●塗装すれ3●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
プロの方、アマチュアの方、塗装について語ろう!

前スレ
●塗装スレ●
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053514726/
●塗装スレ2●
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066194906/
2774RR:04/05/05 21:30 ID:GeS5LA8h
3我集院ベラ:04/05/05 21:32 ID:YVsCrpO7
腹減ったから吉野家に牛丼得盛食いに行って来る!!

                  i, '  ,. ' 
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     
 (i            ̄_j |i_  ハ     
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
4774RR:04/05/05 21:34 ID:GeS5LA8h
前スレがHTML化されてたりしたらごめんです。
5我集院ベラ:04/05/05 21:34 ID:YVsCrpO7
http://www1.suzuki.co.jp/motor/skywave650/secvt.html

これで遊んでくれ


    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
6我集院ベラ:04/05/05 21:36 ID:YVsCrpO7
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | 待ってるぞ・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i    N / ⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
7774RR:04/05/05 22:33 ID:YVsCrpO7
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|       今だ!特攻ォォォォォォォー!
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::::::::|        ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|         ___     __
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|       _/ |___,,,,,//
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|     ∠___二___,,ヽ._l ‐― ―― ― ―
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|        \ \  ̄
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|           ̄
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
8774RR:04/05/05 22:51 ID:hswTmeKd
2年ぶりにバイク動かしたんですが
経年劣化で外装がみすぼらしくなったんで塗装したいと思ってます。
でも、オフ車のポリみたいなプラスティックパーツって塗料乗らないって聞いたんですが
やっぱり塗装してもすぐはがれちゃうんでしょうか?
ちなみにバイクは98年式XRです。
9774RR:04/05/05 22:56 ID:8J4ZvOzm
>>8
240〜400番のサンドペーパーかけてプラスチック用プライマーでかなり食いつくけど、
柔軟な素材だから剥がれ易いかもしれんね。
どうせなら柔らかい部品だけ買い換えるとか。
10774RR:04/05/05 23:44 ID:hswTmeKd
レスありがとうございます。
やっぱりオフ車のプラパーツは塗料のらなそうですねえ・・・
前に、後塗りの色がボロボロはがれてきてるオフ車を見たことあったんで
悪い予感はしていたんですが。
車の樹脂パーツ用のバンパープライマーはかなり柔軟な塗面が
作れるらしいので、とりあえず試してみて駄目なら
外装総取替えも検討したいと思います。
11774RR:04/05/06 18:58 ID:gyFxGJDk
>>1


やっと立ったね。待ちわびたよん、ただのROM野郎ですが。

けどタイトルが微妙にひらがなだね
前スレからの住人が発見できるかな
12774RR:04/05/07 01:11 ID:Hmr4GEvs
>>10
くすみは花咲かGでけっこうきれいになるよ。
塗装と違うけど・・・
13774RR:04/05/07 04:07 ID:krQ9/ZnO
こないだKSRのカウル塗ったけど普通の塗装じゃやっぱりすぐ剥げたね。
PP専用のサフとかやっぱりそういうのを使った方がいいと思います。
(使ったことないので、使えば絶対大丈夫とわ断言できませんが・・・・)
ちなみにオフ車のフェンダーなんかの色褪せは、バーナーであぶるという手もあるよ。
14774RR:04/05/07 11:22 ID:f+anR4bj
250ccアメリカン(エリミネーター250Vシルバー)のガソリンタンクを安く純正塗装してくれる所って無いでしょうか?
右側におっきな凹みのあるタンクを補修込みで2万5千〜3万でやってくれる所はありませんか?

もしくは違う色の新品タンクが6500円で手に入るので、塗装のみ2万でやってくれそうな所は無いでしょうか?
埼玉近郊でありましたら情報ください。よろしくお願いいたします。
15774RR:04/05/07 19:18 ID:OHN7dthg
FRPのレーシングカウルを単色で
塗装にチャレンジしたいのですが
全くのトーシロなのでやり方を教えてくださいませんか?
過去スレを読め!と言われるかもしれませんが
携帯で閲覧しているので読めません。
よろしくお願いします。
16774RR:04/05/07 22:33 ID:BVNCtFG9
前スレ見たいんですけど何か手段はないでしょうか?HTML化されるまで待て。というのは無しでお願いします。
17774RR:04/05/08 00:11 ID:kfwrtTbW
>>15
冷たいこと言うようだけど、
携帯でしかネットにつなげないのであれば
本を一冊買って読むことをおすすめします。
ここに塗装の流れを書くことも出来るけど、
初心者なら本を読んだ方が絶対わかりやすいと思う。
本を読んでもわからないこと、
実際やってみてわからないことを質問すれば効果的です。
おすすめの本は他の方にお任せします。すいません。

>>16
2ちゃんねるビューワ(有料)を使うしかないんじゃないかな。
私は使っていませんが。
それと、専用ブラウザを使っていないのなら入れてみては?
ログを保存できますよ。
18774RR:04/05/08 03:29 ID:JEIEv3yR
>>17
漏れは>>15にはsoft99の小冊子を薦めたいがいかがかな?
つか漏れ自身がソレを読んで自家塗装にチャレンジする気になったんだが・・・。

現在カウルの補修中です。
19774RR:04/05/08 10:51 ID:mVDrjcxt
縮みが出た時って全部剥がして最初からやり直した方がいいですか?
下地アクリルでクリアがウレタン塗装したんでつが、塗り変えようと思って
クリア部分だけ削ってサーフェイサー吹いた所で縮み発生…仕方ないんで
縮みの部分を周囲も含めて剥がし再塗装した所
今度はその境に縮み…
塗装部位はFRPです

ダレカタスケテ…モウダメポ
20774RR:04/05/08 11:04 ID:LtN0l0kP
>>19
クリア剥がして下の塗装がある段階でサフ吹いたんだよね?
足付けは何番くらい?
クリアはほんとに完全に剥がせてたの?
2119:04/05/08 13:39 ID:mVDrjcxt
>>20
そうです下の塗装が残ってる状態で…です
150番でクリアを剥がしその下の塗装も少し削れるぐらいでやったつもりですが
縮みの修正はFRPが出るまでで段差が目立たないよう境の部分は斜めに削りました
縮みが出てる状態で乾燥し上に塗り重ねて最後にウレタンってのは更に状況が悪化しますかね?
クリア吹く前に縮みを削ってなんとか辻褄をあわせらんないかと思ってるんですが甘いかな…
遅レスでごめんなさい、今日も仕事なので。
22774RR:04/05/08 13:53 ID:7KZBby4Q
>>21
遠回りだけど下地処理からやり直した方が良いんじゃないだろうか。
あと乾燥もいぞがずしっかりやった方が。。。
2319:04/05/08 17:58 ID:mVDrjcxt
あぁやっぱりダメか…
サンクスです
でも悪あがきでもう少しやってみよっとw
2416:04/05/08 20:41 ID:1d+UvQoP
>>17
やはりそうなりますか。

鉄のステーの塗装を剥離し、錆止めスプレー(灰色)を塗って、その上にブラックを塗ったのですが、
なぜか何時間経ってもベト付きます。使用したのはスプレー式のラッカータイプです。
乾燥が速いって書いてあったと思うのですが。もしかして厚く塗りすぎているのかな?
25774RR:04/05/08 23:41 ID:FREX+xmQ
>>16
プロに予算はこれだけです!とはっきり言って頼み込んでみよう
安い仕事は断られる事が多いけど、予算なりの仕事をしてくれるショップも必ずあります
但しあくまでも予算なりです
それでも素人がやったよりは綺麗に仕上がるでしょう
26774RR:04/05/09 15:54 ID:IHWkHOL7
タンク&サイドカバーをペイントしようと思うのですが、自信がないの
でショップを探しました。見積も取ったのでもうすぐお願いしようと思
います。そうするとフレームも塗りたくなってくるんですが・・・・フレー
ム塗装を頼むと幾らくらいになるもんでしょうか?
タンク&サイドカバー以上に素人には難しそうですが・・・
27C-1黒青:04/05/09 16:26 ID:LRxhhDnk
ただ今人柱ちう

デイトナの2液ウレタンにホルツのスプレーを上塗り
2週間乾燥させたんで大丈夫と判断したが、さて

警告通りにチヂミが出たら・・・泣く
28774RR:04/05/09 20:37 ID:P4T96GgQ
塗り直しの前にブレーキオイルで今の塗装をはがしても大丈夫?
29774RR:04/05/10 01:52 ID:9aIHmPWW
>>28
下地が金属なら大丈夫そうだが、樹脂系だとバラバラに割れる予感。
3028:04/05/10 04:47 ID:q9ExFZtI
>>29
カウルです。
バラバラになっちゃうのか。
(((((((((((;゚Д゚)))))))))))))))ガクガクブルブル
やるのはタンクだけにしますわ。
dクス。
31御教授お願いします。:04/05/10 15:20 ID:5et5snJx
缶スプレーではあきたらず、ガン塗装にチャレンジしたい者です。
コンプレッサー購入検討しているものですが、
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35671901
この製品で十分な仕事してくれますでしょうか?
ガンは付属のではなく、アネスト岩田を購入予定です。
高い初期投資なので、このスレの方々に力を借りたく書き込みさせていただきます。
よろしくお願いします。
32774RR:04/05/10 16:10 ID:XGMUjm2/
金属表面には硬い塗膜(DLCコートとか)があるみたいですけど、
樹脂にも使える硬い塗膜ってないものですかねぇ?

いや、フェンダーの塗装したんですけど
飛び石とかで傷が…
33774RR:04/05/10 16:59 ID:jW+RSeQt
黒⇔赤なマジョーラってありますか?
34774RR:04/05/10 17:21 ID:1y33I7ZK
>>31
車とか大物を一気に塗りたいなら足りないけど、バイクとかの小物を数回に分けて
吹くならこれで十分だよ。
35774RR:04/05/10 22:01 ID:MeUAaMYT
>19
濃く噴きすぎてんじゃないかなぁ。
まったく同じケースで塗り終わったけど、今のところうちは縮み発生無し。
おれはサフも塗りも一回30-50分くらい置いて塗ってました。
一回の塗り量は多少色ついたかな-程度。3日くらい掛かったけどやり直しするよりはと。

FRPじゃなく樹脂カウルにアクリル+ウレタンクリアーのを修正塗りしたんだけど
そっちのほうは面積小さいこともあり、面倒くさってサフちょっとヌレヌレ気味に噴いたら一部縮みました。
軽く磨いて本塗りはいつものように時間かけたら問題なかったけど。

やっと立ったのね塗装スレ。
3619:04/05/11 12:43 ID:A3xNloY2
>>35
その通りですたw
悪あがきしてる時に薄く吹いてけば良いことに気づき
塗料吹き付け、団扇で仰ぐ〜wを繰り返して何とかリカバリー成功
ABS樹脂だとそんなに気を使わずに塗装できましたが。
37774RR:04/05/11 16:52 ID:+8Kqw8Gc
前スレからちょっとずつロムしてました。
色々役立つ情報があって大変ありがたいスレだと思うのですが
コンプレッサーや塗料などの話になるとやはり良く判りません・・・
だから次のスレタイは「いろぬりをおしえるスレ」にしなさい。
38C-1黒青:04/05/11 20:24 ID:MQO3OsJf
>27 自己レス
結論から言うと、チヂミなし

>35と同じく上塗りはチマチマと
日曜の午後に2回、今日の朝と夕方に1回ずつ、計4回
ユズ肌になったので要磨き出し

これから更にあと2色重ねる予定

しかしマツダ車用のピュアホワイトって結構黄色いのね
39774RR:04/05/12 19:24 ID:cU0eJ+DW
40774 RR:04/05/12 19:56 ID:YYqLT+7F
エーテックのカーボンパーツはクリアーが塗ってないと説明書にありますが、
クリアーを塗るとき、注意することがあれば教えてください。
41774RR:04/05/13 00:11 ID:Ld8g1RD8
今までIWATAのW100の口径1.3を使ってたんですが、新しくLPH-50の口径1.0を
買ってみました。使った感じは、トリガー軽っ!!・・・は、ともかく
塗料の量の調節とパターンに、目盛りが無いのが少し気に入らないんですけど
(なぜかエアーの調節のところだけ目盛りがある・・・俺の場合はぜんぜん見ないん
だけど皆はあそこの目盛りは見てるの???)
別売りのオプションパーツかなんかでないんですかね?
42774RR:04/05/13 00:45 ID:GtK+3R03
マイカ系塗るとどうもユズ肌になってしょんぼりです。
磨きめんどいー。
43774RR:04/05/15 04:05 ID:vzCsUeJ8
age
44774RR:04/05/15 16:22 ID:Q32u/vA7
今日はすこぶる快晴だったので補修したタンクの色塗りにチャレンジ
してみました。色はソリッドの黒(カワサキ純正色エボニー)。

このスレ(前スレ)で勉強したことを念頭にいれ、初回はうっすらと、
2回目以降しっかりとデイトナ缶スプレー2缶分吹きました。
するとやはり埃がついてたり、梨肌っぽいのでクリアの前に
1000番程度でペーパー掛けしほうが良いのでしょうか?

本塗り後のクリア前ペーパー掛けについては賛否両論あるようで
どうするか決めかねています。ペーパー掛けたらまた
塗りなおさなければならないのでしょうか?
水研ぎして良いものか教えて下さい。
45774RR:04/05/15 21:30 ID:sRsv+Ygw
>>44
異物をさらう位なら問題ないよ。不安なら2000番手位のペーパーで慎重に。

でもまずはほこりがのらない塗装環境を作ることが大事。ブースを借りろとは言わないが。
漏れはいらなくなったテントを張ってその中ににブツを放り込んで隙間から様子見ながら吹いてる。
カウルとか大物塗るときね。
これだとほこりや虫が付着することがほとんどないし、周囲にあまり迷惑かけないで済む。
結構おすすめでつ。
46ちゅるぺた:04/05/15 21:38 ID:oUcQ54El
プラだったらエアブラシで処理してしまう漏れ・・・ヲタモデラー
47774RR:04/05/16 07:27 ID:S2svzcsg
>>44
軽い梨肌程度だったら微粒子コンパウンドで鏡面になるし、
1000番のペーパーじゃ荒すぎるような気がするし。

コンパウンドかけるなら塗面は十二分に乾かしてからね。
48774RR:04/05/16 08:31 ID:hzT7hTH/
原付のZZ海苔なのですが、原付ってオールペンしたらどんくらいかかる??
49774RR:04/05/16 10:27 ID:Iemr0n7R
もう少し詳しく書いたほうがいいと思うよ。
50774RR:04/05/16 10:47 ID:9vxEFDjU
そだね、単色か同化によっても違うし、マジョとかマイカとかだと値段が跳ね上がるしね。
51774RR:04/05/16 22:00 ID:fqjvJXoA
自家塗装初心者でつ。缶スプレーさばきが上手くなる呪文があったら教えてください...
まだサフ吹きの段階でつが、しっかり乗せようと思うと垂れそう、かと言ってスプレーを
速く動かすとザラザラ...orz
52774RR:04/05/16 22:49 ID:n0q+hlGI
缶スプレーは乾燥の見極めが肝心ですね。体験から。
先日タンクを複数色塗り分け、ウレタンクリア仕上げと全て缶スプレーでやってみたんですが、
ラッカー塗装の乾燥が不十分だったらしく、ウレタンが乾燥して研ぎ出しと磨きもやっているにもかかわらず、
長時間タンク上に何かが乗っていると跡が凹凸に残ってしまいます。
これはラッカー層がゆるい(乾燥してない)って事ですよね?
レース用のバイクだったので、走行に間に合わせる為&発色を急いで厚塗り
して仕上げを急いでしまった為です。
ラッカーは4色塗り分けで1色ごとの乾燥時間は約1日と短く、余裕があれば
じっくりと1ヶ月くらいかけて塗りたかったなぁ。
ウレタン乾燥までの全行程(下地作りから)は2週間ちょっとで仕上げました。
塗装工程終了からかれこれ2ヶ月以上たちますが、未だにタンクの上に物を載せておくと
跡が付いてしまいます・・・
5344:04/05/16 23:13 ID:UYnRbJdy
>>45
詳しいレスどうもありがとうございます!!
ほこりがのらない環境ですか、難しいですがおっしゃる通りですね。
いらなくなったテントとは名案です。

マンション暮らしの自分は周りの目も気になるし塗装には
ほんと気を使いました。とりあえず気になるほこりを2000番でさらって
クリア吹いて見ます。ありがとうございました。

>>4
やはり1000番じゃ粗すぎですか。
45さん推薦の2000番で慎重に逝ってみます。

>>コンパウンドかけるなら塗面は十二分に乾かしてから

承知いたしました。ありがとうございます。
54C-1黒青:04/05/17 21:24 ID:TP4edUEM
>45
参考になります
ちょうどテントを替えたばかり


>52
文中にもある通りおそらく溶剤が完全揮発してないのが原因でしょう
しかし前スレにもありましたが、2液ウレタンの塗膜が硬化してしまうと
溶剤の揮発が阻害されますのでこれからも厳しいかも

あと個人的な経験ですが、模型用とか一般工作用のアクリルラッカーは
厚塗りすると完全乾燥してもかなり柔らかいのでその影響かもしれません
55774RR:04/05/17 22:11 ID:Ib1iod8O
本塗りの後の研磨について

前前スレで、本塗りの後の研ぎがいけないのは
パールやメタリックで、ソリッドは問題ないとかなんとか
見かけたのだが

これは間違いなのか?それとも俺の記憶違いか・・・
56774RR:04/05/17 22:15 ID:ITs3p1ju

トップコート前の空研ぎのこと?
57774RR:04/05/17 22:31 ID:dzGQ+1X2
>52
まぁスプレー缶ってのは、粘度や吐出量やエアー圧ってのは変えられないからザラザラに
なるのは、缶の動かし方が早いのと対象物との距離が遠すぎるためだろうね。
(まぁその日の気温や湿度も関係あるんだろうけど・・・)
タレても問題無いゴミカウルなんかで練習したらいいと思うよ。
一応 皆わかってると思うが基本を書いておきます。
・缶スプレーは被塗物にたいして垂直
・距離は15-20cmくらい
・塗り重ね間隔は、1/2〜1/3 くらい
・手首だけを動かして塗らない
・缶スプレーはちゃんとお湯(風呂の温度くらい)で温める

あと最初に押した瞬間ってのはダマがでることもあるから少し手前から
吹き始めた方がいいと思うよ。
まぁ偉そうなことを言ってるが俺自身なかなかうまく塗れないんだが・・・・

58774RR:04/05/17 23:34 ID:bIP3fyiz
>56
うん。クリアーの前に塗装面を均す研ぎのことについてです。
59774RR:04/05/18 09:45 ID:5kteLPUY
「中研ぎ」のことね。

メタリックやパール色なら、ペーパー当てた所だけ
色が変わる(黒くなる事が多い)ので、当てちゃダメポ。
ソリッド色なら“問題ない事”が多いけど
ソリッド色でも淡色系ならクリヤーコート時
ペーパー当てた所だけ、白くなる事も有るので注意。

「…んじゃ、ゴミとかブツ付いたらどうすんのよ!」
トップコート(クリヤー塗装)前提で書くが
 下地の色がベース(色)で止まったら、中研ぎして
 もう一度“軽く”(薄く)ベース色を塗装
 (軽く塗る位で中研ぎのペーパー目は消える筈)
 又、極度のザラザラはダメだが、“少々”のユズ肌等はOK。
 その後、クリヤーを塗装。

トップコート仕上げ(クリヤー塗装仕上げ)の場合
ベース色は色が止まれば良いので、厚塗りは厳禁
仕上がりの艶/肌は“クリヤーで出す”。
ベースコートでも艶を出すほど塗りこんでしまうと
塗膜が厚くなりすぎ、後々トラブルの元。
60774RR:04/05/18 21:57 ID:E5w0EYL/
>59
おぉ!!詳しい解説ありがとう
分かりやすくて、ほんとタメになるよ

今後の参考にするね、サンクス!
61ぎゃー
次スレは「塗装ヌレ」でどうでしょうか?
(怒らないでくださいネ:かなり参考にしているスレッドです)