【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド6【4ストマルチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
13LN1
150ccから1000ccまでヤマハの誇るFZRシリーズについて語りましょう!

過去の関連スレ達
FZRシリーズ統合スレ(倉庫行き)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013354877/
FZRシリーズ統合スレ その2(倉庫行き)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027351265/
FZRシリーズ統合スレ 其之三(倉庫行き)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043993399/
FZRシリーズ統合スレ 4.5(消滅?)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505960/

−続く−
23LN1:04/03/15 23:51 ID:CaIHFssB
関連スレの続き

YAMAHA FZR1000
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013261780.html
FZR1000はどうなんだ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10083/1008347621.html
FZR1000スレッド〜そして伝説へ…〜
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/ton.2ch.net/bike/kako/1014/10149/1014965518.html
FZR1000オーナー座談会
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988527727.html
YZF1000Rサンダーエースについて
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/972958451.html
FZR400シリーズってどうよ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10133/1013354321.html
FZR250Rについて
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10131/1013182460.html
FZRについて語ろう@まったり
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010328/984801263.html

えー、コピペ&追加です。
後は任せた、テキトーにお願いします。
33LN1:04/03/15 23:52 ID:CaIHFssB
忘れてた(涙)

【まだ】FZRシリーズ統合スレッド5【走れるぜ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066276604/
42GH@ジャンク募集中:04/03/15 23:55 ID:0fKPwlCb
5ヶ月間位ででやっと1スレ消費ですね。エコですね(´ω`
5774RR:04/03/16 05:13 ID:8nOKdl0e
2KRにハイオク飲ませてあげました。
6774RR:04/03/16 11:06 ID:HIvl1Rpn
>>5
どうでした?
ハイオクって小排気量では燃えにくいって聞いたことがあるけど。
7774RR:04/03/16 14:06 ID:k3Ky7ZYk
>>6
3HXだけど、最近の廃屋は合わないことないよ
3回目の給油くらいから燃料系の通路がきれいになるのか
始動性もツキも良くなった
燃費は価格差を超えるほど良くならんです
ガソリン、安くなったもんね
83HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/16 19:58 ID:Jv0XWEAw
3LN1殿、スレ立て乙!

ついにエンジン掛からなくなったよ。早く届いてくれ「1AE-14227-00」・・・・
9774RR:04/03/16 22:42 ID:3h7ITKNW
不人気無き今、FZRなど恐れるにたらん!
ほっときゃ落ちるかな
103LN1:04/03/16 23:33 ID:FunJtyPJ
私は新車当時からずーっとハイオクオンリーです。
詳しいことわからなくても「高けりゃ良いガスだろ?」的な考えで^^;

一度、田舎でガス欠になった時に、
その辺りで1件しかないガススタに入ったら、
レギュラーしかなかったんで、仕方なくレギュラー入れたんですが、
体感出来るほど調子が悪くなりました。

そっからまたハイオク入れて、300キロぐらい走るまで、
もとの調子に戻らなかったような・・・。
111WG乗ってます:04/03/17 00:06 ID:dh1Cs33I
今日FZRが修理から帰ってきた
FZRはやっぱり良いね
123HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/17 20:22 ID:oDBqh5Rc
>>11
>>FZRはやっぱり良いね
なんと嬉しいお言葉。

あぁ〜私も早く乗りたい。
133GM乗り:04/03/17 21:43 ID:o+iETAAA
オイル交換をしたので、ちょっと日帰りツーリングしてきました。
うーん、やっぱり新品オイルは気持いい。ちょっと寒かったけど。

なんと言いますか、洗いたてのパンツをはいた時の気持ちよさというか、
天日干しの布団に潜り込んだときの気持ちよさというか。
142GH@ジャンク募集中:04/03/17 22:41 ID:2yb2Pw3h
仕事さぼって車検に行きました(´ω`)ノ
何やら車検証に全走行距離まで明記されるようになってる?

これ、メーター一周したり、交換して数字変わったらまずいんでないかな?
15774RR:04/03/17 22:45 ID:PhiTrOQM
記録簿ぐらいだと思うが、走行距離書くの。
162GH@ジャンク募集中:04/03/17 22:49 ID:2yb2Pw3h
いやいや、前はそうだったよね?
あの自分でメンテのチェックする書類には前から走行距離書いてたけど。


書式も変わってて何か青っぽい書類になってたよ?
あれ?
仕事さぼったから違うの渡された?(´Д`;
171WG乗ってます:04/03/18 00:24 ID:1e5mT/HE
>3HX-01さん
早く復活できることを願ってます。

で、暖かくなってきたしそろそろ峠でも行こうかと思ってます。
今つけているパッドがプアーな感じなので変えようと思うのですが、お勧めのものってありますか?
18774RR:04/03/18 17:51 ID:jBRIuNmn
前略
不人気よ、もうココには来ないんだろうな。
忘れたいんだよ・・・R1なんかに乗り換えやがって・・・
寂しくなんて無い、何処へでもいって来い
193HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/18 20:49 ID:rj0QJ54U
>>17
ありがとん。明日部品が届くようなので今週の土、日にはきっと復活の予感。

お勧めブレーキパッドですか(汗
ぶっちゃけまだ二種類(純正込み)しか試したこと無いので・・・。
一応今使っている奴はバーンズです(可也マイナー)。
まだ殆ど走ってないのでよく分からないけど。
効きは抜群でしたがコントロール性が悪いような気がします。

デイトナシンタードは割と良いと聞いた事がありますよ。
ttp://www.tohtan.com/mart/jst/brakepad/40pad4.htm
使ったことないけどお勧めとしたらコレでしょうか。(←微妙に無責任)
次はコレ使うつもりです。
203HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/18 20:56 ID:rj0QJ54U
VANCE&HINESってドラッグバイク用のエンジンブランドなんですね・・・・・
変なところのパッド使ってるな〜>俺
21774RR:04/03/18 21:55 ID:8lGRZRzo
>>18
俺は素直に言うぜ…。みんな寂しいんだよ…。だが俺はあいつが皆のことを温かく見守ってるって信じてる。
22774RR:04/03/19 00:33 ID:xPBxzKIg
FZはだめでつか? 1FM壊
23774RR:04/03/19 00:49 ID:xPBxzKIg
FZ750壊じゃダメでつか?
24774RR:04/03/19 00:52 ID:w0KFQLzh
こいよ
25774RR:04/03/19 02:07 ID:kA05qlw3
今教習中(中免)なのです。
当初は125の2stでいいかなぁと思っていたのですが
CB400SFにのってみて面白い面白い。
本当は2stが好きなのですが、メンテを考えると4stかなと。
エンジンオイルさえしっかり代えてやれば、
エンジン開けたり、キャブを開ける必要はないですよね?

んで、なぜFZRかというと惚れたということもありますが、
もうひとつの候補のVTより軽いって所もあります。
(CB400SFを起こすのにハァハァゼェゼェしてしまいました)

FZR250とFZR400に関してお聞きしたいことがあります。
燃費・乗りやすさ(ツーリングおよび高速走行)・
禁断ですが立ちゴケしたときどこに傷が付くか・・・
それとパーツとかはどのくらい手に入りやすいかも教えていただけると幸いです。
・・・・と言ってもカスタムらしいカスタムはするつもりは無いのですが。
26774RR:04/03/19 09:53 ID:tAAaWtul
>>25
FZR250は・・・

・燃費悪い、どうあがいても悪い
・乗りやすい、それだけが取り柄。ただ下のトルクがへたれ
・立ちゴケの時はウインカー・カウル・・・まぁ当たった所全般w
手に入るパーツとかは前スレなど参照してくらはい。

自分はあまりにカウルが割れたので丸目にしました。
お金が持ちません・・・下手なせいもあるですが
271WG乗ってます:04/03/19 13:07 ID:ZXprc0/C
>3HX-01さん
とりあえず、ベスラのシンタード入れてみました。

>25
1WG(初期型)は安くて早いですよ。パーツもヤフオク等を駆使すればどうにでもなりますし。
タチゴケはしたこと無いのでわかんないです。燃費は大体16Km(1リットルあたり)です。
281WG乗ってます:04/03/19 13:09 ID:ZXprc0/C
↑はFZR400です
29774RR:04/03/19 14:55 ID:gKyROugq
>>25
FZR250はポジションは起き気味で結構ゆったり
250ccだけにやっぱりまわさないと走らないけど長距離もそれなりにこなします
ハンドリングもあんまレプリカしてないので乗りやすいです
借りて乗っただけなのでズッコケたことが無いのでこけたときどーなるかはわかりません
303GM海苔:04/03/19 16:05 ID:Q1z1b86N
>>27
リッター16kmって、折れのバイクとたいして変わらんじゃん。
31774RR:04/03/19 18:47 ID:dwmWSFfP
次はスレタイにFZも入れてホスイ。
当方1KG海苔。
32774RR:04/03/19 19:47 ID:Z0znVzFr
>>25
400RRの場合だと

>燃費
都内街乗り20km/Lくらい。

>乗りやすさ(ツーリングおよび高速走行)
扱いやすいけど姿勢はつらいと思う。ロングツーリングは荒行。

>禁断ですが立ちゴケしたときどこに傷が付くか
ミラーステーが曲がる。ウインカー引っ込むなど。
立ちゴケくらいならあまりダメージはないっす。

盆栽向けパーツはほぼ無し。
ナップスなどへ逝っても衝動買いせずに済みます。
33774RR:04/03/19 19:59 ID:gKyROugq
>>30
街中だとうちの3GMはリッター12キロ弱、ツーリングで17〜18キロってとこ
3425:04/03/19 20:25 ID:kA05qlw3
皆さん有難うございます。
検索で250の方をみて街乗り22キロってあったのですが、
15前後と思っていたほうが間違えないみたいですね。
あんま燃費よくないですねぇ。でも1回の給油で200キロ走ればいいかなと思いますのでいいこと。
恐らくツーリングぐらいにしか使わないと思うので。

ポジションもあんまきつくなさそうなので、お金しだいとなところでしょうか。

>>32さん
あまりダメージが無いというと、ちょこちょこっとタッチアップして、
ヒビがはいったら、FPRの簡単修理キットで直る程度でしょうか?


FZR250見てきたけど、やっぱかっこいい。
もうちょっと回ってくれると面白そうだけど。。


ちなみに、ノーマルでの排気音ってCB400SFと比べてどんなもんですか?
やっぱYAMAHAらしい音でしょうか?
3525:04/03/19 20:26 ID:kA05qlw3
日本語がおかしいので訂正。
Line4の最後の いいこと→いいことにします。
です。
36774RR:04/03/19 21:32 ID:hWQIXTgr
FZは自分でスレたてろ
FZR以外は排除
373LN1:04/03/19 22:08 ID:jkmFqKUi
>>31
はーい、んじゃ次立てるときは、
「FZ・FZR統合スレ」にしますね。
383LN1:04/03/19 22:14 ID:jkmFqKUi
>>25
私はFZR250R(3LN1)です。

燃費は15km/L、高速なら20Km近くは大丈夫。
ポジションはFZR250に比べて前傾がきついので、
低速で長距離走ると辛いかも。

立ちゴケしたら、ミラーとグリップエンド、
ジェネレータカバーとかに傷が付くかな?
2度ほどやらかした事があるけど、カウル交換しなきゃならない程の
ダメージは受けたこと無いです。

あ。あと高速は法定速度守って走るのが辛いです。
100km/hって8000回転〜9000回転ぐらいなんですけど、
一番メカノイズが目立つ辺りで、耳に付きます。

逆に12000以上だと余り気にならないんですけど・・。

>>もうちょっと回ってくれると面白そうだけど。。

18500までキッチリ回りますよ〜(w
リミッタカットしたら2万回転まで回ります。
39774RR:04/03/19 23:04 ID:sMqoXwBz
>>37
当方は3GM海苔だが、サンダーエースやYZF750も混ぜない?あつかましい提案スマソ
403HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/19 23:07 ID:LiyMKNgQ
FZR250です。
燃費は15〜20ですね。
信号があんまり無い幹線道路を60Kmで流してると20超えることもあります。
CB400SFと比べると、まず軽さに驚かされるんじゃないでしょうか。
それと部品の件ですが
互換性がある部品が多いので、まだ心配ないと思います。
ちょっと高くなってるけど。

>>34
エンジン音はCB400SFをもっと軽くした感じでしょうか。
ヤマハサウンドつーとYZF-R1みたいな感じ?多分近いと思うよ

あっ そいえば。
FZRを知りたいなら一番良いサイト(神)がありますよ。
「Atelier Nii」でググレってみててください。
FZR250の販促動画もあります。ちょっとだけ音が聞けるかと思います。
413HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/19 23:16 ID:LiyMKNgQ
あとは・・・カスタム部品は少ないでしょう。
ヤフオク観る限りだとスリップオンマフラーくらいしか残ってないんじゃないかな。
ごくたまにバックステップ見かけるけど。

やるとしたら他車パーツ流用くらいですかね。(ブレーキとかフォークとか)
4225:04/03/20 00:16 ID:Ut3YGCu+
>>38さん
それだったら、あんま気にする必要はなさそうですね。
実はこれが怖くてTZRを買わずにRZを買いました。
Rが付くほうが前傾でキツイと・・・メモメモ。
高速はあんま使わないと思うので、
頭のすみっこにおいておきたいと思います。
18500rpmまでキッチリ回れば文句なし(いやね、これを体験してみたいのです)。

>>40さん
やはり軽さ全然ちがいますよね?
燃費は、どれも15〜20ってなところなので気にしないことにします。
(購入スレでも同じようなこと聞いています)
互換性のある部品があれば、これもこれで気にしないことにします。
ヤマハサウンドというと、なんつーのか、高音から低音まできれいに出ているというのか、
楽器メーカーでもあるなと感じさせるあの音です。
ムービーをみてみたところ、好きな音です。まさにコレ。

>>41さん
カスタムというのかいじるのはハンドルウォーマーを冬季限定でつけるぐらいなので、良しとします。
あと、時計と磁石とPDAぐらいかな。・・・全然カスタムじゃないですよね(笑)。

どうやら、私が思っていたほどとっつきにくいバイクではなさそうなので、
お金さえたまれば、250か400かどっちかにしようと思います。
皆さんとても親切にしていただいて本当に有難うございます。
どんなにこいつで公道を走るのが早くても10月です。
20歳と21歳じゃ、全然任意保険の料金が違う・・・。

あの、もしよかったら、免許取得後にでも、FZRオフを東京近辺で開いていただけないでしょうか?
後ろに乗っけてもらえればそれだけで満足です。よろしくです。
43774RR:04/03/20 10:47 ID:MBb1SPOX
>>42
誰にでも馴染めるイイバイクですよ。

オフ会は・・・東京じゃないのでムリポ
442GH@ジャンク募集中:04/03/21 06:07 ID:5wxlrkkf
のんべんたらりとage(´ω`
453HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/21 17:17 ID:MtrbjKCc
エンジン復活! キャブのオーバーフローもなくアイドリングもしっかりしました。
走り出すと、あれ?パワーが無いような・・・
なにかカラ回りな気が・・・ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン
アクセル開けると激しくクラッチ滑る!!
ミート調整しても変わらず。バネが弱ってるのかプレートが磨り減ってるのか。
13000rpm以上ではブォオンン!って鳴くだけで、もはやタダの楽器・・・・。
以前のエンジンからクラッチ移植作業しなきゃ。またしばらく乗れない罠(´Д⊂グスン

エンジン治ってもまだタイヤも替えなきゃいけないしなー。
ブリジストンのGT501 ARROWMaxにしようかな。TT900Gpはちょっと高いし。
46774RR:04/03/21 20:58 ID:0hmWDfbc
ミシュランのやつを頼む。
インプレも頼む。
47774RR:04/03/21 21:15 ID:ljPxz3Tr
PilotSportyの人柱きぼんぬ
483HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/22 13:01 ID:0jf/vDDS
>>46-47
( ; ゚Д゚)ミシュランですか?
>>47氏の言ってるPilotSportyね。
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p13134.htm
速度記号S、最高速度180km/hなタイヤですね。

これ2KR、3HXだと前輪は許容リムギリギリですよ(汗
(2.15、2KR標準タイヤ100/80 17 52H)
後輪は履ける奴自体無いし・・・。
(2.5 2KR標準タイヤ120/80 17 61H)
ってことでスミマセンがドボンです。人柱は3LNの人に宜しく。
4925:04/03/22 15:29 ID:TZUMHf7m
やはり、エンジンいじくるときって、エンジン下ろさないとだめですよねぇ。
RZ50だったら、クラッチの交換はおろさないでもできたのに・・・。

以前にDT50のエンジンの背代えで指を挟んでちょっと痛い思いをしてトラウマに・・。
50774RR:04/03/22 18:48 ID:d8avZWa5
>>49
クラッチ交換はエンジン下ろさなくてもいけるでしょ?
5125:04/03/22 21:01 ID:TZUMHf7m
>>50さん
と、言うことは、まずエンジンを下ろす必要がでるのは、
ギヤいじったり、ピストンいじったりの場合のみですか?
プラグはタンクとカウル外せばできそう。

んま、4stだから、あんま面倒はなさそう。

今週で一段階終わるはずです。

んで、2〜3ヶ月あれば買えるぐらいのお金がたまっているはずなので、
M45が入るようでしたら試してみたいと思います。
52774RR:04/03/22 23:13 ID:07pJHuer
>37
【水冷】今度こそはFZを語る 三語り目【4YR】

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071508309/l50
があるので勝手に統合しないように
5350:04/03/22 23:36 ID:d8avZWa5
>51
ん〜…。エンジン下ろさなきゃクラッチばらせないバイクはそんなに無いと思うよ。
その程度の認識ならいじらない方がいいのでは?まあ怪我しないように楽しんで下さい。

……ただの釣りか?
54774RR:04/03/23 00:29 ID:7+DnBL7c
>>25
ダブルクラッチを交換するときもエンジン下ろさないといけなかったかも?
知り合いのせんぱいに聞いてみては?
55774RR:04/03/23 00:38 ID:jJoOudfz
>>25
エンブレも減ってきたら交換するのにエンジン下ろさないといけなかったかも?
知り合いのせんぱいに聞いてみては?
5625:04/03/23 00:42 ID:t5PE74gx
>>53さん
すみません、浅はかで。
DT50とRZ50しかいじったことがないので・・・。

57774RR:04/03/23 01:37 ID:wUtr2wzP
>>52
あっちは4YRネタなので、1HXにとってはこっちのほうが話しやすいんだよなぁ・・・
特にウチのはもうほとんど3LNやし(^^;

583HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/23 01:53 ID:6zeZkIVq
>>57
1HXはFZR250直系の兄上殿なのでここでOKかと。
FZR250R最終型3LN7まで1HXエンジンだしね。
つーかフェイザーってほかのFZともずいぶん違うもんね。居心地悪いのもうなずける。
59774RR:04/03/23 10:15 ID:YXl1MNN2
ミシュランのPilotSportyってはいてる奴いる?
幾らくらいなのかな、タイヤすれにでも行ってくるかな
60ヘッポコライダー:04/03/23 17:47 ID:wwXpi9AL
2KRの冷却水交換ていくら位でしょうか
61774RR:04/03/23 23:31 ID:Nq09WsPx
3TJ−6(93’400RR−SP)乗りっす。

タイヤ:GPR70SPっす。(めちゃグリップするっす)
ブレーキ:ZCOOっす。(笑えるくらいに効くっす)
62ポコポコライダ:04/03/23 23:32 ID:3mIG8YmS
値段か?
63774RR:04/03/24 02:50 ID:y8I9k5Im
>>52
それは400限定でしょ?
俺のは激しく750なんだが。
643HX海苔:04/03/24 16:39 ID:oC+gVI9P
オイル交換完了〜。
エフェロFX、3500キロで真っ黒でした。
653LN6新黒:04/03/24 21:09 ID:xMioRlch
お久です。
来週から就職なんで最後の思い出にとロングツーリングを慣行しました。
浜松から小倉まで行って四国通って総走行距離2760キロでした。
でロンツーの感想ですが・・・
@腰にくる 
 やっぱり腐ってもレプリカなので長時間運転は腰にきます。
A燃費はトータルで20k/L
 自分の3LN6の場合ですが。大体200キロ毎に給油でした。
 10Lでリザーブ入るので大体20km/Lですね。
Bたちごけ
 今回夜の坂道で地図見ようとして止まった時やっちゃいました(w
 被害はウィンカーのレンズが取れたのとブレーキレバーが曲がった
 のと、右側エンジンカバーの下部が削れました。
Cエンジン
 前レスにもありましたがまわせば快適です。10000rpmキープすれば
 それなりに面白いですが絶対的パワーは400には到底かないません。
 音は低回転では驚くほど静かですが高回転では排気音よりエンジン
 音が面白いです。 

んなとこでしょうか。
さて、オイル交換とブレーキパッド交換と・・・整備してやんなくちゃ。
663LN6新黒:04/03/24 21:30 ID:xMioRlch
>>64
うちの近所の用品店、FXが一本1300円です。
かなり得してます。
67774RR:04/03/24 23:11 ID:lmQuLTVO
3LN6さん。九州来たなら家に寄ればよかったのに
今盆栽になってるけど一応FZR乗りだし
683HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/25 00:31 ID:ylYfZ3gO
>>66
安っ! いいな〜。
69774RR:04/03/25 17:30 ID:f9w9TnDt
いつも行ってる店、エフェロSLが工賃込みリッター1000円
3GMは2.7リットルで財布に優しいけど、前のバイクは4リットル前後だったんで、ほんと助かってますた
703LN6新黒:04/03/25 22:19 ID:IcU3pzz3
>>67
九州は5時間ほどしか滞在しなかったんですよ。
小倉着いたその日の晩にはフェリーで海の上でしたから。

しかし、四国はいがった。また行きたい。今度はできれば
FZRの1000ccのやつでw
71774RR:04/03/25 22:44 ID:CH96+YKs
>63
400限定でもFZ

FZR限定より近いんでは?


72774RR:04/03/25 23:29 ID:gXlZ2q9B
よってFZは排除決定w
73ヘッポコライダー:04/03/26 10:03 ID:Ujm7+T3s
各種油脂類も取り替えたいし
タイヤも取り替えたい
古いと、あちらこちら気になってばかり・・・
74774RR:04/03/26 20:27 ID:HWSNMAeJ
>>71
あの・・・FZ250/FZ400R/FZ750時代のFZと
FAZERなFZは全くの別物ですが・・・

FAZER一族ってどっちかというとディバージョンに
近いような気がするのだが気のせい?
753HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/26 21:10 ID:IJrKqRaO
FZRってエンジンオイル抜かなくてもクラッチ交換できたんですね。
オイルパンがクラッチの下方にあるのでいけると思いチャレンジしてみました。
ケースカバー外してもオイルは一滴もこぼれませんでしたよ。
メンテナンスしやすいですな〜。(でも開けてる間は埃には注意)

フリクションプレートもスプリングも規定値内・・・なぜ滑ったの?って感じ。
プッシュロッドの調整ミス?
不安なので一応一式交換します。
76774RR:04/03/27 08:19 ID:xQHrCK50
>>75
原因は一体なんだったんでしょうなぁ・・・
人事じゃないから怖い怖いw
77774RR:04/03/27 09:59 ID:ZqjkeoEZ
厚みが規定値でもこげてりゃすべるからなぁ
78774RR:04/03/27 11:16 ID:RHHZzUu/
FZR250(2KR)に乗っているのですが,
オイルが1000km走行でオイルゲージの上端から下端くらいまで減ってます・・・。
これはやっぱり,オイル下がりが起きていますよね。
始動時に湯気ではない煙が出ていて,臭いも2stのような臭いがします。
暫く走ると,消えるのですが。
また,プラグを見たところ黒くすすけていて,ねじ部分にオイル状のものが付着していました。

お店にOH出せるほどのお金もないので,何か対策を考えたいのですが
お知恵を貸していただきたいです。
79774RR:04/03/27 13:23 ID:RqGWUAU8
とりあえずバルブ綺麗になるようなガソリン添加剤入れたりハイオク使ったりしてみれば?
または2KRのヤフオクとかで中古エンジン、イチかバチかで買ってみる。
1万5千円くらいなら修理代よりはるかに安いんじゃないかな?
ハズレると高くつくが同様の値段で売るという手もある。
で、下ろしたエンジンは今後自分で修理できるように練習台になってもらってサービスマニュアル
見ながらバラシてバルブの清掃、調整、交換、ピストンリングの交換などやってみて絶好調に
なったら積みなおして中古エンジンはまた一万五千円くらいで売る。
そんなことしなくてもエンジンくらいバラして調整なんてお茶の子さいさいっていうんならそうしてみれば?
80774RR:04/03/27 13:24 ID:RqGWUAU8
>または2KRのヤフオクとかで中古エンジン、イチかバチかで買ってみる

またはヤフオクとかで2KRので中古エンジン、イチかバチかで買ってみる
81774RR:04/03/27 13:49 ID:pFT6fckQ
ハイオク使ってもエンジンは綺麗にならんよ。

ヤフオクでエンジンを買うを薦めてみる。
送料が2000〜3000円は覚悟しないとだめです。
82774RR:04/03/27 15:53 ID:ZqjkeoEZ
>>78
多分ステムシールからオイルが燃焼室内に流れ込んでいるのではないかと思われる
とりあえずヘッドはぐってみてステムシール交換
これでダメならピストン交換かもね
当方、3LN2乗りですが、
YZF-R1のスリップオンマフラーがR1用リアステップを使用する事によって、
純正のエキパイ部にボルトONで取り付け出来るというサイト(下記)を見たのですが、
本当に流用出来るのでしょうか?

ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/plasma_xxx/FZR/fzrmemo.html

もし試した方が居たら、インプレ情報を教えてください。
84774RR:04/03/27 20:48 ID:nLhjtkiY
XJR400用はいけた。
今3LNについてる。
853HX海苔:04/03/27 20:53 ID:F1N1SOlb
>>83
よく読みなさい。マフラーはYZF750、ステップはR1ですが。
R1はパイプ径が違うのでひと捻り必要だよ。
863HX海苔:04/03/27 20:57 ID:F1N1SOlb
ところで、3LNは1,3,5,6,7だけで、3LN2は無かったと記憶してるんだけど、違ったかな?
873LN1:04/03/27 21:09 ID:tT6s+N3O
>>86
合ってますよ。
なんで2が無いのかは知らないですけど・・。
>84->87
レス、ありがとう。

>>84
XJR400用が流用出来るとは思いませんでした。
ステップ位置等は3LNのノーマルステップで合いますか?

>>85
指摘、有難う。YZF750用だったんですね。

>>86-87
91年型になるので、3LN3になるのですね。
プロジェクターの型が前の丸目2灯の後の3LNだったので、3LN2と思っていました。
89774RR:04/03/27 22:14 ID:D/4t44QH
FZR750を買いました。走行距離8000キロの美品です。
メインが超旧車なものですから、気軽に乗れるバイク
を探していたら馴染みのバイク屋の客の下取りで入って
来て即決してしまいました。
ポジションも以前乗っていた'88GSX-R1100に近くて
気に入っています。
ググってみたりしてますが、役に立つHPとかご存知
ありませんか?
90774RR:04/03/27 22:34 ID:RHHZzUu/
78です。

エンジン載せ替えとステムシール交換・・・。初心者でもサービスマニュアルがあれば大丈夫ですか?
キャブレータとかはそのままでも大丈夫なのでしょうか?


一応,走行6000kmくらいの車体です。

ワコーズのオイルシール(?)というものがあったのですが,効果あるのだろうか・・・。
913HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/27 23:49 ID:c2vfU4wT
最近エンジン乗せ替えした者ですが
自分は当たりエンジン買ったとおもったら、試運転で激しくクラッチ滑りまくりなんで、
やはり今使用なさっているエンジンは予備、部品取り用として手元に置いておいても良いのではないでしょうか。

バルブステムシール交換ってバルブスプリングコンプレッサー(5000円くらい)とか
バルブラッパとか必要だし、部品代も一万円は行くと思うので、乗せ替えとどちらが安上がりかは分かりません。

エンジン換装とステムシール交換
どちらのほうもキャブ外したり水冷系統外したりしなきゃならないので
手間としてはあんまり変わらない気がします。
むしろ私はヘッドをバラすシール交換ほうが気を使ってしまい大変だと思うのです。
92774RR:04/03/28 03:17 ID:5Uy9brTC
>>88
XJR用ですがそのままポン付けできました。
ただ径が少々大きいのか緩い気もしますがそのままでも排気漏れもなく、念の為マフラーバンド
で締め付けています。またエンド部が若干外向きになります。
マフラーの種類によっては取り付け困難な場合もあるかもしれません。
XJR400初期型用2本所有していてどちらもいけました。
一つはスリップオンショート管、もう一つはカーボンサイレンサー。どちらもメーカー不明です。
932GH@ジャンク募集中:04/03/28 18:20 ID:jQIU8cTn
昨日、今日は天気が良かった!
アテも無く下道を走ってたら結構な距離になってました。。。
943HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/30 01:02 ID:nKp7j6AK
クラッチ治った〜! すこしガシッ!ってミートしてナーバスだけど、
全く持って異常滑りはなくなった。良かった〜。

次はオイルとタイヤ交換だ〜。
保守。
95774RR:04/03/30 22:06 ID:5XKGIy5e
ほしょ
96774RR:04/03/31 00:46 ID:BwvRgAfw
なんか厨排気量で2ストが来期から復活するってさ
漏れにわ関係ないけどね
97774RR:04/04/01 01:08 ID:UEjys8l7
おちるよ?
98774RR:04/04/01 14:22 ID:6Y/kCS1y
整備完了しますた。やっと乗れるよ・・・

オーバーフローしてたのでキャブOH(バルブシート、フロート室ガスケット)とFキャリパー
Rマスター/キャリパー他インシュレーター、冷却水などなどOH/交換してもらって7万強。

高!あとタンク交換したいし、バックステップ欲しいし、ジャケットも欲しい・・・モウ、オカネナイポ・・・○| ̄|_
99774RR:04/04/01 21:43 ID:qOZ3XQYU
こんばんは
89FZR250Rのブルメタ全塗装外装一式バラでオークションに出したので
のぞいてみてください。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50060291
その他の出品で一式みれます。
よろしくです!
100774RR:04/04/01 22:21 ID:sw/3MkwZ
アンダー買う屡キボン
直で
101774RR:04/04/01 23:22 ID:UEjys8l7
一歩遅かったな。
青メタに塗ろうと外装一式そろえてしまったよ。
これから塗る予定。自分で塗るからこんなに綺麗に塗れないと思うけどね。
1023HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/04/02 22:03 ID:/lJW8gso
保守。
103774RR:04/04/02 23:39 ID:gtQFzrd5
プロジェクターから丸目にしたいんだけど配線はそのままでいける?
パイプハン化もしたい・・・正直あのポジションでもキツイ年になってきたよ
ZEALに乗り換えたほうが早いかな?
104774RR:04/04/02 23:52 ID:+vl/Rpb2
IDが許さないと言っているぞ!
105774RR:04/04/02 23:59 ID:gtQFzrd5
あ・・・ホントだ・・・
でも丸目にしたいなぁ、それともアッパーだけ残してパイプハン化で
FZ400みたいにしてみようかな・・・
とにかくポジションがつらいよ。腹も出てきたし
106774RR:04/04/03 00:44 ID:sNFFIc/l
>>105
できるよ。
1073LN1:04/04/03 08:24 ID:An4rb6I9
>>103
配線はそのままで大丈夫っすよ。
カウルフレームは交換しないと駄目ですけど。

ウチはその逆で、丸目をプロジェクタにしましたんで〜。
1083HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/04/03 17:58 ID:wxWuvRSG
FZR250にアーシングしてみた!
古いバイクだしフレームが鉄で錆びが多少あったためか、アーシングの効果がよくわかりました!
始動直後でもアイドリングが安定するようになり、またランプ類の点灯が素早くなりました。
まだ走行テストしてないのでトルクが良くなったかどうかは分からないけど
それなりの効果は期待できます。自作できる人なら是非お勧め。
自分はハーネス造るのマンドクサかったので1280円で売ってた市販品をポン付け。(レギュレタ、クランクケースへ)
109103:04/04/03 22:23 ID:lcvhbDKb
アップハン化は簡単かな?
出来れば安く済ませたいけど、ヤフオクはめんどいから
知恵貸してくらはい
1102KR乗り:04/04/03 23:03 ID:efRO3B5H
ご無沙汰です。

>>108
いいでっしょー 僕もお気に入りです。
古いバイクほど効果がわかるといいますが、新しいバイク乗ったことがない漏れ。。。
1112KR乗り:04/04/03 23:06 ID:efRO3B5H
>>78
どもども。
僕の場合は、不動となっている 2KR をヤフオクで落として、カウルのスペア+エンジンという具合に入手しました。
不動なら 1万円 or 2万円くらいで手に入るし、そうそうエンジンは死ぬようなものではないので、走行距離だけ
意識して落とせばかなりラッキーだと。

僕の場合、3号はそうやって手に入れた不動車からエンジン積み替えで復活しました。
(3号はクランクケースが割れて死んでたのです。)
112774RR:04/04/04 17:41 ID:kEz/ggdZ
みなさん結構エンジンの載せ替えを行なってらっしゃるのですね。
不動車って輸送に結構な費用がかかるような気がします・・。
完全にエンジンが動かなくなってしまったら,載せ替えをしてみようと思います。
ありがとうございました。

ところでバイクのアーシングも車と同じ様にバッテリのマイナスからフレームなど適当に
付ければ良いのでしょうか?


そういえば,2KRに3LNのノーマルマフラー(EXUP使えないので全開固定)を付けたのですが
常用回転域でちょうどパワーバンドに乗るようになって扱いやすくなりました。
谷が8〜9000あたりにありますが。
吸排気系はやっぱり重要だと認識しました。
1132GH@ジャンク募集中:04/04/04 23:53 ID:Em2IOpvH
異常な〜しage
114774RR:04/04/04 23:57 ID:ye+z+MBv
2KRのチェーンって、何買ったらいいの?
115774RR:04/04/05 08:33 ID:jxzrzf77
フロントフォークって何センチぐらい沈みますか?
中古でいいなぁと思うのがあるのですがちっとフォークのさびが気になりまして。
ポツンポツンあるから、あんまメンテらしいメンテはしてないような予感。
走行距離も8000キロ・・・。
1163HX海苔:04/04/05 20:10 ID:L+N+tPlG
>>114
428の130リンク。
117774RR:04/04/05 22:22 ID:7HVwzL48
>>116
arigatou!
118774RR:04/04/06 20:28 ID:xYJcyKxz
保守
119774RR:04/04/06 21:15 ID:a+ZVJ/ih
ふと思ったんだが・・・・・3GMにYZF750用リアサスって取り付けできるんかな?
120774RR:04/04/06 22:18 ID:R/E/7fS6
>119
YZF750のオーリンズを3GMに入れてる人はいますね。車高調が付くのでいいみたい。
ただ特注でモディファイは必要みたいだけど。ごめんなさいノーマルはわかりません。
ヤフオクのSP用ショック?
121774RR:04/04/07 00:21 ID:rra3oz8t
NSR250からの乗換えでV4かマルチで悩みましたが、
この度FZR400RRを購入することになりました。

この車種ではメッシュのブレーキホース、カーボンブレーキパッド、バックステップは御座いますでしょうか?
122774RR:04/04/07 00:37 ID:1Vucsg06
他の車種と同じ形状(部品)なのでバックステップは分からんがあるよ。
本田車より探すことになると思いますが。
自分は今更ながら初期型ZXR400がほしい。
もちろんFZR400RRも欲しいが。 後方排気のりより。
123774RR:04/04/07 06:42 ID:UBQm44Jl
>>120
ぎくっ(^^;
実は狙ってますたw
他の候補は知り合いから譲ってもらえる雷帝用純正でつ
なんせわし体重がでかいんでプリロードいじれないのが嫌で・・・・・
124774RR:04/04/07 12:42 ID:qfQyg451
パイロットスクリューって緩めると濃くなって、閉めると薄くなるの?逆?
125774RR:04/04/07 21:37 ID:qha1YlxW
>>124
正解です
1263HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/04/08 20:22 ID:mMwT8xdF
>>115
遅レスだけど
一番伸ばした状態からフルブレーキ時の沈み込みまでの差が10〜12cmくらい有ります。
ダストシールから上10cmくらいまでの間に点錆びがあるものは注意ですよ。
普通に使ってたらマズ錆びない部分ですから。
127115:04/04/08 23:36 ID:Hv1OhrGB
>>126
ありがとん。
道路にでこぼこがあれば飛び跳ねて乗るので余裕をみて15センチでみてみます。

タイヤ交換・ブレーキ交換OH・チェーンにスプロケ・そのほか・・・と考えると、
状態のいい中古を探すよりも、中古だから交換して当たり前で探した方が楽だったり。

チェーンをさびさせるような前オーナー・・・結構不安。
1283HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/04/09 22:57 ID:q76VzcMQ
下がりすぎなのでage
129774RR:04/04/10 17:57 ID:AHK+Yu0n
>>128
以前マフラーを貰った者です・・・お久しぶりです。
あれから色々ありまして、画像うpする予定でしたが、それも出来なくなりました。

仕事で骨折、リハビリ中運転事故と、まさにDQNな事をやってしまい
(リハビリがうまくいかず、あせり、もう治ってるんじゃないか?と・・・バカでした)
一発廃車・・・お約束していた画像もうp出来なくて申し訳ありませんです。
体のほうは大した事なかったのですが、3LN3は見るも無残なものでした。
手元に残ってるのはダイシンのスリッポンだけ・・・

3HX氏、ダイシンスリッポン使いますか?
もし必要ないのなら、どなたか貰ってはいただけないでしょうか。
自分の不注意で廃車にしてしまった3LNに対してせめてもの供養として・・・
どなたかに使っていただいたほうがいいかと・・・考えてますです。

なんかむちゃくちゃなカキコになってしまいました、申し訳ないです。
PS:今はもらい物の初期型TZRをシコシコ直してます。足も完治しました。
1303HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/04/10 20:25 ID:/49HdPQD
>>129
おお!あのときの!久しぶりですね〜。
ナナシさんにもどってたし、きっと元気に走ってるでしょうと思っていたのですが。
そうでしたか〜。そんな事が・・・(゚Д゚;)
残念な結果になりましたね。
しかし、短期間だけでも使っていただけたようでなによりです。
手元に有っても全く意味が無かったものなので(汗
大した怪我が無くてよかったです。やっぱり身体が一番です!
画像の件で謝る必要はありませんよ〜約束ってほど重要な事じゃなかったし。

ダイシンスリッポンですか
以前こちらから渡した純正マフラーとおなじく、3LN用だと付けられないので、
それは3LN乗りにお譲りくださいな〜。
自分のは、メーカー不明のアルミ管つけてるので。(いい音!)
(・・・でもぶっちゃけ3HX用だったら( ゚д゚)ホスィ…付け比べシタイ)

TZRいいなぁ〜。
漏れ、FZRとTZRを同時所有するのが密かな夢w(そのうち実現してみせます)
足も治ったとの事で、これからもTZR乗りとして頑張ってライディングください(謎
1313HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/04/10 20:28 ID:/49HdPQD
Σ(゚Д゚)間違えてまたアゲてしまった。スマソ。
132774RR:04/04/10 21:29 ID:PYqaSUnz
3LN海苔ですが私めにそのダイシンスリッポンを継承させて頂きたくおもいます。
1332GH@ジャンク募集中:04/04/10 22:03 ID:Jdvp+XGh
>>129
ひ、悲惨や(´Д`;
134129:04/04/10 22:14 ID:wa/xN2nz
では132さんへ。
今携帯からなんで明日まで待ってくださいです。
135774RR:04/04/10 23:05 ID:PYqaSUnz
うぉ、ありがとうございます。
ダイシンスリッポン楽しみですね、どう変わるんだろw
136129:04/04/11 11:22 ID:1GFrfaHV
>>132
あんまし綺麗じゃないですよw
詳しい事はメル下さい

来週半ばまでちょっと忙しいので遅れると思いますが・・・

過去ログ見たですが不人気氏は車種変したんですね。
色々伝えたかったですが、入・退院後ホトメル30日過ぎててすべての
メルが消えてしまったもので・・・
もし見ていたらこの場で感謝&陳謝します、ありがとうございました&
すみませんでした。
137774RR:04/04/11 20:09 ID:Ya51b5+Z
3LN1を競売で競り落とし、しこしこレストアしてるものです。
ようやくタンク内のさびを落として、バッテリーもOK。
とりあえずエンジンかけようと試みるも、、、
かかんないじょ〜(T_T)
セルは回るんですけど、いっこうにかかりません。
考えられる原因としては何がありますでしょうか?

なんかEXUPの始動するときの音がコカカカカ、、、、って引っかかるような音がするのですが、これは正常なんでしょうか。
なにぶん完調のFZR250Rに乗ったことがないので、どれが正常な音かが分からないんです。

どうかお知恵拝借よろしくお願いします。
138774RR:04/04/11 21:32 ID:NCkRmZL6
プラグ回り見てください、もとからFZRは始動制良くないです。
キャブはバラされたのでしょうか?
情報が足りない・・・EXUPはガー・ガーじゃないですかねw
後は皆さんから怒られるかもしれないのでメル欄を。
139774RR:04/04/11 22:37 ID:9QaEdkxG
3LNの「コカカカカ」ってのはガソリンポンプでは?
ガソリン入ってないとか。
140774RR:04/04/11 23:16 ID:NCkRmZL6
そういえば何回かキルスイッチをオンオフ繰り返してガソリンをキャブ
に送るんだったような・・・キャブまでガソリンが行ってないとかかな?
1412GH@ジャンク募集中:04/04/11 23:33 ID:laBvpR80
また巻きこまれた(´Д`;
注意不足なのかなぁ…
でもあんなタイミングでウインカー出されても…

>>137
とりあえずキャブかなぁ?
142774RR:04/04/12 00:42 ID:45Vp4IiC
>>138,139,140,141
ご指摘ありがとうございます。
とりあえず、ガソリンが少なかったので満タンにしてみました。
すると、コカカカカカ、、、、という音は出なくなりました!
EXUPはたしかにガー、ガーですね(^^;

しかしエンジンはかかりませんでした(TT
今度プラグ交換とキャブのO/Hしてみます。
一応サービスマニュアルは持っているんですが、
なにぶんシングルしかいじったことがないので、
マルチを分解するのに抵抗がありまして、、、(汗
でもがんばってみます!

しかし、深夜にガソリンスタンドまで押していくのは
自分でいうのもなんですが、怪しかった〜(爆
143774RR:04/04/12 11:38 ID:JUQxIjwh
>>142
バッテリの端子を思い切り締めてないと電圧不足で
同じような症状が出たことあります。
144774RR:04/04/12 13:00 ID:gJuQ5jln
FZRホスィ
1453HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/04/13 02:18 ID:prS9fPCE
>>142
シングル弄れるなら大丈夫!
ただ横に四つ並んでるだけだからw

慣れると30分でキャブ外せたり。
サービスマニュアル通りに動けるなら無問題。
自分もキャブがぁゃιぃと思います。
フロート室がどうなってるか楽しみですね(魔
1463LN3:04/04/13 12:48 ID:zB8Cc8VM
質問なんですが、他社のタコメーターって交換できますかね?
3000〜しかないのは辛いんでCBRかZXRの250からとってこようと思うのですが、
だれか試された方いませんか??
ご教授くだせぇ〜〜(切実)
147774RR:04/04/13 22:54 ID:/zBthhns
手元に3LNのタコメーターがあったので構造をみてみました。
・メーターは2本のビス(約48mm間隔)でケースに固定されています。
・文字盤の直径は約80mm、奥行きは約60mmです。
・配線は3本で、それぞれバッテリ/GND/パルスとなっています。
おおむねこのあたりを押さえておけば、互換品を探せるのではないかと。

で、ちょっと試してみたのですが、タコメーターの針が3000rpm以下になら
ないように、針を止めるピン(文字盤から生えているやつ)を外せば、
3000rpm以下でも動くみたいです。

お試しになる際は自己責任でどうぞ。
148774RR:04/04/14 09:16 ID:oRilaAPh
> 針を止めるピン(文字盤から生えているやつ)を外せば、3000rpm以下でも動くみたいです。
31ヘエ
1493LN1:04/04/14 12:08 ID:srdpBVNx
最近、コーナリング中にリアサスの挙動が怪しくて怖いです。

もう15年も経過してるんだし、
オーバーホールにでも出した方がよいかなぁ・・と思うのですが、
社外製が入手出来るのでしたら交換してみたい気もします。

で調べたんですが、オーリンズって3LN用は出てないんですね(涙)
ほかのメーカーも無いのかなぁ・・。

流用情報とかでもあればお願いします。
150129:04/04/14 12:32 ID:rR4v8Hhi
>>132さんへ
遅くなりました、メル発射しますたんで確認願います。
151146:04/04/14 13:42 ID:M+C4R8C+
147さんへ、まことにありがとうございますm(__)m
ダメ元で挑戦してみます!!
ダメだったら社外品を探してみます。
どうなるかは、また書き込みします。
ありがとうございます。
152774RR:04/04/14 23:31 ID:rtPlpXmn
ag
153774RR:04/04/14 23:54 ID:KOlKoT35
>>146
ホンダとヤマハじゃ、ちょっと違うみたいよ。
下の人はCBにヤマハのメータつけたみたいだよ。
ttp://www6.plala.or.jp/k400xa/
154774RR:04/04/15 01:55 ID:xA2Fe+f1
FZR250かFZR400か・・・・。迷う。
パワーは別にいらないんだけどなぁ・・・。
車検めんどくさいしなぁ・・・・けど250ccのナンバープレートがぁ・・・。

250ccは通れるけど400ccは通れない 又その逆なんつー公道はありますか?
155774RR:04/04/15 02:02 ID:0a7WsvRA
>250ccは通れるけど400ccは通れない 又その逆なんつー公道はありますか?

それはないんじゃない?

パワーが要らない、車検がメンドイなら250でいいんじゃないの?
156774RR:04/04/15 04:13 ID:2OdsTaBg
>>154
> 250ccは通れるけど400ccは通れない 又その逆なんつー公道はありますか?
昔は都心部が夜間250以上通行禁止だったんじゃないっけ?
今は無くなったと聞いたけど。
もしかしたらまだそういう区域あるかもYO!

逆に東八あたりは750以下夜間通行禁止だった。

157154:04/04/15 14:02 ID:xA2Fe+f1
>>155
ですよね。
400cc買うなら大して維持費が変わらないから大型とった方がいいかなぁとか。

>>156
東八ちゅうと、東京八王子道路ですよね。
昼間の渋滞迂回にしかつかわんので関係ないか。
750以下通行禁止だったってなんだかなぁ。
国道1と4と16と20フェチなんでこの4つが問題なく通れればいいや。

ふと考えるとFZRが頭の中でクルクル回っている。
車の免許が先か、FZRが先か・・・。FZRのおかげでバイトがんばれます。
158774RR:04/04/16 08:17 ID:I0Cg+0Mk
保守
159146:04/04/16 13:09 ID:vd+b3KlG
折ろうと思ったら、すでにバッテリー上がっていました。
冬に乗っていなかったせいかな(+_+)
kawasakiのZXR250がなんとなく会いそうな雰囲気ですね。
メーカーに聞いてみようと思ってますが^^;
153へここまで気合入れないといけないなら、ちょっと大変そうですね。
自分でやってみてHP立てたらデータ置き場としてもいいかもしれないなぁ〜

154さんへ
パワーいらない&車検めんどいならやはり250でしょ。
250なら解体屋に捨てられてるから俺は拾ってきてエンジン復活させましたよ。
やほおオークションに実働パーツはたくさん^^!!
400だとそこから車検は通らなかったら・・・でしょ??

俺は、自動車学校代親に出してもらって、一発試験で両方取れましたよ^^
なにごとにもチャレンジ精神ですね^^
1603HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/04/17 19:16 ID:G//bjP7N
下がりすぎなのでage
161774RR:04/04/17 23:33 ID:JANkAK9Z
そういやFZR600用のオーリンズって、400とか250に
付くのかなぁ・・。
162774RR:04/04/18 00:43 ID:Z2bOYpLL
>>159さん
わざわざ、へたれにさんなんかつけてくれてありがとです。

近所に解体屋がないんですよねぇ。
んだったら10万ぐらいのボロかってきて、のりつつこつこつなおしていこうかなって。


250でも400でも重さかわらないしなぁ・・・。
250のフルノーマルとおいらのリミカのみのRZで信号ダッシュしてもらったんですよ。
そしたら、あーこんなもんなのか・・と。
でもサーキット走るわけでもないし、加速なんかスプロケとっかえればいい話で。
1633LN1:04/04/18 01:43 ID:CWP6wXOR
>>161
マウントが全く違うんで無理かと・・・orz
1642GH@ジャンク募集中:04/04/18 01:47 ID:t4XtuqkH
修理見積もり中(´≦`;
なんか相手ゴネてるんですけどどうなる事やら。。。
乗れないのが辛いわ

250cc、400ccあたりはヤフオクだと部品も車体も比較的安価で取引されてますよね。。。
取り敢えず自分なら車検面倒派なので400とどっちにするかっつうたら、
250ccを選ぶかなあ。。。
165774RR:04/04/18 04:31 ID:SBNDXQ8k
車検場、平日休みで土日稼動だったら凄く便利だと思うけど
ユーザー車検が増える→車検請負業者の仕事が減って困る。
から実現はしないんだろうなぁ。
その前にお役所だしね。
166774RR:04/04/18 07:55 ID:XqYxwk4a
>>165
でもユーザー車検が出来るっていうのは、取材をしていた
記者に政治家が話したらしいけどね。

その記者はユーザー車検の本を書いたら、汚物付きの手紙やら
いろいろ嫌がらせを受けたそうな。
1673LN3のり〜^^:04/04/18 23:44 ID:czd30dof
皆さんに質問なのですが、自分の3LN3にバックステップを入れたいのですが、なかなか売ってるとこが見つかりません・・・
それに、新品を買うとなればとても高いじゃないですか(T_T)

安く手に入れる情報やほかのバイクのを流用できるとかの情報お持ちの方教えてください<(_ _)>
1683LN1:04/04/19 00:32 ID:5WFHi6I8
>>167
流用情報はわかりませんが、
とりあえず新品は・・・。

http://www.webike.net/model/syasyu_yamaha250_FZR250_step.php3

です。
高いですけど・・。
169774RR:04/04/20 00:16 ID:iJZGDAzs
おちますよ
170dekoboko@yamaha@短足 ◆dKbK/oxnDk :04/04/20 06:09 ID:8014Jscg
>>164さん
250と400で迷っていて、ヤフオクを眺めてみると、
FZR400のパーツってほとんどない・・・・と言うことで250にします。
(こんな事を言うと、CB400SF乗れ!って言われそう)



今までFZR250ホスィって言っていた者です。
こんなコテハンでした。
と言うわけで、FZR250買ちゃう!宣言します。
(もちろん、またがってみて、足がつけばの話)

保険を考えると125ccでいいかなぁと思っていましたが、
月に1万円ぐらいだし(今年の10月まで)、まぁいいかと。

んで、EXUP無し(多分2KR)が10万円で近所のバイク屋にあるから、
3ヶ月待ってもらってローン無しで買おうかなと。
一応2ヶ月保証ついているし・・・(細かい保障内容は知らない)。

んでパーツの互換ですが、
FZR250であればどれでもくっつくものでしょうか?

金銭面でギリギリで購入するのでまともに乗り回すのは7月8月ごろだと思われます。
八王子ナンバーでヘッドライトが黄色いFZR250見かけたら声かけてくださいね。
1713HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/04/20 20:52 ID:MQElFicK
どれでもつくとは言えないけど 大体OK!(ステップ、スイングアーム回りは違うので付かない)
ただしFZR250R(3LN)の奴はほとんどつかない。間違えないように。(←漏れ・・マフラーで間違えた)

買ったら是非納車記念写真うpキボーン
1722GH@ジャンク募集中:04/04/21 02:02 ID:bSe5zrtI
250cc楽しそうだなあ(´ω`
173774RR:04/04/21 12:28 ID:AnKCkOqu
初期型FZR750青白を売りに出そうかと思案中の者です。
走行距離は8000キロ台です。
相場が解らないのですが、どれくらいになるんでしょうか?
車検付きで目立つ傷は無いです。
174774RR:04/04/21 13:31 ID:mVkntOrb
お店価格で15〜25万
個人売買で8〜15万
お友達価格で0〜10万
お店買い取り価格で0〜2万
買い取り専門価格で1〜5万

ってとこじゃない?
いつまで車検かわからないけどフル期間で3万円弱くらいの価値かな?
(自賠責25ヶ月+重量税5000円+検査費1400円)

175774RR:04/04/21 19:13 ID:1M95w+pS
あいかわらず、関東は荒れてるねぇ…
'`,、( ´∀`) '`,、
176774RR:04/04/21 21:20 ID:wiMqT5eV
>>175
ローカルな話題はやめれ!
1772GH@ジャンク募集中:04/04/22 00:45 ID:GiYaEJiT
GWまでに修理間に合うかなあ(´ω`;
間に合ったとして何処行こうかなあ
っていうか5月1日仕事なんだなあ。。。
1782GH@ジャンク募集中:04/04/23 02:16 ID:9b3s/gS5
落ちますぞ上げ
179146:04/04/23 11:43 ID:ftt4ua+Z
170へ、2KRと3LNは違い多いからねぇ要注意!!
FZRってどこの県が一番多いんだろう??
統計知りたい。ちなみに俺は福岡ね。
それにしても250は燃費悪い13km/lってなによ??
ってかんじだ。キャブばらします。
GWはツーリング行きたいし。

FZR離れすごいね。しかもただ同然↓
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=FZR&cat=26316&auccat=26316&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
180dekoboko@yamaha@短足 ◆dKbK/oxnDk :04/04/23 15:57 ID:PMWFuiLz
>>171さん
ありがとん♪
250Rはポジションがきついらしいのであくまでも250路線です。
遅いと言われようがと、車検めんどくさい。

>>179さん
りょーかいです。


もしかしたら、車の免許が先かもしれぬ。
これからの季節、エンジン熱で熱い、直射日光で熱い・・。
1813HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/04/23 18:38 ID:kwNpB4Py
>>179
僕は石川県ですが
県内で4台くらいチラッと見かけたことが。
250が人気。
182774RR:04/04/23 19:08 ID:/9EiP+Lb
キレイなFZR250Rが8万円で売ってました(走行距離11000KM)
ずばり”買い”ですか?
183774RR:04/04/23 20:11 ID:hFBxqr/A
>>182
程度によりけりだけど俺なら買う。
その値段ならタイヤとかパッドは望めないけど。
184774RR:04/04/23 20:17 ID:/9EiP+Lb
タイヤは前が5分、後ろが6部だそうです
185774RR:04/04/23 22:38 ID:jfBLhCdt
> 182
エンジン/ミッションが完調なら買ってもいいと思います。
ただし、183さんの言うとおり、タイヤ/パッド(小計3万円?)を新調して、
各部油脂類、プラグ、エアクリ交換(小計2円万?)も新調して、
フロントフォーク/リアサス回りOH(小計4円万?)まで覚悟しておいた方が
いいと思います。
186age:04/04/24 12:43 ID:DLO2Z7rS


1872GH@ジャンク募集中:04/04/24 22:29 ID:z0NoXO2y
>>179
オイドンは大阪っすね。他でFZR見る事はあんまり無いけど…

あ、でも休日、宇治川ラインで数回、
青白のFZR750(FZR自体走ってるのが珍しいので覚えてる。多分同一人物やと思いますけど)見掛けたなあ。
188774RR:04/04/25 07:09 ID:GJdbDfbE
外装が殆ど新車なFZRを9.8マンで売ってました(走行8000キロ)
ずばり"買い"ますた。

消耗品が全部芯でますた_| ̄|○

猿人調子良いからいいけどね・・・
189774RR:04/04/25 13:13 ID:CCbqFt1L
>>188
8千キロか・・・乗ってないんだから仕方ないじゃん。

漏れも10万で走行1.7万キロの2KRを去年買ったが消耗品関係はやっぱり駄目だったし。
タイヤは割れてて、キャブからガソリン漏れるし、フォークからオイル漏れてたし、スプロケ錆さびだった。
結局乗れるようにするまでに15諭吉はトンでったワケだが・・・orz

まあヤフオクで買ったっていうのもげいいん(←何故か変換できない)なんだが・・・orz
190774RR:04/04/25 17:31 ID:Gg7c+wdR
10〜15年前のものはみんなそんな感じじゃないかな。
美車、完全整備済み、タイヤチェーン新品、どこも交換必要個所ありませんよ仕様だったら
例え2KRでも298000円とかしてもおかしく無さそう。

191774RR:04/04/25 17:32 ID:Gg7c+wdR
あ、ちなみにお店価格の話ね。
そんなんじゃ売れないからテキトーなジャンクか中古しかないんだろうな。古い車体は。
192774RR:04/04/25 19:57 ID:PRI5PKoO
>>189
原因な。








    げ     ん     い     ん      な。
193774RR:04/04/25 20:38 ID:GPK3UM9h
ネタにマジレスカコワルイ
194ジェミニ:04/04/26 06:27 ID:GGE6nZsU
やっと規制解除されたー(・∀・)

>>170
156cmの漏れでも足届くから大丈夫

2KRいいよん、マターリのるのには最高だよ
ただ3LNも値段的に大差ない気がするから探してみたほうがイイ(・∀・)
アルミフレームはいいよ

というかパーツ云々は気にする必要あるのかな?
漏れの17000`くらいだけど、
消耗品以外換えたことない。弱いと噂の電装系・ミッションも問題なし
もしかしてそろそろ来るのか?、、、orz
1953LN1:04/04/26 08:46 ID:2Wyzy1no
以前にコケて曲がったハンドルを交換するために
トップブリッジを外そうと思ったんですが、ボルトが外れません・・・・。

あのトップブリッジをステムに止めてる大きな6角ボルトです。

カウル外してボックスレンチに全体重をかけて、
渾身の力でふんぬーーー!っとやっても、微動だにしませんでした。
(って言うか車体が浮きました)

ひょっとして外し方間違ってんのかな・・・?と思ったんですが、
やっぱり堅く締まりすぎてるだけでしょうか?

S/M見ても載ってないので経験者の方、教えて下さい。
1963HX海苔:04/04/26 09:38 ID:x9ZQYff3
>>192
(←なぜか変換できない)は有名なネタですが何か?
197146:04/04/26 10:15 ID:zuAXWidP
ど〜も、大阪に石川ですか^^;やっぱどこにでもあるものですね^^
関東は多いのかな??
パーツは結局必要だし、
自分でできない人は店に初期費用でしてもらうのがいいのでは??
俺は、今ヤフオクでパーツ集めに必死です。
直せば使えるものは使わねば…

195さんへ、俺はいつも取れにくいものには鉄パイプに差し込んで外します。
案外簡単ですよ。ちなみに、ねじ山なめたらサンダーでガーとやります。

(←なぜか変換できない)有名だね。
どこの板にもあるし・・・
198774RR:04/04/26 10:19 ID:0lD+N5gh
>>195
締め付け100N・m前後なのでかなり固いはず。ボックスって十字の奴?ちょっとレバー比が
足りないかも。バイク屋行って緩めてもらって、適度に締めて帰ってくれば?
19988の250:04/04/26 10:23 ID:bQqVFRmk
左右カウルが欲しいよママン、
2003LN1:04/04/26 11:06 ID:2Wyzy1no
>>197
>>198

鉄パイプ・・・無いっす。

安物ラチェットは折れそうになったんで、十字を使ったんですが、
ほかに対抗できるような工具もないし、
素直にバイク屋で緩めてもらった方がよさげですね。

ありがとうございました。
201dekoboko@yamaha@短足 ◆dKbK/oxnDk :04/04/26 16:13 ID:KzgpxQjV
>>194 ジェミーさん
ジーンズ27インチですかい?
3LNってアルミフレームなのかぁ・・・・錆知らずってのに惹かれる。
YAMAHAの何が弱いってキー周りが弱いような気がする。
YB-1とRZ50とDT50に乗っているのですが、全部イグニッション交換しています。
と、言うわけで鍵が2本あるという面倒な事に・・・。

>>195さん
500ミリぐらいの長い柄の奴で、フロントタイヤ押さえながら、エイヤーこんにゃろ!こんちくしょ!で
はずれるような感じですよ。これでだめなら、柄をハンマーでたたきつつゆるめる。
エイヤー!以上の力を加えるときは、ゆるめる方向をちゃんと確認してくださいね。
おいらはこれで何本もボルトを折りました。
202dekoboko@yamaha@短足 ◆dKbK/oxnDk :04/04/26 16:13 ID:KzgpxQjV
すまそ、ジャミーさんではなく、ジェミニさんでしたorz
203774RR:04/04/26 18:09 ID:WuwFYwsG
>>200 3LN1さん

六角ってヘキサゴンだよね普通に取れるよ、恐らく初めてゆるめるんじゃない?
ならネジロックで外れにくくなってるだろうし錆びもあるでしょ?
ラチェットよりTレンチの方がいいですよ。
トルクもかけられるし作業も早いし、バイク屋に持っていくよりはるかに安上がりですよ。
六角とメガネの合わせで梃子の原理使っても良いですしね、
CRCでも吹き付けてプラハンなどで叩いてヘキサゴンで簡単にとれますよ。
2043LN6新黒:04/04/26 20:11 ID:/t9EBHdh
>>3LN1氏
自分も先日ハンドル交換するのにトップブリッジのナット
はずしましたが、自分はスピナー使いました。
ラチェットは硬いボルト・ナットを緩めるには適さないです。
十字って車のホイールナットはずす香具師だと思いますが
あれも力を掛ける方向が違うので向いてないです。
あとCRCは重要ですね。駄目なら和光ずのラスペネ。
205ジェミニ:04/04/27 06:32 ID:QP6ryREj
>>201
いろいろ乗ってますねぇ

そういや漏れのも貰ったときから鍵2個だなw
バイクはそれが普通だと思ってましたよ
2063LN1:04/04/27 08:01 ID:3DLvw+lG
>>201
>>202
>>203
>>204

みなさんありがとうございます〜。
やっぱ固くて当たり前なんすねぇ。

昨年整備に出したときに、ショップがトップブリッジを交換してくれてるので、
外すのは初めてじゃないはずです。
キッチリ正規トルクで締め付けてくれてるんでしょうね(w

とりあえずロングスピナーでも購入して
再度チャレンジしてみることにします。

あとそろそろ3万キロなんですが、
フル加速すると高回転域でクラッチが滑ってます。
交換時期なんでしょうか?

お金かかるなぁ・・。
207129:04/04/27 11:38 ID:oBiTrSKP
>>132
見ていたらメルくらはい
事故でもあったかな?心配だす
208dekoboko@yamaha@短足 ◆dKbK/oxnDk :04/04/27 12:29 ID:/CegRg0v
>>205 ジャミニさん
どうしてもYAMAHAだけはこんな感じです。
バイト先でモトラとカブにのっていたんですけど、
すでに5万オーバー走っているにも関わらず鍵交換知らず・・・。
これからRZのイグニッション注文してきます。今の回しにくいイグニッションにも愛嬌あるけど・・・・・
マスツーの時に限ってものすごく調子が悪くなるのはうんざり。


FZR250が欲しい!って周りのバイク乗りにいったら猛反発を食らった。
彼女にも反発をくらった・・・・。なじぇ?と聞きたくても怖くて聞けないorz
209774RR:04/04/27 14:54 ID:E9Co2qmP
あ〜〜俗に言うヤマハ病か。鍵。

ちなみにカワサキはONでも抜けるようになって、そのうちどんな鍵でもドライバーでもハサミでも
回るようになる。
210774RR:04/04/27 23:49 ID:1NVZqsdp
保守
211774RR:04/04/28 11:35 ID:EamCHrpE
質問ですが、
リアショックとフロントフォークの社外品のおすすめはありますか??
スカスカなので改善したいけど…
400とかはつくのかな??
ちなみに3LNです。
教えてえらい人
212774RR:04/04/28 14:07 ID:OLS38Ekz
私ここに宣言いたします!
FZROCを退会いたします!
213774RR:04/04/28 14:48 ID:SKup3MF9
>>211
前はステムから打ち変えれば結構幅広く選べるのでは?
後はオーリンズ等に直接オーダーすればカタログに載ってなくても出てくるはず。
214774RR:04/04/28 20:08 ID:wiZRM6lZ
>>212
FZRかって入ろうと思ったけど、新参を寄せ付けない掲示板の雰囲気とかが嫌で嫌で入らなかったw
215774RR:04/04/28 20:40 ID:39Qv+wlt
FZR250(2kr)にカストロオイル入れたら、ギヤ抜けし易くなった気がする・・
相性が悪いのか、トランスミッションが寿命なのか…
スーパーゾイルでドーピングしてみようかな
2163HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/04/28 20:52 ID:g/fSQn5c
>>215
それはMB指定のオイルですか?

ミッション弱いのはヤマハ車の特徴。
確実にシフトすればかなーり発生率下がるので頑張りましょう。
因みに自分のは4速が抜けやすいです。

磨耗低減剤入りのオイル(エフェロFXやウルトラS9)はどうでしたか?
一応指定オイルはMBなので、やはり低減剤入ってないMAだと相性悪いのかなって思ったり。
217774RR:04/04/28 23:29 ID:Tk2uHPa/
>>214
ここも気をつけないとね。
2182GH@ジャンク募集中:04/04/29 00:29 ID:cpyRgBei
船頭多くして船山に上るみたいな感じなのかな。。。
2193LY乗り:04/04/29 09:23 ID:PaqXwXIi
>214
>
自分も入ろうと思ったけど、ひいた口。
ココのスレッドの方がよっぽどオーナーズクラブ的なような気が・・・。

気をぶつけ合うことが好きな漢同士の寄り合い、だったらオフィシャルな看板掲げるなよな〜と。
「オーナであること」だけが参加資格じゃないんだったら、個人クラブじゃんよ。。。
人間は一種類だけじゃない!
220774RR:04/04/29 10:21 ID:rBzICtg/
ここはちょっとミーティングには消極的だけどね。
ま、それもいい。
ここの方が250ccが多いのもいいなぁ。
FZRに限らずOCって最大排気量のオサーン達が幅利かせてるのが多い気がする。
221774RR:04/04/29 10:41 ID:Kqa2eMrE
OC本部の掲示板にここレスがコピペされてるね

正直、FOCはもういいです
どんどん雰囲気悪くなってるし
好きな人だけ入ればいいでしょ?


ま、本部の掲示板に自分のHNで書き込まない人がどう吼えるかだなぁ?
結局荒れるのってあの人がらみだよね?
2223LN1:04/04/29 10:59 ID:Clv9Gqqm
わざわざクラブ化してしまう事に意味があるのかなぁと。

FZR好きでサイト作って、FZR好きな人が集まって、
適当にわいわいやって・・、ROMでも構わなくて・・でいいじゃんって思う。
そういう意味ではこのスレで十分です。

入会だとか脱退だとか、
なんでそんなに面倒なことが好きなんでしょうね?

#トップブリッジのボルト、スピナー&556で外れました。
#ありがとう〜。
223774RR:04/04/29 11:30 ID:CJvdoSan
質問書き込んでもステキに無視して流されるんだもんな、本部掲示板
特にオフ会前後だったら禿げしく顕著
クラブの雰囲気ってそういう掲示板の対応で本質見えるもんだと思う
2243HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/04/29 16:17 ID:SUo17JW0
アクセルOFFでボコボコゴボッボゴゴボゴボボって音がするのは、ガスが濃いってこと?
エンジンの振動も最近気になる。手が痺れるほど。
( ゚Д゚)マズー
2253HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/04/29 23:47 ID:SUo17JW0
よし。明日はニードル段数上げて薄くしてみよう。
226774RR:04/04/30 06:09 ID:Zhc9w2TO
 >>222.223
まぁOCは、に2ちゃん以下ってことでいいんじゃないのかな?
ヤツらは、2ちゃんのことをバカにしているが実際には2ちゃんよりひどい荒らしあいをしてるわけだしなw

言ってることとやってることが180度ちがうしな…

ある意味、このスレの住人のほうが冷静に見てるんじゃない?

ここがあればOCなんかいらなそうだ
227774RR:04/04/30 07:19 ID:k6jssL2c
>>224
3HX氏
アクセルオフでもボコボコってひょっとしてどこかで2次エア吸ってる
んじゃないでしょうか?
自分の場合エアクリとキャブの間に亀裂が入っててそういう現象に
なった事あります。
228774RR:04/04/30 12:07 ID:OivaUqcm
>>221
だれ?東の大将?
2293HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/04/30 19:25 ID:FJO1ThpY
>>227
それは大丈夫だと思う。ジョイントキャブは交換したし。
アクセルオフだけボコボコいって、アクセルオン、加速時は全然鳴らないんです。

んでいつものようにキャブばらしてるんですが
なにげなくジェット類を眺めてたら
なんとパイロットジェットが#17.5 ・・・!?

2KRのサービスマニュアルにはノーマル#15って書いてあるんですが
3HXと違うのかな? もしかして前オーナーが替えてたとか・・・。

ぁゃιぃ。
230774RR:04/04/30 19:43 ID:KVo9grFT
3HXは17.5が標準です。
231774RR:04/04/30 20:52 ID:MYU4Y+Mu
>>229
燃料過多じゃないですかね、たぶん。
ブゴココなら圧縮抜け気味かもしれないし・・・
もう治ったかな?
2322GH@ジャンク募集中:04/05/01 00:11 ID:0AxMyKIq
FZR治ったッ(というかウインカー換えただけだけど)
が、オカンのDIOが壊れたッ
で、誰が貴重なGWに直すんですかね…(´Д`;
2333HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/01 01:56 ID:oRsQ8CiB
>>230
ぐはっ!
そうでしたか(汗

情報サンクス!
>>231
まだ分からないです。
今、キャブの全バラしてます。
圧縮抜けはどうかな〜。加速はいいし。
コンプレッションゲージが無いのでちょっと分からないです。

やっぱ濃いのかな。そういう方向で検討してみます。サンクス!
234774RR:04/05/01 11:03 ID:QiLOS8qP
>>233
治った?
2353LN1:04/05/01 13:19 ID:t2xz8PKF
左スイッチが逝かれ寸前なので新品を購入。

先ほど付け替えようと思ったんですけど、
配線のコネクタがエアクリボックスの下になってて手が入らねぇ〜す(涙)

仕方なくエアクリボックスを取り外そうと思ったんですが、
外し方がわかんなくて困っています。
S/Mには2KR系の外し方しか載ってないし・・。

経験者、教えて下さい。

今更だけど、整備精悪いよなぁ・・(^^;
236774RR:04/05/01 13:39 ID:qykJIfIk
今日250Rを2台も目撃しちゃった
237774RR:04/05/01 14:26 ID:IdiZzmFY
>>235
片方に寄せて斜めむきにひっぱる。
とにかく左右の爪が邪魔だから外した後多少カットしてる
2383LN1:04/05/01 19:48 ID:t2xz8PKF
>>237
ありがとうございます。
ネジはキャブとのジョイントを止めてるクランプだけですよね?

とりあえずチャレンジしてみます。
239774RR:04/05/01 20:09 ID:aJlS39hA
>>238
止めてるのはクランプだけ。
はめる時はちゃんと付いたか確認をしとかないと後で又ってのは
まんどくさい
2402GH@ジャンク募集中:04/05/02 21:53 ID:Zrdc56ot
とりあえず保守しときます?
241774RR:04/05/02 22:12 ID:RwIK9K/K
フォークからなんか垂れてきた。
スライドハンマーなんかないよ・・・orz
2423HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/03 19:49 ID:Lej/IOS5
>>234
今日組み込んで走行してみました。
結局 キャブ全バラ クリップ段数上げしても、アイドリングとエンジンブレーキのときに
ボ ボボ ボボ言う・・。
アクセルONで普通にそろった音になるので、なんだか2stみたいだ。
(巡航)ボーーーーーー(エンジンブレーキ開始)ボゴボゴボボゴボボゴ(アクセルON)ボーーーーーーー
って感じ。
でも少し良くなった気がする。もうちょっと薄くなるようにセッティングしてみるよ。
243dekoboko@yamaha@短足 ◆dKbK/oxnDk :04/05/04 00:05 ID:r4LXnFcY
気づくと前のバイクがFZR250(EXUP付き)だった。
アイドリング時から、フル加速の音まで聞かせてもらいました。
いいっすねぇ、いいよ、これだよこれ。


あとは駐輪場探しかな。家にこれ以上バイクおけない。
今のっているバイク手放したくないしなぁ。。。
244774RR:04/05/04 08:59 ID:0eUFFcOP
>>243
白/赤のFZRだったら漏れだ
245dekoboko@yamaha@短足 ◆dKbK/oxnDk :04/05/04 09:21 ID:r4LXnFcY
>>244さん
この近辺のカーブでばかみたいに死亡事故がおおいところですか?
夏になると蛍がでるような田舎・・・・・最近はどうなんだろ?
赤白だったような気がする・・・・。
246244:04/05/04 10:31 ID:0eUFFcOP
>>245
違うっぽい
247774RR:04/05/04 12:58 ID:GC8SbSin
>>242
漏れの2krも同様の症状出てるなー。エンブレの時はボコつきは出ないけど
アイドリングとアクセルをほんのちょい(100分の1ぐらいw)開けた時にボコボコって言うよ。

キャブは1ヶ月前にOH完了したが、それでも治らず。
プラグを見る限りじゃ1・3番がやや濃いめ(つーか真っ黒)、2・4番がちょうどイイ!!(狐色)
時間を見つけて弄ってみますか。
248774RR:04/05/04 17:46 ID:fU6f1Rd8
漏れの3LN3もその症状あり。加速が滑らかじゃなかった。
ニードルのクリップ1段上げてみるとだいぶなくなったよ。

キャブのインナーパーツを交換しないと駄目なのかも。
249774RR:04/05/04 17:56 ID:HrYuNQuN
2GHのキャブのジェットが鬼のように詰まってたので頑張って
綺麗にしますた。
しかしイグニッションONにしてもガソリンが来る気配なし・・。

もしやとおもって燃料ポンプ外してみたら全く回らん。
激しく固着したらしい orz

燃料ポンプって流用ききますかね?
2503HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/04 18:09 ID:DyOAMQq3
>>247
>>248

そうですか。
やはりジェットやニードルは真鍮製だから、少しずつ減ってってガスが濃くなるのかなぁ。
自分だけじゃなかったのでちょと安心(ナッ!
サンクス!

>>249
できるかも。
見た目、FZR250のも400のも750のも変わらないので。(同じ物かも
ヤフオクの写真での判断なので確証は持てませんが。復活ガンガレ!
251774RR:04/05/04 18:52 ID:pb/xfmeC
聞いた話だが3LNのキャブのインナーパーツ(Oリング:3LN−14147−00)の劣化による
各ジェットへのガソリン流出による不調が多いと聞いた。
特にキャブのセッティングをいじってもいないのに年数が経つに連れ、濃い症状が主に低回転時
に起こる場合は疑った方が良いかも知れない。
252774RR:04/05/04 19:52 ID:5WY1Ey8c
>250
あんがちょ!
さがしてみる
253774RR:04/05/04 19:57 ID:/BnFY3mF
>>251
便乗質問スマソ
何処のOリングですか?
254774RR:04/05/04 20:39 ID:9ZLIXywO
皆さん始めまして、今日3TJ納車された者です。これからちょくちょく利用させて頂きたいと思っています。
いきなりアホな質問で恐縮なのですが、リヤシートが開かなくて困ってます。
カギが90度右に回ればシートは開くんでしょうか?一応CRC指したんですが30度ぐらいしか回らないんです。。。
255774RR:04/05/04 22:25 ID:g9VZhBMz
>>253
キャブ本体とブロックジェットアセンブリ(3LN−1411A−20)の間のOリングです。
ブロックジェットアセンブリには各ジェットがセットされます。
3LN以外はわかりませんが似たような構造であれば原因の一つして考えられるかも知れません。
256774RR:04/05/05 00:05 ID:86oAA+4j
そのOリング前交換したよ。直んなかったけど。
すげー膨張して、はずしてもっかいはめようとしたら収まんない。

原因はジェットやニードルが磨耗してると思った。
4気筒だから全部そろえると値段が・・・トンデモネー
257774RR:04/05/05 01:06 ID:0wmdiIOq
>>255
どうもありがとうです。
258774RR:04/05/05 03:53 ID:86oAA+4j
>>254
シートレールが歪んでるとか。
259774RR:04/05/05 09:42 ID:DraRjhSM
>>254
俺のはうまく閉まらんみたいで困ってるが、結構固いのと開閉の
パチンという感覚が希薄なので、別に鍵を開けてもシートが浮く
とかは俺のは無い・・。

一度鍵を廻して引き上げてみな、あと締めたときも最後に一押し
してコッという感じが無いと閉まってないかもしれず。
260774RR:04/05/05 10:50 ID:l+vVQRtn
3LNのキャブは発売時は新品で78,000円!
今は80000超えてんのかな??

Oリングだけで
1FN-14147-00 *4個
3LN-14147-00 *4個
3FV-14147-00 *4個
3EN-14147-00 *4個
3LC-1416A-00 *4個
822-14147-00 *4個

全部で20個一個平均200円としても4000円。
261260:04/05/05 11:12 ID:l+vVQRtn
一応あげときます。
そうそう、3LNの話だけど
パイロットスクリュセットについてる
O-リングは 22U-14561-00
でYAMAHAに注文すれば同じものらしい(ミクニ談)
3LNはそこの劣化が一番燃費に響く!!
262774RR:04/05/05 11:24 ID:WSgq/Eai
やべーよ、やけに最近ライトのロー側が暗いなーと思ったら激しくバルブ切れ(鬱
2KRのPH6E探しに行ってみたけど売ってないし。ネットで探してみまつ〜


263774RR:04/05/05 12:56 ID:uQJPzoyg
FCR入れたらすごく速そう
燃費も良くなりそう
264254:04/05/05 19:53 ID:nPnfdHDj
シート押さえながら鍵回すと開きました。ちょっとしたコツですねw
皆様ありがとうございました。

265774RR:04/05/06 11:02 ID:AcK6T5JJ
からage
266188:04/05/06 14:29 ID:sEqKNNAh
3LNなのですが、高回転域(大体11000〜)でパーシャルからアクセルを開けると息つきします。
FZRはこういうものなのか、それとも何処か調子が悪いのでしょうか?
267266:04/05/06 16:31 ID:sEqKNNAh
3HX1でした。
キャブに錆が詰まっているのでしょうか?
268774RR:04/05/06 18:22 ID:1jsCls8x
>>267
ちょっと前に3HXさんが同じ症状でカキコしてますよ
269774RR:04/05/07 10:35 ID:XpDwZuXn
ココはもうだめかもしれんね
270774RR:04/05/07 23:17 ID:laAk3o8H
>>269
なぜだめなのかい??
2713HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/07 23:42 ID:3tEyAmOD
>>269
!?Σ(゚Д゚) まだ終わらんよ。
スロージェット替えてみようかな・・・。4つで2000円位?

あぁ〜FCR( ゚д゚)ホスィ…
2722GH@ジャンク募集中:04/05/08 00:55 ID:iYEAI7rg
基本的にFZRスレって落ちるかどうかギリギリの低空飛行ですからね(´Д`;
273孤高のFZR海苔:04/05/08 01:09 ID:Qq0tVTrU
>>271
MJやスローってそんなに減る?それよりニードルがシコシコ出入りする真鍮の筒が
あやしくない?
274774RR:04/05/08 02:36 ID:bv2zvz3h
やば、29000キロでオイルパンの付近からオイル漏れてきた・・・
鉱物油入れてても駄目か。

>>273
そこだっ!
2753HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/08 02:51 ID:aS8tORgg
>>273
ん〜・・・確かに消耗するとすればそこなんですが(あとガスケットのゴム類・・・交換済み)
エンブレ、低中回転域で不調、アクセル開けると好調なので
スローかと思ってたんですよ。スタータジェット?もぁゃιぃけど交換できないし。

筒のチェックはしましたが、どう磨り減ってるのか分からなかった・・・。
ガスを薄くするようにニードル段数上げたら7千回転辺りで激しくトルクの谷ができた。
結果、よ〜分からん∩(・∀・)∩

排気音を聞く限り、4発のうちどれかが不調しているように思える。
276774RR:04/05/08 11:38 ID:JjvNT7zL
俺の知らない事ばっかり書いてある
キャブ掃除はしてるけどパイロットスクリュセット・ニードル・ジェットってなんじゃらほい?
こいつらはどういう仕事してるんで?
277孤高のFZR海苔:04/05/08 12:43 ID:OqT2jhxQ
>>275
捨てアド晒しておけばどう磨耗してるか絵送るよ。

>>276

バイク屋への定期的な出費に嫌気がさしみんな自分で雑誌読み漁ったりして実践して
「ある程度」は弄れるのではないかと…
278dekoboko@yamaha@短足 ◆dKbK/oxnDk :04/05/08 17:19 ID:thArfTC+
FZR250手放そうかなって人いないですよねーorz

お店にならんでいたり、オークションは前に乗っていた人がわからんからちと怖い。
2793HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/08 17:40 ID:aS8tORgg
>>277
本当ですか。では。
2803HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/08 17:42 ID:aS8tORgg
げげっ。最初の「(」は誤字です。すまそ。
281孤高のFZR海苔 :04/05/08 20:37 ID:OqT2jhxQ
>>280
発射しました。
2823HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/09 00:07 ID:qXAQM4gN
>>281
おお!サンクス!
きました。
確かに削れてる。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
本当に僅かな削れでダメなんですね。自分の浅はかさを思い知りました。
そういえばパッと見しかしてませんでした・・・・イモσ('A`)σジャン
またバラして確認することにします。有り難う。

っと。どうせバラすなら部品注文しときますかな。
283孤高のFZR海苔 :04/05/09 00:13 ID:xdMjNaJV
>>282

結構高いのでM3ワッシャとクリップ段数変更で対応できればそれに越したことはないんだけど…。
確か4本で1万円近く行くんじゃないかな…。
2843LN1:04/05/09 01:42 ID:hKgGrDuw
3LNのリアサスの事、いろいろ調べたら使えそうなのが・・・。
って事で報告。

まずTZR250(3MA)のリザーブ付きリアサス。
サイズ、上下マウント幅、穴など全く一緒。
そのまま取り付けられるみたいです。

ただし、リザーブへ伸びてるホースが上部リンクより横に伸びている為、
FZRの取り付け部上に付いているスチール製の傘を一部分削り取る必要があるかと。

FZR400R 1WG のノーマルサス。
互換品?と思うほどサイズ一緒ですた・・。
って事であまり意味無いかも。

で、オーリンズ!
FZR750/1000 87-88 46HRC が使えそうです。
芯-芯サイズ、上下マウント穴、外径、内径、ほぼ一致。
上部取り付けのカラーが5mmほど長そうですが、
これはノーマルがそのまま使えそう・・・。

あと使えそうで駄目だったのは3TJ2のリザーブ付き。
芯-芯がノーマルより4cmも長いので思い切りヒップアップになりそう。

GPZ900Rのノーマルorオーリンズ。
マウント穴が両方とも12mmなのでカラー変更すればいけるかな?
芯-芯は12mm長いので少しヒップアップしそう。

報告だけではなんなので、FZR750/1000のオーリンズを買ってみようかと思います。
ちと今お金がないので、もうちょっと後になりますが。
285774RR:04/05/09 18:38 ID:ynVUtzh3
おまいらのお勧めのブレーキパッド教えてください。
286774RR:04/05/09 18:43 ID:k6ez1pt3
>>258
ヤマシダ。
2872GH@ジャンク募集中:04/05/09 19:00 ID:ZffibgUt
ヤマシダ良いですよ、いや、ホント。
288774RR:04/05/09 19:02 ID:xdMjNaJV
>>285

sbs
2893TJ-6:04/05/09 19:10 ID:KyGzUQKn
オラはZCOOを装着してる。
効き、耐久性共に最高! 
今までの中でダントツに優れてる。

ただ、値段が高いけど。今は少し値下がりしたかな。
290774RR:04/05/10 01:07 ID:sptItoym
3LNにHIDキットをつけたいのですが
このヘッドライトに付けても大丈夫?
2913LN1:04/05/10 01:49 ID:ZRgVlbC9
>>290
特殊なバルブ(PH6z)な為
対応してるHIDキットが無いっす・・・。

どうしてもHID化したいのでしたら、
3LN3以降はTRXのレンズユニット+H4用HIDキットで実現可能。
ただしメーターステに干渉するため、
ステーを一部切りとばす必要があります。

3LN1は基本的に無理です。
2923HX海苔:04/05/10 11:13 ID:IjC9vRzF
電装スレで安いパーツ屋さんが紹介されていて、そこのバッテリーも安かったので
交換しようかと思いきや、10L-A2型が無い _| ̄|○
以下のリストにあるバッテリーの中で250に使用可能とか不可能とか知ってる方はいますか?
バッテリーの流用話(開放→MF)も聞かせてくれると嬉しいです。
ttp://www.81982.com/account/jp/category0page0.html
2933HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/11 20:23 ID:U1HQmb8r
保守。
294774RR:04/05/12 06:59 ID:/1zOH81D
FZR250で最高出力を45馬力以上出す方法を伝授して下さい。
3HX型です。ハイカムとかって売ってるんですか?
295774RR:04/05/12 16:03 ID:clysNw+r
>>294
ニトロ、FCR
2963HX海苔:04/05/12 16:35 ID:CR3+I3Df
3LNなら専用のFCRがあるけど、3HXだと3LN用を流用するしかないので
フレームと干渉とかあるかもね。
297774RR:04/05/12 16:47 ID:r0Gqbzar
保守上げ
298774RR:04/05/12 16:48 ID:r0Gqbzar
age
299146:04/05/12 17:10 ID:r0Gqbzar
ZXR250のメーターに替えてみました。
皆さん見てください。
ttp://www.geocities.jp/hiro_ooishi/sh0196.jpg
ttp://www.geocities.jp/hiro_ooishi/sh0195.jpg
ttp://www.geocities.jp/hiro_ooishi/sh0194.jpg

携帯なので画像悪いですが、面白いことになってます。
3003HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/12 18:08 ID:lFaAEb6e
>>299
トミー・マキネン?w
301774RR:04/05/13 05:00 ID:8YtaXWxw
おちるよ
302146:04/05/13 13:25 ID:9aXeEqVx
まぁ、つくりが逆だったってことなんですけどね^^;
303dekoboko@yamaha@短足 ◆dKbK/oxnDk :04/05/13 16:53 ID:8YtaXWxw
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
FZR250のカウル類っていくらぐらいでしょうか?
サイドカウルト、アンダーカウル。

いま、いいかなぁと思っているのがアンダーカウル無いorz
304774RR:04/05/13 17:25 ID:FDGnhBbl
例:91FZR400RR右ウインカー1個3650円。。。タケー('A`)
305774RR:04/05/13 18:11 ID:dM53MeUp
サイドカウルト、アンダーカウルって同じだろ
聞く前に自分で調べたのか?
やるだけやったなら仕方ないが君の場合だと自分で調査できる件だろう?
近くの用品店にパーツリストや価格表置いてある店舗あるだろ。南海にはあったぞ。
店員に聞くのもよし、自分で調べるもよし、ヤマハお客様相談室に問い合わせる、幾らでも方法あるだろ。

306774RR:04/05/13 18:38 ID:rRSUouRS
純正じゃなくてもいいならアルファレーシングで買えるよ
307dekoboko@yamaha@短足 ◆dKbK/oxnDk :04/05/13 20:25 ID:8YtaXWxw
>>305さん
お客様センターにそんな事で電話すんなっておこられないですかね?
てっとりばやそうなので、ヤマハに問い合わせてみることにします。

>>306さん
あくまでも純正路線で。
308774RR:04/05/13 21:23 ID:GNvVvLY7
保守age
309774RR:04/05/13 21:40 ID:Y5vi/y8B
そんなことも聞くためのお客相談センターです
テレアポのお姉さん?が丁寧に教えてくれますから大丈夫です
品番でも値段でも開発のコンセプトも何でも教えてくれます

でも年齢などは教えてくれません
310dekoboko@yamaha@短足 ◆dKbK/oxnDk :04/05/13 21:52 ID:8YtaXWxw
>>309さん
最後の一行わろた。開発コンセプトまで教えてくれるってすごい。
んじゃ、バイク板でいうの親切なヤツがならなんでも答えるってような感じなのか。
311774RR:04/05/13 22:19 ID:LI72v7S5
答える姉ちゃんも、自分の回答がヤマハの公式コメントになるっていうのは結構プレッシャーだろうな。
312774RR:04/05/14 02:07 ID:A7KhSIzK
    lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / E  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l E  ヽ
 l  X   i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| / X  /
 |  U  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  U 
 |  P   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl P |
 |     |      | l | ヽ,   ―   / | | l     |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      


313774RR:04/05/14 03:09 ID:0vo0o4Vl
>ID:A7KhSIzK

市ね
314774RR:04/05/14 06:30 ID:PIWT7Dy3
>>305
DT200WRのS/M持ってなかったころ、ギアオイルの抜き方を聞いたら、P/Lの該当部分に
マルをつけてFAXで送ってくれたなぁ

>>309
聞くのは自由で教えてくれるかもしらんけど、しっかり対応履歴にフラグ建てられてしまいまふよ
業種は違うけど昔お客様センターに居ましたが、毛色の違う質問すると履歴残すようなシステムに
大抵のサポセンや客相の場合、なっております
315774RR:04/05/14 06:31 ID:PIWT7Dy3
314でふ
ちなみに漏れがいたところでは、印象ってところにクレーマーだの重クレーマーだのという
項目が混ざってました
316ネスカフェアメリカーナ:04/05/14 19:14 ID:BzeUmBi7
このたびFZR250の不動車をヤフオクにて手に入れまして
復活のため試行錯誤中です。
走行距離は13000kmです。
新車時標準の銘柄のタイヤが付いており、カーカスが見えるほど減っているので
タイヤ交換されないまま13000km走り切った実走行距離だと思われ
カラーはネスカフェアメリカーナです。(2KR?3HX?)
カウルの塗装がボロボロでフレームにも錆びが浮いており、結構覚悟しましたが
ワイヤー類、サスペンションなどの可動部は以外にも良好でした。
屋内で保管されていた期間が長かったのかも・・・
バッテリーがなぜか完全に死亡した密閉式が横倒しに詰め込んであったので
レギュもみち連れに逝かれてるかも・・・
他車のバッテリーにつないで見たところEXUPとフューエルポンプの作動確認しました
エンジンは数ヶ月前までかかっていたということらしいです。
現在ホコリと油でドロドロのキャブを全バラしてO/H中です。
フロートバルブの座金などのOリングがやせていましたが
とりあえずそのまま組んじゃいました。
フロントサスのスプリングがフニャフニャなんですがこんなものなんでしょうか?
以前のバイクはRVFだったのでそれに比べればキャブやエンジン周りの整備性
はすこぶる良好です。スキマが多くて工具や手が入れやすいです。
せっかく手に入れたので調子良くなるまでじっくりやっていくつもりです。
専用スレがあってうれしいです。今後ともよろしくです。

友達に見せたら引かれちゃいました・・・orz
317774RR:04/05/14 21:46 ID:74C4dNeC
>>316
某氏と同じ色かぁ、ココ見てるかなぁ・・・
318ネスカフェアメリカーナ:04/05/14 22:25 ID:BzeUmBi7
>>317
某氏ってマミアナサンですか?
今読んでるんです。
いろいろやっててスゴイですよねー。
319774RR:04/05/14 23:27 ID:74C4dNeC
その名を出しちゃイカンよ
向こうにも迷惑掛かるし前スレだったかで氏の名前出して
叩かれた奴いたし・・・
320ネスカフェアメリカーナ:04/05/15 00:37 ID:T+mP/o4+
>>319
スイマセン・・・
ここは2ちゃんでした
気を付けます。
3213HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/15 01:37 ID:hKGO4M+F
>>320
某氏のことは皆知ってると思うし。特に250乗りなら。
250をレストアする上で、まず読むところだよね。
あ、Fフォークはフォークオイルちゃんと入ってる?
通常でもそんなに硬くは無いと思うけど、
抜けてる状態は凄くヘナヘナだったから。

自分も大変勉強になっております。
322ネスカフェアメリカーナ:04/05/15 09:49 ID:T+mP/o4+
>>321
どうもです。買ってきたFZRが某氏の最初の状態だったら僕は
レストアを諦めていたことでしょう。スゴイです。
フォークオイルまだ開けて見てないですけど、
沈ませたらあまり抵抗なくビヨーンと戻ってきたのでダンピング効いてなさそうです。
バラしてO/Hせねば。
323dekoboko@yamaha@短足 ◆dKbK/oxnDk :04/05/15 10:14 ID:Au1G1Q5t
バイクを買うのってけっこう金掛かるんだな。
登録代行で2万、整備で2万orz

どうせ2万払うなら近所のバイク屋のおっちゃんに払った方が気持ちがいい。
ネットで探すのやめた。
324774RR:04/05/15 17:49 ID:qof9XGEH
ようやく燃料ポンプ解体屋から拾ってきますた。
FZR250から取ったのですが、なんと2GHの燃料ポンプよりおっきい!
もちろん余裕で動きました。これでエンジン復活だぁ♪とホースつないで
キャブに燃料送ったら激しくオーバーフロー・・。流路綺麗にしたのに orz
オークションでキャブ落とさなきゃ。
3252KR乗り:04/05/15 22:04 ID:SFY6T7ac
みなさん、お久しぶりー
お金がぜんぜんなくって自賠責も払えず乗ってません 悲しいsage

早くボーナス入らないかなー
326774RR:04/05/16 00:26 ID:6UZ1MtzX
FZR400RR91年式のフロントフォークからオイルが漏れてるんですが、
OHはせずにダストシールはかなり綺麗なんで、原因はオイルシールだと思うんですけども、
交換工賃込みでお幾らぐらいでしょうか?


ヤフオクで業者から買ったら、フロントフォークOHシマスタって言ってたのにこれかよ・・・orz
3272GH@ジャンク募集中:04/05/16 04:22 ID:P4quTWi9
あぅ
何?今日も雨なのか…
328774RR:04/05/16 08:20 ID:Ax/LT243
>326
お気の毒。所詮ヤフオクの業者だからな

3292GH@ジャンク寸前:04/05/16 11:32 ID:6HPiHDLR
324でし。

>>326
うちのはフォークばらして持ち込み、フォークオイル手持ちの使ってもらって
パーツ代工賃で10kだったと思う。

オイルシール抜く特殊工具なくても何とかなる話を聞いたけど、うちの場合は
フォーク底部の6角ボルトが外れなくって断念しますた。
330326:04/05/16 13:21 ID:DybBRx+/
>329サン
2万でお釣り帰ってくればいいかぐらいの気持ちでバイク屋さんに行って来ます。
ありがとうございました。

331774RR:04/05/16 13:54 ID:jDMkbATg
400RRにTRXのサスが付くらしいのですが、相性はどうなんでしょう?
332774RR:04/05/17 00:14 ID:IHHth7Ft
保守上げ
333774RR:04/05/17 08:07 ID:0v3V9TRx
FZRって、カッコイイですね。
ZXRと迷います。
どっちが速いですかね?
334774RR:04/05/17 08:53 ID:68eLscI+
>>333
ZXR乗ったことないから何とも言えないけど・・・
250ならZXRスレに行けば以前FZRに乗って大破したことある
「ロンメル」って奴が居ると思うが・・・まだ無事ならw
335dekoboko@yamaha@短足 ◆dKbK/oxnDk :04/05/17 08:58 ID:tcicVnPf
あぁ・・・・ジールがぁ・・・orz


FZR買って、SR125なんって路線もいいかなとか。
336774RR:04/05/17 09:55 ID:Cn3IxQ8l
>>333
両方(3LN6、ZXC(後期型))乗ってた。

エンジンの扱いやすさ:ZXR
ハンドリング:ZXR
ポジション:ZXR
軽さ(実際の重量でなく乗った感じ):ZXR
速いと感じた方:ZXR
中低速のネバリ:FZR
エンジンの耐久性:FZR
ブレーキ:FZR
サス:峠ではZXR、街乗りはFZR
337129:04/05/17 10:39 ID:0Csdb7BE
132さん
遅くなりましたがメル確認しました・・・了解です
・・・と言いたいのですが、ココでカキコしておきます

ご め ん な さ い  復 活 し ま す た w 

3LN3、値段が格安の2マソ!(+PS2)
ツレが新しく骨250を買ったのでお古をいただきました

またこのスレにお世話になるとは思ってなかったですが
どうぞよろしくお願いします
338774RR:04/05/17 11:02 ID:Bxvu8CVY
あーぁバイト中に仕事先の前に止めておいた漏れの2KRを蹴り倒されますた・・・(鬱

被害は車体右側カウルにキズ(ヤフオクで新品として出品されてたのを購入)
右側の社外アルミセパハン折れ(新品で購入、装着後2ヶ月)
ライト(メーター)ステーのミラー部歪み等
被害総額は1万円程。

ええ、もうね・・・犯人ボコボコにしてやりたいYO!ヴォケが!
去年の初めにコケて修理して以来、一度も立ちゴケすらなく大事に乗ってきたのに。

倒された時警報機が鳴り、速攻外に出てみると目撃者がいた事が幸いでした。
警察も呼んで、今交番に寄って聴取を受けて被害届を出して帰宅しました。

おまいらも人のバイクを蹴り倒すようなDQNには気をつけてくれ。
独り言スマソ。sage
339326:04/05/17 11:45 ID:ezv0VZn9
インナー錆びてて要交換・・・orz
400RR91のフロントフォーク余ってる方いらっしゃいませんか?
340774RR:04/05/17 12:51 ID:qNagUe8j
多少の錆なら再メッキでいけるかも。
「フロントフォーク 再メッキ」でぐぐってみてください。
341326:04/05/17 21:05 ID:ELYYdkoz
>>340
ありがとうございました。
こうゆう方法もあったんですね、目から鱗です。
342340:04/05/17 21:20 ID:yfc0SAMs
FZR400RR、レプリカ全盛期だった高校生の頃、
カタログを見て憧れたものです。大事に、ガンガン乗り倒してください(^^)。
影ながら応援してます。。
343774RR:04/05/18 00:20 ID:p5zm9VcH
まげ
344774RR:04/05/18 05:30 ID:lvX2ZiGH
89年式の3GMを購入予定なのだが、
注意すべき点はある?
345333:04/05/18 08:02 ID:sZJjAsM2
教えてくれてありがとう
エロイ人
346774RR:04/05/18 10:17 ID:Q+k8yYAi
>>344
キャブ関連かなあ…。結構パーツ出なくなってるからよく吟味して下さい。
347774RR:04/05/18 15:43 ID:dEhvC3R2
90'FZR250R新車で買ってから14年間乗ってまつ装甲距離は31000`
でつ。ここの所あちこち調子が悪いぎみなので、前後ブレーキ、電装系
タイヤ、メーターランプぎれ、エアクリーナー、エンジンとかオーバーホールしたら
費用はどのくらいかかるか、目安をご教示いただければ幸いでつ。
348774RR:04/05/18 15:52 ID:DKP7K+qO
教えてください。
エアスクリューなんですけど、
1),キャブ O-RING ワッシャ スプリング ネジ
2),キャブ ワッシャ O-RING スプリング ネジ
どちらが正しいんですか?
349774RR:04/05/18 16:34 ID:ZPyrZlWC
>>347
ご自分でやられるのなら10万以内でなんとかできそうですけど
エンジンのオーバーホールをどこまでやるのかでけっこう違うと思いますよ。
内訳は
ブレーキ(パッド、フルード)1〜2万
電装系(バッテリー、プラグ、プラグコード、アーシング等)2万位
足回り(タイヤ、フォークオイル、リンクグリスアップ)1万5千〜2万
メーターランプ数百円
エアクリーナー3千円位?
エンジンどこまでやるかによる。
どうでしょ?

>>348
1番だす
350348:04/05/18 16:43 ID:DKP7K+qO
>>349
ありがとうございますm(__)m
351774RR:04/05/18 16:57 ID:eZu8GZRB
>足回り(タイヤ、フォークオイル、リンクグリスアップ)1万5千〜2万

これはどう考えてもおかしい
352774RR:04/05/18 17:11 ID:ZPyrZlWC
>>351
ほんとだ
スマンこってす。
タイヤは安いところでも前後2万はしますかね?
フォークオイルは銘柄にもよりますが1500円〜位ですね
リンクはバラしてグリス塗るだけなんでタダです。
じゃあ2万5千以下ってことで。
353347:04/05/18 17:38 ID:4r7ntSq+
>>349
>>351
>>352
レスdくすでつ
自分で出来るか自信ないな〜三十路の♀ライダーでもできるかな?
ショップに頼んだら13〜15マソぐらいですかね
タイヤだけでも早く換えねば!フロントがほぼスリック・・・
354774RR:04/05/18 18:07 ID:DKP7K+qO
355774RR:04/05/18 19:58 ID:p5zm9VcH
>>353
命に関わるパーツはバイク屋にまかせたほうが無難

お約束でつが
三 十 路 タ ソ ハァ ハァ
356774RR:04/05/18 20:26 ID:c+XFqfRj
気持ち割る
357774RR:04/05/18 21:41 ID:p5zm9VcH
ごめんなさい、お約束ですから
358774RR:04/05/18 22:26 ID:xfozEDtp
3ln3でリッター29`達成しますた。
3592GH@ジャンク募集中:04/05/18 22:34 ID:cRi1dNnV
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20412147
幾らになるか見てたらえらい高いな(´Д`;
360344:04/05/19 01:28 ID:Tfm5trRh
>>346
ありがとう。
あとは納車と免許だけか。。。。ハァッ
361774RR:04/05/19 19:15 ID:6W2VLwdH
ハイグロフィラトリミングしなきゃ。
362774RR:04/05/19 19:17 ID:6W2VLwdH
あげ
363774RR:04/05/19 19:58 ID:+Wtw6HVb
ヤマハのサイトでパーツリストが見れる!!
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
3643LN6新黒:04/05/19 20:15 ID:MNg0en/9
最近、腰痛のためバイクに乗れずストレスが溜まっております・・・

ところで、自分のFZRですが、最近7000rpm付近の谷がかなり顕著
になってきました。
車両はどノーマルでジェット類もいじってません。
現在15000キロ、原因ですがやはりニードルの磨耗でしょうかね。
4本そろえると高そう・・・
365774RR:04/05/19 20:33 ID:jiurlhXT
>>363
おぉ凄い!
366ロンメル ◆7Y8BP6LqTc :04/05/19 20:42 ID:kNh9/HtA
>>333-334
はいはいはーい♪

まだ無事ですよ。オイラもZXRも。
規制前FZR(3LN3)と、規制後ZXR(C4)にのりましたが、総合的にZXRのが速い気がします・・・
ただ、ZXRはFZRに比べるとブレーキが弱いです。FZRのヤマンボは良かった。使いやすくてよく止まる。。。。
車重はZXRのが軽いですが、跨った感じはFZRのが軽く感じました。取り回ししやすいポジションのせいでしょうかね。
FZR、低速トルク細かったです。
高回転のサウンドはZXRよりFZRのが好きでした。ZXRは同じ250なのに太い音がします。
まぁ、マフラーのメーカーも違うからそのせいもあるかもしれないけど。
367774RR:04/05/19 21:17 ID:98B52sKw
うをを!>>363まんせー!!とおもったら国内車のみか。

FZR1000は当然載ってない。ガッカリ。
でもみんな活用しる!
3683HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/19 21:17 ID:Cs3YIcxA
>>363
マジデすごいなー。
最近気が付いた。流石にFZR250は無いけど(涙
パーツ単体での検索で、値段が出るまでのレスポンスに驚いた。
ホントに「よく造ってくれた!」と感動しますた。
早速メインノズルの値段調べたら一本2100円・・・四本で8400円+送料(トホホ

んで またまたキャブばらしてチェックしたんですが。
目視じゃ消耗が分からない程度。よ〜く覗いても円に見える。
クリップ最上段でもう一回だけ最後の悪あがきしてみて、それでもダメだったら
交換しますかなー。
369774RR:04/05/19 21:26 ID:cWR+F2Mi
>>367
U.S.ヤマハで調べればいいじゃん。
370774RR:04/05/19 22:18 ID:6W2VLwdH
2KRないのか・・・orz
ワイズギアから復刻版のマニュアル出してるくせにぃー
3712GH@ジャンク募集中:04/05/19 23:50 ID:FJO6njc+
カワサキもWEB上でパーツリスト公開するようになったし
良い事や(´Д`
372774RR:04/05/20 01:45 ID:ITd58VVb
>>363
スバラスイ
スピードメータケーブルを駐車中にいたずらされて中のワイヤー
引き抜かれたんでちょうどよかたよ
何でこんなことするかな腹立つ!
373774RR:04/05/20 11:31 ID:VlRqYTNW
>>372
いや、悪戯かも知れんが自然にそうなる時もあるよ。
スピードメーターはそう年中見てるわけじゃないから家の近所で外れちゃうと気付かない。
しかも普段そんなところ緩むなんて思ってないから例え緩んでいても気付かない。
ということが実際にあった。
後でたまたま落ちたワイヤーを家から50m付近で発見。
374774RR:04/05/20 18:44 ID:paugR4Gb
>>371
カワサキは前からやってた、スズキもやらないかな?

とはいえ逆輸入なんで公開は無いだろうけど、他はFZR400とDT125
だからパーツリストも安く手に入れてあるけど・・。

しかし、FZRのハンドルバーが9千円かよ・・。
375372:04/05/20 19:43 ID:gKgH9MRx
スピードメータアセンブリ、レンズフラシャ、スクリュラウンドヘッド注文しますた
1995エソ・・・これですんでヨカッタのか?
376774RR:04/05/20 20:39 ID:vlzPh7Kl
ttp://63.164.134.66/yds/partscatalog/consumer.asp

輸出車(US向け)のパーツ検索
377774RR:04/05/20 23:02 ID:vDIx/pSE
>>376
ありがたや〜
3782GH@ジャンク募集中:04/05/20 23:09 ID:JGF2rDxD
(´≦`)。o○(奇跡的に欠品じゃなかったとして、部品があったとしてもかれこれ14年選手になるであろう
愛車の各部品新品価格高騰ぶりを見るのが怖いのは僕だけでしょうか)
379774RR:04/05/20 23:16 ID:vGRjzqvA
>>363

3LN1ないよ・・・・
380774RR:04/05/20 23:27 ID:KetJA8H9
>>379
パーツリストのパーツNOで検索すればあるのでは?
381774RR:04/05/21 11:14 ID:3J8HYqdP
>>378
倍近い値段のものもあるので怖いよねえ…。ありえないぐらい古いパーツNo.入力
しても値段出てくるし…。おそらく在庫状況反映せずに当時価格データベースに入
力してるだけだと思う…。まあ助かるといえば助かるんだが。
382774RR:04/05/21 19:00 ID:Y7Xqmh4N
2GHのりです.たちゴケたら右のハンドルが曲がったぽい,セパハン自体が曲がったらしい.
こんなことってあります?アクセルを捻ると引っかかる感じでそこで固定される.

ハンドルって高そうだな〜.
>>376じゃ値段わからないから怖い.
誰かハンドル譲ってくれないかな.持っていたら是非.
383774RR:04/05/21 19:20 ID:G0G1L/B+
>>382
ヤフオクでどうよ?

FZR400RRは43パイなんで、社外品の安売りとかは
無くて困る、ヤマハの試乗会でのディトナブースの時に
安かったのも41パイだったし・・。
384774RR:04/05/21 19:40 ID:Y7Xqmh4N
>>382
共通部品を使ってるはずのFZR750が出品されてるけど,
“曲がってる”って言ってるのがネックなんで...

41φのセパハンならどれでもイイのか?微妙にポジション変わったり振動したりしたらやだな
385774RR:04/05/21 20:35 ID:N46kH/V2
>>382
なが〜〜〜〜〜〜〜〜〜い鉄パイプをセパハンに突っ込んで曲げれば修正できまふ
鉄なんでバーナーで炙らなくてもOK
386774RR:04/05/21 21:04 ID:brleeDh7
セパハンぐらいならつくれるから社外品なくなってもキニシナイ。
387ネスカフェアメリカーナ:04/05/21 21:26 ID:l7UNfqN3
すんませんレストア中に疑問がでたので質問します。
FZR250の3HXなんですけど
シート下のバッテリースペースありますよね。
そこのメインハーネスから出てる茶と赤の線の先に2極カプラーがあるんですけど
今フリーになってるんです。そこには本来何がついてるんでしょうか?
ご存知の方おながいします。
388774RR:04/05/21 22:16 ID:huPspaVE
>>387
多分、予想じゃ挿す・・・
わかった!何かを挿すんだよ!
3893HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/21 22:24 ID:6Jty1ihB
>>387
それ 自分も疑問に思ってます。
レストア開始したときからの謎。
同じく何もついてなかったので・・・・
今まで放置してて全く問題なかったんですが。
オプション用電源? イモビ用?
それともリミッター解除用カプラ? またーく謎

教えて偉い人。
390ネスカフェアメリカーナ:04/05/21 23:17 ID:l7UNfqN3
>>388
なーるへそ、何かを挿せばいいのかぁ・・・ってコラッ

>>389
エエッ!?
自分はまだエンジン掛けてないので
走れる状態にするにはそこをなんとかしなければと思っていました・・・
問題無く走行しているということなので
謎は深まりましたが、自分のだけじゃないということで安心しました。
391774RR:04/05/22 00:30 ID:JFIDczmH
あれをさわっちやイカン!
だってあのカプラは天使の寝る部屋だもの・・・プゲラチョw
多分余っただけで必要なら使いなさいよ!ってぐらい
の存在だすよ
3923HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/22 01:21 ID:+6J1Pac9
>>391
そうだったのか! 有り難う。偉い人!
これからも、静かに寝かせておきます。
393ネスカフェアメリカーナ:04/05/22 14:40 ID:vzgHi4Up
失敗しました。
今キャブの整備してるんですが
スロー系のスクリューが一個だけ固着しててマイナスドライバー
で無理やり回したら欠けちゃった・・・真鍮だからヤワなのね・・・orz
そんなことでへこたれる漏れではないとドリルで中心掘って
エキストラクター突っ込んだもののハンマーでたたいても全く食わない
無理やり回したら穴が一回り大きくなっただけでした。
真鍮にとってエキストラクターはリーマーらしいです。
コレはもう穴径広げていってねじ山のカスだけにして取り除くしかなさそうでし。
そんな精密なドリルさばきできません。キャブボディやっちゃいそう
このまま行こうかな・・・はぁ
394372:04/05/22 14:44 ID:lZ4B8ctE
さっきパーツ交換しますた
ぴかぴかウインカーレンズ嬉しいな♪
ぴかぴかケーブル嬉しいな♪
395774RR:04/05/22 15:42 ID:ebnMLJqI
>>393
うむ。やってしまいましたね。
このスレに誰か要らないキャブ持ってる人居るかもしれませんよ?
聞いてみたらどうでしょう?

>>394
なんかうらやますぃぞw
396774RR:04/05/22 16:02 ID:F4MD8ldh
FZR250のスペックやフレーム見れるサイトってありますか?
397774RR:04/05/22 21:14 ID:JFIDczmH
あるよ
398774RR:04/05/22 21:17 ID:+i7ZdPYG
FZR1000 95年式乗りです。
フロントフォークのO/Hを考えているのですが、
油面の高さ、オイルの量がわかりません。
どなたか知っている方がいましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
399774RR:04/05/22 21:24 ID:tNi0vkNX
300cc
400774RR:04/05/22 21:34 ID:+i7ZdPYG
>>399
有難うございます。
ガンバってやってみます。
401ネスカフェアメリカーナ:04/05/22 22:04 ID:vzgHi4Up
>>395
やるだけやって手詰まりになったら
情けない話ですがお頼り申し上げるかもです。
しかし一個のキャブダメなだけで4個とも交換とは・・・
402774RR:04/05/22 22:34 ID:JFIDczmH
それがキャブ
403774RR:04/05/23 00:52 ID:bzcw8moy
2GHにつけられるFCR落とし損ねた・・・。
もうねるっ!

FZR1000(2GH)のキャブのフロート高さご存知の方おしえてたもれ。
もしくはパーツリストみたいに調べられる所ないかなぁ?
4043HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/23 03:15 ID:22eDnhak
>>401
キャブはそれぞれ四つにばらせる。
上下二つのステーとスターターシャフトに引っ掛かってる奴のところのプラス螺子外して。
燃料等のジョイントはOリングではまってるだけなので引っこ抜けば取れます。
だから螺子穴ぶっ壊したキャブだけGETできれば(゚Д゚ )ウマー
しか〜し!最近ヤフオクでなかなか出品されない3HXキャブ。

因みに一個ずつキャブASSYとしても取り寄せ可能。(未だに在庫があるか疑問ですが)
1HX-1490(1or2or3or4←該当気筒ナンバー)-04
つまり一番左なら1HX-14901-04 二番目なら1HX-14902-04ってかんじ。
一個\31,605
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!

いい中古がGETできれば良いですね。
4052GH@ジャンク募集中:04/05/23 11:25 ID:pFWryWIw
>>403
えーと物の本によると
7.3mm〜9.3mmどすね
406403:04/05/23 16:29 ID:GZ0mOJWJ
2gh@ジャンク寸前っす。
>>405
うおーん!!ありがと先輩ー
がんがります。と思ったら雨降って修理できない。

先日落としたステップセットが91年以降のものと判明。ツ、ツカエナイ
なんとか立ちゴケで折れたステップだけ交換しますた。
407774RR:04/05/23 17:49 ID:z8XAMLIj
FZRシリーズで最もカコイイのは何?
408774RR:04/05/23 17:55 ID:+wpwcSlg
大きな二つ目がカコイイ
 … 丸目 > 猫目 > プロジェクタ

非常識な高回転がカコイイ
 … 250 > 400 > 600 > 750 > 1000

維持費が掛からないのがカコイイ(w
 … バイアスタイヤ > ラジアルタイヤ

あふれるパワーがカコイイ
 「非常識な高回転」の逆順

結論 丸目の250ccがカコイイ
 3LN・3HX・2KR
409774RR:04/05/23 19:35 ID:qi82AYAs
それは先に結論ありきの論証だから単位もとれないよ
410774RR:04/05/23 20:08 ID:tnGqgqOs
アップハン丸目一灯バックステップの漏れの3LNが一番だな
411774RR:04/05/23 20:55 ID:5tEbvDPF
EXUP外して漢のバイクに大変身!そして低回転がとんでもないことにw
412ネスカフェアメリカーナ:04/05/24 00:47 ID:32LoB/Os
>>404
ををっ!パーツナンバーまで。ありがとうございます。
しかし新品は高いっすねー。一個で既に車体の1.5倍になっちゃいます。
中古で手に入れるならヤフオクを見た限り
4つまとめてになるだろうと思いまして・・・
でも4つまとめての方がスペアになるしいいかもでつ。
3HXのキャブってあんまり出回ってないんですか。
2KRとか3LN用じゃやっぱだめなんでしょうね・・・
413774RR:04/05/24 01:05 ID:dNN7NRK3
>>407
全部カコイイ
4143HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/24 01:19 ID:BKKA046h
>>412
2KR用でもOK! セッティングがちょっと違うらしいけどポン付け可。

3LN用はムリっぽい。ジョイントやエアクリーナーや取り付け角度まで違う。

>>中古で手に入れるならヤフオクを見た限り
4つまとめてになるだろうと思いまして・・・

スマソ。そういうことね。
ちなみに自分は四つとも替えたい… orz
415774RR:04/05/24 12:50 ID:ttfRUfDn
3LNで一番カチ上げてるマフラーってどこのメーカーでしか?
416774RR:04/05/24 12:58 ID:vVSV65Oc
湾岸Zとか?
そもそも入手可能な製品が減ってるからなぁ。
417774RR:04/05/24 12:59 ID:vVSV65Oc
おぉ、漏れのIDがすごい。
鱸ヲタが喜びそうだw
418774RR:04/05/24 13:00 ID:ttfRUfDn
>>416
湾岸Zですか・・・ちょっとググッてきます
ありがとうございました
419dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/05/24 16:06 ID:lHElYInX
新潟の魚沼にお住まいのかたおられます?
さくちゃりに、多分3LN1の不動車が転がっていますよ。黒で5万円なり。
420774RR:04/05/24 20:27 ID:DH3PGIFM
こんばんわー
先日ヤフオクで89’FZR250を購入してあとはナンバー登録するだけの状態で
いつ乗れるようになるかとワクワクしとる奈良県民です( `ー´)ノ
値段、年相応の傷や割れがあるけど大事に乗って行こうとおもってるので
偶にこのスレで質問とかさせて頂くことになると思いますが皆さんよろしく<(_ _)>
421774RR:04/05/24 22:15 ID:1ZLWuHOr
>>420
オメ!ヨロ!3LNか・・・いいバイクですよ
422774RR:04/05/24 22:29 ID:1ZLWuHOr
ところでみんなオイル何使ってます?
こないだ仕方なくスタンドでかえてもらったら
なんかシリンダーから煙が・・・恐くてあまり乗ってないです
オススメあるですか?
4232GH@ジャンク募集中:04/05/25 00:31 ID:HJMWTb3g
カストロールの舶来物のシンテック使ってる。半年前ストックしてたウルトラGP無くなったんでヤフオクで探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。(中略)
それだけでも個 人的には大満足です。
4243HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/25 01:35 ID:14prOiI6
>>422
ウルトラS9 (ウルトラGPの後継?)
ホームセンターでリッター670円ほどなので爆安。
性能はよく分からない。
ギアの入りは良い。
425774RR:04/05/25 08:38 ID:/iJ1DdOP
>>407
やっぱ、自分のだろ
426774RR:04/05/25 11:00 ID:VR4b86K7
質問。
これ、欲しいんだけど買いですか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h12791392
427774RR:04/05/25 12:14 ID:J9uIGOmH
>>422
漏れはヤマハ・エフェロープレミアム入れてるよ。
値段はそこそこ。もう1ランクさげてエフェロースポーツでもいい鴨。

>>426
一番上の写真の左側にちょいと塗装剥がれ(シール剥がれ?)のキズが見えるけど気にならないなら買いでしょう。
428774RR:04/05/25 22:21 ID:T5EBE1Qg
もう疲れたから降りる・・・
429ネスカフェアメリカーナ:04/05/25 22:22 ID:jxQ4ujKp
BPのビストロ入れてみました。安いです。

質問ばかりで申し訳無いのですが
ステアリングステムのグリスアップをしようとバラしていた時、
ふとインナーチューブのゴムキャップを取ってみたんですが
目が点になりました。オイルどこから入れるんだコレ・・・
内側に金属の蓋がガッチリはまってるんですがフォークオイル交換の際は
どうやるんでしょうか?
ネジ式のフォークキャップしかやったこと無いんで困惑しております。
430C.E:04/05/25 22:26 ID:Ys8jcHb9
ヤフオクで安いFZR250Rを買おうと頑張ってもことごとく値上がりしてる・・・orz
お金貯めながら頑張ってみます・・・
4313HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/26 00:30 ID:fosabXaG
>>429
大まかに言えば、押し込むと外れる。

実際の作業↓
錆び錆びだと苦労するのでマズ錆びをワイヤーブラシ等で落としてから。
CRC556攻撃後、カップ状のキャップボルトを適当な棒で押し下げて、Cリングを外す。
棒とちゃんと抑えてないとバネの反発力でアンカーボルトが飛び出す。

キャップボルトつーのはつまり蓋。
んでストッパーリング(Cリング)に引っ掛かってるだけな単純な構造。

固着してる場合はかなづちでガンガン叩いても、びくともしない(涙
432ネスカフェアメリカーナ:04/05/26 01:05 ID:A62YhQxW
>>431
3HX-01サンいつもありがとうございます。ホント助かります。
なるほど、あの内蓋はバネの反発力とCリングに挟まれて固定されてたんですね。
見た目的にてっきり圧入されてるものだと・・・
結構錆びていたので頑固に固着してるかもしれないでつ。
しかし車種によって色々なんですねぇ、勉強になりまつ。
433774RR:04/05/26 01:24 ID:rvDk5q7G
>>422
1WGにニューテック入れてます。
心なしか高負荷時の水温が安定したような気がします。
434774RR:04/05/26 12:31 ID:qKunmV/n
258 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/26 08:55 ID:SOLtPoRP
木公田が切り取ったチンコ食おうが射精しようが警察に捕まろうが
出てきた所を被害者の親に殺されようが思い込んで自殺しようが
まったく反省してなくてヘラヘラ町を歩くようになろうが次の瞬間
ヤクザに刺されようが親も皆殺しにされようがそんな事はどうでもいい


漏れのFZRのエンジンが掛からない事のほうが問題だ

問題だw
435774RR:04/05/26 22:16 ID:pnUNQW6e
レオ・ビンチのスリップオンつけてる人いましたら、感想聞かせてください。
FZR1000 89です。
436774RR:04/05/26 23:39 ID:8FG3Pl6u
スレ違いになるけど、今の時代こそFZRが必要では内科医?
嫌味じゃなくツアラーにも耐え得るポジション、スポーツ走行
もOKだしさ。
問題は燃費と大排気量にはR1があることだけど400位までなら
結構売れると思う・・・もうビクスクやネイキドも落ち着いてきたし
ライバルは実質ZZRだけだから今が一番いい時期かも・・・?
437774RR:04/05/27 00:50 ID:23SN/Y+J
>>436
価格設定が問題かと・・・
4383HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/27 01:04 ID:ouVEvfok
ヤフオクにてFZR250のキャブが!
10k円超えって(汗
開始当初 狙ってたのに(´Д⊂グスングスン

安くて良いキャブ手にはいらないかなー。
もうキャブ修理に疲れた。
439774RR:04/05/27 09:44 ID:6iwhDGUA
>>438
3HXって3LNのキャブ付くのかなぁ?
付くのなら事故車がまだあれば外して取っておきますよ。
まだあればいいけど・・・
440774RR:04/05/27 09:58 ID:T1kBOvpy
>>439
3LNって口径が大きくなってなかったっけ?3HXはΦ24.2だけど。
441774RR:04/05/27 17:17 ID:cv8N+qv5
はじめまして、今度からお世話になるかと思います。

不動車である3LN1をヤフで購入し、レストアして乗れるようになりますた。
いやいや、壊れてるとしか言えない高回転域はクセになりますな。
おかげで燃費もアレでナニなんだけど・・・・・(´Д⊂グスン

アイサツってことで、今後もよろしくお願いいたします
442774RR:04/05/27 17:26 ID:7bkqL9nr
>>441
おう!なんでも聞いてくれ!詳しい事はわからないが、ココはいい人
ばかりだぞ

よろしくねw
443ネスカフェアメリカーナ:04/05/27 17:30 ID:Nwes4hV1
>>441
はじめまして、レストア成功オメ!
自分も現在レストア中ですがエンジンかけるのは給料日までおあずけでつ
しかし壊れてるとしか言えない高回転域って一体・・・?
今後ともよろしくでつ。
444774RR:04/05/27 17:31 ID:7bkqL9nr
>>443
どこまでも回りそうってことですよ多分に・・・
おりも3LNだからこのスレにも大分増えたね250が
4453HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/27 20:13 ID:ouVEvfok
250がシリーズを通して一番売れてた見たいね。
>>439
ありがたいお言葉ですが、残念ながら3LNキャブはつかないんです。
ジョイント変えたらつくのか?と思ってましたが
なにやらフレーム干渉もしそうな予感です。(キャブの真後ろにメンバーがある)
446ネスカフェアメリカーナ:04/05/27 20:44 ID:Nwes4hV1
>>444
な〜るへそ。すごいですよねクォーターマルチは。
15000以上の回転数は今だ体験したことないです。
もともと結構回す方なんで病み付きになりそう・・・
447420:04/05/27 20:58 ID:pVc7tJE+
本日陸運支局まで歩いてナンバー取得してきました。足痛い・・・
んで乗ってみたのですが 良 い で す ね F Z R !!!
今までSTEEDに乗っていたのですが(勿論STEEDも良いバイクです)
加速と音がとても気に入りました。
ヤフオクで格安で落とした代物なのでFサスは滲んでたり割れだらけだけど
整備して長く乗りたいと再度思わさせる乗り心地でした。・・・・でもポジションきついねヾ(;´▽``` 
448774RR:04/05/27 23:49 ID:D5tU9EpP
>>447
ポジションきついかなぁ、乗り換えならそうかもしれない
けどレプリカの中じゃ楽な方なのさ。
慣れれば大丈夫だし、逆にバックステップが欲しくなるかも
おりはバックステップ付けてむしろ乗り方が楽になたよー

話変わるけど今度タイヤ変える時1サイズアップしようかなと
考え中です、過去ログ見たらいけそうですんでバイアスTT900
サイズアップで!ラジアルはどっか干渉しそうだから
諦めます
449774RR:04/05/28 08:48 ID:ip7YZwTq
回せば回すほどパワーが出なくなるのは、EXUPが閉じっぱなしになってるって事?
450774RR:04/05/28 20:23 ID:XW/CBOGY
キャブじゃなかろか?
451774RR:04/05/28 20:23 ID:XW/CBOGY
キャブじゃなかろか?
4523LN3(福岡):04/05/28 21:51 ID:q7bgHUCw
2chにいるFZR仲間のみなさんに聞いて欲しいことがあります。
今日、私は献血に行き400取られました。
朝昼と何も食べてない状況で行って、普通に帰ってきました。
もちろん、休んでいけとか言われても無視して!
俺もまだまだ若いな(現在23歳)とか思いながらFZRのプラグ交換開始。
交換自体はあっさり終わって、さぁ試運転&キャブの同調でもとるか!
と、エアクリを外し準備を始めた。
そこで、俺はそんな悲劇が待っていようとか気づきもしなかった。
エンジンをかけようとセルを回した瞬間
2番キャブレターから炎というかなんというか
(バーナーの青い炎)
が飛び出したではないか!!
これは錯覚だと思いつつもう一度セルを…やはり炎が!!
プラグが違う??くそ俺としたことが…
プラグをチェックするべくプラグキャップを見ると
そこには1番と2番のプラグキャップが逆になっていた…
一度キャブをばらしたほうがいいかな〜??

とりあえず、献血の後は案外意識がはっきりしてないと感じた今日でした。
4533LN3(福岡):04/05/28 22:03 ID:q7bgHUCw
2chにいるFZR仲間のみなさんに聞いて欲しいことがあります。
今日、私は献血に行き400取られました。
朝昼と何も食べてない状況で行って、普通に帰ってきました。
もちろん、休んでいけとか言われても無視して!
俺もまだまだ若いな(現在23歳)とか思いながらFZRのプラグ交換開始。
交換自体はあっさり終わって、さぁ試運転&キャブの同調でもとるか!
と、エアクリを外し準備を始めた。
そこで、俺はそんな悲劇が待っていようとか気づきもしなかった。
エンジンをかけようとセルを回した瞬間
2番キャブレターから炎というかなんというか
(バーナーの青い炎)
が飛び出したではないか!!
これは錯覚だと思いつつもう一度セルを…やはり炎が!!
プラグが違う??くそ俺としたことが…
プラグをチェックするべくプラグキャップを見ると
そこには1番と2番のプラグキャップが逆になっていた…
一度キャブをばらしたほうがいいかな〜??

とりあえず、献血の後は案外意識がはっきりしてないと感じた今日でした。
454774RR:04/05/28 22:24 ID:d5vgqIgG
先日、FZR1000を買いました。2台目です。
今のバイクには無いグラマラスな所がいいですよね。
女とバイクは共通するなぁ。
4553LN3(福岡):04/05/28 22:23 ID:q7bgHUCw
2chにいるFZR仲間のみなさんに聞いて欲しいことがあります。
今日、私は献血に行き400取られました。
朝昼と何も食べてない状況で行って、普通に帰ってきました。
もちろん、休んでいけとか言われても無視して!
俺もまだまだ若いな(現在23歳)とか思いながらFZRのプラグ交換開始。
交換自体はあっさり終わって、さぁ試運転&キャブの同調でもとるか!
と、エアクリを外し準備を始めた。
そこで、俺はそんな悲劇が待っていようとか気づきもしなかった。
エンジンをかけようとセルを回した瞬間
2番キャブレターから炎というかなんというか
(バーナーの青い炎)
が飛び出したではないか!!
これは錯覚だと思いつつもう一度セルを…やはり炎が!!
プラグが違う??くそ俺としたことが…
プラグをチェックするべくプラグキャップを見ると
そこには1番と2番のプラグキャップが逆になっていた…
一度キャブをばらしたほうがいいかな〜??

とりあえず、献血の後は案外意識がはっきりしてないと感じた今日でした。
456774RR:04/05/28 22:23 ID:d5vgqIgG
先日、FZR1000を買いました。2台目です。
今のバイクには無いグラマラスな所がいいですよね。
4573LN3(福岡):04/05/28 22:35 ID:q7bgHUCw
連書きすまそ…
458774RR:04/05/28 22:39 ID:QagOcm7J
重複書き込みはにちゃんが重いから起きるんだ。そう気にするな。
4593GMのり:04/05/28 23:01 ID:L7PwaZ1N
> 456 FZR1000は、腰のくびれもよいです。
うちの3GMは、先日下半身をリフレッシュして、20代のハリを取り戻しました(^^)
460774RR:04/05/28 23:56 ID:ip7YZwTq
>>459
パイパソ(´Д`;)ハァハァ

回転数に関わらず、数秒間パーシャル→アクセルオンで激しく息つき(失火?)…原因不明orz
4613GMのり:04/05/29 00:14 ID:JiIFrGBz
> 460 ええ、まだつるつるです。今日は一日中乗ってました。おかげで腰が痛いです。

回転数に関わらずってなら、キャブか、燃料ポンプがくさいですね。うちの3GM
も一度だけ同じようなことがありましたが、再発していないので、追求していま
せん。
462774RR:04/05/29 00:59 ID:XTYSfWAM
    lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / E  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l E  ヽ
 l  X   i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| / X  /
 |  U  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  U 
 |  P   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl P |
 |     |      | l | ヽ,   ―   / | | l     |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
463774RR:04/05/29 02:07 ID:QHeFkRox
EXUP tte douyo?
4642GH@ジャンク寸前:04/05/29 06:32 ID:D/MtcyCZ
今日も仕事でキャブ直せない_| ̄|○

>>455 のはプラグキャップ間違ったせいでシリンダーに生ガスたまり、
ちょうど吸気バルブが開いたところで火が付いていわゆるバックファイヤーに
なったと思うんだけど、どう?

通常バックファイヤーの場合はエアクリ焦げるって聞くので、今回の場合は
キャブ外してインテーク側が激しく焦げてなきゃ良いと思うんだけど。
4652GH@ジャンク寸前:04/05/29 06:55 ID:D/MtcyCZ
400cc以上の人に質問でつ。

自分でキャブばらして同調取ったとき、車みたいにCO濃度の調整とか
やってますか?もちろん車検対策です。

バイクでは必要なければすっごい楽なんだけどなぁ。
466774RR:04/05/29 07:23 ID:7CUFAPtU
FZRって車名なら車検でガス検はしないと思う
467774RR:04/05/29 07:39 ID:2TQ9htDa
(ガス検は)基本的に国産の場合、新型車は平成11年10月1日以降
継続生産車は平成12年 9月1日以降の生産車両が該当するそうです。

AllAboutJapanより。
4682GH@ジャンク募集中:04/05/29 10:15 ID:rnJ475L6
同調とったあとはもっぱら放置プレーです(´≦`
4693LN3(福岡):04/05/29 11:58 ID:BtFmvdYN
>>464
レスサンクスです。本日、キャブばらしてみる予定です。
まさかが、自分がこんなことを…と少々鬱です。
さらに連書きのせいでXTYSfWAM見たいなの来るし…
早く、キャブ直せるといいですね^^

400CC以上は大変すね…250CCでよかったかも。
470774RR:04/05/29 17:10 ID:6dDiuRyr
どうせならこれつけてみな

 ttp://www.bolt.co.jp/air-filter/ramair_air-filter_ms.asp

4712GH@ジャンク寸前:04/05/29 18:29 ID:/37Q+0pL
>>466,467,468
おお、ありがとうございやす。

AllAboutJapanとやら朝に検索して見たんだけど、そこまで見っけられなかった。
よっし、同調ゲージ買ってこよっと。
472ネスカフェアメリカーナ:04/05/29 21:28 ID:sfR46oXV
ブレーキO/Hしますた。
ピストン汚かったー
リザーバタンク内の古い液をティッシュで吸い取り蓋を開けたまま
そのことを忘れて、キャリパーにパッド組んでるときついピストン押し戻してしまった。
逆流して噴射されたフルードの雨がタンクやカウルに降り注ぎますた・・・orz
473774RR:04/05/29 22:17 ID:DNHnOwD6
>>470
高回転でスポンジきゅ〜となっちゃうらしいYO!
でもって、でもって…吸える空気少なくなっちゃうらしいYO!
で、で、負圧足りなくてスライドバルブ開ききらないらしいYO!
474774RR:04/05/30 01:03 ID:pEP8OSpU
>>473
イキてくれ
475774RR:04/05/30 09:09 ID:51M2gLAl
TT900を一つサイズアップしたらやっぱり当たったよ・・・
3LNだけどチェーンカバーにあたってるー
どうしよう・・・
476774RR:04/05/30 12:01 ID:dxFuo7wN
>>475
チェーンカバーをオフセットしる。
477774RR:04/05/30 12:11 ID:yHbq1E+p
フロント・リアをTT900GPでサイズいくつにしたのか書いてくれないとアドバイスもないんじゃないか。
サイズアップっても150にでもしたのか?
ちなみに3LNの1〜7のどれなのかな。
チェーンカバーに当たるだけで他には干渉してないの?
4783LN3(福岡) :04/05/30 23:08 ID:TtymdZb5
確かに475は説明少ないかも…

そんなこんなで今日の出来事。
私は九州(福岡)に住んでます。
チェイサーのツアラーVとバトってきました。
まあ、使ったのは12000回転までだったけどね。
無理な抜き方をしやがるから、こっちも負けずにギア1つさげて応戦!
充分ついていけるというより。こいつおせぇ〜と思った。
田舎の方なんで直線はすんごいある。でも超道が汚い。
100`前後で追いかける。
5分過ぎたところで、雨が降ってきた。しかも半端じゃない!!
あせる俺、道は悪い100`でてる。
ここでビビリミッター全開。
ええ、負けですとも・・
次回は負けないように頑張ります。
ナンバー覚えたんでリベンジ決めます。
そんなこんなで俺のFZRな一日は終わりましたとさ。

P,S
つっこみはなしでおねがしますm(__)m
479774RR:04/05/31 10:57 ID:19vWogjV
>>475

こいつシカトか?ネタだったのか?
4803LN3(黒)@不動:04/05/31 16:17 ID:AUnoMNgF
475はネタかもな。
チェーンカバーが当たるぐらいだったら
チェーンカバーとってしまえばいいのだし。

俺が先日引き取った3LN3(黒)はリアはTT900の140だけど
チェーンカバーに当たっていないぞ。
引き取ってから後に初めて140という事に気が付いたぐらい。
でも不動&ナンバー無しだからインプレは出来ないけど。
新品のバッテリーを付けてエンジン始動しようとしたら
一瞬かかるけどアイドリング出来ず。
まずはプラグを交換してみるとするか。
481774RR:04/05/31 17:12 ID:LPZMyFlS
とりあえずマターリ行くべ〜

>>478
あまりムリすんなよ、漏れも車とバイク両方所持してるからどちらの
気持ちも判る、でもどちらかが引かないと大変なことになるから
チミはえらい。
482774RR:04/05/31 17:27 ID:YQgjiswp
マフラー変えるとパワーでるかなぁ?
483774RR:04/05/31 17:29 ID:paqU64cn
>>480
画像うpキボン
484774RR:04/05/31 17:33 ID:iZIHyK8v
>>482
マフラー変えて実用的なパワーが出せるのは600cc以上だと思うよ。
250とか400でもレース管に変えてキャブセッティングを
ぴたりと合わせればピークパワーは上がるかもしれないけど、
低回転域を犠牲にしたりトルクの谷が出来たりで乗り辛いと思う。
485774RR:04/05/31 18:04 ID:i2aiYLUl
FZR250で燃費26達成・・・!
法定守ってマターリしてたら、ココまで行くとは。
486774RR:04/05/31 18:10 ID:paqU64cn
>>485
マジで!?すげぇ
漏れのはいいとこリッター18キロだよ・・・orz
487774RR:04/05/31 18:12 ID:q4kukwEY
>>485-486
・・・漏れ、リッター10キロ切る事もある・・・。
回しすぎ?
488774RR:04/05/31 18:51 ID:4TjoDQMU
>>487
どっか悪いんじゃないでつか?
489774RR:04/05/31 19:08 ID:iZIHyK8v
250だとクリップ段数を上げる(中域を薄くしてやる)と簡単に燃費が改善するよ。
濃くなるのはJNかJNホルダの磨耗によるところが大きいから。

なんてこのコメントを真に受けて焼きついてもシラネ
490774RR:04/05/31 19:11 ID:q4kukwEY
>>488
新車で買ったんですが、慣らしの間はリッター25〜30ぐらいでした。
どんどん慣れてきて、かっ飛ばすようになってからは、
グングン燃費が悪くなってきて、最終的に9〜13程度です。

昨年O/Hして貰ったけど変わらず。
ついでにバイク屋の店員に給油1回分試走して貰ったんですが、
その場合は20前後でした。

むちゃくちゃ効率の悪い乗り方してる模様(鬱)
だって高回転のサウンドが・・・。
491774RR:04/05/31 19:38 ID:UtRFcxp5
3LN3、リヤGT501の140サイズでギリギリ。
チェーンケースとのクリアランス3〜5mmくらい。
4923LN3(黒)@不動:04/05/31 20:13 ID:AUnoMNgF
>>483
暇があればやってみるよ。

>>491
俺の方もそのくらいだったはず。
当たっていないけどクリアランスはあまり無いな。
150は間違いなく無理だと思う。

>>485-490
乗り方次第で燃費は大きく変わるね。
前3LNに乗っていた時は、15〜20km/lぐらいだったなぁ。
493774RR:04/05/31 20:34 ID:vVl9SqCH
>>487
リッター7,2ってのが一回だけあったね。
こりゃまずいってんで、キャブの同調取ったら一気に12まで戻ったよ。
一応俺の場合なんで、気に留めといて!
ちなみに、現在はキャブのOHで19ぐらい。
>>492
乗り方で変わる確かにそのとおりだ。
8000回転で走ると17です。
15000以上を使い続けると…9!!
車かよ
494441:04/05/31 20:57 ID:2CvpEfNj
っと、441です。

燃費ですが普通〜〜〜〜に、10前後ですねぇ・・・
10000以下って使っちゃいけない単車って聞いてるんだけど
あってるよね?
ね?

しまいにゃEXUP外せとかいわれるけど、今は「普通」に走る予定。


エンブレで回転落とすとパンパンいうから単にガスが濃い(キャブ
がへたってる)だけなんだろうけどね。

まぁ、走れるしいいか〜と。
495774RR:04/05/31 22:43 ID:ZFrp8LjP
えっ400RRだが日ごろ6千ぐらいで走ってる・・・
だって一万以上なんかで走ったら一瞬で免許が亡くなるw
496774RR:04/05/31 22:43 ID:AhStHKnD
どうもはじめまして。皆様にお聞きしたいことがあるのですが、
FZR250R(3LN1)に400等大きい排気量のエンジンを載せることは可能ですかね?
497774RR:04/05/31 22:53 ID:iZIHyK8v
>>496
乗せてどうするつもり?車検通せないよ。
正確には、通すことは出来るけど嫌になる程の時間と手間とお金が掛かるよ。

サーキット使用なのかな?
まさか250登録で乗るなんて言わないよね(w
498774RR:04/05/31 23:06 ID:AhStHKnD
>>497
説明漏れました。申し訳ありません。
学校のジムカーナ部に所属しており、それで使用するために質問しました。
ポン付けは無理にしても、FZR400あたりは可能ではないかとは思っているのですが・・・
499497:04/05/31 23:09 ID:iZIHyK8v
>>498
ヤフオクで250の車体にFZR400エンジンを載せた奴は5台くらい見たことがあるから
比較的簡単なんじゃないのかな。
詳しくは知らない。スマソ
5002GH@ジャンク寸前:04/05/31 23:20 ID:h9QwVNsb
今日ストレートでバキュームメーター注文してきたっす。
13Kぐらいでメーター小さいけれど、個人ユースでは使いやすいかも。
10Kくらいの奴はメーターでかいけど,バキューム調整する部分が壊れやすいとの事。
>店員談
501774RR:04/05/31 23:22 ID:AV9s+g8L
FZR400RR海苔ですが、ハリケーンのセパハンに変更しよう
と思ってます、皆さんはスイッチ穴とか空けてるのでしょうか?
502774RR:04/05/31 23:32 ID:AhStHKnD
>>499
本当ですか?貴重な情報ありがとうございます。

体験談などの情報があるといいですなぁ。。。
5033LN1海苔:04/06/01 00:05 ID:YveySZsw
駐車場でこかしてミラーとFウインカーカバー割れちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。
これってまだ在庫あるのかな・・・あぁ カウルにも傷(ノω;、)
504774RR:04/06/01 00:31 ID:k6elVp0p
140って3LN1でも履けるの?

でもブリは履けなさそうだな、ダンの方が同じサイズでも細いし、140入れてる人って3LN3とかですもんね。
3LN1でも140-60-17履けるの?
そんでフロントも110-70-17でいけたら最高なのにな。
3LN仲間情報よろしこ。
505774RR:04/06/01 11:24 ID:rK/DPju0
3LNに乗っている方に質問です。
私はTT900を履いているのですが、半年ぶりくらいに乗ろうと思ったのですが
空気圧を忘れてしまいました。今くらいの時期ならばどの程度の空気圧に
するのが良いでしょうか?

>>504
ダンでもTTとかGPRなら細いので140履けますよ。
私は3LNの1か2なのかわからないですけど、1と2の変更点は、

キャブレタセッティング変更
ヘッドライトが丸目 2 灯 → 3TJ (FZR400RR) と同じプロジェクターライトになった。
ポジションランプが無くなった。
テイルランプが 3TJ と同じものになった。
フロントブレーキのリザーバタンクが 3FV (FZR750R) と同じものになった。
オイルフィルタエレメントが 3FV と同じカートリッジ式になった。
乾燥重量が 141kg → 146kg と少し重くなった。

らしいので、足回りは変更していないのでしょうか。
506774RR:04/06/01 13:31 ID:wkCM/J0m
BT-39の140入れてたけどあんまりいいことなかったよ
びみょーにチェーンカバーにあたるし。なんかコーナーでの切り返し
が重くなったような気がしたし・・・いまは130にもどしてまつ

507774RR:04/06/01 15:16 ID:8GcXc0ke
>>505
タイヤ空気圧[前/後]
1 名乗車 1.75 / 2.00 [kg/cm2]
2 名乗車 2.00 / 2.25 [kg/cm2]
高速走行 2.00 / 2.25 [kg/cm2]
508774RR:04/06/01 16:20 ID:0KrLhQDX
>>499
まじですか?
詳細キボンヌ
509505:04/06/01 20:28 ID:rK/DPju0
>>507
dクス。
510503:04/06/01 22:37 ID:AuU06I+g
上でバイク倒しちゃった愚か者です。
ピッチサイズの合うミラー(出来れば青色)を探しているのですが
適当な商品あったら教えていただけませんか・・・
あと純正ウインカーカーバーと互換のある商品も有れば教えてください。
511774RR:04/06/02 00:47 ID:+PKJwo47
だってBT39の方が900GPより太いもんな、ってか140とかでなく140-60-17まで書かんと材料になりません。
140-70-17とか入れてしまう方もいるやろ?
それにどうせなら実際に履いている状態の写真ウプしてくれたらありがたいなぁ。
512774RR:04/06/02 01:07 ID:sz54+7VP
89の3GMを買ったのだが、電装系に不都合か見つかって
納車が遅れているのだが、これで大丈夫なのか。。。?

その前に免許の書き換えしなければいけないが。。。。
513ジェミニ:04/06/02 02:24 ID:NaX+MNvU
フォークのインナーに傷が、、、orz
というかFフォークOHするときインナー抜けなかった(しかも両方)
歪んでるのかなぁ? なんとなく走っててちょっと違和感あるし

2KRに3LNの前足回りを移植しようと思う。
三叉ごと入れるとして、車体バランスどうなるだろうか

2KRってブレーキ効きが悪い気がする
昔は感じなかったけど、3LNの前足回りってどう?
514774RR:04/06/02 10:52 ID:jhOIi+Bf
あの1KTブレーキはかなり効くと思うけどな。

ブレーキパッド残量がしっかりあって、ローターに歪みや溝状の磨耗がないなら、
キャリパーのシール類を全交換するだけで見違えるよ。

距離を走ったバイクは特に、ローターの平面が狂っていがちだから、ローター交換ないしは再研磨も効果大。
あと、フォークが経たっていてもブレーキ性能は悪化する。
路面にタイヤがついていけなくなるから。

そのあたりをチェックをしてからでも、足廻り換装は遅くないのでは。
5153LN3(黒)@不動:04/06/02 13:53 ID:zFQraZhM
>>504
フロントは無理。
ノーマルサイズのTT900GPですらフェンダーを少し削っている。
(3LNはどれもフェンダーの角度がずれていると思うのは気のせい?)

>>511
TT900GPは、60扁平無いけど?
3LNに入れれる140だと、140/70-17しか選択肢が無い状態。
画面ウプしてもいいけど写真撮る暇が無い。つД`)

>>513
FZ250海苔はよくやっているね。
514氏の意見+ブレーキのパッドを効きの良いものに交換してみれば?
516774RR:04/06/02 13:56 ID:Logjj8BT
2RFのFフォークって今でも出る?
もう絶版?
5173LN3(福岡) :04/06/02 16:17 ID:n6tORNmj
俺のタイヤはTT700の140/70-17です。
その画像でよければ、明日暇なんで画像UPします。
ちなみに、チェーンカバー削ってます。
タイヤ交換してないんでひび割れしてて恥ずかしいけど…
518774RR:04/06/02 16:21 ID:0ej9TCvP
>>517
お願いします。
5193HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/06/02 20:08 ID:+fcnCa5i
ハンドル付け根の下のカム型ワッカ外したー!
ちょっとだけハンドルが低くなってレーシーに。(1センチくらい。これ以上はムリ。メーターに当たる。
腕が長くてハンドルが近く感じていたので、ほんのちょっと楽になった。
520ジェミニ:04/06/03 10:10 ID:SgVru6tw
>>514-515
そういえばブレーキのメンテしてませんでしたorz
3LNの部品鳥を見つけてしまったので、すっかり心を奪われてしまいましたw

キャリパー掃除して。パッド変えてみます
521774RR:04/06/03 11:04 ID:fMMxKWk9
140も履けるって話でてるけどさ、
3LN1にGPR-70SP 110/70R17 MC 54H 140/60R17 MC 63H も履くことは可能ってこと?

マジ?
522774RR:04/06/03 15:07 ID:iQs1aEfR
>>521
よくスレを読み直して下さい。それか人柱になってください。
5233LN3(福岡):04/06/03 16:48 ID:YxNGSger
ttp://www.geocities.jp/fzr250_3ln3/DSC00003.JPG
ttp://www.geocities.jp/fzr250_3ln3/DSC00002.JPG
ttp://www.geocities.jp/fzr250_3ln3/DSC00004.JPG
ttp://www.geocities.jp/fzr250_3ln3/DSC00005.JPG

お約束の画像です。
携帯の物なので画像少し荒いです。
1枚目が横から
2枚目がチェーンカバーのカットした部分
3枚目がインチの部分だけどかなり見えない
4枚目がリアビュー
直リンが良かったのかな??
まぁ、参考程度にしてください。

はぁ〜タイヤ交換せねば…
524774RR:04/06/03 16:58 ID:iQs1aEfR
>>523
TT700なんて久しぶりに見たよ
最近は携帯でも綺麗に画像が写るんだねぇ、それにしてもスイングアームが
きちゃな(ry

豊前に遊びに来るかい?w
525774RR:04/06/03 17:02 ID:iQs1aEfR
なんか悪口書いてるみたいになったよ、ゴメンね・・・OTZ
140がばっちり行けるみたいだから今度お金出来たら履いてみよっと

とにかく>>523乙!
5263LN3(福岡):04/06/03 17:29 ID:YxNGSger
ID:iQs1aEfR は豊前っすか〜同じ福岡なのにバリ遠い!!
こっちは久留米です。
いや〜一度拝見したいですね。あなたのFZRを!
汚いのはこれから奇麗いにして行きますんで勘弁してくださいm(__)m
なんか、地域の話になるとすっごいすれ違い…

>>524
よければメール発射してください。
527774RR:04/06/03 17:44 ID:x7XB0YFI
アイドリングが不安定だ・・・・そろそろプラグでも交換するかな。
キャブレータもOHしないとorz
528774RR:04/06/03 18:24 ID:iQs1aEfR
>>526
メル発射しますた。
529774RR:04/06/03 18:36 ID:iQs1aEfR
そういえば不人気乗り氏が単車変えたからこのスレ九州人が
他に居るのがウレスィ
氏にもご迷惑掛けたけど連絡の取り様が無いからお盆の熊本オフに
特攻して行って謝って来るかな・・・耶馬美人でも手土産にw

雑談すんません
530774RR:04/06/03 21:07 ID:q4nBZyX4
>>523
写真撮るんで急いで洗ったな?w
しかもなんかタイヤひび割れてるッぽいし。一番上。
5313LN3(福岡):04/06/03 21:29 ID:YxNGSger
>>530
うう、するどいすね^^;
冬の間中眠らせていたため、凄く汚かったのです。
友人から譲ってもらったとき以来タイヤ替えてないんでひび割れ&スリップサインがでています。
今から徐々に新しいものに買えていきます…
金が欲しい〜〜
5323LN6新黒:04/06/03 21:57 ID:5RLs70VP
ご無沙汰です。
タイヤのサイズアップが話題にあがってますね。
以前、地元のショップでGPR70SPの110/70/17と140/60/17
を履いたFZR…ではなく1KTを見たのですが、きつきつって
かんじでした。タイヤも変な形になってたしあれなら通常
サイズのほうが走りやすいかなと。
いまのところ選択肢はTT900かBT39かPilot sportyしかない
ようですね。sporty履いた人はおらんですか?
533774RR:04/06/03 22:16 ID:CM3t03cl
で?もまいら今週末はどうするのよ?
534774RR:04/06/03 23:14 ID:/jgrmeF3
>>532
ちなみにそのそれぞれのタイヤのサイズは?
まさか130でいくの?150行こうよぉw
5353LN6新黒:04/06/03 23:29 ID:5RLs70VP
>>534
Pilot sportyは100と130しか設定がなかったりします。
150はさすがに無謀でしょw
536774RR:04/06/04 12:43 ID:JxYB5iK8
250がなんかスレの主流っぽいねぇ
537774RR:04/06/04 14:48 ID:4+2k/vhg
>>536
おり250以上乗ったこと無い・・・FZRはなんか知らんけど味があるから
好き
538774RR:04/06/04 18:19 ID:ORjdj6FX
ぬるぽ
539にゃんこ:04/06/04 18:52 ID:lbd/EmwL
動画撮影スレにて、CBR250RRの高回転時の動画ウプしましたが
FZR250と比べると音の違いはどんな感じでしょうか?

ヤマハ車の方が官能的な感じなのかなぁ・・
540774RR:04/06/04 18:58 ID:uyB98uBk
>>538
ガッ
541774RR:04/06/04 19:03 ID:uyB98uBk
>>539
こんな乗り方したら壊れるぞ!
って感じ。もっと荒々しい。

スムーズやねー
CBR250RRって凄ぇー
これ2速固定?
5422GH@ジャンク寸前:04/06/04 21:54 ID:+hNl6fvw
またFCR落とし損ねた_| ̄|○
つーか、落札時間忘れて、お手ごろ価格で奪われてしまった・・。
543774RR:04/06/04 22:31 ID:GY6J4Y0m
新品買え!
544774RR:04/06/04 23:39 ID:JxYB5iK8
4ポッド用ローターほすぃw
545774RR:04/06/05 01:17 ID:Oag4PRnb
>>542
FCRいくらだったの??
そんなに頻繁にでてるものなのかい??
546774RR:04/06/05 09:00 ID:ATaQjrOv
3LNにラジアル110/70R17 140/60R17入るでつよ。外径もそんな変わらんしクリアランスも十分あります。乗った感じグリグリまがるようになった
547774RR:04/06/05 09:04 ID:D2PU7YJ8
3TJだけどエンジン停止後に、タンクあたりから
コーっていうちょっと引き摺り音に似たのが聞こえ
てくるんだけど何かおかしいのかな?
548774RR:04/06/05 09:11 ID:+aYlD6vG
>>546
具体的銘柄キボン
549774RR:04/06/05 10:37 ID:ATaQjrOv
>>548
GPR70でつ
550774RR:04/06/05 10:44 ID:rTMDRRc9
>>546
だからそういう曖昧な書き込みはやめようよ。
3LN1-7のどれなのか。チェーンカバーなど何処も加工したりしないで入るのか。
証拠となる写真ウプするのか。
こういうこと書かないと意味ないだろう。
3LN自体タイヤの細さがカッコ悪いというのがユーザーの本音なだけに漠然とした書き込みは苛立つ素だ。

それとも>>475のように燃料投下して知らんぷり君?

551774RR:04/06/05 11:06 ID:tUj6bfBj
>>547
ラジエタファンが回ってるだけじゃないかと。
552774RR:04/06/05 11:18 ID:ATaQjrOv
>>550
ちなみに3LN1だけど基本は7まで一緒じゃなかったっけ?
加工は全く無しでOKでつよ。リムも対応サイズだし
写真ウプしてもいいけどやり方わからん
553774RR:04/06/05 11:22 ID:+aYlD6vG
>>550
まぁ落ち着け。

タイヤの細さがカッコ悪いということだけでなくワンサイズアップにすることにより
タイヤの選択肢も広がるということも重要だと思う。(私的には後者を重要視)
554774RR:04/06/05 12:10 ID:rTMDRRc9
バイク板のウプローダーとか色々あると思うけど。
まぁその前にデジカメないと無理かと思うけど、
そういえば以前スレにラジアル140入れてると言いながらその後何の返答もしなかった人がいたがあんただったのか?
555774RR:04/06/05 14:57 ID:6YNjyewF
同じホイールに140/70と140/60を着けた場合、実際のタイヤ横幅を比較すると140/70の方が広めになる。
それは扁平率の違いによる、サイドウォールのトレッド面への広がりを考えてみれば解かると思う。
546さんはラジアル140/60とサイズを明記されているし、この場合、トレッド面がやや絞られぎみによって
干渉を結果的にクリアしてるんじゃないかな。
556774RR:04/06/05 15:19 ID:VFOrVbxo
FZR250

10000回転以上回すと
エンジンがマトモにスロットルについてこなくなるクソバイク。

それでいて低速トルクはスカスカ。

峠  R1-Z>VT250F>>CB125JX>>>>>>FZR250
町乗り CB125JX>VT250F>R1-Z>(超えられない壁)>>>FZR250
加速  R1-Z>VT250F>>FZR250>>>CB125JX
最高速 R1-Z>VT250F>>>FZR250>>>CB125JX

マジでヤマハに騙された。GENESISってなんだよ。
557774RR:04/06/05 16:08 ID:OtbpuSq5
250マルチを速く走らせるのはビッグシングルくらい難しいのです。
>>556にはそれが分からんのです。
5582GH@ジャンク寸前:04/06/05 16:12 ID:EHod31BF
>>545

39パイダウンドラフト4発分で先の奴が77k
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20862494

次の奴が56k
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38385675

新品がyahooでも120kすることを考えると部品交換あってもすっごくお得。
559ネスカフェアメリカーナ:04/06/05 16:46 ID:6yuAGFAz
ごぶさたです。
新品バッテリーなどやっと部品が揃いましてレストア再開です。
今日エンジンかけるとこまでやってみました。
以前からO/Hしておいたキャブを装着し、バッテリーを付けて
無事4気筒とも始動しましたーワショーイ!! 始動性いいですね。白煙吐いてるケド。
しかーし・・・なんかガソリン臭い。漏れてました・・・orz
フューエルラインのOリングは全部新品にしたので、
おそらくフロートチャンバー合わせ面のゴムパッキンです。
ちょい硬化ぎみで痩せてるけどヒビ割れないしまあいいやってそのまま組んだ
のがいけなかったみたいです。
こういうよく注文される定番の部品はさすがに供給ダイジョブですよね。

気を取りなおして、我慢できず近所を一周してきたんですが
ハンドリングに愕然・・・エッ、こんななの!?
なんか乗りにくいんですけど・・・orz
ゆるーいカーブに沿って曲がろうとしただけですごい切れこむ。
思いのほか曲がりすぎちゃうっていうか・・・
直進中も気を抜くと勝手にフラフラします。
タイヤがボーズだからか?空気圧はチェック済だし、
ステム周りもO/Hしてスムーズだし、フレーム曲がってないし、
ホイールもブレてないし・・・
それともこういうバイクなんでしょうか?
2年ぐらい前までRVFに乗っていたので、レプはすんなり乗れると思ってたんですが、
ショックです。
最近はオフ車と原付にしか乗ってないから感覚がリセットされてしまったのかな?
慣れるかなーこれ。
560774RR:04/06/05 17:58 ID:17tunuVg
>>559
たすかに低速時のフロントの切れ込みは強いでつ
でもペースをあげて走るとそうでもないでつ
Uy=ー( ゚д゚)・∵. ターンは気を使うけど・・・・
5612GH@ジャンク募集中:04/06/05 18:45 ID:kGQE2gLc
フロントタイヤが坊主だと直進中にフラフラしますよ。
自分の奴は最近になって直進中に手を離すとステアリングが勝手に暴れだします(´Д`;
562774RR:04/06/05 19:47 ID:U7vtsoUz
>>559
タイヤ新品にしたら凄く安定するよ!
切れ込みも気にならなくなる。

>>561
古いタイヤだったとき、おなじ症状でますた。

パッ(手を離す)
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

タノシー  
5632GH@ジャンク募集中:04/06/05 19:52 ID:kGQE2gLc
>>562
そそ!
手を離す

小刻みにハンドルがガクブル

さらにガクブル増幅

乗ってる人→((( ;゚Д゚)))ブルブルブルブルッ!(早くタイヤ換えろよ…)



あとはステム締めなおすとか。
564ネスカフェアメリカーナ:04/06/05 20:34 ID:6yuAGFAz
どもでつ。
>>560
もともと低速の切れ込み強い方なんですか。
ちょっとクセっぽいんですね。

>>561
やっぱ坊主だめでつか。
操安性悪化してるんですね。勝手にフラフラしてちょっと恐かったです。

>>562
ちゃんとしたタイヤ履きます。
危険ですし整備不良ですしいいこと無いですね。

>>563
タイヤ換えても改善されなかったら
ステム周りも念のためもう一度点検しようかなとおもいます。
565774RR:04/06/05 22:53 ID:ugZ5YHp6
なんか、最近コテハン増えてきましたね^^
いい事だいい事だ。

>>546
まじすか?フロント110入るんですね。
次回挑戦しよう。

>>550
まぁまぁ、落ち着いて同じFZR仲間なんだし仲良くいこうよ。

>>558
ほんとに、お手ごろ価格すね。
3LNも50000くらいで出ないかな。
まぁ、ID無いのが問題であるわけだが…

>>559
俺も、タイヤ変更しなきゃいけないす。
問題はタイヤもあるけどRVFと比べるとやっぱ限界低いのは認めざるを得ないすね。
俺はNSR250→Vガンマ→FZRと乗り換えたけど比べたらいかん部分があると思います。

FZRは生粋のレプリカになるのかな??
誰か教えて!!
俺的には乗ってておもしろいバイクかなぁ〜
5663HX海苔:04/06/05 22:56 ID:OtbpuSq5
FZR250には複製の元になるレーサーがないので
何をどうしようと「レプリカ」にはなり得ません。
5673LN3(福岡) :04/06/05 23:05 ID:ugZ5YHp6
やっぱり、違うんですね。
解答どうも、ありがとうです。

とりあえず、ポジションきつくないのが魅力ですね。
あとは、燃費よければもっと良いのにとか思う今日この頃
568774RR:04/06/06 02:11 ID:D+S6eKe8
569546:04/06/06 04:37 ID:5Y6LRXxC
554>>
違いますよ。
555>>
多分絞られてないと思いまつ。ドラスタとかで実物見てみればわかると思うけど
タイヤ自体のリム部分が絞られていて3.50にはジャストフィットではないかと?
幅もバイアスの140の方が太いと思われます。
570dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/06 07:30 ID:FLciXFaH
ヤフオクで3LN3の赤白見つけました。
お金が入ったら発送してもらうって事で。
7月半ばにはみなさんと仲間になれますorz
よろしこ。

何万かければまともになるのかちっと心配。
571774RR:04/06/06 09:25 ID:1T5DTc6q
FZR250の両手離し時の直進安定性はNチビ以下。


峠では2stには逆立ちしても勝てない。
相手が50なら勝てるかも知れないが、125以上になると上りでもまず勝てない。
よほど直線が長くないと無理。自分で乗ってても2st125の方が速い。
ウデの差以前の問題。4輪で言えば、マーク2でスーパー7に勝負を挑むようなもの。


10000回転以上での超逝きつきは流石ポンコツヤマハ。
キャブばらして掃除しようが、燃料ポンプとっかえようが治らない。

元々こんなもんだと諦めることにした。
もう二度とヤマハ車と4stは買うまい。
572774RR:04/06/06 09:30 ID:FPxmIeDD
>>571
ポンコツ掴まされてかわいそうだね。
しかも修理もうまくない、と。
新車を買いなさい。峠の上り、とか言ってるみたいだから600ccSSなんかどう?
573774RR:04/06/06 09:32 ID:1T5DTc6q
>>572
騙されすぎ。
ポンコツをマトモな車両と勘違いして妥協してるヤマハ信者。
お前の方が可哀想。
574dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/06 09:33 ID:FLciXFaH
雰囲気楽しむバイクって理解でいいんですよね?250の4発は・・・・。
575774RR:04/06/06 09:36 ID:1T5DTc6q
>>574
雰囲気だけ ね。

ただし、同じ4発でも
速さ&カッコ良さ(好みにもよる)はCBRの方が遥かに上。
576572:04/06/06 10:38 ID:FPxmIeDD
>>573
はいはい。漏れが騙されてると言うんならそれでもいいよ。
好きで乗ってるんだから。

わざわざFZRスレに来てFZRを貶すだけの発言をしないでくれるかな。
携帯板で例えると、わざわざAUスレに来て荒らしてるdocomo信者と一緒。
嫌いなら来なきゃいいだけの話でしょうが。
577774RR:04/06/06 10:47 ID:1T5DTc6q
>>576
騙されて買う奴が居たら可哀想だろ?
買おうとしてる奴らに現実を直視させてやってるだけ。
578572:04/06/06 10:55 ID:FPxmIeDD
放置することにしますた。。。
579774RR:04/06/06 11:02 ID:1T5DTc6q
FZRの最大のウリは中古価格の相場が低いこと。
それ以外になんのメリットも無い。
値段が安いのも、ヤマハの超ポンコツ鉄くず同然バイクだから人気が無い、
という事で合点がいく。
5802Gh@ジャンク寸前:04/06/06 11:15 ID:kaxAV0Fb
確かに安いよねぇ。
とりあえずバイク乗るなら維持費が安いのも重要だし。
解体市場から安くパーツが出てくるのも強みかな。

本当は車検無いのに乗りたいんだけどねぇ。
でもがんがる!
581774RR:04/06/06 11:28 ID:kVEvEpTO
たいした燃料じゃなかったな。
っつーかコピペじゃないことにビックリ。
これ、コピペで使えそうだな。

RGVγの両手離し時の直進安定性はNチビ以下。


峠では4stには逆立ちしても勝てない。
相手が50なら勝てるかも知れないが、125以上になると上りでもまず勝てない。
よほど直線が長くないと無理。自分で乗ってても4st125の方が速い。
ウデの差以前の問題。4輪で言えば、マーク2でスーパー7に勝負を挑むようなもの。


8000回転以下での超逝きつきは流石ポンコツスズキ。
キャブばらして掃除しようが、チャンバーとっかえようが治らない。

元々こんなもんだと諦めることにした。
もう二度とスズキ車と2stは買うまい。

とかね。
582774RR:04/06/06 11:30 ID:kVEvEpTO
γ好きの方ごめんなさい。あくまでも一例です。
私もγ&FZR乗り。
583774RR:04/06/06 11:34 ID:fwXqsyxT
ヤフオクで愛車のパーツを探すと、1〜2ページ分位しかないはずなのに
13ページもでてきて大変!
タイトルの中に『2KR−1○○○』ってパーツ群が山盛り。しかも細々とした
パーツの山・・・

何とかならないですかねぇ・・・いえ、『KR-1R』乗りの悩みです(笑)
せめて『FZR250』で出品してもらえないかなぁと。
584583:04/06/06 11:38 ID:N0T+Nekx
あ、煽りじゃないっすよ。ホントに大変なの。(^^;
585774RR:04/06/06 13:12 ID:9a+xJifR
検索窓に -2KR とでも入れとけば?
586583:04/06/06 13:26 ID:G813by+v
出なくなった!素人ですんません(汗
585>ありがとう!
587774RR:04/06/06 15:00 ID:qjzcJpZl
ID:1T5DTc6q クタバレや
588583:04/06/06 15:36 ID:wDKYVnsX
もうちょい居座らせてもらおうかな
超ポンコツ鉄くず同然バイクだから人気が無いなんて言ってるヤシがいるけど
一昔前はFZRで溢れてたけどな。超人気シリーズだったと思うんだけど。
俺は所有した事はないけど何度か友人のに乗らせてもらった事はあるよ。
ちょっとポジションがしっくりこなかった。当時は(今もか?)峠イケイケ
だったんで、ハンドル高め、ステップ前めってのがちょっとね。
それにちょっと非力なイメージは否めないかな。
でも足として使うには最も適したバイクだと思う。スタイルもいいしね。
テールランプが上下2段になってる年式のなんてほんとにカコイイよね。
あ、250の話ね。

ただちょっと残念なのは・・・
今も昔も大切にされてる車両が少ないこと(あくまで俺の主観ね)。
ホイル真っ黒、フォーク錆錆、カウル割れたまま、洗車や最低限の整備は
してるの?って車両が目に付く気がします。
命を乗せるパートナーだからこそ大切にして欲しいと思うな。
気に障ったらすいません。
589774RR:04/06/06 16:36 ID:1T5DTc6q
>>587
俺は1000キロに一回はオイル交換するし、
3日に一回洗車とメンテナンスをするが、FZRがクソバイクなのは事実。

あまり走行増やさないようにして、下取り時の値段を上げることに専念しよう。


当時は騙されて買う奴が多かったってことだろ?
今は安さに釣られて買う奴が殆ど。


ウルフ200良いね〜
590572:04/06/06 16:45 ID:FPxmIeDD
>>588
250だとユーザ層が「金無し学生」メインになってくるから
扱いがぞんざいなのが目に付くのは仕方ないかもね。
でも、FZRスレに来るような人たちはきちんとメンテしてる人が
多いと思うぞ。
591774RR:04/06/06 17:19 ID:kVEvEpTO
釣堀。
592583:04/06/06 17:23 ID:ETFtsOou
>572
スマソ、言い過ぎたかもしれないね。失礼した。

>589だからさ、他人が大切に乗ってるバイクにクソバイクとかは
なしにしようや。
他人の庭で煽りに乗ってる俺もなんだかなぁなんだが。
5932KR乗り:04/06/06 19:42 ID:IU7qM1uf
>>589
めずらしく荒れてるなぁ

583 さんの言うとおり、人のバイクをクソバイクって言うのはなしにしようや。
バイクって思い入れが強くなるグッズだから、いい気持ちはしないし、読んでても見苦しい。

それと、1万回転くらいで息つきするって話だけど、吸気系は見ましたか?
息つきの場合、キャブとか見てもあまり意味なくて、インマニとかガスケット、エアフィルターと点火系で
だいたいの場合改善するよ。
まぁ売るならいじり壊す前に早めに売っちゃったほうがいいと思いますけど、がんばれ
5942KR乗り:04/06/06 19:43 ID:IU7qM1uf
スマン

> 583 さんの
592 さんの
595774RR:04/06/06 21:56 ID:bT5Ki42a
他人を不快にさせる書き込みをしないでください。ボケ茄子野郎。
596774RR:04/06/06 22:45 ID:1T5DTc6q
>>595
このスレ見てFZR買ったんだから面倒みろよボケ。

エアクリはとっかえたわアホ!
マニホールドのひび割れはボンドで埋めてみるよタコ!

言いすぎたわカスども!













ごめんね。
5972KR乗り:04/06/06 22:59 ID:IU7qM1uf
>>596
マニホールドのひびはボンドだとだめかも。

10000回転を超えて、負圧が高くなったときに2次エア吸いだすとかが典型的な症状だから、
ちゃんと新品交換したほうがいいよ。ってか漏れは交換するまで症状治まらなかった(経験則)

もちょっとで治るよ。大丈夫がんばれ!
598774RR:04/06/06 23:03 ID:pQ5kd5uy
>>596
ちゃんと、誤れたお前はえらい。
よくなるように、みんながアドバイスしてくれるから、わかるように説明してくれんかね??
悪い部分を良くすればきっと楽しくなるさ。
きっと、FZRに変な執着わくからさ。頑張れ!
5992KR乗り:04/06/06 23:11 ID:IU7qM1uf
書き忘れ。
インマニ交換するときには、ガスケットも交換しないとならないです。(漏れは買い忘れた)
漏れは汎用ガスケット買って来てインマニの形に合わせて切り取りました。
インマニの内側(空気が流れる所)にガスケットの端が出ないように注意してね。
それから、スプレー式のなんだっけ、銅が混入されている耐熱接着剤。あれを吹き付けて
ガスケットを貼るんだけど、あれは代用が効かないので買ってください。

参考までに 2KR のパーツだけど
1HX-13586-00 ジョイント,キャブレタ 1 \2,130*2・・・キャブとエンジン間のマニホールド
1HX-13596-00 ジョイント,キャブレタ 2 \2,130*2・・・キャブとエンジン間のマニホールド
1HX-14453-00 ジョイント,エアクリーナー \460*4・・・エアクリーナとキャブ間のジョイント



600ネスカフェアメリカーナ:04/06/06 23:17 ID:K5TCsUvV
>>599
え・・・?
そんな指定あったんでつか
もれはヤマトスティック糊で貼りつけて組んでしまいました。
ずれなきゃいいやってな考えで。
6012KR乗り:04/06/06 23:23 ID:IU7qM1uf
>>600
あはははは、それでもいいのか(笑)

ガスケットを貼り付けるんで、2輪館で専用の買っちゃいました。
やっぱ熱出るし、あとあと隙間できても意味なし夫になってしまうと思って。
(当時はかなり神経質になってた。。。だって 1万回転以上の息継ぎすごかったんだもん)
602ネスカフェアメリカーナ:04/06/07 00:07 ID:/mwc8y2j
>>601
そういう専用の接着剤の存在自体知りませんでしたもので、
代用という意識もなくやってました・・・orz
安心を買うという意味でも専用品に勝る物無しだと思っとります。
603774RR:04/06/07 00:14 ID:CJU/rfhF
>>571
煽りかと思ったら本気だったのか。少しだけマジレスしてみる。
>FZR250の両手離し時の直進安定性はNチビ以下。
そうでもない。なんか不具合でもあるんじゃないの?Nチビも所有してます。

>峠では2stには逆立ちしても勝てない。
そうでもない。パワーバンド広い分うまくやれば結構イける。
でも勝てないのは現実かも。比べちゃイカン気もする。
TZR250SPRも所有してます。

>10000回転以上での超逝きつきは流石ポンコツヤマハ。
>キャブばらして掃除しようが、燃料ポンプとっかえようが治らない。
まずこれ直さないと話にならないのでは?高回転高出力がウリなんだから15000以上スッキリ
まわらないとパワーバンドにすら到達してない。
3LN3とCBR250RRも所有してます。
604774RR:04/06/07 00:17 ID:n5le8h7b
596 :774RR :04/06/06 22:45 ID:1T5DTc6q
>>595
このスレ見てFZR買ったんだから面倒みろよボケ。

エアクリはとっかえたわアホ!
マニホールドのひび割れはボンドで埋めてみるよタコ!

言いすぎたわカスども!




もうこいつムシの方向で行こうや
FZRの前にお前が糞屑なんだよ、判るか?
ここが荒れるのはめんどくせえ
605774RR:04/06/07 01:54 ID:gXR0SWft
きっと峠で悲しいことこあったのであろう
606774RR:04/06/07 01:55 ID:gXR0SWft
×ことこ
○ことが
6072KR乗り:04/06/07 12:20 ID:8Uprq56I
まぁまぁ
これで治れば息継ぎの FAQ もできると思うし、マターリ行きましょ
608774RR:04/06/07 13:14 ID:NQgO/Dfw
>>552
また口だけなのかな?
証拠はいつ提示するの?
609774RR:04/06/07 14:55 ID:xT9iX3NT
>>597
インマニにはバスコークが定番(w

あと、EXUP不調だと高回転伸びきらないかも。
EXUPが不調のFZRは泣くしかないからなぁ。
そんな漏れはEXUP取っ払ったけどな。
610774RR:04/06/07 15:46 ID:iJvRboMU
3LNリアサイズ140入るのか(*゚∀゚)=3ハァハァ
後ろから見てサイズ大きく見えるかなぁ(*゚∀゚)=3ハァハァ
6112KR乗り:04/06/07 17:34 ID:8Uprq56I
>>609
うぉそうか。僕の死角の EXUP が。。。(泣)
596 さんの FZR250 は EXUP 付いてますか?

EXUP の好・不調を見分けるのはキーを回したときに、チュイン、チュインと音がすればいいのかな?>ALL
漏れも FZR400R 持ってるんだけど、EXUP 調子いいので悪い時の症状がわかりませぬ。
6122KR乗り:04/06/07 17:36 ID:8Uprq56I
613774RR:04/06/07 17:40 ID:xjMiDkCL
>>611
ワイヤー切れてても「ウィーンウィーン」いうからな(w
アンダーカウル外して、プーリーカバー外して、プーリーの動作を目視するのが確実。
ついでにシートカウルも外して初期位置調整してあげましょう。

レッドゾーンの2千回転手前くらいを維持して30分くらい走ると、カーボンが飛んでいい感じ。
まぁ、高速に乗れって事になっちゃうけど。
6142KR乗り:04/06/07 17:55 ID:8Uprq56I
>>613
フォローありがとうございますっ!
インマニでもだめなら EXUP か。目視確認できるという話なので、インマニやるついでにチェックは
できそうでつね。
6152KR乗り:04/06/07 18:03 ID:8Uprq56I
>>559
ネスカフェアメリカーナさん

乗りにくいのはタイヤのせいだと思います。僕も納車されるたびにタイヤ交換してますけど、
タイヤ交換するまでのわずか数キロ、まじで怖かったもん

連続書き込みごめんね>ALL 昨日から風邪で熱出ちゃって寝たきり社会人なのよ。。。
あーでもこんなスレ見てたら作業つなぎに着替えたくなっちゃうな。バッテリーでも降ろしてこようかな(笑)
616774RR:04/06/07 19:00 ID:48sNcKH2
早速バスコークで外から届く範囲で補修してみました。現在乾燥中です。
また時間が有る時にばらして補修してみます。

EXUPは動作確認済みです。一応グリスアップもしました。

>>615
ネスカフェさんでは無いですが、僕のにも同じような症状が出ています。
タイヤはまだ1000キロほどしか走っていないBT-45なのですが、
乗りにくいほどに切れ込み&直進安定性が異常に低いです。
タイヤとの相性が悪いのでしょうか?


削除依頼出して来ました。不快な書きこみ、申し訳ございませんでした。
6172KR乗り:04/06/07 19:25 ID:8Uprq56I
>>616
もつかれさまですー。
部品結構高いから表面補修で治るといいですね。ばらしてまんべんなくやる時間が取れればいいけど。。

直進安定性の話です。
僕も BT-45 履いている FZR250 一台ありますが、TT900 のマシンに比べるとふらつきますね。(当然か)
何かの整備の本で読みましたが、ハンドルベアリングが壊れてると直進安定性が悪くなると思いました。
止まった状態で左右にゆっくりハンドルを切って、何か手ごたえみたいなのがあると要注意かもしれません。

輪が広がっていく (*´∀`*)ポワーン
618ネスカフェアメリカーナ:04/06/07 19:34 ID:/mwc8y2j
>>615
よくぞここまでってほどのボーズですからね・・・
こんどタイヤ買ってきます。
激変でしょうね、交換のしがいがあるってもんです。

>>616
1000kmっていったらオイシイ時ですよね。
けっこうタイヤを選ぶバイクなのかなー
619774RR:04/06/07 19:46 ID:soCymsWe
BT45はダメTT900はおけという事はありません
単純にあんた方の整備能力の問題


byどっちも溶かしている者より
620774RR:04/06/07 20:33 ID:xT9iX3NT
>>613
ワイヤーが切れてれば逆にあからさまにおかしいのでわかり易いですが、
伸びてたりズレテルと中途半端な状態になるので613さんのようにどこまで
動いてるか目視しないと危険でふ。あとEXUPのユニットが固着してても
ウィンウィン言うし。切れる前にワイヤーが伸びるらしいです。

でも結構めんどくさいんだよね。
621774RR:04/06/07 22:26 ID:3UOufPGq
2KRにBT45は良く合うど。
おいらも、隅まで溶けてる。
3LNのホイールを入れて130だけども、140なんかはいらんよ。
622KR乗りの583:04/06/07 23:25 ID:XzdFMVpZ
ええなぁ、仲間が沢山いて・・・
スレたてようかなぁ・・・

んじゃお邪魔しました、これにて失礼。
6232KR乗り:04/06/07 23:43 ID:8Uprq56I
>>621
うんうん、不満点は全くないんだけどね。
大垂水とか走っててもいい感じだし。(^^)

ボーナス入ったら 2KT 車検通そう(税金も払う金ないのよ今、とほほ。。。)
もうじき夏っすね!楽しみ。

583 たん、また遊びに来てねー
624774RR:04/06/07 23:46 ID:xjMiDkCL
>>621
2KRに3LNホイールを入れるのって、どれくらいの加工が必要?
フロントはどうしてる?

3HXに乗ってるからすごく興味がある。
625774RR:04/06/08 00:32 ID:B+Q2p4eS
>>552
>また口だけなのかな?証拠はいつ提示するの?

ほんと遅いねぇ
626552:04/06/08 01:36 ID:nJrZ8zES
>>625
ウプローダーってどこにあんの?全く信用してないみたいだから写真のせたいんだけど
627774RR:04/06/08 02:06 ID:XUsIHlAg
6282KR乗り:04/06/08 02:14 ID:LcE00TLI
試しにアップロードしてみたりして
629774RR:04/06/08 02:58 ID:XUsIHlAg
>>628
かなり、高画質!
素晴らしい。カメラが良いのか?テクが良いのか?
はたまた両方良いのか??
しかし、三台かぁ羨ましい…
630774RR:04/06/08 08:55 ID:1mA+hUVv
>>628
2KR、2KT、2KR?
6312KR乗り:04/06/08 09:14 ID:1S1EcHqQ
>>630
そそ、2KR, 2TK(FZR400R 初代), 2KR
632630:04/06/08 09:34 ID:1mA+hUVv
KTじゃなくてTKか。
個人的に1KTの方が聞きなれてるから反射的にKTって打ってたw

>>621さんホイール周りうpしてくれないかなー
633774RR:04/06/08 15:12 ID:Mfa7VVNz
>>626
>全く信用してないみたいだから写真のせたいんだけど

第三者として見ても証拠も示さないで信用が得られるはずないだろ、
写真のせたいって、あーた今更かよとも思うよ。
634774RR:04/06/08 17:02 ID:Srojrilx
あいかわらずだな。
635552:04/06/08 19:38 ID:nJrZ8zES
こんな感じ。FZRもう無いから写真これしかないでつ
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1086690892.jpg
636774RR:04/06/08 19:41 ID:XgfB/nJY
削除されませんでした。芯できます。
637552:04/06/08 20:53 ID:nJrZ8zES
638774RR:04/06/08 20:56 ID:I2r9zBHO
FZR1000大魔神なんとかしてよ
639774RR:04/06/08 21:10 ID:RetaIgQm
>>637
Fのずいぶんと印象が変わるねー。250には見えない。
640774RR:04/06/08 21:38 ID:Srojrilx
うわ、なんだそのカチ上がったナサートRは!
641774RR:04/06/08 22:20 ID:WsN4ME9k
Rは何はいてるのか分からん。何枚か撮って何枚かうぷするといいよ。
642774RR:04/06/08 22:33 ID:zaTylJzz
624さんべ
FZR250R(3LN)/TZR250(2XT)/R1−Z(3XC)
のリアホイールは、ボルトオンでなんの調節もいらんよ。
シャフト径も一緒だし。
フロントは、金穴でノーマルのまま。オイルを15にして油面を20mmUP
突き出しを25mmUP。後リアサスもちがうけど・・・・
おで、関西圏だけど、取りににくるならリアホイールやるよ。
643552:04/06/08 23:05 ID:nJrZ8zES
>>641
見ずらくてスマソ。
FZRは3XVに変身したので写真それしかないのでつよ
644774RR:04/06/08 23:15 ID:3lIxxR4O
>>642
便乗スマソ。
んじゃ、3LNに2XTや3XCのホイールを履いたら
手軽にラジアルOKって事ですか?
645774RR:04/06/08 23:28 ID:WsN4ME9k
おいおい、それは違うだろう
TZRに今は乗ってるの?楽しそうだ
646774RR:04/06/08 23:50 ID:HGKloHgE
3LNと2XTと3XCのホイールは同じもの。
2XTと3XCは後輪ラジアルでなかたかい?
3LNのアームに140サイズ入るかな?↑の方にレスあるだろ。
アームももってるけど、130サイズでわずかな隙間があったような・・・
2KRのアームなら、あと両側1cmくらいあるよ。140もOKだよ
いみないけど・・・チェーンケースは削らなあかんけど。
前100/90 後ろ130/60(だっけ?)これ以上は、ムダだとおもうよ。
前はノーマルサイズがハンドル軽くて良いとおもうど。
647774RR:04/06/09 00:24 ID:o8Lp9haO
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22026976
お手ごろ価格?3LNの方必見!
648624 (=630):04/06/09 00:42 ID:Az28+SEp
>>642
漏れは東北者なので受け取りは無理っす。
譲って頂けるというのなら是非欲しいのですが、
着払いでいいんで送ってもらえたりしませんか?

「発送は面倒だ」ってのなら素直に諦めます。
649774RR:04/06/09 09:35 ID:0CmEB9ef
>>638
FZR1000大魔神
ドコに出没してますか?
詳細キボンヌ
6502GH@ジャンク募集中:04/06/09 22:49 ID:8Ip7G21p
またOCが…(´≦`;
651774RR:04/06/09 23:14 ID:+FkM5bqD
>>638

同じく希望
ヘタレ大魔人はリベンジする前にスレと共に消えたのでは?
652552:04/06/09 23:37 ID:Miz+7ZJU
>>645
不動車なんで全然楽しくないです
653774RR:04/06/10 00:11 ID:3OTZ+zDT
>>652
自分にとっては不動車でも楽しいがw
バラシタイ・・・イジリタイ
6542GH@ジャンク募集中:04/06/10 00:13 ID:lqFjBosC
バラシタあと、片付けを考えないとえらい事になりますよ。
仕方なく自室にいれてるがオイル臭い…
655774RR:04/06/10 02:50 ID:gy1IyHT8
3LN1に乗ってます。
明日、フロントフォークを交換しようと思ってます。
しかし、初めてなものでどうすればいいか分からないです。
誰か優しい方、交換のポイントとか気をつけることを教えてください。
656774RR:04/06/10 03:12 ID:nkvogaSh
大きなボルトを緩めるのはジャッキアップ前に。
倒すと悲惨だぞぉ〜
657774RR:04/06/10 05:22 ID:lOv5pFnU
そして1つめのボルトは締めすぎない→ベアリングつぶすぞ
そして2つめのボルトはおもいっきり締める

構造考えながらやりな。
グリスアップも忘れるなよ。
658774RR:04/06/10 08:23 ID:rbxuV2Uk
>>649 >>651
ではリクエストにお答えします。長文になりますがご勘弁ください。
HONDA FTR [223/250] Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086278641/l50
の49〜70(また同じように釣ろうとしていました。しかも関東でw)
立て!無職(フリーター)達!!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086569003/l50
の40〜50(ヤツ自身プーですからここに粘着していると思われる)
ホンダMTXの青春と青い空       
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086097001/l50
の35〜40(ヤマハメイトで勝負してよと申し込んだが逃げられました)
以上がFZR1000大魔神の出没ログです。当方幡豆農道付近に在住していてたまに農道走りますがFZR1000はみたことありません。
ハンヘルで走ってるのは原チャリの珍くらいなものです。スクーターで攻める工房ですらフルヘルです。それくらい週末は攻めに来る人間であふれてます。
659774RR:04/06/10 09:45 ID:gy1IyHT8
>>656,>>657
レスありがとうございます。
ボルトですね。気をつけてみます。
締め込みってトルクレンチって使うほうが良いんですか?

今、FZRを見て考えてるんですが。
そこで新たな疑問が浮上です…
ブレーキキャリパーはつるしといて良いのかな??
やっぱ全部外したほうがいいのかな
とりあえず行き当たりばったりでやってみます。
ほんとありがとうございます。
660774RR:04/06/10 11:59 ID:I1OmSBu4
>>658
ありがd
一度見てみたいが、間違えられると困る
とりあえずOGKは被らないっとφ(。。)
661ネスカフェアメリカーナ:04/06/10 13:36 ID:jJ8mUkUs
直進安定性の件、やはり原因はタイヤだったようです。
とりあえずフロントのみBT39に履き替えたら
ハンドルのふらつきが見事に納まりました。
コーナリング中のひどい切れ込みもなくなりました。
改めてタイヤ形状の重要性を再認識。(まだリアは台形ですけど・・・)
ところで3HX(2KR)のホイールって
TZRの1KTと見た目一緒なんですが互換性あるんでしょうか?
662624 (=630):04/06/10 13:41 ID:KnK5YMIn
>>661
2KRホイールの品番は1KT-***です(w
663659:04/06/10 15:33 ID:gy1IyHT8
一応フロント部分?の取り替え終わりました。
いや〜昔付けてたフォークがオイルシール逝ってたんで
オイル漏れまくりでスカスカだったのが見違えました(喜)
んで、前のフォークをオーバーホールしたいんですが
完全にばらす為にはホルダなる物が必要とサービスマニュアルに書いてあったんですが
何か、代用になるものは無いでしょうか??
ヤマハのパーツリストでは4000円くらいでした。
これは安いんでしょうか?
知恵をお貸しください。
664774RR:04/06/10 20:19 ID:M/60lZe+
250、400レプリカっていつ出るの?
中免野郎はつらいよ。
665774RR:04/06/10 20:57 ID:jjmiZoUq
>>664
禿同
YZFR-25キボンヌ
666774RR:04/06/10 21:41 ID:KnK5YMIn
>>664-665
ヤマハは小排気量4気筒の排気をきれいにするのが苦手っぽいので
コストを掛けてガス検に通るような変更をしないと思われ。
やったところでそれに見合った台数売れないだろうし。


>>642さん>>648を読んでたらレスくださいです。
667774RR:04/06/10 22:59 ID:eC5Rb9Ix
89式の3GM今日納車しました
とりあえず、またーりのってきました。

所で、お勧めのタイヤ何かない?
668ネスカフェアメリカーナ:04/06/10 23:38 ID:jJ8mUkUs
>>662
アルァー・・・orz
そうだったんでつか。
どもでつ。
669774RR:04/06/11 15:28 ID:WPilV8t2
nsr150spなら400如き糞だな。
加速なら600とタメだし、コーナーかNSR150SPの方が
軽いから速いしな。負ける理由がないね。
670774RR:04/06/11 15:31 ID:2dGuIU89
>>669
峠道限定の話でしょ。
671774RR:04/06/11 16:03 ID:E5M7g7ZE
NSR250Rだとどうなっちゃうんでしょうね。
672774RR:04/06/11 16:06 ID:ZzEjGaBI
>>669
相手がヘタレか本気で勝負していないと思うぞ。
673774RR:04/06/11 16:40 ID:ZzEjGaBI
>>671
250だとお互いフルパワーにすれば互角だから400は車重分不利かな。

>>669
小排気量有利なのはタイトコーナーな峠などじゃないかな。
俺の400RRSPだと1速100km/hオーバー出るから
下手な峠道だとパワーバンドに入れることすら出来ない。
674774RR:04/06/11 17:44 ID:F+KvBXEq
いちいち釣られるなよ
675774RR:04/06/11 18:16 ID:iGwChZaS
すみません。
3LNリアサスのストロークサイズを知ってる方
おられたら教えて下さい。

SMに載ってないんです・・。
6762GH@ジャンク募集中:04/06/12 16:56 ID:kJNVJAgn
とりあえず保守&募集あげ
6772KR乗り:04/06/13 00:40 ID:c2lL1Wlq
自賠責払ったよー
やっと明日から乗れる。。。けど雨_| ̄|○
678774RR:04/06/13 00:41 ID:3ibGHZz8
こんばんわ
1ヶ月ほど前から3GM乗りとなりました。
最近やっと加速に慣れました!
皆様よろしくお願いします。
679774RR:04/06/13 01:13 ID:Lc91I6Oz
>>678
こんばんわ。
うちは最近の乗り始めたけど、89の3GM糊ですよ
よろしく。
(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ!!
680dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/13 01:27 ID:pIpez1Sv
もーいーくつねーるーとー給料日〜♪

FZRが来て最初に待ちかまえているのはキャブレタOH。
いったいいくらかかるんだろうか・・・orz

アイドリング不安定つーとキャブレタですよね?
サービスマニュアルも買わねば。
6812KR乗り:04/06/13 01:55 ID:c2lL1Wlq
>>680
僕が出した時には 25,000.-でした。確か。。。
アイドリング不調は点火系でもなるかも。
682774RR:04/06/13 02:13 ID:BXVLXJyb
GSX-R乗りです。FZR、たまに遭遇するとなんかうれしいね。
80年代2眼リッターレプつながりってコトで。
油冷エンジンは専門に扱うショップがいくつかあるけど、FZR系5バルブに強い
店ってどこなんだろ?
6832GH@ジャンク募集中:04/06/13 02:13 ID:wPbHHbCs
2GH(2RG)海苔が少ないよ〜
何?FZ750に部品取りでドナドナされて露に消えた?

('A`)
684774RR:04/06/13 11:15 ID:57qBDewQ
FZR250R 3LN1の純正ミラーっておいくらか分かる方いらっしゃいますか
6852GH@ジャンク寸前:04/06/13 11:36 ID:UBFKD55K
やっとキャブオーバーホールして組みあがる寸前でつ。
かなりガソリンのガム状物質で流路潰れていたらしい。
”まっすぐ”社の工業用洗剤に数時間どぶ付けしたら綺麗に落ちる落ちる。
ジェット類はさすがに細かい所まで取れなさそうなので買ってきまつ。
あとO-リングもね。10年経つとだめだねぇ。

こうやって組みあがって充実感に浸りながらネットにつなぐと・・・
yahooで2GH5万くらいでガンガン落とされてるジャン・・・
買ったほう安い、みたいな _| ̄|○
686774RR:04/06/13 12:17 ID:4wKgA1qd
>>678
3GM(94)海苔でつ
乗り始めて半年ほどでし
687774RR:04/06/13 13:48 ID:nTurWePx
>>679
>>686
レスありがとうございます。

私のは3GM(90)希少なグレー?です。
今日は朝からサビ取り&ワックスがけで愛情注ぎました。
ラジエターキャップ錆てるので部品探しにでも。。あるかな?

パワーと形と値段に惚れて購入
したんですが、、、、補修部品入手状況(スクリーン、Fタイヤサイズ
etc)心配してます。みなさま情報お持ちでしたら教えてください。
(既出でしたらスマソ)
688774RR:04/06/13 15:49 ID:cjzkE/vo
元気ないぞ3TJ乗りw
今日町中でしらない3TJとすれ違った。
なぜか知らないけど、知らない物同士なのに、お互いを指さしてしまったww

希少車の親近感かぁ(^_^;)
689774RR:04/06/13 17:17 ID:4wKgA1qd
>>687
スクリーンは社外のがありまふよ
ラジエーターキャップも内側の形と圧が合えば四輪用で代用オケーイでふ
タイヤはF120、R180にしちまったほうがハンドリングとかいいです
6902KR乗り:04/06/13 20:21 ID:c2lL1Wlq
やたー!!今日走ってきたよ。
長いこと走ってなかったのに、イグ回したらバッテリーキンキンで、「待ってたぜ」って
バイクが話しかけてきたみたいで、すごくうれしかったです。(*´∀`*)ポワーン

安定するまでゆっくりアイドリングして、その間埃を落としてあげて、帰ってきた後
フォークとかチェーンとか油さしてあげたよ(フォークはサビ予防ね)。

今日は10,000回転くらいまでしか回さなかったけど、カナーリ満足
高回転まで吹かした後、急にアクセル戻すとエンストする癖も思い出した_| ̄|○
6912KR乗り:04/06/13 20:23 ID:c2lL1Wlq
>>687
86年式の2KRでも、いくつかの部品は新品が手に入ります。(主に消耗品だけど)
パーツリストをヤフオクで落として、通販やってるサイトで注文すれば
在庫状況とかも調べてもらえますよ。

あと、僕はスクリーンとかカウルのスペアのために不動の 2KR を落としたりして、
自宅の部屋にはカウル類一そろい、磨いた状態で揃ってます。
使うことの無いように祈ってます。。。
692774RR:04/06/14 01:13 ID:0wi+HM+v
>>689

スクリーン社外品⇒店行くとR1、サンダーエース、。。。なかったです_| ̄|○
タイヤはやっぱF120ですか?ダンリップ208狙いで考えてみますね。
先週モトGP見て、B○はイメージDOWNのため落選です。

前は”がちょう250”でしたが、FZは怖くて重くて⇒アクセル開けれない&倒せない
今のところ”がちょう”の方が速かった気が。。
693774RR:04/06/14 11:56 ID:5N216skh
4POD用の320mmローターが欲しい今日この頃
新品手がでねぇ・・・・・orz

>>691
ゼログラのが〜って思ってたけど、いまカタログ見てみたら94、95だけなんですな
うちのは94だから部品あるからいいやーって思ってたけど年式で形状違うの忘れてますた
タイヤは漏れはPilotRoad履いてまふ
6942GH@もうすぐ出来るかな?:04/06/14 21:50 ID:MxhFlC+z
>>689
はいどーぞ
ttp://www.g-t.co.jp/parts/p_framepage.htm

ここの「スクリーン」−「A2FORMスクリーンYAMAHA用」をみてくだされ。

うちのスクリーンもここから買う予定。たぶん新品では一番安いんじゃない?
6952GH@ジャンク募集中:04/06/14 22:57 ID:hN5sjlgb
ちなみに純正スクリーン(2GH)の現在お値段は
スクリーンとモール(端についてる黒いの)で
15,990円です(´仝`
696774RR:04/06/14 23:19 ID:U1R31GU9
>>695
情報ありがとうございます。
まだまだ部品ありそうですね。
安心しました。
でも高!今すぐ必要じゃないけどこの額なら
現状維持ですね。
697774RR@3LN1 :04/06/14 23:31 ID:09VdsFJt
漏れも今日部品注文してきたyo!「在庫無いでつ」って言われるんじゃないかって
心配してたけど、意外と大丈夫みたいだね。
698774RR:04/06/15 04:40 ID:9RwAhyqs
>>694
そこのスクリーンとバックステップ一時期組みたかったな
その前にタイヤ変えないと。。。。

皆のFZR1000の燃費どれぐらい?
699774RR:04/06/15 06:34 ID:RtzAUsb5
>>694
を、A2FORMにあったんですな

>>698
街乗り12キロ、ツーリング18キロってとこでふ
7002GH@ジャンク寸前:04/06/15 21:07 ID:kS9aXDQw
>>698

去年から乗ってないから忘れかけだが、満タン17L?で220km
13km/Lって所かな>街中
なんたって街中は直線番長だし(w
高速は言えないスピードでぶっ飛んでも16km/Lとか行ったね。
7013LN6新黒:04/06/15 21:29 ID:psRBT2Lg
すみません。3LN3以降のFZR250Rのフロントフォーク
の突き出しが何ミリかわかる方いらっしゃいましたら教えて頂け
ませんか?
よろしくおねがいします。
7023XF@2GH:04/06/16 21:42 ID:DUyAn9Ra
FZROCって何? 荒れてるってドシテ?
703774RR:04/06/16 23:07 ID:amzeBwQx
そりゃひ●えとかいう荒らしがいるからだろう

704774RR:04/06/16 23:31 ID:MFPl0uyI
'91 のFZR1000ですが、通勤で使用していて11km/l程度、
ふつうの下道ツーリングで13km/lくらいです。
ところが、2速までしか使わないような超ハイペース下道
ツーリングで16km/lくらいまでのびたので、FZRくんから
『おまえの走りはまだぬるい』といわれたような気がして
います。
精進します…
7053XF@2GH:04/06/16 23:31 ID:DUyAn9Ra
>703
なんだ。そいつ一人の荒らしか。
なんか新会長とやらは 他車オーナーの掲示板では「準」荒らしだったから
そゆ(荒れてるって)情報流れて来たけど。
7062GH@ジャンク募集中:04/06/16 23:34 ID:GHEIt+DJ
満タン→カラッケツ
通勤とか町海苔でも
320km位は走りますよ。
確か20lくらい入るから…15km/lくらい?
>>696
消耗品とかよく壊れるのをのぞいて、かなり厳しいかと…
7072GH@ジャンク寸前:04/06/16 23:45 ID:5//f1Kaa
キャブ組みあがったのに、残業続きでバイクにセット出来ないよ〜。
来週雨みたいだし,週末勝負か?
708774RR:04/06/16 23:56 ID:TcosfXho
関東のボス(元?)がオトナシイナ
709774RR:04/06/17 00:08 ID:Rz4oqkeB
つまらん。
あと一波乱起きないかなぁ。
7103XF@2GH:04/06/17 00:10 ID:xlB/PIwd
 結局良くわからないんだけど、会長選のゴタゴタ?
711774RR:04/06/17 10:27 ID:7pofa7c0
>708
関東HPのコンテンツを見る限り、彼は彼なりに支部をもり立てよう頑張ったのは伝わる。
最後ああいう形になったのは、疲れちまったんだろうか?

>710
いままでの無理がいっぺんに出たって感じ。
まともな連中が収束に当たってるから、ひと段落着いてからでも、直接聞いてみればいい。
所詮掲示板で分かるのは一部分でしかないからな。
7123XF@2GH:04/06/17 12:25 ID:xlB/PIwd
>711
本家のBBSじゃ判らなかったが、関東のBBS見て詳細がだいたい読めた。

新会長以外が「まともな連中」である事と、彼がFZROCに専念して
他所に迷惑掛けなくなってくれる事 を 切に望む。

実際FZ系でもFZX系でも彼が出てくると話切れちまうでね。
FZX系では完全にみんな裏に行っちまっただよ。
空気の嫁ないヤツだとは思っていたが、じぶんに対する空気
まったく嫁て無かったんだな。
713774RR:04/06/17 15:10 ID:9zHvzN6r
ここはOCの避難所じゃねーぞ。
いい加減やめれ。
714774RR:04/06/17 16:35 ID:9RSDCNe5
>>713
ひ●え?
715774RR:04/06/17 17:31 ID:GQBMG5wy
OCだかなんだか知らないが、
ここでグダグダすんのやめてくれないですか?
関係ない人間から見ればウザイだけです。

上でも言われてるように避難所じゃないでしょ。
つーか、掲示板があるんだったらそっちでやりゃいいのに。

空気読めないとか何とか書いてるけど、
同じ穴の狢にしか見えないですよ。
7163XF@2GH:04/06/17 18:05 ID:xlB/PIwd
あぁ名前がわかりづらかったか。
こちとらFZX海苔なんでレプ海苔ごときのすったもんだにわざわざ書き込みに
出掛けたりいたしません。
ユーメー人がらみでmail回ってきたまでの事

消えます消えます。
7173HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/06/17 20:19 ID:JQTewSPH
新たに中古で買ったキャブ(・∀・)イイ!!
このキャブに乗せ替えて走ってみてびっくり。
こんなにスムーズなエンジンだったとは!
乗りやすい! 激しく乗りやすくなった!
加速も凄く良い!これが45馬力!? こんなに凄かったのかオメー!

程度の良いキャブが手に入って本当によかったー。
7182GH@ジャンク寸前:04/06/17 21:48 ID:f2qQChH1
おめー。

ジェット閉塞してるとガスが十分に供給されないで
特に250くらいだとパワーダウンは顕著だものね。
俺もフェザー乗ってるときにキャブいじってやれればよかったなぁ。
719ネスカフェアメリカーナ:04/06/18 00:31 ID:mgzvQSp1
>>717
マジですか。
デフォがどの程度かわからないので
自分のエンジンが本調子かわかりません。
一応上から下までいきつきなく回るし
思っていたより下のトルクあるなって思ってるんですが
実はちゃんとしたキャブ入れたら激変するかも。

現在は定番オカルトチューンのアーシングをもくろんでおります。
古いバイクなんでひょっとしたら効果は期待できますかね。
とりあえずヘッドとイグニッションコイルのアースあたりを強化してみます。
燃費良くならないかな・・・
720774RR:04/06/18 00:44 ID:eho0d8Ho
誰が誰だかすぐ分かるな。
お前ら自分の特徴くらいうまく消せよ。
世界狭いんだからすぐにバレてネタにされるぞ。
7213LN1:04/06/18 00:49 ID:F/lUe+0O
友人が大型を取得してバイク買ったんですよ。
んで乗せて貰おう〜と思って、試験場行って一発取りしてきました。

これで晴れてバイクなら何でも乗れるんだなぁ・・
リッターのスーパースポーツでも買うか・・と思ったりしたんですが、
新車から15年連れ添ってきた3LN1を
今更手放すことが出来ない事に気が付きました。

なんかもー思い入れの固まりっつーか、情の固まりっつーか・・
手放す事を考えると切なくなってくるぐらいで(w
売れませんし、飾る為に所有しておくのもイヤだし・・・。

で、こうなった以上はコイツがもっと走りやすく、
パワーのあるマシンになるように少し金をかけるかと思って。

予算は30万。
とりあえずFCRでも導入してやろうかと思ってるんですが、
皆さんなら何をしますか?

因みに現在はカーボンスリップオンとジェッティング、
HID搭載、オーリンズリアサスなどライトチューンのみです。
722774RR:04/06/18 00:56 ID:Q67x/5ry
あんたもな
723774RR:04/06/18 00:57 ID:ku0XultL
> 721 とりあえず各部OHかなー。

いずれにしろ、いつかは別れがくるわけですから、そのときに備えて心の整理
をつけるのも必要ではないかと…。私も他人事ではありませんが。
724774RR:04/06/18 01:08 ID:QmfcDHPp
じゅ、15年も! 走行何キロぐらいですか?
FZRもそれだけ大事にされて幸せでしょうね。

30万もあるとイロイロできそうですが、ポート加工とかはどうでしょう?
FCRといっしょにやれば面白くなりそうです。
あと、ブレーキをマスター、キャリパーを交換とかもいいのでは。
7253HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/06/18 01:09 ID:PzNPt21Q
>>719
んー。
自分もエンジンの本調子が分からなかったのであんまり大きいこといえませんが。
今まで使ってたキャブの走行距離4万キロ台でしたから(滝汗
よく走ってたんだろうな。前オーナー。
オクに出品されてる部品取り車のほうが走行距離すくないんだろうなー(鬱
( ( ゚д゚)ハッ! 考えたらコイツも書類付き部品取り車だったっけw)
一応洗浄はパッキン交換とかしてたんですが、やっぱり高価な真鍮パーツたちまで
手が回らなくて。
新車のFZR250ってどんなんだろ〜って思うことが多々あります。
7263HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/06/18 01:11 ID:PzNPt21Q
>今まで使ってたキャブの走行距離4万キロ台でしたから(滝汗
>よく走ってたんだろうな。前オーナー。

ヌルイこと言ってすみません。まだまだ走りますよねー。
目指せ10万キロ!
727698:04/06/18 01:50 ID:Z98Cuyr8
皆燃費いいねぇ。。。。。
うちのは満タン入れても、150Kmぐらいでもうリサーブだよ。

燃費極悪ですわ。
7283LN1:04/06/18 14:17 ID:F/lUe+0O
>>とりあえず各部OHかなー。

実はエンジンのフルO/Hは昨年8月に行いました。
腰上・腰下全部バラして貰って各種調整及びシール、ガスケット、パッキン類全部交換。
ピストン及びリング、コンロッド、ベアリング類も全部交換。
同時にキャブもO/Hして貰ってます。

部品代だけで14万ぐらいかかりましたが(--;

>>じゅ、15年も! 走行何キロぐらいですか?

事故ったり何したりと乗れなかった期間もあるので、
走行距離は案外少なくて、まだ8万チョイです。
2度ほどメーターを交換してますので、
今のメーターは2万5千ぐらいです。

ポート加工・・・。原付ではやったことありますが^^;
FCRの装着とベストセッティングを行ってくれるショップでも無いですかね〜。

フロントブレーキのマスターは確かに交換したいですね。
3LN1はリザーブタンク一体式ですし。
キャリパをブレンボの4ポッドとかにするのも良いでしょうか。

ボアアップキットとかあれば面白そうですが見かけませんね。
729250〜♪:04/06/18 15:03 ID:GIYZoYl8
最近8000くらいしか回してなかった(たまに回しても10000程度)
今日、同調をとった後15000まで回してみた。
12000くらいで、すさまじい勢いで黒煙?がマフラーから噴出した…
手を当ててみると、黒い点々がついた。
これって、カーボンなのかオイルなのか不安だ…

カーボンってどうすれば取れますか?
マフラー外して高圧のエアで…でいいんすか?
730774RR:04/06/18 15:12 ID:xIkWCFSY
>>729
それは黒煙ではなくマフラー内に貼り付いていたススです。
レッドゾーン付近を維持して10分くらい走るとすっきり取れます。
731250〜♪:04/06/18 15:28 ID:GIYZoYl8
>>730
レスサンクス
今からしっかりレッドゾーンでギンギン言わしてやる!
いきなり真っ黒なのがでてきてかなりあせった。
レッドゾーンで10分…高速しかないすね…
732ネスカフェアメリカーナ:04/06/18 19:54 ID:mgzvQSp1
>>725
漏れは自分のバイクの走行距離がわかりません。
メーターは現在15000ぐらいですが細かいところを見た感じもっと走ってるはずです。
ニードルとかすり減って濃そうですが4本まとめると高いんですよね。

アーシングしました。
イグニッションコイルとヘッドから取ったんですが
エンジン掛けたら絶不調に・・・orz
原因を究明した結果、普段動かないはずのイグニッションコイルを
外して動かしたため、プラグコードの根本の挿さり具合が変わって接触不良に
陥っていたようです。
コードを抜いて1センチ詰めて新しい芯を出して挿したら復活しました。
いつか乗ってる時に振動でこの状態に陥ったら大変ですので
事前に不安要素が潰せてかえってよかったかも。
原因がわかるまではドキドキでしたが。
アーシングの効果は・・・不明です。
733250〜♪:04/06/18 23:46 ID:GIYZoYl8
ぶん回しました。
ただし、田舎道で…気持ちよく18000前後でぶっ飛ばしていると
サイレンが鳴り響きやられました。
1時間ほどねばって誓約書みたいなんにサインしてOKでした。
後ろつかれる前に気づいたんでうるさいって事だけですみました。
いや〜気をつけねば…

アーシングどうやるんだろう?
ググればでてくるかな。
ホットイナヅマもどきはヤフオクで落札して試したけど
結果は何も変わらず!
ライトは明るくなったかも…?程度
トルクはかわらない!
燃費も変化なしでした。
どんなパワーアップができるのか教えてエロい人
7343HX海苔:04/06/19 00:04 ID:+CTwxtv0
>>733
何か捕まる原因を作ったみたいで申し訳ない。
うるさいって言われるって事は、社外管が入ってるのかな?
純正マフラーだったら「無駄に高回転にしたのは反省するが、気を遣って社外管にはしていない」
とゴネることができるんだけどね。

アーシングは微々たる物ながら効果あります。
トルクアップなんかが感じられるレベルにはならないけど、ライトは明るくなるよ。
ホットイナズマは完全なプラシーボ。詐欺商品として訴えられないのが不思議だと思う。
7353HX海苔:04/06/19 00:06 ID:+CTwxtv0
あ、ID変わっちゃった。
漏れは>>730です。
736441:04/06/19 13:04 ID:CTJknBy8
3LN1ですけど、燃費計算したら・・・・・・8.6km/l

il||li _| ̄|● il||li


乗り方の問題(常時12000前後)とか、キャブがヘタレなのは分かってるんで
メンテとかしてもちっと綺麗に乗れるようにしないと。
7372GH@ジャンク寸前:04/06/19 13:17 ID:q4T5WGW6
>>733
あーやっぱりやっちまったか。
カキコ見たときにすでにこのような物が
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087435458/

珍走に目を光らせてるから気をつけてねー

738250〜♪:04/06/19 19:17 ID:8Hg+s8OU
>>734>>737
いつも警察いないところだったんで安心してたんですがうかつでした。
しかし、罰金とかは点数には響かないって事なんでOKかな??
マフラーはオーバーマフラーに変更してあります。
一応JMCA(←あってるのかな?)なんで見逃してもらえたようです。

しかし、パトの中エアコンきかせすぎ!
涼しかったな〜。警察官に下手だから練習に来いって言われました。
行って見るかな...詳細知ってある方教えてください。

>>736
俺も3LN1で、7.5を記録しました。
消耗品全交換&同調取り直して12.8でした。
ある日ヤフオクで見かけた、3LN3のキャブに変更したら15になってびびりました。
ニードルのクリップ最上段で20までなりウハウハでした。

7392GH@ジャンク募集中:04/06/19 19:53 ID:daU5cP6Q
うわ゙ぁ…雨降ってきた(´д`;
明日までずっと降るなあ。
最近通勤にしか使ってないんでどっか行こうかとおもってたんだけど…
740774RR:04/06/19 20:03 ID:wuAZVJ0Y
>>738
>警察官に下手だから練習に来いって言われました。

警察主催のジムカーナみたいなやつ?あれって参加資格とかあんの?
7412GH@ジャンク寸前:04/06/19 20:06 ID:J89Z/+qL
押忍!ようやくキャブを取り付けました。

燃料供給すると・・・、またしてもオーバーフロー。
しかしながらフローラインの片側からのみの”出血”で、油面を測ってみると
左から2番目の油面が高いのが判明。もう少し!頑張れ自分

それにしても,油面調節用の目安線がキャブにあるの初めて気が付いた。
フロート剥き出しで目視よりドレンにホースつけて油面確認する方が確実だね。
742774RR:04/06/19 23:01 ID:I2UtVUnu
>>738
ところで、18Krpmで何足だったの?
743250〜♪:04/06/20 08:07 ID:89CFQY83
>>740
そういうのを、詳しく知りたいんですよ。
資格?いつ?何時間?いくら?等等を聞き忘れたんですよ…
誰か参加した事ある方いないですか??

>>742
1〜2速で回してました。
はなわでブレイクした佐賀なので、直線はアホみたいに長いですから。

>>734
ホットイナヅマ系はプラシーボ??
だまされた口か〜内緒にしておけばよかった…

今から仕事だ。
世間は休みなのに…
744250:04/06/20 11:09 ID:d8JIL+r7
最近3LN3買いました。リアタイヤを太くしたい
745774RR:04/06/20 16:35 ID:iY2UGqJ0
>>744
タイヤはなるべく細い方がかっこいい。
流行に流されやすい人にはそれがわからんのです。。。
7462GH@ジャンク寸前:04/06/20 17:13 ID:6Fb/i4Dl
キャブ本体に取り付けました。
あっけなくエンジンかかりますね。
これから同調取ります。

同調用のビス外して他の事してからエンジンかけたらかかんないんですよ。
5分ぐらいでビスのこと気が付きました。_| ̄|○
747774RR:04/06/21 08:40 ID:MA8DuZ5g
>>744
1サイズうpくらい出来るみたいだけどそれ程変わらんですよ
7483HX海苔:04/06/21 09:26 ID:oJTCxFMP
F110、R140でラジアル入れるとどんな感じかな?
堅すぎてサスが付いてこないかな。
7493HX海苔:04/06/21 09:27 ID:oJTCxFMP
あ、もちろん3LN系での話ね。
2KR系はリムサイズが範囲外だから。
750774RR:04/06/21 16:19 ID:1pNYTaxU
このスレをGPRで検索汁。
751774RR:04/06/21 17:33 ID:2Q9No8Wv
下がりすぎて怖い
752250:04/06/21 22:08 ID:0QMNASCz
暗いプロジェクターを明るくしたいなー!なんかオススメのバルブありますか??
753774RR:04/06/21 22:11 ID:+OlCDPpv
以前TRXのライトに換装するネタがあったかも…
754dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/22 00:32 ID:wZKxxsci
納車されて、ヘッドライトがあまりにも暗いと感じたら即TRXのに交換する予定・・・。
755774RR:04/06/22 01:01 ID:0aOcU1sy
暗いというか配光が悪い。
中央を照らしすぎって感じかな。
756774RR:04/06/22 01:03 ID:6r9m+j1+
プロジェクターの特性上、しかたないと思われ。
757774RR:04/06/22 01:57 ID:0aOcU1sy
>>752
プロジェクターで明るくはするのは難しいので、色を変えて楽しむとかはどう?
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/standard.html#stdwh
758774RR:04/06/22 02:51 ID:bRRZTdY+
>>757
ヤフオクでPH−6Zのイエローが1000円だったよ。

まだ取り付けてないけど、付けたら写真でもアップしてみるよ。
759774RR:04/06/22 12:25 ID:eTkMf/G8
急激に気温上がって燃調濃くなったか?今までは調子良かったんだけど。
信号赤→ブレーキ→クラッチ切→何故かエンスト芋orz

去年も同様の症状が出たからなー(去年は対処せずにそのまま)、取りあえずクリップ段数変更して薄くしてみるとしますか。
何か他に解決方法はありますかね?

今年FZR整備に疲れたら来年YZF-R6かGSX-R750に逃げるかなorz
760774RR:04/06/22 12:30 ID:kAqZtkOU
いろいろいじったがFZ400(新型、しかしこれはヤマハで対策パーツが出てる)と3LN系のキャブって
シビアな気がする。
7612GH@ジャンク募集中:04/06/22 15:35 ID:jVee6BE/
ファーック!
台風で飛んできた鉢植がタンクに直撃してますやんか…(´д`;
ベコッと凹んで塗装が一部割れてるので錆防止に地金でてる部分をタッチアップしましたけど…
これ、直らないですかね(´д`;
762774RR:04/06/22 21:21 ID:Mbupxjn6
>>761
パテモリか板金しかないですよ
763C.E:04/06/22 22:46 ID:1TFK88xa
ヤフオクで1万の3LN(要整備)を買おうと思ってたのに・・・
終了まで五日あったのに・・・
落札者無いまま終了してたorz
7642GH@ジャンク募集中:04/06/22 22:49 ID:jVee6BE/
>>752
やっぱり…
タンクより自分がへこむなあ(´Д`;
7653LN1:04/06/22 23:53 ID:sLSDVoMp
>>761
デントリペアはいかがでしょう?
私も前に駄目もとでチャレンジした事があるのですが、
思ったより綺麗に治りました。

あまりお金もかかりませんし、
いきなりパテ盛りするよりは良いと思いますよ。
766250:04/06/23 23:22 ID:znLGontU
みなさん情報ありがとう!!3LN3だけど16000〜18000rpmの音はやっぱサイコー
767441:04/06/24 12:41 ID:AfnKmegF
当方、3LN1なんですがちょっとご相談を・・・

OILランプありますよね?(4つ並んでる左端にあるランプ)
そのランプが、一定っぽい条件で走った時のみ点灯するんですが、なにか重大な症状があるんでしょうか?
以下、詳細

回転数でいうと、12000〜15000前後走行時はまったく問題ない
(もちろん、その下の回転域でも同様)
高回転走行(15000〜18000を使いつづけるような走り)をしばらく続け(5分くらい)
信号待ちなどの停車をした後の、再スタート(普通に走り始め、6000〜8000とか)すると、
OILランプが点灯します。
そのまま回転数を上げない状態で走ると10数秒後にはランプは消えます

・上記症状は、信号待ちなどの停車状態ではランプの点灯は一回も見られなかった。
・ランプ点灯後の走行で症例の出る回転域を使わなければその後ランプ点灯はみられない
・あくまで、高回転域走行後の停車後に症状がでる
・高回転域を30分といった走行はしてませんが、高回転域の走行中にランプの点灯といったことは今まで無い
・ショップでOIL交換してから、こういった症状がでるようになった

こういった話は過去に症例はありますかね?なんか不安で・・・・・
もしなにかご存知でしたら、お話を聞かせていただけますでしょうか

長文大変失礼しました。




7683HX海苔:04/06/24 12:48 ID:G8A5Sa1i
オイル量はどう?少ないんじゃない?
769774RR:04/06/24 18:52 ID:CSYztJc2
俺もオイル量が少ないに一票。
例えばオイルフィルター交換していてオイル注入口に書いてある
オイル量しか入れていないとか。
770774RR:04/06/24 19:20 ID:zCA2Y6TG
>767
768-769に禿同。とりあえず100−200ccほどオイルを足してみてその症状がなくなればビンゴかと・・
7712GH@ジャンク募集中:04/06/25 01:42 ID:0ILm2YYQ
デントリペアつうと小さな凹み用ですよね。
自分のは2mほど上から盆栽が落っこちてきたらしくて結構禿げしいんですが…
雨なので写真取れない(´Д`;
772774RR:04/06/25 08:44 ID:FaghfPVK
まさに盆栽チューン。
773774RR:04/06/25 13:11 ID:1NWbllcq
'89FZR400R購入ヽ(´ー`)ノ
とりあえずいろいろボロボロなのでこれからが楽しみです
7743LN2:04/06/25 13:37 ID:L5fvDu9B
>736
漏れの3LN1先日燃費が6.0km/lに・・・orz

キャブからガソが駄々漏れのような気がする。
どなたかキャブのOリングの値段教えてください。

または自作した!なんて人いらっしゃいます?
7753HX海苔:04/06/25 14:50 ID:IumikZG1
>>774
そこでYAMAHAのホームページですよ。
パーツリストから部品をピックアップして在庫状況まで調べられる。
3LNなら対象になっているはず。

2KR/3HXは載ってなかったorz
776ネスカフェアメリカーナ:04/06/25 15:41 ID:ptmCTsPe
>>774
自作というかホームセンターに売ってる水周り用品の
小さなOリングで代用してます。
直径は1mm刻みで出てました。2個入って100円でした。
素材は純正品と同じNBR(ニトリルゴム)なのでガソリンOKだと思います。
キャブとキャブを繋ぐパイプのOリングはぴったりでそのまま使えましたが
ニードルバルブのシート部分にはまっているのは太さが合わずペーパーで
削って装着しました。
今のところ問題ないです。
フロートチャンバーのパッキンも痩せて漏れてきたので
チャンバー合わせ面を軽く面研して相対的にパッキンの高さを出してやりました。
どれも純正の新品パッキン買えば済むことですが・・・
7773LN2:04/06/25 18:23 ID:L5fvDu9B
>775
早速見てみました。
3LN1と2が無かった・・・何故に?
ですが、自分3LN1は3LN2のキャブだからここからショップに注文できそう。

>776
フロート室のシールは注文して、Oリングはネスカフェさんの方法で
やってみましゅ。

お二方さんきゅー!!
7783LN1:04/06/25 19:05 ID:NrnskRJp
>>777
んー、3LNに2は無いです。
1,3,5,6,7 のみです。
7792GH@ジャンク募集中:04/06/26 07:02 ID:46Br7SE/
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040626065909.gif
なんかここ数日であんまり気にしないほうが良いような気がしてきました
錆びない様にすりゃあね。

>>772
ロードライダーに掲載されそうですか?(´Д`;
7803HX海苔:04/06/26 07:08 ID:wu/PNhcx
>>779
今うpろだ眺めてたらリアルタイムでうpされた瞬間のようで(w
2GHのは単なるタンクカバー?それともタンクと一体型?
2KR系のようにカバーならば裏から叩いて何とか出来そうですけどね。
7812GH@ジャンク募集中:04/06/26 07:19 ID:46Br7SE/
ん。カバーとかは無いっす(´Д`;
782774RR:04/06/26 07:21 ID:7QwsvCkm
保守
7833LN6海苔:04/06/26 14:35 ID:6HZSPT1I
>>777
91年以降の販売していたモデルが対象との事。
でも見ていると3LN6でも色々と販売終了がorz
注文できると完璧なんだけど、便利な時代になったねぇ。
784774RR:04/06/27 00:57 ID:0BtAkA02
はじめまして
最近3TJの不動車を買ってレストア中なんですが3TJ乗りのかた
パイロットスクリューは何回転戻しになってますか?
アイドリング不調なので参考までに教えていただけるとありがたいです。
785774RR:04/06/27 12:01 ID:950a7ZQ6
>784
サービスマニュアルによると2回転半〜3回転ということだが。
俺は夏は2回転半、冬は3回転にしてたよ。
7863LN1:04/06/27 22:41 ID:32Lem2bY
今日、普通に市街地を走ってる時に一瞬オイルランプが点灯(1秒ぐらい?)。
気になったんでオイルレベルをチェックしたんですが問題なし。

そのまま普通に走ってたんですが、
発進して8000回転ぐらいをキープして走ると、
5秒ほどオイルランプが点灯するようになりました。

10000オーバーで走ったら全く点灯しませんし、
点灯してもある程度走ったり、ギアチェンジしたりしたら
消えてしまいます。

オイル交換は1500キロほど前にしてますし、
窓のレベル表示でも容量は問題ありません。

走り自体には全く変化も無いんですが、
なんだか気持ち悪いです。

とりあえず調べたら良いと思われるところを
教えて下さい。

よろしくお願いします。
7873LN3:04/06/28 15:08 ID:QbXI+TlQ
>>786

サイドスタンドの裏あたりにある、オイルパンに繋がってる配線をチェックしてみては。

自分のはそこの接触が悪くて同じような症状出たことあり。接点復活剤吹いたら直った。
788774RR:04/06/28 18:22 ID:Qrx52Jnb
YZF-R6に3LN積んで販売しないかな・・・?ヤマハさん
250ccで十分なんですよ。
7893LN1:04/06/28 18:30 ID:S76C5Tuv
>>787
ありがとうございます!
週末にでもチェックしてみます。

これで直れば良いなぁ・・・。
790774RR:04/06/28 22:05 ID:JRVbEt4S
>>788
で、それ買って600のエンジン積むんだろ?

7912GH@ジャンク募集中:04/06/28 23:08 ID:5Djv+jee
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14884273
久々に部品取り車登場!


東京か…
792784:04/06/28 23:33 ID:/sSlwXu2
>>785
サンキューです
何とかアイドリングできるようになりました!
793774RR:04/06/29 01:12 ID:xresmIVL
3TJ6のインマニ交換しようと思うのですがなんと一つ12K円
どっかのサイトではパーツリストの誤植だとか言ってましたが本当の所どうなんでしょう?
どなたか交換した方居られませんか?
794774RR:04/06/29 02:08 ID:0ru8rqXT
>>776
あまりいい加減な知識でいい加減なこと言わないでくれないか?
ニトリルゴムにも種類があって、
通常販売してる1Aのニトリルゴム(NBR)性O−リングは耐ガソリン性低いんだよ、
耐ガソリン性のあるものはニトリルゴムでも別種類。
キャブ周りに使うなら耐ガソリン性と耐熱性のフッ素ゴム(FKM)が望ましい。
どこで聞きかじったのか知らないが、良く知らないことは書かない方がいいんじゃないか?

だいたい削って使うのも劣化を早める要因にしかならんのだが…
傷でも入ればそれで機能は果たさなくなるのはわかるだろ?

>>777
種類もサイズもろくろく確認できないんだったら多少高く付いても純正つかっとけ、
半端な情報で半端なことやってバイクぶっ壊すのが落ちだぞ。

>>793
取り敢えずここでパーツ品番検索してみ。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
795ネスカフェアメリカーナ:04/06/29 13:49 ID:rcUxVAbV
>>794
適当なこと言って申し訳ありませんでした。
バイクのゴムシール類はニトリルゴムという知識だけで
素材が同じならサイズさえ合えば使えるものだと判断していました。
今後はこのような短絡的な解釈で混乱を招きそうな発言には気をつけます。
私はコストパフォーマンスが高いので
いつまでもつか実験的にこのまま使いつづけるつもりです。
796774RR:04/06/30 02:55 ID:/mYqeA7U
言い方凄くキツイけど、妙に親切な奴だw
797dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/30 06:14 ID:6pLi2M25
7/8納車だYO!

プロジェクタの黄色い電球って2つでいくらぐらいしますか?
1つ2500円overならば、TRX850のヘッドライトアセンブリかっちゃおうかなと。。。

保険代・ブレーキパッド代やらなんやら、けっこう金掛かるな。
ブレーキパッドはデイトナの赤でいいかな?とおもうのですが、
オススメありますか?
7982GH@ジャンク募集中:04/06/30 07:16 ID:Dpet/LVt
倉庫で眠ってたシングルシートカウル始めてつけてみたんですけど

これ結構格好良いですね(´Д`
799774RR:04/06/30 12:46 ID:ITbQbTT7
デイトナの赤は減りが早くないか。
800774RR:04/06/30 14:26 ID:Rb3n8nwR
>>797
PH6Zだっけ?

http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/standard.html
コレの一番下ですね

クリア ¥3200
イエロー¥4300
ブルー ¥4300
ホワイト¥3600

って、ホワイトまで出たんだ!
まぁ、受注生産な予感w
801dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/06/30 16:53 ID:6pLi2M25
>>799さん
そうなんですよ。その代わりに、ディスクが減らないから好きなんですけども・・・。

>>800さん
!!!!高杉!
プロジェクターライトを堪能したら素直にTRX850のヘッドライトアセンブリかっちゃいます。
802774RR:04/06/30 17:10 ID:CuLPkOLn
8033HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/07/01 02:31 ID:qML92VOA
最近気温が高いせいか、オイルがすぐ熱ダレしてる?(ウルトラS9)
前からそうだったけど、しばらく走ってるとエンジンからシャーーーーーってノイズが凄い。

もうちっとグレードの高い
Shell advance VSX4 10w-40入れてみようかな。
804dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/01 02:48 ID:p1Tx0RK+
>>802さん
どうやらすでに売り切れらしいです。

んまぁ、フォグランプでも付けてみることにしてみます。
レプリカにフォグ・・・・うーむ。
805774RR:04/07/01 17:23 ID:g8Yh6BsL
自家塗装中
806774RR:04/07/01 21:42 ID:fEi7Kenu
フォグをつける手間&金があるなら、素直にTRXのライトをつけた方がいいと思う。

新品でも10000円しないし、
車用の、安くて高効率(といわれている)バルブを使えますし、
それで足りなきゃ、バッテリから直配線すればもう少し明るくなりますし。
8072GH@ジャンク募集中:04/07/02 21:46 ID:rdGZiuv5
あげあげ
808784@3TJ:04/07/02 22:11 ID:zqZ/Epky
パイロットスクリューの調整でアイドルできるようになりましたが
吹けあがり方が変です
4500回転までは普通にふけてそこから6500までじわじわと回転が上がっていき
7000を超えるとレブまでストレスなく吹け上がります

おそらくキャブのせいでしょうが詳しい原因わかる人いませんか?
809dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/03 02:17 ID:js57QLTu
>>806さん
フォグはすでにあったりします。DQNだけど光り物大好き。
舞台照明の補助で買ったのをそのまんま家に持ってきたヤツです。

お金ギリギリなんでTRXは来月かなぁ。


陸運局って16時までなのね・・・。
8102GH@ジャンク募集中:04/07/03 19:40 ID:XIuhrTGb
セルスイッチ押してもたまに何の反応も無い時がここ数日で発生…
嫌な予感や(´Д`;
811774RR:04/07/03 21:06 ID:XA0GhiIi
3GM海苔の方教え下さい。
プラグ交換するときって、どの辺からアクセスしてますか?アッパーカウル外すと吉でしょうか?
812774RR:04/07/04 16:30 ID:/sZKRjB+
まぢで夏休みはバイクで激走したい。
とりあえずエリア周遊できる高速券買うか。
813774RR:04/07/04 18:48 ID:Uvz7pPKc
>>811
アンダーカウルひっぺがして、ラジエーターを前にずらして、あとはちまちまと
814774RR:04/07/04 19:24 ID:wvvEfoXl
TZ250のカウル付かねーかな。
付いたらカッコイイかな?
どうにもびっくりした顔のようなフロントマスクのデザインが好きになれん。
ネイキッドじゃ芸がないしな・・・
どうしたものか。
815774RR:04/07/04 19:36 ID:vujlCQOs
>>814
型式は?
816774RR:04/07/04 19:49 ID:wvvEfoXl
>>815
かたしきは2KRなんどす。
シートカウルが角張っててバランス悪そう。
3LNならフレーム的に似合うんだろうなー
今日店でTZのカウル売ってて、幅的には付きそうだと思って。
817774RR:04/07/04 20:15 ID:vujlCQOs
そか、3TJなら外装YZF-R6&TZR(多分3XV)倒立にしてるの見た事ある。
たしかテールカウルにR4ってステッカーが貼ってあった。
818774RR:04/07/04 20:19 ID:vujlCQOs
3LNバージョンも発見。3TJは街中で見たのでHP見当たらず。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1237/friend/miyuki.html
819とりあえず載せておきますね:04/07/04 20:53 ID:L7/+ac5U
2ちゃんねらのためのバイク選び
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088904801/l50

某大手インプレサイトが会員制になってしまったのを受け

2ちゃんねらでバイクのインプレサイトを立ち上げようという趣旨のスレです。

参考スレ(前スレ?)
×車×び終わったね
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088780621/
820774RR:04/07/04 21:40 ID:wvvEfoXl
>>818
うわ、すごい。
カウルってけっこう付いちゃうもんなんですね。
しかしリッターの迫力あるカウルだと足回りが・・・
ヤムダのK1を彷彿(ry
工夫次第で換装できそうならやってみたいす。
821774RR:04/07/04 22:24 ID:0MvVOX1Z
89に90RRのサイレンサーくっつけてみようとカーボン巻き純正を
安く買ったのだが微妙に曲がり方が違うのな(;´Д`)失敗した
822774RR:04/07/04 23:44 ID:wiW7PDNA
ヤマハの中の人マジでYZFR-2出してくれんかな
823774RR:04/07/05 00:02 ID:CrtYCWX6
ttp://www.shonan-inet.or.jp/~yzf-r1/2002_2/1013/026.jpg

テキトーにググッたら先ほどのR2のオーナーさんが!
お、女の人?!
824774RR:04/07/05 03:31 ID:mDyDpE7N
左の人がセンセー?
なんか羨ましいぞ!センセー。
825774RR:04/07/05 03:32 ID:mDyDpE7N
すまん。R6だった  orz
8263HX海苔:04/07/05 09:10 ID:iro9qnJ5
左は確か3XV-TZRベースにR6カウルの人。
この写真はYZFミーティングか何かだったと思うよ。
昔色々ググってた時にたどり着いたことがある。

その他にFZROCのBBSに出入りしてる人で、3LNにR6カウルの人が居る。
827774RR:04/07/05 21:19 ID:b6fP5rqk
緊急浮上!

>> 809
私も補助灯をつけようとたくらんだことがありますが、適当な場所が見つから
ずに断念しました。どこかにスペースがあるのでしょうか?
8282GH@ジャンク募集中:04/07/06 01:18 ID:9UWvKl49
やっとこ45,000km到達(´Д`;
たしか前オイル交換したのが40,000kmの時で元旦早々だったから丁度半年位で
5,000kmですね。
エレメント用意して日曜にでも換えるか…

ところで半年で5000ってどんな感じですかね?普通くらい?
829774RR:04/07/06 02:50 ID:RvZiE1Nu
ノーマルの2krのセッティングってスクリュー何回戻しなんでしょうか?
初めてキャブばらしたら分からなくなってしまいまして、
どなたか教えていただけないでしょうか?
8303LN1:04/07/06 08:33 ID:1qLTKUBZ
>>829
2KRのSMによると
「パイロットスクリュー戻し回数:3」となっております。
831dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/06 17:17 ID:UZ39B2kD
>>827さん
まだ、FZRきてないです。
8日に届く。

んで週末に試行錯誤してみますね。
832774RR:04/07/06 20:06 ID:RvZiE1Nu
830さんどうもありがとう。
セッティングのせいでいまいちまともに
エンジンかからないのかと思ったら違う罠
これからも頑張るぞ
833774RR:04/07/06 20:31 ID:pf1sDO/j
事故ってカウルが綺麗に木っ端微塵。
ツナギ着ててヨカッタ
社外カウル高うぃ〜なをい。
8343HX海苔:04/07/06 20:35 ID:z6hcCnkH
FZRはカウルを砕いてしまった場合、もはや乗り換えるしかない予感。
幸い2KR系のカウルはヤフオクでイパーイだけどね。
(NK仕様が容認できる人はNKにすりゃいいけどさ)
835774RR:04/07/06 22:04 ID:Ra8ntDPU
>>813
遅レスごめんなさい。ありがとうございます。今週末トライしてみます。
836774RR:04/07/06 23:49 ID:RO7fWpIY
91'FZR400を手にいれたのですが、前オーナーがステッカーを貼りまくっていて、かなり汚いです。 シール剥がし剤とか試してみたのですが、駄目でした。 知恵をお貸しください_(._.)_
837774RR:04/07/07 00:24 ID:5K7UZ49+
ドライヤーでよく熱した後、スクレーパー(OLFAの替刃タイプがお奨め)で丁寧に。
指で摘めるほど剥がれたらドライヤーで暖めながら手で剥す。
「ノリ」が残ってもかまわず剥す。
残ったノリはサッとシンナーで拭いた後、指の腹、または爪、または要らなくなったカード
(クレジットカードやガソリンスタンドのカード)を爪代わりに使って剥す。

慣れると表面傷つけずに全部スクレーパーで剥せる。
838836:04/07/07 12:13 ID:EtSmDD2x
>>837 ありがd!今から休憩なので、買いに行ってきヤス。成功したら報告しヤス! なんで、ステッカー貼りまくるんだろ??誰か教えて!
839774RR:04/07/07 15:32 ID:gjx0IFwg
>>838
昔流行ったから?かな
ちなみにガソリンで拭いても綺麗になるよ
840774RR:04/07/07 16:19 ID:a2k6adKy
質問ですが、キャブレターのフロートが年月の経過により劣化して
浮力が減り、油面が変化することは有り得ますか?

キャブ不調で一気筒死んでいるようなのです。
アイドリング時は平気なのですが、
回転数が上がるにつれてバラつきのような状態になり、吹けあがりが非常に重くなります。

キャブを一度バラして洗浄してみたのですが、効果はありませんでした。
841774RR:04/07/07 18:39 ID:puNrheem
>>840
フロートのトラブルはあまり無いと思う。(洗浄してスムーズに動いてるなら。)
アーム微調整ですな。一個だけそろってなかったらそいつが怪しい。
ニードルの不良でオーバーフローとかしてない?濃すぎても一気筒死ぬし。
油面のチェックって意外と簡単だから遣ってみると良い。
遣り方は適当にググって。

回転あげるにつれてずれてくるっ場合はダイヤフラムの動作不良も考えられる。
エアクリボックス外した状態で空ぶかししてピストンが四つとも動いとるか覗いてチェック汁。
あんまり近くで覗きすぎるとガソリンの吹き返しが目に入るぞ!
8423LN6新黒:04/07/07 19:12 ID:03kpnwyO
久しぶりのカキコです。
2月に入れたBT39が先日、7000キロ走ったところで
センターがスリックタイヤになってしまいました。
結構グリップ感はよかったし、天気のいい日は溶けて蟻んこ
ができてたので、ライフサイクルはそんなものなのかなと。
今度はTT900GP入れてみます。
パイロットスポーティはトライしてみたいけど値段がね・・・
843774RR:04/07/07 21:24 ID:eNDIKyrd
> 840 点火系はOK?
排気がガソリン臭かったり、アフターファイアーがあるなら疑ってみるべし。
844dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/07 22:39 ID:1+e/gaIl
明日納車だ。
どんな状態だか楽しみ。
845774RR:04/07/08 02:01 ID:9rS9VWTX
質問です
2KRに3LNのキャブはポンづけできるのでしょうか
ヤフオクあたりじゃ2KRのやつはほとんど出てないので
お願いします
846dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/07/08 04:06 ID:k+fnEXFY
やべぇ ドキドキで眠れない・・・。
847774RR:04/07/08 04:32 ID:B8vN4301
>>845
キャブの間隔寸法が違うのでそのままだと無理。
マニホを無理矢理曲げて付けられるかも、だけどマニホ切れるだろうなぁ

3LNのマニホを使えば付くのか?
848774RR:04/07/08 09:07 ID:PPhbJ8PK
>>846
その気持ちスッゲーわかる。
いいなぁ。うらやましい。
849dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/08 19:51 ID:k+fnEXFY
近所うろうろしてきました。
いやぁ、燃費悪いですね。まぁこれは普段の足として使う訳じゃないので目をつぶります。

キーをつっこんでON。
ウイーン ウイーン かくいい!
アイドリングをちっと高めにして、アイドリング不安定は無視。

立ちゴケしないように細心の注意をはらいつつ、家をでる。
右折、左折がべらぼうにしにくい・・・・。
12000rpmからの排気音、そして、18000rpmの音。
でも町海苔ならば、4000rpmもまわさんで良いですね。

DQNですが、時速100までのフル加速をしてみたところ、
まぁ、ヘタレには十分すぎるかなぁと。

ヘッドライトは原付より明るいからしばらくこれでいいや。
フォグランプどこにつけるか考え中。。。


いやぁ、車体やすいけど、いいバイクだ。
ただ、おなかが苦しいような。これ以上やせたら骨だけになっちまうよ。
850774RR:04/07/09 03:04 ID:CL4jWcbE
FZRって燃費悪いか?
他の250マルチと同じくらいじゃん。
燃費悪いとか言ってる奴はキャブを疑ったほうがいいよ。
8513HX海苔:04/07/09 03:08 ID:Cg653df9
きっちり調整して20km/lちょっと。
最も多いのが15km/l前後。
磨耗が進むと10km/lを割る。
それがFZR250のキャブ。
852774RR:04/07/09 03:43 ID:viIYrKm/
250の燃費ですが
実はクリップ最上段+パイロット戻し数2半で27km/l !!
(加速感減少だけど高回転までキッチリ回る)

以前、最高燃費達成の報告をした者です。
すみません。ズルしてますた(´Д⊂
853774RR:04/07/09 06:41 ID:htVOCYWn
847さんどうもありがとん、まともにはムリみたいだから気長にヤフオク
ウォッチングでもしてます
854774RR:04/07/09 09:59 ID:3VW6kOTN
>>852
2KR? 3LN?
真似させていただきます。
薄くて焼きついたりしないの?
855dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/09 16:54 ID:TZ37Acld
>>850さん
FZRが悪いんじゃなくて、マルチだとどうしてもですよね。
昨日100キロ乗って、タンクのガソリンが2/3ぐらいあったので、
15〜20ぐらいかなぁと。
どんな感じで乗ると燃費がどのくらいが解るまでは、
山梨方面への深夜ツーリングが怖い・・・。
856774RR:04/07/09 19:29 ID:HDOLO6Gl
3LN3で220`走ってこれからリザーブ。
いつも250`位走って給油かな。
8573HX海苔:04/07/09 19:34 ID:Cg653df9
>>856
裏山師。
漏れは150キロちょっとで給油しないとヤバイ。
リザーブにしろ!とポンプがブガブガ唸るのは130キロ超えたくらい。
858774RR:04/07/09 19:37 ID:HDOLO6Gl
キャブのパーツ全部交換したほうがよろしいのでは。
まあ、乗り方でだいぶ変わりますが。
859774RR:04/07/09 19:53 ID:3VW6kOTN
>>858
というか3LNと3HXでは燃料タンクの容量が・・・
8603HX海苔:04/07/09 19:58 ID:Cg653df9
タンク容量2l違うけど、航続が100キロくらい違うのはさすがに…
861774RR:04/07/09 23:10 ID:Qr1vEhbG
FZRってバーハン化出来ないのかな?
ジムカーナやるのにセパハソはキツイ・・・
862774RR:04/07/09 23:21 ID:rV8pXWdf
>>861
こういうの使えば出来るよ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24860906

3LNだったら38φだから1mmの差か・・。
863774RR:04/07/09 23:33 ID:Qr1vEhbG
>>862
トンクス。探してみまつ。
864774RR:04/07/09 23:34 ID:DuQ5pMmp
同じフォーク径のZEALじゃダメかしら?
865774RR:04/07/09 23:35 ID:DuQ5pMmp
ZEALのトップブリッジ移植ってことね。
866852:04/07/10 03:24 ID:SIW2cBPH
>>854
3HXです。
500`以上走って焼きつきも抱きつきも起きなかったよ。
(でも、あんまりハードな使い方してないのでなんとも。普通車と同じ流れで)
三段目(標準)でかぶるくらい濃かったので、
「消耗してるキャブなら段数あげたほうが、かえってよくなるのかも」と言われてヤっちゃいました。
でもやるなら自己責任で! まず一段だけ上げてみて様子を見てはどうでしょ。
867dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/10 04:25 ID:r9mqoS0g
どもです。

FZR250R(3LN3)ってNにはいりにくいものなのでしょうか?
CB400SFに比べてとにかく入りにくい・・・。

また、低回転でスムーズにギヤがチェンジできません。
6000ぐらい回すとスコスコ入ってくれる。


オイル交換でもしてみようかなぁ。
カストロのMBの安い奴入れてみよう・・。
エフェロ4RS入れたいけど財布が痛い。
868854:04/07/10 10:17 ID:2opK5JDl
>>866
なーるへそ。
1万`あたりからニードルとかニードルジェット
の磨耗で濃くなってくるとか聞いたことあるんで漏れの(1万5千`)でも
やってみる価値ありますね。
漏れもぶん回す方でもなく、ほとんど低〜中回転走行なので
その辺の燃調絞れば結構効果ありそうでつ。
スクリュー戻し数もバラして組みなおしたとき忘れちゃってて
テキトーな回転数で戻しといたので今、チョークが使い物にならないくらい
濃いんですよ。
様子見ながらヤっちゃいます。情報サンクス!
8692GH@ジャンク寸前:04/07/10 12:02 ID:TRMXFWyn
>>866
俺の1000も2.5万キロなので、標準設定だと濃そうなのだよ。
それためさしてもらうわ。

とりあえず車検取った後に、鬼マフラーでセッティングするときにでも(w
8702GH@ジャンク募集中:04/07/10 12:03 ID:171LUr85
すんません、くだらない事聞くんですが
2GHってキルスイッチOFFにしてたらセル回らなかったでしたっけ?
たしか回ったと思うんだけど…(当然エンジンはかからないけど)

ウンともスンとも言わない。
8713HX海苔:04/07/10 12:20 ID:v32KTnKL
ヤマハ車はキル状態でもセルが回る希ガス。
8722GH@ジャンク募集中:04/07/10 12:22 ID:171LUr85
う、やっぱり
直すの面倒臭そうなトラブルだなあ(´Д`;
8732GH@ジャンク寸前:04/07/10 14:30 ID:xkPRasA9
>>870
おまたせでつ。
先ほど帰ってきたので、バッテリーつないでエンジンかけて見ました。
うちの2GHはキルスイッチOFFではセルは回りませんでした。

この前バッテリー充電して、接点も洗ったはずなのに・・・すげー塩ふいてやがった!!
硫酸鉛か?何処から!?バッテリー壊れてるのかしらキャー
8742GH@ジャンク募集中:04/07/10 17:51 ID:171LUr85
ありがとうございます!
やっぱり杞憂でしたか(´ー`;
オイル交換のついでにオイルフィルター交換とキャブ同調、バッテリの補水やら
何やらしてましたが、1ヶ月に一度はバッテリの水見ておかないといけんすね。
結構無くなってる。
メンテフリーバッテリ付けられないかなあ
875774RR:04/07/10 17:52 ID:UfZcTr8K
羽龍です
876774RR:04/07/11 03:16 ID:nWslk5Wp
大型初心者ですが2GHか3GMを購入予定です。
ハンドルが低くて遠いようなので対策を考えているのですが
ポジション改善のための社外ハンドルやアップブラケットなど
販売されているのでしょうか?
検索してもまったく見当たらないので・・・。
また、アップハンどの程度の加工で取り付けできますか?
よくFZ750のカウルに交換してる人がいるので
そんな大改造まではできないなと思いまして。
よろしくお願いします。
877dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/11 05:04 ID:K32NzySZ
>>874の2GH@ジャンク募集中さん
おぉ、ここに電装オタが居ますよ!

MFバッテリですが、取り付けられます。
問題となるのがバッテリサイズ。バッテリケースに収まれば問題ないのです。
厳密に言うと、バッテリ上部に2センチぐらい空きがあれば大丈夫。
と、言うのも、異常放電、異常充電の際に内部でガスが発生します。
このガスを放出するために、中のゴム栓がはずれて、上の蓋を押し破り出てきます。
これは水蒸気なり、水素ガスです。

一般的にMFバッテリを乗せるのは好ましくないとされていますが(寿命の面を含み)、
そこまでシビアになると、炎天下の元にバイク(=バッテリ)を置いておくのがよっぽど問題ありです。
例えば15度の中でバッテリを使えば5年ほどもちますが、30度だと保守寿命は一気に半分以下になります。
ぶっちゃけ、鉛電池ってそこまでシビアに考える必要のない電池なのです。

幅が151とれるのであれば、おいらならこれを入れてみます。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pb12v&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00028
こいつのスタンダードタイプで12V12AHってのもあります。「PE12V12 価格」でぐぐってみてください。
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:49 ID:XEyfIWkt
3ENって,何か気をつけることありますか?
安く手に入れることができそうなので...
8792GH@ジャンク募集中:04/07/11 13:12 ID:nG2CSjFH
>>877
詳しいご説明痛み入りやす
たしかオイラのバッテリはGM14Z-3A
W=134 D=89 H=166で14Ahですね。
ポン付け厳しいそうです。幅151取れねえ(´Д`;
なんか良いサイズの奴探しておきます。

あとね、容量なんだけど普通14ahなんだけど12ahとかの入れてもいいの?
あんまり容量がデカすぎるのは電装に負担を掛ける
あんまり容量が少なすぎるとすぐアガる
つう素人考えしかないんだけっども。
880dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/11 14:02 ID:K32NzySZ
>>879の2GH@ジャンク募集中さん
さっきバッテリ周り開けてみたのですが、そんなスペースとれそうにないですね。
こうなると密閉型のMFは多分無いかと思います。

極端な話、エンジンさえ掛かっていれば容量が4AHクラス(=原付バッテリ)でも問題ないんですよ。
ぶっちゃけ、このクラスのバッテリでもエンジンは掛かるのですが、ものすごくバッテリに負担をかけます。
ですので、それなりの容量が必要になります。

容量が大きいぶんには問題ないです。メリットもあんまないですが。
でも小さいのは、すぐに寿命が来ると思いますよ。

あ、それと密閉のMFバッテリは、横にしても使えなくはないですよ。
電解液を布みたいなものにしみこませているので液漏れはないです。

ところで、シガソケットなどを付けている方にお尋ねしたいのですが、
電源はどこからとっていますか?
取り易さからしてヒューズボックスのヘッドライトのout側から取ろうかなぁと。
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:13 ID:m/dG0/6y
>>876
3GMの場合、アップハンにするにはカウルカット、カウルフレーム加工が必要になります。
スープアップかTBRのセパハンを使うとよろしいかと、ただしすっげー高いですが、ほとんど
カウルをきらなくて済みます
漏れは遠さだけ気になるのでR1の純正セパハンをいれて手前に少し引いてます
とりあえず一度「こんなもんだ」と思って乗って走ってみてから決められては?
8822GH@ジャンク募集中:04/07/11 19:22 ID:nG2CSjFH
FZ750Pの耕運機みたいなアップハンドルとかは付かないのかな…

http://www.ne.jp/asahi/rjoo/area88/images/fz750-2.jpg
↑これ
883774RR:04/07/11 22:41 ID:kZTdiE/b
>> 876
2GHでアップハンにしている人を知っています。その方は、TDM
(だったと思う)のアッパーブラケット周りを移植して、カウルを加工
しているみたいです。3GMでも正立ならいけそうですが。倒立のやつ
(これも3GMって呼ぶのかな?)だとどうなんでしょうかね?
ちなみに私もFZR1000に乗っていますが、はじめは遠いハンドルでいろ
いろと痛かったですが、しばらく(1ヶ月ぐらい)乗っていたら、違和
感はなくなりましたよ。

>> 880 納車オメ
どれくらいの電流がほしくて、メインと連動していてほしいのか、ほしく
ないのかにもよりますね。
884dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/11 22:50 ID:K32NzySZ
>>883さん
ありがとん♪

いやぁ、最初はポジションのきつさのあまりに、どうにかならんかでハンドル探していましたが、
だんだんなれてきました。

ジーパン27インチのおいらでもベタ足。
だけども、がっつりニーグリップすると、タンクとフレームの境目あたりにヒザがきて、
タンクの出っ張りがちといたい。



なんだかんだで、プロジェクタ明るいよね?
夜間、ピカピカに磨かれた車の後ろに止まると反射まぶしい・・・。
こんなに面白いバイクなのに不人気ってorz
885dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/11 22:57 ID:K32NzySZ
あ、電源ですが、結局ヘッドライトのアウト側からひっぱりました。
イグニッションONでONになる。

さきっぽにシガソケット付けて、けーたいの充電と、
PDAでも充電できりゃいいかなぁと。
そして冬場はグリップヒーター。


ほとんどのネジがさびているから交換せねば。


思ったよりも、お金かかりそうにない。
予定では15万で直すだったけど10万もありゃあちこちいじくれそうだ。
886883:04/07/11 23:02 ID:kZTdiE/b
プロジェクタ?明るいかもしれないけど、明暗がくっきりしているのがいやで、
さっさとTRXのユニットに交換しちゃいました。山道を走ることが多い(っつーか、
通勤路が山道)ので、周りも薄ぼんやり明るくないと怖くて…。
ちなみにあたくし、倒立FZR1000乗りです。

FZRって、その昔は大人気だったのよー。
おかげでいい玉が格安で手にはいるから今でもFZR乗りなんです。
887876:04/07/11 23:30 ID:nWslk5Wp
>>881.882.883
ありがとうございます。
163cmしかないので足着きはいいのですが
手もかなーり短いのでハンドルが遠く感じます。
TBRを検索してみましたが4マソは厳しいですねw
でも加工はしたくないのでTBRセパハンか、予算があれば
アップハンの2眼ライトストファイ仕様にしたいと思います。
たぶん2GHを買うと思いますが
後々痛い目を見ないようにいいタマを選びたいです。
888dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/11 23:39 ID:K32NzySZ
>>886さん
あー、なるほど、確かに明暗がはっきりしすぎているからアレかもしれませんね。
街頭1つもない山道は怖いかも。肝試しツーリングならまだしも。

そーいや、バイク屋のオヤジも同じような事言ってたな。
その昔、玉がそれなりに出ていて、レプリカブームが下火になり、
国内じゃさばききれないから、悪い玉は海外で良い玉は売れるから国内でって。

別に峠攻めるわけでもないのにレプリカ。
見た目と、風があんまこないだろうなぁ・・・そして安い!で買ったFZR。
そんなおいらもファッションバイカーと言えるのかもしれない。鬱だ。
889886:04/07/12 00:25 ID:QyaHF3Ih
>> 887さん
カウルレス化するなら、2GHの方がかっこいいでしょうね(^^) なんとなく。
私もカウルレス化には興味があるので、完成の暁には見せてください。

>> 888さん
グリップヒーターはまずいでしょう。リレー+バッ直+ヒューズにする
のが無難でしょう。PDA、携帯もリップル対策はしておいた方がいいとおもいます。
890774RR:04/07/12 01:44 ID:we98RAVJ
今から約10年前、まだ子供だったころは要らない電装いっぱいつけてたなぁw
ネオン管とかストロボとかナイトライダーっぽいLEDとか。。
青やら赤のアルマイト製品をこよなく愛し、意味の無いブリパイとかつけて喜んでいた。
891774RR:04/07/12 11:48 ID:2frOw9Jb
ステッカー剥がし挑戦しました。スクレーパー凄い威力でビビりました(・o・) 全部剥がして、すっきりしたのでカウル付けて見ました。熱が足に直接あたるので、すっげぇ〜あつい! とりあえず、凄い綺麗になって大満足です。ありがd>^_^<
892774RR:04/07/12 14:47 ID:Zc4oyCvj
400のFCRフルパワーの方法教えてください。
HPなども教えてくれるとなおうれしい。
893774RR:04/07/12 15:05 ID:mMo1crMj
SUGOkit組めば良いのでは?
894774RR:04/07/12 15:26 ID:23PNjilK
>>892
ストッパーの取り外しと加速ポンブのアーム位置変更でとりあえず全開になるが、
キャブセッティングが総崩れなってまともに走らないぞ。
SUGOキットの標準セッティングパーツを組み込むか、
エンジンのセッティングを出せるショップに任せるべきだな。
895774RR:04/07/12 20:38 ID:4Ia9zp5c
本当の意味でのフルパワーを味わいたいなら、ダイナモがあって、
セッティングがきちんと出せる店にお願いするのが一番でしょうな。
セッティングが決まると後輪60馬力出るとか聞きましたが、実際どうなんでしょう。

896774RR:04/07/13 14:01 ID:5yxseaMa
897dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/13 16:06 ID:E1qen4lF
アイドリングが不安定で困っています。
(音からして教習車のCB400SFよりちっと高いぐらいだと思う)

アイドリングが不安定なだけならばいいのですが、エンストしてしまう。

エンストするケース。エンジンはしっかりとあたたまっていて、TEMPメータは真ん中よりちょっと高温。
4000rpmぐらいでまたーり走っていて、お店に入ろうと左折。
そして、歩道を乗り上げるわけで、そこでギヤチェンジ中にエンスト。
クラッチはちゃんと握っているので問題は無いと思います。
信号待ちでもたまにする。
エンスト後はアクセルをちっとひねればすぐにエンジンがかかる。
当然と言えば当然ですが、チョークひっぱると、1/4ぐらいで回転数があがって、
それ以上ひっぱると回転数おちてエンストします。

エンジンのふけ上がりは問題ないと思います。
徐々にスロットルをあけていって18500rpmまで回る。
そして、4気筒とも、ちゃんと爆発しているようです。(エキゾートが暖まるで判断)

燃費は、1速で8000rpmまでまわしていって、どんどん上げて6速までもっていき、
車の流れにのってで17ぐらい。

とりあえずプラグを交換してみたものの直らず。
エアクリは、エアガンで逆から吹いてみたけど直らず。
バッテリは12.5Vぐらいなので問題は無いはず。
ヘッドライトを付けていようが付けてなくてもエンストはする。

恐らくフルノーマル。
いじったのは、ヘッドライト用のヒューズout側からシガソケット付けた程度。
それと、ぼちぼちと外装のネジ交換なので、これといって問題は無いはず。
EXUPユニットはちゃんと動いています。アクセルひねって空ぶかしでの動作も確認しました。

やはりパイロットジェットだかのつまりでしょうか?キャブおろすの大変そう・・・。
898dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/13 16:08 ID:E1qen4lF
サービスマニュアルがありまして(ただし2KRのみ、補足はまだ買ってない)、
そこにチャート式でこれいじくれとありますが、片っ端からやるのもおっくうです。

こんな事やってこんな症状だったら、ここっていうのを伝授お願いします。
899774RR:04/07/13 20:46 ID:tTfR4zLY
エンストするときの音はどうよ?
ボーーーーーからボッ ボッ ボッ ボッってボクスターエンジンみたいな音になってなかった?
症状からして低回転でのかぶりのように感じるんだけど。
どれかの気筒がかぶって抵抗になってエンジンが止まるのでは。

アクセル開度が0からほんのちょこっとのときがヤバイ?
フューエルレベルが高杉だとか、ニードル回りからガソリン漏れててオーバーフロー気味だとか。
その辺、怪しくない?

逆に薄くてエンジンとまるなら
パイロットジェットや通路を洗浄すれば治るでしょう。
あるいみこっちのほうが楽。
燃費はそんなもんでしょう。ノーマルなら。
900774RR:04/07/13 20:53 ID:tTfR4zLY
漏れも同じ症状出てたんですよ。
キャブバラして洗浄。
ニードル段数上げてパイロットの戻し数2.5にする(ガスが薄くなる方向)
OF対策にニードルカップのOリングを新品に交換。
フューエルレベルを標準かそれより低いところまでフロートアーム調整で下げ。
同調とってやっと信号待ちでエンジン止まらなくなりました(汗
901dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/13 23:00 ID:E1qen4lF
>>899さん
どもです。
エンストするときは、キルスイッチでOFFにした時みたいな感じです。
アクセルをちょっとでもあけりゃ、回転数は開けただけ上がってくれる。

キャブバラして交換するもの交換してみようかなぁ。
一日がかりになりそう。

燃料周りのOリングは多分全部寿命だと思う。
コックをオフにしてもだだもれ、タンクから、1日に10滴とかそんな感じでにじみ出てるし。

>>900さん
どもです。
原因がキャブっぽいので一安心です。
電装だと、片っ端から調べるのは骨が折れる。


ヤフオクにコックでてるじゃないですか。
1000円なら納得できるけども、3900円って新品より高いorz
902774RR:04/07/13 23:41 ID:HfufY2Va
>>901
コック、中のパッキンだけ替えれば良いんじゃないの?
903dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/13 23:47 ID:E1qen4lF
>>902さん
もちろんパッキンだけの交換でいきますよ。
パッキンとシールで頼んでも500円しないはず。
9042GH@ジャンク募集中:04/07/14 23:09 ID:J1hDvJ8L
age
905dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/14 23:24 ID:cScvM2s1
6000rpmで分回してのっていたら、だんだん調子が良くなってきたような・・・。
906FZR1000乗り:04/07/14 23:46 ID:et9XHFC8
>> 905
話だけ見ていると、同情してしまいそうなほどひどい個体に当たった
ような気がするんだが…大丈夫?
907dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/15 00:01 ID:Tc3qB2zk
>>906のFZR1000乗りさん
どうなんでしょうかね?
本人は10万円で250cc♪です。
多分、探せばもっといい状態ので安いのはあったかもしれません。
んまぁ、こいつが来た以上、名前もつけてしまったので、がんばって直していきます。
それに、勉強にもなりますしね。

とりあえず、フレーム、フォークなんかに曲がりはないのでいいかなと。
予想はしていたけど、海の近くの人だから錆がひどいです。
フォークは動く部分には錆がない。動かない部分には錆あり。
セパハンも錆。これがアルミフレームじゃなけりゃ、全体錆だったかも。

気長になおしてやれば、ヘタレなおいらでも、バイクは許してくれるはず。
908774RR:04/07/15 00:18 ID:Gr2KytgO
がんがって下さい。
おいらも負けずとひどい個体にてこずっております。
原因の部分はハッキリしている。キャブ。好調の友人のマシンのものと交換すると直ったから。
でも原因自体は分からず。。。しかし大体目星が付いてる。そんなこんなで試行錯誤四苦八苦しております。
9093HX海苔:04/07/15 09:29 ID:8fTcRU1w
>>905
エンジンかキャブ周りが不調なのは分かりますが、
250cc4気筒において6000rpmは低回転です。
ぶん回して調子良くなる効果を期待するならば
14000rpm以上で回し続けましょう。

レッドゾーン近くまで空ぶかししてマフラーからススが出る(黒煙を吐くように見える)
ならば、高回転でスス払いするのも効果があるはず。
910774RR:04/07/16 04:41 ID:/+vNF/Eg
保守しとくぜ
9112GH@ジャンク募集中:04/07/16 22:04 ID:c886iGNE
困った時はヤマハ原液タイプに分解してドブ付けですね

>>907
愛着持って接してればそのうち機嫌直しますよ(´≦`
912dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/16 22:49 ID:p8gtKiDu
>>908さん
やっぱキャブですよねぇ。
EFIって言いましたっけ?インジェクションうんちゃらになれば、バイクの故障は減るってバイク屋のオヤジがいってた。
たしかに、バイク不調の原因のほとんどがキャブだからなぁと納得してしまった。

>>909の3HX海苔さん
14000rpmでぶん回すって言うのですね。
1速で回すのがいいのだろうけど、エンブレが怖いので2速で回してみた。
(といっても8000rpmぐらいかな?)
これと言って変わらず。

レッドゾーンまで回しても、サイレンサから湯気しか出てきません。
ちっと、4stオイル臭いけど、こんな物なのかなぁと思っています。
日中は排ガスは白く見えないから、問題ないかと。。

>>9112GH@ジャンク募集中さん
ですよね。
こいつで地球1周する予定です。5年ぐらいかかるかなぁ。


ところで、イグニッジョンオンにすると、EXUPがウィーンウィーンって動きますよね?
たまに、ボコボコって聞こえます。また、ガソリンが少ないとボコボコボコボコボコボコって言う。
これはやはり、メンテ必要ですか?
913774RR:04/07/16 23:10 ID:gnsovA7F
>>912
そりは、フューエルポンプの音でつ。
自分もいままでポンプ付いてるバイク乗ったこと無かったから
最初はびっくりしたけど慣れれば気になりません。
9142GH@ジャンク募集中:04/07/16 23:11 ID:c886iGNE
そりゃあ燃料ポンプの音じゃないんすかね?
ボコボコというかブブブというかコカカとか言う音
915dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/16 23:44 ID:p8gtKiDu
>>913さん
>>914の2GH@ジャンク募集中さん
ありがとん♪

んじゃ、燃料が少なくなれば、ボコボコボコボコボコボコって鳴ることもあるってことでいいでしょうか?

EXUP分解せずにすんだようで一安心。
916774RR:04/07/17 00:56 ID:Nshocc+S
>>915
その通り。それが信号待ちごとに鳴ってきたらそろそろリザーブ切り替え。
ポコポコからガーーーに変わったらあっという間にエンジンストールする罠。
917774RR:04/07/17 01:52 ID:iMNXqsOk
前後BT39SSに履き替えてからというもの
いろいろやっても漏れの2KRのシミーがおさまらないんで
もうヤケになってステダン付けることにしまつ。
2KRはフロント周りの剛性が特に弱い気がする。
918dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/17 02:01 ID:DbnYQO/t
>>916さん
どもです。

いやぁ、よくよく考えてみると、すべてが初めてなんですよねぇ。
タイヤだとか、ワイヤー類ぐらいはいじくれるけど、エンジン周りわかんね。


今履いているタイヤが気持ち悪い。
コーナーの立ち上がりで、なんとなく滑っているような気がする。
多分、そんな気がするだけ・・・。きっと。
9192GH@ジャンク寸前:04/07/17 17:42 ID:6JCfFMC4
ようやく外してたカウルを取り付ける気になりました。
再来週には車検取らないと。

同調するためのホースをインテークに取り付ける金具(タケノコみたいなやつ)が
外した時にバイクの隙間に入ってしまいました。
エンジン左側ウオーターポンプの前でセルモーターの下かな。
脇から探っても下から覗いても部品の気配はありません。
そんなブラックホールみたいな空間あるのだろうか!?
920774RR:04/07/17 23:42 ID:gdwOaIzW
乗り出し30万くらいのバイクを探してるのですが
87〜88年式くらいのFZR1000が予算にピタリなので
買おうかと思っていますが、各種消耗品ってまだ出てますか?
ヤマハは旧車の部品が出にくいと聞いたので心配してます。
ゴム製品やシール類など必需品さえ出ていれば気になりませんが・・。
921774RR:04/07/18 06:28 ID:oPkdjISQ
シール類は大丈夫でしょう。外注ですから。(ars製ね)
インシュレーターはまだ出てた。
ピポットカバーは出なかった。

何とか成るんでないかな。
9222GH@ジャンク募集中:04/07/18 12:27 ID:uj20aB/x
ヤマハどころか10年以上前の国産車はシールとかホントの消耗品を除いて
須らく部品が無いつう話ですけどねえ
923774RR:04/07/18 12:39 ID:2IdsS/hn
>>922
そんな事無いっすよ。

RZVやらミニトレやらYSRやらのパーツを結構発注してるんですけど、
思ったよりまだ在庫ありますよ。

一番欠品率が高いのはグラフィック類です。
外装やタンク、エンジン周り、足回りはまだ結構出ます。

定められた期間が生産停止後7年のわりに、
在庫率は高い気がする。
9242GH@ジャンク募集中:04/07/18 12:43 ID:uj20aB/x
ん?ちゅうことは期間(10年だっけ?7年だっけ?)過ぎた後も部品を再生産してるのかな?
925774RR:04/07/18 16:07 ID:6C3otnax
共通部品は地味に生き残ってるけどな。
9262GH@ジャンク募集中:04/07/18 17:08 ID:uj20aB/x
http://v.isp.2ch.net/up/e62caddee1d1.avi
なんか回転ageると水温計がタコ踊りする仕様になっちゃったんですが(´Д`;
927774RR:04/07/19 01:56 ID:ULXd9Ui0
バッテラが寿命だとそうなったりするよ。
もしくは発電機。ステータコイル。
928774RR:04/07/19 01:57 ID:ULXd9Ui0
間違えた。ソレは蛸メーターの方だった。
929dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/19 03:03 ID:g5a96PDb
>>926の2GH@ジャンク募集中さん
2KRと似た仕組みであれば、
>>927氏のおっしゃるとおりで間違え無いです。

こいつの温度計っていわゆる、テスタの抵抗測定と一緒です。
電圧が不安定だと、抵抗値も変わってくると・・。

オイルネーター〜バッテリまでを調べてみればどっかに問題があるはずです。
強引な手段として、車のバッテリとブーストケーブルでつなげてみる。
これで問題なければ、確実にバッテリです。
9303HX海苔:04/07/19 09:05 ID:ZyXxFUfn
>>926
タコ踊りのレベルが甘いな(w
漏れの水温計がタコ踊り@180km/h前後の時には
しっかりcからhまで振れてくれました。
何が起こったのかと思うくらい。

それ以後は起こってないけどね。高速走行もしてないけど。
931774RR:04/07/19 12:34 ID:dRv0LMCy
漏れの水温計の針にもタコ踊りの前兆らしき不穏な動きが・・・
というか計器類に問題多いな、
タコメーターも2倍の回転数示したりしたことあるし。
ある日突然なって勝手に直った。
スピードメーターだけは今のところ無問題だが。
いや、そうでなきゃ困るが。
932dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/19 15:01 ID:7dQquFXI
エンジンオイルぬいたら、3リッター弱でてきたよ・・・。
5Wじゃないか?って思うほどさらさらのオイル。

ふつー、エンジンオイルは黒くなるもんだと思うけど、
茶色ががってた。

次はクーラントかなぁ。
クーラント終われば水回り全部交換したことになるはず。


>>931さん
スピードメーターはダイレクトに前輪から拾うので、
電源トラブルでスピードメータが暴れることは無いと思います。
下り坂でイグニッションオフにしてみて確認してみた。。
933931:04/07/19 18:59 ID:dRv0LMCy
>>932
機械式ってことですか、
いやいやこれがなかなか侮れなくてモンキーでノーマルタイヤなのに
メーターの針がありえない動きになったことがありまして・・・
内部のぜんまいみたいなのが逝ってしまったのでしょう。
934774RR:04/07/20 00:58 ID:+WjfD/VE
920ですがありがとうございました。
パワーに慣れるまで数年乗れればいいと思ってるので
程度のいいバイクを選べば大丈夫そうですね!
あとはオクを活用すれば何があっても乗り越えられるかな。
935保守:04/07/20 14:21 ID:EOcfxZV7
1000まで、あと少し!頑張ろう
936dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/20 15:10 ID:D0P5RbfO
アイドリング不安定は、
アクセル全締めのエンブレでパンパン言うって事はスローが薄いってことでおけですよね?

みなさん、キャブを初めて落して、上げた時って、すべてでどれくらい時間かかりましたか?
彼女に振られない程度に、バイクを弄くると、なかなか進まなくて。

明後日からのツーリングがけっこう不安だったり。

FZRに乗り始めてから、とたんにFZRと出会わなくなった。
強いて言うのならば、ガススタでFZRと出会ったぐらいか。
なんか、怖そうな人だったから、声かけられなかった。

昨日RZにひさびさにのって、FZRのすばらしさが解ったような気がする。
・・・といっても、50ccと250ccは比べちゃダメか。
937774RR:04/07/20 18:13 ID:YI9uMgD8
はじめてのときかー
キャブ取り外しまで一、二時間掛かったかなー。
今なら30分以内で外せるのに。
んでSM読みながら、つまずきながらも分解やらなんやらで一週間くらい・・・・。
のんびりしてましたなー。
そんときは不動車のガラクタだったから。

明後日からツーリングっすか!
急いで組むと意外とうっかりミスしちゃったりするから、組む前にキャブのチェックを忘れずに。
938250:04/07/20 23:56 ID:cKvQYYXC
3LN3です。信号等、エンジンの回転が落ちた時にエンストします。アイドリング低いのかな?
調整方法教えてくださーい
9393HX海苔:04/07/21 00:09 ID:zZDly1tS
アイドル調整は左足側にあるツマミ。
キャブの2番と3番の間につながってるヤツ。

でも、アイドリング不良で疑うべきところは沢山あるからな。
エアクリーナーの汚れとか、キャブの不調とか。
940774RR:04/07/21 00:27 ID:9m4yodng
3ln3のアイドル調整は右足側のオイルキャップ付近じゃない?
9413HX海苔:04/07/21 00:37 ID:zZDly1tS
>>940
そうなのか。
PLでは左側に曲がってたから、左側に有るものだと思っていたよ。
3HXは構造が違うし。
942774RR:04/07/21 01:03 ID:CI9HbiMm
4気筒なのに一般的なフレキシブルケーブルを介したツマミじゃなく
ずいぶん奥まったとこにアイドル調整ネジがあるから
最初アングルドライバー必要なのかと思ったけど
隙間がけっこうあるから余裕で手が届くね。
同調のネジも柄が短い普通のドライバーで回せるし。
素手だと火傷しそうだけど。

ちなみに以前ニードル段数を上げて燃費がよくなるという
のを実践してみたんですが
やっぱ磨耗で濃くなってたらしく効果ありましたよ
500kmほど走行したけどアクセルのレスポンスも良くなった。
薄すぎ的な症状も出てないのでこのままいきます。
燃費が16km/lから22km/lになった。
今まで無駄ガス捨ててたって感じ。
943dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/21 02:28 ID:qXBboksV
>>937さん
どもです。

2時間かぁ・・。
んじゃ、交換できる物を見るために開けるのではなくて、
交換しなければならないだろうものを買っておいて下ろした方が良さそうですね。
すべてで1日見込んでおけば問題ないはず。

キャブ下ろしは8月入ってからの予定です。
まだまだ怖くて手が出せない部分。

キャブレタの部品ってどのへんまで交換すればいいのでしょうか?
とりあえず、ジェット類とニードルとOリングでいいかなぁと思っているのですが・・・。
944774RR:04/07/21 08:18 ID:Qdi7uPad
>>942
むっちゃくちゃ良くなってんじゃん!!!!
自分も試してみよう・・・どうせダメで元々だし。
9453HX海苔:04/07/21 08:28 ID:zZDly1tS
>>943
インマニの状態を見ておくといいよ。
縦にヒビが見えるようならキャブの脱着で悪化する可能性もあるから
他の部品と一緒に発注しておくと吉。
946774RR:04/07/21 10:27 ID:SjmDgIfg
>>943
Oリングは一式全部替えるのが望ましいよ。
私の場合3LN-14147-00のOリング(キャブ本体とブロックジェットアセンブリの間のOリング)の存在に
気付かず、長年の不調は結局ソレが原因でした。
症状は
・アイドリングを一定以上下げるとストップ。多分2000rpmくらい。
(タコが3000以下振っていないが同車種と比べると明らかに高め。)
・信号待ちのアイドリング時に突然止まることがある。
・パイロットスクリュ全閉でないとまともにアイドリングすらしない。
・常に排気が生ガス臭い。
・燃費最悪。(10〜12km)
・ノーマルのはずなのに全体的にメチャクチャ濃い症状。

多分あのOリングが逝ってたせいで隙間から各ジェットに常に余計なガソリンが供給されてて
変に濃くなってたのかなぁと。
947dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/21 12:59 ID:qXBboksV
>>945の3HX海苔さん
インマニって、キャブとエンジン繋ぐあれですよね。
んもぉ、ゴムというゴムは総交換の刑なので、すべて交換します。
あんま行きたくはないけど、某オートで、おやじと相談しながら、部品を買おうかと。

>>946さん
う、実は始動直後、排ガス生ガス臭かったり。
アイドリングをあげても、エンストやらそういう気配がないので大丈夫だとは思うけど。
燃費も極端に悪い分けじゃないし。


更に質問でごめんなさい。
リアサスの調整って、変な形のレンチだけでいけますか?
こつなんかありましたら宜しくお願いします。
948dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/21 17:14 ID:qXBboksV
上の方でウインカーレンズたけぇよ!ってありましたて。
RZのを取り付けて見たんですね。互換性はあるってところでしょうか。
フロントは多分一緒。リアは取り外すときのドライバー当てる部分がちっと違うだけ。
純正たのむといくらだか知らないけど、RZのウインカーレンズとTZRのウインカーレンズ一緒だから、
ヤフオクで安くあがると思いますよ。

リアサス、バイクを倒さない程度の気合いじゃ回らなかった。
バイク屋にもっていこ・・。
9493LN1:04/07/21 18:28 ID:wh6r/bQm
>>948
YSR、TZM、TZRなどのウインカーレンズも使えますよ。
あの頃のヤマハって共通部品多いですね。

因みにリアウインカーをAssyで頼む場合、
3LN3以降と3LN1では取り付け方法が違うので注意。

3LN1仕様は、ゴムが劣化するとタレ目になってしまうのだ・・。

リアサスですが、軽く力を入れるだけで回りますよ。
狭いからやりにくいですが・・・。

あ、ちゃんと”変なレンチ”を”口の潰れたパイプ”に
挿してから使ってますか?
9502GH@ジャンク募集中:04/07/21 23:05 ID:4gE5LZ0k
>>927-928
ありがとでやんす(´Д`)ノ
取り敢えず土日に検証してみます
>>930-931
えー、
タコ踊りさらに禿げしくなってきてます(´Д`;
5千回転くらいでCからHまでブンブン踊り狂っています
あ、でもセルとかライトとか普通だよ?そいでもバッテラの寿命なのかな?
検証してないのでよくわかりません(死

ウインカーレンズかなり共通部品ですよ。
ここ1年でこけてみたり、こかされてみたりで5個所位割って、換えたかんで(´Д`;
9513GM糊:04/07/21 23:50 ID:oxcqk1YM
レギュレータがいっちゃうと、水温計がたこ踊りすると聞いたことがあります。
もしそうだとしたら、やっかいかも。
水温計センサーはただのサーミスタらしいので、壊れ方が違います。
あとは水温計自体がいっちゃっているか?

手元に250用の水温計がありますが要ります?
9522GH@ジャンク募集中:04/07/22 05:59 ID:jmKBcq/P
>>951
わ、有難う御座います。
一回釣りの電動リール用バッテリ(17ah位あったと思うから問題無いでしょ)とつないでみて
それでも改善無ければ少しばかり借りれます?

953774RR:04/07/22 07:17 ID:R5SvkB2l
>>952
ただ単にセンサーと水温メーターハーネスの接触不良とかでは無いですか?
3HXの場合はサーモスタットハウジングに繋がってるんですが
取り付け部分が進行方向へ向いてるので結構汚れやすかった。
9543HX海苔:04/07/22 07:35 ID:r390n/yx
ちょっと配線図眺めてみましたが、水温計は単なる電圧計というか抵抗計ですね。
(見たのは2KRのサビマですが、この辺の構造は2KRも2GHも変わらないでしょう)
んで、抵抗値が小さいほどh側に振るので、被覆の傷んだサーモ系配線が共振して
ボディーと接触したり離れたりを高速に繰り返すとタコ踊りするかなぁ、と
疑ってみました。

これだと、漏れのFZRが時速180キロ近辺でしかタコ踊りしなかったことも
説明がつきます。
(普段は接触しない位置にあるが風圧でボディー側に押し付けられた or
 普段は共振しないが空気の速い流れの中で配線がびゅんびゅん振られた)
9553HX海苔:04/07/22 07:37 ID:r390n/yx
…と書いている間にレスが。
>>953
そうなんですか。今度掃除してみます。
9563HX海苔:04/07/22 09:07 ID:r390n/yx
ところで、2KR系のガソリンタンク容量アップなんてできないかなぁ?
タンクカバーとのクリアランスは十分あるっぽいから、もうちょっと
膨らませて2Lくらい入るといいなぁ。
9573LN3のり〜^^:04/07/22 12:17 ID:+Pd8ye+u
>>946
俺のバイクとまったく同じ症状です!燃費も悪く、アイドリングしてくれないので
信号待ちはいつもハラハラドキドキです(ーー;)
やっぱり、原因はキャブなんですね。OHしなきゃな・・・
時間がないのでバイク屋に頼もうと思ってるんですが、どれくらいお金がかかりますかね??
958774RR:04/07/22 12:26 ID:Fy/Z5PJN
>>957
キャブのOH、消耗品交換、工賃込みで3マソでした。
はたしてこれが高いのか安いのか、初めてでお店もその1軒しか付き合いが
ないのでわかりませんが・・・
959774RR:04/07/22 15:18 ID:aLo6f5x5
>>958
妥当じゃないか
カウル外したりタンクカバー外したりで手間掛かるし
それで調子良くなるのなら
9603GM糊:04/07/22 23:17 ID:8ZiUkIR7
>> 958 行きつけのバイクやで聞いてみたことがあるが、工賃25k+交換部品
って言ってた。トータルで30k+α程度でしょうとのことでした。

おろして、ばらして、組み付けて、で済むなら自分でやるところだけど、
細かな調整まで考えたら、自分でやる気にはなれないなー。

>> 3HX海苔さん
水温計のセンサー出力がシャーシとショートしているなら、水温計の針が
必ずH側にふれる(センサーの抵抗値はゼロになる)はずですので、
そのあたりで原因は推測できると思います。
水温計の針がC側にふれるなら、センサー出力線の断線が疑われます。

>> 2GH@ジャンク募集中さん
OKですよ。無事に直ることを祈っています。
9613LN3のり〜^^:04/07/23 09:42 ID:RfkqSkuS
>>958>>958>>960
ありがとうございます。約30kですかぁ〜

何とかして早くためて、絶好調で乗りたいものです!
でも、そのまえに自賠責のお金を何とかしなければ・・・すっかり忘れてて、
はがきが来てそういえばと思いました。。
962 ◆QnyKU3varQ :04/07/23 23:48 ID:5pF2wAZT
緊急浮上!

そろそろタイヤ換えなきゃなー。タイヤって交換直後としばらく走ってからで
はフィーリング(ハンドリング?)が変わってしまいますが、みなさん、
・装着直後のフィーリング と
・しばらく走ってからのフィーリング
どちらを重視します?え、私? 減らないタイヤがいいタイヤです。
963774RR:04/07/24 00:04 ID:3VoqG7V7
|-`).。oO(・・・とことん持ち重視で。減らないタイヤ キボーーーーン)
964774RR:04/07/24 06:53 ID:0cnGcyIl
>>962
フロントが三角になってくると倒しこみが早くなりますw
でもコーナーで切れ込んでいきます・・・
漏れの3LNのフロントタイヤ、センターは山たっぷり・・・
965774RR:04/07/24 07:37 ID:21kySMry
>>962
しばらく走ってからだな
漏れはある程度グリップがあって減りの遅いタイヤ
結局パイロットロードしか選択肢なくなるのだがorz
966774RR:04/07/24 16:53 ID:mOYNCOsi
私!ここに宣言いたします。
何を…
967dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/24 21:21 ID:p8lrFBSU
ただいも。
んもぉね、ハラハラどきどきでした。
途中の渋滞で熱ダレしてエンストするし、
標高高くなって、空気たりねぇでエンストするし。

けど、発煙筒使うことなく帰ってこられて良かったです。
エンスト以外これといった問題もなく、キャブさえなんとかすりゃいいかも。

高速で燃費が30ぐらいだった。ちっと驚き。
9682GH@ジャンク寸前:04/07/24 23:15 ID:1bhMI0OG
せっかくエンジン動いて整備も進んでるのに車検取りに行く余裕が無い
お盆過ぎてからだぁ。俺の夏がぁ_| ̄|○

そういやバキュームゲージのバイク側のアタッチメントを無くしたけど
1本200円で買えるとの事。たすかった〜
969774RR:04/07/25 01:12 ID:I7wPqIMH
2KRです。
エンジン不調により今日キャブO/Hしたんだけど
メインジェット奥のOリングがズタボロでした。
以前O/Hしたときはこんなの全く気付かなかったなー
めんどくさいので取っ払って、代わりにメインジェットに
銅ワッシャー挟んで組みました。
ものすごい快調だー!
しかし最近水温が高い。渋滞でもないのに水温計がH手前に・・・異常でつか?
970774RR:04/07/25 04:14 ID:X3fEfc0s
水路を洗浄剤で掃除してから新しいLLC入れてみれば?
http://www.soft99.co.jp/products/car/10battery/radi_flush.html

俺がやったときは中から赤錆まみれのLLCがでてきた。
その後は水温安定したし、何より気持ちがいいよ。
971774RR:04/07/25 11:11 ID:I7wPqIMH
>>970
洗浄はやってませんが冷却水は交換したばかりなんです・・・
洗浄してみようかなー
9722GH@ジャンク募集中:04/07/25 11:45 ID:Z8nxSQqL
すんません、つまらない事聞くんですが計器系の針の動き方って
針を手で動かしても手を離したらゆっくり落ちますよね?
今までFZR以外でもスクーターやらNSRとかでも同じだったと思うんです。が、
バッテリ換えてみてもアレなんでバラしてみたら
↓こんな動き方するんですけど
http://up.isp.2ch.net/up/412a51c7f22a.avi

なんか水温計自体がぶっ壊れているような…
9733HX海苔:04/07/25 12:38 ID:skdtbPp/
>>972
針が戻る速さは一般的に
タコ>スピード>テンプ
です。
その様子だとダンパオイルがすっかり抜けてますねぇ。
9742GH@ジャンク募集中:04/07/25 12:59 ID:Z8nxSQqL
振動が掛からないとタコ踊りしない事も判明しました
ちょっとでも掛かるとC〜Hまでぶれますけど
直らんですかね?(´ω`;
975dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/25 13:48 ID:+zeUROPa
>>969さん
970さんがあげている奴はぶっちゃけサンポールでも十分ですよ。
サンポールを、水で5倍ぐらいに薄めれば大丈夫かと。
はやり、入れても1時間ぐらいで抜いてください。ラジエタに穴があいちゃいます。

>>974の2GH@ジャンク募集中さん
ダメもとで、ダンパオイルを足してみてはいかがでしょ?
シャシーグリスで十分だったりします。
これでだめならば、ヤフオクで買う・・。
9763GM糊 #:04/07/25 15:16 ID:3hfd6j1b
>> 2GH@ジャンク募集中さま

250用の水温計、要るならお送りしますよ。
9772GH@ジャンク募集中:04/07/25 19:10 ID:xXsUEuqe
>>976
す、すんません(´ω`;
定型外郵便でも着払いでも何でも構いませんので頂けますか?
検証したらすぐ返しますんで…
メールくださいませ。
      (´Д`;)、
       ノノZ乙
9783GM& ◆p9aVWOgfEQ :04/07/25 22:09 ID:vScgG4S6
>> 977
メール発射しました。ご確認ください。
9792GH@ジャンク募集中:04/07/25 22:36 ID:xXsUEuqe
きました&返信しますた(´ω`)ノよろしくおねがいします
980774RR:04/07/25 23:01 ID:573+wXeK
このペースでは>>990次スレヨロ
981774RR:04/07/25 23:25 ID:sqoyfh16
8耐行ってきました。
駐車場で、おっ!3LNが!
っと思いきや3TJでした・・・
しかし250で荷物満載で長距離はやはりしんどいですね。
982774RR:04/07/25 23:58 ID:0c3cEMDE
FZRってスチールフレームですか?
983774RR:04/07/26 00:03 ID:qKhLXXxV
>>982
アルミだよ。
984774RR:04/07/26 00:10 ID:sbmqVEVI
1000取り合戦か?なあ!早くしようぜ!待ちきれないぜ!
985dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/26 00:20 ID:At+kcP5C
コックのなかのゴムの部品注文したら1つたりない・・・。
また注文せねば・・・・つまりガソリン漏れ漏れで乗ってます。
1日で50ccぐらい漏れていると思う。ガクガクブルブル。
9862GH@ジャンク募集中:04/07/26 00:35 ID:YyqBj8Tv
8耐の広告ホンダのやつ新聞で見たけど,地上波ではやらんかね?
中継自体ないよね
やるならBSかな?
987774RR:04/07/26 01:59 ID:2eLMF6q/
ウインカーの点滅に合わせてヘッドライトの明るさが変わる。
しかも水温計の針も点滅にあわせて微妙に上下する・・・orz
988774RR:04/07/26 07:24 ID:QLmXUtYM
>>987
べつに普通じゃん! 仕様ですよ!

多分・・・orz
9893HX海苔:04/07/26 07:52 ID:p9S8Jp6d
>>982
鉄もアルミもある。
初期250の角パイプはもちろん鉄だけど
600はデルタボックスなのに鉄。
他は全部アルミ(だったはず)。

>>987
アイドリング時なら普通だよ。
アイドリング時まで発電が足りるようには設計されてないからね。
ただ、水温計まで動くとなるとバッテリーが弱ってきてるのかもね。
9902GH@ジャンク寸前:04/07/26 21:26 ID:8LEHXpj9
>>986
2GH@ジャンク募集さん、禿しく間違いましたごめんなさい。逝ってきます。

先日キャブオーバーホールした際には耐油性O-リングセットのものを使って
ガス漏れも無く快調ですよ。他の部分もこれでまかなえる予感。

そろそろ次スレ?
991dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/26 22:44 ID:At+kcP5C
>>990の2GH@ジャンク寸前さん
次スレヨロ。


というわけで、コックの中身を交換。
いやぁ、コックってこんなにかたかったっけ?ってぐらいに硬い。
走行中にON→RESができないじゃん。
燃料ホースもとっかえてみた(フィルタまでの部分)。

二輪館で1メータ500円のがカインズにいったら150円弱。
いやぁ、こう考えるとバイク用品店で買うのは、ウエアとオイルしかないな。
9923HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/07/26 23:16 ID:QLmXUtYM
コック固いねー。
一回ばらして組みなおしたときはそうでもなかったのに。
使ってると締まっていく方向になってるのかな。漏れ防止のために。

つまみが折れないように停車してから慎重に回してます。
9932GH@ジャンク募集中:04/07/27 00:16 ID:WRJhRsCe
>>986,990
あぁ、ドッペルゲンガーが出たのかと思いましたよ(´ω`;
994dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/07/27 01:29 ID:ohSJd6lG
>>992の3HX-01さん
え?つまみそんな簡単におれちゃうんですか?

小物入れって余分な物まで詰め込んでもまだまだ余裕。
簡単な工具と、万が一ガス欠の為のホースと、ツーリングネットと、雨具になるかもしれないゴミ袋、針金、ガムテ。

次スレたてなきゃ。
995dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk
たてましたよー コピペなんで間違えていたらごめんなさい。
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド7【4ストマルチ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090859545/