【(もうすぐ)秋だよ!】Vmax【ツーリングだ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/

プレストの04Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineup/04_vmx1200/

パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://parts.yamaha-motor.com/yds/partscatalog/consumer.asp

過去ログ(ピタハハ氏乙!)
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/vmax/

前スレ
【梅雨だよ】Vmax 【メンテ汁】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086861906/-100


■MLネタは荒れやすいので注意しませう。







2774RR:04/08/19 23:56 ID:/OuND8C+
すみやかに2GET
3750:04/08/19 23:57 ID:SF6Kg10l
>>1
スレ立て乙でつ

補足
プレストの05Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineup/05_vmx1200/
41:04/08/20 00:06 ID:u6OCvRUE
ピ…ゲフンゲフン、750タソ補足サンクスでつ。このスレは秋が終わるまでに埋まる…かな??
5774RR:04/08/20 00:15 ID:YGlOx3a7
>>1乙!
しばらくバイク乗ってない…(ノД`)明日は遠出できるかな…
6774RR:04/08/20 00:44 ID:aY1Qg0Q6
>>4=1乙
tu-ka、とりあえず前スレ埋めようぜ(w
7774RR:04/08/20 02:18 ID:wprlK7Ku
>>1
乙です。

>>750タン
'05って南アフリカ仕様ではないみたいですね
それに馬力が140psになってるし
8774RR:04/08/20 02:38 ID:F8Ey/5N5
また季語いれちゃった・・・
9三村:04/08/20 03:11 ID:+CeAhDD7
タイトル全角かよ!
検索にかかんねぇよ!
10774RR:04/08/20 07:23 ID:930Us6tt
Zでし。
11774RR:04/08/20 10:11 ID:TVESAWYf
>>9
俺のは大丈夫。糞ブラウザは捨てなされ。
12774RR:04/08/20 12:28 ID:nSnTG8iD
梅雨明けオメ
夏はどこへ行った?
13750:04/08/20 13:43 ID:435z8tLT
>>7
カナダのような気がしないでも・・(想像)

どっちにしても、定価がちょこっとお高くなっているでつね。
(エンブレム代?)
14774RR:04/08/20 17:58 ID:EFg3RDPY
>>1

98年2WE乗りでつが、暑くなると(ファンが回りだす位)アイドリング不安定になり、ガスも濃くアフターファイヤー気味で加速もスムーズじゃなかったので調整してもらいに行きました。

同調はやらず、油面調整、パイロットジェット型番下げ、
調子はばっちり!てっきりアーシングやクーラント交換、サーモスイッチ交換、手動ファンスイッチ増設などしなきゃ解決しないかと思った
んですが、そんなことしなくても調整できることに感動。
さすがヤマハ専門のエンジニアだなぁと感心しました。

友人価格でタダで調整してくれました。
15774RR:04/08/20 18:25 ID:OvX6ruZb

16774RR:04/08/20 19:34 ID:PTBI6d/5
スレ立て乙でつ
1703乗り:04/08/20 19:47 ID:Us+XQYJf
1サヌ
スレ立て乙でつ。

05MAXと盆中一緒にツーに逝ってきました〜。
何気に真っ赤と思いきやタンクには微妙にフレアライン。。。。
ヤバイくらいにカッコイイですよ♪
18774RR:04/08/21 07:42 ID:Zvj1NbB4
>>17
マターリ逝きマツたか?
19774RR:04/08/21 13:30 ID:Tn5aktyH
レイブリッグのような、ノーマルのライトケースを流用するタイプのマルチリフレクターで、V魔対応のモノはありませんか?
またはこれを聞くのに適したスレはありませんか?出来ればお願いします…
20774RR:04/08/21 16:57 ID:6aisLI74
>>19
H4バルブのケースつき買えばいいんじゃない?

21774RR:04/08/21 17:20 ID:li87+7Yq
おまいらくれぐれもキモく見られない様に努力してくれよ。
V魔海苔はキモいという周囲の声に反論できん。
22774RR:04/08/21 19:05 ID:gSWa7kOz
>>17
うお、もう街中走っているのかい。
いいなあー
23774RR:04/08/21 19:59 ID:s7DokuqN

>>21
最近お腹タプンタプンになったおっさんが乗ってるのよくみる・・・
正直恥ずかしい
2419:04/08/21 20:31 ID:Tn5aktyH
取り付け可能なマルチリフレクターでノーマルと径が近いモノはどんなのがありますか?
25774RR:04/08/21 20:37 ID:xhSY7bGW
大型取得いたしました。早くVmaxホスィ
26774RR:04/08/21 20:48 ID:6aisLI74
>>25
オメ!新車でつか?
27774RR:04/08/21 21:56 ID:xhSY7bGW
いえ、まだ免許取ったばかりで知り合いのバイク屋に頼もうと思ってるんですが、休業中でいつ再開するやら…
28774RR:04/08/22 13:20 ID:ttrZXvLY
>>27
オメ、今買うなら間違いなく新車がいいぞ
価格も低いしトラブルも少ないからな
変な中古つかむと後で泣く事になるしな(w
29774RR:04/08/22 18:08 ID:ItkY9Wwh
最近、BuellからV-maxに乗り換えた。
ターボをワンオフで載せようか、それとも舶来モンのスーパーチャージャー入れようか。
どっちにしようか悩みちう。
30774RR:04/08/22 19:00 ID:Sirmwjhq
スーパーチャーハンのがイイー(・∀・)
31774RR:04/08/22 19:10 ID:r0fwcnML
>>28
新車買う¥無いです。長い付き合いなんで悪いようにはされないと思うし…
32774RR:04/08/22 19:53 ID:Jn/1ddfj
>>29
どっちにしろ大金がかかる物なので
後で後悔しないように自分で決めた方がいいと思われ…

贅沢な悩みで羨ましい限りですな。
33774RR:04/08/22 19:59 ID:9xTe1OXp
>>31
中古を買う上でのリスクは理解してるだろうからいいんでないの?俺も中古だけど特に問題なく走ってるよ。

>>29
個人的にはエンジン関係はノーマルがいいんじゃないかな…とか思ってる。今更特別に速さやパワーを求めるバイクでもないし、そういったのを求めるなら他にイイ車種はいっぱいあるしね。
まあ人それぞれだとはおもうけど、最近乗り換えたばかりならもう少しそのまま乗ってもいいんじゃない?
34774RR:04/08/22 20:12 ID:Ozi29hnU
>>21.23
すみませんすみません。すみませんすみません。
すみませんすみません。すみませんすみません。

太りぎみで今更レーサーとか乗れないし。ゴールドWとか
おぢぃバイクも「やっ!」なんでブイマックス乗ってます。

腹筋してるんですが 痩せません。
35774RR:04/08/22 20:14 ID:Ozi29hnU
>>21.23
すみませんすみません。すみませんすみません。
すみませんすみません。すみませんすみません。

太りぎみで今更レーサーとか乗れないし。ゴールドWとか
おぢぃバイクも「やっ!」なんでブイマックス乗ってます。

腹筋してるんですが 痩せません。
マーキング揚げ!
36774RR:04/08/22 20:56 ID:ItkY9Wwh
>>32,33
そーねぇ。しばらくはそのまんまにしよっかな。
なんつーんだろ・・・絶対的なパワーより、イメージを優先させたいんよ。

最近のヤツじゃぁ、パワーでか過ぎで人間がついていけねーや(´д`;
37774RR:04/08/22 22:04 ID:r0fwcnML
>>33
業者専門のオークションなるものがあるらしくそこで良さげなのを落札して整備して納車ってふうになるらしいのでバイク屋を信頼します。
手に入りましたらまた。ノシ
38774RR:04/08/22 22:37 ID:I6GZNJN/
夏場の熱ダレに悩まされてたので
クーラント交換、9Rサーモスイッチ、プラグをJR8Cに交換、をやったら
完璧に改善された。ホント驚くくらい快適。
まとめてやったのでどれが効果的だったかは不明だけど。

と思ってたら>>14氏の書きこみ。
調整で改善されるものなのか・・・。
差し支えなければ参考までにどこのお店か教えて!
39774RR:04/08/22 22:56 ID:eWA4j5yi
>>37
IDがML
40774RR:04/08/22 23:30 ID:kBExsmxJ
>>37
漏れも新車を薦めるがなぁ
>>33のように中古でもしっかり走る車体もあるが、それ以上にまともに
走らないマシンが多いのがマクースだと思う(w
そのバイク屋に「ちゃんと最後まで面倒見てくれるよう」今のうちから
念押ししていたほうがいいぞ(w
41774RR:04/08/22 23:54 ID:z7i7Hu+g
Vブーストって、無いとどうしようもないですかね?
国内仕様を、知り合い経由で割と安く譲ってもらえそうなので
質問しますた・・・
42774RR:04/08/23 00:15 ID:GWMEkUws
>>41
自分次第だろ?
輸出仕様のMAXに隣に並ばれた時、劣等感を感じる事がなければ
別に不要かと。
43774RR:04/08/23 01:10 ID:ZyxAl7M1
>>37
その店をよっっっぽど信用してるんなら止めない。ただ、同じ中古を買うにしてもそのやり方だと「自分の目で見て選ぶ」「いくつかの中から気に入った一つを選ぶ」って事が出来にくいような…

>>41
180キロ以上は出さんっていうなら問題なし。いいと思うよ
44774RR:04/08/23 01:29 ID:UB3q2utA
>>41
国内使用でも後付でブーストはつけれる
パーツは探せばあると思う
4514:04/08/23 01:32 ID:JQBZq3W0
>>38
ごめん、漏れはクーラントは純正?ってかもとのまんま。
サーモスイッチも純正。
全然駄目駄目状態から自分でJR8Cに交換したら7割位は改善
された。でもやっぱり高温になるとアイドリングは不安定に
なるので、見てもらいました。そしたら完全です。
宣伝して良いものなのかな?教えてバイク屋さん!で
回答者の一人なのでつ。ヤマハのバイクならお任せを!
みたいなことかいてありまつ。
46774RR:04/08/23 09:17 ID:ez3UF2Xd
>>37
安いMAXを買って、あれがこれがと毎月2〜3万のメンテ費用をかけ
結局ダメでエンジン載せ換えした香具師がいたなぁ・・・

#トータルで新車MAXと北海道ツーリング費用くらいになったはず(w
47774RR:04/08/23 22:10 ID:9Acas+pv
前期と後期でFブレーキキャリパー&ディスクは変更されましたが、
リアキャリパー&ディスクは変更されたのでしょうか?

知っている人、教えてください。
48774RR:04/08/23 22:24 ID:MaWHFZDn
>>47
同じ
49774RR:04/08/23 22:52 ID:Kyx2QFr/
>>47
同じ
50774RR:04/08/23 22:55 ID:9Acas+pv
>>48,49
ありがとうございました。
51774RR:04/08/24 04:32 ID:R1fH+uIN
>>49
初代だけ違うディスクだよね?
52774RR:04/08/24 06:30 ID:THjKZgZn
ふと思ったんだが
初期型とと後期型じゃ重量ってどれ位かわってるの?
53774RR:04/08/24 15:21 ID:8GE8+9AD
>>52
ググれ
54774RR:04/08/24 15:50 ID:NWEIKCOW
おりのは0.28t
55774RR:04/08/24 20:42 ID:uAxKYpZt
>>47
同じ


56774RR:04/08/24 21:39 ID:OYYbg92D
>>47
同じ
57774RR:04/08/25 00:12 ID:q50Yyif6
>>47
同じ
58774RR:04/08/25 00:52 ID:bGYbsPsj
>>47
同じ

59774RR:04/08/25 01:40 ID:WfuOdAFA
>>47
同じだよっ!!
60774RR:04/08/25 06:48 ID:LanQm1fe
んなこたしらんわい!
61774RR:04/08/25 11:10 ID:zBzT072U
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認 していただきたかったです。(5月 19日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりませんが、
私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 21日 5時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)
62774RR:04/08/25 11:20 ID:qmuNXofl
赤男爵に飾ってあったので、05をしげしげと眺めてきた。
悪くないかも。
ホイールのピンストも意外に渋い感じだったし、マクースに
赤系色はやっぱよく合う。
シリアルプレートはやっぱイラネけどな(w
んで、気になったのがシート。
なんかcozyのメッシュみたいな感じだった。
前からこんなだったっけ?知ってる香具師いたら教えてクレ
63750:04/08/25 11:43 ID:cogwtNRV
>>61
そのネタコピペ、古すぎでt(ry

>>62
02以降のマットブラック2南ア仕様からそうなりますた。
密かにかなり出来が良いシートだったりしまつ
64774RR:04/08/25 11:50 ID:qmuNXofl
>>750タソ
サンクス
そうか、そんなところも変わってたのね。
純正だから、メッシュ風でも雨がしみるなんてコトはないいんだろうな。
もしかしてワイラックスになってる・・・はさすがにないか(w
65750:04/08/25 11:57 ID:cogwtNRV
メッシュというか、ディンプル加工になってるでつよ。
だから従来と同様、染みこんだりすることはないです。

ただちょっと、汚れを落としにくいのが欠点かもでつ。
66774RR:04/08/26 00:49 ID:sBasaOqj
まだ’05見てないんですけど、メッシュっぽいシートならたしか’03もそうじゃなかったけ?
67774RR:04/08/26 06:20 ID:QNQ9qCI9
68774RR:04/08/26 10:39 ID:SLWQHOdF
’85型のV魔海苔です。
5年ほど乗っていますが最近、エンジンをかける時キーをひねるとファンが回りだします。
必ず発生することではないんですけど気になって…
赤男爵でサーモがおかしいのか聞いてみたけどようわからんみたい。

今日、休み取れたのでマニュアル(英)見ながら調べてみるかな。

69774RR:04/08/26 11:06 ID:FXMq+zG3
回らないよりいいでそ!
70774RR:04/08/26 11:27 ID:is/qVF5+
>>68
最初期型カコイイ!
7168:04/08/26 13:05 ID:SLWQHOdF
どうもどうも
>>69
たしかにこの夏は助かりました。
買った年に渋滞でファンが回らずクーラントがドレンからドバドバ…
それに比べれば回りっぱなしでもいいけどバッテリーが心配…
>>70
サンクス!
けどホイール、サス、ブレーキは現行型を移植しているので
見た目は’85と思われない。
ツーリングメンバーのなかではもちろん一番のおじいちゃん。
高速200kmはつらい…みんなについて行けない…
72774RR:04/08/26 13:06 ID:FOD1TfGH
マフラーってノーマルは4in1(というか途中で全部一緒になる)ですよね。
社外マフラーには様々なものが有りますが、やはりスパトラとかに見られる様な4in2だと低速域トルクが失われてしまうんでしょうか?
個人的にはロケットが音もすんげぃと思っていまつ。
あれも途中集合する部分がありまつのでノーマルとかわらん気がするのでつが。
4in1集合と同じ原理なんでしょうかね?
73774RR:04/08/26 15:10 ID:FXMq+zG3
んなこたしらんわい!
74774RR:04/08/26 15:20 ID:is/qVF5+
>>70
ということは、ステップのゴムだけの初期型判定?
75774RR:04/08/26 18:30 ID:zgnZBLiG
初期型のフロントホイールはゲイルスピードによく似てるな
7672:04/08/26 21:56 ID:FOD1TfGH
親切スレできいてきますです。
77774RR:04/08/27 00:01 ID:X+mJqYA2
イッテラッサイ
78774RR:04/08/27 00:06 ID:X+mJqYA2
あ!
79774RR:04/08/27 01:40 ID:SO4bQecj
’05max注文してきました!スポ1200からの乗り換えです。
納車は10月頃になる様です。
そこではじめからこれはやっとけみたいなのありますか?
あとシンプソンのスーパーバンディット9がRR誌に出てたけど
もう店でみた人いるのかなあ?
80774RR:04/08/27 01:54 ID:RjYQbr1t
>>79
オレもBuellからV-MAX乗り換え。
MT-01も気になるけど、やっぱV魔は押さえとかないとねw
81774RR:04/08/27 02:02 ID:6LhKwDtC
>>79>>80
おぬしら金持ちだな
正直ウラヤマスィ
82774RR:04/08/27 07:17 ID:Sk3YysZl
>>79
まずはしばらくノーマルで乗ってホシイ。
とにかくノーマルに乗ったこともないくせに「あそこがダメ」
「ここがダメ」言う香具師が多くて困る。
83774RR:04/08/27 10:36 ID:UftkzQiz
>>79
>>82の言うとおり。不満が出たら変えればいいと思うよ。
84774RR:04/08/27 11:45 ID:On3y+0oj
ビューエルからMAXに乗り換えた人がいるようですが、エンジン音、鼓動等、淋しくならなかったですか?
85774RR:04/08/27 13:29 ID:ZSlkUHIU
>>79
大丈夫だとは思うが、念のためサブフレームいれときたい。
86774RR:04/08/27 14:07 ID:lyFcIyyG
>>85
なんで? 屁の突っ張りにもならんと思うが・・・
87774RR:04/08/27 15:14 ID:NMvAxYJ/
>>85
ツバサ以外のサブフレームは「飾り」というのが定説です。
エンジンハンガーの方がいいYO!
88774RR:04/08/27 15:17 ID:Ld+R8xsD
サブフレは整備性が悪くなるだけであまり意味がないのでは・・・

ぶれるの気になるようであればスイングアームとステム強化したい。
89774RR:04/08/27 16:50 ID:6LhKwDtC
>>79
8ポットキャリパーにマスターシリンダー
アルミホイール、マフラーフルエキ、サス交換、バイザー
エンジンガード、セットでサブフレーム。外装交換
以上自分が変えてしっくり来た奴
後峠走るならブーストコントローラー
90774RR:04/08/27 16:56 ID:On3y+0oj
>>79
とりあえず、グリップは換えたほうがいいと思う。
91774RR:04/08/27 16:59 ID:NZBfjVAy
グリップ・・・・・・・外せないorz

どやってはずすの?
92774RR:04/08/27 17:52 ID:On3y+0oj
キャブクリーナー等、アルコール関連で接着剤を溶かしなが抜く
93774RR:04/08/27 18:03 ID:NMvAxYJ/
>>91
グリップは切って捨てろ!
どうせ交換後はつかわねぇんだろ
94774RR:04/08/27 18:57 ID:9JsO4qn+
>>91
グリップエンドを引っ張って外して、グリップとハンドルとの間に556噴射。
細い精密ドライバー(-)でグリグリ…  グリグリ…  556…  グリグリ…
ある程度隙間空いたら引っ張り抜く。
Vmaxのグリップは太くてイヤという人もいるがこの肉厚が
振動を殺していてくれたみたい。
私はグリップ変えてから振動が気になるようになりました。

ps
556は使用後はしっかり落としましょうね
95774RR:04/08/27 19:18 ID:On3y+0oj
ノーマルグリップだと、クラッチ遠くてツライ
あと、加速の時に強く握れない
9672:04/08/27 19:25 ID:x5q0nQdV
漏れがグリップ外した時は、ゴムハンマーでバーエンド叩き割った。。
で、細いドライバーで隙間作り、そこにCRCのノズルさして
噴射。
バイク屋に知り合いいるならエアーガンかしてもらったら
簡単にとれるよ。
97774RR:04/08/27 21:21 ID:UftkzQiz
俺はノーマルの外見マンセーだからあのグリップも好き。要は慣れだよ。

他人から言われたことよりも、自分でちゃんと乗ってみて見つけたネガを直した方がいいと思うよ。
カスタムするにしても、方向性みたいなのを決めてからにした方が吉
98774RR:04/08/28 08:17 ID:8noSbKaG
大丈夫だとは思うが、念のためニーグリッププレート。
99774RR:04/08/28 09:49 ID:TAKnm6br
ニーグリッププレート・・・・俺はいらないなー
見た目に嫌い
100774RR:04/08/28 10:01 ID:ez8mnQwf
俺は一番最初にアンコ抜きした。
典型的日本人体型なんで(涙)
 
そして華麗に100ゲット!
101774RR:04/08/28 10:44 ID:NRmWOxDw
つまり、「どこを改造すればいいですか?」と聞いて、その返答を
真面目に考えてしまうとあっという間に盆栽バイクの出来上がり、でFA?
102774RR:04/08/28 10:53 ID:PIiyeAwu
テンプレ↓
 大丈夫だとは思うが、念のため( )いれときたい。
103774RR:04/08/28 14:18 ID:yVXqvr+D
大丈夫だとは思うが、念のため(高効率バルブ )いれときたい。
(´-`).。oO(最近のVmaxは明るくなってるのかなぁ)
104774RR:04/08/28 14:38 ID:wHMrKpnN
大丈夫だと思うが、念のため9Rのサーモスイッチ入れときたい
105774RR:04/08/28 14:46 ID:c+eSeIHQ
大丈夫だと思うが、念のため17インチアルミホイールを入れておきたい
106774RR:04/08/28 16:22 ID:4i0Jp5rs
大丈夫だとは思うが、念のため(赤パッド )いれときたい。
107774RR:04/08/28 16:52 ID:ez8mnQwf
大丈夫だとは思うが、念のため(トノス)を塗っておきたい
108774RR:04/08/28 16:59 ID:4i0Jp5rs
大丈夫だとは思うが、念のため(ロケットカウル )いれときたい。
109774RR:04/08/28 17:08 ID:+k6wmQge
大丈夫だとは思うが、念のため(肉体 )を鍛えておきたい。
110774RR:04/08/28 17:36 ID:LRueT5sx
今日、ふと気がつくとフロントブレーキ握ってもランプ点灯しない orz
昨日までは普通に点いていたのになぁ
111774RR:04/08/28 18:55 ID:wHMrKpnN
>>110
まずヒューズかバルブ確認汁
112774RR:04/08/28 18:56 ID:HQ4eatX+
>>85
遅レスゴメンよ。
確かにトルク等々がくーんと変わるけど、その代わり安心感が手に入ったw

BuellはX1とXB9R、各2年くらい乗った。どっちも楽しかった!
X1は振動でナット吹っ飛んだりエキパイ折れたりマフラー落っこちたりするよ。
XB9Rは不思議とトラブル少なかったけど、ライポジが全然違うから比較になんない。

色々イヂるとなると、やっぱコッチかなぁって思います。
他の国産に比べてトルク感はそこそこあるし、Vま楽しい!
てか、もー外国サイトウロウロすんの疲れた・・・orz
113774RR:04/08/28 18:57 ID:KOVa6eRu
>>111
その前に、リアブレーキ踏んで点くかどうかだろ(w
114774RR:04/08/28 20:05 ID:c+eSeIHQ
>>110
やべ俺もリア踏んでもフロント踏んでも付かない事にきづいた・・・
ああ配線どっかで切れちゃったのかなorz
115110:04/08/28 20:50 ID:LRueT5sx
>>111,113
ヒューズの確認はしたし、リアでは点灯するんですよね〜
フロントのブレーキからの配線が切れたのかなと思ってます
これって直したらどれくらいかな?
116774RR:04/08/28 21:00 ID:o4EaqRQm
>>110=>>115
大丈夫、十中八九スイッチだ。
#根拠はと聞かれると困るが(w
ブレーキレバーのスイッチを外してCRC吹いて磨けば多分直るぞ。

>>114
そりゃぁ球切れだろ(w
断線ならリアフェンダー内かな?ルーカスに交換してるなら多分そこだ。
117774RR:04/08/28 22:28 ID:6A8L+V68
グリップ替えてる人に質問。アクセル側はスイッチボックスとスロットル取り替えなきゃダメなんですか?
118774RR:04/08/28 22:33 ID:o4EaqRQm
>>117
グリップだけでOK
スロットルの根元に多少のすき間ができるがキニスルナ。
119774RR:04/08/28 23:37 ID:O0fdBQUc
メーターとタコメーターとテンプメーターの
ライトをLEDにしたいんですけど、VMAXのって専用設計なんですか?
120774RR:04/08/29 00:45 ID:tlCd09aD
いまさらながらニーグリッププレートって意味あるの?
ナンか自分でホームセンターで材料かって作れそうだけど
121774RR:04/08/29 02:43 ID:HtfO1bFb
>>120
あれは一時の流行
122774RR:04/08/29 07:17 ID:d60MuMe4
熱さがいくらかマシになるだろ
123774RR:04/08/29 08:13 ID:dekisiiu
じゃあ夏過ぎたから必要ないなw
124774RR:04/08/29 08:35 ID:KmNjmgM7
大丈夫だとは思うが、念のため(ボンサイ)にかえときたい。
125774RR:04/08/29 11:49 ID:87FeA0Zq
大丈夫だとは思うが、念のため(盗難保険)入っておきたい。
126774RR:04/08/29 13:54 ID:r1LqqTft
大丈夫だとは思うが、念のため( 荷掛けフック)いれときたい
127774RR:04/08/29 14:22 ID:rlsiaA3W
大丈夫だとは思うが、念のため( ちんこ音頭)いれときたい
128774RR:04/08/29 14:58 ID:MbHsy37X
>>119 もれは作ったよ
129774RR:04/08/29 15:14 ID:B9fz8/no
大丈夫だとは思うが、念のため(遺書)いれときたい
130774RR:04/08/29 16:47 ID:8lErTi84
すいません、伺いたいんですが…

マルチリフレクターのヘッドライトを付けたいと思ってるんですが、ノーマルの外観と出来るだけ近くて取り付け可能なモノはありませんか?
良ければ情報お願いします(・∀・)
131774RR:04/08/29 21:00 ID:B9fz8/no
遅れながらメンテ本買ってきますた・・・
バイクの本なのにカレー屋の広告が( ノД`)
内容は・・・orz
132774RR:04/08/29 21:49 ID:WUev2X48
>>131
ターボだから?
133774RR:04/08/30 04:27 ID:J/9rripB
井の頭通りでV-maxトライクを見た。イメージとずいぶん違ってた。

耕運機・・・orz
134774RR:04/08/30 09:40 ID:pq3islfa
無理だと思うが、万が一の為に(リアップ)を使っておきたい
135774RR:04/08/30 13:30 ID:iK8tiPc7
>>132
ターボだから
136774RR:04/08/30 15:17 ID:P99Bd+Ch
Vmaxってホントにタイヤの選択肢がないですね orz
そろそろ交換したくて探しているんですけど
よさげなのが見つかりません…
今純正のF:G525 R:G526なんですけど
グリップに少々不満があります。
なにかおすすめってないですか?
137774RR:04/08/30 16:19 ID:U2s2Om0G
>>136
Vmaxはハイグリップ履かすと他の部分に弊害が出るぞ。
例え合うのが有っても純正にしときな。それともフルコース逝っとく?(w

138774RR:04/08/30 16:59 ID:yDnCaJ5t
4ターボDQNだから
139774RR:04/08/30 17:31 ID:GGa0WPPZ
>>136
OEMよりリプレイスの方がグリップ良かったよ☆
コーナーが楽しく曲がれるようになりますた。
140774RR:04/08/30 17:35 ID:P99Bd+Ch
>>137
そうですか〜
やっぱり純正ですね。
ところでダンロップとブリヂストンの純正ってどこか違うんですか? 
141774RR:04/08/30 18:32 ID:aJdk+sMJ
今度こそやるぞ、ターボ狩りオフ!
日時 9月4日土曜日 20:00頃
集合場所:みなとみらいの北仲橋の上
142774RR:04/08/30 20:10 ID:kLkpLk1+
>>136
選択肢無い無いって言うけどさ、
15インチが種類無いだけでしょ?
逆に漏れは純正150/90-15を170/80-15とかに変えるって
手もアルと思うんだが。。
っつーか、17インチにしちゃうと横から見た時の『肉圧さ』
が失われてしまって、ドラッグスタイルであるVmaxが
ただのスポーツバイク化?じゃん!とか思ってしまうわけ!



と申しておりますが金が無いと言うのは秘密なのでつ_ト ̄|○
143774RR:04/08/30 20:19 ID:Wu/Zzl6F
>>142
ちんこ立ってるぞ!!と一応突っ込みを入れておく。
144774RR:04/08/30 20:21 ID:Wu/Zzl6F
>>137
他の部分に弊害が出るって、具体的にはどんな感じになるんですか?
145774RR:04/08/30 20:31 ID:raJTZWYX
>>144
フレームが強度不足なのよん
146774RR:04/08/30 21:01 ID:GGa0WPPZ
>>143

_┝ ̄|○
147774RR:04/08/30 21:18 ID:kLkpLk1+
>>146
おっすげー直立じゃね?カティンコティンw
148774RR:04/08/30 21:38 ID:Hj1nzjcC
>>136
今年の3月に漏れもタイヤ替えました。
以前はミシュランだったけど、
今回フロント:DUNLOP F20 リア:DUNLOP K525にしました。

ミシュランに比べて、かなり良くなったよ。
コーナーで倒しこまなくてもスムーズに倒れるようになった。
んなわけで、漏れはこの組み合わせを勧めます。
149148:04/08/30 21:42 ID:Hj1nzjcC
>>136
ちなみに東京近郊在住なら板橋のタイヤショップ「ウルフ」がGOOD。
漏れはタイヤ代・工賃全て込みで28000円で交換してもらいました。
しかも3人がかりで交換するので、交換時間は20分くらい。
店についてから帰るまででトータルしても30分くらいでした。
本当に安くて、早くて、GOOD!でした。

150774RR:04/08/30 21:46 ID:7bW4ECNH
板橋ならテクニタップの方がいいでしょ
151774RR:04/08/30 22:56 ID:RGrIR7iW
V魔購入予定者です。

実際の所、赤男爵ってどうなのでしょう?
152774RR:04/08/31 00:04 ID:bhhGL4zA
>>151
店舗による
153774RR:04/08/31 01:47 ID:TapRXtaN
>>151
漏れは数年・数台に渡り赤男爵だけどいまんとこ問題は無い。だけど2ちゃんを見る限りでは悪い点もあるみたいだね。
>>152の言うように店舗による事もあるだろうし、一概には言えないが…他のバイク屋でも当たりハズレは多いと思うんで、自分で行って確認してみるしか無いんじゃないかな?と思う。
対応・自宅からの距離・欲しいバイクの値段や保有数等々…自分で他店と比較する事は大事だと思うよ。
個人的には、引っ越しが多い人にはオススメ。
154774RR:04/08/31 10:39 ID:qimcm+66
>>150
詳細きぼんぬ
155774RR:04/08/31 10:42 ID:qimcm+66
>>151 ↓のスレでどぞー

レッドバロンの評価 Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091715808/
156750:04/08/31 10:49 ID:MfZayVff
>>149-150
漏れ的にはタイヤだったらレーシングマックスだったり・・・

他の有名激安タイヤショップ
 マッハ 文京区
 エビナタイヤ 大原
 レーシングマックス 桶川/府中
157151:04/08/31 21:27 ID:T7e4lxig
>>152,153,155

おそレスでスマンがthx

評価スレ見てて気になったから聞いてみた…

今度、近くの赤男爵に特攻してきます。
158774RR:04/09/01 00:32 ID:RqUTOipc
最近免許取って、ようやくVま買ったんですが・・・

エンブレのとき手を離すとフロントが振れまくるのって、フツーなの??
特に70〜40km/hあたりで酷いんだけど・・・
前に250cc単気筒乗ってたときはこんな事無かったのに・・・

すみません、無知な私に教えて下さいorz
159774RR:04/09/01 02:33 ID:bOS6U/mI
>>158
仕様ですね。
特にV-MAXは重いから
とりあえず、フォークが曲がってないか調べてもらって下さい。
あとはステダンを取り付けるとか

あとV-MAXは減速するとき、ギアを落としてるとよくリアタイヤがロックするので注意すること
特に雨の中の走行でのタイヤロックは危険なんで注意すること
160774RR:04/09/01 09:06 ID:BcILPP4e
>>159
>あとV-MAXは減速するとき、ギアを落としてるとよくリアタイヤがロックするので注意すること

それは回転を合わせていないだけ。
ちゃんとシフトダウンしてれば無問題。
161774RR:04/09/01 09:48 ID:b2vDDT/e
>>160
禿同
162774RR:04/09/01 10:12 ID:osSJzkIx
もう9月かー
8月頭に買った「NGK パワーケーブル」を今だにつけてない_| ̄|○
163774RR:04/09/01 18:14 ID:tNDwuC58
>>162
_| ̄|○ ×

_┝ ̄|○ ○




164774RR:04/09/01 20:01 ID:iVOOHtiq
>>159は、2ストと4ストの乗り方から勉強汁!
165774RR:04/09/01 20:07 ID:9n0q/gCF
>>162
フロントバンク側のコイルは作業しにくかったよ( ノД`)
手が入らん_ト ̄|○
166774RR:04/09/02 00:24 ID:Hrm1wiGM
>158
中古?中古なら参考にしてみて。
ttp://www4.famille.ne.jp/~hiromasa/bbs1/past/htblog18.html
167158:04/09/02 14:55 ID:soXYD0v4
>>159
なるほど、重いとやっぱり色んな所で違いがあるんですね。
ありがとうございます。

>>166
すごく参考になりました!ありがとうございます!!
ちなみに中古です。他にも不具合があるので、近いうちにショップに行きます。
でも、あそこ対応わるいからなぁ・・・。
168774RR:04/09/02 16:50 ID:VMCdcRx8
>>167
ショップ晒せ!
169774RR:04/09/02 17:49 ID:ybBYrVLn
>>158
ステダンつけたら?
落ち着くかもよ。
170774RR:04/09/02 19:23 ID:f+iN7hYz
>>169
タイヤと路面の相性でしょ?
171774RR:04/09/02 21:55 ID:dnkG87sN
VmaxでSSをチギるのは無理でしょうか?
172774RR:04/09/02 21:56 ID:FfmCGq5A
>>171
ギリギリいけるね
173774RR:04/09/02 22:25 ID:eANRCuEm
楽勝でし。
174774RR:04/09/03 00:14 ID:wp3I74DL
>>172-173や、神のGTOのように楽勝
175774RR:04/09/03 00:41 ID:lZtqHBBy
うむぅー

先日、帰宅したらリヤサスが無くなってた。

(鬱
176774RR:04/09/03 10:41 ID:bEbfZtDC
>>175
イ`
177774RR:04/09/03 17:12 ID:wVfCBcM3
>175
オレは盗難防止ボルトとかしてるけど何か対策してました?
白力いれてるんで気休め程度だけど。
178774RR:04/09/03 17:44 ID:FKBwaiyl
来週に車検に出すんですが、これはこの機会に
変えといたほうがいいっていう部分あったらアドバイスください。
179774RR:04/09/03 17:45 ID:FKBwaiyl
来週に車検に出すんですが、これはこの機会に
変えといたほうがいいっていう部分あったらアドバイスください。
180774RR:04/09/03 18:38 ID:XKdzBSlw
181ハインツ平常心:04/09/03 19:13 ID:rgqAmTFu
拙者も結局VMAX買いますた。
2002年式だっけ?カーボンのやつでつ。

ヤッター ワーイ
182774RR:04/09/03 19:16 ID:Iqj0rIZT
>>181
オメ☆
183774RR:04/09/03 19:46 ID:t7B6zkpn
メンテ本には02年式が載っていません
184北米式1FK:04/09/03 20:00 ID:lQppTNot
>>179
逆輸入モノでフロントウインカーが車幅灯を兼ねる物
(ウインカーバルブがダブル球になっている物)
は、車幅灯が点いてると車検に通らないので配線抜いておきませう。
185774RR:04/09/03 21:03 ID:XzT3hokW
>>179
自分で持ち込む場合はライトの光量で落ちるのがほとんど。
光軸はその場で何とかなるが、足らんのはどうにもならん。
漏れは2回落ちてバルブ買いに行き、それでも通らず情けで少し前に出させてもらい、
車検場に爆音を轟かせながら回転を上げやっと通った。
光軸計が漏れの前を合わせて10回は行ったりきたりした。
今年の夏の炎天下の中とても苦しかったが良い思い出だ。

光量不足気味だと思うんならライトのリレーハーネス自作or購入しる。
186774RR:04/09/03 21:33 ID:Ev53W18i
>>184>>185
>>179が果たしてユーザー車検の事を言っているのかどうか、それが問題だな(w
187774RR:04/09/03 23:20 ID:JnzP/mC0
さっきスタンド出し忘れておもいっきり立ちゴケしてしまった
クラッチレバーとシフトペダルが・・・
お金ないのにつらいorz
188175:04/09/03 23:55 ID:SpljI/YZ
>>177
盗難対策としましては
上部ボルトはトルクス
下部ナットに車のホィール用の鍵つき使用
スプリングにワイヤー通して後輪と共に極太ワイヤーロック
おまけに止めてるところは屋根つきの自宅マンションのガレージ内
(通りに面していて、扉も無いが)


シツカリ下見して上手に取って行きやがった。
今回で2回目なんだなこれが
黄色いサスってアフターマーケットでも人気たかいのかしらん?
189774RR:04/09/04 00:25 ID:C/HC5fAj
先日納車したんだが、160`位で巡航してると
うにょうにょハンドル踊る。。まぁ制御可能だが・・
これがデフォルト・・・でつか?
ステダン邪魔だしな、考え物だまったく
190774RR:04/09/04 00:48 ID:dI5t2fwM
>>189
それがV-MAXの魅力の1つです。
今の単車まじめな性格で嫌い
191774RR:04/09/04 02:05 ID:JpYB+uFB
>188
まぁあれだトルクスはバイク少しいじる奴なら必ず持ってる。
車用もアルミホイールのくぼんだ所で使用して意味があるものだな。
尾リンズなんかの高い奴つける場合ホイル外さないと外れないボルトがオク
にでてたけど少しの手間で6〜7マソ稼げるのだからそういう糞にかかったら
気休め程度か。

そこでノーマル純正ですよ。
192774RR:04/09/04 04:32 ID:L7gSgtWH
>>189
サブフレームを入れなさい。さすれば救われる
193774RR:04/09/04 08:22 ID:oND3E6Cw
>>192
足元をすくわれるよなw
194774RR:04/09/04 10:08 ID:dY25NGlr
サブフレームって、見た目だけだぞ(見た目もダサいが)
それよりエンジンハンガーの方がイイー(・∀・)
195774RR:04/09/04 10:22 ID:C/HC5fAj
1,2速の5千回転位でアクセル戻すと
軽くタイヤがなるのも、仕様?
196750:04/09/04 11:24 ID:6HiEhob9
>>195
4st大排気量はエンブレが強いので、当然そうなるでつよ。
ギアを落とす時やアクセルを戻す時は、
ちゃんと回転を合わせてあげる必要があるですね。

とはいえ公道なら、ちょっとタイヤが勿体ないくらいで
特に実害無いので気にしなくてもOKだと思いまつが。
197774RR:04/09/04 12:25 ID:L7gSgtWH
>>194
そういうヤツもいるみたいだが…漏れはアクティブのサブフレーム入れたら220キロくらいまで安定するようになったよ
198774RR:04/09/04 12:41 ID:HEZ6As0f
DEVILのGUNマフラー入れてるヤシいる?
インプレしてほしいのでヨロシクです。
199774RR:04/09/04 15:17 ID:o+x6OA/Q
>>197
ぶれなくなったのですか?
200774RR:04/09/04 15:48 ID:dY25NGlr
フレームを押さえるより、エンジンを押さえた方がいいと思うぞ
だってエンジンが一番重いから
201774RR:04/09/04 17:55 ID:aQAYHPqL
vmax良く見るとエンジンとフレームとの間のスカスカ間が気に
なってきたのでサブフレームつけたら(・∀・)イイ!!
バランス的に若干よくなった。性能は?なだけど

202ハインツ平常心:04/09/04 18:20 ID:HrsdN8RA
ゴールドメダルでごー
203774RR:04/09/04 20:34 ID:6X4mDT68
こないだ180くらいで走ったらほんとに
浮きそうになった
むしろ楽しかったんで直そうとは思わんが
関係無いけどだれかイリジウムとホットワイヤ
セットでいれた人いる?
今JR8Cのプラグいれて調子がいいけどそれよりも
トルクアップとか始動性かわるならいれたい・・・・・
イリジウムメンテ本にかぶりやすいって書いてあったから・・
204ハインツ平常心:04/09/05 17:44 ID:hv61ClSv
本日納車しますた。
書類入れる場所がないでござるよ。
やっぱりダミータンクの裏?
205774RR:04/09/05 17:53 ID:k4y/BD7c
>>189
シャフトだから
206774RR:04/09/05 18:27 ID:v+YCuVq6
↑プッ
207774RR:04/09/05 18:29 ID:xSkJE873
>>204
私のVmaxの書類はエアクリーナボックスの上にあります。
208ハインツ平常心:04/09/05 19:40 ID:hv61ClSv
>>207
やっぱり皆そこなのでござるね
ありがとちゃん
209774RR:04/09/05 20:22 ID:JwigG1FJ
車検証とかの重要書類をそんなところに入れてるのか!?
俺は通帳や印鑑と同様に引き出しに入れて大切に保管してあるぞ。
210750:04/09/05 20:25 ID:Ghf/X5wG
>>204
たしか国内仕様には、ダミータンクの裏にマジックテープが付いていたような・・
とりあえず、タンク裏に磁石止めがベストだと思うですよ。

>>209
ツレルデツカ? /\
   ( '∀) /   \
   / ヾ_/      \
   `ーヘヘ      \
 ̄ ̄ ̄ ̄|          \
        |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
211774RR:04/09/05 20:42 ID:9t9M75b8
VMAXのヒューズって
ヒューズボックスの中にある5つだけですよね?
212774RR:04/09/05 21:13 ID:EF3hThsX
あと一つ そりはあんたの頭の中でし。
峠で切れない様に注意汁でし。

あ゛直線だったら切れてもあんまし影響ないでし。
213774RR:04/09/05 21:22 ID:dv4lH8Q5
ダミータンクで思ったんだけど、走ってるとビビって音がしません?
214774RR:04/09/05 21:32 ID:zbmSqrxR
>>212
おまい、かわいいね。
お友達になりたいぽ♪
215774RR:04/09/05 21:47 ID:EF3hThsX
何で?
女って解るの?
なじぇ?
216774RR:04/09/05 23:09 ID:zbmSqrxR
>>215
えっ、男じゃないの?
ガックリ・・・_| ̄|○
217774RR:04/09/05 23:26 ID:xSkJE873
>>215
女性Vmax海苔ハケーン (゚∀゚)人(゚∀゚) ナカーマ
218774RR:04/09/06 00:21 ID:sWueR7/c
↑全然華麗じゃ無いし。。。>20分あるよ

つかね、
マグホイールって全然違いますか?
219774RR:04/09/06 02:12 ID:DqKl50Zz
>>206
別に間違ってないぞ
アクセルのオン、オフでのサスの動きを見てみな


220774RR:04/09/06 02:51 ID:exzTLj8j
購入を考えてるけどV-MAXの中古車選びで気をつけることって何?
免許取立てでも乗りやすい?
221774RR:04/09/06 08:18 ID:YWOi3vN1
>>220
過去ログ嫁!

免許取立てって、いきなり大型か?
それならCB750の方がはるかに乗りやすい。
222774RR:04/09/06 09:02 ID:iDHc9NQj
CB750は教習車で乗ったが、たしかにめちゃ乗りやすかった。でもハンドル位置のせいかもしれんけどね。

別に初バイクにMAXを選ぶのを反対しませんが、たぶん1年もたないと思う。
とりあえず94年式より下は止めた方がいいです。あとできれば97年式より上をおすすめする。
223774RR:04/09/06 10:42 ID:Iz1yrXf7
>>220
乗りにくいけど、面白い。
さっきすり抜けで、バックステップ曲がった・・鬱
224774RR:04/09/06 11:07 ID:fcuBSbMA
>>222
漏れも最近のツアラーバイクから乗換えを検討しています。
今乗ってるバイクは乗りやすくてつまらんのです。
そういった意味で、荒々しい年式の古いMAXを購入しようと思っているのですが、
こういう漏れでも、ちょっとマイルドになったMAXのほうがおすすめしょうか?
225774RR:04/09/06 11:40 ID:iDHc9NQj
>>224
基本的に今も昔もMAXの基本設計は変わりませんので、どの年式のMAXでも荒々しく乗れます。たださすがに小変更はありまして、例えばフロントフォークがΦ40→Φ43(94年式から)になったりです。

MAXは盆栽ではなく、乗って楽しい単車です。
この辺に共感する人が多いんでしょうね
226ハインツ平常心:04/09/06 11:57 ID:w+yxCcHU
乗ってみて実際に「イイ!」と思ったので買いますた。
227774RR:04/09/06 12:25 ID:KTzYmms5
ダミーエアインテークは新車ですが。 改造に狂わなければ維持費も安いですよ。
おいらのは90年国産どノーマルですが2〜3泊のツーには最適だと
思います。

http://ime.nu/www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1094435394.1.jpg

228774RR:04/09/06 17:24 ID:NvFb6Vyf
>>211
すべてのフューズはフューズボックスに収まってると思うけど
ダミータンクの中ラジエターのリザーバの横のボックスの事を言ってるなら
他にもあるよ
229774RR:04/09/06 18:52 ID:SNPVcafb
>>228
マジすか あそこだけだと思ってました
230774RR:04/09/06 21:22 ID:W2M5ija2
>>229
メインヒューズってやつだね
30Aよろしく
231774RR:04/09/06 21:28 ID:SNPVcafb
>>228
>>230
ありがとうございました
232774RR:04/09/06 21:44 ID:sNDkYU+d
>>197
ちなみにアクティブのどのタイプですか?今オーバーのと悩んでます。
233774RR:04/09/06 23:31 ID:+MvAEng8
ちなみに皆、どの程度いじってる?
オレ、メッシュホースやらサブフレームやらちまちまは弄ったんだけど、大きいのは未だ。
ホイールとかサスとかアチコチ弄ってる人いるかな?
234774RR:04/09/07 00:15 ID:Et8zmLyQ
サスは変えようと思ってるよ
修理と雨で延び延びになってるけど
235774RR:04/09/07 00:45 ID:Zm2c/wTZ
チタンのマフラーだけ
236774RR:04/09/07 10:20 ID:3WeVi2zJ
めぼしい所は大体盆栽完了しますた。
やりすぎて別のバイクになってしまったかもしれん・・・・
モウオカネナイヨ。orz
237北米式1FK:04/09/07 11:46 ID:3XGzWNKw
>>233
V魔はウチでは実用車扱いですからw、ブレーキラインをメッシュホースにして、
フロントブレーキマスターとクラッチマスターをリザーバータンク別体式にした事ぐらいですかね。
238750:04/09/07 12:01 ID:A2LE4yq8
>>237
漏れも実用車でつよぉ。
通勤バイクでもあり、コンビニバイクでもあり、ツーリングバイクでもあるです。
正直下駄バイクヽ(´ー`)ノ
239774RR:04/09/07 12:32 ID:75Mwz80L
>>237
漏れも実用車扱いだYO!
楽してツーリングするのにマクース最高。
タンクが小さいのだけが難点。
240774RR:04/09/07 13:45 ID:N5A0zXSK
>>237
漏れも実用車だよ。
タンク小さいのは、切ないけど。
回さないで乗ってる割に燃費いくないし・・
241774RR:04/09/07 14:27 ID:mL+7/0Pk
みなさんは普段ガソリン携帯してます?
漏れはいつも5gのガソリン携行缶を2つサイドバックに入れてまつ。
242774RR:04/09/07 14:51 ID:fpmyB41a
メンテ本にあった400Km無給油可能なダミータンクと交換する増曹タンクを使っている人インプレ希望
243774RR:04/09/07 14:56 ID:+KdNsTp4
そろそろMFバッテリーのGT14B-4いれようと
おもってるんですが容量が純正16Ahに対して12Ah
てどうなんでしょうか?知ってる人いたら教えてください
244774RR:04/09/07 15:07 ID:3WeVi2zJ
243サヌ
一年近く使ってまつが無問題でし。
純正よりかなり小さいので小物を詰められるので重宝してまつよ。
245243:04/09/07 16:03 ID:+KdNsTp4
なるほど じゃあココセコム
でもいれられそうですね
ありがとうございました!
246774RR:04/09/07 20:52 ID:DtdDxurS
今日給油したら燃費20.03`だったよ!!!
初の20越え!!
247227:04/09/07 21:04 ID:HTvTGclO
みんにゃで雁首揃えて 放置ですか?そうですか!


もう!!!こねぇよ!!!カーーーーペッペッ!!!
248774RR:04/09/07 21:13 ID:DtdDxurS
>>247
Σ(゚Д゚;エー
227のレスって何か答えを期待したものだったの〜?

まぁもう227はここにはいないわけだが…
249227:04/09/07 21:23 ID:HTvTGclO
いますが

何か??

おまいなんか・・・・ビの人と コーナーでぶっ飛んど毛!!


あちょーーーーーー!!酔ってますが 何か?
250774RR:04/09/07 21:26 ID:A1Whg2MF
>>247
>ダミーエアインテークは新車ですが。 改造に狂わなければ維持費も安いですよ。
おいらのは90年国産どノーマルですが2〜3泊のツーには最適だと
思います。

これにどう答えろと…
251227:04/09/07 21:32 ID:HTvTGclO
立ち後家しちゃってブレーキペダルとブレーキレバーと
グリップエンドも新車でそ?     ハハハ!


↑こんくらいの突っ込みはしてくれてもいいでそ?ワガママですか?

そうですか?
252774RR:04/09/07 21:59 ID:A1Whg2MF
>>251
>>220>>224への返答にしか見えないよ、質問でも無いし…。「ダミー〜新車」の部分もよく意味が分から無かったよ…(´・ω・`;)ショボーン

>>241も返答がないみたいなんで…俺は一泊以上のツーリングの時くらいしか積みません。

>>232
俺はアクティブのバー状のやつ付けてたけど、確かに180キロとかじゃハンドル踊らなくなったよ。
253774RR:04/09/07 22:12 ID:xJNQiQET
>>252
>>227は俺をかまってちゃんにしか見えないだろ。
ショボーンする必要なし、正常な反応だ。

>>227=251
ワガママです。
かまって欲しかったらそれなりのネタと説明をしましょう。

>>249のピの人云々ってのが非常に気に入らない。
254774RR:04/09/07 22:35 ID:HTvTGclO
>>#>>249のピの人云々ってのが非常に気に入らない。

しゃれでスルーしてくれるでそ?

だって 飛んでるのはホント な訳だし。最初見たときゃワロタけど

痛かったろーなぁーーあれ・・・
255232:04/09/07 22:36 ID:qPmzpirQ
>>252
レスありがとう。ちなみにニーグリッププレートの下から取り付けるバーですかね?
38000円の・・・。しつこくてすみません。
256774RR:04/09/07 22:42 ID:gJtRacF1
>>253
>>254
まあまあ餅付け!
みなさん大人なんだから…。
257774RR:04/09/07 22:49 ID:EVymzkwf
ピの人ってどう意味ですか?
清水部品って行った事ある人います?
評判はどうですか?
258774RR:04/09/07 22:54 ID:WTZybm9b
初カキコが質問で済みません。
どなたか、OverレーシングのチタンFULLex.マフラー(品番:23-34-00)を装着
されている人いますでしょうか?
現在はSuperTRAPのスリップオン付けているのですが、近所迷惑な気がしてきた
んで交換してしまおうかと検討してるんです。が、結構重低音系の排気音が好み
なので、Overの上述のマフラーはどんな音なのかな?…と。
実際の排気音が聞ければ最高なんですが…。
259252:04/09/07 23:03 ID:A1Whg2MF
>>255
値段は覚えてないよ…スマソ。金属質のシルバーのやつです。あと、ニーグリッププレートつけてるの?モノによっては同時に取り付けは難しいかも。

でも、書き込み読んだら外見重視でサブフレームつけるんだよね?だったら外見の好みで選んでもいいと思うよ
260774RR:04/09/07 23:06 ID:LUGGQyhH
まああれだ、ピの人マンセーだった連中が
気に入らないんだろう。
さんざん騒いでおいて奴は降りてるしなあ。
違うか?
261774RR:04/09/07 23:10 ID:xJNQiQET
>>260
知らないなら黙っていればいいのになぁ・・・

>>249>>253を爆弾ピエロの事だと思ってるんだろな(w
262253:04/09/07 23:26 ID:qPmzpirQ
>>259
ありがとうございます。外見も大事ですけど機能を重視してます。
今度バイク屋に相談してみます!
263774RR:04/09/07 23:30 ID:N5A0zXSK
くそ風が強く、カバー掛けるのに四苦八苦しますた!
センター立てて風で倒れた御仁いる?
264774RR:04/09/08 00:14 ID:BMdh2bQi
>>258
ttp://fullspeed.to/vmax
ここにマフラーの音が紹介してあるから参考にしてみ
265774RR:04/09/08 00:17 ID:KkYTUXpj
>>263
センターでもサイドでも倒れるときは倒れるだろうけど、サイドスタンドの方が安定性は高いらしいよ
266774RR:04/09/08 00:23 ID:SPqU75AR
>>265
なるほどっ。まぁ言われてみればサイドの方が安定はしてそうだ・・
漏れはいつもセンター使うけど、皆どっち派?
267774RR:04/09/08 00:36 ID:RV86iG1K
>>263
やや遅れ気味だが、牛蒡親切スレより転載

>156 名前:774RR 投稿日:04/09/07 14:09 ID:dXQdRaop
>質問したいのですが、台風などの強風を受ける場合、
>センタースタンドかサイドスタンドか、どっちが安全なんでしょう?

>162 名前:774RR 投稿日:04/09/07 14:38 ID:UI2RlJId
>>>156
>風の場合限定ではないが、一般的に安定するのはサイドスタンド。
>設置点を結んだ三角形の面積を考えるとよくわかる。

>163 名前:774RR 投稿日:04/09/07 14:40 ID:lBEVZGgg
>>>161
>センターよりサイドのほうが風に強いと聞いた気がする。
>タイヤ、スタンドの接地点を結んだ三角形を思い浮かべて。
>その三角形の面積が広いほうが安定する。
>ってな感じだったと思う。
268774RR:04/09/08 06:11 ID:+Y1EVpVG
今回の台風で倒れてたよブイマ・・・
しかもサイドスタンド側に。・゚・(ノД`)ヽ
クラッチレバーとシフトペダルがえらい事になってた
269774RR:04/09/08 06:11 ID:6Q2IrNWV
車庫ねぇのかよ。
270774RR:04/09/08 08:51 ID:SPqU75AR
>>268
九州?
271774RR:04/09/08 10:27 ID:OgoRl0Pq
>>266
漏れはセンスタ派。

サイドスタンドだと、左側のサスのヘタりが早くなっちゃいそうで、、、
あと、バンクさせない走り(要するに屁たれ)なので、
センスタ着いていても問題が起きないんです。

小心者ですまぬ_| ̄|○
272774RR:04/09/08 11:10 ID:SdM9ZVjs
センタースタンドはメンテの時以外はつかいません。
自分は普段、ハンドルも左に切って駐車してるので、ハンドルロックもしてません。
カバーと目立つ色のロックをフロントタイヤにかけてます。

田舎者の一例でした。
273774RR:04/09/08 11:14 ID:mxdRh+3d
サイドスタンドは確かに風や振動には強いだろうけど、普段はセンスタで直立
させておいた方が無難だろうなぁ。
キャブのフロートとかエンジンオイルとか考えるとそう思う。
まぁBMWの水平対向程では無いけどね。
274774RR:04/09/08 11:48 ID:SdM9ZVjs
>>273
なんか気をつかいすぎのように思える
275774RR:04/09/08 18:58 ID:/lSrMdyW
>>264
いいサイト紹介感謝。肝心のOverのマフラー、項目はあるのに音は収録されて
無くてショボーン…。SuperTRAPのも自分のとは違って高音域が目立つなあ。

>>272
私もセンタースタンドは基本的にメンテの時だけですね。自宅ガレージ内なので
ハンドルロックもしてない。バイクカバーが左切り前提で造られたものが多いか
ら、右切りのV-maxだとロックしたらカバー掛けられないってのもあります。

あと乗ってる人は経験したかも知れませんが、V-maxクラスだと少しの坂でも
自重で動いてしまいます。サイドスタンドで駐車する時は、ギア入れておくクセ
を付けた方がいいですよ。バイクが倒れるとフロントウインカーステー(アルミ)
が見事に割れます。(経験者談)
276774RR:04/09/08 21:39 ID:cxwR54F2
↑ 俺経験者ですよ。かなり前、乗り始めて2回目のキャンプツー。荷物満載でした。
ウインカー、グリップ、レバーならまだしもナンバープレート(ルーカスタイプに変更済みだった)
までもげて、最悪でした。ええ、芋でした。


スレ違いかもしれんですが、わたくし、大型2輪免許取るときの教習車がFZXだったんですよ。
で、このバイクなかなかええなあ。リアがエアサスってなんかええなあ。
って感じでバイク探してたんだけど気が付けばVmaxに乗ってました。
あれ?ドンマイドンマイ!結果オーライッ!!
今はそんな気持ち。
277774RR:04/09/08 22:37 ID:4eVgOlJ2
>>275
ステンカーボンの1本出しならOVERのサイトで聞けるぞ。他のは知らん。
278774RR:04/09/08 22:43 ID:9MHEZrkg
これも1本出しだが・・?
http://up.pandora.nu/img/109463423400.jpg

スレ汚しスマソ
279774RR:04/09/08 22:59 ID:SPqU75AR
どっちかに偏るかと思ったけど、センターもサイドも
両方いるんだぁね・・マフラー欲しいけど高いよ・・
俺のVマなんて、OVERのフルエキと値段変わらんよ・・
280774RR:04/09/09 00:08 ID:EZ0qJQ80
>>276
同士が居たw
坂道で自動発進→転倒は実は2回やってます。2回とも左に倒れて共にステー
割れました。確か当時の価格で1万チョイしたような…。V-maxって結構アルミ
を多用してるから純正パーツも高いんですよね。
私は大型教習無い時代だったので、民間の練習場利用してましたが、その時の
バイクがCB750FとFZ750でした。CBで2本パイロン間の8字ターンやらされて、
FZで一本橋。厳しい教官でしたが、今思うと凄く役に立ってます。

>>277
気付きませんでした。後で聞いてみます。

>>279
センタースタンド、フロント下がりの坂道だと結構掛けるの辛い。
あとカスタム関係だと、今ならヤフオクとかパーツOFFみたいな中古ショップも
あるから、そういう所を利用されてはいかがでしょうか?
281774RR:04/09/09 00:42 ID:EZ0qJQ80
>>277
済みません見付けられませんでした。リンクお願いできますか。
282774RR:04/09/09 00:53 ID:C83umyKH
おぃおい、277じゃないけど・・
ttp://www.over.co.jp/over_racing/index.html
これくらい、探せますぞ・・・(汁
283774RR:04/09/09 01:41 ID:cxoW/Q6/
三角形の面積じゃなく、中心から辺までの長さが物を言う気がする
どっちにしてもサイドの方が安定するのは確かだろうけど
284774RR:04/09/09 01:57 ID:HT91Rkyf
>>276
オレも免許センターで限定解除したとき、FZXに当たったよ。
心の中でガッツポーズしたね!

>>278
ワラタw
285774RR:04/09/09 10:54 ID:T1kG0Uwp
9月の連休(19〜20日)に日帰りツーでもいこかな
でもその前にオイル交換しないと

あ〜どこいこかな〜
久しぶりに琵琶湖一周でもいこかな
286774RR:04/09/09 10:56 ID:T1kG0Uwp
あ、ごめん
琵琶湖じゃなくて淡路島の間違いでした。
287774RR:04/09/09 14:43 ID:jDcL4W6b
ラジエーターコアガードと、エアインテークプレートを替えたいんですが、ステンレス製でカッコいいのってありませんか?
288774RR:04/09/09 17:43 ID:HvLj/L41
289774RR:04/09/09 20:21 ID:BtK9mUhz
>>288
加工の技術はイイと思うんでつが・・・

_| ̄|○ il||li
290774RR:04/09/09 20:56 ID:EZ0qJQ80
>>282
いや、OVERレーシングのサイトは判ります。汗
マフラーサウンドへのリンクが載ってるページのURLの事です。各車用のマフラー
一覧とか「詳細」とかでもサウンドへのリンクが見付けられない・・・
291774RR:04/09/09 21:22 ID:mfXEQ8pH
292774RR:04/09/09 23:09 ID:EZ0qJQ80
>>291
感謝!それです!
V4エンジンの4-2-1集合管の割には、音がイマイチ・・・。もっと重低音系
かと思ってたのに。Overのマフラーは、メインスタンドやドレンボルト、O
フィルターも殺さなくて済むからデザイン含め個人的には好きなんだが・・・。
ん〜、悩む。
293774RR:04/09/09 23:59 ID:C83umyKH
>>292
ttp://www.over.co.jp/over_racing/products/vmax/1834002.html
これも・・同じレベルでさがせますぞ(汁
294774RR:04/09/10 10:55 ID:AgYGR/bq
自分は高音域が高いほうが好きですね。
どうも重低音=アメリカンバイク=ハーレーのパクリ(単気筒は別ね)ってイメージがあるんですよねー
なんで自分はOVERのサウンドアジャストマフラーにしました。アイドル時の音は重低音な感じですが、回転を上げれば高音が出ます。
バイクのメンテもしやすいい気に入ってます。
でも本当は、Kファクリーの1本出しがよかったんですが、車検等などに引っ掛かるかもしれないんでやめました。機会があればサイレンサーをKファクにしてみたいですね
295774RR:04/09/10 13:00 ID:NojHzGqX
忠夫のマフラーはどうよ?
二種類あるが、教えてえらい人…
296774RR:04/09/10 14:56:05 ID:UDi13rz2
そんな事よりあれだよな、何時からこれ↑、秒まで表示するようになったんだ?
297774RR:04/09/10 15:16:55 ID:eQxqXdNj
>>296
マジで?!
298774RR:04/09/10 18:18:28 ID:AHviR+GS
>295
えらい人ではなくエロい人でよろしければ教えててあげましょう。
忠男の安いほうはやめたほうが良い。MPバージョンは今現在唯一車検可能な
割には重低音でセンスタ、オイル、フィルター、okでオイラも付けてるよ。
ネックは値段とバンク角がすくない。
299295:04/09/10 19:50:57 ID:NojHzGqX
>>298 エロくて偉い人、ありがとう。
忠夫のマフラー迫力あるから、気になってます。オーバーのチタンカーボンもいいけど、迫力なら忠夫のがあるように見えるし、
しかしバンク角が狭いのかあ。
ここの住人のエロい方々、マフラーは何をお使いですか?
良かったら理由も教えてくんなまし…
300774RR:04/09/10 19:53:07 ID:NojHzGqX
ついでだから300 …
301774RR:04/09/10 20:09:44 ID:c5/kcZNp
>>296
今日の三時くらいから
302774RR:04/09/10 20:14:07 ID:Zh8+KNnH
>>294
自分は子供の頃にドカやハーレーで、大型バイクの排気音は重低音みたいな
刷り込みされてます。でも、最近のドカやハーレーもノーマルマフラーは嘘
みたいに音小さい…。弟がFLSTF乗りだけど、メカノイズの方が目立つ。
それから好みの問題になっちゃうけど、私は片側がスカスカになっちゃう
1本出しより左右2本出しの方が好きだな。

>>298
車検云々ありますが、音量測定している検査場もあるのでしょうか?
私はユーザー車検組なのですが、神奈川陸運支局は音量も排ガスも無し
だったので少し気になりました。
303774RR:04/09/11 07:05:44 ID:A5rYdO5D
明日の天気はどうなんだろう・・・
久々にMAXで奥多摩出動しようと思ってるのだが・・・・
304774RR:04/09/11 11:07:08 ID:Y+V+s5cJ
>>303
晴れ時々曇り、所々に雨又は雷雨でしょう


はぁ〜 俺もツーリング行きたい
305774RR:04/09/11 12:04:16 ID:ShhuBO+i
>295
エロイ人ですがコンバット気になっているようでしたら買っちゃいましょう。
似たようなタイプでオーバーが二本だしのフルエキ出していますが財布と相談
してそちらと迷いましたが忠男にして正解でしたよ。カチあげの怒迫力と音が
違います。
バンク角少ないのはネックですが直線専用車と割り切っています。
306774RR:04/09/11 12:22:48 ID:SHSX3uFH
そこそこ曲がると思いますよ。
気合い入っている人にはバンク角が物足りないようですが。
307303:04/09/11 12:46:56 ID:A5rYdO5D
304サヌ
アリガトン。

雨かぁ・・・
午前中ダケなら逝けるかな?
早めの撤収予定で逝ってみまつ( ̄〜 ̄)ξ
308298:04/09/11 15:22:57 ID:iE9Lp8ha
>302
排ガスは規制後のやつだけで全ての車両ではありませんよ。
音量は陸事によっても違うと思いますが検査官の判断でするとかしないとか。
309774RR:04/09/11 15:32:11 ID:8c+GIrRE
>>299
オーバーのチタンカーボンフルエキです。
310774RR:04/09/11 15:45:42 ID:Ugc+BONP
後期型なんだけど、フロントフォークのオイル交換に必要な工具を教えてください。
22ミリ?でいいかなぁ。
カスタム&メンテナンス本のオイル交換は前期型だったもので。
311774RR:04/09/11 17:26:34 ID:elb7hRku
プレストからカスタム&メンテナンス本キター!
当たると思わなかった漏れは非Vmax海苔。
312774RR:04/09/11 18:28:59 ID:0WY/OzDr
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
313774RR:04/09/11 20:10:21 ID:YCY8qX/u
>>311
漏れに暮れ(▼ω▼)ジーー
314774RR:04/09/11 23:31:44 ID:UJAbXa6i
つい最近ユーザー車検しまして、リアタイヤがやばそうだったのでショップで
リアタイヤの交換したんですが工賃含めて\25000円って、相場通りでしょうか?
見積もり先にくれって言っても発注しないと解らんって言われたんで、
ぼったくられてないかちと不安。ちなみにダンロップのリアタイヤなんですが、
ショップ任せなんで型番は解りません。
315774RR:04/09/11 23:36:13 ID:olNWVxQB
>>314
純正526が16kくらいか?
バイク持込みリアホイール脱着タイヤ交換で4kくらい。
25kは相場からするとちょい高めだな(w
316750:04/09/11 23:56:46 ID:5pN6C+tq
>>311
つまる所、Vmaxを買えと言うことで・・。今すぐ、ほら、さぁ!ヽ(´ー`)ノ
317774RR:04/09/12 00:08:03 ID:PVInr7Mm
>>315 サンクソ。
やっぱ少しぼられたのね。。持ち込みできる近場で探したんで。。これだったら
引き取り料掛かってもYSPにすれば良かった。。
318774RR:04/09/12 11:01:35 ID:TQE7cTnA
>>317
タイヤの種類も分からないし、その店によって部品の値段も工賃も違うから一概にそうとは言えないと思うが…その店としては通常の金額なのかも。

次は他の店も調べてみて、後悔しないようにね。安くても技術的に不安な店も多いからね
319295:04/09/12 12:47:39 ID:B90lOnjl
>305
>306
>309
ありがとう。
ん〜、マフラー悩むよな〜
320774RR:04/09/12 13:44:17 ID:PVInr7Mm
>>318さんレスありがd。
87年カナダ仕様のV-MAXを新車で購入して早うん十年。36歳のおっさんになりました。
当時はレプリカ全盛期で、Vmax乗りはおっさんばっかりだったので、
え?なんでこんな若造がこのバイク買うの?ってな目でみられましたね。
当時としてはVmaxは中年おっさんが乗るバイクのイメージがありましたからね。。
サイドスタンドを掛けたリアからのフォルムがとても好きでカタログをずっと眺
めていた記憶があります。
今でもこのフォルムを超えるバイクは無いんじゃないでしょうか。洗練された
フォルムなので、購入した時からずーとノーマルのまま乗っています。
今でも全然飽きない魅力のあるバイクですね。まだまだ乗り続けますよ♪。

321774RR:04/09/12 20:04:16 ID:9DcF2TnB
俺もほんだとか鱸とか色々またがってきたけどV-MAX乗ったら
何かとっかえる気持ちなくなっちゃったんだよなぁー
俺のも90年式でもう15年も経つけどなんかいいよねぇ。マックス

やめられませんなぁーーーーー!!!!!

>>320可愛がってください。 俺も他の買ってもブイは手放しませんよ。





タイヤ交換 ぼったくられましたねぇ。
322774RR:04/09/12 20:32:10 ID:SpLvLcE5
>>320
いまでもオッサンバイクな漢字はありますよ。
中古でもやや高価だし。1200だし。今時みんな車検怖くて250ですからね。
友達は、「おいおい、オッサンバイクかいな」って言うしヽ(`Д´)ノウワァン
このまま、イメージ変わらないでいて欲しい。。下手にドラスタみたいに流行りだすと厨が…
323774RR:04/09/12 21:37:26 ID:cCOmrh5m
>当時はレプリカ全盛期で、Vmax乗りはおっさんばっかりだったので、
>え?なんでこんな若造がこのバイク買うの?ってな目でみられましたね。

他人とは思えんな.
歳もほぼ一緒、同じような人生だったかもな。
324774RR:04/09/12 21:49:33 ID:g2sPZuSJ
フロントにBT-020履いたんだけど、ブレーキの効きが段違い。しかもフロントが使い易くなって良く曲がるようになった。
サイズ違うからメーター狂うけど、それ以外はマジでオススメ。
325774RR:04/09/12 21:50:51 ID:PVInr7Mm
>>321 Vmaxいいですよね〜♪Vmax乗る前は、レプリカバイクを数台乗ってたんですが
長く付き合うバイクではなかったですね。マックスは乗っていても楽しくて、見ていて
も未だに飽きないですね。アクセルを開けた時のV型独特の振動と音も最高です。

>>322 今でもそうですかw。昔に比べるとこのスタイルに憧れる若者もけっこういますよ。
人気が長続きするバイクって性能も大事ですが、洗練されたスタイルも重要だと思い
ます。高性能だけを目玉にしたバイクでロングセラーってそう無いですからね。

「オッサンバイクかいな」確かにこんな言い方されますねw。


326774RR:04/09/12 21:51:54 ID:dNyas8Ih
>>324
フロントだけラジアルというのはあまり薦められないな。
前後17インチにしてのラジアル化なら大賛成だが。
#経験則
327774RR:04/09/12 22:02:49 ID:g2sPZuSJ
ホイールまで替える金ないんで。
フロントだけラジアルにすると何かデメリットがあるんですか?
328326:04/09/12 22:19:11 ID:dNyas8Ih
>>327
ありゃ?違和感感じない?
ブレーキングで妙にリアがヨレるとか、フル加速で変にコジれるとか。
まぁ感じてないならそれでOKという考え方もあるわけだが(w

漏れはダメだったなぁ…それでフロントをBT45Vに落とした。
今はこれで満足している。
329327 :04/09/12 22:53:00 ID:g2sPZuSJ
とりあえず、主○高でテストしましたが、ノーマルタイヤよりも突っ込みで無理ができるようになりました。
いいタイヤ履いた、っていう思い込みによる精神的効果かもしれませんが・・・。
330774RR:04/09/13 00:32:17 ID:eByD2v6g
K FACTORYの一本出しSD クワトロつけてる人いませんか?
音質とか性能のインプレをお願いします。
あと質問なんですが
94dbって書いてあるけどバッフルを付けてでしょうか?
重量17.33kgとは何かの間違いでしょうか?
エレメント△と言うのはやりずらいけどできないことはない。ということ?
どうぞお願いします。m(_ _)mペコリ
331774RR:04/09/13 11:52:31 ID:ZHG0g5fB
そう言えば、道路交通法の改正でマフラーの排気音の規制が厳しくなったみたいですが、実際これからうるさく言われるんだろか?
332774RR:04/09/13 11:54:48 ID:u/ZqXB9L
>>331
きちんと車検を通らなくなるなってるから安心汁
333774RR:04/09/13 12:06:07 ID:ZHG0g5fB
>>332
これからの車検には排気音検査がガキになりそうですね。
334774RR:04/09/13 12:10:26 ID:FEaQJ1HF
 |  |∧∧
 |_|´,_ゝ`) ガキ プッ
 |藁| ⊂ノ  
 | ̄|∧ |   
 ̄ ̄ ̄ ̄
335774RR:04/09/13 14:33:30 ID:iMnm7fDw
>>314

先週ショップでリヤタイヤ交換しまツタ
最近、タイヤの相場が上がったと言ってタイヤ代+工賃+廃タイヤ=20500エソでした
銘柄BSの526デツ

思うには相場よりわずかに高い方なの???
336774RR:04/09/13 14:43:36 ID:f5/tz1nT
シリンダヘッドのガスケットが劣化してやばそなんで、交換しようかと
思ってるんですが、前方のシリンダヘッドはエンジンおろさなくても
外せるけど、後方のシリンダヘッドはおろさないと、パッキン交換不可
ってどこかで聞いたんですが、本当でしょうか?だとすれば、
前パッキン交換費に対して後パッキン交換費はべらぼうに高くなるのでしょうか?
337774RR:04/09/13 19:12:01 ID:+fGx/9tb
>336
普通に降ろさなくても交換できるけど。
部品はそんなに高くないから自分でトライしてみては?
338774RR:04/09/13 19:55:23 ID:yApHc3kD
>>335
漏れも2マソぐらいでした。
339774RR:04/09/13 20:23:24 ID:Z9r6ixs4
デイトナのカスタムシート使ってる人いますか?
インプレお願い!つうかノーマルあんこ抜きとどっちがいいっすかねえ。
340774RR:04/09/13 21:45:22 ID:f5/tz1nT
>>337 えっ、まじですか?。たしかYSPで聞いた記憶があるのですが。。
>自分でトライしてみては?
シリンダヘッドカバーボルト(六角穴)が緩められるか自信ないなー。
込み入った個所にあるし、穴なめそう。。ってか普通のL型六角レンチじゃ
無理そう。。
341774RR:04/09/13 21:53:03 ID:4YKsBmbQ
>>335>>338
>>315に書いてあるくらいの金額が妥当。
従ってフツー
342774RR:04/09/13 22:10:01 ID:zDHELLYZ
最近気付いたんですが、5速で50キロ位で走ってて
急加速する時は1速落すと思いますが、今日なにげに
5速のままフルアクセルやったら、途中から回転数だけが
若干上がり、なんか付いて来ていない様な気がします。
これはギアの空転なのか、タイヤの空転なのか?
5速なんて滅多に酷使しないのにギアの磨耗するのでしょうか?
343774RR:04/09/13 22:11:05 ID:4YKsBmbQ
>>342
クラッチスベッテルー
344774RR:04/09/13 22:20:30 ID:kDv75CM4
>>342
>>343の言う通り
345774RR:04/09/13 23:07:21 ID:3NUH2OGX
ユーザー車検無事合格記念パピコ
346774RR:04/09/13 23:38:53 ID:Y7b0Xp+O
DSとVMAXどちらを買おうか迷っている者です。
この二つは性能どういう風に違いますかね?
両方乗ったことある詳しい人いませんか?
347774RR:04/09/14 02:15:13 ID:9jrdty5C
>>346
その二種で迷うってのが、何をバイクに求めてるか
わからんのですが・・
スタンダードにアメリケンしたい人は、DSの方がよいかと・・
ブイマは、スタイルあんなんだけど、Vツインのアメリカンとは
またーく別物でござるよケンイチウジ
348774RR:04/09/14 03:46:39 ID:r3BMVH6e
>>343
クラッチ板の磨耗ということでFA??
5速だけ?
349774RR:04/09/14 07:44:21 ID:Vi6fEhR9
>>384
クラッチ板に一番負荷のかかるのは高ギアの高回転時。
ともかくはやいとこバイク屋へ持って逝けという事。
350774RR:04/09/14 07:46:04 ID:Vi6fEhR9

×>>384
>>348
351774RR:04/09/14 11:22:58 ID:pPa85f+R
おまいら、全国いくのか?
352774RR:04/09/14 13:35:33 ID:RhbuEZBS
>>351
何それ?
もしかして・・・・・MLのオフ会?
353774RR:04/09/14 13:46:31 ID:vSNAijVy
2chでMLのオフの話題をわざわざするヤシは
MLで2chのオフでもやってみてくれ。
354774RR:04/09/14 13:56:33 ID:9jrdty5C
国内のリミッターって、メーターに内蔵って聞いたけど。
ライトの中にかます、リミッターカットが売ってまつ。
逆車のメーターに変えるだけじゃだめなんでつか?
355774RR:04/09/14 14:34:18 ID:DyS5Gv4f
今からこのスレはMLオフのスレになったのだ。
356ハインツ平常心:04/09/14 14:51:28 ID:lSwGmgNK
MLってなんでつか?
357774RR:04/09/14 15:13:03 ID:vXNuYGGc
My Love
358774RR:04/09/14 15:19:05 ID:T+1ic2GR
>>355
んな煽りには乗らん。勝手にMLスレでも立てろ。
それから全国を盛り上げたいんだったらMLへ投稿するのが一番だぞ(w

>>356
>■MLネタは荒れやすいので注意しませう。
359774RR:04/09/14 16:36:14 ID:RhbuEZBS
>>ALL
すまん
俺がMLと書いてしまったばっかりに、少し荒れてしまいましたね
360774RR:04/09/14 17:21:29 ID:Y0y8JC2l
ノーマルを汚す超能力DQN
361774RR:04/09/14 17:34:50 ID:JxuyvttP
 |  |∧∧
 |_|´,_ゝ`) ML プッ
 |藁| ⊂ノ  
 | ̄|∧ |   
 ̄ ̄ ̄ ̄
362384:04/09/14 20:43:07 ID:r3BMVH6e
>>349
では、V-boostの6000回転超えた時の
『脳味噌がふっとぶ感覚』が味わえないのも
クラッチ板がマモーミモーしているのが原因なのでつね?
速いは速い(負け無し)んだけれども漏れが鈍感なだけだと思ってますた(;゚∋゚)
363774RR:04/09/14 21:03:50 ID:t9ZdEmF7
>>362
Vmaxで負け無しって、かなりすごいな。
俺は某有名走りスポットで、SSや4輪にチギられまくってるヘタレVmax乗り・・・。
364774RR:04/09/14 21:08:51 ID:6+8SWpnx
>>362
加速感はその人次第。その人の感受性や、今までの環境(バイク歴等)にもよる。

>負け無し
wwwwwwwwwwwww
久々に笑わせていただきますた
365774RR:04/09/14 21:12:53 ID:3nZSnlBF
>354

>逆車のメーターに変えるだけじゃだめなんでつか?


だめです。
常時リミッターONになるそうです。
366774RR:04/09/14 22:09:16 ID:6Ti354ER
>354
りみったーかっと なる物が世の中には売っているぞ!!

おいらは今国内仕様のメーター付けているが
タコメーターの様に針が動いて面白いゾ
振り切っても今のところ壊れて無い様だ
367774RR:04/09/14 23:48:31 ID:YFM/+w94
カレーパン
368354:04/09/15 00:01:54 ID:Z+uRV1lW
やぱーり、りみったーかっとプラスメーター交換かぁ(汁
ぶいぶーすとまで、険しいねぇ〜
369774RR:04/09/15 00:06:20 ID:OzCqQ1Zj
リミッターカットしたからってV-boostが効く訳じゃないぞ。
国内仕様ならV-boostキットも買わなきゃ。
370354:04/09/15 01:07:42 ID:Z+uRV1lW
も、もちろん判ってます(汗
文章がわりかったかな・・
まずは、はじめの一歩ですけん
キットはきっと高いだろうなぁ〜
371774RR:04/09/15 01:14:03 ID:SUMbztgI
自分も3UF'90なのですが
国内仕様のリミッターって何キロ(何rpm?)ですか?
372774RR:04/09/15 01:40:24 ID:3j1MiF2C
>>370
そういう人のためのフルタイム化だ!
国内は余計なパーツが付いてないからすぐフルタイム化できていいな。
373774RR:04/09/15 04:33:14 ID:0H+bs9CV
>>371
レブリミッターはなんぼか知らない。スピードリミッターは、国内仕様のバイク・車はすべて180キロ(そこまで出る車両)が上限に設定されてる
374774RR:04/09/15 04:53:43 ID:mFQinpzx
環八でV-maxが黒のセダンにパッシング受けながら煽られてた。
ここの住人?本当はもっともっと速いでしょ?!
375774RR:04/09/15 07:16:25 ID:Az+ysnNO

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>374
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


376774RR:04/09/15 09:54:06 ID:4EdHaxr7
エンジンオイルの粘度、どれぐらいの入れてます?
あとどんなオイル入れてます?
377774RR:04/09/15 12:58:01 ID:1h0WZ2LL
俺は体のことを考えて、エコナにしています。
悪玉コレステロールは恐いですから。
378774RR:04/09/15 13:57:47 ID:rF9Tzk/b
>>377
エコナは良いらしいな。特に設計の古い(ry
379774RR:04/09/15 14:50:24 ID:TciPkoFY
でもエコナはランニングコストがかかるぞ。
380774RR:04/09/15 20:47:22 ID:w2vY/Kev
大丈夫と思うが、エコナ使ってる。
381774RR:04/09/15 21:33:48 ID:o8afcIfq
>>376
YAMAHA純正のEFFEROプレミアム(10W-40)入れてます。今年の猛暑でもV-boost
効かせて走り回っても大丈夫だったので純正で良いんじゃ無いでしょうか。
APIグレードでSLなオイルなら他でも問題無いと思いますが、ウチの近所だと
純正品が一番安い。オイルはマメに交換するものだしね。
382774RR:04/09/15 23:10:26 ID:+zxrZA9b
叩かれ覚悟で聞きますが、V-ブーストが効くとどんな感じなのですか?
エンジン音とかも変わるのですか?
詳しく教えてもらえるとありがたいです。

試乗してみろ!というのはナシの方向でお願いしますw
暇な方、ご返答お待ちしております。
383774RR:04/09/16 00:14:20 ID:fGQS0uHC
>382
そうだな 特にどうしたって感じは無いが
エンジンが持つ本来のレスポンスに戻ったというか

そうだ
ブラジャーはずしたオパーイの様な感じかな


ただ こうなんつぅーか
ブラジャーの中身の様に
夢がつつまれているようにオモウ

384774RR:04/09/16 00:29:27 ID:XY4vuaCP
>>371
同じく国内海苔だけど、メーター振り切るくらいまでは、
すこーんと出たよ。
よって190前後かと思いまつ!
385ハインツ平常心:04/09/16 10:47:22 ID:ytyYU4eC
>>383はちょっと違うでござろう。

ブイブースト発動時の感じは
見えそうで見えなかったパンチラが見えた時
の感じに似て候。
386750:04/09/16 10:54:50 ID:bOWadkeQ
>>382
エンジン音は変わるでつよ。
それより吸気音がうるさくなるです。

そんなにドッカンとはならないでつが
気持ちよく上まで回ってくれる感じでつ。
387774RR:04/09/16 11:47:44 ID:PrOSJaAB
>>384
結構でるんだな。
メーター読み190でるなら、
漏れは屁たれなので巡航速度としてはきついから、
国内でもよかったなぁ。

01が最後ということに当時騙されて
新車購入しちゃったよ_| ̄|○
388382:04/09/16 13:09:20 ID:G8xVjAHk
>>383,385,386
ふむふむ・・・なるほど。参考になります。
ではターボほどの加速感とまではいかないのですね?
それと、燃費はやはり悪くなるのでしょうか?
車両を購入したら、フルタイムブーストシステムをつけてみたいと思っております。
389774RR:04/09/16 13:17:00 ID:BPxI9in2
>>385
それもちょっと違うでござろう。
 
なんつーか、衝撃的レベルで言うと
両親のセックルを見てしまった思春期の夏のようで候。
見ちゃいけないものを見て性に目覚め、オナニーがやめられないみたいな感じか?
体験しちゃいけない加速を体感し、Vブースとの虜になっるっていうか・・・
支離滅裂すぎて分からないですか?書いてる俺も分からなくなってきたYO!
390774RR:04/09/16 13:42:20 ID:X2NXBdwV
衝撃という意味ではオナニーというよりも初体験の方が近いかも。
マジで最高!!って思う香具師もいるし、思ったほどすごく無いと思う香具師もいるから。
391774RR:04/09/16 14:41:18 ID:hqcMFBlB
>>388 燃費は半分だよ
だって燃料を倍送り込むシステムだから

ところで燃費って何の略なんだろう?燃料消費率?
一定の燃料辺りの走行距離で表すから消費率だとちょっとなじまない気がしない?
燃費が上がる下がるとか良い悪いと言ったとき何を示すのか混乱するね
「燃費が悪い」を「燃料消費率」が悪いと読むと燃料があまり減らないようにも読めちゃうし

だれかこのへん解説きぼん
392774RR:04/09/16 15:29:53 ID:qi1kVgDb
>>391
燃費=燃料費用かな?
率とかつけると変じゃね?
下がる、悪い、は同義語。
対義語として上がる、良い。
393774RR:04/09/16 17:56:06 ID:mgfIqnls
>>392
費用なんだから、
下がったら良いのではないですか?
394774RR:04/09/16 17:57:38 ID:hqcMFBlB
工業的緒元値の名前として、燃料費用って違和感ない?
燃料消費ならわかるけど

どっちにしても、費用が上がる=悪いと誤解しそうでいつも悩むんだよ
燃費が倍なのか燃費が半分なのか、とか
395774RR:04/09/16 18:33:49 ID:IS60LFI+
>>390
同意です。あれっこんなもんかって感じでした。
すんげードキドキしたが
396774RR:04/09/16 20:03:13 ID:GOCEmm0U
あれだ、ブイブーストとNOS組み込むとかなり感じられるようなった
体トンで行きそうになるが
397774RR:04/09/16 20:20:49 ID:AD+V5v1b
>>388
V-boostは昔のターボ車のイメージでいいと思う。いわゆるドッカン加速が
味わえます。マフラー変えてあるとboost効いたところからイイ音に変わり
気持ちいいです。加速も最高速も今時のSSには到底及ばないが、隼やZZRって
ドッカン感が全然無いので面白く無いです。

>>391
燃費=燃料消費率の略だったはずだけど、良い悪いの言い方だと確かに逆の
意味に取られるかもですね。まあそこは日本人得意の文脈から意を汲むという
事で。
あと、V-boostってキャブへの吸気を2倍にするだけじゃ無かったっけ?
(ターボモドキ)違ってたらスマン。
398774RR:04/09/16 20:57:24 ID:hqcMFBlB
>>397
> 燃費=燃料消費率の略だったはずだけど、良い悪いの言い方だと確かに逆の
> 意味に取られるかもですね。まあそこは日本人得意の文脈から意を汲むという
> 事で。

文脈で分かるときもあるけど分からないときもあったりするので混乱するよねって事


> あと、V-boostってキャブへの吸気を2倍にするだけじゃ無かったっけ?
> (ターボモドキ)違ってたらスマン。

んと、マニホが前後に繋がるんじゃなかった?
なので一気筒に二つのキャブから給気する
当然燃料も倍
キャブ「へ」の吸気が倍だと、とてつもなく薄くなるだけな希ガス
399774RR:04/09/16 22:06:41 ID:6oCtOF/l
コンマ何秒の間に混合気の流れる方向が
右行ったり左行ったり、逆転するとは思えないのだが...不思議だ。
400774RR:04/09/16 22:30:51 ID:hqcMFBlB
VMAXって負圧キャブでしょ?
普通のキャブでも、コンマ何秒感覚で流れたり止まったりしてるんじゃないの?
なのでマニホが繋がってエアクリがオープンな空間があって
二箇所から交互に吸い込めば、完全に二倍にならなくても
ブースとしてないときに比べれば、多くのガスが流れ込むんちゃうの?
というか、口径が倍のキャブついてるようなものかな?
401774RR:04/09/16 22:33:54 ID:6WJevez5
Vマ買って、初めてVブースト試した時の怖さは忘れられません。
甘くみていた為、いわゆるアメリカン乗りの姿勢でVブーストを作動させてしまい、大幅に体がのけぞり、もうちょっとで手が離れるとこでした。すぐに路肩によりしばらくボーゼン。

けど今ではこの二段階加速にホレてます。
402774RR:04/09/16 23:00:53 ID:PNLQbsfm
まぁまぁ、
バイカボイズでも見て落ち着けよ
403774RR:04/09/17 10:15:02 ID:QQA0hzfs
おまいら、新潟のオフにはいくのか?
404774RR:04/09/17 10:43:02 ID:z/q4diYZ
いくちゃん
405774RR:04/09/17 14:31:53 ID:Gdt4vuun
>>395
筆下ろしとV-boostのどっちのことをいってるんだ?
406774RR:04/09/17 17:08:08 ID:8e0IEST3
遂に明日念願のV−MAX乗りになります
中古だけど...
遠足前の子供状態です
407382:04/09/17 17:16:53 ID:7owfyYtp
>>406
漏れも今月末に納車予定でつ。
楽しみだっぽ♪
408774RR:04/09/17 17:22:19 ID:mmn0uKcQ
>>406>>407
オメ
最初は重く感じるがキニスルナ、すぐ慣れるぞ。
409774RR:04/09/17 17:30:16 ID:jpOExsL+
>>405
両方
410774RR:04/09/17 17:44:03 ID:MbmVLwmm
>>409

チェリー坊や
411750:04/09/17 17:45:36 ID:BH0dQYAY
>>406-407
ナカーマヽ('∀`)人('∀`)ノ
412774RR:04/09/17 18:09:08 ID:mmn0uKcQ
記念赤を買った香具師はまだおらんか?
413774RR:04/09/17 18:27:41 ID:yI7B8HLK
バイクにETCついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
414774RR:04/09/17 19:01:02 ID:lCuNe+by
>>413
マジで?
415ピンチ:04/09/17 22:00:31 ID:d2cka3GZ
助けて下さい。バッテリーが上がってしまい、ブースターケーブルを買って来ましたが、V-MAXのバッテリーの+端子とマイナス端子が分かりません。
助けてください。教えて下さい。
416774RR:04/09/17 22:17:39 ID:d2cka3GZ
ケーブル繋いで、なんとかエンジンかかりました。
メンテ本に感謝
417774RR:04/09/17 22:40:40 ID:C9BcOe+L
そんなことどうでもいいや
418413:04/09/17 22:41:45 ID:yI7B8HLK
>414
新聞に書いてあった。施行がいつになるかはわからんが
419774RR:04/09/17 22:48:51 ID:IDsQKEq0
>>398
やっぱり勘違いしてました。お恥ずかしい。

>>406>>407
V-maxは足を下ろした位置に丁度ペダルがあるので、慣れないうちは停止時に
足引っ掛けやすいです。タチゴケ注意ね。最初は意識的に後から回すような感じ
で足を出すといいですよ。
あとシャフトドライブは機構上、取り回しが重くなるのでコレは諦めて下さい。
走り出せば非常に軽快なバイクですから。

>>415
V-maxは電装系弱いのでバッテリー上がりには注意です。だんだん寒くなりますが
長期間乗らないのであればバッテリー外すとか、マイナス端子側だけ外すとかして
おくといいですよ。本当はマメに走るか、補充電するのがいいんですけどね。
420774RR:04/09/17 23:33:36 ID:bAg5ucLa
>>406>>407
どこに住んでるか知らんが、週末の雨、大丈夫か?
無理すんなよ。
421774RR:04/09/18 00:44:33 ID:rgYrA7zb
フロントブレーキランプスイッチ壊れた orz
840\か。小さいのに意外とお高いのね…
422774RR:04/09/18 01:29:39 ID:+3q3dqyf
あ〜あ ブースターケーブル使って、エンジン掛かったけど、
家に帰って来てからまた掛からなくなったよ…
明後日、ツーリング行くのに…
3時間くらい連続で走れば、大丈夫になるのかなあ…
交換したほうが良いのかなあ…
とにかくまた明日、ケーブル繋いで、騙し騙し、YSPでも行ってきます…
423774RR:04/09/18 03:08:55 ID:sqtR0WQo
教えてください
フレーム交換および職権打刻?
の費用が知りたいのです
結構馬鹿にならないのはわかっていますが
なるたけ正確な費用が知りたく思います

全損を避けたいのです
自腹でフレーム交換したほうが全損よりマシな可能性があります

どこに聞くと良い等のアドバイスでもいいです

よろしくおねがいします
424774RR:04/09/18 03:45:52 ID:gf1k7wH+
>>422
そこで押しがけですよ☆
425774RR:04/09/18 07:34:33 ID:Grg541mm
>423
ヤフオクで中古フレー無かったほうが早いのでは?
マジレスすると新品フレームを購入時にバイク屋さん経由でやってくれるが。
職権打刻は事故等の理由では打てませんよ。
文面から察すると盗難車の登録?じゃなければバイク屋さんに相談が吉。
426774RR:04/09/18 12:13:27 ID:Q33LN7ZM
>>422
多分にバッテリーかレギュレータかな。どっちか調べて交換汁
427774RR:04/09/18 13:10:09 ID:sqtR0WQo
>>425
事故ではダメなのですか?
最終てきにはバイク屋に頼むんですが
値段が知りたいんです
今事故で修理中なのですが
改造点多数でお金かかってるんですが
全損で減価されてしまうより
自腹で費用かけてもフレーム交換して
その他を修理にしたほうが
金額によってはマシかと思ったのです

428295:04/09/18 13:15:45 ID:EzIvwFad
>426
了解です。ありがとうございます。
とりあえず、バイクと車と繋いだまま、放置してあります。
429北米式1FK:04/09/18 13:20:54 ID:mDIeUiv1
>>427
>事故ではダメなのですか?
んな事ない。でも、相当高額なのは事実。
詳しくは最寄の運輸支局にお尋ねくだちぃ。
それでもって、『部品としてのフレーム』もけっこう高額w
金額で見ると、
 部品の新品フレーム+職権打刻>中古書付きフレーム(+微修正←中古でも歪んでる事がなくはない)
でせう。
430774RR:04/09/18 13:20:57 ID:EzIvwFad

>>295=>>299=>>300=>>415=416>>=>>422=>>428です。
しょうもないレスでスマソ …
431774RR:04/09/18 13:44:16 ID:sqtR0WQo
>>429
高額なのはある程度覚悟しています
その価格水準が知りたいのです
30万ぐらいならフレーム交換の方が
お得な可能性があるのです
全損で減額だと50万以上下がってしまうようなのです
432774RR:04/09/18 13:50:03 ID:sqtR0WQo
あ、例えばですね
新車で100万ほどですよね?
それでほぼ一年しか乗ってないとしても
保険の計算では6割以下になってしまうのです
そうすると50万近く減額になります
フレーム交換費用がそれ以下であればその方がお得で

しかも改造等を施している場合
全損で買い替えをしてもまた改造費用がかかりますが
フレーム交換で修理可能ならば既改造は生きるわけなので
更にお得だと思うのですが

どうでしょう?
433774RR:04/09/18 15:33:17 ID:bYVIgKs3
>>422
一度バッテリー上がっちゃったら取り外して液量調整後にチャージャーで
満充電しないと駄目ですよ。液量が異常に減っていたらレギュレータが
逝ってる可能性もあります。3年以上経っていたらバッテリー自体の寿命
もあるし。V-maxはバッテリー上がり易いバイクだと思うので、安物でいい
からチャージャーは買っておいた方がいいです。(12V用なら3000円〜)

>>424
シャフトドライブ車の押し掛けは死ねますw
そういえば、下り坂利用して押し掛けしても掛からず、トボトボと上り坂
押し歩いていたら、通りかかったヤンキー兄ちゃん達が押すのを手伝って
くれた上に、仲間の車を呼んでブースターケーブルでエンジンまで掛けて
くれた事があった。この時、人を見掛けで判断してはいけないと感じた。

>>432
どういう事故をされたのか判りませんが、支払われる保険金は修理であろう
と新車購入であろうと、査定額以上は支払われないです。勿論、修理費が査定
額を下回った場合は、その分の金額しか保険屋には支払い義務は無いです。
支払われる保険金=修理費用(ただし最大で全損査定額まで)です。
査定額については近い条件(年式・走行距離など)の中古車市場価格を該当
地域でリストアップして保険屋と話し合うと、査定額を上げられる可能性が
があります。
私も右直事故で1台目を全損廃車した事がありましたが、保険屋提示60万→
78万まで上がりました。パーツ類も当時は定番改造だけだったので、事故車
から取り外して新車に自分で付け直しました。
434北米式1FK:04/09/18 15:40:47 ID:mDIeUiv1
>>431
も一度言います。

 『詳しくは最寄の運輸支局にお尋ねくだちぃ。』

職権打刻受けた事のあるヤシなんてそうザラにはいねぇぜよ。

なお、事故?による交換修理の様ですが、
元々のその事故の経緯と処理の方は大丈夫ですか?
>保険の計算では6割以下になってしまうのです
向こうの保険屋に『古いバイクだから補償も安い。』とか

  お  も  い  っ  き  り  騙  さ  れ  て 

いるみたいでつが?
事故/補償相談スレ↓行った方がいいでつよ?
交通事故スレッド Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091154926/
435北米式1FK:04/09/18 15:46:02 ID:mDIeUiv1
>>433
>保険金は修理であろうと新車購入であろうと、査定額以上は支払われない
おやおや、藻前様も大丈夫ですか?
『査定』なんて保険屋が 勝 手 にするのです。
もちろん、保険屋も中古相場などを調べてるんではいるんでしょうけど、
おおむね納得できるような査定は出て来ないです。

まぁ、
>中古車市場価格を該当地域でリストアップして保険屋と話し合うと、査定額を上げられる可能性ががあります
なんか理解してるような理解してないような自己レスも入ってますけど。
436425:04/09/18 16:23:21 ID:VtS3GWnl
職権打刻というのはフレームの打刻印が薄くなり消えかけたりして見づらく
なったときに検査員が打つもの。
事故等で打刻するのは正式には新規打刻または再打刻。
新品フレームを購入時にバイク屋経由でメーカーにお願いできるが中古フレーム
にお願いすることはNG。既存の車番の石擦りや書類が必要なので個人でお願いは
無理でしょう。バイク屋さんにもよるけど12〜3マソ程度が相場じゃない?
文面から察しますと親しいショップいないようだから単品で注文はたいてい
嫌がられるしブイマなどの重戦車をひとりで組み上げるのは大変ですよ。
437750:04/09/18 18:02:06 ID:RJCt4FHn
>>432
落ち着いて、保険屋と交渉しませう。
1年で6割にはならないです。
また、改造をしているなら、その改造代も工賃込みで請求できます。
フレーム載せ替えするくらいなら、
新しいの買ってそっちに丸ごと載せ替え、
あまったパーツ売りさばいた方が安上がりでつ。
(逝ってるのはフレームだけじゃないですよね?)
多少のフレームの曲がりだけを直したいなら、
GMDとかにフレーム修正出して、保険屋に請求してください。

というか、432さんのすることはまず第一に、落ち着くこと。
そして第2に、自分の方の保険屋さんとも話し合うこと。
だと思うですよ。
438774RR:04/09/18 18:54:05 ID:5rGIToup
もしかして…自分側は任意保険に入っていない悪寒…
439774RR:04/09/18 18:56:11 ID:r2mxKYJb
みなさん、ありがとうごあいます

減価で6割はありえないのですね?
それと改造パーツは品代および工賃は請求できるのですね
この二点でひとまずすこし安心しました

フレーム交換は考えないことにします
全損であまりに補償額が低いと
少しお金をかけても修理できたら
全部出してもらえると思ったもので
440774RR:04/09/18 18:57:33 ID:r2mxKYJb
あ、任意入ってます
100:0なのでこちらの保険屋は交渉してくれません
441774RR:04/09/18 19:46:29 ID:WWZ5oLLS
100:0なんて羨まし過ぎるぞ!!
人身扱いにしとけ!!
442774RR:04/09/18 21:03:38 ID:r2mxKYJb
扱いじゃなく人身です
顔面擦過傷と全身打撲の怪我してます
443774RR:04/09/18 21:51:05 ID:Q33LN7ZM
>>442
まずはゆっくりケガを治して下さいね。

知ってるとは思うけど一応、
あまり誉められた内容の文章ではありませんが…
物損に対しては、基本的に「現状回復」となり、こちらでプラスαは考えない方が吉です。
人身(ケガ等)に対しては、入院・通院日数に対して賠償額が算出されますし、医者の診断(全治日数?)で休業補償も決まります。ひらたく言えば入院・通院日数が長けりゃもらえる賠償金もデカい訳です。


何にせよ事故には気をつけましょう
444774RR:04/09/18 23:28:23 ID:bYVIgKs3
>>439
1年で6割以下は考え難いけど、新車分のお金は貰えませんよ。改造パーツも1年使用
している訳だから新品分は貰えないです。同程度の中古車・パーツが諸費用込みで
購入可能な金額が損害賠償請求で裁判(実際は調停→和解だろうけど)起こしても
認められる限度だと思います。自分の場合はそうでした。


話逸れますが、事故った時は目撃者の確保も大切ですよ。可能なら事故直後の写真
も撮っておきましょう。(車両を動かす前のやつね)
私が事故った時は、コレを忘れて酷い目に遭いました。加害者は当たり前のように
嘘をついてきます。被害者が生きていてコレだから、死んだりしていたら正に死人
に口無しですな。
445774RR:04/09/19 19:18:35 ID:F+oYC8Hq
↓バイク板初のタイーホ者の悪寒

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095553825/l50
446774RR:04/09/19 22:57:14 ID:zQqNy/nT
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040919225614.jpg
プラグの焼け具合ってこんなもんでしょうか?
447774RR:04/09/19 22:59:30 ID:ZF4g0/Rk
ブイマの98アメリカ仕様に乗ってるんだけど、後ろのウインカーのポジションランプって付くっけ?
教えて、エロイ人。
448774RR:04/09/19 23:02:35 ID:zQqNy/nT
>>447
つかないっすよ!みたことないもんそんなばいく
449774RR:04/09/20 01:24:23 ID:iLZ58ztt
>439です
みなさんありがとうございます

>444
車両および部品が全額でないであろう事はわかっております
追改造がそもそも請求できるのか
工賃は全額出るのか、などが心配です

請求は可能と言う意見は多いのですが
保険屋が認めないとかいう話も聞き
交渉を考えると鬱デス
450774RR:04/09/20 01:25:48 ID:1rp+QMWe
>>446
画像粗すぎ&ピンボケなんでアレだけど、焼けすぎじゃないの?
いわゆるキツネ色になってない。熱価の低い奴に交換したほうがいいかも。
451774RR:04/09/20 02:17:56 ID:3fsj4MfE
>>447ありがとん。ウインカー交換して、ちょっと不安になったから、助かったよ。
452774RR:04/09/20 04:31:29 ID:IfNK+Tg6
>>450
携帯カメラなんでコレが限界で申し訳ないでつ。
熱価の低いやつとは、JR8CをJR7Cとかに変更って意味でしょうか?
それ意外に手があるとすれば、ガスを薄くするんでしょうか?
453774RR:04/09/20 07:01:32 ID:1rp+QMWe
>>452
あー、また誤解を与えてしまうレスしてしまいました。すみません。
金具部分がピカピカだから交換したてにも見えるけど…、画像だと電極下
の磁器部分が真っ白に見えるので、焼け気味なんじゃないかと思いました。
だから冷え型のプラグを取り付けてみては?という意味です。正しくは
「高熱価のプラグへ交換」になりますね。(「燃費」と同じでややこしいなあ)
今のプラグが8番(JR8C)でしたら9番(JR9C)になります。
でも今しばらく様子みてもいい気がする。
454774RR:04/09/20 09:35:37 ID:Q2HlVR+v
>>446
私もJR8C付けてみたい気がして、気になってたんですが。
446さんが以前使っていたプラグとJR8Cにしてどう変ったか教えてくれませんか?
455421:04/09/20 10:00:48 ID:Q2HlVR+v
>>421でフロントブレーキランプスイッチが壊れたって言って
新しいやつを買ったんですよ。
で、新しいやつもあるから壊れたほうを分解して見ると
バネになってる部分が外れてただけ orz
そこを元に戻すとランプは点灯
こんなことならもっと早くに分解してみるんだったよ…

456774RR:04/09/20 14:32:07 ID:6CTmuiSS
457ぴろゆき:04/09/20 22:56:52 ID:+obhgS1z
みんなオイルについて聞かせてクレ
基本的に各メーカーのトップグレードなら大差ないよね?
気持ちの問題だよね?
あとフラッシングはやっているのかい?
458774RR:04/09/21 00:23:41 ID:Cny3O32E
>>457
純正これ最強
でも漏れはバロソのMOTO4RSという非常に怪しい奴入れられてる
フラッシングは普通だったらちょいあまるからやるんでない
あまらすともったいないし
459774RR:04/09/21 01:08:36 ID:Iwnm0bjh
V-MAXの海外使用は、ハイオク使用なんですか?
460774RR:04/09/21 03:21:07 ID:EjrwhJaX
>>453
詳しいレスありがとん。
えーと、前に変えた後に1ヶ月位使用してその後
ガスが濃くてアフターファイヤおこしてたので調整し、
その後また1ヶ月乗っていたのでこのプラグの焼け具合が
正常かどうかはわかんないですね。今現状エンジンの調子
ばっちりなのでここからどう焼けて行くかが問題ですね。
次に交換する時にまた見てみます。
461774RR:04/09/21 03:25:20 ID:EjrwhJaX
俺の魔神、オイルが漏れてんだよなー…
スタンドから滴り落ちて停車してるとこ翌朝にはスタンド接地面
くらいだけど、シミになってる。はやいとこ修理しなきゃーね。
おそらくOリングの劣化が原因かと思われるんですが、
オクで売ってるステンテーパーに全とっかえも無意味かな?
462774RR:04/09/21 08:41:56 ID:usUi3+lK
>>459
USヤマハのサイトでマニュアル見た限りでは、無鉛レギュラーですね。
私は、洗浄などの添加剤も含まれているので、気休めですがハイオクを入れてます。
ガソリンは今月から大幅に値上がりしましたが、V-maxの場合警告灯が点いても
12L前後しか入らないんで気にしない。

余談ですが、2005年の20周年記念モデルみてたら買い換えたくなってきた…。
ワインレッドカラーって好きなんだな。初購入のV-maxもこの色だった。今乗って
るのは黄色…。イマイチ。
463406:04/09/21 10:19:02 ID:SMJ2/u79
>407,408,411,419,420さんレス有り難うございます
20日に東京から箱根ターンパイクにソロで行ってきました
Vブーストを試そうと思っていたら、大黒PA手前で
白黒の車に停止を命じられ青い紙をもらってしまいました(泣
Vブーストをいつどこで使っていいかわかりませんw
帰りに渋滞にはまったら、エンジンの熱がやっぱり
すごいですね
01年式US仕様なんですが、国内仕様のマフラーが
付いていますwなんか問題あるでしょうか?
464774RR:04/09/21 10:41:25 ID:u+FTctUD
>449
保険屋との交渉を拒否すればいい。
465774RR:04/09/21 18:32:00 ID:z84cViqv
>>463
俺も同じようなことある
直線で前方ガラガラの道路。(キタ━━(゚∀゚)━━ッ!)
Vブースト全開で、ミラー震えて何も見えない。
このとき、後ろに白バイがいたようです_| ̄|○
反省してフルタイム仕様にしました。
466774RR:04/09/21 19:35:11 ID:vAuY6gRo
>>463
大有り名古屋は城で持つ。
国内仕様はテールエンドの径が細いぞ。
せっかくの馬力が出ていない悪寒。

#ま、感じるほどじゃないか(w
467406:04/09/21 20:09:59 ID:SMJ2/u79
>465,466レスサンクス
>466
パワーがでないのはしょうがないけど
抜けが悪いことによって悪影響(壊れるとか調子が悪くなるとか)
あるんでしょうか?
昨日一日中乗ってたので左手首が腱鞘炎ぽくなっています
V−MAXに乗ってる皆さんはそんなこと無いのでしょうか?
自分は筋力的にはあるほうだと思うのだけど...
468774RR:04/09/21 21:59:15 ID:UbU2PfTb
>>467
俺も最初はそうでした。
長距離ツーリングでは左手首は痛いわ、尻は痛いわで往生しました。今はグリップとニッシンのマスター入れてだいぶん楽になりました。あ、尻は痛いままですが

>>ALL
みなさん、やんちゃなようで、法定速度を上回る速度で走ってるみたいですが、リアサスはノーマルのままなんですか?
自分もたま〜に法定速度を超える走り方をしますが、フロントが浮きそうで毎回ビビってます。Vブーストが働くと尚更です。とりあえずダイヤルは4にしてます。
469774RR:04/09/21 22:14:02 ID:rnoLMH5D
>>449
あんまりいろいろ気をまわさない方がいいよ
自分の損害は当然相手に請求する。
それが保険でまかなわれるかどうかは、あっちの問題
っていうくらいの気持ちでいったほうがいい。


470774RR:04/09/21 22:36:43 ID:usUi3+lK
>>463
大黒PA周辺は覆面とかも一杯いるから絶対スピード出しちゃ駄目です。
V-Boostを安全・安価に楽しみたいなら第3京浜かな。覆面いるけど、マメな
バックミラーチェックと抜く車のチェックしてれば問題無いです。
あと逆車でもHランプのレンズなど、国内基準に合わせて取り替えられている
はずです。よって問題無いです。

>>464
前レスみると人身扱いの事故みたいだから、保険屋拒否しても無駄だと思う。
相手は当然委任しちゃってるだろうから。

>>467
油圧クラッチでも重いから1日中ニギニギしてて手首を痛めたんだと思う。
SSタイプのクラッチレバー流用改造すると、パワーレバーだし幅調整やシリンダ
サイズも大きいので少しは軽減されると思います。私はブレーキをRC30、クラッチ
をKAWASAKIの何だったかに交換してます。
あと、交換されるならΦに注意ね。(クラッチが完全に切れなくなるから)

>>468
一般道では割とマッタリ走ってます。高速道は横道からの飛び出しが無い分、ガンガン
(といってもSSには全く及ばない訳だが)走りますね。覆面には注意ですけど。
Rは、一昔前に定番でオーリンズの別タンク式のに変えてます。マニュアルに調整
方法が細かく書いてあってイイ!
Fは最近になってY'sGEARの倒立いれました。(サイトから消えてる…orz)
471774RR :04/09/21 22:49:09 ID:vMu9OXaS
CBR600に乗ってます。
そろそろマターリと走りを楽しみたくなったので、
車検が来たらVmaxに乗り換えようと、嫁を連れて店に行きました。
Vmaxへの嫁の拒否反応が凄い。
「不気味、グロテスク。ウチのガレージには絶対置いて欲しくない。」だと。
そりゃオシャレっぽくないけど、そこまで言わんでも・・・・・。
そういう嫁は、いまだFZR1000とベスパに跨ってます。
やっぱ人によって好き嫌いの激しいバイクなんだろうか。
472774RR :04/09/21 22:51:38 ID:iLSbBlOU
紅いの買っちゃいました。シリアルナンバーは160番台でした。
473774RR:04/09/21 23:31:58 ID:iZrEqrXX
>>472 うわお!購入オメ〜!大事に乗ろう。どこかであったら、跨らせて。

ところで、俺はVブスト使うときはだいたい高速で、後ろ見ながら走っとんのか!
つーくらい、ミラー凝視。大げさな表現やけど。
ビビるんなら、Vブスト使わなきゃエエのにねえ、俺。
474774RR:04/09/21 23:47:27 ID:Iwnm0bjh
なんか、話きいてると V−ブーストっていらないじゃん。
なんでついてんの?
475750:04/09/22 00:08:03 ID:Ao1Lo1GG
>>474
えぇぇ!?
漏れはむちゃむちゃ無いと困るでつよ・・・。

基本はレッドゾーン手前まできっちり回す人なので、
毎朝通勤でもコンビニまででも使いまくりでつよヽ(´ー`)ノ

スピードはどうでも良い人でつが、加速好きなのでつ
476774RR:04/09/22 00:12:48 ID:+JLw/uyg
>>475
レッドゾーン手前まで回すって・・・すごい加速力じゃないの?
漏れは別なマシン乗りで、このバイクに憧れてるだけで
乗ったことないけど、そこまであつかえるバイクなの?
477750:04/09/22 00:20:25 ID:Ao1Lo1GG
>>476
実際の加速度としては、SSに欠片も敵いやしない程度でつよ。
加速感はそれなりにありまつが、
慣れちゃえばそれほどでもない感じでつ。

でもあのポジションであの音と振動を感じながらの加速は、
未だに他のバイクで味わえない楽しさがあるでつよヽ(´ー`)ノ
やっぱり、とにかく乗ってて楽しいバイクでつ。
478774RR:04/09/22 01:42:36 ID:+JLw/uyg
>>477
なるほど、なるほど〜。
参考になります。
漏れも、あの生き物のような独特な音が好きですな。
高性能で面白みの無いバイクよりも、乗ってて楽しいバイクがいいよね。
そうそう、あとライトとかはどう?
口径が小さいから、暗そうなイメージがあるんだけど・・・?


479421:04/09/22 02:11:31 ID:1OBI49ns
私は暗かったので高効率バルブとか言うのを入れてます。
劇的とまでは言わないけど見やすくなりましたよ。
いつかはHIDとかを試してみたいものです
480774RR:04/09/22 03:22:21 ID:KDKWYCS2
>>469
まりがとう
少し気が楽になりました

今日バイク屋から連絡が来て
あまり足が出ないように再調達してもらえるような話をいただきました
ほんと、一安心です
481774RR:04/09/22 03:25:19 ID:KDKWYCS2
あ、ついでに

わてもブースト要らずのマターリ派でございます
国内仕様に乗ってましたが買換えも国内仕様でオーダーしますた

だって、事故もらう前に何度か高速ツーリング行ったけど
6000回らなかったもの(えぇ、ヘタレですとも)
482774RR:04/09/22 09:35:29 ID:moJJsheq
まったりを否定するつもりはまったくないが、偶にはレッド近くまで
回してやるといいぞ。
レッド直前を4〜5秒キープしてやると、カーボンが飛んでいい感じに
なるらしい品。
2〜3速でなら速度もそんなには出ないと思われ。
483774RR:04/09/22 10:56:18 ID:NRN1H8WR
Vmaxに乗り換えを考えています。
YSPで03が盗難保険込み乗り出し価格101万5千円なんですけど安いですか?
あと、今まで結構ここ読んでたんですけど、尻が痛いっていう方が多い
みたいですが、他のバイクに比べてシートが悪いってことなのですか?
今はニンジャに乗っているのですが、連続2時間くらい乗ってると、
尻が痛くなってくるのですがこんなものじゃないんですか?
質問ばかりですいません。
484774RR:04/09/22 11:15:47 ID:bUyrOFdY
ノーマルシートなら2時間位で尻が痛くはならないぞ。それなりの足の長さがあれば無問題かと。
俺はNINJAの方が尻が痛くなった。
485774RR:04/09/22 12:11:45 ID:i1fJeA3Z
ニンニン!
俺はノーマルシートだけど最長3hが限界。
てか給油で止まら猿゛を絵図。
486774RR:04/09/22 12:36:09 ID:7oXAdkUr
給油以外ほぼ休憩無しで四時間くらい走っても大丈夫だったよ。…俺のケツが厚いんですかそうですか_| ̄|○
487774RR:04/09/22 14:45:55 ID:XP3KaCND
>>468・470
予算の都合があるので、手首の方を強化してみますw
(SSって何の略ですか?)

>>470
覆面の見分け方は、アンテナと2名乗車でOK?
488774RR:04/09/22 14:52:40 ID:+JLw/uyg
>>479
HID入れれば言う事ナシですよね♪
そういや、ちょっと前の雑誌(BGだっけかな?)で、
シーマのガドリングを入れてるMAXが載ってたんだけれども、
どなたか入れてる人います?
あのマシン、すごくカッコよかった・・・。
489774RR:04/09/22 15:02:32 ID:moJJsheq
>>488
格好いいかどうかは個人の好みだから否定しないが、これだけは言える。
暗い。
490774RR:04/09/22 18:44:22 ID:DHW+Oh6W
話題変えちゃってイイっすかね??

次回カスタム項目にスイングアーム交換orキャブレター交換を考えています。
現在両方ともノーマルなのですが、
スイングアームならオーバー製アルミにしたいのですが、
標準長と35_ロング、どちらが一般的なのでしょう?
峠も走るのですが、後ろ足が長くなるのもヴィジュアル的に好みなんで迷ってます。

次にキャブの場合ですが、基本的に入手しやすそうなFCRを考えているのですが、
37φと39φで迷ってます。エスパーさんのHPでは37φがお薦めとありますが・・・
因みにVブーストは生かしたままで、ピークパワーより扱いやすさ重視の特性にしたいです。

両方共に詳しい方の意見を聞ければ幸いです。宜しくお願い致します。


491774RR:04/09/22 18:45:18 ID:DHW+Oh6W
スイマセン  ageてしまいました・・
492774RR:04/09/22 18:57:48 ID:moJJsheq
>>490
一般的かどうかで買うパーツ決めるのって悔しくないか?
藻前が好きなほうでいいだろ。
見た目重視なら文句なくロングスイングアームだな。

キャブは知らん。
493774RR:04/09/22 19:06:19 ID:ksfOANBG
イエローキャブ
494774RR:04/09/22 19:16:49 ID:7oXAdkUr
>>490
キャブはその二つだと、デカい方がピークパワー重視、小さい方がレスポンス(バランス)重視だと思っていいだろ。
オマエさんの好みだとФ37の方がいいとは思うが…排気系等、他のカスタムとのバランスもあるんで、バイク屋と相談するのが吉。

スイングアームは外見の好みを優先したけりゃロング。峠を優先したけりゃノーマル長。

こんなんでいいの?
495774RR:04/09/22 19:46:12 ID:PS++4ONG
>>490
ノーマルを汚すな
VMG大原に相談しろ
496774RR:04/09/22 20:25:40 ID:9SJYfAmg
>>478>>479
V-maxのライトは暗いです。私は暗いと思いつつもノーマル。
V-maxでは過去に6回ユーザー車検経験してますが、普通にやると光量不足で
測定時に引っ掛かります。新品バルブ&バッテリー満充電でもダメ。
検査時に測定器ギリギリまで近づいて、測定が始まったら3000rpm位まで回し
てやると大体大丈夫です。
あと高効率バルブやHIDへの換装は、モノによっては光が拡散しすぎて測定
器では引っ掛かると検査官から聞いた事があります。(陸運神奈川支局)

>>487
SS=SuperSportの略で使ってます。まあ隼とかZZRとかCBRとか…。
それから高速道で飛ばさなきゃならない時は、自分の場合追い越し車線走り
ながら後ろをマメにチェック。後方から追い上げてくる車がいたら念のため
走行車線に戻り減速。抜かれる時に車内チェック。覆面・パンダじゃ無けれ
ばまた抜けば良いだけなんで。
あと抜く車は車内チェック。覆面でも必ず制服+ヘルメットしてるから判り
ます。彼らは最高速丁度で走るので、抜いたらまずアウトです。
以前だとアンテナや補助ミラーなど外観で見抜けたけど、最近のは偽装が
巧妙なので車内チェックが一番確実です。
私は覆面よりも街中の白バイの方が怖い。本当に死角についてきますから…。
過去に赤紙4枚もらってます。罰金よりも免停期間中が何より辛い。
497774RR:04/09/22 23:47:00 ID:gZkamWnv
>>490
FCR、国内で売ってるやつはどれもアクセルワイヤーが4本引きになってる
から重くなるよ
498488:04/09/23 00:20:53 ID:py1Khciv
>>489
暗いのですか・・・ 意外でした・・・。
プロジェクターのように光が拡散しにくいとは思ってはいたんですけど、
HID並みの明るさにはなるのでは・・・と思っていたのですが・・。
暗いのでは装着する意味がないですものね。 ・・・再検討してみます。

>>496
ご丁寧にありがとうです♪
私が住んでいるのは田舎なので、どうしても夜間走行する際は
ライトが明るくないと不安で仕方がないもので 
どうしたものかと悩んでおる次第です。^^;
499774RR:04/09/23 00:42:17 ID:0kGyyQCG
全く関係ないが

映画「トルク」のY2Kって実際にあるんだな
500774RR:04/09/23 01:22:05 ID:OGrPRiye
とりあえず500ゲットしてみた。
501774RR:04/09/23 04:23:57 ID:v4bHsSnS
502774RR:04/09/23 09:37:18 ID:Au8RBPEP
>>498
普通はHIDが一番だろうね。
ただ、V魔の場合ライトケースが小さいんで、加工・換装・スペーサー使用といった何らかの工夫が必要。
それに安いものでも無いんで、予算的に苦しいなら高効率バルブのいいヤツとかをつけてもいいんじゃない?結構明るくなるよ。
現在アブソリュートのHID使用中。明るいんだけど、マルチリフレクターがホスィ…いいのが見つからないorz

>>496
自分の運転を反省汁
503774RR:04/09/23 17:12:01 ID:6GOeSr4V
>>501
DQNハケーソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
504774RR:04/09/23 17:42:14 ID:5mJFKlL7
>>503
お前の方がよっぽどDQNっぽい
505sage:04/09/23 20:38:32 ID:D8rQ8AOw
89年式2we乗ってます。
今度、フロントにスクリーンとかカールとか
風よけになるもの漬けたいと思ってるんですが(とくにでっかめのやつ。)
純正以外で、みなさんはどんなのつけてますか?
506750:04/09/23 20:50:27 ID:kz2MpTW9
>>505
以前ガイラシールド付けてますた。
防風という事に関しては、とても良かったでつよ。
ツーリング用途ではトテーモオススメなのでつ。

ただしハンドルマウントで、しかも重量がありますので、
スポーツ走行するにはかなり不向きですた。
507774RR:04/09/23 21:42:43 ID:XJ/3Zm60
>>506
ガイラの小さいほうなら見た目的にもグッドだね。
でも用途は足りるんだろうか?
大きいのになるといかにもツーリング行って来るぜ!って
気合い入り過ぎっぽく思うのは俺だけ?ピタハハよ。。。
508774RR:04/09/23 22:04:01 ID:Au8RBPEP
>>507
まあ、本人の好みだろうけど…
それよりナニより、ピの人の事は秘(ry
509750:04/09/23 22:18:57 ID:kz2MpTW9
>>507
漏れはSとLを持っていたですが、
SとMとLはそれぞれ2cm位長さが違うだけだっけな?
正直そんなに変わらないですよ。

ガイラの場合、シールド角度が可変なので、通常ベタ倒しにしておくと
Lでも以外ととけ込んでた(と自分では思っていた)でつよ。
角度は片手で変えられるので、高速とかに入って一番立ち上げると、
もうやる気満々ヽ(´ー`)ノですた。
見た目の好き嫌いは、別れる感じでしょうね。特徴あるし・・。

欠点はやっぱり、ハンドルが重くなっちゃう事でつね。
小僧系峠で遊ぶとかの目的では、かなり辛かったです。

ところでピタハハってなんでつか?(・∀・)
510774RR:04/09/23 23:16:33 ID:XJ/3Zm60
>>509
なんだったけなぁ?ピタハハって。
何だっけかなぁ?ごみん、忘れた。
渋谷らへんに出現するの?750タソは。
511774RR:04/09/23 23:49:30 ID:r4RGPLCF
肋骨なおたの?飛んでったり下敷きなったり
ご苦労様でつ。
512774RR:04/09/23 23:59:52 ID:n7mcfp28
>>502
反省と言われてもなあ…。あ、煽りじゃないからね。念のため。
逃げ方を教えてる訳じゃないし、赤灯回されたら素直に停まって赤紙貰って
るんで…それじゃ駄目か?
狭い道、混雑した道など常識的に考えて危険な場所ではゆっくり走ってるん
で勘弁してくれ。万が一事故っても対人・対物無制限の任意入ってるから
最低限の責任は取れるよ。
513774RR:04/09/24 00:25:10 ID:UEYcW2v0
>>512
赤紙を四回ももらってるって事は、大幅なスピード違反?をする事が多く、何度も捕まってるが、自分のやってる事に対して罪悪感が無く(薄く)、反省・改善の意志は無いって事だよねぇ…。512のレスからも見て取れる。

そういう人に対して何言っても無駄だとは思うんだけど…自分で「ここなら大丈夫だ」とか思ってスピード出しても、周りの車両・歩行者とかから見たら迷惑・危険な事は多いもんだよ。

んで、「事故を起こしても最低限の責任は取れる」……………………………………………………………………………………アホウ。
オマエは自分が生涯寝たきりで過ごすようなメにあわされたり、家族を事故で殺されたりした人間の事考えた事あるか?親を暴走四輪に殺されても金もらえばOKか?



考え直した方がいいと思いますよ。
514774RR:04/09/24 02:44:55 ID:RkZWZlFh
赤紙貰うのも、寝たきりになるのも、運が悪いから。
寝たきりにされるのも、家族が事故で殺されるのは、
もっと運が悪いから。それが現状ですな。

ある程度現在の交通機関の中で生活してる以上その恩恵と
リスクは付きまとうものです。

私を含め、節度のある運転をしませう。
荒れそうなので、餅つきましょう・・
515774RR:04/09/24 02:50:01 ID:PzehBHfA
>>513
無反省・罪悪感の欠如は否定しない。
だが積極的な違反を推奨するつもりは毛頭無い。
ただ赤切符にしても規制速度+30kmで貰っちゃう訳で、3車線なのに40km規制
とか道路事情にそぐわない様な一般道も都会にはあるんだよ。こういう道路
を70km/hで流れに乗って走っていても、バイクが先に捕まる現実がある。
こういう事は書きたくないが、>513氏は全く違反の無い運転なのかい?
青切符貰う速度で走る事は多いでしょ?偶々捕まっていないだけでしょ?

最後の文は確かにDQNすぎたね。でも規則守って運転していても避けられない
事故は起こり得るよ。任意入らずに乗り回してる奴よりは良心的だと思うが?
自分や家族が被害に遭えば当然「ぶっ殺してやる」と考えるし「金貰えばOK」
とも思わないね。が、金で解決にしなければならないのが現代日本社会です。
516774RR:04/09/24 03:57:21 ID:GEU7ULJn
色とか年式とか特長とか地域とか教えてくだちい
見かけたら近寄らないようにしますから
517774RR:04/09/24 05:59:35 ID:AGGDvsR6
>>513
あれだ>>512のおかげで他の4人の車のりorバイクのりが捕まらずに
すんでるんだ。これは中々の貢献だとおもうよ
518774RR:04/09/24 07:35:05 ID:rKueBZ/T
>>515
どれだけ理由付けしても、赤紙4枚というのは「普通」の概念から
大きく外れると思われ。
その原因の一旦が
>無反省・罪悪感の欠如は否定しない。
にあるのは間違いないだろうな。
519774RR:04/09/24 09:00:59 ID:FwjOhVMG
>>515は自分本位で自己中心すぎる。
言わば宅間と同じ思想の持ち主と思われ。
赤切符じゃ死刑にはならないので、自殺してください。
つーか、死ね。お前はバイク乗りとしての資格は無い。
520774RR:04/09/24 09:07:14 ID:PzehBHfA
赤紙覚悟でぶっ飛ばせ!と書いてるつもりは全く無いし、自分の赤紙を正当化
してるつもりも無いのですが、そう受け止められるなら、まあいいです。

違反関連で話題少し変えます・・・
秋の交通安全週間が始まってますね。長年バイクや車に乗ってる人なら既知の
事柄ですが、この時期は10kmオーバーでも切符切られますので速度標識などには
注意しましょう。黄色線のハミ禁、左からの追い越し、一時停止不十分、停止線
オーバー等ありとあらゆる罠が待ち構えています。
521774RR:04/09/24 09:21:41 ID:7CFumEfN
>>520
まぁ気持ちはわからんでもないが、漏れは>>518に禿同だな。
>>519のような煽りは論外としてだが(W

交通安全週間というのは、自分の走りを見直すいい機会でもあるぞ。
黄色線のハミ禁、左からの追い越し、一時停止不十分、停止線オーバー等を
しなくとも、そこそこ楽しく走れるのだという事に気づくからな。
522774RR:04/09/24 09:27:03 ID:a52WebBf
都内ならかなり気を付けないと、ちょっとしたことですぐ捕まるぞ。流石に赤紙4枚は学習能力0のマヌケだが。
>>496を擁護する訳じゃないが、俺は高速でとばしてる香具師よりも、峠でスポーツ走行とか言ってる香具師の方がよっぽど危険だと思う。
>>496を叩いてる香具師は、自分は上手いから絶対事故は起こさないとでも思ってるのか?
それに、万一のときに金以外の方法で責任の取れる人っているの?死んだ人間はどうやっても生き返らないぞ。
上手かろうが、気をつけていようが事故は起こる時には起こる。みんな危険を認識した上でバイクに乗ってるんだろ?
だから、反省とか罪悪感なんてキレイ事いうのはヤメレ。自分が最低限のマナーを守ってると思うならそれでいいじゃないか。
523750:04/09/24 09:30:51 ID:IctAzE5C
マターリ ヽ(´ー`)ノ マターリ
524774RR:04/09/24 09:35:17 ID:a52WebBf
>>520
えっ!?交通安全週間始まってたの?そーいや、何か警察が多いと思った。
>黄色線のハミ禁、左からの追い越し、一時停止不十分、停止線オーバー等
今朝これ全部やってきた・・・。もちろんスピード違反も。
帰りは気を付けよ。
525774RR:04/09/24 09:54:39 ID:7CFumEfN
>>522
話が飛躍しすぎとるぞ、まぁモチツケ。

交通安全週間で一番気をつけるのは一時停止か?
見張る方も場所を決めやすい品
とりあえず左足だけ着いておけば捕まることはないと思うが。
526487:04/09/24 10:19:47 ID:MsKusXlA
>>496
レスサンクス
話があらぬ方にいってしまってすいませんでした
527774RR:04/09/24 10:21:56 ID:REODn+R9
>>504

オマイDqnだろ?
528774RR:04/09/24 10:59:25 ID:UP8vwuoF
1ターボDQN
2ターボDQN
4ターボDQN
529774RR:04/09/24 11:37:09 ID:DsDNC2oM
違反云々はスレ違いなので他所でやれや
http://tmp4.2ch.net/ihan/
530北米式1FK:04/09/24 12:01:02 ID:rwJEVzkK
>『赤紙4枚』
どうせなら、検察とのやり取りとか、交通裁判の話、意見陳述したかしないか、とか、
そーいう為になるオナハシが聞きたかったでつなw

漏れが35km/hオーバーで赤紙を貰った時(原付で65km/hで走ってただけなんですけどね)は、
某RedWingサソにその辺の話を教えてもらって、ずいぶん助かったんでつがww
531774RR:04/09/24 13:26:08 ID:RLnRgm1k
>>522
あなたは天然ですか?
誰にでも事故を起こす可能性があるのは皆分かっています。
この問題と515のような事故を起こす確率を増やすような運転とは別問題でしょ?
こんな事も分からないようじゃ515がバイクに乗る資格がないと言われてもしょうがないと思う。
532774RR:04/09/24 13:32:19 ID:7CFumEfN
マターリしたいので新たなネタ提供。
#メンテスレででも聞こうと思っていたのだが

マクースのクラッチ板、自分で交換した香具師いる?
・サイドスタンド立ててやるとオイル抜かなくてもオケという噂は本当か?
・エアツールなくても大丈夫か?
・なんか特工いるのか?
・注意点って何かある?
教えてくれると助かる。
あ、純正の板交換だけの話って事でヨロ
533750:04/09/24 14:06:01 ID:JK+xBe20
>>532
漏れがやった訳じゃなく、次回やろうと教えて貰っていただけの立場でつが・・

>サイドスタンド立ててやるとオイル抜かなくてもオケという噂は本当か?
本当でつ。但し、多少はこぼれますが、気にならない程度。
メンテする場所でサイドスタンドで立てて、
オイルが落ちるまでしばらく放置する必要があるでつね。

>エアツールなくても大丈夫か?
大丈夫でつ。

>なんか特工いるのか?
いらないでつ。
(ちなみにホンダのバイクだと、センターロックナットレンチとかアウターホルダーとか)

>注意点って何かある?
いつも心にマターリをヽ(´ー`)ノ
534774RR:04/09/24 14:46:21 ID:7CFumEfN
>>533
サンクス
噂は本当だったのね。
バーネットとかもいいんだろうけど、漏れにはメリットがないので純正品
にするつもりだ。

>いつも心にマターリをヽ(´ー`)ノ
 ヽ(´ー`)ノ
535774RR:04/09/24 17:00:46 ID:PzehBHfA
>>525
取り締まり関連だと、初めてR1で東京へ行った時にアンダーパス(UP)通行
が解禁されていたので使ってみた。東京のライダーは知ってて当然なのだ
ろうが、何と1個目(最初)のUPだけバイク通行禁止との事。今もかな?
知らずに通るとUP出口で白バイが出迎えてくれます。UP内の急右コーナー
が危険で通行禁止との事でしたが、危険なら入口で停めろよ…と。
原チャリは全面通行禁止なんで、先入観があるとアウトです。瞬時に補助
標識部を読み取り、理解し、行動しなければなりません。しかも他車と事故
らないように。こういう罠的な箇所って多分他にもあるよね。

>>532
もし持っていなかったら国内版のもので良いから「サービスマニュアル」の購入
をお勧めします。必要な工具、分解・組立てが細やかに図解されてます。
536連投ゴメン:04/09/24 17:05:49 ID:PzehBHfA
>>530
為になる話なんか無いです。指定日に最高罰金額の10万持って交通簡易裁判所
へ出頭するだけ。そういえば、1度だけ駐車違反等の呼出しを無視し続けた人達
の一斉逮捕・手錠姿でゾロゾロ連行というのを見ました。あれは惨めですな。
裁判所では先ず違反の事実確認を受けます。この時に「免許が無いと仕事が…」
とか言い訳すると多少は刑が軽くなると聞いた事がありますが、捕まった以上
はペナルティを受けるのは当然と思ってるので、言い訳した事が無いため真偽
のほどは不明です。あとは形式的な簡易裁判受けて、確定した罰金を納めて
その日はお終いです。面白い?事に超過速度と罰金額は比例してません。
自分よりも10km以上低い人(女性)が罰金額高いなんて事もありました。
多分、前歴(最後の違反から1年無事故無違反で消える)の有無等が関係する
のかも知れません。
暫くすると「xx日免停」みたいな通知が来るので指定日にそれ持って、何
とかセンターへ行きます。確認と同時に「講習受けますよね?」と何かを受講
するのが当然のような質問されます。何故かお金払って数時間の講習を受け
ると30日分だったかな?の免停期間が帳消しになるという素敵な制度です。
お金で罪を減じる事が出来るのです。
「受けません!」と答える自分は少数派です。殆どの人は翌日から運転可能に
なるので罰にすらなってないのが現状です。
あとは免停期間中、悶々と過ごすだけです。辛いよ。反面教師にして下さい。
最後の違反から運良く捕まらずに4年が過ぎました。大筋で合ってると思いま
すが間違った箇所があったら済みません。

余談ですが、赤紙で免許取消になる人よりも前歴が消えない内に小さな違反
を繰り返して免許取消になる人が多いと交通裁判所の判事さんから聞きました。
青切符だと反則金で済むから軽く考えてる人が多いとの事。そんなもんです。
537532:04/09/24 17:39:28 ID:7CFumEfN
>>535
モッテルーヽ(´ー`)ノ
538774RR:04/09/24 20:42:48 ID:PnJ85tOO
>>533
漏れも交換しよ。dクス ビタハハ
539774RR:04/09/24 21:47:00 ID:tS/JJPNP
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b56415654
こういう人からは買いたくないね。
540774RR:04/09/24 21:59:46 ID:bTIBTQV5
>>539

同感。まさに身元不明のV魔
28888エソなら部品取りで如何?<納得
541774RR:04/09/24 22:10:54 ID:3Q1eVgxI
>>539
フロントブレーキが…
初年度登録 平成1年11月のブシとは思えない。
542750:04/09/24 22:56:06 ID:IctAzE5C
>>533
そうそう。補足でつ。
バイク屋にお願いする場合は、
「オイル交換しなくてもできるはず!」と言わない方がいいと思いまつ。

オイルを落とすため、メンテする場所でサイドスタンド立てたまま、
30分程度放置しなければならないので、
バイク屋はそんなことしてくれないと思います。
一応、念のため。


>>538
だからピt(ry

と思ったら、ビぢゃないでつか・・・(´・ω・`)


>>539
2000km走行の前期型・・・
う〜〜ん。ホントかどうかは解りませんが、
疑いたくなっちゃうのも無理はないかも・・・・
全然ノーマルじゃないでつし・・・
543774RR:04/09/24 23:31:09 ID:K9d55pfU
>>539
このセンスがわからん。
なんだあのファイアーの柄は。馬鹿丸出しではないか。
イオンって・・・イソかよコイツは。
お〜怖い怖い。
544774RR:04/09/24 23:39:19 ID:x9+7qVvT
俺も最近クラッチ滑り気味な気がしてたから参考になったよ!
自分でやってみようっと。
注文パーツはクラッチプレートとフリクションプレートと
ガスケットの他なんかある?
サービスマニュアル見るとシルシ合わせるみたいだけど
コツとかあったら教えてピタタン!
545750:04/09/24 23:57:28 ID:IctAzE5C
>>544
漏れはお手伝い程度しかやってないのですが、
SMに書いてあるとおりで、それほど大変じゃなかったでつよ。
教えて貰って、その後Nチビのクラッチを交換したのですが、
やっぱり同じように大変では無かったですた。

注意するのは、当然のことですが、
ガスケットを綺麗に根気よく剥がすこと位かなぁ?
単気筒とかで腰上OHしたことある人なら解ると思うでつが、
ガスケットと向かい合ったことがない人なら、
スクレイパー買ってきて心の準備をヽ(´ー`)ノ
傷つけない様に丁寧に根気よく。

あとは組み込む時、ガスケットにオイルや液ガスを薄く塗っておくと、
次回の時にマターリ出来まつね。


で、ピ(ry人違(ryでつよヽ(`Д´)ノ
546774RR:04/09/25 00:26:53 ID:4SPdswZf
おいおまいら、勘違いもほどほどに汁。ピタハハタソと750氏とを同一と勘違いしては(ry
両者はラーメンマンとモンゴルマン、シャアとクワトロ、スタンハンセンとミスターアメリカ、(ryのような(ry であって、決して同一人物では(ry
547544:04/09/25 00:29:19 ID:AXuTpttv
ありがd!ピタ・・・750タン!
スクレイパーなんかないよ・・・。
買った方が良い?いくらくらいすんの?
マイナスドライバーじゃいかんよなぁ。
教えてピタタン!

あとひそかにYSR50欲しいと思ってるんだけど
やっぱ部品とか苦労するかなぁ?
Nチビ高いし一応ヤマハ党だから。
スレ違いだけど教えてピタハハタン!
548750:04/09/25 00:45:19 ID:z8KkZDUJ
>>546
ぃゃ・・・その・・・せめておすぎとぴーことか、
のび太とキテレツとみつ夫と正太とカワルとか・・・・ヽ('Д`;)ノ

>>547
スクレイパーは高いでつよ!凄く高いでつ。
100円ショップに売ってたり、ホムセンで4〜500円くらいしたりするくらい高いでつ。
さらに工具やに行って2000円も出せば、
一流メーカーの品を買えちゃうくらい高いでつヽ(´ー`)ノ

YSR50はやっぱり部品で苦労する予感・・・
Nチビの当て馬なら、やっぱりTZMじゃないですか?
YECのお陰でパーツもあるですし、
少数ながらレース人口もチラホラいるでつよ。

だからピ(ryヽ(`Д´)ノ
549774RR:04/09/25 00:59:52 ID:mWXcZISo
750氏って、すごいいい人ですね。
まじでリアでお友達になりたいです・・・。
550544:04/09/25 01:13:30 ID:AXuTpttv
今日の今日までTZMというものの存在を知らなかったよ・・・。
よさげだね。コレ。でも高いな・・・。
スクレイパー100均のでもいいのか。
dクス、750・・・いやピタタン(しつこい?)

そういやVmaxファイルの総集編が10月に出るらしいね!
分厚くて重くて高いみたいだけど。300ページ5000円とか。
まずは立読みかな。
551774RR:04/09/25 07:25:43 ID:ePHspX9B
肋骨痛くて立ち読みは辛いっしょ。
552774RR:04/09/25 11:32:47 ID:Z/xGGMfm
もういいよVMAXファイルは
どうせ、ビー○ス、スタ○ライズ、エ○パー等の痛いショップの全面広告だけやろうし(カレー屋も含む)
553774RR:04/09/25 13:04:04 ID:8JqWQXYC
もうやん
 もうやん
  もうやん
   もうやん
    もうやん
もうやん
 もうやん
  もうやん
   もうやん
    もうやん
もうやん
 もうやん
  もうやん
   もうやん
    もうやんカレー
554774RR:04/09/25 13:41:23 ID:fBxH+ziE
>>552 ↑そう言いながら、ショップのパーツ使ってるか、もしくは興味ありありな奴
555774RR:04/09/25 14:17:22 ID:Z/xGGMfm
>>554
まだ1つも使ってない
エ○パーのエンジンハンガーは欲しいが・・・高いよ

自分が言いたいのは、ショップのデモカーね・・・・かっこ悪いよ 特にスタ○ライズ
それより個人がカスタムしたV-MAXの方がかっこいい
でも、そのかっこいいV-MAXに『ビー○ス』のステッカーが貼ってある_| ̄|○

そんなステッカー貼るな!
556774RR:04/09/25 14:39:31 ID:SOWxQ2K0
ピタハハ→ネナベ
750氏→ネカマ
557ヒデージ・オオタキ:04/09/25 14:41:27 ID:/3ABZjqV
>555
つまらん、藻前の話はつまらん!

>エ○パーのエンジンハンガーは欲しいが・・・高いよ
なるほど、エンジンハンガーすら買えないボンビー野郎の妬みか?(w

じゃあ藻前のブイマをうPってみろよ。
かっこいいかかっこ悪いかワシが判断してやるから。

>そんなステッカー貼るな!
藻前にそこまで事言われる筋合いねーYO!
ちなみにワシはエ○パーのステッカー貼ってるぞ!

つまらん、藻前の話はつまらん!
558774RR:04/09/25 15:03:46 ID:Z/xGGMfm
>>557
貼ってはずかしくないか?
いかにもって感じで
俺なら貼らない。

ま、あなたの価値観なんでどうでもいいが

VMAXファイルの編集者に言いたい
もっと個人のV-MAXを載せてやれ
559774RR:04/09/25 15:03:54 ID:eDL2hB5b
こうなると思ったw
560774RR:04/09/25 15:13:22 ID:Z/xGGMfm
>>559
すまん
荒らしてしまって
561774RR:04/09/25 15:30:12 ID:MWZoVIF2
すると、大原最強ということになる。
562774RR:04/09/25 15:37:32 ID:dNgu4r2e
ターボより速いノーマル改最高


563信用筋情報:04/09/25 16:10:05 ID:Exm/HCf+
まあよく釣れたよな

VMAXファイルが出るなんてデマに決まってるじゃん
564774RR:04/09/25 16:43:27 ID:gq80zuBa
キャブとマフラー入れただけのX4ぐらいちぎりてえ・・・設計年代が違いすぎるから無理なのか!?
糞っ!
565774RR:04/09/25 17:20:49 ID:iF6rHIDl
>>564
っていうか、V−MAXのほうが速いでしょ。
5〜60mは負けるけど、V−ブースト効くとそこから盛り返すよ。
566774RR:04/09/25 17:27:21 ID:SOWxQ2K0
>>564
というか排気量が違う割りに重量ほぼ一緒なので
出だしでは勝てない
後半は馬力の差で勝てるかも
567774RR:04/09/25 17:44:13 ID:rCJri1gb
>>564
フルタイム化して挑め!そして勝ってこい!!
568774RR:04/09/25 22:06:17 ID:6uJ+fXYQ
逆にV-ブーストと効かせたくないのですが、
一番簡単に効かないようにする方法教えてください。
569774RR:04/09/25 22:08:43 ID:SOWxQ2K0
6000rpm以上回さない
570774RR:04/09/25 22:45:48 ID:jSq5wrfk
>>568

乗らない…
571774RR:04/09/25 22:49:13 ID:r0rq64pq
>>568
国内
572774RR:04/09/25 22:58:09 ID:4SPdswZf
>>571
ソレダ!(゚∀゚)
573774RR:04/09/25 22:58:50 ID:QITdOihf
>>564
スタートさえ上手く決めれば、普通に勝てるでしょ。X4なんて7000rpm位で頭打ちなんだし。
コーナリングは腕次第ってことで。
574774RR:04/09/25 23:06:10 ID:QITdOihf
>>568
まず左側のダミーダクトを外す。そして一番右の四角いV-boost制御装置から出てるカプラーを抜く。
それだけでOK。
575774RR:04/09/26 04:50:29 ID:Q7z/a9YF
X-4って未だ売ってたんだ…。最近トンと見掛けないから生産中止されて
オーナーも別のバイクに乗り換えているものと思ってた。

>>574
先に書かれてしまったー。補足するとフルタイムV-boost化や任意回転の
V-boostコントローラーキットとかもココ使う。コントローラー自作され
てる人のサイトとかもあるので、工作に自身があれば挑戦してみるとよろし。
576774RR:04/09/26 10:19:51 ID:f6LxW5sD
もうやんカレーage
577774RR:04/09/26 11:00:46 ID:Lu7PDSeS
昨日、X-4見た。かっこよかったよ。V-MAXより早いって知らなかった…
話かわるけど、フルタイムV-boostにしたら、二段階加速が味わえなくなりそうで、俺はあまりしたくないなあ。
ハードのブーストコントローラーってどう?調子いい?
578774RR:04/09/26 11:16:49 ID:Lk+2S0MR
>>577
ノーマルX4相手ならV-Maxの方が全然速い
だけどキャブとかいじるとX4は化けるらしい
あとX4はチェーンだからスプロケでギア比を簡単にいじれるのも強み
579774RR:04/09/26 12:09:25 ID:Q7z/a9YF
キャブ弄ってる人の比率はV-maxもX-4も似たようなものじゃないかな。
ギア比を弄れるのはX-4のアドバンテージだよね。
ノーマルV-maxでも普通に乗ってても6速が欲しい。
580774RR:04/09/26 14:01:19 ID:Lu7PDSeS
ブイ魔って5速だったけ?6速だと思ってました。
581774RR:04/09/26 16:13:02 ID:JMneghYO
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50612097

ってカナダじゃないじゃん。
しかも最終型?現行モデルにもあるやん2LTは・・・・・
582774RR:04/09/26 16:34:35 ID:70x8+i2l
>>581
綺麗は綺麗だね
583774RR:04/09/26 18:21:50 ID:EiORJ98w
age
584774RR:04/09/26 18:46:03 ID:RYdeqEJb
みなさんクンニちは!

来週納車です、噂ではもの凄い加速をするそうですね。
4年落ちの中古ですけど、初めてのバイクなので
とても楽しみです。


はやく来ないかなぁ〜

俺のX4

585北米式1FK:04/09/26 19:15:05 ID:4hRBsDz/
>>584
>加速
風邪気味で微熱があるときに無理に乗っていて、
くしゃみした弾みでスロットルワイドオープンしてしまい、
頭を後ろに持っていかれてブラックアウトしそうになりますた。
気を付けませう。
586774RR:04/09/26 19:20:23 ID:JMneghYO
>>584

氏ね
587774RR:04/09/26 19:50:49 ID:hIkBa1G+
>>584
脳内納車おめ (w
588774RR:04/09/26 20:14:43 ID:60OuCotj
>>584
偶然だね。自分も来週末納車ですよ。
漏れもX4とVーMAX、どっちを買うか迷ったよ。
リアビューはX4のほうが迫力があってかっこいいし、
でもフロントまわりはV-MAXのほうが渋みがあってカコイイし・・・って。

で、最後の決め手はV型ってところでしたな。
あのドロッドロッという生き物のような排気音がとても好き!
並列はスムーズすぎて車のようでつまんなかったからなぁ。(前ZZ-R1100ノリ)

ジャジャ馬をちゃんと乗りこなせるか
今から不安と期待でワクワクしておりますよ♪
589774RR:04/09/26 21:43:07 ID:Lk+2S0MR
やっぱX4とV-Maxは競合するんですね
590774RR:04/09/26 21:54:56 ID:HmPsJ7k+
ってかFCR装着しているX4とブイマのパワーグラフ見たけど
全域でブイマが勝ってたけどなぁ。
漏れはX4に剛性とチェーンくらいしか魅力を感じないよ
591774RR:04/09/26 22:23:20 ID:YKDIcjEQ
X4? 豚じゃん!!ぶたまんの地下3階。
592774RR:04/09/26 22:43:18 ID:2Q5sJldH
>>590
俺はV魔のシャフトに魅力を感じるw
エンジンのパワーが出てたとしてもV魔は設計が古い分、路面にパワーを伝えきれてないってのはあるかもね
593774RR:04/09/27 00:37:35 ID:kaZVa49V
X4の方がカッコいいといい加減認めたらどうなの?
お前ら脳みそ糞なんじゃねーの?
594774RR:04/09/27 00:50:50 ID:rIPkk4mc
フロントビューやサイドビューは明らかにVMaxの方が格好イイ
迫力満点なVMaxに比べたらX4は普通のバイク
リアはX4も悪くないけどね
それから、いじったX4よりもいじったVMaxの方が速いと言う人達へ

ドラッグレースでX4をやっつけて連中にぎゃふんと言わせてくれ(マジで頼む
595774RR:04/09/27 00:56:42 ID:R36xnLPK
その昔、X4スレとVMAXスレを行き来しては荒らしているアフォがいたなぁ・・・シミジミ
596X4乗り:04/09/27 02:45:32 ID:k45/hRbf
>>577
Vブーストってブーストがかかるわけじゃないんですよ。
>>594
先日、あるDレースである眩しいmaxがX4を破りました。
すでにギャフンと言わされてしまいました・・・
>>593
かっこいいって何?それって個人の主観じゃん。
馬鹿じゃねーの?
maxの方が人気が有るし、名車として歴史に残るのはなぜだと思う?
世の中ではmaxの方がかっこいいと思う人が多いからだぞ!!
X4は少数派なんだよ。荒らしやってんなタコ!!
>>595
なつかしい話ですね・・・・

どちらのレス板でも、良くどちらが速いか話題になりますが、
ノーマルなら0−400でも最高速でもmaxでしょ。X4はギア比は
低いし、リミッターはかかるし・・・
ドラッグレースにはX4の方が向いています。
ファイナル設定が出来ることと、スイングアームが長こと、純正ホイールで
ハイグリップタイヤが履けることがアドバンテージになっています。
これを、maxでやるには諭吉が数十人必要ですから。
街乗りは腕次第。へたれは隼に乗っててもへたれですからね。

年に何回この話題になるんだろう。

597774RR:04/09/27 08:34:27 ID:z9+jtvNo
X4かっこええし、好きですよ。乗りたい。
でも、「X4の方は出たばっかりだから、これからいつでも乗れるよ。
今はVmaxに乗っとけ。もうすぐ無くなるんだから」
って言われた頃がなつかすぃ。
598774RR:04/09/27 09:59:06 ID:uNblGgA2
ラジエターとエアインテークの金網幾ら位するんだろ?
取っ替えた人います?
なんか錆びてきて激しくカコワルイ!!
屋府で売ってるカバー付けるのも気が進まないし・・・

どうすよう・・・
599774RR:04/09/27 10:29:19 ID:rIPkk4mc
つーか今残ってるのはV-Maxのみで、4発エリミもX4も・・・
600750:04/09/27 11:49:02 ID:sz9LkC8w
>>598
そういうのは>>1に書かれてるパーツリスト見て、自分で調べるでつよ!

1FK-12467-00 ラジエタカバー 6,342
1FK-2837N-00 エアインテークグリル1 1,229 ←左
1FK-2837R-00 エアインテークグリル2 1,229 ←右

ってことで、全部変えて8800円ジャストでつね。
601774RR:04/09/27 11:50:25 ID:cHoazCHe
最近スタータークラッチから異音がするんですが、ショップに任せると修理代っていくら位するんですか?
教えてエロい人!!
602774RR:04/09/27 11:54:28 ID:uNblGgA2
>>600ピタピタありがd またよろすくおながいすます。
肋骨くっつきました?ちん◯でなくて良かったでつねぇ。
603774RR:04/09/27 12:11:41 ID:Gl5iSV76
ざっくり四万
604774RR:04/09/27 12:25:09 ID:RGwCulTB
605774RR:04/09/27 13:19:25 ID:iLjW3mAP
>>577
こんな感じのものですかね?
ttp://homepage3.nifty.com/gakira/vmax_men023.htm
606774RR:04/09/27 13:46:40 ID:1iKQu9OP
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k8002905

誰だ、こんな気の利いたコメント入れたのは?
607774RR:04/09/27 14:58:32 ID:7IzZL4Hn
俺がV-MAXを買うときに、X-4なんて候補にも入らなかったけどなー
608774RR:04/09/27 15:09:22 ID:fCj89QMQ
Dレースのエントラントですけど・・・・・ 
色んなチームが参加してますが、VとXのチーム程仲の良いチームはないですよ!
スタート前の作業もお互いにお手伝いしてますし、皆さん勘違いしないように
たしかにBIGでは亀さんにまけましたが、おいらは個人的にもお付き合いしている
お友達ですよ! 皆さん仲良くしましょうね!!!
609774RR:04/09/27 15:12:36 ID:rIPkk4mc
レースでは・・・パドックでは仲良し
だけどストリートでは(略
610774RR:04/09/27 17:20:11 ID:YHUlMAZB
>>609
ライバル・敵・ムカつく相手・・・
似てるけど違いますよね。
黒鳥・隼 R1・CBR CB・XJ
の関係に似てるのでは。
611774RR:04/09/27 17:24:45 ID:uNblGgA2
店員「いらしゃいませ」
客「マツケンサンバUください」
店員「ありがとうございます。1,980円になります」
客「領収書お願いします。」
店員「かしこまりました。お名前は?」
客 「上様で」
612774RR:04/09/27 18:31:28 ID:oLMSM0dD
Vマ海苔で速い奴に会ったことがほとんど無い。
原チャいじめて喜ぶくらいしかできない中途半端な直線番長ばかり。
ちゃんと乗ってるごく一部の香具師には悪いが街で見かけるVマ海苔には
デブ・オタ・田舎者というキーワードがしっくりきてしまう。
オタというのもガンオタ・鉄オタ・アニオタ系。
だからこそちゃんとしたVマ海苔さん達には頑張って欲しい。
もう最近では「速いバイク」というイメージは消えてしまった。
613774RR:04/09/27 18:45:25 ID:6J+95awS
>>612
速さ競う気は無いですよ。好き勝手に走ってるだけですから。
貴方の方が肩に力が入り過ぎですよ。

マターリ汁。
614774RR:04/09/27 18:49:38 ID:rNo8Oonh
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
615774RR:04/09/27 19:08:52 ID:2fkMaZIR
俺みたいにX4、VMAXと二台持ちしてる人いる?
616774RR:04/09/27 20:26:45 ID:rIPkk4mc
>>615
あとエリミネーター900買えばジャパニーズ4発ドラッグ揃い踏みじゃん
一人VXE目指して買え!!
617774RR:04/09/27 21:22:23 ID:lOirrOTh
購入ケテーイ!!楽しみ!
618774RR:04/09/27 22:04:17 ID:AVf1/Xcz
>612
基本的には20年前のバイクですからねぇ。
突っ込めない、あければアンダー
最近CBR600から乗り換えてびっくりですわ。
でもタイヤさえグリップしてくれれば意外といけますね。
連れのNSRと900RRにはちぎられましたけど・・・_| ̄|○
619774RR:04/09/27 23:29:22 ID:8HvwImO5
 ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
620北米式1FK:04/09/27 23:33:31 ID:9LVdO+Ac
>>619
NSR500Vだったんでしょうw
621750:04/09/27 23:54:25 ID:zzljF2T0
>>549
漏れなんかで良ければ、お友達になってくださいでつヽ(´ー`)ノ
でもいい人じゃないかもでつよ?

>>617
ナカーマ ヽ(´ー`)人('∀`)ノ ナカーマ

>>620
トミンとかじゃ、NSR50にすら余裕でぶっちぎられまつが・・・
元々コーナーの速度を競うバイクじゃないでつし・・
622577:04/09/27 23:59:42 ID:l/DKLBXW
>605
ありがとん。
フルタイムより、自分でスイッチでブースト切り替えれたら、楽しいだろうな〜
まあ、不安定にならなければの話だが …
623774RR:04/09/28 00:05:13 ID:LNmNOQ5l
>>611ワロタ!
624774RR:04/09/28 01:03:47 ID:/iA6mrWV
NSRってまさか50じゃないよね??

>619、620
素朴な疑問なんですけどV-maxって同じ人が乗って
NSR250や900RRに峠で勝てるんですか??
625774RR:04/09/28 06:19:01 ID:6UJYW2+b
>>624
その峠が急勾配の上りで、直線のみだったらNSRなんかメじゃないぜ!



_| ̄|○
626774RR:04/09/28 08:01:07 ID:qMB6RsY4
オフに行けばオフ車が速い。
コーナーはレプが速い。
直線はパワーが有る車両が速い。
当たり前。
オフ行ってXRに勝てる?
パリダカにGTR出てないでしょ。
すべてのステージで速いなんてありえない。
627774RR:04/09/28 09:18:50 ID:nxbU2Dye
ぶたまん乗ってハングオンしてる奴っているのかなぁ?





リーンインでカットンでる人は約一名知ってるけど。
628774RR:04/09/28 20:08:28 ID:jaiMN/oQ
最近、荒れないな〜
629774RR:04/09/28 20:11:35 ID:2G/DGlag
ノーマルMAXなんですけど、アイドリングを700〜800くらいに落とそうと思っているのですが何か弊害出ますかねぇ?
630774RR:04/09/28 20:35:56 ID:R62lXQO2
>>629
不意にエンスト→立ちゴケ→車体と財布にダメージ

っと言った所か      il||li _| ̄|○ il||li

631774RR:04/09/28 21:06:41 ID:3BJXhaKn
>>625
それには禿同。

>>626
それはわかってるんですけどNSR500とか引合いに
出されたんでちょっと聞いてみました。
632774RR:04/09/28 21:33:25 ID:6UJYW2+b
>>629
安定せずエンストしやすくなる…と答えるのは簡単だけど理由を聞きたい。
633774RR:04/09/28 23:22:29 ID:Q1s/dB5R
モタード感覚でハーフロック、スライド走行する人いまつか
634774RR:04/09/28 23:34:36 ID:/8LUUZyy
>>632
クラッチを繋いだ時にほんの少しだけど、回転が下がるでしょ。
アイドリングが低いとその時にエンジンがぷすっと止まって
おっとっと、、、ガシャンってなる訳だね。
ま、小僧のようにアクセルを結構開けて発進すれば問題ないんだけどね。
635774RR:04/09/28 23:49:18 ID:FtcpHOwB
>>634
×安定せずエンストしやすくなる…と答えるのは簡単だけど(なぜそうなるのか原理的な)理由を聞きたい。
○安定せずエンストしやすくなる…と答えるのは簡単だけど(なぜ>>629はそんな事をしたいのか)理由を聞きたい。

636632:04/09/28 23:51:50 ID:6UJYW2+b
>>634
俺の質問は>>629に対してだよん。なんでアイドリング下げたいのかって事。
637774RR:04/09/28 23:53:23 ID:6UJYW2+b
おおw
>>635サンクス
638750:04/09/29 00:00:22 ID:sS7L4TuC
燃費の為じゃないんでつか?
Vmaxなら7〜800位なら若干低い位で特に問題は無いと思いまつが・・。

>>634
600位まで下げても、全閉で繋いでもエンストはしないでつよ。
ただし、ちゃんと暖機してあることが必要でつけどね。

>>631
参考になるか解らないですが、
トミンでのタイムは、NSR50(not 500)で30〜31秒、Vmaxで33〜34秒ですた。
ライダーは両方とも漏れ(ヘタレ)
900RRなんかにはどんなシチュエーションでも(ry
でもVmaxが好きでつヽ(´ー`)ノ
639774RR:04/09/29 00:13:10 ID:6eE99nXl
そういえば、どこぞのピの人もNSRとvmaxでタイム計ったみたいだな
750氏とピタハハは気が合いそうですね
640774RR:04/09/29 00:58:32 ID:de92MMWy
国内の前期乗ってて
Vブースト導入を微妙に考えてるんですが。
足回りノーマルです。この場合先に後期型の
フロント周り固めてからの方が賢明ですかね?
某ショップなどのフルタイムと普通の後付けブースト
また、逆車のお下がりなど、国内で後から導入した人の
前例があれば費用や使い勝手、燃費など教えて頂きたいのですが。
おとなしく逆車買えは、無しの方向で・・・

641774RR:04/09/29 01:04:32 ID:m+v+s6fz
>>633
コーナ直前でシフトダウン→ロックさせて、その勢いで曲がるのなら良くやってる。
642774RR:04/09/29 09:44:26 ID:tiiY7WlH
>>640
中古でVブースト付けるなら、もう少し出してFCRのほうが、
面白いと思いますよ。負圧式キャブより強制開閉のほうが、
パワー・レスポンス共に軍配が上がります。マフラーも、
フルエキのしっかりした物にすれば逆車以上の性能は、
得られるのでは?
良く2段階加速とか言いますが、FCRを入れてから、
Vブーストシステムに戻す人はいないでしょう。
手首とエンジンがダイレクトに接続されたような感覚は、
病み付きになります。
643774RR:04/09/29 12:06:31 ID:9nbaUmwc
自分はミーハーなんで、キャブ買うならホイール17インチ化するな〜
644774RR:04/09/29 12:16:51 ID:Xmiq6cZf
ウインカー換えてる人
どんなのつけてますか?
645774RR:04/09/29 12:49:11 ID:rYBD3/PL
>641
シャフトまわりは元気でつか

おいらの車両はもうすぐガラガラ音出しそうで
いつもドキドキしながら乗ってます。

シャフトのギアの遊び調整ってシムというかスペーサーの交換調整ですよね
どうなさってまつか
646774RR:04/09/29 17:28:02 ID:3jDK8Dxx
少し悩んでいることがあるので、先輩方に相談。

自分の愛車は前期型の逆車フルノーマル。
そろそろお金に余裕ができてきたので、ぼちぼち手を入れていこうかと思ってます。
そこで悩むのがどこから手を付けようかということ。一応カスタムのテーマとしては
「基本性能の向上」ってのが念頭にあります。具体的に候補にあがっているのが…

・フロントブレーキの強化(レトロフィットキットの導入)
・ラジエーターの強化
・エンジンハンガーやエンジンガードなどの取り付け
・リアサスの交換
・少し貯金して、フロントを後期型に

などでしょうか。

どうもどこから手を付けようか悩んでしまいますね…。アドバイスお願いします。
候補以外でもここからがオススメってのがあったら教えて下さい。
647774RR:04/09/29 18:06:13 ID:9nbaUmwc
見た目のカスタムはしないの?
自分ならリアホイール17インチ化
648774RR:04/09/29 18:43:41 ID:Gn9BZXMW
>>645
シャフトのメンテはオイル交換しかしてない。
今のところ不具合は出てないから大丈夫なのかな?

>>646
前期型は乗ったことないけど、フロント後期型が一番効果ありそう。
20年間で唯一の変更点(マイナーチェンジを除く)ってことは、メーカーが一番の弱点はフロントと考えたからでは?
649774RR:04/09/29 20:05:40 ID:6Bq7+iMd
6〜700回転に落としてからオーバーヒートしなくなりました。
650774RR:04/09/29 20:54:40 ID:plZBZiun
>>646
漏れも前期型だが、優先順位から言うと
・フレーム強化
・ブレーキ強化
・リアサス交換
だったな。
まぁ普通に走るにはなんら問題ないので、>>647の言うような見た目重視も
間違いではないと思うが。
651774RR:04/09/29 21:24:19 ID:3jDK8Dxx
アドバイスどうもサンクス。

>>647

そうですねぇ、自分はノーマルのスタイルが好きなのでマフラー、ホイール、
外装などに手を入れる気はあまりないです。金銭的な問題もありますね。

>>646

やはりフロント周りの交換は効果ありますかねぇ…。こちらも金銭的な面で
悩みどころではあります。

>>650

実際に乗ってるということで、貴重な情報サンクス。ブレーキよりもフレーム
のほうが手軽ですし、効果も期待できそうですねぇ…。

最終的にブレーキを含めたフロント交換orフレーム強化の二択ですかね。
お財布と相談しながら決めたいと思います。

ちなみにフロント交換となると、最低どのくらいのお金が必要になるもの
なのでしょうか?
652774RR:04/09/29 21:25:02 ID:3jDK8Dxx
アドバイスどうもサンクス。

>>647

そうですねぇ、自分はノーマルのスタイルが好きなのでマフラー、ホイール、
外装などに手を入れる気はあまりないです。金銭的な問題もありますね。

>>646

やはりフロント周りの交換は効果ありますかねぇ…。こちらも金銭的な面で
悩みどころではあります。

>>650

実際に乗ってるということで、貴重な情報サンクス。ブレーキよりもフレーム
のほうが手軽ですし、効果も期待できそうですねぇ…。

最終的にブレーキを含めたフロント交換orフレーム強化の二択ですかね。
お財布と相談しながら決めたいと思います。

ちなみにフロント交換となると、最低どのくらいのお金が必要になるもの
なのでしょうか?
653774RR:04/09/29 21:28:11 ID:3jDK8Dxx
二重カキコスマソ
654774RR:04/09/29 21:34:55 ID:plZBZiun
>>652
フロント周りの換装は、純正新品部品だと部品代だけで20万円コース。
ヤフオクで中古という手もあるが、バイク屋が嫌がるという罠。
Y'sギアの倒立を奢る手もあるが、既に絶版&30万コース。
まぁ今となっては素人にはお勧めできな(ry
655774RR:04/09/29 21:57:36 ID:xNj5JZiY
>>652
基本性能って定義にもよるとは思うんだけど、気にしてるのは走行面なんだよね?

んで、ホイール変えるのは嫌みたいなんだけど…ノーマルと同じサイズでも、軽くて剛性の高い材質で作られたものだと結構効果あります。

そして、走行面じゃないんだけど、「基本性能」の一部である(と俺は思う)電装系。レギュレーターを後期型にして、HIDをつけるのもいいと思う。

冷却系では、9Rのサーモスイッチを流用。

フロントは…フォーク・ブレーキ共に後期型のノーマルに変えるってテもあるんだろうけど、そうするくらいなら買い換えた方が(ry
フロントは他車種から移植してもいいような気がします。前期型より後期型の方がマシって程度。そんなに大差ある性能でも無いかと。

俺もノーマルの外見が好きなんで殆ど変えてません。サスも、フロント周りも、普通にマターリ乗る分にはあまり問題ありません。
自分で不満のある場所を変えればいいんじゃないかな…と思います。
それ以外は…どこかの750氏も自分のサイトで言ってましたが、カスタムのためのカスタム=BONSAI(盆栽)なのかもしれません。それもアリですけどねw
656774RR:04/09/29 23:20:49 ID:Gal9aavA
なぁやっぱりキャブかえるとブイブースとはなくなるの?
657640:04/09/29 23:32:14 ID:de92MMWy
>>642
アドバイスサンクス。
FCRか〜、考えてもいたけど。やっぱし30万コースは
結構痛手のような・・乗用車の為セッティングのシビアなのは
NGなんですよねぇ。わがままですません(汗
しかし、高嶺の花とはいえ、非常に参考になりました!
658774RR:04/09/30 01:21:30 ID:E4lceuEG
>>655
>冷却系では、9Rのサーモスイッチを流用。

なんか割と知られた流用改造らしいですね。私は知りませんでした…。
先日コレ知って機会があればやってみようと思っていたら、昨日サーモスイッチ
が死んでいるのに気付きました。普通に走行してると水温低いままだから渋滞に
巻き込まれて蒸気が出るまで判らなかったです。あんなのでも壊れるんだなー。
659774RR:04/09/30 03:42:01 ID:nX6NRUuK
>>658
ガクガクガクガク(((((;゚Д゚)))))
660774RR:04/09/30 10:08:18 ID:kMBJ0+S5
そこまでいじるなら他のバイクもあるでよ
661774RR:04/09/30 10:37:10 ID:c2fPIX29
>>660
こんなバイクもあるよ!

http://paw.s2.x-beat.com/up/img/2237.jpg
662774RR:04/09/30 10:48:46 ID:DB07XHMy
>661
しかし地獄へ行く
663774RR:04/09/30 10:56:23 ID:DiPd24GP
見てしまった
>661
664774RR:04/09/30 12:13:14 ID:Z71EQ7SL
>>661
婆のグロ画像です。
665774RR:04/09/30 12:15:15 ID:2I927JG1
666774RR:04/09/30 13:06:30 ID:c2fPIX29
こんなのも気に入ってる


http://cfi.hyo-ka.net/kiki01.htm
667774RR:04/09/30 14:20:47 ID:Vap5HKhs
ブラクラらしい。
OSX+Safariでは何も起こらなかった…。
668774RR:04/09/30 14:32:04 ID:Iccv3dmD

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

669646:04/09/30 16:46:21 ID:ndXmpKL0
たくさんのアドバイス感謝します。

実はレギュレーターだけは変えてあります。サーモスイッチも優先的に変え
る予定です。

みさなんの意見を参考にしつつ、お財布と相談して決めていこうと思います。
670北米式1FK:04/09/30 16:50:37 ID:tWIscnyH
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8747483
キモさが倍増するので( ゚Д゚)ホスィ・・・
でも高いw
プラモ作りで型取りとか得意なヤシいませんか?
671納車待ち:04/09/30 19:57:17 ID:jpiO5bTc
>>670
それのジャギ様バージョン作って欲しい・・・
だれか立体成型得意な香具師おらんか?
バトルスーツ来て叫んじゃうよ
「勝てばいいのよ!ジャギイズムゥゥーーー!!」
672774RR:04/09/30 20:31:21 ID:nZytGm3i
中途半端に社外のリアサス入れるとシャフト折れるよ。
と言われたのですが、本当なの?
その人はWPだったらしいんだけど…
673774RR:04/09/30 22:23:24 ID:dRxild/F
>>672
親が以前フォルナレスで折れました。
674774RR:04/09/30 22:29:30 ID:zU2fej+A
社外のリヤサスは左右のテンション同じだからアブナイよん。
675774RR:04/09/30 23:22:25 ID:x1ZDOlJV
サスが原因じゃ折れないだろ>シャフト
折れたとすれば、一番影響のありそうなのは「車高」だな

#サス交換→車高変化というのももちろんあるだろうが
676774RR:04/09/30 23:34:56 ID:E4lceuEG
>>672
「中途半端」の意味がよく判らないけど、見た目重視とかで他車流用すると…って
事なのかな?V-max用で出てる奴なら問題無いんじゃないの?
私は当時定番だったオーリンズのV-max用に替えて10年経過したけど、シャフト
やフレームにクラック等は今のトコ発生してないなー。
ただバネが少し違うみたいな話は確かに耳にしたことあります。
677774RR:04/10/01 01:52:45 ID:4yu1++UA
>>676
パーツ表みたけど、コードが左右で同じなんだが。
678774RR:04/10/01 04:24:26 ID:59PbjffP
荒くれナイトのVmaxワラタw
679774RR:04/10/01 10:19:46 ID:bvS26Za7
>>662
                     |\     /\     /|   //
                    _| \/\/  \/\/ |∧/ ///
                    \                    /
                    ∠  火あぶりあひゃひゃひゃ!    >
                    /_                _\
                     ̄ / /∨| /W\  /\|\ |  ̄
          ↓(^o^)/          //   |/     \/     \|
 ⌒) )          | ̄ ̄|          (  ⌒) )   (  ) )   (⌒  )
 ( ( )       |∧∧|        ((⌒( )    (( ⌒))   ( ( ) )
 (⌒  )   __(;゚Д゚)__    (  ) )   (⌒ )  )  (  )⌒)
   ( (⌒)  | ⊂l>>622 l⊃ |  (⌒ ))     (  ) )   (⌒(  )
     (  ) )  ̄ ̄|.|   || ̄ ̄  ((  ))     (( ) )   (  ) )
     ( ノ火   |.|   ||     ノ火 )     ノ火      ノ火       ,、
     γノ)::),   |∪∪|    γノ)::)     γノ)::)     γノ)::)      //\
      ゝ∧ノ.    |    |     ゝ∧ノ      ゝ∧ノ      ゝ∧ノ     .//\ |
  ∧_∧ ||      |    |      || ∧_∧    || ∧_∧   .|| ∧_∧ //   レ
  ( ゚∀゚ )||    ~~~~~~~~       ||( ゚∀゚ )   ||( ゚∀゚ )   ||(・∀・ )//  +
 ⊂    つ               ⊂、   つ  ⊂、   つ   ⊂、   つ
  人  Y                   Y 人     Y 人      Y 人   
  し(_)                  (_)'J     (_)'J    (_)'J

680662:04/10/01 10:38:52 ID:GwtiF8qe
なんで漏れが火あぶりにあうのだ?

661だろ〜
681774RR:04/10/01 18:01:19 ID:c6eZ5T+4
最近気になっているのだが、エンブレの時にキュッキュと音がなるのは
漏れのギアチェンジが下手なだけなのだろうか?シャフト周りの故障だ
ったらどうしよ…。
682774RR:04/10/01 18:51:07 ID:hQgKcAlA
>>681

タイヤの空気圧みれ
683774RR:04/10/01 19:18:28 ID:GwtiF8qe
ゴマちゃんがいるのかもな
684774RR:04/10/01 19:31:57 ID:nDSmE/dw
値段高過ぎーーーーーーーーーーーーー!!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7667252
685774RR:04/10/01 19:38:55 ID:1iqe4Ub9
>>684
きっとすごい特別仕様車なんだよ・・・orz
だれか知らせてやってあげなよ
686774RR:04/10/01 21:16:18 ID:au/89oeM
>>684-685 すみません、後期型、2000参る以下、綺麗そう、タイヤもまぁ大丈夫そう、
車検残が少しでもあれば、40だったら思いっきり安いと思うのですが・・。

何がマイナス要因なんですか?全くの素人なので買っちゃいそうです。
687774RR:04/10/01 21:21:44 ID:xMz/qkuy
>>686
さっきはケタがひとつ多かった。
688774RR:04/10/01 21:21:59 ID:zx7vlfrj
>>684-685
値段直った模様w
689686:04/10/01 21:29:12 ID:au/89oeM
>>687-688 デフレ時代ですからw
690774RR:04/10/01 22:19:56 ID:uD5EfXHZ
ガリガリこするんでバックステップにしたいのですがどこのがいいのかわかんないです orz
バンクがかせげるのってどこのメーカーでしょうか?
どっかのHPでコワース(?)だったかだと逆にバンクできなくなると言っていたので…
BEETみたいにUP 0mmとかは要注意なのかな?
691750:04/10/01 22:30:14 ID:LYn90bKP
>>690
センスタを外して、マフラーを変えた事を前提に話しまつが・・・

ステップをしばらくガリガリ擦ってると、そのうちに削れて擦らなくなるですよ。
その代わりにステップの根本のボルトの頭を擦るようになるデス。

コワースとかこのボルトでプレートを止めるタイプのバックステップは
結局ここを擦ってしまうのでつよ。
ステップの位置とかではなくて、写真を見ればすぐに解ると思いまつ


んで、そのボルトの頭も半分くらい削ると、
今度はフレームを擦るようになるでつ_| ̄|○
(左側はその前にサイドスタンドの足を半分くらい削って、
サイドスタンドスイッチをちょっと削りまつ)

フレームを削るわけには行かないので、
(ってか、フレームを擦ると凄く飛ぶので怖いでつ)
サスを延長したりなんだりしますが、結局は大して変わらなかったり・・。
そんなわけで、もっと体を落とし込むよう、乗り方の改革をオススメするでつ
692774RR:04/10/02 00:54:44 ID:Qf0OpNA6
ペダルを擦って弾かれた時は死ぬかと思ったよ
693774RR:04/10/02 04:52:04 ID:MFTH22xM
>>692のVmaxはモペッt(ry
694774RR:04/10/02 07:55:20 ID:cT9xQdMW
ステップすら擦りません('A`)
695774RR:04/10/02 09:02:02 ID:FhWhvfmm
二回だけある
696774RR:04/10/02 09:13:51 ID:6HCSOprQ
>>695

こんな風に滑ったの?
http://cfi.hyo-ka.net/kiki01.htm
697774RR:04/10/02 09:31:29 ID:n2cLjhmr
うわ〜〜〜
窓がいっぱいだ〜〜〜

ブラクラ貼るなボケ!







タブブラウザでよかった・・・
698750:04/10/02 10:16:38 ID:fN07Ovo5
一応こういう事なので、警視庁のハイテク犯罪対策総合センターへ通報しておきました。
ttp://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet49.html

>>all
2ちゃんブラウザにブラクラチェッカーを登録しておけば
こう言うのは未然に防げるでつよ
699690:04/10/02 10:30:21 ID:7jlFyPE2
750たん、ありがとう〜
見た感じBEEETは大丈夫そうだから、これに決めました!!
ところでバックステップって車検大丈夫でしたっけ?
スラッシュカットとか固定式はダメだとどこかで見たような気がするのですが…
700750:04/10/02 11:00:04 ID:fN07Ovo5
>>699
今は固定でもスラッシュカットでも通りますよん
ただ、先端が削れたりして鋭利にとがってると通らないです。
その場合はヤスリなんかで丸めればOKでつ。
701690:04/10/02 11:18:36 ID:7jlFyPE2
750たん、マジで感謝です〜
おかげで今まさに注文ですよ!!
早く付けたいな〜
702774RR:04/10/02 12:04:51 ID:s1Rej9ek
BEETのBS付けてるけど気をつけないと爪先するようになった('A`)
まぁ普通のバイク的ポジションを求めて選んだから私的には問題無いのだけどね。
質感も思ったより良かったし、バンク角さえ気にしなければ良い物だと思うよ。
703690:04/10/02 14:14:11 ID:7jlFyPE2
>>702さん
>バンク角さえ気にしなければ良い物だと思うよ
って、バンク角がないってことですか?
バンク角を求めて注文したのに orz
とりあえずいったんキャンセルしたんで
そこんとこ詳しく教えてくれませんか?
704774RR:04/10/02 15:23:49 ID:9Qp6d+XU
すみません。VMAXのパイロットスクリューってどこにあるんですか?
705702:04/10/02 19:46:40 ID:0T1sslUq
>>703
カタログ値どうりUPは0なのでバンク角はノーマルと大差ないですよ。
まぁそれが良いのだけどね〜。

バックステップについては↓を見ると参考になるかと。
ttp://amadaworld.cool.ne.jp/vmax/vmax6.html

しかしこのバイクでバンク角を求めるのは無理があるので、750氏の言うように乗り方を研究した方がいいのでは?
706774RR:04/10/02 23:40:38 ID:I+ZFPjPB
>>704
「v-max パイロットスクリュー」でググると写真つきで判りますよ。
707774RR:04/10/02 23:48:01 ID:I+ZFPjPB
連投ごめんなさい。
パイロットスクリューって私のはカナダ('94)版だと蓋無しでした。
以前、ツーリング先で知り合った国内版(年式不明)の人はゴム製の蓋が
してありました。(自作だったのかも…)
現行のモデルだと勝手に弄れないように真鍮で蓋がしてあるんですね。
708ぴろゆき:04/10/03 18:31:53 ID:L20jhKRR
05MAX納車されました!カクイイぞ!
しかし凄まじく重いな・・・
センスタかける練習してたらヘトヘトです。
そのうち慣れるかなぁ。
709774RR:04/10/03 18:39:46 ID:DrxqYVIK
>>708
おめ!
710774RR:04/10/03 18:53:32 ID:vIeEu/6N
>>708
おめ〜!やりましたねー!
ディープレッドだっけ。シリアルプレートどう?
今度出会えたら乗せてください。
センスタはすぐ慣れるよ。
無事故無検挙で!

711'97MAX ◆97maxXhF1g :04/10/03 18:55:58 ID:hKha/9C+
皆さんおひさです♪

>702さん

すんません。
まさに昨日HPメンテをしたんでアドレス変わっちゃいました。
下記を参照してください!
http://amadaworld.cool.ne.jp/vmax/run/index.html
712774RR:04/10/03 19:40:28 ID:saEvEuqT
本日の燃費20`/Lですた。
713774RR:04/10/03 21:21:27 ID:SfGpPrP7
>>712

なんでそんなに逝くの??
714774RR:04/10/03 21:29:12 ID:EntPFEta
>>711
Vmaxのロゴが入ってるラジエーターのコアガードってどこに売ってるの?
715774RR:04/10/03 22:10:22 ID:saEvEuqT
>>713
マターリ250km位のツーリングだったらそんなモンでつ(・∀・)

街乗りその他では、10〜16`/L位でつ(・д・)
716774RR:04/10/03 23:28:01 ID:jjJ61TcM
私もこの間、マタ〜リ80巡航してたら21近くまで行ったよ〜
なのに街乗りで悪いときは10近くまで下がるのよね・・・
倍も違うとはこは如何に orz
717774RR:04/10/04 00:01:31 ID:VvJWrXaz
国内仕様で待ち乗り10〜12は悪いですか?悪いですね。
なんかキャブがフロー気味だから燃費が悪い感じです。
718774RR:04/10/04 08:38:07 ID:RWCVcbOr
俺の・・・マイル表示なんで、すぐに燃費の計算ができない_| ̄|○
719774RR:04/10/04 13:42:10 ID:gtKo5Ub2
TheMax本部のURLって変わりましたか?
720774RR:04/10/04 14:18:14 ID:qrEMqkAM
>>718

DQNだからだじょ〜
かけ算すれば簡単じゃないか〜
721774RR:04/10/04 14:58:42 ID:wm8mo8vh
>>717
お、同じく国内乗りですが・・
10`切ることも・・(汗
722774RR:04/10/04 15:02:40 ID:Bu9zuTmZ
そらぁどっか壊れてるに違いない>10`/L
723774RR:04/10/04 15:03:38 ID:qrEMqkAM
>>721

3UFでも?
FCR入れてるとか?
漏れのは2WE、待ち乗り10.5〜13だな
高速12〜14
724774RR:04/10/04 16:35:30 ID:BYJ29ltl
18km
725722:04/10/04 18:04:16 ID:wm8mo8vh
90年式3UF
走行3万4千` えんじんのーまる 
都内通勤して10`切ることも・・
シャフトオイル変えてみよかな・・
726774RR:04/10/04 19:12:49 ID:SebO4eee
巡航距離がタンクの容量のせいか、他のバイクより短いので、
ツーリングのときにみなさんに迷惑をかけっぱなしてす・・・_| ̄|○
タンクの加工とかしたいなぁって常々考えてしまいます。
みなさんはなにか工夫してますか?
727717:04/10/04 19:18:55 ID:rJqGRXCV
おぉ、国内オーナーの方がいた!!安心安心。
で、やはり10K前後ですか。
自分は93年式フルノーマルで、走行距離は2万7千くらいです。
キャブレターのセッティングですかね?
728774RR:04/10/04 19:29:04 ID:DES/qWYe
>>726
同行者に喫煙者になってもらう→ヤニが切れる→ナイス給油タイミング→ウマー
729774RR:04/10/04 20:47:46 ID:zQ93j+dX
シャフトオイルってみんな交換してるの?
730774RR:04/10/04 20:53:28 ID:fY7WDwFH
>>729
今度の休みにオイルと一緒に交換する予定。
私と一緒に換えましょう〜
そんなに高くもないしね! 
731774RR:04/10/04 21:50:03 ID:NWbi6bpU
>>726
増量タンクだったか、追加タンクだったかは海外の業者が作ってた事があるような…
自作品とかもどっかのサイトで見たような…
正確な事言えずスマソ

>>729
俺は大体一万キロくらいで換えてるかな
732774RR:04/10/04 22:05:48 ID:PT82R5mX
>>726
メンテ本見てみ!
SSタンクって載ってるよ。
733774RR:04/10/04 23:11:56 ID:w4d2p7hj
DUNLOP K555履いてる画像を見たいんだけど
ダレかやってるひと降臨キボン!!
その他170タイヤでもok
というかお願いします・・・。
734774RR
>>708
160番台の05です。そちらのシリアルは何番台でした?