総合オイルスレッド 9本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
936774RR:04/05/20 22:59 ID:f3TSOd6F
>>934
まー、エンジンとも相性もあるかと思っています。
俺のバイクに粕土呂RS入れたら300kmでミッションタッチが最悪に・・・。
物凄く凹んだのを覚えていますが、調子がイイと言う方もいらっしゃるので
完全に相性だと思います。

ちなみにRS、愛車とスクーターの相性は抜群です。
937774RR:04/05/20 23:24 ID:bwPciio1
すげー
脳内ばっかなのねここ。
938774RR:04/05/20 23:25 ID:bwPciio1
特に>>933とか
なんなのコイツ?(プ
939774RR:04/05/20 23:29 ID:b0wAsVOi
このスレ見てる90%以上の人は>>937-938

なんなのコイツ?(プ

と思ってるに1ペリカ
940774RR:04/05/20 23:34 ID:bwPciio1
>>939

>というのも、ホンダよりヤマハの方が私の感じでは
オイルに対して高性能を求めている・・・と感じていまして。

↑これ見た90%以上の人は何も疑問に感じないっていうのか・・・
941774RR:04/05/20 23:39 ID:PJesd35z
>>940
俺もホンダよりヤマハのほうが高性能オイルを求めてると思うので
何も疑問を感じないがな。
942774RR:04/05/20 23:54 ID:I4BfV52l
ホンダ党の俺でも渋々ながら同意
943774RR:04/05/20 23:59 ID:kmKbzeGt
本だのエンジンはオイルの性能に頼らないって山はの中の人が言ってたよ

ソース、以前のスレ
944774RR:04/05/21 00:03 ID:lspv7+r9
   氏ね 逝け    
↓  ↓
馬鹿→ID:bwPciio1←あほ
↑ ↑
   キモイ脳内
945774RR:04/05/21 00:45 ID:krhC46kO
赤狐って何?
赤線とは別だよね?
946774RR:04/05/21 00:55 ID:RjPwbnQw
ところで実際の話、並行赤線をバイクに使うのはダメ?それともOK?
マジレスキボン。
947774RR:04/05/21 07:03 ID:QavzkEEC
>>945
>>933見れ
948774RR:04/05/21 07:21 ID:bw/dRZTV
巷で話題のチタニック使ってる人います?
949774RR:04/05/21 09:35 ID:e83FDfGZ
http://www.honda.co.jp/HRC/tech/result/cbr1000_m01.html
クランクケースやヘッドの寿命が3000kmという別世界でも
オイルはS9を指定するホンダ。
科学合成は添加剤が溶けにくい事情もあってS9は鉱物油。
案外身近に高性能オイルが存在する、身近すぎてありがたみに欠けるが。
950774RR:04/05/21 10:01 ID:x2Bmzixx
>>949
エンジン組むときはS9指定でも、エンジンオイルはエルフのレースオイルが指定されてます。
951774RR:04/05/21 10:56 ID:7kO39PDJ
こんなスレもありますのでご参考に


http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1015142742/l50
赤線オイルの缶は日本製?

1 :へなちょこ :02/03/03 17:05 ID:V3FjXH6q
最近国内レースにフルカラー走らしてる日本語で赤線って名前のオイルやさん。
缶で売ってる物は日本の工場で違うオイル入れて売ってるらしいのですが?
本国の入れ物と日本の入れ物だと性能全然違うみたいなんですが。
1流レース屋さんからも中身違うよって言われたけど。誰か教えてください。
952774RR:04/05/21 11:43 ID:+52n7xjz
>>950
ttp://www.elf-lub.jp/motor/japan_v2.html
600はレース用じゃなくて普通のオイル入れてたね。
宣伝の為でホントは違うかもしれんがw
953kkk ◆9fJaB2Pcn6 :04/05/21 21:29 ID:10yuoEnw
10本目はいつ始まるんですか?
954774RR:04/05/21 22:00 ID:cFj03Pmi
>>953
君のIDが10だからよろしく!
955774RR:04/05/21 23:49 ID:OBdHGD1O
956774RR:04/05/22 00:39 ID:tJLcUBLn
国シ尺て
957774RR:04/05/22 04:32 ID:NH0V+EUW
バイクにも劣化センサーつけて欲しい。
958:04/05/22 10:22 ID:peur75jq
だから 色が黒くなっただけではマダマダ大丈夫。
とりあえず今まで3000kmで交換していたのを4000kmとか5000kmにしてみては?
959774RR:04/05/22 12:05 ID:YvAVC0VF
四輪はどんなオイルフィルター使ってるか知ってます?
四輪と二輪ではあらゆる面でオイルに対する過酷さが違う。
もし四輪並みの余裕をもったオイル量を確保できれば二輪の交換サイクルは長くなります。
でも、2リットルで5000kmと4リットルで1万kmなら同じなのは分かりますよね。
スクーターは普通3000kmで交換と指定されていますが、それでもベンツよりは長もちしてるはず。
スクーターは量が少なく交換サイクルが短いけど四輪よりも長もち、ここ分かりますか?
エンジンが小さくてオイルが少ししか入らないから交換サイクルが短くなるのは仕方ない。
960774RR:04/05/22 12:29 ID:YvAVC0VF
もしスクーターに4リットルのオイルが入るようにすれば交換サイクルは数万キロです。
そういうのがお望み?
でもメーカーとしては最低年に1回は交換させたいのであまり長い交換サイクルは設定しません。
交換サイクルが短いのが嫌ならばホンダのSF等1万キロ指定のバイクを探せばいい。
インライン4はオイル量が多く交換サイクルが長くなる傾向。
V2やシングルはオイル量が少なく交換サイクルが短くなる傾向。
961774RR:04/05/22 12:35 ID:YvAVC0VF
小さいエンジンはロスを嫌ってフィルターを付けていないケースもあります。
エンジンによって事情は色々で、メーカーの出す交換サイクルは目安として重要な意味があります。
ともかく、四輪はあんなに長もちするのに的な論法はナンセンス。
以上。
962774RR:04/05/22 14:54 ID:EPvyu4Au

ELF MOTO 4 XT TECH 10W50
1L 2,625円(税込)
4L 8,400円(税込)
この実勢価格ってどのくらいでしょう?
ヤフオクにもないし、ネットでも安売りがないようなので。。
963774RR:04/05/22 16:17 ID:cuaCcvEl
とりあえずナップスだと1割引くらいだった気がする。
コヤマはまだ置いてなかったので(置くのか??)分かりません。
964774RR:04/05/22 16:39 ID:O5IsEKEQ
>>963
サンクス。
やはり格安で大量に出回ってるようなもんじゃないのですね。
965774RR:04/05/22 17:15 ID:8t3JHgHR
コヤマはどこにあるの?
966774RR:04/05/22 17:44 ID:YxWO8RBJ
とうきょうと
967774RR:04/05/22 19:25 ID:gs3KAM+7
>>959
 ポルシェ海苔ではないですよね?

 いや・・・無視してください。


 ええっと 「2リッターで5千キロ=4リッターで1万キロ」という説明は分かりやすいね。グッジョブ♪
968774RR:04/05/22 21:20 ID:vUuW81gu
鱸のGSスレにてオイルの冷却効果に関する書き込みがあるんですが、本当に正しいのはどれですか?
オイルに詳しい方教えて下さい。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073193145/683-685
684 :774RR :04/05/22 01:06 ID:EvhMQXrk
>>683
定番なのが「半年」もしくは「交換後3000km」のいずれかに達した時。
タイミング的には春・秋の年2回コースがお勧め。
春交換時には硬め、秋交換時は柔めのオイルにするといいです。
オイルの品質は純正以上だったら、何を入れても問題ないでしょう。(エンジンノーマルの場合)

ただ油温が140℃を超えると、一気にオイルの劣化が進むという話もあります。
油温計は必須ですね。
(良い品質のオイルは、油温がそこまで行く事は滅多にありませんが)


685 :774RR :04/05/22 01:48 ID:rTkiwqnc
良い品質のオイルだと純正や同等オイルに比べて、油温は上がりにくいんですか?

それは吸熱&放熱性能が優れるのですか?
それとも比熱が高いのでしょうか?
結果として純正や同等クラスオイルに比べて、エンジン冷却効果が上がるんですよね?

てっきり高品質オイルは高温や高負荷時などの過酷な状態での粘度保持や油膜保持に優れるものだと理解してました。

夏場は高品質オイルが油温対策に効くんですね、ビッグオイルクーラー交換まで費用が出ないので、次回交換時には高品質オイルを入れてみたいと思います。
オススメのオイルを教えて頂けないでしょうか?
よろしく
969詳しくないけどw:04/05/22 22:10 ID:Lh0VYQFL
>684の「(良い品質のオイルは、油温がそこまで行く事は滅多にありませんが) 」
これでしょ、問題は。>685が正解に一票

>684はそれ以外はまともだと思う、
つーか、どっかに書いてあることそのまんまな感じ・・・

>685は「てっきり高品質オイルは高温や高負荷時などの過酷な状態での粘度保持や油膜保持に優れるものだと理解してました。」以外は684への当て擦り。
970774RR:04/05/22 22:48 ID:IAT4ZetM
>>968
684が正しいと思う。油温計のついた車に乗ったことないのでキイハナだけど。

良いオイルを使うと油温が上がりにくいというのはよく聞く。
今は亡き★ただいま! エンジンチューナーです!★スレでmanabuさんがピストンスカート加工で
劇的に油温が下がるというのを紹介されていました。
油膜厚増大による摩擦低減効果があるということですので、良いオイルによって強靭な油膜が形成
されれば、同じ理由で油温が下がるものと思われます。
971774RR:04/05/22 22:50 ID:Lh0VYQFL
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
972970:04/05/22 23:29 ID:IAT4ZetM
>>971
単純に摩擦が減れば摩擦熱が減るから油温も上がらないとゆーだけの話です。
特に高回転まで回した時に強固な油膜を保持できるかどうか。
サーキットなんかへ行く時に良いオイルを入れないけないのは、メカのため性能のため
でもあるけど、安物だとあっという間に終わってしまうからというのもある。
973971:04/05/23 00:31 ID:3NDLLzSj
>>972
manabuは他にもいろいろやってるじゃん。
ピストンスカート加工って縦筋入れるヤツでしょ。

ただオイルを入れただけでは、純正でも大して変わらないでしょ。

まあ、冷静に読めば「良い品質のオイル」から「高品質オイル」へと
微妙に高価格が連想される様にずれてるけど。
つーか、「良い品質のオイル」が何かが問題だな・・・
974774RR:04/05/23 01:57 ID:ZTlBtmIG
20年以上前の空冷マルチです。並行300v買おうと思ったけど、
このスレ見てたら止めたほうが良さそうなんで、正規300vにしようかと思ったら寿命が短かいんですね・・・。
で、オベ論のf300なんてどうかな?なんて思ってるんですが、使ってる方います?
どうですかね?
975774RR:04/05/23 02:01 ID:ko5ygwM9
ネタぽっいのだが・・・・
20年前の空冷海苔が300Vとか言うかね。

とZ1000R海苔が言ってみる。
976774RR:04/05/23 02:26 ID:qZcViegI
>>975
あなたと同じエンジンに300V入れてるけど、
何か問題でもあるのかしら?(・∀・)
977974:04/05/23 02:49 ID:ZTlBtmIG
Z1000MK2です。空冷Zには300Vが合うと聞いたのですが、持ちがよくないって
のが引っ掛かってまして・・・。Z系はオイルによってガスケットからの
オイル漏れも引き起こしますし。
キャブもファンネル仕様のため、あまりオイルの持ちも良くないと思うので
300VかF300かと思ってたんですが。

オベ論ってあまり使ってる人いないんですかね?
978774RR:04/05/23 03:11 ID:DvqynAnt
979直四トラスフレーム ◆rqnvknzqa6 :04/05/23 06:14 ID:scocagwJ
>>977
F310ならこれから入れようとしてる…。
980774RR:04/05/23 08:00 ID:2+Jwa3Gb
>977
よくガスケットが劣化してオイル漏れ・・・っていうけど、具体的にどこから
オイルが漏れんの?
おれのZは和光つかってるが、ヘッドカバーんとこに滲む程度で気にならないんだが
981直四トラスフレーム ◆rqnvknzqa6 :04/05/23 09:19 ID:cxDIEU9E
>>977
紙のガスケット使ってるんじゃなければ、
普通に漏れない筈ですが…。
昔の晴は純正以外は厳禁とかよく聞くけど、
正直な所どうなんだろう?

>>980
川がよくオイル漏れるとか言うけど、
滲む程度なんでしょう?
ウチのもそんな感じです。
982971だが:04/05/23 09:32 ID:3NDLLzSj
>>978
それだな・・・
983774RR:04/05/23 12:08 ID:Ef0ASqYv
新車から5年または5万キロを走行したバイクには、鉱物油がベスト。
この時期を過ぎると、オイルシールがかなり劣化しているからだ。
化学合成油は5年または5万キロまでのお楽しみってことです。

漏れても、エンジンオーバーホールのシール替えが出来る人は除く。
984774RR:04/05/23 13:29 ID:DcnsWNuJ
俺モンキー乗っててしょっちゅうエンジン全バラするから5万キロ以上でもOKかな?
985970
>>978
んにゃ、
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072684450/274,341-344

念願の油温計(秋月の温度計キット)を手に入れたので、今度加工してどうなるかやってみる。
ちなみに現状80km/h巡航で110度前後、その後50〜60km/hにペースが落ちると120度前後。