/10 21:06:28 ID:Fz4tYUUc
カンナで豆腐削るような使い方。
112774RR:04/10/10 21:08:13 ID:mjFt7tZg
オイル交換といえば、取説&整備書とおりに
初回交換以降「1年or6,000km」で交換している人っています?
もちろん乗り方や道路事情にも左右されるとは思うのですが、
他のオーナーさんはどうなのでしょう?
自分は3,500〜4,000kmがベターなんですが。
113774RR:04/10/11 16:41:35 ID:ZMikPPIu
300Vを3000KM毎で交換してます。フィルターは6000KM毎ね。
114774RR:04/10/11 20:24:24 ID:MyEyYKus
このバイク
あまり良い評判聴かないね
115774RR:04/10/11 20:45:00 ID:xyMVO5vb
このバイクは油冷厨がね、大いなる希望を持って取り組む
のですよ。それは涙ぐましい程ね。
そして散々、ありとあらゆるトライを重ねた上で静かに
去ってゆくのです。
オートバイ自体の独自性、希少性は認めてますから
まさか悪口など言うハズもありません。

しかし大きな挫折感を味わいます。
まぁMにはぴったりかな〜コレ。
116774RR:04/10/11 21:06:04 ID:MyEyYKus
>しかし大きな挫折感を味わいます

ここんとこ詳しくヨロリ
117774RR:04/10/11 21:58:51 ID:MCC+4F6U
テクと根性の無さを自覚して挫折感を味わう、って事さね〜。
118774RR:04/10/11 22:10:40 ID:ndHYd8a7
今日店に行ってチェーンの売り場を見ていたら、RKの530サイズが
置いてあった。
パッケージには「1402cc以上の車両には使用禁止」という旨の警告。
なんじゃこの半端な数字は?と思って適合表を確認したら、
GSX1400の適合品だったw
チェーンメーカーの中の人もry
119774RR:04/10/11 22:20:03 ID:KZevF5yQ

>>118

その1ccってすごいんだろうね 笑
120774RR:04/10/11 23:11:47 ID:X+YcYUAx
スズキって初期不良大杉。
121774RR:04/10/12 02:04:33 ID:p0yZHVO3
>>120
いやいや、それは鱸の仕様です。
でも最近は優等生のホンダも多いでしょ?海外生産するからね。
122774RR:04/10/12 21:27:14 ID:aPmUIcpw
ツーリング中バイクが動かなくなった
休憩後、再始動しようとするとFIランプが点滅してエンジンかからない
数分してから再トライすると何事もなくエンジンかかる
そんなことが1日に4回もありました
バイク屋に持ち込んだけど、タイミング悪く症状が出ず、未だ原因不明orz
123122:04/10/12 21:47:02 ID:aPmUIcpw
6月に買った新車でつorz
124774RR:04/10/12 23:04:33 ID:+sdig/rB
>>123
怖くて買えない。
マジで購入やめた方がいいのかな?
125774RR:04/10/12 23:19:25 ID:x4CczGr8
>>124
おまえみたいな香具師は買わなくて良いよ
ってゆうかやめて!どうせ買っても小さいことで
やになるんだから。
126774RR:04/10/13 01:45:43 ID:go77VoyX
↑これは言い過ぎでは??
普通に>>122のような症状が頻繁にでたら、ただの鉄屑じゃない?
でもFIエラーってそんなにでる人多いのかな??今まで一度もでないよ(整備中を除いて)
FIエラーが出てエンジンが掛からないのは「ジェネレター・燃料カット・燃料ポンプ」いずれかのセンサー異常時だけみたい
他のFIエラーだと、とりあえずエンジン始動可ってサービスマニュアルにあるぞ

>>124
不具合があまり多くないホンダ車なら安全。つーか無難です。
スズキ車は買うのも安いが、売るのも安い!リスクを承知の上で買った方が良い
でも、大体の人は満足してるからね♪
127774RR:04/10/13 02:50:28 ID:PGfRDnRD
>>126
売るのは安いかぁ・・・。

1400クーリー海苔だが今、売ればいくらになるだろう・・・。
128774RR:04/10/13 18:35:07 ID:KCsjb6n3

まぁ、スズキは通好みなんだよ
129こういち:04/10/13 22:44:12 ID:51eu18Xc
こんな気候じゃ走れやしねーな・・・ないてるよ、おれの名機が。
130774RR:04/10/14 09:39:29 ID:PDCCRb42
明日は走りますよ。晴れれば。
131774RR:04/10/14 17:01:14 ID:um3RYJxl
明後日は走りたいです。
まだ来ないだろうけどまた台風が・・
132774RR:04/10/14 18:15:19 ID:3TgN1+NF
トラブったとき

スズキ車>しょうがねぇなあ、やっぱスズキは

ホンダ車>珍しいな、ホンダなのに

これ、哀しいけど、ありそう。
でも実際にはいまどきのモデル、
国内メーカーで故障の有無は大差ないみたい。

洩れも最初はスズキ乗るときちょとビビッたけど、
いまはスズキ乗ってよかったと思ってます。
133こういち:04/10/14 20:29:28 ID:8R6oKH+N
あのアップハンは姿勢がきちっとなっていいですな。

あれで走ると、何人かが振り返って見るんだよ。嬉しいな。
134774RR:04/10/14 21:45:37 ID:vArqHHMr
その姿勢でSSとタメ張れば尚OK。
135774RR:04/10/15 13:35:20 ID:0Qau+3T8
up
136774RR:04/10/15 23:49:01 ID:FT4hJ1kJ
XJRだと初バイクでもすんなり乗れる的なことをよく見るんだけど、GSXはぁ・・・・NG?
137774RR:04/10/15 23:53:40 ID:z85bLNq0
>>136

基本的には同じだと思うけど、XJRの方が印象として小ぶりに見える。
実質はかわらないけどメンタル面でびびらないということじゃないの。
138774RR:04/10/16 02:07:53 ID:+icy8DKg
軽さで言ったらXJRだったけどなぁ
ただXJRの方がドッカン的な加速感があったよ。GSXはジェントル?な加速だけど実際は
結構な速度出てる。
初心者なら無難な山葉か?初めに鱸車乗っておくと次から怖い物はなくなる!?
139774RR:04/10/16 02:54:12 ID:CKsZ/Vex
>>138
XJR1300乗ってるんだけど、
カタログスペックからはGSXのほうがドッカンだと想像してたよ。
ちょっと意外な感じ。
実際の重量以上に軽快感に差があるかもね、XJRはたしかに乗れば軽い。
GSXには跨ったことしかないからよくわからんのだけど、
ポジションも若干XJRのほうがコンパクトな気がする。
XJRマンセーな俺もGSXの6速ミッションはかなりうらやましい。
140774RR:04/10/16 20:27:43 ID:/XcV5bwZ
178psのGSX1000が出れば高くても1400より売れると思うが・・・
141      めがねさん ◆gzOqsknncc :04/10/16 23:06:58 ID:MebOCLOi
ネイキッドにそんなパワー要らないにゃん。
142774RR:04/10/17 16:03:17 ID:zXLjzsp7
めがねが珍しく、良いこと言った!!

>>139のヒットポイントは100減った!!
143cghlyうわなにをするや4984935efjrig:04/10/17 19:33:39 ID:wv6H24+S
きょう、軽くワインディングで遊んできたら11、8km/lだった。

セルフでがそりん入れて気付いたんだが、あのバイクは満タンなりそう
になって給油やめると油面が下がる。そんでもってまた入れるんだが、
また下がる・・・ガソリン、何処行ってるんでしょうか・・・(´・ω・`)
144774RR:04/10/18 00:12:31 ID:TQXXVQFx
>>143
瞬時に気化してるんだ!すぐにキャップを閉めろ!
経験上100ml/secで大空に還元される。
145774RR:04/10/18 00:17:14 ID:VyhNI7hh
勢いはあるけど・・・・・
146774RR:04/10/18 00:56:19 ID:CRRroijB
>>143
GSX1400はINタンクの燃料ポンプだしビロ〜ンと横幅も広いからガッっと入れて
波立とノズルのストッパが利いてしまうのと違いますか?ゆっくり飲ませませう。
147774RR:04/10/18 20:56:54 ID:L18XVMyB
144 うそつくな。
148774RR:04/10/18 23:38:24 ID:fmc9M+JF
'05モデルは、マフラーが一本出しに変更。その分、テール部が全長ギリギリまで延長されます。
あと、カラーパターン変更。他は特にナシ。
149774RR:04/10/19 00:06:07 ID:oSZdXvfP
150774RR:04/10/19 00:08:24 ID:owAdOo9W
ラッキー、こいつのセンスタ使えるなぁ。

スタンド取り出し部の湾曲してない奴ね。
151774RR:04/10/19 00:14:35 ID:oSZdXvfP
まつ らないか・・・
152774RR:04/10/19 06:06:28 ID:6cd0wS9q
’04モデル買っといて良かった。’05ショボイ。
153774RR:04/10/19 06:53:26 ID:8tFPyCRd
マフラー交換必須
154774RR:04/10/19 07:46:30 ID:n3/DY9dB
>>149
本当にこの通りになったら鱸病の再発だな。
ホンダみたいにサイレンサー型の1本出しならともかく、メガホンの1本だしは萌えないな
155774RR:04/10/19 10:16:40 ID:+9N4Hm4g
メガホンはちょっとなぁ....

ボタンの押し方なのかわからんが
ときどき「キーン」と鳴って、「あーあ、 テステス」と
言わなくてはならないので注意が必要だ。
156774RR:04/10/19 10:24:37 ID:ao3Ldkip
スズキ車は塗装の品質悪いってホント?
157774RR:04/10/19 10:28:50 ID:+9N4Hm4g
>>156
前に持ってたホーネットのカウルを新品注文したとき
板金屋をやってる友人が見て笑ってたよ。
「なんだこの塗装は! ヘタクソだなぁ」と。

塗装の質はメーカーに関係なく、その製造ラインに問題があるようです。
158774RR:04/10/19 10:56:15 ID:n3/DY9dB
ホーネットって純正カウルってあったっけ??
Sの事かな?社外かな?
GSXのNプロビキニは塗装がかなり良かったぞ。
159774RR:04/10/19 11:25:39 ID:rrGpv1Xa
>>158
カウルといえばビキニしかないと思ってんの?
160774RR:04/10/19 13:37:36 ID:owAdOo9W
カウルってのは本来頭巾だよ。
航空機のエンジンカバーに使うね。

まぁ解釈は巾広く、ね。
161774RR:04/10/19 18:20:08 ID:5z8CEzfT
>>149
この色使い、個人的には駄目です(+_+)
他の色もあるのかなぁ?
私も購入したのが04モデルで良かったと思ってしまいました・・
162774RR:04/10/19 19:35:43 ID:kHdjw8pf
↑俺も同感です。
163774RR:04/10/19 22:07:46 ID:JUKSawM0
てか、ライン風味が何気に初期型に戻った希ガス。
164774RR:04/10/19 22:44:59 ID:oSZdXvfP
165774RR:04/10/20 00:15:30 ID:DgWUO+tN
最高にカッコわりぃ。
おかげで迷いが吹っ切れました。
違うの買います。
166774RR:04/10/20 01:59:18 ID:6excWcgM
なんだこの2005年モデルは。カラーといいバランスの悪いマフラーといい
マジにカッコ悪い。国内モノは違うんでしょ?
167774RR:04/10/20 08:19:50 ID:ooe+IXIc
純正マフラーなんかとっと取り替える。 れば。 れ。 だろう?
しかし、まぁ何だ、一体式だと外したときに保管場所に困るわけだが。
168774RR:04/10/20 14:59:51 ID:6excWcgM

キジマのクリアウインカーレンズ(純正タイプ)をオレンジバルブと共に買ってみた。
もちろん、品番は同じものを前後とも確認。

結果、大失敗。
というか製品精度が悪いのか、大きさが微妙に小さくて、付くには付くけど
ピシッと合わない。最悪だ。無駄金使ってしまった。

もし、考えてる人がいたら気をつけてね。
169774RR:04/10/20 16:36:34 ID:8hJHv0AN
クーリーモデルのノーマルが1番迫力ある。塗装は細部がしょぼいけど。


それにしても、スズキにしてはセンス悪い。05モデルは。
170774RR:04/10/20 17:53:33 ID:/dn8hKB8
>>169
同感。マフラー一本だしするならメガホンタイプじゃないだろうと
カラーリングのパターンもあれなら’01の方が遥かにマシ。’04と比べると雲泥の差だと思う。

やすくなった’04買ってヨシムラのチタンサイクロンつけるって言うのがいいかも。
機械曲げでいいからほしいなぁ・・・
171774RR:04/10/20 18:03:09 ID:0udHHGhT
>>169
俺もそう思う。メガホンマフラー自体好きじゃないのにあれはないだろ…。
ヨシムラチタンサイクロン着けた1400に乗った事がある。
バカみたいに速かったしいい音だったなぁ…
172774RR:04/10/20 18:35:21 ID:oJxu10++
うん、ヨシムラのチタンサイクロンはいい音だ。

>>168
キジマなんてコゾー御用達メーカーですから。
173774RR:04/10/20 19:44:04 ID:obbIvHPy
来年のマシンのセンス・・いまいちだね。R1000も然り。レース出まくり
の人には便利だけど、あのウインカーはちょっと・・・10Rみたいな埋め込
みが良かったなぁ。
174774RR:04/10/20 19:46:58 ID:obbIvHPy
それと、どうYO?タンクの S 1文字と SUZUKI とどっち好き?
175774RR:04/10/20 19:53:28 ID:dEU/hczo
正直カコワルイと思うなり
176774RR:04/10/20 20:11:57 ID:3GFwUOok
マジで!?
キジマのウインカーレンズ発注しちゃったyo!!

S一文字はカコワルイ
177774RR:04/10/20 21:08:13 ID:8hb75Qcm
オレンジバルブノーマルの2倍半ぐらいするんだもな。
178774RR:04/10/20 22:12:50 ID:6excWcgM
>>176

マジです。受け取って封開けるまえに対策考えた方がいいよ。

オレンジバルブは予備として無理やり使えないこともないけど、
キジマのウインカーレンズどうしよう_| ̄|○
179774RR:04/10/20 23:52:42 ID:oJxu10++
後だけならK4以前のR1000のウインカー使ったら_dataとそっくりじゃん。
180774RR:04/10/21 04:40:04 ID:uKuV3+ey
FIエラーでました。うごきません。
仕事終わってぐったりしてたので
余計にむかつきました。
助けてください。
まずどうしたらいいですか・・・?
181774RR:04/10/21 05:00:20 ID:Lyt1NBHw
>>180

2005年モデルを注文しなさい!!
182774RR:04/10/21 05:07:08 ID:txbHjgKZ
>>180
自己診断である程度異常個所が分かるから、それからだな対処は。
FIでエンジン掛からないのは、一部の症状のみだぞ
183180:04/10/21 05:15:20 ID:uKuV3+ey
わー 早朝なのにレスありがとうござます。
折角なのですが、出先と言うか会社なので
マニュアルも道具もありません。
おそらく、この台風のなか放置でしたので
それかなーと思ってます。
にしても、台風で動かなくなるのは納得できませんねー(´・ω・`)
こういうときキャブ車が羨ましくなりました。
もう諦めて会社泊まる事にします。
ありがとうでした。


アタマカユイ
184774RR:04/10/21 12:09:41 ID:uea2sUR2
台風の中放置なら、普通に電装系に浸水な希ガス。
185774RR:04/10/21 15:15:28 ID:/61NFNlD
台風だから、水没車両に近いかもね。
186774RR:04/10/21 21:11:47 ID:Z2wLbogU
>164 74馬力しかないね お国事情かな?
187122:04/10/21 22:56:16 ID:6bhbtOco
未だにバイク屋から戻ってこない
症状が出ないため、原因が掴めないそうだ
週末晴れそうだから一旦返してもらうか・・・
188774RR:04/10/21 23:19:11 ID:6MCJWUEh
’05式だけどステップ下でサイレンサー分割可能な様にみえるので
安価なスリップオンがでれば、それなりにウマーな気もする。
でもさ、1本出しになったのにドライウェイトが変わらないのはナゼ?
っつか重くなってないか?
189774RR:04/10/21 23:34:57 ID:xzTn8k73
俺もそう思ったよ。
190774RR:04/10/22 00:47:34 ID:0wC+VdL0
中の人が太った。
191774RR:04/10/22 01:26:34 ID:iRuqYEda
>>180
今日はちゃんと動いたか??
とりあえず動かなかったら、シート外す鍵穴の裏辺りに自己診断のカプラーあるから
白赤配線を車体アースさせてみ!
そうすれば時計表示の場所に診断個所コードがでるからさ!
192774RR:04/10/22 08:07:12 ID:dnCD/7QH
'05GSX1400だけじゃなくて、さっき見てきたんだけど隼からV-Stromまで
エンブレムがSUZUKIじゃなくてSマークになってまったんだな。

見た目に重みがなくなってしまたような気がする。
193180:04/10/22 13:37:28 ID:SWOjfFMj
>>191
ありがとーっす。
無事に次の日の夜にはエンジンかかりまして、家に帰れました。
一応バイク屋に電話をして入院させる方向でいます。
折角天気のいい今週末に乗れないのは残念ですが・・・。

自己診断カプラはそこにあったのですね。
色々とありがとうございますたー。
194774RR:04/10/22 14:21:43 ID:sWBDvQU/
あげ
195122:04/10/22 20:51:03 ID:l7hWNxpe
本日夕方バイク屋から連絡有りました
症状がいつまで経ってもでないため、いったん返すとのことです

バイク屋からメーカーに症状を説明して問い合わせたところ
イモビの誤作動が怪しいらしい
特に
 コンビニなどの自動ドア付近
 無線機を使用しているとき
 キーホルダーの素材、形状
などに反応して誤作動が起きるらしいとのこと

って、これなら普通リコールじゃない?
196774RR:04/10/22 22:09:33 ID:3Yu1mQUz
>>195
決定的にそれが原因だとわかればリコールの対象になるだろうね。
実証ないままにリコールはできないだろうなあ。
是非、現場をつかんで!
ところで1400買おうか迷ってるんだけど、回したりせずに走った場合の
燃費はどれくらいになるんでしょう?
197774RR:04/10/22 22:34:10 ID:qJVSoAlB
あのバイクは誰でも恐怖感無く回せるバイクだから、乗れば必ず回してしまう。
ゆっくり走ってもリッター15キロがいいとこ。
198122:04/10/22 22:38:02 ID:l7hWNxpe
メーカーは誤作動の問題点を把握しているからこそ
バイク屋に誤作動例を回答できたのだと思います

なのにユーザーに対して対策も報告もしないとは!!!
ホンダやヤマハなら違う対応してたかな
199122:04/10/22 22:40:30 ID:l7hWNxpe
でもクーリーは嫌いになれないもれorz
200774RR:04/10/22 22:49:02 ID:qJVSoAlB
うん、くーりーかっこいいね。知らない人見たら暴走族だと思うんだろうな・・・って、おかゆっさんが言ってた
201774RR:04/10/23 03:05:46 ID:2FrdujdR
くーりー海苔ですが、インパルスと間違えられるのが悩みです。

202774RR:04/10/23 13:27:29 ID:kVOujEK8
たしかに
203774RR:04/10/23 20:45:08 ID:U8ZJQACj
なんかすぐチェーンさびちゃう(´・ω・`)
204774RR:04/10/23 22:49:29 ID:G0li6PQg
>>200 限定百台っつー話らしいが、ホントはもっといっぱい作られてるって口尊。
205774RR:04/10/24 00:12:19 ID:LJnsRwWm
>>203
年中雨ざらしですか?
206774RR:04/10/24 06:07:24 ID:2eDEYIcR
GSX1400購入検討していますが、6000回転以上のフケがよくないと聞きました。
ヨシムラのチタンサイクロンいれると高回転が回るようになると聞きます。
そこのところいかがですか?

また手曲げと機械曲げは値段がかなり違うのですが(;´▽`A``
手曲げってどうですか?

よろしくお願い致します。
207774RR:04/10/24 11:41:24 ID:RP+aTr+b
>>206
カムを替えるのが、高回転が気持ち良くなる早道。
カム+マフラーでかなり変わるだろうな。
208774RR:04/10/24 22:34:33 ID:UJmZetM/
>>206
ノーマルで乗ってます。
フケがよくないのではなくて、加速感がそれ以下の場合と較べて
よくないのです。針はレブまで軽く回るのだけど、加速している
緊張感がない感じがします。
209774RR:04/10/24 22:59:05 ID:XAZgfgWN
>>206
高回転までブンブン回すエンジンじゃないよ、ブンブン回したいなら
ZRXとかにしな、良く回るから。
ヨシムラ手曲げと機械曲げ見た目の違いだけで性能は変わらないと思うよ
ってゆうかヨシムラ機械曲げ使ってるけど整備性悪いよオイルエレメント交換とか
最低地上高とか、でKファクトリーが良いらしいよ
210206:04/10/25 11:48:04 ID:j82P20RU
>>207さん

さすがにカムまで替えるのは無理そうです。 簡単に取替できませんよね?

>>208さん

なるほど、そういう意味でしたか。 レースするわけでもないので、ノーマルでも
いいかもですね〜。 軽量可はしたいので、マフラーは交換するつもりなのですが。

>>209さん

対抗はFZS1000を考えています。でもGSX1400の大幅値引新(古? '04)車があって
そちらの検討をしています。元々スズキ乗りですのでGSX1400には目茶魅力を感じてますが、
高回転型でないのが、おとなしすぎないかな?とも悩んでいます。

手曲げと機械曲げの差はないのですか〜 音は変わるとききました。 音はがまんして
機械曲げにしようかな〜

メンテ性をとるか、ヨシムラのブランドイメージをとるか。。。また悩みの種が。。。。

安くない買い物、もう少し悩んでみます。レスの方々ありがとうございます。
まずはFZSかGSXか決めなきゃ・・・ね。
211774RR:04/10/25 12:35:57 ID:jFRfLlpR
>>206
高回転域を楽しむならFZS(というかSS系のが言いのかも?)
トルクを楽しむならGSX1400てとこじゃない?

自分は国内用油冷1200も扱いきれないへたれですが。
212774RR:04/10/25 18:10:09 ID:+pw+4CFQ
昨日2回も立ちゴケしました _| ̄|○
213774RR:04/10/25 18:13:53 ID:T+NChY5y
昨日2回も朝立ちしました
214774RR:04/10/25 18:18:42 ID:uEbb4vc7
FIってガス欠した時どうすればいいんでしょうか
普通に給油して何事もなかったようにエンジンかかる?
215774RR:04/10/25 18:21:18 ID:T+NChY5y
ガス欠があった後のようにかかる
216774RR:04/10/25 20:26:33 ID:XNHkl4Fo
このバイク膝擦れないのがサミシイ。
217774RR:04/10/25 21:02:58 ID:Hzc+yE95

>>216

落ちろ!
218774RR:04/10/26 03:09:25 ID:T2Y97SSb
>>216
俺は普通に膝擦りできるんだが。。。
レプリカのようにチョットしか腰落とさないと色々擦るケド、速度を上げて豪快に走れば
確実に膝は擦れる!!ガンバレ
219774RR:04/10/26 09:32:23 ID:LZPi/BhE
神戸ユニコーンのリミッターカットを購入しようと考えていますが、
電装に詳しくない素人でも簡単につけれますか?
M−MAXとどっちがよいですかね?(つけやすさ、取説など)
220774RR:04/10/26 09:56:29 ID:EFxl2Krb
>>213
もう何年もしてないよorz
221774RR:04/10/26 11:26:51 ID:MgYEm+HM
222774RR:04/10/26 12:13:25 ID:qSrkOw9z
>>219

市販のリミッターカットってあまりいい評判聞かないよなぁ。
高いくせにFIランプついちゃうケースもあるとか。
自作の百円リミッターカットにしたら?簡単らしいし。
223774RR:04/10/26 15:49:10 ID:dsOC6rRI
>>219
どっちでもえーんとちゃうか?

俺はママックスの付けたけど。
224219:04/10/26 16:08:30 ID:LZPi/BhE
>>223 さん
簡単につけれましたか? 電装関係はまったくの素人ですので(汗
225774RR:04/10/26 16:47:58 ID:dsOC6rRI
>>224
取説が白黒コピーで最初戸惑うかもしれないけど大丈夫。
コネクタを外して、そこに繋いぐ。
あと、バッテリーと車体アースに繋いだような記憶もあるなぁ。

リミッターカットを固定するために厚手の両面テープを用意しておくと良いよ。
226774RR:04/10/26 22:05:37 ID:fDxzWC/T
>>223
>>225さん

ありがとうございました。M−MAXの方買ってみます!

>>222さん

自作のですが、回路図みてもチンプンカンプンですので
残念ながら自作はムリポです。
227774RR:04/10/27 15:35:28 ID:DzhRrv1/
こにちは。先日台風でFIエラー出たものです。
昨日の雨でまたも発生いたしました。
そのときにエラーコードもチェックしました。
ですが、サービスマニュアルを持っておらず、
もしこちらの方で持ってる方がおられましたら教えてくださいませ。
「C42」です。
お願いします。
228774RR:04/10/27 19:15:45 ID:xWa5/XCi

今月号のタンデムスタイルにGSX1400が出てますよ
要チャック!
229774RR:04/10/27 19:22:33 ID:cm3ybfED
>>227
メーカーのサービスセンターに問い合わせないの?
前から思ってたけどバイク屋じゃなくって、メーカーにクレームださないと。
230774RR:04/10/27 20:58:24 ID:gGtbdpVg
>>227
検出項目:イグニッション スイッチ
検出故障状態:イグニッション スイッチ信号がFIコントロール ユニット
       に入力されない場合
チェック項目:イグニッション スイッチ
       リードワイヤ/カプラの接続
以上でつ。
まず、イグニッション スイッチの導通点検だね。
平成13年3月発刊のサービスマニュアルだから
初年度登録の新しめの単車だと適合しないかも。
一応、大丈夫だと思うけど…
治るといいね、ガンガレ。
       
231227:04/10/27 21:51:53 ID:DzhRrv1/
早速ありがとうございます。
>>229
あの台風の後、購入したSBSへ持ち込んだのですが
症状が出なかったので、自分で出たとき調べる、と言って
チェック用のジャンパカプラを借りて置いたのです。
で、昨日発生して今日持ち込もうとしたら。。。。定休日
先に分かる事があれば・・・と思った次第です。
明日には入院させてきます。
>>230
なるほど・・・。イモビ系の事ですかね?
エラー出てもセルが回るので、アレレとは思ってました。
・・・04ですが、ハズレひいちゃいましたかね?w
232230:04/10/27 22:36:33 ID:gGtbdpVg
>>231
自分のは02でイモビないんだ…
03からイモビついたからねぇ。
ECUも16bit→32bitかに変更してるっしょ。
だからマニュアルが合わない可能性もある。

まず、イグニッション回路のチェック。
断線・導通してないか、カプラが外れてないかを
チェックしてみる。
イグニッション スイッチ点検はヘッドライトを外さないとできないYO。
ヘッドランプを取ると真ん中あたりにあるカプラがそれで、
何局カプラか判別しないけど、4本線出てるやつがそうだって記載されてる。
くどいようだが、04のがそのまま該当するかは謎。
長々かいたけど参考までに、自己責任でおながいします。

233229:04/10/27 23:23:52 ID:cm3ybfED
227さんは確か6月に新車で買ったんですよね?
新車で買って僅か4ヶ月で故障なんて初期不良の範囲なんじゃないですか?
自分で故障診断やらしなきゃいけないのはのは、なんか違うと思うのです。
中古の250とかならともかく、最新鋭のリッターマシンですからね。
234227:04/10/28 03:06:10 ID:qNo52X+c
>>232
色々教えていただき感謝でつ。
既にSBSと話はしてあるので、今後見てもらうことは確定してますので
自分では何もいじらないようにしまつw

>>233
えっと・・・納車は8月ですw
物自体はSBSお得意の登録車で、5月に登録となってます。
勿論初期不良として処理してもらうつもりです。
ただ自分で自己診断をしたのは、毎日通勤で使うもので
長い間預けることはしたくなかったので、自分でやってみることにしたのです。

ちなみにここでも見かけましたが、起動時のメーター回転ですが
私のマシンも高確率でタコメーターが動きません。
もうそれは諦めてますが・・・w
235774RR:04/10/28 12:49:43 ID:gRnEbFIM
236774RR:04/10/28 16:08:46 ID:B5ir0171
C42はK4だとイモビ信号がECUの入力されないだとさ。。。
追補版見たら「キーIDが登録IDと一致しない」って書いてある

鱸車なんで新しい機能には色々不具合がでるのは諦めて下さい(笑)
異常個所が分かったら皆に報告してあげてね
237230・232:04/10/28 20:07:09 ID:GkBxS2v5
>>227
ペカペカの新車だったんだんね!
自分も通勤で使用してるから、入院させたくない気持ちわかるよ。
でも、まんまとマニュアル合わなかったみたいだし、
残念だけどSBSに持っていくのが一番確実かもね。

>>236
勉強させていただきますた。
アナタ優しい人だ。
238227:04/10/29 04:02:42 ID:E3Xrny/u
>>236
おーー。詳しく教えていただきありがとうございます。
貰った鍵2本で試してみましたがどちらもOUT・・・
鱸車は初めてですが・・・諦めるんですね(笑)了解しました!
来週行って来ますので、分かり次第報告したいと思います。

>>237
もう大分ピカピカ感が・・・orz
しかも入院中、代車出ないので困っちゃうのですよ。
なので躊躇してたところもありまする。
年中通勤で使うのに大型は・・・って言われましたが、乗りたいものは乗りたいので!
お互い風でも雨でもがんばりましょう!
239774RR:04/10/29 10:31:18 ID:URTUCqfD
始動時にタコがまわらないのもみてもらい?
240774RR:04/10/29 11:17:34 ID:Z2Yl2Dq0
up
241774RR:04/10/29 12:17:05 ID:+vqcfv5P
05年度の新型はマフラーが1本になって、最終型らしいですが、
1本になると軽量以外になんかメリットありますか?
242774RR:04/10/29 13:14:27 ID:o1H4Vy1R
あげる
243774RR:04/10/29 14:08:59 ID:IDLPS602
コストダウン
244774RR:04/10/29 17:10:28 ID:URTUCqfD
車幅小さくなるから若干すり抜けが楽になる??
245774RR:04/10/29 22:10:04 ID:f4Ox7Wci
会社からの帰り、いきなり転がってきた
サッカーボールを轢きそうになった。
小学生くらいの男児が1人で遊んでたようだが、
もう寒いんだし、夜の8時になにもお外で遊ばなくっても…

でも、お子様を轢かなくてヨカッタ〜。
2463qw4568qdそp;g:h6;、うg7:04/10/29 23:24:57 ID:884EXSqn
子供轢きそうな野郎は油冷乗るな。格式が腐る。
247774RR:04/10/30 00:58:21 ID:iWhnEv5w
油冷乗りは元々腐ってんだから格外。
248774RR:04/10/30 02:11:04 ID:4T3+FDmt
自分は昔(小学校に上がる前)
バイクのあんちゃんと接触事故を起こしたことがある。
悪いのは100%自分。
道路のむこうにママンを発見→飛び出し→接触
バイクのあんちゃんは避けようとして転倒し、足骨折。
自分は数針縫ったのとカスリ傷で、軽傷で済んだ。
一緒に救急車で運ばれた思い出がよみがえってきたYO

今はもうオッサンになっただろうけど
あの時のあんちゃん、飛び出してゴメン。
249774RR:04/10/30 10:03:56 ID:pSGRViVb
>>247
ここにくんなや。
あ?
250774RR:04/10/30 13:05:41 ID:GDwBaobQ
ネタが無いからと、かような釣りネタは感心しませんぞ。
251248:04/10/30 13:49:38 ID:4T3+FDmt
とりあえず自分の釣りじゃないんだけど…
書き方悪かった?スマンね。
252774RR:04/10/30 17:31:14 ID:pIcw2oTs
しかし、雨曝しが長くて点火しなくなったつーのが
気に掛かる。雨ツーやって、朝、旅館から出てきて
バイク動かなんだら最悪やでーーーっ!!

今まで、スズキのバイクばっか乗ってきて、電気系統
とかバリバリ平気だって認識があるから、却って
どきどきする。
253774RR:04/10/31 14:02:05 ID:OCOAKJiv
保守
254774RR:04/10/31 15:17:38 ID:gELwDKEP
この間(朝の通勤時)、西新宿3の交差点でピッカピカの青白とすれ違った。
目が合ったけど、お互い珍しいモノでもみるように
ガン見してたような気がする…。
255774RR:04/10/31 23:02:16 ID:zis2+cMi
>>254
それは俺か?ピカピカの青白つったらその通りだし。でも西新宿3丁目の交差点は通らないんだよなぁ。
西参道口なら通過するんだけどね。
朝その辺を通過するのは8時30分少し前くらいかな、でも、誰かと目があった記憶がない。
物忘れが激しいのか、俺じゃなかったのか・・・。

今度、通勤の時にはすれ違うバイクをよーくチェックしてみよ。
256774RR:04/10/31 23:23:09 ID:UvK449p3
人気がないのはなぜ?BIG―1みたいに人気が出て欲しい。
257774RR:04/11/01 01:16:53 ID:+AiGvVh7
>>256
なぜ?ってそりゃあスズキだからし(ry
258(´д`)ノツ:04/11/01 14:13:43 ID:bXoDOyk6
クーリーモデルさいくおう!
259254:04/11/01 19:43:32 ID:JieX3KIG
>>255
うーん、惜しい。
時間も朝9時ちょい過ぎなんだよね。
もっともその日以来、会ってないけど。
でもなんか嬉しいよ、
少なくとも3台は朝の新宿で走ってるんだもん。
>255 ありがd
260774RR:04/11/02 13:09:54 ID:PzrtErdI
261774RR:04/11/02 23:31:48 ID:R3Vo6EyV
GSX1400 05モデルってほんとに出るんでしょうか?
何か雑誌とか見ても、05欧州モデルは出ない 04モデル継続販売、とか
書いてあるだけで 国内仕様のことには触れていないわけで。
05モデルが欲しいってよりも、04モデルが安くなるのに魅力を感じています。
262774RR:04/11/03 10:43:12 ID:Z1s0S021
クーリーカウル買う人いない?
263バイヤーその1:04/11/03 17:36:28 ID:35m8zR1l
ステー・取付ボルト込で、カウルに目立つ傷無しなら3万で買う
264774RR:04/11/04 10:54:09 ID:2dX0SQe1
age
265774RR:04/11/04 13:17:09 ID:fzlT2/lF
266774RR:04/11/04 14:43:55 ID:q1vfPBkU
267774RR:04/11/04 15:30:42 ID:DuEmgIRM
油揚げ
268774RR:04/11/04 18:19:49 ID:3iK/6df9
今までは純正オイルを入れてましたが、
社外品でお勧めのオイル銘柄はなんでしょうか?
コストパフォーマンスの優れたものが希望です。
269774RR:04/11/04 18:28:28 ID:loa5DwxG
Castrol Pure Racing
270774RR:04/11/04 18:31:41 ID:B/B+NUmT
シェブロン・・・だみ?
271774RR:04/11/04 20:21:53 ID:ji9LM4Jc
>>268
> コストパフォーマンスの優れたものが希望です。

ズバリ純正。
スカトロールはゴニョゴニョ・・・
272774RR:04/11/05 01:48:27 ID:1izrp7Tz
>スカトロールはゴニョゴニョ・・・

カストロールは?
273      めがねさん ◆gzOqsknncc :04/11/05 16:43:20 ID:yo6bMXxp
リッター600えんのは?
274774RR:04/11/06 11:46:26 ID:rCi7+8W7
age
275774RR:04/11/06 17:03:00 ID:B33fNhqy
276774RR:04/11/07 15:24:54 ID:kz/tMHvI
http://ftp.motorcycle.com/mo/mcsuz/04_05_Line-up/.full/DL1000A.jpg

このDL1000 V-StromのグリップカウルってGSXにポン付けできないのかな。
実用性を含めて結構良さそうに思えるんだけど。
277      めがねさん ◆gzOqsknncc :04/11/07 15:46:10 ID:4Ba1Of9U
互換性無いでしょう。
278774RR:04/11/07 16:13:37 ID:wy/g+nqV
イイからお前は巣にカエレ!!
279774RR:04/11/07 17:42:45 ID:DLDLmqtH
ヨシムラサイクロン付けると自分でフィルター交換出来なくなるってほんとですか?

やっと購入資金たまったところなのにΣ(゚Д゚;エーッ! って感じです…

誰か真相を教えてくだちい。
280774RR:04/11/07 17:43:31 ID:DLDLmqtH
やなIDだな…orz
281774RR:04/11/07 18:34:56 ID:nleaKJC9

>>279

交換できますよ、スムーズに交換はできなくなりますが
282774RR:04/11/07 19:25:14 ID:DLDLmqtH
>>281
おお!thxです。
やっぱりSUZUKIにはYOSHIMURAっすよね!
購入の踏ん切りつきました!!
283774RR:04/11/07 19:43:56 ID:nleaKJC9

>>282

私もYOSIMURAつけてました、音質も最高で
良くいい音しますねって言われたもんです。

説明書にオイルフィルターの交換方法等
記載されてるのでご参考に
284774RR:04/11/07 19:47:55 ID:Kv3lN0vf
上げ
285774RR:04/11/07 20:34:14 ID:DLDLmqtH
>>283
重ね重ねTHXです。
期待度さらにUPです!

ついでに保守上げ
286774RR:04/11/07 21:28:14 ID:8+EqD+4C


(´-`).。oO(メガホンタイプの一本だし??)



















゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブパッ
287774RR:04/11/08 06:52:07 ID:jQFiTwJH
05に興味はない
288774RR:04/11/08 21:45:11 ID:ctS4bzXN
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < GSX1400生産中止まだーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ __|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
289774RR:04/11/08 21:51:38 ID:mwmopOx4

油冷っていいじゃん
隼のエンジン積んだネイキッド出たら激しく売れそう
290774RR:04/11/08 21:55:03 ID:oBPGF70y
   _, ,_  パーン
 ( ・д・)<やかまし!!
   ⊂彡☆))Д´) >>288


291774RR:04/11/08 21:58:06 ID:QWjMaLKL
>>289
B-KING(?)出るんじゃないの?
292774RR:04/11/08 22:05:10 ID:ctS4bzXN
うわぁわぁわああああん!(>△<)
いたい、いたいよ!
ぶん殴られたよ!(T△T)

。・゚・(ノД`)・゚・。 アイーン
293774RR:04/11/08 22:07:35 ID:ctS4bzXN
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < CB1300SFが一番大きなネイキッドじゃなきゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < CB1300SFよりでかいバイクがあるなんてヤダヤダ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 鱸のくせに・・・・・・・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
294774RR:04/11/08 22:27:43 ID:oBPGF70y


          _, ,_  
        ( ゚∀゚) <まだいうか!! >>293
      /      )   
     / ,イ 、  ノ/    
    / / |   ( 〈 ∵. ・
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  
   | |   `iー__=―_ ::~~
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, '__
        /  /       
       /  /      
     / _/        
     ヽ、_ヽ                   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ミ
                            | 〃 ∩  。
                            | ⊂⌒从ヽ从゜o ザバーン
                            | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

295774RR:04/11/08 22:38:25 ID:oBPGF70y


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     ゚。
     ゚
     ゚。
     。
     。
      ゚。
      ゚
〃〃∩  _, ,_
 ⊂⌒( `Д´) <ゴボゴボ
   `ヽ_つ ⊂ノ

>>293 とりあえず沈んどけ

CB1300もいいバイクさ。
たかだか100ccの排気量でCBの価値や伝統は揺らぐもんでもあるまい。
296774RR:04/11/08 22:49:07 ID:mwmopOx4

油冷いいじゃないか、俺は好きだぞ
297774RR:04/11/08 22:58:51 ID:oBPGF70y
オイル交換のとき溜息でるけど、
自分も油冷スキ♥
298774RR:04/11/09 17:19:42 ID:qZpPIix6
オイル量、多いよなぁ…
299774RR:04/11/10 01:42:46 ID:A9a92Grq
最近ギア硬いなぁ〜って思ってたらオイルの量がかなり減ってた。
足したら1ℓも入ったyo。3000`でこんなに減るのは鱸か川崎くらいだろ?
300774RR:04/11/10 08:36:39 ID:15czv0EA
社によってではなく、車によっての個体差だと思われ
漏れの車はほとんど減らないよ

つーか、2stじゃないんだから3000kmで1gってのは、減りすぎ
オイル上がって煙出てないか?
301774RR:04/11/10 13:19:07 ID:hwitWQHs
3000`も走ったらオイル交換汁。
302,:04/11/10 17:17:13 ID:ftDQvNkk
あのばいくなら5000で交換でいいんじゃないか?あまり
汚れないぞ。
303774RR:04/11/10 20:09:58 ID:Tost/MOe
>>302
自分は5,000kmももたないYO
都心通勤してるからだろうけど。
今年の夏、4,000kmくらいで交換したときも結構汚れてた。
304774RR:04/11/10 20:51:14 ID:Ia90uUp/
最近アイドリング時や、信号待ちで軽くふかしたらプスッとエンストしてFI点灯ってこんなもんなの?
305774RR:04/11/10 21:33:21 ID:NajcSi7f
よごれないオイルは安物。
306774RR:04/11/10 22:11:06 ID:2eY0JYmu
>>304
06モデルはキャブ仕様になる悪寒
307774RR:04/11/11 12:02:03 ID:lSOroLRP
ほんまか?
308774RR:04/11/11 13:38:29 ID:4dMAEMb6
キャブになったらなったで「変態」呼ばれするんだろうなぁ
排ガス規制で多分無理だろうけどね。
309774RR:04/11/11 15:09:51 ID:iFURdrqm
310774RR:04/11/11 18:38:13 ID:rTLyDKSR
これのインジェクションは良い出来だと思うがな。特に不満は無い。
輸出用のECUが欲しいけど。

先日、テールランプをLED化した。良い感じ。自己満足だがカッコいい。
311774RR:04/11/11 20:54:14 ID:fzLDfa9V

最近GSX1400が欲しくなってきました風邪でしょうか?
312バイヤーその1:04/11/11 21:22:02 ID:YNXPT5g3
クーリーカウルはどうなった?
うんねぇとかさ、貧乏人市ねとかさ、一言あってもいいんじゃない?

>>311
おたふくです
お薬出しましょうか?
313774RR:04/11/12 15:48:12 ID:1jrA/EB7
FIだと寒くなってもエンジンのかかりがいいからうれしい。
今まではこのくらいの時期からエンジンかかりにくくなってきたんだよなぁ。
GSX1400オーナー歴が1ヶ月を過ぎた頃なんだけど、オイル替えようかなぁ。
走行はまだ400kmくらいなんだけど油冷大排気量だし。
と、上げついでにカキコ
314774RR:04/11/12 19:57:47 ID:rFl2iXTb
>>313

もったいないよ。やっぱり1000キロくらい走ってから代えたほうが良いと思うよ。
俺はGSX1400オーナー歴が6ヶ月。
315774RR:04/11/12 20:11:03 ID:NjnPqBH5
最初はいくらでも早くて結構だよ。最初に切削片でるから
速やかに捨てるわけ。
で、ここから徐々に熱歪みを取り除くホントの慣らしになる。
慣らしってのは回転毎に異なる熱歪みを徐々に慣らし、全域で
当たりのいいエンジンを作んだよ。
316774RR:04/11/12 20:55:22 ID:3KSFn6gK
GIVIエンジンガードどうですか?
純正のほうが良い?
317774RR:04/11/12 22:20:53 ID:W3fAI3zW
知り合いに触発されていま大型二輪教習してます。(バイクは初めて)
どうせだったらいきなりリッターバイクに乗りたいと思ってるんですが
無謀ですかね?
そんな中で気になるバイクがZRX1200とGSX1400です。
GSX1400の魅力おしえていただければと思うのですが。
318774RR:04/11/12 22:31:51 ID:NjbbUVjp
チンポのでかさを競うよりも、好きなものを乗ったら?

こんなでかバイクよりもRGVγの88年式がお勧め
ペプシカラーは激レアで、俺が乗りたいくらいだよ
319774RR:04/11/12 22:48:41 ID:rFl2iXTb
>>317

初めてなら良さも悪さも比較しようがないだろうから難しいね…
他人の嘘(誤解も含む)も真実も真に受けるしかないからなぁ。
自分の感覚を信じて好きなもの(カッコとかフィーリング)乗ればいいんじゃないのかな。

GSX1400は後悔はしないバイクだと思うけど、初めてならすごく大きくて
重く感じるかもしれんね。こんなもんかなと慣れればむしろ乗り応えあると思うけど。
320774RR:04/11/13 02:10:55 ID:goeiM7pS
バイクの初心者には鱸は薦めない。この車種はバイクとしては良い物だけど
初めてのバイクにはリスクが大きい。
これに乗って欲しいケド初めてのバイクならホンダ製が間違いないし、整備なんかしなくても
長持ちするから、これからバイクって物が好きになれるかもしれない。
調子悪くなる事の多いバイクは、好きになれないと思うよ
そこで鱸、川崎はどうしても薦めたくない。
321774RR:04/11/13 06:45:13 ID:ZlTQIGTb
>>320
漏れの初バイクは50ccのギャグでした^^
初バイクは良くも悪くも思い出になる物、
第一印象で欲しいと思った物を買うのが吉
322774RR:04/11/13 08:43:40 ID:Tc4SOBIB
最初のバイクってのは結局良く分からんまま
通り過ぎるもんだよ。
後で分かる。が、大したもんでもない。乗り手は
どんどん進歩するからね。

これ昔はみんな原付だったんだけどな、ミッションの、、、、
323774RR:04/11/13 11:37:28 ID:tkj5L7vZ
そうか?スズキばっか乗ってきたがロンツーで死んだこと無かったYO

旧車はどうか知らんけど。まー、スズキは国内もの売ったときの値が低すぎだが。
324774RR:04/11/13 22:10:24 ID:V+SVzrR7
夏場はウンザリしていたエンジン熱も、
寒くなってきて愛おしくなってきますた。
325774RR:04/11/13 23:23:26 ID:mbAX1O8P
確かに。今はジーンズで乗っていると下半身が温かい。
326774RR:04/11/14 01:04:28 ID:UeBIKbF7
初バイク購入なんですが今日お店でGSX1400またがってきました。
まだ教習中なんで実際に動かすことはできなかったんですけど、またいだ
感じは足もべた付きだったし良かったです。
あまり人気ないみたいだけど、自分的には結構気に入りました。
327774RR:04/11/14 04:48:12 ID:JYhkbAi2
>>326
でしょー?悪くないでしょ?
なんで不人気車なのか不思議なんだが、
「鱸だから」が理由なんだといわれれば何も言えないんだよね。
ニーグリップもしやすいから安定しやすいと思うんだけどさー。
328774RR:04/11/14 07:47:05 ID:NabVCukQ

不人気の方がいいぞ、街中でうじゃうじゃ走ってたら
オーナーに会ったときに手を上げて挨拶する喜びが無くなる
じゃないか

今は訳あってDトラに乗ってるけどまた、GSX1400に乗りたいな
俺も風邪かな....
329774RR:04/11/14 15:53:06 ID:9l88qQep
こんぬづわ。FIエラーでお世話になった者でつ。
先週から入院させていた我マシンが帰ってきますた!
エラーコードが出た時点で無償修理をお願いしていたので渡したのですが
やはり向こうでも再現できなく「それでもやってくれないと乗れないんじゃ!」
というわけでお願いしました・・・・が
出来上がってきて、交換した部品等の明細をください、といいましたが
「すいません、ありません・・・」だそうで詳しくお伝え出来ないのが残念です。
皆様の資料にならなくてごめんなさい。

しばらく天気が悪い日がありそうなので、様子を見たいと思います。
これでまた出たら・・・・orz
今日はツーリングの予定でしたが相方のCBRは雨天使用したくないらしく
中止になりますた(´・ω・`)

駄文スマソ
330774RR:04/11/14 23:08:45 ID:JYhkbAi2
>>329
いろいろな意味で乙でした。
プロに見せても原因がハッキリしないっつーのは
モヤモヤして本人とすれば気持ち悪いでしょう。

とりあえず今後は同じFIエラーが出ないといいね。
ほんと乙です。
331774RR:04/11/14 23:43:00 ID:U956W5ap
意表をついて今度は1000のネイキッドをだして欲しい
332774RR:04/11/15 00:55:21 ID:Xi7cQi5N
>>329
報告ド=モです
でも交換部品を教えない所みると、変えたのかな??チョット怪しいですね
接点不良のチェックだけじゃないのかな?
次に同じ不良がでたら本社へクレームですね。でも鱸って対応悪いんだよね!
だから初心者には薦めたくない
333774RR:04/11/15 13:10:36 ID:a7Ifa5/W
ごっついエンジンガードでなくて、
スライダーの様なこぶりなガード類って何処かのメーカーないしショップで出て無いですかね?
教えてエロい人達。
334774RR:04/11/15 15:31:06 ID:bcVUr5cm
レディーバードだね
あとはカバー形式のアントライオン
GT商会で検索してみれ
335774RR:04/11/15 19:49:20 ID:f5XqMnrU
>>333
ゴールドメダルのスラッシュガードつけてるYO
タイプ・色とかを選べるからぐぐってみ。
倒した時、ベタ寝になんないから起こすときも
ちょいと楽だよ。

         ∧_∧
  (○)   (∀・ ) <エロクナイカラナ!!!
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
336774RR:04/11/15 20:22:29 ID:F5whkmn6
>>333
アグラス。一番目立たん。
但し効果の程はちょい疑問。
337333:04/11/15 21:27:06 ID:+QukhTwc
>>334,335,336
情報thxです。
早速調べてみるデス。
338774RR:04/11/15 22:17:45 ID:kxEH90dx
あげ
339774RR:04/11/16 10:04:23 ID:OF52cy9z
クラッチレバー¥3600もした。少々高い気がする。
PRIDEですかね。
340774RR:04/11/16 19:04:29 ID:reaGqrrJ
プライドは関係ないんじゃないかな。
隼、山賊1200、GSX1400、GS1200SS、TL1000R、SV1000
あたりのレバーが共通だったようなきガス。
341122:04/11/16 20:19:55 ID:K1RSv1tK
>329
漏れのクーリーは
キーホルダーでつけてたお地蔵さんを外したら症状が出なくなった
参考にして
342バイクマン:04/11/16 20:55:11 ID:6y3TLtKy
>>339
結構するね、3600円か〜
343774RR:04/11/16 22:02:21 ID:7JNerDvE
質問です。
ガンメタってもう新車じゃないのでしょうか?
344774RR:04/11/16 22:08:51 ID:iCtdbnE3
>>343
無いよ〜〜〜
青&白か黒&赤しかないハズ。
ショップが在庫でかかえてでもない限り難しいと思うよ。
しかもガンメタは01モデルで終わったんじゃないっけ?
そういう自分はシルバー単色で1年で終わったけどさー。
あ、オールペイントはどうかね?
345774RR:04/11/16 22:31:39 ID:7JNerDvE
>>344
ありがとうございます。
ガンメタに激しく心を動かされたので残念です。

346774RR:04/11/16 22:55:20 ID:ZOc/NfCc
俺のオールペンを考えちゃう。
ガンメタ良いよね。もっと濃いガンメタならもっと好き。
GSX1400に似合う色やパターンを想像しちゃう。



でも、もう少しクーリーカラーで乗ってからにしよう…
347344:04/11/16 23:13:05 ID:iCtdbnE3
自分はシルバー単色、無難すぎてちょっと飽きてきたYO

>>346 
いいなぁクーリーだし、単色じゃなくて模様入りだし…
348バイクマン:04/11/17 01:44:07 ID:3sFZOB4c
ヤフオク見ても、K4のパーツリストやmanual、ないなぁ(´・ω・`)
別に他のでも平気っすか?
特に変わってなければ他の買おうかなぁと。
349774RR:04/11/17 14:38:38 ID:atpk6zRJ
タイヤの種類にもよるだろうけど
タイヤ交換代にどのくらいかかりましたか?
350774RR:04/11/17 18:41:21 ID:cneVhxuc

>>349

レーシングマックスで後ろ入れ替えたら
21000円だったBT020ね
351774RR:04/11/17 21:40:22 ID:3Bj9wWe5
>>350
同じトコだ〜
自分のときは、店になかなかタイヤが納品されず、
予約した時間から2時間以上も待ったなー。
しきりに謝りながら工賃まけてくれた。
店の不注意とかじゃないから逆に悪いなーと思ったよ。
352774RR:04/11/17 21:48:42 ID:3Y+riKh+
つかタイヤの入荷Tel確認してからお店に行かない?
353351:04/11/17 22:27:35 ID:3Bj9wWe5
>>352
家を出る前にしたよー。

もし店側が、予約が大幅に狂うような事態を前もって解っていたなら、
俺が家を出る前に店から連絡があってしかるべきだと思う。
でも今回は店側にしたって不測の事態だったみたいよ。
何度となく問屋&配送のあんちゃんにTELしてたしね。
354774RR:04/11/18 01:24:18 ID:7i2xS8Wv
>>348
SマニュアルはK1用が本になっていて、K2以降は変更部分だけ薄い小冊子が
ついてくるのと違いますかね?手元のK2のはそうです。
車体周りの部品は無問題だと思いますがK3以降は電装品とか結構ちがってたりしませんか?
パーツリストはマイナーチェンジ毎に改訂版があると思います。
どちらもそんなに高額なものではないのでSBSで注文してはいかがでしょうか?
355774RR:04/11/19 00:14:03 ID:OZJlxGfD
油冷揚げ
356774RR:04/11/19 13:08:58 ID:3c7B74tk
357バイクマン:04/11/19 20:50:34 ID:ZAPB/r8p
>>354
ふむふむ、なるほど、有り難うございます!
今度注文してこよ。
358774RR:04/11/20 07:27:36 ID:RW6VfK6w
購入予定者なのですが質問です
K1〜K4の装備やカラーリングを比較出来るサイトってありますか?
教えて下さい。
359774RR:04/11/20 13:48:53 ID:pLHRXaci
>>358
最新のパーツリスト買えば各型カラーの車両写真載ってるとおもうぞ。
変更された部品も一目瞭然でしょう。2、3千円程度だったと思ったが。
っつかネット上で情報、探しまくったりしましたか?(海外も含めて)
他車よりは少ないけど結構あると思うけど。特に海外の方が濃いユーザが
そろってるから参考になる。安売りしてるといっても安かないから自分で
調べた方がいいと思うけどね・・・
360774RR:04/11/21 00:14:35 ID:9KtNHfie
sage
361774RR:04/11/21 02:19:42 ID:I63qigCR
age
362774RR:04/11/21 02:46:19 ID:ZolG7Am6
油冷ってのは水冷を安く作る技術の無い鱸の負け惜しみで
殆どメリット無いって聞いたけど。
真実でつか?
363774RR:04/11/21 07:16:48 ID:4uMn7tHa
>>362
そういうのはSBSに行って聞くがよろし
364774RR:04/11/21 09:46:30 ID:FWJeqHGW
>>釣りにしてはベタだぞ。
365774RR:04/11/21 09:49:18 ID:fBnv9HYH
>>362
油冷750が出た年にTT-F1で辻本が優勝しました。
これでもメリットが殆どないと言えまつか?(今では負けるけど)
ネイキッドで水冷エンジンをつかわないのは、鱸の水冷エンジンが
サイドカムチェーンを使用してて左右対称なデザインにならないから。
もひとつはイナズマの安さをみれば分かるとおり、実際安く作れるから。
水冷にするだけで部品点数が増えるからね。
安さで客を奪われたバイク屋の負け惜しみと思われ。
GSX1400も早く原価償却して安く売れば仲間が増えるかも。
366774RR:04/11/21 10:08:23 ID:CoKnjSD1
15万+α引きがデフォですから、十分他に比べ安いかと。
高めで買ってる方はSUZUKIへの貢献ではなく、

単なる販売店への貢献。
367774RR:04/11/21 11:03:38 ID:sVh/sBiC
>>366
> 単なる販売店への貢献。

量販店ならともかく小規模な店と懇意にしているなら重要ですよ。
368774RR:04/11/21 12:15:44 ID:fPyZAoNm
>>362
>>油冷ってのは水冷を安く作る技術の無い鱸の負け惜しみで
>>殆どメリット無いって聞いたけど。
>>真実でつか?

って事はヤマハのXJRは空冷だから鱸以上に技術の無いメーカー?そりゃありえないな!
格段にヤマハの開発陣の方が技術力はあるでしょう。

逆にカワ車のZRXは水冷だから技術力ある?それも微妙だな。
369774RR:04/11/21 13:56:32 ID:CoKnjSD1
>>368
単に二輪のレース結果だけで、企業の技術力の上下を言ってんのかな。
>格段にヤマハの開発陣の方が技術力はあるでしょう。

なにをもってそう言うのかね。そんな気がするってオチはなしな。
370774RR:04/11/21 15:28:12 ID:fBnv9HYH
>>369
F1のエンジン作ってったって実績ではなかろうか。
あと船外機など多種類のエンジン作ってるからな。
そういう意味ではあるといえる。
かたやわれらがスズキはバイクの4st、2st、バギー、軽660、
小型乗用ぐらいだからその点では技術力がないといえるかも。
371774RR:04/11/21 15:34:27 ID:fBnv9HYH
>>370
そういえばスズキも船外機作ってたな。
372774RR:04/11/21 15:47:10 ID:UIxCdLxH
エスクード用3リッターV6もスズキ内製じゃないの?
373774RR:04/11/21 15:57:42 ID:fBnv9HYH
>>372
あれって確かマツダのOEMじゃないかな?
374774RR:04/11/21 15:59:35 ID:fBnv9HYH
>>372
正確に言えばフォード製。
375自転車屋 ◆0Rzbu/wwRQ :04/11/21 16:15:11 ID:il/BvRqy
昔アルト47万円で売ってて、今、スゥイフト87万で売ってるスズキはまぁまぁ偉い
376774RR:04/11/21 16:21:13 ID:iA+l6VHI
yamaha ha toyotano engine wo tukutteru yo sitteta?
377774RR:04/11/21 16:26:00 ID:2ZCnBS3e
un
378774RR:04/11/21 16:28:07 ID:fBnv9HYH
>>376
シッテルヨ。スープラヤレビンナドサンワリハシタウケデヤッテルヨネ。
379774RR:04/11/21 16:43:52 ID:I4RApWlx
エンジンで言ったらカワサキはガスタービンとか作ってなかったっけか。
380774RR:04/11/21 16:54:52 ID:4uMn7tHa
>>376
tu-ka
トヨタのツインカムエンジンすべて…ゲフンゲフン
381774RR:04/11/21 17:16:58 ID:gJrxHpX3
>>380
ハイメカツインカムはどーよ?





ときいてみる。
382774RR:04/11/21 18:13:59 ID:4uMn7tHa
>>381

あうあう…そうきたか…



知るか!!!! であ さらばだ!!
383774RR:04/11/22 00:56:37 ID:5aOQIT//
>>379
ガスタービンって言っても川重の開発したのは大型発電機タービンだよな
以前仕事で川重の飛行機の整備をしてたケド、エンジンはIHI製だったよ。
384774RR:04/11/22 01:16:17 ID:q1m3Z1+L
>>369
ということで技術力はヤマハに軍配があがってしまうのが現実。
でもなんか好きになれないんだよねヤマハ。クリーンすぎて。
だからこそ泥臭いスズキに惚れてしまう漏れ。
小型車と二輪一筋職人だよね。スズキガンガレ、チョーガンガレ
385774RR:04/11/22 08:25:36 ID:C2wiohbM
自社で四輪の一カテゴリー席巻するほどだし、
部品作るより、コンプリート造る方が余程総合的な技術が
問われるかと。

端的な技術の深みまで言えば所詮俺らは分からんし、表面
見てるだけでしょ。
386774RR:04/11/22 08:44:59 ID:q1m3Z1+L
>>385
本題に戻ればネイキッドに油冷エンジンを使っているのは技術力がないから
ではないということだ。スズキにも最低、自社で四輪の一カテゴリー席巻する
だけの技術はあるってこと。
だからそのバイク屋さんの言うことは気にしないでいいと思うよ。
387774RR:04/11/22 09:31:41 ID:YXLbDlnY
>>386
なぁなぁでうまいこと住み分けしてる。
そのバランスはよく保たれている。

三菱はこけたけど。
388774RR:04/11/22 14:13:41 ID:0zFY6KFU
それでも漏れは鱸が好き♪
389774RR:04/11/23 00:19:49 ID:ooW8dvO9
今日、単車降りてボーッとしてたら歩いてる人に道を尋ねられた。
説明しずらい場所なのと自分の進行方向が同じなので
解りやすい場所まで案内するため、500mくらい押して歩いた。

道中、話す余裕なんてナッシング。
ゼーゼー言いながらめちゃくちゃ汗かいて、ひたすら押し歩いた。
なんとか説明できる場所まできて、キッチリ説明して別れた。
現在、エライ筋肉痛が発生、さすが1400cc!乾燥重量228kg!!
非力さをイヤでも実感したYO。。。_| ̄|○
インドメタシン臭が俺のトワレさ…
390774RR:04/11/23 00:21:06 ID:Dcd2VEi9
一日一膳
391774RR:04/11/23 04:26:09 ID:NlUBPiLv
今月ゼファー1100からGSX1400に乗り換えました。加速がすごいわw 
ゼファはデザインはすきだったけど新車のときからブレーキ キーキー鳴くしギアは全然はいらねし
不満けっこうあったけどGSXはええわ。青白の色がちょい気に入らなかったけど今じゃ結構気に入ってます。
鱸もいいバイクつくるわ。
392774RR:04/11/23 08:57:35 ID:lxIHbujd
>>389
1400ccで乾燥重量228km、軽い方でしょ?
393774RR:04/11/23 11:31:53 ID:LX40HhOT
>>391

金に余裕ができたら、好きなカラーにオールペンすると良いよ。
俺もそうしたい。どの色にするか考えるのも楽しいけど迷う。
394389:04/11/23 12:26:14 ID:ooW8dvO9
>>392
大型ネイキッドの割には、よく軽量化されてる方なのは知ってるYO
総重量は260kgないくらいかね?
そんでも500m弱を押し歩きしただけで筋肉痛ヒドイの。
朝起きたら腹まで筋肉痛が発生。
もうね、自分のコトだけど「貧弱 貧弱ゥ〜」てかんじ。(´・ω・`)

>>391
自分も4年前は中古で初期のゼファー1100に乗ってた。
ゼファーがその時で既に10年落ちだったのもあるけど、
GSX1400に乗り換えたときは、ちがいに驚いたね。

とりあえず、プラグ交換は楽になるな。w
395774RR:04/11/23 15:49:09 ID:IMQZoLcC

聞いてくれ!
今日奥多摩言ったらGSX1400、4台も見ちまったよ!!!
異常気象の影響ですかね....
396774RR:04/11/23 16:35:10 ID:txmYEeT2
エルニーニョ現象だな
397774RR:04/11/23 16:46:03 ID:ooW8dvO9
1日でCB1300を4台見るのは、そう珍しいことじゃない。
でもGSX1400を1日で4台………ありえん!!

明らかに生態系が狂ってきてるYO
398774RR:04/11/23 16:46:49 ID:bAILlmlY
鈴菌蔓延中か?w
399      めがねさん ◆gzOqsknncc :04/11/23 19:46:58 ID:4u2IMveW
>>394

腕オンリーで押すから疲れるのよ。腰にバイク寄り掛けながら
タンクをミギィ脇に挟むような感じでやれば全然辛くないに
ゃん。
400394・389:04/11/23 20:38:35 ID:ooW8dvO9
度々申し訳ない。
>>399
腕オンリーで押し歩きなんて自分には不可能。
そんなんじゃ真っ直ぐ進まないもん。

ええ、貧弱君な自分はいつだって腰にシート横をあてて押し歩きだよ。
でも平坦な場所なら、単車の引き起こしはできる。
返しレスすればするほど凹んでく………
ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
401      めがねさん ◆gzOqsknncc :04/11/23 20:41:50 ID:4u2IMveW
力無いわねぇ・・・おじさん?
402394・389:04/11/23 20:43:39 ID:ooW8dvO9
正しくはおばさんだ!!
403774RR:04/11/23 20:44:19 ID:hUq4zes7
荒らすのはバンスレだけで満足じゃないのか?

>>400
めがねの言うことァ話10分の1で聞いてください。
404      めがねさん ◆gzOqsknncc :04/11/23 20:49:45 ID:4u2IMveW
はいはい・・・去りますね。


>>402 すまそ。そーゆーことなら仕方ないですね。・・・・って、女性オーナーっ!!!???



          か っ こ い い ! ! !   




        頑張ってにゃん!!
405774RR:04/11/23 20:49:57 ID:IMQZoLcC

GSX1400からさ250ccモタードに乗り換えたけど
やっぱGSX1400は重いよ、うんで250ccモタードは軽いよ
406774RR:04/11/23 21:53:20 ID:fgKxb5wU
純正マフラーを付け替えるだけでも15`以上軽量化できるぜ。
407774RR:04/11/23 23:44:52 ID:qsAfK/OP
いや500mは誰だってしんどいだろ
408774RR:04/11/24 08:55:07 ID:QW31IYgO

>>407

俺なんて500m歩くだけでしんどい
409774RR:04/11/25 05:29:06 ID:36UiNWUG
GSX1400って乾燥重量228kgしかないんか。ちとびっくり。
さすがスズキw
見た目でかいタンク満タンにして走り出し何kgになるんかしらないけど。

それ考えるとスポスタのあの数値上の重さってなんなんだろ

410774RR:04/11/25 14:54:48 ID:0xNlh4zr
411774RR:04/11/26 14:55:20 ID:UxZnway3
今日これから契約に行ってきます。
納車楽しみだぁ。
412774RR:04/11/26 15:08:17 ID:qFhwlOn5
納車されてから早2ヶ月、今でも
「かっこいいなぁ〜・・・」と思いその姿をしみじみと眺めてしまいます(笑)
あ、私、変態ですから♪

それはそうと、私のは赤黒なんですが、コンビニで休憩中など停車している時に
やたらとオヤジ(全員推定年齢50歳越え)から話し掛けられるようになりました。
もう既にそんなことが3回くらい・・・
「兄ちゃん、このバイクはナナハンかい?」ってな感じで^^;

若い女の子は見向きもしてくれません_| ̄|○
オヤジキラーなバイクのようです。

みなさんはどうですか?
このバイクを所有してからオヤジになつかれるようになりましたか?(笑)
413774RR:04/11/26 15:10:21 ID:qFhwlOn5
連投スマソ
因みに熱い視線を浴びせられるだけならもう二桁突破。
でも全てオヤジ_| ̄|○
414      めがねさん ◆gzOqsknncc :04/11/26 17:26:43 ID:QO1oFYub
クーリー乗ってるとインパルSに間違われるっておかあさんが言ってた。
415122:04/11/26 20:41:02 ID:XQVEYf2s
fi異常再発Orz
バイク屋では手に負えないため、メーカー修理になりますた
416774RR:04/11/26 20:45:11 ID:gwc1IAFW
確かにPAとかで観光バスからぞろぞろ降りてくるじいさんに
よく話しかけられるわー。

けどそれはCB乗ってたときもカタナ乗ってたときも同じだったけど。
417774RR:04/11/26 21:30:58 ID:aHKHvACS
>>412
他人様からみたら、話かけやすかったり話かけたくなるよーなオーラでも出てんのかな?
自分はGSX1400に乗って丸2年経過したが、そんな交流ないよ。

さびしい……
418774RR:04/11/26 23:17:58 ID:iAuMV1Ov
>>めがね
書き込みボタン押す前にそのネタが面白いかどうか5秒でいいから考えろ。
それが出来ないんだったら山賊スレに帰れ。
419774RR:04/11/27 03:21:15 ID:dd6cRDIZ
>>417
オヤジを引き寄せるオーラだったら出ていても寂しいだけですが(-_-;)
420774RR:04/11/27 17:16:16 ID:HzC3lkoQ
age
421774RR:04/11/27 20:50:21 ID:8UPFy8Hg
100円リミッタ-カット作って装着してみた。
6速で9000回転以上回るようになった。成功。うひょひょ。

といってもこの速度をだす場面はないだろうけどなぁ。
422774RR:04/11/27 22:08:49 ID:VaBibtZm
1400、友達が乗ってるよ。
よく出来てるけど、国内は売れてないね〜。
ヨーロッパではどうなんだろう。
 
ところでban1200スレ、新しいの立たんの?
423774RR:04/11/27 22:13:12 ID:VaBibtZm
四輪ねたですまんけど、
スズキってJWRCで優勝してんのな。

そのベースっぽいスイスポ(スイフトスポーツ)、
公道車としてもかなり走るらしい。
4ドアだったら買うのだけれど。
424774RR:04/11/27 22:13:44 ID:+oLcU+zA

また!奥多摩で!GSX1400!3台も見た!
何かの前兆ですか....
425774RR:04/11/27 22:25:48 ID:rx1tHq06
>>424
ああ、近々俺の友達が買うそうだ。
426774RR:04/11/27 22:27:42 ID:m0RLoHz3
>>421
作り方おせーて!!
04でもFIエラーでないのかな?
427774RR:04/11/27 22:38:16 ID:pdHZSzdI
428774RR:04/11/27 23:26:33 ID:bZIKR/EO
オレにはむつかしすぎてチンプンカンプン・・・
百円渡すからかわりに作ってくれ
つI
429774RR:04/11/27 23:28:00 ID:VaBibtZm
>>428
それじゃ10エソだよ〜。

ところでbanスレありました、ゴメン。
430774RR:04/11/27 23:30:06 ID:8UPFy8Hg
>>426

427を参照。おれもココ見て作った。
電子工作や電気に関してはまったくのシロートなので、部品も余分に買って(安いし)
端子の方向や場所など、慎重に調べて制作した。
とにかく図のように単純な回路を作って、しっかり繋げればOK.。
俺も04だけど大丈夫。
最低限の防水などをちゃんと考えて作ればトラブルもないと思うが。
431427:04/11/28 00:05:59 ID:z7vzuaVs
>>430
経験者に質問です。
オイラも04使いなのですが、あのサイトによると4速以上のギアでは
3速の燃料噴射マップ読むとありましたが、ノーマル時との体感上の変化はありましたか?

3速の燃料マップでは何か5、6速の高回転・高負荷時の燃料マップなさげな感じがして
燃料薄くてノッキングとかしそうで怖い…

それとも全然変わらずにいい感じなの?

432774RR:04/11/28 00:28:41 ID:2l9lVU6e
オイル交換予定なんですが、ドレンワッシャーってありますよね?
(前回廃油パックの中にドレンボルト落としてワッシャー紛失)
内径をご存知でしたら教えてつかーさい<(_ _)>
433774RR:04/11/28 00:50:20 ID:VZ8IgqWg
>>431

まだ、付けたばかりで詳細なことはチトわかりません。
が、そういうケースは聞いたこと無いし、機械的に考えても5、6速がエンジンにとって
特別に高負荷ってことは無いんじゃないの?

市販されてるリミカなんてもっと大雑把で、オール2速のマップ使うって話しを聞いたが。
そのほうがギアポジションセンサの電圧が1種類で簡単なんだろうね。
434774RR:04/11/28 02:46:09 ID:cZKDS+nS
>>424
今度の週末にでも天気良かったら自分も奥多摩いってみるよ。
なんかスゴイ興味でてきたw

あんまり道に詳しくないけど、レッツチャレンジ。
435427:04/11/28 11:18:16 ID:z7vzuaVs
>>433

なるる thxです。

特に違和感ないようなので安心したです。

オイラも作ってみるです。
436774RR:04/11/28 12:49:13 ID:m8o1mJXH
何速かで加速騒音計るんだよね。
その意図的去勢マップをキャンセル出来れば
良いんだ。
437774RR:04/11/28 14:56:31 ID:5evEhPDF
04赤黒契約してしまった。79万の車体に20万のオプション・・・
438774RR:04/11/28 14:59:21 ID:uY2xoeJK

>>437

オプションなに?マフラー?
439774RR:04/11/28 18:29:52 ID:5evEhPDF
GTBカウルにリアフェンダー、キャリアにケース、ラジアルクラッチマスター、スラッシュガードかな。
ツアラー重視です
440774RR:04/11/28 20:57:04 ID:z7vzuaVs
>>439
オイラも車両+20マソだったがだいぶ違うな。
ヨシムラマフラー、ブレーキ&クラッチマスター、ハンドルバー、フェンダーレス、スラッシュガード
これでちょうど100マソのフルローン…60回払いなりー。
441774RR:04/11/28 21:46:38 ID:5evEhPDF
走り重視ですねぇ。

私は初めてこんなにカスタムパーツ組むんでどんな感じになるのかドキドキです・・・
442774RR:04/11/28 21:53:32 ID:GgrvVTOQ
二人とも立ちゴケ対策は抜かり無しだな
443774RR:04/11/28 21:59:30 ID:1nu5+ikp
一つ疑問があるんだが。
いきなりクラッチやブレーキマスター交換するの?
ノーマルで問題があったら、交換すればいいのでは?
444426:04/11/29 01:27:16 ID:UP1gln90
>>427
いやー そのサイト見て作ろうかと思ったけど必要な部品がよくわからないのよ。
何を用意する必要あるかおせーてください!
お願いします。
445774RR:04/11/29 01:44:53 ID:Pf/3/Rht
>>444
10KΩ程度の抵抗
ツェナダイオード(2.2V)
トランジスタ(2SC1815)
熱収縮チュ−ブ
リード線(3本)

後、半田ごて。この文章から
必要なものが読み取れないなら
作るのはやめたほうがいいかもしれない。
最悪バイク壊すかもしれんぞ?
446774RR:04/11/29 02:04:20 ID:ITl4l84H
>>429

秋葉原(東京)や大須(名古屋)みたいな電気街とか、電子部品を売ってる店に
行ってバラで部品を買う。微妙だがパソコン部品屋ではないよ。

1)2.2Vのツェナーダイオード
2)10kΩの抵抗
3)C1815と記されたトランジスタ

を買えばいい。
というか店の人に上記URLの図を見せて、この3つの部品ちょうだいと言えばいいよ。
どれも数十円で、合計100円もしないので失敗してもOKなように余分に買えばいいと思う。

他にはハンダ付けに必要なコテやハンダ、電線があればいいけどな。
これは電子部品屋かホームセンターに売ってる。安物で合計千円ちょっとくらいすると思うが。
部品と道具が揃ったら上記URLの図、説明を熟読して制作すれば大丈夫。
ダイオード向き、トランジスタの脚3本、ある程度の防水に気をつける。

参考
http://laboratory.sub.jp/ele/02.html
http://www4.big.or.jp/~info-ps/shiken/element.html
http://www.hobby-elec.org/transist.htm

もっと詳しく知りたかったら、ググってくれ。
447774RR:04/11/30 00:43:28 ID:2U+FtzAN
age
448774RR:04/11/30 11:16:53 ID:n47MyUbe
12月5日にK4青/白納車記念決定age
449437:04/11/30 12:43:34 ID:/JkqD2kv
12月12日納車予定

高速タンデムも解禁日決まったし楽しみや!
450426:04/11/30 20:32:19 ID:+eQ+4Xo9
100円リミッターの部品の件で質問したものデス。

みなさん、親切なのね・・・ウルウル(T T)
ありがとうございマス。早速、作ってみまーす。
451774RR:04/11/30 21:54:45 ID:mzdi0UPN
末端冷え性なので、グリップヒーター装備したいと考えているのだが、
誰か付けた人いる?
オススメあったら御教授いただきたい。
452774RR:04/12/01 00:41:44 ID:kQTVrNSI

GSX1400
m9(^Д^)プギャー
453774RR:04/12/01 23:31:52 ID:4+5VngLY
油age!
454774RR:04/12/01 23:40:33 ID:zRsidek2
BIG-NKで1400も排気量があるのに威圧感が皆無で信号待ちなどで初代BIG-1に並ばれると欝になる俺はBIG-1に乗り換えればいいですかそうですか。
455774RR:04/12/01 23:42:31 ID:rsjeFWrq
おまいら、JAJAのクリスマスバージョン壁紙が
我らのGSX1400+宮崎タンで萌えてますよ!
456774RR:04/12/01 23:57:03 ID:rrI9xZr3
悩みに悩んでサンタCを壁紙に設定。
(;´Д`)ハァハァ
457774RR:04/12/02 00:20:51 ID:D9d5SBEn
おいらもCを選択♪
458774RR:04/12/02 00:24:44 ID:5zOJzTVW
俺はaが好きかな。宮崎タンは写真ではイマイチ?と思ったけど、
本物を生で見たら愛嬌のある顔、綺麗なスタイルでかわいかったなぁ。
459774RR:04/12/02 00:34:49 ID:dZZh4Khm
AとBはなんか写真の撮り方が悪いだけのような。
なんか最初に見たとき頭悪そうな感じにみえた。
12月の壁紙のほうがかわいく見えたので漏れはそっちを壁紙にしますた。
460バイクマン:04/12/02 00:45:48 ID:RBWPaniz
お、いい壁紙!Cにしました
461774RR:04/12/02 07:17:35 ID:MUVc4cMP

なんか思ったより出っ歯だね....
462774RR:04/12/02 21:19:13 ID:XwAAE3EB
オイラもCダウソしました。
壁紙として使ってます。





宮崎タソをフォトショで消してな^^

463774RR:04/12/03 12:07:21 ID:hMjhdCSf
明後日納車わくわく上げ
464122:04/12/03 17:39:10 ID:/K0pTbg5
FI異常でメーカー回収されたクーリーですが
タイミング悪くメーカーに到着したら症状が治まったそうです
現在症状の再発を待っているとの事・・・・
悠長だな鱸
465774RR:04/12/04 01:19:24 ID:SpA0Im02
>>464
どんな異常ですか?
同じクーリー海苔なので気になります。
教えてください。
466c42エラー男:04/12/04 02:08:35 ID:/BLoaQ52
>>122さん、こんにちは。
このたびはエラー、ご愁傷さまです。
やはり向こうに預けてエラー待ちはシンドイですよね?
私も預ける予定でしたが、エラー出るまで預かる、ということでしたので
通勤で毎日使う私には辛すぎましたので
「エラーでたら自分でやるので」と言ったところ、ジャンパカプラ貸してくれました。
ここで重要なことを・・・。スペアキーをいつも持ち歩いてください!
これでエラーが出たときに、慌てず騒がずスペアキーでシートを開け・・・
とすればクレームで無償修理間違いないと思いますよー。
やつらは決定的なエラー番号が欲しいだけですので
それを提示すれば(必ず)動いてくれると思います。
間違ってもエラー出たときにキーOFFにしないよう気をつけてください。
ご健闘をお祈りいたします。
467774RR:04/12/04 02:18:37 ID:0rRxQw3p
468774RR:04/12/04 07:12:36 ID:01z2wc2d
↑のリンク先
ノートン先生が反応しました。
クリックしない方が良いみたい。

>>467
なにはってんだよゴルァ。
469122:04/12/04 10:33:40 ID:1stUlxhw
>465
症状は、ごくまれにFIランプが点滅してエンジンがかからなくなるんです


>466
症状が出たり出なかったりでバイク屋に相談しても冷ややかな対応だったのですが
ついに先週、運良く(悪く?)バイク屋の面前でFI異常がでたので
エラー番号の特定はすぐできたんですよ
たしか「c42だかc43」だったかな
とにかく直ぐにメーカーに問い合わせたところ
イモビの誤作動だからスペアキーで試してみて
とのことだったので、自宅までスペアをとりに行き、試したけどやっぱり駄目
結局、メーカーでイモビ類の不良、交換するからということでバイクを送ったんですが
メーカーについたころには症状が直ってしまって・・・

という状況です

でも症状の再発なんかまってたら、いつになったら直るんだ
今年何回ツーリングの計画がパーになっことか。・゚・(ノД`)・゚・。
470c42エラー男:04/12/04 14:05:43 ID:/BLoaQ52
>>122さん
おぉ!症状が似てますねw その様子から見ると、やっぱりイモビですかね・・・
私の場合は散々文句垂れましたよー
「毎日通勤で使うのに、こんな不特定のエラーで乗れないとは鈴木さん、どーなってるの?」
「買って半年も経たないのに壊れるなんて・・・鈴木さんのバイクはみんなこうなの?」等々
私が購入したのがS○Sでしたので、初期クレーム扱いですぐ交換にしてくれました。
やはりバイク屋さんによって対応が違うのでしょうかね。
あ・・・
そういえば私も修理に出したときに「向こうでは症状がでません・・・」って電話がかかってきた思い出が!
もちろん
「うるせー!こっちじゃ間違いなくエラー出てるんだよ!乗れねーんだよ!
 エンジンかける度にドキドキするバイクなんていらねーぞ!」
って言ったような・・・w

全然参考にならないですね・・・orz
とにかくそこまで行っているのであれば、あとはもうワンプッシュです!
心を鬼にして戦ってくださいませ。
471774RR:04/12/04 16:00:48 ID:clBFrQqd
自分のにイモビないから、今までイモビ標準装備が羨ましかったんだけど、
こんなに面倒なことになんならイラネって思ったよ。

>>122氏、>>c42エラー男氏 ガンガレ!!
自分はなんもしてあげられないけど、応援してる。
472774RR:04/12/05 00:15:31 ID:SRD9Gp1+
age
473774RR:04/12/05 11:23:58 ID:LHR0FtLE
もうね、いっそキャブレターにしてしまいましょう
474774RR:04/12/05 11:48:33 ID:15MFh3qK
age
475バイクマン:04/12/06 00:30:37 ID:+WUROKY5
みなさん、ローギアではどれくらいひっぱってます?
(停止→直線発進)
それともはやめにsecond thirdにあげまつか?

どっちもやってるけど下手くそなのでどっちもしっくりこない。
476774RR:04/12/06 09:46:58 ID:SuLOdOFa
どっかのインプレで「ローで100km/h出る」というのを読んで
一度試してからは、とっとと2速、3速に上げちゃうようになりました。

477774RR:04/12/06 22:06:00 ID:dAFZfIx9
>>475
あんまし意識してないけど、
1st→2ndは2,000〜3,000rpmくらいかな。

>>476
「ローで100km/h」てマジで出たの?
どんくらい回転上げれば出るんだw
478774RR:04/12/07 10:01:00 ID:6iuPuYuw
>>477
余裕ででるよ。BIGBIKEは大抵。
479774RR:04/12/08 13:42:23 ID:CqkIfmFQ
age
480見習:04/12/08 20:28:28 ID:hqGtiREF

俺はイモビの障害、夏に出ました。
洗車するときにライト部分に水をかけすぎたせいでしょうか
キーアンマッチエラーで全然かかりませんでした。

次の日、乾いたのか普通にエンジンかかりました。
その時も、ここに書き込みしましたが相手にされず 笑

原因不明のキーアンマッチ、日本で一番初めに出したと
豪語しとります。 笑 
2003年赤黒です。
481774RR:04/12/09 22:13:24 ID:JiGF4Anq
30歳になってバイクに乗りたくなって、いま大型二輪教習にいってます。
私としては9割がたGSX1400を買おうと決めてます。でもあまり
人気ないみたいですね。自分はスタイルとかも結構気に入ってるんですけど
ね〜。人気なくて他人があまり乗ってないっていうのもいいですね。
どんなバイクですか?乗りやすいですか?オーナーのみなさんどうですか?
482774RR:04/12/09 22:24:41 ID:dQm2zdCt

>>481

買ってください
絶対損はさせませんから
483774RR:04/12/10 06:11:17 ID:UdupQq9H
よし。背中を押してあげよう。

── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>481
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
484774RR:04/12/10 20:01:19 ID:Tpe0xtg/
>>482 483
背中を押してくれてありがとう。お店に行って見積もりだしてきました。
あとは免許とってハンコ押すだけ。
485774RR:04/12/10 20:58:41 ID:7euYkI0n
>>484
ガンガレ〜
486774RR:04/12/10 21:43:51 ID:wBfMGbiN
俺も大型免許とっての初バイクがコレだ。
細かな親切設計が効いてて、街乗りにもツーリングにも向いてるいいバイク。後悔は無いよ。
487774RR:04/12/10 21:52:16 ID:Tpe0xtg/
>>486
お店の人も、すごく乗りやすいですよって言ってました。
よし!決めた!買うぞ。
488774RR:04/12/10 22:01:06 ID:N97VdqCm
>>487
俺からも「ガンガレ〜〜!」
489774RR:04/12/10 22:14:02 ID:cwTp+kA/
俺も大型免許所得後の初バイクだぞー、ガンガレー!
490774RR:04/12/10 22:40:07 ID:q3a4u0/l
漏れもだよ
491774RR:04/12/11 01:24:39 ID:D8nQ2zQg
地味なことだけど、シート下にこれだけ収納スペースがあるバイクは
日常的に便利だよな。

そういう意味ではビクスクは一番便利なんだが、あれはバイクとは違う
別の便利な乗り物という感じだし。まず1400ccもないしなぁ。
492774RR:04/12/11 01:36:07 ID:fkI+0YRb
>>487
おいらも初大型です。
お店で現物見せてもらった時はその大きさに
ビビりましたが、跨ったとき
・足付き良し(身長170cm)
・ニーグリップ楽
でびっくりしたことを覚えています^^

今も主に週末に乗っていますが快適ですよ♪
ガンガッテ乗りましょう\(~o~)/
493774RR:04/12/11 10:32:49 ID:qiCfDcEe
オイラも初大型だがスタイルも気に入ったが、
何より新車で税別80マソ切る価格が購入動機でした。
20マソの値引きって…
494バイクマン:04/12/11 20:10:33 ID:srKDS9yo
怒濤の値引きには、おいらもびっくりした・・・
495774RR:04/12/11 20:13:23 ID:IsG24wQG
出来のよさのわりに評価されないのが悲しい・・・
496774RR:04/12/11 20:21:53 ID:jHDCE1Na
確かに出来はいいんだけど、ぱっと見てわかるアピールポイントに欠けるからなあ。

6速アイドリングから普通に加速していったりとか、
長ネギをも飲み込むシート下スペースとか、
ほとんどドンツキのないよく出来たインジェクションとか、
驚異の値引率とかいろいろいいとこあるのにね。
497774RR:04/12/11 22:21:01 ID:QNoqtW9O
まあ、値段は市場原理だからしょうがね。
必ずしも良いモンが人気があるわけじゃないし、値段は人気で決まるし。
GSXはそういう谷間の良品だと思うけどなぁ?
498774RR:04/12/11 22:31:51 ID:GSouLq7b
どんどん人気が出て、中古で出すときの買い取り額が高額に!→ (゚д゚)ウマ-
なんてことにならないかと夢想してみた。
499774RR:04/12/11 23:28:31 ID:WaGMgWTr
ふと思ったがGSXのオーナーズミを企画したらどうなるのかな?
何台ぐらい集まるのだろうか…

あ、ちなみにオイラは関東人ね。
500774RR:04/12/12 01:31:41 ID:+xXQ7Dec
>>499

全国にはそれなりに居ると思うけど、地域的には散らばってるだろうなぁ。
一箇所に集まるのは大変だろうな。


ちなみにオイラは名古屋。
501774RR:04/12/12 07:45:01 ID:loAgccCi

9月に関東でやったら10台くらい集まり見たよ
502774RR:04/12/12 08:03:20 ID:jJQbuOR/
遂に納車!楽しみ!
でも注文したパーツが半分以上届いてないらしい。
マニアックな車種で色の指定までしたからかな(笑)
午後から天気悪そうだしなぁ
503774RR:04/12/12 09:10:08 ID:loAgccCi


>>502

ようこそ変態ワールドへ 笑
504774RR:04/12/12 15:04:51 ID:jJQbuOR/
以外と普通に走るものですね(笑)
それに割とコンパクトに思える。
あと、動きがシャープでバランスが良い。
低速の反応が悪いのが気になった。
所有するのは初めての大型だけと「これでよかった」と思います。
505774RR:04/12/12 17:27:19 ID:+xXQ7Dec
>>504

>低速の反応が悪いのが気になった。

インジェクションの設定らしいね。マフラー交換でかなり
緩和されるみたいだけど。
506774RR:04/12/12 18:30:41 ID:MqOIvbXD
>低速の反応が悪いのが気になった。

尋ねてくる人にはドンツキ無くて良いよ!って薦めてるけど。
・・・そう書くと例えば強制開閉の大口径キャブをアイドルから急開
したような状態をイメージする人も出かねない・・・イナイカ
507774RR:04/12/12 19:45:38 ID:jJQbuOR/
丼付きは、確かに皆無ですね。
最近のSSみたくアクセルレスポンス直結系加速では無く
キャブに近いアナログ的な加速の仕方をすると言いますか、
割と穏やかなエンジン特性だと思いました。
バランサーがあるとは言えゴリゴリ感はムハー!で個人的には好きです。
508774RR:04/12/12 19:56:36 ID:xlDSHrsx
あげといたろ。
509774RR:04/12/12 22:04:47 ID:+xXQ7Dec
>>507

このスレはageで頼むよ。下手すると沈んじゃうからさ。
510774RR:04/12/12 23:00:18 ID:6efO4xxa
sageても書き込みがあれば.dat落ちしないよ。
511774RR:04/12/13 02:48:09 ID:wILyFoXT
くぅぅぅぅ!今日、青白納車!
興奮して眠れない!記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
512774RR:04/12/13 17:01:03 ID:wILyFoXT
納車されたよ〜〜〜!
すげー乗りやすいですね!
最高です!!


何か常時甲高い【ピー!】って音が気にはなりますが…
513774RR:04/12/13 18:14:55 ID:qlzRQb+R
>>512
燃料ポンプの音なんだそうです。
514774RR:04/12/13 19:24:21 ID:wILyFoXT
>>513
ポンプの音なのか…消せないのかな?
あきらめるしかない?
マフラー変えれば排気音で気にならなくなるかな。
515バイクマン:04/12/13 20:51:01 ID:OROi0Hbd
>>512おめでと〜〜!!
516774RR:04/12/13 22:26:51 ID:+KMfii8T
GSX1400注文してきました。
初バイクが1400ccなんて自分でも「いいのかな?」と思いつつも
決めちゃいました。
楽しみだな。
517507:04/12/14 00:58:47 ID:HuBFIToK
タンデムも非常に快適ですね。
重装備なツアラーとは違う意味で楽な物です。
季節柄、夜の峠は寒かったですがそれでも楽しく走れました。
オフ車のようなナックルカバーとグリップヒーターがあればなぁ・・・

あとやっぱりクラッチ重いです!(笑)
ラジアルマスター注文しといて良かった・・・
518774RR:04/12/14 01:05:24 ID:9DTSbCj4
ラジアルマスターはブレンボの16パイ?
519507:04/12/14 07:51:59 ID:HuBFIToK
ラジアルマスターレーシング16パイです。
早く残りのパーツも来ないかなぁ。
520774RR:04/12/14 11:01:36 ID:1Il9ZSgM
>>519

付けたら、使用感とかノーマルに比べて問題はないのかとか、
機能、フィーリングの細かなインプレお願いね>ラジアルマスター
521512:04/12/15 08:30:58 ID:sVA3CBmj
さっそくネコションくらった(泣
青空駐車の人、いい対策をコーチキボンヌ
522774RR:04/12/15 13:23:59 ID:3wkEw/Q+
>>521
水を入れたペットボトルをバイク周りに置く...のは冗談だけど
経験上、周りに漂白剤まくと寄ってこない。ボロ布に染み込ませておくのもいいかもですよ。

以前に二度見かけたGSX、赤黒がベースだと思うけど真っ黒塗装でした。
黒いんはいいけど、タンクのSUZUKIエンブレムまで黒。
やや大き目の振り分けサドルバッグにお面付き(ZRXのを流用?)って
以外はノーマルかもしれんけど、ちと妖しい雰囲気。

こっちはクルマだったけどGSXなんて珍しいから水戸街道から三ツ目通りをしばらく
お互い法定速度をやや下回ったまま伴走してしまいました。
で、シフトを猫飛ばしというか、1→3→6?にでもしてるようなつま先の動きだたけど
見間違いかな...
ベージュのダスターコート羽織った手足の長い海苔の兄さん、ここ見てましたら
あの時は正直スマンカッタ! 欲しかったもんでさ>GSX
523774RR:04/12/15 13:53:16 ID:3wkEw/Q+
>海苔の兄さん ってなんだよ、
GSX1400乗りの兄さんのまつがいでした
524774RR:04/12/15 14:48:42 ID:sVA3CBmj
>>522
レスありがとう。
今日も寒いので帰宅すれば確実にネコの暖房にされると思うので、さっそく実行するよ。
525774RR:04/12/15 22:04:14 ID:r2lmUHSH
ヌコタンは柑橘類のニオイが大嫌いです。
526774RR:04/12/15 22:53:41 ID:PiLikiP0
age
527774RR:04/12/16 22:17:18 ID:b/GToLUg
YOSHIMURAの機械曲げTTを注文しますた。

納期は1月中旬…大人気で在庫切れっ事は無いよな。
気長に待つことにします。
528774RR:04/12/17 02:50:36 ID:bn9g51r4

おっ景気良いね!みんなボーナスをタンマリ貰ったんだろうね(泣)
ただ軽自動車税が上がるかもしれないって困るよなぁ〜
529774RR:04/12/17 18:33:13 ID:gOGpxg3e
age
530774RR:04/12/18 10:03:48 ID:c31v60h+
DRZのSMに浮気心が、、
でもGSX手放せない。
531774RR:04/12/18 11:37:34 ID:cArEgzPW
DRZのSMも魅力あるね。
GSX1400とダブらない魅力がまた興味をそそる…
でも仮にお金があっても二台は持て余すだろうなぁ。バイクの放置はかわいそうだし。
532774RR:04/12/18 15:28:05 ID:X47HCacx
センタースタンドで一人で立てられません(;´Д`)
コツがあったら教えてください
533774RR:04/12/18 15:32:57 ID:UFeyOj2M
センスタ、取っちゃいなさいな。で、解決。
534774RR:04/12/18 19:57:26 ID:Q9S74Ryy
軽量化にもなるし。
535774RR:04/12/18 20:30:39 ID:cArEgzPW
>>532

絶対あったほうが便利だよ。ただ、言葉でのコツを伝えるのは難しいなぁ。

右足(センスタ)に体重をかけると同時に、右手はシートシ下サブフレームパイプを上に
引き上げる感じで。その時、右足に力を入れるとかじゃなくて、体重をかけるのがポイント。
車体は必ず垂直の状態ね。センスタの脚が二本とも地面に垂直接地してないと上がらないから。
とにかくパワーじゃなくて体重のかけ方とタイミングだから無理しないこと。
536774RR:04/12/18 20:52:52 ID:ks/R1ISy
体重を使った「テコの原理」だよね。
慣れもあるけど、体重軽いとそれだけで大変かも。
>>532は体重どのくらい?
もし女の子だったら答えなくてもいいよ。w
537774RR:04/12/19 00:34:58 ID:WjNpEeTF
左手はタンクの下をグリップ汁!
右手だけじゃむりぽ
538774RR:04/12/19 01:33:42 ID:XOJEInlq
>>532
よく二輪免許とれましたね?ひょっとして"イキナリ大型"なヒトでつか?
センスタは「持ち上げる」ではなく「スタンドのバーを踏む」感じじゃないと掛けられんよ。
上のヒトが言うように体重ないとつらいかもしれませんがね。GSX1400は掛け易い方
だと思うけどね。因みに私は跨ったまま掛けられます。身長180cm超、体重75Kgね。
539774RR:04/12/19 02:11:15 ID:cdv2f5NB
>>538

>因みに私は跨ったまま掛けられます.
本当?だったら尊敬します。どうやんの?
540774RR:04/12/19 06:27:45 ID:369oK2Wo
>>538

> 因みに私は跨ったまま掛けられます。身長180cm超、体重75Kgね。

力技で、それまで平気で掛けられたのに、去年そのために突然左ひざ半月板を損傷しちまった。
年には勝てないぜい。
それ以来やってない、つーかやれなくなった。
ちなみに181cm、体重78kg、年齢45。
でも、もっと小さい人でも反動使うと掛けられる。らしい。
541774RR:04/12/19 08:04:32 ID:vUyZX/OK
だから掛けられないものを無理にする必要はないし。
便利とか言う以前にそんなことで疲労しなくてもいいよ。
サイドスタンドは掛けられるでしょ?
時々喜色満面で跨ったまま云々と言われる御仁がみえるが、
本質から外れた事を自慢されてもね。
センスタ掛けられんでよく免許とれたねとか、とか言う奴
もいるよね。

貴方が乗って楽しければよい。
転倒して怪我すればどんな体躯の者でも起こせん時あるしさ。
気にしない気にしない。
542774RR:04/12/19 08:10:49 ID:2sGDDRC9

>因みに私は跨ったまま掛けられます.

俺見たことある 笑
フロントブレーキを旨く使って
前後の体重移動でやるんでしょ
さすがに時間がちょっとかかるけど
できるのは事実
543774RR:04/12/19 11:43:07 ID:vkRXMYcP
>>541

言いたいことの本質は理解できるけど、通常時のセンスタくらいは出来るようにした
ほうがいいよ。最初は難しいかもしれんがコツを掴めば必ずできることだし。
無理をしろとは言わないが、それほど敷居の高い技術でもないはずだし。

上にもあるようにGSX1400はやり易いほうだと思う。嫁のW650の方が難しかった。
マフラーを避けてセンスタが少し変な取りまわしになっているだよね。
テコの原理が働きにくい感じ。
544774RR:04/12/19 12:18:49 ID:vUyZX/OK
>通常時のセンスタくらいは出来るようにしたほうがいいよ。

だからこれが出来なきゃ未熟モン、半端モみたいな表現で追い込み
なさんなって。
何を必要とするかは人によるのですよ。
独りで起こせんなら乗るなとかあるけど、誰かに手伝ってもらえばよい。
出来る範囲で無茶をせず、相応の気配りをしながら楽しく乗りましょう。
545774RR:04/12/19 12:36:04 ID:9A8jgQHq
ぶっちゃけせっかくバイクについてるものをまともに使えないのは
未熟者なんじゃねーのか?
546536:04/12/19 12:51:51 ID:mg3Fv7os
>>544
あなたの言っているコトも一理あるけど
>>538はセンスタをかけたいから「センスタのコツを教えて下さい」って尋ねているわけで。

だから>>543はアドバイスできる範囲で答えているんじゃない?
べつに未熟モン・半端モン的なコトは言ってないと思うけどな。
それだけポピュラーなことだって言いたかったんだと解釈してるんだけど。
実際私は、センスタ&引き起こしは教習所の入所前にやらされたよ。

>>538 できないことはないから、がんばってごらん。
547536:04/12/19 12:53:55 ID:mg3Fv7os
ごめん、アンカー間違えた。
× >538
○ >532 でした。申し訳ない。
548774RR:04/12/19 13:14:20 ID:2sGDDRC9

センスタ、教習所で習うし、慣れれば簡単なのは確か

でも、センスタかける事ができようができまいが
GSX1400乗りである事に変わりは無い、仲間だ。

サーキット、街乗り、あらゆる所で楽しいのが
GSX1400だと思う、センスタがどうのこうのって
そんな話はもうやめにしようや
549774RR:04/12/19 13:41:25 ID:TMTCLoBe
そんなモン取っ払っちまえよ。
集合管着けるなら尚更だろ。
軽量化にもなって(゚д゚)ウマー?
550774RR:04/12/19 16:03:37 ID:xXiOxA1z
>>549
チェーンのメンテ時は、レーシングスタンドがいるから、まずーw
551774RR:04/12/19 16:30:01 ID:TMTCLoBe
>>550
メンテの時に専用にスタンドがアレ売淫でしょ。
普段からぶら下げて走る必要ないよ。
無ければ喧嘩にもならなくて(゚д゚)ウマー?
552774RR:04/12/19 16:59:14 ID:nYpcrQmm
DIY強者に質問!タイヤ交換自分でやってる方いますか?
普通のタイヤレバーで190/50-17なんていうタイヤ、ホイルからばらせますか?
素直にShopでやった方がいいかな?
553774RR:04/12/19 17:28:56 ID:2sGDDRC9

>>552

自分でやろうなんて考えてはいけません。

554532:04/12/19 18:47:53 ID:Du+7/n/Z
すみません
坊な質問でスレ汚してしまいましたね・・・

こちら長野ですが、冬、乗れないので
春までタイヤ浮かせた状態で保管しておこうと思い
普段かけたことのないセンスタをチャレンジしてみたんです

で、右足に体重かけても、反動で自分の左足があがっちゃうだけなんですよねorz
(体型170−60)

たくさんのアドバイスを参考にして、再度チャレンジしてみます
ありがとうございました
555774RR:04/12/19 18:54:34 ID:TMTCLoBe
>>554
> で、右足に体重かけても、反動で自分の左足があがっちゃうだけなんですよねorz

アンタ面白い。
右足で踏ん張ったら、右手でシートレールを持ち上げなきゃ上がるはずもない。
556552:04/12/19 19:09:11 ID:nYpcrQmm
>>553
ヽゝ゚ ‐゚νダメナノネ・・・orz
557552:04/12/19 19:09:46 ID:nYpcrQmm
>>553

ヽゝ゚ ‐゚νダメナノネ・・・orz
558774RR:04/12/19 19:11:38 ID:nYpcrQmm
連続すまんでした…
559774RR:04/12/19 23:07:22 ID:bGnwqF2F
>>1-558

GSX1400海苔 m9(^Д^)プギャー
560774RR:04/12/20 00:08:38 ID:vkRXMYcP
>>552

オフ車ならともかく、このクラスのバイクはプロに任せたいというのが
自分の意見。普通のDIY環境程度だと相当大変だと思うから。
傷つけたり不完全な仕事になるのが怖いしね。

>>554
体型170−60なら、体格にまかせて簡単…ということはないと思うけど、
コツを理解したらきっと出来ると思うからがんばってください。
本質的にはパワーじゃないので。例えばバイク屋に実技を習うのもいいと思うよ。
俺も最初はそうしてマスターしました。

自分の場合、センスタかけることよりも、スマートに下ろすことが難しかったなぁ。
561774RR:04/12/20 13:24:03 ID:gxZWfbHL
センスタをかけるコツ
 1 バイクに正対して、スタンドに右足をのっける。
 2 スタンドの両足を、地面に”かっつん”とあてるだけ(力は不要で、足の重さだけでオケ)
 3 右手は、リアサス付け根の荷かけレールにかける。
 4 ほいさ!とかけ声をかけるとともに、右足に全体重をのせ、同時に、右手は上
  方後部に向けて引っ張り上げる。
   スタンドとレールの間を「引き裂さいたるど、ゴルァ!」って感じ。
 5 スタンドかけ完了。

 ポイントですが、スタンドの両足が地面につけば、ハンドルを離してもバイクは倒れません。
 安心して右足に全体重を乗せて、左足は勢いをつける振り子にしておk。
 あとは、前輪はまっすぐにして天地を引き裂けば、さほど苦労なくあがると思われ。
562774RR:04/12/20 23:57:49 ID:hRR5sYhD
>>561

>スタンドとレールの間を「引き裂さいたるど、ゴルァ!」って感じ。

う〜む。的確な表現に感動すら覚えますね。まさしくその通りですね。
力は上下方向、けっして車体後方に引っ張らないようにするのが肝要ですね。
よくビギナーがオリャアアって後方に引っ張って左手でハンドル引いて左にきれて
グラッときてガシャってありがちですよね。

>>560

>自分の場合、センスタかけることよりも、スマートに下ろすことが難しかったなぁ。

一度ハンドルを手前に引いて前輪を浮かせてから押すと反動がついて簡単に下りるんだけどね。
563774RR:04/12/21 00:24:24 ID:Bo4uBb67
>>562

>一度ハンドルを手前に引いて前輪を浮かせてから押すと反動がついて簡単に下りるんだけどね。

そうですね。揺らす感じで。加えて右手でタンデムバーを支える(左手はハンドル左)と非常に
余裕をもって下ろせるということに気づきました。
564774RR:04/12/21 08:49:38 ID:z3KadgrR
そのときフロントブレーキ軽く掛けて、下ろしたときにスッと止まり、
尚且つスタンドの取り出しを軽く踏んで跳ね上がらないようにすれば
上品で優雅。

ドンと下ろして前へズルッ、スタンドガチャンは下品かと、、、、、
565774RR:04/12/21 14:44:22 ID:ATCRL6f2
鱸のフラッグシップってだけで既に下品なのではないかと(w
566バイクマン:04/12/22 03:01:56 ID:uccM5JJU
>>564
上品で優雅におろせるようにがんばろ・・・
確かにおいらかっこわるい。がちゃん!
567774RR:04/12/22 08:10:14 ID:ynXaTdNE
昨日で納車10日目
深夜の一人ツーリング中に寒さで麻痺した足に力が入らず立ちゴケした。
初ゴケでした。エンジンガード付けてて良かったよ。
568774RR:04/12/22 21:11:19 ID:sAGZPoGQ
多分暑いときもコケるな
569774RR:04/12/22 21:42:41 ID:QEsJtUXl
YOSHIMURAサイクロンキタ━━(゚∀゚)━━ヨ

今週末取り付けします。超楽しみだ^^ 
570774RR:04/12/23 02:01:40 ID:cd9ZprqT
来年早々納車予定なので、あげ。

つか、MT車は7年振りなので不安だーよ。
デカスク機動が五臓六腑に染み込んだ自分が恐ぇーっす。
571774RR:04/12/23 11:41:34 ID:U8HqUBNG
皆さん元気ですね。
こっちはついに雪が降りました。

本格的に冬眠。
572774RR:04/12/23 12:26:47 ID:LvzSPKgK
>>570 MT車は7年振りなので

ジャッキーシフトにしたんか。

面白くないな スマソ

573      めがねさん ◆gzOqsknncc :04/12/23 16:56:35 ID:Cu2+Ulyi
ラッシュアワーw
574774RR:04/12/23 20:27:05 ID:jLjbH5I0
今日くらいの気温だとエンジン絶好調です。
575774RR:04/12/24 17:13:51 ID:zTRDkkuF
本日、納車されました。
初めてのバイクがGSX1400なんて、だいぶ生意気かもしれませんが
大切に乗りたいと思います。
576774RR:04/12/24 17:26:52 ID:7Oylju1t
>>575
取り回しでこかすなよー
577バイクマン:04/12/24 20:15:29 ID:NyqARq0+
>>575
おめでと〜!!!
578774RR:04/12/24 20:40:04 ID:ga4rOm9+
今、加速のいいバイクを探しているんですが、GSX1400とちょっと古いんですが
(90〜92年型)GSX-R1100とどっちが加速がいいのでしょうか?
無理をして1400を買うか、無難に1100を買うか迷ってます。
579C42:04/12/24 22:50:23 ID:ICB99sTk
>575
おめでとうございます!ようこそこちらへ。
580774RR:04/12/24 23:20:28 ID:V+Anifmo
>>578
10年落ちの1100が無難な選択だとは、ゆめゆめ思わないことだな
581774RR:04/12/24 23:22:28 ID:V+Anifmo
>>578
10年落ちの1100が無難な選択だとは、ゆめゆめ思わないことだな
582774RR:04/12/25 01:51:24 ID:SVUxhpS5
10年落ちの1100の方が明らかに速いがね。
元89-90-91海苔

整備はきちんとやるが前提だが。
583バイクマン:04/12/25 01:55:27 ID:dxLr1CMe
今走ろうと出かけたが、寒い寒い!
道路はがらすきだったけど、そそくさと帰っちゃった。
584774RR:04/12/25 02:40:15 ID:q9AfvtTT
>>583

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  GSX1400のことを書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
585774RR:04/12/25 08:30:35 ID:NDH3bnIo

>>584

いいじゃんか、日記でも書かないと落ちるんだから!
586774RR:04/12/25 08:47:15 ID:cbobTD7/
CB1300SFとGSX1400だと車体はどっちが大きいのかな?
デカい方を買おうと思ってるんだが
587774RR:04/12/25 09:00:34 ID:NDH3bnIo

タイヤがでかいのはGSX1400じゃないの
でもオイル食うよ
588774RR:04/12/25 12:21:05 ID:vZPk8tvS
>>586

大きさは似たようなもん。見た目で自分のイメージに合うほうを買えば。
もちろん現物を見ての話。
589774RR:04/12/25 12:29:56 ID:4Kobx+KD
>>586
ノーマル状態で足つきがいいのはGSX1400。
取り回しの感じも若干上。
足が長い香具師ならCBの方がゆったり乗れるかも、だ。
590774RR:04/12/26 04:52:26 ID:+tDby95b
やはりGSX1400はかこいい。次期モデルはちとあやしいが。
お値段そのままで北米市場販売してくれたら即買いなのに、この手のは
ZRXくらいしかない。飴国じゃ受けないんかな。
591774RR:04/12/26 12:14:03 ID:cyiPsWua
>>590
米国や豪州ではネイキッドはあまり人気ないみたいですね。
SSかクルーザー(アメリカン)の両極にいってしまうのでしょうかね?

って話は変わりますが、皆さんバッテリーってどの位で性能低下しました?
昨日、エンジン始動時に燃圧が規定値が上がらないのか普段より
燃料ポンプが長い時間まわり始動困難になりました。スタータの回りも
緩い感じ・・・・。週末ライダーで2年半バッテリー無交換です。
まあ、2年以上だからボチボチかなあと思いますが、御意見いただければ幸いです。
592774RR:04/12/26 12:21:26 ID:dG3o35R+
>>591
バッテリー電圧をテスタとかで測ったんでしょうか?
また以前、バッテリーあがりを起こしたことはありますか?
593774RR:04/12/26 16:32:04 ID:bD8eyV7c
594774RR:04/12/26 23:08:43 ID:cyiPsWua
591です。

>>592
まだ、バッテリー上げたことはないです。テスター計測はしていませんがヨシムラ・デジテンでは
11V台あります。2週間放っておいて1発目で上記の様な感じになりました。11V台は走行後の
現在の数値なので初めに何Vあったかは不明ですがそれほど変わりはしないと思います。
燃料ポンプが正常作動可能な電圧があるのに燃料ポンプの動作が普段と違う場合とはどのような
場合なのでしょうかね?

>>593
後教授、恐縮です。2年半無交換なので寿命が近いのは理解してますよ。経験上、バッテリー寿命は
一様でなくユーザの使用形態で幅があるのでGSX1400での平均的な交換時期を聞いたまでです。

曖昧な書き込みでスミマセンでした。F.I車は初めてなのでバッテリー電圧低下した時に起こり得る症状
が分からないのでお教えいただければ幸いです。
595592:04/12/26 23:36:03 ID:dG3o35R+
>>591=594
ちゃんとしたテスタで計測されてないとのことですが
11Vは明らかに低いと思われます。
整備マニュアルを参照したところ、
5,000rpmでの電圧測定値が14〜15.5Vとありました。
一度、キッチリ充電した方がいいかもしれません。
ついでにリークは3mA以下が規定値です。
規定値以上の場合は電流がリークしています。

某バッテリー会社に勤める友人の談なのですが、
1度バッテリー上がりを起こしたバッテリーは、質が格段に落ちるそうです。
596774RR:04/12/27 00:33:40 ID:TdzxsoE2
591=594です。

>>595
Res有難うございます。言葉が足りませんでした。11V台はE/G停止時の
デジテン値ですE/G起動後は教えて頂いた値の範疇にあります。
頻繁に使用するのであればまだ使えるが寝かせておくと放電しがちなので
ぼちぼち予防交換も視野にいれるべし。って感じでしょうかね。
とりあえず、バッテリー単体での充電を試して様子を見ることにします。
有難う御座いました。
597K4海苔:04/12/27 12:17:18 ID:NY0jqE7/
教えて君で申し訳ありませんが、
皆さんアクセサリー電源は何処から取っているのでしょう?
キーシリンダーのハーネスから取るようですが何色の線が正解なのでしょうか?
教えて下さい!
598592:04/12/27 20:59:13 ID:kP+QpIuB
>>591
エンジン停止時でも11Vは低いと思います。
デジテン自体の表示がおかしいのなら話は別ですが。
12Vバッテリーなら12.2V〜の電圧があるはずなので。
他の人、くどくて申し訳ない。
599774RR:04/12/28 00:32:44 ID:PXWYrqAr
>>598
度々恐縮です。そうですか〜。Hライトが点灯していても12V以上あるのですか?
やはり満充電してないようですね。マジ、一度バッテリー充電してみて、交換時期を
探りますです。有難うございました。

お目汚し恐縮しています。>ALL
600774RR:04/12/28 02:49:46 ID:D6ejycrB
トコロでお前さん達、防犯システム等はどうしてやがりますか?
流石にこのクラスだと、ココセコム付けるのは当たり前っぽいのでせうか?

また、鈴木純正芋美アラームは良さ気なので付けようかと思ってます。
すいませんが芋美付けてる人いたらインプレをお願いしまつ。
601774RR:04/12/28 03:13:33 ID:ligHj+9D
>>600

純正イモピ、付けれるなら付けたほうがいいと思う。自分も付けてるし。

厨房のいたずらレベルなら何らかの役に立つかもと思ってるが、
プロの窃盗団には効果は期待できないと理解しているけどね。

要するに、コレ単体では過剰な期待をしないことをお勧めする。
他のメーカー製でも同じく。
602600:04/12/28 04:05:03 ID:D6ejycrB
>>601
早速のレス、さんくすこ。
なるほどー・・・やはり芋美だけでは決定打になり得んという事ですね。

不良外国人による窃盗犯は、万用キー使ってアラーム鳴りっ放しに構わず
窃盗・・・又は業者を装ったクレーン吊り上げ(アラーム鳴りっ放し)
で窃盗・・・って噂は、噂だけでは無いようっすね。

クズ鉄扱いでコンテナに乗せられては堪らんので、ココセコムに加入する
準備をしまつ。

と言っても賊がその上行く手段持ってたらどうしょうもありませんが。
603774RR:04/12/28 15:20:45 ID:ksdwuhNZ
当方、東京の多摩地区に棲息してます。
前後のディスクロックと鈴付きカバーだけしかしてません。
東京ONLYかもしれませんが、警視庁のHPに市区町村の犯罪別での発生件数がのってます。
参考にされてはいかがですか。
604774RR:04/12/28 20:42:45 ID:RlF9fXZL
窃盗団に狙われるほどの人気が・・・
605バイクマン:04/12/28 20:58:32 ID:bm4yAlBK
Knight・・・
606774RR:04/12/29 03:56:16 ID:VgrHp7Ry
ナソカイのロックソロックでも買ってくるかぁ。

04の1400に付くかどーか、微妙くせーが。
607774RR:04/12/29 08:30:10 ID:7BzXAMSU
中野のチョコチョコとマルティしてます
すごくデカクて重いけど、簡単に切断できなそう
総額3万位でした
608774RR:04/12/29 11:52:04 ID:MyxksUaB
Fマスターをニッシンの19ミリラジアルに換えようと思うの
ですがいかがなものでしょうか?
なにかしらのアドバイスを・・・
609774RR:04/12/29 21:16:36 ID:kQFNzdHi
>>608
人柱よろしく^^
婬プレよろしくですぅ!
610774RR:04/12/30 14:55:10 ID:iOaNxnhp
>>608
すごい〜! 俺には使いこなせない+御利益があんま無いだろう装備ですんで
是非インプレおながいしまふ
611774RR:04/12/30 15:43:28 ID:NvtbvONZ
でもラジアルでも2マソ切るんだよね

安くなった物だ…漏れは変えないがな orz
612774RR:04/12/30 16:04:41 ID:rKlfdede
おカネに余裕があるならクラッチマスターもラジアルにするとシアワセになれるよ。
613774RR:04/12/30 20:08:13 ID:u0JFu/L5
今年最後にあげてやろう。
614774RR:04/12/31 00:14:04 ID:qxlt3LNH
バンディット1200Sでラジポン入れました。
同じトキコの6podなので参考にはなるかも。

不思議なタッチになりますた。
柔らかい、しかし効き始めがよく分かるしコントロールもしやすい。
メッシュホースも一緒に入れたから大分変わりました。
お金があるならやって損はなし。

クラッチの方はブレンボしかないので高いです。
コストパフォーマンスは最悪だと思われ。
615774RR:04/12/31 18:07:11 ID:1q3GBOia
来年もGSX1400でage
616774RR:04/12/31 23:17:13 ID:JWyjozOG
安い中古でたらマジ買い換える。
ところで、トップケース付けてる方いますか?
タンデムメインなんで背もたれ必須なのです。
617774RR:05/01/01 15:14:00 ID:rfsr3nPs
あおけおめ
618 【末吉】 【861円】 :05/01/01 15:37:34 ID:5iKhlwIV
もうすぐ慣らし完了!
今年は乗りまくるぞぉ!
619 【大吉】 :05/01/01 19:10:05 ID:BBljYUSc
今年は3月になったら心おきなく乗りまくるぞぉ!
やっと初心者期間が終わって、リーチ状態が終わるからね…

別に日常、違反するような横着運転をするつもりはないけど、
やっぱり去年は今ひとつ気楽に乗れなかったからね。
620774RR:05/01/02 11:37:15 ID:zzJda+IH
カレンダーも換えたことだしPCの壁紙も一新。
'05 GSX1400にしてみました....なんか250ccバイクに見える。
思い切ってタンクを黒塗りにしてみたらちっとは貫禄でましたな。
でもたとえ画に描いたGSXであってもあのマフラーは交換したい。
621774RR:05/01/02 17:48:29 ID:O36XCAxJ
GSX-Rの油冷乗り。GSXオーナーで5速油冷から乗り換えた人いる?
6速との比較が聞きたい。
622774RR:05/01/02 22:14:43 ID:sZhcfC1f
暇なので明日は量販店巡り逝ってきます。
東雲ライコに足立ナプ−ス、特売物あるかな…
623774RR:05/01/03 10:10:48 ID:o8P29Hu0
正直、タンクの「S」マークは軽自動車みたいでカコワルイ
クルマのグリルにエンブレム的に貼るのならいいとしても。
624      めがねさん ◆gzOqsknncc :05/01/03 10:21:04 ID:ZxtgMSJw
にちゃんでへんたいへんたいっていうからこーゆーことになったのよ・・・
625774RR:05/01/04 04:35:15 ID:xBBbPgj4
兵庫在住だけど試乗車検索しても該当なし。

試乗しないと買えないよママン
626774RR:05/01/04 10:28:42 ID:tuuvqQnO
>>625
ツーリングがてら大阪にどうぞ
627774RR:05/01/04 12:56:24 ID:xBBbPgj4
>>626
大阪にも試乗車ないじゃん・・・

ホンダ ホンダ ホンダ ドカ と乗り継いできたオリには
いきなり変態ワールドに飛び込む勇気ないっすよ。。。

試乗してぇ
628774RR:05/01/04 20:19:20 ID:YiK3O4yp
>>627
飛び込んでごらんて!
案外 居心地いいかもよ?

めくるめくトキメキの変態ワールド・スズキ♥
629774RR:05/01/04 22:59:30 ID:RiVRt3M+
>>627
5月まで待って舞洲で乗るがよろし。


その間にマフリャー代貯めるのがかなり吉。
630774RR:05/01/04 23:26:16 ID:8y1kqS2U
漏れYOSHIMURAマフラー装着してるんで、
些細なことだがK5の左タンデムステップが欲しいかも…
631774RR:05/01/05 00:00:12 ID:B1eXRIh9
試乗なしでいきなり買っても絶対後悔しないのは確実なのだが・・・

正直、飛び込む勇気のない者には教えたくないほど奥が深く、魅力のある車体だ罠。
632774RR:05/01/05 08:12:44 ID:p6iZ2oo0
>>631
625じゃないけど、その奥深い魅力を語ってくれだす、当然主観だけで桶。
今は遠くから指をくわえてみることしかできないから..orz
633774RR:05/01/05 12:28:09 ID:9hNgT9c8
ホントに買う気あるなら SBS BIG-1 の看板上げてるところに電話やメイルで問
い合わせてみれば > 627

ttp://suzuki-world.net/shop/index.html

ここのリストに載ってる店ならスズキの直営店グループだから、他の店から試乗
車運んで/探してくれるかもよ。たしか関西で一番でかいのは大阪の千里。

試乗車は実績無いのであくまで「できるかも」という予想なんだが、中古は以前
にグループ内の他の店から、在庫を回してもらったことがある。
634774RR:05/01/05 17:58:00 ID:5U9kJLEe
>>625

去年の俺と同じ状態だね。CB1300は数時間乗った経験があり、
それと比較してどうか知りたかったんだ。俺の場合。ああいうのが欲しかったんでね。

結局、乗らずに買った。良くも悪くも違いは当然あったけど、おおむね満足してるよ。
635バイクマン:05/01/05 20:39:10 ID:4xyX3urB
おらも試乗なしで買っちゃった。
ほとんど一目ぼれ。大満足だけど。
636774RR:05/01/06 10:55:37 ID:tlpZCyHG
最後まで競合して悩んでたのがZRX1200Rだた。もちろんCB1300の
赤白はいいなぁなんて青山でアシモ見ながら思ってたけど思い詰めるほどには至らず。
で何故かXJR1300はそんなに興味なかった。あとGSXのEFIの不具合報告を
よく聞いてた時期だったのでキャブ仕様がいいなんてことも考えてた。

購入の決め手は、6速だとか排気量にひかれなかったといえば嘘だが(このスズキのちと
ヤリスギなとこがたまらん!)結局は値段がこなれていたからw
このスレで見る平均的値段+αだった。ちなみに試乗はしてない。
637634:05/01/06 21:31:12 ID:M9HhpoVx
俺はインジェクション、大排気量、ナチュラルなポジジョン、直四
というバイクが欲しかったから、XJR1300、ZRX1200Rは良さもあったけど候補から脱落。
CB1300赤白は一番のツボだったけど、ベストセラー過ぎたのがイヤで断念した。

GSX1400のインジェクションは良い出来だと実感してる。
冬は特にインジェクション車の恩恵を感じるよねぇ。
638774RR:05/01/07 09:30:13 ID:fzeuwmDP
ハーレーあたりだと同じ車種でもキャブとインジェクションを選べるけど、
俺には海苔味の違いはイマイチわかわんだろな。インジェクションが冬の朝の
ためだけにあるってだけでも充分ありがたいし。 まぁ寝起きの悪いキャブ車を
なだめすかしながら起こすのも一興ではあるけどね。

そういや某オーナーズサイトでキャブのGSXが紹介されてたな。作業の楽しさでは
ロム交換よりジェット交換のほうがいいなw
639774RR:05/01/07 13:08:01 ID:v7XlSVry
作業を楽しく思える作業環境をお持ちの貴方が

うらやますい。
640774RR:05/01/07 14:01:12 ID:1vlDqwEI
>>639
砂利敷き片流れ緩斜面の青空駐車場にゴザ敷いて作業してますがなにか! orz
641774RR:05/01/07 16:29:31 ID:wmvO4ksy
>>638

キャブをよく知っていて、それなりコツやノウハウを持っていじれる人は
馴染みがあっていいのだろうね。
俺はそんなことないので普通に便利なインジェクションでいいな。

まあ、バイクが過剰に電気仕掛けになっていくのはやや気になるけども。
642774RR:05/01/08 20:40:26 ID:1hQ0ykNu
きょう今年はじめて見た。
しかし私は車。
643774RR:05/01/08 21:02:28 ID:tDtIm0Uq
きょう今年はじめて見た。
しかし地獄行く。
644774RR:05/01/09 21:38:49 ID:emZ0B0xr
明日初走り逝ってきます…一人で  orz

645バイクマン:05/01/09 21:43:13 ID:eMz/e6A5
>>644寒いから気をつけてね!
646774RR:05/01/10 08:29:31 ID:qvL749d3
土曜日に納車しましたぜぃ。そのまま50km程の慣らし走行へ。
意外に普通のバイクですねコレ。

止まってはGSXさんのお尻眺めて、その造形美に惚れ惚れしてまつ。
647774RR:05/01/10 11:38:14 ID:MEFtaVXv
>>646
納車オメ
かわいがってやってください。
648774RR:05/01/10 12:21:49 ID:Z/aimasy
トップケース付けてる人いますかーー
649774RR:05/01/10 14:42:15 ID:KW8L6aaX
>>648
漏れは付けてないお。
650774RR:05/01/10 17:46:09 ID:90qzqIx1
着けてる。

ようやく納車時に頼んで置いたパーツが全部そろった。
なかなか良い感じ。ムフフ
651774RR:05/01/10 22:47:41 ID:Z/aimasy
よければケース付きの写真うpキボンヌ
652649:05/01/11 13:43:46 ID:3rdRTo48
うpは、携帯だから難しいね。
GIVIのページに取付例が出ているから見てください。
ましてや俺の怪しいGSXなんてうp出来ないorz
653650:05/01/11 13:47:44 ID:3rdRTo48
すいません>>650の間違いです。
日本語も一部変だし逝ってきますorz
654774RR:05/01/12 13:13:04 ID:Sh8FtUPO
>>646
遅れ馳せながらオメ! 意外に普通ですかw
655GSX1400のサービスキャンペーン:05/01/12 22:25:27 ID:DSKX+aiw
【通知者】スズキ株式会社
【開始日】平成17年1月12日
【車 名】スズキ
【通称名】GSX1400(1車種)
【型 式】BC−GY71A(1型式)

【製作期間】平成15年3月13日〜平成16年12月3日
【対象台数】1,020台

【不具合状況】盗難抑制用としてイグニッションスイッチ部に装着されたイモビ
ライザのアンテナにおいて、基板のモールドが不適切なため、基板に水が浸入し
イモビライザが通信不良となり、エンジンが始動できないものがあります。

【改善内容】全車両、イモビライザのアンテナの基板に防湿コートを施し、
アンテナのケース形状を見直すことでモールド性を改善した対策品に交換します。

http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/050111b.htm
656774RR:05/01/12 22:49:58 ID:v4BjhSge
>>655
激しくGJだよ

自分のは元々イモビついてないから関係ないけど、
イモビ関係でFIエラー出てた人にとっちゃ朗報だよ。
657バイクマン:05/01/12 23:36:57 ID:YD5HrvFr
あ、おらの該当してる。>>655さんきゅ!
658c42エラー男:05/01/13 01:42:29 ID:sHDQp5dv
>>655
おいおいおいおいおいおいおいおいおい・・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!???

やっとオイラの時代が!?
修理だして上がってきたけど
もっかい出したほうがいいのかしら・・・?
ワクワク
659774RR:05/01/13 01:49:03 ID:4+/yObk+
>>658
君等人柱様がコツコツと症例とデータを提供したことの結果だ。
御前等GJ。
660774RR:05/01/13 05:22:46 ID:3kqpgEnd
漏れのも該当してる。
納車早々、サービスキャンペーンを受けねばならんとはw

それはそうとこの間、昔2stレプリカに乗っていた知人がGSXに跨りたいと言っ
たんで跨らせてやったのだが・・・いきなり派手に空ブカシを始めやがった。

ソイツは中古の2st250しか乗った事がないからその感覚でやったんだと思うが
正直、ブッ頃したくなたーよ。

「思考停止したヴァカは、救いようが無い」と思った瞬間ですたw
661774RR:05/01/13 10:05:40 ID:nPTvrpfO
>>655
サンクス、私も該当です(T_T)
今日販売店に電話してみます
662774RR:05/01/13 17:42:17 ID:IUk88cIE
ヨシムラのアルミハンドル付けてる人いますか?
いつのまにかカラーが増えてますね。
ハンドル交換しようかなと思ったのですが、アルミハンにするとバランスウエイト
付けても微震動が増えるみたいな話も聞きます。

ハンドル交換してる人、付け心地はどうでしょうか?
663774RR:05/01/14 03:16:03 ID:k4nAtnNy
>>662
前からこの3色じゃん。

つか振動そのものはそんな変わらんよ。
漏れはノーマルの方がポジション的にあってたので
一度付け替えたけどまた元に戻した。
66499:05/01/14 20:24:33 ID:I8zOdGkd
あげたろ。
665774RR:05/01/14 23:16:41 ID:KTvJ1u/m
サービスキャンペーンは店にバイクもっていってすぐ交換できるんですか?
それとも何日かあずけるんですか?
666774RR:05/01/14 23:26:20 ID:DzL/6wrg
>>665
先に店に顔出しておいて、対策部品だけ頼んでおければいいね。
667774RR:05/01/15 13:25:30 ID:4pHOh1lA
アルミハンドルの御利益ってなんでしょうね。
俺には「カッコイイ色があるから」ってだけで充分だけど、実際。

雨上がりの泥濘に突っ込んだとき、悪い足場で泥に埋まったGS1100を引き上げようと
したら、スチールのパイプハンドルがグンニャリ曲がってしまった。
なんとか脱出して片っぽだけ鬼ハンのまんま帰った。まるでダートラ。
668774RR:05/01/15 17:39:57 ID:du61hyXb
アルミハンドルだったら、折れていたかもしれない。
669774RR:05/01/15 21:50:08 ID:Mg4dGwfu
今月号のビッグマシン、
サスセッティング講座にやっとGSX1400がきたよ。
670774RR:05/01/16 00:56:24 ID:oWpOmlz1
明日 買いに行こう。
まだ1400持ってないが。未来への先行投資で。
ところで このバイク、フレームとかディスクローター近辺
錆びやすくないですか?。  
いや バイク屋にあった1400のステアリングヘッドあたりとかに
錆がけっこう浮いていたもので。 試乗車あがりの車両みたいで
そんなに古いものではなかった気がします。 色は青の単色でした。
質問にもなっていないですが、かなり欲しいバイクなので
つまらんことでも気になるんです
671774RR:05/01/16 01:29:31 ID:BG8F6O3Z
>>670

特に錆びやすいことはないと思うけど。
屋根アリ車庫に保管してる俺のはまったく錆びてない。
どんなバイクでも雨ざらしや保管が悪ければアウトだしね。

ビッグマシンでは微妙に誉められているし、いい感じですよ。
672774RR:05/01/16 02:02:11 ID:ussYXWsG
>>670
丸2年ちょいしか乗ってないけど、フレームに関しては特に錆はないよ。

でもディスクローターの錆なんて2輪・4輪に関わらず、
乗らないでいたら普通に錆びるもんじゃないの?
もともと油を差したりできない部分じゃん。

673CB1300SF海苔:05/01/16 12:09:26 ID:Y0PTZUHa
バイク雑誌のおまけDVDとか、バイクの運転技術のDVDとかあるじゃない。
俺CB1300SF乗ってんだけど、そういうDVDによくCBがでてくるわけよ。
1時間ぐらいCB1300SFが出演するわけですよ。
まぁCBオーナーとしてはそういうDVDで(;´Д`)ハァハァしてるわけですが、
GSX1400オーナーさんはそんなことありますか?(・∀・)ニヤニヤ
674CB1300SF海苔:05/01/16 12:11:16 ID:Y0PTZUHa
゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
675774RR:05/01/16 12:23:40 ID:msGq3Sfk
カッコイイですよね、CB1300SFって。
エンジンも水冷でハイテクって感じだし。
レプリカっぽいカウルつけてるやつ、俺も欲しいッスよ。
676774RR:05/01/16 13:08:02 ID:spIayIyc
677774RR:05/01/16 14:39:58 ID:tsSvIlmn
>>676
俺も油冷鱸乗りだけど断言する。

絶対売れない。でもって変態だってクワネエヨw
678774RR:05/01/16 14:43:21 ID:nqcSoJ9h
真っ黒黒スケにAMAスーパーバイクレプリカ…。

やはりペットネームはインパルスで決まりですか?
679774RR:05/01/16 15:36:43 ID:RJAln5V0
ブレンボのラジアルクラッチマスター16パイを装着した。
感想は「動作が非常に軽い」「値段が高い」て感じ。

軽さ:GSX250FXより軽い。値段:コストパフォーマンスが悪い。

左だけ別体マスターだとアンバランスだね。次はニッシンのラジアルマスターかしら。
680774RR:05/01/16 20:54:17 ID:BG8F6O3Z
>>676

ああ、例のヨシムラ仕様か。
しかしなぜカッコいいヨシムラカラーカラー(ガンメタと赤)にしないのか
マフラーはいいけど、カラーデザインが似合わないと思う。
681774RR:05/01/16 21:04:59 ID:BG8F6O3Z
>>673

うん。そういう点は本当にうらやましい。
パーツの多さとかもね。
けっこうな時間、試乗した経験もあるけどいいバイクだよね。

俺も最後はCB1300と迷ったんだけど、あまりにもベストセラー過ぎて止めたんだ。
案の定、ちょっとしたイベントなんかあるとCB1300はウジャウジャ集まるよね。
CB1300のオーナーさんはそんな時、どんな気分ですか?
萎えませんか?(・∀・)ニヤニヤ
682CB1300SF海苔:05/01/16 21:12:47 ID:Y0PTZUHa
ムキーーーーーーー(@u@ .:;)ノシーーーーーーー!!!
鱸のクセにィィィィィィィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!
683774RR:05/01/16 21:22:18 ID:22kEJzkU
>>681
ホンダ乗りの虐めるなよ。

本田が好きな人は、他人と同じのに乗ってるのが良いと思ってる節があるんだよ。
鱸が好きな人はマイナー車に乗ってるのが良いと思ってる節があるんだよ。

無難な例えが2輪のホンダ=トヨタだからね。
2輪の鱸=4輪の鱸(軽は除く?)=変態だ。
684774RR:05/01/16 21:29:29 ID:spIayIyc
>>683
ホソダに乗る傾向の人と、スズキに乗る傾向の人と、相容れないのは理解できるが
スズキって言うとすぐ変態って書きたがるのは子供っぽくありませんか?
685774RR:05/01/16 21:41:10 ID:nqcSoJ9h
なんでかっていえばイメージモチーフがこれだから。
http://www.ama-cycle.org/museum/2000/classnov.jpg
686774RR:05/01/16 21:55:12 ID:GYJhmk6/
ツインスパーフレームの水冷GSX-R750T、最終型γを出した頃からのスズキは
もはやそれほど変態じゃないと思うけどね。
687774RR:05/01/16 23:19:12 ID:ussYXWsG
スズキ乗りにとっちゃ「変態」ってもはや誉め言葉だよね。w

でもGSX1400は「変態」だって1度も思ったことないなー。
単に良くできたネイキッドだよ。
だから自分のことを「変態」て考えたことなんてないや。
688      めがねさん ◆gzOqsknncc :05/01/16 23:22:35 ID:LCrMt63U
どのスズキバイクが一番変態王なのかな??
689774RR:05/01/16 23:37:33 ID:GYJhmk6/
むしろ保守的な技術ばっかりで退屈なくらいだね。過激なスペックに仕上げてくるけど
根本的な設計は非常に保守的で手堅い。変態どころか平凡な一般人的かも。
まあ、だからといって国内他社も保守的でつまらんけどさ。
690774RR:05/01/16 23:53:22 ID:tsSvIlmn
隼とTLは変態の悪寒。
隼はあそこまで賛否両論分かれる車体に漢字で「隼」って入れるあたりかなりイカレてる気がする。
TLは言うまでも無し。

GSX1400は他社後追いで足りない物全部付けて、上手く纏めているので
>>689の言う通りかなり保守的なバイクの悪寒。
691774RR:05/01/16 23:57:36 ID:spIayIyc
>>690
残念だが甘いな。
692774RR:05/01/17 00:22:11 ID:GosdhJwX
あの白バイに採用された奴、ドッカンターボみたいな出力特性なんでしょ?
693774RR:05/01/17 04:15:39 ID:m+R+3UKz
>>692
千葉県警のGSF1200Pの事かぃ?
ありゃあ確かにフロントカウルのデザインが変態くさい。
694774RR:05/01/17 13:02:22 ID:BY8OeIjb
>>676
◆日本専用特別仕様車としてブラックアウトされた車体を設定(GSX1400Z)
これは渋そうで期待するとこだけど

◆エキゾートシステムには新たに4−2−1極太メガホンサイレンサーを採用
メガホンの一本出しって見た目のバランスが悪いような...どうせすぐ交換するから
別にいいのか。
695774RR:05/01/17 14:51:24 ID:8SR8mV2u
このマイチェンで生まれるパーツの内、
取り出しがスリムな『センタースタンド』とマフラーステー
の無い『左タンデムステー』は使えるね!!!
696CB1300SF海苔:05/01/17 20:48:53 ID:NcKhlRn1
        .。oO(スズ菌・・・)
゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
697CB1300SF海苔:05/01/17 20:49:32 ID:NcKhlRn1

           、,,´ 。/,, ´ ,
    。  。   〃"* ゝ,,,・ ,,`,;、´, ヴボァハォーッ
        从 ー- ,,・ ,、`/゚_;_. : 。,,
 ( ;; ;ж; ;)゙;`;:。゙;` ゚ 。 、、` ,, 、,,  
698774RR:05/01/17 23:28:20 ID:MvPE/xXi
>>696・697
え?なになに?感染しちゃったの?
699774RR:05/01/18 12:42:10 ID:gyt1+wKQ
'01と'02のカラーににそれぞれシルバーがあるけど違う色でしたっけ?
'01がガンメタ、'02が明るめのシルバーだったような…
700C42:05/01/18 17:59:09 ID:y/XED5Fx
いましがたお店に例の件で電話してみました。
これから交換される方の参考になれば・・・。

関東での話しですが、1400に関して言えば300台くらいが
対象になっているらしいです。
ですが、現段階で対策部品が関東内で「5個」しか無いそうです。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
部品が潤ってくるのは2月上旬から中旬だそうです。
早い交換をお望みで有れば、お店に予約を忘れずに!

自分のは取り敢えずのリコール処理しましたので
2月上旬まで待ってみようかと思っております。(仕事が・・・)

5個ってなんだよ・・・(´・ω・`)
701バイクマン:05/01/18 20:15:11 ID:w42X2dIW
5個、うけたw

俺もあとでいいや
702774RR:05/01/18 20:25:13 ID:fY1I1oB5
>>700

あり?漏れ今日交換したよ…
何か抽選に当たったラッキーって感じです。
703774RR:05/01/18 20:56:49 ID:joVo2srw
>>700
めちゃくちゃ笑った。
スズキやることがおもしろすぎんぞw

>>699
01年式のガンメタ単色、青単色と
02年式のシルバー単色はそれぞれ1年で廃止となってる。
参考までに。
704774RR:05/01/18 22:09:13 ID:ooAq6HL2
スズキの中の熟練した職人が一つ一つ手作業で・・・
705774RR:05/01/18 22:54:00 ID:gyt1+wKQ
>>703
さんくすですぅ。
新車で買おうと思ってるんですけど
'02のシルバーも捨てがたいなと思って万年。
706703:05/01/18 23:21:05 ID:joVo2srw
>>705
新車の方がいいんじゃない?
新車でも20万OFFくらいにはなるし。
03年式からイモビ標準装備で
ECUが16bit→32bitになってたよーな…(ちょと自信ない)
イモビに関しちゃ対応策がメーカーから出たみたいだし、
色は懐に余裕があったらオールペンすればいいよ。
707774RR:05/01/19 01:30:58 ID:ipp6x+Jk
>>700

俺が電話したらいつでもOKですから来て下さいとのことだったので
予約したけどね。当方は愛知県だが。
708774RR:05/01/19 23:04:38 ID:2QaGEMEV
保守
709774RR:05/01/20 09:49:38 ID:FaobjItJ
こっちから連絡しないといけないのですか?
710774RR:05/01/20 12:23:54 ID:tOFuiZqu
>>709

いや、葉書かなんかで連絡くるらしいけど。
ただ、中古車のユーザーとか、移転した人とか、連絡がつきにくい人もいるだろうから
心配な人は問い合わせる方が確実かなってこと。

ちなみに、販売店はメーカーから必要な手間賃が出るはずだから、喜びはしても
迷惑はしないから気にするな。
711774RR:05/01/21 03:43:50 ID:X8/EKI3o
油冷だけに、慣らしが終わったら純正以外の高級オイルを入れようと
思うんだけど・・・気ィ使い過ぎでつかね?

和幸図の4CRとかってどうなんでしょ?
712774RR:05/01/21 11:59:41 ID:cZkaeIOW
>>711
オイル代がビックリする額な気がするよ…
いいなぁ、ブルジョアは!
713774RR:05/01/21 12:19:57 ID:Xn7gxZiX
20年前仕様のP.K、G.Kなら浸透性の高い全合成のオイル
入れると染み出す事があるね。

今時のエンジン、何入れても大丈夫でしょう。
添加剤が二輪仕様ならば。
714774RR:05/01/21 12:43:34 ID:DQzxatEH
>>711
お金有れば高級オイルを入れたほうがいいとは思うよ。

>>712
ナカーマ

自分なんか赤男爵オイルの安いほうを3000km前後で交換してます。
715774RR:05/01/21 13:31:10 ID:cZkaeIOW
油冷好きだがオイル交換時のオイル量には…OTZ
716774RR:05/01/21 18:24:28 ID:e27eSwxZ
>>711

高回転型でもないし、分子の小さい化学合成高級オイルはいらない気もする。
シールへの浸透性(オイル漏れ)とか、財布にやさしくない値段を考えると
純正が一番無難かなぁ。油冷を一番意識してるはずだと思うし。
717774RR:05/01/21 19:54:48 ID:r/ti5jeb
前スレで書いたかもしれないけど
ワコーズ入れるならモチュール入れたほうが良いと思う
300Vクロノ入れてて違うオイルに試しで変えた(ワコーズ)
明らかに熱い!油温計付いてないから正確な値は解らないけど
信号待ちで止まると腕に温かみを感じる位
あと吹けも悪くなった、なんかゴリゴリ回る感じ
で1週間でモチュールに戻したらスムーズ!
変な熱気やゴリゴリ感もなく気持ち良いエンジンに!
って事でモチュールに1票
718774RR:05/01/21 20:19:45 ID:02yjRyws
>>717
オイルにこだわるなら油温計くらい付けろよ。
良いオイル2回交換分の費用で付くでしょ。
オイル管理の基本では?
719774RR:05/01/21 20:23:54 ID:gLjl0Gzn
ヨツムラの温度計付けてる。

300Vしか入れたこと無いから他とは比較できません。
720774RR:05/01/21 20:33:34 ID:jjRzFSYW
流れ無視スマソ
SSに疲れたのでネイキッドを検討していてこのバイクがキニナルのです
で、上での伸びを期待してカムを入れた場合は燃調コントローラは必要なのでしょうか?
マフラーとカム更にコントローラーだと予算が厳しいです...........
721774RR:05/01/21 20:37:38 ID:r/ti5jeb
>>718
オイル管理の基本は、時間と距離だべ!
温度計付けても見ねーし、邪魔くせーから付けたくねーし
722774RR:05/01/21 20:52:26 ID:r/ti5jeb
>>720
SSで疲れたって言うわりにネイキッドでも上までブンブン回したいの?
それだったら始めから、ある程度上まで回る奴にすれば
FZ1000とかZRX1200とか?1400はそうゆうバイクじゃないよ
説明難しいけど、ビューンって感じじゃなくて
グリグリドーン!って感じ
723774RR:05/01/21 21:06:56 ID:02yjRyws
>>721
時間と距離には同意するけど。
じゃぁ船舶や工場機械みたいにhourメーター付けてるの?
724774RR:05/01/21 21:14:08 ID:CSp1mAQW
新車買って一ヶ月になるんですが、そろそろマフラーでも変えようかと。
おすすめのマフラーってありますか?自分はヨシムラの機械曲げTTが
値段的にもいいかなと思ってるんですが。
それとマフラー変えると低回転でのトルクは薄くなるんですか?
オーナーのみなさん教えてください。
725774RR:05/01/21 21:23:42 ID:r/ti5jeb
>>723
3ヶ月or3000kmじゃダメなの?
温度計にこだわる理由はなに、素直に解らないから教えて!
付けて何時つかうの?何につかうの?1400はそんなに
シビアな乗り物なの?オレはただモチュールのフィーリングが好きだから
勧めただけなのに、
726774RR:05/01/21 21:31:56 ID:02yjRyws
ごめんGSX1400て電動ファン付いてたのね。
他の鱸の旧型?というのかな?油冷は電動ファン付いてないから、渋滞とかはまると鰻登りで油温が上がるんだよ。
それも120℃とかじゃなくて冬場でも150℃近くまで行くんだよ。
だから油温管理は必要と言ってしまったの。
727774RR:05/01/21 21:32:09 ID:gLjl0Gzn
>>724
> それとマフラー変えると低回転でのトルクは薄くなるんですか?

気にしなくてもイイくらい低速でトルクがある。
それよりも軽量化の恩恵が凄い。

音は、ヨシムラのは音質がとても(;´Д`)ハァハァ
チタンの溶接加工もかなりキレイだし、曲げ部分の炙った焼き色が
車体色にこれまた良く合う。
728774RR:05/01/21 21:36:11 ID:r/ti5jeb
>>724
ヨシムラ入れてるけどトルクは薄くなるよ、
けどトルク余るほどあるから少しぐらい薄くなったところで
どおって事ないよ。
おすすめマフラーはKファクトリー
ヨシムラはオイルエレメント交換時オイルホース外さないといけないから
Kファクはエレメント交換らくらしいよ、
729774RR:05/01/21 21:40:18 ID:g93YbMS2
>>724
おお!漏れも先日1000km点検終わったばっかの新人だが
YOSHIMURAチタンサイクロンのTT付けてるよ。

トルクは確かにノーマルの方があるけど全然気にならない無いレベルだよ。
それとほかのもレスあるけど軽量化の方が恩恵でかい。

プライベートで付けたので排気漏れがあって音悪かったが、最近は液ガスケットで手直しして、
いい音してますよ。でもあまりに静かでフルフェイスだと80km超えると排気音聞こえません…
730774RR:05/01/21 21:47:40 ID:gLjl0Gzn
Kファクのミラーチタンと焼き色もキレイなんだな〜。
Kファクは音がデカ目でキラキラの外見が、好みを分けるかな。
ウワサでは性能は結構いいらしい。
731774RR:05/01/21 22:00:18 ID:g93YbMS2
>>Kファクは音がデカ目

漏れも実際に悩んだのがYOSHIMURAとKファクトリー
しかし、仕事柄早朝に出勤するのでKファクの音量は気になるところで、
最終的にYOSHIMURAにしました。
732774RR:05/01/21 22:09:50 ID:PNtbUcb8
ぶっちゃけフジオちゃんマフラーは
機械曲げより手曲げの方がはるかにいい音するので
多少無理してでも手曲げがお奨め。

付属のタンデムステップもわずかながら軽量化に貢献してウマー。
733774RR:05/01/21 23:09:59 ID:gLjl0Gzn
>>732
> 多少無理してでも手曲げがお奨め。

まぁ結局そう言う結論に落ち着く罠(w
734774RR:05/01/22 01:40:37 ID:mZI1dqHx
今日脳内で納車しました。

あしたツーリングにいってきます。
735711:05/01/22 02:20:18 ID:3kDHqfFN
オイル論議での皆つぁんの意見、どうもですた。

うーんしかし、読めば読むほど悩みまつ・・・。

極限求める性格のエンジンじゃないから、部分合成油辺りで剪断安定性の良い
のをチョイスするのが正解かなと思う反面・・・・・冷却がオイルに依存して
いる事を鑑みると、分子の小さい化学合成油でフリクションロス低減に比重を
置きたいとも思ってみたり(渋滞時に股間を焼かれたくない)。

とりあえず評判の良い「藻チュール300V CHRONO」はチェックしておきまつ。
736774RR:05/01/22 11:03:28 ID:CxXB9VAp
僕の場合
マフラー:アールズギア ワイバンソニック
オイル:モチ300vsport+ゾイル
デイトナのデジタルテンプメーター

昨日イモビアンテナ交換しました。
737720:05/01/22 12:52:39 ID:dFdiCUac
>722
本音で語ってくれてthx
ゆったりポジションで収納力が大きくていいかなと思ってた
ただエンジン特性の好みは上で吹け切る感じが好きで。
738774RR:05/01/22 19:22:13 ID:1YnZddKP
>>736
折角イイオイルを入れているならゾイルは止めた方がイイよ。
739774RR:05/01/22 20:34:08 ID:3kDHqfFN
納車間もないってのに、やっちまったべ。華麗に、颯爽と、太刀後家。
「レギュラー満タン現金で」と言ってから10分後に・・・。

駐輪場への進入角度が不適切だったらしく、おっとっと〜っと、なた。
格好悪いエンジンガードのお陰で、最小限の傷で済んだっぽい。

ここ10年間無コケだっただけに、漏れ自信無くしたよ(´・ω・`)
740774RR:05/01/22 22:48:30 ID:kIRL2L83
>>739

うはは。ちょっと前の俺と同じこけかただ。
エンジンガードのお陰で、最小限の傷で済んだのは同じだが、
ビキニカウルにザリっとキズが付いてたんだよな。俺の場合…_| ̄|○
741699:05/01/22 23:43:02 ID:UnRMZZxt
スラッシュガード付けてればコケてもマフラーも傷つかずにすむのかな?
742774RR:05/01/23 00:34:11 ID:7/EmoNuB
>>741

無理。自動車学校みたいなマフラーガードみたいなやつが無ければ、
スラッシュガード、サイレンサー側面はほぼ間違いなく擦る。
743774RR:05/01/23 01:19:40 ID:oleNTRGZ
さらにエンジンガードがエンジンにくっつく・・。今鉄製。
744774RR:05/01/23 01:32:25 ID:7/EmoNuB
>>743

定番のアルミ製の…はそうすね。俺も経験アリです。
間にはさむゴムはカッコ悪いし、どうせ飛んじゃうらしいから外してたけどね。
745774RR:05/01/23 10:46:40 ID:f1fodpZc

ヨシムラのマフラーとけとけば間違いないよ
オイルフィルターもそれほど面倒じゃないよ
746774RR:05/01/23 10:57:53 ID:4+Yq7SIU
溶けちゃだめじゃん。
747バイクマン:05/01/23 15:19:08 ID:9HOsdLiA
スイッチオン時に鳴るピーって音が、
本日より止まらなくなりましたw

エンジンかけたらピーずっとピー
748CB1300SF海苔:05/01/23 17:54:31 ID:D+ecAMNg
>>747

(*´艸`)ププ
749774RR:05/01/23 20:49:44 ID:7/EmoNuB
クーリーカラーのブルーってキャンディーグランブルー(YC2)なのかなぁ?
知ってる人いませんか?
750774RR:05/01/24 20:19:47 ID:FphOqC+L
724です。
みなさんのご意見・アドバイスありがとうございます。
もう少しノーマルで乗って春頃にはマフラー買いたいと思います。
やっぱりヨシムラかな。機械曲げのファイヤースペックにしようかな
思うけど、うーん手曲げの曲線と4−2−1の集め方はかっこいい!
財布と相談だなぁ・・・
751774RR:05/01/25 08:39:56 ID:9LPF6z4/
機械曲げのほうがなんとなくカッコイイと思ってしまう俺って...
752774RR:05/01/25 10:12:07 ID:QWoOcXuW
>>751
俺もそう思う。
まぁるく曲線を描くエキパイを見ると何故か珍走を連想する。

美的感覚は人それぞれですから。
753774RR:05/01/25 11:50:05 ID:4ZRqynG9
>美的感覚は人それぞれですから。

そそ、そーゆーこと。あと思い入れってのもあるしね。例えばモナカ管なんて
よくよく冷静に見つめればカッコ悪いだろなw
754774RR:05/01/25 14:29:49 ID:8FaNfsdb
>まぁるく曲線を描くエキパイを見ると何故か珍走を連想する。

ええっ!
凄い感覚だ!
80年代のヨシムラを現役で見た人なら、そんな事絶対思わない!
755バイクマン:05/01/25 19:18:59 ID:i1Zabvyh
販売店へリコールの件で行ってみました。

部品足りなくて、案内葉書の発送も控えている状態だそうですw
スズキ最高!
756774RR:05/01/25 20:39:31 ID:XBBdyfff
俺にとっては手曲げのマフラーなんて全部不良品だ。

工業製品は全て同じ精度で同じ寸法で作られてないと気持ち悪い。
手曲げでも機械曲げと同等の精度(もしかしたら機械以上??)なんだろうけど、
なんとなくイメージ的に機械で作られたほうが安心だ。人間の感覚は信用できねぇ。
757774RR:05/01/25 20:43:33 ID:D5RutJYh
機械曲げのカクカクとしたデザインのほうがカッコよくないか?
758774RR:05/01/25 20:44:38 ID:wckJUtIw
きみには『情緒』が感じられないね。
759774RR:05/01/25 21:40:50 ID:Ts1Ef+4x
ところで今の手曲げってホントに「手曲げ」?

CNCパイプベンダー使えば、「手曲げ」そっくりのカーブだって作れるはず。

あのカーブに意味があるにしても、機械で正確に曲げたほうが良いと思うのだ
が。品質の安定性から考えても手で曲げる意味ってあるのか?それとも機械
入れるほど売れないのかな。
760774RR:05/01/25 22:21:19 ID:MnBWnKys
ヨシムラの手曲げはちゃんと手で曲げてるよ
ヨシムラの工場に見に行った事があってそんときちゃんと手で曲げてた
っで手曲げに意味が有るのかって言ったら無いんじゃない
モトGPマシンなんか輪切りパイプ溶接した奴だし
スズキのモトGP用のヨシムラマフラーも輪切りを溶接した奴だったし
まぁしいて挙げれば手曲げマンセーの人用じゃないのかな?
761774RR:05/01/25 23:14:58 ID:XBBdyfff
なんで手曲げマンセーの人は手曲げにマンセーになるの?

っていうかそもそもマンセーってなに?
762774RR:05/01/25 23:57:40 ID:MnBWnKys
オレのチンコは長い時間かけて曲げた1品モノですが、なにか?
763774RR:05/01/26 00:05:18 ID:RBPb75sc
↑ 彼はこの曲がり方が気にいって もう四年も使っているんです。

   そ〜ですねぇ 桑原さん。
764774RR:05/01/26 00:56:33 ID:j9zJZBsO
いや、わたしは宍戸だが なにか
765      めがねさん ◆gzOqsknncc :05/01/26 05:52:32 ID:1DSJUnNg
・・・
766774RR:05/01/26 21:03:13 ID:WIvBdnjv
>>763
ス・テ・キ♥
767774RR:05/01/27 19:02:43 ID:P3eChl5z
age
768774RR:05/01/27 23:33:48 ID:GfWVumTM
>>765
(´∀`)つモミモミ
769774RR:05/01/28 09:44:18 ID:dGrwT1at
>>763
蛇男劇場?
770      めがねさん ◆gzOqsknncc :05/01/28 15:03:28 ID:THLYtwpq
>>768 ばきっ!!
771774RR:05/01/29 01:48:00 ID:X01x3ipc
1400、地味だけど良いバイクだべ。

ただ、1速アイドリングで20km/h出ちゃうのはちと考えモンだが。
街中じゃあ、リヤ・ブレーキパッドが加速度的に減ってっちまうぞょ。
772774RR:05/01/29 13:32:23 ID:rgKg+9aC
>1速アイドリングで20km/h出ちゃうのはちと

えーそうなんか...それってアイドリング調整が必要とかってことないんかな、
乗ったことないから知らんけど。

地味かもしれんけど、それなりに目をひく存在感はあると思う。端から見れば
なんだかんだでデカイし。 乗る人もSS系みたいに乗車姿勢も縮こまらないで
ゆったり乗るからね。なんとなくデカく見える。
773774RR:05/01/29 15:11:50 ID:cWUuyeFh
>>771
自分もリヤのブレーキパッド減るの早いよ。
だからリヤのパッドは安いときに買溜めしとくw
774774RR:05/01/29 23:27:40 ID:iyPi89VN
漏れのも1速で20キロくらい出るよ。

アイドリングは900rpmじゃ低くてぼこつくので1100rpmまであげてますが。
775774RR:05/01/30 00:23:01 ID:ZD9gvVBK
>>771
クラッチ切れば(ry
776774RR:05/01/30 03:05:13 ID:+s7RqXxW
マラソンの中継車としては、ギヤ比を換えない限り1400ぢゃ無理ぽいね。

ミュンヒ・マムートはどうなんだろう・・・?
777774RR:05/01/30 13:43:19 ID:Z0PWG15s
いいか!!
俺は1400買うぞ!!
いつか絶対買うからな、待ってろよ!!
778774RR:05/01/30 14:18:29 ID:Pz0qaUHx
新車なら今年型じゃないと、、、、、、だって、、、
779774RR:05/01/30 15:10:16 ID:AixZDstr
そうか
もう少しで蛍の光が流れるシーズンだもな
780774RR:05/01/30 18:23:50 ID:rYYgZsPV
>>777
メガホン一本だしマフリャー m9(^Д^)プギャー
781774RR:05/01/31 07:19:38 ID:sMUMgjAs
一本マフラーはメーカー自ら「どうせおたくら交換するんでしょ」と
言ってるような気がするw

それよりも俺はタンクの「S」はどんなもんかと。いっそアメちゃん好みで
「スズキ」とか「鈴木」みたいな日本語にしてくれ。
782774RR:05/01/31 10:18:10 ID:XZ2T0j/S
1本出し長大メガフォンは・・・確かにダッサい。
スズキ関係者の方には悪いが、ダサいのにも程がある。

同じ個性的でも、05年型GSX-R1000のチタンマフリャーっぽい方がまだ
良かった・・・。
783774RR:05/01/31 15:25:51 ID:aNNJh2Sz
大人の色気って感じでかっこいいね、'05のメガホン。
784774RR:05/01/31 15:53:47 ID:Yc+npIzX
色気違いですから、かっこよくありません

色気 違いだろ?
色 気違いかい?

  この差はでかいから、注意してくれないと困る
785774RR:05/01/31 18:32:19 ID:57pHiJwL
>>782

たぶん、CBやZRXと差別化した一本出しマフラーにしたくて、こうなったんだろうなぁ。

さすがに、いくらなんでもこれはカッコ悪いぞ。
786U-SV774 ◆SV7a.iiSVw :05/01/31 18:50:10 ID:j/08NRs1
(´-`).。oO(二本出しの方が、これぞビッグバイクって感じで好きだなぁ…)
787774RR:05/01/31 19:35:13 ID:Y1ThuwlC
「S」のデザインってホンダコンプレックスによるものだと聞くけどね
オレ的にはそっちの方が気になってイヤなんだよなぁ
788CB1300SF海苔:05/01/31 20:20:58 ID:UXGX8TB7
m9(^Д^)プギャー
立派なタンクに「S」のマーク (*´艸`)ププ


俺のCB1300SFのウィングマークは最高だぜ!
789774RR:05/01/31 21:08:16 ID:EvSXWL8k
>>788
うざい、もうくんな
790CB1300SF海苔:05/01/31 21:19:06 ID:UXGX8TB7
('∀` )
 << ) =3. プゥ
791774RR:05/01/31 22:16:09 ID:DF7OIVyC
974 :774RR:05/01/31 20:30:38 ID:UXGX8TB7
輸出モデルでも最高速はXJRのほうが速いよね。
空冷にパワー負けするのはちょっと(´・ω・`)ショボーン


CB1300SF海苔はなんで1400スレに粘着なのさ???
しかも思い出したかのようにくるよねw
でもXJRスレで同じことすんなよ、ご迷惑だからな。

792CB1300SF海苔:05/01/31 22:39:12 ID:UXGX8TB7

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、
793774RR:05/02/01 07:41:55 ID:7dqId13v
アラシは放置で生暖かく見守っていこうよ。
794774RR:05/02/01 11:50:38 ID:qMoa6rg4
ほんだなんて女子供の乗るバイクやないか。
795774RR:05/02/01 14:13:59 ID:9SacdteI
芸能界のホモは殆どホンダ乗りってのは有名。
796774RR:05/02/01 18:45:50 ID:MNpF+iup
まずホンダの悪口はやめようよ、良いバイクも有るし
だけどCB1300SF海苔こいつが気持ち悪い
自称18才でママにバイクを買って貰って乗り始めて2ヵ月
アイドリングの調整もできねーくせにモリワキのマフラー入れてる
そんな脳内厨房ライダーが気持ち悪い。
本当に我慢の限界です、もうくんな
797CB1300SF海苔:05/02/01 21:13:20 ID:SgBlaU6b

 \( *・∀・)/ ぅゎーぃ。 俺って人気者?
798774RR:05/02/01 21:25:07 ID:2Zv8WwXW
XJR1200海苔なのだが、加速はGSX1400の方がいいのかな?
乗換えを考えているのだが。
799774RR:05/02/01 22:21:38 ID:kJFcq6hR
>>796
CB1300をプレゼントとは、ママン豪快だな。

俺もいつかは、このスレの人たちみたいにGSX1400に乗りたい…・・・
800774RR:05/02/02 12:26:49 ID:flbwF0Qt
age
801774RR:05/02/02 18:05:23 ID:J4FawgnV
本日GSX1400納車・・・
速攻でノジマのマフラーに替えてやった!
802774RR:05/02/02 19:12:55 ID:Z6AMG9BT
納車おめ

末永く楽しみまっしょ
803バイクマン:05/02/02 20:56:51 ID:xGl1sMwC
おめでとん!事故しないように楽しみましょ!
804774RR:05/02/03 09:07:29 ID:iAhvB0ar
納車2ヶ月ノーマルショックの減衰調整最近やっと決まってきた。
しかし、フロントの調整の余裕が殆どない。
さてどうしよ…
805774RR:05/02/03 10:19:45 ID:OkUGDFdh
サス調整よくわからんですねぇ。
とりあえず 動く 方向にしてますが。
806774RR:05/02/03 10:24:52 ID:Sa17l7Yu
>>804
運転を調整しよう。
807774RR:05/02/03 12:20:25 ID:SaRnnH0o
>>804

俺は今月のビックマシン誌にGSX1400が取り上げられてるから参考にしてるよ。
808774RR:05/02/03 12:42:21 ID:iAhvB0ar
>>807
ビッグマシンか…高いから最近買ってなかった。
さっそく立ち読みしてみます。(でも買わない^^)
809774RR:05/02/04 00:42:44 ID:Krt+18Xe
GSX1400Zって、不細工な集合マフラーの他にも、エンジン回りや各部が
ブラック仕様になってんだな。

…どうせマフラーは換えちゃうし、ちょっとうらやましいぞ。
810774RR:05/02/04 06:13:21 ID:vMZ76Z0n
どーゆー経緯であのマフラーを採用したのか知りたいところだ
実はノーマルとは思えないほど軽いとか
811774RR:05/02/04 13:30:54 ID:Z9Bdx18m
こすとだうん。
812774RR:05/02/04 22:20:52 ID:V0YsNNzE
m9(^Д^)プギャー
813774RR:05/02/05 03:07:27 ID:3/0PKzN3
あぁ・・・2本出しサイレンサーの04年式を買っておいて良かった。

V0YsNNzEからm9(^Д^)プギャー と言われるトコロだった。
814774RR:05/02/06 14:55:07 ID:B0ZiSZip
age
815774RR:05/02/06 18:24:03 ID:uXT2EmUe
皆さん
タイヤは何履いてます?
今新車装着の020なんですけど。
816774RR:05/02/06 23:10:12 ID:KsC7hyMO
ミシュランのマカダムに換えた。
「粘りがある」とかいう話で、なんだよそれ?って思ったけど、
実際に乗ったら、たしかに「おっ!粘りが!」って感じだった。
817774RR:05/02/07 06:50:50 ID:oD+dLEAM
m9(^Д^)プギャー
818774RR:05/02/07 10:20:55 ID:49pTnJCz
>>816
パイロットロードですか?
GSXのキャラ的には○ですかね。
819816:05/02/08 06:07:27 ID:apA9QMRY
>818
マカダムはパイロットロードとは違うようです。
よーく見くらべるとミゾのパターンが前後とも異なる。
何が違うかは分からん! 「ミシュランのタイヤだ」という満足感だけで十分。。。



820774RR:05/02/09 01:41:28 ID:yr9eBcpu
げーあー
821774RR:05/02/09 21:16:33 ID:FnbDlNrp
m9(^Д^)プギャー
822774RR:05/02/09 23:12:24 ID:n+wrsCN0
オートバイ誌のもてぎ東コースラップパトルだとバンディッド1200Sより4秒も遅い。
ドシテ(・∀・)?
823774RR:05/02/10 07:03:31 ID:8zsfQsc1
XJR1300より3秒も遅い。
824774RR:05/02/10 08:25:00 ID:G0BaKLNC
重い、バンク角少ない、2本サス
825774RR:05/02/10 10:12:41 ID:Xug8BKqZ
>824
軽くて、バンク角多くて、1本サスでも3本サスでも、
好きなの乗ればいいじゃない!
死んでください。
826774RR:05/02/10 10:33:58 ID:dv5WOKQk
山賊やXJRより3、4秒速くて軽くてバンク角多くて一本サスで
値段もGSXより安いバイクに乗ればいいんでない?
827824:05/02/10 12:36:31 ID:G0BaKLNC
なんで叩かれてるんだろう?
823の疑問に対して純粋に答えてみただけなのに。

>>825、826
GSX1400を否定したつもり無いんですけどね。
どこかでGSX1400を否定してますか?

速さを求めれば、SS(スーパースポーツ)に決まってるでしょ。
あえてネイキッドを選ぶ時点で、SSにない楽しみ方を知ってる方々だと思ったんですけどね。

たかだか、こんなことで死なきゃいけないんですかね?
他の鱸スレなら、自虐ネタとして楽しんで貰えるのにな。
ちなみに自分は1200油冷の2本サス車に乗ってますが、何か?

828824:05/02/10 12:37:30 ID:G0BaKLNC
823の質問じゃなかった、822の質問に対してだったよ・・・orz
829774RR:05/02/10 18:27:28 ID:f6rqCbJV
>>819
まかだむってバイアスでなかったっけ?違ったらすまん。
ラジアルとの違い、淫プレきぼん。
830774RR:05/02/10 19:15:00 ID:ZPtqI58o
バイアスってほんまですか?
831774RR:05/02/10 19:33:44 ID:z5r9qwpv
マカダムは50がバイアス。90、100はラジアル。
つかミシュランのサイトぐらい見れっつーの。

煽りにもなってない質問つうかカキコに
アホみたいに反応してるし。

まだあうの方が精神年齢高かったよ(w。

>>827
おまいの乗ってるのもある意味SSですね(w。
832827:05/02/10 19:47:50 ID:2aJGgCPP
>>831
正解
「SUPER SPORT」じゃなくて「STREET SPORTS」らすぃw
833774RR:05/02/10 19:53:34 ID:z5r9qwpv
>>832
おまいは男だ!(byPRIDE統括部長)
834827:05/02/10 20:14:54 ID:2aJGgCPP
>>833
「漢」の方でよろしくw
835774RR:05/02/10 20:32:48 ID:8zsfQsc1
GSX1400って一番でっかくて一番遅いネイキッドなんだ?

へーー。
836774RR:05/02/10 20:49:09 ID:z5r9qwpv
837774RR:05/02/10 21:00:58 ID:2aJGgCPP
GJ!!
838774RR:05/02/10 23:39:47 ID:Iz8v/gwA
パワーに溺れてスピードのことを忘れたトランクス状態だな。
839774RR:05/02/11 02:54:24 ID:sP1bOM8u
漏れの乗ってる1400のペットネームは、chieko号。

という訳でage
840774RR:05/02/11 11:10:27 ID:ua8s89Mv
GSX1400って1番でかくて、1番遅いネイキッド
なの?
そうなの?
ねぇ?
841774RR:05/02/11 14:39:33 ID:WiTWlK2G
乗り手次第。
842774RR:05/02/12 00:08:21 ID:WjrjANZf
タイヤはBT-014を履いている、
でも個人的にはピレリのディアブロをお勧めする。
843774RR:05/02/12 05:16:29 ID:A2or+DW9
BT-001(ハード)が筑波では良かった♪タイヤの限界が掴みづらくなるけど
走り重視の方は1度は履いてみると良いかも
844774RR:05/02/12 10:14:31 ID:ytzJZT9k
ディアブロか。マフラーの熱で、テールランプ溶けるんだってね。
845774RR:05/02/12 13:52:43 ID:CMSu6OEr
>>844

ディアブロ

Kファクトリーのマフラーの事でなく、ピレリのタイヤの事だと思うぞ。

てか、釣られたか、ネタにマジレスしてしまったのか…orz

846774RR:05/02/12 19:49:45 ID:ytzJZT9k
>>845
> しかも>>844のディアブロはランボルギーニのつもりだったんだが・・・。
847774RR:05/02/13 22:29:17 ID:A26CsnsC
hoge
848774RR:05/02/13 22:54:00 ID:IG76BwmQ
時計合わせようと2ボタン同時押し。
・・・反応無し。
何度か試す。
・・・反応無し。

セレクトボタン引っ込んだままに・・・・・・・_| ̄|○
849774RR:05/02/13 23:20:39 ID:A26CsnsC
そろそろワクワクの季節になりつつありますな。

ちょことハンドルが遠いのでPOSHのマッスルポジションブラケットつけました。
ほんの少し近くなっただけですが、いいかも。
明日、乗ってみます。
850バイクマン:05/02/13 23:34:24 ID:w3QDiA9H
>>848
そいえば、おいらもなかなか同時押しが成功しません。

早くサービスマニュアル買いたいなぁ。金欠で・・・(´・ω・`)
851774RR:05/02/14 01:22:12 ID:PNhnRgvy
age
852774RR:05/02/14 07:39:42 ID:wcWqOy1V
SM注文して早3ヶ月…
いつ入荷するのかな。
853774RR:05/02/14 09:48:06 ID:wmaKKWVC
>827
1200?
haa?
854774RR:05/02/15 00:55:42 ID:zMap809/
乗ってて楽なんだけど、興奮しないっちゅーか
1200を1400風にするんじゃなくてカタナにして欲しかったよ
855774RR:05/02/15 06:00:09 ID:xgv/TXuW
>>848
セレクトボタンはゴムの棒が基盤のスイッチを押すため、たまにゴムの棒がスイッチからずり落ちることがある。
戻すにはセレクトボタンをはずすつもりでめくってみる。
外れる前に復旧できるはず。
だめならメーターはずして蓋開けるしかないが。
856774RR:05/02/15 10:24:55 ID:YBPrOY+o
>>853
俺の予想があってれば>>827はとても「男」らしいと思われる。
だからhaa?って何がhaa?なのかなと。
857827:05/02/15 12:46:13 ID:X32x3fo9
>>856
呼ばれていませんが827です。

煽り、叩き、釣りの類に反応せんで下さいまし。
本人もスルーしてるわけなんで。
他車乗りがGSX1400スレで、しゃしゃり出たのが裏目に出ただけですので。
よろしくお願いします。
858774RR:05/02/15 17:47:53 ID:JNk9IZ1B
寒かったり雨やったりなかなか乗られへん。
859774RR:05/02/16 12:15:51 ID:J4NZmvtI
ハンドルが遠いと思い、アップバー購入。
帰宅して取り付けたらノーマルより低くナターよ。
ハンドルバーは目測で購入するのはやめましょう。
でも、攻撃的なライポジになり、曲がりやすくナターよ。
860774RR:05/02/16 13:18:16 ID:xkuPqlQa
マフラー変えようかと思うんですが、ヨシムラとKファクどっちにしようか
迷ってます。Kファク・ヨシムラつけてる方いたら、どんな感じか教えてください。
861774RR:05/02/16 13:20:51 ID:4cPDVI/q
>>859
用途にあわせて両方楽しめそうでよさそうw
862774RR:05/02/16 18:26:23 ID:J4NZmvtI
>>860
漏れもその二つで悩んだ口だが、敢えて言おう!
過去ログぐらい検索汁。
ま、早朝出勤が多い漏れは静かなヨシムラにしたがな。
863774RR:05/02/16 22:24:22 ID:pt/PEBMc
>>862
過去ログも一応見たんですが、Kファクについてはあまり語られてなかったので
どちらかというとKファクのマフラーはどうなのか気になってるんです・・・
864774RR:05/02/16 22:28:27 ID:+65DiaKj
>>863
ん〜〜…
ショップの仲間がKファク付けてるが、
音がでかい以外はYOSHIMURAと大差ない気がする…
実際問題トルクは有り余るほどあるので抜けたところで問題ない気がする。

まぁ、オイラが鈍感といわれればみもふたもないが^^
865774RR:05/02/17 11:48:08 ID:f2L2NMQ2
性能、音色が同じなら、やっぱ排気音は静かであるに越したこたぁないでしょうな。
御近所さんへのことが第一義にしても、自分にも却ってくることだろし。
昔、規制値内とはいえ厨な音量のマフラーを付けてて
ツーリングなんぞ行った日には、その騒音で疲れしてしまったもんですわ。
866774RR:05/02/17 13:26:49 ID:eYuvjYEW
お〜!!なんか1000GETまで伸びそうですね。
今まではいつも消えてましたから・・・
1400乗りが多くなった??
867774RR:05/02/17 14:46:00 ID:Q8zCcnKF
ん〜、書き込みの内容が低下してるって疑惑もはらみつつ
次スレが立つか?
868774RR:05/02/17 19:26:04 ID:SRvNfbSA
>>867

>書き込みの内容が低下

書き込みなしでdat落ちするよりはましじゃないかな。
2chは所詮雑談メインなんだしネ。

きっといつかは有効でセンセーショナルなレスもつくかもよ^^
869774RR:05/02/17 22:16:55 ID:UCBqzDRW
先生ショナル
870774RR:05/02/18 10:18:33 ID:/L+q5U0S
BMの表紙になってるね。
ちょっとうれしい
871774RR:05/02/18 13:04:35 ID:TQIwT2Eq
BMってバリバリマシンのことですか?
872774RR:05/02/18 15:16:26 ID:acOk1iAh
コンテナにしまい込んで、置いておくこと約半年。
引っ張り出してエンジンかけようと思ったら、バッテリーが萎え萎え。
押し掛けで奮闘するも、15分で人間が死亡、バッテリーも萎びて死亡。

おとなしく新品のバッテリーを買ってきました。
いやぁ、大出費でシオシオ。
873774RR:05/02/18 18:05:47 ID:48Z5DEpX
>>872
バッテリーが萎えてたら押し掛けしたって燃料噴かないっしょ。

>>865
音が大きいと長時間の運転はそれだけで疲れるよな。
あと、人によっては三半規管も影響を受けてバイクから降りるとフラつくらしい。
874774RR:05/02/18 22:16:35 ID:LB6Oxgvl
キモイバイクだな。CB1300といい勝負だ。
875774RR:05/02/19 01:48:58 ID:S55MQIvM
どなたかFZS1000と乗り比べた方いますか?
GSX1400とどちらか迷っているのですが・・・
GSXは「トルクがものすごい」と言うのはどこを観ても書いてありますがFZSもR1譲りのエンジンで速いと聴きます。
「停止→発進」でどちらも「怒涛のトルク」「R1のEGで街乗りセッティングの加速」と速そうです。
ぶっちゃけゼロヨンみたいな場合はどちらが速いのでしょうか?
わけのわからない質問で申し訳ありません・・・
876774RR:05/02/19 03:00:31 ID:zr1PtAam
>>875
よーい、ドンで計った訳じゃないので何とも分からんが、
出足からの加速「感」は1400の方が上。
FZS1000は美味しいところが1400に比べて上の方にあるんで、
出足のドカーンという感じにチト劣る…とプレスト試乗会で感じますた。
877774RR:05/02/19 03:18:35 ID:vfVfe3Vl
>>875

FZS1000は乗ったことないから何ともいえんないけど、SSとかのハイスペック
リッターバイクと比べての感想。
発進からのトルク感は想像以上に違う。回転数に頼らないそのパワーに最初は感動した。
もう馴れたけど。
まあ、考えてみれば排気量が五割り増しに近いから当然か。

ただ、サーキットなどで競争したらFZSが速いはず。

バッファローに乗るか、馬に乗るか選べって感じかな。
878774RR:05/02/19 09:46:59 ID:BrvHFlOe
100km/hまでは隼より速いと
聞いてます。
まじばな?
879774RR:05/02/19 10:18:06 ID:S55MQIvM
ありがとうございます!
自分はサーキット走るわけではないのでゴー&ストップの多い街中で一番「これぞリッター」が味わえるモノを捜してました。
隼より速いならかなり凄そうですね・・・(噂?)
うれしいやら悲しいやら中古と新車の価格があまり変わらないので新車購入を考えたのですが
現行の三角形のペイントより初期型のラインのカラーリングが好きなので迷いますが・・・
ドカーンのバッファロー楽しみです。
880774RR:05/02/19 11:55:56 ID:XR+S5TmY
>>879
K5なら三角グラフィックじゃ無いでし。
3月まで待ってみれば?
881774RR:05/02/19 12:27:05 ID:WAwGe8aE
開発当初の180PS越えの爆パワーを如何にコントローラブルな
『発進加速』パワーにアレンジするかが最大のヤマだったと。

そしてここは実質ロス無く前進力に置換される仕様に昇華しとりますが。
882774RR:05/02/19 14:16:38 ID:vfVfe3Vl
>>879

880さんに同意。
微妙に改良されているから、今から買うなら04年型以降を薦める。
確かにカラーは初期型ソリッドカラーのほうが俺も好みだけど。
883774RR:05/02/19 22:24:09 ID:8LZqMuCs
本日04型契約しますた。新車す。05型最悪。
884774RR:05/02/19 23:28:53 ID:FQCq+1k4
マフラー交換すれば○だけど、ビッグメガホンは頂けない。俺も04でよかったばい。
885774RR:05/02/19 23:44:16 ID:3n1mnKuX
しかしK1,K2をRX-78だとすると、K3,K4がMK.Uで、K5はZみたいだな。

と、ガンオタの俺が思いました。
886774RR:05/02/19 23:46:13 ID:S55MQIvM
いや、俺は>883じゃないよ?まだ買ってないよ?
とりあえず3月まで待ってみます。ありがとうございます。
ちなみに初期型から何処が改良されているのでしょうか?
素人目にはカラーリング以外変わっていないように見えますしイモビが着いたのはわかりますが・・・
本とか調べても「多少の小変更が・・・」程度しか判りませんでした。
サイレンサーは変えるのでどうでも良いです。

887885:05/02/19 23:52:43 ID:3n1mnKuX
誤爆スマソ
888774RR:05/02/21 20:06:38 ID:3dN+sB6w
>>883-884
目くそ鼻くそ m9(^Д^)プギャー
889774RR:05/02/22 07:35:20 ID:KcVumYZj
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b050221b.htm

m9(^Д^)プギャー
だせぇーーー!!m9(^Д^)プギャー

もろXJR1300パクってるし、パクってるけどダセー!m9(^Д^)プギャー
XJR1300はカコイイのに。m9(^Д^)プギャー

このばいくはXJRパクることしかできんのか?m9(^Д^)プギャー

こんなの乗ってたらm9(^Д^)プギャー

04型以前のもm9(^Д^)プギャー
890774RR:05/02/22 08:15:26 ID:vNsVLlV9
>>889
黒いいねぇ。エンジンの存在感は薄れた気もしないでもないけど。

けどこれが例のメガホン一本出しか。たしかにバランス悪いような...
891774RR:05/02/22 12:21:11 ID:ZsDKxMoc
お、締まった感じでいいね!
でも、私もマフラーは二本出しが良いなぁ。
05モデルはZ無しも集合管になるんですか?
892774RR:05/02/22 17:39:57 ID:Vb7DeZMo
2本だしと重さが変わらないのが不思議だったけど
ナガイのね・・・。
893774RR:05/02/22 20:53:18 ID:C0VzDR9B
軽いと書いてあるが。
894774RR:05/02/22 23:37:19 ID:NBB2/sHz
確かに長げーwww
895774RR:05/02/23 00:40:34 ID:OqMEweUV
でもすぐマフラー換えちゃう罠。
896774RR:05/02/23 12:25:46 ID:/EH+H1sp
>>891
>05モデルはZ無しも集合管になるんですか?
画像では、他の色でも集合一本だったですよ。3kgの軽量化らしいけど...

見慣れたら意外にカッコ良く見えるんかな、長いの一本出しって。
漆黒の車体に金輪が渋いから許せるかも。
でも04モデルまでのを駆け込みで買うってのも充分アリだな。
897774RR:05/02/23 14:02:29 ID:tnvLsiAQ
05の改変スペック見てから愕然としないよう、、、、

ちゃんと変更部分確認しましょう。
898774RR:05/02/24 20:22:33 ID:vajBDGVD
限定ヨシムラバージョン、なかなかいいじゃん。
899774RR:05/02/24 22:55:16 ID:A7gKI4eK
ストレートサイクロンがいいなぁ。
900774RR:05/02/25 18:27:37 ID:V0Z5ZbQZ
しかし多分スチール製なので手入れは激しくマンドクセ、だ罠。
901774RR:05/02/25 21:51:00 ID:WscJxjXY
本日仕事サボってシェイクダウンしました。まだナラシなので何とも言えませんがトルクフルって感じです。ただクラッチが激重で手首を炒めました。04です。駆け込み購入です。04にして良かった。
902774RR:05/02/26 00:02:29 ID:pKPECgoJ
>>901
そんなに重い?
漏れ全然気にならないのだが…
903774RR:05/02/26 01:05:38 ID:9Zb5V3d3
>>901
おらも毎日乗ってるけど
全然重く感じませんYO
慣れてくださいませ(´∀`*)
904774RR:05/02/26 05:16:17 ID:ZFfRrNqy
>>901
力いれすぎでは? 手首炒めるほどなんかなりませんよ。
ぼくわ通常走行アップ時ほとんどクラッチきりません。切っても一瞬。
ダウン時もうまくやれば切らない。切っても一瞬。
よほど激しい大渋滞で長時間断続の連続だと疲れたこともあるけど。
905774RR:05/02/26 18:45:54 ID:LX18dvCD
しかしこのバイクは燃費がとっても悪いので金食い虫であることは間違いない
906774RR:05/02/26 21:45:08 ID:ZFfRrNqy
>905
そんなに悪いかな?のり方にもよるのでは?
気をつけてのれば以前乗ってた400ccと大差ない感じ。
回せばものすごい勢いで減りますが。
907774RR:05/02/27 00:03:04 ID:x+ZpDSjr
>905
都内で15km/L、マッタリツーリングで20km/Lの漏れはヘタレ走りでつか?
1400ccもあるからブチ回して走ればそれなりに食うのでしょうね。

OIL交換で諭吉が飛びますからランニングは安くないのかもしれませんね。
908774RR:05/02/27 00:03:10 ID:kWJAynmL
通勤に使って11km/L位でツーリングだと14km/L位だ…orz
909774RR:05/02/27 18:22:51 ID:I2bMqkg5
>901
クラッチの重さ慣れました。最初はどうなることかと思ったけど200キロほど
距離走りましたが今はなんともないです。まだ鳴らしで3500回転までしか回
してませんが先ほど買い物に行ったときファインチューン程度のダイハツコペン
がシグナルGPであおってきましたのでちょっとやるかなって感じで3500回転まで
で勝負しましたが以外にもほとんど変わりませんでした。向こうが本気だった
のかわかりませんがやっぱり回さないとこんなもんでしょうか。これからの
加速がまだあるんでしょうけどナラシが終わるまでお預けです。
本当に100キロまでなら隼より早いのでしょうか?100キロまで3秒切るってのは
本当か?私はヘタレです。
910774RR:05/02/27 18:58:03 ID:W6YMWEql
>>905
何に比べて燃費が悪いって言ってるの?
たまにこうゆう奴が出てくるけど1400ccに燃費を求めて乗ってるの?
燃費を求めるならカブ乗れ!
ランニングコスト以外の魅力に惹かれて乗ってるんだろ
燃費とか細かい事言ってるなよ
ほかに特に話題ないけど
911774RR:05/02/27 20:09:32 ID:6vJYVBHv
>>910
まぁまぁ、マターリ汁。

ま、でも実際問題、燃費って気にならない?
905の言い方は気にはなるけど、実際燃費よくもないしね。

でも、GSXを否定してるわけでは無いのでそこん所はよしなに…

漏れは燃費悪いとかいわれても、それには変えられない魅力があるから無問題。
912774RR:05/02/27 21:17:53 ID:W6YMWEql
オレは金持ちじゃない、どっちかと言えば貧乏なほうだと思う
けどバイクに関してお金は気にしない!
トリップなんて触ったことない
燃料なんて減ったら入れれば良いじゃん
GSなんて何処にでもあるんだし

あと 911はGSXを否定してるわけじゃないって言ってるけど
オレにしてみれば燃費とかエコとか言いだしたら
乗り物全てを否定されてる気がするね

905みたいな奴はカブも勿体無い!
裸足で歩け!走れ!
913774RR:05/02/27 22:40:44 ID:JKNgryRt
フェラーリ買って雨漏りするって怒る奴いるし。
買ったもんどう言おうが持ち主の自由。

了見の狭い野郎だなぁ、そういうのを
女の腐ったようなヤツと言う。
914774RR:05/02/27 23:01:17 ID:W6YMWEql
>>913
えーそれってなんか違くねー
もしフェラーリ買って雨漏りしたらオレも怒るよ買えないから良いけど
915774RR:05/02/27 23:06:03 ID:4WG1W45F
確かにフェラーリ買って雨漏りしたら怒る罠w

GSXの燃費が5`/gだったらやっぱり怒るかも。
916774RR:05/02/27 23:24:41 ID:JKNgryRt
仕様に怒ってどうするよ。
917774RR:05/02/27 23:34:06 ID:PdajSs0V
俺の1400の燃費も>>907と同様だけどむしろ良いほうだと思っているけどね。
1400に限らずリッターバイクは金食い虫だということを自覚すべしだね。
918774RR:05/02/28 00:04:18 ID:q9V2LK01
仕様ってそんな訳ないじゃん
カタログに雨漏りします!って書いてあるの?
オレが知らないだけで本当はフェラーリの一番の売りが雨漏りなの?
919774RR:05/02/28 02:15:15 ID:y0YRPObh
たとえ走行中にいきなり出火して全焼しても、そういうもん(仕様)だと笑って納得できる奴じゃないと
オーナーの資格無し、ということらしい。
で、ポンと次のフェラーリを買う、と。
920774RR:05/02/28 08:49:57 ID:CfcaDMIJ
>>919
アホじゃねーの?テレビで石田純一がそんな事言ってるの見たことあるけど
嘘に決まってるじゃん、芸能人の車が炎上してニュースにならない筈がない
そんなアブナイ車が公道走って良いわけないじゃん
フェラーリと関係無い周りにも迷惑がかかるし、日本だったら即リコールの
対象になる、アメリカだったら即裁判だよ!
もし本当ならそんな車おれが金持ちでも買わないね
921774RR:05/02/28 09:02:29 ID:qHuyOvKT
同意 いい年こいて自分のチンコがデカイなんて自慢している石田純一は死んでくれ
ナイナイの岡村だって最近は言ってない
922774RR:05/02/28 10:46:31 ID:jBYvsfk5
FIはアクセル操作一つで燃費が全然変わるよ。
まあ走り方にもよるがね。
923774RR:05/02/28 17:54:04 ID:WT0Rm5dv
しかし普段レスつけねーのに、つまらない煽りや叩きには過剰反応する、ガキが多いな。
単車の楽しみ方は人それぞれ、意見や質問の回答は十人十色それを質問者が判断すればいいだけ、自分の考えが総意とは思うなって事だ。
924774RR:05/02/28 20:14:09 ID:kN+VgQeC
どもです。
都内でどこか試乗できるとこないでしょうか?
suzukiはなかなか試乗者のあるところがなくて
925774RR:05/02/28 20:17:50 ID:yd31/4zs
>>924
GSX1400乗ってるヤツを探す

おもむろに近付き、「良いバイクだな」と言う
画面が切り替わると自分がそのバイクに乗ってる
(゚Д゚)ウマー
926774RR:05/02/28 21:20:29 ID:JVGkUoDk
>>925
都内ではないが、
お隣千葉県船橋のSUZUKIワールド船橋にはあるぞ。
927774RR:05/03/01 03:15:33 ID:Qd0iSR6t
買って間もないのだが・・・最近、ペダル位置の違和感で悩んでまつ。

漏れの足が長過ぎるからかどうか分からないが、ペダル位置が悪いらしく
両足首の角度がキツ過ぎて乗り始めて10分もしないうちに足首が超痛くな
ってくるんよ。
着座位置変えても苦しさは大して変わらないし。
ショップで「ペダル位置の高低差変更は無理」って言われるし。

やはりクソ高いバックステップ・キットへの換装しかないんでしょうか?
928774RR:05/03/01 08:12:43 ID:OofWaGtW
>>927
まずはペダルの周りを良く見て自分で判断しろ
とか言うのはかわいそうだからマジレスすると
ペダルの調整スパナ一本で出来るよ
そう簡単に壊れやしないから色々いじってみれば
一度決まればそうちょくちょくいじる場所じゃないと思うから
めんどぐさがらず自分で調整しよう!
調整しても気にくわないならバックステップ入れれば

ペダル調整も出来ないショップには行かないようにしよう
あと最後は厳しくペダル調整も出来ないのにバックステップなんて
十年早いんだよ!
929774RR:05/03/01 12:39:24 ID:0Fa+HHOi
私はつま先立ちしてますが、皆さんは
どうしていますか?
930774RR:05/03/01 17:57:01 ID:/YofaOsY
>>927
そういう場合は、シートのアンコ盛りが効くよ。
827は足が長いから足つきは、現状でも足つきはベッタリ着いて余裕があるくらいだよね?

自分は鱸の他車に乗ってるが、足つきが良すぎて、927に似たような悩みがあった。
でシートを3cmアンコ盛りしたら、なかなかGoodになりましたよ。

シートスレで少し書いてますけどね。
931774RR:05/03/01 18:47:36 ID:0V8Q75e6
>>930
アンコ盛りするほどの長足…うらやましい

鱸の他車ってチョイノリ…じゃないよね…(´・ω・`)ショボーン
932バイクマン:05/03/01 18:51:26 ID:4b9w2F+r
アンコ盛りかぁ
両足べた付きで余裕がある程度だと盛った方がいいかなぁ。

たま〜に足がつる時があります・・・(´・ω・`)
933930:05/03/01 20:41:23 ID:/YofaOsY
自分の場合は基本的にはバリバリ日本人体型(胴長短足ただ身長が176cmで太り気味です・・・orz)ですよ。

車種がGS1200SSなんで標準でシート高を目一杯下げてあるもんですから、
足つきが良いんですけど、ステップとの高さが近くいせいで、
足の曲げがきつく、またッリアブレーキレバーの角度が、足首に合わせた角度まで調整しきれなかったんですよ。
バックステップを入れることも検討したけど、ステップ位置がこれ以上上がったら、さらに足が窮屈になるしとおもい、
試しに2cm厚のスポンジシートを乗せて、乗ったら、良い感じだったんですよ。

で思い切って3cmアンコ盛りしました。
ただ足つきは両足ベッタリ付いていたのから、両足だと少しかかと浮くくらいになりました。
934774RR:05/03/02 16:56:42 ID:b55V+83u
どこでもいるけど、金持ちでもないのに金持ちの感性で語ろうとする奴。
俺が金持ちだったらそんなん買わねー、とかさ。
だーから金持ちでもないのに、わかんねーつーの。
それに仮に金持ちになったら、どの道買い物標準変るしな。

まぁ世の中ホントの金持ちと、金を持った根性貧乏がいるけどね。
935774RR:05/03/02 17:09:53 ID:ugTfq7mq
アンコ盛りを、盛りマンコに脳内変換!
936774RR:05/03/02 18:49:44 ID:yRaMFyUh
>>934
どのレスに対していってるのだろうか?
もしかしてコピペ?
937774RR:05/03/03 19:47:31 ID:Kd1w3bpw
うんこバイク晒し上げ
938774RR:05/03/05 01:39:22 ID:2GheIvrV
足首激痛あげ
939774RR:05/03/06 09:20:31 ID:7Pd/VpLE
皆さん、油温どれぐらいですか?
この時期でも街乗りで信号連続だと100度以上になるんですが。
オイル変えたせいかな?
高速走行だと60度台。冷え過ぎかと。
940774RR:05/03/06 11:42:45 ID:CIwyny7U
自分のもだいたい
そんなもんですね。
60℃が冷えすぎって事は無いと思いますけど。
941774RR:05/03/06 11:46:34 ID:XzvdPcoO
いやいや、ちょっと冷えすぎかも。
適正温度は80℃前後ですから。
942774RR:05/03/06 12:25:19 ID:5p5R4hKT
自分も高速なんかだと60℃台、町海苔だと90℃前後 、
たしかにオーバークール気になる。
943939:05/03/06 14:38:39 ID:7Pd/VpLE
やっぱりそんなもんですか。70〜85℃ぐらいが一番調子いいと思ってるんですが。
昨夏は15W-50のオイルにしてて、10月ぐらいにはダメになって10W-40に戻した。
同じ銘柄じゃないから単純比較できないし、気温の影響もあるし、で皆さんどうなのか?と。
街乗り時の100℃以上がちょっと不安で。
944774RR:05/03/06 17:53:35 ID:Jverm1MH
下手に油温なんか知ると、人情として気になるから
油温計は付けないほうが吉。

というか、よっぽど特殊な状況でなきゃ全然大丈夫だから。
945774RR:05/03/06 19:00:22 ID:bpiHAAgL
そう、油温計つけると気にしすぎて禿げるって噂があるし。
946774RR:05/03/06 19:04:45 ID:pwVuZhTK
禿げるっていうのはいくら何でも言い過ぎかと

                                ぽける ならいいのでは
947930:05/03/06 19:05:21 ID:7Pd/VpLE
だから最近抜け毛が、、、、
948939:05/03/06 19:08:15 ID:7Pd/VpLE
いや、思い当たるふしが。
↑ 930は間違え。939です。
949774RR:05/03/06 20:02:00 ID:/1DNbgba
自分はヨシムラの油温計つけてるけど
夏場ですり抜けも不可能な渋滞にハマったときは本当にハラハラしたよ。

油温計つけたことは後悔してないけど、
精神衛生上よろしくないときもあるね。
950      めがねさん ◆gzOqsknncc :05/03/06 21:37:14 ID:5Wnb6NAz
わたしのバンも環八の渋滞でギア入らなくなってずっと3速で走ってたことある。
油霊はそーゆーとき恐いよね。
951774RR:05/03/07 07:54:05 ID:qCu5zi7Q
ちょと遠くて幅広のハンドルが気になります。
も少し高いバーに代えたいんですけどお勧めありますか?
教えて下さいまし。
952774RR:05/03/07 08:05:51 ID:2A/Uz3nh
>>951
うるせーハゲ
953774RR:05/03/07 08:35:11 ID:qCu5zi7Q
>>952
カルシウム取ってる?
954774RR:05/03/07 21:33:08 ID:FLThGgpk
ハンドルをちょっと上げたいって、そんな難しい質問は答えようがない。

http://www.g-t.co.jp/
↑とか、パーツを通販しているところで適当にみつくろうべし。
955774RR:05/03/08 02:47:43 ID:xGn0Zfdb
>>951
おまいにオススメかどうかは知らんが、こんなのもある。

http://www.webike.net/i/f/sm.jsp?b=689&s=123517
956774RR:05/03/08 09:49:07 ID:5kRWclPS
>>951
本田CB1300SF(キャブ)用オフセットクランプがオススメ
CB1300SF(インジェクション)は始めからオフセットクランプ、これも付く
POSHとかの汎用オフセットクランプも付く(要確認)

自分はO-BIGのCB1300SF用クランプで、20mmBACK、20mmUP
ハーディーロードバーMID(ノーマルとほぼ同形状)両端10mmカット
って感じ、アルミハンドルは簡単に切れるから切れば
957774RR:05/03/08 11:38:51 ID:4pvTbhDo
>>956

自分もO-BIGのCB1300SF用クランプ付けてるが、20mmBACK、20mmUP
というのは間違いだよ。メーカーサイトのミス。
20mmBACK程度バックするけど、純正よりいくらか低くなる。比べるとわかるけど、
純正クランプよりあきらかに高さが低い。
958951:05/03/08 12:28:04 ID:hYMeAj+9
>>954 参考にさせて頂きます。
>>955 これも参考にさせて頂きます。
>>956 有益な情報thxです。

説明不足でしたが、レスを皆様有り難うございました。

PS >>952 カルシウム取れよ。
959774RR:05/03/08 15:20:17 ID:5kRWclPS
>>957
それってオレのと違うんじゃない?
物を比べると、明らかに20mmBACK、UPぐらいしてるよオレのは
まぁべつに良いけど
960957:05/03/08 18:26:41 ID:4pvTbhDo
>>959

ここの右下の商品と違う?
http://www.logic-brand.com/rb-motercycle/handoru03.html
この写真を見るだけでも、純正より高さは低いんだけどな。
もちろん俺は現物付けてますが。

まあ、別にいいのだけど。
961774RR:05/03/08 22:18:22 ID:gcd9N0iD
これはつけるとブリッジに鋳込んであるブッシュを
押し上げて大きなストレスを与えます。
力技で着くことは着きますがね。
勿論ブッシュ抜けるまで押し上げる訳じゃないし、着けた
殆どの人は気にしない風ですが、、、
962774RR:05/03/08 23:44:57 ID:4pvTbhDo
>>961

それは大丈夫。
ブリッジ下面のキャップ型(コの字断面)ワッシャーというか、スペーサーが
ブリッジ上面同様にブッシュを跨いでキャンセルするような構造になってるから。

ただ、ブッシュを使っていないリジット構造だからノーマルより振動はあるんだろうなぁ。
963774RR:05/03/09 21:55:53 ID:6+hS6TaD
実際、純正品も同じ構造でついている
964774RR:05/03/09 23:15:04 ID:LBxfBpAd
>>963

ん?純正はブッシュを介してマウントする構造だよ。
実物見てもわかるし、サービスマニュアルにも図解されている。
965,.l:05/03/10 12:05:44 ID:gAEVjlTd
2分ぐらい暖気して、走り始めてから走行中にいきなりアイドリング上がることがあるんですが、FIの故障でしょうか?

あと、ギア入れたときの音ががこーん!!て五月蝿いんですが、まずいですか?
966774RR:05/03/10 12:48:02 ID:at1LZ5WV
油温って走り出して何分くらいで適温になるの?
油温計つけてないから知りたい。
967774RR:05/03/10 16:03:50 ID:XkFAcRwU
>>965

いろんなとこに温度センサーがあって自動制御してるから、何かの兼ね合いで
そういうことよくあるよ。エンジン始動して5分以内くらいのことでしょ?
968774RR:05/03/10 23:43:39 ID:8cGt3Kuq
おまえらこんなダセーバイク乗ってて恥ずかしくないの?m9(^Д^)プギャー
一本出しメガホン?センスおかしいんじゃねーの?m9(^Д^)プギャー
969774RR:05/03/10 23:48:41 ID:4sN3JjS+
↑包茎登場。
970774RR:05/03/11 07:20:54 ID:Sy4hmtTR
おまえらこんなダセーバイク乗ってて恥ずかしくないの?m9(^Д^)プギャー
一本出しメガホン?センスおかしいんじゃねーの?m9(^Д^)プギャー
971774RR:05/03/11 23:06:56 ID:bh0OycQD
おまえらこんなダセーバイク乗ってて恥ずかしくないの?m9(^Д^)プギャー
一本出しメガホン?センスおかしいんじゃねーの?m9(^Д^)プギャー

972774RR:05/03/11 23:15:10 ID:MvgK5qJG
油温って何度がベストなの?
973774RR:05/03/11 23:18:54 ID:wYIuxKBX
80℃〜100℃じゃね? 130℃超えるとアウトって聞いた。
974774RR:05/03/12 00:18:21 ID:DswF55wr
ありがと
975774RR:05/03/12 02:44:50 ID:gfs0Bgyp
プギャーあげ
976774RR:05/03/12 07:14:32 ID:Jtg8A1qo
GSX1400ヨシムラにするか隼にするかR1000にするか迷ってる
価格はどれも似たようなもんなんだよねぇ
977774RR:05/03/12 10:25:59 ID:yE0vt9DT
>>976
一本だしメガホンが一番注目あびるよ。m9(^Д^)プギャー
978774RR:05/03/12 12:06:37 ID:iA7ghkrt
>>976
ぶっちゃけ、CBやXJRとの比較ってんならともかく、その3車のどこに共通点があるのかと…

サーキットや峠でガンガンならR1000だろうし、
高速タンデムもにらんだクルージング指向なら隼、
何でもそつなく無難にこなしたいならGSX1400か。

どのマシンも方向性が違うので比較は本人の指向の問題でしょ。

でも漏れ的にはGSXお奨めしますよ^^ 来たれ油冷ワールド!

979976:05/03/12 14:01:44 ID:Jtg8A1qo
最近バイクに乗る時間も少なくなってきた
現在までの車暦は400刀・Goose250・忍者750・TL1000S   鱸マンセーのバイク暦10年ほど

飛ばすのも好きだけど前ほどツーリングにも行けないし
ジャンル絞る必要もなくこんな3台になってしまった

いつかはヨシムラ限定車に乗ってみたかった 1400
超軽量・ハイパワーの最新バイクでコーナーリングを楽しみたい R1000
隼は見た目に反して乗りやすくツーリングにもよさそうだった 隼

逆に

パワーが物足りないかも 1400
ツーリングきつそう R1000
ちょっとでかい・見た目が好みじゃない 隼


こんな感じ
田舎なので下道でも230km/h出せる場所があったりします
上のパワーもちょっと必要
数年前にZRX1100を数日借りてロングツーリングに出たことがありますが
疲れないしパワーあったし速いで結構よかったですけど
あれとはだいぶ乗り味違うのかな?



>977
ヨシムラはメガホンじゃなくてワンピースだよ m9(^Д^)プギャー
980774RR:05/03/12 14:47:58 ID:ixRI9SU7
隼かR1000にアップハンドルつけて乗車姿勢をGSX1400に近づける、
見た目が好きじゃないのならカウル類を取っ払ってしまう。
こーゆーのやってみてください、そんで写真ウプすれ!>>976
981976:05/03/12 15:00:16 ID:Jtg8A1qo
正直R1000のネイキッドバージョン待ってたんだけど待ちきれんです
982774RR:05/03/12 16:08:48 ID:IYmSfYm8
>>976
1年程待ってみたら?

GSF&Bandits1200スレによると、Bandits1200は限定車のワークスカラーにて生産終了だってよ。
実質生産終わって、生産した在庫のみで販売しているらしい。
旧型油冷は新型が発表されたBandits650Sが搭載するのみになるみたいだね。

ということはBandits1200(S)の後継バイク(水冷)が発表されるよね?

新型はGSFの系譜である、安価にそこそこ速いのか。
B-KINGの系列で来るなら、少々高価でもパフォーマンス重視か。
983774RR:05/03/12 16:13:02 ID:IYmSfYm8
あなたの用途だと、
GS1200SS(赤黒のヨシムラカラー)をリミカトして、
吸排気とカムを変えて本来のパワーを取り戻した油冷エンジンにしたら
そこそこ満足できそうな気がする。

ただ軽さや近年のハイパワーにはとうてい敵いませんが・・・。
984976:05/03/12 20:57:59 ID:Jtg8A1qo
B-KINGはちょっと好みではないです
GS1200SSは出た当初試乗車を代車代わりに1ヶ月ほど乗っていました。
乗ってみて欲しいと思うバイクではなかったです。

985774RR:05/03/12 21:08:55 ID:iA7ghkrt
>>976

>パワーが物足りないかも 1400
>ツーリングきつそう R1000
>ちょっとでかい・見た目が好みじゃない 隼

こういう風に思ってるなら…

パワーは盆栽で上げることは可能 1400 
ツーリング目的ならSSは不要 R1000
好みじゃないバイクは乗りたくない 隼

ってことにもなるよね?

と言うことで GSX1400 に乗るでFA?
986774RR:05/03/12 21:34:57 ID:EyYeb0i/
その三つの良いとこ取りしたSportsNaked、でるからさ。
もうちょっとだけ待てば?
987976:05/03/12 22:46:38 ID:Jtg8A1qo
GSX1400の後継がB-KINGと聞いています

バンティッドの後継とは聞いてないけど生産が終わっていると言うことは
前から噂が出ているR1000ベースのネイキッドへバトンタッチと言うことかな?
Z1000みたいなとんがったデザインのモデルなら即決です
バンティッドみたいなフレームだったらGSX1400のほうがいいな・・・・


ちなみに現在は1400を盆栽化で考えていますけど
キャブとは違いFIだと指定回転数以上はデータ自体がないので
どうしようもないと言う話を聞いてしまった・・・
9000回転をピークまで馬力を搾り出せたら面白そうなんだけどなぁ
ST1カム+パワコマ程度じゃ無理かな?
988774RR:05/03/12 23:25:07 ID:EyYeb0i/
1400でね、『実際に』ピークトルク、パワー使って峠でも走ってみて
それでもなお足らぬ、となれば弄っていいかもしれんけど。

ストックの出力特性ってなかなか良いですよ。例え出力を少々上げて
も現実の速さは、、、ね。
出力アップの前に、先にコレやんなきゃって思う部分ある筈なんだけどさ。
989774RR:05/03/13 01:25:27 ID:f07TzFxa
正直、このスレに書き込んでる香具師だけがユレイ1400海苔なら、開発者は
可哀想だな。(そんなことはないが) やっぱ、免許制度の見直しなどが
こうゆうリッター海苔を作ったとしか・・・残念  斬り
七藩、リッターと乗って今は400海苔だが、用途は千差万別だろうけど
今が一番楽チンだよ。すり抜け、取り回し、メンテ、などは400が楽。
結局、リッター乗ってる香具師はヘタッピが多いってのも(俺が感じてる)
うなずけるかな〜 上手い人は上手いけどね。
燃費とか維持費とかいっちゃまずいっしょ?このバイクは。
まして油温の適正温度は?なんて・・てめいで勉強せいってゆうより
知ってって当然がリッター海苔じゃないん?

990774RR
>>989
そーゆー見方もアリですな。
しかし文章にブレや迷い、照れがあると本意が伝わりにくくなりますよ。
バイクでいえばめりはりの無い運転のようなものです、端から見て
ハラハラしてしまう。