【SUZUKI】SV三兄弟【16スレ目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
SUZUKI SV400/SV400S/SV650/SV650S/SV1000/SV1000S のスレです。

▼sageてマターリいきましょう
▼SVOCネタは荒れるのでほどほどに
▼荒らしは無視・放置
▼転んでも泣かない
▼倒れたバイクは自分で起こせ
▼過去スレその他は>>2以降を参照
2774RR:04/02/15 02:54 ID:TPkHBIpo

今だ!2ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3774RR:04/02/15 02:55 ID:i8j1P/bb
【過去スレ】
SUZUKIのSVについて語ろうぞ。
http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991474917.html
実は名車。SVについて語るスレ-Part2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10025/1002550606.html
もはや輸出専用機 SV乗りの駆け込み寺−3軒目
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10107/1010764500.html
♪SUZUKI輸出専用んなこたない♪ SV乗り寺5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021982375/ (dat落ち)
〓禁OCネタ〓SV乗り集会所・六軒目〓売れてねぇ〓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030023770/ (dat落ち)
SUZUKI SVシリーズ その7
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10350/1035083714.html
【間もなく】SUZUKI SVシリーズ 8ラップ目【モデルチェンジ】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1040/10406/1040638360.html
[400/650/1000]SVシリーズ[9スレ目]
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1044/10447/1044790828.html
[400/650/1000]SVシリーズ[10スレ目]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045742657/ (dat落ち)
[400/650/1000]SVシリーズ[11スレ目]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050682253/ (消失)
[400/650/1000]SVシリーズ[12スレ目]
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053501663.html
[400/650/1000]SVシリーズ[13スレ目]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058344993/ (dat落ち)
【SUZUKI】SV三兄弟【14スレ目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063564605/ (dat落ち)
【SUZUKI】SV三兄弟【15スレ目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069337639/
4774RR:04/02/15 02:56 ID:i8j1P/bb
5774RR:04/02/15 02:56 ID:i8j1P/bb
【社外パーツ】
ヨシムラ(マフラー、カムシャフト、ブレーキホース)
http://www.netmove.co.jp/yoshimura/
KENZ(マフラー)
http://www.kenz-pro.co.jp/
Devil(マフラー)
http://www.devil-technica.com/
GIVI(スクリーン)
http://www.daytona.co.jp/givi/
レーシングサプライ
http://www.racing-supply.com/
Akrapovic(マフラー)
http://www.akrapovic-ai.si/main/main.htm
micron(マフラー)
http://www.micronexhausts.com/
アグラス
http://www.agras.co.jp/
チームアダチ(マフラー)
http://www.teamadachi.com/
TOOBEE/TiFORCE(マフラー)
http://www.toobee.co.jp/
スピリッツ(マフラー)
http://homepage2.nifty.com/racingspirits/index.html


【海外のSVオーナーズサイト等】
http://www.sv650.org/
http://webring.parsimony.net/webring331/liste.htm
http://www.banditmania.co.uk/
6774RR:04/02/15 06:19 ID:Ffpr/RSA
>>1
スレ立て 乙
7774RR:04/02/15 08:56 ID:hAWhSGLl
8774RR:04/02/15 09:21 ID:qA+NDxLf
400の隔離スレは何処ですか?
9774RR:04/02/15 09:39 ID:jC9L8VN5
>>8を隔離しろ。
10774RR:04/02/15 10:54 ID:fssLU8kH
400も650も新型も旧型もSV乗りって変な奴、おかしな奴が多いんだよな。
メーカーやディーラーでも結構言われてる、あれ乗ってる奴変なのばっかって。
11774RR:04/02/15 10:59 ID:Ffpr/RSA
>>10
はい、はい、はい
オマイの言いたい事はわかった。で?
12774RR:04/02/15 12:15 ID:8a4WfqFA
>>11
まぁスルーしようや
バイク屋からしてみれば、SV乗りなんてマイナーすぎて記憶にのこらんよ
13774RR:04/02/15 14:36 ID:Tov2+Dha
でもなんであんなにマイナーなんやろね。トータル性能相当高いとおもうんやけどなぁ。サスもそんなにショボイか?
14774RR:04/02/15 14:46 ID:RN7Qe1bE
15774RR:04/02/15 15:01 ID:zb7ouCuN
>>10
「おまえは変わってるな」と言われるとちょっと快感♡

SVを選んだ理由は「スタイル」「初めてのツイン」とともに「乗ってる人が少ない」
16774RR:04/02/15 15:16 ID:DDcKIK3n
乗ると楽しいバイクなんだけど
珍文化のネイキッドとお家芸の4発が幅を効かせてるこの国じゃ
ニッチ商品にならざる得ないカテゴリーなんじゃないかな。
17774RR:04/02/15 15:56 ID:Tov2+Dha
ニッチてなに?
18774RR:04/02/15 15:56 ID:2gbRYnEr
変態同士、仲良く汁!
19774RR:04/02/15 16:34 ID:1UHIvY6m
>>17
小さな隙間のこと。niche。
ニッチ産業とかニッチ市場と言うと、市場規模は小さいけど需要は確かにあるといった市場の事。
企業側からすると、大市場で大きなシェアを奪い合うのもいいけど、ニッチ市場の場合は、
ほぼ100%に近いシェアを占められるので、それも美味しい。一番美味しいのは、このニッチ市場
が大市場に転化したときに大きなシェアを奪えることね。
SVならVツインスポーツが大流行ってなった時に、SUZUKIがウハウハって感じ。

ちなみに、医学用語の場合はドイツ語読みでニッシェと言うけど。
20774RR:04/02/15 16:38 ID:X4i9HCuP
流行れば・・・流行るか・・・・w
21774RR:04/02/15 17:24 ID:Tov2+Dha
>19
いやいや、わっかりやすぃ説明サンキュ。ニッチバイクSV400S、なかなかエエやん。
22774RR:04/02/15 19:22 ID:vOT6P7Kq
前スレでも聞いたんですが、改めて聞いてみます
SV400無印なんですが、ビキニカウルつけている方に質問。
外見、性能、価格の面から見て、お勧めのものはありますかね?
23774RR:04/02/15 20:30 ID:5sa3A7tu
>>22
自分で使ってないから性能は解んないけど、これなんかカッコイイんじゃない?
http://www.geocities.com/catpoopman/sv650_givi.html
24774RR:04/02/15 20:37 ID:1UHIvY6m
鬱。駐輪場で、チャリが倒れ掛かってて微妙に塗装がはげてた。
まぁ、下地までは行ってない様なのでさほどブルーは入ってないが。

チャリのリアロックだけの奴って、駐輪中にリアを軸にクルクル回ってるから嫌いだ。
25774RR:04/02/15 20:44 ID:vOT6P7Kq
>>23

Givi A750の装着写真、始めてみました。THX!
単体で見るとアレだったんですが、装着してるのをみると意外といい感じですねぇ


>>24

数日前、駐輪場に放棄されてる解体済のアメリカン(?)が倒れ掛かってて、
クラッチカバーが弱はがれてました。怒りのあまり解体済アメリカンをぶん投げてやりました。
その日の夕方腰が痛くなりました(馬鹿
26774RR:04/02/15 21:25 ID:9LUhFQY4
>>23
カウル付きのS買うつもりでいたけど、これも結構良いな……
27774RR:04/02/15 22:08 ID:Tov2+Dha
みんな、リアサスのイニシャルどないしてはるの?
28774RR:04/02/15 23:39 ID:8a4WfqFA
本日、俺のSV650S、今年初始動
バッテリー充電、オイル+フィルター交換、ブレーキオイル交換
今年一年、SVで楽しむぞ
ちょっとした、ショートツーリングでした
29774RR:04/02/15 23:44 ID:Rb3vjJGW
>>27
'03 400S ショックはノーマル 体重は58kg
イニシャルは最弱になってます。それでも硬い。しかも粘らない・・・
30774RR:04/02/16 02:36 ID:hFe244gc
>>25
このカウルつけてみてくれ。
ttp://www.webike.net/catalogue/body_roadracing/W-RDR-007.jpg
31774RR:04/02/16 02:49 ID:iCAr0lLt
>>7
このカウル国内販売してくれたらSV買うかも
32774RR:04/02/16 03:05 ID:kf4XpWso
>>30

ウホッ 変態っぽくていい顔
ロードレーシングのHORNET用のやつっすね
付くならつけたいんですがねぇ
33774RR:04/02/16 18:02 ID:jCKIEOOp
>>27
03 400無印 170-57
ノーマルサスで先日2→1にしたんですが、それでも腰痛ぇっす。
200キロ弱走った程度で腰から髄液出そうな痛みが・・・
この前のオーリンズ、思い出したら終わってたので・・・
やっぱあれ入れると違うんでしょーか。
34U-SV774 ◆SVvDOGtIfI :04/02/16 19:38 ID:DZciOSwP
ようやく雪も一段落したみたいで、久しぶりに乗ってみた。とても楽しかった…が、
路肩には以前、雪があり、その雪解け水の為に路面はウェット。
で、乗った後は大概チェーンの掃除、注油…となるわけで。
そこで、やはりレーシングスタンドが欲しい…あ〜、SVと一緒に買っておけばよかった。
35774RR:04/02/16 22:19 ID:b0e3DnYd
>33
おう! あれ、終わってたよなァ! しっかしあんな終わり方あるんかい。オレは四万までバジェット組んでたのに、三万ちょいで早期終了…ホンマなんか、がっかりイリュージョン。
┌(。。)┐
いやーホンマ。
でも、サスよりも腕の強化を目指した瞬間でもありました(逃
36774RR:04/02/16 22:52 ID:FdAcRuAC
話が全くそれるが、
旧SVでハンドル左右フルロックでクラッチのつながるポイントが違うくない?
Uターンで半鞍使うときに辛い。
37774RR:04/02/16 23:08 ID:mJSc+fAC
>33
FGのサスだが、今入れてるよ。
乗り心地も格段に違うし、コーナーも怖くない。
値上がりする前に買ったので58000円でした。

最近では、以前話題になった「カートリッジイミレータ」が気になる。
でも24,000は高いよな。
38774RR:04/02/16 23:09 ID:mJSc+fAC
>36
無印?はーふかうる?
自分は無印。鈍感なのか・・・気づかないな。
39774RR:04/02/16 23:13 ID:7fQzvpfu
>>36
クラッチワイヤーが何処かに引っかかってないか?
40774RR:04/02/16 23:32 ID:kf4XpWso
>>36

98年式無印400ですが
気づきませんねぇ・・・もっとも初心ライダーですが
41774RR:04/02/16 23:40 ID:ljY+VOZm
今ごろテンプレ追加。
Muzzys(フルエキ)
http://www.muzzys.com/catalog/index.html
EURO BIKES(フェンダーレスなど)
http://www.eurobikes.com/
HURRICANE(セパハンなど)
http://www.jin.ne.jp/hurrican/
Wild Hair Accessories(いろいろ)
http://www.whaccessories.com/
RIZOMA(外装いろいろ)
http://www.rizoma.com/
ADVANTAGE(マフラー)
http://www.advantage-net.co.jp/
42774RR:04/02/17 03:56 ID:haZ/sj4H
43774RR:04/02/17 08:31 ID:0Bv27PPI
>>36
確かに左フルロックで若干近くなる
ワイヤーマニュアル通りの他に何通りか試したが、完全には無くならんかった

でも右でなるのはオカシイ
取り回し間違って無い?
折れは一度チョークワイヤの取り回し間違えて、左右どちらに切っても
エンジン回転上がるようになってもうた事があった
44774RR:04/02/17 09:37 ID:0/MjSrYk
ttp://mattari.1515.jp/0100/src/1076853730078.jpg

F4の足回りイショーク
45774RR:04/02/17 16:35 ID:IK1vU7qJ
そんな事より早く旧スレを成仏させようや
46774RR:04/02/17 21:23 ID:CiuCgiTj
>>36
フルロックさせると遊びが減る
ハンドルを切らない状態で2センチくらいレバーがかたかたするくらいに遊びを調節してます。
旧型650ネーキッド

ヤフオクでシングルシートカウル高騰してるなぁ・・
47774RR:04/02/17 22:52 ID:SDAGPAL+
>>44
足回りよりカウルの移植がカコイイ
48774RR:04/02/17 23:08 ID:EWD5UvPU
>>44
正直(F4が)もったいないと心から思う・・・
49774RR:04/02/17 23:56 ID:53XQDwGa
オクムラのMEチューン
やった人いませんか?
50774RR:04/02/18 13:39 ID:1ppKiEeM
天気いいねぇ。どこ行こう。ナップス世田谷は今日休みやぞ。
51774RR:04/02/18 21:42 ID:KF7Ol1BK
V−TWINエンジンは、Fの荷重が軽いので乗る時はF荷重を心掛けろと聞きました。
という事はハーフカウル付きのSの方がコーナーリングパフォーマンスは上なのでしょうか?
個人的にはネイキッドバージョンの方が好きなので、SV650の購入を考えているのですが…。
52774RR:04/02/18 22:00 ID:oInVPeuL
ヤフオクのSV用シート2マソ…
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
53774RR:04/02/18 22:05 ID:NYyn30WA
52>
実は入札しましたw
でも諦めた。高杉!

51>
ネーキッドもSも同じだよ、雰囲気とポジションの違い。
Sの方がリアスプロケが1丁少ない。
スイングアームが無印の方がすこーし長い。

あと逆車のがウマーです。

以上 旧型の話
54774RR:04/02/18 22:24 ID:oInVPeuL
更に31000に値上がり…
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

実は俺も入札してたりする罠、
もう高杉!アホかとバカかと。
55774RR:04/02/19 12:19 ID:0QLwt+zk
>51
オレのはSV400S。
フロント荷重でコーナリングしようとして、フロントタイヤだけがヒーヒー
いうてたことがある。怖かったで。
バイクのコーナリングはリア荷重。マルチでもVツインでも変わらんよ。
コーナリング時にはリアにしっかり荷重とトラクションをかけて曲がっていくねん。
ほんならVツイン特有のヒラヒラ感もスッと消えて、ビシッとレールに乗ってるかのように曲がるよ。
ノーマルサスでも体感できる!!
したがって、Sでも無印でもそこらへんの差はないんやないか?
5651:04/02/19 18:02 ID:HS4w4yUy
>>53サマ
>>55サマ
貴重なご意見ありがとうございます!
よっしゃ!無印の逆車ケテーイ!
57774RR:04/02/19 18:53 ID:IaIR1QUs
>>56
問題は無印の逆車なんてモンが市場にあるかどうかだが
少なくともネットでは見当たらんな(w
58774RR:04/02/19 21:31 ID:yYOfeaUf
少し前、ヤクオクでイイ感じの逆車が出てたね。
59774RR:04/02/20 02:46 ID:komoXK9w
過去ログあさったんですが、結局ミラーサイクルはいつ出るのでしょうか?
4月には1000が若干のチェンジらしいですね。
しかし、400はいつまで放置するのでしょうか。



www1.suzuki.co.jp/motor/show/tokyo2003/env_tech.html
60774RR:04/02/20 03:31 ID:3SXSP4+u
旧スレで1000ゲトしちまったよ。
ガンガってた人スマソ
61774RR:04/02/20 03:31 ID:V4zVghll
↑!!!!
チクショ〜!!!!
ちょっとがんがったのに…
62774RR:04/02/20 08:06 ID:bfDWlKop
ミラーサイクルを商品化するとは誰も言ってない
あくまで基礎研究
400だって、他社に比べたら扱いはマシな方

無いモノねだりカコワルイ
63774RR:04/02/20 12:49 ID:z3i+zs1p
またシングルシートカウル出てる。
説明文がなんかやらしいが…
64774RR:04/02/20 16:03 ID:uPAICrt/
>>55
フロント荷重ってバイクの倒し始めまでブレーキ使ったりしてFサスしっかり沈めて曲がれば良いのでは?
普通にハングオフしている人はフロント荷重気味になるはず。
無理膝の人は意図的なリア荷重だと思うけど。
65774RR:04/02/20 17:59 ID:7Zt0V6jT
>64
あぁ、そういうフロント荷重ね。たしかに、倒し込みまではフロント荷重やね。
ブレーキン'でサスを沈めたまま、倒し込みに移るのは、理論的にもムダがないもんね。
オレは旋回中に前のめりの不自然なフォームで、フロントから曲がろうとして、
接地感のない、全然楽しくないコーナリングしたことあるんや。
で、クリップ付近以後の旋回は、ハングオンとか膝擦りとかに関係なく、リア荷重が基本やとおもうぞ。
実際、600RRの乗り方といわれてる、フロント荷重の旋回ってのがオレは理解できん。あれってどゆこと?
66774RR:04/02/20 22:41 ID:mECBNSlI
新型のSV650Sいいね
67774RR:04/02/20 22:48 ID:YZTTFmZD
ちょっと質問よろしいですか?
今乗ってるSV400Sのガソリンタンクが錆まくってガソリン滲みでてて
とりあえず滲んできたトコ溶接で塞いで貰ったんですがやっぱりこうなっちゃった
タンクはもうダメですよね?
新しいタンク買おうかと思ったんですがタンクって単品で売ってるものなんでしょうか?
また、いくら位するものなんでしょうか?
教えて君ですみません(つД`)
68すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/02/20 22:59 ID:M4zr9ssu
>>67
>タンクって単品で売ってるものなんでしょうか?
>いくら位するものなんでしょうか?
単品で買えます。
パーツ○王で調べたら、61160円でした。
普通のバイク屋で頼むと、もう少し安いと思います。
69774RR:04/02/20 23:03 ID:QKUfRtoU
70774RR:04/02/20 23:17 ID:7Zt0V6jT
>67
なんか、イギリスのページ見てたらカーボンタンクもあったよ。10万ぐらいでな。おれそれ欲しいから、俺のぴかぴか銀タンク10満で買わない?
71774RR:04/02/20 23:21 ID:GBhOsoA3
VTR1000Fが気になる・・・
400Sでもまだまだ俺にはオーバースペックなのに、とっても気になる。

1000Sより1000Fのほうがスズキっぽい気がするし。
ホンダじゃなきゃいいのに。
72774RR:04/02/20 23:23 ID:9s84njF6
シートカウル相変わらすですね。
今回も3万円オーバーか!?
出品者、ウマーだな。w
73774RR:04/02/20 23:30 ID:cDvwrSL0
VTR1000Fは過去の人気車で、
ツーリング行ったらどこにでもいるってのがきにくわん

だから俺的にSVがいい
74774RR:04/02/21 00:14 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

おい、デスラー。テメーも荒らしじゃねーか。
オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

                            交差点の住人
75774RR:04/02/21 00:19 ID:GIlHRl5Z
>>72
今回も( ゚Д゚)ウマーだろうね、
最終日漏れも頑張ってみまつ。
76774RR:04/02/21 00:24 ID:Ks5i+Tw8
67です

>すけねるさん
わざわざ調べて下さったんですね。ご親切にどうもありがとうございました
近くのバイク屋に聞いてみますね。

>69さん
ヤフオクにもあったんですね〜気づきませんでした、今度からヤフオクもチェック入れてみます。

>70さん
俺のSV赤色なんですが考えときますね(笑)
77774RR:04/02/21 00:30 ID:7G7ihn+x
03 650Sもうすぐ納車!
78774RR:04/02/21 10:13 ID:bOiYWvuk
>>76
タンクだけ銀ってのも
もしかするとかっこいいかもしれんぞ
79774RR:04/02/21 10:56 ID:pkaYFiEv
赤に銀だとウルトラマンぽくなっちゃう悪寒w
80774RR:04/02/21 11:08 ID:EXVuzXk8
>>78

SV400S
タンク銀で本体赤のをコラってみた
ttp://fetish-onsen.com/cgi/upload/source3/No_0047.jpg

五分で書いたので嘘くさいという突っ込みは勘弁(笑)
81774RR:04/02/21 11:19 ID:pkaYFiEv
>>80
逆のがカコヨサソですね
82774RR:04/02/21 11:49 ID:rZj+dqy4
銀SVにカウルの縁とかを赤く塗ったほうがウルトラマンっぽくなる。
83774RR:04/02/21 12:29 ID:+u/SMN0o
84774RR:04/02/21 17:07 ID:8aiujV/3
1000が4月にマイナーチェンジするときに、ミラーになるんでないの?
85774RR:04/02/21 17:30 ID:la10B2RR
明日店にSV1000S(国内)買いに行こうと思っているのですが、
先輩方何かアドバイスありますか?

ちなみに現在はGSF750に乗っています。
86774RR:04/02/21 19:07 ID:2ows4BLZ
>>85
よし、先輩として一言

















「やめとけ」
87774RR:04/02/21 20:15 ID:n7CvMLZO
>>86
てめー SVのってねぇな?
88774RR:04/02/21 20:42 ID:o15CUg0d
>>85

フロントフォークにスタビライザーをつけるのはヤメトケ!
それとマフラーの違法改造もヤメトケ
89774RR:04/02/21 21:11 ID:O8ZQAhxG
>>84
参考出品を見て勘違いした頭の弱い子が妙な風説を流布したりもしていたが
ミラーサイクルが商品化のは当分先の話だと思われ。
つかそういうチェンジをマイナーチェンジとは言わない罠。

>>85
店に来て偶然SVに興味をもった程度の空気を演出しつつ
値引きを引き出すヨロシ
9085:04/02/21 21:42 ID:la10B2RR
>>89

実はすでに15マソ円引きになっているという罠

改造とか全く興味が無くて、100キロ以下でキビキビ走れれば良し、と
思っています。
91774RR:04/02/21 21:46 ID:jZswRkKh
85ではありませんが今日SV1000S注文してきました。
試乗車落ちのヤツ。おめでとう!<<俺
92774RR:04/02/21 21:48 ID:Qh/cIkHx
>>90-91さん、乗りだし価格はどれくらいですか?
9385:04/02/21 22:07 ID:la10B2RR
あー、試乗車落ちは私もありましたけど、自分的にはワンオーナーより不安を
感じたもんで。乗り出しはわかりませんが、本体価格79マソ円なんで、
色々入れて90ちょっとですかねえ。
94774RR:04/02/21 22:12 ID:O8ZQAhxG
>>90
相手はスズキのしかも不人気車SVだ
店の方も売れ残っちまって処分に困ってる可能性も十分ある。

「以外と面白そうなバイクだねぇちょっと欲しいかもでも色がね・・・でいくらなの?フーン」見たいな感じで

目標乗り出し75マソ以下駄目でも80はキリタイが・・・などと無責任な事を言ってみるテスツ
95774RR:04/02/21 23:15 ID:8aiujV/3
>>89スズキからの公式発表もないし、V型だって技術開発のためだもんね。
やっぱり妄想かぁ…
96774RR:04/02/22 01:11 ID:DhDAUbys
今の俺の所有している旧型650を10万キロ乗って乗りつぶした頃に、
ミラーサイクルとやらの
発売キボンヌ
97774RR:04/02/22 01:15 ID:4XixgzOc
う〜む、バイク買う前にGOOSE350とSV400とで悩んで
現在GOOSEに乗ってるが、ここのスレ見てたらSV400も充分、変態バイクだったのか
う〜む・・・う〜む・・・次は大型免許取ったらSV1000乗りたいな

98Mr.S:04/02/22 02:02 ID:wYJu47Qu
知り合いのデブな女が「大型免許とったら、人と違った変わったバイクに乗りたい」
と言ってました。
SVの存在を教えていいですか?
99774RR:04/02/22 02:09 ID:DhDAUbys
>>98
やめてください
SV乗りは案外まともな人おおいんで
100100:04/02/22 02:18 ID:wYJu47Qu
100
101774RR:04/02/22 08:17 ID:AAIr2SSO
>>98
お床のバイクでも奨めてあげてくらはい
102774RR:04/02/22 09:55 ID:Wdm9u+eC
じゃあSV1000でよかですかね
103774RR:04/02/22 10:11 ID:KsJ8r0X6
ミラーサイクルに期待するのはわかるけど、まだテスト段階なんだからさ。
そんなすぐに搭載されるはず無いだろ。
それだって何でSV=ミラーサイクルってなるんだよ。
TLかもしれないじゃんw

それよりアイシング情報希望。
ほんとに発生してんの?旧型のキャブ。
104774RR:04/02/22 10:42 ID:khc15OWS
>>103
400では'01年式からキャブヒータ付いてます
650は初期型しかナイからそのまんまです
逆車はキャブ経が大きいためか、アイシングの話は聞きませんね
 経が大きい=流速が低い=過冷却になりにくい かと

つかここでは昔のスレからアイシングには否定的な意見多し
キャブが凍ってバタフライが固着する事だけがアイシングと思いこんでいる香具師も多い
冷えすぎてガスが気化しにくくなる事を総じて「アイシング」て言うんだけどね
メーカがマイナーチェンジ時にヒータ付けたことが市場に対する一つの答えかと
冬場悪天候では乗らない=通勤通学には使わない香具師には、あまり関係ない
痴呆によっても差があるだろうが、霧が多い痴呆とかは要注意鴨ね
105774RR:04/02/22 12:40 ID:QP65jya3
>>103一応、650ccだったからTLじゃなくて、SVの予想なんでしょ。
将来的にはチョイノリもGSV-Rもミラーになるのかなぁ。
106774RR:04/02/22 12:40 ID:926Ik/TD
4Sノリだが、アイシングってどんなふうに起こるの?
107774RR:04/02/22 14:27 ID:9GIr+wu/
>>67
遅レスだけどさ。
ブリーザーホースがよじれたりして通りが悪くなっていませんか?
タンク交換時にはホースも交換したほうがいいよ。
108774RR:04/02/22 19:38 ID:yyTaTBdk
中古59万のSV1000Sと中古20万のSV400Sがグーバイクに乗ってた
10991:04/02/22 21:55 ID:98hZdmez
91ですが、乗り出し、車体59万+諸費用6万+税です。
まー普通ですね。
110774RR:04/02/23 00:11 ID:5YqCRWOj
よく1000ccもあるバイクに乗れますね。
どこで腕を磨いたんですか?
それとも案外普通に乗れるんでしょうか?

SV1000の無料試乗やってた時も、乗りたかったけど、
お店のバイクを壊したらマズイとビビりやめました。
111774RR:04/02/23 20:36 ID:uXlGBPoo
>>110
大型2輪免許を取ってから乗ろうね。ぼくちゃん。
って釣られてみましたけど。プ

実際 リッターバイクに慣れるまで、、
アクセル開けるのびびったよな。

俺の1000無印は、アップハンドルで400とそんな大きさ
変わらないから初心者でも案外普通にのれると思うな。
112774RR:04/02/23 21:10 ID:+auRjppO
>大型2輪免許を取ってから乗ろうね。ぼくちゃん。
110のに対しなぜこの様な発言になるのか理解できません。
貴方性格ゆがんでませんか??
俺には釣りにはみえないけど?

俺も1000ccにいきなり乗る自信ないよ。
だって教習車でさえ750だったからね。
113774RR:04/02/23 21:29 ID:/yQLAI18
SV千はちょっとラフにスロットル開けても、前輪持ち上がったりしないので大丈夫
・・・つかリッターバイクとして・・・それは如何なものかともオモタ・・・

特に国内仕様
114鱸海苔:04/02/23 21:45 ID:+NDvi+Ty
>113

「ちょっとラフ」でも、体重のかけ方では簡単にあがるYO!
「かなりラフ」だと、馬鹿みたいにあがるYO!
当方、国内1000Sによく乗る逆車TL-R海苔。
115774RR:04/02/23 22:08 ID:nLQYc4Ed
ところで旧型スレは股落ちたのか藁
116774RR:04/02/23 22:28 ID:+gWtlYl/
>>115
あのスレの立て方で、旧型派が書きこむことは無いと思われ。
117774RR:04/02/23 22:33 ID:998LU8JS
SV1000Sの購入を考えているものです。
この手のバイクはタンデムに向いてなさそうですが、
実際のところどんな感じでしょう?
日帰りツーリングぐらいなら同乗者の負担もそれほど
大きくないのでしょうかね・・・
もし、日ごろから彼女や奥様を乗せられている方が
いらっしゃれば、ご感想等を教えて下さい。
118774RR:04/02/23 22:34 ID:RINxiOk7
しかし、無印じゃなくS希望の香具師が多いのはなぜだ?
119117:04/02/23 22:54 ID:998LU8JS
>118
俺はSの見た目が好みなんですよね。カウルがあると高速楽だし。
逆に、無印を選んだ人の理由も聞いてみたいものですが。
(既出かな?)
120774RR:04/02/23 22:56 ID:RINxiOk7
SVに限っては無印の方がカッコいいと個人的に思う。
ただ峠走りが好きなのでそういう意味ではSも・・・と。
で、無印の戦闘力はどうなんだと。
そんな情報は皆無だと。
121774RR:04/02/23 23:02 ID:Ko6N6yrf
SV400Sの初期型に乗ってるんだけど、定常円旋回や8の字切ってると
セルフステアがめっさ強くてすぐフルロックしようとする。
ステアリングダンパーとか入れたほうがいいのかな・・・。
122774RR:04/02/23 23:30 ID:oW7v53w3
>>121
ステダンの使い方間違ってるかも。
試しにセルフステアに腕力で対抗してみては?
123774RR:04/02/23 23:32 ID:Ko6N6yrf
>>122
>試しにセルフステアに腕力で対抗してみては?

これってイクナイ(・A・)!事だと思ってたけど、違うの?
124774RR:04/02/23 23:51 ID:+auRjppO
118>
日本の試乗じゃレプリカ(スポーツタイプ)マンセーだからじゃない?
125774RR:04/02/24 00:19 ID:/F1A5Ztr
無印派です。(400無印)
で、風がつらかったんで今日GIVIのビキニつけました。イェァー!
126774RR:04/02/24 07:13 ID:FI7N309R
>>121
タイヤ新調すべし
127774RR:04/02/24 07:43 ID:ssbTm2BJ
>>126
まだまだ山充分です。
BT020はいてるんだけど、プロファイルのせいとかかな?
128774RR:04/02/24 09:24 ID:UQFu/aRz
>118
400に関していえばSは良くも悪くも個性的だが無印はスタンダードな
ネイキッドに近いからか?あとSより大分安い(新車で40マン台は買得)
事だろか。650と1000の事はよく知らんが新型の無印はあんまり
スタンダードっぽくないね。
129774RR:04/02/24 19:15 ID:3r4UEdXr
1000sが950,000円。400sが656,000円。
1000が900,000円。400が559,000円。

1000の場合はそれほどお買い得じゃないね。
130774RR:04/02/24 21:39 ID:uXhq6XEe
今日、ツーリングに行ったんですよ。SV650S納車後初で。
そしたら、高速入って100km/hあたりから風圧がすごくて・・・怖いのなんのって。
他の連中において行かれる事、多数。
今日は風が強かったこともあるだろうけど、
旧型のカウルってあまり当てにならないのでしょうか?
それとも、おれが相当チキンなんでしょうか?
体重軽いから飛ばされそうになるのかな(T_T)
131774RR:04/02/24 21:53 ID:Sf7E0yqr
>それとも、おれが相当チキンなんでしょうか?
132774RR:04/02/24 22:24 ID:1kFlJlST
>>123
ステダンつけてセルフステアに対向するのと腕力で対抗するのは似たようなものだと。
腕力だと一定の減衰保つのが無理なんだけど。
133123:04/02/24 22:50 ID:ssbTm2BJ
セルフステアに腕力で対抗しないとどんどんインに切れ込んでいってしまって
定常円を保てず半径がどんどん小さくなっていってしまうんですが、
それだとやっぱりタイヤを替えてみるくらいしかないんですかね。
134774RR:04/02/24 22:56 ID:3r4UEdXr
アクセルが足りないんでないの?
スピードを出せば遠心力&ジャイロでバイクが起きようとする。
135774RR:04/02/24 23:10 ID:1kFlJlST
>>133
住んでいる場所にもよるけどサーキット講習会等に参加してみては?
どの程度の速度で走っていて切れ込んでいるのかわからないけど
講師の人に相談した方が良いと思われ。
136774RR:04/02/24 23:14 ID:ssbTm2BJ
つまり同じ半径でもっと高いスピード域をバイクに要求されてるってことですか。
アイドリングを3000くらいにしてバンク角一定、手放しで旋回してると
フルロック状態にまで切れ込もうとするんですが、これでいいものなのか・・・。
ステムナットが緩んでるなんてことは無いかな。
137774RR:04/02/24 23:34 ID:3r4UEdXr
わしも前練習してたときはアイドリング2速でやってたな。
1速だと遅すぎてバランス取るのが難しかった。

フルロック旋回で回ってたけど片手づつ。両手放しは出来ない。
バンク角を一定にするなら、ステアリングが切れるのは当たり前。
フルバンク&フルロックで最小回転半径の練習をしてみればどうかいな。
138774RR:04/02/25 15:00 ID:QU9odfkp
それってバンク角に対してスピードが遅いから、遠心力との釣り合いが取れなくて
車体が倒れ(切れ)込もうとしてるんじゃないの?
スピードageるかバンク角減らせば、どこかで釣り合うと思うけど
139774RR:04/02/25 16:02 ID:LZG6eZAB
ちとおもろいサイトを見つけたんだが
ここのAccessoiresが見てると涎が垂れてきたよ。
ttp://perso.wanadoo.fr/sv650s-mclaren/index.htm

でそのAccessoiresの写真の中に乾式クラッチらしきものがあるのだが
ググってもキーワードがイマイチ合ってないらしく出てこない。
詳細分かる方いらっしゃいますか?
140774RR:04/02/25 22:59 ID:G9cFLRvX
>>130
きちんとニーグリップしていれば、多少の風ごときで不安定にはならんぞ。
基本が大事なんだ。
旧型にしろ新型にしろノーマルのカウルはあまり役に立たんが、100km/h程度なら無関係。
100km/hで風だの風圧だの、そんなもんは言い訳に過ぎん。
自分でもわかってるよな?>チキン
ただし、140km/h以上ならGIVIやMRAの大型スクリーン付けてるとかなり楽だ。
141774RR:04/02/25 23:09 ID:015NxI+u
138>
俺もそう思う。
しかし手放し旋回が出来るとは・・凄い
142774RR:04/02/26 00:27 ID:jnOyf6x3
ハンドルマウントの大型スクリーンて正直不安。
140キロとか出して大丈夫なん?
143774RR:04/02/26 00:34 ID:fNnZjHH3
前スレに話題が出てたみたいなんですが、SV400Sって近々マイチェンするんですか?
もしマイチェンするのなら、マイチェン後に買いたいと思っているので…
144774RR:04/02/26 00:39 ID:HuCPA6yT
近々マイチェンするだろうね、「カタログ落ち」ってヤツを。

つーか、もしするならサスを換えて欲しいね。フロントも無印と同じ調整機構がほしい。
ついでにアンダーカウルをオプションに用意しろ!
まあ、無いだろうけどさ。
145143:04/02/26 02:48 ID:6LZlYhY/
いや、前スレにあったんですが、

773 :774RR :04/02/07 20:12 ID:FOQ1An26
   >>770
   漏れもSV400S注文したけどマイナーチェンジするので
   2003年式の在庫がなかなか無いといわれた。
   ハッキリしないが2004年式は排気規制の対策をしてるぐらいで
   対して変わらないのではといわれた。。。ので
   排気ガス規制でパワーダウンしては困ると勝手に思い
   2003年式を探してもらっていたが
   もっと改良部分が出てくるのかな?
   2004年式を待ったほうが良いのやら。

というカキコがあったもので…
もしカラーリングが変わるのなら、今のワークスカラーの方がイイなぁと思っているので。
146774RR:04/02/26 09:30 ID:PK3grg49
>>143
マイチェン発表は3月中旬頃らしいです。
147774RR:04/02/26 14:13 ID:ZA2W4QvQ
SV400にSV400Sのセパ&バックを付けたいと計画中ですが、
どなたか先駆者はいますか?
いたら感想・工夫点などんお情報キボンヌ
148774RR:04/02/26 16:14 ID:b+R6sTJo
>>142
免許が大丈夫でない悪感

>>144
笑えない

>>147
セパハンとステップのことか?
質問ならちゃんと書け
149774RR:04/02/26 17:06 ID:ciMz6hhP
2004年式の400Sは赤になるのか?
ttp://www.biketel.com/biketel/bikedata.html/71746.html

それともショップのほうで塗装しただけ?
150774RR:04/02/26 17:41 ID:G4RvAhv8

何だこのインチキ放置車両は…
151774RR:04/02/26 18:14 ID:bU7qe+kH
>>149
単なるデッドストックじゃないのか?
Goobikeでも探すと赤の新車がでてきたりするし
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8200180B20030911018
152774RR:04/02/26 22:18 ID:hCbIAZk8
149>>

2003年式のSV400Sですね。
鱸が間違って赤黒カラーで何十台か作ってしまったから、
系列店で扱ってますよ。

そんな俺も2003年式赤黒海苔です。
 
153774RR:04/02/27 00:26 ID:yWdf/5gN
03モデルって、ワークスカラーになった事が02モデルとの違いだよね?
間違って作っちゃったってのが、かなり阿呆っぽくて良いね。
そんな俺も03年に作られた02モデルに乗ってるんだけども。
154774RR:04/02/27 02:30 ID:YE+dYjeB
SVにGSX-R400R-SPのフォークがステムごとボルトオンでつくらしいんだが、
フォークの全長が5cmくらいも短くなってしまうとキャスターが立って
ただでさえヒラヒラと切れ込みの強いSVが大変なことになってしまわないかな。
155774RR:04/02/27 14:36 ID:GzIRXJNb
>>154
んなこたーない
156774RR:04/02/27 15:59 ID:QIpJwFPr
>>155
それはボルトオンで付かないということなのか
それとも大変な事にはならないということなのか?

どちらにしても詳細キボンヌ >>154
157774RR:04/02/27 20:05 ID:U4XUNnar
149です。
ショップに問い合わせておいたんですが、152さんの書かれてるとおりで、
メーカーが手違いで作ってしまった2003年式の赤だそうです。
30台ほどあるそうな。
158774RR:04/02/28 02:10 ID:zvJ65DOW
age
159774RR:04/02/28 03:22 ID:sRtD/bi7
>>157
手違いというか部品の余りで作ったと読んだぞ
昔SVスレで。そして400は生産終了なのだろうか?
160774RR:04/02/28 09:16 ID:miYO4PHa
>139
それ、乾式クラッチじゃないとおもうな。
多分、クラッチカバーを透明なモノにかえただけじゃないか?
161774RR:04/02/28 16:09 ID:XPhYlzB5
SV千はセミカムギアを採用らしいが、VTR-SPとかVFRみたいにカムギアの
音するの?
16285:04/02/28 17:56 ID:qO0apqdg
今日1000Sの納車で、家まで乗って帰って来ました。
慣らし中なんで4000以下で走っていますが、エンジン静かですねえ。
回すとうるさくなるんだろうけど。

明日はタイヤの皮むきに行く予定です。
163774RR:04/02/28 18:44 ID:PCe4pAy8
>>161
乗っていて聞こえるほどではないよ。
というか・・・ほとんどチェーン駆動でしょ。

>>162
関東だったら明日は午前中に雨が降るところもあるみたいだから気をつけてね。
164774RR:04/02/28 22:29 ID:56J4MeFS
>>154
んなアホなこと誰が考え出したんだ?
GSX-R400Rって今安いのか?結構微妙だが。

つーか街中でまったく見なくなったぞ>GSX-R400R
165774RR:04/02/28 22:34 ID:jlXhhojz
SV1000って、アクセサリー業界では銀100%って事なのな。
知ってた?
166774RR:04/02/28 23:37 ID:o4vqF5Jy
925がスターリングシルバーだっけか?
167774RR:04/02/29 00:19 ID:LdlM0+hO
400Sに合うサイドバックってありますか?
168774RR:04/02/29 01:32 ID:zzxE+SKV
400Sに合うサイドバッグは分からないけど、
925がスターリングシルバーと呼ばれてるのは分かる。
因みにスターリングとはスコットランドの地名。
925とは純度が92.5%で銅等が7.5%含まれるということ。
1000、950、925、900と純度はいろいろあるけど、
スターリングシルバーと呼ばれるのはなぜか925だけ。

SV1000っていいよなー。俺はカワ乗りなんだけど、
OEMで出さないかな。名前は・・・KV1000?
16985:04/02/29 08:20 ID:Aa9brH+K
>>163

中国地方です。現在雨は止んで、霧が出ている状態です。
もう少ししたら 慣らしに出かけます。

170774RR:04/02/29 09:43 ID:Q2VPsObM
OEMしてまで不人気車は作らないよなぁ・・・
でもライム色のSVちょっとみたい
171774RR:04/02/29 10:25 ID:pCuxL5qg
KV1000カマキリ
172すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/02/29 10:32 ID:loijjOYQ
>>168
http://www.motoren-toerisme.be/infoart.asp?artikel=800
こんなのでは、駄目ですか?
173774RR:04/02/29 10:55 ID:q9bGFw0L
ZRV1000/S
ZRV650/S
ZRV400/S

ZV-10/S
ZV-6/S
ZV-4/S

とか。
174774RR:04/02/29 12:06 ID:H47yJni/
SVをOEMでやってもいいけど、代わりにW650よこせ。
SW650として。
175774RR:04/02/29 12:09 ID:KidSiBCy
しかしスズキとカワサキのOEM程、消費者にとって意味の無いものは無いな。
それぞれヤマハ、ホンダと組まなきゃ。
魅力的なバイクがあっても敬遠される第一の理由は品質なのだから。
176168:04/02/29 13:01 ID:zzxE+SKV
>>170,171氏
ライムグリーン好きですか?なぜか女性には不評ですが・・・
>>すけねる氏
KLE400乗りの友人は興味津々でした。デュアルパーパスなら俺はKLV650希望です。
>>173
カワ車のオンロードスポーツにはやっぱり「Z」が入ってた方がいいですか。
>>174
バーチカルツインがスズキのラインナップの穴を埋められるのなら喜んで。
>>175
でも前述したKLVや、KLX125、KLX400なんかは俺の周りのカワ乗り達には
結構評判いいですよ。
GSX250FXと250SBに関しては「?」でしたけど。

ラインナップの穴を埋める意味でも、俺はカワサキにツインのスポーツを
出して欲しいです。SV1000Sって書きましたけど贅沢言えば、
あのとんがったカウルで650Sを出して欲しいの。
17785:04/02/29 19:44 ID:Aa9brH+K
300キロほど慣らし走行してきました。思ったより姿勢がつらくないですね。
(渋滞はきつそうだけど)

一つわからないことがあるので質問します。
1000Sの荷掛フックってどうやって使ったらいいのでしょうか?
シートには1組(2個)しか見当たらないし、タンデムのステップに
それっぽいものがついていますが、あれに引っ掛けるのですか?

よくわからないから、今日は服の中に荷物を入れて帰りました。

178774RR:04/02/29 20:15 ID:FNBEmdua
>177
>シートには1組(2個)しか見当たらないし、タンデムのステップに
>それっぽいものがついていますが、あれに引っ掛けるのですか?

残念ながらそのとおりです(泣
ながーいヒモか、でっかいネットを使いましょう・・・
179774RR:04/02/29 20:22 ID:hMyJvJOv
>>177
Ssizeのツーリングネットを使うとタンデムバー下の出っ張りにネットの幅がほぼ一致する
しかしソノママでは前がタンデムステップのフックまで届かない。
JTC製品なんかだと標準装備でアシストベルトが2本ついているのでそれを利用するとなんとかなる。

但しこの方法だと余裕があんまり無く大したサイズの荷物は詰めないので、
いざと言う時の為にLサイズネットをシート下に積んでる。

普段は小型のタンクバック(ハロルズギア製)と併用してるのが現状。
どの道、積載性については駄目度高し。
18085:04/02/29 20:48 ID:Aa9brH+K
>>178-179

あーやっぱりそうなんですか。前のバイクで使っていたタンクバッグが
あるんですが、でかくて、SVだと邪魔になるんですよね。

長ヒモは今日買いました。いっそこのタンクバッグを後ろにヒモで縛って
しまうかなあ。他は文句つけようないんですけどねえ。
181774RR:04/03/01 00:14 ID:iOmYZe0v
普通のタンクバックをリアに取り付けてます。
乗車の時にたまに蹴ってしまいますが(w
182774RR:04/03/01 02:08 ID:obFOIBwM
>>154
詳細キボンヌ
先代がGSXR400Rだったから気になる。
183774RR:04/03/01 02:19 ID:wdjArWUP
1000S(無印)についているステアリングダンパーって、
付いていない車種に比べると走行中や低速の取り回しでどのようになるのでしょうか?
184774RR:04/03/01 10:15 ID:vsSmhliz
以前400Sのサスを一番柔らかくしても腰が痛くなるという嘆きをした者です。
思い出すと、買った当初デフォルトでは、跳ねる事はあっても腰が痛くなった事はありませんでした。
そこでデフォルトに戻したところ、腰の傷みが弱まりました。
何ででしょう?まぁ、ましになって良かったっちゅう話です。
185774RR:04/03/01 19:03 ID:NzJ2UM/G
186774RR:04/03/01 19:44 ID:Pws6FRx/
>>185

おおっ!すごくカコイイ!ホスイ!
どこで扱ってんの?
おせーて。
187774RR:04/03/01 20:07 ID:RRexhEhA
>>185
すごく前のスレでガイシュツの悪寒
しかし改めて出されるとナツカスィ

鱸にはSV2000もありまつよ
188185:04/03/02 00:05 ID:NQorI39a
ガイシュツだったとはスマソ(;´Д`)
189774RR:04/03/03 00:49 ID:n9HVxJK6
SV400海苔なんですが(初めてのバイク)、峠とかでハイペースで走ってる時のシフトダウンを
上手くやるにはどうしたらいいでしょうか?
シフトダウンした時にリアタイヤがロックして鳴る事が多かったので、最近は半クラで調節
しているのですが、この方法はあまりクラッチによくないと聞いた物で・・・
よくアクセルを煽ってシフトダウンすると聞くのですが、ブレーキング中にアクセルと煽ると
速度が落ちない様に感じますし、その際のクラッチを切るタイミング等が全くわかりません。
とりあえずSV特有な問題か自分のバイクの乗り方の問題なのかわからないので、こちらの
方にカキコさせてもらいました。
アドバイス、ヨロシクお願いします。m(__)m
190774RR:04/03/03 01:00 ID:o1tOhEsU
質問!!

>>139のサイトのシートがいいなぁと思っているのですが、1000Sに取り付け
可能なのでしょうか?
と、いうか650Sと1000Sってどの程度が共通部品なのかな??
191774RR:04/03/03 01:55 ID:QuP9/Z3L
>>189
そんなこと悩んだことないな。
回転数落ちる→クラッチ切る→シフトダウン&煽る→クラッチつなぐ
もちろんブレーキは緩めずに。
車のヒール&トゥーだがやってること一緒なんで参考に ttp://bunkichi.kir.jp/pedal2.zip

>ブレーキング中にアクセルと煽ると速度が落ちない
ブレーキ緩めちゃってんのか、とても恐いがクラッチ切らずに煽ってるのか…

SV特有のってのは650での話だけどエンブレがキツイ&マルチと比べるとエンジンレスポンスがダルってくらいかな。
たまーに合わせ損なうとキュッとないちゃうけど、SV特有のもんだいでうまく出来ないなんてことはない。

それなりのペースで走る気なら無意識でできないと危険だと思われ。
192774RR:04/03/03 11:23 ID:oczzeKkJ
>>189
ただ単にシフトダウンのタイミングが早杉。エンブレを減速に使おうとしてないか?
減速の為にシフトダウソするのではなく、速度が落ちたからシフトダウソするのだ
これを心がけて走って味噌
あとは馴れ
193774RR:04/03/03 17:51 ID:Umjvah8M
>>189
グリップの良いタイヤに換えると収まったりして。
俺は650海苔だから400の純正タイヤ知らないけど。

>>191
俺はクラッチ切らないでブレーキ握ったままスロットルの煽りだけでシフトダウン。
2本指ブレーキだとスロットルも煽りやすい。

>>192
回転が落ちてパワーバンド外れるからシフトダウンするんじゃないの?
194774RR:04/03/03 17:55 ID:zUwoM/za
400S飽きちゃった。乗る前は峠をバンバン走るつもりだったけど、実際走ると周りに迷惑
だしリスク高過ぎでビビっちゃうし。
そもそも出来が良過ぎなんだよな。俺レベルじゃサスも十分だしブレーキがプアとも思え
ないし。なんて言うか、Mっ気が満たされない・・・

盆栽に走るかな。それとも4輪に戻るか。
195774RR:04/03/03 21:24 ID:qf+3SsSV
>減速の為にシフトダウソするのではなく、速度が落ちたからシフトダウソするのだ
俺もそんな感じかな。
次の減速から加速に写るための準備でもある。
市販車エンジンにパワーバンド云々ってのは・?
確かにエンジン曲線は多少参考にするけどね。
196774RR:04/03/03 21:34 ID:XM6um8+x
フルブレーキング中のシフトダウンは後輪果汁が抜けまくりだから
結構気を使う&難しいよ。
ちょっとミスるとすぐにリアが暴れる。
SVは園ブレきついからシフトダウンが難しい部類だと個人的に思うナリ。
197774RR:04/03/03 21:51 ID:Umjvah8M
>>195
常にパワーバンドに入れておけってのは無理だと思うがそれに近い回転保つ為にシフトダウンするんじゃないの?
そうじゃなかったら6速2000rpmでも構わないって話になるし。

ある程度走りこんでくるとパワーバンド意識しませんか?
加速時はレブリミットまで回す、というのは間違いですよ。
198774RR:04/03/03 22:00 ID:qf+3SsSV
俺のIDキターーーー!
199774RR:04/03/03 22:59 ID:1RxfEa+F
>SVは園ブレきついからシフトダウンが難しい部類だと個人的に思うナリ。
そんな貴方にバックトルクリミッターの着いた新型をどぞ。w
200774RR:04/03/04 00:47 ID:4Sqma+rl
>>198

キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
ついでに


       ,へ,__
     _|  i `ヽ((( )))  200ゲトズサー!!
    .//|  〇__( ´Д`)
    (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;
   .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
  /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;
201191:04/03/04 01:08 ID:BMnlFR28
>>193
>クラッチ切らないで
今度やってみるよ。情報サンクス
ただ、ブレーキは最近三本に変えた…ていうかグローブ変えたら三本でもちゃんとできるようになった。
ブレーキのコントロールがしやすくりました。

>>194
峠走るだけがバイクの楽しみじゃないよ。
漏れはツーリングからワインディングまでいろいろ楽しんでます。
たまにSVでオフ走ってみたりもねw

>>198
おめ

>>195-197
脱出で6000rpm付近に乗せられるように走ってるわけですが、どんなもんでしょ?
202774RR:04/03/04 01:58 ID:FzmA05ba
>189
まずはシフトダウンの練習やってみ。ながーい直線で、4速8000ぐらいまで
加速して、ブレーキを強めにかける。右手は人差し指中指がブレーキ。
で、5000ぐらいまで落ちて来たら、スッとクラッチを切る。そこでゆっくりシフトダウンして、
1/4ほどスロットルを煽って、エンジンのツキと同時にスパッとクラッチをリリース。
このときに、エンブレによるショックを少なくするように練習する。数こなせば
だれでもできるようになるで。コツは、スロットルワーク。煽ってやるときは、
遊びを絞りとるように、少しひねった状態でスタンバイして、クイッと…。
203774RR:04/03/04 05:37 ID:7AyfYw79
SV1000て国内と輸出仕様で何か違いますか?
204774RR:04/03/04 09:49 ID:x1QMhkqT
>>203
馬力
205202:04/03/04 11:30 ID:7AyfYw79
フルパワー化って可能ですかね?
206203だった:04/03/04 14:52 ID:7AyfYw79
スマソ。
207鱸海苔:04/03/04 18:27 ID:70HwLxGN
>205
電装周りはすごく簡単。
あとはマフラーとか。
208774RR:04/03/05 00:07 ID:/uWu/DaZ
だれか>>190を教えてくれ〜
209774RR:04/03/05 14:02 ID:u77PHp72
400無印です
ノーマルはあまりにも寂しいのでマフラーを交換しようと思ってるんですが、
予算の関係からサイレンサーのみ交換にしようと思ってます。
そこで質問なのですが、スリップオンマフラーに交換、というのは素人でもできますか?
やり方があるなら、是非教えてください。
それともやはりバイク屋でないと無理なんでしょうか。
210774RR:04/03/05 14:12 ID:OjP/fiqI
SVのサイレンサーは一体整形で切断が必要な上s/oにはロクなものがないから
やめて桶 と言ってageたい
211774RR:04/03/05 15:15 ID:QajQzk0H
>>208
650のPL無いから断定は出来ないがエンジン足回り以外ほとんど共通
外装に関しては問題なく装着できました
212774RR:04/03/05 20:55 ID:1XUxXG4Y
旧SVのシートレールって幾らくらいするの?
213774RR:04/03/05 21:31 ID:uzHVMEIu
>>211
ありがと〜

SV1000S用ってパーツが思ったより少ないと思っていた昨今、パーツを
選ぶ楽しみが増えました。。
214774RR:04/03/05 22:09 ID:b8rO56Lx
SV400Sの’04年式、3/20頃発売だそうです。

見積もり頼んだら、ショップの店員さんがメーカーに問い合わせてくれました。

特に変更は無いみたいで、そのまま契約しました。
とりあえず今年も作ってくれるということで一安心です。



215774RR:04/03/06 01:59 ID:A3mk3kGc
SV1000乗りの皆さん、マフラーは何をつけていますか?
グぐってもほとんど出てこないので困っています。
特にフルエキ関する情報を求めています。
216774RR:04/03/06 03:05 ID:UXih4DO5
400無印ですが、
フルエキならヨシムラとケンツ、どう違いますかね?
それぞれの感想をお聞きしたいです
217774RR:04/03/06 08:15 ID:NoqkED6G
>>214
その店員たぶん無印と勘違いしてるよ。
218774RR:04/03/06 10:14 ID:MrEEFpm6
>215
USヨシムラのRS-3。チタンスリップオンだけどフルエキもあるみたい。
ちなみに日本のヨシムラは作ってない。

ttp://www.yoshimura-rd.com/

上記サイトの"OnlineStore"からたどれます。
1.Exhaust
2.2003
3.SUZUKI
4.SV1000
219774RR:04/03/06 16:36 ID:639GMFy+
>>216
全然違いますよ。
ヨシムラは2in1でエキパイが連結されてるので、
低速トルクが犠牲になる事なく、高回転まで全域パワーアップ。
但し爆音。w

ケンツはそれぞれのエキパイが独立しているので、
全域に渡りパワーダウンが味わえます。
でもバッフルを付けてたら、街中では普通に乗れるので特に問題は無いですけどね。

漏れもケンツ付けてるけど、最近はやっぱり集合管にすれば良かったかなとちょっと後悔。
2本出しが好きなので2in1to2だったら文句は無いんだけど、
400/650用では残念ながら市場にそのような製品は無いようです。
220216:04/03/06 17:07 ID:UXih4DO5
パワーダウンですか。。。それはいただけませんね。
おとなしく金貯めてヨシムラに・・・と思ったのですが、爆音てw
ヨシムラの方に質問。車検大丈夫ですかね?
221774RR:04/03/06 17:57 ID:P3/IiT3b
>>220
JMCAのページ見てるけど、平成13年規制が94dbで
ヨシムラサイクロンが92dbだから……大丈夫?
222774RR:04/03/06 18:04 ID:FhpLu71I
ヨシムラが爆音?w

USヨシムラと間違えてないか?
223774RR:04/03/06 18:06 ID:FhpLu71I
書き忘れたが、2-1-2が良ければアグラス(旧ミクニ)がある
漏れは二本出汁は邪魔くさいので嫌いだが
224774RR:04/03/06 18:23 ID:MrEEFpm6
>222
最近はUSヨシムラもレースラインでなければそんなに爆音でないみたいよ
※測定方法は日本と違うかもしれんので直接比較はできないかもしれんが。
※90〜92dBって書いてるね。

ttp://www.yoshimura-rd.com/faq.asp#5

> RS-3 Zyclone systems are 90-92dB while RS-3 Race systems are 95dB

ま、それでも日本のヨシムラよりはうるさいかも(w
225鱸海苔 ◆mhJo.oHPvo :04/03/06 18:25 ID:/hPD6H5t
>215
すでにいくつか出てますが、他にもSPRITSやアダチなどからも
出てますね<フルエキ

SV1000って新しいぢゃないですか。
ノーマルにキャタライザーはないけど、マフラーかえると、排ガス
の証明書とかいらないんですかね?
今、これ↓狙ってるんですけどね・・・
http://www.teamadachi.com/producesv1.html
226774RR:04/03/06 18:36 ID:TyBNqDeR
ヨシムラは社外マフラーの中では比較的静かな部類に入っていると思います。
227鱸海苔 ◆mhJo.oHPvo :04/03/06 18:47 ID:/hPD6H5t
たまにうるさいのも出すけどね、吉村さん。
モンキーサイクロンとか、「どこがJMCAやねん!」って思った(笑)
でも、ヨシムラJAPANは基本的に226さんの言うとおり静かだと思います。
228774RR:04/03/06 19:52 ID:gp39MwxA
>>215
フルエキなら
Tiforce、アグラス、スピリッツ、アダチ、Muzzys・・・他なんかあったっけ?

スリップオンつかボルトオンならTL用の物も使える
オイラはブルーフレイムのボルトオンをつけてるが、音、パワー、ルックスどれも満足。

>>223
ミクニの2本出しって2-1-2だったのかぁ。そりゃチョット期待できるかも。
アドバンテージはどうなんだっけ?
229774RR:04/03/06 20:18 ID:/6t1wZ2g
当方400Sですがケンツってあんまり良くないんですね。
2本出しにしたいのですがパワーダウンはちょっと辛い・・・
じゃアグラスにしようかな。
ちょうど良かったので参考にさせてもらいますm(__)m
バイク屋でケンツ確保してもらってるのになぁ・・・

アドバンテージは爆音過ぎて街中5000廻せないとか・・
230774RR:04/03/06 21:55 ID:P3/IiT3b
650用のARROWは使えない?
231774RR:04/03/06 23:04 ID:h3ccy9JJ
トルクを犠牲にしないで日本山車にしたかったら、Raptor650のフルエキがつかえないだろーか?

入手方法は、個人向けの輸入代理店経由で(w。
232774RR:04/03/06 23:06 ID:h3ccy9JJ
日本山車じゃなくて、2本出しね。
233215:04/03/07 00:20 ID:gaO8v7NR
皆さん親切にどうもありがとうございます。
それにしても2-1-2の取り回しは魅力ですね。
これでSV1000Sに乗り換える踏ん切りがつきました。

ところでラプトール1000のマフラーって流用してみた人います?
234774RR:04/03/07 18:23 ID:B93dt8bZ
なしてそげなメンドクサイ事をせねばならんの?
235774RR:04/03/07 23:48 ID:dYADiHIC
ケンツ管、不評だが、
付けてる人間からしてみれば、安いからということにつきる。
まぁかっこはいいからな
あと低速のトルク減るからエンブレが緩和されるという利点もある
236774RR:04/03/08 00:17 ID:D6E9Q9Bs
あのエンブレがいいんじゃねーか。
ふにゃふにゃサスとの組み合わせで積極的に姿勢変化させて乗りやがれ!
237774RR:04/03/08 01:16 ID:+73OWwCc
エンブレはツーリングにはいいが攻めるときはキツい

>>229
アドバンテージはそんなに爆音じゃない罠
付属のバッフル付けたら車検もとおたヨ
238215:04/03/08 10:02 ID:1bf0TNJz
>>234
結構カッコよくないですか?
ていうかSVのマフラーがカコワルイ気がするんですよ。
でも見た感じタンデムステップが干渉しそうですね。
239774RR:04/03/08 22:49 ID:awD5d7DK
じゃぁ、04' SV400Sはまだ未定?
240774RR:04/03/08 23:13 ID:FQRjYQ8T
>>239
『じゃぁ』はどこを指しているのか不明なのは
漏れだけ?
241774RR:04/03/09 00:00 ID:FZikUoz8
エリミネーター250Vのエンジン使ってSV250発売してくれ
242774RR:04/03/09 00:02 ID:91tXg6Iv
>>240
すまぬ。紛らわしかったな。
>>217で04年式の無印が3/20頃発売なら、
Sはどうかと思って。


243774RR:04/03/09 00:16 ID:iNHa1PNr
ステップ無しのマフラーステー付けてる人居ますか?
http://www.webike.net/catalogue/muffler_agras.html←こんなやつ。
どこかのメーカーにはSV400用ってあるのでしょうか?

なければGSX-R用の物を流用しようと思ってます。その場合、これを曲げても大丈夫?
そもそも曲げられるような物じゃないか・・・
244774RR:04/03/09 02:51 ID:8zrjKFtM
初歩的なことなのかもしれませんが
漏れの無印400、前輪ロック寸前にブレーキをかけると、後輪のかけ具合に無関係に
ハンドルがガタガタガタガタと震えます。
何気に脳内ABSなのですが、これってどういう現象なんでしょうか?
245774RR:04/03/09 07:36 ID:RF5MaC0S
整備不良
とっととバイク屋に持って行け
246774RR:04/03/09 10:24 ID:ZVD3yTRu
当方SV400S海苔ですが、オーリンズのリアサスのリプレイスってカタログみたのですが
存在しないですよね?
650S用のが使えるのでしょうか?
247774RR:04/03/09 11:17 ID:wcjlALSE
>>242
自分も聞いてみたがまだ発売日未定と言われた。
漏れもSを頼んでいるんだが。。。

参考にならん。スマソ。
248774RR:04/03/09 16:42 ID:RPbu3oou
>>246
使えまつ
249774RR:04/03/09 17:11 ID:s8U5tyjh
>>248
特に加工しなくても平気ですか?
というか、それならカタログに書いてあるはずか・・・。
250774RR:04/03/09 17:40 ID:02Ibb0Z5
>>249
400も650も同じ車体なので、無加工で付くはず。
ググれば出てくるよ。
251774RR:04/03/09 23:23 ID:u80HIc5I
400S海苔です。そろそろタイヤ交換の時期なんですが、400のタイヤサイズって
丁度ミドルサイズと大型サイズのタイヤが履けるみたいなんですけど、
例えば、同じグリップレベルだと思われる
D208GとGPR70SPだったらどちらがランニングコスト(値段*走行距離)が安い
でしょうか?
252774RR:04/03/10 06:30 ID:SaQBCZxK
>>246
海外の650S用に出ているものをそのまま輸入しているから650用として売っていると思われ。
俺のあいまいな記憶が正しければ650と400でリアサスの減衰が違ったような・・・。
ぽん付けでもいいけど弄った方がいいかも。

>>251
GPR70SPのがグリップが良くてかなり安いけど・・・
交換手数料が店によって違うのでなんともいえない。
手数料がただor激安ならGPR70SP。
難解とかで換えるならD280G。
253774RR:04/03/10 06:31 ID:reE3ccGi
ファイアーストームと迷っています、どうしましょう?
254774RR:04/03/10 06:32 ID:reE3ccGi
IDが…
255774RR:04/03/10 09:21 ID:9y81L+XS
>253
世界最小排気量
256774RR:04/03/10 14:55 ID:9y81L+XS
誰かバロンでパッド交換した人いますか?
私の99SV400Sは後が少しやばそうですが工賃っていくらカカリマスカ。
バロンスレは聞きずらいのでお願いします。店に電話したら
「車両によって作業時間が違いますから、実物を見ないと正確な値段
が出せません。」と言われました。心とお金の準備がいるので、概算で
いいので知りたいです。
257251:04/03/10 18:34 ID:29QNkm8b
>>252
レスサンクスです。

では質問を変えて…
D208GとGPR70SP、また他のメーカーのタイヤだとどのくらい持ちますか?
またお勧めのタイヤ等があれば教えて下さい。
(乗り方で減りが変わるのは勿論わかってますが、参考までに。)

ちなみに私の用途は、通学5:ツーリング3:峠2くらいです。
ヨロシクお願いします。
2583cc:04/03/10 19:28 ID:reE3ccGi
>>256
バロンじゃないけど普通はパッド代込みで5kあれば足りると思ふ。
でもバロンでやると何付けられるかわかったもんじゃない。

ていうかパッドくらい自分で変えろYO!
259774RR:04/03/10 19:29 ID:reE3ccGi
>>257
パイロットロードなんていかがでしょう?高いけど。
260774RR:04/03/10 22:36 ID:MsT1Rdsw
VTR1000FとSV1000Sならどっちがええ?
261774RR:04/03/10 22:41 ID:ySqjckW1
260>
新型って事でSV1000Sのがいい。
でもSVは激しくカコワルイので、VTR1000Fの勝ち。
262774RR:04/03/10 22:57 ID:fKqTlS5V
>260
TL1000R最強
そんな餌で(ry
263774RR:04/03/10 23:03 ID:uF6Ws/x4
SVはカコワルクナイやい!!
つかファイアストームはラジエター左右に振り分けたりしやがって妙にカコイイ。メディアで見かける端正な美人
SVは写真映りパッとせんケド実車は中々個性的でイイ。笑顔がカワイイ近所のお姉さん。

どーでもイイ話は置いといて、実際の所、乗り味はSVのが一段スポーツ寄りかと。
そこら辺考慮して決めれ。
2643cc:04/03/10 23:03 ID:reE3ccGi
むしろスタイリングはSV‐Sの方が好みなのだけど。
正面から見るとまた違うのかな?
265774RR:04/03/10 23:21 ID:NZvGrHxT
正面からは見ないようにしてます。
斜め前か、回りこんで斜め後ろから眺めます。
真後ろからも見てられません。
266214:04/03/11 00:42 ID:VLYZ7zMq
>>242
おれが聞いた時は、カタログもあったし(Sだけのやつね)、色も青/白という確認もしてたし
目の前で見積もり書きながらの話なので、勘違いは無いと思うけどね。

それとも、217に勘違いととる根拠があるのかも知れないからそのままにしてましたけど。

ま、俺は納車されればそんなことはどうでも良いよ。

267774RR:04/03/11 01:35 ID:gU774Gmk
>>258
前後のパッド換えるんなら、パッド代だけで5kぐらいかかるんじゃないか?
赤パッドだとパッド代だけで9kいくだろ。
268774RR:04/03/11 04:00 ID:eHbt23GA
パッド交換なんぞ15分もかからんからまともなバイク屋なら概算ですぐ工賃出せるはず
だけどな。逆に出せないバイク屋は・・・
おまけにキャリパー清掃は大抵してくれないから、パッド交換は自分でやるべし。
269774RR:04/03/11 08:00 ID:80/lZgIh
>>257
峠2で通勤通学5ならD208とかGPR80の方がいいと思われ。
この辺なら1万キロ使えるよ。
GPR80の方が安いしグリップもいい。

峠でリッターSS煽るような腕が無いならD221STでもいいんじゃない。
2万キロは走れると思うよ。
270256:04/03/11 08:03 ID:JNZ/8syj
>>268
いえね、ブレーキ関連は有資格者じゃないと駄目なんて聞いてたもんで、
それがネタだとしても、こんな質問する様な私はバイク屋さんにお任せ
するのがいいと思ったんです。
それから純正以外で低価格、高耐久のあすすめパッドはありますか?
使用頻度は街乗り6:ツーリング4でマターリ走りです。
271774RR:04/03/11 11:10 ID:Q1VuiL7m
タイヤはGPR80がオススメ! 中型クラス用のタイヤの方が軽いし
安いし、なにかとお得だぞ。 SVはパワーも無いしな。

>>270
だったらベスラあたりのでいいんじゃないか? 下手したら純正より
効かないけど危険なほどじゃないし、長持ちするぞ。
272251:04/03/11 17:13 ID:/euUej2b
>269,271
レスサンクスです。
ところでGPR80だと、どのくらい持ちますか?
出きるだけ次のタイヤはグリップがイイのを検討しているんですが、ブリヂストンだと
どれがイイかとかもヨロシクお願いします。(010とか?)
ミシュランは高そうなので…
273774RR:04/03/11 17:27 ID:IkyscVa6
>>270
耐久力でいったら純正最強では・・・。
フロントなんて全然減らなかったし。

バイク屋で交換するなら安く済む用品店で交換してもいいのでは?
安さと効きで選ぶならカーボンロレーヌがお勧め。
ナップスとかなら大体置いてるしシンタードなのに他社のセラミックより安いのがいい。
寿命も他とそれほど変わらないような気がする。

シンタードだと雨の日にセラミックほどブレーキの効きが悪くならないのがお勧めのポイント。
274774RR:04/03/11 17:30 ID:IkyscVa6
>>272
使い方によるけど。
通勤5:峠5で6000キロ持ったよ。
貴方の使い方なら1万キロ近く持つんじゃない?

ただ、コンパウンドが柔らかいみたいで純正よりネジとか刺さりやすかった。
他のハイグリップ買っても刺さる確率はそんなに変わらないと思うけど。
275774RR:04/03/11 21:37 ID:86gE/v+D
ブレーキパッドは、フロントはカーボンロレーヌ
リアはヤマシダで充分。

タイヤで一番耐久性のあるのは、パイロットロード
普通に1万5千キロは持つ(俺の場合GPR80は1万も持たなかったが)
GPR80中排気量専用だけど、一人でまったり走りだと結構持つけど
タンデム、荷物満載だとすぐにリアがなくなる。
276251:04/03/11 22:39 ID:KACdSRGL
>>274,275
そうですか…タイヤの持ちは多分悪い方ですし(友達と比較して)、よくタンデム
するので、大型用の方のタイヤにしようと思います。(とりあえずD208G周辺で)

どうもありがとうございました。m(__)m
277774RR:04/03/12 00:10 ID:MDE+u8Gx
ところで229さんはアグラスのマフラー買ったんでしょうか?
オレも購入を考えてるんで、買ったならインプレお願いします。

聞いてばっかりじゃアレなんで知ってる情報をひとつ。
'04モデルの400はSが青白、無印が赤らしい・・・。
278774RR:04/03/12 00:45 ID:H41zWtMR
バックトルクリミッターって、新型1000のSにも無印にも付いていたっけ?
新型650には付いてなかったよね?どうだったっけ?
どなたか教えて下さい。
279774RR:04/03/12 02:23 ID:yIBZyn9l
>>278
新型650には付いてないよ。
280774RR:04/03/12 08:23 ID:U3UC2I+W
>>277
アグラスも400用は2-2みたいだからケンツと大してかわらないんじゃ?
281774RR:04/03/12 11:01 ID:NxmJdLAO
400/s&650/s用のヨシムラサイクロンって集合なんだよね?
滑らかなフィーリングを予想するがボーボボ感は下がりそうやね。
282774RR:04/03/12 18:28 ID:KyeQGjUr
カーボンロレーヌは地雷だよ。
パッド自体はうたい文句通り耐久性抜群、しかし1万キロ近く乗って
新品同様の厚さを保つってどういうことだ?

結果ローターが磨り減りまくっててローター交換した。かえって高くついたよ。
効きはともかく、安さ・耐久性なら純正一番。
283774RR:04/03/12 18:34 ID:AcBMw1Mq
コワースのフェンダレスをつけたのですが、
ナンバー燈はみんなどうしてます?
これ、アースとかしたほうが良いのでしょうか?
で、車載工具も固定できないのですが、なにか良い方法ありますか?

はじめ、CPU取り付け忘れたままスタートしてしまって、あたふたしてしまった(汗)
284774RR:04/03/12 21:02 ID:tNE8VVdC
>>282
ネタ?
大体1万キロも持たないって。
285774RR:04/03/12 22:00 ID:OFEW2QSt
>>282
バッドの種類は何だ?
漏れのS2はそんな事無いよ

けどプレートが錆びて鳴きが酷いのが欝
パッドの厚みは充分残ってるんでモタイナクて換えられない
286774RR:04/03/12 23:04 ID:putKyR1x
SVOCの掲示板に 何か変な奴きたぞ! 何だあれ?そして それに対応しているM氏
287774RR:04/03/13 00:22 ID:ZJhNvS1V
>>286
結構ハンサムな台湾人じゃん
288774RR:04/03/13 00:57 ID:z/itjMEZ
変な奴というより日本語使えないだけ
片言の日本語より英語の方がまだ意思の疎通が出来るような気が・・・
289774RR:04/03/13 01:05 ID:8cO9OJus
>>284
他車種での使用だったのだが、1万キロは言いすぎかもしれん。
しかし結構な距離乗っても減る様子が無かったことは確かだよ。

>>285
A3。効きも良かった。
290774RR:04/03/13 01:15 ID:ZJhNvS1V
>>289
A3って、HPではローターの持ちが売りらしいが
そりゃいかんな
291774RR:04/03/13 01:21 ID:TzDcwuA0
400s乗りです。
アイドリングよりちょい高めで繋いで加速するとエンジンからカチカチ音がする。
こんなもの?
292774RR:04/03/13 01:35 ID:1CaEuODu
シンタードは効きが良い変わりにローター攻撃性高。そういうもんだ。

まあいざというときにブレーキ弱くてぶつかるよりはマシだと俺は考えてます。
ローターなんぞ変えれば済む話。
293774RR:04/03/13 02:07 ID:M9qChgMN
>291
ハイオクいれてみし。
294291:04/03/13 03:00 ID:hir8WMgr
>>293
了解です。レスサンクス。

でもなぁ、なんでこうなったんだろう。何も弄ってないのに。
キャブを調整すると治るかな。
295293:04/03/13 09:07 ID:M9qChgMN
低回転でアクセルワイドオープンしてるって事だよね?
自分のもそういう症状出るよ。
一応確認だけど、その「カチカチ」音が出てるときは
アクセルを開けてる割には加速しないでしょ?
だとしたら、間違いなくノッキング
ピストンが上死点に行く前までに早期に着火してしまってるんだな。
なのでその症状が出たらアクセルは戻したほうが良いよ。
あまりegには良くない・・・と、思ってる
キャブセッティングで直すのは、本職に聞いてみてください・・・
私はここまで
296774RR:04/03/13 09:22 ID:ytMybeM/
>>291
空ぶかしでも音がするなら、多分カムチェーン
カムチェーンテンショナを交換すれば直るが、多くの場合一度テンショナを外して
内部に注油の上再取り付けすると直る
00年式以前で金属的なカチカチとかカシャカシャぽい音ならビンゴ
01年からは対策品になってまつ
297774RR:04/03/13 17:01 ID:S2vaumZj
SVシリーズがホンダ製だったら、
間違いなく馬鹿売れしたのではなかろうか。。。
298774RR:04/03/13 18:30 ID:QK76OPNq
>>297
ブロスってバカ売れだったの?
299774RR:04/03/13 19:02 ID:S2vaumZj
イタタ

それぐらい良いバイクだとイイタイ
300すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/03/13 19:13 ID:zuE5reKZ
1000Sで細い山道を走ったのですが、
普通に走れてちょっとビックリ。
もっと苦労するかと思っていたのですが
うれしい誤算でした。
301774RR:04/03/13 19:39 ID:Oqvlmy6m
どなたか>>283にお答えいただけないでしょうか?
ナンバー灯の件なのです。
よろしくお願いします。
302774RR:04/03/13 20:00 ID:QK76OPNq
>>301
ナンバー灯は無いと捕まる。
車載工具は諦めてポケットにでも入れとけ。

いじょ。
303774RR:04/03/13 20:04 ID:z/itjMEZ
>>301
LEDのナンバー灯がコンパクトでいいよ、例えばこんなの
http://www.riverside-jp.com/osm/H1-0017.html
304774RR:04/03/13 23:13 ID:ZJhNvS1V
>>297
ヨーロッパでは馬鹿売れなんだが…

今日伊勢志摩にツーリング行ったのだけど
赤SVS2台
シルバーSVS 1台に遭遇
伊勢志摩パールロードは最高のシーサイドラインでした。
305291:04/03/14 00:43 ID:C1rhfurQ
>>295
解りました。まさにその症状です。
>>296
ブリッピングだけじゃ音しないです。
自分のは02モデルなので対策済みですね。情報アリガトございます。
306774RR:04/03/14 02:20 ID:XBw4TV45
>>304
パールロード近所なのになんで今日はいかなかったんだろう_| ̄|○
307774RR:04/03/14 13:30 ID:wanYm4vT
>302
なんだこいつ?
308774RR:04/03/14 15:16 ID:dVBKA3MO
>>307
藻前がなんだ?283=301か?w

壊〜すのヘンダーレスなんて買う時点で負け組
>>302の言うとおり、ナンバー灯は無いと捕まる
自分で工夫して何でも良いからランプを付ける!
大体>>301=283はナニが聞きたいんだか良くワカランかった
FRPの一体ナニをアースするんだ?
車載工具なんぞ、固定ベルトが無いくらいでオタオタせんで
ウエスかなんかで包んで放り込んでおけば済むだろう
しかもCPUてw
イグナイタの事やろうが

まぁ盆栽に関してはSVOCに逝けって事で
309774RR:04/03/14 15:51 ID:FkEW2iTI
どうしても荒れたい輩がいるようだな。
トゲトゲしないでマターリできないものかな。
310774RR:04/03/14 17:46 ID:tdXi8osO
>>283>>301
この間、近くのNAP'sでナンバープレート固定用のネジ部分を利用して取り付けられる
白色LEDを使ったナンバー灯を見た記憶が。
なんか増設荷がけフックのバーにLEDを内蔵したような奴。
あれなら多分問題なく車検対応になるんじゃないか?

車載工具は
スペース的には広くなるんだからなんとでもなるはず。
311774RR:04/03/14 21:02 ID:KcqHPU9K
>>307
親切心から教えてやっているのに酷い香具師だな。
312304:04/03/14 22:35 ID:CWQZnDmO
>>306
三重でSV400S売れてる?
赤色2台みたからな
313774RR:04/03/14 22:43 ID:EzZca9cE
よくわからないけど、なぜフェンダーレスにそんな必死になるの??
そんなかっこいいかな?フェンダーレスって。
SVOCは引っ越しましたよ。
314774RR:04/03/15 01:27 ID:g7gQnEG9
>>301です。自分の質問で迷惑かけてしまいすいません。
>>303さんの紹介してくれているナンバー灯を使おうと思います。
皆さん色々ありがとうございました。
僕は>>280ですが>>307ではありません。
ただ>>308にある「負け組」と、「勝ち組」がどう違うのか知りたいものです。
315774RR:04/03/15 01:28 ID:g7gQnEG9
>>280ではなく>>283でしす。
316774RR:04/03/15 01:59 ID:zXjk7/TO
FRP製品に限らずB級品は精度が微妙なり
俺もコワースのFRP製品買うぐらいなら付けない
これは各自の価値観だから勝ち組負け組みとか気にする必要はないよ
317774RR:04/03/15 05:57 ID:QqcWj+gL
何でフェンダーレスなんて社外パーツがあるのかねぇ。
後ろの車に迷惑かけるためのパーツとしか思えんのだが。
318774RR:04/03/15 13:24 ID:k9HgGmsC
SVOCは引っ越しましたよ。
319774RR:04/03/15 18:23 ID:NJR6Pz0q
フェンダーレスだろうとなんだろうと、SVって迷惑だと思う。
タイヤとフェンダー、かなり離れてるし。

てか、フェンダーレスとかで盆栽する人って、雨の中走るんだろうか。
あ、水たまりとかあるか。
320774RR:04/03/15 20:20 ID:KzDADKhG
SVOCは引っ越しましたよ。
321774RR:04/03/15 23:51 ID:j5+EDEtG
>>317>>319
後ろの車だけでなく。自分の背中に泥水掛けながら走っていますが何か?
実際二輪車の水跳ねなんて、大型4輪に比べたらかわいいモンなんだから
そんくらいええやんか、と思う漏れがDQNだというならゴメソ

コワース買うくらいならチームアダチのフェンダーレスに汁!
322774RR:04/03/15 23:55 ID:REYeCANE
>>321
実際のところ純正に比べて水跳ねの量違います?
323774RR:04/03/16 00:02 ID:QrSEicO0
>>322
背中に掛かる量は明らかに多いでつw
324774RR:04/03/16 00:08 ID:o9re4BFc
>>323
ヘ〜。あんなフェンダーでも意味あるんだ・・・
せいぜい10cmくらいしか短くならないのにねぇ。

てか、量が増えたって事は、もともと背中には掛かってたって事か。
やっぱりノーマルで十分迷惑なのね・・・
325774RR:04/03/16 03:50 ID:tLsGolwM
TLにDIOのテールライトが付くらしい。で、旧SVはTLと同じテールランプらしい。
て事はSVにも付くのか?付くなら、ウィンカー一体だからこれに変えたいなぁ。

レンズの下がクリアになってて、ナンバー灯を兼ねてるみたいだから、
ナンバー灯で難儀してる人も調べてみては如何かが?
326774RR:04/03/16 07:59 ID:iXwFv8k5
>>325
レッツ2のテールランプカバー?と共用だったと思うのだが?
エーモンのクリアテールキットがそのままはまります。
327774RR:04/03/16 08:35 ID:l9cGiYde
ガセばっかりだな
わざとハメようとしてるのか?
328774RR:04/03/16 23:23 ID:L4efvonR
TLと旧SVのテールランプカバーは共通だよ。
ヤフオクにクリアテールランプカバーのキット出てたよ。
329774RR:04/03/17 09:10 ID:hYJVlbbR
SV400はまったり走行は苦手ですか?
330774RR:04/03/17 09:46 ID:hYJVlbbR
あと漏れはパールロードより伊勢志摩スカイラインのが好きでつ。
331774RR:04/03/17 16:04 ID:dpnVv/m1
SV1000S購入。今月末納車。新車にしようかと悩んだ挙句、浮いた金で
ヘルメット等を新調しようと中古を選択。
SBSで検索してもらったところ、立ちゴケ傷の無いものは1つしかなく、
しかも試乗車あがり。走行距離は2000km。
・・・試乗車って慣らしてしませんよね?ヤバイ買い物したかな・・・
332774RR:04/03/17 16:06 ID:dpnVv/m1
×慣らしてしませんよね
→慣らしってしませんよね
333774RR:04/03/17 17:22 ID:hYJVlbbR
大型免許持ってても立ちごけするのか・・・

334774RR:04/03/17 17:33 ID:+HgqNHC1
SV1000乗りです。
納車されてすぐ、エンストして立ちゴケしましたが(笑)
大排気量V型エンジンは慣れないと、低速度でエンストし易いらしいよ。今は慣れたから滅多にエンストしないで平気だけど。
試乗車じゃあ、立ちゴケ多いんだろうな。
335774RR:04/03/17 17:51 ID:hYJVlbbR
やっぱり試乗して、タチゴケしたら

修理代請求されるのかな

ホンダみたいに試乗会ばんばんやってほしいでつ

336774RR:04/03/17 18:30 ID:5yA58HCA
今日立ち寄ったバイク屋でSV400Sのマイチェン内容を聞いたよ…
マフラーの排ガス対策、フレーム&ホイールのカラーが黒に、タンクのSUZUKIの
ロゴを“S”に変更。
カラーは青白のままらしいけど。

実物見てないんでなんとも言えないけど、マイチェン後の方が良かったかも。
去年の9月に買ったんだけど、ちょっと買う時期が早過ぎたかな…(´・ω・`)ショボーン
337774RR:04/03/17 18:55 ID:hYJVlbbR
無印は変わんないの?

赤を復活させてください。

もしくわ白でもいい。

青だけは・・・・
338774RR:04/03/17 19:43 ID:/uEiCnT6
>>336
またフレームがブラックになるのか。
というか、以前の売れ残りか?
339774RR:04/03/17 20:01 ID:+xmJ8X4B
>>334
新車ですか?新車だと慣らし終わらないうちは
恐ろしく低トルク無くてエンストしやすいよね。
SVに限った事じゃないけど。

>>336
SV400S、漏れは昨日スズキのお客様相談室で聞いてみたが
騒音対策をしてそれ以外は変わらないと言われました(だいぶ違うな)。
感じからして3月中には出そうだな、ハッキリ言ってなかったけれど。
いつ頃出るか言ってなかったですか?

タンクのSUZUKIロゴも変わるの〜。前のほうがいいよ〜。
340774RR:04/03/17 20:23 ID:Q9kfguGR
SV400は赤の単色が復活します
341339:04/03/17 20:24 ID:+xmJ8X4B
>>339
×3月中
○3月末までに
342339:04/03/17 20:28 ID:+xmJ8X4B
>>340さん詳しそう。
他に分かってる事教えてもらえませんか?
343774RR:04/03/17 20:44 ID:nM6IpJKJ
>お客様相談室で聞いてみた
以前、SV1000の情報を詳しく聞こうとして電話したんだけど、雑誌に載ってる情報
ですら“把握してません”って言われた事があるよ。
(その後、雑誌の情報は正しかった。)
あまりそのような先行情報は相談室には来ないらしいです。

しかもなんか話し方がヨロシクなかったし…電話対応がオヤジの声だった…
ホンダの相談室はもっとキチンと対応してくれたのに。
344774RR:04/03/17 20:48 ID:Gb0R3Jak
>>329
漏はには苦手どころかムリ。
漏れの性格の問題であって、バイクのせいじゃないけどね。
345339:04/03/17 20:55 ID:Iz8olBlO
>>343
自分が聞いたときは女子が出ました。
確かにそのとき教えてもらった事以外は分からない感じでしたね。
まあ応対は良くもなく悪くもなくでした。
346774RR:04/03/17 22:58 ID:44vkqZvA
>>329
ツインはトルクで乗れるバイク
マルチほどパワーバンドを気にしなくていいのでマターリは得意
347774RR:04/03/17 23:50 ID:T/jeU2M5
04型SVのフレームは完全に真っ黒、かなりマッチしてる。
だけどスイングアームは銀のまま。
348774RR:04/03/17 23:51 ID:T/jeU2M5
ちなみに色は無印が新しいクリスタルレッド、Sはワークス。
349774RR:04/03/18 00:38 ID:XBRuUi+2
04型買っちゃおうカナー
でも二台所有はムリポ

鱸がいつまで生産続けてくれるか心配だょ・・・
350774RR:04/03/18 08:36 ID:4bwJrF1S
おおおおーーーーーー無印の赤フカーツか!!

青はどうも嫌だったんだよな。。。VTR250っぽくて

銀の無印走行距離24000キロが25マソでずっと売れ残ってるやつを気にしてたけど

新車の赤がでるならそちらがよさげでつね。。タチゴケが不安でつが・・・。

来月から就職してじゃんじゃん働いてあと20マソ貯めるぞーー。
351774RR:04/03/18 09:14 ID:4bwJrF1S
>>348

そういえば、マイチェンでシフトフィーリングも向上ですか?
352774RR:04/03/18 12:29 ID:qxgvMxZp
Sの方はカラーリング変更無しか
シルバーでないかなぁ……
353774RR:04/03/18 14:49 ID:0ct3k/Qd
赤男爵で店員さんが
「次のの400Sは1000Sとかと共通のデザインになるらしいですよ」
と言ってた。デマかな?

とりあえずカラー増やしてほしい・・・
354774RR:04/03/18 15:43 ID:b+ZqbF6o
カラーは増やして欲しいね。
青と赤と銀を作って欲しい。
なんでスズキ色しか出さないんだろう。
355774RR:04/03/18 19:24 ID:Ed3F2DRl
SVのヒューズボックスはどこについているのでしょうか?
356774RR:04/03/18 20:31 ID:nolBQt+t
>>355
シート(フロント)の下。
六角レンチでシートを外すと見えるよ。
357774RR:04/03/18 20:58 ID:Ed3F2DRl
>>356
どうもありがとうございます。
358774RR:04/03/18 22:12 ID:iqQpCxDw
いないと思うけど、99の無印銀650ほしいひといますか?
4万km弱走行
1万キロで前サスOH
3万キロでキャブOH
ケンツマフラー
外観かなり綺麗です(「新車?」と良く聞かれます)が、ラジエーターのフィンがよれよれです。
雨天走行は数回しかしていません。
車検は来年の5月まで。
埼玉からです。
359774RR:04/03/18 22:12 ID:0m5CIrnB
その前にサイドカバーを外さなければいけない罠
360774RR:04/03/18 23:00 ID:1GE0UXCt
>>358
くれるの?
売りたいならいくらで売りたいのか書かなきゃ駄目。
361774RR:04/03/18 23:06 ID:iqQpCxDw
もちろんあげませんw
値段は、交渉。
下取りより高値ならいいのですが。
362774RR:04/03/18 23:17 ID:SHoHS3JW
>>358=361
興味ありまくりです。捨てアドとったのでご連絡を・・・
363774RR:04/03/18 23:23 ID:yj7JB/X7
買うとしたら20万
364774RR:04/03/18 23:40 ID:fb43fsd7
髭男爵に聞いたら
「しらん」と言われました。
365774RR:04/03/19 00:19 ID:K4NPQp3M
>>361
下取り25万ぐらい?
366774RR:04/03/19 00:42 ID:EKYPPRk8
20万円代ですかね。
367366:04/03/19 01:07 ID:h1v/Qqiy
4万kmだったら買取店では15万円ぐらいかも。
368774RR:04/03/19 02:46 ID:dzYWvU/9
>>358
個人売買なら15万前後、純正マフラー有無や消耗品の状態によっては20万前半がいいとこじゃない?
1万キロでFサスOHって言われてもその後3万ちょい走ってるしw

SVには関係ないけど控訴審後、レンズ返ってきました?
369774RR:04/03/19 03:33 ID:6OSfgG6k
400無印
マフラー自分でフルエキ変更しようかと思うのですが、特別な設備のない場所で技術的に可能でしょうかね?
370774RR :04/03/19 04:26 ID:gi/dk142
>>369
私、KENZのマフラー道端で自分で交換しましたが、無問題でした。


371774RR:04/03/19 08:36 ID:ExUkUuiV
随分釣れたね
372774RR:04/03/19 08:44 ID:R4UDHS0T
みんな釣りだということは承知のうえさ
373774RR:04/03/19 12:32 ID:ExUkUuiV
>>369
Rのエキパイは、取外しがしやすいようにEXポートから、まず10センチ位の
短いマニホールドが出ていて、その先にエキパイを繋ぐ構造になっている
このマニホールドが曲者で、サスとタイヤが邪魔で非常に外しにくい
丁度長さが合うレンチ等が無いと困難
純正とケンツは、これを外さなくて良いので、車載工具でもできるほど楽勝
374774RR:04/03/19 15:11 ID:6OSfgG6k
なるほど。。。
あの奥の物体を取り外さないといけないわけですね(笑)
確かにどうやってはずすんだこれ?って感じでしたが工具買えばなんとでもなりそうな予感。
とりあえず自分でチャレンジしてみます!レスTHXでした
375358:04/03/19 21:23 ID:wQHouvpw
意見ありがとうございます。
下取りでもそんな値がつくんですか?
ほんとだとしたら思ったより高くてびっくりです。
現在の状況は次のバイクを探していて、決まり次第SVを売却する予定です。
それとノーマルマフラーも保管してあります。(一部ボルト無)
362>
メールありがとうございました

>控訴審後、レンズ返ってきました?
返ってきません
相変わらずダンマリ状態です。
上告を提起されましたが、約一ヶ月動き無しです。
一審も控訴審も単純明快な判決文なんですけどね。
376774RR:04/03/20 04:17 ID:br8Ug9w5
>>375
俺が650Sを赤男爵で下取りいくらって聞いたら3マソとか言われたけど(鬱
なので乗り続けている。
377774RR:04/03/20 09:08 ID:o0qtPyrr
赤男爵が下取りで、3万っておかしいぞ。。。

漏れのCBR250 86年式で、左右転倒傷あり、オイル漏れあり、エンジン不調3万キロオーバーでも
5マソでしたよ。。。。
378774RR:04/03/20 12:21 ID:br8Ug9w5
>>377
不人気で2万キロ以上だから海外に出すしかないとか言われたよ。
んでその手数料とかも掛かるので3マソ、と。

店によって全然違うんですね。
379774RR:04/03/20 15:19 ID:l7EXGFBS
>>376
じゃぁおれが7マソ出すから売ってくれ。
380774RR:04/03/20 17:47 ID:br8Ug9w5
>>379
査定にがっかり来てパーツ入れ換えて乗り続けることにしたから売れない。
乗り換えるつもりで貯めていたお金でパーツ買ったり旅行したりでお金ないから。
381774RR:04/03/20 20:26 ID:gkZYyH+H
>>296

自分の400無印もまさにその症状…
カムチェーンテンショナって、どこについてるのでしょうか?
また、そのやり方等を紹介してあるサイトなんかはありませんか?
382774RR:04/03/20 21:38 ID:IRfsYsIv
現行の無印400って、車体色は青だよね?
今日、大阪MCS逝って、鱸でパンフもらったんだが、黒フレームでタンクカラーが赤になっとる。
383774RR:04/03/20 21:58 ID:38Xdhms0
俺も今日MCS行ってSV100S見てきた。
SV1000無印を今年買おうと心に決めてここをずっと読んでたんだけど、
実車(S)をじっくり見たのが初めて。

おっしゃるとおりに積載性ゼロ。
メンテ面倒そう。
個人的には足つきも微妙。
噂のマイチェンでなく03式の展示。(タンクのスズキロゴとか)
予想はしていたが、隼の方が乗りやすく足つきもよかった。
他社含めて乗ってみた中で、一番乗りづらい。

でも、デザインはダントツなんだなあ。
せめて積載性だけでも何とかなれば、納得できるんだが。。。


384774RR:04/03/20 22:32 ID:j5+QeG8P
>>383
足つきは車高調Kitでも試してみればどうでしょ。
ピロボール使ったタイプね。
SV1000用は出てないけど、他車用でなんとかなりそうな気が、、、しないでもない。
385774RR:04/03/20 22:43 ID:38Xdhms0
>384
すんまそん。
ピロボールってなんですか。
いままで、250だったんで、足つきに不安持ったことなかったんで、
足つき不安解消==>あんこ抜き==>がに股で足つき不安増大の可能性あり。
ってぐらいしか知らないんですけど。
386すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/03/20 23:18 ID:R+0bpZIh
>>393
>他社含めて乗ってみた中で、一番乗りづらい。
オフ車に買い足しで1000S乗ってます。
最初は乗り方がわかりませんでしたが、
慣らしが終わる頃には乗りやすく感じると
思いますよ。
387774RR:04/03/20 23:51 ID:olCY8yir
そうそうすぐに慣れて乗りこなせるバイクなんて面白くないって。
38898式SV400無海苔:04/03/21 00:15 ID:Vx5GLQXF
>381
カムチェーン周りの異音は
アクセルを吹かして、回転が下がるときにシャララとかガララとか
音が出ることが多いみたい。
自分のはリアバンクのテンショナが壊れてたようなので
対策品に交換しました

> カムチェーンテンショナって、どこについてるのでしょうか?
カムチェーンテンショナの役目を知っていれば、大体どの辺についているか
解りそうなものですが・・・
なにも知らないのならば、やめといたほうがいいです。
バイク屋に持ち込んでやってもらった方がいいですよ。絶対に

ちなみに、参考までに
http://www.exodus-dev.com/teletactics/personal/CBR1100xx_cct_swap_jp/tent.html
389U-SV774 ◆SVvDOGtIfI :04/03/21 15:21 ID:0CPDScth
ようやく春めいてきて、ちょこっと遠出してきました。
やはり、冬たいして乗れなかったからか、肩がこってしょうがない…身体の慣らし直しだな、こりゃ。
390774RR:04/03/21 17:11 ID:EV9USmmJ
Sはやっぱ肩こるのか。(((( ゜Д゜)))ガクブル
391774RR:04/03/21 17:54 ID:/fW2gSPU
>>390
刀海苔だった漏れは気にならない乗り心地だけど・・・
392774RR:04/03/21 17:57 ID:ARJ1epyv
393U-SV774 ◆SVvDOGtIfI :04/03/21 20:00 ID:AOFw91in
>>390
3年ぶりに、この盆から復活したリターン組なんですよ。しかも、初セパハンの三十路…
で、積雪、凍結なんかで、この冬間乗れなくて、せっかく慣れてた身体が元に戻ったっていうか。
バイクの慣らしと共に、身体も合っていきますよ。ワシがそうだった様に。
まぁ、気温10℃で春装備で乗って、震えながら走ったのも、肩こりの原因の一つだろうけど…
394774RR:04/03/21 21:18 ID:ZHLusK0Y
>>382
'04 無印400の画像upキボンヌ。マジで購入検討中。
色は赤でフレームが銀がよかったケドナァ。。。
395774RR:04/03/21 22:02 ID:Vx5GLQXF
>394
私のはまさにそれ
シングルディスクだが
396390:04/03/21 22:24 ID:EV9USmmJ
>>391
乗り心地??
>>393
40代後半でセパハンに初めて乗る漏れはどうなのかと小1時間・・・_| ̄|○
397391:04/03/21 22:35 ID:6e2TYvw3
>>396
ライポジ刀に似た感じだったけど・・・
といっても納車して3日目だからこなれてくるとちがうのかな?
398358:04/03/21 22:39 ID:xQgF038P
さようならSV650
来月からZX-6Rです。
モデルチェンジにはほんと萎え萎えだったよ>新型650/1000
399774RR:04/03/22 01:12 ID:TPUVew5a
>>398
で、下鳥いくらだったん?
ZX-6R……微妙な洗濯やな、、、
400774RR:04/03/22 01:13 ID:oE/Y4Zw7

今だ!400ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
401774RR:04/03/22 01:27 ID:8vOR6qif
399>
12万だそうです。

>微妙な洗濯
リッターは要らないし、新型SV650/Sはカコワルイので。
それでいてマイナー車が好きなので。
402774RR:04/03/22 01:33 ID:TPUVew5a
<12万
そんなもんだろうね、ヤフオクなら、20万ちょい位行くだろうが
<マイナー車が好きなので
SV650を朽ち果てるまで乗ろうという考えはおきなかったのだろうか…
403774RR:04/03/22 01:50 ID:kmjd4bM/
新型のデザインに残らなかった旧型のエッセンスをZX-6Rから感じる。
変な顔って事か?

俺も6R欲しい。ガチャピンみたいだけど・・・
まぁ、今のは宇宙人だから大した違いじゃないさ。
404774RR:04/03/22 02:12 ID:8vOR6qif
>SV650を朽ち果てるまで乗ろうという考えはおきなかったのだろうか…
もともと1台のバイクを永遠に乗る意志はないんです。
SVの時も乗り換えたあとすぐに次のバイク考えてたし、バイク貯金も始めてたし。
だっていろんなタイプのバイク乗りたくないですか?
100万前後で買えちゃうし、独身の社会人ならなおさらです。
でもSVは気に入ってたね、もう少しイイ感じでモデルチェンジしてくれてたら・・

>新型のデザインに残らなかった旧型のエッセンスをZX-6Rから感じる
そう!それです!あのライト周り!
旧SVと同じで現物はぜんぜんかっこよかったです。
ほんとうに格好悪かったら、マイナー車でも乗りたくありません。
YZFでもGSX−RでもCBRでもなく、6Rでないと駄目だったんですよ。w
405774RR:04/03/22 02:40 ID:kALGXBd6
↓を見る限りこのスレの住人の方がグローバルスタンダードと言えるな。
http://www.motorbikes.be/en/Honda/2003/VTR%201000%20F%20Firestorm/
http://www.motorbikes.be/en/Suzuki/2003/SV%201000%20S/

それにしてもこの評価の差は何だ…
406774RR:04/03/22 06:30 ID:0kd7MuMy
昨日子安台?のドカティショップに青の650Sが停まっていたなぁ。
407774RR:04/03/22 09:43 ID:RmSqYZmT
旧型650もZX-6Rもどっちにしろデザイン超かっこ悪いじゃん、、
どうでもイイや、二台共ね。
408774RR:04/03/22 09:54 ID:uP9QIUg0
http://www.suzuki-gb.co.uk/centre_news.asp?sty_id=224&PATH=News%20Ticker#

新型もフルカウルにするとかっこいい。スズキUKで売ってる奴。
409774RR:04/03/22 10:20 ID:yOEvxf0b
>>405
ふーんとか思いながら2003年のSV400Sを見てみた。

Score:4
410774RR:04/03/22 12:11 ID:PDA07MVg
407>
わかってないな〜
だから新型SV乗りは・・・
411774RR:04/03/22 15:42 ID:S860t8vk
新型が出て選民意識が維持できなくなった旧650海苔には
どんどん乗り換えてもらってスレから消えて欲しい
412774RR:04/03/22 16:27 ID:onW0gWk+
選民意識って何ですか?
413774RR:04/03/22 16:47 ID:MQftDULo
>>412
ジークハイル!とかウリナラマンセーとか、そういうの。
基本的にエリートではなく追い詰められた少数派が最後のよりどころに使う事が多いもの。
414774RR:04/03/22 16:50 ID:6qgKecIN

400 = 年齢制限で大型取れない厨房、又はいい年してても大型とれない貧乏人
415412:04/03/22 17:00 ID:onW0gWk+
>413
なるほど・・そこまでSVマンセーじゃないな。

>414
んなことねぇ!
400はそりゃ1000に比べればあれだが、軽快なエンジンフィールが楽しめる。
トルクで乗るような1000ccに全く興味なし!
416774RR:04/03/22 17:31 ID:6qgKecIN
>>415
1000に乗ったこともねぇくせに・・・
輸出仕様相当のSV1000Sは9000から11000がすごいんだよ、
貧乏人、厨房はひっこんでろ!
417774RR:04/03/22 17:42 ID:onW0gWk+
おいおい、1000ccで9000〜11000なんて。w
乗り方間違ってるよ。
418774RR:04/03/22 17:46 ID:ReDsBQ7A
>414,416って
劣等感の固まりみたいな人でしょ?
419774RR:04/03/22 17:52 ID:B54Vi2qA
>>418
もしくはSVに乗ったことのない人か
420774RR:04/03/22 18:00 ID:onW0gWk+
>418
余程苦労して大型免許取得してSV1000買ったんじゃないか?w
その苦労が彼の性格を・・・同情するよ。。
ウンウン。。







なわけねぇ!w
421774RR:04/03/22 18:07 ID:6qgKecIN

厨と貧乏人の脊髄反応面白いですね、
すぐ釣れて、このスレ最高です!
422774RR:04/03/22 18:22 ID:iQYz4ssX
たかがSV1000の100馬力で威張ってるやつあ
すっこんでろい!!
423774RR:04/03/22 18:27 ID:RLmaX6bO
数名幸せそうな奴がいますね(*´∀`*)ムフー
424774RR:04/03/22 21:22 ID:OgGt8hSD
ここでSV50をキボン
425774RR:04/03/22 21:44 ID:ncgxXSUH
じゃ、俺はDL125,250をキボン

現実的なお話、DL400は駄目なんかのう?
426774RR:04/03/22 22:19 ID:TPUVew5a
お前ら進歩ねーなー
他車乗りのヤツらに荒らされて

という俺も某リッターVツイン海苔
427774RR:04/03/22 22:42 ID:2Qev8ghN
04年の黒フレームの400S激しく欲しいんだけど
どこかにスズキ車恒例の新車大値引き価格で売りにでないかなぁ…。

今買っておかないとあと2,3年でカタログ落ちしそう。
428774RR:04/03/23 02:40 ID:pCvA/jcW
新型カコエエのう・・・
大型免許取ろうかな。
429774RR:04/03/23 03:04 ID:xHjg3RrL
430774RR:04/03/23 08:43 ID:o++qmFJ7

マイチェンSVの画像はないの?
431774RR:04/03/23 12:13 ID:Ug0rNv3E
>>429
もともとスズキが技術を提供してたからな……>ヒョースン
432774RR:04/03/23 17:23 ID:v0alChTE
>>430
ライダースクラブの2004年バイクカタログだったか
1500円ぐらいの本に載ってるぞよ。
本の題名にバイクカタログと書いてあったかは定かではないが
2004年と、でかく書いてあったのですぐ分ると思う。
Sは黒のフレームと黒のホイール間違え無し。
無印は変更無さそうな感じだが。。。
433432:04/03/23 17:39 ID:ZUdenCgy
立読みなので曖昧でスマソ。
434774RR:04/03/23 18:53 ID:o++qmFJ7
>>432

黒フレーム見た!

無印は青のままだったね・・・。。。。
435774RR:04/03/23 20:34 ID:p3T3SEMG
大阪MCショーでもらったカタログに載ってるんだけど
無印の赤はやや朱色が入ってる赤で、タンクのロゴがSマークになってる。

最初見たときバンディットが復活したのかと思った
436774RR:04/03/23 23:31 ID:impcJHbs
印刷の色を事細かに説明しても、所詮印刷。
信用するな。
437774RR:04/03/24 18:13 ID:GALtUF2N
SV400/Sオフィシャル更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
赤黒イイ!!
438774RR:04/03/24 18:17 ID:Rn6Y7VMa
400Sもフレームが黒ならワークスカラーも似合うね。
タンクのSマーク良いな〜。
439774RR:04/03/24 18:41 ID:5Hm6sHR6
赤黒カコイイな! フレームのてかり具合がちょっと分かりづらいけど
つや消しだったらもうハァハァものだな!!! (・∀・)
440774RR:04/03/24 20:33 ID:tA1IZsx3
とりあえずSの方は1kg増量してるね…
キャタライザーの重さかな?
441774RR:04/03/24 21:04 ID:cMirwKDz
なぜ04の650にイエローと黒が復活した話題が出ない??
442774RR:04/03/24 21:20 ID:H87v5KVQ
Sのワークス欲しいと思ってたけど、無印の赤もいいな〜。

フレーム黒になったら引き締まった感じになってかっこいい!
どうせならスイングアームとアウターチューブも黒キボンヌ。
443774RR:04/03/24 21:23 ID:yxn32I53
04の650?
日本じゃ売ってないし、逆輸入は割高だし、俺にはあのデザイン受け入れられないし
だったら1000で良いし、なんか興味持てないっす。
444774RR:04/03/24 21:48 ID:cMirwKDz
デザインは1000も650も基本は同じじゃん。w
あれなら650のようにアンダーカウルはない方がいいな。
でかい方(大排気量)に行ってしまうところがまさに今の日本人だね。笑
確かに割高だけど要らない排気量のバイクを買うのか??
650ccっていいと思うんだけどね。
445774RR:04/03/24 21:53 ID:dwYRIQgX
446774RR:04/03/24 21:59 ID:5T7fAwVV
>7とかのフルカウルのって普通に買えるのかな。
あれだったら多少割高でもいいと思うけど。軽いしねえ。
447774RR:04/03/24 22:26 ID:yxn32I53
>>444
何で俺に必要なのが650だと言えてしまうのかよくわからない。

まともな頭とは思えない。
448774RR:04/03/24 22:30 ID:q7xB2Uyd
>>444
釣りだと思うけど
>確かに割高だけど要らない排気量のバイクを買うのか??
要らない排気量とは何を基準に言ってるのかな
1000はパワーだけじゃなくて、足回りも良いもの使っているし
どう考えても1000がお得でしょう。
日本にいる、外国人でも1000が良いと思うでしょうね。


449774RR:04/03/24 22:45 ID:cMirwKDz
なぜ外国人が出てくる・・・w
正直1000の売れ行きにおどろいているんですよ。
650だったものをモデルチェンジして1000にしただけでこんなになるとはびっくりです。
モデルチェンジ前のSVスレは寂しかったんで。
そんな1000にみんな乗りたいのかなぁ??って。
450774RR:04/03/24 22:50 ID:vS/a3/TY
まぁまぁ。それぞれの排気量にいいところがあるし、人の好みも
またそれぞれだ。
451448:04/03/24 22:50 ID:q7xB2Uyd
>>449
どうやら君頭悪いようだね

>でかい方(大排気量)に行ってしまうところがまさに今の日本人だね。笑
日本ほど、大型排気量の維持費安い国はないんだよ
ヨーロッパの保険制度はツインだと650cc以上になると高くなる。
だから、650ccが売れるわけで

それにSV1000S売れてないでしょ(w

452774RR:04/03/24 22:53 ID:cMirwKDz
>ヨーロッパの保険制度
日本の話してるんだけど。
どうやら君も頭悪いようだね。
453774RR:04/03/24 23:04 ID:A4fzhiMU
保険制度や税制度で、売れ筋が変わるのは、経済学の常識ではある。
454774RR:04/03/24 23:26 ID:gXJemo14
だから原付が一番うれてるのである。
455774RR:04/03/25 00:20 ID:JsiNQCL2
>>452
じゃあ何で「日本人は」などと言い出したのか説明してくれよ。
あと、なんで俺にはリッターが不要と思うのかもいい加減説明してくれよ。

物を選ぶ判断基準は人それぞれなんだ。一々人の基準に難くせ付けないでくれよ。
わざわざSVなんていうマイナーな物に乗ってるんだから、それくらい解ってもらいたいよ。
実に不愉快だ。
456774RR:04/03/25 00:22 ID:hc/dEliI
つうか、新型も黒フレームにしてください。
457448:04/03/25 00:33 ID:negPBOoU
僕は455氏ではないので、あしからず。

俺もsv650s乗ってるんだけどね
444=449=452のように、人のバイクとやかく言うヤツはどうかと思うよ
458774RR:04/03/25 02:11 ID:7ABgNJ7W
>>456
缶スプレーで塗ってあげるから、持ってきなさい。
459774RR:04/03/25 02:44 ID:0/QOK59J
>>459
(・∀・)ソレダ!!!
460774RR:04/03/25 03:14 ID:BtNzaeNi
>>449
「日本人」とくくられたならば外国人と比べるしかあるまい。

>>451
なら日本人でもヨーロッパにいれば650を買うだろう。
民族性の話を制度に置き換えるか。

それすらもわかりませんか?このうすらバカども
人のバイクにとやかく言う前に、てめえらの頭をどうにかしてください。
461774RR:04/03/25 04:04 ID:PFw8Lkkg
どうでもいいけど、誰か漏れにSV650売ってください。
462774RR:04/03/25 04:43 ID:FeBWG6Gd
>>461
バイク屋さんなら売ってくれるよ♪
463SV650N:04/03/25 05:59 ID:F8za54Pg




SVのどこがダサイのか 本 当 に 悩む今日この頃です。



464774RR:04/03/25 07:00 ID:cq/tm7oe
1000がどうのとかさ、
650だって持て余してるような香具師が多いんだから原チャでも乗ってろよと言って回れば?
お前の金を勝手に使ってバイク買っているわけじゃなくて自分の金で買っているんだから放っておけ。

それから日本人だから大排気量が好きなのではなく
他の国の香具師等と違って650以上のバイク買っても維持費が同じだから大排気量買うんだよ。
ヨーロッパの保険制度が日本と同じになったら650は消えるよ。
465774RR:04/03/25 07:07 ID:eLJ6sG4L
黒フレーム。。。。

銀フレームでよかったような気がする。。。。


いまだに青の無印が走ってるとこ見たことがないっぽ

銀の無印とワークスカラーはみた
466774RR:04/03/25 08:23 ID:oolYxNJD
650と1000との維持費の差ねぇ。
リッター20km以上確実の650と、リッター20kmなんて無理の1000
毎日通勤で長距離走る人にとっては大きな差だけどね。
旧650と400は本当に大差無かったけど。
467774RR:04/03/25 08:37 ID:lEiah3Ty
新型400のカタログはまだ出来てないみたい。
468774RR:04/03/25 08:58 ID:eLJ6sG4L
しろのSじゃなくて

SUZUKIの文字のほうが良かったような気もする。
469774RR:04/03/25 10:42 ID:yufBjUST
本当に更新されてる・・・
て事は、漏れの初代黒に続き2代目の銀フレ青白も

               絶 版 

か。漏れマイナー車種でマイナーカラーばっかじゃん(ノ∀`)
470774RR:04/03/25 11:24 ID:eLJ6sG4L
次のモデルチェンジは650のボアダウン版か?

それとも絶版車になるのか。。。
471774RR:04/03/25 14:01 ID:y1sQRkai
燃費をそこまで気にしない人や、排気量の余裕で走りたいなら1000じゃないの?
サス、バックトルクリミッター、ステダンもある。
650は1000より回して楽しめるし軽くて燃費も良い。
あまりにヒドイのは問題だけど、燃費気にしてたらリッターとかSSは乗れないし、
人によってそのバイクに求めるものの違いがあるんだから。

欧州の650って日本での250に近いのかな。
1000と650。400と250。
日本だとこれに免許制度も加わってややこしくなるわけだが…。

バイク屋行ったら1000Sと無印が並べてあったんだけど、
無印の方に気が惹かれた400S乗りの漏れ。
どうなってんだ漏れの思考回路。
SVシリーズはフレームが格好いいね。
472774RR:04/03/25 16:38 ID:b2QHZTt7
黒フレーム無印(゚∀゚)イイ!
漏れの98銀Sと交換したい位だ。
473774RR:04/03/25 21:24 ID:EfDGvRwh
おまえらSVOC同士で揉めてんじゃネーヨ!
474774RR:04/03/25 21:40 ID:EfDGvRwh
>650以上のバイク買っても維持費が同じだから大排気量買うんだよ。
やはりわからない・・
600クラスのバイクには必要十分な機能美を感じるよね。
475774RR:04/03/25 21:43 ID:Bk1EbwZP
アホだなカスタムで重さを削ろうと思えばドンだけ金がかかるか。
パワーは妥協して軽さを取るのも1つの選択。
476774RR:04/03/25 22:03 ID:ixcIqYIf
そりゃ、好みでしょう。
SV欲スィと思ってるんで便乗質問。
このスレ見てるとサスがショボイってよく出て来るけど、1000のもショボイんですか?
雑誌の紹介記事はどうにもうさんくさいんですよね...
477774RR:04/03/25 22:03 ID:jrRTaIuM
SVの中古で400買うか600かで悩み中・・・

燃費は400の方がいいだろうけどあんまり差がないならパワーの
600なんだけどパワーには興味ないし、中古実売も差額があんまり
無いし・・・正直待ち乗りオンリーなんだけどどっちがいいでしょーか
燃費はやっぱ400の方がいいですよね?
478774RR:04/03/25 22:04 ID:jrRTaIuM
あと、SVにつけれるリヤキャリアってありますか?
479774RR:04/03/25 22:28 ID:5WFUrLH1
今回の400のマイチェンは色変更のみなのか?
SV400S SPEC2 キボンヌ
480774RR:04/03/25 22:30 ID:7qWDKUzO
さぁSVスレらしくなってまいりますたw

>>476
1000はフルアジャスタブルで(・∀・)イイ!よ

>>477
「600なんてねぇYO!」というツッコミはおいといて
燃費は殆ど変わらないでつ
マターリなら650、廻して走りたいなら400
実売は400の方が安くて年式が選べる罠
旧型SVにつけられるキャリアは、US鱸の純正オプションを
苦労して個人輸入するか、ナプースとかでベンチュラのを
2.5マソ出して買うかのいずれか
箱付けたいならGIVIとかもあるけど、こちらも高いでつ
481774RR:04/03/25 22:30 ID:Q2Me9mX9
>>476
本当にこだわりのある奴はそんな質問する前にバイク買ってサス交換しちゃうだろうから
特別こだわりは無いけど良い方が良いという方には丁度いいサスがノーマルで付いてるとおもいます

ぶっちゃけリッターSSのノーマルサスと比べたりするとしょぼいけど値段相応の装備だよ
482774RR:04/03/25 22:38 ID:d1yOfr4l
>>476
1000はノーマルでもそこそこいい足してる。
>>477
燃費はそんなに大きな差は無い筈。
パワーは排気量分だけ650のがある。
ただ、待ち乗りオンリーなら間違いなく400がいい。
旧型650のエンブレはかなりキツイ(バックトルクリミッター装備の1000の方がナンボかマイルド)から
ストップ・ゴーの繰り返しはギクシャクしてダルイ。
リアキャリアはSVOCあたりで紹介されてるので見れ。
>>479
ダブルディスクになった時点でSPEC2・・・
483774RR:04/03/25 22:44 ID:KOeFpLAP
>>479
04モデルって、400無印・S両方とも
微妙にマフラーが長くなってるような
484774RR:04/03/25 22:51 ID:TSztR9Ux
>>483
騒音対策らしいですよ。
485774RR:04/03/25 22:51 ID:4xqKlvdd
>>482
477さんと同様に400と650で迷ってます。
普段は町乗りに使って週末は高速使って峠に行ったりするのなら
400と650のどっちがいいかな?
エンブレそんなにきついのかあ…。どんな感じなんだろ。
486774RR:04/03/25 23:04 ID:z6PKmmnc
>>484
400のサイレンサー、ノーマルでもうるさく感じるからなぁ。
リプレイスなんて、俺には一生付けられなさそう。
隣近所が気になっちゃって・・・
487774RR:04/03/25 23:08 ID:d1yOfr4l
>>485
エンブレは前に乗ってたバイク次第だな。250マルチなんかだとショックでかそう。その内慣れるだろうが。

街乗りは400、高速巡航なら650
峠は・・・楽に速いペースで走れるのは650、廻してワクワクしたいなら400
こんなもんかと。

あとは色やら見栄やら値段やら色々考えて決めれ。
どっちにせよ楽しいバイクだ。
488774RR:04/03/25 23:49 ID:negPBOoU
イギリス版SVOCの集まりですかね
海外では人気あるのね、やっぱり
http://www.sv650.org/gallery/pic36/P1010022.JPG
489774RR:04/03/26 00:04 ID:bX6xvdPJ
488>
日本にも同じような集団があると聞いています。
490774RR:04/03/26 00:24 ID:CsREQgGd
>>488
ナンバーがどデカくっておまけに黄色でカッコ悪っ。

4輪車のナンバーは日本が一番カッコ悪いって思ってたけど
バイクは日本はましな方なのか?
ってSVと無関係な話でスマソ
491774RR:04/03/26 01:04 ID:UF+EPqL/
自分は1000Sと650Sで悩んでます
車重20キロ近く違うと、ずいぶん乗りやすさ違うんだろなぁ・・・
値段一緒だし。

04の650Sは黄色あるって、マジですか?ソース教えて〜!!
492774RR:04/03/26 01:11 ID:EibvEIqE
493491:04/03/26 01:25 ID:UF+EPqL/
ほんとだ〜!!これいいなぁ〜
買うか・・・
てか大型取りにいかなきゃ!

492さん感謝です!
494774RR:04/03/26 01:47 ID:EibvEIqE
DL650発売するのね
http://www.motomap.net/new/new03_15.html
ちょっと重くてもいいなら、こっちもいいかもね
495774RR:04/03/26 04:06 ID:jshK5wRt
650か400かと言われれば650の方が欧州系パーツが豊富だからお得かな。
496774RR:04/03/26 08:40 ID:mKLo3OXs
650につく物なら殆ど400にもつくよ
497774RR:04/03/26 09:44 ID:hNJOX5vG
SVは高回転型?
498774RR:04/03/26 09:56 ID:mKLo3OXs
ツインにしては上までよく回る。
下から上まで気持ちのいいエンジンがSVの一番のウリ
499774RR:04/03/26 10:26 ID:hNJOX5vG
SVほすいのですが、積載性に優れていません。

鈴木さんリアキャリアを作ってください。
500774RR:04/03/26 11:43 ID:Xh6xPbZx
リアキャリア
ttp://www.odax-moto.com/carry/carry.html
オレは付けないがw
501774RR:04/03/26 16:12 ID:qOumtWPb
リアキャリア厨うぜー。
502774RR:04/03/26 16:49 ID:aVt28hjX
リヤキャリアじゃあないけど、
モトコのパニアケースを装着したよ。
積載性は問題なしです。

04の黄色良いなぁ。もっと色種類出して欲しいよな。
売れてないけど。w
503774RR:04/03/26 17:28 ID:OwWu4Mn6
>>500
このキャリアたしか
紐引っかけるところ無いんだよ。
引っかけるところ付いてれば即買うんだけど。
504774RR:04/03/26 23:06 ID:zS9FKvQ8
>500
産休〜

いいキャリアじゃないですか、値段もまあまあだし
俺は箱を付けるのが目的なんフック桶

気になるのはフレームとの固定が2箇所しかないの?
せめて4箇所はほしい、でないと重さや振動に対する剛性が・・・
505774RR:04/03/26 23:07 ID:zS9FKvQ8
俺は箱を付けるのが目的なんでフックなくても桶

DETH
506774RR:04/03/27 00:00 ID:KIIRB16j
SVにサイドバックってどうですか?
507774RR:04/03/27 00:23 ID:gHHSKZOL
すみません。赤の無印SV400ほしいなあと思ってるんですけど、
燃料残量警告灯ってついてるんですか?確か400sにはついてるはずなんですが。
無印乗りの人教えてくれませんか。。。
508774RR:04/03/27 00:24 ID:udnTDGNv
ちょっと乗り遅れた感が強いが…

黒フレームカコイイ!(*゚д゚)=3
フレームの色が変わっただけであんなにイメージが変わるとわ。。。
509774RR:04/03/27 00:30 ID:ZvJ431tf
>>507
取り説が共通なんで、S乗りだけど答えよう。無印にも付いてます。
リザーブが無いんだから、付いて無かったら困るでしょ〜。

サイドバッグとか、箱とかキャリアとか、SVってそう言うバイクなのか?
510507:04/03/27 00:57 ID:gHHSKZOL
即レスありがとうございます!
ますます欲しくなりました。今の愛車はリザーブコックつきですが
これだと突然エンジンが止まってしまうので困ってました。
黒フレームになってずっとカコイクなりましたな。
511774RR:04/03/27 01:25 ID:ijZpBQbU
>>506
サイドバックつくよ、ケンツ管ついてるけど
キャンプツーには必需品
512774RR:04/03/27 03:58 ID:g5//4KDO
>SVってそう言うバイクなのか?

SVがどうゆうバイクかは乗り手が決める事!

って言うか何にも荷物のらんなー不便やなー
荷物載るようにしたいなー、っておかしい?
513774RR:04/03/27 06:56 ID:tuyYHxkg
そういや、OFF車にしたSVとか ダートラ仕様のSVとかあったなぁ〜
514774RR:04/03/27 10:05 ID:tT6AIr4Z
ブルーのSV400カタログ落ちかよ・・・_| ̄|○
515774RR:04/03/27 10:25 ID:qvnfhxNi
>>504
箱付けるのが目的なら、箱用のキャリアかフィッティングにしとけ。
俺はUSスズキ純正キャリアに25Lの小さな箱付けてたが、
フレームとの固定が2箇所(本来はグラブバーを付けるところ)だったので
しばらくして箱と中身の重さでポッキリ折れたよ。
シートカウルにもヒビが入っちゃったし。
箱用のキャリアでオススメはクラウザーのキャリア。SVOCに載ってるやつ。
グラブバーがついてたところとシートレールに固定するので耐荷重ばっちり。
GIVIのフィッティングはシートレールにのみ固定だけど四箇所で固定するし
フィッティングそのものがクラウザーより太いので大丈夫。
516774RR:04/03/27 11:22 ID:HhiyD4Ck
>>512
どう使おうがそいつの勝手だろうけど、どういうバイクかはメーカーが決める事でしょ。
その結果荷物は載らないバイクになった訳だ。

荷物載るようにする事はおかしくない。

いちいちうるせえな俺・・・反省します。
517名前:04/03/27 12:56 ID:fEPNA6of
おい!
新しいSV400無印はコストダウン目的らしいぞ!!

やすぽ・・・
518774RR:04/03/27 13:10 ID:L0hfY/Sb
VTZ目指してるのかな?
519774RR:04/03/27 15:23 ID:09rqdPH5
>>517
ソースかコストダウンの証明になる説明キボン

リアサス更にコストダウンだったりしてw
520774RR:04/03/27 15:25 ID:ijZpBQbU
sv400
バイク便御用達バイクになるのかな〜
安くて丈夫で燃費良いし
しまいには、教習車になったりして
521774RR:04/03/27 15:45 ID:diYBrxzX
>>519
塗装の事を言っているんだと思われ。
522774RR:04/03/27 16:48 ID:HXMNg91O
>>509
>サイドバッグとか、箱とかキャリアとか、SVってそう言うバイクなのか?
少なくともレプリカではないのでそういうもの付けてもおかしくは無いかと。


どう言うバイクと思っているのか逆に聞きたい?
523774RR:04/03/27 16:55 ID:fEPNA6of
塗装工程の簡略化の為、キャンディカラーからソリッドカラーヘ、
「SUZUKI」の文字も「S」だけに省略。
フレームのクリヤー塗装を廃止する為、つや消しブラックに。
正直、安っぽくなったと思うけど、生産中止になるよりはマシだと思う。


とある掲示板に書いてあった
524519:04/03/27 18:45 ID:09rqdPH5
>フレームのクリヤー塗装を廃止する為、つや消しブラックに。
つや消しのほうがカコイイからだと、言い張ってほしかった…。
情報thx
525774RR:04/03/27 20:44 ID:diYBrxzX
>>フレームのクリヤー塗装を廃止する為、つや消しブラックに。

確かに前モデルは艶ありの銀だったけど、クリヤー塗装まではしていない筈。
つや消し黒にする事がコストダウンになるのかどうかは知らないが、
これは間違いですよ。
526774RR:04/03/27 20:51 ID:asY5kSgz
ジッパーがタンクに細かい傷を付けて、その傷の中にウェアの黒い繊維が入っちゃった。
仕方ないからコンパウンドで削り落としたけど、このままじゃいつかクリア層が無くなる。
やっぱりタンクガードとか言うの買った方が良いのかな。

みんな付けてる?
527774RR:04/03/27 21:13 ID:Z+5/6+ur
傷がついてナンボ
そのバイクがおまいさんの物になっていく証だ
528774RR:04/03/27 21:27 ID:JjLUd6pV
SV1000S
Yahooオークションで買おうと思っているのですがどうですかね。
乗り出し結構安そうだし。
529774RR:04/03/27 21:28 ID:fEPNA6of
バイクは傷つくのは仕方ない。。。

傷がたまったら塗装って感じでええんでない?

傷に気を使うのもあれだし
530774RR:04/03/27 21:29 ID:asY5kSgz
そっか(´・ω・`)
でも、股の部分にカビが生えてるみたいになってるのって恥ずかしい・・・

そういえば立ちごけしてカウルにヒビ入ってるし・・・
531774RR:04/03/27 21:41 ID:09rqdPH5
カウルのヒビには、裏からハンダで溶着。がよろしいかと。
カウルの素材が分かりませんが、溶剤系接着剤では着かない予感。
ABSだとしたら(ブレーキじゃなく素材名)は接着できないと思ったほう
がいいです。
532774RR:04/03/27 21:49 ID:asY5kSgz
>>531
素材はABSです。書いてありました。
ABS用の接着剤で一応とめてあるんだけど、強度は疑問。
ハンダで溶接かぁ。今度やってみます。
カウルの裏がみっともないから黒く塗ろうと思ってるので、その時にでも。

面倒だから新しいカウル買っちゃうかもしれないけど・・・
533774RR:04/03/27 21:53 ID:09rqdPH5
そっか(´・ω・`)
534774RR:04/03/27 22:01 ID:09rqdPH5
あ。ハンダ じゃなくて、半田ごて で溶着が正しいです。
失礼しました。
535774RR:04/03/27 22:13 ID:asY5kSgz
>>534
あ、ゴメンなさい(´・ω・`)
とにかく試してみますね。替えがあると思えば気楽にやれますし。

ペイントもやってみようかな。
その日の気分でサイドカウルを変えられるし。片側だけだけど・・・
536774RR:04/03/28 00:11 ID:qWs/14iO
カウル割れたら裏にFRP貼ってエポキシで止めるのが
強度的に安全だと思う。

デイトナから出ているFRPの補修キット使ったことあるが
結構頑丈だった。

ただ、エポキシは後始末が面倒
537774RR:04/03/28 00:12 ID:PCud71Q4
>515
アドバイス、産休!

でもクラウザ、ジビってたぶんそのステーだけで4とか5万
ぐらいしたりします?ひえーーーー
538774RR:04/03/28 00:15 ID:PCud71Q4
コストダウンかどうかは知らんが定価だと
GSX250FXとたったの3万円差なんですよね
SV無印ってどう見ても格安400ですよねw
539774RR:04/03/28 00:20 ID:PCud71Q4
>どういうバイクかはメーカーが決める事でしょ。
>その結果荷物は載らないバイクになった訳だ。

まあある意味そうなんですが、アクロス以外のバイクって
す べ て 全 部 この不便なバイクなんですよね、
なんでキャリアぐらいオプションで出してくれないんでしょーか

バイクメーカーさーん、私たちはレーサーじゃないんですよー
ちょっとぐらい実用性も持たせて下さいよー
キャリアだけ出してくれたらいいんですよ〜w
540774RR:04/03/28 00:26 ID:T7f1rNOT
そんな事してたら採算が合わない。
541774RR:04/03/28 00:29 ID:T7f1rNOT
てかSVのようなデザインのバイクにリアキャリア付けるセンスがわからない。
542774RR:04/03/28 00:37 ID:YeT6f9wl
ここで無印オーナーとSオーナーで感覚の違いが生まれてるのでは?と投げかけてみる。

400でコストパフォーマンスの高いネイキッドと言う事で選んだ人には箱が付かない事は
一大事だったりしてもおかしくない。かもしれない。

セパハン、バックステップ(両方大した事ないけど)のS乗りにしてみればオイオイと
なるのも致し方ないかもよ。
543774RR:04/03/28 00:37 ID:yVu2l72I
ヨーロッパじゃキャリアつかハコの需要が高いから設計段階から割と考慮はされてるらしい。

ただ、ハコつけると激しくダサいのでやろうとは思わないが。
だったらビグスクを買うかハコの似合うBMWにでも行く。見た目と雰囲気は重視したい。
544543:04/03/28 00:40 ID:yVu2l72I
確かにS乗りだ。
545774RR:04/03/28 00:52 ID:nEhN4IHD
新型無印650にハコ付けて通勤快速兼買い物号にしてる
おいらは負け組みですか。そうですか。つーか仕事忙しくて
ツーリング所じゃない…
546774RR:04/03/28 01:02 ID:EpVMvVEz
旧SV650Sをフルカウルにして、GIVIの45L箱付けてましたが、何か?
俺的にはRFやZZRのようなフルカウルスポーツツアラーのつもりだったよ。

でも先日事故でお釈迦にしてしまった。・゚・(ノД`)・゚・
547774RR:04/03/28 01:11 ID:T7f1rNOT
カッコワリ・・
548774RR:04/03/28 01:17 ID:YeT6f9wl
>>546
カウルくれ。

てか、御愁傷様です・・・無事ですか?
549774RR:04/03/28 02:48 ID:EpVMvVEz
>>548
アッパーはバキバキに割れまくり、ロアーはズザ傷&割れで
赤男爵にドナドナされて逝きました。

俺は左腕打撲&左薬指の骨にヒビが入って全治1ヶ月程度で済んだのだが。
550774RR:04/03/28 18:29 ID:z0iETH9Q
新型てこれ? 双葉にあったやつ。
http://up.2chan.net/j/src/1080234391744.jpg

タンクのSマークは個人的に微妙。
551774RR:04/03/28 19:20 ID:lq09ow9D
550>
Sマークはストロンガーを連想してしまってしょうがない。
SUZUKIのがかこいい。
552U-SV774 ◆SVvDOGtIfI :04/03/28 19:20 ID:h6pMZ8y4
スレの流れに添ってなのかどうなのか…
例によって、タラ〜っと走ってきた後洗車ついでに、秘密兵器の凡庸レーシングスタンドを使い、チェーン掃除。
このスタンドがまた、使いにくくて…スイングアームに引っかけて踏み込み、少し持ち上がったところで、なんと片側が外れてしまい、
何とか倒れてくるSVを支えて、取りあえずは大損害は免れました。馬鹿力で良かった…
…がリアホイールに、スタンドが食い込み、3〜4aの一本線の傷が付いてしまいました 。_| ̄|○
ケチらずに純正のスタンド買えば良かったかな…
553774RR:04/03/28 22:25 ID:Gaa6RnZR
>>552
汎用スタンドで十分。
コツさえ掴めば皆同じようなもん。
Vフックがお勧めでし。
554774RR:04/03/29 00:12 ID:wJ/rPqeJ
えへへ〜納車から5分で事故ったよ〜。
加速しすぎて体が反ってアクセルが戻らなくなった。
今は死ななかったことだけが救い。
1000Sのフルパワーってイイね〜。愛車が退院したら
ゆっくり馴らしていくよ。
555774RR:04/03/29 00:50 ID:IBKZaGZ6
今までスタンドを使う時は弟に手伝ってもらってたけど、この春から弟は大学に通う為に
田舎暮らしを始める。
寂しい。
そしてこれからどうやってスタンド掛けよう・・・
私には倒れてくるSVを支える力は無い・・・
556774RR:04/03/29 02:15 ID:yDJ90pBD
>554
ご愁傷様です、できたら克明に解説キボンヌ
557774RR:04/03/29 02:15 ID:yDJ90pBD
>555

今すぐ彼女を作って彼女に支えてもらえ!w
558554:04/03/29 11:33 ID:1ivjp3hV
販売店を出てすぐGSで給油、その後徐行で車道に出ようとしたら、
徐行のスピードではありえない加速して、不意をつかれて上半身が反り返り
アクセルはそのまま加速状態。で、分離帯に突入。
あの加速感を予想できていたら防ぐ事ができた事故デスタ。
分離帯には柵も木も無く、砂地だったので漏れ自身は怪我なし。
頭は車道に出ちゃってガリガリ擦ってしまったのでヘルメットはお陀仏デス。
愛車は砂地の中に埋もれてしまい、掘り起こしたところカウル、フェンダー等が無くなって
ました。
・・・10年ぶりの事故・・・しかも自爆・・・えへっ
559774RR:04/03/29 13:21 ID:nmCCJrj+
>554
春休みで初めて原付盗んだ厨学生ですか?
560554:04/03/29 14:35 ID:tHsNIQNy
>>559
なんでそう思ったの?

10年振りの事故なので、前回の事故は3〜5歳ってコトになりますが・・・
561559:04/03/29 15:21 ID:nmCCJrj+
怪我も巻き添えも無かったのが幸いってことで・・・
初めて乗るバイクなら慎重になって当たり前。
なのに油断して思ったより勢い良く走ったので慌てたってことでしょう?

盗んだはオマケだけど、バイクのパワーも知らずに好奇心で乗って、アクセル開け過ぎて慌てた中学生みたいだな〜って。

>あの加速感を予想できていたら防ぐ事ができた事故デスタ。
10年も乗っていたら「あの加速感」でなくて、どんな加速するか予想つかないことを認識するべきでしたね。

もちろん「明日は我が身」だと思っていますけど。
修理あがってからも気をつけてください。
562554:04/03/29 16:20 ID:2gwCDLYj
徐行のつもりで体が反り返るなんて経験は初めてでしたね。
>初めて乗るバイクなら慎重になって当たり前
いやまったくその通り。そもそも徐行って慎重にやるものだし。
それでも予想を遥かにオーバー。だからバイクは止められない。




・・・クレグレモキヲツケマス
563U-SV774 ◆SVvDOGtIfI :04/03/29 19:49 ID:kDqS0nBG
>>553
一応、数回壁際で練習してからやってみたんだけどね…やっぱり、慣れるしかないですね。
ところで、凡庸って書いてた…汎用だったよ …_| ̄|○
564774RR:04/03/30 00:09 ID:Q9qF+wX+
>>555
サイドスタンドの下に雑誌を何冊か敷いて、なるべく車体が直立した状態で
レーシングスタンドを潜り込ませると楽ですよ。
私もSV支える力は無いですが、慎重にやれば何とか1人でできます。
565774RR:04/03/30 01:52 ID:gTs3/2q+
>>557
同性愛者じゃないので無理。
>>564
こんどその方法でやってみます。
でも、降ろす時が怖そう・・・
566774RR:04/03/30 07:56 ID:VGKHMn45
>>565
俺が君の支えになってあげるよ
567774RR:04/03/30 10:38 ID:i6ionLep
>降ろす時が怖そう・・・
レーシングスタンドと、柱か重いものを紐で結ぶ -> バイクプッシュ。
(レス見てひらめいた。やった事無い)

568774RR:04/03/30 14:29 ID:AgXUMglT
>>565
じゃあ彼氏つくれw

Vフックだと楽さが全然違う罠。
フックを軽く合わせたら後ろに回って車体を立てて
フックが両方きちんとはまったら
スタンドを踏みながらタンデムバーを引き上げるだけ。

前ブレーキをじわじわ掛けながらやれば全然怖くない。
一度手本をみせてもらうべし
569774RR:04/03/30 19:52 ID:NiBSm3bi
レーシングスタンドに初めて乗せる人は
絶対一人でやらない方がいい
570U-SV774 ◆SVvDOGtIfI :04/03/30 20:28 ID:IFl/dHs4
>>564
それだ!!
今までは、片足でスタンドとスイングアームをくっつけながら、(左足でスタンドを支える、ちゅうか持ち上げるっちゅうか)半ば強引にやってた…
右手はハンドル、左手はタンデムバー。まさに大の字。
この方法だと、車体を起こした時に良く右側が外れるんだよね。てか、外れたんだけど…

>>568
いまいちVフックってモンが理解出来ていないワシ…V型したフックですか?

今度色々試してみよ。
571774RR:04/03/30 20:48 ID:B2HufBEC
鼻フックみたいなもん。
572774RR:04/03/30 21:42 ID:mkeZLkO9
>>571
鼻フックワロタ
573774RR:04/03/30 22:32 ID:R9Wc2tHf
5000kmを過ぎてやっと燃費が20km/lを越えた記念age

このまましばらく良くなっていくのか、冬のお陰か、もう下降線なのか興味津々。
574774RR:04/03/30 22:36 ID:TyuFJG4r
昨日400Sの新車を納車した者なんですが、
メインキー(黒い色の硬質ゴムがついてるキー)って一つしか付いてこない
ものなんですか? 一応、納車時にはサブキー(硬質ゴムがないキー)との
2つしかついていなかったです。
以前ホンダの新車を買った時は、メインキー2個とサブキー1つ付いてきた
ので…
またアンケート調査とかのユーザー調査の資料や、サポートサービス(スズキ
で言うとJAJA?)の加入資料も付加されてなかったです。
以前ホンダ車を購入したバイク屋とは異なるバイク屋で買ったもので、バイク屋
がわたしてくれるのを忘れているか、ちょっと心配です。
575774RR:04/03/30 22:41 ID:gsn5Cw8B
>>574
排気量違いますが1000Sでもキーは2個でしたよ。(プラ頭x2)
アンケートとかももらわなかったなぁ。
576774RR:04/03/30 22:43 ID:xgEPm3lt
スズキ様をホンダのオポンチ野郎と一緒にしちゃ駄目
577774RR:04/03/30 22:45 ID:R9Wc2tHf
>>574
キーの数は私も同じです。
アンケート調査やらも無かったです。JAJAは入って無いからわかりませんが。

て言うかJAJAの説明とかちゃんとしてよバイク屋さん!
578574:04/03/30 22:49 ID:TyuFJG4r
>>575,577
どうもです。
そうですか…いやホンダの時はこれでもかってユーザー調査してきたもので…
まあ別にバイク自体に不満がある訳ではないです。
579774RR:04/03/30 22:52 ID:R9Wc2tHf
そんな事よりアレだ。>>574納車おめでとう!

倒すなよ!ウィンカーの付け根のカウル割れちゃうよ・・・
580574:04/03/30 22:56 ID:TyuFJG4r
>>579
どもです。
とりあえず納車初日にミラーを駐輪場の柱に当てて、ちょっと傷かついたのが
鬱です…
まあ乗ってて楽しいバイクだなってのが正直な所です。
これから大事に乗っていこうと思ってます。
581774RR:04/03/30 23:08 ID:YTCbyfzn
>>574
そーそー、せめて黒いキー2個にしてくれよ、ちゃっちいなーとオモタよ。

それに買った後のアフターサービスっつーか、催し物のお知らせDMの類とか
一切来ない。新車買ってこんな目に遭ったの初めて。
因みにス○キワールドグループの某SBS。
買ったのは数年前で、今となっては旧型の650ね
582774RR:04/03/31 01:28 ID:ELBgOVws
>>581
地名キボンヌ
583774RR:04/03/31 11:59 ID:R92Q4/VM
>>574
マヅレスするとスズキはそんなもんでつ
カギについてもそれがデフォルトでつ

JAJAは昔のような会員サービスは無くなり、ネット上のみ
ネットから加入できますが大した事はしてませんな
584774RR:04/03/31 16:59 ID:ezo/EKF0
sv1000無印をバイク屋に見に行った時の店員との会話

店員「sv売れてますよ!」
漏れ「え!?マジ?」
店員「1台だけ・・・^^」
漏れ「そっちかYO」

これから購入を考えてる人間にそんな事言うなよ。
585774RR:04/03/31 19:00 ID:A65uAcvo
'04年式無印400を注文シマスタ。
2月に注文したときは03は無くなったよとか言われチョト嫌だったけど
待ってたら赤くなってラッキーでした。
納車が楽しみだ。
取りあえず納車即事故は注意しますw
586774RR:04/03/31 19:40 ID:4qlw63sO
>>585
購入おめでとう!

乗り始め、低速で扱いづらいと思ったらアイドリング時の回転数をちょっと
上げてみて。1200rpmと1500rpmじゃ低速での扱いやすさがかなり違うYO
587774RR:04/03/31 22:31 ID:SrRTJu+5
>>586

低速トルクないの?
588774RR:04/03/31 22:44 ID:A0wnxCrU
トルクはあっても、二気筒なんで低速は扱い辛い。
中の人が力持ちでも二人でのろのろしてちゃ辛い。
四気筒はトルクが落ちるが、エンジンの中の小さな人が4人でせっせとがんばっているんで扱いやすい。

俺も実際にsv乗るまではvツイン=低速トルク=低域のアクセルコントロールが楽
って勘違いしてた。
589774RR:04/03/31 22:57 ID:4qlw63sO
同じ排気量のバイクと比較すると、すごくあると思う。
バランサーのあるなしも大きいのかなぁ?
590774RR:04/03/31 23:01 ID:A0wnxCrU
てか、低回転での二気筒ゆえのレスポンスの悪さがそう感じさせているのかな?
591774RR:04/03/31 23:26 ID:4qlw63sO
どうだろね。ギクシャクするのはバランサーが付いて
無いからだと思うんだけど。
592774RR:04/03/31 23:50 ID:+obEj5yv
400の購入考えてるんだけど
SVのエンブレってそんなにキツイものなんですか?
593774RR:04/03/31 23:55 ID:azt9sGFF
>>592
250シングル程じゃない。
594774RR:04/04/01 01:28 ID:xsC+Q7EQ
>>588
低速でアクセル開けたときの反応はマルチより早いと思う。
ドンッっていう感じで押される感じ。
それがトルクってもんじゃないのか?
595774RR:04/04/01 04:57 ID:ZsQW+cAW
>587
4気筒より低回転でギクシャクしやすいって事
596774RR:04/04/01 04:58 ID:ZsQW+cAW
>585
赤無印おそらく第1号オメ!
597774RR:04/04/01 09:33 ID:6HCVnCrI
SV100R6月発売決定みたいです。
598774RR:04/04/01 09:46 ID:obOq0Hhl
585です
アイドリングを上げたほうが乗りやすいというのは
アクセルオフ→回転数落ちる→強いエンブレ→
びっくりしてアクセルオン→強い低速トルクでエビゾリ→ギクシャク
ということかなと理解シマスタ。
以前はSRX400に乗ってたので大丈夫ではないかなと。
599774RR:04/04/01 09:48 ID:UCyUSbyM
トルクってのはいったい何なんだろう?
600774RR:04/04/01 09:58 ID:LgPDXUXt
ファミバイで経済的だね!
601774RR:04/04/01 12:58 ID:oJoFzetm
SV400Sを昨日危うく買うところでしたage
602554:04/04/01 17:48 ID:QWZmmHRt
納車後5分で事故ったヴァカです。
結局フロントフォークが曲がっていたりして、修理費全部で2〜30万程度じゃ
きかないって報告がきました。
正確な見積もりはまだきてないけど、一応走れるようにするか、完全に直すかの
2タイプの見積もり作ってくれるそうです・・・
603774RR:04/04/01 18:32 ID:yscm8bDK
なんつーか、>>554のカキコを読んでると、子を心配する
親のような気分になる。
とりあえず、外装なんかどうでもいいから走るのに重要
な部分(Fフォーク、ステムベアリングのチェック、フレー
ムetc)だけ直して、ライディングスクールに通う事を漏れ
はお勧めする。
604774RR:04/04/01 19:58 ID:TlBVtHbt
>>602
俺なら買い替えるね。それを機にこんな糞バイクと縁を切るんだ!!
605774RR:04/04/01 20:41 ID:Us9WXcbu
606すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/04/01 21:18 ID:Skq1NPbT
バイク屋で1000Sのオイルフィルターを頼んだら、
店の親父は「SV100S」とメモしていました。
ゴルァ!
607774RR:04/04/01 21:59 ID:oLqVa060
>>554のハンドルはCrashZukiだな
608774RR:04/04/02 19:05 ID:M9I4vZje
白/青カラーの400Sの中古が見つからない・・・
新車しかないのかなぁ・・・(´・ω・`)カネネェヨ
609774RR:04/04/02 19:19 ID:6IELiyvl
SBSで聞いてみた?探してくれるよ。遠くにあったら
画像しか見れないケド。
(取り寄せは運送費取られる確か)
610608:04/04/02 19:31 ID:M9I4vZje
SBSに聞いてみたら、一台だけあるキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

とりあえず、一件見つけたわけだけども、ほんっと中古少ないね。
そんなに人気ないの?SVって。(既出だったらスマソ)
611774RR:04/04/02 19:50 ID:6IELiyvl
少ないよ。漏れも中古sv650探したけど、見つからなくて自宅から
60kmぐらい離れたバイク屋とか見に行ったしな。日本じゃ鳴かず飛
ばずだけど、ヨーロッパじゃ人気あるよsvは。

あと、実車見ても舞い上がらずに、値段相応の価値があるかよく見ろよw
612774RR:04/04/02 21:50 ID:4N0Q7XZB
>実車見ても舞い上がらずに、値段相応の価値
これがなかなかね〜
金と住民票持っていって見に行ってしまったらもう駄目だな。w
俺がそうだった。
613774RR:04/04/02 23:14 ID:JQSOfZ67
漏れはSV好きだけどなぁ。。。
400乗るなら初期のCB400SFのワインかSV400Sがいいなと思ってる。
しかし、漏れの好きな車種を考えると・・・

ゼルビス、エリミネーター(今乗ってる)、SV、隼。。。。

いわずもがな・・・か_| ̄|○
614774RR:04/04/03 10:41 ID:DmOVCTq9
いつかは隼
615774RR:04/04/03 12:29 ID:DmOVCTq9
スズキのお店で買おうか、バロンで買おうか迷っています。
両方の店に中古があり、値段も同じなので・・・
616774RR:04/04/03 16:24 ID:BHNZX5IO
400乗りの方に質問なんですが、ガスってレギュラーとハイオクどっちを使ってますか?

諸元表だと、四輪ならハイオク指定になる圧縮比だけど、レギュラー指定。
試しに入れてみると、ハイオクの方があってる気がする。どっちの人が多いのでしょう?
特に、超低回転でのアンチノッキング性能は確実に違う気がするのですが。
レギュラー:カッカッと高い音が混じる
ハイオク:ノッキング特有の不定期爆発っぽい揺れはあるけど、金属音はない

私は完全ノーマル車に乗ってます。
617774RR:04/04/03 17:54 ID:ELAIjVrn
>>614
そう言ってくれるな。
隼からSVに乗り換えたが、SVにはSVの良さがある。
個人的な主観だが、俺はSVのが好きだ。
618774RR:04/04/03 17:58 ID:6CEop1mG
>>616
旧400/650は、ハイオクを入れると確実に最高速がダウンするらしいよ。
SVOCのえらい人がそう言ってた。
ハイオクを入れ続けると、エンジンの調子が悪くなるとか・・・
気を付けませう。
619774RR:04/04/03 18:06 ID:1gn6vjK+
>>615
どっちも当たり外れがあるから、それだけでは何とも言えない
イパーン的には、サラリーマン店員とドライにつき合いたいなら男爵
逆を期待するならSBSだがSBSにもDQ(ry

>>618
ソースキボンヌ(w
つか、どっちも変わらない
変わるのは値段だけだから漏れはレギュラー入れてまつ
ツインだからノッキング起こるような回転数はイヤだから使わないし
620774RR:04/04/03 19:26 ID:M2rE6RhN
1000海苔ですが、納車時店員さんから
「必ずレギュラーを入れて下さい」って言われました。
621774RR:04/04/03 20:20 ID:085n9Zyy
>>620
マジ?
622774RR:04/04/03 21:59 ID:zPj52y7T
スズキの国内仕様のバイクはごく一部の例外を除いて
全てレギュラー仕様となんかの雑誌でスズキの設計が答えてたよ。

ということは、圧縮比とか点火時期とかをレギュラーで合わせている
可能性がありますね

もしそうならハイオク入れるとカーボンがたまるかもしれない

ハイオク入れていてエンジンばらして中見た人いる?
623620:04/04/04 06:28 ID:mFA1qtdA
>622

あー、それでつ。カーボンがたまるって言われました。
624774RR:04/04/04 06:58 ID:5/KmOH1C
6Rに乗り換えた人は結局満足しているんだろうか。
俺も6Rに興味あるからSVとの比較が聞きたいなぁ。
625774RR:04/04/04 11:07 ID:TARIolvc
>>624
チタンバルブ採用のR600とか・・・。
6266Rno:04/04/04 12:04 ID:+xxPT2Cl
624>
6276Rの人:04/04/04 12:14 ID:+xxPT2Cl
624>
本日納車予定でしたが、雨なんで延期しました。
私の場合SVといってもSでなくネーキッドでしたからね。
スポーツバイクも始めてなんで期待できる表現が出来るかわかりません。
今でもあんな物(6R)ほんと乗れるか不安です。w
何度も書いてますが、SV650Sの外観が旧型デザインをそのまま継承して、エンジンやサス、フレームなどを最新技術にリニューアルした物なら間違いなく買ってたな。
でも最後に言いたい。












貴方も6R買っちゃいなさい!
628774RR:04/04/04 12:31 ID:379V2Cs0
昨日の夜走ってたら、SV1000が俺を追い越して行った。
あの縦2列のLEDのテールランプは視認性悪いな。
ヘッドランプは明るかったんで良いな〜とオモタ
629624:04/04/04 12:32 ID:DSCbm/OI
背中押されちゃった、6R_| ̄|○

でも、まだ限定解除と金銭的な壁があるのは幸か不幸か・・・
後2年はSVに乗ってようと思ってるから、2年後6Rはモデルチェンジして、
中古で安く出回ってるだろうはずの今のモデルの6Rを買おうと言う算段・・・

ライムグリーンの6Rに跨がってる俺(*´Д`*)
でも、赤いSVSに跨がってる俺も格好良いんだよ・・・
630774RR:04/04/04 12:32 ID:ln6XbI9I
ああ〜 いいなあ!!!
俺もSV1000Sほっしいいいいいいいいいいい!!!!
631774RR:04/04/04 13:18 ID:ZAsCs6EJ
昨日、モーターサイクルショーでSV1000を試乗してきました。
まず跨ったら少し大きいと思い、エンジンを始動すると「え?これでVツインなの?」
と思うくらい滑らかなフィーリングでした。今のバイクはこうなんですね
走り出しも、ゆっくりのスタートでしたが全然ギクシャクしませんでした。エンブレもかなり緩やかでした。
実際欲しいのは新型のSV650Sですが、大きさやエンジンの感触は似たようなものですかね?もちろん加速等は違いますが・・
あとエンブレも違うか・・・リミッターが無いみたいですし。
すぐに買う予定はないんですが、昨日の試乗で次回の候補になりました。
632774RR:04/04/04 13:40 ID:v5QvLcJ3
やぱーり、国産のSV1000と
輸入車のSV650だと

あとで、カウルとか部品交換するとき、SV650のほうが高いのかな

そういえば、隼は輸入車のようだ。

「隼」の文字がハングル文字だったら不人気になりそうだ
633774RR:04/04/04 14:25 ID:ENxSxBBy
今は乗っていないが、sv400について

低速トルクが強いっていうか
エンジン自体の慣性が強いんだよな。
だから、低回転でトルクがあるような感じはするけどな。

>591
>どうだろね。ギクシャクするのはバランサーが付いて
>無いからだと思うんだけど。
バランサがなんのためにつけられるのか知ってる?
バランサが付けられることの多い車種はどんな車種だよ?

>616
レギュラーです。
ハイオクだと低回転でアクセルをガヴぁっと開けられて楽なんだけどね。
モンキーに乗っていたときに、散々レギュラーとハイオクを試したけど
煤のつき具合は大して変わらなかったよ。
まめにエンジンを開けてたせいかも知れないが。

ハイオクで煤のつきの影響が出るよりも、レギュラー低回転でノッキング起きるほうが影響あるし
ハイオクでいいんじゃない?
634774RR:04/04/04 14:43 ID:rzoNf2iO
バランサーってのは振動を抑えるためじゃないの?
635774RR:04/04/04 14:44 ID:nmgSVY+7
>>629
とりあえずこのHPで大いに語ってもらうのだ。
http://www.f2.dion.ne.jp/~nkd25/html/zx6r_port.html
636774RR:04/04/04 14:45 ID:nmgSVY+7
IDにSVキタ!
多分これで3回目。
637633:04/04/04 14:47 ID:ENxSxBBy
>634
普通はそうだよな?
>591
は、何を考えてるのかわからんが。
バランサの有無が「ギクシャク感」に重要なことだそうな。
638774RR:04/04/04 15:04 ID:hSEmbnmr
GSX-R1000に対してGSX-R750とか、Z1000に対してZ750とか、
雑誌のインプレを読む限り、性能優先の1000に対して、乗り易さ優先の750というイメージがあります。

SV650はどうなのでしょうか?
639774RR:04/04/04 16:04 ID:IFj0Cprk
>>638
>Z1000に対してZ750とか、
こっちの印象に近いんでないの。
GSX-R1000はレースベースの意味合いが強いから
R1000:R750≠Z1000:Z750 だと思う。R750、Z1000、Z750が公道向きってことね。
640774RR:04/04/04 16:16 ID:Gi7r50TE
丸いカウルのSV650Sに乗るために大型取ったのに、新車で売ってないorz
で別に乗りこなせる気がしないし、400sでいっかと思ったら、ホイールが黒くなってるorz
ホイールが黒色でもワークスカラーっていうんですかねー?

641774RR:04/04/04 16:21 ID:SGED+/Rd
元気の無い400勢の中でカウル付きでトルクフル、しかも燃費も良い! 
ホント良さそうなバイクだな・・・ヤ不オクにも全然出ないのは、飽き辛いからか?!
642774RR:04/04/04 16:41 ID:nRTlu8+P
かなり色々なバイク乗りついで、その殆どがSuzukiだったが
基本的にSuzukiのバイクはハイオクと相性が悪かったな
GSX-Rみたいなハイク指定じゃない限りレギュラーにしといた方がいいよ
エンジンやキャブの整備をマメにしているなら問題ないかもしれんが
643774RR:04/04/04 16:41 ID:3D73ctST
>>640
禿同。
俺も白ホイール派。
なんつーか、白のほうがワークスの白青にマッチしてる希ガス。
644774RR:04/04/04 17:48 ID:8Gd4WD3+
>>641

売れてないから。
でも優秀ってのは禿同
SUZUKIの広告戦略がヘタクソなのかね?
SVといわれてSRを想像するやつが腹立つw
645214:04/04/04 19:14 ID:SHuQ9y1u
昨日納車されました400S
(仕事の都合上、乗れない一週間のために自動車税払いたくなくて、登録日をずらしてました)

6年のブランクを経ての復活組なので、出だしは緊張したけど・・・
早速、花見がてら50キロほど走ってみて、
思ったとおりというか、噂(雑誌の評価等々)どおりに乗りやすいです!!

5000回転までしか回していないけど、交通の流れには充分乗れるし
ちょっとしたシフトミスはトルクの厚さがカバーしつつ、挙動で知らせてくれる感じがしてリハビリには丁度いい(^^;

これからのんびりバイクの慣らしと体の慣らしをやっていくつもりです。

>641,644
世が世なら、無印あたりはエントリー向けに馬鹿売れしてもおかしくないと思うんですけど。
流行の主流から外れているんだから、しょうがないんじゃ無いでしょうか?









646774RR:04/04/04 21:32 ID:aj3oJPcw
海外仕様もレギュラー指定なのだろうか。

647774RR:04/04/04 21:53 ID:z6LPo8Ax
しかしオヤジの漏れには400Sの前傾は思っていたより
きつかった。


無印にしとけば良かった。_| ̄|○
648774RR:04/04/04 22:25 ID:F2RzelM8
しかし、オヤジには無印の風圧には耐えられなかったりする。

Sににしとけば良かった。_| ̄|○
649774RR:04/04/04 22:41 ID:WhcjpU/J
>>647
>>648
ケコーン・・・違った、コウカーン汁!
650774RR:04/04/04 23:50 ID:BjmY/Yzc
Sにビキニカウル装着で万事解決
651774RR:04/04/05 00:01 ID:zobSEaMS
>>650
カコワルイ
652774RR:04/04/05 00:08 ID:PAX48SLJ
>>648
高速走行にてSの風圧にさえ耐えられずMRAのスポイラーつけた
ヘタレでつ・・・_| ̄|○
653774RR:04/04/05 00:46 ID:y/VRG2K/
>>648

当方銀無印400
風が怖くてGIVI A750買ったものの
慣れれば160くらいまで平気なことが判明
装備後の走行500kmくらいなんだけど、ほしかったりしますか?w
654774RR:04/04/05 01:49 ID:Tcn6yRXy
現行(?)の400無印にはフロントにイニシャルアジャスタがあるみたいなんだが、
これを旧型650S,400Sに流用してるヤシいませんか?

アグラスのを買う気にはなれんもんで。。。
655774RR:04/04/05 08:21 ID:irCPjSay
>>639
SVの1000と650の関係は、ヨーロッパの保険制度のみ。
650がアフォみたいに売れたので売れ残っているTLのエンジンでSV作ってしまおう、と。
んで、400は皆知っている国内の免許制度の都合上生まれたバイク。

R1000は元々はストリートバイク。
レースベースのR750だと公道でピーキーで難しいとか他社は1000ccのSSがあるなんて理由で生まれた。
要するに公道向けGSX-Rが欲しくて1000Rを作った、と。

今はSBKのレギュが変わってR1000もレースベース扱いだけど。

Z1とZ2はその昔存在した国内排気量規制の関係でしょ。
656774RR:04/04/05 08:42 ID:ZQ4tibS/
657774RR:04/04/05 11:50 ID:uwylORuL
>>655感謝
100万円は高いですが、SV1000の方が無難ですね。
658774RR:04/04/05 13:18 ID:WnFadqV+
>>654
旧型650でも'02年式には標準でついている罠。
659774RR:04/04/05 13:39 ID:j5jOuM2M
>656
カッコ良いけど・・・
ずいぶんと大きいバイクですね!?
前輪の直径が道路のほぼ半分を占めてる???(イメージ画像の3枚目)

660774RR:04/04/05 14:24 ID:jFhPHyne
629>
本日、6Rバイク屋から乗って帰ってきました。
ほとんど渋滞の中、2000〜3500程度の回転でしか走っていませんが一応印象は・・
ポジションに不慣れなためか店を出てすぐの交差点で、大回りになってしまい失速、かなりやばかったです。
その後はだんだんと慣れ、以外といけそうです。乗っていてもすんげー軽いです。
渋滞の中、片足のつま先がやっとのじぶんでも後半はかなり落ち着いて恐怖感もなくなり乗ってこれました。

スピード感・トルク感は、久々の4気筒なんですごいおとなしく感じます。
あまりいいたくないのですが「?これ400cc??」って感じです。
やはりVツインから乗り換えるとほんとおとなしすぎで、とまどっています。
公道での常用のスピード域ならSV650のが速いんじゃないかな?
661774RR:04/04/05 17:05 ID:I6PdFil/
400sを手に入れてから冬の間は乗れなかったのですが
今日始めてツーリングってきますた。
以前は他社の250に乗ってたもんで、加速にびびりまくりですた。
400sの前傾姿勢は確かにツライ(´・ω・`)・・
でも、すごく良いものを手に入れたと思いました。
662774RR:04/04/05 17:05 ID:0S//Byva
>>658
謝罪スルニダ
663774RR:04/04/05 17:43 ID:6K7rpHie
>>660
ツインとマルチの違いのインプレ乙。
俺は逆の乗り換えがあり得るので参考にします。
100馬力超から70馬力への乗り換えは勇気がいるがやはりツインの特性からして
むしろ下道では互角もしくは速い可能性すらあると。
664774RR:04/04/05 18:03 ID:yPrQVEaU
>>655
現状の説明としては>>639のであってるよね。
665774RR:04/04/05 18:30 ID:WHGV2YVE
SV乗りの方に質問なのですが、400.650.1000
それぞれのゼロヨンタイムってどれ位ですか?
各オーナーの方々宜しくお願いします。
666774RR:04/04/05 19:14 ID:IlPtb1+f
ゼロヨン・・・プ
667774RR:04/04/05 19:21 ID:0S//Byva
400 14.00
650 13.00
1000 12.00
668774RR:04/04/05 19:22 ID:k01aXuJ/
SV400ネイキドが欲しい。
でもインパルスから乗り換えるメリットがない?

ゼロヨンってゼロ戦?

ミニ四駆?
669774RR:04/04/05 19:41 ID:zyGHIARp
>?これ400??
訂正します。w
その後、また走ってきました。
3500を越え4000に達しようかというところでそれは訪れました。
見えない力にドーーーーンとマシンが引っ張られる感じ。
やはり4気筒でも636ccはだてじゃなかったです。
670774RR:04/04/05 19:42 ID:irCPjSay
>>664
R750が公道向きってのは間違っていると思う。
Z1000に対してのZ2ってあたりも間違っていると思う。
Z1とZ2だとしても間違っているけど。
R750の方が先にあるわけだし。
その辺はGSX-Rスレで聞いてみるのがよろしいかと。

Z1,Z2の話はSV650と400になら当てはまるけど。
671629:04/04/05 20:19 ID:lR0orA2w
>>669
インプレありがとう!一万まで回したら死んじゃいそうですね・・・
てか、つま先しかつかないのか・・・
672669:04/04/05 20:28 ID:zyGHIARp
>629
身長164CMです。
1万回したら死ねそうです。w
でもそれくらい回さないとシフトインジケーターを光らせることは出来ません。
手元で操作できるストップウォッチ私には意味がありませんが、その気になります。
早く光らせたいっ!

あまり書き込むと、マルチに逃げた裏切り者・ヘタレなどと言われそうなんで、10R&6Rスレに帰ります。
673629:04/04/05 20:33 ID:lR0orA2w
>672
裏切り者なんて思う人・・・居るだろうね・・・原理主義者多いし・・・
たびたびありがとうございます。お金溜めよう。6Rスレ覗きに行きます。
674774RR:04/04/05 21:20 ID:NJIeJcBn
675774RR:04/04/05 22:20 ID:XUdPR5rl
>>653
648さんではないのですが、激しく欲しいです。
もしよければ、是非譲っていただきたいです。
(もちろん、648さんが必要ないのであればですが・・・)
ちなみに当方も銀無印400、近々納車予定です。
676ぶー ◆Oc4GSXrSVE :04/04/06 06:49 ID:Obf5+ugV
>>674
メーター周りの処理をナントカしたいところかな〜
マフラーノーマルなのはまあ、仕方ないか。 と。

677774RR:04/04/06 07:14 ID:Qh6z510x
>>673 674
2chなのに煽りor叩きレスさえ無いなんてw

鱸糊にはもはやあなたの姿は見えません・・・

安全運転で楽しんでください^^飽きたらまた帰っ(Ry
678774RR:04/04/06 08:31 ID:1FpaIbHQ
つーか速い車に乗りたい人はSV乗ればいいと思う
赤色も出たし安いしCB400SFにも余裕で勝てる


こんな書き込みをみましたが、ほんとにCBに余裕で勝てるの?
679774RR:04/04/06 10:04 ID:jY/8mHa5
>>677
帰るも何も、あたしゃまだまだSVオーナー続けますよ。浮気はするけどね。
どうせ下取り価格なんてゼロに近いんだから、これだけ愛着あるバイクは売る気になりませんよ。
と、>>629の中の人が言ってます(w
実際、足に使えるし走っても面白いし長距離も楽だし、こんな良いバイクって少ないと思う。
燃費も良いしね。形も変で面白いし。

さっきGooBike立ち読みしたら、SV400Sがお勧め欄みたいな所に乗ってた。
これからSV増えるかな?
680774RR:04/04/06 11:58 ID:JkdQLYO+
400じゃちょっと小さいかなぁと思うけど、1000はデカいな。
あまりスピード出さないけど、低回転でトルクフルに走りたい。
どちらが良いでしょうかね。
681774RR:04/04/06 13:11 ID:QnLOekAB
間をとって650
682774RR:04/04/06 13:39 ID:+elg3zjt
>681
大きさで言ったら
          現行は1000Sと変わらない。
          旧650Sなら400Sと変わらない。

>680
 好みに合わせたら1000Sで良いんじゃない?
683774RR:04/04/06 14:08 ID:JkdQLYO+
>>682
値段も気になりますが、装備も充実していますよね。
04式1000は今月中かなぁ
684774RR:04/04/06 18:56 ID:zlzvaNWb
400の最高速ってどれ位なんでしょうか?
685774RR:04/04/06 19:11 ID:T/V+YZd7
今回のすずめーるワロタ
686774RR:04/04/06 19:31 ID:UkZ1Px8I
余裕で230`出ますやん
687774RR:04/04/06 20:00 ID:h8ZkHBoU
>>685
随分安くなったよなsv
688774RR:04/04/06 20:12 ID:7bKwGiFK
>>684

私のビビリミッター付400無印(98年式)は、7krpmくらいで160kmだったかな?
びびりまくり故回転数は自信なし
メーター190まであるし、それくらい出るんじゃない?
689774RR:04/04/06 20:23 ID:IRsgT+6E
やっぱ最高速気にするやつはそこら辺の速度を常用するのだろうか?
俺は高速にもほとんど乗らないからあまり最高速には興味ないな。
速さに興味がないわけではないけど。
690774RR:04/04/06 20:46 ID:w7TzIUPq
エンジンかけてスタートと直後1速でクラッチ完全に切った状態でエンストするんですが、
みなさんも同じような症状ありますか?
70℃超えたあたりからはならないです。
03年650Sです。

691774RR:04/04/06 21:21 ID:fu8bLN4I
>>690
暖機が足りないのか、オイルが堅いのか
もしくはアイドリングが低いのか・・・
692774RR:04/04/06 22:05 ID:JkdQLYO+


サイドスタンドとかじゃないよね。
693774RR:04/04/06 22:21 ID:v5cRgqwm
>>690
1000S03ですが似た症状あります。
暖気はそれなりにしますが、1速入れて軽くアクセルあけるとストン
と止まります。 いつもではありませんが・・・
694774RR:04/04/07 00:22 ID:TofXmpF8
>>690

2℃のときそうなってあせりました。片肺っぽい感じでかけても即エンスト。
翌朝は元気に吹けました
695774RR:04/04/07 01:44 ID:8eXKcp4I
>>690
暖気が足りない。
696774RR:04/04/07 06:48 ID:uLX0xqh2
鱸は暖気をサボると駄目。
朝、バイクに乗るときは、

チョーク引く
エンジンスタート
ヘルメット被る
グローブはめる
チョーク戻す
ゆっくり発信

だ。
697774RR:04/04/07 08:03 ID:CQEq5bK4
>>696
ヘルメット被る
グローブはめる
チョーク引く
エンジンスタート
チョーク戻す
アクセル調整で暖機
ゆっくり発信
698774RR:04/04/07 09:47 ID:p7TWpN5T
>696,697
最新のSVはチョークなんて付いてないんですけど。
あ,400にはまだ付いてるか。>チョーク
デジタルメーターに水温計あるから、暖気は判りやすいよな。
699774RR:04/04/07 11:11 ID:wvzq5wW7
新型SVはマフラーがでかくなってかっこよくなったんですか?
700774RR:04/04/07 11:58 ID:tSyh6OO3
>>699加速騒音とか排ガスの規制ためだよ。重くなってるし…

面倒臭いなら良いけど、チョークは引かない方が良いよ。
アイドリングじゃオイルが回らないから、暖気に時間かかるし、エンジンにも良くない。
Nでクラッチを切って始動。アクセルを少しずつ開けてった方が早いよ。
701774RR:04/04/07 14:21 ID:TofXmpF8
>>700
マジデスカ!?
702774RR:04/04/07 14:43 ID:wvzq5wW7
旧Svってそんなに五月蝿くて、排ガスひどいっけ??


というモレもSVには乗ったことがない
703774RR:04/04/07 17:19 ID:TofXmpF8
>>702

んなこたーない・・・と思う
排ガスについては規制が厳しくなったから改めただけでしょ?
音は静か。ノーマルはしょぼいくらい静か。
704ケンシロウ:04/04/07 19:30 ID:mmC256Oj
おい、400にケンツ管付けてるおまいら!!よく聞け。

バッフル外せ。
K&Nパワーフィルター650用付けろ
メインジェット五番上げの#127.5にしろ
ジェットニードルクリップ位置一段下げろ(スロットル半開時の混合気を濃くする)

…もはや大型バイクは必要ない。以前乗ってたCB750大差ないぞ、コレ
(゚∀゚)
SVのエンジンは、名器と言ってよい。
705774RR:04/04/07 19:35 ID:bNuxU3BF
>>704
こらこら。
CB750が400並みの遅さなんだよ。
706774RR:04/04/07 20:15 ID:lgbBFJp4
あぁ〜言えてるかも。

今乗ってるSVの前、CB750乗ってたけど、
確かに早いバイクではなかったな。

SVのエンジン名器、ってのには同意するが、
まぁそのへんはそれぞれの主観もあるからなぁ。
707ねここねこ:04/04/07 20:23 ID:WpLFl4Od
>704
スローもちょっと番数を上げた方が、低速のトルクが出るようになるよ
708774RR:04/04/07 21:27 ID:o9Hnkgdy
化石バイクのCB750と比較的新しいバイクであるSVを比べてもねぇ
709774RR:04/04/07 21:45 ID:6F8bIgNB
>>704
燃費教えてくれ。
710774RR:04/04/07 22:07 ID:Ao++2vsp
>707
久しぶりに見た。
711774RR:04/04/08 06:48 ID:XHbQF81O
     ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄
  __ ( ・∀・) _  < シート高でパッション
⊂L/(ニ    ニ)\l⊃ \____
  (   |  |   )
  )_/  つ |_(
    (_)(_)
712774RR:04/04/08 09:40 ID:O68zzteR
400のSV乗ってて思うこと。
加速時のエンジン音より減速時のエンブレ音の方がカコ(゚∀゚)イイ!

それとノーマルマフラーはドコドコ感もボーボボ感も乏しい。
夭折汚すぎ、あとは若干チープだけど問題ない。大好きさ。
713774RR:04/04/08 17:00 ID:LAC//39i
何気にe-buy(海外オークション)見てきた。
SV1000が新車で5300j、ステイツオンリーだったけど
やっすいよなぁ。
714ケンツロウ:04/04/08 21:16 ID:Qx439+PP
>709
よっしゃ。また今度報告するわ。

>ネコはん
フィルターポンづけやったらスロットルあおったときに、
エンジンがガリガリいうてたんよ。半開から上にかけてね。下は問題なかったから、
できるだけノーマルで行こうかと。今のとこ、全く問題ありません。
全域でのトルク、特に4000以上で、スロットルワークに挙動が付いてくる速さが
劇的に良くなりました。高速合流の全開加速なんか実にタマラン!!

こいつがますます好きになった。パワーに物足りなさ感じてる人にはオススメ。
コストパフォーマンスも高い。一万かからんからな。
715774RR:04/04/08 23:45 ID:l50mcmYV
新型SVには、どうしてもこのイメージがある・・・
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20040408234322.jpg
716774RR:04/04/09 21:36 ID:28y5Clv1
旧SVって、ドッキリするほど格好良く見える瞬間と、うんざりするほど格好悪く見える時があるね。
今日ショーウィンドーに映った400Sは、うんざりする程だった・・・
頭でっかちだよ。あれじゃ金魚だ・・・

見下ろすと結構精悍なんだけどなぁ。車のバックミラーには金魚みたいなバイクが映るのか。
717774RR:04/04/09 22:30 ID:QLpV4GVO
納車5分で事故ったヴァカですが(>>602)、結局17万で走れるようにはしてもらえるとの事で(もちろん安全に)、
あとのマフラーのキズとかはおいおい直していくということになりそうでした。
が、たまたまスロットで16万ゲットしてしまったので、出来る限り見た目も綺麗に直してしまおうと思います。

おっとその前にプロテクターを揃えないと・・・慣れる前に死にかねません・・・
718774RR:04/04/10 00:18 ID:hAz+SndA
おまいらオイルなににしてます?
今日ヤマハのエフェロプレミアムいれたら劇的に良くなりました
ギアが凄く入りやすくなり、低回転からの加速がUpし、乗り心地が最高!
鱸の純正使ってたんだがー・・・ダメだなありゃw
719774RR:04/04/10 01:57 ID:LZH+dd+n
>>718
もちゅ〜る の5千何とか。思う所あってバイク屋にお任せしたらそうなった。
300はもっとガタが来てから試してみたい。
今まではスズキ純正。両方値段なりに良いと思う。
720774RR:04/04/10 01:59 ID:TK2TAiXV
いいたい いいたい を思ってたのですが・・
おたまじゃくしに 見えます・・
721774RR:04/04/10 02:20 ID:LZH+dd+n
>>720
SVが?


似てるかもしれない・・・
デザイナーは大型の猫が獲物に飛びかかる姿をイメージしたらしいけどね。
722774RR:04/04/10 03:14 ID:VwJZqdjX
エッジの1000sより、隼的な艶のある400sの方が好み。
723774RR:04/04/10 06:50 ID:ssRYp0GN
>>718
SV650にシェブロン
モチュ300よりもギアの入りがいいぽい。
ただ、1→2速のワイドオープンでのギア抜けも多くなった

俺のは何入れてもそれなりにギア抜けするみたいだから諦めているけど
724774RR:04/04/10 11:16 ID:/NznRLPO
>>721
猫よりパンサーとか虎をイメージして欲しかったな・・・今更ながら。
725774RR:04/04/10 12:33 ID:O492dDVB
いやいや、やはりエイをイメージして、更にエラを付け(ry
726774RR:04/04/10 13:39 ID:7u776dLh
バイクのデザインじゃないけど、網タイツをイメージして
タイヤを作らせた過去があるスズキ
727774RR:04/04/10 14:12 ID:VwJZqdjX
>>726
足に掛けて…?

400のRブレーキキャリパーにステップの方からステーの様なものが繋がっていますが、
あれは何でしょうか?
1000にはありませんが。
728774RR:04/04/10 15:24 ID:iZbaE4n4
>>725
エイはRFでつ
漏れ的にはツチノコかと

>>727
トルクロッドというものでつ
Rブレーキを掛けたときに、キャリパーがタイヤの回転方向に
持って行かれないため、またレスポンスを良くするためにありまつ
729774RR:04/04/10 17:01 ID:VwJZqdjX
>>728
物知りですね。助かりました。感謝です。
730774RR:04/04/10 17:17 ID:hAz+SndA
SV400Sのカウルは、獲物を狙うチーターじゃなかったっけ?
2003年バージョンのスズキの公式HPに書いてあったよ
731650:04/04/10 17:43 ID:v4/UpuHy
http://www.mcnews.com.au/Wallpaper/Suzuki/SV650/2001/B_1024x768.jpg
獲物を狙うチーター?

新650も片出しマフラーですが、新1000のエンジンをボルトオンで載せることは可能でしょうか?
732774RR:04/04/10 17:57 ID:ZdZHPKdk
>>724
漏れ的には「フェネックス」って感じがする。

>>725
先代の愛車はエラでした。あのデザイン好きだったなぁ
RFからSVに乗り換える人って結構多い予感。。
733774RR:04/04/10 17:58 ID:MF2/D/C6
>>731
全然全く出来ません
カタチは同じに見えますが、フレームは製造工程からして別物です
400のエンジンなら乗るだろうけどw
734774RR:04/04/10 18:06 ID:54IlGDmR
>728
>レスポンスを良くするために
って、なに?何のレスポンスが良くなるの?
735774RR:04/04/10 18:07 ID:54IlGDmR
age
736650:04/04/10 18:14 ID:v4/UpuHy
>>733
やはりコンパクトな650の国内仕様を望みます。
737ケンツロウ:04/04/10 19:39 ID:ex+g9tSM
SVかっこええよ。
友達に乗せて、走ってるのを眺めていると、即座にヒキズリ降ろしたくなる。
片目ライトもナイス。ただ、ハーフカウルがフロントタイヤに覆い被さるようにやなくて、
600RRとかVTRみたいにもう少しだけ後ろ寄りなら尚よいと思いますが。
738774RR:04/04/10 19:42 ID:QszgqMIm
>>731
可愛い
739774RR:04/04/10 19:46 ID:YLn3LcnR
たしかスーフォアのVTECが出た頃デビューしたと思うのだがこっちは全然熟成しないのー。
740774RR:04/04/10 21:16 ID:xWbzjXZf
>731
っていーかすなおにSV1000買えばええやん
実売は逆車650よりも国内1000の方が安いんやから
741774RR:04/04/10 21:35 ID:4WMCb4C7
>実売は逆車650よりも国内1000の方が安いんやから
??この思考回路が理解できません。
バイクって排気量を買う物なのか??
742774RR:04/04/10 21:54 ID:vYdrSvPj
>>741
値段は要素の一つだけだよ。
なにも値段が全てではない。
反応しすぎ。
743774RR:04/04/10 21:59 ID:WvCQW+Pa
>>739
最初から完成形だから、改良の余地は無いんでつよ〜
744774RR:04/04/10 22:07 ID:Sv5EjJn5
>>741
>>740のレスだけを見てレスしてるだろ?俺もそれだけなら>>741に同意だが
一連の流れがある。
745774RR:04/04/10 22:13 ID:4WMCb4C7
ほんとなぜ1000が出たとたんに1000マンセーなんだろ。
俺がSV選んだのは400じゃ物足りないし1000も要らないって所で理想な650だったから。
ほとんどの人は結局「排気量」を買ってるだけだよ。
746774RR:04/04/10 22:24 ID:Sv5EjJn5
いや、ほとんどの人は「国内モデル」を買ってるだけ。
747774RR:04/04/10 22:29 ID:4WMCb4C7
746>
お おまえ、、
ID!!!!!




ま、どーでもいいや、、過去の事だ。
新オーナー様、いよいよ明日発送です!
お楽しみに。
ありがとうございました。
748774RR:04/04/10 22:33 ID:YGBLJd0Y
>>745
別に俺はリッター信者じゃ無い事を、まず断っておきます。
あなたのバイクを選ぶ基準は、まさに排気量によるものと思うのですが、
リッター信者との違いは何ですか?
749774RR:04/04/10 22:58 ID:tTA5wu//
>>746

IDが SV5E

カウル付Sシリーズに対して、タンクにオナホールを内蔵した、E(エロ)シリーズ発売!
シリーズの第一弾として、自転車 SV4E を発売。

※女性用に、付け替えシートに男根状突起がついております。程よく突起に摩擦を加えると、タンク内に蓄えておいた
 人工精液が、一度に4cc発射されます。
 直、後続のSV400E,SV650E,SV1000Eでは、発射される精液の量が400cc,650cc,1000ccと増加致します。
750774RR:04/04/10 22:58 ID:tTA5wu//
ごめん、5ccの間違い。
逝ってくる
751774RR:04/04/10 23:36 ID:XtJCiX5y
1000だと夏場の渋滞や信号待ちで酷い目に会いそうだから
逆車の650を買った。つーか1000の熱のこもり具合はどうでしょう?
752774RR:04/04/10 23:40 ID:UfYtu3Rs
650は燃費や車重などメリットもありますが、サスペンションの性能や質感等(フラッグシップからのコストダウン)、
1000に負けるところも多々ありますよね。

メーカー側も高価な1000を売りたいのは分かりますが、中間排気量車のメリットを明確に引き出し、
ユーザーにそれが伝わるように売り出してほしかったですね。
753774RR:04/04/10 23:47 ID:fWfPSfhq
>>732
( ´∀`)ノ はい。
俺もそうだったよ。
754774RR:04/04/11 00:38 ID:RejwU82a
>>750
何が間違いやねん!
君の書き込みに、正解も間違いないわ!
755774RR:04/04/11 00:54 ID:v4ppk0ud
SV乗ってる人、ヘルメットどうしてますか?
使い易いメットホルダーではないですよね。
756774RR:04/04/11 00:58 ID:sPCEBI9z
>>755
特に使いにくいとも思わないので普通に使ってますが何か?
パニア付けてるからリアシート上には荷物置かないしね
757774RR:04/04/11 01:12 ID:9bwB/qk0
>>755
メットホルダー評判悪いようなのでまだ使ってもいないです。

それにSVSはメットをミラーにも掛けにくくないですか。
危なく落としそうになった。
758774RR:04/04/11 01:23 ID:2O+gUuoR
759774RR:04/04/11 02:48 ID:NaGJXs8o
>>754
つっこみありがd

>>メットホルダー
メット持ち歩くの嫌いじゃないからあんまり使わない。
でも、よく晴れてて、安全な場所なら使う。別に使いにくくないと思うよ。
760774RR:04/04/11 12:12 ID:+keNvqYo
650は旧SV系 1000はTL系。見た目一緒でもエンジンの系統違えば別物
じゃないの?
同じ名前のバイクでも排気量違いでミッションが5段だったり6段だったり
する事もあるよね。チェーンとシャフトとかも。
違う物なのに同じ名前だから軋轢が生まれるのカナ?
761774RR:04/04/11 12:43 ID:l1RMCMuZ
要するに「SV」という名を冠したかったんだよ。
あのモデルチェンジでSVは無いと思う。
別物じゃん。
762774RR:04/04/11 13:45 ID:j0QktpmS
軋轢って何?
つか、600クラスについては各社とも国内販売は惨敗
要するに国内には600クラスの需要は僅かしかないってこと
実際SV650は旧型を国内投入したことで、メーカとしては大失敗だったので
さすがの鱸も二の轍は踏むわけがない
需要のないところに供給されないのは資本主義社会の常
ただし「どうしても欲しい」人には、割高だが逆車という選択がある

実際「SV」という車名には国外では既に良いイメージが定着してる
その「SV」のフラッグシップとして、1000を作ったのはメーカとしては当然の戦略
フラッグシップなので当然装備も充実させる(他メーカ同クラスとの比較も考慮して)
TLのエンジンを使用したのは、折角開発したエンジンを有効利用したかったからに過ぎない
つかSVのエンジンは、技術的にはTLがベースになっている(と鱸は言っている)
そういった意味ではTLとSVのエンジンは兄弟と言える
さらにハーフカウルのVツインでライトウェイトスポーツというキャラクターは各排気量とも共通
新型はとりあえずトラス"風"フレームで雰囲気を残しました・・・と
>>761に反論してみる
車のモデルチェンジだとあの程度の外見変更は当然。漏れは全く違和感ナシ
763774RR:04/04/11 13:58 ID:Pc/qM0rP
新型SVのオプションアクセサリーで、テールランプに取り付ける鼻フックはありますか?
764774RR:04/04/11 16:54 ID:AxjoFhBV
SV400に興味があるんですけど
このスレ見てると他の400 4気筒やDR−Z400スレみたいな
「おもしろい」とか「速い」とかないですね
400アメリカンみたいに「ふいんき」で乗るバイクでつか?
765774RR:04/04/11 17:03 ID:Pc/qM0rP
>>764
一度乗ってみれば分かるけど、400にしては随分と太いトルクに驚くと思います。
そして、それが1万回転までスムーズに吹け上がるので感動的です。
「ふいんき」だけで乗るのは、勿体無いと思いますよ。
766774RR:04/04/11 18:21 ID:iNt3ycro
SV400なんですが今日初めてあか男爵の
エンジンオイルを入れたのですがギヤーの入りが悪くなってしまったので
他のオイルに変えようと思っています。
おしえてください。どんなオイル使っているでしょうか?
あか男よりは良いですが、スズキ純正も今一のような。
767766:04/04/11 18:24 ID:iNt3ycro
×どんなオイル使っているでしょうか?
○どんなオイルが良いでしょうか?
768774RR:04/04/11 19:52 ID:Pc/qM0rP
>>766
どんなオイルが良いか?と聞かれれば、それは好みの問題になると思うけど、
ワコーズの製品はどれも評判が良いですね。
あとは、モチュール派の人も居るし、純正オイルをこまめに変えれば十分だという人も居る。
個人的には、スーパーゾイルなどの金属表面改質系の添加剤も効果が有るのでお薦めです。
769774RR:04/04/11 21:27 ID:0yO+XC4m
赤男爵のオイルだけは止めとけ。マジで。
770766:04/04/11 21:27 ID:iNt3ycro
>>768
スーパーゾイルという手も有りましたね。
私も前車に使って調子良かったのでそうするかな。
検討してみます。ありがdございます。
771766:04/04/11 21:29 ID:iNt3ycro
>>769
駄目ですか?
772774RR:04/04/11 22:54 ID:pfdd0aMF
オススメはelfのMOTO 4RSだ。
773774RR:04/04/11 23:37 ID:+keNvqYo
軋轢はこのスレの中でのことです。
774774RR:04/04/11 23:57 ID:NaGJXs8o
>>764

SV400乗りとして一言。
このバイクは、 乗りやすくて・面白くて・速くて・飽きが来ない
勿論、シートが硬いとか、フニャサスだとかいう点もあるが、俺は許容範囲なのでマジオススメ。
775774RR:04/04/12 00:02 ID:OSOj6Haj
俺は、650sに、ずっと(5万キロ)赤男爵のELFだけど無問題
それなりの性能はあると思うよ、安いしこまめに替える分にはいいと思うよ

時々、モトレックスのパワーシント入れるけど、これは、値段の割にかなりお勧め

776774RR:04/04/12 01:49 ID:PI3lJInR
>>771
色々書こうと思ったけど営業妨害になるだろうから書き込み押すのに躊躇いました。

775サンのように問題無いという方もいますし一概にどうとは言いませんが、
ただ、私は止めた方がイイ、しかも早急に、と思います。
777774RR:04/04/12 05:21 ID:tX39F+MP
安いオイルをこまめに変えれば高いオイルと変わらない云々とありますが、
俺は頻繁にオイルを廃棄するのが気が引けるんだよね・・・

まぁ、タイアの端まで使えないヘタレがオイルに拘わっても仕方ないかも知れないけれど。
778774RR:04/04/12 07:00 ID:/L3P88NN
>>776
赤男爵のオイルってELFから供給されているんじゃなかったっけ?
ビッグネームのオイルが駄目ってのは信じられない。

赤男爵の整備能力に関しては店によってまちまちだから専用スレどうぞってところだが。
779774RR:04/04/12 11:18 ID:tGJKxObb
>>778
「供給」なら確かに問題は無いと思われます。elfのオイルが駄目な訳ではありません。
HP見るなり見積もり等で話しを聞いた方はお聞きになったと思いますが、「供給」ではなく、
「共同開発」です。これが問題なのです。
780774RR:04/04/12 11:28 ID:tGJKxObb
いや、「問題」と断定するのは良くないですね。問題ない方もいらっしゃいますし。
「私は、不審に思う、信用出来ない」に訂正しときます。
781774RR:04/04/12 11:39 ID:q+ewvQTy
皆さん、レス有難うございます。
いろんな感想があって意外でした。
オイルがたまたま、このバイクにあわなかったのかもしれませんね。
もう少し検討してみます。
スレ違い気味スマソでした。
782774RR:04/04/12 11:43 ID:q+ewvQTy
>>781>>766です。抜けてました。
7831000:04/04/12 11:48 ID:R9u1Maqt
エンジンタイプ 4-ストローク、液体冷やす、DOHC、90o V一対のうちの一方、8-バルブ
要求された力/トルク 115ピコセカンド@、8,500rpm/10.4kgm@7,000rpm
穴Xのストローク 98.0 x 66.0mm
置換 996cc
圧縮比率 11.3:1
気化 52mmのSDTV燃料噴射

油キャパシティー 3.3 リットル
点火 ディジタルは電子です。
スターター・システム 電子
潤滑装置 ウェットサンプ
送信 6-速度の一定のメッシュ
主要な駆動比率 1.838:1
最終の駆動比率 2.352:1
構造タイプ アルミニウム合金束フレーム
熊手/道 24.5度/99mm
保留正面 望遠鏡の46mmのインナーチューブ
保留後部 Swingarm(進歩的なリンケージ)は完全に調整可能です。
車輪正面 3.50のx 17がじりじり動き、アルミニウム合金を投げました。
車輪 後部 5.5のx 17がじりじり動き、アルミニウム合金を投げました。
ブレーキ正面 4-ピストンカリパス、310mmの2重のディスク
ブレーキ後部 2-ピストンカリパス、220mmのディスク
タイヤ正面 120/70ZR17
タイヤ後部 180/55ZR17
燃料タンク 17.0 リットル
全長 2,130mm
全面的な幅 730mm
全面的な高さ 1170mm
ホイールベース 1,435mm
土地クリアランス 140mm
座席高さ 810mm
乾重量 189kg
784650:04/04/12 11:53 ID:R9u1Maqt
エンジンタイプ 4-ストローク液体冷やす、DOHC、90o V一対のうちの一方、8-バルブ
要求された力/トルク 70ピコセカンド@、9,000rpm/6.3kgm@7,000rpm
穴Xのストローク 81.0 x 62.6mm
置換 645cc
圧縮比率 11.5:1
気化 39mmのSDTV燃料噴射

油キャパシティー 2.7 リットル
点火 ディジタルは電子です。
スターター・システム 電子
潤滑装置 ウェットサンプ
送信 6-速度の一定のメッシュ
主要な駆動比率 2.088:1
最終の駆動比率 2.933:1
構造タイプ アルミニウム合金束フレーム
熊手/道 25度/100mm
保留正面 望遠鏡、41mmのインナーチューブ、あらかじめ調整可能でロードする。
保留後部 Swingarm、進歩的なリンケージ(7ステップのスプリング前ロード)
車輪正面 3.50のx 17がじりじり動き、アルミニウム合金を投げました。
車輪 後部 4.50のx 17がじりじり動き、アルミニウム合金を投げました。
ブレーキ正面 2-ピストンカリパス、2重の290mmのディスク
ブレーキ後部 1-ピストンカリパス、単一の220mmのディスク
タイヤ正面 120/60ZR17
タイヤ後部 160/60ZR17
燃料タンク 17.0 リットル
全長 2,120mm
全面的な幅 730mm
全面的な高さ 1,160mm
ホイールベース 1,435mm
土地クリアランス 133mm
座席高さ 800mm
乾重量 169kg
785774RR:04/04/12 12:08 ID:zEAInl5r
緒元表を翻訳ソフトにかけるとは
微妙にワロタ
786774RR:04/04/12 12:23 ID:x/epEkiY
で780は、バロンのオイルでトラブルあったの?
それを示してくれなきゃただの煽りとしてしか見てもらえないよ
787774RR:04/04/12 12:37 ID:hoWp3f2f
>786
オリはバロンでSV買ってelf入れてるけど、そんなトラブルはなかったなぁ…@走行距離1マソキロ。

車両とかの方のトラブルでは?
788774RR:04/04/12 17:37 ID:jhM9HKBn
俺もバロンでSV買って規定どおり3,000km毎にオイル交換して25,000kmほど乗ってるが、
オイルが原因のトラブルは一切無し。

バロンのオイルは糞・・・といういい加減な噂を真に受け、
間違った先入観にとらわれままバロンオイルを使用。
何かトラブルあったときにそれがオイルが原因でないにも関わらず
バロンオイルを入れたからトラブったと決め付けて騒ぐDQNがいるよな。
真冬にろくに暖機もせずにスタートしたら途中でエンストした。
他社の粘度の低いオイルに交換したらエンストしなくなった。
だから悪いのはバロンオイルだ!・・・とか。

高級オイル入れたら調子が良くなったとか。
そりゃ、高級オイルがスタンダードレベルのオイルと同じ調子にしかならんかったら
高級オイルの意味無いしな。
比べるなら同レベルのオイルで比べろっての。
789774RR:04/04/12 17:53 ID:H+NRvRQU
いずれオーナーのバイクはバロンに下取りされる可能性が高いのだから
粗悪オイル入れて壊すような愚行はしないだろ。将来の優良中古車だからなw
790774RR:04/04/12 18:24 ID:4GXckZAu
バロンのオイルは知らないけど、営業・販売サイドから見ると
ビッグネームを冠していても怪しいオイルはいっぱいあるそうですよ。
ホームセンターで売ってるカストロールのシントロンと専門店で売ってる
シントロンでは名前が同じでも・・・とかね。
791774RR:04/04/12 18:35 ID:x/epEkiY
788に禿同
780は春房ということでバロンオイルは、メーカー純正の低グレード並の性能はあるよ、
俺は二台、5万キロ走らせたが問題無かったよ
スレ違いですまん
792774RR:04/04/12 18:35 ID:x/epEkiY
788に禿同
780は春房ということでバロンオイルは、メーカー純正の低グレード並の性能はあるよ、
俺は二台、5万キロ走らせたが問題無かったよ
スレ違いですまん
793774RR:04/04/12 18:55 ID:B1LdK2ov
ハーフカウルのSV250を作っても

VTR250がいるから売れないんだろうな
794774RR:04/04/12 19:05 ID:exRVUDH9
>>793
漏れは、そんな可愛い子猫ちゃんが出たら速攻飼う。
795774RR:04/04/12 21:44 ID:iMM1HyDx
>>793
車検がネックになってる人は飛びつくんじゃない?
おれもセカンドで欲しいよ
796774RR:04/04/12 21:54 ID:7iQWebBG
うそつくな。買うわけない。断言する。
797774RR:04/04/12 22:40 ID:/L3P88NN
>>790
まだそんな話を信じている香具師が居たことに驚きです。

elfと共同開発したのに製造が三油科学とかだったら赤男爵はぼろ儲けだろうけどelfに訴えられるでしょ。
他で作るの前提だったら共同開発やらないし、
わざわざ駄目オイルにelfの名前を使わせて自社のイメージを下げるようなリスクも負わない。

社会人だったら普通にわかるところなんだが春厨じゃぁなぁ〜。
798774RR:04/04/12 22:43 ID:/L3P88NN
ただ、値段相応の内容になっていることは確かだな。
799774RR:04/04/12 22:48 ID:AVxKs/Zx
マフラー変えたらセッティングしてる?>all
800774RR:04/04/12 22:48 ID:OSOj6Haj
しかしな〜オイル自体の原価すごく安いからな
他がぼったくりすぎという話がある。

バロンのオイルとスズキ純正のエクスターオイルの差がわからんかった。
さすがに、エフェロプラチナムあたりだと違いがわかったが
801774RR:04/04/12 22:50 ID:7EYuf9dl
藻前ら禿しくスレ違いだぞ ゴルァ
これ以上は男爵スレに逝きやがれ

つかSV250なんて作ったら、一般には見向きもされずにバイク便でブレイクする悪寒
もちろん鱸ならではの値引きタプーリという前提でw
昔なら婦女子にブレイクだろうが、最近はドカモンとか乗るからなぁ
802774RR:04/04/13 00:17 ID:vU5T812k
>>801
堅いこと言うなや、バロンねたなどすぐ消えるから

SV250だが、ホンダとか各社で棲み分けがされている感じやね
ホンダ250 スズキ400で、ホンダも技術があるのに何故650ccのVツイン
出さないかは、狭い業界での配慮があってのことだろうと思う、業界トップの余裕かな
ビクスク、ストリート系と違ってつぶしあいはできないだろうね

4輪でもそんな感じで、4WDスポーツのインプレッサや、ランエボなんかに対抗して
日産なんかが出さないのは、狭い市場を潰さないようにしようとする配慮らしいね
803774RR:04/04/13 00:39 ID:c7d9+BNP
旧650にお乗りのみなさん!
おすすめの社外マフラーは何ですか?(ケンツ以外で)
804774RR:04/04/13 02:43 ID:nMRYI+m0
エフェロプレミアムは本当にかわるぞー
805774RR:04/04/13 07:02 ID:s9U1I5Gh
レオビンチのユーロストリート
静かだぞ
806774RR:04/04/13 08:25 ID:a0uccPHm
>>805
>レオビンチのユーロストリート
低速トルクの変化はどうよ??
807774RR:04/04/13 09:46 ID:HmO/LXJk
やっぱ純正オイルだろ。


純正オイルといっても3種類(4スト)有るが
スズキ専門店では指定しないとどれを入れるかは知らんが。
808774RR:04/04/13 09:59 ID:q8FdBxH3
400sって時計は付いていますか?
809774RR:04/04/13 10:51 ID:nMRYI+m0
2002年式だがー ついてないよ、あったらいいのにね
810774RR:04/04/13 11:00 ID:lyPXhzn6
トツブリッジにGショク巻いてたら、振動で逝きますた
811774RR:04/04/13 11:37 ID:8mL9NC3u
ちょっとスレ違いすんませんが、この前V−ストロ−ム650
(DL650)の実車見たんですけど、あれいいですねー
かなーりカコヨカッタ、値段も78万となんとかなりそうな
金額、うーんほしいぞ
812774RR:04/04/13 13:22 ID:8QMw4zcT
V-strom650購入決定(契約済)だが、専用スレ無いからこのスレに居候させて貰っていいですか?
813774RR:04/04/13 13:43 ID:rkt0aYrw
駄目って言いたいとこだが、スレ乱立も何なんで仲良くしますか?
煽りとかありそうだけど気にスンニ。
814774RR:04/04/13 14:17 ID:MqMLxwQL
Vストロームは、SVより20kg重いですよね。
オフ走る時も、SVの方が楽なような気がするのですが、気のせいですか?
815774RR:04/04/13 15:28 ID:Il3aHobI
>>797
だからバロンのオイルは知らないけど、って言ってるじゃん。
俺が話してるのは別の話。ちなみに二輪業界(メーカーお膝元)勤務で
部品課の人間からそのへんの裏話も直接聞いてる話なので。事実確認はしてないけどね。
何が社会人なら、だか。自分の知ってることが全てだとは思わないほうがいいよ。
816774RR:04/04/13 15:43 ID:Il3aHobI
あとわかってるだろうけど一応言っておくけど、俺は断定はしてないよ。
ただ教えてくれたのがバイク屋や専門店にオイルの卸もやってる人間の話なんで。
もちろんホームセンターの安売りオイルが実は全て別物だなんて思ってない。
訳ありの物であったりする可能性はあるだろうと。
797みたいな小奇麗でもっともな理由をあっさり覆すことが色々起きるよ、会社って。
817774RR:04/04/13 16:33 ID:6KHCSHQl
>>802
ニサーンがWRCウェポーンを作らないーのは、ニサーンがラリーに参加できなーいルノーとの大人の
ジジョーがあるーのよ。と、ゴーンさんが言ってました。
パルサーで転けたニッサンが、そんなニッチな市場に入るはず無いわな。
ヨタもWRCやってりゃ出すの間違い無いし。ンダはこういうのは造れないだけだし。

250のSVって、VTRと殆ど代わり映えしないと思う。。。
ところで、400のフレームに650のエンジンてそのまま載るの?
818774RR:04/04/13 16:37 ID:MqMLxwQL
>>817
新旧650は外観は違えど、ボアスト馬力トルク全く一緒。ついでに車重まで同じ。
載るかもね。
819774RR:04/04/13 18:44 ID:YDoWjxIq
>>818
そっか。近々大型免許取ろうと思ってて、大型に乗ろうと思うんだけど、
今の400Sも捨て難くて、もしスワップ出来るならやってみたいなぁ、と。

サンクス。
820774RR:04/04/13 20:15 ID:SHOX07px
>>811
【中途半端オフ総合Part3】XF650Freewindはネタ切れ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072883312/
821774RR:04/04/13 20:16 ID:SHOX07px

>>811でなく>>812
822774RR:04/04/13 20:20 ID:m7GCFuAO
だがVストは中途半端なオフですらない気がするのだが・・・
823774RR:04/04/13 20:25 ID:pB0azTXz
俺も650エンジン欲しいんだけど
824774RR:04/04/13 21:04 ID:ssA8MD8a
>>815
メーカー勤務の友人が〜なんて厨房でももう使わないネタでしょ。
いい加減スレ違いだからこっちでドゾー。

ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081419688/l50
825774RR:04/04/13 21:28 ID:Il3aHobI
>>824
まぁネタと思われても仕方ないが、メーカー勤務ではなくメーカー直下の販社ね。
友人が勤務じゃなくて俺が勤務で、話をしてくれたのは部品課にいる先輩。
スレ違いなんでこれ以上引っ張る気は俺もないが。

826774RR:04/04/13 21:31 ID:e+6bxkOZ
>>824
本気でそう思うなら流れが変わってるのに蒸し返すなよ。
827774RR:04/04/13 22:21 ID:SHOX07px
>>822
1000乗りのコテがいるから。
828774RR:04/04/13 22:28 ID:Fkw3vGb9
VストロムはオフじゃなくてSVのエンジンを使ったツアラーだろ
829774RR:04/04/13 23:18 ID:MqMLxwQL
SVはツアラーじゃないの?
街乗りスポーツ?
830774RR:04/04/14 00:35 ID:oq12BM4E
SVはストリートスポーツというカテゴリーに分類されている
831812:04/04/14 01:00 ID:XcqQi31l
旧SV650Sに乗ってたんだけど事故で廃車。
SV650のエンジンは好きだったので、できれば同じエンジンのバイクに乗りたい。
長距離乗るから前傾の緩い無印でもいいかな。
でも高速乗ることもあるからカウルは欲しい。
燃費はいいけど、もうちょっとタンク容量あったらいいな。
箱を積みたいからキャリアがあるとうれしいな。
ついでにヘッドライトももっと明るいといいのにな。
 ↓
V-strom650で(゚д゚)ウマー

>>828
禿同。
V-stromはツアラーだ。
832774RR:04/04/14 01:10 ID:gWATqUxc
833774RR:04/04/14 01:16 ID:DTv+4bwB
1000ccもいらん
足がつかないではないか
834774RR:04/04/14 07:14 ID:XcqQi31l
燃費の悪い1000なんかいらん。
835774RR:04/04/14 10:28 ID:xstbme0L
SV400/Sのスイングアームってアルミだったっけ?
836774RR:04/04/14 11:18 ID:at9wEL7/
トンガリ650に400を載せてみるテスト
837774RR:04/04/14 14:19 ID:vgurNltN
そういえばGS1200SSはストリートスポーツって書いてあったな

ストリート走るのに1200もいらぬ!媚びぬ!省みぬ!
838774RR:04/04/14 19:22 ID:ELfpyjUO
つーか100馬力出すのに1200ccも使うなといいたいがな。
839774RR:04/04/14 21:21 ID:bHuZyMW0
>>838
下記で語ってくだちぃ

排気量あたりのエンジン出力について語る!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081770292/l50
840774RR:04/04/15 11:53 ID:MMPgRUHN
1000じゃ大き過ぎるかなぁとも思ったけれど、教習車のナナハンより軽いんですよね。
無印なら何とかいけそうな気もしますが、Sになると物凄く大きいような…圧迫感を受けます。

デカ過ぎて身に余る、もしくは結構普通に乗れる物なのでしょうか?
841774RR:04/04/15 13:05 ID:mrV9SmhX
SV400は積載性悪いからきゃんツーリングはムリポ?
842774RR:04/04/15 14:00 ID:okaXr1Vm
>>841
GIVIのパニアをつければよろしい
843362:04/04/15 15:09 ID:gx9Cpk+7
SV650キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

358さんから買いました。2chで個人売買するなんて夢にも思いませんでしたが、
とても良いバイクを買うことが出来ました。そのうちインプレを書きます。
844774RR:04/04/15 20:12 ID:N5lmTzCy
>>843

おめでd
大型免許にあこがれる自分としてはインプレ激しく希望
845774RR:04/04/15 20:40 ID:qRD+Iw71
リアのブレーキディスクから異音がするから、
キャリパー外してみたら中から小石が出てきましたっす。

846774RR:04/04/15 20:50 ID:Iyh+hKfn
845>
それ、よくあるよ。
マメに外して確認したほうがいいよ。

みんなあんまり見ないのかな?
847ぶー ◆Oc4GSXrSVE :04/04/16 01:09 ID:1coFqT1T
>>841
積載性なんぞ、工夫次第で何とでもなる。
ちとダサいけど、ホームセンターに売ってるRVボックスでも積めるようにすれば見違えるぞ。
848774RR:04/04/16 10:42 ID:2EymSNvP
このスレ、すぐに急降下するね…
849774RR:04/04/16 22:09 ID:yv6heGs4
皆さん駐車時ヘルメットはどうしていますか?
ピリオンシーと開けてます?
850774RR:04/04/16 23:15 ID:1k/QPVND
開けてますが何か??

つけるところがあるだけまし。
851774RR:04/04/17 00:35 ID:qYfHq5gJ
>849
とりあえず俺は高いメット(大ちゃんレプ)買ったから、バイクの盗難防止用の
太いワイヤーをトップブリッジに通した後、メットに通してます。
基本的には持ち運んでますが…
852774RR:04/04/17 00:55 ID:rjOJhf1g
フッ、漏れはシンクロテック取られたさ_| ̄|○
そんな珍しくも特別高いものでもないのに、だ。
戻ってシート開けた時、あの残った金具がやけに寂しそうだったぜ・・・
そんな漏れの現シンクロテックはワイヤーでハンドルくくりつけ♪
853774RR:04/04/17 16:39 ID:CWPm92qq
SV650Sのハンドル変更した人情報提供してください。
お願いします。
もう少しハンドル高いほうがいいです。
ハンドル変更したことないので良く分かりませんが、過去スレ見たら何人かいるようなので
品番等教えて下さい。
また、変更後改善された点、悪くなった点などありましたら教えて下さい。
ググってみたんですが情報が出てきません。
今考えてみたらカウルなし買って、ビキニカウル付けたほうが良かったような・・・
やわな体で貧弱なくせに友達の乗ってればなれるという言葉に乗せられて即断した俺が馬鹿でした。
854774RR:04/04/17 17:06 ID:chqLKSDS
>>853
むしろフルカウルつけれ>7
855774RR:04/04/17 17:23 ID:FLKLbXNF
そういえば400sってハザード付いていますか。
856774RR:04/04/17 17:38 ID:5/IM2LXC
>>855
付いてますよ。時計付けて、ハザード無しで良かったのに・・・
857774RR:04/04/17 18:24 ID:EJ7FIqZv
>>853
htp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66830228
858774RR:04/04/18 00:29 ID:q8qRg+6m
>>7のフルカウル買いてー。
ttp://www.eurobikes.com/ にあるが日本からは無理っぽいな。
859774RR:04/04/18 00:41 ID:Es+bYWkj
>>858
個人輸入で買えると思うけどね。
輸入代業の店なら、日本語でもOKだし。
860帰って来い次男!:04/04/18 01:41 ID:jQ1loU3N
♪間にはさまれ次男次男
SV三兄弟SV三兄弟SV三兄弟
861774RR:04/04/18 22:33 ID:RJSC56lA
本日1000S納車。
話に聞く、エンブレもまったく問題なし。さすが1000S。
ライポジは特に楽でもなくつらくも無いけど、なぜか今左手首が痛い。
振動は結構気持ちよく、タンクから伝わる振動で股間が何かモニャモニャ。
どんな状況からも油断すると急加速するような印象。かなりおっかなびっくりで走行。
身長170cmの自分でも足つきは悪くない感じ(ベタつきはしないけど)。
信号待ちからのスタートに一分の重さを感じる。
すり抜けはとても安心感がある。

・・・とこんな感じのインプレでした。
862774RR:04/04/18 23:46 ID:jQ1loU3N
>>861
ome

慣らし中にエンブレが気になるようなことは無いでしょ。というかそういう運転は駄目。
863774RR:04/04/19 00:38 ID:hF26UKon
てか、バックトルクリミッター搭載でなかったっけ?
864861:04/04/19 11:19 ID:xLRaZkJq
>>863
そうそう、それでもマルチよりエンブレがやや激しいと聞いてたのでどうかな?と思っていたのですが、
マルチとかわらないスムーズさですた。
>先輩方
街海苔では2速までしか使えない気がするんですが、どうですか?
865774RR:04/04/19 11:43 ID:LzLBuSfX
あるていどパワーのある大型バイクなんてみんなそんなもんだ。
上のギヤは低燃費巡航用くらいに考えとけば?
866774RR:04/04/19 14:19 ID:nmkf39F9
それならなおさら650or400だな。
867774RR:04/04/19 20:33 ID:Vdvp9dYa
最近やっと400sの全開加速に馴れてきた。
高回転まで淀みなく回るのは嬉しいけど、これってツインなんだよね?orz
868774RR:04/04/19 20:37 ID:p6GvtyTO
>>867
orzの意味がワカラン・・・マヅで
869774RR:04/04/19 20:39 ID:Vdvp9dYa
870774RR:04/04/19 20:56 ID:Vh+rkViV
何故_| ̄|○がついてるのかってことかと…
871774RR:04/04/19 21:04 ID:Vdvp9dYa
>>870
ああ、そう言う意味か。。。

(400なりに)低回転のトルクでゴリゴリ走りたかったんですよ。
872774RR:04/04/19 23:09 ID:y9CMm/8P
SV400ってどうなの?
他に400乗ったことある人で
加速や乗り味の違いを教えて欲しい。
873774RR:04/04/19 23:55 ID:PxZPoKVs
正直、843がうらやますぃ・・・
漏れも早くSV650ホスィ・・・
あと20マソ・・・・トオイ・・・
874774RR:04/04/20 00:03 ID:5uvcKLBE
>>873
今ヤフオクで出品されてるよ
Sの方だけど
875774RR:04/04/20 01:02 ID:SMi0IziZ
漏れは無印が好みなんで、流してます・・・
たまに無印もヤフオク出てますけど、いつも遠い・・・
ヤフオク利用者って関東の人が多いんだろか。
九州からあんまり出てない・・・・
876774RR:04/04/20 02:52 ID:2nnH74mZ
スレ観る度に、650S'99逆車買ってヨカタと思う。
ショプ大将は「国内仕様と出力変わらんのに?」だったが。
877774RR:04/04/20 02:56 ID:1tJykxlV
>> 876
ちなみに 600は逆車と国内でなにが違うんですか?
878774RR:04/04/20 09:05 ID:47VDgvHy
キャブ口径
879774RR:04/04/20 11:46 ID:EuEGAZCr
>>872
SRX400との比較で良ければ書きますよ?
ヘタレライダーなので、大したことは書けませんが。
880774RR:04/04/20 12:14 ID:1HZxUv0U
>>872
取りあえずキボンヌ
881774RR:04/04/20 13:28 ID:EuEGAZCr
>>880
私でいいんですよね?

92年型 SRX400 → 99年型 SV400無印 の乗り換えです。
両方ともまったくのノーマル。

低回転からトルクがあり、エンジンブレーキがキツ目なのはSRXと似てます。
低速時にラフにアクセルを扱うと急加速・急減速を招いてガクガクしてしまうのも大体一緒。
当然ながら加速はSV400の方がはるかにいいです。
コーナーリング時も安定しており、SRXがちょっと倒すと一気に倒れそうになるのに対して
どっしりとした感じがします。
私はSRXより安心して倒せました。
パワーがあるせいか、高速道路でもSRXより余裕を持って走れましたね。
面白いのは取り回しのしやすさで、重量はSRXより重いのに、SVの方が取り回しが楽でした。
雑感ですが、こんな感じです。
ご参考になれば幸いです。
882774RR:04/04/20 13:38 ID:fxcdUhNf
>>881サンキュウ
とても参考になりました
883774RR:04/04/20 16:33 ID:RQPJIO1U
俺もCB400SF(ブイテック無し)とのインプレなら…
884774RR:04/04/20 17:42 ID:59WXkPeX
>>883
それは非常に参考になると思います。
ぜひよろしく頼みます。。
885777:04/04/20 18:52 ID:PH2AwVPv
400に力不足を感じて乗り換えてしまった人はいますか?
886774RR:04/04/20 19:04 ID:ajWKtTb8
XJR400Rとの比較なら・・・!
887774RR:04/04/20 19:19 ID:IaFy0anP
ブレーキクリーナーをキャリパーに吹きかけようとして、
間違えてチェーンルーブ吹きかけちまいやした・・・
ブレーキクリーナーを一缶まるまる吹きかけておいたけど、
これでもまだやばいっすかね?
888774RR:04/04/20 20:38 ID:PnnHo+mW
狙いも性格も違うバイクだとは思いますが。
CB400SF、XJR400Rとの比較書き込みぜひ読みたいです。
ほかの400との比較も。
650、1000海苔の方々すいませんです。。。
889774RR:04/04/20 20:56 ID:U3nJZshz
>>888
俺も読みたい。
1台だけのインプレよりも
比較した方がわかりやすいからね。
890774RR:04/04/20 21:26 ID:O11WyNYn
>>885
新車に乗っていてまだ7000回転くらいしか
回していないが今乗り換えたいと思っている。
もっと回せばパワーが出て満足する加速がするとは思えん。
ほんとうにsv400は速いのか、250に毛が生えたくらいの
加速にしか思えないのだが。

釣りではなく半分だけ本心。
891774RR:04/04/20 21:38 ID:XFAdcayy
俺も比較インプレ聞きたいに1票!
比較車種もなんでもいいです

>890
さんのがっかりインプレも詳しく聞かせて
892777:04/04/20 21:55 ID:PH2AwVPv
>>890
レス感謝。

400は微妙、1000は高価&重いのでイマイチSVに踏み切れません。
893774RR:04/04/20 22:15 ID:sEO3G6Lk
>>892
へ?なら650は?
894774RR:04/04/20 22:44 ID:76LJ9Xc1
>>890
まぁ、SVに限らず400は250に毛の生えた程度の加速だと思うけど。
400と600の壁は結構高いみたい。
免許も別に必要になるわけだし。
895777:04/04/20 23:01 ID:PH2AwVPv
>>890
SV400から毛の抜けたホーネットと取り替えてくれませんか?(願
デザインは丸い旧式SVが好きなんです。

>>893
国内新車が無いのでパスです。
896774RR:04/04/20 23:03 ID:rMTsaGM3
>>892
1000は高価って、中免厨房?
安いだろSV1000は
897774RR:04/04/20 23:06 ID:kai9/pf0
650かあ、750くらいあればなあ。

私は1000
898774RR:04/04/20 23:38 ID:fuNy+6b2
パワーとか速度を求めるならSV自体中途半端だよ
SVはヒラヒラできる楽しさだけ
それでも他の車種より特別遅いワケじゃないし
今の1000はちょっと別物だけど
400も650もこの点でたいしてかわらん
899774RR:04/04/20 23:43 ID:sEO3G6Lk
>今の1000はちょっと別物だけど
一番別物に思える点はどこらへんですか?
ちょっと興味あり。
900774RR:04/04/20 23:47 ID:7wCHvshX
ツーリングに使うのにSV1000に興味があるのですが
3時間以上の乗車でのお尻へのダメージはいかがなもんでしょうか?
901774RR:04/04/21 00:42 ID:Ab6xR3s2
SV1000は百万円もするので、私にとっては十分高価です。
軽自動車が買えます。

>>899
SVの皮をかぶったTLという意味では?
902774RR:04/04/21 01:00 ID:Mdbdx853
>>899
深い意味はないよ
ハンドリングが別物になって随分乗りやすい
旧シャシーはサスがチープすぎた
でも他のリッターとの比較ならやっぱ中途半端かなぁ
903774RR:04/04/21 01:03 ID:7aHUYEvB
>>877
>>894
同一人物か?
SVに600は無い。
904774RR:04/04/21 01:08 ID:+5P+FxuK
ヒラヒラ感が好きな人にはお薦め。
でもそれは裏を返せば、低速時の挙動が不安定。
どっしりとした安定感を求めるなら、やはり四発がお薦め。
905774RR:04/04/21 01:11 ID:o/yJa/ed
>>901
ワンオーナーで走行距離1000km程度の中古なら込み込みで70万くらいでは?
906894:04/04/21 01:11 ID:L8xhjIEj
>>903
いや、違うけど
俺が600と書いたのはSVことではなくて
バイク全体で400と600の違いを言ってるだけだ。
SVスレでこんなこと書いた俺が悪いと思うが・・・。
907774RR:04/04/21 07:38 ID:WKQ/VPN0
>>906
まさしくスレ違い。俺は別に悪いとは思わないが、それ相応の場所ですべき会話。
ここで議題にあげるべきことではない
908774RR:04/04/21 09:28 ID:4hHFdFMI
>>902
SVと同じ金額で買える他のリッターマシンと比較してくだちぃ

軽自動車が買えるとか言うヤシは、バイク降りて軽自動車に乗ってなさい
909774RR:04/04/21 12:35 ID:2cXAnhDg
SV1000Sに乗り始めて約2ヶ月・・・
早くもフロントカウルの塗装が点々と剥げてきました。
青の塗装が剥げるとオレンジ色の下地が見えてきました。
皆さんのSVもこんなものですか?
もう少し塗装が強ければ良いのだが。
910774RR:04/04/21 14:45 ID:YH0H6TNg
>>909
漏れの旧型650Sも、タンクが点禿しますた
鱸は塗装の時の下地脱脂が甘いにちまいない
しかも旧650Sのキャンディジェイブルーは、メーカ純正のタッチアップ
ペイントも無いというお粗末ぶりで泣けますた
911774RR:04/04/22 01:43 ID:nHFTqpZK
ブルー不例ムのスリップオン付けている人いますか?
もしいたらインプレを聞かせてもらいたいのですが
912774RR:04/04/22 19:22 ID:5wMf1OBS
650の事ウダウダ言っても仕方ないな。
ぱーっと1000買うか!
913774RR:04/04/23 12:59 ID:TzHpHPIa
赤い無印400は売れているのか?買った人は手をあげれ
914774RR:04/04/23 13:24 ID:hSl94g70
直4(CB400)とSV400S乗り比べたがSV400Sの方が低速では軽快な感じだったよ。
どちらかと言えば町乗りでは苦にならないのはSV400。

ちょっとしたワインディングも走ったが回答性はSVの方が好みだった。
CBはマッタリというかモッサリというか楽しさに欠ける感じだね。

ただ、両車とも去勢されすぎて上の回転の伸びは最悪、
マフラ交換、エアクリボックスカット、エレメント交換は必須だね。
面白みがカナリ殺されている。
オーナじゃないので良くしらないが、エアクリボックスそのままでTMRかFCRに替える事ができれば、毎日の足としても&チョットしたスポーツライディングも気持良く楽しめるんじゃないかな?
そこまでするならば素直にSV650買った方がよいとは思うが。

ま、何にせよ、中型では1番スポーティでかつ、V2特有の細さからくる町中での扱い易さは秀逸。これでH○nda車だったら…

加速は両車とも250とは比べモノにならないよ。
パワバン入れて加速してみ。250じゃ絶対に追い付けないよ。
915774RR:04/04/23 15:35 ID:Dv90eCGv
SV400ってトルクフルでフラットな出力特性の為パワーバンドがどのへんか
分かりずらい。強いて言うなら6000rpm〜8000rpmあたりが元気いい感じ。
916774RR:04/04/23 18:05 ID:euWmAG45
FCRとかに変えると街乗りで気難しくなっちゃうような。
実際に変えた人の意見を聞きたい。
917774RR:04/04/23 19:16 ID:VMoU0kXm
>>915
トルク感はそんな感じだけど、パワーバンドに入るとアクセルのツキが良くなるような気がする。
918774RR:04/04/23 22:32 ID:ocR70StI
400事故ったので1000買おうと思う
誰か止めて
919774RR:04/04/23 22:51 ID:EOB/rWR1
SV400に650のスリップオソはつくんでしょうか?
明後日にSV400Sブラック買ってきますつ。
920774RR:04/04/23 22:59 ID:iIhSlHSK
>>918
もうちょっとでマイチェンでしょ。
921774RR:04/04/23 23:15 ID:vL0u3Iz4
>>919
一体型だから切断しないとつかないんじゃないかな
フルエキだ、フ・ル・エ・キ
922774RR:04/04/23 23:23 ID:2YR3Ze7E
国内仕様と輸出仕様のSV1000は、出力や装備など差がありますか?
何馬力くらい違うのでしょうか?
923774RR:04/04/23 23:36 ID:KyibATm7
>>918
V-strom650にしとけ!
924774RR:04/04/24 14:51 ID:00DxJWYi
トルクピークとパワーピークの回転数が離れてるもんだから
早めにシフトアップしてて「なんだこれ、加速しねーナ」って思ってた時期があった
あ、400の話ね。

それにしても、パワー曲線がフラットだよなぁ
925sage:04/04/24 14:56 ID:3CeXrJrg
>>922
輸出仕様が 120PS/9000rpm 10.4s/7200rpm
国内仕様が 94PS/8500rpm 9.2s/7000rpm

Sも無印も一緒
926774RR:04/04/24 15:39 ID:OVQIjWhd
SV400遅いと思ったけど結構速かった。
自分に聞こえるエンジン音のイメージで遅そうに思ってた。(音って結構大事だな)
まあ、このくらいなら今のところは不満無いと言っておこう。

離れて聞いたらどんな音だろう。
927774RR:04/04/24 15:53 ID:00DxJWYi
>926
すげぇ変な音だぞ
928774RR:04/04/24 16:51 ID:pgqsaEr/
漏れも、自分の無印の音を聞いてみたい・・・
っつーか、SVってあんまり走って無いから、
どんな音がするのやら
927の言う通りやっぱ変な音なのかな?
929774RR:04/04/24 17:25 ID:mNiQ5GnE
>>925
感謝です。

デチューンした分、国内仕様の方が耐久性がありそうですね。
930774RR:04/04/24 17:58 ID:00DxJWYi
それは乗り方次第だろ>929
931774RR:04/04/24 18:15 ID:px2+7YNj
1000のパワー&トルクカーブのグラフ誰か持ってない?
932774RR:04/04/24 18:26 ID:4vyEzxgy
>>913
SVは売れてない。マジで売れてない。新色になっても売れてない。
SV乗りが思ってる以上に売れてない。S内でSV乗りの漏れが保証する。
だが好きだ。
933774RR:04/04/24 19:52 ID:rcVxne70
国内1000のフルパワー化って簡単?
934774RR:04/04/24 20:14 ID:vdZ0Bvu3
新しいSV650S(カウルが1000Sみたいなん)に乗ってる人っている?
まだ街でみかけたことないや。
935774RR:04/04/24 21:17 ID:HLLGCci7
今日、sv650sのプラグ、エアクリ、オイル交換した。
燃費が17km/l→22km/lに戻った。
プラグ、エアクリは、1万5千キロ以内に交換したほうがいいね
936774RR:04/04/24 23:11 ID:LrVyT5iF
SV1000Sポジションきつすぎ
937774RR:04/04/24 23:23 ID:JjaqyPgm
苦痛なポジションが徐々に快楽に変わってきまつ。
そのときがくるまで乗るべし。2万キロくらい乗るべし。
938774RR:04/04/25 06:47 ID:wCCKpdrK
>>936
まずはその弛みきった肉体をどうにかしてから文句たれろや。
ポジションがきつい? アホか、つあらー並みだろ。
939774RR:04/04/25 10:05 ID:WZymFO61
>936
もしかして腹回りがきついのか?w
940774RR:04/04/25 10:59 ID:iq+Ss3sk
>>938

俺は936じゃないけどさ、なんでそうやってウダウダ言うわけ?
別に本人がきついって言ってるだけなんだから良いんじゃないの?
バイクは趣味性の強い乗り物なんだから千差万別じゃないか。
色々な人がいるし色々な乗り方考え方感じ方があるんだよ。
941774RR:04/04/25 11:28 ID:j8mAX+0V
きついポジションとかエンジンの発熱とかビギナーはちょっとしんどいと
びびっちゃうものなんだよね。でかいバイクなら大概そうなのを知らないから
大騒ぎしてしまうものなのです。
しばらく乗ると慣れてきて良さが見えてくるわけです。
942774RR:04/04/25 11:35 ID:+tzs5d/m
まぁマジレスすると、バイクはクルマとは違って、
ほとんどの車種がハンドルやシート位置の調整が出来にゃい。
体格差により、キツイと感じる人も居れば、そうでもないと感じる人も居るにょ!
943774RR:04/04/25 13:21 ID:WZymFO61
ならば体をバイクに合わせるしかなかろうて
もしくは、SV以外の体に合うバイクを買うことだな
944774RR:04/04/25 14:53 ID:iYDaOijg
シート、ハンドル、ステップ等、体格にあわせると、
操安性まで変わってしまうので、メーカー側も大変です。
945774RR:04/04/25 15:04 ID:wD8lvydu
この季節になってから、暖気が終わるころになると
マフラーからくさい白煙吹き上げるんですが。これって何なんでしょう
SV400S 98年式
946774RR:04/04/25 16:17 ID:fAzj2YTt
sv1000をフルカウルにしたらGSVっぽくならないかなぁ・・・・・
947774RR:04/04/25 18:48 ID:Z1ZjvQ4y
98式無印です。
私のはそんなことは無いなあ

白煙っつーと、どうしてもオイル上がりかオイル下がりを想定してしまうんだが
普段走ってるときも白煙でますか?
948774RR:04/04/25 18:51 ID:RwjMQiPp
体型だのポジションだの、おまえら必死だな。プゲラ
949947:04/04/25 19:00 ID:Z1ZjvQ4y
ポジションの話が出たついでに・・・
無印に乗ってるが、やっぱりセパハンの方がいいね。
最初はそうは思わなかったが、ハンドル高すぎデスヨー
950774RR:04/04/25 20:15 ID:4P/nzxqX
>945
マフラー内に溜まってた水では?
他のバイクでもでるよ。

そろそろ次スレですな。
951774RR:04/04/25 23:31 ID:HRuUyzhc
ああっ!ヤフオクでSV1000Sの中古が55万で出てるよ!
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/pchan4989/lst?.view=t&.dir=/SV1000S%bc%cc%bf%bf
あと一ヶ月後だったら金の用意が出来たんだが、よりによってこんな時になんてタイミング悪いわ。
金誰か貸してくんないかなぁ。
952774RR:04/04/25 23:33 ID:Z1ZjvQ4y
いくらかして欲しい?
953774RR:04/04/25 23:36 ID:HRuUyzhc
>>952
55万+配送費と言いたい所だが、がんばって金他でかき集めて40マソて所か。
954774RR:04/04/25 23:40 ID:Z1ZjvQ4y
>953
うぉ
少しだけ足りないって訳じゃないんだな。ほんとに全然たんねーのか。
そいつはちょっと厳しいぜ兄者
955774RR:04/04/25 23:40 ID:cyXy2me9
>>951
それ考えてたんだ
どうしようかな〜
近所だけど現金無いし
956774RR:04/04/25 23:41 ID:0p5XAAbT
>>953バカだな。
金出来たらまた捜せ。そのころもっと良い玉が出てるさ。
957774RR:04/04/25 23:44 ID:HRuUyzhc
>>956
でもホスィホスィ!今ホスィ!

でもヤフオクずっと見続けているが全然SV1000Sでないぞ!
やっぱ手放す奴が少ないんだな。
でもヤフオクでよく落とすんだけど、見送ったら次なかなかいいのが出てこないぞ。
おれの経験から言って。

やぱりSVカッコイイわぁ〜。
958774RR:04/04/25 23:45 ID:LcWLJFav
いいな〜SV1000S
現金あるけど
愛車のsv650sあるし、しばらく無理やね
959774RR:04/04/25 23:50 ID:Z1ZjvQ4y
>957
無い金を使うのは良くないと思うが
一月後にちゃんと金が入る予定があるならば、誰か身近な人に頼み込んで
金を借りるってのはどうだ?
返すときには軽くイロつけて返せばモンクはあるまい
960774RR:04/04/25 23:51 ID:Z1ZjvQ4y
それよりも
次スレどうするよ?うよ?
961774RR:04/04/25 23:52 ID:LcWLJFav
DL650も出たことですし
次スレよろしく
962774RR:04/04/25 23:55 ID:Z1ZjvQ4y
リンクは3-5を引用するとして、
なんか付け足すものある?
スレ名も決めにゃ
963774RR:04/04/25 23:58 ID:HRuUyzhc
>>959
うーん。そうだな考えてみよ。落札間際まで待ってみますわ。
もしかしたら衝動的に落札してしまうかも。

この前試乗会に行ってから頭から離れないのよ〜。
人生相談ありがとね。やはりSV海苔はイイヤツ多いなぁ。
964774RR:04/04/26 00:03 ID:+68GYyV9
>>963
ハメられてるんじゃないかw
965774RR:04/04/26 00:04 ID:MV7FRKOs
>963
>やはりSV海苔はイイヤツ多いなぁ。
変な奴も多い
966774RR:04/04/26 00:04 ID:A0M++F19
SV乗り、イイヤツ多いのは?だが
悪いヤツはおらんと思うよ
967774RR:04/04/26 00:19 ID:Oyiga5Sf
>>951リンク先
ツーリストトロフィーNTクラスは649cc以上と書いてあるが、SV650Sでエントリーしている人がいる。
968774RR:04/04/26 06:28 ID:i7Eb/RSy
GIVIのA760を注文しちゃった。
さて、GW前に届くだろうか…
969774RR:04/04/26 07:19 ID:BxH45FUY
>>968
オメ。俺は2,3日で届いたよ。
装着の際、ライト横のボルトを緩めてGIVIの金具を左右にをはさむことになるんだが、
緩めすぎてライト内のボルトを脱落させないように注意。
俺は脱落させてライトの蓋開けちゃった。

次スレは970、君に任せた!
970774RR:04/04/26 10:51 ID:sKyMunJO
【SUZUKI】SV三兄弟【17スレ目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082943693/
971774RR:04/04/26 23:58 ID:BxH45FUY
yosi
SVライダーズらしくSVのいいところを語り合いながら埋めよう

無印、メーターが寄ってて正面から見るとかっこ悪(ry
972774RR:04/04/27 03:01 ID:j+q3mcXL
>>909

SV1000Sの塗装って剥げやすいんですか?
青の>>909は剥げてしまったようだけど、カッパーとシルバーのオーナーさんは
どうですか?
973774RR:04/04/27 07:32 ID:SlaeSi9z
age
974774RR:04/04/27 08:12 ID:jpmzixn1
>>972
少なくともオイラのシルバーは今ントコ何の問題もないけど
975774RR:04/04/27 11:03 ID:n5w9qxPx
>>972
'03 1000Sのブルーに乗っています。
もう直ぐ1年になるけど塗装は何の問題もなし。
909氏がどんなところで車輌保管しているか分かりませんが、
漏れは雨風のかからないところで保管してるんでそうかも知れん・・・・。
976774RR:04/04/27 13:22 ID:+JpcfnOv
>>909 です。 皆さん情報ありがとうございます。
車両の保管方法ですが、毎日車体カバーを掛けています。
塗装の剥げですが、アッパーカウル以外のカウルには何の問題も無いのです。
車体カバーが擦れて出来た剥げではありません。
(アッパーカウルの窪んでいる所にも剥げがあります)
走行中に飛び石によって出来た剥げかも知れませんが、
2ヶ月(2000km弱)で7箇所はひど過ぎるような・・・
他のバイクに乗ったことが無いので、比べようが無いのですが、
青の下地の色が、SVラインナップのカッパー色に近いのです。
青の下地にそんな色を使う事は良くあることなのでしょうか?
977774RR:04/04/27 13:53 ID:8QZBIHn2
8マソで塗り直してあげるぞ
もちろんプロでっせ
978774RR:04/04/27 13:57 ID:fUyLZ6OT
>>976
汚い道路&短い車間距離で走れば、距離は関係ない。

左端を走ると、飛び石&パンク確率大。
979774RR:04/04/28 14:31 ID:G7jxUWsi
幅が1280以上の壁紙ありますか?
980774RR:04/04/28 23:43 ID:alJUHuQB
981774RR:04/04/28 23:50 ID:G7jxUWsi
>>980
鬼謝々

海外のスズキ公式サイトを探し回りましたが見つかりませんでした…
ありがとうございます。
982774RR:04/04/29 00:07 ID:TYcz64iE
http://rpm.winston.hu/motoruj/sv1000/sv10010n.jpg
左のマフラーが出っ張っていますね。
983774RR:04/04/29 00:23 ID:TYcz64iE
ステアリングダンパー付いてる…?
984774RR:04/04/30 00:47 ID:3s47bhlD
985774RR:04/04/30 00:48 ID:3s47bhlD
986774RR:04/04/30 00:50 ID:3s47bhlD
987774RR:04/04/30 00:50 ID:3s47bhlD
988774RR:04/04/30 00:51 ID:3s47bhlD
ぜ!
989774RR:04/04/30 01:14 ID:mLm05ws6
埋めましょう。
990確認:04/04/30 01:14 ID:dD/HTaFq
1000と650の違い。

F 120/70ZR17 F 120/60ZR17
R 180/55ZR17 R 160/60ZR17
対向4ポット      片押し2ポット
対向2ポット      片押し1ポット
46φ          41φ
フルアジャスタ    プリロードのみ
2本出し        1本だし
ステアリングダンパー 無
オイルクーラー    無
Sアンダーカウル    無
991774RR:04/04/30 01:16 ID:0YFm/WU8
>>990
650って最低のバイクだなw
992確認:04/04/30 01:16 ID:dD/HTaFq
装備の面で他に主な違いはありますか?
993774RR:04/04/30 01:20 ID:x6Gdgofd
>>991
確かに、
これだけ読むとそうだなw
994確認:04/04/30 01:34 ID:dD/HTaFq
インジェクション
52mm       39mm
エンジンオイル
3.2l       2.7l
乾燥重量
189kg 169kg

よく見るとスイングアームも違う。
995774RR:04/04/30 01:37 ID:dD/HTaFq
Sを買って、無印のトップブリッジ&ハンドルを移植する場合、
ケーブル類の長さはS用で足りるのでしょうか?
996774RR:04/04/30 01:41 ID:YLhObQEr
1000とれたらSV400S新車購入
997774RR:04/04/30 01:42 ID:YLhObQEr
1000げっつ
998774RR:04/04/30 01:43 ID:YLhObQEr
誰もいない・・・
999774RR:04/04/30 01:44 ID:YLhObQEr
999
1000774RR:04/04/30 01:44 ID:dD/HTaFq
使い易いヘルメットホルダーを備えたSV650を65万円で国内販売してください。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。