■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.205■

このエントリーをはてなブックマークに追加
484774RR:04/09/21 02:26:29 ID:SEOFmKv9
質問です。
よく、カーブを曲がるときにステップに力を入れる?体重を乗せるって
聞くのですが、どちらのステップに力を入れればいいんですか?
教習所じゃニーグリップはくどいほど叩き込まれましたが、ステップに力を入れる
なんて全く教えてもらえませんでしたが、なんでステップに力入れるんですか?
また、どんなタイミングでステップに力を入れればいいんですか?
ニーグリップしながら?曲がってる最中はニーグリップはしない?
教えて!
4854ep:04/09/21 02:32:36 ID:AaxkdBNg
>>484
ライテク総合スレ 9コーナー
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092829067/l50

とりあえずこちらをご紹介いたします。
ただ個人的にはあなたの乗り方とあなたのバイクにマッチした
走り方があるので、初めから外足荷重がどうとか内足荷重が
どうとかを頭で理解しようとするのではなく、安全な場所で走り
込む事をお勧めしたいです。

警察やホンダなどが主催する講習会やライディングスクールに
一度参加されてみては?
何度か通えば今までとは違ったバイクの楽しみ方を発見できると
思いますよ。
486482:04/09/21 02:33:26 ID:DIMm6CA2
>>483
早速丁寧なご回答をありがとうございました。理解できました。
お尋ねしていたのは、古いバイクについて調べていたための単なる興味でした。
現実に乗るバイクをパワーウエイトレシオのみで選ぼうと思っているわけではありません。
(多少は気にすると思いますが)
487484:04/09/21 02:45:55 ID:SEOFmKv9
>>485
そんなスレがあったんですか。
そっちで聞いてみます。
488774RR:04/09/21 04:00:26 ID:ryLWFO61
バイク全く関係なくて申し訳ないんですけど、
会社の〜係宛に手紙を書くとき、
そのまま宛先は〜係で良いのでしょうか?
それとも係の後に御中とかつける?
お願します。
489774RR:04/09/21 04:06:48 ID:5g/MOeF/
○○株式会社
 ▽△係御中
   ××様

でいいんじゃね?
若しくは、

○○株式会社御中
 ▽△係 ××様

とか。
490774RR:04/09/21 04:07:34 ID:5g/MOeF/
下の方がいい気がするけど。
491774RR:04/09/21 04:11:54 ID:I15WHGWQ
アイ 御中 
492774RR:04/09/21 04:18:02 ID:+3gEcIlQ
バイク屋のステッカーを剥がしたいのですが、奇麗に剥がす方法を
教えてください。
493774RR:04/09/21 04:28:49 ID:ryLWFO61
あ、係までしか分からないので係の下に御中をつければいいんですね。
こんな時間にありがとうございました。
早く就職してバイク解禁にしたいです。
バイク板の人みんないい人。・゚・(ノД`)・゚・。
494774RR:04/09/21 04:34:54 ID:K0zbXaeC
>>489
会社名&個人名の時は御中は省いて最後に様だけつけると思うが・・・
会社名だけの場合は御中で 違ったらスマソ

○○株式会社
 ▽△係 ××様

って激しくスレ違い
495774RR:04/09/21 04:36:01 ID:5g/MOeF/
>>493
あ、履歴書送るのかな。

ガンガレYo!
496774RR:04/09/21 04:37:42 ID:5g/MOeF/
>>494
そっちが正解かも(´・ω・`)鬱
497774RR:04/09/21 04:43:21 ID:5g/MOeF/
不安になってググってきた。
ttp://www.nengasyotyuu.com/mamechishiki/card/index.html
>会社などの個人に宛てるときは、社名や部署名には敬称を付けず、名前にのみ敬称を付けます。

>>494が正解。スマソ。
498493:04/09/21 04:57:47 ID:ryLWFO61
>>497
こんな時間にご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
個人名がわからなくて、〜係とまでしか表記していないので御中つけるだけで良いみたいです。
今春の既卒者で応募するんです、早く見付かるといいな(;´Д`)
本当にありがとうございました!
499774RR:04/09/21 05:01:41 ID:5g/MOeF/
礼は>>494に。。。

ガンガレよーー。
500774RR:04/09/21 06:29:14 ID:Tk0ksE12
>>404ありがt
501774RR:04/09/21 07:08:45 ID:obFCev9j
>>498
宛名によって
「殿」「様」「気付」など使い分けの常識がいっぱいあるから間違えるなよ。
裏の自分の住所の書き方なんかも。
502774RR:04/09/21 08:20:50 ID:78ucfJsf
>>492
「強力ステッカー剥がし」
なる商品が売ってます。
503774RR:04/09/21 08:55:09 ID:fDcalwk8
男爵ステッカーかしら。
504774RR:04/09/21 08:56:52 ID:ow71D8n5
買いたいと思ってた大型バイクが空冷らしいんです。
やっぱり、空冷は水冷に比べて性能が劣るんでしょうか。油冷はどうなんでしょ
505774RR:04/09/21 09:07:35 ID:xvUMPs18
>>504
性能(高出力)を追求すると発熱が大きくなり水冷になります。
逆に言えば、空冷バイクはそれほど高出力を追及していないという事です。
国内向けであれば自主規制値で抑えられているので、水冷車も空冷車も
出力差はそれほど感じません。
油冷は空冷の一種です。
エンジン内で空冷よりも積極的にオイルを吹き付けているだけです。

バイクは出力が全てじゃないので、好きなのに乗ってください。
「パワーが無いとダメなんだ」って場合は最新SSにでも。
506774RR:04/09/21 09:12:20 ID:78ucfJsf
>>504
水冷は温度を管理できるから燃焼効率の設計が正確に出来るから環境にも優しい。
507774RR:04/09/21 09:20:21 ID:ow71D8n5
ただ乗るだけで、自分で整備とかはいっさいしない派なんで、
どっちでもいいってことですね。サンクス
508774RR:04/09/21 09:26:35 ID:VP3jcG6n
>>482
パワーウェイトレシオが同じなら、大馬力、大重量のほうが、小馬力、軽量
より、高速性能はいい。
なぜなら、車体の大きさが大きくなっても空気抵抗はさほどかわらないからだ。
高速域になると出力の多くが空気抵抗に食われる。
空気抵抗/パワーの比が問題になる。
509774RR:04/09/21 09:31:39 ID:tymtYYoh
原付の後輪がガタガタいうとおもってみてみたらホイール?の部分が
一箇所曲がってて空気圧も弱めでした。
この場合修理代結構かかったりしますか?
510774RR:04/09/21 09:38:39 ID:VP3jcG6n
>>509
車種かけ。
まあ、おまいさんだと自分ではできないだろうから、かなりカネかかるだろうな
パンク修理もできなさそうだし。
最低数千円だな。
511774RR:04/09/21 09:40:52 ID:H10ge8SE
ホイール交換コースじゃないかな
部品代+交換工賃でお店に聞いてみては
512774RR:04/09/21 09:42:13 ID:xvUMPs18
>>509
修正は安くても1万円かな。
その他にホイールを車体から外す工賃と、ホイールにタイヤを脱着する工賃。
513ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :04/09/21 09:55:56 ID:TPB0YQo/
質問です。
1、雑誌なんかでよく倒立、正立問わずFフォークのインナーチューブに
タイラップが巻いてあったりします。何の効果を狙ってるんですか?

2、ブレーキパッドで「鋳鉄ローターには使用しないでください」とありますが
鋳鉄とステンとどこで見分ければいいんですか?
FZ400です、おそらくノーマルローターですが・・・

514774RR:04/09/21 09:58:03 ID:xvUMPs18
>>513
1.どこまでストロークしてるか調べるため。
2.2、3日乗らないと錆びてくるのが鋳鉄。何も起きないのがステン。
515774RR:04/09/21 10:00:50 ID:78ucfJsf
>>513
どれくらいサスがストロークするかを調べます。で、それをどうするかは知りません。
鉄製のロータは錆びます、車のように。超錆びます。
516ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :04/09/21 10:04:16 ID:TPB0YQo/
サンクス、ストローク量調べるのか。インナーに傷つきそうだけど試乗車だから(ry
錆びますか、じゃあ鋳鉄だわw ありがとん。
517774RR:04/09/21 11:28:58 ID:TDkCbWKc
レインウェアって雨の日に使った後は撥水?スプレーを
しないといけないのでしょうか?
518774RR:04/09/21 11:34:58 ID:s2EKxi54
>504
マルチは明らかに空冷の方が厳しい。
シングルは空冷でもよく冷えるので一般の市販車ではさほどの差は無い。
油冷はウォータジャケットの様にオイルジャケットを設けている。
それくらいやってないとわざわざ油冷とは言わない。
519えり:04/09/21 11:54:00 ID:b7LhDRK4
今原付に乗ってるんですが、二段階右折がメンドクサイ!
なので125cc限定の免許を取ろうと思うのですが、
でもどうせ取るなら、普通二輪の免許の方がいいと思いますか?
(車の免許は持ってます)

ちなみに乗りたいのは原付型の大きい版です(女なので荷物が多い為…)
周りにバイクの事聞ける人がいないので、意見聞かせて下さい!

520774RR:04/09/21 12:00:00 ID:SVWdzM21
女だとなぜ荷物が多いか分からんが…。
小型限定とるなら普通二輪とる方がいい。
時間も費用も大して変わらん。
521774RR:04/09/21 12:05:18 ID:6acJA8YP
>>520
化粧道具一式とかを常に持ち歩いているんだよ。
オレの彼女も常に持ってる。別に特別美人でもないんだしそんなもん要らないジャンとか思うけど。
30年後にはハンカチとちり紙しか持たなくなるけどね。ウチのかーちゃんみたいに。
522えり:04/09/21 12:16:09 ID:b7LhDRK4
その通りです!男の人みたく、財布と携帯だけで…ってわけにはいかない

車の免許あると、学科が免除されるんですよね?

あと、もし小型限定を教習所で取るとしたら練習で乗るバイクはまたがる系ですか?
それともリードみたいな形ですか?って教習所によって違うかな…?
くだらない質問でごめんなさい!
523774RR:04/09/21 12:20:01 ID:H10ge8SE
またがる系しかありませんし、スクーターはありません。
来年AT免許ができたらでいいんじゃね
524774RR:04/09/21 12:22:00 ID:VP3jcG6n
>>522
小型限定じゃなくて普通二輪とりな。
時間、料金、難易度ほとんど変わらんから。
なに、小柄な女性でも大丈夫。
漏れの妹、原チャリも乗った事なかったが、オーバーなしで
とってる。
525774RR:04/09/21 12:24:18 ID:9miNXSjZ
小型限定だと普通二輪より実技が7時間少ないんだっけ。
教習車が何かは知らないけど。
526えり:04/09/21 12:37:18 ID:b7LhDRK4
AT免許って来年のいつできるんですか?今yahooで調べても分からなかった。。

小柄な女性でも大丈夫。←少し安心しました☆

7時間ですか〜微妙で迷います。情報ありがとうございます!
527774RR:04/09/21 12:39:27 ID:qXJI5UFZ
>>526

>>4読んでください
528えり:04/09/21 12:47:00 ID:b7LhDRK4
うわっ
ごめんなさい><
教えてくださったみなさん、どうもありがとうございました!
529774RR:04/09/21 12:48:25 ID:iYtfrkGL
バイクでモタードってあるじゃないですか
あれってオフ車のタイヤをオンロード用に変えただけではないんですか?

本田のXRモタードってなんであんなに高いのかわからないので教えてください
530774RR:04/09/21 12:54:55 ID:VP3jcG6n
>>529
カワサキのDトラッカーは前輪を小径(ロードスポーツと同じ。確か)
にしているよ。

>田のXRモタードってなんであんなに高いのかわからないので教えてください

ホンダにゴルァしてください。
531774RR:04/09/21 13:00:18 ID:FteGCnuz
>>529
高いって、値段?シート高?
532774RR:04/09/21 13:03:35 ID:xl+GOuIH
>>531
敷居か?
533774RR
値段でしょう。税抜本体価格 \519,000