【スーパー】2stdioスレ【ライブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:04/03/06 01:44 ID:YhPBhb3y
3774RR:04/03/06 01:44 ID:YhPBhb3y
ってかなんで誰も前スレで次スレの話しなかったの?
4>>1乙:04/03/06 02:32 ID:+croVk25

      乙~
       ∩∧_∧ ∧_∧乙~
      ∧ヽ∩乙ヘ_∧`∀´∩il
      <`∀|lヽ∩`∀´>   ノ
    乙⊂二、ミヽ    ⊃乙~
         / (⌒)  ノ彡 ∧_∧ミ
        (_)~ し' ⌒つ丶`∀´>つ乙~
5オレのカッコイイDio BAJA:04/03/06 04:58 ID:sLB9Jvnn
>>1
乙!
2ストDioスレがちゃんと終わったなんてひさしぶりだ...(汗笑
>>3
前スレ>>974のメール欄で次スレ立てられなかった旨は書いたけど(汗
全然関係ないけどリアサスがヘタってたんでカヤバのガスショックに交換しました♪
6774RR:04/03/06 05:23 ID:kOAZuCCy
前スレ<<999です
>>1
スレ立ててくれてありがとうです(っ^□^)っ
7774RR:04/03/06 10:51 ID:4FJkWgNQ
8774RR:04/03/06 15:37 ID:bwHL1QAp
今からリヤサス交換しますね。
9774RR:04/03/06 16:30 ID:kOAZuCCy
WRを1.5g軽くした所、回転数は前より回る様になったのですが最高速は前より落ちてしまいました
挫折中……(≧ェ≦^)
センスプ変えてみます
>>8
頑張りましょう
10774RR:04/03/06 19:11 ID:ZSjepi4m
>>9
アドバイスありがとう
カメファクのプーリー買ってみるよ
11774RR:04/03/06 20:55 ID:8VL7nZ2m
教えてください。
今エアフィルターをはずしているのですが、ボルトをはずしてバンドのネジをとりました。
エアフィルター自体はクルクルまわって取れそうなのですが、ひっぱってもぬけてくれません。
なにかコツでもあるのでしょうか?
12774RR:04/03/06 21:21 ID:ZSjepi4m
キャブとゴムの部分ですか?
13774RR:04/03/06 22:52 ID:6rDl8EBw
12さんどうも。
あっ、マイナスドライバーで無理矢理こじ開けれました。
御心配おかけしました。

もう一ついいですか?
エアクリ取ったらギヤボックスのあたりからのチューブがつながってました。
これはパワーフィルターにした場合、どこに繋げばいいでしょうか?
今はぶらぶらしていて走行中に支障がありそうです。
14774RR:04/03/06 23:00 ID:ZSjepi4m
つなげなくて大丈夫です
15774RR:04/03/06 23:01 ID:6rDl8EBw
どうも。
切っちゃうとゴミが入りそうですよね。
結んでおこうかな。
ところで何のためのチューブなんですか?
ギヤ冷却?
16774RR:04/03/06 23:13 ID:ZSjepi4m
ん〜なんだろねあれ?
ギアのオイルに関係してたと思うんだけど
オレなんかタイヤと絡んでボロボロだよw
17774RR:04/03/06 23:24 ID:6rDl8EBw
ボロボロですか。
それでも大丈夫ってことですね。

パワフィルつけたのですが、メインジェット交換しないといけないですよね。
明日買ってこよう。
サスも替えたのですが、下側のネジのところに隙間ができてしまいました。
このまま走っていいのだろうか。
走ってるうちにネジが飛んで大事故起しそうな予感。
ネジ止め剤したほうがいいですよね。
さて今から試走してきます。
18774RR:04/03/06 23:32 ID:ZSjepi4m
それやったらメインジェットは3〜5上げくらいやな
隙間?まあ自己解答してるみたいやからええと思うわw
19774RR:04/03/06 23:58 ID:6HRPyapk
試走だめだめでした。
全然ふけあがらなくなってしまいました。
素直にメインジェット買ってきます。
20774RR:04/03/07 01:38 ID:IWrFEXth
>>17
隙間はワッシャをかまして固定しないと後で痛い目に会うかもね。
足回りは最も大事な部分なんだから気を付けすぎるくらいが丁度いいよ。
21774RR:04/03/07 02:02 ID:1btG26gK
前回人類最強の男を目指したが挫折してしまった俺は
人類最強になるためにはどうすればよいのか再び考えた
人類最強なのだからどんなこともできる
手始めに全裸にネクタイと靴下のみで玄関を飛び出す
お向かいのおばちゃんがホウキを持って呆然としている
おばちゃんに側転で近づきホウキを奪い取るが人類最強なので気にしない
ホウキをお尻に差込み四つん這いで「北キツネ物語!北キツネ物語!」と絶叫
おばちゃんは全力疾走で逃げどこかに電話している
だがまだまだ最強にはほど遠い
次はロッテンピッテンサッテンと叫びながら繁華街にくり出す
すれ違う通行人は次々と固まっていくが人類最強なので無視
酔っ払ったオッサンの腹肉を鷲掴みにし上下運動させながら
「アブトニック!!アブトニック!!」と絶叫
オッサンはその場で腰を抜かした
確実に人類最強に近づく
後ろから追ってきた警察官に「アンソニー!会いたかった!」と叫びながら
フライングクロスチョップで突撃
警察官がもんどりうって倒れている間に路地裏に
カバディカバディといいながらフェイドアウト
ダンボールの中にまだ目も開かぬ捨て猫を発見
捨て猫を抱きしめ俺は泣いた
22774RR:04/03/07 02:35 ID:Jd1ZRnVI
だれか、3年モデルのZXのよさを語っておくれ。。
23774RR:04/03/07 02:42 ID:GMKLkQ/d
メインジェット交換ってキャブ丸ごとはずさないといけないのですか?
24オレのカッコイイDio BAJA:04/03/07 02:50 ID:qgHnYp0m
外した方が作業し易いと思うっす
オレもやらなきゃ...
25774RR:04/03/07 03:04 ID:GMKLkQ/d
ってことははずさなくてもできる?
26オレのカッコイイDio BAJA:04/03/07 10:20 ID:qgHnYp0m
あ、外さないと無理だ
そのままじゃフロート室開かないし工具入らないもん
27774RR:04/03/07 10:34 ID:pgyt07EL
27なら外さずにできるんだよねぇ。
28774RR:04/03/07 10:53 ID:LgjYoYpz
たぶん、キャブ止めてるネジの手前側を外して
奥のほうを緩めるだけって事か?
29774RR:04/03/07 11:16 ID:tEsQgcfE
AF27ですが、いろんなパイプをはずさないとキャブいじれないですか?
パイプをはずした後、またうまくつながるのですか?
キャブのはずし方のページとかあったら教えてください。
30774RR:04/03/07 12:01 ID:m7ohmKN/
>>29
MJ交換ぐらいなら外さない。ドレンパイプ以外は外すと面倒。とくにオイルパイプ。
31774RR:04/03/07 20:33 ID:/RzZNlbt
インマニを繋いでる二本のボルト外してたらあとはひっくり返してふた取ればMJ変えれるよ
キャブのガソリン抜いてからやれよ〜えらいことになるから
32774RR:04/03/07 21:58 ID:7iaAvXGu
えらいことってどんな感じですか?
全身大火傷ですか?
抜いたガソリンはビニール袋などで受け止めればよいでしょうか?
抜き方って傾けるだけでいいですか?

はずすボルトは2本ですね。
ボディー類も取らないといけませんか?
なんだか難しそう。

エアクリに戻してしまおうかな。
33774RR:04/03/07 22:10 ID:qxtEPDxH
>>32
偉い事ってのは、そりゃガソリンがこぼれる訳だからなぁ
そりゃ偉い事になるわな、もし引火したら大変だからね
火元にだけ注意すれば地面にでもこぼしちゃえばすぐに気化しちゃうから平気だよ
めげずに頑張れ
34774RR:04/03/07 23:11 ID:9CbhplJ6
>>32
ガソリンは傾けなくても抜けますよ。ってかヤフーとかで検索したほうがここで聞くより早いよ?
35 :04/03/07 23:20 ID:m1Woh+bo
ライブ前期キャブのスロージェットって#42よりも
大きいものって買えますか?
poshのセットものしか見かけないので困ってます(;´Д`)
まさか、ボアアップ、ノーマルマフラー、エアクリダクト2穴追加で
#42でも薄くなるとは思わなかった・・・
36774RR:04/03/07 23:44 ID:qxtEPDxH
>>35
ジェット類は結構豊富に番数あるはずだからお店の人に聞いてみるといい。
後ボアアップしたのならマフラーを換える事をお勧めします。
37774RR:04/03/08 00:02 ID:tVyHYDGw
27です。
1 ドレンからガソリンを抜く
2 ケースの後部を取る
3 キャブ下部のボルト2本を取る
これでAF27の場合はMJ交換できますが。
壁などに斜めに立て掛けてると楽ですよ。
キャブをよく外す方はOリングの磨耗状態に注意。
ヘタってると二次エア吸ってセッティングなんか出ませんよ。
最悪、薄過ぎてこんがりギスギスに焼けます。
長文失礼。
38774RR:04/03/08 11:42 ID:8/FLjzp6
長文ありがとうございます

ところでドレンってなんですか?
ケースとはサイドカバーのことですか。
キャブ外側全体にホコリが積もっていて綺麗に吹き飛ばしたいのですが、キャブクリーナーを吹き付けて大丈夫でしょうか?
39774RR:04/03/08 12:38 ID:YhtHXSrB
>>30
IDがそれっぽいですね。
40774RR:04/03/08 13:28 ID:x5GSxP1U
>>38
ドレン(ドレイン) 底にある抜くための所。
大抵薄茶(薄ピンク)の半透明のパイプが繋がっている。
マイナスネジを緩めるとキャブレターに溜まったガソリンを放出できる。

外にキャブクリーナーをかけてもまぁOK。
プラスチックやゴムにはあまり大量にかけない。
41774RR:04/03/08 15:49 ID:YhtHXSrB
雑誌などでアメ車のようにタイヤのロゴのところが白または黄で塗られているのを見かけますが具体的な品番ってわかりますか?
DUNROPあたり良く見かけます。
または自分で文字のところを塗ってる方いますか?
42オレのカッコイイDio BAJA:04/03/08 16:08 ID:vFCIJP2M
デカいサイズのタイヤにならあるけど10インチサイズでは見たことないなぁ?
バイク・カー用品店行けばペン式タイヤマーカー売ってるよ
車体に装着した状態だと激しく作業し辛いので
タイヤ交換時等にやるのがお薦めっす
43774RR:04/03/08 16:49 ID:YhtHXSrB
おお!ペン式タイヤマーカー買ってこよう。
44774RR:04/03/08 22:37 ID:hV97ms/c
スーパーDIOにデイトナスーパーハイスピードプーリー ウェイトローラー9g+7.5g カメレオンファクトリー強化ベルト
デイトナターボフィルター ZX純正マフラーという改造をしているけど

これにデイトナの軽量クーリングファンとキタコハイパフォーマンスプーリーボス付けようかと思うんだけど
最高速度2、3`くらいは上がるかな?
45774RR:04/03/08 23:09 ID:MaR8m7cO
ZX純正マフラーってどうなんだろね。
チャンバーつけると面白いよ。
46774RR:04/03/08 23:14 ID:vY0SXl/b
強化ベルトって種類によっては最高速落ちる?
”短い&太い”とかでね
おすすめとかありますか?
47774RR:04/03/09 00:29 ID:mSQTovaM
>>44デイトナのプーリーは二種類だったかな?、ノーマルプーリーボスを使用してるタイプなら効果は望めると思います。
>>46ベルトはどのメーカーでも太さ、長さは一緒です。
値段の違いと耐久性の違い位しか無いんじゃない
私が今までデイトナ、キタコ、カメファクと試した所ベルトに関してはメーカーによっての性能の差異は認められませんでした。
耐久性で言えばキタコが良いかな?安いし。
48774RR:04/03/09 13:47 ID:pgNijlb7
クリヤ塗装のチャンバーっていつか錆びると思いますがメンテしてる方いますか?
49774RR:04/03/09 15:49 ID:cVDfZ0Yv
規制後ZXに規制前ZXのエンジンに載せ変えることできる?走る?
50774RR:04/03/09 19:14 ID:/eefkWyg
>>48
気になるならオイル(CRC556)を塗れば錆止めになりますよ。
51774RR:04/03/09 21:09 ID:9pDYeXwV
556でシューですね。でも匂いそうですね。

AF27ですがヘッドライトを前から押すと簡単に動きます。
これって振動対策でゆるくなってるのですか?結構動くんです。
メーター周りのカウルも振動でビリビリするのですが手で押さえると泣き止みます。
ネジは締まっているようですが。
新車でこんなにビリビリしてたらクレームもんです。
バイク屋にケーブル交換してもらって以来、数カ所ネジがなかったり、ツメが折られたりしてボディーがしっかりはまっていません。
新しいバイク買わせるための工作だとしたらむかつく。
自分でやるべきだったかも。

52774RR:04/03/09 22:01 ID:/eefkWyg
>>51
ライトがグラグラなのは明らかに異常です。
重要保安部品がそんな状態では光軸が定まらなくなり対向車や歩行者に迷惑がかかり危険です。
そう日にちが経っていないのならバイク屋に文句を言って(クレーム修理なので勿論無料で)直してもらいましょう。
自分で直すのなら各部のビスを一旦外して締め直してみましょう。
大抵の部分はタッピングスクリュというネジ山の少ないビスを使用しているので歪んだまま締めてしまいちゃんと固定されていなかったりする事があります。
それで直らなければ隙間にスポンジを詰めて固定すればいいでしょう。
53774RR:04/03/09 22:10 ID:9pDYeXwV
やっぱそうですよね。
昔はこんなにグラグラしてなかったです。
スポンジをつめるというのもいいアイディアですね。
あやうくガムテープで無惨な姿になるところでした。
ありがとうございます。
54774RR:04/03/09 22:30 ID:UoAKLfAA
ライトカバーがビビっているのはカバーのツメが
折れていると思います。
カバーはタッピングビス2本、M6(だったと思う)ビス1本で止まっているが
カバー上部にはビス止めされていないため、ツメが折れていたら
ビビり出します。
対策としてはカバーの間に両面テープを挟むか、
見かけ気にしなければ透明のテープでカバーごと
とめてしまえばいいです。
それか新品に交換ね!
55774RR:04/03/10 01:44 ID:44gGoRCw
>>51
AF34乗りですが、私も自分でバルブを交換した後、ヘッドライトが
固定されずに、押すと簡単に動くようになってしまいました。
結局、数日後に、戻し所がわからなくなっていたワッシャーを
試しに光軸調整ネジに付けて見た所、見事に光軸が固定できました。
あんなワッシャ―が無いだけで、ネジが締まり切らなくなる
とは・・・。

私のDioは、冬の間、エンジンをかけて発進しようとすると、
エンジンが止まってしまいます。
これってエアスクリューの調整で直る事もあるんでしょうか?
もし、直るなら、どちら向きに回せばいいんでしょう?
バイク屋は新しいのを勧めるばかりで、アテになりません。
ちなみにすべてノーマルです。
56774RR:04/03/10 01:48 ID:yolLWzvV
>>55
アイドリングスクリューですね
少し上げてみるとエンストしなくなると思います
57774RR:04/03/10 01:48 ID:yolLWzvV
あとエアクリのエレメントの清掃
58774RR:04/03/10 03:34 ID:+2oIYNLR
>>49
確か規制前と規制後の違いはマフラーとキャブのジェットの番数が違うだけだから
そんな面倒くさい事しなくてもマフラー交換とキャブのジェット交換だけで規制前のパワー出せるはずだよ。
59774RR:04/03/10 03:44 ID:+2oIYNLR
今日ナプスで長い間うんちく話聞いてくれたUさん有り難うございました(^o^)/
出てたんですね、まさかと思い家に帰って雑誌を見てビックリしました。
また会いましたらご指導ヨロシクです。
60Uさん:04/03/10 13:24 ID:swZMTmaH
てめーのつまんねーうんち食う話しで
俺の仕事の邪魔すんな!
あと私信に使うなヴォケ!!

以上。
61774RR:04/03/10 14:12 ID:wz/PUYWc
AF27の社外メーターでお勧めはありますか?
デジタル買うか、キタコの安いやつにしようか迷ってます。
タコメーター配線ってハンドルのことろに来てるんですか?
照明はブルー系にしたいです。LED交換とかもやってみたいです。
62774RR:04/03/10 14:42 ID:xWGs/eqg
スクーターの回転計はプラグコードのパルスをとる形式が多いからタコ付けるなら
ハンドル周りからプラグコードまで配線しないといけないんじゃない?
メーターランプの色替えくらいは簡単なもんだけど
63774RR:04/03/10 15:04 ID:8rdA/9py
スーパーDIOSRにのっとるが、どうやらフロントホイールがゆがんでしまった様子。
金ホイに交換しようと思うがホイールを交換すればいいだけ?
メーターギアボックスはスパーDIO用を使えますか?
64774RR:04/03/10 18:09 ID:HkORrrdA
AF27のクラッチアウターを外そうと思い、デイトナの特殊工具(Y字のヤシ)
を買ってやってみたんですが、メガネを踏んでもビクともしません。
ナットを痛めるだけです。CRCも吹いてみても駄目です。
これは踏む力がまだ弱いということでしょうか?
バイク屋でやってもらうしかないのかな・・・
電動インパクトを買ってみようかな・・・
65774RR:04/03/10 19:18 ID:9vK/s4Sr
>>64
あれはかなり堅いね・・・・
でも俺はデイトナの工具で固定してメガネおもっきり踏んだら回りましたよ。
まぁネジ回すぐらいならバイク屋でも無料でやってもらえると思うから行ってみては?
66774RR:04/03/10 19:55 ID:SdutYDjE
>>63
ZX用が必要。
6764:04/03/10 20:16 ID:HkORrrdA
>65
ドモです。やはり力不足でしたか。今度は全力でやってみます。
それにしてもデイトナは使いにくい。
6855:04/03/10 20:22 ID:44gGoRCw
>>56
アイドリングスクリューらしき物を右に回したら、直りました!!
始動直後に発進できるようになったし、その後の二〜三分ボゴつく
症状も無くなりました!
今日は暖かかったけど、それでも低速域がしっかりしたのがわかりました。
こんなにあっさり直るなんて・・・。
本当にありがとうございました!!
6963:04/03/10 22:06 ID:8rdA/9py
>>66

サンクスです
70774RR:04/03/10 22:08 ID:t4X+KZE7
ボコつく様になってきました
暖かくなりましたね。
71774RR:04/03/11 02:43 ID:iDFwXQuo
>>63>>66
車両はAF27です
私はVR-SUSのまま金ホイール付けたけど
メーターギアボックスはそのまま付きましたよ?
72774RR:04/03/11 11:15 ID:f0yc5K0f
さっき急な上り坂で突然挙動不信になって登らなくなってしまいました。
ストールとかじゃなくてなんかクラッチが滑ってるような感じ。
ミッションオイル補充したほうがいいのかな? それとも何処かが逝っちゃってるんだろうか…

一旦止まってユルユルと登りきったあとは普通に走ってますが、不安です。
普通によくあることなんでしょうか…?
73774RR:04/03/11 14:08 ID:mu5WUUwg
ベルト見てみ
74774RR:04/03/11 14:20 ID:rHvCVi8f
>>72
プーリー変えてるなら当たり前かと・・・・・
75774RR:04/03/11 14:23 ID:/wPWdJqJ
ってことは規制後ZXにハーネスとか換えないで規制前ZXのエンジンを載せても
動かないってことでっか?
7663:04/03/11 17:22 ID:JAGrBtoa
>>71
どこが違うんだろう?
77BAJA乗り:04/03/11 19:01 ID:3Z4Qrxuc
>>76
ヤフオクでディオ用のアルミを販売してるところの注意書きを読むとボルトオンで装着出来るけどZXのメーターギアが必要と書いてありますけどね。
話は変わりますが、ウィンカーが寒いときに作動しにくくなるのでリレーが原因かな?と思いヤフオクでパーツを購入して交換したんです。
これで直るかな?と思ったら全然変わりませんでした。
しょうがないので今度はスイッチを疑って分解掃除したら直りました。
原因は気温低下に因ってグリスが固まってしまいスイッチが作動するまでに時間を要するみたいでした。
BAJAに乗ってる方でウィンカーのスイッチの感触がおかしいと思ってる方は分解掃除してみるといいですよ。
7856:04/03/11 19:56 ID:yxjo5JnE
>>68
そういうレスしてくれるとこっちも嬉しいよ^^
79オレのカッコイイDio BAJA:04/03/11 21:09 ID:y+QAvdPd
>>76>>77
自分は金ホイール&金サスにしましたがメーターギアは
そのまま使えましたよ?
ただのスーパーディオとZXのメーターギアの違いはわからないけど。
8068:04/03/11 21:15 ID:XKGR3IKt
>>78
ハイスピードプーリーも組みましたが、普通に、始動後に発進できる
事の方がうれしかったです!
これまで絶えず始動前は憂鬱でした。
暖気をしようにも、チョークが効くと、アイドリングが狂ったように
高まって爆音を出すし、やばいと思ってすぐに発進すると、みっともないエンスト。
発進してもプスプス言って進まないので、始めは必ず6〜7秒全開にしないと
まともに走れませんでした。
本当に助かりました。
81774RR:04/03/11 22:19 ID:rstlKtJ+
カメファクのライブDioSR用プーリー買ったんだけど付属ウエイトローラーの重さがわからん。純正と同じなの?
82774RR:04/03/11 22:42 ID:hYJTRYPo
たしか亀ファクのプーリーのWRはヤマハJOG用だったと思うが。
今、目の前にころがってるが量りががない。残念。
83774RR:04/03/11 23:15 ID:rstlKtJ+
何gか書いていて欲しいもんだな。しかもよく見るとプーリーに削りカスがたまってるし…。しっかりしてよカメファクさん
84774RR:04/03/11 23:40 ID:hYJTRYPo
量り探してきたよ。
6個で38グラムでした。
85774RR:04/03/11 23:42 ID:hYJTRYPo
38/6=6.333gだが、2週間ほど使って多少すり減ったから多分6.5gだよ。
86774RR:04/03/12 00:24 ID:Q8WxwghX
ありがd!
87774RR:04/03/12 00:28 ID:Q8WxwghX
あっ、それとやっぱり締め付けトルクは守った方がいいかな?漏れトルクレンチもってないのよ
88774RR:04/03/12 00:38 ID:ufr92jyu
>>87
トルクレンチで絞める事に越したことはありませんが、ねじ切らない程度に絞めておけば大丈夫ですよ。
89774RR:04/03/12 00:48 ID:Q8WxwghX
dクス
90774RR:04/03/12 02:44 ID:GbcaT7Ec
>>メーターギア
タイヤ径が違うので微妙にメーター誤差が出ると思われ
AF27=3.00-10 AF35=90/90-10
91774RR:04/03/12 11:00 ID:6e+4gBUI
>>81
ここで聞いてもまともな答え出てこないから
本当に知りたいならカメに電話したら?
92774RR:04/03/12 15:24 ID:cU+CQwfh
6.5gじゃないのか?
93774RR:04/03/12 18:37 ID:ufr92jyu
メーターケーブルが切れたのでヤフオクで中古のを500円で買ったら合いませんでした。
しょうがないので新品をバイク屋で買ったら770円でした。
送料と振り込み手数料考えたら新品の方が安いんですよねぇ。
皆さんはこんな失敗した事ありますか?
94774RR:04/03/12 18:40 ID:s64lfhX9
まったく同じことをしたことがある。
ワイヤー系は新品をバイク屋で買うのが吉
95 :04/03/12 23:05 ID:9sCRWpAB
すみません、どないしても判らないので
ご質問します(;´Д`)
ライブ前期純正キャブ用でPJ#45,#48等、#42よりも
大きいサイズのモノってありますか?
他車種の流用でも結構ですので情報をおながいします
96774RR:04/03/13 00:13 ID:sVv9PDD1
>>95
俺は後期のキャブ用のPJ#42 #45 #48なら買ったんだけどなぁ。
97774RR:04/03/13 01:20 ID:4wN6UnSn
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8040793
これほしいんだけど、メッキって自分でやると大変なの?
98774RR:04/03/13 01:34 ID:tDikaYjv
>>97
大変です。
9956:04/03/13 01:41 ID:3hU0eGik
何時間も掛けてヤスリを綺麗に掛けて
クリアーのいい奴吹いたらできるかな
めちゃくちゃしんどいぞ
100774RR:04/03/13 02:11 ID:iQODlPDP
>>97
コンパウンドで丁寧に磨いてやれば近いもの(いわゆるバフ仕上げってやつ)は出来ます。作業自体は簡単だけど根気が必要。
あと最近ではメッキ塗料なる物もあります。
レーサーのヘルメットでメッキしてあるのを良く見掛けますがあれは塗装です。
業者に持ち込めばやって貰えますが料金は不明です。
101774RR:04/03/13 20:37 ID:Y7WjCoum
AF27ボアアップ仕様なんですが、セルモーターが逝かれますた。二回目です。
もう、ヘッドガスケットを2枚にして圧縮比を下げるしかないかな…。
ボアアップしてる人はどう対処してます?
あと、ハイプリ&AF28セカンダリー、フェイス、ベルト&G'ファイナルギアで
ゆわKmって、物足りないですよね。プーリーが悪いのか??



dionアクセス規制だ。
102774RR:04/03/13 21:18 ID:hVEdkhPp
汚染派は、2ストは出足が速いとかほざいてるが、
乗ってる奴は全然気持ちよくない。
低速トルクがあるから出足が速いんじゃなくて、
クラッチスプリングを強化して高回転で繋がるようになってるからギクシャクして疲れる。
昭和から進歩してないんだね。

これに対して、どれもなめらかに繋がるクラッチセッティングの4ストは高級感がある走り。
これぞ平成の高級車。

レベルが違うんだよ、洗練のレベルが。

270 :774RR :04/03/13 15:19 ID:VYdbGhhZ
リモコンジョグZRキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
とうとう納車した。
友達が乗ってた原チャリより明らかに出だしが速くてビビッた。
運転が下手だから自分は、どれくらいアクセル回せばいいのかわからなかった。
というかちょびっと回していきなり加速で回さないとすごい減速。
なんか加速ー減速ー加速ー減速ーでガクンガクンなってうまく乗りこなせてない自分(・A ・)カコワルイ。
103774RR:04/03/13 21:31 ID:iQODlPDP
>102みたいなヤツって物事を一面しか見てないのが丸分かりだな。
どんな物にもメリットとデメリットはある。
それに気付かずに表面的な薄っぺらい知識で語るから簡単にボロを出す。
こいつって別の板ではディーゼルは悪とかほざいてるんだろうな。
104774RR:04/03/13 21:46 ID:sVv9PDD1
>>101
ヘッドガスケット二枚にするんだったら、ベースガスケット二枚のほうがいいと思うよ。80はちょっと遅いね・・・
WRをもうちょっと軽くしたほうがいいかな?
105774RR:04/03/13 22:18 ID:VYdbGhhZ
おいおいまさかここにまでコピペされてるなんて(つд∩) ウエーン
それは自分の運転がなれてなくて下手なだけで原チャリで4スト最高高級感とかぬかされても。
他の2ストに乗ってる人に迷惑だからやめろや。
友達のトゥデイは見るも無残なボロボロになってるぞ。
高級感なんて一年乗れば中古だよ。
106774RR:04/03/13 22:43 ID:sVv9PDD1
ここで争うなよ・・・・・
107774RR:04/03/13 22:45 ID:VYdbGhhZ
>>106
本当にすまんね。
10895:04/03/13 23:21 ID:sWA0UCBK
>96
間違ってヤフオクでゲットした規制後のキャブから
PJ外して確認してみますた
・・・
・・・
・・・
おぅ?、同じモノやん(;´Д`)
なんとか規制後のモノでイケそうです。
ありがとうございました。
109774RR:04/03/14 09:40 ID:/H5NTW9L
3年モデルのZXって通常何エンジンがのってるんだっけ?
110774RR:04/03/14 10:41 ID:Neah9Ktx
af35で15000`を突破しました。普通に快調です。
15000`以上走っている皆さん。
今何`ぐらい乗っていますか? 
111774RR:04/03/14 22:25 ID:vjVypeyU
>>101
漏れは、ヘッドが助っ人2枚です。
セルは、、、バッテリが元気ならば快調に回りますが、
冬場はキックに頼ってます。
ファイナルギアはAF28ですが、ゆわでギリギリです(/_;)

>>110
AF27で4万超。
ただし色々弄ってるからあまり参考にはならない。
112774RR:04/03/15 20:40 ID:kAPfBace
>>111 4万すご!!
3万と勘違いしないで覚えているところがすごい!w
113 :04/03/16 17:24 ID:nBjC8q3D
DIOマンセー
114774RR:04/03/16 20:39 ID:cO35xgwn
初原付で新車スーパーDIO ついにメーターが一回テンしそうです

ここまでオイル交換のみ、ボディー水拭きくらいのひどい扱い…

メンテ、簡単なカスタムとかオススメ、やり方教えてください つД`)
11556:04/03/16 20:42 ID:DspAXh8x
むわああ
改造しながらメンテすると楽しくできるんだけどねええ〜
簡単にメンテするっつーても工具いるしね
こういうサイトはどうかな??
http://www-ku.magma.ne.jp/~sakoma/
116774RR:04/03/16 21:14 ID:cO35xgwn
>>115
サンクスコ
なるほどなるほど…カスタムについてはなるほどです

皆様メンテとかどうしてます?
エアクリとか変えたよ〜とかそんな感じの事教えてチョ
11756:04/03/16 21:44 ID:DspAXh8x
メンテか〜〜
書き出したら山ほどあるんだよねええ・・・あれって
とりあえず不具合を感じる部分について対処していくといいと思うよ
スピードが落ちたとか加速とか最高速とか加速の谷とか
ブレーキだとか
118774RR:04/03/16 22:08 ID:uQX0CiFj
>>114
オイル交換?ギアオイルか?普通やらないぞ。凄いな。

俺はフォークにガタがきて、何回か交換してる。
(ノーマルのドラム用フォークに)
今はディスク化して銀HD-SUS。この方が性能はいいし寿命も長い。
119774RR:04/03/16 22:25 ID:Uroc2bek
>114
まずはプラグ交換から始めてみては?
それからマジックリンなど使って各部清掃してみる。
ピカピカになると愛着もわくと思います。
ワイヤー類にも注油するとブレーキレバーの動きが良くなるし寿命ものびると思う。
120774RR:04/03/16 22:34 ID:wv2Uq16M
>>114
プラグ・エアクリ交換、ワイヤ類に注油、ベルト・WR交換、タイヤ・ブレーキシュー交換。
121BAJA乗り:04/03/17 01:37 ID:Gx64j+sI
先日鍵を壊されたのでバイク屋に見積もりしてもらうと純正部品交換工賃込みで1万円近くかかると言われました。
安く出来ないかとヤフオクを探して社外品のキー一式を2600円で買いました。
工具は持っているので前スレの分解手順を参考にしたら2時間程で交換出来ました。
社外品と言う事で少し不安はありましたがOFFからLOCKに回すのにやや引っ掛かりを感じる(まだ部品が馴染んでないのかも)以外は全く問題ありません。
その後ヤフオクを見ると盗難防止用の八万ロック式(自販機の鍵と同タイプ)キーを発見しました。
もし使ってる方が居ましたらレポお願い出来ますか?今度壊されたらそれにしようと思いますので。
122774RR:04/03/17 03:18 ID:z7ii5UFO
ただのスパディオのハーネスをZX用に変えて社外C.D.Iを装着してみようかと思うんですが、効果ありますか?。
それと装着の際、他の電装パーツとの兼ね合いで何か不具合ありますか?
123774RR:04/03/17 05:12 ID:BTpuARsm
スーパーディオ用の社外CDIって今はかなり入手困難じゃない?
切り替え式のマルチセッティングできるCDI以外は換えるメリットがないような…
124774RR:04/03/17 09:58 ID:zay+mvjt
IDにZX出たので自慢しに来ました
125774RR:04/03/17 09:59 ID:zay+mvjt
変わってたよ... 鬱だ
126774RR:04/03/17 10:07 ID:5nB1sl6u
>>121
今スーパーDIOで使ってるけど普通の鍵よりは差しにくいね。向きがわかりづらい。
あとはLOCK,OFF位置にしてるとホールドされないんで重いキーホルダーなんかつけてると落ちる。

鍵も2本になるからねえ。まあ壊される心配は減るんだけど・・・
127774RR:04/03/17 10:47 ID:2ean6gVC
>>121
ホンダ純正で売ってます。ちょっと高いですね。
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/key_lock/
128774RR:04/03/17 16:30 ID:Gx64j+sI
>>126-127
ありがとうございます。
純正品もあるんですね、でもフュエルキーが別なんて中途半端な……。
今度壊されたら社外品の方を買う事にします。
因みに私の住んでる町ってバイク盗難が全国ワースト1で壊されたのは4度目(NSRが2回初代DIOが1回と今回のBAJA)なんですよねぇ……。
129774RR:04/03/17 20:52 ID:N9DBZiag
同じバハのりとして応援するぞい。

八万キーは微妙だよ。簡単に開く”らしい”。
そんな俺はキタコマグシャッター。
値段も4000円以下だったような希ガス。
130オレのカッコイイDio BAJA:04/03/18 02:14 ID:Kqj0PsAW
私も応援します♪
本日はあまりにも強風に煽られて簡単に全開最高速度が
5km/h落ちてしまうのでマターリ走ってました
131774RR:04/03/18 14:33 ID:ovX/yW7p
社外キーって安く売ってるけど窃盗犯が持ってたらフロントカバー開けて配線つなげば
やっぱエンジンかかっちゃうの?
132774RR:04/03/18 18:55 ID:JF4LpnD5
>>131
カバー外してコネクタを手持ちのキーセットに繋ぎ代えればエンジンはかかります。
但し当然の事ながらハンドルロックは解除されません。
133774RR:04/03/18 19:20 ID:mbaDD0wO
3年のZXに乗ってるのってFA35エンジンでしたっけ?
無知でスマソ
134774RR:04/03/19 00:37 ID:QY1HA4TJ
>>133
よくわからないけどAF**っていうのは間違いないです
135774RR:04/03/19 13:04 ID:PResWeLQ
あ、AFだった。。
136774RR:04/03/19 14:51 ID:TyCrxMct
ゴールドフォークってドラムブレーキでも使えますか?
できればディスク仕様にブレーキ一式も交換したいのですが、フルードやなんやらでめんどくさそうなのです。
とりあえずフォークだけ交換してのちのちディスクにしたいところです。
当方AF27です。
137774RR:04/03/19 14:57 ID:EY9gEoJC
社外キーってほんと恐いね
138774RR:04/03/19 17:19 ID:Hc1spmPo
>>133
http://earth.endless.ne.jp/users/dengyo/aboutzx.htm
このへん見れ


>>137
金サスには、ブレーキシューのカバーを固定する出っ張りがなかったと思われ
139774RR:04/03/19 17:40 ID:5r53I/QL
>>136

金サスには>>138が書いているようにドラムブレーキのカバーを固定する部分がない。
逆を言えば、溶接かなんかで作っちゃえばつくんだ。
140774RR:04/03/19 18:11 ID:Aj3MgDx1
溶接までやるとなると、ブレーキもディスク化した方が早そうですね。
いろいろありがとうございました。

大容量コンビニフックってありますか?かなり欲しいです。
141774RR:04/03/19 19:32 ID:8s9/zxNB
>>136
ブレーキフルード交換は手順さえきっちりやれば素人でも一人で出来ますがやはりショップに頼んだ方が良いでしょうね。

因みに必要な道具は
ブレーキフルード(原付ならDOT3で十分)
メガネレンチ(8mm)
透明ビニールチューブ(ホームセンターで1m約100円)
廃油を入れる為のボトル(500mlペットボトルが適当)

全部新品で買っても500円前後で出来ます。
142774RR:04/03/19 22:44 ID:vs48atOX
>>141 dot3 はいくらなんでも..
143774RR:04/03/20 01:25 ID:saPJjmql
>>142
高速道路を100kmで巡航している普通乗用車が使用しているのがDOT3ですよ。
それに比べて最高速度が60km程度で尚克つキャリパーが剥き出しで放熱効果も高いのですからDOT3で十分なんですよ。
それにDOT4はDOT3に比べて耐用年数が短いので注意が必要です。
144774RR:04/03/20 12:13 ID:pkyhj4YM
フロントのディスク化しようとしてまで50ccに乗り続ける自分をふとあきれて思う。
100とか250とかもっといいバイクいっぱいあるのに。
でもやっぱりdioは楽しいってことですか。
145774RR:04/03/20 12:26 ID:saPJjmql
50ccスクーターって部品の互換性が高いからパーツの流用が容易で自分なりのカスタマイズがリーズナブルに出来るのが魅力の一つだと思います。
146774RR:04/03/20 13:38 ID:tgOaNYZ/
車体のこの小さいサイズに慣れると、通勤とかででかいのは乗り替えにくい
カバーも最小限でシンプルな造り
パーツ安いから社会人なら思いついたままやりたい放題
2ストでエンジンのオーバーホールがやりやすい
実は原付くらいで移動には必要十分
発売から時間経ってるのでアフターパーツごろごろ

ってあたりかなあ。
147774RR:04/03/20 14:45 ID:pkyhj4YM
そうですね。
きんとん雲のように乗りこなしたいですね。
これからもでかいバイクに浮気心を持ちつつ、dioもかわいがってあげようと思います。
148774RR:04/03/20 18:10 ID:CZSlx12k
みなさんに教えていただきたいことがあります。

発進から時速20〜30kmくらいに達するとき、エンジンの回転がうまく上がっていかず、
ガクガクいいます。時速30kmを越えると普通に加速するのですが、原因は何でしょうか?

どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか?

所有の原付は96年式 Dio-zx(AF35-14*****)です。
149 :04/03/20 19:24 ID:zsZkKB3r
AF27の最終型SK50MMTにてフロント金サス化、
ハイプリ、ボアアップ等が済み後はハイギアかなと思ってます。
純正流用で、Gダッシュのギアを組もうかと思ってますが、
ナニを注文して(・∀・)イイ!! か判りません(;´Д`)
ドライブシャフト、カウンターギア、カウンターシャフト
ファイナルギアどれをチョイスすれば・・・
できるだけお金をかけたくないので、デイトナorキタコの
キットをかへというのはナシの方向で。。。(;´Д`)
150774RR:04/03/20 21:33 ID:saPJjmql
>>149
純正流用の手順は前スレで誰かがリンク先貼ってましたね。
確かデイトナのハイギアは純正部品と同じ物だったとか書かれていました。
私はアドレスを覚えていないのでどなたか案内してあげて頂けませんか?
151774RR:04/03/20 22:11 ID:tgOaNYZ/
>>149
前に紹介したのは
http://earth.endless.ne.jp/users/dengyo/daytonast01.htm
http://earth.endless.ne.jp/users/dengyo/daytonast02.htm
だったと思うけど・・・

AF27ならこっちのほうがいいかも。
http://ww4.enjoy.ne.jp/~ryuna/dio_mente_top.htm#mission
152774RR:04/03/21 00:19 ID:B+L0FUpI
>>148
20~30km/hでガタガタ?
特定の速度域で共振だと、エンジン、駆動系、ホイールなど回る部分全部見ないとわからないですね。
153774RR:04/03/21 07:43 ID:jtCBId36
>>148
私の所有するDioも96年式(AF34)で、冬場の加速が悪かったです。
このスレの親切な方に「アイドリングスクリューをいじると良いですよ」と言われて、
時計回りにネジを10〜20度回すと、劇的に治りました。
全然関係なかったら、ごめんなさい。
154774RR:04/03/21 12:03 ID:pY158nx9
皆様にお聞きしたい事が2つほどあります。

一つ目は148さんと似ているのですが、エンジン始動直後に走ると2〜30kmほどしかでず
スピードを出そうとしてアクセルを開けると白煙がもうもうと。
これはオイルが合っていないのでしょうか?オイルはカストロールRide2Tです。

2つ目は一時停止で止まった後、アクセルを開くとエンスト状態になります。
エンスト寸前でアクセルを戻すとアイドリング回転まで戻ります。
数十秒ほど様子を見ると普段通り走ることが出来ます。
これは点火系の異常だと思うのですが。

当方AF27 96年式です。
よろしくお願いします。
155774RR:04/03/21 12:21 ID:ZiIeb1e2
>>154
アクセル加減でエンストしたりしなかったりするのは多分吸気系だと思います。
キャブレター周りのメンテはしてますか?
エアクリが汚れて詰まってたりしても同じ様な症状になりえますよ。
キャブをいじられてるのならセッティングが合ってないと思われます。
ついでにプラグも交換してみましょう。
156774RR:04/03/21 12:35 ID:ZiIeb1e2
>>154
補足です
オイルはハイチューンしたエンジンに焼き付き防止の為にグレードの高い(値段の高い)オイルを入れる事がある位で特に合う合わないはありません。
白煙が多いのはキャブのセッティングが合ってないからです。
エアクリが目詰まりか何かで空気の流入量が少なくなり、適切な混合比率1・15(ガソリン1の空気15)だったかな?が1・5位になってガソリンが燃えきらずに白煙が出る要因になっているのです。
157774RR:04/03/21 13:06 ID:pY158nx9
>>155
ありがとうございます。早速チェックしてみます。
158774RR:04/03/21 13:54 ID:1BF2ytFh
>>157
>エンジン始動直後に走ると2〜30kmほどしかでず

ってのは単にオートチョーク利いてるだけじゃないの?

>一時停止で止まった後、アクセルを開くとエンスト状態になります。

こっちは、かなり前にエアクリのスポンジにオイルつけすぎたときになったなあ。
159149:04/03/21 18:28 ID:FTDZt4nA
レスありがとうございます。
>149様
150様も書かれましたがdengyo様のページの事ですね。
そのページは見た事があるのですが、ライブに特化したページ
のようで、最終型AF27に適合するかどうか判断できないです(;´Д`)
最終型AF27はクランク廻りも初期型ライブと同じと聞いた事が
あるのですが、ギア関係まで同じかどうか判らないもので・・・

>150様
竜王さまのページではAF27にはAF28ZXのカウンターギアを使えと
なっており、Gダッシュの40丁カウンターギアを使う方法が
書かれていないのです(;´Д`)

判らないなりに整理してみると
AF27・SK50MMTにてGダッシュの40丁カウンターギアをギア欠けなしで使う場合
 選択肢は共通で
   1.そのまま
   2.Gダッシュ
   3.前期型ライブ
 疑問点は
   ・カウンターシャフトの変更は必要なのか?
   ・ドライブシャフトの変更は必要なのか?
   ・ファイナルギアの変更は必要なのか?
もうワカランチンチンでつ・・・(;´Д`)
どなたか愛知の手を。。。。
160149:04/03/21 18:30 ID:FTDZt4nA
ああ・・・レス番が間違ってるヽ(`д´)ノ ウワァァン!!
>149様が150様で、>150様が151様といふことで・・・
あっかーん、頭が混乱しまくり・・・・
161774RR:04/03/21 19:09 ID:X032W5vT
ってか、G'40丁ギアは欠品してなかったっけ?
俺の勘違い?
162774RR:04/03/21 21:59 ID:QI4DgrFw
3年モデルのZXってキーロックついてるはずだよな?
オレ騙されたかも。。
163149:04/03/21 22:27 ID:FTDZt4nA
>161
うっそーん?まぢですか?ヽ(`д´)ノ ウワァァン!!
欠品っていう事はもうメーカーに在庫が無いという事ですよね?
それにもしかしてもう作ってないとか?(;´Д`)
びんぼー人の神頼み、KN企画のハイギアはMMTには対応
してないらしいし・・・
素直にメーカー製を買うしか・・・_| ̄|○
164774RR:04/03/21 22:44 ID:tSUjHbki
ノーマルエンジンのAF27にAF28のギア付けると最高速度は何キロくらい伸びる?
165774RR:04/03/21 22:51 ID:nMRBNyMR
AF27ですがアクセル回してもどうもフケが悪い気が
します。エンジンの中を掃除してみたいのでやり方を教えてください。
メットインとマフラーは外せたのですが、そこから樹脂カバーを外す
所から分かりません。よろしくおながいします。
走行は3万超です。
166 :04/03/21 23:26 ID:FTDZt4nA
>165
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html
外装ならココ見れ
フケが悪いからといってエンジンのOHというのは短絡的かと・・・
エアクリ、マフラー、キャブの清掃及び調整が済んでもフケが
悪いならエンジンのOHが良いかと思うのですが・・・
この季節なら気温の変化もあるし・・・
167774RR:04/03/21 23:30 ID:boZ3suMO
>>162
キーシャッターは付いてる

>>165
ばらし方判らないのなら、なおさらエンジンなんてばらさない方がいいよ
エンジンが気になるなら店持っていけ
168165:04/03/22 00:10 ID:Q50O5UPK
>>166,167
キャブOHはバイク屋でやってもらって、エアクリは洗浄しました。
マフラーは難しそうなので後にしようと思ってます。
16956:04/03/22 00:23 ID:tolhlI60
マフラーは灯油かガソリンを中に1Lくらい入れてよくシェイクする
でかるーくそれを抜いて中に少し残った状態にする
その後がんがんした焚き火の中に放り込みガンガン焼く
1〜2時間くらい焼いて
さめてから凹まない程度に叩いて(ゴムハンマーとか?
カーボンがんがん出す
あとはヤスリで耐熱塗装を落として
再塗装
終了
170774RR:04/03/22 00:52 ID:CH+HUt8l
>>169
それやると煙と悪臭が凄いから近所迷惑になりかねませんよ。
やるとしたら河原辺りならいいかもしれませんね。
171 :04/03/22 00:53 ID:CHZW9wv6
>168
うちの場合、マフラーの洗浄は
粉末マジックリンを熱湯に溶かして
マフラーの排出口を塞いでエキパイから流し込み
満タンにして3日間放置。
その後、エキパイにホース突っ込んで勢い良く水道水を流す。
マフラー内の水をよく切って
ある程度乾いたらエンジンに取付けて
高回転で走り回って残りの水分を蒸発させる。
安価で容易にマフラーストーンが入手できれば
こんな事しなくても良いんだけどねぇ(;´Д`)
17256:04/03/22 00:54 ID:tolhlI60
俺は農家の人の焚き火にご一緒させてもらった♪
173774RR:04/03/22 01:35 ID:nLAR9BEK
マフラーは新品交換に限ると思うけどなあ・・・
174774RR:04/03/22 22:04 ID:CH+HUt8l
>>173
O/Hすれば数百円、新品を買えば約一万円。
この差は大きいでしょう。
175774RR:04/03/22 22:53 ID:orA0DZRq
焚き火にほりこんだり、灯油入れたりしてどの綺麗になるかわからない
それより新品交換した方がいいよ
2ストのマフラーは消耗品みたいな物だからね
17656:04/03/22 23:12 ID:tolhlI60
そりゃあ金持ちのいうことだよ
数万出したマフラーを大事に使い続ける考えなんて分かるまい
177774RR:04/03/22 23:16 ID:1n/MCHEj
ロンスイって見ためは好きなんですが、乗り心地ってどうなんですか?
コーナーとか攻めにくいのではないかと。
178774RR:04/03/22 23:49 ID:y89nsSX+
>174

オーバーホールって言ってるけど完全に詰まりが解消するわけじゃないじゃん。
ってことが言いたいんだと思うんだけど。
プラグを交換じゃなくて清掃してまた付ける感じ。すっきりしない。

と僕は思います。価値観は人それぞれです。
179774RR:04/03/22 23:55 ID:8Cv8qiMd
>>171 以前マフラーを郵送で送って、日生クリーンで洗浄してもらったが
全部で4000円かからなかったな。
今も受けつけているのだろうか。

180774RR:04/03/23 00:11 ID:QuOtFu9N
ヤフオクで出品されてるメーカー不明のスーDioのマフラーありますよね?
チャンバー・スポマフ・ユーチャンでサイレンサーの色が選べるやつです。
あれってつけてる人ここにいますかね?
安いけど性能はどうなんだろと思って・・・。
自分はスポマフ購入予定です。
いつになるかはわかりませんがインプレさせていただきます・・・。
181774RR:04/03/23 00:15 ID:sjAJW3ks
男なら素直にグランドスラム
182774RR:04/03/23 00:16 ID:WSNg4xqj
>>180
俺ちゃんバー買ったけど普通のチャンバーほどうるさくなくてよかったよ。
アイドリング時がノーマルなみに静かで驚いた。
パワーもかなり上がった。
183774RR:04/03/23 00:49 ID:QuOtFu9N
>>182
ありがとうございます。
安かろう悪かろうではないということですか〜。
>>181
グラスラかっこいいんですが学生の自分にはちと高い(汗
あとセンスタが使えないとか・・・?
184774RR:04/03/23 05:03 ID:wn9HzVKc
DIOのエアクリ洗浄とかの詳しいやり方が乗ってるサイトってないんですかねぇ
当方初心者なもんで…みんな本とか見てやってるの?
直感??
185774RR:04/03/23 07:57 ID:AzZYiR7K
>>184
直感。黒い箱のネジをドライバーで外せばパコっと外せる。
中にスポンジが入ってるから、それを取り出して洗って油をつけて軽く絞ってまた付ける。
186774RR:04/03/23 08:30 ID:0IYjHQV4
>>183
安物チャンバーは取り付け部の精度があまり良くないって書き込みが過去ログにありましたね。
値段相応という事ですね。
18756:04/03/23 12:31 ID:o69c5wat
>>184
腐ってたら思い切ってターボフィルターに変えてみるといいよ
188774RR:04/03/23 15:55 ID:xWUhrorp
新品のフィルター買っても安いと思うよ
189774RR:04/03/23 17:09 ID:jElAoYE8
パワフィルの音をどうにかしたいのですが。
軍手で押さえた感じにしたいです。
ターボフィルターをちぎって詰めるというのはいかがでしょうか?
190774RR:04/03/23 17:19 ID:9Q/joekE
>>189
ノーマルエアクリにしなさい
191774RR:04/03/23 17:37 ID:mg9gAh5J
エキパイが錆びてるグラスラならあるよ。。。
正直、年齢とともにノーマル思考が強くなってきた。

改造パーツが家にたくさん転がってますよ・・
192 :04/03/23 17:59 ID:0W2Ptz+g
>191
AF27用なら何かホスィ・・・
当方三十路。。。
193774RR:04/03/23 20:02 ID:YNcFJnSP
>190
ノーマルエアクリのあのもっさり感がかこわるいです。
スカチューンではないですけど、すっきりしたいものです。
194774RR:04/03/23 20:41 ID:kygFIv32
>>186
そうなんですか!?悩みますね・・・。
>>191
漏れにも分けてくだされ〜
自分もAF27乗りです

AF27に組むとしたらZEROプーリーがここでは一番評判いいんかな?
195774RR:04/03/23 21:57 ID:9Q/joekE
>>194
ライブ海苔だけどZEROとカメファクのプーリー試したけど
カメファクのほうが加速がよかったような気がしましたよー
最高速は同じぐらいだったかな
196 :04/03/23 22:43 ID:0W2Ptz+g
197774RR:04/03/23 23:14 ID:cBZfSVZV
>196
かっこいいですね。
残念ながら当方AF27です。
工夫すれば付きそうな気もしますが。
198774RR:04/03/24 02:59 ID:SgCvTSSL
50スク総合スレか悩みましたが、ここで質問します。

当方、現在レストア中のDioチェスタがあるんですが、こいつを今日試乗して
リミッターかかるまでぶん回したりした後に自販機の前でジュース買うために
アイドリングさせたまま停車した後に再発進したら、数秒後に突然回転落ちが
起き、そのまま停止してしまいました。

焼きついたか?と思ったもののそんなわけもなく、キックしたら普通に掛かったのですが、
スロットルを回しても一向に回転はあがることなく、後輪に動力がまわりません。

まだ時間が空かず、引き上げてきた車両もまだバラしていませんが、このような症状は
原因としてはやっぱキャブにゴミでも詰まったんでしょうか?

一応エアクリは掃除したんですが・・・
199774RR:04/03/24 07:14 ID:HQEUg0zP
>>198
キャブにゴミが詰まったと判断したのなら、エアクリーナー掃除しても関係ないだろ。
キャブを点検しろよ。まずはドレイン緩めてキャブまでガソリン来てるかからだな。
200774RR:04/03/24 12:38 ID:tuVyf8da
>>198 原因を突き止めたら報告をお願いします。

読み通りじゃないかな
201774RR:04/03/24 12:54 ID:7XWQ8kzG
>>198
焼き付きに1票。
202774RR:04/03/24 14:04 ID:ivvgTea6
>>198
プラグも確認しろよ〜
203774RR:04/03/24 14:48 ID:khOF0dqh
スーパーDIO用のメインジェット買いにいったら売ってなかった。
品切れというかもうないっぽい。
鬱だ。
204774RR:04/03/24 14:57 ID:7mCHG3M/
マフラー詰まりだと思う。
以前コンビニ行って帰ろうとしたら詰まってたって人いたはず。
205774RR:04/03/24 16:04 ID:J8rRujj4
焼け焼け。
中にガソリン等入れずに素で焼いても長時間じっくりと一部が赤くなるまで焼けば十分マフラーは通りますよ。
マフラーからの煙りもあまり出ないし。
完全に焼き切るとゴムハンで叩いても白い灰がチラチラ落ちてくるぐらいですね。
ただ、耐熱塗装は完全に無くなります。
206 :04/03/24 16:05 ID:3JKKXwvs
>203
AF27ノーマルキャブならケイヒン丸型小というタイプ。
ココ見て他車種でも同じ型のジェットをかへ
http://store.yahoo.co.jp/seed/yahoomjh50.html
207774RR:04/03/24 20:58 ID:rSYJ+xmH
>>205 焼いても出そうにない構造と思われますが?
焼くのは20年前の話でしょ。
208774RR:04/03/24 21:52 ID:FscxNG/B
今や、焚き火はそこらじゅうで禁止行為。
マフラー焼きも遠くなりにけり。
209774RR:04/03/24 22:49 ID:bqczjNk8
>>203
ポッシュから6サイズオーバーMJセットが出てるよ。
カタログにもちゃんと載ってるし、取り寄せもできる。
210774RR:04/03/24 23:03 ID:ivvgTea6
>>207
それがとれるんですよ
21156:04/03/24 23:14 ID:DpZguVFW
http://we.magma.jp/~sakoma/nancyatte/yakimafura-.htm
これ参考にしたんだけど
212774RR:04/03/24 23:18 ID:5gLXohU4
漏れもチャンバーつまってるし、新しいの欲しいなぁ〜。 みんなはどこのチャンバーつけてる?
213774RR:04/03/24 23:52 ID:Rh0XuRYO
>206
サンクス

スーディオと同じなのはレッツ2用でいいですか?
214774RR:04/03/24 23:56 ID:rsYFWnfV
チョーク関係絶対壊れてる・・・
冬の朝異常にアイドリング高くなるし白煙もくもく・・・。
しかもアイドリング高い状態で全開にするとすぐエンスト。
HONDA車ってこんなものなのかな・・・。3分ぐらいで治るんだけど。
215774RR:04/03/25 02:07 ID:5b332D8J
>>214
それはチョークがきっちり利いてるからだと思うんだが・・・
21656:04/03/25 02:10 ID:bF4U0dgD
とりあえずアイドリングスクリューとキャブ、エレメント、プラグ
チェックじゃね?
217774RR:04/03/25 04:20 ID:8Z16SeIr
じゃね?
じゃね?
じゃねっとじゃくそん
オパーイポローリ?
218774RR:04/03/25 05:47 ID:LBFgiZdp
>>217
脳沸いてるだろ?
219774RR:04/03/25 07:48 ID:ELKncYJl
>>210 そうなんだ、でも野焼きする場所がない..
220774RR:04/03/25 09:29 ID:+uuCePQO
物体Xって何だ?
221774RR:04/03/25 09:29 ID:xkbQ6Ixq
>>203
純正で注文って技も出来るんじゃないかな。
部品番号の一部にジェットの番号そのまま使ってるから好きな番号選んだら出てくるかも。
22256:04/03/25 13:13 ID:bF4U0dgD
>>220
意味不明な付着物を物体Xと呼んでいるらしい
そこのコーナ全部読んだら結構おもしろい
223774RR:04/03/25 17:09 ID:zKJze5/x
>>188
新品のフィルターってその辺で売ってます?
やっぱバイクショップすかね?いくらくらいですか?

あとキャブとプラグについてですが、これも直感でいけますか?
224774RR:04/03/25 18:45 ID:AMgDadWH
新品のフィルターは純正でも\600くらいだよ
そこいらの本田で頼んだら?
2stチャンバーのオーバーホール、ラフローで50ccクラスで\5250円。
黒の耐熱塗装付きで
225774RR:04/03/26 17:11 ID:Ay41kkmX
昨日、思いっきり段差に突っ込んだ。
垂直にジャンプしたが、なんとか転けずに直進した。
気付いたらメーターカバー周りがガボッっとはずれてた。
衝撃で両側のツメが逝ってしまったらしい。
226774RR:04/03/26 20:54 ID:+GlcGEo4
転ばなかっただけ良しとしましょう
227774RR:04/03/26 22:05 ID:TFgCxocj
フロントフォーク無事かい?
228774RR:04/03/26 23:24 ID:fk0S4Rga
ホイールも多少曲がってるんじゃ・・・
229774RR:04/03/27 04:19 ID:2fnnj2Ss
ホイールと言えば、AF27や素ライブのは、曲がりやすいね。
AF28のはスチールなれど、補強されててイイね。
230225:04/03/27 19:05 ID:xwewGk63
フォークがよく動くようになりました。
231774RR:04/03/27 20:12 ID:6J8xd+Rk
AF34なのですがバッテリーがあるのにセルモーターの動きが遅いんですがどうやったら直りますか。
ちなみにバッテリーはテスターで測ったら14ボルトほどありました。
それと関係無いとは思いますがアイドリング中にHONDAと書いてあるケースの中の前の方で軽く金属が擦れ合う音もします。
分かる方ご教示お願いします。
232 :04/03/28 00:21 ID:yEQpItgz
AF27用に軽量クラッチを買おうかと思っているんだけど
純正流用で軽量クラッチ並の重さのヤツがあるって
どっかで見た事あるような気がするんです。
AF18、AF27、AF28、AF34、AF35の
それぞれのクラッチの重量ってどっかのページに
書いてなかったでしたっけ?
233774RR:04/03/28 13:02 ID:4Namr5d1
質問です。
車種AF35 14〜〜
デイトナスプリントチャンバー+WRセッティング(マフラーの基準重量)&POSH CDI
の変更をしたのですが、最高速が65kmくらいが限界です。
そこまでの加速は良いのですが、全然伸びないんです。
何が悪いんでしょうか? 誰か教えてください。
234774RR:04/03/28 14:11 ID:tVSE7rNC
>233
プリ−を社外製に換えないと、チャンバー、WRいじっても最高速はでないのでは?
もしくはベルトが伸び出るとか?
23556:04/03/28 14:28 ID:kq8Sq9Q/
234の言う通り
カメファクのプーリANDベルトに交換汁
プーリが無理ならせめてベルトだけでもカメにするとよい
他のメーカーより長いから余計に速度が伸びる
236774RR:04/03/28 19:32 ID:t7j1C92r
今日フクピカを使って念入りにボディを磨いた
今まで雨も野ざらしにしてたのをけどカバーも100円SHOPで買った

不思議だ…これだけでも愛着がわいてくる…たかがスクーターだってのに…
2輪免許をとりバイクに興味がわいたのがいい薬だったようだ

嗚呼…俺のDIO君……もうすぐ1万`…エアクリ交換したげるかんね…(*´д`*)
237233:04/03/28 22:02 ID:4Namr5d1
>>234
>>235
サンクス!
今日ショップまわって自分でもその結論にいたりました。
とりあえず在庫にあったデイトナのプーリーに交換したところ
70kmは超える事ができました。ちなみにバイクがZXでなかった
為に更にダメダメっぽかったです。
自分が現役でイジッテた頃はプーリー換えなくてもガンガンスピード
伸びてたんですけどね・・・。
スレ違いかもしんないけど、チャンプRSにG'のEg載せてハリケーン
のチャンバー+付属バネ&パワフィルビニテ貼りのみで80kmくらい
出てました。あれは未だに謎だ・・・
238774RR:04/03/29 00:42 ID:tKUQXTFg
すいません、AF-27あたりの機種名、フレーム、E/GNoが載っているサイトありませんか?
中古のディオSRを買ったんだけどブレーキがドラムなんで  二個、三個一かな
239774RR:04/03/29 00:55 ID:CBDtwDic
>>238
AF-27はドラムでつ。。。
240238:04/03/29 01:02 ID:tKUQXTFg
AF28-107----、AF18E-21-----でした
外装はSRなんですw
241774RR:04/03/29 01:13 ID:ILkzz5na
今日はじめて原付に乗りました。DIOです。
アクセルを少し開いても全く動かず、ある程度開くと突然かなりの勢いで
動きはじめます。事前に空ぶかしをしておくと少しスムーズに発進します。
30年ほど大型バイクに乗っている人にも乗ってもらいましたが「遊びが
大きすぎる上、急発進するね」と言われました。

原付自体がこのようなものなんでしょうか?それとも私が購入したバイク
独特のものなんでしょうか?
242774RR:04/03/29 01:48 ID:FBAUweaX
>>240
PLより機種名、エンジン号機、フレーム号機の順

SK50MM-II  AF18E-2001274〜2288884  AF28-1000016〜1103272

SK50MM-YD  AF18E-2160796〜2193398  AF28-1064118〜1074522

ここまで書いといてなんだけど、スーパーディオとSRではエンジン号機が
かぶってるのでどっちのエンジンかなんて判断しにくいよ。
(同時期のAF27のエンジン号機は、AF18E-200001〜2305940)

前から突っ込んだ事故車で、フロント周り全部が、余ってた
AF27のと交換されてると考えるのが一番自然じゃないかなあ。
24356:04/03/29 02:19 ID:aEFx8TiA
>>241
センタースプリング、ベルト、WRの確認でしょうか
中古ですか?クラッチスプリングが交換してあるのかもしれません
244774RR:04/03/29 02:21 ID:FBAUweaX
>>241
それはクラッチシューが軽いものに交換されているような気がします。
もしくはクラッチスプリングが硬いものに交換されているか。

クラッチシューが重い→遠心力が大きく、比較的低回転でクラッチつながる→出足マイルド

クラッチシューが軽い→遠心力が小さく、比較的高回転でクラッチつながる→かなりの勢いで発進

工具が揃ってて整備に自信があるならノーマルのクラッチシューとスプリング買ってきて付け替える
そうでないならバイク屋持って行って、クラッチシューとスプリングをノーマルのに替えてくれ、と言いましょう。
そのバイクを買った店なら、工賃サービスしてくれるかもしれません。
急発進するんですけど、クラッチじゃないかと思うんですが・・・とでもバイク屋に
伝えると、なお良いと思います。
245241:04/03/29 03:01 ID:ILkzz5na
>>243 >>244
ありがとうございます。今日早速バイク屋に行ってみます。
24656:04/03/29 03:16 ID:aEFx8TiA
中古??
247241:04/03/29 03:20 ID:ILkzz5na
はい。1600キロ走行の中古です。
24856:04/03/29 03:21 ID:aEFx8TiA
状態悪いね・・・お店だとダメな店だな(汗
249238:04/03/29 11:14 ID:TRCw1IAy
>242
ありがとう、部品やPLを頼むにも、およそどのあたりかわからなかったので・・
リサイクル屋から(整備はバイク屋)30kで買ってきたんですけど、フロントを
移植するのはこの値段じゃ無理かなと思ったんで、ドラム仕様もあるかもと
考えたんですけど、移植ですね。 外装は艶々ですよ

とりあえずエンジン、駆動系、リア周りを見たんだけど(前輪、ステアリングは
時間切れ)パーツの汚れが一致していない。
リアシューの減りからくるブレーキのスポンジーさをごまかすためかな、ドラムの
リンク位置を変えてあったり、プラグは新品だけど、エアクリーナーはぼろぼろ等々。

貧乏にプーリーとB-moonのボアアップ、ヘッド、リア3.5-10のハイギヤード化
にしようと考えています。
250774RR:04/03/29 15:18 ID:VRAVApkk
ZXの羽をはずしてみた。






微妙 
251774RR:04/03/29 17:59 ID:fHnHhLph
>>250
キャリアと箱をつけよう。
252774RR:04/03/29 19:47 ID:IjanLlxo
オレがついこの間買った中古のライブDioも
>>241さんと同じ感じです
じわじわ〜ってアクセルゆっくり開けてるのに
突然あるところで急発進する
もう2回コケタ・・・
部品交換する金残ってないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
253774RR:04/03/29 20:20 ID:qYlQn9+y
>>252
重心を前に(要するに前傾姿勢)して後ろブレーキを効かせながらゆっくり発進すればいいよ。
あとはクラッチの繋がるタイミングを体に覚えさせてそれに備えれば転倒するのはかなり防げる筈です。
254774RR:04/03/29 20:26 ID:sFxB0hVM
ライブにスーパーのケツ周りカウルつきませんか?
誰か教えてけれー。フレーム切るとかはでけます。
255774RR:04/03/29 23:01 ID:FBAUweaX
漏れはスーパーに乗ってるけど、正直リアはライブのほうがカコイイと思うんだが・・・
25656:04/03/29 23:03 ID:aEFx8TiA
みんな最高速なんぼでるんや??
257774RR:04/03/29 23:19 ID:VRAVApkk
50マイル
25856:04/03/29 23:29 ID:aEFx8TiA
頼む二本の単位を使ってくれ・・・
ゆわ`程度か
25956:04/03/29 23:31 ID:aEFx8TiA
日本の単位でもないか・・・?
260774RR:04/03/29 23:47 ID:XfpVVJoB
>>258
時速十九里くらいかな。
261774RR:04/03/29 23:53 ID:CetZruvU
>>256
25m/s
262774RR:04/03/30 00:08 ID:bu4hsFJu
俺のチャンバー最高。
アイドリング時はハーレーで、高回転時はF1の音がする。
263774RR:04/03/30 00:28 ID:6T6Q6Fcf
教えて君で申し訳ないですが・・・。
スーパーDio(AF27)のプラグというのはだこにあるんでしょう??
メットイン外せばわかるだろう!と思ってて外したはいいんですが
迷ってるうちに親父が車で帰宅・・・鬱(作業は自宅のガレージでしてました)
ネットで調べてはみたんですが未熟者の自分には発見できず・・・。
自分的にはアイドリングスクリューの左上くらいの奴が怪しいと思うんですが
どなたかお願いします
264774RR:04/03/30 00:32 ID:9HMeoQFc
メットインはずさないとダメですよ。
メットインの真ん中ってもっこししてるでしょ。そのモッコしのあたりです。
メットインはずすのは超簡単です。
メットインの底の2つのボルト、バッテリのフタの2つのビス、オイル口のあたりの2つのボルト、あとオイルのフタとパッキンをはずせばスコーンと抜けますよ。
265774RR:04/03/30 00:35 ID:9HMeoQFc
メットインははずしたんすね。スマソ。
もっこしのあたりにケーブルがついてるでしょ。
それをぐりぐり回しながら引っこ抜くとプラグが現れます。
266774RR:04/03/30 00:43 ID:6T6Q6Fcf
ありがとうございます!
明日もう一度チャレンジしてみまつ。
デンソーイリジウムに期待。。
267774RR:04/03/30 00:46 ID:8xQLKiFp
プラグソケットレンチとラチェットハンドルがあればメットイン外さなくても交換はできますよ。
ユニバーサルジョイントがあれば更に楽。
マフラーの隙間から工具を突っ込んでちまちまやっても10分で出来ます。
268774RR:04/03/30 00:49 ID:9HMeoQFc
プラグレンチはもってまつか?
漏れはNGKのイリジウムいれたんでつけど、初めの1回だけすかーんと気持よくかかりまちたよ。
その後も調子いいでつけどね。
269774RR:04/03/30 00:55 ID:6T6Q6Fcf
実は親父が車&バイク大好きなんで工具は完璧ですw
27056:04/03/30 00:59 ID:caLpvgam
イリジウムええなあ
微妙に高さにむかつくから買わへんけどw
271774RR:04/03/30 00:59 ID:75Pp9vxs
>>267
10分ならメットインはずすほうが早いんじゃ・・・
272774RR:04/03/30 01:30 ID:Su867aK0
スーパーデオZXのエンジンナカナカ売って無いですね、今日パーツBG買ってきたんだけど、ジョグのエンジンばっかで……。
どなたか売ってるトコ知りません?
東京辺りで
27356:04/03/30 01:35 ID:caLpvgam
>>270
カウル×1ボルト×4オイルキャップ×1
外さん方が労力は少ないかも
>>272
中古バイク屋で注文したら?
俺は5000円でいけたで
274774RR:04/03/30 05:16 ID:0uPrAi/o
2000年のdioのエアクリに付いている先っちょが金属の棒みたいなのって
取っ払ってもいいの?キャブに接続されているんだけどなんの機能してるんだか。
275774RR:04/03/30 11:30 ID:yj6ADF30
それよりギヤボックスからでてるチューブのほうがなんなのか?
276774RR:04/03/30 18:16 ID:LqsnkeQ/
ディスクブレーキがキーキー鳴いたり鳴かなかったり…


なんかもうブレーキかけたくない…orz
277774RR:04/03/30 18:53 ID:hk88HJuh
>>275
ギアケースの空気の出入り用です。
278774RR:04/03/30 19:37 ID:Su867aK0
今日中古パーツ屋さん何件か探したけどスパデオZXのエンジン無いね〜、ヤフオクにあるかな?
27956:04/03/30 19:59 ID:caLpvgam
>>276
交換するか外してパットの角削ったらよろし
>>278
あるっちゃあるけどすくないかもね〜
俺が持ってたらあげたのに・・
280774RR:04/03/30 22:07 ID:Iaj8dFmT
>>278
あんさん、スパデオZXは4型まであるよ。
いろいろ違うからき〜つけれ。
281774RR:04/03/30 23:05 ID:O4ZWayNK
>>277
空気の出入りが必要なのか?
282 :04/03/30 23:33 ID:i1ZZ27I6
>280
AF27海苔として色々流用したいから
詳しい話を聞かせて欲しい
283774RR:04/03/31 02:26 ID:K7pB8CiP
>>281
熱くなったら空気は膨張しますし。
284774RR:04/03/31 02:55 ID:i8uoM1Re
冷めれば収縮するからね。
28556:04/03/31 02:56 ID:UcQRQhzl
>>280
おおおしらなんだ
確かにエンジン積み替えた後クランクケースの構造が微妙に違うなとは思ってた
286774RR:04/03/31 02:57 ID:ZTjcu/CA
>>283-284
二人はコンビ?息合ってるね^^
287774RR:04/03/31 03:14 ID:v+tZxEje
教えて君で申し訳ないのですが・・・
ttp://gyro.m-shift.com/common/image/ZX3/cc5.jpg
この工具(?)の名前分かりませんか?
LiveDioのドライブフェイスをはずすヤツなんですが・・・
あとどこで売ってるかも教えてくださると助かりますです・・・

LiveDioのプーリーはずすのに特殊工具なしで挑戦していたのですが、
やっぱり自分の頭じゃ無理でした。
結局特殊工具買おうと思ったのですがどれも結構な値段で(++;
適当に安いの探していたら個人HPでこれを見つけて
調べていたのですが名前が書かれてなくて(@@;
どなたか御願いしますm(_ _)m
288774RR:04/03/31 04:48 ID:g82Zi+k1
こりゃ自作だよ
はずすだけならプーリーとケースのあいだにウェスをつっこんでもできる はずすだけなら
間違えても硬いものを入れないこと、ケースを割ってしまうかもしれん
セルのピニオンギアを手でせり出させてギアのあいだにアルミ片をいれて・・ あぶない!?
289774RR:04/03/31 07:29 ID:p6J4Z3v9
>287
「プーリー外し」だよ。
南海などのバイク用品屋で2000円で売ってる。
ちゃんと固定しないとナットをなめちゃうよ。
29056:04/03/31 11:44 ID:UcQRQhzl
どうせクラッチとかも外すだろうからすなおに別タイプのプーリ外し買ったほうがいいとも
考えられる
291774RR:04/03/31 16:00 ID:ZTjcu/CA
kn企画で売ってる純正タイプのエアフィルターって乾式?
292D社工作員:04/03/31 19:05 ID:qLuhaRu0
>287
メーカーはキジマ(kiss)のプーリー外しですね。
うちはそれ使ってます。
でもクラッチ外す時には使えないからクラッチ脱着するなら
別の工具が必要。
デイトナのシザースホルダー(?)なら一つの工具で
プーリーもクラッチも脱着できる。
293284:04/03/31 20:08 ID:yy7GE2J2
>>286
いや、全然知らない人れすw
294774RR:04/03/31 20:17 ID:YKmmtlMM
>>291
純正交換タイプはどのメーカーも全て湿式です。
湿式のメリットは洗浄して何度も再使用出来る事。
だから洗うのが面倒じゃない人は買う必要ありません。
295774RR:04/03/31 22:20 ID:EQ8eTz4q
>>280
そーなんですか、それは初耳でした。
何型でも良いから欲しいな、社外CDIはまだ売ってるの見つけたんだけどなぁ……。
今日亀のベルトからキタコに新調して試し乗りしたら10しない内に切れました。
ケース開けたら見るも無惨な姿に、これがベルトだったのかと思う位。
おかげでスライドシープとWRもダメになりました。
参ったなぁ(≧ェ≦^)
296291:04/03/31 23:08 ID:w+WW9bE9
>>294
さん9
297774RR:04/04/01 15:32 ID:SMJhEtN0
ZXのエンジン欲しいよ〜
298774RR:04/04/01 15:35 ID:1ixtHKHc
教えて君ですいません。
00年のライブdioなんですがマフラーから煙りがモクモク上がってるんですが
マフラーの寿命ですか?もちろん煙りは排気穴からじゃないです。
あと加速が良い時と悪い時がありまして、悪い時は20キロしか出ません。
改造はメインジェットは8.5でエアクリとキャブを接続している管は抜いています。
エンジンの音も最近うるさいので関係あるのかな?どなたかお願いします。
299774RR:04/04/01 16:56 ID:ZU+VVbXj
CDIとプーリー変えてもメーター振りきらない…
WR交換もう疲れた

ZXっていってもこんなもんか…_| ̄|○ウツダ
300774RR:04/04/01 17:11 ID:bm4SVoaN
>>299
キャブ、吸気系調べてみたら?
301774RR:04/04/01 17:53 ID:GNpiGW6A
>>298
マフラーの排気漏れのせいでしょ、エンジンとマフラー止めてる根本のネジが外れてないか確認してごらん。
それ以外でマフラーに穴でも空いてる様なら交換した方が良いかもね
302774RR:04/04/01 19:37 ID:ipRHjtyp
>>299
ベルト強化ベルトにしてみ〜
絶対70はでるから
303774RR:04/04/01 20:16 ID:bm4SVoaN
雨カッパをたたんでいたら、背中の方だけ黒い点々が付いてました。
泥というより油でした。
これってマフラーから出たものですよね。
2ストってこんなもんですか?
30456:04/04/01 20:27 ID:B6Qj2ano
>>299
おうどつぼだな兄貴
そんなもんだ
とりあえずプーリ加工と亀ベルトにしろ
ディトナつかうと高速域がだるくなるぞ
305299:04/04/01 22:19 ID:ZU+VVbXj
いつの間にかレスが…サンクス
>>300
キャブいじれません…エアクリ掃除してないからしてみようと思います

>>302
ベルトはデイトナの強化ベルトにしてます。
でも引っ掛けるの楽になったんで伸びてきたかも

>>304
>ディトナ使うと〜
マジですか!?んじゃ次はカメファクの買ってきます!
マジックで線引いたとこ見ても全然外まで回ってなかった
プーリー加工がんばってやってみようかな

しかしショップまで遠い…
片道40キロもある_| ̄|○
306774RR:04/04/01 22:22 ID:B0+rsL9C
>>303
リアフェンダー切ってる?
通常なら背中が汚れるって事は滅多に無いよ。
ましてや排気口から出たオイル?が背中に付着するなんて有り得ない。
考えられる要因として並走車が跳ねた泥が付着したのではと思われる。
30756:04/04/01 22:25 ID:B6Qj2ano
>>305
俺なんかめちゃくちゃ弄ってるけど75キロくらいだぜw
たぶんベリアルのステルスっていう回らないマフラー使ってるからだろうけど!
でだ!俺もそこに今引っかかってる。亀のベルト使ってプーリーも削っても
ま〜だ2ミリくらい残ってる原因はクラッチフェイスだと思うんだが
でも削ってからベルトが削れたら悲惨なことになるから今は様子見てる状態なんだけどな・・・
かなり長文でウザイと思うが許してくれ今日はずっとこのこと考えてたんだ
30856:04/04/01 22:29 ID:B6Qj2ano
クラッチフェイス加工なんかやるのはバカチンなんだろうか?
誰かやってる人光臨希望
309774RR:04/04/02 14:05 ID:l8CIyp34
クラッチフェイスってどの部品?
変速幅を広げるのにドリブンで弄るならならカム溝削らないとダメなので、かなり難工事。
カム溝を使い切ってないのなら、別の問題ですね。
310774RR:04/04/02 15:04 ID:qUYw3Iay
エアクリエレメントにひたすオイルって2st用でも大丈夫ですか?
311774RR:04/04/02 16:54 ID:kY2fsCna
なんか規格がちがうっぽいので説明書に書いてあったやつかってきました

すれ違いだけどカンセキのおばちゃんにカード作っとけって言われて
作る寸前まで行ったら、未成年はだめって言われて恥ずかしかった…

大人に見えたのはうれしいが…
312774RR:04/04/02 18:14 ID:4AuU1iAo
>310
でいいんでないの、正直オイルならなんでもかまわんと思う。
細かいミストがシリンダーのなかに入るから、と心配するなら2stですかね。

あした工具買いに行きたいのですが、ディオのクラッチハウジングを止めてる
でかいナットは39mmですか?
313310-311:04/04/02 18:47 ID:kY2fsCna
>>312
2stでもよかったんですか…
レスサンクス
314774RR:04/04/02 18:51 ID:b1at7HmV
>>312
サイズは忘れたけどパッケージに、本田用、矢真派用、鈴木用て明記してあるからそれで探せば大丈夫だよ
315312:04/04/02 19:42 ID:4AuU1iAo
工具屋でソケットを買おうと思っているのです、デイトナめがねだと39mm、32mmなんで
316774RR:04/04/02 21:24 ID:wxVV0rz9
>>315
漏れも一時期ソケットで探し回ったけど、あのサイズはなかったわ。
ストレート、アストロ系と、ホムセン系どっちにもなかった。
http://www.g-t.co.jp/mini/2st_scooter/S_277.htm
素直に下のほうのやつ買っといたほうがいいよ。
なぜかキタコのは¥1500
317774RR:04/04/02 23:49 ID:kSqc9DKI
教えてくりー
ライブ用Vベルト、純正流用だとどんなのがいいかな?
G'とtodayってのを見たけど、利点まで載ってなかった・・
誰かヒントプリーズ
318774RR:04/04/03 15:35 ID:h9tcworq
プーリー加工疲れる…
319774RR:04/04/03 18:36 ID:lqF4AApK
ウエイトローラーの向き間違えるなよって、よく聞くが今日初めてクランクケース
開けてみたら向きバラバラでした。交換した新品はとりあえず同じ向きにそろえたが
果たしてそれでいいのだろうか?
320 :04/04/03 21:19 ID:ESJuSA9E
今日、オークションで買った台湾製軽量クラッチを
取付けようかと見たら、見た事のある「K」の文字が・・・
ちなみに買ったのはコレ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18204332
良いのか悪いのか・・・・(;´Д`)
321774RR:04/04/03 21:40 ID:IDYaob6T
これですか?
http://private.rocketbeach.com/~mms1617/2ch/upload/dat/0054.jpg

KN企画で3900円で買いました。
なんか使いこなせてないんで一時外し中です。
322318:04/04/03 22:44 ID:h9tcworq
結局3ミリ残った_| ̄|○

プーリー加工って真ん中のところだけじゃ効果ないんですかね?
裏面の壁を削って、WRの移動幅を広げないと意味がないんでしょうか?
323320:04/04/03 23:00 ID:ESJuSA9E
>321
そそそそ、全く同じモノですね。
重量はオクの説明どおり約440gでした。
付けてみての感想はノーマルと大して変わらなかった
気がしますた(;´Д`)
これでええんやろか・・・

>322
裏のWRが移動する真ん中のトコだと低速側に影響があるのでは?
でも、きちんと下側までベルトが落ちていればの話ですが・・・
つか、加工した事ないつが、3ミリって薄すぎないでつか?
324774RR:04/04/03 23:28 ID:WzY3TVyj
>>319
それはクランクケースじゃないぞぇ。

揚げ足鳥スマソ。
325774RR:04/04/03 23:36 ID:jsfs/TAV
PWK28乳をやっと付け終わりました、疲れた。
街乗りメインだから混合は絶対避けたかったのでBムーンのワイヤーホルダーセットと言うのを付けたらキャブの巻き取りが足りないでやんの。
四苦八苦した挙げ句、オイルポンプとキャブのワイヤーを付ける穴を交互逆に変えると言う今までの苦労は何だったのかと言うお手軽な方法で解決。
やっぱ分離だよね
今日はもう遅いなで明日セッティング出します。
速いんだろーなー、楽しみだ。
326774RR:04/04/03 23:38 ID:h9tcworq
>>323
すいません書き忘れてました
プーリーの表面に線引いて、外側に残った線が3ミリということです
327774RR:04/04/04 00:15 ID:aytWUs8C
>>326
そこまでやったのならあとはセカンダリ側の問題じゃないかな?
あとはベルト長とか。センスプとかトルクカム関係じゃないかと推測する。
328322:04/04/04 00:54 ID:CU6PjbtT
>>327
あっ!ベルトで少し伸びるかも…デイトナは伸びが悪いらしいし
そっち側調べてみます。それでもだめなら、限界なんでしょうね…
>>323さん>>327さんありがとう
329298:04/04/04 01:01 ID:PFh72SKA
>>301
レスありがとうございます。マフラーのネジや穴空きを調べましたが
異常ありませんでした。今日乗りましたがマフラーが異常加熱している
みたいでマフラーが真っ赤になり今にも爆発しそうです(爆)。
乗るのも怖いんですが何か解決方法ご存知の方、お願いします。
330774RR:04/04/04 01:51 ID:ZZ/f3hcB
>>329
00のライブってマフラーに触媒入ってるよね?
だったら熱くなるのは当たり前だな。

>エアクリとキャブを接続している管は抜いています
のせいで何か吸って
>エンジンの音も最近うるさい
なんじゃないかなあ・・・マフラーと関係なく。

原因は一つじゃないっぽいんでバイク屋に見せてみたほうがいいんじゃないの。
33156:04/04/04 21:10 ID:mYxexkwa
>>328
おう兄貴苦労してるな
今日はいいことを思いついた
クラッチ側のプーリフェイス?を削らないで
カムのミゾを少し下に削ったらクラッチが強制的に下に行くんじゃないかってな
332774RR:04/04/04 21:49 ID:+Qn8r5p+
>56
ありは焼きが入ってんでねーか?
焼きなまし-加工-焼き入れ と加工してもらったら・・
33356:04/04/04 21:57 ID:mYxexkwa
でも今分解して冷静にカム溝見つめてたら
一番上までいったらカムの上部が普通にクラッチに当たるから意味なしおちゃんで
それも削るのはめんどくさいので別方法考え中
33456:04/04/04 22:06 ID:mYxexkwa
でももっと真剣に考えたら
実はドリブンプーリーの底に余裕でタッチしてて
本当に理由はベルトの長さだとしたらそれも困るので
とりあえずマジックで調べてからいろいろ考えることにする
33556:04/04/05 00:14 ID:PBNxbUNr
結局いろいろ考えたらドリブンが開ききってたらクラッチが当たって開かない
わけで走行中はクラッチは中途半端な状態で走ってると予想される
つーことでドリブン側のボスが長い奴が見つかるといいのだが時間がかかりすぎるので
とりあえずベルト削ることにした
33656:04/04/05 00:15 ID:PBNxbUNr
わけで走行中はクラッチは中途半端な状態で走ってると予想される
            ↓
           ドリブンプーリー
337774RR:04/04/05 00:22 ID:DlhFz+RF
>>56
乙w
33856:04/04/05 00:26 ID:PBNxbUNr
ありがとうw
いつもんこんなん考えてるからバイトだめなんだ・・・(爆
339774RR:04/04/05 00:46 ID:DlhFz+RF
んまぁ、夢中になれるモンがあるってのはイイ事だYo(w

ところで‥ベルトって削れるもんなんすか?

34056:04/04/05 02:25 ID:PBNxbUNr
アイドリング中にケース開放
板ヤスリできゅいーっと
341774RR:04/04/05 02:35 ID:BIMSQDwR
>>340
お気をつけて

漏れもまたケース開けなきゃ…
めんどいけどいじりだすと止まらんw
342774RR:04/04/05 03:27 ID:omLBBIQC
スパディオの細軸クランクからZXの太軸ロングストローククランクに変えたいんだけど誰かわかります?
パーツリスト見るとクランクのベアリングは共通でオイルシールが細軸、太軸と二種類あるからそれを変えてやれば付きそうなんだけども
気になるのがクランクケースも二種類あるんだよね、クランクケースごと変えないと付かないのかなぁ?
どなたか本当に真剣なマジレス情報求む!
細軸はプーリーフェイスがどこのメーカーも出して無くて不便なんだよね。
343774RR:04/04/05 08:52 ID:1wtl6oTj
>>342
エンジン丸ごと載せ換えた方が楽そうですね。
344774RR:04/04/05 12:41 ID:8U6FbRa2
前スレででてたと思うんだけど、
ディオの整備・パーツ交換のための分解手順を
写真付きで説明してるショップかなんかのURLわかる人いる?
探したけどみつけられんかった(´・ω・`)

LiveDio・Sなんだが、はずすとこ大杉・・・
ヘタレですまん
345774RR:04/04/05 16:30 ID:6PpU0NXv
346344:04/04/05 17:30 ID:8U6FbRa2
>>345
ありがとうでつ。
ブックマークしますた(;´ー`)
スチールハートってとこなのね
347774RR:04/04/05 19:01 ID:omLBBIQC
>>343
それが一番手っとり早いのは分かるんですけど
そのZXエンジンが手に入らないから困ってるんですよ。
34856:04/04/05 19:08 ID:PBNxbUNr
ZXってLIVE?SUPER?
っていうかベルト削ったら最高速上がったような気がしました・・
メーターないんで確証はないですが
349774RR:04/04/05 19:36 ID:EUMsN21Q
ショック。
社外メーターに替えたらSPEED警告のLEDがつかなくなりました。
せっかくハンダ付けまでしてブルーLEDにしたのに。
よくよくノーマルのメーター見たら30キロ付近で感知するそれらしい仕掛けがついてました。
もうメーター周り開けるのやだな。
350 :04/04/05 21:07 ID:OgBkGQpU
どなたか、PE20とPE24でフロート室下からスロットルワイヤーの長さ
以外での見分け方を教えて下さい。
キャブ本体の刻印とかで判りそうなんですが、
ドコのサイト探しても判りません(;´Д`)
351774RR:04/04/05 21:12 ID:P3yaZA7I
>>342
細軸ケースでも、
ドライブフェイス側のクランクベアリングが入る穴の
オイルシール部分を削れば付きますよ。
但し、ZX用のプーリーボス、ZX用の太いベルト、
三つ穴スライダーは用意したほうが良いです。
あとキックカバーも太軸用を用意しないと
フェイスにギアが当たって、キックが降りません。
要加工はそんなところです。
352298:04/04/05 23:26 ID:eBAJXkx6
>>330
やっぱバイク屋かぁ、資金が入ったら持って逝きます。原因判明したらレスします。
353774RR:04/04/06 00:09 ID:yTh/xEK2
>>350PEの20と24の外見的差はありませんよ。
パワフィル、ファンネル取り付け径も一緒ですし、マニホールド取り付けの径も一緒です。
違うのはパワフィルやマニホールドの外径では無く内径だけがが違うのです。
見た感じ妙に太い円になってるのが20乳(不自然な感じの円なのですぐに分かるかと)、見た感じ違和感の無いスッキリした感じの細身の円のが24乳です。
>>351
ありがとうございます、その情報を待ってました。
これで少し希望が見えてきました
ありがとうございます。
35456:04/04/06 00:15 ID:xsVPMH0z
バイクの火花飛ばない原因ってなんだと思う
プラグ、バッテリーは正常として
35556:04/04/06 00:16 ID:xsVPMH0z
IGコイル、CDI、配線系くらい??
356774RR:04/04/06 00:40 ID:rMvTKPUC
>>355
その系統の断線か作動不良しか考えられないですね。
35756:04/04/06 00:43 ID:xsVPMH0z
センキュー
今原付サイト作ってるんだけど質問されてさ〜〜
IGコイルが原因ですか?とか言われて
その辺詳しくないからあせってさw
358774RR:04/04/06 00:58 ID:QIxS6xZS
自分でメンテする人だとコイルの取り付けのときに配線(一次コイル)
かんでたりすることもある
そうなるとくランキングするけどうんともすんともいわない、
もうぜったい掛かりません!! って感じw
359774RR:04/04/06 01:07 ID:Kpq+WtLu
AF27でメンテがてら、ヘタれたベルトにWRを3.0gだけ軽くしたらメーター振り切って何キロでてるかわからなくなった・・・ベルトは強化でもなく、普通の。これって正常?
AF27はリミッターカットは関係ないって聞くけど。他もドノーマルだし。メンテ前は55キロしか出なかった(汗
360774RR:04/04/06 01:42 ID:yTh/xEK2
何かの要素が重なり合ってドンピシャのセッティングになったんだろうね。
ベルトも新品に変えたらもっと最高速伸びるはずだよ
36156:04/04/06 01:49 ID:xsVPMH0z
スーパーDIOはめちゃくちゃ速くなるらしいよ(汗
362774RR:04/04/06 13:54 ID:3tyLZwMx
>>359
もしかして、WR替えたときにプーリーのカバーみたいなの(これがリミッターの役をしてる)
をはずしてそのままとか・・・
PLで言うとムーバブルフェイスシールって名前だな
7ミリのボルト3本で止まってるやつね
363774RR:04/04/06 14:23 ID:mDM1nWJP
社外メーターの読みって正確ですか?
誤差はどのくらいでしょうか?
364774RR:04/04/06 14:48 ID:A7W+tPO4
質問!
ライブZXってクランクシャフトのところにワッシャーついてないですよね?
365774RR:04/04/06 19:43 ID:rMvTKPUC
>>363
メーカーにも因りますが信頼して良いかと。
指定車種以外のを着けるのは論外ですが。
大体スピード違反した人が交換した社外メーターが狂ってた所為だ!って突っ込んだらPL法問題になるでしょうしね。

因みに原付では縁がありませんが、車検時の合格ラインは時速40km/h時に±2km/h以内の誤差なら合格です。
366774RR:04/04/06 19:46 ID:YdhbwViC
↑ついてない。
俺も質問
ウエイトローラーの向き知ってる?
367364:04/04/06 20:36 ID:A7W+tPO4
おれ?だったらサンクス

WRは、デイトナのを見ると
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/r4u40406203308.jpg

暇だから携帯でとってみた。見にくいね…
368364:04/04/06 20:38 ID:A7W+tPO4
>>367>>366へです
スマソ
369350:04/04/06 23:19 ID:kqyNDJ+R
>353
レスありがとうございます。ココを見ると少しですが外見上サイズが
違うとなってます。
http://www.keihin-us.com/pe.htm
マニホ等の内径を見て判断ですね。一度確認してみます。
ありがとうございました〜
37056:04/04/06 23:33 ID:xsVPMH0z
あの〜マニホとかリードバルブ加工について詳しく解説してるページしらない??
371774RR:04/04/06 23:52 ID:q/uepZz4
>>365
サンクス
372774RR:04/04/07 15:33 ID:tLDG49Wf
speedランプが相変わらず付かなくなってしまったが、付かないと寂しいものがある。
373774RR:04/04/07 15:50 ID:gt8bGWIL
WRって少し重すぎても最高速伸びないものですか?
37456:04/04/07 16:09 ID:VjCVfQMP
そうです
マシンの特性が高回転型になっているときね
375774RR:04/04/07 16:47 ID:tLDG49Wf
今チャンバーでWRが4gが6個で24gですが、アクセルをひねると一番高回転状態の音になり発進します。
加速もかなりいいのですが、最高回転の時ってフルパワーでしょうか?
もうちっとWRを重くして回転が最高になるちょい手前で加速していたほうがより加速したりしますか?
376774RR:04/04/07 17:19 ID:gt8bGWIL
>>374
ありがとう
377774RR:04/04/07 19:21 ID:Cy+pQpu6
さっきファン変えようとカウルとファンのカバー外したら、蜘蛛の巣張ってて、掃除しようと覗き込んだら、シリンダーにもの凄い亀裂(っていうか割れ)があったんですけど、こんな状態で普通は走るもんなんですか?
私のは元気なんですが、怖くて怖くて・・・
378774RR:04/04/07 19:58 ID:QreSTOA3
>>377 シリンダーにもの凄い亀裂の画像を見たいね
ネタじゃなかったらアップしてよ。
デジカメが無くてとか言い訳するに決まっている。
どうせ2スト嫌いのネタだろ。
379774RR:04/04/07 20:53 ID:V2Q9ERid
>>375
パワーバンド内で変速するのが一番理想ですね。
タコがあると色々便利なんだけど、例えば一万回るエンジンがあるとして一万で一番パワー出るのかと言うとそうでもない。簡単にパワーバンドを体感するには重目のWR入れて全開で走るWRが重たいから加速はなだらかに加速します。
するとある一定の回転まで行くと突然エンジンが元気になり加速が良くなります。
それがパワーバンドです、その時タコで回転数を覚えてセッティング出すんだけど、タコ無いとちと大変です。後WRの調整による最終的なセッティング加速重視、最高速重はお好みで
380375:04/04/07 22:23 ID:MtA4/ace
>>379
なるほど。
やはりピークパワーの出る回転域があるのですね。
60キロに達した時、アクセルをフルに固定するよりもONOFFをくりかえして煽るようにしたほうがその先の加速もいいのです。
それは体が自然とパワーバンドに合わせてるってことでしょうかね。
とりあえずWRを5gにしてもようかと思います。
381774RR:04/04/08 01:33 ID:MvGTov42
>>365
スピードメータって規格統一されてるから、何付けても合うのでは?
DIOは違うの?
382375:04/04/08 11:17 ID:EN6Tv1Fa
>>381
前輪をインチサイズのややでかいタイヤに替えると、直径が大きくなるからメーター読みが若干遅く表示されるような気がします。
あとすり減ったり、空気圧によっても変るでしょう。
白バイにたのんで並走してもらい、メーターが正しいか調べてもらってもよいでしょう。
383774RR:04/04/08 12:20 ID:9HxyfG/5
10インチ→12インチとか極端に大径化した訳でもなければ誤差は気のせいだと思う
384774RR:04/04/09 00:51 ID:DfvcwN/9
>>382
そういう誤差はメーター側じゃどうしようもないよ。
ホイール側のギアを交換して対応するしかない。

>>383
10インチは10インチ用、12インチは12インチ用のホイール側の
ギアが付いてるから関係ない。

ま、スピードメーターは規格が統一されてるから、DIOに250用のメータ付けても
だいじょぶなのが正解。
385774RR:04/04/09 19:01 ID:EcnSgfYi
中古のライブDioに乗ってるんだけど
ガソリンの残量表示がどうもおかしい気がする
満タンから半分までは減りが遅いのに
半分から空になるまでが妙に早い
今度ちゃんと燃費測ってみようと思ってるけど
うーむ・・・
386774RR:04/04/09 19:25 ID:fvYDjjde
>>384
スレ違いだけど昔チャンプの8インチホイールをジョグの10インチに交換するのは流行ったけどあれも誤差は出なかったのかな?
>>385
それで普通。
大抵の燃料計はそういう動き方をします。
387774RR:04/04/09 21:15 ID:XsLMeDio
>>386
ホイール側のギアも一緒にジョグ用に交換してれば大丈夫だが、
そうでなければ誤差でまくりと思われる。
388774RR:04/04/09 21:36 ID:M+dGvZkB
バーハン化した時にキタコのFUELメーターつけたらガソリン残量半分の時点ですでにEを指していて凄くいい加減で頭きてデイトナ製にしたらかなり精度高いです。
389774RR:04/04/09 22:26 ID:3u9xUYzh
すいませんが、喪前ら、
パワフィルを純正エアクリボックスに収納させている
ホムペを以前どっかで見たのですが、どこかわからなくなってしまいました。
どこか知っている香具師教えてください。
ちなみにライブディオです。
390774RR:04/04/10 00:08 ID:Z1n+BLxR
ttp://www-ku.magma.ne.jp/~sakoma/
ここだとおもう ここはためになる
39195無印:04/04/10 00:27 ID:OwG2Ca7A
392390:04/04/10 05:08 ID:Z1n+BLxR
>>391
ほんとだ すみません昨日そこも見てて同じとこだと思ってた



反省・・・
393774RR:04/04/10 10:49 ID:HqOA65Li
お前ら、ヤフオクに出てるメッキフェンダーってどう思う?
394774RR:04/04/10 12:58 ID:+n/q7ERk
アホな質問で悪いですが、パワフィルタつければエアクリはいらねのですか?
395774RR:04/04/10 13:43 ID:Z1n+BLxR
>>394
パワーフィルターがエアクリなんですが・・・


純正部品の値段とかわかる場所教えてください。ネットで
39656:04/04/10 14:40 ID:IMI4NLW0
http://ww4.enjoy.ne.jp/~ryuna/dio_mente_top.htm#mission
ここのページでDIOZX(AF28)に40丁ギヤ
ポンでいけてますよね??
他のページだとライブDIOのカウンターシャフトが必要だと・・・・
40丁ギヤ手に入れたけどバラしてから問題あると困るので
誰か見解を・・・
397774RR:04/04/10 16:31 ID:cQf3pE8d
>>395
純正部品は日々値上がりしてるんでネットにはないだろ・・・
スーパーならPLあるんで大体の値段教えるけど
ライブならPL持ってる香具師の出現を待つしかないな
398774RR:04/04/10 17:23 ID:wpHowqY7
>>397
お手数ですがAF28のメーターギアの新品価格を教えて頂けますか?
磨耗して使い物にならないので交換を検討しているのですがヤフオクに出ているのが高いのか安いのかわからないもので。
399774RR:04/04/10 17:37 ID:b9Gm9Mx+
パワフィルを静かにする方法を教えてください。
40056:04/04/10 17:59 ID:IMI4NLW0
>>391
ですよ

っていうか俺も最近恥ずかしい。。。。でも純正エアクリほってもうた
401774RR:04/04/10 19:23 ID:cQf3pE8d
>>398
ASSY(ギア+オイルシール+メーターギアのカバーみたいなの)なら¥3400+値上がり分
単品なら¥500+値上がり分
402398:04/04/10 19:28 ID:wpHowqY7
>>401
大変感謝致します。
磨耗しているのはプラ製のギアだけなので新品を単品で注文する事にします。
お陰で出費を抑えらそうです、即レスありがとうございました。
403149:04/04/10 19:35 ID:706IZ0aJ
>396
PLと某ページを見た所、ポンでイケそうなんだが・・・
AF27,28に使われているカウンターシャフトは1種類(GW0-000)で
40丁にはそのカウンターシャフトを合わせるとなっている。
つか、その40丁漏れによこせ・・・ヽ(`д´)ノ ウワァァン!!

KNさん、頼むからおたくのハイギア、MMTで装着確認して下さい。
装着確認してないから未対応ってのはちょっと・・・(;´Д`)
404774RR:04/04/10 19:53 ID:JplMg6ZO
>>403
俺もKNのハイギア付けたけどそんな事書いてあったね〜、形が違うのかね?
パーツリストあるんで何か違いがあるか探してみるよ。
後ここのハイギア圧入が必要だけど、KNに頼むと送料別で工賃\3500かかるけど近所のバイク屋で税込\2100でやってくれたからKNには頼まない方が良いと思われ。
40556:04/04/10 22:20 ID:IMI4NLW0
>>403
よくみたらライブのサイトだったしな
やっぱギヤ買ったらWR軽くせなあかんよな?
いちを今日いつもより3g軽いWR買ったんだがこんなもんだろうか??
40656:04/04/10 22:25 ID:IMI4NLW0
3g軽いセッティングになる
407774RR:04/04/10 22:31 ID:JplMg6ZO
う〜ん、ファイナルギアMMT含めみんな45丁で歯数は一緒なのに何故か三種類あるね〜。
なんだろか?
408389:04/04/11 01:22 ID:I9Q2TwGj
391>
サンクスコ!!
たすかりまつた!
409774RR:04/04/11 02:22 ID:r4og9Z4Y
コンビニフックのネジって固いですね。
なめてしまいますた。
410774RR:04/04/11 07:57 ID:LraI+NMB
>>409
もしかして違うサイズの+ドライバーを使ったりしませんでしたか?
まぁなめてしまったものはしょうがないので回復する手段として、
1、ネジ頭回復剤を塗る
2、インパクトドライバー(無ければ貫通ドライバー)をハンマーで叩きながらゆっくり緩めていく
しかないでしょうね。
或いは最後の手段ですが、ドリルで穴を開けるという手もあります。
411774RR:04/04/11 09:33 ID:RafsXPxt
>>409
漏れも昔やったw
フックごと破壊してプライヤーで回して取った
今はエーモンステーがついてる
412774RR:04/04/11 13:01 ID:3CSJAyfK
>>410 411
なぐめていただいてありがとうございます。
まだ諦めていないのでがんばりますぅ。
41356:04/04/11 14:06 ID:/r08sTXP
根元にクレを注入するのは定石だぞ
414774RR:04/04/11 16:01 ID:w0C3XvO5
>>413
2−26?w
41556:04/04/11 16:17 ID:/r08sTXP
2−26って何??
416774RR:04/04/11 16:25 ID:w0C3XvO5
>>41
ttp://www.kure.com/line_up/bussiness/index.html
3−36もあるでよw
41756:04/04/11 16:26 ID:/r08sTXP
トリビアか!?しらなんだ!
418774RR:04/04/12 02:30 ID:izF+gTKW
556 ですよね?
419774RR:04/04/12 12:48 ID:p6+xr6hB
体重の重い人はリアサスは何を使っています? 当方85kg
プリロードをめいいっぱい掛けて対応出来るのかな
二人乗り対応の原2種のサスを使った方がいいかもと考えているんですが

260-280mmくらいのでなにかお薦めな安いサスありますか
420774RR:04/04/12 14:41 ID:XDlHCxu/
2000年式のライブディオZXのメインジェットの番数って何番なんですか?
421774RR:04/04/12 17:13 ID:d6qh6enE
>>419
KN企画から安いの出てたよ
>>420
キャブばらしてみて確認する方が早いかも
422774RR:04/04/12 18:56 ID:Sdgj8jMJ
オイル添加剤のスーパーゾイル使ったことある人いる?
いたらインプレきぼんぬ

また、みんなどんなオイル使ってますか?
漏れは近所で買えるから、ホンダのGR2です
423774RR:04/04/12 19:25 ID:d6qh6enE
添加剤は使った事無いなぁ
2stは燃えちまってあんま意味なさそうだから
4stのマイクロロンは良かった
ちなみにオイルは焼き付きが怖いんでカストロールのTTSフォーミョラー使ってます
近所で\980なんで。
424774RR:04/04/12 19:29 ID:m80xxitM
新車から乗っているDio(AF35)のベルトが、33,500Kmで初めて切れました。
ベルト交換ついでにウエイトローラーも新品(両方純正)にしてもらったら、
メーター振り切るようになりました。店員は「そんなもんだよ」っと
言ってましたがAF35の「リミッター」は簡単に外れるもんなんでしょうか?。

>>422
20,000KmまではSUPERFINEで、それ以降は2SUPERです。
純正以外は入れたことありません。そのおかげなのか今でも元気です。
425774RR:04/04/12 20:10 ID:SceRH0b6
>>420
たしか78だったと思う
426774RR:04/04/12 20:29 ID:Sdgj8jMJ
>>423>>424
レスサンクス
やっぱ使ったことないかぁ
漏れも純正しかつかってないけど、今度カストロールにしまつ
つか、ゾイルは値段が450mlで3800円ぐらいという代物だし
正直金の無(ry

でも、来月あたり使ってみようかな
TTS+ゾイルで
427774RR:04/04/12 21:14 ID:EoMfy0VL
ラジコン用のニトロ入れた猛者いませんか?
428419:04/04/12 21:17 ID:XDxM/eDV
>421 ありがと

体重に対応できているか知りたい
重量級のひとは何か工夫してるのかなぁと
ノーマルでも二人、三人乗りで走れるからいいのかも知れないけれどね
429774RR:04/04/12 22:06 ID:XDlHCxu/
>>425
ありがとうございます。
430774RR:04/04/12 22:06 ID:aTU2JSiS
オクのメッキリヤフェンダー買おうか迷ったが、なくてもいい物はつけないほうがいいと思った。
それよりメッキリヤキャリヤなんてあったら欲しいな。
431774RR:04/04/12 22:17 ID:6KaCQcZe
>>427
よろしくメカドック?
432774RR:04/04/12 22:27 ID:6KaCQcZe
>>428
そんなに気にしなくてもいいんじゃないの
漏れ76キロだけど以前のノーマルサスでも現在のデイトナサスでもリアだけ沈んでる
なんてことはないしリアがフルボトムなんてのも感じたことない

どうしても後ろが上がったフォルムにしたいなら280ミリくらいのサス入れてみたら・・・
あんま変わんないか
433774RR:04/04/12 22:51 ID:d6qh6enE
ZOIL+TTSかぁ、贅沢でうらやましいすね。
良いに越した事は無いけど、ノーマルなら純正でも問題ないと思いますよ。
当方ボアアップしてるので仕方無くと言う感じですので。
434774RR:04/04/12 23:05 ID:EJBUT90m
>>424 ベルト交換ついでにウエイトローラーも新品(両方純正)で
AF35メーター振り切ってます。
台湾マフラーのおかげもあるかもですが
435424:04/04/12 23:21 ID:qhmc1wcW
>>434
純正マフラーが台湾製だったとは。
リミッター解除するにはCDI交換とか
いろいろ社外パーツに交換するもんだと思ってました。
436774RR:04/04/13 00:07 ID:B/aYVWM+
>>431
メカドックのはニトロオキサイドでラジコンのはニトロメタン。
似てる様で違います。
詳しくは自動車板のガソリンスレを参照して下さい。
437774RR:04/04/13 02:03 ID:frtTzyms
>>436
俺は431では無いが言っておくよ・・・・・



















オマエを信じるからガソリンスレは参照しない
438434:04/04/13 07:48 ID:Blah0YTc
>>435 ノーマルタイプの社外マフラーです。
CDI交換は確か必要です。
さすがにやわぐらいでリミッターに当たります。
439774RR:04/04/13 10:37 ID:hH1JGmuX
プーリーかえた当時はウイリーしそうなくらいパワフルだったのに、いまでは。。。
ベルトが伸びたか、ローラーが磨耗してしまったのだろうか。
それかクラッチが磨耗したのか?
44056:04/04/13 11:50 ID:Fih3Pc5E
ベルト クラッチ ローラー
吸気系 排気系
メンテ汁
441774RR:04/04/13 13:53 ID:OrViSEuL
>>439
プーリー消耗、ベルト消耗、WR消耗、
センタースプリング消耗、クラッチSP消耗、キャブ汚れ、プラグ消耗、マフラー詰まり、エアクリ汚れ
442439:04/04/13 14:41 ID:D41fFGBd
エンジンの音は調子いいのでどこかでトラクションコントロールが効き過ぎてますね。
ベルトかクラッチが滑ってるかと推測されます。
443774RR:04/04/13 20:32 ID:9q5EST4y
デイトナのハイスピードプーリー、同じくデイトナの強化ベルトを付けました。
100kmほど慣らし運転をして、その後徐々にスピードを出していったのですが
ゼロ発進が、ノーマルより加速が鈍く、さらに、45〜50kmに達した瞬間にエンジンの回転が少し落ちます。
回転が落ちるだけで加速がは一定です。もしかして、ベルトが滑っているのでしょうか?
AF27で上記以外は改造してません。よろしくお願いします。
44456:04/04/13 20:46 ID:Fih3Pc5E
たぶんノーマルの方が調子いいんちゃうか?
俺はディトナのベルトよりノーマルの方が調子はいい
445774RR:04/04/13 21:00 ID:uZGmrSm5
>>443
オレノーマルベルト(少し前新品にした)、ノーマルプーリー、リミッターカットもないドノーマル。変更点としてはWRを3g軽くしただけ。出だし普通、最高速80km。
HONDAの整備店の店員曰く、強化ベルトってあんま利点ないらしいよ。皆騙されてる、つってた。本当なのか?
446774RR:04/04/13 22:16 ID:W6ecj6D3
>>443
CDIもノーマル?
447774RR:04/04/13 22:30 ID:QoWjexEb
>>443
トルクカムの変速ポイントです。
それで普通です。
気に入らなければ、社外のトルクカム入れれば改善されます。
448389:04/04/13 23:35 ID:SXPm9GdZ
ベルトは耐久性がぜんぜんちがう。
純正ベルトはチューンエンジンには耐えきれない。
449774RR:04/04/13 23:40 ID:mLbd9wmF
>>443
それはセッティングが合って無いだけだよ、本来はパワーバンドの回転域での変速、回転数は一定で車速だけが上がるのが普通。
幾ら社外の改造パーツ付けてもセッティング出さなきゃ速くはなりませんよ。
450774RR:04/04/14 00:27 ID:GYByZQG7
強化ベルトは伸びにくいけど切れるときはあっさり切れる。
純正ベルトは伸びにくい。

らしい。
451774RR:04/04/14 09:41 ID:OWw+VD1w
>>449
一瞬回転数がさがるのは、トルクカムの折れを通過してるところでしょう。
ストロークによってカムの角度を変えるのは、それはそれでメリットもあるから
どう使うかは個人の好みの範疇だと思う。

452774RR:04/04/14 12:05 ID:9ITa6OPj
トルクカムが必要なのがいまいちわからんです。
453774RR:04/04/14 14:16 ID:r9gqP5OS
2stゾイルのインプレだけど、
ノーマルエンジンじゃやめた方がよさげ。
オイルと1:1じゃ流石に燃えにくいらしくマフラーの排気口がヌレ濡れだったよ。
オイル3ゾイル1でよくシェイクしてから入れるといいかも?

後、効果の即効性は無いです。
漏れの場合は通勤で一ヶ月往復20キロぐらい走って、ようやく効果が出てきたかな?って感じ。

ボアアップやチャンバー交換で焼きつかせたくない人にはお勧めなのかなー。
それよりどっかの情報に、4stゾイルをキャップ2杯混ぜた方がお得ってあったんだけど、
大丈夫なのかよそれ・・・そっちの方が気になる(w
454774RR:04/04/14 23:38 ID:QFT+Fhd3
Dioのプラグレンチの大きさは何mmでしょうか?
45556:04/04/14 23:48 ID:EUKUvb+e
どこのナット?
45656:04/04/14 23:51 ID:EUKUvb+e
OH失礼何を書いてるんだか・・・・
今日は登校途中にボルト折れてマフラーなし直管で登校して
帰りに応急処置して帰ってたら途中でマフラーにヒビが入って爆音で。。。。
めっちゃ人に見られて十年分の精神的に疲れたよ
457774RR:04/04/15 02:39 ID:fPP2Dw9S
>>454
14ミリ・・・だったよな確か
ノーマルプラグがBR6HSAで、
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/qanda/01_04.html
を見ればわかるはずだ
458774RR:04/04/15 09:17 ID:qW0Kys9c
>>454
20とか21とか。
一般的なプラグレンチでOKです。長いのは使えないけどね。
459774RR:04/04/15 12:40 ID:2+9iMnJj
フロントフォークが最近動きだしたので(以前は固まってた?)お勧めオイルはありますか?
CRCはどうもよくなさそうなのですが。
460774RR:04/04/15 15:59 ID:21NBjrJX
キックが降りなくなったのですが。
カバーはずして単体でもキックが固まっているのです。ですのでエンジン焼き付きではありません。
オイル差せばなおるでしょうか?
それとも噛み合わせなどがおかしいのでしょうか?
461774RR:04/04/15 16:02 ID:4F5DtbkB
>>460
分解清掃して油注せば直るはずだよ
462460:04/04/15 19:18 ID:jS7MgcWd
プーリーに当たる部分のギアの噛み合わせがおかしかったです。

あと、クラッチ分解してクラッチの当たる部分にグリスが盛られてあったのですが、ここはグリスアップ必要なところですか?
発進がもたついているのできれいに拭き取った方が良い気がしますが。
脱脂してる方いますか?
463774RR:04/04/15 22:10 ID:wg9bsj+z
>>460
クラッチ当たる部分はグリスは完全にふき取って下さい!
簡単に言ってブレーキにグリスが付着してる様なモノですよ。
464462:04/04/15 22:48 ID:N/BY+Cye
>463
まじですか。
かなーり黒いネトーっとしたものが付着していたもので。
もう1万5000キロ走ってますが、ベルトの削りカスでも積もっていたのでしょうか?
明日また拭いてみます。
465774RR:04/04/16 03:59 ID:70jNdP5p
トルクカムなんかのOリングやオイルシールが破損してるかもよ?
466462:04/04/16 08:13 ID:6WYezlbF
え〜。そうなんですか!
クラッチアウターは外せましたが、クラッチ自体ははずしたことがないので不安です。
クラッチの中心に見えた巨大なナットはどんな工具で回すのでしょうか?
467774RR:04/04/16 09:20 ID:mKYUaEFw
>>466
巨大なスパナなど。
468774RR:04/04/16 10:56 ID:MeFsfzcs
>>466
専用の特殊工具(でかいメガネレンチ)が必要だよ
\800くらいだから持ってて損は無いよ
はずし方にちとコツあって知らないでやると大けがするかもしれないから分からなかったらこのスレで聞いてからでも作業して下さい
469774RR:04/04/16 12:58 ID:v7LE++pq
スプコンあれば作業的には楽
470462:04/04/16 14:35 ID:Zv4TG1N2
なるほど。メガネが必要ですね。
ちょっと思ったのですが、ギヤボックスからでているチューブを少し前にきつくしばっていました。
その結果、ギヤオイルが熱膨張でクラッチまでシミ出てきた可能性はありますかね?

ところでトルクカムのオイルシール、Oリングなどが破損してオイルが漏れた場合、どんな症状がでてきますか?
変速がぎこちないだとか。
あとクラッチにグリースは禁物という話ですが、つながりが良すぎるとガックンとかなりませんか?
わざと少しだけグリース塗ってる人っていますか?
あとWRがかなり偏磨耗して面が出ていたのですがこんなもんでしょうか?
きれいに丸く減っていくことはあるのでしょうか?
いろいろ?ですいません。
471774RR:04/04/16 17:28 ID:uyFAEYpG
445のドノーマルで80・・・・
信じてる奴いる?
472774RR:04/04/16 17:57 ID:MeFsfzcs
信じる訳無いでしょ
新車でせいぜい60〜65だし
473774RR:04/04/16 18:53 ID:PKb4/H9V
>>471
AF27なら多分ありえるべ。生半可だが・・・
474774RR:04/04/16 19:03 ID:+6LbjDSy
AF18のりです。AF18ってCDI変えても最高速上がらないってホントですか?
475774RR:04/04/16 19:51 ID:PKb4/H9V
〜AF27はCDIにリミッター付いてなかったハズ
476774RR:04/04/16 20:11 ID:+6LbjDSy
じゃあどうやって速度制限してるんですか?最高速上げたいんですけど…
477774RR:04/04/16 20:22 ID:PKb4/H9V
確か駆動系のセッティングで制御してたハズ
47856:04/04/16 20:55 ID:VNvtHzL1
プーリー交換でOK
まじでスーパーDIOZXよりもスーパーDIOの方が速いです
南海部品の店員も言ってたし
479774RR:04/04/16 22:14 ID:+6LbjDSy
>>477,478
情報サンクスです。
DIOSPと書いてあって速そうなのに55`で頭打ちです(T_T)
スクーターは初めてなのでさっぱりわからないのですが、
プーリーとはスプロケにあたるものですか?
それと、簡単に交換できるものなんでしょうか??
48056:04/04/16 22:35 ID:VNvtHzL1
ミッション車いじったことないから分からないけど
とりあえず変速に関係してる
交換は慣れれば簡単
481774RR:04/04/16 22:54 ID:yyDktOH+
メインジェットを75から85に替えると燃費って悪くなりますか?
482774RR:04/04/16 23:42 ID:0awtfxae
>>481
だろうね普通は
483774RR:04/04/17 00:02 ID:egOvAkRh
一概には言えないが、濃くなるんだからその分だけ悪くなる。
484774RR:04/04/17 02:32 ID:VanXfCbd
>>479
スプロケ交換とは似てるけどちょっと違う。ハイギアキットなどがスプロケ交換に相当。
MT車でのギアセット交換がプーリー交換に似てます。

作業自体はそう難しくはありません。ちょっと邪魔くさいだけです。
485479:04/04/17 03:01 ID:3fi95Fkz
情報くれた方サンクスです!!
もし良ければ図解などがあるサイトを教えていてだけないでしょうか?
486774RR:04/04/17 03:33 ID:fFhjt5Dh
>>485
ここおすすめ→ttp://www-ku.magma.ne.jp/~sakoma/

あと特殊工具は必要です
487774RR:04/04/17 03:38 ID:bIBrfFCe
>>479
ここら辺かな〜。


FK−9の駆動系
ttp://www.tackmix.com/fk9/fk9setup/3-1.htm

ギアチェンジをしないでナゼ,変速できる?
ttp://pub.nikkan.co.jp/book/kaitai/scuter/sc1.html

ScooterTune.Com
スクーターいじりのお部屋
ttp://www.scootertune.com/

くわまんのページ♪
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/1907/

まさみ男の原付チューンナップ!!
ttp://gentuki.lib.net/
488774RR:04/04/17 04:51 ID:tiLF998V
原付のエンジンを載せ替えしたんだが、ゴミとなったエンジンの処分方法教えて下さい。不法投棄はダメです。
489774RR:04/04/17 05:17 ID:jVM+iS1y
>>488

粗大ゴミ(役所に連絡)扱い
490774RR:04/04/17 07:23 ID:PLW7N0fp
>>476
俺もグレード一番下のスパデオ乗ってていじってて確かに速いけど何階の人は一体何を根拠に言ってんだろ?
スペック的には有り得ない話なんだけど
491774RR:04/04/17 07:26 ID:PLW7N0fp
↑訂正
>>476じゃなくて>>478ね。
492774RR:04/04/17 07:34 ID:tiLF998V
>>489
了解です
493774RR:04/04/17 07:35 ID:tiLF998V
ギア比の関係でZXはエンジンの回転が低いから?Dioより
494774RR:04/04/17 08:08 ID:zT86vBBn
改造したらって事かな?
495 :04/04/17 11:28 ID:k9g3Bdbs
65ccにボアアップしたAF27のエンジンにPE24を付けようかと
思っているのですが、ハイスロは必要なんでしょうか?
できればお金をかけたくないので、ハイスロは付けたくないのですが・・・
もし、付けなきゃいけない場合は、お勧めの安物ハイスロって
何かありますか?カッコは気にしないっていうか、前カゴ・リア大型
キャリア付きのダサダサスクーターなので、アルミ製は却下(;´Д`)
どなたか、御享受願います。
496774RR:04/04/17 12:33 ID:fFhjt5Dh
>>490
所詮難解だからな〜
地元の難解は正直アテにならん
まあ店によって違うんだろうけど・・・
497774RR:04/04/17 12:59 ID:uYBB09pt
AF28 スーパーDIO SRのプラグコードのコイルじか付けって
やって体感できるくらい変わります?
プラグとプラグコードは交換しましたがあんまり変わらなかった(´Д⊂グスン
498774RR:04/04/17 13:22 ID:c6upoGAN
どうもアクセルの動きが渋く、加速も悪いのでエンジンを開けてみた。
シリンダにオイルがしみ出ているみたいなんですが
そのまま放っておいて大丈夫でしょか?
ピストンリングやピストンは何万kmで交換しますか?
走行3万以上AF27社外プーリで最高75kmくらいです。

それと、面研とボアウプってどっちがおすすめですか?
499479:04/04/17 13:54 ID:VIxWu422
>>486,487
いい人だ(T_T)
本当にありがとうございました!がんがって見ます。
500774RR:04/04/17 14:02 ID:qpDwGyKb
難解と言えばAF27用のサイドスタンドが擦るって
ハナシをどこかで見たんだが、西本製?の使ってる人どうです?
ってか西本製のしかないのか?
無問題であれば今から○野に買いに逝って来ます。
501495:04/04/17 15:35 ID:k9g3Bdbs
>498
シリンダーにオイルが付いているのは極当たり前です。
付いてなければ、焼きついてしまいます(;´Д`)
それとやえKm出ているのであれば、ピストンリング等の交換は
不要ではないでしょうか?
アクセルの動きが渋いなら、アクセルワイヤーをグリスアップ。

金と免許があるならボアアップ、無ければ面研で。
ヤフオクで出ている0.8m面研39mmシリンダーヘッドが
気になっているので、人柱になって欲しい。。。
502774RR:04/04/17 18:38 ID:IFB1+D3h
キャブのOHの仕方を詳しく解説してるサイトってある?
503774RR:04/04/17 20:09 ID:tiLF998V
>>502
開けてパーツクリーナー吹いて、ジェットの穴を掃除したらOK 
50456:04/04/17 20:55 ID:jzssDBoW
>>487
FK-9の駆動系ってページ面白いね〜〜!!
久々に読み応えのある文章!
>>490
分からない〜でもかなり詳しい人だったから何か根拠があるんじゃないかな??
でもスーパーDIOZXもストロークが他のよりも長くて有利だとも聞く
505495:04/04/17 22:52 ID:k9g3Bdbs
>504
AF28ZXのストロークはAF18、27と同じ41.4mmだから
それはガセかと・・・
AF28ZXとAF27の違いはカウンターギアの丁数とポートタイミング
ぐらいではないでしょうか?
間違ってたらスマン。。。
506498:04/04/17 23:04 ID:oI5wNT29
>501
オイルが垂れているは外側なんです。
オクみてるとボアキットだと1万くらいかかりそうですね。
焼き付かないような改造が理想なんでボアウプより
面研とポート加工に挑戦してみよかなぁ。
50756:04/04/17 23:21 ID:jzssDBoW
>>505
この情報はモトチャンプ・・・
まっ自分でやってから物言えって感じですねすいません・・
508774RR:04/04/17 23:25 ID:hc6YnNNz
>>505
トルクカムのガイドピンの本数もだよ。セカンダリのフェイス径も違うのね。
まあ、細かい所が色々と違ってるよ。
509774RR:04/04/18 01:24 ID:dg7jvCfi
漏れ黄色ナンバーのDIOなんだけど80キロでかっとんでます。
もし白ナンバーで捕まったと思うと50キロオーヴァーだよ。
510774RR:04/04/18 10:42 ID:oELHLOyb
>>495
デイトナのボルトオンキットを買えばハイスロ使わずに付くよ
511774RR:04/04/18 12:38 ID:LGFHLJeP
メインジェットを上げたら、オイルの減りが異常に早くなった。
512774RR:04/04/18 12:53 ID:/XGwL+LD
513774RR:04/04/18 16:32 ID:oELHLOyb
AF27からAF28に乗せ代えたらCDIあるからやっぱりハーネス交換必要?
514774RR:04/04/18 18:00 ID:owRmLDfI
うちのバハはオイルにカストロのライド2T(ホームセンターで400円)入れてますけどそんなに性能変わるもんですか?
どのメーカーのも皆FC級だし缶にはそれ以外には何の解説も書いてないし。
51556:04/04/18 18:51 ID:4T2Y3xlf
>>514
どういう質問??オイルによって性能変わりますかってこと??

っていうかハイスロ自作したやつおる??
やろうと思ってるだけどね・・・
516 :04/04/18 19:51 ID:9HdEf7Nf
>514
後ろで走るバイクが車間距離を取るようになります。
517487:04/04/18 19:53 ID:Po/m1XIW
>>56
遅レスだが
>FK-9の駆動系ってページ面白いね〜〜!!
>久々に読み応えのある文章!
紹介し甲斐があるねぇw
結構解り易く説明してあるんでオススメでつ。

ところで、
>ハイスロ

恐らく>>56氏が考えているのとは違うかも知れないけど、こんなやり方をしている人もいるよ。
(元機械設計屋の自分はこういう事が出来る環境にあることが羨ましかったりするw)

ttp://noripapa.fc2web.com/workshop/g0108.htm

TOPページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3494/index.html
518487:04/04/18 19:55 ID:Po/m1XIW
追記。

↑の上のURL→8月10日頃から見られたし。
51956:04/04/18 22:01 ID:4T2Y3xlf
おおおどうもです!結局あまり分からなかったけどw
ハイスロについてはノーマルの加工するしかなさそうだね・・・
もしくはホムセで滑車の奴を利用するとかでもカバーの部分が難解だね
520774RR:04/04/19 01:13 ID:O6Wa+4mE
>502
>512が教えてくれたモノに補足する形で
用意するもの
No2のプラスドライバー、6mmのマイナスドライバー(ジェット類はずし)、歯間ブラシ
洗い桶として百均のステンレスボール、できればガスケットキット560円くらい
エアクリーナボックスをはずすのにインシュレーターバンドは緩めるだけでイイ
ボックスを手前に引っ張ったり、持ち上げるようにすればはずれる ハズ

キャブの外側は竹ブラシでツッツクように洗うと奥まった所まできれいになる
(キャブ掃除の達成感はここで決まる)
中はとりあえずみんな部品をはずすw
ttp://kc.dip.jp/mente/dio/dio009_pin.jpg この部品の向きと、
ttp://kc.dip.jp/mente/dio/dio002_idol.jpg 黄色丸の中の部品(スロットルストップスクリュー)の順番、
んで、一番大切なのが黄色い線の上にかかっているマイナスのねじ(エアスクリュー)の中の部品の順番にちうい!!
一度回らなくなるまで何回転半回ったか確認しておくとよひ)
エアスクリューの順番 外側からエアスクリュー-バネ-ワッシャー-Oリング(この部品が激しくつぶれていたら
必ず交換する、この部品が欲しいためにガスケットキットを買うことになる)

521520つづき:04/04/19 01:15 ID:O6Wa+4mE
本体の燃料、エア通路掃除はブレーキクリーナーで穴と言う穴全部に吹きかける
(なれないと意外な所から吹き出してきて顔にかかるので気をつけれ)

ttp://kc.dip.jp/mente/dio/dio008_ue.jpgの 2 メインジェット、3 スロージエットをマイナスドライバーで
はずし、歯間ブラシで穴すべてを掃除する 3の穴がキャブ掃除のキモ!! 細いからブラシは入らないけど

元通りに組み立てる
エアスクリューのOリングにシリコングリス(なければオイルでいいや)を塗っておいたほうがベター
エアスクリューは一度ねじが回らなくなるまで軽く(軽くだよ、軽く)締めこんでから1-1/4戻す
スロットルストップスクリューは適当にねじ込んでおく

すべて元通りにしてエンジンを掛けてスロットルストップスクリューでアイドリング調整する
まえと同じくらいに(ねじ込むとアイドリングうp、もどすと回転が落ちる)
エアスクリュー調整はスロットルストップスクリューでアイドリングするかしないかギリギリの
ところ、もしくはエンジン回転をある程度あげておいて1/4回転くらい閉めたり、緩めたりすると
エンジン回転が微妙に変化するので一番高い所に持っていく たぶん変わらないと思うけどね
522512:04/04/19 01:20 ID:sG0niGxB
キャブOHについて説明していただいた方、有難うございます。
523774RR:04/04/19 02:31 ID:O6Wa+4mE
>512
原付は難しくないからやってみれ 

マイナスドライバーはねじの厚さがピッタリあったものを使うこと
真ちゅうで出来ているから無理に回すとすぐなめるよ
524487:04/04/19 02:55 ID:pvlnc84y
>>56

あと挙げるとすれば↓ココかな。ノーマルのスリーブを加工してるし。
ttp://gsx-r.tatsuwo.org/MY_R/hi_slottole.html
52556:04/04/19 09:35 ID:c3U+vnwt
本当にありがとうです!めちゃくちゃ検索したけどなかなか見つからなかったんですよ!
526774RR:04/04/19 13:43 ID:GWh5H/cF
OILランプがチラチラしてきたのでカストロの2TS買ってみた。
倍近い値段だが、効果の方はどうか?
とりあえず500ml入れてみる。
527774RR:04/04/19 23:25 ID:BMVOWE4H
2TSはダメ、TTSの方がいい
52856:04/04/19 23:32 ID:c3U+vnwt
むしろいいオイルって焼きつき防止くらいじゃないの?
もちろんエンジンにも優しいと思うけど
529774RR:04/04/20 00:31 ID:HL4tj4NS
俺は焼き付き防止がメインけど、後はこんだけ高いんだからエンジンにも良いんだろう。
と言う安心感と自己満足だな
530774RR:04/04/20 00:37 ID:lr+ef+Le
いちごオイルかんばっーく! 使ったことないけど
531774RR:04/04/20 09:18 ID:4rgk7L8a
>>526
お財布の中身が速く減るという効果。
スーパー、スーパーファイン、GR2を含め色んなメーカー使って見たけど
スーパーファインが一番ええな。
532526:04/04/20 13:13 ID:WOdGOC7z
セルフスタンドでハイオクのボタン押してしまったもんだから、2TSの効果が分からなくなってしまった。
60キロに達するのが早くなった気がするがオイルのせいかハイオクのせいか?orz
533774RR:04/04/20 14:01 ID:3KEEGVQe
>>530
いちごオイルって全国区だったのか・・・
俺も知ってる買った事ないけど・・

>>532
本当に良くなったんなら、ハイオクのおかげでしょう。
オイルは匂い以外体感でける程の効果は無いと思います。
534774RR:04/04/20 14:28 ID:VKcPOi4h
原付じゃ体感しにくいよね。
53556:04/04/20 17:14 ID:K6SHdyNb
ハイオクってパワーUPに貢献するのか?
燃焼しすぎを抑えるためじゃねえの?
536774RR:04/04/20 17:16 ID:4TpS+oE+
TTSを買ったつもりが2TSでしたorz
537774RR:04/04/20 18:30 ID:hSz9puCx
ドノーマル、AF27のプーリーをデイトナに変えてみた。もちろんウエイトも
メーター振り切ってなお加速しやがるから75キロはかてぇ・・
これだから原付はやめらんねえ。
538774RR:04/04/20 19:10 ID:qlWmfTNf
AF27最強
539774RR:04/04/20 19:29 ID:WkL4UO5X
>>535
ハイオク入れたなら点火時期を進角させればパワーアップします。
CDI換えないと駄目だけどね。
私の場合キャブとエンジンの清浄効果目当てでハイオク入れてますが。
540774RR:04/04/20 22:17 ID:FO0/KJwS
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46516600
これってコンデンサーの寄せ集めだと思うのですが、dioにも効果ありますかね?
54156:04/04/20 22:19 ID:K6SHdyNb
そうなんだ・・・・
っていうか今日ポート加工したシリンダー組もうとしたら
ピストンリング折まくったよ
シリンダーの中にピストンが納まらなくて
ギシギシ メキッ ポキッ あああああ〜〜〜〜みたいな
あれってコツとかあるの??切れ目がピストンのくぼみみたいなところにせってぃはしたけど
54256:04/04/20 22:27 ID:K6SHdyNb
>>540
うさんくさいし恐らく体感できるレベルでもないと思う
なによりそいつに儲けさせるのが一番いや
543774RR:04/04/20 22:35 ID:FO0/KJwS
アクセルの遊びがかなりありまして、手首が変になりそうなくらいひねらないといけません。
これはワイヤー交換、もしくはどこか調整で直りますか?
544774RR:04/04/20 22:37 ID:BBEPY824
AF27はチャンバー変えるかボアアップするかしない限りプーリーだけじゃ平地で75`もいかないと思う。
545487:04/04/20 23:04 ID:qDvGX3zS
>>540
ホットイナズマと同じなんじゃない?
アレなら分解した人がいるけど‥
俺なら自作するな。
546774RR:04/04/20 23:16 ID:bq8DPvCd
>>545
秋葉でコンデンサー買えばかなり安く済みそうですね。ってことは利益率高い?
これって3種類の容量のコンデンサーを使っているとのことですが、並列に3つつなげればいいのですか?
それとも複雑なつなぎ方をするのでしょうか?知ってる人やり方きぼんぬです。

>>544
たしかに75出すのは大変ですね。
チャンバー、ジェット、プーリーでやっと平地75です。やや下りで85行きますが。
547487:04/04/21 00:04 ID:yKfHtz73
因みにホットイナズマを分解された方のHP(TOP)
ttp://home.catv-yokohama.ne.jp/uu/fleet88/gc8/
で、件の記事は↓
ttp://home.catv-yokohama.ne.jp/uu/fleet88/gc8/naika4.htm

同様の物を『ホットカミナリ』として自作された方のHP
ttp://www31.tok2.com/home2/ari555/
で、自作記事と配線図(回路図?)のファイルへのリンクがあるページ
ttp://www31.tok2.com/home2/ari555/diyhotinazuma.htm



勝手にリンクしていいんだろうか‥
548774RR:04/04/21 00:07 ID:GherGg1y
スーパーDIO用のオススメのマフラーってありますか?初心者なもんで…
549774RR:04/04/21 01:15 ID:HElTyc3G
紫紋のエキサイトプーリー買おうと思うんだけど
どうも踏み込めません、誰かもう一押しして!
550774RR:04/04/21 02:21 ID:PcR2/ysA
プーリー換えるだけで出ますよ。
体重や車体のコンディションにもよりますけどね。
551774RR:04/04/21 02:24 ID:Y1UI/aEr
>>549
http://take-c.ws.dk-style.jp/contents/simon/parts/simon.html
http://gentuki.lib.net/inpure/scooter/honda/item/kudou/index.html#simon
漏れもシモンのプーリー使ってるけど、会社員氏のインプレそのままな感じ。
けっこういいと思うよ。
インプレはライブで、漏れはスーパーだが同じ傾向みたい。
552774RR:04/04/21 02:28 ID:Y1UI/aEr
あとシモンのHPで買えば1割引だった。
553AF27:04/04/21 04:50 ID:vNgzwwg+
質問です。
中古で購入したのですが、ウィンカーの調子が悪いのです。
スイッチをいれても、点灯のままのときもあります。
また、ゆっくりチカチカすることもあります。
安全のために正常の速さで点滅してほしいと思っています。
どなたか、ご教授ください。
とりあえず、正常に走れる状態になったら、プーリーなどに挑戦予定です。

554774RR:04/04/21 05:17 ID:t6QsoRWi
リレーかバッテリーじゃないの?
555774RR:04/04/21 07:42 ID:tV9wknza
>>547
やってる人はやってるんですね。
作業時間とか考えると既製品買った方がはやいかも?
でも自作する楽しみもあるんですよね。
556774RR:04/04/21 09:54 ID:Ni5q6uRz
>>553
十中八九バッテリーだね。
そのまま使ってたらリレーも焼き付く可能性があるから早急に充電するか交換するべし。
557774RR:04/04/21 10:00 ID:Y1UI/aEr
>>553
単純にバッテリー弱ってるんじゃない?
ウインカースイッチの隙間から
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#contact
これぶっかけても改善しないようならバッテリーだと思う。
もしくはどこか玉切れしてるとか。
558774RR:04/04/21 12:57 ID:k2sj1Mv5
どっかに原チャのナンバーかち上げ機売ってるサイトない?近くのドンキに売ってたんだけど、売り切れて買いそびれたorz・・・
559774RR:04/04/21 13:22 ID:yKfHtz73
>>558
カチ上げてどうする?
560774RR:04/04/21 14:37 ID:t6QsoRWi
かちあげるのが目的で、かちあげて何かをするわけではないでしょうw
強いてあげるなら走るんじゃないですか?
561774RR:04/04/21 15:53 ID:k2sj1Mv5
>>560
フォローありがとう。そういうことです。
562774RR:04/04/21 16:11 ID:QWkzNdE0
>>560-561
上げる必要があるのか?ノーマルじゃ何故ダメなんだ?

是非、理由を教えて欲しいね。
56356:04/04/21 17:36 ID:WgTouGcZ
空気抵抗の問題じゃないの?
564774RR:04/04/21 17:56 ID:k+hsJxfz
空気抵抗・・・まずは、ダイエットが先かと。。。
565774RR:04/04/21 18:55 ID:cemVb2av
ダウンフォースじゃないの?
566774RR:04/04/21 18:59 ID:QGOS9Kv4
地域に拠るがナンバー(ホントはただの課税標識)なぞ付けなくとも罰則はない。
拠って付けなくても良いと言えるのではなかろうか。
但し前述のように地域により条例で罰則を設けている場合があるので勉強すべきなのは明らかである。
567774RR:04/04/21 20:29 ID:wePMOrBJ
プーリはZERO。
56856:04/04/21 20:34 ID:WgTouGcZ
誤爆??
っていうかスーパーDIOってディトナのプーリーつけたらケースと干渉しない??
プーリーカバーの部分がボコボコなんだが・・・
で評判のいい紫紋に変えようと思うんだけどどうだろう?
569774RR:04/04/21 20:41 ID:t1OuzzYu
ナンバーを45度以上にかち上げてダウンフォース効果を得るとか?
570774RR:04/04/21 20:43 ID:t1OuzzYu
プーリーはカメファクだ
57156:04/04/21 20:47 ID:WgTouGcZ
>>569
たぶんそれだよなそれ以外思いつかない!
きっと空気の流れがよくなるんだ

っていうか亀のプーリーは最高速には効果的らしいけど
低速がかなり落ちるって意見が多いけどどうなの?
572774RR:04/04/21 21:32 ID:ExlEYXZR
俺、亀のプーリーだけどたしかにスタート出遅れる。
しかし、加速が乗ると伸びはいい。
信号ダッシュでもたつくので勝負しないように見せ掛けて、相手がひるんだスキにグーンと加速していくから結果勝つことになる。
573774RR:04/04/21 21:48 ID:P5swHoJ+
>568

当たりますよね!おれだけかと思ってた。
取り付けの時におかしいと思ったんでクランクケースの内側やすりで削りました。
574774RR:04/04/21 23:21 ID:t1OuzzYu
>>571
原付の限界スピードなんて単車なんかに比べたら全然低い訳だから、出だし良くてすぐ頭打ちになるよりは出だしは多少悪くてもやっぱ少しでも最高速アップでしょ?
出だしは他でカバー出来るし、と俺は思う
575774RR:04/04/22 00:30 ID:/pSB6BNA
>>568
プーリーカバーなんかイランから捨てろ。
576774RR:04/04/22 01:26 ID:wb6lRYUC
>>568
説明書はちゃんと読んだか?
577774RR:04/04/22 13:05 ID:Uu0IluyQ
ドライブフェイス付近、もしくはフェイス自体から「キンキンキン」って金属音が鳴り響くんだけど、何が原因?
578774RR:04/04/22 13:47 ID:zuOYfu+B
>>577
中にケロンパがいる。
579774RR:04/04/22 16:02 ID:lNKeTzSv
ここ最近気温が上がったので最高速度がゆわ越えた。
夜はやえがいっぱいいっぱい。
だけど、2ストなのに
アイドリングストップ車状態が続いている。環境には優しいのだろうが・・・
580774RR:04/04/22 16:30 ID:kHCGg9u5
>>577
セルのギアがドライブフェイスに干渉してる可能性がある
俺のは走ってる時は平気だけど止まって左足をだしてバイクがちょい斜めになるとギアが当たって『キンキンカラカラ』と乾式クラッチの様な音がしてた。
走りに支障は無いし、いい味出してるのでそのまんまにしてあります
581774RR:04/04/22 19:13 ID:wwtyu0ED
>579
俺は冬の方が速かったりする。
冬は空気が濃いから、普段かぶり気味ということだろうか。
あなたは逆だから普段燃料薄いんだと思う。
俺もユーロ付けけて、排気口が真下だからもろ自分にかかってくる。アイドリングストップしないとむせるよ。
582774RR:04/04/22 23:42 ID:Uu0IluyQ
>>580
確かに、セルを付けた瞬間に「キンキン」ってなって、その後不定期に鳴り響く。対処法は何でしょ?
583774RR:04/04/23 00:10 ID:gHvmZS5Z
>>582
あくまで僕の経験上の症状なんでバラしてみないと何とも言えないけど、もしセルがイカレてドライブフェイスに当たっているとしたらセルを交換しないといけない。
でもこのセルが\5000位するんでハッキリ言って泣き寝入りですね。
一回バラしてセルを状況を確認する事をおすすめします。
584AF27:04/04/23 01:10 ID:AdS665gk
その切はウィンカーの件でご回答ありがとうございました。
バッテリーを交換いたしましたが、症状変わらずで・・
リアウィンカーにライトが入っていない状態だったので
電圧の関係でこのような症状が出ていたようです。
バイク屋で330円で2個購入して直りました。
58556:04/04/23 01:19 ID:QSC/EXIr
>>572
やっぱ最高速いいんですかね??
あと坂上らない、トルクが薄くなるって部分はどうなんですか??
実使用者から詳しく聞きたいです
>>573
やっぱり!もう僕は勝手に削れたんですが。。。。なんか多少振動もあるし
あんまりフィーリング的には好きじゃないんですよね
>>547
ん〜通勤仕様なんで車の群れからさっと抜け出したかったりも・・・・
>>575
ん〜駆動系がカー二バルの予感・・・
>>576
読んでみました・・・・
586547:04/04/23 01:23 ID:2hnmD/Hb
587774RR:04/04/23 02:01 ID:K6aJ5gwM
>>584
おいおい・・・
運行前点検、月に一回くらいはやろーぜ・・・
暖気するついでにウインカー出したままで後ろに回って見ればいいだけだよ。
588774RR:04/04/23 03:54 ID:b3jHUh+E
>>561
必要じゃないもんなんて世の中にごまんとあr(ry

>>584
まず普通は球切れ疑うよ・・・・
それくらいは見て質問してるのかとオモタ・・・・
まあ、ひとつ勉強になりましたね^^
589774RR:04/04/23 03:56 ID:b3jHUh+E
スマン↑の>>561正しくは>>562でした。
逝ってキマス
590774RR:04/04/23 07:40 ID:O01f3BtD
次にマジでリレーが壊れて質問する奴、大変だなw
591774RR:04/04/23 10:00 ID:B/tFx9rJ
>>585
プーリーカバーってWRのほうを覆ってるドーナツ状の板でしょ?
ライブとかその時期以降のホンダの原付スクーターは付いてないよ。
WRにグリス付けないし。
592774RR:04/04/23 13:16 ID:QyQAXinm
亀ファクのリードバルブつけたらキャブからの吹き返し
マシになるの?教えて君でスマソ。
593774RR:04/04/23 13:20 ID:SwE8Kt/+
>577
セルモーターは回っているのですか?
回っているのだったらスターターピニオンの中のバネが死んでいるかも。
セルを回した時、このピニオンが伸びてプーリーフェイスに噛み合います。
バネが弱くなると、伸びっぱなしになり結果キンキンあたるのです。
エンジンかけてる状態でセル回すとキンキンいいますが、その音だったらまさにそうでしょう。
安いのでこれ買ってみれば
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39263653

キックのギアが当ってたらスマソ。
594774RR:04/04/23 16:14 ID:6JGWoxoO
8年前のDioのバッテリー未交換なんだが
みんなどん位もたしてる?
595774RR:04/04/23 16:29 ID:NWbCOGZf
>>593
その、スターターピニオンというものを取り出したところ、バネに弾力はありました。キックのギアに関しても、カバーを外した状態でも音がなるので、違うと思います。
ううーむ、何が原因なのやら・・・
59656:04/04/23 16:40 ID:QSC/EXIr
>>591
マジで!?
うわ〜知らんかった
じゃあ何でWR止めてるの??
597774RR:04/04/23 18:21 ID:gHvmZS5Z
>>592
キャブの吹き返しの原因はリードバルブにあるから理屈的には良くなるね。
リードバルブは消耗品だから安い純正かって交換の方が安く上がるよ、性能上げたいんなら別だけどね
598774RR:04/04/23 18:59 ID:3LR2+hzn
>>591
ランププレートカバーはなくても大丈夫。
むしろないほうがWRの移動量が増える(最高速が上がる)のでつけなくて良し。
ランププレートがあるからまずWRはプーリーから飛び出さないよ。
599774RR:04/04/23 19:00 ID:kk4E4K7K
Dioの羽って空飛べるの?
60056:04/04/23 20:17 ID:QSC/EXIr
>>598
すんげえくどくてもうしくわけなんですが
WR飛び出さないんですか??
あのカバーがないとプレートがガボガボになってWRが暴れそうなんですが・・・
スーパーDIOZXでも大丈夫なんですか??
そんな話初めて聞いたんでマジでビビってます
でもやってみようかな・・・・
601774RR:04/04/23 21:11 ID:xd7BYQQi
>>600
俺もそんな気がするんだけど
598が言う
ランププレートカバーとランププレートは違う部品なのかなー?
60256:04/04/23 21:13 ID:QSC/EXIr
むしろどたらが欠けてもダメな気が・・・・
603774RR:04/04/23 21:55 ID:xd7BYQQi
ランププレートっていうのはドーナツみたいなのじゃなくて
手裏剣みたいなやつでしょ
それをはずしても大丈夫なのかなー?
604774RR:04/04/23 22:07 ID:5f/wBzIH
ライブはプレートカバー付いてないんじゃないの?
605774RR:04/04/23 22:10 ID:X/Xn2+m5
>>602
576だが、説明書にちゃんと書いてあっただろ?
AF27系Dioのプレートカバーは取り外してくれって。
スライドピースが磨耗してなければガボガボにならんし
よほどの加工をしなければプーリーがWRが飛び出すこと
もないのだ。
606774RR:04/04/23 22:32 ID:6UrRtUQo
>>603
ランププレートじゃなくてランププレートカバーの話だぞ。
607774RR:04/04/23 22:45 ID:gHvmZS5Z
なんか同じ話を延々としてるんで、当事者ではないですがまとめます。
ライブにはランププレートカバー(正式名称シール.ムーバブルフェイス)はありません。
そして、ランププレートカバーを外した場合、性能が上がる事はあってもWRが飛び出す事は絶対にありません。(ベルトが切れたりしたら話は別ですけど)
スパZXは別個に電気式のCDIがありますが、スパデオはランププレートカバーが機械式のCDIの役目をしているのでスピードを上げたいのであれば必然的に外さなければなりません。
以上です、しゃしゃり出てスマソ
608774RR:04/04/23 23:21 ID:aNqfAw1w
要は
Live ランププレートカバーなし
スパディォ ランププレートカバーはあるが外した方がよい。

※ランププレートとランププレートカバーは別の物
609774RR:04/04/23 23:50 ID:JpyIPnCu
ベルトケース?にドリルで穴開けると
冷却効果が期待できますか?
それとも錆びてしまうのでしょうか? ご指導宜しくお願いします。
610774RR:04/04/24 00:09 ID:a/N8u9su
>>609
冷却効果は少しはあるでしょう。
90とかはノーマルで穴開いてるけど錆びない。たぶん通り道などを工夫してるのでしょう。
611774RR:04/04/24 00:14 ID:OnmtsMT5
>>610 有り難うございました。
早速ドリルを買いにいってきます。
612774RR:04/04/24 00:48 ID:ZO2UDBkB
9000回転くらいのフルアクセル時に、珍走のように小気味よくアクセル吹かすとチャンバーとパワフィルがいい音する。
タタンタンタンターってね。
決して珍走してるつもりはないのだが。
613774RR:04/04/24 00:50 ID:/zQGs2U2
ドライブフェイスからキンキンしてた音の件ですが、単にスターターピニオンが奥まで刺さってなかったっぽいです。お騒がせしました・・
614774RR:04/04/24 02:37 ID:uZQxsAKF
姑みたいで申し訳無いがランププレートじゃなくて
ランプレートだろ?ランププレートとも呼ぶのか?聞いたこと無いが
てかプーリーいじってるならカバー外してもWRとびでないの分かるし
ランプレート自体を外したらメチャクチャになるのもわかるだろ

>>609
中錆びるぞ。
90は確か入り穴にフィルターみたいなんがついてるのと
下に水が抜ける用に穴あったんじゃないか?
615774RR:04/04/24 11:30 ID:AeWoRVAB
呼び名は色々あるけどランププレートが一般的だよ。

56さんは説明書の4.3の所を読もうね。
わざわざ四角い枠で囲って注意書きしてあるでしょ?
グリスガードってなってるけど。
616774RR:04/04/24 13:42 ID:1LgcjB6U
>>614
ramp plateでランプ プレートではないの?
617774RR:04/04/24 14:06 ID:6xqhNfCV
ってかWRに潤滑材塗るな。ケース内でゴムカスと融合してぬるぽ状態になる。


ところでプーリーホルダーの弧を描いてる部分のゴムが取れて使用不可能になった。
あれは買い換えするしかないか?スチールが丸出し状態でフェイスのギザギザに掛からない。


618774RR:04/04/24 14:08 ID:IBMFu/Ln
>>617
自転車用のチューブを巻いてるとか言うサイトを見たことある。
ホンダ用のロックホルダー買うのが一番無難じゃないかな
619774RR:04/04/24 14:21 ID:uZQxsAKF
>>615-616
そうなのか 初めて知った。まあ俺はランプレートと呼びつづけるわw

>>617
弧になってる部分は完全にゴムがとれてないなら裏返せば使えるけどね

>>618
ロックホルダー俺も欲しいな。友人のプーリーホルダー使わせてもらってるけど
友人はヤマハ 俺ホンダ 俺のせいで ドンドンホルダーがボロボロになってるよ・・
620774RR:04/04/24 21:43 ID:iZysO8Ie
ノーマルAF27の3スポークホイール(3.00-10がついてる)にZXサイズのちょい太いタイヤ90/90-10ってはまりますか?
62156:04/04/24 21:53 ID:PSvBuMA0
みなさんありがとうございました。。。。常識知らずでしたね・・・・
622774RR:04/04/24 22:20 ID:QqfinNQ1
WRにはシリコングリスを塗ってるがダメなん?
623774RR:04/04/25 20:05 ID:5jMe2Kj6
>>622
定期的なグリスアップは有り。
ただし、あんま塗り過ぎると飛び散って汚くなるよ。
624774RR:04/04/26 18:06 ID:ClV2oUY0
デイトナのデジタルCDIって加速と最高速どうですか?
漏れ1000キロぐらい走った後ポッシュのアナログCDIつけたんですが
ノーマルとほぼ変わらないです…
625774RR:04/04/26 21:22 ID:IDRMr8Ej
昔はどこもかしこもCDI出してたけど今は少なくなったね、ポッシュにしてもデイトナにしても高い方は良いって聞くよ。
デイトナの赤CDIスパZX用出してくんねーかなぁ
626774RR:04/04/26 23:26 ID:mZHhi8BZ
AF27用のサンダーボルトは良かったよ(切換できるやつ)
ボアアップして使ってたら焼きつかしちゃって
(この頃はセッティング切換えても変わらなかった)
→ノーマルに戻してセッティングしてたら
フルスロで息継ぎ起こしたんでIIで使ってた。
下から上まで回ってすごい調子良かった。
627774RR:04/04/26 23:46 ID:PVmidDnZ
CDIで加速よくなったとも悪くなったとも聞かないなぁ
628774RR:04/04/27 00:30 ID:2QFsHTcg
あるホームページでデイトナのニッシン2POTキャリパーキットと
同等品のキャリパーが某250のバイクのものだ!とかいてあったんですが
あれってスズキのRM250のキャリパーなの?

あともういっこ!
規制前と規制後のエンジンって 
なにが変わっているの?
シリンダーが違うだけ?
629774RR :04/04/27 00:37 ID:tSAEhBwr
AF28、スパDioの70cc以上のボアうp企んでます。
分離でいこーかと思ってるんですが
オイルポンプって加工必要ですか?
ポンプノーマルのままワイヤ引っ張り気味にして
多目の開度取ってゴマカシ効かないですかね。
630774RR:04/04/27 00:55 ID:MhUArzYb
>>629
それやるとスロットルがスカスカになるよ〜

オイルポンプ加工はどっかのページに有ったな
ヤスリと万力が有れば出来るレベル(だったと思う)
631774RR:04/04/27 01:27 ID:xQmFsoiH
AF28なんだけどアイドリングしません。アクセルふかしっぱだと
走る事もできますが・・・。
とりあえずキャブの清掃をしたけど影響なし・・・。
憶測程度でいいので原因思いつく人いますか?
632631:04/04/27 01:30 ID:xQmFsoiH
ちなみにアイドルスクリュー回しても全然かわりません。
スロージェットは詰まり無し。キャブの穴も全部詰まりなしでした。
633774RR:04/04/27 01:36 ID:xZfjVFPR
マフラーつまりは?
634774RR:04/04/27 01:55 ID:IGfQSGyZ
オートチョークは?
635631:04/04/27 03:28 ID:xQmFsoiH
>>633
マフラー詰まりは明日晴れたらみてみます。

>>634
オートチョークは分りますが、具体的に不具合をどうやって
判断すればいいのやら・・・
636774RR:04/04/27 07:00 ID:6au+UKUV
>>625>>626>>627
レスさんくす
今のやつは低速が悪くて…
でももう一個買うのはなんだかなぁと
金に余裕がありすぎたら買おうかな
637774RR:04/04/27 12:27 ID:IGfQSGyZ
オートチョークはキャブばらすときにちゃんとスプリングのとこが伸びてるか
見てね。縮んでたらあんまりよくないよ。
638631:04/04/27 12:41 ID:xQmFsoiH
>>637
わかりました

レスくれた方々さん9です。
639774RR:04/04/27 12:55 ID:75dv5HqQ
ヤフオクに出てるグラスラ買おうと思うんだけど、相場ってどれくらいなんでしょうか?今出てる汚いシルバーの奴でも一万くらい行っちゃうのですか? 高いなぁ…
640774RR:04/04/27 14:02 ID:JOW+hunQ
>>639
1万覚悟汁
641774RR:04/04/27 16:16 ID:vXXz9BW0
>>628
規制って事はライブだよね?、変更点はマフラーの触媒とキャブのMJだけだよ。
早い話チャンバー入れてビックキャブ入れりゃあ問題なし
>>629
オイルポンプ加工しなくてもカストロールのTTS入れれば焼き付かないよ
642774RR:04/04/27 16:25 ID:JOW+hunQ
>>641
シリンダーもちがぅ ヘッドは同じ
643774RR:04/04/27 21:06 ID:FQdNbrqY
AF27ってバッテリー点火?
バッテリー上がったらキックしても始動しない?
644628:04/04/27 21:09 ID:uw8aesMI
>>641>>642
レスさんくす!
今は'98エンジンなんだが、駆動系カバーの止めている
ボルトの穴が2箇所わけありでつぶれてしまって
規制後のエンジンを友人がスペアで持っているんで
譲ってもらおうと思っていました。
ボアアップしているのでシリンダー組替えたら
同じかなと思って聞きました。
お二人サンありがとう!
64556:04/04/27 21:12 ID:b1ODfZ8C
みんなさんはヘッド止めてるネジが根元で折れたらどう対処する??
646628:04/04/27 22:19 ID:uw8aesMI
エンジン乗せ変え。
もしくは勉強がてらに全バラにしてクランクケース交換して
ロングクランクに交換!
64756:04/04/27 22:37 ID:b1ODfZ8C
事が大きくなってる。。w
648774RR:04/04/27 23:04 ID:75dv5HqQ
あんなきたねぇグラスラが15000円かよ!タケェ…
649774RR:04/04/27 23:07 ID:MhUArzYb
>>643
マグネット点火…だった気がする

ライブ系は違うよね?
ステータコイルからの配線数が少なかった気がする


>規制後ライブ
若干ハイギヤになってた気がする
あとはエアクリに付いてるA/Fセンサーとか
650774RR:04/04/27 23:33 ID:WAyBWbY4
>>547をマネて自作してみますた。

効果?

‥‥


(´・д・`)
651650:04/04/27 23:34 ID:WAyBWbY4
ってゴメン、ここ2stスレだった。
652628:04/04/28 07:39 ID:jWF3H1c8
みんな、いろいろ教えてくれてありがとう。
さっき父親のひとことで全部意味がなくなったよ。。。


























ライブ盗難にあったぜ!
フザケンナ!ボォケ
653774RR:04/04/28 08:30 ID:MFKPKn+J
>>652
元気出せ。
654774RR:04/04/28 11:41 ID:Zzyk693t
>>624
デイトナは知らんがPOSHのCDIはアナログとデジタルは全然違う。
初速からも速いし、4段階のセッティングも可能。
但し、高回転設定だと、セルが殆ど使えなくてキックに頼る事になるが。
俺は一番下のデイリーで十分満足している。
グラスラの初速のトロさも改善した。
655774RR:04/04/28 12:24 ID:sBmFc1Ft
スーパーとライブではやっぱりライブの方が盗まれやすいのかな?
656774RR:04/04/28 13:41 ID:k0HDqn6P
ライブの方が盗まれやすいよ
657774RR:04/04/28 14:41 ID:+8pNg4Kc
>643
大丈夫!バッテリはセルモータをまわすだけだから
バッテリ上がってもキックで始動できる。
エンジンかかればライトもウインカも点灯する。
658774RR:04/04/28 23:15 ID:hUuCNRUJ
>>655
カッコで選ぶとライブだからナ

そんなオイラはスパデオ+リード90エンジソ
縦型万歳
65956:04/04/28 23:16 ID:njaQIwiY
おまいたちはポート加工とかやるたちかい??
660774RR:04/04/29 00:00 ID:o9nDd2fl
そんな暇は無い
661774RR:04/04/29 00:47 ID:WNfQdKxQ
>>630 >>641
遅レス、すんまそ。
小心者なんでポンプ加工で逝ってみようかと思いまふ。
ポンプはカム山削りで行けそうっすね!
解体屋巡ってOILポンプ探さなきゃ
66256:04/04/29 01:01 ID:uPg4/xWF
結構社会人多し??
663630:04/04/29 01:46 ID:ikOG02zv
>>661
ガンガレー
664平成5年式スパDIOZX:04/04/29 02:10 ID:FnwoD0Xp
俺のもスターターオピニオンのバネいかれて、キンキン音がしてる。
いっそのこと外しても良いのだけどね、走りに関係ないし。
それよりマフラーのオイルダレがひどい、まだ500キロくらいしか走ってないのに。

>スターターオピニオン
新品で5300円だそうです。
665774RR:04/04/29 11:26 ID:hPAjBEvg
2003年Lディオのアーシング説明してるサイトってありませんか?
探したんですがそれらしきものはなかったです…

もしかして説明するまでもないとか?
666 :04/04/29 18:38 ID:uDo/u6p2
すみません、質問良いですか?
中古で手に入れたPE24をAF18に付けたらノーマルのスロットル、
ワイヤーでは引き切れませんでした(;´Д`)
ビッグキャブつけていらっしゃる方はみんなハイスロ付けているの
ですか?
デイトナやキタコ、KN企画のあのどでかいハイスロって
ライトカバーに干渉しないで付けられます?
667774RR:04/04/29 19:04 ID:o9nDd2fl
>>664
たまにはアクセル全開で走れ。

まぁ、SDioのマフラーが致命的なのは確かだけど。
668774RR:04/04/29 19:20 ID:aZXVFN3e
>>665
アーシングは要領さえわかれば難しくないよ。
要はエンジンやフレームのボルトの止まっている箇所とバッテリーのマイナス端子を繋ぐだけだからね。
注意点として
コードはなるべく太目の物を使う
熱くなる箇所にコードを触れさせない
端子部分はサビや塗装をしっかり落として装着する。
という点に気を付ければいいと思うよ。
ただ、自動車に比べてコンパクトでシンプルな原付はロスが小さいから効果は期待できないかもね。
669774RR:04/04/29 19:49 ID:hPAjBEvg
>>668
さんくす!
ちょっとでも良くなればいいなと思って
とりあえずやってみます
670774RR:04/04/29 21:53 ID:Cgfy/Hj3
エンジンカバーってやっぱり付けた方が冷却しやすいのでしょうか?
取ってしまった方が冷えると思うのですが。
671774RR:04/04/29 22:12 ID:o9nDd2fl
>>670
ファンの風の通り道としてカバー(ダクト)が付いてるんだけど。
672774RR:04/04/29 23:51 ID:s2scQTl1
スーパーのアーシングだけど-端子からマフラーの付け根ボルトと
インマニ付け根ボルトにやってるの見たんだけど・・・・
どうなんやろね?
673774RR:04/04/30 00:14 ID:BMWRdJ2B
>>672
エンジン性能が劇的に変わる訳じゃないから体感は出来ないかもよ
674774RR:04/04/30 00:30 ID:WPr7xvkE
>666さん
私はAF25にDT125のφ28をキタコのDIO用ハイスロとロングワイヤで
引いてますた。キチンとスロットルのケースにおさまりますえ。
675774RR:04/04/30 00:50 ID:f/+Tyh9x
アーシングにしても>>650のホットイナズマ(これは仮に効果があるとしてもだがw)にしても
元々の排気量が小さいから体感できるほどじゃないんだろうな。。。
676774RR:04/04/30 00:54 ID:wOzR3TMe
俺、今アーシングケーブル3本作ったところだけど。
677774RR:04/04/30 01:11 ID:duHpGQg8
>>666
中古って言ってたけどデイトナのボルトオンキットだとキャブ本体、マニホールド、アクセルワイヤー(二股に分かれるトコのキャブ側の短めの奴ね)が付いてくるんだけどそのワイヤー付いてきた?
それがあればハイスロ入れなくても引ききれるんだけど
もし無かったらそのワイヤー単体でも買えるから頼んでみたら
678774RR:04/04/30 09:51 ID:dhH6Vtqt
原付にアーシング、ホットイナズマにしても体感出来る効果ありません
お金の無駄です。
ホットイナズマ系は4輪でも効果はあまりありません
分解して中身みればけっこう高利益の商品ですw
679774RR:04/04/30 13:26 ID:G44T3WCq
私のAF27はユーロチャンバー、ターボフィルター(パワフィルもあります。)、メインジェット85、亀ファクプーリーWR24gといったところです。
以前ハイオクを入れた場合、CDIを交換すると進角が変ってパワーアップするとの投稿を見ました。
そこでAF27にAF28のCDI、またはヤフオクで多く見られるLIVE DIOの社外CDIをつなぐことは可能ですか?
コネクター類は合わないと思うのでハンダ付けします。
私のAF27に最適なCDIを教えてください。
680774RR:04/04/30 15:23 ID:p6m+k7nc
>>679
廃屋の効果はガスメーカーにもよるが、洗浄剤による汚れの除去、予防まで。
681774RR:04/04/30 16:32 ID:/wtN33zT
現在AF27スーパーDioの整備をしていて、ガスケットキットが必要になりました。
が、パーツリスト持ってないので部品番号がわかりません。
持っている方、どなたか番号教えてもらえませんか。
おねがいします。
682774RR:04/04/30 19:13 ID:UdJR2ESr
>>680
ハイオクの本来の目的は耐ノック性向上の為。
そしてエンジンはノッキング寸前が一番パワーが出る。
車の話で恐縮だがレギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れて点火時期を2〜3度進角させるのはパワーアップの基本中の基本。
683666:04/04/30 19:44 ID:8EhBFqy6
>674さん、>677さん
レスありがとうございます。
お二方の意見をミックスさせてキタコのスーパースロットルセット
(ハウジングがないヤツ)とデイトナのビッグキャブ補修部品の
アクセルワイヤーを購入します。
キャブはキットで購入しなかったので、
こんな事になってしまいますた・・・(;´Д`)
本当に助かりました。ありがとうございました。

>679さん
AF34,35のCDIをAF27,28に付けるのはどないやってもムリかと・・・
ムリクリ付ければそのCDIはあぼーん
AF28のCDIをAF27に付けるのはコネクターさえ替えれば可能ですね。

>681さん
どの機種名(SK50○○○)でどの部分のガスケットか言わなければ、
答えにくいかと(;´Д`)
もしかして全ガスケットの部品番号をお望みですか?
近くのバイク屋さんで注文する方が早くて良いかと・・・
684681:04/04/30 21:19 ID:/wtN33zT
>>683
すいません。指摘ありがとうございます。おもいっきり情報不足でしたね。
機種はSK50MMR、必要なのはガスケットというよりはキャブのエアスクリューに入れるOリングなのです。
以前の書き込みにガスケットキットと書いてあったので・・・
685やっこ:04/04/30 21:36 ID:aX4qQQ3C
純正部品はバイク屋
686666:04/04/30 22:27 ID:8EhBFqy6
>684さん
第14版のパーツリストより
16010-GW0-003 ガスケットセット 520円
となってるようです。
キャブ関係のガスケットがセットになっているようです。
ただ、間違っていたらアレなので、バイク屋さんで確認して下さい。

つかオーメンなレス番に今気が付いた(;´Д`)ダミアーン
687681:04/05/01 00:00 ID:dem438Wh
>>685
やっぱりバイク屋突撃ですか。
でも「Oリングよこせ(゚Д゚)ゴルァ」って行くのはちょっと・・・

>>686
サンクスです。確認してOKなら注文します。ありがとうございます。
688774RR:04/05/01 06:24 ID:oX0j3Ubf
>667
今、全開で走っても44キロ。しかも速度20キロを超えるまでトルク、スカスカ。
WRとプーリーは交換したんだけど、ベルト、クラッチシューなども交換せんとあかんようです。

ゴールデンウイーク終わったらKN企画の補修用パーツを注文して交換、調子を見る予定っす。
最高速は55キロでいい、そこまでのスムーズな加速さえ復活すれば…。
689774RR:04/05/01 09:29 ID:s9TX2XNT
>>688
マフラーのケツから針金でも突っ込んでグリグリしる
690774RR:04/05/01 11:20 ID:gKrO8i2M
アーシングと自作イナズマやってみたけど結構効果出たよ。
エンジンの音が滑らかになってミスファイヤーがなくなったみたい。
始動直後も安定するようになったしね。
691774RR:04/05/01 12:06 ID:8nA9zeup
>688
プラグが逝ってるんじゃない?
プラグ交換してみたら。
ベルト替えたら最高速は60km以上は出るはず。
692774RR:04/05/01 13:33 ID:rIGNe813
昨日、2ケツのスーパーディオ見た。
黄色ナンバーでリヤキャリヤBOXがついてたから2ケツは問題ないのだけど。
乗ってる人も地味な中年カップルだった。
693774RR:04/05/01 14:34 ID:XM7igqPf
いくら箱がバックレストの役目果たしてても2ケツは出来ないはずなんだけど
定員を二名に登録出来んのかな?
出来るんならやりたいなぁ
694774RR:04/05/01 15:45 ID:U7JP59n9
二人乗り仕様にするにはタンデムステップが必須です。
そしてステップはかなりの耐荷重を要求されるので実質後付けは不可能。
つまりDioで二人乗りするのは例え二種登録でも無理という事です。
695774RR:04/05/01 16:41 ID:a5F4nlcG
結局、違法でも警察が見逃してくれれば「できる」ってことかな。
私のチャンバーも違法だと思いますけど捕まらないですからね。
ビクスクのスパトラとか違法でも捕まえないのと同じです。
2種登録ディオで2人乗りで捕まったという話しを聞いてみたいものです。
696774RR:04/05/01 18:13 ID:O1oyC+US
クランクケースがなかなか開けられない、六角が全くびくとも
しないのですが、556かけた方がいいでつか?
697774RR:04/05/01 18:41 ID:UThyfILH
かけたほうがいい。
698774RR:04/05/01 18:42 ID:UThyfILH
それでもだめなら電動インパクトドライバor手動インパクト(蹴る)
699696:04/05/01 19:05 ID:O1oyC+US
>>697 >>698
レスありがとうございます。マイナスドライバーを六角のところに
さして金槌で叩いたら抜けるもんでしょうか?
700774RR:04/05/01 19:52 ID:UThyfILH
外したいのは↓のような六角穴付きボルトですか?
ttp://www.okai.co.jp/products/rokkaku/cap/image/cap.jpg
もしそうならできないことは無いけど安物でもいいからきちんと
サイズのあった工具を使った方がいいかと思います。
こういうの↓か、電動の1万円ぐらいのとか。
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/394705/396959/
701696:04/05/01 20:32 ID:O1oyC+US
>>700
いえ普通の六角です。なんか思いっきりやろうとしたら
なめりそうでだめぽです。たぶん開けて無くてガチガチ
になっているんじゃないかなと思います。ちなみにAF27です。
702774RR:04/05/01 20:34 ID:UThyfILH
マイナスドライバーをどこに差そうとしているのかがよく分かりません。
教えてくださいな。
703696:04/05/01 20:58 ID:O1oyC+US
あるサイト見てたんですがドライバー関係ないみたいです。
556しかないみたいです。
704774RR:04/05/01 21:07 ID:s9TX2XNT
適した工具を使えば簡単に外れる。

適さない工具を使っていれば、苦労するだろ。
705696:04/05/01 21:14 ID:O1oyC+US
明日ボックスレンチ買ってきまつ。レンチとモンキーじゃ無理なんで。
706774RR:04/05/01 21:20 ID:8nA9zeup
>703
どんな工具使ってるの?
707774RR:04/05/01 21:37 ID:8nA9zeup
T字ハンドルが使いやすくていいよ。
でも、プーリーのナットは比べ物にならないほど固いよ。
メガネか何かじゃないと無理ぽ
708774RR:04/05/01 22:07 ID:UThyfILH
そうだね。8ミリとか10ミリとかはよく使うからT字買っといたほうがいいかもね。
ソケットレンチセットでもいいけど。
709696:04/05/01 22:22 ID:O1oyC+US
みなさんアドバイスありがとうございます!
原付初心者なんですが友達からデイトナのハイスピードプーリー
を売って貰い組みたくて仕方ないのですが、開けられなくて
困ってました。明日T字の買ってきます。
710774RR:04/05/01 22:39 ID:UThyfILH
プーリー交換はプーリーホルダーを使わないと厳しいかと思います。
あと、>>707さんも書いてありますがかなりきつく締まってます。
俺は近所のバイク屋(自転車も売ってるような所)にクランクケース外した状態で
押してって交換してもらいました。工賃は1,000円でしたよ。
あと、さっきも書いたけど電動インパクトドライバー+ソケットがあればかなり楽。
711774RR:04/05/01 22:39 ID:pli8iFNA
ゾイル買っちゃった
712774RR:04/05/02 05:25 ID:GSCD8Vel
てゆうか 自分で多少なりにバイク触るならラチェット&メガネくらい持っておけよ・・・
原付くらいならインパクトなんざいらん。正直次のユーザーがあける時困るしな。
713708:04/05/02 06:17 ID:xIBe2s45
>>712
いやあ、インパクト結構便利だよ。作業が早く済むし。
もちろん締めすぎないように気を付けてますし、場所によって使い分けてます。
714696:04/05/02 10:35 ID:hzlEAaGg
昨日はご迷惑おかけしました。本日無事に開けられました。
クランクケース内がかなり汚れてたので清掃しておきました。
715774RR:04/05/02 11:36 ID:pEQZOsAJ
プーリーがやばい!!!!!!!
ちっちゃい傷が表面全体についてる
何だこれ!?
716774RR:04/05/02 13:41 ID:8FKGJ3ot
>>715
ベルト当たり面?爪が引っかかるようならまずいねぇ。
金属粉とか見当たらない?
717774RR:04/05/02 15:00 ID:pEQZOsAJ
>>716
あたるとこです。引っかくとカリカリってすこーーしかかる程度です
とりあえず耐水ペーパーで軽く磨いてみましたが…
金属粉、ケース内にありました。たぶんプーリーの削れたやつだと思います
走ってみたけど、いつもと変わらないか少し悪いぐらい

前にあけたときごみが入ったんだろうか…
また開けてきます
718774RR:04/05/02 16:21 ID:pEQZOsAJ
みたら結構滑らかでした
ツルツルまでにはならなかったけど
719774RR:04/05/02 18:45 ID:L1urIqsJ
バイクやの人、プーリホルダー使わないで、インパクトだけで開けてた(締めてた)んだけど、可能なの?
720774RR:04/05/02 19:08 ID:2aqsdPad
>>719
可能。だがクランク歪む
721774RR:04/05/02 20:53 ID:MLEgRAfn
>>720
それはヘタなバイク屋
72256:04/05/02 21:11 ID:h7Q0taob
そこって基本的にパクチは使っちゃだめでしょ
ちゃんとトルク分からないんだし
723774RR:04/05/03 00:03 ID:8AGNyLFa
>>717
プーリー換えてないか?
裏側がケースに当たってると思う。
72456:04/05/03 00:08 ID:M3p9M8kA
>>717
もしかしてプリーカバー削れた奴が原因じゃないの?
俺つけてたときはプーリーの表面に激しく傷がついてたよ
725774RR:04/05/03 01:11 ID:86+h+dWR
>>723
プーリーは社外品にかえてます。裏側明日見てみます
>>724
プーリーカバーってのは上のレスにあったドーナツ状のものですか?
漏れのはついてないです。違ってたらスマソ
02年LディオZXです

答えてくれてサンクス
72656:04/05/03 01:15 ID:M3p9M8kA
いえそれです・・・なんなんでしょうね
なんしかプーリーの表面が傷だらけだとすごく凹みますね
ベルトの減りが心配で
727774RR:04/05/03 13:12 ID:nNl3Swbx
皆様はバックミラーの首が緩んできたらどうやって固めで調整出来る様に
していますか。

それから、ドライブ(プーリー)フェイスをZEROかキタコかで悩んでいます。
728774RR:04/05/03 18:04 ID:qT7fhM0X
ttp://www.rslips.com/
決してオススメはしないが、能書きはスゴいゾ!誰か人柱にならないか?
729774RR:04/05/03 18:14 ID:XfnkTHuq
>>728
そこ面白そうだよねw
でもチャンバー販売7月ってあったから、その頃には忘れそうだな〜
あと一万円くらいの不明チャンバーが最速ってあったけど、○ップス
自体が低価格で売らないなら、その不明一万チョイ チャンバー買うよね?w
730774RR:04/05/03 18:28 ID:bNPD50K3
1万チョイチャンバーってこれのこと?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20562952
731774RR:04/05/03 18:34 ID:kXGGwdRS
>>730
買ってみたいな
でもカードないから買えん
732774RR:04/05/03 18:47 ID:XfnkTHuq
>>730
たぶん それかな?あともうちょい安いユーロじゃないやつもあるね

ちなみにこのユーロタイプを友人のJOGZRにつけたら、結構良かった。
音量も静か(今のところね)
次はこのチャンバー買う予定w
733774RR:04/05/03 19:02 ID:VTpYWwcH
>>728
>粗悪で戦闘力の低い他社製品
戦闘力ってガキっぽい表現。
DBの読みすぎのガキじゃあるまいし・・・
734774RR:04/05/03 22:19 ID:tQ+tJW/v
>>733
まあ、走り屋出身の社長だからな。昔「安かろう悪かろう」製品をつかまされたから、
と言って、騙す側に(略
735774RR:04/05/03 23:18 ID:o66+7msv
>>730WJそっくり!リップスのオサーンでかいことゆってるが、市販品上回るチャンバー
なんて1年ありゃおれだって作れんじゃない?公道走るチャンバーでそんなにバカ速いの作る
必要ないやろ??空冷じゃ焼けたり長時間走れへんかったりすんのに。他のメーカはわざと
本気で作ってないだけちゃうの?
736774RR:04/05/03 23:51 ID:tQ+tJW/v
>>735
まあ、落ちつけ。市販チャンバーをコピーするのもなかなか難しいのだから。他メーカー
が本気で作ってないのか?真偽はわからんが「コピーされるのが嫌」なせいか、
レースで付けているのと市販品が違うメーカーが実在するのは事実。ホントに良い
チャンバーならば皆付けるし、悪ければ安くても付けない。能書きはスゴいが、
実績を見る限り○ップスチャンバーの実力は・・・
737774RR:04/05/04 00:12 ID:Zx97WJUs
>>735
これはWJのOEMですか?
実は俺持ってるからWJのステッカーをゲットしてはっつけ・・・
このチャンバーいいですよ。信号待ちでは静かだけど回すと内蔵ゲートが開くかのようにパイ〜ンと抜けます。
dioってこんなに楽しい乗り物だったのかと。。。
738774RR:04/05/04 00:17 ID:CfzML0Qb
いいなぁ…どうにかしてゲットしたい
ヤフオクってのが厳しい
739774RR:04/05/04 00:55 ID:Zx97WJUs
>>738
ヤフオクだから安いのさ。
質問欄にメールアドレス入れて直取り引きお願いしてみたら?
740774RR:04/05/04 01:46 ID:U7+uCaa8
DioAF35に乗ってるんだけど最近低速の加速が悪いんです
どっかメンテしたほうがいいのかな?
741774RR:04/05/04 09:15 ID:whzlIwDl
メットインの中の掃除。
742740:04/05/04 10:26 ID:N1Gn+/Jm
>>741 そういや物でごった返してたな、試しに掃除します
743774RR:04/05/04 11:20 ID:f2zkz0yV
>>735
そして実際にやって現実を知るわけですな。
744774RR:04/05/04 16:03 ID:PUefyZWT
>>509
かなり遅いレスですが、漏れのAF27も黄色ナンバーになりました。
80km/hオーバーということですが、変更点はどこら辺でしょうか?
非常に興味があります。
ちなみに漏れのはマフラーが腐ったので、バイク屋にて台湾製の純正互換?マフラーに
交換したのみのフルノーマルです。
最高速は65km/h程度でしょうか?
745509:04/05/04 18:48 ID:8NzsLEqb
>>744
亀プーリーにベルト、730のユーロチャンバーです。WRも30gあたりにすればあと少なくとも10キロ上がりますよ。
746774RR:04/05/04 19:58 ID:ZScccBWv
>>745
あのユーロチャンバー使用期間による劣化で音量変化ある?
無いなら あれ買うの決定なんだが
747774RR:04/05/04 20:13 ID:VNTXW8ei
>>676
インプレキボン。
748774RR:04/05/04 20:17 ID:VNTXW8ei
って更新してなかった。スマソ。
749774RR:04/05/04 21:45 ID:NbmvbWiK
単車買ってしまうと原付に速さを求めなくなるなぁ・・・。
プーリー交換して次は軽量クラッチ、グランドスラム、ZEROのメーター、ボアアップ・・・って考えてたけど。
一回速いバイク乗るとスーパーDio君に耐久性と燃費を求めるようになるよ・・・。
750774RR:04/05/04 21:52 ID:4FOA0+g9
>>746
>>747
装着して2000キロほど走りましたけど経年の音量の変化はほとんどないですね。どちらかというとちょい静かになってきたような。

どのマフラーもそうだと思いますが、毎回エンジン始動直後は乾いた音質でスコンスコンと若干でかい気がします。
オートチョークのせいか、サイレンサーの中が潤ってくるのか数分走ると音質が柔らかくなってきます。

ちなみに676は俺ですが、アーシングした時マフラーの音がよりマイルドでノイズ感がなくなりました。
ユーロ買って良かったですよ。なにしろ新品であの値段ですからね。
センタースタンドはエキパイにかちーんと当りますがゴム巻いてなんとかしてます。

751774RR:04/05/04 21:59 ID:cIurFUH2
>>749
自分は単車も原チャも持ってるけどスパデオ改造しまくりだよ。
多分、消耗品やら後付けパーツやらで単車の金額超えたかも
今は90cc積んで「リーディオ」になってるw
752744:04/05/04 22:14 ID:PUefyZWT
>>745
>>749
まずは第一段階としてプーリー逝ってミマツ。
少しずつステップアップです。
できるだけ外装的に目立たなく爽やかに流せるAF27を目指して…。
黄色ナンバー時点で矛盾してるが…。
大型免許持っていて30km/h規制で捕まるのも何だと思ったので。
漏れのAF27、一応66cc登録ということになっている。
753774RR:04/05/04 22:34 ID:4FOA0+g9
今リヤに90/90-10を履いていますが、100/90-10を履かすことはできるのでしょうか?
フロントは逆に細い方がドラッグっぽくてかっこいいと思います。
754774RR:04/05/04 22:39 ID:gyRvBrlr
>>753
干渉する予感

フロント細いと運転怖いよ SSとかで使うならいいかもしれないが 町海苔で細いの履いても意味内
755774RR:04/05/04 22:54 ID:4FOA0+g9
まじですか。残念!

ちなみに減りが早くてもいいのでグリップするタイヤはありますか?
交差点で姿勢を前かがみにしてけっこう減速しないとまがれないんです。当たり前ですけど。
756774RR:04/05/05 00:05 ID:wRr8XuHI
>>755
TT91じゃダメなのか?凄いグリップだぞ。あのタイヤは信用してバンクさせられる。
757774RR:04/05/05 01:09 ID:HHZfXf85
AF35で暖かい日に80キロ越えると「ボコボコ」音がする。何故?
758774RR:04/05/05 01:10 ID:le2hBZvi
70もでねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
759774RR:04/05/05 01:12 ID:mNET3ZWB
>>749
しかし燃費はもっと良くなって欲しいと思う。
30km/L切るなど論外じゃ〜
760749:04/05/05 03:24 ID:ygMHsS9j
>>759
パワフィルから普通のエアクリBOXにしたら燃費が上がった。
走り方次第で35km/Lはいく。
ゼロ発進から全開とかメーター振り切りやってると30切るけど・・・。
エコランでソロツーリングしたら40行くかも。
761774RR:04/05/05 12:38 ID:PlONLTV6
TT91ゲットせねば。
762774RR:04/05/05 18:12 ID:le2hBZvi
アーシングで、新しいディオってマイナス端子に直接繋げならんないですよね?
付近のフレームっぽいとこにくっつけたけど意味なしかな?
まぁアーシング自体が意味なしなのかもしれませんが…
763774RR:04/05/05 18:27 ID:f2Awqn7W
>>462
分岐コネクタでバッテリーのマイナスから
出ている線とアーシングKITの大元の線を接続。
フレームに繋げても意味は無し
764774RR:04/05/05 18:38 ID:le2hBZvi
>>763
サンクス!
やっぱり意味なしかぁ…
そのようにやってみます
765774RR:04/05/05 18:48 ID:gTfpulXA
バッテリーのマイナス端子ってネジが短いからたくさんコードをつなげれませんよね。
ですからマイナスとメットインロックネジをまずつないでそこからたくさんアーシングケーブルだしています。
766774RR:04/05/05 21:28 ID:z9n41TBF
AF27に紫紋のプーリーポン付けだとどのくらいのスピードだせますかね?
あと、低速、中速、高速の伸び等のインプレあると助かります。
ベルトは先日ノーマルですが交換したばかりのものです。
767774RR:04/05/05 22:07 ID:jyyUo8cF
>>766
 漏れのは紫紋のプーリー以外すべてノーマルで
 メーター振り切り70位でる。それ以上は試していない。
 どっかんスタートなくなったが20Kから50Kまで
 スムーズに加速 そこから70Kまではじわじわ
 全域でトルク増えた感じ。
 
768774RR:04/05/05 23:17 ID:ax0k711z
東京から名古屋までスーdioで行こうと思うのですが、チャンバーつけてっても大丈夫ですか?
チャンバーNGな地域ってあるのかな〜。
神奈川県警は厳しそう。あと地方地元ヤンキーとかの襲撃もこわいのですが。
769774RR:04/05/05 23:36 ID:wRr8XuHI
>>768
回しすぎて焼きつかないように。いつもより、ワンランク上のオイルに入れ替えとけ。もしくは、混合。

関係ないんだけど、今 規制後のDioZXのノーマルエンジンを載せてる。
走行後、マフラーが赤黒くなっていたので、煙草付けたら しっかり着火した。

770746:04/05/05 23:38 ID:sVMaU5Ko
>>750
39
買いますわw

>>765
ネジ長いのに変える法がはやいよー
771766:04/05/06 00:10 ID:0bRFOVuS
>>767
インプレありがとうございます。
今、紫紋が第一候補になりつつあります。
ちなみにWRは紫紋付属のものですよね?
772746:04/05/06 05:34 ID:EykeX/km
>>770
法→方 間違えてました。ハズイ
773774RR:04/05/06 05:43 ID:Mijy99jj
>>768
神奈川在住ですが、グラスラみたいなタイプなら別に問題無いです。
青キップ切られても、チャンバー云々なんて無かったし。
774774RR:04/05/06 10:29 ID:0bRFOVuS
>>768
>>773
こちら神奈川ですが、地元の高校生達を見てるとチャンバーつけるの
流行っている様です。
結構な音量で走っているようですが、K察さんに停められているのはあんまり
見たことがないような気が…。
市販のチャンバーって音量が規制オーバーしているものが多いのですか?
775768:04/05/06 12:02 ID:LLvUMGGl
>>769
>>773
>>774
情報ありがとうございます。
神奈川はゆるいですか。静岡、愛知はどうですか?
西尾市の神社の事件でちょっとおびえてしまったもんですから。
776774RR:04/05/06 12:38 ID:vGn3HWvA
名古屋までなんて・・またチャレンジャーだなぁ
777774RR:04/05/06 15:25 ID:SzIMdonw
今日はモトチャンプの発売日だぞ。
778774RR:04/05/06 15:56 ID:0bRFOVuS
>>777
さっき立ち読んだが”4mini特集”とあったので買わなかった。
779774RR:04/05/06 16:27 ID:SzIMdonw
書店に行く楽しみが半減したじゃないかYO。
広告にもスーディオのパーツあんま載ってないだろうし。
780774RR:04/05/06 17:06 ID:e44ATP+s
オレも立ち読みしたけど。ディオのRCV化にはワラタ。あのスゐングアームはお飾りか?(笑)
センター出しのマフラー異様だな。
781774RR:04/05/06 17:27 ID:9+MvUhlX
しかし何でギャラリーのコーナーはいつも珍なヤツしか掲載されてないんだろう‥w
782774RR:04/05/06 18:50 ID:0bRFOVuS
>>779
スマソ、家帰ったら無性に読みたくなってきた。
明日、買いに逝ってくる。
783774RR:04/05/06 19:44 ID:9+MvUhlX
>>782
売り切れてない事を祈る(-人-)w
784774RR:04/05/06 19:57 ID:rg4h4Qc3
チャンバーに関しては寸法(ボディの最後端よりはみ出したら駄目)と排気口の向き(地面より水平以下に向けなければいけない)と近接騒音(80db以下だったかな?)さえクリアしてれば切符切られる事はまず無いと言えるでしょう。
JMCAのプレートが付いていれば尚良いです。
785774RR:04/05/06 20:32 ID:yI7IWZEB
>>769
規制後のマフラーはライターか
786774RR:04/05/06 21:17 ID:E9WMiNs9
便利な世の中になったもんだ
787774RR:04/05/06 21:19 ID:9AvfYoZe
ぱぺまめ買ったぞ。
最後の方に載ってるのジャズってエンジン盗まれたみたいにみえる。
788774RR:04/05/06 21:32 ID:3CsVhw35
おれも規制後だがフルノーマルのときマフラー赤くなってたなぁ
CDI・プーリーを変えておんなじ走りしてるのに今は赤くならない

回ってないのか…?
789774RR:04/05/06 22:02 ID:yxWBfvyK
カブの名前の由来ワロタ
スズキのモレって漏れみたい
790774RR:04/05/06 22:14 ID:Gom/INPS
新車で買って走行4600`
すでに最高55キロまでしか出なくなってしまった。。
どこを交換すればいいの?
若い方々教えてください。
791774RR:04/05/06 22:21 ID:9+MvUhlX
>>790
せめて車種(ry

>440-441
792774RR:04/05/06 22:22 ID:Gom/INPS
>>791
スマンスマン。。
車種はライブDio
そんなにいっぱい原因があるのか・・
ようわからんw
793774RR:04/05/06 22:50 ID:9+MvUhlX
>>792
いやいや>440or>441の全てが>>792に当てはまるとは限らないよ。
それのどれかじゃないかな?って事れす。スマソ
でも5000`逝ってないのにそんなになるかなぁ‥
俺も前ライブ乗ってたけど‥ワカラン。
794774RR:04/05/06 22:53 ID:0bRFOVuS
>>792
そんな時はアレですよ。
バイク屋。これ最強。
腕の良い逝きつけのバイク屋一つ作っておくと便利。
手に負えないときはプロが解決してくれる。
まあ、バイク屋もピンキリなんで注意が必要だが。
自分でイジりたいところだけ、あとはプロに任せる。
プライベーターって逝っても全部抱え込む必要ないよ。
795774RR:04/05/06 23:04 ID:CqDDLA59
バイク屋もいいが、工賃がバカにならない。部品代より高い。
パーツ屋に行って、工具買ってやり方教わった方が安いし楽しい。
また壊れても原因が特定できるから不安もない。
2stディオだったら弄るべし。
796ひっきーがえる:04/05/06 23:19 ID:MHJQmjvb
距離乗っているとメインスタンドのバネ付け根と シャフト付け根が広がり
スタンドが地面とこすれ 更に広がりスタンドがもげる。
バネ付け根は穴開け直し、シャフト付け根修理は溶接が必要 
・・・またはサイドスタンドか
797774RR:04/05/06 23:43 ID:CqDDLA59
ノーマルミラーはやっぱりすり抜けしにくいね。
黒いディオにメッキミラーは似合うのだろうか?
丸か四角かはたまたジャンケンか?
迷っています。
798774RR:04/05/07 00:24 ID:Kj6CSR5V
あんた今時ジャンケンミラーて・・・
799774RR:04/05/07 00:51 ID:OGdRmeAx
>>798
ヤフオクで異常に人気あるのですが。とくにチョキ。
ゲットできたとしても街でジャンケンする相手に巡り合えるかどうか。
800774RR:04/05/07 00:53 ID:ive64iAG
>>797
漏れは黒ライブにナポの
「カスタムスクエアミラー」を付けてまつ。左右に(W
正面から見た感じは、けっこうイカツク見える。
視認性はノーマルより見づらくなるが
801774RR:04/05/07 01:01 ID:OGdRmeAx
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48461435
マフラーの先に取付けると、ピ〜ピ〜となります!

なんか頭悪すぎ〜
802774RR:04/05/07 17:38 ID:wBGtVcDt
SDioのドライブフェイスはずれねー、プーリーホルダーで
固定してるが、なんでだろう〜♪(藁
803774RR:04/05/07 19:48 ID:JDiWE7w2
すり抜けし易いミラーならダイソーのミニバイク用ミラー(小)かな。
ステーが短いから外側にはみ出ないからね。
価格は税込み105円。
でも後方視界は当然悪いからお勧めはしません。
あと(小)と書いてあるからには当然(大)もあります。
こちらは純正とほぼ同サイズで四角と丸があって実用性も高いのでお勧めします。
難点はナットのサイズが11mm(通常は10mm)なのと人気商品なので滅多に売ってない事かな。
804774RR:04/05/07 21:41 ID:2b7WMlQl
>>802
CRC吹いてしばらく放置
805774RR:04/05/07 23:15 ID:j+hiiaxV
>802
ワシ、無理やり廻そうとしてナメてしもたことある。
ナットをやすりでゴシゴシ削ってた。
少し泣いた。
806802:04/05/08 00:18 ID:xcCga0xc
>>804 >>805
アドバイスどうもです。とりあえず明日CRC吹いてみますわ。
つーか、固すぎだよ〜力の限りやっとけど駄目ですた。
807774RR:04/05/08 00:23 ID:XUlQby6n
CRCなんて吹いても無駄。CRC信仰捨てろ
ヘアードライアーでガンガンに暖めてみろ
808774RR:04/05/08 01:03 ID:EQ2zUsy9
俺、コンビニフックいまだに取れないんだけどドライヤーやってみるよ。
809774RR:04/05/08 01:06 ID:T6vJXIFz
>>802
スプライン噛んでる(舐めてる)んじゃね?
センターのナットは既に外れてるのか?

ちなみに漏れはキタコのドライブフェイス使ってたけど
セッティングするうちにドラフェのスプラインがめげたよ
少し泣いた。
810774RR:04/05/08 01:19 ID:Xiy/ICY5
ワコーズのラスペネはCRCみたく待たなくていいよ。
すぐ浸透する。俺ならドライヤーで炙るけど。
811774RR:04/05/08 12:25 ID:pSl2nsIQ
AF27だけど、フロントが底付きしてる感じなので
サスを外してみたら、右サスのゴムシールがずれていて
ギシギシ音がして反発力も弱いのです。
中にゴミが入ったり、さびたりしてるのかな。
サスを分解して掃除は無理でしょうか?

もしサスを交換したとしたら、自分で組むとして
費用はどのくらいになるのでしょうか?



812774RR:04/05/08 16:25 ID:B8mm0bzc
>811
詳しい費用はわかりませんがオーバーホール(分解清掃)しても新品並の性能に戻るかというと戻りません。
そうするくらいならヤフオクなどで出てる社外品のフロントフォーク(6000円くらい)にしましょう。

前にも書いたことあるけどね。
813774RR:04/05/08 16:36 ID:BvJ0T33Q
>>811
これを機会にAF28のパーツ移植してディスク化してみたら?
ヤフオクとかを上手く利用すれば1万円位で収まると思うよ。
油圧ディスクだと効きがかなり違うからやってみる価値はあるよ。
814811:04/05/08 19:42 ID:pSl2nsIQ
>812,813
ありがとうございます。
社外品もいいですね。ポン付けは魅力的です。
ディスク化するとかなりグレードアップですよね。
でも、ホイルやハンドル周りも交換しないといけないのなら
簡単にはできないのかな。もうすこし調べて考えてみます。
815774RR:04/05/08 20:24 ID:2s7Z8nyd
なんで、社外品なんだ?

素直にAF35のHDサスにすればいいのに。
816774RR:04/05/08 20:32 ID:684njmiL
>>814
KN企画から補修用のフォーク、ドラム、ディスク両方安く売ってたよ
見てみたら?
817774RR:04/05/08 21:32 ID:FskantPs
十年以上前のDioに乗ってるんですが
アクセルをもどしてるのに前に進もうとします。
どの辺りをどのように直せば良いでしょうか?
818774RR:04/05/08 21:53 ID:ObP75Qub
多分クラッチ繋がりっぱなし?

交換で工賃込みで1万くらいかな。

819774RR:04/05/08 21:54 ID:foqVyGQ1
>>817
アクセルワイヤーorキャブ関係
820ひっきーがえる:04/05/08 22:13 ID:N8wWi95I
>>817 回転が下がらないのなら暫定措置としてアイドリング・・・アクセル戻したときの回転数
を下げる。

10年以上前なら多分スーパーディオとして、キャブレターの中央部に真っ直ぐ突き出た
マイナスネジがあるのでそれを反時計回転に回す。
ネジは2つ有るが左の上向いているのではなく、右の真っ直ぐのヤツ。
エンジンかけながら回すと回転が変わるので 30へー くらい

それで様子見ながら ねじ回して回転上げたり下げたりして良いところで終了。
ダメならアクセルワイヤー関係かもしれないからまた相談しる。
821774RR:04/05/08 22:52 ID:Nb4XQLEJ
原因を判断するのに情報が少なすぎる。
クラッチシューのスプリングかもしれんし。
822774RR:04/05/08 22:57 ID:zLql0zo4
DJ1にS-Dioエンジン積みました
書きこみはここでイイですか?

んで、ビックリードとキャブセットのを買ったのですが
キャブとリードバルブに配管がつながるものが2つもあるのです。
これって何につなぐのでしょう?
インテークチャンバーみたいにつなぐのですか?
今日買ったんですが取説なくてまいってます。

823822:04/05/08 23:04 ID:zLql0zo4
DJ1エンジンのとき>>817氏のようになりました。

そのまま2年放置。
ばらしてアクセルワイヤーをペンチで引っ張ったら
中で引き千切れました。
錆びてたんですね。

まぁそんな実例もあるってことで
頭の隅っこにでもおいといてください。
824817:04/05/08 23:08 ID:FskantPs
皆さんレスありがとうございます。

アイドリングの調整はやってみたのですがだめでした。
回転数を低くすると当然前に進む力は弱くなりますが
直るといった感じではないです。
やはりアクセルワイヤー辺りでしょうか・・・・・
825774RR:04/05/08 23:25 ID:2s7Z8nyd
>>824
クラッチスプリングが切れているのでないかい?
826774RR:04/05/08 23:39 ID:ObP75Qub
>>824
エンジンかけると前に進んじゃう。
走り出したら普通に走れるっていう状態なら、クラッチスプリングだろね。

スプリングだけなら1000円でおつりがくる。
あとは自分でやるか、バイク屋に任せるかだけど工具一式そろえても自分でやった方が安い予感。
827774RR:04/05/08 23:49 ID:684njmiL
>>822
マニホールドにある二つの穴の事かい?
一個はオイルホースつないで一個はめくらしていいよ。
828774RR:04/05/08 23:51 ID:wWC9nDEc
クラッチスプリングなら後ろに押したとき車体が重くなる(抵抗になるので)。
またエンジンをかけると振動がすごい。
829817:04/05/09 00:06 ID:ZvEzT6zM
>エンジンかけると前に進んじゃう。
>走り出したら普通に走れるっていう状態なら、クラッチスプリングだろね。

そうです。

>クラッチスプリングなら後ろに押したとき車体が重くなる(抵抗になるので)。

これもそうですね。

ネットで検索したら交換場所とか分かりましたので今度部品を取り寄せて
クラッチスプリングの交換に挑戦してみます。
皆さんありがとうございました。
830817:04/05/09 00:10 ID:ZvEzT6zM
あ・・・
クラッチセンタースプリングでなくて
クラッチスプリングです?
831774RR:04/05/09 00:14 ID:/4e+zecZ
>>830
です。
832774RR:04/05/09 00:15 ID:XNe3We11
クラッチやるなら一緒にベルトとかいろいろやった方がイイネ
833817:04/05/09 00:21 ID:ZvEzT6zM
ありがとうございます。
ベルトは資金があればやってみますね(汗
834774RR:04/05/09 02:51 ID:jY0SyDRe
98年式のDIO乗ってます。
1万4000km走って、この頃最高速が55km/hくらい落ちてきてる。
たぶんベルト交換したらもう5キロ速度を上げることができると思うんですけどねえ。

ベルトの交換をWINGに頼もうと思うんですが、大体いくらくらいの料金がとられるのでしょうか?
835夜釣りはまだ寒い:04/05/09 05:06 ID:CJTR2uVP
>834
オレがZXのベルト交換頼んだときは、部分+工賃で¥3000〜4000だった覚えが。
(親しくない、近所の自動車整備もやってるヤマハメインのお店での話)
836835:04/05/09 05:29 ID:CJTR2uVP
訂正>部分+工賃 ×>部品代+工賃
837774RR:04/05/09 11:07 ID:iTtMAtFF
>>834 ベルト交換と、WR、クラッチ、クラッチスプリングと一緒にやるのが吉かも
最高速が落ちる同様の状態で、私の場合はWRがすり減っていたのでしょうか?
全部交換したら、加速力がすごく落ちたと感じるようになりました。

WRちょい軽め、強化クラッチスプリングを入れておけば良かった..orz
838822:04/05/09 11:26 ID:o+sw99+D
>>827
そう、マニホールドのです。
オイルって2stオイルのホースですかね?
それはキャブ本体のほうにつないじまいました
それだと問題ありますかね?
マニホの2本の配管はホースでつないでしまいましたよ。

ちなみにキャブキットはB-Moonのです
839822:04/05/09 11:47 ID:o+sw99+D
ちなみにアクセルワイヤー加工しました
840774RR:04/05/09 11:54 ID:yVQeKZQo
>835
¥3000〜4000は激安ですね。
ベルトだけでも2000円近くしますもんね。
俺の時は何軒か聞いてみて、6000〜7000円の間でした。

簡単なので自分でやってみるのも有りかと思いますよ。
841774RR:04/05/09 13:12 ID:yVQeKZQo
以前、田舎の山奥でパンクして
リアタイヤ交換してもらった時は3500円でした。
Jettyのタイヤだけでも2000円ちょっとはすると思うのに激安?
あの時は本当に助かりました。バイク屋のおっちゃんありがとう!(^0^)!
842835:04/05/09 15:38 ID:CJTR2uVP
>840
オレの場合ベルトが切れての交換だったけど、ZX用のベルトを使ったくれたかは不明。(中古かもしれない、なにせ明細にベルト代千円となってたから)
あと頼んでもいないキャブ清掃なんかで全部で1万ちょっと払ったので得したとは思わなかった。
ZXの調子がよくなってたりしたら感謝したんだけどね。
清掃・交換してもスピードは切れる直前と変わってなかったし。

>841
安いねー。その店の経営(生活)を心配したくなるような値段だ。
オレはホンダWINGでフロントタイヤ交換したら税込み¥7000円だったよ。
ホンダWINGはマニュアルで工賃とか決まってるようなんで顔見知りでない限り、どこでもいっしょでしょうね。
843834:04/05/09 18:05 ID:jY0SyDRe
どーもみなさんありがとうございました。
色々参考になりました。
取り敢えずクラッチ周りも検討して予算に合致すれば変えてみることにします。
844774RR:04/05/09 18:39 ID:cwycUyL+
>>838
キャブに直接つないだんなら平気だと思いますよ。
845774RR:04/05/09 19:02 ID:sS7slOmD
ライブディオを獣道アタック車にしたいんですが、車高を上げる方法ありますか?
リアは社外品の長いタイプで上がりそうなんですが、フロントをどうしようかと。
あと、スクーター用のブロックパターンタイヤってあるんでしょうか?
846774RR:04/05/09 19:10 ID:fIoeax/e
さっきニュースでZX映ったよ。
847774RR:04/05/09 19:14 ID:t2icQdK/
>>845
ブロックタイヤならバハ用のがあります。
ライブでも問題無く装着できるでしょう。
ただ、バハ乗りの立場から言わせて貰うとオン走行時にロードノイズが大きいのとグリップ力が低いので良く考えて装着して下さいね。
848774RR:04/05/09 19:24 ID:hNqQ+ARo
>>845
あなたはわたしですか‥?
849774RR:04/05/09 19:53 ID:6H/fGyDD
漏れも獣道アタック車にしたいぞw
どこ走ってても普通の道路から外れたくなるから
わき道→わき道→あれっ舗装されてないじゃん( ̄ー ̄)ニヤリ
となる
850774RR:04/05/09 21:24 ID:PXBlgE8c
ライブDIOとライブDIOZXのエアクリーナーって互換性ある??
851774RR:04/05/09 21:39 ID:1DaQP8R+
AF27にライブZXの羽根装着完了!
なかなか格好イイYO!!
ただ二点でしか固定できないんで少し不安(汗
曲げ板とか使えばいいんだろうけど見栄えが・・・orz
ほかにこんな事してる香具師いるのだろうか・・・?
852774RR:04/05/09 21:40 ID:GqfXh2Mo
初めまして。
どうしても分からない事があるので教えて下さい。
スーパーディオSR(AF27)なんですが、このバイクの規定充電電圧とジェネレーターの発電力がいくつなのかが分かりません
ご存じの方、お願いします!
853851:04/05/09 21:41 ID:1DaQP8R+
ageてしもた・・・(汗
スマソorz
854774RR:04/05/09 21:42 ID:1DaQP8R+
>>852
SRはAF28でわ??
855774RR:04/05/09 22:13 ID:GqfXh2Mo
>>854
あれっ?
そうでしたか。すいません!
856774RR:04/05/09 22:46 ID:BnICyeLP
>>851
漏れがAF27買った当時(95年ごろ)、漏れもそれやろうと思った。
荷台を多用していた漏れ的には、荷台を取り去ることができなかった。
そこで、ZXのPowered by Hondaシールをステップの両サイドに張って満足していた。
857774RR:04/05/09 22:50 ID:1DaQP8R+
>>856
ちょうどライブが出始めの頃ですよね?
あのシールって買えるんでつか?
858774RR:04/05/09 23:01 ID:BnICyeLP
>>857
友達の家がバイク屋なんで、「ZXのシールだけ買えますか?」って聞いたら、
パーツリスト取り出してパーツNO.調べて注文してくれましたよ。
でも、それから8年ほど経ったので、シールの色もあせてきました。
通りで漏れも年をとった訳だな。
また、注文しとこうかな。
AF27にあのシールってなかなかカッコいいと思いますよ♪
859628:04/05/09 23:16 ID:swqlRUg4
もう1週間以上待っても出てこないので新しく買いなおそうかと思います。
そこでライブのパーツがだいぶ余っているので今回もライブにしたいんですが、
「チェスタ」にしようかなと思います。
見た目はママさん仕様だから盗られにくいと思いまして(汗)
でもバカッ速みたいな(^^;)
でもエンジンって5.6psまで絞られてるよね?
パーツリストがないので何が違うかわからないから
親切な方教えてくれないでしょうか?(教えて君ですいません。。。)
860774RR:04/05/09 23:19 ID:mmTjahPp
二段階右折ウザイ

今日もK冊に追いかけられた。向こうは車だったから巻くのは簡単だったけど。
なんで俺様が追いかけられるんだよ。
861774RR:04/05/09 23:29 ID:80roNKdH
紫紋の羽買えばAF27.28でも見栄え良くなりそうだけど値段が高いね。

http://www.simon2001.com/_2rin/hyper.html
862774RR:04/05/09 23:44 ID:mmTjahPp
指紋ってセンス無さ杉 まるでチンドン屋
863774RR:04/05/09 23:53 ID:/8p3AjCu
純正タイプのやつはまだマシだけどねぇ(当然かw)

デビルウィングにはワロタ。
おまいはデビルマンか?w
864774RR:04/05/10 00:03 ID:wiVu8oyH
それでもカッコイイと思う人が居るわけで…買う人も居るわけでw
865774RR:04/05/10 00:08 ID:ifsLcEAY
>紫紋の羽
高校生の頃にあったらつけてたかもしれない。
紫紋>プーリーの評判は良いみたい…安ければ買うんだが。
866774RR:04/05/10 01:15 ID:Y5zu4rxs
>>859
同系統のエンジンでスペックが違うって事は恐らくピストン形状、キャブセットアップ、CDIのどれかでしょうね。
多分殆んどはボルトオンで付くのではないでしょうか?
867774RR:04/05/10 04:25 ID:hGqj/euI
バハ欲しいな。あの顔が好き。
と言いつつ今週スーパーZXとライブZXを勢いで落札してしまった・・・ 二台で約55000円。
早く小型二輪取りたいのに自ら遠のいてしまったOTL
小型取りたいと思ってから早二年目。今年こそは・・・
868859:04/05/10 23:12 ID:JBK0FlaN
>>866
さんくすです。
手っ取り早いのがZXのエンジンに乗せ変えたらいいということが
思いつきました。
869774RR:04/05/10 23:29 ID:Ctro2WnZ
ZXにデューク付けようと思ってるんだけど、
アレ使ってる人います?
もしいたら感想聞きたいです
870774RR:04/05/11 00:57 ID:ftBhcpwZ
>>869
ショボイ あんなのノーマルに毛が生えただけ

ユーロ付けろユーロ
871774RR:04/05/11 05:25 ID:wjsDmkE4
AF27の燃料系はおかしい。
確かに1/2のラインはあってるんだけど、
最初の2リットルぐらいは全然動かず、最後の2リットルぐらいも全然動かない。
1.5リットルぐらいでMAXから赤い印のところまで一気に下がる・・・。
872774RR:04/05/11 13:36 ID:Uo6c3/BS
>>817です
みなさんの言うとおりクラッチスプリングが折れてました。
ただ専用工具が無いので取り外しができませんでした(汗

ショップに修理を頼んでみます。。。
873774RR:04/05/11 18:58 ID:srNBrjVG
>>871
ホンダの燃料メーターって全部そうじゃない?
俺のAF24のタクトもそんな感じだよ。
874774RR:04/05/11 19:23 ID:TkS8tmsl
>>871
タンクの形状とフロートの動作を見ると理解出来るよ。
875774RR:04/05/12 00:14 ID:kezm1L/i
>>871
半分あると思って10キロくらい走るとすぐ下までいくよね燃料メーター。
あのメーター失くしても構わんよ。走行距離見て燃料計算してるから。
876774RR:04/05/12 00:46 ID:LjTPwLS3
>871
AF28のZXでもおんなじだった。
乗り始めた一日目は「ものすげー燃費いいじゃんかー」とぬか喜びした覚えがある。
今は乗りかえてヤマハの原付に乗ってるけど、こっちの燃料の針はわりと正確な気がしますが、2スト原付はリッター30キロ前後なんで、距離120キロ走ったら給油するように私はしとります。
877774RR:04/05/12 02:35 ID:I2hLh6sa
スパディオのオイルポンプを外してパーツクリーナーで清掃、装着したらいくらキックしてもポンプからキャブのマニホールドにつながるホースにオイルがせり上がって来ません
焼き付き怖いからエンジン始動出来ないしオイルポンプ高いし困ってます
誰か原因分かる方いらっしゃったらご指導お願いします
878774RR:04/05/12 03:09 ID:C/syCzIk
井戸のポンプみたいに呼び水してみたら?
注射器みたいなので強制的にポンプにオイル送ってみるとか。
多分エアーかんでるだけだと思うよ
879774RR:04/05/12 11:20 ID:meRbViOO
俺のAF35なんて フューエルメータなんて半分でガス欠
880774RR:04/05/12 15:02 ID:I2hLh6sa
>>878
ホースに口つけてチュ〜っと吸ったんですけど上がってこないんですよ
881774RR:04/05/12 19:18 ID:meRbViOO
>>880
ポンプさしてオイルが通る状態にして ギアを手でひたすら回してみるテスト
882774RR:04/05/12 19:20 ID:meRbViOO
>>881
間違えた
× ポンプ
○ オイルタンクから来てるホースさしてギアを(略
883774RR:04/05/12 19:23 ID:meRbViOO
>>880
・・・って、Dioってギア式だよね?
884774RR:04/05/13 02:05 ID:mM6IEYxM
ポンプのトコにエア抜きのネジが付いてなかったっけ?
・・・ジョグだっけ?(笑
885774RR:04/05/13 11:36 ID:rdGMBcV8
とりあえず口でチュ〜チュ〜吸いながらギアを回してみます
886774RR:04/05/13 16:45 ID:h/DT9apN
ZXに強化べルト付けたいんだけど専用工具必要ですか?
887774RR:04/05/13 16:54 ID:eMSisXcF
>>886
必要です。ドライブフェイスを外すためにプーリーホルダー(って名前だっけ?)が必要です。
私は車のオイルフィルターレンチで代用していますが。
888774RR:04/05/13 17:35 ID:O+n3p1wj
買ってから一度も交換したことのない’97ライブDIOの前後タイヤ交換しました。 交換自体は30分もかからず終了。
しかしスクーターはタイヤが非常に安いですね。 D306の90/90で1600円。 前後交換してもKDX125のリアタイヤ1本分よりもまだ安い。
溝があるからとひびの入ったタイヤを我慢して使うのがばからしいです。
889774RR:04/05/13 17:37 ID:lsPYHfZR
ミシュランのS1履いてるヤシいる?あれってどうなの?街乗りにむいてる?
890774RR:04/05/13 20:19 ID:JVgfrmCy
>888
すごく安いですね。どこで買ったんですか?
近所のホームセンターでは3.00−10 42Jが2600円くらいしたような
気がします。今度自分で挑戦してみようかと思てます。
891774RR:04/05/13 20:46 ID:O+n3p1wj
>>890
うちの近くの巨大ホームセンターでもそのくらいで売ってますね。
しかも得体の知れないメーカー物。 だれが買うんだろ・・・・。  

・・・で、タイヤの購入場所ですが通販で買いました。
アドレスは『http://www.dl-tyre.com/』です。
送料も安いし届くのも早いんでお奨めです。

892774RR:04/05/13 22:29 ID:23SaubOs
AF27にZEROのプーリーとキタコのベルト組みました。
ゆわキロくらい出てるかもしれませんわ(汗
しかし付属のクラッチスプリング?がつけられなかった。。。
あれはクラッチのところの大きなナットを外さないと交換できないんですよね?
893774RR:04/05/13 22:57 ID:AdDCJ4QJ
>>872
参考までにいくらかかったか教えてくれると嬉しい。
894774RR:04/05/13 23:31 ID:BMxw61OE
>888
自分で替えればね。
オレは¥7000円でフロント交換してもらったよ、ウイングでね。
895774RR:04/05/13 23:38 ID:O+n3p1wj
>>894
一度自分でやってみるとおもしろいよ。
タイヤを交換するだけなら5分ぐらいでできたし、ホイールを外して元に戻す時間の方が長い。
896774RR:04/05/13 23:47 ID:0QqF54hw
>>885
糞熱い炎天下 バイクに抱きついてチューチューしてる姿を想像してワラタ
897890:04/05/13 23:49 ID:JVgfrmCy
>891
どうもありがとう。
ココは信じられないくらい安いですね。
898774RR:04/05/13 23:51 ID:JVgfrmCy
何でこんなに安いんでしょうね。
びっくらたまげました。
899774RR:04/05/14 00:13 ID:ED8YYKYy
test
900774RR:04/05/14 00:18 ID:ED8YYKYy
>>892
え?何キロ?
低速から高速までの伸び、トルク変化あたりのレビュー頼むぜ。
901774RR:04/05/14 13:10 ID:ZSVTg9zM
オイルポンプの件ですがMITYのエア抜きキットを持ってるのに気づきこれを使用して事なきを得ました
相当エア入ってました、みなさんありがとうございました。
902774RR:04/05/14 17:59 ID:2hYR3diG
練馬のナプスでタイヤ1700円位だったよ。
思わず買ってしまったがフロントしか変えてない

通販だと送料かかるのかな?携帯から見てるから
あとで帰ったらみてみよう。

あと質問。
インテークチャンバーって効果あるのかな?
903774RR:04/05/14 18:20 ID:UURrg6RK
>>892
漏れも知りたいです

あと、ライブZX用のデイトナのPAスーパープーリーって
がんばっても、絶対に端っこまで使い切れないと思うんだが…
同じもの使ってる肩、どうですか?
904774RR:04/05/14 19:12 ID:2hYR3diG
>903
ジーダッシュ用のベルトにする
プーリーとドライフェイス(だっけ?)の接点を削る
ってのをやってるけど…
俺のはAF27なんだな。
プーリーはキタコ
まぁ作りは同じようなもんだからそれで最高速は出るようになるんじゃない?
905774RR:04/05/14 19:34 ID:Jpj78/N/
>>904レスサンクス!
漏れもそこ削ってるんですが変化なしでした…
中心側のベルトの跡がついてるとこらへんまで削ったのに…
ベルトは今度変えたいと思ってまつ

しかし、やはりドリブン側の限界か…
906904:04/05/14 20:06 ID:9uUA0R+7
ドライブフェイスだった(鬱

>>905
削る技術あるならプーリーボスも削っちゃえ。
ドライブフェイスも削っちゃえ。

G'のベルトは太いから最高速は出せると
知人から聞きますた。
907774RR:04/05/14 23:07 ID:AM1x+Iz0
>895
次いっぺんやってみるよ。
¥7000円は高すぎ。
作業風景見てたらはんとにそう思った、5000円までなら気持ちよく払うのに。
908907:04/05/14 23:29 ID:AM1x+Iz0
>作業風景見てたらはんとにそう思った、
はんとにって…。
訂正>本当にそう思った。
909774RR:04/05/15 09:30 ID:G9sSUBvt
バイクパーツを通販で買うなら何処がいいですか?
皆さんのお気に入りを教えてください。
910774RR:04/05/15 10:40 ID:hNuY3RxC
>>906
ボス削ってみますね。2本あるし
低速悪くなるらしいけど…
911774RR:04/05/15 11:04 ID:0sqDp2vt
デジタルタコメーター付けようと思うのですが、キーONで12Vとれる配線ってどこにありますか?
AF27です。
912774RR:04/05/15 13:03 ID:+bpCne6l
>>911
ウインカーとかホーンとかメーター照明とかストップランプとか
キーONだけで使用可能な電装品関係からどうぞ。
913911:04/05/15 14:09 ID:okv4NCV8
>>912
メーター照明いいですね。
ありがとうございます。
914774RR:04/05/15 15:02 ID:KvQ+XZIN
2stのスレあったのか。Dioが小文字だから検索にひっかからなかったんだな。
915910:04/05/15 18:59 ID:hNuY3RxC
ボス削ったんですよ…

低回転時はいいんですが、しばらくしてがらがらがたがた…
回転があがるとプーリーケースの中から音がします
WRかな?と思って、開けてみたけど異常はなかったです。
ただ、センスプがちょっと縮んでて、ドリブン側のベルトが少し入り込んでました
ボスが短くなって、ナットが奥まで締めこめるようになったから
ドライブフェイスが押されてベルトが持ち上がり、ドリブン側が引っ張られて引っ込んだ?
それで周りに影響がでた??ワカンネェヨヽ(`Д´)ノウワァァン!!

ちょっと縮んだだけで異音はするんですか?
さっきまた見て、空ぶかししたときは鳴らなかったです
長々と書いてしまったけれど、どうしてだかわかる方がいたらよろしくお願いします
916774RR:04/05/15 19:09 ID:ygG+M3tf
>>914
DIOでもdioでもちゃんと出てきますが……。
917774RR:04/05/15 19:47 ID:+bpCne6l
>>915
ボスを短くしたのなら、それに合わせてワッシャーかませたりして
ナットがちゃんと締まるようにしないとダメです。
フェイスギアがちゃんと固定されて無いんじゃないか〜

プーリー〜ランププレートの間に入れると意味がないので外側に。
ランププレートの奥が良いです。
918774RR:04/05/15 20:19 ID:hNuY3RxC
>>917
(・∀・)ソレダ!ワッシャーなんて考えてもいなかった…漏れって無知だな…
早速手を打ちますね。対処法、場所を教えていただきありがとうございます!
919774RR:04/05/15 21:37 ID:6xA9oVDd
>>913
メーター照明じゃエンジンかけた時しか光んないぞ
キーシリンダーから出てる配線にしな
920774RR:04/05/15 21:38 ID:jYUJmxkR
タコメーターの電源を取るって話だから
エンジンかけたときだけでいいじゃん
921774RR:04/05/15 21:43 ID:LXqeoKFN
>>919
ライブの後期は光るのだよ。
922774RR:04/05/15 22:10 ID:ygG+M3tf
>>919
AF28バハもキーONで光ります。
923892:04/05/15 22:25 ID:mSYuIREv
遅レススマソです。。
他社のプーリー組んだことないので比較はできませんが、
低速は20キロまではノーマルよりゆっくりな感じ、それ以降はグーンと伸びますね!40超えてからはわーって感じです。
変速の谷と呼ばれているようなものは特に感じなかったです。
低速も付属のクラッチスプリングを組めばノーマル並になると思います。
ただ本当に自分は初心者なのであてにしないでくださいw(汗
長文スマソです。
924774RR:04/05/16 00:07 ID:7YAh/UGy
ところでリミッターってどうやって切るの?
925774RR:04/05/16 00:09 ID:62C1nfxe
CDI入れ替え
926774RR:04/05/16 00:13 ID:zFZrEaL9
今日バイク屋で、ZXはZZよりずっと遅いと言われますたが、本当でつか?
927911:04/05/16 00:16 ID:JrWt6foE
タコメーター無事付きました。
919さんの言ったことに気が付いてキーシリンダーから取りました。かなり線が短くて結線が大変でしたけど。
ところでユーロチャンバーの場合、変速タイミングは何回転あたりが正常でしょうか?
今だと8000まで上がっちゃって、そっから変速している気がします。

あとみなさんはWRにグリス塗る派ですか?
グリス塗るとベルトカスと絡まってプーリーの最高速側の壁に積もってしまうと思うのですが。
しょっちゅうメンテすれば問題ないかもしれませんが。


928774RR:04/05/16 00:36 ID:RAQ4uS9Z
>>924
AF27とか古いのだと駆動系でおわK以上出るみたい
AF34とかはCDIが手っ取り早いよね。

>>915
あ、そっちにワッシャーいれればいいのか…
漏れは一番外っかわにやってた…
今度変えよう。
ちなみに漏れと同じ事やるとドライブフェイスが
はまるギヤの歯のとこがつぶれます。

なんか日本語が変だが分かってくれ(汗
929774RR:04/05/16 00:38 ID:RAQ4uS9Z
>>915じゃなく>>917へのレスでした

スマソ
930774RR:04/05/16 00:48 ID:5Xa+aki6
>>926
排出ガス規制後ならそんなもんだ。
931774RR:04/05/16 00:52 ID:ek1Y4LXY
>>926
本当、
ZZ早すぎ
でもZXの方がパーツ豊富
932AF35海苔:04/05/16 01:10 ID:ek1Y4LXY
つーか走らなくなっちまった_| ̄|○ 
キャブないにガスありすぎるとエジソンつかなくなるのか?
誰かエロイ人教えて。
933774RR:04/05/16 02:39 ID:r5/2A//g
俺なんかニードルの段数変えたら、エンジンかけた瞬間にアクセル全開状態だぞ。
アクセル触らなくても全開だ。
スロットルバルブが開いてるのかな〜?
さらに今日雨だからいじれん・・・○| ̄|_ 
934774RR:04/05/16 02:51 ID:T0urZ2FJ
>>915
おい。クランク逝くぞ それはw ベアリングに負荷 そして軸自体ににも力が掛かる。
素人のボス削りはやめろ。あ〜ぁ。あれだけ忠告したのにぃ〜。
935774RR:04/05/16 04:52 ID:T0urZ2FJ
Dio’96
ZX’96
ZX’98
ZX' 02
すべて乗って、すべて改造したけど。 Dio’96が一番早かった。ギアが軽いせいで回る。
しかし、雨の日の90`からのブレーキ程怖いものはない。(ドラム、曲がったフォーク)

ZXの足回りは相当高性能だと感じた。
936774RR:04/05/16 11:14 ID:RAQ4uS9Z
>>934
人は失敗して成長していくのです。

>>915
も、めげずにガンガレ。

>>933
キャブ開けたの?ニードルついてる筒(名前がわからん)が
逆についてないかい?

スロットルバルブって漏れが言ってる筒か?
937774RR:04/05/16 11:40 ID:ek1Y4LXY
今週ずっと雨じゃん…_no
938774RR:04/05/16 11:56 ID:d+Mg6gJE
サイレンサーのグラスウール交換にチャレンジしてます。
リベットをドリルで飛ばしてますが、頭はとれたのですがリベットの残骸が固くて抜けてくれません。
なにかいい方法ありますか?全部ドリルで削り取ってしまうのでしょうか。
939774RR:04/05/16 12:07 ID:NFvJRotR
>>871
オレのスパDIOは針MAXがしばらく続いて、落ちてきたらEまでとことん急下降・・・
940774RR:04/05/16 12:10 ID:9EOpqp+P
>>938
ブラインドリベットだよね?
その状態で細い棒か何かで叩き込んでも内側に抜けない?

抜けないなら穴の径より少し小さ目のドリルでもんでやって棒で押し込めば抜けるんでない?
参考までにブラインドリベットの寸法
ttp://members.edogawa.home.ne.jp/katuo-murata/buraind.htm


941940:04/05/16 12:13 ID:9EOpqp+P
追加。
>その状態で細い棒か何かで叩き込んでも内側に抜けない?
あまり強く叩くとサイレンサー自体が変形する可能性があるんで注意ねw
942 :04/05/16 12:53 ID:GHkg45SZ
PE24でノーマルエアクリを使いたいのですが、キャブと
エアクリの接続でどなたかいい方法ご存知ないでしょうか?
ジュースの缶を使うとキャブと缶の隙間が気になって
夜も寝られません。
どなたかアドヴァイスおながいします。
943938:04/05/16 12:57 ID:VTwmaljw
>>940
抜けました!
940さんのおっしゃる通りだと思い、昨日より倍の力で六角レンチを残骸にあて、ペンチで叩いたら中の方にスコッといきました。すっきりした〜。

次はウールを巻くのですが、グラスウールの他にスチールウールも付属していました。
ここでまた「?」です。
パッケージにはグラスが芯側でスチールはその外側に巻くようなイラストがありました。
僕はスチールの方が、目が粗いので芯側に巻いた方がオイルによる目詰まりが起きない気がしました。
経験者の方どちらがいいでしょう?
944938:04/05/16 13:10 ID:VTwmaljw
ついでに今回、ストレート構造だということが分かりました。(それ以前は排ガスがウールを透過して排出されるものだと思ってました。)
アメリカンのようにインナーバッフル的な物を付けれたらいいなと思いますが、例えばグニャグニャにした針金数本をストレートに入れておいたりしても大丈夫ですかね?
もちろん消音目的です。
945940:04/05/16 14:08 ID:9EOpqp+P
>>938
無事抜けたようで何よりです。
>スチールの方が、目が粗いので芯側に巻いた方がオイルによる目詰まりが起きない気が
内側にスチールウールだと消音効果が落ちるような気がするんだけど‥経験無いから分からん。エロイ人よろ。
>アメリカンのようにインナーバッフル
どんな物だか分かりません。スマソ
しかし針金?キチンと固定してやらないと飛び出てきて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
946774RR:04/05/16 16:49 ID:8KhK6zap
LiveDio ZXを購入しようと思ってるんですが、友人等に聞いた所
“ZXはよく盗まれる”と言っていたのですが、これは本当なんでしょうか?
947774RR:04/05/16 17:39 ID:ek1Y4LXY
>>946
キホン
房どもは見た目で持ってくからナ
因みにホントにいじって速くなるのはスパデオ
948946:04/05/16 17:57 ID:8KhK6zap
>>947
やっぱそうなんでスか…


スパディオか、どっちにしようかな
イジるのも面白そうだ
949774RR:04/05/16 18:22 ID:NFvJRotR
>>947
ZXの羽とエンブレムをスパディオにつけちゃいな。足回りはアレだが、早いZXモドキになるぞ
950938:04/05/16 19:23 ID:PVpQS4Si
やっとユーロのサイレンサー修復終わりました。
直管に近かった爆音が、スマートdioなみに静かになりました。かなり驚きです。
針金バッフルのせいかもしれません。抜けは問題ないです。
リベット打ちも簡単で爆音に悩んでおられる方はお勧めですよ。
サイレンサーを止めてるバネが固かったかな。
これから半年に一度やっていこうかと思います。

951940:04/05/16 21:14 ID:9EOpqp+P
>>938
乙でした。安全運転よろ。
952822:04/05/16 21:58 ID:RAQ4uS9Z
>>822ですが、

>>827氏がマニホにオイルホースと言ってるんだが
そこにつなげたほうがイイのですか?
前にも言ったのですが今はキャブにオイルホースつなげてます。
この状態でも問題無く走るのですが気になってしまって…

自分でググッても詳しくのってるとことかが分かりません。
なんでマニホにつないで平気なのか…

<<827氏以外でも分かる方いっらしゃいましたらご教授願いマス


初心者でスイマセン。
長文もスイマセン。
953774RR:04/05/17 01:02 ID:58mIOGyZ
AF27に標準装備のダンロップK655Aはコーナリングの
安定が良かったなあ。コーナーリングマシンで走っていて気持ちよかった。
D306は・・・orz
954774RR:04/05/17 01:21 ID:Lw8xe1Ke
955774RR:04/05/17 01:24 ID:i4+n/A5K
早い!早いよ!>>954さん!
こういうのは少し臆病な方がいいのよね。
956774RR:04/05/17 01:26 ID:Lw8xe1Ke
>>955
前スレのときは誰も立てなかったでしょ。
早め早めにやったほうがいいかなーって思った
957774RR:04/05/17 04:40 ID:XoLk7xhb
>>952
キャブレターによってはオイル供給ニップルがついてない。
それにも対応したインテークマニフォールドなのでしょう。

ちなみにノーマルキャブレターのオイル供給位置は
アイシング対策(全開で固定されたりする)を考えた位置になってます。

良く考えましょう。
958774RR:04/05/17 11:51 ID:udZMBLEM
マイDio リッター30キロくらいしか走らない…
959774RR:04/05/17 12:51 ID:i4+n/A5K
>>958
2stスクーターは乗り方次第で燃費が大分伸びるよ。
急発進せずにスロットルの開閉を緩慢にするだけ。
そうする事でエンジンの寿命も延びるしね。
960774RR:04/05/17 13:09 ID:LcBpXeTz
質問ですが、
AF27に
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21670843
をつけたいんですが、ポン付けで付きますでしょうか?
961774RR:04/05/17 13:23 ID:183V9PM+
>>960
ポン付けだと思います。
前だけじゃなく後ろも変えちゃいましょう。
962774RR:04/05/17 13:30 ID:3ZBnLnMy
エアクリの中のパイプに穴を開けたらめちゃくちゃ調子崩れました。
元に戻したいです(涙)。
963774RR:04/05/17 14:17 ID:183V9PM+
↑キレイに拭いてからビニテまけば?
964774RR:04/05/17 14:50 ID:gTJDaIaM
そうか拭けばいいのか。単純だけどサンクス
965774RR:04/05/17 16:11 ID:i4+n/A5K
>>960
AF27ならメーターカウル回りをSRかZX用に交換しないと付かないよ。
966774RR:04/05/17 16:23 ID:LNsX015p
AF35用のハンドルにAF28のメーターカウルって付くの?
967961:04/05/17 16:35 ID:183V9PM+
>960
ハンドル、ライトカウルをAF27のままでいけば
ブレーキ付近の加工(穴あけ)で付きますね。
あとブレーキ付けるのも穴あけ必要かも。
ポン付けではないですね。申し訳ない。
あと>965氏が言ってるようにAF34だか35のメーターケーブル必要ですね。
新品で1000円しないとどっかで見ましたよ。

968774RR:04/05/17 19:20 ID:nnoAXvAw
フロントタイヤのナットが固いよう〜。
軸が回ってどうしようもない。
969774RR:04/05/17 21:00 ID:wNOhJbxX
>>963はトラブルの種になる予感がする
買った方が良い1000円しないぐらいじゃないかな
970774RR:04/05/17 21:37 ID:udZMBLEM
ガソリンタンクって4リットルなんですか?
971774RR:04/05/17 21:51 ID:7KNmRxRP
>>970
スーディオは5リットル
972774RR:04/05/17 22:59 ID:qnW3LIG7
4リットルはAF18、24までだっけ?
AF27、8が5g、AF34、5は5.5と後期が6gだっけか。
973774RR:04/05/17 23:01 ID:udZMBLEM
じゃあ俺のは4リットルぽいですわ。かなりギリギリまで乗って3、97リットル給油しました。どうもありがとさまです。
974774RR:04/05/17 23:12 ID:qnW3LIG7
>>973
もしかして燃料計読みで言ってるんだったらあれはあてにならないよ。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/tact/index3.html
ここで自分の乗ってるの探して、燃料タンク容量を見てみれば。
975774RR:04/05/17 23:20 ID:CD5daKFn
今日4バルブDioに交差点で並ばれた。
マフラーが同じもんじゃねえかとチラチラ眺めつつも青信号になった。
向こうがちょい先に吹かしたが、こっちは97年に新車で買ってまだ1万キロ達してない。
だが全く追い付けなかった。3千回転くらいまではこっちが若干加速良かったが、4ストを抜けなかったよ。
あそこまでの性能だと思わんかったよ。ああ鬱々
976774RR:04/05/17 23:24 ID:udZMBLEM
たしかに燃料計はあてにならないらしいですね。もうわけわからんですたい。自分の車種すらよくわかりません。あぁー
977774RR:04/05/17 23:25 ID:9Cho+Znj
>>975
そんなあなたにスパDIOをオススメします。
978774RR:04/05/18 00:05 ID:rWQJoKYy
みなさん軽量クラッチまたは強化スプリングはあたりまえですか?
979774RR:04/05/18 02:17 ID:4q4RAhvj
>>976
車体NO.見れば車種わかるべ。
例を挙げると「AFOX−1234567」の「OX」のとこだ。
そこの数字が18や25なら4L、27や28なら5L、34や35なら5.3〜6Lだ。
980774RR:04/05/18 02:56 ID:Qq/nO8vw
>975
何キロでてたの?
平地でノーマル同士なら変わらないと思う。
4ストと差が出るのは坂道。
少しいじってみたら?
AF27ならプーリー換えただけでやえkm出るでしょ。
黄色ナンバー登録しないと免許が持たないけど。
981774RR:04/05/18 09:10 ID:TiKlvzeU
AF34ライブDioを手に入れたのですがCDIはAF34、5のZXと共通ですか?
年式によっても違うんですかね?
ちょっと携帯からなんでググれないんです。
親切な方いたらレスよろしくです。
982774RR:04/05/18 10:11 ID:cxnLX6uv
>>979
ありがとう。調べてみます。
983DIO君:04/05/18 12:43 ID:9UL6OgqK
ライブDIOのリミターカットはどうするんだ??教えてちょっ!!
984774RR:04/05/18 13:21 ID:Bn0U3Rx3
98年LIVEDIO ZX乗ってたけど遅いよ。ヤマハの方が全然早くてショックだった。マジで。こだわりない人にならヤマハ車を勧めるね。
だが残念ながら俺はホンダ党なんだよ…。
とゆうことで今度原付買うときは速さじゃあ他メーカーに勝てないので、燃費がいいの買います。
985774RR:04/05/18 14:18 ID:bSFQFMj0
>>984
違うんだよ。確かに早いんだけど(ヤマハ)、
それに輪を掛けてフロントがボヨボヨだから余計に体感速度が倍増

普段90`で走るAF35に乗ってる俺が、ジョグで75`出した時に90`と同じくらいに感じた。
986774RR:04/05/18 15:08 ID:4q4RAhvj
>>981
34と35じゃCDIは違う。また同じ34・35でも前期型・後期型の違いもあるから買うときは注意しろよ。
ちなみにZXは35のみだ。

>>983
社外CDIに交換しる!
ただAF34型(初期ライブ、ライブJ、ライブS)は機械式リミッターなのでプーリーを替えればリミッター解除できる。
987774RR:04/05/18 15:12 ID:4q4RAhvj
>>984
たしかにヤマハは速いな
ノーマルでも60以上でるし。
988774RR:04/05/18 16:53 ID:bSFQFMj0
AF34初期は機械式ではない。
と、言うか AF34全般に言えることだが、ギア比が低いのでCDI交換じゃ大して早くならない。 
989774RR:04/05/18 19:23 ID:/pPnHE2Y
一番最初のJOGはたった4.2psだったのに70km/h出たもんねぇ。
ビートみたいに7.2psあってもギア比とリミッタのお陰で全然活かされないし………。
俺は今までスズキカーナ、ヤマハJOG(初代規制前モデル)と乗り継いでAF18買って一気にホンダに惚れ込んだ。
やっぱ世界に誇るホンダだけあって乗り味が全然違った印象を受けた。
今はAF28BAJAが愛車です。
990774RR:04/05/18 20:30 ID:4q4RAhvj
Dioバハいいっすよねぇ。俺も欲しいです。
一昨年街中で一型をみた時に欲しくなりますた。
あのマイナーさがイイです。
そんな俺はライブZX乗り・・・
991981
>>986
あろがとうございます。買うときは気を付けます。


つーか車体を昨日の夜もらってきたんです。動かないとは聞いていたが
さっき見たらクランクシャフトが出てるとこから2stオイルが…
そんなわけでその辺の部品頼んでしまいました。
まぁ直るとは思ってませんが、触ってるのが楽しいので…
ダメモトでやってみます。