★田分親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆◎親切な奴がなんでも答える!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で解答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

注意:
 ロック関係の質問には防犯上答えられません
 マルチポストは嫌われるので、避けたほうが良いでしょう
2774RR:04/04/14 21:50 ID:pi9BXXlM
過去スレ1 見たい香具師は勝手に見れ!!
★馬並親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part16
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081350118/
★寝惚親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part15
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080742155/
★抜作親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part14
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080192374/
★呆気親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part13
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079434282/
★三一親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part12
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078467511/
★痴呆親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077201239/
★炉利親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076306927/
★表六親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part9
3774RR:04/04/14 21:50 ID:pi9BXXlM
過去スレ2 見たい香具師は勝手に見れ!!
★滓親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073622479/
★頓馬親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071559927/
★助平親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part6
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1070/1070185708.html
★茄子親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part5
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1068/1068131085.html
★胼胝親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part4
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1066/1066489536.html
★木瓜親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part3
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1064/1064423582.html
☆阿呆親切な奴がなんでも質問に答えるスレ☆2
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1063/1063022342.html
☆馬鹿親切な奴がなんでも質問に答えるスレ☆
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1060/1060179342.html
☆間抜親切な奴がなんでも質問に答えるスレ☆3
http://hobby4.2ch.net/test/read

次スレ名候補:(追加ある人はヨロ)
宿六(やどろく) 三下(さんした) 愚者(おれもの)行灯(あんどん)
提灯(ちょうちん)際物(きわもの)惚気(のろけ) 戯け、猿並

☆950踏んだ人が次スレ立ててくれるとうれしい
4774RR:04/04/14 21:50 ID:+hCVIPiM
4!
5774RR:04/04/14 21:52 ID:0OvWZoN8
戯け?
6774RR:04/04/14 21:53 ID:G3roQ52a
原付の登録と自賠責の登録って、一体どのような流れなんでしょうか?
7774RR:04/04/14 21:53 ID:No2MQISd

今後とも宜しく御奉ります。  ( ^^)/ m(..m) m(..m)ははっー
8774RR:04/04/14 22:01 ID:Iwn4f1qa
田分は別の意味なんだけどまあいいか。

>>6
新車で買った場合は販売証明書と印鑑を持ってお役所へ。
自賠責はコンビニや郵便局やバイク屋で売ってるから買う。
9774RR:04/04/14 22:02 ID:BwIqzvGt
田分け 分家や遺産相続で、田を分けること
戯け たわむれ。滑稽。馬鹿者

炉利親切に続くポンポコスレか・・・
10774RR:04/04/14 22:07 ID:pi9BXXlM
野菜シリーズ:木耳(きくらげ)牛蒡(ごぼう)胡麻(ごま)茗荷(みょうが)
季節に合わせて使おうw
11774RR:04/04/14 22:14 ID:/NIgMYhn
>>8
中古の場合ってどうなの?
12774RR:04/04/14 22:15 ID:j10uwVAV
>>11
同じでつよ。

でも、「登録は自分でやります。」と言ってもNGなバイク屋さんが多いですのー。
13774RR:04/04/14 22:20 ID:ofgiQYpc
ナンバー登録はバイク屋の重要な収入源だから
できればやって貰った方がいい

後でお世話になる訳だし
14774RR:04/04/14 22:29 ID:2p35a3CF
ちょと教えてオクレ。
kawasakiのバイクで990ccの軽油で動くバイクてなんだ?
154ep:04/04/14 22:41 ID:O76ROwTE
>>14
ディーゼルエンジン搭載のバイクはインドのロイヤルエンフィールド
位しかなかったかと思うのですが?
少なくともカワサキではラインナップされていないと思います。
16774RR:04/04/14 22:44 ID:UwDnbGgy
4st400ccと4st1000ccだと1000のほうがエンジンブレーキは効きますか?
排気量が多くなればエンブレによる負荷も大きくなるのですか?
1714:04/04/14 22:53 ID:2p35a3CF
ありがとう。やはりないよね?
でも自動車登録関係の仕事で「種別=バイク」の資料がでてきたん。
18774RR:04/04/14 22:57 ID:j10uwVAV
>>17
ほお、突き詰めて調べると面白そうですのー。
詳細が判ればまた教えてくだちい。
19774RR:04/04/14 22:59 ID:lWBZLTd9
Nortonにもディーゼルエンジン無かったっけ?
あれはロータリーだったっけ?
20774RR:04/04/14 23:00 ID:188oQKnQ
たわけ、ってさ
「戯け」ですよ
21774RR:04/04/14 23:00 ID:BwIqzvGt
ロータリーも軽油で動かないことはないが・・・
自己責任でw
22774RR:04/04/14 23:26 ID:j10uwVAV
>>20
『たわけ』の語源は「田分け」だから間違ってないですのー。
『戯け』と書くのは当て字。
23774RR:04/04/14 23:51 ID:qWyUW722
知り合いが昔W1に農発エンジン積んでたな。敷地内の牽引車だったが。
2416:04/04/15 00:02 ID:5bt44m6V
おしえて
25774RR:04/04/15 00:14 ID:FlhnhXOW
エンジンブレーキってのはフリクションロスとポンピングロスだ。
なのでエンジンが大きくなれば強くなる。
しかし体感的にはクランクマスや車両重量、減速比で変わる。
26774RR:04/04/15 00:18 ID:Y8s7T/o7
質問でつ。
PPS(パワーパルスシステム)が巷で流行ってるらしいですが、
実際の効果はどのくらいあるんでしょうか。教えてえろい人
27774RR:04/04/15 00:22 ID:3HwR/hZG
ゴーグルってUVカットのヤシばっかり....
こんなの装着してたら狸顔になっちゃう。
284ep:04/04/15 00:23 ID:+cgewNXv
>>26
少なくとも効能書きに書かれているような効果はありません。
まあ装着すれば脳内性能は上がるかもしれませんが。

2926:04/04/15 00:25 ID:Y8s7T/o7
ふむふむ。ドクターキャッポーみたいなもんなんでしょうかね
30774RR:04/04/15 00:31 ID:3HwR/hZG
>>27
禿同、クリアゴーグルでUVカットじゃないのなんて本当無いよな。
あっても、カコワルイ作業用保護めがねとか。。。もう探すの疲れた。
31774RR:04/04/15 00:33 ID:3ltj2gBn
あのう、
サイドバックって装着している人いますか?
あれって、タンデムした時に後部座席の人の足とか
太ももとかにあたったり、ぢゃまになったりしないのですか?
32774RR:04/04/15 00:35 ID:3ltj2gBn
バック゛やった
33774RR:04/04/15 00:38 ID:Hz2DxAn8
>>31
彼女のティティを背中に感じてツーリング→付けてはいけない。
一人ぼっちの家出→サイドバッグに生活用具満載。
どっちかを選択するべし。
34774RR:04/04/15 00:38 ID:RE9sP/G+
車種にもよりますが
タソデムの方は乗る時ステップに足を乗せる時
膝を曲げる訳で
セットアップ具合で案外邪魔にならなかったりもします

ロンツーに逝くとパッキング王に出会いますよ
タンデムの彼女が荷物に埋もれててワロタことがあるw
完全に荷物の一部になってマスタ(ゲラ
35774RR:04/04/15 00:43 ID:lRwLmOLE
あのーミッションの説明が載ったサイトってありますかね?
今度初ミッションなんで探してるんですがなくて・・
絵で書いたサイトとかあればいいのになぁ・・
36774RR:04/04/15 00:44 ID:3ltj2gBn
>>34
ありがとうございます。
実際にバイクショップなどで試着してみた方がよさそうですね。
37774RR:04/04/15 00:46 ID:Hz2DxAn8
>>35
独り言。
ロータリー式かリターン式か・・。
検索するといっぱいあるのに。
バイク屋で聞く方が早いしわかりやすいのになぁ。
38774RR:04/04/15 00:53 ID:FlhnhXOW
>>35
前スレ(馬並)の700辺りから読むとちょっと幸せ。
39774RR:04/04/15 00:54 ID:C9PT5Lgg
短気等とマルチ、どっちがエンブレよくききますか?
40774RR:04/04/15 00:57 ID:RE9sP/G+
>39
同一排気量なら短気筒
41774RR:04/04/15 01:00 ID:zil+F9te
原1を書類チューンだけで原2にしたい。いや、違法だって事は知ってるんだが、
どうしても30キロ規制じゃ怖すぎる道路を走らにゃならん。

ジリ貧で改造は無論、安物二種ですら買う余裕が無い。
小型免許だけはちゃんと取得してるんだけど、なんとかならんかねえ。
貧乏って辛いよな・・・。
424ep:04/04/15 01:03 ID:+cgewNXv
>>41
いくら貧乏でもいてはいけないことがあります。
素直に赤貧に耐え、お金をためてから原付2種を購入するか
ボアアップして正規に登録するかなどしてください。
43774RR:04/04/15 01:17 ID:zil+F9te
>>42
・・・ま、それが正論だよな。
カブ90なんか見てると原1と大差無い様に見えるもんでさ。
どうせ官僚の連中なんざ、もっと悪どい事平気でしてるのにって思った訳よ。

すまんな。馬鹿の独り言だと思ってスルーしといてくれ。
44yellow13 :04/04/15 01:36 ID:DVNeTxkM
>>43
ピストンの頭を少し削って50.1ccにすればいいんだよ。
ホントだよ。
45774RR:04/04/15 01:43 ID:Ydm6ZtV+
>>44
排気量の意味を考えてクレ
46774RR:04/04/15 01:56 ID:DVNeTxkM
>>45
間違った。それだけじゃ排気量変わらないね。
スマソ。
47774RR:04/04/15 02:03 ID:Hz2DxAn8
>>41
夜間警備のバイト一ヶ月で中古原2買えるべ。
白バイの餌食になって免許や金がもっと無くなる前に(ry
48774RR:04/04/15 02:17 ID:xMXfIu3y
役所の税制課に行って、エンジン壊れてオーバーサイズピストン入れたとか
なんとか言って、変更できるYo。向こうも税金が上がる訳だから、
すんなり応じてくれると思うYo。つーか、やった。
実際にボアアップしたんだが、そんなん確認しないし。
免許なくなる前にやった方がいいよ。
49774RR:04/04/15 03:16 ID:XEQiG1sN
>>48
役場か?
うちの役所はそんあに甘くないぞ
50774RR:04/04/15 05:10 ID:0RQqofUg
>>48
確かに甘いところはある。同時にキビシイとこもある。

>>41
一度役所に行ってみるのが吉。その後は自己責任
51774RR:04/04/15 05:11 ID:C34XAHzK
つか頼む人の人柄も見てんじゃ?
52オレ:04/04/15 07:39 ID:g7qBj7nG
HONDAのCB400SF VerSで販売代金内訳『車両本体価格が299000、
登録届出費用20000、納車点検手数料38000』、預かり金内訳『自動車
重量税5000、自賠責25ヶ月18970、消費税17850』   
販売代金+預かり金=398820円(保険無し)って普通ですか??
それとも高いですか??それとも安いですか??
分かる方いたら教えてください。
バイクは、97年式  走行7800位です。
53774RR:04/04/15 07:40 ID:OTFw3zLe
リードスレに書きこしましたが、
リード100にバーエンドキャップをつけたいのですが、
パイなど、寸法等を知ってる方、教えてください。

寸法など何を調べれば良いですか?
54774RR:04/04/15 07:43 ID:UNA++YeW
>>53 定規
55774RR:04/04/15 07:43 ID:U1lhfS0C
>>52
至って普通
56774RR:04/04/15 07:52 ID:21XJXXt5
芋チャームとはなんですか?
57774RR:04/04/15 08:01 ID:U1lhfS0C
58774RR:04/04/15 08:22 ID:3w0DphUN
>>48
おまいの言い方だと違法行為を人に進めてることになるぞ
きちんとボアうpするように助言すべき。
59774RR:04/04/15 11:07 ID:78mHI57Q
教えてください!
タンクにステッカーが貼ってあり上からクリアコートされてる場合、
タンクの塗装を剥がさずにステッカーを剥がすにはどうすればいいですか?
お願いします。
60774RR:04/04/15 11:08 ID:xNXOOj4j
無理
61774RR:04/04/15 12:08 ID:U1lhfS0C
Mrマリックでも無理
62774RR:04/04/15 12:20 ID:tQKC632X
ドラえもんなら出来る
63774RR:04/04/15 12:56 ID:JofEdbrv
ポケバイにウインカー等つけたら原付きとして登録できますか?
64774RR:04/04/15 13:01 ID:tTh5EhDF
バイクの後ろのランプをクリアテールランプにしたらマズイですか?
65774RR:04/04/15 13:17 ID:18XrhBFV
>>63
原付一種の保安基準を満たせばおkでつ。
ちなみに↓下記の通り。
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/sato_aki0/hoankijun.html

保安基準さえ満たせば、こんな車両↓でも登録おK。
おなじみの『殺人君』
ttp://masa-ya.jp/image/geno/geno2_3.jpg
ttp://masa-ya.jp/image/geno/geno2_2.jpg


>>64
上記の保安基準を見れば判るけど、
 ・尾 灯(テールランプ):赤色で夜間150 メートルから確認可のもの。
 ・後部反射器:三角以外の形で赤色。夜間100 メートルから反射光が確認可のもの。
赤色の反射器を別に付けて、クリヤーレンズでも赤色バルブで赤く光ればおK。

66774RR:04/04/15 13:24 ID:RV9uY3V9
カマ掘られたくなかったら止めといた方が・・・・。
ま、個人の自由ではあるが中のランプは赤にするヨロシ。
6764:04/04/15 13:38 ID:JofEdbrv
>>65, 66
有難う御座います。気が向いたら登録して走ってみます。
68774RR:04/04/15 14:33 ID:tTh5EhDF
>>65
では赤く光ればクリアつけてもいいんでつね^^
69774RR:04/04/15 14:42 ID:vzsPouHD
横浜から下道で1〜2時間くらいのマターリツーリングスポットなど
ございましたらご教授いただきたいです。八景島とか…。
教えてエロい人。
70774RR:04/04/15 14:56 ID:tQKC632X
茅ヶ崎から熱海サンビーチまでは?
71774RR:04/04/15 15:07 ID:0RQqofUg
>>69
ジェットをチャーターして北海道ツーリングだな
72774RR:04/04/15 15:16 ID:iPeiVKBI
http://img105.ac.yahoo.co.jp/users/5/6/5/1/mpi0250-imgbatch_1080657329/600x400-2003122400056.jpg

このようなメーターバイザーは 100km/h程度の巡航でも 
長距離乗車に効果があるものでしょうか?
73774RR:04/04/15 15:20 ID:XcT8wLew
>>72
ほとんど効果はないと思っておいたほうがいい…というより
100km/hなら、有っても無くても俺は快適だけど…

速度が増せば増すほど、胸に当る風はちょっと減るくらいかな?
伏せればそれなりに恩恵がある。(メットの下からの風の巻き込みが無くなる)
74774RR:04/04/15 15:26 ID:EjJSZtJU
Gアク乗りです。
何か良いオーバーヒート対策は、ありませんか?
75774RR:04/04/15 15:31 ID:eVfqNeGX
3LN(FZR250R)のスイングアームに3MA(後方排気)のリアホイールを入れようかと考えているんだけど
3LNと3MAのホイールのハブ部の幅ってどのくらい違うかわかる方います?
3MAのスイングアーム幅寸法でもいいのでどなたか教えてもらえませんか?


76774RR:04/04/15 15:32 ID:XcT8wLew
>>74
そんなにオーバーヒートします?まずプラグが焼けすぎていないか確認して下さい。
焼けすぎていれば、キャブを濃い目にセッティングすれば少しはいいでしょう。

Gアク限定の問題であれば、専用スレがありますので行ってみてください。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075783563/l50
77774RR:04/04/15 15:35 ID:jFlo+erR
ドラッグスター400の点火プラグの大きさってどのくらいですか?
78774RR:04/04/15 15:36 ID:fySWaNwu
>>72 ありまっせ めちゃんこ楽になる
79774RR:04/04/15 15:40 ID:fySWaNwu
最高速も上がったしね
80774RR:04/04/15 15:42 ID:iPeiVKBI
ありがとうございます・・・・

ってか >>73 >>78  どっちなんだらう・・・・
81774RR:04/04/15 15:44 ID:18XrhBFV
>>77
大きさ?中くらいかなw

NGK品番で言うとDPR7EA-9、デンソーだとX22EPR-U9(イリジウム IX22B)
82774RR:04/04/15 15:46 ID:XcT8wLew
>>78の車種が分からないからなんともいえないけど…
400SFについているのに乗ったけど、ほとんど体感での快適性はなかった。
多分姿勢が立っているからだろうけどね!伏せると少しは違ったけど、ネイキッドは
伏せると疲れるんだもん…(手も万歳みたいになっちゃうし)

あと幅と高さが5cmあったら、ずいぶん違うと思いますよ。
83774RR:04/04/15 16:05 ID:zMIZztvL
おお、大好評なんだなこのスレ・・ また変わってる・・
がいしゅつだったらすんません 原付二種のナンバーにピンクと
黄色のナンバーがあると思うんですが違いについて
教えてください
84774-SR:04/04/15 16:09 ID:Wc5CRMYF
>>83
排気量。
地域によるがたいてい90ccまで黄色。125ccまでピンク。
85774RR:04/04/15 16:10 ID:XcT8wLew
>>83
いやいや…大好評と言うよりは、あなたのように同じ質問をしてくれる人が、
たーくさーんいてくれるので、レスが伸びるのでし…

で、自治体にもよるらしいので一概には言えませんが、私の住む自治体は下記のごとく…

黄色=50cc超〜90cc以下
ピンク=90cc超〜125cc以下

こういう区分です。
86774RR:04/04/15 16:12 ID:zMIZztvL
ありがとうございました
自分これでも大型免許持ってるんですが・・・
いまさら誰にも聞けませんでしたのでw
8769:04/04/15 16:28 ID:vzsPouHD
>>70
遅レスすんまそん、ありがとです。
熱海サンビーチ、なかなかよさげです。でも泳ぐにはまだ早いかな。
海みながらマターリできそうです。
次の週末、2ケツの400飴見かけたら(ry
88774RR:04/04/15 16:33 ID:CedU54vz
教えて ですみませんが、
原付の個人売買をする予定で、『廃車書』『譲渡書』を作りたいんですけど、譲渡書のハンコってシャチハタではなく同じみよじのものなら、なんでもいいんですか?


89774RR:04/04/15 16:37 ID:XcT8wLew
>>88
シャチハタは不可です、それ以外なら百均の認印でもOK!
90774RR:04/04/15 16:38 ID:M7JkfELa
>>88
犯罪の予感
91774RR:04/04/15 16:38 ID:3txOWRoI
81さんありがとうございます
プラグとかエンジンオイルはやっぱり高いほうがいいんですか?
92774RR:04/04/15 16:42 ID:/PtzYtPz
エキゾーストって何の事ですか?
93774RR:04/04/15 16:43 ID:fKU4d+Ff
>>92
「排気」
94774RR:04/04/15 16:47 ID:XcT8wLew
>>91
高い物がいい物っていうのは間違ってはいない、でもプラグもオイルも
2倍の値段の物が2倍保つわけではない…

こまめに交換するなら、プラグは普通のでいいと思う。
オイルは少し高めってのが理想かな?(ドラスタ空冷だし)
95774RR:04/04/15 16:51 ID:tQKC632X
エクソシストって何の事ですか?
96774RR:04/04/15 16:52 ID:QsKGJuAo
f
97774RR:04/04/15 16:54 ID:SUdiJ4QK
>>95
exorcist 悪魔払い師

98774RR:04/04/15 16:56 ID:tQKC632X
>96-97
ありがとうございました。
99774RR:04/04/15 16:56 ID:0RQqofUg
>>91
一般的には高いものがいいと言えなくは無いが、

オイルでは
高級品=固い=高パワー車向け
というモノも無いとは言えないので、それを小パワー車に用いると負担になる事もある。

プラグでは、
問題ない範囲ではあるが、スタンダードよりも高級プラグよりは耐久性が低いのが多いようだ。

自分の車種・要求にあった範囲で選んでくれ
100774RR:04/04/15 17:02 ID:RV9uY3V9
>>99
>スタンダードよりも高級プラグよりは耐久性が低いのが多いようだ。

よく解からん?  (*'へ'*) ンー
101774RR:04/04/15 17:04 ID:XcT8wLew
>>100
イリジウムなんかは、時と場合によってはスタンダードより短い事がある!
って聞いたことあるよ。
102774RR:04/04/15 17:09 ID:0RQqofUg
>>100スマソ
高級プラグの方が
に訂正
103774RR:04/04/15 17:17 ID:/puO3DrG
やわkmオーバーの違反をしてしまいました。
罰金はすごく高いんでしょうか?
104774RR:04/04/15 17:22 ID:K7AiwvBN
土曜日デーカップの彼女とタンデムなんですが
脊髄パッドは外した方がいいですか?
105774RR:04/04/15 17:26 ID:XcT8wLew
>>103
またすごいのをやらかしたね… よく帰してもらえたね、昔なら一泊付きで
お泊りさせてくれる速度だよ。 そのうち連絡が来ます、簡易裁判所から…
多分二桁は確実じゃないかな? 詳しい人(犠牲者)かもーん!
>>104
当然でしょう!そして彼女の背中に脊椎パッドを付けてあげるべし。
106774RR:04/04/15 17:33 ID:2rD7JmvH
29歳にしてバイク(普通二輪)の免許を取ろうかと思ってるんですが
バイクだと教習生に若いDQN連中が多そうな勝手なイメージがあって
ちょっと怖いような気もするんですが
実際のところどうなんでしょうか・・・?
107774RR:04/04/15 17:33 ID:tQKC632X
108774RR:04/04/15 17:41 ID:XcT8wLew
>>106
でも、DQNと付き合うわけではなく、教官との関係になるんだから無問題!
取りたい時に取っておいた方が、後悔しないと思いますよ。
109774RR:04/04/15 17:46 ID:M7JkfELa
>>103
精神鑑定を受けさせられなかったか?

>>106
普通の感じの女の子もいる
おじさんとか、おばさんもいたりして驚くぞ
田舎の教習所の雰囲気は分からんがな
110774RR:04/04/15 17:47 ID:Az0alUrh
>>106
見てみろ。このワキアイアイ具合を!(誘導じゃないつもり)

二輪免許取得日記[教習所編]Part45
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080858298/
二輪免許取得日記[教習所編]Part46
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081946035/
111シャドウ400:04/04/15 17:57 ID:IvAA5SCx
シャドウ400を最近買ったルーキーライダー
なんですけど、燃費が1リットルで15キロくらいしか走んないんですけど
燃費悪くないですかねこれ?2002年モデルで16000キロ
走ったやつを買いました44万で。あまりにも燃費悪いきが‥
112774RR:04/04/15 18:01 ID:ktyJaXSb
>>111
カタログ値が34 km/Lだからそんなもんだと思うよ。
少し悪い程度。チェーン・エアクリ・プラグ・空気圧などを整備すれば
少しは改善されると思われ

実燃費はカタログの半分程度
113106:04/04/15 18:02 ID:2rD7JmvH
ありがとう!
おじさん頑張るよ!!
114774RR:04/04/15 18:04 ID:M7JkfELa
>>111
中古車って、買ったばかりのときは燃費が悪い
「ちゃんと整備して」走らせてるうちに燃費はよくなる
20km/l位になればいいだろ
115シャドウ400:04/04/15 18:07 ID:IvAA5SCx
シャドウ400を最近買ったルーキーライダー
なんですけど、燃費が1リットルで15キロくらいしか走んないんですけど
燃費悪くないですかねこれ?2002年モデルで16000キロ
走ったやつを買いました44万で。あまりにも燃費悪いきが‥
116774RR:04/04/15 18:08 ID:0RQqofUg
>>103
罰金より免停免取りの心配は?

>>106
別に見た目DQNでもいい奴はいっぱいおるよ。バイクが好きだから免許取りに来てる奴ら多いし、同じ目的(免許取得)の奴だから話も結構合うし。
117774RR:04/04/15 18:09 ID:9lzSFdj4
本気で走る時に ぴたっとラインが決まりません。
リーンウィズのつもりで侵入して オーバースピードなことに途中で気づいて
バンク角が足りなくなったって 外に膨らんで クリッピング手前でリーンインしてみたり
ハングオフのつもりで侵入したのに全然バンクしなくて 倒すこと考えると回りすぎて立ち上がりのラインがヘロヘロになったり
もう そんなんばっかで 10回に1回もピタッと決まりません。
本当はリーンウィズでフルバンクで走りたいのに・・・・
練習しかないのでしょうか? 俺にはセンス無いのかなぁ・・・・

118774RR:04/04/15 18:09 ID:M7JkfELa
>>111,115
シャドウ400を最近買ったルーキーライダーあまりにも頭悪いきが‥
119774RR:04/04/15 18:14 ID:Q3S/eJ5p
>>111>>115
アメリカンスレでも同じ質問してたね。もうちょっと考えよう。
120シャドウ400:04/04/15 18:17 ID:IvAA5SCx
>114,112さんレスありがとうございます。もうすこし様子みたいと思います。
頭悪いといわれてしまった‥
121774RR:04/04/15 18:18 ID:ktyJaXSb
>>117
慣れだと思います。
マシンの旋回性、コースへの慣熟が進めばラインも決まってくるのでは?
122774RR:04/04/15 18:19 ID:18XrhBFV
>>115
>1リットルで15キロ
普通の燃費だと思うでつよ。アメリカンスレではなに言われたか知らんけどw
123774RR:04/04/15 18:19 ID:fKU4d+Ff
>>117
一般論だけ。
・ホームコースを作って、同じところで練習する。
・一人ではなく、複数人で練習する。
124774RR:04/04/15 18:23 ID:r+VbTGQp
一般道なので あまり無理は出来ないので
右回りも左回りも ある程度コーナーの出口が見えるまではアウトをKEEPしておいて
安全が確認できたら スパっと切れ込むようにはしてるんですが
その スパっが へろんってなっちゃってあとは>>117になってしまいます。
気持ち的には スパッ しゅぅぅ うわぁぁぁぁぁ ってのがかっこいいんですけどねぇ
がんがって 練習しよう・・・・  
どなたか走り方に関するHPとかご存知ないですか?
125103:04/04/15 18:35 ID:/puO3DrG
みなさん、どうもです。
こんなにすぐレスがくるとはさすが2chですね
とりあえず逮捕はしないと言われて書類書いて終わりでした。
あした警察署に行くことになってます。
こんな大きな違反したの初めてだったんで・・
まあ授業料と思うことにします。
免停になると思うけど取消じゃなくて良かった・・
126774RR:04/04/15 18:37 ID:0RQqofUg
>>103
罰金より免停免取りの心配は?

>>106
別に見た目DQNでもいい奴はいっぱいおるよ。バイクが好きだから免許取りに来てる奴ら多いし、同じ目的(免許取得)の奴だから話も結構合うし。
127774RR:04/04/15 18:38 ID:0RQqofUg
やってしまった…
128774RR:04/04/15 18:41 ID:uIh+uR9m
乗りたいバイクが多すぎるんだけどどう思う?まだ今年の新卒者でつ!!
今乗りたいのが…。
バルカン400ドリフター,セロー,VFR,CBR954RR,ZZ-R1200,ランブレッタ,ハーレーダビットソンのどれかでかいヤシ
これを生きている内に乗りたいんだけど俺は車にバイク二台欲しいんだけど保険料とかが馬鹿にならないし
この中からどれかお勧めの奴教えて因みに今普通二輪免許しか持ってなくてバルカン400ドリフターを
買うために貯金していますので大型のVFRかCBR954RRの良い所悪い所教えてくれ
129オフバイク原理主義者:04/04/15 18:44 ID:n3M5kARD
>>117
まずは広いところで定地円旋廻(同じところでグルグル回る)して旋廻率とバンク角の関係になじむべし
そのときにハンドルをこじって曲がらないこと
バンク角と自然舵角の関係がわかれば、思ったようなライン取りするのはそれほど難しいことではありません
オーバースピードで突っ込んだときは、どうやっても膨らむしかないけど

アウト イン アウトのライン取りは公道では無謀
ブレーキングを余裕のある位置でとっておいて左ならインベタ、右ならアウトからミドルくらいのつもりで走るほうが良いです
完全に道を把握してても対向車怖いし

「スパッと切りこむ」ってのはフロントサスを縮めたまま、ブレーキ残してキャスターを立てた状態でコーナーリング開始のことかな
でも、公道での出番はライン取りが自在にできるようになってからですね
スロットルワークを丁寧にできないと、沈んだサスが伸び上がってきて、フロントのグリップ失っちゃいます
130774RR:04/04/15 19:04 ID:Nl6CVgf7
原付のブレーキランプがつかないのですか修理にはだいたいいくらぐらいかかるのでしょうか?
金がないのでバイク屋いって今日はいいですって帰るのは恥ずかしいのでおねがいします。
131774RR:04/04/15 19:07 ID:uIh+uR9m
>>130
ランプが逝っちゃったかバッテリーが逝っちゃった
132774RR:04/04/15 19:10 ID:U1lhfS0C
>>130
ライトの球だけ店で買って
「自分で交換するんで工具貸してください」
であれば500円くらい
133128:04/04/15 19:12 ID:uIh+uR9m
セローではなくD-TRACKERだった
134774RR:04/04/15 19:13 ID:U1lhfS0C
>>128
バルカン400ドリフターは去年で生産中止のはずだから
新車手に入れたいなら急げ

ちゃんと就職したんなら1年目でもローン一人で組めるよ
135774RR:04/04/15 19:19 ID:Nl6CVgf7
>>131 >>132
ありがとうございます。もしやってもらうとしたらどれぐらいになるでしょうか?
136774RR:04/04/15 19:23 ID:18XrhBFV
>>130
テールランプの電球自体は300〜500円でつ。
交換自体は、+ドライバーがあれば出来るので超・簡単な部類に入るです。
電球を替えても直らなかったら、ブレーキランプスイッチの故障でつ。
バイク屋さんで診てもらってくだちい。
(調整だけで済めば工賃〜2,000円、スイッチの故障なら取り寄せで後日修理になるです・当然部品代が掛かります)

なお、>>132サソの主張は、
『(病院に行って)オレ、癌で死にそうなんだどさぁ、手術代勿体無いんで自分で手術するから手術室貸してくれる?』
と同じくらい恥ずかしい主張なのでしないでね(ハァト
137128:04/04/15 19:27 ID:uIh+uR9m
>>134
生産中止なのは知ってるけど多分大丈夫。
ところでアメリカンでもロードスポーツでも車両重量245`って重いの?
138774RR:04/04/15 19:29 ID:JNqrLKK+
鉄に比べたらステンレスは電気通しにくいんでしゅか?
どのくらいの違いがあるんでしゅか?
139774RR:04/04/15 19:30 ID:Nl6CVgf7
>>136
恥ずかしい反応なんですか…わかりますた。とてもよくわかりました!明日バイク屋いって換えてもらってきます。ありがとうございました!
140774RR:04/04/15 19:35 ID:Hz2DxAn8
>>128
CBR954RR ED仕様の
良いところ
・軽っ!
・速っ!
・400レプリカとほぼ同じ幅ですり抜け楽(以下、自主規制
・都内フルバンクでもコケル気がせん
・一気に止まる
・各パーツの質感高し
・はね上げ式のタンデムシート
・収納スペース多め
・ポジション楽め
悪いところ
・気を抜くとドコデモウィリー
・全開困難
・渋滞は熱地獄
・メットホルダーは実用上使えない(要、自分なりの工夫)
・タイヤ減るぅぅ
・吸気〜排気など電気仕掛けだらけで壊れると手に負えなさそう
ちなみに、燃費は都内使用で12〜16km/l。
141774RR:04/04/15 19:37 ID:0RQqofUg
>>137
クラスによるが、400ドリフターの重さなの?だとしたらかなり重い部類。
まあ、アメリカンなら重心が低いんで重さはあっても大丈夫だと思うよ
142028:04/04/15 19:38 ID:uIh+uR9m
>>140
ハンドル硬いって聞いたけど本当?
タイヤ減るって言うのは磨り減るのが早いって事?

・吸気〜排気など電気仕掛けだらけで壊れると手に負えなさそう
壊れたら修理にどれ位かかる?
143128:04/04/15 19:40 ID:uIh+uR9m
ミスった028ではなく128だったスマソ
144774RR:04/04/15 19:41 ID:BdBuWWzN
人はなぜ、神の名の下に殺しあわねばならんのか。
田分親切な者よ、教えて下され。
145137:04/04/15 19:42 ID:uIh+uR9m
>>141
大型二輪の免許を取ったらVFRかCBR954RR乗りたいんだけど
VFRの車重が243`なんだけど重いのかな?立ちこけが怖い
146774RR:04/04/15 19:53 ID:0RQqofUg
>>145
重さってのは結局その人次第だよ。今まで何に乗ってたかと体格・体力による。

平均で見たら重めの数値かもね…でも慣れだよ。
俺は身長161しか無いし体力も無いけどVmax(車重は調べてくれ)に乗ってる。初めは辛かったし立ちゴケもしたけど、それは勉強だと思ってるよ。

立ちゴケをしないバイク乗りなんていないよ。それが怖ければ乗らなければいい。
勿論、車重によって程度の差はあるけど、それを言ってたら俺は好きなバイク(Vmax)には一生乗れなかった。

自分次第だよ。がんがれ
147774RR:04/04/15 19:56 ID:bcDHSL7e
>>136
普通のバイク屋だとそうだが
レーシング世界とかは普通に貸してくれる。
店内に書いてあるし。
まあ、ドライバーくらいなら買っておいても損はないけど。
148145:04/04/15 19:58 ID:uIh+uR9m
>>146
身長183cm体重65`です別に弱くはないです
>立ちこけしないバイク乗りはいない
かなり勇気つけられました!!
でもやっぱり恥ずかしいですよねぇw
がんばりまつ!!
149774RR:04/04/15 19:59 ID:DmUPtrp0
だれかおしえて
原付バイクがほしいのですが。
注文してから納車までどのくらいかかるのですか?
バイクはお店に展示してあるやつですが・
150774RR:04/04/15 19:59 ID:c+Y6PMW9
>>103
去年下道を車で走ってておゆオーバーで捕まりますたが、8マソ+免停半年・講習受けて90日ですた。
一年以内の違反歴無し、水色免許証。確か罰金は最高10マソだったはず。
151774RR:04/04/15 20:01 ID:M7JkfELa
>>144
人を殺すときに神の名前を出すのが都合がいいから

>>145
重さより、ポジションがキツイとかいって泣き言をいう予感
152774RR:04/04/15 20:01 ID:18XrhBFV
>>147
そりゃそうでしょう、時と場合によります。
>>136の例も、病院に来たのがBJやDr,Kなら手術室くらい貸すでしょうよ。
  一 般 的 な 話 を し て く だ ち い 。 
153774RR:04/04/15 20:04 ID:pXMzZ805
>>145
絶対的な重量で言えば数値が大きければ大きいほど当たり前。
直立状態からグラッと来たときに支えられる重量なのかどうなのかは
乗り手の筋力によるから一概に言えない。
それに単純に車重だけでも比較できない事も多々ある。
ハーレーのように300kg近い車重でも重心が低ければ支えられるが
130kgしか無いがオフ車の様に車高が高くて支えられない事もあるのだよ。
立ちゴケは多かれ少なかれ大多数のライダーは経験するものだから
それだけを気にして乗りたいバイクを諦めるのは寂しいと思うな。
154145:04/04/15 20:11 ID:uIh+uR9m
>>153
>乗りたいバイクを諦めるのは寂しいと思うな。
何かスゲェ〜!!
こんな言葉聞いたら諦められねぇ!(諦める気ないけど)
絶対にVFRに乗ってやる!!
155774RR:04/04/15 20:13 ID:zUqmx/ai
長い話ですが説明お願いします。
気が向いたら教えてください。
バイクのカタログみてて、スティードほしいと思ったのでみてました
が!データの見方がよくわからないので、怒らずに教えてください
@●水冷4ストOHC3バルブV型2気筒
A●398cc
B●31PS/7500rpm
C●3.4kg-m/6000rpm
D●203kg
E●11g
F●670o
G●100/90-19・170/80-15
と書いてあります
カタログにもそれぞれが何を表すのか書いていませんでした。どなたか軽い説明でいいのでお願いします。
156140:04/04/15 20:17 ID:Hz2DxAn8
>>142
VFRに決めたようなので不必要と思うが。
>ハンドル硬いって聞いたけど本当?
金属だから。
>タイヤ減るって言うのは磨り減るのが早いって事?
パワーがある上ハイグリップタイヤが純正だから。
>壊れたら修理にどれ位かかる?
病気になったら治療費は?に答えられたら答えてやる。
157774RR:04/04/15 20:20 ID:Hz2DxAn8
>>155
@エンジン型式
A排気量
B最大出力/発生回転数
C最大トルク/発生回転数
D乾燥重量または車輌重量
Eガソリンタンク容量
Fシート高と思われ
Gタイヤサイズ(前・後)
158774RR:04/04/15 20:28 ID:zUqmx/ai
>>157さん、どうもありがとうございました☆
そんな意味があったなんて。
どうもサンクスでございました。
159774RR:04/04/15 20:42 ID:ljy9IiWq
>>152
レーシング世界って、レースの世界じゃなくて
レーシングワールド(店名)の事だと思うのだが。そういう意味?
店によっては貸してくれる所も有る。
むしろ、レースメカニックは貸さない人のほうが多いと思う。
160774RR:04/04/15 20:48 ID:vk2VNjP6
HONDA所属のMotoGPの選手を2chで用いる ○○>>>>>>×× って感じで評価してください。
評価1:強さ
評価2:人気

レプソル・ホンダ・チーム
アレックス・バロス
 ニッキー・ヘイデン

チーム・テレフォニカ・モビスター・ホンダ・モトGP
 セテ・ジベルノー
 コーリン・エドワーズ

キャメル・ホンダ
 マックス・ビアッジ
 玉田誠
161774RR:04/04/15 20:48 ID:B/extq8L
ホンダのCD50(ポイント点火車)に乗ってます。
いつも乗り始めは調子は良いのですが
家に戻ってくるあたりでアイドリングが不安定になったり
吹かすと戻りが悪くなったりします。
市内から200メーターくらい海抜の違う山の方に行った帰りに
良くおきるの現象なのですが、何か関係しているものでしょうか?
162774RR:04/04/15 20:52 ID:cvOQ0wCX
>>157
便乗質問ですが、
最大出力と最大トルクのバイクに及ぼす特徴とその差異ってなのでしょうか?
トルク = kgf * m
Ps = 75kgf * m / s
それに、トルクが少なく馬力が高いなんてケースあるのでしょうか?
比例関係なら別にどっちか掲載する必要ないような…
163774RR:04/04/15 20:53 ID:dieN6cUG
>>161
200メートル程度で影響がでるかどうかは考える余地があるのですが、
標高が高いところにいくと空気が薄くなるので、その結果、混合気が
濃くなってしまい、カブり気味になることがあります。
そのときの状況に似ています。
とりあえず、エアクリーナーを掃除(乾式なら交換)してみましょう。
164774RR:04/04/15 20:56 ID:ljy9IiWq
>>162
トルクが少なく馬力が高い=2st車両
トルクが大きく馬力が低い=4st車両
どちらも同排気量の時ですね。

絶対では有りませんが。
165774RR:04/04/15 20:57 ID:dieN6cUG
>>162
トルクは、力そのもので、馬力は、仕事量です。
ええとつまり、自転車でいうと、ペダルを足で踏みますよね?
その踏む力と、ペダルのクランクの長さの掛け算、これがエンジンのトルク。(純粋に力の話)
馬力は、その自転車を1秒間にどれくらい進めることができるか、ということです。(ある時間内にどれだけできるか、という話)
166774RR:04/04/15 20:57 ID:B/extq8L
>>163
ありがとうございます。
確かにそんなに高い山ではないのですが
耳は山に登ったときのように
聞こえなくなる感じです。
やはり何かしらの関連があるようですので
少しずつ見ていきたいと思います。
167774RR:04/04/15 20:59 ID:ljy9IiWq
>>161
乗り始め=エンジンが冷えてる
家に戻ってくる辺り(何分ぐらいかわからないけど)=エンジンが暖まってる

200mで調子を崩す程だと、エアクリーナー&キャブレター洗浄した方が良いのでは?
2000m標高が変わると、2st車だと走れなくなる事も有りますが、
4st車ではありえません。(古いものだと微妙かもしれん・・・)
とりあえず、整備状況などを書いてもらえると詳しく言えるかと。
168147:04/04/15 20:59 ID:bcDHSL7e
>>152
159氏の言う通りRWのことです。
そのまま書いたらマズイと思ってそうしたんだが
レー○シングワールドとかにしておけばよかったかw
店によって違うからなんともいえないけどねぇ。
169774RR:04/04/15 21:00 ID:GocYyVPr
正規の店で原付の見積もりだしてもらったら
市役所の手続きは自分でやって、と言われました。
友達に訊くとそんなのは店でやってくれると言ってました。
やっぱり自分で市役所に行かないといけないんでしょうか。
教えてください。
170774RR:04/04/15 21:01 ID:dieN6cUG
>>162 >>165細く、
馬力は、踏む力×クランクの長さ×1秒間に何回踏めるか(これで走行距離きまりますよね?)です。
で、踏む力が弱くても一杯踏めば馬力は大きくなります。(高回転型ということ)
踏む力が強ければ、あまり踏まなくても馬力が出ます。(低回転重視ということ)
なので、同じ排気量ならトルクが大きい(太いと表現されます)ほど、中低速から力があります。
馬力が大きいほど、高回転まで伸びる傾向にあります。
それぞれの発生回転数を眺めてみてください。
トルクの頂点より馬力の頂点のほうが回転数が高いことが多いです。
もちろん、これも絶対というわけではありませんが、一般的な傾向です。
171774RR:04/04/15 21:02 ID:ljy9IiWq
>>169
最も安く購入できる方法⇒自分で登録。
代行手数料が掛かるけど、簡単に乗れる⇒店に頼む。

代行してくれないか?とか、登録してくれ。と言えば、やってくれるはず。
172774RR:04/04/15 21:03 ID:dieN6cUG
>>169
ほとんどの場合、店でやってくれますよ。
手数料などに含まれます。
手数料を値切って安くしてくれ、という交渉をしたなら別ですが。
173774RR:04/04/15 21:05 ID:M7JkfELa
>>169
登録して貰ってバイク屋に手数料払うくらいだったら自分でやった方がいい
一応、登録はバイク屋が商売としてやっているので、客にやらせてくれない店もある
でも原付は客が登録するのが一般的(だよな)
174774RR:04/04/15 21:06 ID:dieN6cUG
>>173
私の近所(新潟県長岡市)では原付も店が一般的です(5店舗くらい)。
地域によってちがうのかも。勉強になりました。
175774RR:04/04/15 21:08 ID:bcDHSL7e
>>169
自分で登録すれば早く乗れるってこともあるかも。
そんなに難しいもんでもないから時間があるなら
自分でやるものいいと思うよ。
176774RR:04/04/15 21:09 ID:0OrUviWt
中型2輪を買う時って、自分で車両登録するには何が必要で、どこへ申請に行けばいいんですか?

当方の住所は豊島区なんですが・・・
177176訂正:04/04/15 21:10 ID:0OrUviWt
中型2輪を買う時に、自分で車両登録しようと思うんですが、そのためには何が必要で、どこへ申請に行けばいいんですか?

当方の住所は豊島区なんですが・・・
178774RR:04/04/15 21:11 ID:x40GEz68
>>176
原付以上はめんどくさいから店に頼め
179169:04/04/15 21:12 ID:GocYyVPr
みなさん、即答ありがとう。
180774RR:04/04/15 21:15 ID:Ttci2Hw+
>>177
自分の住民票、認印、現所有者の譲渡証明くらいだったかな?
登録は管轄の陸運局です。
181猫君主:04/04/15 21:17 ID:eIqTbFoR
>>173
漏れの場合は、店と自分のすんでいる地域が離れていて、保険の付け替えもしようと思ったので、自分でやりますた。
182774RR:04/04/15 21:17 ID:ljy9IiWq
>>177
中型の時は現物を陸運局に持っていく必要が有ったような。
もちろんトランポが必要。
183774RR:04/04/15 21:18 ID:U1lhfS0C
>>182
車検以外現物なんかいらんてw
書類だけで桶
184774RR:04/04/15 21:19 ID:Ttci2Hw+
>>182
現車は普通乗用車以上で封印が必要、軽自動車、二輪は名義変更の場合
持ち込みは不要す
185774RR:04/04/15 21:20 ID:x40GEz68
おまえらいい加減杉
186774RR:04/04/15 21:21 ID:FlhnhXOW
なんか>>170が無茶書いてるけど添削する気力がないので誰かやって。
187774RR:04/04/15 21:21 ID:ljy9IiWq
>183-184
そうだったか。スマソ。
188774RR:04/04/15 21:22 ID:M7JkfELa
>>177
新規?
継続?
車検あんの?
店の人間に嫌がられなかった?
個人売買?
検索の仕方知らないの?
インターネット使って日は浅い?
189774RR:04/04/15 21:26 ID:ljy9IiWq
あ、400だと脳内変換してた。

250以下⇒車両必要なし
250-400⇒車両必要
190774RR:04/04/15 21:26 ID:cvOQ0wCX
>>164>>165>>170
ご回答ありがとうございます。まとめると
馬力は低いがトルクが高い = 低回転型
馬力は高いがトルクが低い = 高回転型
2stは1発の爆発力(=トルク)が少ないが、たくさん行われる(=回転)
ので馬力が高いということと、認識しました。
後、マルチのトルクは純粋に1気筒当たりのトルク * 気筒数か?とか
トルクが力なら何故回転数に依存するのか?
など、取り留めのない疑問も出てきたのですが長くなるので
これにて失礼。
191774RR:04/04/15 21:27 ID:21XJXXt5
>>188
おいおい

☆◎親切な奴がなんでも答える!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で解答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
192774RR:04/04/15 21:27 ID:Ttci2Hw+
>>189
だから違うってば
193176:04/04/15 21:29 ID:0OrUviWt
>>180-184
返答ありがとうございます

今回は他人のを譲ってもらうのではなく新車を買うんですが、この場合はお店が何か書類を発行してくれるんでしょうか?
194774RR:04/04/15 21:31 ID:x40GEz68
>>190
わかった気になってると恥をかくから・・・
とりあえずグランプリ出版 「図解バイクエンジン入門」嫁
これ以上わかりやすい入門書はないと思う
195774RR:04/04/15 21:31 ID:Ttci2Hw+
新車は知らぬ
196774RR:04/04/15 21:33 ID:ljy9IiWq
>>190
一回の爆発が大きければ、当然爆発によって得られるエネルギーも多いよね。
コレが簡単に言うとトルクに当たる。ピストンを下に押し下げる力。
で、当然、排気量が同じなら、気筒数が少ない程、一度の爆発力が大きい。

197774RR:04/04/15 21:33 ID:x40GEz68
>>193
オレは無視かよw
誘導するなというなかれ
原付以外は自分で登録するメリットないと思うが
ttp://www.nirinkan.net/contents/convenience/other/infor-newbike.html
198774RR:04/04/15 21:34 ID:FlhnhXOW
ID:ljy9IiWq
ちょっと黙ってろ。
199774RR:04/04/15 21:37 ID:ljy9IiWq
>>198
それならばご自分で詳しく説明したら?
と、反応してみる。
200774RR:04/04/15 21:38 ID:M7JkfELa
>>193
この馬鹿自分で登録するつもりでいるよオイ
住民票持ってバイク屋行きゃあいいんだよ
201774RR:04/04/15 21:41 ID:zMIZztvL
よく企業名を名指し(もしくは同然)で○○はボッタクリだとか、
詐欺まがいだとかいうスレを見かけますが、スレ主はその企業から
訴えられる可能性はないのでしょうか?
202774RR:04/04/15 21:42 ID:W2WAPX2/
ある
203774RR:04/04/15 21:45 ID:0RQqofUg
>>201
マジレスで、無いとは言えないはず
204774RR:04/04/15 21:47 ID:HpWu8+Ws
ヘルメットすれない
205774RR:04/04/15 21:50 ID:ljy9IiWq
>>197
判り易いHPトン
20688:04/04/15 21:56 ID:CedU54vz
>89-90
ありがd
犯罪じゃないんでご心配なく。でも仲買で1,5満儲け
わらいがとま(ry
207774RR:04/04/15 22:01 ID:Hz2DxAn8
>>162
ものすごぉく平たく言うと
トルクは、エンジンが止めようとする力に対抗して粘る力。
出力は、エンジンの仕事量。
一般的に、最大トルク発生回転数と最大出力発生回転数が近いほど、最大出力を越えてからのパワーが急に落ちやすい。
パワーの落ち込みが激しい、と表現されたりする。
逆は、どこまでも回るような、などの表現。

>>170
えええええぇぇえぇえぇえぇ?????
軸トルク(kgf・m)=簡単には、軸に取り付けた地面と平行な1mの棒の先に、何kgの錘を付けて逆転しないようにできるか
軸馬力(PS)=軸トルク(kgf・m)×軸回転数(rpm)/716 (1PS=75kgの物を1秒間に1mの高さまで上げる仕事量)
と思ってたが・・。
208207:04/04/15 22:02 ID:Hz2DxAn8
すまん。
パワー=出力。
209774RR:04/04/15 22:09 ID:C9PT5Lgg
諸元表でトルクと馬力を乗せているのはなぜですか?
この両方が分かったらどういうことがわかるのでしょうか?違いは上の方に書いてあるようですが
210774RR:04/04/15 22:10 ID:1f3aA2RK
キルスイッチをオフにして、メインキーをオンにする。
で、スタータースイッチ押しても、セルは回らないのですか?

今そう言うバイク持っていないので、教えて下さい。
211空耳 ◆Fuck.O.GQQ :04/04/15 22:14 ID:e7wSA0FO
バイク海苔の意見として聞かせてください。
今手元に7万円あって、もうすぐ免許をとれる年齢になります。
夏休みまでに、中型とってバイクも買いたいと思ってるんですが、
今から教習所で講習受けて、中型取ろうと思っても、
かなり時間がかかります。
そうすると、バイクに乗れるのが遅くなります。
そこでとりあえず原付を取って、夏休みまでそれで過ごそうと
考えたんですが、それだと金が無くなり、中免取る金がなくなりそうなんです。

日本語分かりにくくてすいません。
つまりバイクはすこし我慢して少し金ためてから中免取るか、
すぐに原付とってから金ため直してマターリ中免とるか。
で迷ってるんです。どうしたらいいと思いますか?
212774RR:04/04/15 22:14 ID:634GCmnw
>>210
回るよ。
よくそれでエンジンがかからなくなったと早とちりする人おおいです。
213774RR:04/04/15 22:16 ID:W2WAPX2/
俺のは回らん
214774RR:04/04/15 22:16 ID:W2WAPX2/
>>211 免許
215774RR:04/04/15 22:17 ID:Ttci2Hw+
>>211
結果的には自分で決めれ
俺なら中型取る。
216774RR:04/04/15 22:21 ID:0RQqofUg
>>211
がんがって金を貯める。7万程度でどうする気だ
217774RR:04/04/15 22:23 ID:18XrhBFV
>>211
原付免許取得にも、
 受験手数料:¥1,650-
 交付手数料:¥1,750-
 安全運転講習受講料:\4,050-
合計:           ¥7,450-
もかかります。
免許センターまでバスで往き帰りしたり、お昼ご飯を食べたりジュースを飲んだりで全部でだいたい¥10,000-くらい使います。

すると残りは¥60,000-。

乗り出し¥60,000-の原付、それが夏休みまでちゃんと動く確率はかなり低いでしorz。
(藻前様が工業高校の機械科を優秀な成績で卒業し、今旋盤とか油圧プレスとかが自由に使える環境に居るなら話は別ですが)
218774RR:04/04/15 22:28 ID:Hz2DxAn8
>>209
乱暴な分け方だが
最大トルク:加速力や登坂能力に影響
最大出力:最高速に影響
ただし、両方ともエンジン単体の特性であって
バイクとしては、ギア比・空力など様々な要素で決まるので
あくまでも参考程度にしかならない。
2つの違いと併記の理由は >>207 もわかるまで読んでくれ。
219218:04/04/15 22:31 ID:Hz2DxAn8
本文4行目
× ただし、両方ともエンジン単体の特性であって
○ ただし、両方ともエンジン単体の特性であって、それぞれの発生回転数の影響も大きい。
2204ep:04/04/15 22:33 ID:+cgewNXv
>>209
エンジンの優劣を表す指標は様々ですが、通常走行性能に
直結しているのがトルクと馬力になります。
このためトルクと馬力の値が通常エンジンの性能として認識されているからです。

例えば同じ排気量のエンジンで違う出力のバイクを選ぼうとした場合、低回転で
トルクが出ているほうが乗りやすい傾向ですが高回転間で回る方が官能的、と
評価される事があります。
そういったエンジンの性格をある程度分かりやすくする為に両方のデータが
表記されていると思います。

ただカタログに記載されるデータはあくまでスロットル全開での
値ですのでその点はご注意下さい。
221774RR:04/04/15 22:35 ID:Hz2DxAn8
>>211
原付でマターリしてる間に白バイの餌食になりまくり→最終的に金も免許も無くなる→最低1年免許取れない→笑いモノ
222774RR:04/04/15 22:45 ID:Vbr6xZar
>>221
餌食になりまくるような運転する奴だったら中免取る資格なし。
223210:04/04/15 22:53 ID:1f3aA2RK
>>212-213
うーん、色々あるようですね。ありがとうございます。
224774RR:04/04/15 23:14 ID:cq6HVPfT
タイヤはきかえるにはバイク屋さんに行けばいいんですか?
2254ep:04/04/15 23:14 ID:+cgewNXv
>>224
もしくは大き目のバイク用品屋さんなどにどうぞ。
226774RR:04/04/15 23:35 ID:bueKV+IN
>>224
タイヤ屋さんでもやってくれるところがあります。
227774RR:04/04/15 23:42 ID:ZnUt7Ysr
>>224 2輪タイヤ専門店も結構あります。
もし都内ならマッハがタイヤと工賃が安い。

名前の通り仕事も超早い・・ TZR250Rの前後タイヤ交換で15分位
228774RR:04/04/15 23:46 ID:Vbr6xZar
原付のタイヤ空気って自転車の空気入れで入れても大丈夫?
なんか圧力とかのメーターないとダメかな。

自転車にしてもこまめに空気いれるのがタイヤ長持ちさせるコツみたいだし。
2294ep:04/04/15 23:50 ID:+cgewNXv
>>228
バイクのエアバルブに対応したものでしたら使えます。
ですがガソリンスタンドでも入れられることが多いので
一度馴染みのスタンドで聞いてみてはいかがでしょう。

空気圧の値は取り説やシートの裏側などに記載されています。
230774RR:04/04/16 00:17 ID:s1s3bJ2c
なんかこの掲示板って、煽りが多いですけど皆さんは煽られたりする事ありますか?
やっぱりみんなむかつくものですかね。「煽りは放置」って書いてあるのは
理論上は分かるけど、実際は普通腹立ちますよね?
231774RR:04/04/16 00:26 ID:28mG4vuf
>211
一種原付に惚れ込んでるなら、普通二輪なんかいらん。
安心して原付免許取って、ピカピカの原付買え・・・って7万じゃチョイノリ??

早く大きめなバイクに乗りたいなら、先に普通二輪をとれ。免許はケチれない。
バイク代が無くなるが、欲しいバイクを買うのを我慢して、当面は友人、先輩、
解体屋に声かけてボロ車で我慢汁。見栄張って綺麗な原付を買ってはいけない。
中古で売って乗り換えるとき、下取の安さで絶望するぞ。
232774RR:04/04/16 00:29 ID:s8haSUji
>>230
煽られる側にも相応の原因があるケース多し。
そうでない場合はタダのアフォ。
233774RR:04/04/16 00:30 ID:OqGYkqcg
>>230
適当に流せ。
アホちゃうか?って上から見るなり、適当にあしらえ。
腹が立ったら、漏れもまだ青いなって、笑ってみ。
2344ep:04/04/16 00:30 ID:cEgK+iYI
>>230
      λ、
      んv,ゝ
     /;;:.:.. .i   
     ノ;(,,゚д゚) <バイク板は結構平穏だと思いますよ。
      (;:υ;:;:,.,:)   
     `:-u-u" 
235774RR:04/04/16 00:44 ID:27QwQ/JN
>>230みたいなのがいるから煽りとかする奴が喜ぶんだよ
236774RR:04/04/16 00:56 ID:rWAMCZKT
国道の一桁、二桁、三桁の分類にはそれぞれ意味があるようですが、
どういう基準で分けられているのですか?
237774RR:04/04/16 01:14 ID:OqGYkqcg
>>236
何番から何番がこれってのは、分類してないからわかんないのですが、
概、この順番ではないでしょうか?(想像)

一般国道(以下「国道」という。)とは、高速自動車国道とあわせて全国的な幹線道路網を構成し、かつ、次の各号の一に該当する道路で、政令でその路線を指定したものをいう。
一  国土を縦断し、横断し、又は循環して、都道府県庁所在地(北海道の支庁所在地を含む。)その他政治上、経済上又は文化上特に重要な都市(以下「重要都市」という。)を連絡する道路
二  重要都市又は人口十万以上の市と高速自動車国道又は前号に規定する国道とを連絡する道路
三  二以上の市を連絡して高速自動車国道又は第一号に規定する国道に達する道路
四  港湾法(昭和二十五年法律第二百十八号)第二条第二項に規定する特定重要港湾若しくは同法附則第五項に規定する港湾、重要な飛行場又は国際観光上重要な地と高速自動車国道又は第一号に規定する国道とを連絡する道路
五  国土の総合的な開発又は利用上特別の建設又は整備を必要とする都市と高速自動車国道又は第一号に規定する国道とを連絡する道路

道路法の第5条です。
238774RR:04/04/16 01:15 ID:UuaUYRwD
ミッションについてなんですが、よく他人の載っているバイクの音を聞くと、
交差点などで停車する得にギヤを落としていきますが、一速落とすごとに
エンブレのきいた「ぶお〜ん」という音(ドキュンなミッション4輪がコーナー
などで減速するためにギヤ落としたときのような音)を鳴らしているのです
が、あれっていちいちギヤをひとつ落とすたびにクラッチ繋いでるのですか?
それともクラッチ切らずにギヤを落としているのですか?じぶんは減速して
停車する場合クラッチ切ってギヤを落としていってそのまま繋がず停車するのですが。
239774RR:04/04/16 01:23 ID:OqGYkqcg
>>238
私は、だいたいクラッチを繋ぎます。

減速の途中に信号が変わっても、慌てないですむし、
コーナーの手前では普通にやってることですから、
そんなにめんどくさいとも思わないし。

あなたは、減速してからカーブを曲がるときに、しないのですか?
240774RR:04/04/16 01:23 ID:EBQd9jyl
>>238
それはアクセルを煽りながらシフトダウンしてるのです。
回転数を合わせることでシフトダウンのショックを和らげる
効果があります。他にも理由があるけどそれは↓の人が。
241774RR:04/04/16 01:25 ID:s9TKw5rX
え?おれ?
いや、>239がもう言っちゃったし・・・。

うるさくてごめんね。もう癖になっちゃってるから。
242774RR:04/04/16 01:26 ID:QV6gYwqp
>>238
別に、停車の場合はいちいちクラッチを繋ぐ必要は無いと言えば無いです。(人それぞれなので口だし無用)
でも、コーナリング時に減速するときとかは煽ってシフトダウンしてクラッチ繋いだ方がスムーズに走れると思います。
243774RR:04/04/16 01:35 ID:8B1XcX4w
CBR600RRのフルパワー化はドリームに頼めばやってもらえるのでしょうか?
どれくらいかかったかやった方おられますか?
244238:04/04/16 01:57 ID:UuaUYRwD
>239-242
こんな夜中にわざわざサンクスです。なるほど、スムーズにシフトダウン
するために煽ってたんですね。自分はシフトダウンへたくそなもので、前
に停車時に真似してみたところエンブレが利き過ぎてかなり手前でとまっ
てしまい恥ずかしかった思い出があります。短気筒だから利き過ぎるって
のもあるんでしょうけど。
245774RR:04/04/16 02:03 ID:QV6gYwqp
>>244
練習あるのみだ。
ガンガレ!
246774RR:04/04/16 02:22 ID:UZGLS6ze
>>243
なにをもってフルパワーというのか教えてくれたら
幾らぐらい掛かるか判るかも試練、、、
247774RR:04/04/16 02:34 ID:s8haSUji
>>243
ひとりごと・・。
600RRのスレに、ショップでの値段から自分でのやり方まで山ほど出てるし
店に電話すりゃ1分で済むのに。
何でここで聞くかなぁ。
何か勘違いして(ry
248774RR:04/04/16 02:37 ID:8B1XcX4w
>>246
すいません詳しいかどうかはわかりませんが、本で調べたところ
吸排気系のリストリクター削除やECUの変更等をするとフルパワー化できるらしいです。
フルパワー化すると69馬力からどのくらいまでうpしますか?



あと全然関係ないですが、SZ−RAMVが安いインターネット通販サイトはどこでしょうか?
GT商会を見てみましたが、売ってないようでした・・・ヽ(`Д´)ノ
249774RR:04/04/16 02:38 ID:rWAMCZKT
>>247
「独り言」と断ればルール違反が許されると思うなよ。
あんた初心者スレだけに行ってこっち来ない方がいいよ。
250774RR:04/04/16 02:39 ID:SPwAgJV3
6ヶ月点検って何やればいいんでしたっけ?
プラグ交換?エアクリ掃除?その他は?
251774RR:04/04/16 02:53 ID:QV6gYwqp
ブレーキパッドの残り確認、エンジンオイル交換、ワイヤー類に注油、チェーンの張り点検・注油、バッテリー液面確認、キャブOH、エンジンOH、フロントフォークOH、リアサスOH
252774RR:04/04/16 03:34 ID:IV91fug8
>>248
ttp://www.e-seed.co.jp/

SZ-ramV
安いかどうかは自分で判断してクレ
253774RR:04/04/16 03:39 ID:s8haSUji
>>249
アフォなレスしてないで質問者に有益な情報の一つでも与えてあげれば?

>>251
6ヶ月点検でOHか・・。
激しいな。
254774RR:04/04/16 05:02 ID:JPl/JeZw
たぶんかけ声のOh!だよ
255774RR:04/04/16 05:25 ID:R2aH1ES3
スラッシュカット付き
って何がついてるのかわからないんで教えてください
256774RR:04/04/16 06:05 ID:SDd30UkV
斜めに切ってあるんですよ。/
257774RR:04/04/16 06:06 ID:SDd30UkV
ところでおしがけってどうするんですか?
258774RR:04/04/16 06:12 ID:DN1orFeI
押して駆ける
259774RR:04/04/16 06:54 ID:h6gUfmRw
>>257
@キー&キルスイッチをONに
A一速か二速にしてクラッチレバーを握る。またはニュートラルにする
Bバイクを押す
Cある程度勢いがついたら、
クラッチレバーを離す。またはギアを一速か二速に入れる
Dエンジンがかかったらクラッチレバーをすぐに握る
260774RR:04/04/16 07:16 ID:AirlUpbW
スカブのスクリーン上部を5センチほどカットしたいのですが、
うまくカットするためになにかいいアドバイス下さい。

もし素人で無理なら自動車の板金屋さんにもっていけばいいのでしょうか?
261774RR:04/04/16 07:20 ID:rJDdafZ5
そして右に倒れてしまわないように注意する。
262774RR:04/04/16 07:20 ID:SDd30UkV
>>259
親切な回答ありがとう御座います。
そういうことだったのか
263774RR:04/04/16 07:25 ID:rJDdafZ5
>>260
安全上問題があるのでお勧めはしないのだが・・・
まず透明なビニールテープなどを貼って下書きする。
プラスチックカッター(大きな文具屋か模型店で買う)で
切れ込みをどんどん深く入れていく。
プラのこに持ち替えて切っていく。
プラやすりで形を整える。
最後は耐水ペーパーで断面を丸くする。
(事故時顔を当ててもOKか?)
心配なら視界不良を覚悟で縁ゴムを買ってきてゴム糊で接着する。
264774RR:04/04/16 07:55 ID:mv43fypm
現在持ってるのは原付免許のみの者です。

普通免許+小型2輪免許
普通免許+中型2輪免許 とセットで教習所で取る場合
予算と講習時間は普通免許のみの場合と比べて
どれだけ多く見積もれば良いですか?

免許取ったあとは原付2種のスクーターぐらいしか乗らない予定ですが
金額的にそう差が無いなら中型取った方が得か?と思いまして。
265774RR:04/04/16 08:03 ID:FsKmLJei
>>243
遅レスで申し訳ないが、954をドリーム店にてフルパワー化しました
2万でやってくれたよ
266774RR:04/04/16 08:03 ID:AirlUpbW
>>263
ありがとう すごくわかりやすいです。
267774RR:04/04/16 08:14 ID:mKYUaEFw
「違法改造はしません」とドリーム店に貼ってあるので、(結構上から言われるらしい)
騒音規制や排出ガス規制にひっかかるフルパワー化はしない。
ひっかからないフルパワー化はやってくれる。
268774RR:04/04/16 08:20 ID:yYCYe3Nb
>>264
小型と中型だと2、3万くらいしか違わなかったと思うです
269774RR:04/04/16 08:59 ID:pXsKRtK+
>>186 そういわずに添削してください。お願いします。170より。
270774RR:04/04/16 09:04 ID:xedKUI6Z
>>264
普通二輪免許を取ったほうがいいよ
271774RR:04/04/16 10:03 ID:w2tg2RvQ
質問です。
R1-Zに乗っているのですが、
突然4000rpm以上回らなくなり、いろいろ調べたところ
メインジェットが外れていたので再装着しました。
しかし依然として7000rpm以上回りません。
回ることは回るのですが、回転だけあがる感じでトルクが感じられないのです。
もう一度MJをチェックしましたが、異常はありませんでした。
原因がわからず困っております。よろしくお願いします。
272774RR:04/04/16 10:04 ID:p+abSzyM
すいません
FRP自作カウルのスレなんてあります?
やってみようかと思って情報集めてます。
273774RR:04/04/16 10:24 ID:cHcenB/L
>>271
まず症状が突然出たのかどうかですが、MJが外れる前にはどうだったのでしょう?
とりあえずチェックした方がいいのは、ニードルとMJの関係がおかしくセットされていて、
MJを正規の状態に戻したから、ニードルとの関係が崩れたのか否か?ってところでしょうか?
274774RR:04/04/16 10:25 ID:H7hwUOBj
普通二輪とりますた
今まではDT50に乗ってました
しかし街乗り中心生活では、低速ギアがすぐに吹けきってシフトが忙しすぎでした
特に裏道を使うので、一停や交差点だらけでストレスが有りました
そこで今回は、↓こんな条件のバイクを探したいと思います
1.ギア車 スクターに興味なし
2.250CC以下
3.街乗り中心で、たまに片道100q位のツーします
4.オフ車はDTが有るので候補から除外
5.まったりトコトコ派なので、最高速や強烈加速やすり抜けし易さ等には興味ありません

  だいたいこんなところですが、何かお勧めの車体がありましたら、よろしくおながいします
275774RR:04/04/16 10:30 ID:yYCYe3Nb
>>274
250の4ストシングルでお好きな物を

ただし
>街乗り中心生活では、低速ギアがすぐに吹けきってシフトが忙しすぎでした

これは改善されないね
あなたの乗り方を想像すると
276774RR:04/04/16 10:36 ID:cHcenB/L
>>274
お金があるなら素直にVTRを購入すると幸せかも…
ちょっと節約で、スズキST250とか。
277774RR:04/04/16 10:39 ID:fhYR58B7
>>274
セコでもいいならSRVなんかはどうか。知り合いのを一度乗っただけだが、
なかなか軽快だったような印象が。ちなみにこんなの。
ttp://www.al-shimaya.co.jp/126-250/srv-konn.htm
278774RR:04/04/16 10:41 ID:eCNpr7xM
>>274
http://www.goobike.com/buy/type.html
ネイキッドかオールドテイストどっちがいい?
アメリカンも楽しいよ。
279774RR:04/04/16 10:43 ID:K7m2vs2x
ジャッジメントデイってレアですか?
280774RR:04/04/16 11:17 ID:H7hwUOBj
早速のお答え、ありがとうごぜぇます
275 DTは御存知の通り、思いっきりパワーバンドが狭いんでちょっとした交差点でも
   3速のまんま曲がれないし、2速に落として曲がったら又すかさず3速にアップ・・・
   こんな今の生活は改善されないのでしょうか??
276  ST250って、また渋いバイクですねぇ
   VTRはあのスタイルが、ちょっと敷居が高いと感じるのは私だけ?
277  サンクスです。 ん〜久々のバイク購入なんで今回は新車にしようかと
278 どっちかというと、オールドテイストが好きです
   このwww.goobike.com/buy/type.htmlって初めて見ましたが、便利ですネ
   パーツまで探せる

え〜と 教えていただいた車種のHP見てきましたがST250が近い感じかなー
すみません、あと250以下でお勧めはありませんでしょうか?

  ふたたび、よ ろ し く お な が い し ま す
281774RR:04/04/16 11:23 ID:cHcenB/L
>>280
あとは…エストレアとか…かな?ちと......(((^^;高いけどね
まー親切スレだからいいけど、基本的には購入相談スレの方がいいと思われ…
282774RR:04/04/16 11:34 ID:rJDdafZ5
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol.38■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081758636/l50
初心者でなくとも、こちらが便利です。
283280:04/04/16 11:57 ID:H7hwUOBj
なるほろ、早速購入スレ逝ってきます


いろいろ ありがd♪
284774RR:04/04/16 12:10 ID:QV6gYwqp
自分は夏でもグローブを付けています。
安全面もあるのですが、なによりクラッチ操作が楽です(素手だと摩擦が強くて指が滑らない)
しかし、街を走っているバイク乗りを見ると、誰ひとりグローブを付けていません。
友人にまで馬鹿にされてしまいます。
夏にグローブを付けて走る自分は、周りから見たらおかしいのでしょうか?
285774RR:04/04/16 12:13 ID:cHcenB/L
>>284
俺も必ずしているよ!
転んだ時に骨折や擦過傷を負いやすいのが、手と足なんですね。
手の皮がべろべろになって、あとでベーコンみたいなカサブタが
できてからでは遅いので、手袋と長袖は着用しましょう。
286774RR:04/04/16 12:13 ID:Et5DUrZx
>>284

オイラは素手でバイクに乗る感覚の方が理解出来ない
転んでズリ剥けたら仕事や学業に差し障りがあるだろうに・・・

あなたは正常です

つけてないほうがどうかしてる
287774RR:04/04/16 12:20 ID:rJDdafZ5
大手バイクメーカーのお膝元で走ってみるとよくわかる。
みんな本皮ツナギ(人皮)や、本皮グローブ(人皮)などは
していない。
288774RR:04/04/16 12:24 ID:uS2taR/m
手のひらから アスファルトに付いて
2cm×4cmの範囲で手の皮がずるむけた経験のある私は
グローブなしでは怖すぎます。


今はほとんどのバイクが電気式のタコメーターだと思うのですが
他社流用するときに どこからパルスを検知すればよいのでしょうか?
純正の電気式タコでもプラグコードに巻きつけてれば検知するのでしょうか?
289774R:04/04/16 12:31 ID:H/O4Vbi4
塗装はげの直し方を教えてください!
290774RR:04/04/16 12:35 ID:v7U8N81k
このハゲ!って罵倒すると ビクッとして直ります。
291774RR:04/04/16 12:35 ID:QV6gYwqp
>>285>>286>>288
グローブ付けてるほうが正解なんですね。
安心しました。
292774RR:04/04/16 12:40 ID:9gsJyNHI
>>291
逆に,「グローブ付けてるとダイレクト感が失われるのでしない」という人もおられるようです.
# いつだかのカワサキバイクマガジンの ZX-12R 海苔インタビューに書いてました.

まぁ,こけて手の皮ずるむけになって痛い思いをしたくなければ着ける,で FA だぁね.

かくいう漏れは Kushitani の皮グローブ装着でつ.
293774RR:04/04/16 13:12 ID:klcDD516
>>288
純正はハーネスに配線があるのが普通
検知方式はさまざまなので何とも言えません
ピックアップから直だったり、CDIから信号出ていたり、
専用ピックアップコイルもあるのかな?
294774RR:04/04/16 14:29 ID:us16C1Au
今日もDQN四厘が走ってますた。
後ろから見るとあの方々のアタマの位置はなぜかDQN車の真ん中に寄っていまつ。

・・なんででつか?
295774RR:04/04/16 14:42 ID:cHcenB/L
>>294
DQNなだけあるから、カーナビにテレビでも映して見てんじゃないの?
それとも右のふぐりが大きいから、ばらんすをとrうwなにをすやrtghhj…
296774RR:04/04/16 15:06 ID:eCNpr7xM
真ん中の肘置きに肘ついてるからじゃね?
それとも左のふぐりが小さいから、大きくしようと揉んdくぁw背drうぁftぬるぽp;・・・
297774RR:04/04/16 15:07 ID:xhL4niki
>>294
あの方々はシートを御倒されておりますので、通常の御姿勢ですとハンドルに御手が
御届きあそばされません。
従って運転中は浅く腰掛け、右手をハンドルに。
それだけですと不安定ですので、左手を助手席シート、もしくは肘置きで支えられます。
従って御体が左側に御傾きあそばすのだと、そのように聞いたことがございます。
298774RR:04/04/16 16:11 ID:9gsJyNHI
>>296
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩ >>296
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /
299298:04/04/16 16:11 ID:9gsJyNHI
微妙に書き方ミスった._| ̄|○
300295:04/04/16 16:23 ID:cHcenB/L
よかった…(^。^;)ホッ
俺たたかれないで…
301296:04/04/16 16:35 ID:eCNpr7xM
>>298
最近はやりの自己責任でというやつでつね。。。ガッ>>296
302774RR:04/04/16 18:07 ID:R2aH1ES3
明日スティードがくるんですが、
二輪免許とって初のバイクなので、教習所で乗るようなバイクと違ってアメリカンはココに気をつけた方がいいよ!
っていうポイントなどがあれば教えちゃってください。
303774RR:04/04/16 18:08 ID:/PsEFIIn
KENZ!ってもうアパレルはやってないのですか?
304774RR:04/04/16 18:13 ID:eCNpr7xM
>>302
購入オメ!!

曲がりにくい、止まりにくい、遅い、燃費悪い、ニーグリップできない、
すり抜けしにくい、いたずらされやすい、DQNに間違われやすい、

こんなとこですか?
305294:04/04/16 18:14 ID:KKDEFiVR
>>295>>296>>297
後ろから撃ち抜いて欲しがってるのかと自分は思うておりますた。


・・・ホントにワケわからなかったんだよね。ありがとう。
306774RR:04/04/16 18:17 ID:R2aH1ES3
>>304
購入オメ!
以降の文で激しくヘコみました。
一応サンクス_| ̄|○
307774RR:04/04/16 18:30 ID:RQJaIjsF
無理膝ってなんですか?
308774RR:04/04/16 18:38 ID:eCNpr7xM
>>307
主に峠で無理に膝を路面に擦り付けながらコーナリングすること。
無理膝はカコワルイ。

詳しくはココ参照
ライテク総合スレ 5コーナー
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077367544/
309774RR:04/04/16 18:43 ID:8B1XcX4w
>>265
すいませんレスありがとうございます。馬力はいかほどアップしましたでしょうか?
310774RR:04/04/16 18:43 ID:eCNpr7xM
>>306
ごめん、教習車よりいいとこも書こう。

足つきがいいので、こけにくいと思う。
見た目、目立ってカコイイと思う。

こんなもん?
311774RR:04/04/16 18:56 ID:sBjdjpS2
原付免許の番号で
赤い網がかかっている部分の前から2桁目は
試験での合格した自分の点っていうの本当ですか?
(2なら45+2 で47点と)
312774RR:04/04/16 18:57 ID:8B1XcX4w
>>306
いいところは、

どっしり構えて乗るバイクなので大人の男の魅力が出る(*´∀`*)ムフーッ
腰に優しい(*´∀`*)ムフーッ
振動が気持ちいい(*´∀`*)ムフーッ
313774RR:04/04/16 19:00 ID:qtgy7JdJ
>>306
まあ、ナンバー盗まれたり、重くてバイク乗るのが嫌になったりする奴がいるが、ガンバレ
安全運転を心掛け、違法なことするなよ、半帽で乗るとかな
314774RR:04/04/16 19:11 ID:s/ISSLrw
>>311
 お も い っ き り ウ ソ で つ。 

免許書番号は、
 最初の1〜2桁目:免許試験を受験した場所の固有番号
 次の3〜4桁目:西暦末尾の2桁・『02』なら『2002年に取得しました。』という事

後はわかんねぃでつw
でも、免許証を再発行した回数とか入ってるらしい。
(犯歴も判るという都市伝説あり)
ちなみに、最初の2桁は。
315774RR:04/04/16 19:13 ID:R2aH1ES3
>>310>>312>>313
☆サンクス☆
助かりますた。
316774RR:04/04/16 19:18 ID:sBjdjpS2
>>314
やっぱりデマですかw
俺のは2で「お、47だったのか」とかみんなで見せ合ってました。
一緒に受けた奴がみんな2だったのは違和感を感じましたがw

一番下の桁が再発行数ってのは本当らしいですね。
317774RR:04/04/16 19:34 ID:XkjDqd8y
カスタムペイントってやっぱ下取り下がるのかな…?
318774RR:04/04/16 19:49 ID:ypnnaL8B
>311

319774RR:04/04/16 19:51 ID:h6gUfmRw
>>317
その店によるらしい
320774RR:04/04/16 20:40 ID:SjTXYN6l
雑誌でTW200のキャブには高度補正機能が付いてた…ってのを最近知って
TWって元々はホントに走破性を考えた良車だったんだなぁ、とか思いますた。

で、質問なんですがTW225にはこの高度補正機能って付いてますか?
ウェブカタログには何も書いてないみたい。
んでもってTW以外にも装備してるバイクはありますか?
さらにその効果の程はどうなんでしょ?

よろしくお願いしま。
321774RR:04/04/16 21:09 ID:qtgy7JdJ
>>317
カスタムしたら下がると思え
322774RR:04/04/16 21:11 ID:0eamzkDX
信号赤で、5速50km/hくらいから、クラッチにぎりっぱなしで、シフトダウンして、ニュートラルに戻しながらブレーキかけてると、シュルルルーストン。とエンジンが止まってしまいます。
このとき、少しアセル回してやると、なんとか止まらずに保ってくれるのですが、止まって、ニュトーラルでアイドリングの時も、木を抜いてアクセル回さないと止まってしまいます。

この現象はエンジンが十分に温まった時に出るのですが、これは、燃調が濃いのでしょうか。薄いのでしょうか。

マフラー+エアフィルターを交換して、MJをノーマルより上げたのですが、なんとなく加速感がなくなったので、少し番数下げたのですが、それで今日乗ってみてこの調子でした。
ちなみに、キックスタートもチョーク入れないとなかなかかかりません。今日は暖かいにも関わらず。

どなたかアドバイスください。
323774RR:04/04/16 21:25 ID:nW2j9bNp
キャブのアイドリングを上げただけじゃ解決しないかな
324774RR:04/04/16 21:30 ID:SjTXYN6l
MJ替えただけじゃ、そりゃアイドルはおかしくなるよね。
温まったときに症状が出るなら濃いんだろうけど…、でも普通は薄くなるような?
加速感は情報が少なくて何とも。
325774RR:04/04/16 21:34 ID:yYCYe3Nb
遅レスだが
免許の再発行は一番最後の1桁
紛失したことない人は0のまま
紛失したことある人は紛失した回数

ちなみにこの情報、桁数が1桁しかないので
10回紛失すればまた0に戻るw
326774RR:04/04/16 21:50 ID:nW2j9bNp
う〜ん…つまりシロートが下手にキャブをいじるべからず。いじらぬキャブに祟り無し(弱気)


と言う私も超シロートだったりする…
327774RR:04/04/16 21:51 ID:0eamzkDX
>>324
濃いんですかね?
ノーマルMJが60で、最初68に上げて乗ってみたのですが、キック後のエンジンのかかりは良く、ただなんとなく加速感が落ちた気がしました。
ただあまり乗らなかったので何ともいえません。
その後、65に落としたのですが、それで今日乗ってみたところ、キックでのかかりが良くなく、温まってくると停止の際にエンストします。
またこれはマフラー換えた当初からですが、アクセルを緩める度にスパンと鳴ります。温まってくると低速ギアでのシフトチェンジでもスパンとなります。

MJだけでなく、SJもいじりたいのですが、専用工具が必要でまだ手が付けられません。ちなみにPJは吸気排気変更でもいじる必要性ってあるでしょうか。
328774RR:04/04/16 22:02 ID:nW2j9bNp
マフラーを変えたら排気効率が良くなる(抜けが良くなるから)多少音がするのは必然的に起こることかと
329774RR:04/04/16 22:05 ID:yYCYe3Nb
MJはアイドリングに関係ないんじゃ・・・・
パイロットとかスロー系にゴミ詰まってる方を疑ったほうがいいような

エアスクリューとかちゃんと規定値で絞ってる?
330774RR:04/04/16 22:11 ID:1mH07uBG
>>322
まずはアイドル調整。アイドルが安定しないようなら同調を取る(単気筒以外)
次にキャブ洗浄。MJ交換できるなら自分でできるはず。
最後にセッティングかな?まずはノーマルの番手に戻し様子を見る。
>>329の言うとおり、MJはアイドリングには関係しない。エアスクリュー調整の事
331774RR:04/04/16 22:11 ID:yYM5hwyg

シートのスポンジが経年劣化でぺったんこになってしまってるんですけど、
どんなスポンジが堅さや耐久性で良いんでしょうか?
332774RR:04/04/16 22:14 ID:QGgAKW/+
あの〜4月から会社通勤に原チャ通いしてます
冬に雪道を原チャって無謀ですか?
333774RR:04/04/16 22:17 ID:283aqHLT
>>331
まぁ純正新品買い替えが一番無難。
334774RR:04/04/16 22:17 ID:s/ISSLrw
>>331
純正のヤシとかw

デイトナのターボフィルター↓なんてのもあるでつよ。
ttp://www.tohtan.com/mart/jst/airfilter/40airfilter.htm
(一覧に藻前様の適応車種がない場合はシートから切り抜いて作るだす)


>>332
冬に雪道を原チャで新聞/牛乳を配ってるヒトもいるでつよー。
335774RR:04/04/16 22:26 ID:7mRUe19y
336774RR:04/04/16 22:30 ID:s8haSUji
>>320
ユーザーは効果を実感しずらいし詰まりやすいので
TW200の'00モデル以降から廃止になってる模様。
337271:04/04/16 22:39 ID:GNprTk1Q
めちゃ遅レスですみません。
>>273
突然その症状が出ました。
それ以前は1年以上問題ありませんでした。
振動で少しずつゆるんでいたみたいです。
MJを閉めなおした後は、>>271の通り7000rpm以上周りづらくなってしまいました。
338774RR:04/04/16 22:47 ID:QDeAc9kK
>>332
雪の上を走りたい という趣味ならok
通勤通学は、、、やめた方がいいよ。(やりゃあわかる)
339774RR:04/04/16 23:17 ID:GPLtOcyC
原付バイクで、乗ってない期間(ブランク)が長いとエンジンが掛かりにくくなったりしますが、これは仕方が無いのでしょうか?

それとも不良品?
340774RR:04/04/16 23:21 ID:6zY2+LjU
当たり前の現象です
341332:04/04/16 23:21 ID:QGgAKW/+
兄貴サンクス
>338 コケルから?
342774RR:04/04/16 23:21 ID:eLV4McYo
まだローンの残っているバイクを売って
残りのローンの返済に充てようと思うのですが
その場合車体を購入したショップで売らなければいけないのでしょうか?
それとも別のショップで売っても構わないのでしょうか?
343774RR:04/04/16 23:22 ID:MLsViixQ
仕方ないと思う
344774RR:04/04/16 23:27 ID:GPLtOcyC
>>340
>>343
なるほど 当たり前の現象なんですね
345774RR:04/04/16 23:28 ID:h6gUfmRw
>>342
バイクの名義がローン会社なら売れないんじゃないか?
346774RR:04/04/16 23:31 ID:Pj47hcFS
バイクのチェーンを428から520に変えるメリットってなんですか?
SRなんですけど、結構変えてる人が多いみたいなので。
347774RR:04/04/16 23:36 ID:eLV4McYo
>>345
購入したショップの方は売る事は可能と言っていました
ただそれがどこでも売って良いのか
それともそこでないとダメなのかが分らなくて…
348774RR:04/04/16 23:41 ID:s8haSUji
>>347
信販会社次第。
349774RR:04/04/16 23:43 ID:eLV4McYo
>>348
なるほど
明日もう一度ショップの方に詳しいこと聞いてみます
350348:04/04/16 23:43 ID:s8haSUji
すまそ。
>>347
自分名義ならどこでも売却可。
名義が信販会社なら、その信販会社次第。
351774RR:04/04/16 23:46 ID:eLV4McYo
>>350
名義=所有者のことですよね?
車検証見たらショップが所有者になってました
とゆーことはショップがOKしたら他でも売ってよいという事なのだろうか…?
352774RR:04/04/16 23:47 ID:+uNHrWGp
>>346
車種によってチェーンやスプロケの種類が豊富(社外品)
チェーン伸び伸び対策
チェーンによっては軽量化(逆に重くなる事もある)
あとシールチェーンにしたいとか(428のシールチェーンは幅がすごくある)
353774RR:04/04/16 23:51 ID:s/ISSLrw
>>351
そーいう事。


余談だけど、このご時世、個人売買で譲ってもらったバイクが、ショップ/バイク屋名義で、

 そ の シ ョ ッ プ / バ イ ク 屋 が 倒 産 し て た 。

なんて事があるらしいでつ。
所有権解除の書類を書いてもらえなくて大変だよん。
354774RR:04/04/16 23:55 ID:eLV4McYo
>>353
この数日の間は倒産する気配は無いんで大丈夫そうです…多分

これまでのを整理すると
所有権を持っているショップがOKを出す

所有権を解除してもらう

他で売ってもOKという流れで合ってますか?
355774RR:04/04/17 00:22 ID:npmsUShg
>>354
あのな…所有権を解除するってのは、ローンを払ってしまわないと難しいと思うよ。じゃないと担保にならないから。
売るのはその後になるんじゃないか?
356342:04/04/17 00:26 ID:fXXgIwcT
>>355
んー何かややこしいですね…
まぁその状況を招いたのは自分なんだけど
とにかく明日ショップの方に確認してみます

答えていただいた方ありがとうございました
357774RR:04/04/17 00:31 ID:jz9GJVMy
>>356
1番簡単なのは
誰かにローン残額全部借りて返済→バイク売る→金を返す。
返せる金額以上で売れるならな。
358774RR:04/04/17 00:38 ID:MDYGzpJK
蓬田が乗ってるバイクって何キロぐらいでるんですか?あと何CCですか?
359774RR:04/04/17 00:40 ID:FhAkIp1R
6ヶ月点検とかその他の点検とかはショップでやってもらえますか?
原2のスクーターです
360774RR:04/04/17 00:41 ID:chE8uGcp
普通はやってもらえる
361774RR:04/04/17 00:43 ID:60hbJlHQ
あのー皆さんバイク乗る前軽い点検してますか?
してる人は大体どんなことしてます?
自分は タイヤの空気が抜けてないか ブレーキかかるか

なんですが皆さんの意見聞かせてください。
362774RR:04/04/17 00:44 ID:JPDeKtPs
>>358 フォーサイトだったっけ。なんCCかは忘れちった
363774RR:04/04/17 00:46 ID:chE8uGcp
乗車前点検で必ずするのは
ヘッドライト上下、テールランプ、ブレーキランプ、ウィンカー、ホーン、前後ブレーキ
364774RR:04/04/17 00:47 ID:MDYGzpJK
>>362
フォルツァっていう名前だったと思います!
365774RR:04/04/17 00:47 ID:JPDeKtPs
Orz

366774RR:04/04/17 00:52 ID:zhEGvQBG
イタルジェットのDragStar50は混合給油だそうですが、この車種ってオイル缶(1g)を入れるスペースって有るんでしょうか?
また、他の混合給油の車の方ってオイルの持ち運びってどうされてますか?
367774RR:04/04/17 00:52 ID:60hbJlHQ
>>363
ほうほう・・・参考になりまつ。
ありがとございます。
368320:04/04/17 00:59 ID:DoG9KFuD
亀レススマソ。

>>336
ありがとうございますた。
面白い機能がついてるなーと感心したんですけど…、ちょっち残念ですね。
やっぱりTWで山登りする香具師なんて、あんまりいなかったのかなぁ

こういうヘンテコな疑問も遠慮なく聞けるこのスレに感謝w
369774RR:04/04/17 00:59 ID:FhAkIp1R
普通免許(4輪)だけ持ってるんですが普通二輪(小型限定)って
教習所行かなくても免許センターに行って一発で合格とかってできるんでしょうか?
実技試験もありますか?
原二のスクーターに乗る予定なんですが実技試験があったらMTで試験受けるんですか?
?だらけですいません
370774RR:04/04/17 01:00 ID:JPDeKtPs
今のところ一発試験は実技でMTです。

が、もう少し待つとAT限定2厘がでるよ
371オフバイク原理主義者:04/04/17 01:35 ID:OM7b/9UH
>>368 >>320
高度補正といえばスズキのバイクには一時期多く採用されていた
ミクニのキャブだったっけ<スズキ

で、某1800m級の林道を何台かで走ったとき(かなり昔)
XLR250 アイドリングしなくなったが走る分には問題無し(ゼッケンプレート裏のエアクリ蓋を外せば快調)
CRM250 ちょっと白煙が多いけど問題なし(エアクリ蓋のクリップを一個外すと快調)
DT200WR ちょっと白煙は多いけど問題なし(パワーダウンはある)
TS200R ちょっと白煙は多いけど問題なし(パワーダウンはある)
セロー アイドリングしなくなったが走る分には問題無し
って感じでした

国内ならなら高度補正機能のメリットは感じないなぁ
いざとなりゃエアクリの蓋をいじれば良いだけなので(オフ車乗りの意見)

でも、VT250系のエンジンにはほしいですね
エアクリが汚れてると日光に登れません(アイドリングしなくなる)
372774RR:04/04/17 01:45 ID:nVlmI5rj
みなさんは50〜60qぐらいで公道走るときはギアは何速ぐらいに入れてるんですか?
373774RR:04/04/17 01:46 ID:chE8uGcp
3から6だな
3744ep:04/04/17 01:48 ID:Nqe4aoNE
>>372
車種と走り方によります。
ある程度の排気量があり普通にクルージングするするのであれば
5速なり6速なりに入れるでしょうし、更に加速したいのであればもう少し
低いギヤにするでしょう。

質問なさる際はもう少しご自分の中でどういったシチュエーションで
何を聞きたいのか、推敲される事をお勧めいたします。
375774-SR:04/04/17 01:48 ID:GY7xQqo0
>>372
>>373に同じくバイクによるぞ。
376オフバイク原理主義者:04/04/17 01:51 ID:OM7b/9UH
>>372
郊外をノーマル車で走るなら6速
林道を走ってるときはノーマル車なら3速か4速だけど、普段乗ってるバイクはファイナル弄ってるので4速か5速
レースなら多分3速か4速で引っ張る速度(130キロで6速吹けきる仕様なので)

っつうことで、加速中か巡航かで答えは違ってきます
普通の公道市販車だと40キロくらいからトップギヤに入れて巡航できると思います
377774-SR:04/04/17 01:56 ID:GY7xQqo0
オレのバイクだと巡航してても3速か4速だな。

>40キロくらいからトップギヤに入れて巡航できると思います
できねーよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
378774RR:04/04/17 02:36 ID:jz9GJVMy
>>376
漏れのバイク、40km/hだと6速1500rpmくらいかな・・。
そこからでも加速は充分するが。
379774RR:04/04/17 05:13 ID:xU4rG3dU
>>331 >>334
には だれもツッコまないのですか?  そうですか
380774RR:04/04/17 05:50 ID:nVlmI5rj
自賠責保険と任意保険って一体どういうものですか?
任意保険20歳以下は94000円って高いなぁ、オイ
今月出費かさみすぎ。_| ̄|○ウツ
381774RR:04/04/17 06:06 ID:jz9GJVMy
>>380
自賠責保険:加入していない車輌で公道を走ってはいけない。違反すると6点(一発免停)以上の加点と罰金。事故相手の人身だけが補償対象で金額上限あり。
任意保険:加入は個人の自由。色々なプラン・掛け金がある。万一の場合、億単位の賠償金か月々数万円だけかの支払いを選ぶべし。
原付きでもどちらも入ってないと、事故時は家族・親族までも巻き込んで一生を台無しにする可能性あり。
オレは事故らないから、と加入しないのは救いようがないDQN。
382381:04/04/17 06:10 ID:jz9GJVMy
すまん。間違えた。
× 月々数万円だけかの支払いを選ぶべし。
○ 1年に数万円だけかの支払いを選ぶべし。
383381:04/04/17 06:13 ID:jz9GJVMy
たびたびすまん。逝ってくる。鬱・・
× 原付きでもどちらも入ってないと
○ 原付きでも任意保険も入ってないと
384774RR:04/04/17 07:23 ID:npmsUShg
>>380
自賠責は強制だが、任意も入っておいた方がいいぞ。もし入ってなかったら俺は…
バイク買うとき予算が苦しいのも分かるから、任意保険は月々の払いにしたら?少し割高にはなるけど楽になるとは思うよ
385774RR:04/04/17 08:19 ID:nVlmI5rj
>>383ありがとうございます。
逝かないで…
>>384さんもありがとうございました。
億単位の金って保険会社が払ってくれるんですか?なんか難しくてわからないかも…もし任意保険に入らずに事故ったらどうなるんでしょうか?
バカでごめんなさい。
386774RR:04/04/17 08:37 ID:5gZd+ylf
>>385 任意保険に入っていれば、その契約の上限まで保険屋が払ってくれる事になってる
もちろん査定があるし、悪質な違反があったりするなど支払われない場合もある
任意保険に入って無ければ、自賠責の払える範囲以外は自腹
夜逃げ、一家離散、自殺、一生支払いのための人生などは当たり前
387774RR:04/04/17 08:39 ID:o2eUf+ZE
>>385
自賠責保険の支払い限度額は死亡事故や相手に重度の障害が残ったとしても3000万。
仮に2億円の賠償を命じられたとしたら残りの1億7000万を君は支払えるか?
コレは月々30万払えたとしても50年かかる金額。

自賠責では保証できない高額な保証だけでなく、
対物やこちらの治療費も保証してくれる。
一生を棒に振りたくなければ絶対入っとけ!

3884ep:04/04/17 08:39 ID:Nqe4aoNE
>>385
任意保険なしでもしも重大な事故を起こした場合、その事故に関わる
物的損害賠償金額を全額自分で支払わないといけません。

自賠責保険はあくまで被害者の人的被害のみに支払われる為、
例えばもし貴方が観光バスに突っ込んで炎上させてしまった場合は
バスの弁償費用(数千万円)は自費になります。

また相手が死亡した場合、自賠責で支払われる上限金額は2000万円
だったと思います。
実際にこの金額で収まらないケースは多々ありますので(最高で3億円
位の判決があったはず)一生をかけても賠償できなくなるリスクをなくす
為には任意保険(対人/対物無制限)に加入する事は非常に重要な事です。
389774RR:04/04/17 08:40 ID:7qo7kNbj
任意保険20歳以下は10万近いですか・・・20代だともっと安くなるんだろうけど

どこかに任意保険の料金表が載ってるサイトってありませんか?
390774RR:04/04/17 08:44 ID:5gZd+ylf
保険スレのテンプレみれば
391774RR:04/04/17 08:52 ID:o2eUf+ZE
>>388
>また相手が死亡した場合、自賠責で支払われる上限金額は2000万円
>だったと思います。

死亡事故 最高3000万
重度の障害が残る場合 最高3000万
ただし常時介護が必要な場合 最高4000万


3924ep:04/04/17 08:54 ID:Nqe4aoNE
>>391
ご指摘ありがとうございました。
今後はきちんと確認してから書き込みます
393774RR:04/04/17 09:25 ID:j056iYCL
エアスクリューをいじられ排ガスにカーボン(?)が大量に出てしまうのですがどうすれば打開できるでしょうか??
394774RR:04/04/17 09:29 ID:jVM+iS1y
395774RR:04/04/17 09:30 ID:npmsUShg
>>385
オマエが4輪に衝突。4輪車全損、4輪乗員一名死亡の事故を起こしたとして、

賠償金
対物(物を壊した修理代等):1000万円
人身(人の死亡や怪我に対する補償金):一億円
だったとする。

この場合、
自賠責のみにしか入ってなかった時は、人身の分3000万円しか保険からは支払われない。つまり自分で8000万円を払わなければならない。
任意保険に加入していれば、保険の内容にもよるが自分で払う金額はゼロにもなる。
396774RR:04/04/17 09:35 ID:jVM+iS1y
>>395
1億-3000万=7000万じゃないの?
397774RR:04/04/17 09:36 ID:jVM+iS1y
ああ、対物込みでか。スマソ
398774RR:04/04/17 09:38 ID:0S95nymr
任意保険に入れないほど金が無いのならバイクに乗るな。
125ccまでなら、ファミリーバイク特約が安くてお奨めだ。
399774RR:04/04/17 09:43 ID:nVlmI5rj
保険の質問をしたものです。
みなさんご親切に詳しい説明ありがとうございました☆
とてもよくわかりました。一番高い任意保険には入ったんですが、意味がわからなかったんで。
あと最後に、任意保険の料金って、払うのは初めだけですか?毎月?毎年?
4004ep:04/04/17 09:44 ID:Nqe4aoNE
>>393
先ずはメーカー指定の戻し回転数を確認し、それに合わせて様子を見てみてください。
それでも調子が悪いのであればバイク屋さんに見てもらうことをお勧めいたします。
401774RR:04/04/17 09:45 ID:y1lALxph
一括払いなら1回だけ、月払いなら毎月
4024ep:04/04/17 09:45 ID:Nqe4aoNE
>>399
月払い、年払いが選択できます。
証書にどちらか記載されているのでご確認下さい。
403774RR:04/04/17 09:46 ID:jVM+iS1y
一括払いなら1回だけというか1年分ね
404774RR:04/04/17 09:51 ID:npmsUShg
>>399
一番高いやつ…じゃ、対物も無制限だろうからひとまず安心。事故ってもいいって訳じゃないぞ。

保険料は一年間の分だぞ。オマエが事故らなければ保険料は年々安くなっていく。21歳になると更に安くなるんでそれまでがんがれ。

じゃ、事故には気を付けてくれ。安全運転を
405774RR:04/04/17 09:52 ID:j056iYCL
>>400

ありがとうございます。早速調べてやってみます
406774RR:04/04/17 10:03 ID:qloIjuaL
ホーネットって400ないの?
407774RR:04/04/17 10:18 ID:RdfVXhGt
今度初めて泊まりありのソロツーリングに出かけるつもりです。
そこで質問なのですが、宿泊先はあらかじめ調べて予約しておく方がいいのでしょうか?
目的地を決めず、当てのない旅をできればしたいのですが。
4084ep:04/04/17 10:21 ID:Nqe4aoNE
>>407
どこへ行かれるか分かりませんが、行き当たりばったりで宿泊施設が
どこも取れないと野宿しか出来なくなってしまいます。
それがお好きだったりそれなりの装備とキャンプ場の知識をお持ちなの
でしたらそれでもい良いですが。
409774RR:04/04/17 10:25 ID:jVM+iS1y
>>407
時期による。GWに観光地に行くならまず無理だろうし
週末でも都市部なら予約無しでもいけるんじゃない?
保障はせんけど。
410774RR:04/04/17 10:38 ID:ak/R1Np4
モトGPは民法しか映らない家では見ることはできないのですか?
411774RR:04/04/17 10:41 ID:jVM+iS1y
MOBI!で見れます
412774RR:04/04/17 10:48 ID:0q+tHK1P
>>407
都市部ならサウナとかビジネスホテルもあるけど
時期もあるから
大体の場所と日程を晒したほうがいい。
413 :04/04/17 10:49 ID:VYAT+8vT
ご質問があります。
自分は免許とりたての者です。
バイクはCB400SF2001年型です。
最近バイクの調子がおかしくなっています。
1速や2速状態からエンジンをかけようとするとかかりません。
ニュートラル状態からでないとエンジンがかかりません。
これはどこかがこしょうしているのでしょうか?
またはこれが通常の状態なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
414774RR:04/04/17 10:51 ID:7qo7kNbj
>>394
サンクス!
それにしても任意保険20歳以下の高さにビックリ

26歳以上30歳未満ならそのたった4割程度払うだけで済むのか
415774RR:04/04/17 10:51 ID:jVM+iS1y
ご質問ってw

まさかクラッチ握ってないとか、スタンドが出てるとかは無しだよ
416774RR:04/04/17 10:53 ID:jVM+iS1y
>>414

あと、搭乗の補償額は500万でも無制限でも年間1000円くらいしか差がないから、
なるべく高めに設定した方がいいよ。
417774RR:04/04/17 10:53 ID:ak/R1Np4
>>413
詳しくは他の人が答えてくださると思いますが、私も同じ症状に一回陥ったことがあります。
原因はクラッチの遊び調整がうまくできておらずにクラッチレバーを全部握っても
クラッチが切れていなかった、というものでした。
一度クラッチ調整をしてみることをオススメします。


ところでエンジンガードをつけると、大体は自分の足の幅よりも外側に出てしまいますか?
418407:04/04/17 10:54 ID:RdfVXhGt
時期は今月末頃を予定しています。
場所は淡路島か天橋立あたりを漠然と考えています。
419774RR:04/04/17 10:58 ID:jVM+iS1y
>>418

29日からGWなので難しいかも
不況だから探せば何とかなる。。。
いや、海外旅行客が減ったから国内旅行客が。。。。

結論:なんともいえないw
420774RR:04/04/17 11:01 ID:7qo7kNbj
>>407
漏れの経験で言うと、宿は予約せずとも必ずどこかに泊まれるから安心汁

たとえ行楽シーズンでも、その辺にある電話ボックス備え付けの電話帳を見るか、
あるいはその地域にあるJAや観光案内所なんかで旅館一覧をもらって
片っ端から電話するがよろし
421774RR:04/04/17 11:05 ID:jVM+iS1y
まあ、まったくどこも空いてない状況はまずないだろうけど、
安くていい宿にしたいなら予約した方がいいよ。
でも、きにせず行き当たりばったりが楽しかったりする。
死ぬことはない。予約無しで行くのがいいでしょう
422774RR:04/04/17 11:09 ID:7qo7kNbj
宿が空いてないというのは、むしろ地方都市なんかで、大きなイベントがあるときの方がヤヴぁいけどね

漏れは去年の夏に新潟行った時、某S○APのコンサートにやられた(30軒以上に電話して玉砕)

結局誰も目を付けないような2食付4000円の宿に泊まれたんだけどね
423774RR:04/04/17 11:20 ID:nVlmI5rj
>>422
○にはMが入るんですね(-.-;)
英語のO(オー)かと思いました。
ソープ!?やらしいことで頭いっぱいの俺
424774RR:04/04/17 11:26 ID:7qo7kNbj
>>423
○の挿入位置が悩ましかったですねw
1行目の答えで合ってます

>>418
あと、天橋立や淡路島などの観光地なら、ちょっと道を流してるだけでいくつも民宿の看板が目に飛び込んでくるはずだから、
見つけ次第飛び込んで交渉すればOK 

GWやお盆などの行楽シーズンやイベントなどで込んでるとかでなければほぼこの方法で宿をゲットできる
425774RR:04/04/17 12:02 ID:ST+UUBPc
だから今月末て書いてあるだろと小一時間・・・
何事も経験だ。漫画喫茶なんかもあるしなんとかなるでしょ。
快適を求めるとか、宿探しの余計な手間が面倒と感じるなら予約しとけって話
426774RR:04/04/17 12:30 ID:KOGy9+yj
>>418
泊りがけの旅行で、行く場所が決まっているなら宿を予約するべし。
旅館/ホテルの中の人も、飛び込みの若い客には冷たいとだけ言っておきまつ。

どうしても予約せずに旅行に行くのなら、
行った先にも駅前とかバスターミナルには必ず『観光案内所』みたいなのがあるので、そこで紹介してもらえばイイでつ。
さらに、夜遅くなって観光案内所が開いてなかったら、交番/警察署に紹介を頼めばいいでつ。
さっき飛び込みで「満員です。」と断わられた旅館/ホテルでも、紹介があれば突然キャンセルが出て部屋が空きますから...。
427774RR:04/04/17 12:44 ID:t00vfM2e
>>426
>旅館/ホテルの中の人も、飛び込みの若い客には冷たいとだけ言っておきまつ

あー、確かにそれ分かるような気がする
漏れは今20代後半だけど、10代や20そこそこの時は、飛び込みで泊まろうとしても
凄くけげんな顔されたりしたなあ さすがに断られたりしたことはなかったけど
やっぱ若い人は金持ってなさそうに見えるのかね?
428774RR:04/04/17 13:06 ID:ePFDSY1U
普通免許有りで指定教習所を卒業して2輪免許を取る場合、
学科試験免除なので平日16時までに(都内)試験場に行けば良いのは分かりますが、
16時ギリギリに駆け込んだとして大丈夫なんでしょうか?

それとも現地で書かなければいけない書類とかがあって、
それを16時までに書き終わらない場合窓口は閉まってしまうんでしょうか?

通ってる学校のカリキュラムが結構シビアで、時間割に比較的余裕がある日でも
試験場までの距離を考えると16時ギリギリに駆け込むのが精一杯です。
429774RR:04/04/17 13:09 ID:cspZlOtN
>>428 Webページ無いの? 受付時間載って無いの?
430774RR:04/04/17 13:15 ID:ePFDSY1U
>>429
意味が分からない・・・受付時間なら漏れのレスにもちゃんと16時までって書いてあるじゃん

漏れが聞いてるのは、写真持参の事ってあったから、現地でそれを貼り付けて何か書類を作るとすれば
そのために時間が取られるから16時ギリギリに行ったら間に合わないことも有り得るのか、っていうことなんだが
431774RR:04/04/17 13:24 ID:cspZlOtN
16時なんて時間まで受け付けてる所があるのか すごいな
432774RR:04/04/17 13:33 ID:VrQl2waG
>>430
ずいぶん態度のでかい質問者ですね

受付終了時間と事務作業終了時間が一致しないことも多々あります
今回のような質問事項は電話などで直接確認することをお勧めします
433774RR:04/04/17 13:41 ID:cspZlOtN
>>432 まあ親切スレだから。免許とる頭があるんだから答えの意味もわかるでしょうよ。
434774RR:04/04/17 13:52 ID:1/mWQAGd
エイプ100乗ってまつ
インシュレーター外しという基本技の後に、エアダクトもXR100用に替えて、
MJも80にしますた ニードルクリップも一段下げた状態でふ
イイ感じなんですが、街乗りで低速の時にアクセル煽るとボコつきます
MJはこのままで、打つ手が有れば教えて下さいませ m(。。)m
435774RR:04/04/17 13:53 ID:ePFDSY1U
>>429
>Webページ無いの? 受付時間載って無いの?

じゃ、受付時間載ってるWebページとやらを示して頂きましょうか (´ー`)y-~~
436774RR:04/04/17 14:05 ID:ePFDSY1U
ちなみに漏れが>>428を書く時に参照したページは↓だがね

学科免除の受付は、月曜日から金曜日の平日、午前8時30分から午後4時までです。 
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/telfax/f1611-1656.htm#1622


もしかしてこういう公式ページに書かれている以上の事情まで完全に察知してから質問しろと?
まだ未経験の者相手に?
それじゃ質問スレの意味無いけどな
437774RR:04/04/17 14:07 ID:jz9GJVMy
>>399
どちらでも選べる。
毎月払いの方が年間トータルは少し割高。
一年分一括で払えるなら月払いより少しお得。
438437:04/04/17 14:08 ID:jz9GJVMy
げげげっ、リロードしてなかった・・。
すまん。
439774RR:04/04/17 14:14 ID:u55nZjCM
受付時間まで書いてるのWebページがあるの知ってれば電話すりゃいいんじゃないの?
440774RR:04/04/17 14:17 ID:t00vfM2e
>>439
試験場に電話したが土曜日なんで誰も電話に出なかった
かなり前に2輪免許取った友人はもう細かいことは覚えてないって言うし
ま、明日は試験場開いてるみたいだから電話掛けてみるよ
441774RR:04/04/17 14:21 ID:xtGuIT4t
>>428
漏れが免許更新センター(明石)に行く時は、受付終了5分前って決めてる。
職員さんはテキパキ働いてくれるし、平日ならガラガラだし、
優良更新に30分かからなかったYo!!
442774RR:04/04/17 14:23 ID:o1Bvg+zJ
>>434
アクセル全閉時、開け始め、中ぐらい開けた時、全開時
それぞれどんな感じかで触るトコが大体決まる。
とりあえずニードルを元に戻してみる。(金かからんし)
443774RR:04/04/17 14:25 ID:VOKJXMLS
2サイクルは2スト
4サイクルは4スト
でいいの?
444434 :04/04/17 14:26 ID:1/mWQAGd
>>442 早速サンクス 了解しますた やってみまふ
445774RR:04/04/17 14:27 ID:u55nZjCM
>>440 場所によって事情が違うから場所が分かってるなら場所を書く方がいいと思わなかった?
446774RR:04/04/17 14:29 ID:u55nZjCM
>>443 いい
2ストローク1サイクルエンジン=2サイクル、2サイ、2スト、2st
4ストローク1サイクルエンジン=4サイクル、4サイ、4スト、4st
447774RR:04/04/17 14:33 ID:t00vfM2e
>>445

>>428の2行目に(都内)と書いておいたんだけど・・・
試験場でいうなら鮫洲か江東あたりを考えてますが
448空耳 ◆Fuck.O.GQQ :04/04/17 14:33 ID:kMMz6tK8
>>211
です。亀レスですいません。反応してくださった皆さん、ありがとうございました。
色々考えたんですが、とりあえず原付の免許を取り、中免代貯まるまで母の原付
を使わせてもらい、金がたまったらすぐに中免とる、ということになりそうです。
こういうのって無駄多いですか?
449774RR:04/04/17 14:37 ID:7xYeKfEj
>>434
ほいほい。
エイプを知らんので一般論を。
ん〜純正キャブだから、オプションのJニードルは無い。
パイロッツスクリュ調整はしたかな?
エンジン暖気後にアイドリングを適当に上げて調整するんだがやったかな?
やり方が判らなければ詳しく教えます。
先ずはここまでw
450774RR:04/04/17 14:49 ID:jz9GJVMy
>>448
人によって「無駄」が違う。
原付の維持費をどこまで負担するかでも違うだろ。
月の維持費は母ちゃんに聞けよ。
451434:04/04/17 15:24 ID:1/mWQAGd
>>442
 とりあえずニードルを元に戻してみる。(金かからんし)
戻してみまつた
 アクセル全閉時:OKでつ
 開け始め:ここでボコつくこと有り
 中ぐらい開けた時:快調♪
 全開時:ご機嫌♪♪

>>449
よろぴく
パイロッツスクリュ調整はまだでつ
下手にいじくって、ニードルクリップ位置とかの相関関係が土壺にはまるのか怖いので
教えて下さいませ ませ m(。。)m
で、本日はタイムアップなので明日調整に挑戦してみまつ

452774RR:04/04/17 15:29 ID:IDR+IO9c
芋とは、ローにするつもりがNにはいってて
アクセルまわしてぶぉーんってことですか?
453774RR:04/04/17 15:32 ID:phjKmvh7
バイク板では、その音をイモーンと言ってるね
【芋】バイク乗っててダサかったこと15恥目【恥】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081303562/l50
454774RR:04/04/17 15:37 ID:IDR+IO9c
>>453
ありがとうございます。
芋って良く見るけど何を指してるのかいまいちわからなくて
455774RR:04/04/17 15:55 ID:uOiK6YZT
>>451
んじゃ、ニードルクリップを上げてみたら?(金かからんし)
456>>449:04/04/17 16:06 ID:7xYeKfEj
>>451
パイロットスクリュー(以下PS)の調整は
SMに書かれている標準戻し量にします。
エンジンを始動し暖気運転を行います。
アイドリングより少々高め(わたしは標準アイドリングの15%増しにしています。根拠はありません)
大雑把な目安としてアイドリングにしちゃチョット高いナァ位で。

キャブレタのPSを薄い方向(ネジを閉める方向)に回してアイドリングが下がる所を探します。
そこから濃い方向(開ける方向)に回してアイドリングが快調に回る所を探して下さい。
これで大雑把なP/S調整ができて、後は実走で発進テストをして不都合が無ければOK。
判り辛いかな?
範囲は標準+2.5、標準−1.5回転までです。どれだけ回したか確認出来るのならメモを取って下さい。
尚、範囲に根拠はありません。範囲から外れる時にはスロージェットを交換して再調整です。
457774RR:04/04/17 17:03 ID:TumTwOb6
教習所で厚手のズボンはいてこいといわれたのですが。
厚手のズボンってなんですか・・・?(;´Д`)

ジーパンとかでいいんですかね・・・。
458774RR:04/04/17 17:13 ID:IDR+IO9c
>>457
ジーパンで良いと思われ
長袖、長靴下も忘れずにね!
459774RR:04/04/17 17:39 ID:y+jn+Paf
排気量の違いって何ですか?
普通免許をとるのですが
250と400の違いは何ですか?
あとトルクってなんのことですか?
あと早さってどうしたらわかりますか?

おしえて親切な人。
460みみたぶ d(´・ω・`)b ◆TABU.aqZ72 :04/04/17 17:44 ID:N7RSVjgR
お邪魔します。
私のニュース(通称セブン)でコテハンをしてるみみたぶと申します。
バイクは好きなんですが、まったくわからないので質問します。

今日バイクで走ってたらアクセルが360度回転しました。
当然スピードなんか出るわけも無く・・・
グリップ部分が壊れたんだと思うんですがよくわかりません。

乗っている車種はスティードです。
買った当時からグリップはノーマルではなくメッキのになってました。

どうやって直せばいいもんでしょうか?
また、素人の俺でも直せるもんなんでしょうか?

よろしくお願いします。
461774RR:04/04/17 18:19 ID:KOGy9+yj
>>460
 1:アクセル(スロットル)グリップのワイヤーホルダーがもげて壊れたか、
 2:アクセル(スロットル)グリップのワイヤーが切れたか、
 3:アクセル(スロットル)グリップのワイヤーがキャブ側で外れたか、
のいづれかでつ。
ハンドルとかで無茶をして、アクセル(スロットル)グリップのワイヤーの取りまわしが悪いと壊れ易いでつ。

>素人の俺でも直せるもんなんでしょうか?
と尋ねる時点でムリポですので、バイク屋さんにバイクを引き上げてもらって診てもらってくだちい。
462774RR:04/04/17 18:24 ID:o1Bvg+zJ
>>460
さて、ワイヤーが切れたのか、グリップがすっぽ抜けて回っているだけか
ばらしてみないと判りませんね。
何の手ごたえもなく回るのでしょうか?
ぐるぐる何回転もするのでしょうか?
グリップの取り付け部が回るんでしょうか?
463774RR:04/04/17 18:48 ID:FORP2v6m
>>460
社外品のグリップが装着されてるのなら、
・イモネジが緩んだ
・グリップを固定してる接着剤が剥がれた
のどちらかだと思います
464407:04/04/17 18:52 ID:RdfVXhGt
みなさんありがとうございました。
何事も勉強と思って、予約なしで行ってみる予定です。
465463:04/04/17 19:00 ID:FORP2v6m
スマン勘違いしてた
463は忘れてくれ _| ̄|○
466774RR:04/04/17 19:03 ID:VrQl2waG
先日DJEBEL200というバイクを譲ってもらったのですが
エンジンオイルとオイルフィルター、エアーフィルターは
交換したほうがいいかもしれないとのことでした
自力で出来る作業とのことなので挑戦してみようと思うのですが(初整備です)
これらはホームセンターやカー用品店で簡単に手に入るものなのでしょうか?
やはりバイク用品店まで出向いたほうが良いのでしょうか?(少々遠いので…)

あと、バイクの点検等なんですが、これは購入した店以外でも
いやな顔せず簡単にやってもらえるのでしょうか?

初歩的以前の問題とは思いますが、どうかよろしくお願いします

それと、オフロードバイクに乗ってる女ってどうなんでしょうか?
元の所有者はあまり見かけないとのことでしたが…
私自身はオフロード系が好きで(自転車もマウンテンバイクに乗ってたくらい)
あまり気にしてはいないのですが、友人はちょっと変わってるかもと言うので
 
長々とすいませんです
467774RR:04/04/17 19:11 ID:sPtRo4Tm
>>466
エアフィルターもオイルフィルターもスズキのバイクを
扱っているお店で購入しましょう
SBS店だと在庫で持ってるかもしれません
もし在庫がなければ注文しておきましょう
その間はとりあえず灯油で今のエアフィルタを洗う→陰干し
乾いたら4ストオイルを握ってもにじみ出さない程度につけて再使用

エアフィルターはすぐ交換できますが、オイルフィルターは
基本的にオイル交換と一緒にやります
次にオイルを交換するときに一緒にやりましょう

>オフロードバイクに乗ってる女ってどうなんでしょうか?
大歓迎。がんばって
468774RR:04/04/17 19:30 ID:nVlmI5rj
初バイクです。
乗りにくいと言われてたので、アメリカンに対してとても不安だったのですが、スゴく乗りやすく感じたのですが、
教習車と比べるからですか?
初バイクだからですか?
469774RR:04/04/17 19:33 ID:pLA3TpLc
>>468
メーカーがいろいろ考えて作ってるから
大体乗りやすいよ。たまに変なのあるけど。
470774RR:04/04/17 19:34 ID:jVM+iS1y
シート高が低くてハンドル位置が高いから乗りやすく感じたんじゃない?
471774RR:04/04/17 19:34 ID:sPtRo4Tm
>>468
アメリカンは教習車よりも下のトルクがあるんで低速の取り回しが楽です
一般道でのんびり走る分には教習車よりはるかに乗りやすいはず
逆に飛ばして走ると教習車より疲れやすい

教習車は元々スーパースポーツ系だからまあ仕様の違いです
472774RR:04/04/17 19:53 ID:o1Bvg+zJ
>>466
>それと、オフロードバイクに乗ってる女ってどうなんでしょうか?
お友達になりたいでつ
知り合いの奥方もジェベル乗ってますよ〜
473774RR:04/04/17 19:54 ID:ak/R1Np4
K&Nのエアフィルターについて、二つのバイク洋品店のオサーンに質問したところ全く別の答えが返ってきました。
具体的には
これに変えたところで全く純正のフィルターをつけたのと変わらない。
というのと
これに換えるとスゴイ。オレの友達はバイクを買ったらとりあえずセットでこのフィルターも買う。
というものでした。
どっちが正しいんでしょか?
474774RR:04/04/17 19:57 ID:sPtRo4Tm
>>473
どっちも正解と思われ
車種、用途はそれぞれだしねぇ
475774RR:04/04/17 19:59 ID:C5yqSMf/
>>473
個人差や個体差があるから一概には言えん
自分でやって体感してみるのが一番
476774RR:04/04/17 19:59 ID:ak/R1Np4
>>474
どっちも正解なんですか・・・・???(*´∀`*)ムフーッ
車種はCB400SFなんですけど
477774RR:04/04/17 20:01 ID:jVM+iS1y
>>473


全く純正のフィルターをつけたのと変わらないということはないが
ポン付けで飛躍的に変わることもない。
キャブと同時に変えることで効果が最大限に引き出される。
478774RR:04/04/17 20:01 ID:C5yqSMf/
>>476
車種別スレで過去ログ読んでみるとインプレとかあるんじゃない?
479774RR:04/04/17 20:12 ID:npmsUShg
>>476
邪推だが…

良店店員:「このエアクリーナーだけ変えたところでそんなに体感的に変わるものじゃないよ」と教えてくれてる。無駄金を使わせない配慮。

悪店店員「おっアホがまた来たな。こんなん一つ変えたとこでそんな変わる訳じゃねーのに。まあ効果があるってのも嘘じゃねーし、売りつけてやれ」
または知識の無い店員
480774RR:04/04/17 20:27 ID:y+jn+Paf
>>459
の質問の答えプリーズ
481774RR:04/04/17 20:27 ID:r2Wz43/i
ひとくちにK&Nフィルタって言っても
純正交換タイプとキノコタイプじゃ
全然別物なんじゃね?

482774RR:04/04/17 20:34 ID:KbljOfoL
>>473

でも、セッティングとかしなくていいの?
483774RR:04/04/17 20:49 ID:KOGy9+yj
>>480
> 排気量の違いって何ですか?
 エンジンのシリンダー数の違い、
 シリンダーの口径の違い、
 シリンダーのストロークの違い、などなど。

> 250と400の違いは何ですか?
 道路運送車両法上の違い、(車検対象外と車検対象)
 メーカー自主規制による上限馬力の違い、などなど。

> トルクってなんのことですか?
 トルクとは回転力のこと。
 エンジン内で、スプロケのついたファイナルシャフトを回そうとするときの力。
 超・はしょって乱暴に言えば『馬力=トルク×回転数』。
 トルクが大きいと、車がスタートする時や、加速時、登坂力等の時に有利。

> 早さってどうしたらわかりますか?
 諸元表を見る。
 上に書いてあるトルクとか。
 似たような諸元のヤシなら乗ってみないとわかんねぃでつ。
484774RR:04/04/17 20:56 ID:7xYeKfEj
>>459
簡単な様で説明が難しいのと( ゚д゚)ポカーンな質問だから答えが無いんだなw

> 排気量の違いって何ですか?
パワーの差と考えて頂戴。
> 普通免許をとるのですが
> 250と400の違いは何ですか?
単純に、車検の有無の意味が加わる。
> あとトルクってなんのことですか?
トルクというのはエンジンの回転力の事。
自転車で例えるとペダルを踏み付ける力の事。
> あと早さってどうしたらわかりますか?
乗れば判るw
485774RR:04/04/17 20:58 ID:y+jn+Paf
そうすか。サンクス。
486774RR:04/04/17 21:01 ID:VrQl2waG
>>467さん、>>472さんお答えありがとうございます

やはり、気に入ったものが一番ですね
大事に乗りたいと思います
487774RR:04/04/17 21:19 ID:ak/R1Np4
エアクリーナが汚いとどういうデメリットがありますか?始動性が悪くなりますか?
488774RR:04/04/17 21:22 ID:c+NsY6jR
ヤマハのYB-1FourとホンダのBenly50Sで、
・どちらがカスタムしやすいか
・馬力と早さの違い
を知りたいのですが。
どなたか知っている方がいると幸いです・・
489774RR:04/04/17 21:22 ID:jVM+iS1y
>>487

馬力が落ちる。当然最高速も落ちる。キャブがかぶる。エンジンをいためる。
100害あって1利無し
490みみたぶ d(´・ω・`)b ◆TABU.aqZ72 :04/04/17 21:25 ID:PhZpfOtS
>>461-463
大変遅くなりましたが、ありがとうございました。
とりあえず、目に見える部分として六角ねじを締めてみました。
普通に回るようなので、暫くこれで様子をみてみます。

一応明日にでもバイク屋に持っていってみます。

本当にありがとうございました。
491774RR:04/04/17 21:25 ID:jVM+iS1y
>>488

・どちらがカスタムしやすいか
大差はない
・馬力と早さの違い
一概には言えないがわかりやすいのは
馬力があっても車重が重けれ遅いし、トルクがないと進まない。


492774RR:04/04/17 21:26 ID:DCRv1Sme
>>487
鼻毛が伸びてて鼻糞が出てる自分を想像していただいたら
答えはすぐ出ます

すぐ掃除しましょう(ゲラ
493774RR:04/04/17 21:45 ID:yHcr83wZ
鋳鉄ローターってなんですか?

鋳鉄はわかります。インゴットから削りだしているんですか?
通常のローターとの違いはなんですか?わざわざ鋳鉄って呼んで区別しているのはなぜですか?
メリット&デメリットは?
割れやすいといわれるのは材質によるものですか?
純正か社外品で今でもあるものですか?値段はどんなモンですか?
原付に使っても効果ありますか?

?ばかりですみません。認識違いがあるかもしれませんがお願いします。
494774RR:04/04/17 22:00 ID:0S95nymr
>>493
インゴットから切り出せば良いだけです。何故無駄の多い削りだしを想像するのだろう・・・
一般のローターはステンレスです。錆びない(本当は違うけど)事がメリットです。
鋳鉄は摩擦特性が違うのがメリット。デメリットは錆びること。
割れ安いのは析出炭素のせいです。
495493:04/04/17 22:53 ID:yHcr83wZ
>>494
一般ローターはステンレスなのね。それさえしっかり知らんかったw。
いやね、鋳鉄は厚さ管理ができないかと思って全面切削=削りだしと思っていたわけです。
あっステンレス製もアウターは多少は削っているのか。。?

ちなみにローターちゅうのは外形(概形)は打ち抜きなのかね?
ん?オフセットがある場合は???・・・質問しててワケわからんくなってきたわ。
ごめんもういいや。ありがとうございました。
4964ep:04/04/17 23:00 ID:Nqe4aoNE
>>494
割れやすいと言われるのは析出炭素よりもセメンタイトが生成されているため
(極簡単に言うととても硬い)靭性に劣るからではないでしょうか?

>>494
原付で使ってみたいとのことですが鋳鉄ディスクのメリットはあくまで
コントロール性です。よく真綿で締めるような〜などと表現されていますが
既にステン+非アスベスト系パッドで十分な開発がなされており、効き、
耐摩耗性などわざわざ鋳鉄ディスクを選択するまでの意味は無いと思います。

それと鋳鉄の場合雨上がりの一発目、錆がきちんと取れるまでは効きが
悪くなるので通常の使用はあまりお勧めできません。
497774RR:04/04/17 23:04 ID:F5q8JEXu
ぬーすんだバーイクではしりだすー
ってバイク乗りからしたらとんでもない事だよね?
498774RR:04/04/17 23:08 ID:sabHA3C2
永遠に君を愛する も場合によってはとんでもない事です
499774RR:04/04/17 23:11 ID:rj+c1mB3
>>497
そりゃぁもう。
>>498
解釈次第ではストー(ry
500493:04/04/17 23:36 ID:yHcr83wZ
>>496
コントロール性は今のところ全く気にならないので私には不要ですね。
鋳鉄って安そうなイメージがあるのであれば財布にやさしいかなと。
最近鋳鉄ローターという言葉だけを聞きかじって知ったんですが、太古の遺物とw理解しますた。

メリットぢぇんぢぇん少なさそうなのに今でも生き残ってる(言葉だけ?)のはなぜ?
昔はステインレスがダメだっかったのか?ステインもそんなに新しいモノじゃないだろうに。
やはりコントロール性がその理由ですかね。
501774RR:04/04/17 23:38 ID:8AIkj4t/
>>500
生き残ってません。
502774RR:04/04/17 23:53 ID:vLa9e8yH
バイクに乗るオレをいつも心配する母ちゃんに母の日に何か贈りたいんですが
やっぱりカーネーションかバラですかね?マジレ酢求む
503774RR:04/04/17 23:55 ID:Z57cthlM
>500
君に俺のバイクを乗せてみたい。多分あまりの「止まらなさ」に
驚くと思う。バイクはCB750fourK1。量産車で始めて油圧ディスクブレーキを
装備したバイクだが、当時はどうだったのか知れんが今の目で見れば
信じられないくらいブレーキが効かない。ベスラのパッドにメッシュホースを
入れたけどじぇんじぇん駄目。さっぱり効かない。
504774RR:04/04/17 23:56 ID:KA1fEgN9
オイラは毎年カーネーションと一緒に
軽くてかさばらない何でも買える日本銀行券(諭吉)を2枚ほど添えてる
505774RR:04/04/17 23:56 ID:mgyiChHQ
>>502
絶対にバイクで怪我しない、させない、死なない、死なせない
これに勝るもの無し
506774RR:04/04/17 23:57 ID:m3fKLoHB
>502
甘いモノ好きならケーキとか。
507774RR:04/04/18 00:03 ID:5sP57edV
>ケーキ
素朴な感じでいいね。
よし、それで行こう。
508774RR:04/04/18 00:23 ID:Xc3kuK+5
用語教えてください。
オフロード車の紹介でみかける「モタード」「モタード仕様」って何のことですか?
509774RR:04/04/18 00:31 ID:HU5z9cgg
エアクリの交換の仕方、教えてください
510774RR:04/04/18 00:40 ID:QbbybzaD
>>502
ハンカチ
何枚あっても無駄にならない、趣味が合わなくても影響が少ない、実用的
511508:04/04/18 00:40 ID:Xc3kuK+5
自己レス。
オフロード車をオンロード向けに組んだバイクの事のようですね。<いいの
タイヤ交換 (オフ>オン向け) が必須要件? <自信なし
512774RR:04/04/18 00:41 ID:4gtdZUlz
片道20km先の駅まで原付で通う(週5)のは可能でしょうか?
御意見を聞かせて頂ければ幸いです。
513774RR:04/04/18 00:43 ID:KU2UlKY0
>>509
車種書かないと誰も説明できないよ
みんな違うから
514774RR:04/04/18 00:45 ID:G2yrtoJ1
20kmも行かないと駅がないって事はそうとうの山奥?
だとすると厳しいかもね。山道や街道で大型車が多い道を
毎日走るのは危険じゃないかな。そうでなく単なる一般道なら
楽勝でしょう
515yellow13:04/04/18 00:47 ID:5sP57edV
>>508
モタードとは、簡単に言えばオフの車体にオンの足回りを付けているバイクの事です。
「仕様」は、もともとオフで売られているバイクをモタードに改造することです。

>>509
どんなバイクにも共通するのは、古いのを外して新しいのを付けるだけです。
516774RR:04/04/18 01:14 ID:AhXIDts0
>>512 だいたい1時間ぐらいでしょうね。
交通状態、体力しだいでしょうけど
雨の日、寒い日もあるだろうから、毎日なら結構辛いかも。
517774RR:04/04/18 01:18 ID:UpHUlxEg
宇治川ラインって具体的にどこのことですか?
518500:04/04/18 01:27 ID:2Ns/SPpx
>>501
ヤブァイ生き残ってる・・・ふとキタ子のカタログ見てたら何種類か見つけちゃったよ。
純正では既にないということか。
>>503
信じられないくらいじぇんじぇん駄目でさっぱり効かないwブレーキの30余年前のブァイク、
それ自体も乗り続ける乗り手もカチョイイ!いつか乗らせてもらいまふー。
そのローターってまだパーツ出るのかな。

キタ子のカタログさんは
「制動力を上げる為、特殊鋳鉄を使用・・」
「食いつきの良い鋳鉄、・・制動力、・・を向上・・」
とおっしゃっております、これはいかに?
519774RR:04/04/18 01:30 ID:AhXIDts0
>>517 京都府宇治市宇治橋上流から天ヶ瀬ダムをとおり滋賀県石山へ至るドライブコース
520774RR:04/04/18 01:31 ID:/Qg1aNvu
おすすめエンジンオイルってありますか?
ホームセンターで買おうとしたら意外とたくさんあって迷ってます
521774RR:04/04/18 01:35 ID:AhXIDts0
>>520 純正
細かい話は、車種スレがあればそちらで、なければオイルスレ、2サイオイルスレがいいよ
522774RR:04/04/18 01:36 ID:lum/5XnL
>>503
ディスクとパッド面を中性洗剤+歯ブラシで丁寧に洗ってみるべし。
ブレーキクリーナーは何度使っても変わらなかったが、驚くほど効くようになって持続する。

523774RR:04/04/18 02:02 ID:UpHUlxEg
HONDA純正オイルのG3とS9ってどう違うのでしょうか?
524774RR:04/04/18 02:13 ID:lum/5XnL
>>523
G3:JASO規格はMA、APIはSL、半合成油。
S9:JASO規格はMB、APIはSJ、鉱物油。自動遠心クラッチ車を除く高回転型スポーツバイク(CBR954RR、VFR800等)向き。
525774RR:04/04/18 02:16 ID:AhXIDts0
>>523 油種、APIグレード、JASO規格グレード、値段、
ウルトラG3
オイル性能・環境性能ともに最高級のSLグレード。
高品質シンセティックオイル。
●SAE 10W-40 ●JASO規格:MA 
●API SL ●油種:半合成油
●消費税込み希望小売価格 1L缶 2,100円
 
ウルトラS9
高品質摩擦低減剤を配合した、
ハイパフォーマンスオイル。
●SAE 10W-40/20W-50 ●JASO規格:MB 
●API SJ ●油種:鉱物油
●消費税込み希望小売価格 1L缶 1,995円
526774RR:04/04/18 02:21 ID:lum/5XnL
>>523
先に言っとく。
>>524 >>525
わからない用語くらいは自分で調べれ。
527774RR:04/04/18 03:33 ID:sOMvoypz
>>526
先に言っとく。

☆◎親切な奴がなんでも答える!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で解答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

これくらいは読め。
528774RR:04/04/18 03:42 ID:lum/5XnL
>>527
日本語がわかるようになってから書き込め。
529774RR:04/04/18 04:11 ID:4YH7PuDv
最近,テレビでバイクのレースの,ドライバーのスーツを見ると,
首の後ろから背中にかけて,盛り上がってますよね.
あの中には何か入ってるのですか?

転んだ時のための緩衝材?
それとも,飲み水でも入ってるんですか?
実はエアバッグが入っていて,転ぶと展開するとか・・・
530774RR:04/04/18 04:13 ID:lum/5XnL
>>529
脊髄パッド。
531774RR:04/04/18 04:37 ID:Js3z1Utx
それを言うなら「脊椎」じゃないのか?
532512:04/04/18 07:07 ID:4gtdZUlz
>>514>>516
ありがとうございます。
ちなみに山奥では無い中都市圏です。
目的地までの交通機関(バスとか)が高いし遅いんで原付の方がましかと思ったんで。
取り敢えず雨の日と寒い日は根性見せて突っ走ります。
533774RR:04/04/18 07:32 ID:doiFSKpD
後頭部打たない様にも
534774RR:04/04/18 07:33 ID:Xnua2e8G
ttp://www.rakuten.co.jp/seed/467574/467589/467590/
防犯グッズを初めて買おうかと考え、
ここにあるXENAのディスクアラームが欲しいと思ったのですが
値段以外の違いが分からず、どれがいいのか分かりません。

535774RR:04/04/18 07:58 ID:YSCynCbj
スティードVLX買いました。
免許取って初バイクです。
噂ではアメリカンの評判って悪くてかなりヒドいものを想像して覚悟してたんですが、教習所と比べてかなり乗りやすくてスッゴク楽しかったです。
これは奇跡ですか?
536774RR:04/04/18 08:28 ID:yzRG4TdB
サイズが違う
つまりディスクの径や厚み、ディスクに開いてる穴に合ってないと取り付けは不可

失敗しない為にも確信がもてないときはお持ちのバイクに適合するかどうか
よく調べて購入するほうが吉。

因みにオイラも使ってるけど使い勝手は割と良いです
誤作動も今のところ無いし。

>>535

バイクとの出会いなんてそんなモンです
楽しいバイクに出会えて良かったですねい。

537774RR:04/04/18 08:28 ID:VsOa5puR
九州から東京まで原付を輸送したらいくらかかりますか?
538774RR:04/04/18 08:56 ID:Xnua2e8G
>>536
レスありがとうございます。
危うく、サイズを確認せずに購入してしまうところでした(汗


539774RR:04/04/18 09:36 ID:MPJGqttp
>>537
フェリー航送(一番安い)なら6,000〜8,000円くらい。
普通の路線便の運送店(西濃とか近鉄とか名鉄とか)なら15,000〜1,8000円くらい。
ドアtoドアのバイク専門運送店なら35,000〜38,000円くらい。

乗っていくなら、2泊3日で食費/ガソリン代込みで20,000円くらいかなw
540774RR:04/04/18 11:15 ID:54G3DzSj
>>538
ゼナには
割高なS(シルバーの奴ね)もあるよ。そっちの方が防御力が高いと思えばいい
541774RR:04/04/18 11:16 ID:VsOa5puR
>>539
ありがとうございます。すごく助かりました。
542774RR:04/04/18 11:39 ID:YSCynCbj
盗難防止スレあるんですか?
あってもまぁいいや。ここで教えてください。
どういう防犯すればパクられにくいですか?
ハンドルロック+前後輪にU字ロック+バイクカバー
…ではまだ甘いですか?そんなにお金ないので最低限買っとくべきの盗難防止グッズを教えてください。
543774RR:04/04/18 11:44 ID:MEdMj2fh
>>542
専用スレはこっち

【防犯】ロック&セキュリティPart12【盗難】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080920107/

どんなに気をつけても盗まれるときは盗まれる
544774RR:04/04/18 11:45 ID:wNtCkBo+
>>542 余裕で持っていかれるであろう程度の防犯対策ですな。
+あるふぁで、光物、音の出るもの、監視カメラ系、地球ロック、
ココセコムなどの追跡系、中野などの鎖系の中から、予算に合った物
を組み合わせて、追加した方が良いと思いますよ。
545774RR:04/04/18 11:45 ID:54G3DzSj
>>542
ここでも答えは来るかもしれないが
http://hobby4.2ch.net/test/r.i/bike/1080920107/
を見て、その上でそこで質問した方が参考になるよ。
546774RR:04/04/18 11:46 ID:INB2lYp6
誘導ばっかだね。
547774RR:04/04/18 11:51 ID:cbIy2m86
ド素人な質問でスマソですが、教えて下さい。
ヤマハのBJ(ベーシックジョグ)を購入しようと思うんですが
カタログ上ではタイヤの説明にチューブレス仕様とは書かれてません。
この場合、チューブタイヤ仕様と考えられるんですが
チューブタイヤからチューブレスタイヤに換装するのに、どのくらい費用がかかるものでしょうか?
548774RR:04/04/18 12:03 ID:Xnua2e8G
>>540
ありがとうございます。
黄色だとバレバレなので
カモフラージュも兼ねて銀色の方を考えてました。
549774RR:04/04/18 12:06 ID:MPJGqttp
>>547
かなりかかるw
藻前様が思っているよりずっと。

ホイールとか換えなきゃならないから。
BJのフロントフォークやスイングアームに合うホイールがなければ総取っ替えになっちゃう。
(同じ会社の同じタイヤサイズのジョグZRあたりから流用か?)

何をもってチューブレス化を目論んでるかはわかんねぃでつが、費用対効果が見合わないでつよ。
550774RR:04/04/18 12:10 ID:UpHUlxEg
キャブの洗浄とは、キャブクリーナさえあればできますか?
バイク屋で頼んだりしたら何マソくらいいきますかね?
551774RR:04/04/18 12:10 ID:cbIy2m86
>>549
どうもありがとうございました。
チューブレス化を目論んでる理由は現在乗ってるボロスクーターがパンクに泣かされた事と
わたしが新車で買える範囲だとBJあたりが限界で、しかもBJ自体をかなり気に入ってしまったからですw
中古のチューブレス装着車を当たってみます。スマソでした。
552774RR:04/04/18 12:14 ID:F6OpgDui
50cc以下の原付に乗っていて、30キロオーバーで白バイに捕まったとき、
普通二輪か原付二種の免許を持ってればお咎めなしになるの?
553774RR:04/04/18 12:15 ID:grZXaWND
>>552
ならない
554774RR:04/04/18 12:18 ID:F6OpgDui
>>553
51cc以上のバイクも必要ということか。
dクス。
555774RR:04/04/18 12:20 ID:grZXaWND
>>554
つーか免許あるなら
原付二種あれば原付一種いらんと思うが
556774RR:04/04/18 12:20 ID:54G3DzSj
>>551
気持ちはよく分かる。
あらかじめチューブの中に入れておくタイプのパンク予防剤とか無かったっけ?パンクしづらいチューブタイヤとかもあったような…

それと、チューブレスタイヤに安価でしたいなら、パーツ流用スレとかで聞いてみたら?解体屋とかでホイールが見つかるかも知れないし。

好きな車種は諦めたくは無いもんだ…
557774RR:04/04/18 12:24 ID:cbIy2m86
>>556
重ね重ねありがとうございます。
そうですね、あれだけ惚れ込んだBJを忘れるのは、やはり難しいですよw
仰る通り、パーツ流用スレにて探してみます。あと、近所の解体屋さんも。
558774RR:04/04/18 12:24 ID:F6OpgDui
>>555
いまはまだ一種の免許しか持ってないです。
乗ってるのも49ccのDioだし。
559774RR:04/04/18 12:26 ID:0eQLHoMg
GO!!!!!!!! ってなに?
560774RR:04/04/18 13:11 ID:wGpshvKh
>>559
M1のカウルに書いてあるやつなら、
タバコ広告NGの国なんかでレースするときに、
タバコスポンサーのロゴ着けたまま走れないから、代わりに書いてあるモノ
GO!!!!!!!!!!! は「GAULOISES(ゴロワーズ/タバコのブランド名)」の代わり

なんで GO!!!!!!!! なのかは知らない スマソ
561774RR:04/04/18 14:30 ID:XzaoUpbK
選挙の候補者が
「お年寄りの住みやすい町」
「女性の住みやすい町」
「子供の住みやすい町」
を作ると連呼する人ばかりなんですが、
おっさんの漏れは、誰に投票すればいいですか?
562774RR:04/04/18 15:19 ID:lCFLfTVY
>561
過疎の町なんでつね。
子供か年寄りの住みやすい町にしておいて、道路の改善に期待。

女性の・・・だと流行物投入してくるが、その手の物はあっという間に不良債権だ。
563561:04/04/18 15:23 ID:XzaoUpbK
>>562
なるほど、参考にします
564774RR:04/04/18 15:30 ID:lCFLfTVY
>>550
キャブクリーナを吹き付けるだけの掃除は、軽くガソリンが詰まりかけている時に
しか使えないよ。毎日のように乗っているバイクの日常的な掃除に使う。

バイク屋のは分解清掃。キャブクリーナじゃとれない鉄粉などの異物も掃除もするし
キャブ内のサビも取る。傷んだパーツも交換するよ。
単気筒なら、部品交換なしで済めば \5000〜 だが気筒数が増えると調整の面倒が
増えてくるので万単位になる。
565774RR:04/04/18 15:37 ID:UpHUlxEg
>>564
なるほど目からうろこですた。ありがとうございます。

もう一つ質問なのですが、リアショックを買ってきてつけようと思ったのですが、
片方の穴は入るのですが、もう片方の穴が入りません。フレームから出ている突起の部分に
対してショック側の穴が小さすぎるようです。
これはどうしたらよいでしょうか?
本当にどうしようもないのであればヤフオクで売ることを考えています
566774RR:04/04/18 15:54 ID:yzRG4TdB
>>565

車〜種〜は〜?
567774RR:04/04/18 16:18 ID:UpHUlxEg
>>566
CB400SF NC31ですすいません・・・_| ̄|○
568774RR:04/04/18 16:24 ID:NbQtCrqb
コケてヘッドライトがくっついてるパーツを割ってしまいました。
で、取り寄せたいんですがこのパーツのなんていうんですか?
車種はエリミ400です。
569774RR:04/04/18 16:27 ID:OEcejtqM
>>568 カワサキならWebページで検索出来るんじゃ
570774RR:04/04/18 16:35 ID:NbQtCrqb
>>569
ほえ〜、知らなんだ。
いいコト教えてくれてタンクス!
571774RR:04/04/18 16:45 ID:ZUIEyHqU
ゆわわキロとか良く書いてあるんですが、どういう意味?
572774RR:04/04/18 16:48 ID:Y/ZKfxOG
>>571
ゆわわキロは見たことないが・・・
NTTをみかかというのと同じこと。キーボードをよく見れ
573774RR:04/04/18 16:55 ID:39pz/S76
ゆわわキロって…
飛行機の巡航速度じゃん。
574774RR:04/04/18 17:21 ID:TWkfZEUs
来年セローが20周年記念かなにかで、250CCで登場するとかほうんとうですか?
575571:04/04/18 17:24 ID:ZUIEyHqU
目からうろこ。さんくす!
576774RR:04/04/18 17:27 ID:y6inELw0
400ccバイク買おうと計画を練ってます
車検はどうやって取りにいけばいいんですか?
車と全く同じ手順と場所と思っていいですか?
あと、ガソリンスタンドに頼めば車検代行してくれますか?
調べても分からなかったのでお願いします
577774RR:04/04/18 17:31 ID:grZXaWND
>>574
ほうんとうかどうかは来年にならないとわかりません
578774RR:04/04/18 17:34 ID:guu1U8PR
質問ですよだけど、股下70でDトラは乗れるでしょうか?身長164どぅえす
579774RR:04/04/18 17:38 ID:MPJGqttp
>>576
>車検はどうやって取りにいけばいいんですか?
車検をやってるのは陸運支局。
陸運支局に電話して、
 「中古新規のユーザー車検なんですが?」
と尋ねれば詳しく教えてくれるよん。
検査そのものは、日常点検整備程度がちゃんと出来て、
マフラーとかがノーマル/JMCA対応で、
タイヤ/ブレーキパッドとかの残量があればすぐに通るでし。
(ヘッドライトの光軸が厳しい所があるけど、そこだけ車検場の近くのテスター屋さんで調整してもらえば良い)

ココ↓も参考にしてちょ。
ttp://www.autoaid.co.jp/AutoAidPress/setuyaku/bikesyaken.htm

>ガソリンスタンドに頼めば車検代行してくれますか?
受けてくれると思うけど、GSによっては四輪とは勝手が違うので断わられる事があるかも。
580774RR:04/04/18 17:41 ID:JbbEgOlv
>>578←マルチなんで放置
581774RR:04/04/18 17:47 ID:y6inELw0
>>579
ありがとうございまつ
車と全く同じですね。安心しました。
582774RR:04/04/18 20:19 ID:4evq25Xz
ヤフ屋で国産アメリカン用のフォグランプ(本体のみ)を落札したのですが、電源はどの配線から取るのがよいですか?
ヘッドライトの配線から分岐させて途中にON/OFFスイッチを挟もうかと思ってるのですが・・・
それから、フォグランプの中に常時点灯のポジションをつけるつもりなのですが、こちらもヘッドライトの配線から分岐、で問題ないですか?
583エイプのりでつ:04/04/18 21:19 ID:4R1jBYNV
>>456
色々有り難うごぜぇます m(。。)m
実は、本日PSを回す工具が・・・ ! 無 い !  事に気づき、半日かけて製作しまつた
古ラジオのロッドアンテナ(先っぽが折れてる奴)を全部引っこ抜いて、径の合いそうな管を
ラジペンで曲げ曲げして、なんとかPSが回せるようになりまつた
本日コレでタイムアップ・・・
また週末に挑戦しまつ
ホント、ありがとうございますた  m(。。)m
584774RR:04/04/18 21:32 ID:2bhmnzxq
今原付の免許があって残り二点なんです。
今年中にも中型の免許を取ろうと思うのですがこの場合点数は何点になるのでしょうか?
585774RR:04/04/18 21:41 ID:O3KzB6Qr
>>584
2点。
586774RR:04/04/18 21:44 ID:O3KzB6Qr
>>584
あ。ごめん。残りって免停まで2点しか無いって事??
現在4点なら、最後の違反から3ヶ月経てば0点だった気がする。
6点(免停)になった場合は、免停明けてから1年間は前歴1点数6のハズ。
587774RR:04/04/18 22:09 ID:8zI6eBEu
>>584
点数制度には本来「残り」という概念は無い。
だから>>585みたいな勘違いも出る。
素直に累計何点なのか言った方が吉。

#4点だとは思うがな。
588774RR:04/04/18 23:39 ID:5sP57edV
エイプ50に乗っています。
近々草レースに出たいと思っているのですが、一般のスポーツバイクはフロントタイヤの方が幅が狭いですよね。
エイプは前後のタイヤの幅が一緒なんです。
フロントタイヤの幅を狭くしたら曲がりやすくなりますか?
今はアンダーがきつい状態です。
589774RR:04/04/18 23:52 ID:vNB1VIr7
>>586
点数が戻るのは最後の違反から1年後ではないかな?
3ヶ月で戻るのは、1年以上無事故無違反で軽微な違反の時の特典だったと思います。
590774RR:04/04/18 23:58 ID:XvgOEfk1
>>582
消費電力をよ〜〜〜〜く考えてやってね。
ポジション程度なら分岐しても大丈夫だけど
一灯増やすとなると下手すりゃ燃えるよ。
あ、分岐はきちんと配線作る方がいいよ。
ぱちっとはめるヤツは何年かするとそこから断線したりするから。
591774RR:04/04/19 00:08 ID:IJaG5MMP
メンテでワイヤーの注油ってありますよね?
今日KUREのシリコンスプレーを買ってきたんですが
なんか白くて見た目もきたないし、本当に浸透しているのか?という感じなんですけど…
インジェクターをもっていないので、とりあえず目に見えている部分をスプレーしたんですけど
あれは本当に意味があるんでしょうか?
よくメンテを紹介しているサイトで、袋を使ってやっているのを見かけるんですが
このシリコンスプレーでも同じことできるんでしょうか?
それとも何か別の液体?をつかっているんでしょうか?
592774RR:04/04/19 00:19 ID:mYZuJrEk
60km/hぐらいからちょっと強めにフロントブレーキ握ると
ビビリ音?がでて微妙に振動がある。
ローターが歪んでるしょうか?

マルチポストしちゃいますた。
すんません。
593774RR:04/04/19 00:22 ID:MZz75EFq
>592
とりあえずパッドの面取りすれ
その後裏にモリブテングリスをうすーく塗る

話はそれからだ
594774RR:04/04/19 00:24 ID:mHvcaJsm
オイルを1万キロほどかえてないのですが、変えないとどうなりますか?
エンジン内部が削れるのみですか?
595774RR:04/04/19 00:25 ID:CKon/5Za
>>588
普通にTT91の120/80/12を前後に履いて問題ないです。
乗り方を工夫しましょう。
もしフロントを細くしたいなら素直にNチビのホイールを入れ
ましょう。ブレーキもディスクになってウマーですよ。
596774RR:04/04/19 00:26 ID:fjiV8TDU
車種によってはギアも壊れるかもね
597774RR:04/04/19 00:27 ID:/5zRN9aU
>>594
実験してみたら?
交換部品を交換しないのは故障に繋がると思うが。
タイヤを交換しない・エアクリーナーを交換しないのと一緒かと。
598774RR:04/04/19 00:28 ID:pXxbafw3
粘りけが無くなって、オイルとしての役割を果たさないと言うことだ。
カーボンを取る役割も担えなくなっているんじゃないかな。
神童も大きくなってきてると思うけど。
599774RR:04/04/19 00:34 ID:xhilbzWh
>>595
わかりました。
ヤフオクでNチビホイールを探してみます。
600774RR:04/04/19 00:40 ID:/5zRN9aU
>>599
改造の前に自分の乗り方を・・・・
ま、人の財布だから関係ないけど。
エイプはよく曲るような気がしたけどなぁ・・・。
正しいと思う乗り方って、変えた方が良い場合の方が多いと思うよ。
プロのレーサーでも、乗り方って毎回変わるらしいし。
バイクに合わせて(ry
601さき:04/04/19 00:44 ID:O0RhJ+3G
はじめてバイクを買おうと思うのですが、ローンについて教えてください!私は19歳の学生で仕事にはついてませんが私でもローン組めますか?
602774RR:04/04/19 00:48 ID:fjiV8TDU
保証人がいれば
603774RR:04/04/19 00:53 ID:xhilbzWh
>>600
そうですね。
まずはサーキットに通って、自分の走りを見つめ直したいと思います。
固定式のステップが地面に当たってしまうという恐怖感があると自分で思っているので、とりあえず精神的に余裕を持って走れるようにステップぶった切ります。
604774RR:04/04/19 00:55 ID:/5zRN9aU
>>601
ローンは組める(制約はある)けど、収入が無い状態で支払いは可能なの?
支払いは人任せでも良いけど、故障した時とか、消耗品交換を考えると、維持できるのかな?と。
飲食店でバイトしてて、月10万ぐらいしか稼いでなかったけど、結構ギリギリだったよ。
最初の3ヶ月で支払い全部して、ガソリン代は食費を切り詰めて・・・。
ヘルメットや装備品にもかなり注ぎこんだし。
まぁ、俺の場合なので、心配無用かもしれんが。
ある程度収入を確保して(バイトなり)からの方が、安心して楽しめると思います。
605774RR:04/04/19 01:32 ID:LTBwKxtR
エイプにNチビのタイヤなんか履かせたら
パワー食われまくりで遅くなるだけじゃん
606774RR:04/04/19 02:06 ID:7XSMTQLP
APE以外にバイクらしいバイクの形した50Cのってどれですかね?
あと原付専門ショップはないのですかね?
607774RR:04/04/19 02:09 ID:71fqBs93
>>606
カブ
608774RR:04/04/19 02:12 ID:xhilbzWh
>>605
何言ってんの?
フロントにNチビホイール=ノーマルより細くなる
逆だっつーの。
609774RR:04/04/19 02:15 ID:J8NBQFRF
エンジンについて質問です

エンジンを回してやらないと調子悪くなる
と聞いたのですが、それはマフラーの詰まり の問題でしょうか?
回した後にいつも使う回転域に落とすと、走りも滑らかなんですよね
不思議です

あと、高回転・高速でエンジン回して負荷かけると
低速でギア高くしてエンジンに負荷かけてしまう
並に負担になりますか?
火入れのためにレブ前まで回してBPを流すのですが
各部が壊れないか不安で((((;゜Д゜)))ガクガク
610774RR:04/04/19 02:24 ID:Km5geBPi
>>606 GooBikeでタイプ検索
611774RR:04/04/19 02:43 ID:opb0jxlI
シューズについて質問なんですが。
防水に優れたシューズとかありますか?
612774RR
>>611
elfのシンテーゼ09とかアルパインスターのJETライディングシューズとか在るよ