【V4】RVF/VFRを愛す会 9台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1書斎派 ◆lnMoNKEyvM
HONDAのV4についてとことん語りましょう!
※NRやパンヨーロピアンもあるでよ。

前スレ
【V4】RVF/VFRを愛す会【中型】 part8
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072109340/

過去スレは>>2-5
2774RR:04/04/18 13:00 ID:gvjgQaMt
2
3書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/04/18 13:02 ID:8oa520HO
過去スレ
【気を抜くと】RVF400を愛す会【すぐdat落ち】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029333765/
【気を抜いて】RVF / VFRを愛す会【dat落ち】 part2
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10373/1037393576.html
【油断禁物】RVF / VFRを愛す会【dat落ち】 part3
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1044/10444/1044459935.html
【6時間放置で】RVF/VFRを愛す会【dat落ち】 part4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045588787/l50
【まだまだ】RVF/VFRを愛す会【現役】 part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052334882/l50
※dat落ちでスレタイ不明 多分part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061023852
4書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/04/18 13:03 ID:8oa520HO
関連スレ
【カムギア】弾丸ツアラーVFR800 その7【VTEC】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077101316/
5774RR:04/04/18 13:15 ID:lkXc5uHF
5
6774RR:04/04/18 13:15 ID:B3hMmFdv
>>1
Z!
7774RR:04/04/18 15:28 ID:t20emD7w
ID:lkXc5uHF

こんな馬鹿久しぶりに見た。
8んr ◆FWD4fsMOOM :04/04/18 17:52 ID:tZLoXW8v
おひさでしぃ。

オラはここでいいのかぇ?
9774RR:04/04/18 19:03 ID:rZA7oeYE
>>1
オツ
10書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/04/18 20:19 ID:8oa520HO
>>8
スレ建てのどさくさに紛れてNRやパンヨーロピアンも加えたけど、
ここの本流はNC系なんで、統合スレ復活の日まで居候という事でよろしく(w

まぁ、究極のV4として興味を持ってくれるNC乗りは少なくないだろうし、
お茶でも飲んでゆっくりしていってちょうだいな。。。
∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
11774RR:04/04/18 21:17 ID:nCtL1Gpe
>>10

しかしお茶多杉w
12774RR:04/04/18 21:18 ID:nCtL1Gpe
IDにGPが出たんで、motoGP開幕戦でも見てきます( ´ω`)ノ
13774RR:04/04/18 23:40 ID:4mD3VBub
オンボードから聞こえる排気音がマイNC30とRC211Vそっくり!
ボゲェェェって感じが・・・似てますよね?
14774RR:04/04/18 23:46 ID:jyKHQ7sc
漏れのNC35
6から5へシフトダウンする時、たま〜にNみたいになるんだけど、一体なんだろう。。
15774RR:04/04/19 01:39 ID:DecnC0MP
>>14
私のNC24も時々そうなる。こっちは主にアップのときだけど。
4から5でもたまーにあるなぁ
16774RR:04/04/19 09:11 ID:XS1Wf+mT
漏れのもシフトフィーリングはすこぶる悪い・・・
2速でたまにNへ落ちるがガイシュツ?
17774RR:04/04/19 11:23 ID:ctWJzY31
漏れのもギア抜けしまくりでつ。
プラス走行中ヘッドライトが暗くなったり明るくなったり。
電圧計っても最高14.9ぐらい。正常っちゃ正常。ちょい高め気味だが。
18774RR:04/04/19 11:49 ID:0lUOTz4I
>>16
漏れのは一度もナイ。
しかし、攻めてる時にコーナーでなると超ヤバイぞ!

急に過重・トルクが抜けて、バンクさせられなくなり
バイク起こす→コーナー曲がれず→対抗車線に出てあぼーん
てなるぞ!

19RVF@倒立:04/04/19 14:03 ID:qWsPFI2y
>>1 おつです。

昨日ツーリングに行った時に、途中で給油したんだけど
それから突然アイドリングが不安定に・・・。
1300rpmぐらいと、1000rpmを行ったり来たり。

もうあのスタンドでは入れんぞ!何か混ぜてるだろ!ゴルァ!!
ちなみにハイオクでつ。
2016:04/04/19 15:27 ID:XS1Wf+mT
>>18
通勤グランプリ中でもNに落ちると(/ω\)ハズカシーィ

>>17

レギュレター対策品に換えてる?
21VFR大好きっ子:04/04/19 16:08 ID:M591NaQR
VFR400R(NC30)購入の相談です。
去年の夏に普通二輪の免許を取り、バイクは通学に使うものと割り切って
250のビッグスクーターを買いましたが友達に何回かツーリングに
誘ってもらって峠を走るようになってから、スクーターを買った事を
すごい後悔して思い切って今年の夏にミッション車に乗り換えようと思います。
400ccレーサーレプリカの中でもNC30は大好きなので購入の選択肢に
入っているんですが、ウェブサイトの情報を見ているとやはりNC30は
結構マニアックなバイクで楽しく乗るにはそれなりの覚悟が必要な感じを
受けます。もう一つの選択肢として、無難にネイキッドの新車を買って
レプリカを買うのは大型を取ってからで良いかなとも思いますが
またVFRが欲しくなりそうです。
日々悶々とする私にどうか諸先輩方のご教示をお願いします。
22774RR:04/04/19 16:37 ID:G5Z/rVVS
原付からNC30ですけど、辛い部分はポジション
(レプリカだから仕方ない)だけで、これに耐えればめちゃ楽しいです。
232000年モデルRVF:04/04/19 16:44 ID:zGCVbSs8
>>21
大型免許取ってからCBR600RRってことでも
いいなら、ボクはそっちをおすすめする。

RVFとかVFRはV型エンジンのメカニズム
とか伝説とかに入れ込んでいたり、あえて
400CCでなければ、という理由のある人向け
だと思う。VFRやRVFの中古は高すぎると思うし・・・。
242000年モデルRVF:04/04/19 16:58 ID:zGCVbSs8
今思いついた。
CBR600 or CBR1000RRを買って、
VFRレプリカとか、RVFレプリカ風にトリコロールペイントしたら神。
つーか、なんだかそんなふうなことしたくなってきた。(w
25774RR:04/04/19 17:01 ID:KzQULEli
>>21
漏れはCB400SF乗ってたんだけど、
乗り換えてから風圧が楽になってとても有りがたかった。
前傾はきついかも知れないが若さで何とでもなる。
クロスミッションにV型の低速トルク、
15000rpmまでストレスなく回るエンジン。
とっても楽しめるバイクでつよ。
26774RR:04/04/19 17:05 ID:G5Z/rVVS
>>23
いきなり600RRはやめた方がいいと思いますです・・・
21さんが長身なら問題はないですが、背の低い人は
あのシート高のせいでタチゴケして泣く可能性高いですから。
2721:04/04/19 17:36 ID:M591NaQR
>22
ポジションは気力でなんとななりそうかと。

>23
バイク屋の店員さんにも「どうしても!」っていう以外あえて今乗る必要はない
とも言われましたが若さゆえ中々VFRが気になって仕方ないです。

>24
現行VFR800をセパハンにしてトリコカラーにするのはどうでしょう(w

>25
いまビッグスクーターに乗っているのでネイキッドに乗り換えると
風圧は最初気になるでしょうね。
一つ気になるのは夏場は熱対策が大変そうだという事なんですが。。。

ひじょーに個人的な問題なのですが、親が中古バイク乗るのを許してくれない(w
どうやらCB400SFスペック3新車になりそうな予感。。。

でもまだ諦めないぞ!!
2825:04/04/19 18:03 ID:KzQULEli
>>27
熱対策は人間が耐えればいい事。
灼熱の夏場はネイキッドもたいして変わらない。
ファンも付いてるんだし動かなくなる事なんてまず無いよ。
つーか個人的に400ネイキッドはNC30乗ったらもう乗ろうとは思わない。
ネイキッドは750以上からかな。
29774RR:04/04/19 18:08 ID:h7PCSSAB
>>24
どうぜだったらエンジンも、VF1000Rのものに積み替えたら ネ申

>>27
NC30新車に拘るなら、各々のパーツを全部買って、1台に組み立てて、新規登録する方法もあるぞw
30774RR:04/04/19 18:21 ID:eYujfqVq
V4 VFR800が買うつもりなんだけどデザインとVテックエンジンと言う所以外欠点しか浮かばない

重い,デカイ,値段が高いetc

てか驚いたのがCBR1100XXより高くデカイと言う事
312000年モデルRVF:04/04/19 18:45 ID:zGCVbSs8
>>てか驚いたのがCBR1100XXより高くデカイと言う事

エンジンとか全般に複雑で高級なんだろうな。

RVF600なんて企画しても本体価格90万円とかに
なってしまったりして。

そうなりゃ、RVV900(最後のVは5気筒の意味)で
150万円で発売を勝手にキボンヌしておこうっと。
32774RR:04/04/19 18:48 ID:eYujfqVq
VFR800もあれで車両重量が210`以下で100万5千円と954RRと同じなら文句無いんだけどな
33774RR:04/04/19 19:13 ID:VoqHj+Un
>ひじょーに個人的な問題なのですが、親が中古バイク乗るのを許してくれない(w
ある意味めっちゃうらやましいんですけど。


ところでこんなの録ってみました。
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up0469.wav
342000年モデルRVF:04/04/19 19:20 ID:zGCVbSs8
>>33
なななんだそりゃ!!すごくドラマチックな音だな!
(うちのとかなり違うんですけど・・・・)
たまらん・・・。吸気音ですか。きゅうぅぅぅん、って感じ。
それか、ヘルメットのせいで聞こえないものが聞こえている
可能性も高いね。
3521:04/04/19 19:21 ID:7Nqqqjcp
>28
ファン付いてるんですか!知らなかった。。。基礎からやりなおし。
電動ファン付くのは隼クラスからと思ってた。。。
確かにリッターネイキッドは存在感ありますね。

>29
恐らく現行のリッターレプリカ買えてしまうのではないですか(w
29さんが趣味でやってくれるなら買います。

>33
激しく感動。ありがとうございます!!
めちゃ独特なサウンドですね、ますます欲しくなりました。。。
362000年モデルRVF:04/04/19 19:39 ID:zGCVbSs8
>>35
そんな21さんは、やはり相当にV4が好きなんですね。繰り返し
5回以上聞いてしまった人はかなり重症のV4患者です。っていう
か、聞いていたら走りに行きたくなりました。(昨日と今日で500
キロも走ったのに。)
37774RR:04/04/19 19:56 ID:UaV+Ik2j
>>21
バイクなんて所詮趣味なんだから思いっきりほしいものを買ったほうがいいかと。
前スレで13年前にFZR400RRを誘惑に負けて買った者ですが
10年たってもあーあのときにVFRにしておけば、って結構引きずりました。
FZRはFZRでいいバイクだったんですけどね。
結局このテのものは性能云々より 「思い入れ」 と言うのが一番重要だと思います。
その思いは中年になっても途絶えずに念願のGETとなったのですが
私の場合は30過ぎても独身ですのでお金がある程度自由になったからよかったのですが
もし幸か不幸か嫁さんと子供をもうけていたら資金面で一生VFRを買うことはできなかったでしょう。
また、これ以上時期が遅くなるとタマ自体なくなってしまうと思います。

中古かどうかについては、私なら親に
「最初から新車を買うと壊すともったいないので練習がてら中古にして慣れたら下取りに出して新車を買う」
とかいいますが。
38774RR:04/04/19 21:35 ID:tRNoTeNs
17日土曜日午後4時頃、東京・日本橋の橋の上でN芋掘ってるVFR800(銀)
を見かけました。それだけでつが
39774RR:04/04/19 22:08 ID:yM5+vceg
上のほうで出てる、1速→2速→N抜けとか6速→N抜け→5速とかになるのは、
ミッションのドッグが磨耗してきて、該当ギアに大きめのトルクがかかると
横あわせのギア同士が引っかかってる部分がすっぽ抜けちゃうから。
乗り方によってかわってくるけど、いわゆる寿命です。
(回転数があってないのに無理にシフトとかするとかなり短命。)
なので、治す方法はミッションOHかエンジン載せ換え。
(でも中古エンジンとかだとけっきょく寿命短いけどね)
40ヘタレ:04/04/19 23:07 ID:cFtRN24c
俺は16歳から、CBR250R→FZR250R→VFR(NC30)→RVFと
レプリカに15年乗ってきたけど、さすがに30過ぎるとツライ…
つーか、ここ2,3年は夏の熱さに耐えられなくなってきた。
都内の移動だけなので大型乗るまでもないと思ってるし
RVFの形が好きだから乗ってるんだけど
最近はスカブ650のが楽でそっちばっか…
41774RR:04/04/20 00:36 ID:at8KlOiq
>>40
VFRとRVFって乗り継いでこっちの車両のここがイイここが悪いとかある?
42774RR:04/04/20 01:02 ID:Il/jF7yq
>>33
すばらしい!!どうしたらキュィーンって音なるんですか?
吸気系?参考にしたいです。
43774RR:04/04/20 01:39 ID:QbGlOGyH
音を録る集音気(まいく)の場所に寄りそう
44774RR:04/04/20 01:48 ID:w5BU2qsx
普通にカムギアの音だと思うんだけど違うの?
45774RR:04/04/20 07:27 ID:7UIF11vt
オレもカムギアとオモタ
4640:04/04/20 10:16 ID:dsijM3go
>>41
見た目はRVFのが断然好み。
RVFは買ってから2000kmしか乗ってないから
まだ、なんとも言えないけど、前のVFR(40000km乗った)と
比べると、何もかもが良い。
こんなに曲がったか?と思うほどヒラヒラ曲がってくれるので
前に乗ってたVFRはどっかオカシかったんだと思う…
これから追って色々と書き込みさせてもらいます。
472000年モデルRVF:04/04/20 10:34 ID:HlzwfQJr
妻も「これは運転が楽」っていうほどに、ある意味安楽でもある。>RVF

最初はとんでもない、って思ってたのに(ボルティー比だからあたりまえ)、
慣れればもっときつくて乗りにくいやつでもいいや、くらいに思えてくる。

ドカの999とかって、のりづらそうで興味ある。(けど実際は二人乗り解禁
をにらんでBMWに逝くんだろうけどね。)
48774RR:04/04/20 11:09 ID:7UIF11vt
この前、試験場で書き換えに行ったときに講習受けたんだけど
その講師が、今後の道交法の改正(案)の話してた。
高速二人乗り解禁は間違いなさそうだ、と感じた。
49774RR:04/04/20 12:58 ID:X9q9aP+y
スポーツスター乗ってる友人に漏れのRVF乗せたら
なんだこの曲がりにくいバイクはって言われた。
俺は初めて乗ったときからよく曲がるバイクだと思ったんだけど・・・
ハンドルで曲がろうとしてるとムリだよね。
5040:04/04/20 13:49 ID:at8KlOiq
>>46
レスサンクス!
自分は二年程前からNC30乗ってるんだが既に走行40000km突破。
30しか乗ったことのない身としてはやっぱ35より30の方がスタイルも含めて好み。
友人からテールランプが昔っぽくてイヤンとかいわれるけど、俺は好き。
親バカですな。
512000年モデルRVF:04/04/20 20:28 ID:HlzwfQJr
買って4年2万キロで初めてリアのブレーキパッドを交換しました。
ベスラっていうブランドの見た目分厚いやつだったので、もともと
ついていたスペーサー(上げ底するようなパーツ)をはずすしました。
(ショップの人はそもそも不要なはずのもの、って言ってました。)

つけたばかりなわけですが、いきなりなんだか良いです。
ガツンっていうわけでなく、だけどしっかり効く、っていうか、
よく止まります。もしかしてパッドって残量があったとしても
経年の劣化とかもあるのかな?

フロントのパッドも交換したばかりのときはこんな感じの良い
フィールだったのを思い出した。
52774RR:04/04/20 20:32 ID:X9q9aP+y
ベスラパッド一枚使いきるごとにローター一枚使いきるってウワサ聞いたんだけど
交換したてなのに酢マンコ
53神のGTO:04/04/20 20:39 ID:j9AJ5NqH
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。

ちょっと感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。

NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。

ターボ乗ったことないからわからないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな

んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。

つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

54バキュームチューブ:04/04/20 21:18 ID:+FjZetOy
前スレで『バキュームチューブはコックと何処に繋ぐの?』
と質問した者です。
左側、後ろのインマニ(?)付近に本日発見出来ますた。

しかし依然始動困難、ガソリンドバドバ状態でつ。
552000年モデルRVF:04/04/20 21:50 ID:HlzwfQJr
>>52
レース用と一般用があるけど、オレがつけたのは、
一般用のJLっていうやつで

>耐熱性に優れ、安定した制動力を発揮し、ローターダ
>メージが微小です。晴雨時でも制動力は抜群です。
>コントロール性が非常に良くパッドの寿命が長いのが
>特徴です。
>JLパットは、一般走行用のパットです。レースには、レ
>ース仕様のRJL及びSRJLをご使用ください。JLをレー
>スに使用しますとバックプレートが 湾曲する場合があ
>りますのでご注意ください。

ってな注釈がされている、ある意味ヘタレっぽい感じの
やつですよ。
5633:04/04/20 22:01 ID:sXsLBL44
>>42
純正マフラ細工です。あとはいろんなとこが劣化しているので変な音がしているかも。
今日見たCBR250Rとカムギアの音が全然違ってた_| ̄|○
キュィーンって音は>>44,45のおっしゃるとおりカムギアかと。
>>43
ちなみにフロントライトのへこんでるところにテープで固定して録音しました。
なぜかこうするとタンクの上より風きり音が聞こえません。


たしか、NC35はホンダによるとマフラーの遮音板みたいなのが一枚多いらしいですよ。
57774RR:04/04/21 00:34 ID:N4nGZ3k9
>>56
どんな細工したのですか!?
是非詳細希望!!
58774RR:04/04/21 21:26 ID:ENDiLXii
おいらもキヴォンヌ。
普通のよくある社外品のマフラーじゃ
あの音は出せない。
俺の求めるジェット機、戦闘機の音に近かった。
というわけで、詳細キヴォンヌ!!
59774RR:04/04/21 21:33 ID:t2kw1nku
>>33
暖気しろや
60774RR:04/04/21 21:52 ID:dDec+abW
エキパイに穴開ければ音はデカクなるんけど
61774RR:04/04/21 23:00 ID:Rua2v1fv
嗚呼NC30のタイヤ交換やろうと
三時間頑張ってたけど
リヤが全然できません。
NSRの時一時間ぐらいでできたのにー!!
どなたかできた方居ますか?
ちなみにGPR70純正サイズです。
62774RR:04/04/22 01:27 ID:g3TqVJYg
>>58
ジェット機、戦闘機の音にしたかったら、
TSRとかの分解可能なスリップオン買って、グラスウール撤去だよ。
ほぼ直管に近いけど、真のV型排気音が楽しめるです。
63774RR:04/04/22 01:30 ID:1tkDPK/9
V型排気音になればなるほどジェット戦闘機からは遠ざかるんだが…


レシプロの戦闘機には近くなるかも
64774RR:04/04/22 04:27 ID:vWnx6oEk
>>60
エキパイに穴はイカンだろw
65774RR:04/04/22 05:33 ID:X6WFwDEg
リアショック取り外ししたいんですけど、マニュアル見ると
スイングアーム(タイヤ)を持ち上げる必要がありますが
一人でもできる作業ですか?これがあれば作業がし易くな
るという工具があれば教えてください。
66774RR:04/04/22 10:20 ID:TEOHKVUe
去年の話だが、RVF(買ってから三ヶ月・走行800)パクられた(:;)
そしてまたRVFを買おうとこつこつ貯金中。しかもそのときのローンまだ5
0マソ近く残ってるよ(笑)
67774RR:04/04/22 10:30 ID:4siq/o07
>>66
UUAARRGH!!
漏れもバイク最近盗まれたから(RVFじゃないけど)
そのやるせない気持ち分かるぞ!
バイクドロは死ねばいい。
6866:04/04/22 10:57 ID:TEOHKVUe
>>67
本当人様の物を盗るなっての!しかも盗られたRVF63ps仕様だったんだよ!
かなりショック!!!!!!早く復活したいよ(:;)
69774RR:04/04/22 13:10 ID:aq1rcSa8
ごめんなさい。
人様の女を寝取ってしまいました。m(_"_)m

逝ってきます。
70774RR:04/04/22 13:41 ID:eO/6tozF
盗難保険無しで盗まれたら、マジで残ったローンだけ払うんですか?
何か救済の余地とか無いんでしょうかね。
どんな気持ちで盗んでるんだろ。ガキは明らかに罪の意識無いしな〜
昔、モンキー盗まれた時は厨房三人で担いで持っていかれました。
結局車体もほとんど無事で、厨房の親から一人五万ずつで許しました。
親が金持ってくるのはいいけど、肝心の厨房は姿見せずですからね。
怒りよりも呆れました。まああれだけ頭下げられたら仕方ないけど・・
71774RR:04/04/22 13:46 ID:vWnx6oEk
NC35にヤマモトのスペックAをつけてるんですが
タンデムステップが付けたい。
何か良い方法ないかなぁ?
72774RR:04/04/22 17:57 ID:d9x1Wc5g
よろしければ盗難にあった人はどんな状況で盗難にあったのか教えてください。

私は県下でもDQN有数のDQN地区に住んでいるため盗難予防には気を使います・・・

とりあえずできることとして灰色のカバーかぶせることと、金属製のチェーンじゃない
ロックを買ってきて、建物の一部とつないでいること(主に柵や雨どい)
くらいですかねえ。。。
ほかに何かいい方法はないもんでしょうか・・・
73774RR:04/04/22 19:50 ID:D8R1HJyr
K札からの電話で盗まれた30が池の中から出てきたって聞いた時は「ハァ?」って言っちまった
で、動きます?って聞いたら「無理だと思う」って言われてガックリ
バイク屋に取りに行ってもらって帰りに行ったらもう動く動かないじゃ無くてテールカウル無くて
バッテリー無くてタンクの中は水が一杯でドレン外したら水がダーっと…
可哀相でで涙が出てきた
結局カウル全交換タンク交換キャブO/Hで30万かかった
あの後しばらくはともかく中高生見ると胸ぐらつかんで「お前かー?」ってやりたくなったもんだw
74774RR:04/04/22 20:28 ID:lZ+XoAYw
>>66
どんな防犯対策してた?
他人事とは思えん
75774RR:04/04/22 20:49 ID:d9x1Wc5g
>>73
30万かけても直す、あなたは真の30海苔ですね。
次は盗まれないようにかわいがってあげてください。

しかし30/35は目立つからターゲットにされやすい??
私はマンション住まいなので車庫がすごく気になります。。。
76774RR:04/04/22 21:17 ID:mDfVMOV6
>>66
>>73
最悪だ・・・
漏れならショックで
バイクを見るのも嫌になるかも・・・・

ちなみに漏れは田舎なんで防犯対策一切してません。
外にいつも、バイク、パーツ、工具、
置きっ放しにしてても今まで取られたこと無いです。

77774RR:04/04/22 21:27 ID:d9x1Wc5g
>>76
中国人は金目の物を見つけたら10キロ先でも自転車でやってきます。
休みの日は自転車で町を物色しています。
めぼしいものがあると分かれば大人数で大挙して押し寄せてきます。
今日からでも防犯対策したほうがいいですよ。
78774RR:04/04/22 21:30 ID:D8R1HJyr
>>75
ごめんなさい、実はその時はまだローンが残ってたんで意地になって直したんですが
現在は35乗ってます
元々それまでは2年毎に買い換えてたんですが、35以降は買い換えてません
(れないとも言う…w)
79774RR :04/04/22 23:52 ID:nI7bBVAT
なんか盗難の話聞いてるときって、グロ画像見てるのと同じくらいヘコむ。
飯も喉を通りません。
80774RR:04/04/23 00:38 ID:2ozvn1lH
61>>
どこでひっかかってるんですか?
NSRと大して変わらないような気がします。

初めて180クラスをやったときはビートが落とせなくて途中で放置して、通販でブレーカーを買いました。
ほかは特に問題なかったです。
タイヤレバーは安物よりKTCとかの先が薄くなったやつが断然使いやすいです。
8161:04/04/23 00:40 ID:2ozvn1lH
(;´Д`)
82774RR:04/04/23 07:00 ID:DAGC/5T7
盗難された人、心境、本当にお察しします(涙

外国人のバイク・車窃盗は本当に脅威だよね。奴らの発想は常に我々の斜め前をいく。
我々の想像を遥かに超えた大胆な方法で盗んでく。金のためなら殺しも平気でする連中だからね。

鍵のかからない場所に置いておくのは、盗んでくださいと言っているようなものだから、
住宅事情でそういう安全な場所に置けないなら、後ろ向きな発想だけど、
盗難保険は必須だよね。それも諸経費の一部と考えないと・・・。

とはいえ、いくら保険がおりても、もうNC30も35も新車では買えないし、
それよりも手塩にかけて整備している愛車が消えるのは耐え難い。
83774RR:04/04/23 07:08 ID:DAGC/5T7
続きでスマソ・・・漏れの防犯対策です。参考になれば・・・。

自分のNCはカーポートに置いてあるんだけど、
バイク本体にディスクロック、振動で作動するアラーム、そしてカバーを掛けて
ワイヤーと鍵をかけてます。長期、乗らない場合は、ヒューズも抜いています。

そして、カーポートの柱と、前輪・後輪・フレームとをワイヤーでロックしています。
そのワイヤーにはセンサーが付いていて、切られると、アラームがなります。

そして、カーポートの屋根にはセンサーを付けて、夜間、人が来るとサーチライトの
ようにカーポート全体を照らします。そしてチャイムが鳴るように細工しています。

また、家の外壁にWebCamを取り付けていて、監視ソフトで運用しています。
誰かカーポートに侵入すると、自動的に画像を保存して、かつ、メールを携帯に送信します。

この間、昼間に侵入者がいて、携帯にメールが飛んできた。
で、会社から保存された画像を見てみると、なんと
3軒となりに住むDQN一家の厨房が漏れのNCを物色していた!!
帰宅してから、その厨房と親を呼んだが、それは別人だと言い張るので
じゃあ、住居不法進入で警察を呼ぶから、証言してねと言うとそれは勘弁と言うw
結構、隣人・ご近所も危ないかもですね。
84774RR:04/04/23 21:13 ID:/UWRTCIJ
>>83
それだけ重装備の盗難防止装置でも安心できないとは・・・
やっぱりNCはめだちますからねえ。。。
ところで今日はNC30で会社から帰ると自転車置き場付近で小学校低学年の子らがたむろしてた。
トリコで派手なのであっという間に私のバイクに子供たちが集まってきました。
「なにそれー!!」
「変身してー!!」できるか!!と思いつつも仮面ライダーの変身ポーズを取ってしまう馬鹿な俺。
まなかなか大変でした。悪い気分じゃなかったですが。
85774RR:04/04/23 22:04 ID:RYNaw74w
だれか埼玉近辺でNC35買う人いない?売りたいんだけど〜
86774RR:04/04/23 22:33 ID:4TygMDi1
値段次第
87774RR:04/04/23 23:38 ID:rM9euShq
>>84
漏れもNC30で実家とか帰ったときに、近所のガキンチョがよってくる。
幼稚園児位のお子達が珍しそうに見に来ます。
他にもバイクはとまってるんだが、どうもトリコは派手で子供目にカッコイク見えるみたいね。
88774RR:04/04/24 03:35 ID:WkD2n7t5
ディスクロックだけじゃ物足りないですか?
やっぱり盗もうと思ったらディスクロックでも盗まれますか?
89774RR:04/04/24 12:05 ID:E7zH628S
>>88

友人がディスクロックに加え、
ゴジラロックで電柱に絡ませてたにもかかわらず逝かれた。
プロに目を付けられたら、即アボーソでしょう…。

ロックよりも環境にあった防御を。
90774RR:04/04/25 00:22 ID:IEJVImrv
>>89なるほど、、、もう一度検討してみます!
さて今日ついにチェーンの掃除&オイル指しをしました。
まだ買ってから2ヶ月程なのでそんなに変わらないかと思いましたが、
加速が格段に増して驚きました。やっぱりメンテは大事だなと再認識した
今日この頃でした。あと、初心者でも出来るメンテって何がありますか?_
9133:04/04/25 00:35 ID:1EAep1kN
おくれてすんません。
>>60に近いんですが排気口から金属の棒を入れまして、それを金づちで叩きます
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/RVF/19940100/image/008-002.gif
上の図の真ん中の板に穴が開くまで叩いてぬけば完成です
6000ぐらいまでは今までカムギアの音しか聞こえなかったのが排気音も
聞こえるようになった感じであまりうるさくないです
心配してた燃費も落ちませんでした。
穴の大きさとかによって違ってくるかもしれないから断定はできませんけどね〜
92774RR:04/04/25 14:48 ID:9EUNsAoW
>>91
ホソダの苦心の設計を無にするやり方だなw
93774RR:04/04/25 16:21 ID:q3lUNxVl
>>91
GJ!早速やってみましたw 基本は純正サウンドなんだけど捻った時に
いい感じの音質に変わりました。ちょっと抜けも良くなったか?
社外のように煩くないし、セッテイングいらず、なによりタダ。
でも知ってる人が聞いたら「こいつ純正に穴開けてんのか!?」
とか思うんだろうな。
94774RR:04/04/25 16:56 ID:XUd7cT/H
ところでRVFは規制によって馬力が下げられてますが
VFRに比べてどんな方法で馬力を抑えてるんですか?
また、VFRにくらべて格段に加速性能は劣るんですか?
誰か教えて、エロい人。
95774RR:04/04/25 21:42 ID:hYRdowqL
>>91
ということは、NC35にNC30のサイレンサーを着ければ同じってこと?
それによりパワーも音量も上がる?
そして、ポン付けは可能?
誰か教えて〜!
962000年モデルRVF:04/04/25 22:01 ID:rYEO/ZW3
>>95
音量やパワーを上げることは簡単だと思うけど、
車検とか最新の規制とかを考えるとそういうのは
だんだん(公道では)現実的ではなくなってきて
いると思うよ。

ところで、オレのマシンのパワーアップで絶大なる
効果があったのが「ガソリンキャップを高圧ポンプで
吹いたこと」だった、つーのがなぁ・・・・。(でも結構な
確率でみんなのマシンにも同じ症状あるんじゃないの
か?)100キロから最高速(メーター180キロ)へ至る
までのスムーズ感がすばらしいっす!トップギアのま
ま右手だけでもいい感じで逝くようになった!
972000年モデルRVF:04/04/25 22:08 ID:rYEO/ZW3
誤>高圧ポンプ

高圧コンプレッサーって書きたかった・・・・。
98774RR:04/04/26 01:02 ID:6V9YDhJo
>>94
NC35は基本的にはCPU(スパークユニット)で絞られてる。
故に、HRCのSPユニット等で解除される。

あと、エンジン内部もレスポンス重視にあわせて細かく設計変更。
簡単に書くと、ピストン、コンロッド軽量化、バルブ挟み角変更、
混合気の流速をあげるためにバルブ小径化、ついでにキャブも小径化。
99774RR:04/04/26 01:06 ID:6V9YDhJo
>>95
>ということは、NC35にNC30のサイレンサーを着ければ同じってこと?

理屈ではそうだが、そもそもNC30のノーマルサイレンサーはエキパイと一体に
なっているので、エキパイごと交換しないと付かない。
そこまでするなら、社外品のサイレンサーに交換する方が吉。
100774RR:04/04/26 06:01 ID:17jxyrsz
純正マフラーは馬鹿重で持つと嫌気がさすぽ
10166:04/04/26 09:04 ID:hgJP+4Gz
久しぶりに来てみたらたくさんのレスありがとうございます(涙)
>>70
>盗難保険入ってたけど28マソしかおりないんだよね。元が40マソだからさ…。
諸経費と300kmメーター付けたら52マソになったんだよ(漏れはふわわkmしか出したこと無いけど)
買ったバイク屋保険費でローンは払えないらしいよ。だから、マジでローンだけ払わなきゃいけないわけ。

>>74
>盗難対策してなかったんだよね(涙)うち一軒家でバイク停められなかいんだよ。んで、実家が近くだから駐輪場に停めておいたんだ。
そこは前から盗難あったんだけど漏れがそこにバイク置きだしてから(4年くらい前かな…)一回もそこで盗難なんてなかったんだよね。
でも、漏れが盗まれたのをかわきりに盗難事件が多発してるらしい…。知り合いの友達もGSX1300R持って逝かれたらしい…。
102774RR:04/04/26 10:22 ID:xxadOS8+
当方94年式35海苔なんだけど、
35・30に直接関係ない質問でスマソ!

単刀直入に言うと、排気漏れしてるぐらいで
アイドリングが不安定になったりする?
それとも、元々V4エンジンは
200回転前後ぐらいのバラつきはあるものなの?
こないだまで安定してたのに、
こないだから突然不安定になってしまった・・・。

現在の仕様は、
エトス テールパイプスリップオン
HRC SPユニット
レギュ 対策品に交換済み
ガソリン ハイオク
吸気系 ノーマル

って感じです。
プラグ死亡・エアフィルター詰まり・フューエルチューブ詰まり
スロージェット詰まり・etc 等考えていってたら、悩むばかりで。
誰かお助けを!m(_ _)m
103774RR:04/04/26 16:22 ID:bwf4YXm1
>>102
>排気漏れしてるぐらいで
>アイドリングが不安定になったりする?

排気漏れが少しぐらいだったらまず大丈夫。
いろいろ考えてるみたいだけど、肝心なキャブの同調取るのが抜けてる。
4連キャブより同調ずれるのは仕方のない事。
だからV4ってのはたまに同調取るとアイドリングがすごい安定する。
一番効果的だから、やってなかったらやる事を勧める。
ちなみにサービスマニュアルによると標準アイドリングは1300±100rpm
10494:04/04/26 17:54 ID:KEo9CwJF
>>98
細かい説明ありがとうございました。
ということはエンジンフィールもぜんぜん違うと言うことですね。
しかしVFRでも結構レスポンスいいと思ってたのにさらにいいなんて。
105102:04/04/26 18:54 ID:ikwiOIuu
>>103
そうか・・・同調忘れてたYO!ありがと!
でもさ、そんなに簡単に狂うものなの?
中古で買ってから約7ヶ月ぐらいですわ。

買った店に相談してみるっす!
106102:04/04/26 19:13 ID:ikwiOIuu
バイク屋に電話して、あれこれ話した結果

V 4 は そ ん な も ん だ !

100rpmぐらいのバラつきは、
V4特有のクセみたいなものだと思うようにしますた!
107774RR:04/04/26 20:16 ID:GKw7+yGo
基本的にバイクってもんは±100rpmくらいはあるもんだ
って思ってたけど、
それt
108全損:04/04/26 21:05 ID:eFkf3jGU
24日に事故に巻き込まれてしまいました。
おもいっきりもらい事故。。。

バイク屋が引き上げてきたNC30を今見てきました。
ぱっと見た感じ状況は以下の通り。
右側:ブレーキレバー欠損、ステップはぐんにゃり曲がりボディと一体化
   フロントカウルはミラーごと内側にめり込み、アンダーカウル割れ
   ラジエタパイプ破損
左側:フロントホイル割れ、シフトレバー曲がり
おそらくフォークも三つ又も逝っているでしょう。
年式的に保険で支払われる額もかなり少ないと思われ修理は厳しい状況です。

奇跡的にも体は打撲と切り傷程度で済みました。

皆さんも事故には気を付けて。
109774RR:04/04/26 21:18 ID:KEo9CwJF
>>108
毎日病院に通いなさい。悪いことは言わないから。
絆創膏も毎日変えに行きなさい。
もらえる額がぜんぜん違うぞ。
車両がもらえないんならこっちで保障してもらわなければ。
110774RR:04/04/26 23:15 ID:VbKPD9AN
>>108
109の言うとおりです。
同じ傷でも病院に通った日数によって慰謝料の額が違ってくるよ。
毎日通えるのであれば絶対に毎日通った方がいい。
111774RR:04/04/26 23:34 ID:6V9YDhJo
>>108
全損なんて言わせないで、頑として「修理する」と言い張りましょう。
そんで、バイク屋で全破損パーツ金額+工賃を請求するのですよー。
カナーリの金額になると思うけど、一切の妥協必要なし!
もらい事故なんだから強気で押し切るべし!
112774RR:04/04/26 23:39 ID:KEo9CwJF
>>11それは無理。

だいたい108が貰い事故といっているが100対0になるかどうか疑問。
あと、保険は車両査定金額以上は出ない。
50万の価値の車に60万の修理代がかかると廃車扱いになり、
50万を過失割合で割ることになる。その金をもらって直すか新しいのを買うかは勝手。
だからやり方としては怪我の保障で補うしかない。
113774RR:04/04/27 00:52 ID:ds7TSZjM
>>112
だな。
できれば事故の状況を教えてくれ。
114とにかく肛門を掻きまくる男:04/04/27 06:11 ID:SybIR35P
あー!肛門が痒いのー!
かきかきかき・・!あー痒い!かきかきかき!
くんくんくん・・あー・・幸せ・・
癖になるわこりゃ

115774RR:04/04/27 08:17 ID:Bn3gJZcJ
ですな。
交差点だったら10対0になることは、まずないもんねー。
109・110の言う通りまずは病院に毎日通うべし。

オレも数年前に事故ったとき、病院に毎日通って(4ヶ月)
カナーリの慰謝料を頂きました。 それでNC35を買った。

11630改35NC乗り ◆FjOpeTE2Ts :04/04/27 11:05 ID:JO5uXLfM
92式NC30改35乗りです。

ちょっと質問があります、フルチューンのため全バラ後以下の症状がでました。

空ぶかし時6000~7000rpmで息つき。
走行負荷をかけると6000~の上昇が鈍い、パワー感なし。
エンジンはレブまで回ります。(バック、アフターファイア共になし)

改造点
エンジン30型走行距離2万km後OH、ポート研磨、シートカット、ヘッド面研0,5mm、カムINEX35用に換装、クランク真だし
TSRフライホイール、FCCクラッチ。
キャブNC35用、MJ=F128R132、ショートファンネル。マフラーTSRの35用RR(型番失念、カチアゲ左右二本出しの奴)
他もいじってるのですが原動機関係はこのぐらいなので、省略。

キャブ同調済、各気筒圧縮比規定内、バルブクリアランス規定内。
6000~で息つきっぱなしなので濃いと思ってA/Fで計ってみましたが正常。
薄めて乗っても同じ症状がでます。
本人も息詰まり気味なので、同じような症状出た人(改善方法解る人)いましたらレスお願いします。
11730改35NC乗り ◆FjOpeTE2Ts :04/04/27 11:08 ID:JO5uXLfM
追補、HRCリ解も入れてあります。
118774RR:04/04/27 12:33 ID:/aeyzMT+
>>96
>「ガソリンキャップを高圧ポンプで吹いたこと」
もう少し詳しく教えてください
119774RR:04/04/27 20:15 ID:l1M6hgol
>>116
そんな独特のチューニングしたマシンなんか他人にわかるわけないよ。
ましてや掲示板のカキコだけで。
1202000年モデルRVF:04/04/27 22:17 ID:FiBa1qU4
>>118
トラブルかどうかの見分け方は、信号待ちとかでタンクキャップを開けて
しばらくエンジンがスムーズにまわる感じが1キロ〜2キロくらい継続して
また渋くなる、というような人は、オレと同じトラブルです。(ガス欠気味症状)

タンク側の穴は、大気開放のパイプにつながっているそうですが、それが
つまっている場合もガス欠気味になります。

オレの場合は、キャップ側のバルブがつまっていたらしく、高圧コンプレッサーで
そんなバルブ破壊しても構わんくらいの勢いで内側(逆)から吹きました。

そのバルブがダメな場合アッシーでキャップ全体が交換になってしまうというので、
イヤだなーと思ってたのですが、吹いたことでエンジンは絶好調になりました。
同じトラブルの人もしいたら、こんなことで快調になるのか?!って大喜びだと
思いますよ。
121774RR:04/04/27 22:27 ID:3ewLljah
>>116
それだけやって点火時期はノーマルなのかい?
122774RR:04/04/27 22:50 ID:uPP0/QNG
>>121
HRC理解ってかいてある
123774RR:04/04/27 23:11 ID:l1M6hgol
私はとてつもなくヘタレです。
直線でもよほどすいてないと100キロ以上出せません。
街中でも80キロが限界です。
ワインディングでも膝するまで寝かすなんてことは無理ぽ。
しかしそれでもVFRが好きでたまらないので乗っています。
メンテナンスもほぼできません。オイル交換がせいぜいです。
こんな人はいますか?
124774RR:04/04/27 23:45 ID:OR+wFroN
>>116
エアボックスとかどうなっているの?
HRCのキャブジェッティングキットとか入れているの?

俺の30は、35キャブ、HRCリミッタカット、サンセイ管あとノーマルだが、
キャブのニードルを調整しなかったら、同じような症状出たよ。
メインジェットが薄くてもなったね。

プラグのやけ色とかは、どうなの?
125774RR:04/04/28 02:39 ID:BBpkeQmb
>123
ほぼ一緒。
リミッター解除して、マフラー変えて、廃屋入れて、メーター変えて・・・・
早朝の青梅街道、環八で120`、高速で160`で脳内リミッターOnです。
つま先擦るだけでびびっちゃいます。講習会行ってもみんなに付いて行けない。
メンテはオイル交換とチェーンの油差しは完璧です。 オイルフィルターを変えるときは
ショップでオイル交換します。
周遊行っても通り過ぎるだけ。 ぐるぐるはやりません。
126レーサーを夢見る男:04/04/28 06:38 ID:pmQQwsvD
膝擦りたかったら、ニーパッドを買って膝に付けて、どこかの駐車場で円を描きながら回って
最初は、お尻を思い切りずらして左膝を当てることを考えてやってみよう。
ハンドルに力を入れて、絶対こけないようにしがみつきながら、右膝でタンクを支えるようにして倒しつつ擦ってみよう。
左膝が擦れるようになってきたら、感動が生まれるはず。出来ればバックステップにしてからするといいよ。
何度もしてるうちに、こけない恐怖感が無くなってくるから、自然と体の力が抜けてくるはず。
本当に快感なのは、コーナーで腕やハンドルに力を入れず、膝を軽く出して、コーナーをススーって曲がるんだけど、大変気持ちいいよ。本当に幸せって感じると思う。
ハマるの間違いないよ。あと、左膝を擦るのに慣れきったら、今度は右膝を擦る。
最初は、上手くイメージを掴めず擦るのが難しいと思う。恐怖感もあると思う。
大事なのは視線、視線は先を見ること。あとは、左膝を擦るのと同じようにする。ハンドルや肩に力が入ってたりすると、擦れないよ。
あと膝はしっかり出してね。これが出来て慣れてきたら、スラロームや8の字をしながら膝を擦れるように頑張る。
そしたら、後はコーナーで膝を擦りつつアクセルを優しく開けながらコーナーを出脱しつつ体勢を素早く元に戻すなど。
先は長いけどすごく楽しいから頑張ってみて。バイクが2度とやめられないぐらい面白くなるから。
自分は峠が上手く走れなくて大嫌いで膝擦るのも興味がなく、直線だけ速ければいいと思ってたけど、膝を擦り始めて練習に明け暮れてからは考え方がすごく変わったよ。
怖いぐらい速く上手くなって不思議なぐらい満ち溢れている自信がついた。この他にも色んな修行してたけどね。
峠ではミッション50で走ってますが、どんな速そうなバイクや車が煽ってきても、全然怖くないよ。
「腕あるのか見せて」って感じで譲って走りを見てあげるんだけど、やっぱり速い人と遅い人は、コーナーですぐ判断がつくんだ。
コーナー手前以前にブレーキングがすごく速い人と、コーナー手前までブレーキングを粘る人ね。腕のある人は、本当にバランスがいい。
レースの世界ではそんなスピードでコーナー突っ込むの!?って思ってたらついていけないからね。
ちなみに私はレースしたことないです。

127レーサーを夢見る男:04/04/28 06:45 ID:pmQQwsvD
大事なのはタイヤね。膝を擦るときは、強引にスラロームなどして
端まで温めてからハードな走りをしてほしい。
後は、人間のストレッチなど。自分のバイクの性格を読み切るのも大事だよ
パワー感を掴まないと乗りこなせないからね。

128116:04/04/28 07:41 ID:zwdeyyUN
>>124
エアBOXはフィルターはデイトナターボ
BOXは純正加工(開口面積up)
ジェッティングKITは入れてないです。

プラグの状態は6000以下を維持すれば狐色なんですが、6000~スロットルを回すとエンジンがついてこないので、
カブった感じの状態になります。

まっさらEG組立時に間違って組み立てたわけないと思うし。
問題はキャブなのかな、今日は休みなのでちょっとニードル調整してみます。

129124:04/04/28 10:59 ID:A4/zw9X3
>>128
あ、あとプラグが死んでいてもツキが悪いね。
ちなみに、HRCの直キャブ用キャブボックスとか入れて、
MJ148/152ぐらいが、基準セッティングらしいね。

本当に濃いのかな?
排気音が乱れたり、パラパラぱらつくようだと
薄いような気がするのだけど。

俺がセッティングしていたときは、
薄い時は6000〜8000位で、ぱらついたり付いてこなかったり。
全開次1〜2速のときは11000回転位で、加速がとまりその後また加速したり。
4速15000位まで全開で引っ張って、全閉して11000位からまたガバってあけて
アクセルについてこなかったり。
空ぶかしのときも、ベロ〜って言う下品なサウンドじゃなくて、
乾いたような感じの音で、6000〜8000位でバリバリ割れる感じの音だった。

濃いときは、もっさり重たく回って、排気が臭くて目がショボショボしたね。

キャブボックスを改造しているなら、HRCのジェッティングキット買った方が良いかも、
ダイアプラムのコンプレッションスプリングも短くて、ツキが良さそうだし。
ノーマルのニードルじゃ、セッティングの幅にも限界があるし。

MJのセッティングが出ているのなら良いけど、
上からキッチリ見直してみたら、どうだろか?
130116:04/04/28 12:56 ID:zwdeyyUN
>>129
初めの文もう一度自分で読み直したんですが、129読んで伝わりにくいと思ったので詳細を書きますね、すいません。

129さんの場合は一応まで回ってるようなんですが、俺の場合6000~息つきというか、6000~ガボつきっぱなしで。
パーシャル使っても、ギア下げて高回転で回してもガボつきっぱなし、下はいいんですが。

排気はそこまでガソ臭くなく、きちんと燃焼してるとおもうんですが。

BOX改造と言っても開口面積拡大だけなので、静止中タオルで塞ぐようにしても変わらなく。

中、高回転域でパワーがない、ガボつきっぱなし、6000~回転上昇速度が常に6速並。
SM見て整備情報みて、いろいろ試してみてるんですが・・・・わからず。


131774RR:04/04/28 13:07 ID:1NXSsI/u
>>123 >>125
マナーが良ければいいと思うよ。

つうか俺的に消えて欲しい人種はUターンでセンターに寄せないで膝吸る馬鹿。
Uターンはセンターに寄ってリーンアウトで小さく回れっつーの。
あと一般車の後ろでスラロームしてるのも痛すぎ。
132774RR:04/04/28 13:28 ID:HOHgyeYJ
眠らせてある35、久しぶりに見たらキー破壊されてたonz
ロックも解除できてないくらいものだが鍵刺さらないから交換か…

鍵高いんだぞ(泣
133124:04/04/28 14:15 ID:A4/zw9X3
>>130
僕の仕様を書きますね。良かったたら参考にして下さい。
俺の30は、35キャブ/HRCリミッタカット/サンセイ管で、
後はノーマルです。キャブボックスの開口部などは、一切いじっていません。
キャブのジェッティングは、
キャブ35
SJ:35
PS:1と5/8戻し
JN F:35ノーマル、シム2枚
JN R:35ノーマル、シム2枚
(純正シム1枚と、M2.6用のワッシャ1枚で2枚)
MJ F:115
MJ R:118
こんな感じです。
これで、ほんのちょっとパーシャル付近が薄いかなって感じです。
下から上まで、きれいに回ります。

116さんは、MJをF128R132以外にどれを試しましたか?
ガボついているのだと濃いかも知れませんね。
頑張って下さい。
134レーサーを夢見る男:04/04/28 15:26 ID:BsdsJrOz
>>131
ちゃんと教えてあげましたか?
スラロームしてるのは、タイヤを温める為ですよ。
Moto GPなどでも最初のフリー走行でスラロームしてる人はたくさんいますよ。
珍さんたちは遊び感覚でのスラロームかも知れませんが。
135774RR:04/04/28 16:53 ID:HOHgyeYJ
目的がどうあれ公道で蛇行してる時点で珍とかわらん。
136774RR:04/04/28 16:58 ID:bQHgdS2R
だな
137774RR:04/04/28 18:02 ID:BeGWq53O
スラロームなんてタイヤ暖める効果ない、ブレーキと加速繰り返した方が
よっぽどあったまる。レースでもスタートポジション付くまでの体ほぐしでしかない。
だいいち、そんな無理膝練習方試しても空しいだけ。
138774RR:04/04/28 18:06 ID:UaeeVygZ
>>135-136
まぁまぁ

ところでリーンアウトってなんですか!?
139774RR:04/04/28 18:06 ID:MpSdEPKW
レーサーは蛇行しないです、せっかく暖めたタイヤが冷えるからです。
きちっと加速、きちっとブレーキこれ基本。
140774RR:04/04/28 18:35 ID:ltzDvRys
発言だけで、どれだけの腕かすぐ分かりますね
141774RR:04/04/28 19:46 ID:MpSdEPKW
しまった!!釣られてるよオレ。あいたたた。
142774RR:04/04/28 20:10 ID:D7BzD2rn
連れが2000年に新車のRVF400買ったんだがそいつ500キロ
ぐらい走って飽きたらしくそいつの車庫で眠ってる。
そろそろローンも終わったと思うから売ってもらおうかな。
143123:04/04/28 20:13 ID:4zTdPe3r
>>140
今日も黄色ナンバーにぶっちぎられましたが何か?
144774RR:04/04/28 20:48 ID:HOHgyeYJ
本人楽しければいいんじゃない?

で、さっき鍵入れてみたらハンドルロックまでは解除できた。
…明日キーセット注文してくるかonz
145774RR:04/04/28 22:10 ID:nXrhvCQY
間違った乗り方かもしれんがツーリングオンリーです。
もはやRVFでなくてRV400F化してしまってるよ…
1462000年モデルRVF:04/04/28 22:17 ID:1udykBDm
いつものんびり運転でヘタレのオレなんですけど、
今日サーキット走行帰りだったのでスーツ着てたんです。

・・・・いつも抜いていってくれるような人たちが抜かずについてキタ。
いつもののんびり運転だったのに。(<正直気分良し!)
147774RR:04/04/28 22:19 ID:1NXSsI/u
スーツって、背広のスーツかと思って何で?と思ったw
・なんでサーキットの帰りに背広?
・なんで背広だと抜かれないの?
148774RR:04/04/29 00:30 ID:WKJp7o55
質問なんだが、PS:1と5/8戻し とかって、ちゃんと把握できるんすか?
なんかいじってる最中に訳わかんなんくなりそうで・・・。
分からなくなったら、どうやって戻すんですか??


今はキャブいじってから2stバリにマフラーからオイル?飛びまくりで困ってます。何故?
仕様は、マフラーTSR SPR-T
HRCユニット
キャブ:前後MJ110
PS:1と3/4回転
JN:バクダンキットのニードル 2段目(シム2枚分ぐらい?)
あとはノーマルですわ。

4、5千回転でゴボつきますね〜
149書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/04/29 00:50 ID:AJHOSOxH
>分からなくなったら、どうやって戻すんですか??

締め直して始めから(ry
ってのはさておき、ちゃんとメモなりノートなりで管理しないとダメよ。
150774RR:04/04/29 03:24 ID:0lbwg0zB
>>147 そんな餌で俺様が(ry
151124:04/04/29 05:00 ID:m3wJnUZt
>>148
30・35?まあ、どちらでも良いですが。
とりあえず、ノーマルのニードルを使ってMJのセッティング出して見たら?
MJが決たら、爆弾キットのニードルを合わせて方が良いんじゃない。

>2stバリにマフラーからオイル?
エンジンが冷えているときの水じゃなくて、オイルですか?
だとしたら、かなりやばいですな。

PSを閉めこむときは、くれぐれも力を入れないように。
軽くあたったところからの戻し回転数です。
152774RR:04/04/29 07:04 ID:/JaA4Qf/
漏れの30のエンジン、コールドスタートすると
しばらくの間、うっすらと白煙を吐いていますが、
完全に温まると、消えます。これって、正常でしょうか?
みなさんの30・35はどうですか?
1532000年モデルRVF:04/04/29 11:53 ID:qCPA28N0
>>152
新車の頃からそんなものですがなにか。

っていうか、ガソリンエンジン全般としてうっすらとした白煙なら
あるでしょう。濃い白煙だったら問題かと思うけど・・・・
154774RR:04/04/29 16:51 ID:uJuueZrK
155774RR:04/04/29 21:41 ID:ATObK6P0
漏れのは2速とかで急加速すると
マフラーから黒っぽい煙をモフッっと吐くんだが・・・
友達とバイク交換して後ろ走ってるときに発見した。
ちょっとショックだった。
156774RR:04/04/29 21:49 ID:pJKlUFH2
>>152
コールドスタート=水蒸気
無問題
157774RR:04/04/30 07:14 ID:ZNTHavPk
>>155
RVF/VFRはどうか知らんけど、前に乗ってた'96XJR400は
全開走行すると必ずバフッ!って黒煙出てたよ。
OIL上がりが原因って言われた。
友達のXJRもまったく同じ症状出てた。
OIL交換するときの廃油の少なさにビクーリしたよ!
158774RR:04/04/30 10:44 ID:6hdvOHbR
>>156

× 水蒸気
○ 水分

水蒸気は目に見えないよ!
159774RR:04/04/30 15:26 ID:KSv2e4iP
漏れのRVFはデーゼルなのか・・・
都内入れん・・・
160774RR:04/04/30 17:14 ID:ZNTHavPk
白い煙がモクモクしててすぐ消えるのを
よく見かけるけど、ああいうのは何なんだろう?
例えば、蒸気機関車が排気したときに出る、アレ。
161774RR:04/04/30 19:42 ID:/YQUJDBJ
>>160
水蒸気
162774RR:04/04/30 22:19 ID:/J93KPID
黄金週間に入って2日間丸々修理に没頭しましたが
#3シリンダーだけ中にオイルが染みてきてプラグが失火してしまいます。
漏れのVFRはもうだめぽ?
163774RR:04/04/30 23:05 ID:aeNLsNSO
>>155
エアクリっぽい。チェックすべし。
164774RR:04/04/30 23:33 ID:FmVK+u2I
>>162
俺のもその症状あった。乗る度にプラグ拭いてから乗ってた。
プラグにべチョーてオイルついてるんですよね。
乗った翌日は確実になってた。乗れないこと無いんだが遅かった。
165774RR:04/05/01 02:48 ID:B/IYXEhk
今でも現役で走っている人いる?
久しぶりに復活して一人で29日の朝に都内のスポット行ったら誰も居なかった
んヨ・・・



166774RR:04/05/01 04:21 ID:xn/58xFx
都内のスポットってどこ?
167774RR:04/05/01 07:01 ID:CcM4jEux
>>165
はい、今も現役です。
基本的に土日でしょ。
今日もは走ってきました。
168774RR:04/05/01 08:56 ID:d482ON+I
>>164
そうなんです。
オイルがメトーっと。だけど漏れのは遅いとかじゃなくて、
プラグを拭き拭きしてスタートしても1分も保たない。
で、また止まるといふ。そしてエンジン掛かっても猛烈な白煙に巻かれるといふ。
ギアん中調べたらミッションオイルとガソリンが混ざってた・・・。

もう嫌になったのでバイク屋に託す事にしますた。
169774RR:04/05/01 09:38 ID:DhwaIyDk
Aprilia RSV450
RVF/VFRの後継機が無い今となっては、有力候補か?

ttp://www.motor-forum.nl/forum/topic.php/56189/1
170774RR:04/05/01 10:19 ID:SI39FYAH
>>168
猛烈な白煙を出すのは、オイル上がりにより、Egオイルも燃えてる証拠。
お亡くなりになるのは時間の問題ゆえ、バイク屋に託すのは賢明な選択かと。
要全体OHの予感。

>>169
ホンダじゃなくっ茶いや
1712000年モデルRVF:04/05/01 10:21 ID:j+Lsu4nw
>>169
英語じゃないし、なんだかわからんよ。
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173774RR:04/05/01 11:37 ID:CcAaMAbJ
>>172
別に誰もほえている人はいないですが。
174168:04/05/01 15:32 ID:d482ON+I
>>170
アドバイスありがとうございます。
今日バイク屋に行ってきました。
全O/Hで30万だそうです。もう新しいの探します。
175774RR:04/05/01 15:38 ID:XkvSnxPj
>>174
そんな安いの!?>全O/H
176774RR:04/05/01 15:40 ID:uLmBdQY4
その値段でできるなら、新しいの探すよりオーバーホールした方がいいと思うけど
177774RR:04/05/01 17:21 ID:hsT53wys
先月NC30納車になったんですが
どのスピード域でもハンドルから手を放すと
左に寄って行きます。
プロアームの仕様なんでしょうか?
それとも事故車?
178774RR:04/05/01 17:29 ID:yqYoWTXB
俺のはそんな事ないよ。
179774RR:04/05/01 18:33 ID:4gLCgRkO
>>177
いっしょだよ。NC30最終型。自分のは乗っている分には
ぜんぜん問題ないので気にしていませんが、前のオーナーは
後ろから突っ込まれたって言ってました。手放し運転すると
左に寄っていきます。道路が左に傾いているってだけではないです。
高速の出口でも、道路の真中でも、どこでも左に軽く曲がっていきます。
180774RR:04/05/01 18:50 ID:iCZ9RWfV
>>174
俺の場合は70万越えましたが何か?
181774RR:04/05/01 19:42 ID:Kpqb2Pt3
>>174
新しいの買っていいとも限らないよ・・・
逆にOHしたほうがOHしているとはっきりしている分いいかもしれませんね。

ところで私も4月半ばに購入したのですが、当然納車前整備費用が
2.3万円かかっていました。
しかしコケ傷はあるし(割れはないので塗料を購入して自分で手直し)
バッテリーはとっととあがるので見てみたら相当に汚いし、
極めつけは今日オイルを変えてみたら真っ黒け。
半月でこんなに黒くなるわけないだろ!!
やらずぼったくりな予感です。
182774RR:04/05/01 20:48 ID:A0lyJuoF
>>177 >>179
チンコの曲がり方による。
183774RR:04/05/01 23:47 ID:8cx4fKcv
NC30は左に曲るらしいよ。
俺のも曲がるし、この板で前同じ質問したら皆そうなるって言ってた。
184174:04/05/01 23:56 ID:d482ON+I
>>175
>>180
>>181
マジですか?
程度の良い中古か、中古のエソジソでもヤフオクで探そうかと思ってたんですが
このさい全O/Hやってもらおうかなぁ。

>>180
70万って・・・。
真心からVFRを愛してますね。
それなのに漏れは30万でCBRに目移りしてしまうとは・・・。
でもこれはきっと神がこんな私めに与えたもう試練と思って
まだ今のVFRに乗ろうと思います。
185NC35初心者♪:04/05/02 00:17 ID:aplTlN33
 最近 憧れのNC35に乗り始めたビギナーなんですけど、
テールカウルのストップランプ周辺って みなさんカタカタって音がしますか?
186774RR:04/05/02 00:36 ID:T8JCvoLv
>>185
自分のはNC30なんですが、カバディーカバディーって聞こえます。
187NC35初心者♪:04/05/02 00:46 ID:aplTlN33
カ、カバティーカバディー?!(驚
・・・・気になります(汗)
188774RR:04/05/02 01:04 ID:rTIo1pAE
皆左に曲がるのですか?俺はそんなこと無いけどなぁ。

>>185
それ、車載工具が踊ってくぁwせdrftgyふじこlp;@:
189RVF@倒立:04/05/02 03:30 ID:O69hAUkc
あんまり楽しいんでブン回して走ってたら、燃費が16だった。
でも楽しいから良いのだ!

しっかしこのV4エンジンってやつは、本当に良い音してやがる。
4000〜8000rpmぐらいが一番良い音してると思うのは、俺だけだろうか?
ホンダさん、こんな最高のエンジンを生み出してくれて、本当にありがとう!

毎日乗ってるけど、全然飽きないなぁ・・・。
買ってから8ヶ月。もう11000kmも走っちまった。
190774RR:04/05/02 03:31 ID:SyjXhZXt
123
191774RR:04/05/02 03:32 ID:SyjXhZXt
3456
192774RR:04/05/02 03:34 ID:SyjXhZXt
456
1934:04/05/02 03:35 ID:SyjXhZXt
マジか
194774RR:04/05/02 08:46 ID:TNuI/MIs
>>189
それは結局カムギアトレーンの音ですね。
195774RR:04/05/02 08:50 ID:cY8RBCtN
>>189
いいな〜。そんなに走って。
俺のは、都内とかスポットとか走っているから、いつも大体
9〜13だよ。
6速に入れて、マタ〜リ走ると、25〜6行くけど。
196774RR:04/05/02 08:57 ID:GiRY7bkY
>>185
シートカウル裏の2本の突起が折れてないかい?
197774RR:04/05/02 13:39 ID:O69hAUkc
>>194
違うよー。カムギアの「ヒ〜」じゃなくて、排気音だよー。
まふりゃー変えてから、カムギア音4 排気音6って感じになってるから。
バイク屋の店員に音を聞いてもらったら、車検で引っ掛かるかも?って言われたよ。

>>195
9〜13って、まるで2ストでつな。常に8000以上で走ってるんでつか?
ま、俺の場合攻めてばっかりじゃないしな・・・。
198RVF@倒立:04/05/02 13:40 ID:O69hAUkc
197=俺でつ・・・。
199774RR:04/05/02 15:41 ID:OBAR2n2t
エンジンオイルはどこのやつ使ってますか?
200774RR:04/05/02 18:42 ID:oQy4DhMc
どけどけどけ●_● 俺様が>>200ゲット様でぇぃ!
        ( ´∀`) \
 ‐=≡t─‐/ヽ、_つ) __s)
‐=≡(ニニ(  ) /\\-.\
 ‐=≡( (ニ:(/  | (O)T
 ‐=≡ヽ、__,ノ ̄ ̄ヽ、_,ノ
201774RR:04/05/02 18:45 ID:smyJiP6r
age
202774RR:04/05/02 19:02 ID:JUJuhX2n
>>199
純正
203RVFのり:04/05/02 19:38 ID:XuI1paAm
いつも乗るたびに給油してて気づかなかったんだけど、燃料が少ない状態で走ると
普段より吹け上がりが悪い気がしました。

これが不圧タンク云々なのかな?給油したら、ガラっと良くなったんで気が付きました。
204774RR:04/05/02 22:31 ID:rTIo1pAE
>>199
今まで赤男爵の10w-40(と思われる
だったけど明日純正S9の20w-50入れる予定。
MBだけど硬いから、燃費が良くなるか悪くなるか…
205書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/05/03 00:20 ID:t2QHQKEb
>>203
ブリーザー孔が詰まってないかチェックしる!
206レプ通:04/05/03 01:18 ID:BwX5/c37
>>204
NC30だけど S9の20w-50入れたら堅かったよ。
オーバーヒート気味でギヤがスコスコ! それまではギヤ ガシガシ!
俺だけかな?
207RVFのり:04/05/03 01:28 ID:XJD0q4eq
不圧って…_| ̄|○

負圧だった…芋ジャ(ry
208774RR:04/05/03 02:03 ID:3Yv9HDuY
RC45のレプリカは NC35って言うの?
209774RR:04/05/03 04:15 ID:SN20bcwI
>>206
ん?20W-50でギヤチェンジがスムースになったの?
詳細希望が丘
210774RR:04/05/03 05:48 ID:jpiYWtq7
>>208
RVF750のホモロゲマシンがRC42
NC35はその400ばーじょんです。
211774RR:04/05/03 06:56 ID:Dy57htV0
RVF/RC45はそれ自体がスーパーバイクレーサーのホモロゲマシンだぞ。
212204:04/05/03 14:12 ID:lo+BIq+y
>>206
_| ̄|○

>>209
20w-50入れたら硬すぎて、オーバーヒート気味くらいでやっと調度良い粘度
になったって意味でそ。

では、入れてきます…
213774RR:04/05/03 14:27 ID:YVtxEEVY
>>211V
じゃあRC42ってどんなバイクですか?
214774RR:04/05/03 15:05 ID:69y3S4b7
RVFほしぃ
やっぱりいいバイクですか?
215774RR:04/05/03 17:26 ID:gB3jngqm
RC42ってCB750(新しいほう)ダロ・・・。
216774RR:04/05/03 17:31 ID:uEftsfOZ
やっぱり季節柄か、車体が急激に高くなってきましたね。
次にはRVFを買いたいのですが、チョイと寒いの我慢して冬のボーナスくらいで
買ったほうがいいかもしれませんね。

217774RR:04/05/03 23:39 ID:lYFK9T8+
乗りたい時が買いどき
218774RR:04/05/04 08:29 ID:IQIX/G+0
この前、久々に乗ったんだけど絶好調でした。
リヤショックを交換したらグイグイ曲がるようになったし
直線は相変わらず速いし、グラスウールが焼けていい音で
もう最高でした。 やっぱいいバイクだね、RVF。
219774RR:04/05/04 22:31 ID:G5vY7S1L
今朝通勤途中何故かランエボと信号ダッシュするハメになったが、流石に抜くのは無理だったがぬゆわまで
割とラクに付いていけた
220774RR:04/05/04 22:39 ID:qGbowLPb
>>199
ドンキ購入の部分合成油
221116:04/05/04 23:59 ID:OWoG9SAI
>>134さんへ。
レス遅くなってすみません。
GW用事で家にずっといなくて、明日(今日)整備するので、終えたら報告しにきますね。

>>177
アライメント狂ってるのでは?

>>174
ある程度の知識があるなら、中古のエンジンを買って、ダメな方を練習にO/Hしてみて。
中古の方をそのあとO/Hしてみてはどうでしょ?
私は中途半端な知識でレース用に買ったN5バラいて自分でチューンドして。
そのあとにNCも全バラしてフレームからエンジン内部まで自分しましたよ、1年ほど時間かかりましたが(w
フレーム関係は知り合いの板金屋さんに外注しましたけどね。
いまはMC21バラいていじってますw
222774RR:04/05/05 12:16 ID:Q3cNkhbW
どけどけどけ●_● 俺様が>>222ゲット様でぇぃ!
        ( ´∀`) \
 ‐=≡t─‐/ヽ、_つ) __s)
‐=≡(ニニ(  ) /\\-.\
 ‐=≡( (ニ:(/  | (O)T
 ‐=≡ヽ、__,ノ ̄ ̄ヽ、_,ノ
223174:04/05/05 16:09 ID:1ygjpSrW
>>218
今まさにそれをしようと思ってたんです。
そこで、エンジン探すためにヤフオクを始めようと思ったんですが
まだ黄金週間で銀行閉まってるんで明日大学行く前に速攻で登録しようと思います。
ちなみにNC21にNC30のエンジンって搭載できるのでしょうか?
エンジンの型は同じと聞いたんですが、フレームが違うのでネジを留める穴が違いそうで。
因みに今、セカンドのN5乗ってます・・・。
224774RR:04/05/05 16:37 ID:yKTNboVq
RVFを廃車にしてしまったのでとりあえずのつもりで
安いFZR250を買ったんですが直4の250ccレプって
RVFと比べてどんな感じなんでしょうか?
RVFのような感覚でのれるんでしょうかねえ?
225774RR:04/05/05 16:54 ID:NpY1lUbY
>>224
やっぱり低速トルクがない・・・
特にV4と比べると気の毒かと思う。
ぶん回して乗ることになると思う。
何とかRVF復活できないでしょうかね。
226774RR:04/05/05 17:32 ID:D+T8L7Ie
>>223
搭載自体は不可能ではないが、ハーネス、スパークユニット、イグナイター等の
電気系もNC30用にすべて交換しないと動かない。加えて冷却系も違うので
手間を考えるとお勧めできない。

追加でチェーンラインも違うかもしれない。

>>224
4st250のマルチエンジンは下のトルクがないのでローレシオ設定にして
高回転型にすることにより速度を出しているので、感覚的に遅く感じる。
特にV4からの乗り換えだとその差を大きく感じるはず。
例えばRVFだと6速6500あたりで100キロ超えるが、4st250だと
6速10000くらい回さないと100キロに到達しない。
227116:04/05/05 18:32 ID:ZpKl6BbS
>>213
226さんの言う通りエンジン単体だけ換装と言うわけにはいきませんね。
手間暇かけてそれを楽しむと言うDIY派ならしてもいいんじゃ無いでしょうか。
自分も35エンジンに換装しようと思いましたが、ポンで載るには載るんですが、弐点吊りの為新規にフレームに穴開け加工するのに抵抗があって。
知り合いに単車屋(普通の単車屋じゃなく、あっち系の)人が居るなら、加工などは任せて他は自分でやるとかでもいいかも。
やるやらないは自己責任で、私は今回MC21バラいたのは失敗だったかも。
結構複雑ですね、ハイテク2stは。

>>134
取りあえず濃いめにふってみた。

MJ F:135
   R:138
JN STD
PS 2回転戻し
SJ 38
AC 加工(開口面積うp)
FN STD

MJを上げていたのでガス決症状出てるのかなと思って今回からフューエルコック負圧カットしました。
サウンドはV2に近いドッドッドッドッドと言うちょっと力強い感じの音。
レーシングさした感じでは14000まで普通に回ってくれるんですが。
走行時にはやはり6000~がもうすっとこダメダメですね。
PS調整の工具だけ車載していたので1~3回転戻しの間で様子見るんですが、変化なし。
負圧もかかってるし、本格的にダメそうな予感してきたんですが。
低回転域のトルクはあるみたいなので薄くは無いようなんですが、130前後で様子みようかな。

TSR SPR-35RRTなんですが、マフラー換えただけでここまで激変するものでもないし。
一気に全部いじるんじゃなかったと、つくづく反省させられますね。・・・・・・
228174:04/05/05 18:42 ID:1ygjpSrW
>>223
>>224
やはりそうでしたか・・・。

同じNC13Eなのにそんなに違うとは・・・。
ありがとうございます。

ここで聞いていなかったらきっと漏れは数週間後に無惨に打ち拉がれていたことでしょう。
229774RR:04/05/05 18:53 ID:yKTNboVq
>>225
もうRVFは手元にないんですよね・・・
街乗りが主なので低速トルクが足りないときついかもです。
スパーダみたいなVツインにしとくべきだったか・・・

>>224
具体的数値を提示していただき納得です。
エンジンの音的に10000回転ってけっこう回してるなーって感じですよね。
スピード出そうとすると常に高回転になってしまうので精神的ストレスになりそう・・・
燃費も回す分RVFと大差ないってのがイタイです。

性格的にいざ乗ってみるとなんでもかんでも好きになっちゃうんですけどね。
230774RR:04/05/05 23:56 ID:sVWS57C8
>>229
なんかそれわかります。
結局バイクってなんでも楽しいですよね。
231774RR:04/05/06 01:26 ID:nR4lE3NM
VFR400Rにブロス650のエンジンって載りますか?
ってかブロス650って速いのかな?
232774RR:04/05/06 01:29 ID:2NwU/S1s
NC35、今日シャシダイでチェックしてみますた。
空燃費計で見るとバクダンMJ107番でまだちょっと濃いらしい・・・。
まふりゃーはTSR SPR-T
エアクリノーマル
JN上から2段目

後輪56PSだった。
7〜8千回転の谷はとれず
233774RR:04/05/06 01:38 ID:alYFctsz
>>167
遅くなってゴメンよ。
今でも走ってるって風車が出来たところ?
もしそうだとしたら何時ぐらいに行けばいるの?
234774RR:04/05/06 02:03 ID:eGTXbxRj
>>231
ボルトオンかどうかは判らんが、NC30の車体にブロスのエンジン載せた
レーサーってのを過去のヤフオクで見た記憶がある。
235774RR:04/05/06 07:15 ID:Z8an2NdH
>>232
オレのNC35は、
マフラーYAMAMOTOスリップオン
エアクリノーマル・バクダンキットで
後軸、60PS超えてるよ。
236774RR:04/05/06 19:07 ID:4vYkrjRG
後軸60PSってアクセルワークのみでリフトアップ可能ですか?
237774RR:04/05/07 09:07 ID:8269MRBL
朝、さいたま栗橋線を北上して行くRVF。 
最高にかっこいいぜ!!! 
 
VFR、RVF海苔へ 
おまいら大切に乗れよー 
238774RR:04/05/07 09:40 ID:kboTXYqm
>>236
63psでも出来なかったよ
239774RR:04/05/07 09:42 ID:kboTXYqm
>>236
63psでも出来なかったよ
240235:04/05/07 11:49 ID:D9UFbUyd
>>236
238も言ってるけど、ムリですね。
つーか、238の後軸63psが羨ましいなー。
オレのもフルエキ&エアクリ変えてセッティング出せば
いけるんだがなー。 いかんせんゼニがないんだよなー。。。
241774RR:04/05/07 13:17 ID:NtfHDQj4
>>240
そう!俺もゼニがない。
バイク自体が高いしな。
242774RR:04/05/07 16:45 ID:87pBEdh1
俺のNC、免停で1ヶ月近く乗られてないよ… (´・ω・)オオガタトッチャウカナ
243774RR:04/05/07 17:27 ID:BUWlwGKt
測り方にもよると思うよ。
峠の直線で65PSのNSRとほぼ互角なんですけどね。

測った店が田舎のバイク用品店なので怪しい・・・。
タイダウンと人1人乗ってただけだから、ローラーにあまり過重が掛かってなかったのかも?

TIサーキットのシャシダイだと3〜4人で思いっきり体重乗せて測るからねぇ〜。
まぁ、俺はセッティング目的と安かった(¥1500)から行ったんでいいけどさっ。
244774RR:04/05/07 18:20 ID:I856tdcO
後軸63psだとエンジン出力どのくらいになりますか?
245774RR:04/05/07 20:23 ID:586yhIFz
NC30海苔です。ちょいと質問させてください。
Fフォークが転倒のせいでゆがんでて、修正はしたのですが若干ずれがあります。
Fホイルも修正痕があります。
しかしその他は問題ないのでお金ができたら修理しようと思っているのですが
どうせならいろいろやってみたいのです。
で、
1.NC35の倒立フォークとホイルは無加工でつきますか?
2.リアホイルもセットで変えようと思うのですがこれはどうでしょうか?

一月ちょいで夏の賞与が出るのでちょいと考えています。
あつかましいですがよろしくお願いします。
246774RR:04/05/07 22:03 ID:cOusYZfh
>タイダウンと人1人乗ってただけだから、ローラーにあまり過重が掛かってなかったのかも?
>TIサーキットのシャシダイだと3〜4人で思いっきり体重乗せて測るからねぇ〜。

ソレ気になります・・・。 別の2STでの測定ですが。
というのも今日馬力測定してきたら、後輪が滑って正確に測れなかったと言われました。
「後ろに乗ってみる?」と店長が言ってたけど、負荷は芳しくないとの事でしませんでした。
でも4人とか乗るのは凄いですねw タイバイクみたいだw
247774RR:04/05/07 23:02 ID:TJzGSAyT
>>245
ホイルは基本的に同じものだが、倒立は大掛かりな加工が必要。
ステムシャフトをNC30のを抜き取って、NC35のステム&トップブリッジ
に打ち変え(要加工)が必要。あとキャリパーもNC35用必須。

リアはポン付け可能だが「インチダウン→リアの車高下がる」なので注意。
248245:04/05/08 06:57 ID:f6MAVzXh
>>247
ご丁寧にありがとうございます。
Fフォークは相当大変そうですね・・・
しかしもう少し情報を集めて何とかしたいと思います。
ありがとうございました。
249774RR:04/05/08 07:21 ID:6bkz9Mtm
250774RR:04/05/08 09:42 ID:nbBA4UZz

ちょと微妙
251774RR:04/05/08 12:54 ID:1W/iAkM7
VFR400(NC30)に最近乗り始めたんですが、
水温がかなり上がり、ちょっと心配です。
ラジエータ液変えたら、効果でますか?
オススメとかあったら教えてください。
252774RR:04/05/08 14:03 ID:xN6L/Nbh
>251
漏れのNC30もすぐ水温上がるが、特に問題は起きてないな。
最初のうちはドキドキしたもんだけど、オーバーヒートまでした事無いし。
ラジエター液の種類で変わるのかはちょっと気になる...教えてエロイ人。
2532000年モデルRVF:04/05/08 17:35 ID:MecadaJ9
チェックポイントとして、電動ファンがちゃんとまわっているか、
ってのもあると思う。うちのは水温計2/3を超えると、
フルパワー(たぶん)で回っている。夏の渋滞ではメータ読み?
でレッドまで90%くらいのところまではいく。しかしそれ以上に
いったことはない。(その前に股間が、以下ry)
254774RR:04/05/09 20:43 ID:g/whqUbF
つーか、おまいらこれ行くの?
俺は怖くて無理。絶対ペースにあわせられね。

[6/3]元GPライダー宇川と行く箱根ツーリング
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070922519/l50

#CB600RRで来るらしい
255774RR:04/05/09 22:59 ID:Zi0bsQk/
>>254
既紫
25616:04/05/10 00:40 ID:xnyyiR7q
通勤GPでよくカワサキの750(白いカウルで車種不明)に置いてかれる
ウデと度胸が同じ程度だと純粋にパワー差で負けるから余計悔しい。
こんな漏れはNC35をフルパワー化していいでつか?
257774RR:04/05/10 02:30 ID:RZmNYYtc
>>251
水温だが、これくらいの季節になると結構上がる。
渋滞にはまると90度すぐ超えるし。
が、ファンが回っている限りは110〜120度あたりで上昇は止まる。
そこからさらに上がるようならトラブルの可能性大。

冷やす目的でラジエター液変えるんならワコーズのヒートブロックが
あるがレース用なので不凍効果がないし、寿命も短い。
258774RR:04/05/10 21:00 ID:G0pyucAv
ヒートブロック買ってきたので、入れたらインプレしますyo
259774RR:04/05/11 01:21 ID:d/kSfJ8Z
>>256
FCRいれてインプレキボン
260青いVFR:04/05/11 19:31 ID:g0jqEXZu
今日、第三と環八で一緒になったVFRの人
信号で止まるたびにジャックナイフしていた。
ここの住人ですよね?
261774RR:04/05/11 20:18 ID:BXRYDg0g
それは…凄いような
芋なのか微妙だな
262青いVFR:04/05/11 21:25 ID:g0jqEXZu
勘違いされそうだな、おいらは青いVFR。
ジャックナイフしていたのはトリコの横浜ナンバーでフェンダレス。
カウルの後から見える部分がオレンジ。
確かヘルメットから金髪っぽいのが見えていた。
最初はあほかと思っていたが、ジャックナイフできない
俺は少しだけ尊敬しつつ追いかけていた暑い初夏。
263774RR:04/05/12 00:56 ID:ZvlpVbR5
94年式のNC35にのってますが昨日車にぶつけられました。
幸いにも、バイクも自分もほぼ無傷なのですが、
カウルのRVFの文字の所が少し剥げてしまいました。
(厳密に言うと文字の近くの紫のところです。)
直す方法ってないですかね、、、
無知なのですいません、、、
264774RR :04/05/12 00:59 ID:+pM4fdwC
>>263
ん?
ぶつけられたんだったら物損で保険金で買えばいいんじゃないの?
当て逃げ?
265774RR:04/05/12 01:50 ID:lDEEnYoC
僕のもコケ傷でHONDAのとこが削れてますが
パテとやすりでもってたいらにして塗装してステカー再貼りではないでしょうか。

簡単に済ますなら同色のクレヨンとか…
266774RR:04/05/12 02:23 ID:QKRCbwOn
NC30のドナドナ先を探しとります。
このスレの存在に気づかず、先に↓のスレに書いちゃったので良かったら見たってください。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079420663/552
267774RR:04/05/12 09:02 ID:BKqQcqfr
>>244
後軸とEG出力の誤差は、15〜20%だったと思う。
車両によって差があるだろうから正確な数値は分からんが、
後軸63PSだと、概ね72〜75PSくらいだと思う。
268774RR:04/05/12 12:39 ID:1E/lbSUA
NC30をバーハンにしたいんだけど、どうかな?
269774RR:04/05/12 13:00 ID:Ogrp91Ww
>>267
うほほーい!レスどうもです。
ノーマルの馬力が53psだから
大体20ps前後パワーうpしてるってことですね。
凄いですなー
270774RR:04/05/12 19:26 ID:qOrbsvR9
271774RR:04/05/13 00:49 ID:XCL0q5iR
漏れ、30はめちゃくちゃ惚れ込んでて、2台持ってます。
一番の魅力はV4独特の音ですね。
マフラーはサンセイのレース用(受注生産)を使ってます。
今までにいろんなV4の音を聞いてきましたが、どうも、漏れの今現在使用している
サンセイが最高にカッコイイ音がしてます。
当然、バッフルは無しです。
エトスや山本やテクスポに比べてサイレンサーの内部の直径が異様にでかいからかも知れません。
ちなみに、サイレンサーは中にガソリン入れて2時間燃やしました。
みなさん、どこの使ってますか?
272774RR:04/05/13 01:27 ID:3NLodwz9
>>271
おりは、TSRのまふりゃーだが静か過ぎて困ってます・・・。

ウール焼くのはガソリンでやるのがいいんすか〜??
273774RR:04/05/13 08:19 ID:KmFRdOPw
>>271
エトスの振る駅。質感はいいね。溶接とかとても綺麗。
ばっふる無しだけど、音量もノーマルより少し大きい程度。
ノーマルだとカムギアの音しか聞こえなかったけど、
エトスだとかむギアと排気音が50・50くらいで良い感じ。
274774RR:04/05/13 08:29 ID:pBw/IqP+
yamamoto→森脇(2本出し)→TSR

最近、TSR 五月蠅くなってきた
275774RR:04/05/13 08:41 ID:RXChin4+
オレもヤマモト。
ずっとバッフル抜いて走ってたら、自然に焼けて今では爆音仕様でつ♪
でも最近ちと音割れしてきたような気がする…

>>271
ガソリンで焼くってすごいでつね?! それとも常套手段なのかな?
オレの周りは芯抜きばかりだったんで、ちとビクーリ。
276もうだメポ:04/05/13 11:29 ID:/d0VoonQ
RVF,VFR乗りって珍ばっかなのか・・・・orz
277774RR:04/05/13 13:55 ID:u/zOFxnm
>>276
そんなことないさ、芯抜き、グラスウール焼きなんて一部の人間だけさ

        ○   
        ノ|)
   _| ̄|○ <し
278275:04/05/13 14:13 ID:RXChin4+
自分では珍のつもりはないんだけど、他人から見るとやっぱり珍なのか。
IDまで珍かよ…鬱ダ _| ̄|○
279もうだメポ:04/05/13 14:51 ID:CGmOPUe0
生まれながらの珍って事だね!


278は自己紹介の時は「我は朕なり!」と言うんだぞ。
280我は珍なり!:04/05/13 16:28 ID:RXChin4+
憂さ晴らしに、今夜はドコかへ流しに行くとするか。


あ、今夜は雨だったか…もうだめぽ
281774RR:04/05/13 17:06 ID:A4zJKddw
30に35のタンクって載りまつか?
282774RR:04/05/13 19:26 ID:XCL0q5iR
271です。
確かに、漏れの周りではバッフルをはずす人はいてもグラスウール焼く人はいません。
でも、バッフルはずしてみても音量不足だと思った時には有効な手段だと思います。
ぜひお試しあれ。
ガソリンを0.5リットルぐらいサイレンサー内部に染み込ませて、着火します。
サイレンサー両端から火が上がりますが、20分ほどで火は上がらなくなります。
その状態でサイレンサーの中を見ると真っ赤になって炭が燃えるような燃え方で、
グラスウールが燃えています。
この状態のまま、完全に火が消えるまで放置してください。
20分ほどで完全に火が消えます。
音量は焼く前の3割増しぐらいになりますが、それでも静かな場合、再度燃やして下さい。
焼く前の5割増しぐらいの音量になります。
音が気に入らなくてマフラーを何本も試すよりは経済的ですよ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37744479 
↑↑
こんなきれいなの欲しいなあ。

283774RR:04/05/13 19:30 ID:XCL0q5iR
271です。
書き忘れましたが、この方法はアイドリングや低速時の音量はさほど変わりません。
中速から高速にかけての音量がぐわっと出る感じになります。

284774RR:04/05/13 20:16 ID:4w1dwNLv
呆れた・・・流石に。 こんなのばっかかよ、このバイクのオーナーは。
285774RR:04/05/13 20:35 ID:HGu5+7PV
>>284
俺も・・・こんなアフォがこのスレにいるとは思わんかった
久々かなりのショックを受けた
286774RR:04/05/13 21:02 ID:XCL0q5iR
271です。
アホか知らんが、お前よりずっと乗れるぞ。整備もできるぞ。

なんかお前ら(>>284 >>285)、クラッチ程度も自分でオーバーホール出来ないっぽいし、山や峠でタイヤぶりぶりにする
走りも出来ないっぽいな。
287774RR:04/05/13 21:09 ID:XCL0q5iR
271です。
まあ、カキコでいきなりけなしてくるやつって大体想像つくから。
童貞、いじめられっこの過去あり、語りばっかでつつけないし乗れない。
大体こんなトコだ。
288汚物消毒隊:04/05/13 21:14 ID:v9JZ2nBB

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | スンマセン、直ぐに連れて逝きます
    |__  ________
      __∨______.__.__
    , '"――――‐, '"―‐ ヽ`l:1
   ./ ∧_∧   //'~ ̄ ̄|.||::| |    ∧_∧
   .i (´Д`;.)  i !  _,._|.||::| |   (´・ω・`) ←271
 [;].!_っ⌒'と _0[;],l |  f _..┘|| | :|__( つ旦O___n____n
  ~l!=;:,...二二....,:;=iヨ.'ー''"~ . __ !|:| :|lー‐―i iー‐―i iー‐―i iー‐―l i|
  li..,._.  ̄。 ̄. _.,..!.|   ........~ノ,!;|__|l__!_!__!_!__!_!__l__!|
  il_`}≡≡{´_E|..::' /⌒ヽ'ヽl|!=イ二ll二二ll二/_/ ⌒ヽヽ(ニ(]
.  {=i:::::::[二]:::::::i=i::」  |i.(*).i;;;;|ii□□::(ニ三ニ)::::|;;;;;;|ii.(*) i;;;|
   ̄ ̄ゞ三ノ  ̄ ̄ ̄ゞ_ノ ̄  ゞゞ三ノ    ̄ゞゞ_ノ~    ≡3
289774RR:04/05/13 21:14 ID:bb/qb7x7
>>286
お前も詰まらん煽りの乗るなよな。

まあ人の趣味はそれぞれあるわけで、>>284-285にそれをとやかく言う資格はないわな。
バイク海苔からしたら30/35は旧車レプヲタと思われてるかもしれないし
世間全体から見たらバイク海苔自体があふぉの集まりかも知れない。

いまどき30/35を本気で攻めるために買ってる人なんてほとんどいないだろ。
本気ならCBR600RRとか買ったほうがいいもの。
やっぱり見た目やエンジン音なんかがよくって選んでるんだから
上みたいな人もアリだろ。
まあ俺は上の人たちと趣味は合わないけどね。
290汚物消毒隊:04/05/13 21:16 ID:v9JZ2nBB
自分の事しか考えないんだもんなw  DQNは長生きする訳だw
291774RR:04/05/13 21:24 ID:XCL0q5iR
271です。
もう、頭にきたぞ。
おまえ、サーキットオフでも開催して突付きまわしてやらんと気がすまん!!
んでもって一緒にIQテスト受けてアホ発言撤回さしてやる。
念のため言っとくけど、ぶっさいくな彼女連れてくるなよ
292774RR:04/05/13 21:38 ID:ArtgnTk5
そんな餌で釣られクマーーー!(AA略)
293774RR:04/05/13 21:43 ID:zgm8u4d6
いちいち○○です、とか書くな

つかな、整備できて速く走れるって、それはレース管付けてることを突っ込まれたときの返しじゃないだろ

まあ俺は爆音でも峠メインならいいんじゃないと思う。
でもそういうやつに限ってスクーターの爆音が煩いとかダブルスタンダード全快ぽ
294774RR:04/05/13 21:46 ID:zgm8u4d6
>>289
>>まあ人の趣味はそれぞれあるわけで、>>284-285にそれをとやかく言う資格はないわな

レース管街中で付けてて人の趣味はそれぞれなんて言えるか
こういうのはヤルものじゃないだろ
295774RR:04/05/13 21:47 ID:zgm8u4d6
連投スマソ

×こういうのはヤルものじゃないだろ

○こういうのは堂々とやるものじゃないだろ
296774RR:04/05/13 22:05 ID:XCL0q5iR
sage
漏れはV4が好きなんだからVFRに乗ってるだけで、別に旧レプヲタとは違う。
GSV−R レプ出たら乗り換えるよ。
297774RR:04/05/13 22:07 ID:HGu5+7PV
なんだお前は・・・sage?何処を下げてんだ馬鹿
すげーIQしてんな珍乗りはw
298774RR:04/05/13 22:28 ID:oiXvjiU9
バイクに全く興味のない、世の中の大多数の一般人からしてみれば
ヘルメット、グローブ等の装備がキチンとしていようが
走り方が大人しかろうが
ちゃんとバイクの整備ができようが
本気出したら素晴らしく速かろうが
ぜーんぜん関係ない。

やかましいバイク=珍走なんだよ。
ちっとは想像力働かせれ。
脳味噌がオプションなんかいな?
299774RR:04/05/13 22:41 ID:xUraKerh
そろそろωにヒートシンクつけたくなる季節ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

というわけで、

最近タンデムシートが日光で溶けてくるんです。
なんか安く済むいい方法ありませんか?
300774RR:04/05/13 23:19 ID:u/zOFxnm
>>299
シングルシートにする。
タンクバックをつける。
タオルを巻く。
301774RR:04/05/13 23:49 ID:Dd7rx1WA
まあ、人のバイク趣味に文句はないが
他人に迷惑を懸けて平気なのをとがめられて
逆ギレする馬鹿と同じバイクに乗ってるとは思われたくない罠
公道で基準通らないくらいの爆音マフラーなんて意味ねえよ
四輪のD−1GP見てみ? すげー静かだよ
いまどき爆音がカッコイイと思ってるのは低脳の証w
302774RR:04/05/14 00:56 ID:CjYvssZD
>>298
禿同。
たぶん脳味噌車検切れ
303774RR:04/05/14 01:08 ID:BzeUmBi7
>>299
太陽からできるだけ遠ざかる。
304774RR:04/05/14 01:25 ID:EtfJL4q2
厨房とそれを放っておけない神経質なやつが出会ったとき
スレは荒れる。
305774RR:04/05/14 02:52 ID:uHEfRi5V
免停中。
まだ乗れないぃぃぃぃ・゜・(ノД`)・゜・。.

…ガンガレ自分。
306774RR:04/05/14 14:38 ID:JK1i45Ly
>>305
少しの間だ、ガンガレ。
で、何日間免停なの?
307774RR:04/05/14 16:32 ID:V1AVviX/
まーアレだ、煩い連中と同じ目で見られたくないって思うヤシは
さっさとバイク降りるべきだ。
周りの目を気にするのは、良識のある大人として当たり前の事だが、
今の時代どんな車種だって(もちろん全車種とは言わないが)多少なりとも
煩い連中っているワケだし、そもそもバイクに興味のない一般の人は、
バイク乗りはみな同じに見えるらしいし、'70年代にあったような
バイク=悪の根源っていう偏見(?)もまだ根強く残ってるからね。
308774RR:04/05/14 16:48 ID:QV7LhzNX
もーえーっつの
309774RR:04/05/14 16:48 ID:Za6OUKzB
VFRをほぼノーマル、街乗り&軽いツーリング程度にしか乗ってない漏れ。 このスレ的にはダメですか?
310774RR:04/05/14 16:50 ID:myLvM4Eq
>>309
いいんでないの。大事に乗ってるって事で。(そうでもないのかな?
311774RR:04/05/14 16:54 ID:Za6OUKzB
かなり大事にしてますよ。なんせ古いから少し違和感があったらチェックしてます。 みなさん、これから嫌な季節になるから防熱対策お忘れなく!!(体の)
312774RR:04/05/14 17:19 ID:5m/ntvSZ
30海苔
カコ(・∀・)イイ!
313123:04/05/14 17:39 ID:/1gRVpnh
>>311
おお 心の友よ!!
314774RR:04/05/14 19:55 ID:+kygUIbN
バイクが何たるかを解っていないやつが多いから言っとくが、
バイクはうるさいんだよ。速いんだよ。危ないんだよ。しんどいんだよ。
うっとうしがられるんだよ。悪いんだよ。

おれは全部ひっくるめて好きなんだよ。すごくかっこいいと思ってる。

要するに、タバコみたいなもんなんだよ。


いい加減に、解れよ。馬鹿じゃねーの



315774RR:04/05/14 20:02 ID:+kygUIbN
ついでに言っとくと、

良い子は乗るな。 

映画のワンシーンでタバコを外で吸ってて携帯灰皿だしたらかっこ悪いだろ。

マナーのほうが大事って?
316774RR:04/05/14 20:08 ID:BzeUmBi7
俺の予備まだぁ〜?
317774RR:04/05/14 20:27 ID:F9eD3h9N
318299:04/05/14 21:57 ID:9/zVh321
>>300,303,317
前のオーナーが変なもん乗せたらしくてサビがついて少し擦り切れてるんです。
それが日光で溶けて変な色になってみすぼらしいんですよね。

やっぱタオルを巻くのが一番楽かなぁ・・・・
自分で張替えるのは大変ですか?
もしやったことある方がいましたらアドバイスお願いします。
319774RR:04/05/14 22:32 ID:mBZwnwhW
>>318
俺はやったことないけど自分で張り替えはちょっと大変かもね。
シートでうまく出来なかったと聞くことはあるし。
安くて手っ取り早い方法ならヤフオクで落とすのが一番じゃないのかな?
あ、NAP'Sとかで張り替えてもらうってのもありかも。

320123:04/05/14 22:55 ID:/1gRVpnh
俺も317と同じカラーリングなんですがタンデムシートが相当汚いです。
どうも跨るときに靴の裏で蹴りを入れてしまうせいだと思うのですが
ヤフオクでもタンデムシートできれいなのはあまり出ていませんね。
縫製屋に頼んで張り替えてもらうのだったら買ったほうがはるかに安いでしょう。
しかし買い換えるのならOKIカラーの黒のほうがいいかもしれませんね。
あの上のシートが黒でも違和感ないと思います。
321xxVFR:04/05/14 23:17 ID:7MezAq6e
>>292
あーダメだね。例えるなら勃起しないちんぽって感じ?
生きる価値無し。うんこにたかるハエって感じ?お似合い?
このクズが!VFRってのはな、爆音、コレ!カムギア?
はぁ?みたいな。もうね、カムギアが聞こえないくらい
の爆音、コレ。おめーみたいな糞は死にな。おれはな
整備できんだよ!勝負すっか?俺は毎日サイドスタンド
擦ってんぜ?バックステップだからステップはなかなか
スラねんだよ。俺は最速?だぜ?
とか言う人が出てくるかもしれないから、「ダメですか?」
とか聞かなくていいの!VFR好きならいいじゃん!
322774RR:04/05/14 23:37 ID:WIaJ6Mb5
最近の五月病はよく喋るねえ
よほど日頃暗すぎて相手して貰えないんだな
323774RR:04/05/14 23:46 ID:YN6F24YS
さあ、このスレにも荒らしの足りない子が現れたようですね。
静観して楽しませてもらいます。
その足りなさを。
324774RR:04/05/15 00:21 ID:x7p7muoo
俺の爆音V4にけちつける奴はたいていバイク=キモヲタのイメージを広めてるね。
デブが蛍光ブルゾン着てクリヤーシールドのなかで眼鏡越しにハアハア言ってる感じ。
325774RR:04/05/15 00:31 ID:qDHS+79J
ちょっと足りなさが足りないよ。
もう一息頑張れ。
326FZR1000大魔神:04/05/15 00:34 ID:rrw1FQ4d
最速だぞ かかってこい!!  
327774RR:04/05/15 00:40 ID:x7p7muoo
おまえらキモイ。
328774RR:04/05/15 00:42 ID:wb4ZNS0g
偽者ばっかり
329774RR:04/05/15 01:33 ID:UXy3ZOdI
皆さんは1日何kmくらいまでなら元気に走れますか?
330774RR:04/05/15 02:17 ID:CTjN6S9V
>>329
道路による。
下道&渋滞が多いと80kmでも疲れるけど高速使うなら200kmオーバー
昔下道オンリーで横浜から奥多摩まで走ったことあるけど最後のほうは
首、腰、手首が痛くてしょうがなかった。
331774RR:04/05/15 02:34 ID:FaWaESsW
>>306
遅レスだが、90日…。もうだめぽ
332774RR:04/05/15 03:47 ID:IXtLMP2v
>>265すいません。レス遅くなりました。
クレヨンって普通の奴ですか?それとも専用のがありますか?
ステッカーってバイク屋で頼んだら手に入りますか?
初歩的ですいません、、、
333306:04/05/15 04:48 ID:tHkQ8TuE
>>331

        ○   ながい人生から考えたら90日なんてあっと言う間さ。
        ノ|)   モノは考え様だ。
   _| ̄|○ <し   ガンガレ!
334774RR:04/05/15 08:36 ID:8ERb4HMw
>>331
オレも去年の年末90/45日やった
駅までの40分の歩きが辛かったなー
まあ終わってしまえばこんなもんか…だけどね
335774RR:04/05/15 21:18 ID:x7p7muoo
高額納税者の集まるスレはここでつか?
336774RR:04/05/15 22:28 ID:XAIxewpO
>>335
無職でつが何か?
337774RR:04/05/15 23:33 ID:8ERb4HMw
まあ税金と言えば言えなくもないか…w
338774RR:04/05/16 03:59 ID:WTgubZhh
国庫納付金

漏れは13年前のこの季節、NC30で開通したての某高速を
スピードメーターの目盛りのない領域で巡航していたら
やられました。制限100キロのとこだから、すくなくても80以上オーバーで
即たいーほだったけど、高速パトのおさーんは、親切にも
49キロのところで測定を止めてくれてました。素直にサインしたけど
90日、簡易裁判所出廷、上納金8マソはキツかった。思えば若かったなぁ・・・
339774RR:04/05/16 04:13 ID:vqw1w5KZ
注意力の足りないバカは面取りを喰らうべきだ。
340774RR:04/05/16 05:24 ID:52DqoW8d
なんでサーキットは300キロ出しても逮捕されないの?
341774RR:04/05/16 08:56 ID:o3EtyIwh
私有地で何しようが警察は知ったこっちゃないから
342774RR:04/05/16 10:19 ID:P8Aw8Oeo
あう使い?
343774RR:04/05/16 19:13 ID:2sM7yaR+
日本中の道路を買い取って私有地にして自分で道路交通法作れるの?
344774RR:04/05/16 19:39 ID:KAHIR5oY
>>343
法的に日本中の道路を買い取ることができないので無理。
また、道路として使用されていると道交法が適用される。
345774RR:04/05/17 10:53 ID:i7eibsUV
NC30でリアシートと交換するシングルシートカバーって
もう販売されてないんでしょうか?
お手軽で良さそうなんで。
346774RR:04/05/17 12:22 ID:73SNCPat
>>343
私有地にクローズドの道路を自分で造ればいい。

サーキットになるけど。
347774RR:04/05/17 13:02 ID:NSh4MRq5
初期型VT250、VF750、マグナ、セイバー(共に初期型750)、現行VTR1000等々何台か乗りました。
スムーズ、トルクフルなどのすばらしさの反面、純正エキゾーストは最悪。
バイクにとって「音」も重要な要素なのですが・・・
エキパイの交換は必須でしょう。
348774RR:04/05/17 14:19 ID:tEzbMHuE
中古で買ったVFR400(NC30)の始動がかなり悪い(セル1分ぐらい回さないといけない)
のですが、始動が良くなる策はないですか?
349774RR:04/05/17 15:06 ID:8dJeEc5l
>>348
チョークを引く。
キャブセッテイングを見なおす。同調を取る。
点火を強化する。アーシングする。

350774RR:04/05/17 15:11 ID:tsY7k0o8
>>348
素直に信用あるバイク屋にもってけ。(買ったとこはダメよ
>>349が言ってるようにキャブセッティングが合ってないんじゃないの?
買ったときのマフラーがノーマルなのに悪かったりすると元々はリプレイスマフラー
が付いてたのに業者がノーマルに戻してキャブセッティングしてないなんて
のはよくあること。(ノーマル、リプレイスは逆もある
351348:04/05/17 17:47 ID:tEzbMHuE
レスどうも。
今週の休みにバイク屋持って逝きます・・・
352774RR:04/05/18 14:29 ID:SQa5eFRC
はぁ、今日美容室いくのに整備中のNCのカウルつけるのをめんどくさがってクイックファスナとねじの2本だけにして走ったんだよね。
以外にも道路空いてたので、なにを思ったかぶっ飛びモード全快狂走スタート、トンネルでて300Rほどの右コーナーを曲がり出した時事件は起こった・・・・
なんと、手抜きしていた左カウル(上下とも)

ぶ っ 飛 び ま し た よ orz

飛んでいったのにしばらくポカーンとしてて、はっっと気がついて戻りはしたものの、後からきていた10tトラックに踏まれ見るも無惨な姿に・・・・・
もう、放ってきましたとも、ええ。

これを機会にフルカウルにしようと思うんだがいいお勧めのメーカーとかある?
漏れはシルエットかコーリンにしようと思うんだが。
353RVF@倒立:04/05/18 15:28 ID:BLbJfukQ
>>352
ご愁傷様です。でもまぁ自業自得つー感じですわな。

>これを機会にフルカウルにしようと思うんだがいいお勧めのメーカーとかある?

金の事気にしないのなら、絶対にシルジャパでそ!作りが違います!
354774RR:04/05/18 16:40 ID:ZPyrZlWC
>>353
シルエットジャパネットってそんなにいいんだ・・・
安いコーリンのでいいやって思ってた。
まあバリとかは削りゃいいしそんなにキニシナイけどね
ペラッペラで割れやすいとかゲルコートがボコボコとか
歪んでて穴が合わないとかじゃ困りますがのー
355774RR:04/05/18 17:08 ID:BLbJfukQ
>>354
実際に見比べる機会があればいいんだけどね。
シルジャパ買っとけば、後悔はしないと思われ。
356RVF@倒立:04/05/18 17:09 ID:BLbJfukQ
↑あ、ハンドル入れ忘れた・・・。
357774RR:04/05/19 02:16 ID:63Dz74ra
358774RR:04/05/19 05:21 ID:EJkWbjtL
レスサンクス、薄っぺらで割れやすいのは別に構わないが、元々注文するときにFPRシートは1枚でよろって言うつもりだったし。
それに、ペラペラだからって割れやすいとは限らないしね、薄いほうが衝撃吸収できて割れにくい場合もあるし、何しろ加工しやすいと利点もあるし。

シートがNSR500Vタイプの奴なんで、コーリンの方が似合いそうな気がするんだが。

いい機会なので両方買ってみます。

オメガとかどうなんかな・・・
359774RR:04/05/19 07:49 ID:V4dXnA0c
記念パピコ!
360774RR:04/05/19 13:07 ID:Jp16cOsx
オレもシルエットジャパンはいいと思うな。
ま、タンデムシートカバー(スポーツカウルとういう商品名)しか
買ったことないけど。
361774RR:04/05/19 14:13 ID:dXEOWNjO
>>358
はぁ?オメガ?
オメガは35用出してなかったはず。
しかも、今は会社ないやろ。
シルエットジャポンは、ライトの下端とカウルの隙間が結構空くぞ。
(俺のだけ?)
362774RR:04/05/20 00:00 ID:jVoNRZ6g
すみませんちょいと質問です。
最近4000rpm程度で徐行しているとエンジン?から
エンジン音にあわせてカタカタカタカタと音がするんです。
場所的には前側のエンジンとラジエターの間あたりなんですが、
回転があがると聞こえなくなります。小さな音ですが耳につきます。
同じような経験の人いますか?
363774RR:04/05/20 00:11 ID:Xw4vJc0b
>>362
俺もなるなる。すたぺぺぺぺとも聞こえる

ノッキングだと思ってたんだが違うの?
4000以上で巡航したほうがいいよ
364774RR:04/05/20 00:21 ID:jVoNRZ6g
>>363
ノッキングとはまた違う感じです。
しかし>すたぺぺぺぺ ワラタ
365774RR:04/05/20 00:50 ID:Xw4vJc0b
>>364
俺の場合は3500〜4200ぐらいまで、たとえるなら
ビニール袋が激しく風でなびいているような音がするのです。
街中で35kぐらいで走るとこの回転域だから不快。

一応試しにハイオク入れてみたらDOでしょう
366774RR:04/05/20 00:57 ID:jVoNRZ6g
>>365
そうそう、そういう音です!!>ビニール袋が激しく風でなびいているような音
ハイオクはいつも入れています。
オイルを換えてみましょう。
ありがとうございました。
367774RR:04/05/20 07:11 ID:bveBsOuO
このスレいつ見てもdat落ちしそうだな。
368774RR:04/05/20 13:52 ID:krKizde2
漏れのは「カチカチカチカチ」ってな感じの音が。
走ってて不調とかはなにも感じないのだが、気になる。
教えてエロイ人
369RVF@倒立:04/05/20 15:34 ID:DciqF5zG
>>368
タペット音かと・・・
370774RR:04/05/20 21:22 ID:jVoNRZ6g

   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < タペット音って何ですか?
 ∈AA∋   ∧∧      \_______
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |


371363.365:04/05/20 21:36 ID:Xw4vJc0b
>>366
同じ音っぽいですね。オイル変えても無駄ではないかと…今20w-50入れてますが改善の気配ナシ。
ニュートラルで回転上げてくと3000前後に振動があり更にあげると消えるって感じじゃないですか?
↑この振動でどっかが共振してるのかも?故障というより機種固有のものかと。他の人はどう?


俺のもタペット音ぽいのなってますがチチチチ…て感じ
あぁガタ来てるな、のせかえてぇ
372362:04/05/20 21:57 ID:jVoNRZ6g
>>371
そうそう。共振しているような感じ。性能上はまったく支障はないんですが
とにかく何かのねじが緩んでたりしたらいけないので。。。
373774RR:04/05/20 22:31 ID:5bUXkpUI
nc30のカウルを外してエンジンかけてた時
ビニール袋が激しく風でなびいてる音がする場所が有った。
それはCDIのところ、
CDI自体が振動しているのか、CDIを止めている細い金具が振動して
音を出しているのか分からなかったけど、
ちょうどビビビビビとビニールが風でなびいた時の音を出していた。
374371:04/05/20 22:42 ID:Xw4vJc0b
>>372
ウチの子はネジ類固着してるからモウマンタイ☆

>>373
やっぱ皆あの音するんだね…
情報サンクス 明日チェキってみる
375774RR:04/05/21 01:05 ID:Le7gdacn
上で話しに上がってる音はタペット音と思われ。
「タペット音って何よ?」てな人のために説明すると、
バルブにカーボンが付着したりとかでバルブロッカーアームとバルブシャフトの
間に挟んであるクリアランス調整用のシムとの隙間が大きくなってくると
細かく「カチカチカチカチ」って音がしてくる事。(チョトワカリニクイネ・・・)
ちなみに、NCのタペット調整はシムの交換でしかできないので素人には無理。
ヘタに交換しようとしてクランクケース内にシムを落としたりしたら
もう悲惨。←ムカーシやったヨ(つд‘)

376774RR:04/05/21 07:28 ID:Zqy8YPVr
みんなのバイクは、走行距離何`くらいで異音が出始めましたか?
377774RR:04/05/21 12:39 ID:IMH6H5LE
130000越えたよ。もうすぐ140000になる。
いつ音が出始めたかもう忘れたw
378774RR:04/05/21 14:02 ID:bfL5cvCM
14万超え?まだ現役?OHした?
それにしても、流石はホンダエンジンだな。
379774RR:04/05/21 17:56 ID:y2LA8J8w
≫377
す、すごいです!
メンテはどの程度やってるんですか?!
漏れも10万キロ目指してみようかなぁ。。。
380774RR:04/05/21 18:01 ID:HWR5TtYo
            _,;-"__l⌒l_゛'‐-;,
           /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
381774RR:04/05/21 19:14 ID:UKWObBzu
>>378-379
3万キロぐらいで一度タペット調整
9万越えたところで、車検時にバイク屋でマフラー交換して貰ったところ、オイル上がりしてると言われて
オーバーホールしてもらったときにミッションの一部に焼きが入ってたみたいで
その他にもいろいろ悪いところが出るわ出るわ  ( ´Д⊂ヽウェェェン
ピストンやミッションその他一杯交換しますた  

_I ̄I○

人に言わせると、「メンテせずにそこまでよく走るなぁ」 だそうでつ...
オイル交換とかチェーンのグリスアップとかは一応してまつよw
382xxVFR:04/05/22 01:57 ID:fZ2cJoxJ
おいらも、すたぺぺっぺぺえぺっぺえ
っていう音がします。扇風機に細長い
紙を突っ込んでプロペラに当てた感じの音。
高いギアで低速走行時になります。
走行距離はメーター改竄が無いと仮定して
4万kmです。ご参考に。
383371:04/05/22 11:25 ID:JiAj2Eap
>>382
まさにその音!
>高いギアで低速走行時になります
ですよね。やっぱノッキングの様な。振動が出やすい条件ってことかしら

いまんとこ報告ないようだけどRVFの人はしないのかな…?

ちなみに俺のVFRは去年21000で購入現在27000
結構走ったな〜とか思ってたけどまだまだのようですね
でも絶対メーター戻されてるorz 千の桁の「3」に不自然な傷が…
384774RR:04/05/22 15:04 ID:4RJGQ3jK
タペット音はしかたないだろ〜?
シム直押し機構上どうしても出る音。
クリアランスを規定値内に合わせれば多少小さくなるが。

>>361 35用は無いね、残念、俺のんは30。
     ついでに30に35のカウルつけれるし逆も可。メーター周り一式変えなきゃいけないけど。
     ライトは付けていないので無問題。

>>376 4万かな〜、もっぱら峠オンリー低速で流す事なんてなかったし。
     エンジンもノーマルじゃないぶん、負担がかかりすぎていましたね。

>>383 中古車はしかたないですね〜・・・
     おいらは兄から売ってもらったから、なんの心配もしなくてよかったよw
     
98年免許とってに92式の3お、距離14000を10万でw
1年ほったらかしだったんで、油脂類交換、消耗品交換で車検までに10万の計20万。
6年選手とはいえ、今思えばお得だたよー。

今は92'式30 94'式35 N5 92'式MC21乗り回してますw    

 
385sage:04/05/22 15:57 ID:DyhbigaK
sageですな…
386774RR:04/05/22 22:21 ID:iQNXOAnh
>>376
なにが異音かわかんないほどいろいろ変な音がする。

初登録平成2年のNC24。24000とちょっと。
今年の3月にタダでもらいますた。
387368:04/05/22 23:33 ID:LUyEiaF7
タペット音でしたか...
勉強になりました。ありがとうございます。
今はお財布が軽いのでしばらくほって置きますw
次の車検時にバイク屋さんに相談してみます。
388774RR:04/05/23 01:12 ID:TX08Qfm8
>>387
NCのタペット調整なんて、マイクロメーター、シクネスゲージ、ピンセット、棒磁石さえあれば自分で合わせられるよ。

バイク屋にたのめば結構とられると思う。
389362:04/05/23 01:46 ID:oykpjSXu
>>388
おいくらくらいかかるもんでしょうか。
390774RR:04/05/23 09:51 ID:NmZVIsRd
>>389
バイクショップにもよると思いますが、V型の整備は激しくめんどくさく、通常の直4よりも割高に見積もられます。
大体ヘッド上部ばらきまでの工賃で1万程〜
あと上段ラジエターを外すと思うのでクーラント代
店にもよりますが、バルブ一つのタペット調整がいくらか、シリンダー(4バルブ)でいくらか、で変わるますね。
キャブ取り付け時に同調合わせ(適当なショップだと同調合わせは無いですね、その分安いですが)

大体3万4万〜と取られますね。
で、自分でした場合シム代だけ、一つ300円ぐらいだっけ?が16個で5000円ほどですね。
始めに全クリアランスを計って0,01mm単位で注文するので、手間かかっちゃいますが。
391774RR:04/05/23 12:09 ID:7t7SmwE9
>>388
クリアランス調整は、時間と場所、工具と根気がない人以外はやってみる価値あり。
とくにNCのロッカーアームはスライド式になっているので、シムの交換がとても容易。
100円ショップなどで売っているおもちゃの磁石で十分代用できる。
392362:04/05/23 12:19 ID:oykpjSXu
>>390
ご親切にありがとうございます。
自分でやったほうが安そうなのはわかりましたが、
工具と時間がない、あとお二人がおっしゃってることがなんのことかさっぱり分からず
ドラクエの復活の呪文のようです。
私のような人間はお金を払うしかないですね。
393774RR:04/05/23 13:13 ID:0eEZCxJV
>>390
同じく、呪文のように聞こえまつ。かなり詳しい整備書を読まないと
この話の理解はできなそうな感じですな。(エンジンの分解・調整に
あたるからあたりまえか。。。)
394368:04/05/24 01:05 ID:9UmQJ/Jm
>>390
凄い勉強になります。ありがとうございます。

自分で出来ればそれに越したことは無いのですが
なにせ賃貸マンションなので、場所がなく時間も仕事の都合上なかなか...
それ以前に、そこまで私自身メカの知識がなく...
行きつけのバイク屋さんに相談してみます。
395774RR:04/05/24 03:34 ID:CPz94eDF
工具さえあればなんとかはなると思うが、
マイクロメーター持ってるヤシの方が少ないよなぁ。
買うにしても、安いの買うと今度は精度が心配だし。
39687 VFR400:04/05/24 23:42 ID:hPSCsIjP
NC24のオーナーはタイヤはBT39を履くと良いぞ。
GT501やBT45と違って高速での安定感がかなり良い。
全ての面で良い!
397774RR:04/05/26 06:46 ID:Nv+KY0hQ
ほしゅage
398774RR:04/05/26 14:19 ID:dGpfeki4
BT39か。

漏れはどんな単車であろうとハイグリじゃないとはけない。

もうBT090から戻れない。

あの吸い付き感がもう病みつきww
バトラックス最高ww
399774RR:04/05/27 00:25 ID:Nwes4hV1
なんか急にレスつかないね
400774RR:04/05/27 00:47 ID:iwhpvogq
漏れのNC35が車検から帰ってきた。
ついでにオイルを変えたんだがこれが正解。シフトのフィーリング激向上。
401774RR:04/05/27 01:02 ID:ftoGA3me
シフトフィールといえばあのNに入りづらいのは何とかならないものか・・・
信号待ちでガチャガチャやってるうちに青になってしまうこと多数。
402774RR:04/05/27 01:46 ID:vWECPtpI
私の場合、購入時はNにスコスコ入っていたのですが、
知人に一度転倒されて以降は全然Nに入らなくなりました。

エンジン止めなきゃNに入んねぇYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!

転倒とシフトフィールって因果関係有るのかな?
403774RR:04/05/27 03:20 ID:sydq1S17
ちょっとふかすと入るとかもない?
404774RR:04/05/27 05:19 ID:v3o1maDf
30のNに入れづらい問題って、具体的に何のパーツを交換すると修正・改善されるんだろう・・・?
ミッションOHした人いる?
405774RR:04/05/27 07:36 ID:TAT0w2MQ
前スレでも出てたけど、やはり30/35は車種固有の症状みたいだね。
個体差も少しはあるみたいだけど、圧倒的に入りにくいって意見の方が多いし。
オレは35海苔だけど、多少入りづらいってくらいかな。
406774RR:04/05/27 10:23 ID:nd6JOzPR
94年式の35に乗ってるけど、転倒してもNに入りずらいという事は無いなあ、それよりフルエキを入れようと思っているけどエトスとJhaで迷ってる。どちが良いかな
407774RR:04/05/27 13:22 ID:GsLM8q7s
NC30乗っているけど、Nに入りづらいことないよ!
大体、1発で入る。
でも、いつもクラッチは指2本だけど、Nに入れるときは
4本がけにしないと入らないけど。

クラッチのプレートを全部換える前は、全然入らなかったね。
プレートが少し歪んでいたからだと思う。
なにせ、プレートの数が多いから、引きずるのではないのかな?

ところで、NCの初期型ってフリクションディスクが内側2枚が、
あとのディスクとは違う物じゃない。内側2枚用を10枚使うと、
半クラの耐久性が上がるって聞いたけど本当かな?
だれか、試した人いますか?
408774RR:04/05/27 14:06 ID:xmjFtIG4
>>398
おおーナカマよ、おれも090にはまってます。
グリップ感安定してるし、なにより減ってきたときもそこそこもつのが
かなり(・∀・)イイ
409774RR:04/05/27 17:00 ID:UxL0XrgB
>>407
クラッチ交換って自分でやるとして部品代どのくらい掛かります?
あともし店でやったのならそのときいくら掛かったか教えてほすぃ。
410774RR:04/05/27 17:30 ID:Rfj0tskW
>>406
んー、個人的にはJhaかな。
411774RR:04/05/27 17:35 ID:fkQX9p/s
Jhaの二本出し。
誰が何と言おうとこれはカッコ良すぎます。
高いけど。
412774RR:04/05/27 17:39 ID:fkQX9p/s
↑左右出しの方ね
413Jhaの2本だし:04/05/27 19:21 ID:sUdZEsuS
写真orURL
キヴォンヌ
414774RR:04/05/27 19:24 ID:h4zcJqpa
セッカクのプロアームじゃーん。
二本がいいならヤマモトにしとけ
415774RR:04/05/27 20:19 ID:s9O4PZgX
>>400
なに入れますた
416774RR:04/05/27 23:36 ID:fkQX9p/s
ttp://www.jha.co.jp/product/rvf400/rvf01.html
プロアーム側も割とスッキリ見えるよ。アップだから。
417407:04/05/28 00:23 ID:6K3N4XtL
>>409
クラッチの交換は、自分でやりましたよ。
部品代は、鉄プレート9枚・フリクションプレート10枚
センターロックナット1個・カバーのガスケット+オイル
俺の場合は、これで2万でお釣りがきたと思います。
場合によっては、スプリングプレートを換えたほうが良いと思います。
NCは、普通のクラッチスプリングを使っていません。
だから、強化スプリングはないのですよ。
スプリングプレート増やせば強化できそうだけど、左手が疲れそうですね。

ただ、自分で作業をする場合は、ひとつ特殊工具が必要です。
でないと、センターロックナットがはずせません。
あと、当たり前ですがトルクレンチが必要です。

店でやるのなら、工賃15000円プラスくらいでしょう。
私は、今まで全部自分のやっているので、どのくらい掛かるか、
分かりません。

頑張ってください!
418774RR:04/05/28 04:04 ID:VYxdYKye
なるほど、クラッチプレートの引きずりが原因かも>Nに入りにくい件

クラッチ交換の際、センターロックナットをはずすのにSSTが必要との事だけど
ギアを入れておいて、リアブレーキを踏みつつ、外すというのは出来るのかな?
419409:04/05/28 13:47 ID:uOJ3HD3F
>>417
返答ありがとん。
店でやると4万ぐらいかぁ〜

センターロックナットをはずすにはマニュアルだと2種類の特殊工具が必要
な感じで書いてあったが必要なのはロックナットレンチだけ?
エクステンションバーってのは普通の工具で代用できそうだけど。
420774RR:04/05/28 18:48 ID:b4P8/nqn
》410.411氏
レスありがとうございます。やはりJhaですかね、チタンが良いけど高いし、来月のボーナスの金次第ですけど入れたら報告します。
421774RR:04/05/28 20:16 ID:OsIMElxo
いきなり質問失礼しゃす。初期CB400SFのクラッチワイヤー及び
アクセルワイヤーってNC30に流用できますか?
422774RR:04/05/28 20:21 ID:OsIMElxo
いきなり質問失礼しゃす。初期CB400SFのクラッチワイヤー及び
アクセルワイヤーってNC30に流用できますか?
423774RR:04/05/28 20:25 ID:OsIMElxo
いきなり質問失礼します。初期CB400SFのクラッチワイヤー及び
アクセルワイヤーってNC30に流用できますか?
424774RR:04/05/28 20:36 ID:OsIMElxo
↑連書き失礼しました
425774RR:04/05/28 22:22 ID:vge5a6i3
>>424
昨日も同じようなことがありました。鯖の調子が悪いのかな?
426774RR:04/05/29 09:23 ID:jjPzdSlP
あー買って二ヶ月で
NC30突っ込まれたー
最悪だ・・・・
壊れるまで乗る予定が・・・
427774RR:04/05/29 11:01 ID:49STH88Y
望まない形で望みが叶ったと…
428407:04/05/29 16:29 ID:evPJ8RQa
>>148
>>149
クラッチのOHはエンジンを載せたままで出来るので、
ギアを6速にいれてブレーキ踏みながらで、出来ますよ。
SSTはロックナットレンチがあればOKです。
僕の場合はお金がないので、安いソケットレンチ買ってきて、
サンダーと棒ヤスリで作りました。
429407:04/05/29 16:30 ID:evPJ8RQa
あっ
>>418
>>419
だね。
430774RR:04/05/29 21:04 ID:aTKRj1Nk
431774RR:04/05/29 22:49 ID:defEw0/8
>>426
もしかして喪前・・・な○の?
432774RR:04/05/30 01:55 ID:+f6ahss2
なか○
433774RR:04/05/30 02:56 ID:ORKEW7fo
>>432
434774RR:04/05/30 04:12 ID:H3KurTOF
10年以上乗っていた89年NC30トリコを悩んだすえ下取りに出しました
傷は右カウル”HONDA”ロゴのところに昔の立ちゴケ後が在るだけでした
頻繁にメンテしていたので、セル一発でエンジン始動、最高速も新車当時のまま
ですが古い事もあり、バイク屋の店員の言われるままに5万円でOKしました

で、今更ながら相場をお聞きしたいのですが、5万は妥当なんでしょうか?
「せめて10万」と食い下がったのですが、中古相場はそんなものだと言われました
435774RR:04/05/30 04:20 ID:vpIkKdSw
>>434
5万は安杉かも。走行距離は?
436774RR:04/05/30 10:46 ID:26lKqZ3+
ヤフオクなら安くても10〜15マソくらいで売れたかもね。
状態にもよるけど。
437774RR:04/05/30 15:55 ID:ORKEW7fo
>>434
俺なら20万で買う。
438774RR:04/05/30 18:09 ID:ArTkZenw
89'じゃ10~20間でしょ、状態によるけど。

91~2モデルが一番人気あるね。

>>411
別のマフラーもアリならTSRの二本出しはJhaよりもカチageてるよ。
漏れそれいれてるんだが、フルチタン、サイレンサーカーボン(巻きじゃない)
音は静かだが、焼けてきたらなかなかシブイ音しますよ。

パワーよりトルク重視かな、若干曲げ角度きついから。

あとTSRのマフラーは上品ですyp
439774RR:04/05/31 09:05 ID:I8zgYKS9
>>434
買取ならそんなもんです。
440774RR:04/05/31 16:34 ID:LSL4Erx6
やすすぎだろ〜
441774RR:04/05/31 17:17 ID:ETYVsyF3
すきやきだろ〜
442774RR:04/05/31 19:44 ID:0diuytYS
すすきのだろ〜
443774RR:04/05/31 20:38 ID:4NbrDwNC
残業age
444774RR:04/06/01 03:35 ID:UOIZQMXW
6月です。じめじめします。
誰かマイ35買ってください。
01式16140kmです。
ん〜ホントに売れるか売れないか、
最後の瀬戸際です。
バイク王なんかじゃ15くらいかな。
445774RR:04/06/01 12:03 ID:FdhnM/Rw
>>444
迷わずヤフオクがイイかと。

玉だと・・・。
446774RR:04/06/01 12:47 ID:ZdsKlBDD
>>444
01年式なら
ヤフオクでもけっこう強気でいいんじゃない?
447774RR:04/06/01 12:59 ID:lBX5u4/3
>>444
その話ちょっと興味あります。通勤用にバイク欲しいので…

[email protected]までバイクの詳細な状態をお願いします。
448774RR:04/06/01 13:24 ID:UOIZQMXW
444です。レスがあるとは。
皆様どうも。447さん後ほどメールします。
ただどう売却するか模索してますので、その点はご理解下さい。
ついでですが皆さん、当バイク最高いくらでなら買ってもいいと
思われますか?
邪魔でしたら無視してくださいね。
449774RR:04/06/01 14:29 ID:x+VP9I6t
>>444
まぁ転倒歴ナシだったら漏れなら20ぐらいか。
そりゃ店に並べたら40ぐらいつくんではないかと。
450774RR:04/06/01 14:34 ID:lci2yFUn
最高20〜25万くらいじゃないかな?

欲しいけど貧乏学生にはツライ(Tд⊂)
451774RR:04/06/01 14:35 ID:whuIhKMZ
参考までに。
オレが2年前に買った'94NC35は55マソですた。

<状態>
走行距離10,000` 車検1.5年付
フォーク・FキャリパーOH済み
EgOIL交換済み タイヤ70SP残8分山
ブレーキパッド残量 F20%、R40%
スプロケ・チェーンは距離相応
サビ等なし(カウル外して見える範囲)
転倒キズ有り(カウル類等一部補修・交換済み)
補修・交換済みなのでカウル類は結構キレイ

<カスタム>
スリップオン、Fメッシュホース
バックステップ、ステダン
HRCリミッターカット

Egは絶好調で、そのままの状態でメーター読み220`出た。
ちと高かったかも知れないけど、最低限のメンテだけで今なお問題は出てない。
オレ的には大満足だったけど、更にカスタムを重ね、パワー&トルクがUPし、
メーター読み240`以上出るようになった。
452426:04/06/01 15:08 ID:jQXmN60i
>>444
事故で全損で金出るから
家まで持って来てこれれば
30で買うぞ!!
当方九州だから無理だと思うけど・・・・
453774RR:04/06/01 15:08 ID:UOIZQMXW
444です。参考になります。
ありがとうございます。
454774RR:04/06/01 15:12 ID:UOIZQMXW
まだどう売るか考え中ですので
またレスとかします。
455774RR:04/06/01 20:08 ID:lYBn7xZ2
便乗してさせてくれ。

誰か、不要なRVFの純正エキパイ&サイレンサあったら〜5000で譲って♥
456774RR:04/06/01 20:09 ID:lYBn7xZ2
×便乗してさせてくれ。
◎便乗させて呉

すれ汚しすまん
457774RR:04/06/02 00:23 ID:0sEXHhgK
便乗させて呉 。

誰か、不要なRVFの純正SPメータあったら〜1500で譲って?
458774RR:04/06/02 05:30 ID:V4shuPqN
ID記念パピコ
459774RR:04/06/02 20:00 ID:XjVkFtpC
↑ すごい! あんたは偉い!
460774RR:04/06/02 20:14 ID:Jf9kjNzP
VMAXスレにも行きなさいよー
461774RR:04/06/02 20:44 ID:b5W8ifGQ
01' で転倒無し、事故なしであれば改造していてもエンジン良好であれば30で買うかな漏れは。

そういや今日は前から調子悪かって、キャブをいじっても変化があまりなく、圧縮計ってみました。

1: 10,1kg
2: 11,2kg
3: 10,3kg
4: 9,1kg

はぁ、また数週間乗れないと思うと鬱。
来週走行会あると言うのに・・・・・・
462458NSR250海苔(・∀・)ノシ:04/06/02 21:48 ID:V4shuPqN
1回だけNC30借りて乗った事あるけどあのV4音たまらんでつね!NSR潰れたらV4ホスィでつ。。
463774RR:04/06/02 23:00 ID:Jf9kjNzP
そう、俺もNSRと悩んだが 燃費と音でVFRを選び
今は高燃費を最優先する歪んだ盆栽…
カタログデータの定地走行燃費を目指して今日もハァハァ
464458NSR250海苔(・∀・)ノシ:04/06/02 23:43 ID:V4shuPqN
NSRには若き日(走り屋時代)の熱き思い出と思い入れがあるのでつい買ってしまいますたw つか免許取ってから2stばかりなので4stにも乗ってみたい今日この頃の。。仕事中なので携帯カキコスマソ。。
465774RR:04/06/03 01:05 ID:3hXrWm6G
>>463
その盆栽の内容を教えてほすぃ
466774RR:04/06/03 01:07 ID:sFkKgsI9
漏れの'89NC30、数年前赤男爵で23マソ。
転倒傷はあったものの、買いに行った訳でもないのにその場で即契約。
おかげで今も乗っている。
もうすぐ4マソkmだ!

というわけで、25くらいが適正?
467774RR:04/06/03 01:09 ID:zWJvlRq0
>>466
いろはなんですか?
468774RR:04/06/03 01:58 ID:1Ogukr9/
免許取って初バイクを買おうと思っていますが
貧乏なので安いVFR400を買おうと企んでいます。
ところで下道でパワー不足を感じることはありますか?
それはどんな時ですか?みなさんの意見を聞かせてください。
469774RR:04/06/03 02:05 ID:zWJvlRq0
>>468
正直今の大型化が異常なだけでゼロヨン12秒台でパワー不足というのはありえない。
しかし大型と比べたらパワー不足だと思うがそれでもトルクが全域で出るので困ることはないはず。
470774RR:04/06/03 03:57 ID:zAE/zbaM
>>451
>スプロケ・チェーンは距離相応

1万キロで距離相応の消耗って、、、、、1万キロ程度で消耗が見た目
でわかるものなの?(うちのは4年2万キロでも見た目は新車のときと
変わらないですよ・・・・)<見方が悪い(わかってない)のかなぁ。
471774RR:04/06/03 07:53 ID:CkUuz6na
>>452
35マソでいかが?
転倒無しどころか立ちゴケもないですよ!!
前オーナー以前はわかりませんが・・・
でも事故歴や立ちゴケ以外の転倒はないと
いいきれる状態です。
472774RR:04/06/03 08:00 ID:C1XDG20A
>>470
確かにそれほど消耗するものじゃないね。
ただ、中古車を購入する時、オレは必ず見る所なので
スプロケ&チェーンは無問題と言いたかっただけですよ。

今はAFAMのアルミ合金製に変えてるから、減り方はかなり早い。
そろそろ、2度目の交換をしないと。
473774RR:04/06/03 14:55 ID:tUCj7HkT
GPR70SPか80かで悩んでいます。
峠をギンギンに攻めたいけど寿命がって感じで…
皆さんのお薦めはどっちですか?
ちなみにいまはBT010履いてます。
474774RR :04/06/03 15:19 ID:FIvodtyI
>>473
漏れはGPR80履いてるけど峠とか走っててグリップ不足を感じたことはあんまないね。
仮にすべってもニュルンってかんじで滑るからそんなにビビらない。
ツーリングスポーツと銘打ってるだけあって温まるのが早くてイイ感じ。
寿命はだいたい夏だと6000kmくらいかな?
お勧めタイヤですよ!ただタイヤパターンがちょっとね・・・
70は友人曰く、「こける気がしない」そうです。
だいたい3000kmが寿命とのこと。

ちなみに当方NC30です。18インチ高ぇ〜
475774RR:04/06/03 16:51 ID:zAE/zbaM
GPR80でも十分グリップすると思う。80でもサーキットでもちゃん
とすぐに溶けてヤワヤワな感じになる。オレの場合そのGPR80が2年で
かなり硬化&段減りして乗り味が悪くなって溝を3割残してGPR70に交換
した。確かに70は「こける気がしない」さらなるソフトタッチ、それか
ら加えて路面のことがわかりやすくなったような気がする。
476774RR:04/06/03 17:02 ID:utG0Z6HK
GPR80より70sp お勧め。

バトよりも限界低く、ある程度でズルズルと滑る感じがあるけど、転ける様な滑りじゃなくいので結構せめていける。
80は履いたことないので分からない。

そんな漏れはバトラックス派

477774RR:04/06/03 17:55 ID:gG5Ak1Eo
nc30で質問です。
チェーンサイズ520にコンバートするにあたり、
別に加速仕様にも最高速仕様にも振りたくないのです。
それでノーマルと同じにするにはスプロケの歯数は
どうすればいいのでしょうか?
478774RR:04/06/03 20:10 ID:bWBtjIry
>>477
同じでいい。
479774RR:04/06/03 21:03 ID:gG5Ak1Eo
>>478
ありがとうです。
もう一つすみませんが、チェーンの長さも
純正と同じでいいですか?
480473:04/06/03 21:19 ID:N7WN1GlG
みなさんどうもありがとさんです。
70SP入れてみます。
481774RR:04/06/03 21:53 ID:bWBtjIry
>>479
長さは変わりませんがコマ数は多くなります。
純正が確か104なので120買っとけば足りると思います
110でも行けるかな?足りなかったら悲惨なので…

実は自分も520コンバート考えておりまして
チェ-ン/スプロケは何を入れるんでせう?
インプレヨロ
482774RR:04/06/03 22:47 ID:a4SQnPLL
Fスプロケはホーネット250用が520コンバート用として使える。
RスプロケはNSR(MC28)の物を流用セヨ。
483774RR:04/06/03 23:19 ID:bWBtjIry
>>482
NSR、純正だと44Tなのよねー
なのでギア比を変えたくないなら前を16.5Tにしなくちゃなんない
けど、」んなもんあるわけ無いのでほんの若干ショートかロングよりになっちゃう
誤差の範囲に収まるとは思うし社外の40にすりゃ済むんだけど一応。
484774RR:04/06/03 23:51 ID:gG5Ak1Eo
今んとこ考えてるのは、フロントにサンスター
リアにステルス(ケンソー)←特にこれが入れたい。
ステルスは520のコンバート用が出ているので
問題ナシかと思いました。

フロントスプロケは普通のnc30用は使用不可ですか?
485774RR:04/06/03 23:59 ID:bWBtjIry
ああ俺もステルスにしようかと思ってたのですよ。
ただ、あの金色が個人的に…ハデスギorz

>フロントスプロケは普通のnc30用は使用不可ですか?
NC30の520コンバート用って意味だったら勿論使えますが
骨用と同じモノの可能性アリ。純正は525なので無理。いや一応
486774RR:04/06/04 00:07 ID:MMjSHYjr
ttp://www.webike.net/catalogue/sproket-chain_afam/11.jpg
これ入れたいんだけどアルミだしAFAMだし525しかないしw
嗚呼…カコイイ
487774RR:04/06/04 00:49 ID:GVdkYaUA
サンスター骨用とNC30コンバート用はまったくの同一品。
てか、HORNET250,NC30(520Convert)ってパッケに表記されてた。

RスプロケはMC28のHRCキットが使えるが、そうそう手に入るもんじゃないので
社外品しか道はなさげ。漏れはisaのヤツ使ってる。
488774RR:04/06/04 01:37 ID:G44UBcIE
>>487
チェーンのリンク数は110で足りますか?
489774RR:04/06/04 01:53 ID:GVdkYaUA
>>488
同じファイナル数なら足りる。
490774RR:04/06/04 07:31 ID:jMMT/2W2
オレは前後AFAMゴールドスプロケ、ファイナルはノーマル
RKゴールドチェーンで520コンバート。




買ってすぐ変えちゃったせいか
ノーマルとの違いがワカラン…
いや、ただのヘタレか?!
491774RR:04/06/04 12:41 ID:74gKB/Lz
VFR400をバーハン仕様にしてるヤシいない?

通学で使うからあのポジは少々キツイ・・・
誰かバーハン仕様計画のアドバイスを下され
492774RR:04/06/04 16:18 ID:saL+wqVb
>>491
カウルそのままでスープアップのハンドル付けたことあるよ。(3万
カウルステーを取っ払らわないと干渉するんで自作のエーモンステーを作って乗ってた。
アップハンにするならともかく中途半端なポジションアップをするとタンクに当たるので
その点だけは気を付けたほうがよいかと。
あとは場合によってはスロットルケーブル、クラッチケーブル、ブレーキホースも変更することになる。
アップハンにするとそれに加えてライト類も変えないといけないね。
俺の場合はスロットルケーブルだけだった。
493774RR:04/06/04 20:17 ID:rteTDfFm
バーハンか。
楽そうなんだけどあんなん付けてると
「お!ジムカーナ仕様!」とか思われて
なんかある種期待のこもった視線を受けながら走らねばならんかも。
494774RR:04/06/04 21:40 ID:gB5InNEw
>>491
35だが片道30キロ通勤してますが何か?
(しかし時間的には25分なんだがw)
495491:04/06/04 22:33 ID:74gKB/Lz
>>492
やっぱ、あのカウルステー邪魔ですよね。
ネットで検索してたら、ジムカーナ仕様でNC30をアップハン化して乗ってる人のサイトがありました。
カウル全部取っちゃってます(激
でも、かなり楽そうでした。
日記にも「ツーリングに行くと眠くなる」と。
でも、キットが絶版・・・探すか

>>494
片道1時間かかるので、毎日あのライポジはキツイっす・・・
496774RR:04/06/05 00:21 ID:DC/JS0Xw
>>495
Egガードついてて前後17マグホのなら俺も見たけどカコヨカッタ…憧れ。

ところで買ってから何`走りました?
俺も最初は超きついと思ったけど金が無くてうpハンなど思いつきもせず
我慢して乗り続けたら慣れてきて7000ほど乗った今となってはこのポジション
でなきゃ嫌だってくらい調教されてしまったw 
俺もネイキッドにする予定だけどハンドルは変えません
497774RR:04/06/05 01:02 ID:DC/JS0Xw
ていうかとーげで流して撮ってみました。
変換できなかった動画ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up0874.3gp
その音声ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up0875.wav
ノーマルであります。
498774RR:04/06/05 09:56 ID:KZakaQ50
>>496
5000kmぐらいですかね。
ツーリング行くときとかは全然いいんですけどね(^^;
やっぱり、毎日は疲れます。
売ってJADEかZZRでも買うか・・・
499774RR:04/06/05 13:20 ID:R7/r8AwU
>>498
ダメ!
500774RR:04/06/05 13:35 ID:ZfyovZVw
毎朝スーツで通勤16km、5年目。
常に渋滞なんでコンスタントに30分といったところ。
最速は盆・正月の15分。

ノーマルだけど、ポジションはそんなにキツくは感じないな。
慣れる慣れる。
501774RR:04/06/05 14:59 ID:3EZH2FZ5
漏れは30で往復通勤80Kは走ってるが
前乗ってたNSRから比べたら
全然きつくないけどなー
502774RR:04/06/05 15:25 ID:3cdskm7M
たしかにVFRきついといえばきついけど90年代初頭の
GSX-R400RRやFZR400RRから比べればはるかにマイルド。
ニーグリップをしっかりすればだいぶ解消されるのでは?
503498:04/06/05 20:04 ID:KZakaQ50
スーツ着てVFRですか。皆さんかなり愛用されてますね(^^;
とりあえず、自分のライポジが悪いだけかもしれないんで、あと1マソkmぐらい走ってからまた考えます。

504774RR:04/06/05 21:32 ID:zBLSeqfQ
奥多摩行って来たー(250km
左手首痛い…_| ̄|○
VFRは長距離向かない。

505774RR:04/06/05 23:33 ID:+9BSP23u
外装をRCV風にして
マフラーもセンターアップにして
で、あとはNC35から変化ない、ってなバイク出ても俺なら買いそう
506774RR:04/06/05 23:50 ID:UsVPcPzD
ていうかそこまでやるならユニットプロアームですよw
507774RR:04/06/06 00:52 ID:XA02yRP3
おっさん度が丸分かりだけど正直VFRorRVF以外のバイクに乗る気はまったくない。
CBR600RR見てもほしいとも思わない。
俺が免許取ったのは90年ごろ、ちょうどNC30全盛のころ。つまり青春そのもの。
当時はすさまじいレプリカブームで猫も杓子も乗っていた。
WGPも結構メジャーでローソン、ガードナー、シュワンツ、レイニーらのスーパーヒーローらが
しのぎを削りあい、本当にレースが面白かった。
RVFはガードナーが8耐でトップを猛追中にガス欠になってリタイアしたのもよく覚えている。
マンガのバリバリ伝説もあった。最近全巻そろえた。
そんな思い出は墓場まで持って行きたい。


508774RR:04/06/06 02:02 ID:CW9Tbyq+
>>507
俺も同じ世代かな〜。
懐かしいよね〜。

でも周りの友達はバイク降りてる・・・
うぅ

ところで俺の35
アクセル戻すと左足に微妙な振動がくる。
ナンダロ・・・
509774RR:04/06/06 12:19 ID:K5TCsUvV
他のスポーツバイクに乗って改めて
RVFのハンドリングの素晴らしさに気付いた。
ほんと秀逸だったんでつね・・・
510774RR:04/06/06 13:24 ID:2eg98k3r
うちのNC24ノーマルはハンドル右いっぱいにきるとカウルがブレーキに干渉する。
乗ってるときはまったくもって問題ないんだけど狭い場所で移動するとき不便だなぁ・・・

>>502
状態の疲労を減らすほどしっかりニーグリップすると足が疲れる罠
511774RR:04/06/06 14:58 ID:RVF/u4Fr
VTR250海苔なわけだが・・・
512774RR:04/06/06 15:24 ID:KY2jeY1W
>>511
IDオメ!
513RVF@倒立:04/06/06 17:11 ID:38bHftCP
>>511
か、神だ!
514774RR :04/06/06 17:23 ID:0CoP1l7N
NC30欲しかったが当時17だった俺は車検というイベントがネックになって
車検のないCBR250になりました。。。
今でもNC街中で走ってるの見かけるとじっくりテールやプロアームを眺めてしまう。。。
515774RR:04/06/06 19:36 ID:GEizkMLi
保守age
516774RR:04/06/07 00:58 ID:kteaoD7i
感想無いと寂しかったり…
やっぱ誰も見れないのか?なんせ3gp_| ̄|○
517書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/06/07 01:25 ID:cSftwKrD
|-`)。oO( ナンデ 2ダイノ カラミヲ トラナイノカネェ・・・


Σ('A`; ジツハ アカノ タニンダッタリシテ


|彡 サッ
518774RR:04/06/07 08:25 ID:vdB9nSGb
>>497
見やしたよー。
フルノーマルであの排気音でつか?音がかなりカコイイ!
早いかどうかはわからんがなかなかGJ!
漏れとしてはフォーマで見れる動画はどんどんウプキボンヌ!
519774RR:04/06/07 10:58 ID:BUmcu80K
>>516
俺も見たよー
あれってフォーマで撮ったの??
520774RR:04/06/08 07:49 ID:T0Y7iq3M
AGE
521774RR:04/06/08 10:31 ID:KqqIz+MQ
RVFの購入を考えています。
でも悲しいかな10年以上前に発売された、バイク故情報がなかなか得れないです。

1994年式と1996年式ではリアタイヤのサイズが違うと言う話を聞いたのですが、
それぞれの癖はどのような感じになるのでしょうか?
たまにスポライに参加する程度ですが、倒しこみやすく小回りの効く方を
選びたいと思っています。
よろしくお願い致します。
522774RR:04/06/08 12:19 ID:bQj+U6Vr
ユーザー車検いってきました。
正門脇の書類屋さんで自賠責に加入して約19000円
(これは250ccでもあまり変わらん出費か。)

車検手数料は1400円で重量税は5000円。
その他になんか小銭が必要だったけど、
車検って実は安い。

音とか排気の検査なんてなくて、ブレーキが前後
ちゃんと動作しているかどうかと、メーターと光軸だけ。

点検は受付時に「このあとバイク店に出します」って
言ったら記録簿は真っ白でも全然OKだった・・・。
523774RR:04/06/08 12:37 ID:ZTugLGj2
>>521
RVF400は94年の発売から生産終了まで
変更されたのは96年のカラーリングのみです。
リアタイヤのサイズの変更はありません。
ただRVFの前のモデルとなるVFRは18インチホイールで
サイズが異なるためこれと間違えたのでは?

ハンドリングには定評あります。
初心者でもとっつき易く、上級者にも受け入れられるでしょう。
非常に高次元でバランスされ、よく曲がります。
524774RR:04/06/08 13:43 ID:qd1teTjv
確かによく寝てよく曲がるね。
でも、左側の寝かせすぎには注意が必要。
サイドスタンドの付け根部分を擦ってコケる可能性がある。
オレは峠でかなり擦っちゃうけど、バンクさせればさせるほど
速いとか上手いというワケじゃないから、バンク角の限界が
掴めれば無問題。
簡単に擦っちゃうから、最初はちょっとビックリした。
525774RR:04/06/08 15:31 ID:KqqIz+MQ
>>523
>>524
ありがとうございました。
そうですね、どうやらVFRと勘違いしていたみたいです。
ということはRVFはどの年式のものを買っても基本的には変わらないということですね。
もちろん、状態の良し悪しの影響は出てくるでしょうが。

よく寝てよく曲がり、初心者にもとっつきやすいなんて
まさに求めていたバイクです。
後は値段がややネックですが、もうローン組んで買います。
はずれは、ひかないようにしないとなぁ。
526変態スカウト:04/06/08 21:11 ID:yCFcvuQY
>525
なんだよ〜
GSX-R400Rに乗ろうよ〜
変態の中の人になろうよ〜
527774RR:04/06/08 22:20 ID:bQj+U6Vr
ほー、そういえばめったに見ないかも。それ狙い目かなー。
(しかしそういう意味ではこのV4シリーズは人気持続中なんだろうか。)
528516:04/06/08 23:37 ID:prXKMb3w
ウホッ オソレススマソ

>>517
撮ろうとしたとたんカブってくれましたorz
>>518
実は厳密に言うと…あqwせd>>91yふじこ
マイクがリフレクターの所なので多少オーバーに録れたかも
>>519
ヴォダのSH53ですyo
なかなかイイ携帯です。
529774RR:04/06/08 23:46 ID:prXKMb3w
>>521
初心者ならVFRも安くてお買い得ですよー。
もう決めたっぽいから野暮かな。
中古車買うときはオーラを感じ取ってくださいw
530774RR:04/06/09 00:54 ID:FMKGR4EK
RVFがよく曲がるってワインディングでCBR600RRに挑めるだけのポテンシャルはあるんですか?
531774RR:04/06/09 01:14 ID:e2k2odHD
無いでしょ。馬力は倍、最新の車体、ほぼ変わらない車重
でも抜くのは無理でもついてく位なら簡単と思う。まだ峠で見た事無いけど
532774RR:04/06/09 01:33 ID:FMKGR4EK
>>531
悲しい。。。。
でもおれはRVFマンセー!
533消防隊:04/06/09 01:37 ID:hcPUGyug
立ちあがり加速が全然比較にならないぐらい違うからな・・・
534あきら:04/06/09 03:06 ID:efettz5T
今日ブレーキパッド前後交換した。

後はディスクが削れていた、パッドを使いきり金属の部分まで
削れていた。ナットがはずしにくくてかなりいらいらした。
何Kmくらい持つんだろう。

前はピストンが均一に出ていなくてパッドが片減りしていたので
全交換。パッドの上にあった金属片をうまくはめられないので
無しでパッドつけた。とりあえず片側1600円の安物のくせにすげー
制動力がアップした。赤パッドが入っていたがパッドの種類よりも
新しさが制動力につながるのかな?
535774RR:04/06/09 09:41 ID:WKLl+FRu
漏れもリアのローター削っちゃったよ〜!!!!
536774RR:04/06/09 12:12 ID:nfCA4GY7
ローター削っちゃいかんでしょー。
放っておいたら、いきなりブレーキぬけてあぼ〜んでつよ!?
パッドの残量をチェック汁!
537774RR:04/06/09 14:46 ID:hWGjblB6
たかい
538774RR:04/06/09 18:41 ID:I8yoawSB
>>536
メカに無知でやっちゃいました。
で、どこからがパッドか理解しました。
今後もやってから気付くこといっぱいありそ〜...
でもバイクあいしてます。
これからも頑張りまふ!
539774RR:04/06/09 18:54 ID:gVjTsCqi
RVF海苔(VFR含む)の方はパーツ欠品になったらどうすんの?
jha辺りがなんとかするのかな?
540っていうか:04/06/09 19:18 ID:efettz5T
日本の財政赤字が常に増えていて
回復の見通しなどが立たないことを
憂慮するのと一緒で考えても事態は
変わらないので考えないことにしております。
541774RR:04/06/09 23:38 ID:UDw25vWT
RVF懐かしい。
出た当時乗ってたな・・・。
最初テクスポで次はjha。
色々いじったけど・・・BOX加工してキャブセッティング出なかった(汗
NSRに比べて重いけどトルクあって楽しいバイクでした。

って、白山通り→不忍通り通るV4サウンドご機嫌です。
たぶんRVFだった。
一度お話したいですわ。
542774RR:04/06/10 00:35 ID:P6kpesqz
>>539
JhaかHRCかTSRぐらいか、あとは各ショップオリジナルとか。

>>530
RVFにもよるがNC35ならまずついていくのが限界かな、ライダーの腕が互角で。
悲しいけど、400クラスではトップクラスの速さだが、他クラスと比べるとサウンドだけってかんじだよな。
でも漏れはNCが大好き。
543774RR:04/06/10 00:36 ID:9TXjri5T
          (RVF )         (VFR )  <戻ってらっしゃい・・・
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | |:::::::::::: | |       | |  |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/  | |
         |::::||:::|  | |    | |   |::::||:::|  U
         |::::||::|   | ∧∧//  |::::||::|
          | / | |   ( ゜д゜ )/  | / | |
         // | |   |    /   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U  U     U
               ↑
              >>541


544774RR:04/06/10 00:45 ID:P6kpesqz
俺のNC30改35のメーター周りを一新しようとおもうんだが。
サンセイハンドル+ブレンボラジポンで思いっきりメーターに干渉するため。

右に切れ角が極端になくなって、低速のターン等つらくて。
で、VFR、RVFのりなら知ってるとおもうけど、つまさんのHPに載ってあった
AIM?のメーター、デジタルタコメーターがレーサーチックでカッコイイんだが、NCに似合うのだろうか。

付けてもロガーとか取らないし、マッピングとかできないし、しないと思うけど、やっぱ良い物ほしいじゃん?w
545774RR:04/06/10 00:59 ID:lks4mqpf
>>542
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!燃費もいいもんね!
546774RR:04/06/10 02:45 ID:lks4mqpf
>>546
おー、HP拝見させて貰っておりますよ。シートカウルハァハァ
あれタコはデジタルでなくない?れーしーで似合うと思うよー。

でも高そう
547774RR:04/06/10 02:48 ID:lks4mqpf
上のは>>544へのレスね。

さて水温がやばい今日この頃皆様いかが?
六速5000位でひたすら走り続けても90°以下にならないw
明日あたりサーモはずして強制扇風機にしようかしらん
548774RR:04/06/10 04:54 ID:kOS2CdyU
>>547
んー、EXM?のSBW採用物だと25万
凡用だと18万ぐらい

スタックST700も19万ぐらいなので、どれにしようか迷い中w

夏はしかたないねー、大型ラジエターに交換するまでずっとファン回りっぱなしだったようなw
サーモ取っ払ってファンスイッチを設けるしかないかも
あとは導風板つくってやるとか。
可能な限りラジエターに当て、スムーズに風が抜けれるようにすればー5度はいけるかも(走行中にかぎり)
549774RR:04/06/10 05:09 ID:CUeeIta+
>>547
六速5000でママーリ流すよかぶん回して爆走した方が熱くならないよ。
人間バイク共にね。
550548:04/06/10 20:02 ID:fkTb+CoI
SBWってなんだよw

WSBね
551774RR:04/06/10 22:49 ID:1mxaYvfR
IDがVFRなんで記念パピコ
552774RR:04/06/11 14:55 ID:MtyHu/p8
どうか落ちませんように。
553774RR:04/06/11 15:08 ID:gBWfn0YL
今日も雨・・・
554774RR:04/06/11 15:22 ID:WPilV8t2
nsr150spなら400如き糞だな。
加速なら600とタメだし、コーナーかNSR150SPの方が
軽いから速いしな。負ける理由がないね。
555774RR:04/06/11 15:23 ID:WPilV8t2
負ける理由がないね。
556774RR:04/06/11 15:30 ID:0pBwa0Sl
理由がないね
557774RR:04/06/11 15:42 ID:WPilV8t2
負ける理由がないね。
558774RR:04/06/11 16:32 ID:LOOfN/rg
            |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
              |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
       ヽ`'ニ-、_レ' ̄ ____,,,,,ノ ,!、,___ ̄ヽ{_,.-‐'´/
        `l  `ヽ'‐   ´.,ニ。=,  ,=。ニ、  / /! /
         `l,  <.|   ´ ̄´ノ i` ̄``  //  /  
          `l、 ヽ| .   ´ /  }     ./ | /
           `l_|    ノ. ^,;^.ヽ   /_,.‐'´ ̄`\
         _,.-''´ヘ l'、   ,-三-、   /´-‐__,..-‐ 丶.
        /´  ̄ ̄\L\ '  "" .-‐´ ̄ ̄      ヽ
        /      / ̄    ̄ ̄ ̄ ̄\
559774RR:04/06/12 01:16 ID:oBR8/Hzk
>>554
そもそも勝ち負けで喜ぶやつはこんな旧車飼わんだろが。空気嫁や。
56030改35NC乗り ◆FjOpeTE2Ts :04/06/12 01:56 ID:CmoDIh0T
>>559
つられんなよw

ギャップが多く、狭い峠じゃNSR早いし、サーキットじゃパワーのある大排気量が早い。
どっちも一長一短。
561774RR:04/06/12 10:12 ID:MT5ZBlsI
>>554はマルチポストなわけだがwww
562774RR:04/06/12 12:23 ID:Va1wewRJ
NSRスレにもあったよこのコピペ。まあ150なんざに負ける気しねーけどw
563521:04/06/12 17:20 ID:E8X3nnRf
RVF400買っちまいました。
あーこれであの憧れのV4サウンドが漏れのものに。
納車が楽しみでしかたねぇです。
もう、日本中にV4サウンドとどろかせに行きます。
564RVF@倒立:04/06/12 18:37 ID:eg3iISyd
>>563
マフラー変えましょう♪
565774RR:04/06/12 21:24 ID:SeGkJaeu
>>563
購入オメ!可愛がってあげてくださいね。

漏れも明日はVFR乗って海でも見に行くかな。
566774RR:04/06/13 18:08 ID:4G/2P35C
nc30のフロントフォーク外したいんですけど
オススメのFスタンドありますか?教えてくださいませ
567521:04/06/13 18:45 ID:C6dbqRxB
>>564
>>565
アリガd
可愛がるのはもちろんです。

マフラーは2本出しにしたいところですが、高いもんで
カーボン一本出し、サイレンサーのみでいく事にします。
早く、海沿い流したいっす。
568NC35初心者:04/06/13 21:49 ID:Yvdvyje9
誰か ベガスポーツのスリップオン(カーボン)を装着している方、
いらっしゃいませんか〜?
569774RR:04/06/13 22:22 ID:NtRezO7P
35はスリッポンできるからうらやましい

ところで 30改35NC乗り ◆FjOpeTE2Tsさん
スプロケロングに振ってらっしゃるようですがメーター狂いません?誤差範囲?
俺も520コンバートついでにやろうかと思ってるんですが修正できるのかな
57030改35NC乗り ◆FjOpeTE2Ts :04/06/13 23:12 ID:SuhAmca5
俺はそんな書き込みしてないけど。
峠が殆どなので13T:42Tですが、測定したことはないんですが、誤差程度だと思いますよ。

ノーマルメーターはスプロケから速度パルスをとってるから無理じゃないんかなー?

自分はメーター変えてるので
フロントタイヤから速度パルスを取ってる、タイヤの外径変えない以外は修正する必要ないですし。

車検時だけノーマルに戻すとかw
それでタコメーターに60km、100kmのとこだけにマーキングしとくとかしてみてはどうでしょ。

ところで、35も30もスリップオンできるでしょ?
571774RR:04/06/13 23:38 ID:NtRezO7P
>>570
>俺はそんな書き込みしてないけど。
ありゃ、勘違いしてましたorz 失礼しました。
タコにマーキングいいですね。いただきます。


35はサイレンサーだけ取れますよね それってボルトオンだっけ?
57230改35NC乗り ◆FjOpeTE2Ts :04/06/13 23:44 ID:SuhAmca5
>>571
35もサイレンサーとエキパイは溶接でくっつけられてると思うので、サイレンサーだけ取るのはむりじゃないのかな。
573774RR:04/06/13 23:58 ID:NtRezO7P
>>572
知りませんでし;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
どうやら俺が見たのは社外品だったみたいです。

フルエキ高いしRVFの純正マフラー買ってサイレンサー変えようかなと
計画していたんだけど不可能なんですね
危ないところだったw
574774RR:04/06/14 00:06 ID:gJAjUycX
はい?
30はエキパイ後半とサイレンサー一体、35はサイレンサー別体ですが何か?
両方乗ってて両方サイレンサー換えましたから確実ですが何か?
575774RR:04/06/14 02:59 ID:Ditd+OB4
>>574
何も
576774RR:04/06/14 04:21 ID:0hHhSXIt
間違えてチョークひきっぱでしばらく走ってしもた…
加速が鈍くなってしまった。
チョークひきっぱで走ってしまうとどこを痛めてしまうんですか?
577774RR:04/06/14 07:00 ID:G4segCYi
>>576
ちんちん
578774RR:04/06/14 07:49 ID:VPEtAbHZ
そういうレスやめれ。
ちゃんと答えてやらにゃーカワイそうやろが。

よし、オヂサンが答えてやろう。

と思ったがよく分からん。スマソ
別にドコも痛まないと思うんだが、
カブってしまっただけじゃなかろうか?
579774RR:04/06/14 08:18 ID:gCbBPi+q
かぶるだけだと思うけどなー。
エンジン回ってりゃブン回してやりゃー元に戻るんでないか?
580774RR:04/06/14 08:26 ID:w2A8qYp+
>568

サイレンサーのみベガです
581774RR:04/06/14 11:29 ID:qy62U+j8
>>576
とりあえずプラグだけ交換するなりチャックしてみて、ぶん回す。
582774RR:04/06/14 16:04 ID:9xhsIMur
すみません、ちょっとお尋ねしたいのですが、
NC24のキャブレターを新品で取り寄せると
いくらぐらいするか知りたいのですが、
どなたか分かる方いませんか?
手元にパーツリストが無いもので・・・
583書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/06/14 20:34 ID:ijk9Qjh9
>>582
キャブASSYでいいの?
当時の値段で74,700円だから、今だと10万くらいかな。
部品取り買った方が安いな(w
584582:04/06/14 21:06 ID:9xhsIMur
583>>
10万ですか・・・中古エンジンより高いんですね(T T)
中古部品購入も含めて別の手を考えます。
ありがとうございます。参考になりました。
585774RR:04/06/14 21:57 ID:IaGyRc+L
NC30なんですけど、低回転(オフから3千ぐらいの間)からアクセル煽ると
ついてくるのが遅いです。ぶぼぉ・・・ぶぉぉーん!って感じで、一瞬失速する
感じでタコメーターも一瞬もたつきます。キャブの不調が原因なのでしょうか?
586774RR:04/06/14 23:22 ID:UXKjr+3D
587774RR:04/06/14 23:35 ID:szMkz/ya
ちょっと興味出てきたNC30。
車両価格25でその他諸費用、車検入れたら35位するかな?
588774RR:04/06/15 00:05 ID:5wr2r9dD
>>587
登録やら整備費用ぬかしゃ3〜5万
通常6〜8万
任意保険いれりゃ8〜10万
プラスぐらいじゃね
589NC35初心者:04/06/15 00:36 ID:vLMfTity
>>568
  このサイレンサーのバッフルって簡単取ることはできますでしょうか?
先日挑戦したが 固くてむりでした・・・

 ご指南いただきたいです!!
590V四:04/06/15 01:45 ID:/qsaEHlW
バッフルってネジ止め? 普通はすぐ取れると思うけど・・・?

日曜天気が良かったので走ってきますた。何かイマイチ? 
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20040615013311.jpg

派手なツナギが欲しい今日この頃。
タイチ欲しいけど高いなぁ、アレ! 学生にゃ買えん罠。
591774RR:04/06/15 02:02 ID:xg1s9/LI
マターリズリズリ良い感じ♪
592774RR:04/06/15 06:31 ID:qQpHlqJc
>>589
「やまもと」のバッフルはネジ止めでなく、リベットで止めてるやつなので
ドリルで穴をピンを外してタップをたてて、ネジ止めにしたことがある
同じようなやつかな?
593NC35初心者:04/06/15 06:54 ID:8NDMRx/e
>>592
一応『ネジ留め』で そのネジはとれました。
だけど バッフルのフチ(?)が なんか外側(引っ張る方向)に向かって
「負けるか!!」ってな感じに踏ん張ってる状態です。
このフチを ギュッ!!って曲げるのもなんか怖いし・・・あぁ 悩みます
594774RR:04/06/15 08:49 ID:apUo9ebZ
>>590
いいカンジだ〜、バンク角深くてカッコイイ。
左は大丈夫? すぐスタンドを擦っちゃうからイヤなんだよね〜。

>>593
オレのはヤマモトだけど、やっぱりネジ外しただけじゃ抜けなかった。
サイレンサー外して、バッフルの隙間にCRC等を塗りながら
エキパイ側から鉄棒ツッこんでガン!ガン!ガン!とひたすら気合入れて
突っついたら数十分後に何とか取れたよ。
オレのはきっと固着してただけだったんだろうね。
595774RR:04/06/15 18:22 ID:iwyrNO4Y
俺も最近ヤマモトのバッフル外しました。
JMCAなんでリベット+溶接で少し苦労しました。
まずリベットをドリルで破壊、
外側の一箇所に溶接で肉盛ってる所をドリルで削る。
それだけではびくとも動かないきつマンだったので、
ホームセンターで適当な部材(\100)を買ってきて、
バッフルの内側にナット側を引っ掛けて、かなづちで叩いてぶっこ抜き。
外して分かったんですが、外側の他に、内側にも溶接してあったみたいです(画像中参照)。

んで、音は低音が出るようになりまして、バッフル特有の糞詰まりの音が上品になりました。
性能のほうは10000rpm以上の拭け上がりが(;´Д`)ハァハァ物になり苦労した介有り。
音量はまあ普通ではないでしょうかね、ちなみにファディーダディのバッフル抜きは超爆音ですた。

ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1087291213.jpg
596774RR:04/06/15 18:49 ID:AOW5E7n8
ファディーダディーがいっちゃん、五月蠅いんじゃないかな・・・・
まぁバッフル抜けばどれも五月蠅いと思うけどw
597774RR:04/06/15 19:59 ID:SDIup56b
ウチの35は中古で買ったときからTSRのスリップオンサイレンサー付きだたが、
これってJMCAのプレート付いてないんだね。
出口細い割には回すと勇ましい音が出てちょっと気が引けないでもない。
でも車検通るんだよな。
車検通るマフラーの定義がようわからん。
598名無し青VFR400R:04/06/15 20:20 ID:vvJRA5fC
V四さんって今日関越方面に走っていました?
信号待ちでこっちの青VFRと写真の赤黒VFR
が出会ったんですけど。まぁ珍しいカラーじゃない
から人違いかな?
599774RR:04/06/15 21:03 ID:Xwh0RXkm
>>590
かっこ(・∀・)イイ!!

もっとこんな写真見たいage
600774RR:04/06/15 23:06 ID:jFyCgY0e
>>598
もしかして関越練馬IC辺り?
601774RR:04/06/16 00:31 ID:bVBs7hi9
>>596
漏れのファディーダディのバッフル抜きだけどすげい爆音。
ほとんど直管かと思うような音でつ。
602774RR:04/06/16 03:31 ID:W8icGCoH
漏れもファディダディ付けてたが、あまりにも五月蝿いのでノーマルに戻しました。
NC30なんだが付けてたのはNC35用。
ヤフオクでゲットしたものなんだが。
えぇ、かなり無理やり付けてました。カチ上げ状態でした。
干渉するのでタンステも外してました。ロングスペーサーかまして。

今はうちの玄関に飾って在りますw
603774RR:04/06/16 07:45 ID:NIuL+Md9
>>597
RVFの場合、車検時の音量測定は6,500rpmで99db以下で通る。
今時のバイクは94db以下だから、それに比べてある程度うるさくてもOKだよ。
あと、検査員によっては結構いいかげんな時もある。
普通は一人が測定モニターを見て、もう一人がタコメーターを見てるんだけど、
いいかげんだったり忙しかったりすると、モニターしか見てない。
そういう時は「6,500rpmまで上げて!」って言われても4,000rpmくらいで
「ハイ、上げました〜!」って言うとそれでOKだったりする。(^^;
以前、ユーザー車検行った時に一緒になったバイク屋の兄ちゃんが乗ってきた
客のバイクが超爆音アメリカンだったけど、この方法で通してました。
その兄ちゃんは仕事で毎日来てるから、そういうタイミングとか検査員のクセとか
見抜いてるんだって。
604774RR:04/06/16 11:25 ID:xl1VUCz4
俺、TSRのRRTの入れてるんだが、バッフル抜いたらやばい。
後は、アクラポ(ZX6R用)のあるんだが、これは静かかなー。

最近ファディかブルーFOXのマフラー入れてみたいなー
605774RR:04/06/16 18:10 ID:lRWULzqU
漏れのNCにNS400に乗せ換えてみようかな。
軽くなってさらにパワーも、ムフフフ・・・・・・・・・・
606774RR:04/06/16 18:24 ID:WEZ3LU1w
RVFが欲しくてたまりません。
中古の相場が知りたいのですが、どのくらいの値段だと満足のいくRVFに
出会えるのかよろしければ教えていただけませんか?とりあえずグーバイク
で検索して
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search4_summary.cgi
に載っているマ○スターファクトリーの39.8マンのやつが安いなぁって思って
見に行きたいと思っています。どうしても欲しいマシンなので、よろしく
お願いします^^
607774RR:04/06/16 19:03 ID:eewh6ib8
>>606
どうして検索できているのにここで聞く??
どちらにせよ古い車両なので現物確認は必須だけど。
安いのがいいならVFRも検討してみたら?
OKIカラーとかRVFに似ているし、そりゃ性能はRVFのほうがいいけど
今のバイクから相対的に見たら似たようなもん。
608774RR:04/06/16 19:45 ID:j5V5LUgx
>>606
そのグーバイクのリンク自体は生きてないけど、サイトを見てきたよ。
全体として思うのは、過小走行のマシンが多すぎ。(汗;

まじでたとえば3000キロの車体だったら、新車のときのGPR50って
いう純正タイヤが硬化して付いていたまま、っていうような、事実上の
未使用みたいな車体になるはずだと思う。<そんなマシンが良いのか
どうか・・・・

ニコイチとか、再生車とか、実態はそれに近い車体も多いのではなか
ろうか。しかしそういう車体ではダメだ、っていう風にはオレは思わない。
良心的に正直に良いものに組上がっているならば、その店が信用で
きる店ならば買いだと思う。

良い車体が値段が高いのは当然だと思う。また、安い車体が怪しい
っていうのはもはや店と客の両者で暗黙の了解なのではないだろうか。
609774RR:04/06/16 19:57 ID:smiDlax5
素直に相場どおりのバイクを、近所の信頼できるバイク屋で買え。
安いものを買って後で後悔するのはいやだろ。
遠いところで買うと、後々の整備や、なんかあった時のクレームを出しに
行くのも面倒だろ。

今の相場は初期型1万〜2万キロで42万〜49万ぐらい。
98〜00年ぐらいになると、値段はさらに跳ね上がる。
610NC35初心者:04/06/16 22:10 ID:Vmdz8WU4
586です。 
本日なんとか バッフル抜きできました!!
どうやらなんかススがこびり付いていたみたいで お騒がせしてすいませんでした〜
611774RR:04/06/17 00:41 ID:4vkzBkoS
>>606
走行距離と2年検付きというのを考えると確かに安いが、逆になんかコワイ。
まぁ保証もあるみたいだし、あとは現物見て決めるしかないね。
試乗できれば1番いいんだけど。
612774RR:04/06/17 02:51 ID:fVh/wv5P
今まで長いことうるさい2stに乗ってたせいか、
ファディーダディーをバッフル外して乗ってもなーんともおもわん。
東京だともっとありえんくらいうるさい椰子が山ほどいない?

あと遅レスだけど、チョークひきっぱの件でレスくださった方ありがとう!
ぶん回して走ったら調子戻りますた。ありがとう!
613V四:04/06/17 03:08 ID:ax6uHX3G
ヤマモトのマフラーって変わってるんすねぇ。
わたすのはTSRのSPRTだけどメチャクチャ静かで、逆に全く迫力が無い・・・。
Jhaの左右出しのが欲しいです!

>598-600
残念ですが四国の人です(汗)

オマケ
ライバルどす。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20040617030718.jpg
614V四:04/06/17 03:16 ID:ax6uHX3G
>594
自分のはリヤに車高スペーサー10mmかませてるので、スタンドは擦りません(多分)
でも前から擦らないように走ってきてるんで無問題っす。
615774RR:04/06/17 07:22 ID:J0ObI4ih
てすと
616774RR:04/06/17 07:26 ID:J0ObI4ih
ありゃ、書き込めた。スレ汚しごめ。

ところでシートの右後ろの隅を力ずくでめくればシートカウルはずさなくても
クーラントリザーバーにアクセスできるyp 35はシラネw
617体から納豆の匂いを発生させる男:04/06/17 07:26 ID:V0Kqf2e5
うおー・・・
618774RR:04/06/17 07:28 ID:J0ObI4ih
>>617
カマンベールだったらツボだったのに…
619774RR:04/06/17 09:54 ID:hZc1K3F1
漏れの中古で買ったRVFに付いてたヤマモトには
もともとバッフルがなかったんだが、排気口のあの穴はバッフルを止めていた
ネジ穴だと思っていた。
実は溶接はがす為にドリルで揉んだ穴だったのね・・・
その後車検通すためにWR'Sのアルミバッフルの外周を
旋盤で削って排気口の穴とネジで止めてました。
脱着式になってよかったです。
バッフル外した音も自分には全然許容範囲でしたけど・・・
620774RR:04/06/17 10:15 ID:5VaqOMV6
>>V四氏
車高上げてるんですか。
ポジションとかキツくなったりしないですか?
オレもやろうかな?! でも今のポジションが気に入ってるしなー。

オレの場合、ショックが抜けてきたせいなのか分からないけど、
だんだんと擦るようになってきて、最後の方は擦りっぱなしだった。
で、リアの動きも悪くなってきたから新品に交換したら、擦りにくくなりました。
けど、調子コイて寝かしすぎるとガリッ!といきます。
ま、それでヤバいと思ってビビリミッターが掛かるから、逆に擦った方がいいのかも
知れないですけどね。(^^;
621774RR:04/06/17 10:39 ID:UX2aMLAl
スペーサーって自作?
622V四:04/06/17 15:19 ID:ef78g/XH
車高上げる気になったのは、シート高が気に入らなかった為です。
わたすの場合は身長が182cmあるんで、R1みたいなシート高の方がしっくり来るんすわ(笑)
ポジションきつくなったとは思いませんね〜。
でも10mm上げたら、01’R1よりちょっと低いぐらいのシート高になりますよ!
あとはキャスター立って、旋回がよくなった・・・かな?ぐらいです。

物はTSRに売っております♪
http://www.tsrjp.com/products/parts/catalog.php?Tbl=2&Pnum=52000-010-000&Code=rvf400&selectNum=22
問い合わせてみると、RVFは10mmまで上げれるそうです。
そうそう、あとリアサスのリンク部分がエキパイに当たります!(爆)
エキパイの曲げにもよりますが。
でもブレーキングの時も特に変化ないのでそのままにしてます・・・。気が向いたらうPしてみますね。


周りのRVF乗りはオーバーバンクし過ぎて皆転倒しているので(特にスタンド擦って)、
わたすはあんまり倒さないようにしてまつよ。
623774RR:04/06/17 15:24 ID:Sb3Tu6LD
スペーサーは市販で売ってる。
知りあいに板金屋さんが居れば作ってもらいー。

自分は(R)WPのショックいれてるんだけど、車高限界まであげて、それでも少し物足りないので
板金屋に外注して7cmのスペーサーつくってもらった。
3000円ほどだったかな。

ポジションはかなり腕、手首にくる仕様になっちゃいました。
見た目はWGPマシン並にケツ上がりw
フォーク突き出し1,5cmしてるんで更にかな。

旋回するときはリア流しやすくなったようなきがする。
ただ旋回中はリアがふらつきすぎる傾向が強くなるので、減衰リセッティングしないと峠は危ないかも。
624774RR:04/06/17 15:47 ID:Sb3Tu6LD
ところで、V4のカム、ポンチマーク合わせてもちょっとずれる場合あるんだが。
1コマずらしても普通にレッドまで干渉せず回るんだけど、一度バラして組み直したら上がすっかすかで

吸気のタイミングと、排気のタイミングがわからなくなった・・・・
オーバーラップとるにも、ギアコマ分でしか調整できないし。

こまった困った。
点火時期よりも、速い目に吸気側を閉じれば一番いいんだっけ?
625774RR:04/06/17 16:21 ID:Mw+vFZ1p
>>606
俺はコミコミ38万でRVF買ったよ。
VFR探してると言ったら先日下取りしたRVFあるよといわれ、
見せてもらったら錆だらけ。走行3万7千。しかし外装綺麗。車検付き。
見せてもらったとき値段は決めてないって言うから後日電話で車体34万でどう?とのこと。
即決ですよ。納車整備は錆取りからフォーク・キャブOH、へたれた部品交換までしてくれた。
エンジンいまだに好調。壊れる気配がしない。
まああれだ。馴染みのショップを作ることをお薦めするよ。
626書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/06/17 20:18 ID:oZLK58fs
>>624
せらしギアの方にポンチ打ってるってこたぁないよね?
627774RR:04/06/17 20:34 ID:j7qgG3mU
>>626
ポンチはカムホルダーとカムの側面にけがかれてる。
7000からすっとこなんだよね。キャブ弄りまくってもさっぱり変化ないからカムの組み込みが原因だと思うんだけど。

セラシのほうもみてみます。
628774RR:04/06/17 21:21 ID:n+Bgh2em
RVFのハンドリングの良さは、他のバイクに乗ったときに分かるんだよな〜。

629RVF@倒立:04/06/17 22:07 ID:u37nnC6u
>>628
ごめん!他のバイクに乗る気なっしんぐ!w
630774RR:04/06/17 22:12 ID:9HUhWW3j
突然タコメーターが超絶レスポンスになり、なんだろうと
思ったら実際の回転数の倍の表示になってる……。
一度直ったけどまたすぐ同じ状態に。接触不良だろうか。

車両はNC30。
同じ経験のある人いたらアドバイスお願いします。
631774RR:04/06/17 22:37 ID:J0ObI4ih
いいな、それ 面白そう
632774RR:04/06/18 01:20 ID:L+SxaKae
>>630
漏れの2台目のNC30もタコおかしくなってる。
チョーク引いて暖気で10000rpmとかw

メーターの故障っぽいけどまだ調べてない。
633774RR:04/06/18 02:40 ID:pPMqZ8MR
ID記念カキコ
Vf
Rがネーヨ!ウワァァ(ry
634774RR:04/06/18 02:43 ID:pPMqZ8MR
ありゃ、、、ID変わってる、うわぁぁぁぁん!
635774RR:04/06/18 03:38 ID:bmeFYu9V
NCのタコメータって、かしめてあるので、簡単に分解できないのが難点。
漏れはオクで、ボロボロのタコ(ガラスにクラックが入っている)を安く買って、
ケースを開けて、中の基盤だけ頂いて、それを超絶レスポンスw のタコに移植して、直したよ。
NCのタコってガラスが使われてるんだよね。最近のバイクはプラスティックが多いけど安っぽくて嫌。
636書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/06/18 10:21 ID:GjvS5ugs
30はガラスなの?24はフツーにプラ製だyp。
ま、簡単に分解出来るから弄るのは楽なんだけど。



滅多な事じゃ弄らないけどな( ´・ω・`)
637MST→乱咲 人 ◆u9FXTS9imU :04/06/18 11:56 ID:1g+Bbowq
写真いいなぁ・・・

漏れもウプしようかなぁ・・・
638630:04/06/18 14:39 ID:okvsFEhs
タコメータ内部の基板の問題ですかのう。
オクみたらけっこうしますな。それでもまあ安く直る方かな。

表示だけが倍なんだと分かっていてもレッドまで回せない俺。
エコランできそう。
639774RR:04/06/18 18:04 ID:SLuFdEoi
MADDESTの方ですか?
640774RR:04/06/18 22:20 ID:EF8I/iaK
その絶倫レスポンス現象漏れもなった!
アイドリング3000rpm、カラぶかしすると12000rpmまで上がって
走り出すと常にブラックゾーン。
1ヶ月くらいそのままで走ってたらいつの間にか直ってたんよね。
体験談だが湿気の多い日に絶倫になっているような気がする。
だいたい3ヶ月に一回は絶倫。漏電かな?
641774RR:04/06/18 23:06 ID:sAl1dYCa
CBR1000RR買いに行ったのに、気が付いたらRVF750買ってた・・
642774RR:04/06/18 23:23 ID:Jb8d6rY1
おつかれーw
643774RR:04/06/18 23:38 ID:Xh0h1+Qj
よし!明日明後日でインマニ作成だ!
しかし、GTRの純正ターボでも結構でかいんだな。
何処に配置するかが問題だな。
644774RR:04/06/19 00:05 ID:pBZ274Ko
NC35乗ってるけど、次は大型免許取って1000RRにしようと決めています。

いつになるかは未定ですが。やっぱりRVFいいですよね〜
645774RR:04/06/19 01:08 ID:FFU+1VPu
>>644
この薄情者が。黙ってこれでも買っとけ!!
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700414B20040517003
646774RR:04/06/19 01:10 ID:LdO9MD8M
>>641
お前は本当に良くやった
GJ!!
647774RR:04/06/19 02:37 ID:nFfNSi7V
>>641
あんた漢だ!!オイラもRC45( ゚д゚)ホスィ・・・・。
648774RR:04/06/19 04:19 ID:oZDVoCNI
>>645
走行距離不明ってのが怪しい
649774RR:04/06/19 05:31 ID:wzyuLFhr
RC30とNC30を所有してますが、最近35か45に手をだそうかと思案中。。。
もすこし金があったら盆栽用に40もいいなぁと。。。直4は全く興味が沸かないなぁ。

RC211Vの市販化検討がホンダで行われているとの噂ですが、
V4海苔のみなさんは、V5はOKと思いますか?それとも邪道?
650RVF@倒立:04/06/19 11:56 ID:JSC42EhX
>>649
邪道と言うか、1回は乗ってみたい!


400では無理かな・・・
651774RR:04/06/19 12:11 ID:zyMr/WG3
 |_| ∧
 |V |Д゚)  V5、もし出るなら即買いでつ
 |4 |⊂)  
 | ̄|∧|   
652774RR:04/06/19 12:32 ID:X33NJ+er
>>645
ハンマーで支えるなよ・・・
653774RR:04/06/19 12:35 ID:U0mvJvjw
タコメーターの超レスポンスは僕もなりました
僕の場合、裏のアース線を締めなおしたら直りましたよ
654631:04/06/19 12:44 ID:kbJcYivr
>>653
って、ことは緩めてやれば…ハァハァ
655774RR:04/06/19 14:01 ID:JSC42EhX
ぬん玉が熱くて熱くて・・・




ハァハァ
656774RR:04/06/19 17:22 ID:IhlMh5D9
今日、納車。
うわぁぁぁぁ乗りやすぃぃぃ。
音いぃぃぃぃぃぃ。


(*´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
657774RR:04/06/19 17:29 ID:Ky8yIkYi
>>656
おーめでーとさーん
大事にしてやってねーん
658774RR:04/06/19 18:17 ID:IhlMh5D9
あーりがーとさーん
でも、このバイクその気にさせすぎて、
自分の命も大事にしなきゃ駄目そうね。
659774RR:04/06/19 18:22 ID:FFU+1VPu
今日、某あえおんというスーパーで本田のバイクが展示してあったけど
CBRは1000と600があった。
どちらにせよ丸目2灯じゃないので好きになれない。
1000のほうはトリコだったのでカラーリングはまあよかったが
600のほうはブルー単色で物足りない。
せめてロッシのチャンピオンカラーとか8耐出場カラーとかバリエーションもたせてほしい。
660774RR:04/06/19 22:06 ID:j1ERfi+5
>>659
8耐カラーにする様なバイクじゃ無い気が‥

結局メーカーも利潤を追求してる訳だし、スペシャルカラーを設定してもペイ出来ないのでは?
661774RR:04/06/19 23:01 ID:kbJcYivr
強制ファンにしたいけど配線がわからねー!
教えて偉い人
662774RR:04/06/19 23:06 ID:CtT5n33H
>>661

+ -----・/ ̄ ・---∞∞----- −
↑       ↑    ↑      ↑
電源   スイッチ  ファン   アース

こういう回路にもっていけばよろしい。
663774RR:04/06/19 23:20 ID:kbJcYivr
バッテリーの+端子から引いてその間にスイッチを設ければいいのでしょうか。
明日やってみます、ありがとん
664774RR:04/06/19 23:31 ID:CtT5n33H
ごめん、アースの記号まちがってた。

真面目に答えよう。
下段ラジエターのL側にファンモーター用のカプラがある。

黒/青が電源(+)
黒がファンからの戻り(+)でファンモータースイッチの電源(+)
緑がファンモータースイッチからの戻り(−)

ので、強制FANの場合 FANモータースイッチの配線(緑)を取っ払う。
黒/青の線をちょんぎり、両端を延長してスイッチまでもっていき、接続する。
FANからの戻り(黒線)をちょんぎってボディアースさせる。

もっと簡単な方法は、
FANモータースイッチに刺さってる緑の線を直接アースさせる方法。
そのアース線の間にスイッチを増設してやればよろし。

NC30の配線はFANの場合黒/青が電源なので、>>662の回路を作るようにしればよろし。




665774RR:04/06/19 23:34 ID:CtT5n33H
>>663
それでもいいけど、配線が長く使うし勿体ないので、カプラーに割り込ませて増設する方法が
スッキリしていいよー。

ポジションランプ付きスイッチはもうちょっとややこしくなるけど。
普通の片切スイッチなら簡単よ。

666774RR:04/06/19 23:45 ID:kbJcYivr
詳しい御説明ありがとうございます。
自分ずぼらなので純正のスイッチ生かしたいのですw
で、正直電気の知識はあまり無いのですが>>664だと死にますよね…?

>>663を黒を剥いてロウ付けしようと思うのですがこれで合ってますでしょうか
667774RR:04/06/19 23:53 ID:CtT5n33H
そそ、黒を剥いでロウ付けでも半田付けでもカシメでも、ねじりでもok
絶縁だけきちっとしとけばいいよ。

死にはしないよ
数ボルト短絡させても「パチッ」っていうだけw

FANから出てる黒線はアース(近くのネジ穴でおk)に持っていく。
スイッチ割り込ますのはカプラとFAN間にある 黒/青 線ね。

逆でもいいけど、基本はスイッチは前に設けるものだからw
668NC30を以前中古で買いました:04/06/20 14:36 ID:OizLKwmP
チェーンの調整時ってどうみればいいでしょうか?
ブロスの時は特殊工具にチェーン調整時期を見れる
定規みたいのがあったのですがVFRはさっぱりです。

このバイクってチェーン伸びてくると(ちゃんと)ガシャガシャ
なってくれますか?8000km乗っているのですがまだ
調整しなくていいのか不安です。どなたかアドバイス
キヴォンヌです。
669774RR:04/06/20 20:30 ID:hYnvlqPF
>>668
ガシャガシャなる?の意味がわからないけど、調整方法はyahooで「VFR チェーン調整 画像」
で調べれば出てくるとおもう。

んとプロアーム最端にある、17mmのボルト(ベアリング割締めボルト)を緩めて
向かって左側にある、ベアリングホルダをピンスパナ(サスのプリロードを調整するやつ)で回してやればおk。

口では説明しづらいから、画像のってるサイトみればよろし。
670774RR:04/06/20 22:12 ID:JHXgiPcx
ちなみにプロアームの横っちょにシール貼ってあってその目盛りと
スプロケの…どこと合わせるんだっけ?w
歯先?歯底?
671NC30を以前中古で買いました:04/06/20 22:17 ID:OizLKwmP
ガシャガシャなるっていうのは普通のバイクはチェーンが伸びてくると
スイングアームと干渉(?)して音が鳴るじゃないですか、それです。
VFR400Rは”どうなった時がチェーンの調整時なのか”がわからないのです。
例えばスイングアームと干渉し始めたら調整時なのか
チェーンの真ん中あたりをスイングアームに押し付けてつくようなら調整時なのか
あるいはブロスみたいにチェーンの真ん中あたりのたるみ具合をゲージで測るのか
とまぁ、そういうわけです。
672774RR:04/06/20 22:34 ID:hYnvlqPF
>>670
歯先
俺はもう、そんなもんとんでいっちゃったから、チェーンの張り具合で合わせてる。

>>671
その音か。
干渉すれば調整してやればいいし、買い換えでも。
自分でいろんな張り具合しらべてみて、ちょうどいいかな〜と思った時の
チェーンの振れ具合を記録しとくとよろし。
俺は中指でポンポンとたたいて、ブルンブルンと乳みたいに小刻みに揺れる位置を基準としている。(爆)
673RVF@倒立:04/06/20 23:30 ID:+dZyIraO
乳・・・。ここ2週間ほど触ってねぇYO!

と、余談は置いといて!俺の場合はシフト時のショックが大きくなってきたら調整する。
目安は、自分がまたがった時に、少し余裕があるぐらいに張る。
じゃないと、サスの動きが悪くなるからね。
674774RR:04/06/21 00:15 ID:4n0UlYwc
あう、勘違いしてた
670は交換時期ね
調整は…別にプロアームに限ったことじゃなくて、チェーン伸びてきたら
でそ
チェーン真ん中へんで上下に振って何ミリ以上なら調整、と
まあゲージはついてないけどね
675774RR:04/06/21 00:24 ID:FZTjlHKn
>>674
まぁ伸びると言うことはリンクのシャフト?が減ってるわけだから、交換するのが一般だ。
_で調整よりもやっぱり乗ってみたフィーリングでの調整が一番だと思う。

ちなみに歯先が案内ラベルの赤色のラインより内側にはいっていたら交換とされている。
自分は案内ラベル見ない(ラベルがぶっ飛んでいったし)、先が丸まって来たら交換してる。
676774RR:04/06/21 08:13 ID:qxUfrPWJ
ところで、NC30にRC30のエンジンは乗るのだろうか。

677774RR:04/06/21 21:15 ID:ZpH/AjpH
乗っけれたら、すごなー。ぜひ見てみたい!
678774RR:04/06/21 23:23 ID:ZpH/AjpH
NC30って、純正部品の欠品って結構出てる?
友人から不動車ゆずってもらえるかも知れないんだが
欠品にどんなもん出てるか教えて。外装はもうアウト?
679774RR:04/06/22 00:23 ID:9CSP39Em
NC21,NC24の欠品状況を知ってる方っていらっしゃいます?
タンク(錆が…)やシートカウル(割っちまった…)やシート(穴が大きく…)とかは絶望的でしょうか?
680774RR:04/06/22 01:19 ID:pRA7LKNq
>>678
 |_| ∧
 |V |Д゚) 92とかなら大丈夫だと思うけどね。
 | 4|⊂)  ちなみにオイラの89年式はタンクが
 | ̄|∧|    ホンダの在庫で4個残ってました。
681774RR:04/06/22 01:25 ID:wA4jU725
RVFイイ
682NC30を以前中古で買いました:04/06/22 01:50 ID:d3qPV7os
みなさんチェーンの張り方結構適当なんですね(笑)。
自分もあまり細かく考えすぎないようにします。
明らかにうるさく・弛んできたら調整しよっ。

NC30のシートカウルは2ヶ月ほど前に在庫確認したら左右
1つずつしか残っていませんでした。もう無くなっていても
おかしくないでしょう。
683774RR:04/06/22 03:13 ID:UXtAT4th
部品の在庫量は季節によっても変動するからねぇ。
今はバイクシーズン中、繁忙期(?)だから、結構、重要部品が在庫切れしている。。。
部品の生産・供給停止にさせないためには、NC海苔のみなさんが
「部品はもうないだろう・・・」と思って注文を諦めるのではなく、ダメもとでもいいから部品を出す事かな。。。

漏れのNC30のラジエータ、水温計がレッドゾーン近くになっても、ファンが回らなくなった。
調べてみると、ファンは正常で、サーモスイッチがお亡くなりの予感。解体屋で調達してこよう・・・。
684683:04/06/22 03:19 ID:UXtAT4th
自己レスに突っ込み。

誤>ダメもとでもいいから部品を出す事かな。。。

正>ダメもとでもいいから注文を出す事かな。。。

しかし、部品問題は頭が痛い。理想を言えば、
外装を5セット、消耗品を30年分、部品取り車を2台、くらい用意しておきたいものだが。。。
685774RR:04/06/22 05:08 ID:CSzDy5z+
外装5セット、消耗品30年分 部品取り車2台・・・・・・・・

外装なんて、割っても修理きくし、シルエットジャポンでもいいじゃないか。
消耗品30年って・・・・もっといいV型エンジンのマスィーンがでてるかもしれんぞw
部品ドリは・・・フレーム周りだけでいいんじゃないか。

>>サーモスイッチお亡くなり
この際強制FAN仕様にしちゃえ。
そっちの方が人間スイッチでいいぞ。
万が一忘れるとエンジンアボーンしちゃうけど。

そんな俺は水温メーターに加工して指針と連動してスイッチ入るようにしかけてみた。
でもメーター周りHIDと油温計等でごちゃごちゃしてるのが更にごちゃごちゃして整備性なくなった。

マジお勧め。
686774RR:04/06/22 09:05 ID:HGjd6Qoh
最近RVF400に乗り始めたのですが、エンジンが一度3000回転あたりで
トルクが落ち込み、その後7000回転ぐらいまではもっさりと回って、
その後はレッドゾーンまで一気に、と言う感じです。

これはRVF400のエンジン特性として正しいのでしょうか?
3000回転あたりでかなり息つくような感じなのですが…。

また、ワインディングなどを走るときは基本的にどのあたりの回転を
キープするように走ればよいのでしょうか?
687RVF@倒立:04/06/22 10:04 ID:YutNYbSu
>>686
>エンジンが一度3000回転あたりでトルクが落ち込み、
>その後7000回転ぐらいまではもっさりと回って、
>その後はレッドゾーンまで一気に、と言う感じです。

仕様が全然書いてないが、どノーマルならこんな感じだね。
テールパイプスリップオンに変えれば、3000rpmの谷は無くなると思う。
ノーマルだと、抜けが悪すぎて谷が出来るみたい。
でも、中間トルクはあるように感じるでしょ?


>また、ワインディングなどを走るときは基本的に
>どのあたりの回転をキープするように走ればよいのでしょうか?

それは、自分で走りながら探ってくれ・・・。てか、乗ってる内に分かってくるよ。
個人個人で乗り方が違うわけだし。とにかく、乗れ!走れ!だわw
688774RR:04/06/22 10:30 ID:HGjd6Qoh
>>687
ありがとうございます。
3000の谷は仕様だったのですね、安心しました。
ちなみにどノーマルです。
とりあえずテールパイプを変更してみることにします。

>中間トルクはあるように感じるでしょ?
今まで単気筒や2気筒を乗ってきたので、ノーマルでもなんとなくピーキーに
感じてますorz
まあ、すべては慣れでしょうから回転数探りもかねて海苔まくります。
689774RR:04/06/23 00:14 ID:KkpXIZI1
ホンダってROMって欠品情報検索でき無いよね?
ヤマハは、純正パーツの在庫ROMれるけど在庫数量表示無しだから、いまいち。
ホンダは在庫数量も表示してくれるシステム導入してくれんかなー、なじみの
ショップでも買わない在庫の情報大量に聞きにくいし。
690774RR:04/06/23 06:54 ID:32OU/LWZ
オレのはS/OにSPユニット・キャブセッティングをショップに
頼んでやってもらったけど、結局3,000の谷は無くならないな…
谷を越えてからのトルクとパワーは凄まじくなったけど。
そんな低い回転はほとんど使わないから気にしてないです。
691774RR:04/06/23 11:28 ID:2u3Euv4q
そういや、ここに居てるヤシでV4オーナーズクラブ入ってる人って何人いるのやら。
692774RR:04/06/23 14:12 ID:RuBSZy/+
俺のまわりにV4海苔いねーから入ってみたいと思ったが何か敷居が高そうで
5年ぐらい前に知ったんだが、まだ踏み込めねー。
693774RR:04/06/23 14:21 ID:pA1XRfcq
漏れもなんだか敷居が高いイメージがあって入会してないよ。
694774RR:04/06/23 18:10 ID:Jdkz0Jv2
すいません、質問なんですが
35のヘッドライトバルブって純正はLo側35wのが入ってますが
あれを両方共Lo側55wのバルブに交換したら何か不具合ありますか?
視力が弱いので少しでも明るい方が安心なものですから。
695774RR:04/06/23 18:18 ID:PcoDDQjp
ハーネスの許容電流を超えると溶けてくる。
線の厚さ何_か知らないので何ワットまで使えるか知らない。
純正35wだとおおよそ45wが限界の線使ってるかな、0,05スケアぐらいかな。

線が溶けるか、バルブが先に切れるタイプであればスグにバルブ切れするよ。

そんなに視力が弱いならHID入れることをお勧めする。4,5万出せばもう買えるだろ。
696774RR:04/06/23 22:17 ID:mv8wtY/K
>>694
55Wに変えたらハイビームとロービームの切り替えスイッチが溶けたよ

バルブの説明書にはリレー無しでいけるって書いてあったけど、ハーネス2回ほど交換した
それ以来35Wにもどした
697694:04/06/23 23:08 ID:Jdkz0Jv2
>>695>>696
レスありがとうございます。
HIDもいいな、とは思ってるんですがちと高いなぁ、と。

スイッチが溶ける、ということはバッテリーから電球に行く線が
リレーとか使わずにハンドルスイッチを通っているということになりますね。
4輪では考えられない配線…。
するとシビエのリレーハーネスとか使えばOKということになるのかなぁ。
698774RR:04/06/24 00:08 ID:xsWipA26
ところで、藻前ら!!
ノーマルカラーで、乗ってますか?
最近、街中や峠でカラー変えてるv4見た事ある?
699774RR:04/06/24 00:13 ID:1d3C8VKI
町中でなら、綺麗なNC35みたよ。純正沖カラー
700774RR:04/06/24 00:16 ID:EXDWeN5f
NC30のスイッチ流用ってのが定番じゃなかったっけ?
車検云々は置いといて。

ちなみに漏れはNC30乗りで60/60が入ってますが、一度溶けました。
なので運が悪ければ溶けます。
ここ数年は溶けてませんがね。

>>698
ノーマルで乗ってる(OKI)。
弄くる用のカウルは有るんだけど・・・orz
701774RR:04/06/24 00:28 ID:1d3C8VKI
ちなみに漏れはシートレールワンオフでカウルもペラペラFRP1枚張りワンオフRC211V風
カラーはWESTホンダカラーです。(ワラw

nc30のアッパーだとシートとミスマッチなので、nc35のを移植しようかとたくらみ厨
702774RR:04/06/24 01:14 ID:k6/0kFJv
ワンオフRC211V見てみたい!どこROMれば見れる?
もしかしてタイ産のカウルで精度悪くて再修正=ワンオフってことじゃないよね?
703774RR:04/06/24 02:32 ID:rcl5xYLq
虎性能、品質悪杉&ぼった栗
704774RR:04/06/24 09:32 ID:ZnpuwRc7
ヘッドライトを一つ潰しただけでレギュレーターが逝くって聞いて以来、
怖くて電装系はいじれん。 一応対策品を付けてるけどね。

今は、Hi・Lo切り替えスイッチの接触不良でたまにライトが点かない
ってのが悩み。湿気があるとすぐに点かなくなっちゃうんだよな〜。
さっさとメンテすれば済むことなんだけど、やっぱりなんか怖い。
705774RR:04/06/24 11:41 ID:AkDX5hb/
V型積んでもいないのRC211Vのレプリカなんぞを名乗っている、
CBR兄弟をぶっちぎるにはどうしたらいいでつか?

とういかなぜRVF600はでないのでつか?
署名運動したほうがよいでつか?
706774RR:04/06/24 12:36 ID:gxn7yoLN
出るといいな!出来れば、その中古買ってNCにEg載せ替えてみたい。
署名はヨーロッパ人に頼もうぜ。あっちの方が600売れてんだろ?
V型だせやー!CBRが何でRC211Vのレプリカじゃー!って暴れてもらいたいでつ。
707RVF@倒立:04/06/24 13:12 ID:6jXEQR75
漏れ普通二輪免許しかないから、RC211-400Vが良いな〜(妄想
708744RR:04/06/24 18:47 ID:erp7fUAX
新型で600や1000買えない人のトピでつか
オツカレ
709774RR:04/06/24 19:28 ID:AkDX5hb/
>>708
RVF750海苔ですが何か?
中古でもCBR兄弟より高いですがなにか。
710774RR:04/06/24 21:30 ID:GRJptJON
>>702
シートレールは板金屋にアルミでワンオフ(自設計ケツ上がり風)レール単体で2,4kg
RC211VはNSRで出ているRC211V風シートを型取りし、ワンオフレールに着く用に加工して製造。
型取りからやるとカーボンだと20万ぐらいかかるよと言われたのでFRP1枚張り、型があるのでいつでも作れます。
ROMっていうか、知り合いの業者に無理いって作ってもらった品なんで、世界に1つです。

>>705
NCにRC30のエンジン載っけたら?



711774RR:04/06/24 21:30 ID:cm6RsYmf
>>709
スルー汁
712774RR:04/06/25 00:10 ID:APc9Q2Nk
RVF750ほっすぃ
713774RR:04/06/25 00:38 ID:Y2r3MjAq
買えば?
金なければ貯めれば?
簡単じゃん

100万ぐらい頑張ればスグ溜まるでしょ。
714774RR:04/06/25 08:25 ID:oJ4ScXoz
ID:Y2r3MjAq 氏ね
715774RR:04/06/25 11:48 ID:UaCk3QuI
欲しくても、買おうとまでは思わない。そんな人も居る。

馬鹿って思考が短絡してるんだよな。



























と、釣られてみる。
716774RR:04/06/25 17:49 ID:LHXHJYqi
そう、俺も100万くらい頑張ればすぐ溜まるって思ってたけど、
これが中々たまらないんだな。
なるほど、だからTVで賞金100万ごときに必死になりまくってる香具師らが多いのか
と思ったこのごろ。
717774RR:04/06/25 18:07 ID:6ZYsTBrZ
VF750Fの話題ってここでいいのでしょうか?

こいつってカムギアトレインなのでしょうか?
あのヒューヒューサウンドとブリブリサウンドは健在なのかw
718書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/06/25 19:10 ID:ZssnO/oC
VFはカムチェーン。
弟分のVF400なんかはカムチェーンが弱点だった( ゚д゚)ラスィ
719774RR:04/06/25 20:39 ID:ouYeJXI7
新800ってどうすか?
vtec未経験の俺には一種のあこがれがあるのですが。
720774RR:04/06/25 21:02 ID:/xmhb4tg
乗りやすくていいバイクだけどドラマティックさはないかな。
NCのが乗っててわくわくする。

そんな漏れは両方所有。
721774RR:04/06/25 22:03 ID:KRhWrscm
V5のエンジンを搭載した、新型VFR発売か?
みたいな記事が、ヤングマシンに載ってたけど、
今度は本当に出る芽あるのかね?
カフェレーサ使用のV5マスィンにはめちゃくちゃ惹かれたよホスィ

現行のVFRはどうもデザインが気に食わん。
VTECには惹かれるだがな。
車のVTEC、特にB系のは最高だし。
722774RR:04/06/25 22:17 ID:/xmhb4tg
06にはフルモデルチェンジされるけどV5は無いだろう。
VFRのメインであるEU市場はスポーツツアラーを求められてるし。

あっちのVTECとは別物。バルブ数かえるだけでカム関係変わらないし。
低速トルクがある4バブルだと思ったほうがいい。
723774RR:04/06/25 22:53 ID:vpkKkD45
>>721
>V5のエンジンを搭載した、新型VFR発売か?
もしあの雑誌通りツアラーなんかで出たら・・・

俺は要らない、レプリカファンを生殺しに
する気なのかとホンダに小一時間(ry
724774RR:04/06/25 22:58 ID:QuFPcTn3
V5
RC211Vのルックスで
VFR500かNSR500で出して欲しい。
725774RR:04/06/25 23:01 ID:KRhWrscm
と言う事はCBRXXで、ツアラーででる可能性が高いのか?
それは嫌だァァ…・

スクーターにV5乗せるとかして、台数をかせいでピュアーなSSV5を作ってくれぇ。
V6コラボレートのV5スクーター!とか売り込めば、売り出した月だけはNO.1になるから。

>>722
それはつまらなそうなVTECでつね。
高速の伸びが売りではないのか…。
なんか興味が失せました。
726774RR:04/06/25 23:03 ID:QuFPcTn3
>>725
VTECの仕組み分かってる?
727774RR:04/06/25 23:08 ID:qBNOZ+bH
VFRのFってfourのFですよね。と言うことは5気筒もVFR・・・。
個人的には500ccのV5なんて出されると萌えるんですが。
728774RR:04/06/25 23:08 ID:KRhWrscm
>>726
高回転の間違い。
これに対する突込みか?
729774RR:04/06/25 23:14 ID:QuFPcTn3
リッターVなんていらないよー。
750クラスはRCに任せて。

>>728
いや、そういうことじゃなくて、取りあえずVTECの仕組み分かってるか?
730774RR:04/06/25 23:22 ID:KRhWrscm
じゃあどういう事だい?

釣りかなぁ?
とりあえず車のVTECについてはわかっているつもりでつが先生w
可変バルタイの事でハイカムエリアでは、油圧でピストンがスライドし(ry

お前が語ってみろよ。
聞いてやるからw
731774RR:04/06/25 23:25 ID:QuFPcTn3
とりあえず分かってるみたいですね。
732774RR:04/06/25 23:30 ID:KRhWrscm
┐(´Д`)┌ 
733774RR:04/06/25 23:36 ID:QuFPcTn3
ついでに、ピストンがスライドするんでは無いですよ。
┐(´Д`)┌ 
734774RR:04/06/25 23:46 ID:KRhWrscm
┐(´Д`)┌ はぁ
ここで言うピストンは燃焼室にあるピストンじゃないですねぇ。
じゃあ何処にあるピストンなのか知ってるかい?
もう寝るぽ
735774RR:04/06/25 23:48 ID:/xmhb4tg
根本的な勘違いがあるようだが
VTECもH-VTECも「低回転域を補う物」
736774RR:04/06/25 23:50 ID:QuFPcTn3
そのぐらい分かってるよw
ピストンがスライドするんではないんだよねー。
スライドするのはスライドピンなんだよねー。(単車の場合)

逃げるの?w
737774RR:04/06/25 23:54 ID:QuFPcTn3
これだから知ったかはヤダヤダ
738719:04/06/26 00:02 ID:EKf3EXyZ
Vtecがあこがれなんて言った俺が悪かったです。
VFR800スレで聞いとけば…
丸く収まってくだしゃい。
739774RR:04/06/26 00:08 ID:pCI+OMOo
しかし、しばらく736と737の恥ずかしい発言は残るわけです。
740774RR:04/06/26 00:25 ID:wHzVFR8O
ID記念かきこ
741774RR:04/06/26 00:44 ID:ut10lcyW
>>727
そうそう、俺も今日仕事しながら思ったよ。
FiveだからやっぱりVFR。VVRは変だしね。
742717:04/06/26 03:47 ID:cfiFXEZK
>>718
サンクス。

中型乗り続けて来て、そろそろ大型乗ってみようかなぁと思ったんですよ。
ある程度自分で整備できるし、多少古くてもいいのでイイの探してたら
VF750Fに出会ったと。漠然としてますが、VF750Fってどうすかねw?

あと初心者質問で悪いのですが、V4ってマルチより低速トルクあるのでしょうか?
743774RR:04/06/26 08:43 ID:LGdK1elC
RVFのFがForceなら、
5気筒は5気筒を表すVを入れて、RVVがふさわしいのではないかと。

レーサー=RC211V
市販=RVV955RR
744774RR:04/06/26 10:09 ID:P36Cmq57
>>743
それは嫌だなぁ、やっぱRC211V、もしくはRCV1000RRで出してホスィ
745774RR:04/06/26 11:09 ID:tp0beFab
RCV500R Force V5 キボンヌ





・・・とは言ったものの、整備性の事考えると
販売店からは嫌がられるだろうなぁ。
746774RR:04/06/26 20:23 ID:ciHX4ceu
>>745
それだったらV4、600ccのほうがまだ現実味が(ry
やっぱV5なら1000ccがいい!!
747774RR:04/06/26 20:53 ID:lzV7Au60
V5で1000とか
ホンダ技術詰め込めば多分180-200psぐらい出しそう
公道じゃ使いきれないからイラネ。

キャブはまず考えられないし、FIならますますイラン・・・・
RC211Vをそのままフィードバックさせるならカムギア無くなるし、あのメカサウンド無くなってショボーン

NC30,35RC30,35を超える総重量につき従来の様なバンク捌きがきつそう。

まぁ、でそうに無いけど。

でてもサードパーティー社のマフラーとかカムとかめっちゃ高くなりそう・・・・・・・・
748774RR:04/06/26 21:46 ID:o+K/IuYk
お聞きしたいのですが、
車検が切れて乗らなくなり、たまにエンジンを掛けたりしてたものの、
キャブがオーバーフロー?(ガソリンがチョロチョロ漏る)するようになりました。

これを、ショップに修理を依頼すると結構金額がかかるのでしょうか。
もし、数万円修理費に必要なら、売ろうかと思っているのですが・・・。

お詳しい方おられましたら、ご教授お願いします。
車種はRVF400の1995年型、フルノーマルです。
749774RR:04/06/26 21:56 ID:YqGwGf1U
フロートバルブの密着不良っぽいので、バルブassyで交換したら約2000円x4で部品代8000
手間代1マン〜2マンってとこでしょうか。

95'RVFなら2,30万でうってもらえないでしょうかw
750774RR:04/06/26 22:09 ID:o+K/IuYk
>>749
素早いアドバイス有難う御座います。

部品代混みで、3〜4万円位ですね・・・NC30からV4乗ってきたので
手放し難いのですが、少し経済的に厳しくて。

でも、95RVF車検なしで、2〜30万は通常付きませんよね。
少し心動かされたり・・・w。
751774RR:04/06/26 22:20 ID:LGdK1elC
車検って、1400円+5000円+19000円=約26000円(ユーザー車検)
なのだし、車検のあるなしでどうこう、っていうのはもったいない。

それよりも、フルノーマル、乗ってない、、っていうようなところに食指が
動いている香具師が多いってことで。

タンクがサビた→キャブが逝った、ってことだと、高そうだなー。(タンクが)
752774RR:04/06/26 23:06 ID:YqGwGf1U
キャブはO/Hすれば生き返るし(30のキャブ2,3個予備あるんで)
エンジンは時々かけている=タンクにはガスが入っている、エンジンもかけられているので腐食は余りない。
ドノーマルという事で手が着けやすい
好条件じゃん?

後は走行距離と転倒歴が有るかないかだねー。
カウルなんて外品に変えるし、各機関が良好で有れば35と言う時点でGJ!
753748:04/06/26 23:41 ID:o+K/IuYk
748です。
走行距離は4000越えた位です。4100は行ってません。
中古で買ったんですけど、元々綺麗なタマで見た感じ外装の傷は無いです。

転倒歴は無いです。立ちコケも勿論無いです。
あとタンクとかも一応手入れはしてきたので、サビてない(見える範囲は)です。
前後のブレーキ関係は一度OHしてます。それと3日に一度位は20回ほど握ったりしてます。

色々、ご意見有難う御座います。
当面は修理&車検の方向で考えて行きます。財政的にどうにも成らない場合は
何処かで査定してみます。
754774RR:04/06/26 23:46 ID:YqGwGf1U
査定がきにいらなければここで言ってくださいー
その査定以上で買い取らせていただきます。
755774RR:04/06/27 02:21 ID:FIzGSFyk
昨日NC21納車しました。試しに買ってみたんだけど、とても良いバイクですね。
Dトラからの買い増しなんですけど比べて乗りやすい、早い、トルクある、曲がる、止まる!
RVFが欲しくなっちゃいました!
Dトラと併用して行こうと思っていたけど、なんかDトラ乗らなくなりそ....。
それと質問なんですけど、シート下の収納は無いのですか?どうやってもシートが外れません。
756774RR:04/06/27 02:23 ID:F1jl2GNP
NC21なんてしらん、収納なんていらないだろ
そういう単車なんだし。











バーカ
757774RR:04/06/27 02:46 ID:5iVEHSCd
助言願います

用があったので、新宿にNC30でいきました。
3時間ほど路駐していざ帰ろうとしたら、少し走ったところでガス欠症状が出てきました(ガスはあります)
未だに慢性ガス欠症状です。
タペット音?も結構してたのですが、原因はなんなのでしょうか?修理に幾らくらい掛かりますか?
758774RR:04/06/27 02:59 ID:F1jl2GNP
タペットでガス欠症状でるわきゃねーだろ禿
コックOFFになってねーか?
759774RR:04/06/27 03:31 ID:drRgM1pb
>>757
タンクのストレーナを掃除したら直るかも。
タペット音がしてるなら、ゲージで測定。範囲外ならシムで調整。
760774RR:04/06/27 03:50 ID:W7VjPoXc
>>758
俺のコックは全開バリバリ
761774RR:04/06/27 04:07 ID:nrNfEGQ4
>>760
片栗粉Xでも作ってろ
762774RR:04/06/27 04:54 ID:F1jl2GNP
片栗粉なんてまぶしちゃアワビが死んじゃう!
763774RR:04/06/27 12:01 ID:my7Ncg/l
GooBike見てたけど、新車ってまだあるんだな・・・
764書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/06/27 17:27 ID:cDxF7U4r
>>755
NC21だと小物入れの類はないよ。

まぁ、強いて言えばシートカウル外してアクセスできる車載工具入れと、
カウルに貼り付けるよう指定されてる書類入れくらい(w
非常にスパルタンな仕様となっておるます(?)
765774RR:04/06/27 19:19 ID:S/L7wDG2
今日マフラーをベガのスリップオンに変更しました。
あぁ、RVFって左側にマフラーあるんだよなーって実感しました。
(*´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ

ところで、サイレンサーだけの変更でもメインジェットの変更は必要なのですか?
教えてください。
766774RR:04/06/27 19:30 ID:+wy/VAh/
>>765
基本的には変えなくてよろしい。
マフラーの性能を100%引きだしたいなら要ジェティング

あと、メインジェットは中開度から全開が殆どの作用なので
素人はむやみにキャブ弄ると、不調の元になるからやめといた方がいいです。
767765:04/06/27 19:38 ID:S/L7wDG2
なるほど。
自信がなかったので、どうしようか悩んでいたのですが、
基本的にはおけなのですね。

とりあえず音チューンのつもりで変更したので、このままにしておきます。
ありがとうございました。
768774RR:04/06/27 20:18 ID:+wy/VAh/
今日ちょっと町中ライディングやってきたけど

装着マフラーTSR 35RRTなんだけど
薄いのか9000rpm超えたあたりからスロットルOFFにするとアフターファイアでまくり
「ウヲ``ーーーーン、パン!パパパン!パン!ウィーーーン・・・・・・パァン!」
案の定高速ではしってたら、上が回らなくなったようなのでクラッチをきったらエンジン止まっちゃった・・・・
焼き付いた訳でもないけど、さて果てどうなったのやら・・・・・・
769774RR:04/06/27 20:21 ID:ZZgMpk6Y
そろそろ車検なNC35(96年式)です。
完全なドノーマルで走行距離は約2万kmです。
お店に任せようかと思うのですが、メンテでここはやっておいてもらった方が良い箇所とかあったら教えて丁髷!
770774RR:04/06/27 20:22 ID:S/L7wDG2
ピストンに穴開いちゃったとか…
プラグが溶けちゃったとか。
771755:04/06/28 00:14 ID:oa1sDKhP
>>764
そうなのですか...。ありがとうございます!
今までセパハンのポジションを敬遠していたのですが、ハマりました。
もうRVF750を購入しようと物色中です。
772774RR:04/06/28 12:32 ID:8ym5gfK7
>>768
セルも回らなかったらレギュレータ。
俺もTSRマフラーだけどエンブレ時は似たようにパンパン音するよ。
773774RR:04/06/28 12:47 ID:g8wjxRC8
俺もTSR楕円チタン入れてるから停まる時にボンボン後ろで聞こえる。個人的には気に入ってる今度エキパイを入れたい
774774RR:04/06/28 13:01 ID:qXikHsvf
いや、エンジンは普通にかかる、セルは押しがけ仕様なんでないw
んー、なんなんだったんだろうか
77501式35乗り:04/06/28 21:49 ID:EFLz0+2E
皆さんアフターファイアはなんとかしてくださいな。
地元にNC30のネイキッド仕様乗ってる人いるんだけど、
パンパンうるさい!あれまわりからきこえるとかなりうるさい。
この前も赤ちゃん連れた家族の前で爆音出して赤ちゃんビックリしてたYO。
近くにいたオレもビクッとしました。
周りへの配慮もたのんますわ。
モラル無いやつは同じV4乗りでも不快でつ。
ガンガン走りたいならサーキットでやってくださいね。
こんな書き込みだれも納得してくれないんだろうな...
レスが怖い....

776774RR:04/06/28 22:00 ID:wf1Ftny6
>>775
いやいや、至極正論だと思いますよ。
でも多分、上で皆がゆってるパンパンは775さんが考えてるような程のものではないですよ。
中でスパンスパンとこもった感じの音だと思います。
77701式35乗り:04/06/28 22:30 ID:EFLz0+2E
>>776さんありがとう!!(泣)
それと不快に感じられた方大変失礼しました。
思いこみすぎで勝手に文句言ってたみたいです。
逝ってきます...orz
778NC30を以前中古で買いました:04/06/29 01:28 ID:t/B5qmd2
パァーーーーン!

パパンパン

違いでしょ。
779774RR:04/06/29 02:34 ID:2uv+q0QI
モラルうんぬん言う奴は嫌いだけど
音がバカでかい乗り物が迷惑になりうるのはわかってるつもりだよ
780774RR:04/06/29 12:25 ID:g6nzhv/4
IDにRVFが出たので記念カキコ。
781774RR:04/06/29 13:00 ID:pRbeVCtX
( ゚д゚)ポカ〜ン
782774RR:04/06/29 13:28 ID:rcUxVAbV
あ、おれも出た!
783RVF@倒立:04/06/29 15:08 ID:cQxZfHST
いやぁ〜皆さん!暑いですな〜!
(ケツもねっw)

もとい!ちょっと気になったので聞いてみます。
ラジエターとアンダーカウルとの関係なんですが、
前から見てみると、カウルでラジエターの外側が隠れてるよね?

そこで聞きたいのが、アンダーカウルを外した方が冷えるのでは?と。
実際どうなんですかねぇ?
最近は、普通に走ってても90℃超えるので聞いてみた次第です。
784774RR:04/06/29 15:27 ID:EMHOTmRJ
暑いね!
詳しいことはしらんけど、夏になるとアンダー外してるレプはよく見るよね
785RVF@倒立:04/06/29 15:35 ID:BJhBrqCb
>>784
そうなんすよね〜
でもどっかで聞いたんだけど、カウルってちゃんと計算されてて
ラジエターに風を導くように作られてる。
だから、アンダー外すと逆効果になると・・・。

実際にはどうなんでしょうな?
あ、サーモ外しって手もあったね。
7862000年RVF:04/06/29 16:20 ID:VevI+izs
エアクリーナーについてなんですが、、、。

説明書には4万キロで交換、ってな感じでまだ2万キロの自分はあまり気にして
なかったのですが、骨250の弟に「このRVFは抜けが悪杉」と言われて確かに
骨250よりピックアップがおもったるかったので(涙)今日ガソリンで洗浄してみ
ました。

最後にオイルを40ミリリットルくらい指で塗りつけてみたのですが、そんな感じ
でたまにメンテしてやると良いのでしょうか。つーか、みんなこんなこと普通に
やっているんですか?それともバイク店でパーツをオーダーして交換してるの?
787RVF@倒立:04/06/29 16:22 ID:BJhBrqCb
>>786
え?NC35って乾式じゃなかったっけ!?
788774RR:04/06/29 17:00 ID:rcUxVAbV
ビスカス式です。
オイル塗ったら通気性悪そう・・・
789V四:04/06/29 17:04 ID:fNmhceVa
俺は普通に交換しますた。
乾式ぽかったし、やっぱ新品の方がいいかな〜と思って・・・。
790774RR:04/06/29 17:09 ID:rcUxVAbV
交換時期のヒダヒダ純正エレメントをカッターできれいに切りぬいて
市販のフィルタースポンジはめてたことならある。
791774RR:04/06/29 17:22 ID:ZQxMw4q/
>>790
おれいまそれ。
792774RR:04/06/29 17:34 ID:axlYB3Jg
2stレプとNCとどれ買おうか悩んでます。やっぱ自分で整備する事を考えて、4stかなぁ。
みなさんの意見を聞かせてもらえますか?できれば「VFR、RVFはココがすごい!」なども知りたいです。
793774RR:04/06/29 17:57 ID:zcvvZPGV
両方買ってあまり乗らないほうを売る
794774RR:04/06/29 18:05 ID:axlYB3Jg
お金が・・・。今後出ないと思われる2stかV4か
795774RR:04/06/29 18:58 ID:EMHOTmRJ
>>792
俺も同じことで悩んでた。
結局RVF買ったよ。決め手はいい中古があったからってだけ。
めっちゃ楽しいし後悔は微塵もないけど、
やっぱNSRとか見るとあれもめっちゃ楽しそうだな〜と思ってる。
そんな感じ。
アドバイスになってなくてすんまそ
796MC21/NC30所有者:04/06/29 19:02 ID:eGLLSnyd
>>792
両方買っちまえ!!
どっちもいいぞ〜
797774RR:04/06/29 19:12 ID:kkQ8EIAA
>>792
そりゃたぶんレプリカ海苔なら必ず一度は迷っている所だと。
俺りゃ2STはエンジンの寿命が短そうだからやめた。
そんだけ。
798774RR:04/06/29 19:31 ID:axlYB3Jg
みなさんありがとうございます。やっぱ長く乗ることを考えたらRVFですかね。でも何か自分の中で決め手がないんですよねぇ
799774RR:04/06/29 19:37 ID:o6AKUo0V
NC30ですが、熱すぎてニーグリップしているとやけどしそうになるのは
仕様ですか?
800774RR:04/06/29 20:02 ID:zcvvZPGV
町乗り、ツーリング NC
峠、サーキット 2st

で使い分けろ
801774RR:04/06/29 20:04 ID:aWaYFvwd
自分で整備するなら2stでしょ?
v4は面倒だよ
ピストンが四つもあるんですよ
802774RR:04/06/29 20:19 ID:Nnq8k1gI
>>799
仕様です。
間違っても短パンで乗ってはいけませんよ〜
803774RR:04/06/29 20:44 ID:wOLkG/Oh
>>785
夏のアンダーカウルは外さないほうがいいみたい。
ちょっと前の雑誌(BGのV4特集号)によると、
「Uカウルを外すと、Vバンク間に外気を導入出来なくなり、
キャブレターの中が熱くなりすぎて吸気が安定しなくなる」
だそうです。
804774RR:04/06/29 20:49 ID:rdJzTXJK
>>798
           ,  '´..: : : :..:..: : : : :..:..:..:::ヽ
             /:::::::..:..:.: : : :..:..::::::..:..: : : :..::::ヽ
            /:::〃:::::::::::::/::::::/::::i:::::::::::..:..: : ..:.ヽ
            ///:/:::::::::::/|:::::/||::ハ:l:::|::::::l:|: :.: :.|
           l/|/::/:::::::/`≧x ll/ |:|::ハ||::|:|..:. : .|   / ̄ ̄ ̄ ̄\
          ! ||:/:|:::l:l|〃 _)バ`  l:!:|__||_|:|:::..:.::|   /  R   買  ヽ
          /::/八L! ヽLノ     テいメ!:::::厶   |              |
         /:::/::/::::::{ ,,  ̄     |しハリh:::ト!::ヽ |   V   え   │
        /::::/:::/:::::ハ     ′    ̄,,刈j:::l:l ヽ: i|              |
       /:::::://:::/|::::::\  i⌒)     /ll:::|::|:|、 jノ|   F    !   │
     r─/_⌒ヽ ̄ヽヾ丁 ヽ、__, イノ:川|:::|::|:|:l   |              |
  _/ ̄/ r'─J ハ、 ヽヽ      /│|ヾソ::|:::|::|:|::!  ヽ を    !   /
┌ |  |  `┬‐ '  i \ ヽヽ    / / / Y j::::l::|:|::!   \____/
│ |  |   {    \   \\_//  ||::::::|:|:|::|
〈 {__(__,人_   r `ー-、 `ー─'  l //:::jj:l:l:l::|
 `ー、       |下、__ノ ∩   /) レ/:::〃:|:ll:::|
    />-┬‐--イ ノ /    | |___//  l/::://::||:|:::|
   l:://:::ハ  /∠/   /::::::::::::::ヽ /::://:::::リ:|:::|
   |::|::|:::||:::千'´ ̄i    (::::::::::::::::::::://::://::::/ !ノ::!|
   |::{::{:::ll:::V    ヽ   `ー---イ/::://:::::/ / ::::||
805774RR:04/06/29 21:38 ID:5ig0jGvp
NC30もイイでつよ。

何が?って?

乗れば解るさ。
806774RR:04/06/29 21:46 ID:gRre043q
792じゃないけど
買ってしまったよ。初レプ。
加速力にちとビビリつつ満喫中。
でもスピードメーター動かなくて、
バラし・パーツ注文中…
807774RR:04/06/29 21:49 ID:wTc7cFfW
>>783
カウルはずしてもあんまりかわらん。
フィンを掃除したり、導風板つくる方が効果あるよ

>>785
サーモ取り外すと、水温上昇は遅いけど、降下はしにくい。
一度上がると辛いよ。
常に走れるならいけど。

>>790
デイトナのタボフィルかなんかでしょ?

>>792
4stより2stの方が整備は簡単。
NCにもいい部分はあるし、MCにも良いところがある、自分で決めな。

>>799
仕様、カーボンシートでも貼ることをお勧め。
808774RR:04/06/29 21:54 ID:MLd4pwj0
熱、カウルの裏のスポンジはがすと気持ち冷えますよ。
でも人間の方に熱が来るような気もw 強制ファンも効果アリ。

>>798
俺もNSRと悩んだクチですが 街糊とツーリング、たまに峠みたいな使い方で
一月に三千km位乗るので NSRにしてたら大変だったろうなー と思うときある
でもあくまで個人的感想だけど乗っててより楽しい、峠で速いのは2stかな
809774RR:04/06/29 21:56 ID:wTc7cFfW
>>805
どっちか言うと30エンジン30キャブのほうがポテンシャルはいいんだけどなw
30エンジンに35腰上が最高。


今月号のヤンマシにV5特集あったけど
発売決定と書かれてたけど、どうなんやら。
810774RR:04/06/29 22:37 ID:MLd4pwj0
RVFミッション入れたい俺 デチューン?w

V5は1000cc以上でポストブラックバードの悪寒…
811774RR:04/06/29 22:46 ID:wTc7cFfW
35のギア比はクロス気味なので、峠はしるならいいかもねー。
ファイナルでワイドに振りながら35ミッソン入れるならグーかも。

V5がGT系ならいらね。
やっぱレプリカ系で・・・

マフラーはテールとサイドの2本出し。
ホイールはマグネ
タンデムシートは付けずに
メーターはデジタルで。
ブレーキのラジアルマウント方式は無しで外品が限られる。

まぁ発売しても200万ぐらいしそうだけど・・・・
812774RR:04/06/29 23:21 ID:Ykb3P74k
>792
男ならNSR

オレはもう乗れそうにない(涙
813774RR:04/06/29 23:26 ID:8huDjefW
熱対策だけどチョークとかがついてる仕切り版みたいなのはずすと風の通りが良くなるような気がするけどどうなんだろう?
814774RR:04/06/30 00:56 ID:R0i86+Gs
792です。
>>812氏 NSRでもいいんですが、2stの焼き付きが怖いんですよね。パーツ取り車も手に入りにくいみたいなんで。
815774RR:04/06/30 01:13 ID:zJJXJuIn
2stも4stも焼き付く。

混合仕様にしてなきゃ、普通に乗る分にはそうそう焼き付かない。
816774RR:04/06/30 01:17 ID:os5AfhDu
長く大事に、と考えると2stは怖いな。
…もう俺が年なのかもな。
817774RR:04/06/30 01:23 ID:zNSJMaK3
NSRの耐久性は「2stとしては」別格。
壊れた原因のほとんどは無理な改造で、俺に言わせれば壊したに等しい。
818774RR:04/06/30 02:10 ID:R0i86+Gs
なるほどなぁ。でも何を一番恐れてるかというと、絶版車ゆえのパーツの欠品。
流用、ワンオフ、高年式車に乗るとか回避方法あるけど根本的な解決になってないしなぁ
819774RR:04/06/30 02:18 ID:zJJXJuIn
RVFもVFRも絶板車
750VFRは有るがまた別物だし。

流用、NSRもVFRも結構互換できるもの多いよホイール、プロアーム、フォークetc、NSRならRS部品もつけれるし。
ワンオフ、金積めば何でも作れるよ。
高年式でも逝ってる物は逝ってるよ。

NSRも21以降なら欠品そんなにないよ。
さがせばまだまだ部品取り車あるし。

ちなみに、オクションに出ている部品取り車、パーツの量
NSR>>>>>>>>>>>>>>>VFR
820774RR:04/06/30 02:37 ID:/mYqeA7U
俺はNC30とNSRで迷ったよ。(多いよね、この選択で迷う人)
で結局NSRにした。 それで全く後悔はしていない。

NC30の方をえらんでいたとしても、後悔はしてなかったと思う。
でもNC30買ったら、その後にやっぱりNSR買うと思うw 

一度は2ST250に乗ってみたかったから・・・
821774RR:04/06/30 02:43 ID:zJJXJuIn
俺はアプリリアrs250かnsr250に乗りたかった

兄貴がNC30にのっていた、10万で売ってくれると言うので売って貰った。

おれはそれだけw

2年後の18歳の時にはNSRと2台所有うはうはでしたw

次はVTRがホスィね
822774RR:04/06/30 05:16 ID:cCls+1DR
>>800
禿同

両方所有して、シーンにより使い分けるといいですよ。
NC30は町海苔、ツーリングにも最適ですね。
823NSR海苔:04/06/30 06:08 ID:Toc2zKkw
VFRorRVFにあってNSRに無い物、それは・・・・

  V 4 サ ウ ン ド !!

V4ホスィけど近場にタマがない・・・(´・ω・`)
824774RR:04/06/30 07:02 ID:sa1TSJPA
>>742
遅レスだが・・・
VF750F現役で乗ってる。いいバイクだよ。
俺が今までメインで乗ったバイクの中では一番速い。
まあ、他にメインで乗ったバイクがRD250、R90/6、R100RSなので、全く参考にはならないと思うが。
欠点は車体の重さかな。乾燥重量218kgはやはり重い。取り回しは1000ccのR100RSの方が楽だった。
あとは既に相当古いバイクなので、自分である程度メンテナンスできたほうが良い。
俺自身はあまりできなくて、全てバイク屋さん任せになってしまってるので、結構金がかかる。
ちなみに昨日突然セルが回らなくなくなった。セルモーターの寿命とのこと。
20年前のバイクなので、あちこちガタが来るのは覚悟しといた方がいいと思う。
825774RR:04/06/30 16:18 ID:R0i86+Gs
NSR買うことに決めました!みなさん色々ありがとうございました。
826774RR:04/06/30 16:37 ID:wSrPdIfu
'94NC35を所有してるんだけど全然乗ってない。
年に8〜10回程度で峠に行く時しか乗らないから
2年半でたったの8千`しか走ってない。
ちょっと少ないよね〜…。街乗りはスクーターか車に乗るから使わないし…。

その間、ちょっとはイジってるんだけど。こんなカンジです。
01年12月購入
状態:カスタム=マフラー・ステダン・SPユニット・バックステップ
   メンテ他=タイヤ前後GPR-70SP・フロントキャリパーOH・Fフォーク打ち直し
02年:カスタム=段付スクリーン・タンデムシートカバー・ゴールドチェーン・前後ゴールドスプロケ
   メンテ他=タイヤ交換・OIL&フィルター交換・ツナギ買換、グローブ買換・レギュ対策品交換
03年:カスタム=バクダンキット組込、シャシダイにてセッティング
   メンテ他=キャブフルOH・プラグ交換・OIL&フィルター交換2回
        ブレーキパッド交換・タイヤ交換・車検取得・アライRR-4(某レプ)購入
04年:カスタム=ハイスロ・スーパーバイクグリップ購入
   メンテ他=リアショック純正新品に交換・アルパGPプラスグローブ&SM-Xプラスブーツ
        アライティアオフシールド・アルパバンクセンサー購入

そろそろ3回目のOIL交換とタイヤ交換をしなきゃいけない。

こうして見ると、NC35を購入してから結構お金使っちゃったなー。
使った分だけ良くなってるけどね。
古いワリにはまったくといっていいほど不具合がでない。
いわゆる「修理」というのは一度もないから、消耗品の交換だけ
やればいいので助かってます。 ホントいいバイクだよね。
827774RR:04/06/30 18:37 ID:+jbGGYtH
前に初期型NC30のクラッチ交換した人、もしくはクラッチ交換でNに入り易く
なった人に聞きたいんですがその後変わりなく入ります?
あと、100℃以上の熱ダレしているときでも問題ないですか?


828774RR:04/06/30 20:25 ID:os5AfhDu
>>827
'89 NC30
クラッチ交換は昨秋。
今でも問題なくスパスパ入るぞ…NC30的には。
829774RR:04/06/30 23:59 ID:HC39EQ8c
NC30事故ってNC35買ったんだが
全然面白くない・・・
30の様にトラクションかけなくても簡単に曲がって面白くない・・・
35より30が好きな人の気持ちが分かった気がする。

でも倒立がかっこいいから良いかなw
830774RR:04/07/01 00:24 ID:Uu54FVFR
記念カキコ
831774RR:04/07/01 01:21 ID:BJCoI0/g
ぬるぽ
832774RR:04/07/01 02:37 ID:aE3cqaf3
メポ
833774RR:04/07/01 04:26 ID:mG1KYTRu
>>829
そりゃぁオメー
キャスター角30に比べて立ってるもんよ
ホイールもリア17インチになってるもんよ
倒立フォークで初期加重が少ないから前加重にしやすいもんよ

だから30に35の足周り付けたりするんじゃねーかよ
でもエンジンはすったら35ウンコーなので30を加工して35にするもんよ
キャブも経ちっちゃすぎで30使うもんよ

フレームも30の方がねじり剛性弱くて峠では走りやすいから30だもんよ

30+35のVFR作ってくださいホンダ様。
834774RR:04/07/01 06:25 ID:63k00kcw
>>833
ヤフオクで部品集めて2コイチだ!!
835RVF@倒立:04/07/01 09:37 ID:OAOhmdf5
>>829
簡単に曲がるから面白くないって考え方が分からん・・・。
乗り換えて曲がりやすくなったのなら、なぜもっと上を目指さんの?
もっと頭を柔らかくしてさぁ、速く走れる事だけを考えたらどうっすか?
レプリカなんて、速く走る為に作られてるんだからさ。

-PS-
アンダーカウル外して乗ってみてるけど、
効果無いような気がする。戻そ・・。
836774RR:04/07/01 11:49 ID:VldCXJyg
>>828
レスあんがと。
やっぱ交換してみるかなぁ
水温90℃までは普通に入るんだけど熱ダレすると入らなくなる。
837774RR:04/07/01 12:21 ID:lJZKT/MP
>>828
NC30的にってどういう意味?
838774RR:04/07/01 12:40 ID:hPn11Pz9

= = = = = = = = = = = = = =

1946年10月、本田宗一郎、当時の戦後繊維“ガチャ万”成金ブームに乗ろうと
機織り機製造会社「本田技術研究所」を浜松に設立。

まもなく簡易エンジン付き自転車[バタバタ]を製作したところ、
浜松の多数の闇市業者の足として売れ、
以後本田技研は二輪車製造へ業務を変更、現在に至る。

ヤミ屋相手の商売という地元の風評から逃れるべく、1951年東京北区へ工場進出する。
1954年、放慢設備投資により不渡りの危機に陥るが専務藤沢武夫、
ホンダの売名策として「マン島宣言」を考案、
これの対マスコミ・大衆への大宣伝が成功、倒産を免れる

= = = = = = = = = = = = = =
839774RR:04/07/01 12:48 ID:mYaSyJth
>>837
35ではミッション周りにちょと加工くわえられてるからじゃないかな。
ストッパーとか。
ギア比も違うしね、これは関係ないか。
840774RR:04/07/01 17:00 ID:iFuuSrGe
NC30だけど、個人売買で買って一年乗ってきた。壊しては直しで10万ぐらいは
使ってきたけど、またコケた。バックステップにハンドル、ミラーやウィンカー
一新したばかりの外装などなど、色々壊れてしまった・・・純正パーツも値上がりしてる、
学生だからお金ない。そろそろ手放ししてもいいかな・・・でも始め買ったバイクだし、
壊れたまま廃車にするのも冷たい気がして、嫌なんだ・・・どうしよう。
841774RR:04/07/01 17:13 ID:ISzuRwH+
俺が10マンでそのヤシをかわいがってやろう!

俺によこせ!部品取りとして、俺様のスーパーVFRの一部として活用してやろう。

どうじゃ?美味しい話しじゃろ?
842774RR:04/07/01 18:23 ID:SHxGUQ6k
825
45にしといたら
843774RR:04/07/01 18:23 ID:fSTE8CAQ
>>834
漏れ、ヤフオクで予備部品買い集めてるうちに1台分集まったんで
丸々1台組みあがっちゃいました。>NC30
2個イチどころかン十個イチ。
1/1スケールのプラモみたいで楽しかった!
844774RR:04/07/01 20:10 ID:KT95TfyB
もう前ブレーキパッドが無いや

パッド代も馬鹿にならんから軽量化のつもりでシングルディスクにしようかな
ローターとキャリパーの予備も出来るし… って交換サイクルが短くなるだけか(´・ω・`)
845774RR:04/07/01 22:15 ID:3todcuzU
>>844
ツングルディスクにやってみてもいいが、これだけはいっとく。

止 ま ら な い か ら 刺 さ る ぞ 

それなら前ホイールをマグに変えた方がいいと思う。

ディスク1枚+キャリパー1つの重量<マグに変えたときの重量差

あとは左右レーシングキャリパーに変えるとか。
846774RR:04/07/01 22:31 ID:xo3EYLkf
RC45乗ってるけど、こけまくって外装ぼろぼろだ・・
予備はあるけど換えるの面倒くさいし、何かぼろいのに
なれてきたよ。こんな奴あまりいないだろうな。バイクには
かわいそうだけど・・
847774RR:04/07/01 22:34 ID:3todcuzU
漏れもカウルボロボロですよ、走っては転け、サーキットでは飛んで。
カウルがボロボロの方がカコイイ!

でもカウル以外はピッカピカ。
848774RR:04/07/01 22:39 ID:xo3EYLkf
そういえばこのバイクすぐステップ擦っちゃうけど、こんなもの?
849829:04/07/01 23:47 ID:wsI7cIKk
皮むきで倒さなかったから面白くなかっただけだw
全開で走るとNC30と違う面白さがある!!
まるでGPレーサーになった気分だw

所で質問ですが30に比べて中速域の反応が悪いんですが
マフラー変えれば変わるもんですか?
それかエアクリ詰まってるだけですか?
850NC30を以前中古で買いました:04/07/02 00:42 ID:t97nCz26
ステップというかサイドスタンドがすぐに
擦りますね。俺はVFRを峠仕様じゃなくて
バイク便仕様として使っているのに・・・
倒す人なんかサイドスタンド危険じゃない?
851774RR:04/07/02 02:19 ID:dqU5AsmQ
峠行ってもステップ擦ったことありません。
852774RR:04/07/02 03:48 ID:agVS90Lf
そりゃ君の腕がないからだろ。
>>852 おまえも擦った事ないじゃないか!!......orz 
853psycho ◆CYfR60L9JU :04/07/02 03:51 ID:nZRvJrtq
ご、ごめん、ココだから言います、
友達のRVF修理して、試運転で峠行った時ステップだかスタンドだかを擦っちゃった・・・

反動としてジーパンに穴あきましたが
854774RR:04/07/02 09:49 ID:D7sKbXMt
>>849
35キャブの特性

経がちっちゃいんとファンネルが短いので、中低速にパンチ力が物足りなく感じるのもしかたないかも。
30キャブにかえてみたら?
8552000年RVF:04/07/02 10:52 ID:8S8r49a7
エアークリーナーをガソリンで清掃(念入りにゆすぎ)した結果、
弟の骨250に負けない(笑)吹け上がり感になりました。うれし
くて意味もなく遠くまで走っていってしまった・・・・。

調子が良いときは、音が違うんです。

わるい時>ぎゅーん、ぎゃお、などのにごった音

良いとき>りゅーん、にゅーん、などの澄んだ音

だから、すぐにわかる。(ちなみに完全ノーマル)

ところで、サイレンサーはねじをはずしたら固着もなにもなく、
すんなりはずれました。思ったより軽かった。(2.6kg)
そして、内部は思ったよりキレイだった。(もっとすすが
ごってり付着してるものとおもっていた。)
856774RR:04/07/02 11:25 ID:BlHersfh
サイレンサーにススがいぱい着くのは、ジェッティングが濃いから?
857774RR:04/07/02 11:42 ID:JkW5JkOB
それも関わってくるけど、エンジンかけるとススはつきます。
858844:04/07/02 22:31 ID:RELOZgoI
>>845
(((( ;゜Д゜))) 金無いのにマグって本末転倒w
マグって言うとRSかねー NSRSPはほとんど変わらないらしいし
859774RR:04/07/02 22:48 ID:Lnp00agW
RS用のホイル
後はRC45のHRCレイン用マグホイル

後者は160になっちゃうけど、クリアランスの心配は盲万耐。
860774RR:04/07/03 00:07 ID:yQDO4nVg
>>848,850
このバイクで攻めるならステップ外してB/S入れるのは基本じゃない?
俺なんかず〜っと取ったままだよ!
止めるときは塀やガードレールに立てかけてギアを入れておけば動かなくてすむよ
861774RR:04/07/03 02:44 ID:VYMX0TrV
「ステップ」ではなく「スタンド」でわ?
漏れも峠で走るときはスタンド外してまつ。
カウルステーのネジ一本とスタンドの根元のネジ2本の計三本外すだけで
スタンド取れるのでみなさん試してみては?
いつ擦るかわからない恐怖とこれでオサラバ!
862774RR:04/07/03 05:13 ID:1DssRy4U
>>859
RS250の5.5インチ幅リアホイールがあるんだけど、
170のタイヤをはかせると、チェーンやスイングアームに干渉します?
もちろん、ホイールを取り付けるハブの加工はするという前提で・・・。
863774RR:04/07/03 07:45 ID:IdE5K9WU
>>862
ノギス持って計測してみればー?

暇あったらクリアランス計ってみるわー

5,50J
170/60 R17で良い?
864774RR:04/07/03 13:36 ID:1DssRy4U
>>863
ホイールだけでタイヤは付いてないんで、計測できないんです(´Д⊂
R5.5J 170/60 R17です。よろしくです。
865774RR:04/07/04 10:56 ID:rD5idjTH
AGE
866774RR:04/07/05 00:03 ID:KV/50XD7
>>861
ゴメン・・・ステップじゃなくスタンドだわ!忠告ありがd


867774RR:04/07/05 11:04 ID:M1NZcCLD
>864
ギリだけどつくんじゃない?
ノーマルだと、サスの別タンの位置あたりに干渉しそうな予感。
逃がしてやればつくかもね。
868RVF@倒立:04/07/05 18:22 ID:Mk9/3Kro
こないだから、エトスの半分スリポンがうるさくて
気になって街中では回す気にならなかったので、
パイプをフル純正にしてサイレンサーだけスリポンにしてみた。

いやぁ〜、ガンガン回せて走るのが楽しくなってしまった!w
しかし、3000rpm辺りの谷が復活・・・。まぁ良いか。

純正も捨てた物じゃないなと感じました。
869774RR:04/07/05 19:46 ID:BMkci+aS
ファディダディのスリポンをバッフルぬいて爆走してます。ぶっちゃけすまん
870774RR:04/07/05 19:54 ID:IDlwF9la
>>869
藻前のマフラーにセメント塗りこめに今すぐいくから場所教えれ。
871774RR:04/07/05 19:55 ID:IDlwF9la
IDがID!!
記念パピポ
872774RR:04/07/06 05:30 ID:fJrb3uCe
>>870
ぶっちゃけ許せ!
873774RR:04/07/06 08:05 ID:8CZ7qCoC
>>870
ファディダディそんなにうるさく感じますか?
つけてるけど、ぼきの周りの人たちのほうがうるさいです。
874774RR:04/07/06 11:17 ID:qAGbwoGF
どのマフラーもバッフル(ウール)等がついてれば静かですよ。
バッフル(ウール)等を外した時でも類を抜いて爆音なんですFADYは、まるで直管。


も前ら、漏れ最近転倒でカウル傷まみれになっちゃってさ。
今のカストロカラーの塗装、ステッカー剥がして別のカラーリングにしようと思ってるんだけど、なにがいい?

候補としては
・WESTホンダカラー
・SEVENSTARSカラー
・テレMoviカラー
・TSRカラー(F・C・Cカラー)
・CABINカラー

どれがイイかな。
漏れはTSRカラーが好きなんだけど。
875774RR:04/07/06 12:44 ID:hdqZ5l5t
俺はWESTホンダカラーかCABINカラーかな。

マフラー換えるときTSRとFADYの両方持ってたのよ。
FADYは明らかに爆音、TSRはおとなしめだったよ。
でもTSRでもうるさそうにしてる視線は感じるなぁ…
876RVF@倒立:04/07/06 13:17 ID:pV9Oa+3F
TSRは、あの低音が良いね。好きだわ。
つーか、今付けてるのがTSR。
今度は洒落で、純正サイレンサーでも付けて走ってみるか!w

多分すぐ変えるだろうけど・・・w
877774RR:04/07/06 17:46 ID:fJrb3uCe
>>873
都内の人?都内だと品の悪いうるさいヤシらが多いからあんまめだたんよね。


テレモビ希望!セテハァハァ
878774RR:04/07/06 17:52 ID:tZr2U4D2
NC30をアップハン仕様にできませんか?ツーリングしたいのですが、
ポジション辛くて大変です。トップブリッジ、コード類で使える物
ありますかねえ・・・・
879774RR:04/07/06 18:46 ID:sezoGNtd
俺も色変えたいな〜
セブンスターからー見たいな(笑)
俺のマフラーは、ブラバ用のオーバーです。
なかなかいい感じの音出てる気がする折れ的には・・・・
880774RR:04/07/06 19:26 ID:Gzg1qUvn
お前ら俺のレスにレスしてくれよ。
ちなみにマフラーは35RRTの左右二本出しだから、TSRカラー(FCCカラー)
のほうがいいのかな。

シートカウルがKDC社のCBRルックだから、CABINも似合いそうなんだが。

レスよろ。










早くなー!
881774RR:04/07/06 19:46 ID:6aDzz1UU
>>878
NC30アップハンにしてます。純正トップブリッジに
穴開けてクランプ装着。CB400SFのトップブリッジとか
使えるようですが、面倒なんで単純に後付クランプにしました。

付けるハンドルにもよるけど、低めのバーならクラッチワイヤーは
純正でOK。アクセルもうまく取り回せば可能。ハーネスもいける。
自分のは10cmアップなんでクラッチ・アクセルとも
CB400SF純正のワイヤーを小加工して付けてます。それでも長さは
かなり余ってる感じです。

あとバーハン化に伴いネイキッド化も必要になります。
純正カウルでも可能でしょうが正直邪魔になってきます。
自分はヤフオクで部品そろえたので全部で二万円ちょいしか
かかってません。

ポジションもツーリング向きにもなりハンドルの自由度も増して
楽しくなります。
NC30のタンクは平べったくて座りやすいんで
タンクに座ったままフロントアップとかもできちゃいますよ。

882774RR:04/07/06 19:52 ID:X3i6yQgf
>880
花柄に汁
883774RR:04/07/06 20:20 ID:Xc7ix3l8
俺も花柄に一票
濾紙のバレンシアヘルみたいなの
884774RR:04/07/06 20:27 ID:iXxKN9Av
花柄いいけど
すんごい塗装が大変だろうね。

つか自家塗装なのか・・・?
885774RR:04/07/06 20:29 ID:+DXWvcM4
RCだけど・・・
ttp://village.infoweb.ne.jp/~asp/custom/img/rc30_up_02.jpg

俺の中では有り得ない
886774RR:04/07/06 20:38 ID:Xc7ix3l8
安上がりによくDQNミニバンとかが貼ってるピコ?のステッカーを使って見るとか

>>885
俺の中でも有り得ない
887774RR:04/07/06 21:05 ID:iXxKN9Av
>>885
ありえないが特にミラーがヤダナ・・・。

>>886
そんなDQNマシンにゃ乗りたくないなオイラw
いっそギャル使用とかもおもろいカモナー。

(でも張り方次第じゃわからないっすよね)
888878:04/07/06 22:17 ID:tZr2U4D2
>>881
ハーネスが使えるなら簡単にできちゃいそうですね?
チャレンジしてみます。助かります。
889774RR:04/07/06 22:22 ID:GNogDbvg
PIKOかー。実現したら
走召言舌是頁イ乍
間違いなし。つーか、俺のマシンをそうしたくなってきた。
890774RR:04/07/06 22:23 ID:SRlAu6QD
マフラー変えようと思ってます。
スリップオンでどのメーカーがいいですか?
俺はエトスかTSRにしようと思ってるんですけど
891774RR:04/07/06 22:47 ID:iXxKN9Av
>>889
めちゃギャル文字みたいになっとるのぅ。
がんばって実現して、画像うpしてちょ〜。

ところでタイガーのrc211v風シートって別売りのテールつけても車検通らないのかな?
誰か知ってる人いますか〜?まぁ車検後つけりゃいいんだが、それじゃ堂々と乗れないし
また「通報しますた」とか言われそうだからのぅ。

>>890
このスレの過去レスにそんな話があった気がするから見てごらん。
400後半だった気がする。
答えてくれる人いるかもしれないけど、まぁ参考程度に。
892774RR:04/07/06 23:33 ID:6TC1K6fj
>>891
どんな物か知らないけど、
車検なんて、テールランプ(勿論ストップも含む)、ウインカー、
反射版(これ忘れがち)、うるさい所だとナンバー灯、
これで大丈夫でしょ。

あっ、乗車定員の変更あるんだったら、もち変更な。
893774RR:04/07/07 00:06 ID:mMH70tZ+
>>885
ありえないっつーか。

カウル取っ払って丸目にでもすりゃいいのに。
894774RR:04/07/07 00:19 ID:eFEJHbvh
>>893
NC30のジム屋さん仕様は見慣れたが、RC30でジム屋サソは勘弁。
バイクが可哀想・・・って貧乏人のヒガミだが。
895774RR:04/07/07 00:34 ID:dhI5tk7v
>>894
何であれあのミラーだけは勘弁してくれだ
896774RR:04/07/07 00:50 ID:T1UgGnXu
よく見るとハンドルもAGEてない?
ほんまもんの事務屋かも
897774RR:04/07/07 01:15 ID:+0ss5kZJ
>>894
RC45ならいいのか?
898774RR:04/07/07 01:28 ID:LYgI3wmw
>>897
なおさら・・・

RC40あたりならいいけど。
899774RR:04/07/07 07:57 ID:yuraKEEF
>>885
漏れなら、アップハン仕様にする事を考えるなら、素直にバイクを降りると思う。


>>898
なおさら・・・

RC36あたりならいいけど。
900774RR:04/07/07 08:05 ID:zyzbx1Sc
ここの「みんなの駐輪場」にいろいろ載ってる。
ttp://www.din.or.jp/~shimack/

アップハンやらオールペンやら。
TeleMoviカラーもあったよ。
有名なトコだから知ってるか…
901774RR:04/07/07 17:58 ID:kLqZ2kXd
人気無いようなので、TSRカラーにするでよ。


ところで、TSRの左右二本だし、RRTって品番のやつ、ウール取りたいんだけど、サイレンサーと出口ボンドでくっつけてんの?
リベット外してバンドとってもびくともしないんだが・・・・・

チタンとカーボンだからあんまりメチャクチャに扱うとカーボンがパキッっと割れそうで怖い。
902RVF@倒立:04/07/07 18:40 ID:ZoU6TyVs
>>901
液体ガスケットが塗ってあるんじゃないの?
903774RR:04/07/07 19:36 ID:nQgNSoQ5
>>885
これでいいのは色だけだな。ほかは・・・
今はNC24の純正トリコだけど青が好きだから。
904んc30:04/07/07 22:54 ID:nQtdGfv8
東京 この夏一番の暑さ!
その極暑の中でオイル交換をした俺は、Kawasakiに乗った方が似合いうのか?
905774RR:04/07/07 23:35 ID:oEpj6uLv
そんな熱いお前は一生ホンダ乗りでいろ!
906774RR:04/07/08 14:04 ID:Zt5m/MaM
すいません、純正オイルで教えて下さい。
G3又はS9を入れようと思っているのですが、
どちらがRVFには適正になるのでしょうか。
他のオイルスレッドを見て回りましたが、いまいち
よく分からなくて・・・詳しい方、お願いします!
907774RR:04/07/08 17:31 ID:hCJqjVoM
>>892
亀レスで申し訳ないが
ありがとうございますです。

シングルだから定員はもちだわね。
試してみるみる〜。
って車検なんてなぁそんなもんなのね。
908774RR:04/07/08 21:01 ID:FrGZl/7d
RC211Vタイプのシートカウルって存在するんですか!?

もしあるなら自分の35にも付けてみたいんですけど、どなたか詳細キボン。
90903cn:04/07/08 21:13 ID:ljeTXc9P
来週中くらいまでにNC30買おうと思ってる、
折れも878氏同様うpハン化しようと計画中。
上の方のリンクにあったRCはともかく
折れとしては、昔ガードナーがスーパーバイクで優勝した
時のウイニングランでおもいっきりウイリーゴケしたVFR
みたいなのにしたいんだが。 真面目にアレのレプリカ
する気ならNC24とかの方が形的には近いのだろうが、
30で作りたい。勿論カウルは外さない。
で、問題のうpハン化に使うパーツに、VFR400Kのヤシが
使えると思ってたんだけど、話題に出て無いようなので
心配になってきた。

あと、ガイシュツだったら申し訳ないが、RC211V風の外装
は、虎以外無いものか。汁エト日本のNSR用派流用可能
か。
上記についてわかる方おりませんかのう

ps. ガードナーのエピソードは折れの古い記憶で書いたもの
なので間違っている所があったら突っ込みヨロ
910774RR:04/07/08 21:49 ID:yycPJXu6
それってインターセプターじゃなくて?
911774RR:04/07/08 22:23 ID:DZ4L/VjO
>>908
TYGA社からNC30,35でRC211Vクリソツなシートカウルがでてる。
作りはかなり粗く、自重に耐えれなくてパキパキ割れる箇所もある、手直し&補強必須。
あとNC30,35純正のシートレールだと付かない、後ろ半分カットしても付きませんので、専用のレールが入ります。

レール、カウル、バテリBOX合わせて50000万ほど。
後はリアブレーキのリザーバーが付かないので、リザーブチューブ仕様にするのと
ラジエタのリザーブも付かないのでリザーブの移設をしなきゃ行けないのと
まぁある程度の単車いじれる人じゃないと着けれないね。

専用テールランプ合わせて、塗装もきっかりやるとなれば10万ぐらいかね・・・・
ついでに、専用レールはアルミでも無く、ステンでも無く、鉄なので、純正同等に重いです・・・・
なんの為のシングルシート+シングルシートレールなんやら。

俺はワンオフで知り合いの板金屋さんにレールの骨ステン、BOX、台座等はアルミでワンオフしてるやつが
ぴったり付いたので、ネジ穴増やして付けました。

ポンでは無いです、めちゃ加工しなきゃ行けません。
ついでにカウル一つ外すのに10本以上ネジ外さなければいけません、実用性はないです、見た目だけ・・・
912774RR:04/07/08 22:27 ID:i4SKmCBu
インターセプターってFF6に出てき(ry

NSRのつけてた画像がどっかにあった気がする。
虎以外見たいことナイネー。(オイラハネ) 
あとは自作かぇ?(絶対俺じゃ作れない・・・)
913774RR:04/07/08 23:09 ID:FrGZl/7d
たった今ググってRCV211風テール見てきました。
最高に(・∀・)イイ!!んですが、自分には取り付け出来ないなこりゃあ。

つーか英文読めません。  ̄|_|○
914774RR:04/07/09 01:35 ID:zbRCcq7e
>>911
うむう、たしかにカッコ(・∀・)イイネ!!
しかし取り付けのページ見てると確かに大変そうだし
実用性ゼロになるね。
915774RR:04/07/09 05:04 ID:ZyCpRviy
フレームが暑い!!
916RVF@倒立:04/07/09 17:26 ID:/Mp/S3/w
もうそろそろ1000な訳だが・・・
917774RR:04/07/09 17:43 ID:WCc+b4iw
>>864
遅レスすまん。

30に5,5J 170/60 17付けるには、チェーンのオフセット(数_)ホイールを外側にオフセット(数_)
逃がしをつくってやらないと、チェーンとタイヤの耳が干渉するみたい。

たしか170タイヤをつける為の行程のってるサイトあったような気がするんだけど。
ヤフで170タイヤ NC30で検索してみたらわ?
918774RR:04/07/09 18:41 ID:WCc+b4iw
発見、詳細はココ↓
http://www.gld.mmtr.or.jp/~kdreams/kdc/kdc.htm

金と時間があればやれるけど、やっぱ5,0Jが希少品すぎて5,5Jを引っ張りで160入れるしかないんかね・・・・
フライス盤が有れば何とかDIYで出きそうな。

まぁフライス盤自体もってる人少ないけどねw
919774RR:04/07/09 20:43 ID:MX3+uZd4
タイヤの流れなんでちょっと質問を・・・。

いま、GPR80入れてます。(120/60-17、160/60-17)
次に入れるタイヤを、BT-014、GPR70、
パイスポ、スパコルで悩んでいます。
リアはBT-014なら160/60-17、それ以外なら150/60-17かな?と・・・。

町乗り&ツーと峠が半々ぐらいで微妙なんですが・・・。
GPR80ではリアが滑って気になってます。
こんなオイラによきアドバイスを!m(_ _)m
920774RR:04/07/09 21:55 ID:bAJgIeTQ
俺だったらPスポかなあ
これからは路面温度もいい感じだろし

35のリア17ウラヤマスイ_| ̄|○
921774RR:04/07/09 22:27 ID:WCc+b4iw
そうかな、17インチでも18インチでも走ってる時は違いは感じられない。
ちょい加速が鋭くなったかなってほどだし、それならスプロケで調整できるし。
車高対策でリンク換えるかプレート挟まないといけないし。

まぁ、タイヤがミシュランはけるようになるだけだし。
バト90で十分すぎるし。
922774RR:04/07/09 23:03 ID:DUXTrCjx
俺はメッツラーはいてる。
峠攻めても問題なし。

でもなんか減りが早いよーな気がする。
923774RR:04/07/09 23:15 ID:3VW6kOTN
>>922
減りが早い?
実は峠攻めたりしてるんじゃないの?
924774RR:04/07/10 00:23 ID:tqHBC/5K
>>923
うん、峠攻めてるよ。
ってか攻めまくり。
もしかしてメッツラーは減りが遅い方なの?
最近メッツラーに交換したばかりだから分からないのよ。
925864:04/07/10 00:34 ID:Hpfq3hz2
>>918
絶大感謝!
さんざんググッたけど、見つけられなかった ・゚・(ノД`)・゚・

漏れはRS250のHRCマグホ・・・5.50Jなんで、チェーンラインの変更は必須かな。
ハブ加工&520コンバートは済んでいて、ためしにホイールだけ装着してみても、
すでにチェーンとホイールの間隔は2〜3ミリ。
AFAMでオフセットスプロケ作ってもらうかなぁ

926774RR:04/07/10 07:51 ID:/n32k1G7
>909
自分はNC24でアップハンにしてるけど24だと簡単
必要なのはFフォークにつけるアップハンアダプターとパイプハンと
ブレーキホースぐらい カウルもワイヤー関係もノーマルでOK

30でするにはどう考えてもノーマルカウルじゃ干渉すると思うけど・・・
付くかどうか分からないけど24カウルを30にのせてみては?
インターセプターなら24のカウルのほうがイメージ合うし

あとVFR400Kは24ベースだからFフォークパイが30とは違うと思うよ
927sage:04/07/10 15:13 ID:Pa/gN+tO
sage
ひっそりと…マッタリと…
928774RR:04/07/10 17:11 ID:eyNI7i1z
まじで、V4の熱的に厳しい日々となってきました。
HRC大型ラジエター等の希少品は入手ルートが限られており、お手軽な冷却方法と言えば

・ラジエターシュラウド
・弁開圧age
・強制FAN仕様で常時ぶん回し
・いいラジエタ液でクールダウン

どれも微妙ですね。
そこで、社外、異車種の大型ラジエターで着けれるラジエターはないのかね。
フロントバンクの関係上2つに分けないと行けないし、かなり限定されるとおもいますが。

この車種付くよ!と言うのがあれば教えて欲しい。
勿論ポンじゃないのはわかりまつ。
929774RR:04/07/10 17:18 ID:f+YraLzC
熱すぎて仕方が無いのでタンクのティンコの当たる部分に断熱素材のシートを貼り付けたけど
効果が微妙で鬱・・・結構高かったんだけどな
930774RR:04/07/10 17:25 ID:xo25cWFp
股間にヒエピタ
931774RR:04/07/10 19:47 ID:zQ/DlUlb
夏だけの期間限定でラジエター液じゃなく水のみで冷やした方が
冷却効率は高いってよ
932774RR:04/07/10 19:54 ID:0HXFb9wE
そんなもの誰でもしってると思う。
どのみち沸点まで上がるのは停車中かトロトロ走ってる時のみだし
数lの割合で入れてるラジエター液と水のみとそこまで違いがあまりない。

防腐のためにもちょっとだけ液いれといたほうがいいし。

やっぱラジエターassyで交換したいね。うん。

いまRC45用のHRCラジエターが5万ででてるが、フィンが酷すぎなんだよね・・・・
まぁそれでも純正より冷えるけどさ。

10万まで出せるからもうちょっと綺麗なものないのかね・・・・
933774RR:04/07/10 21:41 ID:f+YraLzC
気が付いたら足が低温火傷してた、滅茶苦茶痛い。



もうこの夏は夜中しか走らなねーよヽ(`Д´)ノ ウワアァァァァン!
(昔の夏はもっとマイルドだった気がするんだが・・・)
934774RR:04/07/11 04:30 ID:eLHKlOT0
水のみは、エンジン保護の観点から、絶対やめたほうがいい。蒸留水ならともかく、水道水なんて入れるなよ。
ラジエーターやウォータージャケット、ポンプ、サーモスタットなどの腐食の原因になる。
たとえ短期間でもやめたほうがいい。アルミも錆びるしね。

とっくの昔に生産停止された、だんだんタマ数が減ってきてるVFR/RVFだから、大事にしようぜ。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:47 ID:IvmHgkuD
>>934が良いこと言った。
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:41 ID:v8l9RANh
シルエットジャパンのNC35カウルってもうないんでしょうか?
HP見つからないし、雑誌にも広告ないみたいですし。
入手方法はオークションしかないんでしょうか?
937774RR:04/07/11 19:42 ID:g5L3OBAt
>>936
元々HPないよ。
雑誌の広告ならどっかで見たけど連絡出来ればたぶんまだある。

938774RR:04/07/11 20:35 ID:0intMHAL
>>936
カウル NC30 でググって
一番上のFRPカウルをクリック
で、下の写真を参照すべし
939V四:04/07/11 20:38 ID:HEvZlDuj
9402000年RVF:04/07/12 13:03 ID:LReVRst1
バイク雑誌でサスをもっと気軽にアジャストしてみよう、
みたいのがあったから、そうかー、と思って前後の伸び側
について初めて緩めてみた。(一回転ずつ)

まず乗り心地がやわらかく感じられるようになった。
ふにゃふにゃとして正確な感じに欠けるように思えるけど、
低速の街乗りでも挙動が出やすくなって、つまりよく曲がる
ようになった。

最もきつくした状態から一回転戻しが、前後ともに
NC35の基本セッティングなので、それさえ守れば
気楽にいじって自分の好みに変えられるんだな、って
わかった。

レーサータイプのマシンなのに、こんなことすらやった
ことなかったのか、って後でがっくりしたくらい。
941774RR:04/07/12 13:57 ID:v+jp5ngb
>940
何の雑誌だっけ?
俺も昨日暇をもてあましとってやろうと思ったけど
雑誌がみつからんかった。。。
家にあった雑誌だと思ったんじゃが・・・
立ち読みしただけのだったかいな
942774RR:04/07/12 16:00 ID:V4HNzRls
ID記念カキコ

コレのせいで暑いわけですが・・・・まぁ、コレが好きなので・・・・
9432000年RVF:04/07/12 20:55 ID:LReVRst1
ライダーズクラブのようです。
https://www.ei-shop.jp/ec/script/product/pub.php?code=12110406
「サスで近道、快感コーナリング」
944774RR:04/07/12 21:43 ID:Jcuqaooa
NC35@5回目の車検中です。
最近全然ニュートラルに入らないので車検のついでにクラッチのOHをしようと思い
どうせならFCCのクラッチを...販売終了ですか...
パーツがなくなっていってさびしいです。
945944:04/07/12 22:26 ID:Jcuqaooa
x5回目 o4回目ですね、'94ですから
なお、最近の燃費は10km/l行かないです...
946774RR:04/07/12 23:13 ID:LCYbQ/yI
それは変だろ、車じゃあるまいし
947774RR:04/07/13 01:29 ID:FVVTTBIO
いや、変じゃないだろ
3台乗り継いだが8〜9/g
ずーっとこれがデフォだと思ってた。
948774RR:04/07/13 01:41 ID:b/4x3MAN
エェェェェ
漏れのいじったRC24でも通常リッター15、200オーバー巡航で9なのに。
949774RR:04/07/13 01:52 ID:ZKmeYwkI
通常使用で10km/l切るなんて明らかにおかしい
整備不良だボケ
950V四:04/07/13 02:34 ID:eL1vYGHF
たしかにそれは少し悪いですね〜。

私は、自走〜峠全開で平均14です。
町乗りで18ぐらいかな?
951774RR:04/07/13 07:04 ID:Dx263Fvv
そうだね、オレの35も多少イジってるけど、
自走・峠で悪くても14`台だね。
10`切るなんてカナーリ悪い。
952774RR:04/07/13 07:09 ID:KvdUMHg5
住んでる場所にもよるんだろうけど・・・
漏れは東京多摩地区でリッター15ぐらい。
ホカイドー行ったときは20超えた
953774RR:04/07/13 09:52 ID:Xu0LE214
>>945
走行距離はどのくらいなの?
954774RR:04/07/13 12:18 ID:C0YcONjn
三台乗ってそれなら、乗り方が下手なんじゃない?
ギアの選択、無駄なアクセル開度とかに神経使ったら、少しは変わってくると思うけど。
955774RR:04/07/13 17:35 ID:Dx263Fvv
街中ず〜っとバンドキープ!
信号は常にシグナルGP!!



正直、この時期は股が熱くてたまらんが。
956774RR:04/07/13 19:14 ID:LFknnesy
以前ネイキッド化について質問したものです。ブリッジに穴を開けて、クランプとバーハン
とりつける所まで来ました。そこで、クラッチワイヤーは問題なかったのですがアクセルワイヤーの長さが
足りません。CB400SFのものにしようと思ってますが、大丈夫でしょうか?
他にオススメのもの何かありましたら、教えて頂きたいです。
957945:04/07/13 19:57 ID:vIJ7/ZIl
>>953
距離は2万5千くらいです。
買って4年くらいで2万チョイ乗りましたがそこから年500kmペースです。
給排気系も結構いじってあるのですが、
あまり乗らないのも燃費が悪い理由だと思います。
958774RR:04/07/13 21:46 ID:EwYITp7q
RC45でサーキット走っても10切らなかったヘタレな俺だが・・
959774RR:04/07/13 22:13 ID:hEBoGeKF
少しでも前開いてれば全開だが16
960774RR:04/07/13 22:18 ID:tx3xnQk8
今日友達からRVF400売って貰って晴れてオーナーとなりまつた!
はぇぇ・・・・ビビリリミッターでぬうわkmが限界でつた・・・_| ̄|○
所でRVFについての注意点などありましたらご教授おねがいしまつ。
一生乗りたいと思うバイクなので。
961774RR:04/07/13 22:22 ID:IM/OkyuV
35だが
どんなに峠で回しまくっても14切った事が無い
ちなみに町乗り平均17
まーアーシングしてる以外ドノーマルだからかな?
962960:04/07/13 22:25 ID:tx3xnQk8
ちなみに漏れは走行28000キロでリッター18でつた。
963774RR:04/07/13 22:36 ID:ZmumOLvy
走りがヘタレな私は20km/lを切ることが滅多にありません。
ツーリングでは25km/l。
変更点はTSRのスリップオンのみ。
964774RR:04/07/13 22:59 ID:aofTlw1l
燃費が極端に悪いのは、なんらかの原因でパワーが出て無くて
1万回転を中心軸にムダにローギアードな走りを展開しているの
ではなかろうか。
965774RR:04/07/13 23:33 ID:kr+WpALL
ところで、ちょこちょこ出てくる「サイレンサースリップオン」だけど、
乗ってる方は分からんのだけど、回りから聞いてて例のV4サウンドに聞こえてるのだろうか?
純正4-2-1って、V4サウンドが出て無いように聞こえる。>乗ってる方は
やはり、あの独特なV4サウンドにしようとすると、4-2-2?の二本出しにしないとダメかな?
966774RR:04/07/14 00:08 ID:0DXAAw26
クランクが180度か360度かにも因るよね。
967945:04/07/14 01:04 ID:TtZluwjd
>>964
私は大体6000-7000rpm位で走ってます。
発進は大体3000rpmで通常走行では8000以上廻す事はほとんどありません。
パワー測定もしましたが後輪測定値が57ps/13000rpmで
やや5000rpm付近にトルクの谷があったものの
極端なパワーダウンもないと思います。

皆さんどのくらいの回転数を常用されているのでしょうか?
968774RR:04/07/14 01:30 ID:HVORo1zG
>>947でつ

>>964がいい事言った!
まさにそれだと思う。
ムダには余計だがw
でも2台目に乗ってたのはフルノーマル。
それでも8〜9/g
乗り方なんだな、
やっぱムダが多いんだ。
969774RR:04/07/14 01:35 ID:afiUkmIJ
>>965
>回りから聞いてて例のV4サウンドに聞こえてるのだろうか?
意味がよく分からないな。
純正ですら近づいてきたらすぐに分かる独特な排気音(カムギア音含む)。
振りかえるとV4キタ━(゚∀゚)━!!!!!ってのは良くある事(都内)。
2本出しとか関係無いよ。
もしかして今までV4走ってるの見たこと無いの?

>>967
漏れは加速の時は、それ以上回す時良くあるよ。
定速固定時は4000rpm-5000rpmぐらい。
町乗り通常で18/l
峠ぶん回しで14/l
970バイク便で毎日使ってます:04/07/14 01:37 ID:A3f8g5Gp
80km/h高速巡航    27km/l以上
5000-7000RPM    24km/l
4000-Red        22km/l
高速で時々180km/l 19km/l以上
---------------------------
平均燃費        23km/l

3万kmちょっとの中古を買って今4.2万km。
サンプル走行距離約1万km。
ちなみに前に乗っていたCBR250RRより
燃費いい。400cc4気筒なのに。

今まで乗ったバイクの記録です→RF400
の時は15km/l、ザンザスは21km/l、BROS400は
22km/l、SRX400は30km/l、マジェスティ29km/l、
FZR1000は14km/l、スカイウェイブ400は21km/l。
自分は峠とか走らないので燃費いいのかもしれないです。
971774RR:04/07/14 01:41 ID:afiUkmIJ
>>970
漏れも高速だと23/lは逝く。
ちなみに以前乗ってたCB400SFもほぼ同じ燃費だった。
972774RR:04/07/14 01:57 ID:FH3aB99e
>>969
二本出しにするとV独特のトコトコ音が強調されるんで
その事じゃないのかな?
4-2-1だから音も“V型!”って感じは出難くなってるのは事実。
973774RR:04/07/14 08:17 ID:Rb4Uw+5o
漏れもヤマモトの一本サイレンサー付いてるRVF売ってもらって
音聞いたらなんかイメージとちがうなーって思った。
もっとバリューンバリューンってなるのかと思ったのに・・・
974965:04/07/14 09:45 ID:05OeZLFM
>>966
NC35なので、360度っす。

>>969
いえいえ、走ってるのを見てきて、あの音に惚れたんすよ。
でも自分で乗ってると「あの音」が聞こえてこないので。
カムギアの音は、うるさいぐらい聞こえますね。

>>972
ほぉほぉ。
やっぱ4-2-1は、迫力に欠けるのかな?
エトスの2本だしでも入れてみるかな・・・。

>>973
そそ!俺もそう思ってたんだけど、想像とは違った。あれ?って感じ。
やっぱ乗ってる方が、分かりにくいんだね〜。
975774RR:04/07/14 09:48 ID:u4Gz+A8u
正直、まわりはV4の音とか、そういうのは気にしてない。
V4の音を、気にするのは、現役V4乗りか、V4に乗ってた人だ。

そんな私はV2乗りだけど、V4は、独特で好きだ。
音が聞こえると、振り返るのは必須。

次は、V4に戻る。
昔は、乗れなかったけど、RC45。今なら手が届きそうだ。
がんばって仕事します。

976774RR:04/07/14 09:53 ID:05OeZLFM
>>975
がんがれ!
977774RR:04/07/14 21:22 ID:m7xwFx+e
>>975
そんな事ないぞ。
漏れは4気筒の音が嫌いで、単気筒or2気筒しか乗ってこなかったが、
ある日街中で歩道で信号待ちしているとき、アイドリングしているVFRの音を
聞いてなんだこれ? と。 

V4ってこんな音なんだ、と思いつつその後フル加速していく
V4サウンドに心打たれて、今はNC35海苔なわけだし。

この音には人を惹き込む力があるのだよ。
今でも直4は嫌いだが。
978774RR:04/07/14 22:45 ID:A/TgjNJE
ワテのマフリャーは完全なる4in1です。
V4にしたらかなり珍しいと思います。
音的には一番V4レーサーっぽいと信じてます。
979975:04/07/14 23:46 ID:u4Gz+A8u
>>977

そうかですか。それは、私の自己的な解釈でした。失礼しました。
いずれにせよ、独特な音で、惹きつけるモノがあるんだね。

ちなみに、私は、V2の前は、2台続けてNC30に乗ってました。

そろそろ、RC45を物色開始します。
980774RR:04/07/14 23:59 ID:afiUkmIJ
>>977
>この音には人を惹き込む力があるのだよ。
この辺かなり同意。
直4に乗ってた時、V4の存在を知らないで、
初めてV4サウンド聞いた時の衝撃は大きかった。
その場では排気量が違うのかぐらいしか思い浮かばなかった。
その後カタログ見てエンジンの形式が違う事を知りました。
漏れのV4ライフはここから始まりますた。

>>979
いつかは漏れも逝きつきたい所でつ。
981981:04/07/15 02:40 ID:4TovIBmg
981
982982:04/07/15 02:41 ID:4TovIBmg
982
983983:04/07/15 02:42 ID:4TovIBmg
18
984984:04/07/15 02:43 ID:4TovIBmg
17
985985:04/07/15 02:43 ID:4TovIBmg
16
986986:04/07/15 02:44 ID:4TovIBmg
15
987987:04/07/15 02:46 ID:4TovIBmg
14
988988:04/07/15 02:48 ID:4TovIBmg
13
989989:04/07/15 02:49 ID:4TovIBmg
12
990990:04/07/15 02:49 ID:4TovIBmg
11
991991:04/07/15 02:50 ID:4TovIBmg
10
992992:04/07/15 02:51 ID:4TovIBmg
8
993993:04/07/15 02:52 ID:4TovIBmg
7
994994:04/07/15 02:53 ID:4TovIBmg
6
995995:04/07/15 02:53 ID:4TovIBmg
5
996996:04/07/15 02:54 ID:4TovIBmg
4
997997:04/07/15 02:54 ID:4TovIBmg
3
998998:04/07/15 02:56 ID:4TovIBmg
2
999999:04/07/15 02:57 ID:4TovIBmg
DUCATI
1000999:04/07/15 02:57 ID:4TovIBmg
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。