【今度は】TLRスレ【落とさない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
気がついたらいつも落ちてるTLRスレです。いつものようにマターリ
とお願いします。
2774RR:04/03/02 00:55 ID:cLn8tPjC
2?
3774RR:04/03/02 00:56 ID:rWAMbEc6
じゃぁ3
4774RR:04/03/02 00:56 ID:SNkBmklN
ホンダのトライアル車
5774RR:04/03/02 00:57 ID:ii66Phog
欲しいんだけど売ってない!
やっぱオンでは弱い?(他のオフ車に比べて)
6:04/03/02 01:08 ID:GLlpkZSo
>>5
ヤフオクでいっぱい出てますよ。程度がいいのが安めで。

オンでは正直80が限界です。つうかそれ以上出してもブレーキがアレ
なので恐いです。

他のオフ車に比べたらオンはもちろん弱いですが、オンでもオフでも乗って
いて楽しい可愛いやつです。
7774RR:04/03/02 01:09 ID:rWAMbEc6
関連リンク

【絶版】 TL1000R&S 【最速】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065959742/l50
81:04/03/02 01:27 ID:GLlpkZSo
  _, ,_ パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) ←7
9774RR:04/03/02 01:45 ID:glWl/yIp
>>1
氏ねよ意味和漢ね。
10774RR:04/03/02 01:48 ID:glWl/yIp
>>Rオナ各位

絶対数が少ないのにR単独でやるのは無理。
Sのオナさん達と仲良くマターリ>>7でやりましょう。
11774RR:04/03/02 01:51 ID:kc2v2iYX
私のヤフオクゲットのHONDA TLR250R('86)は、なにげにトルクがあり、
時速100キロもあっという間に出てしまいます。
シートに座ると、バックステップもあり、正座姿勢。足がしびれます(^_^;)
これからは、トライアル車も4ストだー!
・・・そろそろ、新しいの出してください>ホンダさん
12:04/03/02 01:55 ID:GLlpkZSo
すみませーん・・・・ホンダのトラ車、TLR200スレのつもりで建てた
んですけど・・・・TL1000スレにお戻りくださあい(泣)

TL125とかTLMも有りでおながいしまーす
13>>9-10:04/03/02 01:57 ID:glWl/yIp
ホントにすみません。
スズキのTL1000RとTL1000Sのスレットと間違えました。

ホンダのTLRを乗っていらっしゃる方々ご迷惑おかけいたいました。
141:04/03/02 01:59 ID:GLlpkZSo
>>11
いいですねえ。250も欲しいです。でも200は愛着があるから手放せない。
15774RR:04/03/02 02:00 ID:ii66Phog
>>1さんはオーナー?
タンク容量が物凄く少なそうな気がするんだけど、
その点はどうでしょうか?
自走→山は無理かな。トランポは必須ですか?
165、15:04/03/02 02:01 ID:ii66Phog
ちなみに狙ってるのは200です!
>>1さんは200のオーナーなんですね。
17:04/03/02 02:02 ID:GLlpkZSo
>>13
いえいえ、200とか入れとけば勘違いも無かったですね。反省中です。
18774RR:04/03/02 02:02 ID:Yo/oIy9u
18
191:04/03/02 02:09 ID:GLlpkZSo
>>15
タンク容量は6.5gでリッター30は走りますので計算してみてください。
漏れは田舎者ですので全然、大丈夫です。山まですぐですのでw

>>16
私は200乗りです。

2011:04/03/02 03:28 ID:kc2v2iYX
トライアル車HONDA TLR TL TLM
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/t.html

世界選手権を日本、「ツインリングもてぎ」でもやり、世界の3強(スペイン、イギリス、日本)
にも数えられている今こそ、新しいトライアル車を出して欲しいものです。

とりあえず、TLR200は、中古のたまかずも多く、安く手にはいるので、ウイリー、
丸太越え、階段登り等、楽しいライディング練習にお手頃ですね。
・・・ダニエルは、難しい・・・
http://question-tv.com/
2111:04/03/02 03:35 ID:kc2v2iYX
トライアル世界選手権
http://www.sports-i.co.jp/AD/trial/
221:04/03/02 22:33 ID:v/vDR9vy
>>11
おつです

上昇
23774RR:04/03/02 23:30 ID:TYfhWo6z
昔はトレール車でモトクロスの練習をずいぶんやったが
限界があるので、今はトライアル車に興味が移った。
それでもトライアル競技にはまったく興味が無い。俺の興味は
山と河原とリバートレッキングだが、トライアル車なら非常に
大きな味方になってくれる気がする。125は高いので250クラス
の10万以下の中古が欲しい。
241:04/03/04 00:19 ID:o6n+TnGw
なんかまた落ちそうになってる・・・・

>>23

10マソ以下ですか。オクだと見つかるかもしれませんね。
25774RR:04/03/04 02:05 ID:GzenANRW
昨日フローティングターンの練習してたら、ナンバーが吹っ飛んでいった
26774RR:04/03/04 02:32 ID:6w0PipVC
>>25
練習中に吹っ飛んだの確認できただけでもこれ幸いです。
走行中に知らぬ間に吹っ飛んで通行人の首筋に捻じ込まれるのは災いです。
リッター30てマジですか!?普通に日常の足としても使えるくらい燃費いいじゃん。
2711:04/03/04 04:37 ID:1nuPL/di
28774RR:04/03/04 04:50 ID:6w0PipVC
>>27
半年前に彼女に乗せようと購入しましたが、
セル無しはイヤ!っとのことなので出品します。

↑正直でよろしい
2911:04/03/04 05:12 ID:1nuPL/di
彼女は、足が短く、わがまま、彼は、尻にしかれている、
と言うことが、考察されますね(^o^)
3011:04/03/04 05:20 ID:1nuPL/di
TLR200
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44564410
は、けっこう、程度良さそう。
まだ、85000円。これは、お買い得かもね。
>>23

少し寝なくっちゃ自分!仕事中、眠りそう(^_^;)
age
31774RR:04/03/04 07:56 ID:6w0PipVC
つーか>>27の出品者は彼女に買ってやったのか!?
彼女の了解も無く!?
スモークシールドで涙を隠して近所をぐるっとまわったのか?
大阪は遠いけどドラマ込みで欲しいな。
321:04/03/05 00:55 ID:3dclIdwS
>>11
あげ乙です。

この出品は漏れも見てましたよw 程度が良いし、この価格ならいいですね。

ヤフオク見てると、TLRって人気あるなあって思えますよね。錯覚か・・・

33774RR:04/03/05 23:34 ID:fpeAaP6U
やっぱTLRはトリコロールがいいね。
ところで、あのオレンジ色っぽい赤のペンキがどこを探しても売っていない。
俺のTLRのタンクが傷だらけなのでタッチアップしたいのだけど....
34デスラー総統:04/03/05 23:40 ID:rpLa80YY
                     .,..-──- 、
                    /. : : : : : : : : : \
                   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
                   ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          .        {: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
               .__{: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
               /`ー---‐^ヽ   ,.、  |:: : : :;!   
              l:::      l r‐-ニ-┐| : : :ノ  食えや ビッグマック!!
         _   ,--、l::::.      ノ ヽ 二゙ノ イゞ‐  
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l\` ー一'´丿 \  
    ,/   :::         i ̄ ̄  |  \___/   /\
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l\ /~ト、   /  l \ 
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l \/l::::|ハ/   l-7 _ヽ
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、  
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l >‐- ̄`    \ .r'´  ヽ、
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / 丁二_     7\_/ ̄ \
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/    |::::|`''ー-、,_/  /\ _/⌒
35774RR:04/03/06 00:04 ID:WgCSqb/N
>>33
フレームに張ってあるカラーナンバーで、塗料メーカーに発注できるんじゃない?
36774RR:04/03/06 02:38 ID:7rQuP6Ha
うちの近所の農家の200はクボタ(イセキだっけか?)のオレンジで塗ってた。
トラクタの補修用のペンキなんだそうだ。
随分色が違うので、結局前途層になったらしい(w

漏れのはTL125Jだけどフレームこすれて剥げたとこ塗るんで
ホルツのスプレー探したら、ライトエースの空青が近い色だったな。

TLRは超ヒット商品なので、20年経ってもタマ数多いね。
37774RR:04/03/06 02:49 ID:5BaDLc22
>>30
え?TLRってそんな相場高いの?
車庫に眠ってるTLRを処分しようと思ったけど、ヤオフクに出すかなぁ。
38774RR:04/03/06 18:21 ID:NTJbjvI2
>>26
漏れのTLR250Rも都内通勤で往復15kmで、20km/lは楽勝。
ツーリングだと、セクション走りをしなければ、40km/l位はいきますぞ。
4stの単ころで、この軽さだもん。
3911:04/03/06 22:42 ID:velPTuec
>>38
同じく。
なんたって、2500回転で最大トルクをたたき出すエンジン。
普段は高回転にあげる必要ないので、燃費は抜群にいい。
初期加速も最高・・・2速発進(^o^)
401:04/03/07 00:40 ID:rkMUCq2j
ネタないけどアゲます。

漏れのは白ですけどホルツのホンダ用の白で塗装してます。

41774RR:04/03/07 00:47 ID:TKTrkxHZ
ホンダって純正塗料のスプレー出してなかったっけ?
4233:04/03/07 22:21 ID:Zxipdj84
>>35 >>41
えっ?ほんと??
こんどカラーナンバー(R119)でバイク屋にスプレー有るかどうか聞いてみます。
43774RR:04/03/08 09:45 ID:iywUUIPQ
R-119って赤タンクのXLRと同じかな。
だとすると、グンゼ産業のMr.カラースプレー79番「シャインレッド」
が近いらしいよ。


44774RR:04/03/08 11:51 ID:2TQal8w0
昔、DT250の錆だらけのボロボロの中古車を解体屋で7000円で買った。
修理したのはピストンリングの交換ぐらいかな。紙のようにペラペラに減ってた。
あとは紙ヤスリで錆を落としたぐらいで長い間調子よく走れたし、廃車するとき
も調子良かった。
こんなんでいいからトライアル車が欲しいなぁ。外見なんかどうでもいいんだ。
ちゃんと走れれは安けりゃ安いほどいい。しかしこういうバイクって近頃ないねえ。
45774RR:04/03/08 17:28 ID:2ozORt+O
当方イーハトーブ乗りなんですけどクラッチが滑ってきたので交換しようと思ったんですが純正が在庫無し…。今は騙し騙し乗ってますが他車からの流用は出来るんでしょうか?CR80のがいけそうなんですが容量不足ですかね?教えてクンですいませんm(__)m
46774RR:04/03/08 18:46 ID:2TQal8w0
>>45
あんまりにもクラッチが磨り減って、それが原因で滑りまくるときは、
他車から取った磨り減ったクラッチプレートと磨り減ったフリクションディスクを
追加してやると直ることがあります。つまり枚数を増やす訳です。
そのためには部品取り車が必要だけど。下手に増やすと滑らないけど
切れないということになることもあるので、
いろいろ組み合わせを変えて入れ替えての試行錯誤です。
47全裸イダー ◆NudistNtTA :04/03/08 19:26 ID:P4j3Hwx+
お邪魔しまーす。
おお、今回のスレはTLR250RもOKなんですかぁ。
先日ヤフオクでワコー製のアルミサイレンサー購入しましたぁ、
カッコイイし、これで少しでも軽くなるwと思うと嬉しいです。
4845:04/03/08 19:29 ID:2ozORt+O
ありがとうございますm(__)m,CR80のと一緒に試してみます。クラッチ直したら次はパッキン交換しないと…。パーツ揃わね〜!いっそ別エンジン載っけてしまおうか…。
49:04/03/09 21:48 ID:+Au1v6Tt
保守
5033:04/03/09 22:49 ID:Ik1nBOFA
>>43
ええっ?
グンゼ産業のMrカラースプレーって、プラモデル用じゃないの?
51774RR:04/03/10 07:01 ID:IQ6tFCN2
>>48
なるほど、CR80のが流用できるとなるとイーハトーブとの容量の違いは
枚数の違いだけで、一枚一枚のパーツは同じという可能性もありますね。
パーツリストで調べると型番号が同じだったりして(藁)。
52774RR:04/03/10 07:32 ID:Kywvxh1M
>>51
型番は違うよ。外形は同じでも材質や厚み、接触面形状がちがう
53774RR:04/03/11 11:32 ID:XzMzqLOa
>>50 
プラモデル用だけど、色が一番似ているらしい。
「Mr.カラースプレー79番」でぐぐってみなされ。
54774RR:04/03/11 12:19 ID:Odsc60v3
今度は落とさないぞ。

東京・千葉・茨城・埼玉でトライアル遊びできる所ありますか?
55774RR:04/03/11 17:20 ID:EciNvOQ5
TR印旛、真壁TRランド、白井TRパーク、多摩テック、金勝山TRパーク
ん〜あと思いつかんなあ
56774RR:04/03/11 19:55 ID:Odsc60v3
>>55
え、多摩テックってトライアルできるんですか!?
と思って検索したら本当にあってビックリ。
なかなか値段張るけど大人パワーで頑張ってみようかな。
5711:04/03/11 20:57 ID:IFA3WtYr
>>54
安上がりに、近くの土手でやってたり・・・
江戸川、荒川、入間川の土手、渡瀬遊水池・・・
金かけて、埼玉桶川の交通教育センターレインボーのトライアルーパークや、
多摩テックで、小林直樹さんらに習うとか。
http://www.tec-r.com/rt/22.html
房総の「フルーツ村」というとこも行ったこと有ります。
5845:04/03/12 16:02 ID:+XBgOco0
クラッチ板交換しました!開けてみたらCR80のが入ってました…。
すんごい片減り(って言うのかな?)してました。
とりあえずCR80の新品入れてみましたが何か変…。何故かクラッチレバーを握るとクラッチが繋がるし離すと微妙な半クラ状態…。ワイヤーのアジャスタを調整してみてもちゃんとクラッチが切れる気配一切無しです…。組み方を間違ったんでしょうか?
59774RR:04/03/13 11:52 ID:M/qaoVJa
多摩テックでトライアルができるんだ。
知らなかった。
601:04/03/14 00:25 ID:LoN990g8
保守
61774RR:04/03/14 11:31 ID:u2WW+Glb
全日本トライアルを見に行きたかった
62774RR:04/03/14 12:57 ID:LMLbJvnW
倉庫に放置していたTLを久しぶりに見てみたらエンジンを止めるボルトが
一本しか残ってないのを発見。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
大阪−京都を往復しまくってたのに。
63774RR:04/03/15 23:30 ID:S3EijD+L
>>62
いや、さすがにそれは気がつこうよ・・・・
64774RR:04/03/17 23:17 ID:1JDhlxzg
あいかわらずもりあがらねえな
651:04/03/17 23:57 ID:pGGybNmA
ネタねえっす・・・・・しかしキックペダルって高いなあ

ハーネスも新品に替えなきゃだめぽ
66774RR:04/03/18 00:43 ID:RoajAAO1
なんでハーネス替えなならんの?
67774RR:04/03/18 14:50 ID:UnDQozJd
>>53
 遅いかもしれないけれど。新品部品だと結構似てる。
 でも、永年の使用で退色した赤だと、結構違う色。まあ、仕方ないんだけれど。
6833:04/03/18 20:53 ID:OPmirRrr
>>67
んーーん、でもプラモ用の塗料をバイクに使うのはOKなのか?
速攻で色あせたりしないのか?
69774RR:04/03/18 22:27 ID:jHqif9c+
>>68
自家塗装かんがえてるんなら
もう少しいろいろと勉強してみるんだね。
70774RR:04/03/19 19:07 ID:o1c1hGIL
今だ!70ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
711:04/03/20 01:00 ID:lPmi7KuO
>>66氏
ボロボロ(汚いだけ)で各差込口もスカスカだからであります。

ウィンカーの差込が走行中に抜けたり・・・・
72774RR:04/03/20 14:43 ID:jikIaWle
あ、メインハーネスじゃなくって
ライトカウルのとこのサブハーネスかな?
ギボシの差込口はペンチでちょっと潰せばいい
けど、やりすぎるととペキッと折れたりする、、、
731:04/03/21 00:20 ID:zqlrE/mC
漏れはサブワイヤーハーネスBってやつが取替えたいのでしょうか・・・・

どっちにしても劣化が激しいようです
741:04/03/21 00:29 ID:zqlrE/mC
いかりや追悼アゲ
751:04/03/23 00:36 ID:5QiLo//F
誰もいないアゲ
76774RR:04/03/23 01:27 ID:gQ+Wf1Xf
ここに来るのって4〜5人しかいないとか、、、
TLR200は二万台も売れたのにねぇ(w
77774RR:04/03/23 09:12 ID:ZzTlhbIa
76もその内の一人なわけだが。
78774RR:04/03/23 21:33 ID:lvTNx7j+
点呼でもとりますか?
>>1 さん、号令をかけてください。
79774RR:04/03/23 22:18 ID:GQGEuMYv
TLM220購入(手付金払っちゃった)を考えております。
交通の流れ(60キロ〜80キロ)に簡単に乗れますでしょうか。
また、適当でいいので燃費を教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
801:04/03/24 01:12 ID:BwB9KPZj
>>78
はい、いきますよー 1!!

>>79
流れに乗るくらいなら全く問題無いとおもいますよ・・・
81774RR:04/03/24 15:54 ID:YSSjU+JH
2
82774RR:04/03/24 18:41 ID:5EQScBLV
>>1
ありがとうございました。
83774RR:04/03/24 23:21 ID:urBqiKg3
フロントフェンダーが割れたのだが、
代替品でいいものないっすか?
車両はイハトボwです。
84774RR:04/03/24 23:23 ID:icDm6BHc
85774RR:04/03/25 00:29 ID:/5xsd4Cy
さん!
86774RR:04/03/25 18:49 ID:drApUZZy
ウイリーできる細くて速いバイクを探しているんですが、TLRやTLMは
軽くウイリーしますか?
87774RR:04/03/25 20:43 ID:S/224GoL
できるかどうかはバイクじゃないけどねえ
まあ、オンロードやトレールよりは遥かにやりやすいよ。
TLR250なら高速クルーズも楽にうわaおまeなにw
881:04/03/26 01:07 ID:MR1Z/clT
(T∀T ケッキョク4・5ニンカ?・・・マタ-リイキマセウ

>>TLRやTLMは軽くウイリーしますか?

立ち乗りして膝を折りつつフロントに荷重、立ち上がるようにしてアクセルオン
とか、普通に吹かしてクラッチ使ってフロントアップとか、楽勝だけどウィリー
は上げてからが勝負ですよね・・・漏れは50メートルも走れない・・・・
89774RR:04/03/26 13:26 ID:V96LPpRH
ひとつ質問させてくれ、
久しぶりにTLR200を動かそうとしたら、
スロージェットが詰まってたんだ、
で、注文したんだが、数日遅れで在庫切れになったらしい。
なんか対策無い?おしえてえろい人
90タイラッパ:04/03/26 18:13 ID:hj9LR6ub
その話マジですか!? 一応ストックがひとつあるけど、ちょっと痛いなぁ

ジェットの入手方法はわからないけど、KOからTM24のキットが出てるから
それに乗り換えるのがいいかもしれないね。
91774RR:04/03/26 18:29 ID:V96LPpRH
ついでにメインジェットもなー
大事に使いましょう。

スロージェットだけど
さっき何とかならんものかと吸入の逆側から0.3のシャー芯突っ込んだら通りますた。

情報THX、でもKOのキット高杉、
いざとなったらヤフオクでキャブごと買おうかな
92774RR:04/03/26 21:24 ID:pmQDQ4FQ
ホンダ以外から買えばいいじゃん。
あのキャブをよく使ってるのは何か(誰か)考えりゃ、、、
93774RR:04/03/27 13:09 ID:LMaCQQJ8
カキコミすんの4〜5人しかいないなら
点呼番号をコテハンにしておきますか?笑
942 ◆WxMeOa04G6 :04/03/27 13:16 ID:dBESS1aG
じゃあおれはこれで。
955:04/03/27 19:15 ID:LMaCQQJ8
3は二人くらいいたようなので私はコレで、
青いTL125Dに乗ってますが、微妙に乗り換えを考え中。
966 ◆xaA1w8kWdw :04/03/27 19:39 ID:fc4x0chv
スロージェットつまりの6ゲットズサー
97NO4:04/03/28 00:51 ID:i6Ofm/os
っちゅうことで、、、
うちも青TL125Dでつ、、、
J用キャリア貰ってきたので付けてみた。
テールバッグ付いてないと落ち着かない、、、
981:04/03/28 02:37 ID:ffwkVpYJ
番号かっこ・・・(゚∀゚)イイ!!

漏れなんぞ自転車用のキャリア付けてますがW
99774RR:04/03/28 13:24 ID:pZn+mBhD
俺はTLM50乗り
1005:04/03/28 18:16 ID:8yCV4RpQ
TLM50を所有してた時期があるんですが
そのTLM50にはわたしも自転車用のキャリアをつけてました
案外はまってて一見しては自転車用だってわかりませんでしたよ笑
1016 ◆xaA1w8kWdw :04/03/28 21:29 ID:9QatXeyk
明日は漏れのトリコTLR200をフルオーバーホール。
ガスケット((;゚Д゚)コワー
というか、クランクボックスにひびが入っていてオイル無くなってたYO
普通にのってた((((;゚Д゚)))コ、コワー
1027 ◆RgF.6MREXo :04/03/28 23:21 ID:K1KVLAOD
途中参加ですが7バン ゲット。
春がやってきたので、そろそろ半年ぶりにTLRにのろう。
皆さん、冬場ものっていたの??
1038 ◆DS.3F97K4o :04/03/29 00:22 ID:sZZKd0Bw
もちろん
1041:04/03/29 23:51 ID:ynCfFstk
凍らなきゃ乗ります
105まだ、オーナーじゃないので無番で。:04/03/30 01:28 ID:f8Ysanmd
通勤途中に止まってるTLRにタンデム用のステップのようなものがついてるんですが
これは、無理な改造とかじゃなくって普通につけれるんですか?
106774RR:04/03/30 02:52 ID:p0KWRknt
>>105
TLRのスイングアームはもともとタンデムステップを付けられる構造にはなっていません。
というのも、TLR200の定員はなぜか1名ということになっているので。

ですから、目撃したTLRのステップはそのオーナーが何かしらの加工をして取付けたか、
もしくはステップをボルトオンで付けられるTL125のスイングアームをまるごと移植したかの
どちらかかと思われます。
1071:04/03/31 00:05 ID:S6Id3Dx8
ま、やっぱり2人はキツいかもアゲ
108まだ、オーナーじゃないので無番で。:04/03/31 04:04 ID:CPxjw5p6
>>106-107
TL125のスイングアーム流用でリスク最小限でタンデム可能なんですね。
つーか、タンデム用と2台持ってろって事ですね。

中古車買う前にチェックしとくとことかってありますか?
1096 ◆xaA1w8kWdw :04/03/31 17:54 ID:1NwJsiKV
↑漏れはキックが動いて、ヒビとか無ければOKだな、後は塗り直しなりなんなり

(´A`)漏れのTLR200、エンジンを固定しているシャフトが外れない仕様だ、絶対そうだ
1101:04/03/31 23:09 ID:Y6SZJZFu
>>108
フレームの曲がりとか歪みチェックはしたほうがいいかもしれませんが
漏れなんてヤフオクでしたからね・・・・タイヤヒビはいってましたし・・・

>>No6氏
ぶっちゃけ錆びてますね・・・・地獄の叩き出し作業でしょうか・・・




1116 ◆xaA1w8kWdw :04/03/31 23:48 ID:1NwJsiKV
>110
タイヤにヒビは入ってるしOリングは全てぶち切れ状態なTLRですが、
ボルト類の錆は全くなかったり、
むしろフレームに邪魔されて抜けないという極悪なσ('A`)σ…
5cmまでは小指で抜けますが、フレームがフレームがorz
クランクボックスの最下後部の14ぐらいのボルトでつ
|-`;).。o(フレーム歪んでるのか?そうなのか?)
1121:04/04/01 00:34 ID:HLi1dav5
>>No6氏
むうう、やんちゃなw TLRですな・・・・
フランジボルト10X112ってやつですね・・・・

まあフーレムもオクで出品されてますし _| ̄|○ソウトキマッタワケデモナイシ
ボルトが抜けない位に歪んでいたら確認できるんじゃないですかねい
1136 ◆xaA1w8kWdw :04/04/01 10:28 ID:lFPUP2Q5
仕様で傾いているかと思っていたが写真にしてみるとorz
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1080782649.jpg
↓これが今の状況ですOTL
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1080782670.jpg
…逝ってきまつよ
1144:04/04/01 12:25 ID:ZDMmK8ue
逝ってくるもなにも・・
もう逝くとこまで逝ってしまってるじゃーないですか・・
ご愁傷様です。
115774RR:04/04/01 16:13 ID:u8/r+8CB
いや、正しい状態のような気がする、、、
(写真では何とも言えないけど)

他のエンジンマウントボルト全部外して
エンジン前側を右にちょっと振れば
ボルト抜けると思われ。
1166 ◆xaA1w8kWdw :04/04/01 16:52 ID:lFPUP2Q5
>114氏の発言で(;´Д`)ヤパーリ?
と鬱になっているところにフォローTHX
右に振れば、と最初に思いやってたんですが、疲れるだけでした。
仕方ないので2mmほどフレームを削って解決しますたよ
いまエンジン分解中、ボルトが堅いヽ(;´Д`)ノ
というか明日雨σ('A`)σジャン
117774RR:04/04/01 19:43 ID:JAI+1lEi
TLMやTLRにはリアキャリアがないんだよな・・・

1181:04/04/01 23:18 ID:BmmPuqyx
>>No6氏
写真うPおつでした。
なかなか壮絶な状態でつね・・・フルOHするならフレーム交換するとか・・・
いやあ尊敬しますw 生暖かく見守ってまつよ・・・報告ヨロっす


119NO4:04/04/02 01:20 ID:P8W4bWs6
>>117
TLMって200かへ?
TLM50なら純正(オプション)であったと思う。
TL125/TLR200は125用の純正キャリア。
120No5:04/04/02 02:24 ID:SgAHmmPs
>>No4
114で「4」と名乗ってしまったの私です
すんません。
ウチのTL125にもキャリアついてるけど
アレがなくなるだけでかなりスッキリみえるので
外してしまってます。
1216 ◆xaA1w8kWdw :04/04/02 13:05 ID:vkZwMFqx
ガスケットがガスケットがぁー(゚∀。)
ガスケットシートでも買ってこようorz
1228:04/04/03 00:07 ID:fA246KQC
>>79改め8です。
質問ばかりですみません。

TLM220R用ディスクカバーはまだ手に入りますか。
また、RTL250用(00モデル)のディスクカバーはポン付けできますでしょうか。
よろしくおねがいします。
1238から9に変更します:04/04/03 13:41 ID:1X7n/6/9
   
12410:04/04/03 15:19 ID:kA/U/WBI
TLR250Rに乗ってまつ。
質問ですが、フロントブレーキがやばくなってきますた。
だんだん効かなくなってきて、シューを新しくしてもあかんのであります。
レバーのフィーリングがぐにゃぐにゃで、えらく低速域でカックンブレーキになっております。
ドラム(ハブ)側がやばいんでしょうか。
それとも、何か秘伝がありますでしょうか。
おしえて、エロいひと!!

125NO4:04/04/03 16:34 ID:E+YVbBmd
>>122
TLM220はニッシンのキャリパーを使ってるので、ブレンボサイズ(グリメカ、AJP)のピッチと違うのでポン付けできません。
純正パーツはバイク屋で問い合さないとあるかどうか判りません。
オンライン端末があるとこなら、すぐに在庫数まで判ります。
つい先日まで製造していたので、多分まだ手に入ると思いますが。
126774RR:04/04/03 18:02 ID:MVQG5j3o
TLR250購入しようか迷ってるんだよね。
小さくて細いのにパワーあるっしょ?
かなり遊べそうだし、ツーリングもできる。キャリアは加工すれば付けられそうだし。

127No5:04/04/03 18:59 ID:LRqWKIW8
>>124
それと同じかわからないですがうちのTL125がフロントレバーを引くと
ぐにゃっと伸びるような感触で効きもイマイチだったのでシューの前に
ワイヤーを交換したらキビキビとした感触が戻りました。
1286 ◆xaA1w8kWdw :04/04/03 20:58 ID:ZBGg7AKt
(´-`;).。o(あれ?圧縮してない)
12910:04/04/04 12:56 ID:LNjihjsy
>>128さん
ワイヤーも交換したんですー。でもダメでした。
ドラムの内径が広がりすぎているのかなぁー?
走行距離は四万キロ行ってないしなぁー。
13010:04/04/04 13:00 ID:LNjihjsy
>>127さんでした。すまそ!
1316 ◆xaA1w8kWdw :04/04/04 15:11 ID:Edljn+md
>129
一回分解して動きを確かめてみたらどうかな?
シューもワイヤーも交換して駄目なら破損の可能性が有る気がするけど…
広がり杉ってことは基本的に無いかと思われます

カムチェーンの位置あわせ忘れてますた
4stは初めてなんだYOヽ(`Д´)ノ
雨降ってるのにキック一発でかかるしぴかぴかになっていい気分でつ
|-`).。o(でも、本来の目的のオイル漏れ解消シパーイorz)
1329:04/04/04 18:22 ID:0cgtfMdZ
NO4氏

ありがとうございます。
たのもしい方々がおられて、9にとってTLR系の
寺子屋みたいな存在です。
133NO4:04/04/04 20:07 ID:x2wMFrcS
>>129
ドラム内径は測ってみた?
ドラムに磨耗限度書いてあるから見てみてください。
あと、ブレーキカム(シューを広げる部品)も減ってるはず。これ結構違うよ。
13410:04/04/05 19:32 ID:FBhnG1Tb
>>131氏 >>133
ありがとうございます。
ドラムの中にこなこながたまって効きが悪くなるので、結構まめにばらして掃除、グリスアップしてるんです。
どうも内径が広がってるっぽいんですよ。
でも、段がついてるんでノギスでは測れません。(泣
ヤフオクでもさまよってハブ探してみようかな。


1351:04/04/06 19:30 ID:MaI+s7ZP
保守浮上
1361:04/04/08 00:14 ID:mVDVjlpU
今夜もアゲてやるー

6氏はオイル漏れの原因つかめましたか?
137774RR:04/04/08 15:45 ID:eYdBk5qA
アゲ
1386 ◆xaA1w8kWdw :04/04/08 19:28 ID:WUDTf8rv
オイル漏れ、ヒビだけかと思い埋めてみましたが、
片方だけへこんでずれてますたyo
いずれタキボンドあたりでコーティングしようかなと

おまいら春ですよ!
13911?:04/04/09 08:43 ID:ytYzlq8L
春だなー。
冬眠から復帰。
淀川でも行こうか。
謎のコースを二つほど知ってます。
どうみてもトラ用ではありませんが、
適当に走るだけでもたのし。
140返り咲き:04/04/09 09:21 ID:rvVCPtSq
TLR200の購入をほぼ決定

10数年ぶりにバイクを購入
体力的な問題と運動も兼ねてTLR200に決定しました。
個人売買で廃車済み車両を購入するのですが
登録は陸事(南港)へ自分で行こうと思っています。
強制賠償保険、任意保険について教えてて欲しいのですが
強賠は何年位のに入ったらよいのでしょうか?また、どこで?
また、任意保険はどれくらいのがよいのか、お勧めがあったら教えて下さい。

車両が入ったら近所のバイク屋(一度も行ったことがありません)に整備点検に
持って行こうと思っています。注意しておけば良いところなど教えて下さい。
141774RR:04/04/09 22:08 ID:zmcghySX
自賠責は期間長いほど割安だよ。最近は60ヶ月
ゆくゆくバイク屋さんにお世話になる可能性高いのでバイク屋さんに行きませう。
一般のバイク屋よりはトライアルやってるとこがイイと思う。
自賠責入ってないと登録できないから、先に行くんだよ。
任意はまあ予算に応じてでイイんじゃない?
142返り咲き:04/04/11 09:59 ID:jKD5qGtd
>>141 ありがとう

来週始めに当たりに 引き取り予定です。
また何かありましたら、宜しくお願いいたします。
143774RR:04/04/12 00:44 ID:2rcDpRlB
自賠責は今はコンビニでも買えますよ。
144返り咲き:04/04/12 16:20 ID:qisg+2Ex
明日、引き取りに行ってきます。
1456 ◆xaA1w8kWdw :04/04/12 22:34 ID:T5En7d+s
>144
(・∀・)納車直後の芋には気をつけれ
146返り咲き:04/04/13 15:19 ID:/NZnCbyd
本日引き取ってきました。

>>6さん
ありがとう、でも。
「芋」?? 理解不能です。 詳細お願いします。

エンジンは掛かりました、走行はしていませんが、
強賠には2年、いい年なんで任意保険はそれなりのに入り
タイヤ交換、各部の錆取り、シートの張り替えが差し迫って必要です。
キャリアが欲しい、車両代含めて、最早12万を突破しそう
車両代よりその他の経費が高くついてしまっています。
任意保険の見積もりが思ったより高めでした。

明日、名義変更に行ってきます。
1476 ◆xaA1w8kWdw :04/04/13 20:27 ID:uaZ4u8hx
>146
芋についてはこちらを参照
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078156321/l50

購入おいくらですた?
148返り咲き:04/04/13 21:43 ID:/NZnCbyd
>>147 6さん

同じスレなんですが・・・
読んだんですが分かりませんでした
お手数をお掛けしますが「芋」詳細キボン

5万チョイいいです。
149774RR:04/04/14 00:16 ID:w/cH6Hez
150返り咲き:04/04/14 16:06 ID:wB8Uf4H/
本日、自力での名義変更成功しました。

次は、取りあえずはタイヤを替えなくては行けません
帰り道バイク屋を覗いて思案中です。
タイヤの入れ替えの工賃ですが、バイクをそのまま持ち込むと4,000円
ホイルを外して持っていくと無料

自転車のタイヤ交換はやった事があります。 
が、それ以上のことは出来るかどうか?

こんな私でも、TLRのホイルを外して持ち込めるでしょうか
コツなんかあったら教えて下さい。

「芋」
以前、フロントがダブルディスクのバイクに乗っていました。
砂の浮いたアスファルトのところを徐行していたのですが
ビックリブレーキをしてしまい、右肩から落ちるような転倒
弟に笑われてしまい
「ブレーキが調子悪くて片効きしてしまったんだ」と言い訳
弟曰く「俺のは最初から片方しかないけど・・・・・」

「芋」はこんなもんですか
151774RR:04/04/14 21:52 ID:Lpe/Xs11
TL125S IHATOVO 買ったよ。20年ぶりに戻ってキター!
152774RR:04/04/14 21:54 ID:Lpe/Xs11
↑ IDがXSイレヴン!
1536 ◆xaA1w8kWdw :04/04/14 23:06 ID:NqYuG6v/
>147
(´-`;).。o(漏れが一番芋σ('A`)σジャン)
154NO4:04/04/15 00:20 ID:RRhwM1WJ
ホイル外す自体はそんなに難しくない
外すためには何かしら台に乗せる必要がある
TLRのアンダーガードは安定が悪いのだよ

近くなら見守ってあげれるけどねえ。
1556 ◆xaA1w8kWdw :04/04/15 18:14 ID:kGxVhGYu
アンダーガード外せば安定しますよ
というか、工賃無料いいですね、
近所のバイク屋にも聞いてみよう
156返り咲き:04/04/15 19:09 ID:3qTh6680
NO4さん、6さんありがとうございます。

挑戦するつもりですが、時間がないので、タイヤはもう少し後になりそうです。
アンダーガードを外すとなると、オイル交換も一緒にと思います。
オイルフィルターは簡単に替えれるのでしょうか。

後先が変かも知れませんが、本日、ヘルメットを購入しました。
かのバイク用品量販店、1万円チョイでシールドが付いたジェット型のがあったのですが
もう少し安いのはないかと、今日コーナンへ行ってリサーチ、色々と試着した結果
私の頭が少し大きく歪なため、安価なfreeサイズでは頭の出た部分が痛くなり
結局1万円チョイのジェット型にしました。同時にタイヤ交換について再確認したとこと、
ホイル持込の場合チューブレスの場合が無料で、チューブありは1本千円程度必要だそうです。
で、タイヤはどこのがお勧めでしょうか?

公道デビュー準備完了、まずは人気の無いところで練習してみます。

教えて君 ご容赦下さい。
1576 ◆xaA1w8kWdw :04/04/15 20:41 ID:kGxVhGYu
オイルフィルタは無かった気がする
教えて君はスレの流れ的に大いによいではないか(´∀`*)
15811?:04/04/16 00:32 ID:QHLCC5dm
>>156

私はひそかに最初のTLRスレから出入りしていますが
ただでさえ落ちまくるスレです。
皆さんもどんどん質問しましょう!

ちなみにリアキャリアは私敵にはあまりおすすめできませんよ。
かなり小さいのでほとんど物が載せられません。
荷物がキャリアから前部にはみ出ようものなら
ただでさえせまいシートポジションが侵食されます。
つまりハンパなく乗りにくくなります。

まあ近場にちょっとって場合なら
多少乗りにくくても大丈夫なんですがね。

わたしはツーリングを見越して買ったのですが
今ではリュック背負って行きますよ。
159NO4:04/04/16 02:40 ID:4EoJrkD9
オイルフィルターは一般的なカートリッジ式ではなくフィルタローター式(遠心分離機)です。
クラッチ側クランクケースカバーを開けて、分解して掃除です。
トライアルに使われていた車体だとアンダーガード歪んでいたりするから
外す時に歪んでいたら油圧プレス等で修正しないと取り付けれないかも。
私の場合、あんな小さなキャリアでも物載せるときには重宝してます。
長距離走るときはキャリアの上に座ってたり。
160返り咲き:04/04/16 16:58 ID:2LaB6w7d
6さん 11?さん NO4さん レスありがとうございます。

磨り減ったタイヤ、キャブ、エアークリーナー、錆びたチェーン等など気になるところがあるのですが
天気もいいし、取りあえずは動くので、公道デビューして来ました。 走行20km

噂通り、お尻はそれなりに痛いですが、片道50km位なら耐えれるレベルかな・・・
シフトも忙しいですが、1,2,3と素早く掻き上げれば、邪魔せずに、うまく走れそうです。
アイドリングが安定しません、信号待ちのときに止まってしまって、慌てました。冷や汗もんです。

<本日の作業>
 ブレーキペダルが内側に曲がっている事を発見
 万力に挿んで、金槌でたたいて修整、戻しすぎたような気がします。
 シート張替え
 コーナンでスポンジゴムとタッカー&ホッチキス(これが優れものです)購入を
 表皮が近所のカバン屋でもらったハギレ、細かいところを気にしないでおけば上出来です。
 「アンコ抜き」ならぬ「アンコ足し」でお尻痛への効果はどうか楽しみです。
 取り付けは明日になりました。

コーナンでの買い物の後どうやって持って帰るか考えてしまいました。
キャリア、リックなどで自転車の前カゴ程度の容量を持ち運べるように工夫したいと思います。

バッテリーが逝ってしまっているのか、ウィンカー、ニュートラルランプが点いたり点かなかったり
ヤフオクでよく出品されている「バッテリーレスキット」ってどうなんでしょうか?
1616 ◆xaA1w8kWdw :04/04/16 18:27 ID:jkRIAe69
漏れは面倒なので3速から発進してます
エンジンに悪い云々(ry
アイドリングスクリューは軍手とかつければ工具無しでも回せるので調整しましょう、
プラグの焼き色を見て混合比の調整も必要かと思われます
急加速でエンジンからガチャガチャ音がしたりするときは、
クランクケースの上、シリンダーの後ろにある
ゴムキャップをしたところにあるカムチューンテンショナーを締めましょう

バッテリーが切れてるとウインカーが点滅しないと思われます。
ちなみに、TLR200は電装が6V仕様なので、
バッテリーレスキットをつけてもウインカーは安定しないかもしれません
それと、バッテリーレスキットという名前で売られてはいますが、
ようはコンデンサなので、電子部品が売っているお店で買った方が安くすみます。

|´Д`).。o(漏れもシート張り替えよう)
16211?:04/04/16 18:58 ID:QHLCC5dm
>>159
ああ、私もキャリアの上によく座ります!
そういった意味では以外に活用してるなー

はたから見ると恐ろしくダサい体勢なんだろうなぁ
163きゅん:04/04/16 22:15 ID:Uhg5ueH9
最近TL125を購入したんですが1週間ももちませんでした。
エンジンがかからないんです。オーバーフローしていたので
バイク屋さんにキャブをオーバーホールしてもらいました。
でも動きません。
皆さん知恵をかしてください。よろしくお願いします。
164NO4:04/04/16 23:27 ID:+uNHrWGp
エンジンがかからない。
原因はイロイロ考えられるのですが、
いかんせん情報量が少ないのでなんともいえません。
エンジン掛かりそうで掛からないのか、全く掛かる気配がないのか
キックは軽いのか重いのか
プラグは乾いてるのか湿気ってるのか
もしかしたらガソリンがないのかもしれないし
キルスイッチやメインスイッチがONになってないのかもしれない。
キャブOHしてもらったとありますが
オーバーフローの原因はなんだったんでしょうねぇ?

エンジンが始動するためには
丁度いい火花 丁度いい混合気 丁度いい圧縮
まず、プラグ。火花飛んでますか?
次にガソリン。キャブにガソリン来てますか?
エンジンの圧縮ありますか?っても判らないかな?
165きゅん:04/04/17 00:12 ID:6f+iMjwl
詳しく書かなくてすいません。
わかることを書きます。
キックはエンジンがかかっていたときと変わらずです。圧縮はちゃんとあるみたいです。
プラグはカブっている様子はなくきつね色に焼けてました。
1回目に止まったときはキャブの中の油面調整をする鉄の浮きのような物の中にガソリンが入っていて
油面が上がっていたのでカブってエンジンがかかりませんでした。
キャブの掃除をしてもらって新しい部品を注文してつけてもらいました。
2回目に止まったときはキルスイッチが接触不良でプラグに火花が飛んだり飛ばなかったりしててかかりませんでした。
キルスイッチは直してもらって今日の昼ごろバイク屋さんからバイクを運転して帰っていたんですけど、
何時間か停めていてエンジンをかけました。
エンジンは動いて数メートル走ったところでエンジンが急に止まってそれからかかる気配はありませんでした。
キックしたときにライトはキックと同じ間隔で光ります。
僕のTLはバッテリーがありません。
イグニッションコイルが原因でしょうか?
今わかっていることすべてです。よろしくお願いします。
166774RR:04/04/17 00:39 ID:lkJrIaGV
まず、プラグを外してみましょう。先端がガソリンで濡れているなら、次に点火系を調べましょう。
濡れていないなら、キャブレータを調べましょう。
って感じですね。

ガスが来ているのか?
火花が飛んでいるのか?

基本はここからだと思います。

バッテリーが無くても、点火は専用のコイルで発電されていますので、大丈夫です。
しかし、TLRのバッテリーを外した状態で、ヘッドランプを点けてエンジンをかけると
最悪、レギュレートレクチファイヤという、部品が壊れるときがありますので注意を
バッテリーの代わりに電解コンデンサーを入れるのが良いかも。
4700マイクロファラッドの耐圧35Vとかを3個くらい並列に繋いだので良いです。
167きゅん:04/04/17 00:56 ID:6f+iMjwl
>キルスイッチは直してもらって今日の昼ごろバイク屋さんからバイクを運転して帰っていたんですけど、
>何時間か停めていてエンジンをかけました。
>エンジンは動いて数メートル走ったところでエンジンが急に止まってそれからかかる気配はありませんでした。

キルスイッチをが直ったのでバイク屋から家までTLを運転して帰りました。
そのあと家に数時間とめていました。
今度は家からコンビニに行こうとエンジンをかけたところ問題なくかかりました。
しかし数メートル走ったところでエンジンが急に止まってそれからかかる気配はありませんでした。

自分で書いてよくわからない分なので訂正します。
よろしくお願いします。
168TLR好き:04/04/17 01:09 ID:lkJrIaGV
いきなりですから・・・キャブ関係の問題の可能性は低そうですね。
やはり、電気系でしょうかね。
キルスイッチ接触不良で、逆に作動しちゃっている可能性がありますね。
または、メインスイッチの接触不良とか・・・
または、単純にタンク内の錆びとか、コックの詰まりでガソリンがキャブレータに
届いていないとか・・・
169きゅん:04/04/17 01:09 ID:6f+iMjwl
>バッテリーが無くても、点火は専用のコイルで発電されていますので、大丈夫です。
>しかし、TLRのバッテリーを外した状態で、ヘッドランプを点けてエンジンをかけると
>最悪、レギュレートレクチファイヤという、部品が壊れるときがありますので注意を
>バッテリーの代わりに電解コンデンサーを入れるのが良いかも。
>4700マイクロファラッドの耐圧35Vとかを3個くらい並列に繋いだので良いです。

アドバイスありがとうございます>166
バイク屋さんはバッテリーレスだよと言っていました。多分1988年ぐらいのTL125だと思います。
170きゅん:04/04/17 01:43 ID:6f+iMjwl
ありがとうございます>168:TLR好きさん
バイク屋さんが言うにはキルスイッチから出ている線のカプラーを抜く(切断する)と
キルスイッチを殺すことができるそうです。エンジンかかっているときにカプラーを抜いて
キルスイッチを切り替えてもエンジンが止まらなかったので、カプラーをはずすとキルスイッチは機能しなくなることがわかりました。
エンジンがかからなくなってからカプラーをはずしてキックしてみましたがエンジンはかかりませんでした。
このことから原因はキルスイッチではないということだと思います。あってるかわかんないんですけど・・・

>または、メインスイッチの接触不良とか・・・
メインのスイッチはよくわからないんですが、キックしてるときにライトがつくという事はメインスイッチには問題ないんでしょうか?

>または、単純にタンク内の錆びとか、コックの詰まりでガソリンがキャブレータに
>届いていないとか・・・
タンクをはずしてサビがあるか確認していないんですが、中を覗いたときにはゴミ見たいなものはありませんでした。
タンクからキャブに繫がっているホースをピンクの透けているホースに変えているんですが
ゴミとかは流れていないみたいです。ホースをはずしてみたらガソリンがドボドボ出てくるのでタンクのつまりではないみたいです。
車体を傾けたときキャブの下のホースからガソリンがちょっと出ているのでキャブガソリンが行っていると思います。
よろしくお願いします。
171774RR:04/04/17 08:56 ID:HYkAMPUg
キック100万回だぬ。
1726 ◆xaA1w8kWdw :04/04/17 08:59 ID:E4Ml/WWE
>170
キックをしてみてマフラーからガソリンのにおいがしたらキャブは大丈夫です。
また、混合比ですが、エンジンが始動しない以上プラグの焼き色で判断は不可能です。
かぶらない程度に設定しましょう。
点火系の問題の判定は、プラグを外し、プラグキャップをつけた状態で、プラグの六角部分を、
車体の金属部分に接触させてキックレバーを下げてみてください。
これで、プラグがスパークしているようならば点火系に問題はありません、
この方法を試す場合、絶対にプラグに触れないようにキャップをしっかりと持った状態で行ってください。
また、暗い場所でやった方がスパークが見えやすいです。
以上、問題が無いようであれば点火タイミングとかそう言う問題だと思われるので、難しくなってしまいますね、
時間がないようでしたら、バイク屋さんに"動くようにしてくれ"とか頼んだ方がいいと思います。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
1736 ◆xaA1w8kWdw :04/04/17 09:05 ID:E4Ml/WWE
ケッチン一回も無いのに>171の方法を実行するのは素人にはお勧めできない。

忘れていたが、スロージェットが詰まっている可能性もあるので、
始動時はアクセルを軽く開けて汁
あと、チョーク入れっぱなしだとかぶる可能性が高いのでたまには切るように
174NO4:04/04/17 09:11 ID:o1Bvg+zJ
88年ごろっでことは青フレーム白タンクですか?
だとしたら標準でバッテリーレス12Vです。
メインキーon/offにかかわらず、キックすると発電されるのでライト点きます。

今のところ怪しいのは、プラグに火が飛んでいるか ですね。
メインキー関連はこういったところに書き込むべき内容ではないので書きませんが
キルスイッチの不良と同様な気がします。
詳しい話が必要なら捨てアドレス晒してください。
175きゅん:04/04/17 11:57 ID:j83DDxYa
アドバイスありがとうございます。>6 ◆xaA1w8kWdw さん NO4さん
今朝もう一度エンジンかけようとしましたがかかりませんでした。
もう少しでかかりそうと言うのはあったんですが結局だめでした。
プラグをはずしてみたところ湿っていました。 6 ◆xaA1w8kWdwさんの言われたとおりに
六角部分をマフラーのあたりにくっつけて火花を確認したところ、
飛んでないような感じでした。明るかったので見えなかったのかも知れません。
今晩もう一度試してみようと思います。 

>88年ごろっでことは青フレーム白タンクですか?
もともとはそのカラーだったみたいなんですが買ったときには
フレームもタンクも黒に塗装されてました。真っ黒なTLです。

>詳しい話が必要なら捨てアドレス晒してください。
「晒してください。」とはどういう意味なんですか?

今後ともアドバイスよろしくお願いします。
176横レス スマソ:04/04/17 12:15 ID:WMQjvK7P
>>175
「捨てアドレス晒してください。」 とは 
使わなくなっちゃったら捨てちゃえばいいように、
適当なフリーのメールアドレスを取得して。(←捨てアド)
ここで、そのメールアドレスを提示する。(←晒す)
って事です。
177774RR:04/04/17 12:25 ID:HYkAMPUg
電気だぬ。
1786 ◆xaA1w8kWdw :04/04/17 15:16 ID:E4Ml/WWE
>175
それはおそらくプラグが汚れているだけでしょう、
紙ヤスリで電極の内側(火花が出るところ)を磨いてください。
これで同じことをしてみて、火花が出ないようであれば点火系の問題なので、
バイク屋さんにみてもらう以外、修理は難しいと思われます。
もし、ちゃんとスパークしていたら、全く問題は無いので、
ガソリンを蒸発させるために、プラグを外した状態で、
4速あたりに入れてクラッチを繋ぎつつひたすら押すか
キックを連発してください。
このとき、くれぐれもチョークは入れないように、
完了したらかかるはずなのでひたすらキックor押しがけです。
これでも走らない場合は混合比が低すぎるか高すぎるかのどちらかです。
179返り咲き:04/04/17 15:24 ID:X7Lv97H9
きゅんさん がんばれ〜〜〜〜

私は今日明日とTLRはちょっとお休みです。

火花を見るときはプラグは必ずアースしましょう。
昔キックするのに気を取られ、プラグがボディ―から離れてしまい
電気が心臓付近まで達したようなショックを受けた事があります。

1806 ◆xaA1w8kWdw :04/04/17 15:54 ID:E4Ml/WWE
((;゚д゚))
181きゅん:04/04/17 22:29 ID:okkj7fi3
なるほど、ありがとうございます。>横レス スマさん
早速晒します。[email protected]です。

さっき暗いところで火花が飛んでいるか確認したところまったく飛んでいませんでした。
ちゃんとアースさせてキックしたので間違いないとは思います。
やっぱりイグニッションコイルでしょうか?
あとあと部品注文してたら在庫がなくなると思ってもう注文してしまいました。
今年で16歳になるバイクなのでイグニッションコイルが原因じゃなくても
新しいものに交換してみようと思います。

いろいろアドバイスありがとうございます。がんばります!>横レス スマソさん 返り咲きさん 6 ◆xaA1w8kWdwさん
18211?:04/04/17 22:53 ID:QBc+IWba
>>181
プラグを紙やすりとかワイヤーブラシなんかで清掃しても火花飛ばなかったら
一度プラグ新品にして試してみるのも良いかも。
安いモンですしね。
1836 ◆xaA1w8kWdw :04/04/17 22:56 ID:E4Ml/WWE
|-`).。o(磨いたのかな…磨いたよね…)
とにかくがんがれい

>177
|д`*)なんか好きだ、ケコーンしてくれ
184774RR:04/04/18 01:18 ID:w9JnBNYH
いまさらですみませんが・・・
>>113=116氏の写真を拝見しますたが、
後ろから見て斜めに入ってるパイプ、
あれはあのくらい斜めでデフォぢゃないんですか?

漏れ、購入予定のTLR200を見に行ったんですが、
同じように斜めになってますた。

あの、斜めのパイクから前方に向かって、エンジンを吊るステーが出てますが、
アレの角度も、「前にならえっ!」の左右の手の高さを変えたように、
右と左で違っていると思うのですが・・・(デフォで)
右下がりなのは、マフラーをかわす為ではないですかね??

TLR200ユーザーの皆様のご意見をお伺い致したく存じます。
よろしくお願い致します。
185177:04/04/18 11:23 ID:qLwnEIwi
171=177だが
>183 いやだ。
俺にはイーハトブがある。
186774RR:04/04/18 17:53 ID:ac6TGp1T
>>185
お子さん産まれたらご一報を
187774RR:04/04/18 18:29 ID:cpy1OUyN
TL50?
188774RR:04/04/18 20:22 ID:3EK1yBxT
>184
|∀・)あのフレームの形は禿しくデフォですよ
   漏れのフレームは全体的に左に傾く傾向があるようですた

ところで、今日は全員10時からBS1な
特に>185(*´д(ry
189返り咲き:04/04/19 16:34 ID:84aMhMI2
雨で今日もお休みです。

オークションで2000円でヤマハのオフロード車向けのキャリア(社外品)が
出品されていたので、2000円で入札したら、落札してしまった。
取りあえずは、来てから取り付けを考えてみます。

1909:04/04/19 18:33 ID:UHMXyaAQ
本日、TLM220がキック一発で始動しました。(購入後はじめて!)
感動しました。
191185:04/04/19 21:57 ID:O12LtG3F
>>188
ロッシ凄かったな。

わたくしイーハのほかにもモンキーとかGUZZIとかいろいろいるので・・・
192774RR:04/04/20 01:52 ID:WfqhtqmN
>189
人柱乙
レポお願いします

>190
(´∇`)整備汁、毎日が感動だ

ロッシo(*´д`*)oハァハァ
序盤から激しくて凄かったですた
で、カピロッシたそは少し怒り気味
193返り咲き:04/04/20 16:11 ID:dBQKPqgH
キャリア>> 取り付けするのは程遠かったです。
       シートとリアフェンダーの取り付けボルトを利用しようと思っていたのですが
       マフラーに当たるは、ヘルメットホルダーに当たるはダメでした。

リアブレーキペダル装着 取り合えずはokです。

リヤブレーキなのですが、ドラムの三角印とペダルを踏むと動くレバーの三角印が踏み込むと
微妙に合っているのですが、これって、ブレーキシューの替え時なのでしょうか?
        
194NO4:04/04/20 17:50 ID:vlUtZVmR
換え時ですね
19511?:04/04/20 21:24 ID:0FEnpEzz
>>193
一概にそうとは言えないかも。
前のオーナーがペダル側を踏んだら動く印を
誤って動かしてしまっているかもしれません。
実際私はそうでした。
けどどの道買ったばかりなら清掃も兼ねて一度あけてみるといいと思います。
196きゅん:04/04/20 23:50 ID:qWUX5+6c
この前TL125のことについて質問させてもらったきゅんと申します。
182:11?さんが言ってたように新しくプラグを購入して火花が飛んでいるか確かめたら
2〜3回に1回の割合で火花が飛んでいました。飛ぶのは飛ぶんですがしょぼい火花しか飛んでいません。
イグニッションコイルはまだ交換してません。こういう状態の場合原因はイグニッションコイルと考えてよいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
19714ぐらい??:04/04/21 00:43 ID:N3cvAxFQ
エンジンを200に載せ替えたTL125Dに3年ほど乗っています。

最近、チェーンの辺りから「ガラガラガラ…」と走行中に異音がするのですが、
原因が分からず困っています。
アイドリング時にエンジンを吹かしてみてもその音は聞こえないことから、
何かが物理的にこすれているというのは確かだと思うのですが、
恥ずかしいことにその原因がつかめません。

当初はスイングアーム下部に付いているチェーンテンショナーのゴム部分が磨耗していたので
変な具合に干渉しているのかと思い、チェーンテンショナーを外してみたのですが、
症状にほとんど変化はありませんでした。
チェーンの張り具合かとも思ったのですが、さほどたるんでいるようには
思えないのです(±2cm程度)。

TLにはずっと乗っているのですが、こんなことは初めてです。
どなたかヒントがありましたらお教えください。お願いします。
198774RR:04/04/21 01:32 ID:RpLpBK9B
>>193
ドラムが減っていると、シューが残っててもインジケーター超える事もあります。
シューが限界かもしれないし。
どちらにしろインジケーターを越えると
ブレーキカムの「山」がひっくりかえってしまって危ないです。

>196
200積んでるんですか、、、
チェーンは520?428?(トラブルとはあまり関係ないかも)
登録大変でしょ?

とりあえずチェーンにオイル指してます?
チェーンのアソビは見るところや状態で変わる事がありマス。
部分伸びやオイル切れ
テンショナーがあるのでよっぽどダルダルでなければ大丈夫なはずです。
走っていると常に音がするのでしょうか?
チェーンの音かどうか確認してみるとか。
たとえば、どこか安全な所(公道外。他に車がこないところ)である程度速度を出して、
クラッチ切ってキルスイッチでエンジンを止めて滑走する。
メンテ用のスタンドに載せて後輪を廻してみるとか(手で廻す、エンジンで廻す、どっちも)
1996 ◆xaA1w8kWdw :04/04/21 18:55 ID:ljMsLP1c
|-`).。o(カムチェーンかも)
200774RR:04/04/21 20:59 ID:H/qwNPVL
俺もそんな希ガスる。
201774RR:04/04/21 21:43 ID:Ej2vcIUn
アイドリング時に音がしないならばカムチェーンじゃないだろ。
大体カムチェーンじゃガラガラ言わんぞ。シャリシャリだろ。

それ以上は分からん。ただ、ドライヴチェーンの予感・・・ナリー!
202774RR:04/04/21 22:39 ID:0r3z3LHz
残念ながらクランクベアリングです
20314ぐらい??:04/04/22 02:50 ID:O53FTgL9
>>198-202

みなさん詳しいアドバイスありがとうございます!

今日、車体をビールケースに乗っけて(=後輪を浮かせた状態で)
エンジン側に付いているチェーンカバーも外して、明るいうちによく見てみました。

分かったこと:
1) チェーンテンショナーを外した状態だと、自然とチェーンがフレーム下部に
干渉してしまう (これは自分のTLだけ、というわけでは無いとたぶん思うのですが)。
2) なので、もう一度チェーンテンショナーを取り付けた状態でタイヤを手で空転させてみると、
わずかに「コツ・・コツ・・」とテンショナーら・へ・んに干渉しているかのような音が聞こえる。
見た目では、それ以外に干渉している部分は無いように見える。
3) 後輪を浮かせてクラッチを切った状態でエンジンを吹かしてみると、
やはり問題の音は聞こえない。

現状:
1) チェーンは月1で定期的に清掃・注油しています(アレ、めんどくさいですよね)。
2) 走っていると常に音がするかどうかについては、ある程度スピードを出したあと
アクセルをオフにした時、つまり惰性で走っているときによく聞こえます
(ただ、これはアクセルを開けたせいでエンジン音にかき消されているのかも、とも思われ、
なんとも言えません…)。
スピードをが落ちるとともに、その音の間隔も「ガラ・ガラ・・・ガ・・・・ラ」と遅くなっていきます。
3) 198さんのおっしゃるように、ある程度スピードを出してキルスイッチでエンジンを止めて
クラッチを切りながら走行すると、車体が止まるまでやはり音が聞こえる。
20414ぐらい??:04/04/22 02:51 ID:O53FTgL9
ということで(?)、今日、純正部品のテンショナーのゴム部分を注文しました。
これを交換しても症状に変化が無ければ、いよいよバイク屋さんのお世話になろうかと。
なんだかものすごく単純そうななトラブルなのに、自分で原因がつかめず
しかもこんな大げさなことになっちゃってお恥ずかしい限りです。

あんまり興味は無いかもしれませんが、交換後また報告させてください!

ちなみに、クランクベアリングが原因の場合は、クラッチを切ってエンジンを吹かすだけでも
やはり音がするのでしょうか?


>200積んでるんですか、、、
登録大変でしょ?

そこは突かれると正直イタイところです。
つまりピンクナンバーのまま乗ってるわけで…違法なわけで…脱税なわけで…。
ほんとごめんなさい。

超長文になってしまったのもごめんなさい。
205774RR:04/04/22 08:29 ID:jVlcneUz
>>14ぐらい?? タン

テンショナーのゴム、いくらだったか情報キボン!
続報ヨロシク。
206NO4:04/04/22 08:33 ID:OJ+80smJ
テンショナーゴム、、、
テンショナーごと3〜4個転がってるョ
207返り咲き:04/04/22 19:30 ID:lK6deYqB
天気が良かったので、近所をウロウロ、吉野家で豚丼を食べました。
「アンコ足し」したシートでの初乗りでしたが、あまり変わりませんでした。

幹線道路で80kmをマークしましたが、それ以上伸びず
また、あちらこちらからガシャガシャ
ウィンカーも点いたり点かなかったり
208774RR:04/04/22 20:05 ID:wonMDerp
チェーンだぬ。
2097 ◆RgF.6MREXo :04/04/22 22:25 ID:9ENoAl0V
スイングアームがある程度沈んだ状態でチェーンがどっかにあたるのか?
210774RR:04/04/23 00:03 ID:hhySJzRf
スプロケちゃんと装着されてる?>>14
211774RR:04/04/23 00:21 ID:XvItO2KS
NO4タン
もしかして、あなた様はMOMOTAROさんですか?
212NO4:04/04/23 00:32 ID:ytg1eGhW
チェーンが部分伸びしてないか?
21314ぐらい??:04/04/23 00:52 ID:p2AocdPH
>>205
テンショナーのゴムは380円でした。
(ちなみに第2版のパーツリストでは210円と表記)

>>210
スプロケはしっかり付いていると思うのですが確認してみます。
特にドライブスプロケットのほうを。
アドバイスありがとうございます。

>>212
チェーンの部分伸びについても、明るいときに再度見てみようと思います。
ありがとうございます。


どこから音が出ているのかすら確証が持てないなんてほんと情けないッス。
エンジン内部か、と言われるとそんな気もしてくるし、
やっぱりチェーンが干渉しているっていう自分の直感もあるしで。
214NO4:04/04/23 01:10 ID:kV4lQ+RZ
>>211
失礼。移動中だったんで
MOMOTAROさんって?
そう呼ばれた事はないです。
215774RR:04/04/23 19:31 ID:ymjBpHnd
チェーンの部分伸びまたは部分固着だぬ。
216あざらし:04/04/23 22:42 ID:ROmGaHGa
今度TLR250を購入しようと考えているのですが、
最高時速は何キロほど出るのでしょうか?
217774RR:04/04/23 23:26 ID:CQNAdCg7
日本の公道では100km/h以上出せれません
218あざらし:04/04/23 23:48 ID:ROmGaHGa
そうですか〜。やはりそれくらいしか出ないんですね。
ところで社外品のTLR250用マフラーで
オススメのがあれば教えて頂けませんか?
219774RR:04/04/24 01:11 ID:vVC/LxP8
190km/hが限界
220774RR:04/04/24 13:12 ID:h8xBfNBL
TLR250 で最高速を気にするのが分からん。
221774RR:04/04/24 13:13 ID:BR/qr64g
15年以上前のバイクの社外品だから
まず手に入らないと思ったほうがいい。
元々台数だってそんなに出てないしね。
そろそろ貴重になってくるかもしれないから
ノーマル状態で維持して欲しいと思うナリ。
222774RR:04/04/24 17:37 ID:qfCRF0G5
HRC。
22314ぐらい??:04/04/24 18:25 ID:+X5kAhkC
チェーン付近から異音がするとお騒がせしている者です。

今日、チェーンテンショナーのゴムを交換しました。
が!症状に変化無しでした 
つД`)ヽ

スプロケは前後ともきちんと装着されており、チェーンについてはひどい固着は無さそう。
ただ、部分伸びについては自分では判断が付きません。
ビールケースに乗せた状態で後輪を空転させてみると、
とりあえずチェーンは滑らかに回っているように見えます。
車体の後ろから見たチェーンラインも真っ直ぐです。

いちばん謎なのは、後輪を浮かせた状態でアクセルを開けて
タイヤを回しても音はほとんどせず、
バイクに跨った状態で車体を動かすと音がするという点です。


とりあえず時間を見つけて、パイク屋で見てもらおうと思います。
実はチェーンじゃなくてエンジンの中が原因とか、なんだか悪い想像が…。泣きたい。
また経過報告させてください。
224774RR:04/04/24 22:50 ID:Wnxhbp71
すらっどAGE
2256 ◆xaA1w8kWdw :04/04/24 23:11 ID:bZhVt3wU
|-`)密かにカムチェーン説を(ry
226きゅん:04/04/25 00:39 ID:kycMmHax
エンジンがかからないと質問をしていたきゅんと言います。
今日原因が判明しました。メインキーから出ている配線が破れてショートしていました。
エンジンは無事かかり、調子もいいみたいです。
皆さんご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。
227NO4:04/04/25 01:55 ID:/SHMbIqs
ホイルベアリングとか、、、
228774RR:04/04/25 12:39 ID:ObvMFy7K
>>226
だからずっと電気だぬっと・・・
>>223
フロントのスプロケはノーマルの丁数か?
大きくしてないか?

          だぬ。
229774RR:04/04/25 21:01 ID:56xwnPGe
チェーンカバーに
230774RR:04/04/26 23:18 ID:ZYfJzXfn
hosyo
231774RR:04/04/27 20:18 ID:tWldOZ6U
>>14ぐらい?? さんよー!どうなったんだよ、楽しみにまってんだけどもよー!
2326 ◆xaA1w8kWdw :04/04/28 01:15 ID:rFS77OuI
ところで、すれ違い承知だが、
オイル漏れを防ぐのに良さそうな接着剤とか無いですか?
金属パテは完全に硬化するせいか、
一時的に防げても少し乗るとすぐに漏れだします。
もう、オイルだらけで必死|;´д`)

(・∀・)14ぐらい??氏待ってますよ。
23314ぐらい??:04/04/28 02:03 ID:vqQkrNmZ
待たせ(?)しました。
ちょっと忙しくて報告が遅れてしまったのですが、
先日バイク屋さんへTLを持ち込んで、異音の原因を探ってもらいました。

すると…
あっという間に直ってしまいました!!

バイク屋さんによる診断では、原因はスプロケとチェーンが磨耗したことによる異音だそうです。
具体的に言うと、主にフロントスプロケが磨耗し、隙間が大きくなってしまったことにより、
(もしかしたらフロントスプロケカバーへの接触もあり)ガラガラガラガラ鳴っていたようです。
あ、ちなみにフロントスプロケはノーマルの丁数です。

なんだそんな事かよヽ(`Д´)ノ
という声が聞こえてきそうですが、自分としてはホッとしています。
一時はエンジンオーバーホールなんてことも考えたものですから。

その場で直してもらったのですが、その方法は、スネイルカムを2コマほどずらして
チェーンを緩めて(張るのかと思ったら「こういうときは緩めるのだよ」とのこと)、
チェーンにこれでもかというぐらい注油。
これだけで、もうほとんど気にならないぐらい静かになりました。

ただ、バイク屋さんにも言われたことですが、これは根本的な解決では無いので、
本当はチェーンとスプロケを交換するのが一番とのこと。
でもまだ替えてから2年しか…リヤのスプロケはまだ全然減ってないし…
というのはケチり過ぎですね、きっと。
23414ぐらい??:04/04/28 02:04 ID:vqQkrNmZ
とにかくここで色々アドバイスして下さった皆さんに感謝です。
ほんと助かりました。
それとあっと言う間に直してくれたバイク屋さんにも。
そのバイク屋さんはご本人もTLRオーナーなんで、話が通じやすいなんてもんじゃないです。
しかもタダで直してくれて。
部品も交換しないこれぐらいの修理はタダで当然なのかもしれませんけど、
気持ちよく引き受けてくれて、あっという間に直してくれて…。ほんと感激でした。


>きゅんさん

僕の前から質問してたのに、なんだか割り込んだ形になってしまってスイマセンでした。
お互い大事に乗っていきましょう!
235no5:04/04/28 07:39 ID:/0z0UwYT
スプロケと言えばウチのTLのリアスプロケの歯はかなりとがっています
いつ歯こぼれするか冷や冷やもんです。
ってか早く交換しないとなぁ・・走行中歯こぼれしてチェーンが
からまったりしたら・・・コワー
236774RR:04/04/28 19:07 ID:fKaooZJm
NO5タン
そこまで行っていたらむしろチェーンがヤバくないか?
セット交換しる!
237774RR:04/04/28 20:51 ID:xAvS+DP/
やっぱりチェーンだぬ。
23811?:04/04/29 08:30 ID:rdUzy4eh
しかしなぜチェーンとスプロケはなぜあんなに高いのだ?
買おうと思ってもつい躊躇して
「もうちょっといけるかな?」などと
つい都合の良い発想になってしまう
23911?:04/04/29 08:30 ID:rdUzy4eh

すまん、なぜなぜいいすぎだわw
240774RR:04/04/29 10:16 ID:0vz7XUgz
ナゼ高いと思うかわからん。
同じもので安いのがあればそれ買えばいいし
安いのが無いならそれが普通の価格でしょ?
2419:04/04/29 12:37 ID:WrfBWkzB
昼休み中はスタンディング(専門用語がわかりません)の練習しちょります。

コツはコツコツあるのみ!と鼻息荒くしちょります。
242774RR:04/04/29 20:23 ID:ucVVqN+R
トラ派の人はstanding stillっていうのかな
243774RR:04/04/29 22:57 ID:i2OVpTsr
んだす。
244返り咲き:04/04/30 08:52 ID:Tg9OHslb
教えて下さい。
リアのスプロケットです。
指で持って動かしただけでグラグラします
ボルトは緩んでないと思います。
ドラムとボルトところが動くのです
これって、このような構造なのでしょうか
それとも重症???
245no5:04/04/30 15:56 ID:yGRGyHcP
みなさんどうも。
スプロケがって話ではなく当然のごとくチェーンもノビまくってます
調整してもすぐにノビてしまうので今はもういじってないです。
ついでもタイヤもヒビだらけだし。
前後タイヤ&チューブ、前後スプロケ、チェーンを交換が必要です
つまり消耗品がほとんど限界っと。
246NO4:04/04/30 21:33 ID:FfQj3VUs
TLR200/TL125ですか?
ぐらぐらするのはリヤハブに内蔵されたダンパーゴムが死んでいるからです。
簡単には交換できないので、
1.そのまま我慢して乗る →そのうちスプロケのボルトがダメになる
2.接着剤を充填、スプロケを付けて完全硬化してから乗る →力掛かるところなので並みの接着剤では持たない
3.ダンパーをほじくりだしてアルミ等でぴったりのカラーを作ってもらってリジッド化
4.すなおにハブ(ホイルごと?)交換
5.どうせ交換するならTLM200のドラム径大きいのに交換(要スイングアーム加工、カラー製作)
こんなとこかな?
247タイラッパ:04/05/02 20:53 ID:/cpERUVt
最近TLスレも書き込みが増えてきたね。

残りの連休中に亀岡トライアルパークに行ってこようと思うんだけど、
誰か行ったことのある人、地形とか雰囲気とか教えてください。TLでも
楽しめるかなぁ?
248774RR:04/05/02 23:36 ID:VN6mW7Zo
保守
2491:04/05/05 00:53 ID:PA+FDSKm
下がりすぎ・・・・・・
250返り咲き:04/05/05 07:30 ID:3glTjSQs
>>246 NO4さん レス、ありがとうございます。

TLR200です。
オークションで落札してから、金欠病にもかかってしまって
近所のオート―バイ屋になかなか持っていけず。
タイヤも減ったままです。
ボツボツ自分のできる範囲で整備していこうと思っています。

前回はオークションで落札したTTR用のキャリアが付かず失敗しましたが
(売れ先が決まりました。結局1、500円の赤字)
懲りずに今回もオークッションで部品を仕入れてみようと思います。
自分で取り替えれるかどうかは非常に不安です・・・・・
では、今後とも宜しくお願いします。
2516 ◆xaA1w8kWdw :04/05/05 21:51 ID:+c2zgIA4
落札する前にいろいろ質問してみると良いと思いますよ、
252返り咲き:04/05/06 20:08 ID:IeEfCAXK
>>246 NO4さん
>4.すなおにハブ(ホイルごと?)交換
自分でどうにか出来そうなので4を選択しました。
オークションで良さそうなのを落札しました。
チャレンジです。

ショックなのですが、リアはTL125の白サスが良いとか
現在でも購入可能でしょうか? また、いくらくらいでしょうか?
XL230?フロントホーク?リア?が流用可能と何処かで見たような気がするのですが
どうなんでしょう。

釣板から来たのですが、ここは新陳代謝が非常に早い。驚いています。
マターリしていると消えますね。
253NO4
もしかしたらスプロケのボルト(ダンパーに刺し込む所)も痩せてる〈すり減ってる)かもしれませんねえ
TL125JのRサスは半年前に在庫数片手以下だったからケピーンしてるかも。一本ぬマソ超。
ま、ダンパーだけ換えると言う手もあるけど。
200の場合シャフト径違うから下側取付も忘れず交換。
追加工でここをピロボール化すると幸せになれるよ(w