原付免許取得スレ!! 【その2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
夏休みに向けて原付免許を取得しようと思ってる人!!
判らない事、不安な事、大事な事、色々話し合いましょう!!

(前スレ)
原付取得スレ!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081078519/l50#tag957

(関連スレ)
● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088122901/

[自治区] 初心者の原付バイク雑談 3 [安全地帯]
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088950761/

【頑張っても】原付でツーリング【一日400`】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087625888/

購入に関する質問はコチラ↓で
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol.44■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089862538/
2774RR:04/07/16 22:24 ID:8NqZz0vk
2
3774RR:04/07/16 23:34 ID:Q0f+OEjL
4774RR:04/07/16 23:36 ID:Q0f+OEjL
5774RR:04/07/16 23:56 ID:Q0f+OEjL
6774RR:04/07/16 23:57 ID:Q0f+OEjL
7774RR:04/07/16 23:58 ID:Q0f+OEjL
8774RR:04/07/17 00:01 ID:OYzaQFyU
9774RR:04/07/17 00:03 ID:OYzaQFyU
10774RR:04/07/17 00:04 ID:vK+XLhGG
>>3-9

ありがとうございます
11774RR:04/07/17 00:06 ID:OYzaQFyU
原付免許チャレンジページ (学科試験体験Flash)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/

ときめきライセンスクラブ (原付免許取得に必要な物掲載)
http://www.cog.co.jp/tokimeki/howto/gentuki.html

○×方式で試験勉強ができるフリーソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se225031.html
12774RR:04/07/17 00:08 ID:OYzaQFyU
>>10
ういうい
13774RR:04/07/17 00:10 ID:CY9qUQAo
>>1
乙彼!!
14774RR:04/07/17 23:03 ID:vK+XLhGG
オイラは車の免許を先に取ったので
免許証の原付欄はノーマーク・・・
原付欄にマークのある人がチョット羨ましい・・・
15774RR:04/07/18 21:55 ID:40hQbQoF
age
16774RR:04/07/18 23:53 ID:N9yw0QVy
俺もだ・・・。
大型ジニまで持ってんのに・・・。
すっとぼけて試験場に原付申請したら怒られるだろな。
うっかり失効したときは取れんのかな?
17774RR:04/07/19 00:03 ID:RYigWzVG
>>16

免許の欄をオール1にするのに憧れたりしたなぁ・・・
18774RR:04/07/19 14:35 ID:+DwHVe0s
センター試験受けた時に較べれば、原付免許なんて余裕。大したとこないね。
といいつつ、不安で不安で問題集2冊も買っちゃったよ・・・。
明日だけど夏休みだから人多そうだなぁ。
19774RR:04/07/19 14:45 ID:XaapuMP0
もう予約入れないと駄目なのかな?
20774RR:04/07/19 15:17 ID:XaapuMP0
まぁいいや
明日行って予約しないと受けられなかったら
飯食ってかえってくる・・・orz
21774RR:04/07/19 21:25 ID:dSwYsuZP
二俣川って、当日、ヘルメットとか貸してくれる?
持ってないんだけど買って行かなきゃダメなのかな
22774RR:04/07/20 19:28 ID:W695bQeg
受かった!
俺以外全員落ちたが・・・('A`)
23774RR:04/07/20 20:46 ID:J5z54yg3
>>21
どこでも、ヘルメットとか軍手とか貸してくれると思うよ。
24774RR:04/07/20 22:33 ID:sbhY0070
>>21
君神奈川かい?漏れも神奈川で今週中に取りに行くつもり、、
お互いがんばろう

>>22
オメッ!!
25774RR:04/07/20 22:35 ID:JLo0M5dK
高校生ですが高校に連絡いくのでしょうか?
少し前までは連絡はいかなかったようですが、最近制度が変わったという
話を耳にしました。

413 :410 :04/04/28 22:06 ID:K814o431
レスどうもです。

それと自分工房なんですが、そこの高校は免許とんなって言ってるんですけど…
受験しにいって高校聞かれるなんて、ないですよね…?


414 :774RR :04/04/28 22:10 ID:HOK7KhyQ
>>413
まずないよ。
年齢だけ。俺の同級生は先日取ったよ学校側許さないんだけど。
俺は高校じゃないから大丈夫だけど。
とりあえず調べてみなさいあと自分で。
多分君と俺年齢同じくらいだと思うから。


は読みました。
26774RR:04/07/21 00:31 ID:fCS5YY9s
>>25
気になるなら試験場に電話で問い合わせてみてはどうか?
匿名でもできるんだし。
27774RR:04/07/21 02:54 ID:WgQD+3gN
何にも勉強せずに裏講だけ受けたら受かりますか?
それでもいけるなら今日いくんだけど…
28774RR:04/07/21 10:11 ID:u9LKxY5H
試験場から自主的に学校へ連絡したりしない。学校名を書く欄など無いはずだが。
学校が試験場に問い合わせても多分答えない。(以前それをやって問題視された)
しかし、試験場に学校側の人間が来ていて監視している場合がある。
29774RR:04/07/21 10:13 ID:FqNBll9m
明日 受けに行こうと思うんですけど夏休みにはいって人が多そうです。
試験には定員とかあるのですか?
3025:04/07/21 11:10 ID:bns2+I5d
>>26
そうですね、電話してみます。また報告します。
>>28
なるほど、僕の場合学校の所在府県と居住地が他府県なので、
少し楽観しています。教習所、警察、等から学校へ連絡がいかなければ
バレることはないと思っています。
31774RR:04/07/22 10:57 ID:PzPKoW3M
今日免許センター行って原付免許取ろうとして申請書書いてたんだけど
住所欄のところで「住民票と同様に書いてください」って注意書きがあって住民票見たら
住所(省略)・・・・・・
とりあえず窓口の人に聞いたら「この住民票では免許取れませんねえ」ってあっさり言われた・・・・
電車賃1500無駄にしますた・・・・・みんなも住民票貰う時は気をつけてね
32774RR:04/07/22 12:07 ID:d2HKL9P9
受かったよぉぉ!三度目の正直で。ひとりで絶叫してしまった;
33774RR:04/07/22 12:13 ID:xLSSAl2F
なぜ落ちる人がいるのだろう
34774RR:04/07/22 12:26 ID:7Pwfc2lB
落ちた…勉強したのに…一点足りなかった…
35774RR:04/07/22 13:26 ID:+lOukahN
>>31
住民票請求時にちゃんと免許申請用って言いましょう。
そうすればそういう事はなくなります。(向こうも必要な項目が分かっているから)

>>34
巡り合わせが悪かったんだ。次がんがれ。
36774RR:04/07/22 13:29 ID:1vdD91lu
>>34
落ちたパターンで一番多いパターンだな
3734:04/07/22 16:01 ID:7Pwfc2lB
よし…また明日頑張ってくるわ!
38774RR:04/07/22 17:45 ID:UrPfUngu
原付免許ゲツしますた。
しかしこんなにぺらぺらとは…
39774RR:04/07/22 17:49 ID:UQWXjx7+
初心者な質問で申し訳ないんですが、、
運転免許申請書というのは試験を受ける当日に運転免許試験場でもらって、
その場で書いて住民票といっしょに提出すればいいんですか?
40774RR:04/07/22 18:17 ID:zlAkPdoI
>>39
そうです。申請書と言っても書く欄は氏名・生年月日・住所・本籍ぐらいかな?
写真も忘れずに。
41774RR:04/07/22 22:22 ID:NiKX3w+D
あのぉ服装って長ズボン、長袖じゃなきゃいけないんですか?
この時期長袖ってのはきついんですけど‥
42774RR:04/07/22 22:31 ID:F63Mq49H
新潟だけど講習は大変なのかな?
運動音痴でトロいから不安。講習の指導する人こわいっていうし。
運転が下手だと怒られ上手いと無免で乗ってただろうと怒られ・・・。
43774RR:04/07/22 22:38 ID:VkY5jYUM
>>42
「こっちは初心者なんだ、丁寧に教えろコラ!」と逆ギレ。
高校生の頃、教師に対して似たテンションで罵倒してたの思い出した。
44774RR:04/07/22 22:39 ID:v+syBI5f
>>41
確かにこの季節、長袖だときついけど
長袖シャツとかの薄いやつでも大丈夫だよ。
45774RR:04/07/22 23:22 ID:Ck8hGpxZ
原付免許を府中で取得しようと思っているのですが、
わからない事、不安な事があるのでいくつか質問させてください。

@府中試験場の裏講はだいたいどの辺りにありますか?

A裏講は、最初に入らないとテープを途中からしか聞けないと聞いたのですが、
午前の試験の場合は、何時ごろ行けば大丈夫でしょうか?
また午後の試験の場合は、何時ごろ行けば大丈夫でしょうか?

B適正試験は、運転免許申請書を提出してから受けるのですか?

C適正試験後に裏講へ行く事は可能ですか?(適正試験と学科試験の間に時間はありますか?)

質問ばかりで恐縮ですが、どなたかお答えいただけると幸いです。
46774RR:04/07/23 00:25 ID:yqR+iLnK
受付で名前呼ばれ、返事してそこまで行くのが適正試験なんだってさ。
まだ受けてないからわかんないけど。
47774RR:04/07/23 08:53 ID:/oLdArGC
>>46
呼ばれたら返事しろ。耳の検査だ。
48774RR:04/07/23 09:11 ID:0z0BpL/m
今知り合いが免許を取りに免許センターに行っているらしいんだが、
どうも教習所に行かないと免許もらえない様になってるらしいんだけど、
今ってそうなの?
4934:04/07/23 11:34 ID:0HG4mYNw
合格キター
50774RR:04/07/23 12:15 ID:c2aQdTb+
>>34
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
51ヤマハのり:04/07/23 16:44 ID:7jRSIADH
原付とるってK察行ったら工房か聞かれた 別にカンケーないですよね?
52774RR:04/07/23 16:49 ID:fkWhtG8D
工房には免許発行しませんとかいわれたら神
53774RR:04/07/23 18:15 ID:WSdTHrEX
試験の申し込みをしたいんですけど土曜日でもあいてるんでしょうか?
54774RR:04/07/23 18:20 ID:yqR+iLnK
場所によって違うんじゃない?

もしかして収入証紙って免許センターで買えたりする?
55774RR:04/07/23 20:53 ID:2qHjmXGE
>>54
買える。
56774RR:04/07/23 22:32 ID:9tuIhLc3
>>48

地域によっては試験前に教習所で原付講習を終了して無いと
試験受けられないところも在ります。
(広島に住んでますが広島ではそういう事だそうな)

>>53

土曜は休みの所もあるので(その代わり日曜はやってる)
要電話確認。
5754:04/07/23 23:43 ID:yqR+iLnK
3時に閉まる銀行へ急いだ今日の努力は一体・・・
58774RR:04/07/23 23:58 ID:9tuIhLc3
>>57

事前に頑張って準備を整えようとする心意気や良し!!
59774RR:04/07/24 01:14 ID:Co1Ey4TD
>>45
漏れは30日に受けに行きます(w
60774RR:04/07/24 11:08 ID:KRSIKZJx
二俣川で来月に原付免許とろうと思ってる者なんですが、
二俣川教習所では原付講習の予約いりませんよね?
61774RR:04/07/24 12:38 ID:t1GUvT3i
土日に試験やってないよ。
日曜日に更新やってるところはあるけど。
62774RR:04/07/24 13:44 ID:9Q1W6kIC
>>60
二俣は>>56みたいなことはしないよ当日行って合格して講習受けたら当日交付してもらえるし
それとも事前練習のために講習やりたいの?
63774RR:04/07/24 17:20 ID:KRSIKZJx
>>62
いえ申し込み予約のようなものがあったら困るな、と思って。

レスありがとうございます。
64774RR:04/07/24 21:47 ID:G2u3uyqV
月曜日に受けるけど自信が無い
65774RR:04/07/24 22:52 ID:uOeEEJPw
二俣川の流れ

住民票・写真を持って試験場に行く→申込書を書き写真を貼る(写真は試験場でも撮影できる)
→試験代を払う→書類チェック→適正審査→筆記試験→合否発表→実施講習→
免許証交付
66sage:04/07/25 01:07 ID:RxZ/o4Qd
申込書を書いて出してその日に受けるって可能?
場所によって違うのかな?
67774RR:04/07/25 09:05 ID:OVNfWj2g
>>66

原付の問題集を見ると、
「府県によって違うので、近くの警察署の交通課に問い合わせましょう」
と、あったぞ。

月曜に鮫洲で受けたが申込書書いてその日に受験。都内はその日でいいって事かな。
ただ申込書記載例がどこにも見当たらないので、ちょっと書き方悩んだ。
写真もその辺で撮影するより、試験場の方が安かった(500円)。
筆記用具も貸してもらえるので、
少なくとも鮫洲では、
住民票と身分証明書(試験代払う時に提示求められる)とお金があれば、
なんとかなると。

車の免許を失効してると、
免許書交付のとき、別室に連れてかれてドキドキできる特典もあった。
68774RR:04/07/25 09:07 ID:+w8Y9GkQ
兵庫県では収入証紙を買うところで
交通安全協会のお金を取ろうとするから、
断りたいけどできないって人は事前に買っていっても
いいかもね
69774RR:04/07/25 09:45 ID:PrVI3AlX
70774RR:04/07/25 12:45 ID:zo3p7Q+r
鴻巣いこうとおもうけどいま100人ぐらいいるのかな?
71774RR:04/07/25 15:48 ID:UPA4T74K
今月末に鴻巣試験場行く予定です、問題集とか平均正解率87%だけど
まだ日にちあるから一生懸命勉強して試験行ってきます!
72774RR:04/07/25 21:40 ID:9H5keBQv
>>71
鴻巣行く電車の中で友達と問題集やって7割くらいしか取れなかったけど、ウルトラ行って、満点だったよ
2人とも
遠い昔のことだが
73774RR:04/07/25 22:04 ID:QJaKtPU3
ヤマハのサイトのFlashで満点近く取れるようになったんですが、
あれが出来たら試験受かりますか?
フリーソフトとあれでしか勉強してないんですが。

今はやっぱり混んでるのかな…
74774RR:04/07/25 22:05 ID:1fiX5RH3
ブックオフで問題集とか買ってやればいい。
75774RR:04/07/25 23:17 ID:KJAv0KuH
>>72
ウルトラに行く予定は無しなんです、どうしても自分の実力で合格したいので
2連続で受けるつもりですが、一回で合格出来るよう頑張ってます。
76774RR:04/07/26 00:34 ID:oQNFgxEb
鴻巣行くヤシがんばれ(・∀・)
漏れ先週行ったけど70人位はいましたよ。
おっちゃんが「夏休みになるともっと増えるよー」て言ってました
77774RR:04/07/26 02:08 ID:a54uBc4X
ウルトラって何時ぐらいに行けばいいんですか?
78774RR:04/07/26 02:52 ID:Qw5KmJbZ
>>77
聞いた話では、朝の6時30分から裏講習開始か受付みたいですね
79774RR:04/07/26 07:29 ID:Zf6XOSOn
鴻巣、自分のときは春休みとかに行ったけど200とかいたような…
80774RR:04/07/26 13:07 ID:h1AaihSw
>>78
なるほど、やっぱりかなり早く行かないとだめですなー
81774RR:04/07/26 15:03 ID:Ufj7kGvg
ウルトラって何?
82774RR:04/07/26 15:28 ID:Zf6XOSOn
83774RR:04/07/26 18:19 ID:WOSGk59q
なんとか合格しますた
>>11の○×フリーソフトの方がだいぶ難しいね
84774RR:04/07/26 18:26 ID:TnaFzg31
行った人に質問
服装やっぱ長袖じゃなきゃダメ?
85774RR:04/07/26 18:35 ID:WOSGk59q
>84
一人半袖の子がいたけど優しい指導員だったので見過ごしてくれてたな
でも皆そうとは限らないのでやはり長袖を持っていったがいいでしょう
86774RR:04/07/26 18:46 ID:LTzFNSaJ
受かった!!免許センター遠くて交通費バカにならないから必死だった
・・・んだけど過去ログに新潟は試験→講習ってなってて、それ信じて行ったら順番逆だった。
数年前受けた兄貴もそんなこと言ってたから最近か変わったのかな?
自分一人だけ未講習というチト恥ずかしい状況。
それプラス地元で申請、発行2週間待ちorまた高い金かけて免許センターへというオマケつき。
新潟の人、気をつけて。。。
87774RR:04/07/26 19:29 ID:yAZ7/QYI
まじめな質問ですが原付はどこで売ってるのですか?
近所の自転車やスーパーの自転車コーナに売ってませんでしたし、
自動車のディーラにもおいてないようです。
どこかで注文とかして取り寄せるのですか?


88774RR:04/07/26 19:36 ID:LTzFNSaJ
真面目な話、バイク屋さんで買います。お近くにないですか?
89774RR:04/07/26 20:51 ID:tLYUKIKO
府中試験場の裏講って中途半端な時間でも教習受けれるよね?


友達がいきなり行けないとか言い出したしよ・・・・・・その友達にあわせたのに
(´・ω・`)
90774RR:04/07/26 23:18 ID:YK7RGb+t
>>89
裏講のことは知らんが友達と試験受けない方がいい。
不安だから友達も一緒にってのはわかるがどちらか片方が落ちた時は辛いぞ。
その後講習だから落ちた方は帰るしかないし落ちたのが自分だと余計落ち込む。

俺は一人で受けたけどその時友達と一緒に受けてたやつの片方が落ちて落ち込んでて
「これからお前講習あるから俺先帰るわ。じゃお疲れ」って帰る背中が哀愁ただよってて悲しくなったよ。
受かった方も試験受かって喜ぶはずなのになんとも微妙な顔をしながらじっとその後ろ姿を見つめてた。
その後の講習も微妙な顔しながら受けててその顔を見た俺も微妙な気分だった。
91774RR:04/07/26 23:37 ID:UYNtDOKd
>>90

片方落ちると辛いよな
落ちた奴に「次受ける時一緒に来てくれよ」とか言われても
内心「えー俺行ってもやることないし時間の無駄じゃーん」だけど
なんとなく一緒に行かざるをえなくなったりして・・・
免許は突然「ほらっ取ったんだぜ!!」って感じがいいなぁ個人的には
92774RR:04/07/27 02:04 ID:RftJ+O5v
ウルトラって地方じゃやってないんですかね?
93774RR:04/07/27 07:12 ID:QBdBUkXm
うんうん。俺の友達成績優秀で頭のイイやつの付き添いで行ったけど
じかんあるは暇だわまさかと思ったけど友達おちるわでかわいそうだった
付き添いは行くモンじゃないね
94774RR:04/07/27 07:22 ID:DbyWUvh8
>>86
>順番逆だった
>発行2週間待ち

だから講習→試験の方で良いんだってば。
それならその場で免許証貰えるのに。
95774RR:04/07/27 19:22 ID:PtvA55ZW
原付を10マン程度の予算で購入しようと思うのですが、
どれを買うのが無難でしょうか?
あと近所にはほとんど人が来てないようなバイク屋しかないのですが
価格はどの店でも同じでしょうか?
新車の自動車のような値引きはあるのでしょうか?


96774RR:04/07/27 19:47 ID:0SO7d/LK
>>95
よくわからないけど新車なら10万で買えるのってTODAYとチョイノリだけ?
9773:04/07/27 20:00 ID:SMfNu7j7
免許取れた〜
>74見て地元ブックオフで100円問題集買って来ました。
古本は思いつかなかった…
でも講習でボロボロだったので専ら身分証だけに使いそうな悪寒。

長袖の人殆どいなかったけど、皆軍手焼けしなかったかな?
98774RR:04/07/27 20:00 ID:2q5wHQWB
>95
値引きはほとんど無いと思うなぁー。粗利が無い商売らしいよ<新車販売
んでも、中古、新車問わずバイクを買ったときは登録代行料無料でしてもらったり(自分でも出来る事だけど)
U字ロックやサイドスタンドくれたりとそういうサービスはあったなぁー。

で、10マソ程度となると>>95さんの言うとおりTODAY・チョイノリになると思うんだけど、
それなら中古でDIO程度の走行距離短めの物を買う方がお得なのかな?と思います。。
上記二種類が壊れやすいとかは言わないけど毎日使う物になるだろうから
それなりに信頼性のおける原付を買っておいた方がいいと思うよ。
99774RR:04/07/27 20:01 ID:C/8V9J6x
鴻巣のウルトラって始発で行っても間に合うかどうかなんですが、途中からでも平気なんですか?
100774RR:04/07/27 20:07 ID:8g7sE0A5
>>99
8時30分に裏講習終わりだったと思う
「ウルトラ教室」でぐぐればサイト出てくるから、一度見ておくといいかも
101774RR:04/07/27 20:09 ID:DEqNHCMi
イマイチよく分からないんだけど、原付免許取ればスクーター系は全部乗れるようになるの?
マジェスティ乗りたいんだけどさ。
10298:04/07/27 20:12 ID:2q5wHQWB
他スレからのコピペでスマソ

141 名前:774RR 投稿日:2004/07/27(火) 01:45 ID:O5QxfdGo
>>124
10万で原付を買おう!
メーカー  車名     税込 /税抜     実売価格(税込)
HONDA  Today    \99,540 /\94,800  \82,000〜\95,000
YAMAHA BJ      \11,250/\10,500  \93,000〜\99,000
SUZUKI  Let's2std  \11,250/\10,500  \90,000〜\99,000
SUZUKI  チョイノリ  \62,790/\59,980  \55,000〜\59,000
KYMCO  sooner50s  \103,950/\99,000  \103,950
SYM    DD50     \102,900/\98,000  \102,900

※チョイノリは全5タイプ\62,790〜\79,590

       エンジン 色 燃費 重量 タンク 長/幅/高/最低高/席高  最高出力    最高トルク
Today    4st 10 65.0 71.0 5.0 1695/630/1030/110/695 2.8(3.80)/8000 3.6(0.37)/6500
BJ      2st 08 63.0 70.0 4.6 1670/630/1005/085/725 4.8(6.50)/7000 6.7(0.68)/6500
Let's2std  2st 05 59.0 67.0 5.3 1670/605/0995/100/705 4.5(6.10)/7200 6.8(0.69)/6000
チョイノリ  4st 06 76.0 39.0 3.0 1500/620/0975/090/680 1.5(2.00)/5500 2.9(0.30)/3500
sooner50s  2st 02 61.0 79.5 6.5 1670/620/1030/---/738 4.6(6.29)/6500 6.8(0.69)/6000
DD50     2st 02 --.- 80.0 6.1 1660/630/1020/091/725 -.-(5.00)/7000 -.-(0.54)/6500

ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/Lets2st/index.html
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/choinori/index.html
ttp://www.kymco.co.jp/lineup/sooner_50s/sooner_50s.html
ttp://www.sym-jp.com/source/models/dd50.html
103774RR:04/07/27 20:14 ID:2q5wHQWB
>101
マジェは125ccからしか無いので最低でも普通自動二輪取らないと駄目ポ
原付で乗れるのは50cc未満です。
50ccでもカブだとかメイトと言った非スクーターもあるけどねえ
104774RR:04/07/27 20:17 ID:LTyn9dwz
>>101
原付は50ccまでのが乗れるようになる
ここ見てみ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html
マジェは249ccって書いてあるだろ?
だから原付免許では乗れない。
乗るためには普通二輪免許又は大型二輪免許が必要
105774RR:04/07/27 20:32 ID:HUVPCBhi
あさって原付の免許とりに行くんです
色々下調べして、今日住民票の写しとか貰ってきました。府中の試験場に行くんですけど、
行きかたも所要時間とかも調べました。もちろん勉強もしましたし、9時くらいから始まるらしいから7時半には行こうと思ってます
でも何だかすごく不安です。こんな事するの初めてですし、超緊張します

原付受けたことある人に聞きますが、何か気を付けたらいい事ありますか?
それと午後から受けても一日で終わりますか?
106非通知さん:04/07/27 20:49 ID:Jv/RDLdw
>>105
うそ?!あたしもあさって取りに行くんだけど…(^□^;
やっぱり緊張するよね!(焦)でもがんばろぅ!!
107774RR:04/07/27 20:56 ID:jQCBI7aF
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |        (>>101)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
108774RR:04/07/27 20:56 ID:LTyn9dwz
>>105
喪前さんは受かると思う。うん。
しっかり勉強してるっぽいし、しっかり問題読んで解けば大丈夫だよ。
ひっかけっぽいのもあるから気をつけて。
109774RR:04/07/27 21:10 ID:C/8V9J6x
>>106-108
レスありがとう!
でも今台風情報みたら雨になるらしい
雨天だった場合はどうなるんでしょうか?講習が先延ばしになるんですか?
その日にしか受けにいけないので、凄く不安です
110774RR:04/07/27 21:23 ID:vxuxb46J
111774RR:04/07/27 21:24 ID:vxuxb46J
>>109
雨天でもやんじゃね?
台風じゃしらないけど、詳しいことはわからん

112非通知さん:04/07/27 21:24 ID:Jv/RDLdw
>>109
台風って…マジィ?!(~□~;
やっぱり雨だと講習受けられないのかなぁ…ハァ…
113774RR:04/07/27 21:54 ID:vxuxb46J
検索しても台風じゃどうなるか出てこねえ

誰か知ってる人、いますか?


11489:04/07/27 22:57 ID:QF8GzEPo
>>90-91
一人のほうが気を使わなくていいかも・・・・・

>>105
漏れは30日に行きます(w
いちを念のために裏校も受けます。お互い頑張りましょう!
115774RR:04/07/27 23:08 ID:NBdelHDK
千葉県民なんですけど、幕張と流山どっちが混んでますかね?
すいてる方のが早く終わるって聞いたんで。。
116774RR:04/07/28 00:03 ID:c0rB/0qy
>103
厨な質問で申し訳ないが、カブとスクーターはどう違うの?
って言うのは、カブを貰う予定だからです。
117774RR:04/07/28 00:13 ID:4i/8HQ3m
>116
んとね、スクーターってのは大まかに言ってしまうと
エンジンかけてアクセル吹かせばギアチェン無の無段階変則できる乗り物の事で、
カブってのはギアチェンジ有りなんですよ。
厳密には違うんだけど信号待ちで非スクーターのバイクが足でカチャカチャやってるのと同じような物ね。
118774RR:04/07/28 01:14 ID:f1QbD0Bz
>>95
オートバイ以外に自賠責保険とヘルメットが絶対に必要だ。
で、安い原付には殆ど値引きは無い。
新車で買うならチョイノリ以外は無理。
119774RR:04/07/28 01:22 ID:c0rB/0qy
>117
ありがと!車のオートマとマニュアルみたいなものなんですね。
カブ乗りこなせるように頑張ろう。
120774RR:04/07/28 07:41 ID:oVit3BYF
っていうか台風だったらどうなるっちゅーねん
121774RR:04/07/28 10:05 ID:XNQU/Zl6
>>95はマルチ
122774RR:04/07/28 13:06 ID:Ttzi+FOc
YAMAHAの免許チャレンジページで勉強しただけで受かったって人いない?
123774RR:04/07/28 13:09 ID:/jC/bEY+
>>122
それは無理だと思われる、せめてテキスト問題集買って勉強しないとね
124774RR:04/07/28 13:27 ID:oVit3BYF
っていうか















台風だったらどうなるんだって聞いてるんだよ!
125774RR:04/07/28 13:39 ID:ZLlSEjE+
>>124
っていうか















試験場に電話しろ。
126122:04/07/28 13:54 ID:Ttzi+FOc
>>123
了解しますた
127774RR:04/07/28 15:54 ID:ZpV5JCpW
11のソフトダウンロードしたんですが、文字が見れなくてできないんです。。
なにか他にもソフトが必要なのでしょうか?
128774RR:04/07/28 16:01 ID:fzUhdNLm
129774RR:04/07/28 16:16 ID:Ttzi+FOc
>127
俺もだよ。なんか文字化け(?)しちゃって困ってた
130774RR:04/07/28 21:29 ID:0vdp+Xpr
ネットとウラ講だけで行こうと思うんだけど
いまはなんも勉強してないし全然なんも知らない状態です。
ヤマハ+ウラ講でへいきなの?
131774RR:04/07/28 23:46 ID:7F1U2koQ
>>130
先駆者となれ!!
132774RR:04/07/29 01:09 ID:OT8t7bx2
問題集の問題が初めて満点取れた〜!なんか嬉しい(´∀`)

でも、本番が悪そう・・・・・_l ̄l○
133774RR:04/07/29 01:21 ID:Z6JzW2TB
>>127,129
Visual Basic 6.0のランタイムライブラリは入ってますか?
134774RR:04/07/29 07:37 ID:C6Mbbq4w
>>130
まあ落ちて1500円無駄にしたくなきゃちゃんと教本かうこったな
135109:04/07/29 11:42 ID:BmwJCo8m
今日しか行けないのに、次の休みは8月の6日ぐらいしかないのに
明日から合宿で全部忘れちゃいそうなのに行かなかった















だってすごい雨なんだもん。゚(゚´Д`゚)゜。
136774RR:04/07/29 14:29 ID:bjCF2BzI
落ちたー!! 雨の中頑張って行ったのにぃ!明日も行ってきます
ウルトラ行っておけばよかったと思ったので、明日はウルトラ行ってきます。
137774RR:04/07/29 21:47 ID:Q7ob4UJc
ウルトラウルトラだの裏だのなんだのと色々書いてるけど、
あの、普通に勉強してりゃオチンチンだろ。






なんでもない。
138774RR:04/07/29 21:58 ID:/44ABj2Y
明日受けにいきます!あーどきどきするー・・・。
13989:04/07/30 00:59 ID:14vlEgn6
>>109
そうですか、結構雨強かったよね〜。夏期講習中ずっと合格したか気になってた(w

>>138
俺も明日(もう今日か)取りに行きます、すっげーどきどきする。
やっぱゆとり持って行ったほうがいいですよね?
140774RR:04/07/30 01:37 ID:mEQJHIfR
138じゃないけど30分くらいゆとりもってみてもいいかも。
私は予定より1本(30分)早いバスに乗っちゃったけど早すぎるとか思わなかったもん。
手続きいろいろあるし。受験者多いとこならなおさら早いほうがいいと思う。
14189:04/07/30 02:00 ID:14vlEgn6
>>140
なるほど、サンクス!裏講もいちを受けるんで1時間半前にわ着いときます。
142774RR:04/07/30 02:14 ID:R9atVdct
免許取得して2年したら更新しなきゃいけないんだよね?
使わないから、もうとっくに過ぎてるんだけど
数年間ほったらかしにしてた免許って、どうなるの?
まだ更新できる?
143774RR   :04/07/30 02:22 ID:Y/FvVCAy
裏校に行けばまず受かる。
俺はIQ80以下だけど
そんな俺でも簡単に受かった。(それでも落ちてた正真正銘の馬鹿がいたw)
だから俺はウルトラ教室には感謝してる。
今度は車の免許を取りに行くけど
またウルトラを使いたいと思ってる。
144774RR:04/07/30 02:25 ID:b2OoKWRO
>>142
期限切れの免許証は期限切れから6ヶ月以内なら更新可能。
過ぎていれば失効。免許取り直し。
145774RR:04/07/30 03:38 ID:R9atVdct
まじですか、、、やばい
146774RR:04/07/30 03:46 ID:ARDrCjFH
>>142
警視庁のページだけど、他の道府県でも同じなのでここ参照。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/sikkou.htm
海外旅行や入院だと3年まで試験が免除される。
#しかし原付だけなら試験といっても簡単だな。

失効中に運転すると「無免許」でえらい事になりますので乗らないように。
14789:04/07/30 10:26 ID:14vlEgn6
寝坊した・・・・・・

今度は8月2日か・・・・・・

なんて自分は馬鹿なんだろう_l ̄l○
148774RR:04/07/30 14:21 ID:R9atVdct
>>147
ありがとうございます
やっぱり再試験のときは
お金もかかるんですよね
149774RR:04/07/30 14:47 ID:dP4qtZYQ
真夏の免許書センター、合格発表の電光掲示板の前ではしゃぐガキ・・・冷めた目でみる嫌な俺
そして数年後の貴方達!!
150774RR:04/07/30 15:24 ID:SJR3oWZD
ついさっき、買った本についてるテストは合格点とれるのに
ベクターのフリーソフトやったら80%しか正解しなくて
すごく自信なくした
151774RR:04/07/30 15:55 ID:/Lj6Ik9S
合格して無事免許書ももらえました!よかったー。。
152774RR:04/07/30 18:55 ID:YEUmpgMY
漏れも合格した〜、薄っぺらいな免許書って・・・
153774RR:04/07/30 19:03 ID:SJR3oWZD
テストの感想をお願いします。
154151:04/07/30 19:40 ID:hI6qLOYs
簡単でした。金曜日は簡単とか周りで言ってたけど、ほんとかなぁ・・・。
155774RR:04/07/30 19:51 ID:UTh890Xr
>>149
もうあの緊張感?は二種取らない限り無いと思うと少し寂しい
15689:04/07/30 19:51 ID:14vlEgn6
>>154
月曜は確か確か難しいんだっけ?

府中試験場の試験って午前は何時に始まるの?

もう一回問題集やっとこ・・・
157774RR:04/07/30 19:53 ID:SJR3oWZD
住民票の写しって親いないとだめなんですか?
15889:04/07/30 19:55 ID:14vlEgn6
>確か確か
になってるキモ・・・・
159774RR:04/07/30 20:54 ID:Q0pVsv3Y
>>157
大丈夫だよ。
区役所か出張所で住民票の写しの紙に記入して提出して名前呼ばれたら取りにいけばok
その際に身分証明するものが必要になると思う。学生証でも大丈夫だよ。
しっかり勉強してがんばれ
160774RR:04/07/30 21:15 ID:SJR3oWZD
>>159
親切にどうもありがとうございます。
がんばって1発で合格してきます。
161774RR:04/07/30 21:56 ID:VsmmLPlu
原付講習受けたんだが、夜風を切りながら走るのって、なんかいいなっておもた
162774RR:04/07/30 23:50 ID:AF4LIjzB
実技講習のときってヒモ靴履いててもOKですか?
163774RR:04/07/31 00:03 ID:lr362PLX
スクーターだから運動靴っぽいやつならなんでもいいよ。
164162:04/07/31 00:27 ID:4S+MoJi6
>>163
さんくすです。
165774RR:04/07/31 00:46 ID:w6qSzKTu
原付免許の更新って2年に一回ですよね?
166774RR:04/07/31 01:00 ID:w8mBe35n
>>165
70歳未満は5年です。
70歳以上は3年です。
167774RR:04/07/31 02:26 ID:8fPiqdWo
必死こいて勉強したら満点だったよ。
でも、今受けたら落ちるだろうけど('A`)
168774RR:04/07/31 05:41 ID:dR5eB1yU
高校生なんですけど原付免許とるには親の承諾書とか保証人??とかいるんですか?

あとホンダのTodayって良く走りますか?
169774RR:04/07/31 09:07 ID:5lpZRM3V
>>168

要らない

Todaayの走りはそれなり
安く良く走るのがよければオイラならBJを買う
170774RR:04/07/31 12:08 ID:zxCf31VF
>>166
あれ?原付の免許って取得した年から3年+1ヶ月じゃなかったっけ?
違ったらゴメ
171774RR:04/07/31 14:42 ID:abjwZhHv
鴻巣いこうとおおもう。
ようびにyってむずかしさってかわるの?
172774RR:04/07/31 15:28 ID:yPcbbzsy
>>171
ちゃんと勉強してれば変わらない、自信無くて一発で合格したいならウルトラ教室行くといい。
173774RR:04/07/31 16:01 ID:abjwZhHv
1人でこころぼそおい
174774RR:04/07/31 16:04 ID:yPcbbzsy
一人の方が絶対良いよ、下手に友人と一緒に行って片方落ちたら一人で帰る事になる
一人だと落ちても受かっても関係無いからね、まぁ一人って行っても半日だけなんだから
我慢しよう、一人だと試験に集中出来るしね 頑張れ!
175774RR:04/07/31 16:10 ID:abjwZhHv
あと一ついいですか?
鴻巣がすごく遠いんですが、ウルトラの始まる時間に間に合わないんですが、平気なんですか?
それでも2000円取られるんですかね?
あとバイク乗ったことないんだけど、講習でドタバタしないですかね・・・
176774RR:04/07/31 16:15 ID:pR63F94C
>>175
ウルトラのことは分からんが…。

講習は本来乗ったことない人のためにある訳だから心配ないよ。
この時期内緒で来る高校生の女の子も多いだろうし、どうしても
怖いという人でもフォローしてくれるはず。
鴻巣のおばちゃん指導員達はチャキチャキしてるが結構オモロイ。ガンガレ
177774RR:04/07/31 16:28 ID:yPcbbzsy
>>175
君が住んでる所にもよるけど、川越駅・本川越駅から朝6時くらいにウルトラに直通のバスがある
ウルトラ教室のサイトがあるからぐぐれば出てくるよ
料金はバス待ってるとおばちゃんが割り引き券配ってるからそれ貰うと裏講習代1000円になる
後、気をつけないといけないのが、ウルトラ行くと免許センターの受付ギリギリになる事があるから
代書代400円と書類に貼る1600円の代金と写真代(自分で持ってくればお金かからない)
とかでウルトラに払うお金は4000円近くになるかな
バイク講習は、免許持ってないのに慣れてる人がちらほらいるけど
殆どの人が乗った事無い人だと思うから、問題無いと思う
ただ、指導員の人には逆らわない事だね、返事ちゃんとしてればOK
178774RR:04/07/31 16:39 ID:P68Xe+B6
裏講習で田村むさしというのを聞いたんですがそのホームページはありますか?
179774RR:04/07/31 16:45 ID:yPcbbzsy
二俣川って所に田村むさしの勉強塾って裏講習があるみたいですね
ぐぐっただけなのでよく解りませんでした、申し訳無い
180774RR:04/07/31 16:50 ID:AWM5yF+N
>>178
ああ、田村ね。もちろん、ホームページはない。
二俣川の駅に朝6時に行けば、案内してくれるよ。
「田村」って看板持った人が立ってる。
漏れの周りでも、使ったヤシは多いよ。
181774RR:04/07/31 17:04 ID:w6qSzKTu
埼玉で原付免許取ろうとしたら
鴻巣しかないんですか、、、?
182774RR:04/07/31 17:08 ID:pR63F94C
>>181
埼玉県で免許を取れるのは鴻巣だけでつ。
183178:04/07/31 17:37 ID:P68Xe+B6
>>179>>180
レスサンクスでつ。
朝6時か、、がんばって勉強しますw
184774RR:04/07/31 17:45 ID:abjwZhHv
飯能なんですが・・・
川越まで行ってバスで行ったほうがいいですかね。
電車で鴻巣行くよりは。帰りが不安ですが
185774RR:04/07/31 17:49 ID:pR63F94C
>>184
免許センター〜川越駅・東松山駅の間に路線バス(東武・朝日)も出てるyo
186774RR:04/07/31 17:53 ID:abjwZhHv
そうですか。
じゃあ川越に始発で行ってウルトラのバスで鴻巣へ
帰りはバスで川越に帰ればいいんだね。dクス。
ウルトラから免許センターまでって迷う?
187774RR:04/07/31 17:55 ID:pR63F94C
>>186
もしウルトラに行くんだったら、金払ってるんだから手取り足取り
教えてくれるはずよ。2chではまず自分で調べてから聞くこと。
188774RR:04/07/31 18:02 ID:abjwZhHv
あそうですか。
持ってくものって住民票だけで、あとはウルトラで揃えられるの?
189神魔龍:04/07/31 21:07 ID:uo52KoyY
とりあえず受かる方法教えてくれ
二俣川にある裏講ってどんなのだ?
190774RR:04/07/31 22:00 ID:NXnBJEHS
>>188
免許が無いなら住民票一通・写真・お金ですね
って調べました?
191774RR:04/08/01 03:04 ID:TmlA0SQO
>>189
そこまで切羽詰まらんでも3日ぐらい前から勉強しておけば大丈夫。
192774RR:04/08/01 07:35 ID:wj9iRfB5
車3台と衝突、店舗に突っ込む 大津 幼児ら7人けが

 26日午後1時25分ごろ、大津市真野1丁目で、同市内の無職男性(78)の
乗用車が車3台に次々とぶつかったあと、携帯電話販売店「ドコモショップ
堅田駅前店」に突っ込んだ。店内の従業員3人と、当てられた車に乗っていた
幼児(2つ)を含む4人の計7人が軽傷。堅田署が業務上過失傷害容疑で男性を
調べている。
 調べでは、男性の車が渋滞で停車した前の乗用車に追突し、男性が慌てて
車を後退させたため後続の乗用車に衝突した。さらに、道路に面した同店の
駐車場に車を入れようとして駐車中の軽ワゴン車に衝突し、そのまま店正面の
ガラス窓から店内のカウンター付近まで突っ込んだ。
 店内には従業員と客が約10人おり、同市内や大阪市の従業員3人=いずれ
も(25)=がガラス片で切り傷などを負った。追突された車に乗っていた大津市
の飲食店経営の女性(43)と長女(21)、孫(2つ)と、軽ワゴン車に同乗の同市内の
高校生(17)も打撲傷などを負った。
 調べに対し、男性は「気が動転してはっきり覚えていない」と話していると
いう。
 同店の早田昌樹店長(26)は「カウンターのパソコンやプリンタも床に落ち、
大変な被害」と困惑し、隣の花店の従業員鞍田毅さん(40)は「店内から女性の
大きな悲鳴が聞こえた」と驚いていた。(京都新聞)
193神魔龍:04/08/01 09:20 ID:zvXVIF42
それでも前に落ちましたが?
裏講って何時からやってんの?
194774RR:04/08/01 09:42 ID:D1C9pdk1
>>197

>裏講って何時からやってんの?
>>180に書いてるよ

でも原付の試験てそこまでやらなくても
問題集とかを熟読してコンスタントに問題集で合格点がとれれば
ほぼ受かると思うのだが・・・
ウチの親父(60過ぎ)に1000円の問題集渡したら
その週末には免許とって来たよ一回で
195774RR:04/08/01 09:49 ID:osntz5Hx
>>194
>>193はかつて原付の試験に落ちたことのある大学生で
「俺が原付免許取るまで頑張るスレ」とかいう単独スレ(現在は削除済)
をバイク板に立て顰蹙を買ったヴァカ厨房なので、裏講にでも行かないと
受かる見込みがないんでしょう。
196774RR:04/08/01 09:59 ID:D1C9pdk1
>>195

もしかして>>193ってコーキ?
197774RR:04/08/01 11:39 ID:/aDFsrOX
ブックオフで参考書買ったら牽引の項目があったけどさ、
今は牽引ってできないよね?
198178:04/08/01 11:49 ID:JgJwkL6W
>>196
まぁ>>195が語ってるように
「俺が原付免許取るまで頑張るスレ」ではコウキだと騒がれていたが
199神魔龍:04/08/01 13:31 ID:zvXVIF42
6時とか早すぎじゃない?試験はじまんのいつだっけ?
200774RR:04/08/01 15:10 ID:0lEqYL8s
17の誕生日の1ヶ月くらい前に原付免許とって
今年二十歳と2ヶ月なんですが
免許の更新ってまだですよね?
201774RR:04/08/01 15:32 ID:xTJCm3gF
>>200
  17BD 18BD 19BD 20BD 21BD
---★+----+----+----+*---☆---+----+
  取得          現在 期限

免許証の期限は誕生日が何回来たかで数えます。
17BD 1年経過
18BD 2年経過
19BD 3年経過
20BD 4年経過
21BD 5年経過 誕生日の1ヶ月前〜1ヶ月後が更新期間です。



202774RR:04/08/01 15:35 ID:vQAitHFC
>>200
免許証見れ

>>201
初回更新は3年後じゃないか?
203774RR:04/08/01 16:21 ID:eo34LuJs
>>200
ギリギリか期限過ぎてる、免許見れば解るよ
免許取得してから最初は3年+1ヶ月
大きな文字で平成何年何月何日まで有効って書いてある
204神魔龍:04/08/01 17:17 ID:zvXVIF42
6時とか早すぎじゃない?試験はじまんのいつだっけ?
205774RR:04/08/01 17:23 ID:JgJwkL6W
講習受ける時にヘルメットとグローブが必要だと聞いて、調べたら
持って行く、向こうで貸してくれるなど情報があいまいなので質問させてください
ヘルメット、グローブは持って行くんですか?
ちなみに二俣川で講習を受ける予定です。。
206774RR:04/08/01 17:59 ID:XzkzJaVI
問題集2冊持ってて、両方とも2週目終わって合格ラインの点数なんですが、
裏講受けなくても平気ですかね?何か変に不安なんですよ・・・・・・
207774RR:04/08/01 18:06 ID:eo34LuJs
不安なら裏講習行っておくといいかもね
ただ、自分の力だけで合格するのと、裏講習行って合格するのじゃ
気持ち的に違うからお金と時間に余裕あるなら一度目は自分の力で
試験行ってみるのもいいよ。
208774RR:04/08/01 18:13 ID:D1C9pdk1
>>204

受付が8:30〜9:00
1日くらい早起きしよう

>>205
HPには貸し出しアリとは書いて無いので持参するのかな
詳細は問い合わせて見た方が吉

>>206

まず1回受けるのが吉
209774RR:04/08/01 18:17 ID:XzkzJaVI
>>207
やっぱり、自分の力で受けてみます。
裏講は聞いたところでは8割しか出ないらしいから、行くかどうかでちょっと悩んでいたんですよ。
頑張ってみます!
210神魔龍:04/08/01 19:28 ID:zvXVIF42
俺ぜってー裏講いっからよろしくー
てか一回目落ちた場合午後の試験受けられんの?
211774RR:04/08/01 19:49 ID:qI5XFL+4
>>159
学生証の無いフリーターは保険証か何かで代用するの??
212774RR:04/08/01 19:50 ID:D1C9pdk1
>>210

試験は一日1回しか受験できない
213神魔龍:04/08/01 23:04 ID:zvXVIF42
はぁ?クソ
落ちたら最悪じゃん
214774RR:04/08/01 23:10 ID:B7JLUd4G
コーキうぜっ
215774RR:04/08/01 23:11 ID:D1C9pdk1
>>213

じゃあ受かれ
216神魔龍:04/08/01 23:16 ID:zvXVIF42
今日徹夜するは
217774RR:04/08/01 23:58 ID:D1C9pdk1
>>216

マジレスすると徹夜は効率悪いぞ
今すぐ寝て早起きしてしっかり飯喰って
予習は早朝の短時間に賭けろ。
218774RR:04/08/02 00:07 ID:5OBwkG5M
バイクを全く知らない俺でも常識的に問題を解いたら合格できた
まぁ、年末最後のテストだったんで人多いし、実技なんかほとんどやらなかったけどな
おかげで今はのってねーよw
219774RR:04/08/02 00:13 ID:UVbxkE4r
余計なカネなど使う必要がどこにある?
問題集を一冊買い、100%答えられるようにしておけば良いだけなのに…

漏れの場合、ポケコン(古)を利用して○×の答え合わせを簡略化したがな。
220神魔龍:04/08/02 00:15 ID:XK1nvq0p
正直予習の段階まで達してない
221774RR:04/08/02 00:20 ID:oifBE8Qo
>>220
言い方キツいけど、問題外かも
予習・復習・模擬問題くらいはやろう。
222774RR:04/08/02 00:33 ID:cGJN9ams
>217
それって予習じゃなくて復習なんじゃないの?
223神魔龍:04/08/02 00:36 ID:XK1nvq0p
やばいやばいやばい
またおちる
224774RR:04/08/02 02:16 ID:Ws4yyIB0
俺なんて今日テストなのに今から勉強始めるぜ
225神魔龍:04/08/02 02:33 ID:XK1nvq0p

終わったな
俺いまんとこ8割近く正解してるぜ
226774RR:04/08/02 02:40 ID:2GA1yKrI
愛知なんですけど、愛知の裏講みたいなやつの受付って何時でも大丈夫なんですか?
227774RR:04/08/02 07:35 ID:tnE9IYR9
>>神魔龍

100点取れなきゃうかるわけねーだろ!!!
228 ◆hIhKaDPYLg :04/08/02 11:37 ID:ZjvuzGYR
>>225
>俺いまんとこ8割近く正解してるぜ
ワロタw ヤヴァメかも(.;´Д`)
229774RR:04/08/02 12:44 ID:svaHXWd1
なんつーか、原付の運転って意外と難しいのな。
今日始めて乗って、八の字をやらされたが、方向転換するターンで
どうしても足を付いてしまう。こんな下手糞は俺だけですか?
230774RR:04/08/02 13:01 ID:CT9c8mm0
>>229
そのうち慣れる
231774RR:04/08/02 16:50 ID:17CSzsAE
金いくらかかる?府中。
23289=206:04/08/02 18:43 ID:Slb4LUhq
ヤッター合格しました(´∀`)
前の日は緊張して2時まで寝れなかったし、緊張して「原動機付自転車」を「原動付自動車」と自分でも良くわかんないこと書いてしまったし、
余裕持っていたら行ったと思ったらすぐにテストで裏講どころか確認もできなかったけど、
1週間前からやってたからある程度は余裕でした。
233神魔龍:04/08/02 19:31 ID:XK1nvq0p
マジ楽勝だったんだけど
裏講の金マジ損した
234774RR:04/08/02 19:36 ID:ish7c2i1
そんな簡単なの?http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se225031.html
これで勉強するだけで十分かな?
235神魔龍:04/08/02 19:37 ID:XK1nvq0p
余裕のよっちゃんよ
236774RR:04/08/02 19:40 ID:nNNJ7H2O
免許持ってるから言えるんだけど、
3時間あれば十分な内容。


大学受験してる訳じゃないんだから、
そんなに力まないでも受かるもんだよ。
237774RR:04/08/02 19:43 ID:ish7c2i1
まじかよ。どんな問題でた?消火器から5メートル以内駐車禁止とか?
238神魔龍:04/08/02 19:48 ID:XK1nvq0p
それでたな
俺2問しか間違えてないぜ
239774RR:04/08/02 19:50 ID:ish7c2i1
おまえどれぐらい勉強したの?
240774RR:04/08/02 19:56 ID:racHpxdY
来週大阪の光明池に行こうと思うんだが
裏講とか受付やってるの?
やってるなら何時ごろから行ったらいいのかな?
一応、webの原付問題は常時9割以上出来るんだけど
心配で・・
241774RR:04/08/02 20:03 ID:5FjDHI4B
>>240
光明池は目の前に裏講みたいなんがあるけども…
そんなに心配せんでも受かるよ。半分は常識問題みたいなもんなんだし。
242774RR:04/08/02 20:06 ID:cGJN9ams
コーキのはったりにみなさん反応しないでね
243774RR:04/08/02 20:08 ID:p6sUWQqc
大体にして裏コウとか・・・ほんっとうの馬鹿がいくもんじゃないかあれは。
普通に勉強してけば受けるよ試験は。裏こう受けるまでもないね。
244774RR:04/08/02 20:24 ID:u+AQTvVl
>>205
今日二俣川で受けて合格しました。
講習の時は全員ゼッケンと軍手とヘルメットを貸してもらえますよ。
サンダルで受けに来た女の子には靴も貸してましたよ。
ジャージもあるそうです。
245205:04/08/02 20:38 ID:CT9c8mm0
>>244
レスサンクスです。非常に安心しました。
ジャージもあるということは、半袖で行っても平気だということですか?
246244:04/08/02 20:46 ID:u+AQTvVl
ジャージはミニスカートなどで来た女の子のためだと思います。
夏なので上は半袖で大丈夫だと思いますよ。今日はほぼ全員半袖でした。
指導員の方も基本は長袖、と言っただけでしたし心配しなくて大丈夫です。
247205:04/08/02 20:59 ID:CT9c8mm0
>>246
やはり半袖でも平気ですか、ありがとうございます。
それと、明後日受けに行こうと思っておりまして、本のテストはギリギリ合格点とれるくらいで、
ベクターのフリーソフトもなんとか合格点とれるくらいでいまいち不安なんですが、裏講習受けた方が
いいですかねぇ・・・?
248244:04/08/02 21:14 ID:u+AQTvVl
それだけやってれば裏講習は受けなくても大丈夫だと思いますよ。
私は参考書を昨日の夜2時間くらいざっと勉強しただけです。
ヤマハの原付免許チャレンジページっていうのがけっこうオススメです。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/index.html
あれこれ心配するより受けに行っちゃった方がいいと思いますよ。
がんばってくださいね。
249774RR:04/08/03 00:20 ID:EWEcq6sa
大学に入った時に足代わりに原付でも乗ろうと思って図書館で半日くらいかけて本1冊読んで行って普通に受かった。
特に車やバイクが好きなワケじゃなかったんで法規も元々詳しいわけでは無かった。

掲示板に「あれはどう?これはどう?」とか聞いてる暇あったら図書館行って本読んでサッサと受けてくれば?とか思う。
オバチャンだって普通に受かる様な試験だし。
250774RR:04/08/03 00:44 ID:H43RQ9KM
講習の教官は怖いって話しを度々聞いたが、
府中の教官は気のよさそうなおじさんだったな。
251 ◆hIhKaDPYLg :04/08/03 01:27 ID:UfU2vTJ+
明日受けてきまつ(`・ω・´)
応援よろしく!w
252224:04/08/03 04:20 ID:FWCqlq5N
50点満点だったよ
てか回りヤンキーばっかだったw
253神魔龍:04/08/03 07:07 ID:SiajbbpT
>>244
まじかよ
きのうおまえにあってるぜ
254神魔龍:04/08/03 07:24 ID:SiajbbpT
俺は結構勉強したぜ
255774RR:04/08/03 11:37 ID:MatRUgDq
>>254
裏講行ったんだろ?
256神魔龍:04/08/03 14:46 ID:Frb/pjOB
ああ
257774RR:04/08/03 16:04 ID:+hJjiYX5
免許取る際に、直接免許センターに行く前に
警察署に申請しに行かなきゃならないと聞いたのですが
地域によって違うものなのでしょうか?
調べてはみたんですが、どうもそれらしき情報が載っていないもので…
一応今週中に受験するつもりですがなにぶん初めてなもので不安です



…こういう事は電話した方が早いか
258774RR:04/08/03 16:12 ID:3C+GNL/C
>>257
地域によって違います。
>>3-9参照。
259 ◆hIhKaDPYLg :04/08/03 19:02 ID:UfU2vTJ+
受かりました!けど何点か教えてくれなかったです(聞いても)
ここいらも地域ごとに違うみたいですねぇ
260774RR:04/08/03 19:14 ID:+hJjiYX5
>>258
dクスー
勉強しよう
261774RR:04/08/03 19:44 ID:D4ka+O9b
自分はちょっと前までは、原付なんか
誰でも10000円払えば誰でも受かる試験で一日で取れるって思ってた。
みんなもそんな風に思ってなかった?
262774RR:04/08/03 19:48 ID:5mMglTO8
>>261
最初は思ってた、でも免許取った後も覚えてなくてはいけない事だからしっかり勉強したよ
まぁ免許だけ欲しい人は一時しのぎの勉強でいいんだろうけど・・・
263774RR:04/08/03 20:03 ID:JrvaqbF8
2週間たってもまだとどかない
お役所仕事してるんじゃないですよ^^
264774RR:04/08/03 20:22 ID:uKH9xtRf
和歌山の原付免許は公安委員会指定の教習所で事前講習を受けてから
筆記試験となります。これって和歌山だけですよね?
このようにするメリットはあるのでしょうか?


265774RR:04/08/03 20:32 ID:rouDFWBl
>>264
マルチやめれ
266774RR:04/08/03 21:24 ID:MatRUgDq
住民票の「本籍」と「続柄」が省略されているんですが、この住民票でも大丈夫でしょうか...?
267774RR:04/08/03 21:32 ID:5mMglTO8
>>266
本籍は省略されていると駄目っぽいです(自分が行った免許センターでは省略不可でした)
268266:04/08/03 21:37 ID:MatRUgDq
>>267本当ですか...明日受けに行こうと思っていたんですが...
ちなみに>>267さんはどちらの免許センターで不可だったんですか?
269774RR:04/08/03 21:40 ID:D4ka+O9b
まあねえ、
免許証に書く本籍が正しいか証明できないと
そりゃ発行できんよ
270774RR:04/08/03 21:56 ID:5mMglTO8
>>266 >>268
自分は埼玉県の鴻巣免許センターです、たぶん何処でも本籍は必要だと思います
急がずとも、明日まで勉強出来ると思って頑張って下さい。
271神魔龍:04/08/03 22:59 ID:Frb/pjOB
本籍ないと死ぬぜ
272774RR:04/08/03 23:44 ID:ve2mmUHT
お前が(略
273774RR:04/08/04 00:27 ID:rbK7rery
明日(と言うか日付変わって今日)二俣川に免許取りに行きます
他の人も取る人居たら頑張って!!
274774RR:04/08/04 03:23 ID:avI2mTPv
先日、大阪の光明池に行ってきました。
事前用意したものは、住民票と筆記用具、お金だけでした。
※住民票は区役所行って「原付免許試験の受験のため」って理由で「本籍記載あり」で発行してもらう(¥200)。
写真は現地の駅とかで用意しようと思ってましたが、心配無用。試験場の地下に証明写真の機械がありました(2枚¥700)。
8:45受付開始とのことで、9:00に現地入りしましたが、夏休みで結構混雑してました。
入り口周辺に、職員の人がいるので「原付免許取りたいのですが」と言えば、手順を教えてくれます。
最初は試験の申し込みです。
(1番の)窓口で「原付の受験です」と言えば、お金と引き換えに金額分の証紙が張られた申し込み用紙をくれます(¥1650)。
名前、住所、本籍(住民票のを写せばよい)等を記入。写真貼付。裏面に健康状態のチェックがありました。
※ここで写真を貼りますが、私は地下で撮った2枚続きのものだったので貼らずに次の受付に^^;
次の(2番の)窓口で、その書類と住民票を提出。
※写真を貼らずに出したら、ちゃんと切ってホチキスで留めてくれました。ちょっと嫌がられましたが^^;
記入ミス&住民票のチェックをされて、正確ならハンコ押した書類を返してもらって、横の適性・視力検査受付へ。
行列に並んで歩けて、呼ばれたら返事して機械の前まで歩ければ適性はクリア。
機械を覗いて、「C」なら「右です」っていつものヤツと、青・赤・黄のランプ色が区別できれば視力もクリア。
問題なければ、次の窓口で書類と交換に受験票をもらいます。
受験票には受験番号と教室が書かれてます(裏に館内の地図あり。私の時は2階でした)。
いざ試験へレッツゴー!

<続く>
275774RR:04/08/04 04:29 ID:avI2mTPv
試験場(教室)の席についた頃には10時前になっていたので、試験まで勉強時間が欲しい人は、やっぱ早めに試験場に着くようにしましょう^^;。
10:10開始ということですが、これは試験の説明からの時間です。
説明が終わった時点から30分の試験本番スタートです。
私の時は10:30ぐらいにスタートしました。
教室の前に時計と30分から減っていくカウンタもありますので、ケータイが時計代わりの人も安心です。
筆記用具はえんぴつかシャーペン、消しゴムしか机に出せないので、ごちゃごちゃ持って行く必要はありません。
さて、勉強でおなじみの正誤問題48問と、絵をみて答える2問(1問につき、3つの正誤の完答)を解答します。
解き終わった人から退席できます。
問題をゆっくり読んで、正確にマーク。私は一度見直ししてたら20分ぐらいで終了しました。
問題用紙と解答用紙を提出して退出。
2階にはロビーがあったので、そこで暇つぶし。
そして、試験終了後11:25から結果発表とのことでしたので、もう一度教室にもどります。全員ぞろぞろ...。
教室には時計の他に電光掲示板もあるので、そこに受験番号が表示されます。
「番号を見て、無い人は向かいの部屋へ!」との案内で、負け組の人がぞろぞろと出て行きます^^;
20人近くの人が出て行きました。100人ぐらいの受験者なので8、9割の合格率ですかね。
※番号の並びがタテ並びなので、横に番号追いかけると間違いますよ。みんなアセってました(笑)。
私も合格。
合格者にはそのまま、実技講習の申し込み書と免許交付書がもらえます。
これに名前等を記入して、1階の1番の窓口で「この2通のための証紙下さい」って言えばお金と交換に証紙がもらえます(2種計¥5800)。
※このへんの手続きは、合格後の話でクドいぐらいに説明があります。
あとは各書類に証紙を貼って、実技講習の受付窓口に持っていって講習申し込み用紙側を渡すだけです。
ここまでで、時間は12時前。実技講習スタートが12:20なので、今のうちに昼食をとりましょう。
これ以降、食べる時間がありませんので、必ず何か食べた方が良いでしょう。
試験場の前にコンビ二があります。
昼ごはんが終われば、さぁ、本物のスクーターに乗ります!

<続く>
276774RR:04/08/04 05:09 ID:avI2mTPv
時間になって実技講習の受付に集合したら、講習についての説明があります。
(たぶん受験番号順に)名前を呼ばれて、ゼッケンをもらいます。
この時、クツの話があるので、女性はヒール、男性はサンダルとかなら後でクツを借りないといけなくなります。
リゾート気分でオシャレして行ってると痛い目にあいますよ^^;。
※クツと排ガス等で服が汚れるという事以外は、Tシャツ&半パンの人でも特に注意なし。
ゾロゾロと屋外へ出て、ちょっと歩くとスクーターが止まった教習場へ着きました。
そこでヘルメットと軍手が貸し出しされます。クツじゃない人はクツを借ります。
バラバラバラッとグループ分けされて、スクーターの元へ。
私の時は2人で1台でした。
最初はエンジンのかけ方、スタンドの立て方なんかを練習。
次は実際に乗って、片足ついてアクセル回して少し進んだらブレーキでストップの繰り返し。
そして次は普通にまっすぐ走る練習、コーンを置いてのジグザグ走行、と進んで行きます。
※これらは試験でもなんでもないので、失敗しても「○○するように!」とか言われるだけです。
最後は10人ぐらい1グループで、教官の先導車についていく行程です。
教習場をぐるっと一定速度で左右に進むだけなので、自転車の運転できれば余裕です。
※本来はウインカーを出さないといけませんが、「走りに専念してもらって結構です」とのことなので、ほとんどの人が指示機出してません^^;。
結局、たいしたアクシデントもなく講習終了。
※試験より講習の方がドキドキしました(笑)。
あとは写真撮影とビデオ上映です。

<続く>
277774RR:04/08/04 05:49 ID:avI2mTPv
実技講習が終わると、またゾロゾロと建物の中に戻ります。
※やはり屋外は暑いので、しっかり昼食取ってないと倒れます。あと日焼け対策とか、天候にあった服装も考えたほうが良いかと。
2階に集合ということなので、ロビーで一服。ジュースの自販もあります。
時間が来たら名前を呼ばれて、書類受け取って写真撮影室へ。
※撮影は流れ作業なので、室内で髪型とか服装とか直してる時間はありません。集合中にトイレにでも行って整えるのが吉。
撮影が済んだら今度は3階の部屋へゾロゾロと。
全員揃ったら、教官の話の後ビデオの上映。
事故を未然に防ぐための乗り方といった内容の30分程のビデオでした。
噂には聞いてましたが、本当に車にぶつかってるシーンとかがあり...笑えました^^;。
※うそです。事故の事を考えて見てると恐ろしくなります。でも、”昭和”を感じさせる風景が全編にわたって出てくるんだもん^^;。
ビデオ終了後、また教官の話を聞いてると、職員が箱を持って部屋に入ってきます。
※結局ビデオ上映は、写真撮影後の免許証作成時間の”つなぎ”が目的なんだと気が付きます。
で、名前を呼ばれるので、証紙を貼った免許交付書と交換で免許証をもらいます。
これでめでたく原付免許取得です!
免許証を財布にしまって建物出る頃には、時刻は夕方4時ですので、ほとんど丸一日つぶれてしまう感じです。

自分の思い出の記録と、具体的に試験ってどうなってるの?と心配な方々のために、こと細かく書いて長文になりました。
少しでもお役に立てれば幸いです。

今年の夏、原付免許を取ろうとしてる皆さん、がんばって下さい!
278774RR:04/08/04 09:57 ID:4mfbAdW9
あ〜、俺明日試験だわ、
一週間前から暇を見ては参考書を読んだり問題を解いたりしたけど
こんな俺でも合格できるかなぁ・・・
279 ◆hIhKaDPYLg :04/08/04 10:19 ID:T8+MqMiK
>>avI2mTPv
乙w
280774RR:04/08/04 14:18 ID:2r6KZ/5l
>>274-277
おめでd&お疲れ様ですた。
今週末に受けようと思ってたのですごい参考になります。GJ!
281774RR:04/08/04 14:32 ID:8QlTx+D+
>>274さん、ありがとうございます
すごく参考になりました
282774RR:04/08/04 14:44 ID:5vd+ynE5
>>239
3時間

前日の深夜に前もって買ってあった本をやっただけ。
一回通して読んでるけど、ほんとに目を通し経ってだけだからね。
283774RR:04/08/04 15:00 ID:LH9JoMFt
原付の免許って16歳の誕生日の3週間前から取れるって聞いたんですけど、
ホントですか?
284774RR:04/08/04 15:09 ID:7LKQWjHj
>>283
駄目ですね、16歳の誕生日を迎えた日以降です。
285774RR:04/08/04 16:19 ID:2nACmOOl
教本を買って勉強中です。
実技にちょっと自信がないんですが、自転車に乗れるレベルの運動神経が
あれば合格できるでしょうか?
友達に借りて練習したほうがいいんでしょうか?
近所の教習所は原付の講習はやっていないので普通二輪とあわせての講習
になるといわれたのですが、20万くらいかかるのでとても親にはいえません。
ちなみに試験場は府中に行く予定です。
286774RR:04/08/04 16:30 ID:GoMbICpj
原付の免許ってその日に試験してその日に合格発表あってその日に免許もらえるんだよね?
287774RR:04/08/04 16:40 ID:Gvokn8Ph
>>285
実技の試験はありません。合格後に乗り方を教わる講習だけ。
当然乗ったことなくても大丈夫です。
288285:04/08/04 16:46 ID:2nACmOOl
>>287
ありがとうございました。
バイト代ぜんぜん足りないじゃん!とか思って目の前が真っ暗に
なってました。
安心して、地道に自習してがんばります。
289774RR:04/08/04 16:57 ID:Gvokn8Ph
>>286
都道府県によって異なるのでなんとも。
290774RR:04/08/04 17:00 ID:GoMbICpj
>289
そうだったの?都道府県で違うとは驚きだ。
291774RR:04/08/04 18:44 ID:pibFKWSq
>>273
私も今日二俣川に免許取りに行き、無事合格できました!
もしかしたら会ってますね。
292774RR:04/08/04 20:08 ID:4wRSWia+
>>291
おめでd!

自分も二俣川で今週中に取りに行く予定なんですけどどれくらいの人来てました?合格率何割なんですかね??
293774RR:04/08/04 20:17 ID:Jx924bBr
>>292
自分が受けたときは44人中11人合格(25%)でした。
その前日は50人中7人合格と試験官が嘆いておりました。
鮫洲試験場にて

たぶん、他のところではもうちょっと高いと思いますよ。
同じ月に受けた危険物の56%より下というのはひどいですけどね…。
294291:04/08/04 20:25 ID:pibFKWSq
>>292
受験者人数、合格率ははっきり分かりませんが
合格者は100人何人かいたというふうな事を言っていました。
今日は他の日より合格者が多かったみたいです。
295774RR:04/08/04 21:44 ID:D44C9ZAv
今日二俣行って44で落ちました・・・
来週の今日また行きます!水曜日の問題は簡単って聞いたんですが
問題のさいくるはどんな感じなんですか?
296未来の1002 ◆3OVeEJvHVs :04/08/04 22:03 ID:W/rCrP9P
俺、去年の11月に普通二輪の筆記試験(教習所卒業)を受けに行って、
普通免許の合格発表より原付の合格発表の方が先だったんで見てたけど、
光ってるのと光ってないのが半々だった。まぁ、無鉄砲な奴も結構いるんだろう。
あと、何で高校の制服を着て来る奴がいるんだ?
297295:04/08/04 22:28 ID:D44C9ZAv
ちょっと質問です!専用通行帯の標識の下に補助標識で時間が指定されている
場合原付は専用通行帯に時間内には走行できないんですか?
298774RR:04/08/04 22:42 ID:GZD+CX9n
原付は左側を走らないと駄目なので、
時間指定問わず、バス専用通行帯は走れます。
第二走行帯に2輪って有ったら・・・。イモσ('A`)σジャン
299774RR:04/08/04 22:46 ID:/O5fdTB/
原付って30km以上出しちゃだめなんだよね?
300295:04/08/04 23:07 ID:D44C9ZAv
11さんのフリーソフト誤解が何問かあるね
301774RR:04/08/04 23:07 ID:eWGcuEve
>>299

そう

でもまあ状況によっては+α出ちゃうと思う
それを責めるつもりは無いけど
「流れに乗れないと・・・云々」とか言って
常に60km/hで走るのは色んな意味でどうかと思う
302774RR:04/08/04 23:08 ID:DmQxFSRT
免許げっと!!!
今回のはちょっと難しかったらしく合格率40%くらいでした
早くバイク乗りたいよ
303774RR:04/08/04 23:11 ID:L3Bz+0UP
>>301
そういう状況で走る事が必要な環境なら
普通二輪免許取れって事でしょうな、本来なら。

元々そういう所を走ってほしくない免許という事なんでしょうな。
昔からの名残とはいえやっぱり矛盾しているよなあ。
304774RR:04/08/04 23:42 ID:4wRSWia+
>>293>>294
そうですかぁ
質問にお答えいただきありがとうございました
305774RR:04/08/05 00:28 ID:DPRRlALf
本日!鴻巣に原付取りに逝ってきます!秩父人!16才です!
306774RR:04/08/05 00:29 ID:u9RFFysd
>>305
ガンガレ!!
そして明日に備えて早く寝ろ!!
307774RR:04/08/05 00:40 ID:DPRRlALf
ありがと(~_~;)早く寝るよ〜
308774RR:04/08/05 02:39 ID:lKKFbSAh
>>300
すいません、それ具体的に教えてください
309774RR:04/08/05 11:11 ID:DPRRlALf
305 だけど原付一発合格!!!!
310774RR:04/08/05 11:17 ID:KXxOwJ1N
おめでと〜!
311774RR:04/08/05 11:47 ID:DPRRlALf
ありがと(~_~;)
312774RR:04/08/05 12:16 ID:OAGxvj+F
今日は涼しくて講習日和かもね、
昨日は暑かったもんなぁ〜
313273:04/08/05 13:37 ID:Jh1MdMRq
昨日徹夜しててブッ倒れてたんで今更ですが免許受かりますたっ(`・ω・´)

>>291
おぉー!!おめでd!!

>>292
とりあえず8/4の合格者は106人で、夏休み中最高だったそうです。
夏休みなんでかなり人は多いです。
そしてもう平成BOYが出てくるんだなぁと…
大学生になって中免じゃなく原付取ってる俺って…(´・ω・`)
314774RR:04/08/05 15:49 ID:zdGoAeqU
>>313
平気でしょ漏れは高3で原付・・・・・
今からバイク屋行ってくる
315774RR:04/08/05 17:53 ID:KMut45MO
原付合格したよ!!!

まじうれしいけど原付無い・・・
今日は夏休み最低の合格率だ、と言ってたよ。
(200人受けて100人合格)
おれのともだちも全員落ちて午後おれひとりだった・・・。
316 ◆hIhKaDPYLg :04/08/05 19:09 ID:3Yxr8tr7
>>309>>313>>315
おめでd(・∀・)

漏れの時は合格率52%だったけど、これが普通みたい。
漏れは猛勉強したけど結構難しかったと思ってる。
福岡で受験する方なめてかからないように。
なぜか福岡は自分の点数教えてくれない模様です('A`)
317774RR:04/08/05 19:14 ID:BMNCX0F0
二段階右折って

1.標識により指示がある場合
2.片側三車線以上の場合(右折車線を含む)

でいいんだよね?
318774RR:04/08/05 19:17 ID:a885K1oQ
>>317
2については交通整理の行われている(=信号機のある)交差点。
319774RR:04/08/05 19:19 ID:BMNCX0F0
あ、そうか!

片側三車線で信号のない交差点って、かなり少なそうですね、、
320774RR:04/08/05 20:56 ID:S87tjmKe
あー・・・。
夏休み中に原付とりたいんだが、さすがに学校にバレるとわかっててとれないよ。
321774RR:04/08/05 23:11 ID:u9RFFysd
学校にバレるのって
どういう経緯でバレるんだろう?
個人の免許取得等の情報を学校に勝手に流すとも思えないんだが・・・
都市伝説?
322 ◆hIhKaDPYLg :04/08/05 23:36 ID:3Yxr8tr7
>>320
漏れも思った。まさか一年中ガッコの先生が免許センターに(.;´Д`)w
323774RR:04/08/06 03:43 ID:n6TnS/Nb
>>321
ほれ、学校の先生ってそういうデマ流すじゃん。

ろくすっぽ指導もできないくせに、
そういうところだけ頭が回ってね。
324774RR:04/08/06 10:49 ID:bc8RkyEe
訳あって受験→講習の日数があいてしまい、
その間に住民票をなくしてしまいました。
講習に住民票はいりますかね?
講習明後日で住民票とりに行けるの今日だけなんで即レスお願いします。
325774RR:04/08/06 10:50 ID:1chSEyIv
電話して聞けば?
326774RR:04/08/06 11:57 ID:+xryv192
デマっぽいけど、警察にわざわざ毎月うちの生徒はなんたらかんたらとか聞きに行ってるらしい。
実際バレた人もいるのでちょっと無理っぽいよ・・・。
まあ、そういう人は明らかにノーヘルとかみたいに顔剥き出しで走ってるやつだけどね。

だから普通に公道でバレたんだと・・・。
327774RR:04/08/06 12:12 ID:xRX9o9j/
来週あたり二俣川で原付とろうと思うが
8時30頃試験場に着けばいい?
あと試験場に着いたら何処行けばいいの?
デッカイ看板で原付免許はコッチとか書いてある?
328774RR:04/08/06 12:21 ID:+gUkDSgv
時間は8時半くらいで充分、
私は最初どうすればいいのか分からなくて、入って左のインフォメーションの人に聞いたら運転免許申請書くれて
「これに証紙貼ってG(だったかな?)の窓口に届けてください」って言われました。
329774RR:04/08/06 12:32 ID:xRX9o9j/
サンクスです。

証紙って自分で先に買うんですか?
330774RR:04/08/06 12:45 ID:+gUkDSgv
試験場で販売してて申請書をもらってから購入し、
申請書を書く場所がありますのでそこで貼ります。
331774RR:04/08/06 12:52 ID:xRX9o9j/
詳しく説明してくれてどうもサンクスでした。
332774RR:04/08/06 15:35 ID:cQbcD5nP
>>324
不要です。
>>329
場所による。最初から申請書に貼り付けた状態で売ってるところもある。
333774RR:04/08/06 15:53 ID:nLVapQZm
鴻巣行った人
何人くらいいましたか?
334774RR:04/08/06 18:58 ID:L5MWqonh
333 ま〜100ぐらいいましたYO
335774RR:04/08/06 20:04 ID:nLVapQZm
多いですね
夏休み中はずっとそのくらいでしょうか?
336774RR:04/08/06 20:13 ID:L5MWqonh
これでも教室に半分ですよ、埼玉人さんですか?
337774RR:04/08/06 20:17 ID:lgijPpWP
原付、取ろうと思うんだが
右折とかホント危ないよな
狭い道だとトラックとかの邪魔にならないように法定無視で飛ばさなきゃならんし
338774RR:04/08/06 20:24 ID:nzN4hMsW
>>337
他の車のことを考えて走ってても
いざ捕まったとき誰もかばってくれないんだよな
339ιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιι:04/08/06 21:53 ID:EBpMCHLm
ιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιι
ιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιι
ιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιι

ιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιιι
340774RR:04/08/06 22:42 ID:89UFCmvc
中型の免許持ってると車の免許取るときに有利になるんですか?
341774RR:04/08/06 22:48 ID:DIe7mVYu
>>340
スレ違いだけどヒマだから答えよう。

学科が全て免除となる。本免試験も含めてね。
だから、普自二から普通取る方がお得。仮免学科なくなる分ね。
342774RR:04/08/06 23:38 ID:tSqgwLQO
寝ないでがんばって原付一発合格!
その日80人いたけど受かったの27人…普通なのかな?

ところで試乗するときむやみにふかす奴はなにをしたいのかと…
              in鮫洲
343774RR:04/08/07 00:35 ID:zbuwcqxi
>>342
自分が強いところ見て欲しかったんじゃない?たかが30`ですがね・・・・
344774RR:04/08/07 00:54 ID:FNQsULwX
エンジンのつけ方とかも教えてくれる?
345774RR:04/08/07 00:58 ID:bdqtY8Nx
鮫洲では「乗った事ある人」「乗った事ない人」に分かれて乗りました。
まぁ両方、一から丁寧に教えてもらえますよ。
スクーターですけどね
346774RR:04/08/07 01:04 ID:zbuwcqxi
>>344
さすがにエンジンのつけ方を教えてくれねえ場所はないかと
落ちた人は別だが
347774RR:04/08/07 01:58 ID:94KhbPD0
345<<埼玉の鴻巣も全くおなじ
348774RR:04/08/07 04:19 ID:ohpVl+xt
>>347
俺は当時、乗ったことなかったのに乗ったことあるほうにまわされたよ
349774RR:04/08/07 06:18 ID:2Aq6IM7m
>>340
逆な考え方で車とったあとに中免って人も楽だね。どっちみち同じだけど。
俺は車メインになるはずだから暇あったら20代になったらでもとりたいな中免。
350774RR:04/08/07 08:36 ID:LDt6wun/
>>349
普自二→普通の順序の方が、普通の仮免学科試験がないだけ楽。
しかし技能も2時間免除されるけど、あれの意味ってないような?
351774RR:04/08/07 08:49 ID:xIEHs15g
二俣川の試験場はなぜか100DQNな男は落ちる
そしてチョイDQNな女は受かる
普通の男は大体受かる
カップルできてる奴は女だけ受かる
352774RR:04/08/07 10:52 ID:nTbj+KoR
大型二輪もちだが、原付ほしいなぁ
353774RR:04/08/07 11:25 ID:Lza+TNLy
>>352
がんばれ
354774RR:04/08/07 12:30 ID:GSRon5qQ
俺も大型二輪免許取って4.5年経つけど、乗ってるのは原付。
高1の時原付免許取って以来、高校3年間(バイク通学禁止なんだけど1度も捕まらなかった)
と大学4年間ずっと原付だった。今でもコンビニ行く時はいつも使ってるよ。
高校の時は、原付の記憶しかないぐらい走り回ってたよ(暴走族とかじゃなしにね)
おかげで初代の原付は高3で乗りつぶしてしまった。大学入ってからからは大分飽きた
のもあって、意味もなく走ることはなくなったけど、学校までかなり遠かったから
結局高校より走ったと思う。大学入って2代目になったんだけど4年になった頃には
至るところにガタが来て大変だったよ。(あっちを直せばこっちが壊れ・・・)
7年で地球2週分位は間違いなく走ったね。ドライブベルトがぶっちぎれたのはまじでびびったけど。
でも原付乗ってたことは車しかほとんど乗らなくなった今でも役に立ってるよ。
二輪乗ってる人の行動とか気持ちとか身をもって体感しておくことは、車運転する上で
も交通安全上かなり重要だと思う。何か原付の大会にでも出よっかな?



355774RR:04/08/07 19:22 ID:GpNvtvke
>>345
乗ったことある人って
どうやって乗ったんですか?
356 ◆hIhKaDPYLg :04/08/07 19:30 ID:aulocetR
>>355
どうって、いきなり走ってたよw
漏れは素人組だったけど、組み分けしてるのわすれて焦ったww
357774RR:04/08/07 19:52 ID:+F9M6Kf7
自転車乗れれば「乗ったことある人」の方が絶対いい。
エンジンの付け方とか基本は教えてくれるし、何より楽。
358774RR:04/08/07 20:34 ID:DXrLySSN
乗ったことある人って無免許で乗ってたってこと?
免取の再取得?
359774RR:04/08/07 20:46 ID:cxJodmC/
おれ受かったとき合格率33.3%でした。
360 ◆hIhKaDPYLg :04/08/07 20:50 ID:aulocetR
>>358
再取得もあるけど、基本的には無免許で乗った人と思われ。
「過去のことはもういいので、正直に書いてくださ〜い」
っていってたw
361774RR:04/08/07 20:53 ID:cxJodmC/
俺は講習のとき教官に無免許運転のこと言ったが
「今日受かったからもう乗れるね。気をつけてね。」
っていわれました?
362273:04/08/07 20:55 ID:gnm6QOhG
乗った事有る人ってのは無免も再取得も。
別に無免で乗ってたって言っても怒られないよ。
道路交通法は基本的に現行犯逮捕だし。

で、乗った事有る人って言うのは
走り方、曲がり方なんかの主に運転の方法を教わる。

乗った事無い人は「ぇー、これがヘルメットです。ヘルメットにはフルフェイスや…」
とか誰でも知ってるような事教えられます。
363774RR:04/08/07 21:04 ID:9L7E0Ni2
>>347
漏れは鴻巣だったけど一緒に教えられましたよ。人が少なかったからかな?
スクーターでS字や8の字、クランク(もどき)…初めて乗る人にそこまで orz
364774RR:04/08/07 22:25 ID:XZ0C+wkb
10日に鴻巣行こうと思っているのですが、予約とかなしでも大丈夫なのでしょうか??
あと、服装はやっぱ長袖長ズボンがいいんでしょうか??
長袖はキツイのでタンクトップか何かにGジャンでも羽織って・・・と思っていたのですが、
やっぱちゃんとロンTとかの方がいいですか?わかる人教えて下さい。
365774RR:04/08/07 22:26 ID:XZ0C+wkb
10日に鴻巣行こうと思っているのですが、予約とかなしでも大丈夫なのでしょうか??
あと、服装はやっぱ長袖長ズボンがいいんでしょうか??
長袖はキツイのでタンクトップか何かにGジャンでも羽織って・・・と思っていたのですが、
やっぱちゃんとロンTとかの方がいいですか?わかる人教えて下さい。
366774RR:04/08/07 23:23 ID:dqtJjkVW
服装なんておれノースリーブで行っちゃったけど、みんなタンクトップとか
半袖だったよ。
おれらは乗ったことある人はカーブが曲がれるって人で、
それ以外は乗ったことない人に分けられて、当然おれは後者にしたけど、
エンジンの付け方、ブレーキング、20mくらいを走行して終わったよ。
ホントに乗ったことない人はちゃんと乗ったことないコースに行かないと
経験者コースはヘルメットすけてすぐに二段階右折やら交差点やらカーブやら
やるからね。

余談だけど女の子が乗ってるときにおれ友達と胸みながら話してたら
教官に怒られたw
367 ◆hIhKaDPYLg :04/08/07 23:42 ID:aulocetR
>>364
場所によるっぽいですね。漏れのところは予約のときに、
長袖長ズボン着て来いっていわれて、忘れた人は軽く説教された後
合羽を着せられて走ってたよ(´・ω・`)ダセ
368774RR:04/08/07 23:59 ID:LznsoAwi
俺のところは乗れる乗れない一緒にやって1時間くらい乗ってたかな。
俺のだけエンジンがなかなかかからなくて、スロットル回しながらかけるといいとか、
結構良い感じと言うのだろうかな。
初めのうちは怖いという気持ちがあった(ビデオが利いた)けど、講習が終わった後はもっと乗っていたいっていう感じだった。
坂道発進とか二段階、八の字をみなやりました。
鮫洲です。
369774RR:04/08/08 00:27 ID:cvvtHynH
講習ってそんなにしっかりやるのか
漏れは金曜に免許とったけど,乗ったことがあるないにかかわらず
30mくらい教官の後についてまわって終わったよ
370774RR:04/08/08 00:35 ID:3bithDN8
うちの県では事前に自動車学校で講習を受け終了証を貰わないと
試験が受けられない、話を聞いたら結構しっかりした講習だったそうだ
時間は3時間ほどで
VTRを見ながら交通法規、車両の説明、事故の起こるパターン等の学習

実車を弄りながら操作方法(始動、乗降り、各種操作、発進時の注意)を習得

実際にコースを走ってみて個人ごとに注意点を指導

終了証発行

って感じだったそうだ
371774RR:04/08/08 00:53 ID:jc1JLFtD
1回落ちたら2回目のときも7000円近く金かかるの?
372774RR:04/08/08 01:11 ID:ouUXiY3o
365さん こないだ鴻巣行った305だけどサンダルじゃなければOK
373774RR:04/08/08 01:19 ID:VKsmJA2w
>>371
かからんよ。落ちたら、試験受験料がもう一度かかるだけのこと。
交付手数料も講習料も一度払えばよし。
374774RR:04/08/08 01:31 ID:2dHKcjH1
みなさんに質問ですけど、原付免許とって乗るときって細かいことよくわかりますか?

自分は回転数に迷ってるんですが、皆さん回転数の設定はどれくらいにしてますか?
ちょっとスレから離れててすいません;
375774RR:04/08/08 01:36 ID:3bithDN8
>>374

免許とって最初に乗ったのがCRM50(タコメーター無し)だったんで
正確な回転数なんて気にしたことが無い・・・

細かく気にする必要は無いよ
パワー不足なら回せば良いし回りすぎてたら戻せばいい
そんなに気にせずその場に応じてでいいんじゃない?
376774RR:04/08/08 01:49 ID:2dHKcjH1
>>375
なるほど、わかりました。
お答えありがとうございますm(__)m
377774RR:04/08/08 12:37 ID:w0cYAYEo
やっぱり月曜日は他の曜日に比べて人多い?
明日府中に受けに行くけど、人数制限とかないよね
378774RR:04/08/08 12:56 ID:uIaNtF3S
>>377
ないと思うよ。
午前に受けるなら早めに行った方がいいよ。9:15分には試験室に入っていなきゃいけないし。
379774RR:04/08/08 13:06 ID:2Y65LYLi
今、ヤマハののほぼ完璧にできるようになりました。
月曜鴻巣行こうと思うんですが、あと何すればいいでしょうか?
ウルトラ教室は行こうと思ってます
380774RR:04/08/08 17:53 ID:ouUXiY3o
ウルトラいけば大丈夫。
381774RR:04/08/08 18:15 ID:709QF31Z
一体1日に全国で何百人の人が原付き受けてるんだろう
382774RR:04/08/08 20:20 ID:2Y65LYLi
そうですか。免許につける写真とかはどこでとるんですか?
383774RR:04/08/08 20:22 ID:FOW3ie3w
>>382
試験場で撮る
もっていく写真は申込書に使うだけ
384774RR:04/08/08 20:47 ID:2Y65LYLi
サンクス!
385774RR:04/08/08 21:13 ID:Ptd0Qyd5
視力が0.5あるかわかんないんですがないと帰されるんですか?
386774RR:04/08/08 21:29 ID:AAdy99NL
○×フリーソフトの特別試験を難なくクリアー
鴻巣へGo!
387774RR:04/08/08 21:30 ID:3bithDN8
>>385

試験に受かっても適正で落とされる
裸眼で0.7無いと駄目
メガネで矯正で0.5なら眼科に相談するかコンタクト等で矯正も視野に
388774RR:04/08/08 21:34 ID:Ptd0Qyd5
0.7ないと駄目なんですか?
389774RR:04/08/08 21:39 ID:3bithDN8
>>388

裸眼の両眼もしくはメガネ等で矯正後の両眼の視力が
0.7以上じゃないと適正ではじかれます。
390774RR:04/08/08 21:41 ID:Ptd0Qyd5
普通に眼鏡とかしないでも生活できてるんだけてど矯正しなきゃだめなの?
391 ◆hIhKaDPYLg :04/08/08 21:47 ID:7g9GhKWz
>>386
難なく?あんた受かるよww ガンガレ!
392774RR:04/08/08 21:49 ID:3bithDN8
>>390
>通に眼鏡とかしないでも生活できてるんだけてど矯正しなきゃだめなの?
残念ながら・・・

という事はメガネ無しで0.5有るという事だから
メガネかけたら余裕で0.7はクリア出来そうですね
ただし事項に「眼鏡等」と付きますが・・・

まあこの際ですからバイク用に安い眼鏡一個作っても良いのでは?
393774RR:04/08/08 21:49 ID:FOW3ie3w
試験前に視力検査するはずだけど
メガネかけずに測ってみて
だめだったらメガネかけたら?
394774RR:04/08/08 22:14 ID:w0cYAYEo
○ JR武蔵小金井駅(北口) 京王バス 〈多磨町、調布駅行〉 所要20分
○ JR三鷹駅(南口) 小田急バス〈武蔵小金井行〉 所要30分
○ 京王線調布駅(北口) 京王バス 〈武蔵小金井行〉 所要30分
○ 京王線多磨霊園駅 京王バス 〈武蔵小金井行〉 所要15分

府中に逝きたくて検索したらこう出たんだけど武蔵小金井から三鷹行き乗るって方法もあるよねコレ?
それとも確実安全にいくなら三鷹からいったほうがいいのか
395774RR:04/08/08 23:16 ID:tG6MrITn
最近二俣川で受けましたが、視力検査の方は
「裸眼でも一応0.5づつあるんですけど」と言ったら
「じゃあ、まず裸眼で検査してダメだったら眼鏡かけて検査受けてください」
と言われました。
結局、裸眼でOKでしたが、、
396774RR:04/08/08 23:28 ID:GMXfNvjB
原付と小型は0.5 あればOK。
普通二輪・普通自動車等からは0.7必要。

裸眼 or メガネ・コンタクト どっちでも0.5以上あれば平気ですよ。
397774RR:04/08/08 23:40 ID:Ptd0Qyd5
みなさんサンキューですさっき確かめたら0.5が微妙に見えるくらいなんですが…
不安だ
398395:04/08/08 23:54 ID:tG6MrITn
>>397
私も両方0.5づつだったので不安でしたが、結構適正審査は適当なので
なんとか合格できました。
おそらく心配要らないと思います。
399774RR:04/08/08 23:59 ID:Ptd0Qyd5
どんなかんじでした?学校でやってるみたいなかんじですか?
明日ウルトラも行こうとおもってたんで適性で落ちたら最悪だなっておもってたんで
400774RR:04/08/09 00:55 ID:OPDmNhPL
裏講ってどこにもあるんですかね?
401774RR:04/08/09 01:33 ID:TdZAAJGF
鴻巣ぐらいじゃん?原付の試験のパターンが確20ぐらいあるから…鴻巣は…
402774RR:04/08/09 01:37 ID:HSFd0/0M
鴻巣ってむずいの?
403774RR:04/08/09 01:47 ID:TdZAAJGF
こないだ行ったとき約四割が消えたよ(..)ウルトラいった俺はメデタク合格。
404774RR:04/08/09 01:50 ID:t9GgfFAi
>>399
一応見えるようにしてけ。
俺の時視力検査で脱落したアフォが一名いたしw
そういう俺もマジ危なかったが。コンタクトしてくべきだった。
覗き込んだら黒いモヤモヤしたのしか見えなくてな。「?え、これなに?」
って言ったらもう結構に怒られたからなwでも頑張って合格した。試験する前に脱落は恥ずかしいよ
405素人:04/08/09 02:01 ID:FMG/f0xn
今日、明石の方で原付試験受ける者ですが、
教習所の近くにあるあのヘッドホーン講習の店?は
開店時間はいつなんでしょうか?念のため早くいくつもりなんですが・・・
406素人:04/08/09 02:03 ID:FNw593fv
今日、明石の方で原付試験受ける者ですが、
教習所の近くにあるあのヘッドホーン講習の店?は
開店時間はいつなんでしょうか?念のため早くいくつもりなんですが・・・
407素人:04/08/09 02:05 ID:PmR+5Gau
二重投稿すいません;
408774RR:04/08/09 08:37 ID:bWxruu1J
講習受けるより一時間自分で勉強しーる
409774RR:04/08/09 13:33 ID:q44MKpwR
こう配の急な下り坂では追い越しが禁止されているが、頂上付近でないこう配の急な上り坂では追い越しが禁止されていない。
って○なの?
×じゃないの?
410774RR:04/08/09 13:45 ID:2nTyQWlI
「頂上付近でない上り坂」
ここが重要、禁止されているのは頂上付近の上り坂と下り坂と頂上付近じゃない下り坂
411774RR:04/08/09 13:53 ID:q44MKpwR
サンクス!○×ソフトで90点以上取れるようになってきた。
あとはウルトラ教室いけば平気かな?
412774RR:04/08/09 14:01 ID:TdZAAJGF
ウルトラいけばOK六時前にはウルトラ行ったほおがいいよ(´_ゝ`)yー~~~
413774RR:04/08/09 14:01 ID:2nTyQWlI
問題集は買ってやってるかな?
もしものことを考えて勉強してれば安心して一発合格も出来るよ
ウルトラは自分も行ったけど、勉強自分でしてたから
どんな問題があるか、自分が覚えてる問題の答えの再確認くらいにしかならなかった
問題集やってなければ、ウルトラ行っておくといいかもしれませんね。
頑張って下さい
414774RR:04/08/09 14:50 ID:nEh1JUSm
明日門真で試験受けてきます。
一応問題集で勉強したんですが不安なのでサクセス(裏講)
行こうと思うのですが、どなたか詳しい場所知ってますか?
415774RR:04/08/09 15:08 ID:HKOhIT35
一発合格でした!
このスレッドの情報は色々使わせてもらいました
ありがとう!
416774RR:04/08/09 15:57 ID:q44MKpwR
○×フリーソフトだけです。
ウルトラは川越からバスで行くんですが、乗れないくらい人多いですか?
417774RR:04/08/09 16:27 ID:oqVg/P5s
一番確実な方法はテキスト覚えて問題集全問解けるようにして
フリーソフトとくことだ。
418774RR:04/08/09 17:42 ID:MfsA33j7
ウルトラ教室って何ですか?野暮ですいません。
419774RR:04/08/09 21:02 ID:ZWgSAx3p
一発合格できました!
このスレのおかげですありがと!
420774RR:04/08/09 21:38 ID:yhRNyHbI
漏れも一発合格!!
このスレにはほんとお世話になりました。・゚・(ノД`)・゚・。

>>418
試験始まる前に数千円払って試験に出やすい問題を
事前に解説つきで教えてくれる講義です。
大概教習所の近くにありますよ。
このスレにも書いてあるように朝早くからウルトラ行くことを
お勧めします。
421774RR:04/08/09 21:41 ID:q44MKpwR
明日鴻巣行ってくる!
長袖長ズボンじゃなきゃ駄目なの?
あと、ウルトラで写真とか揃えたいんだけど言わないと駄目?
422774RR:04/08/09 21:58 ID:MQXmbI+c
マグナ買いたいんですがマグナの免許って原付免許で乗れるんですか?
423774RR:04/08/09 22:02 ID:dYH+/OXB
マグナの50なら大丈夫。

免許センターとかはいつから休みかわかる人教えてくださいm(__)m
424774RR:04/08/09 22:12 ID:MQXmbI+c
どうも
俺は大阪だ >>6
425774RR:04/08/09 23:47 ID:nC1afXde
>>421
会うかもねw
426774RR:04/08/10 00:19 ID:2+gtKvuc
半ズボンとかでもいいの?
427774RR:04/08/10 00:43 ID:RSVa/3TG
俺がこのあいだ行った時の服装はズボンに半袖Tシャツでバイク乗ったよ。まぁ、靴も貸してくれるみたいだよ。
428774RR:04/08/10 01:01 ID:LADtoXW8
二俣のG窓口ときたら人居すぎて列ぶ気無くすよ・・・w
429774RR:04/08/10 01:07 ID:RSVa/3TG
鴻巣もウじゃウじゃイタよアセルよ。
430774RR:04/08/10 01:10 ID:2+gtKvuc
そうなのか実技って三時間もやるの?
431774RR:04/08/10 01:13 ID:RSVa/3TG
二時間半ぐらいだったよ?たしか?
432774RR:04/08/10 01:17 ID:RSVa/3TG
いや三時間ぐらいだったよ、間違えた。
433 ◆hIhKaDPYLg :04/08/10 01:26 ID:/wlp0wLP
福岡は一時間だったよ。
434774RR:04/08/10 03:12 ID:2+gtKvuc
サンキュー眠れない
435774RR :04/08/10 05:51 ID:usTZka8t
埼玉県民ならウルトラ教室に行けよ。
まず受かるよ。勉強なんかしなくても受かる。俺が保証する。
ぶっちゃけ俺は偏差値40以下だがそれでも受かった。
でもなんか一緒に来てた大学生が落ちてた。

おまえが受かる大学ってどこやねん?w
それは日本の大学ですか(禿ワラ 
436774RR:04/08/10 06:41 ID:Xcizyv6D
裏校行った後にエロ本読めば絶対に受かる。
437 ◆hIhKaDPYLg :04/08/10 09:00 ID:/wlp0wLP
↓さぁ誰かこの根拠を!
438774RR:04/08/10 09:15 ID:O6UPd/VP
えろほん呼んでもなぁ。梅宮呼んで女体盛も食いたくないし。
439774RR:04/08/10 11:11 ID:I51qPRTq
昨日二俣川で取ってきた。
路面凍結の恐れがあったが埃が舞うので水をまいた。
みたいな問題がわからなかった。
×にしといたけど。
440774RR:04/08/10 12:40 ID:NdhUR/NT
で、おちたの???
441774RR:04/08/10 14:53 ID:cibWcHBk
ウルトラってどうやって問題入手してるの?
442774RR:04/08/10 15:02 ID:5DH3gFKs
昨日一発合格した、でもこのスレは今日が初めて。
10時21分に試験終了で12時にはもう免許受け取った。
意外に早くてびっくり。
443774RR:04/08/10 16:30 ID:2+gtKvuc
ウルトラでやったのそっくり全部おなじのでました
444774RR:04/08/10 16:42 ID:c4Ic8f8i
大阪の門真にもそのウルトラってのあるんすか?
445774RR:04/08/10 17:27 ID:CWVL/tYE
ウルトラはないけどサクセスならあるよ
ウルトラと同じようなものと考えていいんじゃない?
446774RR:04/08/10 19:07 ID:PHOT8LWL
今日門真にて一発合格しました!
このスレはほんとタメになりました。

>>444
試験場の目の前にサクセスあるよ。
447774RR:04/08/10 19:59 ID:n9pZ43tG
原付の免許ってどうすればとれるの?
何も知らないんです。誰か教えてください
448774RR:04/08/10 20:33 ID:cibWcHBk
ウルトラ行かずに受けたら落ちた。でも点数は本当に惜しいとこだった。
さて次はどうしたらいいものか

こんなところで聞いてもだめか・・・_| ̄|○
449sage:04/08/10 20:58 ID:1lgdq9Ub
>>448
覚えたことを忘れないように勉強しましょう。
誰かの車に乗せてもらって街中を走れば、標識や交通区分など身を持って学べるよ。
450774RR:04/08/10 20:59 ID:om4H2+g1
>>447
原付 免許取得
で検索しれ
451774RR:04/08/10 21:01 ID:yRoKdbQX
>>447 原付きの問題集勉強するか試験場付近のウルトラかサクセス受けて、
受ける前日までに自分の市区町村の区役所行って【免許用】の住民票を購入して、
半年以内ぐらいの自分の証明写真と筆記用具持って、
自分の市区町村の免許取りに行く所で証紙とか買って、
試験受けるだけ。
452774RR:04/08/10 21:03 ID:yRoKdbQX
俺小特取ろうかなって気分なんだが小特持ってる人いる?
453774RR:04/08/10 22:35 ID:c4Ic8f8i
>>445-446 バイトで遅くなってすいません 
どもでした
454774RR:04/08/10 23:00 ID:U/Qn0Vpj
俺小特もってるよ。
教習所行った時、話のネタに最適だった。
455774RR:04/08/10 23:20 ID:5DH3gFKs
みんな、試験開始から何時間くらいかかった?
456774RR:04/08/10 23:42 ID:U/Qn0Vpj
細かい時間は覚えてないけど、
問題全部見直す余裕はあった。
457774RR:04/08/10 23:44 ID:5DH3gFKs
>>456
いや、免許証を渡されるまで
458774RR:04/08/10 23:52 ID:LADtoXW8
>>457の文章見たら>>456ダヨ・・・
6,7時間くらいだったよ。俺の場合。
459774RR:04/08/10 23:52 ID:LADtoXW8
何言ってるんだよ俺w
>>455の文章見たら>>456ダヨ

に訂正
460774RR:04/08/11 00:07 ID:L1VAKJmH
本日原付免許取得試験。人生初。

さっさと寝るか、もう一度見直すか…
461774RR:04/08/11 00:21 ID:GCbLCJdP
正直講習は、もう少し走りたかった
462774RR:04/08/11 00:24 ID:ZnaCCxTo
今日、講習受けに行ったんだけど、
俺の前で走ってるやつがウインカーつけっぱなしで
ずっと走行したのにはうけたなぁ
463456:04/08/11 00:29 ID:li8EiKRt
>>455
そういうことですかw

たしか5〜6時間はかかったと思う。
丸一日つぶれるよ。

待ち時間が長すぎなんだよな。
464774RR:04/08/11 00:32 ID:GCbLCJdP
>>463
そうなんか、漏れは運がよかったかな。
9時51分に開始して、諸々終了して
免許証受け取って 食堂でカレー食べ始めた時
正午のNHKニュースやってたから。
465456:04/08/11 00:36 ID:li8EiKRt
>>464
早すぎだw

こっちは講習開始時刻が午後からだった・・・と思う
466774RR:04/08/11 00:40 ID:GCbLCJdP
>>465
講習が、早く終わりすぎなのかも。10分程度だったから。
暑いから配慮してくれたのかもしれないが。
467456:04/08/11 00:49 ID:li8EiKRt
10分て・・・
こっちは1時間か2時間かそれくらいやったのに。
途中の休憩が10分くらいだったかなぁ・・・・
468774RR:04/08/11 00:59 ID:T7yU0Gpy
鴻巣いってきた受かった!氷たべた
469774RR:04/08/11 01:50 ID:QPMEm0Lu
おめでと(~_~;)氷ってナガトロ?
470774RR:04/08/11 08:21 ID:1zkMWZeZ
ウィンカー?
原付免許取ろうと思ってるんだけど
ウィンカーとか覚えないとだめですか?
471774RR:04/08/11 11:42 ID:RVBgizQE
ダメも何もウインカー知らないのに原付乗ろうとしているあたりがヤヴァイ
472774RR:04/08/11 14:42 ID:yNBNNIwJ
>ウィンカーとか覚えないとだめですか?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
473774RR:04/08/11 14:51 ID:YhnUq2DB
左手の合図でいいよ。右折する時は交差点の手前30mから
きちんと直角に上げとくんだぞ?
474774RR:04/08/11 18:31 ID:xAqbHxCH
鴻巣の講習
な ぜ お ば ち ゃ ん ば か り な ん だ ぁ ぁ ぁ
475774RR:04/08/11 18:33 ID:d0IdTeT2
>>474
萌えただろ、叱ってくれるんだぜ!






腹立つよな
476774RR:04/08/11 19:29 ID:RVBgizQE
MINTに乗ってハイスピードで半ドリフトする二俣川のじいさんもすごいと思うが
477774RR:04/08/11 19:34 ID:YhnUq2DB
>>474
ほぼ初対面の鴻巣のおばちゃんに怒られる快感といったら…
あいつら本当に元白バイ隊員か?
478774RR:04/08/11 20:54 ID:7KgGsXB5
あの二俣川に取りに行こうと思ってるんですけど
駅から試験場に行くには歩きとバスどっちから行きました??
二俣川なんて行ったことないんで不安で‥
479774RR:04/08/11 21:27 ID:r895Hd8o
>>478
歩きで十分だと思いますよ。少し坂が有りますけど
その距離でバスは惜しい所です
480774RR:04/08/11 23:27 ID:60p9xjGy
>>406
明石で免許ゲットしました
厳しい試験場な感じだった
481素人:04/08/12 00:35 ID:pcf+hosp
>>480
おめでとう!!!
こちらも9日にゲットしました!!!
482774RR:04/08/12 00:48 ID:nehsWsGd
ミンナおめでと〜 鴻巣のオバちゃんは実は大型二輪の免許持ってるらしいよ?
483774RR:04/08/12 02:07 ID:sCF3Owla
本日鴻巣いってきまつ!
484774RR:04/08/12 14:20 ID:sIgkcwRl
>>479
亀レスすいません
歩いていったほうがいいですかね。。
んじゃ明日行ってまいります!!!
485774RR:04/08/12 15:07 ID:UXTHdsUJ
初公道、もうこのスレに用はないけど
常駐。
486774RR:04/08/12 22:08 ID:0Y/DKN2D
>>484
がんがれ。
487774RR:04/08/12 22:18 ID:EiF5VJv2
普通免許取得後、原付免許を取得することはできますか?
「普免で原付乗れる」ってのは無い方向で..
488774RR:04/08/12 22:30 ID:M82cBd7b
>>487
免許欄全部埋めたいの?
普通免許を取り消さない限りは無理だと思いまつ。
489774RR:04/08/13 00:22 ID:nldDtxTp
>>488 ありがと そうですか無理ですか
原付 普通と取得して 失効させちゃって...
今の免許は普通のみ なので失効前の状態にしたかったのよ。残念

免許欄全部埋め面白そうだけど お金が無いっす。
490774RR:04/08/13 17:17 ID:cC0GgWSn
住民票って家族全員の名前が書いてあるヤツじゃやっぱダメですか?
491774RR:04/08/13 17:21 ID:8hn3X7b6
>>490
自分の本籍地が書いてあればいいんじゃない?
でも免許用で家族全員の住民票取る意味も無いよ。
492774RR:04/08/14 00:21 ID:ualU93P/
別に家族全員載ってるやつでもいいんでしょ?
493774RR:04/08/14 01:04 ID:TyZOnF36
俺は間違って(?)家族全員載ってるヤツ提出したけど、問題なしだった。
それにしても今日(13日)の二俣、人大杉で疲れた・・・
494774RR:04/08/14 01:27 ID:ZG3AtLR8
>>492
家族全員載っていて。本籍が載っていなかったら・・・・・・
495774RR:04/08/14 02:47 ID:TyZOnF36
そらあかんわ
496774RR:04/08/14 05:43 ID:tAt1AULh
本籍つきの住民票取るときって
役所は何に使うか聞いてくるのな
497774RR:04/08/14 07:30 ID:qIZlyQg5
>>496
聞いてはこなかったけど、請求書類に書かされたよ
「運転免許取得のため」って書いたら即もらえた。
498774RR:04/08/14 12:29 ID:YON5yaiF
学校の先生が免許センターの前で監視しているなんて事は
あるんですか?
499774RR:04/08/14 13:28 ID:uoD+YkZY
あるらしいよ、見つかったらそれで退学させられるとこもあるとか・・・
500774RR:04/08/14 13:32 ID:rssPyibs
長期休暇ではなく連休に取りに行った方がよさそう。
501774RR:04/08/14 18:55 ID:YWqBgqkV
それにしても何で原付免許の学科なんて落ちる香具師がいるんだ?
あんなものは問題集一冊繰り返しやり、不安ならもう一冊やれば
裏講だのウルトラだの行かなくたって合格なのに。
落ちるのはよっぽどナメてかかる香具師か、よっぽど難しく考えすぎてる香具師だろ。
502774RR:04/08/14 18:55 ID:ZG3AtLR8
歩行者も免許が必要にしてほしいなぁ。
いくら俺たちが一旦停止しても。
奴等がしなければ、無意味だもの。
503774RR:04/08/14 18:56 ID:YWqBgqkV
>>502
それは免許じゃなくて教育の問題だよ(w
504774RR:04/08/14 19:00 ID:ZG3AtLR8
>>503
戦前生まれなんか、信号機教育も受けてない。
オソロシイ。
渡りたいところが横断歩道。
交差点の真ん中でも横断。
ペットの言うままなすがまま公道の真ん中歩行、突然右折。
505774RR:04/08/14 19:12 ID:YWqBgqkV
>>504
へー、そんな年寄りいるんだ。
ま、乗り物のような危険物で他人を死なせるわけじゃないから
事故に遭っても自業自得なんだろうけどな。
506774RR:04/08/14 23:28 ID:9UVOyMDl
>>498 いくらなんでもそれはありえない
507774RR:04/08/14 23:29 ID:9UVOyMDl
まぁ年寄りはとっとと死ねってこった
酸素の無駄 息臭いし 87%はDQNだろ
508774RR:04/08/15 00:15 ID:5QKB228K
>ID:9UVOyMDl
おまいほどじゃねーよ
509774RR:04/08/15 00:18 ID:9sqpM0zJ
まぁ>>507はとっとと死ねってこった
酸素の無駄 息臭いし 100%DQNだろ
510774RR:04/08/15 00:37 ID:g/5hbZ2+
┌──────────────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>ID:9UVOyMDl がお騒がせしました・・・
└───v──────────────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ |    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>ID:9UVOyMDl
    λヘ、| i .NV  |   | |
     V\W   ( 、 ∪
             || |
             ∪∪



511ID:9UVOyMDl:04/08/15 12:31 ID:U6Iz7sJk
何?おまえら年寄りのくせに俺とやろうってか?
じじいどもの集まりが 何を言うか!
これだからDQNは困る
512774RR:04/08/15 13:04 ID:aHWKhW40
>>511
ニキビだらけのしょうべんたれが何をほざくか!!










と過剰反応してみる
513ID:9UVOyMDl:04/08/15 13:12 ID:U6Iz7sJk
おいおい自分のこと言っちゃってるよ 笑 
童貞引篭もりが プッ
リアルで死ねよ笑 
514非通知さん:04/08/15 14:35 ID:9Z4aC9cf
荒らすな、落ち着け。
515774RR:04/08/15 15:23 ID:aHWKhW40
>>514
ごめん
ネタふりに失敗して汚いレスが付いてしまった。
516ID:9UVOyMDl:04/08/15 15:43 ID:U6Iz7sJk
てかマグナ中古でだいたいなんぼ?
517774RR:04/08/15 15:51 ID:i0ze348C
いい加減スレ違いって気づけよ
ここは免許取得スレだ、バイクの事聞きたいならバイク選びスレ行くなりしろ
518774RR:04/08/15 16:58 ID:940r/qs2
一応答えると16〜18万といったところかな…状態にもよるが。
グーバイクとか買って調べて見るとよろしい。
519774RR:04/08/15 20:41 ID:uca+cOq0
さて、練習運転も50kmを超えた
520774RR:04/08/15 20:57 ID:HBeYd9tb
じゃあマックスターンの練習しなさい。アレできないと公道危なくて走れネーヨ
521774RR:04/08/15 21:07 ID:uca+cOq0
>>520
前輪を軸に一回転するアレ?
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
522774RR:04/08/15 21:31 ID:aHWKhW40
取り立ての頃って、右折怖かったな〜
523774RR :04/08/15 22:06 ID:eAesEPIL
あのさぁ〜
埼玉県民なら鴻巣のウルトラに行けよ。
マジで取れるって。勉強なんかしなくても取れるよ。
はっきり言うけど俺は
日本の道路が左側通行だっての原付取ってから初めて知った。
それくらい無知なのに受かったんだもんな。
笑っちゃうだろ、おまいらwww
524ID:9UVOyMDl:04/08/15 23:22 ID:0pszHQyP
>>518 サンキュウ
まずは免許からだな うん
525774RR:04/08/16 01:21 ID:0JynLqBf
523ホント笑えるよあの簡単さには(´_ゝ`)yー~~~ミンナウルトラにいきな
526774RR:04/08/16 10:52 ID:IcIVrkUu
原付免許とる人ってみんな高校生ぐらい?
19で原付ってあんまりいないのかな…。
527 ◆hIhKaDPYLg :04/08/16 11:06 ID:g+ZUpyfF
>>526
そうだよ。だいたい16,17歳くらいがほとんど。
二、三人おじちゃんおばちゃんがいる。
19が浮かないと思われ。顔にもよるけどww
528 ◆hIhKaDPYLg :04/08/16 11:08 ID:g+ZUpyfF
スマソ
が→は
529774RR:04/08/16 11:09 ID:dCriR9mk
>>526
大丈夫、おれも19だが先週取った。




まぁ3分の2は高校生だったらしいけどな
530526:04/08/16 11:13 ID:IcIVrkUu
やっぱり大半が高校生だよね…。
いつも22,3歳に見られるからちょっと浮くかもしれないけど
勇気出して行って来ます!
教えてくれてありがとう。
531774RR:04/08/16 12:59 ID:UhHsQTPs
原付の免許更新てどんなことするの?
532774RR :04/08/16 14:21 ID:tmpkLLHl
あのさぁ〜
埼玉県民なら鴻巣のウルトラに行けよ。
マジで取れるって。偏差値40からの大学受験でも余裕で受かるよ。
でも俺と一緒に講習を受けた大学生のあんちゃんは落ちたんだよ。

なぜ落ちるのか? 俺なんか人生で初めて100点満点取ったっていうのによ。
だめだなこりゃw
533774RR:04/08/16 14:37 ID:SSh6PMIl
だってそっくり同じ問題が出るモンナ
534774RR:04/08/16 14:38 ID:4deOER/R
門真で受けて落ちました。
次もチャレンジするのですが
帰る時に返してもらった「運転免許登録票」は次回も要るんですか?
あと、判子が「適F」ってなってるんですけど
どういう意味なのか分かる方は居ますか?
どなたか、教えてください。
お願いします。
535ID:9UVOyMDl:04/08/16 14:53 ID:8RiUdLHE
>>534 俺も門真で受けるつもりだけど
落ちました って言われると 俺も落ちそうな気がする。。。
むずかったん?
536774RR:04/08/16 14:56 ID:tmpkLLHl
>>534
埼玉県民なら鴻巣のウルトラに行けよ、って違うかwww

ごめんね。俺は一回で受かったから全然分からないんだ。
大阪にもウルトラがあればよかったのに・・・・・・・・・・・・・・・・・
537774RR:04/08/16 15:45 ID:dPCXzra+
>>536
ウルトラはないけどサクセスならあるぜ
俺の友達でサクセス受けても落ちた奴いるけどなw
538446:04/08/16 16:18 ID:UtyUGiCh
今月10日に門真で受けた者です。
>>534
適Fっちゅーのは適性検査の結果かな。別に書かれてても問題ないと思うよ。
運転免許登録票はどんなのか忘れたけど持ってった方がいいと思う。

ちなみにサクセス講習料は3900円です。受けるなら7時前までには
行っといた方がいいかと。
539774RR:04/08/16 17:32 ID:CHGAxCpW
鴻巣移行と思ってるんだけど裏講って裏講義?答えとか教えてくれるんですか?
540NANA:04/08/16 17:41 ID:hU7UvFIW
今日鴻巣行って合格しました!勿論ウルトラ。
試験内容は殆どウルトラで言ってた問題が出て、勉強用に買った参考書代\2000は意味なかったなぁとショボソ。
ウルトラマンセー!!w
541774RR:04/08/16 17:44 ID:YOk7EGOz
宣伝ウゼー
542774RR:04/08/16 21:07 ID:+QVrStu+
てか、フリーソフトやってるだけで受かると思うんだが、どうよ?
543 ◆hIhKaDPYLg :04/08/16 21:47 ID:g+ZUpyfF
>>542
標識問題がキワドイ。
安全地帯にかかわる問題はあそこまで詳しくしなくてもいいような気が。
もちろんやる分には構いませんが(・∀・)

あのフリーソフトだけで受かった香具師いる?
544774RR:04/08/16 22:50 ID:K7oDSvy9
周りはヤンキーばっかですか?
二俣川に取に行くんですが、あそこってヤンキーが多いって聞くから不安で。
しかも、一人で行くんですが平気ですかね?
浮きませんかね?
あと、煙草すえる場所ありますか?
あと、僕無免で乗ってたんですが、バレませんよね?
わざと、下手なフリしたほうがいいでしょうか?
545774RR:04/08/16 23:05 ID:3CR0WZ3s
今日府中でとりました!初めてだったのでドキドキでしたが、受かってホッとしました。
ストマジ買う予定です!ちなみに試験は三日ほどの勉強でなんとかなりました。
546542:04/08/16 23:19 ID:+QVrStu+
>>543
てか、俺がフリーソフトやってただけで昨日受かったんだが。
ちなみに二俣川
まぐれだったのか・・・
547774RR:04/08/16 23:57 ID:8RiUdLHE
つりか?フリーソフトやってるだけで受かると思うんだが、どうよ? 04/08/16 21:07 ID:+QVrStu+
      俺がフリーソフトやってただけで昨日受かったんだが。 04/08/16 23:19 ID:+QVrStu+
548774RR:04/08/17 00:05 ID:jqsohw5y
>>544
確かにあの辺ヤンキー多いけど、誰だろうが騒いだら一発退場だから大丈夫。
俺も一人だったけど全然問題ない。他にも一人の人居るし、二人で行っても終わりまで別行動って人も居るし。
浮くかどうかは>>544次第。
タバコは外で。喫煙コーナーがある。
無免で乗ってても警察に捕まってなければ大丈夫。
下手なフリも何も講習が乗ったことある人とない人に別れるだけなので、乗ったことがある方へ行けばよろし。
549774RR:04/08/17 00:10 ID:VFJ9RWq4
フリーソフトでは出てこない問題があって、1点不足で俺は一度落ちた。
帰りに本買ってその出てこない部分だけ勉強して次の日受かった。
550774RR:04/08/17 00:15 ID:yriBLXLZ
>>559
おなじIDのひとが3人いるね
CATVだからしかたないか
551774RR:04/08/17 00:33 ID:XK11FXt8
何?君ラリってない?
552774RR:04/08/17 00:47 ID:yriBLXLZ
>>563
CATVはGIPを共有してるから
IDが同じになるのは常識ですが。
私のところは今は分散化されたけど
過去には数万人が同じIDになる状態でした。
下手に抵抗して、朝起きてこのスレ見た人たちの
笑いものになりますか?
それとも、私が釣られてるのかな?
553774RR:04/08/17 01:08 ID:XK11FXt8
多分君が釣られてる
554774RR:04/08/17 01:13 ID:yriBLXLZ
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ 
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                      (´⌒; (´⌒;;;
555774RR:04/08/17 01:54 ID:XK11FXt8
そんな君が本当に釣れました( ´,_ゝ`)プ
556774RR:04/08/17 21:01 ID:25dxeI7c
ガソリンはどうするの?
557774RR:04/08/17 21:18 ID:z1MFSG8l
最初はサラダ油でいいよ
558774RR:04/08/17 21:27 ID:IV2e3XX9
受かったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁよ
559774RR:04/08/17 22:01 ID:yriBLXLZ
>>570
おめでとう。

560774RR:04/08/17 23:28 ID:aoyXSB0M
おちた。
561774RR:04/08/18 00:12 ID:bFliAPbE
原付を購入したら、申請手数料、保険etc.いくらぐらい諸経費かかるの?
562 ◆hIhKaDPYLg :04/08/18 00:26 ID:NKMCXVm1
>>561
35000円くらい。赤男爵にて。
それとメットが5000〜10000かな。
563774RR:04/08/18 00:32 ID:bFliAPbE
>>562
ありがとう。

二輪取得も考えてマニュアルの原付を考えてたんですが、
高いですね。
564774RR:04/08/18 08:21 ID:/GvP9hqa
今からいってくるぜ!!
あめふってるけどな!!緊張する・・・・
565774RR:04/08/18 10:37 ID:r6mPEkbV
学科終了。発表待ちコワー
566774RR:04/08/18 10:39 ID:bSW2iFNk
報告期待
567774RR:04/08/18 10:58 ID:C9NLp8dD
>>563
悪いことはイワン
メットは高くてもいいものを買え
一生使うとおもって30000くらいのかっとけ
もちフルフェイスな
568774RR:04/08/18 12:38 ID:KLax//Au
>>567
一生?オレの買ったヘルメットの取扱説明書で
『たとえ何も起こらなくても機能が低下しているので3年以上使わないで(略)』
と書いてあった。まんざら代える気はないけど!完全に飽きるまで。
走り屋になるつもりがなければジェットで十分。ただ、半ヘルは危ないかも…
巻き込まれる心配があるので
569774RR:04/08/18 13:01 ID:hJXPsq83
>>568
半ヘルは目に虫が入ってくるからね。
あと俺の場合は小石が飛んできたことがあった。

やっぱり原チャリならジェットのシールド付きが最高ですよ。
夏は暑くてどうしようもないけど安全ですよ。

スレ違いにつき下げ
570565:04/08/18 15:13 ID:r6mPEkbV
合格!キター!!
雨の中ウイニングラン(実習)したぜ!
571774RR:04/08/18 15:16 ID:prS0vBGv
俺も原付受かった時は嬉しかったな
572774RR:04/08/18 15:38 ID:lSsPGJ60
愛知の平針では混んでる時は講習しないって聞いた事あるんだけど
本当かな?
もししなくても講習料って払うのかな?
573774RR:04/08/18 16:02 ID:Y8p0NXKq
>>570
おめでとう。
俺も明日受けに行くんだが雨降りそう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
574774RR:04/08/19 10:13 ID:tvqeLTnF
免許更新のとき原付でも講習あんの?
575774RR:04/08/19 13:14 ID:a447e5Rc
免許の書き換えにいってきたんだが、
試験所のコースで、オニャノコやオバサンやボウズたちが原付乗って
教官の後付いて、列作ってマターリ走って講習やってて、楽しそうだったな。
576774RR:04/08/20 02:25 ID:cuecfK9n
講義は受けた?
577774RR:04/08/20 21:16 ID:H72Gsr1o
>>575
でもあれはうけてみてるとクソいらいらするよ
578774RR:04/08/21 13:42 ID:ikoJOAvv
ベッカム
579774RR:04/08/21 17:49 ID:f3IGYrcn

| ← |↑→| → |

二段階右折の標識なし
左折の矢印信号あり

この場合 二段階右折必要なのかな?
580774RR:04/08/21 18:00 ID:MKXou/nf
>>591
必要だと思う
ただし進行していいかどうかとは別問題
581579:04/08/21 18:32 ID:f3IGYrcn
前の信号が赤のとき、2車線目で待ってればよいのかね?
582579:04/08/21 18:53 ID:f3IGYrcn
>>580
検索したら、似た事例があった。
サンクス!
583774RR:04/08/21 20:58 ID:T9SFs24m
リトルカブやカブってMT原付?
二輪取得も視野に入れたいので原付はマニュアルにしたいんですが
スポーツタイプは苦手で
584774RR:04/08/21 22:05 ID:Z7+/Gkaj
>>583
あれは遠心クラッチだから、MTとは言えない。
マニュアルに乗りたければ、YB-1にするのが良いかと。
あるいはK50とか。

最初はエンストしまくるかもしれないけど、すぐに慣れる。
585774RR:04/08/21 23:12 ID:b09OdhpD
>>583
それはもったいないと思うよ。
それだったらレンタルバイクでMTを借りたらどう?
俺なんか一日でMTに慣れたよ。
近くにないんだったらしょうがないけど
でもそれだけのためにMTを買うっていうのはねぇ・・・・・・・・・・・・
考えてみたら?
586774RR:04/08/21 23:31 ID:+dOAPDdh
>>583
カブはブレーキ右半身だから普通二輪の練習にはなる。
燃費もいいし、探せば安いのあるし、カブでもいいんじゃない?
といって583を困らせてみる。
587774RR:04/08/21 23:40 ID:s9bDk3Ld
といいつつカブをオススメしている
588774RR:04/08/22 00:33 ID:syGCMnmI
583です。
>>584,585,586
ありがとです。

二輪取得はお金貯まってからなんでちょっと先になります。
街ノリなんでリトルカブかチャリバイのような
かわいいのがよかったんですが、
運動神経悪いんで、二輪教習の事を考えておくとMTかなと迷ってしまって、
でもMTだとやっぱりYB-1、K50等のスポーツタイプになっちゃうんですね
エイプならまだ乗れそうだけど。。。
リトルカブかな。。。
589774RR:04/08/22 03:04 ID:nktV29oa
どんなオートバイでも二輪免許の練習にはなる。
シフト操作やクラッチ操作なんか簡単だ。
590774RR:04/08/22 14:15 ID:deIG5Rbn
スーパーカブに二年乗ってから、教習所に通い規定時間で普通自動二輪を取りました。
身体がバイク操作に慣れていたので、クラッチ操作に集中しても他の作業を忘れずにすみました。
591774RR:04/08/22 17:23 ID:3bY5W/JY
聞きたいことがあるんですが。
緊急車両が来た時は一時停止しなければいけないのですか?
それとも、よけてそのまま走ればいいのですか?
11のやつをダウンロードしてやってるんですが、
ブックオフで免許取得の本を買ったら停止しなきゃいけないって書いてあるんですよ。
そんで、11の奴は停止しなくていいって書いてあるんで・・・
ブックpフで買った奴は1997年に発行されたらしいんで、11の奴を信じた方がいいんでしょうか?
592774RR:04/08/22 17:24 ID:EvshXLkd
一時停止しないといけないのは、交差点だけ
だったと思う
593774RR:04/08/22 17:50 ID:BtQOjQXS
交差点の中で一時停止したらいかんけどな
594774RR:04/08/22 21:59 ID:EJBAQxw/
>>591
学科教本より。
1.交差点やその付近で緊急自動車が近づいてきたとき
 i. 交差点をさけて道路の左側によって一時停止。
 ii. 一方通行の道路で左によるとかえって邪魔になるときは、
   交差点をさけて道路の右側によって一時停止。
 ※さける…交差点に入らないようにしたり、
      交差点から出たりすることをいう。

2.交差点やその付近以外の場所で緊急自動車が近づいてきたとき
 i. 道路の左側に寄る。
 ii. 一方通行の道路で左によるとかえって邪魔になるときは、
   道路の右側に寄る。

>>592-593の言ってることであってる。
595774RR:04/08/23 16:23 ID:YKMJGe4z
優先道路を進行中は見通しが悪い交差点でも徐行しなくていいんですか?
596774RR:04/08/23 17:04 ID:3MtRbImF
問題集にのってないのか?
俺はわかんないときは自分で調べたぞ
597774RR:04/08/23 19:05 ID:aQ+4glGe
原付免許取りたいと思うんですが、
どういう問題集で勉強すればいいでしょうか?
ブックオフで買った問題集はなんかすごく分厚くてどこが大事なのか全然わかりませんorz
598774RR:04/08/23 21:48 ID:k9FWGvAZ
>>609
てゆうか、全部大事
600問程度覚えればいい

余談。
同じく暗記だけで切り抜けることで有名な4級アマチュア無線技師は1000問程度
といわれている。
599774RR:04/08/23 22:01 ID:fWgoHxx/
未来予知キター
600774RR:04/08/23 22:30 ID:7zx7dGWP
原付も四アマも問題集だけで勉強して一発合格したぜ
601774RR:04/08/23 23:02 ID:g3aldI6d
万点屋がオススメ。てか常識
602774RR:04/08/24 01:05 ID:lwMbNsBS
大抵のところは向こうでヘルメットかしてくれるそうですが、サイズはどの辺まであるんでしょうか
603774RR:04/08/24 02:53 ID:iFuKaxfx
>>614
なんか、平針の場合は教習車の前かごに大小はいってて 自分で選んだぞ
604774RR:04/08/24 03:24 ID:lwyqcaJl
あたしも平針だけど選んでないなぁ
605774RR:04/08/24 09:18 ID:kYXlfff3
原付免許を取得しましたのが1998年の3月で、
2000年の8月に30キロオーバーで捕まりました。
私が免許を取得しましたのが大阪府でしたので、
大阪府警から行政処分の勧告が来ました。
当時未成年でしたので大阪の家庭裁判所へ処分を受けに行き、
行政処分の方は全て受けたのですが、
時間の都合により民事処分による
門真試験場での30日免停の言い渡し等を受理しに行けませんでした。
再三の勧告に従えず2001年の1月に
免許取得後3年目の更新の時期が来たのですが
それすら受ける状況にありませんでした。
もう原付免許を諦めようと思い、今の今まで来たのですが、
今度新たに免許を取得したく思うようになりました。

現在は京都に住み、住民票も京都へ移してあります。
このまま羽束師の方へ行き、普通に試験を受けてよいものなのでしょうか。
もし何か受けるべき処分があるとしたらお聞かせ願えませんでしょうか。
606774RR:04/08/24 10:19 ID:jr8sr+y5
>>605
単に更新期限切れで失効してるだけです。そのまま試験場に行けば良いです。
607774RR:04/08/24 10:21 ID:kYXlfff3
>>605
ありがとうございます!
さっそく今日取りに行ってきます。
608774RR:04/08/24 10:21 ID:kYXlfff3
すみません、>>606でした。
609774RR:04/08/24 11:27 ID:RBstnoK/
免許取り消しになったら
もう一回最初と同じテストうければいいのかな??
610774RR:04/08/24 13:36 ID:DrKPS3BO
今週中に免許取得しようと思うんだけど講習って先にやらなきゃだめなんですか?
ペーパーの筆記合格してから試験会場で講習とかしてないものなのでしょうか?
教えて君ですみませんがなにとぞご教授お願いします。
611774RR:04/08/24 13:45 ID:CA4L7rjR
受ける都道府県によって違う。
ちなみにどこよ?
612610:04/08/24 14:16 ID:DrKPS3BO
広島県です。
613774RR:04/08/24 18:44 ID:nB7UyskL
広島県の場合
 ttp://www.police.pref.hiroshima.jp/061/u_jyuken/shuruibetsu/301gentukisyou.html
とのことなので、教習所で講習を終わらせてから試験場へいってくだちい。
614610:04/08/24 19:11 ID:DrKPS3BO
>>613
サンクスです。
615774RR:04/08/24 19:46 ID:cmqUE/wJ
今日鴻巣逝ってきたよ。速攻解いて15分で退出したけど100点だったぞ?
ウルトラ使っても落ちるバカってホントにいるの?
616774RR:04/08/24 20:33 ID:ijxHUQGt
学科試験に通過して講習受けてからの
解散ってだいたい何時ごろに
なるんですか?
自分ゎ二俣川なんですけど。
617774RR:04/08/24 22:01 ID:iaD8P+V/
>616
鮫洲の話しで申し訳ないが
午後に試験開始で免許貰えて帰れるのが4時過ぎだったぞい。
ちなみに普通自動二輪なら午後開始でも3時過ぎには帰れた
618774RR:04/08/24 22:29 ID:MFX+qNFQ
よっしゃ〜〜〜
一発合格だぜ〜

なまら疲れたけど、電光掲示板の自分の番号を見た感動はひとしお。
619774RR:04/08/24 22:29 ID:cmqUE/wJ
>>618
北海道ですか?
620774RR:04/08/24 22:35 ID:MFX+qNFQ
>>619
おう
621774RR:04/08/24 22:37 ID:eOLu1hGm
俺は受験番号今でも覚えてる   06        最高感動した。あのドキドキ感は忘れられない
622618:04/08/24 22:39 ID:MFX+qNFQ
技能講習のときに後ろのオバハンに追突されたがな〜
(グリップをひねりながらブレーキかけても意味無いのに)
623618:04/08/24 22:40 ID:MFX+qNFQ
>>621
おいらも受験番号6だった!
624616:04/08/24 22:48 ID:ijxHUQGt
ありがとうございます!
5時からバイトがあるので、
それまでに終わってほしいんですよ。
まぁ学科試験すら受かるかどうか
わかんないんですけどねw
625774RR:04/08/25 01:30 ID:47w3302F
明日取りにいくぜ!29のおっちゃんだけど浮かないかなー。
626774RR:04/08/25 02:30 ID:f+8QdQiq
余裕。50とか普通にきてる
627774RR:04/08/25 03:06 ID:n8GyDtzI
>>625
俺も29だけど普通免許とったほうがいいと思うよ。
628774RR:04/08/25 03:37 ID:/4ltWMoB
夏終わる前に原付取ろうと思ったんだけど、ここやけにウルトラってやつの宣伝が多いけど
実際そんなに受かるん?あと値段がかいてないけど割引券使えば1000円で済むんだよね?
申請手数料 1,650円
原付講習手数料 4,050円(原付免許受験者のみ)
免許の交付手数料 1,750円
ウルトラ講習費 1000円
あと電車賃とかだけでOK?
629774RR:04/08/25 04:00 ID:eP7sfdg+
>>628
おまえは埼玉県民なのか?
もしそうだと言うんなら黙ってウルトラに行けよ。
とにかく一発で浮かれ。
それと試験で一番やばいのは寝不足。ヘッドホン講習受けながら寝てる馬鹿がいた。(でもなぜか受かってたw)
いいかぁ、人間は気合いだよ。がんばれ、
俺は勉強しなくても受かったが、あんたはやばそうだなw
あと金は1万もあれば足りる。心配すんな。そんじゃあ受かれよな ハハハ

630774RR:04/08/25 04:54 ID:Gpo1VaY3
ウルトラウルトラ必死だな。
鮫洲にはもっといいものあるぞ。
でもこれは自分で勉強できないやつには無駄なものだから、ウルトラで金落とすしかないか。
631774RR:04/08/25 08:41 ID:ycRd+ym5
ウルトラの宣伝ウザイ
632774RR:04/08/25 08:57 ID:0jteCutC
昨日ウルトラ行ったけど「今日はこのファイルのAとBのページから問題でますよー」
みたいなこと言われて全部そこから出て100点だったよ。

>>628
あと申請の紙をウルトラで書いてもらうとなにげに700円位手数料取られるからきをつけれ。
でもあたふたしてると自分で書く時間とかないから書いてもらうのもイイかも。
あと交通安全協会みたいなのに強制加入させられて年間300円の3年分取られる。
何でも聞いてよw
633774RR:04/08/25 08:57 ID:cfmmNq26
埼玉の場合免許センター行くのに金かかるね
バス代が川越からだと片道600円くらいらしいよ…
634774RR:04/08/25 08:58 ID:cfmmNq26
>>632
交通安全協会は別に強制じゃないよ
俺は入ってない
結構入ってない人もいると思う
635774RR:04/08/25 09:04 ID:0jteCutC
>>634
そうなんだけど全員に書類配ってみんな入れ〜みたいな。
俺はあの黒いつや消しの免許入れにあこがれてたのでほしくて入ったw

>>633
鴻巣駅から歩いて20分くらい
636774RR:04/08/25 16:14 ID:sVv/j1gM
637774RR:04/08/25 16:30 ID:khr0jbZ2
地方(俺は三重)には裏講なんてないよね?
638774RR:04/08/25 16:38 ID:xt+dqqqT
裏コウ裏コウウルトラウルトラってよっぽど馬鹿なのかな。
普通に勉強すれば受かるじゃん。
639774RR:04/08/25 17:45 ID:khr0jbZ2
>>638
このスレ見るまではそうおもってたんですが、あまりにそれに関連したレスが多いので心配になってました。
てことで明日勉強して金曜日普通に受けます。
640774RR:04/08/25 17:46 ID:47lW3H9C
がんがれ。
641774RR:04/08/25 18:09 ID:XwN5y+f9
>>615
俺の友達はウルトラ(こっちだとサクセスだが)使って落ちたぞw
その友達は定時制高校。。
642774RR:04/08/25 20:14 ID:5/f/wy5E
受かっ・・・・んなかった・・・
643774RR:04/08/25 20:20 ID:P9+PFSd5
過去ログにもあったけども、裏コウなんて物は気休めみたいなもん
ただ、気休めでもあった方がマシと思う人にはお勧め。
あがり症でビビリな俺は原付の時も二輪の時も使ったもん
644774RR:04/08/25 20:21 ID:cfmmNq26
>>643
俺もそんな感じ。
遠いから2回は行きたくない場所なんだよね…
645774RR:04/08/25 23:37 ID:30A8ieuz
>>632
申請の紙ってのは自分で書くことも可能なん?わざわざ700円もとられるとなぁ…
あと川越からウルトラ直通バスが出てるみたいだけど、それってバス代かかる?
646774RR:04/08/26 00:17 ID:ONiS5Ryl
>>645
代書は400円だったと思ったけど違うんかな。
直通バスは800円。川越からだと講習が途中からになるから、
漏れの時はウルトラから免許センターまでまたバスに乗って210円かかった。
647774RR:04/08/26 03:25 ID:6q/sYWSQ
あんな簡単な書類ぐらい自分で書けよ・・・
648774RR:04/08/26 04:55 ID:vAk7NMD1
>>637
地方の原付試験は簡単だってウルトラの人が言ってたよ。
難しいのは埼玉や大阪などの都会だって。
原付の事故が半端じゃなく多いから、わざと難しくしてるらしい。
詳しくはウルトラのおばちゃんに聞いてくれ。
これがまた親切なんだ。
649774RR:04/08/26 05:29 ID:Qy9uTqQd
埼玉が都会?ハァ?
650774RR:04/08/26 06:58 ID:WbdhPaJe
>>648
>これがまた親切なんだ。

ボランティアでやってるならともかく、商売だからなぁ。
まあ高い金払って満足してるんだから問題ないけど。
651774RR:04/08/26 07:26 ID:ONiS5Ryl
>>647
連中はわざとギリギリまで講習やるからね。
講習費を抑えて客を引いて、こういうところで収入を確保してるんだろう
汚いやり方だ
652774RR:04/08/26 08:52 ID:UVcF0tvk
>>646
講義+書類で3450円取られた。写真は持参。
書類を自分で書く場合あらかじめ書くかセンター行ってから書く。
でも実際センター行くとそんな時間がない。
653774RR:04/08/26 20:50 ID:b3KEWI6I
>>648
商売人の宣伝に乗せられやすい人ですね〜
654774RR:04/08/26 21:21 ID:PX5E0Llm
写真機で5.4cm*4cmくらいの撮ってきて家で原付勉強用の本見たら「3cm*2.4cmの写真を持参」となっていたのですが、撮り直さないとまずいですか?
655774RR:04/08/26 21:35 ID:g7Sqf3Mm
自分で定規か何か使って切ればいいんじゃない?
サイズが大きくて切れそうも無いなら撮りなおしだね
656774RR:04/08/27 00:15 ID:GYOXJU8U
先週試験44点で落ちた_| ̄|○ 明日また行ってきます…

って先週行った時はほぼ勉強してなかったのに44点?コレって試験官とかが
次も試験受けさせるためにギリギリにしたんだろうか?一緒に行って落ちた
友達もギリギリだった。合格発表してたオッサンも「明日やれば受かるかも」
とか必死で言ってたし。
657774RR:04/08/27 00:41 ID:/qK9NRtz
いみわかんねーこと言ってんじゃねーよクズ
658774RR:04/08/27 00:48 ID:70g9B7v2
>656
> 友達もギリギリだった。合格発表してたオッサンも「明日やれば受かるかも」
> とか必死で言ってたし。

大丈夫!キミなら落ちる!(ニコ
659774RR:04/08/27 06:41 ID:QP+u4/+L
住民票っていつ取得したものでも問題ない・・・ですよね?
660774RR:04/08/27 07:17 ID:VhKkyxP7
問題ないけど、最近市町村合併も多いから気をつけよう。
661774RR:04/08/27 07:28 ID:70g9B7v2
>659
3週間だか3ヶ月以内とか決まっていなかったかな?
曖昧でスマソ
662774RR:04/08/27 09:37 ID:ey2C8B+J
都道府県にもよるかもしれないけど半年じゃなかった?
663774RR:04/08/27 10:37 ID:Yi8J3sHb
不安なら新しくかいなよ
300円だぜ???
664659:04/08/27 13:02 ID:QP+u4/+L
今日門真で受けたんですがあえなく撃沈・・・・・・
1点足らずで落ちました・・・・・・
正直次受けても受かる自信ないですw

>>660->>664
レスthx
取得してから1月半経ってたけど、何の問題もなかったです。
665774RR:04/08/27 14:00 ID:uB5Bhgm4
今日平針で受かったー
講習のビデオ見たかったけど時間がなくて見せてくれなかったorz
合格者は39人中20人でした。
666777RR:04/08/27 17:23 ID:2dQ5bp1h
駐車禁止標章って何ですか?
あと、車道と歩道が区別されていたら、商品の陳列をしても良い
という問題が出たんですけど、正ですか?誤ですか?
教えて親切な人
667774RR:04/08/28 21:59 ID:odu7zBz1
時と場合による
668774RR:04/08/29 00:00 ID:8aSmmPpY
>>666
駐車禁止除外標章なら判るけどなぁ。

とりあえず、正確な文言を書いてもらわないと判りませんわ。
669774RR:04/08/29 12:02 ID:VIkLeToZ
原付講習にもっていくと便利なものはなんですか?
670774RR:04/08/29 12:05 ID:GmUKDPjm
>>669 たばこで十分だと思うけど
671774RR:04/08/29 12:26 ID:VIkLeToZ
OKタバコもっていくわw
しかし吸う時間なんかあるか?
672774RR:04/08/29 16:00 ID:C1XUxIe4
はっきりいうと
講習はジまる前なら死ぬほどある
673774RR:04/08/29 17:56 ID:LU+xb9L1
火曜受けるって人他にいる?
本当は月曜が委員だけど、バイトがあるからなぁ
ちなみに試験受かって講習受け終わると汝くらいになるん?
674774RR:04/08/29 22:31 ID:BubHaHlX
>>673
大体3時ぐらいには終わるんじゃないかな。
まぁ一日つぶれると思ってもらえれば間違いなしな訳だけど。
だからこそ一発で受かれと私は言ってるわけですよ。
落ちたときのダメージは相当すごいと聞いています。

まあ、そんなわけで裏校と言うわけですよ。
675774RR:04/08/29 22:52 ID:eSnXSnB9
確かに相当すごいです、マジで死にたくなりますわw
目を疑うってこういうことか、と本気で思いますよ

裏高バカにしてたけど、受けたくなる気持ちわかります・・・
676774RR:04/08/29 23:16 ID:NF7hJHwM
>>675俺も俺も。89点で落ちてその日自分の部屋にひきこもった。友達からは小馬鹿にされるし。
でも3日後吐血するほど勉強して100点で受かったけどマジで自分がダメ人間かと思ったからな。
落ちたときは。
677774RR:04/08/30 02:06 ID:1Ssp1S70
府中で免許取ろうと思いますが裏講もうけようと思っています。
府中の裏講ってどうやって申し込めばいいんでしょうか・・・?
ネットで検索&スレ一通り読んでみたのですがわかりません・・・。
678774RR:04/08/30 02:07 ID:UZFmmuCk
679774RR:04/08/30 02:09 ID:1fkUfN+E
>>677
武蔵小金井からバスでいくと、試験場の一つ前に客引きが手ぐすね引いてまってるバス停があったけど、
あのあたりにあるんじゃないかね?
680774RR:04/08/30 02:10 ID:UZFmmuCk
681677:04/08/30 02:28 ID:1Ssp1S70
今、調べてみました!
「裏講」じゃなくて「裏校」だったのね・・・。
どうやら、>>679さんの仰るとおり試験会場に逝く途中で客引きしてくれる人がいるみたいで。
その裏校に申し込み→免許の申し込み→休み時間のうちに裏校がはじまる?→本試験
といった具合なんでしょうか?!
壱発で受かりたいんで裏校利用したいとおもいますー。
予定は再来週の月曜日・・・。
682774RR:04/08/30 02:35 ID:vKDJ2u94
空気読まずで質問。
他県で試験受けるのに何か必要とかある?
683774RR:04/08/30 02:44 ID:1fkUfN+E
>>682
その県に住民票を移す。
684777RR:04/08/30 11:34 ID:7OEb20yc
>>668すいません間違えて覚えてたみたいです。
その駐車禁止除外標章ってなんですか?
教えて下さい賢い人
685774RR:04/08/30 12:27 ID:302W3NSt
>>684 
インターネットって色々と検索出来るんですよ。
とググル事すらしないリアル夏厨に教えてあげれ漏れっていい男。


身体障害者手帳、療育手帳の交付を受けている方で、自らが運転するか、又は介護者が運転する車両に同乗して駐車する場合、駐車禁止除外指定車標章の交付を受けると駐車禁止区域内でも他の交通の妨げにならない限り駐車できます。 
 交付に当たっては、一定の基準がありますので各警察署にお問い合わせ下さい。  
686774RR:04/08/30 17:47 ID:c1kZhLOV
今日合格したぞ!講習のとき、ウインカーを出すとき、エンジンをかける
ときに、クラクションを鳴らしていたやつ多すぎ!!
687774RR:04/08/30 17:48 ID:c1kZhLOV

ちなみに鮫洲の午後の試験ね。
688774RR:04/08/30 17:57 ID:b/dFAs3D
アドレスV100っていうスクーター譲って貰うことになってるんだけど
調べたら原付免許じゃ乗れないんだね…。

免許取りに行くのやめようかな
689774RR:04/08/30 18:39 ID:302W3NSt
>688
普通自動二輪取るべし
ってか、V100を譲ってもらうって羨ましいのぉ・・・
690774RR:04/08/30 19:36 ID:JAwoHgxw
>>688
1.譲ってもらって売って別の原付を買う。
2.普通二輪小型限定(お勧めは中型だけど)を頑張って取る。
3.ボアダウン(=エンジン載せ替え)。無理じゃないけどこれやるなら2の方がずっといい。
691774RR:04/08/30 19:41 ID:+m0UggoY
>>666
> あと、車道と歩道が区別されていたら、商品の陳列をしても良い
> という問題が出たんですけど、正ですか?誤ですか?

誤:
歩道と車道が区別されてるかどうかは関係有りません。
歩道は個人の商店のスペースでは有りませんので、商品の陳列などはしてはダメです。
街中で見かけるのは、特別に許可を取ってる場合も有りますが、殆ど違法行為です。



692774RR:04/08/30 19:43 ID:i+QCmPQx
試験会場で写真とることできますか?
693774RR:04/08/30 19:47 ID:GNDOuyBi
できる
694692:04/08/30 20:09 ID:i+QCmPQx
>>693
ありがとうございます!
695692:04/08/31 13:37 ID:yf63yjoe
今日受けに逝ってきましたー
(´ー`)合格だったよー
696774RR:04/08/31 14:05 ID:K39XMBix
原付の問題いくつかここに載っているよ
http://neykn.mine.nu/asp/check/ichiran.asp

俺は100点取れなかったよ。鬱
697774RR:04/08/31 19:06 ID:UtU/zWQU
鴻巣にも証明写真取るところあるかな?
住民票は買ったんだけど、写真はまだとってなくて
698774RR:04/08/31 20:27 ID:GQnZ4oUN
>>697
ある
699774RR:04/08/31 23:10 ID:+nHTnww7
みんなすまない。
鴻巣という文字が見えたら俺の出番だ。

>>697
お前はそんな心配するな。お前が心配することはたった一つ。
どうしたら寝不足にならないかを考えろ。
あとはウルトラに任せておけ。
人間は気合いさ。言っておくけど俺は浜口京子の親父じゃないぜ。
700774RR:04/08/31 23:34 ID:yB5Ypi/3
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
またウルトラか・・・
701774RR:04/09/01 02:11 ID:tgBIuWah
>>695
ホンダのサイトに行けば原付テストあるぞ
702774RR:04/09/01 02:31 ID:EAIHW8ie
>>697
免許センターにある。

>>699
ウルトラの宣伝マンかよ!
703774RR:04/09/01 07:07 ID:wN/iwT8L
幕張の免許センター付近で裏講業者さんはいますか?
704774RR:04/09/01 13:47 ID:y+136hCe
>>702
だってさ。こんな馬鹿な俺が100点満点取ったんだぜ。
そりゃうれしかったさ。そりゃうれしかったよ。
だから少しでもこの喜びをみんなと分かち合いたくてね。

「宣伝うざい」とかたまに書かれるけど、どうしても埼玉とか鴻巣との言葉に反応してしまう。
ウルトラ行けよと思ってしまう。
705774RR:04/09/02 00:05 ID:Crl+HfeE
俺はテキスト買ってちゃんと勉強して付録の模擬試験も10回以上やって
コンスタントに90%以上取れるようになってから原付免許受けに行ったけど
万が一落ちた時のことを考えると、だるいなぁ〜って思って3000円払って裏校行った。
まぁ、結局は裏校行かなくても合格できたっぽかったけど、かなり安心して本番にのぞめた。
706工房:04/09/02 00:38 ID:QBd2LQ9a
原付取得は平日しかやってないのか・・
漏れ誕生日2月なんだよなぁ・・
学校サボるしかないかなぁ・・
でも数学毎日あって休むとわかんねぇんだよなぁ・・

ってな状況なんですが、これはサボるしかないですか?
春休みまで待てないんです。
707774RR:04/09/02 06:24 ID:A122Bwh2
この時間帯誰もいないだろうけど
今ウルトラのバスに乗ってるんだけど、もしかして鴻巣まですることないの?
708774RR:04/09/02 07:25 ID:7rzQqGkl
>>707
ないよ
709774RR:04/09/02 07:28 ID:7rzQqGkl
って、もう着いてるかw スマソ
710774RR:04/09/02 07:31 ID:rVd26L2l
>>704
宣伝うざい
711774RR:04/09/02 09:19 ID:A122Bwh2
試験受けてくる('A`)ノ
712774RR:04/09/02 22:26 ID:sud5CxBN
明日試験受けるんだけど、なんかアドバイスある?
713774RR:04/09/02 22:34 ID:8WUfGZEw
712>>
もう寝たら?
714774RR:04/09/02 22:38 ID:4jkxWqX+
神奈川県の二俣では直線の乗り方くらいしか教えてもらえませんでしたが・・・(w
なんとも色々教えると調子こいて事故る確立が上がるんだと。
715774RR:04/09/03 02:50 ID:r/5utRGY
原付免許とって、自宅に父親のスクーターがあるんですけど
すぐにそれに乗って路上デビューしていいんものなんでしょうか?!
保険とかよくわかんないだけど・・・
716774RR:04/09/03 06:37 ID:7EYdw8Ux
>>715
自賠責は、バイク自体にかけられているから問題なし。
(ナンバープレートに貼ってあるシールの有効期限を確認して)
さらに親父さんが自動車保険のファミリーバイク特約に入っているなら
きちんとした保障が付く。
717715:04/09/03 14:22 ID:r/5utRGY
>>716
親切レスありがd!!感謝しまつ。
頑張ってはやく路上デビューはたしまつ
718774RR:04/09/03 17:43 ID:Llt/oK7H
そのスクーターが原付なのかという確認もしれ
719774RR:04/09/03 19:06 ID:ce6bnrsP
今日免許受かった
11のフリーソフト3時間やっただけだが一発で受かったよ
てか落ちる人ってどういう人なの?
あれで落ちたとなると・・・
普通初めてでも受かるよな?
50すぎたおばさんじゃあるまいし
720774RR:04/09/03 19:46 ID:oh0+g0r+
>>719
おめでとう。よっぽど嬉しかったんだね。
721774RR:04/09/03 20:09 ID:wfXHgzhb
大型スクーターってあるの?
722774RR:04/09/03 20:11 ID:7EYdw8Ux
>>721
そりゃあるよ。二輪AT免許ができればさらに増えるだろうね。

【進化の弊害】ビグスク邪魔杉Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094005012/
【マナービックスクーター最高!【良く】4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090130812/
723774RR:04/09/03 23:17 ID:Eod5wMUx
>722
更に原付二種と言う物もある罠
724774RR:04/09/03 23:34 ID:7EYdw8Ux
>>723
原二は見かけ大型ではないような気がする罠
725774RR:04/09/04 02:50 ID:G5rEXEGQ
落ちるやつかなりいるよな。俺は8月30日午後に鮫洲で受けて一発
で合格したが、周りにいたやつの話聞いてると3回ぐらい受けている
みたいだぞ。まあ見た目通り、中身もあほぉなやつだったんだな。
仲間3人ぐらいで受けに来ていたやつもいて、1人だけ落ちてたところも
あったけど、それは悲惨だな。どうでもいいけど、仲間できているやつは
ずっとしったかぶって話していたからうざかったよ。そういう俺も超緊張
したんだけどね。前日、バイトが終わり家に帰って寝たのが2時過ぎてたし、
まったく勉強していなかったから。まあ、大学受験に比べたらたいしたこと
はないかな。ちなみに、80人ぐらいいたけど、合格したやつは30人ちょいで
した。みんながんばれ!俺は明日納車ですよ
726774RR:04/09/05 15:15 ID:UIuXX6rq
夏休み終わったとたん、書き込みなくなったな。
727774RR:04/09/05 18:04 ID:iwRBltRO
昨日原付講習の修了書貰った(´∀`)
次は学科試験だー(゚д゚)何かアドバイス下さいな
728774RR:04/09/05 18:32 ID:Mu5k8Aj2
気合だ、気合。
しっかり勉強してたならきっと受かる。
それでも不安なら裏講行けば。自信つけるにはいいかも。
729774RR:04/09/05 23:21 ID:1GHYe9zb
質問です。原付って自転車乗れない人でも乗ること可能でしょうか?
一度自転車に乗ろうと猛練習して挫折した経験があるのですが…。
730774RR:04/09/05 23:33 ID:UIuXX6rq
>>729
せめて自転車乗れるようになってからでないと厳しいと思うよ。
免許自体は取れると思うけど、実際公道走るとき怖くて仕方ないと思います。
それに、自転車が乗れないと言うことは、おそらく低速で走るときバランスが
とれないのではないのでしょうか。

危ないので自転車乗れるようになってからをお勧めします。
自転車乗れるようになる、良い練習の仕方をTVでやっていたのを、みたことあります。
どのような方法か忘れてしまったんですけど、たぶんいろいろ検索すれば何か
でてくると思うので、調べて、その効果的な方法で練習してみてくださいな。
無責任な書き込みですみません。
731774RR:04/09/05 23:43 ID:QAW6lMIW
>>729
自転車で感覚を見につけておかないと難しいと思われる。
試験受かった後の教習で、転んでる子がいたがその手の人かと思われ。

最初は公道でるの怖いよね。家の前の細いバス道行くだけで心臓バクバクいってたし。
でも乗ってたら3日で慣れる。免許取得から5年。今では大阪から和歌山、京都、三重とか行ってまつ。
フルスピード全開、たまに警察に捕まってますがw
732774RR:04/09/05 23:54 ID:y5iajhsx
>>731
土曜日に原付を手に入れたばかりなんですが、公道怖いです。
交差点とかとくに・・・。
733774RR:04/09/06 00:01 ID:WfWsUcbP
730に関連して
伊東家でやってた自転車練習の裏技は
ペダルを外して足で蹴って進んでみるってのだったな
734729:04/09/06 00:24 ID:eWG1OY7R
>>730-733
ありがとうございました。
また自転車頑張ってみようかなぁ…。
735774RR:04/09/06 00:33 ID:ydo36OVK
地震が来て思ったんだけど
なんで地震が来て避難するときはキー挿したままなの?
736774RR:04/09/06 00:53 ID:p7p5T0+8
>>733
初めてのチャリでそれを実践し、一日で補助輪外した小1の頃の俺GJ

>>735
邪魔な車両を動かせないと困るでしょ
737774RR:04/09/06 01:03 ID:ydo36OVK
>>736
なるほど。ありがとう
738774RR:04/09/06 01:16 ID:Vs3QkKWx
>>732
うんうん分かる分かる。交差点は怖いよね。特に右折。
左折ならマシでしょ。
初めは家でてから左折するだけで家に帰ってこれるコースを作るといいよ。

↓←←←←
↓   ↑
→→家→↑

こんな感じw ( って分かるか!w
739730:04/09/06 01:20 ID:PURim+2N
伊東家かもしれない。最初は、ペダルはずしてまたいでちょこちょこのったり
降りて、八の字を押す練習をしてたかも。なんとなく思い出した。そういう練習で
乗れるようになってから、何か良い方法探せばすぐに乗れるようになるよ。

こんな俺も交差点怖い。3日にモンキー乗り始めたばかりで。。
2車線なのに右の車線に入れなくて2段階右折したりとか・・・。
740774RR:04/09/06 04:03 ID:bbfyfb0s
原付免許で小型特殊自動車を運転できるのでしょうか?

同じ本の説明部分には「運転できない」と書いてあり、
最後のほうの問題の解説には「どちらも運転できる」と書いてありました
どなたか教えて下さい><
741774RR:04/09/06 04:54 ID:Vs3QkKWx
>>740
運転できません。
原付免許は原付だけを運転することが出来ます。
742774RR:04/09/06 10:55 ID:aZjrBQ50
私も自転車乗れないけど明日と明後日、試験だ。
まったく乗れないわけじゃない。
ただ、真っすぐに走れないだけだ。
ただ、ぐるぐる回ることしか出来ないだけだ。

・・・・・・orz
743774RR:04/09/06 16:05 ID:V/aIJ/FZ
>>741
わかりました。
レス感謝します><
ありがとうございました
744774RR:04/09/06 23:06 ID:ohHdOjbv
小型特殊なんか乗る機会、今までなかったなあ
745774RR:04/09/06 23:06 ID:eDHBMxQD
明日二俣川で試験受けようと思うんですけど講習って規定通り3時間ですか?
何か他の県とかの人のスレ見ると異様に時間が短い所も有るみたいですけど。
746774RR:04/09/06 23:35 ID:/5lQYlug
耕耘機を借りて運転したけど面白かったよ
747774RR:04/09/07 22:17 ID:4+Iu1a2S
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18464665
これを狙ってるんですが、6万以上、入札する価値はあると思いますか?
748774RR:04/09/07 22:34 ID:MoZfzsf6
>>747
いいんじゃないかな。6万円なら俺も欲しいでつ
749774RR:04/09/07 22:40 ID:PUvh5ap4
それマルチね

三年で2700kmってどんだけ大切にのっ(ry
750774RR:04/09/07 23:45 ID:9WojsPuX
今日、原付免許取れました><
ここのカキコを何度も参考にさせていただきました。
ありがとうございす。

今、何のバイクを買うか迷ってるんですが、それもなかなか楽しいっす(*´д`)v
751774RR:04/09/07 23:53 ID:Bekoam3F
>>750
長年乗るならホンダかな。
今乗ってる原付、姉貴の代から使ってるけど10年目。
全然故障したことなく、まだまだ走りまっす。

ただ、ホンダは車体が重いから60キロ出ないけどね。よく出て58キロぐらい。
752774RR:04/09/08 01:06 ID:CByhICdU
ブレーキかけたらアクセルも動いて、ウィリーしてこけたことがある。
753774RR:04/09/08 02:46 ID:qa3YkV0n
試験って申し込みしたその日に受けられるんですか?
当方、平針ですが
754774RR:04/09/08 02:51 ID:zmNjV2dh
>>751
ヤマハのが長持ちってバイク屋言ってたぞ
755774RR:04/09/08 03:00 ID:n7f/RFDM
>>753
受けれるよ。
まぁ頑張って受けれよ。
もしダメだったら裏校に行く勇気を。
756774RR:04/09/08 03:05 ID:n7f/RFDM
>>754
ヤマハの方がタフかもしんないね。
なんせ俺の原チャリは
リミッターカット、アンドプーリーとベルト交換で80キロ出る。
そして毎日限界まで使ってるけど
一度も故障したことがない。(もう二年になるけどね)
まぁホンダは乗ったことがないんで何とも言えないね。
757774RR:04/09/08 04:45 ID:qa3YkV0n
>>755
どうも〜。
難易度がわかんないけどぶっちゃけかなりなめてます。気まぐれに取ろうと思っただけなんでネットの問題と本屋で少し参考書立ち読みして受けに行こうかと
758774RR:04/09/08 04:48 ID:KhYtEXhX
原付って○×だっけ?(かなり前で忘れたw
安全だと思う方に記入、これで90は堅いんでない?
759774RR:04/09/08 05:37 ID:uOlDgoqc
16歳になって1週間とかで免許取った人いますか?
なんか不安で・・・
760774RR:04/09/08 05:57 ID:KhYtEXhX
誕生日に取りましたが何か?w(学校はサボリ
ねみ〜よ〜・・・仕事終わらず・・・
761774RR:04/09/08 06:02 ID:uOlDgoqc
>760
ども。
問題集1、2冊を1ヶ月みっちりやってれば100%合格ですかね?
自分心配性でねぇ〜
762774RR:04/09/08 06:11 ID:wI82Pizw
私は問題集1、2冊を2週間ぐらいやったら受かったよ。(二日前に平針で
もうすぐ17になっちゃうけど、いちおうまだ16歳。
がんばれー!1ヶ月みっちりやればきっと受かると思う。
763774RR:04/09/08 06:13 ID:uOlDgoqc
>762
2日前?オメ!
頑張ります!ありがとうございました。
764774RR:04/09/08 06:39 ID:KhYtEXhX
前日に本屋で問題集買っただけですが・・・
一般常識で受かるので心配しないで下さい
原付免許かぁ・・・(  ̄- ̄)トオイメ
765774RR:04/09/08 06:50 ID:CYcKMOMf
一応言っておくと、
このスレで「簡単・楽勝・勉強しなくても取れる」とか言ってる人の書き込みは、合格した後だから言える言葉だからね。
現実に落ちる人間が多数いる以上は、キッチリ勉強して準備しといた方がいいよ
766774RR:04/09/08 07:53 ID:ue1dbwJ+
>>765
確かに。
俺の知り合いで東京大学でも落ちた知り合いを知ってる
767774RR:04/09/08 09:55 ID:AkYSLTjy
今発表待ち………
絶対落ちたよ(;´Д`)微妙…
768774RR:04/09/08 10:14 ID:uOlDgoqc
>767
わくわく(・∀・)
769774RR:04/09/08 10:28 ID:AkYSLTjy
(´∀`*)落ちたw
あと一点………………
770774RR:04/09/08 10:29 ID:ADIDGqEi
>>769
ドンマイ・・・・次回があるさ(´∀` )
771774RR:04/09/08 10:52 ID:uOlDgoqc
>769
感動した
772774RR:04/09/08 12:11 ID:AkYSLTjy
応用問題とか嫌いなんだよ!!!!大嫌いなんだよ!!!!
773774RR:04/09/08 12:29 ID:uOlDgoqc
レポよろ。
774774RR:04/09/08 13:51 ID:qQ6YKMEA
つーか勉強すりゃ試験のが簡単だよな・・・
775774RR:04/09/08 17:01 ID:AkYSLTjy
(゚д゚;)




(;つД`゚)もっと勉強しとけばよかった
ショックでレポなんか出来ない!!!
776774RR:04/09/08 17:19 ID:l7URFYPk
来年から原付の免許は、18歳以上でないと
取れないって友達が言ってたんですけど、
本当ですか??
777774RR:04/09/08 17:21 ID:l7URFYPk
来年から原付の免許は、18歳以上でないと
取れないって友達が言ってたんですけど、
本当ですか??
778774RR:04/09/08 18:42 ID:XO/nnzjU
>>777
俺が友達から聞いたのは普通二輪だったよ。
779774RR:04/09/08 19:14 ID:qa3YkV0n
原付って二週間も勉強する必要あるほど難易度高いのか・・
三日ありゃ固い試験かと思ってたがさすがに甘すぎたか
780774RR:04/09/08 19:20 ID:L2XRyKi3
真剣に勉強すれば前日に半日やるだけで取れるよ
781774RR:04/09/08 19:28 ID:qa3YkV0n
一日漬けだと受かってもその後即忘れてリアルで交通怖いからな。。
782774RR:04/09/08 20:48 ID:QfqLp4HE
マジレスだけど、原付免許の場合試験問題が参考書と全く同じだから、
形式と内容を丸暗記すれば半日でじゅうぶん合格出来ます。
僕も試験前日に徹夜でやりました。
重要なところを口に出しながら赤ペンひいて徹底的に頭に叩き込んでいきます。

友達は朝5時から試験直前までの講習(?) みたいなの受けてから試験に臨んでましたよ。
783774RR:04/09/08 20:54 ID:wI82Pizw
や、全く同じなんてことは無かったよ。
見たこと無い問題とか出てきたもん。

心配性で尚且つあんまお金使いたくない人はしっかり勉強しとくべき。
784774RR:04/09/08 20:54 ID:qQ6YKMEA
ちなみに「すべて」が入る問題は全部「×」
785774RR:04/09/08 22:59 ID:Qo3UJ16R
受験の申請に使う証明写真が免許の写真に使われるのでしょうか??
786774RR:04/09/08 23:03 ID:wI82Pizw
受かった後にきちんと撮るよ。
変な顔にならんよう気をつけてねw
787774RR:04/09/08 23:15 ID:dv/Go5tK
なぜ原付免許ごときに何回も落ちるヤシがいるのだろうか・・・普通落ちないぞあれは
学習能力と言うソフトが脳にインストールされてないのか(プ
788774RR:04/09/08 23:51 ID:Qo3UJ16R
勉強しなくても取れる??
安全な方に考えて答えれば
789774RR:04/09/09 00:00 ID:F7YDWBvw
>788
んな事は無い
790774RR:04/09/09 00:24 ID:S4X4Iio4
>>788
俺は試験日3日前に「原付に一発で受かる」みたいな感じの本買ってきて、最初に一通り読んで、後ろについてる問題やって、わからなかったことがあったら調べてもう一回最初から読み直して受けたら一発で受かったよ。
791774RR:04/09/09 00:49 ID:SepWn+l6
一夜漬け(必死)で、一発で受かったよ〜
明日から普通自動二輪取るために通い始めます。
792774RR:04/09/09 00:50 ID:ZNPD4gXF
>>788
免許を持って無い人の考える「安全なほう」は間違ってる事も多い。
そこらで見る運転も間違ってるの多いしね。
793774RR:04/09/09 03:27 ID:g0UA6Ei1
騙されるな。
今のこの時代、原付の本だけで受かるほど甘くないよ。
全然試験の本に出てこない問題が出てくるぞ。
簡単だって言ってる奴はオサーンだ。
無視しろ。
俺が確実だと思ってる方法は
まず試験の本を買ってきて丸一週間勉強する。
そして裏校だ。これで落ちる奴は多分知能障害だ。
794774RR:04/09/09 04:16 ID:F7YDWBvw
>793
に+して、どーしても落ちたく無い香具師の為におじちゃんがアドバイスしちゃうぞー
自転車は乗るよな?そしたら、一週間くらい標識通りに運転してみなさい。
意外と一方通行の道で補助標識が無いなんてところもあるからな。
もちろん左側通行(俗に言うキープレフト)は自転車にも適応される訳だし、飲酒運転もしちゃ駄目。
そーすっと、試験本の中身も理解出来る筈。
795774RR:04/09/09 16:51 ID:w9broppv
片道三車線の交差点で右折する時って二段階禁止がなかったら絶対に二段階するんですか?
796774RR:04/09/09 17:31 ID:ZmYn7bMI
>794
やてみます。
797774RR:04/09/09 17:32 ID:PAsSzTnc
>795
二段階右折して下さい。
ところで、二段階禁止の所って都内ではほとんど見ないのだが・・・
798774RR:04/09/09 18:57 ID:MY8E5/VR
今日筆記試験受けてきました(二度目)。
前回2点足りなくて涙を呑んだだけに、気合を入れての挑戦。
結果は、見事合格しました!受験者3人中私一人のみ(^^;)
電光掲示板に私の番号がただ一つポツンと映って、うれしいやら、恥ずかしいやら、あ然とするやら。
そのまま実技講習やって免許証と対面できるかと思いきや、なんと講習は別の日にやるとのこと。ちぇ。
免許証はお預けになりましたが、教官とマンツーマンで教わるのよりはマシ…でしょうか?
問題は唯一の移動手段である電車が、最寄の駅には一時間に一本しか来ないこと…駅周辺に暇つぶしスポットは無し。コンビニすらねぇ。

これから受ける皆さん、頑張ってください。
799774RR:04/09/09 21:27 ID:p5V06aMK
>>797
大通り中心にそこそこあると思うよ。
漏れのよく使うルートだけかもしれんが…
800774RR:04/09/09 21:49 ID:khiqLWYo
>>777
俺も聞いたw
ウソのような気もするけどね・・・
801774RR:04/09/09 22:53 ID:w9broppv
>>777
嘘だよ。安心汁
802790:04/09/09 23:27 ID:S4X4Iio4
>>793
今年の8/29に受けた16歳なんですけど。
803774RR:04/09/10 01:09 ID:K3rKHYwX

原付バイク通学が禁止されている高校生諸君!
プジョーモペッドを買いなさい。

自転車モード、バイクモードに切り替えて載る事ができるので
学校から注意されても「自転車モードで乗ってますが、なにか?」と
一発カマしたれ!

http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a4dea/
804774RR:04/09/10 05:54 ID:H8vGLfaD
>>803
免許を持ってたらそれ事態を問題視されちゃうよ
805774RR:04/09/10 07:12 ID:jUPr55XC
>>803
自転車モードでもナンバー付いている限りヘルメット必須ですが何か?
806774RR:04/09/10 09:57 ID:K3rKHYwX
>>805
ヘルメットしてなにが、問題なの?

原付禁止の学校に通う学生でも、チャリモードで乗ってますから
これは原付じゃありませんって学校に対して強弁できる
唯一にして最強のアイテムでしょってことを言ってるんだけど。

このスレで以前、学校に原付通学を禁止されている人がものすごく
遠い距離をチャリで通学してるっていう苦労話があったっしょ?
その対応策にはコレしかないでしょってこと。

自転車通学時にヘルメット禁止している学校があるとでも言いたいのか?
807774RR:04/09/10 09:58 ID:K3rKHYwX
>>804
免許取得については原則校則で禁止になっていたとしても、
厳密に禁止することは人権上の理由から出来ないし。
808774RR:04/09/10 10:10 ID:3kvsNYld
>>806
ものすごく遠いと許可が出たぞ、管理教育の愛知県でさえ
2年前は少なくともそうだった。
809774RR:04/09/10 10:26 ID:zt8x8akZ
俺、17で原付免許取りました。
周りは「池沼しか落ちないよー」と言ってました。
確かに一回で普通に取れたし、筆記試験も家にあった
兄貴の四輪のヤツで適当に暗記。

試験場は筆記が終わると簡単な運転もします。
が、直進、停止、右左折程度だし、ガクガク運転の人達も普通に免許貰えてましたよ。

2日で取れる免許だし、普通二輪や車と比べたら
屁以下なので、友達と冷やかし程度で試験場に
逝かれては如何かしら?
試験場はスクーターだから大丈夫だし
ネットで「簡単てゆーのはオサーン」て奴は
相当のキチガイとします
810774RR:04/09/10 10:33 ID:dhd923O7
こういう書き込み見て「簡単なんだ」って思ったらちゃんと勉強しような
「簡単」と思って甘く見る奴が落ち・・・・
811774RR:04/09/10 10:34 ID:3kvsNYld
電光掲示板の数字は、けっこう飛んでたしね。

812774RR:04/09/10 10:41 ID:K3rKHYwX
>>810
あはは。確かに。俺リア工1年の時1回マジで落ちたからな。
あんときは恥ずかしかった。原付なんて勉強しなくても受かる免許だって
周囲がいってたのを間に受けて、ほとんど教本流し読みしたら
3点くらい足りなくて見事落ちた。電工掲示板に自分の番号が光らなかった
あの時のむなしさといったら・・・10数年たった今でも覚えているw
帰宅してすぐに練習問題集買って、1週間みっちりやった。
何度解いても平均点が合格点以上とれてから再度試験いって合格。
まあ全く勉強しないで受かるような免許でない事は確か。

ほんで1年前に普通免許とったけど、あの時の教訓をもとに、ちゃんと
勉強して卒業効果測定では10回中6回は満点出した。
なんでもそうだけど、ナメちゃあかんね。
813774RR:04/09/10 11:03 ID:h/EErMcb
原付免許受けたときに、番号が飛んでるのをみて、大声で
「うーわ、バカが多いなあ」と言った友人、今は元気だろうか
814774RR:04/09/10 11:54 ID:gtezbttv
さっき受けてきた。
落ちてた。
あたし別に頭そんな良くないけどさ、模擬は全部覚えたし本も一通り読んだんだよ。

…なんか敗北感。
815774RR:04/09/10 12:20 ID:doKcXmk+
今合格した。軽い一夜漬けだったけど大丈夫だった。
試験前も軽く本読んだら寝てたし、簡単だな。
でも何もしない奴はうからんだろうな
816774RR:04/09/10 13:37 ID:qo5/xXAT
だいたい8割ぐらい受かってるんじゃない?
俺受けた時250人ぐらいいて200人ぐらいは受かってたよ。

原付試験落ちた奴に言いたい。

よく高校入れたね。それかよっぽどのドキュン校。
817774RR:04/09/10 14:10 ID:IeKaLGjh
>>806
チャリモードで乗っても立派な原付。
>>806はモペッドで歩道を走るようなバカっぽいが。

あと、バイク用と自転車用のヘルメットは構造が違うよ。
重量のあるバイク用を自転車で使っても疲れるだけ。

スレ違いに付きsage
818774RR:04/09/10 14:13 ID:IeKaLGjh
そもそもプジョーモペは重くてチャリモードで1kmなんか
走れんがな。ガス切れの非常用とでも思った方がいい。
タカラのtuはまだマシらしいが。
819774RR:04/09/10 14:18 ID:kFMcBYsY
場所によって合格率はかなり違うよ。俺が受けた日は100人ぐらいが受けて受かったのは40人くらいでした。都会のほうが取りにくいとかどうとか…(噂)
俺はなんとか一発合格。昔からバイク好きの大学生の自分としては、これに落ちたら超恥ずかしいし、
今後中型にステップアップする資格もないというほどに考えてしまい、非常にプレッシャーを感じながら試験をうけました。
自分で作った重圧に負ける勢いでした。正直、大学試験と同じくらい緊張しました。
勉強の仕方は本を1冊しっかり読んだ後、最新の実際に試験で出た問題で作られている模擬テスト集を買ってやりました。
そして、当日の待ち時間に模擬テストで間違えたところを復習して試験を迎えました。
これでなんとか合格。ほっと一安心してバイク生活がスタートしました。
820774RR:04/09/10 15:41:38 ID:WDO3iUJY
てかよっぽどの馬鹿じゃないと落ちないよ
ほんと
821774RR:04/09/10 15:43:36 ID:PRCHXyRO
>>814
大丈夫だ…
慶応の奴でも落ちたことあるんだから
822774RR:04/09/10 18:21:39 ID:whXMuoc8
学歴は関係ない
東大生だって落ちるよ
823774RR:04/09/10 18:41:34 ID:rZbkfEqd
運転するつもりならちゃんと勉強して一時しのぎじゃなく覚えよう
運転しないならちょっと勉強して裏講習行って合格すればいい
でも、裏講習行って合格しても乗るなよ?周りに迷惑かかるからな・・・
824774RR:04/09/10 18:48:05 ID:qN5DP+RT
とりあえず>>798を祝ってやろうで。

オメデトウ!!
825812:04/09/10 21:14:43 ID:6YotAd6J
>>816
8割はないだろ。いくら原付落ちた奴がよほどの馬鹿だと
言いたくても、これはないな。
大体今でも合格率は6割前後らしいぞ。
俺が落ちた10数年前でも4〜5割は落ちてた所をみると
合格率6割前後でずっと推移してるんだろう。
ちなみに去年普通免許取った時は3〜4割が落ちてたっぽい。

>>814
敗北感なんて感じる事はないよ。原付免許は独特のひっかけ問題があるんで
これにさえ慣れておけば絶対に受かるよ。とりあえず問題集を反復で解くのが
一番の近道。これさえやっておけば裏校になんて行かなくてもOKです。

>>815
おっしゃる通りで、原付は簡単な試験ではあるけど、それまでチャリしか乗っていなかった
人間にとっては交通法規という世界は未知の物。それなりの対応はしないと
まず受からない試験。周囲の「勉強なんかしなくても受かるのが普通、落ちる奴は
よほどのヴァカ」なんて意見に惑わされるのが一番のヴァカですな>昔の俺

>>817
あ〜。俺の言いたい論点が伝わってないみたいで。
ヘルメット云々なんてどうでもいいんです。
原付通学禁止されてえらい長い距離をチャリ通しなきゃならんハメになってる
学生君がいたとしたら、ゆいいつ学校に「これはチャリです!」と強弁できる
アイテムがモペッドだっていいたかっただけなので。
当然校門直前までは原付で走っていって、先生の視界に入る直前で
チャリモードに切り替えてコキコキすればヘリクツこねられるべ?
826774RR:04/09/10 21:18:36 ID:STAhcooB
>>825
ガソリンタンク点検されて空じゃなかったらどう弁解するの?
ペダル付いてるとはいえ、ナンバーもらってる時点で既に原付なんだし
免許持っている時点でアウトでしょ。
そこまでヘリクツこねてまで乗る奴いるのかな。
827812:04/09/10 21:23:43 ID:6YotAd6J
長かったので分割。

>>822
その通りですね。原付試験に落ちる人は学力が足りなかったというより、
単純に原付試験そのものをなめていたり、準備不足だったりするのが根本原因でね。
どうも試験一発受かった人間って永遠に落ちた人間をコキ下ろすことによって
満足感を得ているかなり寒い人種が散見されますね。試験受けて合格した人間が
学力云々で受かるor落ちるような問題かどうか一番知っているはずなのにねw

準備さえ怠らなければ誰でも受かる試験だけど、怠れば容赦なく落とされる試験、
それが原付試験。試験内容は簡単なのに合格率6割前後という数字がそれを
裏付けているわけでね。ま、準備不足で試験受け手しまう時点でヴァカとも
いえるけど、たかが原付試験に一発合格したくらいで落ちた人間に対して優越感を
浸っている人間の方がよっぽどヴァカに見えるってなもんでねw
828812:04/09/10 21:26:55 ID:6YotAd6J
>>826
ガス点検されようが「チャリモードで乗って来ました!」って強弁できるっしょ。
まあかなり頭の悪い主張だけどw
「ウソをつくな!」と教師が言うなら、それを立証しろということになるわけで。
まあ免許取得が校則違反云々については前のレスでかいといたんで。

まあ強弁しまくって教師ねじふせられる自身がある人はどうぞってことで。
829774RR:04/09/10 21:30:14 ID:STAhcooB
>>828
エンジンかけて来ようが、ペダル漕いで来ようが
「これは原動機付自転車だから不可」と言われたらアウトだな。
830774RR:04/09/10 21:53:56 ID:K3rKHYwX
>>829
家は貧乏でこれしかありません
といってみるテスツ。
チャリよりタケーだろコレよ?と突っ込まれても
もう自転車買う金がありません。
人権問題です。と続けていってみるテスツ。
831774RR:04/09/10 22:10:34 ID:oze1KIlR
適正試験の視力の最低条件はどれくらいですか?
832774RR:04/09/10 22:12:51 ID:STAhcooB
>>831
○両眼で0.5以上。
○片眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力0.5以上。
833774RR:04/09/10 22:14:32 ID:oze1KIlR
>>832
即レスd
834774RR:04/09/10 22:18:23 ID:RVDHK8PK
>>831
不安ならコンタクトでもメガネでもしてったほうがいい。
俺多分相当目悪いんだけど当日なぜかコンタクトいらねーとか思いしてかなかったらもう最悪。
まったく見えねーのよこれがwまァなんとか適当に言ってごまかしたけどな
835774RR:04/09/11 02:14:58 ID:7q2eOV1c
裸眼が0,1以下で普段はコンタクトしてるんですけど
視力検査でコンタクトしてるのに裸眼ぽく振舞ってたらバレますか?
836774RR:04/09/11 02:49:02 ID:BogY+L0U
>>835
そんな事で犯罪者になりたいのかなぁ。

目のなかまで覗き込む事はしないから好きにしろ。
837774RR:04/09/11 13:44:38 ID:WkseOwoP
今度、二俣川で受けるつもりなのですが
場所って↓ですか?
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83001.htm
838774RR:04/09/11 15:37:34 ID:+t2PvRlq
>>835
どういう意味?コンタクトしてでもちゃんと見えれば何でもいいんだよ。
競艇試験じゃあるまいし。
839774RR:04/09/11 16:53:55 ID:JCXqafK3
すいません原付免許もってるんですがいままで道路で走ったことがありません
通勤で原付買おうかとおもってるんですが4日くらいの練習で
なんとかなるでしょうか?危険ですかね〜
840774RR:04/09/11 16:59:22 ID:dbRzjnBW
>>839
大丈夫。人通り・交通量の少ないところで練習汁。
841774RR:04/09/11 17:06:02 ID:bUmEqiVp
>>839
感覚として体の一部になるまでだと200kmは走らないとだめだね。
走るのははじめてでも問題なし
842774RR:04/09/11 17:10:18 ID:JCXqafK3
とりあえず 原付かって走りまわろうかとおもいます
だいたい原付っていくらくらいするんでしょうか
はじめてなので中古のお古かおうとおもってます
843774RR:04/09/11 17:12:01 ID:bUmEqiVp
>>842
Todayでいいんじゃない?
844774RR:04/09/11 17:13:32 ID:dbRzjnBW
>>842
お古買ってもまともに走らない奴が多いので気をつけれ。
以下バイク購入相談スレからのコピペ。

>とりあえず、
>※50ccのスクーターは新車を買おう(自分で直す能力/熱意がなければ中古は買うべからず)
>※ヤフオクで売ってるバイクは必ず故障してると思え(落札金額の他に思わぬ出費が!)
>※友人/知り合い/同僚が売り付けてくるバイクは買うべからず
>※燃費のいい原付で悩んだらホンダカブ、メットインがいるならスマートDio
>※2スト原付スクーターで悩んだらヤマハジョグ
845774RR:04/09/11 17:17:44 ID:JCXqafK3
すいません基本的なことで原付ってどこでうってるんでしょうか?
846774RR:04/09/11 17:18:33 ID:bUmEqiVp
>>845
iタウンページ等で調べるべし。
847774RR:04/09/11 17:20:51 ID:dbRzjnBW
>>845
バイク屋さん、自転車屋さん等
これ以上はスレ違いだから↓のスレの方がいいと思うけどな。

★牛蒡親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part40
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094390301/
848774RR:04/09/11 19:29:34 ID:2uZ05s9Y
2年くらい前に一度落ちたんだよ…
今度また受けてみようと思うんだけど、フリーソフトもヤマハも何度やっても70lだ…orz
ホント頭わりーなあ自分…
待ち行くバリバリならしてる頭わるそーなバイク兄ちゃんが聡明に見えてしまうよ…
849774RR:04/09/11 20:54:36 ID:YglL1PYL
>>848
私も先週くらいに免許取りたいと思って
昨日フリーソフトやったら正解率70%だったよ_| ̄|○
田舎で免許取る所が凄い遠い所にあるからできれば1発合格したいから
頑張って勉強してる
850774RR:04/09/11 21:05:59 ID:amaXDICY
>>849
横レスだけど自分は74%ダターヨ(サイト違うだろうけど)。・゚・(ノД`)・゚・。
前から取りたくて勉強してるんだけど、なかなか教習所まで行く勇気でず。
早く取りたいなぁ
851774RR:04/09/11 21:57:04 ID:6pynoSZk
果てしないバカってこんなにいんだな。 頭わるそーなヤンキーっぽいアホでさえ原付ブンブンハエみてーに走らせてんのに、それ以下って。社会の底辺だな、まさに
852774RR:04/09/11 22:01:54 ID:KLMH9Nk6
ヽ(´ー`)ノ
853774RR:04/09/11 22:10:16 ID:+24luHCY
煽り必死ですね(´-`)
854774RR:04/09/11 22:45:23 ID:WkseOwoP
今度、二俣川で受けるつもりなのですが
場所って↓ですか?
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83001.htm
855774RR:04/09/11 22:47:24 ID:pOH90Pcu
久しぶりです、みんな。

とりあえずウルトラ教室みたいな裏校に行ったらいかがですか?
多分誰でも受かると思います。
はっきり言って僕は記憶力だけの人間です。だから数学はチョー苦手。
でもこんな僕ですが一発で受かりました。みなさんも頑張って。
僕たちの合い言葉ズバリ「気合い」です
856774RR:04/09/11 23:10:41 ID:YglL1PYL
>>9の熊本県のサイト落ちてる?
857774RR:04/09/11 23:11:09 ID:r0MSBMA2
家に自動車免許の学科教本と問題集があるのですが、
それやってれば原付の試験は合格できますか??
858774RR:04/09/11 23:36:46 ID:qER7O27K
>>855
日本語おかしいよ。
859774RR:04/09/11 23:54:29 ID:KXfRcRSe
変な基本講座みたいな本見てやるより問題集を20ページくらいやりまくれば余裕。
繰り返し繰り返し間違ったとこを暗記。そして次の問題へ。これでバッチリ
860774RR:04/09/12 07:18:14 ID:zWL5axDp
ガイシュツな質問だけど結局ハッキリしないので質問。
学校の教師が原付免許の取得者リストを警察(免許センター)からもらってチェックしてるから取ったらバレるぞっていってるんだけど
これはホントなんでしょうか。もしくは警察(免許センター)側は免許取得者リストを学校に渡してるんでしょうか。
マジレスキボン。。
861774RR:04/09/12 10:14:39 ID:MIlIVszu
テストおわったら20分くらいで合格はっぴょしてほしいよね
862774RR:04/09/12 10:38:39 ID:mOcqcJIL
>>848 >>850
ガンガレ!
問題集持ってるの?問題集はケチんないでいいのかいな。
徐行、優先道路、緊急自動車、追い越し、原チャのこと、交差点(二段階右折)、駐停車、標識と表示その他
あと、問題は少なくても10問以上載っているやつがいいよ。
急がずじっくり2週間くらいかけてやれば裏講行かなくても受かるよ。
とにかくガンガレ!応援してるよ!
863774RR:04/09/12 11:09:42 ID:g9opI4jT
>>857
自動車学科教本では確実に無理ですw
原付各部の名称とか自動車学科教本の範囲外からも多く出題されるので確実に無理でつね。
ちゃんと原付参考書買って勉強した方が量的にも時間的にも楽でつ。
逆に原付免許さえ取ってしまえば、自動車免許はクラッチ等プラスαを勉強するだけでいいので楽ですよ。

864848:04/09/12 13:34:14 ID:nITaDXeJ
>862
ありがと!がんばるよ〜とほほ〜
2年前にブクオフと新本で問題集買ったけど、どっかやっちゃって
また買わないといけないのが鬱…

もう落ちたくないので裏校も考えてるけど 早起き苦手でなあ…
865774RR:04/09/12 14:16:34 ID:H1J5ClID

↑みたいななんだかんだ理由つけて面倒くさがってるやつは
根本的に受からないだろ。
866774RR:04/09/12 14:24:57 ID:nITaDXeJ
↑なんだと!プンプンああそのとおりさ!
867774RR:04/09/12 14:38:21 ID:XPJ8Mako
道路交通の一般常識すら分からないなんて、かわいそうな人がいるなぁ、といつも思う
868862:04/09/12 15:11:46 ID:mOcqcJIL
>>848
学校帰りとかに本屋によってみれば?
問題集買ったら95%以上できるまでやっといたほうがいいよ。
80%や90%だと落ちる可能性もあるから、裏講行くのであれば別だけど・・・・・
試験行く日を決めれば?そうするとやる気出るかもよ。
869774RR:04/09/12 17:40:25 ID:H1J5ClID
>>867
一般常識じゃないけどな
870774RR:04/09/12 17:58:14 ID:Bm1tmeOK
最近勉強しまくったせいで違反してるやつみるとやけにむかつく
871850:04/09/12 19:16:38 ID:X75A8kG9
>>862
ありがとうございます!
問題集は買いました。
これからガッツリ覚えて確実に自信がついたら臨みます。
ガンガリます。
872774RR:04/09/12 19:17:38 ID:X75A8kG9
>>870
わかる・・・w
873774RR:04/09/12 20:03:20 ID:vUvh3rVt
なんか取りたくなってきた・・・
高校生活の思い出作りになるかなぁ・・・
874774RR:04/09/12 20:05:43 ID:mHYQ+dwG
>>870
激しく同意、でも免許取ってから数ヶ月経つけど未だにそういうの見ると「えっ!?」ってなるな
875774RR:04/09/12 20:10:01 ID:ZLz4tx9G
路面電車なんて埼玉にはネーヨ!(`д´)ノ
876774RR:04/09/12 20:11:34 ID:cRW0qWo6
>>870
同じく同意。俺なんか一時停止もしっかり守ってるぞ。法定速度は流れに
乗るためオーバーすることもある。でも、ノーマルモンキーだからそんなに
スピードでないので邪魔にならない場所ではゆったり走っています。
エンジンうならせてもモンキーがかわいそうだ。
877774RR:04/09/12 20:12:48 ID:94pmb+At
>>875
王子の路面電車の軌道近くで取り締まりやってるぞ
878774RR:04/09/12 22:13:27 ID:2Ix2M1c8
>>856
サイトは落ちてないだろ、文言は正確に。
文句をつけるぐらいならリンク先探してくるぐらいすればいいのに。
ほんま他人任せやな。
と、全部探した俺は偉そうに言ってやる。

サイト構造が変わったようですね。javascript使うとは極悪やな。
とりあえずこんな感じで。
http://www.police.pref.kumamoto.jp/detail.do?news_id=177
879774RR:04/09/12 22:14:27 ID:2Ix2M1c8
880774RR:04/09/13 08:44:12 ID:xbK9ylBD
どうも引っ掛け問題に素直に引っかかる・・鬱
つか、原付のったこともないのに「ギア」とか「クラッチ」とか知らないよ・・
これじゃ試験受けに行くにはもうちょい時間かかるな
881774RR:04/09/13 16:06:38 ID:cHW/tJvL
免許取ったらYB-1four買おうと思うんですけど
最初はスクーターのほうがいいですかね?
ギアチェンとかって分からないんですけど・・・
882774RR:04/09/13 17:48:52 ID:TUiJiq7D
>>881
欲しいもの買いなよ。すぐ慣れるよ。
883774RR:04/09/13 18:02:23 ID:90FAkHJA
初めて乗った原付はハンドクラッチだったけどすぐに慣れたよ。
884812:04/09/13 18:32:32 ID:RBXfKkaZ
>>881
俺もYB-1(2ストタイプの方だけど)持ってるけど、ギア車乗るの初めてなら
最初はちょっと苦労するかも。でも1日一生懸命頑張ればすぐなれる程度の
モンだよ、ミッション車なんて。

せっかくYB−1に興味をもったんだから、ぜひ購入して愛用してやってほしい。
最初はスクーターで、、なんて感じでスクーターのったら、たぶん一生ミッション車の
楽しさを知らないまま行ってしまう可能性が大ですよ。それって凄く悲しいと思います。
885774RR:04/09/13 18:43:17 ID:P0zfBKon
原付免許を失効して2ヶ月です。
もう更新はできないんでしょうか?もう1度取り直さなければダメですか?
ちなみに私は神奈川県在住です。
886774RR:04/09/13 18:50:24 ID:TUiJiq7D
>>885
「うっかり失効」でググれ
887774RR:04/09/13 18:58:30 ID:bEDLSs1V
>>885
失効して2ヶ月っていうのは、免許証に記載されている有効期限から
2ヶ月たったって意味かな?

それならまだ大丈夫。免許証の有効期限がきれても6ヶ月以内ならば
公安委員会にいけば無試験で書き換えができるよ。
たとえば、神奈川県だと二俣川までいかなきゃならないけど。

俺も工房の時うっかりしてて失効しちゃったんだけど、免許証の
有効期限から半年間はまだ書き換えOKってのを知って悠長に構えて
たら、あっという間にその半年の猶予期限の1週間前になってしまって、
あわてて二俣川にいったら住民票を持参するのを忘れてしまって
完全失効してしまったというとってもアホな経緯があります。
そうならないようにぜひすぐにでも指定の公安委員会に出向いて
書き換えてください。もう一度免許とろうと決断し実行する気力ってのは
思いのほか大きいもので、たぶんめんどくなって取らないままに
なります。
888774RR:04/09/13 19:05:52 ID:P0zfBKon
>>887
ご丁寧にありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ないんですがもう1個質問させてください。
更新時の初心者講習ってどんなことをするんでしょうか?
889774RR:04/09/13 19:42:51 ID:P07wnW1W
ビデオ見て、話聞くだけでしょ。
890774RR:04/09/13 19:47:45 ID:P0zfBKon
>>889
ありがとうございます。
実技講習とかは無いんでしょうか?
891774RR:04/09/13 19:50:07 ID:l1QBppek
無いよ。
後は視力検査して、免許証の写真撮るだけ。
892774RR:04/09/13 19:56:06 ID:P0zfBKon
>>891
ありがとうございます。
ってことは別にバイクを乗る用意はいらないってことですね。
893774RR:04/09/13 20:00:04 ID:l1QBppek
用意は要らないから、緊張しないで気楽に行けば良いと思うよ。
894774RR:04/09/13 20:31:19 ID:P0zfBKon
友達に実技と試験があるって言われたんですけど本当のところどうなんでしょうか?
895774RR:04/09/13 20:32:40 ID:TUiJiq7D
>>894
初心運転者講習→1年に3点以上の違反を犯した人。技能講習ある。
初回更新者講習→藻前はこっちでは?
896774RR:04/09/13 20:36:20 ID:P0zfBKon
>>894
たぶん初回更新者講習だと思います。
そっちには実技、試験ともに無いんでしょうか?
897774RR:04/09/13 20:37:33 ID:TUiJiq7D
納得できないんならググれや…
898774RR:04/09/13 21:05:08 ID:OiRPfqtP
このスレ、いい人ばかりだな!
899889=891=893:04/09/13 21:26:21 ID:oOxJNnu0
なになに、俺って信用されてなかったの?
900881:04/09/13 23:02:27 ID:v1NdkFNV
>>884
ありがとうございます!最初は安いBJにしようかな〜とか思ってたんですが・・
やっぱりミッション車ですよね!これで決心がつきましたw
あとは、免許を取得できるかどうか・・・
学校休んで受けに行くんで落ちたら(゚д゚)マズーでつが
901774RR:04/09/14 12:16:54 ID:1F4jGc73
>>899
信用してなかったわけじゃありません。
でも友達の話とここでのレスが食い違っていたので・・・。
902774RR:04/09/14 13:56:06 ID:4TxCP3pv
埼玉県民なら誰もがあこがれる浦和高校
略して浦校。
だけど僕は偏差値が低くて行けなかった。
そのかわり鴻巣の裏校に行って原付免許を取った。

どっちが幸せになるか競争だ ハハハ
903774RR:04/09/14 16:04:32 ID:6lpX1DYn
原付を押して歩く場合、歩行者となる。

歩行者とならない、と書いてある問題集もあるんですが、どっちですか?
904774RR:04/09/14 16:46:20 ID:rKRsaX8n
マジレスするけど
エンジンを切っているかいないかでは?
905774RR:04/09/14 16:56:37 ID:6lpX1DYn
>904
マジレスサンクス。
どうやらエンジンを切るか切らないかが、ポインツだったみたいです。
906774RR:04/09/14 17:06:54 ID:6lpX1DYn
もう一度確認してみました。
エンジンを切っていない原付を押して歩く場合は歩行者とならず、
エンジンを切っている原付を押して歩く時は歩行者になるみたいです。
907774RR:04/09/14 17:53:20 ID:rKRsaX8n
そうか。そりゃ良かった。
試験がんがれ
908774RR:04/09/14 19:29:19 ID:6lpX1DYn
疑問も晴れたし今日はよく寝れそうですわー
909目指せ一発合格!:04/09/14 19:59:56 ID:R0A65NI1
エンジン切ってもまたいでいるとだめですよ。
またいでいると歩行者扱いにはならないです

たとえば下り坂をエンジン切って走っているとかかな。
910774RR:04/09/14 21:29:24 ID:rRn6j9uV
>>902
マジレスだけど、結局は高校卒業してからどう生きるかが勝敗を決める。
関西屈指の東大寺学園中高でて同志社大中退してプーになって鬱になってひきこもって
2chばかり見ている俺は言わば負け組。本当に鬱・・原付はいい気分転換になるよ・・マジで。
911774RR:04/09/14 21:53:10 ID:jPhHN53I
自分>>769です。
明日二度目の学科試験受けに逝くんですけど、何かアドバイスありますか?
912774RR:04/09/14 22:05:36 ID:6lpX1DYn
もう落ちることは無いでしょ〜。
大船に乗ったつもりで!
913774RR:04/09/14 22:17:11 ID:jPhHN53I
時間がなくてあんま勉強してないんだもんなぁ
とりあえず出来ることは最後までやってギリでも受かるようにします(;´δ`)
914774RR:04/09/14 23:24:31 ID:kAh+ivS3
写真はもう撮ってあるんですけど、試験場で撮ったやつしか使えないんですか?
915774RR:04/09/14 23:50:13 ID:1QyD5irR
>>914
申請用だったら自分で撮ったやつでOK。3×2.4cm。
916774RR:04/09/14 23:50:51 ID:hqspZZYv
>>914
うん
で、その写真ってのがかなりの確立で
犯罪者みたいに写る
917774RR:04/09/15 00:18:39 ID:rXh1eP+k
参考書買って解いてるが、45点越えないよ。ウチュ(´・ω・`)
明日ってか朝になったら受けに行くけど、もう寝て備えまし。(`・ω・´)
お休み〜。
918774RR:04/09/15 00:19:05 ID:Bav106hM
原付バイクの本に出てくる漢字がよめない・・・。
919774RR:04/09/15 01:12:26 ID:QF6usifm
>>918
漢和辞典を使いましょう。
920774RR:04/09/15 06:50:48 ID:T7UwLbXA
いやっっほぅ!!
昨日府中で受かってきたよー!
38人中22人合格。
平均は30パーセントっつってたよ。
今日早速納車予定で取りに行くので
ギアチェンジとかのお勉強ちうです。
921774RR:04/09/15 07:14:25 ID:d9HdSOh7
おはよう&おめ
何買ったの?
922774RR:04/09/15 11:04:12 ID:jPiHayrs
うあーたぶん落ちたorz
923913:04/09/15 11:40:36 ID:V7RMC8D8
受かったー
良かったー
924922:04/09/15 11:46:59 ID:jPiHayrs
うかったー!!嬉しい・・・
>>921 オメ!
925774RR:04/09/15 11:48:44 ID:jPiHayrs
うわミスった・・・;

しかし講習キンチョーする('A`)
926917:04/09/15 11:49:58 ID:rXh1eP+k
落ちたと思ったら、受かってました。
幕張ですが、40人強受けた中で合格者は20人いませんでしたよ〜。33%だそうです。
今は昼休みですが、午後も頑張ってきます(`・ω・´)

>922
乙です。
927774RR:04/09/15 11:59:40 ID:2+5VgBa6
明日受けにいきます。
このスレ読んでだいぶ参考になりました。
928774RR:04/09/15 12:03:03 ID:T7UwLbXA
ありがとー!!
買ったのはape!!
今日取りに行こうと思ったら
定休日だった…
実技講習は最初はおじさんとか女の子はふらふらしてたけど
みんなすぐのりまわしてたよ。
指導員が怖い系とか優しい系とかいろいろいた。
929774RR:04/09/15 13:13:15 ID:laG2LeT+
みんなもめれとう!
930774RR:04/09/15 14:36:05 ID:46kI22rl
原付落ちそう。。。金曜受けようと思うんだけど
まだ問題集の模試で40点しか取れない・・・。

はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
931774RR:04/09/15 15:29:39 ID:L/NbhcbH
「引っ掛け問題を克服しよう」ってやつで、
引っ掛け問題ばかり100問のやつ・・・半分くらいしか答え合わなかっ(ry
このままじゃ絶対落ちるなぁ・・・どこまで馬鹿なんだろう自分。
早く原付乗りたいよう・゚・(ノД`)・゚・。
932774RR:04/09/15 15:35:39 ID:Bav106hM
引っ掛け問題のってBOOKOFFにもあるかな?
今やってるのなんか簡単で不安なんだよねぇ・・・
933774RR:04/09/15 16:43:24 ID:jPiHayrs
とりあえず、見直しはかなり大事!!
早く終わったからってさっさと出てった人は落ちてる気がした。
934774RR:04/09/15 18:20:57 ID:W8dKbNoq

原付の勉強方法ですけど。

1)一番確実なのは、参考書と、問題集をそれぞれ用意する事。
大抵、参考書の各項目の終わりに、その項目が理解できたかチェックするための
問題が出されているはずなので、順番に読み進めながら解いて行く事。
2)参考書を頭からケツまで一通り読んで解けたら、次に問題集に移り、これを解く。
3)問題集で間違えた箇所をチェックし、参考書で該当する項目を詳細にチェックする。
4)もう一度問題集の同じ問題を解く。再度間違えたら、3)に戻る。

何事も根気が大切です。
引っ掛け問題対策も重要ですけど、基本を固めていないと何にもなりませんよ。

普通免許用のサイトですが、落とし穴(ひっかけ)問題だけを沢山選りすぐったサイト
を最後に紹介しますね。こんな問題があるのか!と驚くような問題もありますが、
実際に全て日本各地の公安委員会で出題されたものですので、ぜひチャレンジ
してみてください。
http://homepage3.nifty.com/menkyo/
935774RR:04/09/15 19:13:00 ID:laG2LeT+
おいらも最初は引っかけ問題に全て引っかかってた。
「勉強してない奴が落ちるわけだ。」と妙に感心した
936774RR:04/09/15 21:25:19 ID:9OPsaSv1
★30年間ミニバイクで無免許運転通勤

・滋賀県警米原署は15日、約30年間無免許でミニバイクを運転していた
 男を道交法違反(無免許運転)の現行犯で逮捕した。

 調べでは、男は滋賀県米原町樋口、大工の男(52)。男は同日午前8時15分
 ごろ、仕事場にミニバイクで向かう途中、同署が米原町内で実施した交通違反の
 取り締まりで免許証の提示を求められ、無免許が発覚した。

 「何度も免許を取りに行ったが試験に落ち、無免許運転を繰り返した」と供述、
 容疑を認めているという。同署によると、男はこれまで一度も運転免許を取った
 ことがないのに、通勤のため約30年間、ほぼ毎日ミニバイクを運転していた
 らしい。
 http://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004091522.html
937774RR:04/09/15 21:52:41 ID:DZwIxsHm
938774RR:04/09/15 22:38:00 ID:dMophOtg
自分自動車免許しかもってなくて
よくわからないのだけど
原付の免許ってそんなにむずかしいものなのかな
ちなみに、免許センターでの試験で学科で一度落ちただけだった
939774RR:04/09/15 22:40:05 ID:dMophOtg
付けたし

賄賂を渡したり
30年も無免許で乗らなきゃいけないほどの
難しさなのかなって
940774RR:04/09/15 23:54:40 ID:zZCXvOZC
質問っす。

原付って2人乗り禁止じゃないですか。
でも普通しちゃいますよね?楽しくて。
941774RR:04/09/16 00:06:18 ID:KSX/T7sh
>>940
やばいよ
警察に見つかったらすぐ飛んでくるよ
942774RR:04/09/16 00:06:49 ID:ZesiyLP/
>>940
釣りなのかマジなのか微妙すぎ
943774RR:04/09/16 00:07:23 ID:ZesiyLP/
>>941
君も微妙すぎ
944774RR:04/09/16 00:09:30 ID:6+GnFh9V
>>940まぁねwっておいこらっ!!ダメダメダメポ

事故って死ねぃまではいわなくても危ねぇよ

でも最近のスクーターってリアスポイラー付いてて、いかにもってな感じだよな
そのうちメーカー側も幇助ってことになったりするんでは?
945774RR:04/09/16 11:19:41 ID:egUS9YQp
受かったー!
発表までガクブルでしたが(´ー`)ノ
946774RR:04/09/16 11:21:45 ID:ML7AlGh4
>>945
おめでとう、これから講習かな頑張れ
947774RR:04/09/16 11:33:59 ID:5zDz7STo
講習どんなかんじだったかまた聞かせてください!
948774RR:04/09/16 14:40:20 ID:Gc3W6OcH
>>938
自動車の免許で学科落ちたのなら一緒だな。原付でも落ちるかもしれん。

まぁ賄賂わたしたり30年(何回チャレンジしたのか知らんが)無免許は
難しいとかどうとかという問題ではなく、遵法意識があるかどうかの問題。
もちろん学習障害で試験が難しいのかもしれんけどね。
949945:04/09/16 16:36:45 ID:egUS9YQp
>>947
4時頃免許交付された。
講習は安全運転についてのビデオ→うすい冊子渡されて1時間程度説明→実際に試乗。
という流れ。
しかし運転危なかったな自分・・・。徐行がうまく出来ない(ノд`)・゚・。

>>946
サンクス!!
950774RR:04/09/16 20:00:16 ID:tQzex3Nn
前々から思ってたんだが120キロ以下の友達に
ローラースケートはかせてリアスポにつかまってはしったり
リアカーに友達のせたりするのって違法かな??
951774RR:04/09/16 20:05:41 ID:c7v4l+GH
go
952947:04/09/17 08:35:59 ID:oDsBCVX4
>>949
なるほどー。
講習で実際乗るの怖そうだな・・・
953774RR:04/09/17 11:53:54 ID:SYB78K3U
俺は練習していったから平気だったな
954774RR:04/09/17 13:59:19 ID:ZjOT1Jgh
別に実習で下手でも平気だろw
955774RR:04/09/17 14:02:00 ID:QXptSmBJ
まえ誰かが質問してたけど
自転車乗れないと、やっぱ無理なんだろうか?
トリビアの種にだれか応募して。

956774RR:04/09/17 14:06:52 ID:1eBCELUC
>>955
自転車に乗れなくても自動二輪免許は取れる。
教習所スレで自転車乗れないと言ってた人がいた。
957(´・ω・`)つ旦 ◆ntNzezmIJc :04/09/17 14:33:53 ID:ZjOT1Jgh
27日に学校休んで取りに行きます!(´・ω・`)
OXソフトやヤマハのフラッシュだと45〜50取れるんですが
免許の問題集の点数は44〜46くらいで
・・引っ掛け50問テストは36〜38
位しか取れませんΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
あと1週間ちょいで必死で固めれば平気ですかね(´・ω・`)
学校休んでまで行って落ちたら・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
あぁ〜緊張する・・静岡の片田舎で原付試験にビビッてます(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  

あの〜、免許には免許取得日は記載されるんですか?(´・ω・`)
958774RR:04/09/17 14:40:30 ID:gYS+qytT
>>957
されまつ。
959(´・ω・`)つ旦 ◆ntNzezmIJc :04/09/17 14:43:38 ID:ZjOT1Jgh
>>958
(゚д゚)マズー  
見られたら休んで取ったのがばれてしまう(n´・ω・`n)
960774RR:04/09/17 17:47:53 ID:qKWilYp7
20日って祝日だから試験受けれないんですか?
961774RR:04/09/17 17:51:37 ID:dYYWUuwU
祝日は受けれません
962774RR:04/09/17 18:52:21 ID:l2R7MwnC
>>957
別に学校で免許を見せる機会なんかないだろうから
いいんじゃない?
963774RR:04/09/17 19:36:43 ID:fIX30+M2
>>959
顔文字つかいすぎ。
うざい。
964774RR:04/09/17 20:46:22 ID:+aHwGmL5
原付免許って平日なら1年中いつでも取れるんですか?
965774RR:04/09/17 20:56:16 ID:l2R7MwnC
>>964
相手は公務員だから
年末年始とかは駄目なんじゃない?
966774RR:04/09/17 21:00:18 ID:+aHwGmL5
あぁ、やっぱ1年中ってのはないですかね。
火曜日は取れるけど水曜日は休み、なんて事はあるんでしょうか
967774RR:04/09/17 21:32:47 ID:o6TNj4Xx
>>966
原付は無いと思う
けん引とか大特は受けれる日が決まってるけど
968774RR:04/09/17 22:43:03 ID:ymwM6OHx
あ〜もう、原付ほしくてしゃーない。
いつまでもチャリはしんどい。
頑張って勉強しなきゃ・・
969774RR:04/09/17 22:50:42 ID:dYYWUuwU
>>963
顔文字くらいでなにつっかかってんだ?w
ウザいなら反応しなければヨロシ
970774RR:04/09/17 23:00:49 ID:+aHwGmL5
僕も、ママチャリなのに1日で200キロ走ったことありますよ。
ネタじゃないですよ。チャリはしんどいすよ。
だから原付への憧れがあります。
971774RR:04/09/17 23:18:10 ID:mi1uqcNo
↑ネ申
972774RR:04/09/17 23:38:57 ID:YsJu5GTa
>>970 ・・・・・どう考えても200キロって無理じゃないか?
かなりとばして20キロで十時間。。いや可能か。ネ申ですよおまいさん
973774RR:04/09/18 00:01:46 ID:ZUC1V1Nr
>>972
空荷だったら200は逝けますよ!
荷物満載だったので漏れは無理だった。
でも180`くらいは逝ったかな?
ロード海苔の人なら300`位は逝くと思います。
974774RR:04/09/18 00:41:39 ID:kCRRQmul
>>954
あながちそうでもない。
これは自分が目撃した話し。

30数人が受かり、実技講習が始まった。一通り操作説明があったあと
教官 「まずは直進から。アクセルちょっとずつ開けて〜」
「ビィーーン」
教官「ちょっとだって!」
当人(A君・高校生?)「は、はい」 「ウィン ウィウィウィ  ガシャ!ガキッ!!」
教官「大丈夫か?ケガしとらんか?」
A 「だ、大丈夫です」
教官「具合悪いんか?」
A 「・・・」
教官「このままじゃ公道出すわけにはいかんな、君だけ特訓だ」
「一つ言っておく。今みたいに右に倒れるな。車にひかれるぞ!」
そう言って、リアキャリアを掴んでゆっくりゆっくり走らせた。
講習を受けた中には女の子も数人いたが皆クスクス笑ってた。
他のみんなは8の字からスラロームを順調にこなし、自由に走って遊んでたころに
彼はようやく補助輪(教官の手)が外れた。
教官「みんなは帰っていいよ〜、ヘルメットはちゃんと被れよ〜」
だがA君はまだ試練が残されている。【曲がる】ということを一切やっていないからだ。

あのあとどうなったのだろう。まあ、一ヶ月もすれば
蛇行しまくりのリアルDQNの出来上がりなんだろうが・・・
975970:04/09/18 01:54:49 ID:HZPd6eyq
岡山市から広島市まで行きました。
父さん単身赴任してて、寮が広島市にあるから行ったんですよ。
15時間後に広島市に着きました。170キロ走りました。
2号線を走って行ったんですが、山越えがホントきつかったです。
そして広島市で30キロも迷いに迷って寮に着きました。20時間も走りました。
荷物が2Kgと軽量だったため、ママチャリでも行くことが出来ました。

鳥取県にも行ったことがあります。
53号線をずっと走って行ったんですが、鳥取県境前の峠?がきつかったです。
2時間かけて歩いて登りました。
そしたら、2人乗りのバイクがものすごいスピードで僕の横を走っていきました。
その時からずっと、バイク乗りたいなぁ、と思い、原付免許は簡単に取れることも知りました。
・・・と言う訳で僕はこのスレにいます。


976774RR:04/09/18 08:00:17 ID:SQSJkZDc
>>975
親子のふれ合い+旅心を感じさせるいい話し。
977954:04/09/18 08:56:19 ID:WXWl/4JN
>>974
mazide?
俺が免許取ったときは20人ちょい受かった(つーか落ちたのは俺の連れ一人)w
ド初心者ってのは何人かいたけど
そこまでのやつはいなかったぞwあえて面白いやつがいたと言えば・・
時速10kmくらいで軽く走行後カーブの実習のとき
教官「いいか、ハンドル切るだけじゃなくて体を傾けて遠心力で曲がれー」
   「じゃあまず954からやってみろ」
漏れ難なくクリア 事件は次の瞬間起こった!
漏れの次のDQN
工房?悪ぶってるヤツ、俺は乗ったことあるみたいに嘯かしていた香具師
教官「次、DQNやれ」
DQN「マジこれ余裕ジャンw」ブォォォォォォォォ(加速加速加速・・・・)
皆(ドコまで加速すんだよ的視線)
いざカーブへ!ブオオオオォォォ        ガシャッ!!
彼は風になっていたね、文字通り
速度速すぎて遠心力で吹っ飛んでた、しかもそいつヘルメットちゃんと
留めてなかったのでヘルメットも飛ぶ
DQN「魚言うfbvf!!?」
ズザザザザーッ
教官「なにやっとるかぁー!!」(マヂギレ)
漏れ爆笑→つられて周囲も爆笑 教官マヂギレ
メーター見たら42km出てた、香具師はほかの教官に連れて行かれて
講習が終わってからも目にすることは無かった。
服が擦れて破けていてかなーり惨めだったYO!
978774RR:04/09/18 08:57:19 ID:gBp+mM5+
>>975
俺も中学ん時から自転車で走りまわってたよ(・∀・)
大阪住んでるけど京都奈良兵庫和歌山三重とかよく行ってた。

そんで原付免許取ってからは、さらに拍車がかかって名古屋とか広島とか
行くようになった。18になって自動車免許取ったけど、俺はやっぱり原付派。
雨の日大変やけどね。
979774RR
>>975
ママチャリでその移動は凄いな。
R53は登るのは大変だが下るのは結構楽しかったのを思い出します。