カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
8スレ目です。マタ〜リと逝きましょう。

過去スレは>>2
2774RR:04/02/22 14:12 ID:kXWzwC/t
過去スレ

カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 1
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10209/1020969489.html
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024841463/l50
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう III
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031087374/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう IV
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041204432/l50
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう V
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051621495/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VI
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490686/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VII
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065427776/
3:04/02/22 15:50 ID:I6Dj+SlK
3時間後に3げと
4はんこ:04/02/22 17:26 ID:yoJnc1bK
すいません、ヘッドカバーのオイル漏れがまたまたまたまた始まったんですけど保証期間3年って本当ですか?
バイクのクレームって1年ですよね??
買ったバイク屋(ARKじゃない)に相談しても、1年で終わりとの事。
「3年なんて事はありえないんで、自分でメーカーに問い合わせて調べてくれ」だと。
はっきり言って1年過ぎたせいか、かなり突き放した雰囲気です。
いままでずっと付き合いがあったんでシェルパもそこで買ったのですが、これだとこれからの付き合いも考えなければなりません。
売っておいて、自分で調べろなんてちょっと腹立ってます。
買ってから約1年と6ヶ月、まだ8000KMほどしか走ってません。

もう少し自分の身は自分で守っていこうと思います。
5はんこ:04/02/22 17:27 ID:yoJnc1bK
つかこんな思いするなら、今度から特約店で買うことにするよ。ほんと。
6774RR:04/02/22 17:52 ID:MmMo67dY
7774RR:04/02/22 17:54 ID:GNsIEDLg
>>4
カワサキに直接文句言ってみれば?
メーカークレームで修理してくれるかも
8774RR:04/02/22 17:54 ID:4QHpPW39
>>5
ご愁傷様。
次はいいお店に出逢えるといいね。
9774RR:04/02/22 17:56 ID:yoJnc1bK
別に「直せ!」と言っているのでなく、店の対応の事なので念のため。
10774RR:04/02/22 20:26 ID:7Ml+b0iW
>>4
俺はARKで02を購入だけど保障は2年と聞いた。
1年間で3回交換して今はオイル漏れなし。

3回目のガスケット交換の時はエンジンヘッドカバーも新品に交換してもらった。
それからオイル漏れが直ったのはもしかしてカバーにも原因あるんじゃねーかと
考えたくなるな。

エンジンヘッドカバーは塗装が浮いて剥がれてきた為のクレーム修理なので
オイル漏れのクレームだけでは無償交換はたぶん無理でしょうね

つか対策部品出たというけど相変わらずオイル漏れの報告あるのはなぜだ。
11774RR:04/02/23 01:19 ID:IBYjHBT4
納車から1年と少したって12ヶ月点検だしたらオイル漏れ(滲み程度)してる
といわれ、メーカークレームで無償修理してくれたよ。(走行10000qくらい)
因みに2回目で1回目は3000qくらいの時
12はんこ:04/02/23 10:09 ID:Alyh37t3
お客様センターに聞いてみた。
「車体自体は1年ですが、ヘッドカバーのオイル漏れに関しては3年になっている」との事。
ARKじゃないところで買った為に、近所の正規店から仕入れて以前のクレーム修理もそこに回したらしい。
それはいいのだが、買ったバイク屋が「うちで直接タッチ(修理)していない」的な感じで、対策部品かもわからないと言う始末。
4回目のオイル漏れというのにあまりにも無神経過ぎる。
俺からすればあんたの店で買った事にかわりはない。
乗り込んでやる!w
「完璧に直せ!」とは言わないが、対応で不満だったので今度はきっちりと修理内容・仕様部品をチェックさせる。
ヘッドカバーのゆがみ等も見させよう。

13はんこ:04/02/23 17:48 ID:+auRjppO
とりあえず、メーカーに送ってクレーム修理するって事で話が決まり解決。(早くても1ヶ月近くかかるらしい)
治るとも思っていませんが、8000km持てば、文句は言うまい。
俺も店側の対応に対し言いたいことは言ったし。
今回で、カワサキは正規店に限るって事がよくわかった。
>ARKじゃないところで買った為に、近所の正規店から仕入れて以前のクレーム修理もそこに回したらしい。
この正規店ってのがレッドバロンだったてのもあれですがw


14774RR:04/02/23 23:51 ID:SDBKydIv
はんこさん、カワサキ専門店(ARK)で買わなかった理由は何?
15初期型:04/02/24 05:52 ID:MmeMKeng
ヘッドカバーのオイル漏れって俺も経験したけど
アレって締め付けトルクが弱いと思った、
俺は部品買ってきて自分で交換したんだが
かなり強めに締め付けてからは漏ってません。

あと、シフトのシャフトからのオイル滲みもあるが
まぁ仕様なんで無視して乗ってます。
ちなみに6速でぶち回して「ぬうわKm」(メーター読み)
初期型はパワーあるように感じる、排気ガス規制がないせいか?
16774RR:04/02/24 06:22 ID:7XJeNvSf
>>15
>かなり強めに締め付けてからは漏ってません。
で、ポキっとやってしまう例が実際にあるから注意。
人によって「強め」の感覚が違いますから

17774RR:04/02/24 11:55 ID:iBs1lqVZ
今年も本家サイトで全国オフ会が開催されるようですね。
前スレより下がってるのでage
18774RR:04/02/24 20:53 ID:YTZfD95d
>>15
俺の‘03は慣らしが終わった辺りから漏れ始めたんだけど
バイク屋に持って行く前に一度自分で増し締めしてみたが
ボルトの締め付けがかなり甘かった。
まぁ、結局漏れが止まらないから修理してもらった。

その店の社長の持ってる初期型に乗らせてもらった事あるけど
‘03に比べて低回転でもかなりトルクがある。加速が全然違った。
19774RR:04/02/24 22:39 ID:D+dMYPR5
やっぱKLEENの影響かな〜?
オレのも'03だけどトルク感やアクセルのツキも初期型に比べ一歩譲る感じだな。

20774RR:04/02/24 23:57 ID:5liWrI3X
>>19
KLEEN自体は排除してもあまり変わらないと思うよ。
自分が前に乗っていたシェルパは規制前だからわからないけど、
今乗っている規制後D-trackerの規制前との違いは・・・
・KLEEN(二次エア導入システム&パイプ触媒)
・キャブレターセッティング(MJ120→118へ。KLXは初期型比較で128→118)
・イグナイターの中身が違う
・エキパイ後端の径が絞られている
他にも一次減速比が違うとかで
規制前と規制後のオプションキックの部品(ギア?)が違うとか、
調べると色々違ってましたよ。
この中で、
キャブセッティング、
エキパイを規制前に、
サイレンサー変更、
KLEEN排除、は行いましたが、
KLEEN排除はあまり変化無しでした。
どちらかというと、改悪された感じがしたので元に戻しました。

シェルパの場合は重量増加もかなりネガになってる気がしますね。
キャブとマフラー弄って軽量化するのが手っ取り早いかもですよ。
21774RR:04/02/25 08:57 ID:I4cAOqlW
>>20
サンクス(^ー^)V

そうか。KLEENはあまり関与してないんだね。
とりあえずマフラー交換してみようかな〜
ノーマルマフラーって結構重量あるから幾分効果あるかもです。
ちなみにトムスを考えてんだけど音量/音質的にどうなんだろ?
誰か付けてる人いるかな?
又はBEETのBTモタードあたり・・・

インプレきぼん

22774RR:04/02/26 00:24 ID:HMIFHbSl

ビートやテックサーフなどの社外マフラーに変えると
二人乗りできなくなるのでしょうか?後ろの人が火傷しそうで心配です。
23774RR:04/02/26 00:32 ID:nuWLSk9l
まあ、そうでしょうね。
ノーマルについてる申し訳程度のヒートガードが無くなるから、
火傷の確率は上がります。
でも、OZワークスのt.08にオプションでヒートガードなかったっけ?
これまた申し訳程度の。
フレームに取り付けるヤツだったから、他のマフラーでもいけそうではないかな?
24774RR:04/02/26 19:55 ID:9gISUtEO
なんか軽く読んだだけで購入意欲が失せるスレですね。
25774RR:04/02/26 21:54 ID:5oNSHXkP
>>24
確かに!
>>1>>23まで悪いところばっか書いてある

>>21

BTモタード付けてます。音はやはり純正よりと比べると、かなり大きくなります。
夜の住宅街では暖機できないですね〜
けど、社外マフラーの中では静かな方かと思います。

ノーマル車両にそのまま付けて性能が出るように設計されるので、吸気ノーマル
の自分のシェルパでもパワーUPを体感できました。シェルパのマフラーでは
お薦めです。高いですけど。

>>22
BTモタードですが、ジーパンや綿のパンツなら意外と大丈夫ですよ。
軽く触れる程度なので、熱さは足まで伝わらないです。
ただ、ナイロン製のパンツ履いてたりすると溶けそう。
私は、バイクから降りてカバー掛ける時に、エキパイにオバパン(ナイロンので非バイク用)
を溶かし付けてしまいました
2622:04/02/27 00:08 ID:BNPWkpPo
>>25
ありがとうございます。
しかしセローかシェルパで悩みますヽ(´ー`)ノ
実売が同じくらいならシェルパにしようとは思っているのですが。
27774RR:04/02/27 00:48 ID:2cO7Bk3F
セローを奨めます。シェルパはオイル漏れとの果てしない闘いが待っていますw
28774RR:04/02/27 00:54 ID:qoT+DWr4
>>27

うちにはこの二台があるけど、乗り比べるとやっぱり設計の古さを感じるよ>セロー
スタイルはむしろシェルパのほうが昔のバイクみたいだが。
29774RR:04/02/27 08:44 ID:wHoKqwfU
02に13000km乗ったが未だにオイル漏れらしいオイル漏れにならない。
滲み程度ならあるが気にならないし
使い方は決して優しいとは言えないんだけどなー、講習会ヲタだし。
30774RR:04/02/27 21:31 ID:lfPvlgFG
99年グリーンの12000キロほどの車両だが、オイル漏れなんかないよ。
この冬、2ヶ月位放置していたが、この前かけたら、一発でかかったよ。
ま、チョークは必ず引いているけど・・・

雪やっと解けてきたけど、林道はまだまだですな。
31774RR:04/02/27 21:33 ID:/LwItBPI
21>>25
サンクス!!

以前所有してたD虎にRSVのフルエキつけてたんだけど
かな〜り爆音だったんで最初はノーマルの静かさが新鮮だったんだが・・・

しかし
>>夜の住宅街では暖機できないですね〜

とのコメントから二の足ふんじまうな〜。
家が“住宅街”の真っ只中なもんでRSVの時も近所の評判悪かったから…

でも
>>社外マフラーの中では静かな方かと思います。

とも書いてるし・・・どっちなんだよー!!

<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!
32ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/27 22:22 ID:ZhCbWn1Y
>>30
漏れの99も同様。
たまたまなのか99に当たり車が多いのかは解らないけど。。。
3325:04/02/28 01:39 ID:w/7/oz04
>>31
書き方が分かりにくかったですね。
「音量」だと
純正>>>>BTモタード>他社外マフラー という印象を受けます。

朝から乗る時は暖機完了する前に出発してます。
その後、回転低めに走りながらの暖機(これが暖機というか…?)
34774RR:04/02/28 10:56 ID:jlXhhojz
>>33の暖機の方法はいい。特に住宅街なんかでは
純正マフラーでもバイクに乗らない住民なんかには
騒音以外の何物でもない訳だし、その場に留まって
アイドリングしないに越したことは無い。
フォルクスワーゲンの取説には、はっきりと
「暖機しないですぐ出発して下さい」
と書いてあるしね。
35774RR:04/02/28 18:54 ID:6MMAEMPS
31>>33
ありがとん

希望が見えてきたよ・・・
装着してみて音が気に入らないからって返品できないからな〜。

ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
36774RR:04/02/28 20:04 ID:cScrLA1g
エンスト症状はキャブセッティングだけで治るんですか?
あとレンサルセローハンドルってワイヤ類ポン付けできますか?
37僕様bokusamadayonn:04/02/29 17:50 ID:N5/RPfTt
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) このスレは好評のうちに     ┌───────┐
  α___J _J    終了いたしました       (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\                          /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●    自作自演に     ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ お付き合い頂き      \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ | ありがとうございました   | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
38774RR:04/02/29 18:33 ID:3HYMBOUg
ブレーキパッドのことで質問です。
ブレーキパッドの交換時期が来ています。(そろそろ磨耗限界)
制動力は純正で満足しています。
なので、純正か相当品で選択したいのですが、純正の他にはどこの何があって、どういう品物(性状とか素性)で
市価が如何程になるか比較したいと思います。
で、お願いがあるのですが、「どこの何」まで教えていただけませんでしょうか
もちろん、その先の情報も歓迎ですが、価格は店によって変わるでしょうし、参考にさせていただくってことになるので、
ともかく「どこの何」を教えてください
おながいします
39774RR:04/02/29 20:58 ID:xfr1qUVk
おながいされますた

フロントは社外品じゃベスラぐらいしかないんじゃないかな?
漏れは純正のトキコのが方が好きだけどね。
40774RR:04/02/29 22:21 ID:eMg0yysv
ピヨピヨ音店で見て貰ってけど、グリス切れなんて物じゃなかったよ。
グリスは残っていたが、ゴムパッキン(シール)がボロボロになっていた。
これってやばくない??
鳴ってる人はちゃんと修理した方がいいよ。
最初は鳴ったり鳴らなかったりだったけどしまいには、エンジン切って押してるだけでも音がしてたからね。
41774RR:04/03/01 00:57 ID:e3jWU0CR
>>36
セローモデルつけてました。
ポン付けOKです!レンサルのハンドルの中では
純正に一番近い形状だと思います。色の選択肢が少ないですが
42774RR:04/03/01 10:55 ID:xRSS9Ah9
>>38
とりあえずここで比較しろ
ttp://www.webike.net/parts.html
俺はリアをベスラのメタルにしてる。
効きは上がったけど慣れるまでリアロックしまくった。


436らっち:04/03/01 11:59 ID:II/zlu3r
>>30
28000kmぐらいでヘッドカバーを締め付けている3本のボルトから一気にクルよ。と予測。
ついでにカム等のチェックの為に開けたら最後、今度はヘッドカバーの間から来た。
その際はシールも一緒に交換しないとダメの模様。
ホンダ車では無かった事なんやけど。

>>38
www.webike.net/catalogue/brake-clutch_daytona.html
俺はデイトナのシンタード。
俺の地元の話で言うとタイチやレーシングワールドでFR合わせて9000円ぐらい。
工賃はFRで4k円ぐらいかな。(自分でやるので値段は疑問符)
純正と比べてどうこうってのは解らんかったから普通に使える。
腕に覚えがあるなら自分で交換とかはどうろうか?
必要工具
6mmの六角レンチ ラジオペンチ ブレーキクリーナ ウェス
荒めのサンドペーパー モリブテングリス 外した部品等を入れる小箱
キャリパーを締付けている六角ボルトが少々硬いのでメガネレンチを
六角レンチに挿して延長する形でやれば楽々緩む。
44774RR:04/03/01 19:01 ID:Lh7S3kbr
>>41さん
サンクス。
4538:04/03/02 23:44 ID:khICWcmS
助言くださった皆さん、ありがとうございますた

因みに純正も焼結ですか?

>>6らっち様
ブレーキクリーナー以外はあるから、やってみようかなと…
一応S/Mもあることだし…
46774RR:04/03/03 19:34 ID:1z4XI6X4
シェルパって春夏秋冬問わず朝一発目って絶対チョーク引かないとエンジンかからないですよね?
エンジン暖まってる時はセルでだけでOKなんだけどちょっと放置プレイしてエンジン冷えるとまたチョーク引かないとかからない……、これは仕様?それともオイラだけのワンオフか?
47774RR:04/03/03 21:01 ID:qf+3SsSV
46>
仕様です。多分。
俺もそんな感じ。
48774RR:04/03/03 21:52 ID:JlBK70u+
>>46
もともと冷間時のためのメカですし、気にすることないんじゃないでしょうか?
49774RR:04/03/03 22:59 ID:1z4XI6X4
誰かシェルパを改造って乗られてる方居ますかぁ?
シェルパ改造パーツ少なくて困りますよね居たらどんなパーツとか付けてんのか参考に教えて下さい。
外装、ブレーキ、足周り、吸排気系、エンジン、ハンドル周り、ボルトオン、流用、加工、ワンオフ、問いません。
お願いします
50774RR:04/03/04 00:11 ID:lr1xkqjx
>>49
改造の為の改造なのね、いい悪いは別としてさ
51774RR:04/03/04 00:30 ID:PL4gm/a2
>>50
ノーマルのフォルム、あんまかっこ良く無いし……
乗るからにはかっこよく速くしたい
『だったらKLXやDトラ乗れば良いじゃん』と思われるでしょうが、あいにく私は身長が160cmしかなくて本格オフ車を断念したのよ(゚Д゜)
誰か足が長くなるパーツ売ってませんか?
デイトナあたりから出てないかな……
52774RR:04/03/04 00:33 ID:4HYoiTr0
Dトラをローダウンするパーツなら出てる。
53774RR:04/03/04 00:34 ID:fyL8Cof6
ワンオフまで問わない内容を人から聞いてどうしようというのか小一時間(ry
しかしまぁ、かっこよくはともかく
「速くしたい」分にはバイク弄るよりライダーが「速くなる」方が手っ取り早いんじゃないか?
54774RR:04/03/04 01:02 ID:oornPHBf
>>49
本家サイトに行くと参考になると思う
55774RR:04/03/04 01:34 ID:PL4gm/a2
>>53
おまいの腕では十分なスベックなのだろうなきっと
試しに首都高走り行ってみ?
ほぼ全快で走るハメになるぞ、あれじゃあ速くもしたくなる。
56774RR:04/03/04 03:04 ID:KQNpUvmB
>>55
見もしないのに人の腕の良し悪しを語るのやめれ。
それになんで首都高なの?オンロードバイクの話題でも
必ず二言目にはサーキットだの首都高だの言い出す奴が
居るけど、多数のライダーのメインステージはストリート。
特にシェルパなんかは林道などのセミオフロード
で本領発揮な訳だし、確かにカスタムを頭ごなしに否定する
嫌みな>>53もどうかと思うが、最後の1行は的を得てる。
57774RR:04/03/04 03:49 ID:PL4gm/a2
>>56
いやいや、最近はターミやモタも流行ってるからねぇ。
オフ=荒地、シェルパ=林道と決め付けるのはいかがなもんかと。
別にどこ走ったって良いんでないの?、実際その人が首都高走って遅かったんなら遅かったんだろ。
そりゃ遅いわな、250ccのオフだもん首都高で不満を感じてもおかしくは無いな
ビートのボアアップキット組んでエキセルの17インチ履いたらいかが?
58774RR:04/03/04 09:07 ID:2wzNW1Sb
ところで力造スキッドプレートってなんかメリットあるんですか?
見た目でつけようかなと思ったんですけど、
見た目のみじゃ購入に踏み切れません。

>>55 サーキットや首都高じゃあどうやっても遅いって…

>>57 ターミやモタ…タミヤモタ……!…田宮モーター?
59774RR:04/03/04 09:28 ID:hX8It33b
どうあがいても200km/h出ないバイクで首都高走るなよ。邪魔。
60774RR:04/03/04 11:08 ID:UIMFLKi/
昼過ぎの首都高なら140`で十分だぜ。
100`ですり抜けできる細身のシェルパ最凶
>>59
夜しか走らないへたれはお呼びでないよ。
脳内で200`走行でもしてろ
61774RR:04/03/04 11:14 ID:M3MIAuub
>>59
( ´,_ゝ`)プッ
62774RR:04/03/04 12:06 ID:sUxTTp1p
>>58
コンクリのU字溝とか岩場のステアで亀さんになると
ノーマルのエンジンガードだと力不足でフレームまで凹んじゃうんだよね
うまけりゃ問題ないんだろうけど。。。
ノーマルは当たったときの音がうるさいし
63774RR:04/03/04 12:20 ID:KQNpUvmB
>>57は自作自演か?速い遅いの話で最初に首都高って書いたのは57なのに・・・
それに誰もシェルパ=林道なんて決め付けてはいない。あくまで大多数の
メインは一般道だって書いたつもりなんだけど。
ビートのボアアップキット組んでエキセルの17インチ履いたらいかがなんてあなた、
「乗るからにはかっこよく速くしたい」って問いに自分で答えて
どうすんのよ。
64774RR:04/03/04 13:51 ID:hX8It33b
( ´,_ゝ`)プッ チビがシェルパでスピードを求めてるよ。
65774RR:04/03/04 14:25 ID:oornPHBf
>>63
オンロードでパワーが足りないと感じるのには同意。
シェルパの17インチはモトライダーフォース誌に出てましたね。(一つ前の号)
バイク自体を「速く」したいなら、FCR33+マフラー替えるといいと思います。
マフラーはBTモタードが(・∀・)イイ!(自分が付けてるから)

林道などのオフロードではパワーは十分あると思います。北海道などの広い
フラットダートは別としても、普通の林道なら。
けど、サスには不満を感じるかもしれないですね。その代わりと言っちゃあ
なんだが、シート低いのがウマー。チビでなくても、やはり低いと安心感ある。
オンでは爪先立ちでも問題なしですが、オフではその恩恵はでかい

6665:04/03/04 14:33 ID:oornPHBf
訂正
↑の「>>63」は取り消し!
特に>>63氏に対するレスではないです。
67774RR:04/03/04 15:14 ID:+R0iW4DI
セローに速さ求めるよりはましかと、、、
68774RR:04/03/04 17:23 ID:D6mhVPAs
モトライダーフォースのシェルパ17インチ画像きぼん。
もう買えないYO!
69774RR:04/03/04 19:56 ID:PL4gm/a2
>>68
書店に頼めばバックNO.で今でも手に入るよ
70774RR:04/03/04 20:04 ID:PL4gm/a2
Fブレーキの効きに不満を感じてる人居ます?
71774RR:04/03/04 21:01 ID:cbl92yQb
>>58

今、ヤフオクに中古品がちょうど出品されている。
72774RR:04/03/04 22:48 ID:ggKIljQK
>>70
ジェベル200から乗り換えた俺としてはシェルパのブレーキは非常に利く。
不満なんてないよ。
上を見ればきりがないがさらに下があるんだ気にするな。

73774RR:04/03/04 23:16 ID:98L/+YJ2
Fブレーキの効きに不満はないけど
パッドが近所のドラスタとかではまず売ってないので
いちいちバイク屋で注文するのがわずらわしい
74774RR:04/03/04 23:19 ID:oornPHBf
>>70
べスラのシンタードメタルとメッシュホースにするといい
75774RR:04/03/05 00:43 ID:0J9ZGGP+
>>73.74
シェルパのFパッド社外品少ないですもんね。
今SBS使ってますけど、ベスラって効くんですか?
今の所純正とSBSしか使った事無いですけど、寿命で言ったら純正のが長持ちしますね、効きはあまり良くないけど。
76774RR:04/03/05 23:26 ID:3ERI15ke
>>75
ベスラは効くけど段減りするから以後ベスラを使い続けることになるよ。
段減りなんて気にしないなら関係ない話だが
77某スレより2st乗りの意見:04/03/06 00:56 ID:ogyNeU+x
236 :774RR :04/03/05 23:25 ID:gjyNmRV5
2stロードバイク売って本日2st250オフ買いました。
今中古で高くったって排気量同なのに重くて遅い4stなんざ
高い金出して乗ってられません。

国が乗り回すのを許可している以上、後続車や他人の
気分なんて知ったことじゃないですな

程度の差こそあれ4stだって汚いし、2st並みの出力を出す
電気バイク発売されないかなぁ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078067067/l50
78774RR:04/03/06 07:34 ID:kOAZuCCy
>>77
愛なんか込めなくて良いよ
4stが遅くて嫌なのに何で2stロードバイクより遅い2stオフ買うの?
話が矛盾してますよ、早さ求めたいんならアプリリアの2stレプリカ買えよ
79僕様bokusamadayonn:04/03/06 09:28 ID:eurr6HUJ
            _________
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
         /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
        /∴∵∴∵∴∵/  ̄ ̄ ̄ヽ∵∴\
       /∴∵∴∵∴∵|        |∴∴ \
      /∴∵∴∵∴∵ |        │∴∴∴|
      /∴∵∴∵∴∵,/|   ●    /\ ∴∴ |
      |∴∵∴∵∴/   ヽ____ノ  \ ∴ |
      |∴∵∴∵/       / ̄ヽ     \ |
      |∴∵∴ /    ‐‐--  ヽ_/  --‐‐   |
      |∴∵∴/   ‐‐--    |   --‐‐   |
      |∴∵∴|    ‐‐--    |   --‐‐   |
      |∴∵∴|   \         |     /   |
      |∵∴∵|    \_____|__/    /
       \∵ |      \       /     /
        \ |        \__/    /
          \    ___       /
            \::/`ー---‐^ヽ____/
           / l:::      l     /
        _ /,--、l::::.      ノ    l
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     \
   ,/   :::         i ̄ ̄  |      \
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l        \
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l         \
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l           l
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l           l
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /           
../\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/
80774RR:04/03/06 14:18 ID:LiylTeWQ
>>77
まあ世界最速(サーキット)といえばRCVで4st(ry ってコピペは置いといて。

バイク屋で「触媒以前のジェット類に交換したお客さんいるけど、調子いいらしいよ。」
って言われました。ちなみにそのお客さんのマフラーはスーパーサウンドらしいです。

マフラー買う金はないんですけど、暖気の時間やエンスト症状に改善が見られるそうなので気になります。
マフラーは触媒つきでジェットは触媒以前。こんな状態で乗ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
そしてどんな感じですか?
81774RR:04/03/07 07:01 ID:lGKtCIX4
昨日、グラミ@砧を見てたらモスグリーンと非対称がいた
珍しい…
グラミを見たこと無かったので知らんのだが、本当は毎回来ている人なんだろうか…
82774RR:04/03/07 22:26 ID:0OdNX879
>75
SBSはかなり効くがパッド2枚使うとローターがダメになった、べスラはSBSよりは甘いけど純正みたいな怖さはない
シラク履いてロードオンリーでの話だが…
83774RR:04/03/08 01:20 ID:rHPlq+uW
>>82
サンクス、シラック履いてますんで、次回ベスラ試してみます。
84774RR:04/03/10 15:52 ID:Jyf9wYJZ
今日ひとっ走りしてきたら、家に帰ってエンジン切ると、タンクのあたりからピーって音がしてちょっと焦った。
ところで右のミラーの付け根の辺りに穴が開いているんだけどこれは欠陥パーツなのかな?
振動とかでヒビが入ったのなら丸い穴は開かないと思うのだが・・・
85774RR:04/03/10 19:14 ID:Q/cB7T73
>>81
グラミってなんでしょ?無知でスマソ
>>84
ピーって音は気圧かなんかでタンクキャップから空気が抜ける音らしい。
シェルパにはよくある。

8685:04/03/10 20:21 ID:Q/cB7T73
>>81
なんかの講習会かなと思ってたんですが、グッドライダーミーティングの
ことですか?(予想)土曜にやってるんですね
87774RR:04/03/11 02:36 ID:U+5qwrQQ
>>84,85
ピー音はときどき聞こえるけど、シェルパのはまだまし。
ヤマハのTZR(後方排気)はすさまじかった。
サカリのついた猫みたいに「キュゥゥン…キュゥゥン…」って音が一晩中鳴ってたよ。
88774RR:04/03/12 18:06 ID:btnuFu+h
今、ジェベル200をドナドナしてシェルパにするつもりだったけどやめとこうかな
以前KSR-Uに乗ってた頃もひどい目にあったし...
同じ手間かけるならTYS125のほうが遊べそうかな、ツーリングはきついけど高速使わないし
70km/h巡航ならジェベルで慣れているし。
89774RR:04/03/12 22:26 ID:yXipY+hK
>>88
ジェベルで70km/h巡航になれててもトラ車だとポジションもギヤ比も辛いと思うが。
まぁ、使い方を限定して思いっきり遊ぶのならTYSでしょうな。
しかしツーリングメインで考えてるのならやめといたほうが。

シェルパでのよくあるトラブルって、

・ピヨピヨ音(メーターセンサーギヤのグリスアップで治る?)
・ピー音(治らない。気になる人はとことん気になるらしいけど・・・)
・ヘッドカバーガスケットからのオイル滲み・漏れ(カワサキだからw)
・チェンジペダルの根元のガスケット抜け(対策パーツが出てる)

くらいか?
90774RR:04/03/13 16:04 ID:j6utbxCQ
減速時のエンスト症状もだと思う。
>>89さんのは触媒以前に多いトラブルな気がする。
91774RR:04/03/13 16:04 ID:KRYe9KMt
ブレーキパッドを交換した。
銘柄はバイク屋任せにしてたら、デルファイのになった
前がオフロード、後がロードスポーツ
どういう意図のチョイスだったんだろう…
92774RR:04/03/13 22:44 ID:kwogAVP4
>>91
銘柄を店任せとは漢だな。
93774RR:04/03/14 07:13 ID:pxlFIGIL
ブレーキパッドなんでどれも一緒でしょ?
どれ使ったって、シェルパのブレーキはドラム並み(+_+)
94774RR:04/03/14 08:44 ID:gAwP/VEd
仕事帰りにエンジンを掛けようとチョークを引いたら抜けた…
ワイヤーがキャブ側でサビて切れたらしい、走行5万弱の99なんでチョコチョコトラブルは
出てきてるが今回のはビビッたぞ。
95774RR:04/03/14 09:20 ID:QCF2BNw3
>>94
チョークワイヤーの取り回しに結構無理があるみたいですね、シェルパ。
他車種のプランジャ流用してキャブ直付けタイプにするのがいいみたい。
96774RR:04/03/14 21:59 ID:PrT3ezxd
おれもチョークワイヤー2回切ってるよー。
そのキャブ直付けタイプにしたいと思って
KLXのパーツリスト見たけど、リストの絵じゃあ
合うかどうかわからなくてやめた。

どの車種のが合うかおしえてくれー。
97774RR:04/03/14 22:21 ID:+cBj3A4z
おいらも知りたいです。
98774RR:04/03/14 22:56 ID:EzZca9cE
ピヨピヨ音店で見て貰ってけど、グリス切れなんて物じゃなかったよ。
グリスは残っていたが、ゴムパッキン(シール)がボロボロになっていた。
これってやばくない??
鳴ってる人はちゃんと修理した方がいいよ。
最初は鳴ったり鳴らなかったりだったけどしまいには、エンジン切って押してるだけでも音がしてたからね。


99774RR:04/03/15 07:05 ID:p+qPTWvP
>>96-97
TW用とかDR用とかとりあえずBSTキャブの直付けタイプのものなら流用できる。
100774RR:04/03/15 10:02 ID:Op6kBU0B
そろそろ暖かくなってきたので昨年の秋から放置していたシェルパを
出したのですが、当然のようにバッテリー上がり、車から繋いで何とかエンジンはかかり、
チョークを引き、アイドリングで10〜15分放置、なかなかエンジン音が
安定しませんでしたが暖まってきたようなのでチョーク戻し、アクセルをふかしてみると
全然回転数が上がらないんです、、

エンジンが苦しそうにブーン・・・ドッコン!ドッコン!(アクセルを回すと)という音と振動が・・・。
あきらめてエンジンを止め、再度セルを回そうとしましたが全く充電されておらず?
オンでライトすらつきませんでした。

取りあえずバッテリーとプラグを交換してみようと思いますが
他に何か注意すべき点がありましたらご教授願います。
101774RR:04/03/15 14:13 ID:SDHpomx+
半年前のガソリンなぞ腐ってて当然ですって。
なにはともあれガソリン入れ換えなよ。
キャブ内のガソリンも捨てましょー。
キャブ内も汚れてそうだからバラして掃除した方がいいぞ。
102774RR:04/03/15 20:11 ID:j+5j+Ngm
一昨年〜去年の時はバッテリーが上がってただけで
繋いですぐエンジンかかってその他問題無かったんですけどね

アクセルをひねると排気ではなくエンジン辺りからドン!ドン!という
爆音でアイドリングを続けても全然回転がなめらかになる
様子がないんです、、

どんなに回そうとしても回転が上がらないので1速でやっとフラフラ走れる状態・・・
バイク屋さんに持って行くにしてもその前に何かできないかと思いまして・・・。
103774RR:04/03/15 21:06 ID:gKjZppFT
どなたかRSVのスリップオンでバッフル付けてる人いますか?
その音質と排ガスの抜け具合ってどんなモノでしょう?

当方装着予定なんですがフルパワーでの使用はあまりに爆音なのでバッフル
を装着しようと考えております。
(バッフルにもサイレントとレーシングとがあるようですが・・・)
104774RR:04/03/16 22:41 ID:rdP7ZEr/
最近シェルパ人気あんのかね?
日曜日にナップス行ったら俺も含め4台もあった、嬉しかった。
105774RR:04/03/16 23:10 ID:iSEulPQj
どこのナプース?
足立なら漏れも逝ったよ!ちなみに00パンダだよ!
10696:04/03/16 23:41 ID:LpKK4L/w
>99
サンクス
107774RR:04/03/17 00:12 ID:faWWNG96
横浜ナープスなら俺かも
02白だす
108774RR:04/03/17 03:23 ID:z7ii5UFO
>>105>>107
残念、二人共ハズレです。
練馬ナプスです、はい。
109774RR:04/03/18 17:57 ID:qvDC2xe9
ヽ(´ー`)ノ シェルパ契約age
110774RR:04/03/18 19:00 ID:669tAubO
厨な質問で申し訳ないんだけど、シェルパって最高速はどの位出ますか?
120`位で巡航出きると嬉しいんだけど。
111774RR:04/03/18 19:25 ID:1oLhq0LH
最高速 ぬうわkm/hくらいかな。

120キロ巡航は楽勝だよ。
ただ燃費は悪くなるし、長時間だと風圧や振動も気になるので、
自分の場合、高速では100キロ巡航だけど。
112110:04/03/18 21:23 ID:MCQnpREX
>>111
有難うございます。今ゼファー750からの乗換えを検討しています。
113774RR:04/03/18 22:30 ID:3XLdtKPH
>112
もし余裕があるのならゼファーは置いといた方がいいぞ。
114カメソライダー666 ◆Y2fxwsDpjM :04/03/19 16:53 ID:kwxLbPt+
明日のカワサキ試乗会@船の科学館前にいってくる。
降水確率60%だが、混雑しなくていいかも。
シェルパとKLXを乗り比べてみるつもり。
115774RR:04/03/19 20:40 ID:c4f7IZme
>>111
どうやって140もでるんですかい?
自分のは120の数字すら見たことがないんだけど。
116111:04/03/19 21:25 ID:3oY2CnGs
どうやるも何も、
全開で5速までできる限り引っ張って、6速でも全開くれるだけです。
もち、ドノーマルです。
某ハイウェイのトンネル内(無風状態)でやっとこさ。
走行距離1万キロくらいの頃だったと記憶してます。

120は普通に出るでしょ。
117774RR:04/03/19 22:40 ID:jbqRt4Uw
>>115
どこに住んでるか知らないけど高速の緩やかな下りなら140は余裕でいきますよ。
もちろんノーマルで。
中央道上りの八ヶ岳PAからの下りで最高147`まで出た。
スロットルはもち全開でノーマルです。
途中の緩やかなカーブでビビリミッター働いて速度落としたけど無理すれば
150`くらいは出そう。
118774RR:04/03/19 23:18 ID:PdlTAUHJ
まあ、最高速自慢はこれぐらいにしときましょうや。
リッター30走って100キロ出れば十分でしょ?
119774RR:04/03/20 03:05 ID:W6CHW8Qq
30km/hは走るか微妙なような…。
街乗りだけだとなかなか乗らないように思う。
あと、山ばっかり走ったとき19km/h記録しました。
120774RR:04/03/20 08:40 ID:poaYJZo/
121774RR:04/03/20 14:48 ID:s7hpLltB
平均30は行くでしょ?長距離走った時なんか35は行くし。
122774RR:04/03/20 16:26 ID:dc2dgcdh
今まで最高でリッター25km。あんまりトロトロ走ると邪魔ですよ(^_^;)
123774RR:04/03/20 18:51 ID:RpdZu5lh
>>122
それはオマイのが調子悪いか、無意味にアクセル開けて回転上げてるだけちゃうか?
124119:04/03/20 21:07 ID:W6CHW8Qq
俺の場合、上側の最高記録は35km/Lですが、
普段は25km/L程度しか走りません。
30km/L台はかなりご無沙汰です。

あと>>119で単位間違えてる…。ハズい…。
125774RR:04/03/20 22:43 ID:ntPnImYR
都内街乗りで25q/L
ツーリング30q/L
高速100q/h巡航で35q/h

くらいかな
126774RR:04/03/20 23:26 ID:szr/UIXL
>>125
ワザとやろ(w

街乗り28q/L
ツーリング30q/L
最高34q/L

ってとこやね。
127774RR:04/03/21 00:44 ID:OK6MjCyV
>>126
燃費は体重も影響するからホントかもよ。
で俺は
街乗り25q/L
高速20q/L
最高30q/L

高速は120`巡航(ほぼ全開走行)
エンブレ使わずマターリ走行だと30q/L近くまでいく。
街乗りはすり抜け、エンブレ多用の値。

ちなみに体重80`
128774RR:04/03/21 00:50 ID:zW9h8EXo
体重か・・・信じないかもしれないけど、
小男の俺が乗ると、高速で40km/l以上出すこともあるよ。
129774RR:04/03/21 01:18 ID:ZiIeb1e2
都会じゃナカナカ燃費伸びないよね
130125:04/03/21 01:27 ID:Vbbbv3ZT
ちなみに身長170体重55
131774RR:04/03/21 13:37 ID:fjmAOT3J
街乗り 22〜27km/L
ツーリング(だいたい60〜80kmぐらいで走ることが多い) 33〜39km/L
高速100km巡航 28.78km/L

高速でリッター30って行くものでしょうか?
ちなみに自分は身長178cm、77kg。
132126:04/03/21 14:32 ID:gZR1atpn
>>127
いやいや、>>125の35q/hってトコにツッコミ入れただけで。
さっきガソリン入れて来たら、きっかり30q/Lだった。(街乗りのみで過去最高)
ちなみに体重48`

>>131
俺は行かないなぁ。29q/Lが限界。
以前乗ってたジェベル200で高速マターリで51q/Lつーのが出た事がある。
133774RR:04/03/21 14:35 ID:e1PiwBEd
タイヤをオンロード用に履き替えたいんだけど
バイク屋でたのめばやってくれるのかな?
やってくれる場合は単車をバイク屋に何日くらい預けるの?
134774RR:04/03/21 14:40 ID:ge9LQcqX
133>
在庫があれば当日。
135110:04/03/21 19:08 ID:YFba7q8E
04'シェルパ(白)御買いage。来週の日曜日納車だ。
136スコフ〜:04/03/21 19:24 ID:LhjgEAiM
昨日阪神高速〜第二神明・加古川姫路BP〜ブルーライン通って198.5km/5.41l
で36.69km/Lですたよ。
今日は鷲尾山でちょっと頑張ったり、第二神明でぬうわkm/h出したりしてたら30km/Lジャストくらいまで落ちた
トラックの斜め後ろで風受けずに走ったら結構伸びるよ

ちなみにどノーマル3000km走行、漏れは175cm/60kg。
137774RR:04/03/21 20:20 ID:6ymhqu+M
133>
取り寄せになってもタイヤが来てから持っていけば小一時間もあれば済む
138774RR:04/03/22 00:40 ID:qOT4rCHg
質問ですが、
IRCのTR011 TOURIST は入りますでしょうか?
干渉しますか? 持ちはどのくらいでしょうか?
判る方お願いします。
139774RR:04/03/22 11:08 ID:h8rq0hcm
>>133
在庫あれば即日で30分〜1時間くらいかと
店のPITが混んでればもう少しかかるでしょう。

2輪タイヤ専門店が都内に何箇所かあるから、そこで替えるとイイ!
(環七内回り)
ここの場合は予約した方が吉。

今までオンツーリング&通学主体だったから、オンタイヤのBWはいてるけど、
最近は林道にも行ったりして、もう少しオフよりのを履きたい今日この頃。
昨日は相模川の某河川敷に行き、更に実感。。
簡単に滑って面白いってのもあるが。

その前に自分のスキルアップですな
140133:04/03/22 12:23 ID:+2fcm5ER
みなさんありがとうございます。
俺はきっと罵倒されると思っていたのでちょっと感動です。
もうちょっと深く聞きたいんですけど、
色々調べた結果、D604ってタイヤにしようと思ってるん
ですが、タイヤ代が1マンと取り付け代はどのくらい掛かる?

あと2輪タイヤ専門店の場所教えて下さい。



141774RR:04/03/22 12:30 ID:PDA07MVg
03白(新車)が約32万くらいで売っていた。
旧カラー欲しい人は急げ!
142774RR:04/03/22 13:07 ID:vgLa3lr9
>>141
乗り出しで32マソなら買いだけど車両価格だけなら普通だと思う。
乗り出し32マソくらいなら今乗ってるしぇるぱ売って明日買いに行きたい。
店の場所のヒント頂戴
143774RR:04/03/22 13:09 ID:+KoTyDH4
残念、車両価格でした。
144774RR:04/03/22 15:38 ID:Qxjf7Zw/
>>138
漏れはフロントだけIRCのツーリスト入れてるよ。
リアは干渉してダメぽって言われたよ。
まだ履いて間もないので持ちはわからない。まあ、普通だと思うけど。
145138:04/03/22 16:52 ID:Re1iKt8m
>>144
ありがとうございます。
やはり後輪、干渉しますか?
AC10 にしようかなぁ〜〜
146774RR:04/03/22 21:31 ID:AXG1AJUW
今日行き着けのバイク屋に噂のトリッカーが入庫してた。
実車見て良さげなら嫁所有の'03シェルパ(黒/白)を下取りに出して買い換えて
やろうかと考えていたんだが・・・
なんかレジャーバイクっぽい雰囲気でいまいちでした。(_ _。)・・・シュン

フロントフォークもえらくシャバい感じでジャックナイフやらのトリックしても
ほんと大丈夫?ってくらい。
(シェルパもフォークブーツ外したらあんなもんかな?)
跨った感じもしっくりこないし(オレ的に)車体もシェルパに比べて重く感じたし。

試乗用で卸すらしいからナンバー付けば早速乗ってみるけど買い替えモードからは
はづれたかな?って感じですた・・・。

とりあえず第一印象はシェルパに軍配ですな。(* ̄0 ̄)/
147774RR:04/03/22 21:35 ID:4gqJBcxm
シェルパはセローよりはっきり重いと言われているのにそれよりさらに重いんかい。
ちなみにセローも軽いとは思わん。
148774RR:04/03/22 21:49 ID:Qxjf7Zw/
漏れはトリッカーが100kg切ってたら間違いなく買い換えてたな。
149774RR:04/03/23 02:12 ID:AMK0HX+g
100kg切るオフ車欲しい。
オフ走るのってそんなにパワーはいらないと思う。
150774RR:04/03/23 08:41 ID:YEh5mkjq
>>112

奇遇ですが、僕も1年ほど前、ゼファー750→シェルパの道を歩みました。
最初は正直「走らねぇ・・・とほほ」でしたが、750より頻繁にみっしょんがちゃがちゃ
やって走らせているうちに「遅ぇけど面白ぇ」となりました。男として7年ぐらい若返った
気分になります。ヘルメットの中で正直にやにやしてしまうはずです。
高速についてはあきらめるしかありませんが、追越車線をつかわない走法なら
不満を感じることはあまりないかと思います。
151774RR:04/03/23 09:40 ID:1px757l5
オフを走りに行く過程でパワーが欲しいんだよねぇ・・・
オフでもトルクが有ると楽。
152112:04/03/23 19:07 ID:V/bziN/n
>>150
貴重な体験談を有難うございます。21日に納車なんでガチャガチャしてみます(w
高速はほとんど使わないので問題なしです。
153774RR:04/03/24 09:38 ID:q6SoIP+t
笑える程遅いぞー。オモチャかこれは?と思えるぞ。
慣らしが終わる頃には自分も遅さに慣れるけどね。
154774RR:04/03/24 13:52 ID:b8Wf+YPX
確かに遅いけど何から乗り換えたによるよね。
俺は原付から乗り換えたから最初は速いと思ったけど慣れてくるとパワー不足を感じたな。
155774RR:04/03/24 19:09 ID:BchcL43l
俺は大型も持ってるが仕事でカブ90に乗るので極端に遅く感じることはない。
ただ、調子こいて一車線道路100キロ位で飛ばしてるトラックとかいても
ついていくことは出来ても追い越すことは出来ないね。
156774RR:04/03/25 16:58 ID:ogz1wA6y
04納車あげ(・∀・)

Pが無くなってたYO!
157774RR:04/03/25 21:18 ID:ahoBKwPj
ZZ-R1100に乗ってた者からするとゼファー750も十分遅い。
シェルパでトコトコツーリングに目覚めたんでもうちょっと楽なツーリングマシンとして欲しいんだが…
158774RR:04/03/26 00:32 ID:+HNkIkFf
>>156 おめage

>Pが無くなってたYO!

やっとユーザーの声が届いたか。
アレを使ったことなどないし、使った人を見たこともなかった。
知らずにPに入れてバッテリーを上げてしまった人は数知れず…。
159774RR:04/03/26 14:11 ID:3/1P6PSN
Pに入れると防犯装置ONに改造したい。
160774RR:04/03/26 22:43 ID:G/r+hWOr
99買って、夜乗ってて気付いたんですが
デジタルメーターって元々光らないんでしょうか?(バックライト)
故障なら直したい・・。。。
161774RR:04/03/26 22:56 ID:e+Yzjob3
>>160
光らないよ。
ELバックライトに改造した人のHPがあるから、参考にして挑戦してみる?
162774RR:04/03/26 22:56 ID:uTNgme9q
>>160
そりゃズバリ故障でしょ。
夜間時はメーター真っ暗なんでしょ?

中古車購入なら保障期間が短いんでクレームはお早めに!!
メータAssyだと高くつくからね〜。
163774RR:04/03/26 23:34 ID:cYgNqA/h
>160
161が言ってるHPはココ
http://www.asahi-net.or.jp/~yi4f-tkg/elpanel/EL_PANEL_1.html
知り合いがこれみてバックライト仕様にしたけどカッコイイよ。
164774RR:04/03/26 23:34 ID:cYgNqA/h
>160
161が言ってるHPはココ
http://www.asahi-net.or.jp/~yi4f-tkg/elpanel/EL_PANEL_1.html
知り合いがこれみてバックライト仕様にしたけどカッコイイよ。
165774RR:04/03/26 23:35 ID:cYgNqA/h
>160
161が言ってるHPはココ
http://www.asahi-net.or.jp/~yi4f-tkg/elpanel/EL_PANEL_1.html
知り合いがこれみてバックライト仕様にしたけどカッコイイよ。
166160:04/03/26 23:41 ID:G/r+hWOr
サンクスです。参考にしてみます。
167774RR:04/03/26 23:41 ID:cYgNqA/h
うあっ、書き込み出来んと思ったら3重カキコになってる_| ̄|○
168774RR:04/03/28 13:04 ID:Gg+avkEo
ホシュ
169774RR:04/03/28 16:49 ID:ILB+zyN8
あのぉ

シェルパにGIVI箱つけたら笑われますか・・・
170774RR:04/03/28 17:16 ID:2cZUmYe+
あんましデカイの付いてるとカコワルイと思う。
171774RR:04/03/28 18:36 ID:xNnfaIyK
>169
普段25lの付けてるしツーリングの時は50lにしてるが笑われないぞ。
笑われたからってやめられんが…
172138:04/03/28 20:41 ID:5D/o0dOW
>169
GIVIではないが、箱つけてるよ、オフメットの入るやつ。
会社の奴には笑われるが、気にしてない。とっても便利だから。
173774RR:04/03/28 22:38 ID:0J63/BdB
昨日、嫁シェルパのマフラー換装しました。
さんざ悩んだあげく以前D虎につけてたラフロのRSVに落着いた。

装着して気づいたんだけどあれってかな〜りリアフェンダーとのクリアランス
厳しいんだね〜。
サイレンサーとの隙間3mmくらい・・・( ̄□ ̄;)
ウインカーステーと配線とはもろ干渉してるしそのうち熱で溶けるんじゃない
かな〜?

あとポン付けだとかな〜りの爆音と予想してたんでインナーサイレンサー
(コンペタイプ)も購入してたんだけど試しに装着せずにエンジン掛けてみた
ら“w( ̄△ ̄;)wうおおっ!”って感じの音量だった。
別注文しておいて良かったな〜(^_^;

未装着のまま乗って帰ったら嫁にボコボコにされるとこだったよ(;^_^A アセアセ・・・
174774RR:04/03/29 02:02 ID:YdxXrjI/
>>173
>装着して気づいたんだけどあれってかな〜りリアフェンダーとのクリアランス
>厳しいんだね〜。
それはDトラ用だからでは?高いけどBEETのが良いですよ〜
175774RR:04/03/29 03:54 ID:hVpnrATf
>>173
D寅のがシェルパに付いたりするもんなの?
176774RR:04/03/29 09:00 ID:drntxIoo
>>174,175
書き込み不足だったかな(^^;
ちゃんと'03シェルパ用を購入してますよ〜。

>>174
BTモタードでしょ〜?
気にはなりましたがいかんせん高価ですし私の小遣いでは手が届きませんでした(_"_;
で、弾けるような音質が好みでRSVを再選した訳です。
177156:04/03/29 12:11 ID:GKh6YN7f
トリップボタン押しっぱ2〜3秒でリセットするようになってた。
今まではボタン離した時だたよね?
178774RR:04/03/29 12:44 ID:drntxIoo
>>177
へ〜。けっこう細かいところもマイチェンしてんだ。
そういう情報は雑誌では取上げられないからオーナーのみぞ知るところだね。

確かに押してる最中にリセットが確認出来るのは理に適ってるな。
'03迄は長押し後離してみて変わらない場合は再度ってことだからちょっと不便。

ということは同じメーター使ってる'04仕様のKLX、Dトラも変わってるんだろうね。
KLX、Dトラは'99モデルで燃料キャップが脱着式からタンク固定式に変わってキャップ部の
タンク形状も変わってたしな〜。
カラー変更のみで諸元に変更無しといっても細かい所はイヤーモデル毎に進化してる
ってことでしょ〜な(^_^)b
179774RR:04/03/29 17:58 ID:8cV7Dkvy
D604に交換してそのまま奥多摩へ直行!
軽く走ってきたが、タイヤを見るとワックスはもう取れていた。
D604いいですね。
特にオンロード車と化している俺のシェルパには。
フロントのブレーキング時のフィーリングが凄い良くなりましたよ。
走っていて別のバイクかと思うくらいでした。

店員「シェルパ乗ってる人はほとんどD604ばっっかりなんですよ。どうしてですか?」
俺「みんなアスファルトの上しか走らないんじゃないかな?笑」
店員 苦笑
ピットにシェルパ持っていくと、店員「ホントだ、ピカピカですね!」
いいのかなこれで。


多摩ライコで昼下がりの出来事
180774RR:04/03/29 22:45 ID:aJtpZfvP
オレもD604にしてる。
オンロードじゃかなり快適に走ってくれるけど
たまに林道も行くから、グリップ不足に悩まされる・・・。
181774RR:04/03/29 23:37 ID:4GFx49/B
D604よりかシラックの方がいい・・・らしい
少なくともD604の方が減りが早い上にグリップレベルも落ちるとか
その代わりD604の方が安い(つーても1000円くらいしか変わらないが)
182774RR:04/03/30 01:22 ID:Su867aK0
オイラもシラックの方が長持ちすると言われてシラックにしたよ。
値段も大して変わらないのに腐ってもミシュランと言う所が満足してます。
183774RR:04/03/30 13:43 ID:4fvaamkm
スンマセン話変わりますが、カムスプロケットに穴開けて軽量化したら効果ありますでしょうか?
今度BEETのハイカム入れるんですけど、少しでもパワー搾り出したいと思いまして。
184774RR:04/03/30 14:11 ID:R2lj49oA
自分は更にオン向きのBW201/202で通学仕様です。
やっぱり林道なども少しは走りたいので、次はシラックかピレリMT90ATがイイ!かなと

>>179
多摩ライコ良く行きます。4月2日正午に奥多摩周遊が開通するので
走りに行こうかな〜!片側通行ですが
185774RR:04/03/30 20:22 ID:p3FAXM8D
>>184

俺はピレリ(スコーピオン)履いてます。
シラクなどとの違いは比較したこと無いのでわからないが、
サソリマークや腐ってもピレリってところはかっこいいかな。
186774RR:04/04/01 01:13 ID:GNpiGW6A
結構色んなトコから出てんのね
187774RR:04/04/01 16:09 ID:JWjtkdbe
’99乗ってます。シートがツルツルなのを直したいんですけど、張替えしかないでしょうか?
タンデムでちょっと強めのブレーキをすると後ろの人が滑って来てしまいます・・。
188774RR:04/04/01 18:13 ID:BZ8L2gxE
>>187
タンデムが女の子ならウマー、とか言ってみる。
張替でしょうね。後ろの人のニーグリップが弱いのかも
個人的には滑りやすいシートとは感じないですけどね〜
189187:04/04/01 21:16 ID:vH5oE5EO
ウマーなんですが、前乗ってる自分も前に滑るんで。
とりあえず前も後ろもニーグリップを意識してみます。
190774RR:04/04/02 00:16 ID:b1at7HmV
滑り易い素材のズボン履いてるからじゃないの?
191187:04/04/02 19:51 ID:Hb706j4G
ジーンズが多いんですが、皆さんはどんなの履いてますか?
192774RR:04/04/02 20:24 ID:YxrP/18v
>>189
元々が後ろに座りすぎてるんじゃないですか?
オフ車は前乗りですよ。
193187:04/04/02 21:13 ID:Hb706j4G
そうかも知れません。初OFFなんで・・。サンクスです。
194774RR:04/04/03 08:37 ID:FicF5Gr1
ロードノイズの少ないオフタイヤってどんなのがおすすめですか?
195774RR:04/04/03 14:35 ID:RDX0J/Eu
>>194

>ロードノイズの少ないオフタイヤってどんなのがおすすめですか?
ここのオフタイヤとは具体的に何のことを指してますか?
シェルパの純正サイズのいわゆるトレールタイヤのことでしたら、
D604、BW、GP210などのオン寄りの物かと思います
196194:04/04/04 15:30 ID:W9PpK7oI
すみません、説明不足でした。
オフ(重視の)タイヤなんだけど、舗装路を不快なく走行できるタイヤは
ありますか?
197774RR:04/04/04 15:40 ID:JHXkjdkC
ミシュランのシラックをお勧めします。
耐久性とオフ走破性のバランスが(・∀・)bイイ!
(対D604比)
198195:04/04/04 23:32 ID:+OiXwRJz
>>196
オフ重視するほど「ロードノイズの少ないオフタイヤ」とは離れていくだろうし
、どこで妥協するか?だと思います。

オフMT21、T63
↑ 
  TW301/302、D605
  MT90AT  
  シラック、K180
↓ 
  D604、GP210
オンBW201/202          こんな感じでしょうか。

>>197氏の仰るとおり、シラックはオン性能の割にオフ性能も良いと聞きます。
ちなみに私は現在BWですが、次はシラックにしようと考えてます。
   
199774RR:04/04/05 03:33 ID:omLBBIQC
>>198
オン重視にしたいんですが、このBWと言うのはドコのメーカーのタイヤなんですか?
今付けていらっしゃるみたいなので簡単なインプレ、値段、タイヤのもち具合なんか教えて頂ければうれしいです。
200774RR:04/04/05 06:18 ID:cTUe6tFM
>>199
ちったーぐぐれ
201774RR:04/04/05 17:56 ID:tScVSEb7
>>199
>>200に賛成。後はご自分でどーぞ

ttp://www.g-t.co.jp/index.htm
ttp://www.sherpa-net.com/
202774RR:04/04/05 19:08 ID:omLBBIQC
心の狭い人だね、あんた等
シェルパ唯一のスレだから来たのにもう来ねーよ
全然参考になんねー、しょっぱい奴ばっかだし
203774RR:04/04/05 19:16 ID:fklhPbCH
>>202
教えて君に手取り足取り教えてあげても
その子のためにならんしね
自分で調べる気もないなら質問しない方がいいよ
俺らは親切心で教えてるだけであって
教えて君の下僕じゃないからね(笑)

204774RR:04/04/05 19:43 ID:Z7JgHPks
ナンパなオンオフタイヤ情報ごときで熱くなるなボケ(-"-)
だからシェルパ乗りは...
205774RR:04/04/05 19:47 ID:+mMQ/iSI
うわ、おまいらマジですか。
199は丁寧にカキコしてるじゃん。
教えて君といえども、実際に使ってるやつのインプレ
は他のヤシにも貴重だろうが。

206774RR:04/04/05 20:08 ID:WoHRHJbM
>>202
教えて欲しいのなら、最後まで礼節をもって接すれば、
違う人が教えてくれるかもしれなかったんだが。
俺はロード寄りタイヤについてはアドバイスしてやれないが・・・。

>>204
シェルパ自体、ナンパなバイクだからしょうがない。
207774RR:04/04/05 20:15 ID:Z7JgHPks
>シェルパ自体、ナンパなバイクだからしょうがない。
まぁ確かに...。結構キワドイ使い方できるバイクなんだけどね。

BW201ってのはBSから新しく出たオンタイヤみたいです。
オフ車のリムで履けるヤツ。
アレはオンオフというよりオンタイヤじゃないのかな?
あんなんじゃいくら非力なシェルパでもダートは行きたくないな。
208774RR:04/04/05 23:53 ID:l+Z4RwnG
世の中にはいろんな人もいるって事でいいんじゃないの?

BW201/202
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlewing/index.html
209774RR:04/04/06 01:11 ID:QBKP061U
BWのインプレねえ。
オンツーリング&通学主体なんかにいいかな。
林道なんかに行くともう少しオフよりのタイヤが欲しくなるね。
河川敷で遊ぶと簡単に滑って面白い。












              という内容が>>139にあるわけだが。
210774RR:04/04/06 03:25 ID:WgCjvNnF
>209 ご苦労さん。わざわざ戻って拾ってきたんだ(^^;)
211195:04/04/07 14:19 ID:HiqsxvvF
>>202
>>139の書き込みは自分で、それを見てくれるかなと思ったんで、インプレ
書き込みませんでした。。あと本家サイトのパーツ情報にも載せてます。

 で、BWですが、もう完全にオンタイヤ。
 オンではかなり倒しこめて良い感じ、タイヤの限界が分かるほどバンク出来ないですが。
モタードごっこ等には最適かと。「タッタッ」が「スーッ」て感じになりました。
 オフではフラットな硬い土なら面白いですが、砂、泥は全然ダメです。

>>209
どうもです
スリックタイヤみたいになります。
 街乗りでは白線の轍をまたぐ時など「縦の段差」に弱い感じがします。
路面の状況が純正タイヤよりストレートに伝わってきます。
燃費はLあたり1〜2qアップ
212195:04/04/07 14:26 ID:HiqsxvvF
訂正。順番がごっちゃになりました。
「スリック〜」以降は上のBWのインプレ(?)の続きです。
213774RR:04/04/07 23:23 ID:En1mMstN
>>211-212
良い人だ。
214774RR:04/04/09 12:26 ID:GYzdXGpZ
みなさんオイルは何を使ってます?

今、K純正使ってるんだけど、いまいちしっくりこない。
215774RR:04/04/09 19:55 ID:NbOGyTu+
行き着けのショップの進めでkendall(ケンドル)のGT−1入れてる。
慣らし中はWAKO'S入れてたよ。
最初は5W-20のさらさらOILなんてダメダメって思ってたんだけどな〜。
ま、対磨耗性やスラッジの発生率うんぬんいろいろOILの説明聞いて納得
して入れてみたんだけどね。
バイクがシェルパってこともあるし持病のOIL滲みor漏れが懸念されたんだ
が今のところ症状は出ていない。
で、その感想は・・・当然オイル粘度が低いこともあってエンジンのフリクション
が軽くなりふけが良くなりました。それが燃費にも作用してるようでリッター
あたり3〜5km/L程伸びてます。
懸念されたクラッチへの悪影響もなく空冷エンジン特有のヒートした時に入り
辛くなるシフトタッチも改善されたようです。
実際、BMやグッチといった空冷エンジンユーザーの方にも絶賛されてるよう
でかなり好印象ですね。
※結果、他所有のバイク(DR-Z)や乗用車にもこのOILを使用してる次第です。

一度お試しを・・・(^-^)

216774RR:04/04/11 09:16 ID:F+yHGjqw
今日ARK店で購入前提で行ってきます。
ZZR1100D1を下取りしての乗り換えです。
等価交換できるかな。
無理だろな・・・・
217774RR:04/04/11 09:55 ID:4EyjygKV
>>216

俺とは逆だな。こんど、シェルパを下取りにGSX1400を購入する。
結構高く下取りしてもらった。
できればシェルパも持っておきたかったけど、自分の場合、乗る頻度が激減して
持ち腐れるのはあきらかだったからねぇ。

シェルパは実用度が高く、いいバイクだったよ。
218216:04/04/11 14:18 ID:F+yHGjqw
ARK店行ってきました。
そしたらZZRの下取りが18万。
03グリーンが乗り出し36.8万なので、
追い金18万。ZZRのあまりの下取り額にがっかりしました。
そんでもってその足でレッドバロン行ったら、ZZRの下取りが27.5万で
型落ちモデルはなくて04が乗り出し41.5万。
追い金14万で、ウーン頑張れば何とか・・・って感じです。
明日返事するって行ったので一晩悩むことにします。

>>217
GSX1400も購入対象のひとつでしたよ。
金銭面とオフ車未経験だったので対象から外しましたが、
あのビッグトルク、楽しそうですよね。
乗りやすそうだし。もう一台乗っているマジェがぶっ壊れたら
ビッグバイクにしようと思っています。



219774RR:04/04/11 16:09 ID:WjW3H49e
俺はZRX1200Rを下取りに出してシェルパ買った。
大きくて重いのに飽きてしまったから。

最初は自転車乗ってるみてーだったよ(w
あまりに軽すぎて。
220スコフ〜:04/04/11 17:44 ID:T3NFprVQ
ガレ場でコケタけど、クラッチレバーの先が折れただけで
他はドコも当たってないのは運が良かったのか・・・
とりあえずRALLY490は気合が足りん(怒
221774RR:04/04/11 18:49 ID:2WbM18GY
GSXR1100からシェルパに乗り換えました。
どこでもいけるので、バイクに乗る機会が増えました。
楽しいっす!
222774RR:04/04/11 21:11 ID:d4iRjFQP
以外にリッターバイクからの乗り換えの人多いね。とか言ってる俺も
750からの乗換えなんだけどね。この軽快さ病み付きになるよ。

>どこでもいけるので、バイクに乗る機会が増えました。
胴衣。俺も前のバイクよりたくさん乗ってる気がする。
223774RR:04/04/12 11:12 ID:eO/BXZZb
漏れもリッターから乗り換え組です。
シェルパに乗ってからバイクをコントロールする楽しさに
気付いたって感じです。
あと、林道にもハマってしまいました。
行ったことないシェルパーは是非林道行ってみてください。
224774RR:04/04/12 11:20 ID:tJQMeseJ
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
俺のシェルパが壊れちまったよー
キーオンにしてもセル回らず、ライト付かず、電気系統反応無し?
車からバッテリー繋いでも全くセル回らず・・・
バッテリー脇のヒューズは切れてないし
どこをチェックすれば良いのでしょうか??天気が良いのに乗れないなんて
(´・ω・`)ショボーン
225御仁 ◆lIekP9clZM :04/04/12 13:26 ID:GoEVKaqS
Pにしたとき、テールランプ付きます?
車と繋いだときは、灯火類は点きます?
226774RR:04/04/12 13:33 ID:Ag6nUuYc
>>224
メインキーの周辺があやしいね
キーの電極orコネクタの接触不良あたりを重点チェック汁
227774RR:04/04/12 13:41 ID:tJQMeseJ
>>225-226
ありがとうございます
>Pにしたとき、テールランプ付きます?
>車と繋いだときは、灯火類は点きます?

両方付きません…

車とケーブルでターミナル繋いでも…シーン…・・全く反応無し

バイク屋にすら持ち込めない(´・ω・`)ショボーン
228774RR:04/04/12 15:26 ID:Ag6nUuYc
>>227
キーの電極の接触不良なら、キーをがちゃがちゃ回していると復活することがある
ハンドルを左右に動かしてみてときどき電気がつくんなら、コネクタかワイヤの断線だろうね
キーassyに異常がなければ、バッテリーからキーまでの配線が断線していないかチェック

電装のトラブルはテスター片手に時間をかけて調べるしかない罠
配線図とにらめっこするよろし
229774RR:04/04/12 15:48 ID:nvefFYZH
>>227
断線の可能性高そうだね。
とりあえずテスターでコネクター間の断線チェックか電圧を地道に調べるしかないな。
たぶん可動部分の配線周りが一番怪しい訳だが
230774RR:04/04/12 18:59 ID:hLKtxlyE
シガライターのソケットを付けたいのですが、
キーONの時に電源が流れるプラスとマイナスの
コードは何色でつか?


中古のシェルパ、本日納車!
231774RR:04/04/12 21:17 ID:g44S0I0a
普通、マイナスは黒いコードだ。
232774RR:04/04/12 23:08 ID:E3KjWFQb
ものによっては
プラス 茶
マイナス青
もある
233774RR:04/04/13 20:28 ID:arXL5E/m
>224
ギアが入ってるって事は・・・・ないよね。
234774RR:04/04/13 21:49 ID:Rf3bjLWQ
どっちか,悩んでます。
04年 新車 41万
02年 3600` 中古 ライムG 35万
どちらがベターなんでしょうか?
02年は,オイル漏れあるんですか?
235774RR:04/04/13 22:00 ID:NLbOnLOg
>>233
ギア入ってても、キーONにすればライト、テールランプ等は点くからねぇ
236774RR:04/04/13 22:36 ID:mSm1eGWZ
>>234
その価格差なら新車
237774RR:04/04/13 22:42 ID:NLbOnLOg
>>234
新車
238774RR:04/04/13 23:46 ID:3wWfqb5K
>>234
細かいとこが改良されてる新車
239774RR:04/04/14 00:03 ID:C1RIN90w
03新車を乗り出し40万で買ってしまいますた。

_| ̄|○
240774RR:04/04/14 00:13 ID:uj5I53VZ
>>234
新車、もしもの時でも新車なら色々言いやすい。

>>239
03カラーが好きならいいじゃない。
04の方が好きなら・・・
241774RR:04/04/14 15:54 ID:4W6yffzB
>>239

おれも03。カラーぐらいだよ大きな違いは。でもオイルが・・・orz

あと同じ調子でスロットル回しても2速の加速が弱い気がする。1速だったらちょい回して20までいくけど、
同じ回し方だと2速では30までいくのに結構時間がかかるんだよな。

それはそうとタイヤをオンロードにしようと思うんだけど、もとのタイヤと比べて、加速や最高速などどのくらい違うんですかね?
242239:04/04/14 21:51 ID:C1RIN90w
>>240-241
ありがd ライムが欲しかったから満足してる。
相場より高く買っちゃって(´・ω・`)ショボーンだたけど
大事にするよ。
243774RR:04/04/14 22:58 ID:V20rMnfi
>>242
相場より高い=程度が平均以上 って前向きに考えるといいよ。
244774RR:04/04/16 05:24 ID:3KZzX6hZ
以前シェルパにのってたんだけど
金玉痛かった
ホントに痛かった
泣いた 男泣きした
玉砕だよ
ちみたちも気をつけて!!
245774RR:04/04/16 09:03 ID:zXmnHhzK
シェルパのシートってタンクに大きくかぶさってないんだよね。
できれば給油口近くまで伸びててほしかった。
で?金玉無事か?(w  >244
246774RR:04/04/16 16:29 ID:Y3/D+0xh
>>244
えっ、それはやはりシートのせいですか?
シートの長さに不満を感じた事はなかったが
247774RR:04/04/16 16:53 ID:LzQI3g7G
ご意見ありがとーー。
新車買う事にします。
明日契約にイキマーース
248774RR:04/04/16 23:25 ID:zUBbM0my
HID付けた人いますか?
249774RR:04/04/17 01:16 ID:lRWT1ibE
>>248
付けてないが、街灯などの無いよほど真っ暗な場所に行く以外は
必要十分な明るさだと思う。H4バルブだけHIDっぽい色のに替えてます。
250774RR:04/04/17 12:43 ID:j5z6jjGh
>>241
先週D604を初めて装着した。
加速とかは大して変わらん気もするが、ちょっとだけ燃費伸びた。
それよりも予想していた以上にハンドリングが重くなったのは誤算。
ハンドルに細かい振動が来る様になったし、路面の轍なんかで
純正タイヤに比べてハンドルが取られやすくなった。
ロードノイズが消えて静かになったのは良いんだが。

>>248
さすがにHID付けられるスペースは無いっしょ。
110W/100Wの高効率バルブに付け替えたけど
ロービームは大して変わらんかったな。
ハイビームはメチャ明るくなったが。逆なら良かったのに。
251774RR:04/04/18 07:25 ID:mOR1ugQf
>>HID
純正カウルじゃ、バルブの後ろにつくHi/Lo切り替えの装置?が
収まりきらないのかな?
252774RR:04/04/18 11:35 ID:U3uO/K89
シェルパ中古買って半年。
週に2回ぐらい街のり、隣の県に走ってくるぐらいなのですが、
なにか手入れするとこって何かしら。
オイル交換ぐらいするのかしら。
253774RR:04/04/18 13:08 ID:642ARVj6
a
254774RR:04/04/18 15:17 ID:lUCadsBk
HID付けてますよ。もちろん純正のカウルで。
255774RR:04/04/18 15:46 ID:Ujq/obkq
>254
ttp://www.bolt.co.jp/bike-headlight/hid_discharge-lamp_top.asp
ここのやつかな?KSRに原付用付けてるのは見たことあるけどカウルの裏ギチギチだった。
大きいバイク用の方だと純正カウルに収まらないかも?
256774RR:04/04/18 18:25 ID:sFfpAtTi
ついでに言うと、HIDドライバーを何処にしまうかが大きな課題だな。
257774RR:04/04/18 21:54 ID:mOR1ugQf
>>254
どこの製品か教えてください。
Lo固定ですか?
サンテカの21wのを考えてます。
258774RR:04/04/18 23:35 ID:kYabFDWf
すみません。質問です。
純正の液晶メーターっていくらでしょうか?
液晶のパネルをイタズラされてしまって
何にも見えません。
中古とかでもよいのですが。。。。
よろしくお願いします。
259デスラー総統:04/04/18 23:41 ID:9lqATV2+
>>258

パネルだけ交換すれば?

900円だよ
260デスラー総統:04/04/18 23:42 ID:9lqATV2+
ちょっくら本屋 行ってくる。
         W
        \ГΤ
      /__|□≒]_____/                             __  ____
       ̄Γ___ ̄ 》 ̄                           /⌒ / \ .ヽ、
      / /ЩШ_ ̄'|                          _ ζ   (   )  \
  <   \|_________]\                        /(__ノ  r-=`二´ _    |
    \√#/    ]_/                   ___,--'   _/ / //⌒ヽ   |
     /   /    |                   __/    _,--=  // / ノ / |   |
    ЩЩШ   ///                ,/    __/    r' // / //ノ   ノ
 ¶ __√   \____| ̄|///        __,-=== ̄\  /      / ̄ヽ///   /
  ||/шшшш___y---| ̄∃/∠---=/_________==-(仝)      |   )≦ラ/    ノ
 r" ̄ ̄r ̄      ̄ ̄ ̄______〒日〒      ___ r' ̄ ̄ヽ、   ゝ-┴〜'    /
├──┼===/__  (∈二∋)/   _____ 「 」      ノ           /
 \   \    | ̄ ̄ ̄ー――─┼==__L___|  ̄                 /
   L    \   ヽ            ┌─┐----===ー――----------(
    ゝ    \   \      |     └─┘                  \
  ∠_     \   \    \     l                      |
      \___ゝ__ ゝ    ゝ   \                      |
       ┴┴   ̄ー--⊂二⊃─===________ ゝ                  ノ
                            ⌒ー------==_______      /
                                        ⌒=――'

261254:04/04/19 05:50 ID:TnNAkWVW
 HI/LO切り替えタイプです。取り付けてもう2年くらいたつかな。最近のキット
ではありません。バイクショップがオリジナルで出してるキットで配線の長さなど
取り回しに合わせてカスタムしてもらった。
262774RR:04/04/19 18:40 ID:c8FO/gbE
三万キロ走っているシェルパを買おうかと思っているんだけど、 エンジンは丈夫ですかね? 街乗りメインの車両です。 それとボアアップはできますかね?
263774RR:04/04/19 18:52 ID:adH3Cutl
ボアアップするんならエンジンより車体の状態を気にした方がいいのでは?
自分の99は5万近く走ってるがシール類がヘタリ出してきてるよ。
264774RR:04/04/20 19:05 ID:75wANYA3
今日、初めてオイルフィルター交換しようとしてボルトなめた・・・

なんであんなに堅く締めてあるんだよ・・・_| ̄|○
265774RR:04/04/20 22:28 ID:WBuPbCMK
>>264
メガネやボックスを使わずにモンキーかスパナでも使ったんじゃないか?
266774RR:04/04/21 15:14 ID:SnWlDHPo
KX80か125(250)のリアフェンダーを付けたいと考えているのですが、
どのくらいの加工が必要でしょうか?
シェルパ純正とあまりに大きさが違いすぎたら取付は困難だろうし。。
267774RR:04/04/21 21:37 ID:OFKjR0sB
>>262
BEETからボアアップキットが出てるよ。
エンジンは基本的に丈夫。
268774RR:04/04/22 12:35 ID:1UjkV8VX
シェルパにつけれる汎用品のシュラウドって売ってませんか?
あとKLXのタンクとかシュラウド、シートって付けれませんか?
269774RR:04/04/22 20:56 ID:72Et0fvf
>>265
いや、安物のソケット使ったのが間違いだった。
でも、今日バイク屋逝ったら、タダで緩めてもらえて(゚д゚)ウマー
270774RR:04/04/22 23:46 ID:EwoCRXcs
>>268
ない。それにKLXのタンクはフレームで挟んで固定するから、およそ無理。
まあ、空冷でシュラウドが欲しかったら、XRかセロウに乗るべし。
実は昔、俺も同じ事考えたけど、素直に水冷買った方がいいよ。
俺はKLXに乗り換えた。
271774RR:04/04/24 00:40 ID:K+VKvUPo
みなさんエンジンはどのくらいからへたってきますか?
272774RR:04/04/24 00:50 ID:yJ9kgyU0
>>271
どうなったらへたったと言うの?
273774RR:04/04/24 22:06 ID:OJaFOkcw
ある人がフレーム曲がってエンジン焼きついたって言ってタダでくれたバイクはプラグかぶりのパンクしてるだけだった。
またエンジンへたってスピード出ないって手放したやつはクラッチ滑ってるだけでした。なぜだ、なぜみんな整備しない・・
274774RR:04/04/25 19:18 ID:V3B4O17K
今日、エンジンオイルの交換しました。4000km鰤。
1.5リットルって書いてあるから、ホンダの1リットルの缶を2本買ってきました。
エンジンの下のドレンボルトを外して、オイル入れる黒いキャップも外して。
トロ〜っと真っ黒なオイルが・・・。
出てくるんですが、500ccくらいしか出なかった。(?_?)なぜ?

新しいオイルを入れたらきっちり1.5リットル入りました。
(水平にしてオイル窓でチェック)

エンジンオイルってそんなに減るもんですか?
275774RR:04/04/26 00:02 ID:H4MTvdZD
>>274
オイル上がり起こしてるか、どっかから漏れてねーか?
276774RR:04/04/26 00:56 ID:4yIk422L
>>268
シュラウドって何のために??
シート、タンクは加工次第だろうけど、どちらも結構大変そう。

もっさりとした尻下がり感を何とかしたいなぁ
277774RR:04/04/26 19:25 ID:HQjZJFNs
ラジエーターもオイルクーラーもないのに?
付けて効果あるの??
278774RR:04/04/26 20:31 ID:+fwxk+8O
シュラウド=盆栽、超微弱ながら冷却効果ありと思えば悪くない。
>>274
1.5gは入れすぎでないか。
俺の場合は規定値よりちょっと少なめの1.4位でレベルの中間になるよ。
これからの時期、少ないより多い方がいいけどね
279774RR:04/04/26 20:44 ID:Ijj7mfzQ
俺のは1.3gも入れれば、レベル上限超えるんだが。。。
280274:04/04/26 20:53 ID:8MRlzYMN
1.5リットル入れて、レベル上限ぐらいになりました。
今度は3000km乗ったらオイル交換してみます。
それでオイルが激減してたら・・・・。

オイル上がりってのは、オイルが燃えて無くなるって
ことですか?
281774RR:04/04/26 22:46 ID:kxWewOJP
中古シェルパ本日納車
・期待しないでいたので思ったより速かった。(シグナルダッシュね)
・低速粘る。エンストする気がしない
・高回転も単気筒なのに伸びる。さすがDOHC
・すでにエンジンからオイルがニジンデマス
・110キロ走行も思ったより余裕
・でも80キロくらいがちょうどよい
・ブレーキ時、金玉痛い。
・フロントブレーキぜんぜん効かない

とりあえずブレーキング時の金玉つぶれをどうにかしたい。
話はそれからだ。
282774RR:04/04/26 23:40 ID:lncZurLX
>>281
何も言わずに1000qほど走って鯉。
話はそれからだ。

>>280
ピストンリングが磨耗すると燃焼室内にオイルが侵入して
混合気と一緒に萌えてしまう。これがオイル上がり。
マフラーから白煙出るからすぐに分かる。
283774RR:04/04/27 20:32 ID:qT8B9qqC
>281
>・フロントブレーキぜんぜん効かない
モトクロタイヤ入れるといいよ、効かなくても気にならなくなる(^^)
ダートじゃやっぱ辛いけど...
284774RR:04/04/27 21:44 ID:msTjnZcC
シュラウドの件だけど
以前 セロスレで聞いたところによると、曲がってる時に膝で押さえ込むのに使うらしい
あの似非シュラウドが無いと、膝がシリンダヘッドに当たると主張していた
285774RR:04/04/27 22:00 ID:TNnbvv0U
>>284
曲がる時にシリンダヘッドに当たる=アウト側を抑えようとしてる、だよな?
単純に膝が前に出すぎてる下手糞な乗り方してるだけだろ。
あるいは体格がバイクにあってないか。
286774RR:04/04/27 23:57 ID:msTjnZcC
>>285
そんなん漏れに噛み疲れても…(バテバテ?
漏れはセロノリじゃねーもん
287774RR:04/04/28 00:02 ID:zMWsgQ3j
>>286
あ、いや、噛み付いてるわけじゃないんだが・・・スマソ
288774RR:04/04/28 02:12 ID:8GK6YhcA
 もう少しパワーが欲しくてFCR33に交換しようと考えてますが、すでに付けている
方はいらっしゃいますか?
 BEETボアアップKITだとオイルクーラー&ハイカムも入れる事になるので
金かかるし。。給排気効率アップでのパワーアップをもくろんでいます
289281:04/04/28 07:53 ID:i5TG3yCv
やはり通勤はけつ痛くてブレーキ効かなくて辛いわ。 林道マターリツーリング専用にするよん。
290774RR:04/04/29 00:19 ID:EfQt1XYf
>>289
あのクラスのオフ車の中ではかなり良い方だと思うのですが。。>シート

ブレーキ、エア噛んでませんか?しっかりと整備されてて、まだ悪いと思ったら
メッシュホース&パッドも効き重視の物に替えてみると良いと思います
291281:04/04/29 05:57 ID:dlg+XhPX
>>290
レスありがと。
ブレーキング時にシート滑りませんか?
キンタマにあたって痛いのですが。
あと、エア噛んでるかも。握るときギシギシいうから。
昨日もオカマ彫りそうになりました。
今日はタイヤ交換、オイル交換、プラグ交換、エア抜き作業をします。
とりあえずシートとブレーキが改善されたらよいなぁ。

往復100キロの通勤に使用しているんですが、
燃費は25kmで推移しています。
292774RR:04/04/29 08:32 ID:R6rbUlVp
>>291
どっちかってーと、あなたの運転がリスク高杉な運転なんじゃあないかと。
そりゃぁ好き々々なんだけど、加減速がキツ過ぎないか?
燃費が25`ってのが、それを如実に物語っているよ。
>ブレーキング時にシート滑りませんか?
>キンタマにあたって痛いのですが。
よく滑る。移動しやすいようになってる。
対策としては腿と踝(踵)でガッチリとタンクを挟むこと

>握るときギシギシいうから。
レバーの摺動部の潤滑が不十分だと、そうなる
293774RR:04/04/29 11:22 ID:PjX9BA+t
>>291
>握るときギシギシいうから
メスターシリンダーがヘタってない?ブレーキも効かないみたいだし。
OHしてみたら?
294281:04/04/29 18:18 ID:dlg+XhPX
スリックタイヤ状態のタイヤを交換し、黒糖のような色のオイルを交換し、
泥水のようなブレーキフルードを交換したら、
バイクがすごく調子よくなりました。
ブレーキもだいぶ効くようになりました。
ちなみに舗装路でフロントブレーキをクソニギリしたらフロントロック可能ですか?
キャリパーのダストシールとピストン交換、マスターシリンダーのOHもするべーかな。

295774RR:04/04/29 18:21 ID:0eT7JbAD
>>294
純正のパッドでという条件では
下がダストだらけだったりすればロックします。
速度によるけど普通にグリップする舗装路だと前転したりジャックナイフになったりします。

296281:04/04/29 18:54 ID:dlg+XhPX
>>295
舗装路で前転も可能ですか。。。
昨日まではクソニギリしてもロックしませんでした。
今日はフルードとタイヤを交換したせいか、ジャックナイフは無理としても
ロックするかしないかまでのレベルになりましたおいらのはおかしいや。
前友達が乗っていたKDX220SRもおんなじブレーキフィーリングだったので
カワサキのオフ車ってこんなもんかなぁ。。。って思ってたんですが
違うみたいですね。ちなみにタイヤはTW301、302です。
297774RR:04/04/30 03:09 ID:ndl/A4Dh
フロントブレーキ効かないよ。
298774RR:04/04/30 08:11 ID:tVpdiVxb
効くはずない、80ccとほぼ同サイズのキャリパーなんだから。
仲間のバイクとつるんでるとまじカマ掘るよ(+_+)
何考えてるんだろカワは?
299774RR:04/04/30 08:50 ID:DD7OOrnT
あんまり不安はないなぁ>フロントブレーキ
握ればそれなりにちゃんと効くし
そりゃまぁレーサーと比べりゃ全然効かないけど
でもまぁトレールってこと考えれば十分じゃないか

それよりサスが安っぽすぎないか?特にフロントが・・・・・
300774RR:04/04/30 09:40 ID:So8ot7+D
パンダに乗り始めて約3年、走行距離も2万キロに達したところですが、
最近エンジンから「ガラガラ音」が聞こえるようになりますた
マイクロ論とかスーパーゾイルとか入れたら直りますかね?
何だかパワーもダウンしたような感じが・・・
ブレーキの効きも悪くなったような気がしたと思ったら、ブレーキフルード
も一度も交換してないや・・・
目に見えない部分で、交換・取り替えた方がよい箇所って他にありますか?
301774RR:04/04/30 16:06 ID:GrimTIzn
>マイクロ論とかスーパーゾイルとか入れたら直りますかね?
その前にとりあえずタペット調整してみろや
302774RR:04/04/30 16:35 ID:84q0KbC0
>>300
俺も2年で走行距離約18000`の乗ってるけどガラガラ音は1万`くらいから
出始めたけどそのまんま。とりあえずバイク屋もっていってタペット調整必要か聞くのが先かと。

パワーダウン対策は初心に戻ってエアフィルターの掃除か新品に換えてみては。
あとベアリング周りの掃除だけでもタイヤの回転はスムーズになるのでやってみてはどうでしょうか。

ブレーキはフルード交換よりもキャリパーピストンの掃除を先にしてみては。
ブレーキ分解清掃するとパッドの減りも確認できて見た目もよくなるからやって損なし。

添加剤入れるとトラブルの原因が何かわかり難くなるから俺は入れない派
303774RR:04/04/30 19:26 ID:ONkfDdib
>>299
サスもダメダメっすね。
コーナーで先行車突っついててギャップなんかあると死ぬかと思う。
なんとかならんもんかなぁ...

DOHCも「タペット」っていうの?
304774RR:04/04/30 19:33 ID:R9ax+dWW
>>300
カムチェーンテンショナーも怪しい。一度調整してみれ。
305774RR:04/04/30 19:35 ID:DD7OOrnT
>>300
タペット調整とフロント・リヤ周りのOHしたらびっくりするくらい変わるよ。
306774RR:04/05/01 20:15 ID:DXkHeXP/
今日チェーン掃除したんだけど潤滑剤にCRCのグリースメイト使ってる人いる?
307774RR:04/05/01 21:00 ID:fHg/8o8+
>>306
チェーン以外になら使ったことあるけど、チェーンに使ったら
メチャメチャ飛ぶんじゃない?
308774RR:04/05/01 22:29 ID:QfaYk0N8
>>306
シールチェーン対応の青いヤツ?
安いから使ってるけどチェーン以外に使うことが多いね
チェーンに付けすぎるとディスクに飛散するから気をつけてね
309774RR:04/05/02 19:07 ID:V0c2AMCb
リアサスのダンパー調節出来るのすっかり忘れてた。
オンメインでD604なんで硬くしたらイイ感じになりました。
2年乗って始めてスプロケカバー開けたら偉いことになっていました。
がんばって綺麗にしたんで気分もすっきり!
310774RR:04/05/03 00:28 ID:5K0JX8Z2
on車に付けてたGIVIの汎用スクリーンを付けてみた。
http://www.daytona.co.jp/givi/GIVIscreen/37293_A600.JPG
ライトの形が全然違うからちょっと変だけど、効果抜群。
もっと早く着ければよかった。
311310:04/05/03 18:47 ID:3xDsuE9y
312688級:04/05/03 18:54 ID:jhAcOHtT
>>311
素敵
313774RR:04/05/03 21:27 ID:DgJGietj
>311
以外と違和感なく付いてるね
314774RR:04/05/03 22:09 ID:Ot9XO0oz
エンジンのO/Hをしようと思っているのですが
バイク屋に頼むとだいたいいくらくらいかかりますか?
オイル交換やプラグ交換などは自分でしているんですが
自分でO/Hってできますかね?
単気筒だからできるかなぁ。。。なんて思ったりして。
315774RR:04/05/03 23:12 ID:KVMTTMU0
O/Hの目的がわからんと答えようもないが
最低限の工具と手先の器用さがあると仮定して。。。
タペット調節のシムとかピストンリングの交換なら個人でもできる
バルブガイドの交換とか専用工具が必要な作業だと個人ではたぶん無理

店に頼むと腰上で4マソ〜8マソコース
316314:04/05/03 23:41 ID:Ot9XO0oz
315さん、どうもです。
走行26,000キロで、なんだかエンジンがガチャガチャにぎやかになってきて
パワー感もなくなってきた97年モデルなので、O/Hどうかなぁと。
とりあえずサービスマニュアルをゲットします。
317774RR:04/05/04 12:35 ID:tv0K+Zlx
走行中チェーンがガチャガチャうるさいのですが
オフ車ってこんなもんですかね?
318sage:04/05/04 22:58 ID:j+vk9kGk
>317
とりあえずチェーン張れ。
319774RR:04/05/05 00:59 ID:tnlFF7Sj
>>311
思ったよりいいね。
おれもつけようかな。

320774RR:04/05/05 01:10 ID:YVsCrpO7
321774RR:04/05/05 03:13 ID:UBf2Dpqu
↑グロ
322774RR:04/05/05 13:50 ID:YZezgTfr
友達とツーリングに行って同じところでガソリン入れて同じところでトリップメーター0にして
しばらく走って友達のと比べてみたら自分のシェルパが170.3km。
友達のアナログメーターのバイクが167.3kmでなんか3kmもずれてるんだけど・・・デジタルとアナログのちがいなのかよくわからん。
いったいどっちが正しいんだろ?
323774RR:04/05/05 14:13 ID:jZNT63Xy
>>322
どっちも正しくない。メーターに誤差は付きものだよ。
324774RR:04/05/05 15:37 ID:3BhhBZ5/
>>322
仮に同じシェルパに乗っていてもタイヤの減り具合、人間の重量、タイヤ空気圧等々諸条件の違いで得られる数字は異なる。
170`で3`なら1.8l、そんなものすぐ誤差として出る
325774RR:04/05/05 16:00 ID:MuAO5BZN
シェルパの純正タイヤ(7分山位)でメーター読み70q/hで走行中、
GPSの速度計は-4〜5q/h程度を表示。
これだけ誤差があるんだから(゚ε゚)キニシナイ!! 

まぁGPSの表示も正しいのかどうか分からんけどね。
326はんこ:04/05/05 22:46 ID:aNnVHZgv
すいません、純正ミラー(右)
純正ナックルガード(白)
純正フロントフェンダー(白)
ブレーキペダル
どれでもいいので譲って(売って)くださる人いませんか??
02白シェルパなのですが、舗装路で派手に滑ってしまいました。
少しの傷は気にしませんので。
レスくださればE-mail欄にてメアド伝えます。
327774RR:04/05/05 22:51 ID:aW4xEaIp
>>326
自分で買えよ、フロントフェンダー以外は安いんだから・・・
いきなり譲ってくれって、しかも普通に買える純正品を・・・バカか?
328774RR:04/05/05 22:51 ID:YVsCrpO7
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
               /    '   / |
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              | γ ⌒ ⌒ `ヘl ll
              イ ""  ⌒ ) ヾ  ヾ
              / (  ミ ⌒ ,, ヽ )ヽ)       ズサ-
              (  イ  、;; ,ノ ヾ ) )
             ..ゞ (.  ミ  .  ノ. .ノ ノ...
              :::ゝ、、ゝ....'',,,,,|..., , ノソ:::::
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|

329はんこ:04/05/05 22:53 ID:aNnVHZgv
ええ、バカですが?
330774RR:04/05/05 23:03 ID:XRGD3MiU
>>326
純正ナックルガード(白)
買い替え予定でゴミになる予定。
ダートや林道で酷使してるから傷だらけ&根元にヒビありでもよければ
着払いで送ろうか。
でも傷だらけの上、傷の隙間に土とか入って洗っても白くならない状態だけどね。

331774RR:04/05/05 23:14 ID:Kdr+A1Zk
>>226
純正ナックルガード黒(傷有り)ならあるけど。
ミラーはこの際だから社外に換えた方が良いのでは?純正見にくくない?
332774RR:04/05/06 07:44 ID:CC2CZ2aT
>>311
ほんとだ、意外と違和感ないね。ちょっと欲しくなった。
とりあえず、ぱちぱちぱち。
333774RR:04/05/06 07:52 ID:CC2CZ2aT
>>326
押し入れ探せば、あまり使わなかった白ナックル一式がありそうだな……。
それと一日だけしか使わなかったロッドホルダーも眠っているはず(いらんか…笑)。
今すぐ……でなければ、進呈できるけど。(送料そちら負担で。当方東京)
送料との兼合いで、いっそ新品買った方がいいんじゃないかな……とも思ったり。
334御仁 ◆lIekP9clZM :04/05/06 08:19 ID:tNaB5Bhg
>>326
うーん、残念。
KLXに付いてたミラーならほぼ未使用であよけど、左用しかないやw
というか、>>331も言っているが、ミラーは社外の可倒式が吉。
使ってみれば、目から鱗。
あ、Fフェンダーもある。

というか、まだシェルパ乗ってたのか・・・買いかえるような話を聞いた記憶があったが。
335774RR:04/05/07 00:11 ID:4N9AuHpG
便乗で質問なのですが、社外ミラーでお勧めはありますでしょうか?
純正のミラーの見辛さは恐怖を感じるので取り替えたいのですが。
336はんこ:04/05/07 00:31 ID:hwr7kmCO
みなさんどうもありがとうございます。
333>
白ナックル、もしあれば売ってください。

ミラーはアドバイスにより社外品を探してみます。

御仁さん久しぶりです。
シェルパは、セカンドバイクとなっています。
相変わらず、直しても2000km走らないうちに滲みを通り越していきなり垂れてきます。w(クレーム修理4回)
もうすぐ2年経ちますが9000kmほどしか走っていません。
そんな思いをしてまで先月買ったバイクはZX-6R。
SV650から乗り換えました。
6Rも早くもオイル漏れ発生してます。w
337774RR:04/05/07 02:43 ID:k3NeeQ4d
>>335
ナポレオンのラジカルEXってのが良いですよ〜。可倒式です。
ちなみに現在使用中。
ラフ&ロードのもあるけど、10o→8oのアダプタが必要だった気がする

>>336 はんこ氏
結構前のシェルパスレから見てるけど、久しぶりの登場ですね。
338御仁 ◆lIekP9clZM :04/05/07 05:17 ID:t92Btp2n
>>335
私もナポレオンのL字ステ−のやつ使ってます。
視界は良いんですが、時折緩んだボルトを締めなくてはならないのがちょっと億劫。
緩いと風圧で動くし。
あとミラーとアームの接合部がヘタった時は、間に粘着テープを噛ますといい感じです(黒色なら目立たずイイ!)

〉〉はんこ氏
修理4回! しかも6Rも!! ・・・ホントにツイてませんな。
んでもって、純正白Fフェンダー(未使用)ありますけど、どうします?
送料のみで譲りますよ?
339333:04/05/07 05:58 ID:EIUFpA0A
>はんこ氏
たぶん私はもうナックル着けないから差し上げます。(宅配便着払いで)

…ただ今仕事で無茶忙しい(GWずーっと仕事でした…)ので、
時間が出来る明日あたり「見つけたOK」を書き込みますので、
それからあらためてメルアド教えて下さい。
(今月引っ越しする関係で山のような段ボールから見つけねば…なので時間喰います)


340774RR:04/05/07 19:58 ID:XTMP2+Ef
ガルルでトレッキングバイクの特集載ってるけど
シェルパだけ年式がかなり古いやつだよ(´・ω・`)ショボーン
341774RR:04/05/07 20:18 ID:mbLsxDWG
シェルパを購入予定なのですが、
今年のシェルパのカラーリングは地味過ぎだと思いませんか?
パンダ色、ライムグリーン、赤、のようなカラーリングのものを再販して欲しいです。
 
シェルパは押しの強い鮮やかなカラーリングが合うんじゃないかと思います。
342スコフ〜:04/05/07 20:23 ID:6Zi8qYWt
新しいDトラのライトカウル、少し大きくなってるように見えるんだけど
ポン付けできるかな?
ばねタイプのチケットホルダーをメーター下につけてるんだけど、100km/h出すと
巻き込む風で回数券dじゃうんだよね

>>311みたいなのつけるといいんだろうけど、山行ってコケたら割れそうだしな
343はんこ:04/05/07 21:47 ID:cfB/nOzk
みなさま、ほんとありがとうございます。涙
御仁 様 
ありがとうございます。
白フェンダー既にヤフオクで落札したばかりなので、他に困った人のために温存しておいてください。

339様 
お忙しい中ありがとうございます。
急ぎませんので宜しくお願いします。

メール待っています。
ほんと「クレクレ君」で申し訳ないです。

オイル漏れですが、最近のクレーム修理ではヘッドカバーも新しい物に交換してくれました。
昔乗っていたゼファーは3万km以上走ったけど、うっすら滲んだだけの大当たりだったのですがね。w
344774RR:04/05/07 22:14 ID:Pg6cgK60
初めまして、オフ車の購入を検討している者です。
用途は主にウイリー練習用です。
予算は出来るだけ安く入手したいです。
これなんかどうでしょう?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19796044
最落8万らしいです。
程度が悪いので高いですかねぇ?
345774RR:04/05/07 23:10 ID:0p0We6tu
 _, ._
( ゚ Д゚) ・・・


  _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ


  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・
346774RR:04/05/07 23:43 ID:HOzw+zhw
自分で直せるんならいいんでないですか?
ただ、ウイリー練習なら、トライアル車の方がやり易いような・・・
347333:04/05/08 07:07 ID:1BB7iRqq
>はんこ氏
とりあえずメールしておきました。少々待っててください。
348774RR:04/05/08 12:32 ID:4FOYkeqd
>344
現時点で不動車でキャブだけで直るとは限らないってのを理解した上で買うのなら止めはしないが…
349333:04/05/09 03:36 ID:MHLm0G9H
>はんこ氏
無事、ナックル一式見つかりました。ほとんどキズなしです。
メールで住所を教えてくだされば、今週中に送れます〜。
350はんこ:04/05/09 14:40 ID:z1gvZh8h
333様
早速ありがとうございます!!
メール送ります。謝謝
351774RR:04/05/10 00:53 ID:1P60W4w/
age
352774RR:04/05/10 01:36 ID:ybWurhhj
止まる直前にタイヤからガガッ!って感じで振動が来るんだけど
これってオフタイヤだから?それともどっかいがんでる?
353774RR:04/05/10 07:45 ID:7G1gSa/Z
シェルパというバイクはすごく気に入ってるんだけど、
今年のカラーだけはカッコ悪すぎて買いたくない。
年落ち車を探すか来年まで待たないといけないじゃん。
デザイン担当したのは誰だ!? 
しょぼいデザイナー雇ってるから川崎重工の株が低迷するんだよ。
354774RR:04/05/10 12:20 ID:aIXAEYo9
>>352いがんでる! トリアエズ ブレーキ ミレ!
355774RR:04/05/10 14:42 ID:gpY20O/y
353>
まだ前カラー在庫あるでしょ?
少なくとも俺の行っているバイク屋には4月の末でまだ白が売れ残っていた。
356774RR:04/05/10 18:29 ID:tRn6keSF
sotckmanのフロントキャリアってどこで手に入るのでしょうか?
357774RR:04/05/10 18:30 ID:tRn6keSF
sotckman 誤

stockman 正
358774RR:04/05/10 18:33 ID:gpY20O/y
356>>
オーストラリア
359774RR:04/05/10 19:17 ID:tRn6keSF
フロントキャリアを自作するしかないのか(´・ω・`)
360774RR:04/05/10 20:00 ID:kEW9GilT
04’のウルトラ警備隊カラーを見たときは、ちょっとビックリした。
361774RR:04/05/10 20:35 ID:/Zwxw1aK
>310
すごい!嫁用バイクにつけたいと思います。
良かったら、つけるときに困った点、気をつけたほうがいい点など教えてください。
362774RR:04/05/10 20:44 ID:4Ds2Sm3N
最高です。写真撮ったよん!
http://up1.dot.thebbs.jp/img/1072589226074088.jpg
363774RR:04/05/10 21:01 ID:uiA9N4Dt
ギャー!!
364310:04/05/10 21:58 ID:kEW9GilT
>>361
結構好評だね。気をつける点や取り付けで困った点は無いけど、
下手に微調整が利くから、自分の納得する角度にするのに手間がかかるかも。
こんなもんでいいやー。って感じで付けるならスグ付きます。後はマニュアルどうりに
しばらく走ったら増し締めするくらいです。
その他は、取り付け角度によっては、スクリーンの内側にライトが反射します。
しばらくしたら慣れたけど。
365774RR:04/05/10 23:35 ID:VWy0My5e
>356
ここでオリジナルパーツとして売っている。
ttp://www.msbomber.com/
ストックマンだよな、これ・・・

本家サイトに、日本から注文できると書いてあった。
366774RR:04/05/11 00:16 ID:RPrLSCWN
>>356
リアキャリアなら、パーツナンバー言ってバイク屋に取寄せてもらったことあるよ。
367774RR:04/05/11 01:35 ID:QgNzOOb/
オイルドレンのワッシャのサイズっていくつですか?
あと、オイルレベルの覗き窓って水平にして確認するものですか?
368774RR:04/05/11 11:32 ID:knWtG9cF
馬鹿正直にワッシャなんぞ替えなくていい。どうせオイルは上から漏れる。
オイルレベルはだいたい水平にして月に一度くらい確認しる。
369774RR:04/05/12 18:38 ID:ob2YtuQP
タイヤがへってきたな。そろそろ新しいのにするか
370774RR:04/05/13 13:38 ID:xxnE7MOr
浮上
371774RR:04/05/14 00:27 ID:+Idx1dq2
>>368
でも、ほら、上からも下からも・・・じゃさ。
一枚百円前後で、下の漏れが無くなると思えば、換えてもいいんじゃない?
神経質な人は、さ。
372774RR:04/05/14 21:41 ID:C5PHGn7d
シェルパ購入を検討しますが、キャリアなしでどれぐらい荷物載ります?
大き目のバッグとテント、シュラフ、マットを載せたいのですが。
373774RR:04/05/15 00:31 ID:CtTMVcWt
お揚げさん
374774RR:04/05/15 00:36 ID:nZlhC6MR
5月16日に神奈川県大井松田の
で行われる“ディシエンブレエンデューロ”
イベントに行ってみよう・・・・
スゲーおもしっれーぜ
詳細は
http://www.j-bike.com/motoshop56/event/diciembre.html
375774RR:04/05/15 10:31 ID:0NzAAU3l
>>372
キャリアが無いと、荷物をシートの上に置く事になります。
荷物は頑張れば載らないことは無いでしょうが、ライディングポジションが、
狭くなることは必至だと思います。
キャリアが有ると、荷物はシートより後ろに行くので、ライディングポジション
に余裕が出来ると思います。
376774RR:04/05/16 09:10 ID:wGvrmQM9
ヘッドライトの配光って、真ん中が暗くないですか?
フロントフェンダーに当たってるからかな〜。。
ローフェンダーに交換してる方、ライトの配光はどうなってますか。
377774RR:04/05/16 11:31 ID:Kol5pTeE
>>376
やっぱ真中は暗い影がありますよ
真中とそこから下方向に影が伸びています
レンズカットかリフレクタのせいではないかと
(遮光版のせいかもしんないけど)
378774RR:04/05/17 01:02 ID:TBLZzWNJ
あげ
379774RR:04/05/18 04:12 ID:u1b260sz
昨日納車しました\(⌒フ⌒)/
黒銀・新車です。
ついでにストックマンのリアキャリアを注文してきちゃいました。

>356さん
もうご存知かもしれませんが、
ストックマンの純正パーツは明石工場生産で、
国内に在庫が結構あるみたいです。
ARK店とかでは無理言えば頼めるのではないでしょうか。
リアキャリア(鉄製)と取り付け具一式で23,000円ナリ。
フロントキャリアも値段は同じようなものかと。
380774RR:04/05/18 08:02 ID:pXAMqVxL
>>379
オメ!
キャリアはポン付けじゃないんでがんがって付けてね。
381774RR:04/05/18 11:16 ID:u1b260sz
>>380さん
アリガトお。
やはりポン付けではありませんでしたか。。。。
パーツリストではナンバーベースのあたりがアヤシイって感じたのですが。

タコメーターがない新車に乗るのは(原茶利以外は)初めてです。
どこまで回していいか感覚つかみづらい。。。。
今日も慣らしがんばります。
382774RR:04/05/18 19:14 ID:kmThGKQX
ARKのお店でお願いしてみたら営業も知らないって言われた。
型番メモしてお願いすればできるのかなぁ。
フロントキャリアが欲しい。
383774RR:04/05/19 01:23 ID:qXpPLtrg
>>381
前スレからのコピペ
 ↓
>小加工は、自分の知るかぎりでは
>・キャブのコントローラBOXを適当に移設。('01〜)
>・テールカウルにキャリアが少し当たるのでカッターやヤスリ等で削る。
>・ウインカーが少しキャリアが当たる。そのままでも使えるけど気になるならスペーサを挿んでウインカーを内側へ追い込む。
>・ナンバープレートの取付穴でキャリアを固定するので別にナンバーを取りつけられるような板を作る。
384774RR:04/05/20 03:20 ID:Tc4rvMV2
>>382
練馬の谷原の近くにあるボンバーでも売っていましたよ>フロントキャリア
ストックマンと同じ
385774RR:04/05/21 19:51 ID:MDGZN+il
ほす
386774RR:04/05/22 07:56 ID:tChWuZzh
すみません、353で偉そうなこと書いた者ですが、
ARK店で'04カラーの実車を見てきましたら、
デザインいいですね。
カワサキのデザイナーの方、めちゃくちゃ言って
すみませんでした。(見てないと思いますが。。。)<(_ _)>
387774RR:04/05/22 09:55 ID:aAlRDXc/
>>353
激しく同意。
今年のデザインカッコ悪!!
俺ライムグリーン好きなのに、なぜ無くなった???
林道でライムグリーンに行くと、自然とマッチングするのに残念。
復活希望だ。
388774RR:04/05/22 15:14 ID:JSPy2yUu
>353
やっぱ同意。
SL230なんか今年のモデルはメチャかっこいいのに、
シェルパはまたダサくなった。
カワサキのデザイナーって??
389スコフ〜:04/05/22 21:51 ID:a5HpzSI+
仕事用のカバンキャリアに括りつけてたら、
ずれてマフラーに接触したらしくベトベトが焼き付いてるorz
ピカールしよっと
390774RR:04/05/22 23:27 ID:rreNbj1o
>>389
しーましぇん、スレ違いですが承知で聞きます
"orz"ってどういう意味です? 最近よく見るようになったんだけど…
391スコフ〜:04/05/23 00:07 ID:P3oB9b7+
>>390
OTL,OTLとも書くような
じっと見てると、落ち込んでひざついてもうだめぽな人に見えてきませんか?
392774RR:04/05/23 01:10 ID:v3G/71ed
多少高くなってもいいので漏れはシェルパの高級化&改良きぼんぬ。
例えば
 
・タンデムのステップをアルミ削り出し
・燃料タンクはせめて10L以上
・キーのPポジションは排除
・オプションでHID、倒立サス、ブッシュガード、ワイドステップ等を用意
・カラーは毎年必ずライムグリーンを用意

これでシェルパは今の何倍も売れるようになると思うが、
まあ売れ過ぎてもやなわけでw

393392:04/05/23 01:12 ID:v3G/71ed
ちなみに漏れは
今年のウルトラ警備隊カラーを購入予定w
394774RR:04/05/23 01:31 ID:xCsTipWB
>>392
Pポジはなくなったらしい
倒立はいらんがせめてカートリッジ式にならんかな・・・
395774RR:04/05/23 12:09 ID:C448c7N0
オプションでモタード仕様を出す。
Dトラを生産中止に。w
でもXRに負けるか・・
396774RR:04/05/23 13:36 ID:/A9iK/uQ
○| ̄|_
397774RR:04/05/23 17:49 ID:sVqVCwzN
アホな、シェルパのモタードなんぞ止めてくれ(>_<)
そりゃ趣味の悪いシェルパファンには受けるかも知れんが所詮はシェルパ。
モタード仕様なんぞ見たく無い。Dトラのがはるかにいいわ。
XRに負けるとかの問題では無いだろう?!
398774RR:04/05/23 17:59 ID:1tiT95ME
シェルパ海苔の俺でも、シェルパのモタードはイラネ。
モタード乗るならD寅にするよ。
399397:04/05/23 18:23 ID:sVqVCwzN
あ、オレもシェルパ海苔ね(^^)/ 292ccゲロゲロ仕様!
400390:04/05/23 21:08 ID:WyWzHhh+
>>391
ありあと、わかったです
_| ̄|○ と同義語だったのね
401スコフ〜:04/05/23 23:23 ID:P3oB9b7+
阪神高速でどんだけ引っ張ってもぬあわkm/hが限界だった
そろそろ5000kmだしエアクリとプラグ見てみるかな

>>400
そうっす。それを辞書登録すんのが面倒だったもんで普通に打てるorzを多用しとります
402774RR:04/05/24 02:06 ID:4KUg6YBU
>>399
292ccは速いですか?
いくらかかりましたか?
403774RR:04/05/24 02:22 ID:edi7M3L5
シェルパ購入予定です。
シェルパの中古車を何台か見て気づいたのですが
タンクとシートに、指が入るほど(1.5cm位)の隙間ができています。
乗ってるとズレてくるのでしょうけど、何か支障はないですか?
404399:04/05/24 05:04 ID:du2MeCbb
低速トルクは当然だけど太くなりました。
と言ってもXRなんかの「ドガッ!」っと出るのでなく、
ノーマル同様マイルドに粘る感じ。ギアチェンジの回数は減ったかな?
(でも所詮はシェルパ、ホントはもっとパンチが欲しい)
上は回転が雑になった感じがします。「ブーンッ!」って。
ハイカム入れたら上はも少しスムーズになるのかな?
お金は自分で組んだから中古の部品代3万円でした。
丁寧にフィンは穴だらけにしてやりました。
「速い」か? ノーマルよりはね。3万なら安いと思いますが、
定価でキット買って組んでもらう程の価値があるかどうか...?

403さん、それはきっとタンク側のブリッジにシートの爪が
ちゃんと入ってないで浮いているだけでは?
405スコフ〜:04/05/25 19:21 ID:+/wL8DRV
正立フォークって・・・優しいですね
後スポークホイールも・・・
でも結局フレーム修正いるらしいけどなorz
406774RR:04/05/26 01:26 ID:+bsdkcox
マフラー替えている人、キャブレターの調整もしてます?
MJとか売ってないんですが。。どこにあるんでしょうか
407774RR:04/05/26 13:34 ID:qub/fNIc
>>406
用品店で売ってるよ。
408774RR:04/05/26 20:16 ID:mQSiA7sd
本日シェルパ購入契約。
このスレなども参考に04モデルの白の新車。デザインは前のほうが
よかったが、いろいろ改良されてるようだし、乗ってるうちに
愛着も湧くというものだろう。

今まで年季の入ったセローだったけど、次は高速ぶっ飛ばし?
オフ車の新車買うの初めてだが、慣らし加減がわからん。

ショップの人が早ければ今週末に入るかもだって。わーい。

半年前に買ったばかりのTDMに乗る機会がますます減りそう。
409774RR:04/05/26 20:49 ID:Ao3o9+8s
タイヤを支えている地面と平行な銀の部分(名称わからん)、あの塗装(?)ってはげるもの?
汚れがついてると思って拭いてもおちないから変だと思ったら傷みたいなのだったよ。
小石とかがあたってそう簡単にはげるものなのかどうか
410774RR:04/05/27 00:11 ID:lCcOGaIH
>>409
「タイヤを支えている地面と平行な銀の部分」
↑ スイングアームのことだと思いますが、オフロードを走ると、石とかに当たって
傷が付きますよ。黒っぽい下地が見える。
411774RR:04/05/27 00:29 ID:kKTiGWEY
オイル交換と後輪ブレーキの交換をショップでやってもらったら予想外に10000円もかかった
オイルは普通、パッドは純正
作業時間1時間
こんなもんかな?
オイル交換だけならいつも4000円かかってなかった気がするのだが
オイル交換の時間に展示してあるバイクを見たり、いろんな情報を聞くのが楽しみで、にショップでやって
もらうことが多いんだけど、

ちょっと前のスレにもあった、エンジンからのガラガラ音のことも聞いたけど、タペット調整とか言葉すら出てこず、
原因が特定できないから様子ミレだって
なんか信用できん気がするのは漏れだけか・・・
412774RR:04/05/27 01:29 ID:rtt6KSri
>>411
純正Rブレーキパッドは5000円くらいするよ。普段のオイル交換が
4000円弱なら10000円になるんじゃない?

普通のオイルってのがリッターいくらなのか分からないけど、
1.5Lも入らないシェルパで4000円弱って少し高い感じはするね。


413774RR:04/05/27 02:46 ID:7Gbrtyq8
>>410
やば!あの黒いのは下地だったのか・・・汚れだと思ってけずりとっちゃったよ。錆びたりしなければいいが。
414774RR:04/05/27 04:45 ID:bWR4jAbV
>>408
いいなあ・・漏れもシェルパほすぃ
415774RR:04/05/27 07:59 ID:52JolDrO
>>411
いろんな情報聞きたくてと言うわりには
作業にかかった金額とかは聞かないのか?
恥かくぞ?
ちゃんと明細貰え。

タペットとかもよくわかって無さそうなやつには説明しないと思うぞ。
ヘタに知恵与えるとよけいな不安増やすだけだからさ。
416774RR:04/05/27 17:31 ID:dQVdigCr
オイル交換4000円ですか?
高いですね、フィルター交換も入っているのでしょうか?
漏れがこの前変えたら、1200円だったですけど・・・
ちなみに1200cc入った。
明細貰ってないなぁ〜
417774RR:04/05/27 17:53 ID:0G/4DTeV
折れが買った店ではエレメント交換込みで3800円
418774RR:04/05/27 18:53 ID:xPBC1HL1
エレメント2000円、オイル無料だたよ。
419774RR:04/05/27 18:59 ID:eB0+Lgbz
工賃は地域にもよるよなぁ。
23区内(東京)は1時間6千円以上が、相場だと思うけど。
420スコフ〜:04/05/27 19:49 ID:oTokgAwp
漏れの行ってる所(新車購入)はエレメント交換込みで3000円(オイル純正SF)
もちろんワイヤーや灯火類・チェーンやキャブの点検・調整込みね
421408:04/05/28 00:09 ID:31QSmah3
お金払ってきました。現金一括で余計な手続きがないから早い早い。
自分が一気に貧乏になるさまも早い早い。

車体は明日あたり入りそうだけど納車前の整備やナンバー取得やらで
日曜日は厳しそうとのこと。来週は仕事の関係で取りに行けないから
早くても来週の土曜日か…orz

いつもバイク購入するときは、この納車直前のワクワク感ともどかしさが
醍醐味なんでしょうなー。でも一日も早く乗りたい気持ちでいっぱいです。
422774RR:04/05/28 01:57 ID:voksgLYT
シェルパ納車から2週間、
はじめて河原に持ち込んでオフロード走行してみました。

オフ車は初めて今回本格的に乗るのですが、
ロードマシン乗りついで「バイクでオフロード、ダートは怖い!」
って先入観を持ってた私としては
「あ、オフ車に乗ればオフロード走れるんだ!」
ってアタリマエのことがとっても印象的で、
目からうろこが落ちる思いでした。

今後は林道などの走りも楽しんでいきたいと思います。
423774RR:04/05/28 09:11 ID:BfSmkycJ
>422
そうなんよなー、漏れもロードばっかりで初めてオフ車で砂利道走ったとき「ズルイ!」って思ったよ(笑)
424774RR:04/05/28 13:57 ID:jBdn5y9U
>>422
林道はさらにおもしろいよ!
こんな楽しいことがあったのかって思うはず。
425774RR:04/05/28 15:44 ID:2pTVagql
>>422
オフ車は場所を選ばないってのがいいよね
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040528153822.jpg
426774RR:04/05/29 11:09 ID:kZOMfgF3
>>422
林道を走ると体感速度は一般道の2倍ぐらいになって楽しいよ。
一般道でコーナーの最適コースは2次元の単純曲線だけど、
荒れたダートだと、次々に変わる3次元の複雑コースの最適ルートを瞬時に頭の中で判断しながら走るから、オフを走ると頭が良くなる。(嘘)

#最近、林道も舗装化が進んで、古いマップを見て長いダートなので期待して行ったら完全舗装だったとがっかりすることが多い。
427422:04/05/29 13:11 ID:GqA/CQqB
みなさま楽しいレスありがとうゴザイマス。
ストックマンのキャリアも付きましたし、
冒険が私を待っているような気がします・・・・。

ロードだけで走ってたときと比べると
行動範囲がとても大きくなった、ってのは実際ありますよね。
(一日で走れる距離はともかくとして。。。。)
428774RR:04/05/29 14:24 ID:BAoctxc8
そろそろタイヤの値上げが入る前に履き替えようかな。
最近はちっとも山にいけてないのでおとなしいやつに・・シラク良さそうですな。
漏れは暇なときに自分で履きかえるほうなんだけど、古タイヤの処分が最近大変。
みなさんどうされてます?
429774RR:04/05/29 14:40 ID:Y4G0FnTD
>>428
タイヤ買った店に引き取ってもらってる
買う時にそういう条件をつけてる
430774RR:04/05/29 16:04 ID:xGBlEYpR
シェルパ買うぞ!と意気込み、中古を商談中ってことで
とってもらうことにした。
家に帰ると隣の家から聞いたことのあるセルの音がする。
急いで外に出ると、漏れが商談中のと同型同色のシェルパが
いました。お隣さんが型落ちを新車で買ったらしい。
同じのを買ったらお互い嫌だろうから店に泣く泣く断りの
電話を入れた。
トコトコ乗ってるのを見るととても楽しそう。うらやましい。
新車で違う色のを買っても嫌だろうしなあ。
困った。
431774RR:04/05/29 16:11 ID:eM4Hy58H
>>430
隣が買ったから・・・ってのは、気にしすぎじゃない?
お互いに整備の知識寄せ合えるから、俺はむしろ、良いと思うよ〜
432774RR:04/05/29 16:30 ID:xGBlEYpR
うーん、正直漏れは気にしないのですが
相手がそうとは限らないしね。
歓迎するような事いってくれても、本心ではどうかわからないし。
とてもうれしそうに乗ってるのでそれに水差すのも嫌だしね。
ま、しゃーないっすわ。
433774RR:04/05/29 17:08 ID:XZNDMmTg
>>430
隣と仲悪いのかな?
変なの、いいじゃん買っちゃえば。
お隣さんに人見知り?
そんなんじゃバイク乗っても楽しめないよ。
気にしすぎだと思うが。
434774RR:04/05/29 17:11 ID:XZNDMmTg
>>428
古タイヤはドライバーズスタンドで1本100円で引き取ってもらってます。
最近いろんなとこに支店が出来てるじゃないかな?
435774RR:04/05/29 17:20 ID:BAoctxc8
>>429,434
レスさんくす。
>>429
う〜ん、いつも運ぶのが面倒くさくて通販で買っちゃうんですよね。

>>434
お、DSってタイヤだけ持ち込みでもOK?
買ってやるのが筋なんですが、やっぱり運搬がしんどい。
436774RR:04/05/29 22:10 ID:G2V42TSq
>>432
・・・ 気にしすぎ。お隣さんと同じって…そんな事気にしてたら、バイク
どころか何も出来ないですよ。

>同じのを買ったらお互い嫌だろうから店に泣く泣く断りの
>電話を入れた。
人によって買うバイクを決めるんですか!?

>トコトコ乗ってるのを見るととても楽しそう。うらやましい。
>困った。
ん〜、自分が欲しいと思って楽しそうだと思ったのなら、お隣さんがどうとか
気にせず、買えば良いと思いますよ。
でも、それで諦めるのならそれまでの話ですが
437774RR:04/05/30 02:56 ID:eqYOjNP9
03年モデルの緑がほしいんですが在庫車ってオイル、バッテリー等の状態は
どうなんでしょう?後04年モデルとの違いってありますか?
438774RR:04/05/30 03:24 ID:DeOmAc0n
自分のは03だけど、バッテリーは別に問題ないし、オイルはにじみ出てきたりはするけど最近は気にならなくなった。
在庫だって店の人が手入れをよくしてれば状態はいいと思う。
439御仁 ◆lIekP9clZM :04/05/30 04:11 ID:Bi+tnZM+
スコフ〜氏、しぇるぱどうなった?

>>430
別に買っちゃえば良いんじゃないのかな?
いざとなったらすぐ側に部品取(ry 、片方が事故ればそのままもう片方の予備部品にw
いっそのことご町内全部でシェルパを揃えて町おこしにw
440434:04/05/30 06:38 ID:8FcNw7X2
>>435
オレはいつもDSはタイヤ持込みです。買った事は...
でもイヤな顔はされないですよ、ぜんぜん。とても良心的です、DS松戸店。
だからタイヤは買わないけどオイルやらなんやらはDSで買う事多いです。
ライコなんかよりずっとずっとお気に入り(^^)
441スコフ〜:04/05/30 13:08 ID:M4hj5FjG
>>439
ご心配頂いてどうもありがとうございます
今修理見積もり取ってもらってます
過失割合85:15らしいんで金銭的にはなんとか直せると思います
フォークはキャスター角が逆になるくらい曲がってたので、
それが押してフレームにも深刻なダメージ来てたらアウトですかねぇ・・・orz
ただ吹っ飛んだ割に見た目の傷はほとんどないんですよね
灯火類やタンクは無傷だしやっぱオフ車ってこういう時いいな、と
442435:04/05/30 17:54 ID:TN1fXT7E
>>440
そっかぁ、そういえば松戸店によった時、2りんかんでもないのにずいぶんと2輪関係の部品が充実しててビックリしたっけ。
経営方針がそんな感じなのかな。
距離的には環七のほうが少しだけ近いんだけど、今度から松戸に行こうかしらん。
2往復はしんどいけど、1往復でタイヤ置いて、オイルやなんか買ってくるだけだったらそんなに不便じゃないなー
そういえばDSカードを作ったのも松戸だっけ。
今度行ってみます。
詳しい情報サンクス。
443774RR:04/05/30 18:35 ID:DpUkMZC+
あららいきなりローカルな話題が。
DS松戸は家の直ぐ近所なのでよく行ってます。

04白シェルパが今度の土曜日に納車なので、松戸で
見かけたら声かけてください。(パーツ取りにはしないで〜)
444774RR:04/05/30 18:55 ID:6ChRXqzR
タイヤをD604にしたらコーナー進入手前のブレーキング&シフトダウンでタイヤが鳴くのですが、他の人はどうでしょうか?
445434:04/05/30 19:12 ID:kZZAc03v
>>443
納車おめでとうございます。
自分のは02白です。
キャブが火を噴いてるカリカリシェルパです。
DSで遭遇したら缶コーヒーでも飲みましょう(^^)
435さんもヨロシク〜(__)
446774RR:04/05/30 19:15 ID:RHbWE6Ue
それはタイヤのせいではなく
自分の運転の仕方のせいやろ。

俺もD604履かせてるが
鳴くなんて無い。
447774RR:04/05/30 22:26 ID:SGIbodUL
お〜シェルパスレなつかすぃ〜
ようやくnewカラーが発表されたのね
性能等は何かかわってるのかな??
なんか配色微妙だな。。。
448774RR:04/05/30 22:28 ID:SGIbodUL
お〜シェルパスレなつかすぃ〜
ようやくnewカラーが発表されたのね
性能等は何かかわってるのかな??
なんか配色微妙だな。。。
449774RR:04/05/30 22:30 ID:SGIbodUL
お〜シェルパスレなつかすぃ〜
ようやくnewカラーが発表されたのね
性能等は何かかわってるのかな??
なんか配色微妙だな。。。
450774RR:04/05/30 22:44 ID:SGIbodUL
ははは、興奮しすぎたぜ〜
俺は02の白
今年のカラーみる分には、シェルパますますマイナーバイクに
なっちまうのでは
となると、ますます2チャソでは崇められるのであろう
451774RR:04/05/30 23:26 ID:+vRUp2j9
>>444
コーナー手前でエンブレを急激にかけ過ぎたりして、(速度に対して低いギアにして)
リアが半分ロックしてるからとか?
452774RR:04/05/31 01:07 ID:Z7Tl77cp
そうだろうね、エンブレでロックしてんだろう
453774RR:04/05/31 01:23 ID:CjD8Z6Jk
>>443,445
あらら、みんな新しくてイイワー
おいらのは97年カワサキじゃないグリーン(笑)
シリアルナンバー3桁なホントの初期型だけど、乗り出し当初の力はもうないなぁ

こちらこそよろしくー
454スコフ〜:04/05/31 19:49 ID:2WRiXVvv
見積もり50万オーヴァーorz
査定価格:新車価格*0.825(5ヶ月償却分)=¥337、400orz

部品取りとして下取りして乗り換え薦められましたorz
ライムの在庫が最後1台あるから安くしとくよ、ともorz
455774RR:04/05/31 23:31 ID:KJwmAIfj
このバイクいいっすねぇ〜。いろんなトコ行けるし、オンロード
性能も高いし。日本みたいな環境考えると案外一番ツアラー
として的得てるような気がしてきます。
456774RR:04/06/01 00:07 ID:DdLCd/PQ
もうちょっとシートの座面を広く取ってくれたら良いツアラーになると思う。
距離走るとケツが痛いのよ…
457774RR:04/06/01 00:59 ID:3uTvhVyt
確かに、ケツは痛くなる。自分もそう。
後は、もうちょっとタンクが大きくならないかな。

458774RR:04/06/01 04:38 ID:tZ0Njr6M
座面が尻上がりなのよね、それで余計痛い。<尻
ハイーシートにしたら痛さも柔らぐかも…
459774RR:04/06/01 06:44 ID:n0CNMxpe
オフのノーマルシートとしては結構いい方だと思うのは俺だけかな?
どうしてもオフ車は尻に全体重が乗ってしまうので、これ位が限界なんだろうと
素直に納得してたりするんだけど。
460774RR:04/06/01 07:46 ID:51at/mG0
ただし後ろに男は乗せられないな
ギャランドゥの熱と感触を楽しみたいヤシなら乗せてもいいだろうけど(笑)
もうすこし前のほうを厚くできたら乗りやすいのかもしれないけどね。
タンクの形状そのもをいじってシートを作ったら、違う乗り物になるかもしれないけど乗りやすくていいかも。
461774RR:04/06/01 09:07 ID:+Q/7kBsu
オフのノーマルシートとしては良いと思う、がツアラーとしてはもうちょっと頑張って欲しい…
460>
リヤケース付けてリュック背負ったらタンデム不可になってしまう、もう少し長さも欲しいな。
462774RR:04/06/01 09:48 ID:n0CNMxpe
シェルパはツアラーってかトレッキングマシンとして見てしまうから仕方ないよ
ツアラー仕様として大型丸目ライトにウインドスクリーン付けて15L程のビックタ
ンクにシートのハイ&ワイド化キャリア標準装備で是非出してほしいな、あとマ
フラーガードも付けてさ。

カワサキにもHONDAのバハやSUZUKIのジェベルXCの様なラインナップを期待
したい所。
463774RR:04/06/01 11:31 ID:PRDHpZ0/
>>462
姉エロ
464774RR:04/06/01 15:30 ID:sDdVUsBg
姉エロが生産継続してたなら、俺はシェルパを買ってない。
465774RR:04/06/01 18:28 ID:FrvfZx30
でもシェルパのツアラーバージョンとアネーロでは大分違うと思う。
ZZRの2気筒エンジンだしね。
本来バハやジェベルクロスカントリーみたいの出すんなら、
KLXベースになるんだろうけど。まさかDトラッカーはツアラーじゃ
ないと思うけど。
466いろ:04/06/01 19:38 ID:XuC7KKq9
みなさん何色買ってます?
467774RR:04/06/02 00:12 ID:ugnGBzCP
02白!!
大好き
今年の色。。。
そうまでして、マイナー車にしておきたいのか、川崎さんよぉ
468774RR:04/06/02 01:45 ID:E6CGwVfV
葬式カラーのバイクだね。
469774RR:04/06/02 02:25 ID:KivULvhC
赤黒大好き!!
470774RR:04/06/02 22:31 ID:wieqB5H9
>>468
それは'00白のことでしょう
471亀吉:04/06/03 11:56 ID:thKyyuqw
こんなん見つけましたが既出でつか?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ws4s-tkng/6wire20B.html
472774RR:04/06/03 13:52 ID:zteIsgKE
>>471
これは初期型97年式の非対称パターンかな?
473774RR:04/06/04 01:00 ID:icG/hjfH
FCR33つけている方いますか?

474774RR:04/06/04 22:28 ID:Rg3O4mz5
最近買いました
みなさんどのような格好で乗ってます?
いまはジーンズにスニーカーで乗ってるんですけどこの前
林道に行ったら靴がドロドロになりました。
近いうちツーリングにも行く予定
ブーツくらいは買っといた方がいいのかな?
475774RR:04/06/05 22:30 ID:AvUeXFOC
dat落ちしちゃうよ
476774RR:04/06/05 22:44 ID:MGleg06i
よし、dat落ちは嫌だし>>474に少しアドバイスでもするか

お金があればオフブーツ買って損はないよ、水溜りや転倒も怖くなくなるから
走り方にも思い切りが出て良くなるかも
ただ履き始めはブーツの硬さに戸惑うかもしれないけど慣れればOK。
お金を掛けたく無ければマリン用の長靴ってのもアリ
477774RR:04/06/05 23:13 ID:zqwOSXca
トラ用ブーツって選択肢も
478774RR:04/06/06 02:35 ID:2yiiCrGM
>>474
林道ツーリングとかだとガエルネのED-PROが良いよ。
ガチガチになりすぎないで、柔軟性があるから、操作しやすいし、
長時間はいてても疲れにくい。もちろんスニーカーに比べれば、硬すぎて
大変だけど、まぁすぐ慣れるかと。ただ、\35000くらいする。高い。

これこらも、シェルパ(またはオフ車)に乗り続けて、林道や河原も
ちょこちょこ行くなら、後々の事考えても買って損なしだと思う。
ブーツはメットの次に重要な装備だと思う。
479774RR:04/06/06 02:42 ID:2yiiCrGM
>>474
 ちなみに、普段はオフメット、ハイカットのスニーカーまたは普通のブーツ、
ジーパン等、オフグローブ、何かしらの長袖を着てます。

 ツーリングはオフメット、オフブーツ、EDジャケ、革パンまたはモトパン、
オフグローブです。

 ※特に林道では、怪我した箇所は下半身(脚)が多いと聞いた事があります。
それだけ、ブーツは重要ってことかなぁ
480474 :04/06/06 08:25 ID:azK9NnWE
>>476-479
参考になりました。
今日ブーツ見に行ってきます。

ありがとう
481774RR:04/06/06 13:23 ID:7Hmv4+Gv
04白、昨日納車で、近所をまたーり走る。
セローに比べてアイドリングがえらく静かだ。
早く慣らしをしたいのに、今週からずっと雨って…orz
482774RR:04/06/06 14:06 ID:jvAVY5ZZ
>>474
普段着です
町のリメインで足代わりなのでサンダルで乗ることもダビダビ
林道行くときはただスニーカーをはいていきます
林道の横に無料温泉あるんですが最高です
483774RR:04/06/06 22:19 ID:Md9TOs3Q
OFFブーツなんて買うよりも、登山用のトレッキングシューズの方がよほどよい。
今では、ゴアテックス内層があたりまえで雨も無問題、それでいて通気性も確保。
バイク降りてどこかへ行くも入るも、OFFブーツほど気にならない。
登山用トレッキングシューズのメーカーは100年近い歴史を持つメーカーも多いから
シューズ自体のフィット感はじめ、靴としての出来がすばらしい。
値段も、OFFブーツと比べるとず〜と安い。
歩きにくいは、足は蒸れるは、値段高いはのOFFブーツなんてあほらしくて履いてられん。
484774RR:04/06/06 22:24 ID:PFxalTkA
まぁ、装備に見合った走りをするなら、それも好
485774RR:04/06/06 22:57 ID:HSlRoG1a
オフをトコトコ走るだけなら、ハイカットのライディングシューズか
ショートブーツで十分だと思う。
オフブーツはバイクから離れた時にどうにもねぇ。
ロングツーでオフブーツなんか履いてられんし。
486774RR:04/06/06 23:23 ID:sM7AkhFv
ブーツ履いたほうが安心感があるね。
487774RR:04/06/07 00:04 ID:kCdP2RHe
今のゴアテックス製のブーツって泥水や埃かぶっても大丈夫?
確かにオレもシェルパに乗り始めてからオフブーツからゴア製登山ブーツに
移行したくちだけど、ゴアの利点は半年で忘れてしまったよ。

ツーリングオンリーで登山靴派ではあるけどオフブーツもアリじゃないか?
昔はRMXでモトクロスコースや林道をメインにしてたんだけど、やっぱりマシ
ンをコントロールする上でオフブーツは絶対な訳で、林道でも余分な力が要
らないだけに疲れ方も違ってくると思うよ。

くるぶしグリップを舐めちゃいかん
488774RR:04/06/07 01:06 ID:/gFNmr8X
>>483
トレッキングシューズはOFFブーツの代わりにはならないでしょ。
489774RR:04/06/07 01:36 ID:ZkjW7eWw
OFFブーツやONブーツもそうだけど、バイク用ブーツはバイク降りた時に激しく違和感が
有るのでRedWingのワークブーツを使ってるよ。1180とか8133など。

490774RR:04/06/07 01:42 ID:PI4vxf53
結局シェルパで何するか、何がしたいかで装備が変わるのは当たり前かと。

ただ、一度オフブーツ履くとトレッキングシューズでオフは走れなくなる・・・
491774RR:04/06/07 04:17 ID:qY/ZIOzv
俺はダートに入るときはオフブーツ、ダートから出たらスニーカーに履き替え。
ツーリングで舗装路を走る間、オフブーツはズダ袋に入れてキャリアにくくりつけてるよ。
オフブーツじゃメシ屋の座敷に上がるのも面倒だし、第一、長時間履くと蒸れる。
盗まれるのが心配だったりするけど、
薄汚れたズタ袋をパクってく物好きにはいまだ遭遇したことがないな。
492774RR:04/06/07 05:40 ID:CAz2PUal
モトクロッサーからシェルパに乗り換えて以来、オフブーツは履いてないな。カビてるかも?
シェルパってさ、ゲロで押したり引いたりが多いじゃない?
頑丈目なワークブーツのが楽だったりしませんか?
ワークブーツとは言ってもbush&cloverの一応バイク用なんだけどさ。
くるぶし叩き付けるみたいな乗り方あんまり意味無いし。
それにシェルパでオフブーツって気合入り過ぎててちょっと恥ずかしい。
そういやゴーグルのフルフェイスも被らなくなっちゃった。
内装のウレタン、粉吹いてるかも?
493774RR:04/06/07 12:58 ID:FqGiL8gj
オンロードも乗るのでシューズ愛用です。
ラフ&ロードのゴアのやつ5年間で履きつぶして、さすがに
水が染みてくるようになったので、最近キャンプ用品屋に
いって、ゴアのトレッキングシューズ買いました(1万くらい)

安心感でいったら、オフブーツ<バイク用シューズ<トレッキングシューズ
だけど、バイクを離れた場合の快適性は捨てがたい。

スニーカーは近所を走る場合だけかな。雨どころか水溜り走るだけで
一発アウトだし。
494774RR:04/06/07 14:19 ID:xAThJGvZ
そろそろビックタンク発売されましたか?

使い勝手はいいんだが300`位無給油で走れんもんかいな。
495774RR:04/06/07 14:48 ID:hz63qMgK
ビックタンク( ゚д゚)ホスィ…
496774RR:04/06/07 14:55 ID:KZLLFSbI
80km/h以下で走ってれば300`無給油
なんだかんだいって10g位入るしね
497774RR:04/06/07 15:41 ID:EU9gN4OC
後ろ付かれたらすぐ譲れるように、ちゃんとミラー見て走ってね(^。^)
498774RR:04/06/07 15:43 ID:kCdP2RHe
ジェベルXCの17Lタンクが付けれたら500km無給油も夢ではないな
499774RR:04/06/07 15:54 ID:O7gagJhW
あのスリムなタンクもシェルパのデザインの鍵だと思うのですが。
カッコ悪くなりそうなんで現状で良し!
500774RR:04/06/07 16:18 ID:KZLLFSbI
>>497
確かに夜間の一車線なんかは恐い時もあるよね
バイパスなんかでも二車線あれば勝手に追い抜いて行ってくれるんだが。。。
501774RR:04/06/07 16:28 ID:FqGiL8gj
>>499
セローが(初代)7.8L→8.8L→10L(現行)
とタンク容量増やした経緯があるので、大きくデザインを
変えなくても1〜1.5Lはイケそうな気もするけどね。
KLXはビックタンクあるけど、あれは元が7Lしかないので
心情的に判らんでもないというか。山奥でのガス切れはツライ。

問題は後付けタンクだと側面のグラフィックが難しいね。
シェルパはタンクとサイドカバーの統一感があるバイクだと思うし。

自分はタンク容量そのものよりリザーブ3Lが多すぎな気がします。
常にリザーブで走ればいいんだけど、それはそれで安心感に欠けるというか。
502774RR:04/06/07 18:01 ID:+uptNbOL
>>500
だからちゃんと抜かせてあげないと...
503499:04/06/07 18:37 ID:UX/AxsfK
>問題は後付けタンクだと側面のグラフィックが難しいね。
>シェルパはタンクとサイドカバーの統一感があるバイクだと思うし。

だから現行で良しといっているのですが?

取りあえず給油ごとにメーターリセットして250km走ったらGS探してます。
走行中ストップするのは危険なのでコックは常時リザーブです。
504774RR:04/06/07 20:08 ID:7k9Ie1eI
>503
コックONでもガス欠症状がでてから切り替える余裕ぐらいあるよ、リザーブは2Lで良いと思う。
505774RR:04/06/07 20:36 ID:6ms/DxPY
満タンで250キロくらい走るんですか?
506774RR:04/06/07 20:54 ID:UX/AxsfK
リッター30はいつも行っていますよ。
507774RR:04/06/07 21:22 ID:6ms/DxPY
そうですか。30リッターとして×8としても(1リッター残して)
240も走れば国内では十分な気もしますね。もっとも山とか
入る場合はやっぱ直前で満タンにした方が精神的にもいいんでしょうね。
508774RR:04/06/07 22:48 ID:FqGiL8gj
夕方からは雨が上がってくれたので70キロくらい走ってきた。
空気が湿っぽいのがなんとも…

04のメータをつらつら眺めていて、付属の説明書見たら、
時計/ODOとTRIP ABの位置が左右入れ替わってる。
誤植かと思って、昔のシェルパの資料引っ張ってきたら
説明書どおりだ。
ちなみに04だとTRIPが左、時計が右です。
これって、いつから変ったんですかね?
509774RR:04/06/08 22:51 ID:YGVaqRuc
ホカイドーとかにロングツーしてもタンク容量が不足と感じた事はないなぁ。

>>508
今年からでしょう。
前に乗っていた00も、今乗ってる03も時計が左でトリップが右。
510774RR:04/06/09 00:26 ID:0p9CN2FQ
今年からですか。なんで変ったんでしょうね?
ま、どっちでも別に構わんのですが。
511774RR:04/06/09 01:48 ID:EKxDWGaV
皆さんなんでこのバイクそんなに3,4年の内に乗り換えるの
ですか?煽りとかじゃなくて丈夫って聞いてるしこのバイク。
512774RR:04/06/09 01:53 ID:RTlFbxTD
遅いから。高速道路だとエンジンにゆとりがない。
513774RR:04/06/09 03:28 ID:k+HMBvVk
>>511
よく乗る人にとって3〜4年はけっこう長いほうだよ。
いくら丈夫だっていっても距離を乗るとそれなりにガタもくる。
漏れは手を入れながら6年くらい乗ってるけどね。
514774RR:04/06/09 07:59 ID:m1xJreJ2
>511
シェルパに限らない話だと思うけど
そんだけの期間乗れば何万キロか過ぎてエンジンオーバーホールの時期も来るだろうし
下取り査定も二束三文になるから
そうなる前に新しいものに乗り換える人は多いね
515774RR:04/06/09 10:51 ID:EKxDWGaV
5111です。なる程、確かに年間1万乗ったとしても4年もすれば4万
ですものね。
俺含めて回りの人も一台を比較的長く乗る人が多いので、オーバー
ホール時期と中古相場勘案して買い替えってのはあまり発想にありませんでした・・。
516774RR:04/06/09 11:13 ID:k+HMBvVk
OHも店に頼むか自分でやるかで損得いろいろある。
その辺は匙加減♪
なんだかしらないけどシェルパの場合、妙に底値が高いので、
売ってしまって乗り換えるのも手かも。
漏れの場合自分でいじるのと、中古がやけに高いので、今手放したら
もう乗らないだろうって気分から持ち続けてる。
あって邪魔になるバイクじゃないしね。

517774RR:04/06/09 22:13 ID:7/8auypP
シェルパでライトスイッチのモトイージーを付けている方にお聞きしたいの
ですが、取り付けは初心者でも簡単にできますでしょうか?
518774RR:04/06/10 00:53 ID:Jh+ndsqg
>>517
簡単に出来るかもしれませんが、
エンジンが掛かってるときはライトが点灯する構造でなければ、保安基準に適合しません。
(まぁ、建前ですけど)
519774RR:04/06/11 14:48 ID:tZhuy1ql
あげ
520774RR:04/06/13 01:54 ID:FQ7HOZoU
おちちゃうよ
521774RR:04/06/13 17:33 ID:Wc2Gztsl
最近シフトアップして少し後に下のほうからカチッて音が時々するんだけど、これはいったい何の音だ?
522774RR:04/06/13 19:06 ID:/FvBM8te
加速装置が作動した音でしょう、あまり気にしないでください
523スコフ〜:04/06/13 19:22 ID:p9xKoQ+u
ライムの新車本日納車しますた
帰り際に店長が一言
「もう事故らないでね」

半年で廃車にしてすみませんorz
524774RR:04/06/13 20:11 ID:QywDsCFx
あ〜 やっちゃった。
タイヤ交換してて、フロントのセンサーをカチリと。
なっかなかビートが出なくて夕方になっちゃって、組み付けを焦ったのが原因なんだけど、
まぁ、いいわけしても始まらないや。
明日にでも注文しておこう。
中身だけとれるようになったおかげで、壊しても気が重くないね。
最初はどうして中身だけ出なかったんだろう。
KLXのが流用できるから問題ないっちゃなかったんだけど・・・

どちらにせよ壊さないにこしたこたない。
みんなも気を付けてね。
525774RR:04/06/15 08:57 ID:yQ6NrLM9
>523
知り合いに試乗会でシェルパを廃車にした人がいるので余り気にしないように…
って安全運転はせんといかんが。
526774RR:04/06/16 01:10 ID:IsFeQdmd
最近スーパーシェルパにめっちゃ興味ああるんだけど
04より03カラーのがカコイイよね?
ってか04カラーを彼女に見せたらジャイアンツとバッファローズって言われた(´・ω・`)
527774RR:04/06/16 01:19 ID:ABe4SmCz
>>526
02(03)の白が人気ですね。すれ違うシェルパは割とそのカラーが多いです。
04ジャイアンツは良いが、04バッファローズは個人的に好きではない
528527:04/06/16 01:32 ID:ABe4SmCz
訂正です
ジャイアンツカラーとバッファローズ反対だった。
巨人(銀)、近鉄(白)ね
529774RR:04/06/16 14:20 ID:dnAbukqi
>>526
おお!確かにジャイと近鉄だ!
530774RR:04/06/16 15:43 ID:inR/soP/
だったら00白(パンダ)は阪神か?
531774RR:04/06/16 22:11 ID:r+f9/F0i
シェルパでトライアル的なことって出来ますか?
532774RR:04/06/16 23:25 ID:XSnRW55E
出来る人は出来る
533774RR:04/06/17 00:44 ID:84kNwVQg
漏れはオレンジのシェルパが出たら即買いだな・・・
534774RR:04/06/17 00:58 ID:NzCe34JS
>>533
自分で塗るとか。
去年末にコースで見かけたシェルパ、
'00デカール+柿色塗装だっが違和感なくカコヨカタ
535774RR:04/06/17 17:30 ID:wvGDGk41
>531
どの辺りのレベルのことを言っているのかはわかりませんが、
トレッキングに近い形になると思いますが・・・
536774RR:04/06/17 18:17 ID:Nl2QK1XF
トレッキングに近い形?シェルパはトレッキングバイクじゃなかったのか
537774RR:04/06/17 18:43 ID:mYGMFisK
>>536
トライアルというより、
トレッキングと言ったほうがいいレベルで、
トライアル的なことが出来るってことでは?
538774RR:04/06/17 20:28 ID:wGAMkBrP
トレッキングバイクというよりはただのデュアルパーパスだろうね
トレッキングにしてはフロント重いしタンクでかすぎるしステップ前過ぎるYO!
こんなんでフロントアップできるわけねえ。。。orz
539774RR:04/06/17 20:31 ID:e+31aGZk
フロントアップくらい練習すれば出来るれ
540774RR:04/06/17 22:02 ID:I8BpvE01
>>538
できるよ
541774RR:04/06/17 22:12 ID:C4ElZ/g8
フロントホップ、リアホップはどうすか?
542774RR:04/06/17 22:35 ID:5B8Sh3to
>>541
平地ではカナーリ困難
てか、漏れはまだ成功してない
平地でなければ、できた
543774RR:04/06/17 22:52 ID:olKGFkuy
いつぞやタイヤの廃棄話をしたものですが、
今日たまたま環七の2りんかん(ごめん店名わかんない)によった際に
チューブを買ったあとに、
「廃タイヤって引き取ってくれるの?」と聞いてみました。
結果は×
「新品だったら引き取りますけど」というよくわかりかねる回答をいただきましたが、
まぁ新品を持ち込みで交換した場合は引き取るという意味だと無理矢理理解して帰ってきました。
やっぱ松戸店だわー
これからはちょっと遠くても松戸へ行きます。
行きつけの皆様方よろしく♪
544774RR:04/06/18 23:52 ID:EOLqloCt
>>538
>>541
クラッチを使うフロントアップ、1速でスナッチしてのフロントアップは簡単だが、
トライアルで言うフロントホップ、リアホップは、あと20kg以上は軽くないと難しいでしょう。

今日ウィリーの練習をした。ギヤは2速でシートの少し後ろ目に座り、半クラあてて上体を起こすと同時に
グワっとクラッチをつなぐ。7〜8メートルくらいで捲られ、リヤブレーキあてたが遅れバック転。
堤防土手下の草地だったのでナンバーとブレーキペダルを曲げただけで済んだ。
結構路面の影響があるので、だだっ広い舗装路面で練習したほうがいいかしらん。
545774RR:04/06/19 00:11 ID:eCKn07k1
>>531
自分は昔TL125、TLM200の保安部品を外してトライアルごっこしてました。その後ロードバイク
に移ってましたが、最近シェルパ購入しました。やはりトライアルバイクと比べるといかんせん重いので、
小技には向きません。が、国産の非競技(ナンバーが取得できる)トライアルバイクが無い今では、
走破性においてはシェルパは(セローでもいいけど)最強の1台としてお薦めだと思います。
546774RR:04/06/19 16:46 ID:cUyBAukg
セローの方がフロントは軽かった。
547774RR:04/06/19 18:18 ID:q/2rBi1W
今日、保険の更新もしたことだし、久々にシェルパに乗ろうとしました。
で、何気にリアタイヤを見ていたら、何と釘がブッスリと刺さっていた。

う〜ん、と悩んだ挙句、ペンチでその釘を抜いてみました。
そしたらプシュ〜って空気の漏れる音が・・・

さらに悩んだ結果、馴染みのバイク屋さんに電話して、引き上げに来てもらうことにしました。
チューブタイヤのパンク修理なんかやったことないし・・・
自転車のパンク修理はお手の物であって、それと大きな違いはないとはわかっていたんですが。

俺って、オフ車乗りとして、ヘタレでつか?このスレの住人は自分でパンク修理できる人多いんだろうなぁ。
そこで、聞きたい。皆さんは自分でパンク修理できますか?

本当は自分で修理したかったんだよ・・・でも俺にはハードルが高すぎるような気がして・・・
548774RR:04/06/19 19:01 ID:P7JI67fG
自分は通勤仕様のニセオフローダーなのでパンク修理なんか出来ません。
ちゃんとしたオフ車乗りはたいがい出来るみたいです。
549547:04/06/19 20:27 ID:4JWZU80a
>>548
俺も偽オフローダーでつ。でも林道アタックも時々します。

パンク防止剤でも入れといたら少しは違うのかな。

皆さんの意見を聞きたいです。

550774RR:04/06/20 00:35 ID:kn2LtQ4X
>>549
パンク防止剤はそれによって対処できるパンクがピンホールレベルだけなので、
デメリットの方が多いです。

まぁ、パンク修理は一回やってみれば、
多分誰でも覚えられる作業なので、やってみるのが吉かと。
チューブタイヤだと>>548が言うように自転車のパンク修理と同じ工程だし。
551774RR:04/06/20 09:55 ID:hiFItYPD
>>550
行程自体は同じなんだけど、この前買ったタイヤがちょっとクセ付きで、なかなかビートが
出なくて困りました。しかもフロント・・
ああエアーが欲しい。
552774RR:04/06/20 19:32 ID:DI85s7ka
>>547-549
情けないヤシが多いな。
これでも見て一度トライすべし。

http://goobike.com/tips/parts/04/04.html
553774RR:04/06/20 21:28 ID:TCRVOGYY
今日乗ってたらアンダーガードがポロッと取れました。
見てみたら、唯一のネジ止めしてあるステーの部分が根元から折れてました。
これじゃあもうアンダーガードつけられないじゃん(´・ω・`) ショボーン
もうちっと頑丈に造れないもんかなぁ・・・
554774RR:04/06/20 21:48 ID:gD8tUYDp
溶接して貰え!
555547:04/06/20 21:51 ID:E9YrtdBG
>>552
次回パンクした際には、自分でトライすることを誓います。
556551:04/06/20 22:14 ID:hiFItYPD
>>555
通販とかでタイヤを買ったとき、梱包の仕方次第で微妙に変形してるときがあるから気を付けてね〜
そういうときだけはちょっと高圧が必要です。
がんばってね♪
557547:04/06/20 22:55 ID:Z7PhYTbO
>>556
ヘタレにレス有難うございます。
レスしてくれた皆様、有難うございました。

もう話題かえてちょ
558774RR:04/06/21 00:12 ID:0HMu58T4
。。。。いや。。
559774RR:04/06/21 12:36 ID:XKvw886Q
>557
そー言われるともーちっと引っ張りた(ry

そんなわけで
タイヤ交換はどれくらいの時間で出来ます?
F、Rそれぞれ
560774RR:04/06/21 14:25 ID:ae0AbGZ9
フロント15分、リヤ30分。
タイヤにもよるけど、国産なら。
コレって早いの遅いの?
561774RR:04/06/21 17:11 ID:X5AOgoWt
早いだろ
ていうかアクスルシャフと抜いてまた締めるまでに、
いろんなとこ清掃グリスアップ、ブレーキ点検
しながらなら軽く1時間以上かかるけどなぁ。
562774RR:04/06/21 18:18 ID:8uEI3dGn
使う機材にもよるでしょ。
エアーや良質な足かけ工具があれば、時間はけっこう短縮できる。
ついでにタイヤレバー一つでも作業しやすいしにくいがあるし、>>561の言うとおり行程を
増やせば時間もかかる。
条件がいい状態で、タイヤ交換だけをしたら>>560くらいの時間でいいのでは?
それ以上はやくやったら余計な見落としをしてしまいそうだ(笑)
タイヤやブレーキは身の安全に関わるところなので、落ち着いてやろうよ。
563560:04/06/22 23:41 ID:RnXBQjCS
林道行く朝に慌ててタイヤ交換するとこんな感じです。
これ以上急ぐとグリースアップどころか
シャフト下に落として砂だらけ、余計手間掛かっちゃうかも。
シェルパのリヤは組みにくいですね。やっぱXRが楽だった。
564774RR:04/06/22 23:58 ID:W601c7wn
て言うか、シェルパのフロント、スピードセンサーの筒、爪があるやつ、結構
簡単に爪折ってしまう、この部品なんとかならんのかなー
565560:04/06/23 00:49 ID:zmzTBJ3P
自分も2回折りました。やっぱ急いじゃダメ(+_+)
566御仁 ◆lIekP9clZM :04/06/23 10:39 ID:4XvJhAdC
>>564
自分はKLXホイ−ルをDトラのに変えるときに折りました。
部品を注文し、バイク屋に取り付けて貰いましたが・・・
先にハブに筒を取り付け(グリスでくっつく)、
その後にカバーをかぶせていました。
素人にとっては目からウロコでした。
567774RR:04/06/23 17:11 ID:dLxhXNvO
>>566
ほんとはそれが理想なんだけどねー
ダウンフェンダーだとやりにくいんですよ。
仕方がないのでセンサーをはめたまま目測で位置合わせした後、手で被せて
取り付け、シャフトを軽く刺して異常がないように祈りながら1〜2回転させてダメ押しし、
パキリという音が聞こえないかドキドキしながらゆっくりシャフトを締めています。
たまに間違えて右フォーク側の切り欠きにはめ忘れたりもするので要注意w
コストダウンでデジタルメーターを採用したい気持ちはわかるんだけど、一応オフロード車だからなぁ。
もう少し整備しやすくさせてくれませんかねぇなんて思ってしまうのは贅沢ですかね。

関係ないけどあのメーター、時計が異様なまでに狂いやすかったんですが、最近のはどうなんですかね。
上のほうをみると細かく改善されているようですが。
漏れのはボストーク並に狂っていくので常にオドメーターになっております。
オマケとはいえ時計なんだから、せめて独立した電池と発振回路を持たせてくれたっていいような・・
568774RR:04/06/23 22:34 ID:nyiTknRO
>>567
>ボストーク並に狂っていくので…ワラタ。
俺の04'シェルパは、セイコーの逆輸入ダイバーくらいですよ。
569774RR:04/06/24 06:50 ID:0eZWdmEN
シラックと同等のコンセプトのタイヤって何がある?
MT90くらいか?
570774RR:04/06/24 09:07 ID:3N4eBLuG
D604とか
571774RR:04/06/24 19:52 ID:s8wtZdwL
俺の時計もガンガン遅れていく・・・仲間がいて安心した。
572774RR:04/06/24 20:21 ID:1KQP6S4g
亞飲酒多淫によると、速く進む物体の時間は遅く流れるのだと。

おまいら、飛ばしすぎなのでわ?
573774RR:04/06/24 22:28 ID:s7Ha2dB5
俺の朝帰りもそれが原因か!
574774RR:04/06/25 01:50 ID:X8hLbK0k
バッテリー弱くなると狂いやすくなるyo
575567:04/06/25 09:48 ID:aLwxi29R
バッテリーが弱いと狂いやすくなるのはわかるんですがね、電源を本体のバッテリーに頼れば
そうなるのわかりきってるんだから、発振部分だけ別電池を積むってのが車載のデジタル時計に
多いじゃないですか。
安くするためとはいえそんなところをはしょっても、体感的に目立つ部分だからかえって悪評に
なっちゃう。
「まぁカワサキだから」なんて変に納得されてもなぁ。
むしろ搭載しないか、搭載するならなんとかしてほしいな。

>>568
新しいのはだいぶ違うのかな。
といってもあまりの狂い方に呆れて何年も見ていないから、狂い度合いがわからない(笑)
今度再確認してみよう。

>569
確か、ピレリにも似たようなタイヤがありませんでしたっけ。
はっきりとは覚えていませんが、某サイトにインプレッションが載っていたような・・・
576774RR:04/06/25 17:36 ID:liMdzwu3
>>575
そのピレリのがMT90A/Tだよ
577774RR:04/06/25 18:10 ID:Ty91y2wZ
>>567
漏れの99は気になるほど狂わないぞ、通勤で毎日乗ってるからか?
578774RR:04/06/25 20:52 ID:4KPm6zkA
俺の03も一ヶ月で一分程度進んだり遅れたりしてる。
結果的に時間合わせしなくて済んでるよw
579774RR:04/06/25 22:05 ID:EtQh0cYS
俺は腕時計してるから時計は使ってないけど、オドメーターまで狂い出したら困るな。
580774RR:04/06/27 09:57 ID:Z+wpu5O2
さっきのスピードセンサーが組み立てのとき組み立てにくい部品だということだけど
実際林道で前輪がパンクしたとき皆たいしょしてるの?、ワシの場合、今まで
前輪のみのパンクは1〜2回しかなく、その古い記憶では、確かホイールを、そのまま
外さないで処理した記憶がある、前輪だとビートも落としやすいし、確か何とか
シャフトを外さずにチューブを引っ張りだした記憶があるが、
と言うのも、もし前輪を外してパンク修理するとしたらこれ程組みにくいパーツを使う
オフバイクも珍しいと思うが、どうでしょうかね。
581774RR:04/06/27 10:36 ID:u5FpOHnZ
オフバイクというよりシェルパは事実上ストリートバイク。w
582774RR:04/06/27 10:51 ID:TjRKGtHT
>>581
今日び殆どの公道車はそうだよな・・・悲しいけど。
583774RR:04/06/28 14:37 ID:RJwCFvWt
三菱車
584774RR:04/06/28 15:11 ID:RJc4yrWs
俺は2cmくらいの砂利の上に止めてるんだけど、時々動かすときに後輪のあたりで石がはさまるんだよね。
そんで見たら砂利よけ(?)のプラスチックの部分が割れてるんだけど、これってよく割れるもん?
585774RR:04/06/28 15:49 ID:TGVM85Bi
それってリヤサスのスプラッシュガードの事かな?
シェルパのヤツ弱いよね。ゴムみたい。
他車種じゃありえない事だけど、破けるんだよね。
ウチのも3枚目。気付くと破けてる。
なんでシェルパだけゴムなんだ?!カワ車はみんなそうなの?な訳無いよね?
586774RR:04/06/28 16:20 ID:72EhMxjB
>>583
あのHP見たのだろうけど、そんな嘘は言ってはいけない。
利根川age
587774RR:04/06/28 21:05 ID:peTkQFbk
今日、糞軽自動車にであった。思いっきり中指立ててやりました。むかついたんで。

しょぼいじいさんが、向きになって追いかけてくるなよ。ば〜か、志ね。
588774RR:04/06/28 21:45 ID:JyM7SIrS
気持ちは分るが、しょぼいじいさんには優しい気持ちで接してあげましょう。
589774RR:04/06/28 21:58 ID:5wN3gflL
どのみち老い先短いんだから
生暖かい目で見てあげるのがよいかと…
590774RR:04/06/29 02:08 ID:K5GOWUAW
世話様です。
お題と違くてスミマセン。ちょっと情報がなく困っております。
ハスクバーナWR250に乗っているのですか、半年かけて
レストア完了したので、直った当日にエンジンかけて走ったら、
逝っちゃいました。キックが降りず、完全に焼き付いちゃいました。
半年間が一瞬にしてムダに・・・・・・・・(悲涙)。
何方か96WRのシリンダー&ピストン類を売っていただける方居ませんか?
(純正はとにかく高くて、とても買えない)
また、ハスクに精通しているショップ等の情報なく困って途方にくれております。
社外パーツで治す方法などありまたらアドバイスお願いします。
是非とも E-mail までお待ちしております。よろしくお願いします。
591774RR:04/06/29 11:40 ID:zyoZoPmt
シェルパのフロントキャリパーってGPX250Rと同じ物でつか?

セクハラの人教えて?
592774RR:04/06/29 14:10 ID:7dKM+xx1
なんか2〜3速のギアチェンジをするたびにキューーーって音が時々する。
そろそろ下のほうも見ないとだめかな。
593774RR:04/06/29 19:07 ID:oKWg9lha
シェルパのフロントキャリパー
43080-5032-GN
GPX250Rのフロントキャリパー
43041-1248-DJ

ということで品番的には別物ですね、互換性の有無はエロイ人よろしく!
594774RR:04/06/30 16:20 ID:rXIaVoUM
社外のパッドを買う時、シェルパのFパッドだけ別枠になってますよね。
けっこう特殊なんでは?

Dトラあたりと共通にしてくれれば楽なのに。
595774RR:04/06/30 23:21 ID:prMyhm+u
シェルパネットで何が起こったの?
嵐が来たの?
知ってる人詳細きぼんぬ。
596774RR:04/07/01 00:32 ID:ae7maB5L
>594
KX80と形は同じなんだけど、パットの厚みが違う。
なんでこんな面倒な事しているのだろ?
597774RR:04/07/01 01:08 ID:N8R2RfmL
>>595
普段は和やかで良い雰囲気のしぇるネットだが、オイル漏れの件で色々ともめたみたい。
1(潜在的な擁護派も数人??)対多数になって、オイル漏れは三菱車みたいとか、
それはちゃんと整備をしていないから発生してるとかで論争があった模様。
シェルパに対する思いが強い人たちが沢山集まっている中で、価値観(?)の隔たりが
あったのかな。
まぁもう大方解決したみたいだし、蒸し返すのは止めよう。。
598774RR:04/07/01 03:21 ID:Dp5iUP1c
オイル漏れですか・・
確かに漏れ出すのははやい気がする。
保安部品のリコールを隠した三菱とは問題が根本的に違うと思いますが。
いったい何をもめるってんだろう。
599774RR:04/07/01 17:38 ID:PJsSAJTD
>>596
厚いんですか?
前にラフロで探した時、型番記載のある商品の在庫がなかったんですよ。
在庫ないんじゃしゃあないねーとか言ってたんですが、店員がKX80と同じだったなとかいって
HARDYのKX80用?らしきものをくれました。確かすんなり入ったような…
その後そのパッドは2万km近く保ってくれちゃいまして、ずいぶん保ちのいいパッドだと関心して
おりました。
素直に互換性あるならそういうのもいいかも。
ちょっとうろ覚えなんで、やる方はよく確認した上でどうぞ。
600774RR:04/07/02 02:20 ID:NUpSmO3Y
あのホームのこと、
どなたか「カワサキ公認の欠陥」とか言っていた、カウンターシャフト又はシフトの
シャフト付近のオイル漏れ、
会社公認の欠陥は、国土交通省にリコール届けないと結局三菱そのものだと思った俺は、裏切り者か?、
書き込みは消されたが、寄ってたかって、と言う感じだったけど、その獨りが利根川とかなんとか。
俺が見た感じ、やめて言った方の人別段悪くないと思う。周りが難癖付けていたと見た。
601774RR:04/07/02 06:07 ID:NgmtsFNH
直接命にかかわらない部分はわかってても放っておく。
これはカワサキに限ったことじゃないよ。
そりゃ、状況によってはそれが原因で死ぬかもしれないけど、発覚するのは
その事件が起きたとき。
実は乗り物なんてそんなものだよ。
こういうこと言うと日本の悪癖だなんて言う人もいるけど、欧米なんてもっとすごいぞ。
ハーネスの発火や定期的な計器の故障、短期間しか保たないオイルシール・・
こういうものに対してリコールが出ることはほとんどない。
三菱がやり玉にあげられてるのはあくまで保安部品の欠陥を隠したからだよ。
マスコミはアホだから話題性だけで車両炎上までネタにするけど、日本で発火している車は
年間約4000台。
もちろん不注意による発火や外車もこの中に含まれるが、国産車のハーネスやらなにやらが
燃えた事象も含まれてる。三菱に限ったことじゃない。
全てリコールしたら、乗れる車がなくなっちゃうぞ(笑)
602774RR:04/07/02 06:44 ID:i0KimzXW
>>600
自作自演で煽りいれた馬鹿が悪いと思うんだが。
603602:04/07/02 06:46 ID:i0KimzXW
追記。
欠陥って、色々あるからね。
よく言うよね、○○は××が弱いって。
ある程度の距離は持つ以上、しょうがないんでないかな。
逆にいえば、どの程度持てばそれは欠陥ではなくなるのか?ってことだし。
604774RR:04/07/02 07:12 ID:NgmtsFNH
>>603
結局どの程度保てばってのが重要になってくるんだよね。
永久保証なんて考えられるわけないんだから。
でも頻繁に壊れる部品だけは利益を諦めて、格安で販売して貰えるシステムを作って
欲しいなぁ。
工業製品に完璧なものなんて求められないんだからさ。
まぁ、あそこの部品は買っても安いんだけどね。
カワサキ病といえば、セルモーターのOリングがダメになるってのもあるね。
圧倒的にゴムとプラスチックが弱いってのもなんとかならないのかなぁ。
そういうところは台湾YAMAHAとかのほうがいいものを作っているという事実に悲しさが。
ガンバレ日本メーカー♪
さて今日もいい天気だし、シェルパで通勤でっす。
605774RR:04/07/02 10:10 ID:v+tpoOnc
やめってた人は自作自演で煽りと自己擁護
606774RR:04/07/02 14:02 ID:suPhwiwR
機械は適切な保守無しに機能を維持できるわけがない
ボルトがねじ切れるまで際限無しに締めるorクラックの入ったボルトをそのまま使うような人には
機械を扱う資格はもちろん、批判する資格も権利も無い
607774RR:04/07/02 22:44 ID:lJCa4vJh

俺はバイク(kawasakシェルパ)乗るときは
必ず迷彩服と戦車搭乗員用(米陸軍正式採用)ブーツできめてるよ!
気分は偵察兵!!
608774RR:04/07/02 23:08 ID:CURjr9jm
米軍兵のブーツは、OFFブーツよりか数倍カコイイと思ふ。
609774RR:04/07/02 23:54 ID:y/fwfXJM
私は機械いじるの嫌いだし苦手なので自分では何もしません。
3千キロごとにバイク屋でオイル交換してもらって、
ついでに各部を軽くチェックしてもらうくらいです。
610774RR:04/07/02 23:58 ID:NUpSmO3Y
605>やめってた人は自作自演で煽りと自己擁護・・・

どういう意味なのかその内容詳細教えてくだされ。
611774RR:04/07/02 23:59 ID:UW3eyK9S
どなたかBEETのボアアップ+ハイカム入れてる人いませんか?
自分今ボアアップだけしてて、ハイカム入れようか迷ってます。
やっぱり低速トルクが細くなったりするのかな?
612774RR:04/07/03 00:02 ID:CUawqFLR
606>機械は適切な保守無しに機能を維持できるわけがない
ボルトがねじ切れるまで際限無しに締めるorクラックの入ったボルトをそのまま使うような人には
機械を扱う資格はもちろん、批判する資格も権利も無い・・・
多分やめて言った人の事を揶揄してるのかと思うが、この様な内容の詳細教えて、
当方ネットのを覗いていて、寄ってたかって初心者村八分ネットと思っている、


613774RR:04/07/03 01:14 ID:V/BYp0Ht
>>605
リンク先のどっかのHPのBBSでも自作自演とか煽った人がいる、と書かれていたが
カメの仕業だったのか!??

>>609
苦手で整備したくなくて、バイク屋に任せているのなら、それはそれでイイと思う。
3000qでオイル交換&各部チェック・・・まぁ充分だと思う。
614774RR:04/07/03 01:40 ID:2ZpwdrG9
>>609
それは正しいと思ふ
人それぞれ得手不得手があって当然
不得手なのを自覚せずに破壊しておいて文句たれる奴はペケ
>>609のように自覚して専門家に依頼するのは正しい
615774RR:04/07/03 02:18 ID:2CR/vxnV
蒸し暑い夜、近くのダム周回コースを走るんですが、たまにリヤシートが重くなり、
「私も乗せてーー」という女の声が聞こえるんですが、
バイクが故障してるんでしょうか。。。。
詳しく、エロい走りやさん教えてーー。
616774RR:04/07/03 11:25 ID:Ouc3roFp
もうそんな季節だね。
バイクで心霊スポット巡りをするときは、車の時よりも帰りに気をつけてね。

あえてリコールに拘るなら、リアブレーキのリザーバタンクだ。
寿命の短さはちょっとおかしい。
あれが原因で事故を起こしたケースは聞かないが、なんらかの対策があっても
バチは当たらないと思う。
一応、保安部品の一つだし。
エンジンのオイルシールが逝く話でリコールってのはちょっとね。
確かに面倒くさいし少しばかり金がかかるけど、大騒ぎするレベルじゃあないと思う。
オーナーとしては、誠意をみせて改善してくれるなら願ったりだけどねー
617774RR:04/07/03 22:34 ID:kdIOEFoU
よっしゃ、明日シェルパでツーリング出かけるぞ!
久々だな、ワクワクするよ。
618774RR:04/07/03 23:29 ID:KzieEZ/W
>>616
それも確か今のは対作品になってるはず。
619774RR:04/07/04 02:05 ID:jqTMFPHc
>>616
俺02のシェルパ1年半で21000`乗ってるけどリザーバタンクの変形は出てないよ。
オイル漏れもガスケット3回交換してから漏れなくなったし。

いま一番の問題は標高2000b以上(富士山5合目)の場所だとたまに失火すること。
失火してエンジンロックでマジ死にかけたんで本格的にバイク屋で点検してもらう
時期になったみたい。
620617:04/07/04 18:09 ID:JpY/atRF
2つの林道を回って楽しいツーリングができました。
帰り道、なんでもないカーブでスコーンと氷の上を滑るようにこけてしまったこと以外は・・・

幸い、対向車も来ていなく(いたら死んでた、もしくは重傷)、バイクもクラッチレバーが変形しただけで済みました。
調子に乗って、寝かしすぎたのかな・・・なぜこけたのか理由がいまいちわからん。

皆さんも安全運転しましょう。
621774RR:04/07/04 22:23 ID:BZWUWViE
☆★☆★☆★☆★お知らせ☆★☆★☆★☆★

某大手インプレサイト(>>ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/) が会員制になってしまったのを受け、

>2ちゃんねらのためのバイク選び
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088904801/
というスレでバイク板住人による、
バイクの投稿インプレの総合サイトを立ち上げようというプロジェクトが進行しています。

暫定ですが、19氏によるHPが既に稼動中です。
ttp://f48.aaacafe.ne.jp/~tetsuuma/

まだまだプロジェクトは始まったばかりです。
皆様のお力をお貸しください。
インプレ投稿など様々なご支援、お願いいたします。
622774RR:04/07/05 23:49 ID:jiXD89jQ
昔シェルパに乗ってたが、レバー類は曲がらずに折れた記憶があるなあ…
2回やって2回とも折れた。あれは本来折れたらいかんと思うんだけどネ。
623774RR:04/07/06 00:34 ID:D7OYP5cd
折れたらいかんと思うのなら、
そうならないように途中で切れ目入れるなりすりゃいいじゃねぇかよ。
624774RR:04/07/06 02:14 ID:wuINPYL4
折れる時は折れるはな。そりゃカワ車に限らんな。
625774RR:04/07/06 06:46 ID:bOERKJOD
レバーホルダのボルトを緩めておくくらいの対策はしていたのかよ
626774RR:04/07/06 08:20 ID:S9tJabFh
オ?なんだ?何か対策しないとシェルパのレバーは折れちゃうのか?! オイル漏れにリヤマスターに、今度はレバーか?さすがKAWASAKI、やるなぁ。乗るの怖くなってきたよ(*_*)
627774RR:04/07/06 10:15 ID:I+lrdwQ6
シェルパの燃料コックから、ガソリンがポタポタポタ・・・・止まらない。
助けて!
628774RR:04/07/06 10:21 ID:4toGg73e
>627
まずはもちつくために、タバコを( ´-)y-~~  →炎上

ぢゃなくて、
シールかホースがだめになっているの鴨
629774RR:04/07/06 10:49 ID:I+lrdwQ6
ホースと接続は見たけど違うんです。まさしくコックの部品?からダラダラと。
このままではバイク屋にも持っていけない・・・
630774RR:04/07/06 11:07 ID:bOERKJOD
>>626
だったら乗らなきゃいいじゃん
てか吊り?

マジな話、ホルダを緩めておく、レバーに切り込みを入れる等の対策は常識だろ

もしかして>>626ってボルトを際限無しに締めちゃうタイプ?
631774RR:04/07/06 11:36 ID:GfKJPKVR
>>629
迸るような漏れ方だとやばいけど、
じわじわ程度なら、とっとと乗ってバイク屋行った方が良いよ。
もしくはタンク外してガソリン抜いて、
タンクだけバイク屋持って行くとか。
632774RR:04/07/06 12:14 ID:I+lrdwQ6
ジワジワではないんですよ、ポタポタポタポタ・・・・・
ちょっと乗るのは怖い。三火死車みたいになったら嫌だし
ガソリンタンク満タンだし。
負圧式だからこんなにガソリンが出るはず無いと思っていたけど
633774RR:04/07/06 12:22 ID:I+lrdwQ6
とりあえず、コックをリザーブにすると漏れが少なくなるようです。
ONにするとボタボタ再発。なぜかは不明ですが、
なんとかバイク屋に連れて行けそうです。
634774RR:04/07/06 17:36 ID:DZco0BQv
また、三菱車。
635774RR:04/07/06 19:53 ID:Hs83vdv/
俺はプラグ交換の時タンクはずすけど全然漏れないよ。
コック(フューエルタップ)はオンがリザーブならホースからガソリンが数滴落ちる程度。
たぶんフューエルタップが壊れかけてる可能性があるからバイク屋持ってけ。
636774RR:04/07/07 18:56 ID:xAm0NCiS
アルミ鋳物に軟鋼並の延性を期待しているお馬鹿さんがいるのはこのスレですか
637774RR:04/07/07 19:12 ID:zp76lZP4
9000km近いけどプラグなんて一度も交換してねーや
638774RR:04/07/08 06:52 ID:nIg3cIn/
>>637
色々な意味で勇気付けられたよ
639774RR:04/07/08 07:29 ID:7YgZD55a
先週土曜に97年式オアシスカラーを入手しました。
思ったより燃費イクナイ(20km/L)のですが、
こんなもんでしょうか。
640774RR:04/07/08 08:06 ID:RzDSnggQ
>>639
エンジンとタイヤの具合でそうとう変わります。
同じ97年式で距離走ってますが、ちょこちょこ調整しながら乗っていると、
20km台後半を維持していますよ。
ビックリするほど効果があるのはタイヤ。
今までD604を履いていたんですが、山に行く頻度が下がったのでsiracにしたとたんに
トータルで20kmくらい延びたかなー
乗り出しの頃は33km/L走ってましたし、エンジンをヘッド側だけでもOHし、クラッチと
前後のハブベアリングを新品に替えてしまえば近いところまで戻るんじゃないでしょうか。
けっこう金かかるけどね。
ハブベアリングといえば、前にどこかのサイトでKLXだかKSRだかのハブベアリングをサイズが
合うから、ホンダで出してるやつにしてしまえっていうのを見た覚えがあるん
ですが、どのくらい効果あるんでしょうねぇ。
641774RR:04/07/08 09:24 ID:0rsl4mkD
ガソリン漏れの報告です。バイク屋に持ち込み、コックをONに戻すと、
あら不思議、一適も漏れません。
バイク屋いわく

「パッキンがゴムだから、たぶん劣化してねじれたんでしょうねえ・・・
一度なると再発する確率が高いから交換しといたら?そんなに高くないし」

   カワサキ!それでいいのか? 今のご時世ヤバイだろ。
頭に来たので、私はバイクが炎上するまで、とりあえずそのまま乗ります。
642774RR:04/07/08 09:50 ID:qMG6YqcA
走行少ないの??
マジで燃えたら命の危険が危ないから素直に直しとけばいいのに。。
直した後クレーム出すくらいはできると思うぞ
643774RR:04/07/08 10:10 ID:nIg3cIn/
一般的にはパッキンだって減ったり劣化したりするものだしねぇ
それに工業製品たるもの(ry
バックトゥザフューチャーにならないうちに変えておけばいいのに
644774RR:04/07/08 10:19 ID:0rsl4mkD
走行3万KM超です。火が着いたら乗り捨てますから
四輪より命の危険が危ない事はないかと思います。
ただし左足のヤケドくらいは覚悟ですね。保険は知り合いの所で入ってます。

645774RR:04/07/08 10:50 ID:0DpSJUbs
>>644
3万も走ってたら、さすがに「カワサキだから」って話にはならないと思うな。

>>639
燃費は走り方で随分変わるみたいですよ。
ウチのはまだ9千しか走ってませんが、新車の頃から大体20q/Lちょいです。
今まで乗った4ストシングルオフの中ではやっぱり燃費は悪い方かと思います。
低速が無いからその分回して走っちゃってるのかな?
646639:04/07/08 11:23 ID:7YgZD55a
>>640
>>645

サンクスです。
前オーナーが何も知らずに、ずっとハイオクを入れていたといっていたので、そのせいかもしれません>燃費
今はレギュラーをいれているので、また燃費変わってくるかと思います。
チェーン換えたばかりだから、トコトコ走りで燃費も良くなるはずなので、
次の給油の際が楽しみです。
647774RR:04/07/08 11:37 ID:0DpSJUbs
回さずのんびり走れば25くらいは行くと思いますよ。
それでもあんまり伸びないんですけど...(^_^;)
追突されないように気を付けてくださいね。
648774RR:04/07/08 12:03 ID:Hh1Y7EjS
あれ、KLEEN付いてから燃費悪くなったの?
97年当時に乗りだした頃、ずいぶん走るなぁっていう印象があった
んだけど。
ああ、でも33`は遠乗りの時に出した数字かも。

ゴムが弱いのは確かだと思いますけどね。
3万も走ってたら乗り方次第であちこちいかれるのは当たり前かと。
消耗品には違いないので交換しておいたほうがいいんじゃないかな。
Fブレーキマスターのゴムが逝きやすいのには閉口したけど。
あそこ買うとけっこう高いし。
649774RR:04/07/08 12:42 ID:zd+odDX+
>>641 きみはホントにバカだなぁ(AA略

運行上重大な不具合があるのをわかってて
乗り続ける行為は整備不良といわないのか?

で、整備不良のバイクに起こった事故に対して
>641で交換を推奨されているのに
運行者の責任を一切問わずに
メーカーが保証すると思っているのか?

君が行きつけにしている
バイク屋さんにも迷惑がかかるのにね。
交換しなかった君に対してバイク屋さんが
どう思ったか考えてみろよ。
650774RR:04/07/08 13:07 ID:0DpSJUbs
>>649
バカはあんたじゃ!
651774RR:04/07/08 13:22 ID:7YgZD55a
家計が火の車でも、修理はしたほうがいい
リアル火だるまになる前に。
652774RR:04/07/08 13:35 ID:0rsl4mkD
>3万も走ってたら乗り方次第であちこちいかれるのは当たり前かと。
>消耗品には違いないので交換しておいたほうがいいんじゃないかな

燃料系統の部品って消耗品なんですか???

>整備不良
整備するべき物ですか? 「整備不良が原因」ってまさに聞いたセリフですね。
653774RR:04/07/08 14:14 ID:Hh1Y7EjS
>>652
釣りなんだろうけど、知らないのかもしれないので一応・・
耐油ホースやシールの仲間は世界中のどこにいっても消耗品として認識されています。
日本でも年間数千台の車が燃えていますが、燃える原因の大半はハーネスがすれて火花がとぶ
ようになることと、燃料ホースの経年劣化による亀裂等の組み合わせによって発生します。
定期点検のある4輪車ですら実状はそんなもんなんですがね。

ちなみに異常を知りながら乗っていて、それが原因で誰かに危害を加えると、製造者責任云々関係
なく運行義務違反や過失致死、障害などの罪状がつけられるので気をつけれ。
654774RR:04/07/08 14:25 ID:0rsl4mkD


言っている事が 三菱と同じだな。
655774RR:04/07/08 14:29 ID:0rsl4mkD
>耐油ホースやシールの仲間は世界中のどこにいっても消耗品として認識されています

どこの世界で燃料系統が「消耗品」扱いされているの? カワサキと三菱の世界か?
656774RR:04/07/08 14:50 ID:0rsl4mkD
私の知る世界では、タイヤ、油脂類、ブレーキパットなどが「消耗品」だね。

少なくとも、販売の前に燃料漏れの危険性の説明は無かったな。
点検事項にもコックからの燃料漏れは書かれていない。

フロントブレーキマスターのゴムの不具合についても酷いらしいね。
オイル漏れの対策については、とても好感持てたのに。
危険な問題なら原因の調査し対策くらい取るべきだろう。
657774RR:04/07/08 16:11 ID:0DpSJUbs
しょうがないじゃん、カワサキなんだから。
それ承知で買ったんじゃないの?
それに3万も走ったら消耗品でなくても、ゴム系パーツは疑ってかかろうよ。
保管状態次第でどうにでも劣化するものなんだから。
それにカワサキの品質管理がなってないのは製品だけでなく人間もなんだと思うよ。
だからお店任せにしないで自分でちゃんとチェックしないとさ。
バイクは趣味の乗り物なんだから楽しもうよ。
658774RR:04/07/08 16:28 ID:nJupHDVc
>それに3万も走ったら消耗品でなくても、ゴム系パーツは疑ってかかろうよ。

はげどう
659774RR:04/07/08 16:37 ID:tS4AzvSl
>>656
脳内ワールドだろ。
トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スズキ、ダイハツ各社も絶対燃えないクルマなんてものを
作っちゃいないが、危険だから取り替えてくださいなどと書いてなどいない。
確かにカワサキのゴム類は非常に品質が良くないが、それを理由に使用者としての安全対策を
怠る君がバカ呼ばわりされても仕方がない罠。
危険かどうかだが、定期的にショップへ点検に出している場合には危険なレベルにまで至らない。
車検整備と同じだよ。
やばそうなら取り替える。それだけ。
4輪でもブレーキのマスターシリンダーをOHすることはありますぜ。
もっとも中型二輪の場合はそんな義務などないが、整備しなくてもいいっていう代物でもない。
ま、はっきりしているのはカワサキのゴム、プラスチック類の品質が悪く、劣化がはやいということと、
君が慢性的に運行義務違反を行っているという事実だけだ。
世の中の整備しない房に対する警鐘になるから、是非火だるまになって世間をあっと言わせてくれ。
660774RR:04/07/08 17:02 ID:Tnf/mo7t
燃料系統ゴム部品とかは走行距離でなくて、年数だろ。
661774RR:04/07/08 17:06 ID:0rsl4mkD
二十年何台もバイク乗っているが、カワサキに乗ったのが間違いだったという事か?

まず燃料系統に劣化しやすいゴムを使う発想が判らないな。

安全を左右するようなパーツに品質、設計に問題が有るなら対応するべきだろ。


「使用者としての安全対策」
「使用者の整備不良」
「〜している場合には危険なレベルにまで至らない」

調べもせずにこんな言葉が出たら最初から責任を回避していると言う事。

    三菱の次はここか?
662774RR:04/07/08 17:30 ID:0rsl4mkD
点検、整備は自分でもするし、定期的というより、かなり頻繁に
バイク屋で見てもらってもいる。
おそらく平均以上に整備、手入れしているつもりだし、
バイク屋も凄く綺麗に使っていると太鼓判を押している。


 「走行中でなかった事」「漏れに気付いた事」「引火しなかった事」

    事実として、これはラッキーな偶然でしかない。
663774RR:04/07/08 17:31 ID:tS4AzvSl
>>661
20年バイクに乗れるだけ生きてきて、出てくる答えがそれか。
いやまぁガンガレ。
とりあえず訴訟でもおこしてみたらどうだ?
ここで囀っているだけではなんにも変わらないゾw
664774RR:04/07/08 17:34 ID:GYqXy+yp
>>637
俺だって8000kmだけど交換してない。別にエンジンのかかりも至って普通だし。
665774RR:04/07/08 17:34 ID:0DpSJUbs
会社休み取ってビートのハイカム組んじゃった(^^)
シムを砥石で研ぐのに小一時間。
低速落ちるかと思ったらそうでもないな。
まだ回してないから上は分からない。
シャワー浴びてスッキリしたら走り行ってみよっと。
666774RR:04/07/08 17:44 ID:0rsl4mkD
みなさんは、たとえ夜でもバイクに乗る前にコックからガソリンが漏れていないか
確かめてから乗りますか?

みなさんは、走行中ガソリンが漏れていないか常時確認してますか?

私にはできません。バカですか?
このくらい気をつけないとバイクに乗る資格はないのですか?
667774RR:04/07/08 17:55 ID:5c+3nqxF
プラグ・・・一度もry
668774RR:04/07/08 17:59 ID:z99vC3VN
>頭に来たので、私はバイクが炎上するまで、とりあえずそのまま乗ります。
ここらへんが馬鹿。
669774RR:04/07/08 18:00 ID:nIg3cIn/
樹脂やゴムは経年劣化するものだということを学ばずに20年過ごしてきたわけか
随分無駄に(ry
670774RR:04/07/08 18:22 ID:art0i07+
俺もプラグ9000`になるけど一回も交換してない。
エア繰りの清掃とかはマメにやってるけど。
671774RR:04/07/08 18:28 ID:nIg3cIn/
燃料系統だから劣化する部品を使用しないと決めつける時点でDQN
さすがに燃料系統ならゴムの中でもNBR系を使用しているだろうが、それだって劣化はなくならない
カワサキに限らずどこのだろうがシールは劣化するもの
それが許せないなら0rsl4mkDは自分で劣化しないものを発明しろ
運用を間違わなければ間違い無く大金持ちになれるぞ
ただ、企業はそんなものを量産することはないだろうけどな
672774RR:04/07/08 18:39 ID:toPVztTz
説明書に書かれないとそういうの判断出来ないのかな?
電子レンジに猫いれて乾かすのかね?
とっととシェルパ売ってカブでも買ったほうがよく無いかい?
673774RR:04/07/08 19:00 ID:K6np+ymX
>私の知る世界では、タイヤ、油脂類、ブレーキパットなどが「消耗品」だね。
このへんも馬鹿
674774RR:04/07/08 19:39 ID:nIg3cIn/
>>666
普通は目視以外に、音や臭いや振動等から異常を察知できるものですけどね
ま、自身がこれだけ香ばしいと嗅覚は期待できませんかね
675774RR:04/07/08 21:23 ID:vF+M7b5N
>>666
燃料漏れは、始業点検の項目じゃないかも知れんが、
定期点検項目じゃないのか?
不具合を知りながら、危険を振りまいて走るなんて、ほとんど犯罪だな。
676774RR:04/07/08 22:07 ID:GC1vHrWa
>>641 ま、いまごろそのバイク屋では笑い話になってるよ。
店員:「>>641ってさ、バイクからガソリン漏れてるのに直さないんだよ。
    何考えてるんだか┐(´∀`)┌ヤレヤレ」
客A:「燃えるかもしれないから一緒にツーリング行かないほうがいいかもよ。」
店員:「燃えやしないよ。コックからの燃料漏れくらいだったら」
客B:「いや、やっぱりバイクが燃えてるところ直で見てみたいよね。
   >>641がどんな顔してるか( ^∀^)ゲラ」
店員:「あ、それ見てみたいナァ( ^∀^)ゲラッゲラ」
客C:「あ、みんなにメールしておこ!>>641のバイクと一緒に走るときは
   ガソリンもれてるから要注意だって。」
677774RR:04/07/08 22:19 ID:Rt0L1elD
というふうに弄ばれるのが目に見えてたのにねぇ。
人格まで問われて熱くなるのはわかるけど、物事は冷静に考えたほうがいいよ。
乗り物にせよ、問答にせよw
と、まぁ、それはともかく、たぶん最初にからかいだしたのは俺だな。
ごめんねー
でもなんで使用者の安全確認を問われていたのかはよく考えたほうがいい。
少なくとも36を越えていて自分自身の自己管理もできないようじゃやばいよ。
普通なら修理しなかったんだったら乗らない。
乗るなら修理してから考える。
家族はいないのかね。
息子がアホな意地で怪我をしたと知ったら親泣くよー
678774RR:04/07/08 23:33 ID:gh4zl70+
シェルパのプラグの交換って、タンクはずさないとできないんですか?
自分で交換してる人、教えてください。
679774RR:04/07/09 00:01 ID:XFie4MEl
>>678
プラグ交換はタンク外さなくても出来るよ。
ただ外したほうがやり易いのとエンジンヘッドカバーの溝の掃除が出来るから
プラグ交換時にゴミがエンジン内に落ちにくい特典がある。
あと電装系の点検もし易い。
680774RR:04/07/09 00:23 ID:cvUI6GZt
香ばしいのう。
>>641も、せっかく原因が分かったんだから素直に直そうよ。
周りにも迷惑だし、自分も気分悪いでしょ?
仕方ないんだよ、ゴムは。
ゴムだって、所詮ゴムなんだから、あんまり期待してあげないでよ、ゴムに。
681774RR:04/07/09 00:44 ID:87bbHAsO
ゴムだって、破けることはあるんだから。間違って妊娠しちゃうかもしれないんだから。

でも、それって、ゴムばっかりが悪いわけじゃないじゃない!

ゴムを悪人にしないで。ゴムしないのは、もっとサイテー
682774RR:04/07/09 01:17 ID:WcTkIo7P
>>681
それ似てるかも。

「一回使ったゴムは破ける確率が高いから新品つかったら?そんなに高くないし」

オカモト!それでいいのか?今のご時世ヤバイだろ。
頭に来たので、私は子供が出来るまで、とりあえずこれ使って乗ります。
683774RR:04/07/09 01:31 ID:VRaX94B6
痔主さん香ばし杉です

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085286964/101 : 774RR 04/07/08 09:44 ID:0rsl4mkD
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085525648/492 : 774RR 04/07/08 09:49 ID:0rsl4mkD
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085525648/494 : 774RR 04/07/08 13:47 ID:0rsl4mkD
684774RR:04/07/09 01:36 ID:xTLuj5LC
>682
深夜に爆笑しますた。
685774RR:04/07/09 06:15 ID:NGVOtLv0
鬼の首でもとったつもりだった0rsl4mkDが散々おちょくり倒され、諭され、自分に同意して
くれる意見を求めたら求めたでさらにおちょくられ…
かなりプルプル来ているほうに「うすうす」10パック。
686774RR:04/07/09 06:18 ID:NGVOtLv0
つーか>>682うますぎ。
牛乳吹き出しそうになりますたw
鼻いてぇ。
687774RR:04/07/09 12:19 ID:QqCiIvg8
板上では依固地になって強気発言してるけど
リアルではビビりまくって&別人を装う為に
コック発注済に1ダース
688774RR:04/07/09 12:21 ID:QqCiIvg8
IDが救急とは不吉な…
689774RR:04/07/09 16:59 ID:f//kk816
オカモトさんのゴムは、再使用禁止、失敗の危険性も書いてありますよ。

カワ車は常に燃料漏れまで気を付けて乗れ。とい言う事ですね。
走行中に燃料漏れしていても匂いは判りませんね。


  反省しました。皆にも教えますよ。カワ車は安心して乗るなとね

「燃えやしないよ。コックからの燃料漏れくらいだったら」これがここの危機管理体制って事でしょう。
690774RR:04/07/09 17:04 ID:f//kk816


カワ車乗りには、「ガソリン漏れは珍しい事では無い」

         「ガソリンなんて漏れて当然」

         「ゴムパーツは2年で交換」

と言う事は常識ですね。
691774RR:04/07/09 17:13 ID:f//kk816
あ、追加しときますね。

   「フロントブレーキマスターもゴムだから壊れて当然の物」

   「2年毎に交換しておけば危険なレベルには至らない」

これはシェルパ乗りの常識ですね。
692774RR:04/07/09 17:40 ID:io7fl+Un
>頭に来たので、私はバイクが炎上するまで、とりあえずそのまま乗ります。
ここらへんが馬鹿
693774RR:04/07/09 17:50 ID:HFrohQhT
>>689-691
一度ネットの接続を切ってブラウザのクッキーも消去すればIDも変えれるからな。
どうせなら別IDで自作支援書き込み汁!
694774RR:04/07/09 17:54 ID:lZF/Nh/n
納得行かないなら、今すぐメーカーにクレーム入れろよ。
無償修理が可能になるかも知れないだろ?三菱と同じとかウダウダ
言ってるから遊ばれるんだよ。納得行かないなら自分でナントカしろ。
匿名掲示板で変に仲間を募ろうとするその姿勢が痛いだけ。

ちなみに、4輪だって運が悪けりゃゴム部品はすぐイカレる。
設計だって酷いメーカーは本当に酷い。それでも外車よりマシ。
695774RR:04/07/09 17:57 ID:QqCiIvg8
>>693
クッキーは関係ありませんよ
696774RR:04/07/09 19:01 ID:NGVOtLv0
>>693
頭にきすぎて思いつくままに書き込んでんだろ。
>>689
20年もバイクに乗っていて走行中のガソリンの臭いも嗅ぎ分けられないようじゃ終わってんな。
マジレスしてやると、ガソリンてのは意外と引火しにくいんだよ。
「燃えやしないよ。コックからの燃料漏れくらいだったら」はそんだけバイクに乗ってりゃわかるだろう。
キャブレターのオーバーフローなんてそう珍しいことじゃないしな。
ちょっと古かったら、走行中にキャブからだだもれなんてふつうに起こるぞ。
DTで病気を持ち始めたキャブとつき合って、しょっちゅう調整していたり、SRのフューエルコックを壊したことが
あるが、まぁこんなものかとパーツを取り寄せて交換していたぞ。
キャブはちょっと高ぇんで、いろいろ細工して騙し騙し乗っていたけどな。
別にどこのに乗ってたって逝くときは逝く。
それ全部に保安基準がおかしいんじゃないのかと難癖つけてたら何にも乗れんw
まぁ、確かにカワのは逝くのがはやいがな。
だけど俺のは97年で5万近く走ってるけど、そんなところ逝ったことないぞ。単なる個体不良じゃねぇのか?
山も走ってボロボロだし、キャンプのガソリンストーブ用にホースを抜き差ししたりしているから、たぶんあんたより酷使しているけどな。
697774RR:04/07/09 20:18 ID:VRaX94B6
いい歳して捨て台詞の数々、中学生並の性格だね
思い通りにならないと簡単にキレるところも今の小・中学生並
698774RR:04/07/09 21:19 ID:p0kUSxnW
誰かさ、ノーマルキャブのエアスクリュー回すいい工具知らない?
スターターモーターやらキャブ本体のセンサーやらが邪魔で
手どころかドライバーも入らない(-"-)
なんとかならんかな?
699774RR:04/07/09 21:30 ID:iz7s3ATH
俗に言う、「気難しい人」ですね。

上司がこんなだったら耐えられないなw
700774RR:04/07/09 22:06 ID:Js+UI3Mo
あまり、いじめないであげてください。。ちょっと、足らない子なの。
どこかの町で、火のついたシェルパ見かけたら、
やさしく声をかけてあげてくださいね。−−−いかれた息子の母より。
701774RR:04/07/09 22:07 ID:Js+UI3Mo
↑ 700げっとぉーー
。。。母より。。。
702774RR:04/07/09 22:11 ID:AMXnRcBe
>>700
いちいちageるな

それでは振り返ってみましょう
----------------------------------------
641 : 774RR04/07/08 09:24 ID:0rsl4mkD
ガソリン漏れの報告です。バイク屋に持ち込み、コックをONに戻すと、
あら不思議、一適も漏れません。
バイク屋いわく
「パッキンがゴムだから、たぶん劣化してねじれたんでしょうねえ・・・
一度なると再発する確率が高いから交換しといたら?そんなに高くないし」
   カワサキ!それでいいのか? 今のご時世ヤバイだろ。
頭に来たので、私はバイクが炎上するまで、とりあえずそのまま乗ります。

644 : 774RR04/07/08 10:19 ID:0rsl4mkD
走行3万KM超です。火が着いたら乗り捨てますから
四輪より命の危険が危ない事はないかと思います。
ただし左足のヤケドくらいは覚悟ですね。保険は知り合いの所で入ってます。

652 : 774RR04/07/08 13:35 ID:0rsl4mkD
>3万も走ってたら乗り方次第であちこちいかれるのは当たり前かと。
>消耗品には違いないので交換しておいたほうがいいんじゃないかな
燃料系統の部品って消耗品なんですか???
>整備不良
整備するべき物ですか? 「整備不良が原因」ってまさに聞いたセリフですね。

654 : 774RR04/07/08 14:25 ID:0rsl4mkD
言っている事が 三菱と同じだな。

703774RR:04/07/09 22:11 ID:AMXnRcBe
655 : 774RR04/07/08 14:29 ID:0rsl4mkD
>耐油ホースやシールの仲間は世界中のどこにいっても消耗品として認識されています
どこの世界で燃料系統が「消耗品」扱いされているの? カワサキと三菱の世界か?

656 : 774RR04/07/08 14:50 ID:0rsl4mkD
私の知る世界では、タイヤ、油脂類、ブレーキパットなどが「消耗品」だね。
少なくとも、販売の前に燃料漏れの危険性の説明は無かったな。
点検事項にもコックからの燃料漏れは書かれていない。
フロントブレーキマスターのゴムの不具合についても酷いらしいね。
オイル漏れの対策については、とても好感持てたのに。
危険な問題なら原因の調査し対策くらい取るべきだろう。

661 : 774RR04/07/08 17:06 ID:0rsl4mkD
二十年何台もバイク乗っているが、カワサキに乗ったのが間違いだったという事か?
まず燃料系統に劣化しやすいゴムを使う発想が判らないな。
安全を左右するようなパーツに品質、設計に問題が有るなら対応するべきだろ。
「使用者としての安全対策」
「使用者の整備不良」
「〜している場合には危険なレベルにまで至らない」
調べもせずにこんな言葉が出たら最初から責任を回避していると言う事。
    三菱の次はここか?

704774RR:04/07/09 22:13 ID:AMXnRcBe
662 : 774RR04/07/08 17:30 ID:0rsl4mkD
点検、整備は自分でもするし、定期的というより、かなり頻繁に
バイク屋で見てもらってもいる。
おそらく平均以上に整備、手入れしているつもりだし、
バイク屋も凄く綺麗に使っていると太鼓判を押している。
 「走行中でなかった事」「漏れに気付いた事」「引火しなかった事」
    事実として、これはラッキーな偶然でしかない。

666 : 774RR04/07/08 17:44 ID:0rsl4mkD
みなさんは、たとえ夜でもバイクに乗る前にコックからガソリンが漏れていないか
確かめてから乗りますか?
みなさんは、走行中ガソリンが漏れていないか常時確認してますか?
私にはできません。バカですか?
このくらい気をつけないとバイクに乗る資格はないのですか?
705774RR:04/07/09 22:17 ID:noEpnNAL
忘れちゃいけない
------------------------------------------
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085286964/
101 : 774RR04/07/08 09:44 ID:0rsl4mkD
手術は痛くないが、術後しばらく地獄の苦しみが続くよ。
特に外角と次郎の場合は・・・ 後遺症で締まりが悪くなる事も(自分も)

バイクの座りっぱなし(黄門の血管を圧迫)が最もいけないので、
信号待ちでは尻を浮かせるべし。
高速道路では時々スタンディングするべし。

血流(特に戻り=静脈流)が滞るのが全ての痔の原因になる。
706774RR:04/07/09 22:46 ID:NGVOtLv0
最低16+20で36歳以上、痔持ち。
3万km強走ったバイクが燃料漏れ。
バイク屋に持ち込むと、フューエルコックの損傷を告げられ、
交換を奨められる。
実はけっこう貧乏なのか、3万km走ったバイクのコック不良に対する怨念なのか、
コックの交換を拒否。たかだか数千円の部品と自分の体を天秤にかける。
注:バイク屋のオヤジにきれいだと誉められるくらいでその走行距離なんだから、初年度登録時期は
  想像に難くない。
腹の虫がおさまらない彼は、そのバイクのオーナーが集まる掲示板でそのグチをたれるも
逆に諭される。
自分の意見を聞き入れてくれる人がいないので逆ギレ。
未だに何を諭されていたのかわかっていない(笑)

と、こんなところか。…痔持ちはともかく、すごい人物像だな。
>>699
それは本当に気難しい人に失礼かも。
どこからみても彼は、大きなお友達そのものじゃないですか(笑)
いまどきここまで楽しませてくれる香愚脂も珍しい。
707774RR:04/07/09 23:09 ID:lOvi7zV+
しかし、今まで乗ってきたバイクでそういう事例がなかったってのは、
逆にとても運がよかったと思うんだがどうだろう?
708774RR:04/07/09 23:19 ID:A/YcMHHK
>>707
そうだね。それなのにそれを当たり前と思っているとは…
709774RR:04/07/10 00:01 ID:MAlWjL5h
シェルパ乗り終わってるなぁ...
710774RR:04/07/10 00:03 ID:MAlWjL5h
ハンパなバイク乗ってると性格まで意固地になってくるのかなぁ?ヤダなぁ(+_+)
711FZR1000大魔神:04/07/10 00:07 ID:YrH5Ircb
最速だぞ! かかって来い!
712774RR:04/07/10 00:19 ID:h88n/zTZ
カワサキのスーパーシェルパ乗ってる。二十年何台もバイク乗っているが見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてガソリン漏れ。コックをひねると漏れ出す、マジで。
ちょっと幻滅。しかもかなり頻繁にバイク屋で見てもらったのに漏れ出したんだから
カワサキの責任で良い。
バイクは痔になりやすいと言われてるけど個人的には座りっぱなしが最もいけないと思う。
高速道路では時々スタンディングすればちょっとは違うかもしれないけど、
血流が滞るのが全ての痔の原因って医者も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ外角と次郎の場合はちょっと怖いね。後遺症で締まりが悪くなるし。
ガソリン漏れにかんしては多分カワサキも三菱も変わらないでしょ。
四輪は燃えたことないから知らないけど燃料系統が「消耗品」扱いされているの?
燃料系統に劣化しやすいゴムを使うならアホ臭くてだれもカワサキなんて買わないでしょ。
個人的にはタイヤ、油脂類、ブレーキパットなどが「消耗品」。
嘘かと思われるかも知れないけどバイク屋でマジでパッキン交換薦められたけどとりあえず
そのまま乗ります。つまりはバイクが炎上するまでそのまま乗り続けるというわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
713774RR:04/07/10 00:36 ID:34xFCGWg
けっこうバイクの世界というか、バイク屋の周辺ってのは狭いじゃない。
ここまでケースと人物像がバレてくると、行きつけのバイク屋とかで個人を特定されちゃうことってあるよー
人物像はどこにでもいる托いオヤジだけど、ケースまではそんなに沢山あるわけじゃない。
上にも書いてあったけど、ショップのひともそういう話はネタにしやすいよな。
客の中にはこんなところを覗いている人がいる可能性もあるわけだ。
運悪くそういうのが重なったら、ネットで恥晒した香具師として語られていくんだろうな。
「まぁ、あの人ならやりかねん」と納得されて、その後話題にも上らないというのが、晒されるより悲惨の気もするけど。
714774RR:04/07/10 01:31 ID:4NDXRbqU
燃料系統にゴムを使わないバイクってあるの?
あったら教えてくれ。
ゴムの代わりに何を使ってるのかも知りたい。
それと何年経っても劣化(硬化)しないゴムの実例を教えてほしいな。
715774RR:04/07/10 02:04 ID:g98v5KTB
ココの人達って挙げ足取る位の話題でしか盛り上がれないみたい? バイクがかわいそうだな。
716774RR:04/07/10 02:09 ID:zzdGq2mQ
>>714
とりあえず酔っぱらいながら考えてみた。
な い 
でも、燃料ホースなんかステンのメッシュホースにしたり、
パッキンを柔いアルミのガスケットにしたり・・・
ダメかな?ダメだなorz
717774RR:04/07/10 03:05 ID:n715fEfZ
しっかし、頭が硬いというのは恐いもんで、バイク屋さんの善意の忠告やら、ネット上の善意の忠告やら受け入れられなくなるとは・・・。
そんな、”愉快なお方”になりたくないなぁ・・。本人は、”自分が絶対正しい”のだろうから、楽なんだろうけれど。
718774RR:04/07/10 06:08 ID:Z5OZen7I
少なくとも

携わってる時間の長さ=その人の技量・知識

は成り立たないという法則を体を張って証明した分
彼も存在価値はあったと思われw
会社にもこういう勘違いした管理職、結構いるしな。
719774RR:04/07/10 08:41 ID:acwnYfRA
>>718
ハゲドウ、まったくもって無駄な20年だよね

それにしても、カメちゃん痛杉
720774RR:04/07/10 12:22 ID:r2cmOPKb
本日の砧レディースにはシェルパが2台(^_^)v
721御仁 ◆lIekP9clZM :04/07/10 13:51 ID:05K9tmMk
>>715
オーナーがバイクを愛さないことのほうが、よっぽど可愛そうだと思うが?

つーか、保険金を得るためなら喜んで3万kmも乗ったシェルパを炎上させようとするDQNな>>641は逝ってよし!!

722774RR:04/07/10 16:28 ID:PWkzsF9P
さてと・・・ オイル交換でもするか
723774RR:04/07/10 18:07 ID:LlI7yAF4
意味の無い話し合いだなー
工業製品だから、絶対に壊れないとか、永久に使えますというのは無いでしょう。
車検制度が無いんだから、バイクは自己責任ということだと思う。
悪い箇所があるのなら直すべき。早めの対処で、最悪を防ぐということではないでしょうか。
自分が火だるまになるのは構いませんが、それによって、他人を傷つけたり、
財産を奪うようなことになったらどうしますか。
早めに直した方がいいと思いますよ。

2輪、4輪の全国の大から小まで、全ての事故の検証に精通している人っているの?
724774RR:04/07/10 20:16 ID:S6zVzK1j
てゆーかさ、火達磨馬鹿のはただの言いがかり、難癖でしかないでしょ
725774RR:04/07/10 20:36 ID:ON1mkbJ4
炎上煽り作戦、 大成功ーー
726774RR:04/07/10 22:24 ID:XC4JPH4n
でも、こんなにもよってたかって一人を攻撃するのもなあ・・・。
727774RR:04/07/10 22:38 ID:Z5OZen7I
>>726
俺は最初ウダウダ言ってるときは「まあ、故障の時の受け止め方は人それぞれかな」
なんて思って書き込まなかったんだけど、>>690あたりからの捨て台詞の連発でキレ
ちゃった。いくらなんでもあれは大人気ないと思ったんで。
728774RR:04/07/11 03:54 ID:eDUF4R76
相手が一生懸命く自分の低脳さを見せ付けてくれるので
こっちもうれしくなって煽っちゃいました。
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:43 ID:EF8ze7T7
あの熱くなっていく様がおもしろくてからかう人が増えた。
して、意外にみんな冷静だし。
釣りだったとしてもキャラがよくできているよ。
でも釣りの場合、もう少し前に「釣りでしたー きゃっ♪」ってなってるよなw
バイク歴の御披露あたりからイタさの度合いが加速したような気がする。
釣り師だとしたら、あそこまでネタを抑える忍耐はたいしたもんだ。
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:48 ID:acFp6ST3
こんなちょっとした議論も、そのうちに、夏の思い出となり・・・・。

さとみ、17歳の夏。 パタン。(日記帳閉じる)
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:02 ID:0r4hLe3C
吊りネタだったのか!! 
マジレスを繰り返してしまったよ orz
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:19 ID:EF8ze7T7
本人は釣りのつもりじゃねぇだろ。

ふう、投票日がこんな日でよかった。
無駄に晴れてたら(´・ω・`)だったよ。
昼寝しよう。
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:37 ID:aMOojCLE
50キロ制限の道をふつーに走っていたら、21キロオーバーでつかまってしまいました orz
71キロなんてフツー出すよな。
15000円也 orz
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:19 ID:J9Lupef0
実際はもう少し出していたのでは?

ともあれご愁傷さま。
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:48 ID:0r4hLe3C
メーター読みはもっと出ていたでしょうね
私はメーター読みで制限速度+20を限度としてます。
だいたい+17〜19になるよう制御してます。
レーダーを使った実測では、メーター読み45km/hでジャスト40km/hとのことなので、
メーター読み70km/hでは実測62〜63km/h程度ではないかと。
736774RR:04/07/11 20:48 ID:RQxHyTtp
ヒューズボックスの10Aヒューズのほかに
メインヒューズ(20A?)ってどこかにあるのでしょうか?
ショートさせて飛ばしたようで何もできません・・・。ションボリ
737736:04/07/11 21:32 ID:RQxHyTtp
メインヒューズ見つかりました。
エンジンかかりました。今日一日の作業が報われ(?)ました(TT
738774RR:04/07/11 23:03 ID:1dguMroW
Dトラのメーターバイザー、悪そうでいい感じね。
739774RR:04/07/12 06:34 ID:g3PW10fy
そぉかなぁ?デコッパチみたいでイマイチ。
前の方が良かったと思うが。
Dのステッカーはいらないが。
740774RR:04/07/12 10:02 ID:CPxiHCA+
チューリップじゃないんか?
741774RR:04/07/12 10:26 ID:r/mrOlvI
「ガソリン漏れは珍しい事では無い」

「ガソリンなんて漏れて当然」

「ゴムパーツは2年で交換」

「フロントブレーキマスターもゴムだから壊れて当然の物」

「2年毎に交換しておけば危険なレベルには至らない」

不具合は確かめる以前に「整備不良が原因」

こういうバイクですが、持ち主はみんな愛着が有ります
742774RR:04/07/12 11:10 ID:O1EZozI8
まだ負け惜しみ粘着やってるのか
いい歳してみっともないな
743774RR:04/07/12 11:17 ID:mWHYg/n1
他のスレいって同じことやってみれ。
バイクなんて壊れるときは似たようなもんだから、長期間乗ってる人の反応は冷たいぞ〜
744774RR:04/07/12 12:30 ID:sYGiuaoW
まだいたのかこの馬鹿は。さっさと火達磨になって氏ねwwww
745774RR:04/07/12 12:56 ID:CPxiHCA+
こういうアホって行間あけるのスキだったり
言われたことをオウム返ししたり
レスをまとめずに小出しにするよな
なんでだろう?
746774RR:04/07/12 13:30 ID:r/mrOlvI
低品質バイクに乗ってるこのスレ住人のレベルも・・・
747774RR:04/07/12 15:26 ID:36x5iL0L
いい歳して本当に粘着質でキモイ奴だなお前はwwwww
このバイクに見切りつけたんならもう二度と来んなよwwwwww
748774RR:04/07/12 15:49 ID:O1EZozI8
マジでさ、己の無知無能さをメーカーに責任転嫁しようとしたり
無知曚迷さを指摘されて逆ギレしたり
あまりに香ばし過ぎて救い様が無いんだよ
いや、メーカーに意見するのは構わないよ
ここでごたくを並べるなってーの
メーカーへの責任転嫁ならメーカーに対して行なってくれ
但し使用者としての責任を果たしてからだがな
でないと多分只のクレーマーがゴネてるだけとしか見てもらえなくて、相手にもされなくなるから気を付けろ
健闘を祈る
749748:04/07/12 18:05 ID:O1EZozI8
ちっ、誤字っちまったぜ
一箇所二文字だ。指摘せよ
750748:04/07/12 18:21 ID:O1EZozI8
>>748で誤字っちまったぜ
指摘していい気分になってくれ
751774RR:04/07/12 19:12 ID:4LUsIpcj
前からウザイと思ってたキャブのヒーターを取っ払ったんだけど、
エアクリボックスに装着されてるセンサーを外してみたら、
根元のパッキン折れたまま組まれてた。
こんなテキトウに組むなら最初からパッキンなんか入れなきゃいいのに。
さすがカワサキだよ、ホントに日本のメーカーか?!
752774RR:04/07/12 19:53 ID:jo1kH6+g
日本のメーカーですが、タイ製品と同様のクオリティです。
753774RR:04/07/12 20:20 ID:O1EZozI8
以前乗ってたCB400Dだってリアのマスターシリンダーのパッキンが逝ったことあるし
どこのメーカーだってあることなんだけどね

たまたま自分のが当たりを引いたからって、全部2年で逝くと決めつける精神構造が(ry
754774RR:04/07/12 20:23 ID:E9iZk8TK
>>741
ごめんな、俺のシェルパは一度もそんなことになってない。
3年5万キロ乗ったがまだまだ元気だよ。

まぁ、あんたのは外れで俺のは当たりってことだな。
755741:04/07/12 22:29 ID:DlqhEmj4
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
シェルパのガソリン漏れ報告して喜んでいたら二十年のバイク人生そのものがネタなのかよ。
ふざけんなよ。コックのガソリン漏れおきたら大惨事じゃないかって思ったから参考までに
教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとももう俺のシェルパ燃えるのか?なら知り合いの保険使うけどさ。
確かにカワ車は常に燃料漏れまで気を付けて乗れという
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと二十年何台もバイク乗っているがカワサキの燃料系統がどの程度劣化しやすいのか知ら
ないけどマジで火が着いたら乗り捨てますから 。四輪より命の危険が危ない事は
恐ろしいほどないかと思いますけど左足のヤケドくらいは覚悟ですね。
あと748さんは信じてないみたいだけど本当の本当に点検、整備は自分でもするし、
定期的というより、かなり頻繁にバイク屋で見てもらってもいるんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで三菱の次はここか?
756774RR:04/07/12 22:36 ID:eqrMmRaG

      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(´_ゝ`) 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  名前欄に741と入れれば高確率で
   ` ー U'"U'   レスがもらえるスレはここです。   

757774RR:04/07/12 22:49 ID:mWHYg/n1
>>751
カワサキの品管が悪いの伝統です。
こればっかりは火達磨少年のいう事も一理ある。
付いている筈の部品がついていなかったり、変な付き方してたり。
意地でもリコールさせたいんだったら頑張ってやるといいでしょう。
それによって製品が良くなる分には歓迎するよ。
まぁ彼にそんなことが出来るとは思えないが。

>>755
煽り文はともかく、本人はこんな心境なんだろうな。
ある意味かわいそうに。ー人ー
758774RR:04/07/12 22:53 ID:mWHYg/n1
>>757
わかりきった事ですが、言葉足らずだったので一応…
火達磨少年の言う事も一理ありますが、使用期間や走行距離を考えると、
どこの会社の製品だったとしてもクレーム云々は言えないよなぁ。
だからこんなところでグチってたんだろうけど。
759751:04/07/12 23:05 ID:4LUsIpcj
>カワサキの品管が悪いの伝統です。
こればっかりは火達磨少年のいう事も一理ある。
付いている筈の部品がついていなかったり、変な付き方してたり。

やっぱそうなんだ。
それでもみんな男カワサキ教徒なの?
なんでなの?他メーカーに較べて特別優れているとは思えないが。
760774RR:04/07/12 23:10 ID:36x5iL0L
>頭に来たので、私はバイクが炎上するまで、とりあえずそのまま乗ります。
ここらへんが馬鹿
761774RR:04/07/12 23:14 ID:13ck6qGa
>>759
男カワサキって懐かしい言葉だなぁ。
一応、付いている筈の部品が付いてないバイクを、大量に作ったときは
影響の程度によって、リコールや改善対策をしてるんだけどね。
762774RR:04/07/12 23:20 ID:IPmcL84p
どこのバイクもいっしょじゃねーの?
ホンダですらハンドルとれたりすんだろ?
763774RR:04/07/12 23:27 ID:E9iZk8TK
>>759
>他メーカーに較べて特別優れているとは思えないが
他メーカーに比べて特別劣ってもないしなぁ。
別に川崎だからって選んだわけでもなし。

スズキやホンダやヤマハからシェルパと同じようなコンセプトのバイクがあったら、
そっち乗ってたかもしれないし。
764774RR:04/07/12 23:36 ID:IPmcL84p
そうなんだよな。FTR、セロー、グラストラッカー等々。みんな判でついたように20ps。
まじめなエンジンを積んでるのはシェルパだけだと思うのは俺だけではあるまい。
765774RR:04/07/12 23:49 ID:zD0+2TAh
XLやXRなんか伝統的にステムベアリングが弱かったりするし
DTなんかフレームのステムパイプのところにクラックが入ったぞ?
それにくらべりゃオイル漏れやリヤリザーブタンクが膨らむのなんか、それ程危険とは思えないし愛嬌でしかないやね
別にカワサキだけがダメなわけではないのだが・・・
766774RR:04/07/12 23:51 ID:zD0+2TAh
>>764
概ね同意だがDOHCは要らなかったと俺は思う
ま、俺の個人的意見ってことで
767751:04/07/13 00:03 ID:8rUfqwNH
>>765
自分、XRもDTもそれぞれ5年以上乗ったけど、そんな不具合無かったよ。
それに較べてシェルパの初期不良はやっぱ気になるな。
リヤマスターのタンクはパンパンに膨れてます。
どうせ換えても一緒なら、他の車種から引っ張ろうと物色中。
KLXなんかさ、コースをハードに攻めるとスイングアームの根元が折れるらしいよ。
戦う4ストってキャッチだったのにな。

確かにシェルパに限ってはフルサイズでしょ、コンセプトはいいと思ったよ、発想はね。
でもさ、シェルパがカワサキだから乗ってる人も結構いるでしょ?
カワサキの魅力って何?
768774RR:04/07/13 00:04 ID:n+QEmLbd
そうなんだけどね。
ちゃんと欠品出したあとは青くなって対応してくれんだけど、
発生頻度はそれなりに高いと思うよ。
ARKの人間まで認めるくらいだし(笑)
明石の品質検査場がいけないんじゃないかーなんてね。
とにかくなんか付いてない話が多いってのはあると思う。
俺のシェルパも他愛のない部品がくっついていなかったし。

>>759
カワサキだから買うって人もいれば、このコンセプトが気に入ったから買うって
人もいる。
道具として、おもちゃとして満足できればいいわけで、多少どっか壊れようがな
んだろうが気に入れば乗るよ。

>>765
そのステムの逝きはちょっと違う世界のような(笑)
ロードとして乗ってる人には縁がなさそう。
いや、シェルパは一応トレックバイクですが。
769774RR:04/07/13 00:09 ID:L1hHEFQx
>>767
>どうせ換えても一緒なら
今のは対策品になってるらしい。
とりあえず俺のは変えてから膨らんでないよ。

>KLXなんかさ、コースをハードに攻めるとスイングアームの根元が折れるらしいよ。
KLXに限らず公道仕様車はコースでバンバン飛んでると逝くよ。

>自分、XRもDTもそれぞれ5年以上乗ったけど、そんな不具合無かったよ。
事例が自分だけでしょ?
しかもKLXの例は伝聞だし。
何か意図を感じるんだが。

しかしシェルパを「川崎だから」という理由がメインで乗ってる人ってのはいるのか?
というかメーカーにこだわる人ってのがよくわからん。
いや、レースで活躍したバイクのレプリカとかならまだわかるが、
シェルパってそういうバイクじゃないしな・・・
770774RR:04/07/13 00:10 ID:ONg8LYCB
バイクはおもちゃ。

名言ですね。
771774RR:04/07/13 00:20 ID:jV4WU8Z4
>>767
ホンダのステムベアリングは有名だが?
ついでにいうと、動きが悪くなっても気付かないユーザーが多いくらいに
良い意味で鈍感な(包容力のある)設計だと擁護する人もいた
(乗り手が鈍感でも乗れるマシンだったという噂もあるが。)
で、気付かずにそのまま放置しているとある日突然 極端に動きが重くなって乗れなくなる罠

DTなんかは曲がりなりにもハードに攻めていいデュアルパーパスっちう触れこみだった筈なので、
ステムパイプのクラックは詐欺だろって気もした

大体、走行中にフレームが逝ってみ? 想像しただけで((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
772774RR:04/07/13 00:22 ID:n+QEmLbd
>>767&770
あと3〜4年は何乗ってたんだ?(笑)
773751:04/07/13 00:36 ID:8rUfqwNH
>>771
で、771さんはカワサキの何処に惚れているんですか?
774774RR:04/07/13 00:39 ID:MOlB/0yZ
>>751は雑誌とか まず読んでないでしょ
広く情報を集めるよう努めたほうがいいよ
知識や情報のソースが狭い範囲に限られると、今回みたいに無知をさらけだしていらぬ恥をかくことになる
自分の周囲が平気だったから全部平気、自分がハズレ引いたから同一車種全部がハズレって主張するのは、
井の中のナントヤラでしかない
だから無駄な20年と言われてしまうのだよ

それと、整備も自分でやっていると言うが、内容や程度がわからんのだが、
君の場合はスイングアームやリンクの全バラグリスアップまでは手を出さない方が良さそうだな
各部清掃やチェーンメンテナンスくらいまでにしとく様にお薦めする
775774RR:04/07/13 00:41 ID:MOlB/0yZ
追記
>>773 = 751
そういう煽り方は子供並だよ
776751:04/07/13 00:45 ID:8rUfqwNH
>>775
イヤ、マジ知りたいんです。カワサキ好きの人の意見。
仲間にも「男カワサキ」っていうのがいるんですが、
彼は「カワサキだから好き」までしか答えてくれないので。
777774RR:04/07/13 00:54 ID:MOlB/0yZ
>>776
んじゃぁ俺がシェルパを選んだ理由も聞いてくれ
俺はシェルパが初カワサキなんだが(ホンダ・ヤマハ・スズキは制覇していたので4大メーカーの最後)
何故スーパーシェルパかと言うと、ブルタコ・シェルパがファンティックの次に好きだったから
それだけ
778774RR:04/07/13 00:55 ID:x/MKd1Mh
カワサキはエンジンの吹け上がり方が雄々しくて良いよな。
779774RR:04/07/13 00:58 ID:MOlB/0yZ
>>778
ゴメン、俺にはそれわからん。そうなんか?
780774RR:04/07/13 02:11 ID:QOM70o3Z
カワサキって響きがカクカクしててカッコいいよな。
781774RR:04/07/13 03:14 ID:qutgV0JW
>>755 言いたいことはわかったから、
クレーム出すなり消費者センターにタレ込むなり行動しなよ。
言いたいことを全部ぶちまけてスッキリしてこい。
その瞬間、キミを中心に世界は回る。

さあ早く!

そして事の顛末をここに報告しておくれ。

さあ早く早く!
782774RR:04/07/13 07:15 ID:n+QEmLbd
>>777
プルタコ・シェルパ、いいよな。
実質名前だけの踏襲だけど(笑)
そんな俺のシェルパはダウンフェンダー。
部品で買ったらアップフェンダーのほうが高いのね。
うろ覚えだけど、アップもダウンも車両価格は同じだったような・・
同じだったら、アップフェンダーで買っておいてからダウン注文すればよかった。

まぁ、なんだ。
みんな煽りと知りつつもみんなけっこう親切だよね。
783774RR:04/07/13 09:20 ID:pYF39J8c
すいません、教えて下さい
ピレリのスコーピオンMT90A/Tですが、スリップサインを見付けられません
手掛りのマークを教えて下さい
国産タイヤみたいな△マークは見付けられませんでした
784774RR:04/07/13 11:32 ID:yT9trv+F
>>781
ソレテンプレコピペダカラ
785774RR:04/07/13 12:08 ID:9YFFZHQt
男・カワサキを語るのは、750cc以上のオーナーにしてくれ。
シェルパで、男になられてもなーー。
786774RR:04/07/13 12:23 ID:LtCpFnU8
シェルパ二年目に乗る。まず外見気になる
オイル漏れの汚れ、リアブレーキタンクの膨張、ステアリング周りのケーブルの擦り切れ、
まだ2年なのに大丈夫か・・・

ペイントのハゲた鍵穴にキーを入れようとするが、なかなか入らない。ハンドルロックかと
思うが、そうでもない。ガチガチ音を立てて何とか多分ONと思われる位置へ。

漏れが無いかコックを確かめPRIにして数秒待つ。無理なケーブル引きで固いチョークを
引いてエンジンを掛ける。が評判どおりの始動性の悪さ。

何とかエンジン始動、カワサキらしい異音が混ざる。いざ出発!
さあ、今日もフロントブレーキマスターのゴムが逝きませんように!
いろいろな不安を抱えながら私は走り始める。
787774RR:04/07/13 12:35 ID:ONg8LYCB
火達磨まだー?チンチン(AA略
788774RR:04/07/13 13:02 ID:VylnOC7W
エンジンの始動性はまぁ許せる範囲だけど
最近エンジン始動〜チョークを戻し〜アクセルふかした際のふけ上がりがイマイチだなぁ・・・
(´・ω・`)ショボーン
789774RR:04/07/13 16:46 ID:LtCpFnU8
二年目のシェルパで走り始める。

安定するのに時間が掛かるのは愛嬌。チョークは早く戻しても戻し遅くてもエンスト
するから微妙な感覚が必要だ。冬場の急なアクセルオンは更に安定してからになる。

走り始めるとエンジン周りの異音の他にフロントから、「ピー音」が鳴り始める。
よくあるブレーキの鳴きでだけはない。スピードセンサーのケースから恥ずかしい程
の音がする。何度グリスアップしても雨が降れば同じだ。

信号で停止する。フロントブレーキはオフ車だからなんて言い訳を超えて甘い。
ノーマルのまま街中での急制動は恐怖でしかない。

第一、例のブレーキマスターのゴムだ信頼性は低い・・・

停止線で「ピー」「キュー」いろんな音に歩行者や他のライダーの視線が集まる。
「ボロいバイクだなぁ」「それ、大丈夫なの?」声が聞こえるようだ。
790774RR:04/07/13 17:00 ID:yT9trv+F
こんどはポエムかよw
791774RR:04/07/13 17:10 ID:LtCpFnU8
二年目のシェルパで走り続ける

スタートダッシュなら負けない。軽量250DOHCオフ車の特技!
なめらかではないが高回転の吹けはすばらし・・もう頭打ちか・・
タバコくわえたビクスクが追い越していく。

まあ、オフなら負けないさ。

しまった、熱い、たまらん。正直に言ってこのエンジン水冷設計されたのを
空冷にしただけでは?オフ車の空冷DOHCなんて無理があるよ。特に夏は無理だ。

792774RR:04/07/13 17:14 ID:LtCpFnU8
無事に目的地に着く、バイクを降りると何故かほっとする。
なんとかもった、そんな気分だ。

そして、買ったばかりのベージュのパンツに
オイルのシミが点点と付いているのに気付く・・・
793774RR:04/07/13 17:20 ID:ONg8LYCB
お前もしや無職か?
794774RR:04/07/13 17:22 ID:TveF3FeD
>>786>>789>>791>>792

>>741と同一人物でよろしいか?
795774RR:04/07/13 19:25 ID:FhflFBFI
流れをちょっと変えてみよう。
シェルパの弱点って、走行性能部分を除くと、

・ヘッドのオイル滲み(対策品になってる)
・リアブレーキタンクの膨張(対策品になってる?)
・ゴム部が弱い
・チョークケーブルの取り回しが悪く、伸びて固まりやすい(始動性不良の原因になることもある)
・メインハーネスが短く、時間が経つと擦り切れて断線する(初期型のみ?)

くらいかな?
で、ヘッドカバーガスケットとリアブレーキタンクは対策品になってるっぽい。
チョークケーブルはキャブ直付けのものと交換すればOK(DR用のとかポン付け)
メインハーネスが短いのは・・・今のに変える。

一応ゴムが弱いっての意外は対策出来てる。
ほかに何かあるかな?
796774RR:04/07/13 19:42 ID:pYF39J8c
04からはメインスイッチの無駄なPがなくなったし、トリップのリセット操作も改善されたとか。
Pポジションはともかくトリップはもっと早くやっとけと。
あと、ブレーキホースとクラッチワイヤーがギリギリ過ぎ
ハンドルはおろかポジション・角度を変えるだけで長さが足りなくなる
いくらCDのためとは言え…
もう1000円やそこら高くなっても構わないから余裕を持たせて欲しい
797774RR:04/07/13 19:58 ID:FhflFBFI
>>796
そういえばPなくなってたね。
俺、ハンドルロックしないからすっかり存在を忘れてたw

ワイヤー類の長さはあんまり余裕ないよね。
でも、ハンドルは普通に変えられたし、
そんな言うほどぱっつんぱっつんでも無いと思うんだが・・・

でもやっぱり多少は余裕がほしいよね。
798774RR:04/07/13 20:05 ID:hqdbtVG0
>>783

サソリの尻尾が指してるとこ。よく見てみ。
799774RR:04/07/13 21:30 ID:fbxm1x6G
>>798
ありがとうございます、ありました
800741:04/07/14 00:32 ID:Zn+b+WJ/
>>787
ガソリンが4リットル入ってるから最速でもバイクに火がつくのは4日後です。
>>795
何言ってんのかわからないんだけど。そんなのバイク屋では聴いた
事もないんだけど。

とにかくオレが言いたいのは、私はバイクが炎上するまで、
とりあえずそのまま乗りますと言うこと。それだけだ。
801774RR:04/07/14 00:33 ID:W2QqHwrZ
>>777,>>782
歳がバレルぞ
(漏れモナー)
802774RR:04/07/14 00:35 ID:/BX1Yohn
いい歳したおっさんが馬鹿だよなぁ・・・・。
803774RR:04/07/14 00:37 ID:W2QqHwrZ
>>795
ヘッドカバーガスケットとヘッドカバーボルトが対策品だす
リアブレーキのリザーバタンクは…わからんです
804774RR:04/07/14 00:38 ID:W2QqHwrZ
>>802
まったくな。馬鹿でゴメンな
でもその馬鹿世代が経済を支えているんだよ
805774RR:04/07/14 00:39 ID:sCNB62XW
リヤブレーキのリザーバーはどう変わったのですか?
806774RR:04/07/14 00:48 ID:nr8zxLxh
エキゾーストバンドがサビてるシェルパってたくさんあるよね。
どーせオフ車だからと言わず、鉄からステンに変えてもらえないもんだろうか。。。
807774RR:04/07/14 00:49 ID:lhLl7byS
経済を支えているのは極々限られた一部の人材だけだと思うぞ
その他は若いもんに変わられてても問題ないポ

とか言ってみる

つかうちのあほ部長なんとかしてくださ(ry
orz
808774RR:04/07/14 09:34 ID:pkeWoH38
シェルパの時計狂いすぎ。バイト遅刻したよ。
809774RR:04/07/14 20:44 ID:EaaJEmZh
>>806
茶色のぶつぶつがたくさんできてさびるやつね。俺もそこだけがとりわけ目立って錆びてるよ。
810774RR:04/07/14 23:19 ID:lJEh6GDj
>>805
自分の03シェルパはリザーバータンクの向こう側に金属プレートが付いてる。
買った店の中古シェルパは無かったから、それのことかな。
あれで熱伝導を食い止めるってことかも。
811774RR:04/07/14 23:22 ID:W2QqHwrZ
>>810
その鉄板、'97型で既についてます
どうも変形の原因は熱ではなく、膨潤ではないかという話です
812774RR:04/07/15 23:52 ID:8QSCumC8
キャリアつけようと思いますがどこのがオススメですか?
813774RR:04/07/16 00:57 ID:RnUjbzTA
緑寒の黒っぽいアルマイト仕様、市販されている中ではおそらく仕上がりはいちばんきれい。
アルマイトにキズが入るのが気になるくらい(笑)
でもあのアルマイト処理、えらく丈夫だよ。
微妙に高値だけど、2〜3,000円高いだけはあると思う。
どちらにせよそう種類は多くないから、気に入ったのを選ぶといいでしょう。
814774RR:04/07/16 01:57 ID:fsRAZY6E
>>813
ちなみにその緑寒のキャリアの積載量はどのくらいですか?
探しても書いて無いんで、まあ純正よりかは丈夫でしょうけど。
815774RR:04/07/16 02:11 ID:vUWURLkj
>>812
>>813に同意。シートの「kawasaki」が中途半端に隠れるので、気にする人もいるかも
次いで、純正がおすすめ
816813:04/07/16 11:43 ID:RnUjbzTA
>>814
ごめん、積載量まではわかんないなぁ。
バイク便でもするのかな?
通常のバイクキャリアとしては丈夫なほうだと思うよ。
他のバイクのフレームやタイヤ二組(リム、ハブごと)運んだり、
箱一杯のバラした部品(40kgくらいかな)を乗せて東南アジアみたいな
ことをしたこともあるけどなんともなかった。
ツーリングで積載するなら十分以上の力があるよ。
あのキャリアが重さで壊れるなら、キャリアが壊れる前にフレームが逝くと思う(笑)

>>815
ロゴがない頃のシートですし(笑)
そろそろ張り替えたいな。
次は純正だよね。なぜかシェルパに関しては純正オプションの品質がいい。
ロッドホルダーなんていう妙な物までありましたが・・
使う人によってはたまらない一品なんでしょうが、純正で出すこたないやね。
それよりキックキットをちゃんと出せと・・構造的にむずかしいのはわかりますが、出すっていうから
本体買って待ってたのにいきなり中止(´・ω・`)
817774RR:04/07/16 20:12 ID:wabQ5cPG
積載量を云々するならライディングスポットでしょ
818774RR:04/07/16 21:24 ID:wabQ5cPG
積載量を云々するならライディングスポットでしょ
819774RR:04/07/16 21:35 ID:W9IjzjJR
>>813>>815
ありがとうございます。
物は十分丈夫みたいですね、バイク便まではしないけどキャンプツーリングでもしようと思ってます。
色も車体に合うので緑寒にしようと思います。
820774RR:04/07/16 21:40 ID:VLpnr0Aw
豪州向け農業シェルパ「ストックマン」の純正キャリアが
とっても巨大でイイカンジ(要加工)
821774RR:04/07/16 22:14 ID:pmzMHicN
面積だけならキャリアに穴あけて適当な板ボルトで止めるとか、
アングル材で延長するとか、なんとでもなるよ。
何事も創意工夫で乗り切ろう!
822774RR:04/07/17 16:42 ID:xzF8f/V3
俺は自作でパニアケースをつけたぞ。街乗りでは少しかっこ悪いが、すごく便利。
ぐぐるで「自作 パニアケース」で参考になるサイトでてくるぞ。

823812:04/07/17 21:38 ID:yURFD9nb
>>820
ストックマンのはちょっとゴツすぎてあまり好きにはなれません^^;

>>821>>822
参考になります!
まだまだ選択肢がありそうですね!
824774RR:04/07/18 07:14 ID:ZiiDfyGa
SEROW☆セロー・TT225総合スレッド☆6台目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088590011/196
>クランクケースの継ぎ目からオイルは漏れてくるし
>シートは継ぎ目から破けてくるし
>修理するにも10万以上かかりそうなので
だそうだから、いずこも同じだねってことで。
(何を今更…)
825774RR:04/07/19 15:25 ID:F8I7ZAZp
この前林道で結構派手にこけちゃったんですけど、バイクは大丈夫でした・・・

が、今日走っていて気づいた。微妙に前輪の軸?がずれてる。
説明下手ですいませんが、直線で走っているとき、ハンドルバーが微妙に右にずれてるんですよね。
真っ直ぐになってないんです。

でも走っていてなんの不都合もありません。バイク屋行って、一応見てもらった方がいいですかね?
文才ないカキコで申し訳ないです・・・
826774RR:04/07/19 20:50 ID:EPduW/8S
ハンドルバーが曲がってるだけっていうケースもある
俺のがそうだった
827774RR:04/07/20 01:22 ID:InA80aaq
ハンドル目一杯切ってタイヤ蹴っ飛ばせば治るっしょ?
オフじゃ当たり前。ましてシェルパの極細フォークじゃすぐよじれるよね。
なんとかKX80あたりの倒立着かないもんかな?メーター生かしてさ。
828774RR:04/07/20 01:53 ID:GTtwSSnF
たいがい歪みは蹴り飛ばせば直るがどこ蹴るのか分からん場合は倒れた反対側
に倒せば歪みが相殺されて直るぞ。
直らん場合はスマン
829774RR:04/07/20 02:44 ID:InA80aaq
電柱にタイヤでビンタする方法もあるよ。
830774RR:04/07/20 05:44 ID:CsfqMgCH
いや・・・本当にパーツが歪んでいたらぶつけたり蹴飛ばしたりして直すんだけど、
バイクをこかしたときにフロント調整をするのは基本なんでは・・・
ステムとハブ側を緩めてセンター出しをすれば、たぶん直ります。
わからなかったらバイク屋行ってみてください。
高速走行時にゆがんだままだと感覚的に気持ち悪いし、危ないといえば危ないよ。
831774RR:04/07/20 18:29 ID:DfJQHU3o
なんで、ワイヤーとか、ホースとかギリギリなんだ?
オフ車なんだから、少し遊びとか余裕が欲しいな。

スイングアーム長もサスストロークもタンク容量も実用ギリギリって感じ・・・
いろいろ無理してるバイクなのかな。
832825:04/07/20 18:31 ID:KFLogymA
おお、ヘタレの俺のカキコにレスが付いてる。嬉や。

そっか、一回蹴っ飛ばしてみようかな。走っていてなんともないんだけど、気になるんだよね・・・
レスくれた皆さんサンクスです。
833774RR:04/07/20 18:38 ID:GdqRPRud
>>831に超剥同
834774RR:04/07/21 00:51 ID:DZP5mzh8
原付並みの取り回しで250フルサイズという
かなり使えるバイクなんだから、カワサキも
オプションやグレードを追加しる!
ビッグタンク、大容量パニアのツーリング仕様
が欲しい!
835774RR:04/07/21 01:31 ID:sHFJe177
12リットル位の軽いポリタンクにフロント倒立オプション。
XRやDRを追っかけまわしたいな。
シェルパに後ろ突かれたら落ち込むだろうなぁ。
836774RR:04/07/21 01:56 ID:OuKT4ef3
シェルパは今のままでも取り立てて不満はないな。
できればKLXのローシート仕様を出して欲しい。
ジェベルのローシート仕様がない今250エンジンのシェルパは貴重な存在。
カタログ落ちしないだけで俺は十分です。
837774RR:04/07/21 09:40 ID:RhwToHzS
シフトペダル付け根とフロントスプロケからのオイル漏れ
の修理っていくらぐらい掛かるんだっけ?ぼちぼち限界なんだが。
838774RR:04/07/21 18:16 ID:p0CY5E5t
DOHCいらない、OHCで十分
カムのラップ角度も減らしていい
839774RR:04/07/21 21:35 ID:CoWrQKBl
>>837
材料はたいした値段じゃないんだが、工賃はそれなりにとられるところ。
1〜2万くらいかな。
Eリングプライヤーでなんとかなるので、金かけたくなかったら自分で交換汁
840774RR:04/07/22 22:06 ID:oMWSAxul
よくタンクに地図のつけられるバックみるけど
あんな感じで+タンク付けられればいいのにな
841774RR:04/07/23 06:51 ID:Eo1bWJOz
>>840
増漕ですか、面白い案です
アタックする時は外しておける様、脱着容易だと良いですね
それはカプラを使えばいいんだけど問題は
車体に着いている元からのタンクのオーバーフローですね
増漕を着けた時は大気開放しちゃいけないが
外したら大気開放しなくちゃいけない
これを簡単なものにしなくちゃならないわけで、妄想するだけで面白いです
842774RR:04/07/23 06:55 ID:Eo1bWJOz
ま、切り替えコックをつけてしまえば簡単なわけですが
843774RR:04/07/23 23:20 ID:QBTvzCPN
ウィリーを長く続けられる人いますか?コツが知りたいのですが。
2速吹け切るまではできるのですが、3速に(ウィリー中)シフトアップすると
フロントが落ちてしまいます。
あと、ストッピーどころか、ジャックナイフ状態もつくれません。
844774RR:04/07/23 23:51 ID:y81OSXEI
残念ながらそれは体重移動と加減速のバランスがとれてない。
そのやりかただと永久に加速し続けなくてはならない。
そこまで出来るならもうちょい体やリアブレーキ使って
低速で維持できるようになったら本物。
845843:04/07/24 00:45 ID:H4L0TL9n
>>844
おっしゃるとおりです。安定角度を維持しようとして結果、加速してしまうんですね。
ただ、3速まで入れるとトルクの出方とか、空気抵抗などでさらに安定するんじゃないか
という素人の浅はかな考えがあったもので。
しばらく2速で低速、定速で続くよう精進してみます。
846774RR:04/07/24 14:19 ID:u63Y4xF4
シェルパでフロント持ち上げる時は1速でやってます?2速チェンジで上げてます?
自分いままで乗ったバイクは2速チェンジで上げてたんだけど、シェルパパワー無いから苦しくって。
と言って1速で持ち上げて2速チェンジは慣れてないんでなかなか上手く行かないんです。
みんなどうしてるのかなぁ?
847774RR:04/07/25 23:21 ID:AwaUO7zI
むしかえして申し訳ないが。

燃料が漏れるのはリコールもんでしょ。
メーカーに言ってもしかたないから、国交省のリコール対策室に電話してみれば?

燃料ホースやブレーキホース、安全に関わるところは4輪なら10年は保証するよ。
「しかたない」「他の2輪メーカーもそんなもん」って言ってるからいつまでたっても
2輪(というかカワサキ)の品質が上がらないんじゃないかなあ。

ただ、壊れてるのを放っておいて運行するのもどうかと思う。
848843:04/07/25 23:22 ID:j0j9QRCN
>>846
1速ではピョコンと早く上がりすぎるので、ウィリーの場合自分は2速です。
シートのかなーり後ろに座り、上体は伏せ気味、時速10キロぐらいで回転を上げ
(何回転かわからんがかなり)、クラッチをシュワッととつなぐ、同時に上体を起こす。
どノーマルシェルパですがこれでふわっと浮きます。
自分なりのコツは、ウィリー前に半クラを使って、進行方向に安定させること。全クラ切っちゃうと、
ふらふらしてハンドルが左右にどちらかに切れた状態で、ウィリー始まっちゃいます。
あと、細かいことですがウィリーの時だけ人差し指一本クラッチです(普段は二本)。これだけで
失敗率が下がりました。
クラッチをスパッとつなぐとフロントが早く上がりすぎるので、あえてシュワッととつなぐと言いました。
これで比較的スローに上がります。自分はビビリなんでピョコンと上がるとあせってしまうんで。
以上上手な人にはとるに足らないことかもしれませんが、初心者の体験談ということで。長文スマソ。
849847:04/07/25 23:30 ID:AwaUO7zI
あ、流れを断ってすみません。

それから、おれ二輪の保安基準を読んだことなかったので「リコール云々」は
おれの妄想の域から出ないな。ごめんね。
850774RR:04/07/25 23:34 ID:KR1dzQBm
klx買うかスーパーシェルパ買うかで悩んでるんだが
ここ見るとちょっと高くてもklxのが良いんだろうか・・・。
851774RR:04/07/25 23:35 ID:SGpcVCxD
シェルパ買いました〜嬉しいです。
04モデルのシルバーのほうです。本当はグリーンがよかったのですが。
ところで皆さんメットはどんなたいぷのですか?初めてのバイクなんで
どんなメットでも違和感感じてしまいます。ジェットにしようと思ってるんですが、
町乗りがメインです。参考までに教えてください。お願いします。
852774RR:04/07/26 00:33 ID:HS8MCBky
>>850
使い方によるんじゃね?
俺はシェルパ→KLXなんだけど、
車体は、
低重心安定型のシェルパ、腰高でヒラヒラするKLX
直線での剛性感、ギャップも余裕の足回りなKLX。
コーナーでは挙動の穏やかで低重心なシェルパの方が楽な場合もある。

エンジンは、
極低速からツキの良いシェルパ、高回転が楽しいKLX。
太い低速のシェルパ、上は正直イマイチ。
穏やかな低速(細いとも言える)のKLX、走り方次第では楽に走れる。

ひょろい正立フォークも入力がダイレクトで挙動がわかりやすいし、
下に振ったエンジンの味付けもトラクションに貢献してる。
とっつきやすい故に、色々挑戦する勇気を与えてくれる良いバイクよ、シェルパ。
853774RR:04/07/26 01:54 ID:L6k4IfUp
>>851
03緑シェルパ海苔だけど、SHOEIホーネットのシルバー被ってる。
前に被ってたフルフェイスより息がしやすくてオススメ。デザインは
アライより戦闘的だし、仮面ライダー剣で主役の二人と同タイプで子供にもウケが良い。

今F1見てて思った。
シェルパ04黒銀→マクラーレン
シェルパ04白黒→ミナルディ
よって黒銀のほうが強そう。銀河帝国(古!)バンザイ。
854774RR:04/07/26 06:45 ID:Tqj5B9YW
このメットなんかどう?
http://www.ogkhelmet.com/teleos2_sb.html
安いけど・・・・
855774RR:04/07/26 14:25 ID:1I7WFpmq
>>351
利便性で言えばジェッペルだろうし安全性ならフルフェースだろう。
金が有り余ってるならシンクロテックみたいなのがいいんだろうけど、
使ったこと無いんで何とも言えない
856853:04/07/26 23:41 ID:L6k4IfUp
>>855
そのまさにシンクロテックからホーネットにしたんですよ。
シンクロテックは作りもしっかりしてて、ワンタッチバックルなど便利だけど、
少し重いのと、アクティブプロテクターが顎まで回りこんでいて、息苦しく感じる。
実際インテーク開けてても、シールドの曇りがなかなかひかない。

ホーネット含めオフメットのの注意点は高速で上を見ないことかな。バイザーの
空気抵抗で首を持っていかれる。
857851:04/07/26 23:50 ID:X3BQxkVZ
皆さんレスありがとうございます。
今回のシェルパが初めてのバイクなんです。まったくメットについて知識がなくって
なんかどれにしていいか・・・って感じです。普通の町に出る格好で乗るのでジェットヘルなんかが
いいのかなと思ってました。
>854
このメットいい感じです。これくらいならいい加減じゃなさそうですし。
ほかにもお勧めあったら教えてくださいね。
あ〜うまく乗れるか不安です。
858燃料漏れ:04/07/27 10:13 ID:66V51/px
>>847さん、もういいんです。とりあえすバイクはもう一台あるので
シェルパは、そのまま中古で売ってしまいました。
(その後症状は出なかったのでたぶん大丈夫でしょう)
近々250オフ車また購入しますがとりあえずカワサキ以外で検討します。
859774RR:04/07/27 10:51 ID:dFPJNdIp
>>858
それが正解ですね
たまたまハズレを引いてしまったとはいえ、
メーカー及び製品に不信感を持ってしまった以上、
常に不安を感じながらの運転になってしまい、楽しくも何ともなくなってしまいますよね
理解できる話です

今回のようなハズレを今後は引かされることの無い様、祈ってます
860774RR:04/07/27 11:22 ID:rKNxzOmu
>>856
100kmぐらいだと上を向いたぐらいじゃなんてことないが・・・俺って首が太いのか?
861774RR:04/07/27 12:02 ID:XAN3tQ8z
>>860
太いね、俺の細首は持ってかれる・・・
でも、大体何の用があって走行中に上を向く必要があるのかと小一時(ry
862774RR:04/07/27 12:22 ID:rqoYjZrW
真上を見なくても頭を起こしただけでブンッと圧力がかかることもあるよね。
今はMX-3をかぶっていて、ほとんど風の抵抗を感じないんだけど、昔かぶっていたやつが
そんな感じだった。
メーカーはどこだったかな。
はっきり覚えてないけど、そういうのは確かにあるよ。
今のメットに変わってから、あきらかに首まわりが軽くなった。
863774RR:04/07/27 13:40 ID:QPZ4GF3Q
アライのツアークロス使ってる。
眼鏡使用者なんでゴーグルはメンドイので使いたくないんで。

こないだ10R乗る時に、オン用メットが見当たらないのでツアークロス被って行って
高速でふわわ`近くまで一気に加速したらバイザーがグニャと潰れてビビタw
864774RR:04/07/27 14:52 ID:rKNxzOmu
>>863
ツアークロスはそんなスピードまで耐えられるようなバイザーではない。
バイザーにも注意書きがあるっての。
865774RR:04/07/27 20:17 ID:2g2P0gha
上を向いて走るときは、涙こぼれないように。

866774RR:04/07/27 20:21 ID:dFPJNdIp
>>865
走ってる時はイクナイ!
歩いてる時に汁
867774RR:04/07/27 21:55 ID:vOx4MrhW
俺は100キロで上向いたらオフメットのバイザーがカクッと
上にずれる。気が付くとバイザーの横のネジがなくなっていることも・・・
868774RR:04/07/29 09:32 ID:pwS1aX5j
ホーネットならバイザー変形しにくいど
869するめ:04/07/29 23:07 ID:zv0y5uLo
眼鏡かけてて頭デカイからジェットしか選択肢ナシ。
街乗りメインだしジェットで十分。J-FORCE II サイコー。
870774RR:04/07/30 22:04 ID:F+nFGjZh
そろそろ1万キロなんだけど、プラグ交換したほうがいいかな。
エンジン起動とか特に問題はないんだけど。
871774RR:04/07/30 23:19 ID:wBnO3cEF
そんなの、プラグを引っこ抜いて目視確認すればわかるっしょ
見なくてもわかるくらいなら、こんなところで質問するわきゃないもんね
でも問題無いのなら先にフロントフォークオイルの交換でもすれば?
872774RR:04/07/30 23:41 ID:sOu8SISW
やっぱりシェルパには半ヘルが似合ってるね

なんていってるやつがいたんだが、俺はどうすればいい?
873774RR:04/07/31 00:12 ID:uWWV9/oi
どうすればって・・・どうしたいの?
でも、街ですれ違うシェルパってジェット率高い気がするんだよね。
俺は糞醜い顔をオフメット&ミラーゴーグルで隠してますが。
874774RR:04/07/31 00:24 ID:+9rH26xL
>>872
好きにすればいい
875774RR:04/07/31 08:52 ID:2duwK53y
トライアル用のメットなら似合う気もする
876774RR:04/07/31 12:11 ID:RaLDExdn
近所のお買い物用に安いの一個ほしいけど、似合うかといわれると?だな。
877774RR:04/07/31 13:24 ID:3sVVJA6X
ロードと2台持っててバイクの前でどっちに乗るか決めてるんでロード用のフルフェイス被ってる。
似合うかどうかは?だが…
878774RR:04/07/31 23:07 ID:Rk8OzrN/
03モデルの新車が欲しいけど  千葉県の中ではさすがにもうあんまりないのかな
 04は色が微妙なのよね 悩みどころだ
879774RR:04/07/31 23:29 ID:3eLLHrVP
シェルパにオフメットはハードすぎるイメージがちょっと?印。

ところでオフメットのチンガードとバイザーの意味ってなんなのでしょう?
880774RR:04/07/31 23:33 ID:Mo8xoKmt
チンガードは、ロードのみたいなのだと息苦しくなるから口元が広くなってる?
バイザーは泥除け
881774RR:04/08/02 11:20 ID:pkT1MM3D
結局メットにせよウェアにせよ気に入ったのにすれば良し
他人の目が気になるのは自意識過剰
人として間違ったことをしていない限り気にする必要無し
882774RR:04/08/02 11:34 ID:PtRog618
>880
息苦しい、か。ナルホドネ。

ところで、みなさまにお聞きしたいのですが、
シェルパで北海道に7日間ほどいってこようと思います。
やっておいたほうがいい整備ポイントなどなどありますでしょうか?
883774RR:04/08/02 11:50 ID:uxrHJG/L
>882
北海道ツーリングでは思った以上に距離走ってしまいがちなのでタイヤやチェーンブレーキパッドなど消耗品のチェックをして
減り気味だったら思い切って交換して行くことを勧めます。

良い旅を!
884774RR:04/08/02 12:32 ID:w1XC2Gcp
>>881
そんな人が多いからシェルパ乗りってダサい人多いんだろな。
バイクは人もデザインの内だからね、バイク乗る時くらいはカッコ良く乗って欲しいなぁ。
885881:04/08/02 17:41 ID:pkT1MM3D
>>884
>ダサイ
ギックー!
いや、シェルパは気張らず自然体で乗ればいいんだと言い訳してみるテスッ
そんなわけで、それぞれ好きにすればいいんでないかい?
スカチュンがカコイイと思ってる方々も世の中にいるわけだし、
(俺は嫌いだけど)
ジーンズにブーツを履いたっていいじゃないか
886774RR:04/08/02 17:49 ID:CqUCC2pg
シャルパ乗りっつーかバイク乗り自体ダサい奴ばっかりじゃん。
887774RR:04/08/02 18:24 ID:HRvCe8Gg
>>884
んなもん人それぞれだからなぁ。
見ための良さで選んでそれに合わせた服装で乗るやつもいれば、
足代わりで乗ってる人だっている。
山遊びに使う人だっている。

車乗って日常の買い物行くのに服装に気を使う人はあんまりいないだろ?
畑仕事するのにカッコいい服着ようとする奴もあんまりいないだろ?

そういうことだよ。
888774RR:04/08/02 19:19 ID:KRNZvcU9
まぁ確かに自分の気に入ったカッコすればいいんだけどね。
例えば今月号のタンデムスタイルの小田原市Z2氏みたいに
怪し気なマスク付けて走っても言い訳だし。

シェルパは個人的にはそんなに服装に気張らなくても
いいような気はするけど。
889774RR:04/08/03 00:00 ID:ehCgKmdu
>>884
シェルパ乗りはバイク乗る時が非日常じゃない人が多いんじゃないか?
だから「バイク乗る時くらいはカッコ良く」って発想にならないと思う。
そんな気軽さがシェルパの魅力の一つでないかな?
890774RR:04/08/03 10:59 ID:VyQrfKfs
>>882オイル交換して少し多めに入れとく。
1リットルでもいいから予備ガソリン持つ。

最重要は雨と寒さに負けない体の整備。
891774RR:04/08/04 00:36 ID:Nd1+zwKD
シェルパに強化クラッチなんてあるのかな?
もしくはシェルパに使える強化スプリングとか。
ボアアップ他色々いじったらクラッチが負けちゃってます。
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらご教授願いますm(__)m
892774RR:04/08/04 00:57 ID:T7K09jNK
「バイク乗る時くらいはカッコ良く」←この発想が、ダサイと思います。
893774RR:04/08/04 06:35 ID:pIGCZFae
>>891
スプリングはKLX用のがつかえるよ。
894774RR:04/08/04 15:20 ID:hoL68fTK
強化クラッチはBEETから出てなかったか?
ボアアップしたらクラッチ強化も必須という妄想前提で言ってみた

簡単に面数増やせれば話が早いよね
895774RR:04/08/04 16:16 ID:p8yKC4vh
カワサキの新車購入者アンケートに答えたら貰える粗品ってなんだい?
896774RR:04/08/04 18:34 ID:M8btxpoB
>>895
kawasaki って刻印して有る黒革のキーホルダー。
ウチには2個有ります。
897774RR:04/08/04 20:18 ID:bTUb5p18
>>896
ウチには3個あるよ。
その前の小さい折りたたみナイフも何個かある。

KCBMで貰ったマグカップも10個以上あるなぁ。
898774RR:04/08/04 21:13 ID:hoL68fTK
そんなにどうするんだ?
899895:04/08/05 02:20 ID:lG9CzGt4
>>896-897
サンクス、いまから応募する(・∀・)
900895:04/08/05 03:02 ID:lG9CzGt4
ちなみに、何日くらいで届きますたか?
901882:04/08/05 07:00 ID:OSI3f1Qj
>883
>890
レスありがとうございます。
一昨日オイル交換してさあ出発OK、
って思ったら、
はぢめてのヘッド周りからのオイル漏れ(T_T)
なんてこったカワサキ。
902890:04/08/05 15:00 ID:6CRluyZ6
>882オイル少し多めに入れておく理由は、残念だが、こういう事・・・
オイルも少し持って行くと雨や土埃にやられたチェーンにも使える。
903896:04/08/05 19:20 ID:0FybMg2d
>>900
忘れた頃に届きます。
904774RR:04/08/06 11:43 ID:PJhUyNkM
>>890
リザーブにしてからかなり走るとはいえやっぱりガソリンは不安ですわな。
増タンクとかするより、sigボトルとかに1Lくらい持って置いたほうが実用的。
重くならないしね。
おいらはファイヤージェットっていうコンパクトストーブのタンクを増タンクにしてた。
バイクの燃料ラインにカプラを付けておくと、分油がとても楽です。
あと、山を走る頻度が少ないならロード系のタイヤに変えていくと、実走距離が2〜30km
平気で延びますね。
やたら距離を稼ぐことになるので、1Lあたり10km変わってもそうとう違うよ。
前後のタイヤ代ほど燃料代を稼げるわけではありませんが(笑)

ちなみに本州ライダーのほうが寒さに強いと思う。
冬も乗るもんな。
道内にいると、ちょっと気温が下がったら車に乗り換えてバイクを片づけてしまう。
12月まで平気で乗り回してるおいらはアフォ認定されてしまう(笑)
でも雨はそれなりに痛いので気を付けていらっしゃぁい。
て、遅レスだし、もう来てそうだけど。
90599みどり:04/08/06 19:48 ID:GyxZ8+De
ディスクパッド交換しようと思ってるんだけど、リア用ばっかりで
フロントは、殆ど選択肢が無いみたいなんですが・・・・。
復活組なもんで、まだ赤パッドとか緑パッドとかってあるのかな
他社のパッドが流用できるのかな?
906774RR:04/08/07 05:33 ID:PEN16MTX
正直純正をオススメします
907774RR:04/08/07 22:32 ID:hh9fe/Uk
賛成 >> 純正ブレーキパッド
特にリアは純正でないとすーぐロックしてコントロールしにくいです
フロントは多少余計に効いても平気だけどさ。
908774RR:04/08/07 22:33 ID:hh9fe/Uk
あれ?
IDがハンズ・ヒュンメル?
909774RR
次スレまだー?(・∀・)