【ワインディング】 YZF-R1 【キング】 Part13
1 :
ダンディ鷹山 ◆Xxxw0mTAKA :
04/06/19 18:30 ID:Ms8OEMXm
自ら2げっと?
3 :
774RR :04/06/19 18:45 ID:CV+mpxmk
3ゲット〜
4 :
774RR :04/06/19 18:51 ID:CY/M9SvM
すみません、前スレが終わりかけなのに気付かずに書きこんでしまいましたー。 03R1000に04R1のラジポンを付けようかと考えています。 04R1のブレーキフィールはどうでしょうか。 同じラジアルポンプなら1000RRの方がいい、などの情報があれば合わせて御教授下さい
5 :
774RR :04/06/19 19:03 ID:u4TnyGgh
6 :
774RR :04/06/19 19:28 ID:Xzigwfuh
7 :
774RR :04/06/19 20:52 ID:sVYEA1nJ
今日ツーリング集団追い抜いたら、 中にオレンジにオールペンしたカコイイR1(03?)見かけました。 名阪の針TRSで一緒になったので良く見たら、 何とサイレンサーが無い!? ネイキッドの人が後ろにサイレンサー縛ってたので、 どうやら落ちたっぽいんですが、 そういう事も有るんだなぁと思いました。
>4 ニッシンのラジポンが2万円程度で発売予定なので それを待ってみれば?
9 :
774RR :04/06/19 21:19 ID:rSMRxQsR
10 :
774RR :04/06/19 22:04 ID:SAmgr9Ho
>>1 カバディ鷹山 ◆Xxxw0mBAKA
大事なURLが抜けてるんじゃないか?
11 :
774RR :04/06/19 23:09 ID:zArzRU/G
2get
12 :
774RR :04/06/20 00:16 ID:3aNPnd0m
↑アホですなw
13 :
774RR :04/06/20 03:10 ID:veN2lW6i
R1乗りて〜! 今オレの前をR1が走ったらバイクショップに 駆け込むことになると思う…
14 :
774RR :04/06/20 04:45 ID:NGdNsdEm
そんな自制心に欠ける御前はまず先に禅寺に駆け込んで下さい。
15 :
774RR :04/06/20 05:55 ID:cgJ0/RBm
メーター読みで299`でるの?
16 :
774RR :04/06/20 06:30 ID:unUVs5u1
でるに決まってるでしょ
17 :
774RR :04/06/20 06:34 ID:shYyeqkX
ちょっくら299`出して来るよ。 W \ГΤ /__|□≒]_____/ __ ____  ̄Γ___ ̄ 》 ̄ /⌒ / \ .ヽ、 / /ЩШ_ ̄'| _ ζ ( ) \ < \|_________]\ /(__ノ r-=`二´ _ | \√#/ ]_/ ___,--' _/ / //⌒ヽ | / / | __/ _,--= // / ノ / | | ЩЩШ /// ,/ __/ r' // / //ノ ノ ¶ __√ \____| ̄|/// __,-=== ̄\ / / ̄ヽ/// / ||/шшшш___y---| ̄∃/∠---=/_________==-(仝) | )≦ラ/ ノ r" ̄ ̄r ̄  ̄ ̄ ̄______〒日〒 ___ r' ̄ ̄ヽ、 ゝ-┴〜' / ├──┼===/__ (∈二∋)/ _____ 「 」 ノ / \ \ | ̄ ̄ ̄ー――─┼==__L___|  ̄ / L \ ヽ ┌─┐----===ー――----------( ゝ \ \ | └─┘ \ ∠_ \ \ \ l | \___ゝ__ ゝ ゝ \ | ┴┴  ̄ー--⊂二⊃─===________ ゝ ノ ⌒ー------==_______ / ⌒=――'
18 :
774RR :04/06/20 09:05 ID:9wMWcMDZ
ローで全開にしたら死ぬかと思ったよ。 頭が真っ白になって思考ゼロ。 しかも何故かアクセル戻さず、無意識にセカンドに・・・ 停車したとき涙が出てた。 恐ろしい物を手に入れてしまった。
19 :
774RR :04/06/20 09:19 ID:ptaaSRrM
くれぐれも気をつけてください。
20 :
774RR :04/06/20 10:15 ID:/qWzziUb
>18 すぐ、慣れるよ。 その調子で20秒程全開くれると299k。
21 :
774RR :04/06/20 11:00 ID:ftQ8Olwo
>>1 刷れ立てオツ!
最近少し賑わうようになったR1スレ♪
22 :
774RR :04/06/20 12:36 ID:Rh9RdpBW
乙どころか 1 :ダンディ鷹山 ◆Xxxw0mTAKA :04/06/19 18:30 ID:Ms8OEMXm 2 :ダンディ鷹山 ◆Xxxw0mTAKA :04/06/19 18:31 ID:Ms8OEMXm 自ら2げっと? こんなカバに立ててほしくない
23 :
13 :04/06/20 13:04 ID:jkKrQaJ/
>14 >禅寺に駆け込んで下さい。 仙台在住だから寺には困らないぞ。 (↑お寺たくさんあります) ちょっと何軒か回ってみるか?
24 :
774RR :04/06/20 13:07 ID:shYyeqkX
299`出なかったよ。 W \ГΤ /__|□≒]_____/ __ ____  ̄Γ___ ̄ 》 ̄ /⌒ / \ .ヽ、 / /ЩШ_ ̄'| _ ζ ( ) \ < \|_________]\ /(__ノ r-=`二´ _ | \√#/ ]_/ ___,--' _/ / //⌒ヽ | / / | __/ _,--= // / ノ / | | ЩЩШ /// ,/ __/ r' // / //ノ ノ ¶ __√ \____| ̄|/// __,-=== ̄\ / / ̄ヽ/// / ||/шшшш___y---| ̄∃/∠---=/_________==-(仝) | )≦ラ/ ノ r" ̄ ̄r ̄  ̄ ̄ ̄______〒日〒 ___ r' ̄ ̄ヽ、 ゝ-┴〜' / ├──┼===/__ (∈二∋)/ _____ 「 」 ノ / \ \ | ̄ ̄ ̄ー――─┼==__L___|  ̄ / L \ ヽ ┌─┐----===ー――----------( ゝ \ \ | └─┘ \ ∠_ \ \ \ l | \___ゝ__ ゝ ゝ \ | ┴┴  ̄ー--⊂二⊃─===________ ゝ ノ ⌒ー------==_______ / ⌒=――'
25 :
774RR :04/06/20 13:18 ID:DK3JtAmN
↑ いい加減ウザイし・・・
26 :
774RR :04/06/20 14:53 ID:whCPz4C7
ついさっき03のR1を納車して来た。 水温表示が華氏表示やった。摂氏表示にならんそうな。(笑) 上機嫌で帰路につくとフロントカウル辺りから『カタカタ』と異音がする。 バイク屋に引き返し見て貰うとアッパーカウル取り付けステーのナットが1個なかったそうな。 新車のくせにやるじゃんかよお。YAMAHAよお。
28 :
774RR :04/06/20 15:33 ID:ftQ8Olwo
>>26 これでコテ叩いてるのか?と思わず問うておこう。
29 :
774RR :04/06/20 17:45 ID:h3tDHn1F
>>27 北米仕様だとバロソか?
だったらそんなもの。
30 :
774RR :04/06/20 19:02 ID:IZyvyLn0
もうすぐ入ってくる便(第2便?)って、オーストラリア仕様なんですか?
32 :
774RR :04/06/20 20:11 ID:+KuGmaJz
前スレで何かしらのアドレスを貼った奴が貢献の証にテンプレに入れてもらいたくて必死に見える(ワラワラ
33 :
774RR :04/06/20 21:25 ID:xK/OtZn+
>>33 いや〜、まだ復帰してねぇからよ。
その代わりダンスは踊ってやるからよ。
お前等、俺のダンスが観てぇだろ!
35 :
774RR :04/06/21 00:38 ID:AqXHyOmf
ゴーストライダー買った。凄すぎ。あそこまで凄すぎると、自分の能力ではどんなに頑張っても到達出来ない次元があるのだと素直に理解出来る。プロってのはホントに凄いなー。
36 :
774RR :04/06/21 01:45 ID:B8oEtAkd
そりゃあ組織に最愛の妻とカワイイ愛娘を人質に捕られてるんだから必死こいて走るわな。
37 :
774RR :04/06/21 03:55 ID:85fBXRtN
04のR1ってケツ上がりすぎって思うのは漏れだけですか…? 乗車したらイイ具合になるんだろうか? 人が乗った状態の画像持ってるかたキボンヌ!!
38 :
774RR :04/06/21 06:04 ID:Z8L323oO
走り出せばそうも感じない。 止まった時は前へ。
39 :
774RR :04/06/21 07:12 ID:qsH9LaFs
40 :
774RR :04/06/21 08:48 ID:Nn8dfEmD
>>37 むしろケツはかなり低いほうだろ
それでも実際に乗って高ければプリロードさげてやればおK
41 :
774RR :04/06/21 20:28 ID:WAWOeTeA
>>37 マフラーの位置が後輪のすぐ横ではなく
座席後部のすぐ下にあるので視覚的に
そのようにみえるのでは?
漏れの場合、以前座席後部についていた
『R1』のロゴが無くなっているのが寂しい。
個人的に気に入ってたのだが…
# わざわざ後から自分で付けるのも
# イヤラしい感じがするし…
42 :
41 :04/06/21 20:29 ID:WAWOeTeA
IDがなんかヤダ…
43 :
774RR :04/06/21 20:50 ID:ubiC+8Yb
あんなこれ見よがしなロゴ(゚听)イラネ
44 :
?|?|?|?| :04/06/21 22:52 ID:W2Lt0wNi
みんな、どこで、どういう走りしてますか? 僕の周りは僕をふくめみんな飾りのR1で1年たっても2000キロ。 しかものんびり、近場のツーリングのみ。 スポーツしているひといたら、僕を調教してください。 どこのR1サイトもパーツや、カスタムの装着のはなしばかりであきました。 僕もそろそろカスタム考えるのやめて走りたいのですが、 ほんとに下手なんで誰かおしえてください。 東京23区内にすんでます。
45 :
774RR :04/06/21 23:00 ID:PLHs5iDP
↑つくば、もてぎ
46 :
774RR :04/06/21 23:04 ID:Coh2qBa3
今朝レプソルカラーのR1、04で当然新車が納車された。 うれしくて近所はしりまわったよ。 どうやってお金を調達したのかおぼえてない。 どうやって入手困難なR1を予約もなしで買えたのかもわからない。 ただ近所を200キロくらいで走り回ってた。 俺がR1に乗ってるなんて! すごい!! そんな夢をみた 起きたときはキスした夢みた直後のような虚しさがあった。
47 :
?|?|?|?| :04/06/21 23:11 ID:W2Lt0wNi
>45様 街乗りは上手ですか? すり抜けとかできますか? Uターンとかフルロックでできます? ウィリーとかストッピーとかできます? 膝スリはできますか? 煙のでるやつできますか? ぼくは車と一緒にしか走れないと考えても良いくらいのヘタッピ? 臆病者です。教習所もなんとか卒業でした。身長も162センチです。 最近はリプレイスマフラーのせいで上手くなければ行けないようなプレッシャーがあって妙に焦ったきもちになっています。 ライテクとか頭でっかちで、いざ練習となるとどこでどうしたらいいものか・・・。 サーキットなんて無理です。いつか行きたいですが・・・ツナギもないし。 基礎から教えて下さい。
48 :
774RR :04/06/21 23:15 ID:EZkpAZTh
>>44 この間、筑波サーキットを04R1が走っていたよ。
直線の速さは驚異的だったよw
君もサーキットデビューしてみなよ。
俺が俺のポンコツ号でもってモンでやるからw
マジな話、サーキットを走りこむとうまくなるよ。
金はかかるけど、それだけの価値はある。
公道で鍛えるのの100倍ぐらいの違いはあるねw
49 :
774RR :04/06/21 23:16 ID:G3733v1N
>>44 オレは日帰りでツーリングばっかりだよ。
主に伊豆、長野、秩父、奥多摩など(オレ東京在住)
で、日帰り温泉入ってその地の美味しいもの食べて帰る。
遅いときは11時ごろ家を出るときがあるし、
夜走るのあまり好きじゃないから、8時ぐらいに家には帰る。
ただ峠を走るのは好きかな、攻めるのとは違うけど。
ちなみにドノーマル04。
他人がどう思おうが自分の楽しみ方はこれなので、気にしないよ。
50 :
774RR :04/06/21 23:17 ID:EZkpAZTh
>>47 そんな君には、こういっちゃなんだが、
まずはミニバイクから始めることを薦める。
51 :
774RR :04/06/21 23:45 ID:wQw1YzyD
>>47 俺は45じゃないけど
街乗り歴5年で無事故
すり抜けはバイク便と良い勝負
Uターン、フルロックは教習所の教官レベルなら付いていける
ウィリー、ストッピーは20p位なら浮く
膝擦りは朝飯前
煙の出るやつは走りながらでも出来ます
でも、ここまでなるのには人生の半分以上をバイクで生きて来ました。
才能は人それぞれ、あとは努力のみ。あーだこーだ言う前にガソリン買って
走れ。
52 :
774RR :04/06/21 23:47 ID:8DHj2s9r
1:街乗りは上手ですか? 2:すり抜けとかできますか? 3:Uターンとかフルロックでできます? 4:ウィリーとかストッピーとかできます? 5:膝スリはできますか? 6:煙のでるやつできますか? 1、2、3はまあ一般日用の技術だから良しとしよう。 さて、問題は4、5、6なわけだが・・・。 ・・・釣り臭いのでマジレスは止めておく。
53 :
774RR :04/06/22 00:06 ID:tZsuTLZH
煙の出るやつ→バーンアウトのことね。 俺もR1欲しいなぁ。03にしろ04にしろあのカッコよさは驚異的!っていうかカッコいいを通り越して美しいね。 ただ、「峠のカリスマ」ちゅーニックネームがプレッシャーにならない?峠で400なんかにぶち抜かれたら恥ずかしいでしょ? 峠マスターになってから買おうかな、と思ってる
54 :
774RR :04/06/22 00:13 ID:4EIClDiq
>>51 >街乗り歴5年
>でも、ここまでなるのには人生の半分以上をバイクで生きて来ました。
10歳?いや、ごめん…つまんなかった
55 :
774RR :04/06/22 00:39 ID:fkj8KItQ
うーんなんだかスレ違いな方向に… んでもって、旧R1から'04R1に乗り換えた方に質問。 山坂道ではどちらの方が扱いやすいですか? なんか'04は硬いみたいなインプレ見てるんで…
56 :
774RR :04/06/22 00:43 ID:ddxrfeqY
5月末に納車されて、今、2200kmですが… 2000kmなんて、あっという間に走っちゃわない? ちなみに住所は都内で、 膝すりもウィリーも、バーンアウトも出来ません。
57 :
774RR :04/06/22 00:46 ID:cViRBdrQ
↑ 新車情報のオチャーンか?
58 :
57 :04/06/22 00:47 ID:cViRBdrQ
55さんね。
59 :
774RR :04/06/22 00:54 ID:fkj8KItQ
>>58 スルドイですね。野中さん調で逝ってみましたw。
そろそろリッターに上がりたいのですが、
いきなりピカピカの'04R1でコカすのも悲しいので、
まずはボロい旧車でも手に入れて(決して旧車種を煽っているわけでは
ありませぬ)慣れてからと考えているもので。
旧車のほうが初心者にやさしいなら、そのほうがいいかなと。
一応2半でならタイヤの端まで使える技量はあります。
60 :
774RR :04/06/22 01:20 ID:Z/9KXX0/
>59 >まずはボロい旧車でも手に入れて 自分のそのように考えていましたが 「練習用」とか「コケてもオケー」という考え自体が バイクに失礼だと思いまして… 自分が乗るバイクは全て「愛車」、その扱いは カミさんを相手にするが如く。 ……という考えは古いですかね?
61 :
774RR :04/06/22 01:27 ID:0BRDmpKx
>>59 こういっちゃなんだが 初期の99 00 R1は過激だよー
タイヤの端 云々はおいといて 250で倒すことに不安がないなら
どれ乗ってもだいジョブだとおもいますよ
62 :
774RR :04/06/22 01:27 ID:2h89Hewz
>>59 初めての大型がドカのSBKで、
峠デビューしてこかす奴もいる。
あんまり気にしない方が。
それよりホントに欲しいの買って、
大事に乗ってあげた方が、
バイクにもお主にも双方にいいと思う。
中古でも旧車でもコケて平気でいられるバイクはありません。
63 :
774RR :04/06/22 01:41 ID:fkj8KItQ
レスサンクスです各位。
>>60 >>62 どちらかと言いますと、扱いやすさに関心がありまして。
>>61 そうすると、'01,'03どちらかですか。
足回りの具合&調整にはこだわるんですが、
マフラーとかには関心が無くて。
フロントマスクは'01がラブリーで、一番好みなのです。
やっぱり「目」がまんまるなのが好きで。
64 :
774RR :04/06/22 01:47 ID:tuGrHyMX
>その扱いはカミさんを相手にするが如く。 年に1度も乗らないって事か。。。
65 :
60 :04/06/22 02:28 ID:Z/9KXX0/
>>63 扱いやすさは実際に乗ってみないことには
分からないですからね、R1が試乗できる所は
かなり限られてますし。どうしても譲れない場合は
交通費その他出費を覚悟で試乗しに行くのが
千の言葉を並べるより早いかと。
>>64 休日前夜はほぼ確定…(ry
乗って体で覚えるもの…(ry
ライテク・ポジション取り・相性…(ry
…もう、寝るわ。
66 :
774RR :04/06/22 05:02 ID:n78HJDze
>>59 初期型の99乗りですが・・・
たしかに補強入れなかったらフレーム心もとないし(サーキットで)
サスもフニャフニャ感あるね(サーキットで)
でも市街地や峠ではメリハリあって初期型でも十分楽しいよ!
マフラー交換とフェンダーレスで十分スッキリするしね♪
値段的にも00か01がお勧めかな程度いいので70万くらいか?
ってか旧車ってそれ以前のもっと違うのを指してるんかな?
>63 「乗りたいバイクに乗れ」って思う。 安い値段で旧車買っても、きっかけがない限りそうそう手放せない。 乗り易さなんて慣れですよ。 バイクって嗜好品だから今乗りたいバイク買っとくのが正解でしょ。 ちなみに歴代R1で一番乗り易いのは04だと思う。
68 :
774RR :04/06/22 09:01 ID:U7rRQt7F
>>59 去年の年末に04R1を予約してから、中型とばして大型免許とりにいきやした。
それまで原付しか乗ったことがなく、バイクというものに全く興味のなかった
俺が購入を決めたのはミラノショーの発表記事をたまたま雑誌でみて
あのデザインに惚れたから。バイクのデザインにこんなのもあるんだと。
(いままで、惹かれるデザインのバイクを見た試しがないし、最近いろいろ
掘り出してみてもいいデザインのバイクはない)
R1以外のバイクに乗ったことないけど、乗りやすい・扱いやすいことは
明らかだと思う。
始めは慣れなくて、倒したりしたけど納車して約三ヶ月。
すでに初心者の俺でもがんばればタイヤの端まで使えるくらいになりやした。
決して自分の腕ではなく、04R1が非常に懐の深いバイクだからだと思うね。
思いきって買ってみるよろし。
69 :
中年 :04/06/22 11:30 ID:vpv3G6Pm
04糊の方に聞きますが、 町乗り時の熱対策どうしてます? 尋常じゃないほど、下半身が熱いのですが。 唯一、快適なのはガソリン満タン時の内股ですかね。
70 :
774RR :04/06/22 12:00 ID:XqrL0+Rd
ZX10, ZZR1100, ZX9R, GSXR750, GSXR1100, Vmax, 98R1, 02R1を乗り継いで 今04R1に乗ってるけど、ホントに熱いね。下半身、どうしようかと思うぐらい熱い。 今まで乗ってきた中で一番熱かったのが、実は初期型GSXR750なんだけど、 04R1はそれを上回る熱さ。街乗り大変。好きで乗ってるから別に良いんだけどさ。 20馬力アップした分、放熱量もハンパじゃないと自分に言い聞かせて乗っている。
71 :
774RR :04/06/22 12:42 ID:U7rRQt7F
フレームに密着する右膝の脇は低温やけどでいつもまっかでつ。 ニーグリップしすぎか?
72 :
774RR :04/06/22 15:26 ID:9JWUuSQA
しかし過度の熱は劣化を早めてしまうという イメージがあるので出来れば最小限に抑えたいところ。 しかし04モデルは初の夏季で熱対策はこれからでは。 もちろん発売前に熱対策は考慮されていると思うけど こればかりは乗っている人の感覚しだいだからね〜。 車種によっては断熱のパーツがあると聞いた記憶が あるのですが(たしかブラックバード、未確認っス) 場合によっては対策を検討しなければ… でも熱はいきなり消えてなくなるわけではないですし。 漏れのNS-1乗りの知り合いは夏季はエンジンに霧吹きで 水をかけて冷やしていた…。R1はカウル付きなんで難しいか?
73 :
774RR :04/06/22 15:54 ID:qn5MLip0
>>夏季はエンジンに霧吹きで水をかけて冷やしていた…。 リアル厨房丸出しだな 精々ウチワでパタパタが常識だろ ブロック逝かれんぞ
74 :
774RR :04/06/22 19:46 ID:ytjRy6OH
>>72 カウルの裏側に良く貼ってある、
銀色の断熱シート。
あれをタンクの裏に貼れば、
エンジンの熱がタンクに伝わり難いんじゃないでしょうか?
熱量そのものを下げるのは、
クーラント取り替えるとかいいオイル入れてみるとかしかないと思うけど、
タンクの熱が多少下がれば不快感がちょっとはマシになる悪寒。
75 :
774RR :04/06/22 21:22 ID:5EfATtZu
そして股間に熱冷シートを貼るわけだな。
76 :
774RR :04/06/22 22:00 ID:+wQuHhrZ
>>70 熱いバイクばかり乗り継いでますね。
そのアナタが熱いと言うのだから、よっぽどなんでしょーねー。
77 :
774RR :04/06/22 22:05 ID:d641StNS
CBR1000RRの逆車予約してて未だに納期が未定なんですが、 最近R1が気になってきました。 ライトのデザインやタンクカバーの造形とか美しいですよね。 他にもメーターのダイヤルとかバックライトとかとかとか。 そこで質問です!先日またぐ機会があったのですが、雑誌とか のインプレと違い足つきがRRよりいいのではと思ったのです。 多分シートの幅が狭いのと、タンクに食い込んだ部分の効果で はないかと思っています。 田舎なもんで試乗出来るお店がないので、どなたか乗り比べた 方がいらっしゃたら感じを教えて下さい。
78 :
774RR :04/06/22 22:36 ID:3VE5/BM0
79 :
774RR :04/06/22 22:41 ID:PBrh4Hnd
>>66 も言ってますが、'00,'01の相場は70万位なんかね?
最近買おうかな?なんて思ってるけど、
いまいち相場が分からん。見る店ごとに平気で同程度の車両価格が10万以上違う
80 :
774RR :04/06/22 22:43 ID:qYPHE27P
熱い熱いって、具体的にどれくらい熱いの? ひょっとして真夏の車のボンネットくらい熱い?
81 :
55 :04/06/22 22:47 ID:fkj8KItQ
やっぱり旧R1から'04R1に乗り継いでいる人は少ないみたいですね。 >67 サンクスです。'04ですか! 両方とも試乗したことあるんですが、短時間で時期も違っていたので 今一違いが実感できず、実際に乗られた方のご意見参考になります。 個人的には'02も'04も同じくらい好みで、かつ近場に新古'02あったので 禿しく迷ってました。 思い切って'04(今からだと'05か?)にしちゃおかな?
>81 俺と同じパターンですね。 俺は価格が40万違ったから02の新車買いました。
83 :
774RR :04/06/22 23:24 ID:mG4Ym+WS
最近イイスレになったな、ぼかぁ嬉しいよ。
84 :
774RR :04/06/22 23:26 ID:zxzyUgMs
534名前:774RR投稿日:04/06/22 20:26 ID:E90NIWDu おい、デブライダーども。 今週土曜日の21時ごろ第三京浜保土ヶ谷SA集合な。 必ず来いよデブライダーども。 デブライダーの写真取ってやるぜ。 俺らはGSX,12R、6R,R1、その他10名程度の予定だ。 なお雨天中止だからな、デブライダーども。
85 :
774RR :04/06/22 23:52 ID:sH9OnONe
04R1納車待ちなんだが、どうやら夏前には間に合いそうだ!(・∀・) そこで既に04R1オーナーに聞きたいのですが、 ツーリングの時に後ろに荷物を積めそうですか? 慣らしがてら1泊〜2泊ぐらいの予定でツーリングに行こうと思ってるので・・
86 :
774RR :04/06/22 23:56 ID:K7uSnlyK
最近厨房ばかりだな、ぼかぁ悲しいよ。
87 :
774RR :04/06/23 00:03 ID:/OIEtE6E
04R1納車されて早二ヶ月...... 高速ぶっ飛ばした後、一般道で渋滞に巻き込まれると流石にアイドリング不良 になる。 ポッケに水差しいれといて、ラジエターにシュッシュ、ダメ?
88 :
774RR :04/06/23 00:05 ID:/OIEtE6E
ん? 年二千?Hしか走らないって! もったいない! しかし、オレのR1すでに八千?H! 走りすぎですかね?
89 :
774RR :04/06/23 00:12 ID:cprEFXoP
「いつから」が書いてない。 6年で8000kmダタラ厨房。
90 :
774RR :04/06/23 00:17 ID:e9qKqLOM
'03乗りです。 アイドリングストップした後もう一度エンジン掛けて、 一瞬だけスロットル煽るとエンストするのは仕様ですかね? いや、'99乗ってた時は無かった症状だったのでつい・・・ ムシャクシャして聞いた、今は反省してます。
91 :
774RR :04/06/23 00:25 ID:/OIEtE6E
87=88 だろ? 故に。
92 :
?V?V?S?q?q :04/06/23 00:29 ID:UTOhRx+y
a
93 :
774RR :04/06/23 00:32 ID:cprEFXoP
あ、そっか・・・って、2ヶ月で8000km!? よくそんな時間あるね?学生さんか?
94 :
55 :04/06/23 00:50 ID:q4+uq58w
>>88 凄い、週に600km以上走っている計算ですね。
それだけ走ってれば、もう'04の癖なり特性なり
掴めてる感じですか。
山坂道とか逝かれます?インプレ希望。
95 :
774RR :04/06/23 00:52 ID:jc/PkESt
ふと思ったんだが、センターアップマフラーって後輪の泥はねもろ直撃でしょ? リアフェンダーあるけど完全にカバーできるとも思えないし・・。04オーナーその辺どうですかい? 個人的には03モデルの方が好みだなぁ
96 :
87 :04/06/23 01:04 ID:/OIEtE6E
いや、ヒマな社会人ですw
>>94 あー癖や特性や何も初めてのR1で、初めてのバイクなもんで。
インプレは..........無理っ!
でも、初心者な私なのにタイヤ端っこまで使えるようになったし、
こないだステップ擦ったし、まさかクリップからフルスロで立ち上がれる
ようになるなんて思ってませんでした。やはりゼロヨンは乗りやすい、と
いうことでしょうか。
クリップからフルスロしたら飛ぶぞ・・・02じゃ・・・
98 :
774RR :04/06/23 01:14 ID:wZLE87+W
99 :
87 :04/06/23 01:19 ID:/OIEtE6E
>不人気乗り ギアは? あとフルバンクしてるかどうか、ライポジは? とか色々条件あると思うので、いちがいに02と04で区別できんと思うけど。 つーか、 オレのゼロヨンと勝負するのかしないのかwww
100 :
98 :04/06/23 01:22 ID:wZLE87+W
101 :
55 :04/06/23 01:39 ID:q4+uq58w
>>96 いいないいなそれ〜 指咥えてしまいますw
例の谷がうまく効いているということかな?
タイヤは何処のが付いてました?良いプロファイルなのかな?
なんにしろ、いい感じですね。
102 :
96 :04/06/23 01:57 ID:ZFZ2c2sS
..........一応パワーバンド入ってのフルスロです.......... タイヤは OEMダンロップでズルムケ、4000で交換 現在パイロットパワーこいつが案外ロングライフ つってももうじき交換だな。
103 :
我集院闇 :04/06/23 04:18 ID:aPsMAUXn
>>77 私もCBR1000RR逆車予約組だったのですが、04R1の実車見て、あまりに
素晴らしい造形美に魅せられすぐにCBR1000RRキャンセル致しました。
先週、CBR1000RR(但し、国内仕様)試乗致しましたが、デザイン=ダルマさん。
エンジン=確かに扱いやすい。でも全然楽しめない。ポジション=04R1よりきつい。
足付きは04R1の方が間違いなく良いです。04R1にして大満足です。
>>95 当初、俺もそう思ったが、泥はね然程気になりませんよ。普通じゃないかな・・・。
それに好きなバイクなら洗浄&メンテもしっかりやりますし。
(´ι _` )
105 :
774RR :04/06/23 06:49 ID:oqzvyCH6
>>48 サーキットって一日借りるといくらぐらい?
106 :
774RR :04/06/23 08:14 ID:jJUuvPaH
ぴんきり。やすくて平日10マソくらいか。
>>44 盆栽系サイトも多いけどサーキット走ってる人のサイトも結構ある。
ちゃんと調べて出直して来い!
107 :
774RR :04/06/23 08:21 ID:W0VcuUOB
>>103 やっとガシュインさん復帰ですね!このスレには欠かせません。
>>79 Goobikeとか見ようよ!程度良いのが多分諸経費込みで70万台だと思われる。
俺はリッタースポーツ乗ったことない人なら今は一気に安くなった02とか買って
乗り倒す→これ以上相場が下がることは当分なさそうなので2年3年後に売って
05か07を買う!これがお勧めかな?
>99 勝負ってどこで? つかどこに住んでるんだ?
>>98 さん、ありがと〜〜〜っす♪
何か凄く良さげですよね、これ。
自分は当初バッグをネットで固定する考えでしたが、
如何せんR1はネットを引っ掛ける所がシート裏なんで
なかなか固定しづらいと思い悩んでいたところなんです。
今までのバイクはリアカウルにフックがあったので悩まなかったですし。
まぁバッグが必要な泊まりのツーリングなんて年に数えるぐらいしかないけど、
ツーリングの時不便なのはやっぱ嫌ですしね。
この今回のツーリングでマシンと体の慣らしもある程度まで進めてみるつもりです。
110 :
774RR :04/06/23 09:58 ID:V1gkYZQF
もうちょっとでIDがYZFでした。 残念。 ヤマハ糊なので、許してください。
一昨日、友達のバイク屋メカニックから聞いた話だが 先日客から購入の話がありヤマハ?プレスト?に問い合わせをしたら 「04R1は完売御礼です。」の電話が来たって言ってたよ。 ッつー事はあとはキャンセル待ちか運が良ければ在庫のみなんだな。 外国でも04R1は売れまくっててR1の年間生産量を あっという間に簡単にクリアしてしまうぐらい予約が入ってしまったらしい。 生産が追い付かないんだと。だからなかなか日本にも入って来ないんだと。 10Rみたいに走ってるのを見ないのは売れてないどころか売れすぎてるから 直ぐには手元に入って来ないっつーのが真相なんだってさ。 今年買えなかった人は05R1まで待つ事になるな・・・あぁぁぁぁ、オレもだ・・・_| ̄|○
又懲りずに馬鹿が自画自賛自演してるよ・・・アホかっつの!!
>>111 は?ウソだと思うなら注文してみろっつーの!!
無理ですって言われるから。
ただ、バイク屋同士でやり取りはあるだろうから
運が良ければ在庫分はあるかもな。
114 :
↑ :04/06/23 15:48 ID:vPJiYA8g
ったく間違えたぞ!
>>112 の脊髄反射のバカ厨房脳内ライダーへのレスだ。
>>111 マジっすか?・・・・(´・ω・`)ショボーン
116 :
774RR :04/06/23 18:07 ID:31a/ooV3
>>111 北米でも3月入荷分で04は終わりだったみたい。
トラブル続発で?早々に04生産おしまい。
引用
I was calling dealers back in March asking about the R1 and the first two
or three dealers I called said they had already sold out all of their '04's.
... I don't ever remember a bike being that hard to get that early in the year.
None of the magazines had even reviewed it, yet.
117 :
774RR :04/06/23 18:09 ID:bmz1yW+p
>>111 が言っていることは普通に真実。
05R1が発売される来年春まで待つしかないみたいだね。
>>112 氏ね
118 :
774RR :04/06/23 18:10 ID:bmz1yW+p
>>116 その「トラブル続発」ってのはもう飽きたよ。
もし本当なら信憑性の高いソース全部羅列してみ。
探せば店頭在庫あるでしょ 青なら一台知ってる
実際どうなんだろうね? 大体、車でもそうだが生産数は最初から決まってるから 今年分の生産は終わったと見ていいのかも?
>>116 の訳
私はR1に関して尋ねて、3月にディーラーに後ほど電話していました。
また、私が電話した最初の2人あるいは3人のディーラーは、
彼らが既に04sをすべて売り切ったと言いました。
...私は、その年の初めにそれを得るためにバイクが激しくそれであることを常に覚えていません。
マガジンのどれもそれをまださらに調査していませんでした
122 :
774RR :04/06/23 18:19 ID:31a/ooV3
123 :
774RR :04/06/23 18:28 ID:31a/ooV3
>>122 はエンジンが逝った事例のスレッドだけ。
他に、クラッチが切れない、振動がある、騒音、糞熱い、とか含めるとこの5倍はある。
>>123 >クラッチが切れない
これは分かるが・・・
>振動がある、騒音、糞熱い
これはR1に限らずどんなバイクでもあるだろ?自動車じゃねーんだから。
こじ付けも程ほどに汁。
これで欠陥ならDUCATIのSBなんて欠陥商品でPL法に引っかかりまくりだ罠。
何が面白くないのかわからんが、世間一般ではこれをイチャモンと言うのだよ。
少なくても、俺の周り数台はこんな症状出てる奴はいねーな。
125 :
774RR :04/06/23 18:51 ID:DcpNufRD
>>113 あのなあよく嫁よ
誰が御前に言ってんだよ
126 :
774RR :04/06/23 19:00 ID:31a/ooV3
>>124 > >振動がある、騒音、糞熱い
> これはR1に限らずどんなバイクでもあるだろ?自動車じゃねーんだから。
04オーナーは旧型R1や他バイク経験者がほとんどのはずで、
それだけ頻繁に苦情があるということは
04R1はそのあたりのマイナス点がかなり目立つということだろ?
オーストラリア仕様第二便を予約してます。 8月下旬から9月中に納車される予定なんですが・・・
あんなんで誤魔化せてるつもりなんだろうな、痛い奴だよ
>>126 キミは何をそんなに必死になってるのだか・・・・・
俺は前車がDUCATI916だが、それと比べると遥かにマシなんだけどね。
友人は02R1からの乗り換えだが04R1はイイ!って言ってるが。
それとも
>>126 は04R1に実際乗っててそんな事言ってるのか?
それか身近な知り合いがその様な現象が出て
>>126 も実際自分の目で確認して言ってるのか?
噂を聞いただけとか何とかで憶測で書いてんなら
仮にメーカーに訴えられても自己責任だな。
これからも精々頑張って粗探ししてくれ。
>>116 訳
以前三月に、R1についてディーラーに問い合わせていたんだけど、問い合わ
せた最初の二、三のディーラーは、04はすでに全部売り切れた、と言った。
... 年のこんな早いうちにゲットするのが難しいバイクは、私は今まで記憶にない。
まだどの雑誌もそのことについての記事は書いていないけれども。
131 :
774RR :04/06/23 21:28 ID:iLwq0NcJ
>>129 >仮にメーカーに訴えられても自己責任だな。
居るんだよなこんな馬鹿。
132 :
R1のアシ :04/06/23 21:36 ID:J3LqfjfC
5月の連休明けくらいに赤男爵にてAUSの第一便(7月予定)を予約。 その時点で第一便のコンテナで赤男爵が押さえてある04R1のうち赤は 完売。青は1台、濃いグレーが2台残っていたので、その場で契約 しました。
漏れも5月中旬にバイク屋めぐりをしたけど、 早くて7月納車、遅いところだと9月頃になるって言われた。 台数少ないのか予約が多いのかはわからんが、 入手しにくいのは確かだと思う。 ちなみにもれもAUS(青)7月便を予約中。
>>131 そうかなー?
オレは
>>129 ではないけど、
見せしめなのかどうかは知らないが2chを訴える企業も最近増えてるし・・・・・
2chだからって根拠も乏しい事をそう簡単に書き込んで良いのだろうか?
つーか、三菱のリコール隠しの件もあって時期が時期だけに
本当にR1にその様な不具合があった場合ヤマハもそれなりの対応をすると思うけどな。
しかもバイクだから万が一何かあった場合、遥かに車よりも危険だしな。
でも海外のサイトで04R1に対する苦情が多いのも事実だしなぁ。 一番最初にこのスレで出た、海外のエンジン焼き付きの件で ヤマハは全てオーナーのせいにしたもんだから、オーナーが怒りまくってたよな。 訴訟になりそうになったから、ヤマハは結局無償で直したんだっけ? あまりヤマハに期待は出来ないんじゃないの? よほどの重大な問題が出ない限りは。 マイナートラブルは知らん振りされそうなヨカーン んで、何食わぬ顔でコソーリ改良された05に移行っと。
136 :
774RR :04/06/23 22:42 ID:ZA1SCQyO
>>134 123=126は、あるサイトで04オーナーのこういったトラブルやクレーム報告がある、
と事実を書いているだけで、何も「根拠も乏しい事」は書いていないよ?
本当に根拠に乏しい無責任なデマ書き込みなら、他の糞スレに溢れてまつ。
>>136 でもさ、リンク先のHPも見たけどアメリカだよね?
アメリカって言ったら訴訟の国でしょ。
そんな国でコレだけトラブルやクレームがあったら
間違いなくブリヂストンみたいに速攻で訴えられてニュースにもなるんとちゃう?
04R1は球数が無いっていわれてるけど、どうなんだろ おれ02R1を02の11月に買ってるんだけど、イギリス仕様で弾数余ってましたよ プレストは早々に今時期ぐらいでもう今年分は終わり〜!とか言ってたと思うし 平行物はまだまだ入ると思われるが、04に限って言えば 騒音規制の問題がどうなるかだよね そんなおれはやっとバックステップ入れてポジションがしっくりきました。 次はステアリングダンパーを取り付ける予定 ついでにフォークオイルも交換したいなぁ・・・・ 作業する時間と休みが欲しい・・・・・・・・・・(T_T)
139 :
774RR :04/06/23 23:22 ID:P/zsWQSQ
>>111 >走ってるのを見ないのは売れてないどころか売れすぎてるから
>直ぐには手元に入って来ないっつーのが真相なんだってさ。
ププッ
140 :
774RR :04/06/23 23:51 ID:4uVn58Fa
何でこんなんで荒れるんだよ・・・ おまいら、いい大人なんだから自重してくだちい。
なんか訳分からないがネチッコイ奴が1人IDを変えて荒らしてるな。 みんな分かってると思うがこのアホはスルーな。
R1は現在ヨーロッパで2番目に売れているオートバイ 1番はFZ6 1000RR、10Rはずっと下の方
>>142 スルー厨って知ってます?
あなた方の様なやりとりが、今までに何度もループしているのに気付きませんか?
反応する方も荒らしでしか無いんですよ。いい加減気付いて下さい。
145 :
774RR :04/06/24 00:43 ID:LUwJwJy7
荒らし張本人は唯一最大の嘘カキコした厨=
>>111 だね
もういいじゃん。仲良くやろうぜ。
147 :
774RR :04/06/24 00:44 ID:5PR+XR2E
>>144 ヲイヲイちょっと待て!!
オマエもそう書くのなら、オレの書き込みに反応して書き込むなよな。
ハイ!終わり
そう、もう終わりってコトで・・・
>>145 えっ?ウソなのか?
オレもそれと似たような話をYSPのSHOPで聞いたぞ
>>1 カバディ鷹山 ◆Xxxw0mBAKAいい加減にしろや!!!
00のときも、02のときも、海外のフォーラムでは何かしらの クレーム/トラブル報告があった。04に限った話ではない。 新型が出たときはみんな敏感になってるから、個人の書き込みに いちいち真剣になってもしかたないよ。 米国人は慣らし段階でも笑っちゃうぐらいめちゃくちゃな使い方する奴いるし。 以上、米国在住18年の感想。
あーオレもアメリカに半年間出張で行ってたけどあいつ等アホだな(w マジで新車を納車直後アクセルべた踏みで走るな。 どんなマシンもあれなら壊れるって・・"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
154 :
774RR :04/06/24 12:11 ID:S1suBHhL
>>122 最後のリンクのこれも凄い
In our city so far 3 other 04 R1's let go at the same km's
(俺っとこの街じゃ、同じ位の走行距離(1600km)で他に3台も04R1が逝かれてる)
155 :
774RR :04/06/24 12:21 ID:Kod7hLQY
AGRASで'04R1用のアクスルプロテクターやらレーシングスライダーやらが一通り販売開始したな。 セット販売が告知されたら買えるだけ買っとくか、「転倒時の修理代予防」に。_| ̄|○ ・・・誰かR1にスリッパークラッチ積んだことある人居ないのかな? 漏れみたいなヘタクソにこそありがたい機能と聞いたので興味はあるのだが、イソプレを聞いてみたひ。 あれはやっぱり公道ではほとんど役に立たなかったりするのだろうか?
156 :
774RR :04/06/24 12:25 ID:S1suBHhL
>>152 ,153
壊れた話を読んでも、慣らし期間に無茶しているケースはないですよ。
>>154 の話なんかはカナダだし。
>>156 その人達が慣らし期間に無茶したのかどうかまでは知らないけど、
オレが知ってる無茶してた奴ら大半は1万キロいく前にエンジン逝ってたな。
あ、あとね慣らし期間中に無茶しても直ぐにはエンジン壊れないよ。
ただ極端に寿命は短くなるみたい。
車の話だけどね。
ID記念
159 :
774RR :04/06/24 13:01 ID:E3KrF9NY
>>155 今日発売のカングマシン P.69にインプレ載ってるよ。
付けるとロッシになれるって!
160 :
155 :04/06/24 13:15 ID:Kod7hLQY
>>159 おおそういや今日発売日ぢゃないの!大変だ!早速買ってこねえと!
ゴーストライダー3発売の告知が始まったな・・・。
>>156 俺も一通り読んでるけど、無茶してないって本人が言ってるだけだからねえ。なんとも。
162 :
774RR :04/06/24 18:31 ID:7c33gYLA
鯖復活。長かった。
ふと思ったが外国では焼き付きとか出てるけど、日本国内では出てるの?
車のトレンドリーダー的な存在はドイツのメルセデスだけど、 バイクのそれはイタリアのドゥカだってのがなんか不思議でならない。 ドイツ人がクラフトマンシップとか言われてるのに比べると、 イタリア人はそんなに手先が器用な国民には見えないんだが。 まあ、フェラーリにしてもドゥカにしても造形美は美しいのは認めるけどね。
>>164 メルセデスと並べるならHONDAとかだと思うけどなぁ
166 :
R1のアシ :04/06/24 23:18 ID:sP42+Ysr
155>>のアグラスですが、ここからフェンダーレスも出てますが、 ここの作りってどうでしょうか? よく割れるフェンダーレスがあると目にしますが、 またA-TECH製は割れとかの強さはどうでしょうか?
>>165 そしたらそのバイクのトレンドリーダーとやらは日本という事になるぞ?
え?バイクのトレンドリーダーが日本のメーカー以外なんて・・・
169 :
774RR :04/06/25 08:21 ID:4GOnkwwE
まぁ少なくともホンダではない罠w ンダオタ盲信房多いけどね。
170 :
774RR :04/06/25 08:40 ID:SV0RdJER
ヨーロッパでプレミアムメーカーはヤマハ
ほんとけ? BMちゃうんかと。
172 :
774RR :04/06/25 19:51 ID:ZWJW9Qer
>171 ヨーロッパで有名な日本メーカーのことでは? HやKよりはYのほうがヨーロッパ受けするということでは? # とは言うものの、Yは国内よりも海外でのほうが # 知名度があるらしいという罠… orz
>>172 それはカワサキも同じだよ。海外での方が知名度も評価も高い。
米国で一番人気のある日本メーカーって実はkawasakiなんだそうだ。
去年のだったか、向こうのバイク雑誌に書いてあった。
174 :
774RR :04/06/25 21:33 ID:uMQf9XTk
>>173 アメリカで一番人気のあるメーカーは川崎じゃなくて鈴木ですよ
175 :
774RR :04/06/25 21:45 ID:ZWJW9Qer
>172 >173 そうなんですよね、バイクメーカーって国内よりも海外のほうが 知名度があるんですよね。Hがよく売れるのは四輪も 売れているから知名度が比較的大きいという理由もあるらしいし… しかし知名度が上がると、 バイクの消費が増える ↓ バイク業界が安定・発達する ↓ バイクの性能の向上・価格の安定 のような利点もあるけど、携帯電話のように変な機能や不要な機能 (カメラ・ナビ・動画・その他○○サービス)が付くのはカンベン。 二輪業界は(自分としては)知名度を大事にしてもらいたいものです・・・ R1も国内仕様で国内生産で国内販売(保障)のほうがやっぱり安心できますしね。
>175 R1はプレストが1年保証してるけど不安なの?
グーバイクの東京23区にすごい早そうなR1が出てるのは皆さんご存知ですか? 保存しちゃったよ
これは随分と楽そうなR1ですね
HONDAが欧米で売れんのはF1での実績買われてんちゃうんかと。
182 :
774RR :04/06/26 04:58 ID:ED8brBJJ
>>176 やっぱり不安ですね…
これまでの経験だと、単に走らせるだけなら全く
不安になる所はないのですが、バイク屋に
お世話になる時になるとかなり国内生産の
車種に比べて劣ると思います。
…まぁ仕方ないと言えば、仕方ないのですが。
でもR1大好きだ〜〜!!
>>177 R1をメットインにしちゃうなんて・・・
>>182 あれ?逆輸入のバイクって日本国内で生産して海外に輸入したものをまた日本に
持ってくるから逆輸入なんじゃないの?
だからマレーシア仕様とかいったん日本向けに保管しとく国仕様があるんでは。
って俺かなり間違ったこと言ってる?
例えばR1は日本で作られたり海外の工場で作られたりしてんの?
よくは知らんけど。
>184 R1に関しては大丈夫だと思いますよ。 パーツ供給もヤマハからしてもらえますし、 マニュアル類は充実してますし、 プレスト保証は一般のメーカー保証と変わりありませんから。
>182だった・・・ アンカー打ち間違えスマソ
187 :
774RR :04/06/26 13:40 ID:kzQko7j0
どなたか'04R1にディスクロックをお使いの方、いませんか? 当方、XENAのディスクロックを付けたいと考えておるのですが、 '04になってディスクローターの直径が320mmに拡大したので、 今までピッタリだったディスクロックが使えなくなってそうで買うに買えない状態で困っております。 プレストにもヤマハにもA&A(XENAの正規輸入元)にも問い合わせてみたのですが、 正確な'04R1のディスクローターの径や厚みがわからないので、はまるか保証出来ないと いう事なのです。どうも整備書にもそこまで精細なデーターは書かれていないそうです。 '04R1をお持ちのどなたか、フロントディスクローターの @外周縁までの直径(ディスクローターの鉄板部分が途切れる外縁のふち) A内周縁までの直径(ディスクローターの鉄板部分が途切れる内縁のふち) B厚み を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。m(_ _)m
近所の店へノギス持参で展示車のを計らしてもらえばええやん。
189 :
774RR :04/06/26 15:37 ID:HfidPgbt
>>187 その辺を問い合わせてみることで店orメーカーの
サービス度や丁寧さを押しはかってみるのもよいのでは?
金がからんだ時のみ寄ってくる所はやっぱり…(ry
190 :
187 :04/06/26 16:21 ID:d+nnZAli
>>188 んーそうですね、あまり近場に在庫してる店が無いんだけど、最後はそうするしか無いかな・・・。
>>189 契約した店(YSP)にも相談したのですが、なにしろ在庫そのものが店舗に無いので測りようがないという事で、
プレストに電話して聞くつもりだったそうです。けど、僕が先にプレストで回答得られなかったと言ったら、
お手上げですって感じになっちゃって・・・ヤマハ本体はR1の質問はプレストにまわせの一言だったし。
191 :
189 :04/06/26 16:37 ID:HfidPgbt
>>190 >ヤマハ本体はR1の質問はプレストにまわせの一言だったし。
そいつはかなりイタイ話だが、それって
・R1の質問はプレストが窓口になっている
・相手にされず、プレスト(他販売店)あたりに聞けYO!!
とかで比較するとどっちの色合いが強かったですか?
192 :
187 :04/06/26 16:44 ID:d+nnZAli
うーん、別に嫌な言い方では無いですよ、↓な感じかな。 「国内販売でないR1に関しては、こちらではご質問にお答えしかねます。 ご購入になった輸入代理店の方にお問い合わせ下さい。」 まあ、ヤマハ以上にR1のデータを知ってる所は存在しないのだけどね・・・。
193 :
774RR :04/06/26 19:08 ID:wQtKLfe8
04R1にゼナ使ってますよ。 一番小さいのを二つ、前後輪に。 後輪は穴にいれてます。 計測するのはメンドーなので勘弁を。
194 :
187 :04/06/26 23:06 ID:DnmZpcpe
>>193 一番小さいというとXM−9かXMS−9の事ですか?
意外に入るんですねえ、入らないかと思ってました。
ありがとうございます、これで発注できます。m(_ _)m
195 :
774RR :04/06/26 23:25 ID:bd4d0zv4
早くも04フィーバーに陰りを感じてきた悪寒・・・
197 :
774RR :04/06/27 00:07 ID:NFufzmUy
いや、陰りっつーかよ、待ち焦がれてるのにまだ届かねーんだわこれが。(w
R1、R1、お仕事中止♪ R1、R1、お仕事中止♪ JINROそれは楽しいお酒(ゲラ
199 :
774RR :04/06/27 12:46 ID:Z2kMrBfr
仕事中止っつーか、海の向こうでは仕事しまくってるんだろうなあ、今頃。
200 :
774RR :04/06/27 14:34 ID:LLRXXBn9
熱の話をよく聞くので熱対策とか行っているのでは? 車両火災なんて起きてしまったら批判の矛先が 一気に向いてくる可能性がありますしね。 しかしカナダや欧州で乗ると緯度が高い所だから 涼しくて熱もそんなに気にならないのかな? オーストラリア内陸部なんぞ走ろうものなら ヒドイことになりそうだが、現地は今時期は冬ですかね…?
どこの国でも工員は必死だよ。
202 :
774RR :04/06/27 15:39 ID:ZmtNXiLI
けどさ、同じ排気量のライバル各社に比べて熱いって事は、ライダーはきちぃかもしらんけど、 エンジン本体にとっては熱の放出効率がいいって事で、目的としてはそれは正解なんでない? 皮ツナギ着りゃあンなモン関係無い話になってしまうしな。 ちなみに大型ラジエターを積んだら、ノーマルより体感的には熱くなるって事なんかしら?
203 :
774RR :04/06/27 15:44 ID:bH7twGko
204 :
774RR :04/06/27 16:05 ID:n+UI8GDP
>>202 ____ 、ミ川川川彡
/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 ギ そ 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. ャ れ 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 グ は 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 で 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 言 ひ 三
! | / 三 っ ょ 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. て っ 三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 る と 三
| / ヽ "" ,. 三 の し 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 か て 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐'"三 !? 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
| ̄\| /
205 :
202 :04/06/27 16:15 ID:ZmtNXiLI
いや、悪いがマジレスだ。(w ノーマルより熱を吸い出すから、結果上に跨る人間はたまらん状態になるんかなーと。 ・・・あーでもその分フレームの温度が上がらないで済むのかな? 渋滞時は気流が通りにくい分、よけい熱くなるってどっかに書かれてたのもみたし・・・。 同じだけの燃料燃やしてるんなら、熱くならない方がブキミでない? 一体この熱、どこに流してるのかなーとか思うんだけど・・・。
206 :
774RR :04/06/27 16:30 ID:jZQiAZ/L
>>202 内燃機関の基本を勉強して来た方がよいと思われ
素直にアンダーカウル外せばいいじゃん・・・
208 :
774RR :04/06/27 16:43 ID:LLRXXBn9
>>202 確かにボディー全体で放熱すれば放熱の効率は
上がるかもしれませんが、大抵のドライバーは
マシンが異状なのではないかと思のでは?
理想かもしれませんが、放熱する部位はラジエーター
とかでしっかりと定めてもらったほうが電子部品
(メーターやイモビ)などに影響が少ないと思えて
自分は安心できるのですが。
210 :
202 :04/06/27 18:35 ID:ZmtNXiLI
粘着っぽくて悪いのだが、大型ラジエターに交換してみたことがある人はいます? 出来ればオイルの保ちはどうかとか、温度上昇の具合とか、どういうトコが熱くなるのかとか おおまかにインプレなどをして頂けると嬉しいでつ。 ワイドオープンの坂井さんの記事とかにも 「油温計付けてあんまり100℃超えない様に見張っとくとええでー」とか書かれてるし、 まあエンジンに優しい事はやってやりたいなあ・・・。
>>209 古い事をいつまでもいい続ける香具師だなぁ・・・と。
うーん、
>>98 さんが紹介してるツーリングバックいいね。
これ買おうかな。
静岡のYSPでは04赤が即納だど。
214 :
774RR :04/06/28 01:48 ID:eYCOygqu
だからよ値段言えよ!このサルが! 問題は価格なんだよ!
こりゃ、聞ける値段も聞けないな(w
216 :
774RR :04/06/28 02:09 ID:i+L+uW5/
逆車って店によって値段やサービスの差が大きいって イメージがありますな・・・ 良いバイクを見つけるよりも、良いバイク屋を見つける ほうが万倍も難しいのではないでしょうか? 店側も商売でやってますしね・・・
217 :
≠213 :04/06/28 02:11 ID:vHP/OFMP
価格が問題って誰の問題なんだか(笑)? プレミアつけて売ってる訳でもないだろうに、車両本体1,312,500円用意すりゃ いいんじゃね〜の。 問題は売値じゃなくて214の予算じゃねぇか?
218 :
774RR :04/06/28 02:49 ID:TtEv2UD9
たしかに。車両価格決まってるのにね。だいたい知りたきゃ自分で調べろよ
219 :
774RR :04/06/28 07:07 ID:picz7rHO
>>214 ・・・これから維持費も考えれば更に年間十数万、マニアならもう一台中型買えるほど金使い込む可能性も
あるかもしんないシロモノ買うってのに、初期投資の値段にそんなにカリカリしてどうすんのさ?
最初削った十万くらい、どうせトータルで考えたら微々たる問題になっちゃうのに。
R1は持ち主によってはマジで金掛かるバイクだよ。おそらく駐車代やら維持費まで考えても
軽自動車買うよりもかかるかもね、都内なら特に。
220 :
774RR :04/06/28 09:27 ID:sMbntEZO
>>187 ちょい遅レスだけど、YSPならかならずあるワイズギアのカタログに
車種ごとのゼナの適合表のってたぞ。
おいおい、あんまり皆で
>>214 を苛めるなって。
大方、コイツはR1スレでこの類の発言をすればお祭りになるとでも思ったんだろう。
だけど祭りになるところか発言がイタイので誰も釣られなかったと・・・バカだ(w
どうせバイクの買い方を知らないリア厨かただの荒らしだね、コイツ。
最近のR1スレは昔と違いこの様なエサでは釣られんのよ。
おおーい、ヤ●ハよ! R1の熱問題に関する不具合を確認して対応しろよ! おかげで俺のR1が工場から返してもらえねーじゃねーかよ! 早いとこ原因を究明して解決方法を各工場に通達してくれ!
223 :
774RR :04/06/28 13:07 ID:Ax5AeYwc
今月のビッグマシンに4車比較記事が載ってるけど、 あまりにもR1をホメ過ぎじゃなかと? 俺の04、ベタ誉めするほど出来が良いとは感じんけど… 水温に拠ってクラッチの当たりがコロコロ変わったり オーバーヒート気味になると切れなくなったりも。 ミッションの音も凄いしなー。 もしかして広報専用車両って事か?
10Rはすでにずいぶん売れたからな。次はR1の在庫を一掃しないとすぐに1000RRが待っている。
225 :
774RR :04/06/28 13:54 ID:aon870WK
オーストラリア仕様ってもうきてるの?
>>223 あの雑誌 カワサキは広告載せていないから、悪い所探し。
スポンサー様はいい所探しです。
実際10Rのブレーキ見た目だけで、効きません。
227 :
774RR :04/06/28 14:18 ID:lCOoi3uT
>>226 俺も読んだが、アレはなんだかなぁ。
10Rのブレーキは効かん!って言い切ってるバカ女って何者?
10R試乗したが、コントロール性重視で初期の食い付きが甘めに設定してあるだけで
実際はかなり効くと感じたが名。
事実、他の雑誌のテストでは100qからの全力制動はR1よか成績良かったし。
>>227 同意。
確かに初期は甘めで引けば引くほど効いてくるらしいな。
だって1000RR選択するようなアレだぜ?
読めば読むほどデムパなので、(゚ε゚)キニシナイ!!
>>219 維持費はそんなにかかんねーだろ
都内に住んでいるが、駐車代も月極でバイク3000円に対して車は35000円だし…
タイヤ代がけっこう痛いね。3500キロもつとしても年間1万キロ走れば15万円だ。 それにマフラー交換だのステップ交換だので20万円くらい行くんでないの?
231 :
R1のアシ :04/06/28 15:10 ID:2tqhB4h/
225>日本にすでに届いています。今週末から来週に各ショップに届く ようです。プレストにて確認。
232 :
R1のアシ :04/06/28 15:21 ID:2tqhB4h/
225>>第一便がもう日本に入っています。 税関の手続きが終わる、今週末から来週には各販売店 への配車が始まるとの事です。(プレスト談)
( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) >231 ホントカYo…?!
234 :
774RR :04/06/28 17:59 ID:aon870WK
235 :
R1のアシ :04/06/28 18:00 ID:2tqhB4h/
同じ内容をカキコしてしまいスマソ。 233>本当です。 予想より早くて嬉しい!
>>230 「それにマフラー交換だのステップ交換だので20万円くらい行くんでないの?」
改造費も維持費に含まれるのか?
そんなこといいだしたら、なおさら車の方がすごいでしょ?
改造費除外でもガソリン代追加で20万は行くのでは? 各部品の寿命も四輪と比べて馬鹿みたいに短いし。
>>227 この女性ライター、結構キテますなw
R1000をツアラー乗ってるみたいと表現する人初めて見ました。
ポジションに関して
「コーナーの立ち上がりでシートが沈み込みハンドルが遠くなっちゃって
バランスが崩れる。
リアタイヤの接地感も分かりにくい」
中高速コーナーに関して
「R1000は他車に比べてタイヤがワンサイズ細い印象」
「(路面の影響に関して)R1000はどっしりしていて、大らかにやりすごしてくれる」
…はぁ?
誰だよ、こんな素敵な感性の女性にインプレ依頼した紳士はw
239 :
774RR :04/06/28 20:25 ID:XR5wVEdm
240 :
774RR :04/06/28 20:33 ID:WKytEWpy
>コーナーの立ち上がりでシートが沈み込みハンドルが遠くなっちゃって ありえへんw
>>222 熱が気になって工場(販売店?)に持っていった
↓
工場がヤマハ側に問い合わせ
↓
原因未特定。しかし万一でも焼き付きや
火災に繋がったら…ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
↓
解決までR1没収
という状態なんっスか?
>>231 ,232
情報サンクス。AU仕様予定より早かったですね。
予約時でも7中頃〜8月ぐらいとか言われてたから。
ちょっくら店に聞いてみるかな・・・
244 :
774RR :04/06/28 22:23 ID:f9GUaETT
先週、店に届いてたよ。CA仕様だけどね。 手元に来るのは来週だろうね。
来週お店に入ってくるR1はほぼ全て予約済みの車両だとさ・・orz この前、店に言って聞いて来たよ。 ただ、店によっては1,2台余分に注文してる所も中にはあるだろうから 諦めるにはまだ早いと。その代わり、希望の色があるなら難しいとも言われた。 ちなみに青が一番人気らしいね。
ヤマハブルーはもう飽きた。 色くらいオーダーメイドにしてくんないかなーとか思う。
247 :
774RR :04/06/28 23:50 ID:irhN0r/S
>>245 青が人気なんだ。
自分は以前の「赤/白」のカラーが好きだったけど
「赤/黒」に変わってもうないですからね〜。
しかし「赤/黒」と「青」だと「青」に惹かれますな…
他にも昔の「赤/白」カラーが好きだった
人っていませんかね?もう流行遅れなのかな?
248 :
774RR :04/06/29 00:07 ID:5OI+/Lbn
俺も赤白好きだよ04モデルでは同じく青かな。
04の赤はちょっとくどいんだよなー 白いストロボでも入ってればちょうどよかったんだけど
フレアカラー出ないの・・・?
251 :
774RR :04/06/29 00:33 ID:/C/h1inV
今は色は3種類あるけど、どれか選べない人とかいて カウルだけ別色を購入ってあるのかな? カウルの取り外しや価格についてはよくわからないが 結構手間で高価なのかな・・・?
252 :
774RR :04/06/29 00:41 ID:Sbv3czj4
04青CA。買う前は絶対EU仕様みたいにアンダーカウルを黒に交換しる!と 思ってたが、現物みたらもう全然そのままでオッケー。 だってカコええんやもん・・・ でも最近全然乗ってないな。スマソR1。
256 :
774RR :04/06/29 04:40 ID:xhV0lbyX
>>231 おおおマヂですかっ!?予定より早っ!でもイェーイッ!
早く現物に抱きつきたいっ!愛してるぜーっ!
257 :
774RR :04/06/29 04:50 ID:xhV0lbyX
・・・ん? プレストのHPに(株)リリカって店で'04R1の試乗車を出してるって出てるね。 やっと店単位の試乗が始まったか。
258 :
774RR :04/06/29 08:39 ID:PrXP7hqN
>>257 おーリリカですか!
リリカでバイク買った者だけどよいショップですよ♪
ちなみに99R1ですが・・・
259 :
中年 :04/06/29 10:02 ID:Ie/w0yTe
また質問ですまんけど。 レーシングスライダーっていうのかな? こけても車体が傷つかないようにするもの。 あれって付けてるかた多いの? フレームに付ける丸いのだけでなく、 他に付けるのも市販されてるのかな? 教えて君でごめんなさい。
260 :
774RR :04/06/29 11:29 ID:PrXP7hqN
>>259 う〜む基本的すぎるな・・・一応答えようじゃないか
スライダーにはいくつかの種類があります
フロントフォーク、スイングアーム、フレーム、クラッチ、等・・・
基本的にはダメージを少なくすること、
滑りやすくしてサーキットの路面を出来るだけ傷つけないようにすること
が目的ですが、ストリートでは立ちごけ時のカウルへの傷を少なくする用
のアイテムであるかもしれません。
よいですか?
装着によって滑って対向車とかにぶつかっても責任は取らないよ俺はね、
でもそんなシーンよりUターン時とかの取り回しでこかすケースが多い
・・・つまりぶっちゃけ着けときゃいいってことです。
261 :
中年 :04/06/29 13:05 ID:Ie/w0yTe
>>260 いつもすまんです。
転ばぬ先の杖って感じですかね。
04モデル対応品がもう市場に出てるだろうか?
検索しても丸い奴しかないんだけどね。
タチゴケより 普通に滑らした後、対向車やガードレール に突き刺さったり、フレームあぼ〜んしたり の方が高くつくぞ。 タチゴケっつったってカウルにちょいと傷ついて ミラーやウインカー割れるぐらいだろ。
263 :
R1のアシ :04/06/29 16:39 ID:o3ldZZeV
261>アグラスのホームページまたはロードライダー8月号の 後ろのほうのカラーグラビアに出ています。
264 :
774RR :04/06/29 17:53 ID:wlL+sbEt
>>262 だからそのタチゴケが多いのが現実で
転倒するほど攻め込む奴は少数派かと思われ・・・
よって盆栽クンは必須!ってなことが言いたいのですよ。
もちろん盆栽が悪いわけじゃないよ♪俺も盆栽寄りライダーなんで
265 :
55 :04/06/29 18:02 ID:9c4RUIea
致命的なもしもの時にかけるのが保険。 もしもってのは、いつ来るかわからない。 モシモシ…
266 :
774RR :04/06/29 21:07 ID:kkrvgYQQ
>>262 それを承知の上で付けてるのが普通。
何でいつもこんな事を得意気に語る馬鹿が現れるんだろ?
267 :
774RR :04/06/29 21:11 ID:7nJhxJWA
まぁまぁ サーキット走行時はつけましょうね。 というかR1でマタリ走るのも個人の自由といえばそれまでだが ..........なんか、しっくりこん。R1でマタリ走って楽しいのか アップハンにでもしたらw
268 :
774RR :04/06/29 21:20 ID:PrXP7hqN
>>267 いや、マタリというわけではないかな?
人並みに最高速アタックとかするし、膝もちょりっとする。
でも俺は限界まで攻め込もうって気持ちがしないだけです。
根性ないんで転倒するまで走ってないだけなんでマタリ走行かも?
別にいーんでないの、何のバイクに乗ってどんな乗り方しても。 一人一人テクニックも違うんだし。 上手い奴からはマターリ走ってる様に見えても、 本人はガンガッテ走ってるのも知れねーしな。 自分の価値観を周りに押し付けるなよな。 もうちょっと大らかに見ねーとな。 ・・と言いつつ、半キャップでR1に乗ってる奴見るとムカつくのだがな。
つか、頼むから立ちゴケすんなや。 かっこ悪ぃネタ・・・。
271 :
774RR :04/06/29 22:18 ID:7nJhxJWA
あと、半袖で峠攻めるのは・・・ やめた方がいいかと。
そろそろマグロの回遊を強いられる時期ですな(w
273 :
えろほん :04/06/29 23:40 ID:EisSirt6
ガイシュツだったらスマンが、俺も
>>90 みたいな症状出るんだよな・・・。
アイドリングストップはしないけど、一速で発進してすぐに停止するような時に
ちょっと多目にアクセル開けて、すぐにクラッチ切ってアクセル戻すとエンストする・・・。
>>90 氏と同じ'03のR1(北米仕様のR1SP)なんだけど・・・。
誰か何か知ってたら教えてくださいorz
でもね04以外のR1って ちょっとコケるとクラッチカバーやジェネレーターカバーが割れるんで その部分をガードするやつをプリンとセットで使ってます。 滑って対向車やガードレールに突き刺さったり、 フレームあぼ〜んしたりの方が高くつくって言うけど、 一般公道の路面はサーキットほど均一な路面じゃないし エスケープゾーンなんて殆ど無いので 滑ってあぼーんはプリン有無に関わらずでしょ。
正解だね>不人気海苔 イイコト言った! で、英田のサーキットランには来るのか来ないのかっ!
タイヤを端まで使う事に拘りすぎる奴の多い事多い事。
>245 英田って岡山の奥地じゃないか・・・・ 行きませんw
>275だった・・・ 最近アンカー打ち間違えが多い・・・ アルツかな、もしかして?
>>276 へっ?
公道でも安全マージン残した走りでフツーに端まで使えてしまうはずだが。
それって、フルスロットルでレッドまで回せないと同義w
>>276 端まで使い切ったうえで言ってるなら(・∀・)カコイイ!!
いやまぁ、俺は使いきれてないけどw
こないのか・・・不人気海苔・・ショボーン。。。 ま、そのウチ美祢かそこいらでお会いできるでしょう。 「するのかしないのかっ!」 「くるのかこないのかっ!」 ってツマラン絡みしてスマソが挨拶言葉つーことでヨロシクw
282 :
774RR :04/06/30 00:19 ID:ubC1Rm/l
>>262 の様な奴は他車種スレにも必ず居る。
スライダーの話になると脊髄反射でアボーンネタ。
公道ではメリットなどまるで無い様な言い方をするから性質悪い。
その人の乗り方、足付き次第ではメリットの方が多いであろうという場合だって有る。
頭ごなしに否定している人を見ると馬鹿なのかとさえ思う今日この頃です。
>>273 アイドリングの回転数はどのあたりになってる?低めでない?
02R1の場合だけど新車から慣らしが終わった頃に似たような症状が発生したよ
解決方法はアイドリングを正規の回転数にセットする、
アジャストスクリューはギヤリンクとドライブスプロケットの中間あたりに顔を出してる
プラスチック製のダイヤル、指でふつうに回して調整
最後にアクセルを何回かあおって安定することを確認すれば終了
じつは何速に入っていようがアクセルとクラッチ、回転数の関係で発生してた
要はインジェクタの無噴射からの復帰制御との関係で空年比や吸気量が狂って
最終的に制御が追いつかなくなるのではないかと思うけど細部は不明
自分、アイドリングは回りさえすれば低ければ低いほどよいという人だけど
こればかりは止まっちゃしょうがないので多少上げ気味にしてる
285 :
えろほん :04/06/30 01:48 ID:NhtclQTR
おお、ありがとうございます! R1以前はキャブ車ばかり乗ってたんで「あれ〜???」とか不思議に思ってたのです。 今日は夜も遅いので明日早速アイドル上げてみよう。 とりあえず俺も安定して回ってれば低いほどいいって人なんで、 ギリギリまで下げてたから(w
286 :
えろほん :04/06/30 01:49 ID:NhtclQTR
いや〜一番の馬鹿は荒川U子だろ。 宇宙一かもしれん。 「R1000はツアラーだから疲れない(笑)。」 こんな事のたまってるメン鳥に仕事の依頼する奴の気が知れない。
>>282 何キロだしたとかそういう話してると得意気にメーターはうんたらかんたら言うボケもうざいよな
289 :
774RR :04/06/30 10:07 ID:1Q/SKoRy
最近家の周りに90年代後半の本田gマシンが多い・・・ そんなに本田いいのか? パッと考えSFとNSR、アフリカツイン以外は本田はイラネ! YAMAHAガンガレ!
ヲイヲイ荒川のことを悪く言うヤツは許さねーよ?w あの適当なコデブブス加減と股の緩そうなところがマニアにはたまらんのだよ。 この業界だとチヤホヤされるから勘違いしちゃうんだろう。 そもそも賢くてバイクに乗ってるヤツなどいねんだからよ。
291 :
774RR :04/06/30 12:05 ID:f12RVQjo
しかし、話題の荒川女史の乗っている本ですが、 新垣のサスセットには唸りました。 RCのI籐なんかがやったのと比較すると さすがと思いました。 あ、04R1でですが。
>>290 でも馬鹿さ加減が飛び抜けてる様な気が…。
BM No.109で「10Rはブレーキ利きません!」って吠えたら、
佐川氏、辻氏にやんわり生暖かく「お前ブレーキング下手杉」って
窘められてるし。
パワー抑えた国内仕様とフルパワー3車と比較して、
全てにおいてバランスがグッド!とか力説されてもなぁ…。
どうも足付いてポジション楽なのを選んだっぽいんですがw
293 :
774RR :04/06/30 12:59 ID:kWXKf1XU
新型になるにしたがって、デザインがひどくなっていくな。 変にヨーロッパ的というか、前衛芸術的というか…
15488
>>293 いやいや、みんなカコイイって言ってるんだから。
自分が少数派なのは自覚しとけよ。
デザインは個人の好みだから何とも言えんがね。
>>293 バイク海苔じゃない人に限ってカコイイとかいわれてるんだから
とくにデザイン関係お勤めの人とか
で、アンタは?
297 :
774RR :04/06/30 16:51 ID:1Q/SKoRy
話ちょい変わるけどYAMAHAのデザインは全体的に評価できると思うよ。 セローとかV-MAXは当時としてはレベルが非常に高い マジェとTW、ドラスタも高いレベルにある。一つの流行を作ったし SRXやWR(オフ車)R7やR1・・・俺は評価しています(もちろんショボイのもある) 後は戦略としてはロッシいる間にMotogpに勝つこと(常勝になる) SFより性能の良い水冷マルチを開発する! 250の水冷マルチでホーネットに勝つ! この3点でかなり見る目変わるんじゃないかな?・・・と俺は思う。 長文スマソ、遅ればせながら04の感想はポジションが良くなったと言われているが、 身長が高い俺は逆に少し苦しかった。175くらいの人ならベスト!ってのが印象 です。パワーは8000くらいまでしか回していないが、なんかあんまりパワーない 感じですた。99のR1を軽量化、サス固め、フレームちょい補強したらまだ十分です ね・・・次のR1に期待してます。
298 :
290 :04/06/30 16:55 ID:V1lvx1un
>>292 わからないヤツだな・・・・w
女なんてバカ杉くらいで丁度いいんだよ。
お股とかフェラが良ければそれで。
結婚するんじゃねんだからさ。
逆に自分より女が全然賢いとかバイクに乗せると速いとか
凄腕メカとかならイヤだろ。
299 :
774RR :04/06/30 17:00 ID:1Q/SKoRy
いちいち論点のずれているファンキーな女子アナに突っ込むか? 街頭調査でのファンキーな女子高生に突っ込むか? どうでもいいことですよね? 用は自分が本質を分かってりゃいいわけです。(ある程度)
300 :
774RR :04/06/30 17:55 ID:IZbD6cHM
04は8千からが本領発揮 それ以下はトルク薄いです
301 :
297 :04/06/30 18:02 ID:1Q/SKoRy
>>300 そのようですね。でも知り合いの人のなので(走行現在1800キロ程度)それ
以上回せませんでした。次乗せてもらうときこそは04パワーを体感しまそ!
異音とかメカノイズも言われるほどしない・・・けどマフラーがノーマルにしちゃいいね!
しかし連れが乗っている姿が格好よくない・・・マシン先行しすぎてるね、ライジャケ
とかのデザインもイメージのあったもの作って欲しいな・・・マシン自体は鬼シブイ!
302 :
774RR :04/06/30 19:31 ID:gguVdgf8
次モデルは200万でいいから 他社と差別化して欲しい ナンバーワン&オンリーワン キボン
200マンは大袈裟にしても 見事なまでの横並び価格はキモイよな。 10〜50万位値上げして質感アップきぼう〜
304 :
774RR :04/06/30 20:01 ID:kdXGB3HH
>>301 体感的には10000rpm〜13800rpm辺りがパワーバンドですね。
腰痛バンド必須だな。
306 :
774RR :04/06/30 22:10 ID:f12RVQjo
マフラーを換えるとスリップオンのものでも7000rpm付近の トルクの谷がかなり解消されるやに聞きますが、換えた方 いらっしゃったらインプレキボンヌ。
皆さんヤマハだのホンダだの競争意識高いですね。 僕はSS糊はみんな仲間だと思って増す。ハレーとかビグスクとは一線を引いてます。 って自分もビグスク乗ってるけど、スパトラ&ダックテールの連中とは趣味が合わないから。
仲間とか関係ない。 好きなの乗る。
>>301 街乗りだと3000回転前後が常用域(´・ω・`)ショボーン
310 :
774RR :04/07/01 00:22 ID:sTf02ARM
>>302 台数限定でもいいから、
YZF-R1 EVOみたいなのを設定して欲しい。
前後オーリンズ
マルケorO.Z.鍛造ホイール
ブレンボ・ラジアルキャリパー
カーボン外装
アルミタンク
ビレットパーツ
これだけやって200弱ぐらいで出してくれると、
もう外車なんか買いませんw
それだけやると500位逝くのでは・・・?
313 :
774RR :04/07/01 00:48 ID:hh04jfNe
EUを入れるディーラーがあるって聞いたんだけど なんか知ってる?
314 :
デスラー総統 :04/07/01 00:59 ID:evNSi5bO
東北最速王決定戦のお知らせ! 突然の暴走爆走オフ会を開催します。 絶対にやります!! 7月4日 朝10時新国道サンクス(秋田市の陸運局の近く)に集合して下さい どんなタイプのバイク乗りでもオッケーです。 鳥海ブルーラインを登ってガミラス星に行くコースに決定しました。 速い人も遅い人も問いません。 可愛い女性も数名集まりますよ!! 県外の方も是非いらして下さい 心よりお待ちしております
>>311 そのメニューをノーマルから弄ってもトータル300チョイで逝けそう
前後オーリンズ>40
マルケorO.Z.鍛造ホイール>35
ブレンボ・ラジアルキャリパー>マスターとかローターやらで30?
カーボン外装>40?
アルミタンク>20?
ビレットパーツ>20?
メーカーがこの状態で市販化なら200チョイで出せそうな気もしないでもない?
316 :
774RR :04/07/01 01:36 ID:QyFyiltd
>>315 うむ、現にアプリリアのファクトリーやったかなな?がそんな感じに近いしね。
OW-02の立場が・・・
318 :
774RR :04/07/01 01:39 ID:QyFyiltd
>>317 今の時代に750を本気で開発する理由が見つからない。
でも05R1ベースのOW-03とかはアリですよね!
>>318 いやいや、値段の話です。
OWがあれで400万、今度出るヨシムラ零50とやらは850万だとか。
そこで200万でR1が上記仕様で出たら、凄い事になりそうですね。
320 :
774RR :04/07/01 01:46 ID:QyFyiltd
>>319 ・・・なるほど!失礼しました。
・・・でも俺はその凄い事になってほしいぞ♪
321 :
311 :04/07/01 03:18 ID:1f916fCf
個人的に200弱くらいで出れば…って思ったのは、 当然換装パーツが最初から付いてる状態だから、 単純に120マソの車両価格にプラスするみたいな事には、 さすがにならんだろうという希望的観測が…。 国産メーカーってよっぽどの事が無いと、 OW-01、02みたいなの作らないじゃないですか? 年100台でもいいから、 例えばヤマハのイメージリーダーになれるようなバイクを出して欲しい気がします。 318さんの言うOW-03、 今年ロッシが優勝したら十分出す意味ありだと思うんですけど…。 ドカティに出来るんなら、 300マソでも400マソでもいいから出してくれ>OW-03
322 :
315 :04/07/01 03:22 ID:GFnPV+jS
>>311 の
>もう外車なんか買いませんw
ここにも実は引っかかってて・・・
いえ、R1欲しいんですが某外車も気になってるんです
某外車がちょうど200万くらい 前後オーリンズにブレンボとか盛り沢山
これには乗った事あるんですがR1は無いんです
R1のスタンダードって
>>311 のメニューやらないと満足出来ないもんですか?
もし不満でも前後オーリンズ&マグホイル&パッド交換で逝けそうな気も
今更ですが'04R1に試乗出来るショップさんってありますか? もう無いかな
323 :
774RR :04/07/01 07:42 ID:DtZSHkpM
>>321 ならんでしょ。個人で後付で換装するよりはよほど安いはず。
ロッシがヤマハにいるあいだにヤマハがきっとやってくれるよ。
前後オーリンズやブレンボもいいんだけど。。。
基本的なパーツの質感をもっと上げて欲しい。
324 :
774RR :04/07/01 09:57 ID:9Jmm1AAD
もしそんなのが出たら、04だぁ05だぁとかって年式のレベルの話じゃ なくなるなw
二言目にはオーリンズ、ブレンボか?(ゲラ
326 :
774RR :04/07/01 18:00 ID:m0J2gP2L
,,----、,,,,,,,,,、、
/ ,,-‐―、ヽヽヽヽ
〔/ ))))ヾヽヽ
/.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ ←
>>311 / ==/ .,==- レi!
〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)
λ:" ‐=‐^ン ...:::::|/
λ:::::. .::.. ::...::::::/λ ___
/ \::::::::::::::// . ピュッピュッ | | |\_
/  ̄ ` ;|\〜 ρ .| | | | |\
( (;; ・ ・;) ρ | | | | |::::|
\ \ 亠 ρ);;  ̄ ̄\ .| | | | |::::|
/: \ \ C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜| | | | |::::|
/::: \  ̄つ/ / ;) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/::: \ (__/ _;)  ̄ ̄ ̄.| _________. |
(:::: ;;\__/ ;) シコシコ | | カタカタ
今日、初めて道路走ってる04R1を見たぞ。 あらためてカコイイと思った。相変らずYAMAHAのデザインはマヂで侮れねーな。 あとノーマルマフラーなのにけっこうイイ音するのな。
>>326 まぁそこまでは可愛そうだが、
OW01だ200万仕様だとか抜かしてる中年オヤジどもの勘違いさには腹が立つ
そうまでしたいのなら999買えや
ろくに乗れないハゲに限って馬鹿な仕様を求めたがる
そんな糞どもにあえて何か言うならば、『おっさんお前の靴は幾らの靴だ?』ってとこかな
329 :
774RR :04/07/01 22:39 ID:2P0YmzZ+
イギリスでのゼロヨン登録台数 YZF-R1 1178 台 GSX-R1000 563 台 CBR1000RR 472 台 R1 圧倒的ですね
330 :
774RR :04/07/01 23:00 ID:KRKb5+NL
>>328 坊やそう感情的になるなや。
どこがどう勘違いしてるのか全く説明できてないので。
おまえも糞だとキヅケヨ。
331 :
774RR :04/07/01 23:03 ID:PJmgkcDE
オーストラリア便の連絡がまだショップから来ない・・。 も〜まてんゾ!
>>331 逆輸入車は日本より外国での販売が主流だから海外で人気がある車種の場合、
例えMADE in Japanの国産メーカーと言えども日本はどうしても後まわしになる。
また
>>329 の登録台数を見ても分かる。
外国の奴らからすれば、うちらが国内向けのバイクを買う感覚だからな。
>>329 10Rの発売前の、R1の出荷ピークだった時期を捉えての
ヤマハの仕組み記事でしょうな
いろいろな数字自体怪しいが
334 :
329 :04/07/01 23:38 ID:KRKb5+NL
>>333 オートバイ誌からの抜粋だが
ちょっと深読みしすぎでないの
よく読んでみるとCBRの出荷は
R1より一ヶ月遅れなのだが、
それを差し引いても.......
335 :
774RR :04/07/01 23:53 ID:m/efZ1c9
10Rはヨーロッパではあまり売れてないぽ
336 :
774RR :04/07/01 23:55 ID:dAFF42jW
あの不格好な10Rが果たしてヨーロッパで売れるのかはなはだ疑問
予約分を一斉に吐き出した時期の数字と思われるが まだ春先の寒い時期にR1000の数字はちょっと大きいね わざわざこんな怪しい記事を造る必要に迫られるほど、 その後のセールスは10Rに押されているんだろう
10Rは友人の某四輪社専属デザイナー達には好評だが。 反対にR1、CBRは綺麗なんだがまとまりすぎて面白みに欠けるデザインなんだそうだ。
ID:bfoTiIklは10Rマンセーの人か? いちいちコッチに出張って上げ足取ったりイチャモンつけて突っかかってくるんじゃねーよ。 まぁでもな、そう言うオレはR1マンセーなんだが正直10Rもカコイイと思ってるぜ。 今までのカワサキに無いデザインだな。 聞くところによると元マツダのデザイナーが手掛けたって話だな。 来年以降の10Rも楽しみだ。
周囲のグラフィックデザイナー達はR1が一番良いって言う。10Rも良いらしい。 この二台と比べると1000RRはぐっと落ちて(でも普通よりはましとのこと)、 R1000は論外らしい。
341 :
774RR :04/07/02 01:45 ID:jcCKITMJ
そうか、俺にはどう考えても10Rがずば抜けて不細工に思える。 他3社はなかなかかっこいい。好みなのはR1だが。
>>327 確かにノーマルマフラーにしてはイイ音だった。
グラフィックデザイナーっても色々だぁな。 他人の評価イチイチあげな意見も言えんのかね。 おれはR1000マンセーだ、文句あるか。っつーかR1スレだわ。
>>343 単に意見紹介しただけだけど?
漏れの意見としては、R1>10R>R1000>
>>1000 RRなんだけど、好みの問題だからね。
デザイナーはある程度自分の好みを排除して客観的に見る訓練を受けているから
一般人とは比較にならないくらい公正。
最近頭の中がR1で一杯の者です。すいませんがウザいほど質問させて下さい。 ・排気音はどんな感じでしょうか?他のリッターよりも静かですか? ・400ccに間違われることがありますか? ・街乗りはキツイのでしょうか? ・現在、一番速いバイクで間違いないですか? ・隼をどう思いますか?(小生ブサ海苔) ・新車で買うとしたらいくらまでねぎれますか? 厨な質問だけどヨロシクお願いします。
>>345 オーナーになってしまえば吹き飛んでしまう様な質問ばかりだ。
1)自分はだが、音は大きいと思う
2)それは間違うやつの問題なので...
3)ロックとカバーを除けば、夜中にコンビニに出かける気になれる
4)主観もあるのでパス
5)ソロで満足感が高いが、リッターSS同志で出かけるにはミスマッチ
6)今は車両が余ってどうしょもないって店ばかりじゃ無いから、 安く
売ってる店をまず探しな 安く買うのにも時期がある
347 :
774RR :04/07/02 06:45 ID:99/bAeJd
AUS納車マダー?
今1000RRのスレみてふと思ったんだけど 04R1のシート下のスペースってどんな感じすかね? 実際に入るレベルとか。
349 :
774RR :04/07/02 08:29 ID:R+kv4uJb
>>345 釣りか?
1)ノーマルか?と思うくらい官能的なエギゾースト。咆哮だなあれは。
2)それくらいコンパクトであることは確か。
3)なじめば、ほかのSSとくらべるとかなり楽。かなりケツは低い。
4)0-100という意味では、04モデルにかなう四輪がないことは確か。
5)ヤマハの企業体制と比べるとスズキは女子供が買(以下略
6)安く売ってる店とそうでない店・・・買った後の違いを見極めろ。
350 :
774RR :04/07/02 09:42 ID:uihvW8sG
>>345 1)うるさい
2)昔のバイク乗りに250に間違えられた
3)キツイ
4)トータルの速さなら一番ではないと思う
だって、例えば渋滞の道路でモンキーのすり抜けには負けるなど走る場所を指定しろ!?
5)ZZ−Rのパクリ
6)交渉しだい
>>338 >>339 10Rのデザイナーって、アンフィニをデザインした人だと聞いた。
俺も調子に乗って答えていい?
1)仲間内に02のR1000と10Rに乗ってる奴がいるんだけど、間違いなくR1が一番いい音。
それはR1000乗ってる奴も、10Rに乗ってる奴も認めてる。音だけなら社外マフラー要らない。
2)ガススタンドで、若い店員に一度だけ、「これ400ですか?」と聞かれたことあり。知らないだけだろ。
3)街乗り楽チン。というか、今までこの手のバイクばかり乗ってきたから慣れてるだけかも。02より楽だよ。
4)何を持ってして一番速いバイクなの?通勤時間?最高速?サーキットタイム?
5)俺は乗ろうと思わない。スマン。
6)俺の場合、値切るより、02の下取りに重点を置いた。80で下取ってくれたから即決。
352 :
中年 :04/07/02 11:51 ID:K98yx2Xp
ワシもいいかい? ・排気音はどんな感じでしょうか?→野太い音とよく言われる。 ・400ccに間違われることがありますか?→600と言われたことがある。 ・街乗りはキツイのでしょうか? →半端でなく熱い! ・現在、一番速いバイクで間違いないですか? →腕次第。 ・隼をどう思いますか?(小生ブサ海苔) →R1とは指向性が違うと思う。 ・新車で買うとしたらいくらまでねぎれますか? →田舎のプレスト店で全部込んで145万円(高杉)。
353 :
345 :04/07/02 12:50 ID:SaUKkRWO
釣りみたいな文にちゃんと答えてくれるなんて、皆いい人だな…・゚・(ノД`)・゚・。 遠回しに隼をバカにしてるな(´・ω・`)
・排気音はどんな感じでしょうか? ぼぼぼぼ・・・アクセル開けるとグオー・・ ・400ccに間違われることがありますか? バイク海苔には、おっR1だが車海苔からは400ccぐらいしか見られないんだろうね ・街乗りはキツイのでしょうか? 上に同感、熱すぎ、ファン回りっぱなし ・現在、一番速いバイクで間違いないですか? そうあってほしい ・隼をどう思いますか?(小生ブサ海苔) 鈴木のでっかいバイク。いいと思う ・新車で買うとしたらいくらまでねぎれますか? 俺購入価格113マソ、税別、安かったと思う
355 :
774RR :04/07/02 13:37 ID:Ljjmrjo4
04ノーマルの排気音ってそんなに五月蝿いのですか? 予約しているけど、早朝住宅街のアイドリングってヤバイ?
田舎の俺の場合、04R1+アクラチタンスリップオンで、こみこみ142万。店によってはR1だけで140こすので店選びですな…
釣りを釣りと見抜けない人には(掲示板は)難しい
358 :
774RR :04/07/02 16:59 ID:IN32OmCW
*早朝・夜中は気を使う。アイドリングもそこそこにソロリ発進! *しょっちゅう、DQNカーに400と間違われるw そのあとはお楽しみのw *街乗りしても面白いバイクではないが、できる *それは自己満足の世界 速さは乗り手で決まります 但し、直線加速だけならw *ジャンルが違うバイクだが 乗ってみたいバイクではある *交渉しだい 店しだい アナタしだい 購入したら慣らし終わるまでに2〜3度のオイル交換(フィルターもそのつど) したほうがいいよ。
359 :
774RR :04/07/02 17:06 ID:gBmiL8j7
最近考える。 バイクで車相手にコーナーで勝つにはどうすれば良いか… R1なら親父セダンやミニバンくらいには勝てるかしら?
カウンターあてまくれば?
>>359 親父セダンの『親父』にもよると思う。
その『親父』が高橋国光なら圧倒的に『親父』が速いと思うの。
362 :
774RR :04/07/02 17:24 ID:mXKfN6U4
おまいらアフォでつか? コーナーだけならR1より速いバイクいくらでもありますが.......... マジレスすっとR1の限界コーナリングスピードなら親父セダンとミニバンは ドアンダーだして側壁にガシャン。オワリ。
363 :
774RR :04/07/02 17:34 ID:NR6CiDat
オヤジセダンとかミニバンってCB400SFで十分ちぎれるだろ
>>359 膝すれないいのか?
>>359 本気ですか?
インプだろうがタイプRだろうが勝てますが
365 :
774RR :04/07/02 18:15 ID:gBmiL8j7
世の中にはいかれたヤローもいるのですよ・・・
いや単純にお前らがR1に乗るだけの技量がないだけだと思うが
俺は逝かれてないよ。ゴールド免許だし。
369 :
774RR :04/07/02 18:51 ID:Ljjmrjo4
とにかく乗らせろ、乗りてぇ、 早くしろぉAUS
バイクVS車の話題を持ち出すやつって リッタースポーツバイクに乗ったことないだろ はっきりいってバイクのトルクは尋常じゃないぞ 一般道の限られたラインでは圧倒的にバイク有利(^・^)
371 :
774RR :04/07/02 19:10 ID:gBmiL8j7
>>370 俺はナナハンまでしか乗ったことないが
そんなに速いのか?
公道や直線の高速なんかではバイクの勝ちだろうが、
峠の下りなんかでは負けそうでね?
372 :
774RR :04/07/02 19:13 ID:OtMKmQz0
98の赤/白乗ってます。 04って、マジでカッコいいねぇ〜 今年は車検だし、98もあまり街で見なくなってきたし、 買い換えちゃおうかなぁ〜
373 :
774RR :04/07/02 19:38 ID:TkR8Ax3X
>>371 下りは無理。突っ込めるスピードが違いすぎ。
四輪とはアクセル開けれるポイントが違うのでそこを生かそう
今日納車後初めてドライブスプロケットカバーを外した。
375 :
374 :04/07/02 20:33 ID:4De2htZx
ごめ、打ちミス 今日初めてドライブスプロケットカバーを外しました。 汚れたグリスが貯まって別の物体になっておりました (((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカ
376 :
774RR :04/07/02 21:29 ID:KARQiHm0
377 :
774RR :04/07/02 21:42 ID:a/6qAfmy
374>>ちなみにどのくらいの距離ですか?
R1で遅いとダサイ R1で速いとバイクが速いからって言われる。 難儀なバイクだねぇ。
379 :
774RR :04/07/02 22:10 ID:JW3dOCdo
えー?スポーティーカーに分類される車種でそれなりのアシとタイヤ装備してたら 峠レベルのコーナリングじゃ、そりゃあクルマには勝てないでしょう。相手がヘタレて無い限り。 トータルじゃどうか知らないけどね。ストレートが長いほどR1に有利だし これは他人のハナシだけど、99R1とSTIver5所持してるひと自身がそういってた。 漏れは自車はレガGTだからバイクのほうが速いけど。
そりゃあ同じ様に走ったら負けるだろ。 短くて狭くて軽いのは最大のアドバンテージだよ
381 :
774RR :04/07/02 22:59 ID:R24cHN8+
乗りたい・・・3月からずーっと待ち続けてるんだぜR1・・・早くお前の鼓動を聴かせてくれ・・・。 でも・・・漏れは自分もR1も壊したくないのが第一義なので、ヘタレ走り確定コースですが(w R1だけは、なんとしても盗まれたくないなあ・・・。
382 :
774RR :04/07/02 23:22 ID:L84M4sjx
>>381 同感だ。漏れも3月から待ってる。
ここにインプレ書いてる人達が羨ましすぎ。
釣りでもいい!
>>345 の質問に答えたい!
04R1買った人達、ご愁傷様 05でちっとはマシになるのかな? どうでもいいけどね
とりあえず色々と音がウルサイ。 もう少し静かにならんのか? それと暑さも。 せめて他のgSS並に。 予約して未だに手に入らないって人は何処に住んでんの? よほどの田舎なのか? 関西じゃ店に置いてあるのを結構見掛けるんだけどな。
04はもう作ってないとも話しにでてるじゃないか 05まで待てよ
やな香具師ばっか(w
387 :
345 :04/07/03 02:22 ID:TDNX5kpL
(´・ω・`)。oO(釣りじゃないよ…本当に知りたかったんだよ)
389 :
774RR :04/07/03 03:17 ID:FdOHqi6O
>>379 のぼりならバイクのほうが速い。ドライバーやライダーによるけどね。
対向車線に出ないようにするなら下りでもバイクのほうが有利かも。
>>383 05のほうが改善されるのは当たり前だが、04もなんら問題はない。
早い時期に手に入れられてごきげんさ。
04乗ってもないくせに’ちっとはまし’とか言ってると恥ずかしいw
>>384 俺のはまったくうるさくないが・・・?
熱いのは真実だな。
在庫の04R1を同じ店でみてるだけだろ?
確かに在庫は存在するけど近畿では2店舗だけのはず。
ほとんど売り切れ。
馬鹿な買い物したアホが04R1マンセーで喜んでらw 05R1が勝ち組なのによw
新古03がかちぐみ!
05はカラーチェンジのみだろ!? 06までおとなしく待ちな きっと、開発責任者もトルクの谷を消して 04より、乗りやすくなりましたよ ってコメントするのが目に見えるようだw
05は排気ガス、及び馬力規制なんかで04よりも下だったら
>>390 笑えるのにな。
つか、コイツは買えねーか ププ
99R1買おうかと考え出したんですけど、 00のがいいですかねえ?
05のGSX-R1000の技術+α=06,R1 06のモデルチェンジまで待ったほうがいいのか 判断材料は 05,GSX-R1000が握っている!!!
396 :
384 :04/07/03 12:19 ID:giFB0IoD
>>389 排気音やメカノイズが他の04SSに比べてウルサイ。おまけに熱い。これは間違いの無い事実。
>在庫の04R1を同じ店でみてるだけだろ?
アンタ、周りの人からバカとかアフォとかよく言われてるやろ?
>>確かに在庫は存在するけど近畿では2店舗だけのはず。
自分の目で確認したんか?。
友人も欲しいっつーんで、探索して発見した。5軒で6台あったけどな
もしかしてプレストのHPの情報でも鵜呑みにしてんのか?おめでたいヤシやな。
レッドバロンで輸入車フェスタやってら で、R1が本体価格89マソ。 安っ!と思ってよく見たら03年式だった…。 全店で同時開催だから03年式欲しい人は行ってみたら? 04年式は本体約125マソ。無理ぽ。
398 :
774RR :04/07/03 12:53 ID:ocOLMwfu
>>396 自分で確認しないで勝手な事をほざく馬鹿が多いのは
ココが脳内ライダーの巣窟だからだw。
しかし熱くて乗る気しねーなぁ…、信号待ちが地獄だ。
399 :
774RR :04/07/03 13:17 ID:pcihUJ9U
いや、あの日中に街乗りなんてしないだけなんですが..........w
400 :
774RR :04/07/03 13:51 ID:rfhCZG3h
リッターSS選んどいて熱いとか言ってるヤシって… カブにしとけやw
しかし熱いんだから仕方がない
>>400 禿同だ。SSなんて発熱量が相当なもんだから熱くて当たり前。
そんなに楽したいならツアラー買っとけば良い。
SSに乗り心地、快適性を求めるのは基本的に何か間違ってる。
403 :
774RR :04/07/03 14:42 ID:Oax2ghMG
ここのバカどもは一般的にSSよりツアラーの方が熱いのを知らんのか… 免許も持ってない厨は消えろよ。
404 :
774RR :04/07/03 15:06 ID:hXlEVb0c
フルカウルがこの時期熱いのは当然だが 04R1の熱さは他の04よりも一歩上を逝ってるんだから 文句が出ても不思議じゃねーけどな。 まあ、脳内野郎に何言っても(ry
だから夏場はマグロの回遊状態に陥るわけですよw 走る ↓ 涼しい ↓ 止まる ↓ 熱地獄 ↓ 走る ↓ 走る ↓ 走る ↓ ('A`)トマリタクネ
406 :
デスラー総統 :04/07/03 15:31 ID:Lx6VAQrj
東北最速王決定戦のお知らせ! 突然の暴走爆走オフ会を開催します。 絶対にやります!! 7月4日 朝10時新国道サンクス(秋田市の陸運局の近く)に集合して下さい どんなタイプのバイク乗りでもオッケーです。 鳥海ブルーラインを登ってガルマンガミラス星にワープするコースに決定しました。 速い人も遅い人も問いません。 可愛い女性も数名集まりますよ!! 優勝した方にはジョンさんのケータイ差し上げます!! 県外の方も是非いらして下さい 心よりお待ちしております
>>403 禿同。前乗ってたXXも半端じゃなかった・・・。
ガソリン沸騰してたぞ!!
SS乗り継いでるからツアラーなんて知りません。
熱いもの熱いといってなにがわるいんだろう…
410 :
774RR :04/07/03 17:27 ID:rfhCZG3h
だからカブにしとけってw SSが信号待ちのことまで考えられて作られてるわきゃねーだろ?つかそんなんだったら乗りたくねぇ。カレーが辛いって文句言ってるよーなもんだw
411 :
774RR :04/07/03 17:35 ID:kH+7WGWF
>>410 原付免許しか無くって、カブにしか乗った事ないんだったらだまってろよ。
412 :
774RR :04/07/03 17:49 ID:pTnP5nhu
R-1ってそんなに熱いか? 前に乗っていたZZRは、熱でカウルが歪んだけど R-1は、そんな事無いぞ。
414 :
774RR :04/07/03 18:01 ID:rfhCZG3h
>>411 リッターバイク初めてなんだろ?w
じゃなきゃ情けなく熱い熱いなんて騒がねえよな?それともデブ?
このスレの参加者を分類すると 1)R1乗り&R1ヽ(´ー`)ノマンセー 2)04R1乗り&自嘲ニヒル派 3)R1( ゚д゚)ホスィ…話だけでも教えてたもれ 4)R1( ゚д゚)ホスィ…羨ましくないぞ(`ヘ´) フンダ!!! 5)(#゚Д゚)ゴルァ!!いつ届くんじゃ? でいいのか?
416 :
774RR :04/07/03 18:29 ID:LQ8Yeo+I
フレームの裏に断熱材貼るとマシになるみたいよ〜。 確かに熱い・・・
99R1 00R1 も暑いのですか?
>417 00R1 クソ暑い
R1の熱なんてドカのSBに比べればまだ可愛いものだ。
774RR :04/07/03 13:51 ID:rfhCZG3h
リッダーSS選ンドイテ熱イドカ言ッテルヤシュッテ…
カヴルシュドケヤw
410 :774RR :04/07/03 17:27 ID:rfhCZG3h
ダカラカヴルシュドケッテw SSガ信号待ディノコドバデ考エラレテ作ラレテルワキャネーダロカーチュカドンドンダッダラ乗リダクネェ。カレーガ辛イッテ文句言ッテルヨーナボンダw
414 :774RR :04/07/03 18:01 ID:rfhCZG3h
>>411 リッダーィャーイク初メテナンダロカーw
ジャナキャ情ケナク熱イ熱イナンテ騒ガネエヨナカーソレドボデヴカー
カブ厨の頭の悪い発言を変換してみますた。
シフトランプが付いてるのは 02以降?
424 :
774RR :04/07/03 22:38 ID:rfhCZG3h
425 :
重要な お知らせ :04/07/03 22:39 ID:Lx6VAQrj
北日本最速王決定戦のお知らせ! 突然の暴走爆走オフ会を開催します。 絶対にやります!! 7月4日 朝10時新国道サンクス(秋田市の陸運局の近く)に集合して下さい どんなタイプのバイク乗りでもオッケーです。 鳥海ブルーラインを登ってイスカンダル星にワープするコースに決定しました。 速い人も遅い人も問いません。 可愛い女性も数名集まりますよ!! 優勝した方にはジョンさんの体毛を差し上げます!! 遠方の方も是非いらして下さい 心よりお待ちしております
426 :
774RR :04/07/03 23:24 ID:FdOHqi6O
>>396 goobikeで4、5件だった。どっちにしろ良く見かけるはずがないと思うが・・。
>>自分の目で確認したんか?。
できるわけなし。プレストのホームページでみただけ。
>>間違いの無い事実。
だから俺のは静かだ。排気音は多少大きいがうるさいレベルでないし、
メカノイズは前車のcbr600f4iのときと変わらん。かってに事実にすんな。
>>アンタ、周りの人からバカとかアフォとかよく言われてるやろ?
全然いわれない。5件程度の店にしかないのに良く見るってのがすごいねw
>>426 だから、かまうなって(;・∀・)
>>396 みたいにこの様な輩はR1が買えなくて可哀想な貧乏なお方なんだから・・・
どうも人のあげ足取るのが生きがいみたいだから、クソ荒らしに正直に答えるだけ時間の無駄だ罠。
以後スルーするよろし。
428 :
426 :04/07/03 23:46 ID:FdOHqi6O
>>427 ごめんなさい。以後気をつけますm(__)m
429 :
774RR :04/07/04 01:30 ID:Sk3brAQO
'05に大きな期待を寄せるのは勝手だが、'04を比較してボロクソに言うのは止めてくんない? 同じ車体に更に余計に時間をかけたんだから、以前の年式よりマシになるのは当たり前の話だしょ。
ヤフオクで買った「M1風サイレンサー」をつけてみますた。 まるっきりM1になりましたが、公道ではてもじゃないけど走れないからはずしました。 ショボーン
先日99R1に、アクラポビッチのフルエキを入れたんですが このマフラーってオイルフィルター交換できませんよね ショップにフィルター交換を依頼したら、 工賃はいくらくらいかかるか分かる方いますか? オイルフィルター換えずに走っていたらどうなるんだろう...
>>431 普通にショップに工賃いくらか聞けばいいだろう。
なんで敢えてここで聞くんだ?
ショップごとや地区とかで値段だって違うだろ?
それとも何か?会話が出来ない人なのか?
仮にそうだとしても店員に文字を書いて聞いてみるとか普通するだろう?
433 :
774RR :04/07/04 02:30 ID:HcXNe9yk
>>432 まあまあ。でもアクラポのフルエキ付けるほどの奴が
フィルターの重要度を分かっていないとは。
>>431 自分で交換すると安いよ。
サイレンサー吊ってるカーボンのステーのボルトナットゆるめて
エキパイ部のボルト8本とスプリング4本の片側外して
エキパイ下部をちょっと前にずらすだけ。
カウルの脱着がめんどいけど。
435 :
431 :04/07/04 02:53 ID:7zIbBMH3
実は先ほど取り付けが、終わったばかりなので 整備は全て自分でやるほうだけど、オイルフィルターはめんどくさいかな 音を聞いてみたけど思ったより静か、明日はどこまで行こうかな
涅槃まで逝っとけ。
437 :
我集院闇 :04/07/04 04:55 ID:uqQyxCHJ
もう、2週間以上前の話なのだが・・・。 地元ツーリング仲間と近場を走っている時に、04R1の左ウィンカー常備灯が 点灯していないとの指摘を受け、帰りに地元YSPの車両を持ち込んで一緒に 左ウィンカーチェックしたんだが、確認するとブルーの配線がカットしてある。 どうみても自然に千切れたという感じではなく、綺麗にカットされているた。 するとYSP担当さんが・・・ 「あっ!そうだ!R1は国内では常備灯のライン(ブルーライン)カットして点灯させない という仕様にさせなくてはならないんだ。車検もそれで通している」と・・・おっしゃる。 あれ、じゃー何故、右ウィンカーの常備灯点灯しているのか?と疑問に思いめぐらせると・・・。 まだ、慣らし中に濡れた路面でリア滑り、転倒した時に左ウィンカーに擦り傷が出来たので 交換したのを思い出した。発注した交換部品のウィンカーは事前に常備灯用のブルーラインがカット されていなかったので、そのまま装着してしまっていた。 皆さんもご注意下さいナ。
438 :
774RR :04/07/04 10:32 ID:otZsRSYD
_,,,,,,,, , - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,, ,r' /=ミ / 彡ll',''´ . / 彡lll !-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ . |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l | |. ,' // . ',. ,' , r' . ゙, ゙'ー ‐` l | ゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、 ''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T'''''''''' l ` 、,,,,、- ' " / /.| | . | | .l i / ./ | | | | | l / ./ .| | . | | | l / / | | | | | ', / / l .l 【ゴールデンレス】 このレスを見た人はコピペでもいいので 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>426 だから自分で確認してないのに適当な事書くなっつーてんの。ワカンナイ?
このスレ読んでる限り、かなり以前から予約納車待ちしてる人が何人もいるのに
5軒に6台も在庫あるってのは凄くおかしくないかい?
俺の買った店には来週位にAUS仕様が3台程入ってくる予定だしな。
排気音、メカノイズは前乗ってた01R1よりもかなり大きいし、
友人の1000RR、10Rと比べてもウルサイから事実と書いたんだがね。
それにCBR600なんてホンダでもウルサイ方じゃねーか。
俺はバイクは静かな方がいいと思ってるから、余計に気になるんだろうがな。
>>427 人を荒らし扱いしといて喪前も嘘書くなよ。
俺がR1買った店の店長の999を何度か乗せて貰ったけど、R1より熱くならないぞ。
ホントこのスレ、脳内が多くて困るな。
>>439 >だから自分で確認してないのに適当な事書くなっつーてんの
そんなこと言ってたら2chの存在意義自体が無くなるなw
>>439 俺は人のバイクを簡単に借りる奴は信用出来ない。
相手が脳内クソかどうかを判別出来ない事にはこのスレを使うのは難しいw
443 :
774RR :04/07/04 12:07 ID:oJvjfp1n
>>441 正直に言えよ。
俺にはバイクを貸してくれる友達がいません。ってさw
2chでマジレスしてる時点で、 す・で・に・負・け・犬 仲良くやれや、おまえら
はっきり言って04モデルを購入したやつは負け犬 近いうちに、5気筒モデルや燃費の良いエンジンが投入されるというのに 馬鹿じゃねぇーのお前ら?
性能で勝ち負けを語るとはスペ厨の多いスレでつね
450 :
774RR :04/07/04 15:51 ID:Dz2CiH6H
>>448 って事は、アナタはホンダを買うのね?じゃ、スレ違いじゃないの?
燃費の事はよう知らんが、まあアレにデザインが改善されればかなり面白いバイクである事は確かだわな。
・・・たださ、アレってそもそも開発コンセプトがハヤブーやら12R寄りじゃなかったっけ?
1400ccの200馬力越え?ヤンマン情報とはいえ、とんでもねえな。それこそ、すげえ熱そう・・・。
まだ確定情報じゃないだろ
>>448 欲しいと思ったバイクが次々と買えるのが勝ち組。
近いうちに次のモデルが出るからなんて言っているやつが負け組。
453 :
774RR :04/07/04 18:28 ID:H2XJQVhy
448>そんなこと言ってたら「待つ」ばかりでいつまでも 買えないし、乗れない。 漏れはとりあえず04R1を買ってより気にいったモデルが 出たらその時点で乗り換えますので、ご心配には及びません。 まさに448さんの仰ることが正論。 05がいい、いいと言ってる方、ご心配なく。 そんなにいいならまた乗り換えますので。 勝ちだの負けだのなんになるの?騒いで横から言う価値もない ことと思うけど。ま、そんな横ヤリに生きがいを感じているなら それはそれですけど。
なんだか、なんちゃってライダー増殖してるな。夏が近いからね。 まったくバイクなんて欲しい時に買うもんだ。株とでも間違えてんのか?w 次のモデルはイイから来年買うなんて言ってる奴に限って 何時までも全然買わない?買えない?口だけライダーなんだよ。
>>439 この前まで999に乗ってたがエンジンメチャクチャ熱いぞ。
その前は916だがコレもマジで熱かった。
エンジンもそうだが右足ステップ直ぐ裏をマフラーが通ってるからな。
その様なバイク達と比べると国産なんてマジ可愛いもんだ。
今まで優秀な国産バイクにしか乗ってきてないお子ちゃまには
到底理解できんだろーがな。
バイクに乗って熱い熱い言ってるなら
悪い事は言わん。車でエアコン掛けてマターリと走ってろって。
456 :
774RR :04/07/04 18:42 ID:H2XJQVhy
454さんに拍手!
この後のイチャモンや横やりはスルーの方向でお願いしまつ・・・・
458 :
774RR :04/07/04 19:28 ID:fqiDRBoW
今日、伊豆に行ってきました。 04、何台か見たよ。 俺は98乗ってるけど、98は見なかったなぁ〜。
ドゥカは2気筒だから熱いに決まってるじゃん
つーかこの時期掃除機も暑いぜ。
ほんと、やな香具師ばっか(w
モリワキ(たしか)から出た'04用キャリアどう思う? 俺は正直欲しいと思ったね。つーか即買うね自分が'04オーナーならば(w
463 :
774RR :04/07/05 03:17 ID:1yMjX4R7
いや、モリワキのページ行ったが載ってないぞ。 どこか他だな、ソレ。でも非常に興味深い。
464 :
?V?V?S?q?q :04/07/05 05:10 ID:wa9s3+B3
998もかなり熱い.........暑い。R1涼しい。
465 :
774RR :04/07/05 08:51 ID:2tv310+q
04のR1がなにと比べて熱いかどうかは知らんけどさ、 普通に乗ってて右足の膝のフレームにあたる部分が低温やけどで 毎回真っ赤になるのはちょっといただけないな。 まぁ、メーカのせいにしてあーだこーだ騒ぐ気はしないけど、要対策って感じだ。 (革パンはくしかないのかね・・・) でも、それ以外は満足。 もっとさ、サスのセッティングとかオイルの話とか実のある話広げよーや。
>>463 今月の雑誌オートバイに載ってた。別冊付録の背面と、後半の方のインプレッションかなにかで。(立ち読みなので、うろ覚えですまんす)
>>465 じゃあオイルの話
MotulPOWER 5W40に変えてみた。
すごくいい。ギアはサクサク入るしノイズも減った気がする。
オススメ。でも、1-N-2の時、Nへのギア抜けがちょっとだけ増えた気がする・・・。俺だけかな?
>>466 300V 4T FACTORY LINE の間違い。
POWERは車に入れているやつ ^^;
468 :
774RR :04/07/05 09:41 ID:2tv310+q
469 :
774RR :04/07/05 09:43 ID:pSsV+Wot
土曜日の地元浜松の中日新聞の記事みたけど YZFR1今年欧州1000台増産ですね。 売れてるみたいで おめでとうございます。
470 :
774RR :04/07/05 12:11 ID:qXhOnhwy
>>463 忠男でしょ。
「スポーツパニア」47250円也
ふわわ巡航も問題なさそう
471 :
774RR :04/07/05 12:15 ID:+Uc6MFne
また、ふ わ わ かどーしてちゃんと書けないのかねー? 恥ずかしくないか!?
R1が売れるのは同じカテゴリのライバルに勢いがないから
>>471 ネットデビューしたてで 2chはおすすめしない
>>466 O誌の付録だね。
スポーツパニアのことでしょ?
森脇じゃなくて忠男だよん。
値段は¥47250!!
475 :
774RR :04/07/05 17:08 ID:2tv310+q
ホムペ見たけどまだ出てないね。
04R1のスリップオン装着でシートカウル外したが、軽量化の為かプラスティックのネジが多い…。タンデムシート外した時に見えるXの形したステー外すと小物入れが少し広くなるかな?
そのステーはずすとなんか不都合でそうじゃない?
>>477 多分、タンデムした場合のタンデムシートのささえ?みたいなもののような
気がします。あくまで見た感じです!!
480 :
774RR :04/07/05 21:28 ID:iZ6N0nFM
476さん>マフラー交換で7000rpmのトルクの谷がかなり改善 されるとも聞きますが、実際いかがでしょうか?
>>480 雨の日に自宅で装着しただけなのでまだ走ってないです・・・アクラのスリップオンです。
僕の場合、ノーマルで、グラフの7000の谷は乗った感じでは体感しなかったです。
漏れもサノバビッチのスリップオン付けようかな
オレはサンドイッチが食いたいね
お前をサンドバッグにしてやる!
485 :
774RR :04/07/06 00:41 ID:5h6YBGYE
シェルのアドバンスウルトラの10−40いれてるんだけど、 ライフ短い2000k以下、フィールは最高なんですが。 峠、高速メインなんですがね。 エフェロの一番いいやつに替えようかと思う今日この頃。
スノコのレッドフォックス10w−50入れてる。 ライフはまだ1000キロだからわからんが 今のところフィールはいいよ。 個人的に餅はすぐにシャブシャブになるので嫌いです。
餅はロングツーリングに不向きかなと_
ワコーズ4CT(10-40)+GRP使ってます。 この前高速で燃費測定してみたら24.7Km/L記録しました。 ちなみに'01R1でつ。
489 :
774RR :04/07/06 08:36 ID:r8OFqWmN
481さん>ありがとうございます。走ったらまたインプ お願いします。
490 :
774RR :04/07/06 09:12 ID:BAvMUjZi
>>485 エフェロのRS入れるくらいだったら、ほかのメーカで選んだほうがいい。
あれでg3000円はちょっと高すぎやしないかい?
10W-40でいいならエフェロ・プレミアムでよいのでは?
ニトロ最強。
493 :
485 :04/07/06 22:24 ID:9mTtt7xI
昨日書き込んだばかりでなんだが・・・ 2000k持たなかったのはオイルフィルター 替えなかった前回だな。今回はもう2500k 超えてる、ということに気付いた。 まだいけそうだ。
494 :
774RR :04/07/07 00:10 ID:MNACLmwe
餅は否定派多いね。 エステルって特異なんかな。 一度は試そうかと思うけど、どこを除いてもアンチ餅が いるので尻込みしてしまう。
495 :
774RR :04/07/07 00:47 ID:DM7vn2a9
あまりに耐久性が低いのが問題なのかね、総じて聞く所では。 せめて3000km保ってくれれば文句もないが・・・。
何より問題なのは価格だと思うが。 300Vでリッター\1500〜1800なら誰も文句言わないのでは。
>496 300Vが700円/Lなら文句言わない。 入れたばかりの餅はいいけど1500キロ以上でモウダメポ。 お金持ちか、回して5000回転くらいの大人しい乗り方するヤシならいいんだろうが 俺のように貧乏人でぶん回すヤシにはお勧めしない。
買ってから二年間経つが バロンのオイルしか入れた事ない それしか知らないから不満は無いが なんか違うの入れたくなってきた。
499 :
774RR :04/07/07 09:25 ID:/SlkYHmF
>>494 今はどこの国のオイルでもエステルベースが主流だし
世界に目を向けても、日本のシールほど頑丈なシールはないだろ。気にする必要なないと思うぞ。
>>497 >>498 汁粉厘いれてみそ。
R1の異常な熱量でも全然タレないぞ。
入れ始めはあんまりいくないと思ったが、100キロくらい走らせたあとから
フィールが俄然よくなってくる。お試しあれ。
餅ってシングルレースでの評判から市場に浸透してきた記憶があるんだけど。 SRとかSRXでレースやってた店は強力にプッシュしていたね。 餅神話ってストリートから生まれたものじゃないから寿命短くても仕方ないかも。 漏れはアンチではないけど価格が高すぎるので使ったこと無し。 今はエフェロプレミアムがいいね。
>499 汁粉厘検索してミマスタ。 高いけど良さそうだね。
503 :
774RR :04/07/07 21:41 ID:mzxKvPA0
タレ話ついでに。。 04で渋滞は無問題だが、ワインディングで一般車につかまってマタリ流して いるとあっというまにタレないか?
504 :
774RR :04/07/07 22:49 ID:mzxKvPA0
>>502 オベロンのF310使ってみよう。
個人的にはコレが一番かもしれん…。
チタニックのオイルも乗るたびにフィールが良くなってくる感じ
何だ餅ってなー?
508 :
499 :04/07/08 08:26 ID:J1al31Aa
04のR1は初回のオイル交換ではエフェロの一番高いやついれてもらったっす。
前に乗ってた03R1の時はずっと餅(モチュールの意
>>507 )を入れてたんだけど
04買った店が「汁粉厘はこれこれこうでいいから、ためしに入れてみな」と
言っているので、ためしに入れてみた次第。
確かに店の言うとおりのオイルで、熱ダレがホントに感じなくなった。
飛びぬけて回りが軽くなるとかっていう感触はそんなにないんだけど
安定度はずば抜けてる気がするな。
ただやはり、半化学合成でg3000円は高い気もする・・・・
餅は微妙に高いし、あんまり寿命は長くないと思う。
何回も悪いけど汁粉厘ってなに?
シルコリンまたはシルコレン コンコルドのエンジンに使われたオイルの技術で作られている。 値段は餅以上OBERON並に高いよ。
シルコリンってどのくらい持つ?
512 :
774RR :04/07/08 13:01 ID:J1al31Aa
まだ入れてから1000くらいしか走ってないけど、エンジン潤滑は4000くらいは 性能的に問題ないといわれた。 ただ、やっぱり3000超えてからはシフトタッチが硬くなってくるとも言ってたな。
300V入れているけどシフトタッチは良いね なんか排気ガスの匂いが独特なんで気持ち悪くなってきた 今度は他のを試してみるか
>>514 いい話ですね、これでやっとまともな土俵に乗れる。
しかし、ここで一つ気づいたんだけど
白バイって100馬力規制有ったの?
白バイは天敵なのにさらに凶悪になるのか・・・?
ざまーみやがれプレスト!!
おいおまいら教育テレビで平さんが「中高年のためのらくらくツーリング入門」という 番組始めたぞ。 今再放送ちう。 見れよ。
馬力規制がなくなったからってフルパワに乗れると思ったら大間違い 騒音規制(特に加速騒音)と排ガス規制がある限り無理
いま逆輸入できる車種はオッケーなんじゃないの?
520 :
774RR :04/07/08 23:56 ID:7br4VPsh
国内発売されるの
OVER100PSに伴ってコレからはフルパワーマシンの逆輸入は中止。 代わりに来年からフルパワーでは無いがOVER100PSの国内販売だけになったら 04なんて負け組みだぜ。05が勝ち組みって騒いでた一部の香具師らはどうするのだろ?
馬力規制撤廃とはいっても、 速度規制と騒音規制は残るわけだから…。
100PSで 180km/hメータとか。
>>524 そんなR1ヤダ!( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
デジタルメータなんだから どうせ見た目にはわからんでしょw まぁそうなったとしても、多分配線変えると フルスケールになるとかじゃない?
527 :
774RR :04/07/09 08:18 ID:XGuk4Tzo
まぁ、馬力至上主義がとうとうやってきたわけだ。 バイク業界はどうか分からんが、DQN四輪業界は飛びつくこと間違いなしだな。 これでいい国産車が減るね。
>>521 世界中に輸出されるものが日本仕様を基本とするようになったら?
フルパワー=日本仕様って可能性もある。
排ガスがきれい、音も静かだからって輸出できない国はないでしょ。
>>528 日本仕様なんて幾ら馬力規制が撤廃されたからって、
やはり諸外国に比べたらかなり大人しいよ。
そのような仕様を外人が欲しがるとは思わない。
そもそも日本は道路が狭くてこちゃこちゃしてるからパワーなんてあっても使えれる環境ではないが、
外国は道路自体が日本と違ってスピードが出せる環境なのに、
パワーが今までよりも低い日本仕様のバイクなんて買うと思えない。
だから各々のメーカーはわざわざ日本仕様車ではなく逆車を作ってる訳だ。
メーカーがその様な自分の首を絞めるような事を進んでやるとは思えないな。
それなら、まだ
>>521 の方が可能性はあると思う。
規制解除でカナダとかオーストラリアを国内向けに売れるはず。20万以上は安くなるかな?速度リミッターはつくかな…
532 :
地鶏 :04/07/09 12:41 ID:aTvXNRam
ここで折れの為に、国別の排ガスと騒音規制について、 まとめてくれる神はおらんのか。
533 :
地鶏 :04/07/09 12:44 ID:aTvXNRam
あとメーターなんだが、現状でもNSX-Rやエボ8MRなんかは フルスケールメーター採用してるから、 もしかすると、もしかするかもしれないね。
99R1か00R1 買うなら00のが(・∀・)イイ!? 70マソくらいで買えるかな? 走行距離どれくらいの中古ならいいと思う?
リアサスのすんげぇ近くにマフラー通ってるけど かなり熱くなる?
536 :
774RR :04/07/09 15:57 ID:XGuk4Tzo
聖徳太子はおらんかね?
1998年モデルのR1を売ろうと思うのですが 買取相場ってどれくらいでしょうか?
541 :
774RR :04/07/09 18:52 ID:fLzRH9dx
98の白/赤に乗ってます。 バイク買取の査定で57万円でした。 1万6千km
>>533 排ガスに関しては今後予定されてるユーロ3次規制に対応できれば大丈夫
将来日本も同じになるはず(といっても今の10分の1くらいにしなくちゃいかんレベル)
加速騒音は逆車には規制がかかっていない(近接のみ)
仮にかかったとすれば殆どの輸入車は登録できない
吸気を絞ったり排気を絞ったりチェーン変えたりダンパー貼ったりECU変えたりは馬力規制よりも
全部加速騒音対策と言ってもいいだろう(フランス向けの馬力規制車の変更点見ればわかるでしょ)
ちなみに規制値は
日本とEUではミッション段数が違うから単純比較できないが参考までに・・・
距離は20m、中央部の7.5m離れた位置にて測定するとこまでは変わらない
EU:40km/hで進入し全開、脱出後全閉 ギアは2速と3速のアベレージ 80dB以下
日本:40km/hで進入 ギアは6速の場合は4速を使用 73dB以下
とまぁこんな感じだったと思うが、あくまで記憶に頼ってるので間違ってたらスマソ
04R1、アクラスリップオンチタンを装着したのでかるく走りました。 ならし中、1500Kでまだ8000までしか使ってないですけど・・・ 音は少しでかくなった程度。軽さは感じなかったです。 4000からの回転の上昇が軽くなった感じがしました。 ノーマルからですが3500付近と、5000付近でボコつきがあります。 その回転付近をキープしてると少し感じる程度です。 7000の谷は感じないです。
546 :
774RR :04/07/09 23:29 ID:+lqSp6ld
以前慣らし中だったのでパワーを実感できなかった者ですが、 ついに04を11000ちょいまで回しました(連れのです) ノーマルマフラーでしたがかなり喧しく楽しかったです! ・・・がパワーはイマイチやね・・・ 安定感があるからなのかそんなに20馬力のパワーアップは感じられない。 俺の旧型(99)の方がパワーの出方は良い感じやったなぁ・・・
547 :
774RR :04/07/09 23:39 ID:g212Pmvb
おぉー、04のインプレ次々とうれしいっす。 545さん>触媒を残す94dBのタイプですか?
548 :
774RR :04/07/09 23:41 ID:MOxeoVt4
山銀さんがミスターバイクの記事で1速で200マイル出るって言ってるけど本当なの?
>>546 ピーキーな吹け上がりのエンジンは馬力が低くても体感的にあるように感じるな。
漏れは昔NS250Rに乗ってたがあのエンジンはピーキーだったね。
後年そのNSより馬力があるNSRに乗ったが
体感的にはNSRより馬力が低くピーキーなNSの方がパワー感はあったな。
ちょっと上のレスを読んで思い出しけど、スレ違いなのでこの話はもう終わり。
>>547 触媒は残ってます。音量はたしか106〜7だったと思います。
アクラHPによると、バッフル付きが96ぐらいだったと思います・・・?
あと、他のアクラスリップオン装着車見ても、サイレンサーのアクラシールに
サイレンサーバンドが少し被る・・・
一速で200マイル? だったら6速では・・・やべぇ、股間がムクムクしてきた
ニッシンの安いラジポンが入荷したんで 02R1に明日つけてきまふ。 無事に付くんだろうか・・・人柱行って来まふ
553 :
774RR :04/07/10 05:36 ID:yBjX3G+t
>>548 ドアホ!
ひゃ・く・ま・い・る
じ・そ・く・に換算すると、ひゃくろくじゅっきろ。
まぁレッド手前まで回すと165位だ。
オーストラリアモデルの進展あった人いますか? 予約入れてるショップではまだ情報まったくなしの状況なんで…。
>>548 すごくロングな1速だなw
そんなバイク(゚听)イラネ
556 :
774RR :04/07/10 09:15 ID:yHLZa4oe
554さん>先週から各ショップへの配送が始まっていますが、極めて台数が 少なく当初の予定台数に程遠いようです。 具体的な入荷台数はプレストでも「勘弁ください」と教えてもらえませんでした。 もう待てないので同時期に入荷のCA仕様を廻してもらうことにしました。 明後日届きます。(嬉しいがちょっと複雑・・)
7月納車が無理だったら 夏が終わっちまうど
558 :
774RR :04/07/10 10:07 ID:OK0Ukpxj
俺、AU仕様だけど今日納車されるよ。
560 :
554 :04/07/10 11:43 ID:cfcLR7Xm
>>556 ということは、今ショップから連絡が来ていないってことは
第2便以降確定ですかね。3月下旬に予約入れたのに…。
それと、納車おめでとうございます。(確かに複雑ですね)
>>558 納車おめでとうございます。
プレストちゃんと働いてたんですね。
激しく羨ましい限りです。
562 :
556 :04/07/10 15:11 ID:yHLZa4oe
560=554さん>店にま届く2週間前にPから連絡を入れる ので、残念ながら一顰からは漏れているかと。但し、今月中にあと 何便か入るみたいです。
漏れはAUS仕様が予約開始された当日に発注したがいまだ連絡無し。 もう駄目ぽ。
564 :
774RR :04/07/10 23:02 ID:0nxzONBv
ここにAUS入荷のウワサが立って、その日に予約した東京モンだけど、 今週か来週にはプレストから連絡が来て、今月末には納車ですねーとショップの談。 ・・・やはり、予定より早まるという事は無さそうだなあ、残念。ヘルメットでも シコシコ磨いて待ってよか・・・。
秋葉ってR1盗難のメッカっていうじゃなーい? どの辺で多いの? 中央通りの方?それとも昭和通りの方でつか?
566 :
554 :04/07/11 02:24 ID:2xvqGBUh
俺も東京です。
予約時は7月下〜8月上と言われました。
せめて予定通りに入ってきてほしい今日この頃です。
>>565 どっちの通りも危険かも。
R1ではなかったと思いますが、どっかの盗難情報サイトで
「昭和通りの書泉の前」「中央通りソフマップ前」
で盗られたってのを読んだ気がします。
あと火事になったヤマギワと喫煙所の間の道も
危険地帯です。
>>566 情報サンクスです。
ハンドルロックだけじゃダメだと思うけど、それ以外にロックしていても
やられちゃうのかなぁ?
568 :
えろほん :04/07/11 04:02 ID:5hqNDYIb
だい3けえかほおこく
>>283 さんのいうとおり
あいどりんぐお、あげたら、なぞのエンストわ鳴くなりました、
あたまのいいR1でも燃料おまちがえるのはあるのだとおもった。
569 :
774RR :04/07/11 05:08 ID:jPdnJVAX
何がキングだボケが! 笑わせんな低脳共めが! 真のキングはカブじゃボケ! よく覚えとけ(プゲラモゲラ
>>569 朝早くからお疲れ様。
寝ぼけてるんでちゅか?
どうぞお幸せにwww
(みんなを代弁してのレスれす。)
571 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 09:07 ID:wozv3fp1
572 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 11:33 ID:2uAZKDEb
昨日無事納車☆ 思ったより早く来たな〜♪乗った感想は思ったよりもポジションが楽(゜o゜)
573 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 13:28 ID:57cP9+BA
05GSX-R1000の反撃によりR1は撃沈します 05GSX-R1000の反撃によりR1は撃沈します 05GSX-R1000の反撃によりR1は撃沈します
うん。 それはわかってる事だからね。 うん。 SSってジャンル的に抜きつ抜かれつを繰り返すわけだし〜 つか03R1000でて度肝抜かれて各メーカーの04出たんだし〜 05で新しいの出るのあたりまえ〜 ここまで来たら好きなデザインとポジションと 世話になってる店が何によるかってのが多い〜
576 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 19:37 ID:LmOPVd2L
正直スペックは他社並み(今ならパワーウェイトレシオ1くらい)でよいよ。 デザインと装備で選びます!ブレンボよりMOS好きだしね♪ マフラーはどうせK-FAC入れるし何でもいいよ。 フレームとホイールとサスをしっかりしてくれればそれでよし! そろそろ純正マグホイールとカラーオダーくらいはやってホスィ・・・
04R1のクラッチ切れない現象だが、俺も発生した。300V10-40を入れたとたんクラッチ握った時のカラカラ音、クラッチ切れない現象。エンジンかけた直後で、しばらく走ると症状はなくなる。オイルがやわらかすぎるかもしれない…?
578 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 20:04 ID:8Cq0wtuT
世田谷で今日、初めて'04R1の赤、触って良いヤツに触ってきた。 オラぁリッターSSは初めてなんだが、スゲエいい音してて怖いくらいだったよ、正直。 つーか、カッコイイ。何度見てもカッコイイ。飾っておくだけでも十分なほどカッコイイ。
579 :
774RR :04/07/11 20:48 ID:6OBNF6Ff
577さん>やはり15w−50をお使いの方が「フリクション」が 多少落ちても・・・と仰っていたのが正解ですか。 夏場で高回転型なので、固めがいいのかなぁ。
580 :
774RR :04/07/11 21:13 ID:K+Z/K2Ns
>>579 僕の個人的な考えですけど、長時間停止後で始動直後にこの症状が出るのでオイルがやわらかすぎてすぐ下に落ちてる。暖気後しばらく走るとクラッチにオイルが十分回る。症状収まる。
581 :
774RR :04/07/11 21:26 ID:7Xpi8tTS
今日成約しました!来週納車だ!楽しみっす!
つー事は、いろいろ今までの話を総合すると 04R1のオイルは固めのオイルを選べって事か?
>>581 早いですね、オーストラリア仕様ですか?
584 :
774RR :04/07/11 23:06 ID:7Xpi8tTS
'04カナダのシルバーです!今から緊張しちゃいます。
>>554 都内に住むAUS予約待ちしてるもんですが
28日にショップに届いて納車は8月頭になると聞きましたよ。
待ち遠しい〜
586 :
774RR :04/07/12 08:33 ID:M3EYBidN
そもそも、AUS仕様を既に手に入れてるヒトって実際に居るんですか?
日本仕様に最も近いのがAUS仕様
逆輸入車ってやっぱこわい 以前12R買ったんだけど、買ったその日にクラッチ壊れて有償修理だったし 基本的に二輪は信用ならない、海千山千の世界だ(皆すぐイジるし) 四輪に続いて二輪も馬力規制解除されて、 R1がメーカー直轄国内販売される時代が来て欲しいよ
AUS仕様って馬力がおさえてあるってほんと? イモビ付きに魅力を感じてんだけど・・・。
590 :
774RR :04/07/12 17:26 ID:ry223Nhk
>>552 それってCBR1000RRのラジポンですか?
俺も02に糊なんで印プレ禿しくきぼんぬ。
ハイスロ入れようと検索したらSUGO製が8万と
聞いて気が抜けました。
若機械8月号P68バックトルクリミッター装着記事で 04R1の場合はエンジンオイル抜かなくてもクラッチ交換できると書いてある って事は乾式なの?エンジンオイルの関係は無いとか 音がうるさいというのは乾式クラッチの性とか? あまりメカに詳しくないですが若機械を見て下さいな
592 :
774RR :04/07/12 19:36 ID:D2dbj++u
乾式なわけない・・ サイドスタンドをかけて斜めになるから・・ とマジレスしてみる
593 :
774RR :04/07/12 21:23 ID:QPoiPCQF
若機械って何だよw
594 :
774RR :04/07/12 21:25 ID:uGmxJeSK
595 :
774RR :04/07/12 21:26 ID:Rely+fNg
湿式です。若機械に出ていたプレート部分なんかがオイルに浸かって いない部分で交換できるというだけです。
>>594 ハザード、パッシングそしてイモビライザー。
それ見ると断然オーストラリアだな。EUは無理なのか。
2馬力に拘る人もいるんだろうねw
597 :
774RR :04/07/12 22:39 ID:AyGiN62j
170も172も、どちらも漏れには到底使いこなせません、まる。
598 :
774RR :04/07/12 22:39 ID:eFf0zSZW
おれの04近日入院予定........ つーか、ショップとプレストとヤマハ盥回し状態、いい加減に疲れた。 逆車の弱みだな。 まぁ、誠意ある応対だったとは思うが、 この三ヶ月は一体なんだったのかと思うと空しくなる.....
>>598 症状を教えてもらえませんか?
俺もR1購入希望なんですよ。
といってもいまから契約しても納車は夏の終わり頃だろうけど・・・
601 :
774RR :04/07/12 23:03 ID:Rely+fNg
596>当然ですし、2馬力なんて誤差ですし、ビジュアル的 にも金色のフォークアウターとディスクの中の色でAUSが絶対いいです。 ただ、入荷数があまりに少なく現地で台数の確保ができないとか。 仕方なくCAにしました。ウィンカーもAUSがいい!
602 :
774RR :04/07/12 23:10 ID:zJ1RKaVF
>>600 参考になりませよ。
プレスト&ヤマハ曰く
「当該車両は貴方様の一台限りでございます」
だからw
すんごい懐疑的なんだけね。オレはw
熱問題に発する電気系の不具合です。
ホントニオレダケカヨ。
>>599 φ19ですね。どんな感じですか?
タッチとかコントロール性とか。
MOSキャリパーのピストン径が小さめなんで
自分は04用(φ16)をつけようかと思ってるんですが
ニッシンのも気になってます。
604 :
スデラ :04/07/12 23:12 ID:VmIWH2I7
新型ってどのくらい速いの?
>603 元々MOSキャリパーは14mmなんで若干遊びが増えた感じです。 タッチとしてはソフトに、コントロールは抜群になります。 元のマスターは初期が「ガツン!」と効く感じでそこからコントロールしていっていましたが ラジアルは噂通り「握った分だけブレーキングしてる」ので コーナリング中の速度調整等の微妙なブレーキングしたい人にはお勧めです。 ブレーキ自体の効きに関しては違いがわかりません。 しっかり握ればロックしますから特に問題は無いと思いますw あと特筆すべきはレバーの軽さと握りやすさです。 レバーはパワーアシストの形状をしていますので 私のように手の小さい人でも満足の行く操作が可能です。
はっきりいって中低速域はキャブ仕様のほうが速いですよー(^_^.)
04モデル見にバイク屋行ったら03の新車が89万で1台だけあった 1〜2ヶ月待ちの04を込みこみ140万で買うか、速攻納車の03を込みこみ102万で買うか 揺れ動く乙女心(*´д`*)パッション!!
608 :
603 :04/07/12 23:52 ID:kiP8/i9x
>>605 インプレサンクス!
φ19なんでストロークが短くなって硬めのタッチになるかと
思ってましたが、そうでもないんですね。
レバー比とかも関係するんでしょうね。
やはりラジアルのコントローラブルなところには惹かれますね。
う〜ん、悩むなぁ。
>>610 決して負け組みなんかじゃねえ!
02〜03は非常に良いバイクだ。
漏れは02売って04買ったけどな。
R1は何年式を買っても勝ち組だ。楽しいバイクだ罠♪
613 :
611 :04/07/13 02:49 ID:mX6ADV3n
99→02→04と来たが02、スゲー乗りやすいし長く付き合うにはイイバイクだと思うよ。 04はまだ納車されてないからわからんがね。 漏れの02を知人から激しく欲しがられて譲ったが、それが無ければ手放したくなかったよ。
614 :
610 :04/07/13 03:11 ID:m4/g7oMj
おれ、このスレで負け組みって叩かれたんだけど。
>>610 03で負け組みなら00のおらは・・・
って全然気にしてない(`・ω・´)シャキーン
616 :
774RR :04/07/13 08:07 ID:l59xHU46
>>599 印プレサンクスです。
わりと小加工で付くみたいですね。
CBRのラジポンはφ16で16000円しなかったのでそちらも気に
なってます。
>616 ブツは同じニッシン製ですがクランプ幅を注意した方がいいと思います。 04R1用もそのくらいの価格なのでソッチでも良いのでは? ちなみに汎用はクランプ幅バッチリでグリップ交換は必要ありませんでした。
>603 漏れは00に装着してたけど φ19でもコントロールしやすかったから乗ってて良かったよ。 漏れ的にはおすすめ〜
619 :
地鶏 :04/07/13 13:08 ID:VAOKATXY
620 :
774RR :04/07/13 13:29 ID:l59xHU46
02にハイスロ付けてる人いらっしゃいませんか? 巻取り径とケーブル長を教えていただきたいのですが。
621 :
774RR :04/07/13 15:51 ID:tvZYfKEm
アントライオンのキットじゃだめなの?
622 :
774RR :04/07/13 16:03 ID:l59xHU46
アントライオンに電話したら01までは対応してる けど02用は無いと言われました。 アクティブも無いと言われたのでどなたか付けてる方 のを真似させていただこうかと・・・
623 :
774RR :04/07/13 23:01 ID:JyeQpCyv
ところで、04用のアフターパーツは今のところ何が出てるのか?
624 :
774RR :04/07/13 23:36 ID:XaJr3TRx
チタニウムフルエキ 50マソ 買ったヤツいるのか?
>>615 '02乗った後に'00乗るとキャブっていいな〜としみじみ思ふ
納車マダカヨ もう3ヶ月待ってんぞ なんか、お腹すきすぎて空腹感が去った時みたいに、 テンション下がってしまったよ
とりあえずマフラーとかかっとけば? テンション再キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! ってなるかも
628 :
774RR :04/07/14 01:02 ID:DLcvO37m
>>626 あー、わかる。まさに今オレそれ。こっちも4ヶ月目の前だ。
そんなに待つの? わかってたことなの?
630 :
774RR :04/07/14 03:02 ID:DLcvO37m
>>629 わかってはいたよ。
ショップも早くて7月中旬つってたし、まあ7月下旬以降は確実だなーとは
4月入荷の人の状況聞いてる限りでも想像付いてたから。
さて寝るか・・・。
ここ2、3年毎月購入して愛読してたビッグマシソの購入を今月から買うの止めようと思っている。 理由は、毎年同じ内容の特集を繰り返してるだけってのが分かったし、 でかい月間雑誌だから部屋の置き場所にも困るしってのが主な理由だ。 正直値段も毎月一冊880円はちと辛いし。 みんなはなんか定期的に購読してる雑誌ってあるのかな? それとも立ち読みで済ましてるのかな? 律儀に毎月買ってるのは漏れだけか? そこんとこ参考までに教えてけれ m(_ _)m
雑誌って1年位で同じネタグルグルまわしてるよね。 うちは子供が生まれて小遣い減ったので雑誌類は全部買うのやめました。 今はネットがあるから情報には困らないし。 毎月買ってると義務感?みたいので止めづらいけど3ヶ月もすると買わなくてもどうでも良くなります。 工房の頃は次の号が出るまで何度も読み返してボロボロにしてたなあ。 そんな32の夏。
定期購読してない。 理由は過去に定期購読してたバイク雑誌が ベストバイク サイクルワールド プレイライダー レーシングヒーローズ グランプリイラストレイテッド ことごとく休刊・廃刊に・・・
近い内にバイクを買うつもりなのだが、 R-1か250の2stかで悩んでいる俺は変ですか?
636 :
774RR :04/07/14 08:25 ID:FmBFjJdK
一年通しなんてもんじゃない雑誌もあるぞ。 毎月毎月オートバイカタログかなんかいって、分厚くするだけして 値段跳ね上げてる雑誌もあるくらいだからな。 興ざめして、買うのやめたよ。
>>632 禿同
ここ数年は買ってないけど、たいがい
「国産バイクオールアルバム」ってのが・・・
特に
>工房の頃は次の号が出るまで何度も読み返してボロボロにしてたなあ。
バイカーズステーションなんかはいい雑誌だと思ってるけど
コレもネタ切れの感が・・・
読んでみてコレダ!って月しか買わない。
モトメンテナンスも。漏れメンテ房だから。。
そーいやービッグバイククルージンも潰れたのか? もともと季刊誌だから頻繁にはお見かけしないのだが ある日突然見なくなったなー
狂う人は関係者(編集長)が殺人で捕まって自然消滅。 佐藤信也が「あいつだけは許せない」みたいなこともMBの誌面で言っていたらしいし。 バイカーズステーションは創刊号から買ってるけどカスタム路線に走る前の方がいい雑誌だった。 あの路線のままだったら今頃廃刊だったと思うけど。 一時非常に手に入りにくいことがあったしね。間違いないでしょ。
俺もミスターバイクのホットラインだけは好きだったんだけど、 2chを知ってからはかすんでしまったな
641 :
774RR :04/07/14 13:48 ID:Lssg1RKf
佐藤信也が怒っていた奴は、多古何某っていう ライダー風俗学?!ってタイトルの 色んなライダーを馬鹿にしたコラムを書いていた奴で バトルスーツ着て葬式くる奴とか書かれて怒っていたような・・・ ビックバイククルージンも初期の頃はマニアックで面白かったけど 最後の方は高いだけで読む価値無かったような・・・
>>639 バイカーズステーションの
ブレーキ特集とかサス特集、全体メンテ特集
なんかが(・∀・)イイ!
でも漏れ2,3年前のやつ
部屋に乱雑に放置してたら
親に捨てられたよ_| ̄|○ダメポ
>>642 ホントの息子じゃ無いからだよ
河で流れてるのを拾っ(ry
藁っ
このままエスカレートするとレストアラーの雑誌となる危険性があるな>BS誌
647 :
774RR :04/07/14 17:21 ID:Lssg1RKf
そろそろR-1の話題に戻らない?!
648 :
774RR :04/07/14 17:50 ID:kTd5bD6F
99R-1買ったんですが、6速90km/hあたりでミッション?の唸り音が凄いんです。 コーーーーーって音です。 あとニュートラで空吹かしするとミッションだかクラッチだかがガラガラいいます。 クラッチ切って吹かすとなりません。 R-1はこれで正常なんでしょうか?
649 :
774RR :04/07/14 18:09 ID:NpS8Y/8J
>>648 前に乗ってたXJR400もそうだったよ。
YAMAHA車ってメカニカルノイズが独特じゃない?
セルモーターのワンウェイクラッチの持病が出た人いませんか? FJ→FZR1000→サンダーエースと続く遺伝病だったがR1では聞かないな。 傍流ではXJR1200ってこれはFJのエンジンだから当然か。 ヤマハフラッグシップと言えば、今回のR1からまた採用された前傾エンジン。 古くはジェネシスエンジンからの流れと言えばそうですけど。 ヘッド周りのオイル滲み騒動も再発するのかな。
653 :
774RR :04/07/14 22:06 ID:AJJy/s5p
>>647 R-1ってなんだろ?
IDもいんちきだし...高砂か?
655 :
774RR :04/07/14 22:20 ID:56xmnjHB
バイク初心者です。 かっこいいとおもうのですが、 YZF-R1 はなんて読むのですか? お店でなんと言えばいいのか教えてください。
会社のおばちゃんに、リアルでカブって呼ばれてますが・・・
658 :
774RR :04/07/14 22:36 ID:56xmnjHB
ワイ ゼット エフ アール イチ でいいですか?
押さえてんだか抜けてるんだか・・・
>>658 よく見ろ
ワイ ゼット エフ アール アイ だ!
ワイ ジゥィー エフ アーゥ ウワン 勿論、巻き舌で
>>639 編集長ではありません。只のコラムライター。
あの本はその後しばらくというかわりと最近まで出てた。
シンヤとの確執はそのコラムでバトルスーツ野郎を
ちょっと面白おかしく皮肉ったからだったと憶えてる。
あ、もうガイシュツだった('A`)
>>655 いじけちゃうと可哀想なので、マジレス。
お店等ではアール・ワンで通用しますよ。
>>632-633 .>>635-
>>643 参考になりました。
特に632氏のいう「毎月買ってると義務感?みたいので止めづらいけど・・・」のくだりが今の
漏いらの心境にドンぴしゃりでした。
なんか今日発売になる8月号を買おうか買うまいか非常にむず痒いでつ。
・゚・(ノД`)・゚・オーメンかよ・・・
03年式のR1を最近買って乗ってるものなんですけど。 このバイクのサイドスタンドって妙に細くないですか? 車体の重量だけでしなってるし。荷物とか載せてるときに、 折れるかもとかそう言う心配をしてるんですが、大丈夫なのでしょうか?
669 :
774RR :04/07/15 08:17 ID:iC43IoRP
そりゃ何tもの荷物積めば折れる。
03のR1を新車から300q程乗ったんスけどサイドスタンド近くに出ている フューエルタンクブリーザーホースとその隣のホースからオイルらしき物が 2本とも直径3pずつぐらい地面に垂れとりました。 このバイクってこう言う物なんスか?
672 :
774RR :04/07/15 11:34 ID:iC43IoRP
まぁまぁ落ち着いて。
>>668 スタンド掛けたまま跨ったりすると、地面を削りつつビヨーンとしなって不安になるよね。
674 :
774RR :04/07/15 16:23 ID:BqRVHHl1
札幌にいた頃なんだけど、真夏にロードヒーティングがある 舗装路に止めとくとスタンドがアスファルトにめり込んで バイクが転倒しちゃったことがありました。R-1が軽くても 車重がスタンド一点にかかるから、地面にも気をつけないと・・・
675 :
地鶏 :04/07/15 18:22 ID:Py5t/s0e
以前、MINEのスーパーバイクだかなんだかの時に、 駐輪してた車両のサイドスタンドがめり込んで仲良く将棋倒しってのもあったな。 暑い日は拾った空缶潰して、スタンドの下に敷いとくべし。 あと他の車両の左側には停めてはいかん。
車重がスタンド一点にかかることはまずありえない 前輪、後輪、スタンドに加重は分散される
677 :
648 :04/07/15 18:45 ID:U+eh8d2l
う〜ん、異常なのか正常なのか… XJR400も同じくやってみましたが、こんなに酷くないですね。 空吹かしは音というかハンドルに来る振動が気になります。 もしこれで正常なら、添加剤で少しは改善出来ますかね? 分散されても単純計算で人間約1人分をあの接地面積でだから、 空き缶なりコンパネの切れ端なりはこれからの季節常備した方が良いのかも。
678 :
地鶏 :04/07/15 19:01 ID:Py5t/s0e
>>677 異音の類は、突然の発症でないかぎり気にしなくていいと思う。
ていうか気にしても対処しようがない。
オイル粘度上げるなり極圧剤入れるなりして、
改善するかもしれんが、本来のオイル、添加剤の目的からは外れてくる。
ハーレーダビッドソンは
サイドスタンドに敷くコースターが純正であるんだが、
YAMAHAもあるんだろうか。。ナイヨナ。
>>671 アンタが死ねばいいよ
アール・アイwと心中してwwww
681 :
774RR :04/07/15 22:57 ID:FhOSh/Dp
>>670 チェーンオイルの飛散液が、丁度ホースにあたってない?
英田の YZFサーキットランに参加した人々どうもです。
難波さんにタンデムランさせてもらいますた。
メチャスムーズなライディングに感動っ!
もちろん、ステップガリガリw
お約束のウィリーしてくれます、楽しカタ。
そういうモノですよ、きっと。 私のも毎日、シミ作ってます。
>>670 ブリーザーホース内で気化したGASが冷やされて雫になって落ちただけ
GASは浸透圧高いから1〜2滴程度でもシミは結構大きく広がる
漏れているワケじゃないから安心しなされ
気になるようなら何処かにキャッチタンクの機能を追加するとよろし
>>686 まっ、外出なわけだが。。。
しかしはっちゃん、ブーツ擦りすぎ。
ちゃんとプロテクタ付けてんのかなぁ?
688 :
774RR :04/07/16 14:37 ID:6MgWYU5s
そういやモタードが04R1よりちょいタイト峠なら速いみたいな記事を読んだな〜 ってかNSR250とかもっと速いんやろけどね・・・ 国産モタードは基本的にブレーキシングルディスクだけどダブルならちょっと欲しいな・・・
689 :
774RR :04/07/16 17:53 ID:xqGn1+YJ
やっぱりR1はサーキット持ち込んでなんぼじゃない? 特に04モデルは。
03と04、ツーリングに使うならポジション足つき含めてどっちが楽?
04だと思われ 足つき、前傾、ハンドル垂れ角どれも04の方が楽でない?
692 :
774RR :04/07/16 18:17 ID:xqGn1+YJ
全くその通りです。 01〜03に向けてどんどん前傾がきつくなってきて 04になってヤマハは反省したという感が否めませんな。 03と比べると別物。
04はやっぱりこの時期だと、シートけっこう熱くなりまつか?
694 :
774RR :04/07/16 22:12 ID:QdC3FJK8
>>693 シートの熱さを気にする人がいるけど、無問題です。
タンダムシートが少し熱いかなぁーというくらいです。
695 :
774RR :04/07/16 22:55 ID:rkDuKwGg
>>692 なんで01からなの?00は無視でつか。
まだ納車しねぇよー ドラクエ3買った時より待たされてるよー
↑餓鬼
698 :
774RR :04/07/17 01:41 ID:KYLQxYsK
先月まで中免しか持ってなかったのですが、YSPに展示してあったR1のデザインが 気に行って、R1に乗るべく大型免許取得を目指して明日卒検です。 そこで気になったのですが、R1に乗っていて他のバイクから煽られたり(競争?)すること ありますか? ライテクなどというものは持ち合わせてないので、不安なんです。 それと町乗りとたまのツーリングがメインなのですが、R1よりR6にしといた方が無難でしょうか?
>>698 R1に惚れたのならR1でいんでね?
無茶さえしなければR1も十分無難だと思う。
(ポジションきついとか、タンデムしづらいとかは慣れだし)
かくいう漏れも、もまいと同じくR1に乗るために教習所通ってた。
701 :
774RR :04/07/17 04:30 ID:uYO/a3t1
>>693 俺の04R1は大変熱いですよ、ジーパンでは。
しっかりとニーグリップを続けるには忍耐が必要です。
702 :
デス〇− :04/07/17 04:33 ID:SCJA1wPl
競争しないならTWで十分じゃん
>YSPに展示してあったR1のデザインが気に行って んなもん雑誌見て気づけよ おっせーんだよチンカス
>>698 R1でもR6でも煽られる時は煽られる。
貴方に煽りを無視できない意思しかないならヤメレ。
写真と実車じゃ、ふいんき(ryもまた違うからね
>>698 R1気にいってんならR1乗れYo!
R6に失礼だぞ?
それと、煽られても気にすんな
むしろR6に乗ってる奴のほうが 血の気が多い。
707 :
\(^o^)/ :04/07/17 10:47 ID:sDa7TkHx
俺なら煽られたらすぐ道譲るよ。 で、追っかける♪
708 :
774RR :04/07/17 10:56 ID:5X8d0mQ8
ニーグリップって四六時中やるもんでもないと思いますが・・・ 字のまま膝だけでやるもんでもないし。
709 :
774RR :04/07/17 16:25 ID:t6Fqqmhi
他のSSより熱くて、CBR954なんて比較ならないぐらい熱いらしいですが。 夏はきついのでしょうか? タンデムも女の子を乗せたいとおもってるのですが、のりにくいのでしょうか?
SSのケツはシングルシートカウルで潰すのが常道。 ハナからタンデムとか言ってる輩は(ry
シングルシートのSS出ないのかな? 性能に妥協してるとしか思えない
714 :
774RR :04/07/17 17:09 ID:t6Fqqmhi
俺のアレですでにこすれて、真っ黒だから大丈夫。 広末涼子に似ているんだゾ。
715 :
774RR :04/07/17 17:27 ID:i1CKUFnV
717 :
774RR :04/07/17 20:38 ID:HXA4MCbC
そういえば漏れ、2000年式R1納車の時、レッドバロンまで、友人が強引について来て、 初海苔なのにタンデムで家まで帰ったよ・・・・・ なんであの時強く断れなかったんだろう漏れ。 そんなことがあった二十歳の夏ですた。 みんなはこんなことにならないようにね。ってありえねえか。ツレに乗っけていってもらってツルんで走行ならまだしも。
718 :
774RR :04/07/17 20:58 ID:280Fknqm
木曜日に店頭納車で引き取りに行きますが、タンデムステップ外し、S カウル付きで一人乗りに「構造変更」して登録ですので、 リアは誰も乗せません。
>717 初乗りでタンデムしてなんか問題あったの? 免許取立てで捕まった?
>>718 漢気は認めるが・・・
いや、やっぱり凄いや。
イチャモンが思いつかない。
兄貴と呼ばせてくれ。
721 :
774RR :04/07/17 21:35 ID:4Ww8iOce
722 :
774RR :04/07/17 22:13 ID:280Fknqm
街頭検問なんかでマフラーを換えたことにより タンデムステップを着けられなくなって「車検証上の定員の記載 と異なる云々・・」 などとのたまわせないのには最良の方法。
723 :
774RR :04/07/17 23:07 ID:0LhM7nzR
>>719 いや・・・すまんナニも通じるものが無いならそれでもいいんだ。
ただ趣味の乗り物だしスポーツバイクだし略
因みに1速と二速は離れてた記憶は有るが、アフォみたいにトルクあって乗りやすいバイクでした。
西名阪国道の大内インター辺りの直線にコソっとタンデムで侵入して
メーター読みで何事も無いかのようにぬおわキロ出るバイクだってこと確認したときは
724 :
774RR :04/07/17 23:44 ID:KCf4vIaC
てめえ、酔っ払いか?
725 :
774RR :04/07/18 00:41 ID:UrF9SKF4
がはははは!!訳わかめ
726 :
774RR :04/07/18 02:25 ID:tcVRTDoE
最近、騒音=違法という風潮のようで 地域によっては条例で捕まるという話を聞きました。 そこでやはりリッターの大型バイクは官警の目に 止まりやすいと思うのですがR1(ノーマル)で ヒドイいちゃもんつけられた人っていますかね? R1=ワインディングに強み=走り系 という認識が強いみたいなんだけどもどうでしょうか? やはりR1を買いたい!しかしノーマルで難癖 つけられたらたまらないと思っている状態っス、 御意見ヨロシク!
727 :
774RR :04/07/18 04:29 ID:8YecSOpa
728 :
774RR :04/07/18 04:35 ID:8YecSOpa
英語訳見たら来年でるのか、欲しいなー
729 :
774RR :04/07/18 04:51 ID:6GNj7QO2
730 :
774RR :04/07/18 07:59 ID:ltrzuIj4
04'R1きました。 足つきも良く乗りやすいですね。まだ、ナラシちゅうですが。 ただ、メーターにある方向指示器がニュ−トラと同じ色とか、フロントブレーキの カップがプラプラするのは不満ですがね。
731 :
774RR :04/07/18 10:32 ID:53sq3VWq
>730 明日の朝には駐車場から消えてるゾ
732 :
774RR :04/07/18 13:01 ID:HgTa/0Nf
731>寂しい奴
>>730 納車おめ。
ちなみにAUS仕様ですか?
734 :
774RR :04/07/18 15:08 ID:hkAK4eIq
煽りではないのだけどさ、盗難には注意だよなあ。 まだ日本中で1000台も無い(あるのか?)様な単車だもんな、希少価値高いし。
735 :
774RR :04/07/18 17:45 ID:rVzSXVCn
今日納車しました〜なんかスゴいですね
736 :
774RR :04/07/18 17:51 ID:voxaxciJ
納車オメ…慣らしガンガッテ
737 :
774RR :04/07/18 17:54 ID:HgTa/0Nf
ここの荒れる原因の一つはあまりに04の納車が遅く 実際のオーナーの声が極端に少ないからとおもわれ。 735>どうぞインプレのレポート引き続きお願い。
>>735 オメ。
おいらまだ納車されない。
何でも良いからレポートプリーズ。
739 :
774RR :04/07/18 18:36 ID:5XpcL/qW
04R1、ストレート速杉っ!('A`) オイラの03からワープするように離れていきますた(--; 某サーキットにて
740 :
774RR :04/07/18 19:15 ID:9+hZQO3N
YSP川崎ちうおうからオリジナルカラー深紅のR1が出てるんだね。 どうせなら白にしてくれりゃいいのになー。
742 :
774RR :04/07/18 23:51 ID:5efaImWh
733>> CAN仕様です。ここで言われているとおり、内ももが熱くなりますね。 低速トルクもないみたいです。まだ、ナラシなので高回転はわかりませんが。 その他は満足できますね。音もいいし、ねかせやすいし、これから楽しめそうです。
>>742 733です。仕様教えてくれてありがとう。
内ももの熱さはもう血統ですな (;´Д`)
現在02に乗ってますが、夏はどうしても膝内が低温やけど?のように赤くなります。
04CBRだとフレームに当たる部分にはカバーがあって直接フレームに触れることは無いです。
面のデザインを優先するかどうかなので、一概にどっちがいいとは言えないかな。
低速トルクがないとの事ですが、どれぐらいなのかなぁ。
アクラのフルエキを検討してるんですが、ほかの04オーナーでアクラフルエキ入れてる方いますか?
良ければ所感を聞きたいです。
744 :
774RR :04/07/19 01:36 ID:t5mWZMSB
アクラフルエキ!それ、漏れも興味あるます!インプレキボンヌ!
サノバビッチのフルエキ高そう・・・
04R1、低速トルクの細さはギアがクロスぎみだからだろう。回転の落ち込みないのはいいが…で、ステダンは低中速ではききすぎ。自然な切り込みがなく、思ったより、外にはらむ。
747 :
774RR :04/07/19 11:34 ID:YP10qtQ2
04オーストラリア納車されました。キー差し込みエンジン掛ける前に、あっちこっちから「キュイ〜ン キュイ〜ン」とロボコップのような音がします。これがイモビの作動音?カナダの人もするの?
イクザップやフュエルポンプとかじゃね?
いくざっぷ ('A`)
YPVSも鳴きますな キュイ〜ン キュイ〜ン
今日はじめて04R1乗ってる人見たけど、かっこよかった。 バイクが。
752 :
774RR :04/07/19 12:12 ID:O/vTOckL
イモビライザー標準装備なんですか?
>>747 納車おめ。私のAUS仕様は何時入って来るのやら (´・ω・`)
で音ですが、748氏の言うとおりです。
ONにしたとき初期動作でサーボモータとポンプの音が聞こえます。
>>745 アクラのフルエキは定価35万ですね(エヴォリューション)。 タケーヨー
ちなみにスリップオンで15万、その先のYリンクが3万ってなってます。(端数丸めてます)
OHPのベンチ結果では最高馬力をめい一杯上げるのではなく中低速をもりもりにしたように
見えますね。
>>746 なるほど・・・低速ギアがよりクロスになっているのは04モデル全般に言えるのかもね。
04CBRも結構高いみたいだし。
754 :
774RR :04/07/19 14:21 ID:gq9wRdBE
あ・・・ガシュインさんは最近どちらに? 最近妙にリアがすぐスライドする(ちょっとしたらすぐアクセル緩めるんで転倒はしてない) サスをオーリンズにせな駄目ですかねぇ・・・ ちなみに99R1
756 :
774RR :04/07/19 16:23 ID:gq9wRdBE
757 :
774RR :04/07/19 16:37 ID:hfGFfP3C
04納車されて約2ヶ月、 テールランブが点かなくなったので交換したんだが、 外したブツを見てみると変形してた。 タンデムシート下のプラ製部品はヘロヘロになってるし… やっぱ熱の影響すご杉やねぇ。 改善望む。
04R1のサスセッティングシマスタ。 フロントプリ1回転シメ リヤプリ1ヌキリバウンド2シメです。 タイヤはパイロットレースH2です。 ミニサーキットで走りやすくなりマスタ。 みんなせっちんぐどげんしてんの?
>>759 ミニサーキットでR1ってどう?
パワー発揮できる?
パワーは発揮できましぇん。たぶん。 ほとんど1・2速ですヨ。 ファイナル変えようかと思ってます。 ハンドリングは02が好みなので、 それに近くシマスタ。あってるかどうかワカンナイけどね。 だだ、パワーは確かに02よりあるよ。 でもタイム更新できん。ナラシだけどって当たり前か。
762 :
774RR :04/07/19 21:14 ID:KqRnwGPa
ミニサーキットだと ローが八割位w
763 :
774RR :04/07/19 21:37 ID:Z2E6va28
奥多摩で転倒したR1に後方を追尾してた NSRが接触転倒。 R1にワビ入れさせたうえ NSRの修理代、R1の負担に・・・・
>763 なんでR1の負担なんだ? そんなの自己責任だろ。 後ろからあおってたんじゃねーの?
765 :
774RR :04/07/19 21:46 ID:Z2E6va28
766 :
774RR :04/07/19 21:49 ID:Z2E6va28
R1は誠意をみせろって 言ってました。
767 :
774RR :04/07/19 21:50 ID:Z2E6va28
NSRがR1に対しての話です。
>>763 は釣りか?
もしそれが本当の話ならNSRみたいな香具師には峠に来て貰いたくないね。
コレが反対車線からラインオーバーではみ出してきたのにぶつかったならまだ判るが
峠で走ってる限りこんなのありえるだろう。それを承知で皆走ってる訳だし。
NSRがツーリング中ってなら分かるけどね。
でもさ、
>後方を追尾してたNSRが接触転倒。
なんだから話は違う罠。
>>763-767 ぶっちゃけ、純粋に当事者間の問題であって
R1だろうとNSRだろうと、乗ってる車種は関係ないわけで…。
あまり他所のスレに飛び火させないほうがいいんじゃないかと。
770 :
774RR :04/07/19 22:10 ID:KqRnwGPa
オレもそう思う。
ムカついた女バイク乗りスレでもR1乗ったキチガイが俎上に上がってるが おしなべて「R1糊の典型=特権持ってるとでも勘違いしたドアホ」と思って良さそうだな。
ここにも勘違いしたドアホが…
明日は我が身かもしれぬ事よ・・・
774 :
774RR :04/07/19 22:47 ID:mKrg1JLN
接触って前がすっころんでも回避出来るぐらいのマージンとっとけよ。 そんなことも出来ん輩が前車に責任転嫁すんな、バカ。
776 :
774RR :04/07/19 23:19 ID:O/vTOckL
R1の赤・青・白 どれが一番かっこいいとおもいますか? 日差しがきついと赤・青は色あせるとききますが。 どうなんでしょ?
>776 白R1ってどれ? カッコよかったら塗り替えようかなぁ・・・・
778 :
774RR :04/07/19 23:29 ID:O/vTOckL
赤・青・シルバーね。 シルバーだけ色あせないって本当かな?
ある程度のウデが無いと真っ先に乗り手が色あせる罠。
>>778 何か、都市伝説ぽくていいねソレ。
赤は通常の3倍とか。
すんまそん R1のリコール情報一覧ってどこかにありますでしょうか? プレストHPみてもわかんなかった。 YAMAHAの検索システムだと車体番号入れないとダメみたい。
782 :
774RR :04/07/20 08:34 ID:Ih2hFxqW
>>768 釣りじゃないよ。
俺のR1,その転倒したR1の乗ったレッカー車に乗って回収されたものw
そのR1、色は銀だろ?左側がめちゃめちゃになってた。
んで、俺のR1の壊れた原因なわけだが道の駅でエンジンかけて
五分くらいのところにあるガソスタに入って給油したあとエンジンかけようと思ったら
なにかブーという音がなるだけでエンジンがかからなくなってしまいますた。
クラブヤマハ呼んで、待つこと4時間。例の奥多摩でこかしたR1を乗せたレッカー車にて回収されました。
原因はまだ確定してないけど、ハーネスカットリレーの不良かECUの不具合の可能性があるそうな。
おそらくリレーを交換して直ると思うけど、それでだめならECU交換だとさ。_| ̄|○
04R1です。ツーリングで400k走ったけど、燃費L20k、ガスランプ点灯まで270k。半分高速で結構回しても、燃費いいなぁ。
784 :
774RR :04/07/20 12:45 ID:F3vCtx94
燃費20km/l? '04R1で? どんな風に運転してたらそんな数字になるの? 今まで聞いた最高数値はせいぜい17km/lだったんだが・・・。
785 :
774RR :04/07/20 13:08 ID:2TSoFtcm
>>784 ハゲドー
20km/l ビックリだ!
ただ。。。。。。
そんな運転したくねー ヽ(`Д´)ノ
ちなみにオレはマタリで最高15だった。
786 :
774RR :04/07/20 13:20 ID:Ih2hFxqW
>>784 高速で6速6〜7千ぐらい。下道で4〜6速3千ぐらい。峠は2〜3速7千以上。L20いったのでびっくりしました。
788 :
784 :04/07/20 15:09 ID:IJ1Lf8Bb
>>787 うーん、詳しく聞きたいな。出来ればオイルの種類とか添加剤とか体重とか性別とかスリーサ(ry
しかも高速で6速6〜7千ったら140前後位だろうから、巡航速度としては結構早いよねえ?
別に無理矢理回転落としてる様な数字じゃないし。・・・一体、何が燃費に影響したのか・・・。
789 :
774RR :04/07/20 16:51 ID:JgZXxzj9
790 :
774RR :04/07/20 16:53 ID:MEJ/rikj
1速にしてクラッチ切って6000回転までアオって発進したら えらい目にあった
>>788 餅300v10-40、空気圧前2.4後2.5。体重69kの男。渋滞ない田舎で信号に掛からなかった。停止、発進が少なかったのが原因じゃないかと!燃費意識するともっといけそう…
そろそろバラそー 漏れの04R1には水温センサーに不具合があった。 実際の水温とセンサーが感知している温度に例えば100度のときに 10度の誤差があったの。 で、どうなるかっていうとほんとなら冷却ファンが回っていないといけない 温度なのに誤差のせいでファンが回らないっていう不具合が起こる訳。 04R1はメーターの水温に反応してファンを回しているので もともとの水温センサーが狂っていると、ファンが回りだすタイミングも狂っちゃうの。 これにはプ●ストの人も動揺してたよ。 「この不具合が果たして1台だけのものなのか?これからより暑い季節になるし・・・」ってね。 04R1を持っている人は今の季節だとしょっちゅうファンが回るはずだから 自分のも確認してみるといいよ。 できれば購入先で実際の水温と水温計の表示誤差がどのくらいか確認してもらうと ベストです。なんか抵抗値で分かるみたい。
793 :
774RR :04/07/20 18:25 ID:zujKmS3s
794 :
774RR :04/07/20 18:33 ID:Ih2hFxqW
795 :
774RR :04/07/20 18:37 ID:Ih2hFxqW
>>792 結果としてはどういった修理(?)で直したんですか?
水温は故障に直接つながるので、教えていただけるとうれしいです。
サイドスタンドを支点にしてリアを持ち上げて車体の向きをかえようとしたら 根元からスタンドがポッキリ折れた。 アルミ製だったのね…
797 :
774RR :04/07/20 20:48 ID:R529vFL/
>795 その後、どう対処したかも聞きたい。 そのまま乗ってバイクショップ?!
798 :
774RR :04/07/20 21:15 ID:Xn4+8ok0
R1購入を考えてます。 ネックは街中すり抜け出来るか?ですが、難ですか? ずっと600に乗ってたんで、1000は不安です。
今日、04R1の新車を納車しました。 慣らし運転中だけど、もう最高! 買って良かったよぉ。 国産ネイキッド→ハーレー(スポスタ1200S)と乗り継いだんだけど、 ”走らない・曲がらない・止まらない”がとことん嫌になったので、 思い切って国産スーパースポーツを買った。 ・・・やっぱりオレにハーレーは無理だ。 日本車万歳。
800 :
784 :04/07/20 21:28 ID:qcV4nldm
>>791 タイヤ柔らかめの餅使用ですか、高速向きの組み合わせですね。
しかし都内で走るオラには夢のまた夢って感じですね、残念。
大当たりの車体だったんでしょうか、おめでとうございます。
ハーレーは”走らない・曲がらない・止まらない”がデフォですが・・・ 車両と同じ金額以上でカスタムしないと日本車風普通に近づかないので 髄脳反射で買おうとしてる人はちういです。 まーここにはハーレー買おうと思ってる人はいないとはおもいまつがw
802 :
774RR :04/07/20 22:01 ID:nlwCGZ2O
でもスポスタはホイールベース長い割に良く曲がると感じたけどなぁ。 乗り方がおかしかったんじゃないか? ドラスタとかより遥かに乗りやすいと思う。 トラブルや振動で日本車レベルを求めるのは筋違いだけどw
803 :
799 :04/07/20 22:24 ID:bDyt6EpL
全てを伝えるのはなかなか難しいわけだが・・・ 「とことん嫌になった」というところがミソ。 「だったら最初からハーレーなんて買うなよ」 なんて言わないでおくれ。
805 :
774RR :04/07/20 23:05 ID:qcV4nldm
連絡が来ーなーいー、これ以上焦らされると死ぬー、ってか死んどけー。 AUS代2便はまーだーかーよーおぉぉ・・・うをー・・・。
>805 バイク屋のヲヤジがヲーダー忘れていることはないか?
>>795 修理は水温を感知している部品の交換で直りました。
何でもこの部品、純正で付いているものがかなり慎重な取り扱いをしなくてはいけないものらしく、
赤男爵の整備員が言うには、純正品は「一度でも落としたら、即交換」なんだってぇ。
赤男爵の整備員が言うには「温度の感知に関して、精度の高すぎるヤツを付けてきたんじゃないの〜?」とのことです。
だ〜から、この線で考えると他の04R1(僕のはCAN)にもこの不具合が出るかもしれないじゃない?
>>797 その後、赤男爵本部のデータにも「前例のない症状だ」ということで
整備員さんがひとつひとつ可能性を潰していく作業に入りました。
その間4日ほどバイクを返してもらえなかったよw
初期症状としては、左足下付近にある冷却水のリザーバータンクからの排水パイプから
沸騰したクーラント液を噴出しました。
ゴムの焦げたような、腐ったようなすんごい匂いを発します。
だから104度でファンが回っていても、もしかしたら本当の水温は
114度かもしれないよ、故障の場合ですけどね。
今は、僕のR1を実験台にして赤男爵さん本部、各支店にもR1の不具合として
データが上がっているので不安な人は聞いてみるといいよ。
808 :
774RR :04/07/21 00:05 ID:ESUNxGch
805> 待ちきれなくてAUSからCAにした。 明日、登録。でもタイヤはナゾの縦割れ、横われのヒビが入る といわれているDだし、イモビないし、フォークケース、ディスクの色も・・ やっぱ待った方がいいっす。AUS仕様。 でも第2便も入ってます。2週間前の案内も未だ来ないでつか?
809 :
774RR :04/07/21 00:09 ID:R7TqC4/Y
漏れもAUS待ち組みだがまだ連絡無い・・・。 予約開始→即予約したのだが・・・。 お盆休みに間に合わなければイラネーヨな心境。 ここまで来たら05にするか?
>>809 冷却水の噴出にすぐに気付いて赤男爵の工場に持ってきましたから
オーバーヒートまではしませんでした。
水温の狂いに気付かずに乗り続けていたらさて、どうなったでしょうねw
このバイク燃費わりぃ
5千回転くらいで走ってても200km前に給油ランプが点灯します。
今んとこ燃費最高→16.74km/l ワースト→13.35km/l
どっちも一般道だよぉ〜
812 :
805 :04/07/21 07:33 ID:z0/KFlQ+
>>808 地元のYSPの尻に火を着けたいので、もし良ければどこに第2便が入ったのか教えてもらえませんか?
例えば「YSP杉○南」みたいな感じで、伏せ字で・・・。
まあプレストに直でもエエかもしらんが、たまにはショップにも窓口なりのプライドってもんを発揮して
欲しいもんです。
813 :
805 :04/07/21 07:37 ID:z0/KFlQ+
連レススマソだが、GRPって添加剤を入れてみようかと思う今日この頃。 ヤマハ指定はミリテックらしいけど、エンジンオイル交換のたんびに元に 戻ってしまうのは非経済的だもので。こいつで燃費が下がると良いなあ・・・。
>813 ヤマハが添加剤の指定してるって初めて知った! ソースキボンヌ
オイル添加剤なんて乗り手の精神安定剤にしかなりませんよ。とマジレス。 燃費を良くしたいなら運転を変えた方が効果的ですよ。 エコラン意識して街乗りで高いギヤで低い回転で走ってるとスロットル開度が大きくなりがちになって、 逆に燃費も悪くなりがちだったり。ある程度回した方が燃費良かったりすることも。
816 :
774RR :04/07/21 08:20 ID:xu38Kdwy
添加剤入れるよりも、現状よりいいエンジンオイル入れるのが吉でつ。
817 :
805 :04/07/21 08:40 ID:Ur2atMqJ
>>814 いや、すまん、ソースは無いのよ、プレストとの電話中に聞いた事だから。
ただYSPに置く添加剤がミリテックなのは、どうもそういう事らしいんだが。
818 :
774RR :04/07/21 11:31 ID:8Ns7lTY0
なになにトラブルおおいの? このバイクは!!
819 :
774RR :04/07/21 12:28 ID:oOf1Hn+x
>>815 >オイル添加剤なんて乗り手の精神安定剤〜〜
それよく言われるけどエンジンによって違う。
添加剤の合う合わないがあるだけ。
俺が前に乗ってたCB400SF、9Rはミリテック入れたら劇的に変わった。
メカノイズがかなり減って燃費も20%以上向上した。
02R1は全然効果が無かった。つーかクラッチ滑った。
バイク屋の親父曰く、ヤマハは添加剤入れないほうが良いと。
クラッチ痛めるヤツが多いってさ。XJRも添加剤入れるとクラッチ滑るそうだし。
820 :
774RR :04/07/21 14:24 ID:pKYtziL7
821 :
774RR :04/07/21 15:54 ID:kBJv4Kgc
俺もCB750FとCBR400にマイクロロン入れたら燃費伸びたぞ。 ノイズも軽減されたし。 弟のジールはクラッチが滑ってダメダメだったが。 R1にはまだ入れてないからどうなるかは分からん。
>>808 俺も待ちきれねーから変更しようかな?
ローンすでに払い始めてんだけど、変更できんのかな?
何やってんだァァァァァァァ、ヤマハァァァァァァァ!!!!!
825 :
774RR :04/07/21 18:57 ID:ESUNxGch
マイクロロンはDr.スダなんかも一押しですが、固体の添加剤は 何か違和感があって馴染めない。 四輪にはM/Tに「X-1」使ってるけど「X-1とそれ以外」という くらいスグレもの。 R1にも馴らし済んだら使うつもり。
>>823 ウホッツルツル
おまいさんの根性にホレた。
ミリテクの空容器にメーカー純正ヲイル入れて友人に勧めたら 「劇的に変わった!メカニカルノイズが減って燃費がよくなった!!」と 大絶賛ですた(爆 エビアンの空容器に冷やした水を入れてあげたら 「エビうめぇ〜!俺はコレしかダメなんだよね!」(プゲラ
R1の入荷状況を確かめる為に、付き合いのショップに行ってきました。 結果は、CA仕様は即納可能台数青2・銀1・赤シラネ、AUS仕様は即納不可。 ちなみにサイタマ県です。 既出ですが、AUS仕様の04モデルは8月末の便が最終便となるらしく、青・赤はほぼ同時期に 銀は1〜2週間遅れるらしいです。
830 :
774RR :04/07/21 20:25 ID:GwVj5OoZ
>>823 見事な節制、乙です。
しかし、グリップせんだろ、そこまで使うと。。。
831 :
774RR :04/07/21 20:37 ID:K2+oXmX6
>>828 友人はバカだが
オマエは糞だな(プゲラ
832 :
Socket774 :04/07/21 20:50 ID:9OsvEFmt
通りすがりのモンだがマカーだとー!コノヤロー!じゃーね
>832 自作PC板からの誤爆?w
834 :
774RR :04/07/21 21:32 ID:Alg73lWh
オマイラ燃費良すぎっ! オレなんていつも12km/l 決まって12km/l 期待を裏切らないオレのゼロヨン(只今入院中)
835 :
774RR :04/07/21 21:49 ID:EnbjTHiQ
おいおい、書き込むヤシによってエラく燃費の差が出過ぎてないか? 誰が一番正確な事書いてるのよ?20km/lの次に12km/lじゃ、いよいよワケわからんぞ。
836 :
834 :04/07/21 21:59 ID:Alg73lWh
オレはウソついてないよ。 ただ、峠オンリーなもんで。 正直 11後半 〜 12 まで
FZR世代の30代のオサーンですが、YZF・恐ろしくカッコイイですな。 最近のレーサーレプリカ(SSか。)では一番ですね! スペックとか全然知らないですけど・・・ うらやましい
こ・腰が・・・も・た・ん・・・
839 :
774RR :04/07/21 22:19 ID:9Lwn9Ck/
以前乗ってたブラバの燃費は、 高速カットビ 8`/g 高速90巡航 18`/g 位差があった。 乗りかたや条件で結構変わりますよね。 そんなこたぁ百も承知でしょうが・・・
>898 今日619キロ走ったが腰は全然ヘーキだったよ。 FZRの方が腰にはくる。
841 :
774RR :04/07/21 22:45 ID:baLSW2Ox
>>840 お
つ
か
れ
さ
ま
で
つ
(・∀・)!
842 :
774RR :04/07/21 22:51 ID:HuNsjEVl
大体200km走って12ℓから13ℓの給油量だから燃費でいえば15km/ℓくらい… マッタリ走りだからこんなもんか…
843 :
774RR :04/07/21 23:03 ID:baLSW2Ox
サーキット 8〜9 峠 10〜12 高速道 15〜18 オレの場合はこんな感じだな。 マタリと走る時は違うバイクに乗る。
844 :
488 :04/07/21 23:32 ID:6kuHm98G
通勤 12〜15 ツーリングがてら峠 18 高速 20以上(最高24.7Km) 現在HirokoのKZ4STスペシャルお試し中。
846 :
774RR :04/07/22 09:18 ID:MgC7thKg
単なる整備不良車両に賛美のレス入れまくってる馬鹿がいるスレはここですか?
>829 トキョートだけど、AUS仕様の入荷は8月末らしいね その便が最後になるのかは聞いてないけど 早く来てほしいですな。 この暑さで慣らし運転はきついし 8月末にもなれば涼しくなるだろと自分に言い聞かせ 涙をのんで待ってまつ ( ´Д⊂ヽj
848 :
774RR :04/07/22 12:23 ID:9xn2lcv0
トキョートですが、今週末AUS納車です。 もう店には来てるみたい。
849 :
まにあ :04/07/22 13:02 ID:z7uyUOQS
お尋ねしたいのですが、先代モデルから 今般、04モデルになって乗車姿勢が随分ツアラーより(?)になったような雑誌記事を見つけました。 ツーリングメインで使用したいと思っています。(一日で300`〜500`位の感じです) スーパースポーツにカテゴライズされているのは承知していますが、スタイルの良さに 心惹かれます。現在お乗りの方、いかがでしょうか? 現在 GPZ900R です。40歳の♂ 175cm70`の体格です。
>>849 '03までより楽になったというだけで、まだ十分キツイよ
'04 SSの中で一番キツイと思うけど
感じ方の差もあるし自分で乗って判断するしかないと思うよ
書いてある情報を見て思ったのはZZRでも買った方が幸せになれるかな
>>849 私の個人的な感想ですが、03モデルと比較すると乗車姿勢だけでなく、足つき等も
大分よくなっていると思います。
もちろんツアラー系のバイクと比較すると、長時間のツーリングには不向きな部分は
ありますが(燃費・荷物の積載など)十二分にツーリングや町乗りにも活用できる
バイクだと思います。
852 :
774RR :04/07/22 13:42 ID:AlcycQJ/
えー?R1が一番キツイか? ライダーの身長にもよるが、10Rは腰高感が凄くて、特に下道走ってる間はダントツにキチイって巷で書かれてないか? CBRも思ったより前傾はあるそうだし、姿勢だけならR1が一番楽かと思ってたぜ? ・・・ただ、フレームの熱さについては、正直他以上に言われてるよなあ、R1。
>>852 俺は10Rが一番楽に感じた
CBR、GSX-Rはまぁこんなものって感じ
R1は足つきは一番良いけど前傾がキツイくて漏れにはダメポ@170cmな俺
854 :
774RR :04/07/22 16:03 ID:uiz+3q+k
>>849 ポジションは確かに楽です。
ただ、その楽なポジションが【なんの為か】を考えるのも大事かと思われます。
04R1のポジションはロングツーリングの為の楽なポジションではなく、より自由度の高い
前傾姿勢を目指したポジションだと思います。
でも、惚れたバイクならどんな用途でもおkですよね。
855 :
まにあ :04/07/22 17:33 ID:2zFMc6UW
返答有り難うございます。03は中古車等で乗車する機会もあったのですが04 モデルに関しては 実車を見かける事も少なく、「試乗車」を用意しているショップも 限られているようで なかなか…跨ることも ままならない状態でしたので 皆様の ご意見を参考にさせて頂ければ幸いと思い お尋ねした次第です。 03よりは「自由度」の高い乗車姿勢になったのは 雑誌記事の通りなようですね。 只、SSとして存在する以上、それを踏まえて 考える・感じる と云うことなのですね。 時機を見て 試乗 してみます。書き込み頂いた皆様 本当に有り難うございました。 また、今後にわたり ご意見いただけますようであれば 嬉しく思います。 前傾姿勢を少しでも緩和できる「何か!」があって、快適な乗車!を楽しんでいる方 おいででしたら、お教えくださいませ。 では!!
856 :
774RR :04/07/22 17:59 ID:0ZgRPnVU
R1をどう使おうが勝手なので自由に使いましょう。 SSなんだとか気にする必要ない他人に迷惑をかけない気配りが出来るなら 何に乗ってもいいじゃないですかね・・・と思う19の99R1糊 ちなみに大げさに体を使ってやったほうが疲れないです。(特に手首)
857 :
774RR :04/07/22 21:33 ID:81IYSFcR
もともと大型乗ってた人は怖くないんだろうなあ。 オレなんか'04R1のため「だけ」に今年4月免許取って、 カブからの乗り換えな上に、初の大型としてのR1だぜ?見よ!この惚れ込み様! ・・・心変わりはこれっぽっちもしてないけど、期日が近くなった今、怖さも感じているよ・・・。 そういう人、前スレでも居たよなあ、一人。どうしてるのやら・・・。
>>857 マジレスするとたちゴケ二回は覚悟したほうがいいかも
そういや居たな 彼と彼のR1は元気にしているのだろうか
860 :
774RR :04/07/22 21:43 ID:81IYSFcR
そうだよな、そうなんだろうな、みんなそう言うし、覚悟してるよ。 レーシングスライダーはさっさと買っといた方が吉、か・・・。
861 :
774RR :04/07/22 21:54 ID:0ZgRPnVU
でもちょっと羨ましいな・・・カブからならその暴力的な加速にたぶんイクほど 感動できるんだろうな・・・あのころの感動をもう一度! でもスライダーは必須ですね
前傾バイクに慣れてないのは致命的かもな。 同じ原付でもRS50あたり乗ってた俺は驚くほどすんなり 順応できた。つってもまぁ慣れだからなぁ。最初の2週間くらい気をつけてれば 大丈夫だとおもうよ。
863 :
774RR :04/07/22 22:08 ID:81IYSFcR
多くの人が「極低速カーブ」でエライ目に一度は会うそうで・・・。 多くの人が一度は立ち後家ってのは、やっぱりそれが一番大きな原因なんかしら?
そうやね。極低速カーブで曲がろうとして曲がりきれないと思ったときに Fブレーキ握ったらこけるよw 絶対フロントは握っちゃ駄目! 経験積むとそういうNG操作を自然としなくなるよ。
865 :
774RR :04/07/22 23:39 ID:81IYSFcR
あ、そこまでは原付でも同じで基本はリアからだから、今では流石にフロントからは掛けないなー。 でも、カブの時は嫌になるほどリアブレーキ効かなかったので、今度はリアが効きそうなのが素直に嬉しい。
866 :
R6のり :04/07/23 00:02 ID:rqPVpogN
効き過ぎでリアロックのヨカン。あとIDがフリチソでつね。
絶対に握っちゃ駄目という根拠は何処にあるんだろうか・・・。
868 :
774RR :04/07/23 00:07 ID:mukKhhfU
>>867 文意すら汲み取れないような低脳はバイク乗るのやめたほうがいいと思う
素人にはセオリーから教えるのは常道。 慣れたら本人がじょじょに崩していけばいい。
目糞鼻糞だろ
873 :
774RR :04/07/23 00:44 ID:jHkR4utg
漏れは超ビギナーで99からR1乗り継いでいるが、コケた事一度も無いぞ。 低速コーナー失敗でもリヤだけじゃ止まりきれない場合の方が多い。 むしろ漏れはバンクを一度やめる→おもいっきりの減速→バンクやり直しのパターンで回避。 SSのリヤブレーキだけなんて「止まる」為には役に立たないかと。 実際に止まり切れない状態でこの人がリヤだけで止まろうとして対向車にでも当たったらマズイと感じたのさ。 出来なければリヤだけでもいい。ただ「絶対」ではないと思ったんだよ。
875 :
774RR :04/07/23 08:08 ID:oG9Hd8gv
>>857 俺のことかな・・・?
なんてレスしたか覚えてないけど、確かにR1のために免許とって4月に納車したです。
今まで犯したたちゴケは三回。
どれも、自宅のせま〜いクソ駐輪場に入れる際にバイクの扱いが分からず倒した。
(R1は入るけど絶対にTDMなんて入らないような通路w)
R1って免許取り立てで購入する人が多いみたいだけど、やっぱりあのデザインじゃね、惹かれる罠。
でも、毎週毎週峠に通って最近は膝をあたりまえにすれるくらいにはなりましたよ。
前レスでも言ったと思うけど、自分が上手いのではなくて、R1懐広すぎって感じですかな。
876 :
774RR :04/07/23 08:53 ID:zVSt8ONZ
左前のウインカーが点かなくなったので調べてみたら 配線がこすれて切れてた。 新車下ろしてまだ一ヶ月たってねーぞ ええかげんにせいよヤマハ
>>857 たぶん私の事かと思います。
ゴールデンウィークに03を納車して、
その少し前に初心者の注意事項を聞いた者です。
環七をビクビクしながら走っていた頃が懐かしいです。
一度だけですが先月の中頃走行会に参加してみました。
が、私にはちょっと早かったみたいでみんなに付いていくのが大変でした。
ですが新しい面白さを発見する事が出来ました。
857さん大丈夫です。すぐ慣れます。
初日の1回たちごけした以外は未だ無事故無違反無転倒の
安全運転で楽しんでいます。
874が正解。 バンク中、ほんのちょっとフロントブレーキ(強いとこける) →バイク起きる →そのままフロントブレーキで減速 →体勢作直して、再バンク →みんな喜ぶオレ嬉しい だ。
つか、タチゴケ云々いう奴にいきなりそんなことさせるな。 コーナー手前でキッチリ減速orリア引きずりながらコーナー侵入 ぐらいからでいいだろ。
880 :
774RR :04/07/23 14:03 ID:l9VHUj5j
こういうスレはすぐにライテク語る奴が出てくる。話を小難しくすんなっつの。あくまでリッター SS系初心者に対するたち後家程度のアドバイスだろが。
881 :
774RR :04/07/23 14:35 ID:8KY+Vl8U
チンコ焼きインキン田虫のスレはここか?
>>879 >>880 きっちり減速してからなんて、誰のアドバイスなくてもできるだろ?
そんな答え求めて書き込みしてくる奴なんていないと思われ。
話を難しくしているワケじゃあない。
理論で覚えておくことはすごく重要なことだと思うけどなぁ。
883 :
48歳 :04/07/23 20:41 ID:V9bEj5wY
今日納車で150Kmほど走った。 良い点>バイクが軽いとにかく。質感が高い。Fブレーキのタッチ最高。 条件付きだが足着き性がいい。 悪い点>とにかく熱い、下半身はサウナ状態。ステダンが取り回しや極低速 でちょっと効き過ぎ。 アクセルにちゃんと付いて来るのは4000rpmから・・3000から徐々に距離と共に 上げて行こうと思ったが10Kmでやめました。 48歳のジジイ世代から言うなら「現代の4ストマッハ」だ。 熱害による不具合が心配。あまりの熱さの要因は触媒の位置だと思う。 もっと前にすべき。以上雑感。
884 :
774RR :04/07/23 22:17 ID:ZVASUDWq
>>883 お疲れさまです。インプレありがとうございます。
それにしても若いですね。
今年モデルのR1乗ってることもそうですが、
2チャネラ−ってことも
大人になりきれない子供(プププ
886 :
774RR :04/07/24 01:12 ID:F6QSokbF
>>885 笑うな!!
カッコイイじゃないか。その歳でも風になれるなんて!!
でも2チャネラ−はキツイか。
末広がりげっつん!
889 :
774RR :04/07/24 10:00 ID:TNkhz9YC
大人になれないオッサンがチンコ焼いてインキン臭いスレはここか?
891 :
774RR :04/07/24 11:10 ID:crY2t34U
このバイクは女の股を開かすことができますか?
892 :
774RR :04/07/24 11:49 ID:6CCAGqkS
893 :
774RR :04/07/24 15:48 ID:qjeU50pc
そうだったのかっ!そーりゃ頑張んないとなっ!おっちゃん燃えてきたぞっ!
894 :
774RR :04/07/24 18:06 ID:YDl3+BFq
耐え切れなくなって今日予約してきました! AUS仕様で9中納車予定。 でもこのスレみてると本当に手に入るのか不安。
895 :
774RR :04/07/24 18:30 ID:crY2t34U
私の近くのバイクやでは即納なんですが? 9月までまたないとてにはいらないのですか?
バイク屋も不良債権にならないように 買いだめしなくなったのか。
04R1、触媒付近、左側にもカバー付けるとジーパンでも暑くないような・・・ 小物入れは奥がまだスペースあるから、工具を奥に押し込んでほしい。 そうしたら、500mのペットボトルも入りそう。
898 :
774RR :04/07/24 19:41 ID:YDl3+BFq
>>895 AUS仕様の即納もあるんですか!
CAN仕様即納の店なら何軒かあったのですが・・・。
ちなみにどのへんです?
899 :
774RR :04/07/24 20:11 ID:aL7uKnrO
897>でも風向きでカバー着いてても役に立たないようにも思います。 あと、チタンやカーボンの熱伝導の高い社外品だとどうでしょうか? 走行風で冷やされていくらかいいか?04で変えた方インプレきぼんぬ。
900 :
774RR :04/07/24 20:27 ID:6uJ5uLKH
[壁]‥) チラッ 900?
901 :
774RR :04/07/24 20:54 ID:iw/TwTqs
>>857 >>859 そいつはオレのことですかい?
ハイ、大型取る前にR1の予約いれましたよ、ハイ。
もう、サーキットデビューも果たしましたよ。
タイヤも二回交換しました。
納車当日は猿が跨っているほどのおっかなびっくりでしたが、
案外慣れるのも、早いものですね。
サーキット走ってると、もっとパワー欲しいって思います。
902 :
774RR :04/07/24 21:27 ID:Mhm7GUkT
納車したらR1にやってあげたい事が山のよう・・・。 ・カラスコーティング(美人はいつもキレイにしてないとね) → 5万くらい ・レーシングスライダー(立ち後家の破損予防に) → 4万くらい ・HID(美人は人目を引く運命なのさ) → 10万くらい ・ステダン交換(市街地を走る事が多いからねえ、軽くしたい) → 6万くらい ええと・・・うをー25万かよ、困ったヤツだなあ・・・でも幸せ♪ 更には更には忠男のパニアケース(5万)とか、STMのスリッパークラッチ(17万)とか、 アクラのフルエキ(25万)とか、オーリンズのサス(16万)&フォーク(32万)とか、 夢見ちゃうものがいーっぱいあるんだけどねー、そっちはまあ我慢出来なくなったらと言う事で・・・。 ・・・そういや、我集院闇さんはどうしてるんだ? あの人えらく羽振りいいから、今頃凄いチューンナップ進んだんじゃないのかなあ・・・。
盆栽は果てしなく
904 :
774RR :04/07/24 22:33 ID:kxwXsHdy
>902 「夢」ってスバラシイ・・・
905 :
902 :04/07/24 22:48 ID:Mhm7GUkT
あ・・・我集院闇さんのページ、見つけちゃった・・・こりゃ遠いな、会うのは無理だなー・・・。
906 :
902 :04/07/24 23:09 ID:Mhm7GUkT
907 :
774RR :04/07/24 23:18 ID:crY2t34U
北米仕様 AUS仕様 CAN仕様 それぞれどう違うのですか?
908 :
902 :04/07/24 23:47 ID:Mhm7GUkT
北米仕様 = CAN仕様 (フルパワーだがイモビライザー無し。ハンドル周りのスイッチ類が省略。ウインカーがデカかったり反射板があちこちに付いてたりもする。フォークやサスが黒。) EU仕様-2ps = AUS仕様 (フルパワーから2馬力少ない代わりにイモビライザー付き。ハザードとか諸機能付き。ウインカー小さい。フォークやサスが金色。) 他にも外装面が細かく違うので、プレストのページなどを覗いて参考に汁。 ※ちなみにEU仕様が最も完璧なバージョンだが、規制にひっかかるので日本には輸入出来ん罠。
909 :
774RR :04/07/25 00:15 ID:IgyMZaqE
北米仕様 CAN仕様にはハザードが付いてないのですか?
910 :
902 :04/07/25 00:30 ID:eBJ66HFS
細かい仕様の違いまでは自分にもわからないので、一度プレストのページ覗いて下さい。 イモビライザー・パッシング・ハザードはAUS仕様でないと付かないという事で間違いは無さそうですが、 その分馬力は削られますんで、使いこなせて馬力が欲しい人には北米・カナダ仕様の方がオススメという事です。 もっとも、2馬力の差ですけど・・・。 あとは例えば同じシルバーでも、北米・カナダ仕様とAUS仕様では配色が違ったり、 ウインカーのサイズやリフレクターの有無の違いは、カナダの安全基準に合わせた結果の様です。
>>877 おおっ!!生きてたか。
慣れてきた今頃が一番危険だから油断するなよ。
カミさん泣くぞ。
>>906 規制を強化して、違反してるやつを取り締まってくれるなら賛成だけど。
暴走族すら根絶できないんだから、それ以前の問題なんじゃないかと思うよ。
913 :
774RR :04/07/25 11:17 ID:UJsZ1+t4
スクーター共がまあうるせえのなんのと日頃から思ってたけど、アレが意外に現在の規制には 引っかからないらしくて、それで規制強化すんべさみたいな流れになったらしいのだが。 ・・・そもそも騒音の取り締まりってどうやってるの?なんか加速時騒音だの空ぶかし騒音だのと 違いがある様な無い様な、そんな事を言ってるみたいだけど、よくわかんないな。
,,----、,,,,,,,,,、、
/ ,,-‐―、ヽヽヽヽ
〔/ ))))ヾヽヽ
/.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ ←
>>902 / ==/ .,==- レi!
〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)
λ:" ‐=‐^ン ...:::::|/
λ:::::. .::.. ::...::::::/λ ___
/ \::::::::::::::// . ピュッピュッ | | |\_
/  ̄ ` ;|\〜 ρ .| | | | |\
( (;; ・ ・;) ρ | | | | |::::|
\ \ 亠 ρ);;  ̄ ̄\ .| | | | |::::|
/: \ \ C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜| | | | |::::|
/::: \  ̄つ/ / ;) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/::: \ (__/ _;)  ̄ ̄ ̄.| _________. |
(:::: ;;\__/ ;) シコシコ | | カタカタ
915 :
902 :04/07/25 14:55 ID:UJsZ1+t4
y(amaha)R1ってことで記念パピコ
917 :
774RR :04/07/25 19:23 ID:lOdOJaeX
豪仕様をYSPで予約しているのですが、 予約当初は納車は7月中旬との事だったのに 先週電話したら 納車は8月10日過ぎとの事… 下手したら夏休み終わっちゃうんですが。 また、 豪仕様はカタログ上は170psとフルパワー-2psだが、 実際には「体感できるほど」パワー差がある。 しかもこれはECUのセッティングによるものなので パワーアップは簡単には出来ない。 という情報を得てしまいました。 情報源はYSPの店長がプレストから直接聞いた話なので 間違いないと思いますが、 どのくらいのパワー差なんでしょうか。 まあどうせ直線なんか殆ど無い峠を走るのがメインなので 自分的にはあまり気にしませんが。
918 :
774RR :04/07/25 20:28 ID:kaRddyX/
>916 おめ
漏れのR1はいつ納車されるのでしょうか?
921 :
774RR :04/07/25 21:12 ID:kaRddyX/
04R1の不具合 納車激遅…
>917 EUCならI-CON系で簡単に変更できるので 特に問題は無いんじゃないかと思う。
漏れのAUS仕様も7月から伸びて8月上旬納車だ カナダ仕様よりAUS仕様のほうに需要があるに決まってるのに プレストの要領の悪さには呆れる 本気でバイク売る気あんのか?
924 :
774RR :04/07/25 21:47 ID:1foBiDcB
先にも書いたが、AUSが待ちきれずにCAに変えた。 「今」乗れるのはありがたいが、やはりフォークとローターの色は AUSがいいと思う。 入荷遅れは、現地で車両が確保できない(かの地でも人気高のため) のがホントのところらしい。
925 :
774RR :04/07/25 21:53 ID:6mMiJ2/s
自分のAUSは今月末納車です。 CAから切換えたので待つこと半年・・・ナガカッタ。 待ちくたびれたので7月中に乗れなかったらやめようと 思っていたがギリギリ間に合いました。 冷めちまった気持ちも再び萌えてまいりました。
926 :
774RR :04/07/25 21:57 ID:eqlwjbTj
逆車って本当に一回カナダなり、オーストラリアなりに出してから 戻ってくるのですか? 5年程前にスズキワールドで聞いた話ですが、スズキの逆車は書類上の処理だけで 実際には船に乗ってないって、店長が言ってました。 しかも、生産計画の中に最初から日本国内分の台数も入っているとも言っていました。
>>926 スズキとカワサキはそうだと聞いた>書類上の処理だけで
まあ今回は世界的にR1に殺到してるらしいからね人気が
品薄はしょうがないと諦めてる・・・
そんなオイラはもう半年待ってる。
928 :
774RR :04/07/25 22:38 ID:rKCcOOTf
俺ならその数ヶ月分で気合で貯金してオーリンズのフォーク買う意気込みを見せてやる イモビなんかいらないしね!地球ロックします!ウィンカーは変えればすむし、ローターは・ ・・まぁいいや♪ そんなこんなでCAゲット!
デザインはドカを超えた、ということでよろしいか?
おいらはその半年のあいだにトリッカーを衝動買いして モンキーの盆栽度が大幅アップしたw
931 :
774RR :04/07/25 22:50 ID:kaRddyX/
>928 いや!イモビは重要だと思うゾ!! つーか、意外と地球止めってできる所ないんだけど、 住んでいる所によるんだろうな…
932 :
774RR :04/07/25 22:54 ID:c96kjlQO
>>929 いや、超えてないというところが正解だろう。
国内ならぬきんでてると思うが。
来年以降に更なる期待。
もう、見飽きた→04←飽きるデザイン
AUSの銀だが漏れもようやく納期確定。8月2日陸揚げ、5日店着。 今回は本当にAUSから船便で持ってきたので多少の錆は覚悟してくださいとのこと。 途中でCANから変更したので8ヶ月待ち。 勢いのあまり部品を60マソ以上頼んでもうた。ふー
934 :
774RR :04/07/25 23:46 ID:IgyMZaqE
君たちおとなしくCANに乗りなさい(w 待っている間に’05のほうがでるよ そんなにかわんないんだから。 待ってる時間がもったいない。
君たちおとなしく徒歩に切り替えなさい(w 乗っている間に足がなまるよ そんなに老い先長くないんだから。 楽してる時間がもったいない。
936 :
774RR :04/07/26 03:02 ID:MtVurTjv
02用で比較的静かなリプレイスマフラーってありますか? 今つけてるアクラが爆音になりすぎて近所迷惑なんで交換しようかと。
937 :
774RR :04/07/26 03:18 ID:LlVUQblA
>>936 国内のモリワキ、ヨシムラは結構静かですよ。(ただし着けたくないと思われるが)
音量おとなしめならオーバーが無難かな・・・と言ってみた
938 :
774RR :04/07/26 03:44 ID:Qq1D/Ip/
>>917 AUSのパワーダウン感が強いだぁー?
いや、漏れを含め、並の人間には使いこなせるワケも無いのですが、それでも引っかかる一言だな。
具体的にどんな感じに違いが出るの?そこまで話さなかった?
・・・まあ不人気乗りさんの言う様、最悪セッティングし直せばいいのだろうけど、
さてそれはどん位のコストがかかるのかな。あんまし高く付くなら、先に他の改造に
手を回した方がよっぽど変わるかもしれんし・・・。
>>933 「錆びちゃってますが我慢して下さい」とはどういう対応なんだかな。ホントに言ったのか?
「製品が錆びてました」じゃ、「アウトレット」とか「展示品」のレベルまで製品の状態としては
格下げされても当たり前なんじゃないの?普通、錆びない様しっかりした梱包を行っておく場面でしょ。
こういう問題ってプレストに言っても「すいません」っつーだけだろうし、なんかそういう実情を
公的機関とかにしてもいいのではと、本気で思った。
939 :
774RR :04/07/26 09:42 ID:cwQPMEvk
まぁまぁ。 >>今回は本当にAUSから船便で持ってきたので多少の錆は覚悟してくださいとのこと。 んーなこと言うわけないじゃん
>>926 保税倉庫に入った時点で日本から輸出された事になる。
(日本の税制から外れる)
ここで輸入関税を支払えば輸入扱いで国内に戻せる。
漏れも詳しくはないが多分こんな感じ。
香港へ出してそこから戻すという手法もある。
941 :
774RR :04/07/26 10:18 ID:yBwNky0U
04R1の左膝あたりにあるアイドリング調整つまみみたいな奴は一体何ですか? どうもアイドル回転は変わらずエンブレの強さが変わるみたいだけど、どういう仕組みなんでしょうか?
942 :
774RR :04/07/26 10:26 ID:6rN7n9iJ
04モデル、町中走り出したね。ショップにもいっぱい 並んでるのに全部予約済みの納車バイクとは..
943 :
774RR :04/07/26 12:30 ID:OWHdWO3s
なにがキングじゃヴォケが! なにをもってしてキングなのか言うてみいや? オーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーう?
ヴァカはスルーの方向でヨロシク
今朝も高速、ぶっとばしたんだが、 30分も走ると、ケツが暑い。。。。 それに、下道の信号待ちが苦痛だ。 ファンの風下が直接脚に当たるからいかん! 熱風を下向きにすることできないのだろうか?
946 :
774RR :04/07/26 14:26 ID:EblHaHV3
>>945 高速でとばしている時に熱い?
その後の下道の話ですよね。
アンダーカウルを取ると、驚く程涼しくなるよ。 まぁ'03の話ですが・・・
948 :
774RR :04/07/26 16:44 ID:gv8rMMWs
>>943 ルックス、パワー、燃費他全てにおいて一番なんだよR1は。
949 :
924 :04/07/26 16:51 ID:OV/RqQAR
どちらも熱い。但しドカ999みたいに「ケツ」そのものが熱い というより、内腿にフレームの熱さとE/Gと排気、 ラジを通ったそれぞれの熱風。 一番は触媒の高温が元凶か。
950 :
774RR :04/07/26 17:23 ID:cwQPMEvk
よくよく考えるとさ、猿人油の量が3リッターってのも異常な発熱量の原因に 一役かってるんじゃないかな?
951 :
774RR :04/07/26 20:07 ID:LlVUQblA
>>947 俺も夏はアンダーカウルはずしてます。
それはそれで昔の耐久レーサーっぽくて好きです♪
952 :
774RR :04/07/26 20:21 ID:3WLanLSn
・・・ロッシのYZR-M1に「GO!!!!!!!」って貼られてるのには、どういう意味があるんだろう? 「46」と「GO!!!!!!!」を見ると「あ、ロッシだ」と反射的に思い出すね。 ・・・R1と全然関係無いけどね、ただ「GO!!!!!!!」は大好き。超やる気満々なトコがイイ。
953 :
774RR :04/07/26 20:29 ID:LNEVFokw
>>950 そりゃオイルの温度が上がるだけで、発熱には変化ないと思われ。
955 :
774RR :04/07/26 20:43 ID:lTtsipcA
R1って熱いのか・・ 真夏の渋滞でもファンが回ったことない250マルチからの 乗り換えだとつらそうだな・・・・・
この暑さじゃあロッシよりロッテな俺様。
958 :
774RR :04/07/26 21:18 ID:LlVUQblA
>>956 走り方でしょ?俺のR1も真夏の大阪〜京都の大渋滞でもフィン回ることなんてめったにないし
まぁ多少命の危険を伴ったりはするが・・・
>>955 キャブの方が悪いっていうのが「定説」じゃなかったのか?
>>957 意味分からんし面白くない
>>952 本来ゴロワーズタバコのロゴ「GAULOISES」が入るのだけど、
タバコ広告規制がある国でのレース時は「GO!!!!!!!」になるのですよ。
960 :
926 :04/07/26 21:44 ID:4kXBX90N
>>927 、
>>940 おぉ、やっぱりそうなんですか。
それならヤマハやホンダも、実際には現地へは送ってない可能性はあるんですね。
先週末AUS納車になりました。
7000rpmまでしか回さなくても吸気音、排気音は良い音しますね〜
結構音がでかくて(ノ゜凵K)ノびっくり!!です。
961 :
774RR :04/07/26 22:24 ID:LlVUQblA
>>959 そうなのか!なるほどなるほど・・・
そろそろ次のスレの話だが
980ゲトしたヤシでヨロシコ!
962 :
774RR :04/07/26 22:45 ID:4DFDU88L
R104のマフラー売っているところを教えてください。 ついでに、そのなかでもおすすめのがあれば教えてください。
963 :
933 :04/07/27 00:06 ID:JbO2EDqJ
>>939 いやこれがホントなのよ。
なじみの店なんで教えてくれたんだが、プレストが各店にふれ回って
納車時に対応しろって、まー錆はチェーンくらいのもんだろがね。
俺の夏休みはR1に部品の取り付けで終わりそうだ。
それともて耐か...
そして早くも 新型よコンニチハ、か・・・
966 :
774RR :04/07/27 01:05 ID:eQ4/rCEZ
>960 音って結構気になりますかね…? 自分にとってイイ(゚∀゚)!!音だったらいいのですが。 しかし音って音量自体小さくても自分にとってイヤな 音だったらどうしようもないですからね…
968 :
936 :04/07/27 01:24 ID:7ZQHSvNB
>>937 ありがとうございます。参考にさせていただきます。
オーバーですか、微妙ですね・・・
969 :
774RR :04/07/27 04:18 ID:1q1UMMvd
エンジンオイルに迷うなあ、どこがいいんだろう・・・? エンジンオイルのスレ行っても、車種自体が絞られてないからあんまり絞り込めないんだよね。 カストロールは安い分大丈夫なんかしらって思うし、モチュールはクラッチが滑るとか言ってる 人が少数見られるみたいだし、YAMAHA純正はどうなんか全く聞かないし、そんな感じでそれぞれ 一長一短が存在してる様で、なかなか難しい。一度いいの見つけたらずっとそれで行こうと 思ってるのだが、皆さんはどうしてます? ちなみに、あまり回すつもりも無い、街乗り(たまにツーリング)ライダーの自分としては、 @熱ダレに強い事 (丸1時間ぶっ続けで真夏の渋滞とかにはまっててもへっちゃらなヤツとか) A3000km交換はするので、3000km以内は確実に性能維持する事 (餅みたいに途中からシャバシャバしてくるのは却下) Bメカノイズが静かになればなお良し ※番号の低い方から順に重要項目。この場合、@が一番大事。 ・・・の3点を強調したオイルとか探してるんですが、お勧めとかあったら教えて下さいませ。
04'R!1純正ラジアルポンプの部品番号知ってる方 いらっしゃいましたら教えてください。
>>969 >YAMAHA純正はどうなんか全く聞かないし
オイルスレでは「迷ったらエフェロプレミアム」が基本じゃないか?
R1に最適かどうかは分からないけど。