カワサキ・スーパーシェルパを語ろう IX

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
9スレ目です。マタ〜リと逝きましょう。

過去スレは>>2
2774RR:04/08/11 00:42 ID:oqgBwbqf
過去スレ

カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 1
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10209/1020969489.html
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024841463/l50
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう III
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031087374/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう IV
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041204432/l50
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう V
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051621495/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VI
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490686/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VII
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065427776/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VV
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077426682/
3774RR:04/08/11 14:13 ID:kTfP5fiN
スレ立ておつかれさま。
4774RR:04/08/11 18:03 ID:JUfLxfHK
中古でシェルパをかい、まもなく一年。
オイル交換とかしたほうがいいでしょうか。
5774RR:04/08/11 19:21 ID:oqgBwbqf
>>4
した方がいいでしょう、ろくに距離を走ってないとしてもです。
6774RR:04/08/11 22:42 ID:+z2V54gv
前スレ落ちてたんだw
さすがに話題も出尽くしてるからなぁ、モデルチェンジもまったくなさそうだし。
7774RR:04/08/12 06:45 ID:jxm7VB9n
昨日、シェルパで132km/h出しました。
必死を通り越して決死でした。
8774RR:04/08/12 16:16 ID:B9AYB11s
ageときます
9774RR:04/08/12 21:01 ID:XKQQ1xWp
俺は120キロでもういいや〜ってなる。最高速はどんくらいでるんだろ?
10774RR:04/08/12 23:35 ID:XY3b4P0c
おととい納車されました。 ならし中の為あまり回してないが
なかなか調子がいい。回さなくても十分車の流れをリード出来るし
足つきもラク

ただ、ブレーキはきかない。オンロードバイクばかり乗っていたが
こんなものなのかな? 車に割り込みされて、急ブレーキかけたが
マジでぶつかるかと思った。

前に乗っていたR1−Zの感覚でブレーキかけてたら全然とまらない。
そのかわりロックの心配もないから、ガツンとブレーキ握っています。

こんな乗り方でいいのかな?
11774RR:04/08/13 00:05 ID:Pkqgwas5
>>9
うちのシェルパはメーター読みで128、GPS表示で120。
でもメーター読み120キープで燃費は18km/lまで落ちてしまうので
今は高速でも100程度しか出しません。

>>10
新車時、最初の100km位までは潤滑油でも塗ってるの?というほど
効きません。(エンブレの方が当てになる状態)
その後ブレーキのアタリが出るまでは、「こんなもんなの?」と
いう程度しか効きません。
アタリが出れば、アスファルト上でタイヤロック、またはジャック
ナイフできる位には効くようになります。
12774RR:04/08/13 01:34 ID:7Y+nOZ4f
今、教習所に通っている者です。
通勤メインで休日にちょっとツーリングできるバイクを探しています。
選ぶ条件としてマンションの駐輪場におくのでサイズはコンパクトな方がいい、
初心者なので足つきが良い、操作し易いって事を考えてシェルパが
良いのではと思っています。

シェルパ乗りの方からみて、どう思われますか?
よかったらご意見ください。
13774RR:04/08/13 05:28 ID:w8R7SETQ
>>10
SSと比べたら、そりゃあシェルパのブレーキのほうが貧弱です。

>>12
ピッタリだと思います。とりまわしの良さは通勤快足として重宝します。
燃費もいいですよ。
14774RR:04/08/13 21:57 ID:dRBdaw1K
>>13
R1−Zは 2スト250ccの ロードスポーツ
SSのR1と 紛らわしいよね。

俺も 過去に乗ってたが 制止距離に大差ないと
思う
 

15774RR:04/08/13 22:05 ID:dRBdaw1K
×制止距離
○制動距離
16774RR:04/08/13 23:07 ID:8LFFD9UB
ついにやってしまいました・・・

先週嫁シェルパとプチツーに出た時の事です。
喫茶店の駐車場から車道に出る時・・・ガシャンと立ちゴケ。
(もちろん嫁の方です)
被害はナックルガードとミラー、Fフェンダーに擦り傷少々、
クラッチレバー&シフトペダルが曲がった程度でしたが・・・
(あれがレプリカやマルチだったらもっと被害が・・・)

昨年の納車からやっと遅い慣らしが終わり無傷を保ってたのにちょっと残念(__;

その場で嫁は”OFF車だから多少の傷なんかは勲章、勲章っ”て言うとりました。

私は「あんたオフ走行どころかいっちゃんカコ悪い倒し方してるんじゃんよ」
・・・て心の中でつぶやきながら曲がったレバー/ペダルを戻してましたよ。

ま、事故なんかやられるよりは遥かにいいですけどね(^^;
17774RR:04/08/13 23:13 ID:+TZubHol
中古で、97シェルパを買ったんですが、毎日エンジンを掛ける分にはすぐに掛かって調子も良いのですが。
数日置いてから掛けると、掛かりが悪いのです。こんなモンなんでしょうか? ちなみにもう少しで3万kmに達します。
18紅いシェルパ中山トオル:04/08/13 23:15 ID:JjCFxjl0
とうとう俺様の出番だな 任せなさい!! どんな質問でも回答するぜ!!
19774RR:04/08/13 23:28 ID:kJH9CCWr
>>18
お願いします、口座番号と暗証番号教えてくだちい
20774RR:04/08/13 23:45 ID:KqdweOIg
>>17
非常に素っ気ない回答になってしまうけど、
そんなもんですw

とりあえずチョークは必ず引かなきゃならんし、
数日以上空けて乗るときはタンクのレバーをONにして10秒程度待つ儀式も必要だったり。
21774RR:04/08/14 00:06 ID:E1vhLx4i
>>20 レス、ありがとうございます。
そーですか。けっこう距離も乗ってるから、エンジンO/Hするようかな・・・なんてのも考えていたのですが。。
その儀式、早速使わせて頂きますm(_ _)m
22774RR:04/08/15 03:32 ID:G6VkZpWU
>>21
>>20氏の「タンクのレバーをONにして…」ってのは「タンクのレバーをPRIにして…」
の間違いかと。

コックをPRIにして10秒待つ。(キャブにガソリンがいく)それからON(もしくはリザーブ)にして、
チョーク引いてセルでかかるはず。
セルはキュルキュルキュルと短く何度も回すのはNG。
キュルルルと一回を長く回すようにした方が良いですよ
23774RR:04/08/15 10:45 ID:dgEH87pK
中古97シェルパ 168000円は高いですか? 程度 中
24774RR:04/08/15 13:44 ID:A9+kPNo6
>23
消耗品の程度を見ないと判断できませんよ
タイヤ・ブレーキパッド・チェーン・スプロケ
あと、そのくらいの年式になると、保管していたものより、
定期的にメンテして乗っていたもののほうが、トラブルが出にくいです。
25774RR:04/08/15 21:19 ID:dgEH87pK
>>24
ありがとうございます。
調子が良いかどうか、消耗品も含めて再度確認してきます。
26774RR:04/08/15 22:22 ID:Jd456bM1
>>10
ロード並に効いて欲しいならベスラのシンタードメタルパッドに交換すると良い。
SBSのオフロードレーシングならもっと効くがパッド2枚でローターがダメになるのでお勧めしない…
27774RR:04/08/15 22:54 ID:dkOF/PIW
>>21 >>22
レス、ありがとうございますm(_ _)m

今日、早速試しました。もちろん、PRIで。 が・・・いつもと、あまり変わらなかったですね。。
ただ、セルを1回数秒間回して止め、再度セルを回すと掛かりが良かったです。
お二人の愛車とは、ちと違うみたいですね。
カワらしく、多種多様ってトコでしょうか^^;

ちなみに、実際は妹のバイクの話で。19日、北海道に上陸の為、「整備をお願い!」と、頼まれたんです。
ドが付く素人で、心配。。 (ちょっとスレ違い?!)
28774RR:04/08/16 04:34 ID:QyAOHuvT
シェルパでモトクロスコース走りました。
ジャンプで着地した時のものすごい衝撃・・・スリル満点でした・・・。
正直半泣きでした└(T▽T)┘
やはり林道トコトコ走るのがいいですねw
29774RR:04/08/16 13:07 ID:Zop97WFl
>>26
問題はだ、ロード車より簡単にジャックナイフしちゃったりフロントロックしちゃったりするんで、
どうあがいてもロード車並の制動はできないってことだ
30774RR:04/08/16 15:44 ID:E7QtQchP
リアブレーキのリザーバタンクってどれくらいで交換すればいいの?
部品代はどれくらいかかりますか?
31774RR:04/08/16 16:25 ID:knNVbCMU
>28
オレもやった事やる。二度とシェルパでコース行ってない。壊れちゃう(>_<)
32774RR:04/08/16 16:34 ID:UEehvgjR
>>30
ちょっと意味が不明?
33774RR:04/08/16 20:27 ID:EuRVopI/
>>30
膨らんできたら交換汁。
部品代?ほれ
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi?mode=mc
34774RR:04/08/16 20:55 ID:Xm4MWGh2
>23
店ならそんなものだけど個人売買なら高いよ。
02で23000`のシェルパなら10マソで譲るよ。
修理多数、新車時と比べればエンジンの調子がいまいちだけどね。
35774RR:04/08/16 21:04 ID:UEehvgjR
>>34
どのような修理ですか、また、エンジンの調子がいまいちとは?教えてください。
36774RR:04/08/16 21:42 ID:QyAOHuvT
31さん>28です
そうですよね〜着地の度に壊れるんじゃないかと(汗)
でも今度シェルパでエンデューロ出る事に・・・。
37774RR:04/08/16 21:45 ID:+MMBpXO1
フロントホイールからヒヨコがピーピーうるさく鳴くようになったので、スピードメーターギアを
グリスアップして一週間の北海道に旅立った。
だいたい2000キロ走ったところでまたもやヒヨコ登場。
こんなにちょっちゅうグリスアップしなくちゃならんのか?メンドクセーゾ!
38774RR:04/08/16 21:57 ID:a4rUKp0F
私もシェルパ乗りですが、一時間ほど乗っているとお尻イタくなりません?
とてもツーリングには使えないので、ツーリング用のバイクもう一台持って増す。
39中山トオル:04/08/16 22:24 ID:fSObALNu
飽きたから僕のシェルパ(赤)2001年式を誰かにプレゼントします!! 
速いもの勝ちにします。 電話番号教えてね?
40774RR:04/08/16 23:42 ID:Dea6asma
シェルパでコース、楽しいよ。
ジャンプは、ナメナメじゃないと冗談抜きで壊れるけど。
というかジャンプじゃなくてもサスボトムしまくるから、
間違った意味で上手くなった(サス使いきってる)気がするw
4131:04/08/17 00:14 ID:rV5XZbFn
>>36
シェルパでエンデューロ?!そりゃ正に耐久レースだね。
ヘコヘコサスで腕上がりまくるじゃないですか?
バイクより身体が心配だぁ(+_+)
4236:04/08/17 02:02 ID:ek163OQj
>>41
途中疲れたらリタイヤします(笑)
身体が心配ですのでm(_ _)m
タイヤも換えなくちゃ、タイヤ選択も悩みますね。
4334:04/08/17 21:49 ID:rX+IWTDV
>>35
キャブ不調により交換、エンジンヘッドカバー亀裂で交換
最近ではイグニションコイル不良でコイル、プラグコード交換です。
エンジンはノイズが増えたこと。
その他傷、塗装ハゲ多数です。
ワンオーナーで乗車2年未満ですが使い道が林道、ケモ系をメインでかなり過酷に使用してます。
普通に乗ればまだ余裕ですがケモ系だとフォークシールの交換が近い感じです。
実際現物みれれば最適なんだけどね。
4499みどり:04/08/17 23:29 ID:24U+LUhO
東京のMDFっていう、グラッフィクデカールのショップが、新デザインの
開発車両としてシェルパを募集していますね。
F,Rフェンダーに貼るかっこいいデカールが欲しいんだけど、無理かな?
D虎か、KLX流用が、無難かな。
ストリート風?にイジッテいる方いませんか?
45携帯小僧:04/08/18 01:45 ID:gcoJQuE4
すみません。本気でききます。スーパーシェルパは何CCで何馬力で何リッタータンクでしょうか?
46774RR:04/08/18 16:18 ID:Nbzrju6t
>>37
ぬぬ。うちのひよこも酷いですよー。
2001年式を買ってまだ1万キロですがこれまでに3回グリス補給。
「次からはお金取ります」とバイク屋さんに言われちゃったし。
ピヨピヨ鳴って何が嫌かって、反対側の歩道歩いてる歩行者にまで振り向き笑われること。
最近また腹が空いてきたらしくグリスをせがまれてます。あぁどうにかならないものか・・・。

>>45
検索かければすぐ見つかると思うので、私も検索しないで適当にお答えします。
排気量249cc、最高出力26PS、タンク容量9l(うちリザーブが3l)
47774RR:04/08/19 07:33 ID:QBltwGJD
>>38
長距離の時は尻を後方に置き
腿裏にも体重を分散すればいい
着座位置を適宜変えるのも大事
結局尻痛は圧迫による血行不良が原因だから
血行を確保してやればオッケー
48774RR:04/08/20 09:59 ID:aVFDtdae
>>43
35じゃないけど10万なら非常に興味あり。
現物見たいのですがどこにお住いですか?
49774RR:04/08/21 11:21 ID:vlUIr6HR
オリンピック観戦で夜更かし多し。
で、今起きた。 相変わらずいい天気だ。
どっかツーリング行こうっと・・・age
50774RR:04/08/21 17:30 ID:ilcewjUX
新車時・・・・・・・・180`過ぎたあたりでリザーブ
2年後、3万5千`・・・ 150`過ぎたあたりでリザーブ



51774RR:04/08/21 18:38 ID:Xq3e65PR
>>50
チェーン、スプロケ、ベアリング。
そのへんのフリクションロスの気も。

単純にパワーダウンで回し気味なのかな。
52774RR:04/08/21 20:08 ID:943sBnyR
>>46
うちのも'01年式だけれど、そこまでひどくはなくて1万7千キロで2回。
ショップによると抜本的な対策としてはパーツ交換なのだけれど、工賃込みで
\15,000位かかるとか。orz
53774RR:04/08/22 18:54 ID:GFzngJJp
カワサキのシェルパの空冷乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。クラッチをつなぐと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもトレールバイクなのに空冷だから重量も軽くて良い。空冷は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。水冷と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただダートとかではまるとちょっと怖いね。D603なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分水冷も空冷も変わらないでしょ。KLX乗ったことないから
知らないけど冷却水があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも空冷な
んて買わないでしょ。個人的には空冷でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で120キロ位でRMXを抜いた
抜いた。つまりRMXですら空冷のシェルパには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
54774RR:04/08/23 00:08 ID:3e2FxBQZ
買うならシェルパと決めているのですが
 今までのモデルの中で今年の色はあまり好きになれません
 来年のモデルの色がわかる時期っていつごろなのでしょうか?
55774RR:04/08/23 00:13 ID:kHaKkSOO
>>54
確か毎年2月くらいに色変更してた気が。
56774RR:04/08/23 00:34 ID:KAy2M3Qv
>>52
あぅ、高すぎですね。。。。
新車で買って2000キロ弱で鳴り出して。んー納得いかないなぁ。
今になってそんなこと言っても後の祭りでしょうけど。。。_┥ ̄|○
57774RR:04/08/23 01:01 ID:zVyu9TOG
誰かKLXのマフラーつけた人いまつか? つくのかな〜?
58774RR:04/08/23 01:57 ID:Bs+E9f3c
>>57
何でわざわざKLXのマフラーに??
純正で比べたらシェルパの方が良いマフラーだと思うが。
逆にKLX、Dトラにシェルパのようなマフラーが純正で付いていればなぁ・・ってのは良く聞く
59774RR:04/08/23 08:10 ID:hQhXWDrX
多分社外マフラーの事でしょう。
テールパイプの形状も違うので難しいと思うよ。
実際取り付けても、ヒートガードもないしサイレンサ長すぎたりと問題多々かと。
性能だって保証できないんじゃないかな。。。
60774RR:04/08/23 12:06 ID:KtEQpET3
54>
まだ旧カラーの店頭在庫残ってたりしますよ。
61774RR:04/08/23 17:35 ID:JMXvQoMq
'99までの機関・吸排気系で'04の電装で
'03か'00白の外装だったら即買う
62774RR:04/08/23 17:38 ID:JMXvQoMq
但しパッキン・ガスケットは'04とし、
全部新品であること
6357:04/08/23 23:09 ID:zVyu9TOG
>>59様 サンクスです。そう!!!社外がつけたいのです。
シェルパ購入して3年経ちまして、今まではZX11にのめりこんでいたのですが、
なんか最近シェルパばかり乗っている自分に気付きドの〜まるのシェルパをい痔漏
かと思っている今日この頃ですが、シェルパの社外って最近なくないすか?

ココまで聞いてもいいものか?と恐縮ですが…サイレンサーが短いモトショップ五郎
のKLX新型マフラーみたいな形が好みなのですが、教えていただければ幸いです。
6457:04/08/23 23:15 ID:zVyu9TOG
連続カキコスマソ。
あと、KLXダウンマフラーはつくのでしょうか?

どなたかお教えくださいませ。m(__)m
65774RR:04/08/24 00:18 ID:fCw9/FMX
うーん、普通に考えたら「ポン付けは無理」
アップでもダウンでもエキパイの取り回しが全然違うだろうに。
仮につけるとするなら・・・
確かスパトラにダウンがあるでしょう?
で、そのエキパイとつけたいサイレンサの繋ぎ目が同じ径だったら、
排気漏れの無いように繋がなくちゃならない。
スプリング留めなら、スプリングを引っ掛けるフックを溶接しなけりゃならんし。
普通にシェルパのマフラー探す方が安いし、楽だし、性能的にも安心じゃね?
66774RR:04/08/24 18:18 ID:z/7X1hpF
街乗り用にシェルパ買ったんですけど、ギザギザステップのせいか、ブーツのソールが
えぐれちゃいました。シェルパにボルトオンで付けられるON車のスッテップは有りませんか?
67774RR:04/08/24 18:48 ID:74bhbMbi
>>66
ON車のステップはしらないが、
Dトラの「ステップのゴムカバー」は使えるらしいよ
6866:04/08/24 20:47 ID:z/7X1hpF
>>67
レス有難うございます。あのカバーならソールも傷まずに済みそうです。
明日はバイク屋が休みなので、明後日カバーと取り付けカラーを注文してみます。
有難うございました。
6957:04/08/24 23:54 ID:cpRqGvx8
>>65
ありがとうゴザイました。

参考にさせていただきます。
70774RR:04/08/25 09:08 ID:kdwE0UOw
流用ついでに
'04Dトラのライトカバーに換装してみました。
ボルトオンで装着可能で値段が安いし(¥2,500位)結構勇ましくなります。
お手軽なイメチェンにはいいかと。
カバーサイズが大きくなるんでメーターとカウルの間にスペースが生まれますんで
コインケースなんか付けてもいいかも。
71774RR:04/08/26 21:39 ID:I5z5W9n3
保全sage
72774RR:04/08/27 16:35 ID:p8/+2ygR
ノーマルのリアタイヤって 4.10 だべ?
でも 120 や 4.60 履かせてみた人いる?
そろそろタイヤ交換なんだけど純正のTWのまま 4.60 なんかどうかなぁ〜って・・・
73774RR:04/08/28 02:44 ID:m1vkiY+y
落ちちゃうよ
74774RR:04/08/29 05:51 ID:smwF5syy
落ちちゃだめ。ヽ(`Д´)ノ
75774RR:04/08/29 10:31 ID:PWI3n59p
02年の4月に納車でまだ3000kmだな・・・・・
76774RR:04/08/29 18:27 ID:eEDPw5HH
嘘かと思われるかも知れないけど中央自動車道で120キロ位で
下の農道を走るハヤブサをどうにか抜いた。
つまりハヤブサですら空冷のシェルパには勝てないと言うわけで、
それだけでも個 人的には大満足です。


それはともかく、
峠の下りならリッターバイクのやや速く流してる(?)ペースには
ついて行けますね>シェルパ
ブレーキングで後輪浮いてビビってまったけど。
77774RR:04/08/29 18:36 ID:eEDPw5HH
今日、シェルパを下取りに出してバイクを買うことを決めてきました。
5年間ずっといい子ですた。納車前にもう一度ツーリングしとこうかな。
78774RR:04/08/30 00:30 ID:1J1A5SqS
シェルパはSEROWやSLと比べるとどんな感じですか?
カワサキが好きなのでシェルパを買いたいんですが
余りに人気が無いのでいろいろ気になります
カワサキはよく故障すると言うし
7977:04/08/30 01:01 ID:RtwWwXNx
最近はそれ程不人気ではなく見えますが・・・増えてきたし。
シェルパは優等生バイクですよ。

5年間乗りましたが、シリンダーヘッドからのオイル滲み(漏れ)
を除けば消耗品交換だけで済みました。
ただしエンジンのかかりは悪かったですね。漏れのだけかも知れ
ませんが。

ミッションの切れも非常に良かったし、雨ざらし保管にも関わらず
それによる電装の不具合もおきなかったし、カワサキ車に対して
あまりに偏見を持っていたかなと反省しました。

セローやSLは乗ったことがありませんが、シェルパのエンジンは
中高回転でかなり元気です。下の方も粘りますが。
車体の剛性感はかなり高いです。比較対象の2車種は何となく、
しなやかっぽく見えます(あくまで見た目だけどね)。
ブレーキは前後ともよく効く上、コントローラブルです。
あとは、排気音が静かなくせに歯切れが良いです。

バイク屋に(客へのお世辞がてら)言わせると、セローはミッションが
125ベースなのでエンジンパワーに対して無理があるとのことです。
80774RR:04/08/30 01:06 ID:1J1A5SqS
自分もカワサキに偏見を持っていましたがこれを買います!
こんな時間にこんな過疎スレで質問に答えてくれてありがとうございます!
8177:04/08/30 01:29 ID:RtwWwXNx
お役に立てて良かったです。

今後の質問にも、このスレに棲むシェルパの鉄人たちが
答えてくれると思います。

どんな乗り方をされるにしても、オイルは高回転もイケてる
ヤシを使うと吉ですよ。
82774RR:04/08/30 01:30 ID:1J1A5SqS
調べてみるとバッタ色がなくなってる・・・
あれに惚れてたのに
83774RR:04/08/30 10:32 ID:Z5n/hvOU
すんげー程度のよさげな00白がヤフオクにでてる。
あのカラーリングが一番好きなんだよな〜
02白乗ってます。
84774RR:04/08/30 10:35 ID:ubnTdjVP
中古屋にも程度の良いのは結構出てる。
あたりさわりなさ過ぎてすぐに手放すのかねぇ
85774RR:04/08/30 10:46 ID:KtwQgz6t
>>78 「こんな過疎スレ」はここの住民に失礼かと・・(T_T)

他社のバイクに比べれば、確かに良く故障します。
樹脂やゴムのパーツは3〜4年でボロボロで交換です。
ブレーキはズバリ弱いです。変な音もオイルも漏れます。

ただし、他の2台に比べて圧倒的なパワーが有ります。
貴方の家の前の道路が舗装されていて日常でも使うならシェルパを薦めます。
86774RR:04/08/30 11:20 ID:4iUqMkXz
>>83
自分も同じこと思いましたw
00パンダシェルパいーですよねー白バイちっくで。

>>78
それと首をかしげるPの位置。
Pに回してからLOCKに回す癖つければなんてことありませんが。
87774RR:04/08/30 13:37 ID:fFe3Re7F
>>86
Pなんて普通にかけてたら入れたりしないよ。よほど乱暴に急いでがちゃがちゃロックしてるんじゃないかな?
88774RR:04/08/30 14:07 ID:4iUqMkXz
私としては降車→ロックなんてほぼ無意識的な行為なので
LOCKを通り越してしばしばPに入れてしまっていたのですが・・・
もしや配置改善されたのかしら?
左から(P→LOCK→OFF→ON)の順ですよね?
89774RR:04/08/30 14:27 ID:AtuAt16M
今月中に免許が取れる予定なんで、さっそく新車買いに行こうと思うのですが値引き率っていくらくらいですか?
90774RR:04/08/30 15:16 ID:KtwQgz6t
間違えてPには「滅多に入らない」だから困る。
それ以前に私のシェルパはキーが入りにくい。回りにくい。
9177:04/08/30 19:39 ID:RtwWwXNx
>>85
ブレーキ弱いすか?
峠の下りでは後輪が浮く程度の強さがあるけど・・・
いえ、ミスって突っ込み過ぎちゃったときなのですが。
ブレーキがよく効くように感じるのは、漏れが前に乗って
たのがブレーキの軟弱なスパーダだったせいかな。

Pってそういや、ついてたな。エンジンの始動性悪くて
セル使いまくりなので、尾灯であれ点灯すせっぱなし
にすると精神衛生上よくないので使ったことがありま
せん。都心で暮らしてるせいもあるかもですが。
92774RR:04/08/30 22:28 ID:J7FaXRLM
やっぱブレーキ弱いよ。
SL230のブレーキは抜群にいい。
93774RR:04/08/30 22:29 ID:lILVl1bQ
シェルパのブレーキは良く効くぞ
ボトムさせた状態からもう一握りするといとも簡単にリアが持ち上がる。
ストッピーも純正パッドでならコントロールしやすいし
94774RR:04/08/30 22:36 ID:z7E1jPF5
どっちも乗ったけどSLと比較するとブレーキは物足りないですね
95774RR:04/08/30 22:43 ID:ZnP9nQ26
ロックするとかリアが浮くからってイイブレーキって事でない。
そりゃ、握り込めば最後にはロックするよ。
問題は入力してからロックするまでのコントロール性。
強い弱いと言われれば、やっぱり弱いよ。
でもオフ走るときはきっちり効きすぎると怖い思いするよ。
一応オフ車なんだから、これでいいんじゃない??
そんなことより季節問わず始動性悪すぎ!

>>89
街のバイク屋で4マンくらいじゃない?

Pは入れたこと無いなぁ。
駐車の時いつもハンドルの切り方が甘いみたいで、ロックの所で一度引っかかるんで。
96774RR:04/08/30 22:57 ID:yAs+pSPw
>>95
うちのはチョーク引いてセル1〜2秒で普通にかかる。
そんなに悪いと感じたことはないんだが。
97774RR:04/08/30 23:17 ID:t5YOWmOV
>>96
うちも始動はそんなもんだけど、
走り出すまで数分は暖気しないと安定しないのがちょっとなあ。
98774RR:04/08/30 23:22 ID:yAs+pSPw
>>97
確かにアイドリングだけで暖気させるとすごい時間かかるな。
それでもチョーク引いたままアクセル開けずに1分も走ると安定しないか?
俺はいつも走行暖気してる。
9995:04/08/30 23:43 ID:ZnP9nQ26
そうそう、始動性というより暖気でした。
なかなか安定しないです。
走行暖気もガックンガックンなって怖い思いしたんでやっていません。
チョーク開けてしばらく暖機しても、アクセル開けよう物なら即エンストもよくあります。
チョーク戻した後、エンストさせないように繊細にアクセルを煽りながら回転がアクセルに付いてくるようになるまで暖気してます。
そこでエンストさせてしまうと、再始動がかなり悪くなってしまいます。
100774RR:04/08/31 00:04 ID:OD3fB3WE
>>89
goobikeを目安に
101774RR:04/08/31 00:25 ID:5K296AtL
俺のはチョークひいてセル回すとすぐにかかる。そんで10秒ぐらいしたら元に戻す。
さらに1分ぐらい放置。これで十分だと思うけど。
10277:04/08/31 09:36 ID:e9AjSdEq
うちのも>>101さんのと同じ感じですが、2週間乗らないで
いると、寝起きが非常に悪くなります。
暖気は5分以上しますが、走り出しが不安定なことには変わらず、
結局、走り出して最初の方でかなり多めに回すと解消します。

今年の冬は忙しくてほとんど乗れなかったのですが、春、
久々に乗ろうとしたときには、このまま永遠に始動しない
のではないかと焦りますた。
バッテリ交換、オイル交換、プラグ抜いて空気入れでシュポ
シュポとシリンダー内部に空気を送ってみたりで、なんとか
かかりましたが。

さて、捨てハン名乗る意味も無いので名無しに戻ります。
来週にはランツァが納車です。皆様お元気で。
103774RR:04/08/31 09:55 ID:Y7nJJqJ0
シェルパのブレーキが良いなんて・・・他のバイクに乗った事ある?
あれはどう考えても125ccクラスのブレーキだ完全にパワーと車重に負けてる

>>89本体の値引の分、手数料で上乗せさせる所が多いので気をつけてね。
10477:04/08/31 10:21 ID:vXF6kHPI
GS125の前ディスクは神ですた。
5速のエンブレの方が効くのではないかと。
105774RR:04/08/31 12:44 ID:hXQSwg44
>>103
自分の場合、比較対象がカブだからブレーキが利かないと思ったことはないけど。
106774RR:04/08/31 13:10 ID:yP89YbvO
カブもGSも極端杉w

>>91 スパーダは微妙だな。VTも効かなかったらしいし、
SLのが効くってことはホンダは改心したのか?
107774RR:04/08/31 14:22 ID:Y7nJJqJ0
VTのブレーキは普通に効く。ON車だし。
SLはきちんと250CCクラスのブレーキで軽い車体を止める感じ。

シェルパのブレーキは
ピストン固着しやすい→パット片減り、偏磨耗
フロントピストンゴム劣化しやすい→急ブレーキで崩壊
リアリザーバータンク変形しやすい→フルード劣化→気泡混入
等、楽しい事が一杯ある。

でもまあホースとパット変えて定期整備すれば使えない事はない。
駆動抵抗が大きすぎるのでは?と思う程、エンブレが良く効くし。
108774RR:04/08/31 16:15 ID:qMQsmKcW
素人にはお薦めできないってことか。

>>78
セローでケテーイ
109774RR:04/08/31 17:02 ID:z4/EALME
マフラーの熱でサイドバッグが焦げてしまった。
何か良い方法ありますかね。
断熱シート(テープ?)をマフラーに巻いたりするとどうなんでしょう?
110774RR:04/08/31 20:52 ID:JWB2nyjv
後方排気にしてみましょう!
ウソゴメン。シェルパにサイドバックはいかがなものか!?

サイドにステーを溶接しちまえば。どうかな?
111774RR:04/08/31 21:44 ID:PrH/k0AG
03’のシェルパ海苔です。
何回にステンレスシールと言うのがあった。
見た目、何有りだがサイドバッグにやさしそう☆
112御仁 ◆lIekP9clZM :04/09/01 17:25 ID:CYdL29W2
ラフロのサイドバッグ、カタログだとシェルパについてるんだけどねぇ・・・。
113774RR:04/09/02 00:56 ID:dYBz+dcO
01年式の赤に乗っています。
テールの形が今ひとつ好きになれないので、他車パーツ流用を考えているのですが、
適合するものはあるでしょうか?
114774RR:04/09/02 11:53 ID:OGi+r37e
>>113

ツッパリテールにしましょう   チャンプロードの広告見てね
115774RR:04/09/02 15:11 ID:aiHOv3GO
ポニーテールが好きです・・・ポッ
116774RR:04/09/02 15:59 ID:OGi+r37e
ダッグテールが好き
117774RR:04/09/02 16:14 ID:ZOrRERb5
ツインテールはグドンに喰われちまった
118774RR:04/09/02 21:02 ID:VMxH7CUH
てるてる坊主は先週末首をちょん切られた
119774RR:04/09/03 07:17 ID:Zui9O3g6
ああ、門扉にネクタイでぶら下がってたタクシーの運ちゃんね
120774RR:04/09/03 10:55 ID:Wl/1eIxQ
シェルパ海苔にはこんな輩が多いんですか?
121774RR:04/09/03 12:19 ID:tNUOJGwo
こんなのまだましな方さ・・・
122774RR:04/09/03 16:21 ID:hnuYvdom
ノーマル派が多いってことか。
俺も改造とか考えたことなかたし。

まあお薦めはセイントテーrrrrrrrrrrrrrrrr
123113:04/09/03 19:59 ID:/TOqKsaw
>>120
オレもがっかりした
124774RR:04/09/03 22:50 ID:ADfcgbRx
>>120
オレもがっかりした その2
125120:04/09/03 23:28 ID:U4CSyKzp
少し安心した
126774RR:04/09/04 16:06 ID:kpwa1DM/
キターーー。
4000キロでシリンダーヘッドから、オイルシミが!!
04モデルなのに・・・
これ、クレームしたほうがいいの???
127774RR:04/09/04 17:56 ID:KupB4ave
クレームにした方がいいでしょう。
対策部品も出ているはずです。 カワサキのホームページを確認してみてください。
128774RR:04/09/04 22:37 ID:P/gWoQ08
シェルパと現行XRならどちらが高速の伸びはあるでしょうか?

今はセローに乗っていて、高速も使った林道ツーリングに行くのですが
どうにもセローは高速がつらすぎる。

シェルパのエンジン特性ってどんな感じでしょう?
129774RR:04/09/05 00:00 ID:9lhdSr4Q

シェルパ
130774RR:04/09/05 00:42 ID:+m+Iekd8
XRと比べるのならKLXと違うか?
シェルパより高速は楽だし。
131774RR:04/09/05 01:21 ID:v7Pb/sTA
低回転も粘るけどパワーバンドはやや高めな希ガス
でもXRもセロリンも乗ったことないのよん。
132774RR:04/09/05 01:55 ID:v7Pb/sTA
というか、高速の風(風圧に限らず)って体力を削り取ってくれる
気がするけど、皆さんは何kmぐらいで巡航してます?

私はせいぜい110〜120kmぐらいだったような。
もちろんいつも見る夢の中でですけどね。
133774RR:04/09/05 06:16 ID:NLVPCI1W
120なんて出ませんよ。全開にして115kmちょっとって感じかな。
このまま続けると壊れそうなんで、大きいのに乗り換えましたが・・・
134774RR:04/09/05 08:18 ID:F3OUghDE
>>132
110〜120くらいで走ってるよ。
追い越し時に130くらいかな。
135774RR:04/09/05 11:55 ID:v7Pb/sTA
>>133
オイルを高回転も意識したヤシに替えると高速走行が
大分楽になりますよ。
漏れは耶摩爬のエフェロプレミアム入れてます。
つーかもう乗り換えてしまたのですか。

>>134
やっぱそのぐらいですよね。
130になると、さすがにこれで巡航しちゃヤバイって音
と振動になりますね。
136774RR:04/09/05 16:49 ID:sru7sTt1
>>133
それはオマイがデ(ry
俺は120位で巡航。エンジンも120まではまだ余裕だよね。
高速は常に全開走行だけど高速だけで約5000`は走ってるけどエンジン絶好調だよ。
中央道上りの八ヶ岳PA付近の下り坂で145でた。
たぶんあと少しは伸びると思うがビビリミッター作動でやめた。

137774RR:04/09/05 17:39 ID:xksqpN0x
>>132
快適に走れるのは100位。ある程度流れに乗って走ろうとする時で120程度。
いずれにせよ、高速を長駆疾走するバイクではないが。
138774RR:04/09/05 19:06 ID:OXvW69yV
何もかも普通だと出て125ってところだろ。
139774RR:04/09/05 22:19 ID:NI5QCmFN
292cc、ハイカム、前後モトクロタイヤ。
120まで一気だけどハンドル振れまくり。
巡航は結局110位までかなぁ?
140774RR:04/09/05 22:21 ID:REAIYVg+
俺根性ないから90キロ。
141774RR:04/09/05 22:26 ID:rY/rmj+N
俺の02だけど、高速で全開しても130出ないよ。
120後半でおしまい。
オイルはホンダの100%化学合成のです。
142774RR:04/09/05 22:49 ID:v7Pb/sTA
伏せれば2〜3kmウプします>最高速
143139:04/09/07 01:24 ID:XjC55WtP
いかん、110でグラグラだぁ。巡航なんて出来んわ(+_+)
フロントだけでも公道オッケーのに換えようかな...
144774RR:04/09/07 03:13 ID:7dgrDo5i
フェンダーをダウンにするだけで随分楽になると聞いたが?
145774RR:04/09/07 03:18 ID:ytgBH3Sy
緒れはアップフェンダーの風切り音で急降下爆撃機海苔気分でつ。
トラックや乗用車を脳内爆撃&砲撃してまつ  ←アフォ
146ひよっこ:04/09/07 08:21 ID:zC3pNVQ+
あのー、いろいろ教えてもらいたいのですが、
事故して、スピードメーターの線を切ってしまい、
速度、ガソリン、距離の残量表示が止まったままです。
もし修理したら、距離はどうなるのですか?
その止まっていた続きから加算されますか?
あと、素人でも修理とかできるものなのでしょうか?
147774RR:04/09/07 10:00 ID:ELUTle2A
>>146
> あと、素人でも修理とかできるものなのでしょうか?

って聞いてる時点で無理じゃないか?
148774RR:04/09/07 16:33 ID:CzbACoRx
「ガソリンの残量表示」が止まった時点で

  何でも出来る気がする!
149774RR:04/09/07 16:40 ID:CzbACoRx
盗難バイクは修理に出さない方がいいよ。通報されるから。
150774RR:04/09/07 17:04 ID:mr04NkiR
02モデルで半年前に新車で買って
6000`くらい走ってて、ノーマルで、事故無し。
いくらで売れますかね?
151774RR:04/09/07 17:16 ID:UcVt8V2J
関西なら俺が20万で買う!
152774RR:04/09/07 17:29 ID:UcVt8V2J
いや、22万まで出す!って貧乏くさいな(^^;
153150:04/09/07 17:33 ID:mr04NkiR
30万じゃ売れそうにないっすか?
>>151
すいません東京です。
154774RR:04/09/07 17:35 ID:mBqgPExJ
某大手メーカーで20万で下取りしてもらいました。
155774RR:04/09/07 18:03 ID:UcVt8V2J
30は厳しいだろうねぇ。
20万くらいだと思うよ。
156774RR:04/09/07 18:16 ID:qp1LXW8W
オクで20〜25ってとこじゃないか?
157150:04/09/07 18:23 ID:mr04NkiR
そっか。キムタク乗んないかなー。
じゃぁ20で下取りして125のマジェを買うという
なんて賢い買い物だろうか。

でも頭の中で400ccに乗りたい願望と必死に戦ってます。
158774RR:04/09/07 19:22 ID:Jm9b6pd+
>>146
車種わかんなきゃ答えられん罠。
少なくともガソリンの残量表示がある時点でシェルパじゃなさそうだしね。
ちなみにシェルパの場合メーターの電装系外すだけでは
オドはリセットされないよ。
マジレスすると修理は簡単。
まずバラス。そんで新しい部品と交換してバラシシタ逆の手順で組む。
調整は不要。
ブレーキパッド交換なみのレベルかな。
159ひよっこ:04/09/08 02:12 ID:VacEu7Wn
>158
すみません・・何でガソリン〜とか書いたんだろう。
寝ぼけてました。
ありがとうございます。
初めてのバイク購入が中古のシェルパなので、
バラし方とかも、よくわからないのです。。
良いサイトとか本などあればいいのですが・・・。
160774RR:04/09/08 02:43 ID:V+9fOOg+
>>159
サービスマニュアル。
161774RR:04/09/08 14:30 ID:LC3+LaZs
「スピードメーターの線を切ってしまい」って
キーボックスを無理やり壊そうとメーターまわりを引き抜きでもしたのか?

普通、事故でメーターだけ壊れないと思うぞ・・
162774RR:04/09/08 14:33 ID:f08auPNk
犯罪の予感
163774RR:04/09/08 14:55 ID:RzPw+6ti
スーパーシェルパはチューブレスタイヤですか?マジです
164774RR:04/09/08 14:58 ID:ve0M411h
違いま〜す。前後ともチューブ入りタイヤです。
165774RR:04/09/08 15:16 ID:RzPw+6ti
ありがとーございます!
166774RR:04/09/08 15:56 ID:B/C09x+Z
気付いたら冷却水がなかったとおもうんで
さっそく水いれよーと思ったら、ネジが硬くてあかないです。
なにか対処方ありますか?
167774RR:04/09/08 16:30 ID:XyqbhZUf
>>166
ガソリンタンクからいれるといいよ。
168774RR:04/09/08 16:30 ID:LC3+LaZs
つまらん釣りは置いといて・・

シェルパのデジタルメーターって燃料表示のグラフの液晶は有るんだけど、
表示機能はないんだよ。

シェルパのキーはドライバーやハサミ突っ込んだくらいでは回らない。
ボックスまわり破壊して直結したりロック解除しないとなかなか盗めないんだよ。
169774RR:04/09/08 19:50 ID:m2aW3hxf
>>168を読んだあと>>146をみると
146はシェルパオーナーの可能性低そうだな。

やはりこいつは怒路房か?
170774RR:04/09/08 20:45 ID:xE6pXH/P
ホントにセンサーケーブル断線で速度と距離が止まったままっつーならセンサーケーブル交換だけで距離は続きから続行するっしょ
ありえない話じゃない
話が『止まった』レベルでなくて、『表示しない』レベルや『ガス残量』となると、信用できない
171774RR:04/09/08 23:23 ID:zJxl+ChH
つまんねぇヤツばっかだな...
172774RR:04/09/08 23:28 ID:v1wLvJ8E
>>171
じゃオマイが面白いことゆえよ
173171:04/09/08 23:32 ID:deZtlna9
おなじみ、エキサイトhttp://www.excite.co.jp/world/english/で
「shit」と入力し和訳にかけてみてください。恐らく予想通りの結果が得られます。
それでは次に「shit!」とエクスクラメーションマークを一つ足してください。
予想もしなかった大変な事態になるはずです。
が、それは気にせずにエクスクラメーションマークを足していきましょう。
4つ目で少し不思議なことになりますが。
無事5つ目までつけ終えれば今回の実験は終了です。
174774RR:04/09/08 23:39 ID:bIpdZVNT
>>173
ツマンネ
175774RR:04/09/08 23:49 ID:G3GrACf4
中日翻訳に「韓国」って入れるネタの方が面白かったな
176774RR:04/09/08 23:53 ID:wMnvveIe
シェルパでトレッキングしてる方、教えてください!
やっぱりセローやSLに比べて重いですか?
177774RR:04/09/08 23:54 ID:bIpdZVNT
>>176
トレッキングしてなくても重たい。
カタログスペック以上の差を感じる。
178774RR:04/09/09 00:07 ID:kkPesPPa
例えばシェルパがセローやSLより重く感じるってことは
高速走行のときは逆に安定感があると考えてもいいのかな?

セローよりロングツーリングには適してるんかな。

セローとシェルパだと高速の時のエンジンの苦しさ加減ってだいぶ違う?
179774RR:04/09/09 00:10 ID:hXvyQ12o
>>178
舗装路だと安定感は確実にシェルパ。
高速走行だと+15km/hの余裕。
個人的にはツーリングに使うならシェルパ。
ただ、航続距離の差が結構ある・・・
180774RR:04/09/09 11:06 ID:lfy4HvWJ
>航続距離の差
どっちがどのくらいいいの?
181774RR:04/09/09 11:17 ID:aHn322s5
タンクキャパの差ぐらい
182774RR:04/09/09 17:20 ID:CxfGww27
>>176
シェルパでトレッキングやってると、セローだとどこでもいけそうな気がする。
SLは乗ったことありません。
183774RR:04/09/09 17:39 ID:LA5QpSQL
多分97年式、非対称カラー、まあ全体的に綺麗で走行8000km。
個人売買だったらいくらくらいが相場でしょうか?
良いバイクなので気に入っているのですが、乗る機会が激減してしまったもので。
184176:04/09/09 18:08 ID:O5DuqbLe
みなさん、教えていただいてありがとうございます。
やはり重いという印象なんですね。
エンジン自体、セローに比べると重そうですしねf(^^:

しかし。。。気持ちはシェルパに傾いてます(笑)
185774RR:04/09/09 20:11 ID:N6BeMmdU
>>183
10万くらい
186774RR:04/09/09 20:49 ID:9G4vCV17
>>183
程度にもよると思うんだけど新車購入の実走、目立った錆・傷なしとして。
頑張って12万。
187774RR:04/09/10 00:52 ID:PYC2lQnB
シェルパはSLに比べて体感的に30%くらい重く感じる。
188774RR:04/09/10 01:21 ID:OIQGTB5q
ボアアップして低速出してやると軽くなるよ。
ついでに排気系をチタンに換えると更に重さは緩和されます。
これでサスがも少し踏ん張ればセローの軽さを超えると思います。
189774RR:04/09/10 01:35 ID:cKIbiHZk
低速弱いもんなー>シェルパ
190774RR:04/09/10 02:06 ID:dDnAW3p7
ですよねー。
「低速があっていいよー」なんて言う人もいますが、やっぱり
セローエンジンのほうが粘りもあって完成度高いですよねぇ。
191774RR:04/09/10 06:21 ID:8LBfz7Cs
ここは、セロー海苔の巣窟か・・・。
192774RR:04/09/10 07:01 ID:5TOZzsSn
>>189-190
現行セローは酷いけどな・・・
193774RR:04/09/10 07:24 ID:96tJIE3f
つまりOHCで十分、ベンチュリ径絞れ、バルブ開カム角も絞れってことではないか?
禿同
194774RR:04/09/10 17:29:45 ID:IZDd/q4i
>>163>>164
SLはリヤはチューブレスでいいなぁ
と思ってたのだが
パンク修理キットはチューブタイプとチューブレスタイプの

ニ種類

ツーリング時デイバックに入れなけりゃならないことに気づいたのであったのであったのであったのであった。
195774RR:04/09/10 20:01:30 ID:X6m9Up2K
VTR1000SP-1糊です。
セカンドマシンにシェルパまたはSLを検討中。
だいぶシェルパに傾いてましたがここのスレ見て更に。
まだどっちもまたがってないのですが・・・
とりあえず明日バイク屋巡りしてきます。

’03グリーンの新車(新古車?)ないかなー。
196188:04/09/10 23:55:05 ID:eJi+RAa3
セローは下だけだからね。
DOHCは回して走ると楽しいよ。
足が着いてこなくてヤバイ事にもなりますが。

>195
ホンダ乗りはホンダにしておいた方がいいのでは?
やっぱ完成度高いですよ。
去年の黒にウィングマークのヤツ、かっこいいですよね。
19777:04/09/11 03:04:37 ID:k6NWJz6D
本日ランツァ納車しますた。

>>91にて、シェルパのブレーキがよく効くかのような
発言をしてしまいましたが、なんとも世間知らずで
申し訳ありませんでした。
効きがあまりよくないとも言われるランツァのブレーキ
でさえ、シェルパのそれよりは強力でした。

危うくシェルパをGTO NA AT 白 フルエアロ並の、
神の乗り物にしてしまうところでした。

一方で、世間知らずで腕も悪い漏れにも、とてもコント
ローラブルで、いいブレーキだったと、今でも思ってい
ます。

皆様の益々のご健勝を祈りつつ寝ることにします。

ジーク・シェルパ!
198188:04/09/11 07:15:21 ID:+0PL0vSr
>>197
気付いて良かったね(^。^)
ランツァ、おめでと!
199774RR:04/09/11 08:25:28 ID:QxnQE/XI
新車オメ
ランツァ、セローからシェルパに乗り換えた俺としては信じられん選択だけど。
街乗りにはいいけどガレだとエンジンスカスカだからアクセルワーク難しんだよね。
ガレ初心者の俺には乗りこなせなかったですよ。

足回りはあえていいませんけど、無理はしないほうがいいです。
俺もシェルパ売れれば買い換えたいよ。
うらやましいですよ。
200774RR:04/09/11 12:46:34 ID:H5IP3KpT
リヤブレーキが突如効かなくなった。リザーバタンク交換して
フルードも入れ替えたんだがダメみたいだ。どこが往ったのか?

201774RR:04/09/11 15:19:58 ID:hNx+l+Rv
シェルパって車債工具どこにあるんでしょう?ないのかな?シート外すにも六角必要ですか?友達がこまってるんですオシエテクダサイ
202774RR:04/09/11 20:10:50 ID:ugA9ypoK
バイク屋持ってけ
203774RR:04/09/11 20:23:11 ID:qw2Yskhc
>>201
左サイドカバーの後ろ(マフラーの反対側)に黒い円筒形の箱があって、
その中に車載工具が入ってるよ。
シート外すためにはサイドカバーも外さなきゃならないから+ドライバーも必要。
204774RR:04/09/11 20:24:27 ID:/1hKMeoo
>>200
エア抜き知ってるかな?この人(._.)
205774RR:04/09/11 21:14:49 ID:Ht1UBWx2
195に書いた者です。今日バイク屋色々見てきました。
新車はなかったですが同じ店に走行1,450kmと1,500kmの
'02グリーンのシェルパがありました。両方とも30万。
1,450の方は社外マフラーついててかなりうるさかったのですが
無料でノーマルに替えてくれるとのこと。
程度は1,500の方がやや良いように思えました。
どっちかにするべきか、よそで新車を探すべきか・・・悩む。
206774RR:04/09/11 22:02:22 ID:Ceq166zD
>>205
個人的意見ですが俺なら1500を選ぶ。
中古でその走行距離だと慣らしをまともにしたとも思えない。
まして社外マフラー取り付けてある場合なおさら心配。
すでに1500に心が傾きかけてるなら1500買ったほうがいいんじゃないの。
でもあと7〜10万追加で新車が買えるんだし予算に余裕があるなら新車いいよ。
カワサキの粗品もらえるし格安で盗難保険+会報誌が1年つくし。
オイル漏れした場合でも2年以内なら何回でもガスエット交換のクレーム修理効くし。

関係ないけどシェルパのハンドル止めてるネジの化粧カバー?はよくなくなる部品。
俺だけだはんばいはずw
207774RR:04/09/11 22:25:08 ID:tKfnRqf0
>>206
あー、俺も無くなったわ、化粧カバー。いつの間にか無くなってんで、盗られたのかと思った。
でも、あんなちっこい部品なのに、届くのに2週間もかかるとは何事!?
208774RR:04/09/11 23:09:57 ID:PPuSqjNh
化粧カバー右下だけ2回なくした。
安いから予備パーツで10個買ったw

あとリアのハンドバーだっけ。フックの先端のゴムも無くした。
キャリアつければなくさないんだろうね。
209774RR:04/09/12 00:44:46 ID:bvykRWPb
>>204
もちろん。エア噛みなんて感じじゃないんだわ。
シェルパ新発売直後から8万kも乗ればどこが往ってもおかしくないか。
210204:04/09/12 00:58:05 ID:ANOITt1P
そりゃ、申し訳なかったッス。
なんでしょうね?
突如逝っちゃったって事はどっかやっぱオイル漏ってるのでは?
エア抜きは問題無く出来たんですか?キャリパーのピストン動いてます?
ブレーキなんて単純だから原因不明なんてありえないから、
とりあえずマスターとキャリパーとゴム系パーツみんな換えてみたらどうでしょ?
211774RR:04/09/12 01:40:54 ID:wkf2GsFq
>>206
ご意見感謝。やっぱり中古だと前オーナーがどんな扱いしたか分からない
からいまいち不安ですよね。お財布には余裕あるんで新車で考えます。

しかし'04カラーも実物見たら個人的には悪くないかなー、
なんて思ったりもしましたが、やっぱりグリーンが・・・
別に急いでるわけでもないので、気長に探すことにします。

って言ってるうちに'05でグリーン復活、とか(ないかな?
212774RR:04/09/13 03:46:00 ID:8ziY4Wlm
02年、03年と同じカラーだったでしょ。
今のカラーも2年サイクルで出すつもりなんじゃないかな‥

グリーンか黒が欲しいが。
213774RR:04/09/13 10:26:59 ID:6dLR0Bzn
>>209さん、210さんの言う通り。
ピストンがスカスカ動くなら、エアが入っている、もしくは(キャリパー)ゴム
が崩壊してすぐエアが入るようになっている。
ゴム系樹脂系の品質問題多いシェルパ(k車)ではよくあるらしい・・・
214774RR:04/09/13 13:48:39 ID:KPgCBZPW
セロー海苔だがシェルパのスタイリングにリスペクト
215774RR:04/09/13 14:07:09 ID:h8V27tdD
>>213
馬鹿? ブレーキキャリパーは内製ではないのに
216774RR:04/09/13 14:30:59 ID:kB3zyenY
>>215
もっと馬鹿?カワは品質管理甘いから、他に納品出来ない不良在庫が転がり込むんだよ。
217部品メーカー工場の中の人:04/09/13 15:58:08 ID:q6/MA38b
>>216
>他に納品出来ない不良在庫が転がり込むんだよ。
それ違うよ。
パーツによってはカワバイク専用ラインで作ってるし月産数決まっているよ。
同じ規格の部品も納入前に仕様書の規定内かテストしてるしな。
他社に納入できない部品をカワサキに納品したら企業の信用なくすぞ。

>>200のブレーキは経年劣化だろ。
8万キロ走ってんでしょ。保管しだいではゴムは逝く。

218774RR:04/09/13 16:22:58 ID:6dLR0Bzn
>>217みょーに詳しいな。仕様書って8万`くらいで壊れる仕様?
219774RR:04/09/13 18:14:59 ID:kB3zyenY
>>217
どこの部品メーカーも同じシステムで運用している訳では無いと思うが。
どんな業界にも不良在庫の受け入れ先はあると思うんだけどな。
つまり不良品を納品されてもチェック出来ない、チェックしない被納品先。
シェルパのリヤブレーキってシェルパ専用規格だったっけ?
普通はそんな事しちゃ信用無くすんだけど、相手がカワならなぁ...。

200のブレーキは経年劣化、そりゃ当たり前っす。
220774RR:04/09/13 20:08:30 ID:80CO1kQQ
迷信深いなぁ。

カワサキのバイクだからなるんじゃなくて
カワサキのバイクがなるだけなのに
221774RR:04/09/13 20:42:35 ID:A3UIqMQ2
意味深だなぁ。
222774RR:04/09/13 21:17:53 ID:FNEG1QiF
なんだかんだいいながらそれでも乗ってる
シェルパ海苔たちに乾杯。
223774RR:04/09/13 22:53:23 ID:Fv0aBJq+
つい読み流してしまったんだが、「新発売直後から〜」ということは>>209氏は、
7年も乗ってるんだなぁ。敬服。
224200:04/09/14 01:34:56 ID:sH6a93ad
いまだ通勤で毎日40k乗ってるから、シェルパにまたがった時間は日本一、二を争うと思う。
色々アドバイス感謝やね。も一度確認して駄目ならショップ往くわ。(まだまだ乗る気)
225774RR:04/09/14 09:37:04 ID:OpETZ6Lq
川車のブレーキ系のゴムパッキンはパットと同時に変えなくては危険。
226774RR:04/09/14 09:54:41 ID:qE25M+G+
>>225
そんなのチミだけ
227774RR:04/09/14 10:20:58 ID:qE25M+G+
てゆーか無礼な奴多過ぎ
いっぺん上田で見学と質疑応答汁
ttp://www.nissinkogyo.co.jp/home.html
228774RR:04/09/14 13:26:34 ID:OpETZ6Lq
ユーザーに対して失礼とは無礼な!
229774RR:04/09/14 15:48:35 ID:wkA0SpPI
ホンダが、25ps〜30psの250オフツアラーを出してくれたらいいのだが・・・
230774RR:04/09/14 17:34:32 ID:lG3vjZCz
>>229

バハは?
231211:04/09/14 20:46:46 ID:jqLFs75f
03グリーンの新車見つかりました!
とりあえずおさえてもらったので、土曜日にお店行ってきます。
232774RR:04/09/14 20:56:38 ID:25iNuV0o
>>231
おめ。VTR同様可愛がってあげて下さいな。
233774RR:04/09/14 21:02:25 ID:EMxYcmba
>>231
新車ハケーンオメ
通勤メインでもナックルガードあるといいよ。
雨よけはもちろん冬は多少ではあるが防寒にもなる。マジオススメ。

あと乗り出し直後は信じられないくらいブレーキ効かない事があるけど
10`位走るとあたりが出てくるのであまり気にしないことかな。
234227:04/09/14 23:51:27 ID:HRKC9xgN
>>228
なんで? ユーザー同士なのに?
235774RR:04/09/15 00:11:19 ID:oPSbX9mV
00白のシェルパ買っちゃいました。
思いのほかパワーがあって良く走るので気に入りました。

取りあえずブレーキホースをステンレスメッシュのものに換えたいんですが、
作業とかで参考になるサイトとかがあったら教えてください。
236774RR:04/09/15 00:49:01 ID:yJm3OdA1
>>235
シェルパのことなら本家で聞いたほうがいいでつよ。
ttp://www.sherpa-net.com/
あと俺もお世話になったんだけど簡単な整備は本家リンクにあったここを見ると分かりやすいです。
ttp://www9.plala.or.jp/sherpakx/newpage7.html
237235:04/09/15 01:39:28 ID:oPSbX9mV
>236
どうもありがとう。参考にしてみます。

238774RR:04/09/15 19:02:28 ID:XxCD9CiU
>>232,>>233
あり。
ナックルガードは付けようと思ってました。
バイク屋さん、サービスしてくれないかなぁ。ま、大した値段じゃないけど。

残念ながらバイク通勤できないのよよよ。
239774RR:04/09/17 00:36:45 ID:YfuvOrmR
age
240774RR:04/09/18 00:46:01 ID:M1PeBQxn
シェルパにデイトナのデジタルタコメータ付けてる人います?
どこにどうやって付けようか考え中なんで。
241774RR:04/09/18 13:38:14 ID:F/coUH50
以前、ブレーキがきかない。と言っていたものだが、
新車から1000km走行したので点検に出してみました。

ブレーキのききが悪いのですが、と店員にいってみたが、
シェルパはこんなもんですよ。と言われた。

納得のいかなかった俺は、ブレーキのエアー抜きをやってみた。(かなりしつこく)
そうしたら結構タッチが硬くなってきた。

オンロード並みとは言えないが、ずいぶん良くなったので安心した。

もうちょっとしっかりエアー抜きしてくれよ、、、
242238:04/09/18 15:17:30 ID:M1PeBQxn
今日契約してきますたー。
車両本体9万引きで、ナックルガードをサービスで付けて貰えました。
納車が待ち遠しいです。

とりあえず成約記念age
243774RR:04/09/18 16:16:35 ID:ZeSBGhoN
>>242
新車契約オメ
ぜひともカワの粗品が何か教えてね。
俺はキーホルダーだった。
244774RR:04/09/18 18:03:03 ID:F/coUH50
>>242
契約おめでとう。233が言うように
納車時のブレーキのききは最悪なので注意して下さい。

通勤に使用できないみたいなので、ツーリングにでも行ったら
レポートしてみて下さい。
245774RR:04/09/18 21:27:37 ID:Y/qmb6d0
今日バイクショップへ行き、スーパーシェルパを見てきました。
04'の新車ですが、なかなかいいかんじでした。そのまま見積もりを
とってもらい、ここで評判はどうかな?と覗いてみましたが、オイル漏れ
が持病とか。。。やっぱり04’モデルでもなおってないんですかね?

扱いやすさとか、車高の高さとかはすごく気に入ったんですが、
トラブルなく長く乗ることを考えると、踏み切れません(´・ω・`)

その辺どうですかね?
246774RR:04/09/18 21:35:10 ID:emhWl8Qc
オイル漏れの場合もあるしオイル滲みの場合もあります。
当たり外れあります。
1万キロ近く走ってますが、4回ほどクレーム修理しました。
4回目でヘッドカバーもそう取替え。
滲みなら我慢するが漏れは勘弁してほしい。
247774RR:04/09/18 23:22:59 ID:gjYo7o6S
俺のは02で16000`だが、
オイル滲み(ホントにうっすら)は慣らし中だけで、
あとは漏れはおろか滲みもない
当然クレーム処理してないからパッキンも旧型
当たり外れデカイよね
248774RR:04/09/18 23:58:39 ID:PCFsw3jb
>>245
新車で買うならクレームも効くし心配ないんじゃない?
俺も新車で買ったけど5000kmぐらいで滲み出して
クレーム修理してもらって、その後5000km走ったけど
全くにじみもしてないからね。
249774RR:04/09/19 01:01:58 ID:rV73lq8j
あれは当たりはずれでは無いと思うよ。
自分でちゃんと液体ガスケット塗りこんで組んでやれば絶対漏らないです。
お店でやってもらうと、結局お店次第でしょ。
部品自体出来が良くないから、「自給いくら」ってノリで組まれちゃうと漏っちゃうって話かと。
簡単だからみんな愛情持って丁寧に自分で組んでやればいいのに。
250774RR:04/09/19 01:03:49 ID:/WiZDdMv
            _       ___          _      
        /⌒\ \     .〔〔 |Ξ        /⌒^\\    
        //⌒\ |◎|   _/ ||Ξ  ¶¶  . / /⌒\|◎|  
      /     )|日|\/__\|/ ̄ ̄ ̄ ̄\  _____.|日|\_ 
     /  ●   ___  \|/       ●  ●/\  ̄\__〉  
   /      Y     Y )ヽ Y  Y       \..\ _/^~           /^|/^|__
   | ▼       |     | /. )).|   |       ▼ |/\\              /^/.^/_⊃
   |_人__ノ⌒|     |/ノノノ\__人   、_人_|    \\______ __/^/^/^/⊃
          / ̄ \__|  ||  ̄/目>、 ___ノ\.   /| ̄    |  ̄  ̄ ||γ〜〜〜 |
         /   /  ./|___||_/ ̄/{三|三|三}|    \/|||‐‐‐‐‐‐\  ⊂二⌒) γ  /
        /__/_./ \_|ロ/ ̄{三|三|三}ロ|      ^^|____\_||{ ヽーー/
      /   /  |/     〉−−−−−〈_             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /======/   |   / ̄ ̄ ̄|^^ ● ^^ ●)\
    /~/⌒|\.||  /   | ̄ ̄__|_   ▼  |  ̄|
  ( ̄()|⌒| )|| /    /   / /ミ三\_人__/三{.|
  ( ̄()|_|/ ||/     /   / / /   ̄/|:::::|::::|   \
  ( ̄()/)/ ̄     /    / / /   ./ |:::::|::::|\   \
   ^( ̄)/        /__/_/ /    /  \__/  \   \
     ̄^             /^^ /   /   \    \ | ̄ ̄|
                   /   /   /       \    /    |
                 __/三|/   /         >三三\___/
               / \/ ̄ ̄〉         /\  /  /
             /\   |__/|         /  | /  /
           /   | /     /        /   |_/ __/
         /     |_/___/         /    / ̄ /
251245です。:04/09/19 07:12:58 ID:TdNqCXkZ
245です。

やはりあたりはずれもあるのですね。もう何代も重ねてるんだから
弱点くらい治ってればいいのにな。。。
カワサキバイク買うのもはじめてなので、ちと不安でしたが、新車という
こともあって行ってみようかと思います。
またなにかあればよろしくお願いします。

みなさんありがとうございました。
252774RR:04/09/19 12:17:41 ID:1Lf4cdjL
この前のブレーキの件について報告させてくれ。
エア噛みもう一度確認してたらフルードの出方がやけに不安定。
でライン全バラ確認、ホースジョイント入り口(3mm位の穴)にオリが詰まってた。
それ取ったら復活した。リザーバタンクの変形すごかったから
フタとの隙間からホコリでも入って固まったのかも。
ちなみにピストンシールゴムの劣化はほとんど無かった。(汚れで固着ぎみだったが)
ということで通勤快速車復活、めざせ10万kだ。


253774RR:04/09/19 12:49:54 ID:aUel1XfI
すごい、敬服します!!
254774RR:04/09/19 22:55:52 ID:RxCq2VnN
今日の日本GPを見ていて思った。
Kawasakiは白煙が出るくらいで丁度良いんだなと・・・
だからウチのシェルパも・・・・・
255774RR:04/09/19 23:06:18 ID:3PcNUeqT
>>254
そう言うなって。
256774RR:04/09/20 03:28:30 ID:lKhZLRq+
ありゃ結局タイヤスモークだったのケ?
257774RR:04/09/20 17:28:41 ID:A/5S6DpR
新車で買って1年と3ヶ月、6千キロ。今日ブレーキフルード交換したらフルード真っ黒。
リザーバーの窓から見えるのは普通の色だけど、キャリパ内のフルードが真っ黒。
普通こんな期間と距離じゃ真っ黒にならんよなー。
みなさん、リザーバーの窓の色が問題なくても要注意よ。
258774RR:04/09/20 18:37:41 ID:aQCOaCVq
初めてシェルパのエアクリエレメントを洗おうと、蓋をあけてみたら
パッキンが無い…
こんなところでも欠品が・・・
やっぱカワサキだね
259774RR:04/09/20 20:11:18 ID:w4E6dTB9
>>258
そりゃおまいの買ったバイク屋がチョンボしてるだけだよ。
260774RR:04/09/20 20:55:29 ID:jwWUM+HR
元々着いてないでしょ、パッキンなんて...
261774RR:04/09/20 22:04:08 ID:XsggRCuW
>>260
>>236のメンテサイト見ると97にはカバー内にパッキンある。
俺は02だがパッキンはない。
たぶん排ガス規制あたりを境にかわったんじゃないの
262774RR:04/09/20 22:22:15 ID:ahGcSLiY
>>261
11060-1799 ガスケツト,エア フイルタ キヤツプ
02もパーツリストには載ってる。付いてないの?
263258:04/09/20 22:26:28 ID:+lEm8AeO
>>260-261
パーツリスト見てみれ、ちゃーんと載ってるから。
見出し番号:11060A
部品番号:11060-1799
部品名:ガスケット、エアフィルタ キャップ
という奴だ

>>259
そうかもしんない・・・
264260:04/09/21 01:31:34 ID:9JtbMZJY
ホントだ、パーツリストに載ってる、知らなかった。
ウチのも着いてるのかな?先週もエアクリ洗ったけど、全然気にしてなかった。
次回確認してみよう。
すんませんでした_(._.)_
265774RR:04/09/21 10:02:02 ID:Q86qwcU0
>>245よ初めて川崎に乗るなら

>自分でちゃんと液体ガスケット塗りこんで組んでやれば絶対漏らないです
>愛情持って丁寧に自分で組んでやればいいのに。

>ライン全バラ確認、ホースジョイント入り口(3mm位の穴)にオリが詰まってた。
それ取ったら復活した。リザーバタンクの変形すごかったから・・・

この程度の手間は覚悟しなさい。

>元々着いてないでしょ、パッキンなんて...

ついでに、この程度のおおらかさを持ちなさい。
266774RR:04/09/21 11:38:47 ID:0EL/+R+L
えぇー!マジで?
267774RR:04/09/21 14:58:27 ID:Q86qwcU0
そんな事ないだろー 伝説だろー 最近のバイクは大丈夫だろー
なんて思って買って初めて「川車の真実」に気付く。

まあ、手間と修理費がかかると、だんだん可愛く大事に思えてくる罠
268774RR:04/09/21 16:06:05 ID:0EL/+R+L
来年度から経費削減のため会社が辺鄙なところへ移転
バス通勤を余儀なくされることとなりました。
「よーしそれなら、シェルパを買ってバイク通勤だ!」
と一念発起した親爺ですが、なんか萎えてきたなぁ
かれこれ15年以上バイクまたがってないし…
手間と修理費掛ける気力・体力も余裕もないし…
そんな屁たれは、HONDA SL230 がお似合いですか?
カッコワリィヨォ なんかいいのないすかね?
269249&260:04/09/21 16:11:08 ID:ZOFo7wBu
オレは模範的カワサキ信者か?!
違うんだけどなぁ^^;
270御仁 ◆lIekP9clZM :04/09/21 17:46:05 ID:ctyPq4eN
>>268
まぁ、『オイルの滲み』はよく聞くけど、動かなくなるような不具合はあまり聞かないので大丈夫じゃないかと・・・。
271774RR:04/09/21 18:04:19 ID:ZOFo7wBu
15年ぶりのバイクって新鮮だろうなぁ。ちょっと羨ましいな(^^)
272268:04/09/21 20:48:21 ID:XMSGBMHr
新鮮つうか不安です…バランス感覚無くなっちょります。
自転車で両手離しが出来ません。
(バイク遍歴)
高校2年デビュー ホンダドリーム750(親父の宝物、立ち転けして殴られた)
高校3年〜 スズキGT38(同級生の兄貴のお下がり、筆舌にに尽くし難い苦労をした)
大学2年〜 ヤマハRZ250 (初めての新車嬉しかった、何度も死にかけた)
結婚3ヶ月前〜 ヤマハVMAX(憧れ、結婚後は絶対買わせてもらえないと思い購入、
第一子誕生、経済的事由によりわずか2年足らずで手放す…無念)
以来原付にも乗らず15年

カワサキには縁がなかったので、今度はカワサキ!と思ったりしたのですが…
如何?
273774RR:04/09/21 20:56:00 ID:SNlKXCEJ
長年乗ってのいろいろ。(月800k通勤使用者)
・ブレーキ確かに甘い ・オイル滲み(シェルパに限らず) ・メーターランプ切れ(LEDじゃなく麦球)
・リヤリザーバタンク変形(エキパイの熱拾う、これは場所が悪い)
・シフト内のバネやられて3速固定(これだけでも結構走れた) ・パンク(当然)
パンクは防止剤が効いて不動になるトラブルはなかった。
オイル3000k毎交換、80000kにしてエンジン好調。
通勤車としても問題ないです。性能は理想的。

ただ基礎メンテすらやる(あるいは任せる)余裕がないならバイクは止めた方がよろしいかと。
通勤車は消耗が激しいんですよ。
274774RR:04/09/21 20:59:23 ID:Wl39AN2N
>>272
良い
但しこれまで乗ったどのバイクよりも振動が大きいよ
4STシングルならではだから不安に思わないように
275268:04/09/21 21:23:06 ID:XMSGBMHr
ご親切にありがとう御座います。

>>273
前ブレーキも甘いんですか?でもGT38よりは効くんだろうな、多分…
基礎メンテは必須ですよね、バイクに乗る以上…メーカーを問わず

>>274
振動はSR400をイメージすればよろしいでしょうか?剛性からすると+αかな?

なんだかんだ云いながらすっかり買う気の自分を発見し、驚いた
背中押して欲しいだけなのかも ヤレヤレ
276774RR:04/09/21 21:53:47 ID:pdmNi9zp
>>275
シェルパいいぞ。まじいいぞ。
はっきり言ってシートの座りごごちと高速巡航はセロー、SLにゃ絶対負けない。

>ブレーキが甘い
ブレーキなんて飾りなんですよ。偉い(ry
シェルパはエンブレが強力なのでシフトダウンを併用すればなんら不満はないはず。

たぶんSR400より振動はすくないはず(SR乗ったことないけどw)
ただSRより速い。これはマジ。さすがDOHCだぜ!!!

もう一度言おう。
シャルパ、マジいいよ。
277774RR:04/09/21 21:54:16 ID:CBzY7Xvn
SR400程の振動は無いと思います。
4ストシングルにしては振動は少ない方かと思います。
その分パンチもありませんが。
通勤用と言わず、せっかくだから林道なんかも行ってみたらどうですか?
飛ばそうと思わなければ楽しめるバイクですよ。
278774RR:04/09/21 21:58:59 ID:71mOL+lO
一応言っとこかな・・・

>>276
先生!最後シャルパになってます!
279774RR:04/09/21 22:19:35 ID:pdmNi9zp
シャルパ( ̄□ ̄;)!!
最後で間違えるとは…_/ ̄|○ il||li  
280268:04/09/21 22:54:10 ID:XMSGBMHr
>>276
つんのめって顔面強打するくらい背中押されてしまいました w

>>277
飛ばそうにも飛ばせない位が理想です。
スピード出過ぎるとはしゃいで「マモラ乗り!」とか…もう無理ですけど w
林道はともかく渓流釣りに行くときなんかはいいよなぁ絶対

皆様ありがとう御座います。
281774RR:04/09/21 23:09:25 ID:jn/K4NN6
DR-Z400借りたら停止のたびにマモラ乗りでした。
そんな自分にはシェルパが身の丈に合っているなと再認識したこの頃
282774RR:04/09/21 23:48:21 ID:czeHLA1R
友人に「シェルパってオイル滲みやすいんだって」と言ったら
「滲むのはオイルがちゃんと入ってる証拠だ」と返された。
283774RR:04/09/22 00:02:03 ID:K9cbjvMR
おれもバイクのって無い時期がかなりあって、久しぶりに乗りたくなったので
セローかSL230でも乗ろうかなといろいろしらべてたら、シェルパにたどり着いた。

大変満足している。
284774RR:04/09/22 00:41:01 ID:tK2n89bW
デザインどうにかならんかな。
なんかカワイ過ぎる。もうちょっとゴツイ感じにして欲しい。
285774RR:04/09/22 09:46:37 ID:sFrPwysG
トゲでも付けとけ
286774RR:04/09/22 20:14:02 ID:n8M8MDCp
>>282
海軍航空廠の方とお友達ですか。
つーかカワサキってメーカーもユーザーもそういうノリだよね。
287774RR:04/09/22 21:22:37 ID:O2RXTkSv
シェルパ買おうと考えていたけど
この板みて買う気失った。
自分でブレーキ全バラシとかするほどの知識がありませんので・・・。
カワサキのバイクを素人は買うなってことですね。
SL230かXR250にしときます。
288774RR:04/09/22 21:51:58 ID:9AU4tamc
質問です、シリンダーヘッドのパッキンって有るんですか?
パーツリスト見たけど、わかりません。
オイルにじみを直そうと思うんだが、ヘッド増し締めだけじゃダメですかね?
優しい方、宜しくです。<(_ _)>
289774RR:04/09/22 23:51:07 ID:iHeRbwQE
増し締めは止めておいたほうがいいです。
オイル漏れ修理に必要なのは、ヘッドカバーのガスケットです。
11061-0044 ガスケツト,ヘツド カバ- \1,922.-となってます。
でももしそんなに走ってないんだったら、新品パーツに交換しなくても
液体ガスケットをしっかり塗って規定トルクで締めてやったら治っちゃうと思います。
試してみたら?
290774RR:04/09/22 23:59:29 ID:iHeRbwQE
>287
その方が賢いです。XRはやっぱいいバイクっす。
291774RR:04/09/23 00:03:58 ID:8cjDEVD1
うーん、漏れもお金とたっぱがあったら確実にXR買ってたかな・・・。
292774RR:04/09/23 00:37:04 ID:hGkHnmjf
XRはシート高が…足付かん…
293774RR:04/09/23 01:22:01 ID:RUJIektx
えっ!
XR250とシェルパを比較すると正味どうんでしょうか?価格的なことはおいておいて
使途:日常の足、時々ツーリング、当方身長178cm体重68kgとして
それと、XR250/同モタード/同BAJAって何が違うんですか?

ここで聞くことじゃないですか、そうですか
294774RR:04/09/23 01:38:44 ID:EGllJrAl
>>293
>身長178cm体重68kg
>日常の足、時々ツーリング

トレール車を選ぶ理由なし
295774RR:04/09/23 01:40:35 ID:EGllJrAl
ごめんにゅ、トレッキング車ですた。
シートが低すぎて足が余っちゃうよん。
296774RR:04/09/23 01:47:54 ID:JKnbw8Kj
>>293
XRとシェルパの比較はガルルとか見れば色々で書いてあるでしょ。
その2車に限らず250トレール特集とかで。
一言で違いを言うなら、「足付きの良さ」ではないだろうか?
その体格なら、XR。シェルパだと膝の曲がりがきつくて窮屈だと思う。

>ここで聞くことじゃないですか、そうですか
んでもレスしちゃう。
XR250 普通のオフ車(トレール)
同モタード 17インチのロードタイヤ。シート低め。
同BAJA タンク大きい。ライト明るい。シート若干低い。
297774RR:04/09/23 07:10:13 ID:xWtR+wad
>293
その体格でシェルパを選ぶメリットって、ゲロ道ガンガン攻めまくるとか。
そうでなかったらシェルパを選ぶべき理由は全く無いです。
298774RR:04/09/23 07:44:40 ID:gcVeWbjK
>>297
馬鹿な!
ここはシェルパスレだろ!
ちゃんとシェルパを選ぶべき理由もあるぞ!

見た目で選べ!
メーカーで選べ!
デジタルメーターだぞ!


他は・・・うーん・・・>>293の体格、利用方法で、
機能的にシェルパ選ぶ理由はないです・・・
が、逆に言えばその使い方だと何選んでもそう大差はないんで、
それこそ好きなのを選んだらいいということになるよ。
299774RR:04/09/23 08:24:23 ID:UZnq6MQt
シェルパの見た目良いか?
300774RR:04/09/23 08:41:51 ID:gcVeWbjK
>>299
良い悪いじゃなくて好みの問題だからw
301774RR:04/09/23 08:49:41 ID:UZnq6MQt
だせーんだよおぉおおおおおおおおおおおくぁwせdrftgyふじこ
真っ黒なシェルパだせやおらおらおらおら
302774RR:04/09/23 09:34:31 ID:rXjM0JYt
うん、真っ黒シェルパもあるといいよね
303293:04/09/23 10:13:14 ID:RUJIektx
なんだかんだ言いながらコノスレの人は親切だなと、
中途半端な問いかけにも拘わらず、ご意見ありがとうです。

「この使途、体格なら何選んでも大差はなし、見た目で好きなの選んだら」
つうことみたいですが、そうですか。無知故聞き方が悪いのか。
恥を忍んでご質問を
XR250と比較すべきはD-TRACKER なのかな?では、
SHELPA乗りの皆さんはあと少しの身長と金銭的余裕があれば
D-TRACKERを選択したんでしょうか?

また意味不明なこと聞きましたか、そうですか
ヒラキナオッテルンジャナイデスョ
304774RR:04/09/23 11:05:18 ID:5sngw5yf
178の身長で短足胴長じゃないのなら、シェルパじゃ膝がつらいだろうな。
シェルパは純粋なトレック系オフ車。車格と用途でD−トラとの比較は無いと思うが。
なぜシェルパにこだわるのかな?
305774RR:04/09/23 11:24:05 ID:gcVeWbjK
>>303
俺がシェルパ選んだのは見た目からだから何ともいえませんw
実際168cmの俺が乗るのでも、足元が窮屈だったりする(なれるけど)。

ただ、俺の身長が178あったら、今ならDR-Z400S買う。
306293:04/09/23 13:14:07 ID:RUJIektx
>>304
> シェルパは純粋なトレック系オフ車。車格と用途でD−トラとの比較は無いと思うが。
いや、タッパと金がありゃXR250にしたっつう方がおられたモンで。
そもそもXR250とD-TRAを同列に考えるのが間違いなんでしょうね。

> なぜシェルパにこだわるのかな?
日常は、渋滞時にスイスイすり抜け、時に縁石乗り越え、非常時には河川敷走ったり(は無理にしても)
休日は、日帰りツーリングもいいよね
夏休みは、高速使って2泊3日程度のロングツーリングに山河方面にでもいくか
てな感じにはSHELPAかなと直感的に思ってたんですが
1.SHELPA
2..DJEBEL250XC
3.XR250
の順位付けが微妙に揺れたりしまして。

>>305
そうですよね、最終的には見た目ですよね。
跨るものは全てに於いて…内面は表面に現れるもんだと。

折れはどこに行こうとしてるんだ、地
図もコンパスもあるけれど自分が何処にいるかが分からない
307御仁 ◆lIekP9clZM :04/09/23 13:22:19 ID:luDLsFo7
XR250  ←→  KLX250
XRモタ   ←→ Dトラ or SB250
Baja   ←→  ジェベ250XC 

SL230orセロー  ←→ シェルパ

ですかのう。ちなみに左側はマターリ、右側キビキビ
308774RR:04/09/23 13:23:34 ID:NPY+3EMo
>>306
まぁでも、色々やってみたいんだったら、
入り口としてシェルパはとてもいい。
車格が小さいってのは、それだけで色々やってみる気にもなれるしね。

シェルパで色々やってみて、
やりたいことが特化していったり、ものたりなくなったら、
その時はその時でまた別のバイクを購入すればいいよ。
309293:04/09/23 15:14:59 ID:RUJIektx
うーん何となく自分が何処にいるかはわかりかけてきたぞ w
あとは地図を若干手直しして、正確なコンパスを手に入れれば…

取り敢えずガルルとやらでも立ち読みに行ってきます。
アドバイス下さった方々ありがとうです。

D-TRAってかっこよろしいなぁ ドコイクンダヨオレハ…
310774RR:04/09/23 23:17:20 ID:EFUIOwPe
最近思うのだが、雑誌等の比較でもなぜ、シェルパ・セロー・SLの3機種で、
ジェベル200は抜きなんだろうか?w
311288:04/09/23 23:22:43 ID:/BXf19FW
>289
遅くなって、すみません。液体ガスケット塗って規定トルクで締めてみます。
それでもダメなら、11061-0044 ガスケツト入れます。
312774RR:04/09/23 23:50:44 ID:EGllJrAl
こないだラフロに逝って、初めて「カワサキ純正オイル」を見ました。
極秘ルートにしか出回ってないものだと勝手に思い込んでいたので
ちょっと感動しました。買わなかったけど。
313774RR:04/09/24 00:37:12 ID:KiGlFWsp
>>310
スズキだから
314774RR:04/09/24 01:07:15 ID:j2OT0wTl
OEMで黄色いシェルパを出しても余り売れんだろうな
315774RR:04/09/24 01:11:25 ID:7PTBFZIA
26日納車決定記念age
316774RR:04/09/24 01:28:15 ID:pdV2Pzt/
ここのスレ見てシェルパ購入止めるって人がいるけれど
順調に動いてる人はロム専で、何かある人が書き込むってのが多いと思うのよ。
年間300日7年乗って、ショップに修理に出した故障は1回しかないんだ。
キャブ、エンジン、サスのオーバーホールなんて一度もしてない。
この間、無数にコケても壊れりゃしない頑丈なバイクだ。
そりゃ、ホンダやヤマハよりはトラブルは多いだろうが
細かい事より、シェルパ最大の魅力ってのはパワーじゃないか。
セロー、SL、先に行かせて後からブチ抜くのは気持ちいいぞ。
317774RR:04/09/24 01:28:46 ID:r3n8FvG+
こないだ、シリアイのバイクやにシェルパが二台、
立て続けに修理で入って来たの見ました!!
その中の一台は、まだ一万キロも乗ってないのに、
すこぶるエンジンの掛かりが悪く、しかも掛かる瞬間に
ゴツッ!ゴツッ!と言うようなかなり不快な金属音を
辺りに響かせていました。
その店の五十過ぎのベテランメカニックは、
「川崎のこのエンジンは欠陥品なんですよ」とニヤニヤしながら
言っていました。
318774RR:04/09/24 01:34:09 ID:j2OT0wTl
漏れは5年間ほぼ毎日乗って消耗品交換だけで済んだよ。
オイル滲みはあったけどね。
あとバッテリは毎年交換してますた。

>>317
かかりは悪かったなー。
ゴツッ!ってのはなかったけどコーン!ってのは
たまにあったね。
319774RR:04/09/24 01:38:57 ID:dg7KPyAU
欠陥品は言いすぎだと思う。
そのメカニック、ベテランでもなんでもない。
客騙して金儲けしてる悪いお店のいい例じゃないかな?

色々問題あるし、大手には敵いっこないけど、
ちょっとの(ちょっとでは済んでないけど...)
手間をかけてやればなかなか面白いエンジンだと思う。
シェルパでレーサー追っかけるのはなかなか楽しいよ(^。^)
320774RR:04/09/24 01:44:04 ID:r3n8FvG+
確かにスペックだけ見ると凄い。
腰下はKLXをベースに使っていると聞いたことがある。
321774RR:04/09/24 01:50:28 ID:M1LfxrRP
聞いたことがあるっていうかKLXを空冷化したエンジン。
322774RR:04/09/24 01:50:53 ID:ibpw8vr6
>>293
・・・Dトラが格好いいと思うなら、それ買った方が良いよ。
後々、街でDトラ見かけて羨望の眼差しを送ってしまい、
シェルパを買った事を後悔するかもですよ?
そして結局シェルパを手放してDトラを買ったあと、
シェルパの良さを再認識して手放した事を後悔するかもですよ?
まさに俺はそのクチだったりするかもですよ?

ぶっちゃけ、KLX買ってDトラ外装に換えちゃえばいいんじゃねえかと。
323317:04/09/24 01:53:03 ID:r3n8FvG+
そうそう、後日談があります。
実はそのシェルパ、そこの部分を修理する為じゃなくて、
なんか他の所の修理で入ってきたみたいで、
後で行って見たらその部分はぜんぜん直ってなかった!!
「何で直さないの」って聞いたら、
「だって(そこ直せって)言われて無いもん。」
だって。
<バイク選びはバイクや選び>
ってコトバの意味を、しみじみ想いました。
324774RR:04/09/24 02:20:30 ID:dg7KPyAU
Dトラね、カッコいいよね。
ウチのシェルパ、フロントフェンダーとライトカウルだけDトラ着けてる、カラス仕様。
モタで峠も楽しいよね。
シェルパがも少しカッコ良ければ17インチセット仕入れて使い分けるんだけどな。
シェルパのモタ仕様? やっぱダサいよな(+_+)

>323
そのお店ってやっぱり黄緑色のお店ですか?
325774RR:04/09/24 09:53:02 ID:zilwVi+o
>323
勝手に直すと文句いう客がいっぱいいるからです。
過剰整備でボッタクリと言われる。
326774RR:04/09/24 10:09:46 ID:gAECA7U+
>>319
シェルパでレーサーなんか追いかけられるものなのでしょうか・・・
そしてカワサキは大手ではないのでそうか・・・
釣りでさうか・・・
327774RR:04/09/24 13:28:26 ID:JdlQTEZj
レーサーを追いかけることは出来る。
相手が気付くか分からんが
328774RR:04/09/24 18:54:37 ID:sJ5FEqDr
>>326
腕の差があればどんなバイクでも。
あとは走るシチュエーション。
329774RR:04/09/24 21:25:31 ID:N1wVe0k2
良かった、分かってくれる人がいて。
でもね、ノーマルだとやっぱりストレートでストレスなのね。
そう思ってたら手を入れすぎちゃった。
そのかわりものすごく楽しめるバイクになりました(^^)
330774RR:04/09/24 21:46:08 ID:sJ5FEqDr
>>329
おいらエンジンパワーとかまったく不満ないんだ。
どうせアクセル開けられないしw
ただ、足回りだけはホントなんとかならんかなぁって思う。
良い方法ないのかな?
331774RR:04/09/24 22:02:11 ID:fDbKdNIT
>>330
足回りというとどのへんでしょうか?
漏れはひとつ挙げるとしたら、フロントサスかな。
とてもオフ車のサスとは思えない。
332774RR:04/09/24 22:08:19 ID:sJ5FEqDr
リアはそんなに気にならないけど、やっぱりフロントが・・・
オフ車のサスとは言えないよなぁ・・・硬めにしてごまかしてはみるものの。
333774RR:04/09/24 22:16:33 ID:/GPH5NBB
サスふわふわなのはクロス系でないからじゃないか?
重い車体にそぐわないがトラ系な味付けなんだろう
トレックを名乗る以上はそれでいいと思う
要はノンビリ走れということだ
334774RR:04/09/24 22:17:47 ID:sJ5FEqDr
>>333
でもエンジンがそこそこ元気なのがこまったちゃんw
どうもそういう点でアンバランスなんだよね。
そこが魅力なんだけど。
335774RR:04/09/24 22:31:18 ID:dOAznJRr
>>333
トラっぽく走るにはハンドル高いし、ステップ前過ぎるし、サスが硬過ぎるし、タンクがでか過ぎるというのもあるけど
シェルパとかセローはこの中途半端さが(・∀・)イイ!!のかもね

336774RR:04/09/24 22:39:46 ID:ot2bNInT
もし宝くじに当たったとしても
おれはシェルパにしていた。
337310:04/09/24 22:48:06 ID:n0UQrNiY
>>313
そうだったのか。orz

で、マジかきこ。
以前ジェベル200乗ってて、あまりにも高速がつらいので手放したんだけど、
それ以外は乗りやすいバイクだったので、またこの手のバイクに乗りたくなってます。
(ジェベル200は100km/h超えるとブレまくり、スピードは120km/hで頭打ち)
で、スーパーシェルパ、+50cc、+6馬力で、少しは楽かな、と思うのですが、
実際どんなものなんでしょうか?
バイクの使い方としては街乗りメイン、高速はごくたまにツーリングで使う程度
なので、まあ110〜120km/h程度でつらい思いをせずにすむくらいなら良し、と
考えてますが。
338774RR:04/09/25 00:18:53 ID:dlRLxcyz
>>337
+50cc、+6馬力もそうだけど、+1速のほうが恩恵が大きいかもね。
ジェベル200って5速だったよね?
339774RR:04/09/25 00:29:43 ID:sBea2SDm
>>337
少しじゃなく、かなり楽になります。
エンジンもそうだけど、安定性が全然違うので。あと振動がずっと少ない。
それと一般には不評なシェルパのブレーキも、ジェベ200から比べれば天国です。

ただし航続距離は、あきれるほど落ちます。燃費&容量で。
340329:04/09/25 08:37:26 ID:CH7yixk9
>330
そう結局ね、パワー出してスピード域高くなると
なお更ヘボいサスとブレーキが目立っちゃうんです。
リヤもあと2・3cmストローク欲しいなぁ。
結局次はサスとブレーキです。キリ無いなぁ(+_+)
341774RR:04/09/25 11:51:12 ID:xDbnzKyl
せめてランツァ程度の車格があれば、
もうすこしイイ足回りになったんだろうけど、
でもそれだとすぐ廃盤になったんだろうねw
今のサイズだからこそ、これだけ売れてるんだろうし。
342774RR:04/09/25 14:21:54 ID:c24dhPab
ランツァは結構デカイよね。
シェルパはこの大きさと値段で何とか売れてるんだよね、確かにね。
もしあと5万、定価が高くてKX85辺りの倒立が着いてたら売れたかな?
リヤはリザーブタンク付きで。
セローにはかなり差を付けられたよね。
限定でいいからそんなの出ないかなぁ。
343774RR:04/09/25 16:51:28 ID:M5r6LZbM
みなさん大変親切なので、少々のすれ違いでも答えてくれますよ。
344774RR:04/09/25 18:46:28 ID:MQIr4Sal
>329さん
もっとパワーを、もっとストロークが欲しいとなると、
最後はKTM 4st 640 みたいに成長しちゃいますから、
程々にしておかないといけないですね。

そんなシェルパ見てみたい気もするが・・・。
345774RR:04/09/25 20:45:27 ID:CLXRAeUZ
フロントサスのスプリングってオンロード用のやつ流用してない?
346774RR:04/09/25 21:42:57 ID:NTCNmO+k
皆さん、オイルエレメントどこで仕入れてますか?
南海とかドラスタにも置いてなくて・・・・
03’車です。
347774RR:04/09/25 21:55:17 ID:2nRNQ06N
>>346
オイルエレメント?
オイルフィルターのことだよね?
それなら、XLR用・Dトラ用・AX−1用とかなってるのが使えるよ。
ただ、カバーについてるゴムパッキンは径が違うから使えないけど。
348774RR:04/09/25 22:30:04 ID:NTCNmO+k
>347
すみません、オイルフィルターです(^_^;)
XLR用・Dトラ用・AX−1用でOKですか!?
ありがとうございます。
さっそく明日買いに行き交換してみます。
349774RR:04/09/25 23:31:23 ID:3QCNPWsg
>>346
俺はバイク屋に注文。
バイク屋行きにくいなら一度オイル交換依頼してその時やり方を教えてもらえば
以後多少は行きやすくなるんじゃないか。
取り寄せ手数料なしで1個から注文OKの店もあるよ。
350774RR:04/09/26 00:12:26 ID:UOQlJsKz
エレメントとフィルターってどこが違うんだ?
351337:04/09/26 01:13:17 ID:zQ5bE+Zv
>>338-339
ありがとうです。
ジェベルは5速でした。高速乗ると、確かに、あと1速欲しいと思いましたね。
燃費や航続距離については、今乗ってるのが2ストなので、あまり気にならないかと。
(街乗りメインだと、2ストはストレスがたまる&扱いきれない…。orz)
う〜ん、だいぶ欲しくなってきたかも。w
352ランツァに乗り換えたヤシ:04/09/26 03:35:41 ID:1AhfxZvB
>>341-342
ランツァの足周りは車格の割にアレレですた。
そういう話じゃないのはわかってるけど一応カキコ。
353774RR:04/09/26 10:31:00 ID:TEy7O1mW
そう、ランツァは良く分からなかったなぁ。
DT200WRが良かっただけに、なんでランツァになっちゃったの?って感じだった。
低速が結構出てたのは良かったけどねぇ。
354774RR:04/09/26 11:50:30 ID:UOQlJsKz
ランツァも乗ってるがシェルパ並に扱いやすい。
DT200WRがオフに行き過ぎて街乗り重視のランツァにしたと。
そして2stが消えていった・・・
355774RR:04/09/26 11:53:42 ID:TEy7O1mW
ランツァとシェルパ、どっちが重く感じますか?
356774RR:04/09/26 14:03:09 ID:UOQlJsKz
押し歩きは、当然ランツァ。(でもそれほどでもって感じ)
乗り始めたら、当然シェルパ。(でもシェルパも充分速いって感じ)
357774RR:04/09/26 16:52:47 ID:TEy7O1mW
そっか、どっちもどっちですね。
DTWRは押しても乗っても激軽でしたよね。
ガンガン振り回せるホント楽しいバイクだったな。

それに比べ、シェルパの重いこと重いこと。
こんな小さいのになんでなの?って。
尻のフレーム、途中でチョン切っちゃおうかと思ってます。
358774RR:04/09/26 16:59:03 ID:d7MYtnzR
シェルパが重い、つうのは、エンジンが250のKLXベースのせいかな。
それとも、どっかにぜい肉がついてる?
359774RR:04/09/26 18:01:27 ID:Z48UeWQ+
重さの原因はでかいエンジン、そしてそれを支えるフレーム。
125?ベースのセローとはクランクケースの大きさが違いすぎる。。。

その他の部分は涙ぐましい軽量化してそう。
やっぱ開発時の敵がセローだったもんなぁ。
360774RR:04/09/26 18:33:48 ID:TEy7O1mW
なんだかなぁ、そんなに贅肉付いてる感じでも無いんだけどな。
やっぱクランクケースがデカイのかな?
そうそう、右足のクラッチケースのとこ、
出過ぎてて、良く足がハマっちゃいます。
いつか捻挫しそうです(+_+)
361774RR:04/09/26 18:41:42 ID:dSPka6ib
とりあえず負けでよろしいか?
362774RR:04/09/26 19:08:00 ID:I1rRLcxz
>>360
俺に言わせればシリンダヘッドがでか過ぎ
OHCにすればスッキリする上に少しは軽くなると思うのだが・・・・
363774RR:04/09/26 19:28:19 ID:ToURIkZZ
SL230に乗ったことあるけど、スゲー軽いよ。
数値的にはシェルパとそう変わらないけど、
やたらと軽く感じるよ。
364774RR:04/09/26 19:34:54 ID:TEy7O1mW
チャリンコのフレームってさ、
いいヤツは同じ重さでも漕いだ以上に前に進むんだよね。
ディメンションとか、各部のフレーム素材の肉厚とか
数値で割り出せないものが関係してるらしいんだけど。
バイクもそれと同じなのかな。
結局カワは勝てないのかな?
365774RR:04/09/26 20:44:47 ID:PsiQSwbh
>>349
自分でメンテするのも楽しみの一つなので。
ありがとうございます。
366242:04/09/26 21:30:07 ID:L+b1RHqY
本日、雨の中納車でした。
話には聞いてたけど、あまりのブレーキの利かなさにびびりまくり。

>>243
粗品、なかったです・・・

平日は乗れないので、来週末から慣らし開始。
来週こそは晴れてくださいおながいします。
367774RR:04/09/26 21:39:27 ID:A9hCd6fW
>>366
粗品はアンケートハガキに答えて送ると郵送されるよ
368774RR:04/09/26 22:06:36 ID:L+b1RHqY
>>367
なにー、アンケートハガキなんてもらわなかったぞ?
店の手落ちか?
・・・まあ、カワのサイトからも送れるみたいなんで、
今とっとと送ってみた。
粗品が着たら報告させて頂きま。
369352:04/09/27 00:46:51 ID:j39/ddnw
>>354
シェルパのノリで曲がろうとすると、思った瞬間に
勝手に曲がる感じで怖いです。
ハンドルがインに切れ込むような設計みたいですね。
お陰で、空走状態でバンクさせてみても安定しまくり
です。>ランツァ

でも不気味。腕が悪い上に慣れてないせいかもだけど。

>シェルパが重いと逝ってる人たち

重心の位置の違いなどによって、重量が同じであっても
重く感じたりするそうです。
・・・ソースは何年も前のPDA開発者の話でつが(´д`)
なわけで、
重量そのものが多少変わっても、特に押しているときの
感覚はさほど変わらないのではないかと妄想します。
370774RR:04/09/28 01:22:31 ID:I8EEJiu8
hosyuage
371774RR:04/09/28 03:40:41 ID:W2ejKai6
チェーン清掃するのに、エンジンオイル使って大丈夫でつか?
372御仁 ◆lIekP9clZM :04/09/28 05:31:56 ID:bbduK8zX
>>371
特に問題ない・・・はずですが、汚れの落ちはあまりよくないかも。
そのままチェーンオイルの代わりにもできますが、
飛びやすいので専用品よりこまめに注油したほうがいいです。
373371:04/09/28 08:18:50 ID:W2ejKai6
>>372
ありがとうございます。
374774RR:04/09/28 14:14:02 ID:YOz8nSWd
シェルパはオン車の重さ、重心だね。
そのくせ快適に走れるのは105Km/h以下。跳ねるサス、弱いブレーキ。
2st乗っているなら、on offとも、最初はかなりのストレスだと思う。
まあ、そのうち慣れるけどね。
375774RR:04/09/28 16:06:53 ID:DEt/gPiy
>>369 想像だが、
シェルパ>エンジンブレーキ強め>荷重が若干後方>アンダーステア
ランツァ>エンブレなし>荷重が前気味>曲がりすぎだ(@Д@)ゴルァ

ハンドルの切れ込みに関しても、エンブレのない状態に違和感を感じた
>>369がリアブレーキを多めに使って、荷重が後方に移った所為と思われ。

ひたすら乗って慣れるべし
376774RR:04/09/29 01:13:45 ID:jJsoxZGx
回転数sage杉モナー
377774RR:04/09/29 04:21:46 ID:S2JQsLaE
そーいえばTOM'SでやってたHi-Speed SHERPAってどうなったの?
378774RR:04/09/29 10:46:10 ID:p1PVQXVv
TOM'Sって聞くとトヨタ車の改造製品メーカが思い浮かんでしまう。

つーか、>>377売れる見込みはあったのだろうか。
379774RR:04/09/29 22:36:30 ID:1C/ZRjjq
久しぶりにエンジンかけようとしたらバッテリー終了
押しがけは3、4速ではリアタイヤがロック状態になってしまって、5速では上手くかからず。
キックがすごい欲しいと思った1日ですた
380774RR:04/09/29 22:59:18 ID:lQPhz5RC
普通押しがけは2速じゃろ(+_+)

TOMSね、気になってたんだけど全然発表されないね。
耐久性に問題でも発生したんだろうか?
BEETより安いらしい、ってかなり期待してたんだけど、
結局待ちきれずBEET買っちゃった。
381774RR:04/09/29 23:41:40 ID:GSV+uvtT
>>379
ドン!とリヤに荷重かけないとダメっすよ
382774RR:04/09/30 00:07:12 ID:zHl4Ybf/
この根性なしめ!>TOM'S
383774RR:04/09/30 14:08:04 ID:+ISD1oUK
押し掛け、俺は最初からあきらめて坂道まで押して行く・・・
飛び乗りリア加重と同時にクラッチミートですよ。

そしてキーがOFFだった事に気付くorz
384774RR:04/09/30 16:48:53 ID:zeDW9sT4
オイル交換中age
385379:04/09/30 19:06:39 ID:ftHh19Pk
体重60kgあるのですが、もやしっこなのでパワー不足かもしれません。
>>380
そうとも限らないのでは??
>>381
ドン!っていうか、ポスッ!ってなってしまいます。むづいです。
>>383
今度からそうします。がんばります。

386774RR:04/10/01 00:26:04 ID:ujllj9T0
キルスイッチにも気をつけろよー。
387368:04/10/01 01:31:10 ID:Gbd/4sbK
粗品、キーホルダーでした。
388774RR:04/10/01 13:24:52 ID:NwYTMpsj
いらんなぁ(-"-)布教活動か?
シェルパのスペシャルパーツでもくれればいいのに。
389774RR:04/10/01 13:44:19 ID:JWSSygHm
キーホルダーいいじゃないですか〜
漏れはW1だかのちっちゃこいブロンズ像みたいなのだったよ。。。いらねっつーの!
390774RR:04/10/01 17:37:19 ID:Hj6gC5UI
>>388
キックスターターとかな
391774RR:04/10/02 00:11:04 ID:2Rgmsum/
私・・・シェルパでの押しがけは三速ですなぁ・・・
392774RR:04/10/02 00:16:25 ID:gbRIz3AZ
キックあったら重たいバッテリー外せるのにね。
バッテリーちっちゃいのに代えてる人いる?
393K.T.蒲田:04/10/02 07:59:10 ID:r/qEyHYR
2日の土曜日の夜10時頃より、相模川座袈依橋付近の川原にて
焚火やります。
キャンプに行きたくても仕事やら家庭の事情やらのシガラミで、
なかなか行く時間のとれない方、よろしければ御参加ください。

地図
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?smode=1&zm=10&la=139.22.40.6&lg=35.29.6.7&mode=1&x=186&y=122

394774RR:04/10/02 12:07:34 ID:od7dc8ze
600は大きすぎるよ
395774RR:04/10/03 11:59:13 ID:hlSQYFu9
今日、オイル交換をしたんですが、ドレンプラグのガスケットってありますよね?
あれって毎回交換したほうがいいんですか?ふと気になって。
俺ぜんぜん交換してないんだけど。特に問題もないし。

それからガスケットってホムセンとかでうってる同型のワッシャーとかじゃだめなん?純正じゃないとあかんの?
あほな質問でスマソ。
396774RR:04/10/03 13:37:45 ID:tJS/+c8l
気が向いた時にでも換えたらいいんじゃん?
ホームセンターにアルミのガスケット置いてるか?
あって径が一緒なら問題無いだろぉ。
銅のヤツはちゃんと潰れるか???だけど、平気な気がするな。

今日は土砂降り。走りたかったのになぁ...
397774RR:04/10/04 00:24:08 ID:5VzDOKkz
リアに120/80-18サイズのタイヤは履ける?
398774RR:04/10/04 00:51:03 ID:OTrAG3yF
>>397
多分平気
399774RR:04/10/04 04:01:32 ID:kk0g00U8
わし履いてるよ。<120
4.60入れようと思ったけど在庫が無かったから120にした。
ちなみに走行距離は1万5千キロオーバー
そこそこチェーンが伸びてるせいかどこにも干渉ナシ。
400774RR:04/10/04 15:17:26 ID:85P4ghAP
漏れて当然の川車のガスケットなんて替える必要無いだろ(w
それよりオイル量の点検をしっかりしる!
401774RR:04/10/05 21:08:02 ID:XU2yuoyy
保守
402774RR:04/10/06 17:57:57 ID:oeK9Y0Ja
昨日の夜ガス欠して、ラクーアから鶯谷までシェルパ押し歩き。
しかも坂道多くてマジで本当に泣きそうでした。
しかし夜になると本当にガソスタやってねー
お巡りさんに聞いて、遠回りして行ったガソスタも閉まってるし
まぁでもシェルパで良かった。
403774RR:04/10/07 08:36:16 ID:B0uyGOV5
どうしてシェルパだけ2万円キャッシュバック対象外なんだ・・・・?
404774RR:04/10/07 13:18:50 ID:rvwRKOBf
>>402
お疲れさま。
良かったねホントシェルパで。
オレもトランザルプでやった事あるけど、
坂道で力尽きて反対側に倒しそうになったもん。
405774RR:04/10/07 17:07:00 ID:AB64+znT
シェルパにブッシュガードつけたいんだけど
ノーマルのハンドルにポン付けできるのってありますか?
安くてウマい方法知ってる方、教えて下さい。
406774RR:04/10/07 19:20:03 ID:rD2INz+l
>>405
純正オプションのナックルガード。2,940円。
407774RR:04/10/07 20:59:35 ID:AB64+znT
そんなのあるんだ。有難うございます!簡単につけられますか?
408406:04/10/07 21:49:59 ID:rD2INz+l
>>405
寒くなってきたら付けようかと思ってるので、未だ付けてない。
取付け時間 0.3H って書いて有るから結構簡単な作業だと
思う。
409774RR:04/10/07 22:20:59 ID:AB64+znT
有難うございました!
410774RR:04/10/08 01:33:09 ID:XoRAlJP1
今日お金余ってたからスプリットファイヤー買ったのね。プラグ。
そしたらさ、音からして違うの。
走り出したらモリモリトルク。
それまでVプラグ入れてたんだけど、プラグ一つでこんなに違うなんて。
ウチのはエンジンも点火系も手入れてあるんだけどビックリした。
2速チェンジでフロントパカパカ上がるし、信号スタートもまったくストレスなし。
スプリットファイヤーって相性あって、もう一台のツインプラグのビッグオフにはなんの効き目も無し。
以前乗ってた2ストレプは低速出るんで入れてた。
耐久性が悪いって噂があるけど、今までのバイクでは問題無かったし、
コリャ病み付きだわ。
お金がちょっと余ってる人は試してみたら?シェルパにはいいみたいだよ。
411774RR:04/10/08 02:33:36 ID:ftZ2whUG
2速チェンジでフロントパカパカてフロントアップですか?
うちのシェル子からはちょっと想像がつきません。
412410:04/10/08 08:05:23 ID:4/YNMCNt
取りあえずシェルパの粗悪品クラッチスプリングをKLXのに換えて、
スプリットファイヤー入れてみて。
自分でやれば5000円かからないから。
それだけでかなり元気になると思うよ。
シェルパはエンジン性能出しきれてない。もっともっといけるバイクだよ(^^)
413774RR:04/10/08 10:48:50 ID:Rlo+By+L
シェルパのクラッチスプリングってKLX(Dトラも?)より弱いの?
てか、シェルパのスプリングが弱くて常にクラッチが滑ってるってこと?
すんごく興味あり。 俺もやってみよっかな・・・
414774RR:04/10/08 10:55:38 ID:0mzFAZjn
そうじゃなくて、ノーマルなら現状スプリングで差し支えないが
トルクが増すとクラッチトルクが負けるから
スプリングを強いのに交換してクラッチトルクを増してやりましょうや
という意味でないかい?
415774RR:04/10/08 11:58:33 ID:Rlo+By+L
スプリットファイヤーって そこまでトルクが増えるの?
なんか信じがたいような・・・ ( ゜Д ゜;)
416774RR:04/10/08 12:03:22 ID:16XwASR3
空冷の単純なエンジンだから、ありえるかも
417774RR:04/10/08 12:09:57 ID:ftZ2whUG
そんなに元気になったら楽しいだろうなぁ(´・ω・`)
418410:04/10/08 13:56:29 ID:4/YNMCNt
ノーマルでもクラッチスプリングの交換は効くと思うよ。
試しにWebのカワのパーツリストでシェルパとKLXのクラッチスプリングの値段、比べてみなよ。ビックリするよ(*_*)
419774RR:04/10/08 14:27:33 ID:16XwASR3
プラグ交換ってタンクを外さなくてもできるかな?
シェルパの場合恐ろしく狭いから・・・
420774RR:04/10/08 16:29:29 ID:4/YNMCNt
シェルパが狭いなんて???ですよ。
XRなんか(-"-)な位置に着いてるもん。
よほど不器用な人でない限り、車載工具使って10分で余裕ですよ(^^)
421774RR:04/10/08 22:05:42 ID:qX89GCcu
大柄な人(80kg)とタンデムするかもしれないのですが、サス大丈夫でしょうか?
422774RR:04/10/08 22:17:02 ID:zW4mOapz
>>410
こんなことしたくないけど、宣伝は以下を読んでからにしてね。

http://www.parkcity.ne.jp/~navkaz/foreign/splitftc.html
スプリットファイヤーの疑わしい広告
http://www.parkcity.ne.jp/~navkaz/foreign/truth.html
プラグコードコンダクタの真実
http://www.sumomo.sakura.ne.jp/~yukikaze/xr250/cas/nise.html
偽ノロジーホットワイヤー密造記

250空冷単気筒の点火系など、ほとんど関係ないわい(-。-;)
423410:04/10/09 00:54:56 ID:XAv9erFK
>422
ごめんなさいね、オレそんなに頭良くないしウンチク君でも無いから、キミの話し相手には足りないと思う。
ただオレは自分のバイクに色々試して、良かったものを信じてるだけなの。
プラグはね、安いからお奨めしてみたんだけど、宣伝に聞こえてしまったら申し訳ない。
スプリットファイヤーはいろんなバイクに試したけどさ、効く時は効くのさ。ウチのバイクはね。
偽ノロジーはオレもやってみたけど、あんま効果無かった。作り方が悪かったのかも?
何しろ頭悪いからさ。
とにかく、オレはウチのシェルパを日本一楽しいシェルパにしようと思って色々試してるの。
あんまりインプレとか噂は信じてない。それぞれセッティングも違うしね。

ちなみにシェルパのクラッチスプリングが126円。KLXのが420円。
この価格差ってなんだろ?
ウチのはKLX300のを入れてるけど、繋がり方が全く別物。
ノーマルにコレ入れてフロントパカパカ行くか?は試してないから分からない。
でもオレだったら試してみるなぁ(^。^)
424774RR:04/10/09 10:16:10 ID:4aR0GnbE
スプリットファイヤーのプラグは当たり外れが激しいですよ。
当たりの時は410の言うとおりすっごい効きます。
はずれの時はグリーンプラグよりちょっと良いかな程度でした。
NGKとスプリットファイヤーしか使ったこと無いので他のはわかりませんが
品質が安定しているのはNGK
品質にムラはあるけど当たればすごいのがスプリットファイヤー
という感じがしました。
425422:04/10/09 11:07:26 ID:QxB8FENk
いやいや、てっきり宣伝かと思ってしまって、早とちりでした。
>>410 さん申し訳ない、ちょっと書きすぎましたね。
私はこれまでの経験上、点火系の諸々チューニングは全く
効果がなかったものでね・・・効果ありとは、トルクが増えるとか?
結果、燃費が向上するとか?・・・ですか?
当方97年式、燃費35k/l 、最高速度130kmぐらいですね。
426774RR:04/10/09 11:38:16 ID:GNIVyrj1
私のは今年かった整備済みの走行5500キロ中古多分2002式くらいだけど燃費リッター18`位、最高速110キロがいいトコロ。おかしいなぁ・・・
427774RR:04/10/09 13:16:57 ID:GwUDdyLb
俺はデンソーイリジウム付けてるけど、トルク感とかは変わらないなぁ。
しかし燃費が平均2〜3`伸びたのでオケ。

>>426
まずはエアクリーナーとキャブの清掃、プラグ交換。
シェルパで普通に走ってて燃費20切るのは異常。
428774RR:04/10/09 14:02:48 ID:gciZPpYc
>>426
チェーンの洗浄と注油も忘れずに。
あと、タイヤの空気圧とかブレーキの引きずりが無いかとかチェックした方が良いと思われます。

燃費と言えば娘と同じスクーターを買ったオバサンが
「娘のより燃費が悪い」と店に怒鳴り込んだという話を聞いたなぁ・・・
429774RR:04/10/09 14:34:06 ID:dnExxjkR
中古のオフ車は以外とファイナルが変えてあるかもといってみる。
430774RR:04/10/09 14:43:50 ID:GNIVyrj1
エアクリーナーやキャブってどう掃除するのかわからない(;´д`)初心者に暖かい方(T_T)教えて頂けませんでしょうかm(__)m
431774RR:04/10/09 14:49:35 ID:nBdIkHWe
>>430
バイク屋に聞いてください。
言葉だけだと説明が非常に面倒くさいし正確に伝わるかどうかわからない。
432774RR:04/10/09 15:11:44 ID:GNIVyrj1
エアクリーナーのだし方はわかるのに、後がわからない。掃除機ですうの?
433御仁 ◆lIekP9clZM :04/10/09 15:50:33 ID:bOEjNZtP
一番簡単なのは・・・エアフィルターを新品と交換する。千円程度。最強。
後は↓読んで、さらに知りたければメンテスレなり初心者質問スレなり行くべし。
ttp://goobike.com/tips/parts/06/03.html
434774RR:04/10/09 15:51:54 ID:f6gIBghO
>>410
【16000rpmから】ホーネット総合 16 【レッド!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094127879/l50
874 :774RR :04/10/08 22:01:23 ID:5CzDd6NL
今日お金余ってたからスプリットファイヤー買ったのね。プラグ。
そしたらさ、音からして違うの。
走り出したらモリモリトルク。
それまでVプラグ入れてたんだけど、プラグ一つでこんなに違うなんて。
ウチのはエンジンも点火系も手入れてあるんだけどビックリした。
2速チェンジでフロントパカパカ上がるし、信号スタートもまったくストレスなし。
スプリットファイヤーって相性あって、もう一台のツインプラグのビッグオフにはなんの効き目も無し。
以前乗ってた2ストレプは低速出るんで入れてた。
耐久性が悪いって噂があるけど、今までのバイクでは問題無かったし、
コリャ病み付きだわ。
お金がちょっと余ってる人は試してみたら?ホーネットにはいいみたいだよ。
435774RR:04/10/09 15:53:19 ID:f6gIBghO
>>410
【LED】電気・電装総合スレPart5【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095608468/l50
330 :774RR :04/10/07 17:55:35 ID:K1PArj2M
実は今日、ホットイナズマを自作してさっき取り付けして
試しに走ってみたらちゃんと体感できる程変わりました。
変わったような気もするっていうレベルじゃないです。
ビックリするくらい加速が(特に2〜6千回転までの吹け上がり)が
良くなりました。副作用としてエンブレが若干効かない感じに・・・
500円くらいで出来たんで気になった方いたら自作する価値ありですよ。
436774RR:04/10/09 17:12:11 ID:kXrtFxST
ワラタw
437774RR:04/10/09 17:18:04 ID:GNIVyrj1
>>433有難うございました!
438410:04/10/09 18:41:50 ID:WiD/dKB9
>>425
イエイエ、こちらこそ宣伝に聞こえるような文章申し訳ありませんでした。

>効果ありとは、トルクが増えるとか? 結果、燃費が向上するとか?・・・ですか?
 当方97年式、燃費35k/l 、最高速度130kmぐらいですね。

ウチのは02式、燃費は21・2かな?結構飛ばすし、前後モトクロタイヤなんで。
最高速は同じくらいです。それ以上出そうだけど、タイヤがね...
フル加速は90超えたあたりでフロントが接地感無くなって暴れ出すから怖いです。
スプリットはオレのは当たりだったのかな?
なんだか改造マフラーの音が甲高いんで、またバラして改造しようと思ってたんだけど、
音もいい感じで低めになったんで現状維持する事にしました。
トルクが出たせいで街中のギアチェンジは早めになりました。
燃費はまだ分かりません。でも多分あんまり変わらないと思う。
気持ちよくなった分飛ばしちゃうから。
439774RR:04/10/09 19:59:46 ID:X0/HWF1V
↑の人は昨日から一人でナニやってんの?
440774RR:04/10/10 11:53:07 ID:yqmGUjxK
放置汁!!!!
441774RR:04/10/10 20:16:03 ID:37T5encq
今日、以前買っておいたメッシュのブレーキホースを交換したんだけど、
エア抜きにとてつも無く時間が掛かりました(1時間くらい)。
これって普通ですかね?
442774RR:04/10/10 21:36:53 ID:ZQbQTopf
>>441
ブレーキホース交換とエアー抜きで一時間ならまあまあだと思う。
エアー抜きだけで一時間ならやり方に問題あり。

443441:04/10/10 22:58:20 ID:37T5encq
>442
時間的にはそんなものですか。レバーに手応えを感じるまでが長かったです。
別のバイクでフルードの継ぎ足し交換のみならしたことあるんですが・・・。

今回はブレーキ廻りのゴム系の部品を全て交換した(マスターのシリンダーも)ので、
隅々までフルードが行き渡るのには時間が掛かったのでしょうか?
思わず「ラバーグリスとか付け過ぎちゃったのかな?」と心配になりました。

2万kmの中古車を購入したので、自分でこつこつ消耗品を交換して行こうと手を入れた
矢先だったので、ちょっとへこみました。

明日はリアのホースと、膨らんだリザーバータンクを交換しようと思うのですが、
なにか上手いやりかたとかありますか?
444774RR:04/10/11 12:51:25 ID:e/lxnd6U
タンクとシートの外し方が、いまいちワカラナイ・・・
教えてエロイ人(・∀・)/
445774RR:04/10/11 17:09:08 ID:wZrZrgBh
さっきプラグ交換のためにシートとタンクはずして、戻そうとしたんだけど…
タンクのはめ方間違えたのね。で、やり直そうとしてボルトはずそうとしたら1本なめってて…
とりあえず組んでバイク屋まで乗ろうと思ったのね。
でも、タンクが上下に動く不安定な状態。シートはなんとかはまったけどサイドカバーはズレてるし。
なめたボルト外すうまい方法ってないもんですかねぇ。

>>444
まずサイドカバー外す
シートの後ろのほうにあるボルト外して、シートを前のほうにずらしてタンクに引っ掛けているフックを外す
タンクを止めているボルトを外す。タンクとつながっている3本のチューブを外す(コックはONで)。
タンクをずらしてフレームから外す

これでいいはずです。元に戻す際、ワタシのような間違いをせぬよう気をつけて
446774RR:04/10/11 17:15:03 ID:fB015AK1
はじめまして。八月くらいから乗り始めたんですが
まず1000キロでオイル交換したんですが、
次はどれくらいでしたほうがいいでしょうか?
今2500キロくらいです。暇なんでしようかなと思いまして(ショップで)
まめにした方がいいんでしょうか?
447774RR:04/10/11 18:06:15 ID:e/lxnd6U
>>445 有難うございました!
448774RR:04/10/11 19:54:46 ID:iuSp6gcF
>>446
1000キロでオイル交換した後は3000キロごとぐらいで十分だが早めに換えても害はないので換えてもいいんじゃない?
449774RR:04/10/11 21:11:56 ID:TzV+33pQ
リアキャリアを買おうと思ってるんですけど、やっぱ純正品がいいですかねえ?それとも何か純正以外にいいキャリアがありますか?もし宜しければ教えて下さいませ。
450774RR:04/10/11 22:53:17 ID:spmmvJlv
>>449
グリーンサム。純正や他のキャリアより
フックが2個多い。以上。
451449:04/10/12 09:10:24 ID:9W0Gn8dQ
>>450
レスサンクス!さっそく、ググってみます。
452774RR:04/10/12 12:31:39 ID:TP4Wl8EL
>>449
個人的にはスチール製が好き。
クラックが入っても、自分で溶接できるから。

ただし、ちょっと重め。 ナップスのセール時に8000円ぐらいで購入。
453774RR:04/10/12 22:03:22 ID:0xILKaGA
??プラグ交換ってそのまま手突っ込んでできるよね・??
454774RR:04/10/12 22:10:25 ID:qHFjsdkC
プラグ交換はそのまま手を突っ込んでできるけど
タンク外した方がやりやすいし、ゴミが入らなくてイイです。
泥とか石とか溜まっているんだよねぇ・・・・・
455774RR:04/10/12 22:49:23 ID:U1DuOtN+
>446
メーカー指定は6000キロごと。フィルターは18000キロごと。
つーことでオイル5000キロ、フィルター15000キロで何の問題もないっしょ。
ただし、オイルの粘度は指定のものを選ぶべし。
456774RR:04/10/12 23:42:27 ID:+Qm0bmEJ
指定のねんどって・・・教えて頂けませんか
457774RR:04/10/12 23:53:47 ID:U1DuOtN+
>456
10W−40
458774RR:04/10/13 00:50:38 ID:Z+JGoe4b
有難うございました!
459774RR:04/10/13 18:38:26 ID:/XnCqIj4
今日お金余ってたからスプリットファイヤー買ったのね。プラグ。
そしたらさ、音からして違うの。
走り出したらモリモリトルク。
それまでVプラグ入れてたんだけど、プラグ一つでこんなに違うなんて。
ウチのはエンジンも点火系も手入れてあるんだけどビックリした。
2速チェンジでフロントパカパカ上がるし、信号スタートもまったくストレスなし。
460774RR:04/10/13 18:51:08 ID:8C88qrg5
>>67
ゆで方に問題があると思う。もう少し強火でやったほうが色鮮やかになるよ。
461774RR:04/10/13 18:52:04 ID:pbmIQSJ9
【16000rpmから】ホーネット総合 16 【レッド!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094127879/l50
874 :774RR :04/10/08 22:01:23 ID:5CzDd6NL
今日お金余ってたからスプリットファイヤー買ったのね。プラグ。
そしたらさ、音からして違うの。
走り出したらモリモリトルク。
それまでVプラグ入れてたんだけど、プラグ一つでこんなに違うなんて。
ウチのはエンジンも点火系も手入れてあるんだけどビックリした。
2速チェンジでフロントパカパカ上がるし、信号スタートもまったくストレスなし。
スプリットファイヤーって相性あって、もう一台のツインプラグのビッグオフにはなんの効き目も無し。
以前乗ってた2ストレプは低速出るんで入れてた。
耐久性が悪いって噂があるけど、今までのバイクでは問題無かったし、
コリャ病み付きだわ。
お金がちょっと余ってる人は試してみたら?ホーネットにはいいみたいだよ。
462774RR:04/10/13 22:05:21 ID:+pL3PL17
またしてもフロントハブにひよこが住み着いてしまいますた。
463774RR:04/10/13 22:57:39 ID:tCVaYmGD
プラグ交換するときは、空気入れかなんかでゴミふっ飛ばしてからやった方がいいよ。
464774RR:04/10/14 00:12:12 ID:R/ZU3vG/
>>462
スピードセンサー・・・・、やはり、定期的にグリスUPしないとダメなんすかねぇ〜?
465774RR:04/10/14 01:34:04 ID:aq2zrNN9
>>462
私もまたピヨりますた。しかし暫く相手にしなかったら静かになった。
まれに「忘れないで」と言わんばかりに鳴きだしますが、しばし放置しておこうかな。。。
466774RR:04/10/14 17:05:17 ID:4UhhNT0o
ピヨの放置はよくないですよ。
終いにはゴムパッキンがボロボロになるから注意。
あまりひどいと既にパッキンボロボロになっている可能性大!
俺がそうでした。
467774RR:04/10/16 10:03:27 ID:+xlGGdjN
スピードセンサー外したはいいけど、どこにグリス塗ればいいかがいまいち
よくわからないんだけど。
468774RR:04/10/16 21:38:26 ID:V6h1xSUD
漏れの99は5万km以上走ってるがひよこに会った事ないぞ
469774RR:04/10/16 23:06:40 ID:afJoc/Lp
年型や製造ロットによって違うのかもだぞ。
ちなみに俺は'01で約2万km中2回グリスアップ。
470774RR:04/10/17 02:19:22 ID:ap6xFi5C
KLシリーズで乗りついでいるが、いずれも初期にだけ
ひよこの発生が頻発。しかし2千キロ以上になるとだいたい沈黙した。

当時はネットもなく、ショップでも「ひよこ」に関する情報がなく、
そのまま放置だったな。

今は助かるわ〜。ひよこという通称ができて、説明も楽になったしね。
命名した人、なんかえらいぞ、あんがと!
471774RR:04/10/17 16:32:11 ID:yCDCmoS9
>>470
>しかし2千キロ以上になるとだいたい沈黙した。

やっぱりそんな感じですか。
97の最初のほうのやつに乗っていたんですが、最初のうち鳴り出していつの間にか止まり、
それ以来発生していないのでどうなったんだろうと思っていたんですが。

関係ないけどうちのシェルパは最初から前ブレーキのディスクがゆがんでいました。
当時はあったディーラー?に持ち込んだらすぐに交換してくれましたけど。
472774RR:04/10/17 21:12:50 ID:wWn/pMEa
02'白黒海苔です。3000キロの時グリスUPしてヒヨコが消えました。
が、3ヵ月後の今日、All下で犬吠崎ソロで行ってきたけど朝から
ず〜っとピヨピヨ鳴いてました。
・・・・やはり、ヒヨコは血管ですか?リコール??
473774RR:04/10/17 21:17:48 ID:HvMYObsy
寂しいソロライダーの心を癒すために標準装備されています>ひよこ
474774RR:04/10/17 21:37:16 ID:wWn/pMEa
>>473
>寂しいソロライダーの心を癒すために標準装備されています>ひよこ

標準装備ですか・・・ 結構あの音は精神的に良くない。
途中で引き返してメンテしようか迷ったんだが、久しぶりの
晴れの日曜だったので、決行しました。
475774RR:04/10/17 21:37:25 ID:JhOYjozQ
リコールとまでは言えないんじゃないかなぁ。リコールは極めて重大な欠陥(突然火を噴くとか)
じゃないと行なわれないと記憶している。
新車ならクレームで直してもらえるかもしれないが。
476774RR:04/10/18 01:56:33 ID:6iGthdWm
ユーザーが「直してもらえる」なんて発想している内は
カワサキはのさばるんだろうなぁ。
477774RR:04/10/18 02:35:40 ID:xfhRn1qk
自分でグリスアップするしかないかなぁ。やりかたわからないけど。
新車で買ったのに、こんな初期不良みたいなもんで毎回工賃取られるのは腹立ちます。
478774RR:04/10/18 03:37:14 ID:ik6kv39a
初期不良でしょ。
ショップに持っていったらクレームで直してくれんじゃない?
あとはショップとカワサキとの話だし。
俺はショップに持っていくのが面倒なんで自分でやったけど。
479774RR:04/10/18 04:25:30 ID:u/fbN2ly
今日お金余ってたからガンスパーク買ったのね。コード。
そしたらさ、音からして違うの。
走り出したらモリモリトルク。
それまでノロジー入れてたんだけど、コード一つでこんなに違うなんて。
ウチのはエンジンも点火系も手入れてあるんだけどビックリした。
2速チェンジでフロントパカパカ上がるし、信号スタートもまったくストレスなし。
480774RR:04/10/18 04:26:09 ID:u/fbN2ly
いかん、点火系、、、
481774RR:04/10/18 11:36:13 ID:+JD/3FW4
今日お金余ってたからハイオク買ったのね。ガソリン
そしたらさ、音からして違うの。
走り出したらモリモリトルク。
それまでレギュラー入れてたんだけど、ガス一つでこんなに違うなんて。
ウチのはエンジンも燃料系も手入れてあるんだけどビックリした。
2速チェンジでフロントパカパカ上がるし、信号スタートもまったくストレスなし。
482774RR:04/10/18 18:23:00 ID:+JD/3FW4
いかん、燃料系、、、
483774RR:04/10/18 18:24:52 ID:+JD/3FW4
おかん、天童よしみ系、、、
484774RR:04/10/18 19:30:36 ID:dnmO9lUX
ガンスパークをつけるとプラグの寿命が短くなるとか、エンジンが溶けるとかいうのは
都市伝説ですか?
485774RR:04/10/18 22:24:07 ID:ehUiJyAz
モトフィズのフィールドバッグを買おうと思ってるんですけど、シェルパにも装着出来ますか?
486774RR:04/10/18 23:06:03 ID:31GwKHCT
余裕で積めるよ。もちキャリアありが前提だけど。
487485:04/10/19 08:50:46 ID:yc8NgA01
>>486
レスどうもありがとうです。
488774RR:04/10/20 14:55:56 ID:XsLg264C
フィールドバッグよりもさらに大きいキャンピングシートバッグも余裕。

489圧梓引梓引緯:04/10/20 23:03:18 ID:bK9EQcP7
圧梓引梓引緯
490774RR:04/10/21 08:55:31 ID:ivmdDGQC
age
491774RR:04/10/21 13:28:00 ID:+Bhv8+yL
ひよこも、可愛いくらいなら許せるが、

「キー」に近くなると恥ずかしい。

まわりの注目浴び杉。
492774RR:04/10/22 00:28:40 ID:D1iJID1m
7500キロでとうとう登場しました。ひよこというよりトンビ・・・ピーヒョロヒョローと停まる前になります。どこバラして何すりゃいいんでしょうか?
493774RR:04/10/22 00:47:25 ID:OBMXDkjm
Fホイール外して、スピードセンサーを取り外す。
スピードセンサーの中にクルクル回る磁石みたいなのがついてるので、
それを取り外す。
グリスを塗ってもとにもどす。

タイヤ交換のついでとかならいいが、グリスアップだけの為にやるのは
正直めんどくさい。
494774RR:04/10/22 08:28:17 ID:P0TqSgC/
ちゃくちゃくとひよこ倶楽部の仲間が増えてきてる悪寒。
子供なんかに振り返られると、かなり恥ずかしいですよ。。。
495774RR:04/10/23 00:33:46 ID:KcWVrTR4
店でD604の値段聞いたら前後で2万3千円越えてるんですが、高いよね?
496774RR:04/10/23 03:07:31 ID:RzVrmE2J
>>495
交換工賃と古タイヤ廃棄料コミコミとしてもチト高いっすね
497774RR:04/10/23 07:37:51 ID:6ae+PJ6d
フロントディスクブレーキの裏側にグレーの大きなゴムの輪っかあるじゃん?
あれってどんな役割なんじゃろ?
よくわからないけどカッターで切ってはずしちゃった。
175グラムの軽量化になったYO (・∀・)
498774RR:04/10/23 09:42:50 ID:rSLMySbc
>>497
あああ、やっちゃった…
499774RR:04/10/23 14:47:13 ID:6ae+PJ6d
>>498
え"ぇ〜〜〜 うそぉ〜〜〜〜ん とっちゃまずかったの?
500774RR:04/10/23 18:21:26 ID:nSAA8D7J
ホコリやゴミ、水、油 何でもイケイケ
501774RR:04/10/23 19:16:20 ID:kqD46NrK
たった175グラムのために…
502774RR:04/10/23 19:24:29 ID:1NViLWyF
503774RR:04/10/23 19:57:56 ID:8r3M2Rg4
ストックマンね・・・
504774RR:04/10/23 20:45:27 ID:wz+UBZ5K
お前ら、地震でバイク倒れてないか見て来い。全裸で。
505774RR:04/10/25 00:29:28 ID:gmU15kBB
97年式を中古で買ったんですが、友人の02年式と較べると車高が結構下げられてました。
ポジションもきついし曲がらないので車高を上げたいんですが、これって車高を上げるには
バッテリーの脇に付いてる端子がつながってるパーツを取れば出来ますか?
また、購入時の車載工具には車高調レンチらしきモノは付属してませんでしたが、工具は
純正パーツとしてメーカーが売ってるのでしょうか。それとも汎用品があるのでしょうか?

メカはズブの素人です。どうか助けてください。お願いします。

506774RR:04/10/25 00:37:28 ID:Pz9qaiCm
>>505
ズブの素人ならお店に頼んで、実際の作業も見せてもらうのが一番だよ。
ここで、言葉だけで聞いてもズブの素人だとどうしようもないし。
507774RR:04/10/25 01:37:13 ID:4+J0qNiQ
>>505
その中古を買った店に相談してみるのが一番だよ。店ならズブの素人相手でも邪険にはしないだろう。
ズブの素人ならヤフオクで買うとも思えんし。

ズブの素人じゃなければノーマルシェルパとどこが違うのか細かく調べることから始めるだろうな。
ハンドルの突き出しとかリンクの改造とかシートのあんこ足しとかバネレートの変更とか、ズブの素人は手を出さないほうがいいぞ。
508774RR:04/10/25 02:05:01 ID:htzXY+Td
あんたら全部素人ドングリだろ?
笑われるぞシェルパ乗り!
509774RR:04/10/25 02:08:10 ID:Pz9qaiCm
>>508
そろそろF1地上派はじまるよな。
意味のわからない煽りはやめろって。
510774RR:04/10/25 02:10:38 ID:UcmnxnO5
この時間にそんなにズブズブ言わないで下さい
511774RR:04/10/25 16:58:01 ID:iC25VMe9
ズボズボ娘

ズブズブ男
512774RR:04/10/26 05:09:56 ID:0sGBb6sf
まあ、ノーマルに戻すというよりは、自分の体格に合わしたセッティングをしることですよね。
エート、乗った状態と、乗ってない状態で、サスの縮みと・・・・どうだったけ・・・
うーん、ショップに持っていくことをお勧めします。
リアサスの高さと、フロントフォークの突き出し量、ハンドル位置、ブレーキ、クラッチの調整など
車庫蝶レンチは汎用品でも使えると思いますが、なければ、マイナスと、金槌で・・
513774RR:04/10/26 13:55:07 ID:Vsnf6yKS
車高下げたんじゃなくて、前の持ち主がデブ・・・
514774RR:04/10/26 23:25:27 ID:iYQxvwZc
実はサスがへたってただけだったりして…
515774RR:04/10/28 02:24:12 ID:lyL3vwjh
危険深度age

>>497
で?ディスクの裏のゴムの輪っかってなんだったの?
とっぱらった感想はどーよ
516774RR:04/10/29 07:05:51 ID:7cPm35FV
保守。
517774RR:04/10/29 18:56:12 ID:GRlfdKMQ
age
518774RR:04/10/29 19:02:09 ID:Q7S/AM2F
デザインで損してるよね、このバイク。
519774RR:04/10/29 20:58:15 ID:EtUtDQNU
そう?
質実剛健、等身大の良いデザインじゃん。
中身も無いのに「グラマラスな・・・」とか、意味無く威圧的な
面構えでもないし。

カラーリングは・・・オフ車らしいね実に。
・・・違う考え方で攻めた方が良いかも。
520774RR:04/10/29 23:18:35 ID:gG6DhKKJ
俺デザイン&カラーで選んだんだけど・・・02白
521774RR:04/10/30 02:04:01 ID:JEpNk+kn
漏れはこの形大好きです。
カラーリングもイイと思う。
初年度の左右非対称とかいう風景が見たいのはイヤだったが。
522774RR:04/10/30 02:05:12 ID:JEpNk+kn
× 風景が見たい → ○ 風景画みたい

ATOKともあろう者が
523御仁 ◆lIekP9clZM :04/10/30 02:12:47 ID:YkBFk36z
02白はいいデザインだったと思う。

『ジャケットとスラックスでアウトドア』みたいなミスマッチな感じが。
524774RR:04/10/30 02:42:06 ID:tmlhUQHa
漏れは、昔あったソリッドカラーにSHERPAのロゴが
デカく入ってるやつが一番好き。
525774RR:04/10/30 02:46:29 ID:i4oT/aAx
あたいはダースモールでつ。
ほんとは00パンダが欲しかったのでつが、そこそこ気に入ってまつ。
526774RR:04/10/30 02:57:24 ID:6jukAb6L
03グリーンを9月末に買いました。
個人的にはいいと思うんですが<デザイン、カラー

週末は雨っぽいね・・・もうちょいで慣らし終わるんだが・・・
527774RR:04/10/30 18:02:23 ID:85WVsm1m
やっぱりデザインではセローに負けてると思う。
個人の好みもあるかも知れないが、カラーリング、フォルム等
デザイン的要素のどれをとってもセローの方が新しく見えるし洗練されてる。
このせいでオーナーになるのを躊躇している。鬱。
528774RR:04/10/30 18:08:10 ID:DuZR7+Xb
セロー、SLと比べてフロントが重く、サスがヘボいのはどうしようもないのか?
エンジンがでかいから重い、って感じの重さじゃないような感じなんだが。
529774RR:04/10/30 18:24:52 ID:JEpNk+kn
もう乗ってないんだけど、オンロード指向だったんだろうなぁ。
実際ツーリングは(オフ車にしちゃ)快適だったし。
530774RR:04/10/30 18:32:20 ID:rAg3rIwH
だったって何?なくなるの?
531774RR:04/10/30 18:35:34 ID:JEpNk+kn
今のうちに新車注文しる!
532774RR:04/10/30 18:36:44 ID:uVsUoV2H
トリッカーとシェルパで迷ってるんだけど、そんなに重いの?
用途は、ウィリー練習、町乗り、軽い林道ツーリング、河川敷散策 くらいです
533774RR:04/10/30 18:58:08 ID:uNZ6440k
カワサキのシェルパの'01年式乗ってる。3年前免許取得して中古探しに行ったら新車8万引き見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも250ccなのにシート高が低くて取りまわしも簡単で良い。
シェルパは重いと言われてるけど個人的には十分軽いと思う。セローSLトリッカーと比べればそりゃ
ちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ轍とかにはまるとちょっと怖いね。最低地上高低いし。
速度にかんしては排ガス規制前モデルも規制後モデルも変わらないでしょ。
規制前モデル乗ったこと無いから知らないけど、触媒とエアインジェクションがあるかないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれも規制後なんて買わないでしょ。個人的には規制後でも十分に速い。
嘘かと思われるかもしれないけど剣山スーパー林道で40キロ位でマジでWR250Fを
抜いた。つまりはWR250Fですらシェルパには勝てないというわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
534774RR:04/10/30 19:07:59 ID:i4oT/aAx
とても突っ込みどころ満載な気もしないでもないでもないですが
要は楽しんだ者勝ち!
535774RR:04/10/30 19:58:34 ID:7GjN2tqf
>>534

これは有名なGTO白NAのコピペだよ。
もう既出すぎて誰も突っ込まない。
536774RR:04/10/30 20:32:07 ID:85WVsm1m
あと少しぐらい高くなってもいいから、セローみたいに小振りなシュラウドつけて
Fフェンダーにちゃんとデカール貼ってくれないかなぁ。
真っ白いフェンダーを見ると、寂しくなってくる。
メカはいいのにホント見た目で損してるよ、このバイク。
537774RR:04/10/30 20:47:07 ID:cgIslg+2
>>535
なかなか上手くシェルパの特徴をあらわしてると思うがw

>>536
余分な飾り気が一切ないのがシェルパのいいとこ。
ライトカウルの分割デザインはご愛嬌ってことろか。
538御仁 ◆lIekP9clZM :04/10/30 20:51:22 ID:YkBFk36z
>>536
飾りだけのシュラウドなど要らぬっ!!
539774RR:04/10/30 21:10:34 ID:rAg3rIwH
でもシュラウドってあるとかっこいいよね。
俺は飾り気がないとこがシェルパの駄目なとこだと思うよ。
性能ではセローSLに勝ってんのにね。

まぁ取りあえず黒シェルパだしてくれれば俺はそれで満足なんだけどね。
540774RR:04/10/30 21:27:10 ID:lhsvrPpx
確かに黒セローはかっこいい、ちょっと欲しくなるが乗らせてもらうとシェルパで良かったって思う。
541774RR:04/10/30 22:40:15 ID:85WVsm1m
あと、タンクに「SHERPA」ってデカデカと入れるのもちょっと。
ついでに言うと「SUPER」なんて安直な単語を車名から外して欲しい。
542774RR:04/10/30 22:45:48 ID:WtWKM9TS
>>541
SUPER外すとブルタコのシェルパと同じになるから。
543774RR:04/10/30 23:04:39 ID:WLLpJlvs
シェルパの「ダパダパダパ」というエンジンフィーリングがどうしても好きに
なれずに、乗り換えました。
XLR、SL、DRそれぞれに乗ったがシェルパのエンジンが一番ダメ。DRが一番いい。
パワーじゃないよ、フィーリングの話よ。
544御仁 ◆lIekP9clZM :04/10/30 23:13:40 ID:YkBFk36z
開発時のコードネームがスーパーセローだったという噂もw
545774RR:04/10/31 00:55:20 ID:gIeoMhcZ
>>537
禿同、あの飾り気の無さが大人ってもんです。
同クラスではオンリーワンのスタイリングです。
それを中学生の理論で変えるなんてのは全くナンセンス。
まぁ、カワサキもわかっててこのスタイリングにしてるんだろう。

シュラウドとか、デコラティブなのが良ければ、他のオフ車がいくらでもある。
そっちに乗りなさい。

シェルパは十分早いよ。
D-Traも乗ってたけど、低速〜中速に関しては、同等若しくはそれ以上。
そのかわり高速域はどーにもならんけど。シェルパ=130、D-Tra=150。
546688級:04/10/31 01:16:20 ID:8ynBtOZZ
>>537-538
同意、空冷にあんなものいらん
いくら飾り気が欲しくても、無くて済むものは無いほうがいい
飾りが欲しけりゃ自分でオリジナルなものをつけるが良い
547774RR:04/10/31 01:31:51 ID:YYGV1EPu
>>545
Dトラってそんなに遅いの?水冷でしょ?
ロートルXLRは下も上もシェルパとは比べ物にならないくらいパワフルだけどな。
高速はタイヤ次第じゃない?
548774RR:04/10/31 01:49:45 ID:7s7liS2f
エンジソをいたわってやんなせぇ
549774RR:04/10/31 01:56:55 ID:BhSzD5d2
おれの
D虎で150もでません。てか3馬力で20kmもかわるもんなのかな。
550774RR:04/10/31 04:29:04 ID:XKZfKNzA
カムを低速よりに振ってあるからして
551774RR:04/10/31 10:58:44 ID:gIeoMhcZ
そ〜ゆーこと。
カタログスペックの馬力、トルクだけみてもわからんよ。
カムなどのセッティングに加えて減速比も相応のセッティングになってる。
552774RR:04/10/31 13:49:07 ID:2ylHiJ/M
>>541
出た当時のカラーが一番良かったな。97〜98あたり。ロゴも小さい。
だんだんセンスが悪くなってる。
553774RR:04/10/31 19:29:37 ID:qv0Eed5T
シェルパと現行XRならどっちがパワフル感を味わえますか?

オン主体で30kぐらいの林道を走るツーリングがメインです。
エンジンスペック的にはXRですが体感的にはどうなんでしょう?
554774RR:04/10/31 19:45:34 ID:RCgCtZYQ
そらXRだべ。しぇるぱが走りでXRに勝てるのはゲロ道とか藪漕ぎくらいじゃね?

そんなしぇるぱが好きです。
555774RR:04/10/31 21:12:08 ID:xrqSMxET
シェルパはクラス唯一の250だけど、XRとかDRみたいなフルサイズ250と比べると
やっぱりエンジンはおとなしいよ。
パワフル感重視ならジェベル250がお勧め。低車高化すれば足つきもシェルパと
変わらないし。
556774RR:04/10/31 21:15:12 ID:qdrCSdyA
新車から三千キロ越えたあたりからキィーシリンダーが渋くなってきた・・・
穴に5-56送入、問題解決ー!!
557774RR:04/10/31 21:21:02 ID:67xTOw3a
>>539
シュラウド付きシェルパなんてタダでもいらねえよ。
いゃ、金くれても乗る気しねえよ
558774RR:04/10/31 21:22:19 ID:ZMQbNKtm
XCはタンクでかすぎてなんかなぁ。
DR250Rなんでなくなったんだろ・・・。
559774RR:04/10/31 21:29:18 ID:xrqSMxET
XCとDRのタンクとライトはそれぞれこんばーと可能だよ。
560774RR:04/10/31 23:40:57 ID:7s7liS2f
シェルパ海苔=現実主義・孤立主義
561774RR:04/11/01 00:14:08 ID:b/GF3eWS
意味不明。
562774RR:04/11/01 10:55:42 ID:c7xr6wU6
>車から三千キロ越えたあたりからキィーシリンダーが渋くなってきた・・・
>穴に5-56送入、問題解決ー!!

三千キロは早いな。5-56で誤魔化せるのは少しの間だけ・・・
563774RR:04/11/01 15:09:23 ID:EzDaTSfz
うちのは2万キロくらいから渋くなりだしたな。
定期的に556入れているが、4万3千キロになる今も一応は回ってくれているよ。
それよりそろそろバッテリーとクラッチだな。
クラッチはともかくバッテリーが7年ももってくれるなんて意外。
なにげにいいバッテリーなんだね。
次もこれ買おうか・・ちょっと高いけど。
564774RR:04/11/01 15:41:32 ID:1tB3wfyx
5-56の成分は殆どが水だったはず。
すぐに効果が無くなるから、キィに鉛筆の黒鉛を塗りたくってスコスコ馴染ませるのが良いよ。
565556:04/11/01 19:31:20 ID:2ZtnK8M6
>562やっぱ、その場しのぎですかね?スプレータイプのグリスのほうが良いですかね?

>563>うちのは2万キロくらいから渋くなりだしたな。
俺のは早杉ですね・・・・

>564>キィに鉛筆の黒鉛を塗りたくってスコスコ馴染ませるのが良いよ。
      ↑マジ!? 俺本当にやっちゃうかも!


ところで、俺のレス番号も>556後で気が付いた!ちょいビックリかも(*_*)
566774RR:04/11/01 20:34:03 ID:ks/ew9Za
カギ穴にスプレーオイルをさすんだったら、すぐ乾くタイプでないとホコリを
呼ぶから逆効果だよ。

おれも鉛筆の芯の粉が良いという話はどこかで聞いたことがある。
567774RR:04/11/01 20:49:33 ID:WdJqs/66
>すぐ乾くタイプでないとホコリを
呼ぶから逆効果だよ。

そんなわけで呉のシリコンスプレー使った。
シリコンだけど意外と持続しています。
油っぽくなくていいですよ。
568774RR:04/11/01 21:37:06 ID:2ZtnK8M6
そっかぁ〜、埃が付着したら返って逆効果だね。
シリコンタイプなら良いかもねw
でも、鍵穴にはシャッターが付いてるから大丈夫かもね。
569774RR:04/11/01 23:04:10 ID:dlqUPNmB
ヤだな、階段。
明日はバイクにし〜よぉっ…と。
570774RR:04/11/01 23:20:39 ID:Sm4LZx0u
あのカタログ見て、階段をシェルパで駆け上がる姿を想像したのは
俺だけだろうか。
571774RR:04/11/01 23:36:53 ID:dlqUPNmB
>>570
実は俺もだ 思わずワラタ
それにしても軟派なコピー
マーケティング間違ってないか>>川嵜
572774RR:04/11/01 23:59:46 ID:jIvMF2EA
>>565
>>566
鉛(黒鉛)には滑りを良くする性質がありますから。
573774RR:04/11/02 00:14:08 ID:YBWvWVMt
>572
サンキュ。おれも鉛筆試してみるよ。

しっかし、あの鍵穴のショボさだけ無くなれば満点なバイクなんだけどね・・・
574774RR:04/11/02 01:12:17 ID:zUUt2VRw
>>573
2ヶ月前までシェルパに乗ってたST250海苔から見れば、
シェルパの鍵穴はすっこんこん。
で、エンジンは超パワフル超高回転
575774RR:04/11/02 01:51:21 ID:zUUt2VRw
曲がりくねった道はSTの方が速いかも、、、
気味が悪いほどよく曲がりまつ

ってどーでもいいやね
576774RR:04/11/02 02:40:50 ID:aS9sINEp
そういえば、鉛筆で思い出したけど、
電装チューンで「ナノカーボン」ってあるじゃないですか。
よく考えると鉛筆はナノカーボンの集合体なんだよな。
577774RR:04/11/02 09:13:04 ID:RwLtiiZh
その場合の鉛筆は2Hと2Bではどちらがよいのでしょうか?
578774RR:04/11/02 13:16:36 ID:4Eg929/w
>>574
当たり前だ。元になってるマシンと価格を考えろ。
チョイノリを大きくしたような安普請とは違う。

…実売価格のことは突っ込むな(藁
579774RR:04/11/02 13:30:08 ID:6CHxkfS1
潤滑剤のせいかどうかわかんないけど…

俺のシェルパもよく鍵穴が渋くなったので、
潤滑剤(ワコーズのメンテルーブ)を時々注入していた。
で、今3万キロぐらいなんだけど、
キーをオンにしたまま抜くことが可能になってしまった。
どーしよ。
580774RR:04/11/02 13:42:13 ID:B4IbKtAz
廃車
581774RR:04/11/02 15:04:08 ID:RwLtiiZh
そんなベテラン売春婦みたいな…節操のない…
テクニシャン?
582774RR:04/11/02 15:07:58 ID:AzCaS2jv
例によってキーセット高いんだよね。
工具持ってないと工賃もかかってしまうから二重の出費に。
工賃込みで2万とかかけてしまうんなら、なんだっけ、なんとか防っていう
ディンプル型両面キーのやつにしてもいいかも。

ちなみにおいらは一度アッセンブリを外したあと、接点やゴム類大丈夫かなぁと
思いながらも短い時間洗浄液につけて、エアで飛ばしまくってから付け直したら、
いまのところ正常に機能しています。
荒療治なんであまりお奨めではありませんが。
最固定は、折れるボルトとるのがめんどくさいからトルクス使っちゃったw
他のバイクでもよく思うんだけど、あの部分ってハメ殺してもそれほど意味はないような気が・・
むしろ車のロックナットみたいに変形トルクスにしておいて、盗難対策はタイヤでやったほうが
ええような。
あ、ロックナットは高くつくわりに効果薄いからでつか。
583774RR:04/11/02 17:38:04 ID:b268Ozu0
>>579
>キーをオンにしたまま抜くことが可能になってしまった。

見てみないと分らないが、アジャスターとシリンダーが供回りの可能性あり。
同じサイズのキーでONなる可能性大かもネ
584774RR:04/11/03 11:38:18 ID:XdVqbyay
>>579
漏れが昔のってたGPX250で走行中にキー無くしたことがある、エンジン切ろうとしてキーがなかったらビビルぞ。
585774RR:04/11/03 22:20:08 ID:dE/j3Ikl
今日シェルパで林道行ってきたけど、無茶してかなり奥深くまで行ったらえらい目にあった。
引き返す勇気が大事だなぁと痛切に感じた一日だった。

泥田みたいになっててタイヤ空転して進まないわ、倒木はがこんがこんあるわ。
散々でしたわ。強気になって進入するんじゃなかったです。

いい経験にはなったけどね・・・
586774RR:04/11/03 22:44:15 ID:I3qcv9aw
無事生還できてなにより。
俺も泥ではまって転けて動けなくなった経験あり。
腰から下がバイクの下敷きに・・・
勇気ある撤退は必要だと痛感したもんだ。
587774RR:04/11/04 04:43:00 ID:tJ/aKmqa
バイクに乗っていて、熊に遭遇した場合の対処法教えてください。
588774RR:04/11/04 05:07:19 ID:64+D/OQ2
持っていた拳銃で撃ち殺す。
589293:04/11/04 07:31:07 ID:BjJa4BBH
ピョ ピョ

      ピョ
  ピョ   

      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
590774RR:04/11/04 10:16:53 ID:uI3X22Bg
>>293
そうです、シェルパにはひよこが巣くう場合があります。
591774RR:04/11/04 13:28:14 ID:C5uXDC3s
俺も昨日林道散策して遭難して脱出した。
倒木ノコギリで排除し川を渡りヌタヌタの勾配でスタックし、道に迷い夜になり
30センチ滑れば100bの崖の地滑り跡を走り泣きそうでした(;´Д`)
また行こうと思ってる俺は真性オフ乗り??
592774RR:04/11/04 13:58:42 ID:64+D/OQ2
真性のマゾ
593774RR:04/11/04 15:01:26 ID:tJ/aKmqa
次はイラクに池。
594774RR:04/11/04 15:27:36 ID:Rq68bvIU
>>593
真性Mでも死んじゃう確率高いものはやりたくないのよ。
と彼女が申しておりました。

ここの住人は楽しそうなバイクライフを送ってるようで(・∀・)イイ!
595774RR:04/11/04 17:02:54 ID:C5uXDC3s
シェルパはガレ場強いな。粘るからヒルクライムでもスピード調整しやすい
ヌタ場は空転少ないし足付きもいいがフロントが以上に重いタイヤがデカく感じる。
轍のヌタヌタはゆっくり走らんとフロントからズザーー(´ー`)
596774RR:04/11/05 23:01:28 ID:XfTZX2Sn
新車でシェルパを検討しています。
過去スレを全て読みました。
オイル漏れしたり、最近の話題ではキーが抜けたりと
細部で色々問題があるようですが、現在のモデルはどうなのでしょうか。
信頼性・耐久性といった点で、特にセローやSL230と比べてどうなのか
マジレスでお願いします。
597774RR:04/11/05 23:06:53 ID:sYQ2haxp
>>596
細かい欠点は多いね。
貴方が細部で色々を気にする人か、
それとも機関的に重大でも致命的でもなければ気にしない人なのか、
それがわからないとマジレスのしようもない。
598774RR:04/11/05 23:13:21 ID:ntpC9PRm
>596
耐久性なんてどれもどっこいどっこいだと思う。
それよりも林道メインなのか街糊メインなのかっていう使い方で選んだ方がいいかと。
林道だとセローとかSLの方が面白い。
599774RR:04/11/05 23:18:47 ID:bhyCMczs
フロント重いからサスの動きが怪しいのか、
サスがヘボいからフロントが重く感じるのか、
その両方なのか・・・

ライトカウル軽いのに変えたり、
メーターをサイクルメーターにしたり、
サスを代えた、モディファイした人の話を聞いてみたい。
600596:04/11/05 23:47:00 ID:XfTZX2Sn
>>597
細部、やっぱり気になります。
カワサキには乗ったことがないのですが、色々言われているような
(カワサキ特有の?)マイナートラブルが心配です。
長く乗りたいと思っているので、ホンダ並の信頼性があればと思うのですが。

>>598
近所に林道がないので街乗りメインです。
たまに高速に乗り、林道にも行きたいと思ってます。
(セロー所持経験あります)
250のDOHCは魅力なのですが、いかんせん上記のような懸念もあり
二の足を踏んでいるところです。
601774RR:04/11/05 23:51:02 ID:bhyCMczs
>>600
細部が気になるんならやめといたほうがいいよ。

ホンダやヤマハで同じ時期に同じ症状が出たとして
「ハズレ引いたかな」で済ませるけど、
カワサキだと「やっぱりカワサキか・・・」ってな人だろうし。
602774RR:04/11/05 23:55:37 ID:GGh1NKRV
ホンダ並の信頼性がほしけりゃホンダ買え(´Д`)
シェルパはその名の通り山登りが最強に楽しいバイク。
フラットダートな林道なら足付き良くて軽いセロー乗れ。
街乗りしかしないならオフ車かうなYO(゚∀゚)ノ
603774RR:04/11/06 00:10:49 ID:swc8gJnC
>>601
ホンダやヤマハで同じ時期に同じ症状が出たとして
「ハズレ引いたかな」で済ませる事ができるヤツは
カワサキだと「カワサキだからな」で済ませるぞ。
604774RR:04/11/06 01:03:05 ID:hEYqURyg
>> 600
エンジン単体の耐久性ならシェルパじゃない?
他の二台は125ccのエンジンをベースにテコ入れして今の排気量に持って行ってるんで、KLX(300ccもある)のエンジンをベースに空冷化したシェルパとではその差は埋めがたい。
特に高速に乗る事が多いならシェルパの方が楽で早い。

「カワサキだから・・・」って言うのも自分の経験では特に無い。
しかも、かつてはホンダの品質には目を見張る物があったが、現在のこのクラスではかつてのような品質は期待できない。(今やバイク屋でも常識)
ヘッドカバーからのオイルのにじみ、新車で買ったのならショップへのクレームできっちり直るはず。(自分のマシンでも経験してる)

鍵の問題は半分は使用者の問題でしょう。きれいに乗っていれば問題無いと思います。
605774RR:04/11/06 01:37:56 ID:HOG2EI+y
>>602
>街乗りしかしないならオフ車かうなYO(゚∀゚)ノ

なこたぁない。街乗り主体ならますますオフ車がいいっスよ。
606774RR:04/11/06 09:31:48 ID:0NGPTyfd
>>604
エンジンは丈夫だね。
クラッチの容量なんかもはるかに大きいし。
ただ、細かい妙なところは壊れるね。
ノリ的には欧州4輪車みたいな感じ。(欧州車はエンジンそのもは丈夫なんだけど、オイル漏れしたり、
ウォーターポンプが逝ったりするのが多いんです。)

ところで、シェルパのエンジンてまるまるKLXのデチューン版だった?
なんかシリンダーは200ccの何かを広げたとかなんとかって読んだ記憶が。
クランクケースと中身はまるまるKLXだと思うけど。
実際、どうなんでしょ?
607774RR:04/11/06 09:40:30 ID:kvKHKt/h
SLかセロリンかと迷ったけれど
パワーが決めてで
'04白シェルパを馴染みのバイク屋さんに発注。
日本精機の地震被害が心配だったけどメーカ在庫があるから1週間後には届くそうな。
いまはリッターを2台乗ってるけどトレッキングバイクは初めて。
いままで入れなかったガレたの林道に入れちゃうなんて。うっふっふー。
たのしみだー。
608774RR:04/11/06 20:37:40 ID:YdjhFsYz
>>605
同意!街乗りオンリーならオフ車を買うべき。
低いギア比と低速よりのトルクカーブ、大きなハンドル切れ角は街乗りで生きてくる。
609774RR:04/11/06 20:53:58 ID:aR/AN6y7
乗ってみて思うのだが、オフ車で町乗りは結構ラク。
タイヤも思ったよりグリップしてくれるし。

なんと言っても、ハンドルの切れ角がありがたい。
狭い場所に止めなければならない、家の駐車場には
SSやネイキッドでは無理なんです。

それだけの理由でシェルパを選んだのでは無いが
林道の楽しさを教えてくれたバイクです。

オンロードモデルしか乗った事の無い人は
一度オフ車に乗ってみましょう。

きっと、バイクの楽しみ方が広がるでしょう。
610774RR:04/11/06 20:54:24 ID:qC9qOvtE
どこかのサイトでバハのグリップヒーターつけてる人
いましたけど、流用品等で付けている方いますか?
新しいグローブ買って乗り切るか、ヒーターつけるか迷ってます。
611774RR:04/11/06 21:51:40 ID:N538tGLq
俺も街乗りこそオフ車だと思う。
612774RR:04/11/06 22:17:17 ID:SYaOKMGq
>>610
デイトナのグリップヒーター付けてるけど冬のツーリングでも肩こらなくていいよ。
613774RR:04/11/06 22:56:03 ID:lkgd/KFQ
先週にシェルパを納車したばかりの初心者です。オフのバイクってリ
アキャリアに箱を付けてるのが多いですよね?自分もリアに箱を付け
たいのですが、あの箱ってホームセンターで買ってきた物をそのまま
括り付けたものなのですか?それとも箱になにかしら加工したものな
のでしょうか?宜しければお教え&お導下さい。
614774RR:04/11/06 23:04:07 ID:Xg4fpqxE
>>613
GiVi等の脱着式とホムセンとかで売ってる固定式と
適当な箱をキャリアにくくり付けてる物など色々有る。
詳しくは箱スレを参照。
615774RR:04/11/06 23:50:32 ID:vLHmhu19
誰かキャブからガソリン抜くやりかた教えてちょ
from豪雪地帯
616688級:04/11/07 00:44:34 ID:U6Ukx4EF
>>615
ドレンスクリュー抜けばOK
フロートチャンバーのいっちゃん下な
617774RR:04/11/07 07:34:28 ID:/mQCol8D
>>596

オイル漏れるとか言っても、たいていはにじむ程度で、目に見えて減るほどじゃない。
走行上なんの問題もない。
キーが抜けるといっても、走行中に抜け落ちるわけじゃない。
走ることにはなんの悪影響もないよ。
俺のシェルパはこの症状が両方とも出ているけど、
そんな欠点のない他のバイクを選ぶより、
そんな欠点を笑い飛ばして、俺はシェルパを選ぶね。
618596:04/11/07 12:07:52 ID:scnMQ7Mh
皆さんありがとうございます。
シェルパにする方向に傾いてきました。
ただ、今のカラーリングが好みではないので
来年モデルの登場まで待とうと思います。
あと、あのニョキっと出ている格好悪いテールランプを
何とかしたいのですが、パーツありますか?
619774RR:04/11/07 12:27:04 ID:Hk/Qf4JX
キャリアつけたら気にならないよ
620774RR:04/11/07 12:44:49 ID:HNx/tTjG
>>618
漏れも最初KLXみたいなのに変えようとしたがキャリアつけてGiViのケース付けた
今ではあのテールで良かったと思う
621774RR:04/11/07 13:31:20 ID:KAhiUI2O
俺あのテールランプすきだけど、なんか不評だねぇ。

あれを替えてしまうとシェルパの“ダサカッコイイ”感じが一気にくずれてしまう
気がするのは俺だけではないはず。
622御仁 ◆lIekP9clZM :04/11/07 13:43:59 ID:l1xLFYFy
KLXスレに、新潟地震でメーターのメーカーが被害を受けて、
05の新車が出回るのはかなり遅れるという情報があったが・・・。
623774RR:04/11/07 21:02:06 ID:wXeY+1C+
日本精機、大変みたいだね。
カワサキだけじゃな、国産メーカーは何かしらの影響受けてるね。

ttp://www.nippon-seiki.co.jp/topics/041026jishin.htm
624774RR:04/11/07 22:08:51 ID:Hk/Qf4JX
>>616
フロートチャンバーってどこにあるんですか?そこの一番下のネジはずせばキャブからガソリン抜けるんですね
625774RR:04/11/07 22:17:25 ID:GpXgtK+O
>>624
キャブ本体の一番下、チューブが繋がってる所に六角の穴があいてるだろ?
それを緩めてやればOK。
繋がってるチューブからガソリンが出てくる。
626774RR:04/11/07 22:31:19 ID:Hk/Qf4JX
ありがとうございます(゚∀゚)ノ
627596:04/11/07 22:47:25 ID:scnMQ7Mh
うーん、あのテールはどうも・・・
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/KL250-H7/ap5290078.jpg
この女性が乗っているテールはどこのパーツでしょう?
628774RR:04/11/07 23:01:33 ID:GpXgtK+O
>>627
UFOかアチェじゃないかな。
出っ張りテールランプだけが気に入らないなら、
出っ張りカットしてKLXタイプのライトをつければOK。
629596:04/11/07 23:25:44 ID:scnMQ7Mh
>>628
ありがとう。これって汎用品ですよね?
630774RR:04/11/07 23:33:53 ID:GpXgtK+O
>>629
少なくとも、シェルパに専用品の社外テールカウルがあるとは聞いたことが無い
631774RR:04/11/07 23:52:02 ID:jw9n2uAB
御仁さん、KLX糊になられておられたのですね
632774RR:04/11/08 00:56:53 ID:AJXB7Ie1
596じゃないけど。

>>617
>オイル漏れるとか言っても、たいていはにじむ程度で、目に見えて減るほどじゃない。
>走行上なんの問題もない。

そうだったのかぁ。今まで、そこが不安だったけど…一気に欲しくなってきたよ。w
633御仁 ◆lIekP9clZM :04/11/08 01:27:36 ID:EIq6WQ9m
>>631
ええ。今から一年ほど前に・・・
年季(ローン)が明けても乗り続けようと思っていたのですが・゚・(つД`)・゚・
634774RR:04/11/08 12:39:28 ID:tDguyX2T
>>627
アチェの汎用品っぽいね。
http://www.twk.jp/page101.html
635774RR:04/11/08 18:04:01 ID:gPBUsWRo
度々すみませぬm(__)m
キャブからガソリン抜くとき燃料コックはどこをさせば良いでしょうか・・・
636774RR:04/11/08 18:30:39 ID:whPEUQxm
>>625 628 630
IDがGPX
637774RR:04/11/08 19:11:03 ID:mk2605V8
>>635
PRIかRESにしとけばOK。
638673:04/11/08 19:12:34 ID:mk2605V8
ごめん間違えた。
ONかRESでOK。
PRIだと出続ける。
639774RR:04/11/08 19:56:22 ID:4NsmAAjg
>>634
幅何cmくらいかわかりませんか?
こういうのを導入したかったんですが、キジマやラフロのやつでは細すぎる感じがするし、
KDXのはでかすぎるし。(しかも6,000円くらいするので高い)
640774RR:04/11/08 21:23:21 ID:ADTIDI0A
>>639
627はklxのフェンダーとテールランプでしょ?
シェルパにはラフ路の小さい方が精一杯だと思うなぁ。
641774RR:04/11/08 21:32:34 ID:q4Zv3Tbo
シェルパの中古または新車の購入を検討してる者なんですけど、ちょと質問させてください。
シェルパのデジタル式の走行距離計は、巻き戻しなんかがやりにくそうなんで
中古車の走行距離は実走行距離と見ていいんですかね?
642774RR:04/11/08 22:12:49 ID:e4Pshyo7
>>641
メーターそのものが交換されてるかもしれんぞ。
643774RR:04/11/08 23:12:53 ID:tDguyX2T
>>639
オレが装着したのは、トライアルのTY250だし旧タイプなんよ。
まぁ、参考になるか分らんけど、たぶん寸法は変わってないんじゃないかな。
横7cm×奥行き9cmだったよ。
644774RR:04/11/08 23:46:08 ID:S3EHdQbx
3年過ぎてD605がやばくなったんで、604に変更。前後パッドとチューブも交換。
それで燃費が23→26`達成した。走行距離は14000km。
次はバッテリーかな。
645774RR:04/11/09 00:27:59 ID:7TDLUyNh
>>644
26`たぁ随分悪いですな
かなり2速全開を繰り返さないと、達成できない数字です
646645:04/11/09 00:29:08 ID:7TDLUyNh
因みに今は16400`ちょっと
タイヤはシラック
647774RR:04/11/09 00:41:32 ID:HabwecWH
勝手なイメージ。
オフ車なのにオフロードをあまり走らないバイクの順位。
1位シェルパ
2位SL
3位セロー
648774RR:04/11/09 00:43:20 ID:wJSXTN1n
>>645
漏れは21kmぐらいですた・・・
確かに2・3・4速で引っ張る運転してたな
649774RR:04/11/09 13:48:45 ID:MbRMh51D
状況によって燃費がすごく変わる・・・
都内でバイク便みたいな走り・・・20km/L弱
高速道で110km/h巡航・・・25km/Lぐらい
田舎の国道・・・30km/L超
といったカンジかな、、、
650774RR:04/11/09 21:40:42 ID:S2wxQ/gL
街乗りで23〜25km/L位かなぁ。
30の大台にはめったにいかない。
651774RR:04/11/10 00:03:42 ID:sXWs0QbD
通勤(南多摩地区)で31`
舗装路ツーリングで35`(最高37`)
ゲロ混じりの林道ツーで最悪記録が21キロ
652774RR:04/11/10 01:56:34 ID:atyBVgLu
街乗りで30km/L台はうらやましいな。

おれはせいぜい頑張って(がまんして)28km/Lとかかな。
653774RR:04/11/10 03:43:21 ID:NVIarfwP
>>647
TWが大差で1位ではないかと。
あとは街乗りが多いKLXとか、ツーリスト御用達のジェベルとか・・・
654774RR:04/11/10 05:01:42 ID:9N/OvHSx
03式ライムグリーン海苔です。
シートを現行モデルの黒いやつに換えたいのですが
シートだけっていくら位するんですかね?
どうも03式のグレーのシートが気に入らなくって…
わかる方いましたら教えてください。
655774RR:04/11/10 15:41:54 ID:9CXXfiyg
 ↑
黒に替えると夏の駐車後、暑くて座れないヨカーン
656御仁 ◆lIekP9clZM :04/11/10 16:57:13 ID:UdCORJIC
>>647
BMWのビッグオフに一票。
657774RR:04/11/10 18:20:16 ID:LBlpmU9y
>>656氏に同意。BMWのビッグオフに一票。 

おいらのは26km/平均  2.3.4速ひっぱり杉かなぁ・・・

658774RR:04/11/10 20:07:51 ID:1nxEczAD
納車から約1.5ヶ月、ようやく慣らし完了。
ちなみに慣らし中は平均約35km/L
終わったとたんにぶん回したら30切りました
659774RR:04/11/10 20:37:50 ID:KA3LYFPP
納車されてから、2500キロ走行。
先日ツーリング中に、皆さんご存知のひよこに出会いました。

このスレを、ずっと見ていたので
あっ、これがひよこかぁ という感じで納得してしまいました。

ひよこの事を知らなければ、ツーリング途中で不安になってしまった事でしょう。

ネットって便利だな。と最近改めて思うのでした。

660774RR:04/11/10 20:46:17 ID:q30w8V8I
田舎に住んでるヤシが羨ましい。
661774RR:04/11/10 22:05:54 ID:FOjXf4oc
>>654
シートアッセンで交換したことあるけど2万ぐらいじゃなかったかな?
662774RR:04/11/11 00:00:41 ID:/t9YGi5q
>>654
kawsaakiのサイト逝って部品検索しる。
663774RR:04/11/11 00:33:08 ID:Elibt7di
10ヶ月前までシェルパの限定車(タンクのカラーが非対称の奴)乗ってた者です。
話チョット戻っちゃうかもしれないけど、乗ってたシェルパ、メーター読みだったけど140キロは出てたよ。
東名高速の下りで148キロ。エンジン壊れそうでした。
結局7万キロ乗ったけど、シール関係がいかれちゃって度重なるオイル漏れで手放しました。痛んできたのはそれだけじゃないけど・・・
でも、最後まで140キロ出てたのは立派だったと思います。
昔のスズキのガンマのタコメーターを付けてたんだけど、6速でも9千回転は回ってくれました。
以前、「スピリットファイヤのプラグはいい」ってあったけど、自分も付けてました。「トリプルプラチナ」って言う奴。
明らかにデンソーやNGKのイリジウムのプラグよりかは7千回転からのパンチが違いましたよ!スピリットファイヤのプラグコードをつけていたせいかも知れないけど。
高速での快適さもさることながら、林道でも充分楽しませてもらって、水没もさせちゃったけど、自分にとっては最高のバイクでした。
手放してからロードモデルを乗ってるけど、行動範囲の狭さからシェルパをもう一度乗りたいと思う今日この頃。
664774RR:04/11/11 12:43:13 ID:CFJeBcz1
>>663
おいらも古いのに乗ってるけどやっぱり140`くらいかな。
メーター読みで146まで出したけど、それ以上は恐くて出してません。
5万`近く走っていてふっとブレーキ下のシールを交換したけど、あとは特に・・
あ、最近タペットカバーやったな。
たいした漏れじゃないので拭いていたんだけど、この前なんとなくパッキンを注文しましてw
それで交換前に液状ガスケットを試してみようと思って、付いていたパッキンを脱脂して
液ガスつけたら直っちゃった。
そのまま6千`ほど走ってるけどなんともないね。
せっかく対策品買ったのにw
今度漏れたら交換しますけどね。
ロードにも乗ってるんだけど結局手放してないです。
保険がちょっと辛いですね。
軽く仕上げ直してシェルパ125って出ないかな。
力ないだろうけど、とことこ走れるそんな原付欲しいなぁ。
イーハトーブみたいなノリ? あれも見ないですね。
665774RR:04/11/11 22:24:47 ID:Gga/ppSM
対策前って140km/hも出るの?(ビックリ)
おれの'01シェルパは平地で132km/hが最高だったな。
666774RR:04/11/11 22:43:00 ID:Elibt7di
>>665
チェーンとかフリクションロスが少ないものを使ってました。モトクロスのレース用の奴(結構効果的で耐久性も◎でした。)
プラグのおかげで高回転のパンチが出た分、フロントスプロケットも1丁少ないものを使ったのも良かったのかも。
それに「ガレ場」を走るのにフロントをポンポン浮かすには1丁少ない方が、アクセルのツキがいいんです。
アフターパーツのマフラーは入れたかったけど、結局ノーマルでした。
弱点は空冷ゆえの「熱だれ」でしたね。
667774RR:04/11/12 23:10:31 ID:utBdYaUc
バッテリーは+−どっちから外してどっちから付けるんだったか忘れてしもた だれか助けて・・・
668774RR:04/11/12 23:38:37 ID:8+Zy5rr+
>>667
+から外す。
付けるときは逆から。
669774RR:04/11/12 23:58:01 ID:PQu4L+WW
新品に替えるときだけ、箱書き見れば済んじゃうから
忘れちゃうんだよね〜。
こんなズサンな乗り方でも殆どメンテフリー。ある意味
カワサキらしくないバイクだった。
670774RR:04/11/13 00:15:53 ID:rRJV753G
>668
−からだっつーの
+から作業したらショートするぞ
671774RR:04/11/13 02:14:25 ID:iiKO0iIX
はずすときはマイナスから付けるときはプラスから。
まさに+と-の通りや。
672774RR:04/11/13 21:49:35 ID:e1o9Ut42
669=KAWASAKI STAFF
673774RR:04/11/13 22:44:14 ID:SxBkt8gb
最近シェルパを納車したんですけど、シェルパにサイドバッグって付けられるもんですか?
674774RR:04/11/13 23:44:23 ID:AGAvMNTS
>>673
付けられるが場合によってはマフラーに接触して焼けることがあるので注意
まあシェルパに限らずオフ車全般の問題だが…
675774RR:04/11/14 01:10:47 ID:yBnwzP2Z
春からシェルパ乗りになるんですが、
街乗りするときなどロック類はどのように持ち歩いてますか。
やっぱりかばんに入れて持ち歩くのがいちばんいいのかなぁ
676774RR:04/11/14 03:36:20 ID:1hbs4YeH
自分の場合、ロックワイヤーはサイドグリップ?タンデムグリップ?
後部座席の両脇に付いてるグリップにかけてます。隙間の問題で極太のは無理ですけど。
677774RR:04/11/14 05:07:03 ID:dJTjTLzb
春からって・・・
それまでに気が変わったり、
販 売 中 止 になったりせんかな?
678774RR:04/11/14 06:19:18 ID:/ifmVn22
新しいのが出るんならもっとマシなカラーリングにして欲しい。
679675:04/11/14 06:50:46 ID:kEk4Z4J5
>>676
ありがとうございます。
小さいワイヤーロックくらいならいけそうでですね。

>>677
中古で03シェルパ購入したんですけど、
北海道なんで納車が来春なんですよー。

初オフ車なんで楽しみです。
680673:04/11/14 09:50:44 ID:vl8AT+Kv
>>674
この前、シェルパのリアに箱を付けて強風が吹き荒む中を走ったんで
すが、車体が風に煽られ怖い思いしてしまったんで、サイドバックな
らこんな事ないだろうなと思ったんですけど、やっぱマフラーに干渉
しますよね。ま、強風には根性でなんとか切り抜けます。
681774RR:04/11/14 12:23:54 ID:jxiZLQvo
>>679北海道のドコすか?
自分も今年9月納車しました。支笏湖周辺とかで遊んでます。
結構無茶なトコも走れるしなまら楽しいよ〜
682774RR:04/11/14 14:09:21 ID:l2TH0D9H
来週に納車。
ヘルメットとかブーツとかお店に物色しにいってきます。
683774RR:04/11/14 15:22:18 ID:6AKNnuCa
フロントキャリア取り付け記念age
684774RR:04/11/14 15:58:28 ID:Q2hLz4yd
>>681>>679
北海道在住、うらやますぃー!!
685774RR:04/11/14 16:12:20 ID:Q2hLz4yd
今日ツーリングの予定が、大寝坊(>_<)やること無いのでメンテ・・
クラッチ、アクセルワイヤー、スピードセンサー各部のグリスアップ。
少々面倒だが戻りの悪かったスロットルもバラしてグリスUP.
調子最高!!  天気悪く寒いので返って良かったかな
686774RR:04/11/14 18:53:06 ID:jxiZLQvo
>>684何が羨ましいんだか・・・
まともにバイク気持ち良く乗れるのは4ヵ月もないし6月入るまで林道雪積もってるし
、冬眠期間4ヵ月あるし後の4ヵ月はクソ寒い中凍えながら走る・・・
本州が羨ましいよ・・・
687774RR:04/11/14 20:03:21 ID:hz3y0kpB
>>686
夏の北海道しか知らない本州人からしたら「まともにバイク気持ち良く乗れる4ヵ月」が最高の4ヵ月に思えるからなー
688774RR:04/11/14 21:15:58 ID:jxiZLQvo
なるほどねー
俺はいろんな地域が陸続きの本州が羨ますぃー
となりの芝はry・・・だね
689679:04/11/14 21:19:04 ID:nqGF2vVM
>>681>>686
(*・∀・)人(・∀・*)
札幌です。
支笏湖周辺は凍結が怖いんでもういけないです。

>結構無茶なトコも走れるしなまら楽しいよ〜
おぉ、楽しみです。

>>684
楽しいのは半年間だけですょ。

>>687
そーかもしれない
690774RR:04/11/14 21:55:21 ID:Yjr/vjiX
新車で購入してすぐにメットホルダーが逝かれた
691774RR:04/11/14 23:31:30 ID:QhorWL5D
あーあ、カワサキじゃなければ買うのに。
692774RR:04/11/14 23:35:21 ID:a9Lgi7A+
>>690
お店にクレーム言った?
693774RR:04/11/15 12:30:21 ID:whsaqJ8T
>>691
ちょっとスズキにOEM頼んでくる。
694774RR:04/11/15 14:49:41 ID:MolQtV2q
>>693
ちょうどスズキはこのサイズのトレールを持っていないから、OEMで出したら一般ウケするかもしれないね。
手を入れずとも乗りやすいし、そこそこの力も持ってるし。
悲しいことにカワサキのショップは大型ばっかりだったり、スクーターを置かないイメージがつよすぎて、手軽な足を
ほしがるお客さんがあまり来てくれなかったりすでしょ。
スズキのショップに置いて貰って試乗とかさせたら売れるかも。KSRもそうだし。
ススキブランドでもいいからApe並にKSRが走るようになったらちょっと面白いなぁ。
695774RR:04/11/15 15:22:31 ID:YejfkXWO
カワサキをバカにすんじゃねえ
696774RR:04/11/15 16:48:45 ID:MolQtV2q
>>695
バカになんかしてないよ。
客層考えて売れるところに売れるもの売ったほうがいいだろっていうだけ。
結局、OEMでも売れればカワサキの収益になるし、ARKの割り当て基準を無理に
引き上げる必要もなくなる。
大型プロショップ的な位置づけでやっていくことができるわけじゃない。
お互いに儲かる方法でやってもらったほうが、ユーザーとしての利益も大きい。
もっともスズキブランドにして売れればという仮定の下での話ですが。
697774RR:04/11/15 17:08:31 ID:jpBDium5
スズキのショップってカワサキよりずっと少ないけどな。
でもOEM出たら、外装一式換えちゃうかも?
698774RR:04/11/15 19:30:34 ID:YSfzBBa+
サイエンスイエローのシェルパハァハァ・・・
699774RR:04/11/15 21:48:58 ID:4dj8vWTT
スズキで出したらDR250SEとでもなるのかな?w
これとかぶるか。↓
http://www.suzukicycles.com/Products/DR200SEK5/Default.aspx
700774RR:04/11/15 21:53:09 ID:yBBbsuik
かぶるようでかぶらない。

と思いたい。
701774RR:04/11/15 22:41:08 ID:jgEHFtpI
俺はずっと被りっぱなし…_/ ̄|○ il||li  
702774RR:04/11/16 04:00:51 ID:t2lpCMt7
俺は収納便利・・・使用時だけでてくるorz
703774RR:04/11/16 07:07:56 ID:XO/aa/xh
まったくかぶってないが、
使うことが無い・・・orz
704774RR:04/11/16 13:31:56 ID:pk1M9u3Q
シェルパにIRCのトライアルパターンのTR001ツーリストを
履かせたいのですが、アームの変更は必要でしょうか?
705774RR:04/11/16 16:09:39 ID:BC+wZxn0
>>704
チェーンが長いかドリブンスプロケが小さくて
要はリアアクスルが後方に後退してれば可能かと
706774RR:04/11/17 21:54:05 ID:Rd/BBXL5
チュ−ブレスはきたい
707774RR:04/11/17 23:24:30 ID:Ximt7L3i
>>706どうぞ
708774RR:04/11/18 11:44:49 ID:uQbFnQsG
保守age
709774RR:04/11/18 21:33:05 ID:vQ483CmH
ライディングスポットのキャリア付けてる人のインプレ求む。
純正やグリーンサムより安いのでちょっと気になってる。
710774RR:04/11/18 22:26:48 ID:V/dJr2ml
>709
付けてるけど、他のキャリア付けたこと無いから違いがわかんない。
特に問題なく使いやすいけど。
アルミ製だと折れるって話はよく聞くよね。
711774RR:04/11/18 22:29:37 ID:uQbFnQsG
>>709
他のをつけたことが無いんで比較はできんが。
とりたてて不満はない。
角パイプで構成されている上に上面が面一なので
荷を載せやすい。
転倒時にしっかりウインカーを守ってくれる
ハンドルバーが歪むほどの転倒でも分かるほどの変形は無い
転倒時路面との摩擦でナイロンが削れると、
そこから錆びるので注意
そんなもんかな
712774RR:04/11/18 22:49:05 ID:OiKlWzMI
>>709

快適。取り付け簡単。安い。
713774RR:04/11/19 00:26:20 ID:xUiv3ri+
アルミ製のリヤキャリア(ラフ&ロードの)が余ってます。
使ってたんだけど、ゲロゲロツーリングの時には竿立ちになったときに邪魔になっていてので外した。
それに、今はシェルパに乗っていないし・・・まぁまぁ綺麗ですよ。
714774RR:04/11/19 14:14:53 ID:RuW0NgYe
ところで、リアキャリアによって使い勝手が
全然違うってあるのかな?

どれもあまり変わらない気がする。
715774RR:04/11/19 15:19:07 ID:8X7qbtUu
純正のナックルガードを付けてるんですが、ハンドルカバーを付ける事が出来ますか?
716774RR:04/11/19 17:18:10 ID:LjXgA+uX
>>714
同意だけど若干差はあるよ。
サイドバーがとれたりとれなかったり、その程度の違いだけどね。
外れるタイプはそれを利用してIボルトとか噛ませるので、使い方によっては
便利です。
グリーンサムの黒アルマイト、きれいすぎて使い勝手悪いかも(笑)
傷が気になるくらい仕上げがいいというのも、キャリアとしては辛いなぁ。
717774RR:04/11/19 18:24:09 ID:FIoCEktF
>>715
出来るよ。
ドラスタのハンドルカバーなら俺使ってるから間違いなく取り付け可能。
718774RR:04/11/19 19:12:54 ID:3uMhjV/d
反論する気は有りませんが、最近のウィンターグローブは高性能。
小生の4000円代の何回性グローブ、指先ぜんぜん冷えませんYO
ハンドルカバー買うなら・・・・・って勝てですよね(>_<)
719774RR:04/11/19 19:18:48 ID:Z3kAJMkt
>>718
薄いオフ用グローブで操作できながらも寒くないが見た目はダサいのに耐えられるのか、
多少なりとも操作に違和感を覚えつつも、見た目ダサいのに耐えられないのか、
どっちがいいかは人それぞれさね。
720774RR:04/11/19 19:24:45 ID:0HESClHb
>>718
おまいは昔の俺か。
ハンドルカバーはデザインがかっこ悪いから使ってなかったけど一度使えば
ウインターグローブよりはるかにいいのに気づいた。

ハンドルカバーの中にカイロ入れれば雪の日でもメッシュで問題なし。
しかも蒸れない。
一度使うとマジで後戻り出来にくいものだよ。
721774RR:04/11/19 20:55:38 ID:3uMhjV/d
>>720
>一度使うとマジで後戻り出来にくいものだよ。
おいらの腹巻と一緒ですな
722715:04/11/19 21:25:13 ID:tqN4mqLD
みなさん沢山のレスどうもありがとうございます!確かに高性能なウィンターグローブも良いのですが、どうしても手が小さいため操作をす
る時に不都合(指先が余ってウインカーを出すのも辛い)が生じてちょっとアレだけどハンドルガード買おうと思ったんです。まあ、女
性もののグローブを買えば済むかも知れませんが、流石に恥ずかしい
のでやめました。あ、あと腹巻きは標準装備です。
723774RR:04/11/19 21:55:31 ID:NUOhsxR0
う、みんなまともそうだ・・
ずっと夏グローブのまま四季を走り続けて10年。
冬は指うごかねーなー、ま、いっか・・で済ましてきたよ。
今思えばものすごく間抜けな事をしていたような気がする。
724774RR:04/11/20 16:51:01 ID:V3YjzBjZ
>723
生きろ!
725774RR:04/11/20 22:47:35 ID:yMYHphsv
冬のグローブは走行する距離(時間)で使い分けてるな。
近距離(10分以内)なら夏を含む3シーズンもの、中距離(30分以内)で
3千円程度の冬用安物、それ以上走る場合にまともな冬物。
防寒のしっかりしたグローブはウィンカーの操作がしずらくて。
726774RR:04/11/21 17:59:43 ID:ux0XQVm0
薄暗い早朝に走ってきたよ、二時間ほどだけど高価な厳寒期グローブ
なんだが、やはり指先の感覚がなくなってしまった。
ここまで寒いとマシって程度なのか、ちなみに東京です。
727774RR:04/11/22 14:14:22 ID:1Ym4Sh8S
日韓併合後、在日朝鮮人は厳しい身分差別から逃れるため、自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡ってきました。

日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」であると主張し、「朝鮮進駐軍」を名乗り、各地で暴れ始めました。
日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばかり。 朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に占領されました。 もちろん、そこに住んでいた日本人女性は容赦なく強姦され追放されたのです。

当然、日本人は在日を強く憎むようになりました。 そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。 朝鮮名を名乗ることは自分が犯罪者だと宣言しているようなものだからです。

朝鮮人たちは共産主義者と組み、マスコミを使って歴史の捏造を始めました。 「強制連行されて来た」「土地を奪われて仕方なく来た」等々。 そして強姦犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される」「不当な差別を受けている」 「謂れなき差別を受けている」等と宣伝しました。
朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に対して罪悪感を持つようになりました。

在日たちは占領した一等地で事業を始めました。 それが「パチンコ」です。今でもパチンコ業者の8割は在日です。 パチンコは3兆円産業。何と自動車産業よりも規模が大きいのです。
パチンコ業界は脱税と、北朝鮮への送金で知られます。 「日本のパチンコがある限り、我が国は安泰だ(金正日)」 日本の政治家にもパチンコの金が流れています。
だから「パチンコ、パチスロはギャンブルではない」等という馬鹿げた論理がまかり通っているのです。

祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所でパチンコやスロットを楽しむ・・・ これは「日本人」以前に「人間として」恥ずべき行為ではないでしょうか。
728774RR:04/11/22 15:39:25 ID:GoS29Zqf
スーパーシェルパのカラーチェンジって毎年何月頃になりますか?
総費用の半分くらいは頭金として貯めたいんだけど、
冬休みひと月程度じゃ無理かなあ…と弱気になるこの頃。
729774RR:04/11/22 15:40:25 ID:EkO4sGN4
2年半これといったトラブルのなかった小生のシェルパも、
シリンダー周りからオイルが結構滲んでくるようになりました。。。
これって修理にだすとだいたいいくらぐらいかかるものなのでしょう??
730774RR:04/11/22 15:46:07 ID:1kmBgMqU
なるほどねぇーシェルパと在日にはそんな因果関係があったんだ
パチンコ通うのにオフ車は不可欠だもんね(´ー`)
731774RR:04/11/22 23:58:33 ID:GoS29Zqf
私の疑問はスルーですか。そうですか。
732774RR:04/11/23 00:36:51 ID:ettuAEiP
>>731
あんたが誰だかわからないよ?
733774RR:04/11/23 10:01:26 ID:NDslsHPp
>>731
ワラタ! まぁ、拗ねるなって!
学生は金貯めて出直せ〜
734774RR:04/11/23 11:22:14 ID:6FoZIg34
毎日日雇いのバイトをやればなんと月30万稼げますよ!!
735774RR:04/11/23 18:15:49 ID:nE7RalCW
>>730
俺のオヤジの話では、在日どもが終戦後肩で風を切って歩いていたという
ことは聞いたがね、でも北への送金のことは本当だよそれとパチ屋で
会員証を作るとき署名するだろ、あの個人情報は北に流れていることらしい・・・。
736774RR:04/11/23 19:12:22 ID:kLSLZvx1
さてと、そろそろたるみまくったチェーンの調整をしてくるか。
737774RR:04/11/23 23:36:03 ID:7+VmzG28
新車で2000キロほど走ったのですが、未だに暖気に手間取ってしま
います。暖気をしてチョークを戻すタイミングってどんな感じなんでしょうか?私の場合はチョークを引いてエンジンをかけ、そのまま30
秒くらいアイドリングさせて徐々にチョークを戻してるんですけど、
アイドリングが安定してきたなと思ったとたんにエンストしてしまい
ます。もし宜しければ“上手な暖気方法”があるなら教えていただけ
ませんか?
738774RR:04/11/23 23:37:53 ID:Oykuc6bz
>>737
チョーク引いたまま走る(アクセルは殆ど開けない)
それで1分ほど走ってれば、戻してもエンストしないよ。
739774RR:04/11/23 23:47:02 ID:7+VmzG28
>>738
どうもです。…で、でもチョークを引いたまま走ってもいいですか?それと、その場合にはシフトチェンジ(1速のまま)はしてはダメですよね?超初心者なんで少し怖いですけど、ともあれ明日早速試してみます。
740774RR:04/11/24 00:51:03 ID:dNYzIxVQ
今日も林道走ってシェルパどろどろにしてやったぜ。
もう洗車なんか廃車にするまでしないだろうな。
741774RR:04/11/24 01:50:38 ID:nbo5UdFV
急いでるときはチョーク引っ張ったままモリモリアクセル開けてる・・・
742774RR:04/11/24 02:35:51 ID:ANNMPupc
チョーク引いたままシフトチェンジするよ。
無理に回転を上げなければ大丈夫だよ。
むしろ1速のままひっぱっちゃう方がエンジンに負担かけるよ。
743774RR:04/11/24 09:59:24 ID:lW35EWOl
また1ヶ月以上放置してシェルパのバッテリー上げてしまった(´・ω・`)
車のバッテリーで繋げてかけても大丈夫でしょうか?

ホーネットの時は2〜3ヶ月放置してもこんな事無かったのに・・・
744774RR:04/11/24 11:48:40 ID:dcjd98/G
>>743
平気だがバッテリ自体終わっているか、どこかでリークしていると思われ
745774RR:04/11/24 12:14:23 ID:oTe00EdZ
>743
俺もそれを繰り返してるうちにキャブが腐っちまった‥
始動性極悪です
offのある燃料コックにして欲しかったよ‥
どこもリークしてなくても時計とか有るからか
バッテリー弱るの早いよ
746774RR:04/11/24 13:30:47 ID:sxbSqFoK
>>744
このバッテリー、上がってもちょっと充電してやるとすぐセルが回るレベルまで回復して、
また放置しない限り普通に使えてしまうバッテリーのようなんで、なんとも言えないと思う。
初期型でバッテリーを一度も交換していないシェルパに乗ってるんだけど、1〜2週間放置
したらバッテリーが上がっちゃうw
だけど充電してやったら上記の通り。
リーク以前にバッテリーが終わってることはわかってるんだけど、セルが回るくらい電池機能が
残ってるんでそのまま使ってしまってる。
よくあるレギュレターに負担かかる絶縁電池になんないんですよねぇ。
うちのがたまたま具合いいだけなのかな!?それともMFバッテリーってこういう特性なの?
747774RR:04/11/24 18:00:54 ID:SeNYe67d
>>745
燃料コック、ONかRESのときはエンジン掛かってないとガソリン流れないんだが。
748774RR:04/11/24 19:15:26 ID:+QFaMxxo
>>747
キャブの中に溜まったガソリンを、使い切って空にしたいからではないかい?
749774RR:04/11/24 19:28:33 ID:a93gYVLZ
>>746
俺は98だが5週間放置でもバッテリー上がんなかった。
2週間でバッテリー上がりが起きるのはたぶん乗り方の影響がでかいな。

おそらく短距離を連日走っていたとかでバッテリーが弱くなってる可能性大。
一度充電性能がおちたバッテリーはフル充電出来なくなるらしいので
新しく買い換えるのがいいでしょ。
750774RR:04/11/24 19:40:06 ID:SeNYe67d
>>748
気づかなかった・・・orz
751774RR:04/11/24 20:25:56 ID:Zt5nxESG
>>749
いやいや、四年ほど北海道だったんですよ。
ターミナル外して保存する期間が数ヶ月、それでなくても春や冬の始めの頃は氷点下で運用
することもありますからね。
やっぱりバッテリーまわりは劣化しますわ。
それでも適当に充電したらある程度再生してくれるのでまぁいいやと。
そういう条件下にしては97年からよくもってると思うよ。
粉噴いてターミナル腐ったりしないし。2万Kmくらいのときに取り替えようかと思ったんだけど、
なんだかタイミングを逸してそのまま乗ってたいたら4万回ってもまだ平気。
こりゃクラッチが先だな。
752774RR:04/11/24 20:52:22 ID:IFOmJJoh
バッテリー上がりはしないけど、二週間放置しただけで始動性最悪です・・・
仕方ないんで乗らなくてもたまにエンジンだけ少し回してやってます。
753774RR:04/11/25 01:25:23 ID:PIS2zUvc
チョークひいて安定してきたら5分ぐらいほっとけば大丈夫だと思うが。
754752:04/11/25 11:17:39 ID:xbjUNZZ0
そのまえに点火しないんですよ全然。
こないだなんて、ヘッドライトもだんだん暗くなってくるし駄目かと思った。
プラグはずしてみたけど焼けは異常なし。
その後点火したから良かったけど。
こんやもエンジン回してやるか・・。
755774RR:04/11/25 22:25:00 ID:Hm/XOYDd
05モデルはいつ出るのかな?
04の色は痛すぎる。
早くしてね、カワサキさん。
756774RR:04/11/25 22:29:15 ID:IPRdfJ+6
>>754
それはほとんどバッテリーあがりのような気g(ry

>>755
そりは04モデルを買った香具師への挑戦と受け取っても言いのカナ?w
757774RR:04/11/25 22:41:51 ID:Hm/XOYDd
そうじゃなくって
カワサキへの叱咤激励(含小罵倒)です。
ついでに格好悪いタンク形状を何とかしてほしい。
下を黒く塗り分けるのもやめてくれ
758774RR:04/11/25 22:55:00 ID:t/DoshjH
全く同意見。
759774RR:04/11/25 23:39:35 ID:uySZ98KD
756>>
いいえ、ライトは暗くなってきたけどセルはちゃん勢いよく回るし火花も飛んでた。
途中休みながら20回近くセル回してやっとかかった。
週一回暖気しなきゃ季節問わず駄目な状態。

>下を黒く塗り分けるのもやめてくれ
白シェルパ乗ってるけどこのカラーリング結構好きですが。
760774RR:04/11/25 23:41:29 ID:+YhbVgoD
シェルパはかっこ悪いからシェルパなのであって、
カッコよくなるとそれはもはやシェルパとは呼べない
761774RR:04/11/25 23:49:42 ID:t/DoshjH
なんだそりゃ?バイクなんてかっこよくてなんぼだろ。
ダサいのが良いなら軽トラでも乗ってろよ。
762774RR:04/11/25 23:59:21 ID:f+oNXyMR
>>760
俺もその気持ちわかりますぜ。
763774RR:04/11/26 00:19:10 ID:wIcZPb/1
っていうか、軽トラをカッコイイと思うようなやつが
シェルパ乗りに多い気がするけどもどうだろか。
764774RR:04/11/26 00:21:18 ID:wIcZPb/1
もちろんオレも含めてだけどさ。
765774RR:04/11/26 00:39:50 ID:o8MWdBl/
「かっこ悪い」と言うか、いわゆる「ダサかっこいい」
ということかと思われ。
766774RR:04/11/26 02:23:08 ID:1dCtkCAw
良い事言うねぇ、同感だよ。

「カッコイイ〜!(黄色い声で)」のが欲しかったら別の単車に乗ればいい。
767774RR:04/11/26 05:52:47 ID:rukEWOwe
>>761
シェルパ乗りでさらに軽トラ乗りですが何か?
768774RR:04/11/26 07:49:49 ID:CKettssJ
ま、今風の言葉で言えば
ヘビーデューティーってやつだな。
769774RR:04/11/26 08:25:05 ID:uzqAjI9z
俺は今の中途半端にストリートを意識したデザインはダサかっこいいとは思えない。
770774RR:04/11/26 09:57:51 ID:rQI2SFiS
>>768
どこが今風だよ!
つうツッコミが入らないということは、このスレ住人におっさんは少ないだね
771774RR:04/11/26 16:01:20 ID:t08AHVUu
>>770
>どこが今風だよ!
漏れもそう思たよ。20年前って感じ。
772774RR:04/11/26 16:19:53 ID:dAxnq5Sl
格好良い悪いを別にして、
マフラー周りをKLXっぽくしてくれると助かるんだけどな、、、サイドバッグ付けやすくなってさ〜。
773774RR:04/11/26 19:30:59 ID:cIdLVQSo
↑禿同 マフラー覆うようにしてほすぃー(゚∀゚)ノ
774御仁 ◆lIekP9clZM :04/11/26 19:46:06 ID:/Z51CxXw
>>772
んな事言ってると、来年モデルからKLXマフラーが付いてくるぞ?





orz
775774RR:04/11/26 20:58:24 ID:PuHMfWjf
確かにありゃ20年前のスタイル。
ダサかっこいいじゃなく、ただダサいだけ。
あのスタイルで階段が嫌だからバイクに乗ろうと思う奴なんかいるのか?
カタログレベルでも永遠にセローに追いつけない。
776774RR:04/11/26 21:08:56 ID:0f59LF5s
>>775
追いつく必要もない。
どうせもう変わることはないんだから。
777774RR:04/11/26 22:18:52 ID:q00mbjha
>>769
確かにシェルパは初代の軍用っぽいカラーリングが一番かっこよかったと思う。
778774RR:04/11/27 02:12:57 ID:XRgT7LJW
>>775
違うって。
読み違いだよそれは。


>>771の「20年前」は>>768の「ヘビーディーティー」にかかってるの。

>ま、今風の言葉で言えば
>ヘビーデューティーってやつだな。
 これって今風でもなんでもなく20年前じゃん。ってこと。
シェルパ自体の話じゃーない。


あと、セローの方が格好いいと思ってる奴はセローに乗れば〜。
779774RR:04/11/27 11:33:54 ID:x2Jn61cp
セローの方が格好いいんだがシェルパの方がよく走るんだよなー。
780初期型しぇるぱ:04/11/27 11:52:26 ID:Sp5GtoSq
4万乗ったけどバッテリー、チェーン、スプロケ等 無効間
財布にやさしい奴でしたが、棒ナスでSL230黒に買い替え予定です。
781774RR:04/11/27 12:50:23 ID:KUnRu1v5
>780
何故SL?
782774RR:04/11/27 16:20:36 ID:T5yNEdL7
黒シェルパの情報まだぁ〜
783?:04/11/27 20:41:32 ID:TFikhB9Z
黒シェルパもいいけど俺は赤か白黒の牛カラーの復活がいいな
784774RR:04/11/27 23:00:48 ID:gaa0drN3
俺は非対称だな
785745:04/11/28 11:08:18 ID:RKg+eo8N
極悪だった始動性ですが
キャブを分解掃除したところ
絶好調です‥
しばらく乗らない時にどうやってキャブのガスを
抜いておくか‥
ホース抜くのが一番簡単かもね
786774RR:04/11/29 13:36:48 ID:9p1h2m09
ホース抜いたって、フロート室に溜まったまんまじゃ意味無いと思うが...
787774RR:04/11/29 14:00:49 ID:esdKbxOf
ホースを抜いてドレンから出すってことでしょ
そーいえばアレか? ホースをつないだままドレンからガソリンを抜くと
タンクがカラになるまで出続けちゃうもんなのかなぁ?
やったことないから分らないや 誰か知ってる?

ところで某河川敷の小さなコースを走ってみた。
そのときタンデムステップやら車載工具やらバックミラーとかはずして乗ったんだけど
乗りやすくなるね。
とくにミラーが無いとすごくスッキリしていい。
788774RR:04/11/29 18:38:24 ID:hVcyswsf
シェルパはコックが負圧式だからダダ漏れにはならないよ。
ドレン緩めてフロート室のガス抜いてやるだけでオッケーだよ。
789774RR:04/11/29 20:27:12 ID:6KtNp/BE
中古のシェルパGETしたんですが、ハンドルほんの僅かに右にきった状態で
直進します。直進性そのものはブレもなくハンドルから手を離しても勝手に曲
がったりしないのですが・・・・。これはどういった状態なんでしょうか?簡
単に直るささいなことでしょうか?道路の傾斜のせいかと思って、右斜線や広い
平らな駐車場で試してもも一緒です。どうぞマジレスお願い!!
790774RR:04/11/29 20:41:15 ID:LCIguVZl
>>789
マジレスします。
まづセルフステアで曲がるか確認。
ハンドルには手をつけづリアシートを押して確認。
曲がらなければ第三者に事前説明なしに乗ってもらい感想を聞く。
たちゴケでハンドルが歪んでいて左右の高さが微妙に違う可能性もある。
フロントフォークのゆがみの可能性もあるからバイク屋で聞くのが最適じゃないか。

気になるならフォーク組み直すのがいいよ。

あと可能性は薄いけど背骨まがってねーか。
もしくは右腕と左腕の長さが違うとか。

791774RR:04/11/29 20:44:03 ID:6KtNp/BE
>>789
右斜線ではなく反対車線ですた。
792774RR:04/11/29 20:54:49 ID:6KtNp/BE
>>790
マジレス感謝!他のバイク(自転車含む)乗ってそれを感じた事皆無な
んで体の曲がりでは無いと思われます。バイク屋曰く、前タイヤ足で挟
んで反対にハンドルガンガンしたら直るといわれたので・・・・。ホン
マかいな?と思って書き込んだ次第です。
793774RR:04/11/29 21:35:43 ID:IUAqR2Et
>>789
本家マンセーサイトでの質問は削除するんだな
慌ててんのはわかるけどマルチイクナイ
794774RR:04/11/29 21:52:41 ID:8/fMBBXO
私、しぇるぱネット
シェルパの情報が いっぱいよ
だからみんな
マンセーサイト マンセーサイト

・・・・って言うじゃなぁ〜ぃ?

でもアンタ、良く読めばシェルパマンセーしてませんから!
マルチポストイクナイ斬りっ!

拙者、しぇるぱネットで初めてオフ会を体験しました・・・・

切腹!
795774RR:04/11/29 22:19:46 ID:5CjkIzFN
’02海苔です。只今、約四千キロ走行。2千キロ過ぎたあたりからシリンダーヘッドからOILにじみ・・・・
この前高速で約十キロぐらい前回走行したところ結構な漏れ。
クレームは一年以内といわれた。三ヶ月過ぎてしまった。。。
部品代工賃込みで2500〜は痛い・・・・・
796774RR:04/11/29 22:33:31 ID:YwQ1aNXg
>>795
ヘッドカバーのオイル漏れのクレーム期間は2年間だぞ。
ARK以外の店で買った物は知らんけど。
797774RR:04/11/29 22:59:03 ID:0lWr2mMY
対策部品って本当に対策になっているの?
798745:04/11/30 06:13:48 ID:FuBS6D/c
エンジンかけっぱなしで
ホース抜くってのはダメかな〜って思ってね‥
セローのHPとか見ると燃料コックをOFFにして
エンジンが止まるのを待つって対策が多かったものでね
ホース自体は抜いちゃうとガスが止まる(PRIはダメよ)のは
確認済み‥
799774RR:04/11/30 08:41:44 ID:Bnl4P1o8
>>798
圧送式なんでそっちのエアライン止めれば実質フューエルコックになると思うけど・・・
言いたいことはわかるけど、意図的にガス欠状態を作り出すのは燃焼室に対してあんまり
よくないんじゃないかなぁ。
たとえセローであってもいい方法じゃないと思う。
それに完全に抜けるわけではないので、やっぱりキャブからガス抜くならドレン回すのが一番
でしょう。
800745:04/11/30 14:53:32 ID:5T3qQVuk
>799
なるほど〜
やっぱり横着したらダメなんですね〜
できればマメに走るってのが一番良いんだろうね‥
ありがとやんした
801774RR:04/12/01 07:57:33 ID:4ZCv2/Zn
>>796 遅レス、スマソ。ARKのショップで買ったんだが『一年すぎたら工賃込みで2.5万〜だねぇ〜』と言われた…
マジでクレーム期間2年ですか?その旨、ショップで言って見ようかな?
802774RR:04/12/01 07:59:44 ID:TQxt6jPX
工賃込みで2.5万って高いな・・・
2時間もかかる作業じゃないし。
80397青白:04/12/01 12:36:20 ID:WiWcDhGn
この間カワサキのショップで試乗しました。
イイ!!!
1発で気に入り契約しました。
気に入ったところ。
・信号出だし はやっ!
・加速    250単気筒(4スト)でオフ車なら十分な加速
・車格    小さくて扱いやすい!
他にはKLE250(2気筒)に乗りました。
悪くはなかったですが、シェルパの方が加速感はありました。
来週納車です。
楽しみーー
804774RR:04/12/01 12:46:32 ID:Q4JQP3W5
やっぱり排ガス規制前のほうが断然パワーあるのかなぁ。
うちの00シェルパはセロー並のパワーしかない。。。
805774RR:04/12/01 18:26:01 ID:IeRTooxZ
うちは雪国なんだけどチョットした深雪入るとさすがオフ車、走る走るヽ(゚∀゚)ノ
後輪滑りまくりターンしまくり段差跳ね上がりまくりで超楽しいっす シェルパサイコ-(´Д`)
806774RR:04/12/01 20:12:50 ID:dl3LkIcK
>>804
本当ならそれは、ただの故障です。
807774RR:04/12/01 20:13:28 ID:6McTo+AD
そろそろタイ生産に切り替わりそうな予感。
808774RR:04/12/01 22:20:37 ID:YlSuDd6U
セローとSLの後継が出るまでは様子見だな。
809774RR:04/12/01 22:28:40 ID:hwFUGjoH
セローやSLの後継が出ても、
シェルパが機能的な部分の変更があるとは考えられないw
シェルパの後継というものがそもそも無さそう。
810774RR:04/12/01 22:30:14 ID:hwFUGjoH
セローやSLの後継が出ても、
シェルパが機能的な部分の変更があるとは考えられないw
シェルパの後継というものがそもそも無さそう。
811796:04/12/01 23:18:11 ID:JD4G1NEe
>>801
マジ。
俺のは03年5月購入だが、また漏れて来たので修理してもらおうと思って
店に行って話してたら、ヘッドカバーの部分の保障は延長されて
2年間になったと言ってた。

しかし工賃込みで2.5万って高い店やなー。
ま、タダに越した事は無いから、一度言ってみれ。
812774RR:04/12/02 01:22:18 ID:KmmbfPFV
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/05new/

先生、シェルパの情報がありません!
813774RR:04/12/02 02:17:52 ID:CE7iOURw
>>803
3ヶ月前まで97青白乗ってますた。
現在は鱸のST250海苔です。

シェルパは速くて「重かった」んだなと思いました。
814774RR:04/12/02 04:51:59 ID:fGuY4gq0
公称値の乾燥重量はST250のほうが20kg近く重いんだけどね。
STに乗ったことはないけど、シェルパのほうが重く感じるんだろうか。
815774RR:04/12/02 07:10:15 ID:7Fs1XcL/
>>812
変更なしで販売するだけかと。
816774RR:04/12/02 21:03:56 ID:t8s77SlF
>>811=796
811氏、情報ありがとさん!
>ヘッドカバーの部分の保障は延長されて
2年間になったと
言ってみる。駄目なら部品だけ買って自分でやって見ます。
817816:04/12/02 21:13:03 ID:t8s77SlF

ヘッドからOIL漏れ、、つーことは圧縮も落ちてるわなぁ〜
それで、最高速も落ちてたのかなー?
ちなみに123〜125キロぐらい。’02の4000キロ走行車
818774RR:04/12/02 21:47:21 ID:cZtztwFs
'03もモデル(つかカラー)チェンジは無かったしねぇ。
今後MCはオリンピックイヤー毎とか。
819774RR:04/12/02 22:06:20 ID:Nmutv43k
カラーチェンジなき場合、セローかSLの後継にします。グッバイ
820796:04/12/02 23:21:55 ID:2qoll6FG
>>817
圧縮も落ちてるわなぁ…ってヘッドカバーじゃなくて
シリンダーヘッドから漏れてんのかい!?
それなら2.5万ってのも納得出来るが…

もしヘッドガスケットから漏れてるんだったら、クレーム期間は通常通りの1年だわ。
俺が言ってるのはヘッドカバーのゴムパッキン部からのオイル漏れの事。
821774RR:04/12/03 00:33:31 ID:6fdAdkiX
2年で4000キロってことは、慣らさないで通常走行していたんじゃないだろうか?
それだとガスケットがとぶなんていうのもわかる気がするけど・・
とにかくそれだともうどうしようもないので、開けたついでにガスケット上下とピストンリングを
交換したほうがいいでしょう。
なんか、その前にオイルフィルタを外して切り粉が出ていたら、エンジン降ろして洗浄したほうが
いいんじゃないかと思うのは俺だけかなぁ。
822774RR:04/12/03 01:52:05 ID:OjlYY9DM
カワサキ車って大変だなぁ...
823774RR:04/12/03 04:09:02 ID:h4eJm3iW
カワサキ以外でも同じだよ。
最近はホンダの方がヤバイって話もあるしね。(マジ)
824774RR:04/12/03 04:48:26 ID:MZMua/xb
あぁ最近よく聞くね、その話。
825774RR:04/12/04 03:16:33 ID:xMR+pqKA
ちゅうか友達のバイク屋が言ってた。
ホンダの中型車以下の品質がマジヤバイって認識は、既に業界標準。
826774RR:04/12/04 04:04:16 ID:8d9aKnmF
しかし「話もある」とか「バイク屋が言ってた」とかいう伝聞ばかりでだな、
自らの経験と判断で「マジヤバイ」という意見をなかなか見ないのはどういうわけだろか。

いや、別に漏れはホンダ乗りではないのだが、カワも他社ユーザーに同じように
「…って聞くよな」と罵倒されていたりするわけで、同じ事をしても不毛だなと
ちと感じたわけだ。

で、確かに漏れも「ホンダ大丈夫かいな」とか思うわけなんだがな。
827774RR:04/12/04 09:45:59 ID:YO0QEWfZ
しかし、ZZR250もKSR110もKLX250もタイ生産だろ?まずくないか?
828774RR:04/12/04 10:57:19 ID:7fwSfLgs
タイ生産ってこと自体は悪くないと思うんだけど、問題はカワサキモータースジャパンの
体力なんじゃないかなぁ。
さすがに200人まで人が減ってしまえばそれでなくてもあやしかった品管がさらに怪しい
ことに・・
タイ生産といいつつタイホンダのNSRだとかはけっこういい出来ですしね。
あれ見せられるとKRRはもうちょっと頑張ってくれと言わざるおえないし。
829774RR:04/12/04 12:57:48 ID:yAn79/a1
05モデル カラーチェンジだったんですね。

新しいグラフィックのライムグリーン×エボニー、
エボニー×ブレージングオレンジにカラーチェンジ。
価格、主要諸元に変更はない。

SLとセローがモデルチェンジするらしいから
マイチェンでもして欲しいと期待してたのに・・・
830774RR:04/12/04 13:05:00 ID:hvzLkx9G
日本向けに生産している車両はわからないけど、NSR150やスズキ・ラブ
(アンダーボーンフレームのバイク)みたいな現地向けのは、プラスティックや
ゴムの品質はあまり良くなかったよ。カウルのインナーパネルなんか、すぐ割れる。
831774RR:04/12/04 14:36:18 ID:rySBZRA/
>>829
ソースは?
>>812のリンク先にはないようだけど。
832774RR:04/12/04 16:01:44 ID:yAn79/a1
833774RR:04/12/04 22:01:16 ID:rySBZRA/
ありがとん
834774RR:04/12/04 22:37:18 ID:oeKon5dk
まだ写真出てないんだな。実物を見るまではなんとも言えんか。

>>829
このご時世だからなぁ。変えるとしても'04のメーターリセットのように
カタログに載せるまでもない箇所くらいだろう。
835774RR:04/12/05 00:08:34 ID:9naTNXEo
過去のモデルをみてると、「A×B」の色表記の場合、
タンク上部がAで、下をBで塗り分けているパターンですね。
フロント周りはAの場合もあるし、Bだったこともある。
「エボニー×ブレージングオレンジ」に興味があるけど
フロント周りとフェンダーはエボニーじゃないとやだな。
836774RR:04/12/06 17:14:44 ID:jTeGK3R6
あげ
837774RR:04/12/06 18:28:20 ID:EluKMet/
とりあえず 色変わるだけでもよかったw
838774RR:04/12/06 18:34:35 ID:kYRy1/gk
ニューカラー早く見たいな。
839774RR:04/12/06 18:44:10 ID:EluKMet/
あれを見た感じではシェルパも25日発売でいいのかね?
840774RR:04/12/06 22:03:48 ID:Z4oZpxpx
エボニー/オレンジ
ジャイアンツカラーか
841774RR:04/12/07 21:55:21 ID:7+okK4Pc
セローとSLが次モデルの話題で盛り上がる中(以下ry
842774RR:04/12/08 01:00:57 ID:/8YjNUhZ
まあ隙間のニーズは捉えてるっぽいからいいんじゃん
843774RR:04/12/08 10:07:16 ID:y0sa9FCX
一日、一筆。アゲ
844774RR:04/12/08 18:13:31 ID:JJkckJkE
シェルパのリザーブって3リットルじゃん?
でもオフロードをガシガシ走って遊んだりすると
残り1リットルくらいまで行かないとリザーブにならないんだね。
タンクの中でガソリンが暴れるからなんだろうけど
リザーブのまま「あと3リットルあるから大丈夫」なんて高を括って走ってたら
突然ガス欠になってびっくらこいた。
845774RR:04/12/08 18:14:04 ID:JJkckJkE
あれ? 俺って文章ヘタだなぁ。(w
意味伝わったかしらん?
846774RR:04/12/08 18:22:00 ID:pT5oeFlI
>>844
リザーブ、結構あいまいだよねー。小生も経験あります。
走り方によっても燃費も違うし・・・まぁ、あたりまえか。。。
847774RR:04/12/08 20:43:59 ID:odFJv+jm
俺の場合、150km走らんうちにリザーブになる。実走燃費が22〜25位だから
計算は合うんだが。
848774RR:04/12/08 22:43:15 ID:/HC/eH7g
早く今年のKAWASAKIカラーモデルが見たい!
849774RR:04/12/08 22:50:54 ID:96prM4PK
YやHがトレック廃止した場合、
カワサキは後追いするんだろうか。

とりあえずFサスをカートリッジ化してほしい・・・
85097青白:04/12/09 08:57:25 ID:Ne9e/jcZ
>803です
納入後1週間目
納車初日に実家へ帰りました。
約200kmで
その時の燃費が  30km/l 良い!!!!
町中でぶん回して 25km/l 良いよ!!!
ただ昨日ガス欠で止まった。驚いた.ちゃんと6l入りましたが
とても気に入ってます.
高速で最高ぬあわkmです。伏せれば140kmいきそうでですが、そこまでしてスピード
はだせない。ぬあわでも車体はブレたりしなかったです。
扱いやすいですよ。
851774RR:04/12/09 15:07:29 ID:S+n0AIv6
早く僕ちゃんに、あなたの新しい姿を見せてくだちい
 見せてくんなきゃいやだもん!はやくちてね
852元青白海苔:04/12/09 16:32:43 ID:yrJZB9OC
今日は仕事サボってスーパーシエスタを敢行しますた
853774RR:04/12/09 19:27:37 ID:Sw72YUtA
前も後もビードストッパを2個ずつつけられるといいんだけどね
854774RR:04/12/09 20:00:45 ID:qSLBGU1N
>>853
リムに穴あければ何個でも付けられると思われ
855774RR:04/12/09 21:42:38 ID:9P5yWssI
驚くべきは250CCの4ストシングルオフ

奴らが維持費で悲鳴を上げてる姿を見たことがない。
同じ燃料の量で250マルチの2倍の距離走れる上にタイヤも寿命が長い上に前後20000円もあれば購入できてしまう。

しかも軽さゆえにローパワーの分際でスタートダッシュはネイキッド400マルチよりも鋭い
856現青白海苔:04/12/10 00:19:39 ID:hkZcG2d1
>>852
俺はいまだにオフィスだよ・・・(´д`)
857774RR:04/12/10 09:28:11 ID:5D58N4mn
>>855
2**シングルロードの方がもっと
Z200,Z250FS,CB250RSのあたりは維持費の点で無敵だ
858774RR:04/12/10 15:36:46 ID:bIhU9NQ4
なんで?
CB-RSもってたけど、古さ故にいろいろあった。
既に消耗部品も高いしね。
なので、現行車種(消極的)マンセー。
859774RR:04/12/10 21:08:53 ID:zKg6s17K
05モデルの写真キター !!!  .∧ ∧
               ,.、,(・∀・,,)

http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20041204A/index4.htm
860774RR:04/12/10 21:14:24 ID:xVVd+tl2
俺はKLX250のエボニーがカコヨク見えてしかたがないのだが・・。
861774RR:04/12/10 22:29:50 ID:3LCD0jJs
非常に残念なカラーリングです。オレンジは、もっと絶望的。
862774RR:04/12/10 22:42:40 ID:3G0bLDHa
>>859
これなら出るの待たずに型落ちの'03新車買っておいて正解だなぁ。
863774RR:04/12/10 22:47:25 ID:LxP8nNjJ
なんか、'05-TRといい勝負だな・・・。いや、この際悪い勝負か?
ZZR400なんかはいいセンスしてるのに。
864774RR:04/12/10 22:51:09 ID:3LCD0jJs
>>862
250になるセローを買うという手もある。春まで待とうホトトギス。
865774RR:04/12/10 23:04:27 ID:lvSkRloN
ああ、バッタ色が欲しかったけど中古で探すのが面倒くさくて、今年のモデルを買っちゃたよ!カワサキのバカバカマンコ!
866774RR:04/12/10 23:12:43 ID:hkZcG2d1
>>859
やっちゃいましたね・・・
867774RR:04/12/10 23:35:41 ID:8wffD7XG
ウワーナニコレ
868774RR:04/12/11 00:02:48 ID:M5K9u6dx
フロント周りの色・・・
黒と緑逆にして・・・
869774RR:04/12/11 01:04:40 ID:EqbwbM1k
タンクがちょっとだけ黒くてほとんどがオレンジ?
キチガイと間違われそうだ。イラネ
870774RR:04/12/11 01:28:55 ID:qt/JSk4m
05カラー不評みたいだけど04の球団カラーよりは好きだなぁ

ところで話はかわって『スーパーシェルパ』で検索すると最初に出てくるサイトの
カスタム写真館に載ってる赤い丸目ライトシェルパ好きだなぁー
ああいう風なスクランブラー系のカスタムしてる人って結構いたりすんのかな?
871774RR:04/12/11 03:43:34 ID:0HSyTsja
ダサカッコイイがダサイになってもた。。。
872774RR:04/12/11 05:45:14 ID:qrT3IZfx
>>859
色、どーかね〜。
現車見ると意外と「イイじゃん!」って思ったりするんだよね。
873774RR:04/12/11 08:11:49 ID:baqGhotr
グース250ってどうよ
874774RR:04/12/11 08:19:40 ID:UK4mJBCu
>>850
ガス欠で止まって、6L入ったってことは
リザーブ使ってない???
875774RR:04/12/11 10:28:55 ID:sNq/iUaX
今年のジャイアンツカラーは写真より現車のほうがかっこ悪かった
876774RR:04/12/12 19:31:59 ID:NqAE+QSi
アゲ
877774RR:04/12/12 21:13:42 ID:fpsck3Fd
05カラーをカコイイと思うのは俺だけなのか…。
878774RR:04/12/12 21:46:36 ID:YbH30CAF
kawasakiカラーがあるだけ去年よりはいいと自分は思うよ
 写真も小さいしあとは実物見ないと何ともいえないよね
879774RR:04/12/12 21:46:47 ID:J4cCq8t9
エボニー×オレンジの画像ってどこで見れんの?
880774RR:04/12/12 21:53:49 ID:YbH30CAF
>>879 まだないんじゃないかな公式も去今年のモデルのままだしね
881774RR:04/12/12 22:39:30 ID:CeqFd3aP
シェルパの色、00くらいから03まではいい感じだったのに
04(現行)からデザイナー変わったの?
なんか激しくデザインが幼稚なんですけど。
882774RR:04/12/12 22:50:49 ID:dMs+EAw6
気に入らないデザインにされるくらいなら
単色赤とか単色黒とかのがいいって思うのは俺だけ?
883774RR:04/12/12 22:55:17 ID:FGmSFMrc
白黒パンダなんて上品でいい感じだったよねえ、個人的には歴代シェルパで一番好きだな。

05色はカスタム次第で映える可能性もある…よな、と信じ…(やめとくか)
884774RR:04/12/12 23:02:10 ID:CeqFd3aP
へたに媚びた幼稚なデザインにするくらいなら、単色でいい。
それでタンクに他の色でKAWASAKIとかsherpaのロゴくらいで十分。
こんなのロードモデルにはよくあるのにOFF車はどのメーカーも色ハデハデ。
メーカー、勘違いしすぎ。
885774RR:04/12/12 23:10:40 ID:dMs+EAw6
>それでタンクに他の色でKAWASAKIとかsherpaのロゴくらいで十分。
もし単色が採用されたとしてもそのロゴすらもハデハデだったりするんだろうなぁw
昔のトラ車みたいのはシンプルでかっこいい色多いように思うけどね。ロゴもシンプルだし
886774RR:04/12/12 23:13:08 ID:3gChe5Tm
グリーン/黒のフロント周りはカッパみたい
グリーンのバイザーが皿
887774RR:04/12/12 23:15:49 ID:fpsck3Fd
>カッパ
もうペットネームが決まったのか?
88897青白:04/12/13 12:31:05 ID:ZfZu7Bvd
>874
ガス欠の後、リザーブに切り替えました.
土曜日も実家に帰りましたが、
その時はぶん回したからかな?25km/lでした。
シェルパええバイクですよーん。
はまってエンジンボアアップしたい衝動にかられます.
誰か292ccにした人いませんか?
889774RR:04/12/13 17:04:18 ID:T2oyE9YM
>>888
klx300用のワイセコ80ΦピストンでボアアップしたけどFCRキャブの方が
体感的に早くなったとカンジタよ

良い点:
体重によるが、1速でアクセルウィリーしそうになる
費用はピストンキット2万弱、ボーリング2万で計4万、BEETのやつより3万安い
悪い点:
燃費は1割ほど落ちる。
少し加工が必要な部分も出てくるので素人にはお勧めできない
振動が増えた
セルの回り方が重くなる

効果はボアアップで「おぉー」+FCRキャブで「jdmvoelm+ふじこ」って感じ
クラッチスプリングは新品に交換しよう!
個人的にはFCRキャブだけ交換するのがノントラブルでコストパフォーマンス
に優れてるでオススメ
890774RR:04/12/13 18:52:21 ID:+5qTUfYh
なんでsherpaだけ公式ページ変わるの遅いかな・・・
891774RR:04/12/13 20:15:09 ID:KuYGmbvj
>>890
新カラーが叩かれているので今から塗り替えている、なんてことはないだろうな・・・。
892774RR:04/12/13 20:59:35 ID:+5qTUfYh
  _____________   
    /│           │   
  /  │   ─┘ └─   │  
 │   │    -    -  │ 今年のモデル アトミックボム
 │   │           │      
 │   │   ┏━━━┓   │     
 │   │   ┃    ┃   │    
 │ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   
  / │ K−DUB SHINE│
893774RR:04/12/13 22:50:26 ID:Sadg0V9w
先日家族3人で日帰りツーに行ったときのものです。
シェルパ(嫁ちゃん用)はMyバイクの陰にかくれてますけど・・・

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20041213224650.jpg
894774RR:04/12/13 23:05:40 ID:Sadg0V9w
↑ちなみに'03白黒パンダです。
やはりこのカラーが一番スタイリッシュと思うのは欲目ですかね(^^;
純正キャリアにラフロのエアロバッグを装着してますが使い勝手と収まりが良いですよ。
写真では判りづらいですけど'04D虎のライトカウルでプチイメチェンしてます。
89597青白:04/12/14 08:32:51 ID:N+F6P/bo
>889殿
レスサンクスです。
素人には難しいですねー
最初はFCRのみでかんがえてますが(マフラー交換必要ですか?)、
出だしとかどうでしょうか?
高回転はもとめていません、
シグナルダッシュで60km位までハヤッって!
いうのはできないでしょうか?
昨日セローが隣にならび、
なぜか出だし向こうのが滅茶苦茶早いんですよ、まるで2st(LEAD100)みたいな感じで
負けました。相手ノーマルではないですよね?
悔しいという気持ちはないですが、ノーマルではありえねーって気がしました。
なので自分のもできたらしてみたいのです。

>893
DR格好いいですねー
パワー盛盛って感じですか?






896774RR:04/12/14 09:21:40 ID:jffLs2tM
>>895
もとはD虎でシェルパとKawasaki同志だったんですが子供(当時小5)をタンデム
する機会が多くだんだんと大きくなるしも少しトルクが欲しかったんですよね。
KLX系はシングルのわりに高回転寄りの設定なんで発進時のトルクの細さが気になってたんです。
一人で走る分にはおもしろいですが子供のせて高回転を常用するのは・・・
基本的にシェルパも同形エンジンですがギヤ比などの違いでまた〜り走れますんで
(そこがいい!!)それとは違う尖ったキャラということで昨年DR-Zに買い替えちゃいました。
しかし足つき極悪(私には・・・)三角木馬シートで子供からのブーイングもありますが
2台体制で楽しんでます。
897774RR:04/12/14 09:28:03 ID:Ae5mDZwq
>>895
スプロケをトルク型に変更すりゃええやん
89897青白:04/12/14 12:39:44 ID:N+F6P/bo
>896
DR自分も興味ありましたが、いかんせん足が・・・・
虎は高回転よりですか、
シェルパの方が盛盛選らんで正解かな?

>896
´・ω・`
教えてくんですいません
スプロケだけでハヤって!なりますか?

899774RR:04/12/14 13:03:28 ID:goQHMfgY
公式写真変更確認!
900774RR:04/12/14 13:06:14 ID:goQHMfgY
05はださかっこいいのカッコイイ部分が抜け落ちてる
901774RR:04/12/14 13:29:13 ID:GXmOCeP+
>>895
出出しを求めるならマフラーはノーマルが一番だと思う
高回転を求めないなら、FCRに変えてもマフラーはノーマルで大丈夫!
ボアアップもBEETのやつならボルトオンで付くはず。でもお金がかかる
割には感動するほど速くならいと思う。さらにオイルクーラーも必要に
なってくるのでかなりの出費になる。FCRのみがサイコーでFA
ボアアップしたい気持ちは分かるが、あまり期待すると_| ̄|○ かも
それより距離は分からないが年式のこともあり、弄るより
先にエンジンOHするのもいいと思う
今から仕事だ('A`)ヴォェア
902774RR:04/12/14 13:41:22 ID:S6dncFaD
>>898
スプロケをトルク型にもっていくと
ギア同士がショートになるから体感的には早くなるけど
頭打ちが早いために乗りにくくなるかもね。
高速なんかは間違いなくストレスかかる。
ただ、で出しは早くなったように感じる。
903774RR:04/12/14 15:03:57 ID:eZd8EHXo
'05 オレンジのメーターバイザーって黒でいいんでね?
904774RR:04/12/14 15:36:20 ID:YNhwM6fw
>'05 オレンジのメーターバイザーって黒でいいんでね?

んだすな・・・。
オレンジと黒の比率が悪いからってんでバイザーを
オレンジにしちゃったんだろうけど、浮きすぎ。。。
一流のデザイナーがデザインして何故こうなるのだ。
905774RR:04/12/14 16:32:53 ID:EAKgc92e
よくわからないんだけどさ、こういうデザイン決めるときって
いったん仮デザインとか決めたあとで
一般の消費者の意見を聞いたりとかはしないわけ?
906774RR:04/12/14 18:15:14 ID:p7COtRI+
04’白海苔だけど、段々グラフィックがおかしくなって行くのは気のせい?
03’ライムXエボニーが有るうちに買っとけば良かった。
907774RR:04/12/14 21:02:07 ID:c6HjR0Gx
デザインなんて一般消費者から
「デザイン案の採用者にはシェルパ一台差し上げます」
とかでデザイン募集すりゃいいのにな。
シェルパの魅力が解って無いヘタレデザイナーに給料払うよりか、
こっちのほうがよほど有効だろうに。
908774RR:04/12/14 22:00:10 ID:snH3PQnK
FANTICみたいな赤一色でも俺は受け入れる!
ブルタコみたいな青一色ならなお結構
909774RR:04/12/14 22:15:47 ID:gRgw3fgh
>>904
ますますカッパだな。
910774RR:04/12/14 22:16:12 ID:n0WYEtw2
>>905
聞くわけ無い。
デザイナーはプロなんだから。

ヤバイデザインになるのは、デザイナーのセンスよりも、
それ以外の役職の方々との "調整" の結果でしょ。
コスト、販売などなど多くの人間が関わるんで。

そもそも、「カラーリングだけ変えるだけ」なんて、
やる気のあるデザイナーならやりたくない仕事でしょ。
その上、まわりを固めるおぢさん達を説得するパワーを
毎度、毎度出すのは難しいんじゃないかな〜。
911774RR:04/12/14 22:16:15 ID:0ncMQ2nA
>>904
> んだすな・・・。
> オレンジと黒の比率が悪いからってんでバイザーを
> オレンジにしちゃったんだろうけど、浮きすぎ。。。
> 一流のデザイナーがデザインして何故こうなるのだ。

同感。
オレンジと黒って言うからKTMみたいなイメージをしていたけどねぇ。
配色でエボニーが先に書かれている所まで気づかず。
黒は黒で良いと思うけど、バイザーは浮いているの間違いない。
912774RR:04/12/15 02:40:00 ID:qIzb0Txa
05のエボニー/オレンジ、なんか南国の甲虫みたいな色使いだな、しかも毒持ってそうなヤツ(w
913774RR:04/12/15 07:43:44 ID:hV8jsPHD
でも、04モデルよりはマシな予感。
シートが黒でライムってのが欲しかったんで。
お金貯めて、緑河童買います。
黒/オレンジは、バイザー黒に交換したらカコイイかも。
黒シェルパが欲しいってずっと言ってた人いたけど、その人的にはどうなんだろう?
91497青白:04/12/15 08:49:29 ID:iqiN8wdj
>デザイン
自分的には 
カワサキ言えば
ライムグリーンなので
その色だけでも
いいのでは?
はてしない議論が続く予感?
どなたか
シェルパ vs セロー
(怒ノーマル)乗り比べたことありますか?
感想をお聞きしたいです。
915774RR:04/12/15 08:53:10 ID:LPy2U73o
たしかに緑は待ち望んでたんだけど
 過去のモデルのほうがかっこよく見えてしまう・・
 写真じゃ見えない現車に期待
916774RR:04/12/15 13:51:16 ID:W/uTpNg/
セローではなく友人のブロンコになら乗ったことありまつ。
なので足回りなどはまったくわかりませんが、エンジンの感想は
シェルパよりギアが一つ少ないせいか粘り?があるように感じました。

玄人の方のセローとシェルパの比較をお聞きしたいどす。
917774RR:04/12/15 21:29:10 ID:wi6VzuhB
>>916
玄人じゃないけど、97’シェルパに乗っていて彼女が02'セローに乗ってるんで時々
セローにも乗りますが・・
う〜ん、距離を走ってる自分のシェルパと比べても、道路ではセローのほうが遅いですよ。
粘りがあるかといわれれば、じわ〜っとした粘りは確かにセローのほうがありますね。
シェルパは後ろ一丁落ち、前一丁上げだったかな。
もうそろそろ腰上とクラッチやらないといけない距離になってまス。
セローは1万も走ってないや。
こちらは車高落としてバーを2cm詰めただけなので、力に関するところはまったくのノーマル。
どういう使い方をしたいのかわからないけど、下駄としても使うつもりならシェルパのほうが乗り
やすいと思いますよ。
250cc化したらどうなるのかわかんないですけど、それだったらTT-RやXLRだっていいしねぇ。
918774RR:04/12/15 22:21:53 ID:nFUKxZaf
>>893
奥様もライダーですか!うらやましい限りです。
小生の子も来年小2なので春ぐらいに親子ツー、考えています。
写真の夕日、最高ですなぁー! 
919774RR:04/12/15 23:48:22 ID:EZ84qdra
>>918
ありがd

お子さんとのタンデムツー楽しみですね。
将来のライダー予備軍に正しいライディングを教授してください。
くれぐれも事故無の無いようご安全に!!(^O^)/~
920774RR:04/12/16 00:24:12 ID:Kj1XtCqx
初代味っ子がシェルパに乗ってた。
92197青白:04/12/16 08:48:08 ID:mLxwi0fZ
>916.917sa様
ありがとうございました。
この間並んだセローが、出だしヤケにハヤっ!かったので
やはりいじってましたね。
怒ノーマルではありえませんよね。

>917
 お子様もシェルパ乗りにしてください。

>920
 やはりあれシェルパですか?

922774RR:04/12/16 17:54:11 ID:NO3822hk
白いシェルパって美しい・・・
923774RR:04/12/16 23:13:41 ID:4WMQvGFz
05モデルって何時ごろから飼えるのでしょう?
924774RR:04/12/16 23:47:14 ID:aqalGLfT
04の外装の塗り直しがすむまで待てって。
925774RR:04/12/17 02:06:34 ID:+fHTRyFD
カワサキのサイトからダウンロードした'05の画像をいじって黒バイザーを付けてみたら
かなりカッコ良かった。
926774RR:04/12/17 02:09:42 ID:ju5cEC8Q
うpして。
927774RR:04/12/17 11:16:59 ID:Q0bnkOYO
>923 25日でしょ
92897青白:04/12/17 12:36:54 ID:HRVX7WQw
今日も実家へ帰ります。
鬱です。
海外1ヶ月出張です。
兄貴がエンジン掛けてくれるかなーーー
929774RR:04/12/17 18:06:30 ID:Q0bnkOYO
普通に出張でいんでないw
93097青白:04/12/17 18:43:29 ID:HRVX7WQw
>929
1ヶ月以上1年未満の可能性が大なので。
シェルパにいつ会えるのか・・・
931925:04/12/17 19:52:36 ID:Kwx0yfwU
>>926
どぞ。
ttp://www.uploda.org/file/uporg22932.jpg
上から順に、ノーマル〜黒バイザー〜Dトラバイザーです。
合成が下手なのはご容赦ください。
932774RR:04/12/17 19:56:46 ID:DlRVO7sH
GJ!!!
933774RR:04/12/17 19:58:24 ID:DlRVO7sH
そうか、バイザー交換で儲けようという魂胆だったのか。
05モデルは奥が深い。
934774RR:04/12/17 20:06:46 ID:LKyyoNb4
>>933

うまいっ!
935774RR:04/12/17 21:35:31 ID:nlklCw1/
黒は黒バイザーのが圧倒的にかっこいいね。
でも個人的には河童は河童のままのが好きかも。
しかしバイザーの色1つでここまで印象違うんだねぇ
936774RR:04/12/17 23:40:04 ID:3UnFviHr
黒オレはかなりいいな!
937774RR:04/12/17 23:44:00 ID:89/eIBIn
そのうちダウンフェンダーみたいにカタログに載るようになるのかな>別色バイザー。
まあ、修理扱いで注文するオーナーは出てきそうだが。
938774RR:04/12/18 00:01:57 ID:/EHLI7HN
バイザーだけでは売ってなかったよね、確か。
939774RR:04/12/18 21:14:16 ID:F/IFezwk
>>938
部品で普通にとれるるし・・・
パーツリスト見ちみ?

893,894でもレスってるじゃん
940774RR:04/12/19 11:20:45 ID:7TdUjB5o
>>939
3年前、バイザーがりがりに削って交換しようとしたとき、
カウル全体でしか出ないといわれた俺の立場は・・・・
941774RR:04/12/19 11:24:59 ID:7TdUjB5o
いや、やっぱとれないだろこれ。
カワサキのサイトで見る限りバイザーだけは無いぞ?
942774RR:04/12/19 11:56:21 ID:dIBmA+L2
>>940,941
??
'04D虎用のバイザー(黒)のみ発注して普通に購入したよ?(\1,375)

只、メーターとバイザーのスキマを埋めるゴムカバーはパーツNo打ち込んでも
発注エラーになるみたいで手に入らなかったけど・・・
現状ではライトの光がバイザー内に漏れるのでホムセンでゴムシート買ってきて
両面で貼り付けようと思うちょります。(純正もその程度の処理なんで)

↓パーツNo確認して注文してみ?
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/illust.cgi
943774RR:04/12/19 11:57:22 ID:7TdUjB5o
>>942
なるほど。
Dトラ用だと出るのか。
シェルパ用だと出ないんだよ・・・
944774RR:04/12/19 11:59:01 ID:dIBmA+L2
すまん・・・表示エラーになってもうた。

これでは?
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
945774RR:04/12/19 12:07:18 ID:dIBmA+L2
シェルパでも出るよ・・・(^^;
946774RR:04/12/19 12:41:20 ID:jDRA/fEQ
古い年式で検索すると単体設定はないけど
最近ので検索すると設定あるね。
947774RR:04/12/19 12:57:17 ID:8MpxlajZ
なんだ・・・Dトラのバイザー流行だしてんのか。
俺も考えていたんだけど、みんながやるなら止めようかな。
948774RR:04/12/19 15:56:04 ID:qNYIYUXq
貴様はもの凄い勢いで勘違いしている悪寒だ!!
949774RR:04/12/20 01:32:38 ID:nYmjcLbu
>>946補足。
2002年以降はバイザー単体でとれるみたい。
950774RR:04/12/20 22:38:28 ID:Jpcv6E7j
車体カラーとかバイザーの色とかそんなのどうだっていいじゃん。
シェルパはシェルパだよ。
951774RR:04/12/20 23:07:51 ID:7W4d8XC0
>>950
ごく少数派の意見ですな。
952774RR:04/12/20 23:50:56 ID:iiqw5+o1
Dとらのバイザー&ステップのゴム注文してキターーーーーーーーー
953774RR:04/12/21 02:09:09 ID:rr4xB+OI
>>951
少数派ではないと思う、残念ながら...
何とかもっとかっこいいデザインで出直してくれないものだろうか。
954774RR:04/12/21 02:49:30 ID:FXbICU35
その通りだ。

しかし、儂の場合、シェルパのまったり大人デザインは飽きたので、
D-Tra(前にも乗ってたが)に変えようかと思っている。
955774RR:04/12/21 04:39:03 ID:NETq2E6D
新カラー発表後、急に伸びなくなったな orz
956774RR:04/12/21 07:47:18 ID:NUk2BTsL
規制前と後ではエンジンはやっぱり差が有りますか?
957774RR:04/12/21 09:30:10 ID:ml7W5R73
無理だけどシュラウドを付けて欲しい。色は勿論グリーンで。
958774RR:04/12/21 09:41:41 ID:XSoMYWbe
>956
お互い新車同士なら規制前の方がかなり微妙だがハイパワー。
4〜5年走ったバイクなら新車のエンジンが調子いいと思う。

でも規制前のはエンジンの差より重量の差が大きいですよ。
959774RR:04/12/21 19:36:31 ID:EPZNooCT
デザインでオフのテクニックは上達しないぞ
960774RR:04/12/21 19:51:35 ID:sANAIgjG
>>957
XRモタ乗り達に仲間意識を持たれます。
そして、その他オフ乗りには、白い目で見られます。
961774RR:04/12/21 23:07:00 ID:pPvnL7QI
XRスレのショボンムード、今スゴイからな。
962774RR:04/12/22 01:46:08 ID:hGByU9ZB
SLスレもひどいもんだ。
963774RR:04/12/22 11:37:05 ID:FYaVAP5U
それでシェルパスレにきました。
あとは貯金するだけ。
964774RR:04/12/22 13:27:04 ID:hGByU9ZB
>>963
SLスレでシェルパのダサい配色が良いとかなんとか言ってた人?
965774RR:04/12/22 17:16:34 ID:9bcSy9NG
そうでございます。
966774RR:04/12/22 20:45:26 ID:QnquC5qf
>>952
俺はすでにDトラのステップのゴム付けてる。
でも取り付けにはステップの穴にナットを溶接する必要があるぞ。
ステップに発生していた微振動が感じられなくなってウマー
96704’白海苔:04/12/22 21:04:26 ID:u08rJve7
>>966
やっぱりスンナリ付かないのね。俺もゴムとカラーとボルトを用意したんだけど
ナットが付かないから諦めてたよ。ヒントくれて有難う。今度友達に溶接してもらうよ。
968774RR:04/12/22 22:52:54 ID:xmxx9Qej
>>967
インシュロックで縛っておけ
969952:04/12/23 23:34:09 ID:IkKFAehh
溶接必要だったか・・・
仕事場でなんとか加工してみよう。
てか年内にパーツそろうのか!?!?!
970774RR:04/12/24 23:00:42 ID:icUyX1KF
レッドバロンとかって明日になれば新車置いてあるのかなぁ
971774RR:04/12/25 06:29:47 ID:IaHmbbV2
とりあえず、メリークリスマス♪
97297青白:04/12/25 11:29:58 ID:CTYyiqud
メリークリスマス
こちらには
125ccの短気党がそこかしこに走っています。
HONDA YAMAHA KAWASAKI SUZUKI のシールが貼ってあり
タンクには漢字でぜんぜん関係のない文字が書いてあります。
昨日ビラーゴ250見たけど
盗難車かな?
オフ車なんてぜんぜん見かけません。
アーバイク乗りたい。
973774RR:04/12/26 21:06:19 ID:Q9829nv1
ヤマハのセローが250ccになるらしいけど、
シェルパ並に重くなるんだろうか・・・
974774RR:04/12/26 21:22:23 ID:Vr3ZKkZR
トリッカー以上に重くなります。
975’03ポーラ白:04/12/26 22:29:33 ID:IFH1FY2Q
ハドルをノーマルより15cmぐらいUPのヤツに変えたいのですが
クラッチ、アクセルワイヤー変えないとダメかな?

さらにケツ痛くなりそうだが、ツーリング重視にしたいんでアドバイス下さいませ。
976774RR:04/12/26 22:34:34 ID:QhpzNra7
>15cmぐらいUP
ええええ????
ノーマルでも十分ツーリング的バイクだと思っていました。
977’03ポーラ白:04/12/26 22:52:49 ID:IFH1FY2Q
>>976
友人のKDXがUPハンだったんだけど、この前チョット借りたら
結構いいじゃんと思って・・・・

978774RR:04/12/26 23:16:47 ID:OBYgoBUa
セローが250ccになったとして
シェルパのセールスポイントを教えてエロイ人
979774RR:04/12/27 00:01:50 ID:KsGpNKyK
>>976
なるほど・・

Dトラのバイザー6&ステップラバー装着しました。
バイザーは隙間にスポンジ挟んで対処。
ステップラバーはラバーをちょっと加工して収まるようにはしたけど、まだ固定できてません。(そこそこしっかりとはまってはいますが)
針金orタイラップで止めるか??
見た目があれなら接着してしまってもいいかな。
980774RR:04/12/27 01:04:50 ID:12Ec6LQA
>>978
エンジンが逝きやすくなる。 以上。
981774RR
>>978
どチビど短足でも足がつく。