YAMAHA YB-1 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某FOUR海苔
2st、4stに関わらずマターリと語り合いましょう。
過去スレ
YAMAHA YB-1 その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069516362/
★地味だけど、YB-1ファン集まれ!★ 01/04/09
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/986/986828016.html
YAMAHA YB-1 スレッド01/11/01
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10045/1004580281.html
ちかじかYB-1fourを買おうと思ってるんですが 02/01/04
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10101/1010151775.html
YB-1 FOURだゴルァ! です 02/01/06
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10102/1010290132.html
未HTML化(多分鯖移転でログ消失)
YB-1 SECOND STAGE
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030611446/
YAMAHA YB−1海苔集合しる
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049370921/l50
YAMAHA YB-1 Four その2?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524091/l50
えーかげんサイト@でこぼこ
http://homepage3.nifty.com/dekoboko_2ch/yb-1/
2某FOUR海苔:04/04/25 22:43 ID:QDEfRx5F
3774RR:04/04/26 02:23 ID:r8kd4hJe
>>その3の984
ドレンボトルあけるときは、下にティッシュケースにビニール袋入れた箱用意しーね。
あけるとドボドボオイル垂れてくるから。
あとは、オイル挿入口も開けて、キックを数回蹴るとかして古いオイルを出した後、
ドレンボトル締めて、新しいオイルを入れる。
4774RR:04/04/26 20:29 ID:/n++XTSp
age
5774RR:04/04/27 15:35 ID:am2Az+55
前スレでNGっぽく出てたけど、クラッチ切って曲がるのはダメ?

漏れ、下りとか十分な制動距離が取れる減速時は、クラッチ切りまくってるYO
6774RR:04/04/27 20:27 ID:jZF04bH9
減速時こそ、エンジンブレーキ使うべきじゃない?
低ギアでエンジンブレーキ使ってるほうが、ロックしにくいよ。
ロックしにくいというのもあるけど、これ以上強く踏むとロックし始めるというのが、
エンブレ使ってると分かりやすい。
カーブでも、クラッチつながないほうが、安定感あるよ。
クラッチ切ったり、ニュートラルは、すべてにおいて不安定に感じます。
7774RR:04/04/27 22:43 ID:iNThzLR3
中免あとちょっとだけど応急救護と効果測定と卒検と最後の学科のテストが嫌だああああああああああ
8前990 :04/04/28 00:17 ID:HvyRnaIP
前スレではタンクキャップ情報色々ありがとうございます。
まずは純正キャップをメッキスプレーで塗ってみたりして(解決にならん)。

>>dekobokoさん
2st4st比較オフおもろいかも。花見オフも雨で中止になっちゃったし、
都合あえばぜひ開催したいですね。


9774RR:04/04/28 01:00 ID:zdgCiPEA
>>5
基本的にバイクはどんな時でも後輪に動力が伝わっていないと安定しないので、極力
クラッチを切らない事が安定感を生み出します。

カーブの際も、カーブ前できっちり減速、カーブ中は加速するつもりでアクセルを開けておくと
ケツがシートにスッと落ち着く感じで曲がれます。コレに段々と慣れてくると、
バイクを倒す→ハンドルが勝手に切れる→曲がる→勝手に立ち上がってくる→スムーズ曲がれた
と出来るようになります。

ただ、2stとか小排気量の場合は、変な回転数で突入するとアクセルを開いてもパワーが
追いついてこなくてコケそうに成るのが誤魔化せない所。
10前スレ984:04/04/28 01:31 ID:9N3EOZ9Q
前スレで2stギヤオイル交換について質問した者です。

>>dekobokoさん
丁寧なレスありがとうございました!
プリントアウトして、片手に見ながらやろうと思います。
やっぱり工具買ったほうがいいんですね。先にお聞きしてよかったです。
オイル抜いてしまった後じゃ遅いですもんね。

>>前スレ987さん
暖かいお言葉に涙が(つД`)  
頭打たないようにがんばります。

>>3
了解です。どんなに真っ黒なオイルが出てくるか楽しみです。
何せ4年乗ってますが一度も替えた事なかったので…(スミマセン
11dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/28 12:58 ID:YNrF7VRX
>>5さん
ぶっちゃけ街海苔50ccでは極端な差は出てきません。(30Km/hとして)
最大限の小回りをしてみるとよくわかるのですが、惰性で小回りするのと、
半クラで小回りしてみれば、半クラでのほうが安定します。
あとは>>6さん>>9さんの言うとおり。

>>7さん
おいらも教習残すところ、5時間になりました。応急救護が鬱。
効果測定もしなきゃで・・・・・来月中旬にはとれる予定です。

>>8さん
比較オフですが、GWあたりにでも如何でしょう?
手元に予定表がないのでこの日!とは言えないけれども・・・。

>>10さん
オイル選びに迷うと思いますが、ベターな線でYAMAHAのギヤオイルがオススメです。
YAMAHAブランドのオイル性能がいいのは有名な話です。700円ぐらいのオイルですが、
下手に他の高いオイルを入れるより、遙かに増しですよ。
気を付けるのは、ドレインボルトをゆるめるときの回す方向。
逆さまなので逆に回さないでくださいね。逆ネジではありません。順ネジです。
工具はホムセンで売っているセットの安物で問題ないです。
ただしドライバーだけはまともな物を使ってください。PBがオススメだけど高過ぎなのでベッセルで十分。
12774RR:04/04/28 21:44 ID:KvF/FEtZ
2stのバッテリーっていくらくらい?
13774RR:04/04/28 21:47 ID:8GRAw94L
>>12様  
5000円で釣り来ます。
14774RR:04/04/28 22:53 ID:3QrT/XW3
ありがとうございます
あとタイヤはどれくらいでしょうか?
それからドラムブレーキの状態の矢印って言うかアレって後輪の場合
前輪側に矢印がいっていたら少ないってことですか?
GW前に気になってる所の整備しようと思いまして
15774RR:04/04/28 23:20 ID:49EKvO1c
前スレで平行の微妙な段差でもハンドルがぶれると泣いてたものです。
アドバイスいただいていろいろ試したのですが、リヤタイヤは特に問題なかったです。
そのかわり、フロントタイヤがハンドルに対して少し曲がっていたので修正したら
症状は軽減しました。
16774RR:04/04/28 23:48 ID:pC2HwLhx
最近YB-1FOURを買ったのですが、ちと困っています。
交差点が近づいてきてクラッチを握り、ギアを落とそうとしても落ちないときがあるのです。
そんなときは前後に揺らせば入ると聞きましたが周りの人に怪しまれるほど揺すってもダメです。
クラッチを微妙に繋げながら操作するとちゃんと落ちます。
どなたかよきアドバイスを…。
17774RR:04/04/29 00:08 ID:/iNckMbV
>>16
前後に揺らせば入るってのは、停止中の話しでわ?
走行中にギアが落ちないのはちょっと異常だと思う。
1815:04/04/29 00:44 ID:KP6LEzu8
>>16
僕も2stの頃から現在のfourまでのって同じ症状はありますよ。
機会に詳しくないんでなぜそうなるのかは分からないけど、
例えばクラッチをにぎりっぱなしで急いで落としたり上げようとしたりすると
途中で引っかかりますよね。
そういう時は一度クラッチを少しずつ離していくと、「スコン」あるいは「カラカラカラ・・スコン」
って入ります。
どっかで聞いたけど、50ccはエンジンの回転にパワーが無いから、
中型以上のバイクみたいに簡単にギアが「吸い込まれい」そうです。

あと、同じようにクラッチをにぎりっぱなしでも、「つま先でゆっくり入れていく」と
入りやすいみたい。「・・・・・・−−スコン」くらいなイメージね。
たぶん力の入り具合とか、タイミングによって入りにくかったりそうでなかったりするのでは?
1915:04/04/29 00:46 ID:KP6LEzu8
機会=機械
吸い込まれい=吸い込まれない
20 ななーーーーし:04/04/29 08:08 ID:eYFGfMuy
こないだYB−1買って、今乗りまくってるのですが、
車道に亀裂が縦にはしってっるところとかの上走ったり、
中央線とかの白い線と道路の境目走ったら
なんかすべりません??
転びそうになりませんか?
自分は何回もそれでこわい目にあってます。
みなさんはどうなんでしょうか?
タイヤを太いヤツに買い換えれば大丈夫ですか?
21774RR:04/04/29 08:35 ID:92PaItqP
>>20
白線の上を走らないこと。(雨の日は特に)
あと、タイヤを太くしても安定するわけではない。

最後に、慣れればそんなのも気にならなくなりますw
22774RR:04/04/29 12:28 ID:lA36SbEL
前スレでリアスプロケの質問&このスレで後輪が変にがたつく症状の質問した者です。

スプロケは結局リアが見つからず、フロントを12丁に変えました。
で、がたつきの方はリアのスプロケが減りすぎたためのようでこっちも交換(ノーマル)で
解決しました。

返答いただいた皆様有り難うございました。
2316:04/04/29 12:37 ID:cVI/U6Rt
返答ありがとうございます。
前後に…というのはギアが落ちないまま交差点で止まった時の話です。

そういえばシフトダウンはかかとでやっているので力が入ってしまっているかもしれません。
明日はちょっと遠くまで行ってコツをつかんできます。
24774RR:04/04/29 15:22 ID:9F3jM91i
http://homepage3.nifty.com/dekoboko_2ch/yb-1/sp3.html
dekobokoさんのサイトのスプロケ交換のところでCリングのサイズ調
べときますとなってますが、もし調べていましたら教えてください。

あと

4、ネジを回せば外れるんですが、ペダルと干渉してしまい外れない。
  ・・・ソケットの付いているボルトねじ山が舐めていた。

というのが分かりづらいのですが結局ネジだけでは外せない
という事なんですか?
実際やってみればわかるという突っ込みはなしでw

スプロケを13丁に変えようと思いまして。(チェーン変えず)
25dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/29 15:40 ID:GQYbIVPM
>>14さん
前だか後だか覚えていませんが、
ブレーキをかけた状態で、メモリの残りが少なければ交換です。
前後でブレーキを買っても2000円ぐらいなので時間がある内に交換しましょう。
作業手順
1,ドラムブレーキがはずせるところまで分解
2,ドラムブレーキをはずす(ペンチなんかでスプリングはずしましょう)
3,ドラム内清掃(ブレーキクリーナーでOK)
4,新しいシューの面取 そして片方のスプリングはずす
5,ドラム内に新しいのつっこむ、スプリング戻す
6,組み立てる
7,ブレーキの慣らし運転(ブレーキ握ったまましばらく走ればよし)
交換した跡は慎重に走ってくださいね。

>>15さん
ホイールが曲がっているとかはないですよね?

>>20さん
縦の亀裂ってのはレコード溝ですか?これは慣れです。
白い線なりマンホールはものすごく滑りやすいので乗っからないことです。
タイヤを太くすれば多少は違うけれども、要はとにかくその上を走らないことでしょうか。
21さんのおっしゃるように、慣れしかありません。タイヤに頼っても無駄。

>>23さん
停止中はそんなもんです。
ですので、走行中に速度にあったギヤに入れておいた方がなにかと無難ですよ。



腰が痛くてメンテナンスもできないし、近所をうろうろするぐらいしかできないorz
26dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/29 15:45 ID:GQYbIVPM
>>24さん
実は未だに調べていないです。
明日調べておきますね。
申し訳ないです。

4のネジを舐めていたっていうのは、
おそらく、おいらのYBだけです。

#4、ネジを回せば外れるんですが、ペダルと干渉してしまい外れない。
#  ・・・ソケットの付いているボルトねじ山が舐めていた。
をただせば、ステップをはずすボルトが元から舐めていて、おいらのYBではステップが外せなかったです。
2724:04/04/29 16:19 ID:9F3jM91i
>>dekobokoさん
なるほど分かりました、有難うございます。
すみません調べてもらっちゃって。
28774RR:04/04/30 21:22 ID:deoJh94e
今日はギアチェンジの練習もかねて家から少し離れたダイソーに行ってきました。
Pロックの置き場所に困っていたのでウエストポーチを購入。こんな感じに。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040430211331.jpg

見た目…うーん。
2915:04/04/30 21:50 ID:QePG4hFf
>>28
いいんじゃないっすか?もし利便性が確かめられれば、
少々の見た目も気にならなくなると思いますよ。それマジで100円ですか?
でも僕も2stの頃はグリーンの車体、今はブラウンですが、服装はなるべく黒か茶系にしょうと
冬は首に巻くマフラーまで色をそろえてました・・。
夏はやっぱジーンズにスニーカーかななんて勝手に決めてのってましたね。
いまはもう適当ですけど。
30774RR:04/05/01 15:49 ID:lWwd6PVa
>>23
停止中なら、アクセルをちょっとあおって半クラにするとギアが入る。

...ブレーキはしっかり握っておくこと。
慣れないとちょっと危険かな?
31YB海苔:04/05/01 18:28 ID:4pKKO4NQ
みなさんはYB−1を時速何キロではしってますか?
自分はYB−1FOURにのってるのですが、
たとえば乗るたびに60キロだしてのっていたら
走行距離何キロぐらいでボロになって乗れなくなりますかねぇ?
32774RR:04/05/01 19:16 ID:2fovMoUn
自分でYBに聞きやがれ
33774RR:04/05/01 20:19 ID:YRBuZz1T
>>31
僕は49Kmが通常時の上限と勝手に決めてます。
ずっと前のYBスレでも書いた気がするけど、50以上になるとエンジンがビリビリするんで
気持ち悪いという理由です。
でも、場合によっては60くらい出しますよ。
幹線道路の車線変更、急な上り坂の手前などです。
1速では10〜12、2速では20〜23、3速で30〜35、って感じですね。
今3万5千Kmですが、まだまだ健康ですよ(ちょい始動が悪くなってきたけど)。
2stの頃はバンバン60出してて、2万くらい走ったら低回転時のトルクがかなり弱くなってました。
34774RR:04/05/02 01:00 ID:xD7ps+U8
バイクは乗り手の乗り方次第で性格が若干変わってくるからね
35774RR:04/05/02 03:45 ID:vvr81fdU
いわゆる女子高生なんですが
YB-1FOURに乗りたいです。将来的には自動2輪もとりたい。
バイク一切乗ったことないんですが
YBって乗るの難しいですか?
36774RR:04/05/02 04:00 ID:oUMqAT7u
すくたかえ
37774RR:04/05/02 09:17 ID:N/zc5op5
>>35
特には難しくないけどコツはいるかも。要は慣れ。
自動二輪乗りたい思うくらいバイクが好きなら問題ナシ。
38774RR:04/05/02 11:14 ID:pM5Jj0am
5日前にバイク屋でその外観に惚れてYB−1を購入しました。
四輪免許しか持ってなかったので最初は操作に戸惑いましたが今ではすっかりはまってます。

ところでみなさんはYB−1の防犯対策をどのようにやってますか?あれってディスクロックつけられないですよね。
U字ロックとハンドルロックだけで自宅のガレージにおいておくのはまずいですか?

あとクラッチペダルがきちんと踏めてなかったりするのですがそれは私の操作が悪いせいでしょうか・・?
初心者な質問でスイマセン。
39774RR:04/05/02 18:32 ID:UUttB4Tq
YBの盗難率は低いから安心汁。
まぁ、>>38の地域にもよるかもしれん。

あとクラッチペダルってのはよう分からんが、おまいの言うように
「きちんと」踏めば大丈夫なんじゃねえか?
40774RR:04/05/02 19:20 ID:iTX0p9P8
ここだけの話、U字ロックどころかハンドルロックすらかけたこと無いな
地元以外の地域で長時間止めるときは、ハンドルロックかけてるけど
41774RR:04/05/03 01:23 ID:bZitWOYD
>>39
場所は大阪です。市内の住宅街です。
午後七時以降はシャッターをおろすので夜に盗られることはないです。

友達が90万もするバイトを盗まれたので、かなり不安で・・・。
知り合いにも盗難被害者がいっぱいいるし。


あと、今日御堂筋を爆走しましたがクラッチに問題はなさそうです。
でも何となく不安なので買ったバイク屋に見てもらってきます。
ありがとうございました。
42774RR:04/05/03 14:53 ID:wKLtIGfQ
>>37
レスありがとうございます。
43774RR:04/05/04 02:41 ID:r4LXnFcY
age
4439:04/05/04 13:03 ID:v/w21LwX
まぁ、>>41の気持ちもわかるな。
漏れも初めてのバイクがYBで最初にワイヤーロックと雨よけのカバーを
買ったなぁ。しかしカバーは一月もしないうちに使わなくなったw
しかしワイヤーロックは必ずしてる。特に長時間離れる時はそれでも心配だな。
ちなみに漏れは一年だけ盗難保険に入ってたぞ。(店側のサービスで)

まぁ大事に扱ってやってくれ。
空気圧はたまにチェックするんだぞ。
こまめにチェーンに注油をしてやるんだぞ。
チェーンの緩みは危険だから気をつけるんだぞ。
ブレーキの効き具合には気を配れよ。
あと、事故には遭うんじゃないんだぞ。
覆面は卑怯だからな。
45774RR:04/05/04 18:56 ID:0RgExyRy
東京は凄い風だったよ。ビル風で吹き飛ばされるかと思った。
そんな時、サイドタンクパッドがかなりニーグリップの効果を高めてくれました。
マジお勧めです。

何か宣伝みたいだが 違うぞ…
46dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/04 20:19 ID:r4LXnFcY
フロントスプロケのCリングの内径は13ミリです。
12ミリでもつかないことはない・・・。推奨13ミリってことで。


>>31さん
難しい質問ですね。
よっぽど下手な乗り方をしなければ4stであればミッション・シリンダなどノンOHでも5万キロは、
動いてくれると思います。
中古市場では物にもよりますが、3万キロで値段ががくりと下がります。
(いやぁね、走行距離は関係ないんだって。関係あるのはオーナーがどれだけかわいがったか)

おいらのは2stですが、ミッション・シリンダなどのんOHで2.7万キロぐらいになりますが、
今の所元気です。

>>35さん
女子高生だろうがとなんだかわからんが、
とにかく、自分の好きなバイクに乗れ!
これだけしか言うこと無いです。
教習も残すところ、応急救護と卒検だけになりまして、自分のバイクライフと、
二輪取りに来ている人のバイクライフを重ねると、YBにのってそこまで二輪の技量の足しになったとは思いません。
おいらは他にRZ50とDT50にのっているのですが、RZ50にいろいろ教えてもらいました。
バイクはクラッチ操作とギヤチェンジだけではありません。乗れてなんぼだと思います。
RZに乗れとかいいません。とりあえず、自分の好きなバイクに乗ることが、
バイクライフへの入り口だと思いますよ。
すでに、バイクにのっていたらスマソ。
47dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/04 20:24 ID:r4LXnFcY
>>38さん
大学の駐輪場でかぎつけっぱなしで講義に出て、
夕方もどってきても、おいらのYBはあったぞ。

不安なら沢山色んなところに鍵を付ければよし。
鍵穴が丸い奴あるじゃないですか。自販機とかゲーセンにあるような鍵。
このタイプの方が鍵穴をどうこうするのは難しいのでこっりがおすすめ。
前後のタイヤにU字でもくっつけておけばだいぶ違うと思いますよ。
それと長いワイヤーロックで、タンクをまたいで地球ロックとか・・・。
鍵の構造に関してはこれ以上言えません。

ちうか、YB本体盗まれるより、微妙なパーツ盗まれる確率が高いと思う。



今日奥多摩いったんですよ。
そしたら、YBいたよ。2台。楽しそうだったなぁ。
4824:04/05/04 21:52 ID:F04ej/Yu
>>dekobokoさん
Cリング有難うございます。
49774RR:04/05/05 00:33 ID:B50vv4qc
YB-1げとしました。勿論2stの方です。

これからちょこちょこ拝見させていただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
50774RR:04/05/05 10:02 ID:IsPiMV8o
YB−1 FOURのチェーンってシールチェーンですか?
51774RR:04/05/05 10:04 ID:jlRI0SI3
>>49
祝げと!
2stはタンク塗装がSRっぽくてうらやますぃ。
そういや、ヤフオクで2stを10万かけて4stに仕立てたYBが5万で出てた。
52774RR:04/05/05 13:29 ID:Xh063TXI
普通ならその10万で4ストに乗り換えるよな…
どうせならホンダ4ストか4EUエンジン載せりゃいいのに。
53774RR:04/05/05 18:02 ID:/nxYFgxa
YB-1の4stって最高速どのくらいですか?
54774RR:04/05/05 19:15 ID:jlRI0SI3
>>53
だいたい60km/h超くらい。ちなみにリミッタ―もないよ。
55774RR:04/05/05 22:28 ID:D0wNkW+L
質問なんだけど、昔の2stの、赤黒のタンクとかって、ヤマハでもぅ手にはいらないの?
タンクへこんでタンク交換すると、カラーはどうなっちゃうの?
手に入るなら、4stでもタンクだけ取り寄せれば色変えれると思ったのですが・・。
56774RR:04/05/05 23:58 ID:jlRI0SI3
2stとFOURのタンクは形状が違いますよ。YECに聞いたことあるけど。
>>55
ヤマハ純正品なら色は選べないかもしれないけど、
2st用も取り寄せられるんじゃないかな?

ちなみに去年末に聞いたら、新車でまだ2st買えましたよ。紺のみだけど。
つーことは新品タンクまだ手に入るかも。
57774RR:04/05/07 16:10 ID:4ibbkIgF
中古で2STのYB-1買って3ヶ月。
初めてバイク用品店に行ってみた。
オイル買ったりした程度だけど感想書いてもよい?
58dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/07 16:23 ID:I4p7+z8y
>>57さん
どぞどぞ。
情報交換こそが、大切ですよ。
59774RR:04/05/07 18:36 ID:ldkpmBk1
諸事情(趣味?)につき、リアフェンダーを取るかもしれないのです。
汎用品のテール&ナンバーステーをボディに付けてる人いますか?
是非、情報ください。
60774RR:04/05/07 19:03 ID:GC6MdTOK
ショップとかでタイヤ前後交換したときの相場ってどれくらいですか?
61774RR:04/05/07 22:47 ID:VPdbMYcA
2-st,4-st
実際、どっちがいいの〜?
どっちも(・∀・)イイ! は、なしw
良い所悪いところ言ってくれるとナオ(・∀・)イイ!です
参考にさせてください〜 ^^
62774RR:04/05/07 23:17 ID:1lBrLgHF
ここはYB−1ですが、、
YB50ってどうなんですかね?
YB−1にキャリアつければいいのですかね?
どちらもレトロ感満載なのですが、、
63774RR:04/05/07 23:57 ID:1gOdYE0y
>>61
走りを楽しむなら2st、燃費や環境対策を求めるなら4stだな。
あと、新車の2stはもう製造打ち切ってるはずなので、欲しいなら中古探すべし。

>>62
YB50(ビジネスバイク)をスポーツバイク風にデザインチェンジしたものがYB-1だったかと。
64774RR:04/05/08 01:18 ID:fMJ+B1oQ
そういや、不思議なくらいYB50の話って出ないよね。
2ch見ないで真面目に仕事で乗っている方が多いのかなw
次スレはタイトルに入れても良いかもね。
さすがはYB-1のおにいさぁん!!って感じだしw
65dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/08 01:39 ID:thArfTC+
>>59さん
ボディにくっつけている人の話はこのスレできいたことないですねぇ。
うちまで来てくれれば、溶接でもなんでもできるんですが・・・。

>>61さん
2st
パワーちょっとある
燃費悪い
エンジン単純
4st
パワーあんまない
燃費いい
エンジン複雑
YBではこんなところでしょうか?
どっち選んでもあんま変わらないです。

>>62さん
YB-1をYB50にするにゃ、YB50のシートとキャリアさえあればボルトオンですよ。
6657:04/05/08 01:56 ID:35Bx75I4
それじゃお言葉に甘えて感想書きます。
最初にフィーリングつかむため15kmほど走ってからタイヤを交換。
10km走ってスパークプラグ交換→10kmで2STオイル→10kmでギヤオイル

タイヤ(ミシュランM35 前後工賃込み約13000円)
 サイズをフロント2.50/リア2.75に変更。車体ノーマルのままでも問題なく終了。
路面の凹凸にはちょっと強くなった気がしないでもないけどほとんど変わらない
最高速度はだいたいでしか読めないけど62km→57kmくらいかな

スパークプラグ(NGKのノーマルプラグ約500円)
 元のやつがどれくらい使っていたのか不明だけど(メータは2200km)
走った瞬間違いがわかる。スロットルひねった時の反応が早い。
スロットルがすごく軽く感じるくらい。
ノーマルプラグでも交換したらこんなに変わるのねって言うのが感想。
取り外したプラグがチョコレート色に焼けてるのがちょっと感動。

6757:04/05/08 02:07 ID:35Bx75I4
2STオイル(ヤマハオートルーブ 約900円)
 バイク買う時に入ってたのが青い安っぽい感じだったので交換のチャンスを伺ってた。
なかなか無くならないので、ホース引っこ抜いて青いのを全部抜いてから補給。
オートルーブも青かった時はかなり焦ったけど、微妙に色が違ったのでホッとした^^;
あんまり体感できないが、最高速が60に微妙に近づいた&スロットへの少し反応が良くなった。

ギヤオイル(ヤマハギヤオイル 約800円×2)
 抜いてみたら真っ黒いオイルが…。ギヤオイルって金色のはずじゃあ?!
中古屋で買うときの整備って一体何をしてるんだろう?って感じだった。
あんまりなので急遽予定を変更して、1本入れ3km程走ってから抜いてもう1本投入。
加速も最高速も変わらないけど4速でクラッチ切らずに速度を落とした時に
エンジンが震えだす速度が大幅に下がったのでエンジンにはかなり良いみたい。

交換の満足度はスパークプラグ>ギヤオイル>エンジンオイル>>>タイヤ交換かな。

今回分かった事は当たり前のメンテナンスをちゃんとやるのが
バイクに気持ちよく乗る秘訣なんだな〜って事。

あんまり参考にならないかもしれないけど、他に聞いてくれそうなところがなかったので
書かせてもらいました。長文ゴメンナサイ
68dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/08 03:15 ID:thArfTC+
>>60さん
どのタイヤを履くかによりますが、
安いのであれば前後で4000円もあればおつりがきます。
工賃はお店によりけりですが、高くても前後で5000円でしょう。

>>66さん
あら?タイヤ交換で感動しませんでした?
急制動したときに感動できるはずです。
まだ、そんなに走っていないみたいだから、とりあえずワックスはがしですね。
峠で50キロも走れば十分です。
プラグですが、これは2stだったら豆に交換しましょう。
2stでありゃ、街海苔で100キロはしって交換でも体感できますぞい。
始動が大幅に良くなります。
2stオイルですが4stオイルと区別を付けるためにわざわざ着色してあります。
なんとなぁく、着色してあるものは安もんのような気がする。4stオイルで赤色がついているのは見たことがない。

加速とか最高速度あげたいのならば、ミシンオイルとかやわらかいの入れればよし。
ただし、ギヤにはあんま良くない。
おいらのばあい、柔らかいのを入れるときは気持ち多め、固いのを入れるときは気持ち少な目でいれています。

最高のバイクのメンテナンスは、バイクに乗ることです。これ定説。
69774RR:04/05/08 12:21 ID:PaxHPBYs
今度YB-1を買おうと思うんだけど、
みんなは何色乗ってるのかな?
個人的には赤&白がいいと思うんだけどさ
みんなの愛車の色教えて!
70774RR:04/05/08 13:11 ID:35Bx75I4
>>dekobokoさん

たしかに言われてみれば急制動は変わった気もするけど
急に踏むとすべるのは一緒なのであんまり気づかなかったのかも
峠って言うのは、バイク倒すから側面のワックスも取れるからですか?

最高速は60くらいの方が一発免停なくて良いんだけど
加速欲しい。あと坂道登る時のパワーも

>>69
私は青。結構気に入ってる。
ただタンク傷いっぱいあるんだよなー
71774RR:04/05/08 17:03 ID:oo/0vQRU
>>69 自分は2stの銀ですね。サイドカバーのブラックが映えていい感じです。

YBってリアブレーキ踏んでも、テールランプが光らない仕様なんですか?
フロントは握るときちんと光ってくれるのに…。夜は危ないったらありゃぁしないよ。
72774RR:04/05/08 17:12 ID:ia5204E7
こんにちは、2st海苔ですがちょっと分からないことがあります。

・チョークの状態でキックすれば軽快にエンジンがかかるのですが、
チョーク→始動モードに変えてギアをつなぐとエンストしてしまうようになりました。
なので、チョークと始動の中間くらいで走行しています。
どうしてチョークを少し開けないとエンジンの周りが悪くなるのでしょうか。
対処法があれば教えてください。

・プラグ交換をすると何がどうなるのでしょうか?また初心者でも個人で
プラグを購入して付け替えることはできますでしょうか?

・キャブ清掃はどれくらいの頻度でやればいいものでしょうか。

以上、教えていただけると幸いです。
73774RR:04/05/08 18:23 ID:BjPNLhOm
>>71
電球片方切れてるんじゃないですかね?
74774RR:04/05/08 19:56 ID:y+qgASQw
>>71
リアブレーキ踏んでランプつかないのは、どっかイカレてます。配線かしら。
75774RR:04/05/08 23:12 ID:SK5wJ9JX
>>69
漏れは4st、2000年式の銀。

>>71
漏れは4stだからあまり参考にならないかもしれないが、
キックペダルの近くに、リアブレーキランプの調整ネジが付いてたりする。
ブレーキペダルとバネ1本で繋がってるだけっぽいから、
切れたり外れてたりしてるんじゃないかな?

>>72
上 ギアオイル交換かプラグ交換(あるいは両方)で解決する可能性あり。
   解決しないようなら、素直にバイク屋行きましょう。
中 車載工具内にプラグレンチっぽい代物は入ってたりするので、交換は可能なはず。
   ただし、自信がないなら、知人やバイク屋に交換方法を聞いとくことをお勧めする。
下 よっぽど劣悪な質のガソリンを使用しない限り、それほど気にする必要は無いと思う。
   強いて上げるなら、数千から1万キロくらいというところだろうか。
   ちなみに、初心者が手を出せるような代物ではないので、素直にバイク屋に頼みましょう。
7657:04/05/08 23:58 ID:35Bx75I4
>> 72

漏れもプラグなんて変えたこともなかったけど、ネットでやり方チェックして
あとは車載工具だけで簡単にプラグ交換できたよ。
感想は66参照。結構良かったです。

やり方は、お店に行ってNGKのBPR6HSかDNESOのW20FSRというプラグを買う。
車体左側(2STオイルの反対側)から車載工具が乗ってるからそれでプラグを外して
買った奴と取り替える。時間は5分も有れば楽勝。

500円弱でできるから、ネットで写真つきのページ探して調べてからやってみては?

ちなみに漏れは今度はイリジウムプラグに変えてみた。結構良いですね。高いけど(笑
77774RR:04/05/09 22:23 ID:568HNuvR
雨で全然乗れなかったよ、残念。
4stで2000キロ越えたのでオイル交換。真っ黒だった!
YAMAHA純正のBASICの方入れたんだけど、高い方のもあるよね。
値段の違いで変わるものなんですかね?ギアの寿命とか。

78dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/10 02:58 ID:37iNjIM6
>>69さん
銀です。緑もあったんだけど汚れがあんま目立たない銀でいいかと・・。

>>70さん
そうです、倒すから側面のワックスもとれると。
ただ、さいしょっからかっとぶと滑ってしまいますので徐々に倒すような感じで・・。

>>71さん
思いっきりふんでもランプ光らないですか?
恐らくスイッチ周りがが死んでいるのだと思われる。

>>72さん
上 恐らくエアが多すぎるのだと思われます。エアクリなどとっぱずしましたか?
   エアスクリュをちょちょっと弄くれば直るはず。
中 プラグ交換は難しいことはないです。
   注意するのはネジをつぶさないとシリンダ内にゴミを入れないぐらいです。
   おいらが一番最初にやった整備らしい整備がプラグ交換だったりする。
下 年に1回ぐらいでいいんじゃないでしょうか?
   1日10キロもはしっていていればほとんどしなくても問題ないです。
   しっかり注意してやればあんま難しくはないです。1日つぶすつもりでやってください。

>>77さん
ギヤの寿命は全くと言っていいほど変わらないと思いますよ(レースなら別)。
んま、要は試してみればいいのです。YAMAHAブランドなら粗悪品はいっさいありません。
YBでは違いはほとんど感じられないと思います。
そんだけのお金があるのなら、ツーリング行きましょう。
行きつけのバイク屋では、大して体感できないものにお金をかけるなら、タイヤ代とガソリン代にでもしろ!です。


近い内にピストンリングでも交換しようかな。
そろそろやばくなってきたような気がする。
79774RR:04/05/10 16:51 ID:6ZnpMtun
>>69さん
私は赤/黒です。
私も、どうしても赤黒が欲しくて、やったことの無いオークションで他カラーの相場より高い価格で落札しました。
いきなり初オークションでYBを購入・・・。
デザイン、カラーはかなり気に入ってます。
ただ、購入後20キロほどの走行でマフラー詰まりましたが・・・。(対応してくれました。)
赤黒の、黒はピアノのような上品な黒で、赤い部分もとても重厚感あるというか。
あの黒から赤にかけてのグラデーションがきれいだと思います。
せっかく買うなら、ちょっと高くても気に入ったカラー、状態のいいのを買うべきですよ。

>>78さん
近いうちにピストンリング交換って、いったい今走行距離は何キロですか?
私は1万5千ですが、タイヤ:前後ワンサイズ太い。以外フルノーマルで最高速70キロくらいだし、
調子は最高なんですが、何キロ程走るとエンジンへたってきたと感じましたか?

ちなみに絶好調な私は、先ほどスーパーRSのオイル購入。
本当はスーパーバイオが欲しいのに、前回に続き今回もスーパーバイオが店に無くあえなくスーパーRSに・・・。
スーパーRS、粘度が低いのかかなり早くなくなります。二回連続スーパーRSで、調子最高〜
80dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/10 17:06 ID:DBl9NVAa
>>79さん
走行はそろそろ3万キロ。
一応あと2万キロはどうにか大丈夫なような気がしますが、
ピストンリングなんぞ安い物だし、すぐに交換できるので、
もたもたして焼き付くよりはずっと増しです。
それにやろうと思ったときにやらないと、次はいつだかわからないし。
へたってきたなぁと思うようになったのは2.5万ちょいのころだったかな?

RSいいでしょ?
何が良いって、エンジンフィーリングもだけど、臭いがとてもすき。
俺は2stのってるぜーってような。
・・・・・・ま、貧乏なので、普段はバイオです。


それでだましだまし乗っていたわけです。
ピストンリングの交換は気密度を上げるってわけですが、
気密度を上げれば圧縮もあがるわけで、気持ちパワーうぷです。
81774RR:04/05/10 22:10 ID:w/5nyNcA
今日もタイヤロックしてスリップしかけました
それも、二回連続 そんなにスピード出してたつもりもないし急ブレーキもしたつもりない
最近良くすべって怖い こんなんでボアアップしても大丈夫なんだろうか
滑り止めになんか良い案あったら教えて このタイヤが良いよとか
82774RR:04/05/10 22:17 ID:sT10wDLm
今日は雨天で濡れてたんで滑りやすい状態にあったのは確かなんですが
路面が乾いた状態でも滑ります
こんなんじゃ急制動できません 今日も右折してきたバスに衝突しかけますた
83774RR:04/05/10 23:38 ID:8zEO8CEq
通勤用に買ってみた。
2ストで走行距離12000qぐらい。長らくバイクに乗っていなかったのとロータリーミッションに慣れず4速〜1速に
ギアを入れてしまい冷や汗かくこと数度。
なんとか慣れた。
で質問なんだがこのバイクにはリミッター付いてないって聞いたんだが下り坂でもメーター読み50qぐらいで
リミッターが掛かったように回転が少し落ちまたすぐに上がるを繰り替えすのだがこれ一体何?
84774RR:04/05/12 00:03 ID:laITVK4D
ドレンホースあたりからガソリンがもれてます。
ガソリン漏れはやはりキャブのフロート室が故障しているのが原因でしょうかね?

エンジン始動→走行は快適におこなえますが、一度エンジンを切って、1時間くらいして
再度エンジン始動させようとキックしまくってもエンジン全然かかりません。
でも次の日になったら快適にエンジンがかかるのです。以下同じ動作繰り返しです。
何が原因なのか全くわかりません。ガソリン漏れもあるしキャブが全ての犯人かと
勝手に疑っていますが。バイク屋にもってってバイクの総点検、総整備してもらうと
いくらくらいかかりますかね・・・
85774RR:04/05/12 00:05 ID:laITVK4D
>>83
私の2ストは12000kmほど走行していますが上り坂でもメーターふりきれます。
下り坂で50Km出ない&エンジン回転不安定はちょっとおかしいですね?
86774RR:04/05/12 00:26 ID:z+TK+lm7
坂って言っても長さと傾斜によるかと
ちなみに俺の2ストYBで上り坂は60ふりきれません
87ななーーーーし:04/05/12 01:01 ID:ND2w1EaO
おーーい!そんな走り方してるとすぐYBだめになっちゃうぞ!
俺は50以上は出さないようにしてるで。YB-1かわいがってやらんとさ。
<<84 さん お金に関係なくそれは絶対バイク屋に持ってったほうが
いいんでねーべか?
8883:04/05/12 10:59 ID:QIhumqb8
エンジン自体はよく回っていて日常的に足にするぶんには十分トルクもあり不安定なところはありません。
ひょっとしたらスピードメーターが狂ってるのかな?
昨日24q程の通勤に使用しましたが所要時間が車を使っていたときと対して変わらなかった(35分ぐらい)。
しかし4速全開時の頭打ちが気になる。一体何なんだろう?

89774RR:04/05/12 18:31 ID:z+TK+lm7
>一体何なんだろう?
これを通常不安というのでは・・・
90774RR:04/05/12 21:56 ID:f+gnPlEU
でこぼこさんて中免とったらどんなバイク欲しいの?
91774RR:04/05/12 23:51 ID:wG2CnZtX
鯖移転に気付かなくて三日間くらいずっと気付かなかった  _| ̄|○
ずっと書き込みができなくて、人大杉表示だったよ。
完全に話題に乗り遅れたなぁ… なにレスしようと思ってたんだっけ…
92774RR:04/05/13 00:22 ID:XD2PmeS4
>>78
峠行って来た。走ってるだけで楽しいな。

>>79
スーパーRSそんなにいい?
漏れはこないだオートルーブに入れ替えたばかりなんだけど
そんなに良いなら次からRSにしようかな?

>>83
漏れは65kmくらいでそんな感じになるな。
上りだと52くらいで頭打ちなので、そんな感じにならない
エンジンがいっぱいいっぱいなんだと勝手に推測してたけどちがうんかな?^^;

93dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/13 00:24 ID:8YtaXWxw
>>81さん
外見があうかは別として、石橋さんのGT55だったかな?今おいらのRZが履いているヤツ。
今の所、まともな路面(奥多摩とかね)ハイサイドは出したことないです。
ジャックナイフもできるし悪くは無いはず。しかし2.75だったかなぁ。
韓国IRCからハイグリップタイヤがでていますよん。

>>82さん
それがビジバイタイヤの仕様です。

>>83さん
考えられる理由はやまほどあります。
手間が掛からない順番に
タイヤ空気圧、オイル交換・プラグ交換・エアクリ清掃、スプロケがノーマルではない、キャブレタなど。
エンジンかけてスムーズに吹きあがれば燃料〜排気は問題ないと思われます。
メーターを疑うのでしたら白バイのよこを(ry)・・・いやいや車に併走してもらいましょう。

>>84さん
フロート室であるのが大半です。
キャブレタだけであれば、交換しても3万円ぐらいで収まるかと。
ちょこちょこっと掃除するだけなら5000円ぐらいです。
あけてみないと何とも言えないのが機械つーもんです。
ちうか、お金どうこうじゃなくて、YBってコックをオフにできんから、早いところなおしてください。
冗談抜きでほっとくとエンジンまるごとあぼーんしますよ。

>>90さん
予算の都合上FZR250かなぁ。不人気で安いし、軽いし。
SRも乗りたいのだが、SR乗っている人多すぎるからなんとも。
YBは弟が乗ることになるはずです。

>>91さん
hobby4から5 そして6に移転しちゃいましたね・・・なにやっているんだかorz
9483:04/05/13 01:26 ID:e0VGaLx5
エンジンは軽快に吹け上がってくれているので吸排気は問題なさそう。
4速全開時もエンジン自体はちゃんと回ろうとしているのでスプロケかな?
やたらとエンジンブレーキきつく掛かるし・・・・・・
今日気が付いたんだけどプラグキャップの色が赤いんだがこれ純正?
弄ってるんだったらやっぱスプロケかも・・・・
しかしこんなバイクをローギアード化する奴なんているのかねぇ。(そう言われれば結構加速はいい)
ともかくしばらくようすみてみます。

9579:04/05/13 02:07 ID:frxMJ+f7
>>81
私も中古で購入した時から、乾燥路でも後輪などがいとも簡単にロックしているような状態でした。
ノーマルタイヤで。時期がたっているので、サイドウォールに細かいクラックも入っていて、
ゴム質が硬化してたようです。
で、私は一月ほど前に、ミシュランのM35に変えました。
前後とも太さをワンサイズづつアップして、グリップ劇的に改善しました。
太いので、安定感もあってかなりオススメです。
60キロから、通常のブレーキ(信号で停止とか)なら、後輪ブレーキだけでも十分です。
前輪は、本気ブレーキしてもロックしないので、安心して急制動もできます。
雨天時のグリップも以前に比べるとだいぶいいです。

>>92
ん〜。まぁ、いいかな。でも、オートルーブを使用したことが無いので、
逆に比較は出来ません(*_*)
まだスーパーバイオと、スーパーRSしか使ったこと無いので。。。
それもこれも、中古で購入後ものの30分ほどの走行でマフラー詰まり出して、
マフラー交換したことがあります。ほんでそん時、前オーナーが安物オイル入れてたからだ
とマフラー屋のおっちゃんと、購入したバイク屋のにいちゃんが言ってたので、
オイルはバイオ以上に使用と思ってます。
あと、僕は喘息もちなんで、本当はバイオにしたい。でも店に無くやむなくRSに・・・。
96dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/13 02:31 ID:8YtaXWxw
>>92さん
走るだけって楽しいよね。
YBで走っていて楽しいなって思うのは本当に田舎道。
しかも自分が全然知らないところ。且つ直線があんまないとこ。

>>94さん
プラグキャップにNGKとかはいっていませんか?
パワープラグの類だと思います。
確かノーマルだとフロント11丁のリア39丁だったと思います。



オイルはYAMAHAブランドってことで問題ない。
97774RR:04/05/13 03:49 ID:SlmaUL2I
2stだとエルフのmoto2ウィナー入れたら目に見えて白煙減ったって言われたよー。
その後青缶に戻したら「白煙出すぎ、調子わるいんじゃねぇか?」と言われた_| ̄|○

というわけで俺はmoto2ウィナーを推薦〜。ドンキで1000円以下だし。
9883:04/05/13 12:05 ID:e0VGaLx5
プラグキャップにexciterって書いてた。
やっぱりノーマルじゃ無いのね。となるとやはりスプロケか。
99774RR:04/05/13 16:53 ID:KCAHaUbx
スーパーRSの、燃費!?は、約1000キロ/gでした。
バイオはもうちょっと長持ちした気がする。
まぁ、熱くなって、オイルがサラサラになって、消費が早くなったのかも。
100ななーーーーし:04/05/13 19:26 ID:KMR4kX+E
あのですね。教えて欲しいのですが、チェーンにグリス塗るときは
一度チェーンをふき取ってから塗るもんなんですかねぇ??
101774RR:04/05/13 22:26 ID:ajbeFUOF
純正リアキャリアの許容積載量3kgって弱すぎませんか?

でかい箱つけたいのですが、折れたりしまつか?

102774RR:04/05/14 00:17 ID:fMp+Quzg
>>83
鯖移転に気づかなかったから遅レスだが
私も買った時同じ症状でたけど、プラグ換えたら直ったよ

まぁ燃焼系の消耗品関係を換えてみると良いかと
103774RR:04/05/14 01:06 ID:mKYF64Jd
>>95
レスサンクス。今度RSかバイオ入れてみるぜー。
でも、入れ替えたばかりなので次回は1000km後(予定)

>>96
漏れはまだ買って間もないので都内をただ走ってるだけでも楽しいな。
こないだ外環の脇の道路を全開で(60kmだが)突っ走って気持ちよかった。
でも、こんなことしてたら、近いうちに免許がなくなりそうで恐い^^;

>>97
むむ、エルフも良いんですかー。次の次は試してみようかな
ただ、オイルって、なかなか無くならないから、試すにしても気軽に出来んな
104774RR:04/05/14 03:16 ID:crEWS1RW
>>101
そう言われれば、許容積載量って3kgだっけな。
よく10kgの米袋積んで走ってるが、いまのところ問題ないんだが。

というか、リアキャリアに座って2ケツしてる香具師を見かけるので、全然問題ないかと。


ただ、常用できるかと聞かれると辛いがな。
105dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/14 03:42 ID:OwDidBnB
>>97さん
青缶ってけっこう煙が出るような気がする。

>>98さん
スプロケのような気がする。

>>100さん
理想は、灯油なり、ガソリンでジャカジャカやって、
80Wぐらいのかたーーいオイルに一晩放置です。
こんなのまんどくさいので、たまぁにやりゃよし。
普段のオイル吹きつけは吹き付けるだけで大丈夫です。
グリスがひっかかるのですが、チェーン用のグリスですよね?
リチウムグリスなんか使っちゃダメですよ。

>>101さん
よっぽどのオフロードでも走らない限り10キロ20キロ問題ないでしょう。
ネジがゆるまないようにスプリングワッシャやネジロックを使ってくださいね。

>>103さん
白バイ、PCには気を付けてください。
とばせ!っていわんばかりの道路にしか奴らはいないです。
常にミラー見ていれば大丈夫。

いやぁ、40キロぐらいでのろのろ走っていたんですよ。
そしたら、後ろから白バイが猛烈な速度できて、おいらをマーク。
おちょくってやろうと、20キロに落としても後ろにいる。
後ろ振り向いて、ピースしたら先に行ったよ。
106774RR:04/05/14 08:37 ID:ttXNIUjD
つけてるタイヤの種類ってタイヤに書いてありますよね?
ミシュランのM35とか

あと、二人乗りのステップつけるにはスイングアームにつけるしかないんですか?
107774RR:04/05/14 10:40 ID:3gj7Oo7A
>>104
レスサンクスでつ

でかい箱のせても大丈夫なんですね
108774RR:04/05/14 12:26 ID:p0nqoMIZ
>106
なぜにタンデムステップを?
109774RR:04/05/14 21:07 ID:QKtw+PVN

今度YB-1のガソリンタンクを自分で載せ換えようと思っているんですが、
初心者でも可能でしょうか?

YB-1は負圧コックなのでコックをOFFに出来ないのですが、タンク換装時は
どうやってガソリンを空にすればいいのでしょうか?
また、換装の手順はどのように薦めたらよいのでしょうか。
アドヴァイスいただけると幸いです。
110774RR:04/05/14 21:16 ID:gzQ7D0px
>>109
負圧コックは負圧パイプを外すと画素は出ないと思う。
111774RR:04/05/14 21:23 ID:QKtw+PVN
>>110
どうもありがとうございます。ちなみに負圧パイプを外す、というのは
キャブ側の接続部分を外す、ということでしょうか?

ガソリンタンクを外す、といっても当方ちょっと勘違いしているのかもしれませんが、
タンクを外すときっフューエルコックごと一緒に外すのでしょうか?
アホ質問してたらごめんなさい_| ̄|○
112774RR:04/05/14 21:49 ID:gzQ7D0px
殆どのバイクはタンクにコックが付いているので一緒に外すべきと思う。
(カブやスクーターは別だが)画素の入ったタンクについてるコックを
外すと滝ですよ。
113774RR:04/05/14 22:26 ID:QKtw+PVN
>>112
やはりガスは灯油ポンプなどでタンク外に出した後で取り外さなければ
ならないのですね? でも完全に吸い出せやしないでしょうから、多少の
ガスの滝はどうしようもないんですかね。
114774RR:04/05/15 00:52 ID:yqUB2xH0
中古4スト(;´Д`)どっドレンボルトなめまくりで回せないよ…
オイル交換どうしようυバイク屋さんに頼めば解決するかなぁ〜
115dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/15 01:16 ID:Au1G1Q5t
>>106さん
どこにでもくっつけようと思えばくっつけられますが、
死にたくなければ、後ろに人乗せない方がいいですよ。

>>111さん
とりあえず、コックについているパイプを全部はずせば大丈夫です。
いずれにせよ、ガソリンはあらかじめある程度抜いておいた方がいいかも。

>>114さん
バイク屋ですね。
でっかいバイスプライヤーで回すって手もあるけれども、
ボルトを舐めるようじゃ、プロに任せるのが早いと思うし安いと思う。
ちうか、なんで舐めたの?
116774RR:04/05/15 02:30 ID:KPdeRD/6
東京ポリ警報発令!
今日、大学終わり、帰宅後イリジウムプラグの型番を調べ、購入すべく上野に向かってました。
場所は白山通り。今日は朝からパト、白バイうじゃうじゃで、何台も原付が捕まってるのみてました。
で、早速右斜め後にパト発見。パトから見えないようにうまいことバスの陰に隠れ、
50キロ程度で走り、パトは信号で停止、俺はなんとか黄色で渡りきりました。
これで撒けたと思いフルスロットル(60over)で走行→
途中何度かミラーみてました。
そしてあるとき再びミラーを見ると白バイ接近中。
急ブレーキかけるとほぼ同時にパトランプ点滅。
タイヤロックさせながら速度落としましたが、パトランプ消えず(音無)
やむ終えず停止。
白バイ「サイレン鳴らしてないのによく気が付いたね。もうちょっと早く気づけばよかったのに。」
結局54キロで計られました。
完璧に減速中に計られた速度です。
だって気が付くまで60キロoverでの走行でしたから。
糞ムカツク。
一万の罰金。
今で減点5点です。残り1点。やばい。12月で更新だから、それまでに免停は確実視される・・・。
しかも、その白バイは
「原付で30キロ守るなんてできないでしょ?二輪の免許とりなよ。昔に作られた法律のままだからねぇ。」
他に30キロで走るのは、合理的じゃないということにも賛同してました。
ほな捕まえるなやボケっ!!!!
でも、速度だけは言い訳の仕様が無くおとなしくサインしてきました。
みなさんもしばらくは気をつけて。今サブ交通安全週間みたいなもんだから。
117774RR:04/05/15 02:32 ID:KPdeRD/6
追記。
で、その後テンション最低のままNGKのイリジウムプラグ買いました。
明日装着予定です。つけたらまた報告しますね。
118dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/15 02:39 ID:Au1G1Q5t
>>116さん
あははははは。
私もそんな感じでした。

安いところまでオイル買いに行ったら、その帰りに捕まったorz

んで、
「VFR800だか750って1速で、70〜80キロでるんでしょ?
 そんなもんで、原付捕まえて楽しいか?点数稼ぎ?」
と訪ねたら、速度の割合的に原付は危ないからどうのこうのと。
ちょっとまてよ、そんな割合的に危ないなんっていうなら、どれも危ないじゃないか。
俺の前走っていた白い車、前の車を執拗にあおっていたけど、それはいいのかよ?


はぁ、理不尽だ。
YB125(ビジバイ仕様)が欲しい・・・。
119774RR:04/05/15 02:43 ID:KPdeRD/6
>>128
依然捕まった時は、歩行者の歩調を緩めさせたとかわけのわからんことで捕まえられたので、
その時は30分ほど粘って、
「絶対ノルマのためやろ!」って言ったら、
白「そんなことはないよ」
俺「はぁ!?絶対ノルマやわ」
白「・・・」無言でした。
やばい、再びかなりむかついてきた。
この精神的ダメージによる経済損失は計り知れない!?かも〜
120774RR:04/05/15 05:28 ID:h5RMdfvQ
>>116

116氏の話をみるに、たぶんその白バイ、速度計測している時パトランプ消してたね。
で、116氏が白バイに気づいてブレーキかけたので、パトランプを点灯させ計測を打ち切り、
116氏を停車させた、というよく聞く話そのものでした。

実は白バイは法律で速度計測するときは必ずパトランプを点灯させなきゃいかんらしいのですよ。
(音は出さなくていいみたいです。まあたりまえですが。音だした時点でバレますからね)
で、たしか計測距離は200Mだったはず。
しかし、実際は白バイは違反してパトランプを消灯した状態で計測することが殆ど。
そして、計測されてる側がパトの存在に気づいて減速を行うと、当然ブレーキランプが点灯しますね。
これにより、計測されてから200M進んでいなくても、その時点で計測が終了→検挙 になります。

キモは、ちょくちょくバックミラーで後方に白バイの存在がないか確認すること(あたりまえ)で、
もし速度超過走行中に白バイに追尾されていることを確認したら、「ブレーキランプを点灯させずに」
減速しましょう。あくまでさりげなく、気づかないふりをして。エンブレつかうなり、フットブレーキ
つかうなりで。

あと116氏なんか違法に検挙されてるんですから、「パトランプを点灯させず速度計測を行う
事は違反ですから、切符に署名はしません」ってつっぱねてもよかったとおもうよ。
裁判なんかにはほぼなりっこないし、もしなったとしてもその点しっかり指摘するなり、
あるいは切符切られてどうしても署名せざるをえない場合は、一筆「違法に検挙されたので
私はこれを認めません」と入れておくと、後々有利になります。
121774RR:04/05/15 05:39 ID:h5RMdfvQ
ちょっと記憶があいまいだったので一応ぐぐってみましたが、ほぼ合ってました。
白バイの取り締まりについて、こちらのサイトはぜひ読んでおきましょうw

http://gentuki.lib.net/osiete2/zenpan/nanba-ho/data/jou031.html

白バイに追尾されたら、急な減速は絶対ダメ。あくまでゆっくりと減速していき、
(白バイには気づいていませんよ、というオーラをだしつつw)
とめられてからはあくまで「45キロでずっと走行してました」と言い張るのがポイント
らしいですねw 白バイは気づかれた時点で検挙するみたいですので。

とはいってもみなさん、安全運転でいきましょうw
122774RR:04/05/15 05:41 ID:El/oM/A9
>>116
自業自得だボケ。
123dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/15 05:48 ID:Au1G1Q5t
>>120さん
おー、すばらしい。
今度いいはってみようかな。
もちろん点数とお金があるとき。
124774RR:04/05/15 10:43 ID:Kk+KOtn2
>>116
.∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚ ;) <で、イリジウムプラグのほうはどうなったんですか?
|つ∽)_ \_____


俺もつけたいと思ってるのでそっちのほうが気になる・・・
125774RR:04/05/15 12:12 ID:NJEUyML4
116じゃないけど

ノーマルプラグ交換→100km走行→イリジウムプラグ交換したので感想書いとく
中低速ではすこーし加速力が増した気もするが、思い込みかもなぁって程度。
多分良くなってるとは思う。最高速は2km位伸びました。

YB-1なら使うの1本だけなので今後もイリジウムが良いかなぁって思った。
ただ、値段が約4倍なので、ノーマルを4倍の回数交換したほうが幸せかもしれない
とも思った。

>>105
白バイにはまだ後つかれたことないな。
反対車線で車の陰に止まってる奴から
「そこのバイク左から追い越すな」って言われた事はある^^;

>>116
(-人-)
白バイ1台見たら近くにもう何台かは居ると思えってくらい集中して見かけるよな。
今のところつかまった事はないが今日は走りに行くから気をつけよう

126774RR:04/05/15 14:27 ID:XtFqXeCD
一瞬 白マジェを白バイと錯覚してしまう、俺。
朝バイク屋行って、天気良いから隣の埼玉まで行ってきた。風が気持ちいいっす。
127116:04/05/15 15:03 ID:KPdeRD/6
>>120
>>121
おお〜っ。
すごい情報〜。そっか。美容院の兄ちゃんからブレーキランプ点滅したらダメらしいと聞いたことあったけど、
本当だったのか!

速度に関しては言い訳も、逃れようもないと思ってたけど、知識あるだけでだいぶ違うもんやね。

>>126
それかなりある。白の大型スクータ怖い・・・。

先日実家の父にこのこと話したら、アドバイスが
「逃げてしまえばええねん。」
さすが我が父(^^;
父は今まで何度か捕まっても全部認めずに来て40年間無違反のゴールド免許所持者。
最近も信号無視したけど、黄色やったと言い張って注意で終わらせてた。
あ〜、ここだけ尊敬します。

(悪くはつっこまんといたって)
128774RR:04/05/15 16:55 ID:TD8i2GXT
対白バイならよっぽどの腕がないと逃げれません
信号無視ならなんとかなるかもしれないが
スピード違反とかはどうにもならん
129774RR:04/05/15 17:04 ID:RnBh7gSH
どなたかyb-1の整備の仕方とか詳しく載せてあるサイトご存じ無いですか?
130116:04/05/15 19:28 ID:KPdeRD/6
>>128
僕は逃げましぇ〜ん。

>>124
今日イリジウムプラグ取り付けて、1時間ほど走ってきました。
まず、交換ですが、プラグコードとつなぐとこの端子のカタチが違っていて、
つきませんでした。イリジウムのほうの端子がでかかったです。
でも、イリジウムプラグのダルマ型の端子をペンチで掴んでまわすとはずれました。
で、無事装着。
最初5キックくらいエンジンかかりませんでしたが、一度かかると、アイドリングが確かに安定してました。
以前は、なんというか、ボボッボッボボボッみたいな音(ハーレー的)だったとすれば、
今度はドゥルドゥルドゥル(常に一定な音)というか・・・。わかりにくい?
で、最高速などは全く変化なしでした。
でも、例えば60からエンブレで50まで減速してまたフルスロットルしたとき、
以前ならプラグかかぶるような感じで再加速するまでギクシャクしてタイムロスがありましたが、
イリジウムにしてから、タイムロスなくすぐに再加速します。
また、以前は50キロ程度でアクセル一定にしたり、その速度を保とうと細かなアクセル調整すると、
これまた細かくカブったり、加速したりというギクシャク感がありましたが、
イリジウムでは常に一定でスムーズに走れます。
あと、4速10キロとかでも、ノッキングしにくい感じもしました。
速度は特に変わりませんが、点火能力が上がってかぶりにくいということは実感できました。
加速は、速度に対して高いギアを使ったときに若干良くなった感じはありますが、ビミョー。

一万四千六百キロで初プラグ交換でしたが、以前のプラグは腐食しまくりでした。
よくこんな状態で点火してたなと・・・。
131前スレ984:04/05/15 20:13 ID:fMfnDIk7
前スレから2stギヤオイル交換についてお聞きしてた者です。
言い出してから遅くなったんですが、昨日やっと交換しました!
やっぱり不安だったので、友達に(ほとんど)手伝ってもらいながらでしたが。
新しいのを入れてからは、ギヤを入れる時の感触が何となく軽くなった気がします。
でこぼこさんや他にレスくれた方々、ありがとうございました。

で、でこぼこさんへ質問なんですが、
>7,暖機運転して、オイルが規定量はいっているか、オイルの入り口側の蓋で調べる
これってフタについてる棒で調べるんですよね。
フタをとってみて、オイルの線が棒の線より下側になってたらいいんですよね?
最初600ml入れてみたら線よりだいぶ上になってたので、ちょっと抜いたんですが…。
ちなみにクランクケースには「600cc」って彫ってありましたが、
650じゃなくてよかったんですよね?ちゃんと正しい量になっているか心配です。

それから、エアクリーナー清掃もやってみたいと思っています。
過去レス見ましたが、灯油で洗って、乾かして、2stオイル染み込ませればいいんですよね。
ただ、ネジが錆びてしまってて、回せるのか心配です。
ホームセンターに行ったら「つぶれたネジも回せる!」というドライバーを
売っていましたが、あれを買えばよいのかな?
132774RR:04/05/15 20:48 ID:f8Igh1dU
今日スプロケ交換しようとしたらネジ山あぼーんしちまった…orz
バイク屋持っていったら高くつくんだろうなぁ…
133774RR:04/05/15 21:10 ID:h5RMdfvQ
>>132
ドライバースタンドの2りんかんにいけば安いですよ。
チェーン、スプロケ前後の部品代と工賃全部あわせても12000円くらいで
やってくれますから。
134774RR:04/05/15 21:47 ID:UcJa5hKQ
>129
モト・チャンプ誌の軒下整備工場をまとめたような本が
出ている。10年前の漏れもあのページ見て弄れるよう
になったもんなー。
135774RR:04/05/15 22:19 ID:om3y25fR
さっきYBで事故っちゃいました。
40キロでちょいきつめのコーナーを曲がろうとリーンウィズの体勢に入った途端
タイヤが滑ってYBはそのまま縁石に突き刺さり、自分は前方にすっ飛んでました。

YBはフロントタイヤとフォークがひん曲がりヘッドライトステーが脱落、
キーをオンに入れてもハンドルスイッチやメーターに電気が走らず
アクセルブレーキワイヤーが切れました。
自分は手首を痛めたくらいで、いま左手だけで打ち込んでます。

フルフェイスを見てみると、左アゴからほっぺあたりまで深い擦り傷がびっしり…
もし半ヘルをかぶってたかと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガク

みなさんもお気をつけてorz
136774RR:04/05/15 22:59 ID:h5RMdfvQ
>>135

ちゃんと病院に行ってください。
事故った直後というものはそれほど痛みなどがでません。
翌日、翌々日にいなってから本格的な症状がでます。
また自覚症状がないだけで実はダメージを受けている箇所がある場合もあります。
137774RR:04/05/15 23:34 ID:XtFqXeCD
>>135
災難でしたね。何日かして気持ちが悪くなったりしたら実は脳出血
みたいなケースがあるので、注意した方がいいですよ!

スレ違いだけど、ワンボックスとチャリ主婦の接触事故(救助中)に出くわした。
車は電柱にオフセット。主婦は動いてなかったなぁ。コワー
みなさん色々気をつけましょう!
138774RR:04/05/16 07:11 ID:D4EXWWh4

ちょっと気になることがあるのですが、、、

私のYB-1は、フットブレーキを踏んでもブレーキ灯が点灯しませんが、コレは故障でしょうか?
ハンドブレーキはちゃんとブレーキ灯がつきます。

あと、道交法だか道路運送車両法だかのどっちかで、公道を走る車は夜間は常に
尾灯とナンバープレート灯の点灯が義務付けられていますが、私のYB-1はどちらも
光りません。そもそもナンバープレート灯なんてないですし・・・・

自動車の場合ですと、こないだ私はナンバー灯が切れているのに気づかなかったため、
夜間走行中に警察にとめられました。バイクでも250ccなどの大きい排気量のものは
ナンバー灯や尾灯がついているように思います。原付も同様でないと法律違反で
検挙されてしまうのでしょうか?教えてください。
139774RR:04/05/16 09:05 ID:KifgRivI
>>138
ナンバープレート灯なくちゃ確実に捕まりますよ。一回目なら「故障に気付かなかった」
とか言えば、「直します」っていう誓約書を書くだけで済むらしい。次からアウト。
フットブレーキのスイッチ(ワイヤーと連動してる)?が右サイドタンクの下付近に
付いてますんで、バイク屋に行って見てもらった方がいいですよ。
140124:04/05/16 09:13 ID:0GRyABjD
>>125>>130
レスdクスです。
加速が良くなる効果よりはアイドリングが安定する効果があるんですね。
25000kmぐらい走ってるせいか、最近アイドリングが不安定になるときがあるんで
一回つけてみようと思います。

それとももしかして、普通のプラグに交換してもアイドリングは安定するんでしょうか?
加速向上は別に求めないのでそれなら普通のプラグでいいので。
141前スレ778:04/05/16 12:11 ID:q73w+y02
クッソォ、鯖移転に10日位気付かなかったよ(汗。

先週の火曜日にロングワイヤーとうpハンが届きました。
今回つけたのはシボリ25cm、幅でいうと45cmくらいのやつです。
ロングワイヤーは20cmロングを特注したんですが、ピッタリです。
ハリケーンの既製品は15cmロングなんで、取り回しを変えないとつかないでしょう。
ハーネスはギリギリそのままでOKです。
つけた感じですが、ノーマルのレトロっぽい感じが消え、DQNの香りがプンプン。
ポジションは完全DQNバイクです。でも気分はサイコー。旧車會という名の大人珍走団が流行るのもわかる気がするよ。
まだ改造途中ですが、完成したらttp://gentuki.lib.net/の方にうp予定です
142774RR:04/05/17 18:05 ID:Yz/xz5Nd

どなたか茶色のガソリンタンクを搭載したYB-1の画像知っていたら
リンク教えていただけませんか?
茶色のYB-1ってどういうイメージなのか知りたくて・・・よろしくお願いします。
143774RR:04/05/17 19:43 ID:Yz/xz5Nd
度々質問すみません。
マフラーについてなんですが、乗り方にもよるとはおもいますが、
通常は大体何キロくらい走行したらマフラーを交換すべきなのでしょうか。
またマフラーは個人でも付け替え可能でしょうか?
144774RR:04/05/17 19:59 ID:zPHyCWVE
YB-1ring
http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=yb1;index
っての発見!みんな知ってた?かな。。。
145dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/17 20:05 ID:tcicVnPf
>>129さん
存在しないです。
整備したい箇所で検索かけていくしかないですね。

>>131さん
おいらの2stYBのオイルのチェック棒は編み目の部分にくっつくのであればオケです。
(棒に2つの線が入っているとおもうけどこれの間であればオケ)
この棒をつっこむ時はねじこまずに調べます。
650じゃなくて、600mlですね。OH時に650でした。
少ない分にはあんまよくないけど、多い分には問題ないです。
オイルを抜くときも、どれだけ抜けたかをチャックすると良いですよ。
ただし2stに限ります。4stはオイル減るからはかっても意味無い。

エアクリはそんな感じで大丈夫ですよ。
ネジって絞ってはダメです。押し洗いでお願いします。
んで、垂れない程度に2stオイルをしみこませる。4stでも大丈夫です。
(本当はエアクリ用のヤツが長持ちしていいんだけどね)
さびてしまったネジには556でもつけて一晩放置。
ちゃんとサイズの合うドライバを使えば外せるはず。
つぶれたネジでも外せるドライバは使ったことがないので解りません。
これでダメなら、プライヤでネジをつかんで回します。
146dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/17 20:13 ID:tcicVnPf
>>132さん
十字ネジであれば何百円とかそんなもんだと思います。
今度から、いかなる場合でも、やばそうだなとおもったらインパクトで。


>>135さん
体大丈夫かの報告お願いします・・・。

>>140さん
標準プラグくっつけてみて、満足できなければイリジウムでいいと思います。
2stだとイリジウムにしてそれだけの満足感が得られぬ。。。
その金があればちょっといいオイルにしようかなとおいらは思います。
イリジウムを否定しているわけではなく、おいらが貧乏なだけですorz

>>143さん
何キロとはいえないですねぇ。
2stのみの話になりますが2万キロぐらいではっきり解るはずです。
298円のオイル入れていれば1000キロでもわかるんじゃないかな?

>>144さん
そこに仮登録したんだけど、オーナーから一切返事こない・・・。
2chってのがまずかったのだろうか。
147774RR:04/05/17 22:13 ID:xU3XuDJS
>>142
goobikeのサイトに中古車であったよ。今あるか分からないけど…
148774RR:04/05/17 23:56 ID:2wX4zHNX
>>144
あああ・・・生活が忙しくて放置しっぱなしの俺のがある・・・
149774RR:04/05/18 00:15 ID:uwZ6Z8OL
>>142
手持ちの2000年式YB(4st)のカタログにボーダーブラウンというカラーが載ってるのだが、
全体的に暗くて、いまいち色がわかりづらいんだよな…
15083:04/05/18 00:51 ID:idMEGtPu
質問に答えてくれたみなさん遅くなってしまったがありがとう。
聞くところによるとサイドスタンド降ろした状態では発進出来ないらしいんだが俺のは出来てしまいます。
何か弄ってあるのかな?

151774RR:04/05/18 03:59 ID:4PoHecdg
漏れのYB-1、サイドスタンド立てるとガソリン漏れて、センタースタンドで
たてると漏れない。なんで????
152774RR:04/05/18 12:51 ID:FgYRq/XZ
センタースタンドなんか付いてんだ?
良いな 4ストは標準装備なの?
教習所でCBがメインスタンド立てると1速入れてもエンストしないのに驚いたけどYBもそーゆー風になるの?
153774RR:04/05/18 16:04 ID:4PoHecdg
>>152
漏れのYB-1は2スト初期型でつ。
サイドスタンドとセンタースタンド両方ついてるんだけど、標準装備じゃないのかな?
ちなみにYB-1中古で購入して9ヶ月、センタースタンドの存在には最近気づきますた。
実は気づいていないだけかもしれません。サイドスタンドよりちょっと後ろのあたりに
あります>センタースタンド
154774RR:04/05/18 18:50 ID:rHVw8cmM
漏れ、購入時にセンタースタンド付けられるか聞いたんだが、
そんなオプション無いと言われた。

ちなみに4stな。
155774RR:04/05/18 19:11 ID:TmwNdCk4
WEB見ると、センスタ2stだけ装備みたいね。
チェーン掃除やりやすそうだね、うらやましい。カラカラ回せるから。

そういえば数少ないコテハン氏、注入口さん最近見かけないなぁ…
156774RR:04/05/18 19:42 ID:4PoHecdg
尾灯が点灯しないのでバイク屋さんに持ち込んで見てもらいました。
当初は配線の故障かと思いましたが、原因はランプでした。

てっきり、ハンドブレーキを引けばランプが点灯するので、ランプは生きていると
ばかり思い込んでいましたが、同じ1個のランプでも、尾灯と制動灯2つ光る
部分があるんですね、、、ランプの中にもういっこランプがある状態???であるとは
全く予想だにしないことでした。ただ、渡しのYBにもともとついていた制動灯兼尾灯ランプは
3Wという珍しい?ランプだったらしく(お店の人は見たことない型だとのこお)これは
正規のランプなのかどうかはわからないらしいです。で、バイク屋さんにあった在庫の
ランプを取り付けてみたところ、どうも光が強すぎるので、もしかしたら電流がたくさん
流れたりするとランプきれちゃうかも、といわれました。
もしランプきれたら、正規のYB−1用のランプを装着してみて、それでもランプ切れたら
レギュレーターがイカれてる可能性があるので、気を付けて、と色々親切に説明して
いただけました。

あとフットブレーキを踏んでも制動灯がつかなかった件についても、フットブレーキペダル
近くのスイッチを調節して頂いて、無事点灯するようになりました。ナットを回せばスイッチが
上下するので今後は自分で調節してみてとのこと。こういう情報はとてもありがたいです。
ついでに油もさしていただいて感謝感謝。ランプ交換&ブレーキスイッチ調整で
工賃&部品代1200円と大変お安かったです。
157フランチャイズ:04/05/18 19:58 ID:IA6NOpKn
ちわ。FOUR乗りです。
いきなり自分の話で悪いけど、メーターがぶっ壊れてる。
速度警告が付く速度域になると一気にメーターが振り切る。
回路か何かが逝ったのかな。それまでは普通に動くし・・・。
158774RR:04/05/18 20:00 ID:4PoHecdg
バイク屋さんに修理に持ち込んだついでにガソリン漏れについて聞いてみましたが、
サイドスタンドを使用し車体を傾けて駐車すると漏れる事については、
恐らく車体を斜めにすることでキャブのフロートバルブが閉じきらないのが原因じゃないかとの
事でした。うろ覚えなのですが、キャブによってはヨコにするだけでガソリンが漏れるものも
あるとの事でしたが、YB-1の場合サイドスタンドがついているのだからその程度の傾きで
ガソリンが漏れるのはおかしいですけどね、といわれました。確かにその通りです。
とはいえ、現状ではセンタースタンドで直立に駐車すればガソリン漏れがあまりないので
(完全ではないですがほとんどないです)暫くは様子見でいこうかと・・・・
直立だとフロートバルブがそれなりに上手く機能しているのかな?と思って・・。

ところで今日は関東地方は夕方雨がふりましたね。私のYB-1は初期型で相当古いので
雨ざらしで濡れると、エンジンのかかりが異常に悪くなります。
けってもけってもほんとにかかりません。無理やりアクセルひねってエンジン回します。
しかも雨にぬれると前輪ブレーキかけるとキーキーうるさい音がします。
しばらく乗っていると音はしなくなりますが。雨ざらしは露骨に影響しますね。
去年の秋口〜春まで4,5ヶ月エンジンいれませんでしたが、バイクカバーをしてあったためか
2,3回のキックですぐにかかり驚きました。でも、雨にぬれると、日ごろちょくちょくエンジン
かけていても途端に機嫌が悪くなります。

というわけで、キャンドゥ(100円ショップ)にいってミニバイクカバーを購入してきました。
このバイクカバースクーター用なのでちょっとサイズが小さいですが、ギリギリYB-1にも
使えます。でもさすが100円だけあって材質がとても薄いので今まで2枚かってそれぞれ
破けてしまいました。というわけで今回は2枚重ねで強度をあげようかと。
あとちょっと前にスレで話題だった白バイ対策に、チャリ用の100円サイドミラーを
購入wダサいですけど、常々左後方の交通状況に不安感があったので(事故ったら
怖いですからね)これから装着できるかどうか試してみます。
159フランチャイズ:04/05/18 20:06 ID:IA6NOpKn
多少高くても丈夫な物を買った方がいいと思うぞ。長く使えた方がいい。
あと、YBぐらいメッキパーツが多いと雨ざらしはすぐ錆びると思う
俺は毎日カバーかけてる。
160774RR:04/05/18 21:51 ID:o03yfMqm
純正は殆どさびないぞ
むしろ好感したパーツがすげぇ錆びる
161774RR:04/05/18 22:23 ID:Xtthn52j
純正メッキパーツは青錆が・・・
まぁ今年で7年目だしこれくらいはしょうがないのかな
162774RR:04/05/18 23:00 ID:5yb74jhV
吹け上がりが悪くなってきたので、キャブ清掃しようと思いサイドカバー外そうと思ったら
ネジがすっごいカタくてなめかけました。結局外せてないし・・・。

ところで、4stはキャブが外だからいいとして、2stでキャブ変えてる方っています?
163774RR:04/05/19 00:50 ID:W19rjlLJ
数週間前から40km/hを越えると走行中に「ギリギリギリギリ」という甲高い異音が
聞こえるようになりました。その音がする時にクラッチを握るとエンジンが停まってしまいます。
原因がわかる方、もしくは同じような症状ある方おられますか?
164774RR:04/05/19 01:37 ID:0VpMwnEb
>>163
バイク屋に直行したほうがいいのでは(;´Д`)
165774RR:04/05/19 02:00 ID:tomMFlL5
ギアニュートラルで、エンジン吹かしても異音がないなら、ギアかな!?
それって、3速でも4速でも、40キロで鳴んの?
まぁ、教えられても、わからないけど・・・。
166774RR:04/05/19 03:53 ID:0VpMwnEb
>165
チェーンorスプロケ関係ってことはないですかね?
いやでもクラッチ切ったってことはエンジンの動力は普通逃げる
はずなのに、エンストするってのがわかりませんね。
167774RR:04/05/19 09:27 ID:yhPo1Kbl
>>154
ビジネスバイクのYB50にはセンタースタンド有るから、それが付けられるかもしれない。
168774RR:04/05/19 19:11 ID:0VpMwnEb
>>167
素直にYB-1 2stのセンタースタンドを流用するんじゃだめなんですか?
169774RR:04/05/19 19:25 ID:3V/6gjE0
>>168
より近いほうを選んだだけだが。
2st->4stでフレーム変わってない?
170774RR:04/05/19 21:06 ID:+jYQ8BFj
鯖移転に気づかず激しく遅れすですが。。。
>>64さん
  そういや、不思議なくらいYB50の話って出ないよね。
 
 おいらはYB50海苔です。
 しかも、YB−1派生前の6ボルトタイプ。
 ライトも消せるし、信号待ちでウインカーが止まります(^^;
 
 一体いつ作られたものなのかは乗ってる本人も知りません(^^;
 ですが調子はすこぶるいいですね。さすがはビジネス車
171774RR:04/05/19 22:41 ID:bUy+xry6
>170
YB-1も6ボルトなんやないん?
172dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/19 22:47 ID:iv90+ISJ
PL
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp


ついにやってくれた〜♪
173774RR:04/05/19 22:57 ID:bUy+xry6
>172
どこ見たらいいの?
17464:04/05/20 01:40 ID:r5hRKupq
>>170
おお!50乗りさんですね。個人的には小さなシングルシートがうらやましいです。

昨日新車のYBが駐車してあったので、観察させてもらった(怪しい?)。
走行23キロってホヤホヤではないか。ハンドルポジも楽そうで良かったなぁ
ウインカーも可愛いし。

…ちょっと待て、この感覚は所謂「炉」と同じなのか?危険だと思った。
175dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/20 16:40 ID:GXSOikf3
>>150さん
スタンドにくっついているスイッチがあるのですが、それがはずされているのでしょう。
もしくは、そのスイッチに至るまでの部分で接触していないとか・・・。

>>156さん
1200円ってのは良心的ですねぇ。
(恐らく電球代で400円ぐらいだと思われる)

そんなおいらもYB買って2〜3ヶ月はちょこまかしたところは限りなく工賃ただだったなぁ。
おしえてやるから、あとは自分でやれって。

>>157さん
速度警告っていうと30overですよね?
となると、メーターが逝っていると思われます。
30まで計れればまぁ問題無くはないですが無視できると思います。
どーせ捕まえてくれるときは21〜24overですから(汗)。

>>158さん
その程度であれば、キャブクリーナに一晩付けておけば直ると思いますよ。
キャブレータはずすときはちゃんと、どれがどこにつくのかを確認しながらやってくださいね。
雨が降ると調子悪くなるのは、おいらのもっているバイクすべてに共通。
バイクカバー3台分あるけど、めんどくさくてなぁ・・・。普段乗るバイクにはかけていない。

さびると言えば、プラグと、シリンダの下半分のフィンかなぁ。
これ以外はその気になればどれもきれいに落とせそうな錆。

>>163さん
とても嫌な感じの不調ですね。
クラッチを握るとってことは、アクセルは戻さないでってことでしょうか?
その音がするときだけってのが電装だけではなく、別の部分もおかしいって事で。
状況がこれ以上悪化する前にバイク屋へ持ち込むことをオススメします。
176774RR:04/05/20 21:03 ID:WcGpg2qb
>>175

キャブクリーナーに一晩付けおく洗浄方法って、分解しないで、YB−1から
とりだしたそのままをドボンと液につけるだけでOKなのでしょうか?

要分解ならば元に戻す自身がまったくないので断念しますが、
分解しないで取り外すだけで付け置きOKならば週末にでもショップでクリーニング液
を購入してきます。
177774RR:04/05/20 21:12 ID:WcGpg2qb
やっぱり分解した上で漬け置きしないとだめみたいですね、、、
ゴムパッキンなどのパーツが解けちゃうみたいで・・・_| ̄|○
お店に頼むことにします。
178dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/20 23:08 ID:GXSOikf3
>>176さん
どぼんとキャブを漬け込むだけじゃだめです。
キャブボックスあけてみて、ホース類を元通りにできそうならば。
分解して組み立てるのは簡単ですよ。
おりのサイトみてもらえりゃ、解りますが、キャブの中身ってはまるところにしかはまらないです。
ホースは同じ内径のもあるんでそうとはいきませんが。


YBオフいつしようか?
YB黄色ナンバーにしたいけど、非力黄色ナンバーじゃなぁ。
179774RR:04/05/20 23:47 ID:/Drfc1km
>>178
梅雨が来る前に実現したいですねー
都内で土か日だとありがたいです。さて何人くらいあつまるのでしょうか。
180774RR:04/05/21 00:32 ID:R7Uybu8F
>>178でこぼこさん

あ、すみません言われて気づきましたがかのYBキャブ清掃レクチャーサイトの
でこぼこさんでしたか。でこぼこさんのサイトのキャブ清掃のページを全部
プリンターで印刷しました。でそれをみながら清掃に挑戦しようかと思ったんですが
あまりにも細かくバランバランに分解する必要があるみたいなので、
コレは俺には元に戻せないなという結論になりまして・・・
あとなにやらネジの回転数とかでガソリンの量?だかを調整してやらなきゃならんとか
色々素人には厳しそうなセッティングもあるみたいだし。。。
もし取り外す時は色マジックで各ホースと接続口に一目で組み合わせがわかるように
チェックしといたほうがいいですかねって、漬け置きしたら色消えるか。。。。
俺記憶力最高に悪いので、メモ書きは必須ですな。。。

>>179
OFFいいですね、ぜひ参加したいです。
同時にキャブ分解講座とかあったら嬉しいなぁ・・・って冗談ですヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
都内開催希望です。でも自分の住んでいる地区からまだほとんどバイクで出たことないので
会場までたどり着けるかどうか心配・・・

OFFもいいですが、ぜひYB−1によるツーリングとかやりたいです。
でこぼこさんが隊長で・・・w
一度もツーリングってやったことないんで、半ばあこがれみたいなところがありまして。
なんかそういうバイクを通したオトコの付き合いっていうのもいいかなあなんて。
いや、決して俺ウホッな方面ではありませんのでご心配なく・・・
181163:04/05/21 01:40 ID:vo9yyXmg
うーんどうやらかなりヤバそうですね・・・週末にバイク屋へ行ってきます。

>>165さん
ニュートラルのときはその異音は聞こえないんですよ。
3速か4速で40〜50km/hで走行しているときに聞こえてきます。

>>166さん
エンストするタイミングとしては
40km/h以上で異音発生→その時にクラッチを切る→異音と共にエンジン回転数下がる→エンスト
って感じです。なかなか表現するのが難しいですが・・・
その異音が聞こえるときは加速が悪く、目一杯回しても55km/hぐらいまでしか出ないんで、
エンジンに何かが引っかかってるんではないかと推測しているのですが・・・。

>>175さん
アクセルを戻して、クラッチを切った状態のことです。
とにかく原因がはっきりとわからないので怖いですね。
エンジン内部だったら修理できるかどうかもわからないですし・・・
182dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/21 02:20 ID:brleeDh7
>>179さん
もちろん土日でやりましょう。
都内というか都心は排ガスもこもこなので、田舎道を走りたいと思います。
人数にもよりますが2〜3人であれば、うちまで連れ込んで(ry
ちょっとツーリングして、ちょっと分解って形を取りたいと思います。
YBであおられないような道を選ばなければ・・・。

>>180さん
わけが解らなくなる場合は、カラークリップなど付けて区別するんですよ。
これだったら100円で買えますしね。
調節ってのはエアスクリュなのですが、これは全締めから数数えて戻すだけ。
あとのネジ類ははずれない程度に締め付ければ大丈夫です。
もし、バイク屋に頼るようでしたら、次回は自分で出来るように作業眺めていた方がいいですよ。
あらかじめ、眺めていいですか?と聞いて眺めるのダメ!って言われたら、
そんなバイク屋とっとと出てしまいましょう(笑)。

うちまでこられるようでしたら(土日限定ですが)、自分の解る範囲で伝授します。

>>181さん
Nで、エンジンぶんまわしても、なんって事ないんですよねー。
とりあえずは、30キロで走っておくことをオススメします。
183774RR:04/05/21 14:02 ID:1HQhLzhr
>>171 dekobokoさん
ナイスです!
実は漏れのYB、変なルーカステールついててカコワルイんです。
普通のルーカスならカコイイんですが、位置的にウインカーより下になtt(ry
で、純正が欲しいなぁと思ってたとこなんです。

ついでに500ウインカー(直径4cmの中サイズのやつ)をつけて…。

夢はふくらむ、財布はしぼむ(笑
184774RR:04/05/21 14:53 ID:R7Uybu8F
度々すみません。
明日は土曜日なので、休日を利用してYB−1のプラグ交換でもしようかと
考えているんですが、プラグの位置ってどこになるのでしょうか。
また、私のYB−1には車載工具が全くついてなかったので、どのサイズの
レンチを購入してくればよいでしょうか?よろしくお願いします。
185774RR:04/05/21 16:53 ID:BspgK2CZ
>>184
たぶん壊すタイプだな。
プラグ穴周りは砂などがついていて、それがシリンダー内に入って傷が付く。
プラグをつけるときに斜めにつっこんでネジ穴破損。シリンダーヘッド交換の憂き目に会う。
186dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/21 16:59 ID:brleeDh7
>>183さん
付けるのはかまわないですが、ウインカー、もう片方は付けさせますよw
おいらも、夢は膨らみ、財布はしぼむ・・・・小銭はたくさんあるんだけど。

>>184さん
2stか4stかを書きましょう。
プラグは、タンクありますよね?
そのしたにあるのがエンジンです。
エンジンの前の方に8ミリ嫌いの太いコードがあります、
その先端がL字にまがっていて、これをはずすとプラグが出てきます。
4stでしたら16ミリのプラグレンチ、2stでしたら21ミリです。
プラグはお店にあるプラグ対応表を見てください。
このプラグ対応表の前のページにプラグの豆知識もありますので、
いっしょに見ておきましょう。
作業にあたっての注意点
1、プラグをはずす前に、プラグ付近のゴミをとりのぞく。
2、プラグをはずしたらそこにごみをおとさない
3、プラグを締め付けすぎない
ぐらいです。作業時間はどんなにゆっくりやっても準備・手洗い含め30分あればできます。
なれれば準備・手洗い含め3分。
187774RR:04/05/21 17:50 ID:NbxECdtZ
184じゃないけどー。
今プラグ交換してきますた。

オートボーイハイパワープラグ_| ̄|○再挑戦ダヨ・・・

はい以前↑つけてツーリングいって帰ってきてよく見たらプラグ緩んでた者です。
どうにも、プラグのネジ穴にきっちりアダプタが締まっていないのが原因で
緩んで外れたと思ったので、今回はきっちり根元まで・・・
途中、シリンダヘッド舐めないかビクビクしながら回しましたよ。
以前取り付けたときはこれ以上力いれると舐める!って感じなのに
ガバガバ隙間有りでしたが、今回は割とヌルヌルと締めていけますた。
いや、若干の抵抗があるものだから正直かなりビビリながらでしたが。

はたして、本当にパワーうpするのでしょうか・・・。
188dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/21 18:43 ID:brleeDh7
プラグでのパワーうぷはどうなんでしょうかね?
同じ1500円投資するなら、まめにプラグを交換するか、
ピストンリングでも交換するかの方が体感できるかは別として気持ちがいい。
(プラシーボ効果っていうのか?)
それとか、マフラーを焼くとか・・・。

プラグ交換するときに、きもーちでいいから、モリブデングリス塗ったほうがいいですよ。
排気モレを防ぐよりも、プラグが固着しないために。

シリンダヘッドを舐めないようにも、手で締められるところまでしめます。
素人考えですが、舐めるよりも、抜けた方がましなので、きもーちレンチで締める。
189774RR:04/05/21 19:36 ID:gjPiqgOD
プラグ交換なんてよっぽどのことがないなら失敗しないと思うけど
190774RR:04/05/21 21:16 ID:VBz33v50
めちゃくちゃ簡単だけどな
オートボーイは評判が悪かったから俺はつけなかった
191187:04/05/22 05:23 ID:RvVgYxsn
>舐めるよりも、抜けた方がましなので、
そうなんですけど、やっぱり出先で外れられるのも嫌じゃないですかw
実際かなり緩んでても外れてなければ走れるみたいですね。
・・・軽く見積もって200キロは、手で回せば取れる状態で走ってた_| ̄|○

オートボーイのは評判悪いですかぁ。
確かに、実感できるほどの効果はありませんでした(´・ω・`)
192183:04/05/22 17:44 ID:euP5a3Nt
dekobokoさ>いや、つけてって頼んだわけじゃなくて(汗

オートボーイは評判悪いですか、、。個人的に圧縮上げてポートを削ればYBはもっと速くなると思うんですが…。
ハイパワーピストン買おうか素で悩んでます。
実用レベルでやわkm位出てほしいですね。
193131:04/05/22 18:00 ID:beZPjv9l
またまた遅くなりましたが、
>>145 でこぼこさん
ありがとうございました!
ギヤオイルの棒、ねじこんでからはかってました。
さっそく今日足しときました。

エアクリーナーのねじも、何とかまわせました。
でも、下がちょっと黒くなってるだけで
思ったより汚れてないかな?と思ったんで
そのまま上下逆にして戻しときました(よかったですかね?)
ついでにプラグも交換。明日走るのが楽しみ〜。
194774RR:04/05/22 18:55 ID:Mv+3PgcK
>>192
ハイパワーピストンとかいい話は聞かないなぁ。
どこかのサイトで見たけども、純正より圧縮が抜けてる比較写真があった。
社外ピストンはピストン横に思い切り黒いススがついてた。

あれ、でもオートボーイのそういうのって純正部品を加工して作ってるんだよね?
結局どうなんだろう・・・。
195774RR:04/05/22 20:42 ID:S33zcn0n
購入しようか悩んでいるのですが、サイドカバーを外したままだと何か問題ありますか?
196192:04/05/22 22:38 ID:FSePNX5H
>>194
今ググってみましたが、ハイパワーピストンは排気側を削ってポートタイミングを変えているみたいですね。
あと軽量化もされてるみたいです。

てか、オートボーイのHP見たら、ハンドリューターでシリンダーのポート削ってんの、社長自らw
こんなんに2万も3万も払わされる素人ユーザーがかわいそうですよ。
これなら自分でできるやん。やってみようかな。

ps.タイヤが寿命になってきた。思い切ってBT390買ってみようかな。(こっちはほぼ決定
197774RR:04/05/22 23:49 ID:OWvsqM3R
>>195
中身が丸見えで格好悪い。
198774RR:04/05/23 00:47 ID:qoy8tf3Z
>>197 レスdクス 中身ってバッテリーですよね? 外せないか…
199774RR:04/05/23 01:10 ID:fgbZo6sD
>>198
2stだと、跨って右足側がオイルタンク・左がバッテリー(逆かも)
4stだと、右がコイル・左がバッテリー

どれも開けたらヤバいよな…
200774RR:04/05/23 01:25 ID:krN88vdL
YBでサイドカバー無しスカチューンみたことないなw

ところで、YBのサイドカバーは大きめなのでTボーンフレームがあらわにならず
かなりカッコイイですな。エンジンや後輪のおさまり方も美しい!
そして、大型のエアクリーナーが絶妙なアクセントとなり(ry

自車自賛sage

201774RR:04/05/23 02:10 ID:nUrXpdeY
今日走ってたらオイル警告灯がついた。しかし夜のしかも山奥じゃ補給も出来ない。
ビビリながら40kmほど街まで戻ってオイル補給。警告点灯からどれくらい持つんだろう?

次回はスーパーRSにする予定だったのに、またオートルーブ入れるのは悔しいので
量が少ないCastrol 2TSを入れてみた。開けたらかなりのサラサラさにビックリ。
0.5L 990円の効果は…あんまりなかった。煙の量も増えたような気がするんだが^^;;
0.5Lしか入れて無いし粘度が低いのですぐ新しいの試せそうな予感。次こそRS入れるぞ。
202774RR:04/05/23 05:02 ID:I3lFuA+1
>>201

俺のYB−1(2スト)なんか常時オイル警告灯つきっぱなしっすよ。
オイル補充してもね。
ってオイル警告灯ってエンジンオイルですよね?
サイドタンクにいれるやつ。俺の場合それ満タンにしてもつきっぱなし。
そういうもんだとおもってのってたけど、俺のもしかして故障してるのかな?

203774RR:04/05/23 05:04 ID:tu5hyppx
>>40
オイルランプ光ってから、40キロほど走ってオイル足したんでしょ?その時オイル残ってた?
揺らしたらチョポチョポいうとか確かめなかった!?!?
204dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/23 05:19 ID:CmIN/UEx
>>192さん
(汁
圧縮をあげても、ノーマルYBじゃあんま意味無いと思いますよ。
実用レベルで+10キロというと、引っ張って+20〜30は出ないと話にならないってことです。
リミカだけでの7.2馬力50ccで実用範囲で75ぐらいです。
つまりこれだけの馬力・・・と言うよりもトルクを稼ぐのは難しいかなと。
(スプロケノーマルだと振動でこれ以上回したくない)

>>193さん
エアクリですが、どうせはずしたんだからきれいにしましょう。
でも、逆にしただけでも問題は無いと思います。

>>195さん
雨の中走れないと思います。

>>200さん
おいらも、あのエアクリがすきだったりする。

>>201さん
YAMAHA車の2stは知る限りではだいたい、燃料タンク満タン分は走ってくれます。
ですので200キロぐらいかな。

>>202さん
その、もしかしての、故障です。
205774RR:04/05/23 11:45 ID:nUrXpdeY
>> 201さん

そうです。2ストでエンジンオイル。
ギヤ入れたら消えるのが普通なので、つきっぱなしになった時
最初は何が起こったのか分からなかった^^;

>>203さん

あー書き忘れてて済まんす。確かめたら、まだ結構残ってた。
だから、どれくらい走るのかなと気になった。
買ったばっかりで、毎回違うオイル試したい時期だから
できる限り使い切ってから補給したいんだよね。

>>dekobokoさん

なるほどまだ200kmも走るのかー。
次回は、できるだけ走りきってから入れよう…。
ただ、無くなると焼きつくんだよね?




206774RR:04/05/23 13:17 ID:hxjEjI5q
>>205
オイル切れの焼き付き防止の為なら、RSも2TSも混合使用可なのでガソリンに混ぜておいて、
保険にする手もあるけど、ちょっと被りやすくなるかも。

あと、完全に空にするとオイルラインにエアを噛む可能性もあるので、ちょっと残ってる所で
諦めるよろし。後は、並々と入れずに少しだけ入れることで交換のペースを早める事で対応かな。
207192:04/05/23 14:11 ID:f5ZomaiK
前乗ってたDioは駆動系セッティングだけで70以上軽く出たので、その位は出てほしいわけです。
ちなみに今はFスプロケを13丁にしていて4速では吹け切らないんですが、これがきっちり吹け切れば70は出るはずなんでとりあえずモアパワーですね。
208774RR:04/05/23 17:04 ID:G2nlXsva
今日近所のバイク屋がセールだったんでRS買いに行った
てゆーかYBて格好悪くねェ?普段町乗りするにはスクーターとかよりは良いけど
バイク屋とかバイク乗りが集まってるとこなんかに良くとドノーマルのYBは最高にダサい
ドノーマル→遅い、カッコ悪い これからYBに金かけようかと思ってたけど250、400買って余裕が出たら改造しようと思ってる
早くGB250クラブマン欲しい!YBはサブバイクで良いよ
209774RR:04/05/23 23:03 ID:kSq7gcZ5
今週も雨降りだ。ついてないなぁ

アルミのハンドルポスト探してるんですけど、
どれも新品で2万もするものなんですね。高いなぁ…
ウェブの中の人のカスタム見て惚れてしまった。
210774RR:04/05/24 07:18 ID:gt8T5788
テールランプ切れますた・・・_| ̄|○
やはり明るすぎたのが原因なのかなぁ。
2りんかんに行って電球かってこなきゃ・・・
YB−1のランプ適合票ってお店にありますかねえ?
211774RR:04/05/24 14:26 ID:mcLTAeN4
>>210
ドライバ1本もってってその場で外して現物と同じの買えば良いだけでは?
212774RR:04/05/24 18:09 ID:gt8T5788
>>211

いえ、実はバイク屋で取り付けてもらったランプは、正規のものかどうか
わからないらしいんですよ。
つけてみたらやたら明るすぎまして、「このままだと電球が切れる恐れがあるから
もし切れたら正規のランプにしてみてね」とバイク屋にいわれてました。
もともとついていたランプも前オーナーの人が付け替えた可能性があります。
6V10/3W というランプが最初についていたのですが、これ正規のものじゃ
ないですよねえ。バイク屋の人も3Wのランプなんてみたことないっていってましたので・・・
YB−1は12V8Wの電球をつければいいんでしょうか。
213774RR:04/05/24 18:27 ID:RI5kuN5i
>>212
最寄のYSPに行って調べてもらえ。
つか、YSP行ったらランプくらいは常備してるはずだがな。
もし無くても、発注したら2営業日までで入ってくるし。
214774RR:04/05/25 01:01 ID:DEcMaUdD
パンクした・・・・・・
凄い中途半端な場所でパンクしたので重心を後ろに掛けて
なるべくパンクした前輪に負担を掛けずに何とか家までたどり着いた・・・・
疲れた。

215dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/25 01:37 ID:bO2GyuUC
58E-2ならばテールは12V5W/21Wですよ。
ふるーいのは6Vかもしれないけれども。

>>214さん
パンクしたときに乗って帰ってくるのは絶対にだめです。
安全性もそうですが、最悪ホイールがゆがんでしまいます。
216774RR:04/05/25 07:49 ID:71NrRQOm
>>215

情報まことにありがとうございます。
ドライバースタンド2輪館に出向いたところ、全バイク対応の
規格表がおいてあり、店員に調べてもらって無事購入してきました。
YB-1(2st)のテールランプ適合規格は、確かに12v21/5w でした。
税込み241円、激安ですw動作確認もとりました、ばっちりです。

それにしてもエンジンのふけあがりが悪くなってきました。
エンジン始動して1速のままアイドリングしつづけたり、信号待ちで
1速から発進しようとする時など、エンストすることが多くなって
きました。プラグかえれば改善するのかなぁ・・・・。
217774RR:04/05/26 08:58 ID:RZiXzrW8
お前ら50CCで必死だな
俺は友人の1400CCのハーレーの話聞いてやる気なくしたよ
次250乗ろうと思ってたけど1400から見るとウンコみたいなもんだな
原付だと28倍の排気量か 凄すぎハーレー しかもそいつ今18歳
218774RR:04/05/26 09:39 ID:JlSracs+
へーすごいねー

ところで、色あせとか気になってきたので塗装してみようかと考え中。
今ブラックなんだけどブルメタとかにしてみようかなw
219774RR:04/05/26 11:56 ID:R/2bBiXk
>>217
太公望か?
>>218
ブルメタいいかもね。個人的にインプレッサのラリーカーの色キボンヌ
220774RR:04/05/26 12:24 ID:t/072DSn
SW-1みたいなクリーム色(カシュベージュ)にしたいな、俺は。
んで、サイドカバーは黒。でも、白系スプレーは難しいらしいね。
221774RR:04/05/26 16:15 ID:Qtqi0Uf/
age
222774RR:04/05/27 10:55 ID:7rc4Baif
後輪パンクしたんだけど、修理に出したら幾らくらいするの?
高ければ自分でやってみようかな・・・。
223774RR:04/05/27 12:27 ID:abpLI8jM
チューブタイヤだからパンク修理めんどくさいよ。
パッチ当てなら自分で修理できるけど、直してもらっても数千円じゃないの?
224774RR:04/05/27 16:31 ID:hA0022nh
ダンロップのD104ってタイヤ、1300円って安いなぁ。
通販で前後あわせて2500円、送料もろもろあわせても4000円いかないし、
工賃のほうが高くなるような値段。誰か履いている人います?
今の石橋さんのビジバイタイヤ終わったら試してみようかな、と思ってるんですが。
225dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/27 16:45 ID:V04mD5ai
>>222さん
タイヤをはずした状態でもっていって、1500円でした。
んで、かまわずまかせたら2100円だったかな。
高くても3000円で収まると思いますよ。
もし、リアタイヤがそろそろ交換時期であれば一緒にやってもらえ。


んま、一度自分でやってみてもいいかもね。
タイヤレバーは3本以上欲しいかな。5本あればだいぶ楽だと思う。

おいらは、タイヤ交換、パンク修理だけは、バイク屋にまかせます。
226774RR:04/05/27 17:33 ID:hA0022nh
>>225
タイヤに限らず、スプロケとか走行に関わる部分はプロに任せたほうがやっぱり安心だねぇ。
原付っていっても60キロでるし、スっ転んだりチェーン切れたりしたら危ないし。
自分で確実に出来る箇所以外は結構ビクビクしながら弄ってたり。
227774RR:04/05/27 18:06 ID:80HcP0o2
今日YB-1FOURを購入しました!
日曜日に彼氏とフラ〜っと行った店で一目惚れし、本日購入手続きをしてきました。
来月早々に手元に来る予定です。
今から待ちきれないw
228222:04/05/27 18:22 ID:7rc4Baif
レスどもです。
結局自分でやってしまいました。
自転車と同じ要領でいいんですよね?今のところ問題は無いみたい。空気も減っていないし。
思ったより手際良くできました。

タイヤに金属針みたいなのが刺さってましたね。
229初心者:04/05/27 18:51 ID:MqK5iDAI
こんばんわ!
今日YB−1FOUR買いました!
初めての自分のバイクなのでとても興奮してます!
4速で50`くらい出て気持ちよかったです
でも・・・まだ免許持ってません・・・
あと筆記だけなのに合格しません・・・
毎晩勉強してるんですがねぇ、引っ掛けがたくさん出るような・・・
九州は難しいと聞いたが本当なのか。。。
どなたかアドバイスください!三日連続の不合格は避けたいです
230774RR:04/05/27 19:30 ID:abpLI8jM
免許無いのに乗るなよ。おまえ馬鹿か。
あ、馬鹿だから試験落ちてるのか。すまん。
231初心者:04/05/27 22:26 ID:MqK5iDAI
私有地で走ったんですよ
まったく口が悪いナァ
人間性を疑ってしまう
232dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/28 00:00 ID:KFjgPypV
>>226さん
ですね。
自信がなけりゃ、自分でやらずにバイク屋へ です。
ただ、バイク屋が絶対と言うわけではないので過信は禁物です。

>>228さん
めんどくさくなかったですか?
空気が減っていなけりゃ大丈夫です。
あと、タイヤの回転方向さえ間違えていなけりゃ大丈夫。
233774RR:04/05/28 00:03 ID:cUWNy33r
免許ないのにバイクを買(ry
234774RR:04/05/28 00:06 ID:wvp/e1sY
どなたか、YB−1の純正パーツの値段が載ってるサイト
もしくは純正パーツがいくらするか知ってる人はいませんか?

実は先日YB−1で事故にあいました。
それでYB−1が故障したのですが、時速40位で走ってたのでそれほどひどい故障でもなく
見た目はウィンカーが少し曲がって、ヘッドライトがへっこんでいる程度だったのですが、
バイク屋に持っていくと「フロントフォークが曲がっている」と言われ
見積もりたててもらうと工賃抜きで75000もかかるらしいです。

自分の中ではウィンカーとヘッドライトの交換程度で多くても3万以内に収まるだろうと思っていたので驚いています。
この見積もりは本当に適正でしょうか?誰か分かる方がいればよろしくお願いします。
ちなみに故障箇所はヘッドライト、ウィンカー、フロントフォーク(店がそう言い張る)です。
235dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/28 03:20 ID:KFjgPypV
>>234さん
災難ですね。

とりあえずフォークが曲がっていれば、そのくらいの値段はします。
とりあえず、のれるでしょ?のってみて、まっすぐ走りますか?
手放しでまっすぐはりしますか?(多少右に寄る場合は問題なしのはず)
んで急ブレーキかけてまっすぐ止まりますか?
その見積もりだと、アウターとインナーチューブを両方交換ですね。
ヘッドライトとウインカーなんかを交換してそんくらいの金額はいくでしょう。

フォーク類はばらばらにくるので、そこから組み立て云々すれば修理費は10万前後だと思います。
10万というと、中古の乗りだし価格。

ご近所でしたらみにいきますよー。
236774RR:04/05/28 11:06 ID:3d03InWk
筆記だけなのにってことは中型か大型の免許?
俺もあと、テストだけなんだけどめんどくさくて勉強してないんだよ
実技もテストだけなんだけど忘れてそう

凸凹さんもう免許取った?
237774RR:04/05/28 13:37 ID:0WnFPVIo
数日前まで快調にキック1,2発で始動していた2stYB-1が何回
けっても始動しなくなってしまいました。
10回近くけりつづけてちょっとエンジンが微妙にうなった瞬間にアクセルを
明けて無理に始動させています。当然アイドリングも安定せず
すぐにエンジンが止まってしまうので思い切りアクセルをふかしてます。

エンジンがかかりづらくなる原因としてはなにがあるのでしょうか?
スパークプラグというものを交換してみて、それでもだめならば次の
ステップはやはりキャブの清掃しかないのでしょうか?
238dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/28 13:52 ID:KFjgPypV
>>236さん
とっちゃいましたよ〜♪
卒検受けて合格して、大して勉強せずに府中いったら受かった♪
YBを黄色ナンバーにするか否かですが、するつもりはないです。
8月になったら弟が乗るので、改造云々の書類を書くのがめんどくさい。
YBはYBでまたーりバイクなのでキニシナイことにします。

>>237さん
ひんぱんにバイクのっていたんでしょ?
1週間に30キロぐらいは。んだったら、キャブってのはまずないと思います。
絶対にプラグです。400円ぐらいなのでとっとと交換しましょう。
プラグでだめならば、タンク・エアクリ〜キャブですね。
237さんの様な症状を極端に言えばプラグがかぶっているといいます。
チョーク引きっぱなしではしっていたり、ずーっとアイドリングさせておくとそうなる。
かぶったプラグはさっさと交換しちまいましょう。
239234:04/05/28 14:04 ID:wvp/e1sY
>>dekobokoさん
どうもありがとうございます。やっぱりそれくらいはするんですか・・・・。
よく行く馴染みのバイク屋なのでまさかぼったくることはないだろうと思ってました。

今はバイク屋に預けているので走れるかどうかは分かりませんが、
普通に走れて、ブレーキが聴けば修理は必要ないということですか??

あと、私は大阪に住んでいます。ちょっと厳しいですかね。

>>229さん
文脈から判断すると二日連続でおちたみたいですが、
それなら焦って三日連続で受けることもないと思いますよ。
筆記は引っ掛けが多いですが、すみからすみまで教本読んでいれば大丈夫です。
バイクに乗りたい衝動を少し抑えて、三日間くらい勉強してみてはどうですか?
受かっても落ちても手続きがメンドクサイですからね。
240774RR:04/05/28 14:21 ID:Jd27KPdU
>>234
ボッコ屋を廻って中古パーツを探すって手もあります。自力で修理できれば1万位ですむかと。


それはそうと、RZ50(新型)のフロントってポン付けできるんですかね?
big treeってサイトの管理人さんのYBに付いてるのはRZ用だと思うのですが。
241dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/28 17:10 ID:KFjgPypV
>>239さん
基本的に見積もりって高めに出すものです。
んーーー普通に走れれば問題ないと言えば問題ないです。
フォークをボトムさせてみて、ねじれなければオケ。

夏までお待ちいただければ、大阪に行く予定があったりするのですが・・・・遠すぎ。

>>240さん
見てみました。
RZ50の様な気もしなくはないですが、あまりにも収まりが良すぎる気がする。
フォーク側のキャリパを止めるネジ穴の部分がちょっと違うような気がする。
19インチタイヤの方は多分・・・・ほぼDT50だと思います。
242フランチャイズ:04/05/28 18:40 ID:b82mOv6x
>>240
big tree YB-1の管理人様のフロントフォークはRZ50用です。他にはTZR50用のフロントフォークを使用している例も多々あるようです。
なおフロントフォーク交換の主な目的としてはフロントブレーキのディスク化の為、と言うのが最も多いようです。
243774RR:04/05/28 22:19 ID:HsJySJ8F
age
244注入口:04/05/29 01:33 ID:qju7IrKc
久パピコ。

誰かYBに色塗ってる人とか絵書いてる人いない?
俺は真っ白に塗ろうと思ってるのだがいかがなものか
245774RR:04/05/29 04:07 ID:6jlp/Ugy
お、注入口さんだぁ 自分は>>220な訳だが、
白を発色良く塗るには下地にシルバーを吹くのが定説らしい。
そのうえタンクにはガソリン負けしない様にウレタンクリアーを…って大変だな。

ヘッドライトステーやリアショックも本体色なので、これらは全部メッキ部品に
交換する予定。タンクやサイドカバーだけを度々塗り替えて遊ぶ計画。

金かかるなぁ…
246dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/29 04:15 ID:QHeFkRox
>>242 フランチャイズさん
5R2のフォークの流用でしょうか?
5FCのフォークではなさそうなので・・。

>>244さん
きれいに塗装するとなると大変ですよ。乾燥にバカみたいな時間を要します。
フレームは黒で、他は白・・・・いいねいいねぇ。
そーいや、タンクをドリームっぽくペイントしている人見たことあるなぁ。
247フランチャイズ:04/05/29 06:13 ID:AsEK/JgP
>>244
薄目に重ね塗りするのが綺麗に塗れるかと思われますが・・・
下地からきっちり作っていった方が綺麗に塗れると言うことは間違いないです。

>>246
私は形式などには詳しくないので、詳しいことは分かりません。すみません^^;
ただ、安価で仕入れた中古のRZ用との事です。
248774RR:04/05/29 06:39 ID:wLL/ymab
2st海苔です。

ギアオイルを交換しようとおもい、近くのホームセンターでヤマハ製のオイル
買ってきました。YB本体の注入口のゴムキャップは認識しているのですが、
もともと入っている古いギアオイルをどこから排出すればいいのかがわかりません。
また、排出した後に注入する新しいギアオイルの適量もわかりません。
排出したオイルの量を見て、目分量で大体同じ量をいれておけばいいもの
なのでしょうか?

正しい(理想的な)ギアオイル交換方法というものはあるのでしょうか?
249774RR:04/05/29 08:13 ID:V8EfAbUO
>>248
エンジン下部のボルト(ドレンボルト/これ以外ボルト無かったと思う)開けると出てくる。
開けたらすぐ出てくるので、あらかじめ受け皿用意しておくべし。
ちなみに、注入口を開けておかないと、出が悪いかも。

オイルの量に関しては>>131とか>>145を嫁・・・・・とか、
注入口付近に書いてあるだろとかで片付けることもできたりするのだが、
600mlですな。


で、一応確認しとくけど、2st用の青い液体の奴とか入れたりしちゃダメですんで。
それと、古いオイルの廃棄ルートは確保した?
250注入口:04/05/29 15:53 ID:UMtnzqpS
塗ったど〜〜〜〜!!!!!
真っ白にした後、血を垂らしまくってみた。
まあ後で削って落とせばいいしね。

あとでうpしてみる
251注入口:04/05/29 16:00 ID:UMtnzqpS
252774RR:04/05/29 19:02 ID:OPKAUPi/
血がどうこってわけじゃないけど白っていまいちだね
253774RR:04/05/29 20:25 ID:w0ST+W7B
YB2日前に買ってすでに100キロ走りました!
すごく楽しいバイクですね〜!
でも加速がちょっと問題ある気が・・・
スプロケとやらを変えればいいと書いてありましたが、当方まったく分かりません・・・(自分でもっと調べますです
最高速は余裕でメーター吹っ切るんですが・・・  車と並んで測ってもらったところ75くらいですかね・・・
リミッターが付いてないということなのでドコまで出せるか興味があるところですが。。。
坂道をもっとがんばって欲しいですね。加速と言い坂道と言いトルクが少ないのかな?と初心者ながら考えてました
待ち糊を主な用途にしたいので加速をあげたいです。
みなさんこれからもよろしくお願いします m(_ _)m ペコッ
254注入口:04/05/29 21:42 ID:99PnWNr8
>>253
やうこそYBの世界へ
加速ほしいならオートボーイのキャブとスプロケ買え

http://www.autoboyss.com/top.html

まあスプロケ変えれば加速も最高速も上がるわけだが
トルクは若干下がると思われ
255253:04/05/29 22:26 ID:w0ST+W7B
>>254
ありです!
で、オートボーイさんが特によいということでしょうか?
50tは制限多いからランクアップしたいけど、ボアアップキットがあんなに高いとは・・・

質問なんですが、加速とトルクは比例していないのですか? 
256注入口:04/05/29 22:52 ID:99PnWNr8
チェーンの構造上、スプロケを大きいのに変えると
一度にまわすチェーンの目の数が増えるから
その分パワーは分配されてトルクはなくなる。

あとボアアップ買うならいっそのことNS-1にでも乗り換えた方が。
安けりゃ中古で4,5万で手に入るぞ

あとオートボーイが特にいいわけでなく
YB用のパーツを作ってるのが
オートボーイくらいしかないわけで
257255:04/05/29 23:07 ID:w0ST+W7B
>>256
なるほど・・・  最高速を落としてでもトルク、加速ともにあげられないんですか?

YB-1 FOUR の機体がすきなんで買い換えるというのはチョット・・・
買ったばっかりだしw
258774RR:04/05/29 23:10 ID:pMgt1Uia
YBの場合、標準設定でかなりの加速型になってるために、
すぐにパワーバンドを通り過ぎてしまうから、加速感を体感しにくいのだと思う。
259257:04/05/29 23:17 ID:w0ST+W7B
>>258
加速感か〜・・・
なんていうか別にスタートダッシュしたい訳じゃないけど、友達のカブにギュイ〜ンってな具合に離されちゃいます・・・
最高速はコッチが上だと思うのですが、4速に入って伸びる間にすでに30mは前に。。。
街で乗ると本当に違いを分からされます。いつの間にか一つ向こうの信号へ・・・
260774RR:04/05/29 23:44 ID:pMgt1Uia
>>259
これは推測だが、スタートダッシュした瞬間の1〜2秒間は、カブより前に出てて、
そこから2速に変えて加速しようとしてるあたりで抜かれて離されているのではないでしょうか?

カブは1速で15km/hくらいまで引っ張れるが、その代わり3速までしかない。
YBは1速で8〜10km/hくらいだが、4速まであるから、最高速は上だと思う。

そこで、YBでも1速15kmまで引っ張れるような歯数のスプロケに変えてやれば、
カブと大して変わらないような加速感を得ることができるようになる上に、
カブには無い4速目を使って、さらに加速することができるようになる。



・・・つか、漏れカブ80チギったw
261注入口:04/05/29 23:47 ID:99PnWNr8
これ以上最高速落としてドコ走るんだ

YBの形が好きで株より早くしたいなら
NS-1なりRZ50なりのエンジン載せかえろ
YBも株も原付なんだよ
あんまり50ccに夢見すぎんな
そんなに加速だとかトルクだとか騒ぐんならYECのキット全部付けれ

http://www.yec.co.jp/development/yohin_race_03.html#top

YBの魅力は速さよりもビジュアルだろうが
いい加減気づけ
262774RR:04/05/30 09:34 ID:dJpALkzQ
>261
NS-1だってRZ50だって原チャだよw
263774RR:04/05/30 09:56 ID:T4BC3737
正直注入口は調子乗りすぎだな
264dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/30 10:07 ID:Qfm46ebp
>>255さん
比例関係にはありません。
でも、加速とトルクはとても関係があります。
トルクで車体を引っ張り、馬力で最高速維持だと思ってください(ちっと違うけど)。
自転車のギヤチェンジと同じです。理想は、2速、3速、4速のギヤ比をあげればいいのですが、
ギヤを作ってもらうのは果てしなく金がかかります。
・・・・と、言うわけでリアのスプロケの丁数を上げればいいのです。
その分ギヤチェンジが忙しくなる。
けど加速は若干あがるかな・・・・?ぐらいだと思います。
265774RR:04/05/30 11:11 ID:0l1khTuz
>>263
そうかな?注入口がいっている事は一面においては真理だとおもうよ。
ただ口調が喧嘩ごしだから反感かってるだけかと。

ちなみに俺もYB−1は存在感とかはそれなりに気に入っているけど、
エンジンの非力さ、加速の悪さには不満を感じているけど、改造してYBを
速く走らせようとかいう思考にはいかないな。速く走れる事を売りにしている
バイクはほかにあるわけだし。NS−1は確かに原付だけど、YB−1とは
比べ物にならないくらいの加速性能を持ったエンジンであるのは事実でしょ。

そういえば昨日ホーネット250乗りの友人に俺のYB−1を乗らせてみたら
あまりの加速の悪さにある意味感心されてしまって、苦笑いするしかなかったね。
そもそもYBはマッタリ走りたい人向けのバイクだし、これに限界見えているのに
小さいレベルで必死こいて手を入れて多少加速あげたりするのって、YB−1の
楽しみ方の本質を見誤っているのではないか?と感じてならないなあ。
266774RR:04/05/30 12:42 ID:VlcLQCAk
まぁ、楽しみ方は人それぞれだし、それを押し付けるような文体だと反感買うわな。

俺は、フロントスプロケの歯数増やして最高速をあげてる。
平地での加速はまぁヤバイほど遅いってわけじゃないし
(坂道は本当に登らなくなるけどw)
まぁ、これでいいかなぁとは思うけども、もっとトルクがあれば楽しいだろうな、とも思う。
最高速が70キロ以上でれば、平地60キロ巡航もエンジンに余裕が出るし
これで加速があがれば、もっともっと楽に遠くまでいけるんだろうなぁ。

でも、ノーマル状態以下に最高速落としたら、エンジンにも乗り手にも悪いとおもうな。
だってノーマルで60キロなんてだしたら回転数高くなりすぎるし。

YBの最大の魅力はそのルックスだけども、だからこそ、
このルックスで速かったら所有欲がもっと満たされるとも思う。
・・・やっぱ、5速ミッションくらいになってほしいなぁw
267774RR:04/05/30 12:46 ID:Zpoc3x4h
YBの御先祖は最高速80km以上を誇るFS−1だぞ。
YBが手を抜いてるだけだよ。
おそらくこのスレの住人は70〜80年代の原チャリブームを知らないんだな。
2ストなんてポート加工しだいで70、80当たり前だっつーの。
あ、新庄はボッタクリだからw

ちなみに水冷2ストはバケモノ。空冷であれだけ回す(回るエンジンを作る)と熱で焼き付きます。
268260:04/05/30 13:00 ID:YpBsS4a5
なんか、漏れが煽ったような感じになってしまったのかもしれん、スマソ・・・orz
誤解招きかねないので、漏れのチューニングの目的を書いとく。

漏れは、街と街を繋ぐ幹線道路をメインに走ってるから、
燃費をよくする為にFスプロケを11Tから13Tに変更した結果、
>>260のような付加価値がついた。
で、漏れ的本題だった燃費は、45km/Lくらいだった燃費が53km/Lくらい
(共に52〜53km/h走行)に改善したので一石二鳥だったわけだ。
ちなみに、AFAM的に1575円だったので、すぐ元とれそう。


漏れは思うんだが、ノーマル(4stではF11/R39)よりも加速重視化したら、
平地40km/h走行ぐらいでも、エンジン回転数が凄いことになりそうな気がする。

>>253
言い忘れたが、いきなり100kmも走るのはいいが、買ってすぐの頃はエンジン
ぶん回すのをやめて数百kmくらいは慣らし走行したほうがいいんじゃないかな?
どこにも新車とは書いてないから、ひょっとすると必要ないかもしれないけど、
もし中古車だったとしても、乗ってなかった期間分、多少は影響出るかもよ?
269774RR:04/05/30 14:11 ID:03CKqgLG
以前、オイルとかプラグを交換したときに書いたものですが
1個教えて欲しいのです。
2STのギヤオイルは4ST用オイルでも使えるのでしょうか?
そろそろ入れ替えたい時期なんですが、今度は違うの入れたいなぁと。

ところで、漏れはフルスロットルで60kmでつねに走ってるんだが
やっぱりエンジンに悪いんだろうか?
YB-1は形は好きなんだけどエンジンは、すこし余裕がないなぁって思う。
YB-1が好きだからもう少し使いやすくなればなぁって感るかな。

>>260
Fスプロケの丁数を上げると燃費良くなるの?
あと前と後のスプロケが割り切れる丁数は良くないって聞いたんことあるけど
大丈夫ですか?
漏れも1速で15km、2速で30kmが実用的に使えるようにしたいなと思ってる。
YBは発進時のギアチェンジがちょっと忙しいから…
270774RR:04/05/30 15:52 ID:IUf/Y6cA
>>269
前もそんな話が出てましたね。

私も2stなんですが、バイク屋さんに
「マフラーが詰まりやすくなるのでフルスロットルで走ったほうがいい」と
言われたことがあります。
あと、60kmで走るとガタガタするって人が多かったけど、
私の場合は40〜50kmの時にガタガタグラグラします。
ので、いつもフルスロットル60kmで走ってますが…。

というか、40〜50kmでガタガタグラグラするのは直らないでしょうか?
停止しようとしてスロットル戻すと急に揺れ出して怖いし、
交差点に入って倒すときも、30kmくらいでゆっくりでないとうまくいかない。
もっとシャキシャキとリズム良く走りたいです。
271774RR:04/05/30 16:20 ID:pvQIV93n
俺の2stYBも40qぐらいでビビリ音がでる。
それを越えてしまうと収まるので結局全開で走ってる。
しかし俺のメーターおかしいのかな針が50q以上を指さない。
45qから明らかに動きが遅くなるし・・・・
速度警告灯も点かない。
ホントに50qしか出ていないのかもしれんが・・・
でもすり抜けしなくても車で行くのと違わない時間で目的地につけるんだよな・・・・・
272774RR:04/05/30 18:02 ID:nv3vDi0u
ノーマルだと80kでないのか・・・
273774RR:04/05/30 18:09 ID:zzfaKpEU
つか、みんな制限速度守れw
274774RR:04/05/30 18:36 ID:nv3vDi0u
>>273
本当にスイマセンでした
消えます
275774RR:04/05/30 20:24 ID:Zpoc3x4h
>>273
YBなら捕まっても青キップなので、1年以内にまた捕まらなければいいだけの話。


漏れの2ストYB、Rスプロケが換えどきなのだが…
・純正 39丁 約4000円
・南海部品 40丁 約1200円
だったら普通南海の方選ぶよね?
ちなみにFスプロケは13丁に換えている、チェーンも新調するのでチェーン長の心配はない、という条件です。
276260:04/05/30 22:04 ID:YpBsS4a5
>>269
Fスプロケの丁数を上げて、上げる前と同じ速度で走れば、
エンジンの回転数が少なくて済むので、燃費は向上する。
ただし、必然的に低速のギアで引っ張るような走り方になる可能性が高いので、
4速である程度走れるような道でない限り、差し引きゼロになる可能性も在るが。

ちなみに、漏れが買ったメーカーのAFAMには、12〜16丁くらいまであったので、
自分の走り方やよく走る道などと相談して、合う奴を探したほうがいいかも。
ただし、14丁以上だとチェーンの長さが足りない可能性があるので注意するべし。

それと、丁数割り切れるのは良くないとか聞いた記憶があるが、
XJR400R(2001年)なんて、標準でR45/F15=3.000だったりするんだよな・・・
本当に良くないのなら、メーカーがこんな設定で出したりしないと思うのだが、如何に。

>>273
原付の場合、制限速度(道路標識)違反より法定速度(原付は30km/h)違反で
捕まる確率の方が、明らかに高いと思う。
というか、制限速度違反で捕まるような道で捕まるってことは、まずありえない罠。

>>275
もし同じ丁数の部品であるなら、南海部品製スプロケの質次第だが、
丁数が違ってるので、どっちがいいとは一概に言えないと思う。
もちろん、どっちにするにも、自分で交換する技術があるのが最低条件だが。
技術がないなら、再交換の工賃払うことを考えても、保険代わりに純正品だな。
277774RR:04/05/30 22:22 ID:S1iWo9Py
>>276
二次減速比よりもチェーンコマ数:スプロケ歯数の方が重要かなぁ。
どっちにしろ、スプロケが損傷してなければ定期点検だけでいいとは思うけど。
後者はスプロケが痛んだ時に特定のコマに負担がかかりやすいし、前者はそうなった時に
もう片方のスプロケの特定の歯に負担がかかりやすい。

おそらく、YAMAHAはそう言うチェーンの痛み、スプロケの異常が出ない品質で物が作れる
と踏んだんではないかと。400ccなら車検とか定期点検の義務があるから、異常の発見も
早いだろうし。
278774RR:04/05/30 22:26 ID:g8WrEx+G
>>265
喋り口調が調子乗ってるってことだよ
あいつの言ってることは今まで散々議論されてきたものを偉そうにしったかして述べてるだけに過ぎない
最初はここで初心者ですぅ〜みたいなノリだったのにな 俺こーゆー奴一番嫌い
多分ガキなんだろうな 20歳越えてたら救いようねぇよ
279774RR:04/05/30 22:28 ID:g8WrEx+G
注入口はYBはおろか二厘と調子には乗るなってな
280774RR:04/05/30 22:52 ID:BJkZ6AK0
>>278
まぁ、言いたいことは分かるがモチツケ。
こーゆー奴嫌い、とかガキなんだろうな、とかは思うだけにして書き込まないようにな。
結局場が荒れることになっちゃうから。
そういう文体だと、自分の言っている事がまるまる自分に返ってきちゃうぞ。
281注入口:04/05/30 22:58 ID:uPgXnNGc
ごめんね。けんか腰になってたね。
とりあえずスピード出すなら
スプロケで落ちたトルクの穴埋めに
キャブの交換薦めとくよ。

あと行きつけのバイク屋の店長に
お古のYECの5JE1用のベーシックキット貰っちゃったよ
俺の5JE4なのにね
付けられるからいいんだけど
箱に

『公 道 で は 使 用 で き ま せ ん』

・・・・・・・・・・・できませんか?
282774RR:04/05/31 00:06 ID:RHrAi0RS
>>281
レース用パーツを付けて公道を走ること自体に、

『 物 理 的 な 』

問題はない。


ただし、関係省庁に無断で公道を走行した際は、


1:不法改造等に関する罰則・刑罰等において、一切の異議を申し立てることができない。

2:それらを付けたことによって生じた直接・間接的な事象すべてにおいて、
  パーツ製造者および提供者はその責務を負わないし負う義務も無い。

3:人身・対物等の事故が発生した際、自賠責保険および任意の保険等も
  一切保証しないし保証する義務も無い。


と、これだけのリスクを背負える覚悟があるなら、公道を走ることも可能だろうな。
283774RR:04/05/31 00:28 ID:uuCcHb/l
走行25000km越えで、最近チェーンが伸びたのでバイク屋へオイル交換に行ったついでに
締めてもらった。しかし、それから2週間ほどでまたチェーンがたるんできました。
そろそろチェーン自体を交換しなければいけない時期に来ているのでしょうか?
結構するのかなぁ・・・。
284774RR:04/05/31 01:15 ID:RHrAi0RS
>>283
25000km走るまで、チェーン交換しなかったこと自体が、漏れには奇跡に思える・・・

チェーン交換する際は、関連性が深い、前後のスプロケ交換も薦められると思う。
で、チェーンとスプロケ交換だと、工賃込みで14000円(税別)くらいだろうか?
(内訳:チェーン2000円・Fスプロケ1000円・Rスプロケ3000円・工賃60分8000円)

あまりお勧めできないが、チェーン交換だけだと5000円くらいだな。
285283:04/05/31 01:33 ID:uuCcHb/l
>>284
そ、そうなのか((((((;゚д゚))))))ガクガクブルブルガタガタ
その近所のバイク屋のオヤジも何も言わなかったし、
今まで締めつづけていたわけだしなぁ・・・恐ろしい事だ。
基本的にそこの店はこちら側から注文しないとやらない店だったから、自己責任?

思ってたよりも高くつかなそうなので
バイト代入ったら早速頼んできます。
286注入口:04/05/31 04:16 ID:Z18g33bP
>>282
解答dクス

保険が利かないのは痛いから止めとくわ
しばらくはガレージの肥やしにしておく

あと昨日CD50が事故ってたよ
ハーフのヘルメットだったのか
顔半分削れてた((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ハーフのヘルメットの人は気を付けれ
フルの人もだけど
287275:04/05/31 12:42 ID:7birq3Hd
>>283
チェーン交換だけなら自力でできます。必要な物はサンダーとラジオペンチ、あとできれば−ドライバー。
ま、この2つの工具で何したらいいかわからないなら諦めた方がいいけど。

スプロケの交換はムズイので店がオススメです。
漏れはスプロケごときに2万も3万も払えんので自力でやります。こういう時センスタって便利だよな。
288dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/31 15:49 ID:FoSi9OcB
今まで小さな自損事故を2回ほどしています。
フルフェで助かったと言うような大きいもんじゃないです。

長袖を着ていようがと、無駄なんですね。
擦り傷はできます。痛いです。けど砂は進入しないので少しは効果ありですよ。

ガードレールとキスをしたときに、
ゴアテックス+ダウンジャケ+フリース+フリースだったんですが、
フロントフォークのねじれ+1週間腕が痛かったです。
グローブだけは皮で、本当に手はなんともなかった。

やっぱ皮なんですよ。
グローブはホムセンで売っている1000円もしない皮グローブで十分だと思います。
1980円の皮じゃないツーリンググローブより遙かにマシ。

肘と肩と膝が大抵最初にすれます。
皮なんか買っている余裕はないので、オフロード用のプラスチックのプロテクターがオススメ。
ちょっと大げさだけども、痛いよりはいいはず・・・。
289dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/31 15:56 ID:FoSi9OcB
あ、FRのスプロケが割り切れると良くないってのは、
おいらが言ったことですが、親切なヤツがなんでもお教えてくれるスレで聞いてみたところ、
問題ないだろ?って事でした。
仮に問題が微々たる物があろうがと、日頃の注油をしっかりしなさいとの事。

んで、チェーンなのですが、10コマ分のチェーンを止めているピンの真ん中から計って、
122ミリ以下なら交換する必要はないです。
また、スプロケが完全にとがっていなければ大丈夫。

そして、チェーンスプロケは絶対に同時交換です。
チェーンだけ交換とかスプロケだけ交換は、お互いの摩耗が合わないから危険だよ・・・と言っておきます。


知り合いで、リアスプロケのロックナットを使い回ししたら、
気づいたときには、スプロケとめているボルトが1本はずれていたよって人がいます。
自分でやるならば自らの責任でやってください。
でも、要点さえしっかりつかめば自分でもできますよ。
290注入口:04/05/31 18:45 ID:hmEyxniF
>>288
経験者の話は重いな
漏れも皮のグローブ買って来よう

あと最近、止まってるときエンジンから小さくカシャカシャ
言うのが聞こえるんだけど

これってマズイ?

教えて4stい人
291774RR:04/05/31 21:03 ID:JLyDrM4e
ベンリーに乗り換えろ
話はそれからだ
292774RR:04/05/31 21:12 ID:yNU92qWw
>>290
エンジンから聞こえるのなら、オイルが減っているか、古くなっているかのどちらかだと思う。

まぁ、走ってるときに激しくガシャガシャとかカラカラとか鳴ってなければ、
特に問題はないと思う。
・・・・・もちろん、鳴ってたら手遅れだがw


あとは、どこかのネジが緩んでるとか、車載工具が揺れてるとか、
エアクリーナーがどこかに接触してるとかの、外的要因くらいかな?
293注入口:04/05/31 21:23 ID:hmEyxniF
>>292
ああ そういえば 1000kmになったら老いる好感だったよ
今980kmくらいだったと思う

解答マジでThanks!!
胸の痞えどころか肺の悪性腫瘍も取れた気分だよ
294774RR:04/06/01 00:05 ID:EZgzJLfU
age
295774RR:04/06/01 19:06 ID:8ck3IcJj
リアショックアブソーバあたりから振動によるキコキコ音が鳴るようになってきたんだけど、
修理できるもんですか?これ。
296774RR:04/06/01 22:35 ID:W4wZDoEs
カブより遅いバイク。
297774RR:04/06/01 23:00 ID:EZgzJLfU
AT限定の車の免許でYBって乗ってもいいんですか?
今自分のセカンドバイクとして存在してんだけど彼女が乗りたいって言ってるから
譲ってやろうかと思ってるので
298774RR:04/06/01 23:10 ID:O3I8/ooY
>>297
私もAT限定だけど、今日からYBを乗り始めました。
50ccならAT限定でも大丈夫だと思います。
でも結構な練習が必要かも。
私がドンクサイだけか?w
299774RR:04/06/01 23:11 ID:Ej8o8MbA
>>297
自分AT限定なんだけど、バイク屋に特に言われなかったよ。
女の子にYB似合いますよね。レトロファッションだとなお良し。

久しぶりに晴れたので今から走ってきまーす!
300774RR:04/06/01 23:32 ID:nT0rxfF+
原付免許取るときに、講習とか言って乗るのはATなスクーターだしなぁ・・・

>>298
3日ほど乗ってれば、自然とマニュアル操作くらいできるようになるよ。
・・・で、そのうち、四輪もAT限定じゃ物足りなくなったりしてw
301299:04/06/02 00:22 ID:OgHNmBGy
戻ってきましたw

やけに音が静かで滑らかだなぁとおもったんですが。
先日トップブリッジをアルミに変えたのでした。フォークブーツも。
50キロくらいでフロントから聞こえるビリビリが全く無くなりました。不思議だ…
まだ半年の新車なんですが、もともと部品組みが甘かったのかなぁ。
302774RR:04/06/02 12:08 ID:LtfnhQjf
スクーターってATじゃないでしょ。無段階変速みたいなものじゃないの?

ところで新設される「AT限定2輪免許」でミッションの原付を乗る場合はどうなんで
しょうね。4輪AT限定ではミッション原付OKらしいのでちょっと驚いたんで。

AT限定っていうのはそもそもミッション(クラッチ)機構そのものの扱いに対する
知識習得が皆無なのに、ミッション乗らせてもいいのか?とも思うけど、
原付ってペーパー試験のみでミッションも乗れる資格だから、OKなんでしょうね。
303774RR:04/06/02 12:30 ID:DvFfjTmL
>>302
ATに無段階変速(CVT)は含まれます。
普通自動車のAT限定でもMT原付に乗れます。
304774RR:04/06/02 12:35 ID:upn83/Gl
AT免許で乗れても良いんじゃない?
クラッチの扱いなんて体で覚えるもんだから。
そもそも原付免許取る際、MTの
乗り方なんて教えてくれた?
高々単車のMT乗るのにそんなたいそうに考えなくても大丈夫だと思う。
乗りたかったら自分で乗り方ぐらいバイク屋に聞くだろうし。
たいじょうぶでしょ。




305774RR:04/06/02 12:45 ID:ksrq0enr
クラッチ操作がなければミッションもAT扱いになるはず。
306774RR:04/06/02 14:59 ID:rvazXZCo
いいなァ
フォークブーツ、トップブリッジ、セパハン、ライトステー、アルミタンク、バックステップ、ウインカー、ミラー、スプロケ、チェーン、チャンバー・・・・etc
理想まで幾ら金かければいいんだ・・・それでも100キロいかないだろ・・という結論で弄ろうかどうか考えてる
金が腐るほどあるならやりたいんだけどな もう中免とるしGBに回したい・・・
307774RR:04/06/02 16:56 ID:t+y9TW2f
GB上品でかっこいいけど、旧車なのでベラボウに金かかる予感。
308774RR:04/06/02 17:13 ID:YUn2TF6r
>>307
まだ旧車というほどには古くない!・・・と思いたい。
初期型とかだと部品ないかもしれないけども4,5型ならまだ大丈夫なはず。
でも確かにGB用の社外パーツはSRとかと比べても高いよなぁ・・・。

と、YBに関係ない話だな。
チャンバーは入れても正直変わるかどうか分からないなぁ。
いや、実際つけたわけじゃないんでそんな気がするだけなんだが。
どなたかインプレできる方はいないものか。

・・・オートボーイのハイパワーピストン、ちょっと興味あるなぁ・・・。
309774RR:04/06/02 19:47 ID:nXUF2766
GBって99年位まで作ってないっけ?
まぁ整備に自信あるんでなければ、多少高くても高年式車を買う方がいいね。


ポート加工ってムズイのかなあ。うまくやればタダで大幅パワーアップだから自分でやってみたいんだが。
310dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/02 21:38 ID:Vc0DQYHO
よーし おいらの免許ATだから、がんばってクラッチレスシフトチャンジしちゃうぞ。
・・・・ともかくとして、クラッチワイヤー切れたらどうやって走るかと考えたことがある。
アクセルワイヤーであれば、アイドリングを上げて走ればいいわけだ。
しかしクラッチはそうとはいかない。走行中であればギヤには悪いけど自走できる。
でも一時停止と発射がこの上なく難しい・・・・・と、いうわけでラジオペンチと針金を常に携帯してます。
んまぁ、ひごろのメンテが物を言うんだけどね。

>>309さん
くずさえ入らないようにすれば難しくないです。
ルータなんかでガーガー削っていくだけ。
練習でエンビパイプでも削ってみてはいかがでしょうか?
311774RR:04/06/03 00:34 ID:09UlppHu
ATって中型のATとったの?
312注入口:04/06/03 00:49 ID:lLqNEpZn
ヽ(´ー`)ノ 漏れは来月で大型二厘の終わる(予定)だけど
      当分YBからの乗り換えは考えてないですよ

      まあ正直、RZ250が欲しかったりするのですが
313774RR:04/06/03 00:57 ID:09UlppHu
>>312
何歳?
314774RR:04/06/03 01:13 ID:pn4JE6BK
>311
誰に話しかけてんの?
315774RR:04/06/03 01:14 ID:r9yCq31I
ジパングツーリングの今月号の編集後記見た!?「町の壁などに描かれたグラフィツクアート
を・・・最近驚きの作品を発見・・・芸術的に描かれた・・・」かかし
社会問題にもなってる犯罪行為を褒め称えてるんだぞ!俺はもう買わんことに
したよ!そこの会社が出してる本全てね!!
316注入口:04/06/03 01:22 ID:lLqNEpZn
>>313
ごめん。ぶっちゃけもう21歳。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>>315
立ち読みで見た。あれは確かにマズイ
317774RR:04/06/03 04:19 ID:mzRrg/re
マルチすな。
318774RR:04/06/03 18:34 ID:RjKnDfke
2ストのってます。キャブのO/Hしようかと思ってますが、
個人でキャブの中の消耗品をバイク屋で購入して取替えできる部品って、
オーリングのほかに何があるんでしょうか。
フロートバルブっていうやつは汎用品としてうられているようなモノではなくて
やはりYB専用のものをヤマハバイクを取り扱っているバイクショップで取り寄せ
ないと手に入らないのでしょうか?

キャブの清掃するなら消耗品も取り替えようかと思いまして。
319774RR:04/06/03 18:47 ID:A0wDyMtv
>>318
に限った話じゃないけど、ショートパーツばかり注文するのって、何か気がひけるよね。
漏れもエンジンの腰上OHしようと思ってんだけど、ガスケットとかピストンリングとか必要なんで、どうしようか悩み中。
320774RR:04/06/03 22:13 ID:oNOjnnPR
YBにサイドバッグってつけられますかね?
321774RR:04/06/03 23:11 ID:5JpZ5g+j
>>320
うーむ、俺も付けようとして探してたんだけど見つからないまま。
車体が小さいからウインカーに干渉しちゃうんだよね。
軍モノの小さめのバッグなら付きそうだよ。
322dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/04 00:01 ID:h8y3UUFT
>>318さん
ジェット類は交換してもいいかも。
Oリングはキャブの割れ目からもってくるようならば交換。
でなければ、使い倒すぐらいで問題ないです。

>>319さん
ガスケットは使い回しですよw
おいらなりに、余分なお金をかけるのならば、おいしいものでも食べたいって人間なので、
ガスケットは交換せずに、ガソリンで脱脂してから、液体ガスケットをうすーーく塗ります。
スリーボンドの1215がオススメ・・・万能だしね。ただし銅・銅合金は腐食させます。



そんなおいらは、ビジバイとしての耐久性をしりたいから、
掃除だけはするけど、新品部品に取り替える気は無かったり。
323774RR:04/06/04 01:15 ID:tES9TXnd
>>322
でこぼこさんこんばんは。
ジェット類って具体的にどんな部品でしょうか。
YBに取り付け可能なジェット類というものはバイクパーツ屋
(ドライバースタンドとか)で購入可能ですか?
324dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/04 01:25 ID:h8y3UUFT
>>323さん
ども こんばんは。
ジャット類つーと、
http://homepage3.nifty.com/dekoboko_2ch/yb-1/img/18.jpg
の写真のメインジェットとスロージェット(パイロットジェットらしい)です。たぶんドラスタにもあると思います。
#95と#22.5です。
たしか大きさが2種類だかありますので、この写真プリントアウトして持っていった方がいいと思います。
この青い部分の1つのマスが1.5センチです。


サービスマニュアルの絵を描く人はすごい。。。
325dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/04 17:25 ID:h8y3UUFT
日曜日にでもYBオフいかが?
深夜のバイト開けなんでおいらんちでまたーりメンテなんか・・・。
32683:04/06/04 22:58 ID:c40Onkqa
通勤用にYBをかった83なんだが。
いまなんだか分からないトラブルが発生している。
一昨日それまで好調だったYB1が高回転域でエンジンがモーモー言い出した。
それまでプラグのかぶりは無かったのに今日はずしてみると濡れ濡れ。
エア栗見ると結構汚れていたので外して掃除。
これで行けるかと思いきややっぱりボコボコモーモー。
それではとエアスクリューを回して再度挑戦。ふけが軽くなったので走り出すと
またボコボコモーモー。
もうわけわからん。キャブのセッティングをしようにもストック状態の
YBを知らないのでベストがわからん。
今日は時速40qまでしかでんかった・・・・
10年以上バイクに触っていないのでメンテの知識も飛んじゃってるし・・・・・・
はぁ・・
327774RR:04/06/04 23:53 ID:gTqUmkP7
てか もともと知識なんてないんじゃねーの?
328774RR:04/06/05 00:10 ID:vNSqD3t+
>326
それはオレの経験からいって、多分

牛だな

お前が乗ってるのは実は牛なんだよ。
だからモーモーいっても安心していいぞ。
329774RR:04/06/05 00:12 ID:DSUWlrWN
>>327
そういう一言を何故投稿するのかよくわからん。

ところで今日、マフラーのガスケット交換したんだけども、
なんか低回転時の音が小さくなった、ような・・・?
プラグが古くなっただけなのかな。

とりあえずそろそろ4000キロぐらいいくからミッションのオイル交換しなきゃなぁ・・・。
330774RR:04/06/05 00:27 ID:O17BB+7b
sage推奨にしますかねぇ… 最近やけに謎な人来るし。
50ccミッションスレの中じゃ結構流れ早いし、目立ってくるだろうから。
無記入でageてる人はどういうつもりなんだろう。スレ一覧の下の方に沈んでも
sage書き込みがあれば落ちないんですよー
331774RR:04/06/05 00:49 ID:WTkGeQ5K
でた しきり坊
332774RR:04/06/05 01:48 ID:/80ZZzm4
>>326
エアクリーナーは見ないのか?


333774RR:04/06/05 01:56 ID:dYHhtC3E
>>332
>エア栗見ると結構汚れていたので外して掃除。
334323:04/06/05 03:13 ID:n7cGB94Q
でこぼこさんレスどうもです!
ドラスタでもジェット類売っているんですね。
個人バイクショップってどうも高いイメージがあるので、買えるパーツは基本的に
ドラスタで間に合わせてしまおうと考えているので、よかったです。

ところで日曜のオフですが、私はぜひ参加したいです。
日曜の何時に、どこに集合、っていうのありましたら、ぜひ指示してください〜。
何人くらい集まりますかね?参加希望の方はぜひ表明を・・・
でこぼこさんしきり役お願いしますm(_ _)m
335dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/05 04:04 ID:OVD8oEOY
>>326さん
キャブですが、
エアスクリュ 1.75戻し
ニードルは3段
ってなところです。

マフラーのつまりのような気がしなくもない。


>>328さん
ワロタ
松阪牛はモーァってなくんですよ。
ビールのんでいるからMoreMoreって。

>>334さん
ドラスタもあんま安くないような・・・・かといって高くもない。
個人のバイク屋が高いわけではなく、メーカーのストックだから高いのです。
ストックすることにより、税金がかかります。この税金なんかを上乗せするから高くなると。
ものによっちゃ、YBではないですが当時の2倍の価格とかあるとかないとか。

待ち合わせはmurauchi電気八王子大和田店にあるドトールでいかがでしょ?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.36.815&el=139.21.20.353&la=1&sc=2&CE.x=249&CE.y=251
YB-1のサービスマニュアルと、コーシーショップなのにココアかジュースでも飲んでいます。
10時ごろにでも。看板どでかくあるから迷わないはず。
336323:04/06/05 04:32 ID:n7cGB94Q
>>335 でこぼこさん

は、八王子でしたか、、、私の自宅からご指定の八王子市大和田のドトールまでは
片道52キロあります・・・orz
往復100キロ超はいまだかつて走った事がないので、走行中でのマシントラブルが
大いに考えられるので、ちょっとこの長距離は怖くて走れません。。。。
なにせポンこつYBなもので・・・。
残念ですが、八王子となると私はちょっと参加は難しいかもしれません、、、
非常に残念ですorz
337774RR:04/06/05 06:02 ID:cFxwFL+7
えーとオートボーイハイパワープラグ試してたものですが・・・

結論からいいますと、これ、「つけちゃ駄目」の部類です。
100キロ走るぐらいで、どれだけ締めてても緩んできます。
 + 激 し く ガ ス 漏 れ +
プラグの周りがもれた2stオイルやらガソリンやらでベトベト、
プラグ自体も手で回せば緩むくらいまで緩んでました。

2度に渡り試したわけですが・・・やっぱり駄目でした、これ。
338774RR:04/06/05 13:38 ID:N9RhmaW9
今日は天気が良いのでミッションオイルを買いに行く予定。

>>dekoboko@yamaha

日曜日の東京地方は天気予報が雨な訳で…
行ってみたい気もするが、このスレに書いてる人は何歳くらいなんだろう。

>>83

漏れはエアクリが何処にあるかすらわからん。
今回の書き込み見て、気になったのでメンテナンスマニュアルを持ってきたくらいだ
キャブなんてどう考えても弄れそうに無い
339774RR:04/06/05 17:27 ID:KEqygU9S
練馬のバイク王パーツ店(環七沿い)に、KIJIMAの新品セミダブルシート発見!
欲しい人はGO! せ、宣伝じゃないぞ。俺はノーマルシート好きなんで。
340dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/05 19:29 ID:OVD8oEOY
>>336さん
うわ 遠いorz
片道50キロってYBじゃ結構あるよね。
暑い中走るのやだから、秋にでも食べ物ツーリングしますかい?
秋が旬の果物狩りツーリングとか。
・・・おいらの頭の中は性欲と食欲と睡眠欲だけ。

>>337さん
クリアランス(遊び)が微々たるものであればモリブデングリスが使えます。
下手に液ガス使うと取り外しでシリンダ内にはいるから、モリブデンがオススメ。
一番はシリコングリスなのですが・・・高杉。

>>338さん
また雨かよorz
341フランチャイズ:04/06/05 19:58 ID:UQvrAN69
私は週に4日は片道50キロを走ってたりしますが・・・
そういえば、最近チェーン&スプロケが死んでいるんですが・・・
できれば走りたくない状態なんですが、通学に使っているので乗らないわけにも行きません。
しかも金銭的な問題もあって交換不能です。それさえなければ即AFAM+RKにするのに・・・

なんとか誤魔化して走れないものでしょうか。あと1ヶ月で良いんで。(でもやっぱ恐い)
342dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/05 20:31 ID:OVD8oEOY
>>341 フランチャイズさん
チェーンをひっぱるじゃないですか。
チェーンというのかリヤタイヤのシャフト。
これが限界にひっぱってちょうどいいくらいなら、なんとかなります。
でも、さっさと全部取り替えた方が・・・・。
金ないから、チェーンだけ交換するってのは現状より危なくなるよ。
急発進、急停車さければなんとか一月ぐらいもつかと思います。
343774RR:04/06/06 00:32 ID:UvnZxsze
>>341
スプロケの山が1つでも欠けているか、擦り切れて山が在るかどうか判別できないような
状態にならない限り、当分の間は走れるかと。
ただし、走行中にチェーン外れるようなことは頻発するだろうが・・・

スピードの出しすぎ・急発進・急加速・急停車はもちろん、
過度のエンジンブレーキも控えておいた方がいいかも。
344774RR:04/06/06 04:34 ID:bktQg7Qy
ホントは泊まりでツーリングする予定だったのが
雨という予報だったので急遽日帰りに変更・・・。
昼でて今まで走って、YBで350キロ走ってきました。
やればできるコなんですよYBは。
345774RR:04/06/06 12:26 ID:am8JhqyG
>>344
おお!スゴイですね。夜がな走ってたんですね。どこまで行ってきたんですか?
346344:04/06/06 13:54 ID:5QAzf111
>>345
今起きました・・・肩がこってますw。
えーと、八王子から道志へ向かい、
山中湖→本栖湖→朝霧高原→富士→沼津→伊東→熱海→横浜、です。
富士山ほぼ一周〜。もうワインディングもお腹いっぱいです。
ていうか坂道登らないー!

YBはライトの範囲が狭いし光量もないので夜道が怖いですね。
下り坂でクラッチきって走ろうとしたらライトが暗くなって駄目でした。
34783:04/06/06 14:09 ID:AEEsnHJC
>>335
今日は昼から天気が良かったので
調子を見るべく少し走ってみたが明らかにパワーダウンしている。
でしばらくからぶかししているとマフラーからカーボンの固まりがポロポロ出るわ出るわ・・・・・
やはりマフラーの詰まりのようだ。
昔だったら焼いてしまう所だが昨今うるさい人が多いからなぁ。
世知辛い世の中だ。
348774RR:04/06/06 17:19 ID:jE0Kljoa
YBで高回転で走ったあと吹け上がり悪くならない?
坂道なんかで降るスロットルした後、信号待ち終えて走り出そうとしたら凄くトルクが弱くなってるんだけどそれって普通?
349774RR:04/06/06 18:52 ID:Ibg1UiCk
>>348
漏れはそういう経験はないなぁ。
そもそも吹け上がりが良い悪いってのがようわからん。orz
しかしシフトダウンをせずに無理やりエンスト直前まで頑張ると
しばらくは調子が悪くなるね。
350774RR:04/06/07 01:11 ID:c5ByKNaD
>>348
ありますねぇ・・。
当方2stをボアアップ・2種申請して乗ってるので
ほぼ高回転まで回すのですが、信号なんかに引っかかって回転落とした後
また走り出そうとしたとき、明らかにトルクが弱っていて
油断していると、エンストしそうになる位まで細くなる時があります
キャブ調整が甘いのかなぁ(´・ω・`)
351774RR:04/06/07 02:53 ID:09bCGt7h
今日は雨だったので、サービスマニュアルを見ながら
やったことのなかったパイロットエアスクリュの調整をやってみました。

パイロットエアスクリュのほうは締めて1.75まわすだけなので簡単だったんだが
タコメータがないのでアイドリング回転数はあわせられなかった。
まぁ、エンジン止めてキック一発でかかる回転数にしておいたので大体あってるかな、と^^;

しかもどうもガソリンがもれてるっぽくてクランクケースの底に
少しガソリンがたまってた。これが何度か話題になってる、キャブのオーバーフロー?

>> 344

漏れも昨日ガソリン給油2回分なので約270km走ったけど
夜通ししかも峠道とは恐れ入ります。
YBは坂道に差し掛かると登らない〜って思うよな〜
352774RR:04/06/07 07:27 ID:/kFEdhBd
>>348
>>350を読んで気付いたのだけど、YB-1って空冷だったよね?
それだと、熱ダレかもしれないね。
353774RR:04/06/07 14:34 ID:n5Xrms//
YBって格好良いよな 性能悪いけど
金かけリャ最高のバイクになるよ
35483:04/06/07 16:22 ID:O4O8L9g9
今日は思いの外天気が良くなったのでサイレンサーを外してみた。
どうやら前のオーナーはサイレンサーの掃除をしていなかったらしく詰まりまくりでなかなか外れなかった。
取りあえずハンマーで軽く叩いて取れるとこまで固まりを落とし灯油に漬けた後
ワイヤブラシでゴシゴシ。細かい所はピンセットでホジホジしてブレーキクリーナーで脱脂。
で、いま少し走ってきた。
購入時よりもフケが良くなった。(買ったときはストック状態のYBが分からないのでこんなもんかと
思ってた。)
サイレンサーがこの状態だったら排気ポートもやばそう。時間を見つけてばらしてみるか。
しかし前のオーナーさんプラグコードや何やら変えるんだったらちゃんとメンテしておいてくれよ・・・・

355774RR:04/06/07 16:41 ID:n5Xrms//
YBのサービスマニュアルって何処で手に入るんですか?
356774RR:04/06/07 16:43 ID:t3/Ps62K
suzukiのストマジ50買いました。
YBと2台維持していくつもりだったけど、YBは古い車体なのであっちゃこっちゃ
ガタきてるので今後かなり修繕費がかかる為、手放そうかと思ってます・・・
でもストマジにない別の感動があるんだよね。車体の重さといい、エンジン音のデカさ
だったり、車体の振動とかの感触が「あ〜俺バイクのってるな」っていう気分にさせて
くれてイカすんですよね。物凄く加速悪くてトロいバイクだけど。
手放したくないけど、予算的に維持は厳しいかなぁ・・・
357774RR:04/06/07 21:03 ID:qq+IoJpx
>>354
サイレンサーは最初は外すの大変になってるよ。現行車でサイレンサー取れるバイクなんて皆無だから、前オーナーも外して掃除なんてしなかったんだろなぁ。
>>356
漏れはDioと2台持ち。別に維持費なんて軽自動車税と保険代位のもんだし、大したことないと思うけどなあ。


てかうちのモヤジがなぜかリューターを持っていたので、次の週末あたりポート加工にチャレンジしてみることにした。
358774RR:04/06/08 02:54 ID:yl84aD/B
>>357
維持費っていうより、整備代といったほうがいいですね。
あちこちガタがきてるので、チェーンとスプロケも交換しなきゃいけないし
いまだにガソリンとオイルが漏れている状況なのでキャブも清掃しなきゃ
いけないしで・・・でも今日ストマジとYBのってみたら、それぞれのバイクが
あまりの趣や思想の違いに改めてびっくりしました。たかが原付でも
バイクごとに本当に個性が違います。やっぱりYB手放したくなくなりました。
あの重量感のある車体が本当にいいです。惚れ直しました。
359dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/08 08:57 ID:+JPW7FdX
おまえら、これから毎日のように雨だ。
スリップとかに気を付けろよ。

>>356さん
維持費とか別にして
(法廷維持費は年間6000円ぐらいかな?)
何台もあると同じように可愛がれないのが現状。
でも何台もあるとそれはそれで楽しい。
ステップの位置でとまどいますがorz
この間KSR乗ったんですよ。
信号で発射するたびに、ステップを探してしまう。

>>357さん
ポート研磨でリュータだけども、ガラス細工とか彫金用の小さいヤツじゃ、
何本ビットがあってもたりません。相手は焼き入れしてある金属です。
6ミリ軸のビットじゃないときついかも。リュータの類は力で削るのではなく、回転数で削るのです。
根気あるのみ。またーりがんばってね。

>>358さん
オイル漏れってエンジンからですか?キャブからだったら簡単だけどもエンジンからだとエンジンおろしてクランク割らないとだめです。
どーせ2台あるのだから、YBとことん分解して見てください。
360フランチャイズ:04/06/08 20:11 ID:CTozFl/n
>>342,>>343さん
今頃になって見ましたがアドバイスありがとうごさいます。
スプロケットの山は減ってはいるもののしっかりと有るのですが、問題はチェーンの伸びです。
1年間乗ってきましたが、回すとスプロケットの山に引っかかるほど伸びています。
切れたりするのが恐ろしかったので、かなり慎重に乗っていましたが、最近お金が入ったので近いうちにスプロケット&チェーンを交換しようと思っています。
原則として二つセットで交換するものですし。

それはそうと、原付も色々乗ってみると面白いですね。
この前、ドリーム50に乗ってみたのですが、とにかくよく曲がりましたね。
エンジンも高回転まで一気に吹ける感じで、回転数で言えば1割増しくらいなのに、かなりの回転数まで回ってる感じがしましたね。
ブレーキングもさすがはディスクブレーキ、よく止まりました。ていうか先輩のバイクでフロントロック。
36183:04/06/08 21:13 ID:jYBUTdD3
さてさてマフラー詰まりも解消して絶好調、で今まで出なかったスピードが出せるようになったせいか
元々不調だったスピードメーターの針が踊り出しました(30q〜40qぐらいの間)。
ワイヤーか本体の故障かどっちか未だ確かめてないけどこの際社外品に交換しようかな。
しかしなんだかんだと良くトラブる奴だ。
362774RR:04/06/09 12:06 ID:G9kv3APb
リザーブのまま走行し、ガス欠… 1キロ押して歩いた。
7.2リットルの大容量に甘えすぎて油断した orz
363774RR:04/06/09 13:15 ID:3bg8x/yn
俺は4stだが燃費は50km/Lで今までは大体250kmごとに5L給油してた。
最近はリザーブにしてから50km走って6L程度給油。
364dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/09 16:45 ID:DIbolDHa
2stYB(58E)の回転数と速度の関係。どノーマルの場合。
"rpm→""1000""2000""3000""4000""5000""6000""7000""8000""9000""10000"
"1速""2.60""5.20""7.80""10.40""13.00""15.60""18.19""20.79""23.39""25.99"
"2速""4.23""8.47""12.70""16.94""21.17""25.41""29.64""33.88""38.11""42.35"
"3速""6.13""12.26""18.39""24.53""30.66""36.79""42.92""49.05""55.18""61.31"
"4速""7.70""15.41""23.11""30.81""38.51""46.22""53.92""61.62""69.32""77.03"
フロントスプロケ13丁だと・・
"rpm→""1000""2000""3000""4000""5000""6000""7000""8000""9000""10000"
"1速""2.82""5.63""8.45""11.26""14.08""16.90""19.71""22.53""25.34""28.16"
"2速""4.59""9.18""13.76""18.35""22.94""27.53""32.11""36.70""41.29""45.88"
"3速""6.64""13.28""19.93""26.57""33.21""39.85""46.50""53.14""59.78""66.42"
"4速""8.34""16.69""25.03""33.38""41.72""50.07""58.41""66.76""75.10""83.44"
ということは・・・・5000rpmを境にシフトアップして、4000rpmを境にシフトダウンしていることになる。
んで、なんやかんやで、8000rpm以上はノーマルでは絶対にあり得ないわけだ。
365yuji:04/06/09 19:24 ID:uOBnal77
オイラの2ストYB、エンジン掛かるが、ギアチェンジしたらエンストしてしまう?キャブ清掃、マフラー交換したが
変わらず、走行距離3万キロ サイドスタンドスイッチぶった切った。だれか教えて。
366774RR:04/06/09 19:39 ID:Yw/9OkKv
ノーマルでそれだけ回すとエンジン壊れる、ってことかしら
367774RR:04/06/10 01:50 ID:MoCDpUWQ
ぼくは、2stで、一速で20キロ弱まで、二速で30キロ、三速で50キロ、四速で60強という具合です。
交通量の多い、明治通を通学してるので、常に限界でギアチェンジです。
ただ、緩やかな登りだったりすると、三速50キロに達するまで(46キロくらいで)に、四速にギアチェンした方が、
トルクがあるのか、加速がいいです。

走行距離1.5万キロ。酷使してますが、オイルはスーパーRSで、エンジン絶好調です。
ちなみに、雨だとYBでもバーンアウトできそうです。
今日、ほんのちょっとできました。もっとフロントに体重かければ長く成功しそう。
後輪ホイルスピンは出来たんだけど、フロントへの体重のかけ方が甘く、フロントロックのままずるずると前進してしまいましたが・・。
後輪を濡れたマンホールなんかに載せたらもっと簡単に出来ると思いますけど。
ウイリー、バーンアウト(できそう)となれば、後はジャックナイフ・・・。
これはできなそぅ。でもハンドルに全体重かければ出来るかな!?!?
368774RR:04/06/10 03:25 ID:xH3g5Kgz
dekobokoさん>
乙です。
漏れはF13丁バージョンですが、7千くらいで変速してることになりますね。
8千まではなかなか行きません。
YBのノーマルクランクは1万1千で壊れるらしいんで、せめて9千まで回ってくれればかなり違うんですが…

>>365
スイッチ切ったのが悪いと思われ。配線を短絡すればたぶん走るで。
369dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/10 05:18 ID:lOv5pFnU
>>366さん
そこまでぶん回らないです。
空ぶかしで10000も回っていないと思う。
(これをやる俺も俺だが)
よっぽどの急な長いさかみちだったらもっと回ると思いますよ。
とてもじゃないけど怖くて出来ない。

>>367さん
すごいなぁ。
怖くて出来ないです。
ジャックナイフやらウイリーは勢い任せでRZやらDTでやっているけど、
YBじゃこれもこわい。
もうちょいグリップの効くタイヤを履かせればYBでもできるはずです。

>>368さん
いやいや計算したのはぱしょこんです。
おいらのも8000rpm回らないですね。7500ぐらいかなぁ。
11000rpmで飛ぶなんって貧弱だなぁ。まぁそれだけの作りってことで。。。
10000rpm回せると面白いバイクになりそうだけども、
またーりばいくの雰囲気がなくなってしまう。


そーいやヤフオクで3000円即決でフォークでてたけどどうなっただろう。
370774RR:04/06/10 10:40 ID:Wk33XqYq
リザーブって常にONにしといた方が良いんじゃなかっっけ?OFFだっけか
なんか錆溜まるから常にリザーブにガソリンが残らないようにしたいた方が良いってバイク屋が言ってた気がする
ガソリン切れはまだ良いけどエンジンオイル切れの方が怖いよ
エンジンオイル違うタイプに変えるから、昨日エンジンオイル切れそうだったんで常に鞄に入れて持ち歩いてたら案の定切れました
バイト先に着く直前にランプ付いたから冷々だった
371774RR:04/06/10 10:57 ID:Xzb/vTHo
>>370
いつもとは言いませんが、リザーブにしてガソリン使い切った方が良いみたいですね。
タンク内に水が入っているかもしれないので。
>>364
新手のAAかと一瞬思ったw
最近信号待ちから2速スタートする週間が付いてしまった。
スプロケいつかは変えたいけど、まだチェーン共に新しいから保留です。
372774RR:04/06/10 14:05 ID:HEnypO6P
>>362
まったく同じ日にガス欠したよ。ただ漏れは3kmほど押した
都内って思ったよりガススタないなー。
ようやく見つけたガススタは値段表示なしで入れたら118円/L。高いぞ!

>>dekoboko@yamaha
この表良いね。漏れの場合はノーマルで
15km(6000)→30km(7000)→45km(7000)なので
思ったよりもエンジン回してることに気づいたよ
2STでリッター30km行くか行かないかの燃費なんだけどまわし過ぎか?

長い下り坂でも70km手前あたりでエンジンがもう嫌だーって感じで
回るのをやめるのでがんばっても9000くらいしか回ってないんだな

>>371
漏れは定期的に使い切ってます。そして、○Km押すはめに
373367:04/06/10 17:25 ID:MoCDpUWQ
>>372
えっ!30km/lだったらいい方。僕は、22km/lです・・・。
374yuji:04/06/10 18:48 ID:RQLzb8Lo
折れりったー18kmぐらい。もうYBダメかな
375774RR:04/06/10 19:23 ID:GVnUR2et
4st【・∀・】イイ!
376フランチャイズ:04/06/10 21:32 ID:MdYbihv1
平気でリッター50は走る自分のFOURにびびってみる
さすがドノーマルの4ストミニ。
377774RR:04/06/10 21:48 ID:w3WS7Icq
俺のもリッター20ちょいくらいかな
まぁ2ストでまわすし仕方ないかな
もう一台TW200乗ってるけど同じくらいか
下手したら負けてるかも・・・
378774RR:04/06/10 22:14 ID:Y+Ijrdp3
>>370-371
タンクからの燃料管が、側面部に付いてるか最下部に付いてるかの違いだけなので、
常にリザーブにしておくのは、まったく意味が無いと思う。
どうせ、給油したときに新旧のガソリンは勝手に混ざるんだし。

どうしても心配なら、給油後10キロ程度の間リザーブにしてやるだけで十分かと。


>>374
1速で25キロ、2速で35キロ、3速で55キロくらいまで回してるようなら話は別だが
(ちなみに回しすぎ)、いくらなんでもリッター18キロは酷いな・・・
スクーターの新車でも買うと思って、完全なオーバーホールを頼んでみたらどうだ?
379yuji:04/06/10 22:44 ID:RQLzb8Lo
374 ごめん ポート研磨してました。あとずいぶんアバウトな数字でした。ワリーー
380372:04/06/11 02:02 ID:ET7ZuQo1
>>367>>372
あー漏れ、土日限定の長距離乗るので街乗りよりはだいぶ燃費が良いと思う。
街中だと信号待ちとストップアンドゴーで無駄に燃料食うからね〜。

それよりも、マフラーの排出口にオイルがべったりなのが気になる。
入れたときの色そのままに垂れてるのを見るとオイルが濃すぎるのだろうかとか思う。
みんなどんな感じ?
381774RR:04/06/11 02:07 ID:9kADaT+O
2ストYBってマターリ乗ると40位行かないか?
昔NS50Fに乗っていたが、マターリ走ってギリで30行くか行かないかだった。
今もう1台ディオに乗ってるが、改造点ハイプリのみで、すっ飛ばして30弱、マターリ走ると35位いく。
382dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/11 15:27 ID:lG95O49p
いちいち個々にレスするのめんどうだから・・・


>リザーブをたまに入れる
まったく意味をなさないです。
水云々って言うのであれば、タンクはずして乾かした方が遙かにいい。
水抜き材は絶対にだめではないけども、金の無駄。
添加剤とかいれるのであれば、キャブ清掃とかメンテナンスしましょう。

>燃費
2stでだいたい30ぐらいが目標ではないでしょうか?
ただ渋滞に常に巻き込まれれば簡単に20切ります。
燃費がツーリングでも悪い人はキャブレータ疑いましょう。
キャブのOHを頼んでもいくら高くても3万円はしないです(=キャブ交換)。

>マフラーおいるべっとり
2stだったらそれが当たり前です。
べっとりにならないように調整もできますが、
これを街海苔というセッティングでやるとツーリングで焼き付きます。
オイル燃費がガソリン40〜60リッターで1リッターであれば問題ないです。
(ただしオイルによりけり)
383774RR:04/06/11 17:37 ID:192qkLix
>>382
>リザーブ
まじですかい!どこかのスレで読んだ気がしたんで書いたんですけど。納得。
ガス欠には気を付けたいが、雨続きでなかなか減りそうにないな orz 
384774RR:04/06/11 22:47 ID:EjIdG4gv
約半年前、YB50購入の際に、このスレでしばしお世話になった者です。
久々にスレ覗いてみるとYB50の話がちょくちょく出てて嬉しい限り。
うちの子は先日事故って右ミラーとウィンカー潰れましたが、
6000`も超えたので修理がてらメンテに出そうと思います。

来年度から就職で東京住まいになりますが、もちろんYB50も同伴ですので
ツーリングの際は是非ともお供させて下さいヽ(´ー`)ノ
385774RR:04/06/12 01:38 ID:x/3Mg25C
>>381

40なんてどうやっても無理ぽー
最高記録が30.1km/Lだもの

>>dekoboko

今回はスーパーRS1L缶なので20:1で考えると、ガソリンフル補給でも3回に1回のはずなのに
1回給油でいきなりオイル警告ランプがついてしまった。なのでちょっと濃いような気がする

っていうかガソリン40〜60リッターで1リッターでもいいのか。。。濃すぎるかも。。。
386774RR:04/06/12 02:25 ID:1Fuc96yX
>>385
1回給油で警告がつくということは、6:1くらいの比率か。

このくらいなら、オイルの種類や走り方による誤差の範(ry・・・・・そんなはずはない。
明らかに濃すぎなので、早急にバイク屋行きですな。

このまま走り続けると、オイルが排気口に詰まってそのままYBあぼーんする可能性があるかも。
まあYBあぼーんする前に、オイル代で財布の中身があぼーんしそうだが。
387dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/12 02:33 ID:S9qBHGqV
>>385さん
んな、缶に書いてあること丸飲みしちゃだめです。
てきとーに50:1ぐらいで混ぜておけば問題なし。

それにしても缶に書いてある20:1ってどんな環境下でつかうのだろうか。
知り合いのレーサーもどきはTZR50RでRS使うときは40:1ぐらいってゆーとった。
388774RR:04/06/12 03:49 ID:jaMyEhbl
50:1じゃ薄くないかぇ?
389774RR:04/06/12 13:02 ID:IYBQ5y97
カストロの2TSとかいれると、粘度が低いせいかいつもの1.5倍くらいの勢いで
オイルが減っていくんだけどもこれはしかたないもの、だよなぁ・・・。
390385:04/06/12 13:30 ID:x/3Mg25C
>>dekoboko@yamahaさん >>386さん

むーやっぱり濃すぎるのか

あと、警告ついてもまだタンク覗いて分かるくらいには残ってたから
8:1lくらいかもしれない。むぅ、誤差の範囲か。。。YSP行ってきます。

まぁ、漏れはオッサン原チャリダーなのでオイル代くらいはどーとでもなるが
YBがあぼーんしたら次はないと思う

>>389

漏れ青缶の後に2TS入れた時はあまりのサラサラ感にびびった。
そしてあっという間にオイルはなくなった。
391dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/12 15:22 ID:S9qBHGqV
オイルにもよるだろうけど、
青缶ならノー問題。Bioでもノー問題。RSでも大丈夫だった。
カストロールは値段と性能に釣り合いを見いだせなかったのでわからん。

あくまでもオイルは焼き付き防止とシリンダの潤滑のみなです。
この焼き付き防止と潤滑がとても重要な訳でしてorz
392774RR:04/06/12 16:50 ID:F2k+3xe6
2stは、燃費いい走りばっかし心がけてると、マフラー詰まるよ。
一日1回、空ぶかしでいいから、エンジン限界まで回すくらいしないと
393hot diver:04/06/12 21:53 ID:WIyBWMBC
単気筒 2スト ぼっきんROLL
394774RR:04/06/13 22:14 ID:NVFQTwKG
話題的に2st乗りの人の方が多いのかな?
ところで、来週は梅雨の中休みみたいだ。やっと乗れるよ。
395774RR:04/06/14 03:29 ID:37httxps
この前ヤビツ行ったときに4ST見ました。
排気煙がなくていいなー
じぶんの2STがどれくらい白煙上げてるかは見えないから分からないけどw
396774RR:04/06/14 07:54 ID:cIdX5QJW
たまにいるよね、爆煙2st。
あれはガソリンが少ないから白煙がでるのかい?
397774RR:04/06/14 10:12 ID:mxa8Efn4
近くにカフェSR乗ってるおっさんいる
廃盤で高くとも性能の良いクラブマン買おうか現行車で車検があり格好良いSR新車で買うか迷うよなァ・・・


ところで、俺も2stで最近白煙が多いような気がするんだけどギアオイルの変え時なのかな
エンジン焼きついたら匂いとかしたっけ?
398774RR:04/06/14 17:40 ID:Sx2hmg/A
白煙は、オイルが完全に燃え切ってないときに起こるものだったと思う。

通常の2stバイクの場合、少量の白煙出して走るくらいが正常。
後続車の視界を遮るほどの多量の白煙が出るときは、オイルが濃すぎ。
白煙がまったく出ないときはオイルが薄すぎる可能性が高い。 →焼きつきに注意。


ちなみに、4stで白煙上がるのは、エンジン内にオイルが侵入してる可能性が高い。
短時間なら問題ないと思うが、長時間に渡って続くようなら、要メンテ。

・・・・・実は、直前にコケたぞという、赤っ恥な印になったりもw


>>397
エンジンから焦げ臭い匂いがしてるかなと思ったら、もう手遅れかも・・・・・?
399774RR:04/06/14 17:43 ID:HyhaCTRv
>>397
スレ違いだが、GBも意外と性能に関してはイロイロあるらしいぞ。
エンジンのかかりや設計上のオイル漏れとか。
まぁ、愛着があれば乗り越えられるだろうけど。

カフェ化するならSTやエストもいいな。見かけて目移りしてしまうが。
そんな俺はYBをカフェ化して解決!ミニスワローで前傾前傾!
400774RR:04/06/14 22:21 ID:asLXOkJo
みんな自分のYB-1、写真に撮ってupしない?
401774RR:04/06/15 00:30 ID:q9j/BKjK
>>400
したいしたい。いわゆるメガピクセル携帯でとったのでいいなら。
でもいずこに?
402774RR:04/06/15 00:59 ID:I0jv6g1S
ここは?
バイク@2ch掲示板【レス無し画像アップローダー】
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/imgboard.cgi

以前某サイトにうpしたのでよければ明日にでもハリコしますが…(探さなきゃ)
403774RR:04/06/15 12:02 ID:8/SJ7qin
YB-1 EASTにphoto BBSってのがあるけど。

管理人さんこのスレみてるかしらん?
404774RR:04/06/15 20:08 ID:XnwU00oO
なんか最近燃費が悪いと思ったら、以前誰かに教えて貰ったプラグを見る方法によればガソリンが濃すぎるっぽい。
これはどうやって調整すればいいんでしょう。ちなみに4ストです
405774RR:04/06/15 20:09 ID:XnwU00oO
なんか最近燃費が悪いと思ったら、以前誰かに教えて貰ったプラグを見る方法によればガソリンが濃すぎるっぽい。
これはどうやって調整すればいいんでしょう。ちなみに4ストです
406774RR:04/06/15 20:25 ID:BbKcDD3+
タンクに水でも入れてみれば?
407774RR:04/06/15 20:38 ID:+eBE+qiv
エアクリ掃除or交換してみれ。
408hot diver:04/06/15 22:08 ID:zMkDML3Z
メインジェットを1番さげてみてください。2ストなら90番かな?
409774RR:04/06/15 23:08 ID:pjFnLdZm
>>399
GBのオイル漏れはハイオク入れれば治る
始動性の悪さやリアショックがふにゃふにゃとか指摘されてるが
逆にいえば短所がそれくらいしかない
410774RR:04/06/15 23:42 ID:m6H0dYHo
>>409
あとはキャブのトラブルが多いって話をよく聞くぞー。
リアショックがふにゃふにゃというが、フロントもフニャいぞ。
ぶっちゃけYBよりやわらかかった。・・・YBが堅いのか?

キャブ洗おうとしてカバー外そうとするも緩まず。
貫通ドライバーのようにドライバーの柄をひっぱたいたら
まぁ当たり前なんですが柄が砕けました(*´∀`)アハハハ

・・・結局はずれてねぇし_| ̄|○
411774RR:04/06/15 23:49 ID:+ZPVfmzb
今日初めて速度警告灯が点灯!
いままでぶっこわれてると思っていたので急に点灯したときはかなり焦った。
ちなみに点灯した時点での速度はメーター読みで55q。
俺のYBはメーターが少しいかれぎみなので本当の速度は分からない。
いつもは60qぐらい出ていても50q以上は針動かないのに今日は55qまで針が動いてた。
一体何q出ていたんだろう。
412774RR:04/06/16 00:22 ID:Hq1nz9QY
速度灯は何だか曖昧だよねぇ。
いつもは50キロくらいで点灯するが、2速で引っ張ってると40キロくらいで点灯。
どうなってるんだ?

それより…聞いてくれ
さっきTVつけたら目に飛び込むYBの2文字!
何だ?と思ったら、Yokohama Baystars の略でした… _| ̄|○
413774RR:04/06/16 01:03 ID:tS1d+OLz
漏れの4stは、35キロあたりで点滅を開始し、55キロあたりから点滅が速くなってるな。

買って半年くらいは全然つかなかったんだが、つくようになってからは
目障り以外のなにものでもないがな。
414774RR:04/06/16 01:07 ID:pBAgDkzA
えっ?私いつも30kmくらいで点灯…。
30km制限だからか〜と思って全然気にしてなかったけど、
壊れてたんですかね?
415dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/16 01:30 ID:fDGYzH9P
おいらのは35ぐらいて点滅し始める。。。

サービスマニュアルにゃ、何キロとは触れていない。
メーター内に速度警告のスイッチがあるみたいです。
416412:04/06/16 02:09 ID:Hq1nz9QY
すまん、3速ので引っ張る の間違い。
2速で40キロって、どんなYBだっつの… _| ̄|○
417774RR:04/06/16 02:29 ID:tS1d+OLz
>>416
マジレスすると、Fスプロケを15〜16丁くらいにすれば7500回転くらいで到達するかな。
ただし、レース用チューンっぽくなってしまって、街乗りにもツーリングにも適さなくなるが。
418774RR:04/06/16 03:47 ID:TQ0z5T/A
漏れのYB、速度警告灯ついたこと一度もない・・・・・
まあつくとうざいのでこのままでいいんだけど。

それよりも、メーターにバックライトがないのが痛い。
夜中走行してても何キロでてるのか暗くてメーターさっぱりよめん。
419774RR:04/06/16 07:56 ID:Mo+Xym0E
ないというよりも壊れてるのでは?
420774RR:04/06/16 08:44 ID:Tx6fjFv+
自分のは35キロくらいから点滅するけど、スピードあげても点滅が速くなることはないな。
いや、気付いてないだけかもw

418ではないが、バックライトはあるんだけど暗くて見えにくい。
暗い道だと2〜3秒は凝視しないと見えないかも。
421774RR:04/06/16 12:20 ID:fmqDqkbT
なんで透過式の照明じゃないんだろう・・・・
422774RR:04/06/16 16:04 ID:wIpNhd92
>>417
さらにマジレスすればフロント14Tでひっぱれば2速40キロ到達します。
実用性は・・・たしかに悪いかなぁw登坂力がガタ落ちで、下りは70以上出る。
423774RR:04/06/16 16:51 ID:/040jwzS
今日オークションで購入したキャプトンマフラー入れてみました。
メーカーは不明、ノーマルのエキパイが使えたのでYECのもんだと思います。
自分で着けようと思ったのだがめんどくさいのでバイク屋で工賃1800円で取り付けて
もらった。
で感想はノーマルとほとんど変わらず・・・・・
むしろ少し遅くなったような・・・・・・
中古だからかな?今度時間があるときに外して焙ってみます。
しかし最近は天気が良くて気持ちいい。
424hot diver:04/06/16 20:01 ID:Hgjwmgot
423>
まあ 中古ならしかたないかもしれません。焼いてみてはどうでしょう。
425774RR:04/06/16 21:07 ID:u6Sge5ts
マフラー変えたくらいでたいして変わらんよYB−1
むしろデチェーンのよる性能のダウンが心配
まぁルックス重視のカスタムならそれでいいけど
426dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/16 22:37 ID:fDGYzH9P
チャンバー云々ですが、
ご存じの方おられましたらスルーしてください。

チャンバーつーのは、一言で言えば、
パワーバンドを寄せ集める物なのです。
つまり、今まで直線だったトルクを、凸状に引き上げるわけです。
大抵の社外チャンバーは高回転仕様(9000〜12000ぐらい)なのですよ。

んで、2stYBは6000rpmで最大出力です。
ってな感じで考えていくと、まず、チャンバーとして適当なのは、
6000rpmぐらいで最大出力をだしている2st50ccを探せば良いわけですよ。
(いや、最初からYECのチャンバーにすりゃいいんですけどね)
ミッションスポーツだとどうしても高回転なので最初から除外すると、
ZXとかZZなんかが出てきます。7000rpmで7.2馬力。
つかないことは無いけれども、多少の加工は必要ですよ。

※これでぱわーうぷって話ではないですよ。
 参考までに頭のすみっこにでもおいておいてください。
427423:04/06/16 23:14 ID:/040jwzS
その後50q程走った感想です。
遅くなったと書きましたが加速は良くなっています。ノーマルの時より
最高速に達する時間は短くなりました。
最高速自体はあまり変わらない(メーター不調の為正確な速度分からず)です。
加速が良くなったほど最高速がのびないので遅くなったと感じたのかも。














428774RR:04/06/17 21:58 ID:QpOtca7L
YB-1FourとYB-1ってどう違うんですか?
初歩的な質問ですいません。
429774RR:04/06/17 22:02 ID:2lH0xUPB
大きく違う所は YB-1 Four は4ストロークエンジン。YB-1 は2ストロークエンジン。
また、両者を併せて YB-1 としてることもあり。
430774RR:04/06/17 22:31 ID:QpOtca7L
4ストロークと2ストロークはどう違うんですか?
何度もすいません
431774RR:04/06/17 22:40 ID:Cp0wIV6a
2回転で1回の爆発>4st
毎回転の爆発>2st
432774RR:04/06/18 13:15 ID:WuemPaVG
もっと簡単に説明してやれよ
2stの方がパワーがあるんだよ
433774RR:04/06/18 13:18 ID:WuemPaVG
キャプトンタイプのチャンバーってぽんぽんぽんて音すんの?
チャンバーて良く分からんのだけど低回転のパワーが落ちて高回転の伸びが良くなるんすか?
てゆーか、サービスマニュアル高いねぇ 5000円くらいしてた
434774RR:04/06/18 18:29 ID:kjEN+zTr
4stの方がマターリで燃費が良いです。
435dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/19 00:38 ID:I2UtVUnu
ぜったいに2st!でなければ、4stの方がいいかと。
見た目はちと違います。排気音は全然違います。
これといったこだわりがなければ4stの方がつきあいやすいですよ。

>>433さん
ですよねー、おいらも最初はポンポンゆかいな音がするのかとおもいきや、
ボコボコボコでした。
チャンバーつーのは、2stの特有の胃袋みたいなエキパイの部分の事です。
あくまでも部品名であって、チャンバーによって特徴は様々ですよ。

基本的に、低回転のパワーダウンするけど、高回転ではパワーウプって解釈で問題はまぁ無いと思います。



弟の部屋に原付免許の本があったよ・・・。
436フランチャイズ:04/06/19 09:21 ID:XlLdnGzy
2ストローク  パワーが出しやすい 構造が簡単 軽量
4ストローク  低速トルクがある 燃費がよい 寿命が長い パワー・重量は2ストより劣る

といった感じでしょうか?
437774RR:04/06/19 10:35 ID:zkrKTZxC
前に見たときは絶対無理な気がしていたんだけど
dekobokoさんのサイトと、サービスマニュアルをじっと見つめていると
なんとなくキャブの取り外し清掃ができそうな気がしてきた。

キャブ外す時って、スロットルケーブルとスタータケーブル(チョーク?)周りは
外すだけで分解しなくてもいいのかな?
あそこが一回分解したら直せなさそうな気がして躊躇してる

そういえば燃料は抜かないでも外しても大丈夫なんだろうか^^;


4stと2st

ttp://www.c-able.ne.jp/~toshibo/service-file/file/engin/2engin.html
ttp://www.c-able.ne.jp/~toshibo/service-file/file/engin/4engin.html

2stはバルブがないので構造が簡単だけど、閉じるバルブがないので
燃えてない燃料がそのまま排気されてしまう→排気が汚い、燃費が悪い

4stはバルブで燃焼室が閉じられるので2stの欠点はない→排気がきれい、燃費が良い
でも、部品が増え重い、吸排気が同時に出来ないので工程が2倍→パワーがない

4stのほうが、燃費が良い、2stオイルがいらない、なのでお財布にやさしい。
パワー面では不利だけど、またーりバイクなYB-1は4st向きかなー。
漏れのは2stだけど…
438774RR:04/06/19 10:44 ID:Sjjc5qPB
サービスマニュアル手に入れちゃおうか
皆さんどの程度の価格で購入されたんでしょうか?
439774RR:04/06/19 10:49 ID:zkrKTZxC
>>438
4500円。58E3/4用増補版が1500円
送料も入れたら7000円。

イリジウムプラグが4本も買えるぜ
スーパーRSが4Lも買えるぜ
ヤマハギアオイルなら10本も買えるぜ

増補版はほぼ電装系しか乗ってないので
そこ触らないなら要らないかも
440774RR:04/06/19 16:22 ID:gTQVF23y
キャブレター下からオイルなのかガソリンなのか両方なのか分からないけども
とりあえずガソリン臭い赤茶色のなにかが垂れてきました。
少量ならまだしも、一晩してみたら直径20cmほどの水たまりになっていたので
こいつはマズいと思いキャブのカバーを外そうとするも、これが外れない・・・。
556吹っかけても駄目、ぶっ叩いても駄目、結局舐めかける始末。

バイク屋持っていくしかないですか。
441774RR:04/06/19 17:40 ID:OW/gkvUA
440さん
そんなときこそインパクトドライバーの出番ですよ。
と言いつつ俺も最初はバイク屋で弛めてもらった。
442774RR:04/06/19 20:51 ID:cKwSB//b
YB-1って荷物を積めないからちょっと本を買いに行くにしても車になっちゃう。
なにかいいバッグないですか?背負うのは無しの方向で。
443412:04/06/19 22:58 ID:MZ0UIRTz
>>442
俺も色々試したが。
肩にかけるバッグを短めに調節し、シートの後ろの出っ張りと背中の間に
挟み込む感じでセット!前傾姿勢になった時の事を考えてちょっと余裕を持たせる。

でも、本だったらリュックの方が重さ的に楽なのでは?
444774RR:04/06/20 00:43 ID:Hb5qoPVx
442は、サイドバッグとかシートバッグを求めていて、そういう意味で背負わないと
言っているのだろう。

それをふまえた上で、443はショルダーバッグをシートにもたれさせる方法を提案
しているのかも知れないが。
445774RR:04/06/20 12:21 ID:2uHZ5ExN
>>442
ヤマハリアキャリア メーカー希望小売価格6000円 2st・4st共用

最大積載量3kgとか書いてあるが、2人乗りしてる大馬鹿者がときどきいるので、
原付の最大積載量である30kgまでなら、多分、問題はないだろう。

あとは、パーツ屋で売ってるケースとか積めばいいんじゃないかな?
446774RR:04/06/20 13:28 ID:JSAMjg73
YB-1のディスクブレーキってある?
447774RR:04/06/20 14:45 ID:8mGs8G+J
あー、>>445のリアキャリアの使い勝手聞いてみたい。
付けようか迷ってるから。
448774RR:04/06/20 15:26 ID:Hb5qoPVx
キャリアにそんなに使い勝手も無いと思うけど
ttp://www.yec.co.jp/development/yohin_street_02.html の
ttp://www.yec.co.jp/development/images/pdf/st-yb-2.pdf
にもキャリアがあるよ。
449774RR:04/06/20 23:23 ID:ar58+V3z
4st 13丁にした。

3速で50キロ前後まで、4速はトルク感がほとんど無いが、おそらく最高速は
75キロ程度は出てる感じなので(振り切れ度から、それでもノーマルの
60キロオーバーよりエンジン音とかはまだ余裕がある感じ)

今日かなり走ったが幹線道路でほぼ問題なく流れに乗れるようになった。
450774RR:04/06/21 00:41 ID:x6AiK8P6
YB-1 2stを乗り始めて早8ヶ月。
初めて捕まったのが今年4月の交通安全週間それからたったの2ヶ月ほどの間に5回も捕まり、
ついにやってきた。免停のお知らせ。
来週の月曜から1ヶ月ほど、YBを離れ、自転車という原点に戻って生活してみます。
YB買ってから、どこへ行くにもほとんど毎日YBに頼りっきりで、電車に乗ることも無くなった自分ですが、
自転車、バス、電車と社会の足を活用する生活に戻ります。
みなさんも、パト、覆面、白バイにはお気をつけて。
451774RR:04/06/21 00:48 ID:CdWl+iWc
>>450
そんなに捕まるなんて、何やっちゃったの?
自分は4年乗ってるけど、一旦停止無視1回だけ。
田舎だからかなぁ・・・。
452774RR:04/06/21 09:12 ID:1Fd3R5wq
>>450
あー俺も61キロで一発免停になりますた・・・
原付は普通60キロまでしか出しちゃいけないものらしく1`オーバーで調書なんかもとられました
一番気になるのは罰金なんですが幾ら程度とられるもんなんでしょ?
>>449
75!?出まくりじゃないですか サイドワインダーつけてスプロケ変えてもも75程度が限界なのに・・・
俺もスプロケ変えようかな でも坂道多いとこだし

あと、マフラーとかばんばん市販されてるけどあーゆーの全部違法らしいですね
スプロケ弄っても違法といわれました
453452:04/06/21 09:14 ID:1Fd3R5wq
原付は普通60キロまでしか出しちゃいけないものらしく
        ↓
原付の法廷速度は30キロで
性能上60以上出ないと位置づけられてる意味ですからね
454774RR:04/06/21 09:54 ID:jnTtzBGK
俺は千葉(主に柏周辺で走ってます)だが捕まる気配が
ほとんど感じられない。白バイなんて見たことないし。(爆
普通にヤンキーが原付をノーヘルで二人乗りとかしてるし。(藁

免許取り立てのころ、YBで東京に行って帰ってくる時に
3車線道路をそのまま右折しようと信号待ちしてしいたところを
見事に捕まった。

5000円取られたが、その時は初心者運転期間?とかで、その
後3ヶ月?違反しなかったので点数は減ってないはず。
(そんなことをその時の警察官が言っていた)

今では東京に行く時と慣れない道を走る時だけは常に警戒しながら
走ってますけど。
455774RR:04/06/21 10:11 ID:VVM9/JNZ
>>454 慣れない道
ソレダ!自分は環七の合流で一時停止見落としてお縄。5000円!
道に迷ってたら気付かなかったよ…
45キロ運転なマターリな俺なんかより珍走捕まえた方がよっぽど(ry
456452:04/06/21 12:05 ID:1Fd3R5wq
警察はノルマがあるからね
俺初心者講習も受けたなぁ
しかも、なれた道でスクーターのヤンキーを見つけ抜かしてやろうとしたところに
ネズミ捕り・・・ギアオイル変えたから調子みたかったのが仇になったな・・・・
457450:04/06/21 14:06 ID:x6AiK8P6
捕まるのは、全部23区内。
順番に言うと、
1.白山通りで覆面パト   通行帯       1点
2.明治通池袋近辺で白バイ 横断歩行者等妨害等 2点
3.白山通りで白バイ    速度25未満     2点
4.白山通りで覆面パト   速度25未満     2点
累積点数                   7点

あ、5回じゃなかった。捕まったの4回だった。
うち、最初の二回が交通安全週間。
一番納得行かないのが、2回目ので、絶対歩行者妨害なんかしてない!横断歩道で、歩行者との間隔が3メートル以上あったから渡ったのに、
5メートルは間隔空けないとわたったらダメ、歩行者が歩調を緩めたって言われた。
20分以上認めずに粘りましたが、用事があったので、それ以上粘れず惨敗。
1回目のは、原付で白山通り(片側4車線!?)の一番追い越し車線を走ってたら捕まった。
追い越し車線を走ったらダメとは知らなかった・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・

あと、速度は文句のつけようがないかなと・・・。
458774RR:04/06/21 16:55 ID:5BGmRRjz
強風で飛ばされそうです。
助けて下さい!
459774RR:04/06/21 18:38 ID:uZM3u6pZ
そのまま飛んじゃいなさい!
460774RR:04/06/21 18:48 ID:VVM9/JNZ
ニ−グリップ!
461774RR:04/06/21 19:46 ID:A8ParsQr
>>452
原付一種は30km/hまでしか出しちゃだめです。ただ、制限速度20km/hとかの道だと、
20km/hまでね。こう言う道で、四輪でも51km/hで走ったら免停だよ。原付だから60km/hと
言うわけではなくて、制限速度から30km/hオーバーしたってコト。

他の車両みたく走る道で最高速度が変わる必要もないので、メーカーさん側も60km/hリミット
というのは一種の免許保護装置として付けてるんじゃないかと。
462774RR:04/06/21 19:59 ID:AtpRGVxl
一時停止をゴールド免許だったんで見逃してもらったことがあります
以後はそのおまわりさんに感謝しつつ安全運転をこころがけてます
あのときのおまわりさんありがとう!
・・・スピード違反もしてたんだけどカスタムしてあるYB-1だから
原チャリだとわかんなかったかしらん
463452:04/06/22 09:59 ID:GSDHsCwc
>>461
へエそうなんすか・・・
>>462
見逃しとかあるんだ・・・
俺は歩道少し走っただけでも違反金とられた・・・(決してDQN走行ではありません)

つーか昨日裁判所に聞いてみたら5〜6万罰金とられるそうです
バイトで稼いだ金全部吹っ飛ぶどころかマイナスだ
今月バイトしてやっとまかねるくらいかな ビンボー人から金とってんだじゃねエよ
留置所で過ごすと一日5000円づつ免除されるらしいのですが親父に留置所にいる奴はロクな奴いないから
大人しく罰金払えといわれました
464774RR:04/06/22 12:27 ID:5x5ixFws
YB-1 でスーパーバイクに出たい
465774RR:04/06/22 17:29 ID:GSPflULW
>>463
事情は分からんが基本的に歩道走行はそれだけでもDQNだろ?

30kmオーバー超は行政処分じゃないから裁判所で裁判がある。
んで、速度超過の罰金は最大10万。(もしくは6ヶ月以下の懲役)
初犯だと6万くらいが普通かな

30km制限は納得いかない面もあるが、実際そういう運用なので
それを理解したうえで走っといた方がいいだろうな
466774RR:04/06/22 22:56 ID:wm3PS0yl
>>452
61キロだったのなら、60でリミッターかかるやら計器類の誤差云々やらでゴネなきゃ。

あと、マフラーやスプロケ弄ること自体には違法性はなかったかと・・・
弄ることによって原付の規定数値以上の性能になった時点で違法になったはず。
たとえば、Fスプロケを13にして80キロくらい出るようになったとしても、
マフラーなどをいじって60キロ以上出なくしておけば問題なかったりも。

おまけ。
留置所で24時間過ごして5000円浮かすくらいなら、8時間バイトやって残りは遊びましょう。
467774RR:04/06/23 00:48 ID:7olZeMq1
左足を本体にずっと付けて走ってると熱くなってくる!
スニーカーが熱で黒くなってきたよ。今日みたいに暑いとなおさら。
対処法は…ないな。バックステップくらいか。
468774RR:04/06/23 01:35 ID:fS5Il4mC
ヘルメット被ってると、ものの数分で蒸し蒸し汗かくわ。
469774RR:04/06/23 02:05 ID:cTNOO3LW
>>468
ベンチレーション付きのヘルメットは走っていれば涼しい。
470774RR:04/06/23 02:12 ID:MNRR1gEC
>>465

原付って得に弄らなくても60km/h以上出るよね?
大体30km/h以上で走行した時点で違法なんだから
最高速が何キロ出るかは関係ないかと。

例えばYECのレース用のパーツは一般公道では使用できない旨が
注意書きしてあるが、装着した場合YBで30km/hで走ったとしても
一般道走ることが違法なわけでしょ?

具体的にどんなところが違法になるのだろうか?
マフラーの騒音規制とかは想像がつくのだが、セパハンとか
フロントフォークスプリングとか付けただけでも一般公道不可?
詳しい人教えてください。

それとも一般車(市販車)のパーツって一つ一つに対して許認可
とかがあるのか?
471470:04/06/23 02:13 ID:MNRR1gEC
>>466の間違い
472774RR:04/06/23 02:24 ID:6mNkfFh8
ずーっと気になってたんだけど、ステップが動くのって普通?
踏むと前に倒れて、スタンド立てると元に戻るんだけど
473774RR:04/06/23 03:05 ID:BlNgKKjF
>>466
原付の60km制限(リミッター)はあくまでも自主規制のはずなので
60kmを超えるように改造しても違法性はないはず

ただし、排気音は国土交通省の通告で基準が決まっているので
マフラーの交換は注意が要るかも。
認定品でなくても音量が基準以下なら公道走行は出来ような気もするけど
とめられたりすると言い訳めんどくさそう

>>470
保安基準読んだことあるけど、制動距離、ヘッドライト、騒音、ウィンカー、テールランプ、クラクション以外は
明確な基準がないので、公道走行不可って言うのはメーカーの言い訳みたいなもんじゃないかなぁと思う

だいたいこんな恐ろしい物体が問題ないって言われるくらいだもん、もんだいないんじゃあ?w

ttp://masa-ya.jp/bike/geno/

でも、実際のとこどうなんだろう。詳しい人いないかな
474774RR:04/06/23 08:34 ID:cTNOO3LW
>>472
取り付けボルトが緩んでるんだろう。
475452:04/06/23 11:49 ID:P0S17/xP
>>456
まぁそうなんですがね
歩道の奥にある駐車場から歩道に出ようとして走った時点でアウトでした
ほんと誰でもやってるような感じ まぁ駄目とは分かってるけど違反金までとられると思わなかった
俺が捕まったあとにすぐオッサンも捕まってた


つーか、俺が赤切符貰った時警官にマフラー変えてるだけでも駄目なの?って聞いたら駄目って言われたよ
その規定範囲内とか言われなかったけど 知識の少ないお回りだったのかな
罰金6万はきついな 俺予備校生だし・・・
476dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/23 17:11 ID:oKOhFiZl
あ、ども、お久しぶりです。

RZ50の方でレース用のYECのヤツ使っていますが、
先日、飲酒検問でなんも文句言われなかったです。
もっとも、けーさつの前を通るときは、極力静かに通ります。

厳密な事を言えば違法だと思いますが、んま、いいんじゃないの?と。



んまぁ、騒音どうこうでうるさいよりも、スピード違反とかそのへんで捕まる確率がずっと高いと思いますよ。
さすがに直管じゃまずいですけど。

サイレンサーのエンド(排気の出口です)にワッシャとかはめて、小さくするとだいぶ静かになります。
477774RR:04/06/23 17:53 ID:EQvIA9ol
今日、2スト(中古)をバイク屋さんから受領して100キロばっかし乗ってみた
感想。
1 法定速度+α程度を走るには必要充分
2 メーターを使い切るにはもう一段か二段、ギアが欲しい

特に非力とは感じなかった。後ろにたまる車をやり過ごす作業は若干
面倒だけど、かといって時速70や80キロが出せる必要も感じない。

最後にロータリー式のギアは一応便利、かな。
478774RR:04/06/23 19:21 ID:6mNkfFh8
>>474
やっぱそうですか・・・_| ̄|○
増し締めしたつもりですが、今思えば締める順番おかしかった気がする。
教えてくれてありがとう。 もう一度締め直してみます。
479774RR:04/06/23 19:46 ID:fS5Il4mC
YBを、126ccにして、高速も乗れるようにしたい・・・。
480774RR:04/06/23 22:20 ID:7olZeMq1
風圧で吹き飛ばされそな予感… でも憧れますわw
昔YB125ってあったんですよね?ここのスレでいいですよね(いないか)。
481774RR:04/06/23 22:51 ID:9Srq/L3I
>>480
YD125だったら、会社帰りによく出会うんだが・・・?
482774RR:04/06/23 23:04 ID:xKcZzkRM
前回付けたキャプトンマフラーなんですが最高速がのびないので
外してみました。で灯油でジャブジャブやってバーナーで焼きまくるとカーボンポロポロ
で再度取り付けて乗ってみた所音はポンポンというかパンパンいっていい感じなのだが
やはり加速は良くなっても速度がのびない、でキャプトンマフラーを付けている間にこれまた
掃除をしておいた(これもカーボンかす溜まりまくり、せめてもの救いはべとべとしていなかったこと
ついでにサイレンサーの穴広げました。)
ノーマルマフラーに戻したところこれがまた調子良い!!
な訳で中古で買った人にはサイレンサーの掃除、穴拡張はお勧めです。


483774RR:04/06/24 00:55 ID:03DG1c4E
>>472
僕も、前までそれでした。
付属の工具で、スタンドの取り付け部のネジをしっかり締めてください。
ぼくは、両ステップに体重をかけて、一番下がっている状態で締め付け固定しました。
そうしないと、スタンドで停めてるとき、スタンド側に傾きすぎだったので。
あと、しばらく放置してる時、その傾きが大きいと、オーバーフローパイプからガソリン漏れしてたので。
出来るだけ直立にすると、このガソリン漏れも治まりました。
484774RR:04/06/25 01:33 ID:INXxT1K8
>>473

スレ違いになっちゃうけど、
ttp://masa-ya.jp/bike/geno/
ココ、めっちゃ面白いわ(w
485774RR:04/06/25 11:42 ID:CLN5pF7w
>>484

そこ面白いよな
漏れは原2登録するに当たって保安基準他がどうなるのか?
というのを調べていてたどり着いた
そしてそこを読んでるうちにどうでも良くなった(w

なお、2輪免許は持っていない。だめじゃん
486774RR:04/06/25 11:45 ID:uiuLTvcG
この前バイク屋でスーフォア初めて生で見た
以外に小さくて格好よかった しかも乗ってるのは若そうな兄ちゃん
レストアやらなんやらですげぇ金かかるんだろうな・・・
487472:04/06/25 23:50 ID:UCCSugRT
>>483 さんの言うとおりにやって見ました。
よく見ると、前倒しの状態に合わせてラインが掘ってあるので
それがデフォのようですね。
488472:04/06/25 23:51 ID:UCCSugRT
あ、御礼書くの忘れてました。
ありがとうございましたノシ
489774RR:04/06/26 01:01 ID:IeoSupI4
>>486
それはスーフォアじゃなくてヨンフォアでつね。
基本的に408ccなので中免では乗れない罠。
398ccのものも少数出回っているが、レアなので高いです。

490774RR:04/06/26 01:05 ID:g2hX4Hhu
カスタムバーニング8月号の最後のほうのページで
カスタムされたYBあったね原型とがめてないけど
491774RR:04/06/27 01:12 ID:VQXbTCEN
YB乗るようになってから半年、街乗りOnlyで近所を15〜30kmで
のほほんと乗ってるだけだったんです。
あぶない!と思ったことは今まで一度もなかったんだけど、今日、
道路でなんか食ってたスズメをひきそうになった。
結局、スズメはギリギリで飛んで逃げてってくれたんだけど
俺は「うおおぉぉ」とか吼えながら、全身の力を左手に込めてクラッチ切ってた。
右手、右足は硬直したままだった
orz  ピンチ時に俺は直進するようだ・・・ 自分の人間性能に軽く凹んだ
492774RR:04/06/27 04:49 ID:snZ9WA7x
二種登録(2st)したいんだけど、やっぱ過去スレに出てたオートボーイのボアアップキットを付けて排気量を上げるしか方法はないのかな?
過去ログを見る限り、あんまりモノ自体良くないみたいだし、現在取り扱ってるかも怪しいしなぁ…。
493774RR:04/06/27 07:59 ID:S3MPM4UX
>>491
漏れも乗り始めの頃はそんな感じでしたよ。
494フランチャイズ:04/06/27 09:19 ID:VL0uRaHB
2ストのYB-1は状態の良い物はまだまだ残っているんだろうか。
買いたいけど基本的に中古嫌いw

昨日私のYB(4スト)のバルブクリアランスをはかってみたら、これまでシックネスゲージも使わず適当にやってたのに規定値内に収まってた。びっくり
495dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/27 15:15 ID:dqaHcHED
>>492さん
タウンページ引っ張り出して、内燃機屋さんをさがします。
そこでシリンダをホーニングしてもらいます。
そして、ぴったりのピストンを探すだけですよ。
80ccにもなればだいぶ違うのだが、そこまで削れないので、
60ccぐらいになるようにけずってくれと頼めばおけ。

ピストン探しだけども、
2stのバイクで同じストロークで空冷のピストンを探せばよし。

んまぁ、内燃機屋さんいって相談すれば、あれこれしてくれるとおもう。
496774RR:04/06/27 17:21 ID:hNOcIBF9
>>492
2stなら、キタコあたりで60ccのキットが出てた気がする。
497774RR:04/06/27 18:26 ID:WRJxNNZ2
>>495
んー、順序が逆じゃないかなぁ。
どれくらい削るか決めて、ピストン決定、クリアランス決定(コレはおまかせ)、でホーニングして
貰うって言う順番だと思われ。

どうせ腰上を外してしまうのなら、ホーニング後、WPC処理をするとウマーかも。
498dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/27 22:28 ID:dqaHcHED
>>497さん
逆ですねorz


ちなみにホーニングはどんくらい削るかなんかに料金がかわってくると思うけど、
RZの方をやってもらったときは8000円だったかな?ピストンが6000円ぐらいだったと思う。

おいらのオススメコースは、
焼き付きエンジンを探す。これのシリンダをホーニングしてもらう。
そして純正シリンダは保存です。

シリンダの保存ですが、エンジンオイルに付けておくなんかしておいた方がいいです。
おいらは、グリスをかまわず塗りたくって、保存してあります。
499774RR:04/06/27 23:55 ID:nLWiaQe8
・・・_| ̄|○
YB-1(2st)下取り出したら3000円だった・・・。
500dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/28 00:03 ID:+m19ByRY
>>499さん
で、それで下取りしてもらったんですよね?orz
501774RR:04/06/28 00:09 ID:K9Fud4b8
俺なら売らずに冬眠させるよ

てか、オク¥100売り切りで出しても(ry
502774RR:04/06/28 00:23 ID:ZY7Foe7y
>>499

さ、さんぜんえん!?YB-1って人気無いのかなぁ?
漏れもdekobokoさんの方法でボアアップしたいのでいっそのことエンジン漏れにくれ(嘘

漏れ中古で買ったけど新車とほとんど変わらない値段で買ったよ
あのころは物を知らなかった^^;
503774RR:04/06/28 19:40 ID:yDNtJoxx
自分でチェーン交換したいんですがhttp://www.e-seed.co.jp/p/020902138/
を付ける場合工具はラジオペンチだけでいいでしょうか?
クリップってチェーンに付属してるものなんですかね。
504774RR:04/06/28 20:56 ID:roSpgPtW
YB乗りのおまいらの愛読してる
雑誌おしえてください
YBやそのへんの原付専門誌みたいなのあるの?
505774RR:04/06/28 21:03 ID:EhhfOrd5
今や、原付特集といえばスクーターや猿、アペばかり… ベンリィすら皆無。
やはり時代かのう…
「YBカスタムのすべて」なんてのがあったら涙7.2リットル流しながら買う!
506774RR:04/06/28 21:43 ID:QITCWzAl
>>503
悪いことは言わん、チェーンカッター等の専用工具買っとけ。
強引に作業したら、ほぼ確実にラジオペンチがひん曲がるぞ。

そもそも、常時4馬力の負荷が掛かるような代物に、人間の手と汎用工具でかなうはず無いし。
507503:04/06/28 22:17 ID:yDNtJoxx
ttp://park19.wakwak.com/~big_tree_yb-1/custom7.html
を参考にさせてもらった感じ
http://www.e-seed.co.jp/p/020902138/ のチェーンと
http://www.e-seed.co.jp/p/021001076/ の安いチェーンカッター
を購入してくればいいのかなと思ったのですがどうでしょう。

チェーンカッターの使い方とかチェーン構造とかわかってないんですが上のページを
見る限りやってみたらなんとかなりそうな気がしてきました。

508774RR:04/06/28 23:44 ID:QITCWzAl
ま、チェーンだけならそれだけあれば問題はないだろうけど・・・・
チェーン交換したあとには、チェーンの張り調整が待ってたりするので、
当然そっちのほうの工具(メガネレンチくらいか?)も用意しておくように。


ところで、チェーン交換だけでスプロケット交換はしないの?
交換の基本はFスプロケット・Rスプロケット・チェーンの3点交換だったりするのだが?

一緒に交換しておかないと、古スプロケと新品チェーンが偏磨耗のせいで共倒れ率高し。
509503:04/06/28 23:47 ID:yDNtJoxx
>>508
張り調整は楽勝です。
カバーにあたってチャラチャラ鳴り始めたら伸ばしてて限界まで伸びたんで
交換することにしました。店でやってもらったら5kということで自分でやって4kくらいの
チェーンをつけたいなぁと思いまして。
チェーンカッターは買わないところでした。96コマにしないといけないことがわかったので助かりました。
510774RR:04/06/29 02:02 ID:vzvqkzSy
いいなぁみんなYB持ってて、俺も早くYB乗りたいよ
俺YSPでYBー1買おうと思ってるんだが
YSPって在庫なかったら他店から取り寄せとかしてくれるんですか?
511774RR:04/06/29 02:19 ID:ChFbYZ6y
新車ならどこでも取り寄せてくれるんじゃね?
はやくYB-1のりになれると良いな
512774RR:04/06/29 11:23 ID:Kz4dSQKT
YB-1(2st)乗りになり早3年。
一度事故を起こし廃車になったが探し出して同じYBに乗り続けております。
会社の行き帰りにYBに乗るのが唯一のストレス解消の毎日・・・

>>499
漏れが買った時は13万円(走行4000)しましたよ。何`乗って3000円だったんですか?
513774RR:04/06/29 14:13 ID:V30hEu02
俺が買ったのは走行11000で9万円。
田舎の割には安いと思う。
で買った2,3日後別のバイクや(ここの方が家から近い)
で燃料系つきで9000qぐらいのが8万5千円であった
しかもこのバイクやの親父の方が親切・・・・・・
もう衝動買いはやめようと思った。

今は小型二輪のMT車がほとんどないのでYBをボアアップして
乗るつもりなので手放す気はないけど3000円ってのは
きついね。
昔は小型二輪でも面白いバイク一杯あったのに
いまはすくたばっかし。つまらん時代になったんだな。



514774RR:04/06/29 15:37 ID:qtIdnE/1
YBー1FOUR買ってしまった・・・
楽しみで夜も寝れそうにないぞ
んで、マフラーかえたいんですけど
YB1の4st用マフラーってなかなか見ないんです
かえてる人はモンキー用とかのマフラー
流用してるんですか?
いいのあったら教えてくれ

FOURってパーツぜんぜんないんですね
2ストにすりゃよかったかな
515774RR:04/06/29 17:34 ID:ZaJANSxQ
YB-1自体パーツ少ないので覚悟すべし。でも、頑張って探す程愛着が湧くぞ!
俺はアルミのハンドルポストを血眼になって探しております…
516774RR:04/06/29 22:12 ID:V30hEu02
そろそろブレーキシューの交換時期。
近くにショップがないのでネット通販で探しているんだけどYB1用の物がなかなか見つからない。
なければ純正でも良いんだけど効きがなぁ・・
田舎は不便だ(でも原付は常に全開走行可能、おばちゃん達は町内ノーヘル・・・・怖い・・・)
お勧めの通販サイトとかありますでしょうか?




517774RR:04/06/29 22:49 ID:WSVbjLWq
>>516
余裕があったらいくつか画像うpきぼんぬ
518dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/30 00:06 ID:6pLi2M25
>パーツ
モンキーだとか、アペだとか、TWだとか、SRなんかじゃないと、
パーツがそろっている!とはいえませんな。まぁ、DQNが好みそうなヤツ。

>ブレーキシュー
同じYB-1ブレーキシューが微妙に違います。
58Eであれば、RZ50(98〜)のと一緒ですよ。前後おなじブレーキシュー。
デイトナの品番だと13704です。
ブレーキの効きですが、純正と似たようなものとおもって間違い無いと思います。
519774RR:04/06/30 00:26 ID:VajYtZms
先日、フロントスプロケ13Tを注文したら
「フロント替えるならリア替えた方がいいよ。 FはRよりトルク細くなるし」と力説された。
トルク多少違っても、限界のリア35Tに4倍位の金掛けて、フロント12Tほどの最高速UPじゃあなぁ…
てか、「最高速上げたいなら、CDI替えてリミッターカッ(ry」とか言い始めて、ちょっと胡散臭いし。
FとRでそんなに変わるもんなの?
520774RR:04/06/30 00:42 ID:ynATej/U
>>518
純正とたいして変わりませんか。それならば純正を入れることにします。
情報ありがとう。
今日は以前から気になっていたブッシュのへたりから来るヘッドライトの振動、びびり音対策にホームセンターで
買ってきた水道用ゴムパッキン(150円也)を入れてみたところ何時もうるさくなる40q付近でも静か!
純正のブッシュがいくらするのかは知りませんがびびり音の発生する原因がここにある人には
お勧めです。(純正の方が安ければそっちが良いに決まってますが)
買った時から着いていたブッシュつぶれすぎ。

521dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/30 01:20 ID:6pLi2M25
>>519さん
F/Rの丁数でのトルクの関係はあとで調べておきます(限りなく無視できるだろうとふまえている)。

一般的に、言われるのが、同じ減速比であって、チェーン・ベルトドライブであれば、
小さい方のスプロケ・プーリを大きくしろです。
つまり、躊躇なく13丁にしろってことですね。

チェーンがフリクションロスになるわけです。
直線運動であれば問題ないのですが、チェーンなのでスプロケで曲がるわけですよ。
この曲がる角度が少なければ少ないほどロスは減ります。

んまぁ、こんな事いっているけど、レーサーでもなければ体感出来ないでしょう。
トルクがあーだこーだ言うのであれば、日々のチェーンの清掃をどれだけやるかでしょうね。

いずれにせよ、そのバイク屋は金儲けしか考えていないと思われます。
間違えても、整備になんか出してはダメですよ。


>>520さん
純正だと2000円ぐらいで、デイトナは1300円ぐらいだったかな?ニヤニヤ。
その浮いたお金をガソリン代にしてツーリングにでもいきましょうよ(笑)。
肝心なことかもしれませんが、デイトナのヤツは鳴りにくいような気がしますよ。

YBの静穏化って面白そうだなぁ。
522774RR:04/06/30 01:33 ID:QOXxQoFx
>>519
体感ゼロです、少なくともYBでは。
リッタークラスのバイクであれば、体感できるかもしれません。

仮に、体感することが容易なほどの違いがあったとしても、
リア33Tという選択肢が無い以上、フロント13Tの代替案はありません。
無いからと言って、ワンオフ制作依頼する価値があるとも思えないし。

CDI変えてリ(ry・・・YECレース用CDI、1万円ですぜ?
それに、低回転型のエンジンを常時高回転で使用・・・・エンジン壊れても知りませんよ?
523774RR:04/06/30 01:40 ID:/C4skL24
フロントスプロケ変えてみたいな〜
ただ漏れの心のリミッターは故障がちなんで
スプロケかえると60km超えるようになるのが問題

発進や交差点でのギアチェンジが楽になるのは魅力的なんだけどな〜
最近だるくなってクラッチ握らない癖が付いてしまった。
たまにゴリッとか言うのが心臓によくないな

スプロケ変えた人満足度はどんくらい?
524774RR:04/06/30 02:03 ID:QOXxQoFx
>>523
漏れはフロント11Tを13Tに変更。
満足度は10点中10点・・・・・と言いたいところだが、エンジン回転数と
エンジン音が低下することによってマターリ度が増えたおかげで11点w

で、元々リミッターなんて掛かってない説が有力ですが、真実は如何に・・・?
525519:04/06/30 02:48 ID:VajYtZms
>>521-522
おー! レスありがとう!
凸凹さんの忠告通り 以後、注文専用店にしておきます。

基本的には、ガンガン飛ばしたいと言う訳ではなく
各ギア(特に1、2速)の取り回しを良くしたいのと
裏道で、大型トラックと死ぬか逃げるかのガチ勝負時に
60Km/hで悲鳴を上げるエンジンに余裕を与えたいんです。
なのでCDIは軽くスルーしときました。
目クソ鼻クソ程度の差なら、やはりフロントを替える方が良さそうですね。

>>524
勝手に無いと想像してましたが、リミッター付いてるんですかねー?
アレでリミッターが付いてるなら、「5速下さい!」と東村山の中心辺りで叫びたいです。
526dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/30 03:00 ID:6pLi2M25
>519さん
スプロケあげんのは、時速60でのエンジンの悲鳴止めって思えばいいですよ。
最高速なんかこれ以上あってもねぇ。
大型なんかとの生死を分けるような勝負云々は素直に上位免許取った方がいいですよ。


次はおいっきりビジバイなYB125が欲しい。
SR125じゃなくて、YB125だ。。。。通勤に使いたいのだよ。
527774RR:04/06/30 13:21 ID:B0OTH5Pn
チェーンカッターなんか買わなくてもサンダーでピンのかしめてある部分を削れば簡単にチェーンは切れる。

>>524
F13丁はもう必須チューンって感じですね。
てゆーか純正で11丁ていう設定自体に無理があるんですよね。
おそらく84年の60km規制の時に辺りにムリヤリ設定変えて最高速落としたんでしょう。


YBはリミッターうんぬん以前に、総合的にパワーの出ないセッティングになっています。
点火時期、ポートタイミング、圧縮比、徹底的にやるなら全部変える必要がありますね。
ただ…キャブだけは18パイと結構余裕がある。さすがFS1の子孫なだけあるw

とりあえず…金溜まったらCDIとルーニーチャンバー買うから、そしたらインプレ書くよ。
528774RR:04/06/30 20:33 ID:0TM78Dkv
YB-1に適合するFスプロケットってヤマハ純正のみですか?
http://www.bike.ne.jp/shopping/posh/posh04_p28.htm
でもいけます?
529774RR:04/06/30 23:53 ID:5hTV8wZC
>>528
キタコ製が安くてオススメ。前後ともTZM50と互換なので、しばらくは廃番にならないと思う。
フロントは11〜15位、リヤは40〜48位まであったかなあ。
※リヤの39はないです
530774RR:04/07/01 00:14 ID:yU9hd9+o
フロントスプロケ安いんでオレも注文して週末に交換してみたくなってきました。
質問なんですがフロントを13Tにしたら「加速度↑最高速↓」でOKですか?
フロントを13Tにした場合チェーンは96コマのままでいいんでしょうか?

さっき外でてネジだけはずしてみようと思ったらいきなりネジ山舐めました。
二度と開かなくなったかもしれません・・・・
531519:04/07/01 01:04 ID:uWtTSNFU
>>530
「加速度↓最高速↑」です。
>>ネジ山舐めた
そこのネジは元々硬いので、インパクトドライバーがあると楽です。

>>526
YB-1は形が気に入ってるので乗ってるんです。
125ccがあれば私だって…or2
532529:04/07/01 02:05 ID:In3fn6VD
>>530
普通は531氏の言う通りなのだが…
2ストYBのノーマルは、発進後すぐ2速に入れなければならないような(=1速を有効に使えない)ギヤ比なので、実質的な加速力はあまりダウンしない罠。

急な上り坂だと2→3速が辛いけど、2速のままでも30km以上でるので無問題。
533524:04/07/01 02:31 ID:+5gnTtX+
>>532
むしろ、低いギアを有効に使えるようになったおかげで、
逆に加速力がアップしたような気がする罠。

・・・・信号ダッシュはオバハンのスクーターに置いて行かれるがorz
534774RR:04/07/01 16:52 ID:LQJw4yBw
今日注文していたサービスマニュアルがきた。
消費税サービスで3800円也。
YB-1を購入してから2ヶ月、学生時代にバイクに乗っていた記憶も最近
徐々によみがえりつつあり弄る気が出てきた。
現在ボアアップを検討中。
しかし最近は小型二輪のミッション車が少ないねー
昔(10年ぐらい前まで)はかなり選択肢があったのに・・
気が付けば2ストは壊滅状態だし。
バイクやの親父も嘆いてました。

前回サイレンサーの穴を拡張したのを更に拡張してみました(ノーマル比1,5倍ほど)
抜けが更に良くなり好調。電導ドリルに取り付けるヤスリがホームセンターとかで安く
買えるので興味のある方はどうぞ(自己責任でね)。


>>521
ツーリング良いですな。といっても俺は紀伊半島の南端部に住んでいるので毎日の
通勤がショートツーリングみたいな物です(信号少ないし)。遠出したいけど仕事上受験生を抱えているので
なかなか休み取れない。どこか遠くに行きたい・・・・・





535774RR:04/07/01 20:57 ID:hFe4WoYN
スプロケットの話が出てるけど13丁だけだね
誰かドライブ14丁以上に交換した強者はいないの?
インプレイモンヌァ
536774RR:04/07/01 21:54 ID:Ts2C7ng8
YB-1はレース用のベースとして使われているわけだけれども
例えばYECのキットでフルチューンすると時速何キロくらいまで出るわけ?
537774RR:04/07/01 22:50 ID:v9Pl3qVb
そればっかりは教えられない。
538774RR:04/07/02 00:20 ID:cvRXx3sM
>>535
14丁以上にしてしまうと、明らかにトルク不足に陥るんだろうなぁ。
それと、標準設定のチェーンコマ数(96コマ)では足りなくなる可能性が高い。
最後、白バイ多発地点を走行するようなときに、4速での走行が困難になるんじゃないかな?
・・・・・まぁ、単純に3速で走ればいいだけの話だったりするだろうけど。

上記の問題を解決できるなら、漏れは15丁に挑戦してみたい気はする。


>>536
純粋に最高速のみを求めるセッティングをするなら、120キロ以上は出せるようになる。
ただ、発進時やカーブ出口等でエンストする可能性が非常に大きくなったりするが。
・・・・・というか4速60キロでノッキングするかもw
539774RR:04/07/02 00:24 ID:xcVDLQZ/
チューン話が優勢なので漏れが今やりたいチューンでも

1.プラグコードをNGKの青いやつに変える

車体が紺なのでコードを青くしたらイイだろうなぁと
でも、抵抗減らすためのプラグコード交換なのに、接続金具つけたら意味ないんじゃあ?
と思われて実行できず。コイルに直付けできれば良いんだが一体型なので…

2.Fスプロケ13T化

評判もかなりいいしやりたい。けど一発赤切符なチューンはちょっと怖い気もする

3.ボアアップ

YB-1の造詣が気に入ってるので、このまま原2化したい
しかし、これは自分の力じゃ出来そうもないし、悩むところ。あと免許とらんとね

いろいろやってみたいがお金もかかるし悩みどころだね
悩んでるときが楽しいっていう気もするけどw

>>537

フルチューンしてもおそい、、、からだったり?




540774RR:04/07/02 00:31 ID:e+O3AKWN
13Tってそんなに体感変わるんだ。
とりあえず60k以上は出さないって決めてもエンジン鳴きが低減されるからいいかもね。
バイク屋でスプロケ見てきたけど13TのはあるけどYB-1用なんて書いてるわけもなく
買うことができませんでした。つーか古かった。明らかに。箱?の紙部分が変色してた。
541774RR:04/07/02 00:51 ID:xcVDLQZ/
>>538
>純粋に最高速のみを求めるセッティングをするなら、120キロ以上は出せるようになる。

まじで〜?120KmでかっとぶYB-1。ちょっと乗ってみたい気もするな

気になったのでFスプロケを弄るだけで120km出すには
Fスプロケをいくらにすればいいのか計算してみた。
8000rpm(ノーマルなら60km)までしかエンジンが回らないと仮定した場合
Fスプロケ22T。この場合「計算上は」1速でも40kmまで加速できるぞ!

やっぱりYB-1はマターリバイクなんだな^^;;;

542774RR:04/07/02 03:33 ID:DBTO9zNJ
>>540
普通は店先に並んでるのはまず間違いなくホンダ用です。
南海部品に行けば自社ブランドで原付用スプロケを扱ってるので、簡単に注文できるよ。
ちなみに実際作ってるのは概出のキタコだったりする(笑
543774RR:04/07/02 05:07 ID:V5OCShk5
>>535
今までも書いたことあるけどフロント14Tです。
坂道登りませんが、平地・下り坂は最高速伸びるので速いですね。
あとは4速60キロ巡航してもエンジンが悲鳴を上げないです。

過去レス見直せばあると思いますが大体常用する域は
1速0〜20キロ、2速15〜35キロ、3速30〜55キロ、4速50〜くぁwせdrftgyふじこlp;キロ
ただ、2速で15キロとか3速30キロ、4速50キロのあたりは
 マ ジ で ト ル ク が あ り ま せ ん 。
発進加速も悪いです。平地を長距離移動するのに特化してます。

ちなみに最高速は併走してもらって測ったら4速ブチ回して時速76キロ程。

544774RR:04/07/02 16:57 ID:daAJ9S0w
545dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/02 17:29 ID:ZYocrcXO
>>544さん
ttp://topsk.com/yamaha/yamahabu.htm
ここの写真は50ccだけども、こんなかんじの125ccでぇす。
風よけついているし、荷台ついているしウマー。
燃費は25〜30ぐらいだったかな?通勤快速にもってこい。



フロント13or14丁ですが、YBちからねぇで割り切ればきにならんですよ。
おいらは14ですが、14にしてからけっこう半クラ当てるようになったかな。

そーいや、今ヤフオクにボアウプシリンダ・ピストンでております。
空冷のボアウプは簡単ですが、YBのキャブをはずすのが一苦労なので、
セッティングが大変そうですな・・。60ccにして、0.5馬力〜1馬力アップって考えてよろしいかと。
546誤産後:04/07/02 20:31 ID:/jpVISpl
>>543.545
エクセレン! エクセレン! (σ・∀・)σエークセレンッ!!
となると、やっぱりバランスを考えると13丁な訳だね
>>538
15丁なんて入れたらヘタリエンジンじゃ回り切らないかもしれないぞ!
547774RR:04/07/02 22:32 ID:xcVDLQZ/
F 14T R 40TとかR41T ってのはどうだろう?

社外だとR39Tはどうせ手に入らないっぽいので
どうせ同時に変えるなら上のもありかなーって
548774RR:04/07/02 23:58 ID:DBTO9zNJ
漏れが重い(78kg)からかもしれないが、13×39はちと高速寄りすぎな感じです。
Rスプロケ&チェーンが瀕死なんで、今度R40にしてみますわ。
549774RR:04/07/03 04:40 ID:xu/9Wwrz
おまいらタイヤ何はいてる?
550dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/03 05:51 ID:js57QLTu
じゅんせーです。

石橋さんのBT-390(39じゃない)がきになるとこ。
2.50-17のみのラインナップでしかもハイグリップタイヤ(カブレース向けね)。
しかも4000円弱と安い!ただし、泣いても笑ってもサイズは2.50のみ。

あとはM35ですかね。
G556も悪くないらしい。

サイズオーバーだけども、G551とG552も悪くないですよ。
RZに履かせているのですがジャックナイフできますしねぇ。

YBはバンク角かせげないから、はいても2.5かな?と思います。
フロントが細い方がキレが良いです。


あ、どなたかいよかんウインカーあまっておられるかたいらっしゃいますか?
この間、走っていたらレンズを落としてしまい、後ろの車にバキっとorz
551774RR:04/07/03 14:13 ID:/OkjWXUs
ダンロップのD104てのがヤフオクにでてた業者で安かった。
前D103だったか、後D104、前後あわせても3000円くらい。
ちなみにD104て用品店だと一本3000円ぐらいするんだが・・・。
552774RR:04/07/03 14:36 ID:FOTW/qof
>> 549

M35の2.50/2.75
サイズアップして履き替えたけど、たいや太くしても似合わんなぁ
後、いつまでたっても新品タイヤ特有ののヒゲが取れません。

1週間置いておくとコンクリートにガソリンのしみができてるんで
思い切ってキャブの清掃にチャレンジする予定
戻らなくなったらどうしようかしらw

混合気が明らかに濃いらしく、プラグ外したら真っ黒だったんで
ついでに調整にもチャレンジする予定。
うまくいかなかったらどうしようw
553dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/03 16:09 ID:js57QLTu
>>552さん

キャブ開けて注意するのは、ホースの類だけです。
キャブ自体分解できる部品数は少ないので問題ないかと。

セッティングですが、プラグがべとべとなら必要ですが、
べとべとでなくて真っ黒ならしなくてもいいかと思いますよ。
間違えても、きつね色なセッティングはしないでください。
パンの耳の色ぐらいが、まぁベストです。ごげちゃかな。

まぁ、ノーマルであれば、オイルは5度ぐらいしぼって、
メインジェットは5番ぐらい下げても問題ないですがねぇ。
554774RR:04/07/03 22:34 ID:57X+80Lx
バイク屋にスプロケ13T注文してみたんだけどさー、
バイク屋の親父に「それじゃあ乗りにくくてしょうがないと思うよ」みたいに言われちまったい。

YBって言っただけでフロントが11Tって知ってたんで驚いた。
本職だから当然なのかもしれんけど全部覚えてんのかな。
555774RR:04/07/03 22:51 ID:FOTW/qof
キャブ外してしまった。もう後には引けねー。戻せなくなったら笑える

メインジェット購入の走行中にエンジンからガコンガキンとか異音が!
エンジン止めて横に寄せたんだけど最初理由が分からなくてびびった
結局オイル切れだったんので、たまたま200m先にあったドンキでオイル買って
無事だったんだけど、エンジン結構痛んだかなぁ、へこむ_| ̄|○

オイル切れたら即効あんな異音がするもんなんでしょうか?

>>dekobokoさん

まっくろでっす。下のリンクくらい真っ黒
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tomo_k/sparkplg.html

メイン#90のパイロット#22.5を買おうと思ったんだけど
お店でどれが適合するか聞いたら、「YB-1のパイロットジェットはどれか分かりません」
といわれて撤退してきました。YB-1ってマイナーなのねー^^;

>ノーマルであれば、オイルは5度ぐらいしぼって、

オイルと5度絞るってどういう意味ですか??
556dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/03 23:17 ID:js57QLTu
>>555さん
ガタガタですが、気にするほどじゃないでしょう。
痛んだときは明らかに体感できますよ。
そうそう、簡単にギヤ類は飛びません。
それより先に、ピストンが逝くはず。

ジェットですが、ミクニ六角小タイプです。
YSR50やら、DT50やら、RZ50(-89)と一緒。
デイトナからでているTZR50のヤツのセットものだと、
#85、90、95、100、105、110と入っているのでちょうどかと。1300円ぐらいかな。
2.5単位で欲しいときに単品買いましょう。
ちなみにパイロットジェットは#22.5が標準です。
アイドリングで、かぶる訳じゃなけりゃ、そのままで問題ないかと・・・。

オイルの五度しぼるってのは、オイルポンプの目印より、
五度ほど、いじくるのです。
オイルポンプの調整は、キャブの上側のワイヤーを調整しつつ、
スロットル側でも調整しつつって感じです。


あ、ちなみに、エアスクリュならびにエアクリはみましたよね?
エアスクリュは全締めから、1.75回転もどします。
557774RR:04/07/03 23:47 ID:FOTW/qof
ただいまキャブ分解中。チャット状態ですがレスしますね

>>dekobokoさん

>痛んだときは明らかに体感できますよ。

それは良かった。なにせエンジンをハンマーで殴ったような音がして
エンジンが急に出力を失ったからかなり焦りました^^;
OIL警告ランプは付いてたんで気なってはいたんですが
今からバイクショップ行くから問題ないだろーって、たかくくってました^^;

>#85、90、95、100、105、110と入っているのでちょうどかと。1300円ぐらいかな。

あ、それ買ってきましたー。メインジェットは事前にミクニ六角小って調べてたんですが
パイロットの形状が分からなくて店の人に聞いたら分かるだろうと店へいったら
2種類あって店の人も分からないと。現物持ってきてくれませんか?って言われました。
ここで分解しろって言うんですか?って思わず言ってしまいましたよ^^;

さて今MJ外したんですが、頭の部分硬くて外れない。一体化してるのか悩んでました。
違うMJを買ってきたのか焦ってたので、上のカキコかなり助かった^^;

>エアスクリュは全締めから、1.75回転もどします。

3.5回転ぐらいが一番アイドリング高くなるので
パイロットジェット側を入れ替えようかなぁというのから始まりました。

弄らなくても問題ないのは分かってるのですが
ネットで調べてるとだんだん弄りたくなってきてしまいまして^^;
558774RR:04/07/04 00:10 ID:dqFCk8Ey
熱いバイク野郎2人がここに。
(・∀・)カコイイ!
559dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/04 00:13 ID:Sn60h+7C
>>557さん
明るい内にやりましょーよ、と言えない自分がいる・・・。

あー、パイロットでしたか スマソ。
パイロットは、ミクニの小です。んまぁ、実物みりゃわかります。

いじくりすぎて壊れることはないけど、
セッティングを薄くしすぎて焼き付かないようにね。

50キロやそこいらはしらないとプラグに焼き色がつかないんで、
またーり進めてください。

んまぁ、慎重にやればそう簡単には焼き付かないのでご安心を。
560774RR:04/07/04 00:43 ID:4/BQbH7P
分解はほぼに終わって、掃除中
ただパイロットとメインジェットが硬くて苦戦中

ドレインの付近が腐敗してたのでここにガソリンがたまってたっぽい
やっぱり、地面にしみが付いてたのはキャブのせいかな

まだ、組み立ててないからなんともいえないけど
プラモデルより簡単かもしれないね。
分解するだけなら車載工具さえあればとりあえず分解までは出来るくらいだし

ただ、やってみようと思うのにかなりの勇気が要りますが^^;;
dekobokoさんのサイト見てなかったらやろうとすら思わなかったと思う

んで一番びっくりしたのが
ホースを抜いたのにガソリンがこぼれないことw


561dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/04 00:55 ID:Sn60h+7C
>>560さん
んまぁ真鍮なのでどうにでもなりますが・・・・。
舐めたら面倒ですので、クレ556でも吹きかけて一晩放置しましょう。
それでもダメでしたら諦めましょう。

ねじの固着ですが、これを次に起こさないためにシリコングリスを塗ります。
ただし、キャブですので、本当にうすーーーーーーくです。
で、はみ出るのでパークリで綺麗にします。本当はキャブ内部は好ましくないですが、
そこまで神経質にならなくてもいいかと思われます。

今までネジと向き合ってきて、これだけは言える。
ネジ山にグリスアップして問題なければグリスアップです。
グリスアップすればネジガ固着することはまずないです。
グリスは、何でも良いと言えばいいのですが、モリブデンを推奨。


おいらだって、一番最初にキャブを開けたときはおっかなびっくりでしたよ。
単気筒であれば、難しいことはないです。むしろ電装が面倒です。
キャブを開けたら次はシリンダを開けたくなりますよ。

越下は分解はあるけど、組み立てたことはない・・・。
562774RR:04/07/04 04:19 ID:4/BQbH7P
キャブ組み立て終わり。後はバイクに取り付けるだけ
キャブの清掃、なんか一仕事した〜って感じがしてオススメ
目覚まし時計分解したら組み立てられない私でも出来ましたから
やりたいけど躊躇してる人はぜひ検討してみては?

>>dekobokoさん

いろいろありがとうございます。ただ556買いに行くのにバイクが居る罠
ニードルジェットとメインジェットが完全にくっついてしまってましたが
2STオイルにつけてから、がんばってどうにか外して#90に変更しました
パイロットは交換部品買ってないのでまたの機会に(w

>キャブを開けたら次はシリンダを開けたくなりますよ。

エンジンはさすがに無理っす
工具類がまったく無いし、あれはあけたら直せそうに無いです。

563774RR:04/07/04 05:32 ID:n61APMWy
YBに未酒乱パイロットスポーティってはけるかなぁ
564774RR:04/07/04 08:19 ID:d6fs9L5T
ヤフオクでクランクベアリングが逝ってるのが多いけど欠陥かなー。
実際にそれを承知で購入して、クランク割ってみたら錆ついてたよ。
みなさんはいかが?
565774RR:04/07/04 10:42 ID:m8uKtkU7
渋い展開のスレになってきました

こんな話についていけるようになりたいのう
566774RR:04/07/04 11:28 ID:VHkP7CJ2
これぞ良スレじゃぁ…泣けるぜ。
さ〜て、天気もいいから洗車しよっと♪
567774RR:04/07/04 12:45 ID:4/BQbH7P
おはようございます。ただいまキャブ取り付けてきました。
無事走ったー。でも違いはぜんぜんわからな〜い
エアスクリューは3〜3.25回転が調子よさそうだけど、規定外過ぎるので2.5回転にしておいた。

ホースは太さと色が違うしクリップが付いてたり付いてなかったりするので
よっぽどのことが無い限り間違えないと思った。
携帯でもいいと思うんで最初にデジカメで写真とっておけばさらに完璧かな?

>>564さん
>クランク割ってみたら錆ついてたよ。みなさんはいかが?

クランクまでは絶対無理っぽいので、知らなかったことにします。(w

>>565さん

キャブは簡単ですよ〜。ネットにつながってるならキャブの調整のページはいっぱいありますし。
私もそうだったけど最初は簡単って言われてもなかなか信じられなかったですが
思い切って実際にやってみたら、こんなに簡単な構造で走るのかって思ったくらいです。

>>566さん

洗車ってどうやってますか?うちは近くにホースも無いのでフクピカで拭いておしまい。

568774RR:04/07/04 13:44 ID:4/BQbH7P
あとはせっかくなので今後やる人のためにやってて気になったとか心配だった点を書いておきますね

1.ゴムキャップを外してマイナスドライバーをつっこむところ

ドライバー突っ込んでもどうしたら良いのか分からなかった
ネジ外れて変なところ落ちたら困るとか心配になるしね。
キャブはずれて構造見たら納得できるので、とにかくネジを緩めましょう。落ちませんから

2.1でねじがゆるんでもキャブが外れない

結構硬くてなかなか外せませんでした。ほかにネジ止めされてるのじゃないかとか
心配になりますが、とまってるのはその1箇所だけなので思い切って引っ張って外しましょう。

3.解体時にドレインホースが車体から引っこ抜ける

キャブの下についてるホースはそのまま車体の下部にあるホースにつながってるんだけど
それを外さずにキャブ引っこ抜いたらホースが抜けました。
再度取り付けるにはオイルポンプも外すことになるので最初に抜いておきましょう

4.キャブ分解後

フロート(黒いプラスチック製の部品)がどうやって配置されてるのかが分からなかった
でも、特に何かとくっついてるってことはなくてフロート室に入れるだけでよさそう。
入る場所は1箇所しかないので悩まずに入れればオッケー。

これくらいですね。ガソリン抜く必要もないし、車載工具だけで分解できます。
細かいところ外すなら8mmのレンチと細目のマイナスドライバはいりますけど。

またやれる自信も付いたし、もっと細かく設定したいので
デジタルタコメータがほしくなってきてしまいました。^^;
569dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/04 17:07 ID:Sn60h+7C
>>563さん
ムリです。
前輪用を前後に履かせるのも1つの手ですが、
100/70なんって履いたら、全然曲がらなくなりますよ。
はくなら、80/90ぐらいかと・・。

>>564さん
不動な時間が多いと逝ってしまうもんだと思います。
シリンダさえ仕えりゃいいやで買った2st50ccエンジンも、
クランクが使い物にならなかった。
まぁ構造上仕方ないですけどねぇ。

>>567さん
キャブ分解清掃後にエンジン掛かるとうれしくなる。
デジタルタコメーターですが、セッティングだけに使うのであれば、
ttp://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=5708997
んな、テスタが1つあると重宝します。
電装弄くる予定がなければ、別にいらない物ですけども・・・。
570774RR:04/07/04 17:19 ID:DV/fG7tk
工具盗まれた…
571774RR:04/07/04 18:41 ID:exqra0eQ
甘いよ
俺なんて買ったときから袋ごと無かったぜ!


λ.....
572566:04/07/04 22:32 ID:VHkP7CJ2
>>567
あ、洗車とは名ばかりでクリーナーとぞうきんでゴシゴシとw

拭車ですな
573774RR:04/07/04 23:42 ID:kYFIDq5J
漏れもヘタにシャンプー使わないほうがいいと(勝手に)思ってる
だから固しぼりゾーキソで拭いて、ワクスする
住んでるとこ海が近いんで、一応水ぶきはするわけです
574774RR:04/07/05 02:37 ID:vCJcmelp
とりあえず、ホースで放水は止めといたほうがいいな。
YBに限らず、バイク全般において結構配線剥き出しになってるし。

水が配線を伝って、CDIやバッテリーなんぞ濡らそうものなら・・・・・
575774RR:04/07/05 03:46 ID:gse3nOyp
キャブ交換後1日走ってきたけど快調でした。

トルクとか拭け上がりは心持良くなったかな?気のせいかな?って程度ですが
フルスロットル時の反応が良くなったのと
下り坂をフルスロットルで走ってるとき(高回転時)に今までより我慢が効くようになりました。

プラグの焼け色も以前の真っ黒に比べるとまともになりました。
ただ、200km走ってもまだ白い部分が残ってるので若干薄いかも?
焼け色は今後の参考のために写真にとって置いとこうと思います。

>>dekobokoさん
>んな、テスタが1つあると重宝します。

むむ、タイムリーな。実は今日交差点で停車中にいきなりエンジンが止まりました。
最近エンジンのかかりもかなり悪かったのでバッテリーかなと思って
アイドリング中のヘッドライト見たらほとんど消えそうな感じでした。

んでバッテリーチャージャー買ってきました。他にヘッドライトのバルブも変えてみたいし
中古バイク買うとメンテに金がかかるなぁ。。。

>>572&573&574

漏れも基本的にフクピカで表面ふくだけですね〜。
拭いた後のメッキがピカピカなのがウマー

ただ、一度で良いからコイン洗車機に放り込んでみたい欲求が(w
576dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/05 05:23 ID:ynflriUE
え?洗車なんぞ、ホースでじゃばじゃまかけて、泥落として、
スポンジと石鹸で綺麗にしているけどなぁ・・・・。

水のかけ方ですが、前上からかければ、まぁ問題ないですよ。
これでNGだったら雨の中走れませんもん。

フクピカとてもいいけど、値段が高い。
もっぱらロングツーリング専用です。


>>575さん
あーー、あーーー。
YBのバッテリは、ストップランプ(テールじゃない)、ウインカー、ニュートラル・オイルランプの為だけです。
(厳密な事を言うと違うのかもしれないけどキニシナイ)
ヘッドライトなり、そのほかもろもろは、オイルネーターから直接来ています(ちょっと違うけど)。
ですので、アイドリングでヘッドライトが暗いのは当然ですかね。
バッテリはアイドリングでウインカーが点滅しなくなれば充電なり交換です(あくまでもYBなんかの話)。


基本的に中古バイクを完全な状態に戻すのは、よほど状態のいい玉でなければ、
新車買うのと一緒だったりしますよ。
577774RR:04/07/05 11:50 ID:GP7Taz7N
アイドルではウインカーがカッチカッチ言うんだけど
ブレーキかけてると点滅しなくなる・・・弱ってるのかなぁ・・・。
578777RR:04/07/05 16:41 ID:BliVzuUZ
>>577
漏れは同じ状況で点滅したまま「カチカチ」の音が消える。
579774RR:04/07/05 17:28 ID:cJvRpWT6
>>578
漏れ漏れも
つーかバッテうわやめろなにをすあwsでrついおlp@
580774RR:04/07/05 20:52 ID:qUJt0loY
・・・・・ウインカーといっしょにヘッドランプまで点滅するような漏れの4stはヤバいか?
(注:ウインカーつくと明らかに暗くなるだけで、消灯まではしない)
581774RR:04/07/05 21:19 ID:gse3nOyp
バッテリー意味無かったのかよ〜。またしても無駄金が出て行った。
まぁ3時間ほど充電できたから買った甲斐はあったと思っとこう

>>577、578、579
も、漏れはそこまで行ってなかったな
でも>>580の症状はあったような気がする。
バッテリが弱ってる人が集まってるスレはここですか?

>>dekobokoさん
>よほど状態のいい玉でなければ、新車買うのと一緒だったりしますよ。

完全な状態じゃなくても普通に走れればいいのですが
ここのところいろいろと気になるところが出てきてつい弄りたくなってしまうんだよね^^;
582774RR:04/07/05 21:26 ID:bEY7wnNc
いやいやオレのは点滅せんよ。
つきっぱなし。手動で点滅は可能ッ
583774RR:04/07/05 21:27 ID:bEY7wnNc
2stの方は生産終了から結構たつから皆ガタきてるね。
オイルランプとニュートラルランプも電球は切れてないのにつきません。。
584774RR:04/07/05 22:04 ID:gse3nOyp
気になったので今バッテリ取り付けがてら実験してきたよ

バッテリー無してもエンジンかかればヘッドライト、テールランプは点灯
アイドリング中はウインカー点灯しない、回転上げると点灯するが点滅しない(カチカチ音なし
アイドリング中にウィンカー(ストップランプでも)使うと全ランプ類が暗くなった

当たり前だけど充電し終わったバッテリーつけたら全部オッケー
バッテリーつけてもヘッドライトの明るさは変わりませんでした。

やっぱり充電器意味無かった_| ̄|○
>>577〜582のは全部バッテリー関係の症状っぽいねw
585774RR:04/07/05 22:10 ID:cJvRpWT6
>>584
ちなみに充電器いくらだった?
586774RR:04/07/05 22:28 ID:P6R2XR7Q
ウインカーのカチカチ音って何?
俺のはちゃんと点滅するけどそんな音聞いたことない。
他のランプ類もちゃんとついているし・・・・
96年型は鳴らないのか?
587774RR:04/07/05 23:04 ID:gse3nOyp
ホームセンターで3980えん。
ヤフオクでも売ってるミニバイク専用ってやつと同じだね。
588774RR:04/07/05 23:17 ID:cJvRpWT6
>>585 dクス
バッテリー買い換えるよりは安いんだな

>>586
鳴る
96年型でも前オナが外したりしてなければ
ホーンの左下辺り?にオーディオパイロットが付いてるはず
589:04/07/05 23:18 ID:cJvRpWT6
× >>585
○ >>587 だったゴメン
590774RR:04/07/05 23:23 ID:hFtn952k
前オナって…w
591774RR:04/07/05 23:26 ID:cJvRpWT6
(・∀・)ニヤニヤ
592774RR:04/07/06 00:23 ID:fn9ph4E2
僕も、コイン洗車で水かけまくり、しかもかなり水圧高いので、前方向からかけたけど、問題ありませんでしたよ。
プラグのところも気にせず集中的に水かけて、きれいになった。
エアクリーナーあたりも気にせずかけまくって大丈夫でした。

僕も時々ガソリン漏れるんで、キャブ掃除したいけど、勇気と今はその暇がない・・・。
593774RR:04/07/06 01:17 ID:pl1HcUDj
>>589

ホームセンターではバッテリーも4280円でした(w
別の店では7000円超えてたけど。
ヤフオクの3000円後半位のGT4B-5互換バッテリー買うか悩むーw

>>592

漏れ近くにコイン洗車ないんだよな〜。
ガススタの車用の洗車機に放り込んでみたい気分
キャブとバッテリイジって中はだいぶきれいになったし
次は外をきれいにしたい感じ
594774RR:04/07/06 15:29 ID:Vpaio90o
YBー1のバックステップ自作は可能でしょうか
595dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/06 17:03 ID:UZ39B2kD
まえおな?ニタニタ

電装ですが、間違えてもショートはさせないでください。

アイドリングでウインカーさえ点滅すりゃ、十分なような気がする。
バッテリ高い!っていうのであれば、16V20000マイクロファラドのコンデンサでもくっつけりゃいい話だしね。
コンデンサも消耗品なので、ずーっと使えるわけじゃないです。

>>594さん
金属の穴開けと切断さえできれば可能です。
ステンレスだとべらぼうに加工が大変なので、軟鉄か、アルミがおすすめ。
596オレ様の宝石さ:04/07/06 20:49 ID:3uSh3muR
今日僕はYBー1を買って風になりました
すごく気持ちよかったよ、風の中に男のロマンが見えたとき
僕はすこし子供に戻った気分だった

なんちゃって、とりあえずスプロケ変えるべ
597774RR:04/07/06 23:52 ID:yLQNmhrh
>>596
オメ!YBの世界へようこそ!
男(漢)より少年のロマンが感じられる気がするな、YBは。
いや、決して盗んで行く先も分からぬまま走り出したりしない訳だが。
598774RR:04/07/07 00:45 ID:W2r2SVwL
YB-1fourにモンキー用のダウンマフラー流用してる人がもし居るなら
ブレーキペダルのリリーフスプリング(?)をどう処理してるのか教えてください。
あんなにマフラーに頼りきった構造だったとは_| ̄|○
599774RR:04/07/07 02:26 ID:vPHt4BER
>>598
実は無くても走れるヨw

というのは半分冗談だけども、
マフラーを支える金属バンドとかをお店で買ってきて
それに引っ掛けるとかどうでしょう。
600dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/07 03:00 ID:1+e/gaIl
んまぁ、あのスプリングなくても大丈夫と言えば大丈夫なのかな?
ダメと言えばダメだし。

ステーでもくっつけて、引っ張ってくるとよろし。
601774RR:04/07/07 06:01 ID:K4W+1XIP
盗んだYBで走り出す〜
602774RR:04/07/07 07:23 ID:au/tpOfe
>>599>>600
dクス
時々ブレーキランプが点きっぱなしになるからw 引きずってるって程ではなさそうだけど。
最初はスイングアーム下部にタップ立ててボルトに引っ掛けようかと思ってました。

なるほど、後付けの何かですな。お手軽でいいかも!
サイレンサーだと遠いのでエキパイに何かくっつけて引っ掛けてみます。

しかしリリーススプリング?リリーフ?名前がわかりませんw
603774RR:04/07/07 07:46 ID:MoeCYjdS
レリーズでつ
604774RR:04/07/07 08:32 ID:zn8xmAnL
重ね重ねdクス
605774RR:04/07/07 16:01 ID:t5x/BZUh
YB故障多すぎ
606774RR:04/07/07 19:40 ID:8a17flJk
>>602
リアブレーキのステップ近くに、なにかまわせるのない!?プラスチックみたいな。
表現難しいけど、なんかそれをクルクルどちらかに回したら、どれくらい踏み込んだらブレーキランプが点くとか
調整できるので、いじってみて。
607774RR:04/07/07 20:17 ID:FwU2w8Kx
>>606
スイッチ調整だと正常になったときにつかなくなるので・・・・

とりあえずエキパイに金属製のホースバンドをつけてバネを引っ掛けました。
608774RR:04/07/07 21:40 ID:0YqSQNBJ
今日スプロケ13Tに換えてみた。
最高速も伸びたし音も静か。で加速もそんなに悪くない(と言うかあんまり変わらない)
おととい入れたゾイルも効果が出てきて今俺のYBは絶好調です。
後はボアアップしてスプロケを14か15にして通勤快速マシン
にするだけ・・・・
と言いたいとこだが足周りをどうにかしないとダメだな・・・・


また出費か・・・
609774RR:04/07/07 21:47 ID:0YqSQNBJ
あ、あとブレーキもどうにかせにゃ・・・
610774RR:04/07/07 23:23 ID:D2Sa9bzy
俺も今日交換終了しました。(13T)
一速は気持ち程度、2,3速は11Tの3,4速くらいの感じです。
ここまでの加速はほぼ変わらずですが
4速だとノーマルエンジンでは、流石にギア適正を超えてるようで
トルク不足による加速の鈍りがはっきりわかります。
でも、負けてる訳ではないので、巡航用にはピッタリだと思います。
611774RR:04/07/07 23:36 ID:GOSjQG32
エンジンは
ある程度高い回転で回す分にはむしろよくて
ノッキングするような使用が悪いんじゃなかったっけ
まぁ..エンジソにもよるけど
612774RR:04/07/07 23:45 ID:STvzfhz4
>>605

そんなに故障多い?
漏れ寿命くさいパーツはあるけど故障はまだしてないなぁ

>>608

スプロケ交換おめ〜〜。スプロケの製造メーカーはどこですか?
13Tは評判いいね〜
ボアアップは漏れもやりたいと思ってるんでやったら感想よろしく〜

>>610

スプロケ交換おめ〜。
漏れも交換したいつもりはあるんだけど
キタコの安いスプロケおいてるところが近くにない_| ̄|○

>トルク不足による加速の鈍りがはっきりわかります。

4速だと加速鈍くなりますか?
13Tだと4速は45〜65あたりと思いますがトルク不足感じるなら
12Tにしておこうかなぁとか思いますが、いかがでしょう?
613774RR:04/07/08 00:00 ID:8WultF7q
>>612
メーカーはキタコです、安いし。
田舎なんで通販で買いました。
4速では確かに加速が鈍るけど3速で50qまで引っ張るから
特に気にはならんよ。

614774RR:04/07/08 00:02 ID:KxotUaN7
>>612
漏れは随分前にキタコの13Tを通販で買いました。
特にトルク不足は感じないし、1速が少しだけ使えるようになる点が一番大きいですね。燃費も向上します。
あと4速で50程度でのマタリ走行がエンジンにも余裕があって振動も少なくいい感じです。
ただ55あたりに振動のピークがきます。60になると振動は少なくなるけどフラフラして怖いです。

とりあえず13Tをオススメします。
615614:04/07/08 00:06 ID:KxotUaN7
>>613
(*´д`)ケコンスル?
616774RR:04/07/08 00:39 ID:e7AySYOX
>>612
俺のはキタコのです。 千円位で買えます。
店に置いてなくても、頼めば取り寄せてくれるでしょう。

トルクに関して言うと、スムーズに最高速までを狙ってるのなら
12Tの方が良いかも知れませんね。
個人的には13Tお勧めですが・・・
617774RR:04/07/08 01:16 ID:1Balv1cT
意外と皆スプロケ変えてるんですね〜
たまにベンリィやカブにぶっちぎられるんですけど、
彼等も換装ずみなのかしらん。
618dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/08 01:34 ID:k+fnEXFY
YBでノッキングおこしたことないなぁ。


今日YBのったらしばらくのらんだろうなぁ・・。
どっかツーリングいきたい。

先日気がついたんですけど、
YBのフロントフォークまわりの金属ってプラスチックかなんかでコーティングされています・・。
619774RR:04/07/08 03:53 ID:6ELr/AOe
5速ほしいなぁ
620dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/08 04:09 ID:k+fnEXFY
>>619さん
ほしいよね。
というわけで、買ったRZ50は6速・・・・今度は7速欲しくなった。
もう1速ほしいってひとはスプロケの交換をおすすめします。
13丁ぐらいが適当だと思う。

ドメイン取ってみた。
dekoboko.netが欲しかったけどとれずに、
dekoboko.ogrじゃアレなのでdkbk.netにした。
まぁ、非営利だからorgでもいいんだけどね・・・orzみたいじゃん。
621774RR:04/07/08 04:37 ID:bZbFNoY+
>>617
4ストはパワーバンド超えてもあまりトルクが落ちないんですよ。特にマフラー交換車。
たまに70位でフツーに走っててビビります。

・スプロケ13丁にした時の4速は、オーバードライブ位に考えた方がいいですね。
トラックで東名走る時と同じで、全開しつづけてナンボです。

・スレ違いですが、ここには親切な人が多いと見込んで質問します。orzって何の略ですか?
622614:04/07/08 08:13 ID:KxotUaN7
○| ̄|_  →  orz

(*´д`)ケコンシテ・・・
623774RR:04/07/08 08:58 ID:ZYjlEIjm
YBー14stのエンジンチューンしたいなあ
ポートとか削ってみたい
と、思うけど
素人がやると逆にパワーなくなりそうだ


624774RR:04/07/08 09:20 ID:+h9Je0ns
みんなキタコを通販で買ってるんですな
通販ってことは交換も自分でやってる?
自分でやってる人に聞きたいのですがキタコのスプロケってサークリップは付属してますか?

Fスプロケはサービスマニュアル読んでると何とか自分でも出来そうなきはするけど
スタンドが無いのでチェーン関連は弄るのがちょっと辛そうな気もする

>>619

漏れには幻の5速が付いてるぜ。
ウォォォォォン。芋ジャン_| ̄|○

>>dekobokoさん

RZ50いいなぁ。リターンシフト乗ってみたい〜
中免の練習のためにYSP静岡のRZ50のレンタルバイク借りてみようかなとか思ってる。
東京から静岡まで行くのかよ!っていうのが最大の問題だが

>>623

ポート加工って4stもあるんでしたっけ?
2stだけだと思ってた。4stはバルブで閉じてるからポート弄ったらやばそうな気がして^^;
625774RR:04/07/08 10:37 ID:AHMAtYzV
つまり、ポ−ト加工してバルブもデカくすると
そしてさらにハイカムを組むと

(*´д`)ケコンシテ・・・
626dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/08 14:14 ID:k+fnEXFY
>>624さん
イ(ry

お、ということは90が100の原付さんですね。
免許も原付のみですよねぇ?RZ二種登録だから八王子までくりゃ、
オイル交換とパッド交換してくりゃ貸してあげるけども・・・。
国道一号でいかれるんですよね?
気を付けてくださいね、あの辺の流れはすさまじいです。
70〜80ぐらいかなぁ。免許も気をつけつつ、轢かれないように気を付けてください。

ポート研磨4stもありますよー。
おいらもポート研磨してみたいけど、怖くて出来ない。
627dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/08 14:32 ID:k+fnEXFY
いくつかの車種別スレにいるんだけども、
その車種に乗っている人の性格ってある程度出るわな。

YBはまたーりしていてまたーりしているからいいな。

最近YBをよく見るような気がする。


そーいや、ヘッドライトバブルだけども、
間違えてもPIAAはかわん方が良い。
いろいろラインナップがあっていいのだけども、高い。
高効率とかうたっていても、そこまででもない。
ワット数上げると中のプラスチックが溶けるなどなど。
そんなおいらが愛用しているのは、カインズで買った580円の安いヤツ。
628774RR:04/07/08 21:21 ID:UbS4/4Xg
>>588

ヤフオクで国内ブランド(GS)のYB適合バッテリーの新品が
3600円程度で売ってるよ。(在庫の古いものじゃなくてちゃんと新しいやつ)

それにYBのバッテリって充電できないタイプじゃなかった?
メーカーにもよるのかな。
まあ充電できるバッテリだとしてもどんどん弱っていくしね。
買い換えた方がいい気がする。
629774RR:04/07/08 21:38 ID:+h9Je0ns
>>dekobokoさん

も、喪前様、な、なぜ漏れの考えがわかる?!
PIAAで12V35w/35wを明日買いに行こうとしてましたよ(w

YBはヘッド暗いから少しでも明るくしようっていうのが1つと
なっぷす行ったけどほかのも1500円位したのでそれならいっそ2300円出すかなと^^;
少しでも明るい方がやっぱりいかなと思って

>>628

密閉型も充電できる充電器ありますよ〜
ただ、ヤフオクのバッテリー安いからそっち買ったほうが良いかも、だね
ユアサとか新神戸ならホームセンターでも4000円ちょっとで買えますしね。
630774RR:04/07/08 22:17 ID:QhKM3PBV
今日、YBの見積もりを出してもらってきました
印鑑も何も用意してなかったので契約はまた今度。

ところでYB用のセパハンって無いんですか?
バイク屋の兄ちゃんに見たことも無いって言われてしまいました

それから、皆さんメットはやっぱりジェットですか?
631774RR:04/07/08 23:13 ID:1Balv1cT
セパハン有る有る!YECのサイト見てみれ(絶版だったらスマン)。
ヤフオクでもたまに見つかるよ。ちょっと高いけど。

バックステップを付けないと姿勢が苦しいらしい。バックステップは3万する。
YBをセパハンにしてカフェ道を邁進したい人は山ほどいるんだろうけど、上記の理由から
実践する人は少ないと思われます。

メットは耳当て?付き半ヘル(ゴグール付き)、ちょっと怖いです。ジェット欲しい。
632774RR:04/07/08 23:17 ID:NO4pPljj
>>630
格好だけを見るとジェットとかのほうがYBには似合ってていいんだろうけど、
事故で死にたくなければフルフェイスかそれに近いもののほうがいいだろうな。
バイク事故の致命傷ワースト1は、頭部の損傷だったりするし。

で、要らないだろうけど体験談。
先日、漏れは緩やかなカーブで道路に散らばってた砂利踏んで激しくコケた。
その時ヘルメットのあごのあたりに、長さ12センチ深さ3ミリの強烈な傷が付いてた。
もしフルフェイスじゃなかったらと思うと・・・・・


ところで、YBのヘッドライトって35/36.5Wじゃなかったか?
年式によってバラバラだったりしたら嫌だが。
633774RR:04/07/08 23:24 ID:e7AySYOX
>>624
サークリップなんて付いてますん!
634774RR:04/07/08 23:34 ID:MdjHkk+3
え、ついてないの?
ttp://www.g-t.co.jp/mini/mission/KFS.jpg
の画像の小さいのは何だべ?
近所のバイク屋行って売ってもらえるかなぁ。
YB専用が要りますとかいってまた到着待ちになったら嫌すぎる。
635dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/09 00:27 ID:TZ37Acld
>>629さん
えー、わからんですよ。
色温度を多少上げると明るくなった気がします。
ただし4100まではいいけどそれ以上は激しく見にくい。

>>634さん
フロントスプロケット。
おそらく、カブとかモンキーとか本田50ccMTのヤツだと思う。
636774RR:04/07/09 00:28 ID:38GFGLGp
マジで俺の買ったのには付いてなかったよ。
よく知らんが、付いてるのもあるのかもね。
クリップだけならホムセンで
637774RR:04/07/09 00:28 ID:9jamjqfO
>>634
ホンダ車用のボルトで止めるクリップかな、これは。
何故かホンダ車用のにだけ付いてるんだが・・・・・

ちなみに、サークリップなんて在庫として持ってるショップなんてまずありえないので、
(ちなみに、バイク用品店10件探してどこも在庫無かった経験あり)
ほぼ間違いなくメーカーに発注することになるだろうな。
まぁ、YSPに頼めば翌日〜翌々日到着なのでそれほど待つ必要はないがな。

というか、再利用すりゃいいだけの話だが。
638774RR:04/07/09 00:46 ID:yu0NWghT
>>dekobokoさん
>イ(ry

イ`?逝ってよし?略しすぎてわかんない^^;
しかも車種とか晒してないのに書いてるスレ特定されてるし^^;
RZの件はお気持ちだけありがたく。

>>630さん

YBって狂おしいほど半キャップ+ゴーグル似合いそうなんだよね
でも私はフルフェイスですね〜。ジェットもいいなぁとは思うけどね

>>632さん

58E7は30w/30wでした。
35くらいなら入るだろーと勝手に思ってましたが溶けるのか

>>633

ついてないんですね。遠出の予定があるのでその前に変えたかったんですが
今回はちょっと間に合わなさそうです。情報サンクス
639dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/09 00:49 ID:TZ37Acld
>>638さん
あらら、イモジャンですよ。

芋スレ大好きだったりします。
じゃがいもも好き。
640638:04/07/09 00:59 ID:yu0NWghT
>>dekobokoさん

そうかイモジャンがあった
漏れクラッチ握らずシフトアップするのでよくギア抜けする
イモσ('A`)σジャン
641774RR:04/07/09 01:49 ID:V9eKOJ8r
バックステップつけると
キックペダルが邪魔になりませんか?

642774RR:04/07/09 02:26 ID:2PA77bEG
邪魔どころか、外して押しがけ専用になるらしい。それもネックの一つ。
バックステップ体験者の神が降臨してくれたらいいんだけどなぁ
643dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/09 02:38 ID:TZ37Acld
今度、鉄買ってきてバックステップもどきをつくってみようかな。
近くの鉄工所に鉄くれっていってみよう。

あくまでもバックステップもどき。
バンクしたときに折り畳まれないってヤツだな。
644774RR:04/07/09 03:58 ID:0yO7DJ3t
>>642
ええ!じゃあバックステップダメじゃないすか!
>>643
オレも自作したいんです、YECの高いから
でも自信がなくなってきた・・
押しがけ専用はなぁ
645774RR:04/07/09 04:31 ID:HYE6Y1yc
>>629
てか、YBのライトって、金属とガラス製じゃなかった?どう考えても溶けるハズがないと思うのだが。
とりあえず、2ストYBは、アイドリング時の発電量が少ないので、ワット数は増やさない方がいいと思います。
どしてもやるんなら、他を減らす。テール電球をLEDにするとか。ドンキでも1500円位で買えるよ。
注意点ですが、クリアレンズでない人も、赤く光るLEDを買って下さい。電球と同じに思って、白いの買っちゃうと…orz
646774RR:04/07/09 07:47 ID:2+ijZZXd
今度YB−1を買おうと思ってるんだけど
いま出てる4ストの奴と2ストの奴はどう違うのか
教えてくださいまし。あと近所のバイク屋で18000キロ走ってて
10万くらいのがあったんですがこれって買いですかね??
647774RR:04/07/09 07:54 ID:f6z/rLCa
2回転で1回の爆発>4st
毎回転の爆発>2st
648774RR:04/07/09 08:01 ID:2+ijZZXd
つーことはパワーある→2st 燃費いい→4stってことですか。
ありがとうございます。
649774RR:04/07/09 08:45 ID:NguRfwEu
>>646
ちょっとだけ高いかも・・・・・。
俺が5月に買ったときは
12000qで9万、買ったあと違う店で燃料タンク付きのもっと
年式の新しいのが8万5千円であった(少し鬱・・)
事を考えるともっと安くても良いはず。
ただ俺は四輪も含めて中古を買うときに走行距離はあまり気にしない。
海外で生活しているときに
走行120000のホンダコンチェルトを買った。前オナは80才のおばあちゃん
で丁寧に乗っていてメンテもきちんとディーラーでやってもらっていたらしく
程度は抜群だった(足周り、電装系もばっちり、日本人よもっと物を大事にしようぜ)
18000q走っていても前オナがきっちりとメンテして丁寧に扱っていた
ものなら買いかも知れません。
650774RR:04/07/09 08:54 ID:2PA77bEG
>>644
あるWEBで見たけど、キックができるようにワンオフで作るお店があるらしい。
4万するんだけどね。YECのが押しがけになっちゃうかは不明っす。
651774RR:04/07/09 09:23 ID:yu0NWghT
>>645

熱がこもってバルブの方が溶けるって意味かなーと理解してました

>他を減らす。テール電球をLEDにするとか。ドンキでも1500円位で買えるよ。

おおなるほど!
YB-1のライト暗いと感じるのはアイドル時の発電量のすくなさも原因だから
これはいい手かもしれない。ただ工作しないとだめ、、、ですよね^^;

>>647

なんか前にもまったく同じ書き込みを見たような見なかったような…(笑

>>646&648

うぉ、ちゃんと理解してるすごい
かつての話だけど、非バイク乗りの知り合いに2st=2気筒、4st=4気筒って説明したことあったよ^^;

18000kmで10万が安いか高いかはむずかしいな〜。
安く無いのは間違いないと思うけどYB-1の2stってそんなに出物がないだろうし
どうしても2st欲しいなら買うしかないかな〜とはおもう。少しは値切れるだろうし(笑
現状渡しのヤフオクとは違ってうからちゃんとお店が整備してるなら
妥当な値段かもしれないし、逆に整備が適当なら高い買い物になりそう

店の人にいろいろ聞いてみてそれから判断してもいいんじゃないかな?

652651:04/07/09 09:34 ID:yu0NWghT
状態とか分からないけど646氏が見たバイクは後期のガソリンメーター付なら
個人的には8万〜8万5千くらいがいいかな〜とおもってます。書き忘れてました。^^;
653dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/09 16:47 ID:TZ37Acld
>>644さん
いや、そんなかっこいいもの作る気はないですよ。
ステップはボルトでいいかなぁとか思っています。

>>645さん
反射鏡がプラスチックなのでPIAAからでている一番ワット数の高いヤツをいれて、
見事に熱がこもりプラスチックとソケットの部分が変形・・。
電球交換が毎回毎回大変です・・。

>>646さん
実車を見てみないと何とも言えないけど、
よっぽどの玉であれば安いです。んもぉあっちこっちピカピカならかってもいいんじゃないの?と。
こんな夢みたいな話はそうそう無いので、高いかなと。
乗り出し価格で10万だったら、相場より1〜2万円ぐらい高い。
都内にお住まいでしたら、実車を見に行きたいのですが・・・。

乗り出し価格の内訳
車両本体
登録代行5000円前後
自賠責1年8000円ぐらい(2年だと10630円)
納車前整備5000円〜10000円。

金に余裕があれば、かってもいいんじゃねぇの?

参考までにキャブレータ要OHなFZR250Rを買ったんだけども、
これは98000円でした。不人気車種だから安いのだ。
あと、ネジに錆があるから、それも全部交換かな。
654dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/09 17:04 ID:TZ37Acld
かわいいAAみつけたのでカキコ

    ウァ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
655774RR:04/07/09 19:39 ID:bcxaM3mR
漏れのYB(4st)バックステップです。

覚えてないけどYEC製レース用。高かったのは覚えてる。

かなり重要な点
フットブレーキ踏んでもランプが点かない為、公道不可。(重要保安がどーのこーの)
オカマ掘られます。
漏れのはブレーキランプが点く様にバイク屋に細工してもらた。

その他
・純正マフラー(その他ほとんどの)だとどっちかを加工しないと装着不可。
・バンクしてステップ擦っても折りたためません。
・毎朝押しがけですが、イヤでも慣れます。今では1bも押してません。

マフラー、バックステップ、セパハンで総額10マソ超え。
もうすぐ購入値段に届きそう…orz
656655:04/07/09 19:43 ID:bcxaM3mR
あと、バックステップを付けると

サイドスタンドも無くなります。


ノーマルステップとサイドスタンドがくっついてる為、
ぶった切るでもしないと、どうしようもないんです。
これもバイク屋に加工してもろた。
657774RR:04/07/09 20:26 ID:tb/bajEc
>>642
イイじゃないか、racerに汁!
658642:04/07/09 20:35 ID:2PA77bEG
CAFE神キター!激貴重な情報ありがとうございます。
…でも、お金かかるなぁ…何年先になるやら。orz

>>657
君も汁!w
659774RR:04/07/09 20:41 ID:GclHF2/H
>>655
大変ですねぇ・・バックステップって
でも漏れは自作で知恵を絞ってなんとかしてみます

凸凹さん、ステップですが
オレは100均(ダイソー)で売ってたチャリ用の
ハブステを使うつもりです
660630:04/07/09 20:45 ID:MuS1FPEx
>>631
言い忘れてましたけどセパハンっぽいのならあったんですよ。
YECってYAMAHAのページのことですよね、見つからなかったです。
んで、ぐるぐるしてみたら、655さんの言ってたレース用のやつしか
ヒットしませんでした。

メットはやっぱ半ヘルにゴーグルが一番格好良いと思うんですけど
個人的なイメージで言うと大嫌いなんですよね、、、なんか矛盾してますけど
だから、フルフェイスかジェットかで迷ってるんですよね。

昨日は普通のバイク屋だったんで、明日はYMAHAのショップに行ってみます。
661774RR:04/07/09 22:10 ID:4HlBRsqt
鍵穴にゴミつっこまれたー・・・。
自分でマイナスドライバーでほじくって蓋開けてゴミとったけど
おかげさまで鍵穴シャッターがなくなりました。
直してもらうにはどんくらいかかるかなぁ・・・。

ていうかムカつきますね、いたずらされると。
鍵穴に刺すタイプの防犯グッズあった気がするから買おうかな・・・。
662774RR:04/07/09 23:39 ID:38GFGLGp
スプロケ交換して、パワーが欲しくなったので
今度はイリジウムプラグ注文してみました。
あまり期待してないけど楽しみ
663774RR:04/07/09 23:47 ID:4s1iec90
みんなよくあのフロントスプロケんところ開けられたね。
固すぎるよ。
664774RR:04/07/09 23:50 ID:yu0NWghT
>>dekobokoさん
>乗り出し価格で10万だったら、相場より1〜2万円ぐらい高い。

それはすこ〜い安すぎませんか?^^;
安い店ならそれくらいでもありそうだけど、中古バイクの相場って
ちょっと高めだなーってくらいのところになる事が多い気がする

>>662

もれイリジウムから普通のプラグに戻しました。
イリジウム体感できるくらいの効果あったんだけど
同じ値段で3本ノーマル買えるから3倍ノーマルプラグを交換しようかなと^^;

ところでみんなに質問。
ソロツー行くとき何もって行きますか?これは必須とかあったら教えてplz
車載工具、プラグとお財布、飲み物はいつも持ってってます。
665774RR:04/07/10 02:02 ID:h+DU5kTx
>>660
オレも半ヘルゴーグルは一番似合うと思うけど嫌いです
で、フルかジェットか迷った結果
やっぱ安全性を考慮するとフルフェイスがいいと
んでこれ買おうと思います↓
ttp://www.dammtrax.com/product/helmet/h2.html
666dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/10 03:01 ID:r9mqoS0g
>>659さん
そっちの方がやすくあがりそう・・・。
ステップにするにあたってなんか面白いものはないかと、
学校終わったらホーマックいこ・・・・こんな事書いたらどこの学校にいっているかばれるなw

>>661さん
鍵は交換ですね。4000〜5000円ぐらいかな?
ただし、イグニッションキーとタンク・メットホルダー別々になります。
セットで買ってもあんまかわらんから、セットで買って、スペアとしてもってらいかがですか?
あんま変わらないといっても、単品で買うより倍近い値段だったような・・。

鍵穴のいたずら防止ですが、たしかデイトナから出ています。
こちらも4000〜5000円だったかなぁ。そこまでの価値があるかと言われるとちっと考える。

>>664さん
おいらのYB自賠責3年で、10万弱だったかな?
goobikeでみたところ、9万前後が平均みたいですね。
そこまで不人気ではないのか。

>メット
おいらも半ヘルにゴーグルがカクイイ!と思います。
ただねぇ、原付でも地面は手加減してくれませんから(by愛媛みかん)。
となると、フルフェイスかな。

夏って暑いですよね?暑いとあたまがぼーっとしますよね?
長袖、フルフェでぼーっとしている状態でバイクにのって大丈夫なの?とも思います。
半袖でぼーっとしないのであれば、半袖でいいんじゃねぇの?と。
さすがにメットはジェットが良いと思いますが。

長袖っていたって、オックスフォードシャツ程度じゃ、風と日焼け防止ぐらいにしかならん。
転けたら簡単に破けるわけですよ。さすがに分厚いトレーナーを着るわけにもいきませんし。
皮が一番なのですが、これは地獄です。一番大切なのは安全運転です。
667dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/10 03:11 ID:r9mqoS0g
>>664さん
ソロツーの時もっていくのは、

工具 ドライバー ラジオペンチ2種類 ウォーターペンチ ボックスラチェット レンチ
     →重い工具は全部車体にくっつける
消耗品 ヘッドライト・ウインカーの電球 ビニールテープ ガムテープ

カメラ、ウエットティッシュ、飲み物、800円のコンビニ地図、手帳、財布、お菓子ぐらいかなぁ。
パンクはしないという前提でツーリングにいきます。

ツーリング先の折り返し地点の駅で、入場券を買います。
ここまで来たぞ!っていう意味と、またここまで来るぞ!とお守り代わりですね。

ロングツーリングになると、ウエストポーチに緊急連絡先を書いた紙と、
着替えとMDプレーヤぐらいかな。
668774RR:04/07/10 10:45 ID:MGTV/s0k
2ちゃんねらのためのバイク選び
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088904801/
 
某大手インプレサイト
ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/
が会員制になってしまったのを受け
2ちゃんねらでバイクのインプレサイトを立ち上げようという趣旨のスレです。
19氏が暫定ですが立ち上げてくれました。
ttp://f48.aaacafe.ne.jp/~tetsuuma/

投稿おねがいしますです
669774RR:04/07/10 13:43 ID:BtM6UDd1
中古でYB−1を買ったら、どうも車載工具が付いてなかったので買おう
と思うのだけど、YB−1だと何処に車載するものでしょうか?
670774RR:04/07/10 14:21 ID:HrBfEzF6
646です。
みなさんカキコありがとうございます。
ってか一日で思ったよりカキコの量が多くてびびっております。
YB人気あるんすねぇ。ところで前述のバイクなんですがもう少し
考えて決めることにしました。あと当方の住んでる場所が山がちなので
2stがいいかなと思っております。
671774RR:04/07/10 14:42 ID:V5Smj/nX
>>669
サイドカバーの中ですよ。元々品質のあまり宜しくないツールが入ってます。
今時1本100円で買えるよ、あれ。
車載をゼロから揃えられるのはかえってラッキーかも。
672774RR:04/07/10 14:45 ID:ZdeVF7Vo
最近エンストが多い。暑いからかなと思ったけど、
こないだ初めてカストロールのオイル入れたんだった。
今まではヤマハオートルーブ。関係あるかな?
ま、過去レスみる限り無くなるのが早いようなので、
またオートルーブ買って試してみよっかな。
673774RR:04/07/10 15:13 ID:BtM6UDd1
>>671
ありがとう。お陰様で発見しました。工具は無かったけど、ナットとボルトと
ワッシャーが二セット入ってた。
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:10 ID:JqbnnW5+
あげ
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:17 ID:DT6cN4Ji
白い煙が異様にに出るんですけど、何でなんだろう??
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:25 ID:1swBiiXI
(´-`).oO(なんでだろう)
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:03 ID:8vj0L/dA
イモの食い過ぎ
678dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/11 15:14 ID:K32NzySZ
んじゃ、おいらも芋の食い過ぎってことで。
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:42 ID:sZ9XpbYF
暇なんでちっちゃいサイドバッグを付けてみた。
結構便利。
680774RR:04/07/11 20:41 ID:Jz8M6iiB
>>679
俺のコンビニマッスィーン号にとっては、とても興味深い話だ。
写真うp汁
681dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/11 23:43 ID:K32NzySZ
>>675さん
マジレスしときます。
その前に質問させてくださいね。

2stor4st?
どのくらい距離をのっている?
オイルは何を使っている?
チョークの轢きっぱなしではないよね?


2stでありゃ、まともなオイルを入れれば減ります。
4stでもくもくものすごく嫌なにおいをはっしながらだったら、エンジンOH。

もっと掘っていけばいろいろ原因があるので1つ1つつぶしていきましょう。
682774RR:04/07/12 12:21 ID:snnVs/RS
マフラー変えたいんですがこの間店で聞いたらないと言われました皆さんは他のバイクの使ってるんですか?あとセパハンにするのって他のバイクのパーツ使えないでしょうか?YB用は高いので
683774RR:04/07/12 16:25 ID:WcfDm9Lo
>>682
セパハンの件といい、街のバイク屋さんはことごとくYBに冷たいなw
YBのフォークはレアな26パイ(違ったらごめん)なんで、汎用の27パイのセパハンに
ゴム板挟んで固定すればいいんじゃない?
684682:04/07/12 19:02 ID:snnVs/RS
>>683
サンクス!!
詳しい人がいるうちにアドバイス貰いたかったんですが改造とかどこでやってますか?
マフラーとハンドルをいじりたいんですが何か良いアドバイスないですか?
685774RR:04/07/12 22:14 ID:TP7NSR88
>>682
YBのマフラー、このスレを堀り下げれば情報があるのだが…
4ストの専用品はない。でもホンダ用のマフラーが流用できたりする。まあ吊り下げ方を工夫する必要はあるけど。
セッティング次第で多少速くなるよ。

2ストは他車からの流用はできないが、ある程度専用品のラインナップがあった。ただ、現在絶版のものが多い。
ちなみにYB用のキャブトンマフラー等は、見た目重視でパワーは殆ど上がらない。速くしたいならチャンバータイプだね。
ttp://loony.co.jp/
686682:04/07/12 22:49 ID:snnVs/RS
>>685
自分の4stなんですよ。加速良くしたいんですがチャンバーは何のをつければ良いですか?初心者でごめんなさい。
687dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/12 23:40 ID:OK3H4UWo
>>686さん
ぶっちゃけ、それなりに加速をよくしたいのであれば、
免許取って、ボアアップするのが一番安くあがる。
教習所でとっての話ね。

バイク屋でチャンバーつけたいって言ったら笑われるよ。
4stにチャンバー付けても、無駄。逆に遅くなるかもね。

手短なのは、スプロケをいじくることかなぁ。
688774RR:04/07/12 23:41 ID:OLMSnXrP
長距離載るので環境に優しく2stオイルをRSからバイオに変えたんだが
やけに煙が白かった。バイオ使ってる人いたと思うんだけどどんな感じです?

>>670

YB-1って人気あるのかな?漏れすれ違ったこと1度しかない

>>679

いいなそれ。ちょっと長めの距離を乗ったんだけど
全部かばんに入れてると肩こってしかたねー
689774RR:04/07/12 23:41 ID:Hpc3c1ng
オレも4st乗ってます、んでマフラーかえたい
ホンダ車用の流用はモンキーやカブのレーシングマフラー
ななどが付くそうですね、過去ログにも書いてあったかな?
(多少加工あり)
つってもYBに使えるのはカブのエンジン用に作られたマフラーだし
YBのエンジン特性にマッチするかは知りません
まぁ抜けのいいものと交換するといいと思いますが・・・
あんま抜けが良すぎると、低速がスカスカになる恐れがあるらしい

マフラー変えたらビックキャブにエアファンネルとかつけてみたいなぁ
690774RR:04/07/13 00:20 ID:ew7YnfxH
マフラー変えてエンジン特性が大きく変わるのって4stもそうなんだ?
それなりには変わるんだろうけど、カムが付いてる4stの場合あまり変化無いのかと思ってた
でも4stにポート加工はないと思ってた漏れなのでまた外してるんだろうな^^;

>>dekobokoさん

ただでさえ1速が使い勝手悪いYB-1でスプロケを加速よりに変更したら厳しくないのかな?

>>689

漏れは2stなんで交換したい気持ちはあるんだけど
純正のあの形とメッキのひかり具合が構好きなんだよね
そんな漏れのYBはフルノーマル。リアショックはスプリング付きのに交換したいかな

691dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/13 00:43 ID:E1qen4lF
>>690さん
そこで二速発進ですよw

4stもマフラーかえりゃ、排気効率が良くなるので、変わりますよ。
当然キャブも弄くらないとだめですけど。
ただ、そこまで弄くることを考えたら、上位の車種に乗り換えた方がいいかな。

YBのリアサスまともなのに交換すればだいぶ違うはず。
Dream50のサスが好みだったり。
692サイドバッグ:04/07/13 05:06 ID:5Sz/tAsc
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040713050044.jpg

こんな感じで適当なバッグをハトメ加工してリアキャリアにぶら下げた。
ハトメはダイソーの210円の7mmのを使用。
693774RR:04/07/13 10:37 ID:3HWvbELA
2000年式のYB-1FOUR乗りです
YBの純正キャブってミクニですよね?(型番とか知りません)
あれのメインジェットやスローとかって
ラフ&ロードや2りんかんに行けば売ってるんでしょうか?



694774RR:04/07/13 22:54 ID:bUqYEo6F
>>692
  _n
 ( l   ∧_∧
  \ \ (*´∀`)
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /

俺はサイドバー装着まで考えてたけど
そのタイプのバッグなら、そこもしっかりしてるし
車輪に巻き込む事もなさそうで良いな
695774RR:04/07/13 23:52 ID:CD8t0lcC
>>692
漏れも同じようなこと考えたことがあったので、いくつか聞いてみる。

1・雨が振ってきたときに、浸水の心配は無いか?
2・バイクに乗ってないとき(自宅・路駐等)、そのバッグはどうするのか?
3・接触してる個所の塗装がはがれたりしないか?
4・走行中にがたついたり跳ねたりしないか?

バッグ取り付ける時の参考にしたいから、よろしく頼みます。
696774RR:04/07/14 02:47 ID:TJcPBC2o
>>669さんの質問とかぶるんですが、
数ヶ月前にYBが盗難にあい、先日奇跡的にもほぼ無傷で見つかったんですが、
サイドカバー内に入ってたお守り&工具セット&自賠責保険証が盗まれてましたorz

工具セットが無いと何かあったときに困るので買い揃えておきたいので、
どんな工具が入ってたか教えて頂きたい・・・。ちなみに当方4ストYBです。
697774RR:04/07/14 07:28 ID:mMGhCkmv
>>695

1 木綿100%なので当然浸水の心配はある。
2 乗ってないときも基本的につけっぱ
3 多分剥がれない(接触はリアキャリアのつり下げ金具部とカバンとリアサス部分)
4 特に問題なし

とこんな感じだけど、カバンの大きさや材質、バイクの乗り方で大きく変わると思う。

雨対策は革カバン付けるとか、盗難心配だったらキャリアとワイヤー錠で結びつけ
るとか、自分でショルダーストラップ付けて持ち運びカバンにしてしまうとか。
698774RR:04/07/14 15:28 ID:ITuEQYtq
自作バックステップ、ブレーキどうしようか・・・
まぁなんとかなるかな
699774RR:04/07/14 15:50 ID:slWf+N6A
http://www.good-car.com/index_r.htm
何処のチャンバーだろうか?
700774RR:04/07/14 16:06 ID:slWf+N6A
リンク間違い・・・・・
しかも直リン・・・・・
ttp://app.e-sango.jp/good-car/pict/bik/11176%2DB0000797X%2Ejpg
多分これで見えるはず。
701dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/14 17:13 ID:cScvM2s1
>>700さん

これってワンオフだと思います。
何万円するんだろ・・・。

どこだか忘れたけど、ワンオフでチャンバー作ってくれるところがありますよ。
R1-Zだかのチャンバーで10万円でお釣りがくるぐらいの値段だったと思う。


>>693さん
売ってますよ。
むしろジェット類がおいていないバイク用品店なんかないと思います。
702774RR:04/07/14 17:28 ID:slWf+N6A
やはりワンオフでしたか。
それにしてもこのYBかっこ悪すぎ。
703774RR:04/07/14 20:45 ID:groO23BV
(゚ω゚)ニャンポコー
704hot diver:04/07/14 21:56 ID:7oICnsri
ワンオフ 上等 DIY
705774RR:04/07/15 00:27 ID:DzbqacYQ
チョークがいかれてるのか
信号なんかでストップするとエンジンまでストップするようになりました
半年前に中古で買ったばっかりなのに・・
素直にバイク屋持って行ったほうがいいですか?
706774RR:04/07/15 01:12 ID:A5bnuyEF
>>705

アイドリングスクリューでアイドリング回転数上げるとよろし
それでもだめだったらバイク屋いきかなー
それにしても買った時期といい症状といいまったく一緒だ^^;
707774RR:04/07/15 08:57 ID:3v09xhUo
>>692
おおー、いい感じだね。写真うpさんくす!
もし可能ならもう少しロングでとった写真うpしてもらえるとさらにうれしい
斜め後ろから見たらどんな感じなのかすげぇ興味ある

>>dekobokoさん
なるほど二速発進か!w

>YBのリアサスまともなのに交換すればだいぶ違うはず。

これを見て真剣にリアサス交換検討中。リアは外すの楽そうだしw
ヤフオク見て良いのないか探してるんだがまずリアサスのサイズ
測るのが先なことにいま気づいた

>>693
2stの分ですがライコランドで売ってました。NAPsにもメイン吊るしてあったし
それなりの店ならどこでもあるんじゃないでしょうか。2stはミクニだったよ

>>696

無事戻ってきてよかった!
漏れのはドライバー(+/-両用)、スパナ2本、プラグレンチが入っていた。
でもどれも質は良くないので買い換えるチャンスと思ってそろえるのも良いかも
708705:04/07/15 13:41 ID:FefdaEwW
>>706
ありがとうございます
バイクのこと全然詳しくなくて意味が分からなかったのでちょっと調べてみますw
やっぱり初心者はバイク屋持ってった方がいいかもしれませんねw
709774RR:04/07/15 14:42 ID:4efRtCvO
>>707
たしかお猿さんのがくっ付くはず…
間違ってたらすいません
710774RR:04/07/15 15:41 ID:pkbD1X3c
>>707
長さ280ミリの通常の太さならたいてい付きます。
俺は武川のクロムメッキサス付けてるよん。
あまり太いと、リアフェンダー叩いて細くしなけりゃいかん。
711630:04/07/15 20:49 ID:WeXRo8xm
YB-1納車されたよー
とりあえず家の周辺でエンストしたり、ウインカーつけっぱなしで走ったり
してきました。

これってクラッチ切らなくてもギア変わるんですね。
712774RR:04/07/15 21:36 ID:piOnvBmp
オメ
新車? なかなか勿体無い使い方するね
713774RR:04/07/15 22:33 ID:A5bnuyEF
>>708

フットブレーキペダルの近くに金属で覆われた部分があると思うんだけど
そこに金色(真鍮?)のネジが出てるのでそれを左右にまわすと
アイドリング回転数を調整できるんでちょっと高めにすると止まらなくなるかも。
場所はdekobokoさんのキャブレタ清掃のサイトがわかりやすいかな。
以下のURLの1とか2の写真の上の方にちょこっとだけ写ってます。

ttp://homepage3.nifty.com/dekoboko_2ch/yb-1/cab2.html

ただしこれで直るかどうかは保障できない^^;

>>709>>710

情報サンクス。ヤフオクみてたりするんだがヤフオクのやつはぼろぼろのやつばかりで
たまにいいのがあったら新品買いたくなるような値段だったり。
しばらくはじっくり情報収集になりそうな予感。

>>711

納車おめ!クラッチ無くても回転あわせればギヤは入るけどミスると痛むよ
漏れは1→2と減速チェンジの時以外は握らないけどたまに「ゴリッ」って音が(w


714695:04/07/16 01:06 ID:sls2aRyF
>>697
d。
さっそく明日よさげな革のバッグ探してくる。
・・・買ってきても、デジカメ持ってないから写真は晒せないのが残念だが。

>>696
自賠責証書の紛失届は出した?
車検証(YBには無いが)と自賠責証書は常時携行が義務付けられてたと思うので・・・



ふと思ったんだが、質問する人に2stか4stかを書いてもらわないと、
具体的な対処法とかを書きにくいと思ったのは漏れだけだろうか?
715774RR:04/07/16 01:18 ID:PFXlS3Im
鬱病で寝れない…
危ないからYBにも乗れない…
最近来ないねって心配して電話くれるYSPのおじちゃんおばちゃんごめん…
誰か助けてくれ
716某FOUR海苔:04/07/16 01:37 ID:dpw9DsZD
>>714
そだね、2stか4stを先に書くだけで「どっちに乗ってるの?」的レスが省けるからね。

>>715
今はバイク乗りには暑い季節だけど、涼しくなった頃に
お待ちかねのYBオフやろうよ!リアル凸凹さんと握手イベントもw
今は薬飲んで良く休んでね。
717774RR:04/07/16 01:38 ID:iomtXlOL
>>714

取り付けの感想だけでもヨロ
漏れはリアキャリア持ってないので取り付ける場所が無いんだけどな〜。
718dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/16 01:42 ID:p8gtKiDu
>>705さん
プラグ交換、エアクリ清掃で直ると思います。
ただしタンク内に錆があるようでしたら、錆を取らないと根本的な解決にはなりません。

>>696さん
書類はすべて再発行可能です。
車載工具は、100円レンチ、ドライバーだけ、ベッセルとかからでている、
電工工具用の6.35ミリのビットが使えるのがオススメ。それとペンチとプラグレンチかな。
とりあえず、その車両が本当にあなたの車両として登録されているか市役所にGo!

>>711さん
納車オメ!
なにかと不満がでてくるかもしれないけど、それはYBのスタイルに免じて許してください。
荒くのっても、まぁ大丈夫なので、バイクの基礎を感じてくださいな。

>>715さん
ツーリング行くぞゴラァ!!
719715:04/07/16 02:51 ID:PFXlS3Im
>>某FOUR海苔さん
2chなのになんでそんなに優しいのだよ(ノд`)ウワァァ
マジで泣ける…
治ったら必ずオフ会駆けつけます

>>dekobokoさん
ツリは無理ぽ…
YBの車重さえ支えられないよぅ…
今しばらくはdekobokoさんとの握手を楽しみに…
720774RR:04/07/16 17:04 ID:t8Z5iEEd
715さん
迷わず精神科か心療内科へ。抵抗あるかも知れないけどこれが一番効果的。
眠れない、何か分からないけど不安だ、とかは薬で何とかなります。
薬に依存しちゃうんじゃ・・・
とか言う心配は無用です。眠れるようになって気分が楽になって
活動的になると薬の事なんか忘れます(俺の場合病院にいって薬処方してもらっただけで気分が楽になった)。
俺かれこれ6年ほど前に経験しましたが今は全然大丈夫です。
気を楽に行きましょう。


721dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/16 17:13 ID:p8gtKiDu
715を励ますオフってどうよ?

715がドコにすんでいるかにもよるけれども、
東京近辺ならおいらは駆けつけるぞ。

とりあえず、工具をもってだな、まず715のYBの整備だ。

>715よ
2chに出入りしているのは人間だ。
おいらは2chを縮小社会だと思う。
2chなのにとかじゃなくて、たまたまYB乗っている人間がそういう人間が多いだけ。


そんなおいらも物事をウダウダ考えて寝付けない。
そんな時こそバイクだ。
バイクに乗っていると、あんまよけいなことを考えずにすむからいい。
722774RR:04/07/16 17:47 ID:esWoIuwI
余計な事(エロ関連)考えて走ってたら、
ジャガーに突っ込みそうになった事がある。コワー
723774RR:04/07/16 21:25 ID:iomtXlOL
ふふふ細いマイナスドライバー買って来たぜ。これでスロージェット調整できるぜ。
しかしまたしてもヤフオクのタコメータ落札出来ず

>>715さん
最近は眠れない人も多いらしいね。
漏れも睡眠障害関連の病院行ってる知り合いがいるわ
割とフツーに誰でもなりうるらしいのでまったりとすればおけ

>>dekobokoさん
>なにかと不満がでてくるかもしれないけど、それはYBのスタイルに免じて許してください。

YBをすごく的確に表した表現だな
いろいろ不満が無いわけではないんだが、何故かkいいんだよねぇYB-1

>>722さん

対物無制限にしようと堅く心に誓いました。(w
724774RR:04/07/16 22:16 ID:t8Z5iEEd
今日は影にいても暑い中
最近急にうるさくなったリアブレーキの分解清掃を敢行。
汗ダラダラ流しながらやった甲斐があってとても静かになった。
最初はジャッキうpしようとも思ったが結局センスタだけでも何とかなった。
でセンスタのみで作業するときはチャンバーも外す方が作業がし易いことが判明しました。
(車体ジャッキうpすればそんな事する必要ないとが・・・・)
ジャッキのない人は(俺は持ってるよ。過去乗ってきた車の車載ジャッキ3本と当て馬2本
ただめんどくさがりなだけ・・・・ってチャンバー外す方がめんどくさいか・・・)
チャンバーも一緒に外して作業しましょう。


725774RR:04/07/16 22:48 ID:EUAwt79u
ボクがYB-1に乗っているとき、どこかで別のYB-1乗りがYB-1を走らせている
その風は 共有できる

くさいこと書いてスマソw
726774RR:04/07/16 22:50 ID:9WWg8Yrv
(・A・)クチャイ
727774RR:04/07/16 23:04 ID:QPgBg40v
まじうつなら、ひたすら寝るに限りますよ。
寝れなくても、横になって、ぼーっとしてるのが一番。
できるだけ何も考えないこと。うつってのは、シナプス接続で分泌される神経伝達物質(ドーパミンetc...)
の不足で起きる症状だから、出来るだけ神経伝達物質を使わないように何も考えないこと。
楽しいことして気分晴らしや、カウンセラーで悩み相談しても、逆に脳を活動させて神経伝達物質つかうだけだから、あまり意味ないかも。
うつは、直るのに半年〜3年はかかるから、早めに薬もらった方がいいかも。
栄養しっかりとって、おやすみ。
728696:04/07/16 23:14 ID:fOt6bh0n
>>707さん>>718さん
>ドライバー(+/-両用)、スパナ2本、プラグレンチ

>車載工具は、100円レンチ、ドライバーだけ、ベッセルとかからでている、
>電工工具用の6.35ミリのビットが使えるのがオススメ。それとペンチとプラグレンチかな。

そういやそんな感じでしたね。ホームセンターで調達してきます。

>>714さん>>718さん
自賠責の紛失届等の一連の手続きは復帰前に済ませておきました。ありがとうございます。

まさか出てくるとは思いもしなかったのと、外観は無傷だったのは嬉しいのですが、やっぱり所々傷んでいて
復帰できるまで結構大変でした・・・
729715:04/07/16 23:19 ID:PFXlS3Im
>>720さん
精神科いってまつ。
抗うつ剤はともかく睡眠薬は貰ってないんですが睡眠薬も貰ってみます。
アドバイスありがとう!!

>>dekobokoさん
俺は福島…
通院の為に実家に帰ってきたんで…

2ch見れるくらい良くなってきてるんかなー
YB乗りの皆さんに会うっていう目標できたんで頑張って通院するぞー!!
今から自転車で海でも行ってくる!!

皆さんスレ違いごめん
730774RR:04/07/17 00:00 ID:I74kIOqv
眠れないのが苦痛の原因の一つなら
睡眠薬を使ってでも眠ることでその苦痛は取り除かれます。
ゆっくりのんびりで行きましょう。
おやすみ〜〜

731dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/17 00:25 ID:DbnYQO/t
>>715さん
おー福島か。
もしかしたら、夏休みにいくかもしれん。
おやじの実家がな福島なわけで。会津若松ね。

んまぁ福島も広いからなぁ。
732715:04/07/17 01:28 ID:/GY0FqU1
>>dekobokoさん
若松ですか、会津は友達の後ろに乗っかって行ったきり。
この機会に行ってみようかな?
若松に来る時は教えて下さいな、それまでに体力つけときます


皆さん何気に福島いいとこなんですよ
夏は浜通りを海見ながらマターリ
秋は福島市〜猪苗代湖あたりを紅葉見ながらマターリ
春は若松の鶴ヶ城でお花見
原付だと厳しいかもしれませんが皆さん一度来てみて下さい
ツリの計画たててたら元気でてきたぞぃ
やはりYBの魅力だな!!
733dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/17 01:57 ID:DbnYQO/t
>>715さん
うぉっしゃ!

去年、いったから今年はどうかわからんが、親父にいってみらー。
去年、車で行って、がっかりしたんだよねぇ。こんなツーリングにもってこいの場所をなんで車できたのかと。
(あくまでも、おいらはナビです。うちの車にカーナビなんぞついてない。)

おいらからも、福島でのツーリングをオススメしときます。
YBでも面白いと思うよ。車の流れがビュンビュンってわけじゃないし、
景色は綺麗だし、空気も綺麗。そして涼しい。

東京からだと、関越にのって景色を楽しみながら、小出で降りる。
そして国道252号を走っってがお気に入りかな。軽いアップダウンはあって、程良いコーナーもある。
車はもちろん、ツアラーやチャリダーもいる。大きいバイクよりも、小回りの利く小さいバイクの方が面白いと思う。


福島はしりてー。
734715:04/07/17 02:47 ID:/GY0FqU1
>>dekobokoさん
楽しみにしてます!!
久しぶりに心から楽しみに思える予定が!!
やはり鬱は周りの人の助けが大事なんだなぁ
実現できなくても俺にとってこの上ないいい薬になるはず
>>dekobokoさん、某FOUR海苔さん、720さん、727さん
ありがとう、会ったことはなくてもみんなが大好きだー
海見ながら泣いちゃったよ
今日は気持ち良く寝れそう
735774RR:04/07/17 03:23 ID:iVrsEvwV
遠い広島から715さんやdekobokoさんを
見守らせていただきまつ

(*´д`*) オヤスミナサイ〜
736774RR:04/07/17 12:55 ID:Fp78hnqA
オレも最近ウツじゃないけど、ヘコむことが多かった
でも、このスレ見てると元気になれますね、なぜか
本当に>>715君や、この素晴らしいスレの住人達に会えて良かった
これもYBー1のおかげ、オレ様の宝石さ・・・
715君、ウツが治ったらYBー1に感謝を込めて、
タンクにキスしてあげてね
オーバーザレインボー!

ところで、キャブ開けようと思って
まずドレンちゃんからガソリン抜こうとしたんだけど
なぜかガソリンが出続けるよ・・・
ちゃんと燃料コック?みたいなところを
PRIにしたのに、なんで?
737774RR:04/07/17 13:14 ID:av8gzok7
>>736

PRIは負圧関係なくガソリンを送る設定だったような。。。
ONかRESに設定してみ〜
738774RR:04/07/17 14:18 ID:DPZMAlqB
自分は元鬱持ちです。
(ついでにYB-1のご先祖様のYB90に乗ってた)

>>715 必ず治る時が来るから安心汁。
今はゆくりと休めよな。

アドバイスしとくと、インターネットやゲームはあまりやらないで、
散歩やねこと戯れるなどをしたほうがいい。
739774RR:04/07/17 16:12 ID:xfJO4SSL
プラグを買ってきて、梱包を解いてからホンダ用のプラグが付いているコトに
気が付いた。ウイング店で買った中古だからか。ちょっとショック。
740774RR:04/07/17 17:56 ID:p3WkpgWw
>>737
ありゃ、そーなんすか?
ありがとう、やってみます
741774RR:04/07/17 19:47 ID:IPbVGPaA
rz50のステップって移植できる?加工なしで
742774RR:04/07/17 22:04 ID:a+hjbw1i
>>739
ホンダ用プラグって何ですか?
743739:04/07/17 22:21 ID:xfJO4SSL
プラグコードとつなぐところの形が違って繋がらないと思ったけど
ペンチで回したら取れて同じ形になった…。
744774RR:04/07/17 22:46 ID:+dwxMi98
限界まで握らないとクラッチが切れなくて疲れる。
もうちょい隙間を残した状態でクラッチ切れたら楽なんですが
どういう風に調整すればいいんですかね?
745714:04/07/17 23:07 ID:XiIoGuq6
そんなわけで、革製のバッグ買ってきて取り付けてみた。

材料及び工具
 ショルダーバッグ 1
 メガネレンチ 1
・・・・メガネよりもラチェットのほうが楽だろうけど、どっか行ったのでw

一旦シートを取り外して肩紐を通し、その上にシートを装着して固定してみた。
元から着脱する気はなかったし、刃物で肩紐の部分を切るかシート外すかしない限り
盗られることも無いので満足してます。

当初はリアキャリアにぶら下げる予定だったけど、ウィンカーと干渉したので断念。


>>717
そんなわけで、バッグ装着にリアキャリアは使ってません。
2st・4stでフレーム形状は大して変わらないはずなので、参考に・・・なったらいいなw
746dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/17 23:37 ID:DbnYQO/t
>>715さん
いやいや、そんな楽しみにしないでください。
おいらは、ヤローですので(笑)。

738さんのアドバイスにもあるけど、
極力外に出ましょう。YBの洗車ぐらいでもいいから。

おとーとも、鬱なんだかわからんが、
たまぁに、バイクの後ろにのせて走ってる。
少しは、変わってきたような気がしなくもない。

>>741さん
無理ですよ。
RZ50のステップ流用がヒントになった。
YBのステップの固定場所から、にょきにょきと、
RZのステップがくっつくような物を作ればいいだけだな。
おいらが、入社する会社は、金属加工だから、
そこまで値段が出っ張らなければそういうの作ってみても面白いかも。
社長に怒られそう。
747774RR:04/07/18 00:57 ID:j/OiFZnK
プラグ交換しようと思ったけど、1年近く交換してなかったからか固まってしまって取り出せないorz

当方今までずっとチェーン調整を何か他の用事のついでにバイク屋でやってもらっています。
取説みてたら自分でも出来そうな感じですが、素人が自分でやっても大丈夫なものでしょうか?
748774RR:04/07/18 01:03 ID:GIoIqFKX
>>747
チェーン調整はオレでもできるからできると思う。
チェーン交換も自分でできた。

チェーン縮まったらリアブレーキが利かなくなって自分で
後ろから見て右側のボルト締めて調整したんだけどブレーキした時にキーキーうるさくなったんで困ってる。
749774RR:04/07/18 01:14 ID:DVOiDBZb
>>747
あんな簡単なもの他に無いよ。
あ、プラグ抜いたあとの穴にゴミとか異物入らないようにだけは注意ね。
750774RR:04/07/18 02:06 ID:j/OiFZnK
>>748-749
やっぱそうでしたか。
最近またたるんできたんで朝のうちにちょっとやってみます。
751774RR:04/07/18 03:21 ID:N3iBxFOi
風が強い日はスピード出しづらいから鬱だよ。
ところで、YB(−1 2スト)のシートってコシがない気がするんだが…サスで言うとこの底突きみたいになってる。漏れのだけかな?
それか漏れが重いだけか(汗。現在78キロorz
752774RR:04/07/18 09:14 ID:5ME7Luc4
>>745
案ずるより産むが易し だね。上手くいった様で何より。

>>751
2stで体重60キロだけどシートは特に問題ないよ。
753774RR:04/07/18 17:41 ID:5u35r87z
YB-1にスパトラってどうですか?YB-1用のマフラー探したら専用のスパトラがあったので注文しようと思うのですがどんな音でしょうか?
754655:04/07/18 17:57 ID:xddmIshk
今ツーリング中です。
セパハンでツーリングは辛い。

大阪を発ち、今、青森まで来たんだが…手首と肩が…。

漫画喫茶で一泊して明日あたり竜飛崎でも行こうかと…
755dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/18 18:05 ID:wcOBp7ra
>>754さん
フェリーですかい?
それとも地道に下道?
(フェリーって言ってくれ・・・下道だったらすげぇ)

セパハンでのロンツーはつらいですよね。
YBのタンクニーグリップしにくいし。

無事に帰ってきやがれ!
気を付けてな。
756774RR:04/07/18 18:35 ID:O91ez+bq
>>754
すげー!あんさん漢の中の漢だよ。
スワローの俺でもそこまで行けないよ。熱中症に気をつけてくだされー
757715:04/07/18 19:43 ID:PNCni9rK
>>dekobokoさん
いやいや楽しみですよ
んじゃROMに戻るんで会津これそうな時は書いて貰えると嬉しいです。


藻前らありがとな
元気でてきて今日はプチツー行ってきました
100kmぐらいだったけど久しぶりにYB乗って楽しかった
熱ダレ起こさなきゃ最高だったんだが…

>>754さん
凄いよあんた
神やね、事故だけは気を付けて下さい
応援してるぞー
758753:04/07/18 20:34 ID:5u35r87z
>>753
どうなん?
759774RR:04/07/18 21:12 ID:O91ez+bq
>>753
うーむ、単に付けてる人がいないっぽいね。
確かYBリンクのどこかに付けた人のレポが載ってたけど。
検索の旅に出るのも一興かと。
760754:04/07/18 22:55 ID:xddmIshk
>>dekobokoさん
下道です。
福井から日本海沿いにR8→R7と来ますた。
青森からは太平洋沿いを考えてます。(R4よりR145になるかな?)
夜はきっちり休んでるので体力的には大丈夫です。

>>756
日差しは大してきつくありません。
昨日の新潟→酒田間の豪雨の方がキツかった〜。
つぶてが痛ぇのなんの…。
マジで泣きそうになった。

>>715
100`も走りゃ大丈夫さね。
福島はこれから走るところ。(いつになるかはわからんが)
確か福島は大まかに縦3本のルートがあるってぇ記憶が…。
基本的には海沿いを走る予定にはしてます。
761dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/18 23:47 ID:wcOBp7ra
>>760
おー、絶対に東京の八王子よれよ。
旅行とぶちあたらなければ、飯と簡単なメンテぐらいしてやら。
んで、静岡の富士市まで一緒に走ってやる。
んで、一泊ご招待。ヤ・ラ・ナ・イ・カ?(笑)

んま、メルください。
[email protected]
762774RR:04/07/19 00:25 ID:tdi+S+be
>>760
げどうと読んでしまったorz
>>753
YBフォアのエンジンはストローク長いからカブ系とは少し音質変わるだろね。
ライブDioとスーパーDioって全然音違うやん。あんな感じ(謎。
763774RR:04/07/19 11:15 ID:y84W5lTy
ネ申 降 臨 !

紙というよりバイクの鬼だw
マジすげぇ。一日何キロくらい走れるんだ?
それでも燃料代が数千円で済みそうw
まぁ、パンクには気をつけてガンガレ!
764774RR:04/07/19 19:27 ID:FwJT/Y/b
昨日初めて八王子から和田峠越えてみた。
2速でもたまに失速する急坂。でもなかなかおもろかった。
最近YB-1で峠に遊びにいくのが楽しい。
あまり道幅が無くて攻めてる人が居ない峠がまったりしてていいね。

>>745
おおーすげーいい情報サンクス。次回のロングツーリングまでにやってみるわ

>>754
大阪−青森ってすごすぎ。何泊で青森までいったん?
しかも帰りは太平洋まわりですか?いっそ日本いっしゅ(ry

>昨日の新潟→酒田間の豪雨の方がキツかった〜。

雨はつらいよね。漏れも箱根で大雨に降られた事あるんだけど
痛いし、夏なのにガクガク震えるくらい寒くなるし、きつかったわぁ

765774RR:04/07/19 20:07 ID:WDvyoE+l

IDがY/b、惜しいな
766774RR:04/07/19 20:10 ID:1pgp9n8S
かつての伝説の良スレ「原付で本州一周(だっけ?)」を思い出させるね。
確か広島→青森
あのときはCL50だったけど、YB-1が行ってるってのは嬉しいもんだねぇ。
767774RR:04/07/19 22:11 ID:zhMoYjNe
漏れの2stのYB-1('96)、中古で買った時からオイルランプ点いてたんだが
これはオイルランプが消えたらオイル追加時なんだろうか・・
もう1000kmくらい走ったから、そろそろ残量チェックしてこよう(・ω・)
768774RR:04/07/20 00:54 ID:cd2pnD8Y
YB-1 EASTにつながらん… なぜ? orz
769768:04/07/20 09:14 ID:cd2pnD8Y
すいません、入れました。荒らしにでもあったのかと…
スルーしてください。
770774RR:04/07/20 09:21 ID:2oa3QfaS
>>767
?エンジンオイルのランプのことですか?
一速に入れても付いてたら即補充の方が良いと思いますよ
俺はしばらく乗ってなくてランプのこと忘れてたら速攻で焼き付いてしまいました
乗る前には必ずチェックしといた方が良いですね 特にオイルタンクは薄暗いので残量が少なくなると底の方が見えなくなって不安になりますね
771774RR:04/07/20 09:32 ID:AVL1cVyo
>>770
ニュートラルランプの横にある赤いやつです。
一速に入れると消えるようでつ。Nん時だけ点きます。
前の書き込み見ると故障ということなのでちょっと((((;゚Д゚)))コワー
残量確かめるためにフタ開けようとしたら固くて開かない・・
772774RR:04/07/20 10:20 ID:EVvGwWhD
>>771

Nの時に付くのはランプ切れの確認のためで仕様です
1速〜4速に入れたときに点灯したらオイル切れ間近なのでお近くのお店にダッシュ!

ところでうちのYB-1、ほとんどオイル切れの状態からオートルーブ1L入れたんだけど
5kmも走ったらランプが点灯するようになってしまった。(路面の上下の状態で消えたりもする)
残量どれくらいでランプが付くようになるのか知ってる人居ますか?

>>766

YB-1で日本一周ってもしやったらすごいね。
CL50も速くないバイクだけどYB-1はそれにも置いていかれません?^^;
YB-1乗りがたすきをつないで日本一周とかでもすごいw
773774RR:04/07/20 17:07 ID:Pu5JSYQy
プラグ交換して、いざキックペダルを踏み込んだら
エンジンから「ガキン」って音がして・・・
もしや!と思いプラグ取って、最初に付いてたプラグと
見比べてみたら、案の定長さがちがう・・・
もちろん交換したプラグの先っぽは曲がってる
それ以降キックできなくなってしまいました
泣きそうです、とりあえずエンジンヘッド開けてみたいと
思うのですが、4stなのでカムとかバルブが飛び出しそうで・・・
素人でもヘッド開けられるでしょうか?
774dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/20 17:23 ID:D0P5RbfO
>2stのオイルランプ
正常であれば、オイルランプがつきっぱなしになってから、
給油1回分ぐらいもちます。
(YB、RZ、TZR、DTの50ccとR1-Zは少なくとも当てはまる)
まぁ、緊急時はスタンドにある2stオイル使えってことでしょうか。

>>773さん
4stのエンジンを開けたことがないので、どうなるかは解りませんが、
250ccの四気筒と一緒であれば、特殊工具が必須です。

プラグ抜いてみて、キックを降ろしてみて、
異音しなければ問題ないんじゃないの?
最悪、ピストンヘッドに穴空いているかもしれないけど。
とりあえず、プラグの穴から中を竹串でつっついてみて、
ピストンにへこみがないようだったら、気にせず乗りましょう。

バイク屋に任せると、1万円は取られるような・・・。
走行距離が2万キロぐらいいっているのならば、腰上OHってことで、
バイク屋に任せても、悔しくは無いはず。
775774RR:04/07/20 18:40 ID:XqTqBPHT
>>凹凸さん
ありがとうございます

串でつっついてみましたが良く分かりません
穴はあいてないと思います(と思いたい)
が、プラグを抜いてもキックが降りません・・・orz
びくともしません、ピストンが中で
ヒッチャカメッチャカになってるのか・・・・
ああ、今月はバイク屋さん持っていくお金ないし
YBと心中しようか・・・
776760:04/07/20 19:03 ID:aFmSgWhN
昨日は竜飛崎に行って、階段国道歩きました。
今日は八戸のネットカフェで一泊です。

>>763
神か馬鹿かは紙一重ですね。
以前はドラッグスターで鹿児島まで
下道950`、30時間走破なんてことも…

やっぱり馬鹿か…

>>764
福井で2泊、富山で1、新潟で2、
酒田で1、弘前で1、青森で1、で今が八戸。

給油回数は6回、一回に平均4gほど…
燃費は65`/gくらいですね。

ん〜伝票捨てなきゃ、も少しデータ取れたのに…
777774RR:04/07/20 19:32 ID:W695bQeg
今日YB-1GETしたんだが。
ミッションサパーリ・・・('A`)
どういうタイミングで上げたり下げたりするの・・・?
778774RR:04/07/20 19:47 ID:EVvGwWhD
うぉーーーーーーんって鳴ったらage
ガクガクブルブルしたらsage

分かりにくければ1速に入れたままスロットル開きっぱなして走ってみれば
これ以上はやばそうな気がするポイントが自然にわかると思います(笑

シフトダウンは逆に4速に入れたままスロットル閉じて
エンジンブレーキでだんだん速度落としていくと
やっぱりやばそうなポイントがわかると思います。

しばらく乗ってるとそうなる前になんとなくシフトチェンジできるようになりまふ
779774RR:04/07/20 19:48 ID:EVvGwWhD
>>777

あ、いい忘れてました。777ゲットおめっ!
それからYB-1ゲットおめっ!!!
780774RR:04/07/20 20:00 ID:HSwNWWaX
>>773
どうしてプラグはめる前に型番とか確認しなかったのかと小一時間(ry
まぁ、やってしまったことはどうしようもないので、親や友人に金借りてバイク屋だな。
・・・・あるいは、試しにギア入れて後ろ向きに引いてみるとかw

>>776
やっぱツーリングだと燃費いいねぇ。
で、今からでもまだ遅くないので、データ取るべし。

>>777
YBゲトおめ。
タイミングなんてものは個人の好みだろうけど、基本は>>778で合ってる。
とりあえず、いきなり国道なんてのは非常に危険なので、河川敷や農道などの
広くて人通りの少ないところで練習してみることを激しくお勧めする。
781774RR:04/07/20 20:02 ID:Ho2Wma6p
>>776
テントとかもっていって泊まったりもしてるんですか〜?
782774RR:04/07/20 20:02 ID:Ics3VyJz
>>776さん
燃費65って…漏れなんかツーリング行っても40だよ、回しすぎか

鬱だとか言ってた715です。
医者に睡眠薬貰ってから毎日快眠
アドバイス下さった皆さんありがとうございますm(_ _)m
776さんに影響されたのか何なのか、
復活記念に県内一周温泉&野宿ツーリング計画中
無理せずつらい時は宿に泊まるとして10万あればのんびりできるかな?
みんな応援してくれ〜
783776:04/07/20 21:33 ID:aFmSgWhN
>>777
漏れからアドバイスするなら、習うより慣れろ、かな?
あせらずゆっくりな。

>>780
最近はデータ取り出したんだが、出発直後はそれに思い至らなかった。

>>781
テントや寝袋は持ってましぇん。
「そうだ、ツーリングに行こう」って感じで出発したので、
カッパと着替え位しか持ってない。
ま、テントとかだとYBに積むとこがない罠。

>>782
漏れのは4stだからかなぁ…。
それより元気になったようでヨカッタ。
福島のR6でセパハン黒YB見たらピースよろしく。
お互い事故に気をつけて行きましょう。
784774RR:04/07/20 22:01 ID:cd2pnD8Y
>>776
776(ナナロー)さん、すっごい燃費良いけど巡航速度ってどのくらいですか?
785dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/20 22:45 ID:D0P5RbfO
>>775さん
780氏のおっしゃるようにギヤいれて前後にうごかしてみ?
最悪のケースをお教えしましょうか?本当に最悪のケースを。
この最悪のケースの場合、エンジンをヤフオクで買って乗せ買えた方が安い。
ただし、4stのエンジンってあんまり出ないんだよね。

エンジンのかからないYBと心中ってどうやってやるのかと小一時間(ry

>>776さん
恐ろしいほど燃費がいいですね。
最悪燃費で20キロを叩き出したことがあります(2st)。

>>782さん
何日で回るかにもよるし、どこで泊まるかにもよるけれども、
1日1万円だせば、おいしい思いできます。激安旅館なんか7000円ぐらいだし。
健康ランドとかその手でこなすならば1日5000円ぐらい。
JRラーの頃、切符代除いて、食事はちゃんととって1日1500円ぐらいだったかな。
・・・と考えると、1日2000円ぐらいが最安だと思う。
ケチるなら、いくらでもけちれますよ。
786774RR:04/07/20 23:04 ID:Ics3VyJz
>>776さん
6号はいわき市入るとK察多くなる上に珍さんも増えるのでお気を付けて
夏休みだしなw
いわきは6号よか気持ち良く走れるとこを都合よければ案内しますよ
水着のオニャノコを鑑賞しながら走るべさ(笑
引き続き頑張って下さいね

>>dekobokoさん
抗うつ剤(ドグマ)のおかげで食欲旺盛なもんで(笑
しかも根性無しだから野宿全くしないかもw
まぁ行くとしたら9月になるだろうからゆっくり計画たてます
787774RR:04/07/20 23:20 ID:vOMhxGqc
786さん
旅に出るのはすぐじゃないんですね。
よかった、今はゆっくり体と気持ちを休ませるのが先決ですから。
それにしても眠れるってすばらしいことだと思いませんか?
俺も昔そう思いました。
ぼちぼちやってください。
ではおやすみ〜〜
788774RR:04/07/20 23:41 ID:Ics3VyJz
>>787さん
さすがにまだ体がついてかないでつ
お気遣い本当にありがとう


俺は決めました、ケンシロウがユリアを愛した以上に俺はこのスレの住人とYBを愛する
つうか最近スロも打ってないな…
スレ違い申し訳ない
789774RR:04/07/21 01:31 ID:DZct38dO
>>782さん
漏れなんてツーリング行っても34km/Lって感じですよ
30kmでまった〜り走ったらもう少し燃費良くなるんかねぇ

>無理せずつらい時は宿に泊まるとして10万あればのんびりできるかな?

ツーリング行ってもYB-1だとガソリン代はほとんどかからないし
安いところなら1泊5000円くらいであるだろうから10万あったらかなり豪遊できそう。(笑

>>776(783さん)

お気をつけて旅路を楽しんでくださいな^^

790783:04/07/21 01:59 ID:X52h/rtS
>燃費
巡航速度は車の流れ、量によってまちまちですが、
40`〜60`です。

ただ普通の街乗りとは違って信号も少なく、
その速度域を維持したまま走り続けることがほとんどです。
実際50`近くスロットル開けっ放しなんてこともありましたから…

この高燃費は加減速が少ないからではないかと思われますが、
いかがでしょう?
791774RR:04/07/21 04:37 ID:5cK9031B
つまらん報告です。
いままで、YB-1 2stを購入以来、ほぼ毎回携帯電話のiアプリの燃費ソフトで、燃費を記録し続けてきましたが、
iアプリの燃費計算ソフトの保存可能件数30件に達し、これ以上記録できないので、歴代の記録を全てEXELに取り込みました。
又、逐一いつどの銘柄のオイルを入れたかも記録していたので、スーパーバイオの時の燃費と、スーパーRS時の燃費を分けて平均を出してみました。
ちょこっとツーリングに行ったり、タイヤ交換したりしているので、一概にオイルの違いだけとはいえませんが参考までに。
スーパーバイオ:21.91700349km/l
スーパーRS:25.98443089km/lでした。
メモってきた備考によると、スーパーRSの時に、タイヤ交換(前後ワンサイズ太く)と、奥多摩ツーリング。
RSへのオイル交換と、タイヤ交換、奥多摩ツーリングをほぼ同時期にしており、それが表れている燃費は27.17km/lでした。次の給油時(ツーリングからの帰宅時の燃費かも)に31.10km/lを記録しています。
スーパーバイオ時にも、奥多摩ツーリングに一度行っています。この時は25.58km/l(ツーリングへ行ってる時(前半))でした。
また、YB購入時からいままでの平均燃費は24.58644047km/lです。これから考えるとスーパーバイオって、あまりよくない!?かも。
やっぱスポーツバイク用のRSのほうが粘度が弱いからという理由からかもしれません。
792774RR:04/07/21 04:40 ID:5cK9031B
追記
私の走り方はほとんど常にフルスロットルです。ツーリングも、待ち乗りも出せるだけスピードだして走ってます。
おかげで今は免停中(もうじき復活♪)
道が混んでいて、最高速出せないような時でも、50km以下の速度なら3速で走行し、いつでもすぐ加速できるような燃費のよくない走り方してこの燃費です。

793dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/21 04:58 ID:qXBboksV
>>791さん
おー、面白いデータですねぇ。

バイオを入れていた頃は冬場ですか?
そしてRSが夏場・・・・だとすれば燃費は夏の方がよかったり。

RZだけ燃費を記録しておりまして、
夏場の方が燃費がいいです。だいたい4キロぐらいかな。

タイヤの空気圧でも相当燃費がかわりますよね。

信号で止まらない走り方が一番良かったりします。
バイクを押すとき、最初ちょっと押すのに結構ちから使いますよね。
進み出せばそこまで力はイラネ。

おいらはエンブレをガツガツ使う人間なのですが、
これを全然使わないとなると燃費が5キロぐらいあがります。
ブレーキがもったいないからエンブレ使ってたり・・・。
ただ、ガソリン代を考えたら普通にブレーキを使った方がやすいという罠。
794784:04/07/21 08:35 ID:KkzKCAfx
>>776
どうもです。結構回した方が燃費良いんですねー
795774RR:04/07/21 11:54 ID:L4YsVOkQ
>>793
エンブレ時は燃料はカットされてるんではなかったっけ?
796774RR:04/07/21 12:14 ID:jCjlPabq
EFIでつか?
797dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/21 12:45 ID:qXBboksV
>>794さん
適当なギヤで、適当なアクセル開閉が一番燃費が良いです。
が、そこまで変わらないので(変わっても5キロぐらい)、原付なら気にせずぶん回しましょう。
125overになると、ぶん回すとそのぶん燃費悪くなる。

ちなみに、FZRは18500まで回って、1速で70キロぐらいでます。
これで走れば、4リッタークラスの車と変わらないと思う(つまりリッター4キロ)。
常に6速で走っています(5000rpmぐらいかな?)。これで18キロぐらい走るかな。

>>795さん
負圧で、ガソリンも多少なり流れているんですよ。


今日も暑くなるな。
お前ら、熱中症には気を付けてな。
798 :04/07/21 18:53 ID:JOSFHq5U
おしえて君でスマソ!

漏れ、黄色ナンバーにしたくてボアアプしたけど原付免許しか持ってない友達に譲る
ために50ccに戻してみようと思うんだが・・・

前に使ってたシリンダとピストンに変えても大丈夫かな?
10000kくらいの時期に交換
799774RR:04/07/21 19:48 ID:DZct38dO
>>798
保存ちゃんとしててセッティングやり直すならだいじょぶじゃね?
ただボアダウンは役所もうるらさいらしいので、いじる前に申請通るのか確認したほうがいいかも
800774RR:04/07/21 20:44 ID:laCPNIvE
YB-1(2st)の前ブレーキが鳴るのでブレーキシューを交換しようと考えています。
その際に前輪を取り外す必要が或ると思うんですが、ジャッキが無いと無理ですか?
センタースタンドはついていません。交換された方、教えて下さい。
801いまいくよ:04/07/21 21:42 ID:xouzdikE
800> オイラは、エンジンの下にいつも、1とかん かませてるよ。まあ何でもいいのかな。
802774RR:04/07/21 22:15 ID:laCPNIvE
>801
ありがとう。今度古新聞にでも載っけてみる。
803774RR:04/07/21 22:40 ID:g7ODiAhO
普自二取得のために練習場逝ったりしてなかなかスレが読めない・・

>>772
なるほど、故障ではなかったわけですね。一回事故ってるんでその時壊れたのかと・・(´Д`;
で、昨日一速に入れてもランプが点いたので、早速オイル入れてみました。
ついでにギアオイルも交換しますた。
今日試験場まで乗ってった時にかなり調子がよくなったように感じました( ´ー`)

しかし普段YB乗ってると試験車のCB400SFが相当重くてでかく感じる。そりゃそうか
804803:04/07/21 22:42 ID:g7ODiAhO
IDがアホ(´Д⊂
805dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/22 07:56 ID:u0Ubzwdb
775さんが気になる・・・

ツーリングいってきまぁす。
806774RR:04/07/22 10:15 ID:EKWPCmcy
>>803
最初のうちはYBとのギャップに戸惑うよね
俺は昨日卒検合格した
あとは、学科の本試験だけだな・・俺的にはそこが一番ネック
807774RR:04/07/22 10:37 ID:gMeuA4xv
>>803
練習場ってことは、試験場一発受験ですか?
漏れはYBとともに生きる(予定)なので自二(小型限定)をとろうかなと思ってる。
YBとの車重の違いはくろうしそうだね。後シフトチェンジが不安

>>dekobokoさん
ツーリングいってら〜(・∀・)v

>>806
合格おめ!
学科の試験は覚えるしかないけど出る問題は大体決まってるから
問題集何度か解いてがんばれ!
808774RR:04/07/22 21:05 ID:pyZGjDlw
>>807
そうです、試験場一発受験です。
車重は2倍以上でシフトもリターンなのでかなり戸惑いますね。全く別の乗り物だと思って乗ってまつ。
練習なしでいきなり逝った最初の試験はクランクさえ通過できませんですた・・orz
809774RR:04/07/22 22:55 ID:gMeuA4xv
>>808
おおー先輩と呼ばせてください!w
漏れは府中の試験場で小型限定取ろうと思ってるんだけど
試験が平日しかやってないんだよねぇ。仕事が・・・・
810774RR:04/07/22 23:39 ID:++JZjlHZ
>>800
便乗で質問なのですがお勧めのブレーキシューってありませんか?
ちなみに2スト110mmです。
811774RR:04/07/23 10:25 ID:kCwuEnzb
YBで峠ってつらい
タイヤ細いし馬力ないし俺チキンだし
最近、準備運動しっかりしてから回してYBがそれに応えてくれるのが凄いうれしい
>>807
有難う!!なんとか頑張ってみまつ
812774RR:04/07/23 11:07 ID:V/erQUD7
>>808
YB-1と普通のバイクってギア操作の構造が違うのですか?
(YB購入予定なので気になります)
813774RR:04/07/23 12:16 ID:ND+B42Gc
普通と逆だと考えればよろし
1とNが逆だがな
まぁ乗りやすい、シーソーマンセー
俺は左足首が悪いので全部爪先で操作してるんだが、同じような方いますか?
814774RR:04/07/23 12:35 ID:P7bLQb0t
>>813
3ヶ月前に購入したときシーソーペダルに慣れなくて
普通のリターン式と同じようにつま先だけで使っていた。
発進する際にギアをあげるときは踏むんだって思いながらも
走りだしてからはついつい引き上げて・・・・・・・・・
とかその逆をしてしまって怖い思いをした。
今はちゃんと後ろ使ってる。
815774RR:04/07/23 15:01 ID:daVatUGB
つま先だけ使うと(ageる時)怖くないですか?
靴が入り込んでしまって素早い操作が出来ない。
別に足が大きいわけじゃないんだけど… (25センチね)

普通の単車もステップとシフトペダルの距離はあれくらいなんでしょうかねぇ。
シーソー式だから狭いとか?
816774RR:04/07/23 15:44 ID:8STJW0bd
俺は教習所でCB乗ったけど全然違和感なかったけどな
逆に変えるときYBに跨って「うわっこんな感覚が違うものなのか」と思ったけど←(重さと安定性のことね)
バイクは個々に違うだろうけどステップとギアペダルの感覚は全然気にならないと思うよ
817774RR:04/07/23 19:41 ID:b/WSGKdw
いわき市まで来ました。
ネットカフェで一泊です。

>シフトペダル
ノーマルのペダルのときはシフトアップはもちろん、
ダウンのときもかかとじゃなくて、つま先で後ろのレバー踏んで使ってた。

ロータリーだとN芋が無いから助かる。
818777 yb-1 y's craftノリ:04/07/23 21:21 ID:Rv9lMxob
ageはおかげ様で完璧になったよ!
でもsageが・・・・もちっと細かくミンナのやり方を教えてくれません?
ショボくてスマン・・・
819774RR:04/07/23 21:34 ID:1sfTHiTt
>>809
漏れは平針で、小型限定の合格率がやけに低いとか聞いたので400で受けてます。
今は夏休みで工房まるけなのでちょっと萎えまつ。
っていうか工房より乗れない漏れがすごく恥ずかしいです。

>>812
普通のバイク:1-N-2-3-4-5
YB-1(2st):N-1-2-3-4-N-1-2・・・
YB-1(4st):N-1-2-3-4

YBはみなさんが仰っている通りシーソーペダルなので、
あまり自動二輪の練習には向かないかもしれません。
一番練習になるのはRS50とかTZR50Rとかだと思います。
でも漏れはシーソーでロータリーの方が好きかな・・(´・ω・`)

さて、今日はバイトで受験資金を稼いできたが、果たして足りるのやら・・
820777 yb-1 y's craftノリ:04/07/23 21:41 ID:Rv9lMxob
あ、ミッションのage sageの事ね('A`)
821774RR:04/07/23 22:11 ID:ND+B42Gc
>>814
俺も友達の中型のる時はよく芋る
常に二速発信なのだが2→3の時踏み込んでしまってN芋
非常に怖いというかビビるね
822774RR:04/07/23 22:21 ID:ND+B42Gc
連投スマソ
>>815
漏れは28cmでも余裕
っつうかYBだと常に4速だからなぁ
sageるの登坂か停車だけだし
823774RR:04/07/23 22:48 ID:ku1MrdqT
>>817
行き当たった都市でネットカフェ探して泊まってるんでしょうか〜?
824774RR:04/07/23 23:20 ID:RUd9sbzi
>>811さん
峠つらいよねー。ちょっとした坂でも上らなくなるし、車体傾けるの怖いし
でも、漏れは峠に行くの自体は好きだったりする。煽らないでー

>>815さん
漏れは最近はつま先でシフトダウンしなくなったけどやってるときはたまに挟まってあせった(w

>>817さん
だいぶ南下してきましたね!そのまま安全運転でがんがれ〜
ロータリーでもギヤ抜けしてイモォォォォン(w

>>818/777さん
ageマスターおめ!
漏れはsageる時はほぼ停止時オンリーなのでクラッチ握っていきなりニュートラルへズドン(2st)。
右左折するときもsageるけどこのときは4速のままブレーキで適度に減速して一気に2速へsage

>>819さん
やはり今は工房ばっかりなのですな
人大杉で採点あまくなったりしねーかな?(w
825774RR:04/07/23 23:33 ID:oOoCIFuf
スプロケ13Tの感想

乗りにくいということはない。
ギアの守備範囲が変わるので面白い。
ある程度ひっぱれば力不足も感じない。
故に速度と新しいギア範囲になれるまでは力不足を感じる。
1速15km 2速30km 3速53km 4速65以上って感じ。
3→4の時はひっぱるのがコツ。街乗りで一番使うギアが3になる。
メーターの針が一番右まで振り切れる。初めて見たらうける。
なれると60以上で巡航もしばしば。
60を保つように努力してるのでなんか意味ない。
でも60以上出るなら出るで使いどころはあるので変えた方がいいでしょう。

終わり。
826815:04/07/24 00:29 ID:K7llAfWC
つま先age みんな大体平気みたいですね。
よく考えたら、もっと足の先の方をステップに乗せれば良いって事か。
そうすれば靴がひっからないかも。やってみる。
827817:04/07/24 06:54 ID:nDTqGPw6
今日は土浦市で一泊の予定。

>>823
あらかじめ通過する予定の都市に24時間営業のネットカフェが
あるかどうか、調べながら進んでます。
宿とは違ってこっちは行き当たりばったりだと大変。
宿とネットカフェを交互に利用してます。

>>824
過去に一度だけYBでギア抜け芋しました。
828774RR:04/07/24 11:31 ID:d47yHnXm
バイク屋さんにブレーキシューを買いに行ったら、保安部品の交換はプロに
任せた方がよい、と諭されて、いつの間にか、お店の人に交換してもらうこと
になってた。
829774RR:04/07/24 15:56 ID:5Jg2vl1H
誰か
『オートバイ少女』のスレたててくれないかなー
この前映画やってて、そのときに立てようとしたんだけど無理だった…
830774RR:04/07/24 17:15 ID:K7llAfWC
フロントのタイヤを2.50インチにしてる人いますか?

思いきって石橋かダンロップに変えてみようと思うのですが。スポーツっぽいやつに。
今日見て来たが、ミシュランは原材料不足で作ってないそうな…orz
燃費やハンドル加減が悪くなるって聞いたけど、どれくらいの物なんでしょうか。
831774RR:04/07/24 23:59 ID:Y1D3YQJL
どこか安くボアアップキット手に入るところはないのだろうか?
中古でもまったくかまわないんだが・・・・・(というかそっちのほうが経済的に助かる)
YB-1のパーツって中古でなかなか出ないねー。
832774RR:04/07/25 00:09 ID:a/oZgEDi
ミシュランのM35でフロント2.50、リア2.75にしてます。

燃費はほぼ変わらなかった。加速は悪くなってるのかもしれないが元々遅いので気づかない^^;
ハンドルも気づかないですね〜。変えた直後の私の感想は、何も変わらない。。。そんな感じ。
フルブレーキ時のロックはしにくくなっているけど、やっぱ簡単にロックしちゃいます。

それでもカーブで倒す時やブレーキの時の限界はノーマルより高くなってるんで
安心感はあると思います。変えても損はないんじゃないかな。

最大の収穫は見た目が良くなることですね。ノーマルはいかにもビジネスタイヤ!
って感じなのでM35にして良かったと思っています。
ただ2.50と2.75にすると、リムとタイヤのバランスが見た目でもおかしく感じると思うので
ノーマルのサイズのままタイヤかえることをお勧めで(w
833774RR:04/07/25 00:16 ID:a/oZgEDi
>>831
あったら漏れもほしい〜。
普通二輪(小型限定)をゲットしたらYB-1 60ccにする予定。
YB-1のパーツってほんと少ないよね〜。いいバイクだと思うんだけどなぁ・・・・。
834830:04/07/25 00:58 ID:jrat0ueq
>>832
レスありがとうございます!ミシュラン羨ましい限り。D社にしようかな。
自分も飛ばす方じゃないので(40キロ台巡行)、
性能をいかんなく発揮できないと思いますがw
フロントがチョイ太くなるとやたらカコヨイはず!やるぞー
>>831
2stならまだしも、4stだとなさそうですよねBoAうp中古。定価8万もするし。

YB全然パーツないけど、苦労してカスタムしたら唯一無二の愛車になる事間違い無し!
俺は今度APEのハンドルポストつけます。銀色のが欲しかったんだよね。
興奮してきたー!長文スマソ。

あ、でもノーマルも素敵です。
835774RR:04/07/25 07:35 ID:ymYqhjA5
>>834
俺のYBは銀なんすがハンドル周り銀にすると、乗ってる時に自分から見える範囲がほとんど銀…
今更他の色もいいよなぁ、と思ふ。
836774RR:04/07/25 08:27 ID:xOK5L0/y
YB90のシリンダーとピストンが使えないの?
837774RR:04/07/25 12:10 ID:e/t0cVPz
>>831
2すとなら、新庄にシリンダー送ってボアアップ加工が安いかな。
ピストン代,、ボーリング代、送料で全部で2万くらい。
>>834
漏れも4ストYBの安価ボアうpキボンヌ。
でもノーマルのボア径が小さすぎてノーマルヘッド流用は無理ぽな希ガス。

いっそのこと、このスレ住人で武川にでも陳情しようジャマイカ?
838774RR:04/07/25 20:48 ID:xOK5L0/y
メイトの89ccのがつきそうじゃないか?
839dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/25 22:08 ID:+zeUROPa
ただいま。

>>830さん
1サイズアップまでなら、大丈夫です。
ハンドリングは確かに変わりますが、1週間もすればなれてしまいます。

3.0なんか入れたらまったく別のものになってしまうだよ。
840774RR:04/07/26 01:38 ID:JaQuTc1J
>>834,>>837
漏れも4stぼあうp欲しいよ、3〜4万で60〜80ccくらいのが。

というかオートボーイの奴、いくらなんでも100ccは大きくしすぎ・・・ギア壊れそう。
値段8万に関しては、SR125とかを逆輸入することを考えると、まだマシと思うけどね。
841dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/26 02:59 ID:At+kcP5C
それにしても、ぼあうぷキットたかいような・・・。
んまぁ、4stは細かいパーツあるから妥当と言えば妥当だけども・・・。

ちなみに、ヘッドも送れば、加工はしてくれると思う。
ただし、それなりのお値段はすると思うけどね。

単純にボア経を稼ぐだけであれば、
直径何ミリで、深さ何ミリってマシニングにプログラムすればいいだけだけども、
ヘッドはそうとはいかないからね。

って、考えていくと、素直にオートボーイのを買った方がやすいと思う。
ただし、シリンダをもう1つ買うことになるのでその分高くなるけど。
842774RR:04/07/26 22:36 ID:rxuIWIc/
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) プリン
   ゚し-J゚

         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルルン♪
       ゚し-J゚
843830:04/07/26 23:39 ID:lqk0whnH
>>840
どもです!タイヤ前後と工賃で1万3000くらいかな。
またカップラーメンで節約週間突入必至。

>>842
ボンバーマンの敵思い出したYO!
844830:04/07/26 23:40 ID:lqk0whnH
スイマセン!>>840>>839の間違いでした…
845774RR:04/07/27 02:53 ID:ohSJd6lG
からあげていしょく
846774RR:04/07/27 11:20 ID:VykdUXnp
アイドリング調整って走りに関係ありますか?
自分の2stは始動した時に白い煙がモアモアと出るんですが(以前はなかった気がする)キャブからガソリンが出すぎなんでしょうか?
キャブの上のつまみは何を調整するものなんでしょうか?プラグの焼きつき具合を見たらほんのちょっと濡れてる程度でこんがり狐色で良好だと思うんですが・・・
あと、発進をスムーズにして高回転まで出るようにするにはどうしたら良いんでしょうか?
あと、メインジェットを変えたらどのような利点があるんでしょうか?
あと、自分は足回りはドノーマルなんですが、60キロ超えたあたりからエンジン内の爆発がとぎれとぎれになってるような感覚があるんですがこれもどうしたら治りますか?
教えて君ですいません
847774RR:04/07/27 11:58 ID:8ruiWVuQ
今、福島市の免許センターに停まってる原付が全てYBわぁーんヽ(´▽`)ノ
漏れもちゃんと並べて停めましたよ(笑
2st一台とFOUR二台、実に美しい…
他の二台は試験かしらん?
待ち伏せして話しかけようかな…

話は変わりますが鬱だったYB海苔のオイラは良くなりました!!
相変わらず寝れないけどね(笑
みなさんも気をつけてね
848dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/27 15:53 ID:ohSJd6lG
>>846さん
アイドリングは走りに関係あります。走りというのかエンブレですね(キャブの上のつまみで調整)。
エンジン止まるギリギリと、ガツガツ上げて、1stが入るぐらいのアイドリングで試してみるといいかも。

2stで始動直後の白煙は当たり前です。エキパイが暖まれば、ほとんど出なくなる。
オイル調整は、そのオイル指定の混合比でもいいのだけども、白煙を目安にしてもいいと思います。
おいらは、多少白煙が出るぐらいにしている。
オイルが薄ければ薄いほど、レスポンスやら加速はあがりますが、焼き付きの危険性があります。
濃いと、カーボンのつまりとかな。

本当に2stですよね?
その狐色ってのは、4stで60キロ永遠と走ってその色?
だったらば、オケだけども、30でもたもた走ってだったら薄いです。

メインジェット(なりニードル段数)とっかえると、ageで加速性が良くなります。sageで燃費が良くなります。
と、言っても大してかわらんので、現時点で問題なければやらない方がベターです。

60〜ってのはスプロケ代えましょう。
んで59〜だしたいなら素直に上位免許を取りましょう。

>>847さん
そういうのうれしいよね。
それとかアニキ分のドノーマルSRがあったりとか。
眠れないときは深夜ツーリングに限るよ。ガス欠に気を付けてね。
849774RR:04/07/27 22:29 ID:iRQZgDMh
>>848
有難うございます
白煙はそういえば走れて消えています
しかし、最近始動性が少し悪い気がします 白煙がドライアイスのようにユラ〜と出てくるんです

本当に2stです 焼きつきというのはプラグの発火点を見るんじゃないですよね?
自分はネジの部分?の焼きつきを見て狐色といったんですが・・・プラグを変えてから60キロ出すのは当たり前で100キロくらい走ってます
850774RR:04/07/28 01:09 ID:gFCQpti5
汎用のテールランプが届いたんだけどねじ穴の位置が違う。。。
合わないだろうと思ってたんでステー買って取り付けるつもりだったんだけど
ねじ穴の間が8.5cmでちょうど元の取付金具と干渉してしまう。がっくし _| ̄|○

>>846さん
>エンジン内の爆発がとぎれとぎれになってるような感覚があるんですが

特にくだりでよく発生しないですか?それなら私もその症状ありました。
私の場合はメインジェット5番下げたらかなり改善しました。
ただ、私の場合はプラグ真っ黒で明らかに濃かったのでそれで改善したのだと思います。

>>847さん
3台のYBわ〜んヽ(´▽`)ノ
漏れも今日日比谷に止まってるYB-1を見かけた。ウィンカーだけカスタムされてました。
いよかんウィンカーイイ!って思ってたけど小さいウィンカーもYB-1が締まって見えていいね。

>>dekobokoさん
>それとかアニキ分のドノーマルSRがあったりとか。

SRさんよりYB-1のほうがバランスが取れてていいなぁとひそかに思ってます。
でもあのでかいエンジンはうらやましぃ・・・。
851774RR:04/07/28 01:37 ID:QmGC4e4P
>>850
YBのテールは結構鬼門じゃ… 友人もやられた。SR純正サイズがぴったり付きますよん。

結構YB(大体2st)見かけるようになってきたよ。気のせいか?ベンリィより見かける。
自分と同じカスタムのYBと偶然会って嬉しかったよ。でも4stにして超ポンコツ!
フォークブーツはルーズソックス並にヨレヨレ。何か俺の未来を見るようで…
大事にしよっと。
852774RR:04/07/28 01:41 ID:gFCQpti5
>>851

どうにかして取り付けたいんだけど、金具と干渉しちゃってるので
ステーでかなりずらして取り付けるしかなさそうな感じ。
そうすると元の金具がむき出しになるので、かなりカコワルイ。 _| ̄|○

電気系もいじらないとだめだし(ケーブルつなぎかえるだけですが)
止めとこうかしらとかおもいはじめてます(w

漏れはいまだに、YB-1は10回も見たことないなぁ。
世の中に現役のYB-1はどれくらいいるのだろうか・・・・
853847:04/07/28 02:11 ID:DlhvEiOE
帰りに見たら二台とも無かったよ…
かわりにスカSRが…(CB400SSかも)
原型留めないカスタムはちょっと苦手

漏れもテール変えたいなぁ
テール変えるときキャリア邪魔になりますかね?
Y'sの方のキャリアなんですが
854dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/28 02:17 ID:FNOtXQUg
>>849さん
ドライアイスのようにってのはエンジン止めた後ですかい?
エンジン掛かっているときは、ポポポポって出てくると思うけど。

プラグのやけ具合は、点火点ではなく、最初白い陶器の部分です。
落花生の甘皮の部分ぐらいの色が理想かなぁ。
キャラメルコーンぐらいの色ならば大丈夫だとおもうけど。

始動性が悪いってことですが、それは、2速で10キロでのろのろ走った後ならいいとして、
ふつーに走っていればそこまででもないと思います。キック2〜3発で掛かれば始動性は好調だと思います。
ヤフオクでキック一発始動とかって書いてあるのあるけども、2stで、キック2〜3発で掛かれば好調です。
クランクの中に液化したガソリンがなけりゃ(or薄ければ)、それをキャブから吸い出してどうこうとなれば2〜3発必要。
流石にキック10発じゃおかしいけど。

>>850さん
ネジあなあわねkりゃ、穴を開けるですよw
ただしこの場合、メッキを傷つけるわけですから、錆びやすくなります。
ので、切断した部分は、グリスでもなんでも塗ってあげてください。全然違います。

YBとSRですが、確かにYBの方がバランスとれていますね。エンジンがちっと寂しいから、125ccぐらいのが欲しいけど。
YB125手にはいらなそうだから、YB50にフロントはRZ移植して、エンジンはSR125のをのっけてみようかなと思ったり。
しかしこんな金があるわけもなく、就職してからになりそう。
車の免許を買わないと。


ウインカー社外に交換された方で、どなたか、ウインカー譲ってorなにかと交換してくださる方いらっしゃいますか?
交換するものといっても、液体ガスケットとか、燃料ホースぐらいですけど・・。
855dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/28 02:22 ID:FNOtXQUg
>>853さん
うわぁぁぁぁん。

テールですが、社外のをくっつけてキャリアに干渉することはまずないでしょう。
と、いうのも、純正テールがでかすぎだからです。

テールを交換するのは個人の好き勝手ですが、
暗くて見にくいのはやめときな。
たまにくらーーいテールのバイクを見て、お釜されないかハラハラです。
テールがダブルランプのがオススメ。万が一切れても片方あるからね。
856774RR:04/07/28 02:25 ID:5ZvTwmHl
横レスですが
キック2,3回で好調なんですか。
俺のなんかほんとに一発で掛かりますよ。しかも足じゃなくて手でキックペダル下ろして
かかる。ということは俺のYB1(2スト)はかなりの絶好調と見てよろしいんでしょうか?
857dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/28 02:35 ID:FNOtXQUg
>>856さん
そまそ、言葉足らずでした。
キック一発だろうが、2〜3発だろうが同じだよって意味です。

ただし、これは始動性のみを言った場合でして、ほかはどうなのだかシラネーヨって意味です。
早い話、ヤフオクのキック一発絶好調!イオンありません、なんって言葉は信じるなと。

おいらのYBは2発ぐらいでかかるかなぁ。
858774RR:04/07/28 03:00 ID:5ZvTwmHl
>>857
いえいえ別に謝ることではないです。
色々なサイトを見る限りYBは始動性が悪いというのが一般的になっているようですが
単純にキックの仕方のせいではないのかな?と思いまして。
俺自身も2、3回けってエンジンをかけていたのですがそれを見たバイクやの親父が
なってねえなとコツを教えてくれましてそれ以来は本当に朝いち一発始動です。
5月に購入して以来色々とトラブルがありましたが(このすれの83です)
メンテの記憶も蘇り色々手を加えて俺のYBは今はほんとに絶好調です。
買ったときはなんて遅いバイクだと後悔したが(俺の脳内では原付はみな7馬力ぐらいある物だと
おもってた・・・年がばれる・・・)今はかなり愛着わいて乗りつぶすつもりです。
しかしこのスタイルで250が在れば即購入なのに・・・・
ヤマハさん考えてくれんかな・・・・





859774RR:04/07/28 03:02 ID:DlhvEiOE
おいらは一発!!
けど暖機しないとすぐエンスト…
だから冬は発進してすぐエンストすることあるし…
そんなときは急いでNに入れて惰性で走りながらキック
危ないなw
俺はDQNか!?

話はそれるがキャリアイイ!!
860774RR:04/07/28 03:22 ID:DlhvEiOE
連投スマソ
>>dekobokoさん
やっぱりテールは純正でいいっすw
まだ死にたくないし

>>858さん
ESTRELL-RSよくないですか?
861dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/28 04:27 ID:FNOtXQUg
>>858さん
そうですねぇ、やっぱ、どれもコツがありますね。
アクセルと絶妙なスロットルの加減といい・・・。いろいろ。
チョークひっぱって、適当なキックでエンジンを掛ける物とかいうけど、
実際問題として、エンジンが掛からなければ意味がない。
エンジンさえかかりゃ、時間のない朝はこっちのものです。

おそらく、YAMAHAさん、
このスタイルで250を新たに出すことは当分ないと思いますよ。
高速のらんのなら、SR125でいいじゃんw
あれもあれで、また方向性ちがうけど。

>>859さん
冬場はそんなもんじゃないかとボソボソ
チョークを半分ひぱってそのままでとかも有効ですよ。
ただ、チョークを戻し忘れると大変なことになるけど。
寒い冬といえば、イグニッションが凍りついて回らないだとか、
冬場の深夜ツーリングで、給油しようと思ったら、タンクがあかないってこともありました。

テールは明るすぎるのも暗すぎるのもアレです。
テールに、マンガ釣りバカ日誌の課長のシール張ってあるYBがおいらのYB。
ちっと、色あせているけどな。
862774RR:04/07/28 08:46 ID:QmGC4e4P
わたくしの朝は通勤の友、YBのキックから始まる。
1発でかからないと何か幸先悪い気がするので、
ひねりの入ったすんごいキックを修得してしまいました。この間笑われた orz

>>861
SR125この間みかけましたが、特異なスタイルにギョッとしてしまったよ。
なんかグニャッとしてる。
863774RR:04/07/28 09:33 ID:gFCQpti5
>>dekobokoさん
穴あけようにもまったく工具がなかったり(w
しかもネジの間隔がYB-1側の金具の幅とほぼ同じなので穴あけで対応できなさそう。まずー

>YB50にフロントはRZ移植して、エンジンはSR125のをのっけてみようかなと思ったり。

エンジン載せ変えですか。いいですね。
90ccぐらいのエンジンに載せかえられたらYB-1もかなり乗りやすくなりそう。
しかし、免許と技術がない。。。w

>>856さん
うちのYB-1はキックしてもしてもしてもエンジンかからないことがある
特に最近異常にかかりが悪くて押しがけすることもあったりする

>なってねえなとコツを教えてくれましてそれ以来は本当に朝いち一発始動です。

そのコツをおしえてくれ〜〜(;;

>>859さん

漏れはNにすら入れずにクラッチ切ってキックしてます。
やっぱうちのYB-1何かがおかしいような気がしてきた。^^;
864774RR:04/07/28 21:05 ID:0SrkpumP
良スレ下がりすぎ
865774RR:04/07/28 21:50 ID:ocbftaQT
新車で、4stMT原付購入検討しています
絞り込みの結果エイプ50とYB-1fourが残りました
街乗りが主な用途ですが、たまには片道50kmくらいのツーにも使いたいと思ってます
時速50km+で楽に巡航ができるように多少の弄りも楽しみたいと思うのですが
こんな用途には、どちらのバイクが向いていると思いますか?

エイプについては情報も多いため、失礼とは思いますが敢えてYB-1スレで質問しました
ヨロしく、おながいします
866774RR:04/07/28 22:22 ID:ENdX7m5W
>>865
デザインがよりいいと思う方にしとくのがいいと思いまつ。
867774RR:04/07/28 22:36 ID:ocbftaQT
>>866 早速のレスさんくす 困ったことに、デザイン方向性の違うこの2台両方とも
    気に入ってます
    とはいえ、性能的に特筆すべき差違が無いのなら最終的にはデザイン&価格がポイントですかねぇ

    あと街乗りには、両方ともFスプロケは1丁上げた方が(・∀・)イイという事でしょうか??

    
868774RR:04/07/28 22:45 ID:jFYoPPRH
>>865
まず、YB・エイプ50共にとにかく遅い。
両者ともオバハンスクーターに信号ダッシュで負けうる。

なにか弄りたいと思ったとき、社外部品が多いのは間違いなくエイプ50。
ただ、部品が少ないけれど、なにか流用できそう物はないかと探す楽しみと、
探した部品が装着できたときに得られる感動の大きさは間違いなくYB。


これは個人的な話なのだが、漏れにはエイプの外見は改造してなんぼのマシンに見える。
外見弄らないなら、ホンダ車だったらエイプよりカブ選ぶかな・・・・
869dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/28 22:54 ID:FNOtXQUg
おいらもカブ選ぶかな。

YBって良くも悪くもYBだからなぁ。
愛情(お金じゃなくて、しょうがないなぁって奴ね)をそそげるなら、YBでもいいと思うけど、
そうじゃなけりゃ、アペがいいと思う。

絶対的なのりやすさはYBだと思う。
アペを借りて20キロぐらい走ったけど疲れる疲れる。

ちなみに、寒冷地帯なら絶対的にYB。
YBはアイシング対策をされているけれども、
アペはエンジンからのインシュレータからの熱のみ。
YBはオイルだかなんだかしらんけど、
キャブまでエンジンから液体が回ってそこらへん大丈夫なようになってる。

エンジンだけ見るのならば、絶対的にホンダだな。

後々、上位免許取ってボアアップ考えているのならば、アペの方がいいよ。
YBは4速で、アペは5速ってのも忘れずにね。ギヤをがしゃがしゃ楽しみたいならアペかな。

んま、どっちも面白いバイクです。
むしろ、つまらないバイクなんぞない。choinoriもあれはあれで面白い。
870774RR:04/07/28 23:18 ID:ocbftaQT
>>868 レスども  うーん、夏休みまでにはホスイので、試乗できるところを探してみて
    決める事にします。カブは、ひっじょうーに正しい選択肢である事は良く解りまつ
    ただ仕事で毎日会社のカブに乗ってる関係から、最初に対象から外しますた
    
    この前、長野のR18で楽しそうにマッタリ流している杉並・目黒ナンバーの
    原付ツーグループと少し併走して、また原付が欲しくなってしまったオサーンですた
871774RR:04/07/28 23:23 ID:5ZvTwmHl
確かにどっちも遅いがエイプはさらに輪をかけて遅いと思う・・・・・
872774RR:04/07/28 23:36 ID:ocbftaQT
>>869 レス書いている間に、レスいただきますた サンクスでつ

>絶対的なのりやすさはYBだと思う。
>アペを借りて20キロぐらい走ったけど疲れる疲れる。
  ふんふん、なるほろ  YB-1海苔の方がエイプと比較いただいた貴重な体験談サンクス♪
  ボアアップは無いと思います 250のオフ車乗ってますので、セカンドとして使いたいです
  というわけで、だんだんYB-1に心がユラユラしてきました
>愛情(お金じゃなくて、しょうがないなぁって奴ね)をそそげるなら、YBでもいいと思うけど、
  イイ意味で、原付と割り切って楽しもうと思ってます。ただし、最低限の性能は追加投資で
  達成したいと思ってます。1速が吹けきるストレスはDT50で体験しましたのでFスプロケは
  上げて、その後は手始めに吸気系から弄ってみようかと思います。
  週末にでも、バイク屋さん巡って決めようと思います。
  ホント、アドバイスありがとうございました
873774RR:04/07/29 00:02 ID:AQz2dFUD
30分ぐらいエンジンと格闘してようやくエンジンかかりました。うちのYB-1もうだめぽ?(w

>>865さん
YB-1をぜひ!といいたいところなんだけど、ほかの人も書いてるとおり
YB-1はとにかく社外パーツが手に入らないからねぇ〜
何かやりたいと思った時に加工することを厭わないならYB-1でもいいと思うけど
ボルトオンのライトチューンできるAPEのほうがやっぱりいいかなぁ

APEに比べたらYB-1でもパワフル!とは思うけど
YB-1も所詮おばちゃんスクータにおいていかれる程度だしほかにも不満はいっぱい
ぶっちゃけ、しばしばほかの原付(NS-1とか)にしておけばよかったなぁって思います。

でもなぜか買い換えようって気にはならないんですよね。
YB-1乗り続けたいので普通二輪小型限定とって、ボアアップしようとか思ってたりします。
不思議な、なんとなくな魅力があるんでしょうね、きっと。
874774RR:04/07/29 01:30 ID:iRUD4Mk+
うちの2stYBも、いつも10回くらいキックしないとかかんないような奴だけど、
友達のAPEと並んで走ったとき、こっちが全然早かったです。

でもうらやましいところは、白が可愛いとこと、ギアが逆ってとこ、
メッキが少ないから汚れが目立たなさそうなとこかな。
メッキパーツを磨いてキラキラさせるのも幸せなんですけどね。
875774RR:04/07/29 01:40 ID:sDXhqjuy
>>865さん
YB-1だべ、まぁ個人的にですが…
既出のようにまず疲れにくい。
Ape、dream、DT、RZしか乗ったことないけど桁違いに疲れにくかった。
えぇ、今日も300km以上のツーリング行きましたが何ともないです。

あと、エンジンといいスタイルといいもっさりしてるのもたまらん
まぁ結局は自分の直感で選べば後悔しないと思いますよ
876774RR:04/07/29 01:43 ID:8mzOOh8A
スプロケ13Tで田舎道直線、前の姉ちゃんの乗った赤いカブに
メーター振りきり状態で差が縮まりませんでした・・・
カブってデフォで60以上でるの?結構な距離走ったんだけどなぁ。
877774RR:04/07/29 01:48 ID:AQz2dFUD
>>874さん
>うちの2stYBも、いつも10回くらいキックしないとかかんないような奴だけど、

今日のうちのYBはとにかくひどかった。たまにエンジンかかってもすぐにストール。
いつもは素直にかかってくれる押しがけですらだめ。30分以上格闘したのは初めて。
そろそろお迎えが来るのかしら?(汗

>>875さん

漏れも週末あても無く300kmくらいツーリングしたりするんだけど
300km越えたあたりで急激にだるくならない?

>Ape、dream、DT、RZしか乗ったことないけど桁違いに疲れにくかった。

いっぱい乗ってるね。もれはYB-1とDioとJogしか乗ったこと無いから
他のミッション車がどんな感じなのかわからないんだよね。やっぱ結構変わるもん?
878774RR:04/07/29 02:10 ID:sDXhqjuy
>>877さん
だるくなるよか日焼けが痛くないですか?
今日も首が…
まぁいい景色見れば疲れなんぞ吹き飛ぶじゃないですかw

他の原付ですが、RZ、DTは2stだけあってパワーバンド外しちゃうとちょっと…
あ、俺はFOUR海苔
友達のかっぱらって乗ったんですが整備不良だったんかな?
小排気量だからパワーでごまかすこともできないし
dreamはあのエンジン回転はもの凄い快感なんですが、如何せんポジションがねw
Apeに至っては大した感想もないですね
あと、RX50はなかなか良かったです
漏れにはジャメリカンに見えないんだが…
誰か他の方もYB-1と他車の感想聞かせてもらえませんか?
879774RR:04/07/29 02:22 ID:AQz2dFUD
>>878さん

手袋と長袖の間だけ焼けて痛みが2日くらい続いたことある(w
それ以降、漏れは日焼け止め塗りたくってます
こすれてすぐに落ちるのでバッグに入れて持っていって休憩中に補給したりする

確かに景色みたら疲れは飛ぶね〜。
あと峠に差し掛かると楽しくなって元気になるね。奥多摩よりヤビツが好き。

>誰か他の方もYB-1と他車の感想聞かせてもらえませんか?

じゃあ漏れも書いとこう。
DIO ちょっとスロットル捻るだけで飛ぶように加速していく。
   タンクが無いのでバランスとりにくそうと思ったけど、案外バランス取れるし結構小半径で曲がれる
JOG ちょっとスロ(ry

スクータって速いわ。。。。あとセルモータ最高!

880dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/29 02:48 ID:q6YAcJg7
バイク歴及び乗ったことある奴

PW80:おもちゃだ。おもちゃ。砂浜走るのは気持ちいいけど、公道を走るきにならん
HONDAのオフ(49cc):裏山を走りました。軽くて扱いやすかった。
YB-1(2st):良くも悪くもYB マターリしていてすき ぼーっと走るのが気持ちがいい。そして丈夫。立ちゴケ3回。
TZR50R:転がせるようになる前に、立ちゴケが怖くてすぐに手放した。ポジションもそんなきつくなかったし、ニーグリップしやすい。
RZ50:すり抜けのとりこになるバイク。積載量に限りがあるけど、ツーリングは楽。
DT50:全然2stらしくない。ハンドルが上すぎて、乗りにくさを感じた。
    楽ちゃ楽だけども、このハンドルでロンツーに出かけたいとは思わない。
FZR250R:近所を流すバイクだな。ツーリングには不向き。
       夏場はカウルくっつけるとすねが焼ける。冬場はしらね。

モトラ:盆栽だ、盆栽。所有したいとは思わない。農道走るのには向いているかも。農作業向けだな。
KSR-2:小さくて違和感ある。じゃじゃ馬ではないが、乗りにくい。2st80ccって期待はしてはならぬ。
TS50:DTとたいしてかわんね。
CD90(レーサー仕様?):RZ50とおんなじぐらいの加速はできるかな?RZに比べてだいぶ楽だと思う。
RGガンマ125:フレーム、足回りがしっかりしているので、安心して乗れた。TZRよりいい感じ。
CB400SF:HONDAなバイク。乗りやすかった。
       あんだけシェアを占めるのもよくわかる。
CB1300:重すぎ。またがっただけでした。足つかなかったよ。ウワァァァァン。

こう考えてみると、ビジバイって良くできている。
短足なおいらでも、CB1300以外足ついたから、安心汁。
ジーパン27インチですorz165センチの50キロぐらいね。
ガンマ125が体格とちょうど釣り合っていたような気がする。

YAMAHAの燃料電池バイクが欲しかったり。。。
いつ発売されるんだろ。
881774RR:04/07/29 03:04 ID:z2kHfJkn
dekobokoさんってまだ就職活動前の年齢なんだよね?
何つうか、経験豊かだなぁ…( ゚Д゚)
882dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/29 03:27 ID:q6YAcJg7
>>881さん
就職きまりましたよ♪
あとは、車の免許とって、ちゃんと出席して出席日数不足で留年にならないようにするだけです。

モトラ〜は乗ったことあるやつ。
2chのツーリングやら、知り合いに物好きがおおいのです。
自分で買ったのは、TZRとDTとRZとFZRだけ。

50ccミッションはヤフオクで買って、
ヤクオクで売れば、買ったときの値段とおなじぐらいつく。
バイクをレンタルしたと思えば安い物です。


彼女にバイクばかりにお金使ってって怒られる。
いーじゃぁん、いーじゃぁん、お前のも整備してんだからゴラァ!!って言うけどふくれるばかり。
バイクに乗ってなかったら、おいらはヒッキーだよ。

今日は台風なわけで、バイクでもいじってようかな。
そういや、昨日、4stYBさん(ロングツーリング中)さんとあってきました。
セパハンとバックステップを眺めて、あーーー、これバックステップつくんのマンドクセと。
溶接技術を向上させねば。
883774RR:04/07/29 12:15 ID:sfgIMOSO
よ〜しじゃあ俺も乗ったことある単車歴書いちゃうぞ。
VTZ250 友人からもらったバイクひたすら乗りやすくて何でもこなすエンジンもよく回って気持ちいい〜
      でもレギュレーターがあぼーんした。
FZR250 友人のバイクEXZAP(だったっけ)の効果はいまいちわからず・・・でも音はいいしエンジン回るよ。
NSR250sp(88だったか87だったか・・・・・) これも友人のバイクばかっ速!ふわわ(メーター読み)ぐらいでたよ。
                            膝すりもおk
400Γ 友人のバイクなつかしのウォルターウルフカラー。よくプラグかぶる・・・・・でも音はいい!でもって目立つ!
クラブマン2型 これも友人のバイク飛ばさない人にはいいバイクです90キロぐらいから振動きます・・・・
ウルフ250 これまた友人の、速いですがけつが痛くなります・・・・・
KSRU ちっちゃくてポジションきついけど楽しいバイクです。
エストレア 前の職場の女の子がのってました。おしゃれだけど遅い・・・非力・・・・とことこ走る人向き。
スーパーdio 同じマンションに住んでいた同じ大学の女の人が2マソでうってくれました。ただの原スクです。
セピアZZ 友人がくれました加速悪いけど上で伸びます。放置しすぎて不動車に・・・・・・
R1Z パラレルツイン!!音最高です意外とのりやすいよ。
TS50 これはこれで面白いです。
GSX1100RR(だったかな?)いとこの兄貴のバイクですスピードの次元が違いすぎますNSRのふわわとこいつのふわわ
`は別物です。
CB400SF 無駄にでかくて遅いイライラする。乗りやすいが物足らないホンダらしいや。
ヤマハのなんだかわからない2ストのトレイル ニュージーランドに住んでいたとき近所のガキが乗ってました。
                             さびさびでしたがよく走りました









884774RR:04/07/29 12:17 ID:sfgIMOSO
なんか改行おかしいですね・・・
ほとんどが学生時代に乗ったものですまじめにバイク乗っていたのは一年強。その後は四輪に転向しました。
で海外から帰国して通勤用にYB1を購入(出国前に車s13を歯医者したので)遅い遅いと思いながらも
なんか気に入ってしまったので乗りつぶします。
YB1に乗り出してからまたバイクに乗りたくなってきたが欲しいバイクがない・・・・パワー不足なのばっかり。
えっ?じゃなんでYBなんか乗ってるのって?
YB1は別格ですよ。気にしません。だってYBですから。


885774RR:04/07/29 12:40 ID:iUpPIG2l
話がそれますが、ちょっと質問。
乗り始めてまだ2ヵ月くらいなんですが、低速で曲がるときのギアチェンジがよくわかりません。
例えば交差点を左折するときは
ブレーキかけながら2速に

クラッチ切ったまま曲がる

曲がり終わるあたりでクラッチ繋げる
なんてふうにやってます。
みなさんはどうしていますか?
886774RR:04/07/29 13:04 ID:AQz2dFUD
>>885さん

ブレーキかけながら2速に

曲がり始めまでにクラッチつなげる

速度を維持できるスロットル開度のまま曲がる

速度が落ちすぎたときなど場合によっては半クラ使って曲がってる
曲がる最中にクラッチ切ってると速度調節しにくいので
曲がる前につなげちゃってる
887774RR:04/07/29 13:14 ID:sfgIMOSO
コーナーに入る前に減速は終了させて速度にあったギアに入れ
コーナーに進入後曲がりのピークを過ぎたあたりで加速しつつコーナー脱出で曲がってください
ギアチェンジと発進停止以外はクラッチ操作は無しです(当たり前だけど)。
というかコーナリング中にクラッチきりっぱなしじゃこけるよ。
かなりの低速(人が歩く速さぐらいかそれ以下)で曲がるとき(細い路地等)
は半蔵とアクセルワーク、リアブレーキの複合技で曲がってください。
888774RR:04/07/29 13:24 ID:sfgIMOSO
>>ギアチェンジと発進停止以外はクラッチ操作は無しです(当たり前だけど)。
交差点で進路上に横断歩道などがあって歩行者等がある場合は886さんのおっしゃる通りおkです。

889774RR:04/07/29 15:19 ID:pzuvkHGf
YBで右折するときにリアブレーキ踏むと、ブレーキ擦るよね?
1度やってから恐怖症で右曲がりのときにリアブレーキつかえねぇ〜・・・。
890dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/29 15:58 ID:q6YAcJg7
おいらなりの考え方ですが、
カーブ・コーナーでのギヤ抜け・N芋で何度も怖い思いをしているので(しかもタンデムで)、
信号で曲がるときはクラッチをミートさせてもいいかと。

でも、曲がる準備が完全にできてから、クラッチつなげながら曲がるがベストですけどね。


>>889さん
すりますね。でもすったからってそう簡単に転けない物ですよ。
自転車で、ペダルを地面にすらせて、リアが浮いたときも、立て直せたし。
倒す側のペダルを上にしておかないのが悪いんだけどさ。
891885:04/07/29 18:58 ID:9I7U/NcB
少しおかしいなぁと思っていましたがやっぱり違いましたか。
さっきちゃんと減速して先にクラッチ繋いでから曲がってみましたが変な癖が付いてしまったせいかなんかギクシャク…。
これから慣れていくことにします。ありがとうございました。
892774RR:04/07/29 20:39 ID:HlKf3LhX
>>889
ブレーキペダルの付け根が地面にするということですか?
それなら俺もあります 後ろ見たら火花出てましたw
あまり倒さない方がいいかもしれませんね
>>850
そうです
下りで良く発生しました 俺もメインジェット変えてみようかな・・・


893774RR:04/07/29 23:29 ID:Swf1dLCX
どうもです。明日天気が良かったら八王子方面に行くのでデコさんのYBを探してみようかな・・・。
894774RR:04/07/30 00:06 ID:lt5vgl+q
>>889さん

ブレーキかけながら右折はきけんだよねー
ゴリゴリゴリッ!マジあせってしまいます

>>893さん
明日は天気よくなさそうっぽいですよ
サンデーライダーとしては週末は晴れてほしいなぁ
895774RR:04/07/30 01:11 ID:gKv+/dGT
>>889
ブレーキかけながら曲がること自体がマズいような気もするが・・・・
曲がる動作(ハンドル切って車体倒す)に入る前に、安全に曲がれる速度まで
減速しておくというのが原則だったと思うし。
下手すると、後輪がロックしてコケるよ。


>>858
遅レスだが、一応SR250なるものが存在はしてるようだ。
デザイン気に入る保証は・・・・・敢えてしない。
豪州。
896881:04/07/30 01:58 ID:PKpK+E0d
>>882
なるほど、納得。どこのボンボンかと思っちゃったよ、スマソw
就職決定おめでとうです。

彼女さんとのエピソード、ほほえましくていいなぁ。
ちなみに彼女さんは何乗ってらっしゃるんですか?
二人でツーリング行ったりもするのかな。
雑談sage。
897dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/30 02:37 ID:EtXHVTch
>>893さん
奥多摩周遊いくまでの道で、高尾方面から北上して、
峠超えたら・・・・んでしばらくいったら左折して右折してその突き当たりです(笑)。

多分、今日はひたすらFZRのマフラーを磨いていると思われます。

>>896さん
わははは。お金全然ないっすよ。
だから常に貧乏整備状態。

彼女は骨250です。
ソロツー>>>デートツーってな割合。



おめーら、彼女いねぇだろとかじゃなくて、
彼女or嫁にするならバイク乗りの方がいいぞ。

これだけです。
以前の彼女とはバイクが原因で別れた。
898774RR:04/07/30 03:07 ID:PKpK+E0d
>>897
ホーネットかわいいですよねヽ(´ー`)ノ
私も早く中免とってバイク買いたいなぁ。今の所はYAMAHAジール希望。
雑談におつきあいありがとう〜。
899774RR:04/07/30 09:14 ID:lt5vgl+q
>> 895さん

下り坂とかで速度が上がらないよう軽くブレーキかけっぱなしとかたまにやります。そしてガリッ!
フェード現象もあるのでかけっぱなしはあんまり良くないんだろうけど最近のブレーキは
だいじょうぶだろう、と

>>896さん
>。どこのボンボンかと思っちゃったよ、スマソw

思った思った。漏れなんて会社員なのに金が無い〜ってかんじだから

>>dekobokoさん
分かるような分からないような微妙な説明だ。(w
元八王子の辺と予想した
でも奥多摩近くてうらやましいわ。漏れ高尾まで行くのに2時間かかる。
朝起きれないので15時に出て18時から1時間周遊走って家に帰るとかやったことある。
奥多摩に行ったのか甲州街道走りにいったのか分からない状態^^;
900774RR:04/07/30 09:18 ID:ZXRmQjB4
SR250系は改造するとめちゃくちゃかっこよくなるよ
俺はそれ系で狙ってる旧車がある ホットロッドにしたい
901774RR:04/07/30 13:43 ID:JJena814
>>895
なにかのライテク本とかで「リアブレーキを引きずりながら・・・」とかあったので、
キモチ、足かけていたんですが、どうも体がこわばったせいかグイと踏んだり・・・。

引きずってんのはリアブレーキはリアブレーキでも、
リアブレーキ"ペダル"だ! ガリガリ
902dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/30 16:32 ID:EtXHVTch
>>898さん
おお、ジールですか♪
エンジンをのぞいて乗りやすいバイクだと思います。排気音も気持ちがいい。
エンジンを除いてというのは、FZRとほぼ同じエンジンだからです。
シリンダやらピストンなんかが違います。
リミッターさえカットすれば20000rpm回るんで面白いですよ。

>>899さん
残念ながら元八王子までうちから15分です。
んもぉ、甲州街道走っている頃かな。もしかしたらすれ違うかもね。
奥多摩近くても、あそこまでいくのが面倒だから、あんまいかないな。
ぶっちゃけ、奥多摩走ってもツマンネ。
R411なり、R139が好き。

>>901さん
コーナリングはその人それぞれなのでアレですが、
ヘタレ流でいくと、コーナー手前で完全にブレーキを掛けて、
曲がれる速度を作る(フロント・リア・エンブレ)。
入ったらば、コーナーの出口をひたすら見ながら、アクセルを開ける。
もし、このときに、スピードがですぎていたら、リア・エンブレ。
間違えても、フロントを使うとバランスが悪くなるので使わない。
フロントを使うのは、転倒するときだけ。

前に加重を掛けてコーナリングっていうけど、
コーナリング中にフロントブレーキをかけるんじゃないです。
今まで伸びていたフォークを元に戻すだけ。
はっきりいって、YBじゃこんな事は必要ない。

超低速時にリアブレーキをつかってとフロントブレーキをつかってを試してください。
フロントを常に一定に保って、速度一定ならば、バランスを崩すことはないですが、
こんなことは難しいので、リアを使った方がいいと気付くはずです。バランス悪くなるのはフォークが伸び縮みするから。
コーナリングで、フォークが伸び縮みしたら怖い怖い。
903dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/31 01:45 ID:a6MHIl0w
お前ら、台風でとばされた?
904774RR:04/07/31 02:23 ID:54xi1kFo
>>dekobokoさん
R139はいいね!漏れは137も好き。
ただ、奥多摩まででも片道2時間コースなんで
139は起点にたどり着くだけでも大変

でも、今度暇なときにR411-R139-R137-R140で
ぐるーっと一周回ってみたい
905774RR:04/07/31 02:34 ID:6ylB0gh0
>>903
飛ばされはしなかったが、強風で対向車線まで流されて氏にかけた・・・・
906774RR:04/07/31 14:14 ID:8DKERDvO
あまりの暑さにツーリング中止…
暑すぎ…八月どうなるんだろ…
907774RR:04/07/31 15:07 ID:54xi1kFo
>>906
8月には最高気温が連日40度を記録するようになり
12月になったら毎日がサウナになることでしょう。

それでは夕方なので今からツーリング行ってきます。
908774RR:04/07/31 23:21 ID:Kbro/jQK
ttp://www.geocities.jp/bots_/com/contest/cp/photo2.html
以前YBにシボリハンつけた者だが…、こんなモノ見つけたよ。
族っぽいけど下品でなくてイイ感じ。
まぁこれはベ○リィだが、漏れのYBもこんなイカしたマシンに仕上げたいもんだね。
909774RR:04/08/01 08:54 ID:hf5UnhCG
>>908
俺には思いっきり下品に見える・・・・
910774RR:04/08/01 08:59 ID:OEV+9Xe7
トラッカー系でなくやっぱ族っぽいな
こんなに金かけるなら免許とって大きなバイク乗った方が良いよ
911774RR:04/08/01 09:09 ID:rg8Qdz9K
族車になったYBなんてYBじゃあねぇ
912dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/01 17:13 ID:T4PFlcFK
べんりーって書いてあるよ。
913774RR:04/08/02 01:49 ID:MKOr7+7f
知ってるよ。
914774RR:04/08/02 08:18 ID:IpYcnrXr
ヨンフォア意識してるな。
どことなく特攻の拓のマー坊のヨンフォアっぽい。
915774RR:04/08/02 15:21 ID:415T+jZR
流れぶった切ってしまいますが漏れのYB-1(2st)がついに6000km走行を達成。
中古で買ったときが1500kmなので、自分で5000kmの記念すべき日ももうすぐです。

97年式なので距離は少なくても、そろそろいろいろ整備しないといけないと思うんだが
この辺はチェックしといた方が良いって項目ありますかね?
(なお今年2月の納車時の整備でエアフィルタとかチェーンくらいはちゃんと整備してありました)
今までに自分でいじったのは、キャブ清掃、IGコイル交換、テールランプ球交換。
あとはお店でタイヤをM35にしてもらってます。そのほかはほぼまったく触ってません。

みんなは普段の点検整備ってどのあたりを中心にやります?
916774RR:04/08/02 16:40 ID:ZgWsFJ1a
プラグやオイルは見てるよね?
917774RR:04/08/02 21:55 ID:01aZH927
>>916さん

おお、わすれてました。プラグは前回交換から約1500km。
オイルはライコランドの会員(オイル交換無料)なので自分では見ず適宜交換してもらってます。
2stオイルのほうは前に切らしてすごい音にビビッタので追加ちゃんとするようにしてます。
918774RR:04/08/03 07:07 ID:3H1JDyTu
YBにのりはじめて3日の者なのですが。4速→3速への
シフトダウンの時に急ブレーキをかけたようになってしまいます。
どなたかシフトダウンのコツを教えてください。
919774RR:04/08/03 08:28 ID:nv3al3Sq
>>918
もう少し速度を落としてからシフトダウンすればガクガクすることはないと思います。

赤信号で停止しようとして止まる寸前に青になったとか以外であまりシフトダウンすることない漏れは未熟かなぁ・・
920774RR:04/08/03 10:10 ID:nhWk4Yk7
急ブレーキをかけたように=エンジンブレーキがかかってる=エンジンの回転数が低い

ということなので、シフトダウンのときクラッチつなぐ前にもう少しスロットルあおりましょう。
速度に応じた回転数にしてクラッチつなげばガクンとすることは減りますよ〜。
とはいえ、のって6ヶ月、私も今だに急ブレーキ攻撃受けることありますが。。。。。
921ドリトル ◆Kveoxyl9RE :04/08/03 17:49 ID:12lis7VX
保守
922774RR:04/08/03 21:16 ID:sTJmA+l7
YB今は乗ってないけど結構好きなスレあげ
923774RR:04/08/03 22:24 ID:oZ14PvSc
>>918

>>919>>920が矛盾してるっぽいので漏れも書いとこう。

シフトダウンしたときにガクンとくるのは、エンジンの回転数が高くなりすぎてるから。
ノーマルYBだと、35キロくらいかそれ以上でシフトダウンしたら、こうなるかな?
ギアチェンジする前にもっとスピードを落としておこう。

個人の嗜好にもよるとは思うが、2速から3速にシフトアップするときの
スピードくらいまで落としたほうがいいな。
敢えて数字をあげるなら、ノーマルYBで20〜25キロくらいだろうか?

これは、>>919の下のような状況になったときにも、
すぐに加速できるようにしておくという意味もあったりする。



ちなみに、漏れはマターリ派なので、フロント13Tにもかかわらず20キロあたりまで落としてたり。
924919:04/08/03 22:43 ID:kywXptEy
漏れあってるんだよね?自動二輪試験直前でちょっと心配になってたり(;・∀・)

でもCB400SFよりYBの方がシフト選択ミスった時の不自然さがでかいなぁ・・
というか殆どトップ入ってるし>YB
925774RR:04/08/03 23:22 ID:gk1vxTxu
左ミラー外して片耳にしました。ウホッ、いい戦闘的スタイル。
926774RR:04/08/04 00:40 ID:CTxVsBeu
>>925
単にバカ。
927920:04/08/04 00:42 ID:1FL2SREl
実は漏れも自動二輪試験直前だったりする(;・∀・)
928923:04/08/04 01:01 ID:5uIJjzjx
↓修正。

シフトダウンしたときにガクンとくるのは、クラッチつないだあとのエンジン回転数が上がりすぎてる
(=クラッチつなぐ前のエンジン回転数が低すぎる)から。


↓追加。

そんなわけで、>>919が合ってて>>920が間違っているということではない。

恐らく、>>920はクラッチつなぐ時(つなぐ前?)のエンジン回転数が低いと言いたかったんだろうと思う。
だから、速度に合うようにスロットル開けろと言っているのだろう。
・・・確かに理論上は間違ってないけど。

だが、(主に減速目的で?)シフトダウンしてるというのに、
わざわざスロットル開ける必要があるのかどうかが疑問だが。

急ブレーキっぽいエンブレかかるような速度でシフトダウンをしてて、
急加速が目的のシフトダウンだとは考えにくいし。


>>924,>>927
試験中のシフト選択ミスは、かなり痛い減点に繋がる可能性があるので注意されたし。
929774RR:04/08/04 02:04 ID:Jmg9N3Cc
クラッチをゆっくり繋げばどうということはない。
930774RR:04/08/04 02:17 ID:uMlWsMwB
>>929
シャアみたいでワロタw(ガノタでスマン)

どなたかYECから出ている4st用のキャプトンマフラーを付けてる方いますか?
加速や速度は変わるのでしょうか?自分はこだわらないのですが、
もし変化があるなら各種調整が必要ですよね。よろしくお願いします。
931774RR:04/08/04 10:04 ID:xatYRwjY
減速目的のシフトダウンでもアクセルあおるだろう。
ブレーキの指とアクセルの指を使い分けて。
滑らかにつながるし、ミッションにもやさしい。
932774RR:04/08/04 15:13 ID:3SpRy/2l
アクセル煽りながら繋げると心臓に悪い音と振動来ないかい?
漏れが煽りすぎなんかな?
かといってクラッチゆっくり繋げるのも反蔵長くなるわけだからクラッチにイクナイ気がして
そんな漏れは停車以外たいてい3速
信号の変わるタイミングなんかに合わせて停車時は3速のままエンブレ
そんなにスピード出せないんだから3速で充分
もまいら4速使って何km/h出してんだ?
漏れは40で巡航なんで4速は使わない
933774RR:04/08/04 16:32 ID:QCHNY651
俺は35キロくらいで4速に変えてしまうが。でも50キロも出さない。
3速で40キロってギリギリ回り過ぎな感じがする。ノーマルですけどね。
934774RR:04/08/04 18:34 ID:Zt8VB6vb
マターリ走るなら3速で回して40より4速使って低回転で40の方がいいと思うがどうだろう
935774RR:04/08/04 19:38 ID:3SpRy/2l
んー、40km/hの3速ってトルクのピークに一番近いような気がしたんだけど
4速で40km/hだと回転低すぎて燃費悪くなりそう
みんなどうなん?
936sage:04/08/04 22:31 ID:YB1R8yPc
ホンダのスカッシュに乗ってるけど
IDがYB1で記念カキコ
937774RR:04/08/04 22:32 ID:YB1R8yPc
ゴメン
ageちゃった・・・orz
938774RR:04/08/04 22:33 ID:WUWaRdCe
回転が低ければ低いほど、
大抵の場合は燃費がいいと思ってたけど・・・
間違ってたかしら俺。

回転数低い→エンジン内爆発回数少ない→燃料噴出量少ない→燃費イイ!

はてさて、あっているのか間違ってるのか、エロい人教えて!
939935:04/08/04 22:56 ID:Zt8VB6vb
>>938
漏れもそう思う。
ただし常に低回転で走らせるのもマフラー詰まらせたりの原因になりそうなので、
気分がいい時なんかに少しふかし気味に発進加速してみたりなんかもしてまつ。
少なくともノーマルYBで40km/h走行にしろ3速までしか使わない運転はかなり特徴的かと・・
940774RR:04/08/04 23:01 ID:Jmg9N3Cc
回転数低い→燃料噴出量少ない→でも前に進まない→(゚д゚)ウマ?
要はアクセル開度を小さく且つ回転数が高い状態が好燃費。

具体的には4stの場合、燃料消費率の最も低い回転数は6000rpmを越えない辺り。
ただ、3500〜6500rpmは似たようなものですな。8000rpmを過ぎれば極端に上がる。


これで満足か?>>938
941774RR:04/08/04 23:16 ID:uMlWsMwB
>>940
938ではないが、良いデータいただきます!

しかし、タコメも無いし、マシンの鼓動も手に取るようにはまだ分からんので
走行時に何回転してるか分からん… やっぱり付けようかな、タコメ。
942774RR:04/08/04 23:33 ID:mzvxteU9
ポンピングロスというのもあるから、アクセルも開けなきゃいいってもんでもない。
943774RR:04/08/04 23:47 ID:pULVysK7
どうしてYB1乗るのにタコメーターなんか
必要なの?

944774RR:04/08/04 23:56 ID:mzvxteU9
・セッティングに使う。
・チューンしたときのオーバーレブ防止。
945dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/05 00:44 ID:jIUl60di
40キロなら3rdより4thの方が燃費いいと思いますよ。

上の方にもあるけど、時にはぶん回さないとだめです。
放置するより、だらだら走っていた方がよっぽどバイクの為ですがね・・。

FZR買ってから全然燃費を気にしなくなった。

いやね、趣味なんだから通勤通学以外で流すときは気持ちよくなければとな。
946941:04/08/05 01:31 ID:TVxBZ1P/
燃費と走行距離をYB-1手帳に記入して気持ち良くなってる俺はどうしたら?w
947774RR:04/08/05 01:38 ID:ZC9td3Uu
>>946
かわいいね
948774RR:04/08/05 02:31 ID:jP0jk6nT
>>946
漏れも燃費手帳作ってる。最近は33〜35km/l(2st)
最高は37.4km/L。目指せ40km!
949774RR:04/08/05 18:53 ID:F6P7ZrfY
ふぅっ。パンク修理完了。
祝復活・漏れのYB。
ついでにチェーン&スプロケも交換。13*40になった。13*39より軽快な感じがします。最高速は1キロ落ちくらいかな。
950938:04/08/05 20:09 ID:ZysNVWdB
なるほど、力と燃料消費量が一番つりあいが取れてる時が
速度維持もできて燃費もウマー、と。
データみるかぎりだとブチ回さない限りはさほど大差ないような感じですね。

ところでうちのYBは急にエンジンがかからなくなり入院・・・。
キックすると圧縮がないのか、中でピストンが抵抗が小さく
どうも空回りしているような感じ。
あぁ・・・どうなっちまってんのかなぁ・・・。
951774RR:04/08/05 21:48 ID:DZ0K0OP3
えと、大阪からYBで本州半周ツーリングに行ってた馬鹿です。
無事8/2に帰宅しました。

さてこれから鹿児島(爺ちゃん家がある)へ向けてのツーリングを計画中。
やはりここの住民としてはYB-1でしょうか?
ルネッサで行こうか迷ってるんですが…
952774RR:04/08/05 22:37 ID:a2jnz1oQ
この1か月で日本一周だなw
何キロ走りました?

このスレの住人たるもの、もちろんYB-1で!
953774RR:04/08/05 23:13 ID:jP0jk6nT
今日SR125っていうバイクに乗ってきた。
とにかく車体がでかく重かった。YB-1に戻ったときの車体の小ささと軽さに感動したよ
一発試験通るのむずかしそうっぽ

>>951
青森旅行お疲れ様でした。無事の帰宅でよかった。
多分二度とそんな機会は無いと思うので、YB-1で日本一周をお勧めに一票

954774RR:04/08/05 23:30 ID:PDUewf0U
漏れ明日2回目の試験(`・ω・´)
1回目はクランク大暴走で試験中止だったから
次はクランク通過&完走を目指しまつ
955951:04/08/05 23:35 ID:DZ0K0OP3
本州半周で3500`くらい走ったかな?

やはりYBで行くかなぁ…
鹿児島にしばらく滞在する予定なので
日本一周ともなるとしばらくかかりそうだ…。

>>dekobokoさん
今回はお世話になりました。
無事帰館しました。
956774RR:04/08/06 00:38 ID:Hm52yWTH
>>954
試験場はどちらですか?がんがってください!
漏れは何とか1度で通りたい。。。でもむりぽいなぁ^^;

>>955
3500すごいですね〜。
うちのYB−1が購入後ようやく4500kmなのに
957774RR:04/08/06 01:29 ID:1A8MYlKt
>>955
長旅乙です!このスレに間に合いましたねw 無事でなにより。
ルネッサも持ってるんですね。イタリア〜ンでステキですよね。黄色たまに見かけます。
なるほど、YBもセパハンバクステになる訳だぜ。

俺は既に自由の利かない社会人なんだが、夏休みに初遠出してみようかな。
958dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/06 11:09 ID:CaWCuaYj
>>946さん
いいんじゃね?
通勤通学で使うぶんにはひたすらランニングコストだし。
ツーリングでアフォみたいに伸びる燃費ににやついています。

>>950さん
ピストンリングの交換だけで行けそう・・・2stならば。
4stならば給排気バルブとピストンリングが考えられるかな。

>>951さん
おー、今頃どうしているかなぁと思っていた頃でした。
無事に付いたようで何よりです。3500キロって3ヶ月弱の走行居距離だ。
すげぇ。目指すは宗谷岬ですか?w
959774RR:04/08/07 00:38 ID:K1f89KL/
アイドリングってどうやったら上手く調整できますかねぇ
走りにどう響くんですか?アイドリング調整で最高速変化したりするんですか?
俺は最近自分で調整してからアクセル開けると一瞬勢いが落ちてそこから回転数があがるようになったと思うんですけど
関係ありますかね?
960774RR:04/08/07 07:07 ID:TkyxXRYo
>>951さん
ご無事でなによりです
無理せずYB休ませてあげるのもいいんでないですか?
そういや道中警察にからまれませんでした?
警察って珍しいナンバーだと絡んでくる…
漏れは盛岡ナンバーなんだが、現在西日本にいるんでかなりの確率でw
気持ちよくマターリ走ってると後ろから「前の原付止まりなさい」
止まって何の用かと尋ねると「ナンバーが怪しかったから」って…
もういやだ…おかげで免許不携帯の罰金だけで18k払わされて…免許持ち歩かない漏れが悪いんだけどね…
961774RR:04/08/07 12:53 ID:F3lmHNAn
初めて水使って掃除しました。レスにもあるように、電装系に掛からないように。
いやー、さっぱり感が違うわぁ!台所洗剤サイコー
962774RR:04/08/07 14:04 ID:B4lvIBWw
>>960
遠出で免許不携帯はイタイポ、、、
漏れもきをつけねば、、、
963774RR:04/08/07 16:34 ID:BaiVJcs+
俺は洗ってもそうせ汚くなるから洗わない
ちょい汚い方が使い込んでていいかなァなんて思ってる
でも、整備は万全を期したいね 使い込んでてチェーンはオイルばっちり
唯モンじゃないなって思われたい
964774RR:04/08/07 16:41 ID:BaiVJcs+
てか、今日アメリカンにビキニカウル付けてるバイクあったけどあれはあれで格好良いね
965774RR:04/08/07 17:29 ID:F3lmHNAn
さっき、口にクリアファイルくわえて走るYBの人見たぞ。
そういう積載の仕方があったかw

>>964
使い込んでる綺麗じゃない蕎麦屋のカブはカコイイ!とか思う。男のマシンって感じ。
ただ、整備が万全かは不明…
966774RR:04/08/08 13:32 ID:8Vd1ZRb1
>>961さん
漏れも先週コイン洗車場で水洗しました。
ぴかぴかの車体にご機嫌になって乾かしも兼ねて峠に走りに行ったら大雨に降られました。
洗った意味がネェェェェ。翌日も峠に行ったらまた雨でした。もう洗わん(;;

>>960さん
18kってことはまさか6回も?!
漏れが名古屋へ走ったときは静岡で一度とめられただけでしたが
確かに、なぜ止められたの?!っ感じでしたね

>>963さん
チェーンの清掃+注油どうやってますか?
スタンドが無く後輪回せないためめんどくさいなぁって感じなんですがいい方法ありますか?

>>965さん
口に積載いい!でもちょっと油断したらお空の彼方へ飛んでいってしまいそう(笑
967774RR:04/08/08 15:41 ID:17icrIjU
自賠責なり、ナンバーの証書?なんかは積載してないなぁ。
盗難が怖くて怖くて。
968774RR:04/08/08 15:59 ID:17icrIjU
>>959さん
それは、アイドリングひくすぎかと。
工学的に厳密なことを言うと最高速などに影響はあると思います。
ただ、ここまで厳密な事を言うと、セッティングで、メインジェットが50.005254なぁんって数字になると思いますよ。
よって、影響はないと思ってもらって大丈夫です。

>>966さん
一番楽なのは、チェーンをはずしてになるかと思います。
と、いうことは、ペダルはずしてカバーはずして・・・・。
はずさないとドライブスプロケにチェーンを乗せられないと思う。
そんなこんなで、ほとんどメンテしなくて済む、シールチェーンがオススメ。
カブみたいなチェーンを完全に覆い被せているような環境じゃ、メンテナンスフリーに近いです。
実際の機械(ロボットとかな)でシールチェーンを使う場合はメンテナンスフリー。

シールチェーン使ったら、元に戻れない罠。
969774RR:04/08/08 21:24 ID:F1C7AcVZ
>>966
注油はバイク屋のおっさんに教えてもらったんだけどサイドスタンドを支店にして浮かせれば後輪回せるよ
やり方はサイドスタンドの方に車体を傾けるだけ
清掃は後輪を浮かせてチェーンクリーナー吹きかけてくらいしかしたことないなァ
凄く綺麗にしたかったら>>968さんの言うとおりチェーンはずした方が手っ取り早そう
970774RR:04/08/08 23:28 ID:wNH2R2kY
971774RR:04/08/08 23:33 ID:8Vd1ZRb1
>>968&969
情報ありがとう。外すのは無理だけどやらないよりはいいだろうということでやってみました。
チェーンクリーナ持ってなかったのでとりあえず車体を前後に動かして布でふき取りました。
オイルはヤマハチェーンオイルをやっぱり前後に動かしながら注油。まぁ、一応綺麗になったのでよしとする。
ついでにチェーンの遊び(?)測ってみたんですが40mmもあった。近いうちに調整しないとやばそう^^;

あとは懸案だったパイロットジェット2.5番下げもやったんですが
まだエアスクリュー3回転近くまわさないとアイドリングが高くならない。
もしかしてYB-1のキャブってかなり濃い目にセッティングされてる?
972971
>>969
サイドスタンドで浮かせるやり方は今度のメンテのときに試してみます^^
ただ、体重かけすぎてバキッと折れそうで怖い(w